●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・24』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1断酒人 ◆aSv37jACeI
・酒を断った方たち
・酒を断ちたい方たち
・酒を断ってもらいたい方たち
・酒を断つことに協力される方たち

・そしてアルコール依存症と断酒会(自助グループ)のことを知りたい方たちへ.....

※なおここは断酒スレです。 飲酒、節酒、禁酒、AAスレは既に別スレであります。
2断酒人 ◆aSv37jACeI :2007/09/09(日) 21:03:41 ID:JORTKsPp
過去スレッド・前スレッド

断酒会@アルコール依存症
http://life.2ch.net/utu/kako/1005/10057/1005736295.html
断酒会@アルコール依存症 Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10225/1022544822.html
断酒会@アルコール依存症 Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1032/10327/1032785966.html
断酒会@アルコール依存症 Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1034/10341/1034133495.html
断酒会@アルコール依存症 Part5 (496までの過去ログ)
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10381/1038180956.html
以上のスレは html 化済み。
以下はスレは html 化されてません。
断酒会@アルコール依存症 Part5 全て
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038180956/
断酒会@アルコール依存症 Part6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050812937/
断酒会@アルコール依存症 Part7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056037095/
▲◇●AA・断酒会・自助G@アルコール依存症 Part8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065791680/
●断酒会(自助会)@アルコール依存症 Part9
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077384125/
●断酒会@アルコール依存症「断酒継続・10」
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092190358/
3断酒人 ◆aSv37jACeI :2007/09/09(日) 21:04:35 ID:JORTKsPp
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・11」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101905558/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・12」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1109687785/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・13」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119022291/
●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・14」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1132844516/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・15』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140447488/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・16』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146100564/ 
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・17』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150462545/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・18』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158714593/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・19』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164553794/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・20』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169380218/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・21』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173214970/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・22』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180105457/
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・23』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185114243/
4優しい名無しさん:2007/09/10(月) 22:28:30 ID:qTiQSsP/
今日も一日断酒できました。
5優しい名無しさん:2007/09/11(火) 06:06:25 ID:Qs1WYnCL
断酒の十ヶ条
集団療法に参加する
抗酒剤を服用する
定期的に通院する
1日断酒
酒は飲まないと宣言する
危ない場所には近寄らない
疲れすぎに気をつける
腹をたてない
腹をすかさない
仕事につくのを急がない
6優しい名無しさん:2007/09/11(火) 06:23:50 ID:Qs1WYnCL
断酒の良薬は自覚である
断酒の継続は我慢だけでは続かない
それは心の病気の治療である
治療の第一歩は酒害者であると認める事から始まる
治療の第一歩は断酒から始まる
その断酒の第一歩は自覚から始まる
又 自覚の第一歩は素直なる事から始まる
誘惑に負けたら帰らぬあの笑顔 今日1日頑張ろう
7優しい名無しさん:2007/09/11(火) 07:02:06 ID:VsCd807H
社会保険庁年金横領
の個別理由
"酒代にするため"
非常に気にかかる
8優しい名無しさん:2007/09/11(火) 07:34:22 ID:Q5UGgqpH
やめてわかったこと
飲むと時間が過ぎるのが早い
ただ時間だけが過ぎる
本当にもったいない事をした
9ぐちょる:2007/09/11(火) 07:50:05 ID:sVAx3Rm+
5日間程度なら断酒できる
いつでもできる、と考えてしまう
断酒期間明け後の一杯はうまいだろうな、と考えてしまう

いいことないんだけどね
10優しい名無しさん:2007/09/11(火) 11:07:22 ID:08PCqCvy
依存症が不治の病であることは十分判った。
適正飲酒(何をもって適正というのかワカランが)はできないことも判った。
断酒会辞めて断酒できるかどうかを検証してみたい。
例会に通うことは負担ではないが、どうでもいいセレモニー的なイベントに
関われと言われるのが苦痛。
11優しい名無しさん:2007/09/11(火) 13:59:00 ID:UTDpCZfT
>>10
断酒はどれくらいの期間続いてるの?
12優しい名無しさん:2007/09/11(火) 19:59:31 ID:GYsrlbXk
>>10
俺は全国大会への参加を強いられるのがたまらん。
あんなの意義ある?
ゼニ使って行く価値なし。
13761:2007/09/11(火) 20:53:56 ID:CcA0DPYO
今夜も無事ですよ。
14優しい名無しさん:2007/09/11(火) 21:50:52 ID:8srpA+lN
やめてわかったこと
2chにへばりつく時間増えた…orz

眠くなる筈の時間に眠くなるようになったバンジャーイ∩(・ω・)∩

朝飯がなんとか腹に収まるようになったバンジャーイ∩(・ω・)∩

酒代が浮くようになったバンジャーイ∩(・ω・)∩

もうちょっと続けてみるか
15優しい名無しさん:2007/09/11(火) 22:02:44 ID:eP7PLZbR
>>10
セレモニーなんかに行く必要ないよ。
真綿でクビを絞めるように強制されて
"参加しなきゃ断酒できないぞ"のような
雰囲気をだされて追い込むなと思う。
反発するのは当然だよ。

それで例会が行くのが嫌になる。
本当に断酒を継続させたいのか
それともさせたくないのか
分からなくなる。
16優しい名無しさん:2007/09/11(火) 22:47:32 ID:mokx/S9D
今日も一日断酒できました。
17優しい名無しさん:2007/09/11(火) 22:50:32 ID:8srpA+lN
>>10
そんなキモイもんいかんでもここに仲間がいるじゃまいか
18優しい名無しさん:2007/09/11(火) 23:59:17 ID:UTDpCZfT
興味本位でごめんなさい。自力で断酒中です。断酒会嫌いの人達はスリップしないで続いてます?
19優しい名無しさん:2007/09/12(水) 00:20:19 ID:eE3bk77v
俺も自力で断酒中
今日で3日目だけど、3日酒飲まないなんて何年振りかなw
楽しく頑張りましょう
20優しい名無しさん:2007/09/12(水) 00:22:54 ID:YgP7RDbu
親父がアル中。家で仕事してるんだけど、毎日隠れて朝から酒飲ん
でる。何度注意しても辞めない。人間のくずです。
21優しい名無しさん:2007/09/12(水) 00:41:42 ID:8n6mJuUn
アルコール依存性で、精神科に行って参りました。
先生にはセルシン5ミリグラムを 朝と夕食後と寝る前に、飲む様に言われました。この薬の副作用と 僕のアルコール依存性の度合いを 教えて下さい。
お願いします。
22優しい名無しさん:2007/09/12(水) 00:46:20 ID:FnkIRYzf
それ禁酒
23優しい名無しさん:2007/09/12(水) 02:59:14 ID:tKbvn+F9
>>21
精神科に行ってるのならその医師に聞くべきこと。
薬の副作用は、医師または薬剤師に言われなかった?
ググれば情報はある。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124017.html
24優しい名無しさん:2007/09/12(水) 05:56:06 ID:3Dj0KjQO
今日も1日断酒頑張ります
25優しい名無しさん:2007/09/12(水) 06:03:02 ID:nUrLgRwY
>>18
セレモニーに行かないと
例会に行きにくくなる。
だからうまい口実(最高の嘘)を作って
行かない。


>>20
病人に"注意"したからと言って病気が回復しないよ。
ましてや患者本人が病気に取り組む気がない、
病気だとも思ってないかもしれないからな。
26優しい名無しさん:2007/09/12(水) 06:30:32 ID:Q6ghmFDE
>>25
自分のペースで例会通っているのに、やれ一泊研修だの、断酒道場だ、
県外の記念例会だのと、半ば参加を強制されるのがイヤ。
宮城の全国大会にしても、ウザイほど言われる。
まるで、参加しないと明日にでも再飲酒すると言わんばかり。
なんとか、誤魔化して参加を断っているが、なんでこんなイヤな思いを
しなきゃならないのかと思う。
酒を止めるために断酒会入ってるのに、断酒会が、断酒の大敵である
ストレスの源になっている。

27優しい名無しさん:2007/09/12(水) 07:26:39 ID:3Dj0KjQO
通院だけでいいじゃん
俺は人前で話すのが一番ストレス溜る
28優しい名無しさん:2007/09/12(水) 07:44:54 ID:LIhfwdcV
通院&例会&抗酒剤
どれかが欠けたら転ぶと聞かされている。
でも、切るとするならシアナマイドか。
ウツ持ちなので医者行かないといけないし、
例会行かないと孤立するし。
29優しい名無しさん:2007/09/12(水) 07:51:30 ID:s/kGFI25
>>26
本当に最低だよな。
相手の状況考えず、人に強要する。
再飲酒の恐怖ちやつかせながら。
何年飲んでなくてもダメなヤツは
ダメだな。
>>27
人前で話すの嫌とか
社会でどうやって
やっていくんだ?
30優しい名無しさん:2007/09/12(水) 08:09:22 ID:VujQwSwJ
孤立で恐怖をあおるのは
カルトの手口。
31優しい名無しさん:2007/09/12(水) 09:10:19 ID:FUkSNEAM
断酒会が合わないなら、AAに行って見れば?
32優しい名無しさん:2007/09/12(水) 09:16:36 ID:MtrbVoJ8
>>28

自分も人前で話すのは苦手。だから断酒会等には参加経験なし。

だけど通院&このスレで断酒はなんとか継続できてるよ。

孤独を感じたら、このスレ読むなり、書き込みなりしてみれば?

一緒に断酒頑張りましょう!
33優しい名無しさん:2007/09/12(水) 09:42:16 ID:bKBWvKRN
自分は断酒会よりここで救われた
1年経ったよ ありがとう
34優しい名無しさん:2007/09/12(水) 12:39:23 ID:ICBFrwh2
>>33
おめでとう。
よかったですね。
35優しい名無しさん:2007/09/12(水) 12:59:36 ID:8Y59p3NZ
俺もネットで断酒六ヶ月目〜。
全国大会行けとか言われたらぜったいストレスたまる。
自分の都合で参加できるものがいいわな。

ネットができたってことを、自助グループは断酒に不可欠と主張してるひとは知って欲しいね。
まぁ、ネットもある意味自助グループか。
匿名の。
36優しい名無しさん:2007/09/12(水) 13:12:55 ID:3Dj0KjQO
ネットは本音が書ける
断酒会 AAは建前ばかりの偽善の集まり

ぬるぽ
37優しい名無しさん:2007/09/12(水) 15:41:29 ID:EK0nSWSn
ガッ
38優しい名無しさん:2007/09/12(水) 18:04:15 ID:lTA++CUb
>>36
そこまで本音書ける?
書けるレベルの本音じゃねぇの?

でも断酒会は好きになれない。
再就職したとき
やっかみが酷かったもの。 
39優しい名無しさん:2007/09/12(水) 18:29:01 ID:5Ick07tQ
強制すれば反抗するのがアル中だろ?
40優しい名無しさん:2007/09/12(水) 18:49:29 ID:MQnRkjg6
> 書けるレベルの本音じゃねぇの?

そのレベルでも本音がかけるだけだいぶ違う。
all or nothingは何も生まんよ。
41優しい名無しさん:2007/09/12(水) 19:34:46 ID:Pj4YaLX1
100かゼロか、俺もそうだな・・・
42優しい名無しさん:2007/09/12(水) 21:47:09 ID:ub/WRkVC
通院って、どう?って聞かれて薬出されるだけなんだけど、
みんなこんなもの?
43溺れる男:2007/09/12(水) 22:27:31 ID:kdl6bq91
うん、今は簡単な診察と処方箋。
昨日、彼女とメールしてケンカになって「境界性人格障害が!」って吐き捨てられたんだけど何??
ボーダー?って事?
44優しい名無しさん:2007/09/12(水) 22:29:51 ID:MKxhZe86
そうゆうことだと思うが
ほんとにボダわかって言ってんのかな?
45761:2007/09/12(水) 22:40:48 ID:BI8j+g31
今夜も無事ですよ。
46優しい名無しさん:2007/09/12(水) 22:48:48 ID:IHaNqi5J
まだ酒を止めてない人へ。
明日から止めるから、とことん最後の晩酌…これは止めた方が良い。
何度も深みにはまって断酒スタートが何ヶ月も伸びた。
止めて落ち着いた現在、しみじみ思う。
47溺れる男:2007/09/12(水) 22:50:41 ID:kdl6bq91
>>44
俺にも何が何だか…
教えてくれる??
48優しい名無しさん:2007/09/12(水) 23:02:28 ID:MKxhZe86
>>47
ボダが何かは板違いだからググるよろし
ようわからんが「このゆとり野郎!」みたいなノリで適当におまいさんを侮蔑してんだろ
あまりボダに知識があるとは思えんな
>>46
今からコーンスープで晩酌して寝るぜ
コーンスープは気分が落ち着くぞぉー
49優しい名無しさん:2007/09/12(水) 23:23:47 ID:CHLAdVf8
>>40
ログなんて記録に残らないからこそ
話せる経験があるんだよ。それが重要だったりするんだよ。

>>42
そう。ほかには飲んでないですか?最近寝れますか?変わったことないですか?
自助グループ行ってますか?これぐらい
5分で終了なんてこともある。

>>46
明日から止めようを毎日のように繰り返すんだよね。
50優しい名無しさん:2007/09/13(木) 00:11:12 ID:fFRI+9LY
>>49
kakikomi.txtという危険なものがあってだな…
51優しい名無しさん:2007/09/13(木) 05:18:43 ID:4W/nQx0O
>>49
「明日は飲まない」と呟きながら、夜中にコンビニ酒買いに行ってたオレ。
臭い息吐いて出勤して、帰りがけにはしっかり酒買ってたオレ。
そして、また夜中に酒買いに・・
無限ループでした。
52優しい名無しさん:2007/09/13(木) 05:47:51 ID:aMxCUdmS
今日も1日断酒頑張ります
入院一ヶ月半でガンマ250しか落ちてない(涙)
ショックだ死のう(涙)
53優しい名無しさん:2007/09/13(木) 06:48:42 ID:ErsT6wfZ
断酒会で絡んでくるおばさんがいてね。そのおばさんは
旦那がアル中で家族として出席してるんだけど、
なんでもオイラが若いときの旦那に似てるから
色々あれはダメこれはダメと説教・お節介。他の断酒会員(アル中本人)
に何度も止めろと言われてるのに。本当にうざかった。
当然例会なんてもう行ってません。
54優しい名無しさん:2007/09/13(木) 07:16:15 ID:rMnflsVx
>>53
例会で、飲んでた頃の旦那をボロクソ(事実だけどね)に言う嫁さんは居るけど、
他人にまで説教するのはどうかなと思う。
他人に説教垂れるまえに旦那をなんとかしてこいってところだね。
ともあれ、アル中にはストレスが大敵なので、ウザイ例会から離れるのもありと
言えますね。
55優しい名無しさん:2007/09/13(木) 14:04:12 ID:REGrK1sx
病院行ってきた。医者に断酒勧告された。残りのジン全てトイレに捨てた。
56優しい名無しさん:2007/09/13(木) 18:37:09 ID:IYG19cUr
断酒会の会費って全国一律?
地域差があるの?
57優しい名無しさん:2007/09/13(木) 18:49:41 ID:V+Nnsojm
>>56
酒代に比べたら微々たる額だ。
58優しい名無しさん:2007/09/13(木) 18:50:12 ID:IYG19cUr
全国大会に行かないと再飲酒
するぞと言わんばかりか。
なんかキモイ
59優しい名無しさん:2007/09/13(木) 20:18:07 ID:m8llE8jT
>>55
捨てても同じ。
飲むときは嵐の夜でも酒買いに行く。
酒から逃げるな。面前に酒を据えて断酒しろ。
60優しい名無しさん:2007/09/13(木) 20:54:59 ID:GMLfP8L2
退職金全部飲んじゃうヤツとかいるよ。
61優しい名無しさん:2007/09/13(木) 21:11:40 ID:4Zmw7QvX
>酒から逃げるな。面前に酒を据えて断酒しろ。

アホw
62優しい名無しさん:2007/09/13(木) 22:46:32 ID:ErsT6wfZ
>>59
面前の酒と言うより
病気の自分から目を背けるな
の方が誤解が出ないのではないの。

面前において我慢大会してもしょうがないし。
病気だから飲むのだから意志の強弱に関係なく。
63優しい名無しさん:2007/09/13(木) 23:27:01 ID:BnxwOK2A
俺は断酒をカウンセラーに意志が強いですね〜
ってほめられるよw
64優しい名無しさん:2007/09/13(木) 23:33:30 ID:IgOcqAuh
俺は同僚に、頭大丈夫か?と言われる
65761:2007/09/13(木) 23:51:27 ID:c3NWx7we
今夜も無事ですよ。
66優しい名無しさん:2007/09/13(木) 23:57:39 ID:O4K8nSlO
>>63
わざわざ、このレスにカキコしている自分を正直どう思う?
67優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:17:27 ID:1ejZwhwO
>>59
僕も同じ意見。
キャビネットやキッチンには普通に酒並んでるよ。
料理にも酒は不可欠だし、家から酒を排除する必要はないと思う。
依存症なのは僕で、家族には関係ないし
68優しい名無しさん:2007/09/14(金) 01:22:55 ID:BvQWmDb9
酒を捨てられる生活環境なら捨てるのがいいんでないかい。
面前に酒を据えて断酒する必要などどこにもない。
断酒することが目的なんだから。
69優しい名無しさん:2007/09/14(金) 03:25:19 ID:edyyqTXH
>>67
そう。ウチも冷蔵庫には発泡酒が常備してあるし、キッチン脇には日本酒の3リットルパックが
鎮座してる。いずれも家族用なんだが、家に酒が置けるということは、それなりに漏れが家族の
信頼を得たという証しだと思う。まずは、自分のために酒は飲まないし、家族のためにも酒を
飲めないと思ってる。
70優しい名無しさん:2007/09/14(金) 08:05:08 ID:xHoRHJKB
家族がオイラがアルコール依存症
だからと変に気を使われすぎても
苦痛。
71優しい名無しさん:2007/09/14(金) 08:15:35 ID:VXUlg8Rn
みんな最後まで生き抜こうな
72優しい名無しさん:2007/09/14(金) 08:19:53 ID:v6k6GdbZ
>>55
アル依宣告された訳じゃないんだろう。
73優しい名無しさん:2007/09/14(金) 08:21:16 ID:dyQkK5GZ
>>66
>自分を正直どう思う?

正直もなにも何とも思わないんだが、何が言いたいんだ???
74優しい名無しさん:2007/09/14(金) 08:30:24 ID:Px4fe3t6
運営に関われと強要され。
付き合いの関係から
例会まわりを強要される。
絆と言うかムラ社会。
しがらみが。社会のしがらみ
から解放されたいから飲んで
たのに。
75優しい名無しさん:2007/09/14(金) 08:37:11 ID:VXUlg8Rn
社会と付き合う練習
76優しい名無しさん:2007/09/14(金) 10:22:34 ID:53G/k94s
>>55 酒を捨てたのは正解。
これまでのあなたなら、酒を捨てることはできなかったのではないでしょうか?
それをトイレに流すことができたのは、心の変わったことの表れです。

えらいと思う。そうできない人がたくさんいるのだから。

可能な限り、現実的に酒を遠ざけられれば、それにこしたことはない。
「目の前に酒があっても断酒できる」という人がいるが、
あなたが目の前の酒を飲んで断酒に失敗したとしても、
その人たちは、なにもしてくれないよ。
77優しい名無しさん:2007/09/14(金) 10:58:35 ID:1ejZwhwO
>>55
・酒に勝てる段階の依存症の人は、酒と向かい合い、戦う。
・酒に勝てない段階まで依存症が進んだ人は、酒から前向きに逃げる。トコトン逃げる。

依存の度合いや、断酒歴、年齢、性格によって
断酒の方法は十人十色かも。一番合った断酒法が見つかると良いですね。
頑張ってください。
7855:2007/09/14(金) 12:47:02 ID:Xa9cWIrW
みなさんありがとうございます。アルコール依存症とは言われませんでしたが
暫く断酒しなさいといわれました。未練がましく今後一切飲めないのですか?と
聞いてしまう自分だったので、お酒は捨てました。メンヘルで病院に通っているのですが
どうも今までの飲み方だと、治療に差し支えがあるとのことです。
79優しい名無しさん:2007/09/14(金) 13:00:28 ID:uY/PFVk3
439日目です

γGTPが335から52に下がりました
80優しい名無しさん:2007/09/14(金) 13:39:25 ID:YCpSnoje
境界例ですがアルコール依存が最近酷いです。お酒を飲んでないと自分を保てません。お酒飲んで頭を空白にできる時間だけが救いです。アルコール依存の治療とかあるんですか?
81優しい名無しさん:2007/09/14(金) 14:02:54 ID:1TGNakIi
ガンマ400以上がアルコール依存症ですよ
82優しい名無しさん:2007/09/14(金) 14:03:10 ID:uY/PFVk3
>>80
精神病院のアルコール依存病棟に入院する治療があります
83優しい名無しさん:2007/09/14(金) 14:27:27 ID:BP2HW1UT
>81
さらに詳しく。
84優しい名無しさん:2007/09/14(金) 15:43:42 ID:uY/PFVk3
>>83
アルコール依存 治療でぐぐってくださいよ

それにしてもボダの症状緩和でアルコールを摂取しているのならボダの治療として入院した方が良いと思うのですが…
85優しい名無しさん:2007/09/14(金) 16:53:01 ID:jI4gEsWq
>>83
幻覚が見えて手が震えたら
きっとアル中だよ(笑)













飲酒のコントロール障害を
アル依といいます。

86優しい名無しさん:2007/09/14(金) 18:42:15 ID:BP2HW1UT
>>84
依存にガンマ値は関係ないのでは?
87優しい名無しさん:2007/09/14(金) 20:23:37 ID:xqhENSdA
>>74
自発的に例会に出向くのは楽しいし癒されるけど、「行かないと再飲酒する」と
脅されて行くのは憂鬱。
それが嫌で何人もの退会者があったと聞く。
かといって、退会して一人断酒が続くかどうかは心もとない。
来年、節目を迎える時期まで退会するかどうかは棚上げにしておこうと思う。
88優しい名無しさん:2007/09/14(金) 22:55:20 ID:dS7pYqeM
今日も一日断酒できました。
89761:2007/09/14(金) 23:20:38 ID:lOl+wOKi
今夜も無事ですよ。

またノートパソコンのキーボードに水(口をゆすいだ水を)落としてしまった。

2度あることは3度あるというからわざっと唾液キーボードにひっかけておこうっと。
90優しい名無しさん:2007/09/15(土) 03:44:58 ID:oKK8+B3F
すいません。ちょっと質問いいですか?
自分はアルコール依存症の自認はあります。
決心して、今月1日から禁酒を始め、家族にも断酒宣言して、
いままでのところ成功しています。

でも、今夜家に弟が来ていてこんな夜更けに一緒に酒を
ちょっと飲みたいのですが、
これは絶対だめ?缶ビール1杯だけでもだめ?

どうかご回答よろしくお願いします。
91優しい名無しさん:2007/09/15(土) 04:12:34 ID:0PIUF3Z1
>>90 おはようアル中さん。
アル中ならチョットだけでは済まない。
アル中ならただの一滴も飲まないこと。
アルコール依存は進行性の病。
完全に断酒する方が楽しい人生を送れる。
悪いことは言わん。
飲むな。
92優しい名無しさん:2007/09/15(土) 04:25:53 ID:oKK8+B3F
ありがとう。
でも、負けてしまいました。350mlのビール1本飲んでしまった。
明日は自己嫌悪の一日になるかも。誓いを破った罪悪感で。
折角のご忠告を無駄にしてしまって申し訳ないです。
93優しい名無しさん:2007/09/15(土) 05:14:34 ID:+KjVe13U
>>92
飲まないと誰かに約束して、それを破った経験がないアル依は
ほとんどいないと思われ。

依存性の強いアルコールに対する精神依存が形成されると、
意思や約束の力でそれを断ち続けることは容易ではない。
だから断酒会とかこのスレもあるわけで。

約束を破ることを繰り返すと当然、信頼関係が壊れる。
周りは本人の意思や人格的な問題で片付ける場合がほとんど。
そうやっていろんなものを失っていく。

なぜ絶対ダメなのか、一杯だけでもダメなのかを調べてみて、
自分のケースに当てはめて考えてみることをお勧めします。
94優しい名無しさん:2007/09/15(土) 06:05:41 ID:KGgtOEEZ
今日も1日断酒頑張ります
完全にアルコールが体から消えるのは2週間かかるよ
まだシラフじゃなかったんだね。
95溺れる男:2007/09/15(土) 07:36:31 ID:JaLgzXkR
俺もようやく素面になった。肝数値が高いだろうから体がダルい。
そして胃が痛いよ・・・
マロリーワイス起こしかけたんだろうな。
月曜から仕事に出よう
96優しい名無しさん:2007/09/15(土) 07:39:05 ID:xRdQ890v
2週間はデトックスだと思おう
離脱症状も自分は今戦ってるんだと思えれば少し楽
97優しい名無しさん:2007/09/15(土) 08:17:40 ID:8G+7kEQs
アル中が病であるとは世間では認知されていない。
飲んで潰れてるアル中に対する評価は、「だらしない」「クズ」「カス」である。
飲んだら止まらないことが理解されるはずもない。

こんなアル中が世間の信用を得る手段はただ一つ。飲まないことしかない。
飲んだら止まらないが、素面でいる限り自制できるはず。
98優しい名無しさん:2007/09/15(土) 12:22:38 ID:u/w+9mVU
昨日書き込みした境界例の者です。異性から居酒屋に誘われ朝まで浴びるほどお酒飲みました。おかわりしまくりでホント止まらなくなります。でも一時的に虚しさから解放されました。アルコール依存や中毒の人には、依存を支え助長させるイネイブラーが必ずいるらしいです。
99優しい名無しさん:2007/09/15(土) 12:35:25 ID:pk/na+Dz
断酒は辛い…
酒の量が増えてきて、ヤバいと思い昨日から始めてる。
辛すぎる。
100優しい名無しさん:2007/09/15(土) 13:46:46 ID:+KjVe13U
>>98
依存症でない普通の人でも、そうやって一時的に虚しさを忘れるために
酒を飲んで発散する、という人はたくさんいるでしょう。
だけど止まらなくなるのは依存のサイン。
飲んでいないときの虚しさが増幅していたり、飲むことが常態化してたり、
虚しさの原因を解決しようとしていなかったりしたらさらに要注意。

イネイブラーの存在は依存を進行させることに大いに関係があるけど、
それを飲むことの言い訳にしてませんか?
101優しい名無しさん:2007/09/15(土) 14:09:06 ID:u/w+9mVU
>>100
全部当てはまります(汗) 飲み始めると止まらないし意識が飛ぶまで徹底的に飲みまくります。飲んで素の自分になれる瞬間が忘れられないから、数日たつとまた飲みにいきます。異性への依存もあって常に私のこと心配してて欲しいです。
102優しい名無しさん:2007/09/15(土) 15:15:24 ID:+KjVe13U
>>101
その気持ちはわからんではない・・・
「飲んだ自分が素だ」「飲まないと素になれない」と思ってるってことかな。

境界例についてよく知らないから的外れかもしれないけど、その治療の
中で、薬物や特定の対象に依存することなく、素の自分を出せるように
していくことが大事なのでは。
今のままでは、仮にアルコールへの依存が改善されたとしても、他に
依存したり、様々な症状が現れてくるのではないでしょうか。

通院してるんだろうから、主治医にアルコールの問題やその気持ちを
打ち明けて、治療の方針を話し合ってみてはどうでしょう。
103優しい名無しさん:2007/09/15(土) 16:39:22 ID:u/w+9mVU
>>102
そうなんです‥仮にアルコールを辞めたとしても、異性やセックスへの依存が出てくると思います。主治医は「ほどほどに飲むように」としか言ってくれません。アルコールが体から抜けるとソワソワしたらイライラしたりして何もてにつかなくなります。辛いです‥
104優しい名無しさん:2007/09/15(土) 17:44:13 ID:OE3rhRyp
今日も一日鬱だった。もっと憂鬱な眠れない夜が来る。断酒勧告と同時に睡眠薬も減らされて眠れない。
何か楽しいことといえば父親とビール飲んでその後マンションでジン飲むことくらいしかなかったから。
ビールと一緒に美味しいものが食べたい。ちら裏すいません。我慢します。
105優しい名無しさん:2007/09/15(土) 18:27:31 ID:KGgtOEEZ
死にたい奴はトコトン飲んで氏ね
生きたい奴は断酒しろ
とウチの院長は言います(涙)
106優しい名無しさん:2007/09/15(土) 18:41:45 ID:+KjVe13U
>>103
自分でも、アルコールへの依存は境界例の副次的な症状だわかってる
んだよね。そう自覚してるのにどうしていいかわからないと・・・・
これ以上、私にはわからないや。ごめん。

>>104
断酒勧告と同時に睡眠薬を減らされる理由がよくわからない。
断酒とは我慢ではないし、医師の指導の下で離脱症状を薬で軽減する
のは何ら問題ないはず。
その医師はアルコール問題や離脱、断酒による不眠に詳しいですか?
107優しい名無しさん:2007/09/15(土) 18:49:15 ID:OE3rhRyp
>>106
私も意味が分かりません。もう10年その医師にかかってますが専門は児童なんとからしいです。
ちょっときつい治療法ですね。ちょっとどころじゃないけど(涙)
108優しい名無しさん:2007/09/15(土) 18:57:02 ID:+KjVe13U
>>107
あなたがアルコール以外の問題を抱えているかわからないので軽々しくは
言えないけど、アルコール医療という観点から見ると合点がいかないので、
医師に相談するのがいいと思う。
セカンドオピニオンも検討しては。

前スレからのコピペだけど、
全国の専門治療機関の都道府県別リスト
ttp://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/treatment/index.html
全国アルコール関連問題専門医療機関紹介
ttp://www.kochi-al.org/url/hospital.html

>>103もセカンドオピニオンという手はあると思う。
109優しい名無しさん:2007/09/15(土) 19:28:48 ID:OE3rhRyp
>>108
色々ありがとうございます。セカンドオピニオンは一度大学病院の精神科にかかったのですが
今の病院の方が向いているということで戻されました。私も家族関係に問題があるようには
思っているのですが、両親も医師もそうは考えてないらしくODして病院に行ったことも
したことも笑い話にされてます。これ以上は本当にスレ地になりそうなので辞めておきます。

最後に一つ相談なのですが今日は実家に戻った方がよいと思われますか?
一人ではODしてしまいそうです。

スレチ本当に申し訳ありません。
110優しい名無しさん:2007/09/15(土) 20:16:43 ID:+KjVe13U
>>109
正直、あなたの事情が書かれた分だけではよくわからなくて、なんとも
言えない。
ただ一般論として、精神的に不安定になりやすい環境に身を置くのは
避けたほうがいいでしょう。
問題があるという家族関係の中に身をおくことと、一人でいることによる
ODのリスクと、どちらが不安定になるか、ということでは。
アルコールを過剰に摂取することもほとんどODと同じなんだけどね。

誰かもっといいアドバイスをしてくれる人がいるといいんだけど・・・
どうかご自愛してね。
111761:2007/09/15(土) 21:13:26 ID:UyKVLo6m
今夜も無事ですよ。
112優しい名無しさん:2007/09/15(土) 21:53:53 ID:20d0/bbY
>>111
流れから乖離した間抜けレス 
飲んで詩ね
113優しい名無しさん:2007/09/15(土) 22:59:39 ID:Z7OX8vZD
もう60日くらいずっと酒飲んでないけど、断酒して分かったことは、自分が死にたいこと。
シラフの自分は頭の回転も悪くろれつもまわらなく、どもり、緊張してまともに言葉をしゃべれない。
終わってる。ずっとつくしてきた身内にも捨てられて、友達もシラフの自分を見せたら去ってった。
あんなにおしゃべりが好きで頭の回転の早い自分と思っていたのにシラフだと、ただの小心者の
働くこともできないクズ。自分なんかいなくなってもこの世界は終わらない。さっき、本当にここに
ピストルあったら自殺できると思った。酒で死ぬのは時間がかかりそうだな。これって欝かな。どうやって
死のうかな。
114優しい名無しさん:2007/09/15(土) 23:28:36 ID:FnKXfDF9
>>109>>113
どちらもアルコール専門病院に行ってほしいです。
アルコールについて素人の医者は何にも分かってないですからね。
115優しい名無しさん:2007/09/15(土) 23:43:23 ID:tyUjmUTU
今日も一日断酒できました。
116優しい名無しさん:2007/09/16(日) 00:58:30 ID:riyPzl0v
>>113
酒が無ければ生きれなかったということか。
酒を抜いてるのはどうしてなのか分からないけど
今後酒があったら生きていける?生きていけない可能性
の方が高いのかな?

断酒している人間でかつて自殺を考えなかった人間なんて
いないと言ってもいいぐらいだよ。
あなた何をどうしようがあなたの自由です。
ただ酔っ払ってると自殺すらうまくいかないよ。

117優しい名無しさん:2007/09/16(日) 03:02:27 ID:Rq3SNwFN
>>107
全国アルコール関連問題専門医療機関紹介
ttp://www.kochi-al.org/url/hospital.html

このリストを見て、アルコール専門病院に行くことをおすすめします。
アルコールを専門にしていない医者にかかることは、自殺行為ですよ。
118優しい名無しさん:2007/09/16(日) 04:09:31 ID:3aqQ+Q90
今、何をするか、考え行動すれば
あとの選択は好きにすればいい。
ここは愚痴る場所でもあるが、進展はしない。

専門医に受診、これははずせない行動だ。
119優しい名無しさん:2007/09/16(日) 08:44:45 ID:Edr98Vkx
どんな薬を処方してもらえるかにもよると思います
自分はアルコールで鬱も併発してましたのですが、
シアナマイドの他に、鬱と睡眠薬が5種類位出てます
もう薬無しじゃ生きていけません
120優しい名無しさん:2007/09/16(日) 09:20:15 ID:Ybn0TByr
今日も1日断酒頑張ります
最近睡眠薬依存症になりつつあります(涙)
121優しい名無しさん:2007/09/16(日) 10:03:39 ID:Edr98Vkx
>>120
俺も…
おかげで最近、薬で胃が荒れ気味で、
麺類しか口に入らねー!
毎日、うどんとか蕎麦ばかり…
122優しい名無しさん:2007/09/16(日) 10:22:56 ID:PPegBPuG
自分もマイナス思考人間。
酒止めたら鬱傾向治るかなと思ったら、治らなかった。
夜になると死にたくなる。
何でも構わないから、希望を感じられるものがほしい。
普通に生きていきたい。
123優しい名無しさん:2007/09/16(日) 10:49:29 ID:viiyzIei
少なくとも言えるのは、依存症になって断酒を続けられている人は、
そのまま飲み続けてる人に比べてずっとすごい、ということ。
アル依からの回復率の低さを考えれば、飲み続けて死ぬアル依の方が
「普通」なわけです。

断酒9ヶ月目だけど、だんだんと前向きになってきた。
無理に元気を出す必要はないけど、あきらめないで。
124優しい名無しさん:2007/09/16(日) 11:25:53 ID:Edr98Vkx
あきらめるなんて
死ぬまでないから
125優しい名無しさん:2007/09/16(日) 12:16:52 ID:3cHjZFjc
>>120
>>121
おお、同志よ!
126優しい名無しさん:2007/09/16(日) 12:54:16 ID:3vPflAm0
アル中は治りません。
行儀よく酒が飲めるようにはなれません。
あきらめてください。
127優しい名無しさん:2007/09/16(日) 16:17:16 ID:pnqxjeuI
プールとか近場で体動かして一旦アルコールを抜いてみては。爽快感を体が覚えるよ。そうしたら自然に減ってくると思う。いつのまにか飲む行動が減ってくるよ。
128761:2007/09/16(日) 19:21:35 ID:1SnVYlmC
今夜も無事ですよ。
129優しい名無しさん:2007/09/16(日) 19:42:04 ID:BWwx/Rjp
>>114
アルコール専門病院行ってます。食欲がなくて何日も炭酸飲料だけって言っても何も対処してもらえなかった。

>>115
酒をぬいてるのはアル症だから、断酒の為。酒がないと人と向き合って食事すると激しい緊張を覚える。そういえば、
酒飲み始める前もそうだった。もともと病んでた。ちなみにまだ酒飲んでません。酒飲んだら人と話せて頭も回転するが、
酒飲んだら生きていけるのかどうかも分からない。ただ酒飲まないだけ。何もできない。
130優しい名無しさん:2007/09/16(日) 19:45:59 ID:DIqCYiyA
>>129
たぶん頭が回転しているように感じているだけで
実際は?酔っているから他人から見たら一緒なんだよ。
自意識過剰すぎませんか?
131優しい名無しさん:2007/09/16(日) 20:08:48 ID:UhiZh9xD
緊張ってかなり頭の回転に影響与えるからね〜。
酒で緊張が取れる効果のが、アルコールの回転鈍らす作用より強くて頭の回転が速くなったと感じるんじゃない?


就職活動してたとき、中堅3人の面接と重役10人+中堅3人の面接とではかなーり出来が違ったな。
全くアドリブが効かなかった。
緊張感って、自分に自信がないのが原因だから、
自信を持つよう、自己暗示かけたら?
毎日お風呂で鏡見て、俺はできる俺はできるって言ってたら変わるよ。
どんなに小さい成功体験でも肯定的に受け止めていくのも一つかな。

素人考えすまん。
だけど、俺はこれで少しずつよくなっていった。
132優しい名無しさん:2007/09/16(日) 23:58:55 ID:luzdLJDf
今日も一日断酒できました。
133優しい名無しさん:2007/09/17(月) 01:22:46 ID:yxBSYsIM
>>131
最近、前好きだったことも興味あったことも、興味がなくなって髪の毛洗う気にもなれない。
酒やめたばかりの頃の方がまだ元気あった。レスありがとう。
134優しい名無しさん:2007/09/17(月) 01:58:17 ID:fNvA2XhQ
>>133
抑うつの治療をすることだよ。
あなたの場合、うつからアルコールに走ったパターンなのかも。
アルコールに侵されていては、抑うつも悪くこそなれ、良くはならない。
135優しい名無しさん:2007/09/17(月) 10:47:27 ID:qaX8yS5i
>>133
ドライドランクかもね。
断酒を30日位のとき
飲んでたときと同じ状態になるやつ。

飲んでないのに飲んでたときと同じように
怒りっぽくなったり、鬱っぽくなったりするのが
あるから。

その場合はいずれドライドランクの症状は断酒継続で
消え去ります。
136優しい名無しさん:2007/09/17(月) 13:50:13 ID:ntGjnh0p
只今33度です。
焼酎の度数ではなく室温です。
もうすぐ彼岸だと言うのに残暑が厳しい。
無事断酒継続できてます。
一日断酒でガンガリ升。
137優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:18:04 ID:n3tEjMlX
がンガれ
東京にはいくらがンガってもかなわん鬼がいる
138優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:37:55 ID:EKBnHZzP
この前医者に頼んでシアナマイドを処方してもらい、服用してみました。
一見無色無臭のただの液体にしか見えないし、飲んでも特にこれといって味がしないので、半分莫迦にしてしまい、どんな感じになるのかためしにアル度数5%の缶チューハイを1本飲んでみました。
見事に死にそうになりました。
これは最凶に効きます。
139優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:58:43 ID:TTqWNRNu
当然じゃん(笑)
抗酒剤と睡眠薬は命綱
140761:2007/09/17(月) 20:41:36 ID:XhmrSdEp
今夜も無事ですよ。
141優しい名無しさん:2007/09/17(月) 22:03:53 ID:vT5jQzBP
>>129
自分も、貴方の症状に非常に近いです。
現在は、専門病院入院中ですけど、アル専門の精神科に通院中は、
一缶、250カロリーの、液体を一日3〜5缶貰ってました。
それと抗鬱剤と安定剤を、処方して貰ってました。
栄養は、液体ででも摂取しないと・・・
本当に、全てが良く似てるから、心配です。
142優しい名無しさん:2007/09/17(月) 22:04:19 ID:3Wddt2l9
断酒初めて5日程で絶望的なほどの欝にとらえられた
それから3日間飲まず食わず動かず
4日目にコンビ行ってメシと酒買って食って飲んで
5日目に出社、奇跡的に休暇だったんで助かった
断酒マジ危険
143溺れる男:2007/09/17(月) 22:09:43 ID:ZNVdLJqQ
抗酒剤はやっぱりみんな効果を試したくなんのかな?
・・・んで、やっぱりみんな後悔すんのかな?w
みんなの体験談なんか聞きたいな
144優しい名無しさん:2007/09/17(月) 22:14:03 ID:DZwbUNTB
>>143
自分で実験しればいいじゃん
145優しい名無しさん:2007/09/17(月) 23:21:08 ID:/Jq+XQUq
今日も一日断酒できました。
146溺れる男:2007/09/17(月) 23:28:03 ID:ZNVdLJqQ
>>144
スマン。シアナマイドで2回、ノックビンで1回体験済み。
もう懲りた。
147優しい名無しさん:2007/09/17(月) 23:32:06 ID:qaX8yS5i
>>143
入院しなよ。
開放病棟に移ったら
抗酒剤飲んでるのに飲むのが必ず居るから。
目の辺りに見れるかもよ。

ご自分が見せる側になるかもしれませんが。
148優しい名無しさん:2007/09/17(月) 23:39:13 ID:3Wddt2l9
酒ウメエ
明日も仕事頑張るぞーw
くそくだらねえ毎日毎日を騙し騙し生きていくには酒が何よりだな
…酒以外ない人間は酒やめて「マジメ」になった途端何も無くなって自滅していく
乾ききった人生を無理矢理潤滑にする器械油が酒だ
その潤滑油が体に合わなくなったってならそのマシンの寿命なのさ
死ぬ時には死ぬがよろしかろう
149溺れる男:2007/09/17(月) 23:50:41 ID:ZNVdLJqQ
>>147
解放病棟ではそんな人もいるんか・・・
看護士も大変だろうな。
以前、自分の働いていた総合病院で仕事中、気軽に受診したら重症急性膵炎で即、入院だったw
「よく勤務してましたね」と怒られた。
>>148
なら死ねよ。
150優しい名無しさん:2007/09/18(火) 00:04:32 ID:3Wddt2l9
>>149
死ぬよ
寿命が尽きればな
人間ドックの結果だと今の飲酒ペースだとあと50年近くは死ねねーとよ
中共に飲み込まれる日本を見ながら生きなきゃいけないなんてホント最悪だよ
このスレにいる在日関係者全員死ね
もしくは帰国しろ
151優しい名無しさん:2007/09/18(火) 00:11:34 ID:mUABydCE
効果絶大の坑酒薬をのんでる人達が、なんでトリップしちゃうの?
152優しい名無しさん:2007/09/18(火) 00:22:19 ID:s8WGdacl
というか酒辞めてそれ以前よりいい人生おくれる?
キモイ断酒会で相互依存しあってキモイコミュニティで生きていくか
なんの気力もなくなって50代60代でクソみたいなバイトで日銭を稼ぐか
家族なんて皆無か、もしくは家族みんなにみはなされているか
結局は天涯孤独、生きる間も死ぬ時も天外孤独
ようするに手遅れなんだよ
あきらめて飲もうじゃないか
酒ウメエ
153優しい名無しさん:2007/09/18(火) 00:28:23 ID:s8WGdacl
>>151
スリップ
と言う
ヤク中はヤク中のスレへ行ったほうがいいかと
154優しい名無しさん:2007/09/18(火) 00:36:06 ID:s8WGdacl
死ぬるときには死ぬるがよく候
生きるときは生きるがよく候
死にたいなら死ぬがよく候
生きたいなら生きるがよく候

てゆうじゃ溺れる男とやら俺に5回もレスすんなよw
ウゼエしコテハンはさらにウゼェしw
155151:2007/09/18(火) 00:36:36 ID:mUABydCE
すいません、間違えました。
156溺れる男:2007/09/18(火) 00:39:03 ID:yx6OK8EE
スマン。
つまらん荒らしに反応してしまった・・・
以下、本題お願いします。
157優しい名無しさん:2007/09/18(火) 00:44:45 ID:s8WGdacl
お題なんだのってスレじゃねえだろ
アル中どものうめきあえぎ絶望の声で踏襲者を減らしたり
お互いを嫌悪しあうことによってアル中を減らすスレじゃねーの?
あとオメーコテハン気取りたいなら鳥つけろよ
つけかた知ってんだろよ
アル中に綺麗事は通用しねーよ
無様な死に様と奇跡的な立ち直りの実例だけが再生の鍵になる
158優しい名無しさん:2007/09/18(火) 00:55:24 ID:RuxglOBa
酒やめたアル中です。
やめたら幸せになったよ。
159優しい名無しさん:2007/09/18(火) 04:14:18 ID:rQ31Hpew
酒(+薬)やめるために今日の10時から入院してきまーす。

愉快な精神病棟。うがあああああああああああああああああああ

家ですらまともにねれないのに他人と同じ部屋で寝れるかー!
ちなみに手の振るえがなくなればなあ。それがなくなったら退院でいいんじゃないかな
そうおもっております。
160優しい名無しさん:2007/09/18(火) 06:02:38 ID:wbxHsl2I
今日も1日断酒頑張ります
とりあえず2週間は頑張ろう

只今入院二ヶ月目突入
飲酒欲求ありませんがな
161優しい名無しさん:2007/09/18(火) 06:50:25 ID:LPtbxzRh
何か断酒したら、それまでのうつ状態や不眠症状に若干の変化が起きたような気もする。
と言っても、断酒してからそんなに日もたっていないが。
162優しい名無しさん:2007/09/18(火) 07:03:50 ID:76s3u+ZM
酒止めるのは早い方がいいですよ。家族に見捨てられて放り出されるのは本当に惨めです
163優しい名無しさん:2007/09/18(火) 08:13:54 ID:hzWrHvL2
>>159
準開放なんて甘っちょろい病棟は駄目だ。
急性期の網入りガラス閉鎖じゃないと。
毎日がバイオレンスな出来事ばかりで、離脱に苦しむどころではない。
とは言うものの、薬が効いているので呂律の回らない口喧嘩どまりだったが。
でも、中には突然殴りかかってくる極めて元気な奴もいたけどな。
164溺れる男:2007/09/18(火) 12:40:23 ID:yx6OK8EE
>>163
点滴棒に薬液ぶら下げてる最中に殴りかかられたら厄介だろうなぁ・・・
逆に点滴棒で殴るとかしか・・・
どっちにしろガッチャン部屋行きになるの??
165優しい名無しさん:2007/09/18(火) 12:49:57 ID:vfHlZlZ7
>>164
隣で点滴受けてた奴が「オシッコーー!」と叫びだした。点滴台引きずってトイレにいけばいいのだが、
なぜか、オマルを要求して言うことを聞かない。
オマルが用意されたらしゃがんで延々とちびってた。まだ出るのかと感心したのを覚えてる。
166優しい名無しさん:2007/09/18(火) 20:52:22 ID:TU+4mlfv
バイオレンスどころか
ガラス叩き割って脱走しようとしたのがいたよ
そいつはアルコールじゃなかったんだけど同じ病棟にいた
割れなかったけどな
167優しい名無しさん:2007/09/18(火) 20:54:58 ID:wbxHsl2I
今いる閉鎖病棟に人殺し入ってますよ(笑)
168優しい名無しさん:2007/09/18(火) 20:55:36 ID:TU+4mlfv
>>164
入院中に飲んだらガッチャン部屋だよ
2人くらいいたなあ
169優しい名無しさん:2007/09/18(火) 21:24:55 ID:iZWZFUz9
>>143
はげ同!
シアナマイド飲んで、ビール350ml飲んだら、死ぬかと思った。
全身たこのように真っ赤になり、心臓はばくばく。
頭がぐらんぐらんして、トイレ行って速攻吐きまくった。
恐るべし、シアナマイド。
170優しい名無しさん:2007/09/18(火) 21:26:09 ID:iZWZFUz9
間違った。
>>138
171優しい名無しさん:2007/09/18(火) 22:29:34 ID:TU+4mlfv
シアナマイドは確かに凄い
俺も死ぬかと思った
入院中には毎日シアナマイド飲んでたけど、効果を知ってるから、
アルコール飲まなかったけど、
それでも飲むやついたもんなあ
ありゃ自殺行為だな
172優しい名無しさん:2007/09/18(火) 22:50:37 ID:6ksNPELD
今日も一日断酒できました。
173761:2007/09/18(火) 23:01:59 ID:XhA2r4GJ
今夜も無事ですよ。
174優しい名無しさん:2007/09/18(火) 23:39:05 ID:+bLxAIKO
>>161
>何か断酒したら、それまでのうつ状態や不眠症状に若干の変化が起きたような気もする。
>と言っても、断酒してからそんなに日もたっていないが。

どんな変化?
175優しい名無しさん:2007/09/19(水) 04:36:27 ID:aTmjHNX5
抗酒剤服用してて酒飲む奴はバカ。
漏れは、1週間シアナ切ってから酒飲んだ。
飲みたいからといって、後先考えずに酒飲むのは間抜け。
シアナの瓶の中身を水に入れ替え、家族の目を欺いて酒飲むのが
アル中の王道だ。
176優しい名無しさん:2007/09/19(水) 04:58:16 ID:jQtuz/vP
>>175
お前のほうが十分クルっていてバカだと思うよw
気づかないおおばかwww
177優しい名無しさん:2007/09/19(水) 07:13:15 ID:8gvhuRHp
シアナマイドは飲んだことないな。
今のところ断酒はできてる。
178優しい名無しさん:2007/09/19(水) 07:28:45 ID:bHFgvo9v
シアナ飲んでて酒飲む奴は馬鹿
シアナ切ってから酒飲む奴も馬鹿
どっちもいずれお陀仏だ。
179優しい名無しさん:2007/09/19(水) 07:36:04 ID:1beFaoR9
酒で体壊すと、シアナマイド飲まなくても同じ様な症状でるよ。
自分は病気で酒止めた。
180優しい名無しさん:2007/09/19(水) 07:42:05 ID:HOz/aW+S
>>152みたいなヤツほど
のちのち自助に来て
カルト信者みたいに
なるんだよな〜
人生も将来も全部
わかった気でいる。
181優しい名無しさん:2007/09/19(水) 12:50:45 ID:4Bmhfg7j
今日で一週間断酒。しかも同時期に睡眠薬の処方切られて
夜眠れなくて凄く辛いです。さっき病院に行って来ましたが今回も睡眠薬出してもらえなかった
診療方針の突然の変更に体が付いていかない・・・
182優しい名無しさん:2007/09/19(水) 12:52:11 ID:G5WpeO4R
>>178
その通りお陀仏。

生きてても飲んでりゃ
息する生ごみだけどな。
183優しい名無しさん:2007/09/19(水) 13:29:56 ID:kUjX6NyK
シアナマイド服用時の断酒に耐えられずホッピーを飲みまくっているが、これって断酒への影響はどうなのだろう。アル中を引きずり続けることにならないのだろうか。
この際多少苦しくとも完全断酒したいもので。
184優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:32:44 ID:X2mKylqd
>>183
つっこみどころ満載。
意味不明。
185優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:40:37 ID:3BSOeT2X
ホッピー ≠ 焼酎のホッピー割り
(アル0%) (アル5%位)
186優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:19:33 ID:wrX6/QOH
ホッピーはアルコール度数完全に0%じゃないだろ。
微量だけどアルコールが混じっている。
この点って、医学的にどうなのよ?
187優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:23:04 ID:E5kRR+eV
微量でもアルコール混じったらダメ
ノンアルビールもダメ
医学的にね
188優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:25:05 ID:wrX6/QOH
具体的にどうだめ?
189優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:27:46 ID:E5kRR+eV
微量でも体がアルコールに反応してしまうから
190優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:31:01 ID:wrX6/QOH
サンキュ
191優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:39:28 ID:HRfioM2c
アルコール依存症は醂も駄目ですよ
知らない人多いと思うけど
192優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:49:53 ID:3BSOeT2X
調べたら、ホッピーの0.8%アルコール入ってました。ごめんなさい。
193優しい名無しさん:2007/09/19(水) 19:44:41 ID:VKQdc7MX
それにしても、アルコールを断つと時間がたつのが遅く感じるね。
何かに駆り立てられる感じがする。
ホッピーでごまかすのもだめなら、何で気を紛らせてますか?
194優しい名無しさん:2007/09/19(水) 19:52:41 ID:E5kRR+eV
コーヒーかコーラです
100%ジュースとか、甘いもので
あとは抗鬱薬と睡眠薬ですね
195761:2007/09/19(水) 20:36:46 ID:KQOEqu4h
今夜も無事ですよ。

自分はクリスタルガイザーレモンかな?
196優しい名無しさん:2007/09/19(水) 21:10:41 ID:wZY+RN8f
>>193
「おーいお茶濃い味」
1日2リッター消費w

今までが、脳を麻痺させ、時間をワープさせて過ごしていたんだから
遅く感じるのは当然だよね。
酒を飲み始める前に好きだったことを思い出してみては?
197優しい名無しさん:2007/09/19(水) 22:17:56 ID:wAOW62i4
今日も一日断酒できました。
198優しい名無しさん:2007/09/20(木) 01:19:43 ID:QE/jYhgP
とてもよいことだ。
一日一日の積み重ねが大切と感じる。
私も一日断酒でがんがります。
199優しい名無しさん:2007/09/20(木) 01:35:02 ID:PJMmnLce
今日は動きすぎた
疲れもいくないね。
明日はルーズにします。
200優しい名無しさん:2007/09/20(木) 07:30:26 ID:Kpam92EK
アル中は何でもついつい
やりすぎるからね
201優しい名無しさん:2007/09/20(木) 07:55:20 ID:OvIb1qWv
私は断酒初期に炭酸飲料大量に飲み、
アイスとか食べ過ぎたのが引き金で糖尿病になった。
離脱のつらさをやり過ごす時でも、カロリーの取り過ぎに注意だよ。

欝でアル依存で糖尿の負け犬30女・・・・
生きる価値あるのかなorz
202優しい名無しさん:2007/09/20(木) 08:03:44 ID:TGBPOe+Z
もうすぐ断酒1年
季節がわかるようになった
飲んでた頃は寒い暑いの感覚だけしかなかったな
今は、あー昔はこの季節にはこんな事があったなぁ…とか思い出す
酒止めてよかったよ
203優しい名無しさん:2007/09/20(木) 08:10:36 ID:TGBPOe+Z
>>201
自分も同じ
断酒初期は甘い物を異常な程食べまくった
そして太った
でも今は落ち着いたよ
ちなみに、眠剤と安定剤は飲んでる
また連続飲酒するくらいなら一生薬飲んだ方がいいと思ってる
204優しい名無しさん:2007/09/20(木) 08:25:20 ID:sGhKhWVJ
甘党になってしまいました。
205優しい名無しさん:2007/09/20(木) 08:28:18 ID:TGBPOe+Z
酒で糖分とるよりはいい
206優しい名無しさん:2007/09/20(木) 08:30:45 ID:sGhKhWVJ
道交法改正酒酔い運転罰金100万円
207優しい名無しさん:2007/09/20(木) 09:45:22 ID:M8K/h2Bw
>>206
厳密には板違いかもしれないけど・・・
ここ数年の罰金のインフレ率もすごいけど、今回の改正のキモは、
「酒類提供」「同乗」「車両提供」も道交法で罰則化されたことでしょう。

ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/insyu/insyu_bassoku.htm
ちょっと調べたら上記がわかりやすかった。
断酒してる人にも関係があるし、特に車を安易に貸すとえらいことに
なるかも。
208優しい名無しさん:2007/09/20(木) 18:07:05 ID:mX/lIMjU
>>207
飲酒運転検挙者に久里浜テスト受けさせたら相当な数のアル中が見つかるんじゃなかろうか。
209優しい名無しさん:2007/09/20(木) 19:19:24 ID:TgLZ2I/i
久里浜テストは目安であり
依存症かどうかは医師が診断するものである
210優しい名無しさん:2007/09/20(木) 19:43:30 ID:OvIb1qWv
ちなみにここの皆さんは離脱症状が出始めてから連続飲酒まで
何年くらいでなりましたか?
211優しい名無しさん:2007/09/20(木) 20:06:35 ID:vBHxD9TS
離脱の意味調べてから書き込みしようね
212優しい名無しさん:2007/09/20(木) 20:10:17 ID:PJMmnLce
>>208
飲酒運転検挙者の隠れアル症の率はすで出ている
213優しい名無しさん:2007/09/20(木) 21:22:02 ID:OvIb1qWv
>>211 離脱症状って体内のアルコール濃度が低下したときに起きる身体症状
(手が震えるとか動悸がするとか不眠になるとか)の総称ですよね?
アルコール依存症が進む段階として
機会飲酒→精神依存→身体依存→連続飲酒 と考えると
離脱症状が出てから連続飲酒に至るまでにどのくらいかかるのか、と思ったのですが・・・
個人差があるのはわかってます。
214優しい名無しさん:2007/09/20(木) 21:27:16 ID:OvIb1qWv
あれ?連続飲酒ってのは「毎晩飲む」じゃなくて
「1度飲み始めたら昼夜なく体力の続く限り飲む」方の意味です。
215優しい名無しさん:2007/09/20(木) 21:31:01 ID:JAFrdtLZ
>>213
あなたの言う連続飲酒って、
習慣的な飲酒を指してるように感じるのですが…
ちがいます?
216優しい名無しさん:2007/09/20(木) 21:40:21 ID:JAFrdtLZ
215です。
214を読む前に投稿しちゃいました。ごめんなさいね。
さて、連続飲酒ですが、経験ありません。手が震えたりも経験ありません。
でも、専門医に依存症だと言われ断酒を始めました。
アルコール依存者に対するイメージが古いのでは?
最近は初期の段階で診療を受ける人も増えてるみたいですよ。
217優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:03:09 ID:kszbiFzE
>>213
個人差があるとしか言えませんねえ。
一旦酒を止めて離脱症状が出た後、
再飲酒しても必ず連続飲酒に至るとは限りません。
218761:2007/09/20(木) 22:13:02 ID:iGNdX7iK
今夜も無事ですよ。
219優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:14:48 ID:KBJSFDOc
昨晩しこたま飲んで次の日
昼に変に汗が出る。
これも離脱です。
220優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:20:26 ID:kszbiFzE
>>215
断酒できるのなら良いことですね。

ただの酒飲みとアルコール依存症患者の違いは、
酒を止めたときに離脱症状があるか否かだと思います。

昨今、メンタルヘルス系のクリニックなどが乱立しており、
患者確保のために「ただの酒飲み」を
アルコール依存症に仕立てるところが増えています。

ご注意くださいね。
221優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:26:38 ID:gB+qYMcG
今日も一日断酒できました。
222優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:17:33 ID:JAFrdtLZ
>>220
ありがとうございます。アルコール専門外来を訪ねたので、たぶん間違いないかとは…。
また、仮にボーダーライン上にいるにしても、このまま止めておきますね。
せっかく始めた断酒なんで(o^^o)
223優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:31:26 ID:M8K/h2Bw
「断酒は目的でなく手段」
あるサイトで目にして心に残っている言葉。
飲み続けるよりも良い生活、充実した人生を送るために断酒する。
依存症の診断を受けたか、それが妥当かどうか、は実はあまり重要では
ない気がする。
断酒しても劇的に何かが変わるわけではないけど、問題飲酒を続けていて
いいことは何もないから。
224優しい名無しさん:2007/09/21(金) 00:03:57 ID:JAFrdtLZ
「断酒は目的でなく手段」
良い言葉ですね。僕も忘れられない言葉になりそうです。
225優しい名無しさん:2007/09/21(金) 03:46:16 ID:g/l+Uznf
毎日今辞めようと思っても酒を飲んで今も飲んでます
つらくてしかたないのに
ただ言いたかっただけです
226優しい名無しさん:2007/09/21(金) 04:15:57 ID:njY85iYU
>>225
止めたいのにやめられない…毎晩泣きながら飲んでた事がありました。
でも飲んでも現実は何も変わらなかった。
一緒に頑張ろう。
227優しい名無しさん:2007/09/21(金) 05:05:40 ID:YfjX+NZD
>>225
自分ひとりでやめようとしてもやめられないのが依存症。
ここに書いたのはそこから抜け出すための第一歩で、
専門病院(>>108参照)を受診するのが次の一歩だと思う。
228優しい名無しさん:2007/09/21(金) 05:48:03 ID:bWq4Qsdd
>>223
>>224
>「断酒は目的でなく手段」 
私も、例会でこうした話を聞いたことを思い出しました。
飲まないでいるからこそ、自身の変革が可能になるのですよね。
どうやら最近の私は気持ちが緩くなっているようです。
よりよく生きるために断酒していることを意識したいと思います。
229優しい名無しさん:2007/09/21(金) 07:08:13 ID:B37yPwuz
本当に何でもする気でないと
まず酒は切れないし、
続かないよ。麻薬だから。
230優しい名無しさん:2007/09/21(金) 07:08:44 ID:rQQnkmo1
今日も1日断酒頑張ります
院内で恋人出来ました(笑)
231優しい名無しさん:2007/09/21(金) 07:37:17 ID:C+DErftw
>230
典型的なパターンですね。
いろいろ自分で経験して
下さい。
232優しい名無しさん:2007/09/21(金) 07:42:20 ID:SxWqXd7E
>>230
おめでとうw
233優しい名無しさん:2007/09/21(金) 08:50:28 ID:LlORoATn
自営してます。毎日、0時すぎまで飲んで、(日本酒3合、ビール大2)
朝は、普通なんですが昼前から、生汗と吐き気。
ビール1本飲んで昼食。で、だらだらと、ビール飲みながら
仕事。いつもこの調子。昼前飲めば、ピタっと気分が良くなる。
これって、アル依?
234優しい名無しさん:2007/09/21(金) 09:05:12 ID:DBe27SIt
100パーセントね。
断酒も難しいそうだ。

医師じゃないけど。
235優しい名無しさん:2007/09/21(金) 09:11:12 ID:6dijRJ9i
>>233
爆進中じゃ、やめれ・・
236優しい名無しさん:2007/09/21(金) 11:58:45 ID:fd3dx4Bh
>233
 相当重症だよ。
237優しい名無しさん:2007/09/21(金) 14:43:18 ID:QRxZKnG2
>>233
今すぐ入院を勧めます
アルコール病棟は色々な人がいる
弁護士、鳶、最高裁判官、料理人、教頭先生、医師(笑)、
銀行員、大学生その他諸々み〜んなアルコール依存症
アルコール入院は恥ずかしくないから
みんなバンバン、スリップしてるけど諦めないでね、偏見に負けないで
238優しい名無しさん:2007/09/21(金) 15:13:00 ID:e4BL1Yur
233だけど、やっぱそうか・・・
今日は、2時に打ち合わせが入っていたから、飲まずにいたけど
昼飯は、全くいけなかった。
今、ビール飲みながら食欲がやっとでてきたよ。
横にいる友人は「んなわけないし〜、だったらみんなまわりはアル依」
って笑っている。
自分は、内心びびっているんで、ちょっとよーく考えるよ。
あんがとう・・・。
239優しい名無しさん:2007/09/21(金) 15:35:27 ID:U/z1B/77
「だったらみんなまわりはアル依」
…たぶん、それが事実。
健常者は昼から酒を飲まない。
240優しい名無しさん:2007/09/21(金) 20:43:01 ID:YfjX+NZD
昼から飲む酒は旨かった・・・昔は。
でも、だんだん旨くなくなっていった。

>>238は、昼飲む酒は旨い?楽しめてる?
茶化してるんじゃなくて、それも依存してるかどうかのひとつの指標だと
思うから。
241761:2007/09/21(金) 21:06:28 ID:9FR0o4VG
今夜も無事ですよ。
242優しい名無しさん:2007/09/21(金) 22:55:33 ID:t4GxMeyQ
今日も一日断酒できました。
243優しい名無しさん:2007/09/22(土) 04:10:24 ID:mZvMgR3V
>>240
それわかる。
いつからか楽しくなくなってた。
244優しい名無しさん:2007/09/22(土) 07:46:56 ID:HocAEg+x
一ヶ月成功
しかしその後反動で
毎日大量飲酒
友達、飲み屋で大迷惑をかける
死にたい
245優しい名無しさん:2007/09/22(土) 07:53:15 ID:mZvMgR3V
また今日から始めればいいじゃない
一緒に今日一日断酒がんばろう
246優しい名無しさん:2007/09/22(土) 07:54:36 ID:qqNabKC1
>>237
全部で15人しかいない最高裁判事がアルコール病棟にいるわけないだろ・・・
大法廷開けなくなっちまう・・・
247優しい名無しさん:2007/09/22(土) 09:49:39 ID:xJug0XIx
>>246
元、ね
いたんだよ
248優しい名無しさん:2007/09/22(土) 11:39:40 ID:t5GXMnDU
やっぱ2度と酒飲めるようにならないのかなあ。
アル中が元に戻る薬、研究されてないのかな
249優しい名無しさん:2007/09/22(土) 12:17:07 ID:IsnYVpz2
http://www.nextone.jp/no070125/bs/bs01.html
それに比べて昨日も缶チューハイ5本も飲み干し今頃起きた32歳の俺は・・
気持ち悪い。。。 夕方までまた寝よう。
250優しい名無しさん:2007/09/22(土) 12:31:59 ID:E/6Qe7Z+
シアナ飲んで酒飲んで、死にそうにもがいている時、
病院に運ばれたとしたら、何か対処してくれるのですか?
抗酒剤の働きを消す薬があるとか...。
結局、吐きながら心臓バクバクしながら、
あの不安感に耐えているしかないんですよね。
251優しい名無しさん:2007/09/22(土) 12:57:21 ID:0tAmI13i
>>250
点滴してもらえ、楽になるはず。
252優しい名無しさん:2007/09/22(土) 13:55:26 ID:HUeOYp1I
>>250
つーか、飲むなw
そんな薬があったら抗酒剤の意味ないだろw
253優しい名無しさん:2007/09/22(土) 15:04:33 ID:c5RAtoTM
238だけど、最初の1〜2杯はたしかにおいしい。
後は、どうかなー夕方になると友達が来たりして
ワイワイやっている。ここ1週間、回りみていたら、みんな
アル依に見えてくる。類は類を呼ぶのかな?
仕事に今のところは支障はないから、(日本人に多い静かなアル依らしい)
なんとか、今の内に食い止めたい。
254優しい名無しさん:2007/09/22(土) 18:35:00 ID:QHL0cCiA
今日も断酒1日頑張ろうね(涙)
今日初の外泊(笑)
早速スリップ(笑)
また閉鎖かな(涙)
彼女に逢えかな(笑)
255優しい名無しさん:2007/09/22(土) 18:44:14 ID:cBp/kbuA
>>238
ここに書き込んでるって事は、危機感を感じてるんだろうし、
試しに72時間くらい禁酒に挑戦してみたら?
おのずと答えは出るよ。
256優しい名無しさん:2007/09/22(土) 20:18:08 ID:N1hzcdwt
すいません。浴びるほど飲んでもう酒は二度と飲まないと誓っても、数日経つとまた飲みたくて我慢できなくなり行きつけの店に走り込んでしまいます。今も禁断症状が出てて、頭の中は酒を飲むことしか考えられなくなっています。
どうしたらいいんでしょうか‥
257優しい名無しさん:2007/09/22(土) 20:44:16 ID:xJug0XIx
>>256
俺は耐えたよ、4日間不眠しながら
ここに書き込みまくって衝動を抑えてみては?
258優しい名無しさん:2007/09/22(土) 20:53:21 ID:HUeOYp1I
>>256
一番安全なのは入院か。
実家や親戚・友人の家に寄せてもらって、事情を話して軟禁してもらうとか。
病院に行ってその場で抗酒剤を飲むとか。

自分の場合は具合が悪くて飲むどころじゃなくなってたw
トイレ、部屋、前の自販機(お茶買う)を行ったり来たりして、寝れずに過ごした。
259761:2007/09/22(土) 22:17:38 ID:t1EBi74E
今夜も無事ですよ。
260優しい名無しさん:2007/09/22(土) 23:06:16 ID:cvOOid7Y
今日も一日断酒できました。
261優しい名無しさん:2007/09/23(日) 05:01:30 ID:Y0Pwz+rH
酒うまい
262256:2007/09/23(日) 11:26:14 ID:tx9wpWOq
返信ありがとう。昨日はあれから我慢ができず行きつけの飲み屋に飲みに行きました。一晩でボトル一本空けましたよ。もう重症です。アルコール依存で入院しようか迷ってます。あと自分がいくら酔ってもお世話してくれるイネイブラがいることも辞めれない理由の一つです‥
263優しい名無しさん:2007/09/23(日) 11:49:47 ID:7z2gG6Zj
早く閉鎖病棟おいで♪
仲間(笑)
264優しい名無しさん:2007/09/23(日) 12:07:37 ID:VuOz/sBn
底ついてからきなよ。
まだまだ君は若いよ。
265優しい名無しさん:2007/09/23(日) 12:30:29 ID:FVPNes+E
>>262
イネイブラが理由のひとつ、他の理由は?問題飲酒を正当化してない?
イネイブラという言葉は知ってるみたいだけど、専門病院を受診したことは?
266262:2007/09/23(日) 13:41:32 ID:tx9wpWOq
イネイブラが酔った私の介抱や欲しいときにお酒をくれるんで、アルコール依存がますます酷くなりました。その他の理由は先のことへの不安とか空白の時間が欲しい、酔って気持ちよくなりたいなどです。病院は勧められたけどアルコール依存の治療はまだしてないです
267優しい名無しさん:2007/09/23(日) 14:26:13 ID:8Y5LXT17
>>266
泥酔するから介抱される。
酒を欲しがるから提供される。

99.9%は飲む側の責任。それを自覚して!
268優しい名無しさん:2007/09/23(日) 15:29:11 ID:FVPNes+E
>>266
>>108に専門病院のリストへのリンクがある(携帯だとアクセス無理かも)
本当にやめたいのなら受診して。受診しないと入院も何もないから。
保険所、精神衛生センターでも相談に乗ってくれる。

治療とあるけどアルコール依存は治るわけではなく、断酒により回復するだけ。
飲み続けるとますます依存がひどくなる、進行性の病だよ。
あなたの場合、飲む理由などを読む限り、依存してる可能性が高いと思う。
269優しい名無しさん:2007/09/23(日) 17:10:23 ID:7z2gG6Zj
外泊2日目
無事ですよ♪
てか金没収された(笑)
270優しい名無しさん:2007/09/23(日) 17:28:28 ID:VuOz/sBn
場の雰囲気に流されうっかり飲んでめちゃくちゃ後悔する





そんな夢を見た。
油断大敵。
断酒半年で油断が出始めたかな。

アルコールは駄目なんだ。
飲めないんだ。
そう強烈に意識しないといけない。
どうしたらいいですかね?
とりあえずシアナマイドを飲むことですか?
271761:2007/09/23(日) 21:34:37 ID:rc9RWuOT
今夜も無事ですよ。
272優しい名無しさん:2007/09/23(日) 21:53:32 ID:FVPNes+E
>>270
以前、飲酒の夢は悪いことではないという話もあったし、深刻に考えることは
ないように思う。
断酒の三原則(通院、自助グループ、抗酒剤)などと、現在はどれもやってない
私が言っても説得力皆無だし・・(汗
273優しい名無しさん:2007/09/23(日) 22:50:15 ID:W73bKfrQ
本日この板に、
「アルコール依存症」の「うつ」「睡眠障害」
というスレッドを立てました。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190521999/l50

多くのかたがたのご来場をお待ちしています。
274優しい名無しさん:2007/09/23(日) 23:14:04 ID:5JO11wQv
スリップするなら美味い酒でスリップしたいが
そうでない安酒ですべってしまう。
もったいないといつも思う。
275優しい名無しさん:2007/09/23(日) 23:26:40 ID:iOKigDzW
今日も一日断酒できました。
276優しい名無しさん:2007/09/24(月) 08:21:33 ID:m6WxZOEt
ここが自分の癒しや励みになってる。
今日も一日頑張ります。
みんなも美味しくご飯食べようね。
常に二日酔いだった頃は何も食べたくなかった。
277優しい名無しさん:2007/09/24(月) 09:12:07 ID:Y2SAiKjS
なるほど、夢はそんなに悪いことじゃないんすね。
教えて頂き、ありがとうございます。

今日は遊びに行きます。
明日仕事でも、飲まないので深夜まで遊んでも全然大丈夫。
飲んでた頃は深夜まで遊んだら翌朝遅刻が基本だった。
278優しい名無しさん:2007/09/24(月) 09:44:16 ID:MJENaRp+
>>277
俺もそうだったよ
その上、激しく酒くせーし
クビになったもん2回
今は断酒して幸せ
279優しい名無しさん:2007/09/24(月) 09:59:16 ID:eqEvt1fj
酒飲むくらいならデパス飲んだ方が体(特に肝臓)への負担は少ないんだろうな?
280優しい名無しさん:2007/09/24(月) 13:06:11 ID:R+UTq+wP
やばい。
連続入って毎日ブランデーが半瓶。
仕事に影響なかったけど、精神面がちょっとやばくなってきた。
とりあえず止めるために残ってる奴を流しに捨ててくる。
残してると絶対飲むわ・・・
281優しい名無しさん:2007/09/24(月) 13:09:29 ID:kda2Is5D
>>280
ブランデー飲んでるならまだ大丈夫じゃない?
アル中は、濃くて、容量が大きくて、単価の安い焼酎のジャンボボトルに転ぶし。
高い酒飲めてるうちはセーフと思われ。
282優しい名無しさん:2007/09/24(月) 13:17:38 ID:R+UTq+wP
いや、単に焼酎はまずくて飲めないだけなんで、
アルコール摂取量はかわんないです。
アルコール換算で焼酎だとボトル1本弱あけてる計算になるし。

連休で仕事休みで人恋しくて、酒で紛らわせてました。
その状態で知り合いに電話掛けたら縁切られた。悲しいです。

でももったいなくて捨てる勇気が出ない・・・

捨てて外出するのが一番いいんだけど・・・
283優しい名無しさん:2007/09/24(月) 13:29:25 ID:R+UTq+wP
捨てる勇気実行。
ボトル半分のブランデーって捨てる時も半端ないな・・・
とりあえず、バイバイアルコール。

すこしふらつきと酒臭い息が残ってるんで、スポーツやると吐きそう。
ちょっと速めに歩いて、ウィンドショッピングでもして軽く汗かいて酒抜こう。

週末の仕事場の飲み会が次の山場か・・・
284優しい名無しさん:2007/09/24(月) 15:03:00 ID:h/vptcBY
>>283
乙。
本当にやめる気で飲み会が不安なら、抗酒剤もらって飲みなはれ。
285優しい名無しさん:2007/09/24(月) 15:45:14 ID:V79z8SMd
>>283
本当にヤメル気があるなら飲み会のキャンセルすればいいのに。

飲んで周り迷惑をかけるより、飲み会に行かない勇気もあるかと…
286優しい名無しさん:2007/09/24(月) 17:20:39 ID:SLlDhY5r
>>283
飲んで恥かけ。
そしたら、誰も誘ってくれなくなるし。

287優しい名無しさん:2007/09/24(月) 18:13:21 ID:OAlgAlPU
閉鎖に入院して見たんですけどね。消灯後、断酒の辛さをまぎらわせるため
1日何本か制限されてるタバコを欲しがり、10分に一回は扉の外の看護人を
呼ぶベルを押しに行くおじいちゃんがいまして・・・。

実験でレバー叩くと腕のチューブから麻薬出て、そのうち必死でぶったたく
ようになった猿の映像のようでした。

ここの皆さんはそのテンパイどころかリャンシャンテンにもなってないけど
確実に配牌されちゃったって感じですかね。ほんとにあがっちゃう前に
やめてね。
288優しい名無しさん:2007/09/24(月) 18:37:49 ID:tgzWljri
すいません。質問なんですけど・・・
毎日5時ごろになると、プシュッとビールを開ける主婦です。
飲みながら料理することは毎回です。
量は、今年の2月ぐらいは、一週間に一回はビール1本、ワイン1本空けてました。
飲み放題に行くと大抵記憶がなくなります。
しかし、ここ半年ほどでアルコールが急激にダメになってきました。
ビールは口にすると吐いてしまって、もう飲めません。
飲めても焼酎の水割り数杯です。
胃が悪いのでしょうか?私の体はどうなっているのでしょうか?
因みにγ-GTPは84です。
スレチだったらスイマセン。
289優しい名無しさん:2007/09/24(月) 18:50:17 ID:T+BXPrak
>>288
さっさと医者に行って診察してもらえよw
290優しい名無しさん:2007/09/24(月) 18:57:52 ID:MJENaRp+
>>288
俺たちは医者じゃあない
患者だから
291優しい名無しさん:2007/09/24(月) 19:26:06 ID:dNG+ltnO
288さん自己嫌悪と意識混濁はアルの典型だよ、量の問題で首傾げるんだろうが、ウイスキーボトル開けてもアル症ジャない人もいる、君は当たったんだよ。
292優しい名無しさん:2007/09/24(月) 20:22:45 ID:tgzWljri
>>288です。うわぁそうですか。量は関係ないんですか。
躁鬱病とパニック障害で数年通院中なので、すごく複雑になりそうで
医師に言いにくいです^^;パニックの不安感とか鬱の絶望感から逃れる
ために薬と一緒にお酒を飲んでしまいます。
アル依の皆さんはやっぱり、γ値は高いんですか?
293優しい名無しさん:2007/09/24(月) 20:31:42 ID:vqr5b2V1
>>288
強者もいっぱいいるでしょうが、数値に惑わされないで。
γは肝臓の指標に過ぎない。依存症は肝臓じゃなくて脳がなるんだから。
294優しい名無しさん:2007/09/24(月) 21:11:11 ID:h/vptcBY
>>288
アルコールがダメージを与える内臓は肝臓だけではないし、急に弱くなるのは
内臓にダメージが蓄積されているサイン以外に何が考えられる?
アルコールに詳しい医者はγ-GTPなんてほとんど関心ないよ。他を見る。

知ってるだろうけどアルコールはその精神疾患に使われる薬の効果を変動させ、
投薬治療の正しい効果が出なくなり、体へのダメージを加速させる。
295761:2007/09/24(月) 21:13:36 ID:Wp/WSjX8
今夜も無事ですよ。
296優しい名無しさん:2007/09/24(月) 21:33:11 ID:tgzWljri
>>294
すごく・・・お酒が強かったんです。
弱くなったのは8月ぐらいからです。
ここ数ヶ月で、350mlのチューハイが飲めなくなりました。
すぐ吐いてしまいます。
夜、飲みすぎると、朝水を飲んでも吐いてしまいます。
内科でしょうか、精神科なんでしょうか。
最近、躁鬱とパニックの症状がひどくて吐くのも気にせず飲んでいます。
(飲む量は少ないです。吐くので)随分やせました。
297優しい名無しさん:2007/09/24(月) 21:43:06 ID:h/vptcBY
>>296
内科に行ってもアルコール問題は放置されて、単に内臓のケアに終わって
元の木阿弥。
>>108にあるようなアルコール専門病院を受診してください。

内臓のダメージや他の精神疾患を、アルコール問題と総合的に診れるのは
アルコール専門病院しかないと思う。
最近ではアルコール問題に詳しい心療内科等もあるので、専門病院が遠い
とか診療時間が合わないなどの事情があれば、体の症状が落ち着いた後は
専門病院から紹介してもらってもいい。

私が断酒したときもそんな感じだった。すぐ吐く。下痢はもちろん。
何も食えない。抑うつ状態にあったものの薬は飲んでなかったけどね。
298優しい名無しさん:2007/09/24(月) 22:24:32 ID:w+n4tbk6
断酒してから、味覚に鈍感になったというか、食べ物の味を
舌では感じても脳の感覚として感じられないような症状が
ある人はいませんか?
症状名などご存知の人がいたら教えてください。
299優しい名無しさん:2007/09/24(月) 22:40:50 ID:b8ESwkMg
今日も一日断酒できました。
300優しい名無しさん:2007/09/24(月) 23:44:05 ID:VAgxY1Oa
>>298
アルコール病棟にいくと
躁鬱でパニックでアル依なんてのは珍しくない。

いずれにしても止めようよ。アルコール濫用になってきてるよ。


301優しい名無しさん:2007/09/25(火) 00:41:15 ID:EMKZcb+1
>>298
私も以前、同じような症状だったことがあります。
確かに味はするんですが、鈍いというか、脳に伝わらないというか。

医者に掛かるのが面倒だったのでネットで検索したら、
亜鉛の不足で味覚障害が起こるとありました。
早速、亜鉛サプリを購入して飲み続けたところ、
一袋を飲みきる頃には治っていました。
病名などは結局のところ判らずじまいでしたが、
治ったんで良しとしてます。
302優しい名無しさん:2007/09/25(火) 00:44:33 ID:NgWWJ6dl
>>301
治ってよかったですねー。自分はどちらかというと、味覚が鋭敏に
なったので、そこまでやられてなかったんですな。

でも左手の中指と薬指の震えは出ますねー。どっかしら影響がある
ですね。アルコール・・・。みんな止めたほうがいいです。
303優しい名無しさん:2007/09/25(火) 07:52:27 ID:sSdHhncJ
アルコールは、「ほんのわずかでも百害あって一利無し」と思っておいた方が良い。

「アルコールは適量なら薬になる」なんて言っても、だれも
そんなに上手に適量にセーブして飲めるわけがない。
飲まないのが一番。
304優しい名無しさん:2007/09/25(火) 08:27:52 ID:5gWmg2ck
断酒して良かったと思う
飲むことに罪悪感があるのは本当に辛い
酒の無い生活に慣れたら、少しだけイライラが減った
305優しい名無しさん:2007/09/25(火) 08:34:27 ID:NtHsg72E
>>303
そういう極端な結論づけはよくないね。

誰もがアル中になるわけではない。
306優しい名無しさん:2007/09/25(火) 08:54:34 ID:nA5n69BH
飲みすぎて頭痛い!!!!

>>303
酒ってそんなに悪いの?
307優しい名無しさん:2007/09/25(火) 09:36:24 ID:HlQ1eYxV
>>306
>飲みすぎて頭痛い
だから、酒量を自制することを学習する。

飲みすぎて頭が痛いから酒を飲むのがアル中。
308優しい名無しさん:2007/09/25(火) 09:43:27 ID:AKNEF6mk
入院したことある人へ質問です

昼間は何して過ごすのですか?
一般の精神病棟に入れますか?
若い人は居ますか?
盗難とか喧嘩はよくありますか?
309優しい名無しさん:2007/09/25(火) 09:43:29 ID:hkcXsGdh
>>307
だずげてーーーーーーー
310優しい名無しさん:2007/09/25(火) 11:03:46 ID:LZcy11HO
入院は、すごいゆるゆるな開放病棟があって、明るい、自由に
外出できる病院と、むちゃ、閉鎖的なちょっとでも
揉め事起こせば、隔離されるところに2回いれられた。
どちらもアル依病棟だったけど、病院の名前わからないと
答えようがないよ。
どちらも、20代の若い奴いたし、喧嘩もあるさ。変な奴どこでも
いるしね。アル依もいっぱしの精神病だから、どこでも
入れるけど、隣のベッドは、分裂症とかより、同じアル依のほうが
何かにつけ、話が盛り上がるよ。九州から東京までべろんべろんで
運転して、まったく覚えてないままきちんと、荷物運んだ
トラックの兄ちゃんとか、酔ったまま2時間講演した、大学教授さんとか
いろいろ、面白い話から、ぞっとする話まで聞けるし。こんな話でも
生の声として聞けたのは、そのときは勉強になったよ。
311優しい名無しさん:2007/09/25(火) 12:51:54 ID:/zRk6ThD
>>307 同意。
アルコールやめたら、頭の回転よくなるわ、気分はいいわ、体調いいわ、
いいことだらけになった!
私も適度のアルコールが薬になるなんてのは、うそだと思う。
飲まないのが一番だということを、お酒やめて本当にそう思ったよ。
312優しい名無しさん:2007/09/25(火) 13:01:26 ID:hkcXsGdh
たまにはあり?
313優しい名無しさん:2007/09/25(火) 13:04:00 ID:pQfXG/9z
>>312
なにが?
314優しい名無しさん:2007/09/25(火) 13:52:50 ID:hkcXsGdh
>>313
酒飲むの
315優しい名無しさん:2007/09/25(火) 14:26:50 ID:pQfXG/9z
そうだなあ(Θ_Θ)
別に止めない。

飲む人は止めても飲むし、飲まない人は勧めても飲まないんじゃないかな。
結局は、本人が決めることだから。
316優しい名無しさん:2007/09/25(火) 14:47:28 ID:v3EHLfyQ
酒止めますか?
人間止めますか?
317優しい名無しさん:2007/09/25(火) 17:04:44 ID:TN49Gu9+
俺一ヶ月辞めてた。体調もよかった。
つい十日前、もう依存することも無いだろ、
と軽い気持ちで飲酒…
ワイン二本くらい空けないと自分が本当の自分ではないような感覚に襲われ、
アルコールがないと酷く
落ち着かない。
酒、二、三日抜いたら落ち着くかな?
318優しい名無しさん:2007/09/25(火) 17:54:26 ID:V1A0uBWf
>>317
>酒、二、三日抜いたら落ち着くかな?

のん気にも、ほどがある。

スリップするほど、アルコール摂取量は増え、依存も高くなり
やがて廃人な、廃人。
319優しい名無しさん:2007/09/25(火) 18:14:23 ID:SNTxKxTr
アルコール依存症は
進行性の病です。
実感しないうちに止めて欲しい。
でも飲んじゃうんだよな。
そして大抵のヤツは否認しながら
実感する。オイラもそうだけど
320優しい名無しさん:2007/09/25(火) 18:22:59 ID:1Fuaij65
初めての再飲酒は少しはコントロールできた。
2日くらいは家族に覚られずに飲めた。結局は連続飲酒になったけどね。
で、2回目の再飲酒は酷かった。一口飲むなりエンジン全開で飲んだ。
すぐ、家族にばれた。
結局、プチ断酒しては再飲酒を5回やらかして、今日の酒なしの毎日に
至っております。
321優しい名無しさん:2007/09/25(火) 19:55:04 ID:hkcXsGdh
酒はバカになれるから最高
322優しい名無しさん:2007/09/25(火) 21:54:02 ID:/BqSb2P1
きちがい水とはよく言ったものです。
耐性がついてくると、理性が無くなるレベルまで飲んでしまいます。
たまたままだ犯罪を犯してない(見つかっていない)だけで、
何をやらかすか、自分でも不安です。
(自宅で失禁するくらいなら、まだ何とかなりますが)
少量でも理性を失う体質の人も中には居るようですが。
323優しい名無しさん:2007/09/25(火) 22:23:47 ID:FpygHLPx
飲むとバカ、飲まないと普通だと思ってるだろうね。
確かに最初はそうだよ。
段々と飲んでないときの"普通"も壊れていく
そしてどれぐらい壊れているか自分では
なかなか分からないのがアルコール依存症。
何回医師やいろんな人間におかしいと言われても
いまいちピンと来ない。

周囲が"また飲むなんて理解できないあれほど苦しんだはずなのに"とか
"なんであいつは何回も断酒すると言って何度もスリップするんだ”
って言われるぐらい壊れていく。

バカかどうかというより"自分が全く信じられなくなっていく"
当然周囲も信じられない、周囲にも信じられなくなっていく。
強烈な孤独地獄が待ってた。

なんて自分の話になってしまいました。
324優しい名無しさん:2007/09/25(火) 22:35:21 ID:pQfXG/9z
>>320
プチ断酒ってどれくらいの期間でした?
今夜は僕もプチ断酒が途切れそうで
325優しい名無しさん:2007/09/25(火) 22:50:03 ID:EexORhBD
今日も一日断酒できました。
326761:2007/09/25(火) 23:03:31 ID:UG/7isRO
今夜も無事ですよ。
327324:2007/09/25(火) 23:20:36 ID:pQfXG/9z
なんとか飲酒欲求を乗り切れたけど、2〜3週間振りに危険な夜でした。
欲求は急にやってくるもんだね。普段は何ともないのに
328優しい名無しさん:2007/09/25(火) 23:23:12 ID:O5qwHCiu
高校生だけど対人恐怖症だから学校行く前とかにアルコールとっていくのはあり?
329優しい名無しさん:2007/09/25(火) 23:24:36 ID:mBDWMHjy
>>311
いいことだらけなわけないだろ。
人生しらふでも問題は沢山出て来るんだよ
酒やめたら人生、薔薇色みたいに言うのやめれ
330優しい名無しさん:2007/09/25(火) 23:28:41 ID:tn/eXl4r
>>329
そういう意味じゃなくて
依存して飲んでたときに比べたらだろうが
331優しい名無しさん:2007/09/25(火) 23:32:50 ID:8S/4tbrh
>>329
311じゃない断酒継続者です。
いいことだらけじゃないけど、
問題に向かって行く気力が嬉しいんだな。
以前は酒に逃げて問題を大きくしてたけどね。
332優しい名無しさん:2007/09/25(火) 23:53:26 ID:+wfkBTqX
逃げなくなったな。
どぎつい問題も向かっていける。
休むときは心身とも休める。
333優しい名無しさん:2007/09/25(火) 23:55:28 ID:V1A0uBWf
>>329
俺>318だけど、>311と精神的、肉体的まったく同じく、好調だよ。
あと、付属してついてくる、社会的もね。

アルコールからくる鬱だったんだな。(早く気ずけばよかったが)

全員、俺と同じ訳がないけど……
334優しい名無しさん:2007/09/26(水) 00:03:57 ID:V1A0uBWf
あっ、ついでに333getね。
335優しい名無しさん:2007/09/26(水) 00:11:53 ID:C1xYRqEm
>>328
ウェー魂胆見えすぎィwwwwwww
336優しい名無しさん:2007/09/26(水) 00:20:49 ID:0AolATBP
>>329
そう、“アルコールからくる鬱”ってあるなあ。
自分も、周囲の問題のせいにして“精神依存”と思っていたけど、
酒を止められない不甲斐ない自分を認めたくなくて
“精神依存”と思い込もうとしていた節があるんだな。
酒を止めて大した問題じゃなかったって気が付いたし、
酒を止められないのは酒のせいだって初めて判ったんだよね。
337優しい名無しさん:2007/09/26(水) 01:44:58 ID:Uw6HNfgy
>>323
酒ってそんなに怖いんですね!!やっぱドラッグなんだ!
酒でストレス発散するのやめなきゃ・・
338優しい名無しさん:2007/09/26(水) 03:15:36 ID:sdscdxOj
>328
 それは、「社会不安症」 という病気です。僕も君と同じ原因から酒に走り、20代半ばでもう、手が震える症状が出ました。
クリニックでいいから精神科に行って、細かいことが気にならなくなる薬を処方してもらった方がいいよ。
このままだとアル中コースまっしぐらだよ。
339優しい名無しさん:2007/09/26(水) 04:17:44 ID:bG+6Pabf
>>329
ワシもそう思う。
いろんな困難から逃げようとして酒飲んでいた。
酒止めたら、こうした困難を丸かぶりすることになる。
逃げ出したい思いが頭を過るが、飲んで潰れるよりましと
言い聞かせて毎日過ごしてる。
まあ、これが生きるということなのかと思う。
340優しい名無しさん:2007/09/26(水) 05:00:03 ID:3K3duSXE
酒飲んでも、現実の問題を先延ばしするだけだしな
根本的に問題解決したけりゃ、
シラフになって冷静な頭で向き合うしかないんだよ
341優しい名無しさん:2007/09/26(水) 07:41:04 ID:Oo6P57h9
よし!今日から禁酒だ。
頑張るぜ!
342優しい名無しさん:2007/09/26(水) 07:48:35 ID:rGJuW7n3
酒切るのに頑張るもクソもない。
飲まなきゃいいんだよ。
でもな、これが簡単なようで難しいんだよな。
頭の中に湧いてくる、飲む「言い訳」と対峙するのがな。
343優しい名無しさん:2007/09/26(水) 12:18:51 ID:5xSy4Sfo
311です。
>>329 気を悪くさせてごめんなさいね。
解消できない大きな悩みや不安を抱えている人は、たくさんいるんですよね。
330さんのいうとおり、飲んでた頃と比べてということです。

ただ、今までお酒で逃げてきた色んなことに対して、
真正面から立ち向かえるようになったのは事実です。

みなさんが禁酒に成功するよう、応援してます。
344優しい名無しさん:2007/09/26(水) 19:09:56 ID:rEnG2U/5
age
345優しい名無しさん:2007/09/26(水) 19:14:18 ID:4vfLGZEs
徹底的に問題を先送りする。
反面早急に結果を求める。
346優しい名無しさん:2007/09/26(水) 19:38:53 ID:Q39FdDiY
>>343
気にすんな
347優しい名無しさん:2007/09/26(水) 20:50:53 ID:tffnq7CQ
>>345
耳が痛い。
348優しい名無しさん:2007/09/26(水) 22:31:21 ID:8C5PHU7w
今日も一日断酒できました。
349優しい名無しさん:2007/09/26(水) 22:41:27 ID:HtpmqqLH
そうか。立派だ。
350優しい名無しさん:2007/09/26(水) 23:21:48 ID:uxoqKQXE
オレはアル中ですが、今は精神安定剤、睡眠薬つかって
酒は飲まないようにしてます。安定剤飲まないと場合によっては
手が震えます。

なぜ断酒したかと言うと、みんなから批判されるでしょうが
原チャリで酒気帯びで捕まったからです。(0.32でました)
9月初旬に捕まったので罰金は旧料金で10万円でした。(バイクは罰金安い)
車だったら30万弱だったでしょう。

みなさん、安定剤で何とかしましょう。
351優しい名無しさん:2007/09/26(水) 23:27:13 ID:Q39FdDiY
>>350
過去のことを批判したところでどうなるもんでもない。
人を殺さなくてよかったね。
352761:2007/09/26(水) 23:36:52 ID:iZfUd3gX
今夜も無事ですよ。
353優しい名無しさん:2007/09/27(木) 05:32:59 ID:LQcCEkxq
>>350
安定剤・睡眠薬乱用しないでね。
アルコールであれ安定剤・睡眠薬であれ
乱用する”クセ"みたいなのを持ってしまう人
結構います。
354優しい名無しさん:2007/09/27(木) 08:20:54 ID:DMX2aQvw
眠剤を飲むのを忘れる日はあるけど
リーマスとアモキサンは忘れず飲んでる。
医者は量を減らしてみたらと言うが、怖くて減らすわけにはいかない。
355優しい名無しさん:2007/09/27(木) 15:19:32 ID:ptMK+fvE
離脱がヒドい・・・
飯も食えない・・・
水ばっかり飲んでる。セルシンも効果ないよ。
356優しい名無しさん:2007/09/27(木) 15:53:39 ID:ptMK+fvE
あかん、苦しい…もうこんな事ならいっそ入院したいよ…
経済的にむりぽだけど…
357優しい名無しさん:2007/09/27(木) 16:16:20 ID:KcRBh4s4
入院してからケースワーカーに生活保護の手続きやって貰え
358優しい名無しさん:2007/09/27(木) 16:53:49 ID:EM0LfePo
>>355-356
カキコできてる
うちに病院へ。
助けてくれの声も
でなくなるぞ
359優しい名無しさん:2007/09/27(木) 19:02:16 ID:ptMK+fvE
>>357-358
ありがとう。少し落ち着いた。

もう少し落ち着いたら点滴受けに単車飛ばして行ってくる。
360355-356:2007/09/27(木) 21:19:50 ID:ptMK+fvE
だいぶ落ち着いてきた。
彼女からもついに見放された・・・
結局、長くて50日位の断酒期間しかない。
暴れるわ、包丁出して「刺せ」と喚くわ・・・
蹴りまで出したらそりゃ見放されるわな。
361優しい名無しさん:2007/09/27(木) 21:35:01 ID:VVNyDqn+
これまでのことを修復するのは限度がある。
また、修復するのに多くの労力や長い時間がかかる場合もある。
でも、これからのことは今の自分次第ですよ。

と書いたって今は心に響かないだろうけどね・・・
まだ失っていないものを大事に。
362761:2007/09/27(木) 21:35:08 ID:uwiHOzMv
今夜も無事ですよ。
363優しい名無しさん:2007/09/27(木) 21:42:23 ID:c+4lo/PQ
今日も一日断酒できましたか?
364優しい名無しさん:2007/09/27(木) 21:54:33 ID:qml+GCkC
できましたよ。
って何様だ!w
365優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:45:12 ID:ptMK+fvE
ありがとう。十分に響いたよ。
ただ、もうやり直しはできないな…
もし、万が一再飲酒したらとかんがえると…
CTの者さんはこんな気持ちで離婚を決意したんだろうな…
366優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:46:09 ID:H2k+GI/r
>>353
眠剤がクセになっている。
乱用し始めているかもしれない。
眠剤依存でも酒よりいいんだろうか?
367優しい名無しさん:2007/09/27(木) 23:09:03 ID:cMQw8KD/
今日も一日断酒できました。
368優しい名無しさん:2007/09/27(木) 23:23:03 ID:0erXatNx
眠剤も医者の指示通りに飲んでる分なら問題無いんじゃない?
俺はトータル10年位お世話になってるけど全然問題無い。
369優しい名無しさん:2007/09/28(金) 01:24:25 ID:8fK8UJQ4
皮膚がムズムズする
370優しい名無しさん:2007/09/28(金) 03:22:38 ID:/m09VVKU
ムヒ塗れば
371優しい名無しさん:2007/09/28(金) 05:32:02 ID:MHwMetie
眠剤飲むのをよく忘れる。
寝る前に飲めと言われているが、飲む前に寝てしまってる。
キチンと飲んだ晩のほうが寝つきが悪いように思う。

372優しい名無しさん:2007/09/28(金) 06:41:47 ID:3MC0XuH1
>>360
飲まない生活を始めよう続けましょう。

敢えて変な言い方をしますが見放されて
良かったんじゃないのか?

そのまま無理矢理関係を続けていたら
どちらかが殺人者になる可能性があったわけじゃないですか。
単なる男女間の争いじゃない。
アル依の精神疾患者の争いなのだから。
373360:2007/09/28(金) 09:56:10 ID:hgRI+rXQ
> 敢えて変な言い方をしますが見放されて
> 良かったんじゃないのか?

その通りだと思います。色んな意味で。
彼女にとっても共依存をもたらしていたのだから。
今度は完全断酒を心に持って。
374優しい名無しさん:2007/09/28(金) 11:02:27 ID:Oy90zM/h
>>360
たまにお見かけしてました。
いまの気持ちを忘れなければ、きっと立ち直れると思います。
負けないで。
375優しい名無しさん:2007/09/28(金) 13:37:10 ID:gg44visB
飲まなくなったら楽になった。体も心も。
最後の方は飲む事自体がストレスになってたみたい。
376優しい名無しさん:2007/09/28(金) 17:59:09 ID:aydB4jX/
一人酒をするようになったらアル中への第一歩だね
377360:2007/09/28(金) 18:26:01 ID:hgRI+rXQ
>>374さん
ありがとうございます。
全て失くす前にがんばります。
378優しい名無しさん:2007/09/28(金) 18:38:59 ID:/YWPmz2p
>>332
同意
379アル中ども死ね、クズがw:2007/09/28(金) 18:55:25 ID:aydB4jX/
1から見てみたが想像以上にヒドイな‥‥
薬物依存と変わらないんだね
みんな酒を呑む事を正当化しようとしている
喫煙者が非喫煙者がなぜ煙草吸わないのか理解できないのと同様だな‥
社会人になるとストレスたまるから酒呑まないとやってられないとか言う人がいるけど、それは間違いだ
上手く言えないけど、何かと理由をつけながら飲むのはやめようよ
何ヵ月か止めたら飲んでもいいよねとか書いてる人は理解できない
連カキスマソ
380優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:56:57 ID:ZTi7UQdt

>>379
薬物依存「そのもの」なんですよ。
依存している人の多くは、ホントはよく分かっているのだと思う。

世間の常識が変わらなければね。

酒もくつろぎとか安らぎとか、社交とか、イメージで売っていますが、
徐々に、タバコがたどった道を歩むことになるでしょう。

来たるべき高齢化社会では
医療費削減の必要から、酒を抑制する文化が生まれるかもしれません。
381優しい名無しさん:2007/09/28(金) 21:58:41 ID:HGl5+cHi
>>379
>喫煙者が非喫煙者がなぜ煙草吸わないのか理解できないのと同様だな‥

そうではなく、依存していない人は依存者がなぜ理屈でおかしいと
わかっていながら呑んじゃうのかを理解できない 、ということでは。

アルコールは依存性の強さでは薬物を含めトップクラスだよ。
382優しい名無しさん:2007/09/28(金) 22:08:59 ID:DeWChfVD
正常飲酒群からすれば、アル中が酒を自制できないのが理解できない。
アル中からすると、酒を自制できる正常飲酒群が神々しく見える。
383優しい名無しさん:2007/09/28(金) 22:24:29 ID:loDW3kf2
>>380

> 酒もくつろぎとか安らぎとか、社交とか、イメージで売っていますが、
> 徐々に、タバコがたどった道を歩むことになるでしょう。

早くそうなってよ!頼むよ!
CMで“最高の週末を”、冗談じゃない!
飲んだら、二日酔いと無気力(つまり後悔と自己嫌悪)で
最低の週末になる。
だれか言ってたけど、飲み始めの爽やかな画でなく、
30分後くらいの酔っぱらっただらしない画を出してほしい。
384761:2007/09/28(金) 22:46:56 ID:ckouIGX+
今夜も無事ですよ。
385優しい名無しさん:2007/09/28(金) 23:19:34 ID:BKa6DHnV
今日も一日断酒できました。
386優しい名無しさん:2007/09/28(金) 23:48:09 ID:TzAgAPJD
良かった。
素晴らしい。
387優しい名無しさん:2007/09/29(土) 07:22:47 ID:wninK+yV
>>383
酒を有害とするのはどうかなと思う。
アル中の私にしてみれば、たしかに酒は有害であるが、これは身から出た錆だ。
マトモに飲める人にとっては、癒しなり安らぎをもたらす有益なものだと思う。
388優しい名無しさん:2007/09/29(土) 07:26:33 ID:SGvC22AW
マトモに飲める人なんてほとんどいない
ほとんどの酒飲みが少なくとも軽度の依存症にかかっている
389優しい名無しさん:2007/09/29(土) 07:46:50 ID:wninK+yV
>>388
他人のことより自分のことを案じろよ。
390優しい名無しさん:2007/09/29(土) 08:07:24 ID:H2jnRE9+
>>387
脳が麻痺するから癒しなり安らぎがあるわけだよね。
脳を麻痺させるのに"この辺で止めとこう"なんて
脳を使って意志の力を出すわけだよね。
この時点で本来矛盾があるんだと思う。
391388:2007/09/29(土) 12:50:38 ID:5spMwhbD
>>389
それは無理な相談だ。
悪いが俺は
君以外のすべての人類の幸福を願っているんだ。
392優しい名無しさん:2007/09/29(土) 14:43:14 ID:b+A9TYch
アルコール依存症で入院した時、週に一回講義があって、その時のある先生が言った言葉。

アルコール依存症の治療は断酒しかありません。
しかし、一生飲むなと言われると皆さんも辛いでしょう。
それじゃ、いつまで飲まなければ良いかと言うと、
今はアルコール依存症に効果のある薬がまだ開発されていません。
でも、いつかはそんな薬が開発されるはずです。
その日まで飲むのを我慢しましょう。
393優しい名無しさん:2007/09/29(土) 18:41:22 ID:tudGDcOd
つっこみどころ満載
394761:2007/09/29(土) 21:29:48 ID:O6m0VIXf
今夜も無事ですよ。
395優しい名無しさん:2007/09/29(土) 23:43:13 ID:ozSqzbeq
今日も一日断酒できました。
396優しい名無しさん:2007/09/30(日) 03:47:26 ID:sXv7A8hW
>>392
そんな薬が開発されたとしても、もう酒飲みたいとは思わんな。
だいたい、アル中は泥酔酩酊を求めて酒飲むのであって、中途半端な
状態で収まるような飲み方は嫌なんだから。
397優しい名無しさん:2007/09/30(日) 12:12:27 ID:k+3VeO3v
>>396
まさに、そうなんだよ。
激しく胴衣。
398優しい名無しさん:2007/09/30(日) 12:37:06 ID:qi7DEev4
酒飲みたい。
399優しい名無しさん:2007/09/30(日) 15:56:31 ID:AwNgP1Yj
TOEIC受けてきた。
飲んでたころは800程度でどうしても完答できなかったのが、今は完答。
点数はわからないが、できる感じを体感。
集中力、理解力が段違い。
脳の動きが違うなぁ。
400優しい名無しさん:2007/09/30(日) 16:17:37 ID:rHcu1dxs
>>399
やめてどれくらいたちますか?
それから、お年は? 20代ですか
401優しい名無しさん:2007/09/30(日) 17:36:29 ID:AwNgP1Yj
診断されて断酒して半年です。
20代ですよ。

いい効果が実感できてるので、この調子で断酒継続〜。
402優しい名無しさん:2007/09/30(日) 18:56:56 ID:fg0vOyjO
今日も無事ですよ♪
院内エッチしました(笑)
403優しい名無しさん:2007/09/30(日) 20:56:45 ID:jQ3Jmy4i
オッパッピー
404優しい名無しさん:2007/09/30(日) 21:54:38 ID:dT6cnvZy
>>398
飲みたい人はどうぞ飲んでください。
飲酒を止めたい願いがあれば誰でも
どんな状況でも書き込み
されればいいと思いますよ。
>>402
さすがキチ○イ
王道まっしぐらですね(笑)
405400:2007/09/30(日) 21:59:03 ID:rHcu1dxs
>>401
レスありがとうございました。
やっぱり、若い方だったんですね。
いい効果、うれしいです♪
406761:2007/09/30(日) 22:14:53 ID:u23w/UVI
今夜も無事ですよ。
407優しい名無しさん:2007/09/30(日) 22:49:02 ID:pNh4UGor
今日も一日断酒できました。
408優しい名無しさん:2007/10/01(月) 08:40:51 ID:1ddqyoYZ
今まで数々の酒での失敗と自己嫌悪を重ね、ついに自分がアルコール依存症であることを自覚しました。

現在断酒6日目で次の休みには初めて病院にも行ってみようと思います。

これからの人生を素面の自分と向き合うのがとても怖いですが、このスレの方々の書き込みを見ながらこれから頑張ってみます。
409優しい名無しさん:2007/10/01(月) 09:39:23 ID:n8hRU6yA
アル中であることを認めないのがアル中。
自ら酒を切れないのがアル中。
410優しい名無しさん:2007/10/01(月) 09:49:05 ID:7kqkYkRB
入院してゆっくりしたいけど、お金がなくて治療できない
411優しい名無しさん:2007/10/01(月) 11:34:45 ID:m9IK0MQ+
>>410
酒飲んでた分の金が浮くでしょうに。
412優しい名無しさん:2007/10/01(月) 11:55:19 ID:kochCiL7
ネットカフェ難民だと入院は難しいね。
413優しい名無しさん:2007/10/01(月) 12:40:08 ID:o1xKZ+Cp
》408
頑張って下さい。最初は苦しいけど次第に変わってきます!
414優しい名無しさん:2007/10/01(月) 16:03:04 ID:SW/bXIqh
10月になったので久々の巡回だ。
どうだ?改正道路交通法の効果は?

飲酒運転した者が捕まったと同時に
飲酒運転を知りつつ黙認した者も
飲酒運転をすると知っていて酒を提供した者も

逮捕されるようになったぞ。
なんだかんだ俺に批判的だった者が
どうこう言ってようが…法は施行されるんだ。
今までより更に酒に気をつけないと、いけないよ。

俺の忠告を守って頑張ってる人はある程度のショックは
回避出来てると思う。これは、来ると予想される現実を
先に認めてショックを和らげようとする、ゴルフでも有効な
自らの精神を鍛え、保護する方法の一つだったのさ。

また様子を見にくるよ。
415罰則強化は大歓迎:2007/10/01(月) 19:37:47 ID:doJCiZzV
>>414
そんなに飲酒運転者に囲まれてるなんて、よほどうらぶれた生活環境に暮らしてるんじゃないの?
まともな交友関係で、まともな店で飲食してれば、飲酒運転者なんて見る機会ないよ。
僕の周りも飲酒運転を擁護する人は皆無です。更なる罰則強化を望みます。
416優しい名無しさん:2007/10/01(月) 20:00:42 ID:FgS8LNI9
携帯で失礼します。記憶なくなるまで深酒して翌朝自己嫌悪で鬱になる。それの繰り返し。心療内科に受診してもらってもアルコール依存症ではないと診断された。2ヶ所の病院で。やはりアルコール専門の病院にいかなきゃ駄目ですかね?
417優しい名無しさん:2007/10/01(月) 20:36:13 ID:qBHS2vro
>>410
保健所や精神保健福祉センター、民生委員などに相談しては?

全国の精神保健福祉センター
ttp://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm

詳しくないけど、依存から真剣に回復する意思があるのなら、
お金の面をサポートする制度があると思う。

>>416
専門病院で問題飲酒を解決するための方法を相談してみては。
遠かったり不便でも行く価値あると思うよ。
418761:2007/10/01(月) 21:45:20 ID:aD188MwC
今夜も無事ですよ。
419優しい名無しさん:2007/10/01(月) 22:08:38 ID:MJlFuEmX
今日も一日断酒できました。
420優しい名無しさん:2007/10/02(火) 00:06:02 ID:8Mb0AUvs
>>416 医者に依存症と診断されたとしても、
体に問題ない限り結局するのは「断酒」だけ。
診断結果よりも酒で不利益が出ているなら、
自分の酒が嫌なら今日から断酒しましょう。
421優しい名無しさん:2007/10/02(火) 00:15:04 ID:UzXWkca6
>>416
逆に久里浜アルコール症センターに行くと
何でもかんでもアルコール依存症と言われるよ。

入院しても結局は>>420さんが書いてるように断酒するだけ。
最初の1ヵ月は内科病棟で内臓の回復。
その後2ヵ月は行動療法。

外来で通院するか入院するかは、
自主的に断酒できるか、強制されないと断酒できないかの違い。
422優しい名無しさん:2007/10/02(火) 01:18:14 ID:vvz68Zmz
アルコール依存症だと診断するのは
軽いものではないです。
完治しなく進行性の死ぬ病気だと宣告するこですから。
423優しい名無しさん:2007/10/02(火) 01:41:25 ID:MaoHtBxG
飲んじゃったよ・・
424優しい名無しさん:2007/10/02(火) 07:31:19 ID:9gtzJ4Fm
>>422
周囲の人間も病気にする
金も家族も仕事も失う可能性
も伝える。
社会的評価もゼロではなく
マイナスになるしね。
偏見はあるよ。
425優しい名無しさん:2007/10/02(火) 07:44:29 ID:E6/qkPrk
酒飲んで親や親友 彼氏に死ぬほど迷惑をかけた事を悔やんでるよ
悩んでる人はこうなる前に断酒した方がいい
酒飲み続けてたら絶対に酷くなっていくだけだから
体も心もボロボロになるよ
酒やめてから、普通ってこうだったんだなーっていろんな事に対して思う
426やさしい名無しさん:2007/10/02(火) 13:22:03 ID:1d9Jd5jo
断酒して6年になりましたが、とうとう4日連続飲んでしまいました。孤独 鬱 借金
には負けてしまいました。再びやめながら生きていけるでしょうか?
すごい鬱です。
427優しい名無しさん:2007/10/02(火) 13:51:17 ID:waScLYms
>>426
大丈夫ですよ!飲んでしまったことで、
次の断酒への意欲が高まることも多いです。
自助グループには行っていますか?
もし行ってなければお勧めです。
一人で長期間の断酒はつらいです。
428優しい名無しさん:2007/10/02(火) 14:00:33 ID:z/P7HCFB
離脱症状の緩和の為にデパスを処方されたけど飲むのが怖い
デパス中毒になってしまいそうで一度も飲まずに気合いで耐えてる
429優しい名無しさん:2007/10/02(火) 15:22:35 ID:tc+0xyol
>>416です。皆さん、助言有難うございます。平日は禁酒したり焼酎2合位で我慢出来るのですが休日になるとタガが外れたように深酒をしてしまうんです。何度失敗したか。お恥ずかしい限りです。
430優しい名無しさん:2007/10/02(火) 15:29:44 ID:tc+0xyol
>>428私も深酒翌日の自己嫌悪が凄いのでセルシンを飲んでます。最近、効き目が弱いのでワイパックを処方されてます。ワイパックは眠気があるらしいのでまだ飲んでませんが。頓服で飲む分には癖になる事はないと思いますよ。
431優しい名無しさん:2007/10/02(火) 16:07:25 ID:t+kv6xl0
そういえば、内定先にはアルコール依存とは言ってない…。
いつかばれて、取消か首になるのかなぁ。
432優しい名無しさん:2007/10/02(火) 16:52:33 ID:GRQP9qam
>>431
なら、隠し通して断酒だな。
今のまま飲んでいるのなら欠勤、遅刻が目立ち信用が失われていく。
いずれ…
断首か断酒どっちか選べ。
433優しい名無しさん:2007/10/02(火) 17:26:38 ID:t+kv6xl0
ありがとう。
入る前から、断酒は継続中です。
誘われたら、酒飲めないんですよ〜。
で貫き通すしかないかな。
434優しい名無しさん:2007/10/02(火) 18:29:21 ID:jDHgmYVr
アル中いろいろ
・寝てる部屋に火をつけた
・包丁持って暴れた
・車で川に飛び込んだ
・橋の下で野糞した
・葬式のあとの食事で座りションべンした

俺はトイレに間に合わずパンツ汚した。
そのパンツを便器で洗っててうっかり流してしまい、配管詰まらせた。
435優しい名無しさん:2007/10/02(火) 18:32:48 ID:GRQP9qam
> 誘われたら、酒飲めないんですよ〜。
> で貫き通すしかないかな。

それでいいでしょう。ノックビンを毎日飲んでたら必然的に「飲めない」。
処方してもらってないならしてもらうべき。
俺は入社後カミングアウト。アル中をバラしました。
436優しい名無しさん:2007/10/02(火) 18:57:49 ID:NJC4FSTn
シアナマイドを服用していても、ビール1缶くらいなら、舐めるように2時間程度の時間をかけて飲むのなら大丈夫なことに気づいてしまった。
437優しい名無しさん:2007/10/02(火) 19:29:36 ID:1sZNLyR2
>>436
2時間かけてビール飲んでどうする。水でも飲んでろ!
438優しい名無しさん:2007/10/02(火) 19:31:43 ID:GRQP9qam
そこまでして飲みたくなる??
ノンアルコール(正確には0.5%か?)をゴクゴク飲む方が気持ちいいと思うけど・・・
まぁノンアルコールすら手を出さなくなったけど。
このスレでノンアルコールは荒れるからね。

ところで巡回は来るな。お前も荒れる原因だ。
439優しい名無しさん:2007/10/02(火) 19:33:42 ID:GRQP9qam
>>437
かぶっちゃいましたね。
ゴメン。
440やさしい名無しさん:2007/10/02(火) 20:08:47 ID:1d9Jd5jo
426ですけど、今も飲んでいます、助けてくだい。疲れました。
441優しい名無しさん:2007/10/02(火) 20:31:05 ID:8Mb0AUvs
明日朝イチで医者行ってシアナマイド処方してもらえ。

ところでせっかくだから440、
6年も断酒出来てたんだから、1度飲んでもまた断酒にすぐ戻れそうだと思うのだが、
なぜ戻れない?
疲れてるとこ悪いが、リアルスリップして飲んでる気持ちを全国のアル中へ実況してくれ。
442761:2007/10/02(火) 21:36:29 ID:tNLbP82r
今夜も無事ですよ。
443優しい名無しさん:2007/10/02(火) 22:27:14 ID:6Z6j3Md7
6年も断酒していたことはないけど、しくじると連続飲酒に入る気持ちは
なんとなくわかる。
どんな堤防でも、一旦決壊してしまえば川の水が溢れてしまう。
その堤防にどんな歴史があっても、どんな素材で出来ていても、
決壊して流されてしまえば台無しというか、無に戻るというか。
どんな堤防を作っても、メンテナンスをし続けなければ老朽化するし。

でも、また堤防を作ることはできるし、そのノウハウも知ってる。
そういう感じなんじゃないのかな、想像だけど。
444優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:01:21 ID:XyCd92bf
今日も一日断酒できました。
445優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:15:05 ID:XZ7Ql0N3
自分も気が引き締まる
ノックのむべ
446元旦リセット:2007/10/02(火) 23:26:32 ID:uQcnYk4N
バイダ串の設定がおかしいらしくて規制されてる(´Д`)
パソから書けないので携帯から。

デパスは依存あるけど、頓服程度なら平気だし、アルコール
より依存もずっと弱いです。
安心して飲んで大丈夫。

断酒は無事継続ちゅ。
明日はバイダに電話せねば。
447優しい名無しさん:2007/10/03(水) 06:31:36 ID:tIt0m473
>>436 >>438
どっちも努力家だと思う。
完全断酒の方が楽なのにと思う。
448優しい名無しさん:2007/10/03(水) 07:42:30 ID:UbvI+NmT
>>440
全面降伏、無力を自覚して
病院に行かれてください。
449優しい名無しさん:2007/10/03(水) 08:25:26 ID:px0LyH/w
シアナマイドってまずいですよね
あたしはカルピスで割って飲んでます。
450優しい名無しさん:2007/10/03(水) 10:04:26 ID:4Kv307Nm
あのまずさがいい。
無味無臭だっていってたけど。実際まずいもんね。
だから気が引き締まる。
451CTの者:2007/10/03(水) 13:26:35 ID:XUgEDJlM
シアナマイド・・・味しないでしょw

久しぶりのカキコ。

皆さん頑張って。酒はもういいんだけど、何かでラリっていたい今日この頃。

断酒は5ヶ月くらい。進んだものだなぁ。
452溺れる男:2007/10/03(水) 15:27:22 ID:fLGosMrb
>>CTさん

久し振り(・∀・)イェイ
気になってましたよ、ずっと・・・
あれだけ離婚に反対してた俺ですが、俺も同じ理由で彼女と決別しました(ふられた)

断酒、もう5ヶ月になるんですね。
453優しい名無しさん:2007/10/03(水) 22:20:34 ID:oh+v5w4z
>>416です。今度、3ヶ所目の心療内科に行って来ます。飲酒歴20年以上。寂しさを紛らわすために酒を飲んでます。私の場合は酒乱なのかも。酒乱って言葉は医学用語であるかわかりませんが。レスくれた人達有難うございました。
454761:2007/10/03(水) 22:48:08 ID:vJDE8j0k
今夜も無事ですよ。
455優しい名無しさん:2007/10/04(木) 07:39:45 ID:ZX1R5GOy
やっぱり二日酔いがないのは
いい。
456優しい名無しさん:2007/10/04(木) 08:10:26 ID:X0uug1ld
酒止めて10年ほど、間にスリップもしてまあ、ぼちぼちやってます。だけど寂しいね,のんで解決する訳じゃないが、寂しいよ。皆がんばろー。
457優しい名無しさん:2007/10/04(木) 09:46:36 ID:kyJDKF4+
440ですけど昨晩は我慢できました。5日間はスリップしましたけど。
暖かいお言葉大変ありがとうございます。
458優しい名無しさん:2007/10/04(木) 10:17:38 ID:ONLAKrhG
とりあえずもう一晩頑張って下さいね!コーラでも用意しておいてみては如何ですか?
459優しい名無しさん:2007/10/04(木) 12:25:33 ID:eg6XWrGB
肝機能を高めるお茶を飲んでる。
体に必要なものは、うまいと感じる。
なんか自分に合うもの探して飲んでみたら?
460優しい名無しさん:2007/10/04(木) 17:58:35 ID:kyJDKF4+
>>458
457です。頑張ってみます。
ありがとうございます。
461優しい名無しさん:2007/10/04(木) 21:44:57 ID:e7lTgbO0
>>456 うん。寂しい。
酒止めて自分が寂しいことに気付いた。飲んでた時は寂しくなかった。
寂しくなかったあの頃に戻りたいと思う時があるけど、
でも、自分が寂しいと気づけて良かった。
酒以外で寂しくなくなる方法を考えようと思う。人間だもの。

>>440 脱出おめでとう。
462優しい名無しさん:2007/10/04(木) 22:55:26 ID:gIxzs3xi
今日も一日断酒できました。
463761:2007/10/04(木) 23:05:07 ID:18VNDiTI
今夜も無事ですよ。
464優しい名無しさん:2007/10/04(木) 23:10:04 ID:NFiaHS5i
>>456>>461を読んで、片岡義男の「誰もがいま淋しい」という
小説のタイトルを思い出した。
ハートカクテルも好きだったなぁ。
ブックオフで探してみるか。

板違いで申し訳ない。
でも読書の秋、文字に親しむのもいい気分転換になるかも。
アル依の本ばかりではなく、ね。
465優しい名無しさん:2007/10/04(木) 23:29:01 ID:6UWxWU0A
>>408です。
>>413さんレスありがとうございます。

断酒継続中です。
早速アルコール依存症の病院に予約入れましたが予約びっちりなので2週間先になってしまいました。

2週間も動悸や不眠の苦しみに耐えられなさそうなので本日は心療内科に行ってレスリン、レキソタン、マイスリーを貰ってきました。

休みの日に外に出たり行動に移すようになっただけ飲んだくれのときよりマシかも、と自分を励まして頑張ってます。

明日また生きるぞ!!
466優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:10:04 ID:Ma6vaFzG
トントン
誰かいますか?
467優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:16:41 ID:T2xRqOBQ
何か?
468優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:17:13 ID:tFq0gNSx
断酒(禁酒?)後、4日目くらいの回復状況を実感できる時期が一番好き。
その後、回復したと思って2週間くらいで飲んでしまう。

>>465
どこの病院か分かりませんが、アル依存=内臓がやられている。
というのが、一般的な患者らしく、最初1ヵ月くらいは内科病棟で安静させられました。

私も入院前2週間、酒を断ってから入院したので、内科病棟の期間退屈で仕方なかった。
469優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:22:46 ID:Ma6vaFzG
今日から断酒をしたいのですが
初日は何をして過ごされましたか?
やっぱり‥きつかったですか?
不安で不安‥
470優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:27:31 ID:T2xRqOBQ
>>469
いわゆるスリップも何度もしたから、断酒初日というのは何度もある(汗)
何もできなかったときが多かった。
イライラするし、集中力はないし、離脱症状で眠れないし。
単純なゲームしたり、テレビ見たり、普通だったかな。
頭をからっぽにできる趣味とかあれば、そしてそれをやる集中力があれば
一番いいと思う。

お勧めはアル症サイトを巡回して、体験談などを読んだり(読む集中力が
あれば)、誰か親しい人をひたすらくだらない話に付き合わせる、とか。
飲み物を常に準備して、腹が減らないように食べ物も準備(食べられれば)。

ほかに何かあれば答えるよ。

471優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:34:19 ID:tFq0gNSx
>>469
まずは、外に出る事。飲むのがはばかられる状況に身をおく。
酒以外の飲み物を大量摂取する。
酒を意識しないために、他の何かに集中する。
(俺は、サウナとゲーセンのクレーンゲームにはまった)

慢性の下痢が普通の便になって行くことを励みにする。

最終手段は、入院する。
そうじゃないなら無理やり寝る事。
(俺は、あえて悪夢を見ることを楽しみにしていたかな。)
初日は辛いかな?
それを過ぎると>>468で書いたように回復過程を楽しんでいた。
472優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:40:09 ID:Ma6vaFzG
詳しくありがとうございます
私も2回目なんです‥実は‥
だいぶ前なので最初の時はどうやったかよく覚えてなくて‥
かなり必死だったのかな
断酒絡みのサイトを見まくるの、やってみます。
初回よりキツイですかね‥
473CTの者:2007/10/05(金) 02:41:35 ID:789O8hq+
>>452 声かけてくれてありがとう。
メンバーもだいぶ変わっているんだろうね。

溺れる男さんは、断酒できていますか?

私は最近、もう酒はどうでもよくなってきましたが、何かでラリっていたいという気になることがあります。
まあ長らく、頭をグデングデンにしていたのが、もう24時間(`・ω・´)シャキーンとしていますからねw。ニーチェとかフロイトとかに走り始めていますよw。

断煙も10ヶ月。

けど、全部止めてよかったと思っていますよ。なんだか全てにおいて綺麗になれたかな!!
ただ、頭が綺麗過ぎてw、周り過ぎるのがちと痛いorz。。。

みなさんも頑張ってね。
474優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:47:58 ID:T2xRqOBQ
>>472
案ずるより生むが易し。
俺もよく覚えてない部分、多いよ。
意識もおかしくなるし、体はボロボロだったしね。
でも薬は使わなかった。

とにかく時間が過ぎるのが遅く感じて、早く過ぎろ、そしたら楽になると
朦朧としながら思ってた。
きついけどそれがずっと続くわけではないからね。
ある意味、苦しんだ方がその後の断酒継続の力になるとも言えると思う。
475優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:55:41 ID:Ma6vaFzG
なるほど
はぁ‥冷蔵庫には夫用にいつもビールを3本くらい冷やしてるんですよ‥
なんか‥きつそう
でも、やってみます!
飲まなかった時期の体の楽さをもう一度!
ありがとう!!
476優しい名無しさん:2007/10/05(金) 02:56:13 ID:tFq0gNSx
>>472
2回目だそうで、分かるかもしれませんが、スリップを恐れないで。
病気に限らず、人は失敗を重ねて成長する。

思い出しましたが、節酒は効果が無いと言われていますよね。
私は、これまで何度もスリップしました。
その中では、断酒するときに「辛い・辛い・・・」こんなに辛いなら、
一本だけ飲んで寝よう。と思って一本だけビールを飲んで寝ようと
したことが何度もありますが、結局一本程度のビールじゃ飲まない
のと同じなんですよね。

それで、「ゼロかとことん飲むかどっちかしかないんだな」と実感しました。
477優しい名無しさん:2007/10/05(金) 03:08:08 ID:Ma6vaFzG
なるほどー
参考になりました
ありがとう!!
なんか段々思い出してきました、当時のこと。
やはり私も3、4日目くらいからイライラが減ってきたような‥?
たしか爽健美茶を大量に冷蔵庫に入れて、がぶ飲みしたかも。
プシュっの感覚がビールと似てたから、ビールだと思いこみながら飲んだ記憶が‥
明日はジュースとお菓子を購入してきます!
478優しい名無しさん:2007/10/05(金) 08:27:03 ID:aqVHfbFO
吐くのに飲んじゃう。
もうダメポ
479優しい名無しさん:2007/10/05(金) 09:52:49 ID:iB2zgr9a
>>478
私はそのようような時もありましたが、病院行きましたけど・・・。いってほしい。
断酒2日目は本日乗り越えました。レスくれた方ありがとう。本当に。
480優しい名無しさん:2007/10/05(金) 11:04:32 ID:yDI3GULX
今イベコンやってます。
飲まないと仕事出来ません。
テンション下がって笑顔出なくなるんです。
仕事中隠れて飲んでその後吐いてます。家に帰ると又、飲み出して飲みながら寝てしまいます。
仕事帰りに友達とご飯食べに行くと飲んで吐いて記憶飛ばします。やたら人恋しくなって男性と飲んでると一夜を共にする事も多いです。
飲むと寂しくて寂しくて泣きまくって前彼呼びつけてエッチだけしてふらふらで帰ったりしてます。
体も肌も心もボロボロです。でもお酒辞めれない。不眠も酷いです。
481優しい名無しさん:2007/10/05(金) 16:51:00 ID:T2xRqOBQ
>>478
>>480
まず、本気でやめたいと思う気持ちがないとやめられませんよ、おそらく。
482優しい名無しさん:2007/10/05(金) 17:56:28 ID:iuD9Ru74
飲んでる最中は、「酒止めたい」なんて思いもしなかったぞ。
酒の瓶が空になったらどうしようかと心配してた。
家探しして金くすねて酒買ってた。
病院に放り込まれて酒が抜けたら、酒を欲しいとは思わなくなった。
483優しい名無しさん:2007/10/05(金) 19:46:49 ID:AshD9hSY
明日は3連休の方が多いかもしれませんが、どうぞ1杯お飲み下さい。
ダイエットコークだけどんね!
484761:2007/10/05(金) 21:57:34 ID:LSUd7gF5
今夜も無事ですよ。
485優しい名無しさん:2007/10/05(金) 22:38:12 ID:WOqW1/8f
断酒一週間目
定例の底なし沼がやってきた
俺の場合
1日目「まあガマンできるまでガマンしてダメだったら飲めばいいや」
2日目「飲まないと仕事に行くのが楽だぜ〜♪」
3日目「今日は掃除も洗濯もした!断酒ってイイネ!」
4日目「あー…帰っても特にやることもねえな…本でも買ってって読むか…」
5日目「何もやる気しねえ…」
6日目「やめても別に大して変わんねえな…」
7日目「動きたくねえ…そういや酒飲む以外楽しみってなかったな…働いて…帰って…また働いてか…なんと無意味な繰り返しだ…
俺はどうせ無価値なゴミ虫だ、飲めるうち飲んで飲めなくなったら死にゃあいいか…酒買ってこよう」

の繰り返しが基本
今回は初めて8日目突入

俺のような生きがいのまるで無い、友達いない、家族からはいなかったことになっている、というような人間には断酒はマジキツイぜ
酒飲んでも何も好転しないのわかってはいるが
486優しい名無しさん:2007/10/05(金) 22:49:05 ID:Nj29anoA
今日も一日断酒できました。
487優しい名無しさん:2007/10/05(金) 22:49:57 ID:Ma6vaFzG
あああ‥
もう‥イライラしてきた
何をしてても落ち着かない
今日を乗り越えなきゃ何も始まらないですよね
今日、今までに飲んだもの
麦茶 2リットル
コーラ 1リットル
タバコが異常に多い‥

震えはないけど、なんだかおかしい‥
前回もこんなだったかな‥?
今日明日が踏張りどころですよね
テレビ見てて、突然アルコールのCMが出るのがツライ
夜が長い‥

488優しい名無しさん:2007/10/05(金) 23:08:02 ID:9zD4yhge
飲み会の場では、テンションあげたい時はリタリン、じっくり会話するときはレキソタンを飲むようにしてます
489優しい名無しさん:2007/10/05(金) 23:15:41 ID:T2xRqOBQ
>>485
とりあえず8日目が新記録なら、めでたいことじゃない?
断酒すると時間が余ってしまって、余計なことばかり考えるよね。
考えられるだけマシなんだけどね。

>>487
布団に顔を埋めて思いっきり叫ぶ
ヘッドフォンで爆音でロックを聴きまくる
さらに症状悪化するか・・・
くっだらない娯楽モノや、男はつらいよやミナミの帝王などの定番モノの
映画とか・・・
もし自分なら。
490優しい名無しさん:2007/10/05(金) 23:30:33 ID:rWAVvS4Q
>>485 8日目オメ。
このまま飲み続けスリップし続けると、
離脱症状でとっても苦しくスリリングな1週間を過ごせるようになるはずだが、
お勧めはしない。

>>487 アルコール依存症は進行性の病気だから、
前回より断酒が苦しくなるのは当然のこと。
眠れるなら寝逃げが一番。
491優しい名無しさん:2007/10/05(金) 23:59:40 ID:34Rnw2Bd
大量の汗、手足の震え、こむらがえり、体全体の痙攣
自分が経験した離脱症状。幻覚、幻聴は体験なし。
現在、二度目の入院中。
492優しい名無しさん:2007/10/06(土) 07:08:08 ID:AznzXhtq
今日も1日断酒頑張ります♪
ヤバイ彼女生理来ない(涙)
院内エッチは駄目だな(笑)
493優しい名無しさん:2007/10/06(土) 07:52:12 ID:LHAWV4DS
>>485さん、俺も全く同じですね。
仕事中はいいが、帰ってから酒がないと虚無が襲ってきて話し相手もいない…
今はクロスワードの雑誌買ってきたりしてますが、すぐ飽きそうなので最近ペットでも飼おうかなと思っています。
494優しい名無しさん:2007/10/06(土) 08:22:08 ID:G3rt1xQp
1カ月断酒できたんだが
昨日、酒呑んで今日は二日酔いで
会社を休みました
呑まなきゃよかった(´・ω・`)
495優しい名無しさん:2007/10/06(土) 15:52:18 ID:vI2yOPja
>480
アディクションが
酒に行ったり
食べ吐きに行ったり
セックスに行ってるかも
496優しい名無しさん:2007/10/06(土) 19:37:03 ID:Cb+zVBaS
医師に断酒と同時に睡眠薬切られて三週間、飲んでないし眠れない。
イライラが酷いので、きちんとしたアルコール外来に行きたいと親に言うと
お前はネットの情報鵜呑みにして!と親に怒られた。
お酒の代わりにチョコレート食べてたらまた怒られた。
代替品が欲しいのはおかしいですか?何かに依存してないと生きていけない
弱い人間です。
497優しい名無しさん:2007/10/06(土) 20:10:23 ID:N+yt+KQW
木曜日の朝ノックビンを飲んだ。
(なぜなら、週末も飲みたくないと思ったから。)
今日の夕方、コンビニで栄養ドリンク(成分表にアルコールと
明記してあるやつ)を1本飲んでみた。
(なぜなら、明日も休みなのに飲みたいだろ、やっぱり。本当に
飲めないのか?と思ったから。)
そしたら酔っ払った。本飲みしたら救急車っだたかも。
ちくしょう、やっぱり飲めねーよと残念で悔しい自分と、
今週は飲まないで済むんだと嬉しく感じている自分が交錯している。
今度の木曜日もノックビンを飲もうと思う。今のところ。
498優しい名無しさん:2007/10/06(土) 21:18:54 ID:PSsSGCZO
>>496
アルコール外来に行くのは最良の手段だし、代替品は必要だよ。
代わりに依存するだけではダメだけど。
でも、アル依を理解しない親御さんが悪いってわけにもいかないでしょ。
人のことは言えないけど、今までいろいろ迷惑をかけてきたんだろうし、
理解してもらうためには根気よく説明してわかり合う努力がいるんじゃない?
知ってると思うけど、断酒継続に家族の協力はとても大切。

前にも書いたけど、親を説得してアルコール外来に行きなよ。
このレス見せてもいいし、必要ならどうしてアルコール外来がベストかの
資料へのリンクを貼るなどしてもいい。
499優しい名無しさん:2007/10/06(土) 21:31:00 ID:PSsSGCZO
>>496
補足だけど、受診の際は親御さんも一緒に行くといい。
家族にもアル依の説明をしてもらえるはず。
病院によっては、初診には付き添いが必要というところもある。
これも周囲の協力が大切であるが故。
500496:2007/10/06(土) 22:24:11 ID:Cb+zVBaS
>>498
レスありがとうございます。親のせいにしていてはだめですね。
何とか説得してみます。まだったったの3週間なのにこれでは先が思いやられます。
お酒のCMや飲酒シーンを見ると、飲みたいと言うよりは嫌な気分になってしまいます。
普通にお酒が飲める人は悪くないのに怒りの矛先が変な方向に行っています。
文章もうまくかけない・・・もう人生オワタかも。
501優しい名無しさん:2007/10/06(土) 22:51:21 ID:Hd3cWTmz
>>500
まさか、親が生きていていろいろ役にも立つのに
自分の人生終わったなんて(笑)

うまく説得して、親を有効利用してくださいね。
それが、あなたのためになり、親のためにもなる(ホントは)方法です。

親に死なれて初めて、自分の人生が始まるひともいますが、
自分のために生きることが親のためにもなりますよ。
502761:2007/10/06(土) 23:22:02 ID:JZT6sg04
今夜も無事ですよ。
503優しい名無しさん:2007/10/06(土) 23:25:13 ID:4AlCUVi4
今日も一日断酒できました。
504優しい名無しさん:2007/10/06(土) 23:58:30 ID:5g/BOXf2
2日目。夫が連休なので、かなりのハイペースで飲んでたが
なるべく見ないようにしてた。
まずは私がやめなければ夫にも言えない。
自分は依存ではなくてただのビール好きだと思ってた。でも、前回の断酒(禁酒)で私も依存だと痛感した。
このままじゃダメ
夫には酒を断てとは言わない。でも、少し減らしてほしい‥せめて記憶が残る程度に‥。
夫が依存かどうかはわからないけど‥
家にいる間は飲まずにはいられない人。
私が夫をそうさせてしまったのかもしれない。
だから‥まずは私が頑張る。
‥自分の気持ちをどこかに残したかった‥。
自分語りスミマセンでした
505優しい名無しさん:2007/10/07(日) 00:08:43 ID:YrsjR1gb
>>500
ビール大瓶2本程度なら毎日飲んでも前頭葉萎縮にはなりにくいらしいが、最近の医学
は進んでいるから、なったとしても数年やめれば、あるとき急速に再生、発達しなおすデータが発表されている。
ガンマGTPが2000までいっている人がいて2ヶ月やめたらたったの5になり、肝硬変にならなくて良かったと言ってた人 
にあったことがあります。
506優しい名無しさん:2007/10/07(日) 01:45:50 ID:wsV0UmI/
>>505
γ-GTPが一時期2800だった事あるよ・・・
それでも肝臓自体は痛くなく腫れ上がった肝臓に圧迫された胃が痛かった。
同時に急性膵炎を起こしたから本当に痛かったね。
肝臓は沈黙の臓器って言うけど納得した。

肝生研って言う検査があるんだけど(ボウリング工事みたいに太い針刺して肝臓の組織を抜き取る)、これは術前に痛くないと看護士に笑顔で聞かされたんだがそれで油断したのが甘かった。

痛い。とても。

まず腹に針が刺さる(麻酔してるとはいえ痛い)。
ズブズブ行って明らかに「内臓に刺さった!!!」って感じで呻いた。
終始、看護士は笑顔で俺を押さえてた。2人掛かりで・・・
以上、経験談でした。
507優しい名無しさん:2007/10/07(日) 02:10:36 ID:OWc3yvwi
>>505
> まずは私がやめなければ夫にも言えない。
(中略)
> だから‥まずは私が頑張る。

何かの事情でそれしか方法がないのであれば話は別だけど、
そうでないのなら、ご夫婦で協力して問題を解決するのが
ベスト思うよ。
きっと当たり前すぎる指摘だろうけど。
508優しい名無しさん:2007/10/07(日) 03:11:44 ID:NmKaDv1r
>>506
すげーな。
γ-GTP値2800ってどの位、飲んでた?

俺はビールを、毎日欠かさず大瓶3本+坑鬱剤、睡眠薬で
γ-GTP値600だったけど。

酒やめたら、薬不要になった。

いい年して、酒の弊害を知りました。
509優しい名無しさん:2007/10/07(日) 03:14:47 ID:FL+gUzWO
>>508
いや、俺はむしろ2ヵ月止めただけで5になったと言うのに驚いた。
1年飲まなくても40位だったぞ・・・orz

一応基準値はクリアしてるんだが、どっか悪いのかな?
510優しい名無しさん:2007/10/07(日) 03:21:13 ID:NmKaDv1r
>>509
2ヵ月で2000→5なんて、なんかの間違いだよ。
511優しい名無しさん:2007/10/07(日) 11:59:54 ID:0sVvmmu5
>>495
480です。レスありがとうございます。
アディクションって中毒って事ですよね?
中毒が中毒を呼んでループしちゃってるって事何ですかね(">x<)
512優しい名無しさん:2007/10/07(日) 12:04:09 ID:djw8DESp
γは半減期長いからね。
513優しい名無しさん:2007/10/07(日) 12:30:09 ID:OWc3yvwi
>>511
>>480を読む限り、あなたの場合は、依存が依存を呼ぶというよりも、
依存や他の精神的な問題を複数抱えている可能性の方が高いんじゃ
ないかな。
アルコール依存、摂食障害、セックス依存の可能性がある。
「クロスアディクション」でネット検索すると、いろいろと解説している
ウェブページがヒットすると思う。

心療内科でもいいから、まず医者にかかった方がいいよ。
514優しい名無しさん:2007/10/07(日) 12:56:19 ID:vWogjbCx
今日も二日酔いで、起きたら昼前。
もう嫌、付き合いでたまに飲む以外一人で晩酌は止めたい。今日の夜から禁酒しよう!


2ちゃんねる初めるようになって、今まで
「一生治らないのかも…」と半ば諦めてたことがいくつか解決した。
汚部屋から脱出し、ひどかったにきびも完治した。
断酒するのは初めてだけど、今回も2ちゃんねるの力を借りてやり遂げてみせる! 
早速上の方に書いてあった「酒の代わりに肝臓にいいお茶を飲む」をやってみたいと思う。
皆さん、一緒に頑張りましょう!
515優しい名無しさん:2007/10/07(日) 13:04:14 ID:T2dM5i0f
すでに肝硬変に進行してしまった牛の乳。
しかし酒はやめられず1ヶ月に1〜2回のペースで一日中飲み続け
体調が悪化し、また晩酌のみに戻すことの繰り返し。
食道静脈瘤の出血で死に掛かって以来、病院には続けて通うものの
入院は断固拒否。断酒させられるせいだと思う。
完全に依存症だと思うが、アルコール専門への受診を説得しても耳を貸さない。

正直あきらめの気持ちもあるが、胃や心臓、他の内臓がまったくの
異常無しでガンになる気配もない。
このまま何年もgdgdと生きられるのも気が重いのでなんとしても
お酒はやめてもらいたい。畑に釣り、友人とあちこち出かけ、
生き生きしていた頃の乳に戻ってもらいたい。

一日飲む日がやって来るたび、そんな希望が打ち砕かれる気がして辛い。
516優しい名無しさん:2007/10/07(日) 13:06:16 ID:T2dM5i0f
悪い、一行目から間違えた
×牛の乳
○うちの乳

女性化乳房なってるから勘弁してくれ。
517優しい名無しさん:2007/10/07(日) 13:06:22 ID:WuhaQrXY
半減期ワロス

付き合いで飲む酒もやめてる人の断酒スレなんで、禁酒は禁酒スレへ。
518優しい名無しさん:2007/10/07(日) 13:11:40 ID:OWc3yvwi
>>515
本人に断酒の意思がないことにはね・・・
イネーブラーにならないように気をつけて。
多分、↓に書いたほうがいいアドバイスが得られると思う。

アルコール依存【2ch 家族会】4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178845866/
519優しい名無しさん:2007/10/07(日) 13:21:02 ID:vWogjbCx
>>517 禁酒と断酒にはそんな違いがあるのですね、失礼しました。
禁酒スレに行ってきます。
520優しい名無しさん:2007/10/07(日) 15:29:00 ID:YrsjR1gb
申し訳ないです、ガンマGTP2000から5に落ちた話ですが2年だったかもしれない、
ずいぶん前のことなので記憶が落ちてしまっているかも知れません。5に落ちたのは本当です。
看護士も同席して、教えてもらったから。
521優しい名無しさん:2007/10/07(日) 19:46:03 ID:wsV0UmI/
経験から言ってγ-GTPが2000→5(2ヶ月)って別にそこまで驚く事じゃないよ。
特に入院してたなら。
522761:2007/10/07(日) 21:00:16 ID:UrxM/h+w
今夜も無事ですよ。
523優しい名無しさん:2007/10/07(日) 21:49:50 ID:FDnJa/fu
>>504
単刀直入に言うと
貴方が旦那さんに出来ることはない。
貴方がやめたからといっても
旦那が止めるとは限らない。
貴方が夫をアル依にしたのかどうか
"酒が抜けきっていない今の貴方では分からない”
そして誰も本当のところ酒を止めさせられない。
本人が気づかないとどうしようもない。
それは一番ご存知なのではないですか。
しかし気持ちは分かります。
気づきだすと気づいていない近しい人は
もどかしいものです。
悪くなるのを見守らなければならないのかと…。
524優しい名無しさん:2007/10/07(日) 22:05:10 ID:MdgFiXbi
心療内科にて久里浜式テストを受ける。アルコール依存症ではないとの診断。結局、眠剤、安定剤の処方。俺は意志が弱い酒飲みなのかと自問自答。しかし酒は毎晩焼酎3合位飲むしな。これでアルコール依存症じゃないとは訳が分からん。
525優しい名無しさん:2007/10/07(日) 22:09:04 ID:nhxF22ES
9日目突入
やること無いから色々料理してみた
晩飯はハヤシライス、野菜は腐りかけだったがキニシナイ!
マズー('A`)
526優しい名無しさん:2007/10/08(月) 00:09:05 ID:+Rb9f//j
>>513

レスありがとうございます。精神科にはACでずっと通ってます。
根本的な部分治さないとダメですね(">x<)今度病院行った時お酒の事も相談してみます。
527優しい名無しさん:2007/10/08(月) 05:29:53 ID:ogu6qcD4
眠れないけど飲まないぞ。
528優しい名無しさん:2007/10/08(月) 09:04:16 ID:OAVZbPTD
飲まないけれど寝られるぞ。」
529優しい名無しさん:2007/10/08(月) 13:42:47 ID:YBaqezZ+
>>524
3合で止まるんなら。。。。。
530優しい名無しさん:2007/10/08(月) 13:53:26 ID:o97KpYWi
>>524
焼酎3合も飲んだら翌朝臭わないか?

531優しい名無しさん:2007/10/08(月) 14:32:49 ID:hvUatvXf
>>524
飲んでる年数は?
532優しい名無しさん:2007/10/08(月) 19:01:20 ID:mrB40gOD
>>526
ACなんですか。合点が行きました。
気が向いたらまたカキコしてくださいね。
533761:2007/10/08(月) 20:23:06 ID:At7eAcP+
今夜も無事ですよ。
534優しい名無しさん:2007/10/08(月) 21:40:50 ID:W29wT75y
>>529今も3合飲んでます。>>530深酒した後は同僚から酒臭いと言われます。>>531酒歴は30年近くでしょうか。若いころは、シンナー吸ったり覚醒剤やったりしたがその代わりにアルコールに逃げてるのかと自分で思ってます。
535元旦リセット:2007/10/08(月) 21:47:14 ID:x5jLPo+e
一番飲んでた時期でウィスキーを350〜500cc(ボトル1/2〜2/3程度)位飲んでました。
焼酎だとどれくらいの換算になるのかな。
わたしは大人しい酔い方なので、酔っても寝ちゃうだけですが。
脱糞失禁などの経験もありません。ただ寝る。トイレには起きるw
肝臓異常なし、脳萎縮なし、連続飲酒なし(飲むのは風呂後)、外で潰れたことなし。
中毒の程度が浅かったためか、断酒も気楽にやってます。
酒で寝ていたのが飲めなくなったので、眠剤は欠かせませんが。

IP変わって規制解除されたので記念書き。
断酒継続中。
536優しい名無しさん:2007/10/08(月) 21:51:20 ID:HowlSRgL
今日も一日断酒できました。
537優しい名無しさん:2007/10/08(月) 22:29:47 ID:W29wT75y
>>534ですが眠剤や安定剤を処方されてるがこれ等の薬でラリるって気持ちが起きないのが面白いよな。若い頃はラリるのが好きだったけど。今は、眠剤も飲んでないし焼酎で酔って寝るのが良いね。
538優しい名無しさん:2007/10/08(月) 22:42:30 ID:XNjkZYhj
アルコールで寝るというのはまさにアル依の発想。
薬(処方薬)で寝る方が健全だぞ。
新人ですがよろしく。
シアナマイドとノックビンで今夜も無事です。
539優しい名無しさん:2007/10/08(月) 23:24:33 ID:1P7deY58
寝酒というより、気絶に近かった過去を思いだした。
540優しい名無しさん:2007/10/08(月) 23:44:46 ID:EmO458mo
>>538
シアナとノック両方とも服用してるの??
余計なお世話かもしれないけど肝臓に負担かかるから一つにしたほうが・・・
まぁアルコールにくらべれば、だけどね。
541優しい名無しさん:2007/10/08(月) 23:56:49 ID:EmO458mo
とは言え近々会社の飲み会がある。ノックビンが切れた今はシアナを飲んでるが・・・
その日はシアナを切って機会飲酒で済ませられるのか・・・
シアナ服用して臨むか。

誰かに「シアナ服用して行け」か「その日は行くな」と背中を押して欲しい気分。
542優しい名無しさん:2007/10/08(月) 23:59:26 ID:hvUatvXf
>>541
行くな!
543優しい名無しさん:2007/10/09(火) 00:08:41 ID:XNjkZYhj
>>540
俺の肝臓を心配してありがとうだが、機会飲酒はヤメトケ。
行くのならしっかりシアナ服用して池。
544優しい名無しさん:2007/10/09(火) 00:12:24 ID:HmTHHT1P
>>シアナ服用して行け!
シアナの効能説明してから「もし、飲ませたら傷害罪か殺人罪ですから」
と言っておけばok!
545優しい名無しさん:2007/10/09(火) 01:10:54 ID:AZQhB2N/
>>542
>>543
>>544
ありがとう・・・
当日はシアナ飲んだ後、さらに出席も止めておく気になった。
飲めないのに目の前で飲まれたら飲酒欲求が現れて、次の日とかに飲んでしまいそうだからね。

背中押してくれてありがとう、みんな。
いい人が多いスレだと改めて実感・・・
546優しい名無しさん:2007/10/09(火) 04:10:59 ID:ZsYu7z5I
酒はやめているんだ、と言ってウーロン茶とか飲んでいると、トイレに立ったときに面白がって、酒をコップに入れられたりすることがある。
抗酒剤を飲んでいたら、トマトみたいな真っ赤な顔になって周囲が驚く。
547優しい名無しさん:2007/10/09(火) 08:42:43 ID:AZQhB2N/
>>546
・・・それ、やりそう。俺の会社。
言われなかったら想像してなかったよ。
実は4月に一度だけ自分の歓迎会を兼ねた飲み会でかなり飲んだから飲めるのはバレてる。
それで一度スリップ。
だがアル依なのもカミングアウトしてる・・・どんな病気なのかも。
やっぱり当日は行かないでおこう・・・
ありがとう。
548優しい名無しさん:2007/10/09(火) 12:09:21 ID:liCU/2Jh
危険とわかっている場所に自ら飛び込むことはないよ。
一度スリップしたのなら尚更だよ。
同じ失敗を繰り返さないためにも・・・
549優しい名無しさん:2007/10/09(火) 12:30:01 ID:h2lreCOs
半年間お酒をやめていたのに、今朝ちょっと飲んでしまいました。
原因は、旦那の亭主関白さ横暴さに限界がきたからです。
せっかくやめていたのに・・・
アル中には戻りたくないよ・・・
550優しい名無しさん:2007/10/09(火) 13:21:24 ID:ldO7cN5p
ぜんぜん畑違いの話なんだけど、サッカーのオリンピック代表監督だった
山本昌邦さんが子供の保護者達こんな話をしてました。

「チャレンジしないのが一番悪い。チャレンジするからこそ失敗があるし、
失敗が人間を成長させ、次のチャレンジを生む。たくさんチャレンジさせ、
失敗させなさい」

スリップはこの失敗とは違ってたくさんした方がいいものではないけれど、
断酒というチャレンジをしないとスリップもしないわけです。
スリップが次の断酒をよりよいものにする場合は多いはず。
スリップを悔やむことなく次の断酒に向かいましょう、>>549さん。

話が強引だったかな?
551優しい名無しさん:2007/10/09(火) 16:42:10 ID:AZQhB2N/
>>548
そうですよね。明らかに「危険な場所」ですよね。
「危うきに近寄らず」やっぱりシアナ服用した上で当日は不参加に決定します。
理由も素直に話してしまおう。
シアナ飲んでるの知ってても、反応見たさで酒入れる奴いそうだし。
552761:2007/10/09(火) 22:36:00 ID:256V5w6o
今夜も無事ですよ。
553優しい名無しさん:2007/10/09(火) 22:36:17 ID:lbybHeK6
今日も一日断酒できました。
554優しい名無しさん:2007/10/10(水) 00:03:45 ID:A1J8kYMO
今日も発泡酒飲んじゃいました
がっくし
555コタロー:2007/10/10(水) 00:45:44 ID:JY79KTfb
今日から、いろいろ事情があって禁酒します。何時も酒を飲んで
寝ていたので、眠れないのが苦痛、何かいい方法無いかな。
556優しい名無しさん:2007/10/10(水) 05:01:46 ID:i5j/q+KW
>>555
寝るためだけなら、メンクリ行って睡眠導入剤処方してもらえ。
酒の飲み様に問題ありと思うならアル中標榜科逝け。
557優しい名無しさん:2007/10/10(水) 05:14:36 ID:8i09J/Jl
負けないで、もう少し、最後まで飲まないで、どんなに離れてても、心は側にいるは
なぜなら、私もねないから、あなたが眠るまで、最後まで走り抜けて、追いかけよう、
はるかな夢を、あきらめないわ、わたしも。
558優しい名無しさん:2007/10/10(水) 08:05:25 ID:rTbLhsRX
4ケ月禁酒したら晩酌程
度なら堪えうる身体にな
ったよ。p(^^)q

でも基本は禁酒だね。
559優しい名無しさん:2007/10/10(水) 08:11:54 ID:gPWAqn6y
>>558
そんなに努力して
飲み続けたいんだ。
頑張れよ.…。
560優しい名無しさん:2007/10/10(水) 08:17:44 ID:Aua0LUkE
僕はアrコールに問題が有ると周りにいってから、だれも飲めといわなくなったよ。汚酔して皆に迷惑かけるよりアル症とカミングアウトした方が自分の人生をコントロール出来、むしろ勇気の有る行動じゃないか。
影でナニ言ってるか知らんが、自分の人生に誇りが持てるようになったよ。偉そうにごめん。
561優しい名無しさん:2007/10/10(水) 11:16:34 ID:e2rG6cAx
タバコもお酒もそうなんですが、これから一生吸えない、飲めないと思ったら
なんか人生がつまらないような気がしてきました・・
562優しい名無しさん:2007/10/10(水) 12:41:47 ID:CF+y5wJe
>>561
心配するな。三日もすればまた飲んじまうんだから。
563優しい名無しさん:2007/10/10(水) 13:24:24 ID:lcbK+68y
シアナマイド飲み初めて3年くらい経ちます

いつ飲んでもゲロまずです
564優しい名無しさん:2007/10/10(水) 13:34:15 ID:3vET+YUt
シアナに味なんて無い!
565優しい名無しさん:2007/10/10(水) 14:02:04 ID:lcbK+68y
>>564
泡盛みたいな味しませんか?
566優しい名無しさん:2007/10/10(水) 14:32:58 ID:jf4jBDPL
>>565
だったら、泡盛のつもりで頑張ってシアナ飲め!
567優しい名無しさん:2007/10/10(水) 16:21:14 ID:USpdH0pE
>>565
とうとう舌までやられたか。
いづれにせよ頭やられてるな
お互い様だけどな
568優しい名無しさん:2007/10/10(水) 16:31:39 ID:k4grPID0
>>567
シアナは無味無臭といわれてるけど原液はほぼ無臭だが独特の味がありますよ。
そこまでして無味を強調したいならあなたの方が亜鉛不足の味覚障害じゃないでしょうか?
569優しい名無しさん:2007/10/10(水) 17:25:37 ID:EsS0pP/6
断酒して12日目。
1番心配だった友人の結婚式も無事に飲まずにクリア。
まだ若干イライラする事があるが異常発汗もだいぶ減った。

朝も爽やか、休日の記憶もある。
こんな当たり前の幸せが嬉しい。

過去に酒で傷つけた人達にはお詫びのしようが無いけど、これからも頑張れそうだ。
570優しい名無しさん:2007/10/10(水) 17:46:58 ID:jzGO5btr
俺は薬物依存(シャブ)で苦しんでいた、病院に通って半年かけてやめた
なかなか苦しかったし後遺症も残った
ここを見て驚いたよ
1年近く禁断症状が出るなんて
後遺症も出たりするんだろう?
なにせコンビニでも買えてしまう時代だから酒は止められないのだろう
みんな応援してるよ
がんばれ
571優しい名無しさん:2007/10/10(水) 18:15:16 ID:7aumlnKl
>>569
12日目だとひと段落した頃かな。
寝汗は自分もひどかったなぁ。下着がビッチョリだった。

>>570
アルコールの精神依存性の高さは覚せい剤と同程度らしい。
アルコールも一種の薬物依存だし、お互い頑張りましょう。

ある程度断酒が軌道に乗ってからは、店で売ってるアルコール類は
気にならなくなった。やっぱりそれでスリップする人も多いのかな。
572優しい名無しさん:2007/10/10(水) 18:23:11 ID:jzGO5btr
>>571
情報ありがとう
俺も苦しかったから皆さんの気持ちがよく分かる
ここを見て飲みたい気持ちを落ち着かせている人もいるんだろうか
無理せず頑張ってほしい
スレ違い失礼しました
573優しい名無しさん:2007/10/10(水) 18:56:29 ID:DmyKosNa
>>568
相手するな。アル中なんだから
574優しい名無しさん:2007/10/10(水) 21:13:52 ID:J85Msa1Q
覚醒剤ということは酒も飲まないほうがいいよね。
クリーン、ソーバーで生きたいよね。
575優しい名無しさん:2007/10/10(水) 22:18:34 ID:8EhKRvwa
563さん、シアナマイドをそんなに飲み続けて大丈夫ですか?劇薬なのに…
576優しい名無しさん:2007/10/10(水) 22:21:38 ID:vNnaz8qF
酒は毒薬
577761:2007/10/10(水) 22:56:44 ID:bRv0VXsW
今夜も無事ですよ。
578優しい名無しさん:2007/10/10(水) 23:16:28 ID:CH8kKmLp
今日も一日断酒できました。
579コタロー:2007/10/11(木) 00:01:19 ID:ZyjhQf96
今晩は、禁酒2日目です。予想通り、昨晩は寝られず、
午前3時頃寝て、6時頃起きました。眠らずとも、
平気で仕事が出来ました。
今日も眠れそうもないので、愚痴を聞いてください。
誰か、睡眠導入剤処方してもらえとのことですが、
お酒が薬に変わるだけで、気が進みません。
誰か、励ましの歌を書いてくれたが嬉しかった。
アレン・カーの禁煙セラピーを読んでいます。
本を読んでアルコールが止められるか!!
非難の声が聞こえそうですが
禁煙セラピーを読んで、禁煙して4年目です。
580コタロー:2007/10/11(木) 00:04:10 ID:Ya1nNZIZ
すいません、アレン・カーの禁酒セラピーの間違いです。
581優しい名無しさん:2007/10/11(木) 00:22:37 ID:c288aoid
2ちゃん見ながら横になってるといい。
翌朝、体は楽。
頭はきついけど(笑)
582優しい名無しさん:2007/10/11(木) 02:27:51 ID:X4IbaYNp
>>579
素直に眠剤飲め。
不眠の原因は酒とは別のところにある。
まずは寝ることを優先したらどうよ。

583優しい名無しさん:2007/10/11(木) 07:30:43 ID:ti7S+8iy
おはようございます
今日も1日飲まないで
やってきましょう!
584優しい名無しさん:2007/10/11(木) 08:09:46 ID:Sws6aaAq
>583賛成。
585優しい名無しさん:2007/10/11(木) 09:50:33 ID:D9QCE09W
>>579
そのうち眠くなるよ。
俺も眠剤など飲んだことない。
酒止めてれば自然と睡眠のコントロールは薬に頼らなくてもできるようになる。
薬に頼って酒止めてても本質的な問題は解決してないから貴方の考え方は正解。
自助グループのなかにも酒から処方薬依存に移行しただけの人を見受ける。
酒や薬に依存しないクリーンな生き方はすばらしい。
がんがってください。
586優しい名無しさん:2007/10/11(木) 10:14:10 ID:OO6J6DF+
>>579
俺は導入剤使って寝てます。
理想は>>585さんの言うように自然に寝れるのがベストなんだと思いますが、チキンな俺は家に帰ると異常に心臓バクバクするし、不安とネガティブな考えが酷かったんでレスリン、マイスリーと翌日残んないような弱めの薬使ってやっと眠れてます。
「眠れなかったら薬飲めばいいや」って安心感があるだけで心理的にだいぶ違いますよ。
587優しい名無しさん:2007/10/11(木) 11:08:28 ID:lMj9xcJJ
断酒したあとの睡眠障害は当たり前。
なんだかんだ言って酒に戻るよりは素直に睡眠薬飲んどけば?
薬は医師と相談の上、減薬、中止すればいいんだから。
588優しい名無しさん:2007/10/11(木) 13:43:50 ID:tDb9pS3+
断酒直後は特に神経が過敏になっているのに、眠れなくて休まる暇が
ないし、寝たら悪夢だし、泣きたい気分だった。
酒飲んで迷惑をかけてきた罰ゲームだと思って乗り切った。
きちんと脳が休めないと抑うつにもなりやすいから、無理は禁物。

ただ、薬に対する正しい認識や、処方を守ることも必要。
酒の常識的な用法を守れなかったんだから、薬も守れなくなりがちだし、
刺激物を大量に獲ってると薬が効きにくいしね。
589優しい名無しさん:2007/10/11(木) 20:14:18 ID:nrn0rnGW
アル依存の人間は、精神疾患に罹りやすいと思う。
だから、断酒に臨む場合、医師のバックアップも
必要なケースもあると思う。
無理せず、薬を処方してもらいながら、万全の態勢で
とりかかったほうがいいのでは?
睡眠剤は、必須だと思う。

それに、それだけ用意万端だったら、スリップする時の
自分に対するエクスキューズもなくなるわけだし。
590優しい名無しさん:2007/10/11(木) 20:34:30 ID:ZZRAqaXz
みんな頑張れ
超頑張って
591優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:08:53 ID:sO0PqsgW
今日も一日断酒できました。
592優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:13:18 ID:ZZRAqaXz
その調子で頑張れ!
593優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:48:51 ID:P6Qh322r
先月15日から断酒。

精神安定剤 レキソタン5mg×3錠
         ソラナックス0.8 頓服として
就寝前に   ハルシオン0.25mg サイレース1mg

これで安定してます。サイレース2mg錠は翌朝ちとキツイ感じでちゅ。
594優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:53:28 ID:P6Qh322r
ヒルナミン5は昔もらった就寝前に飲めと指示された
強力な精神安定剤。

たまに2錠とか飲むと完全にフラフラになってしまう。
束縛剤って言っていいかもしれない。
595761:2007/10/11(木) 22:56:22 ID:JePb3f28
今夜も無事ですよ。
596コタロー:2007/10/11(木) 23:24:00 ID:/BcQNQFS
沢山の書き込みありがとう。私の望んでいるのは585番の言われる、
アルコールなしの自然な睡眠を目指しているのです。
でもそう簡単にはいかないよという意見が圧倒的です。
582.586.587.589番の方の意見です。
私は20年ほど前から、寝ることが出来ないとき1合程
のお酒をたまたま飲むと、ぐつすり寝ることが出来たので、
それが習慣になり、最近5年ほどはアルコールを
寝る前に必ず飲んでいます。
量も少しづつ増えてきました。
アルコールより睡眠障害に問題があるかもしれません。
アルコールで失敗したことはありません。
私にとってアルコールが睡眠誘導剤です。
集まりや行事等で殆ど飲みませんし、
飲んでもビールを少々ぐらいです。
休日も昼から飲むことはありません。
今日も秋の夜長となりそうです。
眠れなくても次の日にこたえませので、
あまり気にしないようにしています。
591番の人の言うように、
2ちゃん見ながら横になれというのも
実行してみたいと思います。
588番の断酒は罰ゲームだというのもすごいです。
みなさんの意見を参考にしたいと思います。
597優しい名無しさん:2007/10/12(金) 07:19:14 ID:7Tk9oBC7
おはようございます
昨日は飲まずにすんだ
今日も一日飲まないで
いれますように。
598優しい名無しさん:2007/10/12(金) 09:46:31 ID:Ea2I6Xbw
今日は金曜日だ、気をつけろよ。
(オレモナー)
599溺れる男:2007/10/12(金) 12:00:12 ID:wSiRLxdP
ゆうべ飲んでしまった。orz
愛車のバイクが修理から返ってきたからうれしくて、つい…

言い訳だな・・・自分に言い訳してるな。
朝、父親に「仕事行け!!(゜Д゜)ゴルァ!!」的な事言われなかったら連続飲酒に陥ってるところだった。
600優しい名無しさん:2007/10/12(金) 12:37:40 ID:PKxrKQh8
>>599
入院しなよ。
ひどくなるよ。
ようするに一人で止めるのは
限界じゃない?
いろんなヤツが通る
みちだよ
601優しい名無しさん:2007/10/12(金) 13:22:52 ID:FR90Y7gU
毎日飲まないと自分が保てない‥虚しさとか感じたくないから脳の感覚麻痺させて気持ちよくなりたいもん。昨日も飲みに行った先で意識ぶっ飛ぶくらい飲み過ぎた。もう自分で酒の量コントロールできないし、飲みたい衝動抑えれないとこまできてる‥アルコールで人生終わりそう‥
602優しい名無しさん:2007/10/12(金) 13:29:01 ID:pmOy3H3N
ここ1週間ほど呑んでみ
たけど若い頃のようには
呑めないなぁ。
翌日身体が重いし。

…と、言う訳で機会飲酒
にシフトしました。
603優しい名無しさん:2007/10/12(金) 15:09:49 ID:wDdAz9LR
自分の人生の不都合な部分をアル依のせいにしてる自分が居る。
604優しい名無しさん:2007/10/12(金) 15:40:47 ID:BUl8Mo33
今から頑張る
お酒とはうまく付き合えないから絶つ
605優しい名無しさん:2007/10/12(金) 15:53:25 ID:pJv2HCWU
昼から飲んでる…もう辞められないな病院行くよ……
606溺れる男:2007/10/12(金) 17:31:25 ID:wSiRLxdP
>>600
ありがとう。
けど入院する金も無いし、仕事も多分クビになるしローンもあるしで入院したいけどできない状況にいます。
幸い連続飲酒には堕ちてないので今日から再断酒します。
定時で帰ったら即シアナマイド飲みます。
607優しい名無しさん:2007/10/12(金) 18:07:18 ID:Fbt9KcX/
>>606
馴染める自助グループが近所にあれば良いのにな。
俺も入院はしたことないが自助グループにはすぐ馴染めた。
以後おかげで再飲酒の経験はない。
気の合う断酒仲間ができれば楽だぞ。
もっともけして仲間同士でベッタリとはしないで適度に距離はおく。
自助グループにも月に1度か2度しか行かない。
俺の場合は一人きりで断酒街道を長いこと歩き続けるのは少し寂しい。
通りすがりでも断酒中の人に会えば断酒の旅もそれなりに楽しめるぞ。
608優しい名無しさん:2007/10/12(金) 20:00:01 ID:R1dogXoP
断酒11日目
休日だったんだが昨夜寝れないので今日昼間寝てさっき起きたらスンゲー飲みたくなった
速攻ラーメン屋行って(非常にうまい)たらふく食って帰ってトマトジュース飲みまくった
酒飲みたくなったらうまいもので腹の充填率100%にしちまうのが俺のジャスティス
かなり有効だ
これが白米にごはんですよとかだと微妙に欝になって余計飲みたくなるので注意が必要
だんだん生活リズムがとれてくればもう少し楽になるかも
609優しい名無しさん:2007/10/12(金) 20:39:25 ID:FR90Y7gU
アルコール依存症の人のそばには必ずその依存の支え手であるイネイブラーがいるらしいですね。
皆さんは共依存とかないですか?
610優しい名無しさん:2007/10/12(金) 20:56:43 ID:m1GyHoQ/
あーもぉ、デパスとかお酒で飲むのフツー!!
611優しい名無しさん:2007/10/12(金) 21:10:22 ID:R1dogXoP
アニメ観賞
デスメタル
断酒中音楽の味気ないことまあ…
612優しい名無しさん:2007/10/12(金) 21:17:36 ID:Vuu5w2Pv
ヤバい
酒飲みたくて仕方ない
酒の事しか考えられない
家にはない

どうしよう…
613優しい名無しさん:2007/10/12(金) 21:25:14 ID:MuuT0MWP
>>612
自由ですが、飲む量をひかえて、週2回断酒できれば、依存症ではないらしいです。
614優しい名無しさん:2007/10/12(金) 21:28:35 ID:m1GyHoQ/
>>613
量を控えめに毎日じゃまずいですか?
615優しい名無しさん:2007/10/12(金) 21:33:45 ID:FR90Y7gU
今ウィスキー飲んでます。冷たいお酒が喉をつたって頭がぼーとして気持ちいいです。初めの1.2杯は最高においしいな。このあと日本酒も飲む予定。

人生一回しかないんだから我慢しないで飲みまくらなきゃね。

いつ事故や病気で死ぬかわからないしね
616優しい名無しさん:2007/10/12(金) 21:43:56 ID:pmOy3H3N
ココって断酒スレだよな
617優しい名無しさん:2007/10/12(金) 22:00:34 ID:m1GyHoQ/
>>616
そうですねww
誰かに叱ってもらいたくて
618元旦リセット:2007/10/12(金) 22:27:21 ID:A+ZLa6zw
>>617
叱る資格はないけど、一緒に断酒しようとは言えるよ。
飲むのやめとこうね。

とりあえず断酒9ヶ月11日っと。
619761:2007/10/12(金) 22:31:46 ID:xFLefYx+
今夜も無事ですよ。
620優しい名無しさん:2007/10/12(金) 22:35:49 ID:dbemjpw1
「フライデー」最新号の発売中止は“世界のTOYOTA”の圧力だった!?
http://holiday22.keyblog.jp/blog/10065850.html

「フライデー」の最新号が発売中止になった一件で、
ネットでさまざまな論争が繰り広げられているが、

「時津風部屋の死亡問題で兄弟子の写真が間違って掲載されたために
発売を見合わせたなんて真っ赤な嘘!」と断じた意見があった。

「実際は、F1グランプリ・富士スピードウェイ開催の大失態を
特集記事で掲載したところ主催者でありスポンサーでもある

TOYOTAから猛烈なプレッシャー

がかかり自主休刊に追い込まれたってのが真相」
621優しい名無しさん:2007/10/12(金) 22:38:01 ID:WJ1FfEEY
医者に頼み込んで睡眠導入剤をやっと一週間分貰ったんだけど
実家で親のいる前で飲まないとだめだといわれた。自分のマンションだと
薬飲んだ後、飲酒するからだと。医者にも親にも「絶対こいつ飲酒する」と思われているのが悲しい。
信用ないんだね・・・それで睡眠より一人を選んでマンションに帰ってきて
お菓子を山のように買ってきた。スーパーでビール買っている人を羨ましいと思った。
八方塞でもうしにたくなってきた・・・
622優しい名無しさん:2007/10/12(金) 22:43:09 ID:e8pA5cXM
今日も一日断酒できました。
623優しい名無しさん:2007/10/12(金) 23:12:54 ID:/Z0Jvtu4
>>621
その医者には、過去に薬+アルコール併用した患者が大変なことに
なった経験があるのか、単なる安全第一のヤブか。
実際自分も入院するはめになったけど・・・
624優しい名無しさん:2007/10/12(金) 23:27:49 ID:MbvYzWS8
すみません、質問です。ここ最近、目覚めるとビールを
飲んでしまいます。一日が終わり、寝るまで飲んでます
ビールを5、6缶ですが、酔いが醒めてくると不安になり
またビールを飲み出してしまいます。元々、お酒はあまり
飲まなかったんですが、嫌な事があり飲むようになりました
これはアルコール依存症の一歩手前なんでしょうか?
もうなってるんでしょうか?
625溺れる男:2007/10/12(金) 23:31:46 ID:wSiRLxdP
>>607
今までAAや断酒会には一度も接触した事はないです。
ただ通院のみだったんです。
自分、アル依のくせにどこか「気力で治せる」と思ってたんですね・・・。
頭が固いどころか悪くなってたんですね。
一度、自助Gの門をたたいてみようと思いました。
道を見つけるキッカケを作ってくれてありがとう。
本当に素直に「ありがとう」
626優しい名無しさん:2007/10/13(土) 00:16:42 ID:5Tm4JNC8

一口飲んでしまった
誰か止めて
情けない
つらい
せっかく我慢して続けてたのに
627優しい名無しさん:2007/10/13(土) 00:19:12 ID:luQwsIge
>>624
精神的に依存し始めてる可能性がある。
特に、目覚めると〜のあたり。
例えば、一週間平気でやめられる?

依存症かどうかは医師が判断すること。
専門医を受診すると、依存症の知識、予防策等も教えてもらえるよ。
>>108参照。
628優しい名無しさん:2007/10/13(土) 00:23:24 ID:LGQvl7yE
>>626
一口でやめれたんだからいいんじゃないかな?
がんがれ!
629優しい名無しさん:2007/10/13(土) 00:23:44 ID:BI0+NrXR
>>626
捨てるしかない。
お守りでも枕の隣に置いて寝たほうがいい。
身を委ねる、神様に任せるのだ、自我をいったん切る。
酒飲みの自我だから。
630優しい名無しさん:2007/10/13(土) 00:25:08 ID:luQwsIge
>>626
我慢して続けてきたからこそ、今その思いが出来てるんだよ。
ピンと来ないと思うけど、また断酒を続ければ、今の気持ちが
糧になることがわかるはず。
631優しい名無しさん:2007/10/13(土) 00:36:24 ID:Y81WiLn0
1日目クリアー
お休みなさい
632優しい名無しさん:2007/10/13(土) 01:51:28 ID:UBqgfwaD
もう2時かよ。
FEZってMMOやってるんだけど、半端なく面白い。
このゲーム、50対50の戦争を繰り広げる 対戦ゲーム。

敵に対する当たりがピーキーなんで、酒なんか飲んでると
決してポイントは稼げないだろう。

断酒スレッドで、部隊組んで、一緒に戦争できたら楽しいだろうな。

じゃ、おやすみ!
633優しい名無しさん:2007/10/13(土) 02:00:43 ID:LGQvl7yE
>>632
面白そうなのは分かるけど専門用語っぽいのが多くて良く分からない。
ダイエットペプシ1.5リトル3本目。
もう寝ないでいいや。
634優しい名無しさん:2007/10/13(土) 07:34:35 ID:tGPVhXq2
お酒やめて何かメリットある?

人生一度しかないんだからもっと楽しめば?
635優しい名無しさん:2007/10/13(土) 08:06:24 ID:6Q4ky4N4
酒止めて10年で時々スリップしながら人生頑張ってる。面白い事も早々は無いが、飲んでる時は存在しない、季節の風や匂いや秋の感傷に浸れる。
1週間で人生終わりなら飲むが、妻子に責任が有る。人生一度だから酒に魂を売り渡したりしない。明日交通事故で死んでも、素面で死ぬよ。
636優しい名無しさん:2007/10/13(土) 08:10:57 ID:G7CRtAC7
もう飲んでも楽しめないんや。
637優しい名無しさん:2007/10/13(土) 08:21:33 ID:3DX6syy5
わかるよ。
1日中酒飲み続けてた頃は1年が過ぎるのが早かった。
季節感なんて無い。
飲みたくなくても飲まないといられないし、それが余計に辛くて泣きながら飲んだ日もある。
全然楽しくなかった。
やめて1年だけど、この1年は春夏秋冬がある事を思い出したよ。これがまともな感覚なんだって思った。
638優しい名無しさん:2007/10/13(土) 09:10:20 ID:tGPVhXq2
飲まないと時間が物凄く長く感じらません?

アルコール依存症になると、季節感も麻痺してくるの?
639優しい名無しさん:2007/10/13(土) 09:34:48 ID:3DX6syy5
>>638
最初は一日が物凄く長く感じたよ。
でも酒飲まないのが普通になってきたら、そうでもなくなった。
季節感はないっていうか、知らないうちに季節が変わってる感じ。
時間が経つのがメチャクチャ早い。
640優しい名無しさん:2007/10/13(土) 09:42:29 ID:DJoPxmNm
昨日初めてアル依の専門病院に行った。
予約が一杯でやっと来た日だったが、混んでたらしくたった5分の診察で「酒は飲むな」
「前(この日まで離脱対策に飲んでた心療内科で出してもらった安定剤と導入剤)と同じの出しとくわ」
で帰された。
内臓の検査とか今後のプランとか一切聞かされず、大変がっかりしたのだが、どこの病院もこんなもんなんですかね?
641優しい名無しさん:2007/10/13(土) 09:45:54 ID:UBqgfwaD
>>633 ごめん。多人数参加型のコンピューターオンラインゲームです。

詳しくは、ここ見てください。http://www.fezero.jp/

ファンタジーアースゼロっていうゲームです。
秋の夜長もひとっ飛びですよ。
ちょっとコンピューターのスペックが要求されるけど、酒飲まないで
浮いたお金で、俺は上位機種を買いました。
プレイ料金は、基本無料です。防具や武器など、いいやつがほしかったら
課金しなくちゃいけませんが、俺は無料で楽しんでいます。
642優しい名無しさん:2007/10/13(土) 10:09:28 ID:luQwsIge
>>640
自分の場合、福岡のG病院だったが、

・付き添い人を連れてきてと言われ、独身なので父を連れて行った
・ケースワーカー(PSW)と面談 略歴、飲酒暦等を聴取される(数十分)
・血液検査、脳CT、レントゲン等
・医師と面談 PSWの資料をもとに、アル依の説明 症状の聴取等

合計数時間かかった。
1週間後、一人で受診し、血液検査の結果を見て、赤血球が大きく
アルコールの影響であること、現時点では依存症とまでは言えないが、
今後気をつけるように言われ、終わり。

というのが初診だった。

精神科、心療内科の類は病院によってやり方が思った以上に違うよ。
643優しい名無しさん:2007/10/13(土) 13:23:11 ID:LGQvl7yE
>>641
ありがとうございます。オンラインゲームってやったことないのですが
何事もほどほどに出来ないたちなので気をつけてやってみますw

今日も心療内科に行って来ました。両親は私がアルコール依存症だと認めたくないのか
やはりいつもの病院です。眠剤はどうしても親の管理下でしか飲ませないとのことでした。
実家とマンションを行ったりきたりしなければならないのが、親にも申し訳ないし
兄弟仲が著しく悪いのでストレスです。
後は抗鬱剤を処方してもらいました。
もうさっさと帰ってくれという感じで、自分が迷惑者であることを改めて認識しました。
しかもつまらないことでイライラして帰り際に車を思いっきり蹴ってしまった・・・
お先真っ暗で絶望的に感じるのは離脱症状なのでしょうか?
644優しい名無しさん:2007/10/13(土) 13:26:18 ID:LGQvl7yE
連投すいません

そして正直言って今とても飲みたいです。断酒してから1月で今が一番飲みたい。
イライラに弱いのかも。
645優しい名無しさん:2007/10/13(土) 14:08:49 ID:DJoPxmNm
>>642
レスありがとうございます。
徹底的に診てもらいたかったんでショックです。
レス見るとちゃんと診てくれる所もありそうですね。
どっか違う病院探してみます。
646優しい名無しさん:2007/10/13(土) 14:35:44 ID:gW/h6Tcw
あの、私22歳なんですけどすでにアルコールやめれなくなってきました

同じ位の歳の方いますか?


今日からお酒やめます!たぶん…
647溺れる男:2007/10/13(土) 14:45:36 ID:IJryiucY
安心汁。
俺も22歳で既に発症してた。
その時はアル依の自覚はなく、ただの大酒飲みだと思ってた。
自覚したのが22歳と若いんだから早いに越した事はない。
・・・などとえらそうに言っているが俺も今、連続飲酒中・・・
またも滑った・・・
明日仕事行けるだろうか・・・
俺の馬鹿。
648優しい名無しさん:2007/10/13(土) 14:56:02 ID:GCsQDPnG
抗酒剤ってドラッグストアでは売ってないよね…毎日「つい」呑んじゃうんだ


15時頃→酒抜けた〜!!今日こそ呑まないぞ!!

17時頃→酒なんてばかばかしい!!夕飯つくろ!!

20時頃→美味しい夕飯ができたなあ
    氷結1本くらい呑もう。


深夜1時頃→1本ですむわけなく呑み進めて酩酊状態

深夜3時頃→気を失うように就寝(メールの送信履歴などから推測)

朝7時頃→酒抜け切らずなんとか起きる。体は奈良漬けのよう


昼12時頃→酒が抜け始める


15時頃→酒がほぼ完全に抜けて、今日こそ呑まないぞ!!


…を毎日繰り返してる…


15時頃に抗酒剤飲めば呑まずにいられると思うんだ(´・ω・`)
649優しい名無しさん:2007/10/13(土) 15:05:17 ID:tGPVhXq2
私の場合は行き着けの店に長時間いりびたり浴びるほど飲むのが習慣になってます。飲みに出ない日は家で一人酒します。一度飲み始めると止まらず寝るまで飲み続けます。一時的でも虚しさから解放され夢の世界にトリップできるからやめられないです。今からウィスキー飲みますo
650優しい名無しさん:2007/10/13(土) 15:06:14 ID:luQwsIge
>>643-644
ご両親が認めたくないんだとわかるのがすごいと思った。
特に断酒でイライラが募っているときは、自己中心的になりがちで、
自分が全て正しい、わかってくれない周りが全て悪いという極端な
思考に走りがちだから。

そこまでわかるのであれば、きっといつかご両親の説得もできるよ。
すぐにわかってもらえると考えないで、戦略を立てて、じっくりと。
同じ板にある家族会スレッドは、ご両親の気持ちを理解するための
ヒントになるかもしれない。

とにかく、あなたが断酒を諦めてしまうのは誰のためにもならない。
なるべく長期的、客観的な視野で、グッとこらえて。
651優しい名無しさん:2007/10/13(土) 15:13:03 ID:hhxY0MNL
>>627
レスありがとうございます
こんな風に飲み始めたのは生まれて初めてなので
断酒をしたことがありません。なので、一週間我慢
出来るかどうかはわかりませんが、少し難しそうです
リンクを見ていろいろな判断材料にしたいと思います
その上でもう一度よく考えてみたいと思います
ありがとうござました
652溺れる男:2007/10/13(土) 16:23:14 ID:IJryiucY
>>648
ごめん。笑っちゃいけないんだが「奈良漬け」で吹いたw
抗酒剤は処方薬だよ。
仮にも箱に「劇液」って書いてあるからか??
俺も今現在「奈良漬け」orz
653優しい名無しさん:2007/10/13(土) 16:41:48 ID:s8evcxPV
>>648
そろそろ潮時。
間もなく、もっと大きなマイナス影響が出てくる。
そして、真剣に悩み出す。。。
654優しい名無しさん:2007/10/13(土) 16:51:33 ID:UBqgfwaD
>>643-644
自分も、程々に…を心掛けて楽しんでいます。

>そして正直言って今とても飲みたいです。断酒してから1月で今が一番飲みたい。
イライラに弱いのかも。

こういう時こそ、オンラインゲームです。ネトゲ廃人とか、いろいろ悪い言葉を耳に
されますが、スリップよりは、はるかにましだと考えています。
655600:2007/10/13(土) 22:31:32 ID:GnwX4oJl
>>606
遅レスすまんの。
入院直前のオイラとあまりにも似ててねですね。
借金・クビ直前・連続飲酒…。
解決はあるよ。
あなたに勇気が湧き出ますように。
656優しい名無しさん:2007/10/13(土) 22:43:09 ID:990xZrO5
今日も一日断酒できました。
657761:2007/10/13(土) 23:03:43 ID:t9IfUFoT
今夜も無事ですよ。
658優しい名無しさん:2007/10/14(日) 01:34:40 ID:QwsduGIU
>>621
そんなもんだ
「俺は今度こそ酒をやめたぞ!」→「ガハハハハ」
「俺は今度こそ…」→「無理無理」
「俺は…」→「そうかそうか」
今んとここんな感じ
「俺は12日断酒成功したぜ」→「信用できねえ」
他人なんてどうでもいいじゃあねえのよ
659優しい名無しさん:2007/10/14(日) 02:06:51 ID:nNAdZrao
酒うま〜

もうやめられねw

嫌なことも意識からぶっ飛んだ

今夜は飲むよ!
660溺れる男:2007/10/14(日) 02:12:19 ID:18yyP2XA
>>600,655
いやいや、遅レスじゃなかとよ。
(方言失礼)
似てる環境の人がいるだけで(喜んでいいのやら悪いのやら)うれしいものですよ。
あなたのおかげで勇気が出ました。
明日、入院します。
661コタロー:2007/10/14(日) 09:53:47 ID:JToFJeF4
624番さん、私の場合とよく似ている、立派なアルコール依存症です。
今は、昼間から飲んでいるのでは無いし、あなたを正常だと
周りの人は思っているはずです。ずるずると何年も続くとよくない。
すぐに止めるべきです。
私も偉そうには言えませんが、止めて5日目です。
体はびっくりするくらい快調です。
今朝も散歩兼ランニングに行ってきました。
662優しい名無しさん:2007/10/14(日) 12:53:15 ID:vUpxAcHg
こんな事にならない様に酒は辞めましょう!

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071014-00000403-yom-soci
663優しい名無しさん:2007/10/14(日) 16:14:03 ID:n8kixkU2
>>624
俺もそうだった。
そっくりだ。
今のうちに酒やめれたら充実した残りの人生を送れそう。
俺は禁断症状が出てたからもう少し進行してたと思う。
診察受けたことないが明らかにアル中と自覚できたので断酒した。
保健所の相談窓口から自助グループ知った。
時々自助グループの集まりに行ってる。
おかげで断酒できてる。
664優しい名無しさん:2007/10/14(日) 18:44:16 ID:uXDuwXVp
>>648
大変だね。私もそうでした。一度医師にアドバイス受けられたほうが?
自由ですが。
665優しい名無しさん:2007/10/14(日) 21:45:44 ID:CP3Ce1cx
今日も一日断酒できました。
666優しい名無しさん:2007/10/14(日) 22:10:12 ID:mqOBl7E9
>>648
よく仕事行けんな
まあ俺も去年の夏はそんな感じだったよ
毎晩モルトウィスキー一本飲んでモルト臭い息で出社して首になりかけたのも今では思い出…
じゃねー
いいかげんにしねえとマジ首になっちまう
667優しい名無しさん:2007/10/14(日) 22:29:05 ID:9tcAF3zI
あたしもアルコール依存です。みなさんは太りませんか?あたしは今のところ体重は増えてませんが、心配です…
668優しい名無しさん:2007/10/14(日) 22:41:09 ID:pY6HjlQb
>>667
食べずに飲むタイプだったので、やめてすっかりおっさん体型。
でもおっさんなので良しとしてる。
腹はなんとかしないと・・と、風呂に入ったときだけ思うw
669優しい名無しさん:2007/10/14(日) 22:53:49 ID:RkzCRYPr
>>667
太りました。飲んでるころは飲みばかりで
食べなかった。断酒後はご飯で糖分摂っている
のかどんぶり飯が一年ぐらい続きました。
それから落ち着いて普通のご飯の量になりました。
670761:2007/10/14(日) 22:55:34 ID:6yTrYEOp
今夜も無事ですよ
671優しい名無しさん:2007/10/14(日) 23:28:51 ID:6xmQJ8XQ
>>667
以前はあまり食べたいと思わなかった、甘いものをよく食べるようになったからか少し太りました。

スーパーのお酒コーナー付近を通りかかると
見てはいけないものを見てしまったような気になります。
惣菜の「おつまみにぴったり」と言ううたい文句?を見ると食欲がうせます・・・
食べてはいけないような気がして。
672優しい名無しさん:2007/10/15(月) 01:58:13 ID:irF06tZh
もうだめ‥周りの勢いに押されてまた飲んだ‥

セックスに執着しない代わりに酒に依存しまくり。
私にお酒をおごらないで‥そして同情して優しくしないで‥その優しさに依存してしまうから‥

辛いよ助けて〜
せっかくやめてたのにこうも簡単に戻るだなんて‥
673優しい名無しさん:2007/10/15(月) 03:14:24 ID:wU+IO35f
だっさ
674優しい名無しさん:2007/10/15(月) 03:38:38 ID:nl20Cr9U
まあまあ
675優しい名無しさん:2007/10/15(月) 06:05:40 ID:2Pl1h0w5
>>667
私の場合は
酒で激太りした→病気になり断酒
→甘いものが好きになり(前は甘い物大嫌い)菓子パン、シュークリームを異常に食べまくった
→でも痩せてきた
→今は食欲も体型も普通

こうやって書いてみると、いかに自分が大量の酒を飲んでたのかがわかって怖い
676優しい名無しさん:2007/10/15(月) 06:56:43 ID:irF06tZh
結構お酒飲むほうなんですが、酒って太りますか?

ダイエットしたいのだけど。
677優しい名無しさん:2007/10/15(月) 07:10:47 ID:8Ld9fzYK
>>672
このスレ的には、
・体質的に問題がなければ抗酒剤
・酒の席はなるべく避ける

ということなんだろうけど、クロスアディクションだと元の心の傷や
ストレスを軽減しないとね・・

>>676
スレ違いだけど、アルコール自体のカロリーは摂取されにくく、
太る人は、一緒に食べるものを食べ過ぎるからだとされてる。
678優しい名無しさん:2007/10/15(月) 07:37:23 ID:hWTE9CFu
>>672
自己陶酔&自己憐憫
非常にわかりやすい!
679優しい名無しさん:2007/10/15(月) 07:59:55 ID:s0l+L/Np
飲みたい人は飲めばいい
あなたの自由です。
自己責任だからちゃんと
責任とってね。
680優しい名無しさん:2007/10/15(月) 08:32:36 ID:HFGQLjUu
679さん基本的に賛成だが、遺伝子的にエチルアルでより多くの快楽物質が出る人がいるんだよ、同じエチルでアル症になる人とならん人がいるわけだ。それが進むが自分でコントロール出来なくなる。自分の責任だが、自分だけで苦境を乗り切るより励ましあいながら戦ってる。 
がんでも白血病でもなんの病気でも入院で同じ部屋に入れるのは基本じゃないか。まあ自己責任はまったくその通り、皆頑張ろう。
681優しい名無しさん:2007/10/15(月) 10:35:50 ID:MoM/MZJl
>>680
すまないが、アル中で頭が逝ってしまったオレにも分かるように書いてくれ。

682優しい名無しさん:2007/10/15(月) 12:36:40 ID:HFGQLjUu
>681本当だ、自分の文が良く分からん。俺もアル中だよ。ある種の人間は遺伝上アルコールを飲むと普通の人間より多くエフェドリンが出て快楽を得ている=仮説。
したがって必ずしも本人の責任のみ“飲み方”アル症になったわけじゃないので自己責任だけ問い詰めるのも科学的じゃないかも又同病で励ましあうのはどの病気でも有効な心の支えになると。
まだなんか良く分からんな、トリプタ・デパス・ヒルナミンで少しボーとしてる。すまぬ。
683優しい名無しさん:2007/10/15(月) 15:01:44 ID:FAyZS9Ky
>>681 682
二人とも頭いいんだな。羨ましいよ。
肝臓に分泌される酵素が個人の体質によって違うことで、依存症になりやすいか、
どうかがわかるらしい?肝臓の痛み具合も必ずしも飲む量だけとはかぎらないらしいとか?
このこととはまたちがうのかな?
前頭葉萎縮はアルコールの場合直るって医者言ってたんですけど、また、アルコール依存症は半分が断酒できてるけども
覚せい剤は100人に1人くらしか回復は難しいとききましたけど。私は自分の頭が逝っていることに
気づいていないのでしょうか?困ったな。
684優しい名無しさん:2007/10/15(月) 16:32:33 ID:zvOoKbF5
>>646
23歳の依存症です。病院はたまにいってるがAAにいく勇気がない。
今日からまた断酒します。
685優しい名無しさん:2007/10/15(月) 17:03:01 ID:86HvkWpc
依存しないって事は酒を断つ事なの?依存のラインが分からない
嫌な事・嬉しい事があったら酒飲むよね?一滴でも飲んだら依存なのか?毎日、少量飲んだら依存なのか?ときどき深酒するのが依存なのか、スマン片足突っ込んでる私に教えてエロい人
686優しい名無しさん:2007/10/15(月) 17:46:12 ID:wU+IO35f
酒に頼らないと毎日に立ち向かえなくなったら精神的に依存
飲まないと手が震えるようになったら身体依存
687優しい名無しさん:2007/10/15(月) 18:26:56 ID:vMWjtWP6
酒が飲みたい酒が飲みたい酒が飲みたい
688優しい名無しさん:2007/10/15(月) 18:39:06 ID:HFGQLjUu
>685だれか良い事言ってたよ、新幹線あおばに乗ってしまったら,そこが大宮だろうが、福島だろうが所詮結局は立派なアル中が最終駅。今振り返り良く分かる、あああの25歳の夏は大宮だったと、30歳の時は仙台に近ズいていたんだってね。自分でも気がついてるんでしょ。 
踏ん張ってアル中路線を下りるか、全て失い底を打つまで行ってしまうか。他人は誰も決められないし気ずいてもどうにも成らないか、病院いくことがベスト。
689優しい名無しさん:2007/10/15(月) 18:52:13 ID:bm8M8YRz
>>685
あすから酒が一生なし
でも平気なら依存はしてない
でしょう。依存は誰にでも
何にでもある
病的だから依存症。
CAGEあたりにひっかかり
だしたら立派に病気が
形成されてるよ。
690優しい名無しさん:2007/10/15(月) 18:54:42 ID:HFGQLjUu
>683さん附けたし、同じ飲み方でも脳内麻薬のエフェドリンが依存の人間は多く出て、依存にならない人間は少ない。又肝臓や内臓の臓器の強さもアル中の必須条件。
僕は10年間アルコールとランデブーしてアル中になったが、女性で2年でアル症になる人もいる。脳内のホルモンの影響と思われる。連投すまん。
691優しい名無しさん:2007/10/15(月) 19:13:50 ID:86HvkWpc
>>685です。皆の意見参考になりました。

まだ片足を再認識、今の内なら、まだ間に合いそうです。サンクスです。
自分との闘いだ!
692優しい名無しさん:2007/10/15(月) 22:46:16 ID:+akPOV14
日も一日断酒できました。
693761:2007/10/15(月) 22:58:08 ID:JSRb3sNZ
今夜も無事ですよ。
694優しい名無しさん:2007/10/15(月) 23:28:27 ID:zhObJmwS
禁煙してたのに煙草吸ってしまった・・・
どうして自分は何かに依存しないと生きていけないんだろう。
意志が弱い。
695優しい名無しさん:2007/10/15(月) 23:41:06 ID:zhObJmwS
ストレス耐性をつけよう。出来る限りなんでも試してみよう。
もうそれしかない。

連投、ちら裏すいませんでした。
696優しい名無しさん:2007/10/16(火) 00:15:51 ID:fZRvGRSX
欝とSADからアル依存になりました。
酔ってないと社会と関われない。
今肝機能は正常、1週間程度の断酒はできる。
でも飲まないでいると手が震える。
確実に依存がついているのはわかっている。
精神科には10年かかってるがアルコールのことはまだ主治医に言い出せない。
飲酒無しの人生は辛すぎる。
太く短い人生でもいいかと思っている。
その絶望を紛らわすためにまた飲酒しそうだ。
697優しい名無しさん:2007/10/16(火) 00:16:20 ID:EdEjuh9w
これで、今日もネトゲ終了。
みなさん、おやすみなさい。
698優しい名無しさん:2007/10/16(火) 00:21:36 ID:EdEjuh9w
あほなレスの前に、こんな深刻な悩みが!!!
>>696さんごめんなさい。

俺は、ネトゲに依存して、何とか日々を過ごしていますよ。
依存するものが、軽度の不健康なものになったんだけど
重度のものよりもマシかなって程度です。

頭やられちゃってるんで、何書いていいかわからないです。
699優しい名無しさん:2007/10/16(火) 00:26:02 ID:2Wx6p8YW
>>696 知り合いで居ましたよ、同じこと言ってた人。
好きな酒飲んで太く短い人生を生きるって、50歳で肝臓で死にました。
10年入退院繰り返してね。
他の人よりは短い人生だったけど十分過ぎるほど苦しみました。
飲んでさっくり死ねるならそれが一番いいよね。
700696:2007/10/16(火) 01:55:59 ID:fZRvGRSX
レスを待っている間にまた飲んでしまった。
もうどうにでもなれ、という状態。
アルコールの他にSADを克服できる手段があればいいんだけど。

自傷でもあるよね。飲酒。
701優しい名無しさん:2007/10/16(火) 03:31:25 ID:CEFsq0kk
696さんの年齢は?SADは40歳を過ぎる頃には、だいぶ楽になりますよ。さらに安定剤や抗不安剤を飲めばもっと楽。
702優しい名無しさん:2007/10/16(火) 04:44:41 ID:7onM/g+3
>>700
自傷癖はないのでその心理はよくわからないけど、無意識のうちに
緩慢な自殺を念慮していたという意味では私もそうだった。
「太く短く」と書いてるけど、これは極めて難しいと思う。
「太く」が人よりもエネルギッシュに動き充実した人生を送るという
意味なら、アルコールを大量摂取しているとそれはできないし、
苦しむ時間は決して「短く」はならないから。

あなたは入院してアルコールの習慣を断ち、アルコール以外の方法で
社会に対処する方法や力を身につけた方がいいんじゃないかな。
アルコールは何かに対処してくれるのではなく、逃げさせてくれるだけ。
一時的な逃げを求めて飲酒が習慣化し、依存したんでしょう。

んなことわかってるよと書かれそうだけど、精神依存に囚われた頭では
健全な考え方は生まれにくいと思う。
703優しい名無しさん:2007/10/16(火) 05:15:16 ID:Vum0UeiS
俺は>696に、なに言っても無駄だとおもうなー

>太く短い人生でもいいかと思っている。

>レスを待っている間にまた飲んでしまった。
もうどうにでもなれ、という状態。

SADを口実にして飲んでるし、末期的言動だ。

口実なんて、俺だって作ればいくらでもあるし、誰だってあるわな。
704優しい名無しさん:2007/10/16(火) 07:55:43 ID:26gCkS5E
>696不安な心の癒し方=ロバート・リーヒ。真昼の悪魔=アンドリュー・ソロモン。治るるわけじゃないが少なくとも自分の病気を解析できる。
705761:2007/10/16(火) 13:30:13 ID:ywRE64uh
今夜も無事ですよ。

実はパソコン修理に出すので書きこめないかもしれない。
706優しい名無しさん:2007/10/16(火) 14:52:40 ID:qQ1ok2YA
飲んでシネルのは理想的だなあ。
酒で気持ちよくなってMAX状態で逝けるだなんて最高。
酔って自傷行為したことあるけど、物凄く快感だった。痛みなかったしね。

なんせウィスキーボトル一晩で2本あけたしね。
707優しい名無しさん:2007/10/16(火) 15:58:52 ID:upTAoJpU
昨日、職場の慰安旅行に使う酒の買い出しに付いて行った。
酒屋で4リットルボトルのウィスキーを見たら気持ち悪くてたまらなかった。

酒屋に並ぶ酒全てが猛毒に見えた。
708696:2007/10/16(火) 16:47:40 ID:+v26gWSn
皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
歳は38歳、女です。
安定剤(マイナー)も飲んでます。
自分が口実作って飲んでるのもわかってます。
完璧なアル依存です。
でもまだ断酒に踏み切れない。
ここでいろいろ話してれば断酒の方向に行けるかな。
709優しい名無しさん:2007/10/16(火) 17:31:08 ID:GDDLPbF/
>>706
金持ちは羨ましい。しらふのとき本心でそう思えるのなら度胸あるね。
ボトル2本のめるとは、かなり肝臓がつよいのでしょう。
自傷行為って?一人で飲んでるんですか?
お金あるなら、いろんな店に飲みに行けばいいのに。依存症ではないのでしょう。
710優しい名無しさん:2007/10/16(火) 19:28:26 ID:ROCJgFoC
>>708
年が近いですね。40の♀です。
酒で、「太く短い人生」なんて送れないですよ。
「細く短い人生」で終ってしまうと思います。
アル依の平均寿命は健常者よりかなり短く、50代でかなりの人が亡くなるそうです。
肝臓は検査で異常がなくとも、確実にダメージを受けてるんですよね。
飲酒なしの人生は、自分も考えられませんでした。でも今は断酒しています。
あんなに逃げたかった色々な事は、断酒してしばらくしたら逃げる必要がなくなって、
素面で立ち向かえるようになりました。
薬の力は借りていますが、酒を飲み続けるよりはずっとよかったと思っています。
711優しい名無しさん:2007/10/16(火) 21:10:36 ID:qVx/rlFz
>飲酒なしの人生は、自分も考えられませんでした。でも今は断酒しています。
>あんなに逃げたかった色々な事は、断酒してしばらくしたら逃げる必要がなくなって、
>素面で立ち向かえるようになりました。

696さんではありませんが、とても励みになります。
まだストレス解消方などを模索中ですが頑張ります。
712優しい名無しさん:2007/10/16(火) 21:36:17 ID:fxHWTmFY
>>708
断酒しても肝臓のダメージはクリアされず、
やっぱり寿命が短くなるのでしょうか。
アル依の平均寿命は52歳と言われてますが、
飲み続けた人のことだと思ってました。
無知すぎてすいません。
どなたでもいいのでアル依と寿命について教えてください。
底をついてから断酒しても健康にはなれない?
40代後半、♂、底つきと自覚して断酒一ヶ月。
あと何年いきられるのだろう。怖い。
713761:2007/10/16(火) 21:46:55 ID:ywRE64uh
>>696
ずうっと年上のおばさんです。

断酒したいときがその時です。

714優しい名無しさん:2007/10/16(火) 21:56:30 ID:7onM/g+3
>>712
飲み続けたアル依の平均寿命が52歳とか言われてる数字だと思うが、
死ぬまで断酒できたアル依のパーセンテージはとても少ないから、
どちらにしても誤差の範囲では。
いずれにせよ、平均を気にしてもしょうがない。
エリック・クラプトンやキース・リチャーズのようにピンピンしてるかもよ。
キースは今でもガンガン飲み、煙突のように喫煙してるらしいしw

アルコールがダメージを与えるのは肝臓だけではないけど、その程度は
人により差が大きいから、心配なら検査するのが吉。
715優しい名無しさん:2007/10/16(火) 22:12:55 ID:NFS2zHvx
飲酒が自傷行為でもあるって、何か良く分かるなぁ。
自分もそんな感じで求めていた。今は断酒中だけど。

飲み始めの若いころ、酒飲む人は皆そんな感じだろう
と思い込んでいた。でも違った。自分は依存症になった。
716優しい名無しさん:2007/10/16(火) 22:21:43 ID:p9tDsPaq
今日も一日断酒できました。
717優しい名無しさん:2007/10/16(火) 22:29:11 ID:uXFwnsgl
>>708
書き込みできたね。無事でよかった・・です。
みんなも言っているけど酒で太く短いは無理だ。
一層細く短くする。
と実感できないのでこの「占いみたいな自殺」をしてしまう。(私の場合)
ただ、本来の命を生きるようになると本当に太く永く。もしかすると永遠に
誰かのこころの中に生きつづける様になる。
718優しい名無しさん:2007/10/16(火) 22:50:47 ID:fxHWTmFY
>>714
レスありがとう。
自身のことではなく、身近な人のことでお聞きしました。
断酒し始めてちょうど一ヶ月。
いつもこのくらいはできるのに、スリップ、
もう4,5年そんな状態です。
精神的にもどんどん追い詰められていくようです。
専門医へ行くことを勧めても、
自力でなんとかなると思っているようです。
鬱、酷くなりますか。
あ、スレチですね。ごめんなさい。
719優しい名無しさん:2007/10/16(火) 22:58:04 ID:26gCkS5E
俺は身体は平気だったが、精神がいかれてきた。不安で日々憂鬱だった。10年間はアルコールと良い関係を送ったが矢張り異常な飲み方に成った。30で発症42歳です。
しかしどうも死ぬ気配はないぞ。まあ明日どうなるか分からんが。皆酒け止めて小さな幸福を求めよう。励ましあい助け合い団結しよう。酒は人間に必要ない物なんだ。
720優しい名無しさん:2007/10/16(火) 23:21:59 ID:lZKPWwhm
何度も入退院を繰り返してきました。結局自分の力では、飲み続ける事も、断酒し続ける事も出来ないことに今ようやく気づきました。
気づいたときには、自分には仕事も友人も財産、家族全て失ってました。
今は自助グループに通い仲間の力をいただいて止めさせて頂いています。ただ死ぬまで生き続けなければならないのなら、人間らしく生きたい、それだけが夢です。
721706:2007/10/17(水) 01:22:08 ID:9dsPuLLU
>>709
はい、最近はもっぱら一人で飲んでます。飲むためのお金は惜しまないです。 そのほとんどはホストクラブに行って使ってます‥
お酒に依存しないと発狂しそうで身がもたないです。アルコールを辞めさせようとする人とか説教してくる奴マジでウザイ(o`∀´o)
722優しい名無しさん:2007/10/17(水) 01:48:37 ID:o3E/aTUb
飲酒以外に楽しみがない人たちばっかだからね〜。断酒は無理だろ?

仮に断酒中でも、かなり無理してんだろ?

無理なく、酒飲まない生活を送らない限り、止めるのは無理。

だからみんなスリップすんだよ。
723優しい名無しさん:2007/10/17(水) 02:17:11 ID:NbvRD7Aa
少しスリップしたことがあるのですが、6年くらいは断酒を続けております。が、
現在、アモキサンカプセル、リスバダ―ル、ベンザリン、ドラ―ル、ヒルナミンをほぼ
常時使用しなくてはいけない状態です。かなり危険なことなんでしょうか?
薬使っている方、ご存知でしたら教えてください。でも飲酒発作の苦しみからは逃れて、
思い出してみると、言葉では言い表せないくらい楽です。また、かなりたくさんのこと、知人など失いました。
若い人は、気を付けてください。私のようにならないように。今、生きているのは、
身内や医師、看護士さんのおかげです。30代後半の者です。当初肝硬変の疑いがあるとは、言われましたが、
まだ、脂肪肝であると最近の検査が出ました。死ぬ勇気はないのですが、いろいろと、
人生に疲れたというのが本音になりつつあります。
724優しい名無しさん:2007/10/17(水) 04:13:39 ID:pAagfTLD
>>718
アルコール依存は飲酒の継続と共に進行する。
簡単に数字に例えて書くと、

その人の意思の強さ、酒をやめなければと思う気持ちが100あり、
依存の強さ、飲みたい気持ちが同じく80あるとすれば、意思の強さが
勝ってアルコールを飲まずに済む。
でも、嫌なことがあったり、精神的に弱ったりして、ある日、意志の
強さが70に落ちてしまった。すると依存の強さ80に負けて、飲んで
しまう。

飲み続けて、3年後。
依存の強さは飲酒の継続により、90になった。
すると、意思の強さが同じでは、依存の強さに負けやすくなる。
さらに3年後、依存の強さが100になると・・・

という具合。
放っておくと、いずれ意思の強さではどうにもならなくなる。
ほんの一部の人は、入院するなどして肉体依存を断ち切り、
精神依存のみの強さ60だけにして断酒への道を歩む。
でも、少しでも飲んでしまうとたちまち身体依存の強さが復活して・・・

周りが専門医の存在などの知識を与えることはできても、、
行くかどうか、酒を止め続ける決断をするかどうかは本人次第。
しつこく薦めたり、後始末を肩代わりしたりするのは逆効果。

>>721
でも、断酒スレを読むだけでなく書き込んでるということは、酒を
やめたい、このままではマズいと、心のどこかでは思ってるはず。
だからこそ説教も耳が痛く、ウザいと感じるわけで。
発狂しそうで身がもたないとか、立派な精神依存が見え隠れ。
725優しい名無しさん:2007/10/17(水) 06:57:14 ID:9dsPuLLU
アルコール飲んで赤ちゃんみたいになって世話されたい
726優しい名無しさん:2007/10/17(水) 07:13:14 ID:XpNV55Xj
酒止めろと言われるとウザイよね。
本当のことは知らないで上辺だけで言ってくる。
感じがするし、ウザイ。
止めれるならもうとっくに止めれてるのに。
ウザいんでいいんでないかい。

いきつくとこまでいくしかないんでないかい。
ただ解決はあるよ。なんでもする気にならないと
いけないけど。
727優しい名無しさん:2007/10/17(水) 09:20:58 ID:62h/rjSz
周りにこれ以上泣かせたくない人達や失いたくないもの(家族や恋人や友達やら仕事やら)がある。

もうだいぶ失ってしまったが今はそれだけが俺の断酒のモチベーションです。

次にスリップこいたら俺もとことんまで行きそうだ…孤独が怖くて断酒やってるようなもんです。
728優しい名無しさん:2007/10/17(水) 12:14:07 ID:tBiB97YQ
>762ウザく感じたら悪かったな、ただ全てを失った人間から、地獄の門に片足入り込んでる奴を見ると、黙っていられないんだ。是非人生捨てるなと。
729優しい名無しさん:2007/10/17(水) 13:04:28 ID:gMu73Jd1
>>724
718です。丁寧なレスをありがとう。
専門医にかからなくても、断酒を続行できる人はいますか?
他所で、いずれ必ず入院することになる、と
言われたものですから。
「自力で断酒は続行できない」が常識なのでしょうか。
730優しい名無しさん:2007/10/17(水) 14:03:47 ID:pAagfTLD
>>729
常識ってことはないだろうけど、入院を経るのは最も多いケースだと思われ。

私が専門医に行ったのは断酒する遥か前、まだ依存症と診断されなかった。
どうしたら本人が断酒しようと強く、心から思うようになるかはわからない。
入院させられて気づく人、それでも気づかない人。
知識を得て気づく人、底を打って他の選択肢がなくなる人。
様々でしょう。
周りがいかに努力しようとも、その甲斐があるかどうかはわからない。
難儀な話だけど、それが現実だと思う。
期待してがっかりして、を繰り返して、本人が見放されてしまってから
初めて気づいて回復へ向かうケースも多いし。

なぜ深刻な状態にならないと断酒につながらないケースが多いか。
それは、それだけアルコールの依存性が強力でしつこいから。

そして断酒継続の難しさがその後にやってくる。
たいていの人がスリップを繰り返す。
私は現在、通院も抗酒剤も自助グループもなしだけど、それが偉いと
いうわけではなく、ただ必要としないから。
例えば酒の席が避けられない仕事をしていたら、抗酒剤は服用するし、
今後スリップしたら他も考えると思う。
731優しい名無しさん:2007/10/17(水) 15:26:53 ID:xPKutfu7
つっか、ここ断酒スレなんだからやめる気ないなら酒板いって楽しめよ。
必要になったらこっちこいよ。
チラ裏書くにも相応しいチラシがあるぜ?
732優しい名無しさん:2007/10/17(水) 16:17:58 ID:gMu73Jd1
>>730
そうですね。本人次第。その通りです。
周りは疲れるだけです。祈るのみです。
すいません、失礼を承知でお聞きします。
今の、ポリシーというか、
「なんのために生きているか」
「なにが楽しみか」
など、断酒継続の励みというか、
支えになっている「思い」「考え」など、
差し支えなければ教えてください。
どんな些細なこと、観念的なことでも、
無理のない程度で教えてくださいませんか。
733696:2007/10/17(水) 16:23:21 ID:f15sngaN
皆さんのご意見、しっかり拝読しております。
が、ゆうべも缶ビール1本飲んでしまいました。
まだ断酒への道は遠いです。

>>731
飲酒なしの人生があるってことを想像するために、
想像できるようになるために、
ここを利用させてほしいのです。
734優しい名無しさん:2007/10/17(水) 16:46:17 ID:gMu73Jd1
>>733
横レス、すいません。
あの、ビール一本でストップできるなら
アル中ではないんじゃないですか??
むしろ、いい飲酒なのではないですか?
735優しい名無しさん:2007/10/17(水) 17:08:06 ID:pAagfTLD
>>732 >>733
たぶん答えになっていない駄文だけど・・・

長い間アルコール漬けの生活を送っていると、いろんな面で自信を喪失し、
自分を過小評価して、もう何もできないと思ってしまいがち。
アルコールを断つと、今まで逃げ続けていた現実が否が応にも目の前に
立ち塞がり、実はそれに対処する力はあるのに、諦めてまた飲んでしまう、
というのが私の過去のスリップのパターンだった。

アルコールという殻の中に閉じこもっていた方が楽だと思っていた。

しばらく断酒を続けると、断酒が続けられるんだというのも自信になるし、
自分が実はいろんなことができるというのもわかってくる。
それを積み重ねて、現実に立ち向かう気になっていった気がする。
まだまだ全然充分ではないけど。

>>732で聞かれてる「生きる楽しみ」のようなものが見つかったから断酒した、
というわけじゃないので、そういう餌で断酒につながるものかどうかは
わからない。
今は、例えば「朝気持ち悪くならない」「下痢しない」等々、アルコールの害を
受けなくなっただけでも十分な断酒継続の動機になるけど、アルコールに
囚われていた当時はアルコールが人生の全てだったから。
736優しい名無しさん:2007/10/17(水) 17:40:53 ID:+ZFJZ1X3
アル中って何科に行けばいい?まずそこがわかんない
737優しい名無しさん:2007/10/17(水) 17:50:34 ID:9dsPuLLU
つかさあ、他の一般の人は飲み会とかでお酒飲んで楽しめるのに、うちらだけ断酒しなきゃいけないわけ?

断酒とか一生できるわけないのに。
738優しい名無しさん:2007/10/17(水) 17:50:37 ID:gMu73Jd1
>>735
ありがとう。
誠意を感じるレスで、感謝です。
過去の貴方の投稿を知らないので
失礼があったらごめんなさい。
断酒されて、どれくらいですか?
実は、貴方のレスは、知人(アル中の)と全く同じでした。
一ヶ月くらい断酒したときの彼は
貴方と同じことを言います。毎回。
なのに、スリップしてしまう。
なぜでしょうかね。泣
虚しくなるのだと言います。
彼は、バツ1。今は一人暮らし。
30代のころはお金があったので
毎晩銀座で女と酒のお祭り騒ぎ。
ベンツに乗り、自分の会社も順調。
もともと激しい快楽を求める人だったようです。
頭のいい人。普通は嫌だと、断酒中もよく口にします。
あ、とりとめもなく、すいません。
貴方と、何が違っているのだろうと、
そう感じたからです。
739優しい名無しさん:2007/10/17(水) 17:54:39 ID:gMu73Jd1
>>737
横レス、ごめんなさい。
断酒は一生できるわけない?
それは一般論ですか?
やっぱり一生は無理なのでしょうか。
740優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:05:11 ID:9dsPuLLU
>>739
無理だね。
断酒なんて一時的に自分を納得させるためにやるだけで、一生酒なしで人と付き合い続けられるわけないじゃん。しかもダイエットと同じで再飲食したときのリバウンド的な依存は以前よりもぐんと強くなる。
だいたい断酒とか極端な発想なんだよね。
741優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:14:43 ID:pAagfTLD
>>738
私もスリップしてスリップして、元旦からまた始めて10ヶ月目。
ヒヨッコなのがバレますw

その彼とほとんど違わないでしょう。
たまたま飲んでいないだけ、かも。
そこまで派手な遊びはしなかったけど、思い残すことがあまりないくらい
道楽はしたし、それゆえ世の中に新しいワクワクする何かを見つけられず
困っているのも一緒かもしれないなぁと思った、その彼と。

その人が失敗しても、それは単なる失敗ではなく、経験としてその後に
生かされると思うし、そうなるといいですね。

一生断酒は無理か?愚問すぎるw
742名無し推奨:2007/10/17(水) 18:17:38 ID:7Sz4gkPj
>>723
6年も断酒成功していてその薬の量は多いんでないかい?精神科に通院して
いるだろ?転院してみたら?薬に耐性が付いて来ている感じがする。
俺は酒は飲まないしデブじゃないけど糖質です。俺はパキシル10ミリ・デパス
0,5ミリ、ロヒプロノール2ミリで沢山だ。禁煙マラソンも実行中で禁煙補助剤?
でソラナックス0,4ミリもらったがあんまり飲んでいない。ニコレットだけ。
3級ホルダー、適当に就活中のネロが生意気に意見してみる。
743優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:18:32 ID:5qPvVDno
>>740
アル中は終世断酒するしかないのだが。
あなたの言うように、再飲酒のリバウンドが酷いから飲まないことにしているのだが。
それと、酒を介さない付き合いは成り立つとおもうが。
素面では出会えない人が居るというのか。
飲んだ時しか会えない人が居るのなら別だが。
744優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:38:37 ID:gMu73Jd1
>>741
10ヶ月ですか。すごいじゃないですか。
何かの縁ですから、応援します。
「飲んだって解決しない」
これを忘れないように継続してください。
飲酒欲求はもうないのでしょうか。
あ、これも愚問ですかね 爆
貴方はまだお若いのですね
彼は、体力の急激な衰えにも怯えています
更年期って男性にもあるのですね
なんとなく生きていることが虚しくなる
そんな感覚は、アル依とは関係なく
男女とも関係なく、
誰にでも襲い掛かる思いなのでしょうね
あはは
人生相談になってしまいました

745優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:53:04 ID:pAagfTLD
>>744
ありがとう。飲酒欲求はありますよ。駄文垂れ流し失礼。

>>736
精神科、心療内科。アルコール依存を科目等に謳っているところがベター。
746元旦リセット:2007/10/17(水) 19:56:08 ID:feXIGkTt
なにやら賑やかになってますねー。
一生断酒、出来る人は出来る。
スリップして、結局酒で死ぬ人も多いでしょう。

9ヶ月と16日目。
747優しい名無しさん:2007/10/17(水) 19:57:29 ID:R1nk+kcu
家庭も崩壊して、胃がんになり入院して一応断酒している。
医者が、すい臓が堅かったけど、かなりお酒のむでしょう?
とかいっていた。
肝臓は、脂肪肝とまえに言われていたが、断酒で膵臓も
元にもどるのか?もう、からだも戻らないなら酒やめても
意味がない。どうせ長生きできないなら好きな酒飲むだけ飲んで
死にたい。
748優しい名無しさん:2007/10/17(水) 20:05:16 ID:9dsPuLLU
このスレ見てたら酒飲みたくなりますね

ちょっくら冷たいビールひっかけてきます‥
749優しい名無しさん:2007/10/17(水) 20:17:27 ID:sPnsaN4d
断酒三ヶ月、飲み会のときくらい飲みたい…
750優しい名無しさん:2007/10/17(水) 20:37:53 ID:gMu73Jd1
>>747さん
医者に聞いてみたらいかがですか
自分で想定しているよりもいい状態なのかもしれない
悲観する前に、事実を知るべきです
治るかもしれないじゃないですか
どうしても、治らないと宣告されたら
そのときに飲むかどうか考えたらいかかですか
自棄になって諦めるのはもったいないです
751優しい名無しさん:2007/10/17(水) 20:38:14 ID:XpNV55Xj
>>747
あの〜更に酷い状態ってあるよ。
糖尿併発して足切ったり
目が見えなくなったり。
これほど酷い状態はないと
思ってても更に酷い状態があるよ。

それでいて酔ってるとあっけなく
死ぬときもあるけど
実際には自殺を含めて中々
簡単には死ねないです。

だから酒を止めてる人間が
居るんだけど・・・。
752優しい名無しさん:2007/10/17(水) 21:00:36 ID:XsmSaPoa
シアナマイドとノックビンはどう違うんでしょう?
どちらも同じですか?
753761:2007/10/17(水) 21:56:13 ID:AvkvOKmg
今夜も無事ですよ。

パソコン点検に出さずに済んだ。

754優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:06:15 ID:cEm7jSLl
今日も一日断酒できました。
755優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:14:32 ID:feXIGkTt
>>747
飲み続ければ悪化する。
悪化すれば当然症状も激化し、より短命になる。
やめれば、少なくとも酒のせいでの悪化はない。
元に…とは言わずとも、ある程度回復もするでしょう。
どちらでも好きな方を選ぶといいです。
当たり前のことだけど、選ぶのは自分なんだから。
756優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:27:23 ID:MPTI9pdD
>>755
>どちらでも好きな方を選ぶといいです。

飲んでるアル中はそうした判断能力を持ち合わせていないのが難。
757優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:32:00 ID:ivMf7488
≪744
アル依になった経緯は人それぞれで全く同じ人はいないんじゃないでしょうか?
本来は違う性格でもアル依になった事で同じ考え方になっていくそうです。
貴女の知人は、貴女にとって大事な人だから色々な事が知りたい気持ちはよくわかりますが、同じだからと思って745を質問攻めにするのはどうかな?と思います。
気に触ったらごめんなさい。


貴女の彼が言っておられる「普通は嫌だ」という事に彼の気持ちが現れているように思います。
若い頃のお話を読んでいますと、とても「普通」だとは思えません・・・
が、今でも過去にすがりついて(拘って)おられるんじゃないかな?って気がします。
彼自身が目標より何より、先に過去は過去だと気持ちを整理できないと、今現在が見えて来なくて、だから断酒をしても虚しくて継続する事ができないんじゃないでしょうか?

確かに周りは疲れるだけです。
残念ながら本人にしか断酒はできないのですから・・・

でも、頑張ってる人もここにはたくさんいます!
貴女の大切な人も何かのきっかけで断酒継続できるようになればいいですね。

長文失礼しました。
みなさんも頑張って下さい!
758優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:41:04 ID:ivMf7488
↑ぼ〜っとしておかしな記号をつけちゃいました。
ごめんなさい。
744さんへ。です。
759優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:49:44 ID:feXIGkTt
>>756
確かに飲んでると判断できませんよね。
どうなってもいいから飲みたい、と思ってしまいがち。
酒のない毎日なんてつまらないと。
酒でも飲まなきゃやってられない、とも。
それがどんなに愚かな事か、酒が抜けると判るんですけどね。
760優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:56:44 ID:xbheNXgP
以前クロスアディクションという言葉が出ていましたが、自分はそれかもしれない・・・

761優しい名無しさん:2007/10/17(水) 23:18:10 ID:pAagfTLD
>>757
>>745だけど、自分は全くかまわない。
それが誰かのためになるなら、常識的な範囲で答えるし。
ネット上の自助グループだという前提を念頭に置いた上で。

「普通は嫌だ」の裏に、本当の、等身大の(普通の)自分を認めたくない、
向き合いたくない、という本音があるような気がする、想像だけど。
酒が入ると、昔の、成功していた頃の自分になれる気がするんじゃ
ないのかな。

ある意味、「普通」は貴重なことで、飲んでるアル依は普通なんて
到底言えないほどひどい状態なんだけどね。
762優しい名無しさん:2007/10/17(水) 23:29:34 ID:aCC0tdmG
>>744 悪気はないのかもだけど全体的に上から目線?で他人に突っ込んでくるね。
>「飲んだって解決しない」これを忘れないように継続してください。
なんて、自分だったら質問者に言われたくないなあ。

勝手な想像だけど744が世話焼いたりお説教したりして
共依存みたいな関係になってて、
それが彼の断酒の妨げになってるんじゃないかな。
なんとなくそんな気がした。
763優しい名無しさん:2007/10/17(水) 23:40:02 ID:pitam7tL
一生断酒は死なないと、できたかどうかはわからないが
一日断酒は、できたどうかわかる。

一日断酒が無理なら、半日、一時間、5分、10秒断酒でもいいんじゃない?
764優しい名無しさん:2007/10/17(水) 23:42:58 ID:VgUpjhkH
20から13年間アルコール漬け。
数年前から手指がしびれたり少し無理するとすぐに指の関節が痛くなって
字が書くのが苦痛になった。
整形外科でも原因が分からず・・。
とりあえず毎日抗炎症の湿布してるけど治らず。
痺れがとれたら今度は腱鞘炎に似た症状が出ていてちょっと辛い。
これがアルコール性の抹消神経痛なのかな??????
今は酒を辞めて1ヶ月経ちます。
神経系の科を受診した方がいいのかなぁ〜
765優しい名無しさん:2007/10/18(木) 00:05:22 ID:pAagfTLD
>>764
断酒して2ヶ月くらいかな、足先がピリピリして寝るときに気になってた。
そのうち自然に消えた。アルコール性抹消神経痛だったと思う。
手足のしびれもそれに近い位の期間、若干ながら続いてた。
(元に戻らないかもと焦ったけど、それも自業自得と割り切ってた)

アルコール依存症の入院プログラムを備えた総合病院であれば、
アルコールの影響も含めた診断をしてもらえる可能性があると思う。
766優しい名無しさん:2007/10/18(木) 00:24:38 ID:F0OCDnMA
>>757 >>762
おっしゃるとおりだと思います。
それで、今は連絡を断っています。
そうなると余計にどんな状況か、
どうなるんだろう、など
それで、ここを覗くようになりました。
親切にレスして教えてくださる方(745さん)に
失礼な質問攻めをしてしまいました。
確かに、説教癖があると思います。
鋭い指摘に、参りました。
祈るのみです。自分からコンタクトとりません。
それだけは決めてます。
みなさんの真面目に取り組んでいる場所に
乱入してしまって、ごめんなさい。
そして、ありがとうございました。
今後もロムしていきます。
767優しい名無しさん:2007/10/18(木) 01:16:45 ID:i3I+zQ3J
自分の状態がわからず、思い切って書き込みます。
自分の場合色々と複雑で、長年水商売をしていた中
毎晩最低でもジンロ2本位を空ける生活が10年程度続いていました。
今現在会社を興し、主に在宅でPC操作の仕事なのですが、毎晩飲まずには
眠れません。飲まないと朝まで一睡も出来ないのです。
仕事も順調でお金もあり旅行にも良く出かけます。
悩みは・・特に無いのですが・・本心ではさみしいと思ってます。
でも友人に誘われたりして一緒に飲む事は億劫なのです。
35になり最近翌日にお酒が残る事が多く、朝はおきれれなくなってきました。
おまけに、太りたくないのでむくみ防止にラシックスを乱用し
過食嘔吐までしています。
たまに体液がおかしくなっている様で、指などが固まってしまったり
皮膚が異常に痛くなったりもします。
検査は一度もしていません。
普段は食に異常に拘りがあり、取り寄せや外食等を好みます。

分けます。長文すみません。


768優しい名無しさん:2007/10/18(木) 01:23:24 ID:i3I+zQ3J
父親は職人で朝から焼酎や日本酒を飲むタイプでしたが
細かな宮細工の様な物を寸分も狂わず作れるような奇人で十二指腸以外の病気を
患った事も無く、健康そのものの様な人です。

私も普段は健康上何も心配が無いくらいなのですが・・・
掃除や洗濯等の家事がおろそかになっていますし、集中力に欠けてきました。

やはりアルコール依存ですよね。
父親もそうであれば遺伝という事もあるのでしょうか。
酔うまでの量が半端じゃないので・・
最近ドリエルなどと乱用してみたり・・
その時は少量でダウンできるので、その方が健康的?と思ってみたり。

なんだか情けなくなってきて・・たまりません。

夜さえ来なければ・・飲酒の欲求は無いのですが。。。
布団に入って眠れないと、ついつい始まってしまいます。
769優しい名無しさん:2007/10/18(木) 01:53:46 ID:gHN8d8UO
ああー
呑んじまっただよ
新記録17日
なんか半端に飲んでもあんまうまくねえな
でも陶酔感が得られるまで飲酒訓練続けるわけにもいかんし
酒無しで生きる喜びを見つけていこう
770696:2007/10/18(木) 02:56:44 ID:nTk163V4
734さん
飲まないでもいられるんですが手が震えるんです。

767さんはまず睡眠障害を医療機関で治してみるべきではないでしょうか?

人のこと全然言えないんですが。
771優しい名無しさん:2007/10/18(木) 06:40:37 ID:z26ZL7dK
>>767
元々不眠だったのかもしれないけど、現在では離脱による不眠も加わり、飲むことで解消し続けているように読める。
指などが固まってしまうというのも離脱時でよくある症状。
身体依存が形成されている可能性が高い。

依存するには酒暦も充分だし、アルコール耐性も相当できている。

飲み続けると不眠も体調ももっとひどくなるよ。
まず専門医を受診し、ここに書いたことを洗いざらい話すことじゃないかな。

772優しい名無しさん:2007/10/18(木) 07:28:30 ID:87lRzmix
まあ、色々有るが皆頑張ってるね。おいも一つ踏ん張って見るか。
773優しい名無しさん:2007/10/18(木) 08:10:10 ID:CZz1yN6D
今日で477日目です
やっと飲みたい気持ちが先行しなくなりました
774696:2007/10/18(木) 10:08:41 ID:7hGfjA7G
なんでこんなことになっちゃったんだろう
人と楽しく関わり合いたかっただけなのに
775優しい名無しさん:2007/10/18(木) 10:35:36 ID:i3I+zQ3J
>>771
レスありがとうございます。
やはり依存ですよね・・昨日はホットにしてみたら意外と一杯で眠れました。
手の指が固まるのは、大量摂取した翌日です。
1ヶ月程度の断酒はした事がありますが、その際は体調がすこぶる良いのです。

ただ、美味しい物を食べる時、アルコールがほしくなる感じです。
ドリエルと一杯のビールで不眠は凌げました。

アルコール依存の定義ってありますか?
病院に行きたい気持ちはあるのですが・・・勇気がなかなか持てません。
と、いうより人前で本音を語れる自信が無くて。
何も打ち明けられないのであれば意味無いですよね。。
それこそ、泥酔しないと・・自分の気持ちを隠してしまうと思います。
776優しい名無しさん:2007/10/18(木) 10:55:28 ID:+0KrgJz4
アルコール依存症と酒乱は何か関係がありますか?
私はアルコール依存症だと思うんです。飲む量もハンパなくヘベレケになるまで飲みます。それはわかっていても健康だし飲みに行くの好きだし毎日の晩酌も好き(日課)だしお酒をやめようとは思っていませんでした。
しかし半年前位からストレスのせいか酒乱になっちゃうんです!友達や彼氏とももめてばかり…そのうち自分が警察のお世話になってしまうのではないかと思い怖くなり…
こうなったらお酒やめた方がいいですよね?
酒乱は依存症の中に含まれているものなのでしょうか?
777696:2007/10/18(木) 11:36:40 ID:7hGfjA7G
>>775
>>776
「久里浜式アルコール依存症スクリーニングテスト」
http://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html
簡単に診断してくれます。
私は15.8点でした。
778775:2007/10/18(木) 11:41:57 ID:i3I+zQ3J
>>777
4,6点
問題飲酒でした・・
779聖水 ◆H/EROaEr4c :2007/10/18(木) 11:42:34 ID:MvWuvw+g
アルコール依存症とアルコール中毒というのは別ものなんですか?
780696:2007/10/18(木) 11:47:50 ID:7hGfjA7G
うわ、私中島らもより酷いのかw
781696:2007/10/18(木) 11:53:58 ID:7hGfjA7G
びっくりしてやり直したら10.8点の間違いでした。スマソ。
でも要治療。
782優しい名無しさん:2007/10/18(木) 13:18:29 ID:z26ZL7dK
>>778
テストで依存症かどうかが決まるのではなく、医師が診断するかどうか。
だからブレはあるし、人によっても違うのが実情。
それより実際に起きている飲酒による弊害が問題なのでは?

ドリエルは市販薬だから、睡眠を誘う成分はごくごく控えめ。
処方薬ならアルコールの代わりになるかもしれないし、それで済むなら
アルコールよりは遥かに健全だよ。
医者には薬の乱用のことも隠さず、全て話した方がうまくいくはず。
医療機関へのリンクは>>108参照。

>>779
中毒は昔の言い方。
急性の場合は今も使うのかな。
783優しい名無しさん:2007/10/18(木) 13:24:50 ID:z26ZL7dK
>>776
WHOが定めた依存の診断ガイドライン(ICD-10)を解釈したページ
ttp://www.ask.or.jp/shindankijun.html

酒乱は診断基準のひとつと読める。
というか、アルコールの弊害のひとつと考えた方がいいかも。
784優しい名無しさん:2007/10/18(木) 17:11:01 ID:EB/YEBeb
>>777
7・7点でアル依存の治療が必要ってよw
オラ毎日飲んでねーべ
785761:2007/10/18(木) 21:35:11 ID:7oHzsonP
今夜も無事ですよ。
786優しい名無しさん:2007/10/18(木) 21:43:45 ID:bGbCpUTR
 逃げたい。飲みたい。楽しみたい。でも我慢。
鬱悪化は一時的なものだと思いたい。
787優しい名無しさん:2007/10/18(木) 22:29:35 ID:YsP/wkwe
>>777
思い出してテストやってみたけど14.8点だった。
今は、断酒してるから0.9点だ。が、処方薬に依存している。
多分やめてなかったら、肝硬変になって、飲酒運転で警察に捕まって、
免許なくなってるだろう。ビール片手に仕事帰りに運転してたから。
今は缶ビール1本飲んだあと物損事故起こしただけでも、長年働いてきたところから、
解雇されるようになってきたね。
788コタロー:2007/10/18(木) 22:37:30 ID:LTAtMSLX
今日で酒を止めて、10日目です。
今までは、晩酌を軽く、20年位前から眠る前に、お酒を飲む習慣が
ありました。だが最近5年ほどは、量も、日本酒で3合以上飲まなければ 、
眠れなくなり、飲み過ぎると朝がギリギリ迄 、寝ていました。
朝、おいしくない朝食を食べ、仕事に行きました。
止めてからは、朝早く起きて、近くにあるハイキングコースがあり、
約5Kのアップダウンの道を1時間をかけて早足で歩いています。
朝食もおいしく、体調も非常に良く又元に戻る気はありません。
お酒もタバコも止めました。少し寂しい気もしますが。
何かを失ったのではなく、新しい健康を得たのだという風に考えています。
寝ることが出来なくて、最初は苦労しました。
この2チャンネルでアドバイス頂いた様に、酒で寝るより、
睡眠誘導剤で寝る方が健康的とのことですので、
早速心療内科に行き、薬を処方してもらいました。
レンドルミンDと言うお薬が処方されました。
寝られなくて、お酒に手を出しそうになったら、
これを服用しなさい。水無で直ぐに服用できる、口中で溶ける錠剤です。
この先生も、服用しているそうです。効き目はそこそこで
習慣性、耽溺性はすくないそうです。
お守り代わりに持ってます。
789優しい名無しさん:2007/10/18(木) 22:53:41 ID:hrhLBGGA
>>776
専門家ではありませんが、あなたの場合、酒乱というより、
耐性が進みヘベレケになるまでの必要量が増えたことと、
年齢的に肝臓の処理能力が弱くなったことから、
理性喪失しやすくなったということではないでしょうか?
理性喪失=ブラックアウト、麻痺、トリップのレベルです。
790優しい名無しさん:2007/10/18(木) 22:56:22 ID:X2g+D6gS
今日も一日断酒できました。
791優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:21:42 ID:itJ72pDh
すばらしいね。
頑張ってるね。一日断酒の積み重ねやね。
あと40分で今日一日飲まなかったことになる。
何年やめてても今日一日と思います。
792優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:26:08 ID:1Pc1kboz
今夜でお酒止めよう。
今日も朝から酒飲みだして、
一日台無しにしちゃって、
他にやることが沢山あるのに。
酒を飲んだ後はどうしようもない鬱状態と罪悪感
こんなことが毎日毎日・・・・・・無限地獄だ
このままだと本当に廃人になっちゃうよ
今でももう酒を止める
今、一番搾小瓶一杯が手元にある。
それ飲んでこの生活ともオサラバだ。
793優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:29:14 ID:1Pc1kboz
飲んだ

この生活も終わった!

終わりだ!
794優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:43:35 ID:amNi337u
おう!今から一緒に新しい生活を始めよう!
酒がない人生もなかなかいいもんだよ、と思う瞬間がきっとくるさ!
795優しい名無しさん:2007/10/19(金) 01:52:58 ID:9NueEL5A
>>792
飲酒発作かもしれない。相談できる親類いませんか?
やめられなかったら、いっしょに病院いったほうが楽にやめられると思います。
あなた一人だけがそのようになってる訳でないことがわかります。
私なんかもっとひどかったから。私よりひどい人もいます。
すごいですよ。幻覚症状がでたり、もう取り返しつかないくらい肌の色がドスぐろくなっていたり。
また、看護士さん、医師の知能や人格のレベルの高さに驚くでしょう。
796優しい名無しさん:2007/10/19(金) 07:41:41 ID:CrXP+Jwa
>>793
0か1かの発想をするのは
この病気の人間の特徴

裏を返すと追い込まれてる
からだけど…。
本人が気づいてなくても
797優しい名無しさん:2007/10/19(金) 07:51:57 ID:wcXqAbqi
全てを失い底を打ってから真剣に回復に向かうだろうが、失ってからじゃ人生きついな。話を聴いて見ると身内は見放しそりゃ飲まずにいられないなと思う例もあるな。
だからAAなり断酒会でも病院でも何でも利用してみるべきだよな。僕は底を打つ前に精神が崩壊したが、今ゆっくり這うようにがんばってる。面白い事も余りないが、飲む理由にはならんわな。
突然の飲酒欲求は厄介だが一生だろうね。みんなに言うんだ、明日は本当に飲むぞって。このレス読みながら頑張ろうと思った。ありがとう。
798優しい名無しさん:2007/10/19(金) 09:18:32 ID:atV+SWIU
3日間お酒飲まなかったんだけど、肌の調子がとてもいいです。
799優しい名無しさん:2007/10/19(金) 13:00:01 ID:QHood/J+
アルコールの分解に使うビタミンB群はお肌の健康に不可欠だからね。
頭の健康にも不可欠だよ。
肝臓が健康になるのもあるけど、アルコールやめるとお肌は綺麗になる。
800優しい名無しさん:2007/10/19(金) 20:07:19 ID:tzXA4xFY
断酒一ヶ月ちょっと。お酒飲んでしまって「しまった!」という夢を見た。禁煙してた時もそう言う夢があった。
晩酌していたからお酒にあいそうな食事だと、ついついお酒のことを思い出してしまうけれど、
ビールの味は今は苦いって印象しかないなあ。大好きだったジンの味も忘れてしまった。

でも週末のこの時間帯のスーパーはお酒を買ってる人が一杯いるので、なんと言うか行くのが怖い。
羨ましくなってしまって。そんなに若くは無いけれど、やっぱりもう一生お酒が飲めないのは悲しい。
未練たらたらです・・・。

外食も避ける様にしてます。イタリアンとかワインが飲みたくなるので。人付き合いが減りそうです。
801優しい名無しさん:2007/10/19(金) 20:17:56 ID:5/03NmcI
>>800
飲む夢を見る人は多いけど、悪いことではないので気にしなくておk。
スーパーや飲食店でアルコールが気になったり、羨ましく思ったり
するのは一時的なことで、ずっと続くことではないと思う。
自分は気にならなくなった。
ただ、飲み屋ならまだいいけど、泊まりの旅行で夕食後に部屋で
宴会という状況は危険だと思うので、そういうのは断ってる。

人付き合いが悪くなると言っても、飲み続けてたら付き合ってくれる
人自体がいなくなるんじゃないかな?
一生と考えると苦しくなるので、とりあえず一日断酒というトリックに
引っかかりましょうw
802優しい名無しさん:2007/10/19(金) 20:19:22 ID:p3as+bb0
> 人付き合いが減りそうです。
他人のことより、自分の体のほうが大事だろ。

酒が介在しなくても、いい人間関係はいくらでも作れるよ。
803優しい名無しさん:2007/10/19(金) 20:40:33 ID:C37dwf3Y
すいません。

耐えきれずいまから飲みに出てきます‥

ああ、切ない
804優しい名無しさん:2007/10/19(金) 20:41:45 ID:vfksInbP
その心配はなかったな
一緒に飲んでくれる人なんて元々いなかったしな
俺の場合
805優しい名無しさん:2007/10/19(金) 21:04:35 ID:9NueEL5A
すみません。眠剤で現実から逃げます。実は飲むくらいしか楽しみを探せない性格に
なってしまったが。わたしは重症です。
806761:2007/10/19(金) 22:28:33 ID:4bI7ElQT
今夜も無事ですよ。
807優しい名無しさん:2007/10/19(金) 22:51:07 ID:frznNDmN
今日も一日断酒できました。
808優しい名無しさん:2007/10/19(金) 23:03:33 ID:tzXA4xFY
どうしようスリップしそう。また親ともめてしまった。
809優しい名無しさん:2007/10/19(金) 23:15:25 ID:HDb4Zwxj
とりあえず、今日はもう寝ろ。
んで目が覚めてからもう一度考えろ。
飲んでも親と揉める原因は増えるだけだろ。
810優しい名無しさん:2007/10/19(金) 23:15:31 ID:tzXA4xFY
体が震えてか呼吸起こしそう
811優しい名無しさん:2007/10/20(土) 00:05:23 ID:+EdK6cyT
眠剤のみました。震えもとまりました。でももう何がなんだか良く分からないです。
アルコールでの入院ではなく、その他の理由で入院させられそうです。入院したくないです。
ものすごいスレチなのは分かっています。本当に申し訳ないです。
よく自分で自分がコントロールできなくなります。お酒のせいにしたらまた逃げているような気がするし。
お酒での失敗を思い出して、ものすごく嫌な気分になってます。

支離滅裂な上にスレ違いですね。もう本当に如何しよう。ごめんなさい。
812優しい名無しさん:2007/10/20(土) 01:53:53 ID:nHjahquS
>>811
アル中であることを認めて、アル中として生きて行くしかないです。
アル中として生きるのもなかなかいいもんですよ。
今入院してるのは、専門病院でしょうか。
アル中には専門病院が一番です。


813優しい名無しさん:2007/10/20(土) 02:05:52 ID:+EdK6cyT
>>811
今現在入院はしていませんがアルコールとは他の理由で入院させられそうなんです。
眠剤飲んだのですがここのところ不眠でもありますし、今日は興奮していてさらに寝れそうにありません。
しかしスリップは避けられました。
事情があり専門医院にはいけないのですが、普通の心療内科通院です。
814優しい名無しさん:2007/10/20(土) 03:08:01 ID:RbUyzSGF
>>813
基本、任意入院なので自分の意思で入院すれば自己都合で退院可能です。
会社の手続きなどの足かせが無いのなら専門の病院への入院の検討は選択の余地がありますよ。
815811:2007/10/20(土) 05:04:43 ID:+EdK6cyT
>>809>>812>>814
一眠りできて落ち着きました。お騒がせして大変申し訳ありません。
情報ありがとうございます。
816優しい名無しさん:2007/10/20(土) 05:44:54 ID:/SZdqm8H
肝臓ガン家系なのに、飲みすぎた。いまさら後悔しても遅かった。

でも今日から飲まない。絶対に飲まない。

心臓の下と後頭部が痛い。週明け病院に行って検査してもらい治療もはじめてもらおう。
まだやり残した事がありすぎる
817優しい名無しさん:2007/10/20(土) 06:09:35 ID:R2f91D9S
今日から断酒にはげもうと思ったがビール2本も飲んでしまった…
でもいつもなら記憶なくなるまで飲んでたから2本でとどめられた自分は少しは進歩したかな…
寝れないので今から掃除
818優しい名無しさん:2007/10/20(土) 06:27:13 ID:/SZdqm8H
>>817
すごいじゃないか!進歩だよ。私は怖くて眠れない。目が覚めなかったら…どうしようって。激ウツの時は死にたい死にたいって騒いでいたのに

バカな私。
819優しい名無しさん:2007/10/20(土) 06:30:52 ID:UHZ2IKQP
断酒会スレで紹介するのは少し気が引けるけど、AAの12のステップの
最初はこれ。なぜこれが最初なのか、これが意味するものは何なのか、
今一度考えてみると、いいことがあるかもしれない。


「われわれは、アルコールに対して無力であり、思い通りに生きて
いけなくなっていたことを認めた」
820優しい名無しさん:2007/10/20(土) 07:20:45 ID:9IbeHkq+
>>819
「断酒の誓」も同じようなことが書いてるけどね。

さて、全断連全国大会ですね。
私は行きませんけどね。
しょうもない内容の糞イベントに参加するなんて考えられない。
無駄金使いたくないので。
821優しい名無しさん:2007/10/20(土) 08:18:24 ID:z9ck1NFQ
>820 あなたにはね、僕も合わなかったがその会で立ち直る人も沢山いる。アル中から脱出するのに何でも頼るのも良いかも。
822優しい名無しさん:2007/10/20(土) 12:16:40 ID:/SZdqm8H
あ〜良かった目が覚めた。生きている。本当に良かった。何年間、酒ビタリだったかな7年間だ、ひどい飲み方になって2ヵ月

本当に怖い思いをしたから、もう酒やめる。飲まなきゃ飲まないでいられるんだけど…

目の前酒屋、繁華街近くにすんでるから居酒屋だらけ。追い詰めないで軽い気持ちでやめよう。
823優しい名無しさん:2007/10/20(土) 12:33:43 ID:UHZ2IKQP
このままではヤバい、軽い気持ちでやめてみよう、からスタートすると思う。
多分まっすぐな道ではないけど、スタートしないことには始まらない。
824優しい名無しさん:2007/10/20(土) 13:45:51 ID:/gW2nUzP
離脱で出る熱って何度ぐらいが普通ですか?
何時間くらいで引きます
825優しい名無しさん:2007/10/20(土) 14:15:40 ID:7jyElp6A
>>822
怖い思いって、良かったら詳しく聞かせてくれませんか?
826優しい名無しさん:2007/10/20(土) 15:52:44 ID:+EdK6cyT
音楽聞きながら良く飲んでたから、さっきCDかけたら飲みたくなってしまった。
我慢。音楽消しました。嗜好を変えたほうが良いのかな。
827優しい名無しさん:2007/10/20(土) 16:09:52 ID:1+Kp2K8b
>>824
熱が出るのは初耳です。
そんなのがるなら教えて下さい。
828優しい名無しさん:2007/10/20(土) 18:16:21 ID:QEFb2q8B
朝起床、酒なきゃ寝れないのかよと自己嫌悪。
仕事中は酒が欲しいとは一切思わない。
ただ仕事が終わり夜になると酒が俺を呼ぶんだ。全て忘れさせてやるぜってね。
精神的に弱いのは酒飲みだす未成年の頃から自覚してたんだけど、ここまでアルコールに依存するようになるとは思わなかった。
結構男の一人暮らしにしては部屋もキレイにしてたんだけど今はゴミ部屋だよ。
会社のロッカーも車の中も。
片付けなきゃと思うんだけどやれない、出来ない。
最近は集中力も無くなってきた。
というかほんの5分前に自分がした事を忘れてたりする。
脳がやられ始めてるんだよね。
俺、酒止めるよ。
829優しい名無しさん:2007/10/20(土) 20:12:01 ID:8BLiq3XN
>>828
すごくよく分かります。
40歳前後の人が、「最近何するにも億劫になってね。」と
言うのを時々聞きますが、あれは絶対酒のせいです。
830優しい名無しさん:2007/10/20(土) 20:43:43 ID:/SZdqm8H
断酒1日目のピヨピヨ。苦しかった。でも乗り越えた。生きているって素晴らしい。

今日は夜の安定剤と、眠剤を飲んで眠るだけ。
831優しい名無しさん:2007/10/20(土) 21:14:59 ID:iYKVZia+
たかが一日。されど一日。
月並みな言い方しか出来ないが、断酒できて、おめでとう。
832761:2007/10/20(土) 21:26:25 ID:PzmkhRDj
今夜も無事ですよ。
833優しい名無しさん:2007/10/20(土) 22:33:22 ID:lJAU23mE
今日も一日断酒できました。
834優しい名無しさん:2007/10/20(土) 23:14:51 ID:5yYxbJol
自己判断でヤバいと断酒して8ヶ月、離脱や欲求なく順調です。
が、元来鬱病もあり、摂食障害が悪化しました。拒食と過食、過食嘔吐を繰り返し。
体によくないし、食事訓練によって克服しようとトライ中ですが、
断酒より難しいです。飲んでた頃は、少量でも普通に食べれたから、時折、飲んじゃおうか、と頭をかすめるけれど、
やっぱり飲めない。アルコールの怖さしってるしね。
意志の力で、断酒も摂食障害も今日1日精神で、積み重ねるしかないな。
やっかいな人生にしちゃったのは、紛れもなく自分だから、頑張って両方回復卒業めざしたい。
長文スマソ。
835優しい名無しさん:2007/10/21(日) 00:27:48 ID:g+blaRS6
酒の壊さ知ってるここのスレの人たちは偉い!

よっ!
日本一っ!!!
836優しい名無しさん:2007/10/21(日) 04:12:09 ID:vEj/f8cx
飲みたい。飲みたい。なぜ飲んではいけないんだろう。体の為

でも私の伯父はタバコも酒も一切やらないのに肝臓わるくしてガンでなくなった
1日断酒のピヨピヨだけど飲まなきゃ食事が入らない。
837優しい名無しさん:2007/10/21(日) 06:05:58 ID:SohNN5xZ
>>835
酒が怖いんじゃねーよ
酒を飲んじまう自分が怖いんだよ
838優しい名無しさん:2007/10/21(日) 07:15:06 ID:9wTehjo/
>>836
なぜ飲みたいのだろう。依存してるから、だとしたら・・・

> 飲まなきゃ食事が入らない。

これも言い訳なのかもしれない。
食えなきゃエンシュア・リキッドででも栄養摂ってやるぞ位の覚悟はある?
839優しい名無しさん:2007/10/21(日) 08:43:20 ID:FydjoKuG
秋ですねー、娘と紅葉狩りに行ってきます。酒で失った時間を埋め合わせるつもりです。職も金も失くし、最後の最後で家族に救われた。
心にぽっかり穴が開いてるが、あの地獄のような日々は戻りたくない、塀の上じゃなく白い壁の上を歩いてます。おそらく一生だろうね。
840優しい名無しさん:2007/10/21(日) 14:11:34 ID:NifM9JoW
以前ここによく書き込んで、三ヶ月くらい禁酒できてましたが、実家住まい
から一人暮らしへ環境が変わり、ついついお酒に手を伸ばしてしまった。情
けない。
パソコンがなくて、携帯からでは面倒くさくってここを覗かなかったのが大
きな要因の一つな気がする。一人じゃ断酒は出来ないって感じました。
携帯にここのurlを送りました。今から鞄の中のウィスキー捨てて、今日から
また、ここにお世話になります。
仕事ばっかしてて毎日つまらなくて、友達も居なくて、趣味もなくて、お酒
は手軽に楽しくなれるし嫌なことを忘れさせてくれるけど、断酒すると気持
ちが落ち着いて前向きになれてた筈だから、多分1週間はめちゃくちゃ辛いけ
ど頑張る。
841優しい名無しさん:2007/10/21(日) 14:26:19 ID:vEj/f8cx
>>838
叱咤激励サンクスです。
明日、いつも通院している、心療内科で先生と話しします。
依存症の方も得意な分野の先生なので、

今日も断酒がんばります
842優しい名無しさん:2007/10/21(日) 15:30:45 ID:WxO4Sh5Q
>>824
亀だが離脱の発熱と風邪の発熱で40℃まで上がった。
点滴うちながらハァハァ言ってたよ。ロキソニンで克服した。セルシンと。
体温計見たとき、クラクラっとなった。
843優しい名無しさん:2007/10/21(日) 15:40:17 ID:AS0Mtr97
酒を辞めて7日目・・・
昨日から田舎に帰省して今朝は近所の200mぐらいの山に登ってきた。
こんな朝から山歩きなんて何年ぶりだろう。
いつもの休日は昼過ぎに起きてトイレ行って水飲んで、今頃の時間まで
布団でぐだぐだして、二日酔いが覚めた頃、また酒買いに出かけて月曜
は二日酔い&睡眠不足のまま出社。

今は飲酒欲求無いけど今夜、東京のアパート(かなり汚部屋)に戻ったらどうなることやら。
とりあえず来週は部屋を普通の人を呼べる部屋にしよう・・。

ただ今までの酒による睡眠不足のせいか8時間ぐっすり寝ても寝たりない感じ。
ビタミン不足のせいかかなり疲れやすい。


844優しい名無しさん:2007/10/21(日) 17:00:56 ID:+b7BRLBB
断酒2週目♀です。
1週目は二日酔いのダルさから解放され、酒飲んでた時間に読書やビデオ鑑賞して快適に過ごしたのですが、
今週に入って、「今夜は酒を飲めない」と思うだけで悲壮感に駆られ涙が出るようになりました。
禁断症状も出ないし、肉体的依存度は低いと思うのですが、「酒=幸せ」というイメージが強烈にインプットされ、幸せを奪われた気分になるみたいです。
みなさんもこんな気持ちになったのですか?そして、断酒を続ければ克服できるものでしょうか。
845優しい名無しさん:2007/10/21(日) 17:12:49 ID:g+blaRS6
>>844
同じ心境です。
酒に酔って気持ちよくなったときの幸福感が忘れられなくって、また飲みたくなります。お酒なしであんな快感は得られないし。
私の場合は、飲むと涙がボロボロ出てきます。それがストレス解消になってました。
846優しい名無しさん:2007/10/21(日) 17:25:29 ID:vEj/f8cx
皆、あがきながら頑張っているんだね。私は二日目に突入。

ウツになると飲みたくなって症状から抜け出せたらか結局、依存になってしまった。今は仕事を休職中だからいいけれど、復帰したら…
そんな事は今考えるのはやめた。明日の病院の事を考えよう
私は断酒を始める時に泣いた。連れにボトルキープのカードを渡すまで10分かかった。弱い自分が悔しくて泣いた
847優しい名無しさん:2007/10/21(日) 17:32:28 ID:Tv44tO/a
酒止めて一年経つけど、睡眠障害が治らない。
元々、酒飲まないと寝れなかったけど…。
今は酒飲むくらいなら、眠剤飲む方がいいと思ってます。
毎日、二日酔いの頃よりは体調もいい。
848優しい名無しさん:2007/10/21(日) 17:34:47 ID:gaAGYNTf
あーまたワンカップ2本飲んでしまった・・・
欝で受産所通いの金なし貧乏暮らしなのに
今や授産所に行く前にコンビニで取り敢えずチューハイを一杯・・・
849844:2007/10/21(日) 20:12:37 ID:+b7BRLBB
みなさん同じなのですね。励みになります。ところで、本当に耐えられないときはどうしてますか?
私はダイエットコークをぐびぐび飲みます。飲んでた頃はよく焼酎をコーラで割っていたので、ちょっと飲んだ気になります。お腹も膨れるので、それ以外何も口にしたくなくなります。
そしてバカバカしいビデオ見たりして、ゲラゲラ笑って、脳内麻薬を出します。
今のところ、強いて言えばこれが一番効きますね。まあ、いつまで効くか分からない応急措置ですが。泣いてばかりはイヤなので楽しみながら禁酒できる方法を模索してます。
850761:2007/10/21(日) 20:38:58 ID:OgeJ1T5L
今夜も無事ですよ。
851優しい名無しさん:2007/10/21(日) 20:47:34 ID:LL0zCS4g
依存症について語っている先生の本を読んでみた。
パチンコ依存について語っていた物だが、絶対に打たないというのは駄目で
打っても良いが確実に階数を減らしていこうと言うのが効くのだとか。
アルコールの場合は違うよね?

でもその先生いわく、止めなければならない、という観念は
かえって危険だと書いてある。
その決意が強い依存なのだそう。

飲んでも良いが、量を(回数)減らしていこう。というのはアル依存では不可能だよね・・
852優しい名無しさん:2007/10/21(日) 20:57:34 ID:PoZEPI0b
>>851
そんなこと言われると「1杯くらい」って飲みたくなるだろーが
だが今日もヌーダでがまん
853優しい名無しさん:2007/10/21(日) 21:04:31 ID:miewXWNM
844さん他、酒=幸せと感じている人は「禁酒セラピー」読んだらどう?
同じ作者が書いた「禁煙セラピー」では世界中で何百万人もの人が禁煙に成功したとか。
図書館にもあるとこあるから、暇つぶし感覚で試しに読んでみて。
1000円しない本だし、
854優しい名無しさん:2007/10/21(日) 21:22:26 ID:HOQe8jwZ
>>849
私もダイエットコーク飲んでます。
喉に流し込むような感じで。

まだ専門医には行ってないんだけれど、別の理由での入院の話をしたら
友人にアル依認定されてしまった。やっぱり飲みすぎでいろんなものを失うって本当だったんですね。
しかも眠剤で良く健忘起こすから眠剤も飲むなと・・・一体如何すれば・・・・
あなたは医者ですか?といいたかったけれど今までの自分が悪いのでしょうがない。
断酒継続頑張ります。
855優しい名無しさん:2007/10/21(日) 21:30:24 ID:8qzgiY7J
>>851
ソースは?
856優しい名無しさん:2007/10/21(日) 22:01:39 ID:9wTehjo/
炭酸はビールを連想させるから良くない、という人もいるし、>>854のように
眠剤も良くないと言われる人もいる。
断酒会に入らないと必ずスリップするという人もいるし。

人それぞれなのでは。
あまり気にしすぎると、交通事故に遭わないためにはシェルターの中で
生活するしかない、とかいう極端なことになってしまう。
自信過剰は禁物だけど、自分にはこれが必要だけどこれは必要ないと
いう個人差はあると思うし、自分で判断すればいいことだと思うよ。

断酒初期の人、なんとか乗り越えて。
読んでいて自分も気が引き締まります。
857優しい名無しさん:2007/10/21(日) 22:26:31 ID:aoCOVubr
断酒一日目。イライラする。腹立つ出来事がないのにムカつく。
こんなんで断酒できるのか俺orz
858優しい名無しさん:2007/10/21(日) 22:47:53 ID:P34r4aGv
ここ3ヶ月ぐらい体調が悪く1日の食事が酒と一緒じゃないととれなくなりビール3リットルと枝豆をつまむ程度だったのですがここ4日酒を止めてから1日中胃もたれと喉に何か詰まってる感じと胃が痛いのでお粥をお茶碗一杯も食べれません 後はまともに寝れず精神的も不安定です
こういう時は何科に行けばよいのでしょうか?
長文すいません
859優しい名無しさん:2007/10/21(日) 22:48:46 ID:MGv/3OG1
昨日の夜普通にブランデー1本空けて、
一日行動不能だった・・・
そろそろアルコール依存なんだと思う。
860優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:03:07 ID:LL0zCS4g
>>855
ググッてもそれらしいソースは無かったけど
本当にあった人生ドラマという本の中で「ゆうきゆう」という精神科医が載せてます。

本気で止めたいと思うのであれば禁煙中にガムをかむように代わりにのめり込める事を探す事が一番です
しかしこれは口で言うほど簡単ではありません。
矛盾しているようですが「絶対にやめる」と強く思うのではなく
続けても良いけど回数を減らす、という気持ちを持つ事が
実は一番の近道なのです。
(以下略)〜連結中毒症〜中毒が別の中毒を招く より
861優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:08:06 ID:HOQe8jwZ
>>860
クロスアディクションと同じようなことですかね?
862優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:13:46 ID:n8pbDZvX
今日も一日断酒できました。
863優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:31:32 ID:GWs6Nml0
>>860
ゆうきゆうってスーパーリアルRPGの人じゃねえかw

それはともかく節酒が断酒より難しいのは同意
特に飲み始めると倒れるまで飲んでしまう俺みたいな渇酒症の人には節酒はまず無理

>>850
頑張ってますね
今何日目?
864優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:35:09 ID:9wTehjo/
>>860
それは、依存対象に関心を持ちすぎるな、やめることを意識しすぎると
強迫観念化しかねないよ、というような意味なんじゃないかな?

アルコールについては当てはまらないと思う。

>>858
内科or胃腸科。
精神的なことを診てもらいたいなら心療内科or精神科。
865優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:42:11 ID:LL0zCS4g
例えば良く聞くことで、禁煙をしようと思う人はいつでも吸える、と思って
身近にタバコを置いておくという方法があるそうです。
自分なんかもそんなタイプで家から一切のお酒を排除してしまうと
すごく落ち着かないし焦ってしまう。
何となく落ち着かなくなって買出しに行くけど・・
その時は飲まなかったり。ま、人によるのでしょうが。

自分の場合は体力や集中力が欠けてきたという健康不安から断酒を考えていたのですが
断酒より摂取があって居るのかな?とも思えてきたり。

ところで、中島らもの今夜すべてのバーでって皆さん読まれましたか?
どこかのスレで(ここかも?)摂取や断酒のきっかけになったと見た事があるのですが。
866優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:48:29 ID:9wTehjo/
>>865
飲酒量のコントロール能力を失った依存症者には、節酒は不可能。
その話はスレ違いかと。
らもは読んだよ。
867優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:52:15 ID:YbaTD1oB
くだらないと思うけど、今日は午前中にこのまま酒飲んで考え事したい
(飲んでまともなに考えた試しは一度もない。)と思ったけど、なんとか
耐えてそのままプールに泳ぎに行ったよ。帰ってきてから飲んだけど、
このあの瞬間に耐える経験を積んでいけばなんとかなる実感ある。
868優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:58:02 ID:LL0zCS4g
結局アルコールハイ?の代わりになるものってなんだろう
根本的にはやっぱり人間関係なのかな・・
自分はアルコール以外にも依存してるからあれなんだろうけど・・

アル依存は他の依存に比べて非情に難しいですよね。
根が深いというか。
869優しい名無しさん:2007/10/22(月) 00:17:26 ID:nvx08eaS
先ほど友人に眠剤や、こう鬱剤安定剤など飲むなといわれたものですが、やっぱり無理。
医者に行って相談します。

>>685
中島らもの本読んでみます。
870855:2007/10/22(月) 00:21:23 ID:bFDlxsGs
>>860
なるほど。それは酒へのとらわれを捨てていくということ
言ってるのかもしれませんね。強く止めようと決意するのは
とらわれですから。結局我慢の断酒。自分で自分を追い込みますから
一日断酒・今日一日と考えのベースは似ているかもしれませんね。

ただいろんな理由付けて飲むクセがついてるおいらに
段階的断酒は無理です。飲むことを正当化するのには
本当に上手になりすぎてる(笑)
871優しい名無しさん:2007/10/22(月) 00:28:39 ID:qgAEk1C8
意識がなくなって気持ちよくなるまで飲まないと気がすまない。

半年、酒辞めてたけどまた再発しました
872860:2007/10/22(月) 00:29:10 ID:8Z/EFgq4
>>870
自分もそんな感じで受け止めてました。
とらわれている=その呪縛から開放されていない=依存って感じで。

0か100となってしまう背景にはそんな「とらわれ」があるようにも思えます。
873優しい名無しさん:2007/10/22(月) 00:35:37 ID:VdCFmQWA
>>871
どれだけ断酒していようと、コントロール喪失は元に戻らないよ。
874優しい名無しさん:2007/10/22(月) 02:24:17 ID:iYH3h3y2
まる3日間寝てない!!
すごいだるいけど寝れない…
今日は車運転して病院行くけど車の運転が心配…寝てないからまともに運転出来るだろうか…
875優しい名無しさん:2007/10/22(月) 06:44:33 ID:rmHQh2Kp
>>874
わたしも4日間眠れなくて幻聴が出た、早く病院行ったほうがいい。誰かに連れてもらったほうが
安全。救急車呼んだらどうかな?
876優しい名無しさん:2007/10/22(月) 07:54:03 ID:8t5tJuip
何とか理由をつけて飲もうとするもう一人の自分がいる、何事も飲む理由に成らない。
877優しい名無しさん:2007/10/22(月) 08:22:23 ID:HxaFEAtQ
みんな寝れないんだね。
自分の離脱症状。
不眠、悪夢、酷い寝汗、動悸(パニック発作みたいなやつ)とか…。
でも、常に二日酔いだった辛さよりはマシ。
878コタロー:2007/10/22(月) 09:23:21 ID:2tETHrch
酒を止めて、14日目です。私も最初不眠で悩みました。
出来るだけ日中体を動かすことに気をつけました。
水泳、ジム通いもいいと思います。
体が疲れるまで、歩いたり走ったりしています。
相当ハードに行っています。
それが良い結果に出ています。
879優しい名無しさん:2007/10/22(月) 11:04:24 ID:ELtTgDmh
>>849 >>854
俺も今年の夏はコーラを良く飲んだ。
ペプシネックスだが暑さのせいだけではなく飲酒欲求があったのかもな。
何年ぶりかで毎日ペットボトル1本あけてた。
断酒は20年になるが自覚できてない欲求があったのかもしれんな。
つい先週までネックス飲んでたが涼しくなってとまった。
暑い時のコーラは止められん。
涼しい時には欲しいと思わないのに不思議だ。
これも依存の一種だな。
来年の夏がコワイ。
880優しい名無しさん:2007/10/22(月) 13:26:01 ID:iYH3h3y2
874です
875さん無事病院行けました!!
眠剤と精神安定剤と胃薬もらいました
眠剤は今日の夜から飲む予定だけど薬もらえただけですごい安心感で夜まで頑張れう
だからみなさんと共に断食頑張れる様モチが上がりました
881優しい名無しさん:2007/10/22(月) 13:57:20 ID:AgS1ZVhr
断酒24日ですけど、酒が睡眠薬&安定剤依存にすり替わっただけの様な気がして…

泥沼の連続飲酒よりは、マシですけどね。

心のケアが自分の今後の課題です。
882優しい名無しさん:2007/10/22(月) 16:00:28 ID:aMwUBeOv
断酒5日目、昼寝してたら酒飲んでる夢見てた。
夢で良かった・・・・・
883優しい名無しさん:2007/10/22(月) 16:42:56 ID:USvbDH+7
今日シアナマイド服用しました。
今日から断酒にトライです。
1日1日の積み重ね、頑張ろうと思います。
884優しい名無しさん:2007/10/22(月) 17:26:11 ID:rmHQh2Kp
>>880
根性ありますね。すごい。良かった。
 
885優しい名無しさん:2007/10/22(月) 17:43:33 ID:aMwUBeOv
自分はアルコール依存というより飲み会依存だと思う。
断酒してるから飲み会行ってないけど
酒飲めないことより飲み会行けないのがイラつく。
行きたくて行きたくて仕方ない。
あの雰囲気が大好きなんだ。
886優しい名無しさん:2007/10/22(月) 18:12:52 ID:shB+0vOj
アルコールを求めたくなる
生き方に問題があるんだけど。
それに気づくまで二年かかった
orz
887優しい名無しさん:2007/10/22(月) 18:37:17 ID:30cXc2aR
最近、昼頃からソワソワしだしてつい飲んでしまう。
世の中、みんな働いてる時間帯なのに…
貧乏だからおさえてるけど金があったら
朝から晩まで飲み続けるんだろうな。貧乏でよかった!
888優しい名無しさん:2007/10/22(月) 18:40:10 ID:1UjZFCad
どなたか篠原涼子がアル依の役で主演で出てた
『溺れる人』ってタイトル、DVD化されたかどうか知ってる方はいらっしゃいませんでしょうか・・・
889優しい名無しさん:2007/10/22(月) 18:49:15 ID:htjUI5Yk
さて、、仕事から帰宅してこの時間、飲みたくなってくる飲まないけど。
帰りにタバコについて考えてて、ああタバコって吸うことには意味なんて
全くないなと気づけた。酒は必ずしもそうじゃないけど、飲み過ぎの俺に
とっては同じことだ。
890優しい名無しさん:2007/10/22(月) 19:00:52 ID:VdCFmQWA
>>888
日テレのドラマのやつでしょ?今のところDVDにはなってないみたい。
891モカ:2007/10/22(月) 20:33:49 ID:tDd/H7yr
彼のせいにしたくないけど…同棲一年、接待と言いながら飲みに出る毎日…あたしアル中かな?
17才年上でもともとあたしが夜働いて知り会ったお客さんだけど…一人が淋しくて仕方ないから一人で飲みに行ってはベロンベロン+怪我+警察…とにかく無茶苦茶。
彼と別れる決意もできないまま、今日は顔と肩の傷病院で処置してもらってまた飲んでしまいました。
人間やめたい
892モカ:2007/10/22(月) 20:35:17 ID:tDd/H7yr
彼のせいにしたくないけど…同棲一年、接待と言いながら飲みに出る毎日…あたしアル中かな?
17才年上でもともとあたしが夜働いて知り会ったお客さんだけど…一人が淋しくて仕方ないから一人で飲みに行ってはベロンベロン+怪我+警察…とにかく無茶苦茶。
彼と別れる決意もできないまま、今日は顔と肩の傷病院で処置してもらってまた飲んでしまいました。
人間やめたい
893優しい名無しさん:2007/10/22(月) 20:44:59 ID:1UjZFCad
>>890
わざわざありがとう。
俺も探して見たけどhitしなかったんだ…
小説はあるみたいなんでそっち買います(´・ω・`)
894優しい名無しさん:2007/10/22(月) 20:46:32 ID:rmHQh2Kp
>>892 891
   金があるから羨ましいが、体壊さない程度に飲むべき。
   断酒は最低、週2日は必要らしい、そのうち頭やられるよ。私みたいに。
   躁鬱が少しはましになったけど、まだ残ってる。飲んだらすぐ飲酒発作になる。
   診察受けて、飲み方教えてもらったほうがいいですよ。
895優しい名無しさん:2007/10/22(月) 21:38:17 ID:VdCFmQWA
>>891は淋しくて仕方がないから云々ってところをどうにかしないと、
アルコールの問題が良くなっても、他に依存しそうな気がする。
大きなお世話かな・・
依存対象としてアルコールは最悪の部類に入ると思うけど。
896優しい名無しさん:2007/10/22(月) 22:10:49 ID:htjUI5Yk
酒を飲むのもタバコを吸うのも始めるのは誰でも簡単にできるけど、
ココロの隙間に侵入されてからやめるのは誰でも簡単にはできないね。
深い心の旅って感じ。うきー
897761:2007/10/22(月) 22:21:23 ID:1ZaMEYH1
今夜も無事ですよ。
898優しい名無しさん:2007/10/22(月) 22:48:36 ID:rH/TagSE
今日も一日断酒できました。
899優しい名無しさん:2007/10/22(月) 22:51:23 ID:nkYOyyLC
>>898
その調子で頑張ってください。
900優しい名無しさん:2007/10/22(月) 23:00:50 ID:xUT4dn+t
アル中はどうしてなるんですか?
小料であれぱならないんですか?
901優しい名無しさん:2007/10/22(月) 23:22:19 ID:3V4ifRy/
アルコール依存症は、何で内科じゃなく精神科なのかを良く考えてみると、
認知の障害なんだよね。
だから、大酒家の人でも依存症じゃない場合もある。
少量お酒を飲む人でもアル中的考えがあったり、アルコールの使用方法が
間違ってる人は依存症に近い。
「今夜すべてのバーで」で書かれていたけど、嗜好品でなく「ツール」
と考えるひとは、依存症的だと思う。
立派な依存症の人でも、肝機能の数値とか普通の場合もあるらしい。

902優しい名無しさん:2007/10/22(月) 23:29:11 ID:USvbDH+7
>>901
当たってるわ。嗜好品ではなく、ただ酔うためだけのツール。
酔いたいがために、美味く感じなくても流し込んでた。
903モカ:2007/10/22(月) 23:34:19 ID:tDd/H7yr
<<894 895
ありがとうございます…
一度精神科尋ねて相談します。
それと悲しいけど彼と別れも考えないと…
今日も繁華街で飲んで帰って来る彼には耐えられません(>_<)
904優しい名無しさん:2007/10/22(月) 23:49:57 ID:HSeTOftD
>>901
ただバカになるためと旨いから飲むのも依存??
905優しい名無しさん:2007/10/23(火) 00:00:34 ID:qgAEk1C8
>>891
私も同じ状態です。
一人で飲みに行っては酔い潰れて怪我したり警察きたり‥こういう形でしか発散できないんだよね。アルコール依存は彼のせいもだと思うよ。最近はホストにはまってます。私も毎日飲みにでたいなあ。現実逃避したいし、いつも酔ってたい。
906優しい名無しさん:2007/10/23(火) 00:00:49 ID:IHgD/hRp
バカになるためって言うのが、酔いを求めてるんだとしたら依存的。
単なるハイになるため、飲み会なんかで飲むのは依存症的じゃないでしょう。
個人個人については主治医にきいてくれ。
907優しい名無しさん:2007/10/23(火) 00:36:36 ID:N2CxIJFr
>>904
休肝日(週に2日連続以上)を守れなかったり、素面で眠れなかったり、
そこそこでやめようと思ってるのにベロベロになるまで飲んでしまう、と
いうのが依存の最初のサインだと思うよ。
908優しい名無しさん:2007/10/23(火) 01:05:01 ID:ZDTUbkGN
仕事が終わってアパートに帰ってくる間が一番辛い(疲れて泣きたいわコンビニいっぱいあるわで)んだけど、今日はやり過ごせました。
明日は休みだ。孤独にのまれないようにしよう。
909優しい名無しさん:2007/10/23(火) 01:41:41 ID:L17TZan5
義父の事ですが相談させて下さい
朝からお酒を飲みわけの解らない事を言って怒鳴り散らしています
てめぇは〇年前に俺を馬鹿だといった(もちろんそんな事実はない)
トイレをよごすな(自分でオシッコぶちまけた直後に)
近所で救急車やパトカーが出動すると
窓から顔を出してウーウーと叫ぶ
テメェ チクショウと言いながら
トイレに入って壁やドアを叩いている
あとはひたすら焦点の合わない目をして座っている

本人に酔っ払っている自覚もなく
自分はまともであると思っています
義母も疲れ果てたかんじでなんとかしたいのですが…
アルコール依存症なのか
それ以外の物なのかわかりません
自分の意思で休肝日を設けていてその日は本当に飲みません
アドバイスお願いします
910優しい名無しさん:2007/10/23(火) 01:48:40 ID:N2CxIJFr
>>909
病院に連れて行こうとすると抵抗する?
酒が入ってないときは問題なし?
酒やめたらと言ったらどういう反応?
911909:2007/10/23(火) 02:07:11 ID:L17TZan5
>>910
自分はいたってマトモだと思っているので
病院は拒否していると言うより
何故行く必要があるのかが理解出来ないみたいです
飲んでいないときは
頑固で気分屋な所はありますが
話は普通に通じます
酒を飲むなといっても聞きません
休肝日とは逆に飲むと決めた日は絶対朝から飲んでいます
自分の意思でこうしよう決めてしまうと
他の人と意見を刷り合わせる事の出来ない人です
912優しい名無しさん:2007/10/23(火) 02:18:46 ID:N2CxIJFr
>>911
書いてあることを読む限り、依存症かどうかはともかく、問題飲酒を
繰り返して家族に迷惑をかけてるのが問題なんだよね。

病院に行く理由を理解させて、専門医に連れて行くのがいいと思う。
例えば、酔っての行動をビデオに撮影して本人に見せるとか、
汚したトイレや壊したものを醒めてから見せるとか。
後始末を肩代わりするのは良くないよ。

そこで病院に行くのを拒否したら依存症の疑いが強い。
専門医のリストは>>108参照。

ここはアル依本人のスレだから、家族会スレで聞くともっといい
アイディアがもらえるかも。

アルコール依存症【2ch家族会】5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192807167/
913909:2007/10/23(火) 02:30:37 ID:L17TZan5
ビデオ撮影頑張ってみます
壊したもの汚したものは自分じゃないの一点張りです
本人いわく
俺がそんなことするわけないだろう
誰かが壊したのを俺のせいにするな
とのことで無駄でした

今夜はもう寝ます
案内されたスレに明日いってみます
誘導ありがとうございました
914優しい名無しさん:2007/10/23(火) 03:54:39 ID:ARoy1ZhP
ああ飲みたい
チューハイ1本でいいから飲みたい
915優しい名無しさん:2007/10/23(火) 05:51:52 ID:QGA08b+2
薬もらって3日ぶりぐらい寝れた!!顔のむくみも少しとれてきて心身共に結果楽です
今日は仕事の都合上1日寝れないけどなんとか頑張れそうです
916優しい名無しさん:2007/10/23(火) 08:40:38 ID:psBUyS+D
抗酒剤、昨日もらってきた。先生は「薬飲んでお酒のんだら大変な事になるから動悸が激しくなったり、だから絶対に呑まないように」と薬剤師さんは「沢山呑めなくなる薬で副作用はない絶対呑んではいけないと言う訳じゃないから」

どっちを信じていいのか、とりあえずためしに呑んでみた。
薬を飲んだら酒は絶対に飲まないと誓った夜。
917優しい名無しさん:2007/10/23(火) 09:32:49 ID:uIWku6L2
飲酒欲求に負けずシアナマイドを飲めました。
918優しい名無しさん:2007/10/23(火) 11:04:57 ID:deWkNz0I
どのくらいでアル中になるのかな…
1年間で休肝は10日も無い でも飲む量は毎日ビール500ml換算で3本ほどで夜だけ

肝機能は結構やばい
γ−GTPは350 GPT120 GOT60 何より総ビリルビン2.5(黄疸?)

外見は普通だけど最近疲れがひどい33歳

919優しい名無しさん:2007/10/23(火) 11:21:06 ID:N2CxIJFr
>>918
その数値で酒をやめない、まともな理由がある?
依存していなければスッパリやめてダメージを回復させようとする。
そうしないのは、またはできないのは・・・ヤバいのはわかるよね。
920優しい名無しさん:2007/10/23(火) 11:30:27 ID:deWkNz0I
依存なんだろうな…
日中から飲んでるわけでもないし暴れるわけでもない
それを言い逃れにしている
禁酒も2日も続かないしな
努力してみっかな
921優しい名無しさん:2007/10/23(火) 11:58:22 ID:8TfKkx7d
若いうちに連続飲酒を繰り返し、幻聴・幻視等も経験し、当然に仕事も家庭も失うタイプだけがアル症ではない。
長年にわたって大人しく、毎晩欠かさず3合程度の晩酌を続けているうちに、40代後半頃から手指が震えだし、健康診断で
肝機能も数値オーバーし、酒を控えるように注意されてもどうしても止められない人も、広義のアル症と言えるし、
現にその程度でアルコール病棟に入院している人もいる。
922優しい名無しさん:2007/10/23(火) 12:08:04 ID:uH0IReDF
自分が何時、アル依になったのか、線引きの難しいのがこの病気。
923優しい名無しさん:2007/10/23(火) 14:36:03 ID:k38Dhb3e
921は、まさに私。40過ぎて、迎え酒しないと
起きれなくなった。初めて幻覚も見た。
やめようと、思ってもやめれないのに、気がついた。
22歳ぐらいから、毎晩、日本酒3合ぐらい飲んでいる。ああ。。
924優しい名無しさん:2007/10/23(火) 15:11:41 ID:kv28W0h7
>>923
あなた一人だけではないのです。病院いけばわかります。10代で依存症の人もいます。
量は適量に近いらしいから、肝臓はやられてないでしょう、1週間の入院で断酒している人も 
いますよ。
925優しい名無しさん:2007/10/23(火) 16:58:02 ID:wwJ3RC7t
今、風邪ひいてるのに酒飲みたくてたまらなくなってる‥
酔いたいよぉ


シラフだと辛すぎる
926優しい名無しさん:2007/10/23(火) 17:57:52 ID:9eEtNChe
酒を飲みたいというか、意識を吹っ飛ばしたいですわ
惨めさに耐えられん
927優しい名無しさん:2007/10/23(火) 18:06:12 ID:/5ueKmW9
おいらも一時間程前、強烈に飲酒欲求が出てたまらなかった。
自転車でおもいっきり堤防を走って身体をいじめて今帰ってきた。
だいぶんましになった。
よかった。
928優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:14:14 ID:k38Dhb3e
良かったね!
929優しい名無しさん:2007/10/23(火) 21:13:06 ID:NtlgF3g3
>>925 辛すぎるのが人生の味。
よく噛み締めると、だんだん旨みが出てくる。

酒で辛さを忘れるのは、インスタント食品の味しか知らんようなもの。
930925:2007/10/23(火) 22:20:28 ID:wwJ3RC7t
>>929
飲みたい衝動を抑えるためずっと寝てました。お酒がおいしいというより、意識を麻痺させて一時的にでも夢の中に浸りたいんです‥確かに飲めば飲むほどむなしいけど。でもイヤなことしか頭に思い浮かばないから酒の快楽を選ばんでしまう‥やめたいけど意思がもたない‥
931優しい名無しさん:2007/10/23(火) 22:21:08 ID:tD1r1CpO
泊まりで接待。
飲め飲め言われても、乗り切った。
絶対飲まない。
でも、なるべく近づかないのが理想だね。
肝臓悪くして一生断酒だっつーのに勧めるやつはだめっしょ。
アル中と言うべきなのかなぁ。


しかし、せっかく遠くに来てるのに、飲んで早く寝ちゃうのかよ!
飲まないから元気だし外でもふらついてくるかな。
932優しい名無しさん:2007/10/23(火) 22:33:55 ID:N2CxIJFr
>>930
意思で断酒できる依存のレベルを超えてるんじゃない?
今では、その気持ちいい時間がどんなもんだったか忘れてしまった。
記憶力が衰えたせいかか、元々どうでもいい時間だったのか不明だけど、
案外そんなもん。

>>931
よくも悪くもここは日本。欧米人は、説明すれば薦めないし気にもしない。
個人主義の良さかな。
933優しい名無しさん:2007/10/23(火) 22:41:45 ID:uIWku6L2
アルコール飲んで暫く〜起きるまで記憶ない。こんな事の繰り返しは嫌だ。
二日酔いで次の日はのまないけど、いま1日置きに記憶のない夜を送ってる。
こんなの駄目なのに旦那は私にアルコールを勧めるよ。
あー分かんない
934761:2007/10/23(火) 22:44:19 ID:FME7UWSg
今夜も無事ですよ。
93510月15日から断酒:2007/10/23(火) 22:56:17 ID:bu+onL3E
断酒9日目・・・・
今夜も無事です。
936優しい名無しさん:2007/10/23(火) 23:02:02 ID:Ux3t6HCG
今日も一日断酒できました。
937優しい名無しさん:2007/10/23(火) 23:12:50 ID:vtU0AXNO
質問させてください。
飲んでる間は恋人のことは思い出さないものですか?
何週間も連絡出来ないという状態に
なるものでしょうか・・・?
938優しい名無しさん:2007/10/23(火) 23:20:44 ID:N2CxIJFr
>>937
酒に囚われてる状態であれば、酒>>>>>>>>恋人。
恋人に問題や原因があるわけではなく、酒が圧倒的に、全てに優先して
しまう。

結果として、書いてるようなことは充分あり得ると思う。
939優しい名無しさん:2007/10/23(火) 23:56:21 ID:vtU0AXNO
>>938
そうですか・・・
連絡くれるのを待っていようと思います。
答えて下さってありがとうございました。
940優しい名無しさん:2007/10/24(水) 00:17:31 ID:5/6BJGtr
>>939
別れたら?共依存にならないように・・・
941優しい名無しさん:2007/10/24(水) 05:30:00 ID:fTShn/oP
>>939
その人は貴方のこと別に嫌いになったわけじゃないと思うよ。
依存症が進展すれば
貴方と一緒に居たとしても
頭の中は"どう飲もうか。いつ飲むかで"頭がいっぱい
口ではなんとでも言うけど。
942優しい名無しさん:2007/10/24(水) 05:32:34 ID:7NtZW8Wy
断酒してからケーキとかシュークリームがうまいお(^ω^)
逆に言うと他に何も変わりがないお…(^ω^;)
943優しい名無しさん:2007/10/24(水) 05:48:13 ID:irbHDa4k
>>942
甘いもの欲しくなりますね。
944優しい名無しさん:2007/10/24(水) 06:28:25 ID:LPpru1ZQ
>>942
私は30年ぶりに和菓子に目覚めた。
おはぎが美味いのなんのって・・・
945優しい名無しさん:2007/10/24(水) 09:00:07 ID:OgNvrivk
質問お願いします
医者からハルシオンの眠剤をもらって飲んでるのですが4時間程しか寝れません。
眠剤無しだと一睡も寝れないので寝れるだけありがたいのですが自分的にはもう少し寝たいのですがみなさんもこんな感じなのでしょうか??
946優しい名無しさん:2007/10/24(水) 09:09:35 ID:px/NE90O
>>945
調べたら、ハルシオンは持続時間が超短時間型だから長時間寝る
効果はなく、、単純に考えれば中間型や長時間型の薬と組み合わせる
ことで解消できると思う。

詳しくは医師に相談してくださいな。
947優しい名無しさん:2007/10/24(水) 13:09:54 ID:OgNvrivk
946さん ありとうございますm(_ _)m
おととい2週間分のハルシオンをもらったばっかりなのでとりあえずハルシオンだけで頑張ってそれでもダメだったら相談してみたいと思います。
酒なんか飲む前はいつでも思う存分寝れる体質だったのになぁ…
948優しい名無しさん:2007/10/24(水) 14:19:17 ID:g0qW92+1
前のレスにもありましたが、異性や恋人よりも頭の中は今お酒を飲むことでいっぱいです。恋人を見つけたい訳でも恋愛をしたい訳でもないのに、いつどこに飲みに行くかしか考えられません。他にも大切なこと沢山あるはずなのに‥こんな状態を経験したことある人いますか?
949優しい名無しさん:2007/10/24(水) 15:56:09 ID:xDMO1z8K
>>948
あなたが何をしたいのか分からない。
別に恋愛はしなきゃならないものではないから、無理してしなくて良いんじゃない?
依存の対象をアルコールから他のものに移したいという発想は危険ですよ。
酒より大事なことがあるはずだと思うなら、
酒止めてみて見つけるしかないでしょう。
苦労して酒止めても楽しみが見つからない、という人はたくさんいますけど。
950優しい名無しさん:2007/10/24(水) 18:53:19 ID:R6pwik1N
仕事が終わって
家に帰って
何一つやることがない、何やっても面白くない

酒でも飲むか

アル中いっちょあがり

俺はこんな感じ
でもアル中化して断酒始めるまでの過程も無駄ではなかったとは思う
いろんなものの見方がかわった
少し力が抜けた
しかしまあなんとか断酒できるようになるまで失ったものを考えると全く帳尻があわんが
951優しい名無しさん:2007/10/24(水) 19:06:46 ID:ber7LRuU
アルコールにたいして使っている依存という言葉を他の対象にも気軽に使いすぎるきらいがあるよな。

特に人間関係なんかは相互関係なんだから、病的じゃなくても切り口によっては依存に見えかねない。
依存ということで全てを切り捨ててしまうのはどうなんだろうね。

ただ、アルコールに関する依存、共依存を正当化はできないけど。
952優しい名無しさん:2007/10/24(水) 20:15:12 ID:nHiZIL2+
ペプシNEXうまい
953優しい名無しさん:2007/10/24(水) 20:59:25 ID:2NDV+IL0
依存そのものは悪くないよ
依存症がいけないのです。
954優しい名無しさん:2007/10/24(水) 22:04:00 ID:UD2ole+g
つらい つらいよ ビール飲みたい
955761:2007/10/24(水) 22:23:19 ID:/vHz7l5z
今夜も無事ですよ。
956優しい名無しさん:2007/10/24(水) 22:54:40 ID:WkKqDWoH
今日も一日断酒できました。
957元旦リセット:2007/10/24(水) 22:56:25 ID:yq7eMyrA
今日も大丈夫でした。
明日は通院日。
958優しい名無しさん:2007/10/24(水) 23:36:04 ID:kiPc+7aS
手が少し震えるので思い切って主治医に「自分はアル依存じゃないか?」と聞いてみました。
すると「身体依存は少しついてるけど精神依存ついてないから大丈夫」とのこと
断酒しなくても節酒でいいって(嬉涙)
1週間ぶりのビールおいしゅうございました(1杯だけ)。
私の主治医が甘いのかな?
でももう5年通ってて全面的に信頼してる
私のような予備軍の方たち、早めに節酒して踏みとどまりましょう!
959優しい名無しさん:2007/10/25(木) 00:13:14 ID:C5dbj+jH
>>958
私は手が震えた段階でアル中と自覚できたので断酒しました。
960優しい名無しさん:2007/10/25(木) 00:54:00 ID:Fc0ETph7
手が震えたら手遅れの段階のはずだけどな
961優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:05:07 ID:Iu1Q3oMA
適正な飲酒量にコントロールでき、酔って問題を起こさず、
手が震えても生活に支障がないのなら、本人も、社会的にも
何ら問題ないんじゃない?
962優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:05:34 ID:jKiDvyU5
そいつはよかった。
しかし、ここは断酒スレですぞ。
963優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:08:20 ID:iu/EBf9s
>>958
そこが地獄の1丁目
医師だって人、あなたがアル依になったところで責任とってくれるじゃなし。
964優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:38:17 ID:yMZELtkD
手が震えるのはアル中とは限らんよ。
本態性振戦てことが多いぞ。
965優しい名無しさん:2007/10/25(木) 06:31:07 ID:PzPJ37lb
精神依存が形成されてから身体依存も始まるのが
ほとんどのケースだと思うけど…

仮に身体依存だけで精神依存がないならば
よくいる他のアル依に比べて
酒に対して身体が弱いということだよ。

966優しい名無しさん:2007/10/25(木) 09:19:21 ID:B+ysF3O/
>>945
ハルシオンだけなら前にレスしてくれてた通りに「超短期型」眠剤。
俺の体質(俺にはピッタリだが)だがロヒプノール辺りはコツンと眠れるよ。
眠り過ぎる位にポックリ逝ってしまう…
ただ、やはり医師に相談。自分に合った眠剤を見つけないと。(メール来たので一時中断)
967966:2007/10/25(木) 09:50:02 ID:B+ysF3O/
手が震える…
字が自覚できる程度に下手になったのなら、担当Dr.を精神科に変えて診断してみるのも手かもね。
俺の場合、アル依は克服中。
相談なんだが素面でも、明らかに字が下手になった…
これは後遺症??
968優しい名無しさん:2007/10/25(木) 13:11:59 ID:+iIhg2vx
自分も、ロヒプノールに頼って生きていますね。
ネトゲで、興奮した後も、服用すれば、イチコロで
眠れています。
眠剤のない生活は、最早考えられないなあ。
969優しい名無しさん:2007/10/25(木) 16:31:06 ID:AowyV/Fj
普段字を書かなかったら下手にもなるわな
970優しい名無しさん:2007/10/25(木) 17:10:15 ID:B+ysF3O/
>>969
いや、全く素面でも字が下手になった。
以前は鈴鹿サーキットに強化合宿に行かされた時も「字が上手ですね」と、ほめられた。
ただ、しょうもないプライドがあるからか、字は上手に書けないと嫌なんだよね。
それが今では……
長期離脱??
971優しい名無しさん:2007/10/25(木) 17:16:14 ID:C5dbj+jH
>>967
断酒したら激しい震えがぴたっと止まったからやっぱり俺はアル中だった。
俺もそうだが加齢にもよるんじゃないかな。
視力は明らかに低下してるし昔は得意だった細かい手先の作業がしんどくなった。
飲酒中の頃の酒が切れたときのような激しい震えはなくなったが微妙な震えはある。
972元旦リセット:2007/10/25(木) 17:20:43 ID:h0GKfzdE
普段から字を書いてれば平気だけど、PCばっかり使って字を書いてないと、
酒とは無関係に下手になりますよ。
そういえば字が上手くなるマシーンとか言って、指先でカシャカシャする謎の
物体が昔あったよね…あれって効果あったんだろうか。

ちょっと時間が早いけど、今日も飲みませんでした。
973優しい名無しさん:2007/10/25(木) 17:47:30 ID:/CgJVLhv
契約直前の営業で、プレッシャーに耐えきれずビールを空けてしまった…。
話は上手くまとまりそうだが、それ以降ずっと車の中で寝ていた…。
974コタロー:2007/10/25(木) 18:51:49 ID:Ztv1iNC+
タバコ止めるのに禁煙カウンターを使っていました。
結構眺めて、励みになりました。
禁酒カウンターというのは無いのですかね?
禁煙カウンターを利用してます。
禁煙(禁酒)16日6時間50分と表示されてます。
975優しい名無しさん:2007/10/25(木) 19:00:25 ID:C5dbj+jH
>>974
アル中の二郎さんの断酒カウンター
ttp://ww2.wt.tiki.ne.jp/~jirou_kasa/sindan/danshcun.html
976761:2007/10/25(木) 22:30:38 ID:0bYky1ys
今夜も無事ですよ。
977断酒人 ◆aSv37jACeI :2007/10/26(金) 06:02:57 ID:JgqFQB+c
@です。 継続スレの案内です。 よろしくどうぞ。

●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・25』
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193345689/l50
978優しい名無しさん:2007/10/26(金) 16:36:24 ID:0DlzRn0W
いったん、アル中になったら
もう、一生お酒は飲めないと考えたほうがいいのでしょうか。
ほどほどに飲む、ことは不可能でしょうか。
すいません。初心者のような質問で。
一ヶ月以上の禁酒ができず、4,5年スリップを繰り返し、
完全な山型飲酒の友人が、心配です。
今度こそ一生断酒、と先月宣言したのに、
また、一ヶ月で、スリップです。
自分は他の人間と違うから、ほどほどに飲んで
適当に仕事をして、年金生活になったら飲んだくれて死ぬ。
こんなことを本気で言います。
今、47さいです。客観的にどうおもわれますか。
どんなご意見でもけっこうです。
私自身にに知識がないので、オロオロするばかりです。

979優しい名無しさん:2007/10/26(金) 16:41:06 ID:n8HzqkZx
>ほどほどに飲む、ことは不可能でしょうか。
超無理
それができるヤツはハナからアル中にナラネー
酒が好きで飲んでるんじゃなくて酒に溺れるのが好きで飲んでんだからよ
980優しい名無しさん:2007/10/26(金) 16:51:14 ID:59iouv1k
>>978
その人はおそらくアル依。
だからと言って、あなたにできることは少ない。
ほどほどなら大丈夫とか気休めを言ったりしないことは、その少ない
ことの中のひとつ。
あとは余計なお世話を焼かず、期待せずに見守ることくらいか。
専門医に行った方がいいと言うぐらいはいいと思う。

今度こそ一生断酒とか言ってるということは、本人に依存している
自覚はあるんだろうね。
981優しい名無しさん:2007/10/26(金) 17:10:30 ID:n8HzqkZx
酒飲みたくなったんでちょっと力の限りシュークリーム買ってくるわ
982優しい名無しさん:2007/10/26(金) 17:21:43 ID:jdBkLLXN
おぅ、全力で買ってきてくれ。俺の分も頼む。

今夜は、夜更かし可なので、
コーヒーとシュークリームでお楽しみ。
983優しい名無しさん
>>975
早速利用させていただきました。

>>977
乙です。

>>981
なんか和んだw

甘いものといえばチョコレートなんだけど、カカオ99%とかいうのが凄く苦く感じる。
断酒一ヶ月半ほど。もしビールを飲んでしまっても初めてビールを飲んだ時のように
苦く感じるんだろうか。だったらいいな。