《抑うつ神経症・神経症性うつ病 その6》

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレッドに引き続いて、情報交換をしましょう
専門的知識を有する方や一見さん、歓迎。

★過去ログ
《抑うつ神経症・神経症性うつ病 その5》
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166611268/
《抑うつ神経症・神経症性うつ病 その4》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140594483/
《抑うつ神経症・神経症性うつ病 その3》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083061301/
《抑うつ神経症(神経症性うつ病) その2》
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058341273/l50
《抑うつ神経症(神経症性うつ病) その1》
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058341273/

★関連ページ
http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/kokikawa/seisin/seisin17.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~watapyon/myhp/kokoro5.html
2優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:36:16 ID:fCKVS2lU
★兄弟スレ
気分変調性障害(気分変調症)のスレッド
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204807189/
適応障害 Part5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195472271/
3優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:38:12 ID:fCKVS2lU
▼:抑うつ神経症(加藤正明/編:新版精神医学事典:P794,弘文堂,1993より改編・一部割愛)

 軽症のうつ状態を原因で内因性、心因性に正しく鑑別する事はかなり困難である。
うつ状態は抑うつ、悲哀、不安感情、外界への興味の喪失、制止症状の他、罪業巻や自殺念慮等の
精神症状の他に、不眠、食欲低下、性欲低下、知覚過敏等の身体症状があり、日内変動が見られる事が多い。
抑うつ神経症の特徴はまずこれらの症状が内因性うつ病よりも軽い傾向にある。
次に、不安症状が強く、ストレスと関連して症状の動揺・変化が見られる。
更に、対象喪失、即ち愛する両親、配偶者、子供、恋人等との別離、それまで心の支えになっていた
地位、職場、住居からの移動、社会変動に伴う人生観等の動揺等が発病や経過に影響を与えている事が
認められている事等である。しばしば、対象への貪欲なしがみ付きと強い空虚感が見られる。
また、人格障害を伴う事が多い。
境界性人格障害(境界型情緒不安定性人格障害)や依存性人格障害と近縁関係が考えられる
4優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:39:15 ID:fCKVS2lU
▼:神経症性うつ病(加藤正明/編:新版精神医学事典:P388-389,弘文堂,1993より改編・一部割愛)

内因性でも体験反応性でもないうつ病の一つで、抑圧された神経症的葛藤に原因の求められるうつ病。
 この概念について詳述したフェルケル(1959)によると、幼児期に葛藤状況があり、それが多少とも抑圧
されて心的体験の加工に影響を及ぼし、病者はこの葛藤状況に関連した観念ないし状況と対決出来ない
為に悲哀感が生じうつ状態を示す。はっきりした抑うつ状態が見られるまでに、一連の神経症的橋渡し
症状が先行し、それは幼児期まで遡及しうる。機能的器官障害への移行も見られる。
病者には飽くなき依存欲求と過代償的に厳しい拒絶が併存しており、人格的努力や体験にははっきりと
した分裂が見られる。本病の抑うつ気分は外部の状況によって影響され易い。経過も動揺的で治り難い。
 発病の契機としては生物学的危機や通常のストレス等がある。年齢的には10代後半から20代半ばに
かけて発症する若年群と初老期に発症する高年群がある。
広義の心因性うつ病に含まれるが、狭義の心因性うつ病や反応性うつ病とは厳密に区別せずに使用
される事や、精神病性うつ病に対し、神経症水準の軽いうつ病という意味で使用される事もある。


5優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:40:45 ID:fCKVS2lU
▼:Q&A
Q1.抑うつ神経症・神経症性うつ病と内因性うつ病の違いを教えて下さい
A1.発症年齢(抑うつ神経症・神経症性うつ病は若年層、内因性うつ病は中高年層に多い)、睡眠障害や
  自責感の発現(内因性うつ病には多いが、抑うつ神経症・神経症性うつ病はそうでもない)、日内変動
  (抑うつ神経症・神経症性うつ病は午後、内因性は午前に調子が悪い)、状況依存性(抑うつ神経症・
  神経症性うつ病は状況が好転すると軽減する事が多いが、内因性うつ病はそうでもない)、病前性格
  (抑うつ神経症・神経症性うつ病は社会不適応な性格、内因性うつ病は社会適応性の高い性格が散
  見される)、誘因(抑うつ神経症・神経症性うつ病ではよくあるが、内因性うつ病は無い事もある)など。

Q2.抑うつ神経症・神経症性うつ病の薬物療法は期待できませんよね?
A2.1980年代までは薬物療法は無効とされてきたが、内因性うつ病ほどではないにしろ有効である事が
  判明している。ただし、人格障害を併発している人やその傾向にある人は効き難い傾向にある。

Q3.抑うつ神経症・神経症性うつ病に対応するICDやDSMの疾患は何ですか?
A3.ICD-10ではうつ病エピソードと気分変調症、DSM-W-TRでは大うつ病性障害と気分変調性障害に
  対応している。また、一部の患者は適応障害(ICD・DSM病名共通)に該当している。
6優しい名無しさん:2008/03/11(火) 08:29:12 ID:OEhu/AVD
最近ボダっぽくなってきた
7優しい名無しさん:2008/03/11(火) 18:38:57 ID:qx7v886y
しばらくスレが立たなかったけど、需要ないんだろうか?
>>1
8優しい名無しさん:2008/03/14(金) 14:40:25 ID:oCJlBVYY
>>1
>>7
スレ立てする元気のない人ばかりなのでは
9優しい名無しさん:2008/03/14(金) 23:00:49 ID:9w72shJC
「神経症不安抑うつ状態」といわれましたが、ここに来ていいですか?
10優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:12:37 ID:DfJ9W5k4
>>9
ここが該当スレでしょう。
11優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:36:09 ID:dBsuF/tA
1日に気分の浮き沈みが激しくて困りますね…
12優しい名無しさん:2008/03/18(火) 04:02:46 ID:wRtc9ABn
>>1さんありがとう。
お疲れ様です。
13優しい名無しさん:2008/03/19(水) 22:48:16 ID:itAgxlpu
過疎なのであげ

認知療法の本ほったらかし
実践する気力がない…
14優しい名無しさん:2008/03/20(木) 14:21:49 ID:v+1Yr372
今統合失調症になって2年目ですが、一番最初に心療内科に行った時は抑うつと診断されました。薬は飲んだり飲まなかったり、結果統合になってしまいました。
皆さん、薬の服用は絶対守った方がいいですよ。酷くなる前に…
15優しい名無しさん:2008/03/20(木) 23:16:04 ID:iDjeTsqj
ちなみに何の薬を処方されてたの?
抑鬱から統失ってあまりきいたことないのだが…
16優しい名無しさん:2008/03/21(金) 01:05:57 ID:BGxzTer1
確かに、抑うつから統失って聞かないな
17優しい名無しさん:2008/03/21(金) 11:49:18 ID:Lhymfprm
〉15
ルボックス→デプロメール、アモキサン、ロヒ→パキシル位だったと思います。
数年前であまり覚えていませんが。
でも確かに抑うつ〜統合になり入院もしました。
18優しい名無しさん:2008/03/21(金) 22:23:36 ID:pb1grFAg
SSRIが多いね。
SSRIは副作用が従来の薬に比べて少ないとされているから、広く使用されてるけど、
何か得体のしれない怖さがあるんだよね。
もしかしたら、SSRIが変な形で作用したのかも。
19優しい名無しさん:2008/03/23(日) 18:01:04 ID:5StRD/qn
おいおい脅かすなよ。
たまたま初発の症状を誤診したか、暫定的に診断名付けただけじゃねえの?
20優しい名無しさん:2008/03/23(日) 20:42:21 ID:yZWWagkL
>>19
禿どう
一番最初の心療内科が、統失見逃したんだろうね
その時、抑うつの症状が強かったんじゃないかな
21優しい名無しさん:2008/03/25(火) 04:59:33 ID:IPqKPBjx
自分もそう思う。
てか、パキ飲んでるからそう思いたい。
SSRIは、まだわかってない事がいっぱいありそうだから…なんか怖い。
22優しい名無しさん:2008/03/25(火) 19:02:36 ID:ffgFHGIM
おれはSSRI/SNRIはあまり使ったことがない。
トレドミンは頻脈がひどいし、パキシルは眠剤として使用したが効果なし。

どなたか
>>5 のQ&A 3
をみても抑うつ神経症と気分変調症の違いがわかりません。
まったく同じものですか?それともどこか違いがあるのですか?
23優しい名無しさん:2008/03/26(水) 05:25:00 ID:wLZDPIqF
>>22
抑うつ神経症という診断名は、現在は無くて、気分変調性障害と言われる様になった。

気分変調性障害(抑うつ神経症)は、鬱が定型ではなく非定型の形を取るのが特徴らしいです。(本によくそう書いてある)

適応障害→気分変調症(抑うつ神経症)→双極性障害U型と診断名が変わっていくのは、ブログなんかでよく見かける。
この3つの病気は医者でも分かりにくいらしい。
皇太子妃雅子様は多分、双極性U型だと思う。
24優しい名無しさん:2008/03/26(水) 19:02:03 ID:aLMIh/Z9
んだな。<Gloomy Princess

神経症って言う概念が消えて、まあギガ高次脳機能障害と捉えるように
なったわけだ。しかしまだまだメカニズムが未解明。さしずめ混乱。
25優しい名無しさん:2008/03/29(土) 07:50:55 ID:Vt1gQkY9
自責感のない人がこの病名をつけられるんだろうね。
毒親に虐待されて育った私は自責感などまったくない。
悪いのは毒親で、自分を責めることは間違いだと知っているから。

自殺未遂は三回。
死への誘惑と闘ってる。
高い所に行くと飛び降りてしまいそうで高層階には引っ越せない。

もう二年たつ。
どうなってしまうんだろう。
消滅したい。生まれてくるんじゃなかった。あんな毒親のもとに。

「子供を愛さない親はいない」とか「親を悪く言うなんて最低」とか言うおめでたい人たち、ニュース見てる?世間を知ってる?

こっちは現実を体験してきてるんだよ!
26優しい名無しさん :2008/03/29(土) 08:26:02 ID:oxyLqB6P
SSRI/SNRIって聞いたことない。トレドミンとパキシルは今飲んでるけど大した効果があると思えない。
色んな抗鬱薬試してきたけどこれといったものがない。何か自分に合ういい薬はないんだろうか。
27優しい名無しさん:2008/03/29(土) 14:15:39 ID:fUChv9m5
うつ
2822:2008/03/29(土) 15:32:42 ID:HoOR1ye1
レスThx
>>23 さん >>24 さん
>鬱が定型ではなく非定型の形を取るのが特徴らしいです 
??深みにはまりそうです。

>適応障害→気分変調症(抑うつ神経症)→双極性障害U型と診断名
これは、わかりました。自分ではやたら活動的な時がありますので。。。

>>25 さん、あまり自分を責めないように。

>>26 さん、薬の分類です。
SNRI トレドミン
SSRI パキシル、プロザック、デプロメール(ルボックス)

きいた感じがしたのは、デプロメールです。(ただし外出してお金を使うことがあった)

でも今はのんでいません。
セロクエル、デパケン、リボトリール、眠剤を飲んでいます。
29優しい名無しさん:2008/03/29(土) 17:24:44 ID:e7ZMCAAe
なんか調子悪い
季節的なものだろうか?

>>26
三環系からSSRI/SNRI飲んできたけど、私も効果あると思えなかった
30優しい名無しさん:2008/03/30(日) 14:54:02 ID:y2aYpjNG
>季節的なものだろうか?

これから悪くなりゴールデンウィークで頂点というパターンがピーク
というパターンが続いてます。
31優しい名無しさん:2008/03/30(日) 14:57:06 ID:y2aYpjNG
ありゃ?

これから悪くなりゴールデンウィークでピークというパターンが続いてます。
と書きたかった。そろそろおかしくなりはじめてます・・・。
32優しい名無しさん:2008/03/30(日) 21:13:38 ID:daeu4f3B
抑鬱神経症の境界例、境界性人格障害と言われました
医者によって言う事が違うのは、見立て?それとも本当は統失なんでしょうかね?
ちなみにトレドミン1日50mgです
ルボックスやデプロメールの方が効きました
自分は毒親持ちです
同じ様な方いますでしょうか?
33優しい名無しさん:2008/03/30(日) 23:20:21 ID:GYdXHQLN
>>32
>>3のリンク参照
わたしも昔、BPDだって言われたことありますよ
このスレには多い希ガス

毒親系の話題には関心がないので、正直どうでもいいっす
34優しい名無しさん:2008/04/02(水) 18:20:05 ID:iTiyITIr
【死の恐怖】パニック障害やうつ病には脳内物質のアクチビンが不安を制御していることを発見
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207124878/

不安を制御する新しいメカニズムを発見
株式会社三菱化学生命科学研究所(所在地:東京都町田市、社長:戸部 昭廣)は、当社の
研究により脳の活動に伴って増える分泌タンパク質(アクチビン)が、不安行動を制御していること、
また、精神疾患に重要であると示唆されている脳内の神経新生に影響を与えていることを
明らかにしました。これにより近年、特に増えている精神疾患への新たな治療薬開発の
足がかりになると考えております。
研究の詳細内容は、以下の通りです。
【 論文のタイトル 】
 Activin in the Brain Modulates Anxiety−Related Behavior and Adult Neurogenesis:
脳内のアクチビンが、不安行動と神経新生を制御する。
【 論文掲載誌 】
 PLoS ONE(4月2日号)
 doi:10.1371/journal.pone.0001869
 http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0001869

【 概 要 】
 不安障害やうつ病などの生涯罹患率は10%を超えており、患者さんの多くは社会的な不適応に
苦しんでいます。また、これらは多大な社会的・経済的損失をもたらす疾患であります。
しかしながら、これらの精神疾患に対する既存の治療薬は、必ずしもすべての患者さんに
有効ではありません。新しい原理に基づいた創薬が社会的に望まれています。
これまでの私たちの研究により、脳の活動に伴ってアクチビンと呼ばれる分泌タンパク質の量が
脳内で増える事がわかっていましたが、アクチビンの脳内での役割は不明でありました。
長いのでイカソース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=186095&lindID=4
35優しい名無しさん:2008/04/02(水) 19:21:03 ID:l0HbGZ0J
それで新薬はいつ頃認可されるんだ?
10年後か?
アメリカで実証されてからだから、もっとかかるだろうなぁ・・・
悲しい
36優しい名無しさん:2008/04/02(水) 21:00:04 ID:f+uXdGbg
SSRIよりたち悪かったりして
37優しい名無しさん:2008/04/03(木) 00:18:23 ID:7HW07WIn
SSRIの問題点が知りたいです
デプロメールは効きましたよ
ただ依存性?揺り返しは酷かったですけど
それ以外にも何かあるのですか?
38優しい名無しさん:2008/04/03(木) 03:21:52 ID:fXmJ+fOP
ごめん、たぶんスレチです…
完解期むかえて数年経ちます。
最近とにかく涙もろいのです。
失恋ソングの前奏で既に泣いたり(失恋してない)、
薄っぺら、最低レベルと思っているのとは逆に、
お涙頂戴系のテレビ番組でボロ泣き。
その手の番組のCMですら涙がでます。
このアンビバレントはうつと関係ないかな…。
参考にしたいのですが、みなさんはうつでこういう事あります?
ドクターに相談すべきでしょうか?
私のうつ初期に似てたから不安で。
携帯からですみませんorz
39優しい名無しさん:2008/04/03(木) 23:52:21 ID:cWx47yUZ
>>38さん
私も泣きっぱなしで困っています。
眠れなくて大泣き、買い物で商品が売り切れていて大泣き
テレビでも>>38さんと同じことで涙出てくるし
映画のチラシのあらすじや画像読んだだけで泣けるし

薬利いてると「ま、いっか」と淡白な感じになれるので
やはり何か不安があるとか神経症に関係あるのではないでしょうか?

ちなみに私は鬱→抑うつ神経症に変化していて、
鬱だけのときは、悲しくても涙すら出ない状態でした。
40優しい名無しさん:2008/04/04(金) 00:17:27 ID:ZjUL03M0
>>39さんレスありがとう。
チラシの…ってのは自分もよくあります。
泣く意味がわからないような事で泣いてばっか。
やっぱ感受性が豊かとか言う域じゃないよねorz
まぁいっかって、もしかしてゾロフトですか?
私はこの症状がゾロフト断薬してから酷くなったんです。
>>39さんの言う通り、なにかしらあるかもしれないので、ドクターに相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
41優しい名無しさん:2008/04/10(木) 20:53:28 ID:V7vT0jjg
age
42優しい名無しさん:2008/04/13(日) 18:23:26 ID:l10v06RO
新卒で働きだしてからまだ10日。精神的に不安定になって
会社に行くのも億劫になり、精神科に行ったら社会不安障害と抑うつ状態に
あるって診断されて、これから入ったばかりなのに休職することになりそう。
こんな俺に未来ってあるかな?生きてても楽しくないし、死んだほうが楽に
なるんかな?
43優しい名無しさん:2008/04/13(日) 19:00:00 ID:PSdNCDPL
医者に行くと病名を告げられる。土日をどうすごすか?

会社の寮>=実家通い>一人暮らし 左ほど精神的に安定する。
44優しい名無しさん:2008/04/13(日) 19:53:07 ID:wsiM/xkO
鬱ってなおるんですか?今の時間になるとよくなるのに今日は頭が締め付けられる。
45優しい名無しさん:2008/04/15(火) 02:23:54 ID:i9UygEVo
症状はいろいろ変わる。
統合失調と躁鬱以外は、病気ではないような気がしています。
46優しい名無しさん:2008/04/20(日) 21:39:49 ID:KHBC3Kap
やっぱり気分の波がある…
47優しい名無しさん:2008/04/23(水) 15:01:23 ID:gotpDTtH
治れよ。頼む治ってくれ。今年もまた夏が来るみんなと海とか祭りとか飲みにとか行ったりしたいんだよ。糞鬱早く消えてくれよマジでお願いだからさ
48優しい名無しさん:2008/04/23(水) 16:19:07 ID:8Iq7W3Kc
「原因不明の病気の謎を解く」、この本に希望があります。
49ジェネリック医薬品:2008/04/23(水) 17:09:17 ID:LzDgMyk9
同じ成分の医薬品を使用しましょう!
50優しい名無しさん:2008/04/23(水) 19:11:33 ID:4sKJUw4i
ジェネリックきかないよ
適応障害も兄弟スレか、もうなんでもありの病気だな。
51優しい名無しさん:2008/04/27(日) 07:45:33 ID:468ZKjo4
抑うつ神経症だと診断されてて、もう二年くらい病院通っているけど

ウォーキングとか、ジョギングとか、
してみようかと思ったんだけど、どうかな?
52優しい名無しさん:2008/04/27(日) 20:24:52 ID:IgsrOjRC
>>51
まずはウォーキングから始めた方がいい
最初はウォーキングをやる気力を出すのさえ辛いと思うが
歩き出してみると気持ちよくなる

ウォーキングとか構えてないで近くの駅まで歩いてみるという
感じでやるのがいいと思う
53優しい名無しさん:2008/04/28(月) 16:14:26 ID:XGpnU/Q0
>>52
レスありがとう。
とりあえず、家から少し離れたコンビニまで歩いてみました。
継続できるといいな。
54優しい名無しさん:2008/04/29(火) 19:22:07 ID:VLCgk6hC
>>53継続のことを考えてると逆に続けられなくなる。
体調に合わせて無理しないように
55優しい名無しさん:2008/04/29(火) 22:48:38 ID:6M6mG+7H
>>53
同じ立場の人間だけど、ウォーキングやったことあるよ。
今の時期気持がいいから、気分転換になるならお勧めだよ。
ただし、根気詰めしないようにしましょう。
動きたくないときはそれに従うのが良いと思う。
新聞買いに行くのが目的だったね。

コンビニもあっちのコンビニ、こっちのコンビニと
いろんなコンビニに行ってた。

私の場合、雪国ということで、夏の間はやってたけど、
冬になってやらなくなっちゃったよ。滑るからね。

これだから困るね。雪国は。
56優しい名無しさん:2008/04/30(水) 20:01:15 ID:xpswyTfr
温かいレスをありがとうございます。

>>54
分かりました、無理はしないようにします。

>>55
雪国だと大変そうですね。
私は関東で、今日も歩いてきましたが、既に汗ばむ陽気でした。
もう夏が近いんですね…。
57優しい名無しさん:2008/04/30(水) 20:18:45 ID:aRvSS//I
抑うつ神経症=気分変調性障害なんですか?
よくわからないです。
58優しい名無しさん:2008/04/30(水) 22:05:07 ID:T5oqRPlu
神経症不安抑うつ状態との診断がでて3年目、
退屈だった仕事が変わって1ヶ月だ。
目覚めはいいんだが、会社行ってPCの前に座ると
動悸がしてくる。
緊張してるみたいに動作がぎこちなくなる。
軽く震える。
何本も掛かってくる電話で頭をフル回転させて客と話していると
ろれつが回らなくなってくる。
夕方近くになると落ち着いてくる。
家に帰ると普通になる。マンガ読んだり楽しい。
いま、ジョジョが面白い。
なのに会社行くと以下同文。

59優しい名無しさん:2008/05/01(木) 06:02:53 ID:9yB+2EAW
>>57 そういう面もあるしそうでない面もある。
病院・医師板のほうがそのへんの経緯はくわしい。
60優しい名無しさん:2008/05/06(火) 01:15:23 ID:lcue4P2z
>>57
すごく簡単にいうと、
神経症のうち
抑うつ神経症と不安神経症

気分変調性障害
に入るのだったと思うけど。

○○神経症っていうのは昔の言い方。
抑うつ神経症はうつ病とか抑うつ状態とか呼ばれたりします。

大体併発しておこるものだから、線引きは難しい。

まとめて気分変調症。
61優しい名無しさん:2008/05/10(土) 02:23:41 ID:tQsxEd9V
age
62優しい名無しさん:2008/05/11(日) 10:34:25 ID:m6ZXlvIu
過去に、医師の診断で「神経症性うつ病」と診断されたことがある。
63優しい名無しさん:2008/05/11(日) 15:46:07 ID:VufSav5e
>>59 >>60
かめレスですがありがとうございました。

病名は告げられてはいませんが、心療内科に通っていて先生がつぶやく
ように抑うつ神経症もあるなとか恐怖症との混合だなとかなんとなく
聞こえるようにおしゃるので気になってしまって。

もらっている薬は、デプロメール、メイラックス、ソラナックスです
あと睡眠薬にマイスリーですかね、こんな方いらしゃいますか?
64優しい名無しさん:2008/05/11(日) 17:11:09 ID:m6ZXlvIu
>>63
私が処方してもらっているクスリは、セパゾンやパキシルなど数種類。睡眠導入剤としてマイスリーなど
数種類です。
65優しい名無しさん:2008/05/11(日) 20:34:38 ID:lxKUvVRd
抑うつ神経症と以前診断されましたが…
私は三種類ほどのお薬で睡眠薬はありません。
睡眠薬は必要(あると楽)ですか?
私も確かに寝つき悪いし早期覚醒してるみたいなんだけど…
66優しい名無しさん:2008/05/11(日) 21:10:30 ID:33miI/8n
>>65
相談すれば、睡眠誘導剤ならいただけます。
67優しい名無しさん:2008/05/11(日) 22:36:41 ID:hhHgrffE
F33 反復性うつ病性障害
と自立支援の意見書に書いていただきました。
68優しい名無しさん:2008/05/11(日) 22:45:11 ID:lxKUvVRd
>>66
レスありがとう。
しかし睡眠誘導剤までいただくとなると
更に治りが遅くなりそうで心配だなぁ…どうなんだろう。
69優しい名無しさん:2008/05/12(月) 23:59:44 ID:DroIn3IY
私は鬱で、いつも気分沈んでるから効かないけど抗欝薬飲んでます。
神経症状が顕著で、朝起きたら握力がなくなっていたり、美智子さまのように
口が利けなくなっていたり、足が動かなくなったりします。
ヒステリーという奴(医学的な意味の)なのですが、神経症らしいです。
今は熱が上がったり下がったりして、くらくらしています。
医者には何度訊いても抑鬱神経症、と言われます。
自立支援には反復性うつ病性障害と書かれていましたが。
70優しい名無しさん:2008/05/17(土) 03:55:45 ID:oRnoGS0D
初めて心療内科行って、「不安抑うつ状態」との診断書。
休職しろって書かれたけど、正直一回目で書かれるとは思ってなかった…
出された薬はデパス。

医者が休職汁と行ってるんだから、素直に休んだ方がいいんですかねえ…?
71優しい名無しさん:2008/05/17(土) 14:48:12 ID:iHvL5AZ0
>>70
自分で会社行ける状態なら行ったほうがいいと思いますよ、自分も会社だけは
休みたくないと先生に相談しました。
でも、しかし
出されているお薬がデパスだけなら、まだ軽い状態なのかもしれませんね
だから少し休まれたら良くなる状態なのかも、とにかく症状が軽いうちに
休養することが一番だと先生がおしゃっていました。
ここで無理すると症状が悪化して抗うつ薬などを処方されるはめになって
治療が長引くかもしれませんね(私の実体験です)orz

抗不安薬などで治るならそのようにしたほうがいいのかもしれませんね

72優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:42:06 ID:oHaPIlve
>>71
あぁ〜本当にそう思いますよ。SSRI処方されたら治療は年単位になるから

早く良くなりたいよう
73優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:23:31 ID:ciugCyX6
神経症にパキシルは無駄だよね〜。実体験として言う。
74優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:50:15 ID:ZcTHWPbe
ホラヨ 売人とジャンキーども これでも見てくたばれ

パキシルとMDMA幻覚剤は化学式が全く同じじゃねえか

「暴走するクスリ?」 抗うつ剤と善意を装った陰謀
「うつを治す最善の方法」 SSRIに頼らず治す
「ビック・ファーマ」 産学共謀・製薬会社の暴走
「産学連携と科学の堕落」 産学共犯ゾロ新薬でっち上げビジネス
「のんではいけない薬」 お前らゾロ新薬に騙されて麻薬漬け(笑い)

「合成麻薬」実は抗うつ薬 誤認逮捕招いた「真相」 薬物反応全く同じ
http://www.j-cast.com/2007/07/25009668.html?ly=cm&p=1

薬害オンブズパースン会議
http://www.yakugai.gr.jp/

医薬ビジランスセンター
http://www.npojip.org/

化学式じゃなくてベンゼン環+酸素原子2つと炭素原子1個の環
という骨格が同じなんだ

wikipediaで分子骨格見てみろ
75優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:53:56 ID:BjQf5IIa
覚醒剤ではないですね。
すみませんでした。見間違いしました。
パキスレで。(__)m
76優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:51:04 ID:VohqurpR
入眠剤としてロナセンを処方してもらう予定@東京都三鷹市井之頭病院で相談

効果があるかはレポする

なお私の現在の処方
ドグマチール 50mg ×3食後

レスミット 5mg ←かなり良い長時間型抗不安薬だと思う

寝る前
ロヒプノール2mg
レボトミン5mg

レボトミンをロナセン2mgに変えてもらおうかと。
77優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:32:06 ID:buD4hqAO
抑鬱神経症で手帳ってもらえますか?もらえるとしたら何級かな もってる人いますか?
78優しい名無しさん:2008/05/23(金) 22:59:07 ID:gNzHa7MT
現在、抑うつ神経症、神経症性鬱という病名は無い。
健常者でもググれば分かるから知ってる。
時代遅れなスレだな。
79優しい名無しさん:2008/05/24(土) 02:26:50 ID:A7LcU1nS
998 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:13 ID: ekFLLsML0
鬱なんて罹ったことがないんで
999 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:43 ID: ekFLLsML0
よくワカランが
1000 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:13:12 ID: ekFLLsML0
死んじまったほうがいいだろw

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211462173/
80優しい名無しさん:2008/05/24(土) 04:16:31 ID:oq9vTdkg
>>71
亀ですが 結局休んでます

再診したら
「薬はあまり飲みたくないとのことでしたので今は安定剤だけですが
あなたにはSSRIという薬が必要だと思うんです」
「ちょwwwwwwそれなんて抗うつ剤wwwwwwwwwwwwwwww」
81優しい名無しさん:2008/05/24(土) 17:30:13 ID:M9LlKMJV
>>77
もらえたたとしても、先生に頼み込んで3級がもらえる程度あまりメリットは
ないと思いますよ

>>80
笑っている場合じゃないですよ、デプロメールかルボックスならまだ軽症
パキシルを処方されそうになったら重症に近い症状なのかもしれませんよ

自分の場合はデプロ処方されましたがかなり自分にはあっていてよい薬
でしたよ2ヶ月位でだいぶ気持ちが落ち着きました
SSRIはうつ症状だけでなくその他、強迫性障害や社会不安性障害にも処方
が許されているからそちらの病気の疑いがあるんじゃないですか

病気と長い付き合いになると思いますよ、お大事に
82優しい名無しさん:2008/05/25(日) 19:05:45 ID:6bUoMS2o
>>81
ん?パキの方が強いの?
俺は初めて心療内科行った時にパキを処方されたけど、これって
かなり重度だったのか(´Д`)?
(結局、副作用が酷くてルボに変えてもらったけど)
83優しい名無しさん:2008/05/25(日) 20:34:55 ID:apb2ftvj
>>82
パキシルの方が、私も強いと思いますよ先生がSSRI処方するしかないかって
言われたとき、どうしようかなってけっこう迷っててデプロでいってみるか
って言われて処方されました。こちらの方が比較的おだやかな作用らしいです

パキシルだと効果も高いけど減薬するのに時間もかかるから先生もまよちゃう
よ、なんて話したこと覚えています。でもデプロでも25mgに減薬してからも
1年近く飲んでいます。再発予防のためだそうです。
なんか飲むのやめるのがこわいです。
84優しい名無しさん:2008/05/26(月) 01:14:43 ID:ThA10fI3
神経症にリーマスって、処方されるのかなぁ?
一応、診断名は神経症なんだけど。
85優しい名無しさん:2008/05/26(月) 17:21:50 ID:hifcaQ+U
>>77 気分変調症かうつ病にしてもらえ。でも3級
>>78 いまどきこの病名をつける医者は勉強不足なのか?
   厚生省あたりが通達すればわかりそうなものだが。

パキシル(SSRI)は使っちゃまずいと思う。デプロメールで
だめならほかの病気を疑ったほうがいいかもよ。

>>84 効果があれば少量で等質の薬をだすこともある。
86優しい名無しさん:2008/05/30(金) 10:10:02 ID:Dg8WSsOF
私はパキシル10ミリ飲んでますが軽い症状ですよ。関係あるのは薬の種類というより量じゃないの?
ま、でも抗うつ剤だされたってことは少なくともうつ状態があるとみなされたんでしょう。お大事になさってください
87優しい名無しさん:2008/05/30(金) 10:25:04 ID:Dg8WSsOF
連投ごめんなさい。前のレス読まずに書いちゃいました。

重症だからパキシル、とかっていう考え方は危ないと思うよ。パキシル飲んでる人がみな重症かというと違うし。その人の体に合う薬ってのがあるから、同じ症状でも人によって薬が違うんじゃないかな。

スレ汚しゴメン
88優しい名無しさん:2008/05/30(金) 14:42:13 ID:MJTfY+fU
>>78
診断病名はICD10やDSM-4に準拠するんだろうけど、
それらの分類の仕方が必ずしも臨床場面でベストとはいえない場合もあるから
あえて抑うつ神経症という病名で患者に説明する医者もいるよ。
DSM4の多軸診断は経験の浅い臨床医にも使いやすくなった部分が評価されているけれど
一方で第2軸に関してもっと注意を払ったほうがいいと指摘する人もいたり。
89優しい名無しさん:2008/06/08(日) 01:24:25 ID:xZ30OvQG
あげ
90優しい名無しさん:2008/06/09(月) 20:53:40 ID:d7YspUIo
闘病歴8年です。当時抑うつ診断されました。
きっかけは超不規則な勤務時間(9時出勤翌朝5時退社)と
社内いじめ(今思うとちょっとした陰口や嫌がらせ程度)です。
自律神経失調もあって、かなり精神的に追い込まれて
会社辞め(させられ)た後も半年ぐらい廃人でした。
買い物依存にもなっていたので、借金があり、変な話ですが、その返済のために生きていられたのだと思います。
先日、主治医が代替わりしたのですが、
「色んな薬を飲んできたね〜」と言われました。
「ええ、そうですねぇ」と、しみじみしてしまいました。
今は夕食後にジェイゾロフト、就寝前にリボトリールです。
91優しい名無しさん:2008/06/10(火) 12:24:02 ID:BJLp+4MQ
抑うつ神経症(気分変調性障害)の人口って少ないのかな。
ここ流れ遅いね。
それとも、「うつ病」ってことで済ませてるのかな。

今日から寝る前パキシル40mgになった…いよいよこれはやばいのか?
92優しい名無しさん:2008/06/11(水) 01:15:08 ID:ZbMQehqp
>>91
その4ぐらいから、スレの流れ遅いよ
それ以前は、もっと盛んだった
今は、気分変調性障害スレの方が人口多いと思う
自分は「混合性不安抑うつ障害」だから、ここにいるけど

93優しい名無しさん:2008/06/11(水) 07:27:20 ID:e8bLQrjb
3週間前に心療内科で抑うつ状態と診断されました。
それから1週間有休消化で休み、出勤したところ症状が出てその日は退社。
心療内科で「抑うつ状態、2週間休養を要する」と診断書を書いてもらい、
2週間の休みをもらいました。
直属の上司や先輩は理解を示してくれていて
「少しでも気分がいい日は気まぐれで出てきてくれて良いからね」
との言葉を頂きましたが、気分が良い日がなく出勤できていません。

来週から出勤なのですが、全く出勤できるような状態ではないのです。
原因が会社のため、会社へ行くことを考えると
涙が出て、手が震え、めまいに見舞われます。
自分ではまだ休養が必要だと思うのですが、
3週間も休みをもらって出勤しないのは、甘えのような気もしてしまいます。
でも、行かなくちゃ→症状出るの繰り返しになってしまっています。
医師にはもう少し休んだほうがいいと言われますが、上記のような状態です。
ここは素直にもう少し休んだほうが良いのでしょうか?

薬はデパス・ドグマチール・アモキサン
寝る前にはレンドルミン(いまいち効かない)
をもらっています。
乱文申し訳ありません。
94トモ:2008/06/11(水) 09:30:36 ID:0hXKx1lf
自分も11年前同じ状況で2週間会社を休みました。
まだ心の病気がメジャーではなかったので直属の上司、本社の人事からは診断書を出したところキチガイ扱いされ退職勧告されてしまいましたが、必死の抵抗して休養させてもらったらまた一生懸命仕事しますと伝え休ませてもらいました。
もう仕事して21年になります。
今も通院しながら仕事していますが病気になった事である意味、よかったのではないかと思います。
いい上司や先輩にそんな言葉をかけてもらってよかったですね。
ゆっくり休んでまたゆっくり仕事をしていけばいいじゃないですか。
今のあなたは多分さぞかし辛いと思います。でももう一人のあなたが世の中にはいっぱいいます。
長文、携帯からでスマソ。
95優しい名無しさん:2008/06/11(水) 09:43:34 ID:K2BvWAR1
鬱にしては元気
http://blog.auone.jp/maruyamatozan
96優しい名無しさん:2008/06/11(水) 11:26:08 ID:YCsTOsvX
死にたいっす
97優しい名無しさん:2008/06/11(水) 12:06:23 ID:YTAocR8q
>>93
それ、医者に伝えて休養延長したほうがいいよ。
診断書書いてもらってさ。
原因が何かはわからないけど休職して良くなっても、
原因をどうにかしないとダメポ。
自分は半年休職して自主退職した。
仕事がハード・毎日15h〜20h労働で復職しても
また発病する自信があったからww
98優しい名無しさん:2008/06/11(水) 12:52:00 ID:UdYS74w/
>>93
医者いって休養延期だな。
私の担当医は・・・

抑うつだろうが鬱だろうが
「最低3ヶ月の休職が普通だ」

との言葉とともに毎回「3ヶ月の休養を要す」
を何回もかいてくれたぞ。

一度3ヶ月くらい休養したらどうだ?
会社も理解してくれているのならそのほうがいいとおもうぞ
99優しい名無しさん:2008/06/11(水) 16:56:24 ID:izo5qJTy
数ヶ月の休職で職場復帰しても再発の可能性があるよ。
そうなるとかえって悪化するから一年ぐらい休職した方がいいよ。
100優しい名無しさん:2008/06/11(水) 21:15:46 ID:D0lJj2ov
どっちにしろ会社に理解があってうらやましす(´・ω・`)
101優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:31:15 ID:k2YEDsiB
>>93さん
>>90です。
「3週間も休みをもらって」って言い回し、とてもマジメな方なのでしょうね。
周囲の理解もあるようですし、皆さんがおっしゃるように長期休養なさった方が良いと思います。
それから、薬が合わない時や、効き目が感じられない時は遠慮しないで医師に相談しましょう。
医者は治すのがお仕事ですもの。遠慮することないんですよ。
きっちり診てもらいましょう。
102優しい名無しさん:2008/06/11(水) 23:35:24 ID:e8bLQrjb
>>93です。
みなさん、レスありがとうございます。
今日病院へ行き、6月一杯休職するための診断書を書いてもらいました。
>>98>>99さんのおっしゃる通り、長期の休職が一番なのでしょうが、
現在私がやっている仕事を代わりにできる人がおらず
この3週間でも困っているとのことなのです。
直の先輩にもたくさん迷惑を掛けてしまっているので・・・。
なので7月から復帰ということにしてもらいました。
病院の先生も心配してくれたのですが、現状を考えるとこれが私の中での最善策でした。

休職のことに関して総務から「話し合いを持ちましょう」と呼び出しがありました。
明日、久しぶりに会社へ行ってきます。
具体的に何の話し合いかは分かりません。
最近は自分に対して「頑張る」は禁句だったのですが明日だけは頑張ってきます!

皆さん、色々なアドバイス本当にありがとうございます。
一人一人にレスをしたいのですが、頭が回らず・・・すみません。
103優しい名無しさん:2008/06/15(日) 13:47:14 ID:hLWSKCj8
「神経症性うつ」って「非定型うつ」とは違うのですか?
104優しい名無しさん:2008/06/16(月) 01:57:56 ID:N5Ntw+Bo
5月終わりからほとんど大学に行けていない。
かけもちしてるバイトの片方(人間関係等でうつの原因)は数回無断欠勤事後報告。
もう片方は勤務時間が朝6時からで、夜早く寝たいのに眠りに就けない。生活リズム狂って不眠。
5月はじめに大学+週8回バイト、という生活をしていたのが祟りました…。

先日初めて病院に行って、抑うつ神経症と診断されました。
もっとも、先生が人間関係悪い方のバイト辞めやすくするために診断書書いておくよw的なことを言ってていたので、症状は軽い方だと思います。
お薬も、睡眠導入剤としてマイスリー10mgを処方してもらっただけです。だが効かない…orz

最近は性欲減退、いきなり号泣など、何だか症状が酷くなってる気もします…。
普段は元気なんですけどねw

何だか誰かに聞いてほしくて…。
まとまらない長文失礼しました。
105優しい名無しさん:2008/06/16(月) 07:39:14 ID:DCpV8RTQ
>>104
聞いてやったぞ
生活に困っていないなら、少しバイトを辞めて休息時間を増やしなよ
自分の経験からすると、マイスリーは良質に睡眠が取れるけど興奮しているときには効かない
マイスリー減らして、抗不安剤を追加してもらった方がいいよ
過食しないでバランスの取れた食事と睡眠と余暇を十分に取るだけでだいぶ違うよ
記憶力や判断力の低下まで出ていないなら、レキソタンのような眠くなりにくい
抗不安剤を日中用にも貰うのもいい。抗うつ剤を飲むと性欲減退&ED等色いろな
副作用もあるのでそれを理解していないと若い人には辛いかも
あくまで、素人の話だからちゃんと医師と相談してね
106優しい名無しさん:2008/06/16(月) 21:41:14 ID:wxtbnHp1
>>104
そうそう、よく寝て、軽めのクスリで乗り切りなよ。それより環境を変える
ことの方が大事だと思う。クスリでしのいでるとどんどん重くなって行っ
ちゃうからほどほどに
107優しい名無しさん:2008/06/16(月) 21:52:04 ID:iBIBoNxH
原因をまず取り除くことなので、
バイトはやめた方が良いでしょうね。
症状が軽いうちに少しずつ規則正しい生活にもどしましょう。
自律神経とうつを両方だと回復するのに時間がかかるので。
時々しか見ていませんが、ちゃんと聞きますよー。
108優しい名無しさん:2008/06/17(火) 04:18:03 ID:Qo03a4CE
>>105さん、>>106さん、>>107さん
>>104です。レスありがとうございました。
優しい言葉をかけて頂いて、涙腺が緩みました…。

今日、朝のバイト先に事情を話してきました。シフトを減らして夕方に入ったりしていいと言ってもらえて、ちょっと安心です。
病院にも行ってきました。やはり睡眠がネックらしく、今回の薬はグッドミンとアモバン。
今日は体調があまり良くかったので、明日から飲んで様子を見てみます。

明日は、抑うつの原因になったバイト先に、辞めることを伝えに行ってきます。
言いづらいけど頑張ってくる!!

今は休憩期間だと思って、ちょっとゆっくりすることにします。
早くちゃんと大学に行けるようになりたいなあ。

皆さん本当にありがとうございます。聞いて頂けて心が軽くなりました。
長文失礼しました。
109優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:53:27 ID:FrJmjY+i
軽度のうつ状態と言われ一年通程院していますが、先日抑うつ神経症と医師に言われました。
学校は週二で行けたり行けなかったり。
バイトは週二、三回でなんとか行っています。
毎日泣いたり不安が続いてて、生きているのが辛い状態です。
でも医師に「性格的なものもあるのかもしれない」と言われ、自分がただ甘えて
怠けているだけなんだろうかと不安になってしまいました。

現在薬はトレドミン、アモキサン、デパス
それと寝る前にマイスリー、レキソタン、デジレルを服用しています。

まとまりのない文章ですみません。
誰かに聞いてほしくて・・・。

110優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:32:42 ID:phXVhj51
>>109さん。
焦らないことですよ。
学校に行けない時は、いけなくても仕方ないですよ。
私も会社に行けなくて、でも、家族に言えなくて、
マンキツとかパチンコに行って時間をつぶしたりしました。
それでも、今は普通の人と同じくらいに回復しています。
まだ服薬はしてますけどね。
111優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:51:36 ID:a3W/++8j
抑うつ神経症・気分変調性障害は性格に原因があることもあるようです。
私は根気よく性格改善しないと治らないと言われました。

だからって怠けていることにもならないと思います。
一応「障害」なわけで。
根気よく治していきましょ。
112優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:16:05 ID:FrJmjY+i
>>110さん >>111さん
>>109です。
レスありがとうございます。

今大学四年なので就活もしなくてはとつい焦ってしまいます。
もう少し、気楽になれればいいのですが。
こういう性格もいけないのでしょうかね・・・。

焦らないで根気よく治していきたいと思います。
レス、本当に嬉しかったです。
ありがとう。
113優しい名無しさん:2008/06/18(水) 13:38:10 ID:43HIc3Iu
私が登校拒否からニートになった時は、精神科なんてほとんど知られてなかった・・・。
もっと早く精神科に行っておけばよかった。
114優しい名無しさん:2008/06/18(水) 16:57:58 ID:zlZtiu0I
性格が「悪い」という意味ではなく、もともと神経症になりやすい性格なのかもしれないという意味で「性格のせいもある」っていったんじゃないかな。
そういう部分も含めて自分なんだと思って、つらいきもちをやりすごせるようになれたらよいよね。自分がだめだと思わないことだよ。週に数回でも大学やバイトにいけてるところをまずは評価してあげて。つらいなりにやれてるってことを認めてあげて。

と偉そうなことをいってしまった抑鬱神経症29歳でした。すまん
115優しい名無しさん:2008/06/18(水) 17:01:30 ID:zlZtiu0I
連投ごめん。

抑鬱神経症の人に質問があって。
みんなは自分をうつだと認識してる?それとも神経症だと認識してる?
それによってだいぶ治療方針変わるような気がしてたんだが誰にも聞けてなくて。
みなさんどうですか。私は神経症と認識しています。だから多少は無理しないと治らないんだろうなと…
116優しい名無しさん:2008/06/18(水) 17:19:41 ID:wTtGmwto
>>115
認識はないかな
夕方にわけもなく落ちるのは止められない

パキ2年。この間離婚もしたしかなり原因は減った
117優しい名無しさん:2008/06/20(金) 03:32:19 ID:nu9LgprG
>>115
うつ病は病気で、神経症は性格だと聞きました。うつは脳のどこかが
物理的に働きが悪くてなるんですかね。自分は抑うつ神経症と診断
されましたが、そうだという認識もあやふやで、うつ病との違いもわか
らないです。症状はほとんど同じですからね

ただ、親や兄弟を見ているとやっぱ神経症の家系かなと思いますw
11876:2008/06/20(金) 09:12:33 ID:hEl5bch6
 ロナセンはまだ病院側もらえない薬ということで、
 ロラメットとかにしてもったが、ロラメットだと眠気がこないので、あんまり効果なし。
 で、気分安定剤としてバレブロ酸(エピレナード散剤)出してもらったが、
 今は掲示板に書き込む元気もなくなる。
 レポするといっておいて遅れてすみません。
119優しい名無しさん:2008/06/20(金) 10:44:50 ID:ShjH2UNs
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/
120優しい名無しさん:2008/06/21(土) 14:34:02 ID:qOFncp6e
>>115 >>117
持って生まれた性格だとしても、それがその人に苦痛を与えているなら
立派な病気だよ
神経症性(非定型)うつがあやふやな位置づけにされているのは、有効な薬が
日本で認可されていないから。認可が見えてくれば製薬メーカーに後押し
された先生方がこぞって本を出版し出すよ
製薬メーカーもCMを打って、潜在的な患者を病院に誘導しようとするぜ
121優しい名無しさん:2008/06/23(月) 10:31:53 ID:FUBFixAw
こんな方もいますよ
ttp://taisho.holy.jp/
122優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:58:17 ID:2aSYEYnk
中途半端に生活できるからつらい
バイト先で表情が暗いと上司から言われるし

もういっそ心臓止まっちまえよ
123優しい名無しさん:2008/06/26(木) 13:45:27 ID:35XEg+fn
ワイパックス、アビリット(ドグマチール)を朝晩、リスペリドン(リスパダール)を朝服用で
ずっと安定してました。8ヶ月ほど。
ですが1ヵ月ほど前から異常な眠気(今日は10時間は眠った)、何もする気が起らない。
うつ状態というほどでは無いと思うけど(頭は一応回ってるみたいなので)憂鬱。
以前飲んでたトレドミンが残ってるので、2日ほど前から朝晩追加してみてるのですが・・・。

普段会話出来る人がいないので書いてしまいました。すいません。
医者行ったほうがいいんでしょうね。。
124優しい名無しさん:2008/06/27(金) 15:35:54 ID:0G/QZIMs
この季節は具合が悪くなる人が多いからね。
医者行ってもいいんじゃない
125優しい名無しさん:2008/06/27(金) 16:26:58 ID:zWaQwMW4
今日初めて心療内科に行った
病気じゃないよって言われたんだけど帰り際にさらっと
「抑うつ神経症〜、性格だよ」
って言われた・・・

よくわかんなくてそのまま帰ってきちゃったけどwwww
抑うつ神経症の人ってみんな薬もらってるの?
もらってないんだけど問題なしってこと?
126優しい名無しさん:2008/06/27(金) 16:32:33 ID:u24gyMUh
>>125
悪い医者?はすぐに薬を出す(まぁ、薬のおかげで気分良くなればそれでもいいんだけどね)
いい医者?はできるだけカウンセリングで済ませようとする(でも解決するとは限らない)

多分、気分の切り替えだけで耐えられると思われたんじゃない?
薬頼みになっても今の状況変えたいならもう1回行って
「今のままじゃ仕事が手につかない、マイナスな事しか考えられないetc」
状況がかんばしくないことを伝えたら?
127優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:21:11 ID:BtynDRHX
>>126
レスありがとうございます
とりあえず様子みてみます
またつらかったら病院行ってみようかな
128優しい名無しさん:2008/06/27(金) 22:37:00 ID:lrIY1Dyg
>>125
その医者自身が何か葛藤を抱えてそうw病気の医者も多いからね

上で誰か逝ってたけど、苦痛を感じてる以上病気だと考えて差し支
えないと思うよ。きちんとした治療、それも早めの手当が必要
129優しい名無しさん:2008/06/28(土) 18:23:04 ID:nQpt3ZkG
セカンド・オピニオンで通ってる先生から、森田療法的なエッセンスも必要
だと言われました。

たしかに、神経症に対して森田療法が有効に作用する場合があることは
否定しませんが、人によって向き不向きがあるように思います。

でも、抑うつ神経症の場合、森田療法を実践する際にも、投薬が必要と
のことで、その頃合いが難しいですよね。
130優しい名無しさん:2008/06/28(土) 20:10:15 ID:BFn1BuME
森田療法には。なにより体力と気力が必要。
うつがひどいときはまずムリ・・・。

自分の状態が気になってしかたがなくて、あれこれ策をめぐらし
ぐるぐる回りをしている人には向く。
この不毛な「ぐるぐる回り」を外界へと転換させるのが森田療法
の主眼。

そんなぐるぐる回りなんぞするエネルギーすらないオレみたいな
人には向きましぇん。
131優しい名無しさん:2008/06/28(土) 22:48:43 ID:nQpt3ZkG
>>130 さんへ
129です。

そうですよね。やっぱり、ある程度エネルギーがないと出来ないですよね。
とにかく、目の前の作業をすると言ってもねぇ。

私の場合は慢性の頭痛があって、これを感じながら作業をするというのは
かなりの気力もいります。

でも森田は、私には必要な手段だという気はしています。行動を起こさなく
ては、何も始まりませんから。
132優しい名無しさん:2008/06/29(日) 00:36:29 ID:NJpuK7Ab
過労による抑うつ状態で20年間苦しみました。

でも、丹田呼吸と内気功、瞑想で治りました。

ただし、自分ひとりでは不可能で、専門家・指導者が必要です。
133優しい名無しさん:2008/06/29(日) 05:22:12 ID:DrnszZg9
■■■無為療法について語ろう part26■■■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1214674291/l50

■■■斎藤療法について語ろう part25■■■
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1206307334/l50
の続きをメンヘルサロン板に立てました。とりいそぎ報告まで。
134優しい名無しさん:2008/06/29(日) 12:41:39 ID:Cp489Qhf
>私の場合は慢性の頭痛があって、これを感じながら作業をするというのは
>かなりの気力もいります。

いや、こういうヒポコンデリーな人には合う。
135優しい名無しさん:2008/06/30(月) 21:15:49 ID:zm53f2Kt
今日も病院行ってきた。もう2年通ってる。ドグマチールとセレナールとデパス貰ってきた。自分はすぐ不安に駆られ自信がなくなりどうして良いか分からなくなる。いつになったら治るのかな?
136優しい名無しさん:2008/07/01(火) 01:02:41 ID:uqsZwQwU
抑うつスレここしかなかったけど、実際少ないのかな…?
137優しい名無しさん:2008/07/01(火) 06:48:52 ID:Vvz6b1+F
>>135
コカ×ンやると無敵になったような気になるそうだ。オレはやったことない
マリ××ナならどっかで手に入るかも

勃起改善薬を飲んで女とやったとき無敵になった気はした。全く意味が
違うがねw
138優しい名無しさん:2008/07/01(火) 06:50:55 ID:EvLMsNG2
コカコーラとマリアンナか
139優しい名無しさん:2008/07/01(火) 22:31:07 ID:hOMA6qWB
不安感、眠気等が抜けないので本日も通院。
増薬かと思いきや、抜かれた。確かに効果あるかも。

安定しなくて仕事が出来ん。。
140優しい名無しさん:2008/07/02(水) 14:11:13 ID:Vm8pBAaa
>>135
自分は8年通院してるけど、薬を減らすたびに調子悪くなってる。
いつ治るんだろうとかは考えなくなった。
企業に何十年も勤務は難しいかと思い、翻訳方面検討してる
141優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:04:31 ID:1f9XFUIE
主人が抑うつと診断されたんですが、1を見る限り抑うつ神経症だと思います。
トレドミンとメイラックスを処方されたようです。
これは適性ですか?
夜は良く寝ているし軽い症状だと思いますが、どう対応するのがいいのでしょうか?
ちなみに転職活動中で仕事、というか自分がやりたい仕事が見つからず…面接に恐怖があるようです。
早く働きたいと言っています、多分今の不安定な状態(無職という)が不安なのだと思いますし、働き始めれば好転すると思います……が、面接だけが異常に怖いみたいです。
元々は自信家タイプなので、思っていた自分ではなかった、という思いが強いのかと。
私としては神経質な所があるとは思っていましたが…
142優しい名無しさん:2008/07/02(水) 18:56:51 ID:Vm8pBAaa
ここに医者はいないと思うし、いたとしても直接診察も出来ないので、
かかられたお医者さんを信じるのがいいと思いますよ。

せかすような、プレッシャーかけるような事をしなければいいんじゃないでしょうか。
私は家族にため息をわざとらしく吐かれるたび気が滅入っています・・。

家族としてどうすればいいか、奥さんだけで先生の元へ相談に訪れてはどうでしょうか。
診察料を負担すればこういう相談にも乗ってくれるはずです。
143優しい名無しさん:2008/07/02(水) 23:29:03 ID:pRTFzCpZ
>>141
自信を喪ってるのなら誉めてよいしょしてあげたらどうかな。
面接なんて気持ちのノリと面接官との相性だからさ。うまくや
ろうというより、素の自分を見てもらうつもりで行けばいいと思
うよ。ダメ元て感じで

>元々は自信家タイプなので、思っていた自分ではなかった、
という思いが強いのかと。

典型的な神経症だと思うよ。なるべくしていまの自分になって
いると受け止めないと苦しいよ
144優しい名無しさん:2008/07/03(木) 12:58:40 ID:NCifURH8
>>141
面接の事だけで言うなら
派遣だと派遣会社の人も入って三人で面接だったりするので(派遣会社の人は契約とりたいからもちろんこちらの味方)
少しは気分が楽かと思います。
経済面から考えると長期雇用はおすすめできないけど職歴の為や、とりあえず短期で仕事やって自信つける、って
わりきってやる分にはオススメできるます。
でもまずは>>142-143の言うようにプレッシャーかけずに見守ってあげるのがいいんじゃないかと。
怖いのが面接だけでない場合もありますので…。
145優しい名無しさん:2008/07/10(木) 00:43:49 ID:vkqVFVpN
誰か「アンチ島ンコスレ」立ててください。イカ臭くてなりませぬ
146優しい名無しさん:2008/07/16(水) 16:41:10 ID:EHlm5hNV
あげ
147優しい名無しさん:2008/07/21(月) 15:37:17 ID:5zmQzoeQ
世間は夏休み、私は欝休み
148優しい名無しさん:2008/07/21(月) 15:46:44 ID:x86XPxeP
>>147
ウマイ!座布団2枚。
149優しい名無しさん:2008/07/27(日) 14:02:48 ID:LOyeOplG
休めない、気持ちが一杯一杯
150優しい名無しさん:2008/07/27(日) 18:20:27 ID:BpEWtMa+
>122

中途半端に生活できるからつらい
バイト先で表情が暗いと上司から言われるし

もういっそ心臓止まっちまえよ


体は動くが、症状として顔の筋肉こわばって、表情が暗くなる。
作り笑いはできるが、リラックスして笑えない。

俺も辛いっす。
151優しい名無しさん:2008/07/27(日) 19:34:27 ID:9aCM/b+Z
すごい時差あるなw
152優しい名無しさん:2008/07/29(火) 15:11:32 ID:jD8VC5Ct
治る気がしない。朝おきれない。
153優しい名無しさん:2008/07/29(火) 16:17:05 ID:PU+9L8eY
無理して動くこともない.
もぞもぞしてなさい
154優しい名無しさん:2008/07/29(火) 17:43:39 ID:jD8VC5Ct
はいもぞもぞしてました。しかも薬なし。
金曜日の予約をついにおとしました。
明日、絶対いかないと。
155優しい名無しさん:2008/07/29(火) 20:06:20 ID:SQjHOxpM
薬もうまく効かず泣いたりしていたが、
無理に犬の散歩と1000歩歩いてスーパーに行ったら
気分が持ち直した サッカー少し見れた
156優しい名無しさん:2008/07/30(水) 13:14:35 ID:+6OUlJ5j
軽い運動というのはセロトニン生成によいらしい
動かないでもぞもぞしてるのもいいけど、
動けるときは体を動かしてみるのもよい
汗かくと少しスッキリした感じもするし・・・
157優しい名無しさん:2008/07/30(水) 22:58:23 ID:K5rE89Cc
神経症性うつっていきなり発病したりしますか?
急性アルコール中毒になってからいきなりうつ状態になりました。ただ前から強迫性障害の症状があったんですが。
不安感が異常に強いです。
158優しい名無しさん:2008/08/01(金) 17:34:07 ID:yNGd5jDY
憂鬱な日は誰にでもあります。あまり深く考えずに。
通っているならそのことを伝えればいいかと。
159優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:51:24 ID:yqCIWBMJ
>>157
早めに治療するといいよ。放っておくと長引くから
160優しい名無しさん:2008/08/04(月) 15:56:33 ID:iUkGF7dk
抑うつ神経症って性格の問題なの?
めちゃめちゃ怠いし焦燥感が凄いんだが、性格でこんな風になるとは思えない。
161優しい名無しさん:2008/08/04(月) 16:43:18 ID:cqjPsMO7
精神を病むから精神病なんです。
162優しい名無しさん:2008/08/04(月) 20:47:17 ID:O6BX4V4j
性格だろうと何だろうと、身体的苦痛がともなえば立派な病気ですよ
163優しい名無しさん:2008/08/04(月) 23:49:41 ID:kdqfS0gG
最近は起立性の眩暈の症状が加わった。
それでなくても右耳がよく聞こえないのに。
医者に行っても、悪いところはどこもないので困った。
昨年は原因不明の膝関節痛で歩けなかった。
次々に症状が変わるから恐怖だ。
164優しい名無しさん:2008/08/05(火) 00:52:03 ID:mWksANw4
これって治るの? 超苦痛なんですけど。
165優しい名無しさん:2008/08/05(火) 12:18:26 ID:+AKxCltj
治るの?って考えてるより、治ると思って療養した方が早く治る。
166優しい名無しさん:2008/08/06(水) 13:47:05 ID:2PDvFVmp
治ったのか?↑ という疑問。
167優しい名無しさん:2008/08/07(木) 00:28:36 ID:n6IF8+TB
シーザーを理解するのにシーザーである必要はない?
168優しい名無しさん:2008/08/07(木) 00:58:49 ID:ecHQHwoS
抑うつ神経症で休職中なんだけど、仕事から離れると仮病のようなきがしてきた。
元気になった訳でも、普通に楽しく過ごしている訳でもないが、
焦燥感から何も手に付かなかった休職前の2週間の地獄が嘘のようだ。。。


169優しい名無しさん:2008/08/07(木) 21:10:17 ID:RI0tOwFL
その仕事や職場環境自体が原因なんでしょ。転職おすすめ
170優しい名無しさん:2008/08/07(木) 21:17:30 ID:bxTwvbyS
質問させてください。
抑うつ神経症の方との、より良い付き合い方や接し方を教えてください。
少しでも症状が改善されるといいと願っているのですが…
171優しい名無しさん:2008/08/08(金) 00:15:25 ID:gdaXyC9J
仕事変えて治るのかは判らないと思うけど。
仕事の環境が大きなマイナスだったとしても、他にもまだまだマイナスがあるかもしれない。

172優しい名無しさん:2008/08/08(金) 00:22:15 ID:Uda6pMgl
>>170
そうだねぇ。
一人じゃないよって、思わせてあげることかな?
173優しい名無しさん:2008/08/08(金) 00:55:44 ID:pHD9j3q1
がんばれよ、って言わないことだね
まあ程々にしてればいいんじゃない、くらいがいい
174優しい名無しさん:2008/08/08(金) 01:52:28 ID:NQqonGVP
今何もやる気がないです。

消費者金融の借金があって債務整理で半分くらいになってコツコツとあと150万くらい払えば
支払いも終わるのですが、職を失って60過ぎの母親の所でもう半年も養ってもらってます。
彼女もいますが、借金の事もうつ病っぽい事も知りません。

仕事をしなくちゃと分かってはいるのですが、半年で増えた体重は30キロ、外に出たくありません。毎日ゲームして過ごしてます。
でも最近はゲームもする気もおきません。外に出ても電車やバスに乗ると呼吸がしにくいです。あと数日なのに今月の返済どうしようかと考えています。        
日払い派遣に行こうかとも考えていますが人が怖いです。夜寝れません。家にずっと居ると精神が最近錯乱するような感じもします。
病院に行ってもデパスやらパキシルを処方されるだけなのは分かってるので行きません。
昔パニック障害を併発して薬になるべく頼らず社会復帰しました。
パッションはどうやったら戻るのでしょうか?
母親にも彼女にも迷惑かけたくないです。
社会復帰できるようにがんばります。
でも何かアドバイスあればお願いします。
175優しい名無しさん:2008/08/08(金) 02:05:01 ID:op9LxCPq
>>172-173
お答えいただき、ありがとうございます。
無理に励ましてはいけない、回復を急かしてはいけないなど、
多少は心得ているつもりだったのですが、今回は大切な人だけに、
何とかしてあげたい気持ちが強くなってしまいまして;

いただいたご意見を参考にしたいと思います
176優しい名無しさん:2008/08/08(金) 16:09:19 ID:W2ZXEqRz
鬱病だと思ってたら先生に貴女は鬱病じゃなくてこれだと言われました…
抑うつ神経症って病気じゃないんですよね?
鬱病なんかより全然軽い症状みたいなのに廃人なふりして家族に心配され負担をかけてた事に罪悪感。申し訳ない気持ちでいっぱいです。

でも今も身体が動かない、何だかもどかしくて死にたい。
177優しい名無しさん:2008/08/08(金) 21:03:27 ID:VXSYZlsn
病気だと何度言えばwちゃんと治療が必要だよ。治るかどうかは別だが


家族が心配してくれるだけありがたいね
178優しい名無しさん:2008/08/08(金) 21:57:24 ID:aGdwIcLQ
おれもうつ病だと思って毎日せっせと薬飲んでたんだけど、先生から違うといわれかなり戸惑ってる。
薬で改善されなかったらどうすりゃ良いのよ。。。
179優しい名無しさん:2008/08/08(金) 23:35:39 ID:cR8ueTvX
神経症不安抑うつ状態で通院して3年目です。
やっと落ち着いてきて、薬を減らす話まで出ていたのに、いきなり大変な仕事につけられました。
もうちょっとしたことで涙が出るし、頭は働かないし。
そしたら、父が入院して、余命半月とか言われました。
さすがに上司に自分の状態を説明しましたが過呼吸気味になり気が遠くなりました。
父がいなくなったら胸が裂けるのではないかと漠然と不安に思います。
180優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:24:29 ID:zUyKqvI4
動悸がします。
181優しい名無しさん:2008/08/13(水) 14:28:26 ID:6J8564fY
>>179
生活保護という手もあるよ
182優しい名無しさん:2008/08/14(木) 23:11:18 ID:NXIrQoYI
うつ病は頑張り屋とか責任感強いとかいい性格の人がなるけど、抑鬱神経症はわがままで他責的で何事も長続きしないとか悪いことばっか。調べれば調べるほど、大人失格のレッテル貼られた気分になる。つらいよ
183優しい名無しさん:2008/08/15(金) 01:10:38 ID:jO764jyu
心理学なんて宗教みたいなものだから気にするな。

わがままー>自分の欲求や要求が大きいー>それを満たすために目標に向かって努力できる

という解釈だって可能じゃん。
単なるわがままで終わるんじゃなくて、行動に結びつけていけばいいっしょ。

長続きしないってのも、別に悪い事ではない。
大企業に就職すれば一つの仕事を延々と40年遣り続けるなんてまれだよ?
職種によるだろうけど、ひとつの職種だったとしても
仕事は顧客次第なんだから臨機応変に対応しなきゃいけない。
飽きてきたなーと思っても、だましだましこなしていけば良いんだからさ。
やってるうちに面白さを発見するかもしれないし。

性格なんかでカタがつくほど人生簡単じゃないと思うぞ。
184優しい名無しさん:2008/08/15(金) 21:20:45 ID:hmwErGWZ
>>182
責任感の強い抑うつ神経症ですが何か?
185優しい名無しさん:2008/08/15(金) 22:22:07 ID:AIPQR2xK
>>184に同じ。
しかし、抑うつ神経症じゃないのかもしれない。
診断書にはそう書かれているが。
186優しい名無しさん:2008/08/16(土) 09:42:54 ID:4oFFuFaV
>>182
本当調べるとどんどん自分が惨めになって来ますよね。
嫌な事ばっかり書いてあって、私の場合それが当たってるからどうしようもない気分になります。
母は躁鬱なんですが、確かに責任感が強く、頑張り屋です。
同じ血が通ってるとは思えない(´・ω・`)
187優しい名無しさん:2008/08/23(土) 09:41:54 ID:myh3/TDL
私もまじめすぎるといわれる抑うつ神経症ですよ。
休職する前日に残務整理でますます具合が悪くなりましたよ。
仕事ができない自分が情けなくて毎日泣いてました。
188優しい名無しさん:2008/08/26(火) 08:43:32 ID:0vSeih/b
最近朝がつらい。
起きてすぐ憂鬱な気持ちになる。理由もなく。
でも自分は抑うつ神経症なんだと思うとこれはただの甘えなのかと考えてしまう。神経質になりすぎなのかと…。でも憂鬱だよ…どうしたらいいんだよ…
189優しい名無しさん:2008/08/26(火) 14:03:43 ID:Ob7CtHgF
抑うつ神経症や神経症性うつ病に効く、あるいは予防する食べ物とかってありますか?
190優しい名無しさん:2008/08/26(火) 17:07:52 ID:e2AmUDTN
>>168
私とおんなじ人がいる。。。
ほっとしました。
191優しい名無しさん:2008/08/26(火) 17:15:08 ID:e2AmUDTN
2週間の休職に入ったばかりです。
父が入院しているので、朝夕の母の送り迎えと、
夕飯の準備と、ペン字の練習ぐらいしかやることがありません。
休職中は皆さんどうしてますか?
192優しい名無しさん:2008/08/26(火) 18:23:26 ID:GlXBeM+P
不貞寝以外のことをする。
運動不足になるから気分転換にプールでもジムでも行ってみる。
前から気になっていたことをやってみる。ほどほどに。
193優しい名無しさん:2008/08/26(火) 18:36:09 ID:0I7jscVI
休職3ヶ月目、薬のせいなのか動ける日と全然動けない日がある。
動けない日は、重力が10倍になった感じで体、重いのなんの。

どっちにせよ、まだなぁんにもやる気がしない。
治るんだろうか・・・
194優しい名無しさん:2008/08/27(水) 01:19:11 ID:lFatkxzL
うちの親父がこの病気でもう40年経過してます。75歳です。
本人は治す気など更々無く、全て医者任せ他人任せです。
パキシル、デパス等、精神科領域の薬を日に三回〜五回程飲んで、
若い頃にはアルコール飲みながら薬を飲むといった事をしていました。
薬は一服に10種類程度の薬が入っています。

一度言い出したらごり押し、不利になると嘘の塊、
自分が思う事は形振り構わず必ずやらせるという姿勢で、
家族は困っています。

なんと表現したらよいのか、常人には全く理解出来ない性格です。
この病気の薬は命よりも大切みたいで、今年初めに腸閉塞で入院した際に、
手術する為この薬を取り上げたら、病院中、大騒ぎを起こしました。
ナースステーションで大暴れ、点滴、手術のドレンの管、等は自分で全て外し、
煙草を吸いに外に出るはで、病院からも
もう手におえませんと伝えられました。

今年3度同じ病院に入院しましたが、毎回同じ事を繰り返しています。
認知症の症状は無く薬とタバコを預けておけば、不安定ながらも落ち着いています。

何かいい方法、対処法、ありましたらアドバイスお願いします。

私個人的には病気では無く性格なのでは?と思っています。
195優しい名無しさん:2008/08/27(水) 01:38:35 ID:1ZKWlAEp
>>194
性格もあるだろうけどパキで正常な思考能力(理性)が
落ちるとこまで落ちると何をしてもおかしくありません。
(実際には何かする気力もないとこまでいくのが普通なんですが。)

親類でもともと生真面目な性格、とまわりに見られていた人が
鬱判定されてパキを半年以上飲んだら
ケーサツのお世話になってしまいました・・・

まわりはとてもショックを受けましたが、この薬の恐ろしさを知ると
だんだん納得も出来てきました。人間が通常自分を制している理性部分の
タガがはずれてしまうようです・・・

40年も飲んでるともう断薬も無理かも知れないですね。
ボケと同じレベルで考えてあげたほうがいいかも知れません・・・
196優しい名無しさん:2008/08/27(水) 12:03:17 ID:RJv6cELf
パキのせいと決めつけるのは危ない。 だいたい、うつと診断おりた時点で思考能力おちてるわけだから何かしでかしたっておかしくない。パキ飲んでようがそうでなかろうが、ケーサツに世話になることしでかしたと思うよ。
薬のせいにするのは危険。必要で飲んでる人がたくさんいる。ほんとにパキのせいというならソースだせ
197優しい名無しさん:2008/08/27(水) 15:42:58 ID:mTnpB6+M
>>194
まず、お父様の精神科の主治医に相談してますか?
セカンドオピニオン求めてもいいと思います。

個人的に文面上だけで判断すると、元来の性格と加齢による性格の変化が大きいかなと。
後、高齢者に精神科領域で10種類以上の薬は多すぎな気がします。
ドレーンや点滴外しはよくある行為ですけど、改善見られないと
ウチの病院は強制退院させてます。
気をつけてくださいね…。
198優しい名無しさん:2008/08/27(水) 19:06:24 ID:9+VZwhNO
>>193
>動けない日は、重力が10倍になった感じで体、重いのなんの。
私の場合は、体、特に頭に集中して重くて起きれないことが続きましたよ。
治るかどうか私もよくわかりません。

>>194 基本的に >>197 さんに同意です。
しかしよく40年も前に病院に行って診断されましたね。
当時なら性格でかたづけられそうですが。
199優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:58:51 ID:Zugcaf13
>>194
一人置いて逃げなはれw全て解決
200優しい名無しさん:2008/08/27(水) 23:55:15 ID:AWKvsl0u
休業中なのに、車ぶつけちゃった。。。。
意外と動じない自分がいる。
病気治ったのかな。
201優しい名無しさん:2008/08/28(木) 00:52:44 ID:d0UizJVR
薬を飲んで治らないのなら、飲むの辞めようと思うんだが、どう思う?
202優しい名無しさん:2008/08/28(木) 08:51:14 ID:8KJIrtKA
>>201
それ、わかる。
自分は、薬効かないってことは、病気じゃないんじゃないかとか卑屈になる。
もう開き直って病人やってる、そんな感じがするときがある。
203優しい名無しさん:2008/08/28(木) 09:33:01 ID:8KJIrtKA
いま、弟が来てる。
病気休暇中というのは黙っている。
母がそうしろといったのだ。
父が末期がんで入院中なので母の手伝いで休んでいると言えと。
父にも内緒だ。
でも、それがこんなに辛いとは思わなかった。
休まなきゃ良かった。
父にも兄弟にも会わせる顔が無いよ。
204優しい名無しさん:2008/08/28(木) 14:28:38 ID:cngLyYDq
>>201
私も薬の意味がない気がして
病院に行くのも気力が沸かないから通院を中断してた

薬以外の治療はいっさいなかったから
薬飲まなくて状況はそのまま
薬を飲んでいたらもうちょっと好転してたのかな、って思ってた
だから薬は飲み続けた方がいいと思う

もしカウンセリングを受けていなかったら
受けてみるのもいいんじゃないかな
あと診察のときに薬に関して思っていることを告げた方がいい


>>202
私も自分が病気じゃないんじゃないかって不安になる
私の場合は薬が効いてるんだか、効いてないんだか
自分でもよく分からない感じ

病気なのかそうじゃないのかよく分からなくて
病気じゃないのが不安なくせに
家族に病人扱いされると不愉快だった
「頭大丈夫か?」って訊かれたりして
キ○ガイ扱いされてるんじゃないかって
それで憂鬱になる
205優しい名無しさん:2008/08/28(木) 22:25:18 ID:gat60KrE
ある意味、家族の無理解が原因で病気になる。家族に治してもらおうと
期待しても一生治らない

付き合う価値のない家族は捨てるべし
206優しい名無しさん:2008/08/28(木) 23:06:36 ID:d0UizJVR
感情の「排泄」が下手なのかな、と自己観察して思う。
207優しい名無しさん:2008/08/29(金) 01:24:49 ID:7I2nmvaf
>>194です。
レスありがとうございます。
主治医の先生には、その旨伝えてありますが、
この人では仕方ない、方法無いと言われました。

セカンドオピニオンは本人が今かかっている、
クリニックのその医師以外の投薬は全く寄せ付けません。
腸閉塞で入院した際にクリニックの薬が切れた為、
入院先の精神科から診察を受け同じ処方をしてもらったのですが、
パッケージが違う、中身が違う、全然効かないと飲みません。
医師や家族から同じ物だと何度説明しても、
聞き入れてもらえませんでした。今でも同じです。

病院から呼び出しの電話あった時、シカトしておこうと思いましたが、
電話先で、大声でどなりまくり大暴れの様子を伝えられると、
それも出来ませんでした。看護師さんに暴力もふるったとの事でした。
セルシンの点滴2本とあと薬剤忘れましたが、
同じような安定剤的な点滴を打たれても、全く落ち着かず、
100キロ離れた所に住んでる兄も呼んで迎えに行きました。
夜中の2時ごろの話です。悲しくて涙が出ました。
家に帰ってきてからは普通に過ごし、次の日病院に戻ると
何事も無かったかのように平然と言ってました。

困りました。
208優しい名無しさん:2008/08/29(金) 02:36:53 ID:LO0OWF2R
放っとくしかないんじゃない?

若くて仕事があるなら、社会生活をおくるという目標が出来るし、そう思って何とかやれるけど。
ご高齢でそれも難しい。

確かに機嫌に左右され安いし、自分で抑制しなければかなりわがままが出ちゃうかもしれないけど、
他の病気の可能性もあるんでないか?

209優しい名無しさん:2008/08/30(土) 14:48:52 ID:wf1CPSZD
焦燥感とか不安感で社会生活がままならない場合は別にして、
睡眠薬オンリーの処方にしてもらおうと思う。
210優しい名無しさん:2008/08/31(日) 04:48:26 ID:hWQ39d8W
片付けるのが苦手だったり、気が散りやすくて集中しにくいのでADDぽいなと
思ってたら、わかってるのにできない脳という本に辺縁系型ADDっていうのがあって
抑うつ神経症の症状によく似てるらしい。
サプリメントはDLフェニルアラニンと、SAMeが効くらしく、それと一緒に
はげしい有酸素運動を40分ほどやる必要があるらしい。
やってみたところ、多少気分がよくなったので効いてる感じがする。
ADDの場合は多動がないので他人も自分も分からない場合が多いみたい。
片付けるのが苦手だったり、すぐに気が散りやすい人は辺縁系型ADDを疑ったほうがいいかも。
211優しい名無しさん:2008/08/31(日) 04:50:35 ID:hWQ39d8W
あと、認知療法が大事だということで、認知療法とTFT療法、催眠療法などもやってます。
TFT療法はけっこういいと思います。
212優しい名無しさん:2008/08/31(日) 04:59:35 ID:hWQ39d8W
「いやな気分よさようなら」という本がいいということで買ったんですが分厚くてなかなか
読めませんでした。同じような本も何冊か買い、自分を浄化する本や、自己催眠の本、
ADHD関連の本(片付けられない人用の)など、いろいろと気休めですが参考には
なってます。気まぐれ鬱、人格障害関連の本も何冊か読みました。
私の場合はどれもあてはまっているのですが、おおもとはADDが原因だったのかなと
思ってます。大きなストレスで発症したようです。ストレスといえばかなり強いのが
20才過ぎてからいくつか重なったのでそれも原因かなと思います。
ヒプノセラピー関連もけっこういいかな。
最近はヒーリング関連のヘミシンクなどに興味をもっています。
213優しい名無しさん:2008/08/31(日) 05:08:55 ID:NXOTdUl1
その本、厚さの割りにはききめがなかった。
214優しい名無しさん:2008/08/31(日) 16:57:34 ID:hWQ39d8W
鬱の人はウォーキングなど有酸素運動をやったほうがいいですよ。
どうしても外に出られない人は私のようにステッパーや踏み台昇降でもいいと思います。
有酸素運動をやることによりだんだんセロトニンが増えてくるそうです。
また、脳の血流がよくなることにより鬱が軽減されてきます。
215優しい名無しさん:2008/08/31(日) 17:05:54 ID:hWQ39d8W
あと、掃除、片付けも気分をすっきりさせるのに役立つそうです。
216優しい名無しさん:2008/08/31(日) 17:15:19 ID:HBgSZAII
この病気と脳梗塞と肺炎やった
バカ親父がまた隠れて煙草吸ってる
217優しい名無しさん:2008/08/31(日) 22:15:43 ID:7hPtxwnQ
確かにうつの時って、浅くしか息してない様な気がする。
深呼吸すると楽になるもんな。
218優しい名無しさん:2008/09/01(月) 04:11:00 ID:q0KW3eJL
アミノ酸と有酸素運動でだいぶ調子が上向きになってきました。
ほんと苦しく長かった。光がだいぶ差してきました。
あと、TFT療法や
認知療法もよかったです。
なるべく大変でも前向きに考えるようにすることと感謝を忘れないようにすると
だいぶ気分的に違ってきます。
219優しい名無しさん:2008/09/01(月) 22:06:08 ID:QmTTvcxX
>218
アミノ酸ってサプリで摂ってるんですか?
うつにアミノ酸がいいとは知りませんでした。
220優しい名無しさん:2008/09/02(火) 17:10:00 ID:ELloid7w
>>219
けっこういいよ、運動も必要だけど。
最近はセロトニンが増えてきて気分がよくなってきました。
221優しい名無しさん:2008/09/03(水) 10:12:31 ID:LcL8caap
セカンドオピニオンというのを受けたいのですが、
今の主治医に断らないといけないんでしょうか?
いきなり別のお医者にいってもいいものでしょうか。
経験者の方、お教えください。
222優しい名無しさん:2008/09/03(水) 14:51:59 ID:ZKP3dt9Y
>>221
主治医に情報提供書を書いてもらうんですよ。
いきなり他の病院に行っても、受けられない可能性大。
精神科の場合、セカンドオピニオンやってない病院もあるので
事前に電話しましょう。
後、自費なので何気にお金がかかります。

223優しい名無しさん:2008/09/03(水) 22:04:31 ID:EjHthjX0
>>222
ご返事ありがとうございます。
やっぱり主治医にちゃんと言わないとダメなんですね。
ちょっといいづらいものがあります。
なんて言って切り出そう。。。。
224優しい名無しさん:2008/09/03(水) 22:27:07 ID:IyTCi2cF
>>221
今の通院を隠して別の病院いけばいいんじゃないか?
漏れはセカオピしたことは無いが、病院の鞍替えはある。
しばらく二股して新しい方に替えた。
紹介状も無しで行った。

それに保険も使えるだろ。
普通に診察受ければ。
黙ってたらバレないし。
二股してるの判るのは保険組合(又は国保)だけだ。
225優しい名無しさん:2008/09/04(木) 07:00:22 ID:7YuS8d7Y
>>224
国保にバレたら何かやばかったりするのかな?
保険証使えなくなったりしない?
私も病院変えたいけどそこが怖い…。
226優しい名無しさん:2008/09/04(木) 07:10:04 ID:YAWKiwR1
>>225
保険はそんなことで使えなくなったりしないと思う。
保険料払ってるんだから堂々とすればいい。
普通の通院なんだよ。
227優しい名無しさん:2008/09/06(土) 01:23:37 ID:Tl4tj3Rx
一週間の間毎日毎日違う病院に言ってたら何か言われそうだけどね。
最初の病院の了解を得ないでセカンドオピニオンも止めても、何の問題もないんじゃないか。
228優しい名無しさん:2008/09/06(土) 13:04:46 ID:zcVhtlpA
>>194です。
煙草の件ですが
「お前が止めたら俺もやめる!」
そうきっぱり言ったバカ親父が
私は止めたのに隠れて吸ってます。
そこの所言及した所開き直って
「煙草吸って死ぬなら本望だ!」と言ってます。
閉口しました。

なんとかに付ける薬は無い。
なんとかは死ななきゃ治らないを
地で行ってます。

ドアも開けられないのに車運転するってまで
言いはじめました。 
するのはいいが車つぶしたり
人はねたり、どこかに突っ込んだりされるのが困ります。

いい手立てありますでしょうか?

真剣に困ってます。
229優しい名無しさん:2008/09/06(土) 19:42:04 ID:9dTMnAsQ
>>228
お父さんがかかってる精神科にPSWがいるなら、相談。
イレウスで入院した病院に通院してるなら、MSWに相談。
保健所の相談窓口や電話相談もあるけど。
プロに相談するレベルの問題だと思うんだ…。
230優しい名無しさん:2008/09/06(土) 22:48:31 ID:fawBYqF5
>> 228
お父様は本当に「抑うつ神経症」なの?
訳の判らんワガママを言うのは「抑うつ神経症」の症状とは思えないです。

単に困った性格なだけだと思うんですけど。
肉親を見捨てられない気持ちは判りますが、最低限の生活ができる様にしてあげて、
あとは放っておくのが良いのではないでしょうか?

本人抜きで医者にどう扱うべきか相談、保健所に相談する価値はあると思うが。
少なくとも、2chに書き込んでも100%なんの解決にもならない。
かつ、ここに書くのはスレ違いだと思います。
231優しい名無しさん:2008/09/08(月) 11:18:02 ID:jNjdHWfv
>>230
>また、人格障害を伴う事が多い。
>境界性人格障害(境界型情緒不安定性人格障害)や依存性人格障害と近縁関係が考えられる。

ということだから、スレ違いではないと思うが。
232優しい名無しさん:2008/09/08(月) 18:35:41 ID:sAIEh25Q
肉親の問題でタイムリーに困っていることを書いても、意味ないじゃん。
警察、保健所、病院、役所、相談すべき所は沢山ある。

抑うつ神経症の人が、症状や薬、治療のことをまったり語れる場にしないな。
233優しい名無しさん:2008/09/09(火) 21:43:44 ID:TFo3CtCW
復帰3日目。
意外なことに職場ではこれ以上ないくらい気を使ってくれた。
配置異動してくれたこと。
1日無理にいなくてもいいこと。
新人のつもりでいればいい、といってもらった。
甘えることにする。
実際、半日でぐったりだ。事務の補助の補助みたいなものなのに。
微熱が続くのが気になる。
234優しい名無しさん:2008/09/12(金) 05:53:39 ID:rC9448DD
理解のある良い職場ですね。それと、発病前の職務態度も
よかったのでしょうね。
235優しい名無しさん:2008/09/15(月) 07:54:41 ID:n2unps9k
連休中は書き込みがないな。調子がわりといいのかな。
236優しい名無しさん:2008/09/15(月) 16:33:59 ID:7nEMzFaU
ひょっとして、みんな寝てるんじゃ。。。。
237優しい名無しさん:2008/09/15(月) 20:58:29 ID:W+KeyfC3
お察しのとおり寝てました。
238優しい名無しさん:2008/09/15(月) 21:02:12 ID:fnNx+q9Q
俺も三連休寝てた。
239優しい名無しさん:2008/09/16(火) 12:12:45 ID:UUuZHcd2
普段、活動してたまった疲れをとっていたのですね。
240優しい名無しさん:2008/09/16(火) 20:26:52 ID:ldqu84Tv
調子に乗って今日仕事がんばったら情緒不安定に。
なんでもないのになぜか悔しくて涙が出る。
健康になりたい。
241優しい名無しさん:2008/09/17(水) 02:00:16 ID:BtVylJYx
>>231
依存性人格障害、境界性人格障害の近縁か。
症状だけを見れば「抑うつ」なんだけど、「性格」を考えると依存的だったり、感情の起伏が激しかったりする。
自他の境界が曖昧な所もある。
自分の性格を直視して、行動を修正して行くことも必要なんだろうな、と思った。

落ちてきたのであげ。
242優しい名無しさん:2008/09/17(水) 20:06:02 ID:YsMRRBQl
うちはオヤジがボダで兄貴もそれっぽいからオレもその気はあるな
満たされないから抑うつになるのかも
243優しい名無しさん:2008/09/18(木) 12:50:47 ID:5or2Oq/Z
>>231 75才なんてな。若いころなら性格でかたつけられていたと思う。
ただうちもそうだったけれど73歳の身内が別の病気で入院したときには
老人性鬱(詳細不明)だったし。
244優しい名無しさん:2008/09/23(火) 20:40:14 ID:2qsK/7L/
抑うつ神経症の可能性があると診断されました
みなさん薬はSSRIですか?
胸(心臓)が毎日苦しくて死にそうです
SSRI飲めば治るかな?
245優しい名無しさん:2008/09/24(水) 22:34:40 ID:ykDyMVh2
>>244
治ったら教えてくれ
246優しい名無しさん:2008/09/25(木) 18:10:37 ID:K4rEYFkM
>>245
これはいいよ


不眠・不安が解消した、うつが治まってやる気もわいたと医師が患者に試して評判の[ラフマ葉エキス]


健康365(サンロクゴ) 2008年11月号
http://www.h-and-i.co.jp/movie/broadband/
247優しい名無しさん:2008/09/26(金) 12:56:20 ID:XRqPbzDV
あやしすぎ。
248優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:09:44 ID:UUdXiwk0
>>244 トレドミンは合わなかった。(フラセボ)
別の医者にいったら150mg/day(1日の最大量)、頻脈がひどい。
249優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:25:09 ID:+3KKzPoj
アラキドン酸とラフマ葉でOK

医者からリタリンもらえるなら、完治するまで体が楽だよ。
250優しい名無しさん:2008/09/29(月) 13:53:25 ID:ztCp3cwo
>>249  >>246のラフマ葉エキスがあやすいと
両方ともサプリメントだけど効果あるんか。
251優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:52:35 ID:Bv+RYXDg
明日通院です
多分SSRIが処方されると思います
252優しい名無しさん:2008/10/01(水) 12:05:28 ID:SaR79nYP
処方されませんでした。
理由はお察しの通り、抑うつ神経症には効きにくいから。

これからどうすればいいの?
こんなにエネルギーが欠乏した状態でどう生きろと?

てか、抑鬱神経症って、単なる気にし過ぎって事でしょ?
気にしすぎてこんなにつらいんですか?
死ねってことですか?
253優しい名無しさん:2008/10/01(水) 12:23:20 ID:SaR79nYP
死ぬしかないの?
無理矢理行動してれば治るの?

病院変えても無駄?
254優しい名無しさん:2008/10/01(水) 12:38:29 ID:SaR79nYP
離人神経症もあるっぽい。
喜怒哀楽の感情が全く湧いてこない。

こんなんで治療終了なの?
感情がないのに治療終了なの?
255優しい名無しさん:2008/10/01(水) 19:42:32 ID:W6wX7gsW
神経症でもSSRIは出される
抗不安薬よりは依存性がないらしいからいいかもしれないけど
SSRIでよけいにいらいらすることもあるから
安易に増やさない方がいい

違う医者を当たってみなよ
とりあえず話を聞いてくれるところへ行ってみたら?
医者との相性もあるし、一種の出会いだよね
でも医者も忙しいから同じような話を永遠とされると
患者に対して距離をおきたがるから
自分の訴えたいことは簡潔にわかりやすく話してみたら?

元々の性格がうつのときに反映されて
神経症だと片付けられることが昔の精神医療にはあったから
256優しい名無しさん:2008/10/04(土) 23:33:51 ID:6xsdwV+I
ある事が頭から離れず、胸がざわざわする
なんというか、胸がすかすかで穴が空いたる感じ
こういう胸がざわざわする人って医者に何て説明してる?

あげますね
257優しい名無しさん:2008/10/05(日) 17:58:58 ID:YNkAd3A0
長文になるんだけど、質問させて。

中二病臭いけど、いつかきっと自分は自殺するに違いないと思ってて、
自分が馴染める場所や、自分に本気で興味持ってくれる人なんてきっと見つからないと信じてる。
全ての知人から忘れ去られてしまいたいと思うけど、死んで意識が消えてしまうのは怖い。
一度寝ると10時間くらいは起きられない。突発的に3時間くらい寝ることがある。
料理したり体動かしてると気分は晴れるんだけど、目を覚ますとしなくちゃいけないことの多さに気が滅入って何も出来ない。
怠け病で片付けられるべきものだと思ってるし、そう思うから誰にも言えない。
何か意見を思いつくと、それに対する反論とその反論に対する反論が出てきて、結局意見を一つにできない。

ネットをさらってみた上で書き込んでるんだけど、これって欝なのかな?
欝でも怠けでもいいから打破したい。何か打開策を助言してもらえないかな?
258優しい名無しさん:2008/10/07(火) 01:51:27 ID:NdjXUnfI
抗精神病薬飲んでいる人いますか?
259優しい名無しさん:2008/10/07(火) 15:36:33 ID:HbAPgcVO
>>258
飲んでますよ
セロクエル25mg×4/day
260優しい名無しさん:2008/10/07(火) 16:51:09 ID:NdjXUnfI
>>259
効いてますか?
自分はエビリファイを飲んでいましたが、試しに止めてみたした。
すると、過覚醒で全く眠れなくなり、苦労して眠ってもすぐに中途覚醒するという事態に陥りました。
胸や胃も痛くなり、喉が締め付けられるように苦しくもなりました。
意味が無いと思われていたエビですが、色んな症状を抑えてくれていたみたいです。
不定愁訴が多いのがこの病気の特徴ですよね。

自分はそれプラス失感情症もあるので、喜怒哀楽が無く、常に無表情でボーっとしています。
これに関してはエビは全く効きませんでした。
261優しい名無しさん:2008/10/07(火) 17:21:49 ID:HbAPgcVO
>>260
セロだけでなく、パキを夕に20mg、寝る前は、セロにマイスリー、ロヒ、テトラミド
頓服でワイパックス、ロキソニン
他にも、内科で逆流性食道炎の薬(オメラップ)、、などです

なので、効いてるか?の質問に正しくお答え出来ないとは思いますが
感情がややフラットで居られるのは、この薬のおかげもあるかも?です。
それでも激しい外的要因が加われば、相変わらず大泣きしてしまってますが・・・
医者には時間薬と言われてて、抑うつ状態で過ごすのを少し楽にさせると思って下さい
と、言われてます。
根本解決は医療でどうにもならないので仕方ないですが。
私もぼーっとしてますよ。
というか、何もしたくないし。

まぁ、お互い辛いですね・・・

262優しい名無しさん:2008/10/07(火) 17:27:30 ID:NdjXUnfI
レスありがとうございます。
色々飲まれてますね。
自分も抗うつ剤を飲みたいです。

涙がでるのがうらやましいです。
自分の場合、恐らくですが失感情症になっていて、喜怒哀楽が完全に消滅してしまっています。
泣いたり笑ったりできません。
何しても楽しくないし、何が起きても悲しくないです。
感情が消えてロボットみたいになりました。
生き地獄です。
時間が解決してくれるのを待つしかない状態です。
263優しい名無しさん:2008/10/07(火) 18:36:17 ID:HbAPgcVO
>>262
抗うつ剤に関しては、いろいろと副作用もありますから
特別オススメしません、減薬や断薬時も苦しいらしいですし。

涙が出るといっても、殆ど過呼吸に近い状態にまでなるので
一旦泣き出すと、ほんとヤバイです
感情がない事をお悩みでしたら、主治医にきちんと話されてはどうでしょうか?
お薬は出される物を飲むだけでなく
飲んだ感想や、合わない場合や、細かく先生と相談して下さい。
私もいろいろと薬を渡り歩いていますよ。
この手の病気(薬)はとにかく医師とうまくコミュニケーションを取って
より自分にあった薬を選択するべきだと思います。
264優しい名無しさん:2008/10/07(火) 19:09:08 ID:mWKlD8Lz
私も一度泣き出すと過呼吸寸前になる。。。
苦しくて苦しくて。
でも、感情が出せないことも苦しいんだね。
知らなかった。
感情のバランスが取れないと、こんなに辛いのか。
265優しい名無しさん:2008/10/08(水) 19:52:06 ID:HtzP0x8u
>>262
遅れながらセロクエル300mg/day 抗不安薬として睡眠前に飲んでます。
あと食後にデパケンとコンスタン。睡眠薬でロヒプノールとベンザリン。
坑鬱薬は出されていません。
>>263
最近は抗鬱剤を出さないのがはやりなのでしょうか?
>>264
感情はあまり出せません。心の中で喜怒哀楽は激しいのに。。。
266263:2008/10/09(木) 00:04:29 ID:IjhELX94
>>265
そんな事はないと思いますよ、私は四環系抗うつ薬のテトラミドと
SSRIのパキシルを飲んでます。
テトラミドは主に、睡眠補助として出されています。
SSRIは副作用もですが、減薬、断薬時に離脱症状もある為
処方して貰うには、慎重であってもいいかも知れませんね

因みに診断は自律神経失調症と抑うつ神経症です。
267265:2008/10/09(木) 22:40:32 ID:55WGKki/
>>266
実は以前、トレドミンやデプロメール1錠とか、トリプタノール3錠とか
飲んでいたのですが、気分変調症に病名が変わってからは出されてないの
ですよ。
268266:2008/10/10(金) 18:20:36 ID:Q7DUQf1z
>>267
症状に合わせた処方になっているのでしょうが
お薬の変更時なんかは特に、医師と納得いくまで話されてはどうでしょう。

というか、今日は本当にしんどいなぁ・・・波が来たって感じ
269265:2008/10/10(金) 19:21:40 ID:MR9uTP2B
>>268 さんレスどうもありがとう。
今のお医者さんになって、トリプタノールをお願いして出して
いただいたのですが、効果が認められないと判断されたようです。
なかなかコミュニケーションとるのは難しいです。

今日の夕方はしんどいです。不安が強いので頓服いれました。
270優しい名無しさん:2008/10/12(日) 12:17:54 ID:ZMvy8hlI
不安が酷い。失敗したらどうしようとごちゃごちゃ考えてしまう。
鼻がつまってるようで息するのが大変。
271優しい名無しさん:2008/10/14(火) 18:50:19 ID:Qr+79ULM
うつ病になると脳内にコルチゾールが発生し、免疫力が落ちる。
また脳細胞が死滅し、脳が萎縮する(若い人も)。

治す方法は見つかっており自然治癒力をアップさせる事による。
インドのヨーガに中国の気功が元になっている。

単なる丹田呼吸ではなく、修行僧の術も取り入れている。
272優しい名無しさん:2008/10/15(水) 01:36:30 ID:UHMAiNF0
>>270
セロクエル飲んでませんか?私も鼻詰まってる感じで息が苦しい
なんか、呼吸が浅い感じ。
でも、下手すると過呼吸になるので厄介
273優しい名無しさん:2008/10/15(水) 03:35:33 ID:hCQ11mlI
飲んでます。ただ病院に通う前からも口をポカーンとあけることはありました。
セロクエルで強くなったかもしれません。
274優しい名無しさん:2008/10/15(水) 19:07:42 ID:4Hd0ae0d
むかし一時処方されたが、あたまがぐるぐるした。
275270:2008/10/15(水) 20:36:58 ID:hCQ11mlI
>>272 さん
そういえば、最近、息がすぐあがるような気がします。
呼吸浅いです。過呼吸なんてことあったのですか?

>>274 さん
頭がぐるぐるって、めまいみたいな感じですか?
276272:2008/10/15(水) 21:42:41 ID:UHMAiNF0
>>275
セロでという訳ではなくて、外的要因で過呼吸になったりします。
なので、呼吸が浅く感じてもあまり息を吸う事に意識が行くと過呼吸になり兼ねないので
息が苦しい(浅い)と感じたら、吐く事に意識を持っていきます。
277優しい名無しさん:2008/10/15(水) 21:48:31 ID:qjcgFXOK
抑うつ神経症と診断
うつは良くなったけど
神経症が残った
そんなのあり?
278274:2008/10/15(水) 22:32:10 ID:4Hd0ae0d
>>275
そう、まさにめまい。たちくらみって感じ。
279優しい名無しさん:2008/10/16(木) 22:38:54 ID:Vyuz69+y
>277
みんなそのパターンですよ。
もう完全にダメのうつ病
抑うつ感はあるけど薬を飲みながら労務はできる
抑うつ神経症。これの方が辛い。
280優しい名無しさん:2008/10/17(金) 03:37:04 ID:4pRLWwqm
【動画】〜内観の勧め〜( 約7分 )
http://www.e-naikan.com/movie/realize01.wmv


(゚∀゚)コレイイ
281優しい名無しさん:2008/10/17(金) 16:33:16 ID:U6UYT37a
結局は怠け者と思われるって痛感したよ
発症原因が失恋だから余計、そう思われるんだね

この苦しさは、どんなに説明しても分かっちゃ貰えない
医者の言う事無視して、「無理して」「頑張って」いかないと甘えてるって事になる
もう疲れたよ。自分が全否定された感じ
医者の言葉だけが救いになる
282優しい名無しさん:2008/10/17(金) 20:18:17 ID:xmgZFJ31
よく人をバカにする時「あいつは何も考えて無い」て言い方があるけど。何も考えないという事が実は1番難しかったりしてな。「無」というかコレが極意だったりしてな
283優しい名無しさん:2008/10/18(土) 15:27:54 ID:ORXsJfZC
なにも考えないないのは難しい。不眠、吐き気の原因になるし。
眠りながら考えているようで休まらない。
考えすぎは体に毒だと医師に言われてる。
寝逃げが一番いいのだが眠剤の量が増えていく、昼は嫌な気分と鬱。
284優しい名無しさん:2008/10/19(日) 14:48:12 ID:oNRFrRQ4
何も楽しめない。
285優しい名無しさん:2008/10/19(日) 22:05:11 ID:x4MyUWWd
休職、後1ヶ月って言われたよ。規定通り休めるなんて実際無理なんだね
症状のせいか、薬のせいか分からないこのだるーいおもーい毎日
家で静かに休んでたいけど、1ヶ月後にはもう、どこにも逃げ場ないわ
こんな苦しいのに、病気だって証拠みたいなレントゲンの影や、傷口やら
見せられればいいのに
286優しい名無しさん:2008/10/20(月) 20:36:40 ID:h0W7vH3b
いっそのこと病気の元を手術で切り取れればよいのだが。
287優しい名無しさん:2008/10/20(月) 22:59:06 ID:kFGHOoof
最近中耳炎に頻繁になる。免疫さがるような疲れることしてるつもりないのに。自分の体の弱さにヘドがでるわ。内科婦人科皮膚科耳鼻科歯医者と、病気だらけ。おっと心療内科を忘れてた。
まだ20代なのにろくに働けず病気との共存に悩む日々はつらいよ
288優しい名無しさん:2008/10/21(火) 02:23:41 ID:EVs81K+t
3年前にこの病気だと診断されたけど、通院し続けても変化が感じられなかったので引っ越しを機に通院を辞めてしまいました。

すみませんが質問です。
誉められると嬉しいですか?
私の場合は気を使って言ってくれてるんだろうなとしか受け取れないんです。

誰かに相談事できますか?
私は誰かに言った所で相手を困らせるだけだと思って相談できません。
だから人に心を開けずに上辺だけの付き合いしかできない…
こんな考え方だから通院やカウンセリングを受けても意味がなかったんでしょうね、きっと。


みなさんはどうですか?
私はやっぱりおかしいですか?
289優しい名無しさん:2008/10/21(火) 10:36:02 ID:dePpQvUB
>>288
まったく同じです。
「お世辞なんてやめて」「話したら迷惑だろうな」。
引け目を感じてしまいます。

私の場合で恐縮ですが、子供のころから抑圧されて育ってませんか?
「真面目でいい子」だと、いろんなことを考えすぎてそうなってしまう。
で、わかってるんだけど治らない。

せめて本当に吐ける場所があればね…。
290優しい名無しさん:2008/10/21(火) 12:25:51 ID:lhK+Z2Dx
>>287 滲出性中耳炎かな? 子供の頃体が弱く普通の中耳炎になったけれど
ストレスがかかると滲出性中耳炎に私はなる。

>>289
288でないけれど、うちは教員で融通がきかない家庭だった。
兄がおいしいどこどりして「冷や飯食い」の環境だったよ。
291優しい名無しさん:2008/10/21(火) 14:07:00 ID:yQo0agYe
>290
そうです。滲出性中耳炎。耳から黄色い水がでる。たしかにここ最近のは、ストレスかかってるときになったことが多いかも。でもこんな程度のストレスでならないでほしい…
292290:2008/10/21(火) 17:17:09 ID:lhK+Z2Dx
私の場合は、コンピュータ関係の仕事をしていた時に
1)梅雨の時期に1週間風邪ひいてねこんで、復帰して1週間後に発症
(喉から風邪の菌が入ったか?)
2)難しい仕事を抱え込んでしまい、体力が衰えたところで発症
3)同僚が発症後、3ヶ月後に突然、耳から水がでて発症(急性中耳炎)

あの空気を鼻からとおすのは痛いですよね。
耳鼻科の先生曰く「鼻、耳の穴(菅)が常人より細い、アレルギーあり」
とのこと。
293sage:2008/10/27(月) 19:00:56 ID:irwhs8vv
抑うつ神経症で休職中。
一日三回アモキサン、朝晩デプロメール、眠剤にマイスリー、デジレル
デプロに変えてからか強い倦怠感があるんだが、薬合ってないのか?
294優しい名無しさん:2008/10/28(火) 12:20:02 ID:05515e5F
この倦怠感は、薬のせいか症状のせいか本当に分からないね
どっちなんだろう?
薬のせいだったら、すぐに変えたいのだけど
医者はちゃんと眠れてないせいで乳酸が体中にたまっているせいだと言うし
眠剤はなかなか合わないし
295優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:02:19 ID:sXeiFDdo
抑うつ神経症は精神病?
296優しい名無しさん:2008/10/28(火) 23:31:06 ID:tGe0/hoH
486 :kkk:2008/10/25(土) 00:00:07


    『 治るということ 』


ある程度病気が回復し、元気を取り戻したとしても必ず、優等生やまじめに働く、友人や恋人ができるというわけではありません。
心も体も健康な人でも、遊びほうける人・不まじめ・働こうとしない人・結婚や交際をしない人・不良・犯罪者になる人もいるわけです。
社会の常識として「いい人」とは、まじめ・仕事熱心・秀才・すすんで人助けをする人やみんなのために何か事業をする実業家などといえそうですが、それ以外の人もたくさんいるわけです。
つまり、【治る】とはこれといって決めることができないんです。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217693115/l50
297優しい名無しさん:2008/10/29(水) 01:30:32 ID:ovOe17JU
>>294 デプロ勝手に減らしたらけん怠感がマシな感じがする
医者にはヒステリー性の緊張だと言われた。
よく寝れば治るとも言ってたな...
298優しい名無しさん:2008/10/30(木) 06:34:30 ID:soOPJYCp
会社休職にあたり診断書を提出したのですが、主治医が『難しく書かなかったからね』と言って(抑うつ神経症)と書いてくれたけどどーゆー意味なんだろう?
俺に後々少しでも不利にならないように配慮したのかなぁ?
299優しい名無しさん:2008/11/01(土) 23:45:42 ID:wyUCQspG
>>295
少なくとも精神障害ではない。うつ病は精神障害だけど。
300優しい名無しさん:2008/11/04(火) 17:23:41 ID:7uolVmcd
抑うつ神経症+自律神経失調症と診断されたけど
実はうつ病ではないのかって気がしてる
初診の頃には理由があったけど
今は特に何も理由がないのに、悲しくて辛くて苦しい
抑うつ神経症とうつ病の線引きって曖昧ですよね?
悪化してうつ病になった方いらっしゃいますか?
301優しい名無しさん:2008/11/04(火) 17:43:48 ID:xiGRqir4
抑うつ神経症悪化して、鬱になり休職

半年後なんとか復帰するも、抑うつ神経症(強迫神経症なども含む)
が強く出てしまい、また休職

抑うつ神経症と鬱病は隣りあわせみたいなものだから・・・・

欝だけ発症する人はまだ、早期なら治り早いけど、抑うつだとなかなか直らない
302優しい名無しさん:2008/11/04(火) 18:07:50 ID:Xbqo64eZ
私も抑うつ神経症と診断されています
抑うつ神経症とうつ病では、具体的にどのような違いがあるのですか?

>>300
おっしゃる通り線引きって曖昧ですよね?

>>301
抑うつ神経症悪化して、鬱とは
どのような症状の変化があったのですか?
303優しい名無しさん:2008/11/04(火) 18:13:43 ID:7uolVmcd
>>301さん
300ですが、レスありがとうございました。
抑うつから鬱になる事ってやはりあるのですね。大変ですよね
お気持ち、お察し致します。
私も半年ほど休職中ですが、医師に焦ると悪化するから
復職の事は今は考えないでのんびり行きましょうと言われています

抑うつの方が軽い感じに思ってましたが、併発となると厄介なんですね
鬱になってパキシル増えたり、処方変わったりしましたか?
304優しい名無しさん:2008/11/04(火) 19:23:35 ID:7uQlDXd2
神経症によるうつ症状だけど、(医者に)医者によってはうつ病とすると言われた。
薬もパキシルでうつ病と同じだし、線引きは難しいと思う。
305優しい名無しさん:2008/11/07(金) 15:50:11 ID:oeE4lScp
あさっぱらから泣きじゃくり、泣きつかれて昼まで寝る。
また泣き始め、苦しくて辛くてのた打ち回る。
こんなの初めてだ。
306優しい名無しさん:2008/11/07(金) 15:56:38 ID:sk5wPQbG
>>305
号泣は注意ですよ
過呼吸ひきおこすので、泣いてて息が苦くなった時に備えて
そこら中に、紙袋セット


私も同じです
救急車使っちゃった事もありました
どうか、お大事に
307優しい名無しさん:2008/11/07(金) 16:15:37 ID:oeE4lScp
>>306
ありがとうございます。
たしかにそれっぽくなりました。
気をつけねば。。。。

ストレッチしたら今は落ち着きました。
308優しい名無しさん:2008/11/08(土) 13:19:04 ID:3QxKRAMs
天気が悪くてダメだ・・・
季節的にも厳しくなってきたのに親から再就職しろとうるさく言われる
309優しい名無しさん:2008/11/10(月) 19:58:53 ID:bGEOJGeN
一日中不安がつのる。
医者には何でもいいからやってミロといわれるがやる気自体が出てこない。
映画や本を読んでみてもつまんない。
なにか集中できるものないかな。。。
310優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:29:20 ID:q9z7He7S
>>309
2ちゃんねるはできるんですね。
311優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:30:50 ID:9YEMkfnC
>>310
なぜかできるんだな、これがww
312優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:48:02 ID:r8pa42ab
>>311
ですよねぇ、 何でなんでしょうw
313優しい名無しさん:2008/11/12(水) 22:21:02 ID:EuLDos1K
うつは良くなったと思うんですが
神経症が残ったって感じなんですが
そのような方います?
314優しい名無しさん:2008/11/13(木) 18:31:57 ID:MbaSHFOQ
俺の病気はこれだったんだ…
315優しい名無しさん:2008/11/13(木) 21:06:19 ID:Icac8jTW
最近、お風呂はいってるときとか、顔洗っているときとか
一人きりのときにどんどん落ち込んで行って、死にたいとかつぶやきはじめました。
頭抱えて「あああ〜」とか悶えたり、「ごめんなさいごめんなさい」とか言ってみたり。
気がつくとぼろぼろ涙をこぼしていたり。

一人になるのが憂鬱になってきました。。
人前でやらないだけマシですが。
316優しい名無しさん:2008/11/13(木) 21:14:32 ID:tiD34w1X
2ちゃんができるってのはコミュニケーションしたいって事と取っていい?自分は最近までパソコンやテレビさえこわくて見れなかった
317優しい名無しさん:2008/11/14(金) 20:48:49 ID:BbWpp4vr
>>316
そうなんじゃないかなあ。
とはいえ、別に独り言になっててもいいし。
気楽ではある。
318優しい名無しさん:2008/11/15(土) 14:50:43 ID:QdPND6Lc
>>316
俺もそう思うよ。前向きでいいんじゃないか。
319優しい名無しさん:2008/11/15(土) 15:08:20 ID:a8jojxBS
吐き出したいんだろうね
320優しい名無しさん:2008/11/15(土) 16:19:15 ID:B5F2ncF8
掲示板でのコミュではなく、
現実の中に支え合って励まし合って生きていける人を見つけられたらと思う。
321優しい名無しさん:2008/11/15(土) 19:05:16 ID:U6zAWoZH
グジグジしてばっかだと相手も疲れるだろうから
も少し回復するまでは、こゆとこでリハビリするよ
322優しい名無しさん:2008/11/18(火) 02:38:01 ID:F2iQk8W0
18歳の時に発症「薬物治療は効果が期待出来ない」と言われ、最低限の薬を飲みながら
週1回のカウンセリングを続けてたら5年目辺りで治って来た。
症状がピークの時は通院以外は家に籠もりっぱなしだった時期もあったり、医者に入院
したいと頼んだ事もあったな…断固反対されたけど。

一時、うつ病の知り合いが居たけど「うつ病」と「うつ状態」って全く異なる物だと思った。
323優しい名無しさん:2008/11/18(火) 09:54:51 ID:DQwMjDSN
抑うつ神経症と診断された\(^o^)/
何なのこれ?
うつ病とは違うの?
324優しい名無しさん:2008/11/19(水) 13:38:43 ID:jDk2eBff
>>323

>1以下見てみ。
325優しい名無しさん:2008/11/19(水) 13:48:48 ID:3X0QGCxw
まったく別物。
326優しい名無しさん:2008/11/19(水) 15:17:18 ID:+BAHrcL9
この病気ってやっぱり薬効かないのかな
無職になったけど、履歴書書く気力がない
327優しい名無しさん:2008/11/19(水) 17:20:51 ID:jDk2eBff
>>326
薬の効果は人によってばらつきがあると思いますよ。不安なら心療内科か精神科を受診しましょう。
独自の判断は禁物です。
ドクターの指示に従って治療して下さい。
328優しい名無しさん:2008/11/19(水) 17:29:20 ID:Zkj3NvYK
>>324

長文で読めない\(^o^)/
329優しい名無しさん:2008/11/20(木) 04:14:04 ID:/0NhFheR
>>328
うぜえ…
330優しい名無しさん:2008/11/23(日) 21:14:35 ID:XU+EfnFX
うつ病は見ただけで他人にわかるが、この病気は自分では凄い抑うつ感はあるけど、
他人にはわからないらしい。うつ病より軽いが周りの人間が理解してくれないのが
辛い。この病気は恐らく、満足度の高い人間がなりやすいと思う。後、抑うつ状態
の後遺症でだらだら続くとか・・・
331優しい名無しさん:2008/11/27(木) 23:35:32 ID:u2U+G24o
何をしても楽しくないし興味も持てない状態が続いてます。
いつになったらトンネルから抜け出せるんだろ・・
332優しい名無しさん:2008/11/29(土) 17:34:46 ID:HcpY/LRY
最近ピラティスをはじめたら夜寝つきが良くなって、
寝る前のデパスとグッドミンが要らなくなった。
だんだん元に戻っていると思いたい。
333優しい名無しさん:2008/11/30(日) 00:59:36 ID:e27oGEoP
334優しい名無しさん:2008/12/03(水) 13:57:22 ID:sPvSa9xh
捕手
335優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:49:44 ID:S+4KoTYC
>>194です
ついに5度目の入院になりました。
今回の疾病は、栄養失調と感染症です。
前回の入院は約半月前で同じ症状でした。
前回、今回とやはり夜間の不安定な言動で
病院から呼び出し、とくに今回はベッドが空いてなく
違う科に入院したため看護婦さん驚いています。(脳神経外科)

なので、勝手に精神科の診察をされ呼び出されました。
薬で落ち着かせるみたいです。
336優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:57:21 ID:S+4KoTYC
今回入院の科に不愉快な看護婦がいます。
医師の指示を仰いだわけでもなく

1.精神科の紹介状を持って来い
2.介護1の為週1の介護してますが、そんなの少ないから増やせ
 (本人は満足してます)
3.こんな状態では、うちでは診れない。転院させる
4.飲んでる薬持って来いと言われたので持って行ったら
 こんなの駄目だ、全部捨てろ。うちで全部出す。

看護婦の判断で出来る範囲なのでしょうか?
337優しい名無しさん:2008/12/04(木) 11:23:10 ID:8NpsKnr7
>>336
1.3は、医師と相談済み。
紹介状は、症状や治療を知るために必要な書類。
2は、在宅療養するなら、方向性考えた方がいいよっていう助言。
高齢者、精神疾患持ち、栄養状態悪化→感染の入院繰り返すなら
助言されるよ…。
4は病院の方針。
私の病院も持参薬は使わないから、持って帰ってもらう。

その看護師の意見は多分、こんな感じかなー。
対応に不満があるなら、師長に相談して下さい。

338優しい名無しさん:2008/12/04(木) 18:40:58 ID:yt6hIbs5
抑うつ神経症は精神病なの?
339優しい名無しさん:2008/12/04(木) 19:07:04 ID:hIDS9Ul5
>>337
ありがとうございます。

1と3に関しては医師の指示は仰いでいません。
確認しました。

4に関しては薬剤師、医師でもない者が
独自に判断していいものなのでしょうか
勿論医師の指示は仰いでいません。
340優しい名無しさん:2008/12/04(木) 21:13:40 ID:8NpsKnr7
>>339
だから、持参薬使わない方針じゃないの?
これは病院によるから、確認したら?
ウチは決まりだから、医師の指示貰う必要がない。
転院や紹介状に関しても医師の指示いらない。
チーム全体で相談するけど。
医師の指示が必要なのは、医療行為。
対応に不満なら、師長レベルの人間に言うべき。
クレーム対応は師長の仕事だから。

これ以上はスレチなので控えます。

341優しい名無しさん:2008/12/07(日) 18:13:27 ID:unC20oJ0
抑うつ神経症と診断されて1年半がたちました。
抗うつ剤は処方されなくなり、
今は抗不安薬と抗精神病薬を飲んでいます。

良くはなっているとは思うのですが、
まだ、ひどい気分の落ち込みや不安感に襲われるときがあります。
この病気は完治するのでしょうか?
342優しい名無しさん:2008/12/08(月) 08:59:28 ID:1WSKpKuo
>313 私がそう
多分今の状態はそんなに病んでるように見えないだろうけど、ここまで回復したってだけで、一番酷い時は友達も「ゆっくりね」と言ってきたり、見た目もかなり普通じゃなく病んでたと思う。

医者にはストレスで心身が病んでる状態としか言われない。でも鬱の薬は飲んでいます。
343優しい名無しさん:2008/12/10(水) 09:36:05 ID:E3KnySJj
>>341
うつ病よりうつの症状は軽いみたいですが、
治療が長引くことがあるみたいです。

私はさみしさに襲われます。
344優しい名無しさん:2008/12/12(金) 19:34:45 ID:4fWUWybY
抑うつ神経症は治るの?
345優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:02:19 ID:QOcyc5gd
最近、頭痛が酷い。
市販の鎮痛剤は飲んでるんだけど効果は謎。
薬の副作用には特にそういう症状が出るとは書いてない。
次に診療内科に行くのは大分先なんだけど。
風邪も考慮して内科に行くべきか。
頭痛が酷いって方はいますか?
346優しい名無しさん:2008/12/15(月) 12:37:16 ID:hqkLbP4f
捕手
347優しい名無しさん:2008/12/15(月) 21:35:44 ID:2JQ9YID+
先週3日に父が亡くなりました。
在宅でいわゆる終末治療を受けておりました。
ばたばたと葬儀等も終え、祭壇も片付けて今日から新たな気持ちで
仕事に出たのですが、ずっと胸の痛みがおさまりません。
トイレで息を殺して泣きじゃくっていました。
デプロとワイパックスにデパスを多めに飲んで人前でみっともない姿だけは
見せないようにしていました。
明日も同じだったらどうしようと思います。
348優しい名無しさん:2008/12/15(月) 21:44:14 ID:9fDs4uiC
>>347

落ち着くまで2週間くらいかかると思いますけど
元気だしてくださいね
349優しい名無しさん:2008/12/15(月) 21:52:26 ID:LFRawjy+
>>347
明日も明後日も同じだよ。
親が亡くなってしまってケロっとしてる人はいないだろ
涙が出尽くすくらい泣くといいよ

仕事ちゃんと出てえらいな
まぁしばらく無理はしないこった
350優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:49:36 ID:dv4OFE48
抗うつ剤の処方なくなりました
抗不安薬が朝昼晩3回と抗精神病薬が晩1回です
良くなったのかな?
351優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:48:57 ID:ch0a75Z3
どのくらいの期間飲みました?
副作用きつくて止めたいけど診療日まで日がある・・・
飲む前のがマシだったような気がする 泣けないと泣けないで怖い
352優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:13:46 ID:dv4OFE48
>>351
抗うつ剤はちょうど1年くらいです
353優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:17:03 ID:ch0a75Z3
>>352

ありがとう やっぱりそれなりの期間飲んでるんですね
処方なくなって良かったですね
354優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:52:23 ID:dv4OFE48
>>351
>副作用きつくて止めたいけど診療日まで日がある・・・

止めるのは難しいかもしれないけど変えて貰うのは可能ですよ
私も最初の薬が合わなかったので、
自己申告して変えて貰ったら、だいぶ楽になりましたから
355優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:54:50 ID:M8PVOWh6
356優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:45:45 ID:8ni+0l8G
>>347
感情は吐き出せるだけ吐きだした方がいい。
気持ちを切り替えることは個人差があるから、しばらく、喪に服すということで
仕事だけたんたんとやれてればいいじゃないかな。で、仕事量が無理そうだったら
早めに上司・同僚に相談して仕事を他人に分けてあげる。

>>350
抗鬱剤が効かないタイプでなくて、薬をへらされたのであればよいのでは。
357優しい名無しさん:2008/12/20(土) 22:55:46 ID:QXkT1+Qr
抑うつ神経症気持ち悪い。体は動く、簡単な仕事はできる。でもヤル気がない。
ヤル気よ!蘇れと葛藤する毎日。
358347:2008/12/20(土) 23:18:36 ID:0yrKKmam
レスしてくれた方々、ありがとうございます。
今週はずいぶんと落ち込んでしんどかったですが、
なんとか乗り切りました。
トイレにこもって、目を真っ赤にしてでてくる私を心配してくれている
人もいたようです。
父の最期はとても悔しそうで「死んでたまるか」という感じでした。
娘として何もしてあげられなかった。。。
きっと、役に立たない娘に怒っていたでしょう。
お父さんに嫌われてしまったんじゃないかと子供みたいに泣きじゃくってました。
大分落ち着きましたが。
あさっては49日の法要です。もう少しがんばります。
359優しい名無しさん:2008/12/21(日) 09:27:15 ID:uTtzP6gN
昨日、今日、23時にベットに入り、
寝ようとして目を閉じると気持ちが落ち着かなくなり寝れなくなります。
25時にハルシオンを飲んで寝たのですが、6時には目が覚めます。
もう少し寝ようと思っても、やはり気持ちが落ち着かなくて寝れません。
睡眠障害になったのでしょうか?
360優しい名無しさん:2008/12/23(火) 22:47:22 ID:ZXOrnl5J
>>359
ハルシオンは超短期型だから
5時間寝られれば充分だと思う
もっと寝たいのなら違う薬の方がいいと思うよ
361優しい名無しさん:2008/12/26(金) 14:30:40 ID:1ml+Zqkq
>>357
俺も同じだ…
はた目には病人に見えないと上司から言われたよ
362五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/27(土) 00:15:55 ID:9cWTuSMY
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
363優しい名無しさん:2008/12/30(火) 19:39:54 ID:VAmHm7rI
すみませんが相談に乗ってください。
病名は、詳しくは分かりませんが抑うつ神経症、適応障害、自律神経失調症、PTSDなどと
色々変わってきています。いずれにせよ、大学院の教授の仕打ちによって抑うつ状態になりました。

現在、大学院2年で来春に就職を控えています。
そこの就職先では新入社員にTOEICを受けさせるので、私自身勉強しようと心がけています。
私としては、ある程度点数を取ることで自分に自信が付き、存在意義が湧くのではないかと
思い、勉強をしたいのですがどうしても続けることができません。甘いと思われるかもしれませんが、
毎日ボーッとし、大学院時代のPTSDか、対人恐怖などが重なって沈みがちの気分でいます。
ソワソワしたような感じが続きます。

背景には色々とありますが、先日の病院では臨床心理士さんに、「今は何もしないほうが良い。」
と言われています。それでも、勉強はしたいのです。
しかし、好きであった本も読めない状態です。好きなこともやる気が起きない状態です。

どなたか、抑うつ状態で勉強をなさっている方がいたらアドバイスを頂けないでしょうか。

現状として心療内科で、以下の薬が出されています。

デパス:4mg/day
セパゾン:4mg/day
ドグマチール:150mg/day
ガスター:40mg/day
プリンペラン:15mg/day
マイスリー:5mg/day
ロヒプノール:2mg/day

以前は、ルボックス:75mg/dayも出ていましたが自分に効かず処方されませんでした。
364優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:15:43 ID:I1opII4m
>>363
ルボックスに代わる抗鬱剤を処方して貰ってください。
ドグマチールでは役不足です。
デパスがmax量3mgを超えて処方されてますし、セパゾンと合わせて2種と
安定剤処方に偏重してます。この治療では改善しません。抗鬱剤の投与が必要です。
365優しい名無しさん:2009/01/03(土) 00:51:08 ID:ncdJQr2H
>>363
今は薬に頼ってある程度まで回復させることのほうが、長期的にみれば重要かも。波があるだろうし調子のいいときだけ少し勉強してみたらどう?やりすぎはだめだよ。たった少しでもやれたなら必ず自信につながる。
366363:2009/01/03(土) 13:13:31 ID:JwKgThVG
>>364さん
ご回答ありがとうございます。
確かに私自身も抗鬱剤が足りていないのかなぁと思っているのですが、
なかなか医師に話を切り出せずにいます。今度相談してみようと思います。
実は安定剤はこれでも足りないかな…と思っている位なのです。
処方されすぎというのは自覚があるのですが、毎日が恐怖による
フラッシュバックで動悸が止まらないのです。

>>365さん
ご回答ありがとうございます。
一時期無理して勉強したのが祟ったのかもしれません。
無理せずに、気分が向いたときのみやろうかと思います。
367優しい名無しさん:2009/01/03(土) 23:37:28 ID:TT/oWqMe
   ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール 神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ 黒の書 14部 グラットンソード 生物兵器『AMIDA』 おっぱいがいっぱいセット
ウザいキリバンゲッター数人 おくすりセット 空鍋 ガンバスター ブロッケンG セーラー服 神様
メッコール M19コンバットマグナム デスクリムゾン 割れポンDJ そうめん 3G修正パッチ
ウルトラセブン第12話のDVD 怪人ゾナー チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 
同人ロリゲー詰め合わせ 使用済みティッシュ 睡魔 LDゲーム「タイムギャル」 イデ 新人王 パチンコ
魔法少女アイ参 親のダイヤの結婚指輪のネックレス 早川凛のDVD(青い性)  キン肉マン16巻 ゴリラ 宇都宮餃子 いくら tt全巻
ソウル一万超える君 ◆Vvr7kr0ZWQ COMIC LO vol.58 2009年01月号 チョングッチャン
368優しい名無しさん:2009/01/05(月) 09:08:53 ID:iwrzBZe/
>>11

私は毎朝必ず恐怖感と死にたい感に悩まされます。
369優しい名無しさん:2009/01/05(月) 14:54:01 ID:iwrzBZe/
>>20

私なんか長年死にたい気持ちでいて、降りる駅をよく間違えるは挨拶5つを覚えることもできないわで記憶力低下していて、

嬉しい楽しいという感情なんかとっくになくなっていたし、人が怖いし、仕事とはいえ、笑うのが辛く、

自殺未遂までしたのに、先生は親に、病気ではありません、と言ったらしく、私にも病気ではないと言っていたよ。

死にたい気持ちが当たり前な私は病気ではないのか?とかなり不思議に思ったけど、

やっぱり先生は病気を見逃したのかな…?

昔カウンセラー目指している人とのメールのやりとりでショックを受け、死のうとしたことがある為、他のカウンセラーや先生にかかるのは怖くて、他の病院には行ったことがありませんがきっと、私は抑うつか鬱なんじゃないかと思う。


自分が抑うつなのか知りたいな
370369:2009/01/05(月) 18:50:01 ID:iwrzBZe/
皆さんどう思いますか?
371優しい名無しさん:2009/01/06(火) 16:09:59 ID:Q7W41t6O
>>369

> 他のカウンセラーや先生にかかるのは怖くて、他の病院には行ったことがありませんが

ここが問題だけど、ありきたりな答え新しい病院に行くのがいいと思う。
自分が以前通ってた病院の先生は、3分治療で話を聞いてもくれなかった
けど近くの病院に転院して出会った先生は、すごい話も聞いてくれるし説明も細かくて信頼できてるからね
いい先生というか自分にあった病院や先生に出会えるといいですね。
372優しい名無しさん:2009/01/07(水) 00:53:51 ID:WNj7B5RR
>>371

話しも聞いてくれて、私を絶対に否定しないし、やっぱり精神科医はすごいな、と思うほどその先生に会うと心が軽くなっていました。


ただ、未だに死にたい感はありますし、死にたい気持ちは当たり前、心が元気にはなりたくないと思うなどと色々あります。


以前カウンセラーの勉強をしている知人とのメールのやり取りでショックを受け死のうと思ったことがあるので、勉強中の身とはいえ、人を癒す立場の人の中にはそういう人もいる、と思うとまた自分が死のうとするんじゃないかと思い、怖くて新しい病院を選べません。


元々人が怖い上に、知り合って間もないカウンセラーの卵の言葉に傷つき、しばらくは益々人が怖かったので、私が傷つかない新しい先生を見つけるにあたって、色んな先生と会うことはまたショックを受けるんじゃないかという不安を生むんです。
373優しい名無しさん:2009/01/16(金) 10:52:28 ID:DsAtjryz
抑うつ神経症です。
大学の講義や部活を休んでばかりなので周りからどう思われてるか怖いです…
リスカとODを繰り返す毎日で、不安が消えてもやる気が起きません。
374優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:38:28 ID:JrmOaQlk
抑鬱神経症って治らないの?
375優しい名無しさん:2009/01/17(土) 21:26:00 ID:xj73a0ZR
>>374
自分もそうだけど、少なくともよくはなっていると思う。
でも、全回復ってのはあきらめてる。
376優しい名無しさん:2009/01/17(土) 21:34:43 ID:JrmOaQlk
>>375
そんなの主治医から聞いてないよ
治らないなんて嫌だよ

鬱病は治るんでしょ?
抑鬱神経症って、鬱病より軽い症状だと思ってました orz
377優しい名無しさん:2009/01/17(土) 22:36:38 ID:1rWwx682
まぁ自ら治らないと決める利点はないんだからあんま考えない
378375:2009/01/17(土) 23:16:01 ID:xj73a0ZR
>376
あくまで自分の話です。不安にさせたらごめんなさい。
最近は調子よくなってきて仕事をもう少し増やしてもらおうかと考えました。
そろそろ人事異動もあるし。
で、以前と同じ仕事ができるか?と自問自答し、無理だと結論出しました。
そういう意味で自分は100%回復はないです。でも、80%は戻せるんじゃないかと。。
それでもいいや、と思っているこの頃です。
379優しい名無しさん:2009/01/18(日) 00:25:52 ID:VwXyMUm5
>>376
1回だけならOK。
その後復帰してなんともない人たくさんいる。

ただし再発するとやっかい。
2回、3回、4回・・・とぶり返すごとに、
再発率もさらに高まり、症状も重くなっていく傾向あり。

おさえるのは薬や静養でいいけど、
根治は考え方や生き方、価値観を変えるしかないね。

だからといって、カウンセリングと称した、
怪しげな自己啓発セミナーやカルトなどに掴まらないように。

鬱からそっちへ救いを求めて、
人生アウトになった人も多いので。
みんな気をつけよう。
380優しい名無しさん:2009/01/18(日) 00:44:06 ID:phx+1RuG
>>379
たしかにその通り。今は治まってきているが、前に再発した時は自殺未遂、OD、リスカなど、今までの時と違って奇行が酷かった。
381優しい名無しさん:2009/01/18(日) 00:57:28 ID:c78xrdjC
完治しないよ。神経症だからね。寛解ならありえるけど。
この病気は、症状が気にならなくなることが治療の目標と医者にいわれているよ。うつ症状があってもそのときできることをして、症状にとらわれないことが大事。
もちろんひどいときはうつ病と同じく休んで構わないらしいです
382優しい名無しさん:2009/01/18(日) 03:14:33 ID:vcK6AhU7
長引けば長いほど会社で噂みたいなものが広まる。誰もはっきりとは口にはしないが良いイメージな感じではない。自宅療養?あっちのほうの病気ね!悪い事でもしていたのような言い方。復職後も周囲が気を配らんと仕事にならない可能性がある。
383優しい名無しさん:2009/01/18(日) 09:54:34 ID:paTtvqGE
治ればもうけもの。治らなくて当たり前。
まったりいこうよ。
384優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:00:57 ID:Rg5rD1cE
今日も調子が悪い
布団から出れない
気持ちがもやもやして憂鬱
しばらくすると
いろいろな事が頭に思い浮かんで怖くなってくる
将来とか・・・
385優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:01:35 ID:Rg5rD1cE
皆さんはどのような症状ですか?
386優しい名無しさん:2009/01/18(日) 10:30:07 ID:tisy3Atz
以下俺に死ねというスレ
387優しい名無しさん:2009/01/18(日) 11:08:55 ID:nv3Q5eo+
>>386
そんなことないよ。
388優しい名無しさん:2009/01/18(日) 11:14:30 ID:nv3Q5eo+
>>382
ウチの職場にもいるよ、ウワサの主が。
自分も抑うつ神経症だけど、その人の病名は知らない。
話を聞くともう十数年病院に通っている。
でもねえ、パートさんにいたずらメールとか職場に無言電話とか、車に傷つけたりとか
よくないウワサがたくさんあって、人事部長に問いただされても本人は否定しない。
とうとう職場から最後通告でたらしいけど。

そうはなりたくないよね。
389優しい名無しさん:2009/01/18(日) 11:50:06 ID:A7Rjgff+
いまどきうつ病とかその手の心の病なんて職場の3分の1が経験してて、珍しくもなんともない。
むしろ、空いた時間で病院に行ってきます、とか日常茶飯事
390優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:42:19 ID:cX3yyRdj
すっかり良くなった!と昨年末は頑張れてたのに
年明けてからまったくモチベーションがなくなり、人とも逢いたくなく
落ち気味です。
もうヒキーも4年にもなってしまいます。
自分は甘えてるだけなんだろうなと責めつづける毎日です。
完治はやっぱりしないんですね。。。
391優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:50:36 ID:A7Rjgff+
自分が甘えてるだけと思うくらい自我が危ないんですか?
自分のことは自分がよく知ってるでしょう。
392優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:55:36 ID:cX3yyRdj
わからない、自分がマジで解らないんで困ってる。。。
393優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:44:45 ID:NycmaLjl
履歴書がかけない・・・
集中できない・・・
394優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:12:56 ID:qz03pfS/
>>393               
まったりいこうよ。お茶でも飲んでつ旦~
私も職務経歴書かかなきゃだけど、最悪はお断りできるって気楽に考えて
かまえてるよ。
初めてここにきましたが、数年来の苦しみの名前がやっとわかりました。
名前がわかっただけでも少し救われました。
395優しい名無しさん:2009/01/18(日) 15:04:50 ID:Rg5rD1cE
やっとおきた

おれも仕事探さなきゃ
396優しい名無しさん:2009/01/18(日) 19:40:55 ID:BCCcr0nI
神経症ってうつ病より知られてないからさ
「なに神経症って?ノイローゼ?」くらいに扱われるのが辛い

俺もそんな人の意見に左右されずに神経症であることを受け入れて
ダメな時はダメなんだからそれでいいじゃないか、と言い聞かせるんだけど
街にに出て背広姿の会社員が忙しそうに働いてるのを見ると
「俺は神経症を言い訳にしてる。ホントはただ怠けてるんだ」と思っちゃう
397優しい名無しさん:2009/01/18(日) 20:15:11 ID:Rg5rD1cE
>>396
>怠けてるんだ

なんて考えるのはまだいいよ。
俺は背広姿の会社員を見ると怖くなって寒気がしてくる。
就職出来るのだろうかとか、出来てもたいしたところに就職出来ないから、
貧乏なんだろうなとか考えて将来怖くなるし・・・
若くはないからだろうけど。
398優しい名無しさん:2009/01/19(月) 09:25:50 ID:oUK6L4ro
生きてさえいればそれで親孝行だよ
399優しい名無しさん:2009/01/19(月) 16:24:06 ID:uzn5WQz4
初めて書き込みします。

ここ数週間の事なんですが、感情の起伏が激しすぎます。
急に激高したかと思えば、ちょっとした事で涙が出てきたり。
とにかく朝が辛くて仕方がないです。
私は几帳面すぎる性格で、周りからの評価を気にしすぎるところがあります。

メニエールにも何度がなっていて、なんかもう・・・辛いです。
色々と調べてみたんですけど、鬱症状には当てはまるのかわかりません。
旦那には、ノイローゼなんじゃない?と言われました。
心療内科に行くか迷っています。
ストレスの原因は仕事の事です。
今日は仕事休んでしまった・・・
400優しい名無しさん:2009/01/19(月) 16:35:33 ID:4sBMmL8Y
出かけたいけど出かけられない
401優しい名無しさん:2009/01/19(月) 16:40:17 ID:9UYERqzJ
>>399
>心療内科に行くか迷っています。
ぜひ行ってください。
402優しい名無しさん:2009/01/19(月) 17:54:27 ID:y5oCrJkO
幸せと快楽の違いに気づけば
この病は快方に向かうよ

ただしそれを逆手にとった怪しい集団には近寄らないこと
気をつけようぜ
403優しい名無しさん:2009/01/19(月) 18:06:41 ID:x4VBYPmN
>>402
違い……
快楽は、行動しないと感じられないけど
幸せは、いつでも感じることができる
404優しい名無しさん:2009/01/19(月) 18:19:48 ID:YHfOuGRI
どこで相談したらいいかわからず、違うところで書いてもレスもらえなかったので、こちらで相談させてください。

医師はこれだけ(約三年)治療してるから鬱は回復してるといいます。抗鬱薬もはずされました。
でも不安発作も自殺願望もあります。
が、医師は歪んだ考え方の癖が残ってるからでなにかチャンスがあれば治るとか、調子が悪いだけだよと言ってます。
不安なことなど話しても『人間だから落ち込むことだってあるよー、悲観的に考えないように』っていうくせに、
『自分がどうにもならないからココにきてるんでしょ』とか言われる・・

仕事や私生活でも人が言ってることが理解できなくなるんです。
感情の高ぶり、落ち込み、一日で何度もくることも。
そして被害妄想が普段からあり波がくると次々と妄想がとまりません。
治療はまだ必要なんでしょうか。
昔はこんなじゃなかったのに。前の医師には抑鬱神経症と診断書に書いてありました。
405優しい名無しさん:2009/01/19(月) 18:25:21 ID:MxSsGjeP
>>398
そう思う出来事があった。長男(私の祖父)を事故で亡くした94歳の母の涙を見たときはどうすることも出来なかった。私も持病が原因の神経症で辛いけど、親より先には死にたくないと思った。
406優しい名無しさん:2009/01/19(月) 18:28:18 ID:x4VBYPmN
>>404
> 感情の高ぶり、落ち込み、一日で何度もくることも。
> そして被害妄想が普段からあり波がくると次々と妄想がとまりません。
これって抑うつ神経症にあてはまらないような
407優しい名無しさん:2009/01/19(月) 18:49:16 ID:YHfOuGRI
406
わかりました。
ありがとうございます。
スレ汚しすみません。
408優しい名無しさん:2009/01/19(月) 20:27:13 ID:QzuaZp1w
>>406
いやいや、私も似たようなところあります。
感情の高ぶりはないけど、落ち込みとか被害妄想の波とかは
>404と一緒です。

私もだいぶ前に、うつはよくなりましたねって
主治医に言われて抗うつ剤の処方はなくなりました。

わかりやすく言うと、
今は、うつは治ったけど神経症が残ったといった感じです。

私の今の薬は、夕食後にドグマチール、頓服でリーゼだけですが、
落ち込みとか被害妄想の波とかまだまだあります。
それ以外にも、いろいろな事が怖くなったり、
孤独感に襲われたり、悲しくて泣いたりします。
409優しい名無しさん:2009/01/19(月) 20:32:49 ID:x4VBYPmN
>>408
なるほど。神経症の段階でどんな症状が出てるかによって違ってくるのか。
410優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:43:13 ID:T2q0AOXY
一週間働くのがなかなかきつい。
とくに連休明けはきつい。
とうとう、今日休んでしまった。
でも、昨夜からアメリカ大統領就任式を見ていたら風邪ひいた。。
411優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:52:02 ID:T2q0AOXY
調子が悪くなってくると、人と会話したあとですごく落ち込む。
軽く励まされたりして、嬉しく感じたあと、もの凄く自己嫌悪に陥る。
心の中で、「ごめんなさいごめんなさい、早く家に帰りたい」って繰り返して
泣きそうになる。自分の部屋にこもって泣き出す。
なんだろうね、これは。
412優しい名無しさん:2009/01/22(木) 01:49:01 ID:7jz6IFnx
うつ病、神経症で会社長期休職のヤツ、100人以上知ってる。そういう立場なので。
うつ病は薬で治ると言いますけどね。
治るどころか、全員が全員、病院に行ったら余計に悪くなったとしか思えない。
うつ病は余計にひどくなり+薬物依存+周囲への依存=プロ患者になったとしか思えない。
413優しい名無しさん:2009/01/22(木) 01:53:52 ID:C2ZpxK2i
>>412
性格や治そうという意思の力も大きいですよね・・・
うつさえ治せば働けると思うし、うつだけなら合う薬さえ見つかればびっくりするぐらい良くなるし
薬が効かないのはうつじゃないってモノの本で読みました

うつを免罪符にしている人があまりに多すぎて
本当に苦しんでる人が辛い目にあってしまう事が多いですね
414優しい名無しさん:2009/01/22(木) 01:57:53 ID:C2ZpxK2i
そういう状況をわかっているくせに
簡単に薬や診断書を出す医師に自覚してほしいですね。

自分が本物と偽者を見分けるポイントにしているのは
うつを盾に甘えようとしているかどうかです あと他罰的なのも怪しい
415優しい名無しさん:2009/01/23(金) 16:50:20 ID:Rwg4UKFx
客先でクチがきけなくなって、それまで早朝覚醒とパニック障害みたいな症状が頻発してました
昔、自律神経失調症と診断されたことがあり、今回もそれだろうと言われました
抑うつ状態だそうです
薬がきいてるのか、よく眠れます
数日、会社から休みももらいました
月曜日から出社なので不安…
416412:2009/01/23(金) 19:59:59 ID:C4G9jh+l
>>413 百人が百人全員だぞ。伝え聞いただけの人も入れると、数百人。
薬で良くなったヤツなんか一人もいない。
中には薬で治ったなどと言う人もいることはいるが、そういう人はごく軽症。
病院に行く必要がなかった、行かない方が良かったはずというような人。

擬態うつ病、うつを免罪符に、という人もいるがそんなに多いとは思わない。
俺がプロ患者と言ったのはそういう人のことではない。
具合悪い人が病院に行くと、元々の病気+医原性の病気になる。
それじゃ、仕事も生活もまともにできるわけはないし、もはや病気になった人、
ではなく、職業患者としか言いようがない、ということ。
喩えは悪いが、生まれつきの知的障害者と同じ様になってしまう。
417優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:27:28 ID:KQJekfFv
>>416
いまは気軽に心療内科とか精神科とか行けるからね。
病名ついちゃうとすごい病人になったような気がする。
実際、自分はそうだった。
で、足掛け4年薬飲んでる。
良くなりかけたら仕事のストレスで悪化した。
正直、もう前のように仕事はできないと思ってる。

プロ患者って、そういう患者のことを言ってるのかな?
これはこれでつらいんだぞ。
健康な人が心底うらやましいんだ。
418優しい名無しさん:2009/01/24(土) 00:08:28 ID://Ci17lK
健康な人が心底うらやましいに同意。
419412:2009/01/24(土) 00:35:33 ID:qnFPfBCi
ま、一応そうかな。もっとひどい人が多い。良くなるどころか余計に悪くなったまま、
数年どころか、人生の後半を過ごす。失礼な言い方になるけど、半廃人。
要するに病院に行かなければ、そんなに悪化したり、遷延化することはなく、
しばらくすれば、ほぼ元通りに回復はしたはず。医原性精神病とでも言うべき。

昔だって病気の人は多かったが、病院に行かないので、何とかなっていた。
自殺でもすれば話は別だが、受診し服薬している人の方が、自殺する確率は
はるかに高くなると思う。
俺も健康では決してないけど、絶対に病院には行かないので、イイ時悪いときもあるが、
何とかなっている。俺なんかよりはるかに軽症としか思えない人が、半廃人になってしまう。
病気というだけでなく、薬物で悪化し、とりかえしのつかないことになるから二重の不幸。
ホントに気の毒に思う。
420優しい名無しさん:2009/01/24(土) 01:13:45 ID:sYkHmZMF
何でも知ってるつもりになってる人を信用するなって誰かが言ってた

医学を2ちゃんで否定する人
421412:2009/01/24(土) 02:22:54 ID:qnFPfBCi
何でも知ってるつもりになっている人って、精神科医や、
精神科医の言うことを真に受けている患者のことじゃねぇか?

俺は立場上たくさんの患者を知っていると言うだけ。
自分だって患者だ。その点では精神科医以上に知っていると言うだけ。
病院行って薬飲んでうつ病が治った人、一人でもイイから見て見たい。
何百人見ても悪化したしかおらず、そういう人は一人も見たことねぇから。
422412:2009/01/24(土) 02:33:19 ID:qnFPfBCi
いいかげん目を覚ませよ。
精神科医=裸の王様、おまいら=王様のとりまき、俺=何も知らないガキ
ですね。
423優しい名無しさん:2009/01/24(土) 04:47:56 ID:IkX+BEtU
教えてください。
フラッシュバックがあり毎日泣く日々が続いています。
薬を変えてもらった方がいいのでしょうか?
424優しい名無しさん:2009/01/24(土) 12:52:33 ID:sYkHmZMF
>>421
極端な一般化が激しいです 認知が歪んでいるようです
経験者だらけの中で机上のうんちく言われても ねぇ

そんなに自信あるならこんなとこで言い張ってないでなにかメリットに繋げたら?w
正しい知識をお勧めしますよ

>>423
薬合ってないかも知れませんね 生活習慣改善していますか?
ストレスになるような事を絶って、きちんと睡眠とるとだいぶ違いましたよ
425優しい名無しさん:2009/01/25(日) 15:53:32 ID:p2OfTkhn
病気になった自分の心を見つめることも大切だと思う。
がんばるな、無理するな、とはよく言われるけれど、でも、
病気から回復するには患者自身の「がんばる」という意識が大切だと思う。
病気を治そうという意思の力が必要だと思う。
甘えすぎず、依存しすぎず、自律を意識する。
医師と薬は使いようだ。
もちろん、重篤な精神疾患にはこんな話は意味が無いけど。
426優しい名無しさん:2009/01/25(日) 19:42:18 ID:wcNIu7AR
入眠困難が数年前からあって、半年位前から胃部不快感(胃痛、胸焼け、胃もたれ)や
喉が詰まってるような感覚、ゲップなどがあります。
三ヶ月くらい前から精神科に行ってますが、医師から「神経症だね」と言われましたが、
ここのスレでいいのでしょうか?
不安感や恐怖感は全く無いので、不安神経症では無いと思います。

この病気だった場合、入眠困難になった時期から発症していたと考えるのでしょうか?
医師(最初に行った内科、いま通ってる精神科の両方)から、「何か強いストレスがありませんか?」
と聞かれてるのですが、胃部不快感を感じるようになった頃には特に思い当たることが無いのです。
「そのストレスを感じる事や物を取り除けば楽になります」と言われても、原因が全く分からない…。
427優しい名無しさん:2009/01/25(日) 22:19:41 ID:dzNzEKef
>>426
ここじゃないと思います
428優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:15:02 ID:wcNIu7AR
>>427
そうですか、スレ汚し失礼しました。
429優しい名無しさん:2009/01/28(水) 22:05:58 ID:pJy7xDE0
自分を見つめるという話が出たので、それに乗ってちょっと書いてみます。

抑うつ神経症の抑うつ状態って、嫌な事を自分の責任みたいに我慢する所から来てるのかなと最近思うようになった。
怒りを押さえ込む事によって症状が出るような気がする。

自分が怒っている事とその理由を意識すること、そしてそれが正当な怒りだと躊躇せずに思う事。
自分の場合は、これをやると一日を過ごすのが楽になる。
捌け口があって、怒りや不満が消えてしまうのが一番良いんだろうけど。
430優しい名無しさん:2009/01/29(木) 17:35:45 ID:Kdohc+gg
抑うつ神経症と今の心療内科で診断され、病院通い自体はもう7年になります。

薬で基本的には安定しているのですが、根本的問題がわかりません。
性格的な問題が強いと神経症のサイトにあり、確かに当てはまるのですが(向上心が強い、取り越し苦労をする等)
だからどうすればいいのか。

今かかりつけの医師に相談しても具体的回答はでません。神経症に強い病院へ移った方がいいのでしょうか・・?
それともこれはどこへ行っても一緒、基本的に薬を飲み続けるものなのでしょうか・・?
431優しい名無しさん:2009/01/29(木) 23:09:26 ID:pYSJzZza
どこに行っても同じ。クスリはヤメた方がイイ。ヤメるのは辛いだろうけど一生の問題。
432優しい名無しさん:2009/01/30(金) 00:02:01 ID:1+2GZPf8
>>429
「怒りによって真っ赤になる人は、
 怒りによって真っ青になる人ほど、恐ろしくはない」

                     デカルト
433優しい名無しさん:2009/01/30(金) 04:12:46 ID:L73w4cgM
医師からは神経症圏の鬱と反応性の鬱だと言われてます。
このスレの中に「自己関係念慮」とか「敏感関係念慮」があるって言われた人いますか?

青年期に多いもので、周囲の人の行動を何でも自分と関係づけることを言うらしいです。
加害妄想や被害妄想と髪一重だが、統合失調症ではない(陽性症状は全くない)。と、セカンドオピニオン含め言われてます。実際に起きてる出来事を自分と関係づけるだけなので、正確に言うと「妄想」ではないらしいです。)。

医師からも母親からも「年齢を重ねれば、神経が太くなってマシになってくる。だから、若いうちは我慢だ。」と言われてるんですが…。
434優しい名無しさん:2009/01/30(金) 07:46:13 ID:Z9PKCh+K
>430
森田療法の本でも読んでみては?
435優しい名無しさん:2009/01/31(土) 16:23:54 ID:GYkZLleR
スポーツクラブとか行って運動はどうだろう?
436優しい名無しさん:2009/01/31(土) 20:57:53 ID:fA81jnOt
おれは100%青ざめるタイプだ。
437優しい名無しさん:2009/01/31(土) 22:36:02 ID:1tssq5iq
神経症はSSRIが有効なのかな?自分の処方されている薬に疑問を抱いた。
438優しい名無しさん:2009/01/31(土) 23:58:42 ID:fA81jnOt
医者は新しい薬から試す。
439優しい名無しさん:2009/02/01(日) 09:10:34 ID:3iyX15Rz
SSRIってのはセロトニン再取り込み阻害効果があるんだよね?
俺は飲んだこと無いからわからないけど多少は必ず効くんじゃないかな
440優しい名無しさん:2009/02/02(月) 00:34:19 ID:u9Px4JZz
思い切って向上心なんか捨てちまえればどれだけ楽に暮らせるだろう。
441優しい名無しさん:2009/02/02(月) 18:29:51 ID:C1RERJAh
>>440
だよな。なんかあきらめたら、少し楽になった。
442優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:45:42 ID:66UGzwt3
開き直って
休むこと。
てきとうでいいかげんでいいや、くらいに思うのがよい。
完全主義と几帳面をぜったいにやめるべき。
なにもしない、というのがよい。
443優しい名無しさん:2009/02/04(水) 17:11:38 ID:CI3o+2m8
出勤しなきゃって駅に向かうんだけど涙が勝手にボロボロ流れてきてしまう
結局家に逆戻りなんだよなぁ
444優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:58:57 ID:lVK28Z27
抑うつ神経症と診断されました
治るのでしょうか?
445優しい名無しさん:2009/02/04(水) 21:03:28 ID:dr3/BFLs
あなた次第
446優しい名無しさん:2009/02/04(水) 21:14:04 ID:gBWNMqYy
医者も多くが、日常生活が遅れればそれでよしという姿勢で治療してると思う。
447優しい名無しさん:2009/02/04(水) 21:47:58 ID:lVK28Z27
>>445
何をすればいいの?
448優しい名無しさん:2009/02/05(木) 09:47:10 ID:fWd+d28Y
貧困妄想やイライラ、下痢や便秘や、
思考停止、記憶力低下、過食と過眠
などがいまだになおらない。薬飲まない
と完治しないだろうが、副作用はこわい。
市販薬ですら、出る。医者に行くような気力もない。

頭痛とか、初期に現れた症状はさすがになおったけど。
症状に変化とか、軽くなったり、重くなったりとか、
いろいろあった。

449優しい名無しさん:2009/02/05(木) 09:53:58 ID:fWd+d28Y
性格に問題があるというのは、
完全主義とか几帳面とか生真面目、他人への配慮が過剰、こういった
性格を変えなきゃいけない。人格改造。
たしかに、ノーミスとか志向するなんて、神経参るに決まってるし、
ありえない理想を追求すると、そうなる。
誤字脱字を一字気にするなんて、べつの意味で病気かもしれないし。
一ミリのズレなんて、一キロメートルのズレに比べれば、たいしたことでない。
450優しい名無しさん:2009/02/05(木) 19:21:03 ID:n+X+pxXR
神経性うつ病と診断されましたが、原因はパワハラです。パワハラをやっている奴をどうにかしたいのですが、いいアイディアないですか?
俺はこうやったとか経験談でもけっこうです。
451優しい名無しさん:2009/02/05(木) 19:23:11 ID:n+X+pxXR
×→神経性
○→神経症性でした。
452優しい名無しさん:2009/02/06(金) 16:49:16 ID:4grZOUNc
この病気、寛解までどのくらいかかるの?
453優しい名無しさん:2009/02/06(金) 19:39:03 ID:Xzyzdmtk
>>450
パワハラはな〜……上司が自覚無くやるからどうしようもないんだよな。つらいよな。
対策はここより別板の体験者が集ってるようなスレ探して聞いてみたほうが良い手みつかると思う。
454優しい名無しさん:2009/02/08(日) 14:30:28 ID:J40F4d9H
昨日医者にいったら、矢鱈と「眠気はどうですか?」ときかれた。
おれは「そうでもないです」と答えた。

その後所用で出かけて、帰りの電車でこっくりこっくり。
家に帰って少し眠る。
ーー目が覚めると、その朝からあったイヤーな感じがなくなっていた。

もしかして、眠気を自覚していないのかふと思った。
明らかに眠そうなのにそういわないから、医者が何度も尋ねてきたのかな。。。
455優しい名無しさん:2009/02/14(土) 14:59:47 ID:hNZhoFqS
天気が良過ぎて暖か過ぎても逆に落ち着かなくなって調子が悪い
456優しい名無しさん:2009/02/14(土) 17:02:49 ID:HsXWqiTB
>>450
鬱病になってしまった自分にも原因があると思いますが
パワハラ上司の『鬱は甘えだ、すぐに辞めちまえ』の一言で病状が悪化して
それからは毎日のように文句を言われ続けて、なんで理解してくれないのか
結局は、その上司の策略で会社の就業規則の休職規定も使えないまま
解雇に近い退職強要という形で辞めさせられてしまいました
その会社は就業規則無視でタイムカードも無く、好き勝手に始業・就業しています
また有給休暇も1日でも、取ろうとすると文句を言ってきて上司は許可してくれません
交通費もいい加減で、ろくになんのチェックもしないままのいい加減な会社です
1回、労働基準監督署に言ってやろうと思いましたが止めときました
その会社は本社が築地市場の中にあって、会社の人は今でも病気な理解のないままだと思います
パワハラ上司は自転車で来ているのに、交通費を何万円も搾取しています
そんな人から、鬱病は甘えだと言われたくないと正直な気持ち思いました
それから本社ではない、いい加減な会社の豊海にある冷蔵倉庫は火気厳禁の場所でもタバコ吸っています
自分は自殺も真剣に考えているので、書きたい事を書いて遺書代わりにしたいと思います。
457優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:21:26 ID:my9QFL91
考え方を変えないと治らないんだよね
458優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:11:52 ID:JJtm/X1O
ほかでやってくれ。
459優しい名無しさん:2009/02/16(月) 09:00:59 ID:H5lDBzDA
最近、社会復帰した。
メンタル面は落ち着いたと思ったけど、偏頭痛になったり結局はストレスやプレッシャーに激弱。
今日から仕事の内容が変わるんだけど、昨夜は手が震えてドキドキしっぱなしだった。
今も電車で泣きそうだorz
きちんと働いて、迷惑と心配をかけた家族を安心させたいのに。
レキソ、デパス、ドグマで手の震えはおさまったけど。
母の悲しそうな表情が忘れられん。
460優しい名無しさん:2009/02/18(水) 17:14:21 ID:VMDrowcB
薬では治らないと言われた
461優しい名無しさん:2009/02/18(水) 17:55:13 ID:C4M1fYnp
>>460
それは「いい意味」で「悪い意味」で?
462優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:34:44 ID:3LVeyotH
良くも悪くもなく、ただの事実でしょ。
ひと言で言えば「性格の問題」なので、薬で性格は変わらないという事。
463460:2009/02/20(金) 20:32:34 ID:5UOmDON5
↑そうです
464優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:49:00 ID:A/tHsoK9
=461です。
その、ドクターの発言は「無意味」というか、
「無神経」に感じるのですが?
そのドクターの発言で、460さんが、病気の
改善に向かうとは、どうしても思えません。
465優しい名無しさん:2009/02/20(金) 22:41:01 ID:pKiz56Pb
NHK教育テレビ
ここが聞きたい!名医にQ「あなたの疑問に答えます!うつ病」
21日(土)13時〜 先週の再放送
21日(土)20時〜 Q&A

NHK総合
NHKスペシャル「うつ病治療 常識が変わる」
22日(日)21時〜
466優しい名無しさん:2009/02/21(土) 23:57:22 ID:bGBaDJ00
通院10年目。
最近、減薬しましょう、と医者から言われました。
でも、薬減るのちょっと不安。
467優しい名無しさん:2009/02/22(日) 19:00:57 ID:Q8XcAh6s
抑うつ神経症って精神病?
468優しい名無しさん:2009/02/22(日) 20:29:34 ID:Douye1Qa
>>464

460じゃないけど、私も医者に似たようなこと言われました。
私は病気じゃないので、本当に性格の問題なんでしょうけど。

先生は性格は変えることは出来ない。
ただ新しい性格を取り入れていくことは出来ると言ってました。

460の先生がどういうニュアンスで言ったかは分からないけど、
前向きな意味の場合もあります
469優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:25:33 ID:pczlHPSW
私も性格の問題で、病気では無いって。
正直ヘコんだ!病気なら薬で治せそうだけど、性格ならね…
なかなか性格を変えるってのも 難しいし。
470優しい名無しさん:2009/02/23(月) 00:52:02 ID:KLhDJalz
耳いたい・・
471優しい名無しさん:2009/02/23(月) 00:57:21 ID:uUNgIaD8
人は「人」であって、それ以上でも、それ以下でもない。

多数の「医師」は、自分を「神」であると勘違いしている。
472優しい名無しさん:2009/02/23(月) 23:22:28 ID:uKnzaVrp
私も抑うつ神経症。通院して約8か月。
数年前からいてもたってもいられないぐらいの気分の落ちこみ、不安感はあったけど、
病気を自覚したのは1年ほど前、職場の異動先でパワハラめいたものに遭い、
不眠やめまい、意欲低下、所かまわず泣くなどの症状が出て心療内科に行ってから。
会社を5か月ほど休んで、最近復帰したところ。
今のところ症状は安定してるけど、
ちょっと落ち込むとすぐレキソタンに頼るのをやめたいなあ…
ほかの薬(ジェイゾロフト、リーマス、ドグマチール)も、
医師の許可が出なくてなかなか減らせない。
3月からはまた異動があるし、どうなることやら。
長文自分語りスマソ。

473優しい名無しさん:2009/02/25(水) 08:53:42 ID:paYrluf5
雨の日が続くと辛い・・・
474優しい名無しさん:2009/02/25(水) 16:51:35 ID:rBLdqriH
デパスでリラックスできてたのに
最近効かない・・・不安でしょうがなくなる
はやく通院日にならないかな・・・
475優しい名無しさん:2009/02/28(土) 12:21:53 ID:tSvrC87P
デプロ+ワイパ朝夕
寝る前デパス+グッドミンだったけど、
神経がずいぶん疲れている、ということで
リスパダール出された。。。。1週間限定だけど。朝夕飲めって。

これ、統失の薬じゃんか。ショック。

476優しい名無しさん:2009/02/28(土) 14:12:38 ID:iDe5sFlZ
私はジプレキサしばらく飲んでた時期があった。
統失の薬だろうがてんかんの薬だろうが、効いてくれればいいんじゃない?
477475:2009/02/28(土) 20:38:32 ID:TaWR4ZtK
>>476
レスありがとう。
効いてくれればいい、か。。。
そうだよね。そう思うことにする。
ここの所ずっと悪いほうに考えてばかりで
すっかり参ってしまってね。
良いほうに考えるってことが良くわからなくなってる。
478優しい名無しさん:2009/03/01(日) 14:52:04 ID:I0tqSumm
ここ一ヶ月くらいひどく神経過敏になっている。
職場のざわめきや電話にイライラを通り越して疲れを感じる。
胸は苦しいし、ドキドキするし、わけもなく号泣して、誰かが話していると
自分のことを言ってるんじゃないかと思ってしまう。
病院に行ったら、神経が相当疲れていると言われた。
神経症で通院して足掛け4年だ。
この病気はいつ治るんですかと聞いたら、高血圧症や糖尿病のように自分でコントロールしながら
付き合っていくものだと言われてひどく気落ちしてしまった。
仕事は続けていけるのかとも聞いてみた。
前はすぐに休むよう勧めていたが、今のご時勢では休み明けに受け皿があるかどうかわからないので
それも出来ないと言っていた。
物事を悪いほうに考えない工夫をしながら病気と付き合っていくしかないって。
自分を変えるしかないのか。。。追い詰められているようだ。
これも気の持ちようなのかな。どうすればいいんだろう。
479優しい名無しさん:2009/03/01(日) 17:06:29 ID:iDsqCzJA
>>478
>物事を悪いほうに考えない工夫をしながら
これがそう簡単じゃないんだよね
480優しい名無しさん:2009/03/03(火) 16:34:57 ID:WTslrCsm
抑うつ状態と言われ、通院は二年以上…。だんだん薬減らして来れたのに、ここへきて崩壊気味…。
もう有休もないのに、とうとう会社に行かなくなってしまった…まだ金、月、火(今日)だけど。
みなさんは辛くても会社行かれるんでしょうか?社会人として最低だと凹んで余計悪循環です…。
薬は夕食後(我慢できなくて午前中飲んでる…)アキモサン25 レキソタン1 就寝前 デパス0.5 トリプタノール25 ピレチア錠5 服用です。
なんだかがんばって薬減らして来たのが裏目に出たような…orz
481優しい名無しさん:2009/03/03(火) 17:04:24 ID:cB1ufaz5
ちょっと板違いですが相談させてください。
俺の兄が最近うつ病と診断されたわけだけど生活スタイルがどうしようもない
自宅療養はしてるんだけど毎晩夜になると車で外出して明け方か昼間に帰って
くる。親がやんわりと注意したら暴れまくる。しかもどこかの水商売女(しかも外人)
につけこまれているのかオークションで女物を買っているのか毎日荷物が届く(支払いは親)
こんなんじゃせっかく投薬治療始めても意味が無いし、親の心労が計り知れない。
一体どうしたらいいんでしょう?アドバイスお願いします。


482名無し:2009/03/03(火) 17:10:31 ID:Ptlc6/h3
重い神経症の方いますか?どうやったら治るんだろう
483優しい名無しさん:2009/03/03(火) 17:47:07 ID:RXrc7tXr
どう頑張っても朝は9時起き
これじゃ社会復帰出来ない orz
484優しい名無しさん:2009/03/04(水) 22:15:57 ID:TKk47lQY
>>481
それうつじゃないよたぶん

メンヘルは「しにたい」「なにもやるきがでない」とかのフレーズを聞くとすぐに
「うつ病だ!」と判定して薬出すけど、きっとその兄はよくはならないと思います。
(パキシルとかもらって飲んでればそのうち寝るだけ生活になるから
散財はできなくなるかも知れないけど、うつでない人がパキシルとか
飲みまくってると理性のタガが外れてろくでもない事しでかす
可能性が大です(身内で実績?あり)。)

どうすればいいのか、は分かりません。別の医者あたるとか???
(身内は行くところまで行ってしまいました。そして・・・の中で
初めて自分がうつとは違う、と分かって減薬していきました。今は立ち直ったのかな?)
485優しい名無しさん:2009/03/05(木) 19:45:44 ID:P0pURoeM
抑うつ神経症と診断されました
不安感や恐怖感がすごいです
どう過ごせばいいですか?
治りますか?
486優しい名無しさん:2009/03/05(木) 21:48:30 ID:5YVfbinL
主治医の指示に従ってください
487優しい名無しさん:2009/03/05(木) 21:54:14 ID:VI4fSDI3
誘導【気分変調性障害(気分変調症)のスレッド2】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229648065/l50
488優しい名無しさん:2009/03/05(木) 23:09:15 ID:kOSlBylX
相談させて下さい。12月からうつ病で休職してます。
症状もマシになってきてるんで転職活動しようと思うんですが、面接の時うつ病で休職してること言った方が良いんでしょうか?
もしくはケガで休職してると言った方が良いんでしょうか?アドバイスお願いします。
489優しい名無しさん:2009/03/06(金) 01:08:34 ID:GelA9diq
うつなんて言っちゃだめだよ。
悲しいけどまだ偏見があるからね。
誰も傷つけない嘘はいい嘘だと割り切って。
新しい会社に入ってやっていければ、何の問題もない。
490優しい名無しさん:2009/03/06(金) 08:57:13 ID:LT8QMiq4
>489 ありがとうございます
491優しい名無しさん:2009/03/06(金) 16:48:20 ID:4dVSSo/N
>>488
まだみてるかな?
うつの転職は慎重。仮に新しい職場に入れたとしても、新しい仕事内容が薬の副作用ですぐに忘れてしまう。
ミス多発→仕事できない人のレッテル→やっぱり自分は駄目な人間orzの無限ループ。
自分中途半端で就職してみじめな思いをしたことあるんだよ。
しっかり治してから就職取り組むのは難しい環境?あまり焦らず無理しないでね。
492優しい名無しさん:2009/03/06(金) 18:28:49 ID:g/ojGaBP
>>491
>薬の副作用ですぐに忘れてしまう。
抗うつ剤?
493優しい名無しさん:2009/03/06(金) 20:54:42 ID:yijXx5gD
>>492
色々ある。抗うつ剤に限らずメジャー、マイナーに限らず
精神科の処方薬で内科的な薬でない限り何にでも。
うつ病自体物忘れ多くなる病気だしね。
494優しい名無しさん:2009/03/06(金) 22:31:32 ID:7Jnu8SR9
うつとか適応障害とかは、ハローワークで相談するといいよ。
休職期間中に何をやっていたかの「アリバイ工作w」を、一緒に考えてくれるから。

有効な言い訳は「家業の手伝い」「家事」「介護」「子育て」「NPO」「知人・友人の起業の手伝い」あたりかと。

ちなみに私は「家業の手伝い」と説明して採用されました。
一旦採用されたら、企業は「病気を理由に解雇できない」っていう決まりがあるので、無難に仕事をこなしている限りは解雇されません。
(但し、うっかり他の人に「実は…」みたいな感じで話さないように。特に試用期間中!)
495優しい名無しさん:2009/03/06(金) 22:50:47 ID:fH8Nbezz
服用以外に何かをしている人いますか?
496優しい名無しさん:2009/03/06(金) 22:58:37 ID:LT8QMiq4
>491 ご丁寧にありがとうございます。
人間関係でうつ病になりました。まだ傷病手当出るんで急がす行きます。
497優しい名無しさん:2009/03/07(土) 15:01:15 ID:py/01tAa
>>495
私はヨガやってる。
外に出ると緊張するからか肩が凝るんだけど、ヨガやってからずいぶん楽だし、
気のせいかもしれないけど気持ちも落ち着くしいいよ。
498優しい名無しさん:2009/03/10(火) 11:35:50 ID:43lCJYl/
朝6時まで眠れなくて2時間ほど眠ってから病院行ったら
金髪のおばさんに「そんな暗い顔してたらだめ、もっと明るくなりなさいよ」とか言われて、
寝てないからつらいんだけど・・・みたいな。
終始受け付けの事務員さんと自律神経失調症の20歳のボーイフレンドができたとか
大声で話しててつらかった。
暗い顔してる時くらいあるもん。


すいません、泣きそうだったので愚痴ってしまいました。
499優しい名無しさん:2009/03/11(水) 21:12:54 ID:QsoUfOmZ
>>498
大丈夫?
ほんと、余計なお世話だよね。
人が暗い顔してるからって構うのはやめてほしいよ。
赤の他人なのにさ。
500優しい名無しさん:2009/03/12(木) 16:25:06 ID:xXQI146p
>>499
ありがとう。
書き込んだ後やっぱり泣いてしまいました;
プライベートで暗い顔してても誰にも迷惑かけませんよね。
今度の診察でまたあの人がきたら・・・って思うと嫌になりますね。
先生に言って時間帯変えてもらおう(´・ω・`)
501優しい名無しさん:2009/03/12(木) 16:31:59 ID:HF0D74Js
>>498
たぶんそのおばさんはテンションが高くなる病気だから、無視が一番
辛い時に暗い顔するのは、人として当たり前だよー
待合室でたまに声かけてくる人がいるけど、えらい迷惑だよね
502優しい名無しさん:2009/03/12(木) 17:33:24 ID:fR5dgzV3
何か言葉がほしいです。

母から言われた言葉のトラウマで引きずられるように気分の落ち込みがひどくなり、精神科の病院に去年の11月まで入院していました。
ようやく親となんとか関係がよくなり、消えてなくなりたいとか、自分を傷つけたいと思わなくなってきた最近、また激しい落ち込みでちょっと家から数十分出てしまったんです。
家に帰ってきた時、父が「どうしようもない」と舌打ちしながら母に言っていたのを聞いてしまいました。
そういえば話しかけるだけでキレられたり、ずっと親にうっとうしがられていたことに気付きました。
ひどいショックです。
もう親が信じられないし、気付いたら自殺の方法を考えてしまいます。
私だけが特別辛いわけじゃないって分かってるのに、悲しくて心が暴走しています。
薬を飲む、それに加えてするべきことはなんでしょうか?
503優しい名無しさん:2009/03/12(木) 18:15:59 ID:2iE7Wxfi
>>502
>家に帰ってきた時、父が「どうしようもない」と舌打ちしながら母に言っていたのを

ごめん、状況がよくわからないんだけど、あなたが数十分外出しただけで
あなたのことを悪く言っていたの? 外出禁止なの??
504優しい名無しさん:2009/03/12(木) 18:32:16 ID:fR5dgzV3
すみません、感情丸出しで書き込みしてしまって。冷静にならなきゃですね。
不安感とか嫌な過去を思い出したりとかで、突発的に夜(八時ぐらい)家を数十分抜け出して、心配とか、迷惑をかけたのです。
後から今も「また迷惑かけちゃった…」と後悔しています。
外出禁止ではありませんが、なんというか、精神状態を言葉にするのも辛くて。
入院期間は一年半、退院した今も通院しています。
505優しい名無しさん:2009/03/14(土) 08:46:22 ID:WkYthc7n
抑うつ神経症も精神病患者なのか?
506優しい名無しさん:2009/03/15(日) 01:43:59 ID:AeF0FPc2
会社をしばらく休みたい、と相談したが、休みは却下され、ますます鬱状態。
507優しい名無しさん:2009/03/15(日) 01:49:35 ID:QJzyHADV
>>497
ヨガは気持ちが落ち着くしスッキリするよね。
オススメ。
508優しい名無しさん:2009/03/15(日) 11:52:24 ID:s00nt8Q2
身体を動かして、緊張・コリをほぐすことはマジ大切。
身体と気分は全く別ものだと思っている人がいるけど、密接な関わりがある。
薬だけで治そうとしちゃいかん。軽いストレッチ等からでもやってみよう
509優しい名無しさん:2009/03/15(日) 16:11:13 ID:Ni2IRX/v
早く治りたい
510優しい名無しさん:2009/03/22(日) 11:14:29 ID:F276ajP8
この診断をうけて治癒するまでに大体どれくらいの期間がかかるものなんでしょうか?
511優しい名無しさん:2009/03/22(日) 12:23:16 ID:GTxsTsXm
抑欝気分って無理に何かしなくてもいいよね?
512優しい名無しさん:2009/03/25(水) 21:15:36 ID:rT9U00r8
>>511
私は不眠症が酷くて身体ダルダルで、
でも外に出よう出ようと焦りまくってた時、主治医の先生に相談したら、
「今は無理に何かしちゃいけない。休む事だけ考えてね」と諭されたよ。(T-T)(でもやっぱりちょっと今も焦る気持ちがあるー)

513優しい名無しさん:2009/04/04(土) 15:27:31 ID:6Go/U6uq
神経症の症状ってのは根本的には一つなんだよね。
514優しい名無しさん:2009/04/04(土) 23:07:53 ID:KhdV+7VC
この病気と過食症のダブルコンボ…

辛すぎるorz
515優しい名無しさん:2009/04/04(土) 23:14:09 ID:6Go/U6uq
違うよ。その場合病気は過食症だけ。
516優しい名無しさん:2009/04/04(土) 23:16:14 ID:KhdV+7VC
医師に診断されたよ。
517優しい名無しさん:2009/04/04(土) 23:19:10 ID:6Go/U6uq
ああそうでしたか、すみません。
過食ってのは根本に鬱感情があると思ってたので病根は一つじゃないかな?っていう感じで言いました
518優しい名無しさん:2009/04/04(土) 23:28:39 ID:KhdV+7VC
いえいえ。
確かにそうかもしれませんね…。
抑うつ神経症は過食なる前からあったと思います。

気分の波がもの凄く激しい。
519優しい名無しさん:2009/04/08(水) 22:41:12 ID:m1HXIbJF
そもそも、抑うつ神経症と神経症性うつ病と、
大うつ病とか、気分変調などなど、似たような
病名をすべて違いを説明できて、なおかつ診断できる
やつっている? 専門家以外無理でしょう。
不安神経症も似たような症状が出るというし……
520優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:41:45 ID:+nEBfwfz
今、ジアゼパムとエビリファイを飲んでいるのですが、
副作用が出て、本作用が出てないようです。
自分はうつ病ではないのですが、うつ病とまぎらわしい
病気がたくさんあるらしく、それを素人で区別するのは
どうも無理みたいです。
521優しい名無しさん:2009/04/10(金) 21:51:06 ID:HA8r16gj
この病気になってもう4年になる。
2年目に仕事が超ハードになって病気も悪化した。
いま、ちょっとハードな仕事だけどボーっとネットだけ見てる
生活よりはましだ。
リスパダールを飲むようになってからずいぶん前向きになった。
調子に乗らないように押さえているくらいだ。
でも、ときどきくるんだな、鬱状態で泣きそうになる。
それでもかなり軽くなってきた。
医者いわく、薬をつかって症状をコントロールしながら病気と付き合っていくのだそうだ。

治らないのかよw
初めは「必ず治ります」って言ってくれたんだけどなあ。
522優しい名無しさん:2009/04/11(土) 01:33:00 ID:FBV/N+fu
俺は専門家じゃないが神経症は全て同じ構造に感じるな。
精神科医だって神経症名を使い分けてる人って今はいないんじゃね?
523優しい名無しさん:2009/04/11(土) 16:53:52 ID:X1cgrbA1
「自律神経失調症」は「病名ではない」んだそうな
524優しい名無しさん:2009/04/22(水) 17:41:41 ID:WETL8pg8
保守あげ
525優しい名無しさん:2009/04/26(日) 13:28:08 ID:8n9L+MYJ
私はうつ病と診断されたけど、職場に提出する書類には抑うつ神経症と書いてあった
医師に聞いたら、一般の人が見るので(偏見を防ぐため?)マイルドに書いておきました
と言っていた
526優しい名無しさん:2009/04/29(水) 16:16:00 ID:CY9pF5eM
>>525
なんだかそういうふうにうつ病と抑鬱神経症と一緒にしてる医者もいるし、私の主治医のように全く別物と考えてる医者もいて、そのへんがこの病気のやっかいなとこなんだよな…
527優しい名無しさん:2009/04/29(水) 18:52:46 ID:C4/t7Fh3
躁鬱病と神経症は完全に区別されてるよ。
患者に医学的に正しい病名を伝えた所で治療に好影響を与えるとは限らないので、あやふやにすることもあるし。
骨の仕組みを知った所で骨折が早く治る訳じゃないのと同じことなんじゃない。

特に神経症の人に「あなたは神経症で煎じ詰めると性格の問題です」なんて言ったらよけい悪くなると思うけど。
528優しい名無しさん:2009/04/30(木) 18:45:49 ID:4K9CX6Lf
>>527
たしかにすぐには抑鬱神経症だとは知らされなかったな。四年くらいは自分はうつ病だと思って治療してた。
ていうかいまだにこの病気が性格の問題といわれると悲しくなる。自分に直しようのない欠陥があるみたいにいわれてる気がしてしまう。実際性格というか考え方から起因してるものには違いないんだろうけどまだ受け入れられない。
529優しい名無しさん:2009/04/30(木) 19:01:44 ID:EFZurEj5
私は抑うつ神経症で「身体症状にこだわる」が症状です
今は耳鳴りと指の関節痛に悩まされています
530優しい名無しさん:2009/05/02(土) 15:50:03 ID:drM4xXWQ
うちは医師が、病名をきめつけずに診察を進めていくところだったので、徐々に変わっていきました。
最初は不眠で行ったのですが、夏にややショッキングな事件に遭遇し不眠が悪化。
このころは自律神経と言われてました。

徐々に眠剤と抗不安薬を増やしていったのですが、さっぱりと改善されず悪い方に。
この三月に引っ越して、四月から就職したのがきっかけになりました。
引っ越すときに紹介状を書いてもらった時に「抑うつ神経症」とありました。はじめて知ったよw

でも、引っ越し、就職で「鬱」に進化してしまいました。
仕事は初めてのところなのでいきなり休職をするわけにもいかず一週間で退職しました。
その時も泣きながらで父親についてきてもらってで、なんてみっともない社会人なんだと思うとさらに悪くなりました。

それまでは一度も欠勤もしたことがなかったので今無職で毎日ぼんやりしている自分を見ると焦燥感ばっかりです。

鬱と抑うつの治療を並行しているのだけど抑うつがよくならない…まだ安静にしておくべき時期だそうです
それまで毎日仕事に行ってたので安静と言われても気持ちばかりが…

皆さん、何をやって気分転換してますか?
531優しい名無しさん:2009/05/02(土) 17:51:27 ID:1ksjpFlU
>>530
>皆さん、何をやって気分転換してますか?
無理。
気分転換ができりゃあ苦労しない。
デパスとか薬に頼るしかない。
532530:2009/05/02(土) 19:52:08 ID:drM4xXWQ
>531さん
そうですよね…無理ですよね。
できるならこの板には来ないかぁ…デパスは飲んだことないのでわからないですが、今飲んでるのだとソラナックスあたりに頼ることになるみたいです
薬がもっと劇的に効けばいいのにな、と思います
533自治スレより、決議は5月5日です。:2009/05/02(土) 19:59:13 ID:/eQEnpzW
自治スレでは、只今、掲示板の補足的な板のご利用について議論中です。
【周知期間:4月26日〜5月3日とし、最終採決は5月5日(祝日)です。】
どうか、多くの方々のご意見をお待ち申しあげております。ご参加ください。
(新案でました)

<争点>                                 <現時点までの迄のご意見の集計>
X5案・・・・「専門的な」                              X5案・・・・ 1
X7案・・・・「特化・限定した」                          X7案・・・・0                          
X8案・・・・「特化・限定した」 +*板では診断や診療等の         X8案・・・・ 1        
                     医療行為はできません。        
X9案・・・・X8案+*書き込みは誠実で真摯なものもありますが、     X9案・・・・ 3
             専門家によるものではありません。
          +※関連板
             メンへルサロン板(雑談・馴れ合い等)
             http://hideyoshi.2ch.net/mental/
<参考意見>
・「専門的な」 より・・・・「特化・限定した」との表現がよい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
534優しい名無しさん:2009/05/02(土) 23:43:42 ID:bSZX8PJJ
>>530
今は安静にする時期といわれてるなら、あまり仕事のこととか考えるのはやめて、何かできそうなことをやってみたら?散歩とか音楽きくとか。自分のエネルギーと相談して無理ないように。焦ってもなんも得しないよ
535530:2009/05/03(日) 10:10:14 ID:Tiken9J9
>534さん
ありがとうございます。
安静というのがくせ者で今までバリバリやってきたからかよくわからなくて・・・医師に聞いても、ベッドで一日転がっていてもいいしやりたいことだけしてればいいといわれました。
今はだらだらしちゃってると思ってしまって自分を責めてたぶんマイナススパイラル。
金曜に診察があるので、それまでは変わらずだらだらするしかないようですね
焦ってもどうにもならないのは頭では分かっていても、ついつい…
536優しい名無しさん:2009/05/09(土) 15:58:19 ID:KR923b/m
>525
同じ。
非定型うつ病と言われたが、診断書には抑うつ神経症。
行く度に変わるから、自分の意志の問題なのかとか考えてしまうよ。
負のスパイラルに入る前に大好きなゲームでもするか。
脳内で…orz(今日、仕事。今は休憩中)
537530:2009/05/10(日) 17:53:23 ID:xaa2ixrl
診てもらってきました。
不安が強いことを訴えると薬を変えてくれました。セニラン5mgです。
あとは慣れてきたとのことで眠剤がエバミールから塩酸リルマザホンに変わりました。
あとはトレドミンを出してもらいました、いよいよ本格的に治療っぽい

ですが、他の薬と合わせても、ちょっと薬代が二週間で3000円以上かかるのはきついですね。
536さんも書かれてますがゲームはいいらしいですね
うちの医者もしきりにゲームをして指先を使うことを勧めてきます。行動療法ってやつに入るんですかね
538優しい名無しさん:2009/05/11(月) 09:44:47 ID:+YDxUiPG
皆さんは、気候とか四季とかで気分の変動はありますか?

自分は、冬場は辛くて春から夏にかけて比較的マシになります(梅雨はダメです)。

自分は、「典型的なうつ病」ではないと言われ、抗うつ剤も出てるものはほとんど飲みましたが、効くものがなく…。
539530:2009/05/11(月) 14:57:48 ID:cFXdEcjv
>538さん
自分は季節ではないように思います
変わり目はそれなりにきついですが誰にでもある範囲かと。

でも、季節性の鬱もあるそうですよ。冬場とか春先は
冬に辛いのはかなり季節性鬱の可能性が大ですね
540優しい名無しさん:2009/05/11(月) 18:21:56 ID:5kAPhpuN
通院しはじめて9年になります。今まで病名を二回聞きましたが、抑うつからいつの間にか神経症となりました。
薬はトレドミン、アモキサン50r→今はアモキサン30rです。
家のことが原因で発症し15年勤めていた職場を辞めた時はショックでした。
今は同じ職業ですが規模が小さい場所でパートをしています。
やめてから人間関係などで続かなくて六回転職しました。
発症した初期は昼まで寝ていて、夜はドラマを見てリラックスすることが多かったです。
気分が良いと散歩をしたり食べたい物を買いました。
三年くらいしてだんだん家事を手伝ったり、祖父母の世話をしに行ったり、
図書館で興味があることを勉強したり、ボランティアをしたり少しづつ動きました。
バリバリ仕事していたのに、こんなことでいいのかなと戸惑うことがあったけど、
本に半日は頭と身体を水平にしてリラックスしていたほうが良いと書いてありました。
今も疲れると15分でも横になります。
頭が疲れた日はたまにレキソタンを飲みます。
金銭面も半分以外になったし貯金切り崩しながら、山あり谷ありで何とか生活しています。
541優しい名無しさん:2009/05/11(月) 18:33:24 ID:5kAPhpuN
長くなりすみません。
友達は離れていく人、職場では悪く言う人がいたり、自分から全部切りました。
病気になっても普通に変わらずいてくれた人がいて、離れていますが一人だけいます。
今は世間話しができたり、お茶くらいできるような友達が近くにいたら淋しくないんだろうと思っています。
なかなかみつからないです。
542530:2009/05/12(火) 11:31:14 ID:qLamT6cM
>540さん
もう減薬されているんですね
ん〜食べたいものを買うっていうのもポイントなのかもしれませんね
崩す貯金があるのは羨ましい限りですが・・・
周囲には理解されづらい病気ですよね。自分はたまたままよりに鬱や同じような神経症状の友人がいたのでみんなで少しずつ支え合って行けている気がします
それでもやっぱり新しい友達は欲しいですよね
543優しい名無しさん:2009/05/13(水) 23:14:49 ID:vHVbgQ+h
入眠困難と中途覚醒、両方で悩んでいる人はいますか?
病名は抑うつ神経症(神経症性うつ)で。
544優しい名無しさん:2009/05/14(木) 06:33:15 ID:f7QYFI60
>>543
ナカーマ
545優しい名無しさん:2009/05/14(木) 10:48:07 ID:LFKXMV+i
携帯から失礼します。

>>543
私も同じです。
長くそうなので、そういうもんだと思ってました。
私の場合、過眠との繰り返しです。


息苦しいのは毎夜。
度重なる円形脱毛症。
つらいです。
546530:2009/05/14(木) 21:16:31 ID:6XiARCow
>543さん
最初はそっちから入りました
あとで抑うつ診断されました
547優しい名無しさん:2009/05/19(火) 11:35:46 ID:1treuKrw
自律神経失調症・神経症性うつと言われて、もうすぐ5年が経ちます。
5月13日、精神的にショックなことがあり
この日以来、水分だけで何も食べれなくなりました。
こんな事いままでで初めてで自分でも精神的にヤバイなと感じるようになりました。
何か食べなきゃと思っても食品を見ただけで吐き気・胸焼けがしてきて食べれません。

何日くらいまでなら食べられなくても大丈夫なものなのでしょうか?
この状態が続けば入院なのでしょうか?
548530:2009/05/19(火) 16:26:40 ID:Is9pG4q8
547さん
水分の種類によると思いますよ。ジュースや砂糖をたくさん入れたコーヒーならかなりの日数生き延びることができますよ。ただし、あくまで生き延びるということですから。
ただ食べれないだけなら内科に行って点滴をしてもらうのも一つの対応ではありますね。固形食を食べることにあまりこだわらなくても、エネルギーと栄養が足りていればいいわけですから。

自分はダイエットとして2カ月水分だけで過ごしましたが普通に過ごせましたよ
549優しい名無しさん:2009/05/19(火) 17:17:31 ID:5ZTlcw6H
>>547
自分もそうなった事ありますが、病院で吐き気止め点滴してもらったらよくなりました。
550優しい名無しさん:2009/05/19(火) 19:50:35 ID:1treuKrw
>>548
>>549
レスありがとうございます。

コーヒーは好きなんで毎日飲んでます。
糖分の取りすぎで大丈夫かなっと思ってましたが、こっちの方がいいんですね。
何か食べないとって焦ってましたが二ヶ月は大丈夫っと。

今日、心療内科に行ったらドグマチール・ガスモチン・漢方薬が増えました。
改善してくれればいいんですけど。
551530:2009/05/20(水) 12:59:58 ID:t5UlmNzL
>>550さん
それでもコーヒーは胃に負担かかりますし、カフェインは薬の効き目に影響しますから
野菜ジュースとかの方がいいかと思われます

僕は普段から食事よりも飲み物ですませちゃうタイプなんで
炭酸でお腹ゲプーとか(笑)

新しい薬はとりあえず効くと思って飲まないと始まりませんよね
552優しい名無しさん:2009/05/23(土) 03:43:01 ID:6WAGAqHI
糖分として砂糖をとるのはあまりよくない。コーヒー好きならなおさら。
水分も取りすぎはよくない。ところでナトリウムとれてる?

体力落ちている状態で水分ばかりにかたよってると体内のバランスが
崩れるから気をつけたほうがいい。下手すると痙攣とかおきる。
553優しい名無しさん:2009/05/24(日) 14:15:23 ID:CPvav8ZF
真剣に皆さんにお訊きしたいんですが、皆さんは
・電気痙攣療法や経頭蓋磁気刺激療法を検討した(又は経験した)ことがありますか?
・リーマス飲んでる方はいますか?
・メジャートランキライザーは飲んでますか?

自分の状態として、
この症状にかかって、4年。ほとんど全ての抗うつ剤を試してきましたが、どれも効かず。
幾つかの医者をまわりましたが、大概の医者はメジャートランキライザーを出したがりますが、メジャーは、頭が重くなって思考力が鈍るだけで、かえって動けなくなる。
マイナートランキライザーの効き目も薄れてきました。

大学4年で、進路に授業に手詰まりな状態です。今後の参考に、どなたか、答えて下さると助かります。
554530:2009/05/24(日) 14:46:44 ID:roR1gOC6
>>553さん
リーマスずっと飲んでますよ〜症状が悪くなった時は緊急措置として一気に倍飲むように指示されたりもしました。
何にどう効くのかよくわかりませんが、強い衝動性は抑えられたと思います。
メジャーは飲んでないので何ともですが、マイナーは定期的に変えるかかなり量を増やすのは有効でしょうね。似たようなマイナーを二種類飲んでます

進路に授業に手詰まりなのはわかりますが、可能であれば大学は休学するのがいいと思います。社会に出てしまうと休むこともできませんし、自分の自由にはなりません。
かなり支障が出ているようなので、「学生」という身分保障を持ったまま闘病されることをお勧めします。

無職ってきついんですわ、復帰するのも
555530:2009/05/24(日) 14:54:29 ID:roR1gOC6
>>553さん
すいません、メジャー飲んでました〈苦笑〉
リスペリドンですね。統合失調ではないのですが気持ちを穏やかにするために、睡眠薬の補助剤のような形で飲んでいます。
普通はメジャーでも、「非定型」のものから入るようですし試されてもいいんじゃないでしょうか。
リスペリドンは「苦い」ということを除けば特に副作用もなく効いてくれていると思います
556優しい名無しさん:2009/05/24(日) 15:42:43 ID:p0C5YQQu
うつ病と診断されて半年です。
薬はいろいろかわって、今はデパス、デプロメール、トリプタノール、マイスリー、サイレースです。
まだ軽いんですかね?
557優しい名無しさん:2009/05/24(日) 15:54:07 ID:McPRfFUR
>>556
リチウム追加されてから出直してきなさい
558556:2009/05/24(日) 16:20:56 ID:2XXcvCmC
557さん、ということは、まだまだということですか?
重症の人にはリチウムが処方されるのでしょうか?
無知ですみません。。。
559530:2009/05/24(日) 17:59:43 ID:roR1gOC6
>556さん
重い軽いかはご自身がどう思うかじゃないでしょうか
特に半年なら病気の特徴を考えてもまだ完解にはちょっと遠いと思いますし

リチウムはどうなんでしょうね…鬱や神経症の診断をされる前から処方されていましたから、リチウムを処方されないと重症かどうかはわかりかねます。
私は他の薬の効果のブースト作用を主眼としてリチウム貰ってます。一番ひどいときはリチウムそのものの効果を目的に貰っていましたが
560優しい名無しさん:2009/05/24(日) 18:24:51 ID:wxdSeY2t
私はドグマチールとリーゼしか飲んでいないけど
物事を前向きに考えることが出来ない
過去のことばかり考えて後悔ばかりして落ち混んでいる
561優しい名無しさん:2009/05/24(日) 18:40:01 ID:vY2/ds3e
>>556 うつ病と診断されたのですね。詳細は気分変調症?
抑うつ神経症って診断されたのですか?
562優しい名無しさん:2009/05/24(日) 19:11:23 ID:p0C5YQQu
>>561
ただうつ病としか聞いてないのですが。。。
会社も行くなとはいわれてますので、
やや重症かなとは自覚してます。
死にたいというよりは消えたいという気持ちが
強く、今まで楽しかったことが楽しくなくなりました。
563優しい名無しさん:2009/05/24(日) 19:22:00 ID:vY2/ds3e
>>562
あてずっぽうで申し訳ないが会社で「うつ状態」がつづいていて、仕事を
するのが大変になってきた。
で診察を受けたら「うつ病」がかえってきた。
会社を休ませる方便として「うつ病」と診断したか、今すぐ病名を伝えると回復が
遅れるから「うつ病」とした。

と思います。医者のいうことはよくきいてください。
564優しい名無しさん:2009/05/24(日) 21:40:04 ID:p0C5YQQu
>>563
では、正式な病名が話されていないということでしょうか?
565優しい名無しさん:2009/05/24(日) 21:47:43 ID:vY2/ds3e
そういう可能性もありえます。
ひとつ教えてほしいのですが、
>うつ病と診断されて半年です。
半年では抑うつ神経症の診断はくだらないと思います。(私見)
どうして、抑うつ神経症のスレで意見を求めようと思ったのでしょう。
あなた自身は、うつ病ではないと思ったのですか?

私も似たような薬を飲んだことがあります。当時は抑うつ神経症
とよばれてました。
566優しい名無しさん:2009/05/24(日) 21:57:13 ID:jDBte9tW
抑うつ神経症は一生治らないよ
567優しい名無しさん:2009/05/24(日) 22:11:16 ID:p0C5YQQu
>>565
すみません。
うつ病というものをよくわかっておらず、ここに書き込んでみました。
自分ではうつだと思いますが、どんなうつ病なのかはわかっていません。
書き込みをするのを間違えたのかもしれません。
568565:2009/05/24(日) 22:21:46 ID:vY2/ds3e
私も正直わからないです。
1.抑うつ神経症を気分変調症にいいかえた。
2.抑うつ状態から大鬱(うつ病)に悪化したり、またもとの抑うつ状態に
 なったりとか。
3.医師が気分変調症の存在をみとめず抑うつ神経症となづけるとか。

だれかフォローしてください。
569優しい名無しさん:2009/05/24(日) 22:43:28 ID:wxdSeY2t
ここからここまでがうつ、ここからここまでは神経症という境界がないから判断は難しい。
セロトニンの欠如か、性格からきているものか主治医の判断によるし。
うつ病か神経症かは自身が一番わかっているのではないかな。
570優しい名無しさん:2009/05/25(月) 14:04:14 ID:Ve6oYQzB
抑うつ神経症って、
・症状はあるがなんとか苦労しながら日常生活は過ごせる
・2年以上症状が続いている
・気分が良い日が4日以上続かない、殆どがうつ状態の日が多い

抑うつ神経症ってのは昔の呼び名で今は気分変調症でおkだっけ?
571優しい名無しさん:2009/05/25(月) 14:58:52 ID:Qkz3JyeY
一般的には上記の症状でいい。ただしこれはほとんどHPの受け売りで当てにならん。
おkなんだけれど、>>569 にもあるように判断が難しい。
572530:2009/05/25(月) 15:03:59 ID:Xb+wcOwa
呼び名はどれが正しいんでしょうね

当事者にとっては名前よりも治ることの方が問題なんですが
牛歩でもいいからよくなりたいものです
573優しい名無しさん:2009/05/25(月) 15:11:20 ID:Qkz3JyeY
神経症だと障害年金がとおらない。鬱の中の小分類で気分変調症。
なんでもかんでも気分変調症にする医師がいるから本当の症状がわからん。
(境界例の反応でもつける医師あり。)

>>566 を回避するには、ヤバイと思ったらすぐに対処すること。
坂道をトップギアであがるようなことはしないでローギアで上げる感じかな。
574優しい名無しさん:2009/05/25(月) 19:10:46 ID:QKvInQPz
自分がうつ病だってどうやって判断するの?
死にたいって思ってて体がとてもだるく、うつ病チェックとかじゃ必ず黒判定なんだが。
病院行くべきなのか分からない。
575優しい名無しさん:2009/05/25(月) 23:28:22 ID:Qkz3JyeY
ネットの判定なんかあまりあてにしないほうがいい。
3食たべて6時間以上ねてるようだったらまず大丈夫。

人と話をする元気もない、考えることがまとまらない、気持ちがおちこんでる
となるとグレーっぽい。
(鬱状態)できればここで気分転換をいれておくといいのだが。

それでもダメなら病院いくしかない、けれど、最初は内科にしておいた
方が無難。「最近、体がだるいのですが。。」と相談してみる。
もし、自殺未遂したのなら精神科。
576優しい名無しさん:2009/05/25(月) 23:43:37 ID:QKvInQPz
>>575
そうか。
3食くってるし、寝ろうと思えば6時間以上寝れるから大丈夫っぽいな。

気持ちはメッチャ落ち込んでて自殺したいとは思ってるが…。
このだるさがずっと続くようなら内科行ってみる。
ありがとう。
577優しい名無しさん:2009/05/26(火) 00:07:32 ID:BHGv8vyC
家族でも同僚でも趣味仲でもいいから、世間話するとなおよいよ。
(自殺は話題にださない。)

だるいほうが気になりますね。半年ぐらい続いているのかな。
病院で検査とかしてもらった方がいいですよ。
578優しい名無しさん:2009/05/26(火) 00:35:33 ID:mx8sgCe4
ドクターショッピングが止まらない
身体の至るところに出る症状を各々の科で診てもらっても、やはりストレスによるものとしか言われません
環境を変えるしか解決法はないのでしょうか
といっても、将来のことを考えると
なかなか変えられるものではありません
この環境のまま上手く付き合おうと様々な方法を試しても、
症状に飲み込まれてしまいます
投薬治療はしていますが、パッとしない状況です
早く健康になりたいです
皆さんはどうやって上手く付き合っていますか
精神科の薬は極力飲みたくない
579優しい名無しさん:2009/05/26(火) 00:43:19 ID:KkFyRN55
>>577
家族とは結構話すんだけどね。
友人はいn(ry

だるさは2ヶ月くらいですかね。
6月になっても続くようなら行こうと思います。
580優しい名無しさん:2009/05/29(金) 12:34:16 ID:jF09Won9
2年のブランクから再就職して3週間がたちました
営業です
10時から17時は会社にいるなって
入社3週間でそんなに行くとこないよ
もう限界です
家に帰って時間つぶしてます←今
581優しい名無しさん:2009/05/29(金) 13:52:56 ID:wRiBLcCr
>>580
そのくらい適当でも今はいいんじゃないか?慣れるまではその調子でのらりくらりといこうぜ
582530:2009/05/29(金) 18:22:11 ID:7MPyTsqS
〉〉580さん
二年のブランクでも再就職って出来るんですね。
来年の春に一年のブランクで復帰できるかに、ガクガクプルプルしながらおびえています。
583優しい名無しさん:2009/05/31(日) 09:49:13 ID:Nt4iVPR2
精神療法を受けている人いますか?
薬ばかり飲む生活に疲れてしまいました。先が見えないし。
一人であがくより助けになるなら、受けてみたいのです。
584553:2009/05/31(日) 12:49:55 ID:fPr1lT93
亀レスですが、レスありがとうございます。
リスパダールも飲んだことあるんですが、何というか、メジャー特有の感覚の変化と無気力になるのが嫌で…。

リーマスは、難治性鬱じゃなく神経症圏にも簡単に処方してくれるものなのでしょうか?血液検査しなきゃいけないので、医師が嫌がるものかと思って…
585530:2009/06/01(月) 16:12:51 ID:TcDqJ4+F
リーマス半年以上使用していますが、一度も採血検査をしたことはありません
これはこれで問題あるのかもしれませんけど
リチウム中毒を警戒しての検査だと思いますが、あんまり普通のクリニックでそこまで調べているとは聞かないですね〜
586優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:29:52 ID:I3evPlO8
>>585
そうなんですか。今、試してる抗うつ剤(これでノリトレン以外全種類制覇…)も効かなかったら、医師に言ってみたいと思います。

変な質問ですが、エビリファイとリーマスだったら、どちらの方が医師は処方してくれますかね?
587優しい名無しさん:2009/06/04(木) 14:17:17 ID:dl2i3VY4
>>585
自分も5年程リチウム800mg飲んでいます(抗うつ剤効果が思わしくないので)
採血半年に一度が保険適応だったかな?ここ最近1年に1回程度。
せめて年に1回は検査してもらったほうがいいですね。
患者は大勢居ますので、こちらから言わないと先生も忘れてた、ってな事もありますので。

あと風邪薬とか鎮痛剤でリチウム濃度が高くなって中毒起こすかもしれないので
風邪やら熱・痛みの時は主治医に相談して下さいね。
588530=585:2009/06/05(金) 09:30:11 ID:Q5RQF4IM
少しずつ良くはなっているんだろうけど…トレドミンとセニラン効いてるようです。
まだ日によってかなりむらがあるのでなんとも

今日また診てもらってきます
589優しい名無しさん:2009/06/07(日) 00:38:09 ID:dN3ZObXx
長々と相談というか愚痴なんだが書かしてくれ

俺好きな人居ても告白出来ないんだよね
向こうも俺の事好きなんだろうと思っていても
告白も何も出来ないんだよ
俺は相手に会う度に告白しようとするが出来ない
その度に自己嫌悪
そのうち相手だって何も出来ない俺を見放して
彼氏とか作っちゃうわけです
こんな事繰り返して鬱になった
もう6年は仕事もせずに鬱ニート

ちゃんと告白して彼女作れる頭になれるんだろうか
もう人を好きになったって告白出来ないし、
好きになんかならないと思っても優しくされると好きになっちゃう
しかし、好きという感情なのか単に依存なのかテンプレ見たら分かんなくなった
キムタクの様に事故で生まれ変わりたい

本当に長々すまん
誰かとリアルで恋の話しも出来ない人間なんだ
誰々の事好きでしょ?とか言われたらパニックだよ
つまらない人生だよ
590優しい名無しさん:2009/06/07(日) 01:40:34 ID:TW9c5BC3
抑鬱で学校お休みしまくり
考えると止まらない、頭フル回転 でも眠れない
マイスリー一錠じゃ眠れないし、
息も苦しい、ドキドキする。 胃もズキズキする。
どうしたらいいのかなぁ・・・ 学校やめたい
でも抑鬱程度でやめたら絶対後悔するし、もう自分いやだあああ!!ってなる・・・
でも辛いなぁ、通信は負け組みっていうし・・・
591優しい名無しさん:2009/06/07(日) 02:36:12 ID:dN3ZObXx
>>590
とりあえず休学してみたらどうですか?
無理すんな
592530=585:2009/06/07(日) 11:21:23 ID:ZmN28eH6
>>590さん
591さんの言うとおり休学をお勧めします。
定時・通信は残念ながら負け組の要素が強くなってくると思います、皆さんの考える範囲では
退学してしまうと社会に出ることになるので、一年一年のブランクが重くのしかかってきますから。
若いうちはとにかく休養ですよ
593優しい名無しさん:2009/06/07(日) 11:40:56 ID:t34NjL4d
>>589
つまらない考えだから余計つまらなくなるというのはある。
人並みに生きようとすると普通に死ねるからマシな趣味でも見つけたらいい。
ちなみに俺は絵描きです。
594優しい名無しさん:2009/06/07(日) 11:45:51 ID:TW9c5BC3
>>591さん
>>592さん

ありがとうございます。マイスリーのんで
すこし寝たらすっきりしました。
学校は通信に行って、そのあと大学進学を目指したいです・・・。
休学は何の解決にもならないかもしれないので・・・。
595優しい名無しさん:2009/06/07(日) 21:43:09 ID:dN3ZObXx
>>593
レスありがとう
そうだよね
余計な事考えないようにするわ
俺も絵描くの好きなんだよ
下手だけど

もっと器用な性格で生きたかった
たまには楽しい日もあるしな
596優しい名無しさん:2009/06/09(火) 15:07:10 ID:i+NqbUSG
はぁ…よくなってきたのがすこし体感できるのに社会復帰できるか不安
将来的な見通しも立たないし、年は食っていくし、保険や年金を来年払えるか…
障害年金なんて貰えるのまだまだ先の話だろうし、よくなってきてるから貰える見込み薄いし

小器用に生きられる性格に生まれたかったなぁ…今からは変えれないんだろうけど
597優しい名無しさん:2009/06/09(火) 15:42:01 ID:3rpFdl8B
>>159
自分と同じ。
全日制辛いけど親の期待には応えないといけない
去年は出席日数ギリギリ
598優しい名無しさん:2009/06/09(火) 15:44:06 ID:3rpFdl8B
ミス
>>597>>590宛て
599優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:28:23 ID:7XVsSaCB
>>597
ほんとですか!
親は「行ったほうがいい」が体を考えると「行かない方が良い(通信に行ったほうが良い)」らしいです。
そんなの無理していったほうがいいじゃないか!って思いますよね・・・。
わざわざ私学いって馬鹿みたい。

学校には行ける。だけど疲れてしまって次の日までぐっすりで勉強すらままならない。
体育の日など怖くなっていけないし、出席日数もたりない(遅刻)
休むことによって「甘え」だと思ってしまう性質なので罪悪感でいっぱい。
休日は倦怠感でいっぱいでまともに動けない。
疑心暗鬼にかられて疑いまくり・・・

と愚痴りましたごめんなさい。
600優しい名無しさん:2009/06/10(水) 06:44:20 ID:6GUTLN/k
>>599
>>597です

1年生かな?
体育怖いのはなんで?
答えにくかったら答えなくていいからね

私は県立なんだけど校則で欠時が1/5こえたら補習受けなくちゃいけなくて春休み半分消えた
無理に進級しても辛いよ
週末は友達に借りたノート写しで終わるし
病気のこと知らない先生からはザボり扱いされるし
知ってる先生からは気持ちの問題とか言われたし

親が理解してくれてるなら通信制に編入してもいいんじゃないかな?
601優しい名無しさん:2009/06/10(水) 08:15:26 ID:6x5k1jZG
誰か教えて下さい。
会社へ行こうとしたのに、いつもの方向と逆向きに足が向いてしまい
ハッと気付きました。

毎日憂鬱で最近どうきの回数が増えています。
あとは強迫観念と死にたい気持ちが消えません。

どうすればいいのか分からないので誰か助けて下さい。
602優しい名無しさん:2009/06/10(水) 10:50:25 ID:hdUlir7m
>>600
いえ、現在高校2年生です。
体育はクラス合同、自分のクラスの男子が怖いです。
男の人とはもともと気が合わなくて話していませんでした。
兄が怖かったのが結構大きな原因で、同性の友達があまりできない性質です。

俺のところは私学なのできっと補習無しで切り捨てだと思います。
鬱の診断書をだせばどうなるかわかりませんが・・・。
体育の先生に「さぼり」と言われました。それから会ってませんが・・・。

やめるのも親に迷惑だし、やめないのも迷惑。
どちらにするかわけがわからなくなります。
603優しい名無しさん:2009/06/10(水) 11:07:02 ID:tXTML/Vl
>いえ、現在高校2年生です。
>体育はクラス合同、自分のクラスの男子が怖いです。
>男の人とはもともと気が合わなくて話していませんでした。
>兄が怖かったのが結構大きな原因で、同性の友達があまりできない性質です。

    / ̄ ̄\
   /_ノ 丶_\   かわいそうだお・・・相談にのったげるお・・・
  / o゚⌒ ⌒゚o \
 |   (_人_)  |
  \   `⌒′  /

>俺のところは

        ノ L____
       ⌒ \ / \
      / (○) (○)\
     /    (__人__)   \  
     |       |::::::|      |    男かよ!!!! 死ね!!!
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、・   ・   しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
      |  r ` (;;;U;;)__  )Y^V^ヽl
     (_ノ  ̄  / /
            ( _)
604優しい名無しさん:2009/06/10(水) 11:49:49 ID:6GUTLN/k
>>602
じゃあ歳一緒だね

女子の友達はクラスに居る?彼女とか?

そのことを診断書に書いて貰えばいいと思う

「甘え」や「さぼり」って言葉は無視していけばいいよ
私の場合は「頑張れ」と「期待してる」が無理で吐き気がする

私立の方がサポート手厚くないのかな?
605優しい名無しさん:2009/06/10(水) 11:57:01 ID:hdUlir7m
>>603
そのAAトラウマになりそうです
>>604
本当ですか!
女子の友達は居ます。学校内ではそこまで
話してませんが、メールで悩みを相談したりします。
大抵が頑張れーとかで落ち込むのですが
俺自身が自分のことを「甘え」だと思ってしまう性質なので
休んだり遅刻したりするとうわあああ!!ってなります。
母に「大丈夫!」と言われたときは「大丈夫じゃないからこうなってるんじゃないかああ」
って感じでした。

兄が都立で遅刻常習犯でギリ卒業できてたんですが、
あんまりサポートはしてくれないみたいです・・・
8割単位をとらなければいけないらしいです。
606優しい名無しさん:2009/06/10(水) 12:37:41 ID:NeKFcwja
>>601
病院行けとしか言えないな
心療内科とかなら会社終わってからでもやってるんじゃないか
607優しい名無しさん:2009/06/10(水) 13:26:27 ID:6GUTLN/k
>>605
だから敬語じゃなくていいよ

すごいね
リア友に抑うつだなんて絶対言えない

私も親の理解ないよ
そもそも離婚が原因なのに「治す気あるの?」とか言ってくる

去年は単位落としてないだよね?
私去年3単位落として
後2単位しか落とせない
3年間で6単位落としたら卒業できないんだけど
テストが怖くて受けられないから絶対無理

今年の体育って何単位?
体育捨てて他の教科で単位とれば進級できるなら体育ない日に学校行けばいいと思うよ
608優しい名無しさん:2009/06/10(水) 23:01:28 ID:6x5k1jZG
>>606
ありがとうございます。
暇見付けて行ってみます。
609優しい名無しさん:2009/06/14(日) 17:01:03 ID:VIlBJYJv
外出したくない引きこもりではなくて、療養退職して外に出る必要がありません。
抑うつの方は少しずつ良くなってきていると思うのですが、社会的にダメになってる気がします

29にして平日の昼間から遊べる友人がいるわけでもなく、夜は薬を飲むし帰り時間を考えると出歩けません
このままいって病気は治ったけど、社会からポイされて別のストレスになりそうで怖いです。
良い知恵はないでしょうか?
610優しい名無しさん:2009/06/14(日) 17:24:12 ID:iemcYr7W
>>609
まったく同じ状態で2年仕事してないw
傷病手当もらって生活してるってことかな?私も1年半ずっと貰えたよ。
どうせ慌てても事態は好転しないからのんびり生きようお互い。
私はゆっくりしすぎてる気もするけどw
611609:2009/06/15(月) 09:49:38 ID:Vmwf2QiE
>>610さん
手当の類は何にも貰っていないです。お金は蓄えを崩してですが来年の春には仕事に戻りたいです
退職しちゃってるのでダメですね〜
のんびりできないこの性格がとっても憎くなります・・・のんびりできる人ならそもそも抑うつにならなかったんじゃないかと思うぐらいに
二年働かないってどういう感じなんでしょう
人と会ったりはされてますか?
612優しい名無しさん:2009/06/15(月) 11:16:00 ID:Fe/n1D2P
>>611
あらら。退職する時に病状が抑うつ神経症なら、傷病手当で給料の6割か7割くらいが
満期で1年半くらい毎月貰えたのに・・・

私は一応蓄えもそれなりにあって、しかも傷病手当もらってたので、金銭的なプレッシャーは
あまりないです。

最近はうつも少しよくなり、テニスのサークルに顔出したりしてますよ。
私の場合はパニック障害も併発しており、それで少し苦しい部分もありますが、
人付き合いの練習兼ねてというところですね。

さすがにバイトくらいはそろそろしないとなぁとは思っていますがw
613優しい名無しさん:2009/06/15(月) 11:52:42 ID:R7d8UJsM
妻がウツで実家に帰ってるんだけど相談するのはここでいいんですか?
614609:2009/06/15(月) 13:37:50 ID:Vmwf2QiE
>>612さん
フリーで働いていたので、雇用保険すら入っていない状況でした…
金銭的にはギリギリなのは仕方ないです
テニスサークルかぁ…サークル活動とかいいんでしょうね。田舎なのでそういうのも全くないんですが

バイトぐらいはしなきゃなぁ・・・とは思いますよねw

>>613さん
ここは「抑うつ神経症」の板ですが、たぶん大丈夫だと思いますよ

615優しい名無しさん:2009/06/15(月) 19:51:32 ID:Fy2ea4Ca
>>614 さん 体力を落とさないようにすることが大事かと。
自転車をのりまくる。
ウオーキングをする。
スポーツジムに行く。

あと社会性に関しては、デイケアとか作業所とかもある。
バイトができることにこしたことはないのですが。。。
616優しい名無しさん:2009/06/15(月) 22:36:09 ID:/I/2TJXx
体調が良くなくなってからずっと微熱が続いています。
ここの方でそういう現象が起きてる方はいらっしゃっいますか?
617優しい名無しさん:2009/06/15(月) 23:39:05 ID:IHpZzvNn
微熱は出たり出なかったり
急に体がカーッと熱くなる時があるんですよね
618優しい名無しさん:2009/06/16(火) 00:26:27 ID:i59WRJc4
いつも微熱が続いてて、
昨日は風邪の症状もないのにいつもより熱が高くて驚きました。
薬のためなのかなんなのか…
とりあえず今度医師に相談してみます。
返事有り難うございます。
619優しい名無しさん:2009/06/16(火) 01:10:45 ID:esU8OLgT
>>613
とりあえず言ってみ
家族が鬱って大変だろうね
ここで愚痴っちゃえ
620優しい名無しさん:2009/06/16(火) 16:39:21 ID:WsPposiX
>>613
ここは?

家族に精神病患者が居る人のスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1240657029/
621優しい名無しさん:2009/06/17(水) 11:31:55 ID:esLArs9d
体力維持の朝夕のウォーキングが辛くなってきました…
こういうのも止めるときは医師にきっちり相談する方がいいんですかね

身体はそろそろ健康なのに将来を考えると死ねそうです。希死念慮はないんですが
メンヘルって治ったと思っても、まだまだ途中だったりするんですね
622優しい名無しさん:2009/06/18(木) 10:37:03 ID:DUAfmdrV
>>621
無理はよくない
動きたくなかったら動くな

常に道半ばだよね
波があるし
623優しい名無しさん:2009/06/20(土) 13:01:00 ID:eFfWCYQV
ゆのっちと梶原空も間違いなく神経症
624優しい名無しさん:2009/06/21(日) 00:21:25 ID:7RQf/ON1
>>623
ゆのっちは神経症には見えないのだが…
625優しい名無しさん:2009/06/24(水) 11:22:24 ID:rnpjZrTt
梅雨本番で体調崩してる人いませんか?
憂鬱さももちろん、気圧が急激に変化するのもきついですよね・・・

憂さ晴らし気味に書きなぐってみましょう


ゆのっちも空もかなり神経質ではありますよね
626優しい名無しさん:2009/06/24(水) 17:16:15 ID:KICotNLC
長年のストレス、抑制…いろんなことが重なり今はかなり死にたい気持ちの日が多い。
旦那は理解しないタイプ。
「まだ治らないのか?」とたびたび聞いてくる。
2才の娘を残して死ねないから心中しようと考えるが  できない。

たぶん親のこと考えるから?

とにかく笑わない日が何年も。
虚しいし、死にたいし。
どうしたらあの頃みたいに楽しめるのか?

薬飲んでも効いてない。
育児にはいろんな行動の制限もあるし。

毎日しんどい。
家事したくない。。。

こんな自分が情けない。
生まれてすみません。
627優しい名無しさん:2009/06/24(水) 17:25:11 ID:rnpjZrTt
>>626さん
家族の理解が得られないのは辛いですね
薬の効果が得られないのは厳しいと思います
普通の家事に加えて育児もするとなると大変だと想像しますが、ご無理はなさらないでください。
ここで吐き出しながら何とかやっていきましょう〜
628優しい名無しさん:2009/06/24(水) 17:44:17 ID:OvAAQTlj
たぶん明日クビが言い渡される
無理もない。こんなに休んで迷惑かけたんだから、当然だ
皆に最後の挨拶をするときぐらい、泣かずにちゃんと言いたい
この先不安でしょうがない。生まれてきたくなかったよ
629ゆり:2009/06/24(水) 18:20:35 ID:mmmqpG2D
家族のお荷物間が何よりの苦痛です。それをマイスリーやハルシオンのODで一時の幸福感に逃げます。
もはや鬱でも躁でも廃人です…ODと酒の繰り返し…(:_;)
今ハルシオンでマイスリーほど幻覚はないけど多幸感はややあり。
今日も朝から学校さぼって酒とみんざいの繰り返ししてーけど一時でも鬱から逃れられるからやめられない…http://ameblo.jp/yumeyuriyuriko3/entry-10286617027.htmlの主です
あぁ…
630優しい名無しさん:2009/06/24(水) 18:27:16 ID:KICotNLC
>>627さん レスありがとう。
これから夕食作り。
動けない…酒飲んでも強いからwテンションあがらず。
効果ないけど気休めにチオビタ飲むか…はぁ。
631627:2009/06/25(木) 14:15:16 ID:Uqh1s5kC
>みなさん

ここで憂さを晴らして何とかやりくりしていきましょう〜
お互い様で支え合いながらですよ
632優しい名無しさん:2009/06/25(木) 20:49:23 ID:CTEraHan
人という字は支え合う…


ため息。
633優しい名無しさん:2009/06/27(土) 21:13:59 ID:z2buEn9k
このところ調子がよくて、先生に思い切って減薬を聞いてみた。
処方されてる量も少ないから、減量は大変ではないですよ。
と、言いつつも減薬はなしで、また様子見になった。
仕事でミスをすると、不安定になるけど前程に動揺しなくなった。
泣くことも減ったんだけどなー。
人並みに落ち込み、仕事行きたくないと思うぐらいだ。
そう簡単にはいかないか…。
634優しい名無しさん:2009/06/27(土) 23:36:24 ID:3ZJhhjjT
>>633
たぶんね、少量でも、薬に支えられてるところって、多いと思う。
だから、まだ減薬無しなんだと思うよ。
気長に行こうよ。
635優しい名無しさん:2009/06/28(日) 11:43:40 ID:fU33vEca
>>633さん
僕も減薬の話をしたら

「まだ三カ月しかたってないので」

といわれて先送りに。そんなに際立って多いほどは飲んでいないのですが…
お仕事をしながら治療してるのってそれだけでもすごいと思います。

少しあることで気休めにも、落ち込み防止にもなってるのだと考えるのが良いかもしれませんね
気長に気楽に〜

でも、その気長に気楽にがなかなか難しいんですが(汗)
636優しい名無しさん:2009/06/28(日) 12:41:36 ID:SckcldrH
633です。
>634>635さん、ありがとうございます。

仕事は1ヶ月に1回は有給を使ったりしながら働いています。
部長に診断書を提出していて(公にはせず)優しくしていただいています。
だから、頑張れます。
薬は私は1年が経ちました。
金銭的にも楽ではないから、減薬に時間が掛かるなら、自立支援を申請しようか検討中です。
マイペースが大切ですよね。
ありがとうございます!
637優しい名無しさん:2009/06/29(月) 13:23:49 ID:Dq0ToqRK
仕事中なのに、頭が回転しなくてミスする前に休憩しにきた。
昨日の夜から落ち気味だったけど、早め対策で早退するべきか悩む。
あと1時間はがんばろう。
何でできないの、自分のばか。
638優しい名無しさん:2009/06/29(月) 20:39:34 ID:qIo3qJAf
>>637
ニートの俺は尊敬する
639優しい名無しさん:2009/06/30(火) 04:54:47 ID:06a1UAZ8
今日、心療内科いってくる…。
夏は嫌いだー。虫がわいて、夜も寝られない
640優しい名無しさん:2009/06/30(火) 16:48:01 ID:jSEKnhUx
課長の目が怖い。ミスが怖い。嫌な汗かく。
手が震えだしたから薬投与したけどまだ落ち着かない。
あと2時間、頑張れ頑張れ。
641優しい名無しさん:2009/07/07(火) 11:23:23 ID:lRzbPLqZ
642優しい名無しさん:2009/07/07(火) 15:27:00 ID:looendBU
きちいなぁ・・・
山あり谷ありで治っていくものだとは知ってはいたけど、よくなってから調子悪くなるの最悪だわ

ただひたすらに調子悪い時よりも簡単に死ねそうだよ
やりたいこともないし死にたいわ〜
抑うつってこんなに不便なものだとは

どうしたもんかねぇ
643優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:38:45 ID:pKNKgWWC
課長って立場のやつはだいたい怖い
644優しい名無しさん:2009/07/12(日) 16:47:34 ID:Z4PdphT9

暫く少し減薬始めてたけれど、さすがに梅雨でお薬の量が復帰。
傷病手当もget、ハロワは延長し去年ギリギリで先生が
[4時間なら軽作業OK]
と診断書かいてくれたおかげで失業保険もget、でもそれも終わったら、
金銭面で不安で不安で仕方が無い。

昔は微熱も2年ほど続いてました。身体冷やしまくりでした。
でも、嫌気がさして熱を測るのを辞めて無視してたら治った。

自傷はしないけれど頭の中は自殺行為の妄想しまくり。

今年になって2回パートの面接行ったけれど
4年のブランクは何故かばかり質問され、両方とも落ちました。
睡眠障害で午前中から働けないから余計仕事が限られる。

セパゾン2・ルジオミール・ラボナ
社会的生産力がないので本当に生きてて申し訳ない。
ゆるゆるとしたいのに頭がゆるゆるとだらりっくましてくれない(涙)
645優しい名無しさん:2009/07/12(日) 18:17:04 ID:L9yHgITs
血液検査でうつ病かどうかを診断する方法を、厚生労働省の研究班(主任研究者・
大森哲郎徳島大教授)が開発した。うつ病患者と健常者で白血球の遺伝子の反応が
微妙に異なることを利用した。数年後の実用化を目指す。問診と併せて、数値化でき
る簡便な診断法が使えれば、患者の見逃しが減ると期待される。

http://www.asahi.com/science/update/0710/OSK200907100164.html
http://www.asahi.com/science/update/0710/images/OSK200907100171.jpg


甘えの仮病欝は即バレwwwwwwwwwwwwwwwww
646優しい名無しさん:2009/07/12(日) 18:19:47 ID:pmzKibpI
神経うつと診断されてから2年たって
最近めまいがするようになってきたんだけど
これは薬でどうにかなる?
647優しい名無しさん:2009/07/12(日) 19:12:26 ID:AqxsW911
>>646
薬があえば恐らくマシになると思います

でも精神状態によるものだと、あまり期待しすぎるのはよくないかもしれません
648優しい名無しさん:2009/07/12(日) 20:43:48 ID:pmzKibpI
>>647
内科ではお手上げだったのでおそらく精神的原因だと思います。
でも一応心療内科に行ってみます
649優しい名無しさん:2009/07/13(月) 04:05:49 ID:yCa5CnhA
>>648

めまい、調べたらウチの場合は低血圧症になっていました。

薬があっていない可能性もあるし、心療内科で両方みてもらった方がいいかもですね。
650優しい名無しさん:2009/07/13(月) 08:03:56 ID:O0mEz6iI
神経症と診断されて
薬を処方されてます
薬が合わないのか一向に精神は良くもならず、頭痛と不眠に悩まされる毎日です
 
医師に言った方がいいですか?
651優しい名無しさん:2009/07/13(月) 14:49:45 ID:SRGMpJvr
650さん

よくなってないなら言うべきです
医者だって神様じゃないのでいきなりビンゴの薬を出せるわけではないですから。
痛み止めも不眠もたくさん薬があるジャンルですので、ベストマッチする薬が見つかるまで試行錯誤チャレンジしてみるのが良いかと。
私は睡眠薬を二週間に一回ずつ変えていました。(今は半年に一回ぐらいですが)

自分が感じた不満や不快は即伝えましょう〜
652646:2009/07/13(月) 17:18:14 ID:8KWR7Eqt
行ってきました。
めまい自体が原因でめまい悪化しているか、
あるいはうつの症状として顕れているのかのどちらかで
安定剤を変更してもらい様子を見ることになりました。
653優しい名無しさん:2009/07/13(月) 18:59:28 ID:KEN3s0G6
あの…教えて下さい

よく鬱病は「セロトニンが減少している状態」
って言うじゃないですか、
なら、セロトニンを積極的に増やさなきゃいけないと思うんですが、なぜ「再取り込みを阻害」する薬を処方するんですかね…?
654優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:35:45 ID:Srh2CsC3
セロトニンを再取り込みすると消えてなくなる。
うつの症状が重くてセロトニンの量が少ないときは再取り込みされて
消えちゃうのは非常にまずい。そこで再取り込みを阻害して
相対的にセロトニン量を増やす、というのがセロトニン仮説の概要、らしい。
655優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:07:53 ID:KEN3s0G6
>>654
ありがとうございます!!

そうだったのかぁ〜

ずっと不思議でした

ありがとう
656優しい名無しさん:2009/07/15(水) 03:55:07 ID:BwTEKLkX
>>651
さんへ。いらっしゃるかしら?

私も睡眠導入剤、すぐ耐性ついてしまう方です。量を変えながら、レンドルミン、マイスリー、ロヒプノール、ベンザリン、銀春、等を行き来しました。

ここ半年程ラボナで暫く良かったのですが、これも最近効かなくなっていつも朝にならないと眠れません。(血中濃度明らかに下がってる時間帯になってしまっている)

午前中が潰れ仕事になかなか就けません。(就業は4時間までと先生からの診断書が出ています)

どんな風に先生と相談していますか?

657優しい名無しさん:2009/07/15(水) 06:25:04 ID:FW/4o9r/
教えてください。
軽度のうつと診断されてから2年、気分の浮き沈みを繰り返し、自分をごまかしつつ何とか仕事してきました。
しかし、今日だけはどうしても仕事に行きたくありません。精神的な疲れが肉体にも出てきてしまいました。
休みを取ろうと思うのですが、その場合、どのように一日を過ごせばよいでしょうか?
周囲から「昨日まで元気だったじゃない?」などと思われないかと、それすらも心配で・・・。
よいお知恵があれば拝借させてください。

ちなみに今年で26歳、医者からはレキソタン(朝2mg・夜5mg)とドグマチール(朝夜)を処方されています。
658優しい名無しさん:2009/07/15(水) 07:41:39 ID:iIoN0XgO
>>657
俺もうつを患って長いから、よくあるんだよな、そーゆー悩み。
基本は@無理をしないA流れに委ねようB仕事の事は考えない、うつを経験したことがない人ほど、
えてしてあれこれ気に障る事を言ってつらいんだが、言わせとけばいいさと流しちゃえばいい。
Cしたいことがあればすればいいし、疲れたら横になればいい。
D話せる人がいれば軽い雑談も悪くはない。休日をどう過ごせばいいかわからない人のために、
精神科デイケアというものがあるから、かかりつけに相談してみるといい。
どうかお大事に。
659651:2009/07/15(水) 11:21:38 ID:bfScw/xD
>>656さん
もういろいろ試していらっしゃいますね。

僕の場合は二週間処方でよほどのことがない限りは効かなくても二週間は処方された薬を飲んでいます。
毎回診察の時に
・二週間を一週間ごとに分けて睡眠の質を聞かれます。
・二週目の状態で次に処方される薬を変えています

一週間目は薬を変えたことによるフラシーボ効果もあるとのことで効く事の方が多いようです
なので後半の効き具合を聞かれます。睡眠そのものについては次のポイントで聞かれます

・寝つきまでの時間 〜30分/〜一時間/それ以上
・夜中に起きるか
・起きた時の爽快感 すぐに動ける/起き上がるのに時間がかかる/眼は覚めるが起き上がれない/所定の時間(7〜8時間睡眠)で起きれない
・起きてから眠くなるか 朝/昼/夕方

このポイントで毎日日記をつけるようには言われています。
これで睡眠薬やレキソタンなど抗不安薬の種類や量を全体的に調整されます。

就業についてはうちの先生は何時間とかそういう類の書類をさっぱり書いてもらえないので、羨ましかったりします。
回復の一つの目安になると思いますし。

寝つきが悪いようですのでマイスリーかハルシオンが有効かと思われますね。あとは眠れないのが何かが気になるなら抗不安薬、神経が高ぶっているならばリスパダール・ランドセンなどの薬でしょうか。
あとは些細なことですが、午後にカフェインを摂らない、朝から光に当たるなどの一般的な方法を取り込むことですね
意外とやってみると効いたりしますよ

細かいことが多いですが、何かの参考になれば何よりです
660優しい名無しさん:2009/07/15(水) 13:35:50 ID:h/NEtYYp
>>658さん
ありがとうございます。気が楽になりました。
兄もひどいうつ病だったのですが、その兄から貰った「気分が楽になる方法」みたいな本を読んで過ごしています。
同じような悩みを持ってらっしゃる方がいると知り、安心しました。失礼ながら。
661優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:18:31 ID:/M+t5lFI
夜眠れないから昼間眠ってしまうのか
昼間眠るから夜眠れないのか
662優しい名無しさん:2009/07/17(金) 07:26:22 ID:s7f/P8q2
658
俺のうつはもう治らん。
何をやっても何を聴いてもダメ。薬はその時だけ、それに社会的な制約がありすぎて素直に飲めん。
心の充電追い付かない、それでも生きろという。
このうえ何を以って生きねばならないのか、目的も存在感もなくただ生きているだけは苦痛でしかない。

俺はああだこうだと多くは望んでない。

ただ、もう疲れた。
来年はやってこない。
663優しい名無しさん:2009/07/18(土) 08:59:06 ID:1t7ssJKD
神経症とか不安障害とか、不安系の病気は数が多すぎてどれが自分の病気なのかわからん
664優しい名無しさん:2009/07/18(土) 09:42:52 ID:BOVswKOY
相談させて下さい。
会社の同期がうつ病と診断され、会社を休んでいます。
心配で、会社の帰りに様子を見に行ったり、不安定な日は泊まったり、食事を用意したりしています。
ただ、スタンスとして押しかけたり、世話をやくようなことはしていません。
事前に行こうか聞いたり、何か食べたいか聞いたりして本人の希望通りにしています。
話もこちらから何か言うことはなく、ひたすら聞き役に徹しています。

ここからが相談なんですが、昨日の夕方からメールの返事がなくなってしまいました。
気力が無く、返信する気になれないだけならいいんだけど…
何かあったらと心配です。
今、出張中で行くこともできなく…

この状況、どう考えますか?
665優しい名無しさん:2009/07/18(土) 12:57:00 ID:7JxSrwuz
664さん
心配かも知れませんけど、大丈夫だと思いましょう
心配してもできることは何にもないですから
自分が心配し過ぎて鬱になる可能性もありますし

ご存知だと思いますが、やさしい無関心という言葉もあります
そっと見守ってあげましょう
666優しい名無しさん:2009/07/18(土) 18:13:02 ID:Ggn2SDgG
あのあと一時的に治ったのですが、
別の種類のめまいを覚えるようになりました。

調べてみたら飲んでる薬のうち2種類の副作用にめまいがあるらしいです。
処方ミスのように思えてきました。
667優しい名無しさん:2009/07/18(土) 18:13:57 ID:Ggn2SDgG
>>666>>646です。失礼しました
668優しい名無しさん:2009/07/19(日) 17:32:11 ID:6z3PGacP
ご意見をいただければと思います。

現在、彼がうつ病です。病院には通っています。ほっておくと、ご飯も食べないので、マメに家に行き、ご飯を用意したり身の回りのことをしています。

でも少し、不安に思っていることがあります。
それは、私が色々することで、逆に彼がそれを負担に感じるのではないかということです。
かといって、ほっておけないし…

どのように対処すべきなのでしょうか…
よろしくお願い致します。
669優しい名無しさん:2009/07/19(日) 17:53:20 ID:gFgbv27q
私自身この病気で一人暮らしをしています。
やる気がなくて、夜ごはん食べられない日もしょっちゅうです。
部屋も散らかり放題の時もあるし、お風呂にも入れない日も結構あります。
病院の先生にはまずは生活習慣を整えることって言われていますがなかなかできていません。
でも彼は、ごはんちゃんと食べなよとか助言はくれますが、ごはんを作ってくれたりとか行動を助けてくれることはしません。
そんな日もあるよ。とか、病気なんだからしょうがないよ。とか、できるときにやればいいよとか。言うだけ。
でも私にとってはこの言葉だけでずいぶん気楽に過ごせてます。
ごはん作ってもらったりし始めたら、申し訳ない気持ちでいっぱいになって『どうせ自分じゃなにもできない』って思ってしまう気がするので。
あくまで私の場合の話ですが…。
病気じゃないときと全く同じ扱いとはいかないだろうけど、できるだけ普段通りに接してもらえる方が楽かな。と思う
長文スマソ
670優しい名無しさん:2009/07/19(日) 19:01:11 ID:TKR3wKz9
>>668
「ありがとう」も言えないけど、あなたに感謝しているはずです。
やさしさは大切なことです。
「わずらわしいと思っているな」と感じたら控えめに。
671優しい名無しさん:2009/07/19(日) 21:29:06 ID:+A2B6d1A
6月末の診察で、4週間後調子よければ減薬って言われて、すごく嬉しかった。
でも、梅雨に入って天気が悪くなるのにあわせてまた具合が悪くなってきた。
だるくて、からだが重くて、すごく眠いんだ。天候でこんなになるのは初めてだ。
半年前に亡くなった父の最期(結構壮絶だった)をいきなり思い出したり、
ちょっとしたことで死にたいと心でつぶやいたり。
減薬はまだムリなのかなあ。。。。もう4年目になるよ。

672優しい名無しさん:2009/07/20(月) 00:25:31 ID:/H+pYYRV
>>669さん
>>670さん
ありがとうございます。その都度、うかがいをたてて求められることだけしてみようかなと思います。。
あとは基本ゆったりかまえてみようかなと。。
673優しい名無しさん:2009/07/20(月) 01:28:58 ID:SKMz4+Cq
うつだと言って職場で全く働かないけど、土日は楽しそうに焼き物したり。職場で仕事せず偉そうにしてるアイツ見てるとこっちがストレス溜まります。
674優しい名無しさん:2009/07/20(月) 01:57:34 ID:22CwJScp
初めて書き込みます。
年末から涙がでる倦怠感、吐気、食欲低下、睡眠障害まで出てしまって
それから心療内科に通ってだいぶよくなってきたと思っていましたが、
また同じような原因によりまた後戻りしてしまったような気がします。
原因を取り除かないともう治らないものなんでしょうか?
またつらくなってきてしまいました・・・

675優しい名無しさん:2009/07/20(月) 02:05:07 ID:HHyO9WIC
非公式サイト
http://iketeru-site.rgr.jp/
676優しい名無しさん:2009/07/22(水) 11:52:09 ID:1rLw/0Cf
>>671
似てますね。
私は長年の旦那の精神的DVで参っていたところに父の逝去で壊れました。
もう8年。
離婚しましたが、いまだに良くなったと思ったらフラッシュバック…の繰り返し。
最近、また通院と薬服用に逆戻りです。
なんのため生きているのかな…
こんなふうにずっと苦しむために生きていかなきゃならないのかな…と虚しさでいっぱい。
つらい。
でもそれでもまだまだ人生は続くんですよね。

泣きたいときには泣いたほうがいいですよ。
677671:2009/07/24(金) 19:52:36 ID:ehn76aeQ
>>676
泣いた泣いたw
号泣しましたよ。
リスパダールのみはじめたらあまり酷く泣かなくなりました。

自分の人生、もうここら辺で良いや、と思ったら自死してもいいんじゃないかって
真剣に考えたものです。
母が亡くなったら、そうするかもしれないです。
孤独に耐えられそうに無いから。
寄り添ってくれる人がいればまた違うでしょうね。
678優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:25:26 ID:u8Smbyyl
長くうつが続いて、ここ数か月あれこれ試しながら絶賛増薬中。
パキシル40mg、トリプタノール25mg、ノリトレン25mg、リーマス600g
マイスリー10mg、アモバン7.5mg、レンドルミン0.25mg、ベンザリン10mg
もう飲んでる薬の名前覚えるのも面倒になってきた。
ところでこの頃、妙に字が汚くなった気がするんだ。
クレジットカードの支払いの時のサインとか、ぐちゃぐちゃのひどい字になる。
きれいな字を書こうとすると、異様にゆっくりしか書けないし、それでもやっぱり汚い。
薬が増えてからのことのような気がするので、なんだか不安なんだ。
脳になにか影響があるんじゃないかって。…まあ脳に影響を与える薬なんだけど。
このままでいたらどんどんおばかになってしまったりしないだろうか。
でも薬飲んでるからなんとか社会生活送れているのに…。
679優しい名無しさん:2009/07/25(土) 03:49:19 ID:rww5iN4P
>>678
あ、その症状、私もです。

今年の4月に転院したんですけど、前の病院の担当医師が薬を増薬しまくったおかげで、
今の病院でも急には減らせないとのことで、以下の処方になってます。

ソラナックス0.4mg×3、トリプタノール50mg×3(朝、昼、晩の食後に服用)
スルピリド×2(朝、晩の食後に服用)
ジェイゾロフト50mg(朝のみ)
(以下、睡眠薬)
ロヒプノール2mg、ベンザリン10mg(頓服用にもう10mgあり、結果的に20mg飲んでます)

ちなみに、その症状ですけど、たぶん、『パーキンソン症候群』だと思います。
抗うつ剤の副作用だと、前の病院の担当医師からは言われました。

一応、副作用止めも処方してもらってるんですけど、
ひどいときは、全然効かないです。あと、睡眠時間が短いと出やすい傾向が私にはありますね。
さらにひどくなると、話していて、ろれつが回らなくなります。
680優しい名無しさん:2009/07/25(土) 04:16:31 ID:u8Smbyyl
>>679
レスdです。
そうかー、そういう副作用もあるんですね。
次の診察のとき主治医に相談してみます。
調べてみたら、薬剤性パーキンソン症候群は原因となっている薬をやめれば治るらしいので、
ちょっとほっとしました。
原因がどの薬かわかりませんが、主治医が適宜置き換えなり、減薬…は今は無理かな、
あるいは>>679さんのように副作用止めを出すなり、なんか対処してくれるでしょう。
手書き文字を書く機会があるごとに落ち込んでいたので、助かりました。
どうもありがとう。
681優しい名無しさん:2009/07/25(土) 05:09:54 ID:LBSKEXZL
家族にも会社にも「精神患ってる」と公言し、
開き直ってむちゃくちゃをやりだしたら、だい
ぶ緩和されてきた。
ただし、薬の影響も大かもしれないが。
まあ、今のところ、結果オーライ。
682優しい名無しさん:2009/07/26(日) 08:20:20 ID:EeeTZOTR
>>681
その気持ち、よーくわかります。
開き直りって結構、大事ですよね。
自分の中でくよくよ考えていると、どんどんうつになっていくけど、
一旦、開き直ると、スッキリするんですよね。
683優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:46:12 ID:9aqD9VSg
はじめまして。ここでいいのかな?
最初に病院に駆け込んでから6年。ようやく会社でも自分の立ち位置をみつけ、
仕事に対する情熱も復活してきてきたと感じ始めた最近、嫁の態度がおかしい。
自分にとっては”理解ある家族”だったのだけど、嫁に対するケアを怠っていたみたい。
病状の説明がないことや、興味あることや自分のことは一生懸命やるけど、それ以外は
ただ寝てるだけってことに対する不満が積もり積もって、噴出し始めたみたい。
今は単なる同居人みたいな接し方されていている。いけずなことはされていない。。でもうつがうつったみたい。。。
どうしたらいいんだろ?自分のことで精一杯なのに。
684優しい名無しさん:2009/07/27(月) 03:01:36 ID:MaRK7dZP
>>659=651さんへ
>>656です。
丁寧なレス、ありがとうございます。 亀レスで大変申し訳ありません。

確かに変えた最初はプラシボで?眠れるようのですが、やはり慣れて来ると効きがバラバラに。 その期間も薬に寄ってバラバラです。 先日ラボナの代わりにリスミー先日出されたのですが、完全プラシボ狙い? 結局両方飲んで、不安で寝つくのが遅くなってます。

おおよその睡眠起床時間と起きた時の体調は、手帳に記録しています。 安定剤はルジ25とセパゾン2です。 昔はレキ5だったのですがセパゾンに切り替わりました。

就業は…実は、失業手当をハロワに延長申請していて、もうすぐ切れそうだったのです。 なんとか失業手当を貰えるようにしたい、とお願いして、職安で許可される最低時間(1日4時間まで)でなんとか受給出来ました。

でも実質は、PC3時間以上でも神経使いすぎと先生には止められます。 ただてさえ何もしていなくて他の人とも気にして連絡とらないのに、netまで奪われたら、陸の孤島で頭おかしくなりそうですよね…。

運動も動く気力がないとなかなか出来ないのですが、運動昼間出来ると、18時〜20時頃睡魔が来て、その後はまた同じ。夜は不眠、です。

ちなみに日光ですが、全く効果が無く、カーテン開けられたままも全く感じず気付かず、目覚ましも聞こえず、明け方〜昼まで眠り続けます。 netでも日光を浴びる事が良くとりあげられますが、日光浴びても寝続ける人の事は誰もいなくて、どこか異常じゃないかと不安です。

落ち込みとかプチ切れとかより睡眠関連の話ばかりで申し訳ありませんでした。
m(__)m
685651:2009/07/27(月) 14:13:25 ID:wdhFPrdR
>>684さん
お疲れ様です〜なかなか快適にとはいかないようですね

レキソタン5が必要なくなったのは改善に向かっているのかもしれませんね。レキソタンは眠りが深くなりすぎて翌日の朝に眠気を持っていって
逆に悪循環になることがあると、医師に言われました
僕もレキ5は精神的に落ち着いたのですが日中眠くて夜寝れないという悲しいサイクルに入ったので変更になりました

失業手当はもらえるうちは貰いたいものですよね〜

PC3時間でとめられるんですか。それってきついですね…うちのお医者は辛くなる一歩手前なら何してもいいと言ってくれました。
たいして何もしませんでしたが。
回復してくるとある程度時間を区切らないと逆に辛いように思います。

もしかしたら684さんの先生は治りつつあると思っていらっしゃるのかもしれないですね。

日光ですけども、明け方から寝ているのであれば浴びていても気づかないですから安心してください。
どんな病態のときでも最低限度の睡眠をとっているわけで、薬を併用している場合は全く気付かない方が自然と言えます。
明け方から昼まで寝れるのならばその時間を中心に生活を組み立てるのもよいかと思います。
無理に夜に寝る必要はないんですよ。

友人が鬱になった時は完全に昼夜逆転していましたが、それでも規則正しく逆転させていたおかげで早く治っていました。
自分の体にナチュラルに接するとき、眠い時に寝て、食べたい時に食べるということになります。

朝日は寝ているならば夕暮れを感じるという方法もありますしね
僕は朝日の時間には行動できそうもないので夕暮れのタイミングに合わせてだらだら歩いてます

まぁ、症状が良くなるのもタイミングみたいなところもありますし気長に待ちましょう(^_^)

686656=684:2009/07/27(月) 17:52:07 ID:MaRK7dZP
>>685さん

あ〜!目からうろこです! 眠れる時間で生活を合わせれば良いなんて。 朝起きて夜寝ないと、普通の社会活動に復帰出来ないからと、とにかく眠れて、とにかく起きれるように(パキシルは使ってないですが)生活目標掲げられてきているので。

今は時間がずれているのが自然な自分なのかも、ですよね。 薄々感じていたものの認めたくない自分もいました。 日光の事もすごくスッキリしました。 かなり涙モノです。

集中とストレスは、自分で制御効かないです。 気付いた時には疲れすぎて動けなくなったり、目が回ってしまったり。 なので、先生に時間言われるのだと思います。

仕事も体に無理して詰めて詰めて、仕事こなす程仕事が増えて、追われて追われてこなして倒れたので、その辺りが自分の課題でもあると思います。

内職とかでも出来ればいいのですけれど、mailミスする位で緊張して、体が固まってしまうので、まだまだ自分を制御する事が難しいようです。

マターリ上手く生きて行きたいものですね。
(´・ω・`)_旦~


687685:2009/07/27(月) 19:19:58 ID:wdhFPrdR
>>686さん
なんらかのお助けになれば何よりです。
どっか普段とずれてるから病気や怪我なんだと思いますよ

僕もそうでしたが社会復帰を焦って考えている時期って逆に不健康なころかもしれませんね。
焦らず自然に考えられるようになるっぽいです

集中どっぷり入ってしまうんですか〜僕は集中力が続かないので逆に羨ましいです
大したことはできないのに不安症ですり減らすだけすり減らして…

皆さんお互いにマターリ生きていきましょう〜
不器用でも、人より半人前でもいいじゃないですか〜

688優しい名無しさん:2009/07/27(月) 19:28:37 ID:z6jlLpwq
        細田
     ィミシシ~~~~ ヾ
     ミミ; ,,,,,,  ,,,,,,'
     ;ミ'-{_}-{_}
    {6〈    |  〉
     ヾ'  /´i`ヽl
     ヽ .´ `=7ノ
     _____|`-―´
    (:::::::::|\/.|:::::::)
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
 (_)  国民はバカです  (_)
 /| 日本国はこの程度 |\
  |_________|

『FNNニュース: 自民・細田幹事長、「...』
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00159721.html


    (/_~~、ヽヽ  ,__
     ひ` 3ノ . ノ _、 _ ゝ / 日本青年会議所のみなさん!
   ∩ ヽ°イ   ヽ 兪/   元気な高齢者をいかに使うか。  この人たちは
   ヽ<∨>.)  ( つ¶ 9  \皆さんと違って、働くこと しか才能がないと思ってください
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                           ..          ______
   |. 自 .由 .民 .主 .党 .|                 ちげぇねえww>.   vymyvwym. |     オ | ymw 
   |________|                           . MvyvMVvvMvy | .太 . レ | MVvv
   .|| .6‐◎J◎     ||                      . _ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ | .郎 . た | _ヘ^Λ
   .||  ヽ,ーノ ノシ    ||         \ あはは /.    _Λ ヘ__Λ ヘ__ |.(゚听). ち | Λ ヘ
   ||-────────||                    . /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ_. |     の | _,.ヘ 
   || _______ .||       ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
  .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|      (    )    (     )   (    )    )   (    )    )
  .{二二二._[  ]_.二二二}  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
http://www.youtube.com/watch?v=6xShhp8oM7E
689優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:33:08 ID:i5tQ9R1y
帰宅してからずーっと、寝てもいいものか考え込む私は。
690優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:51:15 ID:RijrdLjq
おパントゥーwwwwwwwwwおパントゥー見たいでトゥーwwwwwwwwwwwwwwwwww
691優しい名無しさん:2009/08/01(土) 00:59:16 ID:SGF3jyQf
アナキンスカイウォーカー言います
692優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:54:34 ID:+QWZ4KN1
私も明け方からしか眠れませんがやっぱり寝るってことはとても気分をよくして
くれるので昼からの仕事を探しています。








693優しい名無しさん:2009/08/01(土) 05:39:24 ID:7ITs2lzb
会社帰ってきてからお昼寝しちゃうと夜寝れないので我慢。
11時に電気を暗めにして、テレビの音量下げて、薬飲んで、12時に寝れるように生活リズムを改善したら、夜は寝付き良くなった。
でも、早朝覚醒はなんともならん。
ここで二度寝できたら中途覚醒ってことになるんやろけど、二度寝しちゃうと会社行く時間に起きるの結構辛い。
でも4時間でも5時間でも寝れるようになっただけ良かった。
気分がだいぶ落ち着いてきたよ
694優しい名無しさん:2009/08/01(土) 10:52:51 ID:7Xg0JaGC
こないだ診察うけた。
その前の診察時はけっこう気分良かったけど、それから再び抑うつ状態が
ひどくなった。
天候のせいとか、近親者の死とかそういうのが原因としても、具合が悪いのは
自分でなんとかしろと。
薬は増やさないで調子が良くなったら減らしていくって言われた。

自分で何とかしろって言われても、どうしたらいいんだよ。
はじめてこのやぶ医者!って思った。
695優しい名無しさん:2009/08/01(土) 16:40:55 ID:p3fkx4hY
>>691
ダークサイドに落ちるなよ
696優しい名無しさん:2009/08/02(日) 16:31:11 ID:dkFiSyf+
音に対してイライラしたり不安になるのでカルバマゼピンが処方されました。
なかなか効果が実感できないのが悩みですが、もし神経症関係で処方受けてる人がいたら教えてください。
飲んでも飲まなくても変わらないのならお金もったいないのでやめたいと思います。
副作用の眠気が出ているのに効果の方がイマイチ…
697優しい名無しさん:2009/08/02(日) 20:07:02 ID:qDtaSVgG
ありす★かふぇ
18歳未満に深夜労働させ入浴姿を商用ブログに掲載、未成年の飲酒売り上げを競わせていた店
ここのオーナーは日本人は韓国を見習えと過去に発言
その他、メイドのパンツを脱がし撮影。パイパンであるともブログに書いています。

自称走り屋、現役道警、児童ポルノ愛好家、無職、パチンカスらが常連客として擁護
敷島中尉 現職道警警察官 この違法営業を擁護(晒されmixi退会)

17歳なのに飲酒して自慢(現在19歳) http://s03.megalodon.jp/contents/5552792
http://gw.tv/bbs/res.html?subgenreId=3&topicId=10021915&resnum=45
http://gw.tv/bbs/res.html?subgenreId=3&topicId=10022134&resnum=4

彼が盗撮したみたいwwww爆睡wwwww ワイン1本飲んで起きなかったとかwwwww January 24 [Sat], 2009, 3:12

2008年02月01日(金)10:39
>今起きたぽゆ(゜ω゜☆午前中に起きたとか奇跡! 単に具合悪くて寝れないだけなんだけど(笑)
今日はこれから学校行ってー、買い物行ってー、夜中3時位まで仕事ー(оДо〃)恐怖の金曜日…飲まされる…
昨日もおとついも二日酔い(оДо〃)テキーラ好きだったけど嫌いになった(оДо〃)

あー今日も頑張るぞー!お酒に負けないよー!(゜Д゜;(゜Д゜;(゜Д゜;)!!!

2008年02月04日(月)21:05
>コンビニでくじ引いたらトマトのお酒当たったんだけどいらない… お店だけで十分!
とか言って休みの日も飲む私w

>ももちゃんって未成年でなかった?
堂々とお酒飲んでとか書いて問題ないですか?

擁護客さとこさんが晒されて暴れていますご覧下さい。
ixi.jp/show_friend.pl?id=2968774
698優しい名無しさん:2009/08/03(月) 20:19:50 ID:WHYmZt1Y
仕事に支障がでてきたから診断書貰って会社に出したのに休めないんです。

いっそのこと辞めた方がいいかな?
699優しい名無しさん:2009/08/03(月) 21:10:04 ID:9+tUPZhW
>>698
そりゃ、おかしな会社ですな。
組合とか無いんですか?
700優しい名無しさん:2009/08/04(火) 07:47:35 ID:4d9TS9lc
契約社員だからたぶんなんにもない
上司には「こんなもん病院に行けば簡単に出してもらえるから通用しないよ」って言われて…
701優しい名無しさん:2009/08/05(水) 16:53:47 ID:9+gUBeML
>>700
契約社員でも社内規約があるはずなのでそれを探してみて下さい。

ウチも昔通勤途上の交通事故で傷病手当の手続きしようとしたら、
「会社に何の恨みがあるんだ?」
とか言われました。
「自分の立場で約束されている権利を使おうとしただけです」
と言って続けたら、部署全体から白い目でみられました。
何のための契約約款なのか全く…。

診断書書かれて、それが会社の仕事が原因なら、退職後でも会社都合で傷病手当も出る可能性もあります。

給付関連は諦めないで!
702優しい名無しさん:2009/08/06(木) 14:38:15 ID:Pisn/h/y
ありがとうございます。

とりあえず今日明日は公休なのでゆっくり休んで今後のことを考えます。
703優しい名無しさん:2009/08/08(土) 10:17:08 ID:dElVAXJ4
神経症を治すことで有名な岩波先生を知っていますか?

呼吸法で潜在意識の深いところに入り、そこに強力な暗示を入れることで神経症を克服してしまうんだそうです。

岩波先生の治療を現在受けている人達が集まるサイトがあります参考にしてみてください。


http://www9.atwiki.jp/matatsuke/pages/19.html
704優しい名無しさん:2009/08/08(土) 10:40:35 ID:U8haNlVn
どうしても働けない・・・
苦しんでます
705優しい名無しさん:2009/08/09(日) 23:31:13 ID:VhwUR0y9
去年休職したとき、抑うつ神経症と診断書にあった。
一年経ってだいぶ良くなってきたけど、なんだか普段から怒っているような心理状態です。
憂鬱でやる気がない、という面は軽減されています。

抑うつというだけあって、溜め込んでるものがあるんだろうと思う。
それをうまく放出する手段を身につけれればと思います。
706優しい名無しさん:2009/08/13(木) 04:07:28 ID:vyg4UcO/
>>680
遅レスになりましたが。
抗うつ剤の副作用のパーキンソン症候群が出ているかもしれない、と
主治医に相談したところ、「その可能性はあるかもしれない」と言われ、
簡単なテストを受けました。目をつぶって両手を前方に挙げて止める、
というものだったのですが、どうやら指が少し震えていたようです。

「抗うつ剤を切ればよくなるんだけどね、今は減らすわけに行かないから」と
パーキンソン症候群の治療薬アキネトンを処方されました。

わぁあい、またお薬増えちゃったよーう…
707優しい名無しさん:2009/08/13(木) 07:00:10 ID:0mY6usLH
抑うつ神経症の方達に質問です。
病名の変化はありましたか?
1.うつ状態(その他)→抑うつ神経症に変更
2.最初から抑うつ神経症
3.今後、気分変調症に代わる可能性がある。
以上お願いします。
708優しい名無しさん:2009/08/13(木) 13:14:39 ID:B+lvI5Lu
>>707さん
ありました。
自律神経失調症→抑うつ神経症→うつ病(急性)→抑うつ神経症

とまあ、名前だけ変わっても根本的には抑うつみたいです。
余談ですが、それぞれの時の状態を少し書いておきますね

自律神経失調症
普通に仕事して、夜なかなか寝れないだけでした

抑うつ神経症
仕事でもミスが目立つようになり、眠れない、不安になるといった症状が出てました。

うつ病(急性)
まったく何もできなくなりました。退職して、一カ月ベッドの上で過ごしました

抑うつ神経症
体調的には安定してきましたが、無職(どちらかと言えばニート気味)なので先が不安で不安で仕方ありません。今は薬で維持されてる感じです

抑うつ神経症は治りにくいとドクターに言われました。(このスレの1の関係ページにも書かれているとおりです、ほぼおんなじことを言われました)
悪化することはあっても、より軽い症状になることは少ないようです。
709優しい名無しさん:2009/08/13(木) 14:10:24 ID:e103dSAT
パニック障害、アイデンティティークライシス、うつ病、抑うつ神経症、と
いろいろ診断された者です。
いまはソラナックス、スルピリドを一錠ずつ朝夕2回
眠前にレボトミン一錠のんでいるのですが、
自分は明晰夢をみる性質で、夢の中だけでおこる現象だったから気にもしてなかったのですが
最近起きてしばらくでも、怪異というか不思議な現象がおこるようになりました。
肉体の手の位置から別の位置で手の感触があって、それで物を触れるようになったり、
今日の朝は、首の上にねずみのようなものがのっかっていて、
びっくりして手で払ったら(感触もねずみ)空中へ白いふわふわしたものが飛んで消えていきました。

薬を飲み続けるとそういうことって普通にありえることなんでしょうか
それとも特異体質なんでしょうか
710優しい名無しさん:2009/08/13(木) 15:31:09 ID:NShJN5Tu
>>709
寝起きや眠る直前の幻覚には病的意義はないみたいだけど、
一応医者に言っておいたほうがいいかもね。
711優しい名無しさん:2009/08/13(木) 20:06:05 ID:0mY6usLH
>>707 さん詳細なレスありがとうございます。病名と症状が一致していますね。
   気分変調症にはならなかったのは医師の方針でしょうか。

>>708 さん、薬によっては、手足の震えや呂律が回らなくなったりします。
   私は、足元の感覚がおかしくて人にぶつかりそうになります。
712優しい名無しさん:2009/08/15(土) 01:31:35 ID:HyjWtIpx
読む気力もない。この無気力と情けなさのどろどろの渦から抜け出したい。
素直に笑いたい。ここ数年笑顔の写真が殆んどない。
何か分からないけど、とにかく何かがもういやでうんざりして…。

だめだ。もういやだー(;_;)
713優しい名無しさん:2009/08/21(金) 02:02:17 ID:b9O55EyA
とりあえず保守
714707:2009/08/21(金) 04:41:18 ID:LRnY13yb
私も笑えなくなったけれど、DayCareの卓球をするようになったら
珍プレー、好プレーの連続で、笑えるようになった。仕事を
している時は無理だけど。病名の変更の募集を延長します。
715優しい名無しさん:2009/08/23(日) 01:51:39 ID:vxhx7JlD
病名なんてどうでもいいとか最近思ったりする。双極性2型とかいうのにも近いかも。と思う事がある。動けなくなって何も手に付かなくなることあるし…。

でも調子が良い時は、動物を見てる時になごんでいたり少し笑ったりできる。 でもそれすらも出来ない時もある。

セパゾンもっと欲しい。レキも欲しい。
(;_;)

人が沢山いる所は、人目が気になって、おろおろと嫌な汗が出る。特に平日私服で出掛けるのが気がひける。

よく考えてみれば、昔仕事が出来ていた時は、私服で会社に行っていたのに、何で今はすごく罪悪感を感じるんだろう…?

性格変えたい。生まれ変わりたい。些細な事でテンパるのはもうたくさん。
(;_;)

716優しい名無しさん:2009/08/23(日) 02:03:09 ID:jOAkxLHI
717優しい名無しさん:2009/08/25(火) 17:46:04 ID:YOowXp9P
皆さん肝機能障害でてませんか?
こないだ五カ月ぶりに血液検査したらγ−GTPとGTPだけが前の検査からびっくりするぐらい数値が跳ね上がってました。
薬を大量に飲み始めた時期と被さるのでそのせいではないかと思っています。(薬飲むために禁酒しているので)
極端に異常な数値ではないのですが、三桁のっています。
肝臓は自覚症状がないからか、日常生活で何か変わったと感じることもないのですが

どんな薬でも肝機能障害は出るようですが、抑うつで飲むような薬だと特に出やすいというようなことはあるんでしょうか。
当方・トレドミン、ソラナックス、デパケン、リチオマール、アンデプレ、カルバマゼピン、ハルシオン、ノクスタール服用です。
718優しい名無しさん:2009/08/25(火) 20:41:04 ID:mhHSxbdA
肝臓を使って薬を分解するので、肝臓に影響ありますよ。
>>717氏の場合、処方量まで書いてないですが多そうなのでそのせいかと。
719717:2009/08/26(水) 15:33:10 ID:KDw/eyru
>>718さん
処方量書いてなかったです…すいません
朝 トレドミン25ミリ リチオマール100ミリ
昼 トレドミン25ミリ リチオマール100ミリ(朝と同じです)
夕 アンデプレ25ミリ リチオマール200ミリ デパケンR200ミリ カルバマゼピン100ミリ ダイメジンスリーピー1カプセル
寝る前 アンデプレ25ミリ リチオマール200ミリ デパケンR200ミリ カルバマゼピン100ミリ ダイメジンスリーピー1カプセル
    ソラナックス0.4ミリ ハルシオン0.25ミリ ノクスタール0.25ミリ リスパダール液剤1ミリ

です。
一個一個の処方量はそんなに極端に多くないとはおもうのですが、種類が膨大なように思います。
肝臓にも優しく、心にも優しくなりたい…
720優しい名無しさん:2009/08/27(木) 00:05:44 ID:ni4ckY7i
従来型抗うつ薬も暴力行為の恐れ=使用上の注意改訂−厚労省

 抗うつ薬の選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)に関し、暴力行為が引き起こされる恐れが否定できないとして
使用上の注意が改訂された問題で、厚生労働省は26日、SSRI以外の従来型抗うつ薬の大半にも同様の改訂を指示した
と発表した。対象は「クロミプラミン塩酸塩」など12成分を含む13商品。
 同省によると、「3還系」などと呼ばれる従来型の薬で攻撃性が生じたとの副作用報告は、これまでに114件。うち
「壁やベッドを壊し、他人に敵意を抱くようになった」などの報告3件について、薬との因果関係が否定できないと判断した。
従来型の抗うつ薬は、吐き気やけいれんなどの副作用はSSRIより強いとされるが、攻撃性の報告はSSRIの268件が上回った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090826-00000211-jij-soci
721優しい名無しさん:2009/08/27(木) 13:27:57 ID:qIE19Sni
【偽鬱発見】光トポグラフィー検査【誤診回避】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251090235/
ご参考迄に。
722優しい名無しさん:2009/08/27(木) 20:52:33 ID:JUcIWz3+
長いよ。
なんか今さら思春期みたい。

元の「何があってもどんなことがあってもどうしても絶対100%確実に……」が口癖の完璧粘着気質と、その後燃え尽きたのか環境の変化なのか高校に入ると同時に患ったうつ病がスイッチで今の抑うつ神経症へ。

浪人になったあと、何度もうつ病だと訴えたのになんで止めてくれないんだ、と親を恨んでいたけれど、
高校から生活と学業がずっと空回りしてることと、恨んでいることをこの前初めて親に打ち明けた。
特に父は憔悴しきってた。何やってんだろ自分。こんなことを望んでたのか?

自分は本当はわがままで不安気質で調和重視で心に抑圧かける人間だなって、23歳になって初めて思った。
自律どころか自立できてねーじゃん!

行動することが必要と感じてるんで「あるがままに」で予定埋めて活動量増やしてるけど、 かえって優柔不断や小火や凡ミスや約束を果たせず信頼失って、成長どころか退化してるかも。
周りが見えてないよなぁ。自分も見えてないよなぁ。
胸の内がスカスカする。
本音で喋れる人が羨ましい。そもそも自分の本音がわからないよ。

文がおかしいのが承知で吐かせて下さい。
薬も通院も今
723717:2009/08/28(金) 08:58:40 ID:WTEzQ0W0
>>722さん
気にせずどんどん言っていきましょう(^_^)
気づくのが遅くたっていいじゃない、気付いたときがスタートですよ。
予定を埋めるだけの行動力も持っていらっしゃることだし
本音は見えるときが来ると思います
のんびりいきましょう〜23歳でも焦らずゆっくりと
724優しい名無しさん:2009/08/28(金) 19:38:26 ID:zbdwwPji
質問です
自分の親族が精神病だといい精神科に通ってます
確か抑ウツらしいのですが
9種類の薬を朝と夜に飲んでるらしいのです
睡眠薬とか安定剤とか
それにより手に震えや偏頭痛などの副作用があるらしいのですが
問題ないでしょうか?
725717:2009/08/28(金) 22:52:53 ID:WTEzQ0W0
>>724さん
精神症状の程度によると思います。
私も9種類夜は飲んでいますが、仕方のないことだと思っています。
手の震えや偏頭痛はよくある副作用ですので・・・どうしても気になる場合は副作用止めとしてまた別の薬の飲むということも選択肢として挙がってきます
もう少し薬の種類とかがわからないとコメントはむずしいかと思います、すいません
726722:2009/08/29(土) 18:37:52 ID:WOBAIb0E
文が途中で切れてら(ノ∀`)
薬も通院もしてないってことです。



>>723
お返事ありがと。
やるとは言っても端からみれば消極的肯定を態度にあらわしたもんです。
行動力は、飲食や本に逃げたりネット依存や、
視線恐怖といちいちエンストを蹴って起こしたような理解力によって酷くなるコミュニケーションなので褒められたものではないが、
せめて継続はさせているよ。


昔のように動けない体、
大学で本音でやりたいことや思ったことを主張しあえる人と覚悟して時間と労力を費す人を見たことや、還暦を迎え退職に怯える父にお金のことと、歳に合わないメンタル&行動を省ると、
それだけで焦るんよ。

一つ一つの積み重ねを信じてないのかもな。

うつになりやすい性格と
「うつも治せないのに自分の人生に責任なんて持てっか!」て思う無責任を見直す時機だなあ。



休学しようと考え中です。
なんとか自分の人生のハンドルを切りたいね。
727優しい名無しさん:2009/09/04(金) 02:22:12 ID:uKJAhGec
ポケモン
728優しい名無しさん:2009/09/04(金) 22:50:22 ID:nboaPwT3
質問です。
漢方で治療されている方、いらっしゃいますか?
西洋薬→漢方に切り替えられたなど、体験談・感想などありましたらお聞かせください。
729717:2009/09/06(日) 10:05:07 ID:WJAZCh3Q
>>723さん
併用治療をしています。西洋薬だけでは十分な効果が得られなかったために補助的に漢方を使用しています。
もっとも、よくなってきたら西洋薬を減らして漢方だけで治療をする方向で主治医とは話ができています。漢方にしろ西洋薬にしろ肝臓への負担は変わらないのでどっちでもいいかな、という気はします。

ただ、漢方の方が即効性に乏しい気がします。後は漢方の方が服用回数が多いことですね。
この薬を飲む手間をどう考えるかで変わってくると思います。今は無職なので飲めますが、仕事をしていた頃は職場で三回も漢方を飲んでました。
当然周囲からは心配もされますし、不健康社員としてのレッテルを張られ退職になりました。
西洋薬を食後に飲んでるだけではそんなことはならないよね〜

漢方のいい面は複合薬品なのでトータルバランスがいいということです。
サプリメント的なイメージもありますね。届かないところに手が届いている感じで
まぁ、お湯に溶いて飲む、という飲み方はお勧めしませんよ。あれができるほど口当たりのいい漢方はないですわ
730優しい名無しさん:2009/09/06(日) 10:27:28 ID:HnxbA1Rs
>>726
読んでて、すごく同感です。
元の自分に戻りたい!焦りだけが自分を追い詰めた。
医師は言います、とにかく焦りは禁物、
世の中にはあなたと同じ苦しみを抱えた人が万といる、
今まで一生懸命やってきたのだから、
甘えても怠けてもいいじゃないですか、
心と身体を休めることが一番なんですよ、と。
一進一退のような、先の見えない毎日ですが、
あなたと同じ気持ちの人間がいるということ、知ってくださいね。

731728:2009/09/06(日) 22:52:17 ID:nZaZcOwG
>>729
>漢方にしろ西洋薬にしろ肝臓への負担は変わらないのでどっちでもいいかな、という気はします。

そうなんですか?!
漢方のほうが肝臓などに優しいのではないかと思い込んでいました。というか誤解?していました。
そういう意味で漢方に切り替えたかったのですが…もっと漢方について調べたほうがよさそうですね。
レス、ありがとうございました。
732優しい名無しさん:2009/09/07(月) 00:44:17 ID:CuS9CR5a
なんというか、漢方は不味いし苦い
もう飲みたくない
733優しい名無しさん:2009/09/11(金) 02:08:24 ID:KJfkHYLg
メダパニ食らっちゃってだろ
ケンコバのテメオコ
おもろいお
734優しい名無しさん:2009/09/11(金) 19:03:01 ID:ul1Lp4oO
一時も妄想がやめられません。何をしていてもずっと妄想をしています。
神経症にこんな症状があるらしいのですがこのスレでいいのでしょうか?
近所の人にキチガイ扱いされ、通りすがりの人にキショいと何回も言われたり、
ネクラな自分が悪いのですが妄想してることもあり何年間もいじめられたりしました。
やめたいのに、もう何も考えたくないのにどうやめたらいいのかわかりません。
抑うつで通院してますが医者に話しても反応なしです。
一生妄想し続けながらキチガイ扱いされながら生きていかなければならないのでしょうか。
735優しい名無しさん:2009/09/11(金) 20:00:48 ID:pM26G4+R
あれ面白いよね。独特の雰囲気出してる
736優しい名無しさん:2009/09/13(日) 08:15:19 ID:9W/t1CyB
>>734
雑用をする。デイケアに参加してみる。

抑うつ神経症から気分変調障害に病名変更しそうな人いますか?
ICDのコードに抑うつ神経症はないので、気分変調症にしていますが。
737優しい名無しさん:2009/09/13(日) 18:12:05 ID:07q869Ev
>>736
気がついたらそうなっていた
診断書見て気がついた
病名なんてなんでも良いよ
738優しい名無しさん:2009/09/13(日) 19:51:34 ID:DuHnUn+g
>>736
あんまり変わらん気がする
自分のときは院長が症状を紙に書いてくれたけれど、
『混合性抑うつ不安障害(気分変調症)』と括弧書きで表してくれた。付け加えて、
「名前にこだわらないで。(名前は違えど症状は)同じだから。」だそうだ。
739優しい名無しさん:2009/09/17(木) 06:33:23 ID:0kHyDc+s
病名なんてどうでもいいとか最近思ったりする.
740優しい名無しさん:2009/09/17(木) 09:06:23 ID:hrpekExs
今日はなんだか気分が良い
741優しい名無しさん:2009/09/18(金) 20:28:28 ID:nUD5UxCQ
私はうつ状態→混合性抑うつ不安障害→気分障害と、診断書にはなってる。
先生にいわく、会社などで偏見なんかもあるから、場合により病名は変えると言われた。自律神経失調があたりさわりないらしい。
私は鬱病ではないと。
でもかえって自分がなんの病なのかわからなくなってきた。デパス、コンスタン、レキソタンを六年飲んでるけど…。
長文スマソ。
742優しい名無しさん:2009/09/19(土) 00:32:18 ID:XMcIWrF2
>>741
何そのにたような薬処方、医者あほじゃね

普通ならこうだ、レキソタン、ルボックス
743優しい名無しさん:2009/09/19(土) 03:06:23 ID:bxVFGQsI
うつに陥る人って自分を持っていない人というか確固たる意思を持っていない人がほとんどじゃね?
たがら高学歴でも親が轢いた道の上を何も考えずに進んできた人はうつになる。
744優しい名無しさん:2009/09/28(月) 02:39:31 ID:cX8l4Uac

 セパゾン2とルジオミールでゆる〜く、仕事離れて4年、まだ就けず生きてます。セパゾン仲間が少なくて寂しいです。 ルボックスは吐き気で合わなかった。
 他の人よりゆっくり生きてゆっくり死ぬのかな〜とか。 本当に自分病気なのかな?とか不思議に思う。

 でも、風呂入るのかなり億劫で良くさぼる、本読むのも億劫、レス読むのも億劫、好きだった音楽も聴くの億劫…やっぱり病気か。

 でもね。先日頭にぴったりの、マイ枕を作って貰ったら、なんと眠剤ラボナ飲まなくても、眠れるようになった。

 これ奇跡だよねえ?マイ枕にうかれて、騙されていてもいいから、このまま睡眠障害から抜け出したいな、とか思うこの頃。 今日もこの枕に体を預けて眠れると自分に暗示をかける。
745優しい名無しさん:2009/09/28(月) 02:50:48 ID:20mcvQWR
デパス→セパゾン→ソラナックスとなりました
今はルーラン4mg、ソラナックス0.8mg、トフラニール25mg
昨日は職員採用試験だったので、行けず親からは文句たらたら
教えなければよかった
もう6ヶ月以上無職
職にありつけても3ヶ月もったためしがないので、いつも職歴で落とされる
コンビニのバイトですら不採用
寝ると嫌なこと(腹の立つこと)ばかり思い出す
思い返すのは後悔ばかり
もう34なのに
自分より学力の劣った奴らがちゃんと就職できてるのが信じられなかったり
ほとんどひきこもり状態
746優しい名無しさん:2009/09/28(月) 06:45:54 ID:PlSxmEGW
学歴なんか関係ない


お前に能力がないだけだ
747優しい名無しさん:2009/09/28(月) 16:53:31 ID:Gr3yN8Wi
好きな人のコンサートへ行ったりするのも、気分転換になっていいみたいですよ。
後、腹の底から笑うこと。
748優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:03:26 ID:kcsgS7kf
ギャグマンガはうつのとき気分転換にお薦め

「ストレンジ・プラス」
「学園革命伝ミツルギ」

あたりは予想もしない展開で笑わせてくれる。
749優しい名無しさん:2009/09/29(火) 21:01:41 ID:P+0TWLiX
日が短くなってくると辛い・・・
750優しい名無しさん:2009/10/03(土) 01:26:57 ID:EdveGtoB
インターネット初心者でも、この場を借りて、ご相談させていただけますか?
751優しい名無しさん:2009/10/03(土) 12:17:06 ID:7dUSHnmx
>>750
暇だから書いて
答えるかどうかは知らん
752優しい名無しさん:2009/10/03(土) 12:59:50 ID:B6M6mE8p
>>751 ありがとうございます。

私は、学生です
家庭の環境は、あまり良くありません。
両親は不仲で、我が家は自己破産しています。
私は、せめてもの口減らしにと、休日は家を留守にしたり、
母や父への態度も、気を遣って、柔らかな対応をするようになりました。
アルバイトのお金も、3分の1を提供するようにしています。

こんな状態ですので、私は学生ですが、お金がりません。
病院診療代を実費で出す事も出来なければ、両親に相談なんて、もってのほかです。
診療所でそ、お医者様のアドバイスを受ける事が出来ません。
これらを初めにお伝えしたうえで、書き込みさせていただきます。

私は、全身がコンプレックスです。
顔、体型、素肌の色、手の形、足の長さ、身長、髪の毛質、目の色、体臭
とにかく、私は普通の人た違います。普通と異なっています。
私は知能に欠けています。どんなに努力しても、最終的に結果はいつも同じで、
試験に成功できません。私は他人に劣っています。
なぜ、私はこの世に生を受けたのか、何故今こうして、両親や恋人や友人に迷惑かけて
まで生きているのか。
でも、過去に自傷癖があっただけで、私は死のうとは感じれません。死は恐怖でしかない
です。なのに私はこんなにも醜く、生き恥をさらしています。
可愛い服なんて、お金が無いし、ましてや似合うはずもない。美容院に行ったって、
私の髪質じゃあ、どんな髪型にもなれないし、似合わない。私は性格が悪いです。
すぐにネガティブに考え、苛々してしまいます。インターネットのチェック式てすとで、中度の
抑鬱だと診断結果がでました。誰にも言う事も出来ずに、ずっと苦しいです。
お応えしていただけなくても、承知のうえで、書き込みさせていただきました。
ありがとうがざいました。

753優しい名無しさん:2009/10/03(土) 13:03:17 ID:B6M6mE8p
>>752です
誤字脱字の確認を怠ってしまいました。
申し訳ありません。
754優しい名無しさん:2009/10/03(土) 22:08:00 ID:7dUSHnmx
そんなんでも、恋人いるのかよ
病院で診断書貰って、市役所で生活保護申請するとか…
なんかあるんじゃね
よく分からんけど、そんな感じの板もあるんでしょう
あげ
755優しい名無しさん:2009/10/03(土) 23:26:56 ID:B6M6mE8p
>>754
恋人とは、長く連れ添っているのですが、話せないでいます。
相手にも相手の生活があるし、迷惑かけれないです。
受診するお金は無いです。自己破産がどういう事か、私も実家がこの様な状況に陥るまで
知りませんでした。
まず、両親に話す事すら出来ません。
父も同じ病(と言っても私はお医者さんで診断された訳だはないのですが)にかかった事がありますので、
母にまた同じ辛さを与えたくないです。
>>754さんは、御自分の事、どう受け入れていますか?
756優しい名無しさん:2009/10/04(日) 03:23:00 ID:mIFUxG/1
保険証が無いってこと?
自分でよく調べてから、JISAとかでメンタルの薬取り寄せるのもアリかもしれないけど、副作用や効果に関してはまるっと自己責任だよ。
757優しい名無しさん:2009/10/04(日) 14:31:46 ID:02x7yPgw
…で、結局どうしたいの?
このスレで愚痴を溢したいだけなのか、
それともメンタル面の治療を施したいのか…

今のあなたが仮に病院(精神科や心療内科)に掛ったとしても、
↑こんな風に医者から同じ質問されるかもよ?
758優しい名無しさん:2009/10/05(月) 19:32:05 ID:BmAzcN6V
今日抗うつ剤もらったんだけど
うつ病の薬を飲んでもっとひどくなったって聞いたことがあるんだけど・・・
どうなのかな?
759優しい名無しさん:2009/10/05(月) 19:57:16 ID:O1my6pM7
自分はパキシル処方されたけど全くダメだった
カラダはだるいわ、ますます鬱になるわで

もう最近将来のこと考えると何も手に付かない(当方34歳)
以前は好きなプラモデル作りやってるとそれなりに時間も
過ぎていったんだが、今はそれさえもできない

好きなことが好きでなくなってきた
760優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:49:49 ID:CqvY3jU3
>>758
それは合わない薬を処方された場合。
合う・合わないは症状だけでなく体質との絡みもあるので、
最初に処方された抗うつ剤が一発で合うとは限らない。
たいていのうつ病患者は、2、3回チェンジしてマイ処方に出会えることがほとんど。
でも日本での抗うつ剤認可薬は20種はあるので、
「眠い・だるい」程度の数日でおさまっていく初期副作用以外ので
(あとSSRI、SNRI系抗うつ剤の軽い吐き気)
つらい副作用がでたら、早めに医者に言ってチェンジしてもらえばOK。
必ず、合う抗うつ剤、合う処方量があるはず。
761優しい名無しさん:2009/10/07(水) 14:51:33 ID:tRD7WgAs
うちはトレドミンとワイパックスなんだけど効果はすごくいい。副作用もないし落ち着いて行動できるようになった。
食欲もでてきたし勉強にも集中できるようになった。身だしなみにも気をつかいたくなってきた。飲んで二日目でこれは期待できそうかな
762優しい名無しさん:2009/10/16(金) 01:58:50 ID:TfMOWrIq
今、抗不安薬だけで抑えてる。
トレドやパキやら、何でも飲んできたけど
大して効かなかった。
763優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:39:39 ID:JIDVUs2v
自分はトレドミン25とソラナックス
764優しい名無しさん:2009/10/22(木) 17:53:14 ID:jLPB6TPw
外が真っ暗
日が短くなると辛い
765優しい名無しさん:2009/10/23(金) 07:44:43 ID:6v0DGHPl
ドグマチールってどうですか?
766優しい名無しさん:2009/10/24(土) 00:46:06 ID:HmU6iext
>>765
人に拠るんだろう

あ〜漢字解らん
馬鹿だから
767優しい名無しさん:2009/10/27(火) 10:26:43 ID:uFeFHmnW
age
768優しい名無しさん:2009/11/02(月) 04:32:45 ID:Xcp3qTop
>>765

自分はドグマチールの副作用が酷くて2週間飲んでも慣れず、ルジオミールとセパゾン2に変更。 その後も3ヶ月位後遺症が残って凹んだ。

ドグマチールは食欲不振にも効くから、と出されたけれど、合わなかったから、体重がなかなか元に戻らない。 2年かけてやっと2キロ太れた。

自分に心地良い体重は、あと2キロ増やしたい。 今時の細い若者と同じような体型は、羨ましいが、働くエネルギーも外に出るエネルギーも出ないから。

769優しい名無しさん:2009/11/02(月) 08:15:11 ID:YpVVY6b3
職場でイジメに遭い、精神的に不安定になってクリニックを受診しました。
当初、抑うつ神経症と診断され、環境を変えるため入院できる病院へ転院。
退院時には適応障害という診断に変わりました。
入院生活は、極めて規則正しいもので、一日中何かしら作業がありました。
作業に集中することで、不安や悩みについてあまり考えないようにする
習慣を身に付けるのが目的でした。
他の患者さんたちと話をしたりしながら作業することで、気が楽になりました。
外に出ることもできたし、身体を動かすので、食欲も出るようになりました。
当初処方されていた睡眠剤、睡眠導入剤も退院時には断つことができ、
今はSSRIの25mgを朝、夕、眠前と3回服用するだけになりました。
主治医の所見では、今の職場で苦痛に耐え、自分を成長させるのも良いし、
全く新しい環境を選択するのも良いとのこと。
どちらにしても、自分の持っている能力の60%程度で働くようにと言われました。
しばらく外来で診察してもらうことになりますが、主治医と相談しながら
今後の進退について考えたいと思います。
新しい環境の中で、自分の力をほどほどに発揮できればいいなあと考えています。
770優しい名無しさん:2009/11/02(月) 08:32:12 ID:JGmvRbO8
SSRI何年も飲んでたら効きが悪くなってきて廃人状態に
自殺他殺願望もよく出てたし

出来れば他のに変えたほうがいいお
771769:2009/11/02(月) 08:56:56 ID:YpVVY6b3
>>770
デプロメールという薬を服用して4か月になります。

次回外来時には減薬し、年内断薬もありそうです。

休職直後は、うつがひどくてデプロメールを50mg×3回、レンドルミン、ロヒプノールを

服用していました。

薬より、作業の方が効果があったように思われます。
772優しい名無しさん:2009/11/02(月) 10:16:39 ID:4hXIgd06
>>768
やっぱり副作用がひどいと聞きますね
自分は気分の上下が激しく、抗うつ剤の使用はかえってよくないのでドグマチールをすすめられたのですが、断ってしまいました

副作用や依存の少ない薬の処方を、相談してみようかと思ってるけど、そんなのあるかなぁ
773優しい名無しさん:2009/11/03(火) 05:36:21 ID:ylnO+tac
>>772

副作用は減らせるけれど、暴走して疲弊しきった体をコントロールするためには、どうしてもしばらくは飲み続けなければならない。

減薬は少しずつ。自分は何度も失敗してる。うつの人達は上手くすればスパッと2年位でほぼ完治っぽい人達もいる。 でも抑うつ神経症は気質も影響するせいか、気分的に低空飛行にならざるを得ないような感じがする。

上手く少量の薬で付き合っていけて、働く気力までもっていけたら、御の字なのかとも思う。

自分は今、やりたいきもちと、殆ど出来ていない自分の狭間にいる。これが廃人なのかな。親に申し訳ない…。
774優しい名無しさん:2009/11/03(火) 23:05:54 ID:Rj5R9qPE
ここ何年かは調子がよく、悪くてもなんとかできたけど、ここ最近はモウダメポ。
以前出してもらってた、マイスリー飲んだ。何も考えず寝たい。

いっそ子宮と脂肪がなけりゃ楽なのに。
775優しい名無しさん:2009/11/04(水) 10:31:25 ID:DaDP2gHO
気質はあるよね
私は思えば幼稚園くらいから抑うつ傾向があった
ということはなおらないか

ほかにも強迫があるから治療はしてるけど
776優しい名無しさん:2009/11/05(木) 14:06:58 ID:v5ZgdIDX

真面目が仇になり、こんな病名付けられ、薬と付き合わなきゃならなくなるなんて、そんな自分に嫌気がさす。

減薬失敗した。1ヶ月試してみたけれど、頭の中がイライラカリカリ不安定。親にも迷惑かけっぱなし。

今日の診察で、新たに違う薬を少しだけ処方されることに。4年振りに新しい薬。合うか、合わないか。どうなるかな。

念のため副作用予防にナウゼリンもらっておけば良かったかな。

777優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:31:05 ID:MHBIfegF
いや、俺らは真面目つか気弱なんだろ。
気が弱るからストレスも溜めるし、鬱も起きるんだしな。
余裕がないからどうしてもキレやすい。
778優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:51:30 ID:eY8d5l3q
うん、>>777さんの言う通りかもしれない。
妙に納得した。
779優しい名無しさん:2009/11/05(木) 15:56:42 ID:MHBIfegF
>>778
もう、自分はここまでの人とか認知しちゃったほうがいいよ。
あがくから酷くなるんだと最近わかったよ
780優しい名無しさん:2009/11/05(木) 16:08:25 ID:GtRR6Usl
自分は弱い気質なんだ、って認めて受け入れることが大事だよね
しょっちゅう「どうして私はこうなんだ!」ってキレることが多い、反省

ただ労働の現場じゃそれは通用しなかったりでまた落ち込む
781優しい名無しさん:2009/11/05(木) 16:32:16 ID:eY8d5l3q
>>779
アドバイスありがとう。
頑張ってみる。

私ただ強がってるだけだし、疲れた。その反動大きいしね・・
782優しい名無しさん:2009/11/06(金) 06:20:08 ID:Rc09m4nC
いいとこ見せようとしてない?
自分はこうじゃない、本当はこうなんだ。とかさ。
これやる人はパンクしやすいと思う。
よく見せようとして、器以上のストレス注ぎ込むからだと思った。
783優しい名無しさん:2009/11/06(金) 11:39:23 ID:0AaQ48+q
気分の良い日はWiiフィットが出来る
784優しい名無しさん:2009/11/06(金) 12:04:03 ID:7rRQ/30v
ただ弱いとこを見せたくないだけ。が、強がってるんだな・・・

会社終わると気が抜けて?よく泣いてる。
785優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:10:56 ID:Rc09m4nC
>>784
俺は、周りはよくしてくれてたのに
一人で全部ぶち壊したって事に泣いたよ。
警戒心強すぎて友達みんな居なくなっちゃったからさ。
今凄い孤独感がある。
786優しい名無しさん:2009/11/07(土) 12:14:04 ID:M6C1+vnV
やる気が出ない
胸が重い…
子どもがわめく
旦那の目がこわい
居場所がない
787優しい名無しさん:2009/11/08(日) 00:54:07 ID:EJGLOH8I
>>785
自分も思い当たる節があるので共感してしまう
788優しい名無しさん:2009/11/08(日) 01:39:25 ID:H8E5MXmo
ウサギは寂しいとしんじゃうんだよとかいう都市伝説があったが
あれは人間にこそ適用されるのではなかろうか…
寂しさから来る焦りはハンパないよ。
789優しい名無しさん:2009/11/09(月) 07:11:02 ID:/CFPi9Sn
寂しさから来る焦り・・・居場所がない焦り。ホントハンパじゃないね。
開き直れている時はいいんだけど
ふとしたことで暗黒空間に引き戻される。こうなるとまさに生き地獄。

若い時はあまり寂しさって感じなかったけど
歳を重ねるにつれ分かってきたよ・・・
誰でもいいから側にいて「大丈夫だよ」と言って欲しい。
それだけで涙が出るほど救われる気がする・・・
790優しい名無しさん:2009/11/10(火) 21:34:27 ID:h8dRKCnm
何も見えない
791優しい名無しさん:2009/11/11(水) 01:07:23 ID:AYns4egF
私がこれなのかなぁ…
不安神経症なんだけど、旦那を見ると吐きそうになったり、イライラしたり、旦那の言葉行動で死を意識させられる。
家事して育児して価値観の違いから、話が通じないし旦那がいるだけで、気が狂う。
やる気もなくなり泣きたくなるし全てが不安で不安で仕方ない。
792優しい名無しさん:2009/11/11(水) 08:27:29 ID:DQL2hMXW
大雨で外が真っ暗だ…
寝逃げしたい
布団にくるまっていたいけど
騒がしい幼児の世話にあけくれなくては
今日は夜も上の子供の習い事だ
1日が長い
時間ばかりあるのに自由はない
強迫観念と不安とで毎日へとへと…
793優しい名無しさん:2009/11/12(木) 19:22:23 ID:kgY2zAJr
既女のメンクリスレはきついわ
メンクリスレぐらいはもう少しマターリしてるかと思ったけど既女は怖いわやっぱり
794優しい名無しさん:2009/11/13(金) 23:46:27 ID:XC6VWBXq
>>789
同感。

年重ねて思うけど、寂しさ・孤独感が
大きくなるばかり。
うまく言葉にできないけど…。
人間って寂しさで死ねると思う。
795優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:55:57 ID:sp0oJ+Fm
急に下の話で悪いんだけど、セックスした後に決まって絶望的な気分になる。
彼氏は私が泣くのにもう呆れてるし、嫌がってると思わせたくないから
(実際性欲ないから正直嫌なんだけど)
終わるたびに気づかれないようにトイレで泣いてる。
セックスした後ってなんかバランス崩れるんだろうか?

796優しい名無しさん:2009/11/18(水) 16:21:23 ID:t2G6R26I
>>795
身体はすでに拒絶してるんだからセックスはしばらく(というかその気になるまで)お休みしなよ。

この病気とは死ぬまで付き合っていかなければならないらしい。
一人ボール壁打ちしてたら情けなくなった。気分の浮沈にはほとほと疲れる。
797優しい名無しさん:2009/11/19(木) 13:13:12 ID:dwWxvj0I
リフレックスを新薬ということで勧められました。
使ってみるとなかなか厄介な一品でしたね。

まったく新しいという触れ込みですが、四環形とほとんど変わらないという、お薬110番の記事のほうが適切だと思いました。
新薬で二週間制限もあるし、何より高いし…

リフレックスを試された方おられましたら、感想など教えていただけると幸いです
798優しい名無しさん:2009/11/19(木) 19:52:06 ID:qzlnbMqv
>>797
神経症性うつ病でリフレックス45mg(3錠)を就寝前に飲んでる。
気分はかなり高揚(なのでレスできてる)。食欲は増加。
夢劇場(メンサロの該当スレ参照)は収まってきた。

個人的に凹む出来事が、最近は無いとはいえ、俺には合ってる薬だと思う。
799797:2009/11/23(月) 16:10:17 ID:mW/yw8MW
>>798さん
ご意見ありがとうございます〜
リフレックスのスレがあると知らず、そちらのほうで勉強させていただきました。
気分の高揚はいいですね〜やっぱり食欲増加しますよね(汗)悲しいぐらいに二週間ほどで太りました
夢劇場は実はリフレックスをやめてからかなり激しくなってきました。また医師に相談したいと思います

薬の合う合わないは運任せのところもありますよね。
リフレックス…残念(><)飲む前に期待しすぎた感じですね
800優しい名無しさん:2009/11/25(水) 23:46:57 ID:rRYev13W
リフレックスを試された方おられましたら、感想など教えていただけると幸いです
801優しい名無しさん:2009/11/26(木) 00:52:19 ID:Qo4w/LC7
女の精神疾患は甘え。 やめちまえカス。
802優しい名無しさん:2009/11/26(木) 00:56:29 ID:Pc74V4ib
 もう休職に入り、7ヶ月が経ちました。やっと管理職になった時に発病の告知を受けました。現在は通院が1週おきです。投薬、カウンセリング。時々、些細な事で苛立ち、攻撃的になってしまう自分がいます。どなたか同じような方とお話がしたいです。52歳の会社員です。
803優しい名無しさん:2009/11/26(木) 01:04:20 ID:Qo4w/LC7
何でみんなそんなに人と接することができるの?謎だよ。
804優しい名無しさん:2009/11/27(金) 11:51:02 ID:jiYqOjHl
>>803
あなたの場合は、抑鬱神経症というより鬱病なのではないですか?
または対人恐怖症も併発しているとか?
805優しい名無しさん:2009/11/28(土) 03:55:08 ID:yWAtLE6E
>>801
甘えというか、単に女性の方が精神疾患になった時に
男性に養ってもらったりだとか、守ってもらう立場になり得やすいんだろう
それに甘んじてうだうだしている女は叩かれても仕方がないが、
精神疾患にかかること自体が甘えという言い方は違うと思うんだ

806優しい名無しさん:2009/11/28(土) 08:20:04 ID:fCAGrYWT
自分は上司のいじめが原因だったから2ヶ月休職後、違う部署に異動した。
今は仕事もできるようになって、自然と薬の量も減り(まだのまないとしんどいけど)、会話も苦痛じゃなくなった。
環境変えてみるのも手だと思う。
807優しい名無しさん:2009/12/03(木) 21:54:21 ID:BwDMmJde
おいら、抑うつは治ったけど、
転職することにしたよ。
去年も今年もイジメに遭って
うつになったし。
思えばひでぇ職場だった。
808優しい名無しさん:2009/12/05(土) 07:31:34 ID:g7lbHnA3
転職って勇気いらない?私も転職しようかと思ったけど怖くて無理だった。
809優しい名無しさん:2009/12/07(月) 09:20:58 ID:4aGL0AmX
転職って大変そうですよね。
私の場合仕事が直接の引き金ではなかったのですが、やっぱり職場を変わったストレスはありましたね。

今は大分具合も良くなりましたが、春から今までと同じ職種で探すべきか、違う仕事を探すか悩みますね
異業種に転職できるほど、興味や好奇心がわかないんです。
かといっておんなじ業種で再発しても怖いし…

医者からはフルタイムはまだしないようにいわれてます。
この不景気、なかなか自分に都合のいい職場は見つからないですね。
810優しい名無しさん:2009/12/23(水) 03:27:31 ID:8STmq1SE
ほしゅ
811優しい名無しさん:2009/12/23(水) 15:12:28 ID:Ns2ZfmEm
捕手
812優しい名無しさん:2009/12/23(水) 15:13:15 ID:rLiViNRl
 |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   35歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   係長ぐらいにはなって一軒家を買って 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   お正月には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して親父や母ちゃんとか
   |l    | :|    | |             |l::::   みんなでトランプで遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   欽ちゃんの仮装大賞を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   お雑煮を食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
813優しい名無しさん:2009/12/25(金) 17:06:45 ID:Sbgr27XJ
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   35歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   王様になって一城の主になって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   お正月には正妻や側室と戯れて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   庭園に肉を飾って池に酒を注いで
   |l    | :|    | |             |l::::   みんなで乱交して遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   芸妓のストリップショーを見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   妾を食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
814優しい名無しさん:2010/01/06(水) 21:01:25 ID:scpjmHSG
捕手
815優しい名無しさん:2010/01/06(水) 22:06:21 ID:LXFbXNxY
不倫が終わってその代償が私には重すぎたようで鬱を引き出してしまいました
この寂しさは言葉に表せられません
失恋が原因の方他にもいらっしゃいますか?
816優しい名無しさん:2010/01/07(木) 00:07:06 ID:CWZvLvEO
>>815
ここにいますよ、男ですけど。
他スレにも書いたのですが、鬱ではありませんが、自律神経失調になりました。
胸が息苦しくて仕方ありません。ストレス耐性も低くなった気がします。
817優しい名無しさん:2010/01/10(日) 03:46:52 ID:328vt0gX
みなさま障害手当金はごそんじですか?

障害年金を申請して却下されたなら障害手当て金というのがあります。

障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

120万円一度に支給されます。


●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上
治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額

原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り

※障害手当金は、年金ではなく一時金です。
818優しい名無しさん:2010/01/27(水) 19:54:14 ID:qMbJZAjY
>>817

手続きの手順を詳しくお願いします。
819優しい名無しさん:2010/01/31(日) 20:19:11 ID:DlaEUhfv
病院かえたいんですが、転院ってどうですか?
820優しい名無しさん:2010/02/10(水) 20:33:24 ID:7m8d19MP
>>819
転院経験者です。かかりつけの医者が引っ越して遠くなったので、自宅近くの医者を紹介してもらいました。
しかし、それまでよい患者だったのに、突然転院を切り出したら、
前の医者には、イヤな顔をされて、捨てぜりふまで吐かれました。
渋々紹介状を書いてくれました。
でも、転院してよかったです。相性もありますから、あわないと思ったら、転院するのも手です。
821優しい名無しさん:2010/02/25(木) 07:36:47 ID:5BIP/2K2
age
822優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:02:49 ID:2XyxV+2D
鬱っていうのは、心が弱いから起きるのでは、ないのですか?
823優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:24:05 ID:ot/kRAtW
>>822
どちらかと言うと鬱は心が強い人がなりやすいんじゃないかな?
責任感が強くて、このままじゃいけない自分で治さなきゃとか思う余りに深みにハマっていくんだと思う
幸い俺は中途半端に考えられる面もあるから安定剤だけで済んでるけどな。
824優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:28:14 ID:tyF2uGyQ
外因が大きすぎると誰でもなる。
 部署変更とかで、自分の仕事や居場所が見つからない事や、
前の仕事に対する喪失感とか。代わり時にはなる人が多い。
 後は心が弱いというより、問題処理能力の問題だと思う。
相談しない人、自分だけで解決しようとする人、完璧にやり遂げようとする人、
自分の中に溜め込む人。は注意しといたほうが無難だな。
サボれる奴、いざとなったらあきれめよう、趣味が一番、
そんな感じで生きていける奴はなりにくい。
 鬱から脱出すると、心に余裕ができるし、五感が戻ってくるから、
普通な状態だけでも、心地良く思えるようになるから、
なった人は、休んで、自信を取り戻していけば、すこしずつ戻って
いくから、不安がることはないと思うよ。

825優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:45:13 ID:KfauAwSx
心が弱いから欝とは限らないと思います。中にはその様な方もいらっしゃるかもしれませんが、欝や自律神経失調症等は一概に何が原因と言えないと思います。
826優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:46:23 ID:KfauAwSx
育った環境・性格(責任感が強い/マイナス思考/周りの目を気にする/繊細/弱音わ吐かず愚痴を溢さない/・・・etc)・プレッシャー・(その人にとって)辛い経験をした等発症原因は様々だと思います。
827優しい名無しさん:2010/02/26(金) 23:47:52 ID:KfauAwSx
ただ、この病気は外傷では無い為他人様には解らない病気ですし、実際人間誰でも成り得る現代病ではないでしょうか?生意気な事を言い批判の声もあるでしょうが、人間はロボットではないです。感情がある生き物・・・。
828優しい名無しさん:2010/02/27(土) 06:41:45 ID:V7eDvdzs
この病気になってから心がずいぶん弱くなったとは思う。
829優しい名無しさん:2010/02/27(土) 11:28:30 ID:Eipc3dSO
http://www.ac.auone-net.jp/~doctors/q&a.html

これどうだんだろ。ちょっと怪しい・・・・。
830優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:09:43 ID:fAEAhQ1H
822です。
実は、カミさんが軽い鬱になり自分との接し方がわからず
ほとんど話をしません。
離婚や別居を、切り出される始末です。
カミさんは、責任感が強いともいえないし
周りの目を気にもしません。マイナス思考でもないし。
自分から、いろいろ注意されて鬱になったみたいです。
やっぱり親の育て方かな?
831優しい名無しさん:2010/02/28(日) 22:17:31 ID:HWcCxr8T
832優しい名無しさん:2010/03/12(金) 03:49:00 ID:J/xJHjzL
テスト
833優しい名無しさん:2010/03/12(金) 03:50:00 ID:J/xJHjzL
なぜ急に止まった?
834優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:51:36 ID:XiWkBUSj
age
835優しい名無しさん:2010/03/30(火) 22:49:58 ID:T3eOwsp3
治らないとわかりつつ、諦められない
836優しい名無しさん:2010/04/10(土) 15:19:24 ID:Y0qUWpBu
テスト
837優しい名無しさん:2010/04/11(日) 09:06:59 ID:kt5be9ST
自律神経失調症(これは経度らしい)+抑鬱神経症と診断されました。
(パニック発作はあるがパニック障害では無く、人格障害でも無い)
というのが現主治医の見解だそうです。
ここのスレと自律神経失調症スレが該当スレになりりますか
838優しい名無しさん:2010/04/17(土) 23:14:06 ID:lPQLwRJG
気分変調症スレに書きました。
よろしく。
839優しい名無しさん:2010/04/18(日) 00:31:06 ID:+Og7pqgG
★ 猫の面白い虐待の仕方語ろう19 ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cat/1269475637/
840優しい名無しさん:2010/05/01(土) 16:11:10 ID:MUGWn+xK
>>837

抑うつ神経症は境界例の近いものだと考えられている。
医者が本当の事を言うとは限らんよ。
841優しい名無しさん:2010/05/04(火) 22:31:26 ID:hbyKh2nX
復職して一年ちょっとになります。仕事上服薬が出来ないし、好転する兆しも
なく服薬やめ意識して日々を淡々と過ごしています。突発的な心理的抑圧に
対応するには、平素から出力ダウン、余力を残すようにコントロールしています。
これとて楽じゃないけれど、自身の生き方辛いと思えば諦めがついた。
無理しても悪化するだけだし・・・・・・・・。
842優しい名無しさん:2010/05/26(水) 19:26:56 ID:0O9ISeaW
ほしゅ
843優しい名無しさん:2010/06/01(火) 18:14:49 ID:PjfdrPi+
>>841さん

自分はうつで最近復学しましたが、友人が神経症が治って服薬もなくなり、今でも二年間再発なく
大学通っています。
友人は薬がいらなくなった経緯としては医者と相談して減薬していった、とのことですが、
カウンセリングも受けてました。
悪い状態は3年〜4年弱、治療終了まではトータル4年半かかったみたい。

「よくなったことに気がつかないうちに自然とよくなってた」とのことです。
「多分自力で意識してなんとかする」ということをしているうちはやっぱり調子が悪い気がします。

友人は学校が合わなかったのでやめて、芸術系の大学へ進みましたが休職の仕方も
あるとおもうのでセカンドオピニオンやカウンセリングなどの方向のほうが良い気がしました。

偉そうにすみません。

844優しい名無しさん:2010/06/03(木) 15:55:31 ID:Nt1LdFIN
誰か、サインバルタ試した人いますか?
845優しい名無しさん:2010/07/14(水) 19:26:50 ID:UsoKXRP9
一昨日まで、ワイパックス錠とレンドルミンを飲んでいたのですが、
お医者様に急に「もう通院の必要はないので終診でいいです」と言われ‥
見捨てられたのかと思い
この訴えはただの"甘え"なのかと思いました

しかし、本日別のメンタルクリニックへ伺ったところ、
きちんとした薬療法を一緒にしていきましょうと言っていただき、
本日、ジェイゾロフトとセパゾンとベンザリンを処方して頂きました。
やはり最初から同性の女医さんに掛かっていればよかったです。
話をゆっくりじっくり聞いてくれて、それだけでなんかもう多少落ち着きました。。

やはり病院は、合う合わないがあるんですね
やっと治療する気が出てきました。
846優しい名無しさん:2010/07/15(木) 00:23:22 ID:HIjEH+U6
15年飲み続けてきた「ノーマルン」を止めて数年が経ちました。
調子が良くなってきたから少しずつ量を医師と相談して減らしてきたのです。

ここ最近、就活でストレスが掛かるとレキソタン5mgだけでは抑えがきかなく
不安感に襲われてドタキャンすることが多くなりました。

抗鬱剤を飲むと酷く体がだるくなるのですが、完全に体から抜けない程度に
飲み続けたほうがいいのかな?

気になるのは、「好きな事」「慣れていること」をしているときはほとんど気にならないことです。
別スレで「新型うつ病」なるものを初めて知って当惑しています。
847優しい名無しさん:2010/07/18(日) 07:08:22 ID:6LRctGBd
抗うつ剤を再び飲んだ方がいいかどうかは、
主治医の判断を仰いだ方がいいと思う。

ある程度の回復期に、「好きなこと」「慣れていること」ができるのは、
当たり前っちゃ当たり前なので、
発症した最初からそうなのでなければ「新型うつ」のことは気にしなくていいと思う。
848優しい名無しさん:2010/07/18(日) 07:35:26 ID:r/IoEPPA
私のこの症状は社会不安障害でしょうか?うつ病でしょうか?
人間が怖いです、会話が怖いです。
怖いと思う人
@近所の人A職場の人B親戚C過去の知り合いや以前の職場の人
D同級生
怖くない人 
@まったく私を知らない人

すべて年齢性別は関係なく怖いです
皆が私を馬鹿にしていると感じてしまい、その場から逃げたくなります
私の事を少しでも知ってる人が怖いようです。
お店の店員さんや、まったく私を知らない人は社長だろうがヤクザだろうが
話をしても怖くありません。
教えて下さい、宜しくお願いします。
849優しい名無しさん:2010/07/20(火) 13:36:43 ID:npCgnXwe
>>848
少なくともうつ病系ではないと思われ。
850優しい名無しさん:2010/08/08(日) 15:29:13 ID:3Y84Z5xV
抑うつ神経症ってカウンセリングで治るものなんですか?
851優しい名無しさん:2010/08/25(水) 21:01:31 ID:XkYfIlIl
仕事復帰が出来るのか不安です。
852優しい名無しさん:2010/09/02(木) 11:48:36 ID:4I9ufLDh
神経症と思っている方に質問。

一番困っている症状って何ですか?

私は倦怠感(行動抑制?)ですけど、マイナーなのかな?
853優しい名無しさん:2010/09/02(木) 12:33:44 ID:82l/gMNZ
軽い抑うつ感が長期にわたって継続する。

気力がなくなる、マイナス思考に陥る、気分が不安定、その他いろいろ
854優しい名無しさん:2010/09/04(土) 08:38:42 ID:1tcbHf91
id=21228083にマイミク申請して
855優しい名無しさん:2010/09/04(土) 18:12:32 ID:1tcbHf91
856優しい名無しさん:2010/09/05(日) 01:04:14 ID:uRtq3Tbt
>>855
ログがあるなら殺人予告で警察に通報
857優しい名無しさん:2010/09/09(木) 22:45:58 ID:hWya/iDO
この病気って治らないっていう人もいるけど、本当のところどうなんですか?
858優しい名無しさん:2010/09/11(土) 03:04:40 ID:lO9LGLTZ
医者は患者に治りますとは言うけれど
薬物治療だけでは治らないと思うけどね
認知療法などだと改善するといわれてるけどね
859優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:43:10 ID:GZNux70Q
>>858
医者って気がふさぐ患者に対しては、治るっていわざるを得ないのかな?
やっぱり、部分寛解程度なんでしょうかね。
860優しい名無しさん:2010/09/16(木) 05:30:31 ID:ewMGXvzx
結局、寛解を繰り返すだけで完全寛解はないのか、、、、
もう生き地獄だな。社会復帰しても再度内省する世界に戻ってきてしまうということか。
861優しい名無しさん:2010/09/16(木) 07:59:09 ID:EdaEo05i
>>848
知っている人が怖いっていうのは過去に原因があるのでは。
対人で屈辱感を味わった事がある。その事をずっと気にしている。
 
もしくは常に本当の自分を隠しすぎている。
特に自分が勝手に弱い、劣っていると思っている部分。
 
もしくは他の多くの人が経験できている事ができていない。
性交渉、異性を好きだという感覚、又は仕事における自己主張。
862優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:23:59 ID:SXx0AP3M
863優しい名無しさん:2010/09/26(日) 18:44:10 ID:ooOm7rAQ
あげ
864優しい名無しさん:2010/09/26(日) 19:00:48 ID:lJG6zI2h
新型うつと同じって聞いたけど
865優しい名無しさん:2010/09/26(日) 23:34:27 ID:FCnNqq+e
>>844
サインバルタ飲んでます。(今は減薬中で20mg)
飲み始め1ヶ月は副作用か元病かで寝たきりだったけど、底上げされる感じはあったから、抑うつ神経症にも効かなくはないかと思う。

私の場合ストレス原がはっきりしてて、それから離れたことでかなり治ってきてるけど、結局は思考の歪みとやらを直さないといけないのかな。
866優しい名無しさん:2010/09/30(木) 07:21:40 ID:3mruYC+I
age
867優しい名無しさん:2010/10/07(木) 19:22:11 ID:YoQZCER/
何が抑うつ神経症だ!ふざけんじゃねー!治らないだ?だったら一生この病気と付き合ってってやるよバカヤロー!!畜生!負けてたまるかくそったれがぁぁ!地べた這いづりまわってでも生き抜いてやんからな!
868優しい名無しさん:2010/10/14(木) 15:22:22 ID:5l7XyZMe
保守しておく
869優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:49:53 ID:gnJ43qQT
あんまり自責感情がないのは、気分変調症だからか?
870優しい名無しさん:2010/10/20(水) 00:52:57 ID:lK/8bFXj
結局は思考の歪みとやらを直さないといけないのかな。
871優しい名無しさん:2010/10/20(水) 19:04:27 ID:vfaydK4n
歪みを矯正したら自分じゃなくなっちゃうじゃない?
872優しい名無しさん:2010/10/20(水) 21:04:03 ID:Ew6897s+
まずは自分の原因をよく理解することだよ


心因性なら、カウンセリングを重視

内因性なら、体質改善を重視
873優しい名無しさん:2010/10/31(日) 23:19:33 ID:9VV30DjH
age
874優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:37:06 ID:zEG89w+E
保守
875優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:39:41 ID:TyT/z1Kn
クソ親父早く死ね!!!!
876優しい名無しさん:2010/11/26(金) 08:45:17 ID:ZMFOO8Bb
これかな・・・
877優しい名無しさん:2010/11/26(金) 09:42:07 ID:/AQ1qKT/
とりあえず安定剤とSSRIで落ち着いてから、通いやすい所みつければ。
確かだけど、正義感とか敬虔とかいうレベルの問題でもないし、どうしちゃったんだろう。
878Kai:2010/11/26(金) 10:26:57 ID:Z+CZPOGv
神経科学と個人的に流体力学の研究をしている者です。「仮説」ではありますが
双極性障害・うつ病・躁病の原因と治療法をアップロードしました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/54687.pdf(一般向け 誰でも読めます)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/54688.pdf(研究者用 原論)
ぜひ一読していただければ幸いです。

word用拡張子doc(PDFファイルが開けない方用)
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/54640.doc
ファイルは双極性障害とタイトルつけてますが
うつ病の解説が中心です
879優しい名無しさん:2010/12/07(火) 16:27:10 ID:OHTdibcg
>>852
恐怖心
880優しい名無しさん:2010/12/08(水) 23:02:05 ID:FN0bJwkb
>>879
僕も同じです
881優しい名無しさん:2010/12/09(木) 02:21:33 ID:qn524ieH
>>852
物忘れ&集中力低下(あわせて精神活動制止)それと常につきまとう何に対してなのか
はっきりしない不安感
882優しい名無しさん:2010/12/09(木) 19:07:54 ID:L1jE2aKP
抑うつ神経症で通院中。医者に狩猟免許はとれるか聞いたら、やめたほうがいいとのこと。
申し訳ない気持ちがないわけではないけど、このまま抑うつのままで鉄砲を持たずに済ませたいです。
883優しい名無しさん:2010/12/09(木) 19:50:18 ID:FdrWzbey
パキシル処方されたけどこれって太るの?
884優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:57:03 ID:qn524ieH
>>883
パキシル、ジェイゾロフト、リフレックスは太る抗うつ薬ワースト3だと思う。
太りにくいのはルボックス、トレドミン、サインバルタあたり
885優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:28:00 ID:WLgvzxrL
今月、来月は お金ないから 通院できない。
辛いっす
886優しい名無しさん:2010/12/31(金) 22:03:37 ID:TPwUQjGS
>>885
自立支援申請しなさいよ。自己負担1割くらいになるから
887優しい名無しさん:2011/01/01(土) 03:43:36 ID:BJ5ZIie+
>>886 さん
自立支援申請してありますが、昔の借金(16万)とかの支払いで
通院出来ません。
一応、身体のほうでですが障害年金(3級)を受給しています。
888優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:17:06 ID:S0ppC+xX
>>887
生活保護も受けたら?
障害年金(3級)は何で適用されたの?
889優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:36:53 ID:2IgeLcOT
>>888
生活保護は実家暮らしなので無理っぽいですね。
障害年金(3級)は神経の病気で体がちょっと悪く、申請したら通った!って感じです。
890優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:48:23 ID:S0ppC+xX
>>889
神経の病気って、欝とかADHDとかそういうの?
891優しい名無しさん:2011/01/04(火) 13:55:35 ID:2IgeLcOT
>>890
神経の病気は特定疾患の病気です
892優しい名無しさん:2011/01/06(木) 02:46:39 ID:z7Ut9grX
>>885 追記
昨日、お小遣いを貰ったので通院出来そうです
893優しい名無しさん:2011/01/18(火) 01:18:21 ID:wDQg1fXG
>>892
よかったですね。
少しでも良くなりますように。
894優しい名無しさん:2011/01/18(火) 17:17:36 ID:vANiriiy
お風呂入ったり、歯磨きは出来ますか?
895優しい名無しさん:2011/01/22(土) 02:17:34 ID:n9YuehE+
>>894
寒くなるとかなりおっくうになる人が多いみたい
896優しい名無しさん:2011/01/23(日) 07:58:19 ID:6uP5dP87
耳鳴りがする なんで? 皆はするのかな?
897優しい名無しさん:2011/01/23(日) 14:54:57 ID:P2J7TbvG
ここの方々は気分変調症や気分循環性障害(軽い躁鬱)の治療は受けていないのですか?
DSM-4では、精神活動の抑制や行動抑制は、気分障害と言われることがあると思うのですが、気分安定剤(デパケン、リーマス)などは飲んでいらっしゃるのでしょうか。
898優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:54:24 ID:+jctcMP8
>>897
抑うつ神経症だけど、トレドミン、デパケンR、ソラナックス、レンドルミンを処方されてるよ
899優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:57:11 ID:Fjc6WgFc
うつかLOH症候群と思われる症状で苦しんでいます。
初期のころは、自律神経失調で耳鳴り、集中力が続かないなどでしたが
だんだん体が重くなり、仕事を続けるのは限界かな?と思えるくらいになりました。
900優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:19:46 ID:2HULCCjJ
パキシル飲みたくないよう。太りたくないよう。太るくらいなら、もういっそ終わりにしたいよう。

せっかく痩せて自信をつけてパニック障害克服したのにまた逆戻りしそうだ。
やだなーやだなー何かもうやだなー。
901優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:36:37 ID:mJHu45ur
寒波がきついの、精神的にこたえないか、みんな?
902優しい名無しさん:2011/01/25(火) 01:46:21 ID:LHefKHCQ
キツいよ。健常者以上に朝、布団から出られないもの。
903優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:10:09 ID:br3WXO7v
きついね。 そしてまた眠くなってくる。
そして、睡眠のサイクルが狂ってきて
また、不眠症に陥る。
904優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:15:37 ID:UzVYR6ti
神経症って対人関係苦手かな
対人関係ができない
905優しい名無しさん:2011/02/07(月) 18:51:31 ID:t0FwA/5f
過眠症になったりします?
906優しい名無しさん:2011/02/13(日) 22:37:59 ID:PlO2PUxj
通院始めてから10年以上が経ってしまったが
ようやく自分に合った薬が見つかった気がする
これからどう転ぶかわからんが
自分にできることをやっていこうと思う
907優しい名無しさん:2011/02/15(火) 23:14:11 ID:s1wPxpJC
明日は病院だ〜
908優しい名無しさん:2011/02/16(水) 01:25:03 ID:ngE3cfLZ
現在、自治スレッドにてメンヘル板を健常者専用の板とする事を目的に、
まずメンヘラーの馴れ合いスレッド排除をすべく、以下の案件の採否投票を行っております。

BBS_THREAD_TATESUGI=1024は実質●持ちしかスレが建てられない値です。

もちろん、疑問にも回答いたしますので、ご質問もたまわっております。
例:このスレの次スレは立ててくれますか?(http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295884038/697-
重要な事ですので、他のスレの住人の方にもお知らせ下さい。

□■メンヘル板の自治を考えるスレ part56■□
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1295884038/


■■■ BBS_THREAD_TATESUGI=1024 に設定変更の件 ■■■


┏                                       ┓

   2月14日午前0時から2月20日23時59分まで
   fusianasanでの意思表示による投票。

   BBS_THREAD_TATESUGI=1024 の設定変更に
   「賛成」か「反対」かを、
   名前欄をfusianasanで書き込みして下さい。

┗                                       ┛


※投票し忘れ・し遅れが無い様、早めの投票をお願い致します。
909優しい名無しさん:2011/02/16(水) 03:08:27 ID:/9lH2qW2
うつ病で会社を辞めてから、急激に人に会うのも億劫でしたが
このままではいけないとファミレスでバイトを始めました。
こういう言い方するとアレですが、今までの業界と比べて物凄くレベルが低いというか…
頭より体を動かすようになったのが良いのか、
これまで周囲にいた人達と比べて周りが単純に思え、
何か自分に自信がついてきて症状が良くなりつつあります。
910優しい名無しさん:2011/02/16(水) 08:24:49 ID:hB/xCxMc
一昨日、足をぶつけて花瓶を割った。

昨夜、足の小指の爪がかなり剥がれてるのに気が付いた。
痛い…

小指の痛さに気が付いた途端に、このままの自分では駄目だと思った(理由はわからない)

妙にやる気が出てきたw
一昨年の自分に戻れそうな気がする

今日の病院が楽しみだw
行ってくる
ノシ
911優しい名無しさん:2011/02/17(木) 00:17:23 ID:E+VB4Gbl
変われる気がしただけでもめっけもん!
912優しい名無しさん:2011/02/17(木) 02:04:04 ID:7aP/ogO6
皆さんは手汗・足の裏の汗はかきやすいですか?
913優しい名無しさん:2011/02/18(金) 23:14:12 ID:h/RfLgKR
いっぺんに多くは出来ないんだよ
俺なりに工夫してやってるつもりだから、
おれへの優先順位をさげてくれ
期待ややさしさが今のおれには
焦りやプレッシャーに感じてしまう
性格ってほんと良くも悪くもだね
スイッチの切り替えがうまくなりたいorz
大声でさけびたい のどの奥が気持ち悪い
ああああああああああああああああああああああぁーーー
914優しい名無しさん:2011/02/21(月) 10:15:01.09 ID:ZMFpbtYD
>>913
性格を変えなくてもいいから
出来るかもしれないって雰囲気をゼロにして
いつも出来ない自分を全面に出せばラク。
915優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:34:07.66 ID:uXiFCuk5
>>914
ありがとう
916優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:09:49.52 ID:mvnwRVql
俺はお尻に異常な汗をかいて臭いが半端ないんだが仲間はいるか?
917優しい名無しさん:2011/03/05(土) 09:27:16.96 ID:XtdMnXH3
>>916
仲間発見w
お尻っていうか肛門だけど。
大便してない日の方が臭う。
俺は切れ痔だからそれも関係しているのかも。
918優しい名無しさん:2011/03/05(土) 10:07:19.91 ID:UotlxJz/
>>912
手足の汗とは違うけど頭皮が半日で臭くなる
919優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:16:39.01 ID:X6cFXHu8
>>916&917
お尻というか、ケツの谷間の汗だろう。
あれは、オレもたまにある。
汗でなく、なんか体液が滲み出て来るような。
920優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:35:33.41 ID:HmN/MA20
>>917
同士が居たw
そう、肛門の周り(穴)が凄い臭うんだよ。
汗のせいで痒くなるし、かけば手に臭いがつくし
最悪だよ。夏は本当に地獄だった・・・
パンツ脱いだら臭いが半端無いし、パンツにも
臭いが移ってるしさ。かといって泌尿器科に行って
肛門を見せる勇気が無いから、また暖かくなる季節が
嫌で仕方ない
>>919
汗じゃないのかね?トイレットペーパーそれをふき取ると
ちょっと滲んだ色しているんだけど。
921優しい名無しさん:2011/03/08(火) 16:32:34.80 ID:GaM0vjK+
>>920
デブなんだろ
922優しい名無しさん:2011/03/11(金) 19:59:49.64 ID:WsnbVq2B
>>920
まさにその通り!穴の周りが半端無い匂いがするんだよ。
痒いしかけば本当に臭いが手について半端無いしさ・・・
去年の夏は、ズボンまでビショビショになる位汗かいたから
着替えのパンツを常に自参していた始末だし。。。
パンツも凄い匂いするから、お尻の臭いが気になって
仕方無くて。
俺もトイレっトペーパーでふき取ると滲んだ色してるよ。
何か気持ち悪くて嫌だよ、本当に・・・

>>921
俺は180センチの65キロでデブでは無いぞ。
923優しい名無しさん:2011/03/16(水) 19:44:49.64 ID:LtRTgViO
高2の夏から勉強ができなくなって、高3でうつ病と診断された。
なんとか卒業できたけど、1年間休養して今に至る。
受験経験なしの2浪生。
高校の勉強はほぼ全部抜けてるからゼロからやるつもりだけど、つもりなだけ。
正直な話、受験が怖い。縛られるような恐怖を感じる。
大学には行きたい。自分の興味のある方面の勉強がしたい。でも受験勉強に耐える自信がない。
医者には神経症とは言われてないんですが、自分みたいだった人居ませんか?長文スマソ
924優しい名無しさん:2011/04/02(土) 14:00:44.63 ID:O8KRvKNA
ほしゅ
925優しい名無しさん:2011/04/02(土) 14:27:55.35 ID:G1ml1SI2
抑うつと言われて数年、医師に病気じゃないと見離され現在通院してないです。
自力で治りますか?
926優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:41:32.36 ID:ryZ2h3nU
>>925
認知行動療法をあまり気合入れずに試してみ?
927優しい名無しさん:2011/04/02(土) 22:09:17.52 ID:G1ml1SI2
>>926
ありがとう。今認知行動療法について調べた、本があるみたいだから買ってみるよ。
928優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:34:34.84 ID:Lg6e3m+j
昇進直後だったので、福山の唄じゃないが「♪傷もためらわず 痛みもかまわず 『勝つこと』ただそれが正義と 壊れてもまだ 走り続ける私にも」状態で壊れました。
8か月休職。その間親父が死んだが悲しんでる余裕なかった。
休職後も即復職とならず、社内隔離スペースで新聞、本、ネット読む毎日。それ5カ月やってようやく復職。新入社員以下の閑職。
この4月からようやく担当に付き、本来の復職。ただ壊れる前から全然状態変ってない気がする。
今度壊れたら、もうクビだな。
929優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:50:23.40 ID:QpJKjmPV
>>927
念押しするけど、間違っても「完璧にやろう」とか気合入れたり、出来なかったからって
落ち込むのは厳禁だからね。アバウトでいいんだよ、アバウトで。
930優しい名無しさん:2011/04/03(日) 08:28:50.21 ID:Me+OOZKl
>>929
ありがとう。自分変に完璧にこだわったり焦っちゃうから、マイペースにゆっくりやるよ。
931優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:46:31.91 ID:FCrjWcno
病名が定まってなかったけど、前の主治医の紹介状には「抑うつ神経症」とありました。

鬱状態はもうめったにならなくなって、なったとしても軽いのですが、ストレスが溜まると
吐き気、胃痛、下痢、頭痛、肩こり、首痛などで表れます。

仕事は、この春転勤しました。いい職場だと思うのでストレスは溜めたくないですが、
もしまた体調悪化したらどうしようという不安は常にあります。
932優しい名無しさん:2011/04/23(土) 21:04:51.09 ID:DXKOFQW8
保守あげ
933優しい名無しさん:2011/05/02(月) 06:17:00.92 ID:QA1GNfSF
震災以降すごく疲れているんですが、みなさんどう処理していますか
震災以降、評論家の奴で自分のことばかり考えているの人なのに、
えらそうな子rとばかり書いている人への怒りが止まりません
どうしたらいいのかな
苦しくて毎日葛藤しています
934優しい名無しさん:2011/05/18(水) 21:01:24.01 ID:p1bsgq48
4月は調子悪かったけど5月は持ち直した。なんとか盆休みまでがんばりたい。
935優しい名無しさん:2011/06/25(土) 08:54:48.46 ID:rrVG0wQg
すみません。
うつ病なのかどうなのか分からなくて質問します。
私は引きこもりなのですが、何時も憂鬱で倦怠感があり頭のなかでは死にたいと思っています。
ストレスがたまると頭痛や心臓にきたり、軽い?動機もあったり、布団から出るのが辛くて、自分への自信が非常に薄くて何時もおびえています。
睡眠障害もあって今は鬱のお薬ももらってサインバルタというお薬で改善もみられたのですが、これは鬱病でしょうか?
疑っている原因は、性欲が少しあるの(勿論いけませんが)と元気なときもあるってことです。(倦怠感は常にありますが、
どうかこいつは鬱だよと言うかたがいればおしえてください。
スレチかもですがごめんなさい。
936優しい名無しさん:2011/06/25(土) 11:00:21.13 ID:i2mBXLNI
とりあえず病院へGO
937優しい名無しさん:2011/06/25(土) 16:49:34.49 ID:wlQL7QyR
うつ病はいろいろな障害を併発しやすい、というか誘因になるから難しい病気。
ちなみに当方、強迫性障害、パニック障害、睡眠障害、接触障害も併発している。
過労が原因。さらに東日本大震災が追い打ちをかける格好で会社を数ヶ月休んだ。
食欲、性欲は休職中よりも出てきた感がするけど、睡眠は眠剤なしだとまだまだ無理。
>>936のとおり、きちんと診療を受け、必要な薬は処方してもらった方がいいよ。
938優しい名無しさん:2011/06/25(土) 20:50:21.03 ID:t3s7zOzs
会社休んでるくせに性欲はあるのかよw
939優しい名無しさん:2011/06/25(土) 21:10:53.40 ID:rrVG0wQg
935ですが、レスありかとう。
病院はいって鬱としてお薬ももらっているのですが、倦怠感と気分の落ち込みを言っただけでどんどん進んでいくので、わからなくて。
もし鬱ではなく根っからの甘えだとしたら、、
色々不安があってしつもんさせていただきました。
すみません
940優しい名無しさん:2011/06/26(日) 14:43:59.63 ID:DtxE4c5X
>>933
俺は震災で、うつ病が悪化しちゃって・・・・
J-CASTニュースで自身発生時の成田空港の対応について取り上げていたが、
すごく意図的な書き方で、一体マスコミは何様のつもりだ、と憤りを禁じ得なかった。
これで精神状態が一層おかしくなっていく・・・・
941優しい名無しさん:2011/06/26(日) 14:45:24.31 ID:DtxE4c5X
↑ 「自身発生時」⇒「地震発生時」の間違い。
 病気のせいか知らんが、最近入力ミスばかりだ・・・・
942優しい名無しさん:2011/07/04(月) 07:01:58.73 ID:KUqemV/s
政治メデャクチャだしな。首相も与党も野党も。そして東電
それにこの暑さ。健常者だっておかしくなって当然。
943優しい名無しさん:2011/07/05(火) 22:50:00.74 ID:vpsk77bY
就任9日で辞めた復興担当相ってすごいな…
944優しい名無しさん:2011/07/05(火) 23:03:27.62 ID:fdcME1oQ
ドラゴンマツモトか。
945優しい名無しさん:2011/07/05(火) 23:16:29.43 ID:niFKIsmm
キックオフして すぐノーサイド
わらえないなこりゃ
946優しい名無しさん:2011/07/06(水) 21:31:39.72 ID:dSYyLF5f
確かに暴言は酷かったけど、反面、納得する部分もあるとちょっぴり感じた自分・・・・
世間一般からすれば、やはり狂ってるんだろうなぁ〜
947優しい名無しさん:2011/07/08(金) 13:20:35.91 ID:jJAXAGvs
趣味、性欲、夢、希望、未来、みーんな無くなった。笑顔、喜び、それもない。あるのはいつアレが暴れるかわからない、途方に暮れる時間の流れ。
いつ死ぬかいつ逝くか、心の中ではせめぎあう日々を今日も生きる俺なんだ。
948優しい名無しさん:2011/07/08(金) 22:15:38.00 ID:Scv9QUpy
俺は寛解には程遠いけど、生活が苦しくなって無理矢理復帰した。
そしたらテンションが上がって、完全に躁転した。
それがいいことあとは思えんし、躁から鬱になった時のジェットコースター的な堕ち具合は絶えられんん我、
躁状態のときはやたら元気になる。頭の回転も速くなるし、腰の回転も・・・・勃起もするし。
949優しい名無しさん:2011/08/23(火) 09:52:22.11 ID:nFG+2Yr2
胃の調子が悪い。
950優しい名無しさん:2011/08/27(土) 08:37:43.85 ID:jUmIsq9M
抑うつ神経症って薬じゃ治らないんじゃなかったkっけ
みんなどうしてる?
951優しい名無しさん:2011/08/27(土) 09:10:52.33 ID:jUmIsq9M
>>940
ちなみに成田空港の応対についてどう書いていたの?
952優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:32:37.50 ID:7914nbF0
>>950
薬では治らないの?
俺は抗うつ剤と安定剤、眠剤でなんとか生きてるけどさ。
薬でダメならどうすりゃ治るんだろ
953優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:19:36.46 ID:M3nHoSsR
>>952
認知療法とか、行動療法とかはどうなんだろうか?
954優しい名無しさん:2011/09/02(金) 03:37:11.97 ID:lSmmxPqX
>>953
認知療法や行動療法受けられる病院がない…。
というか病院さがす気力も尽きてる、今は。
どちらか試された方いませんか?
955優しい名無しさん:2011/09/02(金) 04:35:13.00 ID:NRRrZLvr
>>950
薬で改善される事は、わかってるよ。
だから、抑うつ神経症から気分変調症って名前を変えたんだし。
956950:2011/09/02(金) 19:37:03.53 ID:bax/FRub
そうなんだ。
俺は主治医から
抑うつ神経症は薬では治せない、せいぜい安定して眠るために睡眠薬使うくらいで、
1〜2年かけてカウンセリングで考え方を直すしかないと言われた。
957優しい名無しさん:2011/09/03(土) 06:17:29.62 ID:3d9gzFO0
>>956
投薬だけでなく考え方そのものを変えなきゃいけないのは、うつ病とかでも一緒だよ。
カウンセリングは考え方の変え方の近道だし。
958優しい名無しさん:2011/09/05(月) 18:54:45.83 ID:Dv9/oa48
認知行動療法のカウンセリングしてるところって、関東・東京が主じゃない?
東京まで通えない。今は気力がないのと経済的な問題があって、簡単には受けられない…

本は持ってて朝鮮したことはあるんだけど、なかなか…
自分でやってる人で、効果感じれてる人いる?
959優しい名無しさん:2011/09/06(火) 00:00:37.82 ID:isgrd458
認知行動療法ってひとりでも出来るの?
960優しい名無しさん:2011/09/06(火) 02:03:27.80 ID:nkQgKrDE
>>959
不可能ではないけど難易度高すぎて挫折し、結局それでまた落ち込むハメになる。
そもそも認知療法は日本人のメンタリティには向いてない。
961優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:44:46.44 ID:fTqB/siw
>>960
>そもそも認知療法は日本人のメンタリティには向いてない。

そうなの? どうして?
962優しい名無しさん:2011/09/06(火) 19:09:01.53 ID:bMtmtXNU
皆さんは、うつにならないための予防策って何かしてる?
予防策といっても、人それぞれによって違うのかもしれないけど。
こういうのが有効だったよというのがあればぜひ教えて欲しいです。

という自分は、まだ生活リズムを整えながらの治療中なので、
予防まではいっていないのだけど…
963優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:43:16.16 ID:nkQgKrDE
>>961
欧米人(特にイギリス人)なんかは議論や論理的思考に慣れていて、理屈は理屈として
割り切りやすいメンタリティを持ってるけど、日本人は感情やアイデンティティとの割り切りが
難しくて、自分の思考パターンを否定されると自分の人格まで否定されたように感じやすいから。
964優しい名無しさん:2011/09/07(水) 04:12:33.50 ID:haMCIb2E
>>963
だが、認知療法も、日本人には合わないと頭から否定せずに、やって見る価値はあるんじゃないの?
965優しい名無しさん:2011/09/07(水) 08:34:44.52 ID:xlXALcqA
睡眠時間はたっぷりとるようにしてる
966優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:11:25.35 ID:hvAb+6+r
今は「抑うつ神経症」という呼び方はしない、診断名もないのに、
なぜにスレ題名はそのままなんだ

いまだに「精神分裂病」と言ってるようなものやん
967962:2011/09/07(水) 19:08:26.11 ID:W04aoY80
>>965 レスしてくれたのかな。睡眠は大事だよね。

>>964 同意。963さんの言うこともわかるけど、やっぱり自分で一度やってみて
それでも合わないとかワカラナイとか実感するのは大事かも。人によったらもしかしたら合うかもしれないし。

>>966 詳しくはないのでわからないけど、今は何だろう?気分変調性障害??

自分に一番近いスレなのかなと思って。
かなり前に来たきりで、ここ何日かまた書き込んでます。
同じような症状で同じような状況の仲間が周りにいないし、情報も欲しいと思って。
皆さんは、ネットか現実かで、そういう支援グループに入ってる??
968優しい名無しさん:2011/09/08(木) 03:25:02.02 ID:4SlGvjix
自分で十分認知を変えることは可能だと思う
ここ読んだら飛躍的に改善したよ

http://homepage2.nifty.com/tetunosin/kanjou.html
969優しい名無しさん:2011/09/08(木) 04:08:57.75 ID:wREh6TmR
>>966
呼び方は変わったのかもしれないけど、旧名の方がよりこの症状を捉えている気がする。
だって神経症じゃん。
970優しい名無しさん:2011/09/08(木) 21:28:30.81 ID:o6tkSahx
>>968
「いやな気分よ さようなら」のような分厚い本を呼んでも改善しない人もいれば、
こんな箇条書きのサイトで改善する人もいるんかい
971優しい名無しさん:2011/09/08(木) 22:50:30.13 ID:d3QfKmK/
薬飲んでもすごくやばい時期あったけど、今は、どうしてあの時あんな思考になったのかな?って冷静に思えるくらい良くなりました。薬卒業しました。

なんでだろう?

元気だった頃の自分と、通院してる自分を比べて、昔と何が違って、何がきっかけでなったのか、冷静に考えてたら、大丈夫なんじゃないか?って思えてきて

気分次第かもしれない。
無理な時は無理。
大丈夫な時は大丈夫。って思える。


気分が良いときはそのことを大いに喜ぶことにした。
それから、やらなきゃいけない一つの大きな目標が、明確に持てたのも、回復した理由の一つかもしれない。

自分にとってその目標は受験で、そのために今しかできないこと、今やらなきゃもったいない後悔するって思った。

最初は簡単に入れる所で妥協してたけど、尊敬してる人にだめだって言われて、自分甘やかしちゃだめだなと思いレベル上げて頑張ることにした。
自分の場合受験だけれど人それぞれ目標はなんでもいいと思う

資格なんか良いかもしれない。
もちろん今でも精神的に不安定になることもあるけど、薬に戻りたくないって意志が芽生えてなんとか辛くてもがんばれてます。
薬だけじゃ治らないって経験を持って実感しました。
考え方をかえることが大切です
972優しい名無しさん:2011/09/09(金) 19:18:44.30 ID:YJZJgQ8O
パート1のスレからいる人いる?
973優しい名無しさん:2011/09/12(月) 16:12:03.19 ID:Hg20hE+e
意欲低下 低体温に注意

 朝起きても、だるく、授業中に居眠りをしてしまう。そんな子どもの異変に気づいたら、まず1日の体温の変化を調べてみよう。
 埼玉大准教授の野井真吾さん(学校保健学)は、中高生男子(約450人)の起床から就寝までの体温の変化を調べた。
 体温は1日の中で変化する。普通は、起床時が最も低く、朝食や登校などの活動により上昇、昼から午後3時ごろにピークを迎え、就寝前に再び、起床時とほぼ同じ程度に下がる。
 だが、起床時の体温が36度未満の生徒(22%)は、1日を通して体温が上がりにくく、ピークも遅いなど体温リズムが乱れていた。
 低体温傾向の生徒に、起床時の登校意欲を尋ねると、「あり」は37%で、36度以上の54%を下回った。
 野井さんは「起床時の体温が低いと、脳や体の働きが鈍くなって、心身に不調が起きやすくなり、学習や運動の意欲が低下してしまう」と説明する。低体温傾向の子どもは、眠気やだるさ、頭痛や腹痛を訴えることが報告されている。
 低体温の原因は、生活リズムの乱れから、体温調節に関わるホルモンや自律神経の働きがおかしくなっていることだ。改善にはまず、日中に運動などで太陽の光を浴び、夜は明るすぎない環境で過ごし夜更かしをしないことから始めたい。
 また、朝食も必ず食べる。朝のエネルギー補給は、体温上昇に欠かせない。
 研究では1日10回の計測だったが、野井さんは、「1日5回(起床時、登校直後、昼食前、下校前、就寝前)でも体温の変化がわかるので、ぜひ、一度、確かめてほしい」と話す。

ttp://megalodon.jp/2011-0912-1520-33/amd.c.yimg.jp/amd/20110912-00000301-yomidr-000-0-view.jpg
974優しい名無しさん:2011/10/12(水) 02:43:44.24 ID:/dAosYYQ
ほしゅ
975ライト終日点灯中の同性愛者:2011/10/19(水) 23:38:28.78 ID:4hl8lr2q
今はもう「抑うつ神経症」という呼び方って消えたんじゃないの?
976優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:58:33.31 ID:4Yu+IL3+
>>975
今は「気分障害」か「気分変調症」か
977優しい名無しさん:2011/11/02(水) 14:43:02.25 ID:wyK26w5v
ほしゅほしゅ。
978優しい名無しさん:2011/11/17(木) 01:58:14.21 ID:H3CQsFZ+
薬飲みながら毎日学校に通ってるけど、活発な友人に「無気力や悲観的思考にすぐ陥るのはお前の甘えだ、やりたくない事から逃げようとしてるだけ」と言われてしまった。甘えなのかな、しにたい眠れない
979優しい名無しさん:2011/11/17(木) 03:01:49.92 ID:X9QgRvB4
>>978
そういう雑音は放っておけ。活発なヤツでもそのうち「燃え尽き症候群」なんかで抑うつ状態に
陥ることもある。そうなれば「甘え」や「逃げ」なんてもんじゃないことがわかるよ。
980優しい名無しさん:2011/11/17(木) 19:13:38.57 ID:H3CQsFZ+
>>979
雑音って捉えると少し気が楽になりますね。悔しくて、今日はめちゃめちゃ明るく接してやろうと思ったけどやっぱり無理でした。でも、段々「意地でも治したるわ!」って気持ちになってきて、なんかちょっと今頑張れそうな気がします。
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
保守