□■□不安神経症11□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分でもコントロールできないほど強い不安や心配が原因で、日常生活が苦難で
苦痛な不安神経症。最近は症状によって「パニック障害」や「全般性不安障害」と
分類されることも多くなりました。
ここは、悩み相談、愚痴、治療法を温かく話し合うスレッドです。

1、神経症には人其々、多様な症状があり治療法がある事をご理解ください。
2、自分とは異なる意見や価値観を持つ人の書き込みを見掛けたら、
  即反論するのでなく少し受け入れて考えてみてください。
3、不安感は辛いものです、優しいレスをお願いします。
4、他人に自分の考えを押付けるような書き込みはご遠慮ください。
5、固定ハンドルの方は荒れないよう配慮をお願いします。
6、特定の治療法の極端な賛美、批判は別スレッドでお願いします。

★神経症指数NI(自己診断テスト)
http://www.pure.ne.jp/~nensho/FNI.html
★前スレ
□■□不安神経症4□■□
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071420343/
■□■不安神経症5■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088310657/l50
□■□不安神経症6□■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109900129/
■□■不安神経症7■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129793976/l50
□■□不安神経症8□■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154153888/l50
■□■不安神経症9■□■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165829220/
■□■不安神経症10■□■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1186803208/
2優しい名無しさん:2007/12/27(木) 09:08:16 ID:rUEmqVA/
     +      +
  ☆  うつです  ★
     n ∧_∧ n
 ★ (ヨ( -_- )E)
      Y     Y    ☆
3優しい名無しさん:2007/12/27(木) 22:29:25 ID:bWga4uCv
>>2
ここは不安神経症のスレでは・・・・・
と言いつつ自分も不安神経症で鬱だけど。。。。。
今日も電話で震えた・・・・
哀しいけど仕事続けるぞぃっ
4優しい名無しさん:2007/12/27(木) 22:49:58 ID:JFgdXMsS
生まれてしまってごめんなさい…
あたし、駄スレっていいます。
駄スレたんって呼んでくれるとうれしいな。
…なんて、誰も喜んでなんかくれませんよね。ごめんなさい。
でも、あたしも、好きこのんで駄スレとして生まれたわけじゃないです。
出来ることなら、みなさんをうんと楽しませて、幸福な一生をまっとうしたかった。
あたしたちスレッドはね、レスが1000に達すると天国へ逝けるんです。
みなさんに愛されて、暖かい光に包まれて昇天するのが、あたしたちの夢。
…でも、あたしはもうダメみたい。
もしかしたらちょっとの間はみなさんとご一緒出来るかもしれませんけど、
でも、きっとみなさんの気分を悪くさせるだけ。
やがて沈んで逝って、誰にも知られることなく寂しく死んでいく運命なんです…
あは…でも、しかたないです。
たまたま>>1が生みの親だったのがわたしの不幸だったんです。
だから、みなさんもわたしのことは気にしないでどうぞ放置してください。
ご迷惑かけたくないので、このままひっそりと死なせてください…。
あは…ううっ、な、泣いてなんかないですよ…。
>>1は回線切って首を吊れ…なんて、そんなことも思ってません。
どうか次は幸せなスレッドを生んで欲しいと、そう願って…。
ぐすっ、みなさん。
もうさよなら。さよならです…
5優しい名無しさん:2007/12/28(金) 01:47:48 ID:pWpDFXx8
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
6優しい名無しさん:2007/12/28(金) 02:35:56 ID:vnrANZlo
>>1さん
乙です(`・ω・´)
7優しい名無しさん:2007/12/28(金) 19:44:42 ID:nQHKhjt1
>>1乙。

もっと適当に生きようかと思いました。真面目過ぎた。
8優しい名無しさん:2007/12/28(金) 21:45:51 ID:M8026qJz
一応、休職が認められた
来年は治るといいなあ
9優しい名無しさん:2007/12/29(土) 08:00:54 ID:GYfg+naT
バイトまた辞めてしまった。
家ではレキソタンなしにはいられない。
みんな病んでるっていうけどなんであんな行動力あるんだろ…
10優しい名無しさん:2007/12/29(土) 19:37:53 ID:htp+uOEt
俺は肩に力が入り過ぎだ。
11優しい名無しさん:2007/12/30(日) 12:07:27 ID:m33IYpnw
>>7
神経症のひとは真面目すぎるので、まぁいいやと思うぐらいがいいそうですね…
こだわりは病をつくると本に書かれていました。
12優しい名無しさん:2007/12/30(日) 19:34:59 ID:nMik+nBJ
>>11
ええ。7ですが。
8割主義で行きたいです、来年で無く今から。

ところで不調なんですが、不安になり、脈がドキドキすると余計加速しますね。
通常平均80程度かな??90超えるとドキドキ。
13優しい名無しさん:2007/12/31(月) 00:44:01 ID:ESAygoRs
自分の場合は、すぐに焦ってしまって、どうしようもなくなります。
期限までに終わらなかったらどうしようとか、
あと何時間しかないから間に合わなかったらどうしようとか、
ああ、このままだと首になってしまう、とか。

悪いことばかり考えて、焦ってしまって、身動きが取れなくなってしまいます。
余裕があるときだったら、なんでもないことでも、いったん気持ちが
あせりだすと、空回りし始めて、何も手につかなくなってしまって、
何もできずに、逃げてしまうことばかり考えてしまいます。

これって、やっぱり単なる甘えなんでしょうかね・・・
14優しい名無しさん:2007/12/31(月) 00:57:16 ID:f3/0fKX7
いいえ、やっぱり単なる不安神経症でしょう
甘えなら1月もあれば修正できますよ
15優しい名無しさん:2007/12/31(月) 05:09:30 ID:L1e0pARe
不安神経症って待つ時間が長いと悪化しませんか?
16優しい名無しさん:2007/12/31(月) 06:28:14 ID:1Sxc+KOg
気がついたときは手遅れです
17優しい名無しさん:2007/12/31(月) 13:43:32 ID:nTA0yFZH
>>13
甘えじゃなくて回避行動だと思います。
安全なほうへ考えが行ってしまうんですよね。
不安神経症だとよくあることですよ。
「やらなきゃ」って思って無理してるとストレスたまってロクなことがないです
自分がやれることをマイペースにやることが大切なんだと思います。
18優しい名無しさん:2007/12/31(月) 19:17:40 ID:+sXl6Ebc
現在も体調が悪いけど、また来年〜。
19優しい名無しさん:2007/12/31(月) 23:19:37 ID:L1e0pARe
毎日おんなじことばかり頭の中をグルグル回ってる。考えないようにしても考えちゃう。疲れる
20優しい名無しさん:2007/12/31(月) 23:35:58 ID:7QboGPL4
緊張癖が有り、血圧が高かった、、、
2113:2008/01/01(火) 17:53:41 ID:dslcPwPi
回避行動ですか・・・。
自分では「逃げ」ちゃってるんだと考えてしまうんですよね。
で、逃げちゃだめだって、自分と葛藤をしてしまう。
みんな戦っているんだ、自分だけ逃げてどうするんだ、って。

やらなければいけないことがあっても、怖くて手をつけられない。
やり始めて時間内に終わらないことがもしわかったら、ってことが
わかることが怖くて、手をつけられない。

今だって、休み明けにやらなければならないことを考えてしまって、
そうするとあせる気持ちがでてきて、「今」が楽しくない。

おみくじとか、毎日TVでやっている占いとかも見られない。
いやな占いが出るかもしれなくて、それを聞きたくないから。

逃げちゃだめだって思って立ち向かっていって、玉砕してしまったことが
何度もあるから・・・
ほんと、自分のへなちょこぶりにいやになる・・・


22優しい名無しさん:2008/01/01(火) 19:34:49 ID:1CRKQZ41
寝起きに調子が悪くなった。それが癖になった。まだ2日くらいだけど、、、
23優しい名無しさん:2008/01/01(火) 20:25:43 ID:fbpD+c6g
二日じゃわかりませんが・・・・
24優しい名無しさん:2008/01/01(火) 20:31:59 ID:8Q3bxwRH
>>21
私も今でもその気持ちあるので、すごくわかります。
自己嫌悪によく陥ります。
でも、こうゆう気持ちがあるってことは向上心もあるってことだし
よくなるんじゃないかなって気持ちを切り替えました。
人の目を気にしないで少しずつ焦らないでやっていこうと思ってます。
25優しい名無しさん:2008/01/01(火) 22:59:33 ID:oc1PRCpx
>>21
うん、うん、その気持ち、すごくわかるよ。
私もそうなんだ。ちゃんとできる自分を想像したり、できるだけ
前向きに考えようとしているけど、実際の場面では正に玉砕して
しまったり、大恥かいたこともある、情けない自分。
でも、自分を否定しちゃったら、おしまいだから、焦らないこと
にしたよ。
26優しい名無しさん:2008/01/02(水) 04:53:38 ID:ikr8CzqF
メガネが無い。これだけで胸が苦しくなる程不安。
5000円程度の安物だったから無くしてもいいのに…。
もう嫌だ…
27優しい名無しさん:2008/01/02(水) 10:30:57 ID:Yio0wxaK
ゲームの説明書が少し破けただけで欝になった。
買取に影響するよ。
28優しい名無しさん:2008/01/02(水) 19:31:00 ID:siXcxLcd
緊張して凝って頭痛が、、
29優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:08:52 ID:fXkTfqou
外に出る度に極度の緊張と息ぐるしさに襲われ毎日疲れます。薬も飲んでるけど効果なし。なんか生きてるだけで疲れる(泣)家族も友達も緊張するし…唯一緊張しないのは犬だけだ…あ〜この先このまま緊張と息ぐるしさの毎日なんて耐えられない…いっそ死んだ方が楽になれるかも
30優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:42:18 ID:fsBtVHMD
妻のヒステリーで動悸と締め付けるような頭痛がします。
子供が風邪気味で鼻が詰まって寝られないのが分かっていながら
ヒステリーを起こすので、子供も寝られない。私もパニクる。

夜が怖い。
3113:2008/01/03(木) 02:34:32 ID:nrE98sMT
自分の気持ちをわかるよって言ってもらえるって、嬉しいですね・・・。
周りに話したって、「何でやる前から悲観的になるの?」とか、
「ふーん、大変だね」って言われるのがおちですから。
まあ、それが普通のリアクションなんでしょうけど。

「焦らないでやっていく」とか、「焦らないことにした」とのことですが、
どうすれば「焦らない」でいられるんでしょうか?
私の場合、どうしても焦ってしまって、焦り始めると胸の中で「ぞぞぞぞっ」っていう
悪寒?みたいなものが襲ってきて、いてもたってもいられなくなってしまいます・・・。

他人の目がめちゃくちゃ気になるのだと思います。他人から否定されるのがとても怖い。
だから失敗したくなくて、過去の失敗を思い出して、また失敗するんじゃないかと考えてしまう。

どうやったら自分を誉めてやれるのでしょうか。
いつも周りの人がすごいと思う。それに比べて、自分には他人に負けない取り柄がない。
じゃあ負けないように何かを頑張ればいいじゃないかと思うのですけど、
どれだけ頑張っても、自分より優れている人は必ずいるわけで、
自分を誉めてやることがいつまでもできない、と。

昔、有森さんの名言、「自分を誉めたいと思います」を聞いたとき、泣いてしまった。
私はいつになったら自分を誉めてやれるのだろう・・・。
32優しい名無しさん:2008/01/03(木) 03:07:49 ID:FKnRsypm
>>31
なんか凄くわかるわー考え方が似てる。
自慢ばかりする人よりは控え目な方がいいと思うけど、自信がなさすぎるのも嫌われるんだよね…。
33sage:2008/01/03(木) 12:37:18 ID:7Gk6WuHW
うつと会社にカミングアウトして、仕事量を減らしてもらった。
なんとか会社には行っているが、このまま会社に残れるか(数年後)不安

休職はしていないが、回りが忙しい中、ひとり、取り残されている感じで不安
(スキルもつかないし)

ただ、どうしようもなく、土日は一日中、ふとんのなか。
会社も休みがち


34sage:2008/01/03(木) 12:39:26 ID:7Gk6WuHW
>>26

病院に行ったときに、本をなくしただけで、急に落ち込みます。
金額的にはたいしたことなくてもそうなりますよね。
35優しい名無しさん:2008/01/03(木) 12:49:27 ID:PhFDnAlK
ああ・・・  色んな事 考えてたら マタ 不安になってきた。
どうしてこんなに思考のループがオサマラナイのだろう
36優しい名無しさん:2008/01/03(木) 16:32:29 ID:TfXjkHwV
治療法や症状が軽減された対処法など語ろうぜ。

37優しい名無しさん:2008/01/03(木) 17:12:34 ID:qvFUMzKQ
36>>
早寝早起き厳守が基本。
38優しい名無しさん:2008/01/03(木) 17:43:21 ID:eBLCQ2yq
まず、実家にいて誰かに襲われそうな不安(妹も私同様レイプされ殺されそうな不安)があった。

1、まずその人達は私の住所を聞かれている…ヤバス
2、でも妄想の中のシチュエーションと現実が一致してない事を確認、自分に言い聞かせる。
3、住所を知られていてもお酒の席だったから相手は覚えてないかもと自分に言い聞かせる。
4、その人達と会ったのはもう数ヶ月前になるんだからと自分に言い聞かせる。
5、用法・用量を守って薬を飲む。アルコールと飲むなんて治りたくないのか?と自分に言い聞かせる。
6、薬を飲んでいて不安が来た時でも勝手に薬を増やさない。
7、大丈夫、大丈夫、大丈夫と繰り返し自分に言い聞かせる。
8、医者の意見に耳を傾ける。
9、自分勝手な判断をしない事、薬に頼りすぎない事、あくまで薬は治るまでのパートナーだと思う事。

当たり前の事だがワシはこれでその件に関しては客観的にみれる様になった。
巨大蜘蛛の幻覚見えても、体中から眼が生えて来ても勝手に好きな様にさせとく事にした。だから何
39優しい名無しさん:2008/01/03(木) 17:52:47 ID:eBLCQ2yq
だから何?みたいに考える様にしました
40優しい名無しさん:2008/01/03(木) 17:58:38 ID:ze2w+Z9h
嘔吐恐怖で全てのことが嘔吐への不安に帰結してる。
生きるのがツライ。
不安感から毎日吐き気に見舞われてる。
自分で自分を苦しめてる。
このループから抜け出す方法は?
41優しい名無しさん:2008/01/03(木) 21:34:22 ID:Gn8ZfG4J
>>31
私も急ぎの仕事とか入ると、焦ってしまって不安が募り、正に
いても立ってもいられないような気持ちになります。
そんなときは、ソラナックス0.4r1錠を飲み、深呼吸して
自分に焦るな、焦っても仕方ないぞと呪文のように言い聞かせ
ています。そのうち、薬が効いてきて、少し落ち着き出します。
こんな感じで、会社での毎日は、綱渡りみたいですよ(泣)。
42優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:06:28 ID:dELqMHOd
イライラするような症状の人います?
不安感は相変わらずだけど些細なことでカッとなる
43優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:59:38 ID:YKszt8fk
44優しい名無しさん:2008/01/03(木) 23:41:43 ID:58eaZzBe
>>42
ノシ
情緒不安定なときとか、上司だろうが客だろうが説教までしてしまうときがある。
正論を言ってるので、相手は反論できないのだが、俺の評価はいつも低空飛行。
休職の前に退職すれといわれそう。

さっきは、毎度おなじみの希死観念で涙が出てきたよ。
はぁ、明日から仕事だ・・・・
つらいことのルーチン・・・・
45優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:44:11 ID:fWCRSVNE
>>42
めちゃめちゃイライラします。
抑えられないと大声張り上げてしまうし、訳もなく涙が出ることも。ツライです。
46優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:52:37 ID:Bpggqut3
大声出したいけど、出すと怒られるのでブルブル震えながら我慢してる。
昔から我慢強かったけど、我慢しすぎて頭がおかしくなりそう。
不安がストレスになってイライラしやすくなるのかな…。
47優しい名無しさん:2008/01/04(金) 19:30:14 ID:Lc1X3F6C
頓服飲んだらふらふらした。
48優しい名無しさん:2008/01/05(土) 00:39:51 ID:QVJlKcV4
>>40
貴方の吐く行為は他の人がやっているカラオケなどの発散方法と同じだと思うんですが…
発散方法が違うだけじゃないかな?
吐く行為は悪い事では無いと私は思う。

誰でも不安という毒を生み出した時・晒された時、それを排除・排泄しようとすることは自然な事。

今まで良く頑張って来たね、自分を見つめ直すチャンス・機会が巡って来たんじゃないかな?自分を他人の様に扱わないで(*¨)/(‥*)
49優しい名無しさん:2008/01/05(土) 00:46:35 ID:QVJlKcV4
ふとしたきっかけで妹を罵倒し、手当たり次第に妹に物を投げ付けてた。最近は治まってるけどまたやったらどうしよう、けど罪悪感はあんまり無い。質悪っ…
50優しい名無しさん:2008/01/05(土) 01:10:01 ID:f6FQFQWd
>>48
>>40は吐いてるんじゃなくて、吐くのが怖いのに吐き気がして、
それがストレスになって更に吐き気がするというループと言いたいのではないかな?

自分も嘔吐恐怖なのに毎日吐き気がして過呼吸になったりするからよくわかる。
漢字を変換するのも見るのもドキドキして怖くて終わってるなと思う。
51優しい名無しさん:2008/01/05(土) 11:20:07 ID:IQVPPfAx
>>50
それ、分かります。
私はムカムカすると胃腸風邪か!?と不安になって動悸してきます。
それ関連のスレ、今は見れません…。
でも他に興味を移してるとムカムカが消えてるコトも多いから『大丈夫!』と暗示掛けることにしてます。
52優しい名無しさん:2008/01/05(土) 12:05:45 ID:QVJlKcV4
>>50
なるほど…勘違いレスすまんorz

吐き気が怖く無くなる方法…
気にし出すと止まらんよね、吐き気がしても良いんだ位に思えれば楽になりそうなもんだけど…
恐怖の元を突き詰めて行くしかないんかな?
53優しい名無しさん:2008/01/05(土) 12:14:47 ID:qSxWxmyU
俺の場合は、吐き気はドグマで治りました
54優しい名無しさん:2008/01/05(土) 13:13:15 ID:QCf8tZar
不安な気持ちは頓服で治りますか?
何がいいんでしょうか。
55優しい名無しさん:2008/01/05(土) 20:16:01 ID:nqSYICzb
>>54
治りはしないけど効いてる時間は楽になるかな。
どれがいいのかは人それぞれ違うと思うから
医者と話していろいろ試してみるといいかも。
56優しい名無しさん:2008/01/06(日) 01:15:33 ID:nLSZXBse
ごめんなさい
以前、不安神経症専門の病院を教えていただいたのですが
そこで生涯面倒をみてもらえる事は出来ませんでしょうか?
やはりお金も相当いるのでしょうか、、、
57優しい名無しさん:2008/01/06(日) 01:50:54 ID:tKI35OD9
10年後の医療事情は今より厳しそうですからね・・・・・
でもお金があれば生涯入院も可能ですお
58優しい名無しさん:2008/01/06(日) 02:10:35 ID:xhbsjE7Q
昨日初めて病院にいってこの病気+ノイローゼと診断されました…
今いち理解が出来ないのですがどんな病気なのですか?
59優しい名無しさん:2008/01/06(日) 02:21:44 ID:ddn8ngyC
内臓は悪くなく健康なのに、吐き気とか下痢とか動悸&息苦しさなどの
症状がでてしまう病気ですお
60優しい名無しさん:2008/01/06(日) 02:30:06 ID:xhbsjE7Q
そんな症状ないよ??
失恋して彼が居なくなって毎日を生きる事が辛いとか彼を無くして辛い事を話したらこれだって診断されたんだ
61優しい名無しさん:2008/01/06(日) 03:36:46 ID:uxEZPxuq
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
62優しい名無しさん:2008/01/06(日) 03:46:05 ID:VoM4ZDFC
・すぐに否定的な考えが浮かんでくる
・不安で死にそうになる
・今の状態がうまく説明できない
・人の目線(視線)が怖い
・バイトで社員が怖い(悪い評価されてるかも・・・)
・「もし○○とか起こったら・・」などを考えて不安でしょうがない
・チャレンジ精神はかなりあるが否定的な考えが浮かんできて不安でしょうがない
・消えたくなる
・時々、思考が止まる
・一人になると不安に襲われて泣き出す

うまく表現できなくてすみません↓
精神的に疲れました・・・

違う板にも書いたんですが・・・
本当に辛いです。気分にムラがあります。
怖いです。

病院に行ったら楽になるでしょうか?
63優しい名無しさん:2008/01/06(日) 07:11:17 ID:OIIabTsm
>>62
なります、直ぐに予約してください。
64優しい名無しさん:2008/01/06(日) 12:53:26 ID:NpY7AI8b
不安神経症でデパス飲んでますが、良化の傾向が見られません。
他の病院に行った方がいいのでしょうか?
65優しい名無しさん:2008/01/06(日) 21:33:17 ID:EIb3yUxW
>>64
デパスだけ?
容量は?
6656:2008/01/07(月) 01:44:46 ID:RwOaaXDe
>>57さん 今不安限界状態なので涙が出る程嬉しいです
もう一生こんな病気抱えて生きるのかと思うと
もし80や90歳まで寿命があったらと思うと発狂しそうです
そうですね、これからは寝たきり老人が爆発的に増えるでしょうし
医療費に関しても国益に大打撃を与えるでしょうから
本人が望めば安楽死できるようになるのではと密かに期待しています
安楽死に使う薬ってご存知でしょうか?
67優しい名無しさん:2008/01/07(月) 02:30:08 ID:4yc+Y0GG
>>792

>「バイトも出来ない自分を許せない」というのを自分の中から外す
1つ失敗したら、全部失敗でもうダメと考えている

すごいですね。なんかすべてお見通しって感じですね;
当たってます。ちょっとしたミスを気にしてクヨクヨするんです。
気分がどん底まで落ちるんです↓
私的には「落ち込みやすい性格なのかなぁ」って思うんですが・・・
やはり一度病院に行ってみようと思います。
でも親には知られたくないので、保険証をこっそり借りて1人で行きます。
お薬とかが出たら診察代とかが払えるか心配です;
頑張ってバイトしないと(笑)


>>793
そうなんです
小さい時から緊張しやすくて・・・ただ単にシャイなのかと思ってましたが↓



68優しい名無しさん:2008/01/07(月) 03:20:32 ID:/iVsgWMe
>>66
今は通院してるのですか?
治療が成功したら楽になりますよ〜
69優しい名無しさん:2008/01/07(月) 03:58:04 ID:9FGgPlYX
次から次へと悪いことばかり考えてしまいます。
健康に自信が無くて、子供の頃からちょっとした症状が出ると
すぐ癌や重い病気かと。
医者にかかっても不安がなかなかぬぐえません。
ほぼ毎年のように胃カメラを飲んだり、CTをとったり。

今も、ある病気ではないかと不安になり、
早い時間に安定剤を飲んで寝たのですが、目が覚めてしまいました。
明日病院に行くつもりですが、不安でたまりません。
7064:2008/01/07(月) 11:17:23 ID:1p82iw+P
>>65
デパスだけです。
容量は1日、1.5mgです。
71優しい名無しさん:2008/01/07(月) 13:16:27 ID:DJdrm9su
この病気の方はどんな薬を処方されてますか?
72優しい名無しさん:2008/01/07(月) 22:22:20 ID:6EYcG1PK
自分の場合ですが、不安になったり、焦ったりするのは、
何でも、全部、言われたことを、自分「だけ」で
完璧に解決しなければならない、
と、すぐに考えてしまうからなんですね。

他人から否定されるのが怖いから、
言い換えれば、いいかっこを見せたいのかな、
でもそんなスーパーマンじゃないことは
自分が一番よくわかっているくせに、
自分だけで何とかしようとする。

いったん不安、焦りが始まったら、何も手につかなくなってしまって、
とにかく逃げ出したくなってしまう・・・
この世を生きていくには弱すぎますよね・・・
73優しい名無しさん:2008/01/07(月) 23:28:16 ID:PYx3peix
眠くなると 体は眠いのに頭は起きてる
あれ 今なに考えてたんだっけ? と思うと記憶が無くなるんじゃないかと 不安になる でも体は眠い
なかなかリラックスできない
前兆は 下痢だ
74優しい名無しさん:2008/01/08(火) 00:18:26 ID:i7xuF/S3
初めて書き込みます。
小学生の時から「人に嫌われたくない」という気持ちが強く、
他人からの視線や自分をダメだと思ってやしないかとびくびくしながら生きてきました。
人間関係が自分の言った一言でダメになったかも・・・と思い込み、
その考えに支配されて布団の中で動けなくなったりしてました。
最近になって初めて、不安に襲われて発作(?)みたいの起きました。

夜になるとすごーく寂しくなって、誰かに電話してすがりたくなって。
ダメな自分を「そんなことないよ」と言ってもらいたくて。
だから、自分は人に依存しないと生きていけないんだろうなーと思ってました。
最近になって、不安で頭いっぱいになってしまう自分は変なのでは??
と思い出したのですが、私は不安神経症でしょうか?
病院に行く必要はありますか??





75優しい名無しさん:2008/01/08(火) 00:30:04 ID:WzezJ2MJ
>>74

お気持ち、ヨークわかります。
私も人に嫌われることを極端に恐れるので、
特に自分が(異性でなくても)好きな相手が間違っていたりしても
はっきりと「間違っている」と言えません。言葉を選んで、選んで、
選び抜いて、で、疲れてしまう。

メールなんかの場合には、メール出した後に返事が来るのが遅かっただけで、
「相手に何か失礼なことを書いてしまったのだろうか」と考えてしまって、
いてもたってもいられなくなります。

寂しくて、誰かに電話してすがりたくて・・・
本当にその気持ち、よくわかりますよ。
自分もこうやって2CHに来ているのは、
誰にも電話できないから、せめて誰かに「そんなことないよ」って
いってもらいたいへなちょこだから。

病院に行ったほうがいいのかもしれませんね。
自分は病院にいって薬をもらっています。
でも、薬は根本的に治してくれるわけじゃないし、
カウンセリングを受けて救われるようなこともなかった。
(まだ受けてないうちからこんな否定的なことを書いてごめんね)
でも、病名がわかっただけでも、少し救われるような気持ちにはなりました。

取り留めのないことばかりでごめん。

76優しい名無しさん:2008/01/08(火) 01:26:06 ID:WzezJ2MJ
私の場合不安神経症というよりもACなのかもしれませんね・・・

ACに特徴的な徴候として以下のようなことがあげられています。
1自分の判断に自信がもてない。
2常に他人の賛同と称賛を必要とする。
3自分は他人と違っていると思い込みやすい。
4傷つきやすく、ひきこもりがち。
5孤独感。自己疎外感。
6感情の波が激しい。
7物事を最後までやり遂げることが困難。
8習慣的に嘘をついてしまう。
9罪悪感を持ちやすく、自罰的、自虐的。
10 過剰に自責的な一方で無責任。
11自己感情の認識、表現、統制が下手。
12自分にはどうにもできないことに過剰反応する。
13世話やきに熱中しやすい。
14必要以上に自己犠牲的。
15」物事にのめり込みやすく、方向転換が困難。
16衝動的、行動的。そのためのトラブルが多い。
17他人に依存的。または逆に極めて支配的。
18 リラックスして楽しむことができない。

ほとんど自分に当てはまっているんだけど・・・ま、所詮へなちょこってことね・・・
77優しい名無しさん:2008/01/08(火) 01:44:48 ID:i7xuF/S3
75さん

お返事ありがとうございます。
『よく分かる』って言って頂けるだけで救われます、ありがとうございます。

自信のない自分が嫌なんです。
周りの人みたいに、頭で整理しながら要領よく仕事がこなせない。
私は普通の人みたいに、一度に一つのことも出来ない。
「普通になりたい」ってずっと思っていて。

不安神経症関連のHP覗いてみたら、不安神経症の思考の特徴が書いていて。
「人に嫌われたくない」
「恥はかきたくない」
「孤立したくない」
「プライドを壊したくない」

全部自分に当てはまり、とても悲しくなりました。
職場とか、友人の前では、
出来るだけ、明るく笑顔でいようとはしているつもりですが、
一度不安になる原因を作ってしまうと全部ダメになります。

「よく思われたい自分」と「本当は全然ダメな自分」とのギャップが大きすぎて、
それを補おうとするので精一杯でとても辛いです。

病院探してみます。ありがとうございました。
78優しい名無しさん:2008/01/08(火) 02:52:06 ID:58XvsMe8
10年以上前だけど、免許を取るときにやった適正試験で
「人に良く見られたいと思っている」と書いてあり、初めてそういうケがあると知った。
気が小さいだけだと思っていたけれど、
心のどこかで人に良く見られたいとか失敗するのが怖いと思っていたのが解った。
変な占いとかチャートよりも運転免許のテストのほうがかなり当たってるので本当の自分を見直すのに良いかも。
たまに見直して自分の考え方を改めるのに今でも使っている。
教官の友人に言わせると、その試験で大体の性格が解るから、
この人は気が短いからこう教えようとか、この人は気が小さいから褒めて伸ばそうとか、かなり役立つんだって。
79優しい名無しさん:2008/01/08(火) 02:58:10 ID:pokyQIjg
>>76
(´・∀・`)へぇ〜
80優しい名無しさん:2008/01/08(火) 08:05:13 ID:syKYM9xW
ここ読んでると涙でる、みんな辛くても一生懸命生きてる、あたしももっと頑張らないとて…逃げ出したいし死にたくなる不安に押し潰されそうだけど今日も仕事なんとか乗り越えてきます。


81優しい名無しさん:2008/01/08(火) 09:21:42 ID:HBaYQFmC
>>80
そんなに頑張らなくていいんだよ
きっと、あなたはすでに精一杯頑張ってるんだから


82優しい名無しさん:2008/01/08(火) 09:39:04 ID:MIEBd3fT
不安神経症+ノイローゼと診断された者です

初めて病院に行き先生は自分を卑下し過ぎ、前を見ろ…と言うばかり…

先生さえありきたりな事しか言わないのですね
83優しい名無しさん:2008/01/08(火) 11:01:47 ID:2PxrRRLm
>>82
だってね、たいがいの医者なんて学問としての不安神経症、精神疾患しか知らないんだもの。

不安神経症がどれだけ生きづらいか、苦しいかなんて、ここに来る奴らしか分かるはずないもの。
84優しい名無しさん:2008/01/08(火) 11:10:09 ID:MIEBd3fT
薬飲めば少し落ち着く気はするけど気休めにしかならないね…
病院も通うだけ無駄だね

結局自分で解決するしか方法はないのですか?
85優しい名無しさん:2008/01/08(火) 11:40:45 ID:n3UfYU3+
>>71
俺はレスミット3錠です
休職申請してストレス源の上司から離れて1月経ちますがそれだけでも拒食を中心にかなり改善しました。
とはいえ引きこもってはないけども、もともと神経質で不安というか恐怖感がとれず
寝付きが非常に悪い上に朝が起きられなくなってるので医師の判断で実家療養してます。
86優しい名無しさん:2008/01/08(火) 11:44:07 ID:uok4ydMJ
>>71
ソラナックス
レキソタン
ナウゼリン
サイコカレリュウボクトウ

漢方のサイコカレイリュウボクトウは効いた気がする。
87優しい名無しさん:2008/01/08(火) 20:39:51 ID:eG61lLzs
不安神経症と診断されて3ヶ月目になりますが
この病気を克服した、もしくは普通に生活できるようになった
という方いらっしゃいますか?大体どの程度で直ったのか教えて欲しいです。

自分の症状は軽いほうだと思いますが、直ったかと思っても
突然駄目になってみたりで、本当に直るのか心配です。
それと、薬は「ドグマチール」と「ノーマルン」というのを飲んでますが
この薬はみなさんあんまり飲んでいませんか?
88優しい名無しさん:2008/01/08(火) 21:14:54 ID:iAjh0TfC
息苦しい。
89優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:15:03 ID:ZtdRvOUT
>>87
私もドグマチール飲んでます。
あとは頓服でソラナックス
セディール、寝る前マイスリーです。

私は去年の七月から、家の外に出ることができませんでした。
その頃から医者に通ったり少しずつ外に出るようにして
今は試し出勤出来るようになりました。

でも、やっぱりつねに不安はつきまとうし
出勤もソラ飲んでないとキツイ…
医者が言うには、不安の波があって段々ゆるやかになっていくそうで。
少しずつ楽になっていってるのかなぁとは思います。
気長に付き合うことにしました…
90優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:21:58 ID:n3UfYU3+
>>87
俺も初期のころは拒食症なのでドグマチールは処方されてました。
最初は食前で、効果は1週間で出て食えるようにはなり、食後に飲むように変更になって
あとは余った分5錠程度は御守りとしてどうしても食べられそうにないときに飲むことになってます。

レスミットももらってまして毎食後飲んでます。どうしても酒を飲まないといけないとき以外ずっと飲んでます。
こっちは不安を除去することと睡眠が目的ですが、2ヶ月程度ではなかなか完治まで行かないです。
1ヶ月前にストレス源の上司とお別れできてからはかなり改善してますが、なかなか治りません。
91優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:41:16 ID:lm3u0hLt
同じ課題を貰っても、平気な顔してスイスイやりこなす人見ると
ホント自分が情けなくなる。
その課題をやり遂げるまで、色んな恐怖や葛藤と戦いながら
死にそうに最低のもの提出する自分と、「タイヘンだあ」と笑いながら言い
あっという間に及第点を取る同僚・・・・・悲しくなる
こっちは死ぬ思いで作りホントに死にながらプレゼンしてるのに・・・・
ああ 今日も 愚痴っちゃった ゴメン。。。。。
92優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:49:46 ID:nSOeFGa+
死にたい
93優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:49:50 ID:WzezJ2MJ
ドグマチール処方されている人が多いね。
私はワイパックスだけなんだけど、なんだかなぁ・・・
非常時には舌下投入もしているんだけど・・・
ドグマチールも試してみたいっていおうかなぁ
94優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:14:00 ID:Y66j/9N8
今日も何気ない一言で被害感情爆発させてヒスを起こしてしまった・・・
人との接客・競争意識・対等だなんて考え持っただけで吐きそうです
みんなの中で一人ポツンと(傍から見て寂しそうだが本人は極上のマターリ)
しているのが一番安らぐポジションなんだよな
相手にボロクソ言われながらも恋人や結婚している人達って
もう違う次元の住人に見えるよ
24時間付き添いのヘルパーさんと一緒に暮らしたい
95優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:38:15 ID:BDcNiWsK
>>91
うまく立ち回ってる人は「器用」か「術」を取得しているんだよ。きっと。
で、なければ影ですごい努力をしてる(または、してた)と、思う。
いいじゃない、できないことがあっても。
自分を卑下することないよ。
悩めるという特技を俺らは持っているんだ。苦労を知っているんだよ。


と、思うようにした。
96優しい名無しさん:2008/01/09(水) 02:29:04 ID:oI6Zql/D
ここに書いていいのかわからないんだけど、
飲み会がどうしてもダメっていう人いますか?
私は誘われると、心臓ドキドキ、足元フラフラ、胃に空気がたまって苦しい
という症状に襲われます。
胃に空気が一番辛く、げっぷが出せないので、どうしたらいいか悩んでいます。

ドグマチールは食べれないとき一時飲んでいましたが、私は不正出血が出てきたのでやめました。
97優しい名無しさん:2008/01/09(水) 20:20:29 ID:vwA+Z9Cz
神経が疲れやすい
98優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:43:31 ID:wfHtorTJ
夜の長い時間がつらいですよ。息ぐるしくて眠れない
99優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:58:24 ID:TrlTNEEI
ドグマとワイパをセットで処方されてます。
医者には軽度と言われましたが、そういうものなんでしょうか?
100優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:06:15 ID:DNc6nbzo
>>99
軽度でも仕事を続けてる場合、長期となることが多いです
101優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:10:31 ID:TrlTNEEI
諸般事情があって仕事をどうしても休めないから長期戦は覚悟してます。
無理に仕事していたら、だんだん重くなったりするのでしょうか?とても不安です。
102優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:18:05 ID:DNc6nbzo
>>101
何とも言えませんが僕の場合は、どうしようもなくなって病院に行ってレスミット・ドグマチールを処方、
仕事をそのまま続けて4ヶ月経って多少改善したものの不安感不眠が治らないので休職し、1ヶ月経ちますが
徐々に寝付きが良くなってきてるかな程度です。
個人差はあると思いますが、抗不安剤の場合、薬はあくまで気休めだと思います。
ストレスが仕事と確定してる場合、無理に仕事を続けていたら治るものも治りづらいと思います。
103優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:24:33 ID:TrlTNEEI
わかりました。すばやく相談にのっていただいてありがとうございました。
やっぱり仕事が負担になってるのは明白だから頭を休ませたほうがいいんだなぁと思った次第
104優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:30:25 ID:cMeZxQBC
自分の周りには不安神経症のやつなんていないから、
自分の気持ちなんてちっともわからない。期待もしないけど。
でも、このスレ見てると、 お前は俺か!って人がいっぱいいて、
そういう人同士だったら、お互いがんばろうな って言える様な気がする。
一般人に頑張れよといわれるのは耐えられないけどねw
105優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:31:58 ID:DNc6nbzo
>>103-104
まあゆっくり直して復帰しましょうよ
あと、使える制度はとことん使いましょう。
106優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:34:42 ID:sNIBvgdg
メンタルヘルスの2ちゃんねるはほんとみなさんの寿命を伸ばしてくれている。ありがたい。
107優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:42:21 ID:W3jHHhlM
>>98そ-ゆ時、笑えるコピペとか携帯から2ch見るとか結構オススメ。あと、部屋暗くしてTV付けてTVの音は消す。不安やらストレスで眠れない時あるけど、眠れないと思えば更に不安になったりするしさ。
気楽にいこ-
108優しい名無しさん:2008/01/10(木) 00:08:07 ID:46YwN6ph
みんな2チャンネルがなかったら自殺してるかもな
109優しい名無しさん:2008/01/10(木) 00:33:17 ID:kL0MdT0u
亀レスだけど…
>>69
俺とほとんど同じ…。
俺は4ヶ月位前までは、健康面で特に不安に感じる事はなくて普通に暮らしてたのに、
去年の10月始めに軽い吐き気と背中が痛くなって整形外科行ったり内科行ったりして、血液検査や胃カメラやって逆流性食道炎と言われ、
ネットで色々調べたらそれが食道ガンに繋がる病と知り、
そこから一気に不安増大でグダグダに…。
不眠や中途覚醒にも悩まされて心療内科に通うことにもなったり、
歯医者では顎関節症と言われ、それに対する恐怖や不安、さらに歯の治療そのものへの不安へと広がり、
もう心が休まらない…。
仕事も辞めてしまい、一人暮らしのところ将来への不安もプラスされ、
毎日が辛い…。いまは実家に帰省してるけど、通院予定があるため明日また戻らなきゃいけないし。
この先どうなっちゃうんだろう…。
110優しい名無しさん:2008/01/10(木) 01:06:02 ID:fsn+xBBS
具合が悪いけど病院に行って重病と言われたら怖いし、
今だとノロをもらって吐き気がしたら怖いと考えてしまい(嘔吐恐怖)行けない。
なんか皆と方向がずれてるけど、いろいろと不安だ。
111優しい名無しさん:2008/01/10(木) 05:06:58 ID:HkxXhjb8
>>110
同じだよ。体の不定愁訴がいろいろおきて、健康診断に行っても肝心の結果とか怖くて見られないもの。特に血液検査


あー、今日も早朝覚醒して、その瞬間から不安感が一気に襲ってきた。最悪…。先日、今月末にプレゼンテーションやってと頼まれ、それだけでも嫌だったのに英語でやらなきゃいけないことが判明して、不安爆発…
今月末まで生きていられるかなぁ…
いきなり下痢も始まり食欲は落ち眠れず寝ついても早朝覚醒…今頃とかアモバン投入しちゃった。
こんなへなちょこな自分、もうやだ

でも、こうやってみんなに不安を聞いてもらいたくて書き込みしてたら、ちょっと不安が収まってきた。
112優しい名無しさん:2008/01/10(木) 06:19:32 ID:HkxXhjb8
ちっとも二度寝出来ないOTL
113優しい名無しさん:2008/01/10(木) 06:43:19 ID:N5pFKGhY
同じですね。
最近3時半以降寝れないです。
暇で暇でよくないことばかり考えてしまいます。
114優しい名無しさん:2008/01/10(木) 07:52:12 ID:a+aJOCRl
携帯から失礼します。

鬱持ちの友達に仕事が不安で朝早く起きちゃうんだと話したらただのおばあちゃんじゃんと言われてしまいました
わかってもらえると思ってただけにへこみました…
今朝、信号待ちしていて自転車て書いてあるとこの前らへんで待ってたらチャリこいだおじさんにここは自転車専用だからこんなところにいるなと言われてしまいました、そしてそのおじさんは信号無視で渡って行った…
物凄く不安だらけになってます。仕事でもいやなことがあるんじゃないかとか…
こんな些細なことで不安になってしまう自分が情けない。


115優しい名無しさん:2008/01/10(木) 10:41:13 ID:HkxXhjb8
116優しい名無しさん:2008/01/10(木) 10:53:31 ID:HkxXhjb8
だめだぁー不安不安不安不安苦しい苦しい苦しい苦しい
117優しい名無しさん:2008/01/10(木) 11:09:58 ID:ursi1vBF
落ち着け落ち着け
118優しい名無しさん:2008/01/10(木) 11:13:21 ID:kzhNR/GP
・夜に寝付けない。または寝付けても3時頃起きてその後寝付けない。最近は朝起きられなくなった。
・突然意味もわからず不安感に襲われる
・鍵をかけたか目視確認しても何度もガチャガチャやって隣人に怒られる ひどいとき10分くらい
・玄関の鍵をかけた後ガチャガチャやって数歩歩いても不安で戻りまたガチャガチャする 場合によってはあけて部屋の中を再確認する
・休日や特に連休の超人混みに耐えられない(冗談抜きの吐き気がする)
・社会復帰できるかかなり不安(半ニート生活1ヶ月目)
・(本当は禁止だけど)自動車を運転してDQNドライバーに殺意が沸き、それを数日間引きずる
・性欲減退(20代なのに裸見たくらいでは立たない)
俺の症状を箇条書きするとこんな感じです
119優しい名無しさん:2008/01/10(木) 11:14:44 ID:N5pFKGhY
病院行ってお薬もらうと楽になるよ
120優しい名無しさん:2008/01/10(木) 11:15:41 ID:kzhNR/GP
もうもらってるけど治らない
121優しい名無しさん:2008/01/10(木) 11:16:30 ID:tR2fGDbu
嘔吐恐怖持ちなんだけど、バイトが死ぬほど怖い。
バイト中に吐くんじゃないか?って考えが頭から離れず不安でたまらない。
不安感で吐き気するし、そわそわするし、めまいするし・・・。
この病気は自分の意識改革しか治る術はないんですか?
医者に相談しても肩透かしな答えしかくれん。。
122優しい名無しさん:2008/01/10(木) 11:19:34 ID:N5pFKGhY
薬もらってても楽にならないなら薬があってないと思う。
でも最終的なところは自分の意識改革なんだと思います。
123優しい名無しさん:2008/01/10(木) 12:40:20 ID:1Acy8wN9
>>114
世の中には 矛盾したコトや 不安になるコトが いっぱいあるけど いいコトもあるよ。
昨日 現場仕事の現場に 近所のおやじが酔っ払って文句言いに来た。
文句を言い終わったけど 足腰が痛くて立てないと言って 抱きかかえて連れて帰ってくれ と言ってきた
同僚は無視。 俺は送ってやった。 ただの自己満足かもしれないけど 仕事が終わって帰る時に ほんのり幸せな気分になった。
家に帰ってからも 不安な気分にはならず ほんのりやさしい気分ですごせた
124優しい名無しさん:2008/01/10(木) 12:55:02 ID:HkxXhjb8
ワイパックス頓服で2丁で少し落ち着いた。
125優しい名無しさん:2008/01/10(木) 21:04:23 ID:Q/8qLEwn
不安で苦しいときお薬何を飲まれてますか?
レキソタンを飲んでるのですがあまり効き目がありません
126優しい名無しさん:2008/01/10(木) 22:14:02 ID:/bNE09pR
レキソタン聴かないからデパスのんでる
127優しい名無しさん:2008/01/10(木) 22:23:33 ID:Xh1TsRhR
デパス効かなかった
128優しい名無しさん:2008/01/10(木) 22:56:03 ID:aHbojKyK
>>121
ぐああああ同じだ〜
大正漢方胃腸薬飲みまくりだす
129優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:25:26 ID:PvmWfvIg
>>125
ソラナックスを飲んでいるよ。
病は気からというけど、薬飲んだと思うだけで、少し落ち着く。
今日は、ソラナックスのお世話にならずに終わった。やれやれ。
もう心療内科に通院初めて9年になる。
仕事を続けている限り、通院するんだろうな。
130優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:43:55 ID:EVIOER39
>>126>>129
なるほど・・ありがとうございます!
デパスも飲んでます

131優しい名無しさん:2008/01/11(金) 08:04:57 ID:M7dh4u4p
辛い、家族も出かけて一人ぼっち。一人が怖いし淋しい
薬の薬害聞いて、安定剤飲むのも怖い。でも飲まずにはいられない
ずっと飲んでると効かなくなるの?離脱もそんなに恐ろしいの??
何にすがれば良いのかどうすれば良いのか判らない。辛いよ
132優しい名無しさん:2008/01/11(金) 16:23:22 ID:idIfLiLI
>>131
医師の処方どおり飲んでいれば大丈夫だと思うよ。
減薬も指示に従って段々減らしていけばいいと気楽に思うようになった。

そうゆう不安も医師に話していいと思う。
少しは気が楽になるから。
いつもウザいかなぁってくらい不安を医師に言ってるけど
否定せずに受け止めて安心させてくれる。
ありがたいことです。
133優しい名無しさん:2008/01/11(金) 18:44:03 ID:xxRDlUux
>>131
効かなくなったら別の薬に切り替えて
廻していけばモーマンタイ
134優しい名無しさん:2008/01/12(土) 00:37:28 ID:/MgGrAEi
さんざん概出だと思うけど、神経症やらパニックやらSADやらを確実に治す!
っていうカリスマ先生(いわなみ先生)がいるっていうのを最近になって見かけたんだけど、
その人が考えたプログラムとかやったことある人いる?
ブログに、先生のプログラムで、長年悩んでいた神経症が治りました!
ってあるんだよ。
でもいくら検索しても先生の経歴やらは分からん。
謎すぎる・・・。
135優しい名無しさん:2008/01/12(土) 00:41:56 ID:j/8qUbmF
謎すぎるというより怪しすぎる感じですね
136優しい名無しさん:2008/01/12(土) 00:56:53 ID:UII/khnB
ネットで不安に効くリラクゼーションCDとか売ってるけど、試したことある人いる?
オルゴールってのも見たことあるな。意外と多いよね。
137優しい名無しさん:2008/01/12(土) 01:06:49 ID:/MgGrAEi
>>135
やっぱり?
どのブログ見ても絶賛の嵐なんだよ。
そこがまたなんかねぇ。
最初なんかのブログ読んだとき、うおっ!これすごいんじゃね?と思ったが、
他の人のブログも見て、ありっ!?なんだか・・・香ばしいかな?と思った
実際やった人ってこのスレ内にはいないのかね?
138優しい名無しさん:2008/01/12(土) 05:54:06 ID:UxVNvXtF
22歳の大学一年です。今日、テストで失敗し、本気でご飯が喉を通りません
単位をおそらく落としました。一応、前期は学年で2番だったのですが、今回はかなり落ちそうです。
それで、周りの人は、俺に対して、おっさん、前期は張り切っちゃってたんだなwとか、あいつは本当は馬鹿なんだwとか
思われるんじゃないかと思って、今も眠れません。昔から、不安になる事や脅迫観念に襲われる事がしばしばあったのですが
最近、酷くなってきました。バイトでも、いきなり客に刺されるんじゃないか、駅のホームでは、突き落とされるんじゃないか
など、どの場所にいても、不安感を感じてしまいます。病院に行ったほうがいいのでしょうか?
通院すると、費用はどの位かかるのでしょうか?あんまり高いと払いきれません
家はとても貧乏で親に出してもらう訳にはいきませんし、学費を払わなければいけないので
自分で多額の費用を出すのは、とても難しいです。

ダラダラ読みにくい文章すみませんでした
139優しい名無しさん:2008/01/12(土) 06:12:21 ID:VEfXwDv7
>>138
個人病院だと初診2000円その後は薬代含めても2000以下ですね
大きな病院だと初診2000円その後各種検査など予約が入り5000円の検査×3くらいです

精神科だと精神療法代とかがプラスされて少し割高になります
140優しい名無しさん:2008/01/12(土) 06:25:11 ID:UxVNvXtF
>>139

ありがとうございます。月2万以内なら、許容範囲なので検討してみようかなと思います
141優しい名無しさん:2008/01/12(土) 06:31:59 ID:VEfXwDv7
楽になりますよ〜
142優しい名無しさん:2008/01/12(土) 21:53:52 ID:pDoOoMhm
嘔吐恐怖なのに、おなかの風邪にかかった。はや5日目。
吐きたくないから薬でコントロールしてる。そのせいでちっともなおらない。
パニック状態でやや鬱。
143優しい名無しさん:2008/01/13(日) 00:57:26 ID:ySCgQPKO
最近、妙に調子がいい。多弁だし、仕事もよくできる。
自殺のことばっかり考えていたのだが、ある程度吹っ切れたからかな?
でも、この後、絶対ズドーンって落ちて、また不安のスパイラルになるんだよなぁ。
会社の経営状況もよくないし、人員整理の話も出ているしなぁ。

デパスとコンスタンとデプロは切らさないようにしておこう。
144優しい名無しさん:2008/01/13(日) 09:44:23 ID:ou/L7s9U
薬の副作用ってどんなものがあるのでしょうか?
145優しい名無しさん:2008/01/13(日) 10:26:07 ID:ENQHC8g0
薬の名前でグーグル検索してみて。
146優しい名無しさん:2008/01/13(日) 14:23:04 ID:g7w0mm9l
眠れない
147優しい名無しさん:2008/01/13(日) 19:56:20 ID:g8xjW2AM
不安神経症に養命酒は効果ありますか?
148優しい名無しさん:2008/01/13(日) 21:49:16 ID:rTh0Rdmw
養命酒、私は効かなかった。酒と同じ。
ほろ酔いで食欲が出るだけ。
149147:2008/01/13(日) 22:37:45 ID:RX44bUVO
>>148
そうなんですね。
家にたまたまあったので効くのかどうか、知りたくなりまして。
ありがとうございました。
150優しい名無しさん:2008/01/14(月) 09:07:37 ID:6EFrZ21e
みなさんは仕事中に不安発作がきて、
安定剤飲んでも苦しい時どうされてますか?

ひたすら落ち着くのを待つしかないんでしょうか…
151優しい名無しさん:2008/01/14(月) 09:14:49 ID:64MEpq7e
医務室で寝る。
152優しい名無しさん:2008/01/14(月) 09:39:06 ID:Hoh7Atx0
パニックを忘れるくらい集中する(つもりで仕事する)。
強迫観念を取り去るくらい確認をして、マーキングとかしてチェックシート作って安心させる。

発作とかで苦しいときは、イスに座って落ち着くまで待つ
肉体労働者です
153優しい名無しさん:2008/01/14(月) 10:20:57 ID:q2nFVPbJ
>>150
休職しました
154優しい名無しさん:2008/01/14(月) 11:50:59 ID:9V0F0wf7
皆さんの「不安」症状って、具体的にどうなるんですか?
155優しい名無しさん:2008/01/14(月) 15:16:15 ID:A8tdcP/8
>>154
なんていうか体の中全部が「不安」一色な感じ。
自分と書いて不安と読む、みたいな。
それ以外当てはまらないような感覚。全身で不安。
156優しい名無しさん:2008/01/14(月) 16:55:59 ID:6EFrZ21e
みなさんレスありがとうございます。
気が抜けるせいか、休憩中が1番不安きます。
落ち着かなくて壁に頭突きしたくなる衝動が…

私も去年に休職して今月から仕事に戻りたてなのですが
みなさんがんばってらっしゃるんですね。
レスもらえて少し勇気がでました。
感謝です。
157優しい名無しさん:2008/01/14(月) 20:42:36 ID:GuaKTReV
自分は脳が異様に興奮する感じですね。
158優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:20:07 ID:BrH/1WPE
>154

私は初期はPTSDから不安神経症に移行してきたって感じ。
5年。只今休職中。ゆっくり治すさ。

細かくて申し訳ないけど、私の最近の症状としては
以下のように身体の異変から精神的異変まで結構悩まされてます。

(1)背中に張りがある。このため起きられない。
   背中が凝ったような重み。
   無理に起きても体調が悪いので「非常に短気」である。

(2)夕方が悪い
  不安というか、過度な「切なさ」というか。
   「無駄な自分」がちらほら心をよぎる。

(3)体調が悪い時はリラックスできず、イライラして落ち着かない
  集中力を欠き物事を整理して片づけられない感じ。
   無論仕事などできない。
  >157さんのようにまさに
   「脳が沸騰するような感じ」
  

(4)お風呂に入るとその日はマッタリ過ごすことは可能。

てな感じですかね。

上の症状とか、特に「夕方体調悪い」って人居ます?
うつ病だとよく「朝が一番悪い」っていいますがね。

159優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:28:00 ID:uVMUHjC/
>>158
非定型方うつ病は夕方になると調子が悪くなるようだが
160優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:54:47 ID:gVZbJAFc
バイトの社員さんに
真面目すぎる もう少し力ぬきな
全部を一人でやろうとしなくていい
どうしてそんなに小心者なの?

などなど言われた
不安なことがあると吐き気を催し悪化すると心臓がドキドキして苦しくなる
涙もでそうになる
大丈夫大丈夫大丈夫私は強い大丈夫大丈夫大丈夫
て自分に言い聞かせるが、耐えれない時は爪を手首に食い込ませる。
痛みは快感物質出るて信じてるから、それをすることによって落ち着ける気がする。
ただ自傷は嫌いだから極限状態にならないとしない
ネガティブな妄想癖

鬱でもないし、なんか今一生きづらぃ
でも誰にも話してないし私の秘密
と思ってたらこのスレには仲間がいっぱいいた。
一人じゃない  自分のペースでまた明日から頑張ろう
161優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:56:03 ID:tOi40OuP
>>158
私は3年位前から鬱病と併発してますが、夕方から(2)と(3)が一緒に襲ってくる感じです。
お風呂は面倒だけど、入らなきゃ…って感じでなんとか。
入るまでが、とにかくウダウダしてしまう…入った後はサッパリするんですけどね。
162優しい名無しさん:2008/01/15(火) 00:00:49 ID:ubnK7hMZ
>>158
私が夕方から具合がわるくなっていました。
朝から昼は意外と調子いいんですけど、
でも最近16時辺りからも悪くなったりします。
だから早めに不安薬飲んでます。
私は先に体の冷えからきて、胸のモヤモヤ感、頭がサーーッと血の気が引きそうな感じになり不安感がしだいに強くなっていきます。
その前に薬でなんとか抑えてますけど、いつまでこんな状態が続くのかほんとに心配です。
163優しい名無しさん:2008/01/15(火) 00:04:45 ID:Iv9vqsdK
お風呂で倒れてからお風呂怖い…。
一回目はたまにはこんな日もあるさって気楽に思えたけど、何度もあると風呂自体が不安のタネに。
もうシャワーしかできないけど、それでも予期不安で心臓バクバク、倒れそうになる。
日常生活すら不安でできないけど自立支援は通らないし働かねば。
仕事はそんなに怖くないけど(怖いけどね)、歯磨きでえずいたりシャワーすら怖いって人として終わってる気がする。
164優しい名無しさん:2008/01/15(火) 00:08:24 ID:FZ1zRK8l
>>160
真面目な事のどこが悪いんでしょうね。立派な長所なのに…。
あなたは小心者なんかじゃない、とても強い人なんだと思いますよ。
でも、だからこそ一人で抱え込み過ぎないで、あまり無理はしないで下さいね。
165優しい名無しさん:2008/01/15(火) 00:50:56 ID:hbqJXNsP
考えたくないはずなのに毎日のように嫌な事を想像してしまう
仕事場では無く、くつろぎたいはずの家で想像してしまうから不安で眠れない
166優しい名無しさん:2008/01/15(火) 11:18:12 ID:JrAigDsN
>>163
私もお風呂が怖い。
なぜなのかわからなかったけれど
あなたの話し聞いて思い出した。

むか〜し、発作ではないけど風呂上がりに倒れたことがあった。
そのことを脳が記憶してたのかな?
ちょっと「悩ってすごいな」と思ってしまった。
ささいな記憶に反応して必要以上な危険信号を出してくれるorz

ちなみに私も夕方から息が苦しくなったり
状態が悪くなります。
167優しい名無しさん:2008/01/15(火) 14:43:41 ID:+Uss69Gj
私も不安神経症で、最近は早退もなくきちんと仕事いけてたのに
昨日の夜、寝ながらお菓子食べたみたいで(眠すぎてあまり記憶がないけど
袋いっぱいのチョコレートがほとんどなくなってた)
今日はすごい胃が重くて気持ち悪くて不快で・・
嘔吐恐怖なので、自業自得とはいえものすごい不安発作が久々にやってきて
吐き気と戦った。ナウゼリン投下したけど。。。。

それでなくても、普段から不安が体のいろんな不調をひきおこしています。
カウンセリングを受け始めたのですが 先生の話によると、
不安→暴言・暴力・イライラ の人は行動型
不安→落ち込み・欝・脱力感・悲壮感 の人は内向型
不安→息苦しさ・めまい・下痢・吐き気etcの人は行動型と内向型の中間
なんだって。
私は一番最後のにあてはまって、私の場合は、自分に自信がないのが原因らしい
自信がもてるものをもっていても、自分のそれには重みをおかず、
他人ばかりが素晴らしく見えてしまい自分はだめだと思い込む
そっから不安が来てるらしい 見捨てられ不安とか 嫌われ不安とか
もちろん意味のない不安発作もある
これらは小学校〜中学校のあいだに形成されるパーソナリティが関係してるんだって。
私は今22だけど小学校・中学校は確かに最悪でつまらないかなしい時代だった
心アタリがある。 みなさんはどう?
自分語りと微妙なスレチで申し訳ないけど、”不安”がなぜくるのか分析できれば
よくなっていくかもしれない と思ったので書いてみました。
よろしければみなさんのことも教えてください。
168優しい名無しさん:2008/01/15(火) 20:14:42 ID:ySZsykY3
長文読む気がしない・・気力が無い
169優しい名無しさん:2008/01/15(火) 20:15:51 ID:6oAFcmnC
神経症の薬飲んでるんですが、頭の回転が遅くなったような気がします。
思考力が落ちるのは仕方ないことなんでしょうか。
それとも気のせいですか?
170優しい名無しさん:2008/01/15(火) 20:29:34 ID:tuZJnbcz
>>169
飲むのをやめた今でも思考力は落ちてます。
薬のせいだけではなく、不安からくるストレスも関係あると思うな。

>>166
よく不安から来るドキドキや体調の変化を発作と言う人がいるけれど、
自分のもそうなのか分からず、医師に言ってもただの不安神経症と言われるだけで発作と言われたことがなかった。
もし別の病院にいったら発作と言っていいのだろうか…違うって笑われるのではと不安で仕方が無い…。
頻繁に風呂で倒れていたのはもう8年も前なんだけれど、ここ1年で不安や恐怖が強くなってきた。
似たような症状のあなたに今どんな薬を飲んでいるか、効果はあるか聞いてみたいです。
もし別の病院に通うようになったら参考にしたいので、もしよかったら教えていただけないでしょうか。
怖くてろくにシャワーも浴びられない、なので最通院を考え中です。
171優しい名無しさん:2008/01/15(火) 21:36:15 ID:D2K7QLan
as
172優しい名無しさん:2008/01/15(火) 21:49:15 ID:XdmROoaq
>>164
ありがとう…
173優しい名無しさん:2008/01/16(水) 01:26:55 ID:s710xHNH
>>170
>>166です。
私は動悸やイライラ、吐き気あとは震えで
医者に不安発作って言われました。
薬はドグマチール、セディール、マイスリー、ソラナックスです。
人によって、効果や副作用は違うけど
この処方は私に合ってくれてるみたいです。

通院し始めた時は、
一人で家から出ることが出来なかったです。
一年間、薬と行動療法で今は仕事に少しずつ行けるようになりました。
まだしんどいことが多いけれどなんとかなってます。
我慢しないで病院に早めに行っとけばもっと楽だったかもしれない。
あなたも一度行ってみたらどうかな…
174優しい名無しさん:2008/01/16(水) 03:54:11 ID:H1ZPYNqG
>>165
おれも一緒だよ!
部屋でゆっくり過ごしたいときや、勉強しなきゃいけないときでも嫌な経験で頭がいっぱいになって、ずっとそれについて考え込んでしまってる。
嫌な経験とは、自分よりも明らかに立場の上の人に人間性を否定されるような事を言われたり、その人に怒鳴られてた過去の事なんだけど…
こういうのは初めてなもので、どうしたら良いのかorz
皆さん、病院にいくきっかけとはどういうものなんですか?
175優しい名無しさん:2008/01/16(水) 05:27:12 ID:csdyW8FK
不安でまた早くに起きてしまいました。
174様私も家なのにやらなくてはいけないことがあったりしても不安でいても立ってもいられなくなります。
病院に行くきっかけとなったのは主人からの後押しでした、あなたの周りに後押ししてくれる方がいないとするならご自分の判断でしょうが病院に行き不安の根源などがわかることがありますよ、一度行ってみてはどうでしょうか?


176優しい名無しさん:2008/01/16(水) 08:48:34 ID:6ON6R0LE
体がガタガタになって、会社に行こうとしたら血の気が引いて手足が震えて会社に行けない。
会社を休んで病院に行った。
177優しい名無しさん:2008/01/16(水) 11:03:16 ID:H1ZPYNqG
ありがとうございます。
もう通院しても良いとこまできていたんですね。
身体的な症状があるわけではなかったので、普通の人は自分の気力でなんとかしているのかな…と思っていました。
なかなか自分に自信が持てないタイプで、悩み込んでいました。
ここの方々は良い人ばかりですね。少し感動してしまいました。
178優しい名無しさん:2008/01/16(水) 11:09:23 ID:H1ZPYNqG
こういうときは、普通の病院の精神科に通えば良いのでしょうか?
続けて質問してしまい、すみません。
179優しい名無しさん:2008/01/16(水) 11:43:35 ID:QWqM7cJy
>>173
レスありがとう。
ちょっと前まで心療内科や精神科に行ってたんだ、10年以上行ったかな。
どうも効果が得られないしお金がかかるので今は行っていないんだ。
最近、近所に新しい精神科や心療内科ができたようなので行ってみようかと思ってる。
マイスリーとソラナックスはあなたと同じ処方だったので、抗うつ剤と行動療法の相談してみる。

昨夜、ものすごい吐き気で目が覚めた。
嘔吐恐怖もあるのでまだ怖い。
不安に思うことが沢山あると疲れますよね。
180優しい名無しさん:2008/01/16(水) 12:38:57 ID:qeT2WosN
リーゼを飲まなくなって半年 2週間に一度は体調が微妙になる 眠りたいのに眠れない 心臓ドキドキ 不安の波
昨日 可愛がってるハムスターが一匹は寿命ぽいけど もう一匹が風邪みたいでしんどそうにしてるのを見て 不安の波が来た
今日 二匹とも病院に連れて行こう
話は変わるけど 最近 爪もみと有酸素運動ぽいのをしてる
みんなは 良くなるために何かしてる?
181優しい名無しさん:2008/01/16(水) 14:18:54 ID:rDP+W4Rp
>>178
まず内科に行った方がいいお
182優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:16:52 ID:ch33edSX
ユーパンを飲んで少し気分が楽になった気がします
少し憂鬱感が消えると「何かしなきゃ」て思うんですが
神経症・うつ症状の改善のために
今の時期、何かできることはあるんでしょうか?
183優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:25:59 ID:al4LuM5q
学校行きたくない。電車怖い。
184優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:39:04 ID:H225ne5J
>>182
部屋の掃除でも何でもいいから体を動かすことですお
185優しい名無しさん:2008/01/16(水) 16:30:32 ID:ch33edSX
>>184
ありがとう…っ
掃除とか、皿洗いとかかぁ。
186優しい名無しさん:2008/01/16(水) 16:48:49 ID:qeT2WosN
>>185
ダメ元で爪もみ
187優しい名無しさん:2008/01/16(水) 17:09:35 ID:ch33edSX
>>186

ありがとっ
爪のやつ、雑誌に乗っていた気がする。

朝の5分ウォーキングは、力入れすぎるのが怖いのよ…反動で寝込みそうで。
188優しい名無しさん:2008/01/16(水) 18:25:21 ID:Oek7Yt7v
不安要素が、何なのか分からないのに、不安な人っていますか・・?

自分は、何に対して不安なのか全く分からない。


そんなの、自分だけかな(汗
189優しい名無しさん:2008/01/16(水) 18:39:11 ID:qeT2WosN
>>188
俺もそうだよ
別に悩みもないし トラブルもない 寝る前とかヒマになったら不安になる
ちょっと不安の波がきてたが ハムスターが病気なので病院に連れて行った
たいしたコトじゃなくて良かった
爪もみ ハリボーイっていう電気でチクチクする物がいいらしいので 爪もみ本付きで買った まだ3日目だけど 自律神経にも効くそうなので 経過をたびたび書き込みます
190優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:48:47 ID:AY2VsGMz

大場久美子が8年間パニック障害で闘病していた事を
18日のテレビでカミングアウトするらしい・・・。
191優しい名無しさん:2008/01/16(水) 20:11:30 ID:qeT2WosN
>>190
必ず見よう
治った人から学ぶコトは多いからねぇ
治ったら このスレを卒業して 良くなる方法を書き込んでくれなくなるからなぁ
まぁ ぶり返したくないからなんだろぉけど
192優しい名無しさん:2008/01/16(水) 20:41:01 ID:0Mpzuru9
恋が、したいです。
193優しい名無しさん:2008/01/16(水) 20:44:27 ID:iIu2AD9Q
不安が消えねーーー!!!
ひたすら怖いー。落ち着かないー。助けて・・・。
194優しい名無しさん:2008/01/16(水) 20:47:40 ID:Oek7Yt7v
>>189

お仲間がいてよかったです。
悩み・・ないハズ。ストレス・・ないハズ。

じゃぁ、なんでこんなにドキドキしてるんだ?脈は、早いし、息も、浅くはやい。
そして、自分の場合、後頭部が、ひっぱられるような感じになり、上半身が、ぞわぞわし続ける。

気付くと、歯をくいしばっている。

こうなると、思考回路もまとまらなくなる。

デパス飲んで落ち着く時もあれば、症状が変わらない時もある。

何が原因なんだぁぁぁぁ!!!!


爪もみ、やってみます。
195優しい名無しさん:2008/01/16(水) 20:59:18 ID:XbVTIrwG
>>188
自分もです。何が不安かわからないのですが、突然涙がでてきたり、手が痺れてきたり、動悸がしたりしてしまいます…まだ病院には行っていなくて今度行ってみようかと思っているのですが、こういった症状でも大丈夫でしょうか。
196優しい名無しさん:2008/01/16(水) 21:05:01 ID:iO2zBmdP
そんなんで病院なんかいくことねえだろ。ほっとけ。
197優しい名無しさん:2008/01/16(水) 21:53:42 ID:Di/Pgw/P
手の平の真ん中は自律神経に効くらしい。
あとはゆっくり腹式呼吸とか。息を出す時に安定の神経が刺激されるらしいよ。
吸うの3〜4、出すの7〜6くらいで、出すほうをゆっくり長く、、、、、
198優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:03:42 ID:qeT2WosN
今日 病院に連れて行った3才のハムスターが30分前から動かなくなり 今 俺の手の中で遠い所に行っちゃいました
いくら 不安感があってもエサだけは忘れなかった
朝 晩 必ず接してた
今まで ありがとう
ハムスターの為にも 絶対に元気になってやる
199優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:41:11 ID:1ivUsu60
>195
うん大丈夫だよ。
感情失禁(失礼)っていったかな。
何かの感情が関を切ったように溢れ出す。
また動悸関係となると精神科かな。
いっといで。
私も経験あり。徐々に頭の中が整理されて
原因がわかってくるからね。

>196
あの。。。
こんな人っていっぱいいるのよ。
それに誰でもなる可能性がある。
ある日突然ね。

>>198
その気持ちわかる。
ハムスターも幸せだったなぁ。

でも気負わないでマイペースでいこう。

朝は必ずやってくる。
200優しい名無しさん:2008/01/17(木) 01:20:29 ID:0zbsi2Eu
>>199
動悸がある場合は精神科がいいんですね。クリニックなどと、どうちがうかわからなかったのですが、行ってみようと思います。ありがとうございました
201優しい名無しさん:2008/01/17(木) 08:57:32 ID:rh6gEJT/
上司から離れてある程度恐怖・不安感は治ってきたので薬の処方を辞めてもらった。
なんともいえない不安感と寝付けないと言って睡眠薬っぽいのを処方してもらった。
正直不安感というのはこれからどうしようとか解決策のないものばかり。
こういうのは一生治らないんだろうなぁ。
転職したいけど休職の傷病手当の申請直後に辞めたいですなんて言えないよ。
202優しい名無しさん:2008/01/17(木) 12:18:08 ID:9RXeVP9I
>>201
> 上司から離れてある程度恐怖・不安感は治ってきたので薬の処方を辞めてもらった。

結構前進!

> なんともいえない不安感と寝付けないと言って睡眠薬っぽいのを処方してもらった。
> 正直不安感というのはこれからどうしようとか解決策のないものばかり。
> こういうのは一生治らないんだろうなぁ。

人生は川の流れのように思いのようにならないことをまず認める。
川の流れの微調整は自分で行う。
誰も明日のことなんてワカラン。
ワカランものを不安に思うか思わないかは物事の考え次第だと思う。
不幸な事柄も何かいい方向で物事が見えるはず。それを膨らませる。
っていっても出来ないのが修行が足りない自分。

> 転職したいけど休職の傷病手当の申請直後に辞めたいですなんて言えないよ。

言わなきゃいいじゃん。
会社は勝手に回るよ。
2回休職した私が言うのだから間違いない。
この休職中に転職先を探そうとは思っている。
価値観が違うから。
203優しい名無しさん:2008/01/17(木) 12:47:35 ID:rh6gEJT/
>>202
とりとめのない文章にレスつけてくれてありがとうございます。
休職中に転職活動ってありですよね。
このまま復職したってまたとんでもないところに派遣されて今度こそうつ病になると考えて
心が復職を拒否しているのは自分がよくわかってます。
派遣から脱したいのでなんとか前向きに行きたいと思います。
204優しい名無しさん:2008/01/17(木) 19:30:53 ID:2UO7yTZW
>>187
5分って、、すぐ家に帰ってくるような。
205優しい名無しさん:2008/01/17(木) 20:40:31 ID:vVqx7vhB
調子が悪いと、手が冷たくなります。
206優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:25:18 ID:jk3Ozbm2
結論から言ってしまえば「へたれ」なんでしょうけど、
ちょっと難しいことをやらされることになると、
不安神経症が暴れだします。
自分にはできないんじゃないか、
期限までに終わらなかったらどうしよう
発表内容に失望されて否定されたらどうしよう・・・

こうなると、今まで普通にできていたことなど、あらゆる事を行うことが
怖くなって、何も手につかなくなってしまいます。
やってみなければできるかできないかわからないのに・・・

寝つきは悪いわ、早朝覚醒するわ、悪化のスパイラルにずっぽり状態です・・・
207優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:48:09 ID:7hL/aaxj
人と約束して会うのが怖い。
その人とは会いたいけど体調悪くなったらどうしよう、とか朝具合悪くなってドタキャンしちゃったらどうしよう、とかで今不安です。
疲れたよ。
208優しい名無しさん:2008/01/18(金) 01:07:02 ID:sy6aN+ud
>>206
失敗を恐れるなって言うけど、また失敗するんじゃないかと思うと動けないね。
209優しい名無しさん:2008/01/18(金) 04:49:25 ID:ihu2cl33
レポート終わんない
予期不安キツイ
ソラ飲みたい…
でも飲むと頭が余計働かないという罠
210優しい名無しさん:2008/01/18(金) 05:54:16 ID:QoKYF49e
>>207
今まさにそれです。
眠剤飲んでも眠れないよ。
数日前から中途覚醒が酷くて、2〜3時間おきに目が覚めてる。
友達と会うのが嫌なわけじゃないのに…。
なんか全てが辛くなってきたよ。
211優しい名無しさん:2008/01/18(金) 07:16:22 ID:n9Vbzz3E
こわいです
ここの人知らないほうがいいかもしれないけど、
身体性表現障害 ってやつだったってことがわかってしまった
そのスレ見たら、落ち込んでしまった。

最近すごく眠いのにヘンな夢ばかり見るし早く目が覚めちゃうし
それからまた寝れるんだけどそうすると今度は起きるのが辛くて
会社行っても午前中は眠気がひどくてたまらない

月曜日からあるプロジェクトが始動するんだけど 指示をもらってその
システムを作ったのは私だけど、プロジェクトの特性上私がずっと会社にいなければ
ならないし システムが悪くないかほかの人から文句がでないかとか不安
私が担当とはいえ周知してもらう必要があるから自分のグループに説明しないと
いけないけど、招集かけるのもみんなに話すのも怖いしちゃんと理解してもらえるかとか
不安 その反面私の仕事なんだから全部一人でやるほうが気楽って思ってしまうし
あーもう何がなんだかわからなくなってきたし長文だしゴメン
212優しい名無しさん:2008/01/18(金) 12:20:57 ID:vRbpqF5U
この病気とか 目に見えない神経性の病気の治し方を税金で研究してくれ
213優しい名無しさん:2008/01/19(土) 19:10:34 ID:BL6ipPr9
職場で妊娠六ヶ月目の同僚がすこぶる機嫌が悪い。
お腹が張って痛いせいらしいけど
私が何か悪いことしたから機嫌悪いんじゃないかとか
嫌われたんじゃないかと不安です。
他の人は「気にしなくていいよ、いつものことだから」
って言うけれど気になる…
チラ裏すみません。
214優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:45:54 ID:QAMMOee0
>>213
その人ももうすぐしたら産休に入って育児休暇になるし、
もしかしたら育児に専念するために退職する可能性もあるかもよ。
だからその人が育児休暇になるまであと3ヶ月くらいだろうから気楽にいこう!
215優しい名無しさん:2008/01/20(日) 09:45:06 ID:Aa+zsnx+
>>214
うん。ありがとう。
二月か三月いっぱいで辞めるって聞きました。
だから気にしないようにしてみる。

前の職場で嫌われて酷い扱いされてたから
その恐さが忘れられない…
身近な人の体調や自分のことも不安だけど
人の信頼を無くすことが何よりも怖い。
SADも入ってるのかな私。
216優しい名無しさん:2008/01/20(日) 20:07:57 ID:nCUt7A2S
うう、息苦しいぜ。ゆっくり呼吸しているが、自律神経が乱れているみたいだ。
こういう時は下手に運動すると無性に息苦しさが持続する。
ちなみに心肺に異常は無かった。
217優しい名無しさん:2008/01/21(月) 17:08:13 ID:40QDbzea
一度 拒食症になってから、まわりのひと(とくに家族)が
常にお腹ペコペコなんじゃないかって、心配で不安で気持ち悪くなる。
夜など帰りが遅い時は余計…。どうしたらいいんだろ、生きにくい。
218優しい名無しさん:2008/01/21(月) 17:36:47 ID:NNmUwZ6Y
頭の中で
どうしよう
ばっかりで朝からトイレも行けずねたきり
これは不安神経になるの?
219優しい名無しさん:2008/01/21(月) 18:27:21 ID:yNKtImst
今とても不安です。うまく言葉にできないけど。最近、不安になると吐き気がする。
どうしていいかわからない。
220優しい名無しさん:2008/01/21(月) 18:30:10 ID:Nv2AYetq
>>218-219
とりあえず今すぐにでも病院に
精神科が嫌なら心療内科
219さんは昔の俺と同じような状態です
221優しい名無しさん:2008/01/21(月) 18:53:10 ID:6NsfEtnz
一つの事が気になると、おかしいぐらいに何時間もAも考え込んでしまう↓考えてる間わ落ち着かなくてソワソワ、イライラ、過呼吸、時々パニック、なんかノイローゼ状態になるんです。もっと切り替えうまくできて、まぁいっかと思えるようになりたいんですが…↓
222優しい名無しさん:2008/01/21(月) 18:55:53 ID:yNKtImst
>>220
通院はしています。だけど週に2回しか医師がいないんです。
発症して8年たつけど吐き気は、はじめて。
223優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:10:04 ID:v0ty/5Ut
自律神経は胃腸の調子も変化させるし、、
224優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:19:55 ID:lnM3UQzd
俺は月曜日は毎週 下痢だ
猫背を治さねば
225優しい名無しさん:2008/01/22(火) 08:32:36 ID:xads7QsA
生理が近づくにつれて不安症状が強くなったりします。
昨日は調子悪かったー、いつも不安薬1日2錠にしてたのに、初めて1日3錠飲んだ。
普通は1日3錠飲んでいいものだけど、必要最小限にとどめときたくて・・・。
薬飲むタイミングが遅いと苦しくなってからじゃ遅いし、
なんかほんとにやっかいな病だよ。
226優しい名無しさん:2008/01/22(火) 09:37:15 ID:oNTXM9rf
>>206
スゲー似ている症状だ
227優しい名無しさん:2008/01/22(火) 09:39:02 ID:oNTXM9rf
>>211
似いる。自分は小指しびれがひどい
228優しい名無しさん:2008/01/22(火) 10:19:16 ID:SzL6z74O
似非メンヘラ
http://pr.cgiboy.com/10586208
229優しい名無しさん:2008/01/22(火) 12:13:46 ID:ywPsuNLr
>>225
わかる。生理近辺は飲む私も量が増えちゃう。
230225:2008/01/22(火) 15:58:44 ID:xads7QsA
>>229
同じ気持ちの人がやっぱりいるんですね。
自分だけではないんだと思って乗り越えようと思います。
231優しい名無しさん:2008/01/22(火) 16:03:02 ID:8R20HieQ
ちょっと具合悪いかもって思った瞬間から気分は完全に具合悪い方向へ。
吐いたらどうしよう…んなことばっか考えてどんどん不安になって、
同じような人沢山いるけど大体の人が過呼吸経験者だったり。
私はパニックでもないし過呼吸にもならないし中途半端。
だから薬もいらない。精神科行っても無意味。
なんだかな〜…
232優しい名無しさん:2008/01/23(水) 10:47:18 ID:4bPLPIlP
>>231
『ストレス感じたら体調に異変が出る』って体質はほっといたらどんどん悪化するものだから、
いまは初期段階なんじゃないかなって思う。
お医者さんには多少大げさに言ってもいいから薬だけもらったらどうかな。
薬持ってるってだけでも精神的に楽になったりするよ^^
233優しい名無しさん:2008/01/23(水) 12:35:43 ID:/a6mQcUh
>>95
「器用」で「術」を体得してる人は勢いのある時はいいが失敗も大きくドン底に落ちる人が多いお。極端な例だと
アントニオ猪木や羽賀研二。僕の身の回りにも要領のいい人いるが敵も多い(味方もいますが)
234優しい名無しさん:2008/01/23(水) 12:51:04 ID:/a6mQcUh
「インディアン.嘘つけないから白人に滅ぼされた」。バカ正直になってはダメだよ。嘘も百回言い続けたら嘘じゃなくなるって位の「気持」で生きたらいいよ。どうせ後数年で第三次世界大戦で世の中白紙に戻っちゃうからクヨクヨするな(笑
235優しい名無しさん:2008/01/23(水) 12:57:51 ID:/a6mQcUh
もうダメだ、生きられない、と完全に思ったらどっかの国に逃亡しようと思ってる。仕事はその資金確保だと思て何とか続けてるよ。だから英語の勉強中は鬱から開放されます。芸は身を助けるというからギターと日本の歌の練習もやってます。
以上が俺の作戦行動。死んでたまるか
236優しい名無しさん:2008/01/23(水) 13:01:54 ID:/a6mQcUh
こんな俺でも寝起きはなぜか不安で不安で不安で苦しいよ。起きた時は何であんなに辛いんだろう?知ってる方教えて下さい。
237優しい名無しさん:2008/01/23(水) 13:29:43 ID:5/W7CjhD
>>236

私も朝起きると不安で不安で死にそうになります。
でも、不安の原因は仕事だとわかってはいるんです。
できなかったらどうしようだとか、終わらなかったらどうしようだとか。
やるしかないジャンって言われるのが落ちなんですけどね、普通の人からは。
238優しい名無しさん:2008/01/23(水) 14:16:51 ID:n1tmbHx6
一度休職すると楽になりますよ
239優しい名無しさん:2008/01/23(水) 15:42:19 ID:brWWFlrH
>>231
私も2年前がそうでした。原因不明の嘔吐が始まって、食後の胃痛。
とにかく胃が痛い。

胃カメラしたり胃薬飲んだりしてしのいでいたらその1年後に初めて過呼吸経験。
内科のデパスでたまーにきつくなったら飲んでたけど
2ヶ月前突然激しい動悸、息苦しさ、寒さで震えがやってきました・・・。
結局精神科でお薬もらってますが、早くから行っておけばよかったのかなーって思っています。
でも精神科とか心療内科って抵抗があるんですよねー、
まだ胃痛に耐えられるうちは我慢しちゃうだろうけど、
多分いつかドッカーンと発作がこないように祈ってます。
240優しい名無しさん:2008/01/23(水) 16:37:07 ID:F+tJ9qap
駄目だ、落ち着いていられるはずの家にいるのにさっきから原因不明の不安に襲われて勝手に涙出てきた
どうしようもなくてセニラン飲んだ…家の中で飲んだの初めて
外に出ると不安で動悸が速くなって息苦しくなってとにかく恐怖心でいっぱいになる
だから外出が物凄く恐い
明日のバイト予定が今朝から頭から離れなかったからその予期不安がもう今からきてるのかな…
恐くて恐くてたまらない
落ち着けない
バイトどうしよう
と言うかバイト以外でもこんなんじゃこの先何処にも出掛けられないよ…
明日が恐い…疲れた…
241優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:42:41 ID:DBeJX61C
病は気からっす。痛感している。
242優しい名無しさん:2008/01/23(水) 20:29:57 ID:/a6mQcUh
みんなちゃんと生きてるかー。ここにも不安症+天然のアホが(俺)がいるから。他人の目なんか気にするなよ。人は人。自分は自分だお。焦らないで
243優しい名無しさん:2008/01/23(水) 21:19:25 ID:KqdHXp6Z
朝になると不安でいっぱい。昼間も不安、夜になると少し安心。
家族や離れて暮らす祖父母が具合わるくなったらどうしよう、
ペットが死んだらどうしよう、もしそうなったら落ち込む家族に
どう接したら…などと先のことばかりどんどん心配になる。
以前はウツで通院して安定剤も飲んでたけど…。
もう大丈夫だってやめちゃった。薬に頼りたくないし
薬なしで生活できることに自信がもてるようになったのに。
244優しい名無しさん:2008/01/23(水) 21:50:12 ID:5/W7CjhD
>>242

やさしい問いかけには感謝するけどさ、

>自分は自分だお。焦らないで

どうやっても、そう思えないところが、不安神経症のつらいところなんだよね・・・
どうやったら自分は自分だと思えるのか、焦らないでいられるのか、
誰でも言いから教えてほすぃ
245優しい名無しさん:2008/01/23(水) 22:15:44 ID:k/ZRTdEI
甘ったれ
246優しい名無しさん:2008/01/23(水) 23:07:13 ID:1RBes7+I
>>243
薬を飲んでないから成長したとか 薬を飲んでるから成長してないとかじゃないでしょう
薬を飲んでなくても行動しない人 努力しない人 人の痛みがわからない人が いっぱいいるよ
頑張って薬を止めたんだろぉけど しんどい時は飲めばいいし 頑張ったってゆうことは 今は実感しないかもしれないけど ゆくゆくあの頃頑張ってたから いい方向に向かってると思えるんじゃないかなぁ
治るとゆう意識があれば治るよ
247優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:10:22 ID:XkIjpDjn
病気を盾になんかしたくもないけど、上司にまるで理解がない
迷惑かけてる同僚が気遣ってくれるのが辛い
もうどうすればいいのかわかりません
息苦しくなったり、不意に涙出てきたりで仕事にならない
家から出るのすら怖くなってきました
248優しい名無しさん:2008/01/24(木) 08:39:22 ID:WLMeCkDF
>>240です
セニラン・パルギン飲んだらそのまま7時間も眠り続けて気付いたら夜の1時だった…
この時点でバイトキャンセルなんて確実に出来ず…
明け方またパニックに陥ったけど薬飲んで今どうにかバイト先まで行けた…
笑顔作るのしんどいよ
一日無事に終わります様に

>>273さん、わかるよ
私も息苦しさと涙に本当参ってるんだ
家から出るのどうしようもなく怖いよね
安心感…と言うかまずは平常心を保てる様になれるといいよね
お互い頑張ろうね
249優しい名無しさん:2008/01/24(木) 08:41:04 ID:WLMeCkDF
レスアン間違えた
>>247さん宛てでした
250優しい名無しさん:2008/01/24(木) 09:04:40 ID:XkIjpDjn
>>248
頑張れと言っちゃいけないらしいですが、だったら何と言えば…
落ち着いて無理のない程度にお仕事こなして無事に帰宅してください

昨夜全然眠れず、今後を考えてたら過呼吸起こしそうになりました
職場にも248さんにも悪いけど休む連絡入れてしまった
休職しての療養をすすめられてるけど親に申し訳ない、、
251優しい名無しさん:2008/01/24(木) 12:45:22 ID:Xl53V3cO
私も息苦しくて突然泣きたくなります。
医者に「リラックスできる時はありますか?」
って聞かれたけれどわからなかった。
常に緊張と不安がつきまとう。

みなさんは何かリラックスできる時はありますか?
何をすればリラックスできるのでしょうか。
あれば参考にしたいので教えてください。
252優しい名無しさん:2008/01/24(木) 15:45:35 ID:S/LdgWs+
私は不安薬飲み始めて1ヶ月たちましたが、「あっ、息苦しくなりそうかも」って苦しくなる前のタイミングがわかってきたので、前もって飲んでいます。
そうすれば、苦しむほどはありません。
でも私は仕事してないから他の人よりはひどくないのかなー。
1日でもお薬止めたらドッカーンと苦しみが来ます。

いつも苦しんでる方は、お薬飲んでないのか、
お薬が効かないのか、合ってないんでしょうかね?
253優しい名無しさん:2008/01/24(木) 16:00:04 ID:105C9ezt
俺も不安神経症だ 最近は少し和らいできたけど
とにかく不安マックスで確かに苦痛なのに「仮病」だと疑われるこの辛さを何とかしてほしい

不安になったとき、冷水かぶると不思議と一瞬だけ気持ちが晴れるよ
古典的だけど、不安でもうどうしようもなくなって死ぬしかないって心境になったときに一度試してみることをお勧めするよ
かなりの勇気が必要だが、なんか冷水かぶった後、達成感がわいてくる
254優しい名無しさん:2008/01/24(木) 16:20:12 ID:Hwrj7ZKT
病院行きたいけど体が動かない。仕事も休んでる。
息苦しくて、動悸がして、じっとしていられなくてモゾモゾしてる。
病院行ってないから薬も1ヵ月ぐらい飲んでなくて、症状がますますひどくなる。
どうしたら病院行けるかな…切実。
255優しい名無しさん:2008/01/24(木) 16:54:14 ID:jA38M2zK
>>254救急車(´・ω・`)
256優しい名無しさん:2008/01/24(木) 17:04:59 ID:a9q1hSoM
>>254
救急車呼びにくかったらタクシーでもいいんじゃない?
きっと少しだけ動ける時間がやってくると思うんで
頑張って病院行ったらどうかな?
平日のうちに行かないと
土日になると病院も休みになったりするよ。
257優しい名無しさん:2008/01/24(木) 17:10:40 ID:bnX3gaae
>>254
今すぐ病院を予約した方がいいよ
タクシーでも家族の車でも
一人暮らしなら実家に戻るとか考えた方がいいかと
258優しい名無しさん:2008/01/24(木) 21:13:12 ID:9r9YElda
俺も明日にでも行くのを進める。金曜は大概あいている、、、と思う。
259優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:30:37 ID:GAxq/Zcr
つらい・・・・・・・不安
260優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:34:23 ID:jd0Jh6kQ
自分をダメだダメだと責めちゃダメだよ。
所詮この国の大人らは味方を大量に殺した敵の残飯を食って生き延びた姑息な敗戦国民とその子孫なんだから。日本にたいした奴なんかいない。
261優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:46:35 ID:fH27X5W2
>>251
湯船に浸かってる時が一番リラックスできる。
262優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:51:57 ID:tEhwFeqf
もうすぐパートの面接、受かるか不安。
受かったら受かったでちゃんと仕事できるか不安。
去年病気の事会社にカミングアウトしたらクビになったから余計に不安。
頓服飲もう。
263優しい名無しさん:2008/01/25(金) 14:51:36 ID:Oqjih9hU
>>250さん
どうもありがとう、嬉しかったです
昨日はどうにか無事に一日終える事ができました

>>250さん体調どうですか?
休める時に休んでおいた方がいいですよ、体第一ですし
と言っても親に申し訳なく思う気持ちわかります…
私は家にいると肩身狭く感じてしまいます
これと言って親の役にたてる事もないし、まず一日何をして過ごそうか考えてしまいます…

>>251さん
私の場合はお風呂に入っている時と好きな音楽を聴いている時です
264優しい名無しさん:2008/01/25(金) 15:07:59 ID:x/1B9EE6
携帯からごめん。何かしてないと落ち着かないんだ。
最近、特に理由もなくて不安になったりとかイライラしたりが多くて、なんか結局ぐだぐだ。仕事も探さなきゃとか思うのになぁ…。貰った薬もどんなもんだったか覚えて無くて、怖くて飲めない。
これから外出なきゃ行けないけど、ちゃんと出れるか考えるとまた怖くて。頭の中ぐだぐだ。
265優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:06:40 ID:k8enR1gn
>>261
レスありがとう。
お風呂かぁ。そういえば最近ゆっくりつかることないからなぁ。
お風呂入ると動悸がしちゃって…
今日は寒いしゆっくりあったまってみようかな。
266優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:13:25 ID:vC3vfFGL
若干息苦しい状態が続いたりすると、結構しんどくなり、だるくなる。ハァ、、、、
267まこ:2008/01/26(土) 13:37:40 ID:gmb6EQQW
はじめまして。
私は、不安神経症(と診断された。)です。今年に入ってから自分で勝手に薬をやめています。
以前にも薬をやめてことがあって、そのときは離脱症状がひどくまた薬に手を伸ばしてしまいました。
でも今回はなぜか離脱症状ないのでずっと飲まずに頑張っているけれどここのとこ調子悪い。
心が不安定になってきて、イライラしたり、自分の気持ちをコントロールできず不安な想像ばかりが巡ってきて、誰にも会いたくないし、何もしたくない
やっぱり、薬がないとだめなのかな、と悲しくなってしまいます
でも、妊娠や結婚もいずれはしたいし、薬には頼りたくないよ、、というのが切実な思いです
不安な妄想ばかりで苦しくなったとき皆さんはどう対処してますか?
268優しい名無しさん:2008/01/26(土) 14:16:57 ID:QzMGae+p
>>267
少しずつやめたほうがいいよ
どれだけ飲んでたか知らないけど無理するな
269優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:10:14 ID:3Q5nMOgi
>>267
俺の場合は (ドグマチール+レスミット)×朝昼晩 → レスミット×朝昼晩 → メイラックス×晩 → 次で薬無くして経過観察
と段階を持ってやめてくようにしてます。
医者の方針にもよるけど、医者の指示に従ってやめていかないと良くなったように見えても反動が来ると思います。
270まこ:2008/01/26(土) 17:07:01 ID:E9ME3NCp
268さん、ありがとうございます。
実は、はじめて、チャットというものをしました。
で、268さんから言葉をいただいて、とってもとっても感激してしばらくジーンとしてしまいました
「・・・知らないけど無理するな」って言うひとことが、とてもうれしかったです
271まこ:2008/01/26(土) 17:20:17 ID:E9ME3NCp
269さん、ありがとうございます。
269さんは、もうお薬飲んでいないのですか?
269さんのおっしゃるとおりだと思います
私の場合は、毎晩パキシルだけ、つらい時はデパス、眠れない時はマイスリーも、て感じだったのですが、やはり止めると、今まではもしいやなことであっても流せていたことが流せず、自分の中で解消できず悶々として彼氏にあたってしまったりします
このままでは近い将来破局してしまうかもと思うと悲しい。
自分の思いを伝えるのって難しい、、、。
272優しい名無しさん:2008/01/26(土) 17:32:23 ID:YKe5MpSP
まあなんだ。
とりあえず掲示板とチャットの違いから学んでみようか
その次は改行を覚えような
273優しい名無しさん:2008/01/26(土) 18:21:59 ID:P0AbhSEo
>>271
別にやめなくたって いいんじゃない?
薬飲んで調子よければ いいじゃん
薬効かない人だっているんだよ
てか 薬嫌いな人は多いけど 腹が痛かったら正露丸飲むでしょ?
生理痛が酷かったら鎮痛剤飲むでしょ?
それと一緒だよ
ビタミン剤飲んでると思えばいいじゃん
彼氏のコトは 病気のコト知ってて破局になったら しょうがないじゃん
それまでの人だったってコトだよ
不安神経症の薬なんて 治ったらやめれるじゃん
生き続ける為に一生薬を飲まなくちゃいけない人だっているんだよ
たいした副作用もないし あんまり深く考えなくていいんじゃない?
274優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:41:06 ID:5PqytCRV
>>270まこさん
不安なときは「大丈夫」って言ってみよう。
と、俺が言っても説得力ないなw
デパス0.5x3/日
コンスタン0.4x3/日
デプロメール25x/日
ワイパックス1.0不安時

過去の怪我の古傷の神経障害(痛み・しびれ・かゆみ)のためにテグレトールも飲んでる

あなたの薬の量なんて少ない。
飲めばいいって物じゃないものなんだから、飲まないでとりあえずいられるのなら飲まないほうがいい。
「つらいときは、デパス」
で、いいんじゃない?依存に注意してだめになったときはだめになったとき。次があるから大丈夫
275優しい名無しさん:2008/01/27(日) 15:42:47 ID:JQcEfY9e
不安…辛い。過食でもまぎらわせなくなってきた
276優しい名無しさん:2008/01/27(日) 16:23:36 ID:We7PwlLk

ちなみに、皆さんは何が不安なのですか?
277優しい名無しさん:2008/01/27(日) 17:03:57 ID:CSDdZn9u
>>276
寝る前 及び 激しく仕事をした後の他の人が落ち着くだろう時に 不安になる
何の不安かわからない
前までは ちょっと息苦しくて空気を吸えてるのか不安 ヒマだったら 何をしていいのか解らない不安
今は まだマシ 爪もみのおかげかな?
278優しい名無しさん:2008/01/27(日) 19:07:05 ID:LfQ1826V
不安って気持ちに着目すると不安が増すらしい
わかっちゃいるけど出来ない・・・・冷静になればそこまで不安になんなくてもいいって理屈はわかる
でも不安で不安なんだ 不安だから不安なんだ そんな感じ ファンファンしてるわ
279優しい名無しさん:2008/01/27(日) 19:09:19 ID:JQcEfY9e
誰も助けてくれる人がいない…不安で死にそう
280優しい名無しさん:2008/01/27(日) 19:31:57 ID:nytViiHa
ほんっとに些細なことで落ち込むようになったのも、この
病気のせいだなー。

はあ、やだやだ。
281優しい名無しさん:2008/01/27(日) 19:43:42 ID:CefKqtAe
夏まで仕事探しで走り回っていたのに、一旦ガクッと崩れたら尾を引いている。。。
結構恐怖癖みたいなものかもしれない。
282優しい名無しさん:2008/01/27(日) 20:45:01 ID:Zpp/+P5l
日本人は野蛮人だという事を
「誇り」にすればよい。もっと凶暴になろうぜ!元々死を恐れない民族なんだから
283名無し:2008/01/28(月) 01:18:58 ID:8r16ibHL
少し前に過呼吸になって、心療内科に通院してるのですが、呼吸に対しての不安がなかなか消えません。本来呼吸というのは、なぜ自然にできるものなのでしょうか?今までは自然に呼吸ができてたはずなのに、今は意識してしまってうまく呼吸ができない感じです・・・
284優しい名無しさん:2008/01/28(月) 12:22:25 ID:Sr+bCjG/
>>283
自律神経で勝手に呼吸してるんだよ 自律神経が乱れてるんじゃない?
何が原因で過呼吸になったの?
過呼吸で死ぬことはないよ 字のごとく空気の吸いすぎだから
空気をうまく取り入れてないんじゃないかと思って 空気を吸いすぎるのが過呼吸
本当に怖いのは無呼吸
自律神経の乱れは ストレスや骨の歪みからくるみたい
俺も似たような感じだけど 猫背をしないように心がけて 爪もみしてたら最近はマシになってきたよ
まだ寝る前の静けさがイヤだから リーゼを少し飲んでるが 効いてるか効いてないかわからんような量だから 飲まなくてもいいんだけど
サプリ感覚で飲んでる
285優しい名無しさん:2008/01/28(月) 13:28:50 ID:+5AYilEy
しにたいもうこんな怖いんだったらいっそほんとにしんでしまいたい
286優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:19:09 ID:Sr+bCjG/
>>285
あわてるな
必ず治るよ
287優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:58:31 ID:6c7u1NYQ
前から薄々気づいていたが、どうも自分は色んな事を真に受けすぎるようだ。
これでは一時的に症状が改善しても社会では生きていけない。ばてる。
と言うかバテつくしていい歳なんですけどね、、。
288優しい名無しさん:2008/01/28(月) 22:45:18 ID:Sr+bCjG/
>>287
左へ受け流さなきゃダメですよー
ケセラセラ なるようになる ですよ
いい意味で
289優しい名無しさん:2008/01/29(火) 13:09:26 ID:eCimUl1g
>>286
ありがと
290優しい名無しさん:2008/01/29(火) 16:09:59 ID:mYKvPn2I
なんかもう全部怖い。
過去に書いたことのあるスレを読むと、自分のことを書いているのではないかって怖くなる。
よく考えると自分のことじゃないって安心するんだけど、不安のあまり最初に自分のことじゃないかって思ってしまう。
本当にこれって不安神経症なのか?統合失調症ではないと言われたけど不安になる。
291優しい名無しさん:2008/01/29(火) 18:24:44 ID:Aclx8rg/
>>290
他の病院行ってみれば
292優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:41:13 ID:In2xY7uj
統合失調症認定の壁が厚い病院もある。
脳のCTスキャンして異常がないか確認すると安心するかも。
293優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:58:18 ID:mYKvPn2I
>>291
今年から小さいメンクリから大きめの精神科に病院に変えたんだけど相変わらず不安神経症だと言われた…。

>>292
一年くらい前に転んで頭打ったので念のためCT撮ったんだけど、精神科と脳外科?は見方が違うのかな。
そうなら精神科で撮ってもらったほうがいいよね。

盗聴、盗撮されてるとかはないし幻視もないけれど、
私の書き込みを見た人の中に私を特定した人がいるのではないかと不安になる。
294優しい名無しさん:2008/01/29(火) 20:16:07 ID:9KeQzYK+
>>288
そうなんです。病は気から。自分はそうなんですよね。
295優しい名無しさん:2008/01/30(水) 07:53:42 ID:VdWxjAfl
元々人に対しての不安が大きく日々緊張しながらでの会社で気まずい事件が私の中で起こりました。
不安神経症の私にしたら震えが止まらなくなるほどつらいものです。
わかってなんてもらえないだろうけれど今から事情を説明し辞めてこようと思ってます。
不安に押し潰されそうでつい書いてしまいました。

携帯から申し訳ありません。


296優しい名無しさん:2008/01/30(水) 09:49:35 ID:AuqscT8P
>>295
溜まってた うっぷん爆発させてやれー
やりすぎ注意
おとといから 風邪引いてる 風邪薬を飲んだら調子がいい 不安のかけらもいっさいない
俺の場合は 病は気からだよなぁ と思う今日この頃
297優しい名無しさん:2008/01/30(水) 17:00:04 ID:8rzzSmXM
最近部屋の蛍光灯が眩しく感じられて
全部間接照明&TVやPCの光で夜をすごす。
おかしいかな・・・( ´・ω・)
298優しい名無しさん:2008/01/30(水) 20:11:45 ID:MfQ+iZ7v
中国製ギョーザから農薬出て、重体の人出てるね。
その農薬って呼吸器をマヒさせたり神経系をおかしくするらしい。
まさかこの不安神経症は中国産の農薬の積み重ねでなったわけではないよね?
中国こわい。
299優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:12:58 ID:JWSD1yYN
>>297
おかしくないよ
夜になると、蛍光灯消してアロマキャンドルつけてる
蛍光灯は明るすぎて嫌
300優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:50:26 ID:BURtukBt
>>297, 299
自分、今は治ったんだけど、以前は、
白いノートが眩しくて見られなかった。
301優しい名無しさん:2008/01/31(木) 07:06:16 ID:avJASO8G
>>1の神経症指数テストが36点で「深刻です」と出て、続けて鬱の自己診断も
やってみたら「中程度の抑鬱傾向」と出た。
というか、今までに何度もこれ系の自己診断やったけどいつも「病院池」って結果になる。
いままでメンタル系の病院に行った事ないんだけど・・一度行っといた方がいいのかね・・
人間関係を築くのが苦手でもう長いこと無職なんだけど「無職のくせに何がストレスに
なるんだバカか!」という目で見られそうで怖くて病院行けない\(^o^)/
302優しい名無しさん:2008/01/31(木) 18:27:44 ID:TscHz6Od
最近ずっと調子がよかった。というより「不安でいる事」に疲れて開き直ってきた、なんだけれどね。
ともかく 目の前の小事には相変わらずとらわれるけど、
大きなことはやり過ごせるようになってきた。減薬もできるかもなんて思ってたのに甘かったよ。
タイミングよく今までより条件の良い仕事があって、さっき面接の予約が取れた。
そのとたん、すっごい不安に襲われている。
負荷がかかりすぎるの、やっぱりだめだったみたい。面接乗り切らねば。

ああ、あと裁判員制度について書かれてる記事みたらすっごくキツイんだけど、
こんな人間でも義務を果たさなければならないのだろうか。orz
303優しい名無しさん:2008/01/31(木) 19:35:34 ID:l75fZws0
>>301
私は無職ですが、これはこれで中々辛いような。
>>302
俺辞退したいけど、、理由「発作を起こして正常な判断が出来ないため」
で、32条の書類持って行ってバイバイ。無理なのかね。
304優しい名無しさん:2008/01/31(木) 20:00:34 ID:0W6rjm/T
>>303
「無職な自分」  っていうのもまたストレスなんですよねぇ・・
じゃあ働けよ→職場の対人関係や「役立たずな自分」がストレスになって・・なんという∞ループ・・orz
305優しい名無しさん:2008/01/31(木) 21:58:10 ID:qpa3TG5V
毎日自分は何かの病気なんじゃないかとか思ってよく病気行ってた。
ついに慢性的な腹部の神経痛になったのでさすがに医者行ったら綺麗に治った。

それにしても死ぬ恐怖は耐え難いものがあるな。
306優しい名無しさん:2008/01/31(木) 22:11:21 ID:k8/UUSj8
今までいろいろ処方されてきた薬が
ことごとく副作用が出てまた薬ジプシー始めなきゃいけない…

なんだか医者に悪い気がするし
もう自分には飲める薬がないんじゃないか
治らないんじゃないかと怖くてたまらない。
なんで副作用ばかり出る体質なんだろう…
307優しい名無しさん:2008/01/31(木) 23:31:52 ID:4q+zSafl
>>306
薬を飲んだら 副作用が出るんじゃないか ってゆう潜在意識があるんじゃない?
例えばラムネを飲んでも副作用がでるとか??
308優しい名無しさん:2008/01/31(木) 23:44:42 ID:8tzGuQHb
不安Aを次の不安Bが打ち消し、それを次の不安Cが打ち消して、
それが解消したら不安Aに戻る・・なんか、そんな日々。
不安じゃないと不安なんだろと石夫に言われる始末。もう分かんないや。
309優しい名無しさん:2008/01/31(木) 23:56:03 ID:weMFNKng
>>1
テスト結果43点だった。
>>308
一緒
310優しい名無しさん:2008/02/01(金) 02:03:53 ID:aeIRW8/N
>>307さん
>>306です。それもあるのかなぁと思ってます。
でも二週間とか我慢しても治らないんですよね…逆プラシーボだったらニ.三日で吐き気とかおさまるかなと思ってたんですが
吐き気とめまいがだんだん酷くなってきちゃって
朝になったら病院にいこうかと考えてます。

自分の飲んでる薬を調べないほうがいいとは思うのですが
心配で調べてしまうし、SSRIはことごとく頭痛や吐き気が出てしまうのです。
眠剤や頓服の安定剤は大丈夫なのですが…
こんなことばかり言って先生に怒られそうだなぁ
潜在意識をどうしたらなくせるのかな…
311優しい名無しさん:2008/02/01(金) 02:11:34 ID:aeIRW8/N
連投すみません。

本来の薬の効果も効きやすい体質みたいなんです。
だから「今は弱い薬でせめてます。」って医者にいわれました。
医者にしたら面倒な患者なんだろうな…
なんか今、どうしたらいいのかわかんなくなってきちゃいました(泣
312優しい名無しさん:2008/02/01(金) 12:37:48 ID:CCSYz1XR
>>311
医者は仕事だし こっちは金払ってるんで 気を使うコトはないよ
潜在意識のマカーフィの法則?本を買って読んだ
結構ビミョーな本だけど安いし ちょっとは役にたつかな って感じ
俺は 潜在意識&爪もみ&猫背治し&禁カフェインをしてて 心臓のドクドクは気にならなくなった
有酸素運動もいいみたい
スパッと治る 治療法が開発されればいいんだけどね
313優しい名無しさん:2008/02/01(金) 13:22:13 ID:d8D85CFY
自分は18の高校生で医者に軽い不安神経症と診断されたのですが、毎日学校やバイトなど行くと
常に人に見られている気がして常に体が緊張しているんですが、
最近、ひとつ緊張を解くコツみたいのをつかみました。
寄り目で視界をぼやかすことです。

こんな単純なことなんですが、自分はこれをやると学校やバイト先の緊張している状況でも
周りがぼやけることでなぜか緊張が落ち着き、救われた思いになります。
自分はまだ軽症のほうだからなのかもしれません。
18才の分際で癪だとは思いますが、よかったら試してみてください。
314優しい名無しさん:2008/02/01(金) 14:18:11 ID:d8D85CFY
「自分で見つけたコツ」という暗示効果なのかもしれません。
ジンクス的な。
でも不思議と落ち着きます。まわりの視線が強制的にシャットアウトした感じで。
315優しい名無しさん:2008/02/01(金) 15:00:02 ID:aeIRW8/N
>>312
ありがとうございます。
さっき医者に行って処方変えてくれました。
病院に在庫がない薬も次には取り寄せてくれるみたいで安心しました。

私も爪揉みとウォーキングをしています。
でも潜在意識については知らなかったので参考になりました。
316優しい名無しさん:2008/02/01(金) 18:17:07 ID:CCSYz1XR
初めての美容院に行ってきました 予約してから行くまで気分悪くなったらどうしようって感じだったけど この前美容院で気分が悪くなったのはシャンプーするときに顔にかぶせるタオルに香りを付けてたからだ と言い聞かせたら大丈夫でした
終わってみれば なんてコトはない
一歩前進
317優しい名無しさん:2008/02/01(金) 20:04:22 ID:ym5hq4Xe
眠りに入りかけによく発作みたいのが出ます。
過呼吸、四肢の痺れ(特に腕)、眩暈、幻聴、恐怖感(じっとしていられない+一人でいられない)が主な症状です。
凄い怖くて、こんなに怖い思いをするなら眠らない方が全然いい。でも知らず知らずウトウト→また発作。同じような方いませんか?そして完治した方いませんか?教えてください。
318優しい名無しさん:2008/02/01(金) 20:11:46 ID:+8zr/v7y
SMAP中居正広と交際中と噂される倖田來未(25)がラジオで
「35歳以上の羊水は腐ってる」と問題発言!!
女性を中心に猛反感をかい、大騒動に発展していることが分かった

倖田來未が問題発言したのは1/29生放送のラジオ番組
「くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン」
代役パーソナリティで登場した倖田は冒頭でいきなり
(以下引用)
「赤ちゃん産むなら35歳になる前! 35歳以上の妊婦の羊水は腐ってるから!
ぎゃははは!いやほんまやって」といった内容の発言をし騒動になっている。

http://2ch.xn--o9j0bk.gaasuu.com/entry/6693
319優しい名無しさん:2008/02/01(金) 23:01:57 ID:c8JJBIqw

公式で謝罪しても遅いっての。何でも誤れば済むのか。


潜在意識って結構ありそう。自分も自己暗示で不調になってそうだ。
320優しい名無しさん:2008/02/02(土) 00:20:31 ID:DUzZ2BQi
>>317
俺も一緒だよ 今はマシだよ
ちなみに>>312です
321優しい名無しさん:2008/02/02(土) 12:30:52 ID:E5+k0Q3u
お医者様にはっきりと「薬では治らない」

といわれてしまった・・・・
322優しい名無しさん:2008/02/02(土) 12:38:30 ID:JEqFCexV
>>321
パニックは薬や紙袋でその場を凌ぐこと
はできるから安心しろ。精神の病は基本的に
一生つきあっていくことになるので、周囲の
理解が必要。でもデパスなどを常に血中にある程度
濃度があれば、パニックを起こしにくくはなる。
あと、慣れ。電車に何回も乗るとか、美容室に多めに通う
とか。俺はこれでだいぶ克服した。約8年かかったが。
323優しい名無しさん:2008/02/02(土) 13:11:29 ID:l8BTh3yB
ここ数日吐き気と胃痛がひどい。
今日も朝から起き上がれないくらいひどくて
なんとか仕事に行ったのですが
着いたとたんに発作を起こし一時間で早退してしまいました。
吐き気止めの薬も飲んでいるけれどあまり効きません。
今日はソラナックスも飲んで行ったのに…
自分に自信がなくなっていくよ…
324優しい名無しさん:2008/02/02(土) 13:30:11 ID:6EmVhi9Q
休職したら上司から離れて良くなったものの
・仕事してないコンプレックス
・税金やら家賃やらで貯金が飛んでいきより精神的にひどくなった
(傷病手当は1ヶ月遅れるため)
なんかもう負のスパイラル
325優しい名無しさん:2008/02/02(土) 14:11:56 ID:TrmYBU7Y
自分は不安神経症でかつ、自己愛性人格障害の過剰警戒型だと思われる。

自己愛が強いのだからか、自分が傷つくのが怖くて仕方がない。
ちょっとした他人の一言でひどく落ち込む。
自分がやったことが賞賛されないと落ち込むが、たとえ賞賛されたとしても、
こんなことぐらい他の人なら誰でもできるだろうな、と自分を誉められない。
だから、何をやっても他人がすごく思えて、自分はだめだと感じてしまう。

おまえはいらないって言われるかもしれないという不安。
今回を乗り越えられれば、ってがんばって成し遂げても、
やっぱり次の不安に襲われる。

こんな自分、いいかげん勘弁してくれよ、自分・・・
326317:2008/02/02(土) 14:39:36 ID:C6BLThdW
312さん、ありがとう。
同じ人がいる、少しでも良くなるとわかったから安心しました。本当にありがとう。
薬を飲んでいたら、何を処方してもらってますか?参考に聞かせてください。
327優しい名無しさん:2008/02/02(土) 17:32:34 ID:O1AETNcq
市販の薬(頭痛だったらイブとか)を飲むと吐き気がしたり体調が悪くなる。
普段はセパゾン・デパス・レキソタンetcを飲んでいるんだけど、それは平気。
(むしろ安定剤ないと仕事できない…)

市販の薬で具合悪くなる人っている?(´つω・`)
328優しい名無しさん:2008/02/02(土) 19:11:15 ID:DUzZ2BQi
>>326
>>312です 一年くらい前に1日リーゼ3コ 頓服でデパスを2コを 2ヶ月分くらいもらって 自分勝手にリーゼを夜に半分から 今は4分の1です
デパスはヘロヘロになるんで飲んでません
今は確実によくなってます
多分 薬では治らないと思う 不安を取り除いてくれるから行動できる 行動できるから自身がつく 薬は結局 きっかけ作りのような気がする
329優しい名無しさん:2008/02/02(土) 19:13:08 ID:621cPB/C
>>327
おれはナロンエースで体調が悪くなった。
330鶺鴒:2008/02/02(土) 19:57:34 ID:gGnQCv61
はじめまして。メンタルヘルスのスレに書き込んだのは初めてです。
私は仕事で販売業に携わっています。しかし、つい何週間から前から、仕事に対しての不安を抱き、更には接客がままならないようになり、精神科に通うようになりました。しかし、投薬治療で片付けられ、とうとう今日、会社を無断欠勤しました。私は病気なのでしょうか?
331優しい名無しさん:2008/02/02(土) 20:20:56 ID:DUzZ2BQi
>>330
病気だといえば病気だけど
虫歯も腹痛も病気だよ
332鶺鴒:2008/02/02(土) 20:54:10 ID:gGnQCv61
仕事しなきちゃいきていけない…そんな想いもあるのですが、人と接することすらがダメなのです。身内も友人も…
話すのがダメなのです。
こうして文章なら、どうにかなるのですが…
333優しい名無しさん:2008/02/02(土) 22:04:10 ID:8WGGmmy1
>>327
元カノがセデス・ハイでアナフィラキシーショックになって大変なことになった
普通のセデスは大丈夫なんだけどね。
334302:2008/02/02(土) 22:21:11 ID:WcWy5ez8
面接、行ってきた。まだ結果は出ないけど、好感触だったから喜ぶべきはずなのに
なぜか辛い。転職したら、環境が大きく変わるし、今より忙しくなるんだなあ。
わかってて一歩踏み出したのに色々と不安。
さっきから心臓がバクバクしてる。久しぶりに胃も痛い。きっと血圧も上がっているだろうと思うと
高血圧恐怖持ちなので、泣き叫んで走り出したくなる。
早まっちゃったなあ。馬鹿な自分・・・。
335優しい名無しさん:2008/02/02(土) 23:54:07 ID:3SUwLRcH
>>334
早くなんてないよ、勢いも必要だと思う
踏み出せたのは自信もあったからだと思うし
良い結果だと良いですね
どちらにせよお疲れさまです
336めぐみ:2008/02/03(日) 00:58:12 ID:UQsRAouc
312さんありがとうございます。病院の先生と相談してみます。
症状が軽くなったらまたカキコミに来ますね。
337優しい名無しさん:2008/02/03(日) 01:51:25 ID:LkFp9I01
>>322
ありがとう。
俺の場合、会食恐怖があるのだが、慣れるためには無理にでも行ったほうがいいんだね。
338優しい名無しさん:2008/02/03(日) 02:14:33 ID:ESIgAexV
直ぐに辞めたり繰り返してた仕事も今は長く続いて、自分の感情もコントロール出来るようになったと思ってた。
なのに最近また、突然涙が止まらなくなったり出て来たり耳を塞いで周りから逃げたくなる。

今も必死に薬を大量に飲まないように飲まないようにって自分に言い聞かせてて頭痛が酷い。

もう誰かを傷つけたくない、自分が傷つきたくないだけなのかな。
339鶺鴒:2008/02/03(日) 09:31:00 ID:QtuSJy+Y
私も同じような症状があります。
急に涙が出てきて、そのまま逃げ出したくなるのです。

今では人に会うのが怖くてたまりません。「頑張って克服しなくちゃ」とか、「明日は会社に行くんだよ」とか…辛いんです。重いのです。そして、死にたくなるのです。
340優しい名無しさん:2008/02/03(日) 10:07:19 ID:ehRf52ty
私も神経症になり10年以上なりますが薬は補助であり治すのは自分自身の努力も必要だと思います
341優しい名無しさん:2008/02/03(日) 10:52:26 ID:/Sj6DxzW
これから仕事だ。
昨日は発作起こして早退しちゃったけれど
今日はラストまで乗り切りたい。

吐き気がひどくて「吐いたり倒れたらどうしよう」って
それだけが頭にあったから発作になったのかな…
あまり思い込まないようになぁなぁで出来たらいいのになぁ
342優しい名無しさん:2008/02/03(日) 11:08:26 ID:DtdwxaXE
仕事をすると疲れるし、
家にいても疲れる
モーホント疲れてどうしようもないから昼寝すると100%金縛りにあって死ぬほど疲れて起きる
酒呑んだときだけ唯一体の筋肉の緊張が全部解ける
どうやって疲れとろう・・・酒ばっか飲んでらんないし
今日せっかくの休みだし近くのスーパー銭湯でも行ってくる
でもチャリで15分かけて行くの寒い・・・ いやこれは乗り越えなければならない試練だな
343優しい名無しさん:2008/02/04(月) 15:16:17 ID:qxNPCJ6u
不安と動悸が止まらない。
344優しい名無しさん:2008/02/04(月) 17:30:33 ID:ji50ZUjQ
>>325さん
私とまったく同じです
だから、どんなに辛くて、不安で、怖いかもわかります
でもあなたは必要ない人なんかじゃないです。傷つくのが怖い人なんかいません
ただ、私たちは先に傷つく事を想像してしまうだけです。
それだと、慎重に行動出来てるってことになりませんか?
でもそれが強くなりすぎてしまうんですよね…
あなたをわかってくれる人を見つけてください
私は、あなたの事が痛いほどわかります
お互い頑張りましょう
345優しい名無しさん:2008/02/04(月) 21:01:46 ID:QDJ1d0wM
周りの見る目が気になって苦痛で苦痛で・・・。気にしないようにしてたら今度は極度に無神経になってしまった。もうどうしろというのかねorz
346優しい名無しさん:2008/02/04(月) 21:41:22 ID:Y8/wt7XG
胃が痛いです。
ちょっとの空腹で痙攣してるような感じで・・・

ガスター20rが効かないよ
ブスコパンもだめ。
これ以上薬増やしたくないし、抑うつ感も強く会社も休みがち。
会社にけば役職は底辺なのに、仕事が集中しててめんどくさい・難しいのは俺に回ってくる。
上司はかなり仕事が出来ない人でまいる。
窓際職場に送られた時点で、退職すれっててことか・・・・
347優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:15:55 ID:5YF+EUw2
昼間、家の近くを散歩したいんだけど、怖くてできない。
後ろから車や自転車が来たら、通り魔じゃないかとか、
居眠り運転の車がつっこんできたらどうしようとか
クレーンが倒れてこないか、今渡ってる橋が落ちないかとか。
348優しい名無しさん:2008/02/05(火) 11:40:08 ID:hnuy2JmX
>>347
心配性なのは良いことだよ
他の人が無神経すぎる
でも ほどほどにね
349優しい名無しさん:2008/02/05(火) 13:04:28 ID:w5vaKgCn
>>347
私も一時期そうだった。
自分の後ろを歩いてる人から刺されるんじゃないかとか
車にひかれるんじゃないかとか…
競歩みたいになって挙動不審者でした。

今は薬のおかげかそういうことはひどく怖くはなくなりましたが
今度は嘔吐恐怖が強くなってしまいました。
くるくるといろんなことが怖くなりますね…

適応障害の友人がいて
今朝方、「ODしたけど死ねなかった」とメールがきて
心配で心配でハァハァしまくりです。
遠方の友人なので何も助けになれない自分が悔しい…
350優しい名無しさん:2008/02/05(火) 13:09:11 ID:QwxQ9zn0
>>349
わかるわあ
まさにそれだようちはデパス、ソラナックス、マイスリ〜飲んでる薬飲んだ時は外出できる
家ではイヤホンしてるから外出してイヤホン外すのが怖い
不安+過敏なちまいました
351優しい名無しさん:2008/02/05(火) 13:19:02 ID:Ad6qpf/8
2ちゃんで質問いっぱいしてきたが、この質問は知人に自分だと気付かれていないかが心配でしょうがない。
何事にも疑心暗鬼がつきまとう
半信半疑でやって全部中途半端になり自己嫌悪に陥る。

もう死んでしまっても仕方ないと思う
352優しい名無しさん:2008/02/05(火) 13:33:14 ID:Pds4wfr5
神経症の人は真面目が多いみたい。
でも自分じゃ分からない
カウンセリングもなかなかいいよ!
自分では分からない所も見つかるしね!
353優しい名無しさん:2008/02/05(火) 13:35:52 ID:U22W7wGu
治らないんだろか。
吐き気と頭痛。
家にいると脳が腐っていくようだ。
働いて気を紛らわす。
飲んで気を紛らわす。
あんな思いは二度としたくない…が原因。
354優しい名無しさん:2008/02/05(火) 13:44:26 ID:Pds4wfr5
薬とか飲んでるの?
355優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:50:54 ID:Ec1HXpBF
薬飲んでる。デパスと不眠症のためマイスリー。バイトを始めたんだけど前の晩からすごい緊張感で具合悪くなる。バイト先に行く道では鳴咽を出しながら…。販売だけど客が怖いのではなくて社員や働いてる人達が苦手だ。休んじゃったから明日の出勤きついよ。怖いよ〜
356優しい名無しさん:2008/02/05(火) 16:55:00 ID:U22W7wGu
>>355
オレと同じだ…
違うのは本業も有りで、バイトは販売じゃないってとこだけ。
ビックリした。
357優しい名無しさん:2008/02/05(火) 19:06:31 ID:QwxQ9zn0
接客はきついなあ
最初は好きでやるけど接客業てえげつない 客の悪口や職場人間のミスが店全体に噂流れたりするよな。
358優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:06:19 ID:w5vaKgCn
どうしよう
また友達から連絡途切れた…
自殺してたらどうしよう
さっき横になってたら夢に出て来てどっか行っちゃった…
嫌だよ死んじゃったら
359優しい名無しさん:2008/02/05(火) 23:47:34 ID:j4SF3CFO
初めまして。
私は漠然とした不安が急に襲ってきて、過呼吸になったり、苦しくなったりします。
涙が急に溢れてきて止まらなくなるときもあるのですが、理由は全くわからないです。
辛いです
保健の先生に不安神経症かも知れないと言われ、紹介で心療内科か精神科へカウンセリングへ行こうと思っています。
今高1なのですが、一人で行っても大丈夫でしょうか?
また、初診はだいたいおいくらくらいするのでしょうか?
360優しい名無しさん:2008/02/06(水) 00:04:36 ID:gfGTQo25
不安神経症の癖に外資系に転職してしまって、最悪の日々。
あー、なんて馬鹿だったんだろう。不安神経症の俺にはもう無理だ・・・
361優しい名無しさん:2008/02/06(水) 10:32:07 ID:QxVt2WQ8
>>359
初診3000円前後です。病院によっては血液検査や尿検査、心電図など取られてますが、学校の身体検査で問題無いって言えば検査が不要になるかも。
出来れば、親と行った方が良いと思いますが、好きにしてください。
362優しい名無しさん:2008/02/06(水) 15:43:38 ID:PsaX+cZO
朝、ドアに鍵かけ車に乗る「あれ鍵しめたっけ」と気になる。
結局途中で戻り確かめる。かかってなかったことはない。
363優しい名無しさん:2008/02/06(水) 15:45:32 ID:C+o89Oeb
あるある^^
364優しい名無しさん:2008/02/06(水) 16:02:20 ID:FIVj/ZdA
>>362
俺もそういうのはしょっちゅうです
10km離れてる高速のインターまで行って確認しに戻ったことある
365優しい名無しさん:2008/02/06(水) 20:06:16 ID:s2YYigSb
それは脅迫性何とかってやつじゃね?
366優しい名無しさん:2008/02/06(水) 20:28:05 ID:mCiZ5EJY
強迫神経症の確認強迫ですね
367優しい名無しさん:2008/02/06(水) 21:11:20 ID:tjlGTJrY
>>359
こうじょうせんの場合もあるぞ
368優しい名無しさん:2008/02/06(水) 23:12:28 ID:ZVJ6gp8v
私は、うつと診断されています。

パキシルやレキソタン、レンドルミンを処方されていたのですが、仕事を休んでしまったりしてその後に考える罪悪感が頭から離れなく、寝ていても仕事の夢をみて、全然休まりません。

ある日に病院を変えて、診断してもらったのですが、不安感がかなり強いと言われました。

実際に仕事ミスっていたらどうしようとか、仕事休んでばかりいるから近所の噂好きのおばさんがよく散歩に通ると私の車をよく見ているから、きっと何か言ってるんだろうな、
とかいろんな事が頭によぎってしまい、朝がくるのが怖いのです。


これって不安神経症ではないのでしょうか?


病院に行っても不安が取り除けないので、2ヶ月くらい病院に行ってません。

どうしたらいいのでしょうか?


くだらないことで申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。
369優しい名無しさん:2008/02/07(木) 10:13:21 ID:rjxnsddC
別の病院に行けば?
不安は時間が解決してくれることもあるから、焦らずゆっくり治しましょ。
周囲の目が気になるのも、時間が経つにつれ開き直れる。
370優しい名無しさん:2008/02/07(木) 12:18:51 ID:1hfzoH4N
>>368
頭痛みたいに 急に治る病気じゃないんですぐには治らないよ
治したい気持ちがあるのなら 不安感が取れる取れない別にして病院には行くべきだよ
人は人 あんまり気にするコトないよ
371優しい名無しさん:2008/02/07(木) 16:45:13 ID:Iz7FW0nm
質問ですが 音に対して以上に敏感になっていて 不快な音を聞くと
 動悸 めまいがします  これ不安神経症に該当するんですよね?

 平常時にも動悸を感じるので病気も疑ってるのですが 今のとこ
 高血圧くらいでバセとかではないのですが。

 心療内科に行こうか迷ってるんですが 薬って実際効果は
 あるんでしょうか?   
                お願いします
372優しい名無しさん:2008/02/07(木) 17:35:49 ID:F5QwH+XN
>>371
音楽が不快に、、、、おいらもなってます。
軽い内に医者に行きましょう。

我慢する、真面目なひとほど、悪化します。
おいらは、いしゃで、「さぼってるとしか思わん」と、きつく言われた
でもおそのおいらの反応で、「鬱ですね。」うつとは書かない方がいいでしょう。
心身症で書いておきます。3ヶ月休職してください。
っていわれたよ。

本物なら、こんなものだ。  つらいよ。  でも、医者に行くべきだよ。
373優しい名無しさん:2008/02/07(木) 18:16:49 ID:Iz7FW0nm
>372
レス サンクス いろいろうつ関連の本も読んでますが症状悪化させない
        為にも 不快な状況から回避すべきなのか 慣れさせていく
        のか解りませんが 慣れないような気がする 
        元々神経質だんたんですが どんどん酷くなってる
        対処法が解らない。 薬はある程度は効くと思って
        いいのかな?
374優しい名無しさん:2008/02/07(木) 18:25:35 ID:F5QwH+XN
>>373
薬は効くよ。ルボックスのんで3週間目。
ただ、まず精神が平坦になります。
食欲、性欲、物欲などのポジティブな欲はなくなります。ただ今は、いらいらする日というか時間が出ています。
ポジティブな欲が、でだしますが、そんな欲を自分がもつことに
嫌悪がでます。今自分はここです。
そんな、嫌悪はおかしいのですが、それを克服するまでいってません。
375優しい名無しさん:2008/02/07(木) 18:31:46 ID:Iz7FW0nm
 れす ありがとうございます

 イライラと動悸で仕事に集中できないのが一番つらいので
 それを解消したいです たぶん今イライラや動悸が更に
 イライラなんかを呼び込む悪循環に陥ってるんだと思います

 あと薬って常用してると効果が薄くなるんでしょうか?
376優しい名無しさん:2008/02/07(木) 18:37:05 ID:F5QwH+XN
>>375
おいらも、仕事場にいくと、動悸がすごくなったのが、変だな。とおもった初期だよ。
よく頑張ってるとか、おまいさんがイナイと困るって、いわれても、自分が役立たずではないのか、
って思い出してこのざま・・・・こうならないでよね。
377優しい名無しさん:2008/02/07(木) 18:39:02 ID:F5QwH+XN
>>375
効果が薄くなるってかんがえてはだめだよ。
効いているって思わねば、何を飲んでもきかないよ。ききますがねw
378優しい名無しさん:2008/02/08(金) 13:46:00 ID:Y81eseTY
薬が効かないと感じてると どんどん薬が増えてくよ
医者にもよるけどね
そうなると治るのに時間がかかるよ〜
379優しい名無しさん:2008/02/08(金) 14:17:59 ID:4qF6pYNU
身体.健康で「オナ禁」のスレ観てみて。ふざけてるんじゃないお。何かの手がかりになればと思って書いてみたよ。あと今月の「実話ナックルズ」もよかったらみてみて
380優しい名無しさん:2008/02/08(金) 16:20:34 ID:nUHXqmxS
>>379
みるから、どこかもっときちんと示してくれる?
探し出せないんだ。
381優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:40:49 ID:atYmR8qX
>>368
引っ越しすれば。
382優しい名無しさん:2008/02/09(土) 01:28:01 ID:BGbB5TzL
皆さんの「否定的な思考の扱い方」を教えてください。
383優しい名無しさん:2008/02/09(土) 02:23:44 ID:oNAE0rJK
突然悲しくなって涙が出る
30歳と11ヶ月。サラリーマン。
悲しいなぁ
医師はもっと「今後の仕事に役立つ勉強してがんばってるフリをしてでも会社にがんばっていきなさい。」とな。
いつも、伝えたいことがうまく伝わらないで30分以上の診察時間で悲しくなって帰ってくるよ・・・・
384優しい名無しさん:2008/02/10(日) 15:40:24 ID:c6RMn2mE
石変えたほうがいいとおもうよ
385優しい名無しさん:2008/02/10(日) 23:03:05 ID:HKABZAqK
サプリメントでバレリアンというのがあるんですが
みなさん知ってますか?不安を和らげる効果があるみたいです。
自分が飲んだ感想としては、効果が目に見えるものでは無いので
実際効いてるのかは分かりませんが飲んだのだから大丈夫だと
ちょっとだけ安心感が得られてる気がします。

そのお陰かなのか、最近は前より楽になってきてるので
頑張って行きたいと思います。
386優しい名無しさん:2008/02/10(日) 23:50:49 ID:8SEkCrCT
バレリアン、くせーしきかねぇし
387優しい名無しさん:2008/02/11(月) 17:26:50 ID:vL8W84kV
夜になると希死念慮が襲ってくる

もう嫌だ

疲れるし辛い
388優しい名無しさん:2008/02/11(月) 20:53:21 ID:OdJNipAV
大丈夫って暗示しれ
389優しい名無しさん:2008/02/11(月) 22:00:31 ID:+bIZ8Faf
不安が来そうで不安だ・・・なんという矛盾
わかっちゃいるけど不安だ
390優しい名無しさん:2008/02/11(月) 22:34:26 ID:9TovaEHJ
>>389
それは、あなただけではない。
私もそうだ。
さらに、ここに書いている人もそうだ。
わかっているよ。
391優しい名無しさん:2008/02/11(月) 22:56:13 ID:FUWgpDm3
だいぶ恐怖心は落ち着いてきてるが鍵かけ忘れ確認病がなかなか治らない
392優しい名無しさん:2008/02/12(火) 08:05:22 ID:tddIOh7y
>>391
大丈夫だ 鍵掛け忘れても誰も入らないよ
大金を置いてるのなら別だが
393優しい名無しさん:2008/02/12(火) 08:38:30 ID:4dB1XGoK
安定剤飲んでも不安さや心配事からのトラウマでなかなか…普通の日時生活が出来なくなってしまいました。病院行くのにも電車中でパニックが出るのではと…。
394優しい名無しさん:2008/02/12(火) 09:58:08 ID:O1ZH5wvH
バレリアン最初のうちは良かったのだけど…。
プラセボかな。
395優しい名無しさん:2008/02/12(火) 10:16:23 ID:78nFVYtr
同じく、不安な気持ちに不安になって、泣けている者です。
友達付き合いもうまくできなくなっているし、両親にも迷惑ばかり
かけてしまっているし、こんな情けない自分が本当に嫌だ…。
でも、どうすれば自分を変えられるかもわからない。
プラス思考が難しい。
396優しい名無しさん:2008/02/12(火) 10:34:45 ID:dWhj2I9j
うまれてきてすみません
   , - ,----、
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_)
397優しい名無しさん:2008/02/13(水) 00:55:40 ID:YR1SvvMh
不安神経症の人って抑うつ状態も伴ってませんか?
わたしは抑うつ状態のほうが強く出るんですがね。
線引きが難しいですね。
398優しい名無しさん:2008/02/13(水) 06:56:04 ID:04M4L5kj
もう毎日疲れました。入院します。
399優しい名無しさん:2008/02/13(水) 09:46:14 ID:Ybg5u/8D
やべー。
今、隣人にあって

「今日仕事は休み?」って聞かれて
今、働いてないのに、
「あ、はい・・・」

っていっちまった。。。。

どうしよう・・・せっかく体調良くなってきて働こうと思ってたのに。

罪悪感から不安感が・・・・
400優しい名無しさん:2008/02/13(水) 10:59:28 ID:grabfDEN
>>399
聞かれて思わず「はい。今日休みです」って私も言っちゃったことある。

でも本当のことを言うのも根掘り葉掘り聞かれて嫌なんですよね…
近所のおばちゃん達が怖い。
401優しい名無しさん:2008/02/13(水) 12:38:06 ID:x7chEoBq
夏は夏で不安だったけど、冬は冬でまた不安で怖くなっています。
食欲ないから、体重もどんどん減ってしまって、そのことにも不安。
入院になったらどうしよう…って、不安に押し潰されそうで
泣けてくる。
402優しい名無しさん:2008/02/13(水) 14:27:55 ID:IX71+xSI
いやしの楽園てサイト知ってる?あれはいいです。ヒーリングミュージックあるわ癒し画像あるわ落ち着きます。あとは笑える2ちゃんねるで爆笑するか 泣ける2ちゃんねるで泣きまくる。そうすると落ち着く。で飯を食う気になる。毎日あったかい飯食える幸せで泣けてくる。
403優しい名無しさん:2008/02/13(水) 14:31:11 ID:IX71+xSI
あとこころを癒す音楽フルでダウンロードしてます。里アンナのきゅらうたとやさしいふるさとまぢいい。深い眠りになった。
404優しい名無しさん:2008/02/13(水) 16:19:50 ID:x7chEoBq
>>402-403
良い情報をありがとうございます!!
少しでも、この頭おかしいんじゃないか?ってくらい、不安な気持ちが
和らぐといいな。本当に、もう私のせいで、親も精神的に参っている
ようで…。本当、最近の私、『迷惑かけたあかん』って思えば思う程、
空回りしてる。
405優しい名無しさん:2008/02/13(水) 17:33:03 ID:IX71+xSI
>>404
うちも同じですよ。 コーヒーは飲まないで下さい。あとおかしくなる事はないんで大丈夫。だけどその不安が頭から離れないです、頭空にする時間を作ってます。ボーッとタバコ吸って落ち着かせたり。
406優しい名無しさん:2008/02/13(水) 17:40:19 ID:IX71+xSI
>>404
いつか恩返しすればいいんですよ。今は甘えてもいいです。うちは打ち明けて楽になった。理解してくれて今はゆっくり。完治するから大丈夫です。あんまり自分責めるとうつになっちゃうぞ。笑える2ちゃんねるで刺身の上にタンポポ載せる仕事の話むちゃくちゃウケますw
407ますお:2008/02/13(水) 18:41:09 ID:1l3X5D7C
不安神経症って波がありませんか?

僕の場合、禁煙がきっかけでわけのわからない強烈な不安に襲われるように
なりました。
禁煙以前も閉所恐怖症があったのですが、禁煙する前はあくまで閉所限定で
症状が出ていました。
それが禁煙後、何事もない普通の日に、しかも一週間ぐらい続けて不安感や
動悸に襲われるようになりました。
一週間苦しんで、突然霧が晴れたように楽になり、またしばらくすると猛烈な
不安感に襲われて…というのがしばらく続いて今に至ります。
ただ救いなのは、その不安発作の感覚が非常に長くなってきているのです。
前の不安発作は二ヶ月ぐらい前でした。こんな風に、不安神経症というのは
波があるものなのでしょうか?
408優しい名無しさん:2008/02/13(水) 18:47:46 ID:GukffB6r
>>407
鬱で療養中の私も、投薬中ながら、毎日、身体・精神両面で
大風・大波状態です。波を重ねながら、方向は快方と信じたい。
私の場合、2chにカキコできるなんて半月まえは、無理でしたしね。
409優しい名無しさん:2008/02/13(水) 20:53:25 ID:JCTVZaAm
不安だ 予定が入ると不安になり動悸がする
いつも時間や何かに追いかけられているみたいで穏やかな気分になれない。
寝る前は明日の不安起きてはその日の予定の不安…
いつも具合悪くて震えてる。
410優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:06:52 ID:mUjjgOtE
自分は逆。予定が入ってなくて暇なのが死ぬほど不安。そのくせちょっと予定が立て混んで来るとすぐアップアップで・・・死にそう
411優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:14:58 ID:grabfDEN
急な予定入ると余計ひどくなりますよね…
私は動悸と吐き気と下痢が続いてしまいます。

あと最近、疎外感や人に失望される夢ばかり見るようになってしまって
寝起きがしんどいです。目が冷めても起き上がる気力がなくて
布団からなかなか出れないです。

こういうふうな夢を見たり、
寝起きが同じような方は他にもいらっしゃいますか?
以前と違うので不安です。
412優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:23:08 ID:9WTBbp7Y
>>409
俺も俺も
今週一週間お休み貰ったのに今から一週間後の嫌なバイト始まること気にしてる・・・
413優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:41:18 ID:bseO+3dl
今日大学の試験で、自己分析しろっていう問題があってつらかったよ…
講師もプロのカウンセラーらしいんだけれども
しかも試験が事前に発表されてたのと違って、かなり動揺した…

自分の場合は予定にないことが急にくると不安になる
「今日ひまー?遊べる?」なんてメールが来ると、
どうしていいかわからなくなるよ(´・ω・)
414優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:32:39 ID:TZUJm53B
>>1の診断テストやってみて37点だったんだが、皆さんどれくらい?
415優しい名無しさん:2008/02/13(水) 23:27:56 ID:JCTVZaAm
まさにそう

私も今日 急に予定入りただでさえ息絶え絶えでやってんのに…
その人は悪くないんだけど…ね
予定がないのも辛いが あるのも辛い
どうしたらいいんだ…
不安を和らげる方法が知りたい…
416優しい名無しさん:2008/02/14(木) 00:02:43 ID:grabfDEN
いきなり誘われてすぐ出れる人は
なんてすごいんだ。って思ってた。
普通の人はそれが当たり前なのかな?
私にはとても無理です…
そろそろ眠剤効いてくるかな。今日は嫌な夢じゃありませんように。
417優しい名無しさん:2008/02/14(木) 00:37:19 ID:FVB7R2O7
不安でしょうがありません。
仕事も終わったあとミスしたんじゃないかとか
忘れてるんじゃないかとか…
今日も苦しかった
きちんと薬を飲まないとダメだよね
でも薬も肝臓によくないんじゃないかと不安になって
なるべく少なくしようとして却って不安を強くしている
もう引きこもりたい
418優しい名無しさん:2008/02/14(木) 00:42:39 ID:NOXunIDu
はじめまして
私も不安神経症で薬をのんでます。もう四年以上。予期不安が強く電車も恐くてしかたない。風邪ひくのも恐い。あまりに治る気配がなくて最近じゃ涙も出ないです。
419優しい名無しさん:2008/02/14(木) 00:50:51 ID:ph1gSn7J
>>417
引きこもりは引きこもりで不安でしょうがないよ。
俺は早く働きたい。


みんな不安発作の対処法ある?
呼吸法がいいと聞いて実践してみたけど、ちっともリラックスできね。
420優しい名無しさん:2008/02/14(木) 02:13:33 ID:NOXunIDu
連レスすみません
つらくて
病気になる前のころように普通に生活したい。それだけなのに…これって大きなこと望んでますか?自立もできない。悔しい悔しすぎる。そして寝れない。
421優しい名無しさん:2008/02/14(木) 07:51:44 ID:eoey2Bwm
>>419
呼吸法でリラックスできない って半年くらい試した?
一週間くらい試して 効果がないって言う奴大杉
少なくとも 半年 一年くらいしてから 俺には向いてないって決めろ
422優しい名無しさん:2008/02/14(木) 12:01:21 ID:FVB7R2O7
>>420
病気になる前のようにっていうのが
そもそも大きな望みのようですよ
少しづつ少しづつと思ったほうが
心に負担がありません
お互い小さな一歩を少しづつ続けていきましょう
423優しい名無しさん:2008/02/14(木) 15:30:00 ID:ph1gSn7J
>>421
すまん、一日しか試してないわ。
許してくれ。

今日、メイラックスを処方して効かないようだったらSSRIの方が
いいかもしれないと、と言われた。

ついに、不安神経症の枠を超えてしまったのか俺は。
424優しい名無しさん:2008/02/14(木) 18:22:05 ID:eoey2Bwm
>>423
焦りすぎなんじゃない?
確かに 不甲斐ない自分にイライラするけど イライラすればするほど マイナス思考のループになるし
人が試して 良いって言ってるのは試したほうがいいよ
何かの役にたつかも
薬は所詮 行動できるようにする為の物 って感じだし
何才か分からんけど まだまだ寿命があるんだったら 焦ることないさ
425優しい名無しさん:2008/02/14(木) 18:54:22 ID:EZKsG7ga
他人に自分の事がどう思われてるとか、今言った言葉は相手に傷をつけてないだろうか嫌われたりしないだろうかといつも考えてしまう。
そして、相手の様子をうかがいながら話したり文字打ったり
ちょっとでも変化があると敏感になってしまう。
不安で不安で仕方がない
426優しい名無しさん:2008/02/14(木) 19:23:56 ID:ph1gSn7J
>>424
お前なんていい奴なんだ。
少し楽になったよ。SSRIは副作用が怖いけど、医者の言う通り
試すよ。

ありがとう。
427優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:34:33 ID:JMKKKYoI
俺はすでに2年間不安神経症でデプロメール25mgX3/日処方されてます。
その前から飲んでたデパス0.5mgX3日とコンスタン0.4mgX3/日と一緒に。
うつ状態の時は何飲んでもだめな感じだけど、無いよりはいいよ

不安とかパニックのときはワイパックス1.0mgも一緒にどうぞ・・・。
428優しい名無しさん:2008/02/15(金) 02:05:09 ID:aBrGjyBD
苦痛なく出来る行動が、自分にとって一番自然で楽ってことなのかなぁ?
429優しい名無しさん:2008/02/15(金) 04:59:28 ID:EDCcXWNG
不安神経症で長期引きこもりだった私…。

ある日、旦那しか乗らない新車が欲しいと言い出し(パニックで私は運転できない)、私も働くはめに。…で仕事探してるんだけど、自分に務まるかな?
他人とお喋りしたりお昼ご飯食べたりできるかな?

その前に訪ねたN派遣会社には、紹介前(登録時の段階)で落とされちゃったし…(泣)リスカ痕の言い訳がうまくいかなかったみたい…。

夫婦でな話し合いはもう出来ないんで(破錠)、私が我慢するしかないのかな…。旦那は何も声かけてくれないし、不安でいっぱい…。不安でいっぱい…。
430優しい名無しさん:2008/02/15(金) 06:44:05 ID:KafMaVbL
>>429
不安な気持ち、めっちゃ良くわかる!私も不安でいっぱいだから。
私も4月からの就職先を決めたけど、勤まるのか不安で、考えては下痢続き。
私も、旦那が新車欲しいと言い出したし、今まで頑張ってくれた旦那様に
『頑張ったから、車も買えるんだ』って、働き甲斐を与えてあげたいから、
私も旦那の為、両方の両親に親孝行する為、そして何より自分の成長の為に、
働くことに決めて就職先を決めたけど、(リスカ痕は、袖丈の長い
服を来て、半袖の制服じゃない仕事を選べばバレないから安心してね。)
本当は物凄く不安な毎日。お互い、頑張りましょうね!良い報告待ってます。
長文すみません。
431優しい名無しさん:2008/02/15(金) 12:23:07 ID:IX/3clKe
治そうと行動してること
爪もみ 耳たぶ引っ張る カフェイン極力控える 腹式呼吸 潜在意識に働きかける 駐車場の近くのお地蔵さんに線香あげる
最初は 全てが面倒くさかったけど 今では当たり前になった
パニックにしろ 不安神経症にしろ パニックや不安が当たり前になってると思う
それが間違いだと自分に教えてあげなきゃ
小さなことから コツコツと
432優しい名無しさん:2008/02/15(金) 12:39:02 ID:dgxwWqwa
>>431
カフェインってよくないの?
知らなかった、仕事中飲みまくりだった
433優しい名無しさん:2008/02/15(金) 17:52:37 ID:YmzjaNNh
ここの人ってまわりから「いい人」って言われる人多いでしょ?
俺も、人の悪口とか嫌いな平等主義だったんだけど
いい人を演じすぎて支障きたしてるんだと最近気づいて、暗い部屋でひとりで
家族含め身近のうざい奴全員「死ね」とか「カス」とか悪口言いまくってたら
不思議と見る見るうちに不安やストレスが晴れてきたw

こんな方法汚いって思うだろうが、多少人間汚くなったほうがいいぞ
ためしに布団丸めてそこに顔埋めて「○○ぶっ殺すぞ!!」ってでかい声で言ってみ
怒りの感情が錆びついてしまってる自分に気づくよ
434優しい名無しさん:2008/02/15(金) 18:07:00 ID:BK4wjxjx
確かに。
明るくて面白い奴とは思われてそう。

ほんとは毎日、不安に押しつぶされそうだけど・・・・
435優しい名無しさん:2008/02/15(金) 20:10:32 ID:XJLjLkOg
面白くて優しいと思われてた
436優しい名無しさん:2008/02/15(金) 20:12:59 ID:dFS/N/y6
>>418
泣ける2ちゃんねるで泣きまくれ。
涙止まらない
437優しい名無しさん:2008/02/15(金) 21:59:50 ID:dFS/N/y6
マライアキャリーとかケツメイシは落ち着くあとヒーリングミュージックだな。
コーヒーやみれ。
うちはコーヒーで不安なったから 夜中にいきなし頭がブレて数日後に胃が痙攣した。 それから不安定
脳神経でMRI以上無し 右小指しびれ
右足しびれで不安定
438優しい名無しさん:2008/02/15(金) 22:16:35 ID:RInT4m1o
この病気による気持ち悪さは大分治まってきました。
しかし、脈拍が平常時でも100〜120とかなり高くなってしまうんですが
同じような症状の方いますか?どうすれば落ち着けるようになるのだろうか・・・
439429:2008/02/15(金) 22:18:39 ID:EDCcXWNG
>>430
あなた優しい人だね。
ありがとう…(;_;)
440優しい名無しさん:2008/02/16(土) 00:33:02 ID:cT7mTacQ
診断されてもう3年、
仕事やっては辞めての繰り返し。弱い自分が嫌いです。家族は怠け者みたいに言うし、もう嫌。
3年前よりは良い状態だけど、完治しないのかな?
441優しい名無しさん:2008/02/16(土) 00:55:22 ID:bT/FtRYU
誰だって自分だけの居場所以外では仮面をかぶってるから、いい人ぶることが可能。
442優しい名無しさん:2008/02/16(土) 02:04:31 ID:iL6PBqXQ
>>438
もう常時頻脈で酷いよ
たまに寝る時、静まるんだが今度は心臓が止まるんじゃないかと不安に・・
脈が激しくて息苦しさは酷いが、もう慣れた
443優しい名無しさん:2008/02/16(土) 11:01:23 ID:v9iqxG3l
パニック発作を伴う広場恐怖症と診断された俺は
(家で1人でいても動悸とか起こすけど)
このスレが適当? それともパニック障害、社会不安障害の方?わけわからんお
444優しい名無しさん:2008/02/16(土) 14:21:50 ID:8n7htKSe
急に涙が出てくる。
些細なことで涙。
そんな自分が嫌で自己嫌悪に陥る。
結果、震えが起きて息苦しくなる。
電車とかはほぼ問題なく乗れるのに。

夜だとか、教室だとかは駄目だ。
何でだろう。。。
何か心の内に引っかかるものはあるのに、
うまく説明できない。

みんなで何かをやるときも、
「みんなに迷惑かけたら…」
「失敗したら…」
そんな思いと緊張で過呼吸になってしまう。

自分が言ったあの時の一言が
相手を傷つけてしまったんじゃないかと
考え出すと止まらん。

治るのかな、これ…
445優しい名無しさん:2008/02/16(土) 14:56:57 ID:EHL/cUC8
>>433
よくわかる。
「いい人」「怒ったことある?」「顔見るとホッとする」は何度か
言われたことがある。
そんな私をかなり怒らせる事件が起こり、体を震わせながら怒った。
体調はどんどん悪くなり飛行機や電車、車がダメになった。
家で、「バカやろ〜ふざけんじゃねーよ」「シネよ。このやろう」
とか言ってるとスッキリした。
それが理由かわからないけど今は電車にまったく問題なく乗れるようになった
446優しい名無しさん:2008/02/16(土) 15:50:43 ID:j3N4hKer
>>444
ボダ?
447優しい名無しさん:2008/02/17(日) 00:56:50 ID:c+n2OERr
おれ、このスレの住人って女性が多いのかなって思った。
俺は三十路超えてるのだが、突然悲しみが襲ってきて本屋とかコンビニとかで泣いてしまう・・・

女性なら泣いていいというわけではないが、いい年下男がところかまわず涙って・・・
悲しい
448優しい名無しさん:2008/02/17(日) 11:15:30 ID:TmBq4Ln4
私はここでオルゴール音楽買ったよ。
ヒーリングCDサイト↓
ttp://www.yasuraginet.com/

心療内科に行くとオルゴール音楽がかかってて
すごく癒される自分に気づいたので買ってみたんだ
449優しい名無しさん:2008/02/17(日) 15:07:32 ID:2Y6k95nC
相談ですが

 不快な音聞くと動悸やイライラが凄いです 特に食事中のくちゃくちゃ
 や口を食事外でもピチャピチャならすのが嫌いです

 特にうちの父が凄く まさにサルそのものですが 私自身は職人で
 父と一緒に仕事してますので 逃げるわけにもいきません
 我慢を続けてきたせいか 症状が悪化し 静かな場所では耳栓を
 いつも必要になりました 逆にパチンコ屋とか大きな音がするとこ
 は平気なんですが。

 薬って効くんでしょうか? 今は父を見るだけでも嫌悪感や動悸がします
 なにかアドバイスがあったら教えてください。

 つらくて死にたいくらいです、、、
450優しい名無しさん:2008/02/17(日) 15:33:02 ID:BCi0v+QQ
あぁ 俺もダメだくちゃくちゃ喰うやつ
薬では抑えられないと思うよその不快感は

ただ、食事中以外のノイローゼみたいな症状には薬は有効だと思う
451優しい名無しさん:2008/02/17(日) 15:52:22 ID:2Y6k95nC
 >450
 レスありがとん 食事中だけならともかく 仕事中も口をピチャピチャ
 ならすんだよ それが我慢ならんし そのせいで動悸がずっと続くのが
 きつい

 ただなんか最近それ以外でも動悸やイライラが酷く 我慢できるレベル
 がかなり下がってるんだよ 体も調べたほうがいいのかな?
 バセを疑ったんだが検査ではバセではないと診断されたので

 
452優しい名無しさん:2008/02/17(日) 20:49:55 ID:kUFA2eTQ
精神科で薬貰って楽になりましょう〜
453優しい名無しさん:2008/02/17(日) 23:43:49 ID:ktVIgPl/
>>ID:2Y6k95nC
気になるものは気になるよね。
俺も食事中のクチャクチャはだめだ。
気持ち悪い。

でも、それを親父さんに指摘するときはやわらかく言ってあげよう。
親父さんもノイローゼになるぞ。
癖とかは我慢するとすごいストレスだから。

薬は対処療法でしかないから、お互い距離を置くとか工夫しよう。
決して親子間の仲が悪くならないことを祈る。

454優しい名無しさん:2008/02/18(月) 00:09:15 ID:1hmGoDAb
早く働きたいって焦りの気持ちと、人生のたった数ヶ月休んだからなんなんだ
って気持ちで揺れ動いてる。

みんなよく働けてるなー。
455優しい名無しさん:2008/02/18(月) 01:26:52 ID:6tkeF8Jx
他人にとってはその程度かもしれないけど、自分にとっては大きな問題が発生して
不安が増幅中。こわい。家族は大丈夫というけど、証拠もないのに、んなこと
言われたって。しまいに甘えるなと言われ、過呼吸になる始末で。はあ。

>433
でも、神様が見てると思うと、それやるの、正直こわい。(信仰は特にないけど)
不安神経症になってまで「いい人」でいるなんて、おかしいと思いつつ、やってしまう。
それも、演じるんじゃなくて心を込めて。神様にはお見通しなのにね。
456優しい名無しさん:2008/02/19(火) 23:12:34 ID:uSwCFMPg
はじめまして。
不安神経症と診断された方々に質問があるのですが、皆さんは泣けますか?
自分は大体ですが1年半精神科に通院してますが、病名は何も言われずずっと対処療法みたいな感じでした。
1年半も病名を聞く事ができない自分がいけなかったんですが...
とにかく気分が常にマイナス、ネガティブ思考で耐えられなくなったら涙がたくさん出てきます。
うつ状態になり泣きじゃくるような感じです。
自分にはうつ病の友達いて、その友達は辛くても泣き方忘れたって言ってました。
明日通院日なので思い切って聞くつもりなのですが聞く事すら不安です。
そして転院も考えています 今はもう医者が信頼できなくって。転院もとても不安で正直恐くてまだ迷ってます。
でも今の医者のやり方より前に進めればと思い決めました。
まとまりのない文章長々とすみません。皆さんにお聞きしたいのは泣けますか?後、物事をすぐに決めたりできますか?
明日聞けば良い事なのですが皆さんに聞いてみたくて書き込みました。
良かったら意見聞かせてください。
457優しい名無しさん:2008/02/20(水) 00:29:32 ID:en2c8xRk
>>456
私も不安神経症といわれましたが、たまに苦しくなると、
「なんでこんなになっちまったんだろう」
って思うと涙がじわりと出ることあるけど、泣きじゃくるまではないです。
性格の問題もあるのかなー?
458456:2008/02/20(水) 00:55:21 ID:q7YwnoVM
>>457さん
ありがとうございます。
確かに性格も元々がマイナス思考人間です。
初診で最初に長く診察受けたときに今の医者と違う研修医みたいな青年に
「不安神経症みたいですね。」と言われたのがずっと頭に残ってまして...
今、受診している医者は何も言ってくれません。
明日ってか今日ですね^^;思い切って聞いてみます。
459優しい名無しさん:2008/02/20(水) 01:06:49 ID:QwLfOSk/
落ち着いてきたと思ったら最近また落ちてきた。
もーほんと治んないんだなあ…ってあらためて思う。

私の心の根っこにあるのは「絶望」なんだって。
もう7年くらい病院にも通ってるけど
先生も「治るよ」って言わなくなったなあ。
460優しい名無しさん:2008/02/20(水) 01:45:56 ID:wYfxg0NX
初診の時って冷静でいられないから、医者の言った事を覚えてない。
自分は不安とうつと○○、3つ言われた。
その後自分は、
聞きたい事言いたい事をメモに書いて、
メモを見て話すようにした。
461優しい名無しさん:2008/02/20(水) 03:46:31 ID:l45fedK2
>>460
自分もメモに日記風にその日起きた心の変化や体調を書いて渡してます。
メモ見ながら話せるなんてすごいですね。
自分はお医者さんに預けちゃってます。
だから診察の時はメモ渡してほとんど無言です。
462優しい名無しさん:2008/02/20(水) 15:14:47 ID:XUvtTGB4
ここの住人、自分の事だけ考えてりゃいいから羨ましいな。
否応なく鬱でも仕事ばい!
食わせてやれんちよ。
463優しい名無しさん:2008/02/20(水) 15:25:38 ID:8OKAsiVQ
通院費のために仕事したいんだけど、また落とされた…orz

仕事すら貰えないなんて、この先どうして生きていけば…。不安だらけだ。もう薬もない…。
464優しい名無しさん:2008/02/20(水) 18:26:47 ID:QdNXnNs+
>>463
何件 面接受けたの?
まさか1件や2件落ちた位で言ってるんじゃないだろぅな?
465優しい名無しさん:2008/02/20(水) 23:50:45 ID:DZ5OM+bM
>>463
仕事選びすぎてない?
倉庫や工場だったら短期で受かるでしょ。
466優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:28:36 ID:wNC4X8e8
>>446
どこらへんがボダなの?
467優しい名無しさん:2008/02/22(金) 15:50:55 ID:k1yYDHOh
不安神経症で希死念慮があったので入院しました。
不思議と不安神経症と希死念慮が消えたけど閉鎖になってしまい精神的におかしくなり七日で退院しました。
今度は希死念慮があるといわないで開放に入院します。
468優しい名無しさん:2008/02/23(土) 03:23:00 ID:8WLdpQ01
私は不安神経症7年目の26歳です。
独り暮らしも7年目で、昨日から風邪気味。
花粉と風邪が混ざって熱やダルさで辛いけど、何より辛いのは
体が落ち着かないから同時に気持ちも落ち着かなくて、
この先のこと考えては不安になりっぱなしで、パニック発作寸前です。
2週間後台湾に旅行に行きます。初めての飛行機です。
今から不安で怖くて眠れません。電車は座れば発作なしに乗れますが、
飛行機は未経験だし、海外も初めてで不安です。
ただ、4月から社長の秘書に就くので海外出張同行を想定して、
その練習にと彼氏と台湾に3泊で行きます。
飛行機はみなさん平気ですか?
469優しい名無しさん:2008/02/23(土) 04:38:33 ID:m8neqyj9
派遣のバイトに登録したんだけど、色々考えると不安で不安で仕方ない…
動悸もするし落ち着かないしだるいし、ひたすら横になってる。
つい頓服薬を多めに飲んでしまった…
こんなんでちゃんと仕事が出来るのかな…
不安が止まらない
470優しい名無しさん:2008/02/23(土) 05:48:10 ID:ZXZ+iJvH
>>468
悪気は無いけど、鬱状態で何で旅行とか行けるの?
知り合いの鬱カップルも、呑気に海外旅行してたけど、何で行く気力があるのか理解不能……。本当は、元気なんじゃないのか?
471優しい名無しさん:2008/02/23(土) 09:13:29 ID:8WLdpQ01
>>470
鬱ではないんです。不安神経症とパニック持ちで、私生活が不安だらけです。
海外旅行も正直あまり乗り気じゃなくて、でも飛行機の練習しなきゃいけないし、
せっかくの機会だし、台湾なら近いし食事も合いそうだし、
とにかく、練習だと思って行くことにしました。
ワイパックスと、ロヒプノール持参で頑張ります。
472優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:26:09 ID:5iuDmvH/
>>471
乗る前に頓服しっかり飲めば大丈夫。
乗った直後は不安だけど、だんだん慣れてくるよ(体験談)
台湾なんてあっと言う間だからすぐ着きますよ!
473優しい名無しさん:2008/02/23(土) 17:00:10 ID:Qjko9/PU
>>471
飛行機に乗るのが不安だと思うんだったら 飛行機に乗らない仕事を捜せばいい
不安になるかも って思うことはしなきゃいい
そして いつか飛行機に乗るのが不安じゃなくなったら その仕事をすればいい
酷ないい方をすれば 不安を抱えたまま飛行機に乗ってパニックになったら 余計にトラウマになる
しばし待たれよ
焦ってするのは 誰でもできる 待つのはなかなか難しい 待つコトができたら病気なんて完治したも同然
474優しい名無しさん:2008/02/23(土) 19:22:23 ID:+RZlpCnD
>>472
頓服のんで電車みたいに乗り過ごすことないからな。飛行機は。
475優しい名無しさん:2008/02/24(日) 03:18:46 ID:yRwL01bv
>>468
私も飛行機ビクビクしながら乗った事あります。
さすがに海外は無理かなぁって思って、1人でリハビリも兼ねて沖縄に行ってきた。
悪い捉えられちゃったらごめんなさいだけれど、
気分転換にもなるし、克服できたら「あぁ大丈夫なんだな」って、
それなりの自信とか余裕もできました。
だから、きっと大丈夫だと思う。
怯えて何もしないよりは前進するし良いと思います。
もしもの時のために頓服は絶対必要かなぁとは思うけど。
476優しい名無しさん:2008/02/24(日) 08:09:57 ID:iEwCm8vl
>>449
わかるわ
赤ちゃんの泣き声とかまぢつらい。電車で もろに響くから。
うちは部屋ではイヤホン付けてる。
だけど外でイヤホン外すと不安になる。ストレスたまって気がおかしくなりそうになる。
477優しい名無しさん:2008/02/24(日) 08:17:06 ID:iEwCm8vl
>>444
環境カエルとか
1週間ぐらい旅したら今の状況じゃストレスたまってんだよな。 いろいろあった時環境カエたら1週間はその事忘れたよ。
478優しい名無しさん:2008/02/24(日) 19:16:42 ID:xd7wcfKK
行ったことない歯医者に行ってきた
初めてはラクショーだったが 麻酔が効いてくると同時に心臓がバクバク やばい帰らせてもらおうかなと思ったが 治さなきゃと思って 心の中で平気だ平気だと言って 言い聞かせた
ドキドキならない麻酔はないのかなぁ
麻酔が原因かもわからんけど
479優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:24:48 ID:iEwCm8vl
うちなんか頭部MRI撮った時すげーやばかった。頭固定されて耳近くてドドドて音して 落ち着かねえ落ち着かねえ
480優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:40:54 ID:ub/yYLIH
もう本当に嫌だ
治るのかな、これ
考えすぎて不安になる
吐き出す人もいないし

「性格の問題でしょ」
確かにそうかもしれない
惨め 情けなくて泣けてくる。
481優しい名無しさん:2008/02/25(月) 12:42:58 ID:ta5FcVif
歯医者が 一番イヤだったけど 虫歯だらけだしなぁ
麻酔はイヤだけど やらなきゃなぁ
一年くらい通わなければだめだろぉなぁ
なんか一番イヤな歯医者に行ってるうちに治りそうな気もするけど
なんか 歯医者で気を紛らわす方法ないですかね?
482優しい名無しさん:2008/02/25(月) 13:28:52 ID:HhDyY6FV
>>480
本当だよな
イライラして1日不安で外出しても疲れて 人目気にしてな
波が激しいわ
デパス効いてんかw
483優しい名無しさん:2008/02/25(月) 13:43:19 ID:3zjlHxfO
元の分類が曖昧なんじゃないの?
現実を語る精神科医師・臨床心理士 源秀一郎 編
に書いてあった。

>「不安障害」は従来「不安神経症」と呼ばれていたものに相当する。
だが、例えばDSM-W-TRの不安障害の中には、
全般性不安障害・パニック障害・社会不安障害・強迫性障害・PTSD等が含まれ、
これらのそれぞれは、異なる病気・障害と言ってもよいほどである。
つまり、単に不安神経症と呼ぶより、不安障害と一括しつつ、
その中のいずれかを特定する点においてDSM-W-TRは優れている。
484優しい名無しさん:2008/02/25(月) 14:28:18 ID:6tdK1l27
自分もイライラしたり落ち込んだりの繰り返しです
医者は気分の波があると話してましたがね〜
485優しい名無しさん:2008/02/25(月) 16:38:08 ID:HhDyY6FV
寝起きにイライラしない?たまにある
486優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:39:11 ID:5lJ+I5Hd
胸に息苦しさを感じても、自分の気持ちは
「これくらい平気だろ」
「大丈夫」
とか思ってて、目の前にある課題に
取りかかろうとすると何故か涙がでてくるよ…
なんだよこれ。
ただの甘えだよな。情けないなあ本当に。
487優しい名無しさん:2008/02/26(火) 09:47:09 ID:h5vdcDXh
35歳未婚♀
この現状が不安で一生一人なのかと怖くてたまらなくて
毎朝毎晩泣き続けている。仕事中も泣きそうになるのをこらえている。
結婚相談所に入っていたけど初対面の人と結婚前提で付き合うというのが耐えられなくてやめた。
好きな人には好かれなくて、好きじゃない人に好かれたり
好きなな人に好きって言ってもらえて一緒に暮らせたらすべての不安から解放される気がする。
488優しい名無しさん:2008/02/26(火) 09:51:18 ID:17NEJsLv
>>487
そんなうまくいかないよ人生。
最後の気がするが示すとおり、
どんなにいい人でも、イヤな部分って
絶対あるから。正直、あなたがうらやましい。
自分は男だけど、精神イカレてから、異性から
のみならず、同性からも避けられる。
489優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:52:08 ID:gmUOj9Pe
>>487
好きだよ
490優しい名無しさん:2008/02/26(火) 14:26:18 ID:xeme+mVj
>>487
好きです!
491優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:06:08 ID:n9wokkiE
結婚したら、したで、金や子供の事で不安になるよ。病気を克服するのが先じゃないと、結婚しても幸せになれない。
492優しい名無しさん:2008/02/27(水) 12:38:38 ID:MoZQznNP
>>487
>>491の言うとおり
好きな人と同棲しても 違う不安がでるだけ
不安は誰でも感じるコトだし 逆に不安を感じない人も病気だ
ある意味 理想が高すぎるとギャップで不安が大きくなるよなぁ
まぁ 支えは必要なんだろぉけど
493優しい名無しさん:2008/02/27(水) 13:44:06 ID:leKS65x9
低周波治療器の脊椎通電という方法を使うとだいぶ楽になります。
私も私の友人も脊椎通電療法で辛い症状が緩和されました。
ここに詳しく書かれていますので参考にしてみてください。
http://www.rakuten.co.jp/kenko-seikatu/812205/711594/
494優しい名無しさん:2008/02/27(水) 16:24:58 ID:kdp+jTd4
高すぎるw
495名無し:2008/02/27(水) 16:45:54 ID:zYXvzNK8
病気が怖い

これも不安神経症なの?
病気になるのがオア病気なのかもしれないという恐怖が頭から抜けない。
もう一年近くだ。
496優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:33:41 ID:bgQUWkU2
>>495

不安神経症だと思いますよ。
私も同じです。で、鬱病の「死にたい」とは逆に、タナトフォビアで、
「死ぬのが怖い」のです。でも不安神経症なので、「死んだ方が楽かも」と
考えてしまいます。矛盾していますが、このあたりの気持ちはわかってくれる人はわかってくれるかと。
497優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:16:36 ID:wMXQp52K
ぬるま湯にゆっくり浸かると神経休まるよ
498優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:23:30 ID:G/8f0tHT
質問です
仕事でいろいろ納期とかで追い込まれていて
最近なにも運動してないのに動悸がするのですが
これでしょうか

医者からはデパスってのだされてそれのんでますが
イマイチ効果がわかりません

499優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:27:03 ID:G/8f0tHT
http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/03/post_8767.html

ちなみにこの記事をよんでいると
「怖い病気だったらどうしよう・・」という不安が
結局動悸を発生させてるエンドレス状態の可能性もありますよね
500優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:34:39 ID:RgnM6pX/
ちょっとパニクって勇み足しちゃって、凹んでます。
私もデパス飲んでねます。
ちなみにデパスは安定剤、肩こりにも効くそうです。
私は飲んで30分くらいでねむくなります。習慣性はないのかしら?
501優しい名無しさん:2008/02/28(木) 03:47:31 ID:u7KZCzWa
診療内科に初めて行ってきた。しかし、薬の副作用が不安で飲めない。
前は、言葉の通じない国へも一人で海外旅行に行けて、多少、危ないこともやっていた。
今は、外を歩いているだけで事故にあいそうで不安になる。
今、別の理由で休職中だが、復職しても、やっていけるか不安だ。
502501:2008/02/28(木) 04:11:28 ID:u7KZCzWa
海外に一人で行ったと書きましたがツアーでなく、個人で行ってました。
お金と時間があれば、世界をまわりたいと思っていましたが、今は近所に買い物に行くのも不安です。
自分の場合、特定の物に不安を感じるのですが、対象が変わっていき、常に事故にあうことを心配してる感じです。
また、過去の危険なことを思い出して、あのとき、大丈夫だったかと過去に不安を持つことも多いです。
同じような方いますか。
長文の連投ですいません。
503優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:22:48 ID:y1p4X9gR
やっと決まった仕事先の健康診断が明日あるんだけど、精神疾患やリスカ痕の言い訳どうしよう…。
病気持ちだからって、内定取り消されたらどうしよう…。
ここ数日ずっと動悸が止まらない。
504優しい名無しさん:2008/02/28(木) 22:35:55 ID:0Nfrga6R
以前、市でやってる「こころの健康相談」に行ったんだけど、
その時医師に「自分だったら抗うつ剤出しちゃうけどね」って言われた。
冗談じゃない、抗うつ剤みたいな強い薬飲んで、酷い副作用が出たら
自分一人暮らしだしどうにも出来ないって言ったら、
「それ自体が病気なんだよ、病的な不安感」って。

でも鬱の薬なんて飲みたくないよ。どの薬のスレ見ても、酷い副作用や
離脱症状に遭ってる人ばかりだし。あんな目に遭いたくない。
505優しい名無しさん:2008/02/28(木) 23:12:10 ID:3lMaVhGu
>>504
俺もそう思ってた。
だが医者に説得されて飲むことにしたよ。

とりあえず病院行ってみたら?
506優しい名無しさん:2008/02/29(金) 00:57:27 ID:GS+yXx5H
いいことばっかり書き込まないって

ほら、昔から言うでしょ。
いい評判はなかなか広まらないけど、悪い評判はすぐだって。

ちょっと意味違っちゃうけど、書き込む人って悪いことしか書かないじゃん。
元気な人はこんなところ見に来ないから。

病気も仮病とか思ってたり、理解してくれないから。

507優しい名無しさん:2008/02/29(金) 12:04:14 ID:eoZSk+WV
みんな朝って不安で起きない?
508優しい名無しさん:2008/02/29(金) 12:07:07 ID:DihgfFVw
寝起きは悪くなった
夜もなかなか寝付けないから仕方ないんだけど
それでもなんとか8時前には起きてる(布団から出てる)
509優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:14:10 ID:Lobb9okQ
485
そうですね 私も時々あります
デパスは頓服で処方されてますが眠気がすごいので
あまり飲まないようにしてます


510優しい名無しさん:2008/02/29(金) 18:36:28 ID:BEDUPOK8
今年で23歳です。
通院2年で軽鬱症→混合性不安抑鬱障害で今回転院して不安神経症、不安障害
との診断。抗鬱剤の他にデジレルやデパス処方されてます。
大学休学中で進路の選択をこの3月に控えて家庭がぐちゃぐちゃで父親との不和
や不安感のために自殺未遂をしたので、入院を今度相談するんですが自分の症状は
異常なのでしょうか?みなさんはどんな症状ですか?
511優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:16:00 ID:O3XAMFtE
俺も父親が不安神経症の根底にあると思う。生まれてから独り暮らしするまで虐待されてた。
進路の事なんて考えられる状態じゃなくて、フリーター→無職の繰り返し。
512優しい名無しさん:2008/03/01(土) 06:22:48 ID:qkUqqhIn
父親おかしいとビビって何も出来なくなるね。
近所の人に男の子いる?って聞かれるけど家族で男は父親だけ。
何でもないことで四六時中キャンキャン叫んでるの父親だよ。外に出たら静かになる。
513優しい名無しさん:2008/03/01(土) 06:25:13 ID:qkUqqhIn
>>510
症状はずっとある漠然とした不安感とたまに不安発作です。自殺未遂とかおもいきったことはできない。
514優しい名無しさん:2008/03/01(土) 12:29:12 ID:PRooXn6c
>>513
不安感は誰にでもある
異常ってか普通
ただ過敏すぎるだけ
入院するのもひとつの方法だね
良いも悪いも経験しなきゃわからないし それは経験値になる
515優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:05:11 ID:sDF2r4rE
>>510
私も不安神経症と欝併発してて入院すすめられました。
自殺願望はありますが死ぬことも怖いので
行動に出したことはありません。
入院は今までの生活から切り離して過ごせるからスイッチ切り替えにはいいかなぁと思ってます。
病気のせいだからあなたがおかしい訳じゃないと思いますよ。
516優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:43:50 ID:dX3V7J7C
510です。みなさんありがとうございました。
甘えの部分もあるのでしょうが不安が強烈すぎて壊れそうで困っています
22歳なので将来⇒に対する不安です。予約を前倒しできるか電話しました

おばさん家族にも迷惑かけてしまった。今日は梅祭りに連れ出して貰いました
517優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:39:10 ID:EyJHqQuv
>>516
大丈夫です。普通じゃない。不安は波あるから気まぎらわすしかない。やりすごせば波軽くなる。つらい時は薬飲んでもいいんじゃない
518優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:39:47 ID:EyJHqQuv
普通じゃない→普通だよて意味ね
519優しい名無しさん:2008/03/01(土) 21:43:08 ID:EyJHqQuv
>>502
わかるわ特定不安ね。頭空にしる時間もつか音楽聞くかだな。
歩いたり
強迫神経になちまうぞ。外出する時落ち着く物握りしめてるよつらい時はね。お守りみたいなもんかな(笑)
520優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:01:49 ID:EyJHqQuv
>>504
パキシルか?ありゃあぶねえな いきなりパニック言われてパキシル出されてパキシルは楽になるつうから帰り歩きながら飲もうか思ったけど我慢して家ついて薬調べたら抗うつ薬とか副作用みてやみた。他では不安症て言われたんで抗不安薬飲んでる。
521優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:08:02 ID:EyJHqQuv
正月に薬なくなって 急遽いつものとこじゃなく初診してもらったんよ。いつものとこでは不安症言われてデパスとマイスリ〜出されてたのにそこはパニック言われてパキシル出されたよ。危なかった初診でいきなり病名言うとこは行きたくないね。

522優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:09:41 ID:EyJHqQuv
症状話してもいきなり病名言わなかったからねいつものとこは。急遽行ったとこは若い先生で二回目行ったらパニックじゃないかもしれない言われた(笑)
自分で薬もらったら調べたほが安心だに。
523優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:44:44 ID:38MCAfn+
不安神経症でしたが、受験終わってから少し治ってきました。
でもやっぱり誰かとでかけるのには不安がよぎります。
私の場合症状が出ると過呼吸気味になってしまうのか、最終的には目の前真っ白になって倒れてしまいます。
でももうデパスに頼りたくないです。
このまま治りますかね?
受験期だけのものだと思い込むようにして頑張っています。
524優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:48:44 ID:EyJHqQuv
一過性ぽいな
治るんじゃない
525優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:57:22 ID:38MCAfn+
>>524
本当にそうであってほしいです。
何度かヤバいかもと感じて緊張したときはありましたが、今のところまだ大丈夫です。
でも電車が止まって車内に20分ほど閉じ込められたときはかなり恐怖でした。
526優しい名無しさん:2008/03/02(日) 00:47:03 ID:MgLcZV4V
いつだったか、テレビである女優がパニック障害で安定剤で治療してだいぶ良くなってたのに、
飛行機に乗れるようにするため強めの薬を処方され、それを飲んだところ
良くなるどころか重い鬱状態に陥り、壁に自分の体をぶつけるだとかリスカだとかの
自傷行為をするまでになった・・ってのをみた事があったな。
あの時の薬、絶対抗鬱剤だよ。パキシルかどうかは知らんが。

あれを見てから、抗鬱剤はかなり恐ろしい薬だと思ってる。
527優しい名無しさん:2008/03/02(日) 01:33:14 ID:r2gp4GHA
三日前にジェイゾロフト処方されたのですが・・・
528優しい名無しさん:2008/03/02(日) 02:59:36 ID:CAZPuKd3
パニック自体は五分くらいだろ 予期不安つうか漠然不安が頭から離れなかったり怖い映画が頭から離れなかったりさ目とじると不安なるから不眠症になちまう。寝れてるうちはうつにならんじゃない?抗うつ薬はまさに危ないよ。
529優しい名無しさん:2008/03/02(日) 09:21:34 ID:8Py5J6Pt
相談です。
毎朝起きたら、じさつ不安に襲われます。
自分がとびおりかクビしめをするんじゃないかとすごい怖いです。
どうしたら治るでしょうか。
530優しい名無しさん:2008/03/02(日) 09:30:32 ID:2J3aeVtt
自分を強く持て
531優しい名無しさん:2008/03/02(日) 11:09:44 ID:h6Vb1SV2
>>517あるがとうございます

薬飲んでも効いてる感じがあんまりしない。
少し和らいでいるくらいで胸が痛んで落ち着かない
デパスやデジレル(前の病院はレスリンという名前)などを飲んでいますが
どんな薬飲んでますか?
532優しい名無しさん:2008/03/02(日) 11:39:01 ID:CAZPuKd3
家庭の医学で薬調べてみてから飲むようにしてる。副作用とか怖いから
533海外おやじ:2008/03/02(日) 15:23:49 ID:su+zUFwM
海外に住んでいるんで気軽に病院にいけません。
のどがつまる感じがひどいです。動悸がするようで落ち着かなくなります。
薬はAtivanというのを飲んでいます。
仕事が原因なのですが、どういう心の持ちようで働けばいいのか、
また落ち着くようになる食材って何かあるのでしょうか?
534優しい名無しさん:2008/03/02(日) 15:57:05 ID:fIhXlVv6
ハーブティーとかどうでしょうか?
かおりで少し落ち着きますよ。
あったかい飲み物は全般的にいいきがします。
535優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:07:27 ID:ePeHqRGl
>>533
カモミールティは香りに気分リラックス効果がありますし
バナナはセロトニンを作る栄養があるみたいなので地道に食べ続けるのがいいそうです。
536優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:52:33 ID:Usf5Vm5M
今日、自立支援の更新をしてきた。診断書こっそりみたら
全般性不安障害と書いてあった。
2年もまともに働いてないです…
これから、アルバイトしたいと思っておりますが
面接怖くて怖くてたまらない。
ちなみに1日の服薬量
パキシル40mg
セパゾン2mg×3
頓服にワイパックス 1日に2錠まで

睡眠薬ロヒプノール2mg
   マイスリーピンク色の奴

働くことになったら、また増薬ですよね…
こんなに薬飲んでるのに不安神経症なんて…
自分では重度の鬱だと思ってた
537優しい名無しさん:2008/03/02(日) 22:19:21 ID:h6Vb1SV2
531です。>>536自分も親も俺のことを鬱だと思っていました。
セパゾンもマイスリーも一時期飲んでました。
睡眠薬はデパスの他に早朝覚醒を解消するため同じロヒプノール飲んでます。
後日中眠気が強くなるためにデジレルを夜にまとめ飲みにされました
自分は今8種類ですかね。
538海外おやじ:2008/03/02(日) 23:01:41 ID:ml350b/F
>>534 535 ありがとうございます。
バナナは好きなほうなのでこれからは食べようと思います。
飲み物だとコーヒーが好きで1日に3杯くらいは飲むのですが、
これはどうなのでしょうか?
539優しい名無しさん:2008/03/02(日) 23:30:12 ID:r2gp4GHA
カフェインはだめですよ
540優しい名無しさん:2008/03/03(月) 08:30:19 ID:ePjLVOTT
コーヒーとかよくないですよね
以前に七杯くらい飲んだら不安感が増しました
お茶とかも多くはよくないですよ
541優しい名無しさん:2008/03/03(月) 08:36:21 ID:u3dY4NA1
僕は神経難病を患い、声にも手にも足にも襲ってくる「動かなくなる」という恐怖と闘いながら、前を向くことができず、しかたなく上を見ながら2人の子ども達と悪戦苦闘している30代の父親の1人です。

どんな”ハンディキャップ”でも、一人よりもみんなで抱えあった方がきっと楽なはず?

だから、”生きる勇気”のお裾分け。

エッセイ風の、少しだけ面白いやつ!?
以下のホームページ、今日、更新しましたので、よかったら、見てくださいね(^_^)v

http://www1.cncm.ne.jp/~izumtjk/
542優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:07:25 ID:Z2CxoKwF
前に病院行って自分鬱かも!とネットで手に入れた知識で
それらしいところ列挙してたらまともに相手してもらえなかったような気がして行かなくなって…
最近ここを読んだらそのまんま自分みたいな感じで今度は違う心療内科に通う決心を…
どんな切り出し方すればいいのかな?薬とかって出されるのかな?
543海外おやじ:2008/03/04(火) 00:06:34 ID:OqbUrdKu
カフェインダメでしたか。控えます。
544優しい名無しさん:2008/03/04(火) 20:45:53 ID:n7i2KJsw
この病気の影響かどうか分からないんですけど
ちょっとした運動をしてもすぐ気持ち悪くなってしまいます。
体動かすのが好きなだけに辛いです。
同じような症状のかたいらっしゃいますか?
545優しい名無しさん:2008/03/04(火) 21:33:02 ID:1VPoa5hh
調べれば調べるほど、パキシルとデパスだけは絶対飲んじゃいけない薬だって確信が深まる。
パキシルは副作用と離脱症状、デパスは依存と離脱症状があまりにも酷すぎ。
メンヘル板には「パキシルは薬害」なんてスレが立ってたし。
546優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:37:56 ID:EVpSYNGS
この病気になってから、水分をかなり摂るようになったのですが、一日3リットル位。
これも病気と関係ありますか?
547優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:24:01 ID:dpQ9EFnk
糖尿病になってるとか
548優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:41:24 ID:w43sZMWO
>>547
心療内科でたまに、血液と尿検査はしてるのですが、ちゃんと糖尿病の検査してもらいます。
有難うございました。
549優しい名無しさん:2008/03/05(水) 00:57:01 ID:w8Hxq4jW
俺の行ってる病院、血液検査も尿検査もしないし関連病院は無いし緊急時の対応もしないって所なんだけど、
転院した方がいいのかな?
550優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:07:53 ID:Z/8Nqn2q
おれも、初診の時からず〜と検査って無かったよ。
ペーパーテスト見たいのも、血液検査も。
無いもんだと思ってたら、意外とみんな検査してるのね?
一回もしたこと無いや。
内科系の疾患かどうかとか、薬の影響を調べてるんだろうけど、俺はいつもお話とお薬の話で終わり。
長いときは30分以上話すけど、短いときは10分。

一応精神科のベットが300床以上ある専門病院(内科・歯科もあり)の外来だけど。
551優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:11:55 ID:IrVJrhmi
(´・∀・`)へぇ〜 私の病院は初診日から暫くは検査予約入りっぱなしでした〜
552優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:20:35 ID:g+1N8j0J
パキシルはよく効くよ!
神経過敏が治った
553優しい名無しさん:2008/03/05(水) 02:40:37 ID:MQHuPNBj
パキシルは減薬の時地獄を見たお…
554優しい名無しさん:2008/03/05(水) 07:51:23 ID:zQRqmIVe
ちょっとみんなに聞きたいんだ。


最近部屋で一人になったりすると、急に不安になったりして全然寝れなくなる。
ひどい時は涙が出てきたり、心臓の動悸が中々収まらなかったり。
今まで突然、不安になったりとかは一度も無いんだ。で、これが1週間に2,3回は起こる。


特に何か悲しい事があったわけじゃなくて、普通の生活を続けてただけなんが、
流石におかしい・・・よね?

なんか毎日が怖くなってきて、診療内科とか行った方がいいのか本気で考えてる
んだけど、この板のみんなもそんな状態になったりするものなの?
寝起きも最悪だし、そもそもほとんど寝れないし、今は大学が休みだからいいものの
ちょっと困ってるorz。
555優しい名無しさん:2008/03/05(水) 07:53:46 ID:75W+XKDv
うん、軽い気持ちでびょういんへGO
556優しい名無しさん:2008/03/05(水) 09:52:41 ID:xO36+iJ2
1回行っちゃえば内科みたいなもんだよ。
いっといで。。
557優しい名無しさん:2008/03/05(水) 09:58:56 ID:75W+XKDv
風邪引いたらためらいなく病院いくんだからそんなもんだよね。心の風邪っぴきさん。
558優しい名無しさん:2008/03/05(水) 11:30:28 ID:zQRqmIVe
>>555-557
朝早くに親切なんだな、このスレの人達は。
電話で予約してから行ってみるわ。

友達とかにも変な目で見られるかもしれないとか思って、相談出来なかったんだ。
本当にみんなありがとう。
559優しい名無しさん:2008/03/05(水) 11:57:20 ID:SmPjpahE
560優しい名無しさん:2008/03/05(水) 14:01:22 ID:dc73aGov
一人で外出できない人居ますか?
561優しい名無しさん:2008/03/05(水) 18:12:49 ID:/ZpEyirV
去年の2月、不安神経症になりました。
1日中心臓バクバク、今まで楽しく友達と外食とかしてたのに
とてもじゃないけど行けなくなってました。
夜中不安感で飛び起きて、ブルブル震えてました。
死んだほうがマシともずっと考えてました。
でも治りました。というより自分で治しました。
一番の決め手は「考えないこと」です。
それが出来たら苦労しないとか、それは症状の軽い人の意見だ
とか言われそうですが、僕が一番他人言われて納得できたのが
「考えても答え出ないでしょ?」という言葉。
最初はそれを分かってても考えてしまいますが、そのあとに必ず
「考えても答えでないでしょ」と言い聞かせる癖をつけました。
1ヶ月くらいすると不思議と「不安なこと考えてもしゃーない」
という気持ちのほうが強くなってきました。
不安がなくなると、自然と楽しいことを求めるようになるので
ぜひお勧めです。
薬と合わせて言い聞かせるのもいいと思います。
みなさん、必ず治りますよ!
562優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:59:52 ID:w43sZMWO
>>560
出来なかった。
母となら少し散歩出来たけど、ふわふわ感やクラクラ感があった。
電車にも乗れなくなったけど、病院へ行って薬飲みながら、外へ出る練習をしたら、平気になったよ。
563優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:35:31 ID:PlVWyg0T
よく「風邪引いたようなもんだから」と気楽に心療内科・精神科を
勧める人がいるけど、

その前に保険には入っておこう!

と忠告する。
心療内科暦が残ると、当分入れる保険が無くなります。。。
564優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:14:44 ID:QNzEm23p
その辺りはヤツ等も考えていて1年毎の契約更新時に
自己申告しないと契約違反になるように小さい文字で契約書に書いてある。。。。

くそ〜 支払時になってゴネやがって。。。。。

支払担当と営業が繋がりが無いのが問題だと思うのだが
問題ないですよ〜なんて笑顔で言っておきなながら。。。。4
565優しい名無しさん:2008/03/06(木) 02:51:58 ID:L7UzMrsy
民間の生保と医療保険はね。

民間でも傷害保険、がん保険は入れるよ。たいてい問題なく。


あと、大きな会社だと会社のグループ共済とか労働組合の。告知とかがかなりいい加減で加入OK。
通院中でも告知のとき健康と書けばOK。って言うか、総務の担当者がそう書いてって言う。
社内共済なんてこんなもんなんだと思った。
566優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:54:29 ID:X8uaMm5V
 生保ってでも著しく客にとって不利な商品じゃないか
 この低金利時代に運用益は増えず固定費など中間マージンは
 むしろ増えてるし リスクばっかりであんまり魅力ないな
 長期入院してずっとでるんならともかく半年程度じゃね

 それなら貯金でもってるほうがいい 
 できる人は自分で運用したほうが遥かにいい
567優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:20:27 ID:hQXrd8Nj
>>554
原因はなんだ?
不安神経症状ぽいな。
568優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:22:51 ID:hQXrd8Nj
>>561
それだな
薬は和らげるだけだから
頭空にしるんだな
考えても意味ないからな
569優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:30:31 ID:elR7fmnC
幻聴っていうか、外からの音がすべて怒鳴り声に聞こえてきた。
いままで精神病(笑)と思ってたけど、なってみると自分でも驚き。
ホントどうにもならないんだな。
570海外おやじ:2008/03/06(木) 22:22:00 ID:Z9JdlTkn
仕事で問題が多いので、のどが詰まる感じずっと続き、
また胸が痛くなります。
毎日のようにこのような症状がでいているんですが、
どうなってしまうのだろうかと、ますます心配です。
571優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:48:31 ID:xmPHsY0g
>>570

ハンドルから察するに、海外赴任の方でしょうか?
自分も海外赴任の経験があって、海外赴任中に
初めての不安神経症の発作に見舞われ、最初は死ぬかと思いました。
真っ先に考えたのは、死ぬときは畳の上で死にたかった、でした。w
572優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:01:21 ID:hQXrd8Nj
>>569
それは不安神経症状と神経過敏だろぽいな。時が過ぎれば何とかなるんじゃまいか。
心因からくるからな。
573優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:06:15 ID:hQXrd8Nj
風邪引いたら薬飲めば治る。メンタルの薬は不安を和らげるだけだからな。すぐ治るて事はない。補助的なんだよ。不安の原因がわかるなら治るんじゃね?うちは仕事してた時は仕事に集中してたから大丈夫だたけど今外出も怖いわ。不安が頭いっぱいです
574優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:10:08 ID:hQXrd8Nj
うちは肩こりがひどい一時期は吐き気もあった。腹式呼吸とかヒーリングミュージックとか耳たぶマッサージとか爪マッサージしてるけどまだ外出不安。 でも不思議と寝れてる。寝起きは落ち着いてるけど二時間ぐらいで不安きてまた落ち着いての繰り返し 波つらいです
575優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:58:23 ID:8Q1Un0nW
2年前から通院しています。ここを見て私は不安神経症ではと思いました。自分を認められず、努力が足りないと。 この頃ちょっと気になる人ができました。こんな私に人を好きになる資格があるのでしょうか?
576優しい名無しさん:2008/03/07(金) 02:09:26 ID:o+5xHQjY
不安神経症は違う病気をしたら症状は軽くなります。病気を忘れますから 極端な言い方ですけど
577優しい名無しさん:2008/03/07(金) 02:12:04 ID:K0zWprul
大地震や富士山噴火が発生したら、治るってことか?
578優しい名無しさん:2008/03/07(金) 09:09:24 ID:ZclAiewV
病気になって、その病気が不安で
不安神経症になる人もいる気がする。
579優しい名無しさん:2008/03/07(金) 12:29:17 ID:jl1IGqsN
>>576
確かに
風邪や歯痛い時は 忘れる
治ったら不安になる
このことから俺の場合は ちょっと強めの思い込みだろな
潜在意識に健康だ 健康だと働きかけてるんだが なかなか
580優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:34:14 ID:glLyIENM
>>577
それはそう、不謹慎だけど
一日中どのチャンネル(テレ東除く)も報道特番やるような事件や事故が起こったら
しばらくは不安を忘れられる
581優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:21:14 ID:ZclAiewV
私はなんだか違う。
パニックっぽくなってから、事件事故のニュースが一切見られなくなった。
(恐怖が増してすぐにチャンネル変えてレキソタンを飲む)。
進行性の病にかかってから酷くなった。
風邪や歯痛くらいならいいかもしれないけど・・・。
582優しい名無しさん:2008/03/07(金) 23:41:26 ID:BGatURwl
>>558
友達に話すと敬遠されるから、確かにそれは黙っておいた方が良い。
583優しい名無しさん:2008/03/08(土) 00:30:21 ID:tWaO/jcf
>>576
違う病気の不安の種類によるけど違うと思う。
一瞬忘れても種類によっては
「それが自分に降りかかったらどうしよう」
と思い始めたらだめ。

基本的に朝のワイドショーなんて典型的なもの。
身近な事件ばっかりだ。事件の質によっちゃ
自分が加害者になるのでは?って思い始めやすい類の
事件がある。

そうなると目も当てられん。
584優しい名無しさん:2008/03/08(土) 13:09:01 ID:lQnHbSZV
>>583

> 「それが自分に降りかかったらどうしよう」
> と思い始めたらだめ。

まさしくそのとおりだと思うけどさ、
そう考えてしまうから不安神経症なのでは?

585優しい名無しさん:2008/03/09(日) 10:16:56 ID:iZu7ONrK
父親と喧嘩して以来一度も連絡してない。
今度電話しよう、来週電話しよう・・ってずっと思っていたら1年たってしまった・・・。
どんどん電話かけにくくなってる。

大げさだけど、電話しても勘当されたらどうしようとか。
あ〜鬱
586優しい名無しさん:2008/03/09(日) 10:37:51 ID:pU+YomvR
実家に電話しても誰もいない・・・

不安で死にそうだ・・・・
587優しい名無しさん:2008/03/09(日) 11:41:32 ID:9Xu3Ipgp
事件や事故はみても何とも無いけど、俺は病気にやられた。
背中が痛くて軽い吐き気がして、胃カメラやったら逆流性食道炎が見つかり、色々ネットで調べたら食道ガンに繋がる病気だと知った。
逆流性食道炎のスレも読んだけど、あそこの真っ暗な雰囲気にもやられてどうにもならなくなった。
それ以降、ネットでいろんな病気を調べまくったり、病院で処方された薬もまず検索して、
重大な副作用を見つけると、
「自分にこんな恐ろしい症状が起きたらどうしよう」と思ってしまって、
ノイローゼまっしぐら…。
588優しい名無しさん:2008/03/09(日) 12:37:47 ID:yiItBOEp
わかる
もう地獄だよね
死んで楽になりたいな
589優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:58:16 ID:ykYsaf74
>>588
おいらも、死んでっておもったことがありました。
死んだ気で、医者に行くと、マシになりました。

もう少し、生きたくなりました。 生きろ!!!!!!!
590優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:04:54 ID:LCEpfkcN
優しい
591優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:32:50 ID:oYCB7qyo
死にたい奴に「生きろ」って優しいのかね・・
592優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:02:33 ID:R5uxMlCZ
>>587

君はタナトフォビア(死恐怖症)かもしれませんね。
タナトフォビアのスレにいらっしゃい。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204037109/l50
593優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:54:20 ID:sDnBxNhw
ノイローゼとか神経症というと格好がいいかもしれないが(←どこが?)、俺はここ5年以上ずーと葛藤で悩んでる。
薬も5年間ほとんど変わってない。
先生はカウンセラー状態・・・・

職場に関する葛藤からくる不安だが、職場を変えようが世の中に矛盾がある限り変わらないと思う。
生きることが苦痛。
友人もおらず、これからも奇人として生きなければいけないのか・・・
594優しい名無しさん:2008/03/10(月) 05:40:12 ID:H48Iz2Bo
>>593
大丈夫じゃね?てかよく仕事できんな。
薬は不安をやわらげるだけだから治るのは な。風邪引いて薬もらって治るのとは違うから。
595優しい名無しさん:2008/03/10(月) 06:46:18 ID:Y9izLQlO
貧乏で不安
これから生活出来るのかな。お金がある時は何ともなかったのに
通帳に70万しかない
出ていくお金が40万
どうやって生活すればいいんだろ
596優しい名無しさん:2008/03/10(月) 08:27:28 ID:pl1EDkah
友達が重度の精神病でこまってます。なぜオレがこまってるか…朝昼夜…時間を問わず電話がきます。オレにだけではなく、友達全員被害者です。見放すわけにはいかないし心配だけど、だんだん迷惑に思ってきました。どぉしたらいんでしょうか?彼には奥さん子供がいます。
597優しい名無しさん:2008/03/10(月) 09:03:50 ID:FxsVU78n
患者に聞くんですか?それを。
598優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:59:54 ID:1Lm8/Kjq
>596
本当の本当に重度ならちょっとわかりませんが、
思うに電話してくるうちは大丈夫だと思います。
めんどい時は出なくても大丈夫です。あなたの健康も大事ですし。

着信拒否とかは、患者側からするとその時はかなり傷つくしパニクりますが、
長期的に見れば良い意味での諦めに繋がるとも思うし、
その人が本当に頼るべきは電話しなくてもそばにいる妻だとわかって欲しいですよね。

とにかく、めんどうなら出なくても、彼はいきなり死んだりとかしないと思います。
被害(やっぱりそうなのか↓)にあってる友達同士でも連携取って、
無理はしなくて良いと思います。
599優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:28:50 ID:pl1EDkah
597の方、不快な思いをさせてしまい、すいませんでした。友達として彼にしてやれることは何なのか?どぉ接したらいいのかわからなくて…T日も早く元の彼に戻ってほしくて。夜中のT時すぎの電話はきつくて。
600優しい名無しさん:2008/03/10(月) 14:22:30 ID:7AzfKErg
>>599
自分自身 被害者だと思ってるなら電話にでなけりゃいいじゃん?
心配? 加害者 被害者の立場だったら加害者の心配する必要はないでしょう
イヤなのに断らない あなたにも原因があるんじゃない?
601優しい名無しさん:2008/03/10(月) 16:22:13 ID:bys9FDlP
>>596
友達もあなたのようにそれで困ってました。
友達はその鬱の友達の着信を「無音」に設定してました。
夜中はスルーしたらいいと思います。
602優しい名無しさん:2008/03/10(月) 19:39:24 ID:yRpLM87l
危険人物の電番からの電話は、着信拒否せずに無音の着信音を設定して鳴らないようにしてる。
603優しい名無しさん:2008/03/10(月) 19:56:53 ID:1Lm8/Kjq
>600
そんな言い方冷たいと思います…。責任とか。
604優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:02:24 ID:O0xnfoej
時間が解決してくれるんでしょうか?早三ヶ月がすぎました。仕事も休職なので、彼の奥さんはさすがに実家に帰りました。
605優しい名無しさん:2008/03/11(火) 13:51:37 ID:Ojckx49n
1の自己診断やったら神経症指数NIが31点だった。かなり深刻らしい。
まだまだ治るのは時間がかかりそうだ。
606優しい名無しさん:2008/03/11(火) 16:20:54 ID:RBdAYTX8
診断書もらってきた…まさかな、と思っていたら御墨付きがついちまったor2

原因が職場だから退職しなくてはならんか…
607優しい名無しさん:2008/03/11(火) 16:31:38 ID:MSVNtB8S
>>606
詳しく
608優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:07:19 ID:RBdAYTX8
>>607
年頭に新しい職場(二交替の工場)へ入ったんだけど、失敗の連続と覚えの悪さ、そしてなにより上司が合わないタイプでさ
先月辺りから具合が悪くなり、今週とうとう出社できなくなっちまったんだよ
風邪とか内臓疾患ではないから、ためらいつつ精神科へ向かい診察の結果…不安神経症だとさ

まだ試用期間だし、詰まる所職場が合わないって事だし、転職するしかないわな…
609優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:45:28 ID:waeHkWox
不安神経症で強迫性障害で心気症。ひとつ不安が生じると前の不安が治まる感じ。

ここ3週間ばかりはなぜか12才になる愛猫が死んじゃったらどうしようかと心配で仕方ない。
家族や友人には猫が心配で外に出たくない、なんて言えない。大体、当の猫がかまわれすぎで迷惑そうだし。
さっき他板で「普通に朝ご飯を食べ、トイレを済ませ、日向ぼっこをしながら死んでしまった12才の猫」
の話を読んでしまい今もう限界。明日 仕事休みたいよー。
なんでこんな事になってるんだろう・・・。
610優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:37:17 ID:Zm5IPJDw
>>608
つ適応障害と不安神経症
611優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:15:00 ID:4wFtDUL6
不安で色々な参考書に手を出したくなる。
ああ、これまでに買ってきた無駄な参考書の山・・・
ああお母さんお父さんごめんなさいごめんなさい。
あー落ち込む。
なんて自分はバカなんだ?
お金がもったいないよ・・・
心に穴が空いたように傷ツク。
612優しい名無しさん:2008/03/12(水) 01:58:40 ID:H+ACeHY9
>ひとつ不安が生じると前の不安が治まる感じ。
同じだ

エンドレスだ
今の心配事を解消できるなら、もっと強い不安が出てこないかと期待してしまうことさえある
その次の心配で絶望的になるくせに だ
とにかく今の状況から抜け出したいという一心なんだろう
麻薬に手を出す人間の気持ちがわかる
一瞬でも楽になりたい と
613優しい名無しさん:2008/03/12(水) 06:21:35 ID:nMKMP+Kd
>>608
過度のストレスだな 仕事やめりゃいい 気が楽になる
工場派遣二回バックレたw 一回は二人で夜中バックレて駅まで歩いた。夜勤前にw
あの時は楽しかったわ
614優しい名無しさん:2008/03/12(水) 12:18:59 ID:bMxUmlPQ
>>608
職場があわないんじゃなく 君がその仕事に適してないんだろ?
自分を失敗ばかりで覚えの悪い奴だと思うな 最初からできる奴なんていない
そしてイヤなら辞めればいいし でもそれじゃ前進してなくない?
辞めるんなら ちょっとガマンしてからやめろ
そして また違う職場で辞めたくなったら もうちょっとガマンしてからやめろ
少しずつガマンしてる内に楽しいコトも見つかるさ
615608:2008/03/12(水) 12:57:21 ID:o1a9Lq5+
いろいろとレスサンクス

>>610
とりあえず今は不安神経症なだけだと思う。診断下されたのがそれだけだしさ、自己判断で病名付けると良くないと思うんだ。

>>613
今もバックレ同然だよ…情けない事に連絡すら出来ないんだ。
工場ってけっこうヤバめな所なんだね、初めてだったんでびっくりしたよ。
ところで、今はどうしてる?いい勤め先に出会えているといいけど。

>>614
正論だね、自分でもそう振る舞いたいよ。そうあるべきだしそうせねばならないと思うよ。
でも出来ないんだ、やらねばならないと思う強さと同じだけの反対の思いが邪魔をする。
連絡せねばと電話を取る手が震えてダイヤルできない。
おかしいのは分かってる、掲示板にこれだけ打ち込めて、昨日は病院にまで行けたのに、その1%に満たない動作ができない。

このままじゃ、社会のゴミだ…
616優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:42:05 ID:H+ACeHY9
0
617優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:44:08 ID:nMKMP+Kd
>>614
おまいの考えもあるけど辞めたい時やめちまえばいいんだよ。
ストレスたまるだけだろ。最初は誰だって慣れないのはわかる。 けど工場なんて所詮使い捨てみてえなもんだからな。ライン作業とか交代勤務なんかよ 無理して続ける意味ねえじゃん。派遣バックレてやったぜw
登録バイトとかして 慣れたら資格取るとか夢持ってやりたい仕事とか見つければいい。今はゆっくり休めばいい。無理する必要がまたくない。
618優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:51:33 ID:nMKMP+Kd
>>615
おまいはゆっくり休めばいい。病院も初診でいきなり病名断定するとこはどうだろう。 いつものとこは2ヶ月ぐらい通ってそれっぽいて言ってくれた。 まずは薬で様子見て状態みて経過みてからな。
619優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:52:05 ID:nMKMP+Kd
いつものとこ休みで違う病院行ったらいきなりパニックて言われてパキシル出されたぞw自分で薬調べて抗うつ薬てなてて副作用みたらあぶねえの。で二回目そこ行ったらパニックじゃないかもてw 適当すぎだろwパキシル飲まないでよかた
620優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:54:47 ID:nMKMP+Kd
>>615
今はストレスたまるから余計な事考えるな。仕事やめちまえばいいんだよ。で環境かえるとかさ。リラックスだよ。大丈夫さ。
621優しい名無しさん:2008/03/12(水) 15:40:16 ID:smv3Bdtt
旦那の実家の人達が凄い元気で、子供も無邪気で、死にたくなる。
622優しい名無しさん:2008/03/12(水) 20:27:39 ID:FTU9astQ
昨年の地震で不安神経症になって、最近やっと落ち着いてきたのに
久々に地震きてパニックきたorz
地震くるたびにまたなるのかな…
623優しい名無しさん:2008/03/13(木) 04:09:39 ID:Cds4t5gk
去年仕事で鬱やパニック障害になって
治りかけてたのに
大事な試験に落ちてまた鬱になった
先のこと考えると不安で胸が苦しいし
ちょっとのことでイライラしたり
人に触れられるのが不快でしょうがない
向こうは私を落ち着かせるつもりで背中さすったりしてくれてるのに
ものすごくイライラする

ちょっとした物が怖い
泣きそうになる

自分がちゃんと勉強しなかったし自業自得だよね
これで抗不安薬飲むのはだめかな?
624悩みの種:2008/03/13(木) 13:16:54 ID:XYaGVteu
先日の事、仕事の面接に行って来た時の話です。
担当者と色々話して最後に給料が振込みなので通帳と印鑑は分かります。
ですが、その後家族構成と家族の勤務先&TELまで聞いて来て、んんっ?
って感じながらそのまま帰りました、だが電車に乗る時でした
ただのバイトなのになんで家族構成や勤務先やTELまで教えなきゃいけないのか
って言うのが頭から離れなくて、ココから負のスパイラルに陥ってその事が頭から
離れなくなってしまい結局辞退しました。

ここまで深く考えなくても良かったのでしょうか?
625優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:10:53 ID:0pScajz6
俺と同じような症状の人こんなにいたのか
俺だけかと思って死にそうになってた
626優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:22:38 ID:kMQlgD+l
頻尿も不安神経症の症状に入るのかな?
受験期に入ってから頻尿気味になった。模試や授業があると全然尿意がないけど不安でたまらなくなって震えが止まらなくなる。トイレに勇気だしていってもまた不安になる→トイレ行くの無限ループ。

もうどうすりゃいいんだろ…心療内科行けばなおるのかな…
627優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:52:27 ID:mLgx5n2C
>>624
たぶん624さんと連絡が取れなくなった時のための緊急連絡先として
聞いたんだと思う。
でもふつう家族構成まで聞くことはないけどなあ。
なんか嫌な気持ちがしたんなら、辞退してよかったんじゃないかな。
628優しい名無しさん:2008/03/14(金) 00:45:02 ID:ykXHXeEf
>>626
私も頻尿です。自律神経も崩れてるからみたいです。
緊張したり不安だったりしばらくトイレに行けなくなると思うと
ひどいときは5分おきに行ったり。
確か頻尿恐怖のスレもあったきがします。
629優しい名無しさん:2008/03/14(金) 08:32:10 ID:EpRvVm0T
神経症って、妄想や頭の中で
常に何かを考えたり独り言言ったり
対話したりするっ(すべて頭の中で)て聞いたんですが本当ですか?

仕事してても何してても何か違う事考えたり
急に不安になったりします。
630優しい名無しさん:2008/03/14(金) 11:10:42 ID:dsHpqgzN
>629
病院に行き検査をうけた方がいいと思います
いますぐにでもね
631優しい名無しさん:2008/03/14(金) 13:00:44 ID:+bf9ZyO2
街中で人とぶつかってケガするのが怖く、びくびくする。
今日、狭い古い作りのスーパーの男子トイレがトイレのすぐ後ろが、手を洗うところだった。
誰もいないから、使ったのだが、次々、人が入ってきた。
全員出ていくのを用が終わったあとも、しているふりをして待とうと思ったら、さらに人が入って来て、待っている人まででた。
後ろで手を洗っている人と隣の用を足している人の狭い間を通った。
通りますと言って通ったが、少しパニックになった。
近くに広いトイレが、いくつもあることが、その後、分かりがっかりした。
狭いトイレは、廃止しろ。広いトイレは、空いていた。
長文すまん。
632優しい名無しさん:2008/03/14(金) 13:14:54 ID:+bf9ZyO2
〉〉612
同じ。
何か不安の解決策が見つかると一瞬、楽になるが、すぐに新たな不安を見つけ悩んでしまう。
633優しい名無しさん:2008/03/14(金) 23:05:40 ID:uMjA2dfM
自分も同じだけど
常に免疫は出来ていく気がする
これ乗り越えたら、次は平気ってグレードアップ
しかし年とともに体も悪いところが見つかったり
思いもよらない不運が続いたり・・・
いくらグレードアップしても、それを上回る不安が登場するから困る
もう呪われてるんじゃないかと思うさ

色々本を買ってきた
どうしたら現状打破できるか と期待して
しかしながらこれも気休めに過ぎない予感
般若心経なんかも読んでるんだけどね・・・
634優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:15:43 ID:Ub2XZLfQ
あ〜俺も独り言多いや。
いろいろディベイトしてるんだよね。
身の回りの話題とか、周囲の人に却下されたこととか車の中で運転しながら一人で・・・・・・
不安神経症・適応障害だけど、このことは医師に一度も話したことないな。
小学校ぐらいからで20年になる。
統合失調症?かな・・・・
635優しい名無しさん:2008/03/15(土) 01:18:49 ID:gOqyJvTF
私は去年の2月、不安神経症でうつになり、パキシルを処方されました。
ネットで調べたらすごく怖かったけど、今の状態がどん底だと思い、信じて飲みました。
副作用は全く出なかったです。
2週間くらいで少し調子がよくなりました。
3ヶ月目くらいには毎日のようにカラオケ行って楽しかったです。
100%あった不安感が5%くらいになってたと思います。
効きすぎて逆に怖かったですw
半年くらい飲んで、断薬にはいりました。
離脱症状は眼球を動かすと、ビシッ!と衝撃が走るくらいでした。
でも3週間くらいで消えました。
パキシルは散々ネットで叩かれてますが、私にとっては本当に助けられた
お薬でした。
性格も全く変わってません。
パキシルを怖がってるみなさん、お試しに飲んでみるのもいいかも知れません。
どうしても怖かったり、副作用が強かったら3日でやめれば大丈夫です。
636優しい名無しさん:2008/03/15(土) 01:21:59 ID:TD3RQfOi
触らぬ神に祟りなし、って言葉もあるからね・・・・・
637優しい名無しさん:2008/03/15(土) 01:24:30 ID:gOqyJvTF
>>636
確かにそうですねw
でも私の場合、この病気にかかった時点で祟りだったのかもw
だから今は飲んでよかったと思います。
638優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:23:18 ID:H9z3rwoB
この病気で一人暮らしは大変でしょうか?26♀です。
家族の帰りが遅かったりすると、不安で一人で食事ができません。
家族の行動が気になって仕方ないんです。
動きまわって疲れないかとか、祖父母の介護とか。
なんでそんなに頑張るの?と思いイライラしちゃいます。
この年で一人じゃなにもできないので、この先の不安もあります。
拒食症だったころがありいまだに低体重で体は弱ってますが、
やっぱり両親が元気なうちに少しずつ自立していきたいな、と。
短時間のアルバイトなので収入は月5万位ですが…。

一人暮らしされてるかたもたくさんいらっしゃると思うので、
ご意見いただけたら嬉しいです。
639優しい名無しさん::2008/03/17(月) 07:59:19 ID:/f0rHViK
神経症って一生薬と付き合わなければいけないのでしょうか?
640優しい名無しさん:2008/03/17(月) 12:53:32 ID:R96KPORN
>>639
一生というか、治るまでは薬飲まないと駄目なんじゃないかな。
641優しい名無しさん:2008/03/17(月) 13:08:05 ID:oL6OQBtY
親の暴力が原因だから独り暮らしの方が気が楽。
642優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:53:31 ID:fiqmzeZK
もう二年も薬飲み続けてる。最初より薬の量は減ったけど。
643優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:25:12 ID:h+wkbgbd
普段は普通に元気なのに
不安なことが出てくると
急にいてもたってもいられなくなる。
「どうしよう」とか、そればっかり。
そんな自分が嫌で自己嫌悪にもよく陥る。
そこから発作起きたり辛い

もう治らないのかな
644優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:31:19 ID:mjwWAu4c
>>643
俺もいっしょ。
 何とも思っていなかったことが、
急に不安になって、寝てもさめても
そのことばっかり考えてしまう。
 しかも、最悪なケースばかり。
645優しい名無しさん:2008/03/18(火) 19:25:06 ID:xRQwabny
職場にいる時、ささいな事で不安定になって涙が出てきたり、仕事場にいるのが辛くてトイレに逃げ込んで自分に「大丈夫」って言い聞かせてる。


頭の中では常に自分と会話してるか、あの時誰々が何を話してて、それが自分の事を言ってたんじゃないかとか考えて不安になってる。

笑う事ができなくなって不機嫌だと思われるしもう嫌だ。
646優しい名無しさん:2008/03/18(火) 21:02:43 ID:v2N0mMDC
>>643-634

自分とよく似てるなぁ・・・。
何で自分はこんなにへなちょこなんだろうと、いつも思うよ。
あまりに打たれ弱くてやんなっちゃう。
これって、病気って言うよりか、自分のアイデンティティーじゃないのかな。
治る治らないってもんじゃないと思っているよ。
647優しい名無しさん:2008/03/19(水) 11:58:34 ID:ZKDQrBC1
>>646
ほんと打たれ弱くなったよなー。
やっぱ薬じゃ治らないのか?
認知療法とかよく分からねーし。
648優しい名無しさん:2008/03/19(水) 17:17:13 ID:E8IQNtpX
大丈夫、大丈夫。
なんとかなるさ〜。
649優しい名無しさん:2008/03/21(金) 11:24:46 ID:ngcMTwPD
不完全なままで良いんだから〜。
650優しい名無しさん:2008/03/21(金) 11:25:46 ID:ngcMTwPD
IDにPDてw
治してやるけど。
651優しい名無しさん:2008/03/21(金) 11:33:47 ID:ZvEvGLTZ
>>650
おつw
治してやりたいね。

ああ、不安だ。
652優しい名無しさん:2008/03/21(金) 14:56:42 ID:xMT08vVR
不安神経症で50代60代の人いるのかな?
ちなみに私は30代だけど。
年とるとともに治るって話も聞いたけど、いったい何歳までよくならないんだろ。
653優しい名無しさん:2008/03/21(金) 16:17:01 ID:yLZBm8OL
今日不眠で相談に行って、全般性不安神経症て言われた。
眠れるならいいか…
654優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:21:08 ID:HcfUOaUX
就活で不安
じっとしていられないくらいの不安が発作的に襲ってきます
金もかかるし、夜遅くまでエントリーシートに追われ、朝早くから長時間の移動の繰り返し…
体力的にも辛い

でも内定もらえれば収まるのかな??
655優しい名無しさん:2008/03/21(金) 23:22:28 ID:pb1grFAg
内定を得ても、新たな不安が生まれる。
656優しい名無しさん:2008/03/21(金) 23:42:54 ID:O5/VKRxV
>>652
すくなくとも44歳の私が不安神経症である。
657優しい名無しさん:2008/03/22(土) 00:30:20 ID:DITpWKtj
>>652
歳と共に良くなる例はよくある(洒落じゃないぞw)
が、そうじゃない場合もやっぱり多いみたいだ。
俺の好きな作家で司馬遼太郎が不安神経症だったらしいが
治ったって話しはついぞ聞かなかった。
658652:2008/03/22(土) 00:52:15 ID:W9C/EEuk
>>656>>657さん

コメントありがとうございます。
不安神経症になって4ヶ月になりましたが、まだまだ先は長そうですね。開き直るしかないのかな。
659優しい名無しさん:2008/03/22(土) 04:25:13 ID:KmO4M7zd
毎日、毎日不安すぎて外にも出たくない、寝れない。どーしたらこの不安が消えるのかわからない…。今じゃぜんぜん人にも会えなくなって行動するのも不安があって。けど家族の前では普通にしなきゃいけなくて。けど不安なのかわからなくて、もぅやだよ。どぅしたらいいんだろ…
660優しい名無しさん:2008/03/22(土) 22:42:51 ID:gk4JI2aF
お腹が痛くなったり、
気持ち悪くなったり、
頭痛とめまい。
明け方1時間おきに目が覚める。頭がビキビキする。
661優しい名無しさん:2008/03/23(日) 01:13:20 ID:7w/djhVU
会社にいるときに超不安になって、帰宅。
適応障害を患ってたけど、調子よかった時にいきなり動悸と不安になったのね。
会社にいるときだけかと思ったら休みの日、しかも夜10時頃にやたら強い不安に襲われて、
そっから毎日、「あの不安がきたらどうしよう、帰ることになったらどうしよう」っていう不安で頭がいっぱいで。
これってパニック障害かな、不安神経症かな。
662優しい名無しさん:2008/03/23(日) 07:36:37 ID:+HnWl8/X
>>661
だいたいパニック障害=不安神経症らしいですね。でもパニックの場合は電車や飛行機乗るときに発作出たり、広場が怖かったりだそうで、私は先生に、広場も全然怖くないのに、落ち着く家の中でも発作が来ますっていったら不安神経症と言われました。
いつ発作がくるかわからないのが不安神経症なのかなー?とか、それともパニック障害という名前がつく前の古い呼び名なのかなと思いました。
663優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:15:19 ID:7w/djhVU
>>662
レスありがとう。
そっかぁ同じようなものなんだね。
自分の場合性格の問題もあるんだろうけど、
なんともない日のほうが多いんだけど、
病院いっても病名はいってくれないしそれがまた不安だ。
664優しい名無しさん:2008/03/24(月) 16:04:22 ID:yoi5aUxl
はあ この時間に公園とかのスピーカーから流れる音楽
これ聞くたび悲しい気分になる
いったい何度この音楽を何もできずに、何も前進できずに、ひきこもったまま聞いてきただろう・・・
むなしい
665優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:40:59 ID:0aBVYBBt
30歳男です。
今はしがない派遣で、ほそぼそと給料を稼ぎ生きています。
仕事はIT業界です。

はっきりいって、将来が不安でなりません。
リストラや病気、その他原因で仕事を失って
路頭に迷うのではないかと常に不安を抱えたまま
生きています。
とても精神衛生上良くない状態です。

ただ、じゃ大企業への転職すれば悩みから救われるのかといえば、
そうとも思えないのです。なぜならば、大企業には大企業ならではの
仕事の繁忙さ複雑さ、人間関係の難しさなどが考えられるからです。
大企業勤めしたのに、辞める人も多いですからね。
じゃ、中小零細かといえば、それはそれで・・・ありますよね。

何にしても不安はある事も分かってはいるのです。頭の中では。
でも、昨今問題になっているワーキングプアの問題などをドキュメンタリ
タッチで見ると、とても他人事とは思えず、明日はわが身と思い、
戦々恐々する日々になっています。

どうしたら救われますか?と聞いても、やれる所までやるしかない。
がんばるしかない。なるようにしからない。としか答えようがないかも
しれませんね。

このような悩みを抱えて生きている人も多いと思います。
その人たちは、今何を考えて、どうしていこうと思っていますか?
不安を乗り越える方法があれば、教えてください。
(少し不安というより仕事の話になってしまってしまい、すいません)
666優しい名無しさん:2008/03/25(火) 01:37:37 ID:e4R7ngH5
初めてここにきます。
先日から突然、発作みたいに
猛烈な動悸、不安と恐怖、吐き気、貧血みたいな感じになり、
死ぬんじゃないかとパニックになり「一刻も早くここから逃げたい、とにかく部屋に帰りたい、助けて」って感じになり
気分が悪くてたまりません。
必ず一人で居る時になります。

病院に行こうにも恐怖で外出できません。
親や友達や彼氏には情けないのと心配かけたくないのとで言えません。

やっぱり発作おこしながらも根性で病院はいくべきですか?
お薬で治るんでしょうか。
667優しい名無しさん:2008/03/25(火) 08:20:22 ID:jyz9CdOb
>>666
その不安や恐怖は家にいても悪化してしまうだけだよね
医者と相談して薬をもらうんだ。外出や医者と話すの嫌かもしれないけど
自分に合った薬をもらえばやわらぐし、継続すれば治ると思う
668優しい名無しさん:2008/03/25(火) 09:15:57 ID:dUOLA6Ju
>>665
お気持ち良く分かります。世の中の悪い事が自分に降りかかってくるかもしれないという不安ですよね。
自分もリストラされたらホームレスになるのかなぁとか考えてしまいます。
不安神経症は病気というより気質だと思うんだ。だって一向になくならないもの。泣
669優しい名無しさん:2008/03/25(火) 09:29:44 ID:fa/RUYGJ
私今、雷が一番苦手なんだが
明日鳴ると聞いて、もう不安になってきた。
今から胃が痛い。
ああああ!!もうやだこんな性格。
いっそ一瞬でころしてほしい。
670優しい名無しさん:2008/03/25(火) 09:38:22 ID:CezAtSvm
>>666
私も動機、頻脈、血の気が引く感じ、吐き気、過呼吸が初めて出た段階ですぐに病院に行きました。
お薬が神様のように思えた。
早めの治療がいいと思います。
671優しい名無しさん:2008/03/25(火) 13:04:07 ID:hAiZLd8c
それはいわゆるパニックじゃないのかな?
自分も似たような状況になって病院行ったらレキソタンをもらいました
あまり効かないような・・・
何のくすりで効きましたか?
672優しい名無しさん:2008/03/25(火) 17:47:45 ID:iXD4Jt7N
駅の階段から降りる時、躓きダルマのごとく転がり落ちたことがあり、
それ依頼階段が怖くなってしまいました。階段を見るだけで足がすくむし吐き気がします。
階段恐怖はどうしたら克服しますか。
673meronn:2008/03/25(火) 19:37:48 ID:QqnFJjS1
階段かぁ、、手すり使う。あとなるべく、すいてるほう上るとか。
自分は狭いとことか暑いとこがダメだけど、
行ってみたりして、ムリそうだったら、戻るとかして、
日々リハビリ?してます。
この階段上ったら、いいことあるって思って上がるとかいいかも。
リハビリだと思ってお互い少しずつよくなろう。^^
674優しい名無しさん:2008/03/25(火) 19:48:06 ID:rYqsz2zW
すみません質問します。
神経っていったいどういう仕組みなんでしょうかね?
よくTVでは内臓的なことは簡単に説明されていますけど、不安に関する中枢神経や抹消神経の仕組みってほとんどわからないじゃないですか?
私はここのところずっと自分でも、びっくりするほど不安な、おぞましい、恐ろしいことを考えてしまってそんな自分の神経にあきれるやらどうしてよいのか困惑しています。
せめて、神経の化学反応の仕組みでも、理解できたらいいんですけど。
675優しい名無しさん:2008/03/25(火) 20:40:09 ID:/j6BAznk
こんな板があったのですね。知らなかった。
小さいころから何かと心配性でびくびくしてた。
周りの人には意気地の無い奴、なさけないとか言われてた。
似たような人がいて安心した。

1の自己診断やったらNIが46点だった。
病院行きたいけど変な目で見られたりするのかな?

あと上に安心したって書いたけど気を悪くしないでね、お願い。
676優しい名無しさん:2008/03/25(火) 21:28:10 ID:khXhjisp
>>675 私も幼い頃からそうでした。

病院に抵抗があるなら、精神保健センターに電話して相談するといいですよ。
677優しい名無しさん:2008/03/25(火) 22:03:05 ID:iGgszyce
あーあ
678優しい名無しさん:2008/03/25(火) 22:06:14 ID:iGgszyce
ふー
679優しい名無しさん:2008/03/25(火) 23:36:43 ID:LQ6m+Qcb
>>674
脳の仕組み自体はかなり解明されてると思うよ。
とはいえ、俺もを含めてここの住人でそんな専門的なことを
説明できるような人間はいないだろう。
図書館で関連本借りてきたら。
680優しい名無しさん:2008/03/25(火) 23:49:28 ID:wkj3MzM9
俺は大学の図書館とかがお勧めだなぁ
681670:2008/03/26(水) 09:32:43 ID:zx5MzjZ7
>>671
先生は不安神経症って言いましたけどパニックと同じでしょうね、電車や人ごみは別に怖くないけど、家にいても発作がくるので、不安神経症って言われたのかなーと。
それで薬はソラナックスと同じ効き目のカームダンをもらいました。
まだ飲み始めて4ヶ月なので効き目はあります。でもすでに依存してますけどね。
682ゆう:2008/03/26(水) 18:55:38 ID:PcVc9ehA
全般性不安障害で、2年ほど無職です…
職を探したいのですが、面接時にブランクのことを
聞かれたらなんと言ったらいいでしょうか??
アドバイスください
683優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:17:16 ID:Iq2Pkb+8
>>674
不安なると脳内伝達物質セロトニンが減るんじゃまいか? 脳と体つながってるから不整脈、動機 神経じゃない?
うちはコーヒーで不安なって右小指しびれが治らん
右足もたまにしびれがくる
あと神経質なちまた
684優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:19:52 ID:Iq2Pkb+8
>>661
パニックは一時的不安つう感じ 動機 呼吸がしにくいとか 不安神経は不安が頭から離れない
不安が強くなるとパニックなるからつながってるといやつながってる
685優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:21:34 ID:Iq2Pkb+8
>>666
パニックか一時的不安か自律神経じゃないかな?大丈夫じゃない?
686優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:27:24 ID:Iq2Pkb+8
まずデパスで様子見じゃね?でまだ不安なら坑不安薬のレキソタン.ワイパックス、ソラナックスだな。ソラナックスは効いてんだかわかんね レキソタンは効いた 一日一錠だからおれは。
687優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:29:47 ID:Iq2Pkb+8
大体音楽聞いてるよヒーリングミュージックか清水翔太のホーム聞いてる。ホーム聞いてると泣いてくる。泣ける2ちゃん見ながら清水翔太 聞いて号泣しまくる。そうすると落ち着く。
688優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:34:32 ID:Iq2Pkb+8
泣ける2ちゃんのいつも私を支えてくれる母見て号泣した いい歳して号泣した 小さい頃のいろんな思い出おれも思い出して号泣した 今何もできない迷惑かけぱなしだ。いつか治ると折れない心が欲しい。
689優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:38:07 ID:3rQJoMrq
690優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:39:24 ID:E0pB8ix+
>>688
折れた方が、肉離れより、直りやすいらしいな。
折れないではなく、一回折ってから直そうよ。

おいらもそうだから。 今までは、今までだよ。
応援してるよ。ノシ
691優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:41:09 ID:Iq2Pkb+8
なんで昔の事ばっか思い出すんだよ
小さい頃の思い出 号泣しちまう。今の自分が情けなくて不安でもろくて今にも崩れそうでなんで自分がって。でもこれから治るとおもて 深呼吸していつかは 治してたくさんいろんな事 生きる事とか命の大切さとか前に歩きたい。不安は治るさって思ってる。
692優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:45:00 ID:Iq2Pkb+8
>>690
ありがとう
おれは折れてずんどこまでいったよ
今は落ち着いてる。 昔の頃の思い出小さい頃の思い出で号泣しちまう。これからの不安がつらいけど いつまでも止まってちゃだめだな。
693優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:45:09 ID:E0pB8ix+
>>691
おいらも、そうだよ。
夢には昔の事ばかりでてくる。

今、ルボックス飲んだかの記憶がないのにな。(´・ω・`)
君だけではない。

ま、変な言い方だが、2chにカキコできるって事は、
おいらと同じく、ちょっとはマシになってきたってことよ。

ともに、励みましょう。
694優しい名無しさん:2008/03/26(水) 21:54:50 ID:Iq2Pkb+8
>>693
泣かすなよ(笑)つい泣いちまった。最近涙もろくてね。優しくされると泣いてまう。小学生の頃疲れて寝た俺をおんぶしてくれたり、こんな息子になって迷惑かけぱなしで情けなくて泣いてまう。働けてたのに。働くにはまだかな。二十代で楽しい事いっぱいしたかったなあ
695優しい名無しさん:2008/03/26(水) 22:46:32 ID:nRsl26ja
すいませんこれって不安神経症にあてはまるでしょうか?

1.ちょっとしたことでイライラしやすい
2.意味もなく不安な気持ちになる日がある
3.周囲の自分に対する視線、噂、評判等を異常に気にする(勘違いが多い)
4.人前であがる(会議、ミーティング、朝礼等での発表)
5.ちょっとからかわれたり、理不尽な態度をされると頭が沸騰するようにカッとなる
6.涙もろい
7.上記を含め喜怒哀楽が激しい
8.人に冷静に反論したり口論したりするのが困難で、黙り込むかキツく言ってしまう。

696優しい名無しさん:2008/03/26(水) 22:52:18 ID:Iq2Pkb+8
>>695
普通じゃねえの? 自律神経レベルじゃねえのかな?
人前であがるのは社会不安障害に見られるけど人前であがるのは別に、度合いによるな。 手が震えたりしたらそうかもしらん。不安神経つうかまだ大丈夫じゃない?イライラはあるさ職場に嫌なやつ1人はいるな(笑)カウンセリング受けてみては
697優しい名無しさん:2008/03/26(水) 22:54:34 ID:Iq2Pkb+8
不安神経つうのは不安に波があるが1日中とかだよ寝起きは調子いいけど不安が ループして動機したり不整脈だったり パニクるから
寝れてる?
698優しい名無しさん:2008/03/26(水) 22:56:27 ID:nRsl26ja
>>696
即レスどうもです。
そうですか。自分でもどういった症状かわからず、いちど心療内科に通ってみようとも
思いつつ、生命保険加入のことも考えるとふんぎりがつきませんでした。

ちなみに、人前であがるのは、普通の一般的なあがるレベルではなく、以上に緊張し、
心臓の鼓動により声が震えてしまいます。おそらく周囲の目が自分に向けられること
への恐怖からでしょうか。ただなぜかオチャラケな場でのカラオケ等は照れはあるものの
特に問題ありません。

とりあえず、もう少しいろいろググってみます。

ありがとうございました!
699優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:00:59 ID:Iq2Pkb+8
深呼吸とマッサージストレッチ 嫌な相手との対処方法探せば治るんじゃね? まだ軽症だな不安神経つうより不安状態か自律神経じゃないかな?気になるならカウンセリング受けてみては。心療内科は抵抗あったけど案外気楽だったし落ち着いたよ
700優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:05:59 ID:Iq2Pkb+8
>>698
それはそうだな
家庭の医学てサイト知ってる?で質問してみたら?カラオケ大丈夫なら 特定の場合に緊張するんだったなら普通じゃねえのかな?
701優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:09:35 ID:nRsl26ja
>>697
レスどうもです。
どうもその症状からすると不安神経ではないみたいです。

>>699
レスどうもです。
一度嫌なことがあって一日中イライラしてたときに、腹式呼吸をしたら気分が楽になりました。
しかし、結構難しいというか、集中しないとできないので、ベッドや風呂の中でしかなかなかうまくいかずです。
そうですか、軽症ということだったらうれしいのですが、スレ違い申し訳なかったです。
702優しい名無しさん:2008/03/27(木) 00:28:26 ID:1tFMDXXs
職場で3日続けて泣いてしまった。もう辞めたいのに、引き止められる。病気の事は言いたくない。どうしたらよいのか?
703優しい名無しさん:2008/03/27(木) 00:55:07 ID:3F2dMo3M
病気のことは言わないほうが良い。
辞めたい場合は長年の夢を実行したいとでもいうべき。
俺ならバックパッカーで海外にあてのない旅したかったとでも言ってみるけど。
二週間ぐらいの休暇と引き換えとして、辞めないと約束したうえで、そのまま辞表を郵送することだな。
704優しい名無しさん:2008/03/27(木) 11:30:38 ID:1tFMDXXs
>>703
アドバイス有難う。
二人で働いているショップ店員なもので、有給休暇も決まった日しか使えないので。
他のショップに異動してみては?とさっき言われた。どこに行っても辞めたい気持ちは変わらないと思う。もっとすんなり辞めれると思ってた。
705優しい名無しさん:2008/03/27(木) 13:34:25 ID:EUOkOL81
なんてゆうか、落ちるとこまで落ちて思うことは
信じるしかないってことだ
自分を信じるってより、
この病気は、こうなったらどうしようああなったらどうしようって取り越し苦労が多いと思うんだ
だからそんなこと起きないって思い込む、宗教だっていいし

ってそれができたらいいって思うかもしれないけど
ほんと落ちるとこまで落ちると、信じるという道しか残ってなくて・・・
706優しい名無しさん:2008/03/27(木) 19:31:24 ID:BachJcpl
隣がアパートなんだけど、DQNっぽいのが昼間うるさくて精神的に参ってる。
ガスボンベがすぐ隣にあるから、もし火遊びとかして引火して爆発したらどうしようとか、
この前の通り魔?みたいにたまたま出かけてるときに刺されたらどうしようとか。
精神科には通ってだけど、もう落ち着いてきたからこなくて平気、と言われた矢先にまたこんな調子・・
また通うべきなのかなぁ・・
707優しい名無しさん:2008/03/27(木) 23:26:27 ID:yBGOd0i7
アパートの管理会社に連絡した方がよかね?
問題なのはそのDQNの行動なんだから。
自分が病院に通ったとしても、ストレスの元がなくならないと、
精神は休まらないだろ。
708優しい名無しさん:2008/03/27(木) 23:52:39 ID:BachJcpl
まぁそうなんだけど、何せ騒いでるのは昼間だから文句言えないんだよねー・・。
しかも低所得層がわいてるアパートだからさ。
管理会社に連絡しても何の対応もとってくれないだろうし。
709優しい名無しさん:2008/03/28(金) 01:42:04 ID:H7jrRFpZ
発作きた。マジで死にそう、助けて…!
710優しい名無しさん:2008/03/28(金) 16:41:16 ID:7LDtfRVw
>>709
心配するな。同じ感覚を持ってるなかま=おいらがいるよ。
711優しい名無しさん:2008/03/28(金) 17:08:40 ID:oGpOI69u
歩道の端は恐くて歩けない。
狭い歩道は困る。
今日、狭い歩道で杖ついてやっと歩いているお爺さんとすれちがった。
恐くて車道側をお爺さんにした。ひどい奴にみえただろう。
後で狭い所でドキドキしてたので、お爺さんの方に倒れたかもしれないと、また不安に。
今度からは、狭い歩道で弱者とすれちがう場合は、逆に歩いて広いところでやろう。
リーゼ飲んで落ち着いた。
712優しい名無しさん:2008/03/28(金) 17:23:31 ID:ylsHXAd8
最近、急に落ち込みや無気力が酷い。頑張って仕事へ行っていたのに仕事も辛くなってきた。今日は体調が悪いと欠勤。安定剤を飲んだけど、どうして こんな自分になってしまったのか薬を飲みながら涙。実際ツライ事ばかり続いて…長いトンネルの中から なかなか出られない自分に疲れた
713ゆう:2008/03/28(金) 18:47:00 ID:KeP23rIA
>>リーゼだけで、落ち着けるなんて羨ましいです。私も減薬がんばらないと
714優しい名無しさん:2008/03/28(金) 20:59:41 ID:iY87W5gA
会社の同僚とかとうまくいかないよ…
元メンヘラの先輩がとやかくうるさいし、上司は理解がない。というより、いつも責任転嫁で俺が悪者に…
今日も不安と劣等感ですごい精神状態だったが、無断欠勤はできないと思い連絡したら
「どう、調子が悪いんだ(怒)?明日は?」とすごい剣幕。
気持ちはわかるが、こっちの身にもなってくれ。
あんたらと一緒に仕事するようになってから精神病んできたんだぞ?

愚痴ってすまん
715優しい名無しさん:2008/03/28(金) 21:41:45 ID:F/nsAndN
>>712
不安神経症はうつも併発しやすいから
無気力とかの症状も医者に伝えたほうがいいですよ。
あんまり頑張りすぎないようにしてくださいね。
716優しい名無しさん:2008/03/28(金) 23:10:01 ID:HIk4+fPw
近隣の騒音問題は警察に任せてる。
184発信で 184110 で電話して、「ヤンキーが暴れてる」って言えばいい。名前を聞かれたら「匿名、近所の住人です」って答える。
110番されたら警察は出動の義務があるから必ず来る。何度も通報してるうちに、おとなしくなる。
掃除機の音や、ドアの開け閉め等は生活騒音で違法ではないが、DQNが暴れるのは「引っ越しオバサン」同様違法。
毎日110番してるとオペレーターの対応が悪くなるけど気にしない。同じ口調で何回も電話する。
オペレーターにアパートの管理会社に相談してと言われたら「対応できないので警察に電話しろ」と、管理会社に言われたと言う。
間違ってもDQNの家の鍵穴に瞬間接着剤と爪楊枝を差し込むようなことはするな。
717優しい名無しさん:2008/03/28(金) 23:21:36 ID:bJKyLVgA
>>714
そのことを上司に相談してみては?
私の場合は、それでおとなしくなった。
産業医や組合も少しは力になってくれた。
開き直って名指しで非難する。
病気のことは他人には分からないから「こんな理不尽なことを言われた。思い出すだけで動悸、息切れ、手足の痺れ、貧血のような酷いめまいが起きる」って伝えるんだ。
718優しい名無しさん:2008/03/28(金) 23:25:31 ID:iY87W5gA

一応突っ込むと、オペレーターには違いないけど相手は警官だからね。
変なことは言っちゃダメだからね
719優しい名無しさん:2008/03/28(金) 23:40:58 ID:iY87W5gA
>>717
組合には伝えてあって、休職を進められたよ。
でも、医師が
「今の会社(一部上場企業の子会社で新卒で入社した11年目)は離職したりするのはもったいない」
とか、「嫌なことは誰でもあるよ。」って言ってなだめては反対するんだよね。
「同じことを悩むのは、ノイローゼの特徴だよ。」
「決めるのは君だよ、休職するのもなんでも。でも、病院は見方だから希望するなら診断書は書く」って感じ。

でも、稼がないといけないし、仕事をしないとアイデンティティというかなんと言うか・・・・
会社なんて食ってくためのものだから、どこでもいいんだと思う。
変なブランド意識あるほうが恥ずかしいし
720優しい名無しさん:2008/03/29(土) 00:02:09 ID:kSGSBo3y
>>716 の補足
警察に電話する時は多少、大げさに通報するのもかまわない。
話し声がうるさい → 悲鳴が聞こえる
物音がする → 泥棒がいるみたい

110番じゃなく最寄の警察署の電話番号に電話するように言われる事もあるが、市内の警察に電話しても動かない。公務員だから。
110に電話しないと出動しない。

良くわかりませんが、住んでいる建物が住居用か雑居ビルか、場所が住宅地か工業用地かで対応が少し変わる。
いずれにせよ110番すれば警察が来るわけで、DQNも、おとなしくなるよ。
721優しい名無しさん:2008/03/29(土) 00:12:25 ID:kSGSBo3y
>>719
俺の時も会社は主治医に聞けって言うし、主治医は自分で決めろって言うし。
判断力がなくなる病気なのに、最終判断は自分なのよね。
俺は3カ月休職して1カ月働いて経過は順調です。
休職の時は、どん底で、もう無理って逃げました。
人によるのでどうすればいいか分かりませんね。
722優しい名無しさん:2008/03/29(土) 00:23:01 ID:1xOuRHZZ
それなりの会社なら休職しても療養見舞金って基本給と同じ額が貰えるかも。
保険事務所からの給付金とかもあるし。
この板にスレがあるから見てきたら?
金は何とかなるよ。体が大事。
会社の労務担当に相談したら?
723714 :2008/03/29(土) 00:32:20 ID:DIa+ZC+H
>>714>>719です。(専ブラじゃない人もいるので、一応)


いろいろ考えても始まらないよね…
朝になれば会社に行かなければいけないし。
イライラ&不安で潰れるよ
724714 :2008/03/29(土) 00:33:30 ID:DIa+ZC+H
みなさん愚痴に付き合ってくれてありがとう
725優しい名無しさん:2008/03/29(土) 00:42:13 ID:GKU17LjB
>>719
離職はもったいない。
今の仕事のことを忘れて一事的に楽になるかもしれんが、その後の就職活動が鬱だ。
組合が休職を進めるのは、あなた思いの良い判断だと思います。
どーしても今の会社が嫌なら休職中に就職活動とか、、だるいけど。
上場企業の子会社なら上から天下りで来た社長なり部長を味方にすれば無敵ですよ。
金が心配なら今の会社にしがみつくのが妥当かも。
726優しい名無しさん:2008/03/29(土) 01:44:03 ID:DIa+ZC+H
>>725
上から天下ってきた社長とかは遠い存在です。
しかも、今の重役はリストラのためにやってきた人たちです。
以前の社長は理解があったからよかったけど、今の社長に交代してからは、プロパーの部長とか次長とかがチクチクと底辺の俺を攻撃してくる。
年収もどんどん下がって、新入社員より少ないんだよね。

休職→退職→傷病手当金で求職ってパターンになるのかな?俺
727優しい名無しさん:2008/03/29(土) 11:26:47 ID:OoVUm+sy
何年もこの病気にかかって自己暗示でどんどんドブにはまっていくようなかんじがしたけど
前向きに考えれば良くなったよ。薬なんてなくたって良くなるよ
728優しい名無しさん:2008/03/29(土) 14:12:03 ID:rWq9sdI0
目を閉じると一瞬怖いもんが見える
物音が人の声に聞こえるとかある?
729優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:07:19 ID:hZrnLyDW
スカパーの268chの安らぎの風景と音楽がお勧め

http://www.clubdam.com/eco/
730優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:12:01 ID:OoVUm+sy
>>728
統合失調症じゃないの?病院に行け
731優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:29:21 ID:rWq9sdI0
>>730
そおもたが不安神経みたいなんだ
錯覚と聴覚過敏症みたい
732優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:11:46 ID:6YDoO2SD
気のせいかもしれないが、馬鹿にされることが多くなった。
弱っている人間は、ちょっとくらい適当にあしらってもいいと思っているのだろう。
先日、コンタクト買ったとき無茶苦茶な処方され、がんがん頭痛がしたので騒いで先生に謝ってもらったが疲れた。
人を許せなくなっているし、覇気がないので、適当にあしらわれることも多い。
733優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:20:44 ID:9u5exMLj
一年間不安神経症で電車に乗るのがすごく恐怖でした。予期不安もあり、ひどいときは広場恐怖で公共の場が全てダメでした。
受験のストレスによる一過性のものだと思い、受験終了後症状もなかったので安心していました。
でもさっき電車に乗っていて突然またあの恐怖に襲われました。
治ってなかった…orz
734優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:25:15 ID:se0IRwVJ
以前から感じていたが、強い者が弱い者をいじめるのは、うんざりだ。
ブルーハーツの歌ではないが、弱いものも、さらに弱いものをいじめる。
不安障害になって、また多少、うつも入っているので、何をやるにしても、不利益をこうむることが多い。
順番を後に回されたり、軽口をたたかれたり、適当にしか謝ってもらえなかったりなどが多い。
もちろん、被害妄想もあるのだろうけど、文句を言わなさそうな奴は損をする場合が多い。
なお、親切な人も多いということは付け加えておく。
リーゼでも飲むか。
735優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:35:03 ID:se0IRwVJ
自殺を本気で考えたことはないと思うのだが、世の中というか、人間というか、生き物の本質に嫌気がさしてきている。
自分も嫌な部分は、たくさん持っているのだが、街中を歩くだけでも、キャッチセールスなど、弱い人を犠牲にして、
利益を得ようとする人が目について嫌になる。
しかも、これも世の中全体で起きている氷山の一角のさらに一角にしかなっていない。
まとも思われている業界でも、誰かの犠牲のもとに利益が生じている場合がほとんどだ。
自分にも言えることだが、どうして、もう少し、やさしくなれないのだろう。
どうして、人に不利益を与えてまで、自分が利益を得たいのだろう。
少しでも、やさしい世の中にしたいと思うが、無力だ。
736優しい名無しさん:2008/03/29(土) 17:20:15 ID:KEJypSHr
にこやかに挨拶されると気分がいい。
冷たくされると凹むし、自分の存在価値などないのかなって思う。
737優しい名無しさん:2008/03/29(土) 17:43:38 ID:se0IRwVJ
>>736
>にこやかに挨拶されると気分がいい。

本当に、そう思う。
誰に対しても、そうできると思われる(立派な)人もいる。
しかし、社会に出ると、力のある奴には丁寧というか媚びて、力のない奴には、そっけない態度の奴が多い。
いわゆる世渡りのうまい奴ともいえる。
必ずとは言わないが、世渡りのうまい奴は弱者に配慮しない場合が多いように思う。
なんでも否定的にみてしまっているからだと思うのだが。

738優しい名無しさん:2008/03/29(土) 17:48:02 ID:se0IRwVJ
>しかし、社会に出ると、力のある奴には丁寧というか媚びて、力のない奴には、そっけない態度の奴が多い。

社会に出なくても、人間がかかわれば、そうだね。

どうも割り切って、弱い者を使って、強いものに媚びることができないから苦労してきたとも思う。
多くの人は、そういうことに悩まず、自然にそうしているみたい。
いい人も、たくさんいるのは、知っているけどね。

不安障害になって、ときどき気分が落ち着くと、こんなことばかり考えてしまう。

たくさん書いて、ごめんなさい。
739優しい名無しさん:2008/03/30(日) 00:00:10 ID:TiIIlv8h
過食になってる人いる?
食欲減退したり増えたり1〜2ヶ月くらいのサイクルで変化するんだよね。

デパス・コンスタン・デプロメール等を服用中なのだが
740優しい名無しさん:2008/03/30(日) 00:06:45 ID:l6WsaNBt
エコミュージックTVいいよね
綺麗な景色に溶けてしまう
741優しい名無しさん:2008/03/30(日) 13:49:48 ID:W75E9f6I
この病気で三環形処方されてる方います?
SSRIが全滅ですのでいよいよ三環形に移行かもしれないんだが。
効果ってどうですか?
人によりけりってのは分かるけど、参考までに。
742優しい名無しさん:2008/03/30(日) 15:05:03 ID:Do5RpA02
毎日が不安で不安で…異常なくらいに不安で…。泣けてきます。
743優しい名無しさん:2008/03/30(日) 19:05:15 ID:wdff55VG
事故にあう不安が強い人いますか。
自分は、不安の90%くらいは事故の不安です。
たばこを持った人をすれ違うことや歩道のない道では非常に緊張します。
人がハサミを使っていたり、倒れそうな物をみると恐くてたまりません。
なにかにつけて、おそらく、かなり余裕があるような場合でも、不安でたまりません。
バスも何かにつかまる前に、すぐに出発するので、恐いです。
電車は乗り降りに時間があるので、なんとか乗れます。
同じような人で克服した人がいたら、方法を教えてください。
744優しい名無しさん:2008/03/30(日) 19:42:42 ID:wdff55VG
今、買い物に行ってきた。
雨が降ってて、カサをみんな持ってたので、そこそこ混んでいた。
レジを過ぎたところで、カサ袋が落ちていた。
踏んだら、すべると思い、よけたが、その後、誰かが踏んでケガしたらと不安になった。
みんな気がついても拾わないし、自分も拾おうとした時に、誰かが滑ってカサで刺されるというような事が浮かび、
恐くて拾えない。
いったん、店を出たのだが、やっぱり気になって自分としては危険を冒して拾った。
毎日、こんな事で疲れてしまう。他人の心配をしてる余裕はないはずなのに。
リーゼを飲もう。
745優しい名無しさん:2008/03/30(日) 23:31:23 ID:sozmRiZ9
>>741
三環形は飲んだことないけど・・・わり。
とにかく副作用だけ気をつけて余裕をもった生活を送ることに
気をつければそんなに怖くはないかと。
寝込んでも一週間もたちゃ身体が慣れてくる。

>>743
こういった不安は自分で階段を設けて克服するしかないとおもうよ。。
しっかりした人間の指導のもと、自分なりにプログラムを立ててみる。
この一週間は○○をやってみる
とか・・・
それをひとつずつ乗り越えて、自分にご褒美する。
この繰り返しが近道。
746優しい名無しさん:2008/03/31(月) 11:50:20 ID:ief74usQ
ハルシオン飲んだときの安心感、幸福感がすごい・・・すごすぎる
なのにジプレキサ処方されてる自分
747優しい名無しさん:2008/03/31(月) 12:21:45 ID:FWrmqQlV
質問だけど不安の波がだんだんなくなってきてるんだけど治ってきてるのかな?
ちなみに薬飲むのはやめた
748優しい名無しさん:2008/03/31(月) 12:28:11 ID:Z41zej/t
>>741
自分はパキとトリプタ。
SSRI+三環系だけど、副作用はそんなに感じない。
>>744
いい人だね。
749優しい名無しさん:2008/03/31(月) 12:38:54 ID:eEzZ+FmY
>>745
レスサンクス。
俺はSSRIの副作用で不安感増したから
ベンゾ以外の薬使うのが怖いんだよね。。。
>>748
レスサンクス。
結構強い薬飲んでるね。
症状は良くなってる?
750優しい名無しさん:2008/03/31(月) 13:37:45 ID:5Fwzb+k5
上のほうで、世渡り上手の人のことそして「世の中・人の冷たさ」について
話をされていましたが まったく同感です。
私はとにかく優しい子に、努力する子にって母に育てられてきて
そういう性格にはなったけど、とても損をしてばかりで
裏表があったり、適当にやったりする人、知識がないのにかわいさと明るさで仕事でも
怒られるどころか「できないやつほどかわいい」といった感じでいい目にあってる人が
多くて 自分は何なんだろうなーって思う
一生懸命やるし、努力して知識も身につけたし、人のことをできるだけ考えて
行動してるけど、結局は、自分がぼろぼろになっただけだ
そんな世の中は、悲しすぎるよ。
751優しい名無しさん:2008/03/31(月) 14:23:32 ID:Vv89IGaW
>>745
743です。参考になります。ありがとうございます。
752優しい名無しさん:2008/03/31(月) 14:38:47 ID:Vv89IGaW
>>748
744です。いい人がどうか分かりませんが、他人が事故にあうのも不安なんです。
なので、危ないと気がついたことは直すようにしています。
ただ、何か危ないと思うことがあると、それに気をとられすぎて、他の事に注意がいかず、事故を起こしやすいような気がします。
今日も、駐車場でエンジンがかかっていて、バックで駐車場から歩道と超えて車道に出そうな車があった。
ちょっと待っても動かないので、見てみると、中で何かちょっとした作業をしているようだった。
背後が見にくそうな車だったので、急いで歩道を歩いたのだが、後で思うと止まっていたところから、急に斜めに早歩きをすることになった。
けっこうスピード出して歩道走る自転車もいるので、ぶつかっていたかもしれない。
自転車とぶつかるのはいいとしても、いつもは非常に気にしている小さい子供などがいるかどうかなど全く頭になかった。
とにかく、斜めに早歩きしたときにベビーカーや小さい子供にあたらなくてよかった。

753優しい名無しさん:2008/03/31(月) 15:09:02 ID:Vv89IGaW
>>750
上の方で書いた者です。
共感できます。
程度の差はあれ、普通の人は、あまり意識しなくても適当にうまくやれるようにできているみたいです。
社会人を10年ばかりやってますが、上司に媚びることができず、部下をこき使うこともできません。
だって、尊敬できない上司にお世辞を言うのは辛いし、自分がやられたら、嫌なことは部下に強要できません。
一人でできる仕事があればといいなと思います。
仕事は、好きではないのですが、責任感は強い方なので、顧客からは信頼されていると思うが、
社内での評価は、当然、いまいちです。
評価は、気にしないのだが、管理職にならないと長時間の労働時間となることは、体力がない方なので困っている。

ただ、損得勘定を抜きにして、行動している人がいるのも事実です。
そういった人は尊敬できる場合が多いし、自分も、そのように生きたいと思っています。
754優しい名無しさん:2008/04/01(火) 10:14:54 ID:3ZRWcaUe
今日は、うちの近くは、看板が倒れるくらい風が強い。
マンションのゴミ置場のペットボトルが道路近くまで散乱してた。
管理人にすぐに言ったのだが、とりあえずゴミ置場の小屋に自分でしまうべきだった。
バイク、自転車が時々通るので滑ったら大変だった。
こういうことで、よく自己嫌悪になってしまう。
同じような人いますか。
755優しい名無しさん:2008/04/01(火) 16:01:01 ID:YlgKz4X0
>>754
やらなかったことに対する不安と罪悪感とかしょっちゅうありますよ。

なので、出来ることは面倒でも片付けてます。
でもそんな自分に疲れます…
756優しい名無しさん:2008/04/02(水) 18:58:48 ID:iTiyITIr
アクチビン:不安障害やうつ病などに関与…三菱生命研解明

 不安障害やうつ病などの病気に、脳内で分泌される「アクチビン」というたんぱく質が関与している可能性があることを、三菱化学生命科学研究所(東京都町田市)の研究チームがマウスの実験で突き止めた。
2日付の米科学誌電子版に発表した。研究チームは「従来の薬が効きにくい不安障害に対する治療法開発に役立つかもしれない」と話している。

研究チームは、遺伝子操作でアクチビンを働きにくくしたマウスとアクチビンの分泌量を増やしたマウスを作り、行動を調べた。
アクチビンが働きにくいマウスは明るい場所や高い場所を怖がる不安行動が強まったが、アクチビンが増えたマウスはそうした場所を怖がらず、大胆に行動するようになった。

また、うつ病などになると脳内の新たな神経生成が抑制されることが分かっているが、アクチビンを働きにくくしたマウスの脳では、神経生成が正常マウスの2割程度になることも確認した。
世界保健機関(WHO)によると、不安障害やうつ病の人は世界の成人の約1割に達するとされ、うち数割は従来の薬が効かない難治性だという。
井ノ口馨・同研究所主任研究員は「アクチビンの調節が、不安治療の新たなターゲットになる可能性がある」と話している。

毎日新聞 2008年4月2日 18時32分
http://mainichi.jp/select/science/news/20080403k0000m040029000c.html
757優しい名無しさん:2008/04/03(木) 11:19:11 ID:Cd+tPd6L
みんな不安発作くるとどうなる?
俺は胃が張って吐き気がする(最悪吐く)

あと飲んでる薬と効果を教えてください。
758優しい名無しさん:2008/04/03(木) 11:51:51 ID:UGbGwikC
動悸、息切れ、めまい、気絶。
リーゼ、ホリゾン、メイラックス、ロヒプノール。
お守りで、ソラナックス。
759優しい名無しさん:2008/04/03(木) 18:49:28 ID:AhKmXhAS
>>757
過呼吸、震え、虚脱感、泣く、吐き気

セディール、テトラミド、メイラックス、眠剤ロラメット、頓服ソラナックス
760優しい名無しさん:2008/04/04(金) 00:12:39 ID:hZWWT6e5
>>757
胸がドキドキ
761優しい名無しさん:2008/04/04(金) 00:13:12 ID:hZWWT6e5
あと、涙が出てくる。
三十路過ぎの男が情けない・・・
762優しい名無しさん:2008/04/04(金) 03:35:45 ID:E3G3uIDe
ソワソワを通り越して発狂しそうな居ても立ってもいられない不安感。
体調の症状としては、手足の痺れ(冷たくなる)、震え、
胸内苦悶、何度も便意を催す、冷や汗、過呼吸、めまい
自分の場合とにかく不安感が酷すぎて、
体調がどうなってたかあんまり思い出せないことが多い。
763優しい名無しさん:2008/04/04(金) 09:46:40 ID:0BEGI9ma
>>757

体が冷えてきて震えて吐き気がしてくる。
胸が締め付けられるようで呼吸がしにくい感じで息苦しく、心臓がバクバク脈はドクドク
ひどい時には過呼吸。
こうなったら死ぬかもしれないって思うね。
764優しい名無しさん:2008/04/04(金) 20:50:25 ID:7YLhjunH
>>757
頭がぐるぐるして、発汗。胸がドキドキ。体の置場がなくなって、頭かかえて座りこむ。
飲むのはホリゾンOD。
パキシル飲みはじめてカラ、パニックなくなったけど。
765優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:12:40 ID:k9rNzU10
>>720
大袈裟にあちこち通報して楽しんでる様な奴のせいで死にたくなるほど悩んでる奴がここにいる
些細な事でも直接言ってこずすぐ大家すぐ警察「どんな感じなんですか?」と聞いても具体的な話が出ずただ「なんか臭い」ただ「うるさい」
何をどうしたらいいかわからず次の通報に怯える毎日だ
766優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:06:57 ID:rS/bfwez
医者でレキソタンかワイパックスもらってみようと思いますが
どっちのほうがお勧めですか?
早く病気治って普通に生活したいです。
767優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:07:17 ID:ad7N6JLG
帰宅後 風呂場や台所の蛇口がきちんと閉まっているか何度も確認
部屋着に着替えると服や靴下が汚れてないか何度も確認
部屋に入るとコンセントやパソコンやテレビの配線がきちんとしてるか何度も確認
酷い時は寝る直前まで同じ所を何度も確認し続けています
ベットに入るとタバコは消えてるかテレビやこたつやヒーターは消えてるか戸締まりはしたかと
何度も起きて確認します

これを毎日繰り返しています
正直 家に帰るのが苦痛です

最近では症状が悪化しています

仕事中は何ともないのに・・・

これも不安症と言うのでしょうか?
市販で買える薬などはないでしょうか?
768優しい名無しさん:2008/04/05(土) 00:35:31 ID:+Y648fRC
>>767
強迫神経症(最近は強迫性障害ともいう)

釣りか?
769優しい名無しさん:2008/04/05(土) 01:54:28 ID:gZHpJ5ex
「気の持ちようだし、深く考えすぎ〜」
と言われたら、どう思いますか?
770優しい名無しさん:2008/04/05(土) 07:55:18 ID:l0Si+qR6
心より、体が正直に反応しちゃうから、気の持ちようではないな。
771優しい名無しさん:2008/04/05(土) 13:38:17 ID:kFr2cizd
加味ヒキトウ飲んでる人いますか?漢方薬だけど
多少効くような気がします。
772優しい名無しさん:2008/04/05(土) 21:34:01 ID:Vf9RYXyU
前の会社のDQN上司のせいで不安神経症になった。
今も治っていないが、不安神経症のおかげで今の会社で大きな失敗をせずにすんでる。
なんだかなあ。
773優しい名無しさん:2008/04/05(土) 22:15:48 ID:L+R2TJec
あーあ、そろそろヤバくなってくるカも。
774優しい名無しさん:2008/04/05(土) 22:34:47 ID:l1MYvhuC
そもそも不安神経症って何でなるんだろ?
きっかけがわからない
みなさんはどうでしたか?
775優しい名無しさん:2008/04/05(土) 22:36:02 ID:A+DVBdlB
皆さんは、今の病気、または症状の原因は自覚済みですか?
私は家庭事情でDVだったトラウマです。
776優しい名無しさん:2008/04/06(日) 00:15:24 ID:nFBMjGPG
私は原因わからんです。
受験ストレスだと思ったけど終わっても治らないし。
一旦恐怖を覚えるとなかなか拭い去れないですよね。
777優しい名無しさん:2008/04/06(日) 01:40:57 ID:YSINzXUI
>>774
一例として私の場合

昔、「ある出来事」に関して非常なストレスを受けた。
それがトラウマとして根付いてしまった。

その「ある出来事」があまりに身近な出来事であったため
何度も身近に接する環境下におかれてしまった。

そのトラウマからストレスの連続が起こり、私の頭の中が
オーバーヒート。
具体的には脳内の神経伝達物質がうまく作用しなくなり、
緊張状態、もしくは非常に働きが鈍くなる。

そうなると、いろんな身体症状として現われてしまう。
たとえば、抑うつ、不安、過食、虚食、不眠、アルコール中毒・・・
その苦しみから逃れようと自殺願望まで出てしまう。

一つ言えることは、適切に処理すれば「必ず治る」ということ。
778優しい名無しさん:2008/04/06(日) 08:45:22 ID:+MbXMlng
着替え中、つんのめる感じで
ベッドにぶっ倒れたw
意識はあるんだけど、身体が全く動かないのw
5〜6分位倒れたままの状態が続いて泣けてきた。
風呂なんて怖くて入れないし
シャワー浴びるのさえ一苦労だわ。
779優しい名無しさん:2008/04/06(日) 14:08:43 ID:mVRotT9j
>>778
それうつ病じゃないか?
780優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:49:57 ID:6P4OzjS8
私も不安神経症です。どうしても仕事を休む訳にいかず、心療内科を三つ変えましたが、どこに言っても「仕事を休職する以外あなたを治す方法はない」と言われてしまった。
781優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:13:35 ID:+MbXMlng
>>779
うつ病、不安神経症、過敏性腸症候群を抱えております。
782優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:43:44 ID:P9JLKS/A
死にそうな不安感に教われます
原因はある一定の音量に不快感を覚えたらスイッチが入るしかもその場から逃げれないとき
パチ屋の店員は死にたくならないのかな?一日あんな大音量のたくさんの音にかこまれて
783優しい名無しさん:2008/04/06(日) 20:42:39 ID:hjrahJoK
仕事の事で不安で不安で仕方ない。
不安の種は上司なんだけど、ちょっとした綻びを見つけては大事にして騒ぐ。
オレだけ会社で決められている大量の提出物の他に独自の資料を毎週出させられたり、
毎週オレだけ打ち合わせという名の個人面談がある。
他の人間がやっていないことまで全てやっていて、他の人間より多く外出して
多くの面談をこなすことを義務付けられている。
朝礼で今週の予定を話す時でさえ文句をつけれられて外出させられる。
今週の予定を考えるだけで苦しくなる。

上司への不安でお客さんや事務の子への対応がおろそかになり、それで
上司に怒られやしないかとまた不安になる。

もう嫌だ。

>>1のテストをやったら56点でかなり深刻らしい
784優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:08:57 ID:CDUjIRFL
>>783
それはイジメか?
それともいい意味で、目をかけてもらってるのか?
785優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:19:55 ID:hjrahJoK
>>783
悪い意味で目をかけられています。
「オレが監視していなきゃコイツはダメなんだ」的な感じで。

確かに仕事の手際は良くないけど、致命的なミスは一つもないのに。
上司に報告するために日々業務を行っていると言っても過言ではない。

786優しい名無しさん:2008/04/06(日) 21:35:25 ID:1klasKiD
不安に押しつぶされそうだ・・
もうだめだ

とりとめもない不安がたくさん

人を信じられないし 自分も信じられない

悲しいし苦痛
787優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:38:24 ID:J+TDNUan
他人を信じられずとも、自信はあまりなくとも信念を持って生きればそのうちなんとかなる。
788優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:45:41 ID:zSKfUyQr
その感じはわかる。
俺はそんな中で20年以上会社勤めして信用出来る奴が生き残ることがあるんだわ。
信用できる奴を何人も探しておくことだ。自分に正義感があれば見つかるはず。
789優しい名無しさん:2008/04/07(月) 19:26:12 ID:Mf7JfXQs
急に不安が襲ってきた…
不安の要因が何かわからないけど不安
790優しい名無しさん:2008/04/07(月) 20:17:30 ID:LdADYqVY
あるよね、そういう時。
791優しい名無しさん:2008/04/08(火) 00:02:26 ID:5y+CCVke
将来が不安だ・・・
中卒になっちゃったし仲の良い友人もいない
薬もあんまり効いてない様な・・・
不安だよおおお
792優しい名無しさん:2008/04/08(火) 15:20:32 ID:+PfElDXG
私も将来が不安。
とにかく不安。
あとなんかが不安なんだろうけど
その何かがよくわからない。
よくわからないけど不安…
泣きそうになる。
あーあの場でまたプレッシャーのせいで発作が起きたらどうしよう不安
どうしようもうやだ
この文章もよくわからないね…
793優しい名無しさん:2008/04/08(火) 21:16:38 ID:xeCjW14A
>>792
大丈夫だよ。分かるよ
私も不安で分かる不安となんでか分からない不安が有る。
それと同時にパニックになり発作が出て
フラッシュバックも出て来る。
少し前まで調子良かったのにここの所また発作が続いてる
もう疲れて来た…
自分では、早く治さなきゃ…と思うのに一年になってしまった。なんでだろう…
794優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:05:16 ID:R73buzj/
>>64
デパスは短時間型。
効き目はマイナートランキライザーと呼ばれる中では最強の部類

でも、所詮対処療法。
頭痛いときに頭痛薬飲むのと同じ。
思考を変えるとか、ポジティブに考える癖をつけて、休日には良く休む。また、ストレスを解消する何か(趣味)を作る。

コンスタン(ソラナックス)とかワイパックスとかの少し作用時間の長めのものを、日中だけでも処方してもらったら?

Dr.と相談しろ
795優しい名無しさん:2008/04/09(水) 01:07:26 ID:MYJ/rVj4
超辛い…
796優しい名無しさん:2008/04/09(水) 04:37:16 ID:nf2ioWBK
主婦だけど将来が不安で不安でたまらない
貯金もさほどないし自営だから仕事の量に波がある。
旦那はお金のこと何も考えてないボンクラ。
子供たちはもう大きいけど、持ち家はないし老後一体どうなるんだろう?
あとなんだかわからない不安があって常にモヤモヤしてる。
頓服で出されているくすりなんて全く効かない。
797優しい名無しさん:2008/04/09(水) 22:59:59 ID:D3+ixecS
パキシル飲んでも不安発作とか全身の不快感はなくならない。前は神経症で頓服してもしても今じゃ境界例診断。あと夜間パニックおこった後消えたくなる。スレ違いだったらスイマセン。
798優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:19:22 ID:VntMGAdZ
毎日が不安の連続
そんな日々がもう20年くらい続いてる
799優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:27:27 ID:RgJ8+oqF
派遣会社からの電話をとるのにすごい勇気がいる。でもとった。とったら仕事の案内だった。そろそろ働かないと生活できない。だから働くしかない。でもすごく怖い… 私、仕事ちゃんとできるんだろうか?人付き合いできるのだろうか… 怖い…
800優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:31:53 ID:R73buzj/
リアルで不安だよ
生活費にも困窮している状態で、不安にならないほうが不思議だよ。
友達もいないし、同僚からも変人扱い。
会社では冷や飯食わされてる状態
新入社員より給料安いって…

冷や飯でも食えるだけありがたいのか…
801優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:37:27 ID:M0A2u7QZ
イップスってここですか?
802優しい名無しさん:2008/04/11(金) 13:48:35 ID:MQKAnUag
今日も不安です
803優しい名無しさん:2008/04/11(金) 23:46:32 ID:SkFDhalW
あぁここ数週間調子がよかったのに、学校が始まった途端…。
今日も発作が起きてしまった

進路も確かに不安。でもまだ何かが不安なんだよな…。

この不安は何なんだろう、わからない。

友達の前では笑っているけど少し気を緩めると泣きそうだ。

息苦しい。とにかくモヤモヤ。泣きたくなる。

でも誰に話していいかわからないし、この時期は進路とかでみんな悩んでるよな。

頑張らなきゃな…
804優しい名無しさん:2008/04/12(土) 02:32:56 ID:CL9I2ZbL
抜け毛が不安です(・∀・)
805優しい名無しさん:2008/04/12(土) 06:59:41 ID:/3eIIAx6
頑張るなよ。
不安な時に人生の選択ってたいへんだけど、頑張るなよ。
806優しい名無しさん:2008/04/12(土) 11:39:09 ID:OxtLSUHa
養命酒って効くかね?
807優しい名無しさん:2008/04/12(土) 22:17:26 ID:OWMXTvs3
体にはよさそうだから試してみれば
808優しい名無しさん:2008/04/12(土) 22:58:47 ID:eWVWFFcB
不安・抑うつ状態に対する、積極的な、あるいは楽になる心のコントロール方法
を教えていください。
あるいは、「ストレス・セルフコントロールのお勧め本」などあればお教えください。
「そんなの分かっていればやっている・・・」という方もいるでしょうが、今の私は
「やっとこの苦しみをおそらく退治できるだろうという心の強さを獲得した」と
感じています。「その場所から去る」しかないとおっしゃればそれもありかと思います。

以下はそれに至った経緯なので読んでも読まなくても結構です。

私は不安→抑うつなので抑うつ神経症かもしれません。
私は実家から離れて一人暮らしをしています。簡単には帰れる距離ではありません。
そこにいて12年近くなるでしょうか・・・

4,5年ほど前ですが、精神的なショックを受けました。
そのあとPTSDみたいな症状が出て、いま不安&抑うつ神経症みたいな症状が出てい
ます。もちろん、病院にかかっていまして、主治医曰く「抑うつ状態」のようです。通院の
効果もあり、かなり良くはなってきたのですが、この「抑うつ状態」の症状は、
「現在一人で暮らしている現在(ショックを受けた場所です)」
に戻って最中顕著に表れます。精神面で拒否反応を起こしているのだと思います。

ショックの受けた場所に帰ってくるとき、無意識のうちに不安・抑うつ状態になる・・・

こういう症状っていうのはよくあることなんだとおもいます。
実体験などなさっている方いれば、「どう対処すればいいのか?」その心のコント
ロールをお教えいただきたく思います。徐々になれていけば治っていくものなのか?
具体的な退治法穂があるのか?私は、できれば、自分の心と向き合って退治したい
と思います。難しい作業でしょうが、逃げたくないんですね。退治できるまでの心の
強さも獲得しているとは思っています。ただそのコントロールの仕方がわからない
のです。                            長くなりました。すみません。


809優しい名無しさん:2008/04/13(日) 10:00:13 ID:dmHUEjHx
苦手は調子いい時に試してみて「大丈夫」って確認する。何度か試すうちに不安は無くなる。
自宅が苦手ってのはキツイね。
810優しい名無しさん:2008/04/13(日) 13:18:10 ID:ebcq3tFZ
>>808
自律訓練ていうのがあります。
自分でもできる自己催眠みたいなかんじですが
リラックスできます。詳しくはググってみてください。
私も不安神経症とうつ持ちなのですが薬と合わせてセロトニントレーニングしてます。
参考にした本は「脳内セロトニントレーニング」かんき出版です。
811優しい名無しさん:2008/04/13(日) 15:10:19 ID:XMCb3W1U
寝てる時以外、起きておる時が不安とイライラでレキソタンが欠かせない。
寝てる時は何も考えないから楽で良い、寝る時間より起きてる時間が多いから
不安状態が常に付きまとう。
812優しい名無しさん:2008/04/13(日) 17:25:38 ID:Kvsavnv6
>>806
養命酒は利かないと他のスレで聞きました
813優しい名無しさん:2008/04/13(日) 19:26:46 ID:LkggRJ0e

        _人人人人人人人人人人人人人_
        >   ゆっくりしていってね!   <
        ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^^Y^Y^Y ̄
          从川川川川川川川川川川川|
           从川川川川川川川川川川川川
         从川川川川川川川川川川川川川
       从川川川川川川川川川川川川川川
      从川川川川川川リ      .:::   ヾ川川
     从川川川川ルリ  :::...   .::       ヾ川
   从川川川川リ′    ::::. .::: ∧       :|
   从川川川lリ:.     A :::. ::. |__|     |
    从川川川: .     |lll| ::  :: |lll|     .:|
     从川川l||: : : .    ∀..::::  :::.∀    .:.:|
    从川川川: : : :  :::::::::: r'_ _ヽ:::     . : .:|
    从川川川:. : .                   . :|
    从川川川、:. .         /ハヽ       :|
    ヾ|川l川l从:.:.       |:|::|::|        :/!
      ヾ|川川从:.:.      ヽv:/       .:厶|
       ハ,r‐一ヽ:.:.:.:. .       .:  .:./三|
.        /:|ニ三三≧x、:丶.___ノ  .:/::三:!
       /::/三三三三ニミ、:.      :/三三|
.      /::/三三三三三三ミ、:. . . . . :/::三三:|
814優しい名無しさん:2008/04/13(日) 20:32:56 ID:TV2FhDTs
悲しくて不安で怖くて動けない。掃除したいし勉強しなきゃいけないしバイトも探さなきゃいけないのに。ベッドから出れない。
夜だけど掃除できるかな?勉強したいのにしたくないよ。ベッドから出たら泣き出しそう。
通院やめて残った薬を大切に飲もうと決めたけど、今は薬飲んでいいんだろうか?もっと必要なときがあるんじゃないだろうか?薬なくならないかな?
長文ごめんなさい
815優しい名無しさん:2008/04/14(月) 01:09:44 ID:vhPgXLrv
発作きた。死んじゃうよ…
816優しい名無しさん:2008/04/14(月) 01:29:50 ID:mMhQ0jnt
俺は不安神経症じゃなく


不満神経症だ…
817優しい名無しさん:2008/04/14(月) 12:44:53 ID:NKCfdzQS
>>808
マーフィーの法則だったっけ? あれはいいと思うよ
それと どこでも出来る爪揉み
病気の時は常に何かを考えてて 何かを考えてないと不安になってくる 治ってくると何も考えない時間 いわゆるボーっとした時間が増えてくる
ここまでくるのに丸2年 つらかったけど人を思いやる気持ちを持てた事はプラスだ
818優しい名無しさん:2008/04/14(月) 20:31:30 ID:BIpNSaou
俺は仕事の面接に応募すると不安になって仕方が無い。
電話してる時はやる気があるのにちょっと時間が経ってフッといつもの自分に
戻ると後悔の念や不安の波が押し寄せてくる

応募した事で満足しちゃってるのかな・・・
まだ仕事できる体調じゃ無いと思うし体力も続かないだろうし
一回失敗すれば分かるのにバカだから二度三度・・・
819優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:48:18 ID:21Xw0sCz
>>814
私の師に言われたんだけど,
「どっちも正解」だとするとどっちを選択するか?それが本当に自分のしたい
こと。
頑張って掃除しても正解,少しぐらい汚いままでいいやって掃除しないのも
正解。ベットから出るのも正解,ベットからでないでゆっくりするのも正解。
どっちを選択してもあなたは正しいし,誰からも責められないよ。

さすがに薬は専門家に聞いたほうがいいかもしれないけど・・
820優しい名無しさん:2008/04/16(水) 04:45:40 ID:G9zIM3es
中学の時から不安神経症持ちだったみたいで、
まあ、それも個性だろうなんて[傷持ち=個性]みたいな中二病風情で通院せずに24まで生きてきた。

二年間好きな人がいて、三ヶ月前、思い切って告白したら、OK出て、やったー!なんて思ってたんだけど
なんだか彼女の存在が不安の因子になってしまったみたいで、
明らかに彼女と付き合う前より不安神経症が悪化して発作出まくりw
いままでこの病気を放置してきたツケがここに来て発火してしまったらしい
発作が出ると彼女に対して色々迷惑かけちゃうし(暗い話のメールとかしまくっちゃう)、分かれることにした。
彼女の事は好きで好きで堪らないけど、好きという気持ちが不安につながる。
これ以上は限界だ。発作と鬱と壮絶な被害妄想で日常生活に支障が出てきたよ。

メンヘルなんて邪魔なだけだね。
俺が間違ってた。ほんとトホホだわw
俺バカみたいwwwwwww
しにてー
821死にたい 死にたい 死にたい 死にたい 死にたい:2008/04/16(水) 18:31:53 ID:Mu3/917c
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
死にたい
822優しい名無しさん:2008/04/16(水) 19:23:06 ID:XnCNjXs8
>>820
鬱の時はマイナス思考になりがち。
別れたい気持ちは鬱のせい。
今は重大な決断をすべきでない。
823優しい名無しさん:2008/04/17(木) 03:32:17 ID:Czy7cI/0
私は平常心のときはオモシロくて楽しい人と周りから思われている。
ポジティブな時が大半支配しているがひとたびストレスが発生すると
激しい苦しみが2週間は続き初日は眠れないしいらいらするし
何も手に付かない。そしてそれがさらにトラウマになり
将来を悲観してしまう。
それでも家族も友人もものすごく楽天的だと誤解しているから
なkなか理解してもらえない。
仕事や人間関係はうスムーズだから悩みなんかない人だと思われている。
そのギャップもわずらわしい。
本当にノー天気に生きてみたい。
824優しい名無しさん:2008/04/18(金) 19:40:49 ID:VGFyJPBD
医者が不安で医者に行けない。



医者死ね死ね死ね死ね死ねば死ね死ね死ね死ね死ねば死ね死ね死ね死ね死ねば死ね死ね死ね死ね死ねば死ね死ね死ね死ね死ねば
825優しい名無しさん:2008/04/18(金) 21:00:21 ID:PAm5JOIp
俺も823さんと同じ環境かな?まあ20年位投薬受けてるけど
常時背中に鈍痛感じてるし、閉所ダメなんで乗り物乗っている時の発作は最悪
発作時の時ガッツリ効く薬あればいいんだけど・・・俺は自分の症状を受けとめて
生きてます。 ただ飛行機は絶対ダメなんで海外旅行行けないかも・・・
 同じ症状の人と遭ってみたいけど、俺と同じみんな隠しているんだろうからね
 よく効く薬あればなんとかなるかも・・とポジティブに考えている時点でみんなより症状は断然
いいのかもね
826優しい名無しさん:2008/04/19(土) 02:44:49 ID:YnDiC539
>>823
俺も家族に言えないんだよね
母親も父親も精神疾患には全然理解がない。
今は俺一人暮らしだけど、家族と会わなきゃいけない時などがあってもよく発作でドタキャンしちゃうんだ・・・。
そんとき父親から電話とかで「どうした?なんで来ないんだ?約束しただろ!説明しろ!いまから迎えに行く!」とか言い詰められて、どう言い訳したらいいか分からなくなる。
いつもは明るく振る舞ってるが、親の前や友達の前で良い子ちゃんで居なきゃいけないのが辛すぎる
身の丈にあった生活がしたいわ
827優しい名無しさん:2008/04/19(土) 18:13:36 ID:71Qa6vxe
私はこの病気になって10年。
電車が怖い。飛行機が怖い。バスが怖い。外食が出来ない。
薬を飲んでるけど、あまり効果ないみたい。
家族には最近理解してもらって、少し楽になったよ。
友達には言えない・・・
828優しい名無しさん:2008/04/19(土) 22:35:24 ID:wMDDLA4m
>>804
抜け毛不安いた!
というか、このスレぜんぜん脱毛で悩んでる人いないんでびっくりした。
自分は、1年前からアパートの騒音で悩んでから、抜け毛が増えてきて
1年前の4月から2月までもう毎日、夜しっかり洗髪してるのに、
枕に抜け毛が10本〜20本つく状態。
皮膚科いっても、ストレスとしか言われず薬飲んでもなおらず
今年1月たまたま漢方薬出してもらって、それがアタリで
急激に抜け毛が減って同時になぜか抜け毛不安もなくなりつつある。
抜け毛おおかったころは、毎日写メで頭頂部の写真カシャカシャととりまくってわ嘆いてた。
でも今度は、異様なイライラがとまらず、明後日はじめて心療内科予約する。
というか、抜け毛とこの不安神経症は関係ないの?
829優しい名無しさん:2008/04/20(日) 15:51:47 ID:AajgJVSq
家族には長い時間をかけて理解してもらうしかないと思う。
私は主治医に話して親に説明してもらったよ。
それでも親から怠け病と言われて、過去に私が辛い経験をしてきたことを
話したの。で、病気になった経緯をわかってくれたみたい。
今では苦しんでるときに気付かなかった自分たちも反省してるって言って
くれてるよ。私が外出が出来ない時は必ず付き添ってくれるし感謝してる。
家族って有難い存在だと思うから、長い時間をかけても理解してもらう価値は
あると思うな
830優しい名無しさん:2008/04/20(日) 19:50:51 ID:yDIw1e0O
すみません、不安神経症とノイローゼの違いってなんなんでしょうか?
心療内科で、不安神経症とノイローゼと病名言われたんだけど、どちらも同じじゃないんでしょうか?
831優しい名無しさん:2008/04/20(日) 21:33:30 ID:t5I2pQ1/
みんな不安に波ある?
832優しい名無しさん:2008/04/20(日) 22:25:24 ID:3RTKEkC4
>>831
すごくある
今日は超大しけ
833優しい名無しさん:2008/04/21(月) 04:16:28 ID:Y283dZuW
波はあるかなぁ。外に出られなかった日は特に…
外に出ても、電車やバス、飛行機乗るのもつらい、人の多いとこでの外食もつらい。鬱には食事と運動だというけど、結局外でてもいい思いしない。
今は大学院生なんで就活中だから頓服飲む頻度増えたなぁ…学校行くのもなんか辛くなってきた。就活は当然壊滅中です。

ウチの家族も、自分がパニック障害、SADと知ってかしらずかあまり干渉しない…のが逆に気まずい。やはり一度きちんと自分の病気のことを話した方がいいのかな?
834優しい名無しさん:2008/04/21(月) 12:47:28 ID:4xpaBxKN
>>833
自分が気になるなら家族には話した方がいいと思います。
もしかしたら話してくれることを待ってるかもしれないし・・・
同居してるなら、ある程度あなたの状況を把握してると思うので心配してると思います。
835優しい名無しさん:2008/04/21(月) 12:49:59 ID:f8frUn07
もうすぐゴールデンウィークですね。
大型連休があると
「この連休の間病院開いてないのに、体調悪くなったらどうしよう…」
とか考えだしてしんどい。
836優しい名無しさん:2008/04/21(月) 17:46:37 ID:qoKsLfa/
ときにお前ら働けてるのかい?
837優しい名無しさん:2008/04/21(月) 20:57:14 ID:q+/wk4+L
おう!
838優しい名無しさん:2008/04/22(火) 14:29:48 ID:aDychQ/1
同じく自律神経→ホルモンバランスの乱れで抜け毛で2年ほど悩んでた。色々
試したけど髪の毛の量が多かったほうだったけど細くなって一時はかなり減ったかな。
ストレスとか喫煙はX。血行をよくすることが大事みたい。あと乱れたホルモン
バランスを戻すようにもっていければ自然と治ると思う。半身浴とかウォーキング
はいいのでは。あと皮膚科にいけば薬も処方してくれるし・・ 参考になれば^^
839優しい名無しさん:2008/04/24(木) 03:47:12 ID:DnbLhQkW
この病気ってルボックスのむことある?
840優しい名無しさん:2008/04/24(木) 11:39:43 ID:jf+Yk+49
>>839
あると思いますよ。
自分はソラナックス飲んでますけど。
841優しい名無しさん:2008/04/24(木) 11:50:12 ID:jf+Yk+49
なんかこのスレ見てると
パニック障害とか、自分より重症の人がたくさんいて
自分は不安神経症ですって
言っていいのかなと思ってしまう。
不安を感じると、一応手が震えたり
不整脈みたいに心臓が
変な動き方するときはあるんですが。
842優しい名無しさん:2008/04/24(木) 23:46:49 ID:G1ZA1JvL
>>839
おれ、デプロメール飲んでる
ルボックスと同じ薬の成分(マレイン酸フルボキサミン)な
うつ状態だからと処方され、早3年。
もう、うつ「状態」じゃないじゃん。でも診断書は、不安神経症(別の医師は適応障害)

不安とストレスでもう限界が近い
843優しい名無しさん:2008/04/25(金) 10:28:28 ID:Tbq7Kxkk
不安神経症なのに医者が
ルボックスくれないんですが。
まだ21歳だから抗鬱剤は危ないのかな。
24歳未満で不安神経症で抗鬱剤もらってる人いますか?
844優しい名無しさん:2008/04/25(金) 11:36:29 ID:Pr4sM46m
22歳のとき貰ってたよ。
845優しい名無しさん:2008/04/25(金) 13:28:23 ID:y8FZmYBt
ジェイゾロフトってSSRIですか?
嘔吐恐怖症なのに副作用が怖すぎる・・。
846優しい名無しさん:2008/04/25(金) 16:31:05 ID:uWdrsGeI
日本人には吐き気の副作用が出やすいらしい
だからそんなこと言ってたらどの薬も飲めないんじゃね
847優しい名無しさん:2008/04/26(土) 15:13:19 ID:zgkelIrS
不安神経症と診断されました
848優しい名無しさん:2008/04/26(土) 15:35:54 ID:qiY3QBIp
>>845
そうだよジェイゾロフトはSSRI
ちなみに自分も飲んでるけど副作用は特に感じないなぁ

まぁこればっかりは個人差だけどね
849優しい名無しさん:2008/04/26(土) 16:07:43 ID:8Gd+5+CR
ジェイゾロフト飲んでるよ
飲み始めて1週間は倦怠感がひどくて・・・
主治医に話して半分にしてもらった
今は1ヶ月経つけど副作用なし
850優しい名無しさん:2008/04/26(土) 17:04:28 ID:9tOGYYJ8
ずっと脈が早い
眼を閉じると不安
なのに寝れてます。 気がくるんじゃないかて不安がすごい
2ちゃんて統合のスレ見てからなったらやだなて不安で不安で コントロールできなくて狂ったらヤバいて不安が1日中
もうヤバいよな
落ち着かねえ不安が1日中だよ
タバコタイムと寝起きだけ何も考えないから楽だがすぐ不安がくるからデパスとレキソタン飲んでしまうだ
851優しい名無しさん:2008/04/26(土) 20:14:16 ID:Ftp03IPs
>>847
そうですか。
お気の毒に
無理せず、マイペースに行きましょう
852優しい名無しさん:2008/04/26(土) 20:20:52 ID:zgkelIrS
>>851
ありがとうごさいます。
ゆっくりでいいんですよね。

またボロボロと泣いてしまいました
853優しい名無しさん:2008/04/26(土) 21:30:50 ID:mVUD/Ewk
医者から診断されたんですが、
自分は本当に不安神経症なのだろうかと不安になる。
今感じてるのは不安なのか、ただのストレスなのか。
というか不安って何だろう。
皆さんは自分は不安を感じてるって胸を張って言えますか?
自分の場合は、不安なのかそうでないのか問われたら
はっきり言ってわかりません。

ただ、初めて病院へ行ったときは
本当にここでいいのか(間違ったところにきてしまったのではないか)
という不安でいっぱいでした。

いま、大学でうまくいってなかったり、
家族がうまくいってなかったりで、
頭が混乱してるのかもしれません。
854優しい名無しさん:2008/04/26(土) 23:28:49 ID:9tOGYYJ8
不安なるといろんな事考えて動機するんだわ不安症状は例えばTV見てても内容が 集中できない感じかなあ 不安と神経質て似てるよな 小さい事考えて不安なんだよ あの時ああしてればとか考えても意味ない事考えてコントロールできない状況かな。
855優しい名無しさん:2008/04/26(土) 23:31:45 ID:9tOGYYJ8
歩いてても考えたり通りすがりの奴の顔みちまう あと鏡で自分をみちまう大丈夫なんだろうかとか
てか通りすがりの奴どっち歩くかの確認だけでいちいち顔見られるとむかつく
カップルとかまぢむかつくわ
うちは前から来ても 通りすがるとき確認するぐらい。
ずっと見てる奴いるけどすっげむかつく
856優しい名無しさん:2008/04/26(土) 23:36:52 ID:9tOGYYJ8
昔は感情がコントロールできた 一時的 に脈早くなっても 落ち着けて感じで あと寝る時TV消したら寝るスイッチ入って寝れた
最近は脈がいつも早い 深呼吸 横になっても早い ささいなことでイラってする。 いろいろ考えるといらいらする。部屋かたすといらいらするからちょっとしたらタバコ吸う
あと寝る時音しないと落ち着かなくなた あるTVで音がない場所だと人間ストレス溜まるて見て印象強くて寝る前は音楽ききぱなしさ 自然のヒーリングミュージック
857優しい名無しさん:2008/04/26(土) 23:41:26 ID:9tOGYYJ8
あとは音に過敏なたよ。住む場所にもよるせきがうるさかったり夜中シーンとしてる時せきの音するだけでいらいらしたわw それから音に過敏なったし いらいらしだしたかな。
深呼吸するとき鼻から息だすとむちゃくちゃ落ち着くんだが繰り返すとすぐ眠くなる
858優しい名無しさん:2008/04/26(土) 23:51:31 ID:9tOGYYJ8
あとは横になって壁に足をあげてみたら なんかしらんが落ち着いたw横になった時頭より足上げるのは 血流的に良くないのかな?うちは横になってる時々膝曲げて枕ぐらい頭より高い位置に膝があると落ち着く。w
不安なってから肩こりと首周りこりになった。昔なんか肩こりとかストレスなんかなかったから
肩の裏 肩から背中にかけてかな 背骨周りこりまくりだよ
859優しい名無しさん:2008/04/26(土) 23:55:57 ID:9tOGYYJ8
食欲 性欲 睡眠欲てあるじゃん
睡眠意外満足したら やることないからなんも考えなくなるw TVも眺めてるて感じ だから不安なくなて睡魔くる。睡眠薬無しで睡魔来て寝ちゃう時ある。
860優しい名無しさん:2008/04/27(日) 00:02:18 ID:wxkHhhFp
あとは泣きやすくなったかな
泣いて落ち着いて腹減ってご飯かな
感動して泣くんだよ 泣ける2ちゃんとか あとは怖いニュースとか事件とか見ないようになった。避けてる 長沢まさみと上野のフレンズてドラマ見たかったんだが錦戸の役がDVのシーンあたからチャンネル変えた お笑いばっか見てる
861優しい名無しさん:2008/04/27(日) 00:35:27 ID:5fhf7hoh
みなさん、どのような薬を処方されてますか?
862優しい名無しさん:2008/04/27(日) 00:50:05 ID:nYltlYYt
>>854-860
なんか・・・凄く気持ち分かるんだ
そういう細かくて小さいくだらないことでも、全部誰かに話してしまいたくなるんだよな。
理性でくだらないと分かっていながらも、本人としては深刻なんだよね。
だけど、そう言うこといちいち聞いてくれる人なんてこの世にはいないんだよ。
いや、もし聞いてくれる人が居たとしても、実際語ったからって症状が治まるわけじゃないんだ。
語れば語るだけまたイライラして、語らなければやっぱりイライラして。すべてが悪循環なんだ。

だからね。もう薬を飲むしかないわけ。
薬に頼るしかないわけよ。
とても残念だとは思う。なんてバカバカしい人生だろうかと思う。
だけどしょうがない。苦しんだ分、未来に救いがあるわけでもない。
誰が悪いというのでもない。君が悪いんじゃない。
不幸というのでもない。運が悪かったというのでもない。

ただただ、”そういうもんなんだ”って受け入れるしかないだよ。
863優しい名無しさん:2008/04/27(日) 00:59:54 ID:wxkHhhFp
>>862
ありがとう泣けてきた なんか説明しずらいんだよ 何にも不安になる事なんかないのにさ 不安の波が来て薬飲んではまた繰り返し、親にも話したけどなったもんにしかわからないし。 気にしすぎていやそれまでなんだが立ち直るきっかけが欲しいよ。
864優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:06:23 ID:wxkHhhFp
人にどう思われてようとかどうしようもない不安ばっか。本当にくだらない。あとは人に病気の事話したら離れてしまう不安とかさ 心なんだからコントロールできるんだけどさいろいろ不安一つ一つ話してゆっくり不安なくしたいよ w本当にどうでもいいんだよな。
どう思われてようが なんかスッキリした
865優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:15:36 ID:wxkHhhFp
本当にくだらない話でも気になったら話したいんだよなw
でも相手も疲れるからしない、薬飲んでくだらない事考えてたと次の日思う。外出しければ不安も減るし用事がなきゃ不安も減るんだがそうすると何もしてない自分に泣けてくる。 外出でもできるリラックス方法 ありゃいいんだよな
866優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:18:18 ID:wxkHhhFp
>>862
ありがとうありがとうありがとうありがとうなんか話聞いてもらったみたいw
なったもんにしかわからないつらさってあるよね。なんか落ち着いたありがとうございました。
867優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:33:23 ID:tvZBFBPN
先生に必ず治ると言われ続けてから八年が経ちました。
初めの五年間はパルギンを飲んでいましたが、
三年前にソラナックスに代わってから少しずつ明るい方向へ向かっている様に思います。
神経症って本当に治るのでしょうか??
最近不安になる事があり前程ではないけれど、
死にたいとふと思う事があります。
薬が切れると、めまいや頭痛、吐き気、極度の身体硬直、耳鳴り等に襲われますが、
薬が切れない様にうまいタイミングで飲めれば、普通の人間でいられる事ができます。
868優しい名無しさん:2008/04/27(日) 15:43:13 ID:gt7314p1
>>867
医者を変えてみたりしたことはありますか?
根拠はないですが、
自分の勘では、その医者は
あまり腕のいい医者には見えません。
診断名を間違えているか、
薬が弱いかだと思います。
869優しい名無しさん:2008/04/27(日) 17:23:19 ID:SVy6+04v
薬飲まないと…治らないですかね…。
870優しい名無しさん:2008/04/27(日) 18:21:06 ID:wxkHhhFp
薬飲まないと治らないつうか薬は不安をやらわげるだけだよ だから薬飲んだだけじゃ難しいんじゃないか?運動したり
不安要素減らしたり 薬徐々に減らしたり 歩いたり爪マッサージしたり あんまり考えないように意識を別に持ってくとか 興味ある事するとかかなあ?
871優しい名無しさん:2008/04/27(日) 20:25:18 ID:JHEd1/X0
携帯からでゴメンナサイ。PCはあるけど起き上がる気力がない…

不安で怖くて どうしていいかわからなくて…

病院は普段通っています…が症状が悪化すればする程行けなくて、前回3ヶ月あいてようやく行き…それからまた2ヶ月がたちました。

皆さんは症状が重い時でも頑張って通院しているんですかね…?
薬ない状態もツライけれど外に出るのもツライ…
872優しい名無しさん:2008/04/27(日) 20:34:17 ID:d06Wa+PG
>>870
最終的には認知療法で不安を抱く考え方の癖を治さないとダメ
認知療法のスレはこの板に2つあるから見てみる事をお薦めします
873優しい名無しさん:2008/04/27(日) 20:43:24 ID:3AxC1JHy
風化させてはいけない事件
足立女子高生コンクリート詰め殺人事件
おまけでエロ動画あり
http://toolx.4.tool.ms/
874優しい名無しさん:2008/04/27(日) 20:48:15 ID:9/h/iYeq
リボトリール飲んでる人、いる?
875優しい名無しさん:2008/04/27(日) 21:15:38 ID:oKj+wJna
私は数年前に仕事のストレスで不安神経症と診断されました。
職場を変えてすぐ落ち着いてきて今は薬なしでもなんともないですよ

必ず治るから、自分を責めずに のーんびりするといいかもです。
876優しい名無しさん:2008/04/27(日) 22:20:30 ID:Oj4nVu9C
>>874
いるよ、寝る前に1mg。
不安感が強い…て言ったら追加になりました。
877優しい名無しさん:2008/04/29(火) 12:35:15 ID:nbwx7NIZ
パニック障害って全般性不安障害
より不安が多いんですかね。
それとも、パニックになりやすい体質と
なりにくい体質がいるだけなんですかね。

とりあえず人が少ないのでageます。
878優しい名無しさん:2008/04/29(火) 13:02:35 ID:SxdzMdb4
不安神経症って診断されたけどパニックの症状あり。
合併しやすいのかな・・・?
抗不安剤・抗うつ剤を飲んでるよ。
発症して10年。通院歴5年。あまり症状が変わらなくて凹んでる
879優しい名無しさん:2008/04/29(火) 13:32:52 ID:nbwx7NIZ
>>878
どのくらいの頻度で
発作が起こるのですか?
880優しい名無しさん:2008/04/29(火) 15:02:28 ID:2J0aIO3+
不安神経症でもあり鬱病でもあるってことはありえますよね?
私は先生に、不安神経症でもあるねといわれたから
次の診断書は、不安神経症になるのかなぁと思ったら
鬱病 って書かれてた。。 自立支援は、不安神経症だと通らないのかな?
881優しい名無しさん:2008/04/29(火) 18:45:56 ID:J1CFLAfe
>>880
神経症は自律支援法に通らないみたいです。
私も、もともと不安神経症だったのですが
その時医者に聞いたら「鬱じゃないからねぇ」ってダメでした。
その後、鬱を併発したのですがまた拒否されそうで
怖くて聞けません…
882優しい名無しさん:2008/04/29(火) 21:33:46 ID:TZ5S5g4l
>>881
>>880
不安神経症+うつ「状態」なら通るよ
32条だった人ならよけい通りやすいのかも
ICDカテゴリーF41で自立支援受けてます。
俺。
883優しい名無しさん:2008/04/30(水) 00:39:19 ID:zf/4C8lI
>>879
発作はしょっちゅうです
人がたくさん居る場所、乗り物、待合室etcで・・・
ゾロフトを服用してからは発作が減りました
が、予期不安でなかなか出掛ける事が出来ません
884優しい名無しさん:2008/04/30(水) 23:49:05 ID:POvxAtJc
不安神経症にあうような職種てどんなんがあるのかな?
885優しい名無しさん:2008/05/01(木) 00:11:26 ID:K0urjbKn
>>884
ないよ
886優しい名無しさん:2008/05/01(木) 06:33:33 ID:R5y683fX
私は不安神経症と診断されたのが15歳のとき、現在40になりましたが治りませんね。
今は、パキシルに頼って生活しています。こんな病気に負けたくなく仕事を休むような事はありませんが
5年前から過呼吸で倒れることがしばしばありこの時からパキシルに頼るようになりました。
884さん。私は昇降機関係の現場仕事を20年以上つずけています。
私の場合は薬で抑えれるならどんな薬にでも頼る。もちろんパキシルを飲み始めてからは
副作用も出ています。でも過呼吸に比べたら楽勝です。私は子供が高校に入れるくらいまで
生きていければ良いと思うようになって、それまでは仕事をやめないし死にません。
あと10年の命と自己設定してからはダイブ怖いことがなくなりました。
887優しい名無しさん:2008/05/01(木) 07:05:52 ID:xgZi4DYj
みなさんは お薬はパキシルやゾロフトだけなんですか?
888優しい名無しさん:2008/05/01(木) 07:33:36 ID:9lqXHqsz
>887
全般性不安障害って医師に言われて、三年‥

コンスタン飲んでるよ。
889優しい名無しさん:2008/05/03(土) 09:57:17 ID:g9MqSPWm
890優しい名無しさん:2008/05/03(土) 10:34:11 ID:4rVAl2LU
浮上
891優しい名無しさん:2008/05/03(土) 17:56:04 ID:5+2UvdtU
わたしもコンスタンを約1年飲んでます。減薬しようと言われてますがなかなかできませんね…

まぁ 頼れるものには頼ろうと思ってます。
892優しい名無しさん:2008/05/03(土) 21:56:02 ID:gAb3mvUP
最近の自分は鬱なのか、 不安障害なのか分からないゾロフトとコンスタン飲んでるが、散歩したり買い物行ったりすると不安感や、ふあふあめまいが起こる。同じ様な症状の方居ますか
893優しい名無しさん:2008/05/03(土) 23:17:10 ID:E4Znhm7y
不安神経症と言われました。
薬はデパスとセルシンです。
肩コリにも効くと書いてありますが、ひどい肩コリで
医師からは、緊張がコリになるのでしょう…と言われました。
最近は肩がこると、頭痛もするので、痛み止めも飲んで痛みを抑えてます。
このままずっと続くのかと思うと不安で、夜も寝れません。
894優しい名無しさん:2008/05/03(土) 23:39:46 ID:ZJacPLT2
>>893
肩こりマッサージとかストレッチをして姿勢を良くする
さらに薬
薬だけじゃ治らないよ
対処療法だから
895優しい名無しさん:2008/05/05(月) 21:28:46 ID:ZHvDlhIg
>>892
自分もだ。
何かに熱中しているときは忘れられる。
けど車を運転したり何もしてない時は不安でたまらなくなる。

寝つきも悪くて何時に寝ても変な時間に起きてしまうし…
896優しい名無しさん:2008/05/07(水) 02:16:39 ID:G71hr/9q
質問があります
自分、神経症持ちなんですけど
最近寝るとき目をつぶると、何かまぶた越しにカメラのストロボを浴びたようにピカッピカッっと断続的に光りの点滅を感じます
もちろん部屋は真っ暗な状態です
こういう症状って神経症の人間に良く出るものなのでしょうか?
同じような人いましたら教えてください
897優しい名無しさん:2008/05/07(水) 07:45:45 ID:jl4G+DWO
この休みは酷かった…常に不安感があり動悸がひどく震えがきたり心臓が締め付けられる感覚に苦しみ…
本当に内臓がいかれているのではないのか…
パキシルとワイパックスで暮らしてます。
898優しい名無しさん:2008/05/07(水) 09:33:59 ID:cW89niHZ
>>896
もしかしたら眼科の方で電話でもいいから相談してみては?
網膜に何か合った場合大変だよ。
私の母が目を開けてたときだけど、光が見えたり、タコの墨みたいなのがボワーっと見えたりしたというから眼科に行ったら、網膜剥離で、遅かったら大変なことになってたよ。
899優しい名無しさん:2008/05/07(水) 19:33:32 ID:jl4G+DWO
不安不安 子供の成長が不安 心配
900優しい名無しさん:2008/05/07(水) 20:23:25 ID:CS9JGqTK
900
901優しい名無しさん:2008/05/07(水) 22:00:52 ID:zLrrdE1Q
>>898
ちょっと違うかもしれませんが、私も同じ症状がありました。
もしかしたら、緑内障などの目の病気かもしれません。
私は現に、カメラのストロボのような症状が出ている左目が緑内障と診断されました。
視界に異常がないうちに診断されれば、原因にもよりますが薬などで対応出来る病気です。

神経症などとの因果関係は解りませんが、一度眼科を診察さることをお勧めします。
902優しい名無しさん:2008/05/08(木) 01:25:54 ID:PVgL0I/7
>>898
>>901
レスありがとうございます
そうですか、早いうちに眼科を受けたほうが良さそうですね
受診することにします。ありがとうございました。
903優しい名無しさん:2008/05/08(木) 01:28:29 ID:G6TKYian
例えば電車に乗るのは慣れたら大丈夫、じょじょに慣らしていこうとか言われるけれど
実際電車に乗れたとしてもその時の緊張や不安を思い出して
余計に回避したくなるし不安が大きくなってしまう。
ますます酷くなってきた気がする
904優しい名無しさん:2008/05/08(木) 01:42:49 ID:MqqpwBT9
もういいよ・・・
疲れた・・・
905優しい名無しさん:2008/05/08(木) 01:52:12 ID:vsoBCu8v
医者が怖くて病院にいけない
ふあん
906優しい名無しさん:2008/05/08(木) 02:20:17 ID:0q4nQ7hV
地震がこわくて眠れない…
907優しい名無しさん:2008/05/08(木) 02:30:03 ID:1PZVt7iY
>>906
怖いよ〜かなり揺れた。お腹痛くなっちゃったし最悪…
908優しい名無しさん:2008/05/08(木) 08:36:01 ID:NpPwnWjn
恐いね。いまだに動悸が止まらない‥@納豆県
909優しい名無しさん:2008/05/08(木) 09:07:34 ID:kbYI5941
不安神経症は治るんですか? 性格ではないですよね。
病気ですよね…。
完治しますか?
910優しい名無しさん:2008/05/08(木) 13:31:18 ID:QYI12UgK
五月入ってからなんとか調子を保ってきたのに、昨夜の地震で台無しです(泣)
911優しい名無しさん:2008/05/09(金) 01:11:48 ID:G1JeX8ey
発作きたよー(泣)
912優しい名無しさん:2008/05/09(金) 12:22:22 ID:3ItTwQVE
>>903
薬を飲んで電車に乗って パニックにならない事を体と脳に覚えさせる
そして治ったと思ってもしばらく飲み続け 徐々に少なくしていく
薬は治す為のものじゃなく 行動できるようにするためのもの
913優しい名無しさん:2008/05/10(土) 00:08:58 ID:JuKNZPVn
よるになるとわけもなく不安だー(>_<)
914優しい名無しさん:2008/05/11(日) 17:28:55 ID:4k/8cPc1
>>896
あるよ。目をつぶるとなるやつでしょ
自律神経失調症でもなるみたい。
光視症かもしれないなあ。飛蚊症はある?ストレスで目を つぶると
915優しい名無しさん:2008/05/11(日) 18:51:23 ID:zSY8PqQR
初めてこのスレに来ました
私は>>896ではないですが、同じような症状なので横からごめんなさい
私の場合ストロボのような点滅ではなく、
強い光で眩しい物を見た時のように眼球に痛みを感じます
これも症状のひとつだったんですね
916優しい名無しさん:2008/05/11(日) 20:45:29 ID:PVl0aEHs
突発的な不安にはエロゲが効く

おすすめは
つ「ななついろドロップス」
917優しい名無しさん:2008/05/12(月) 01:24:33 ID:zdnqHT3W
それってただの現実逃避じゃまいか
918優しい名無しさん:2008/05/12(月) 09:56:28 ID:tt4Q4N1T
>>917
ああ、そういう人には効かないんだな
919age:2008/05/13(火) 14:11:36 ID:3/o8EvcT
目に来る人って肩首目っていうコンボでダメになってるのかもね
アリナミンとか飲んでみたらいいんでないのかね
920優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:17:54 ID:TGYt3jvB
同じ姿勢で考え事しちゃだめだな
不安がループする 姿勢変えて頭切り替えないとさ
うちは座って猫背で考え事してたら頭くらくらしてパニックみたくなって小指しびれから一年半くらい病院にもいかず 不安コントロールできてたし自律神経かな思ってたら目つぶったら砂嵐みたいなんが見えて
921優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:20:45 ID:TGYt3jvB
昔は目つぶったてイメトレとか面白い妄想とか例えば宝くじあたったらとかあとはすげえイケメンだったらとかよくあったのがK1の魔裟斗と 対戦したらて妄想して知らん間に寝てた
922優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:29:53 ID:TGYt3jvB
今はイメトレができない 魔裟斗との対戦イメージすると魔裟斗の顔がチカチカする あとは夜携帯で文字打つと画面の周りが一瞬錯覚みたいなんが見える
普通の物が違って見えるんだわ
視野の問題かな思ってたが一点見てたから周りが一瞬違って見えたんかと思ってたが
923優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:33:29 ID:rZQb6b/q
そうなのか
魔沙斗かっこいいよな
ジムのトレーニングビデオ持ってるよ
924優しい名無しさん:2008/05/15(木) 01:35:03 ID:9AjnHAUH
たまに死にそうになります。
夜とか人ごみにいった時特になりやすいです。

今は19ですが中学生の頃から始まって繰り返してます。
脳貧血にもたまになります。
収まるときもあるからあまり酷いものじゃないんだとは思ってるけど
発作(?)みたいなのがおきた時は体がぶるぶる震えてこわばる感じがして
息も上手く吸えない、夜中なら朝まで寝れないし、
とにかく死ぬ事ばかり考えてしまい怖くて辛いです・・。

今は発作期間だけどしばらくしたら直る気がします。
病院に行く程じゃないのかな・・。とも思ってるんですが。
精神的なものだから、自然に収まる人もいるみたいだし。。

根本的には楽観的だし強い所があるからそれで保ってるのかな・・
とも思ってます。

長文すみません。
気を紛らわす意味も含めカキコしました・・。
925優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:31:50 ID:8BdtB+sG
今まで病院とかいった事無いけど、
このスレ見てたら、一度行った方がいいのかな・・。

薬って飲んだら、少しは楽になるんですか?

926優しい名無しさん:2008/05/15(木) 02:38:56 ID:8BdtB+sG
麻薬とかに手を出す人の気持ちがわかってきちゃった。。
不安で、毎日が堪らない。
ハイになれて、完全のその瞬間だけでも、自分最強!って自信持てたら・・。

なんて、、出来もしない妄想で不安を和らげるしか方法が無いんだよね・・。
927優しい名無しさん:2008/05/15(木) 18:09:52 ID:apt6tCYJ
オイラがいっぱいいて安心だ。
ご飯食べたらお腹が痛くなるから最近ろくに食ってない。
レキソタンだけだったのに、最近セレネースってのも出された。
向精神薬、妄想を止めるってあるけど、やばめ?
928優しい名無しさん:2008/05/15(木) 18:13:57 ID:gpEQjG+f
セレネースは統合失調症の薬です
929優しい名無しさん:2008/05/15(木) 22:04:38 ID:apt6tCYJ
928
ありがとう、まじで?セルフチェックでは分からないもんだもんね。不安想像、予想→妄想ってなったのかな。


夕方のスーパー、人多すぎて恐かった。。。
930優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:43:03 ID:DazhTIDq
スーパーとかデパートとかって、空いてて丁度いいよな・・。
俺はよくデパートの屋上の寂れた遊園地コーナーみたいなとこに行く・・。

今時の子供はあんなのには寄り付かないし、人気がホント無くて、
屋上だし開放感あって落ち着くんだよな・・。
931優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:48:26 ID:TCJV3bwK
うちの近場には無いな
あってももし親子連れとか来たら不審がられそうでゆっくり居られない
基本じっとその場に止まる事が何か怖い
人が通る度ビビる感じ
932優しい名無しさん:2008/05/16(金) 01:03:51 ID:DazhTIDq
そうかあ・・親子連れとか居たら、それはやだね・・。
俺も人とすれ違うだけで、辛い・・。
933優しい名無しさん:2008/05/16(金) 01:35:06 ID:u34a0YBh
不安神経症の者です。
全ての人に効くかはわからないケド
ヨガは凄くいいです。
ヨガを始めてからかなり回復してる気がします。
自分である程度気持ちのコントロールが
出来てくるからだと思います。オススメo(^-^)o
934優しい名無しさん:2008/05/16(金) 01:39:07 ID:DazhTIDq
ヨガかあ・・いいかもなあ・・。
時間をゆっくりにすることかもしれないし。

社会の時間が早くても、影響されず自分の時間の流れがゆっくりに出来たら、
コントロールしやすくなるのかもなあ・・。
935優しい名無しさん:2008/05/16(金) 04:54:56 ID:DazhTIDq
あ〜今日も眠れなかったな・・。
寝る事が怖いんだよな・・。治らないなあ・・。
936優しい名無しさん:2008/05/16(金) 15:09:38 ID:fdmFtylb
会社でカミングアウト。
通院の事はないすょにした。
今の自分が、優しくしてもらいたいがための行動ばかりとってるきがする。
レキソタン飲もうかな、飲むことが甘えかな。きつい。
937優しい名無しさん:2008/05/17(土) 06:32:46 ID:AK+ftCT9
不安障害で障害手帳出たんですけどこの手帳では病院が一割負担になる位ですか?
他の手帳だと通院費が半額とからしいんですが…。
病院ちゃんといきたいけど主治医と合わず。。
病院をかえるとなると手帳の手続きがめんどくさそうでやむを得ず勝手に断薬中。
パニ発作が出かかっていて欝です。
仕事見つからないし地震来るかもとか考えてここ数日眠れない。
怖いよ。
938優しい名無しさん:2008/05/17(土) 08:38:52 ID:8CnqyGd+
ここにいる人でデイケアとか
リハビリ施設に通ってる人いる??
ああいう所はどうなのかな
939優しい名無しさん:2008/05/17(土) 21:04:48 ID:UwOahMqH
>>929
不安神経症に対しても統合失調症の薬が処方されることはありますよ。
私も就寝前にルーラン飲んでます。
幸い症状が軽いのか、普通あるいはそれ以上に働いており、日常生活に支障もありません。
940優しい名無しさん:2008/05/18(日) 00:38:05 ID:fJQ20h/y
>>939
そうか、安心した。ありがとうございます。
新しいことに挑戦することにしてみたよ。
そう思えただけでも進歩だな。
941優しい名無しさん:2008/05/18(日) 18:09:35 ID:o3OGGKNj
>>937
とりあえず腹式呼吸 リラックス 歩く
ストレッチ 肩回し あとはヒーリングミュージック
落ち着くようにして 大丈夫さ
空見て深呼吸
942優しい名無しさん:2008/05/18(日) 18:14:44 ID:o3OGGKNj
不安神経とか自律神経とか線引きは難しいんだろ?
身体が揺れるかんじとか小指しびれたり 自律神経症状ぽいんだが不安神経て言われてその後自律神経レベルなってきたとか言われたし
睡眠はなぜか寝れる 不思議だ。睡眠薬無しで寝れるんだわ。
943優しい名無しさん:2008/05/18(日) 18:18:13 ID:o3OGGKNj
不安神経て不安が波があるくらいだから 障害者でもないしまともなんだよ。
ただ不安コントロールが波あるだけだから。病気つうたら病気だけど深く考える必要はないんだよ 頭はまとも
うつでもない
ただ不安に波があるだけ病気じゃねえだろ。不安な時はつらいけど一時的なんだから。気楽に行かなきゃだよ
944優しい名無しさん:2008/05/18(日) 18:24:51 ID:o3OGGKNj
結婚だって彼女だって子供だって問題無しよ。遺伝するつうても不安なだけだろ 頭はまともなんだから結婚だって子供だって不安になる事ねえさ。ただ彼女とかにぶっちゃける時不安だよな。友達とかも言えないよ。
ただ不安なだけだけどどんな反応されるか怖いよな。
理解してくれる人ならいいけどさ。
家族連れとか見ると なにしてんだて思ってしまう。情けねえとか 土日なんかカップルばっかだからつらいなw
945優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:11:50 ID:WR3FFM6H
私は逆に、不眠以外は日常生活でほとんど支障が無い。
たぶん普通の人よりは神経質だろうけど。
転じて不安になることはそれなりにあるが、後々振り返ってみると、考えすぎだったと自分で思えることが多い。
946優しい名無しさん:2008/05/19(月) 18:00:56 ID:An4M90I5
最近地震が多いから不安でしょうがない・・
異常な程
心臓バクバク・常に揺れてる・めまいで夜も寝れない
947優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:24:37 ID:xdiveuZS
できるだけ大きなぬいぐるみとか、癒されるよ。
あと豆腐をぐしゃぐしゃ手でつぶすの。
だまされたと思ってやってみ!
948優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:28:31 ID:AswRb/d/
ええ!?ぬいぐるみは分かるけど、豆腐は何?
食べ物でそーゆー事するなよ…
潰すのが気持ちいいならスライムでも買いなよ
949優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:28:49 ID:jY/7s2RM
仕事してる?
あときっかけとかある?
ストレスはためすぎいけないよね。
うちは隣の部屋の奴が毎日部屋にいたからストレスたまりまくったw毎日咳がうるさくてまぢストレスだったよ。夜寝ようとしたら咳がうるさくて寝られなかったし。睡魔が来てたのに。睡眠リズム崩れたし
950優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:30:46 ID:jY/7s2RM
紙を裂くとスーッとするみたいだな。
うつ病の人には効くみたいだが。
漫画なんか読んだら咲きまくるとかw
951優しい名無しさん:2008/05/19(月) 20:51:17 ID:7Xt7zfe6
収入がずっとなくて、不安なんだけど、どうしたらいいと思いますか?
ちなみに鬱、神経症、対人恐怖、薬物依存もかかえていて、働けません。
952優しい名無しさん:2008/05/19(月) 21:13:44 ID:wqnqDWP5
理由はあるんだけど常に動悸がします。
食欲もありません。
食べられないわけじゃないけど食べる気になれません。
頑張って前向きに考えようとするんだけど、結局はネガティブになって泣いてしまいます。
なにを見ても楽しくなれず、外出するのも億劫です。
私は不安症なんでしょうか?
それとも理由があるのだから違うのでしょうか?
教えてください。
953優しい名無しさん:2008/05/19(月) 21:26:03 ID:lV6U+Uej
>>951


954優しい名無しさん:2008/05/19(月) 22:11:04 ID:jY/7s2RM
>>951
オークションとか株はどうかな?株は長期かミニ株とか?
実家暮らしなら働かなくてもいいかもしれんし治療して治してからでもいいんじゃないのかな?薬物依存て不安薬依存なの?
955優しい名無しさん:2008/05/19(月) 22:14:55 ID:jY/7s2RM
>>952
抗うつ状態か不安状態かうつ状態じゃない?まだ大丈夫なかんじだな。心配なら 心療内科でカウンセリング受けてみては。診察だと病名とか薬出されちゃうよ。 いきなり決め付けな病名言うとか薬量多いとかはなるべく避けるか薬飲まないとか。
956優しい名無しさん:2008/05/19(月) 22:17:30 ID:jY/7s2RM
>>952
動機だから心の病とは限らないんだよ。 パセドウ病でも自律神経の乱れでもなるし。高血圧かもしれんし。まずは総合病院で診察してみれ。 不安かとおもたら実はパセドウ病てケースもある。睡眠は大丈夫ですか?
957951:2008/05/19(月) 22:18:51 ID:7Xt7zfe6
>>954
そうです。
不安薬、デパス依存です。
デパス依存は本当に怖いです。
毎月、デパスの残ばかり気にしてる生活してますから。
薬さえ飲まなくて生活できるのなら、仕事もなんとかなりそうなんだけど。

オークションとか株とか思いつきませんでした。
参考になります。
958優しい名無しさん:2008/05/19(月) 22:28:30 ID:fCPlFRIS
鬱と神経症もってて、株なんて手をつけたらよけい悪化しますよ
普通の人でも株価が下がると気になるから。病気で冷静な判断ができない時に
しないほうがよいです。
959優しい名無しさん:2008/05/19(月) 22:34:47 ID:wqnqDWP5
>>956
睡眠は浅く時間も長くて4時間ほどしか眠れません。
起きた瞬間から動悸があるので、目が覚めるのが苦痛です。
カウンセリング受けたほうがいいんですね。
どうもありがとうございます。
960優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:32:20 ID:jY/7s2RM
>>959うんまずカウンセリング受けてみるのがいいんじゃないのかな?それか総合病院で内科受診で問題無しならカウンセリングてかんじだな パセドウ病はわかりやすい症状出るからわかるよ。
961優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:38:29 ID:jY/7s2RM
線引きが難しいんだよ。自律神経の乱れとか 一時的なストレスとかさ。不安神経は 不安が取れないつうか普通なら不安な出来事とかあっても二三日で落ち着くんだがそれが長く続いたり訳もなく不安なるうちは不安の対象が 感情がコントロールできなくなる不安が一番かな。
962優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:41:14 ID:jY/7s2RM
このまま不安が続いたらとか感情がコントロールできなくて おかしくなたらとか 自分はまともなんだろうかとか不安になるね。まあ治るんだろうかて不安が強い 歩いたり空見たり 所詮薬なんて和らげるだけだから。
963優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:50:17 ID:AswRb/d/
ID:jY/7s2RM
連投しまくってるけど
改行してくんないと読みづらいよ
964優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:50:29 ID:RPk4eiRL
自分は頓服の抗不安薬に頼っちゃう。
数もかなり溜め込んで、幾度も数えて
「○○が□□のより多い…どうしよう」とか無駄に心配して発狂寸前になったり。
治したいけど思春期からこうだったから
一般の人も感じるような病的でない不安だとか、普通の状態が分からない。
それゆえ治療に対してポジティブになれない。。
965優しい名無しさん:2008/05/20(火) 04:39:01 ID:8O8DpmFu
>>964脈速くなって落ち着かない感じなの?不安なると脈計るよ。不安だけど脈普通だと大丈夫て。不安で脈速くなるとピンチて感じで水と薬飲むねw発狂する不安はあるけど大丈夫、一回不安なるとフラッシュバックじゃねえけどまた発狂すんじゃねえかて不安の繰り返しだよw
966優しい名無しさん:2008/05/20(火) 09:28:32 ID:+aLL7oz8
>>962
何度も書き込みしてくれてありがとうございます。
とりあえずはカウンセリングを受けてみようと思います。
他の病気の可能性についてもその時に相談してみます。
967優しい名無しさん:2008/05/21(水) 00:35:57 ID:Jd1HDSp7
久しぶりに、ここにきました。
もう、立ち直ったと思ってて、病院の先生も病名を打ち明けてくれたのに。。。
不安神経症では、なかったけれど、ここのスレッドの方々と意見が似ていて
半年前位に、自分の思いを書いたら、ここの方で、私にカキ込んでくれた方がいて、その言葉に安心して、文を書いて壁に貼ってました。
半年が過ぎ治ったかなとおもって、貼紙をしまったら、どこかにしまいすぎて、
文を書いてくれた方がいらっしゃったら、又よければ、カキコミしてほしいです。
文の内容は、「早い人についていこうなんて無理。社会生活は慣れていくもの、ゆっくりでも、自分のペースを掴んで」みたいな優しい文に励まされました。
もしも、書いたような覚えのある方、又カキコミしてほしいです。壁に文として貼りたいです。
何度も励まされました。
968レペゼン:2008/05/21(水) 22:03:53 ID:iApqBnN2
はじめまして。
相談させて下さい。
私生活でトラブルや嫌な事が続いてから、些細な事で非常に不安になってしまい、小さな不安でも1つ1つ整理して消していかないと気が済まなくなってしまいました。
いつも動悸に悩んでいます。
食べ終えたばかりで吐いてしまった事もありました。
いつも悪い方向にばかり考え、その後に自分自身を安心させる理由を考えて…の繰り返しです。
仕事もしょっちゅう上の空です。
元来とても明るい性格だったので、周りの人も様子がおかしいと感じている様です。
病院へ行こうと思うのですが、どの様な治療を行うのでしょうか?改善されるものでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
969優しい名無しさん:2008/05/21(水) 22:56:03 ID:ruh6Yja4
いろんな不安がいつもあります
まずは自律神経失調症であちこちが悪いので、その症状のこと・体調に関する
不安(吐かないかとか)が主なんですが
体調が良いときは良いときで「ブサイクと思われないかな」「嫌われないかな」という不安
「歯が汚い・・今すぐ歯医者にいかないと」とか

今は、さっき彼氏から電話かかってきたときに言われた「性格が、良くも悪くも幼いよね」
という言葉が頭から離れなくて「波があるよね」と言われて
それが気になってしかたありません
でも、それについて問い詰めたり、傷ついたと話すのは「幼い」ことかも・・って思って
メールも返せずにいます
「考えすぎ」って一言でいつも返されるけど、どれだけいろんなことが不安で辛いか
970優しい名無しさん:2008/05/22(木) 01:05:28 ID:Kh9slL00
969さーん
私かと思ったよ。
私も不安感で動悸が激しくて仕事できなくなって。
彼に言われた些細な事とか思い出してはドキドキ
メールの返事が遅いだけでドキドキ
悪い事を思い出してほじくりかえしてまたドキドキ。
悪妄想の無限ループ。
ついに何も食べれなくなって病院行きましたよっと
考えたくないのに考えちゃうんだよね。
誰かが悪い訳じゃないのにね。ホント辛いよね。
分かるよ〜。今は薬でなんとかもってるけど。
971優しい名無しさん:2008/05/22(木) 08:40:47 ID:KTCLAm79
不安症ってほんと辛いよな・・。年取る前にマジで治さないと・・。。
老ければ老けるほど、死に近くなるから、よけいに不安になる。。

ポジティブに考えれる人って、きっと余命がわかっても、
それまでをいかに楽しめるかなんて考えれるんだろうな。
でも、マイナス思考の俺なんかは、いつまでも怯えて、
震えてその日が来る事を不安に思いながら過ごしていくのが目に見える。

こういう性格をほんとどうにかしたい。結局同じ日がやってくるなら、
それまでをプラスに考え、もしその日に何かがあっても、その時はその時って
考えれる人間になりたい・・。
972優しい名無しさん:2008/05/22(木) 10:42:56 ID:Gnb6iwtl
どうやって1日過ごしてる?うちは買い物ぐらいしか出かけない。仕事したいんだけど仕事できるか 不安なんだよ。毎日仕事だと寝れなくなりそうで不安が増えて発狂しそうだし薬飲む量増えそうだ。 登録日払いバイトは 知らない現場と1日もつか不安だ。
973優しい名無しさん:2008/05/22(木) 11:04:15 ID:KTCLAm79
俺は・・何か夢中にならざるを得ないものを、作って不安になりそうな時にやってる。
性格上気になる性格なわけだから、それを逆手にとって
例えば、ゲームなどをする。特にオンラインゲームなんてものは、
終わりが無いし、一日のノルマみたいなのを決めておくと、それをクリアするまで
気になるから熱中できる。それが楽しいかどうかは別として、不安な事を考える時間を
なるべく短くしてる・・。

勿論仕事は、ちゃんと出来て無い・・。薬に頼る毎日だ・・。
夜寝る時は、耳栓をし、しかも耳栓の上からイヤホンをして、
ラジオや癒し音楽を流して寝てる。

耳栓しながらイヤホンするなんて、事が特に気にならなかったのが
ほんと幸いだった。今ではこうしないと、シーンとなると寝れないし
考えてしまうし、思考を邪魔するものがないとダメなんだ・・。
974優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:14:58 ID:KTCLAm79
仕事辞めてからほんとひどくなったなあ・・。
仕事をちゃんとしてないと言う事が、ほんと罪悪感がある・・。

小さいころから「働かざるもの食うべからず」と、親から教え込まれてきたからだろうな・・。
ただ怠ける子にならないために、教えて来たのかもしれんが、ほんと・・それが重くのしかかってるな・・。

親の世代からすれば、精神病なんか、何か問題を抱えて育った人がかかるもんだと思っていただろうが、
まさかごく普通に育ったの自分の子がかかるとは思ってなかったろうな・・。
975969:2008/05/22(木) 22:53:53 ID:RL24ya7E
>>970
レスありがとう・・
理解してくれる人・分かってくれる人がいるだけでもだいぶ救われる。
周りの人たちはなぜああもいろんなことを気にせず不安にならず
たとえなっても何日かたてば忘れてしまっているのだろう?
不思議でしょうがない。
薬は何を飲まれてるんでしょうか
976優しい名無しさん:2008/05/23(金) 02:51:10 ID:Sxr9TX5i
レス遅くなってスイマセン。970です。
ホント、何で皆嫌な事とかすぐに忘れちゃうんだろね。
羨ましいよぉ。私も何でもない事ですぐドキドキハァハァ
そして立ち直れないのね。キツイよね。
そして理解者が居ないのって辛い。
100%皆が、考え過ぎ!って言うし。
何とかしたくて病院行ったよ。
お薬はパキシルとメイラックス飲んでます。
不安が完全に無くなる訳じゃないけどドキドキは
軽減されたかな。
テレビ観て笑ったり出来るよ。
夜もアモバンでグッスリ。
考えたり妄想したりするヒマもなく眠れるのでイイですね。
世の中イイ事ばっかりだったらイイのになぁー。
眠剤効いてきました。お休みなさい。
貴女は独りじゃないですよ。
977優しい名無しさん:2008/05/23(金) 23:00:39 ID:hR6WrRR7
友達せっかく出来たのに、話の行き違いで不機嫌になられて慌ててメールの返信して誤った。話してた時にすぐいわないで電話を切って一時間半もしてからさっきの話頭にきてると・・こちらもいいたい事はあったけど謝った。皆さんこんなときどうやって考えるようにしてますか?
978優しい名無しさん:2008/05/23(金) 23:10:25 ID:e+GmPw0D
>>977
友達なんていなくていい。
一人の方が気楽で幸せだ。

そう考えれば、何も怖くない。
979優しい名無しさん:2008/05/24(土) 03:51:22 ID:Fnej0e+l
>>977
その程度で、友達じゃなくなるなら、そんなのは友達じゃない。
友達としていい関係は築けない。
これで相手の出方を見て、謝ったのにゴネるようなら、それまでとして
関係を切る。

そう考えれば同じく怖くない。
980優しい名無しさん:2008/05/24(土) 06:06:08 ID:sUzymBpd
979みたいな考えの人って友達いないでしょ。
自分が気に入らないから関係を切るって考えじゃいつまでたっても大人になれんよ。
981優しい名無しさん:2008/05/24(土) 12:47:05 ID:0UnEk9rv
自立支援を受けてる人っている?
職場でパニックおきて休職中なんだけど・・・医療費を払うのが大変で^^;
病名は不安神経症と自律神経失調症・・・
この支援を受けると会社にばれるのかな?
いろいろ心配なので、誰か知ってたら教えて下さい
982優しい名無しさん:2008/05/24(土) 12:57:39 ID:hDR2O974
>>974
仕事してないと罪悪感ってよく分かる。だから、私は部署かえてもらってなんとか仕事いってる。
でも業務だから、利益あげれなくってそれが罪悪感。
>>980
たとえば私は、大人になるよりなにより、その日をなんとか過ごすので精一杯だよ。
向上心がないわけじゃないけど、それが重荷で体調壊すのなら向上心なんて忘れてしまいたいよ。
将来のことなんて考えたら苦しいし、元気になってから友達作ればいいし。
983優しい名無しさん:2008/05/24(土) 13:44:13 ID:Fnej0e+l
>>980
いや、自分が気に入らないから関係を切るって言ってるわけじゃないよ。
不安神経症の人なんだよ。そんな相手が怒って、自分が謝っても
それでも更に険悪な関係になって、それでも続けられるなんて余裕が
無いでしょ。不安神経症の人には。自分を守る術を言っただけ。
ここは友達作る方法を語るとこじゃないし。
984優しい名無しさん:2008/05/24(土) 14:59:17 ID:Xwb3t9db
視界がゆれる、この症状は初めてだけど・・・
どうしよう、なんか不安なてきた
ぬいぐるみぬいぐるみ・・・

さいきんいっつも手のひらサイズのぬいぐるみ持ち歩いてたら
「鳥居みゆきか」っていわれた・・・
985優しい名無しさん:2008/05/24(土) 15:04:51 ID:qP1OqjJA
職場に持ち歩いてるの?すげえw
というか鳥居のぬいぐるみはもっと大きいイメージが
986優しい名無しさん:2008/05/24(土) 15:48:59 ID:Xwb3t9db
>>985
ポケットサイズね。
危ないと思ったらすぐトイレにいってしばらくなでてる。
あ、前豆腐の書き込みしたんだけど、あれはちゃんと豆腐ハンバーグにするんだよ。
食べ物は粗末にしません。
987優しい名無しさん:2008/05/24(土) 15:54:49 ID:qP1OqjJA
?豆腐ハンバーグが好きなの?

ポケットに持ち運ぶの可愛いなあ〜
ケータイのストラップとかにしてたら怪しまれないよねw
988優しい名無しさん:2008/05/24(土) 16:35:34 ID:uL0Ul51m
先生がパソコンカルテいじってたら病名にパーソナリティ障害ってのもかいてあった。パニック障害とも書いてあるがパーソナリティ障害に詳しい方どんなだか教えて下さい。
989みるみる:2008/05/24(土) 17:01:17 ID:u0YiNV5e
26歳の妹が不安神経症で、家から出られません。
病院も薬も、本人は拒否します。
3月に保健所と医療保護入院させてもらいに行きましたが、ダメでした。
同居していた父親も2か月前に限界となり家出しました。

近所の人も妹の姿は見てません。
家の食糧はそうないはずだし、本人が買出しできるとは思えません。

心底恐怖する対象があると、人は食べることすらしなくなるんでしょうか。

毎日メールの返信はありますが、内容はこの1か月同じです。
保健所も病院も、返信がある以上は
生命の危険があるとはいえない=医療保護入院できない
という意見です・・・

このまま、音信不通になるのを待つしかないんでしょうか


皆さんちゃんと病院行かれててすごいです
990優しい名無しさん:2008/05/24(土) 20:49:14 ID:0z2Tx5Hw
>>980さんのいうことはよくわかる。
私も不安神経症だけど、私の友人もそんな感じで
ちょっと電話がとれなかっただけで「何してたの?」と怖い口調で言われるし
職場でいやなことがあったからって「みんな死んでって感じ」とか言うし
私が連絡してむこうが電話出れないこともあるのにそのときは
「私はシングルマザーで大変なんだから」的なことを言われるし
まぁ不安神経症の症状にあてはまってない事例も上にあげてしまったけど、
とにかくそういうふうに理不尽に怒ってわからずやになってる友人に対しては
そっとしておく。「ごめんねー●●でさ」と言って平然を装う。
それでも怒りが収まらないようなら、「ごめんねー 私の気持ちは●●だから、
今あなたは気分が優れないみたいだし、落着いたら連絡して?」
みたいな感じであくまで優しく言ってあげてしばらく距離を置く。
たぶん、そういう友人というのは日がたってしばらくすると、また自分の話を
きいてほしくなって連絡してくる。

私もいいたいことは山ほどあるし反論する正当な理由もあるが、
そうすることでいい方向にいかないとわかっているので、言い方は悪いけど
適当にあしらっている。
991優しい名無しさん:2008/05/24(土) 20:52:16 ID:8XtDaGWv
>>988
そのまま和訳して該当スレにどうぞ
992優しい名無しさん:2008/05/24(土) 21:27:07 ID:hDR2O974
>>989
本人が望む望まないに関係なくお薬のませてあげて、病院につれてってあげて。

落ちたらご飯食べたくなくなるよ。
これ以上ひどくなる前に、助けてあげて。
風邪だってこじらせたら肺炎になるでしょ?
心の病気も一緒だよ。

お父さんがいなくなったことでさらにダメージ受けてると思うよ。
993優しい名無しさん:2008/05/25(日) 00:10:47 ID:Nw14e49c
彼女居るけど、、結婚前にこんな風になっちゃって・・
結婚は無理になるのかなあ・・。。

将来仕事をまともにやってけない感じ、思いっきりするしなあ・・。


もうやだよ・・。
994優しい名無しさん:2008/05/25(日) 00:24:15 ID:614bAf6d
今の仕事ぶりを見て彼女は何か言ってくるの?
995優しい名無しさん:2008/05/25(日) 00:30:36 ID:iwqtYXBu
>>993

あなた、鬱入ってるよ。
病院で相談した方がいいよ。
996優しい名無しさん:2008/05/25(日) 01:11:59 ID:aPs+kaNl
>>981
 自立支援受けてるよ、「不安神経症」+「抑うつ状態」だけど。
 ただ、>>882氏の言うとおり単独では厳しいみたい。
997優しい名無しさん:2008/05/25(日) 03:59:18 ID:r0HuMhZu
いつもと違うと不安なのは当たり前
態度がささいな事で違うのも不安
自分にはしないのに、という不安
自分が知らない話をされると不安
まわりの人が見るたび私可笑しいという不安
動悸と不安が交ざってしまう
色んな不安に潰されそう...
998優しい名無しさん:2008/05/25(日) 21:31:45 ID:EhXuzZob
断薬はどのようにすればよいですか?
薬には抵抗があって出来れば飲みたくないのですが医師はまだ飲み続けてと言います。
今、休職中で落ち着いていて飲まなくても大丈夫なんですが…
セパゾン1rを朝・夜服用してます。
999優しい名無しさん:2008/05/25(日) 22:30:10 ID:NroZo1yN
>>857
汐はヤラせ
1000優しい名無しさん:2008/05/25(日) 22:31:18 ID:NroZo1yN
飲んで 飲んで
飲ませて
飲んで
飲み続けるといいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。