【トフラニール】塩酸イミプラミン【イミドール】 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
トフラニールについて建設的な意見交換をしましょう。

前スレ    http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154535848/
前々スレ    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114008885/
前前々    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074789863/
前前前々   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1049495579/
2優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:14:53 ID:JAF6DXGL
半年間最大量飲んだけど効かないのでトリプに換えます
そして2ゲト
3優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:29:53 ID:In3p10JO
>>1


イミドール添付文書情報
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1174006F1027_4_03/

トフラニール添付文書情報
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1174006F1078_2_05/
4優しい名無しさん:2008/02/23(土) 02:39:01 ID:KHpbsKTB
>>1乙です。
5優しい名無しさん:2008/02/23(土) 03:03:14 ID:Golx3kGU
前スレが少しだけ残っているのでよろです。
6優しい名無しさん:2008/02/23(土) 06:48:55 ID:9n0xemHA
周囲の読んでる人の了承も取らずに、後継スレ立てるとはね…
通番も「5錠目」にして、過去スレの案内も「前スレは以下の通り」として
単純に1〜4まで番号振ってあげれば親切でしょう
“前前前々”とかマヌケすぎる 過去スレ読む人はほとんどいないと思うが

答えてくれる方はやさしく回答してあげるようにねノシ

この他の薬については、処方された薬の名前を以下の掲示板トップページの
検索窓に入れて「2ちゃんねる検索」を押すと関連スレが出てきます
http://life9.2ch.net/utu/index.html
関連参考スレ ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」104
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201523879/
7優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:40:27 ID:GQd3sjuB
1です。
すみません。レス990超えてるし立てても良いかなあと思ってしまって。
>>6さま、スレッドのみなさまどうもすみませんでした。orz



効果もあって良い薬だと思うのですが25mgで増やせずに低迷中です。
うまく増量できるといいなあ。
8優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:33:27 ID:aK4jb7iM
>>1
お疲れ様
9優しい名無しさん:2008/02/23(土) 17:20:09 ID:AxFXNhwF
>>7

なに気にするな。
もっと早くてもいいくらいだった。テンプレは前スレになかったんだし、次スレから充実すれば宜し。
10優しい名無しさん:2008/02/23(土) 17:46:17 ID:cCvN8/k1
>>7
別に謝ることないよ。スレ終わりそうだったしグダグダ話してる時間なかったんだから。
そんな俺は75mg/day。便秘がひどいです・・・。便秘さえなければ良い薬なんだが。
11優しい名無しさん:2008/02/23(土) 20:14:17 ID:hYCuW7Wg
便秘には食物ファイバータブレットを毎日最大量(10粒)服用。
これと水分+ヨーグルトで毎日とは行かなくてもそれなりに対応中。
12優しい名無しさん:2008/02/24(日) 02:09:18 ID:wJGtPkmJ
>>1乙です。
私は270mg/dayだけど便秘しないよ。体質なのかな?
13優しい名無しさん:2008/02/24(日) 14:24:39 ID:Dp2aKs70
ヨーグルトや食物繊維じゃどうしようもない便秘になった
下剤常用
14優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:39:20 ID:d4z+M3gf
ヨーグルト食べても便秘は治らない。
漢方薬で出だしてるけれど、そんなに苦痛じゃないかも。
15優しい名無しさん:2008/03/01(土) 09:56:31 ID:v/OqX5s+
おまいらそんなにこの薬に頼っていると、弾薬がつらいぞ。
俺は鬱がほぼ完治して弾薬したんだけど、
何せ頭痛が1ヶ月以上続いてる。辛くてたまらん。
口の渇きとオナラが臭いのが治ったのは良いのだが…
16優しい名無しさん:2008/03/01(土) 11:40:08 ID:Tf3gVyco
ん、おらの頭痛も弾薬が原因だったのか・・・。
徐々に減らしてきて一昨日からなくなったのだけど、
頭痛がずっとしててつらいんですよ。確かに口の渇きが
なくなったのはいいんだけどね・・・。
17優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:18:30 ID:+thouv18
頭痛とシャンビリに負けてまた飲んでますよ・・・・
18優しい名無しさん:2008/03/02(日) 06:23:00 ID:RKZNJn/Z
シャンビリって水下痢のこと?
19優しい名無しさん:2008/03/02(日) 13:15:36 ID:7CJPGQNO
シャン=シャンシャンと耳鳴り
ビリ=ビリビリと電気を流されているような感覚
20優しい名無しさん:2008/03/03(月) 12:27:57 ID:As9aT+Xn
>>17さん
俺も負けてしまい飲んでます。
トフラニールの禁断症状だったのかな?
俺もシャンビリに風邪ではないけど頭重い、体だるい、熱っぽい
目と耳がとにかく疲れる等ありました。
とりあえず転院する予定だからそれまでは飲み続けてみます。

今は上記の症状はなくなってきたと思うけど正直自分にあった薬なのかはわからなくて不安です。
21優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:00:33 ID:QuKp9+Zw
イミドールは人生初の抗鬱薬、躁転したなぁ。
22優しい名無しさん:2008/03/03(月) 23:45:53 ID:rXRPttab
精神科に通い始めて2ヶ月になります
今日ルジオミールからトフラニールに処方が変わりました。
この二つの薬の大きな違いってなんでしょうか?
23優しい名無しさん:2008/03/04(火) 03:30:10 ID:nrOCI6h3
>>22
ルジオミールは四環系抗うつ剤、トフラニールは三環系抗うつ剤です。
一般的には三環系抗うつ剤のほうが、薬効・副作用が強いと言われています。
あ、当然個人差はありますので……
24優しい名無しさん:2008/03/04(火) 03:38:22 ID:vvQ1dEuL
前にトフラ処方されてから、1週間飲んで、副作用が酷く、
帰省していた時に母親に飲むなと言われてやめたんだが、
本当に医師は何を考えていきなり三環系なんて出したのだろう?
ルボックスからいきなり三環ってアホかと?
25優しい名無しさん:2008/03/04(火) 07:03:57 ID:IePOgOgZ
トフラニールとデプロメール飲んでる自分って。。。(´・ω・`)
26優しい名無しさん:2008/03/04(火) 07:20:21 ID:GrnFZZQH
>>24
どこが問題なの?
ルボ効かなくて三環系なんてごくスタンダードな経過だと思うし
最近はSSRIの効用にも賛否両論あるから第一選択薬に三環系選ぶ医師も多くなってると聞く。

医者より母親を信じて勝手に断薬するなら病院行っても無駄じゃないかと…
27優しい名無しさん:2008/03/04(火) 07:42:24 ID:66B9/D4i
>>24
同じ三環系でも薬によって相性があるから医者に言って別の三環系に変えてもらえば?
オレはトフラの副作用は我慢できたが、アナフラはあまりに辛くて勝手にやめた。
んで、ドグマに変更してもらって今絶好調♪
28優しい名無しさん:2008/03/04(火) 13:02:55 ID:5A/yF50n
断薬して1週間くらい経つが、便の臭いがだいぶ少なくなった。
あの臭いはこの薬のせいだったのか・・・。
29優しい名無しさん:2008/03/04(火) 21:34:39 ID:za49/XKq
たぶんね。あと尿も臭くなくなった。
それと、肩と首のコリは、この薬の離脱症状なのかな
30優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:38:31 ID:/IcEYIuD
トレドミンからトラフニールに変わった
直ってるの?
31優しい名無しさん:2008/03/05(水) 20:32:33 ID:mV2ZspTt
やっぱり、これ無いと、生きてゆけない・・・・
http://www2.plala.or.jp/yoshizawapd/

32優しい名無しさん:2008/03/06(木) 18:53:47 ID:uw4XXfCd
ダメだっ、
頭痛いの1ヶ月我慢してきたが、、
今日から服薬再開。
33優しい名無しさん:2008/03/06(木) 18:58:34 ID:KWrGZe4s
ストックしてあった25oのやつを包丁で1/4にカットして飲んでるよ、俺は。
34優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:41:52 ID:O+5+3Oc4
今日の診察で薬が変わった。

トフラ300mg/day
パキシル40mg/day
デプロメール100mg/day

今までトレドミン飲んでたけど、デプロメールにして貰った。
様子を見ないと。

トフラには慣れたのだけど、漢方飲まないと便秘になるし、
ガイシュツの副作用 (目が疲れる、シャンビリと頭痛)は
気にしないようにしています。
目の疲れはトフラの副作用だったのか…。
時々文字を読めなくなることがあります。


35優しい名無しさん:2008/03/08(土) 11:31:00 ID:RhYvgnQU
今日からトフラ350mg/dayになった。

10月にデプロメールからトフラに切り替えた時は、トフラ25mg/dayでも
ふらつくわ、眩暈がするわ、起きられないわでどうなることかと思ったけど、
ここのスレの人たちに励まされて飲み続けてきたらだいぶ元気になってきた。
便秘だけはどうにもならないけどw

優しい名無しさんたちありがとう。
36優しい名無しさん:2008/03/09(日) 08:24:31 ID:guZX6iA7
眼圧が変わったのか、メガネをかけて読書すると気持ち悪い。
37優しい名無しさん:2008/03/18(火) 07:07:42 ID:xajpDuiN
ほしゅ。

自分は逆に、眼鏡で目が疲れにくくなった。。。
38優しい名無しさん:2008/03/20(木) 13:02:50 ID:JCnyIN3v
わたしもトフラに限らず鬱系の薬飲んでから
視力が変わったかな(落ちたかな)とおもわなくもない…。気のせいかな。
でもわたしが行った心療内科では、目の検査してからでないと処方してくれなかった。
39優しい名無しさん:2008/03/25(火) 22:40:29 ID:gVz7QUNA
>>38
眼科医常駐しているの?
それとも眼科で診断書を書いて貰うの?
40優しい名無しさん:2008/03/26(水) 19:54:12 ID:v+wIcozt
>>39
いや、心療内科だったけど、目の検査の機械だけあって
助手みたいな人が検査してくれただけ。
たぶん緑内障予防のためだとおもうけど。
41優しい名無しさん:2008/03/27(木) 09:25:12 ID:q/OoO+LW
>>40
そんな検査されたことない
4240:2008/03/27(木) 21:01:47 ID:Ohnhseyr
>>41
確かに。他の精神科に行ったときには目の検査なんてされなかったから
されないのがスタンダードかもね。でも緑内障に注意ってのは、
薬の詳細に書いてあったと思うよ。(ゴメン、トフラかは失念)
43優しい名無しさん:2008/03/27(木) 22:03:01 ID:LzWp24v0
>>42
トフラの添付文章の中に、緑内障の患者への投与は禁忌になってたな。
全部ではないはずだけど、抗うつ剤はNGのものがある。

気になってググってみたけど。
44優しい名無しさん:2008/03/28(金) 02:46:12 ID:9ljq9Kwl
処方されてから三ヶ月飲んでる。副作用の便秘と頭痛もなくなってきた。症状はかなり波があるけど…効いてるのかなぁ。あとリーゼと睡眠剤処方されてます。ていうか、トフラニール処方されてる人って少なくないですか?
45優しい名無しさん:2008/03/28(金) 05:41:21 ID:ddtd9a/G
トフラニールとリーゼとデプロメール飲んでます。
喉の啖切る薬と便秘薬と肩凝りの薬も。
ほんのりイイ感じで効いてる気がします。
トフラニール出される時、先生が「古い薬」って言ってました。
だから飲んでるヒト、少ないのかも。
46優しい名無しさん:2008/03/28(金) 08:01:48 ID:dRs0HqUx
一応最古の抗うつ剤ですから
あと肩凝りの薬はテルネリンじゃないよね?
47優しい名無しさん:2008/03/29(土) 06:33:05 ID:qmJIpZE8
>>46
ミオナールです。
啖のクスリはムコダインです。
48優しい名無しさん:2008/03/29(土) 09:30:14 ID:k3v/Rnzw
おkテルネリンとルボ/デプロは併用禁忌
精神科医でも知らない奴いるんで豆知識
49優しい名無しさん:2008/03/29(土) 19:38:34 ID:6uSdFVvI
うつ病と診断され、トフラニールが出された。
調べてみると色々副作用があるらしいし、飲むの怖いなあ
50優しい名無しさん:2008/03/29(土) 20:03:06 ID:z1Uy6s6X
>>49
副作用っていうのはどんな薬にもあるものだよ。
とりあえず気にせず飲むべし。
51優しい名無しさん:2008/03/29(土) 22:50:41 ID:OY/1Lkwh
>>49
のんで副作用が出るなら、医師に相談。
俺の場合、処方が変わったときは取り敢えず3日飲んで判断してる。
あわないと思ったら、その時点で診察かねて行ってくるけどな。
52優しい名無しさん:2008/03/30(日) 00:51:05 ID:duzwsFjO
>>50-51
ありがとう。
うとうとしてきたので寝たら、悪夢を見て飛び起きた。

副作用が出るかどうかの判断のためにも、一緒に処方されたマイスリーと両方飲んで寝ることにする。


53優しい名無しさん:2008/03/30(日) 19:15:25 ID:AmLIEpSE
パニック障害にも効きますか?
54優しい名無しさん:2008/03/30(日) 23:01:36 ID:4j7v2cAj
>>53
パニック障害で使うってはなしは聞いたこと無いな。
55sage:2008/03/31(月) 02:12:46 ID:luPmf8zX
>>53
私、パニックで処方されてるよ。150mg/dayです。
コンスタンとの併用だけど。
56優しい名無しさん:2008/03/31(月) 08:48:31 ID:YIgHsU1k
トフラを半年前に初めて処方された時は10mg/dayでも、
眩暈がしてまっすぐ歩けないし眠くて仕方なかった。
急に立ち上がって起立性貧血になって倒れたことも。

今は150mg/dayでも便秘以外は全く気にならない。
便秘もカマグとプルセニドで何とかなってるし。

最初はつらいけど、命に関わるような副作用でなければ
まずは一週間くらい我慢してみてほしいな。
57優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:57:19 ID:1BZKlaHb

トフラニール250mg/dayです。
パキシル、デプロメール併用です。
ムコダインと便秘用の漢方も貰ってます。

飲みだして2〜3ヶ月なので副作用は気にならなくなりましたが、
口の中が気持ち悪いです。

トフラニールは今まで飲んだ抗うつ剤の中で一番効きました。
慣れるまでの副作用をどれだけ我慢できるのか?と
問題ですが…
58優しい名無しさん:2008/04/02(水) 20:13:54 ID:Po8O/wyh
古い三環系は結構キツイからねー
トフラ飲んでた時は口渇と食欲増加がつらかったな
SAS持ちで睡眠障害があったからリタも出してもらってたけど
それでもバクバク食ってたからなぁ
今はトリプタっす
59優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:56:48 ID:E24+f3fJ
トフラニールって、食後に飲むの?
それとも、就寝前?
60優しい名無しさん:2008/04/09(水) 09:25:05 ID:F+ME1x2W
>>59
私の場合は食後
61優しい名無しさん:2008/04/09(水) 17:21:04 ID:W3Zi7YW8
>>59
おれは、誘眠作用も期待して、毎食後と就寝前の都合4回。
医者の処方意図によってかわるんじゃないかな。
62優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:12:23 ID:coSR7VUb
>>59
俺はトフラに限らず他の薬も全部一気に就寝前。
以前は複数回に分けての服用だったが、
何度か飲み忘れることを告げると、
「一日1回にまとめても良いから、絶対に飲み忘れない方法で」と言われた。
寝る前だけはきちんと飲める俺です。
63優しい名無しさん:2008/04/10(木) 18:57:08 ID:kawWAnBZ
食前に漢方(便秘用)飲んで、食後にトフラかな。
寝る前に飲むと妙に元気になっちゃうので、就寝前は止めました。

64優しい名無しさん:2008/04/18(金) 08:20:23 ID:ROBcwytr
一週間レスなし保守揚げ
65優しい名無しさん:2008/04/18(金) 22:50:23 ID:a/JzEfR5
便秘で4日に一回下剤飲んで一揆放出
66優しい名無しさん:2008/04/20(日) 02:38:49 ID:/qIaHZDZ
トフラニール減薬、断薬された方にお聞きしたいのですが、何か離脱症状はありましたか?
67優しい名無しさん:2008/04/21(月) 01:27:58 ID:vWnG+yo6
>>66
1日150mgからドグマチールに切り替えるために
1日100mgまで落とした時眩暈が起きた。
ドグマチールのせいかと思ったがトフラを元に戻したら治まった。
68優しい名無しさん:2008/04/24(木) 15:43:36 ID:lRhBcQ/z
この薬飲むと口がくさくならない?
69優しい名無しさん:2008/04/24(木) 15:58:02 ID:yXzZW6LJ
>>68
口が渇くからかな。
70優しい名無しさん:2008/04/25(金) 20:22:24 ID:R4LY8o8R
うがいをするなりガムを咬むなり対策は可能
屁が臭くなる似たような薬よりはマシ
71優しい名無しさん:2008/04/25(金) 21:35:03 ID:/Gqueb9X
両方処方されてる自分はどーしたらいいんだw
72優しい名無しさん:2008/04/29(火) 04:11:52 ID:9iuWXP7F
正直、効いているのか微妙なクスリ。
73優しい名無しさん:2008/04/29(火) 19:18:52 ID:VLCgk6hC
>>66特別目立った症状はなかったかな。
しいていえば食欲が増したぐらい。
74優しい名無しさん:2008/04/29(火) 20:17:11 ID:Bb1BJV9s
効いているのかは微妙だが、50mgを25mgにしたら、2週間後くらいに、めまい、だるさ、常に緊張してるような状態になった。
すぐに50mgに戻してなんとかなってる
75優しい名無しさん:2008/05/02(金) 02:02:31 ID:N1g1Yu+p
友人が、イミドールの25rを15錠ODしてしまったようなのです。
私は今携帯しか使えない状態で、イミドールには致死性があるのか、あるとしたら致死量がどのくらいなのか、調べてもわかりませんでした。
どなたかイミドールの25rを15錠が致死量にあたるのかどうかご存知の方がいらしましたら、
教えて下さい。
よろしくお願いいたしますm(__)m
7675:2008/05/02(金) 02:32:34 ID:N1g1Yu+p
>>75は解決しました。
スレ汚し失礼いたしましたm(__)m
77優しい名無しさん:2008/05/02(金) 03:20:54 ID:KcSw89td
66です。副作用に耐えられず断薬して1週間程めまい頭痛微熱がひどかったけれど乗り切りました。食欲も戻り(食べ過ぎるくらい)症状も抗不安剤だけで落ち着いています。
ありがとうございました。
78優しい名無しさん:2008/05/06(火) 17:05:57 ID:LKLkjyeJ
口が渇きやすいってことは虫歯になりやすいのかしら…
79優しい名無しさん:2008/05/06(火) 21:08:13 ID:VFbVqFXf
そうですよ
添付文書にもそう書いてあったはず(う歯)
なので水分をまめに取るようにしてください
80優しい名無しさん:2008/05/10(土) 17:46:24 ID:TUlM6m3q
本日より25mgでデビューです。
昼飯後一錠のんだところ、なんか奇妙な高揚感のようなものを感じた気がするが
こんなにすぐに効くわけないわな。

前はルジオミールの世話になっていました。
81優しい名無しさん:2008/05/14(水) 04:09:20 ID:Xftagkyf
パキシル50mgを断薬しようとして頭痛がしたので
トフラに変えてもらった。2週間ほどしてたまたま内科と眼科に行ったら、
中性脂肪が700まで上昇、眼圧が緑内障ギリギリまで高くなっている
ことが判明。ただちにトフラをやめることにした。不思議なことに
パキ断薬の時のような苦痛もなくすんなりやめられた。やめてから
1週間で中性脂肪はいきなり半分以下に下がってた。
82優しい名無しさん:2008/05/15(木) 23:45:09 ID:v84Y08u/
これ飲み始めてタバコがまずくなりました。
そんな人います?
83優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:14:08 ID:8uAat11C
>>82
俺はむしろタバコの量が増えた。
なんか旨くて旨くてしょうがない。
84優しい名無しさん:2008/05/17(土) 19:44:24 ID:n0zt8038
トフラニールを処方されて1週間です。
25mgを一日三回。
割と早く効き目が出てきた気がします。
副作用は、口の渇きは確かにありますが、フリスクをしゃぶってなんとか乗り切れる程度。
便秘はなし。たまたまお通じがよくなる漢方を飲んでいるからでしょう。
あと朝起きてからしばらく軽い吐き気がします。

確かに憂鬱な感じは減ったような気がしますが、頭がボワっとした感じと不安感があります。
これはもう少し呑み続ければ慣れるのでしょうか。
あと、今日は休みでしたが、消耗感があり昼間中寝ていました。
2週間目にどうなるかちょっと不安です。
85優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:51:58 ID:bziG+WiU
>>83さん
自分を見ているようです。
1日1箱以内→1箱半〜2箱に増えました。
ちなみに食欲も過食なくらいにあります。





でも不眠…贅沢かもしれないけど眠れるようになりたい(>_<)
86優しい名無しさん:2008/05/19(月) 17:08:13 ID:IjwRxOTK
屁が出まくるようになった。
87優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:16:35 ID:MGscUOsb
おならが出まくるって…副作用の便秘のせいではなくてですか?
88優しい名無しさん:2008/05/20(火) 21:51:14 ID:yqHcqREm
トフラニールの副作用って、便秘気味にならない?
今、20mg飲んでるけど、そんな感じがする・・?
ほかに、メイラックス、セロクエル、ジェイソブロイド、デパスと飲んではいるけど・・・
89優しい名無しさん:2008/05/23(金) 23:06:51 ID:hr0N6iaw
トフラって飲み続けると効き目悪くならないですか?
90優しい名無しさん:2008/05/23(金) 23:19:11 ID:mHD49zyC
アンプリットって薬貰ったんだがこれのゾロなのかな?
塩酸ロフェプラミンでググったらイミプラミンも出て来たから。
91優しい名無しさん:2008/05/24(土) 01:33:13 ID:w2uEMl9n
>>89
トフラだけじゃなくて、大概の抗ウツ剤って飲み続けてると耐性がつくように思う・・・
92優しい名無しさん:2008/05/24(土) 07:29:58 ID:8s1Q6sN0
トフラを断薬したら地獄の様な離脱症状に襲われた。
吐き気や胸やけがすごかった。
1週間もがき苦しんだ。
それ以来、喉が詰まって圧迫された症状が取れない。
本当に苦しい。
あんなの薬じゃない。
93優しい名無しさん:2008/05/24(土) 08:59:40 ID:GNXfQmvg
>>90
アンプリットは違う薬だよ
94優しい名無しさん:2008/05/24(土) 14:18:17 ID:yMr6JVlw
発見!トフラニールのスレ無いと思ってた
一か月前にルボックスが合わずトフラニールに。
30mg/1day 飲み始めは立ちくらみ酷かった。何も食ってなかったからかな?
ルボックスよりは自分に合ってるらしい。
相変わらず眠いけどね
95優しい名無しさん:2008/05/24(土) 15:45:07 ID:gH35cbyG
トフラニールって他の三環系に比べるとそんなに
効いてる感じしない様な・・。副作用も特にないし。
食欲が無くなった気がする。
合ってないんだろうね多分。
96優しい名無しさん:2008/05/24(土) 16:19:12 ID:oohGxtq4
本日医師のところへ行き
25mgx3→(25+10)mgx3に増量された。
これから丸とおにぎりを1錠ずつ飲むわけだ。
利き始めは順調と思われるが、これからどうなるかちと不安。

過去レスに書かれているような副作用と
頭がぼおっとしてしまう感じはある。
仕事の途中で時々フリーズする感じ。
97優しい名無しさん:2008/05/25(日) 17:57:11 ID:WUT0YUR5
別スレで、トフラニール10mg/dayが、治療領域にも達していない量だと言われました。
もう5ヶ月、この量で服用していたのですが、無意味だったのでしょうか?
98優しい名無しさん:2008/05/25(日) 20:04:30 ID:mOqT73/v
>>97
相互作用あるから少量なのか、体質的に効きが良いからなのか判らないから何とも言えない
自分的に今の処方に満足なら良いのではないでしょうか
99優しい名無しさん:2008/05/26(月) 20:06:05 ID:Lf/G6X/2
イミドール75mg/day→125/dayになりました
息が荒くなって軽く吐き気がします これは副作用なのかな
100優しい名無しさん:2008/05/26(月) 20:54:04 ID:IVfAKqjw
ただでさえ喉渇くのに、今日汗かきまくって渇きが尋常じゃない

水分をくれ
101優しい名無しさん:2008/05/26(月) 22:06:39 ID:Ngk/3cYC
トフラ、よくきく良い薬ですね。
この季節は落ち気味なので、少し量が増えます。
で、夏になると減量できる。このところそのくり返しです。

102優しい名無しさん:2008/05/28(水) 18:50:59 ID:F3ZxAV0u
やっぱ皆鬱なのか?
離人症性障害の21男だけどこの薬飲んでるよ。
103優しい名無しさん:2008/05/30(金) 12:03:24 ID:LyAUuJhg
>>101
わたしもこの時期にいきなり落ちました。101氏のとおりです。
べつにストレスも何もなかったのになぁ…。
75mg/day→105mg/dayです。
104優しい名無しさん:2008/06/03(火) 01:23:08 ID:4ft7FL9i
>>81
トフラニール怖い!
105優しい名無しさん:2008/06/06(金) 00:19:15 ID:pz/VTEyB
トレドミン90mg服用歴2ヶ月でが効かないと言ったら
これ以上増量もせずにトフラニールに変えられそうになりました
トフラニールはどうなんでしょうか?
今のところ副作用もないのでドレトミンを辞めるのを断り
アモキサンの30mg増量でしっくり来なく終わりました
過去に躁転がありデバケンが処方されてます
ちなみに他に飲んでる抗うつ剤は
アモキサン105mg/day
テトラミド30mg/day
です
106優しい名無しさん:2008/06/06(金) 14:06:07 ID:pAgmzDOE
>>105
個人差で合う/合わないがあるので、
飲んでみないと分からない、と思います。

私は、トレドミン:75mg+アモキサン:75mg から、
一気に、トフラニール:150mgだけ、に変わりました。
約1ヶ月たってますが、前よりも効きが実感出来ます。

副作用は、おなじみのものが一通りありますが、
眠いくせに不眠になるのがいちばん辛いです。
ご参考まで
107優しい名無しさん:2008/06/06(金) 15:27:50 ID:MYVQGdP1
昨日ルボックスからトフラに変わったんですが、体重がかなり増えた方いらっしゃいますか?

それでなくても体重増えたのに怖い…
108優しい名無しさん:2008/06/07(土) 19:04:29 ID:CFo6EUuI
>>107
自分は変わらないよ。
109優しい名無しさん:2008/06/08(日) 04:37:55 ID:/N2CQJX1
>>107
私もデプロ(ルボと同じ)からトフラになったけど
体重は変わらなかったよ。
110優しい名無しさん:2008/06/08(日) 06:43:09 ID:Rv1V0GMS
質量保存の法則って食事と人間にも適用できるよな?
111優しい名無しさん:2008/06/08(日) 10:31:39 ID:lZNnwZwl
>>106
まさにその状態だ…本当は睡眠時間10時間以上欲しいのに、急に眠れなくなる時がある。
これは副作用だったのか
112優しい名無しさん:2008/06/09(月) 04:15:32 ID:IFkEaXHG
>>108 >>109

ありがとうございます。
頑張って飲んでみます。
113優しい名無しさん:2008/06/10(火) 04:24:11 ID:oNQwYRIT
トフラめまいが凄いわ
114優しい名無しさん:2008/06/10(火) 23:04:40 ID:XgiVyLZu
授業の始めと終わりに「起立。気をつけ。礼。」ってやるんだけど
そのたびに心臓の音が大きくなったり頭に血が昇る感じがしてちょっとクラクラするのは…

これは副作用なのか?それとも病気の症状なのか?
115優しい名無しさん:2008/06/11(水) 14:45:54 ID:1Sm8y9r7
トフラ、20mg飲んでるけど、便秘がひどい。
しかも、効いてる気がしない。
プルゼント+トフラ増量 or 別な薬に変える。
悩んでいる。
3,4系はほとんど便秘の副作用ありそうだし。ジェイゾロフトを飲んでるから、
SS系は必要ないと思うし・・・・・(デプロメール、セディール、トレドミンは効果無かった)
116優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:04:41 ID:KgLOBEUx
>>115 さん
20mgじゃ、量が少ないと思います。
症状が重ければ300mgまで出せる薬ですから。
私は、抗うつ剤をトフラに変更したときの初期量は、75mgでした。
117優しい名無しさん:2008/06/12(木) 08:44:34 ID:MHc4X30X
>>116
20mgで便秘が酷いのに、3倍超の75mgも出されたら・・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
118116:2008/06/12(木) 16:44:52 ID:hZqo/1ZR
>>117
あっしは下痢型の過敏性腸症候群だったんで助かりました。
実は、300mg飲んでいた、末期的な時期もありましたんで…
119117:2008/06/12(木) 22:23:25 ID:MHc4X30X
>>118
あっしも下痢体質ではあるんですよ。
だから、おなかの中で下痢便が止まった状態になって出ない=痛いwwww
120116=118:2008/06/14(土) 00:36:45 ID:ShmvjY2N
>>119
トフラニール150mg、アモキサン150mg、パキシル40mgの抗打つ剤だけど…
この間、快速(10分間走行)の電車内で、ギュギュギュゴォゴォゴロゴロゴロゴロ……(涙
121優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:39:21 ID:tswPvGY/
>>116
薬の効き方は人によって違うと思うよ。
トフラ30mgで自分は十分効いてる。
122優しい名無しさん:2008/06/16(月) 13:41:31 ID:VWttBTJl
トフラニール、トリプタノール、三環系を2種類も処方されているのに効いてる気がしません。

通院歴は1年ちょっと。

「気分を明るくする薬です」

と書かれているのに全然明るくならない。医者に正直に言うべきだろうか。
123優しい名無しさん:2008/06/16(月) 14:42:10 ID:ejpAGaJD
>>122
トフラ飲み始めてどのくらいたちますか?
私はトフラ飲み始めて2週間くらいだけど体の方が辛すぎて、肝心な精神面が二の次状態…

ここ凄い過疎ってるけどトフラって、あんま処方されないものなのかな?
誰かトフラより強い薬知ってますか?
124優しい名無しさん:2008/06/16(月) 20:49:30 ID:0Bas2UsR
>>123
何の病気ですか?
125優しい名無しさん:2008/06/16(月) 22:58:33 ID:ejpAGaJD
>>124
社会不安障害、鬱、強迫性障害です。

社会不安障害が酷くて仕事辞めて通院し始めたんだけど、社会生活と離れた今では鬱が酷くなってルボックスからトフラに変わりました。

ルボックススレより、かなり過疎ってる気がするんだけど…気のせい?
126優しい名無しさん:2008/06/17(火) 00:50:54 ID:nCDirl3q
>>125
鬱の薬も限られますよね…大変だわ…
人によりますが、トフラニールの効果がでてくるのは1週間〜1ヶ月はかかると
思うのでまだわかりませんね。

>体の方が辛いすぎて
睡眠がうまくとれてないということですか?

過疎ですね。
トフラニールは古い薬ですし、SSRIは今流行りですもんね。

強迫性障害にはアナフラニールやSSRIが大変有効だと思います。薬物療法が有効な疾患の代表例です。
でも、現在の主訴ではないようなので却下っすね。
三環系ではトリプタノールは鎮静作用がトフラニールより強力です。
四環系はまあ期待できないかな…
現在日本でのSSRIではパキシルが一番薬効が強いようです。そのぶん離脱も強い。
SNRIもSSRIぐらいですかね。セディールは単独では弱いが併用するといい
ようです。ドグマチールが効く人は効くらしい。
グランダキシン、βーブロッカー、バッチ、漢方は…ん〜
といろいろ上げてみましたが、結局トフラニールは結構強い薬効を持つタイプだと思います。
それより強いというのは…人にもよりますし。

あっ、抗不安薬は併用されてますか?





127優しい名無しさん:2008/06/18(水) 01:56:47 ID:gd44AdX6
>>126
めちゃめちゃ詳しくありがとうございます。
先生は『僕に任せなさい!』の勢いで薬をなかなか変えてくれなかったり、処方されてる薬の副作用を調べて同じ症状が出てても『気のせいです』の一言で終わり…不安がいっぱいでした。

私は携帯のみが頼りでいろいろ調べてもPCの情報よりは限られているので、専門的な知識を教えていただいて助かります。
トフラは飲み始めて約2週間たちますが、目眩が酷くて殆ど歩けない状態です…無理して歩き続けると視点が定まらず、眼球や耳が圧迫された痛みがおこります。
1日寝たきり状態で睡眠はとれてます。
これを先生に話てもまた気のせいで終わりそう…
抗不安薬はもらえてません。先生は無職で家に居られる状態なら鬱を優先に治療するから、無理に外出しなくていいという考えで…今はトフラのみです。

長々とすいません。
128優しい名無しさん:2008/06/18(水) 20:13:27 ID:kneS6RIf
私は医学・薬学の知識はありませんが、知っている限りで。

>>127
> 眼球や耳が圧迫された痛みがおこります。
トフラは、眼圧が上昇するみたいです。
そのため、緑内障患者への投与が禁止されています。

それと、抗不安剤は出してもらうべきだと、私は思います。
たとえ家にいて、ほとんど寝たきり状態でも起きてる時間はありますよね、
そんなときに言い知れない強烈な不安感に襲われる、と言うことはあります。
言葉で説明できないような…自分の存在が消滅してしまいそうな… 私の場合そんな感じ。
なので、毎食後にレキソタン5mg、頓服にソラナックス0.8mgが処方されています。

トフラニールに限らず、アナフラニール、トリプタノールなどの世代の古い抗うつ剤は、
効果が出るまで、1ヶ月とかかかったりすることもあるみたいなので、
効くのを待ってみるか、別の薬に変えるかは、医師の判断です。

長くなりましたが、セカンドオピニオンに相談するのもひとつの手段ですよ。
129優しい名無しさん:2008/06/19(木) 01:08:12 ID:bgX1FiSP
この薬を断薬していてもたってもいられないような感じになった人います?
130優しい名無しさん:2008/06/19(木) 02:03:55 ID:zZQOI/Cl
パキシルと同じくシャンビリが来た。
131優しい名無しさん:2008/06/19(木) 06:49:44 ID:jq4n3i80
>>130
ですよねー
132優しい名無しさん:2008/06/19(木) 23:00:47 ID:LevVcoMw
俺は医師と相談してトフラニールを中止したり、再開したりちょくちょくやってるけど断薬症状出ないけどな。
効果もあんまり無いんだけど。

トリプタノールの断薬では自律神経が死にかけたんだけど。鎮静効果も凄かった。

自分にとって効く薬ほど脳や体が依存しちゃうのかもしれないなあ。
133優しい名無しさん:2008/06/23(月) 00:41:58 ID:CMT88pJw
アナフラが合わないみたいでそわそわイライラするのに対し
トフラは落ち着きます。寝る前にも飲むと安心できる。
こんな人いますか。
134優しい名無しさん:2008/06/25(水) 21:38:10 ID:aHbVbi+B
成人でADHDで鬱病なのですが本邦では塩酸メチルフェニデートが使えませんし
アテンチン、ペモリン、ブプロピオンが効かなかったので、イミプラミンを飲んでいます。
医学書にはADHDの治療には体重1kgにつきイミプラミン1mgを一日の投与量とする
と書いてありました。その通りに一日三回25mg錠を飲んでおります。
ジェイゾロフトよりも副作用が少なく驚いております。
集中力は全く上がりませんが、くだらない事にこだわる事が減りました。

三環系を代表する薬のはずなのに、過疎スレで落胆しております。
イミプラミンを処方された方の多くが治ってしまい、メンヘル板から離れて行ったのならいいのですが……
とても不人気な薬ではないか、皆死んでいったのではないのかと不安になっております。
135優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:24:20 ID:Qwg6ebfb
>>134
気にスンナ。いい薬だよ。私にもよく効いてくれてる。
うつなんだけど、いろいろ迂回してこれにたどり着いた。
136優しい名無しさん:2008/06/25(水) 22:33:10 ID:21JKOEcn
生きてるよー
古い薬で薬価も安いし、単に処方する医者が少ないだけでしょう。
何でも今の第一選択は副作用が少ないと言われてるSSRIやSNRIらしいしね。
通ってる医者は一度だけジェイゾロフト出したけど「効果ない」って言ったら
元の三環系に戻されたよw
137優しい名無しさん:2008/06/26(木) 09:52:42 ID:k6kcYXW1
ほんのり効いてますよ。
デプロメールと合わせ技ですが。
鬱ですが、布団から出れなかったのが、
自転車で中距離出掛けられるくらいにまでなりました。
トフラニールに関しては、おにぎり3個×3/dayです。
138優しい名無しさん:2008/06/26(木) 18:02:52 ID:cdaWdWA1
アモキサンからトフラニールに変更中。
こんなちっちゃい赤玉で大丈夫か?!と思ったけど
廃人状態から2chに書き込みできるようになっただけでもかなりの進歩。
効いてるようだ。

139優しい名無しさん:2008/06/26(木) 19:52:45 ID:yoIirPFN
     ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <tesu
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
140優しい名無しさん:2008/06/26(木) 20:16:25 ID:tvwfW8bV
過疎ってても地道に地道に生き残るスレ <トフラニール/イミドール

かくいう私も、アモキサンやめて、三環形はトフラニール単剤処方になりました。
2週間後には、MAXの300mg/dayにしてもらうつもり。
パキシル併用してるけど。
141優しい名無しさん:2008/06/28(土) 00:26:01 ID:OsfV99ec
トフラは抗不安薬として使ってます。
デパやレキが不要なくらい良く効いてくれます。
困った副作用はなにもありませんが心毒性だけは
気になっています。大量に服用している方に
心臓は大丈夫かお聞きしたいです。
寝る前に飲んでしまうと爆睡して寝坊するので
普通に朝昼夕に飲んでます。
142優しい名無しさん:2008/07/05(土) 14:56:27 ID:sagsnFA4
おにぎりあげ
143優しい名無しさん:2008/07/08(火) 05:23:39 ID:ojeSf26G
トフラ飲んで汗が酷くなった人います?
144優しい名無しさん:2008/07/08(火) 20:18:48 ID:/1vCvvWi
ノシ
145優しい名無しさん:2008/07/11(金) 03:46:42 ID:bAk2Lqfx
私はイミドール40ミリ/日飲んでるんですけど
頻尿になって夜中に何度かトイレに起きてしまいます。
以前トレドミンやジェイゾロフトでも同じ症状が出ました。
これって副作用ですかね?
146優しい名無しさん:2008/07/11(金) 05:32:14 ID:mpN2670L
汗は出なくなった。代謝が落ちると効いていたから普通だと思っていた。
あと、トフラの様な抗コリン作用を持つ抗うつ剤は尿閉の副作用が出ることがあるくらいだから
ジェイゾロフトで頻尿になる人なら丁度いいと思うんですけど何故なんでしょうね。
147優しい名無しさん:2008/07/11(金) 13:18:57 ID:WPdpCFOJ
トフラニールは本来夜尿症に適応されていた薬だよ。
頻尿になる人はイレギュラーです。
148優しい名無しさん:2008/07/11(金) 21:15:30 ID:SbRwbir/
>>145
SIADHでは…((((( ;゚Д゚))))
149優しい名無しさん:2008/07/13(日) 07:53:27 ID:3eK87YyY
>>146 >>147 >>148

情報、ご意見ありがとうございます。
やはり一般的な副作用とはちょっと違うみたいですね。
正直、不安です。

今うつ病で休職中なので、まめにトイレに行くのは
苦ではないんですが。
150優しい名無しさん:2008/07/13(日) 08:22:04 ID:BxyWGAvo
パキシル→ジェイゾロと効果なく、病院変えてトフラニールを飲み初めて1ヶ月、
初めて薬の効果を感じてます。一度躁転しそうになったけど。
151優しい名無しさん:2008/07/15(火) 10:59:15 ID:Ajr6o+7y
トレドミン→トレドミン+ドグマチール→トレドミン→薬なし(鬱治った)→鬱再燃
 →トレドミン+アモキサン→トレドミン+トリプタノール→パキシル→アモキサン ときて
今日からトフラニールに変更になりました。
アモキサン単剤でも数週間前は調子良かったのに・・・効かなくなって変更です。
果たして、トフラニールで良くなってくれるのかな?
152優しい名無しさん:2008/07/16(水) 00:48:50 ID:J1tj13Dd
>>151
アモキサンvol25
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210217154/

これ見ていると、最初はドーパミンが作用してるみたいだよ。
で、ドーパミンの作用は慣れがあるらしい。だから調子が悪くなったように感じるとか。

ちなみに、ワシもアモキサン+パキシル→トフラニール+パキシルに変更したところです。
153優しい名無しさん:2008/07/16(水) 13:43:26 ID:Kr+n5Owd
本日、アモキサン75mgに加えてトフラニール20mgが処方されました。
様子を見て、アモキサンを減らしてトフラニールを増やしていく予定です。
医師は、思考力低下に効くかもしれないと言っていたのですが、そういう
効果があった方はいますか?
154優しい名無しさん:2008/07/18(金) 06:26:11 ID:NpWppBv4
さよならトフラ。
さよならおにぎり。
ジェイゾロフトに切り替わったけど便秘は治るのやら…
155優しい名無しさん:2008/07/21(月) 13:00:05 ID:7nS+FF4Y
おにぎりから真ん丸になった
行動意欲が少し戻ってきた感じする
156優しい名無しさん:2008/07/22(火) 21:47:20 ID:GM2fJnvW
鬱病で、おにぎりを1ヵ月、まるが4週間目。
便秘、ほてり、早朝覚醒、空腹感なし、ノンアドレナリン出まくりで、
精神的に辛いよ〜〜死にたい!
157優しい名無しさん:2008/07/23(水) 21:21:14 ID:fduWxLQu
主治医がリタリン出してくれなくなって、処方がトフラ+ワイパックス+
スルピリドに変更になりしばらく経ちます。
不眠+統合失調症のプログラマです。

最初デプロメールも一緒に出てたんですが、爆睡して朝起きられなくなる
のでデプロは止め。
とにかく、朝食後&昼食後に服用した時の眠気がすごいので困ってます。
夕食後は別に気にならないんですが‥‥本とか読むと即効で寝ちゃう。
現在休職中なのですが、この「メシ後の眠気」が克服できないと復職できない
気がするorz 多分食後1時間は仕事にならない。

トフラを服用してる人はみんな強い眠気と戦っているんですか?
それとも、ここまで眠気に困るのって珍しいケースとかなのでしょうか?
158優しい名無しさん:2008/07/23(水) 21:28:11 ID:QD7gxQM9
最初は爆酔&口渇が酷かったけど、1週間くらいで無くなった。
159優しい名無しさん:2008/07/24(木) 02:11:53 ID:NL5K28QY
>>156
薬そのものがあっていないって可能性があるかも。
25mgが1日1回なら量が少なすぎるとも考えられるけれど、
トレドミンとかを射程圏として変更、って言う道もあると思われ。

>>157
鬱に対してリタリンの処方がNGになってからは、
ほぼ代用で、ベタナミンという薬で眠気を抑えてます。朝30mg、昼10mg。
でも、リタリンのように精神的な作用は期待できない…。

三環形のアモキサンが始めて処方された坑うつ剤だったけど、
10mg/食後で、授業全部(当時は学生だった)寝てたことあったけれど、
2週間もすれば平気になったよ。
160優しい名無しさん:2008/07/24(木) 23:25:58 ID:Vg+Zxffc
>>159レスありがとう。
75mg/dayです、
勝手にワイパックス1.5mg/day、就寝前にベンザリン5mgを半錠追加したら、
ノンアドレナリンと早朝覚醒が落ち着きました。
トレドミンの事も相談してみます。
161157:2008/07/25(金) 00:47:17 ID:iULSpgrt
>>158
口の渇きは全くないです。他の「副作用で口が渇く」薬も色々試しましたが
口の渇きで悩んだ事はなし。
それ以上に眠気が‥‥飲み始めて一ヶ月ちょいですが、治まる気配なし。

>>159
リタリンは私にかなりマッチしてたんですごい残念。
量を増やさずのんびり治療し続けてたんですけどねー。他の薬が合わないと
なると、リタリンがとても恋しくなります(苦笑
162優しい名無しさん:2008/07/26(土) 15:03:34 ID:jyymTOnO
トフラって速効性(即効か?)ないですよね
今から仕事、しんどいやる気ない辛いぃ
こんな時の頓服って何飲んだらいいんでしょう?
とりあえずデパス飲んでみましたが…
あああ〜
でもおばあさんがバスの時刻表見えなくて困ってたから
見てあげた。この状況で笑顔が出る自分逆に怖い
163優しい名無しさん:2008/07/26(土) 18:01:21 ID:GVNZB07J
トフラ抜けると手がブルブル震える。
こんなんで止められる時が来るのかな。
164優しい名無しさん:2008/07/30(水) 18:18:36 ID:CkjKMoV2
165優しい名無しさん:2008/07/30(水) 21:33:14 ID:85gnnyFq
今日アモキサンからトフラに変更になりました。
変わるかな?
166優しい名無しさん:2008/07/31(木) 00:56:23 ID:lyqLlc3k
>>165
俺は変わった。
トフラ+アモキ+パキから、アモキ減量・トフラ増量していったら、
急に意識がはっきりしたような感覚だった。

ちなみに、手持ちのうつ病の本の一冊の中に、
気分を高揚させる坑うつ剤…トフラニール・アナフラニール・アンプリット
意欲高揚作用のある坑うつ剤…アモキサン・ノリトレン・パートフラン
とありますた。(古い本だけれども)

>>165さんもトフラが合う薬だといいですね。

167優しい名無しさん:2008/07/31(木) 03:47:44 ID:0zNDjro/
アモキサン・トレドミン・パキシルを飲んでいたんだが、動悸が強くなり、
アモキをイミドールに切り替えることになった。
二週間かけて、アモキ漸減、イミ漸増をして、先週からイミだけになったとたん
具合が悪くなった。

顔から胸までの火照りがひどくて、汗をかくし、胸が苦しく、息苦しい。
全身の疲労感もひどい。
一週間は様子を見ようと思っていたけど、五日でギブアップ。
必死の思いで風呂に入って、病院へ行った。

とりあえず、元に戻すことになって、またアモキ75mg、イミ30mgにしたら、
徐々に落ち着いてきた。

どうもこの薬、おれには合わないみたいだ。
168165:2008/08/01(金) 18:55:50 ID:sk1Yh9pK
>>165ですが、一昨日の夜にトフラニール飲んだら
朝から気分が非常に悪くて、朝もトフラを飲んで酷い1日を過ごしました。
べッドに横になっててももがき苦しむし、起きても何をやっていいか分からない状態。
落ち着かないし生まれて初めてこんな苦しい状態を経験しました。
やっぱり人によって合う合わないがあるんですね。
169優しい名無しさん:2008/08/01(金) 21:17:11 ID:hmSkHMi+
ただいま、アンプリットからトラフニールに切り替え中。

薬局から貰った説明書に「夜尿症、遺尿症のお薬です。」と書いてあった。

新手の羞恥プレイ?と思った。

ちなみに自分は35歳、鬱歴1年の♂です。
170優しい名無しさん:2008/08/02(土) 01:50:18 ID:hbe2aOnn
>>169
> 薬局から貰った説明書に「夜尿症、遺尿症のお薬です。」と書いてあった。
うちの薬局では、ちゃんと(?)「憂鬱な気分を改善し、意欲を高める薬です。」と。
でも実際、夜尿症などにも使用できる薬であるのは事実だから、間違いではない。
171優しい名無しさん:2008/08/07(木) 19:28:53 ID:3nePQctL
あげとく。
172優しい名無しさん:2008/08/08(金) 22:48:38 ID:8abl3d54
皆様に質問。
病名は何と診断されました?やっぱりうつ病?
173優しい名無しさん:2008/08/08(金) 22:57:04 ID:ZXCJ3PU4
>>172
169です。
書き込んだとおり、自分の場合は「うつ病」です。
夜尿症(おねしょ)遺尿症(おもらし)ではありません。
174優しい名無しさん:2008/08/09(土) 00:01:08 ID:r0JYXRC6
>>172
私も「鬱病」と診断されました。
175優しい名無しさん:2008/08/11(月) 14:26:44 ID:5PrpAaG0
病名聞いたことないわ
一応抗うつ剤やら抗不安剤を処方されていますが、
先生に何も言われたことないわ。
聞いたら教えてくれるのかなぁ
176優しい名無しさん:2008/08/12(火) 02:31:12 ID:0XBj9pxF
>>175
私も診断結果を聞いてなくてトフラニールをググって主にうつ病に処方されると知った

でも自分は不眠、早朝覚醒どころか過眠なんですけど
うつ病じゃないよなー何だろーと疑問でいっぱい

確かに調子は良いのだけど
177優しい名無しさん:2008/08/12(火) 08:07:17 ID:kY4tjcA7
ゾロフトが効果なくて虎を処方されました。
10mgでも効いてる感じがあります。
心臓にちょっと負担を感じるのが心配ですが、
しばらく服用して様子見てみます
178優しい名無しさん:2008/08/13(水) 20:30:20 ID:jGMUMykg
トフラニール150mg飲んでます。最近、眠れないので
ウコンでも試してみるかと、ドラッグストアで買ってきました。
秋ウコンでクルクミン50mg相当が一日分とのことでした。

結果をいうと、不眠には効きませんでしたが、
排尿困難、便秘、耳鳴りが、ほとんど解消しました。
トフラニールが全部、分解されたかな?と思ったほどです。

ただし、ウコンを服用開始して三日くらいは辛かったです。
特に二日目は、ずっと寝ていました。
また、二の腕に小さな発疹(痒くない)ができました。

私は素人ですし、まだ一ヶ月も過ぎていないので、
お勧めとかは出来ませんが、とりあえず情報として。
179優しい名無しさん:2008/08/15(金) 20:45:58 ID:knrGBBH8
おにぎりを朝晩1錠のんでます
180優しい名無しさん:2008/08/17(日) 03:55:04 ID:3nfIAf+c
おにぎりって何ですか?
181優しい名無しさん:2008/08/17(日) 09:54:19 ID:PUgLMRVJ
おにぎり卒業しました。
丸いトフラに入門です。
182優しい名無しさん:2008/08/17(日) 22:09:47 ID:wTKrxrvv
トフラを朝晩2錠けつの穴に突っ込んでます
183優しい名無しさん:2008/08/17(日) 23:23:55 ID:ObnT4YWo
>>180
10mg 三角の錠剤
184優しい名無しさん:2008/08/19(火) 14:38:35 ID:X2bXslO1
おにぎり1日四個にしたら落ち着いてきたよ
185優しい名無しさん:2008/08/19(火) 21:42:47 ID:G/rN05I0
フリスクを朝晩2錠けつの穴に突っ込んでます
186優しい名無しさん:2008/08/21(木) 17:27:53 ID:EA5F7rsC
>>183
ありがとうございます
187優しい名無しさん:2008/08/21(木) 18:06:40 ID:HHcQGljP
トフラってお年よりとかが水なしで飲んで
唾液の分泌がたらないから喉に張り付いたままになって
潰瘍ができることがあるって薬じゃなかったっけ?
あれ別の薬だっけ
188優しい名無しさん:2008/08/27(水) 11:54:40 ID:nNx1+UX9
水なしで飲むのが悪い
189優しい名無しさん:2008/08/28(木) 02:27:54 ID:CFAt06Tu
先週からトフラ75mg/day追加になりましたのでご挨拶〜。ヨロシクです。
なんか過疎ってるみたいだけど、処方されてる人少ないんかな?
こんな時間に目が覚めた。早朝覚醒つか、深夜だよな…
どうしよう。眠れないし、怠いわ。散歩にでも行ってくるかぁ。
また来ますノシ
190優しい名無しさん:2008/08/28(木) 19:46:17 ID:KlycXwGd
187を書いた者ですが過疎ってますね。苦笑
良い悪いの問題ではなく、舌下ができない薬なんかなあ
どうなんかなあと思って。まあ坐薬でもいいけど
ぐぐってきます
191優しい名無しさん:2008/08/29(金) 00:31:03 ID:m9DDlYZX
>190

>舌下ができない薬なんかなあ
とは?どうして?

てか、ウコンって高くない?効くなら買ってためしたいけどさ。
192優しい名無しさん:2008/08/29(金) 07:28:45 ID:Wa6YOsjp
190さんではなくて、ウコンがいいと書いた>>178です。
>>191
>>てか、ウコンって高くない?効くなら買ってためしたいけどさ。

妙な小細工をしていない物なら、一ヶ月分で1500円ぐらいです。
自分が飲んでいる「ウコン粒」をWebで探していたら、もっとお得な
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8821292072.html
が見つかりました。
クルクミンが「ウコン粒」の6倍入っています。※多過ぎかも。

なお、あくまでも副作用が抑えられているというだけで、
ウコンがうつに効いているかどうかは分かりません。
ちなみに、不眠も程度が軽くなってきているようです。

本スレに戻って、会社を休んで2年になりますが、
もっと早く、トフラニール(+ウコン)に出会えていたら、
休まなくてもすんだかもです。
順当に、SSRI、SNRI、アモキサンと試してきていますから
それなりの期間がかかったのも当然ですが。
193191:2008/08/29(金) 14:15:09 ID:m9DDlYZX
192さん
ゲッ。
スミマセン…レス番間違えた。

情報ありがとです。サイトの商品購入してみます。副作用さえ
無ければ、自分も合う良い薬だ。ここまでの道のりは長かったよ。

合う薬が見つかって良かったね。お大事にしてください。
194優しい名無しさん:2008/08/29(金) 18:23:12 ID:WyP12a3r
三環系は「副作用さえなければ」一番いい薬だと思うんだけどね。
私も三環系コンボ(イミドール+アモキサン)で何とか普通の生活してます。
カマとかセンナ、シリアルや果物、ヨーグルトは必須ですが。
195943:2008/08/30(土) 15:29:36 ID:bfjh18k9
最近はパキス系を最初に出す医師が多いからかな。
トフラって坑欝剤として1番最初に
作られた古めの薬じゃなかったっけ?
196優しい名無しさん:2008/08/30(土) 20:39:13 ID:zAAcGsFe
この薬で、男性の性欲低下、勃起障害、射精障害は起こりますでしょうか?
197優しい名無しさん:2008/08/31(日) 04:15:31 ID:6FzMLW7O
>>196
自分は起こりません。

断薬すると慢性疲労症候群のような症状が一週間ほど続き
先月、会社を辞める羽目になりました。
(緊張性頭痛、偏頭痛が常にあり、全身の倦怠感、筋肉痛、微熱)
これまでに何度も鬱状態で会社を度々休みましたが
自分の人格から来るということで鬱病という自覚に欠けていたため
当初そのような状態になった時でさえ断薬が原因と気付かず、
長引かせてしまいました。今の会社もヤバイです。
しかし、原因が分ったのと鬱の自覚が芽生えてやっと対抗策が
見つかりました。これまでは症状がよくなると熱さ過ぎて喉元忘れるで
すぐに薬に手を付けなくなってしまっていましたが
今回の失敗で目が覚めました。損失は大きすぎましたが・・・。



198優しい名無しさん:2008/08/31(日) 04:24:21 ID:6FzMLW7O
トフラを欠かすと、緊張性頭痛・不眠→常に休まらない(感覚に鈍感になる)
→軽い倦怠感・強い緊張性頭痛・偏頭痛・吐き気→強い倦怠感・微熱・筋肉
痛になっていきます。
飲んでいる今は緊張性頭痛だけです。飲む前は2段階目を常に継続
という感じで、休める今は本当ありがたいです。

199196:2008/09/01(月) 00:02:57 ID:6I6EglnY
>>197
回答有り難うございます。大変参考になりました。
私はどうにもならない疲労感と無気力、集中力の減退を訴えたところ、ノルアドレナリン系(だったかな?)のうつ病と診断されました。

週末のデートが生きがいのため、今回の質問にいたったわけなのですが、坑うつ薬によく聞かれる性機能障害は無いようですね。ひとまずは安心しました。

デートの前日ぐらいはお薬を控えようかなとも思いましたが、あなたの経験談を参考に、減薬は慎重に行いますね。




200優しい名無しさん:2008/09/03(水) 00:38:58 ID:EQ1M4jXP
>>196
亀レスですが、自分もトフラニールで男性機能障害になった、とは思いません。
パキシルと併用しているので、判断が非常に難しいですが。
(パキシルではあるようです。 参考:パキシルスレ→http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217306047/

むしろ、デートの前日に薬を減らした結果、突発的に鬱的思考が出現、てことにならないよう、
処方量をきちんと飲んでその日を楽しんだほうが、個人的にはいいと思います。
あ、お酒を飲む場合は注意してくださいね。

急な減薬・断薬は危険です。
出先に昼の薬を持っていくのを忘れ、帰ったらそのまま寝てしまった次の日、
ネガティブ・スパイラルに陥った経験がありますので…。
201優しい名無しさん:2008/09/03(水) 13:16:45 ID:gKlg9aTS
過疎ってますのでageます。
皆さんに質問ですが、副作用のどれが1番辛いですか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
202優しい名無しさん:2008/09/03(水) 13:19:20 ID:gKlg9aTS
過疎ってますのでageます。
ってsageちゃった…orz
203優しい名無しさん:2008/09/03(水) 14:57:54 ID:aJihgjX3
>>201
私はデプロメール(ルボックス)からトフラに変えて、底上げ
感を感じて気に入ってますが、慣れるまで結構大変でした。

まず、口,喉が猛烈に渇くこと。水を飲んでも一瞬しか
楽になりません。特に暑い季節はキツイです。

次に自然排便が不可能になり、下剤なしでは生活不可能。
薬で無理やり出すので、お腹が痛くなったりトイレの
往復になったりするのが厄介です。
この2点が私にとっての大きなデメリットですが、
他の薬に変えるつもりはありません。薬価も安いですし(笑)。
204200:2008/09/03(水) 15:16:48 ID:yMEmaoZN
>>201さん
私も>>203さんと同じような感じですね。
でも私は、暑い季節より寒い季節のほうがキツイです。
夏ならば水分補給しても発汗である程度自然に水分が体から出ていきますが、
冬は空気が乾燥してる上、発汗が少なくなるので頻尿なって…

便に関しても同じ。
でも、過敏性腸症候群 下痢型の私にしては、プラス…かもしれない。
205優しい名無しさん:2008/09/03(水) 18:14:03 ID:8oWet24T
おにぎり飲むと気持ち悪くならないか…?

胃が気持ち悪くなるんだが。
206優しい名無しさん:2008/09/04(木) 12:03:31 ID:HjIu9h15
201です。
レスありがとうございました(^ー^)
やはり副作用の代表的なものですね。私は加えて怠くて怠くて…。
低血圧の作用もあるらしいのですが、上が80代下が50代・頻脈で80〜90です。
便秘や口渇も悩みです。底上げはあるので合ってると思うんですが、辛いですね。
ちなみに、胃の不快感はありません。丈夫なのかな?
207203:2008/09/04(木) 14:34:10 ID:h31SC68g
>>206 さん
すっかり忘れてましたけど、急に起き上がったり、立ち上がると強烈な
めまいがして倒れそうになりました。低血圧だと余計つらいですね。
頭が動く動作の時はゆっくりすると幾分ましだと主治医に言われました。

それに私も胃腸への副作用はありません。デプロでは吐き気と食欲不振で
13キロも痩せましたがトフラでは増減なしです。最古の抗うつ剤なので
効き目と引き換えに副作用も大きいですが、乗り越えられたら良いですね。

>>205さん
おにぎりは1個ですか?ちゃんと適量のお水,白湯で飲まれてますか?
208優しい名無しさん:2008/09/04(木) 20:49:56 ID:+1ibjjnM
>>207=203さん
私ははじめて処方された抗うつ剤、三環形のアモキサンだったんですが、
医者からは「飲み始めは眠気とか、立ちくらみしたりとかあるから気を付けて」って言われました。
トフラニールも三環形なので似たような症状は出ると思う。
飲み続けてるうちに、立ちくらみはなくなりましたが。
209優しい名無しさん:2008/09/04(木) 23:02:11 ID:85UgwwY+
>>207さん

レス有難うございます。
お茶で薬飲む悪い習慣があるので、それが原因でしょうか…?
量はコップ一杯に満たない程度です。
おにぎりは二個だったり一個だったりとバラバラです。

初めての三環系なので、体が慣れないせいかもしれません。
210優しい名無しさん:2008/09/04(木) 23:55:30 ID:h31SC68g
>>209さん
おにぎり1,2個なら多くないと思いますが(私は150r/day)
三環系は副作用がきついので、慣れるまでのしんぼうだと思います。
でも、つらさが続くならドクターに相談されたら良いと思います。

それからお茶で飲むのは良くないと思います。私も状況次第では
そうしますけどカフェインと相性がよくないので動悸がしたり
身体が痺れます。でもノンカフェインの麦茶は問題ないですよ。

211優しい名無しさん:2008/09/05(金) 10:13:09 ID:0og3VLNh
カフェインと相性が良くないんですか…。
副作用の眠気や眠薬の覚醒の為にコーヒーがぶ飲みなんですが
動悸よりも眠気をなんとかしないと仕事にならない…
勿論、薬は水で飲んでるけどね。
212優しい名無しさん:2008/09/10(水) 17:45:40 ID:Gt5n3h3E
天気が良いので干すときます。
213珈琲好き:2008/09/10(水) 19:33:22 ID:bvwglL4I
トレドミンから、トフラニールに変更
現在、ジェイゾロフトと併用(他にメイラックス)

凄いストレスフルな所用があったので、所用前夜にたまらず飲酒。
外出時、三還系は心臓への負担が大きいことを実感。死ぬかと思った。
いつもは歩いて帰る途を、バス使った。
214優しい名無しさん:2008/09/12(金) 18:17:04 ID:3YjpLz1b
トフラニールは抗うつ剤でも強いほうなのかな?
215優しい名無しさん:2008/09/13(土) 01:59:42 ID:L5aE0vq0
>>214さん
三環形抗うつ剤は効果が強いほうに分類されているみたい。
アナフラ、トリプタ、トフラ、この辺が初期の抗うつ剤…だったと思う。

でも一番重要なのは、自分の体に合っている薬かどうか、ということです。
四環形抗うつ剤のルジオミールって薬を出してもらって、
診察から三日後に「死にそうです。変えてください」ってゆー体験してるので。
仮にトフラニールが最強の抗うつ剤としても、副作用の激しさに耐えられなければ使えませんから。
216優しい名無しさん:2008/09/14(日) 01:53:00 ID:hbXwy71l
心臓が痛むのは薬のせいかな?時々すごく痛みを感じて怖い。
うつ状態には強く作用してくれるね。でも、心臓が止まってポックリ行くのも悪くない。
あと、屁が異様に臭い…orz 誰か同じような症状のひといる?
217優しい名無しさん:2008/09/14(日) 02:30:11 ID:nSz50Ue8
>>216 さん
心臓に対して何らかの影響を与えるのは事実みたい。
Dr.に「(トフラの)量もう少し増やしてください」って言ったらば、
Dr.は「心臓に悪いよ」
とこんなやり取りをしましたので。

屁はアモキサンに比べればマシだと思う。
小林製薬の「ガスピタン」っていう、腸内のガスをなんかするらしい薬もあるので、
飲み合わせに問題がなければ試してみるのも一つの手段。
218優しい名無しさん:2008/09/14(日) 22:22:48 ID:hbXwy71l
>217さん
ありがとう。やっぱり薬の影響なんだな…
メジャーで太ったのでスポーツジムに通いだしたんだが、1度うずくまって心配かけた
運動は良くないのかな?今度、医師に聞いてみるよ。自分もアモキの時代は臭かったかも。
その時、ガスピタもヨーグルト+オリゴ糖も試したけど駄目だったんだ。
何の作用だろう。便秘ではないし、ストレスで悪玉菌が増えているのかな…?
デスクワークなので結構つらい。トイレに行くタイミングをいつも悩んでる。
219優しい名無しさん:2008/09/15(月) 23:49:00 ID:F2Rind8o
トフラニール、10mgから25mgになった。
どちらにしても、効いている実感はないんだけど。
220優しい名無しさん:2008/09/16(火) 10:03:21 ID:TXfAM6WM
150mg/day飲んでても、あまり効き目は感じません。
普通に出勤できるくらいですから。
もしくは効いてるから出勤できてるのかなぁ?
221優しい名無しさん:2008/09/16(火) 23:50:25 ID:W/uDTo7G
>>219さん
とりあえず思ったのは量が少ない。
おれがはじめてトフラ使った時は、75mg/dayだった。
あと効果が出るまで長い時で3週間とかあるから、まず増量をお願いしてみたら?

>>220さん
私もそんな感じです。
特に効いた!! とは感じないけれども普通に、就職先探してるし。
222優しい名無しさん:2008/09/17(水) 14:29:20 ID:yMmNMk3Z
150mg/dayに増量してもらったら音楽幻聴が聞こえるようになったよ。
頭の奥で、ずっと盆踊りが止まんない。一日中盆踊りw。

どなたか、こんな症状でてる方いますか?
223優しい名無しさん:2008/09/17(水) 22:24:14 ID:Asq6jXgs
>>222
300mg/dayなヒトですが一度も聞こえたことない。
224優しい名無しさん:2008/09/18(木) 01:07:36 ID:PywbEJaK
100mg/dayを服用して2週間経過
午前中は相変わらず、布団でみのむし状態だけど、午後から大元気に外出&お買い物!!
トフラニールの効果出てきた!?治癒?

帰宅したら、歩き疲れたからか、チョコ食いながらボケーとしている。
ちょっとだけ、疲れた。
225優しい名無しさん:2008/09/18(木) 17:22:31 ID:kU0CFY0O
これ飲んで、尿が出にくいって人いますか?
226優しい名無しさん:2008/09/18(木) 17:50:44 ID:8hGrrEtf
>>225さん
私個人の場合ですが…
自宅の場合普通に排尿できるのですが、公共の場所(駅など)で、しかも混雑してる時などは、
やはり「後ろに待っている人がいる…」という気持ちが出てしまって、なかなか出ないことが。

まぁ、夜尿症の薬でもありますので。
227優しい名無しさん:2008/09/18(木) 18:19:49 ID:Qm229nry
出すイメージしないとなかなかでないなぁ。
職場の検診のときに、検尿検査があったのですが
なかなか出なくてこまりました。
228優しい名無しさん:2008/09/18(木) 22:19:45 ID:WZ8U+0PP
昼間は大丈夫だが、夜中に起きたり、朝いちの小便はたしかになかなか出てこないですね。
229優しい名無しさん:2008/09/18(木) 23:25:56 ID:exUbcBpA
尿を腹筋で絞り出すって感覚。こんなの初めてだ。
あと動悸がヤバイ。これは…と思って、脈拍測ったら1分間に122
パニックが出たかと思って焦った。外出先でなくて良かったよ。
230優しい名無しさん:2008/09/19(金) 05:16:11 ID:nu9dRcBh
>>227
来週、会社の(不)健康診断なんだよなぁ〜
気をつけておかないと…。
231優しい名無しさん:2008/09/19(金) 06:11:09 ID:grzxqjmx
今月10日に病院行って、久しぶり(10ヶ月ぶりくらい?)にトフラニール(25mgを1日2回)出されたんですが、
それからずっとハイテンションになりまくりで何か怖くなってます。

最初はデパートやお店などで『思いっきり叫んで飛び回りたい』と思ってたくらいなんですけど、
だんだん、自分が自分じゃないような、緊張感が明らかに無くなっているような感じになって
ついに先日車で事故ってしまいました。小さな事故ですが・・・。
そのときはトフラ飲んでだいぶ時間が経っていたのに。
あと金を使いまくってしまう。後先考えずにいろいろ買っちゃいます。

トフラ久しぶりだから、こんな風になっちゃうんですかね?
前出されてたときは、こんなことなかったのに・・・。
232優しい名無しさん:2008/09/19(金) 11:13:58 ID:DFE0hTaB
典型的ないわゆる「躁転」です。
すぐにトフラニールの服用を止めて、
主治医に連絡を取ってください。

服用を止めても、「躁転」状態は何日か残ることがあります。
その間、精神安定剤を多めに服用すると良いかもしれません。
233224:2008/09/19(金) 13:40:27 ID:WcZeud8X
>>232
私の場合、常軌を逸した行為はしていないので、典型的な「躁転」ではないと思う。
気分が持ち上げられても、せいぜい本屋や100均、ユニクロや無印良品で散財するくらい。
ただ、持ち上げられている状態が長続きしないのが困る。
家に帰ると疲れて何もしたくない。風呂にも入らん。何もせず、深夜になってやっと顔洗って、寝る。
トフラニールが効き出してから、睡眠時間が4時間未満。
でも、持ち上がっているときは元気で明るい(聡明な人間になってるとも感じる)
234優しい名無しさん:2008/09/19(金) 16:06:17 ID:W/F00Yfh
ああ失礼。アンカーを付け忘れていました。

>>232
>>231さんへのレスです。
235優しい名無しさん:2008/09/19(金) 17:54:18 ID:eUDIZMGK
231=233???
231は確実に躁転だろ。じゃなきゃ、叫びたいなんて思わねーよ。
236231:2008/09/20(土) 19:32:28 ID:dKNG8Sbl
>>231です。>>233さんは私ではないです。

>>232さん、ありがとうございます。

昨日病院に電話して、トフラ飲まないでと言われました。
具体的なことは言いませんでしたが、とりあえず飲むな、と。

でもトフラ飲む前から、調子が良かったらお金使いまくっちゃうことはよくありました。
ヤフオクとかで落札しまくって、後になって「何を買ったんだっけ?」という感じです。
車の運転でも、夜中になると「今ならどこにでも突っ走れそう!」とか思って浮かれ気分で
運転しちゃうこともあります。

『躁転』で調べてみましたが・・・当てはまる部分もあり・・・
つまり躁鬱病になってしまったんでしょうか・・・。怖いです。
237優しい名無しさん:2008/09/20(土) 20:22:27 ID:phq3ZqLG
>236
あ、ゴメン。理解できんかった orz
自分は季節うつだけど、過去に「何でも出来る気がする」って時が
あったな。友達を振り回した事もある。注意されたしね。
重度の躁鬱は、比較にならんぐらい変わるから、薬の作用で躁ぎみ
になったくらいじゃないかな。あまり気にしないで。
と、言いながら自分も心配になってきた。
238231:2008/09/22(月) 01:20:11 ID:FIMtrJqP
>>237
私も医師には普通?に鬱病と言われてるだけですが、簡単な波はありますね。
すごく調子のいいときと悪いときがあって。
でも躁鬱のスレなど見てみると、やっぱり自分は違うかな・・・って思いました。

あんまり深く考えない方がいいですね。
239優しい名無しさん:2008/09/24(水) 14:58:17 ID:suZpvTAg
トフラニールって境界性人格障害の慢性的な空虚感に有効?
240優しい名無しさん:2008/09/25(木) 03:52:04 ID:Ch0yHdel
オニギリを噛んで飲んだら舌がビリビリ痛くなったバカ女です。
241優しい名無しさん:2008/09/25(木) 12:16:05 ID:JkdChoYT
ADHDにトフラニールは有効ですか?
242優しい名無しさん:2008/09/26(金) 18:30:23 ID:Ba4T/N86
>>240

そんな、ドジっ子に「萌え」www
243優しい名無しさん:2008/09/29(月) 00:44:11 ID:qUuANPV8
昨日ルジオからトフラにかわりました
心臓に負担あるんですね…どうりで、胸が痛む。動悸も。
副作用強めに出る抗鬱剤ははじめてだからこわいな
効くといいなー
244優しい名無しさん:2008/09/29(月) 23:43:07 ID:bp3o3ukv
SNRIから、三還に薬が変わると、確実に自分の身体かむしばまれている、と意識した。
三還は効く。でも心臓に辛い薬
245優しい名無しさん:2008/09/30(火) 06:03:10 ID:byC3bZh8
体力がある人向き
ということらしい。
1年ぶりぐらいに飲んでみたけど効果出るかな。
246優しい名無しさん:2008/09/30(火) 21:38:08 ID:byC3bZh8
あれ今日火曜日か。
月曜日かと思ってたよ。
トフラニール効いてんのかわからん。
とりあえず風呂はいる。そして寝る。
247優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:24:17 ID:82FzIEs6
>>243
わたしゃ4年飲んでるが、ついに狭心症の薬(テノーミン)出してもらった。
さすがに常時脈拍120回/minは堪える・・・
248優しい名無しさん:2008/10/02(木) 18:47:29 ID:VS+lK+g4
天気が良いので、干すときます。
249優しい名無しさん:2008/10/04(土) 08:45:15 ID:meJ2G2mo
保守
250優しい名無しさん:2008/10/05(日) 10:32:07 ID:BxnKejqm
保守
251優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:43:49 ID:VitcI4vH
かれこれ1週間お通じなし
252優しい名無しさん:2008/10/06(月) 02:38:02 ID:bjIdsaSc
トフラ飲んでからリアでもネット並みに暴言吐くようになった。
で、友達が減った。
今まで溜め込んでた事を全部吐き出す、いや吐きすぎている自分が止まらない。止められない。我慢すると余計イライラ…この薬が私には強すぎるんでしょうかね?ちなみに副作用等は全くなく体にはいいのですが。
253優しい名無しさん:2008/10/06(月) 07:57:56 ID:aWMFPko0
薬の問題もあるかもしれないけど、心理的に今まで鬱積してたものが噴出して
止められない状態なんじゃないの?
その友達とやらの関係を見直してみるいい時期だと思う。
ただし医者にも今の状況について要相談な。
254優しい名無しさん:2008/10/06(月) 10:18:05 ID:bjIdsaSc
>>253さん
>>252です。レスありがとうございます。
友達には今までそんな人だと思わなかった、呆れた、病気のせいにするな等、いろいろ言われました。
友達の件は、少し距離を置いて考えています。
就活もしなければいけない時期なので、医者にも相談してみます。
ありがとうございました。
255優しい名無しさん:2008/10/06(月) 14:52:45 ID:4zwR4nqF
トフラニール本日より25mgです。ルボックスからかわりました。
副作用がないといいな。
256優しい名無しさん:2008/10/07(火) 22:52:35 ID:dGxsmN72
トフラ飲み始めて二年。良くならないので最近アナフラも追加になった。副作用もますます酷くでる。口の渇きはマジひどい。。渇きすぎると口臭もすごくなる。女なのにー。いつもオーラ2が手放せないし。便秘も手の震えもイヤだな。でも三環系が合うんだよなぁ。
257優しい名無しさん:2008/10/08(水) 20:17:07 ID:ToRwtyT3
トフラニール飲んでたときにひどい車酔いになった。
手は震えるしろれつは回らなくなるしで、
そのまま乗ってたら泡吹いて倒れてたと思う。

そのせいでこれだけは医者にすすめられても飲みたくないわ…
258優しい名無しさん:2008/10/08(水) 22:34:19 ID:6KL7pwsY
副作用っていっても他の薬にもあるのだから、
この薬だけが悪いとは言い切れないんだけどね。
259優しい名無しさん:2008/10/09(木) 09:14:30 ID:a+bsD9hR
これ飲みはじめてから、朝起きるときと日中猛烈に眠くなるようになった。
やっぱり副作用のせいなのかな?
明日から休職が明けるので、できれば使いたくない。
260優しい名無しさん:2008/10/09(木) 14:01:35 ID:M7OFy/O/
トフラはどっちかというとアッパー系のようですが人によっては眠くなる人もいるみたいです。
何回かに分けて飲んでいるなら夜一回にするという方法もあるようです。
私は眠くならないのですがアモキサンを50mgずつ朝昼晩とトフラニールを夜に100mgを指示されて飲んでいます。
261優しい名無しさん:2008/10/09(木) 16:52:34 ID:6IOf1Xlt
>>260さん、その組み合わせで調子はどうですか?
できれば詳しく教えて下さい。
自分もその組み合わせにチャレンジ予定なんです。
262優しい名無しさん:2008/10/09(木) 19:42:00 ID:M7OFy/O/
>>261さん
アモキサンは飲みはじめた時は高揚感があったのですが次第に落ち着いていく感じでした。
落ち着いた状態からアモキサンを増量したのですがなかなかよくならず、トフラニールを追加しました。
トフラニール追加で風呂に入ったり買い物に行くのがおっくうだったのが改善され、散歩などもできるようになっています。
副作用は便秘とたまに脈が速くなるくらいです。
ただ午前中の無気力さが治らず今も増量中です・・・・・
263優しい名無しさん:2008/10/11(土) 05:15:19 ID:msU1nSws
>>261 さん
もう数年色々組み合わせたりしたりして飲んでますが、
今は「パキシル(SSRI)+トフラニール」の組み合わせで落ち着いてます。
パキシル考えずに話を進めると、アモキサンは >>262 さんの言う通りの感じ。

それで医者から「薬を整理しよう、いくらなんでも多すぎる」って言われて、
今はパキ+トフラ。 …まぁ、落ちる時はいくら飲んでいても落ちるけれども…

睡眠リズム障害も持っているんですが、とりあえずトフラになって、量増やしたら、
それなりに起きて活動できてます。 一般社会と時間ずれてるけど。
264優しい名無しさん:2008/10/13(月) 09:39:12 ID:OzQ5V7P8
トレドミン50mg/day+Jゾロフト100mgdayから
トフラニール50mg/day+Jゾロフト100mgday変更して1ヶ月。
変更し始めは「持ち上がり感」があって、不眠(4Hくらいで覚醒)でも、調子の良い日は眠くなかった。
何でもできるような気がして「寛解!?」とも思った。
でも、1ヶ月位経った今、毎日が疲弊状態。アッパー感が無くなって、一つ一つの所作が重い。
副作用? 耐性?
265優しい名無しさん:2008/10/13(月) 11:58:08 ID:dsyGrav9
今まで10くらいのことしかできなかったのが薬のおかげで100くらいできるようになったとする。
ちょっとくらい無理しても大丈夫!と、がっつり毎日100かそれ以上のことをやるようになると
当然疲れます。
266優しい名無しさん:2008/10/14(火) 22:20:30 ID:zFd0sioR
とりあえず保守。
267優しい名無しさん:2008/10/15(水) 16:51:56 ID:tOJwUe+G
保守
268優しい名無しさん:2008/10/16(木) 17:11:19 ID:uIlhYAjb
保守
269優しい名無しさん:2008/10/16(木) 18:53:52 ID:Y8lFedzU
>>266-268
毎日やるなよ
270優しい名無しさん:2008/10/16(木) 22:21:35 ID:f/sR4snX
いや、俺>>266しか保守ageしてないし。

過疎ってるので、ちょっと聞きたかったことを…
MAX量の300mg/dayを飲んでいる方、俺の他にいます?
271優しい名無しさん:2008/10/17(金) 00:27:50 ID:1wkul3U3
>>270
今は服用していないけど、MAX時は300mg処方されていたよ
強烈な喉の乾き以外特に副作用は感じなかったけどなぁ
272優しい名無しさん:2008/10/17(金) 10:43:56 ID:Jc98KUC9
私も体で感じる副作用は特になかったんですけど、服用して二ヵ月、体重が五キロ増えました。体重増加した方いらっしゃいますか?
273優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:28:11 ID:YIKqfNOT
タカ派
274優しい名無しさん:2008/10/17(金) 22:31:31 ID:GhnTSHEZ
服用(トフラニールから変更)して一月半。著しい体重増加は無い。
ただ、便秘が凄い。カマ+ヨーグルト・繊維質な食品等の便通に良い食べ物で対処。
(ねずみ講大臣が蒟蒻を政争の具にしたり、バナナダイエットバブルには辟易してる)

服用当初はアッパー感(持ち上がり)があったのに、最近はない。
また、昼間に強烈な睡魔に襲われ、眠りに落ちることが増えた。
耐性?
275優しい名無しさん:2008/10/18(土) 12:53:49 ID:IjNUTnX2
なんか薬、かわった?
276優しい名無しさん:2008/10/20(月) 22:24:38 ID:r1F2Sjzt
今日初めて食後におにぎり(10mg)飲むのだが、
このmgだったら、副作用っておきるの??
277270:2008/10/21(火) 00:01:53 ID:Kydtb4WC
>>276さん
「人による」としか答えようがない…。
俺は300mgだけど、口の渇きと便秘ぐらいしか副作用は出てない。
便秘ですら、過敏性腸症候群下痢型が起きる頻度が激減して+になってるかも。
278優しい名無しさん:2008/10/23(木) 15:51:31 ID:Wj5ho5H6
保守
279優しい名無しさん:2008/10/25(土) 07:43:05 ID:O6983Nrh
保守
280優しい名無しさん:2008/10/26(日) 21:09:28 ID:Yrg3Re9D
保守
281優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:21:11 ID:TgHpto1v
トフラを25mg×2/日を4ヶ月程度すごして、今は殆ど飲んでません。
止めた当初は歩いててもフラフラ感があって(発熱の時の感覚)心配してた。
今はよっぽどの事がないと飲まないけど、飲むと明らかに効くね、この薬。
282優しい名無しさん:2008/10/26(日) 22:21:19 ID:TgHpto1v
トフラを25mg×2/日を4ヶ月程度すごして、今は殆ど飲んでません。
止めた当初は歩いててもフラフラ感があって(発熱の時の感覚)心配してた。
今はよっぽどの事がないと飲まないけど、飲むと明らかに効くね、この薬。
283優しい名無しさん:2008/10/27(月) 03:09:31 ID:kXTXlBbQ
パキシルからこの薬に代わったんだけど異様に喉が渇く
284優しい名無しさん:2008/10/27(月) 16:03:36 ID:Xv0q8pL+
>>283さん
喉の渇きは次第に慣れてきますよ(と言っても渇くのには違いないですが)
あと副作用としては便秘ですかね…。

トフラニール(三環形抗うつ剤)とパキシル(SSRI)は副作用の出方が違うので、
ちょっと大変かもですが、283さんに合えば、よく効いてくれる薬ですよ。
285優しい名無しさん:2008/10/27(月) 20:19:37 ID:ak5FAipa
今日からおにぎり1日5個に増えたよ
きいてる感じはある
ただ、まだまだウツさんのが強い
がんばれわたしのおにぎり
286優しい名無しさん:2008/10/29(水) 01:06:01 ID:OAA/Z2/y
副作用の口の渇きはつらいよね。
私は水飲んで凌いでる。だってジュースとかだと太るし…
というかこの薬270mg飲んでるが、太ったorz
この薬のせいなのか?
287優しい名無しさん:2008/10/29(水) 18:06:30 ID:ddnbao8R
かなりたくさん飲んでる方もけっこういるのですね。
私は最近トフラニールが150mgになり、アモキサンと併用しているためかこれでMAXといわれてます。
医者は2週間ごとに薬の効果を期待しているように思います。合う人にははっきりとわかるくらい効くもののようですね。
私は年単位でみると少しずつよくなっているのですが、これが薬のおかげなのかがわかりません。
288優しい名無しさん:2008/10/29(水) 23:52:26 ID:uADTFbtR
なんだか処方量が二極化しているような…。
俺みたいにMAXの300mg/day(しかもパキシル併用)がいれば、
285さんみたいに50mg/dayっていう人もいるし…
289優しい名無しさん:2008/10/30(木) 12:25:03 ID:WWYuEIDx
>>286さん 
最近5キロ太りました。食生活は変わってないので、追加になったトフラニール
が原因かと・・・
290優しい名無しさん:2008/11/01(土) 14:59:27 ID:9AIHhjg9
>>240
この薬苦いよね。
だから糖衣錠なんだろうけど
俺も早く効かそうと思って、いつも噛み砕いて飲んでいる
291優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:20:53 ID:JLEOrYBd
おにぎり2つから3つになって10日経ったけど変わらんなぁ
精神よりも体の症状が強く出るうつ、って言われてるけどこの薬でいいんだろうか
292優しい名無しさん:2008/11/01(土) 22:44:21 ID:+IdKfqaE
>>290さん
トフラニールは抗うつ剤です。
噛んだところで早く効くとは思いませんが…
抗不安剤ならまだ話は別でしょうけど。

>>291さん
おにぎりって10mg錠でしたよね…たしか。
私ゃアナフラ、トリプタが合わずトフラになったけど、75mg/dayからスタートだったよ。
とりあえず、継続しながら増薬していって(60mg/dayとか)、
体質に合わなければやめる、合っていたら続け、さらに増薬も考えるぐらいがいいと思う。
293優しい名無しさん:2008/11/01(土) 23:37:36 ID:pE5q3+eC
この薬を飲んでの副作用
便秘、性欲減退、眠りが浅くて夢をよく見る、眠い、
こんなところかな。
294291:2008/11/02(日) 06:27:02 ID:KoiaKE34
>>292
そっか30mgって効き目感じられるほどの量じゃないんだね。
幸い副作用は感じてないので今度病院行ったときに話してみる。ありがとう
295292:2008/11/02(日) 07:41:58 ID:MncijiqB
>>291=294さん
お薬110番には、『通常成人1日25〜75mgを初期用量』ってあるので、
最小限の量を処方して、様子を見てる状態じゃないのかな?
医師に、おにぎりからまるに変えてもらえるか聞いてみた方がいいと思う。
300mg/dayまで出せる薬ですので。

もちろん体質に合わなければ選手交代ですけれども。
296優しい名無しさん:2008/11/02(日) 20:06:55 ID:BU1YzL46
確かに体質大事だよね。
私なんか22歳でパキシル飲んだら希死念慮が強まって未遂したし…
297優しい名無しさん:2008/11/05(水) 23:30:38 ID:hE60WWCE
しばらくトフラ飲んでみての所感。
口乾く、便秘、乗り物酔いしやすくなった、食欲減退、疲れやすい
298優しい名無しさん:2008/11/06(木) 09:46:09 ID:iyxD98a/
俺の場合は
口乾く、眠くてひたすら寝てる、食欲増進、涙もろくなった、車運転時にパニクらなくなった
299優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:41:34 ID:L3YBMj1F
保守
300優しい名無しさん:2008/11/10(月) 04:33:04 ID:vLDXFJ6J
今まで、俺はSSRIだのパキシルだの手当たり次第に試したが駄目でした。
最終的に古い薬で副作用が強いが、それなりの実績があるという、
神頼みのようにトフラニールを選択しました。

ともあれ今年の初めから、朝昼夜300mgを常用しています。
その他には、レキソとデバス。副作用は皆さんと同じく。
憂鬱が取れないので、トフラ+何らかの抗欝剤を併用した方がいいかなと思案中です・・・

何か相性の良い飲み合わせはありませんか?
301優しい名無しさん:2008/11/11(火) 01:31:08 ID:A4DZJxgz
アモキサンはどうですか?
私の現在の処方はイミドール25+アモキサン25を朝晩です。
いろいろ感じ方はあると思いますが、イミドールが土台、アモキサンがその上を作ってる感じです。
一応会社には普通に通えてます。週末は引きこもりなので何とかしたいのですが…。
一時期パキシルやジェイゾロに変えられたことがありましたが、SSRIは合いませんでした。
302優しい名無しさん:2008/11/11(火) 19:21:50 ID:E/YEn/mm
>>300さん
SSRI/SNRIがダメとなると非常に厳しい気が…
俺はトフラニール300mg/day、パキシル40mg/dayで、
どう頑張っても(笑)それ以外の薬は出してもらえなかった。
参考まで、トフラ、パキ、レキソタン、エビリファイ6mgを服用中。

>>301さんの案もあるといえばあるのですが、
トフラニールの処方量が限界量なので、三環形抗うつ剤は 厳しいと思います。

入院しちゃえば、医師の監視下に入るので450mg/dayとかも出るかもしれませんが
303優しい名無しさん:2008/11/12(水) 19:54:26 ID:whlRxEpI
291だけど医者の方から増量を提案してくれて、おにぎりやめて25mgのを朝晩一錠ずつになった。
少し眠気が強くて記憶飛んでる気がするけど最初だけだと思って頑張る。

アモキサン、私も試してみたいなぁ。
食欲不振がひどくて、アモキが効くと聞いたので。
患者から薬提案するのって嫌がられるのかな。
304優しい名無しさん:2008/11/12(水) 20:47:57 ID:LHkwCzs/
>>303
多分増量したばかりだから「様子みる」と言われそうな気がします

リクエストについては医師によるし、医師と患者の信頼感にもよる
気さくに話せる様なら暫く様子みた後にリクエストしてみな
305優しい名無しさん:2008/11/12(水) 21:46:03 ID:csAEbJD/
>>303さん
テトラミド<食欲亢進
ただし個人差がめちゃくちゃある。俺は2〜3時間おきに食べてた。
でも、医者が「もう少しこれで様子見ましょう」とトフラ増やされるのがオチかも。
しっかりと食欲不振があることを伝えれば、何かしらの対策はしてくれるはず。
306優しい名無しさん:2008/11/13(木) 15:33:47 ID:WE7r4ouH
>>300
トフラを止めて、徐々にトリプタノールに変薬するのが良いかと。
追加するなら、テトラミドを120mg/dayまで。
307303:2008/11/13(木) 20:51:32 ID:ElmK+uyr
>>304
>>305
ありがとう。参考になりました。
テトラミドは初めて聞いた。今度医師に相談してみます。
308:2008/11/14(金) 13:29:36 ID:X3BQv3+3
パキ&トレドミン(2錠ずつ)から、トフラ(50mg×3)に切り替え中。
今は、全部飲んでいるからびっくり。これからトレドミンとパキを少しずつ減薬していきます。
この処方が最大量で抗欝薬の中では最強と主治医が申しておりました。
309優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:47:11 ID:hfeaU+2T
朝、昼、夕と寝る前にトフラニール25rを飲んでますが
効いているのか効いていないのか微妙です。
他にはセルシン錠5rを朝、昼、夕と
寝る前にサイレース2rとベゲタミンAを飲んでいます。
310優しい名無しさん:2008/11/15(土) 11:05:34 ID:ZghymdAr
>>309
トフラニールを別の薬(例えばトレドミンやアモキサン)に変えてみて、
そっちの方が「効いている」感触があればそっちに移行。
トフラニールの方がまだ良かったと感じたらトフラニールに戻す。

抗うつ剤は、心身と薬の相性が良くないと、副作用だけ出て主作用が出ないからつらい。
できるだけ早く「あたり」と思える薬に行き着ければいいですね。
311優しい名無しさん:2008/11/15(土) 17:12:21 ID:MXgkL0KG
>>310
私もトフラニールを飲みつづけてますが、
「効いている感触」って、たとえばどういう感覚なのでしょうか?

何種類もの薬を飲んでいますが、「効いている」実感は全くないので。
「効いている」と、どんな感じになるのでしょうか?
312310:2008/11/15(土) 20:22:11 ID:ZghymdAr
>>311
> 「効いている感触」って、たとえばどういう感覚なのでしょうか?
自分が意図して書いた「効いている感触」は、『目が覚めた時点で負の思考が出ていないか』と、
『自分の趣味がある程度できているか』、みたいな感じです。

目覚めた時点(自分は睡眠リズム障害も持ってますので朝とは限らないですが)で、
ネガティブシンキングが少なくなっているかどうか。
うつ病は、自分の趣味…(DIYでも盆栽いじりでも読書でも)…の楽しさまで奪う病気なので、
とりあえず自分の好きなことが出来ているかどうか。

こんな感じです。わかりにくくてごめんなさい。

一番手っ取り早いのは断薬してみてどうなるか、なんですが、当然おすすめしません。
仮にやるとしても、医師と相談して「薬の変更」と言う形で薬を変えてみて、
{今の薬調子いい or トフラのが良かった}と、いう判断を下すのが一番…なのかな…
313優しい名無しさん:2008/11/15(土) 23:18:58 ID:zMsc421l
>>309です。
>>310さん
返事ありがとうございます。
次回の通院時に先生に言ってみます。
314優しい名無しさん:2008/11/16(日) 06:28:22 ID:uQv6B4Mr
今までいろんな薬飲んできたけど、
鬱に一番効いたのは、トフラとドグマチールのコンビだね。
ただ風俗で立たなかったのがショックで
それ以来、飲むのやめた
315優しい名無しさん:2008/11/16(日) 10:39:04 ID:MASDmpgM
まぁ風俗に行くほどの行動力と性欲を持て余してたんなら、もう飲む必要もないよね
316311:2008/11/16(日) 17:44:14 ID:Z8daA+d9
>>312
レス、ありがとうございます。

『目が覚めた時点で負の思考が出ていないか』や
『自分の趣味がある程度できているか』ですか……。

残念ながら、いまの自分は「起きたら、すでに負の思考」ですし、
自分の趣味どころか、寝ているかネットするしかできない状態です。

本当に薬で、こういった症状が治るのか半信半疑です。
もう少し、主治医と相談してみようと思います。

ありがとうございました。
317優しい名無しさん:2008/11/16(日) 22:43:13 ID:DJsXeWdu
6月くらいからうつ状態といわれ
毎食後にスルピリド(ドクマチールのこと?)を飲んでました。
眠くなる、体重5キロ増、生理とまる、胸がはって痛かったです。
仕事で悩んでいたこともあり7月に夫と相談して、会社を退職しました。
でもよくなっている様子がなく、元職場に近いクリニックだったため
通うのが楽なクリニックにかえました。
そこで最初処方されたのがジェイゾロフトでした。
ジェイゾロフトは副作用がひどく、吐く、下痢するで4日で3キロ体重減りました。
その後、トフラニール10rから始まり、現在1日50r飲んでます。
最初はのどが渇く、便秘がひどかったですが、のどの渇きは慣れ、
便秘もマグラックスを飲んで、解消しています。
体重は1キロ増えましたが、これは運動をまったくしていないからだと思います。
飲み始めてから2ヶ月弱ですが、死にたいと思わなくなった、あまり泣かなくなった、
世の中に不安を持たなくなった、一人で出かけられるようになった、料理が楽しい
など、かなり進歩してるんじゃないかなーとオモイマス。
あと、ダメダメな自分も受け入れられるようになりました。
先生には少ない量で結構よくなったねと言われました。
時々不安定にはなるけれど私にはこの薬があってたんだと思います。
少しずつよくなって、最終的には断薬したいです。
318優しい名無しさん:2008/11/17(月) 11:08:49 ID:4OCoB9qd
朝25、夜25で50mg飲んでます。
なんか口の中がヘンな感じです。水分をまめに口に含むようにしてますが、
タバコがまずく感じるようになりますた。
319優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:46:07 ID:XK6FK6jq
>>317さん
断薬・減薬は慎重に。
それと、再発防止のために、少量をある程度の期間飲む、ってことも忘れないように。
の〜〜〜んびりと、医師から、
  「もう大丈夫そうですね。薬も今日が最後です。でも何か気になったらばすぐ来てください」
とか言われるのを、ほんとの〜〜〜〜んびりと治療を続けましょう。

>>318さん
口の渇きはトフラニールに限らず、抗うつ剤でよく出てくる副作用。
氷をなめる、ガムをかむ、とかで対処できるかもしれません。
タバコは、自分、嫌煙派なのでわかりません。
320優しい名無しさん:2008/11/18(火) 01:11:52 ID:FcxtjK+4
>>318
私もタバコ吸ってるけど、トフラ飲みはじめてから、ほんとまずくなった
ルジオミール飲んでるときはそんなことなかったような気がするんだけど…
なんでだろ
321優しい名無しさん:2008/11/18(火) 16:46:33 ID:r/SDuYbo
トフラニール25mgを200錠を飲んだけど
なんともなかった(;´д`)トホホ…
322優しい名無しさん:2008/11/18(火) 17:27:51 ID:SQUQPzx7
俺はトフラニールのかわりに
アナフラニール処方になった。
効き目は同じなのかな??
323優しい名無しさん:2008/11/21(金) 01:23:58 ID:6xibceOt
>>321
それすごいね!
私は25mgを100錠飲んで救急車で搬送され
ICU1週間でしたよ。
2日間昏睡だったし。
324優しい名無しさん:2008/11/21(金) 02:19:26 ID:DaRRbY79
とふら、あなふらは塩基構造がほぼおなじ少し違う
効き目は、まぁどっちもどっち。気分的に変えて効果あるかな?てな程度
医学的には、あまりたいした薬ではないらしい。わりとおだやかに効く。しかし医者からでる薬だからナメてはいけない。
うえにあるマジレスみたいな注意が必要。減薬のときは、まず頓服から始めたらいい
いきなりやめてはいけない
325優しい名無しさん:2008/11/21(金) 09:17:47 ID:lSWMVpXc
トフラニールとアナフラニールの違いってなんですかね??
326優しい名無しさん:2008/11/21(金) 20:50:49 ID:3Y6RdzbS
化学構造が違う。
327優しい名無しさん:2008/11/21(金) 23:43:40 ID:ApEL4Cav
看護の専門学校に通ってる♂ですが、

トフラを増やした(と言っても25mg→35mg)が影響してんのか、
眠気と動悸、視点が定まらない、手の震えが最近酷いっすorz

お陰で授業中にセンセーから怒られるコトもしばしば。

ハッキリとカミングアウトしたほうがイイのんか?
看護師目指してんのに、病気持ちってのは・・・どーなんだろ。
328優しい名無しさん:2008/11/25(火) 15:40:03 ID:s5Xkabwj
保守
329優しい名無しさん:2008/11/26(水) 00:50:51 ID:MS6cIUD7
トフラ、前は可愛い丸っこい三角だったのに、
量が増えたらただの赤い丸いになっちゃった(´・ω・`)
可愛かったのにな・・・三角
330優しい名無しさん:2008/11/27(木) 05:05:41 ID:Fpm6Rr6U
>>327
私も医療職でうつ病ですよw

でも看護の仕事を勉強していることで
具合が悪くなったんなら
進路を考えなおしてもいいかもしれない
331優しい名無しさん:2008/11/27(木) 06:48:54 ID:nyJb9BoH
トフラニールとアナフラニールの違いってなに?
332優しい名無しさん:2008/11/27(木) 23:11:57 ID:P36Pr+bP
トフラで便秘気味なので医者でカマをもらっているけど
副作用で死者が・・・・。

<酸化マグネシウム>便秘薬など副作用15件、うち2人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081127-00000079-mai-soci
333優しい名無しさん:2008/11/30(日) 04:23:11 ID:o2bs5noo
私も酸化マグネシウムもらってる。副作用でも何でも死ねるならいいかもって思っちゃった。よくこの薬ODするし。
334優しい名無しさん:2008/12/02(火) 16:11:35 ID:B0FKqYhG
保守
335優しい名無しさん:2008/12/03(水) 17:30:55 ID:IoJheQcH
トフラ飲んでる人少ないのかな?
副作用のせい?
そんな自分も副作用ひどくて減量した。
336優しい名無しさん:2008/12/03(水) 18:52:02 ID:Spz+wjf9
主にどんな副作用?
参考までに教えてほしい
337優しい名無しさん:2008/12/03(水) 22:34:10 ID:dRBziRyI
ググレカス
338優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:12:23 ID:XTGqWrrT
>>335
私はトフラ25を朝昼晩3錠ずつ
実感する副作用といえば体重増加と眠気、かな
たまに嫌にはなるけど、効果は出てるんで今のところ減薬は考えてない
減量を考えるほどの副作用、って主にどんなのが出てる?
339優しい名無しさん:2008/12/04(木) 10:47:06 ID:lI20HaSE
トフラ飲んでも便秘というものとはまったくもって無縁な自分。
普通の人と腹の中が違うのだろうか。
340優しい名無しさん:2008/12/04(木) 13:25:57 ID:M0+cmact
>>338
おなーじw
270mg/dayだけど、主な副作用は体重増加と異常に喉が渇く、かな。
ちなみに喉の渇きには氷をなめるとかして、カロリーゼロを目指してる。
眠気には馴れた。
341優しい名無しさん:2008/12/04(木) 14:42:44 ID:NZBVHWDA
>>339
トフラ300mg/day、うつ&過敏性腸症候群下痢型です。
普段の生活の中で、「オナラが臭ってきたな」と思い始めたころ便通がある。
2,3日便通が無いから、便秘と言えば便秘なんだろうけれども、時々下痢が…(汗)

よりによって、駅間が長い快速電車とかに乗ってる時急な腹痛が襲ってくることもある。


>>340
俺も体重は増えたけれども、不規則な生活と偏った食事が原因だと思ってる。
あと、運動不足。
342335:2008/12/05(金) 00:51:53 ID:aqWKA4EE
>>338
わたしは立ちくらみがひどくて減量になったよ
会社でデスクから立ち上がるたびにぐわんぐわんチカチカ状態
体が強くないから前はルジオミールとか副作用弱いのだったんだけど、それじゃ鬱には効果なかったから…
ほかに副作用は、便秘や口の渇きもあるけど、それは気にならなくなった
体重増加するんだね、わたしは減少してる(これに関しては他の病気の可能性があって検査中だけど)
343優しい名無しさん:2008/12/06(土) 11:04:25 ID:SaOgfino
トレドミン150mg→トフラニール150mg/dayにかわりました。
口の中が異常に乾き、食欲が倍増。
無気力感は悪化・・・
まだトレドミンのほうが良かった気がする。
しばらく飲み続けて様子見たほうがいいのかな。
同じような経験された方いますか?
344優しい名無しさん:2008/12/06(土) 14:36:27 ID:UThV4jx9
トフラニールとアナフラニールどっちが効きますか??
345優しい名無しさん:2008/12/06(土) 16:29:39 ID:dUPERmzS
>>343
トフラニールは三環形抗うつ剤だから、その薬効が出てくるまで、
どんなに早くても2週間、長いと1ヶ月ぐらいまでかかります。
まぁ、抗うつ剤は三環形に限らず即効性はないが。

>>344
あなたにとって「何が効く」かは、あなた自身でしかわからないでしょう。
どちらか飲んでみて、だめならまた変更、となるのでは?
346343:2008/12/07(日) 13:45:41 ID:vxh4YTvu
>345

ありがとうございます。
とりあえずもらった2週間分を飲み、様子をみてみます。
347優しい名無しさん:2008/12/11(木) 16:50:46 ID:9MMvqj5h
保守
348優しい名無しさん:2008/12/14(日) 08:21:16 ID:AkNi0Z1t
トフラニール25mg/1dayはいくらなんでも少ないorz
うつ病だと診断されて1年ちょい経ってて、何度か先生にトフラニールの増量お願いしたが却下され続けた。
なんとなしにドグマチールさんを要求したらすんなり処方された。そんな簡単にドグマチール出してくれるなら、トフラニールの増量を…

うつがつおすぎて、全く抗ってない。

なんとかいいくるめる方法ないかな
349優しい名無しさん:2008/12/15(月) 01:06:44 ID:63mSHbW6
>>348
一年間ずっとトフラニール25mg/day+ドグマチール?
それは本気で少なすぎ。
抗うつ剤は少量で効果を表す人もいるけれども、
薬の相性以前に量が少なくて効果が出ないこともある。

セカンドオピニオンとして他の医師に相談してみたらどうでしょうか?
350優しい名無しさん:2008/12/15(月) 01:25:49 ID:fLAR2Fob
>>348
却下される理由、よかったら教えてくれる?
お医者さんはなんて言ってた?
351優しい名無しさん:2008/12/16(火) 01:32:25 ID:F6gfxf/P
>>343
私もトレドミンからトフラに変わった時の移行期は辛かった。医師にも少し辛くなるかもしれませんって言われました。ですので様子を見てくださいね。

私は増量が続いて5ヶ月目ぐらいから食欲のコントロールが出来なくなりました。
食欲をコントロール出来なくなったら医師に相談して下さい。
これは本当に辛いです。
352優しい名無しさん:2008/12/20(土) 05:29:09 ID:Y+v34Sya
保守代わりに書き込み。

この薬を処方されて「物忘れ」が、激しくなった人っていますか?
自分は会社で、物をどこに置いたか、よく忘れます。

副作用で「忘れっぽくなる」ってありますか?

ちなみに、この忘れっぽくなると言うのも、好都合に働く場合があり
土日は会社のことを完全に忘れられます。
(その代わり、月曜朝は落ちまくりですが…)
353優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:53:05 ID:PzlYuoJV
>>352
私はこの薬を飲んでから人の名前がなかなか思い出せなくなりました。
例えば芸能人とか。
単に年をとってぼけてきたのかもしれないのですが。
354優しい名無しさん:2008/12/23(火) 21:28:43 ID:SzvCev7X
アゲ
355優しい名無しさん:2008/12/23(火) 22:44:55 ID:bu2iqSoZ
イミドールは死にたい感が強くなって1ヶ月でメイラックスに変えられた。
他の薬は吐き気ばっかり強くて、イミドールだけはなかったのに。
吐き気じゃ死なないって言われて妙に納得w
356五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/28(日) 17:14:43 ID:R+A6yj1N
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
357348:2008/12/28(日) 21:14:51 ID:P0y9cPqk
遅くなってしまったが
>>349-350
ありがとう。

1年間ずっとトフラニール25mg/day+メイラックス1〜2mg/dayできてて
最近、デパケン200mg/day+ドグマチール+ラミクタール が増えた。

先生は「少量でも効果が出るから」と言ってます。
あとは、副作用がでやすい体質だからなのか
「増やすと日常生活に支障をきたしそうだから」
とかも言われました。もしかしたら、躁うつっぽいから出してもらえないのかも…?

そもそもが、パニック障害で精神科にかかってて、診察受けてるうちにうつ病だと発覚して、最終的に躁うつの疑いってとこで落ち着いてるから、薬が病気に合ってないのかもしれない…もうよくわかんないです。

年明け、大学の保健センターの精神科の先生にセカンドオピニオンとして相談してみようと思います。

ほんと、ありがとうございます。
358優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:41:02 ID:OZPzbDKc
トフラニールって副作用すごいわりに効かなかった。
こんなのいまだに処方する医者はヤブだと思う。
やっぱ、アモキサンかトリプタノールが効くね。
359優しい名無しさん:2009/01/03(土) 00:10:02 ID:PF5bIc/J
はいはい主観主観
360優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:01:08 ID:Mo/oRwyr
保守
361優しい名無しさん:2009/01/09(金) 23:05:08 ID:zw4Z9UT/
保守
362優しい名無しさん:2009/01/12(月) 15:41:57 ID:xpjTUBsT
age
363優しい名無しさん:2009/01/14(水) 20:32:05 ID:86rbOYe9
保守
364優しい名無しさん:2009/01/17(土) 19:24:12 ID:sF9RQaFm
この薬飲み初めて3日目ですが、
体の中から「こそばゆい」ってこと
ないですか?

ごく短時間(30分くらい)なので、
食事のアレルギーとの勘違いの可能性
もあります。
365優しい名無しさん:2009/01/22(木) 10:06:57 ID:ziHKKt93
もともと、ナルコレプシーとうつ病を患っていて、ナルコの睡眠補助で10mgを就寝前に飲んでいました。
先週は完全にうつ状態が再発してしまい、朝昼晩毎に25mg1Tになりました。
10mgの時もそうだったのですが、なぜか即日で効果がでてしまいます。トレドミンを初めて飲んだ時もそうでした。
しかし眠い薬ですね…1日中爆睡して買い物に行けなくて困りました。
366優しい名無しさん:2009/01/25(日) 17:19:10 ID:JLFQr6To
age
367優しい名無しさん:2009/01/25(日) 17:36:28 ID:UPBkn9wj
はぁ・・・口渇・・・
368優しい名無しさん:2009/01/26(月) 01:27:53 ID:fQa0X45F
sage
369優しい名無しさん:2009/01/27(火) 15:38:32 ID:ML2thM2I
トフラニールとトレドミンの違いってなんですかね??
370優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:47:25 ID:9ZdnvjgS
3環形とSNRIのちがいだろう
371優しい名無しさん:2009/01/28(水) 16:23:49 ID:gWgJFTG4
アナフラニールとの違いは?
372優しい名無しさん:2009/01/28(水) 18:44:24 ID:OJposR81
トフラニールを100mg/dayで約一年経つが本当に頭痛ひどいよな…
薬飲むのが面倒でさぼったりとかすっかり忘れてて一回分飲まなかっただけで頭痛+頭ふらふらで立ってられなくなる
こんなんで弾薬出来るのかすごい心配なんだが…

あと口の渇きは本当に困るので何か対策ないかな…
外出て人と話す時に口内の内側?と歯がくっついて普通にしゃべれない
常に水をちょびちょび飲みながら話すしかないのか
373優しい名無しさん:2009/01/28(水) 19:58:13 ID:xOg9Mz7P
>>372
ガム噛むとか、飴を含んでるだけでも幾分かマシ。
かかってた医者が、漢方にも明るかったので漢方薬を処方して貰って、緩和させたけど。
薬変えて貰うとかまぁ、兎に角ご相談してみたら。
374優しい名無しさん:2009/01/28(水) 23:19:15 ID:OJposR81
>>373
ガムか!それはいいかも
ただそういう物食べると口の中がいまいちになる…
自分も次行った時に相談してみます
レスありがとうございました。参考になりました!
375優しい名無しさん:2009/01/30(金) 11:55:01 ID:9xdYdeqJ
現在減薬中ですがパキシル減薬時みたいに
めまいビリシャン的なものがきます
離人感も出ますがこれは私の症状かも
そんな方います?
医師はありうると言ってたから安心してますが、
参考に教えてください
376優しい名無しさん:2009/01/30(金) 15:18:40 ID:bwQmLHs/
>>375
セロトニン作用がある薬はパキシルのような離脱症状が起こる可能性があります。
トフラニールもその一つです。急な断薬は避け、除々に漸減します。

377優しい名無しさん:2009/01/30(金) 20:28:00 ID:8K/Q4ydf
>376
ありがとうございます
75から50に減らした時はなんともなく
50から25に減らすのが難しい、というところもパキと同じでorz
あげ足取りのようですがトフラはノルアドに作用するんじゃなかったですか?
それともセロトニン作用ってセロトニンに作用するって意味ではないのかな
378優しい名無しさん:2009/01/30(金) 21:10:52 ID:umjEDDP/
操転してる?気が。・・・・

これってどうすべき・・
379優しい名無しさん:2009/01/30(金) 21:18:56 ID:bUp+tZbr
>>348
医者を替えろ
380優しい名無しさん:2009/01/30(金) 21:36:36 ID:2mD7iGxQ
セロトニンにもノルアドレナリンにも作用するよ。
381優しい名無しさん:2009/01/30(金) 22:12:50 ID:bwQmLHs/
>>377
うざかったらごめんなさい。スルーしてください。

セロトニン作用というのはセロトニン再取り込み阻害作用の意味で書きました。

イミプラミン(トフラニール)自体はセロトニン作用とノルアドレナリン作用
をバランスよく持っています。
この薬が体内に入ると活性代謝物(デシプラミン)というものに一部変化します。
これはノルアドレナリン作用だけが強力に働きます。
どちらも薬効にかかわってきます。
薬の分類としてはセロトニン作用が強い方に位置づけられてます。

参考としてあげると、
ノルアドレナリン系はアモキサン、ノルトレリン、ルジオミールです

私もパキシルでもトフラでも離脱症状でましたよ。きついですよね。

長文ごめんなさい。
382優しい名無しさん:2009/01/30(金) 22:24:13 ID:umjEDDP/
安定しない・・
383優しい名無しさん:2009/01/30(金) 22:32:25 ID:V2a/4mVk
>380 >381
ありがとうございます
私てっきりトフラはノルアドレナリンに作用するアゲ系
アナフラがセロトニンに作用するサゲ系(抗うつ剤なんだからさげなわけないが、便宜上)
と思っていました
過緊張気味の私にはトフラではなくアナフラやろ、と、医師にもちょっと不信感まで持ってました
ちゃんと勉強しないとだめですね
384優しい名無しさん:2009/02/02(月) 17:14:27 ID:GbXy5yPf
http://trinita.blue.coocan.jp/yakushin.wav
2009トリニータ応援歌 「躍進」
御老公様から拾ってきました 優秀賞みたいです
(ナビスコ杯に優勝した後、その時の感情を込めて作ったものです)
なかなかじ〜んと来る曲ですね
385優しい名無しさん:2009/02/02(月) 17:18:06 ID:GbXy5yPf
すみません 誤爆です
386優しい名無しさん:2009/02/02(月) 19:01:42 ID:yMY6VSui
トリニータ
トフラニール
うん、似てる
387優しい名無しさん:2009/02/07(土) 14:03:29 ID:gvj9zk/3
トレドミンからトフラニールに代わって一緒にアキネトンが出るようになったけど、
トフラだとアカシジア出る人いるんだな
トフラ飲み始めて1週間目に初めてアカシジア出てアキネトンあったから助かったわ
388優しい名無しさん:2009/02/09(月) 17:18:46 ID:vtMvrJD1
アカシジアってぶるぶるするのだっけ。30錠飲んだときそういや出たな
389優しい名無しさん:2009/02/16(月) 02:20:13 ID:C5kY8gau
age
390優しい名無しさん:2009/02/16(月) 03:03:20 ID:1Mnbs9T4
イミドールを飲んだんですが、足先がしびれる様な感じに近い症状がでたり、胃がなんとなく気持ち悪くなったんですが副作用でしょうか?
その場合飲むのをやめた方がいいんでしょうか?
391優しい名無しさん:2009/02/19(木) 02:42:02 ID:Vapr8xXj
あげ
392優しい名無しさん:2009/02/19(木) 17:21:39 ID:NxClQPnq
>>390
お医者さんに相談してみよう
自己判断は危険だぬ
393優しい名無しさん:2009/02/19(木) 19:37:18 ID:cuZMIzWZ
過眠だからと最近コーヒー飲みまくってた。
だから動悸がしてたのか。
トフラとカフェインが相性悪いと教えてくれた人、ありがとう。
394優しい名無しさん:2009/02/22(日) 17:38:29 ID:WWwolAuc
自分にとって神薬

トレドミン、アモキサン、トリプタノールと飲んできたけど
トフラニールで劇的に良くなった。

逆に少し躁っぽい感じも有るけど
一日中暗い部屋で寝たきりの状態よりは良いわ。
395優しい名無しさん:2009/02/24(火) 14:43:33 ID:Yony7S/b
あげ
396優しい名無しさん:2009/02/25(水) 09:35:55 ID:tdDquFoY
10年ぶりにのみだした。
軽い躁転が気持ちいい…
考えごとしているときに、とめどなくマイナス思考無限ループに
はまるのが減ってきた。
397優しい名無しさん:2009/02/26(木) 17:05:11 ID:+wIdKBal
4週間目
明らかに寝起きがよくなった
目覚めたときの倦怠感とか鬱な気分が消失した
398優しい名無しさん:2009/02/26(木) 21:11:02 ID:sCwvYlCu
トフラとスルピリド、ロヒプ飲んでるけどいまいち効かない感じ…
またODしたくなってきた…
399優しい名無しさん:2009/02/26(木) 22:12:25 ID:PKn5vYSy
ODとは何ディスカ?
400優しい名無しさん:2009/02/26(木) 23:23:53 ID:qbSpwWsu
>>399
overdose
服用過多
401優しい名無しさん:2009/03/01(日) 22:31:18 ID:jDV++GR0

になった人います?
これ飲みだしてからなんだけど…
402優しい名無しさん:2009/03/02(月) 00:24:32 ID:FwMW8hJN
排便は非常に不順になった。
幸い痔になることはなかったが。

とりあえずヲシュレットのトイレは非常にお勧め。
403優しい名無しさん:2009/03/03(火) 00:16:21 ID:2bU2srBN
あげ
404優しい名無しさん:2009/03/05(木) 11:14:10 ID:iOsvP/+9
トフラニールてアモキサンみたいにやる気出ますか?
副作用であと震えってありますか?
405394:2009/03/05(木) 22:41:57 ID:wN7AjfP/
>>404
自分の場合225mg/dayで手足に震えがでた。
文字が下手になったり、階段下りるとき震えて怖かったり。
アキネトンも出してもらうと結構楽になる。
406優しい名無しさん:2009/03/08(日) 19:37:48 ID:hI2KTKDK
手足の冷え性があるんだが、これは三環形の副作用なのかな?
407優しい名無しさん:2009/03/09(月) 19:46:49 ID:ecZqUrYR
イミプラミンは血圧を下げることがあるから、冷え性になるかもしれない。
408優しい名無しさん:2009/03/15(日) 14:00:21 ID:H4/b6oAD
天気が良いので干すときます。
409優しい名無しさん:2009/03/15(日) 15:03:49 ID:sWaQwD1f
トフラのODはやめたほうがいい。
10シート飲んだらICU送りになったぞ。
410優しい名無しさん:2009/03/16(月) 22:02:25 ID:aXCT1Orj
>>409
国際基督教大学ご入学おめでとうございます
411優しい名無しさん:2009/03/17(火) 13:30:39 ID:+bIcdUhT
>>409
飲みすぎw
412優しい名無しさん:2009/03/18(水) 17:43:47 ID:QmEnNT7e
たりねえよ!もっと飲ませろや!トフラあと100錠もってこいコラ!
413優しい名無しさん:2009/03/23(月) 19:42:15 ID:b2Fxjbu7
この薬はいつの時間帯に飲んだら最大限の効果を発揮しますか
414優しい名無しさん:2009/03/25(水) 06:46:14 ID:N+h4ndVZ
朝昼晩のんでりゃいいんじゃね?
415優しい名無しさん:2009/03/27(金) 12:50:40 ID:9RazIHux
あげ
416優しい名無しさん:2009/04/01(水) 01:40:47 ID:QlNkzLhc
不整脈はこいつのせいなんだろうか・・・
ニトロ出ちゃったよ。
417優しい名無しさん:2009/04/01(水) 19:38:08 ID:9WGBjyql
この薬ってどうなんだろうな?
あんまりスレも伸びてないし

ほとんどの抗うつ剤試したんだけど
トレドミンの大量服用と(大量すぎて副作用がひどかったので効いてたけどやめた)
このトフラは100mで効いてる感じはする

トフラは何か体が動くようになるけどトレドミンより穏やかな感じ
トレドだと爆発的・突発的になる
418優しい名無しさん:2009/04/01(水) 20:27:13 ID:xJnIaIPJ
たしかに不整脈は出る可能性ありだわ
ODしたとき不整脈出て入院したし。
419優しい名無しさん:2009/04/03(金) 02:33:58 ID:o5Gi78Y1
頻脈、立ちくらみ、血圧低下で終了しました。
420優しい名無しさん:2009/04/08(水) 13:03:50 ID:E8qpkMsC
age
421優しい名無しさん:2009/04/08(水) 21:32:34 ID:2ITImEUU
今日は会社の「健康診断」

一年前から10`近く太ってしまった…

これも、この薬のお蔭?
422優しい名無しさん:2009/04/11(土) 01:28:39 ID:h6rl22Re
自分も自分でびっくりするくらい体重増えた・・・

この薬が元なら、断薬になった時に全てがわかる!
遅すぎな気もするけど。
423優しい名無しさん:2009/04/11(土) 04:55:11 ID:QU9xxuOF
トフラには感謝
少し飲み続けたら、寝起きから寝るまで体が重い、頭が重い、なんかだるい
っていうのがなくなった
424優しい名無しさん:2009/04/11(土) 04:59:39 ID:i7BPjooD
三環形で体重増えたことないぞ
425優しい名無しさん:2009/04/11(土) 09:55:36 ID:LThUaAxH
私も体重は増えてません。
この薬ちょっと飲むのをさぼったら
立てないくらい吐き気と頭痛がきますね。
426優しい名無しさん:2009/04/12(日) 12:24:45 ID:EAVg35kC
三環系は体重が増える。って聞いたのはガセ?

となるとこの体重はどこから来たんだ!恐ろしい。
自分は1日2日くらい飲むの中断しても、何ともないです。

テシプールは飲むとすごくだるくて何もしたくないようになりますが。
活動的になるために飲んでるはずなのに逆効果。
427ゆうな:2009/04/13(月) 10:07:23 ID:r5nMYDPz
トフラからトレドミンに
変わって布団の中から
起き上がれず...トフラに
戻したら動けるように★
トフラはいい薬|ω・`)ヤッタ
428優しい名無しさん:2009/04/15(水) 03:01:08 ID:zE9jFrAy
8Kgくらい痩せた。
食欲不振を訴えたら便秘のせいでお腹が空かないと医者に言われたよ。
でも鬱の症状が良くなるにつれ食欲も戻ってきた。
薬のせいではなく病状だったんだなぁ。と思う。
429優しい名無しさん:2009/04/15(水) 08:38:08 ID:6vs5HmW+
もうね、酷い痔になってしまった・・・
んでシャンビリに負けて減薬も不可能。
いい効き方するんだけどね。
お尻の手術しなきゃいけないレベルヽ(`Д´)ノウワァァン
430優しい名無しさん:2009/04/15(水) 16:24:19 ID:ZDJlbnhn
痔がある人はウォシュレットがいいらしいですよ。

あんまり力み過ぎないように気をつけて、腸の動きに合わせてGO!
入り口に固いのがあって邪魔してる時は、洋式トイレの便座に
ダンっ乗ってと和式座りして、薄手のゴム手袋して自分で摘便してました(TωT)

うちの旦那も痔持ちで、時々出血するんだけど、何故か私の
整理の時に併せる様に出血してる。マネしないでよ〜。
431優しい名無しさん:2009/04/16(木) 17:53:37 ID:qGaNOaak
トフラで食いしばりが酷い人いる?
432優しい名無しさん:2009/04/16(木) 18:57:48 ID:+hY0WAwc
アナフラニール→パキシル→ジェイゾロフト→トレドミン→トレドミン&トフラニール
そしてトフラ単剤処方になった
俺にとっては一番効いた、というより初めて効果を実感できた薬だ
最初に寝起きがよくなった
徐々に生活のリズムが規則正しくなってきた
わずかながら何かやりたい意欲がわいてきた←いまここ

いい薬だと思うんだけどスレあんまり伸びてないんだな

>>431
俺は口内の渇きはあったけど(それももう馴れた)、歯を食いしばるってことはないなあ
433431:2009/04/17(金) 18:11:18 ID:aV8eypzo
>>432
ありがとう。

口渇は確かにあるんだけど、最近になって食いしばりがすごくなって困ってます。
このままじゃ歯が抜けてしまうのではないかと思うくらいに、無意識に食いしばってしまいます。
434優しい名無しさん:2009/04/17(金) 19:45:45 ID:HYe92ilj
>>431
私は歯軋りがひどい時期があった。セロクエルのせいかと思ってたけど
同時期にトフラニールも増量されていたと思う。75mgかな
お医者には薬のせいではなく症状でしょうと言われました。
435ゆうな:2009/04/18(土) 13:51:36 ID:5R150kD/
皆トフラ何mg飲んでる??
トフラと併用の薬とか
教えて(。-ω・)ノ★ちなみに
自分はトフラ90mg/DAYです!!
朝昼晩と30mgづつ飲んで
ます(。・▽シ★ユーパン1mgと
一緒に飲んでまあす(`・ω・)ノ
436431:2009/04/20(月) 17:47:32 ID:/vntk+Co
>>434
なるほど。

食いしばりは自分で勝手に100_を三食後にしたのが原因なんだけど、
元の量(一日150_)に戻しても食いしばりが治まらない。
437優しい名無しさん:2009/04/21(火) 16:27:32 ID:hdmiNnUH
おいちゃん昭和の人間やけん。。。
ついてかれんわ
438優しい名無しさん:2009/04/21(火) 21:41:07 ID:9xGDe72N
>>437
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
439優しい名無しさん:2009/04/24(金) 03:09:38 ID:uwu/Lm6Y
>>437
おいちゃんかわいいよおいちゃんw
440優しい名無しさん:2009/04/30(木) 10:39:42 ID:zlpieY7W
a
441優しい名無しさん:2009/04/30(木) 20:46:23 ID:GGaaP+wk
アナフラニールとの違いを医師に聞いたら
アナフラニール→こってり トフラニール→あっさり
なんだそうだ。不審に思って薬剤師にも違いを尋ねたら
アナフラニール→ハードな感じ トフラニール→ライトな感じ
と答えられた。
医師・薬剤師の認識ってそんもんなのかと思った。
442優しい名無しさん:2009/04/30(木) 21:11:46 ID:t1RcvC/r
トフラニールは、1957年に発売されました。
これは鬱病では、革命的なことでした。
そして、次の革命は、SSRI。
443優しい名無しさん:2009/04/30(木) 22:21:50 ID:lpbMZObu
>>441
そうなの?
俺も聞いてみるわ
444優しい名無しさん:2009/05/02(土) 16:41:03 ID:4d04w3ad
>>441
逆だと思ってた
445優しい名無しさん:2009/05/09(土) 22:36:46 ID:xig2kbzk
あげ
446優しい名無しさん:2009/05/09(土) 22:46:14 ID:Um6ytnzM
アナフラニールって強迫神経症に処方されるみたいだけど、トラフニールは
強迫にはあまり使われないの?
447優しい名無しさん:2009/05/10(日) 05:19:53 ID:2VBVXdA7
トフラ+アモキ服用。
鬱を治してやる!と勝手に断薬したら全身倦怠感で動けなくなりました。
また服用を始めたら良くなりました。
448優しい名無しさん:2009/05/10(日) 20:52:36 ID:9bJJsqh7
私は強迫が強いうつで、アナフラニールが処方されたんだけど、
不安が強くなるばっかりで全然効かなかった。
それでトフラニールに変更になったら改善された。
人によって強迫に効く場合もあるみたいだ。
449優しい名無しさん:2009/05/12(火) 20:38:46 ID:gyIDIm6b
age
450優しい名無しさん:2009/05/13(水) 00:58:15 ID:ZHRb08JJ
ドグマチールからトフラニールに変えて処方された。
ってことで此処の住人になったわけだ。
やっぱし、口の渇きが凄いな。
夏辛いわ…。
薬効けばいいんだが。
この薬は太らないよね?
451優しい名無しさん:2009/05/13(水) 07:13:04 ID:3at0B2bh
>>450
ぐふふふふ、残念ながらw
452優しい名無しさん:2009/05/13(水) 08:17:50 ID:L4xnohrL
やせたひともここに
453優しい名無しさん:2009/05/13(水) 11:02:21 ID:uGfdE7QI
鬱の症状かもだけどかなり痩せました。
ただ私には副作用(血圧低下、めまい、便秘)が強すぎた…。
454優しい名無しさん:2009/05/13(水) 15:48:19 ID:e6ZDTsiR
口の渇きには白虎加人参湯がおすすめ。
455優しい名無しさん:2009/05/13(水) 23:06:11 ID:ZHRb08JJ
男なのにドグマのせい?か、
妊婦のような身体になってしもた。
痩せるってのは基本食べなくなる、食欲が失せるからでしょ?
それはそれで気掛かりだ。
この薬で万事回復なるか。
456優しい名無しさん:2009/05/14(木) 02:00:13 ID:nMpvX8nY
トフラ
便秘
ウォシュレット
外痔
軟膏
外痔治癒
内痔
暑い
あせも
軟膏まけ
肛門湿疹
かゆ ←いまここ
457優しい名無しさん:2009/05/15(金) 10:54:40 ID:qaOnjCxg
>>456
バイオハザードみたいだな
458優しい名無しさん:2009/05/16(土) 10:24:14 ID:9OTY+z9w
トフラとPZCとカームダンを飲む者です

昨夜なかなか寝付けず、
夜の分を倍そう飲んだんですが
朝物凄く胃が気持ち悪くなって
胃薬飲んだらなおったのですが
次は全身がビリビリ痛みだしました

副作用なんでしょうか
459優しい名無しさん:2009/05/17(日) 09:53:45 ID:kvNbusiT
トフラニール+セロクエルの組み合わせで
20キロ(2年間)増量した人間が通ります
何故か無性に甘いものが食べたくなる
ちょっと前に歯軋りの話があったが、
頭のモヤモヤが酷いときに歯を食いしばることがありました
歯の詰め物がずれてそこから虫歯になっちゃった
460優しい名無しさん:2009/05/17(日) 16:59:40 ID:QCU8g9fc
パキとトレド飲んでるが

トフラニールが追加になったぞ

トフラニールって一体何だ?何の薬だ?

教えてくれー
461優しい名無しさん:2009/05/17(日) 17:26:40 ID:RNi8ON6A
>>460
第一世代の三環系抗うつ剤の一つ。

って聞いてみる前に調べような。
貰ってくるときに薬剤師に説明求めてもよし。

人にもよるが口が渇くのは覚悟しておいた方がいいかもしれん
462優しい名無しさん:2009/05/17(日) 19:44:02 ID:IzZEs8pU
>>460
おねしょを治す薬です。
463優しい名無しさん:2009/05/17(日) 21:07:52 ID:QCU8g9fc
>>461

っていう事は、鬱の状態が悪化したっていう事か?

俺は鬱病じゃないヨー
これ以上、薬増やさんでくれー
たのむー

>>462

本当か?
この歳になって、寝ションベンなんかしねーぞ。
464優しい名無しさん:2009/05/17(日) 23:33:57 ID:JX73JD69
>>463
寝ションベンどころか普通のおしっこが出辛くなるよ
465優しい名無しさん:2009/05/18(月) 10:50:46 ID:wXg9xj7d
>>460 だが

薬漬状態なのか? 俺って


精神状態は、安定しているぞ



466優しい名無しさん:2009/05/18(月) 22:00:16 ID:sG6JkhAd
>>465
薬漬けというけどね、あなた。
私なんかトータルで9種類飲んでるけど体調はすこぶるいい。
体調よければいいんじゃないのそれでも。将来は不安だが。

それはともかく、何を言ったら処方されたのかと考えるのが先。
467優しい名無しさん:2009/05/18(月) 22:56:45 ID:wXg9xj7d
>>465 だが

>>466  さんねー

俺も、薬7種類の処方だが、少ない方なんだな。
とりあえず安心したぞ。


468優しい名無しさん:2009/05/19(火) 23:40:12 ID:fSqvCq9+
服用して約一年。
ぱったりと効かなくなった。
感情のコントロールができない。
すぐに怒鳴り散らしてしまう。
イライラする。
どうすればいいんだろう。
469優しい名無しさん:2009/05/20(水) 02:57:10 ID:fqn8wFP+
>>468
私もすぐいらいらしちゃいます…
一日どのくらい服用してますか?
470優しい名無しさん:2009/05/20(水) 19:20:51 ID:RdhpMyMX
トフラニールを再び呑むことにしたよ。
前回は身体の痛みのため。けっこう効いた。
今回はうつ病のため。効いてくれるといいが。
471優しい名無しさん:2009/05/21(木) 20:24:35 ID:QJd1ZKs0
この薬効くのか?
飲み出して10日間くらいたつけど。
口が渇くのは初日から効果出たw
トレドミンも飲んでるし、抗鬱剤なんて複数を飲む意味ってなんなんだ?
一本化出来ないもんかな。
472優しい名無しさん:2009/05/21(木) 21:17:54 ID:vUbcYC2P
>>471
10日じゃ、トフラの主作用(抗うつ)はまだはっきりと出てないと思われ。
古い世代の薬だから、2週間〜1ヶ月はかかる。人にもよるだろうが。

複数の抗うつ剤処方は、医師がトレドからトフラへの移行を考えてるのかも。
トフラが>>471の体質に合っていれば移行、NGなら別の薬、と。
トレドをゼロにしてトフラが合わなかったら激鬱状態になるだろうし。
473優しい名無しさん:2009/05/22(金) 22:32:24 ID:3Gy5JYqQ
>>472
レスdです。
そんな元祖な薬が未だに存在するには根拠があるんだろうな。
SSRIとかは劇的な世代交代には至ってないということか。
474472:2009/05/22(金) 23:43:39 ID:+gcFP7K4
近年では、SSRIよりも三環系抗うつ剤の比較実験を
行ったすべての試験を対象としたメタ解析において、
入院患者やハミルトンうつ病評価尺度の点数が高い患者では、
SSRIよりも三環系抗うつ役優れた抗うつ効果を示すことが報告された。

*******以上「抗うつ薬理解のエッセンス」(2006年5月初版)の丸写し。


あと、漏れの主治医によると、「パキシル(SSRI)は三環系抗うつ剤の
作用を増強する副作用がある」と。添付文書見ると併用注意になってた。
トレドミンにこの作用があるのかまでは調べていないけれど、
漏れのメインの薬はその副作用を逆手にとって、トフラニールとパキシル。
475優しい名無しさん:2009/05/23(土) 01:23:58 ID:9l8NWcyn
>>473
新しめの薬が合わないってケースもあるし。(俺自身がそうだった)
期待した効果が出なくて、使うケースもあるかと。

>>474
気になってしまったのでさらっと調べて見たけどトレドミンは
四環系と似たような作用するようだけど相互作用はないみたい。
476474:2009/05/24(日) 23:53:30 ID:Ja3IdIPM
トレドミンは、選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、
四環系は、三環系に対して、「副作用弱め/効果弱め」とおもてたよ。
どっちにしてもトフラスレで議論することじゃねーな。

で、トフラニールの添付文書を見たら、
   …ノルアドレナリン取り込み阻害がより強く…
ってあったから、>>471がかかっている医師は、
ノルアドレナリンに対しての効果に重みをおいていると妄想する。
477優しい名無しさん:2009/05/26(火) 19:01:31 ID:fxNuFErj
三環系は肝臓の滞留時間が長い(負担がかかる)から酒飲みの自分はちょっと敬遠してる。
478優しい名無しさん:2009/05/26(火) 19:02:25 ID:fxNuFErj
と、言ってる場合じゃないので再度処方してもらおう。
479優しい名無しさん:2009/05/26(火) 19:11:24 ID:pu5VdIUw
なるほど
抗酒剤と似たような症状が出るのはそういうわけか…
480優しい名無しさん:2009/05/26(火) 23:43:31 ID:Vmo5XEcb
マジ?思いっきり酒と併用してるんだけど・・・
医者も、血液検査で肝臓は大丈夫だからって言われたけど
481優しい名無しさん:2009/05/26(火) 23:53:18 ID:tqy4uJd8
>>480
アルコールは出来れば避けておいた方が…
飲みたい夜もあるけど
482優しい名無しさん:2009/05/27(水) 00:22:19 ID:OrL8RkHE
そら身長も止まるわな
483優しい名無しさん:2009/05/27(水) 05:51:07 ID:GACkCpFB
腹が出てくるんだが・・・
484優しい名無しさん:2009/05/28(木) 08:26:41 ID:CJkGDmr/
う〜ん・・・確かに食が細くなってるのに痩せないねorz
あと俺は離人も併発してるので記憶の寸断とかあるし・・・
手足が痺れて動けない(動きたくない?)こともある。
トフラニール+ソラナックス+デパスでなんとか会社には
行ってるけどね・・・それでも一日誰とも会話しない日あるよ(T^T)
485優しい名無しさん:2009/05/29(金) 13:17:23 ID:l2J61OE6
私は甘いものが無性に食べたくなる。お陰でおでぶになったよorz…
486優しい名無しさん:2009/05/29(金) 13:25:20 ID:qIod0b+I
トフラってなかなかいい薬だとは思うんだけど
手ぇプルプルするのがいかんな…アキネトンはあんま飲みたくない
487優しい名無しさん:2009/05/29(金) 13:33:15 ID:Q0Mkpcie
お風呂のバスタブに浸かって温まってから出ると
強烈に足の血管が痛くなる。
なんていうか、しもやけが足全体に出来たみたいな。
立って居られないぐらい。
これってトフラのせい?血圧に関係してるって事だよね?
488優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:15:50 ID:l2J61OE6
>>487
1日何mg位飲まれてるんですか?
結構飲んでたらQT延長といって心電図に表れます。
>>487さんの症状と関係あるかどうか解らないけれど、一度心電図とってみたらどうでしょうか?
489優しい名無しさん:2009/05/31(日) 07:35:26 ID:8KjGBT4w
いきなり100m/dayをやめてみたら尿の出がいいこと。
残尿感なさすぎで物足りねえ。
その代わり、寝起きのときの爽やかさがなくなったかな。
490優しい名無しさん:2009/05/31(日) 13:01:00 ID:8KjGBT4w
それと、メジャーも合わせてやめたら
食欲ありすぎだったのが普通になるし
腹へこんでくるし。
辞めどきってのがあるんだな。
491優しい名無しさん:2009/05/31(日) 15:06:56 ID:mbRmb6mV
やめてどのくらい経ちました?
492優しい名無しさん:2009/05/31(日) 16:35:52 ID:8KjGBT4w
約3週間です。
493優しい名無しさん:2009/05/31(日) 16:49:45 ID:mbRmb6mV
3週間経って何もないならやめ時だったのかもしれんねー。
おれはどの薬を0にしてもすぐ動けなくなるんだよね〜
494優しい名無しさん:2009/05/31(日) 18:05:24 ID:8KjGBT4w
いやデパスとレキソタンだけ飲んでる。
なるべくおさえ目に。
495優しい名無しさん:2009/06/03(水) 13:23:45 ID:tFIdf0I1
トフラニール、私は劇的にきいたな。
動けなかったのが普通に仕事いけるようになった。
でも心は死んだままだった。
体だけうごくようになった
496優しい名無しさん:2009/06/03(水) 16:22:28 ID:TGhXtnGN
>>495
それアモキサンMAXの時のおれだ
やたら行動はできるけど全く安息的なものを感じてなかった
497優しい名無しさん:2009/06/04(木) 03:09:01 ID:N8Ew1Au7
>>495
うわ、私も同じだぁ。身体は動くけど心は鬱どころじゃない、
それこそ今すぐにでも死にたい感じ。
498優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:13:41 ID:hoTohGer
ルボックスからトフラニールに変わりました。
まだ数日だから効き目より副作用のがひどいです。
特に立ち上がった時のめまい、あと胸が苦しいような気がします。
それと妙に汗をかきます。あとこのスレでも散々言われていますが、便通なしです…。
早朝覚醒と中途覚醒も交互にやってきます。初期の頭痛は収まりました。
こんなんで大丈夫かなあ…(´・ω・`)
499優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:41:54 ID:FJxXngAn
>>498
俺は三環系抗うつ剤、アモキサンが初めてだったけれど、
めまいとかはだんだん軽減されていくと思う。

トフラが>>498さんに合った薬であるといいですね。
500優しい名無しさん:2009/06/09(火) 10:17:39 ID:XfR8YxcL
この薬ってインポになる?
501優しい名無しさん:2009/06/09(火) 21:21:02 ID:zYly3DqD
この薬初めてからうんち出なくなっちゃった…
オススメの市販の下剤があったら教えて下さい。
502優しい名無しさん:2009/06/09(火) 23:11:12 ID:R4lGpgdF
>>501
便秘スレいってもビューラックってのが多いと思う
400錠で1000円しない、それで有名な奴と同成分

ただ使い過ぎに走る傾向がある。
503501:2009/06/10(水) 02:16:08 ID:JiqEMRHp
>>502
ありがとうございます!早速明日買ってみます。
依存しすぎないようになるといいなあ。
504優しい名無しさん:2009/06/10(水) 07:47:34 ID:KDWi3owg
>>501
修正

この薬初めてからうんこ様が出なくなっバイチャ…
オススメの市販の下剤があったら教えて下剤。
505優しい名無しさん:2009/06/10(水) 09:13:51 ID:1Lhn+eyN
コーラック。
506優しい名無しさん:2009/06/10(水) 09:15:10 ID:1Lhn+eyN
あとはセンナか。
507優しい名無しさん:2009/06/10(水) 09:29:58 ID:wp79UZ+S
ソラ04_朝夜1ずつ
スルピリド50_朝夜1
トフラ10_夜1

うつと言われこの処方だがホントに効くの?
まだ二日目だから効果ないし不安。
508優しい名無しさん:2009/06/10(水) 10:01:02 ID:6tmF1b2D
人それぞれだから返答しようがない
10mgは少ないしまだ二日じゃ何とも言えん
トフラ自体は名薬(と俺は思ってる)だけど君に合うとは限らないしな
509優しい名無しさん:2009/06/10(水) 12:43:51 ID:wp79UZ+S
返信ありがとう!
一年前も飲んでたけどトフラ20/Day
だったけど自律神経だったのかうつだったのか?
二ヶ月位で勝手に止めたけど、どの位で効いてたとかも忘れた
しかし毎日憂鬱で仕方ないね。
510優しい名無しさん:2009/06/11(木) 02:42:22 ID:/uRDiBIt
>>507
スルピリドは、もともとは胃の薬だったらしいが、
研究中だか何だかに抗うつ効果があった、という薬だからこれも一応抗うつ剤扱い。
で、トフラMAX量の自分から見れば、10mgじゃ少すぎと思うけど…

とりあえず、二日目なら結果を求めるには早すぎ。
抗うつ剤の主作用が出るには2〜4週間とかかかる。
副作用はすぐ出るんだけれどもね…。
体質に合えば、その効果は強い(と思う)。


>>508
自分もトフラは名薬と思ってる。
トフラに辿り着くまで、何種類抗うつ剤を飲んだか…
511優しい名無しさん:2009/06/11(木) 03:10:51 ID:cLDXoA0n
効きは最高だな。
俺も、トフラにたどり着くまで何種類試したか…
ただ、口が渇くのが最大の難点だったが。
今は効き目のぬるすぎる、ルジオになってしまったが…
512優しい名無しさん:2009/06/11(木) 04:46:35 ID:IEkxORBI
自分なんかODのしすぎで尿漏れが酷くなり
泌尿器科通院行ってそこで処方されたのが始まり。
尿漏れは治らなかったけどウツが軽減した。

今は精神科でもらってます。抗うつ剤ほとんどのんだけど
これかトリプタが自分にはベストです。
513優しい名無しさん:2009/06/11(木) 10:45:13 ID:4K45y55b
507です
立ち仕事ですが
頭が重く油断したらすぐ後ろに倒れそうになり、脳みそ全体をゆるーく握られた様な圧迫感があります。
これも症状ですかね?
514優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:15:05 ID:mfJfZ7FL
>>513
自分も販売業だけど同じような感覚あります
多分、めまいの副作用だと思います
515優しい名無しさん:2009/06/13(土) 06:21:51 ID:pfQ5x3K3
トフラ飲んでいた時より、アナフラ飲んでいた時のほうが効いてたような気がしたな〜。
医師からトフラとアモキサンを出されてるんだけど、
アモキサン飲んでたら便秘が酷いから、勝手にトフラだけ飲んでる。
それだとイマイチ、身体が動かないんだよ。
医師は薬変更しないって言ってるし、どうなんでしょうねえ、これ。
516優しい名無しさん:2009/06/13(土) 07:12:01 ID:L/HUoDfd
病院変えてみるとか?
医者が患者むししてるって感じですね

507ですけど昨日は死にたくて仕方なかった。
薬変えてもらおうかな
517優しい名無しさん:2009/06/15(月) 08:57:45 ID:B0a/W6gL
帯状ほうしん後神経痛で、このトフラニールを飲んでいる方、いますか?
518優しい名無しさん:2009/06/17(水) 17:56:50 ID:9opfyRLX
トフラニール飲み出してから、早朝覚醒がひどいんですが、同じ副作用が出てる人いますか?
効果が出始めてきただけに凄い残念。この副作用がそのうち無くなるかどうか知りたいです。
519優しい名無しさん:2009/06/18(木) 04:55:28 ID:8Ah99mOT
早期覚醒出てるといえば出てるんだけど、あまりに早く目覚めてしまったときは、眠剤追加してまた寝る。
でもたいていオレの場合はそれが目覚めのよさって感じでむしろメリットだと思ってる。
要するに起きたときのあのどんよりした感じがなくなるっていうか。
520優しい名無しさん:2009/06/18(木) 23:02:33 ID:py1ub8xU
>>519
確かにこれ飲み始めてから、寝汚くなくなりました。
しゃきっと起きてしまうと言うか。
521優しい名無しさん:2009/06/19(金) 19:27:19 ID:9AlCXO6L
>>518
 今の時期は、日の出が早いので、早朝覚醒しても外が明るいのでは?
 それならば、いっそうのこと、そのまま起きて、生活パターンを
 思いっきり朝型にかえてしまっては?

 自分の場合、夜10時前には寝て、朝4時ごろに目が覚める。
 早朝のネットは空いているから、動画とか観まくっています。
522優しい名無しさん:2009/06/20(土) 01:07:55 ID:ItMjHFA3
うつの病名でる前から、睡眠過多(特に冬は眠る眠る)が問題だった。

トフラMAXの自分だが、悩んでる皆さんには悪いが寝るわ寝るわ…
暑くなって目が覚めるのはあったがここんところ涼しい(関東在住)から寝てる。
医師からは「起きたらベタナミン(前はリタリンだった)」と言われているが、
気が付いたら昼過ぎとかで…OTL ……ってもぉ別スレの話っすねw

以上、トフラでも早朝覚醒しない人のお話。
523優しい名無しさん:2009/06/20(土) 06:05:23 ID:ZrYuYpam
オレの場合はベゲやラボナと組み合せで長期型の眠剤、そしてトフラ2Tを
寝る前に飲んでる。
これでちょうどいいバランスの感じ。
524優しい名無しさん:2009/06/21(日) 21:53:30 ID:owPnFXay
立ちくらみとか心臓ドキドキとか不眠とか副作用はあるけど
今まで飲んだアッパー系ではこれが一番合う事に気付いた
525優しい名無しさん:2009/06/22(月) 05:05:27 ID:lPMiwALo
アッパー系ならもっと適切な薬使えよ
副作用だらけじゃねえか
526優しい名無しさん:2009/06/22(月) 16:05:05 ID:N5iL6rRN
>>525
他の代表的なのが効かなかったんだから、しょうがないだろw
527優しい名無しさん:2009/06/24(水) 11:02:53 ID:g1m3h4Sn
>>496
一緒だ。
三環系は
トリプタでガーンと沈静→アモキで空元気→トフラでやっとじんわり
って感じだった。
以来予防もかねてずっとトフラ。
最近また調子が悪くて動けなくなったのでトフラ150mgに増やして回復。
528優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:19:44 ID:DpUOmCLr
さっき初めてトフラニール50mgをのんだのだけど
胃が痛い…
ちゃんと食後に水多めでのんだのに痛い。
抗鬱薬で吐き気はしないのに胃が痛くなるなんてあるんですね。
合わないのかな…
529優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:50:58 ID:XRDqsbTP
>>528
普通に胃が弱ってるんじゃない?
530優しい名無しさん:2009/06/24(水) 22:19:33 ID:6OdpfcN9
ADHDにイミプラミン+ペモリン+ペントバルビタールVdsで毎日絶好調
531優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:44:35 ID:OPw17/r3
>>528
胃が弱い方だけど、この薬のせいで胃が荒れたって事はないなー
一緒に何か軽く食べるか、もしくは胃薬処方されてない?
私は胃痛も伴なってるから胃薬も一緒に出してもらってるよ
532優しい名無しさん:2009/06/26(金) 15:14:18 ID:WEXIOC2c
これって他の三環系より肝臓に来るとかある?
どうもこれのんでから酒飲むと調子よくないんだけど
533優しい名無しさん:2009/06/26(金) 15:18:13 ID:fHzoTpJ5
>>532
三環系はどれも酒とは禁忌だろ。飲むのがまず間違い。
534優しい名無しさん:2009/06/26(金) 16:25:58 ID:j2qFiX6F
禁忌ではない。併用注意なだけ。
535優しい名無しさん:2009/06/26(金) 21:53:46 ID:i+yPBs/C
トフラのみはじめは酒と相性最悪だった。
でも副作用も落ち着いて、安定して効き始めてからは
缶ビール一本ぐらいなら問題ないな。
536優しい名無しさん:2009/06/29(月) 08:20:50 ID:aETFBMUm
俺は服用から2時間空ければ酒は問題ないって医者から言われてる
実際になんの問題もないし
537優しい名無しさん:2009/06/30(火) 15:01:43 ID:mnX6l7G+
オレも量によるな
酒飲みすぎると抗酒剤飲んだような感じになる
538優しい名無しさん:2009/07/02(木) 20:55:13 ID:8lXJlm1a
感情が平坦になっちゃった…。その代わり苦もなく仕事に行けてる。
でも平坦になっちゃったせいで何も楽しめない。食欲も無くなった。
唯一の楽しみの食べる楽しみまで無くなっちゃうとは誤算だった。
プラス副作用が酷いのでやめようか迷い中。
539優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:46:52 ID:epgwWEye

SSとSN服用しているが、トフラニールが加わった。

トフラって何だ?SSとSNだけじゃ足りないのか、俺の体は???


540優しい名無しさん:2009/07/02(木) 22:18:49 ID:8zH3PpyE
>>539
SSRI+SNRI服用していてトフラニールも加わったんだ・・・
なんで新しい薬2種類処方してるのに、トフラみたいな古典的なのも合わせたんだろ
SSRIかSNRIのどちらかもしくは両方を減薬しつつトフラに切り替えるのなら以前の俺と同じだけど
3種類とも服用し続けるんだとしたら、理由はなんなんだろうね
医者じゃないのでまったく分からないけれど、なんでも出しとけみたいにも見えちゃうよね
541優しい名無しさん:2009/07/04(土) 15:43:09 ID:6A+XFR9j
>>540
パキシル(SSRI)の副作用で、三環系抗うつ剤の作用を増強させる、って聞いたことある。
トフラニールは三環系抗うつ剤だから、それで作用を強くするつもりかと。
トレドミンは、トフラニールが体質に合わなかったとき急に落ちないよう残ってる。

なんて妄想。


ん、トレドミンが残り続ければ、とことんまでノルアドレナリンに影響させようってことか…?
542優しい名無しさん:2009/07/04(土) 18:33:45 ID:o+gdvG+U
急に止めたら揺り戻しがあるからじゃない?
徐々に前の薬を減らして行って、シフトするつもりなのかも
543優しい名無しさん:2009/07/09(木) 17:29:21 ID:cbOg+cvl
パキシルをどんどん減薬されて、トフラがどんどん増えていく。

今パキ10mg/day、トフラ100mg/dayまで来た。
でも体重が・・・・18kgも増えたil||li _| ̄|○ il||li
どんなに運動しても、食べなくても、全然減らない。
足に負担が来たのか、右足首をいためた。
持ってた服は全部切れなくなった上、靴もはけなくなった。

そこで人体実験をする事にした。

トフラを先生に内緒で2週間断薬してみる。
体重に変化があったらトフラが犯人。先生に話ししてみる。
体重よりも禁断症状が出たら復活。
544優しい名無しさん:2009/07/10(金) 09:12:40 ID:VhpbrcN5
>>543
断薬はやめといたほうがいいよ。
せっかく治療してるのに、回復が遅れてしまう。
545優しい名無しさん:2009/07/10(金) 15:33:03 ID:yBwl8WKu
う・・・そう言われると罪悪感が・・・
止めた方がいいかな。
でもこの体も嫌で鬱になりそう。

もうなってるけど_ノ乙(、ン、)_
546優しい名無しさん:2009/07/10(金) 23:51:26 ID:J1kn2X7U
太るのは、うつの症状じゃない?
547優しい名無しさん:2009/07/11(土) 12:06:08 ID:zYxhSTwW
鬱病って、食べられなくなって痩せることもあるし、
過食になって太ることもあるらしい。

でもトフラの副作用なのかなあ?

抗鬱剤で症状が改善し始めるとオナカが空いて
いっぱい食べてしまう。
というのはあるみたいだけど。
548優しい名無しさん:2009/07/11(土) 12:25:21 ID:GmAPNMyd
私の場合、パキ飲み始めに吐きまくって激やせ
それでも必死に飲み続けるうち激太りになった。
それから徐々にトフラに変えた今、やっと自分の標準に戻ったよ。
549優しい名無しさん:2009/07/11(土) 20:52:02 ID:SwJITnFC
内緒で断薬作戦中、3日目。
1.7kg減。
もうちょい様子見てみるわ。
パキ減薬のシャンピリがそろそろやってきたっぽい。

よくなって薬がなくなったらすっきりするだろうなぁ。
550優しい名無しさん:2009/07/11(土) 22:02:50 ID:+tImQa3f
私も内緒で減薬!
私はトフラのみ処方だけど、1週間目から朝昼晩の昼を断薬してる。
1ヶ月目に朝も断薬して、晩のみにしたら、イライラ感や無気力などなど…
すぐに朝晩に戻してから3ヶ月。いたって健康?問題ないが、治るのが遅れるのかよく判らない。
断薬や減薬、できるのかなぁ??
シャンビリは、飲んでも飲まなくても、ある。
551優しい名無しさん:2009/07/11(土) 23:57:22 ID:SwJITnFC
特濃ミルク8.2キャンディウマウマ( ゚д゚ )
口が寂しい時に、憩いが欲しい時に一個口に入れ、
暫く舐めたらガリッゴリッと噛み砕くのだ。
552優しい名無しさん:2009/07/12(日) 01:13:38 ID:2cmp0ck9
甘いもの欲しくなるのって、うつの症状じゃん
553優しい名無しさん:2009/07/12(日) 01:35:50 ID:nj/+B6o/
違うんじゃね?
回復期の薬の副作用なんじゃね?
554優しい名無しさん:2009/07/12(日) 09:08:46 ID:3MWw7Kwf
>>552
>552 名前: 優しい名無しさん Mail: 投稿日: 2009/07/12(日) 01:13:38 ID: 2cmp0ck9
>甘いもの欲しくなるのって、うつの症状じゃん
>553 名前: 優しい名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/07/12(日) 01:35:50 ID: nj/+B6o/
>違うんじゃね?
>回復期の薬の副作用なんじゃね?

これどっちが正解に近いんだろう?
実際、最近甘いものが欲しくてたまらない
555優しい名無しさん:2009/07/12(日) 09:28:48 ID:nj/+B6o/
>>554
分からない。
でも鬱がひどくてシャープに落ちていたときは、
食欲がなくて何も食べる気にならなかった。
556優しい名無しさん:2009/07/12(日) 09:51:11 ID:ulZaKCjs
たしかに最近甘いものを良く食べるようになった。
ドグマチールも飲んでるから、そっちのせいかも?
557優しい名無しさん:2009/07/12(日) 14:55:37 ID:bceqC2JD
生理前にも甘いもの欲しくなるね。
血糖値が下がると甘いものが欲しくなる。
558優しい名無しさん:2009/07/12(日) 18:33:29 ID:EUgUS/fp
医者に、チョコレートが止められなくなったといったら、
特段、薬の副作用でもなくうつの症状でもない、と言われた。

でも、きっと疲れているから甘いものが欲しくなるんじゃないか?
と言われ、納得。

そう、多分疲れているのです。
559優しい名無しさん:2009/07/12(日) 18:49:52 ID:2cmp0ck9
うつの症状に甘いものが欲しくなることが本やネットに記してあったので、うつの症状では?とレスしました。
回復期にも欲しくなるんでしょうか?
560優しい名無しさん:2009/07/13(月) 02:09:09 ID:cnIgq20i
そんな症状があるのか〜。
だからプリンだのカフェゼリーだのアイスだのバウムクーヘンだのと
食いたがるのか。
自分が食い意地が張ってるだけかと思ってた。
561優しい名無しさん:2009/07/13(月) 15:32:34 ID:7/5mtG7i
あと、トフラの副作用の喉の渇きから、
喉が渇くと、炭酸や甘い飲料、アイスなど欲しくなるのと同様、甘いものが欲しくなることもあるのでは?
562優しい名無しさん:2009/07/14(火) 19:15:32 ID:IjIQCvGM
トレドミン25mg朝昼夕就から、15mgに変えて、代わりにトフラニール10mg朝昼夕追加されました。
喉の渇きと若干の排尿困難がありますが、自分をむやみに責める気持ちが前より減った気がします。

鬱病は脳の病気だから、脳を労って下さい、と主治医に言われてからは、出来るだけ脳を休ませて、体と会話をする(キモい表現かもしれません)事を意識するようになった。まだ日は浅いけど、これで少しでも回復出来る事を願います。
563優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:26:14 ID:AIb0PhLv
薬うんぬん以前に、自分が信頼できる主治医に出会うことって大事ですね
564優しい名無しさん:2009/07/15(水) 12:18:25 ID:PDw0kbA5
こちら勝手に断薬大作戦中、本部どうぞ。
えー6日で、マイナス2.6kg。
食いっぷりは変らず、やった事は腹筋一日30回。
以上現場からの報告を終わる。
565優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:00:57 ID:89x/9Enm
断薬して、体調は変化ありますか?
566優しい名無しさん:2009/07/16(木) 23:01:38 ID:8SQTko8w
精神系の薬はむやみに断薬しない方がいいよ。

病院にいきそびれて、急に断薬状態になったことがあるんだけど
だるさやら嘔吐やらもうとにかく凄まじくって
仕事はおろか、寝返りもうてないし水一滴すら飲めなかった。

トフラではなくパキシル30mg/dayでの話しだけどね。
継続して飲む物べき物を急に無くすのは怖いよ、ってことで。
567優しい名無しさん:2009/07/17(金) 23:04:42 ID:nkRDyW+d
トフラニールやめてすぐパキシル増量したら動悸がひどくなっちゃった
変更3日目の今も悶々としてる。トフラニールの効き目はいつ切れるんだろ。
中学生の時好きな女の子に告白する前夜みたいな感覚。
568優しい名無しさん:2009/07/17(金) 23:24:26 ID:MLWtAict
なんだその淡い感覚は
569優しい名無しさん:2009/07/17(金) 23:55:30 ID:ng3rKE5Z
>>567
なんか素敵やん
570優しい名無しさん:2009/07/18(土) 12:41:06 ID:+eO58h+G
私は、トフラ飲み始めてから動悸がするようになりました。
なんだか不安になります。
571優しい名無しさん:2009/07/19(日) 01:51:17 ID:NbFSYJol
トレドミン+アモキサンからトフラニールに切り替え中
こんな小さな粒で効くんだろうか
572567:2009/07/20(月) 22:29:31 ID:vFYjg/26
>>568-569
今日の夜にやっとこ青春の動悸が治まってきた。まだ不自然な鼓動は打ってるが。
効き始めもゆっくりだが副作用が抜けるのにもすごい時間がかかるねこの薬は。
あまりのドキドキに息も苦しくて死ぬかと思った。

>>570
あんまりしんどいようならお医者さんに相談したほうがいい。
心臓だからね心臓。致死量でもないのに死んだらシャレならん。
573優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:04:16 ID:j6/LVrDv
動悸はうつの典型的な症状でしょ。
俺は気になるからミケランもらってた。市販の救心でも結構効くよ。
574優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:04:39 ID:j6/LVrDv
んでうつや副作用の動悸で死んだりしないから大丈夫。
575優しい名無しさん:2009/07/21(火) 13:25:32 ID:9gPHNUHY
不整脈でニトロ出ました。
576優しい名無しさん:2009/07/21(火) 17:04:47 ID:nclg/3I4
>>575
神経性の不整脈で死ぬことはないからニトロはおかしいな。
心電図は取ったんか?なんて言われた?
それは別の心疾患(心臓疾患)を抱えてるか、医者がヤブかどっちかだと思う。
577優しい名無しさん:2009/07/22(水) 01:02:49 ID:UwtCM3mx
150mg/dayが170mg/dayになって約2週間…
くるはずの生理がきません。予定より4
日ずれてるんです。
これってトフラが増えたせいでしょうか?
増薬して生理の周期が変わった方いらっしゃいますか?
578優しい名無しさん:2009/07/22(水) 07:33:56 ID:OFI6NZ3z
>>577
偶然かも知れんから様子みるべき。
月経不順の副作用の報告は聞いたことがない。
579優しい名無しさん:2009/07/22(水) 08:25:26 ID:3lRc6AVt
>>577
おめでとうございます。
ご懐妊ですよ。
580優しい名無しさん:2009/07/26(日) 23:19:40 ID:6x+lyiC+
>>577
私も、生理は来たり来なかったり、毎月ハラハラさせられるけど、薬じゃなくて、病気そのものとか、食生活(栄養バランスとか)が影響してるんじゃないかな?
私の場合は、鬱病で体重が一気に減って、食べられなくて必須栄養を摂取出来なくて生理が来なかった時期があったけど、心当たりはないですか?

581優しい名無しさん:2009/07/27(月) 02:13:39 ID:RoQ5SFkK
>>576
神経性とは関係ないかも。発作がいつ出るかわかんないし。
発作が来ると胸が凄く苦しいんだよね〜。
実際に脈を計ると確かに脈がおかしいのに、心電図に出ない。
前に心電図取った時は正常と不整脈とのビミョーなところだった。

あと、普通の人と逆の波になってるらしい(ぴょこんと出るはずのとこが凹んでる
582優しい名無しさん:2009/07/30(木) 17:23:11 ID:JYwbr5Qo
583優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:25:52 ID:7cLM7SBL
今日の処方で、トレドミン15mg&トフラニール10mg朝昼晩だったのが、トフラニール10mg×2朝昼晩になった。下剤も出された。
トレドミンの不快な副作用もつらかったけど、便秘もつらいなぁ。元々便秘体質だし。
精神科って、本当慎重に内服調整するんだね。今まで何度も内服変わったけど、今度はうまくいくといいな。トフラニール飲み始めてから、気持ちに落ち着きが出て、あまり自分を責めなくなった。
584優しい名無しさん:2009/08/01(土) 14:42:21 ID:17Idcxw7
トレドミンの副作用は俺もきつかったわ。
585優しい名無しさん:2009/08/01(土) 18:20:05 ID:S1L8NgPl
少し食欲が出てきた気がする。よかった
586優しい名無しさん:2009/08/01(土) 19:51:52 ID:R4LtMoDu
トレドミンは俺も相性悪かったな。
587優しい名無しさん:2009/08/02(日) 01:28:37 ID:mLXeU1pI
パキシルどんどん減って、その分がトフラに変っていく。
先生!そんなにわしを太らせて食う気ですか!!!
588優しい名無しさん:2009/08/02(日) 23:48:12 ID:kDC75kuJ
この薬で太るか?
589優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:42:31 ID:NuupRDmK
いやむしろ痩せた。
590優しい名無しさん:2009/08/03(月) 18:04:03 ID:KufsZETF
この薬って
ノルアドレナリン>セロトニンそれとも
セロトニン>>ノルアドレナリンですか?
591優しい名無しさん:2009/08/03(月) 18:32:48 ID:GTkHtgKY
>>590
前者
592優しい名無しさん:2009/08/03(月) 20:04:49 ID:KufsZETF
>>591
早速ありがd
593優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:20:10 ID:0iz/8LaP
そんなこと知ってどうするんだ?
問題は効くか効かないかじゃないの?
594優しい名無しさん:2009/08/09(日) 00:23:53 ID:8NIYIYNJ
睡眠外来でイミドール25mg出されたんだけど、これ眠剤として出されることってある?
595優しい名無しさん:2009/08/09(日) 06:33:53 ID:uwkApdve
>>594
オレのしょぽい知識の中では、イミドール(トフラニール)が、
睡眠関係で単発で出てきたのは無かったよーな…
テトラミドなら睡眠薬として飲んだときもあった。

睡眠の乱れの原因はうつ傾向、とか判断された可能性もあるかも。
もし、「トイレに何度も起きる」と言うようなことがあるのだったら、
『尿失禁・頻尿』に対しての投薬だとは思いますが。
596優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:42:26 ID:Oq2D3AFV
眠剤ではないけど俺の場合は悪夢が減ったよ
トフラはどっちかというとアッパー系かな
597優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:51:28 ID:jq39iVy1
これよく効くね、薬代も以前はゾロフトだったから
すごく安くなった、副作用もとくにないね
598優しい名無しさん:2009/08/11(火) 07:38:12 ID:WoatGrIJ
>>595頻尿もないし、鬱じゃないんだよね(何かありそうだけど鬱の症状じゃない)でも参考になった。ありがとう。
先生にくどくど聞かない方がいいよね。

>>596そういえば悪夢は見なくなったかも?嫌な感触の夢は見るけど。
これってアッパー系なんだ??
効いてるのかどうかもよくわかんないけど、続けてみる。
599優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:11:34 ID:0JJ9HqaQ
>>596
> 先生にくどくど聞かない方がいいよね。
ちゃんと説明を求めたほうがいいと思う。万人に同じように効く薬はないわけだし。
もし院外処方ならば、調剤薬局の薬剤師さんに聞いてみるのも一つの手段。
アッパー系と言われる由縁は、ノルアドレナリンへの作用が強いからだったと思う。

モナー薬局で質問してもいいかも。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249478381/
600優しい名無しさん:2009/08/12(水) 03:03:36 ID:/IZOUgzK
トフラニールで太らなかった人ってどのくらいいますか?
601優しい名無しさん:2009/08/12(水) 08:42:52 ID:cCwz41ob
>>599やっぱりちゃんと聞いた方がいいか。自分が飲む薬のことだもんね。
説明と誘導サンクスです!
602優しい名無しさん:2009/08/14(金) 07:04:12 ID:lqa5kMvc
これ飲んで太るって方が、過去レスからみても少ないような…
副作用の便秘や、
喉の渇きで糖分入り飲料過飲、
欝の症状の甘味欲求や、
運動不足が原因で太るのでは??
603優しい名無しさん:2009/08/14(金) 08:38:40 ID:QuypYJQa
ドグマチール以外は、副作用で太るってのはただの気のせいだと思う
単に摂取カロリー管理ができていないだけ
そりゃ、糖分や脂肪分たっぷりの甘いもの間食しまくれば健常者だって太りまくる
鬱のせいにして自分に言い訳してるだけじゃないかな
604599:2009/08/14(金) 09:28:54 ID:8sNTqgbA
>>600
トフラ1年以上飲んでいるものです。
「異常なほど」の太り方(体重増加など)と言えるものはなかったです。

太る薬、太らない薬4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219902803/
こんなスレもありますが、それこそ万人に同じように効く薬はありません。
605優しい名無しさん:2009/08/16(日) 15:49:28 ID:+vVInE0w
副作用で毛が抜ける
606優しい名無しさん:2009/08/16(日) 16:07:01 ID:nM/go0xl
トフラは3年くらい飲んでたが、食欲減退で10キロほど痩せたぞ。
607優しい名無しさん:2009/08/16(日) 18:08:33 ID:o0kr5dNx
長いこと飲んでるけど、
自分は体重の増減全くなしだよ。
608優しい名無しさん:2009/08/16(日) 20:06:36 ID:HlM+0KaT
いろんな薬を飲んできたけど、
最終的にトフラニール(75mg/day)になって、
それも断薬して、抗うつ薬を全部止めて、
明らかに肥満(168cm,76kg)だったのが、
2ヶ月で5Kgちょっとやせた。さらに減少傾向。
断薬後、うつの症状も軽くなってきた。(←ここ大切)

薬が効くも効かないも、太るも痩せるも、ひとそれぞれ
609優しい名無しさん:2009/08/17(月) 20:24:09 ID:6QgBmNUA
口渇くけど調子いい
610優しい名無しさん:2009/08/17(月) 23:35:50 ID:/9xFC8rd
デプロメール、セディールを飲んでるけど射精障害でどうにもならない。
まったくダメ!
611優しい名無しさん:2009/08/18(火) 02:24:36 ID:UlhZCZ3O
デブロメールの射精困難はひど過ぎる。
頭の脂とともに副作用としては特徴。
今はトレドミンで、デブロメールよりはだいぶん射精しやすい。
薬が効いてる時はイク前に漏れる感じになるので、切れた頃に済ますしかない。
トフラは喉の渇きに耐え兼ねて断念した。
飲んでる人はよく続けてられるもんだと思う。
どれもこれも肝心な欝の改善には届かず、副作用ばかりがね……
612優しい名無しさん:2009/08/20(木) 21:27:39 ID:ufCelvCu
>>611
そのうち、自分に合う薬が見つかりますよ。
自分の場合は、4回目の変更でこの薬(トフラニール)に出会いました。
それまでは、眠気や薬疹などいろいろと経験しました。
無理せず、ゆっくりと治していきましょう。
613    :2009/08/21(金) 01:16:57 ID:0SyBOrXa
16ビート以上の勢いで脈を刻んでる俺に明日はあるのかなw
614優しい名無しさん:2009/08/21(金) 08:13:13 ID:jqbEL0S7
トフラは太らないよ。
2年飲んでるけど体重かわらず。
615優しい名無しさん:2009/08/21(金) 12:46:48 ID:1lQZ+wbn
うん、頻脈がひどいね。100〜110/分ぐらい
何もしていないのに、規定回数に達するかもね w
616優しい名無しさん:2009/08/22(土) 06:31:37 ID:cyJao61Z
トフラで太らないのってめずらしいのかなぁ?
運動とかも食事制限とかもしなかったけど、体重は変かなしだった。
617優しい名無しさん:2009/08/22(土) 12:10:25 ID:9J33G4v0
いや、普通は太らないでしょ
太ったって人は、別の理由で食べ過ぎてただけだよ
618優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:01:58 ID:I17Dby4I
うつの症状で食欲不振→飢餓体質→アゲ系の薬→食欲改善→簡単に太る
の流れはあるかもしれない
でもそれは薬のせいとは。。。
619優しい名無しさん:2009/08/24(月) 23:15:34 ID:GAE23msV
断薬して1ヶ月、
やっと頻脈治りました
620優しい名無しさん:2009/08/25(火) 04:04:20 ID:wxAFuj7j
頻脈治るのに1ヶ月もかかるのか...
喘息の薬で頻脈+この薬で倍増の俺はどうなることやら...orz
もうどうでもいいんだけどさ。。
621名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:06 ID:NYHi4Ru+
いつもと変らない生活してたのに一気に太った自分はなんなんだろう。
622優しい名無しさん:2009/08/31(月) 18:38:40 ID:qzOrapg1
デブ
醜いデブだお前は
623優しい名無しさん:2009/08/31(月) 19:14:58 ID:MzlnJl5w
>>662
−禁止事項−
 ・一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
624優しい名無しさん:2009/09/02(水) 20:55:11 ID:/oNhFOYf
結局こんなヤクやってる俺もお前らも人生オシマイだよww
肝心のアタマがやられちまってんだからよw俺たちがこんな無駄なことでウダウダしてる間に
周りの人間は一歩二歩どころじゃあない何百歩も先行っちまってるよ。
いずれにしろ、普通のアタマ持って生まれたかったよな(笑)

ご愁傷様。
625優しい名無しさん:2009/09/02(水) 21:27:05 ID:Z2rdMQ1q
626優しい名無しさん:2009/09/03(木) 00:18:55 ID:5G+FFrjz
>>624
ちょwwwwヤクとか厨二っぽw
627優しい名無しさん:2009/09/03(木) 11:27:33 ID:qZiZlg3P
鬱になって体がなまって、太ってまた鬱になる。
永遠にこの繰り返しだよ。
太るとみっともないから鬱に拍車がかかる。
生きてる意味ないんじゃあねえの。
628優しい名無しさん:2009/09/03(木) 18:05:58 ID:FQegsgzP
今日、トフラ200から300にかわったけど、何か変わるのかな〜・・・
629優しい名無しさん:2009/09/03(木) 20:49:32 ID:iogbOlo5
>>625
いや、そこまでは太ってない。
630623:2009/09/03(木) 21:48:45 ID:IPMzBqzw
アンカ、ミスった。
>>662では無く>>622

ちょっと吊ってくる。
631優しい名無しさん:2009/09/05(土) 22:19:26 ID:Z+uyMXRI
いつも昼飯の後にものすごく耐え難い眠気に襲われます。
トフラ合ってないのでしょうか?
632優しい名無しさん:2009/09/06(日) 08:55:03 ID:lGsZS5dv
いや、がっつり太るよ。
食事量も変わらないのに、運動もしてるのに。
効果もあまり分からず…。
皆さんは効果出てますか?
633優しい名無しさん:2009/09/06(日) 15:43:45 ID:yacq8Byd
私は徐々に痩せていってる
634優しい名無しさん:2009/09/07(月) 06:54:07 ID:MRl9nPB5
体がだるくて休みの日は一日中寝ていたのに
これを飲んだその日から体が軽くなって、寝過ぎることもなくなった
自分にとっては神の薬 ありがとうトフラニール
635優しい名無しさん:2009/09/07(月) 17:22:26 ID:YFCmpeS6
嘘だろ。
トフラ服用後何もやる気おきない。倦怠感、絶望感、意思決定困難。
人間のクズに成り下がった。
頭に直接作用する薬ってどこまで信用できるんだ?
なぜ、こんなに人によって作用が千差万別なんだ。
あらゆる薬試したがどれも効果なし、もう疲れ果てたよ。
薬なんか服用しないほうが良かったのかなあ。
兎に角、疲れた、、、
疲れたよ、、、
なにもかも、、
希望のない人生いきるのは生き地獄だな。
636優しい名無しさん:2009/09/07(月) 20:13:18 ID:MRl9nPB5
いや、マジで俺には最高に合う
今日はほほに当たる風が涼しくて気持ちよかった
小さなことだが、今までそんな事思った事なかったし 生きるのも悪くないと思えた
637優しい名無しさん:2009/09/07(月) 22:18:38 ID:XvxQPsT5
>>636
それ、躁転じゃね?
638優しい名無しさん:2009/09/07(月) 22:34:15 ID:cxtkSvAC
私もかなり合ってるっぽい。

>今日はほほに当たる風が涼しくて気持ちよかった
の気持ちがわかる。

>>621>>632
ジェイゾロフトの時も三環系の時もそうだった。
食欲との戦いも大変だったよ。
その時、7〜8キロ太ったので、やせてくれないかな。
639優しい名無しさん:2009/09/07(月) 23:05:10 ID:hDeLIzX5
そうか、、良かったじゃあないか薬が体質に合って。


俺はもういいや。
640優しい名無しさん:2009/09/08(火) 10:31:06 ID:yLIF7P1G
>>639

辛いなら



死ね。
641優しい名無しさん:2009/09/08(火) 11:31:15 ID:JPRxSG0/
>>640
通報しました
642優しい名無しさん:2009/09/08(火) 12:57:31 ID:5WnYBCqS
あうあわないが激しい
643優しい名無しさん:2009/09/08(火) 13:01:59 ID:LzOlA7lU
自分は50mg飲んでますがあいます。
ゾロフトよりきついかな
644優しい名無しさん:2009/09/08(火) 15:13:03 ID:YZgqmW8b
全く効いてる感じがしないな〜
違うのが欲しい
645優しい名無しさん:2009/09/08(火) 15:27:38 ID:5FY9LH/K
自分以外にも多幸感かんじてる人いるかな?
合う人には劇的に効くみたいだね ほわ〜んとしあわせな気分だ
646優しい名無しさん:2009/09/09(水) 00:26:46 ID:NKxErCve
>>645


薬が切れたらどん底てことか?
647優しい名無しさん:2009/09/09(水) 01:31:48 ID:C4Z7jedd
>>645
おれがパキシル処方されて二週間くらいは多幸感あったよ
あとは普通に戻ってくる
648優しい名無しさん:2009/09/09(水) 07:28:36 ID:ITqYhspb
結局対処療法でしかないではないか、沈みかけた気分を無理やりアップさせる
のは覚醒剤みたいなもんだな。

何一つ根本的な解決にはならない。
649優しい名無しさん:2009/09/09(水) 16:20:09 ID:Ua6lHXWm
トフラニール200rとパキシル40rその他を飲んでいる。
トフラニールを飲み始めてから効いている感覚がでてきた。
毎日200r飲んでなんとか生きているが、減薬が恐ろしい。
650優しい名無しさん:2009/09/09(水) 18:40:01 ID:iInJ/aTu
トフラニール200mgでも50円くらいパキ40mgだと700円位か
薬代が恐ろしい、俺はトフラ50mgでかなり良くなった。
651優しい名無しさん:2009/09/09(水) 18:59:05 ID:3mFMWWe5
トフラ1日30mgでは効果はありませんかね?
652優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:25:08 ID:hST4IC2d
イミドール60mg/日が出されて1週間経ちます
肩こりとか頭痛って副作用で出ますか?
座ってて感じる頭のフラフラ感は副作用ですよね?
653優しい名無しさん:2009/09/10(木) 11:03:12 ID:Gm5MX6g9
トフラニールは50mg〜75r位で効き始める。
654優しい名無しさん:2009/09/11(金) 19:37:49 ID:vCuBKsEZ
トフラニール飲んでから飯がまずくなった
何たべても舌が馬鹿になって こまかな味がわからない・・・。
あと、冷たくて甘いものばかりほしくなってしまう(;;)
655優しい名無しさん:2009/09/12(土) 09:32:54 ID:JAzBAyvL
しかし、本当にこの薬あう人とあわない人とで極端だな。
薬情には効果でるまで1週間~2週間かかると書いてあるが、
本当に効いてくるのだろうか?1週間になるが倦怠感じるだけで
多幸感覚なんか皆無だ。
656優しい名無しさん:2009/09/12(土) 10:37:31 ID:LOJJksaM
多幸感があるってかいたもんだけど
そんなものどこかへ消えてしまったよ ずっとあのままでいたかった

657優しい名無しさん:2009/09/12(土) 22:10:18 ID:Qz6uSu4S
動けるようになった。けど太ったのが…。
がんばってダイエットしてるけど…。
658優しい名無しさん:2009/09/13(日) 00:53:52 ID:bjzNwh4O
10日飲んで仕事しようという気持ちになり動けるようにはなったけど
頭フラフラして、何だろう。。。スッキリ感が無いのが気持ち悪い。
659優しい名無しさん:2009/09/13(日) 20:46:20 ID:eX4Ymer7
えー!!!!
トフラは超太りましたよ!!
太ってる方いますよね?
660優しい名無しさん:2009/09/13(日) 22:07:04 ID:gp4fvvWT
薬飲もうが飲まもうが、摂取カロリーが低ければ体重が増えるわけがない
太ったって言ってる人間は、ただ単に食いすぎなんだよ
もし、薬で太れるのなら、トフラニールは世界中の飢餓問題を解決するよ
661優しい名無しさん:2009/09/13(日) 22:46:41 ID:5l26D54p
医療用医薬品の添付文書情報で調べてみたことがあるが
トフラニールの副作用に食欲亢進はうたってなかったけど
内分泌系の副作用で体重増加(0.1%〜5%未満) ってのはあるな。

確かに、調子がよくなって食欲戻ってきた分、調子に乗って食ってしまうこともあるが。
ひとえに食い過ぎって片付けられるのかな…。
662優しい名無しさん:2009/09/13(日) 23:27:34 ID:1Z7zSpax
食う、食わないの前に、出ないんだが…(w
アモキサンは何とかクリア出来たけど、こいつは頑固だ。。。
663優しい名無しさん:2009/09/14(月) 01:26:37 ID:kBB4aIdM
薬のんで太ったってひちが出てくると>660みたいに摂取カロリーが低ければ体重が増えるわけがない
太ったって言ってる人間は、ただ単に食いすぎ
っていうひとがかならずいるけど、摂取カロリーは食欲不振のころから増えてないし、動けるようになったから運動もしてる。
アモキサンもそうだった。
これはなんでなの?
664優しい名無しさん:2009/09/14(月) 01:57:23 ID:87jc4+2m
>>663
体質と薬の相性でしょうかね。

私自身は薬と体重に相関関係は感じていません。
要するに、食えば太るし、食わなければ痩せると感じています。

ただ、副作用欄に体重増加や体重減少があるという事は、どちらも起こり得るって事ですよね。
摂取カロリーが変わってないのに、薬を飲み始めると太ったor痩せたということも、十分起こり得ると思います。

ま、あまり深く考えない方が良いですよ。
関係無いと言ってる人だって、自分には関係無かったという事だけですから。

それより、鬱を治しましょう。
ダイエットなんて、治ってからでも十分間に合います。
665優しい名無しさん:2009/09/14(月) 06:48:25 ID:hmqVMkG3
>>663
まあ、多少代謝の関係で栄養分を吸収しやすくする副作用があるかもしれないけど、
それにしても、「太った」って言って文句言ってる人は、単にウェイトコントロールができていないだけど思うよ
いつも思うんだけど、一日に食べる総量を減らしたり、高カロリーの食材を避けたりすればいいだけなのに、
なんでそれすらせずに太った太った騒ぐんだろう・・・ボクサーのような過酷な減量をするわけでもないのに
666優しい名無しさん:2009/09/15(火) 03:19:08 ID:T4nXTV5D
とにかく太るんだね。トフラちゃんは。
667優しい名無しさん:2009/09/15(火) 08:21:46 ID:jMRAMqlU
私5キロ痩せたけどなぁ。
食べ物がおいしく感じられないし便秘になってお腹苦しいから入らない。
668優しい名無しさん:2009/09/15(火) 16:59:00 ID:tZkTBkTZ
トフラは大概の椰子が太るよ。腹が減るんだなこれが…
669優しい名無しさん:2009/09/15(火) 20:20:44 ID:rIXrI3q5
鬱の辛さに比べれば、空腹を多少我慢するのなんて簡単じゃね?
っていうか、鬱だと食欲も減退するなあ自分の場合。
670優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:39:16 ID:enE7CtfZ
これ飲んでから痩せたけどなぁ〜
バランスよく食べれてる感じ、バカ食いしなくなったけど
671優しい名無しさん:2009/09/15(火) 21:52:20 ID:romOM7Sg
太る、痩せるの前に、鬱の寛解を目指せよ。(w
体型はその後からでも遅くない。
672優しい名無しさん:2009/09/16(水) 00:39:29 ID:DAO0xmhM
鬱の寛解ってな高いハードル以前だろ、浅ましい食欲を抑えるなんて小さな事はw
673優しい名無しさん:2009/09/16(水) 13:26:25 ID:nOm2etQF
>>672
まぁでも、鬱だしのぉと言いながら、薬を飲んだり止めたりしながらダイエットしてるよりは、
とりあえず治療に専念する方が良いのでは?
まぁこれは、ポリシーに依存する部分なので、不細工な自分は見たくないと強く思う人は医師に相談だな。

ところで、話は変わるが、う○こが出ない。(涙
まちがいなく、こいつのせいだ。
酸化マグネシウムでも厳しい、とりあえず追加で整腸剤と胃薬が出たけど(昨夜から試し中)、どうしたものかねぇ。 orz
674優しい名無しさん:2009/09/16(水) 17:59:22 ID:ZMzo70G9
>>673
毎日出てはいるけどコロコロうんちになった
薬飲む前のうんこ量はどこ行ってるんだろう…
675優しい名無しさん:2009/09/18(金) 13:46:36 ID:aFyfyeHW
朝昼晩各
アモキサン25
ソラナックス0.8
だったのが、希死念慮が強く出ると医者に言ったら
イミドール10が追加された
飲み始めてから動悸と鳥肌、じっとしていられなくなった

大丈夫か?これ
合ってないのか?
676優しい名無しさん:2009/09/18(金) 23:30:00 ID:aQZAXyQw
>>675
動悸は合わない薬だと自分も何度か経験あるけど、鳥肌ってすごいね。
すぐに服用止めて医師に相談したほうがいいんじゃない?
677優しい名無しさん:2009/09/19(土) 21:17:36 ID:HARRb4eK
>>675
何日飲んだのですか?
10mgなら少ないですよね。動悸はすぐでも出ると思うけど
鳥肌と、じっとしてられない症状は気持ち悪いのでは?
連休入ったから困ったね。
モナー薬局スレで聞いてみたらどうかなぁ
678優しい名無しさん:2009/09/20(日) 17:45:04 ID:uBnenJaU
>>675です
服用1週間くらいです
とりあえず飲み続けてます
連休中だからまだいいけど…
679優しい名無しさん:2009/09/23(水) 13:40:06 ID:tQ//RDbR
この薬のおかげで、目覚めは良くなるし、動けるようになるしで、動ける事に泣いてしまったくらいなんだけど…。
食欲が異常なくらいすごくて太る太る…
680優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:28:36 ID:WAY4rVLy
これ飲んでから、頭痛と肩こりがセットで出るんだけど
副作用かな?分かる方いますか?
681優しい名無しさん:2009/09/23(水) 22:30:56 ID:gJNeUMmY
すぐに服用止めて医師に相談したほうがいいんじゃない?
682優しい名無しさん:2009/09/24(木) 19:08:43 ID:8OKsixU2
今日から10mg/dayという意味の分からない量で服用開始です。
683680:2009/09/24(木) 21:00:24 ID:BgKxCoj4
>>681
私に言ってくれたのかなぁ?
それが医者は「そんな副作用出るって聞いたことない」って言ったんだよね;
684優しい名無しさん:2009/09/24(木) 22:43:43 ID:WFkYfoAm
>>683
どれくらい飲んでる? もうちょっと様子みてみれば?
単に初期だけの副作用かも知れないし。

三環系でもかなりきつい薬なので、体質で何が起こっても不思議はないと思うよ。
あとは、肩こりをデパス辺りで誤魔化すとか。
685優しい名無しさん:2009/09/25(金) 20:57:32 ID:0UMA4Hp/
はじめて書き込みします。

5年程前からパニと社会不安障害と診断され、少しずつ減薬し、
トフラニール1日20mgと頓服でソラナックスを処方され、この
状態で1年近く経ちます。

余裕はないですが、日常生活はある程度出来るようになっていたので、
調子を見て10mgにしたりはしていたのですが、なかなか完全に
断つことは出来なく、今日医者に「減らさなきゃと思う事がストレスに
なってるんじゃない?」と言われ、20mgなら飲んでなくても
変わらないと位だからやめてみて、無理だったらまた来て、と言われました。

今晩から飲むのをやめたのですが、まだ時間もたっていないのに、
長い間薬を飲み続けていたからか、「薬を飲まない」ということが
不安で仕方ない気がします。動悸はするし、息苦しい感じです。

出来ることなら薬はやめたいし、以前に比べたら体調もいいし、
断薬を進められることは良いことだと考えるようにしているのですが・・。

こんなに短時間で断薬症状が出るのはおかしいですよね?
精神的に薬に依存しているのでしょうか?

人それぞれだと思うのですが、断薬症状というのは一時的なもので
それを超えれば治まるのですか?それとも我慢しないでまた
薬を飲んだ方がいいのでしょうか?

長々とすみません。
不安になって・・・・・。
686優しい名無しさん:2009/09/25(金) 23:49:02 ID:q2GkzlFL
それは自己暗示に近いなあ。
とりあえず頓服のソラナックス飲んで落ち着いたら?
それでも不安だったら10mg飲んでみたらどうでしょう。
687優しい名無しさん:2009/09/26(土) 00:07:11 ID:GFDtfanb
>>685
鬱が感じられなくなるのなら、別に一生飲んでもいいんじゃね?
それくらいの気持ちで居る方が楽だよ。
もちろん、飲まなくて済むにこしたことはないんだけど。
688優しい名無しさん:2009/09/26(土) 13:28:34 ID:oxGAG/YT
ありがとうございます。
無理し過ぎても仕方ないですよね。
上手に薬を使っていこうと思います。
689683:2009/09/26(土) 20:06:19 ID:ASLK56AZ
>>684
3週間半なので24日間飲みましたが
頭痛+肩こりありますね。
更にデパスも出て10日経ちますが数時間だけ。
三環系の中でもキツイ薬なんですねぇ〜
他の三環系もSSRIも効かなかったから「これ以上変えれない」って言われてしまって
見捨てられた感じがしてたので、余計フラフラ感かんじたり・頭痛肩こりあるのかもです;
690優しい名無しさん:2009/09/26(土) 20:48:00 ID:GFDtfanb
>>689
確かに、これよりきついのはなさそうだねぇ。
漏れは100mgでいっぱいいっぱい、それ以上飲むと副作用に負けてしまう。
200mgまでは増やせそうだけど。

ノリトレンとかは試した?
これも三環系では古い方で副作用も強いけど、なにげに効くよ。
691優しい名無しさん:2009/09/26(土) 21:25:28 ID:tHSl84s2
うちの主治医は一番最初にイミドール出してきたけどw
でもその後お試しに出されたジェイゾロフトは効き目がわかんなかったし、
パキシルに至っては動けなくなるだけでいいことひとつもなかったから
古い薬でも合えばいいんだと思ってる。
692優しい名無しさん:2009/09/26(土) 21:56:11 ID:8QD3c0zP
自分も、Jゾロとパキシル合わなかった
医師に「SSRIと相性が悪い体質なんだろう」って言われたよ
693優しい名無しさん:2009/09/27(日) 09:19:58 ID:I+3oQKdr
漏れはジェイゾロフトに救われた感じだった、とりあえずめちゃめちゃ安定した。
パキシルは効果無かったんだけどね、似たような薬なのに。

ただ、鬱感から抜け出すのと、やる気が起きるのは別のようで。(w
アモキサンからトフラニールまで、いっぱい飲んでるよ。

本当は単剤処方が基本のようだけど、うちの先生多剤処方が好きなようで…
そのかわり、厚生労働省の指針量以上は絶対に出さない。
医師の裁量に任されているんだから、もうちょっと冒険してもいい気がするんだけど。
ジェイゾロフトを100mg MAXじゃなく、200mgまで持って行ってみるとか。
自分は試したことないけど、ジェイゾロフトは100mgと200mgでは全然違うらしいし。

いかん、スレチだね、ここらへんでやめときます。
694優しい名無しさん:2009/09/27(日) 16:47:28 ID:ZCJ2oz11
朝、夕、寝る前で合計100mg飲んでるけど、
効いてるのか効いてないのかさっぱりワカラン・・・
695689:2009/09/27(日) 16:58:43 ID:ebOIEmpr
>>690
ノリトレン試しましたよ
この薬同様にアップして仕事のやる気は出ました。
副作用の便秘薬飲んでも次の日便が出なくなったこと医者に言ったら
「じゃ止めましょう」ってあっさり。

副作用を止める他の薬が必要なのは仕方ないかと思うけど
副作用止める薬が無いなら、まだ飲んでない三環を試してみたいと思う。

アモキサンとトリプタニールが、トフラニール・イミドールより
軽い方かお分かりになるかたいらっしゃいますか?
696優しい名無しさん:2009/09/27(日) 23:40:38 ID:I+3oQKdr
>>695
あっさり諦めすぎかも知れませんね。

精神科で自分に合う薬を探すのは非常に難しいです。
せっかく改善する薬があったのだから、慣れるまで踏ん張るべきだと思います。
私も鬱が改善するまで、かなりの時間と薬を試しました。

私も便秘ですが、酸化マグネシウム錠と、腸の動きをよくする薬と、整腸剤で何とかって感じです。

全く副作用がなく、ばっちり合う薬を探すのはかなり難しいかも。
ある程度の妥協は必要だと思います。
もちろん、副作用もなく、貴方に合う薬があるかも知れません。
良い薬に出会えるといいですね。
697優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:38:56 ID:EgrJPOl0
夜中にしょっちゅう目が覚めるので病院に行ったら、
医者に就寝前10mg×2でトフラニールを処方されました。

気分が落ち込むことはあるけど特にうつとは思ってないし、
ここで副作用とか見てたら怖くなってきたんですけど…
今までこういった薬を全く飲んだことない人間が、
いきなり飲んでも大丈夫なものですか?
698優しい名無しさん:2009/09/28(月) 23:47:18 ID:QlyTo6LI
>>697
なんでその症状でトフラが処方されたかは不明だけど
飲んでみないと何とも。
飲んでみて不具合が出たらやめればいいし、
よく眠れるようになればそれでおkだし。

それに副作用はどんな薬にもあるので。
あまり気にしすぎるのもよくないですよ。
699優しい名無しさん:2009/09/29(火) 00:49:18 ID:gQA8HFBH
>>697
飲んでみて、中途覚醒がおさまるようなら、
しばらく飲んでみればいいと思う。

ただし、かならず、悩みだか、家庭だか、仕事だか、季節柄だかの
なにかしらの原因があるはずだから,
それを見つけて、取り除くか、解決するか、(良い意味で)あきらめるか
しないと、ずっと飲みつづけることになる。

あたりまえのことだけど、わかってない患者も医者も多い。
目をそらしているのかもしれないけど。
700優しい名無しさん:2009/09/29(火) 02:11:18 ID:4B3WHMJO
>>698
>>699

レスありがとうございます。
夢を見なくする効果があるとかで処方されました。
(レム睡眠がなんとか…)

勇気を出して飲んでみようと思ったけどやっぱり怖いです。
風邪薬ぐらいしか飲んだことがないので…
いきなり2錠は抵抗があるので、とりあえず1錠飲んでみます。

本当にありがとうございました。
701優しい名無しさん:2009/09/29(火) 22:22:26 ID:PCgUQbzr
>>夢見なくなる(熟睡する)って言われたんですね?
うーん 睡眠障害でこの薬出るもんかなぁ〜
鬱病の私は、ちょっと不思議な感じ受けたけど。
風邪薬しか飲んだこと無いと怖いですよねぇ〜
あ、ココのメンタルスレの中の、モナー薬局スレで聞いてみたらどうですか?!

702優しい名無しさん:2009/09/30(水) 23:30:29 ID:bhAg1KJT
>>697

>夜中にしょっちゅう目が覚めるので病院に行ったら、
>医者に就寝前10mg×2でトフラニールを処方されました。

トフラニールの副作用に排尿困難があります。
それを逆手にとって、夜中にトイレが近くて熟睡できない人に
処方することがあります。
20mg程度なら何の問題もありません。

703優しい名無しさん:2009/10/01(木) 03:49:02 ID:m6LwuLyJ
>>701
たいしたことないのに病院行っちゃだめですね…
怖くて薬も飲めないのに病院行っても意味ないですね。
モナー薬局、そんなスレがあるのは知りませんでした。
とりあえず行って見てみます。
ありがとうございます。

>>702
夜中にトイレで目覚めることはないんですけど…
排尿困難なんて困ります。
でも20mgなら問題はないんですね。
ありがとうございます。
704695:2009/10/02(金) 18:52:52 ID:0GN3lTNz
>>696
亀レスですが、ありがとうございます
この薬やる気は出てるんですが、ムリにあげてる感じが凄く気持ち悪くって。
しかも微熱が1日たりとも治まらないし。
私がウツ暦が長く、1回良くなったことがあったので、やはり今の効き方が
違う気がしてて・・・ノリトレン良い眠りだったことも気になるので
次回提案してみようかと思います。
でも医者に「○○って抗鬱剤どうですかね?」って言うと凄く機嫌悪くなるので
コワイです。

705優しい名無しさん:2009/10/02(金) 18:56:50 ID:dfmH7ohn
テレビ放送 テレメンタリー2008 テレビ朝日系列
http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

友だちが…欲しい〜アスペルガー少年の闘い〜

。・゜・(/Д`)・゜・。
706優しい名無しさん:2009/10/04(日) 00:04:00 ID:jJb2pYKp
睡眠障害&うつの私は、トフラ+眠剤二種の組み合わせでやっと安定して眠れるようになりました。
規則正しく眠れることで鬱の症状も改善されます。

自分に合う、今の薬の組み合わせに出会うまで何年もかかりました。。
707優しい名無しさん:2009/10/06(火) 10:01:18 ID:WBRZ4AP/
この薬で太らない人とか痩せた人とかほんと羨ましい。
運動もして、カロリーコントロールもしてるのに、体重増加はんぱない…。1日25グラムなのに。

これでまた精神まいるよ。
708優しい名無しさん:2009/10/07(水) 00:00:10 ID:13P+H2rw
>>707

| 1日25グラム

そんなに飲んだら死ぬよ? (w
709優しい名無しさん:2009/10/07(水) 02:10:45 ID:Zp5UhCgq
>>707
いや、絶対にカロリー計算がおかしいはずw
710優しい名無しさん:2009/10/07(水) 17:49:56 ID:vaku0FBP
わたしもトフラで太りました…。
一生懸命運動してるんだけどなぁ。
太らない人ほんと羨ましい。
良い薬だけに…。
711優しい名無しさん:2009/10/07(水) 22:52:50 ID:MKKY/NFl
この薬合ってるって言えてる人の方が羨ましい
皆さん1日何rですか?
712優しい名無しさん:2009/10/07(水) 23:11:03 ID:f5aqH8wc
適応障害からのうつ状態とパニック障害で1日150mgでしたが、
余りに脳機能が悪くなったので(6年半飲んでいるので)主治医が
無理やり減薬して60rに。

それでも自然排便は絶対に不可能だし、喉も凄く渇きます。
でも安くてデプロメールよりは効くので我慢我慢です。
ちなみに体重は増減無しです(デプロは激痩せしました)。
713優しい名無しさん:2009/10/08(木) 23:14:06 ID:7h8pmTCC
いままで4年ちょっと150_飲んでたのに、突然50_に減薬…

怖いので、ちょっとだけ貯めてた75_錠使って少しずつ減薬してみることにします…
714優しい名無しさん:2009/10/08(木) 23:15:12 ID:7h8pmTCC
あ、誤爆…
ごめん…
715優しい名無しさん:2009/10/09(金) 00:57:19 ID:VQXB5vQi
トフラニールは効くとお腹がすきますよね…
今減量してます
716優しい名無しさん:2009/10/09(金) 18:25:58 ID:EuX+it1W
俺に1日200ミリとリーマス200ミリ飲んでるけど効果がみられないんだけど薬があってないのか?
717優しい名無しさん:2009/10/09(金) 22:37:41 ID:Aoo5eS9w
>>716
リーマス400にしてみてダメならトフラニールを変える
718優しい名無しさん:2009/10/10(土) 01:59:15 ID:AgbOnFPN
ちょっと減薬しただけでシャンビリが来る。
最近は
トンネルの中に入った時みたいというか気圧の変化で起こる
耳の変な詰まった感じがする。
トフラ飲むと治るんだよね。
いつまで飲み続けなきゃいけないんだろう。
体質的にSSRIやSNRIは合わないし・・・
719優しい名無しさん:2009/10/11(日) 08:45:22 ID:xU4ZI3Wb
717
サンクス

とりあえずリーマス増やしてみる
720優しい名無しさん:2009/10/11(日) 15:36:32 ID:ia2XAtyB
これは、最高何mgまで出せる薬ですか?
721優しい名無しさん:2009/10/11(日) 17:59:19 ID:xU4ZI3Wb
200!

後は相談して
722720:2009/10/11(日) 22:52:16 ID:ia2XAtyB
>>721
じゃあ60rを1ヶ月飲んでもまだ微熱とかあってだるい等の日動変動であるから
まだまだ増やしたら効き目あるかもってことですね。
ありがとぅ〜

723優しい名無しさん:2009/10/11(日) 23:23:44 ID:y1monpV9
リタリンより効果が少ないこのクスリで依存性なんて
医者のカネつるだ
724優しい名無しさん:2009/10/12(月) 10:03:18 ID:kLsUaiR2
>>723
はあ?なんでリタリンと比べてるの????
725優しい名無しさん:2009/10/14(水) 00:38:09 ID:9ze7GgY7
>>720
鈍亀すまそ。MAX 300mg/day

確か、「200mgまでだが病状が重篤な場合は300mgまで」みたいなのを、
お薬110番だったかな〜 そこで見たよ。
ちなみに、オレ300mg/dayだから医者とうまく話して量を調整していってください。
726優しい名無しさん:2009/10/14(水) 11:04:21 ID:U+usB4Ag
アゲ
727優しい名無しさん:2009/10/16(金) 15:56:27 ID:ENz64upm
(´∀`)
728優しい名無しさん:2009/10/17(土) 23:23:57 ID:WG3MEzdV
漏れ、100mg/Dayだな。

もう少し上げたい気もするんだけど、たぶんお手洗いで大きい方がでなくなりそうなので、止めてます。
今でも、胃腸薬類と微妙な駆け引きで何とかやってますので。
あと、心臓も心配ですねぇ… 一応、心電図とかは大丈夫そうなのですが、1年に1回しか計りませんし。

これ以外にノリトレンが150mg/day出ています。
729優しい名無しさん:2009/10/18(日) 02:04:35 ID:ZI2rEa4m
>>728
えっ、漏れMAX 300mg/dayだけれども、心電図なんてとったこと無いぞ。
3-4ヶ月に1度血液・尿検査するぐらいだ。
シビレ切らして自分から「300にして」って言ったら『心臓に悪いよ』と言いつつ出してくれた。
心毒性よりも、突発的に訪れる自殺衝動とか、気分の超急降下現象の改善優先みたい。

最悪の時は寝たきりだったし、救急車のお世話になったことも1度じゃないが、
トフラ150mg/day越えたあたりから、マイナス感情改善した。急激な持ち上がりもなかったが。
730優しい名無しさん:2009/10/19(月) 00:00:35 ID:UhTwCVP5
>>729
漏れピザだし、仕事はプログラマだし、体に悪そうな感じだろ?
あと、高脂血症の薬とかも飲んでるしな。
アモキサンも出ている。

今の処方で墜落することはなくなったけど、波はあるね。

ちゃんと仕事が出来ているだけで感謝です。
医者に掛かり始めた頃は、まともに仕事出来なかったですし。
731優しい名無しさん:2009/10/23(金) 15:37:46 ID:MM4bBsFo
保守

>>730
亀悪。俺も元PGだ。
その時飲んでいたのはトレドミンとパキシルだったな…(回想)
732優しい名無しさん:2009/10/26(月) 19:02:45 ID:DrAsaEAD
最近処方されて飲んでいるけど、効果はすぐに出てきた。
副作用も強く出ていて我慢できるか難しい所だなあ。
733優しい名無しさん:2009/10/28(水) 09:11:32 ID:Zk6zfQ6e
>>732
きつい薬だからねぇ…
現在利用されている三環系では、最強?
734あげ:2009/10/30(金) 05:20:48 ID:hQtA2uZD
これ止めるとシャンビリある?
鬱じゃないのにだされてて、どんどん増えて怖くなったからここ見たら抗うつ剤最強?
ぜーんぜん効いてないから止めたら目を動かすとジーンとする。
調子はよくなった。
735優しい名無しさん:2009/10/30(金) 05:33:18 ID:6XXCfkFW
これより
とりぷたや
あなふら
のほうが
全然強い
736優しい名無しさん:2009/10/30(金) 17:34:37 ID:lUPSxEjP
最近、膀胱頚部硬化症のオペして逆行性射精防止のために
飲みはじめた。
737優しい名無しさん:2009/10/31(土) 17:41:00 ID:Ued3D4iy
200飲んでるけど全然きかない
738優しい名無しさん:2009/11/02(月) 15:58:45 ID:o89OMdCv
1日30で劇的に効いてる
アナフラニールも飲んでるけど。
739優しい名無しさん:2009/11/08(日) 16:23:47 ID:pW/pfrnT
>>737
じゃ、300いってみたら?

>>738
それはアナフラニールが効いているんじゃ…
相互作用で効き目が出るのかな?
740優しい名無しさん:2009/11/08(日) 20:46:36 ID:ID4BlFvs
>>739
わからない


アナフラニールも寝る前25だけだし
741優しい名無しさん:2009/11/09(月) 12:32:33 ID:VCSpRg4d
>>740
いいなぁ、と言うのも悪いようでおかしいようだが、
自分300mgでもときどきずどーんと落ちる…昨日しんどかった。
今日アナフラニールの点滴受けにいきます。
742優しい名無しさん:2009/11/09(月) 16:25:51 ID:5SeHOov9
減量しただけでシャンビリ地獄。
元に戻すしかないか…我慢するか…
743優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:39:39 ID:vs+009hq
トフラニール、効果はすぐに出て良かったんだが、
動悸というか胸の圧迫感があって、イライラや不安な感じ、他にも副作用がでて、
1週間でタップしてしまった。合わなかったんだろうな。
744優しい名無しさん:2009/11/11(水) 12:21:43 ID:9whbCuea
トフラニール200飲んでるけどダメ。

リチウム600になったから効いてくれ
745優しい名無しさん:2009/11/12(木) 01:12:05 ID:l2AoEjRy
アゲ
746優しい名無しさん:2009/11/15(日) 16:15:04 ID:nTu80j68
毎回の事ながら増量2週目が一番楽
馴染んできたーって感じ
747優しい名無しさん:2009/11/17(火) 22:04:36 ID:bt8Q02+p
何も変わらないよ。

薬変えた方がいいのかな?
748優しい名無しさん:2009/11/17(火) 23:15:35 ID:UoERUwXQ
主治医に聞け
749優しい名無しさん:2009/11/18(水) 12:24:00 ID:a/ZZ9+NX
トフラニールってどっちかって言うとアッパー系の薬ですか?
750優しい名無しさん:2009/11/19(木) 05:08:09 ID:L/h4W3HZ
>>749
そうです。

ところで、過眠を申告したら、トフラニールが100mgから150mgに増量になった。
いや、200mgまで行けることは知っているけど、もう、う○こが出ない。(w
+50mgで持ち上がるかなぁ?

ついさっきまで徹夜で仕事出来たので、じつは持ち上がってるのかも知れない。
とりあえず、期限が近い物から終わらせていかないと…
751優しい名無しさん:2009/11/19(木) 09:36:47 ID:qJWO94A1
>>750
うんこでないなら、かんちょうしてあげようか?
752優しい名無しさん:2009/11/19(木) 11:35:50 ID:qJWO94A1
↑ 失礼(^^;


ところで、アッパー系とは何ですか?
753優しい名無しさん:2009/11/19(木) 12:11:52 ID:kuU3I5u0
まったり系よりテンションアゲ系って事では?
754優しい名無しさん:2009/11/19(木) 16:40:07 ID:qJWO94A1
>>753
なんだそのまんまじゃないか
本当か?
755優しい名無しさん:2009/11/19(木) 22:55:33 ID:uEGNIxrx
ググれカス
756754:2009/11/20(金) 00:15:56 ID:dkeUlR6e
断る
だれか教えれ
757優しい名無しさん:2009/11/20(金) 00:36:21 ID:RiWIQ2yC
セロトニンは、落ち込んだり、起伏の激しい感情を平滑化して引き上げるようなイメージ。
ノルアドレナリンは落ち込みや感情の動きの平滑化もするが、起伏そのまま押し上げようなイメージ。
トフラニールはノルアドレナリンに強く作用するらしいからアッパー系って言われるんじゃ?

もちろん他の神経伝達物質もうつに関係しているんだろうが、薬の解説本参考にしてるだけなんで詳しくは知らん。


758優しい名無しさん:2009/11/20(金) 16:19:18 ID:dkeUlR6e
そのご説明だと、セロトニンとノルアドレナリンの違いがいまいちさっぱり分からんです。
さらにトフラニールはノルアドレナリンと一緒に飲まなきゃならないようにとれるんですけど。

引き上げる、押し上げる、アッパー、
これらの用語はぜんぶ性格が「ハイテンション」になって明るくなるってことととらえていいですか?
759優しい名無しさん:2009/11/20(金) 16:31:51 ID:uSN26GdL
俺トフラニール200とリチウム400飲んでるけど全然だめ。便秘にならんのが不思議やけど
760優しい名無しさん:2009/11/20(金) 17:11:09 ID:dkeUlR6e
おれも、そういやあまりウンコの出は良くないな

いま薬はトフラニールのみなんだけど、これはおかしいの? (別の薬と併用すべき?)
761優しい名無しさん:2009/11/20(金) 18:29:24 ID:d2I4U+8j
普通は抗不安薬と抗鬱薬がセットで出されると思うんだけどね

デパス+トフラとか。
レキソタン+パキシルとか。

まあ薬が少ないに越したことはない
762優しい名無しさん:2009/11/21(土) 07:57:11 ID:fKeJoz1S
コロコロだよ>うんち
三環系はこれが強いから困る

トフラってセロトニンとノルアドレナリンじゃなかったっけ
763優しい名無しさん:2009/11/21(土) 20:19:57 ID:/KYlT2D0
トラフにリーマス
三環にブースターMAXでもいまいちだわ

来週の診察で報告する
「効果なし! 次行ってみよう!」
764優しい名無しさん:2009/11/21(土) 20:22:26 ID:/KYlT2D0
>>763
あんた、それ効果出てるよ
765優しい名無しさん:2009/11/21(土) 20:23:08 ID:/KYlT2D0
次行ってみよう!
766優しい名無しさん:2009/11/21(土) 23:49:16 ID:Z2vzLxCC
自作自演行ってみよう!
767757:2009/11/22(日) 15:15:33 ID:iQikoe0C
>>758
亀すまぬ。 またわかりにくい説明ですまぬ。
セロトニン不足は不安感とかを感じて、ノルアドレナリン不足は意欲の低減とかになる。
だからノルアドレナリンへの作用が優位なトフラはアッパー系って言われるんだろう。
セロトニンへの作用も当然あるけれど。

> さらにトフラニールはノルアドレナリンと一緒に飲まなきゃならないように
ノルアドレナリンがどう作られるのかは知らない。
でも、薬の作用は、脳細胞間での情報伝達時に利用したセロトニンやノルアドレナリンを、
リユースするような感じ。本来は、元の細胞に神経伝達物質が戻るんだけれども、
抗うつ剤はその戻るところを邪魔(再取り込み阻害)して、神経伝達物質をかさ増ししてる。

新しい世代の薬、トレドミンは、SNRIってグループに分類されるけど、SNRIは、
選択的セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、っつーふうに訳される。
古い世代の三環形は、「選択的」ではなくて、ほかの神経伝達物質にも作用する。
(それが副作用の一つの「坑コリン作用」だったりする。)

俺の小さな脳じゃこれが限界。モナー薬局なら詳しい人いるかも↓
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」127
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1257676517/
768優しい名無しさん:2009/11/26(木) 05:44:36 ID:dBDMyPd3
一日150mg飲んでるけどなんか効果が感じられないんだよなぁ
便秘もひどいしどうしよ
769優しい名無しさん:2009/11/26(木) 15:59:38 ID:/rHQrV3D
俺も便秘について主治医に言ったら
酸化マグネシウムとプルゼニドをもらったよ。
おかげで今は便秘知らずになりました。
770優しい名無しさん:2009/11/26(木) 17:07:25 ID:HwfTrwA1
糞が出んぞ、糞!
771優しい名無しさん:2009/11/27(金) 11:47:35 ID:nusP2c/A
たぶんアモキサンで性機能障害になったんだけどトフラでもそういうのはある?
772優しい名無しさん:2009/11/27(金) 11:50:53 ID:MMqD+tfp
糞が出んぞ、糞!
773優しい名無しさん:2009/11/27(金) 11:51:48 ID:MMqD+tfp
出たw
                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
774優しい名無しさん:2009/12/02(水) 00:04:40 ID:TAwEe7g9
トフラニール飲みだしてから便秘になり
ついには痔になってしまった
便秘とは無縁だった頃が懐かしい
薬飲むのやめたら便秘治るのかな
775優しい名無しさん:2009/12/02(水) 00:44:46 ID:igcgEv46
ぁたぃはエッチの欲がなくなったゎo
それなのにだんなに毎日襲われてるo
濡れてないのにさしこまれるからマソコがヒリヒリして痛いょo (><)
776優しい名無しさん:2009/12/04(金) 12:29:58 ID:/rBltaAS
よく効く(上がる)んだけど、鬱々ではなく、気分の良いままベッドでゴロゴロ…
ほとんど1日寝てました、うーん人間として終わっている。
確かに効果は高いんだけどなぁ… ベクトルが違うというか何というか…
元気にゴロゴロしたい訳じゃないんだな。

と言うわけで、昨日から断薬中。

同じような人(鬱々しさは取れるのに寝たきりの人)って居ますか?
私の効き方が特殊なんだろうか…
777優しい名無しさん:2009/12/04(金) 20:20:39 ID:DrGHLTNN
週末で用事の無い日は寝たきりだよ。
約束があればちゃんと起きて活動できるから、薬ではなくて自分の性格の問題かも。
778優しい名無しさん:2009/12/13(日) 13:02:24 ID:3uaeox8z
店(自営業・自宅)にいる間は普通なんだけど、
散らかったロクに掃除もしていない自分の部屋に戻ると鬱る。

イチオ-ホシュ
779優しい名無しさん:2009/12/14(月) 19:26:21 ID:+QByefNH
なかなか効くと思うんだけど、喉がすごい渇く。
780優しい名無しさん:2009/12/14(月) 23:36:38 ID:AYQyKkFe
>>779
同感。よく効くけど真冬でも外出の際に水が手離せないし、
下剤無しじゃ●が出ない。
781優しい名無しさん:2009/12/15(火) 20:05:43 ID:Ri9sJi/X
喉かわく・便秘・睡魔 ものすごい。
今までにない副作用。いろんな薬を服用してきたけど、初めて。
やっぱり古い薬だからなのかな?
782優しい名無しさん:2009/12/16(水) 03:51:25 ID:vb4MOPAM
>>781
睡魔は、血中濃度が安定してきたらそれなりに収まってくる。
ちなみにトフラの血中濃度安定期は約1週間。

喉の乾きには、マスクと飴を舐めることで多少気にならなくなる。
便秘に関しては、医師に相談して、
下剤+酸化マグネシウムでも貰えば毎日排便できる体になる。
783優しい名無しさん:2009/12/16(水) 11:57:01 ID:FCEDGx8N
三日ぶりの大で大出血サービスだあ
ぶち切痔で卒倒しそう
784優しい名無しさん:2009/12/17(木) 17:33:18 ID:QKkIX/p+
とにかく糞(ふん)が出なくなる
785優しい名無しさん:2009/12/18(金) 05:14:04 ID:khBx11eu
この薬を断薬した人いますか?
離脱症状とか出るんでしょうか?
786優しい名無しさん:2009/12/18(金) 05:48:36 ID:JrhA8xC2
>>785
とにかく糞(ふん)が出るようになった
787優しい名無しさん:2009/12/18(金) 12:34:41 ID:JrhA8xC2
やめて数日だけど、糞(ふん)が出る出る大量に出るよ。
これだけで体重が1.5kgくらい減った。
そしてオナニーが激しく気持ちいい。
こんなに気持ちいいのは薬飲み始める直前の2か月ぶりだ。
他に気になる症状と言えば頭が痛い。頭の神経が痛い感じがする。
でもこれは最近の冷え込みのため風邪の可能性も捨てきれないが。
788優しい名無しさん:2009/12/19(土) 21:06:40 ID:0Aza6MUB
アモキ25+イミ20からアモキ25+イミ10に減量!
便秘が軽くなりますように…。
789優しい名無しさん:2009/12/25(金) 10:37:56 ID:+6D9+d8E
絶対薬やめたほうがいいよ
オナニーが気持ち良すぎる
恋人いる人はセックスが快楽すぎるように感じるようになる
790優しい名無しさん:2010/01/01(金) 10:10:19 ID:SNlmFqLS
トフラ飲み出してから75mgなのに、射精しにくい。
フェラ一時間してもらってやっと出た。
前、パキシルがそうだった。
抗うつ剤は、いつもそうだね。
791優しい名無しさん:2010/01/02(土) 21:02:48 ID:1kVA+q2u
長持ちしてエエのとちゃう。
792優しい名無しさん:2010/01/02(土) 23:05:44 ID:r2abj10c
ごめんなさーい、脱落です。

なんせ、う○こが出ないのが一番の理由です。
あと、しっかり効いて、気持ちも持ち上がるのを感じるのですが、意欲には繋がらず。
とても気分良く、丸一日寝ているような状態になりました。
鬱は楽になったから、効いてるんだけどね。
ベクトルが…

落ち着いたら再開もあるかも知れないけど、暫くお別れです。
793優しい名無しさん:2010/01/07(木) 13:42:03 ID:bLq18ZGP
暫く薬飲まずにやってたけど症状が悪化して今日処方された
リスパダールと似たような副作用があるみたいなので飲むのが怖い
ちなみにリスパダールは副作用(パーキンソン症ぽいものと視野が狭くなって見えにくくなる)がひどすぎて止めた
体質的にも酷い便秘もちなんでこれ以上出ないとなると薬飲んでもストレスに繋がるからしんどいんだよなあ…
794優しい名無しさん:2010/01/09(土) 14:00:57 ID:QDB4IYn2
全くもって便秘とは無縁です。相性いいのかな。
喉の渇きはやぱりあります。
795優しい名無しさん:2010/01/11(月) 22:43:34 ID:nvzCEgKI
便秘きついね。屁が臭くて。
バボって屁がでるから体浮く気がするような圧力w
796優しい名無しさん:2010/01/25(月) 22:31:01 ID:/S0dSw8u
下剤や/中森明菜
797優しい名無しさん:2010/02/04(木) 05:00:43 ID:YXzLevOx
原因不明の激しい眩暈症と肩こり耳痛等で通院開始した者です。
初めて処方されました。デパスとメイラックスといっしょに。
抗うつ剤について無知なので教えてください。
なんでこんな古い薬だすんでしょうか?
副作用も太るとかいろいろあるみたいだし…
早く寝るように進められたので、初日から頑張って寝たら3時間で目が覚めてしまいました。。
しょっぱなから悪循環な気分です。
よろしくお願いします
798優しい名無しさん:2010/02/05(金) 19:00:00 ID:Tl1Kbdpn
>>797
いらっしゃいませ。

2年以上この薬と付き合っていますが、あまり詳しくないので、
他の人がレスしてくれるものと(勝手に)思っています。

抗うつ剤全般に言えるのですが、効果が現れるまでに時間がかかります。
(2週間〜1ヶ月ぐらい。副作用は翌日から出てくるのに…)
なので、あまり頑張らないでください。

頑張りすぎると疲れますよ。
いつまでのお付き合いかはわかりませんが(まあ、医者の処方箋次第なので)
気長にゆるゆるといきましょう。
799優しい名無しさん:2010/02/08(月) 00:55:24 ID:H3CSaRqU
>>798さん
お返事ありがとうございます。
2年ですか…長いお付き合いですね。
2日目から便秘ぎみです。
スレ参考にしながら気長に頑張ります。
800優しい名無しさん:2010/02/08(月) 12:08:25 ID:NWmdjWzV
>>799
古い薬のほうが効果が高いからだと思います。
その分副作用もきついのですが。

便秘が酷くなるようでしたら酸化マグネシウムを
処方してもらいましょう。
私はこれのおかげで毎日快便です。
801優しい名無しさん:2010/02/09(火) 10:39:52 ID:eeXma4nO
>>800さん
ありがとうございます。
便秘がつらいので、先生に聞いてみます。
802優しい名無しさん:2010/02/11(木) 21:04:32 ID:1P6pC9oL
>>797
デパス・メイラックスとの関係性がわかりませんので、
症状名と薬の量を明記すればレスがつくかもしれません。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」129
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265529410/


> なんでこんな古い薬だすんでしょうか?
毒と薬は紙一重。
私は、たぶん(国内で)一番新しい「リフレックス」を飲んで、3日で副作用で中止に。
803優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:01:35 ID:3dUSn9AB
>>802さん
病名は仮面うつ病とのことです。
原因のわからない目眩・肩こり・耳の痛み・閉塞感・耳鳴り・微熱が長く続き、外出困難な時期もありました。
ドクターショッピングしたあげく心療内科に辿りつきました。
トフラニール…10ミリ1日3回
メイラックス…1日2回
デパス…1ミリ寝る前(0.5は頓服)
ミオナール・・・頓服
ロキソニン・・・頓服

804優しい名無しさん:2010/02/11(木) 23:12:06 ID:1P6pC9oL
>>803
古い薬には古い薬なりの薬効や有効性があるから今でも使われているのでしょう。

** 引用開始 **
正式ではありませんが、痛みの神経をしずめる作用があるため、
鎮痛補助薬として 片頭痛や群発頭痛、神経痛などの治療に応用されることがあります。
** 引用終了:お薬110番より **

とありましたので、トフラニールを抗うつ効果と鎮痛効果に期待して出されたのかもしれません。
トフラニールの処方量としては現状では非常に少ない量です。
また、すでにありますが、主作用がでるまで時間がかかります。
今後様子を見ながら増やしていくか、別の薬に変えるか、と言う流れになるかと推測します。

他のは、メンタル的な薬もありますが、抗うつ剤ではないです。
メイラックスは効果が長い時間続く坑不安剤。
デパスは坑不安剤。 ただ、筋弛緩作用が同系統の薬の中では強く、睡眠薬代わり…?
ミオナールは筋肉のこわばりを改善する薬?のようですね。 ロキソニンは鎮痛剤。

不安があれば、医師や薬剤師に相談を。 私もただのトフラ飲みなので。
805優しい名無しさん:2010/02/12(金) 00:15:07 ID:lnJesAvP
>>804さん
ご親切にありがとうございます。
806優しい名無しさん:2010/02/21(日) 21:04:58 ID:/olJGd2/
ノリトレンやアモキサンに浮気したらヒドい目にあってしまった…orz
でも300mg/dayでイマイチ感のある俺って……
807優しい名無しさん:2010/03/08(月) 13:08:58 ID:nuGhdEcw
トフラニールとアナフラニールの違いを教えてください
808優しい名無しさん:2010/03/08(月) 21:32:16 ID:LY8D9wUG
>>807
両方飲んでますが

トフラニールはノルアドレナリンを増やす作用が強く意欲を高める。
アナフラニールはセロトニンを増やす作用が強く不安感を和らげる。

こんな感じです。
809優しい名無しさん:2010/03/13(土) 15:03:40 ID:zLNr+PJY
12月から飲み始めて、2月に躁転。
いきなり勉強はじめて1週間で資格を1つ取りました。
今はリバウンドで落ちているけど、なぜか花粉症の症状が軽い。
これはうれしい。
810優しい名無しさん:2010/03/14(日) 10:46:31 ID:AjyJzDFY
トフラニールが10mgから20mgになったんだけど排尿障害がorz
前にも20mg飲んでた時もおしっこ出にくくなったから
医者に相談したら10mgに減らしましょうってなったのにまた20mg出されたよ
おしっこしても尿意があって夜中にも目が覚めるし最悪だorz
811優しい名無しさん:2010/03/14(日) 11:56:04 ID:GHeIJAIJ
>>810
排尿障害にはウプレチドがいいですよ。
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_se_disp.cgi?1231014
812優しい名無しさん:2010/03/15(月) 13:44:14 ID:/kysTB0P
医師裁量で300mg/dayを超えて飲んでいる人っていない…よね。
なんかもう一息な感じなんだけれど…

保守age。
813優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:24:07 ID:3GmRZ1TV
体重がどかっと増えた・・・il||li _| ̄|○ il||li
814優しい名無しさん:2010/03/22(月) 20:54:01 ID:H66C56Oc
トフラ飲むと(おにぎり6個)、屁がものすごく出て
臭い副作用なんとかならんかな。
便通は普通なんだけど・・
815優しい名無しさん:2010/03/23(火) 16:31:45 ID:Ltg7bdj0
トフラ切ったらどんどん体重減ってるんですけど。
やっぱりこの人が犯人だったのだろうか。
816優しい名無しさん:2010/03/23(火) 19:55:59 ID:chFOHkNo
>>815

このスレの>>608だけど、こちらへどうぞ

太る薬、太らない薬5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251264334/
817優しい名無しさん:2010/03/23(火) 23:37:14 ID:Ltg7bdj0
>>816
誘導ありがとう!
それではいってまいります( ゚д゚)ゝ
818優しい名無しさん:2010/03/26(金) 14:24:22 ID:SFM7gTMs
太る太らないは個人差もあるだろ。
俺なんてもうこれ以上痩せたらまずいレベルだというのに。
819優しい名無しさん:2010/04/15(木) 12:56:11 ID:Sr2YZ2FN
昨日から飲んでます
820優しい名無しさん:2010/04/15(木) 19:45:53 ID:OvknctQV
3年位前にデプロメールを飲んでいたが余り効いた感じはしなかった。
最近また調子が悪いのでリフレックスを出してもらったがいまひとつ。
トフラニールを追加したら10日くらいでぐんぐんよくなってきた。最新の薬と最古の薬…感謝している。
821優しい名無しさん:2010/04/17(土) 01:18:52 ID:+9e+Bb8Y
あげ
822優しい名無しさん:2010/04/17(土) 16:59:37 ID:quJVuG5l
飲みはじめてどれぐらいで効果が発現しますか?
823優しい名無しさん:2010/04/18(日) 21:34:49 ID:o6Bb/m9z
変な色の薬だよね
824優しい名無しさん:2010/04/19(月) 00:57:16 ID:tXgLF/Q+
10mgで2週間、20mgになって1週間経つけど何も変わらない。
それどころか最近失恋で余計うつになった_| ̄|○
825優しい名無しさん:2010/04/20(火) 15:33:56 ID:DgiW/nuL
>>822
2週間ぐらいですね。

>>824
量が少なすぎるのでは?
私はトフラニール75mgとアナフラニール50mgで調子がいいですよ。
826優しい名無しさん:2010/04/21(水) 00:25:27 ID:S4jbr1dl
飲み始めてはや9ヶ月。
なんだかんだで向上心は生まれ続けてるから
効いてるんだろうな。
でもまさか飲み始めた頃は一日175mgも処方されるとは思わなかった。
827優しい名無しさん:2010/04/21(水) 14:50:38 ID:scMM5bfv
>>825
医者に伝えたら薬の問題じゃないと言われた・・・
828825:2010/04/21(水) 17:15:35 ID:Pn9XW/Mp
>>827
この薬は

通常成人1日25〜75mgを初期用量とし、1日200mgまで漸増し、分割経口服用する。
まれに300mgまで増量することもある。なお、年齢、症状により適宜減量する。

なんですけどね。

まぁ先生がどう考えてるのか判りませんが、20mgでは効果が全然出ないと思いますが。
829優しい名無しさん:2010/04/25(日) 13:17:44 ID:UDyHSVaO
イミドール、ユーパンと一緒にイライラ時の頓服として出されたんだけど
イミドールって頓服で飲んでも効くもんなの?
830優しい名無しさん:2010/04/26(月) 12:12:38 ID:vbVSpRle
>>829
イミドールの頓服聞いた事ないなー
本来きまった時間に飲んで血中濃度安定させるべきだと思うのだが?
831優しい名無しさん:2010/04/26(月) 16:00:46 ID:LXE642OD
>>830
やっぱり・・・
受診当初は朝晩で指示されてたと思うんだけど
いつの間にか変わったような・・・
832優しい名無しさん:2010/04/27(火) 14:12:23 ID:D1Uib8nV
ガンで鬱になってSSRIと相性悪いホルモン薬飲んでるから
これ出されたんだけど、怖くて飲めないよ〜
だって心毒性ある抗がん剤もうすぐ始まるんですけど^^;
833優しい名無しさん:2010/04/27(火) 14:52:31 ID:D1Uib8nV
連カキですみませんが転移や死の恐怖とかどうでもいいやと
思える方に作用する薬でオススメありませんか?
ジェイゾロ、リフレ、ジプレキサ、パキ、ドグマを除きます
(離脱がひどい、副作用が怖い、効かないのが理由)

今はメイラックスとデパスなど軽いのでしのいでますが
たまに焦燥感やいいようのない悲しみに襲われます
834優しい名無しさん:2010/04/27(火) 18:16:29 ID:B6yUY5Ml
トリプタだと思うんですが、副作用が辛すぎる。
835優しい名無しさん:2010/05/02(日) 18:20:25 ID:aN5IoJB9
これ胃にけっこう来るよね?ジェイゾロと似た感じで
舌にビリビリ刺激ある薬は必ず胃が荒れるorz

しかも眼圧あげて心毒性って副作用って代物じゃね〜こわすぎw
836優しい名無しさん:2010/05/04(火) 17:09:30 ID:/jzXY5Hg
>>835
何mg飲んでる?
俺はまだお試し期間のせいか10mgなのだが、
いまのところはそういうのはないかな。
若干残尿感みたいなのが出るときはあるけど。
837優しい名無しさん:2010/05/10(月) 23:54:09 ID:YxSyAT/R
自殺願望まで出てるのに就寝前20mgしか出ないとはこれ如何に!?
838優しい名無しさん:2010/05/11(火) 10:14:51 ID:Zb+37C2K
抗鬱剤は一般的に、自殺願望のある人には慎重に投与しなければならないから。
薬が効きすぎて自殺に走っちゃう場合もあるらしい。
839優しい名無しさん:2010/05/12(水) 20:38:32 ID:QHIpgOnh
じゃあ出さなきゃ良いのに・・・
840優しい名無しさん:2010/05/19(水) 09:56:20 ID:b0jRYQ9C
初診で鬱と診断されトフラニール100mg/day処方されました
医師からは効果が出るのに2週間ぐらいかかるといわれていたのですが
1週間経過した時点で鼻歌フンフンしながら外出出来そうな勢いです
人によって効果が出るまでの日数が違うということはあるんでしょうか?
841優しい名無しさん:2010/05/19(水) 13:12:50 ID:p9ZDXB6h
私も1週間ぐらいで効いてきましたよ。
ノルアドレナリン優位の薬は比較的効果が現れるのが速いと聞いてます。
842優しい名無しさん:2010/05/19(水) 20:15:22 ID:b0jRYQ9C
>>841
ありがとうございます。
嘘のように気分がよくなったので内心、もしかしてこれが噂に聞く躁・・・
と心配してました。
ウンチがカッチカチなのがちょっと困るけど、この調子が続くといいなあ
843841:2010/05/19(水) 20:44:07 ID:p9ZDXB6h
>>842
便を柔らかくするには、酸化マグネシウムという粉薬がいいですよ。
飲みすぎると下痢を起こしますが、それ以外に副作用が無いので
簡単に処方してくれますよ。
先生に相談なさってください。

ではお大事に。
844優しい名無しさん:2010/05/20(木) 01:52:10 ID:t47bdd2R
病院の先生は、この薬を頓服のように、
調子が悪くなりそうなときに、オニギリ3こ飲んでというんですが
違いますよね?
毎日飲まないとだめですよね?
845優しい名無しさん:2010/05/20(木) 10:40:41 ID:r+w+hQCO
先生がどう考えてるのか判りませんが、頓服に飲む薬じゃ無いですよ。
血中濃度半減期も短いので、できれば毎食後に1個ずつ飲んだ方がいいと思います。
846優しい名無しさん:2010/05/21(金) 04:47:02 ID:D/EFOy2V
>>845
ありがとうございます。
量は少ないですが、10mmを3回に分けて飲んでみます。
847優しい名無しさん:2010/05/23(日) 18:14:57 ID:PChivXO6
だめだ 10mm飲んだだけで頭痛がする。
2日であきらめる
848優しい名無しさん:2010/05/23(日) 21:19:19 ID:ouTIjnmv
体に合わないのかも知れませんね。
先生に相談して薬を変えてもらいましょう。
849優しい名無しさん:2010/05/23(日) 23:01:54 ID:YvI7ZVQ6
>>847
あわない薬はとことん合わないからなあ。
私はパキシルがそうだった。
早めに病院に行って相談した方がいいよ。
850優しい名無しさん:2010/05/26(水) 11:07:27 ID:Xk/uCVcT
30mg/dayしかのんでないのに
おしっこが出にくくて困る
851優しい名無しさん:2010/05/26(水) 15:12:09 ID:93diG+6+
5年前から、
イミドール100m・アモキサン100m飲んでるぞ・・・
会長・・会長・・・
飲み始めは、喉は渇いたけど、慣れたぞ。
便秘は、rキソベロンで、しのいでおろぞ。
うつも、パニックも拒食もすべて、嘘のよう・・・・
852優しい名無しさん:2010/05/29(土) 21:11:05 ID:64tV8bjV
150mg/day を1年飲んでるけど効かない。

853優しい名無しさん:2010/05/30(日) 18:08:13 ID:uj/mstpl
便秘なのに体重が減っていく
なんだこれ・・・
854優しい名無しさん:2010/06/05(土) 19:20:02 ID:5SpMDWjo
寝る前に20mg処方されてるけど
全然眠気が来ないな
855優しい名無しさん:2010/06/05(土) 22:45:08 ID:e0d5Bq9Q
>>854
基本的に睡眠薬じゃないからそんな量だと眠れないと思うよ。
100mg一気に飲むと多少眠くなるくらいだねえ。
人にもよると思うけど。
856優しい名無しさん:2010/06/10(木) 19:10:57 ID:czRBexH9
今まで朝晩トリプタ100mgずつ飲んでたんですが、
昼間眠くなると言ったら、朝の処方がトリプタ100mgからトフラ75mgに変更になりました。
トリプタとトフラと両方飲んだことある方、効果の差(特に眠気について)などをお聞かせください。
もちろん個人差があるのはわかってますが、宜しくお願いします。
857優しい名無しさん:2010/06/12(土) 21:51:17 ID:r3I6Q1vc
イミドール飲んでると耳鳴りがひどい
のは俺だけか?
858優しい名無しさん:2010/06/12(土) 21:56:49 ID:/9g1MEZi
>>856
圧倒的にトリプタノールが眠い(おれの場合)
859優しい名無しさん:2010/06/12(土) 22:00:28 ID:/9g1MEZi
>>857
おれもひどかった。
iPodのイヤホンを耳に付けたらホワイトノイズが聴こえたんで
壊れたのかと思ったら、耳鳴りだった。

耳鳴りはノルアドレナリン系の副作用(おれの場合)みたい。
いまは、うつが治ったわけでもないが、何も飲んでない。
860優しい名無しさん:2010/06/17(木) 23:00:49 ID:rWdHdGfo
トフラ30mg/dayだけど、口が渇いてすっげー苦い
耳鳴りもひどいんだけど、この薬関係あるっぽいね
キィイインとかなんかもううるさいし、下剤飲んでても便秘だし、薬変更してもらいたい
861優しい名無しさん:2010/06/18(金) 00:14:41 ID:0ad6aM7m
耳鳴りっていうか
トンネルの中みたいな耳が詰まった感じが嫌だ。
そしてついに痔になった・・・
862優しい名無しさん:2010/06/26(土) 00:19:01 ID:ypXD6RHV
お尻痛い;
やっと効果が感じられる薬が見つかったというのに
酸化マグネシウム下さいって言えばだしてくれるのかな?
863優しい名無しさん:2010/06/26(土) 00:22:00 ID:ypXD6RHV
酸化マグネシウムの事、ガイシュツだったね
先生にきいてみようっと
864優しい名無しさん:2010/07/23(金) 01:54:46 ID:h1dN55i4
これ飲み始めて約1週間、効き目を実感する前に便秘になった
ただでさえ便秘になりやすいのに…
腹が張って気持ち悪いよ
該出のビオフェルミンって効きますか
酸化マグネシウムはドラッグストアで手に入らないのだろうか
医者に行かないとやっぱ貰えないのかなorz
865優しい名無しさん:2010/07/28(水) 03:51:59 ID:2t9WSBaX
パキシル、トレドミン、ジェイゾロフト、色々出してもらったけど、結局トフラに戻ってしまう
副作用は確かにキツイけど、効果の大きさがそれを上回ってる
長く使われてるだけあって、いい薬だと思う
866優しい名無しさん:2010/08/08(日) 17:29:09 ID:vW2cPLOO
867優しい名無しさん:2010/08/09(月) 14:06:03 ID:EGItVF5g
>>864
トフラといっしょに下剤出してもらうといいよ。
市販薬だとコーラックとか

抗鬱剤で便秘に悩む人たちのスレ4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210688928/l50
868優しい名無しさん:2010/08/09(月) 18:47:52 ID:DLyw6PPR
イミドール処方してもらってるけど、
何か食欲全然出てこない…
869優しい名無しさん:2010/08/10(火) 15:01:18 ID:wmL0BCV7
下剤2種類出してもらってるけど、便秘はほとんど変わらず。
耳がつまったような感じは俺にもある。やっぱ副作用なんだろか。
この時機暑いからヨーグルト凍らせてアイスみたいに食べてる。
それでやっと便が出る感じ。
870優しい名無しさん:2010/08/10(火) 19:34:07 ID:mOO26akx
便秘はあまり無いけど、腸に詰まった感じがしてすっきりしない。
ちなみに120mg/day だけど。
871優しい名無しさん:2010/08/12(木) 05:31:40 ID:D/xaz/V2
ああ
872優しい名無しさん:2010/08/19(木) 10:42:21 ID:pu+jcGbt
保守
873優しい名無しさん:2010/08/21(土) 00:01:00 ID:1GJDIfn7
便秘薬とビオフェルミン一緒に飲むといいよ。両方とも、病院でも、ドラッグ
ストアでも、簡単に手に入る。
874優しい名無しさん:2010/08/24(火) 16:26:42 ID:XpaYYdwO
今朝の分飲み忘れた、ものすごい調子悪くて3時で帰らせてもらった。
みんなで今頃俺の悪口言ってるんだろうな・・・
875優しい名無しさん:2010/08/25(水) 20:13:19 ID:z6d5DlcN
>>874
みんなは言ってないと思うよ
例えそう言っても全員が思ってないと思うよ
零細企業で従業員3名とかなら別かもしれないが
具合悪いなら「逃げるが勝ち」心の病はわからないからね
骨折みたいに周りは見えないからね
876優しい名無しさん:2010/08/25(水) 20:57:57 ID:KLPylZ30
>>875
に同意。

産業医面談で休職宣告されてきた私が通りますよ。
877優しい名無しさん:2010/08/26(木) 09:32:31 ID:miRSgJTQ
>>875->>876
ありがとうございます。
今日は休みなんでまったりしときます。
878優しい名無しさん:2010/08/26(木) 16:25:03 ID:tCNlcyHQ
トフラニール25mgを9錠飲んでる俺って相当やばくないかと思ってるのだが
便秘がひどくなって朝も体が重く起きるのに苦労するんだ
ちょっとのことでめまいがするし…キツイ
879優しい名無しさん:2010/08/26(木) 21:48:44 ID:mMtkqtXG
>>878
普通なんじゃないか?
私なんかトフラニール25mgを9錠、ドグマチール100mgを9錠、
トレドミン25mgを3錠だ。これでも調子良いときは軽々動けるぞ。

まあ、来月から休職なわけだが。
880優しい名無しさん:2010/09/13(月) 23:57:31 ID:0zWMM6Ad
飲み始めたけど糞(ふん)が出なくなった。
逆にオナラは快音とともに出まくり。
どうなってんの?

さらにオナニーしてもなかなか気持ちよくならない。
射精するのにふだんの5倍は時間がかかる。

体重は増え気味。
腹がふくれてきた。

飲む意味無し。
やめるかも。
881優しい名無しさん:2010/09/14(火) 00:31:44 ID:qhdnx7nE
糞(ふん)が出なくなったよ。
どうしてくれるんだ?

さらにすぐに眠くなるのが非常に困る。
仕事中に眠くなるのを我慢するのはものすごく辛いのに。
手をつねったり唇を噛んだりして寝ないようにがんばってる。
882優しい名無しさん:2010/09/14(火) 09:35:37 ID:qhdnx7nE
薬を飲み始めてまだ1回も糞(ふん)が出ないんです
どうしましょ
883優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:16:00 ID:30jFBorv
自分も2年服用しているが下剤飲まないとまったくでない、

でもこの薬が一番あってるので変えない。
884優しい名無しさん:2010/09/14(火) 10:20:13 ID:v85tFq3j
私も下剤常用だったけど、ヨーグルトとかヤクルトとか
がんばって半年くらい飲み続けたら多少マシになった。
885優しい名無しさん:2010/09/14(火) 12:46:11 ID:4B6fgyTz
私は元々軟便気味だったから、140mg/DAYだけど、下剤のまなくても何とか便秘になってないよ。
ただ、詰まった感覚が残るんだよね…
ヨーグルトはオススメ。毎日食べてるよ。
あまり酷い時は、ラブレとかLGヨーグルトとか食べると何とかしのげるよ。
妊娠した姉も便秘にこまってたらしく、便秘のアドバイスは色々もらってたんよ。
886優しい名無しさん:2010/09/14(火) 13:41:29 ID:+ApIRkv9
俺10錠飲んでるけど、ヨーグルトと果実分無しの野菜ジュースで調子いい。
生活リズム整える意味で、便意が無くともトイレに行く習慣づけるのもいいと思う。
887優しい名無しさん:2010/09/14(火) 13:45:03 ID:qhdnx7nE
>>884
>>885

なるほど!ヨーグルトですね
オレも今日から毎日食べてみます

ところで浣腸もいいんではと思った
どなたかオレに浣腸してくれませんか?
昔からの秘密の願望なんです
女の子に浣腸されたいんです

この望みをかなえてくれたら貴女の望みがもしもあれば叶えてあげますので
888優しい名無しさん:2010/09/14(火) 20:20:27 ID:qhdnx7nE
今日も糞(ふん)が出ませんでした
889優しい名無しさん:2010/09/15(水) 03:52:19 ID:lcRZXSD3
糞(ふん)ばりな
890優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:03:12 ID:Xm9H2MGb
>>889
は〜い。糞(ふん)ばったけど、いつもと糞(ふん)囲気が違うから出なかった。
891優しい名無しさん:2010/09/15(水) 20:04:16 ID:Xm9H2MGb
だれか浣腸してくれ〜(泣)
892優しい名無しさん:2010/09/17(金) 22:57:15 ID:87FTSW5D
腸内洗浄ハーブは効くがいささか高い。
ドラッグストアを回れば七福という似たものがあり、それなりに効果がある。

夜に(昼でもいいが)ヨーグルトにマヌカハニー(これも少々高いかも)をかけたものを
食うと健康にもいいしお通じにもいいかも。
893優しい名無しさん:2010/09/18(土) 00:51:45 ID:M8rgN9q9
出た。
しかしダメだろこの薬は?
実は薬を飲むのを辞めて3日目によくやくだよ。
ちゃんと出ることがいかに幸せなことかを痛感した出来事だったなぁ。

ちなみにその時の糞(ふん)の長さが長いこと。50cmくらいは連続してつながってたのが出たよ。
894優しい名無しさん:2010/09/18(土) 06:32:11 ID:UulKFx3A
トフラニール25のパッケージが微妙に変わったね。
895優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:26:37 ID:MikYyPly
高い音の耳鳴りがやたら酷い…
副作用なのか鬱が回復しているからなのか分からないよ…
896優しい名無しさん:2010/10/04(月) 00:48:18 ID:dRIansgf
897優しい名無しさん:2010/10/05(火) 19:27:19 ID:7owFhsvj
薬辞めたら
ちんこがニョキニョキ〜と生命力が戻った
898優しい名無しさん:2010/10/07(木) 17:31:59 ID:+e8j/8ck
自分はトフラニール飲んで死にそうなくらい気分悪くなった。
なぜか足が痛かった。鈍痛。

副作用の例として参考まで。
899優しい名無しさん:2010/10/14(木) 22:36:28 ID:v0dzdNDE
自分はこれ合ってるみたい。
頭の中のモヤモヤが少しづつ晴れてきた。
便秘もそんなにないし。
気になるのは喉が渇くのぐらいかな。
合う薬に出会えてよかった。
SSRIやSNRI服用してた時は副作用ばかりで地獄のようだった。
900優しい名無しさん:2010/10/14(木) 23:26:31 ID:CUSW4Qa3
>>899
性欲が無くなる副作用は出てますか?
901優しい名無しさん:2010/10/15(金) 01:59:39 ID:N2SgHuRh
もともとあんまりないから変わらないW
それに自分女だし、性欲の事あんま気にした事ないなあ。
902優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:03:20 ID:sQv2Zx4V
>>901
こんどエチしませんか?
903優しい名無しさん:2010/10/15(金) 02:05:11 ID:N2SgHuRh
このばかたれが‼w
904優しい名無しさん:2010/10/15(金) 15:38:39 ID:dlSbRcxu
逆行性射精対策で飲んでる人いない?
905優しい名無しさん:2010/10/16(土) 12:11:08 ID:o0/2qQfT
>>901
うんちは毎朝どっさり出ていますか?
便秘がそんなにないなんてなにか工夫してたりしますか?
906優しい名無しさん:2010/10/16(土) 13:43:29 ID:vbdhORit
>>905
毎朝ヨーグルト食べるのがオススメです。
あんまり出ない時は、LG21とかラブレで乗り切ってます。
私は便秘より口の渇きがハンパないので、次に病院行く時に先生に相談しようかと。。。
907優しい名無しさん:2010/10/16(土) 14:25:15 ID:kj16vRM7
なんか汗凄くかく…
なんでもないとこで汗だらだらなったりして恥ずかしい
908優しい名無しさん:2010/10/18(月) 01:43:09 ID:6N2FDGve
結局これが一番合うのかぁ…
909優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:47:43 ID:iCI1gnTz
この薬、眠くなっていかんね。
デスクワークのとき眠くなると、眠けを抑えなければならなくなるのが非常に苦しい。
歯で唇を強く噛んで必死で起きていようとしなければならない。
910優しい名無しさん:2010/10/18(月) 22:49:03 ID:iCI1gnTz
それにときどき吐き気が出る。頭痛もまれにあり。フンが出ない。
ビールを一緒に飲むとクタクタに疲れてすぐ寝れる。
911優しい名無しさん:2010/10/18(月) 23:00:46 ID:Z4T7jrdU
薬飲んでるのに酒を飲むのはまずいだろう。
912優しい名無しさん:2010/10/19(火) 10:40:35 ID:YKjo3J6i
お姉ちゃんの裸んぼの画像を見ても
ちんこがピクリともしなくなった(`Д´)
913優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:08:02 ID:VHF4p/Gj
性欲の低下はうつの症状では…?
薬のせいであるかもしれませんが…
自分の場合寝つきにくくなる。色々ですね
914優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:12:58 ID:YKjo3J6i
>>913
飲み始める前は毎日オナニーしてた
感度もISO800並みに敏感だった
915優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:13:55 ID:YKjo3J6i
寝つきにくくなるのは信じられん
いつも激しく眠くなる
睡眠時間はほっといたら10時間は寝そう
916優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:16:10 ID:YKjo3J6i
>>901
性欲がなくて困らないですか?
917優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:35:51 ID:VHF4p/Gj
>>914
じゃあ薬の副作用の可能性が大きいですね…
>>915
反対だwなんか昂揚気味になるというか俺が変な体質なのかも
918優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:50:28 ID:dbuyY+Yq
>>914
ISO800はすごいなw
私はせいぜい100くらいだな。
919優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:56:20 ID:VHF4p/Gj
性欲も物欲もないと味気ないよね('A`)
920優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:59:45 ID:2jpkdBfd
トレドミン飲んだ時はISO6400ぐらいになってた。
パキシル初期はISO10くらい。
921優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:16:05 ID:dbuyY+Yq
>>919
なんかID良い感じだなw
それって日テレみたいなw
922優しい名無しさん:2010/10/19(火) 21:34:52 ID:VHF4p/Gj
>>921
おお。未だにアナログですす('A`)
923優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:17:50 ID:+nnSqZ+P
屁も臭くなった
924優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:26:58 ID:+nnSqZ+P
やっばりのどが渇くから口臭も臭くなるの?
オレは無縁だけど。
925優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:49:06 ID:oeKH+qv8
白虎加人参湯おすすめ。
926優しい名無しさん:2010/10/23(土) 07:15:23 ID:CzAP9z+Z
オナニー2時間もして不発。こんなもん?
927優しい名無しさん:2010/10/23(土) 11:13:23 ID:do032xKg
抗うつ薬の副作用とか。
928優しい名無しさん:2010/10/24(日) 13:03:20 ID:ziF45XgS
薬を倍にしたらちんこがピクりともしなくなった。
発射もせず。
みんなそっちは諦めてるのですか?
929優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:09:26 ID:Dvd7wdsY
10mgで頭痛と鬱に襲われる
次はルジオきぼんぬすっかな
930優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:31:19 ID:L8+Rd4kt
この薬合ってない。
薬辞めたら糞が気持ちよいほどたくさん出るし
ちんこはビンビンに勃ってオナニーが気持ちいいし
931優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:32:57 ID:L8+Rd4kt
それだけで幸せに感じる
932優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:34:06 ID:L8+Rd4kt
屁はいいにおいだったけどな
933優しい名無しさん:2010/11/01(月) 03:27:33 ID:fHpi92NK
>>930
EDの俺にとって、3行目は吉報
おれも薬変えてもらうかなw
934優しい名無しさん:2010/11/01(月) 10:36:31 ID:Jk0DmDZE
>>933
勃起障害(ED)の症状ががこの薬飲み始めてから出たのならもともと勃起障害(ED)ではないと思う。
単なる薬の副作用。
935優しい名無しさん:2010/11/01(月) 10:59:08 ID:MB8bAwXU
脳、精神に作用する薬、SSRI、SNRI、抗うつ薬、スマートドラッグ、睡眠薬の直輸入
http://www.himalayathai.com/order1.html
936優しい名無しさん:2010/11/01(月) 11:49:02 ID:tZqLh7yu
寝る前にトフラニール飲むとどうなるかな?アナフラニールは熟睡できたけど午前中ダルくてだめだった。
937優しい名無しさん:2010/11/01(月) 12:12:50 ID:Jk0DmDZE
夜中に吐き気で目覚めたことがあった
938優しい名無しさん:2010/11/08(月) 02:39:31 ID:I5b3Ui6y
集中力意欲は増すけど副作用もそこそこ・・
まぁいいや当分飲もう
939優しい名無しさん:2010/11/19(金) 17:56:39 ID:67YSrjRd
保守。

今日から、
10mg×3/day

です。徐々に上げていきたいです。
940優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:55:06 ID:Pby7QST0
結構眠気くるね、自分は夜25mgからはじめて慣れたら
朝25mg追加になりました。

トフラ飲まないと不安になります。
941優しい名無しさん:2010/11/22(月) 12:31:29 ID:6M3mByeV
この薬でもアカシジア出るって・・・
俺どんだけアカシジアに呪われてんだよ・・・
断念┐('〜`;)┌
942優しい名無しさん:2010/12/02(木) 18:31:06 ID:Walm/4cU
昔飲んでたけど、効果分からなかったなあ。
943優しい名無しさん:2010/12/03(金) 01:18:46 ID:jqAHGkEv
この薬飲んで手足が震える方、いらっしゃいますか?
何か、変なタイミングで震えてしまって…
944優しい名無しさん:2010/12/03(金) 01:58:46 ID:ZrJ8G/Ox
朝夜1錠、寝る前2錠って言われてるけど、
夜に1錠しか飲まなくなった。
なのになんにも変化がない。
効いてたのかどうかもわかんねぇ。
945優しい名無しさん:2010/12/06(月) 14:53:00 ID:FU8Gs+nH
この薬で性機能障害が出て困っています

主治医に薬を変えてもらいたいのですが、その理由として性機能障害は非常に言いにくいです

口が渇くと言った時は、そのくらいだったら変更はしない方が良いからと、変えてもらえませんでした

他にもこの様なことで困ってる方はいませんか?
946優しい名無しさん:2010/12/06(月) 16:01:41 ID:nnp9qDS0
トフラニールはアナフラニールやトリプタノールと違って
ほとんど性機能障害は起こさない薬なんだけど…
膣内射精障害の治療にも使われるくらいだし
他の薬のせいじゃないのかな?
947優しい名無しさん:2010/12/19(日) 20:30:40 ID:9TqJ8GlO
最高ですか〜?
948優しい名無しさん:2010/12/20(月) 20:51:51 ID:9ytVlPCR
サイコでーす
949優しい名無しさん:2011/01/24(月) 11:09:16 ID:507GkTvS
すいません
あげます
950優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:20:04 ID:X+GRK6GC
中田氏障害の治療に使われてんのかよ!
951優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:31:05 ID:wnYZauJf
トフラニール減薬チャレンジ2回目。
今回も不安感がどっと出てきた。もとに戻すかな・・・
952優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:47:36 ID:zz7GYfK0
便秘

ひさしぶりにうんこ出る。1mくらいの長いもの。しかも臭い。

便秘

ひさしぶりにうんこ出る。1mくらいの長いもの。しかも臭い。

便秘

ひさしぶりにうんこ出る。1mくらいの長いもの。しかも臭い。

便秘

ひさしぶりにうんこ出る。1mくらいの長いもの。しかも臭い。

便秘

ひさしぶりにうんこ出る。1mくらいの長いもの。しかも臭い。
953優しい名無しさん:2011/01/31(月) 22:59:57 ID:5pcfSVy4
トフラニール断して2週間たつんだが
妙に尿が近い
断薬の副作用?
954優しい名無しさん:2011/02/01(火) 09:40:19 ID:fTQHLwQf
>>943
足はそんなにないけど、手は震えるよ
手っていうか指かな
自分の場合は体が温まった(熱くなった)時とかになる
汗をくような状況とか、風呂上がりとか
955優しい名無しさん:2011/02/04(金) 03:29:30 ID:NWHKPzII
>>943
俺も少しあるね。字を書くときに少し震える程度。

それよりも手足が猛烈に冷えたり
上半身が汗だくになるのはこの薬の影響かなぁ?

ちなみに今20mg
956優しい名無しさん:2011/02/18(金) 02:15:14 ID:mfNSmhxz
トフラニールって薬強いの?
のどの渇き、だるさがはんぱない
957優しい名無しさん:2011/02/18(金) 03:54:32 ID:S4e1tAs9
>>956
効果はそこそこだと思った
俺は喉より口が渇いたなぁ〜

958優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:40:49.20 ID:w6W30nX2
断薬5日目。
心配していた離脱症状はなし。
959優しい名無しさん:2011/03/17(木) 14:22:44.86 ID:8n1KXlCV
ありがとう、い〜いクスリです!
960優しい名無しさん:2011/03/24(木) 07:21:12.97 ID:RGzEfVlS
口の渇きもでなければ 効果も感じられない
合ってないのかなぁ?
100mg/dayだけなんだけどね
量がたらないだけかな?
961優しい名無しさん:2011/03/31(木) 22:48:43.50 ID:20FT8fUN
何気にこのお薬って頻尿に効果あるの?
最近1時間毎に行きたがるのが1.5時間くらいに伸びた気がする
962優しい名無しさん:2011/04/01(金) 12:49:51.65 ID:4eOHNuzd
>>961
子供のおねしょ対策に出されるみたいだからねえ。多少はあるのでは。
963優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:02:05.09 ID:3t9t+Uxa
色々な薬を試した結果、私にはアモキサンとリフレックスが意欲がでて鬱も治るとわかりました。でも下剤なしでは便がでないのと、異常な食欲で食べ物が生きがいみたいになり、お腹は妊婦腹、体重増加していくばかりなので、トフラニールに替えてもらいました。

過去レスをちらっと見てみたら、やっぱり便秘は仕方ないみたいですね。。
食欲がすごいとか太ったとかはみなさんあまりないのですか?
あ、書き忘れました。
今日から1日75rです。よろしくお願いします。
964優しい名無しさん:2011/04/04(月) 16:52:43.94 ID:dtBvAwLD
性欲なくなるのって、いい事だと思うけど。
性欲ない方が面倒くさくなくていいと思うんだが。
EDってパートナーがいない人は悩む必要あるの?
965優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:35:14.85 ID:nslZf6B4
なんかめまいっていうかふらふらするっていうか意識飛びそうっていうか
なんかそういう感じになるんだけどこの薬のせいでしょうか
1ヶ月くらいで1日25mgしか飲んでないんだけど。
966優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:40:27.66 ID:kNZ31olE
>965 私もなる ふらつきと めまい
967優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:58:38.71 ID:YVEALWBJ
トフラニールが効いてるかたは、服用しだして何日目くらいから効果を感じましたか?
968優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:52:52.70 ID:Ravkzrxv
真っ赤な錠剤いいいいいいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
969優しい名無しさん:2011/04/11(月) 00:26:00.71 ID:zE4x0nm/
昨日からめっちゃ頭いたいんだけど副作用に頭痛もあります?
970優しい名無しさん:2011/04/12(火) 18:52:19.48 ID:NDUcCGd9
抗不安薬も組み合わせると依存になるのだろうか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266116149/
971優しい名無しさん:2011/04/12(火) 18:59:36.70 ID:7A3j0vol

トイレ詰まる。
972優しい名無しさん:2011/04/16(土) 18:16:25.29 ID:fXlxFmI1
この薬を処方されて昨晩と今朝25mgを飲んだのですが
今までに無い高揚感とか焦燥感みたいなのを感じるんですが
普通1日飲んだくらいではそんなすぐ効果無いですよね?
973優しい名無しさん:2011/04/16(土) 18:36:16.15 ID:fXlxFmI1
過去ログ見たら躁転なのかもと思ったんですが
それにしても1日でなるってことはあるんでしょうか?
974優しい名無しさん:2011/04/17(日) 05:25:51.24 ID:2NNVjApi
可能性があるにもかかわらず、俺のところに馬鹿な女子どもが集うゆう
975優しい名無しさん:2011/04/17(日) 09:30:52.34 ID:2NNVjApi
クラシアンに通報して5万盗られたのになんにも変化がない。
頭の悪い豚が人の話効いてたのかどうかもわかんねぇ。
976優しい名無しさん:2011/04/17(日) 18:59:58.08 ID:2NNVjApi
母の易怒性が酷い感じになるんだけど頭の薬の副作用でしょうか
977優しい名無しさん:2011/04/17(日) 22:22:05.78 ID:2NNVjApi
自分で飯炊けばいいのにコンビニでお握り買わされてるからじゃないの。
978優しい名無しさん:2011/04/17(日) 22:29:32.48 ID:2NNVjApi
彼が摂取する飲食物からメモ用紙衣類にいたるまで全てに高揚感とか焦燥感
みたいなのを感じるんですが普通1日飲んだくらいではそんなすぐ効果無いですよね?
979優しい名無しさん:2011/04/18(月) 19:19:08.93 ID:bIriBs3R
一年半くらいだとなかなかね。
焦っても良い結果には繋がらない。
もっと気長に構えないと。
980優しい名無しさん:2011/04/26(火) 14:45:50.65 ID:dhjq0/gN
他スレで、この薬飲むとロボトミーになるとか書いてあって怖くなった
自殺したくなる向精神薬の中に入っていたり
でも自分には今までの中で一番効いてる薬だな
副作用もないし
981優しい名無しさん
この薬を飲んで尿が出にくくなった方いますか?
おしっこしたいなーと思って便座に座っても
ひどいときは30秒くらい踏ん張っても出ません
そのせいでいつも友達を待たせてしまう;