本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ87

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで完全に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■次スレは>>940を超えたあたりで宣言してから立てるようにしましょう
立てられなかった場合は次の方がチャレンジお願いします。

■コテハンはスレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-6あたりに。
2優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:55:11 ID:YgGODeF8
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ86
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168371050/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#89
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168086534/

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part29】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167552325/

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.48
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166359032/

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ31人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164041168/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
3優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:55:58 ID:YgGODeF8
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
 
 「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
 その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
 一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。

 従来の概念だと、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
 定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part29】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167552325/
4優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:56:34 ID:YgGODeF8
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■初診時、お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164130674/
5優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:56:55 ID:YgGODeF8
テンプレは以上です。

前スレが残っている場合は、なるべくそちらを使い切ってからお願いいたします。
6優しい名無しさん:2007/01/25(木) 05:23:24 ID:q1xZx24e
>>1
乙です
ドウモ( ・∀・)っ旦

このスレにはお世話になってます。質問者の方も回答者の方もマターリいきましょうね。
7ヒカル@携帯 ◆CRQ.RjbjK6 :2007/01/25(木) 08:30:39 ID:kUF2m8y/
>>1さん
スレ立てご苦労様です☆
8優しい名無しさん:2007/01/25(木) 08:40:16 ID:802Uwo3h
リタリン以外でドーパミンの増加効果のあるものを教えてください
9優しい名無しさん:2007/01/25(木) 10:48:26 ID:sMytJhO7
夜中はあまり熟睡出来ません。
悪夢にうなされているわけでもないのに、
睡眠中は歯を食いしばっているらしく、口の内側に線が付いています。
歯もグラグラしています。
そのせいか昼間は居眠りしそうになり非常に困っています。
これは一体なんなんでしょうか?
10優しい名無しさん:2007/01/25(木) 11:30:47 ID:3ZoChDgP
>>8
モナー薬局へどうぞ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168086534/

>>9
相当疲れとストレスが溜まってて、さらに睡眠障害ぎみだな。
精神科・心療内科、または睡眠外来で相談してみたら?
11優しい名無しさん:2007/01/25(木) 16:54:45 ID:awnWsnhx
こんにちは、現在大学3回生の女なのですが、自分より年上、特に中年男性とフェイストゥーフェイスで
話すと涙が溢れてきてしまうのです。たまにプラス口元の震え、引きつりもあります。
この症状みたいなのは、中学、高校から徐々にでてきたのですが、最近就活が始まり
中年男性と面談する機会も増えてきて改めて強く自覚しました。父親とも話すと同じ症状がでます。
これは病院にかかったほうがいいのでしょうか?
12優しい名無しさん:2007/01/25(木) 17:57:36 ID:sv1Y2//O
>>11
大人のチック症 参考 
ttp://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=9679

一度専門医(神経科など)に相談してプロの意見を聞く価値はあります。
13優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:04:07 ID:oEx42aTP
今までうつ病で病院に通いながら仕事を続けてきたんですが
とうとうもう働けない状態になってしまいそうです。
会社を辞めたいのですが
今まで良くしてくれた会社の皆さんに自分の病気のことを話したくないですし
自分で言うのもなんですが真面目に働く方だったので
やめないでくれ、と何度も言われました。
無理矢理出社拒否すればやめられるのでしょうが、それは悪いと思います。
どうにか病気のことを話さないで円満に会社をやめる方法は無いでしょうか?
あるいは皆さんは病気の具合が悪くなった時は、仕事はどうしているのですか?
14優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:11:57 ID:21nHbf9f
>>13
俺も病気を隠して我慢して我慢したけど、
最後は同僚や取引先まで迷惑をかけた。
カミングアウトしたら、O部長以外(こいつが鬱の原因)
色んな人からメールや電話がかかってきた。
会社辞めて3年だけど、今でも何人かはメールをくれる。
>>13さんも真面目に働いていたんですから、
仮に仕事を辞めても、みんな気にかけてくれると思うよ。
カミングアウトがいいと俺は思うけど、
ゆっくり考えてみてね。
15優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:13:39 ID:31DRWKgb
>>13
生涯をかけて研究すべきすばらしことが見つかった
時間が足りないので仕事をやめますと言う
16優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:16:08 ID:oEx42aTP
>>14
ありがとうございます

>>15
なにかすばらしいことに出会えればいいんですが・・・
17優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:23:31 ID:uVe64pYM
>>13
休職できないんですか?
「うつ病」で診断書出せないなら医師に「自律神経失調症」とかなんとかだまして書いてもらって
>やめないでくれ、と何度も言われました。

というくらい会社に必要とされている人間なんでしょう、あなたは
18優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:30:03 ID:oEx42aTP
>>17
会社に必要とされてるわけじゃなくて
ただ単に安い給料で使えるというだけの理由で退職を止められてるだけです。
そんなわけですから自分も止めたいのです。
19優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:35:41 ID:uVe64pYM
よく分からないですが、あなたが「ずっと」会社を辞めたいと思っていたのでない限り
うつが「会社を辞めたい」という気持ちを起こさせてる可能性が高いです。

あなたはうつになる前から「ずっと」会社を辞めたいと思っていたのでしょうか
「うつのときに重要な決断はしない(してはいけない)」という言葉もあります
20優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:38:58 ID:3ZoChDgP
>>13
やめないでまずは休職。
辞めるのは、休職期間中にうつを治してからでいい。まずは決断を留保。
21優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:07:41 ID:gvk7HSsG
現在引きこもり状態
夜になると異常に不安で訳も無く涙が止まらなくなります
ちょっとした物音にも目を覚まして眠れなくなる
時折、胸の中心から左側にかけて激痛で呼吸が困難になります
トイレや狭い個室に入ると外に出ずそのまま死にたくなることも
小学生の頃に従兄弟に性的いたずらをされたトラウマか
知らない男性が大勢いる所も体格のいい男性も苦手です

最近症状がひどくてもうどうしていいかわかりません
22優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:19:14 ID:aEIdrAie
とっとと病院いきなよ、こんなとこで相談するレベルじゃないだろ・・・常識的に考えて
23優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:46:20 ID:Ekg/FfnA
病院で気分の落差が大きく出てきたといったけど
別になにも対処法はなかったです
お薬の提案があったのかもしれないけど
いただくのも忘れた
ここで聞いた方がいいかな
24優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:47:29 ID:Ekg/FfnA
いったい何をしにいったんだろう
も一度いかなくちゃだめかな
25優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:47:37 ID:r+AiD6yR
癇癪がひどすぎて困っています。すぐに怒鳴り散らしてしまいます。
金の管理もできません。
なぜか公共料金の支払いが期日までにできず、すぐに止められてしまいます。
あといつも大事な書類をどこにしまったか分からなくなって、会議のときとかに慌てます。
いつも整理しとかないとと思うのですが、実行できません。
それとすぐに決断をしてしまい困ってます。
3年間の間に、将来設計が6回以上変わりました。
病院行ったほうがいいですかね?それとも性格の範囲?
26優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:50:08 ID:Ekg/FfnA
>>21
体格のいい男性はきらいで好き
嫌いな人は嫌だけど好きな人だとよく見える
27優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:55:51 ID:Ekg/FfnA
>>25
落ち着きと思慮不足
だけど自分で思うんなら大変冷静なところがあるから
なおせるのでは
28優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:02:03 ID:bgD8kCue
>>25
発達障害もあるのかも知れませんね。
病院行って、テスト受けてきましょう。
29優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:03:17 ID:bgD8kCue
>>23
精神科等は一度で済むことは稀ですよ。
もう一度行ってきましょう。
何もないのなら、その時太鼓判を押してもらえばいいのです。
30優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:04:38 ID:bgD8kCue
>>21
胸の痛みは心配だなぁ
狭心症などでも激しい不安を伴いますから、
まずは循環器系で見てもらって、何もなかったら精神科に行きましょう。
31優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:10:33 ID:hMqWNx4c
週二回しかバイトしてなくて休みが多いせいか
寝起きに色々考え過ぎ苦痛になって
起き上がることができません
安定剤を飲むとすぐ起き上がれるのですが
これは鬱の症状でしょうか?
32優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:16:10 ID:r+AiD6yR
>>27
サンクスです。今までは皆そうだと思ってたから特に気にしなかったけど、
最近癇癪で家族に愛想つかされ、金銭関係は一歩間違うと破産寸前になりかねなくて、
もしかして今までいろいろおかしかったんじゃと思い始めました。

自分で治せれば一番良いけど、どういう努力をすればいいんですかね?

>>28サンクスです。
発達傷害ってのはADDとかそういうのですよね?
精神科に行って症状を伝えればいいのですか?それともADD専門医
みたいのに行ったほうがいいんですか?



そういえば座ってると足の爪をどんどん剥いじゃうんだけど、それは普通ですか?
すいません質問ばかりで



33優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:18:21 ID:YBfX/yIh
>>15
昨日、夫にぶちまけた方?

今日は一日いかがでしたか。昨日より落ち着いたかな?
あなたを救えるのは、あなた自身の行動に掛かっているという事を、
覚えていてくださいね。
34優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:25:09 ID:YBfX/yIh
>>25>>32
公共料金などは、自動引き落としにする手があるかと。
爪を剥ぐのは、普通ではないかな。

病気は決めつけずに、精神科医の判断を仰いだ方がいいです。
その医院で対処出来ない場合は、他の医院を紹介して貰えると思います。
35優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:30:13 ID:YBfX/yIh
>>31
安定剤を飲んでいるということは、精神科や心療内科に
通院しているのですよね。

朝に調子が悪く、夕方や夜に元気になるのは、鬱の症状です。
考えすぎて起きあがれなくなるのではなく、起きあがりたくなくて
色々考えてしまうという感じではないですか?
無気力も鬱の症状です。
36優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:33:19 ID:VlOnhhTW
過去を振り切るにはどうすればいいですか?
37優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:37:35 ID:DlmS+VGf
うつ病になった人は一生治らないって本当なんですか?
38優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:39:22 ID:bgD8kCue
>>32
そうです。大人で知能に異常がなければ高機能障害となりますね。
一応DSMカテゴリ内ですので、精神科医なら大丈夫なはずですが、
専門医(少ない)か、心理テストを行なえるカウンセラーのいるような、
少し大きな病院の方がいいかもしれません。
都道府県の精神保健センターに相談して、紹介してもらってください。
39優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:41:26 ID:YBfX/yIh
>>36
時間が解決してくれると思います。

>>37
治ります。
40優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:43:15 ID:bgD8kCue
>>36
新しいことで自分をいっぱいにすることです。

>>37
治る人もいるし、長く引きずる人もいます。
治らなくても、「一生」というのはありえません。
なぜなら、ある年齢になると「更年期障害」という名前になり、
さらに「老人性鬱」という名前になるからです。
41優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:44:28 ID:QXB11bXV
>>30
自己チェックやってみな
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm

>>36
思い出すたびに気をそらし、別の楽しいことを思い浮かべる。
すると脳内の「思い出す回路」がしだいに減っていき、そのうち思い出さなくなる。

>>37
治る。というか俺は治った。
4237:2007/01/26(金) 01:53:09 ID:DlmS+VGf
ありがとうございました。
不安でこのままどんどんダメ人間化していって、
自分の将来お先真っ暗なのかと絶望するところでした。
43優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:53:44 ID:r+AiD6yR
>>34
そうですよね、引き落としにすればいいんですけど、引き落としにする書面もなくしてしまい、
というか4年間そう思ってきたけど未だ実行できてませんでしたw
今度こそ連絡して引き落としにしてみます。

明日病院にもとりあえず行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

44優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:54:15 ID:bgD8kCue
>>42
まあ、気を長く持って、ぼちぼちいきましょう
4536:2007/01/26(金) 01:54:25 ID:VlOnhhTW
ありがとうございます。頑張ってみます。
46優しい名無しさん:2007/01/26(金) 01:58:48 ID:r+AiD6yR
>>38
ADDについて調べてみたら、該当項目がかなりあったので、
早速明日精神保健センターに相談して紹介してもらいつつ、
精神科に行ってみます。
ありがとうございました。
47優しい名無しさん:2007/01/26(金) 02:15:01 ID:YBfX/yIh
>>42
うつ病は、自分で治ったのかどうか不安な時は、大抵治ってないです。
治れば治ったと自分で分かるはずですから、焦らないでくださいね。

>>43
引き落としにする書面もなくすとは、強者ですねw
書類などは無くしても、直接問い合わせれば大抵何とかなるもんです。
自分をなんとかしようと思って行動すれば、なんとかなります。
頑張ってくださいね。

>>45
時間はあなたにとって最大の味方です。
振り切りたいと思っているなら、川の石が丸くなるように、
過去のトゲも丸みを帯びて、やがてカケラになるはず。
48優しい名無しさん:2007/01/26(金) 04:06:32 ID:hMqWNx4c
>>35
レスありがとうございます
心療内科に通っています。
正直起き上がりたくないのかもしれません‥
でもそんな自分が駄目に思え責めてしまい
苦痛なのかもです‥
やることが無い自分が嫌だと思ったり‥。
やはり鬱なんですかね
このまま薬を飲んでいたら
いつか治るのでしょうか?
49優しい名無しさん:2007/01/26(金) 07:33:33 ID:LXM6v3+R
非18禁エロ系イラスト同人サイト(ポルノのようにモロではない)を立ち上げてから、
自分のサイトに誰が来てるのか知りたくて一日中アクセス解析に張り付いてる日々が続いてます。
他人が特をする内容を根こそぎダウンロードされたくないのでチェックしてたんですが、そのまま2ヶ月が経過してしまいました。
頭の中そのことで一杯で他のことが手に付きません。自分でもやばいと感じているのですが鬱病でしょうか
50優しい名無しさん:2007/01/26(金) 07:51:42 ID:rDQHDaKn
>>49
うつ病はそんな気力無いと思いますよ。
ともあれ、ご自分でもわかっているように、良くないですね。
DLされたくないのなら、置かなければいいのです。
まあつまり、あなたにサイト運営は向かないと思いますよ。
51優しい名無しさん:2007/01/26(金) 08:19:33 ID:LXM6v3+R
>>50
レスありがとうございます。
ごもっともですね。改めて認識しました。
52優しい名無しさん:2007/01/26(金) 10:23:10 ID:QGp0e5DR
睡眠クリニックから心療内科に病院を変えて、すぐに鬱の診断を受けました。
自立支援?の手続きも進められ、薬もそれなりに効いているみたい。
だけど、あんなに思いつめていたことが、考えられない様な感覚に、若干焦ってきています。
確かに、山積みの問題については、考えることを止めてくださいって、
ドクターストップがかかっているのも事実だけど、
考えをまとめなきゃいけない時期は、日々近付いてくるわけで…
考える力もないのに、漠然と不安だけが心にあります。
どうしたらいいんだろう…
53優しい名無しさん:2007/01/26(金) 10:35:42 ID:bzGBFSTx
あー怖い
糖質で荒れてた頃連絡途絶えた先生に
落ち着きましたってメールだしてみた
あたしイタイww
54優しい名無しさん:2007/01/26(金) 10:54:45 ID:zqn8nArR
自分、鬱だと思うんですが、不眠はないというか、とにかく眠い。
胃腸の調子が悪い時はなぜかとにかく眠い
これって鬱の症状なんでしょうか?それと朝は動悸が凄くて顔まで火照りがあります
これも鬱の症状なんでしょうか?
55優しい名無しさん:2007/01/26(金) 11:13:45 ID:79R2r14/
教習所に通うのですが、軽い鬱で薬を飲んでいるので通えないのでしょうか?
お金は支払って、まだ授業は受けていません。
56優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:13:46 ID:ZO8vlKHU
>>52
うつ病の症状として“思考停止”“不安”の両方ともあります。
回復までの道のりに良くなったり悪くなったりの波があるのでどちらの
症状が強くなるかという揺れが出ているのではないでしょうか。
回復して自分で納得した思考ができる時期まで先延ばしするしかない
状態のときってあると思います....

>>54
過眠も動悸も有名どころです。火照りは私は知らないですが自律神経が
乱れるのであるだろうなと思います。

>>55
実は、元指導員なのですが....普通車の場合は最初の教習(学科でも実技
でも)を受けた日から半年が教習期限です。
したがって55さんは返金も保留にもできるはずです。

うつ病の薬は神経をフラットにさせる睡眠薬のような成分がありますし、
うつ病のときに「認知→判断→操作」の一連の瞬間的な作業を始めて
するより回復してからのほうがいいでしょう。
うつ病の友人を見ていると微妙に普段より反応が悪くなっているし、
薬には運転等を禁止すると書いてありますし。
57優しい名無しさん:2007/01/26(金) 12:35:54 ID:AXWw5vKs
私は来月から契約社員(最初は期間工)として工場勤務します。
将来的には契約社員から正社員を目指そうと思ってます。
その為には勤務評価が関わってくるとのことです。

ただ私は、人前での食事が苦手です(会食恐怖スレ住人です)。
「ろくに食事もできない奴」ということで勤務評価も下がってしまう
可能性もあるのでしょうか?
58優しい名無しさん:2007/01/26(金) 13:15:05 ID:QXB11bXV
>>48
全部うつの症状に見える。治るためには、まず薬を飲んで医者の言うことを聞く。
うつに関する本がいろいろ出てるので、読んで勉強するのも完治には大切かな。(経験者談)

>>53
イイじゃん、現状報告。痛くない。先生きっと連絡来て喜んでるよ。

>>57
1人で食事する人、人前で食事しない人なんて職場にごまんといるし、
問題視されるなんて聞いたことない。
単に「○○さんは1人で食事する人」と認識されるよう、
ビビらず一貫した姿勢で臨めばイイとオモ。
59優しい名無しさん:2007/01/26(金) 13:56:16 ID:sgNAwRny
縫うほどのリスカして痛くないどころかスッキリするのは何故ですか?
60優しい名無しさん:2007/01/26(金) 13:57:12 ID:aEIdrAie
変態だから
6157:2007/01/26(金) 13:59:30 ID:AXWw5vKs
>>58
レスありがとうございます。
私は将来的に病気を克服したいと思うので
頑張って人前での食事も挑戦したいと思います。

62優しい名無しさん:2007/01/26(金) 14:47:22 ID:87/zQobT
質問です。
精神科領域の薬を点滴で入れることってありますか?
63優しい名無しさん:2007/01/26(金) 15:08:47 ID:QXB11bXV
>>59
自分にとっては一種の救いになっている場合があるから

>>62
あります。
64優しい名無しさん:2007/01/26(金) 15:25:29 ID:EEKZ2cKA
2週間くらい前からいつもより眠りが短く浅く
怖い夢を毎日見ます…夢みたくないです…
65優しい名無しさん:2007/01/26(金) 15:32:19 ID:hMqWNx4c
>>58
>>48です ありがとうございます
やはり鬱ですか
自分ではあまり自覚がなかったので
これからは本など読んでみたいと思います
66優しい名無しさん:2007/01/26(金) 15:35:05 ID:QGp0e5DR
>>56
ありがとうございます。
薬を飲んでも、直ぐに症状が軽くなるわけではないんですね…
多分、私のなかでは色々とボロボロなのに、会社ではちょっと活きが悪い程度で、ほどほどに仕事が出来ていることが不思議です。
会社にしか居場所がないんだなとふと思い、会社を離れることを考えるのが、とても怖いし、死にたいほど辛いです。
6762:2007/01/26(金) 15:38:53 ID:5vAFsZHJ
>>63
ありがとうございます。
あるんですね。すこし調べてみたら入院してる方などが点滴でお薬を入れたりするみたいですね。
あまりくわしいことはわからなかったですが。

ちょっと自分もなんか元気になる気がして点滴したいなぁと思ってたので。
でも検索したら点滴で元気にはならないみたいですね・・・気の持ちようでしょうか。
68優しい名無しさん:2007/01/26(金) 15:53:06 ID:QXB11bXV
>>64
つらいな。眠れないようなら、心療内科・精神科で相談するのも手。

>>66
趣味をみつけろ。2ちゃんねる徘徊とかw

>>67
気の持ちようではない場合もある。
落ち込みが気になるなら、一度自己チェックをどうぞ
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
69優しい名無しさん:2007/01/26(金) 15:55:38 ID:ijdvYSXi
自分は指定校で大学合格しました。
そして、その合格者を対象に、
「レポートを作成のお願い」という手紙がきました。

大学のレポートの作成方法がわからないのですが、
どのようにしたらよいのでしょうか?
テーマは決まっていて、そのことについて書くようなのですが、
意見文のような感じで書けばよいのでしょうか?
です、ます体か、だ、である、のどちらを使うべきでしょうか?

おかしな質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします
70優しい名無しさん:2007/01/26(金) 15:56:48 ID:QXB11bXV
>>69
あまりにも板違い
71優しい名無しさん:2007/01/26(金) 15:59:28 ID:r+AiD6yR
>>69
なぜここでその質問かよくわかりませんが、
通常はレポートはだ、であるで書きます。

72優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:01:28 ID:ijdvYSXi
>>70
>>71
いつもこの板にいるのでここで質問してしまいました。
>>71
ありがとうございます。
73優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:11:15 ID:IBFCWW0u
大学病院の初診で行う血液検査は何を調べているのでしょうか?
7462:2007/01/26(金) 16:12:22 ID:5vAFsZHJ
>>68
38点重い欝でした・・・w
いつもこの手のテストではそうなんですよね。
いま病院には通っています、薬も飲んでいます。
点滴はしたことないですが・・ダイレクトに吸収するらしいのでちょっとやってみたいです。
75優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:27:00 ID:+7H/xBMJ
うつ暦一年、毎日つらくて死ぬことばかり考えています。つらくてしかたがありません。
どうしたら気楽になれるんでしょうか?
76優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:32:55 ID:EEKZ2cKA
>>68
>>64です。レスありがとうございました。相談してみます
77優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:37:04 ID:QXB11bXV
>>75
まずは医者にかかり、薬をマジメに飲むこと。すべてはそこから。

もしずっとマジメに治療してるのに良くならないなら、医者がヤブの可能性あり。
転院を検討せよ。
78優しい名無しさん:2007/01/26(金) 16:39:51 ID:+7H/xBMJ
75です。ありがとうございました。転院してみます。
79優しい名無しさん:2007/01/26(金) 17:48:19 ID:Vj2AHM2H
>>73
初診ですか・・・
まあ、本人の状況を全体的に把握するとか、他疾患の可能性を調べているとしか
言いようがありませんね。
80優しい名無しさん:2007/01/26(金) 18:11:19 ID:x7mQNmOI
鬱チェックサイトなどですぐ病院に行けという結果ばかりで、病院に行きたいのですが親に言えません。
放置したら悪化しますか??
81優しい名無しさん:2007/01/26(金) 18:15:17 ID:Vj2AHM2H
>>80
必ず悪化とは言えませんが、良くないですね。
言えないのはなぜですか?
理解を得られそうにないからですか?
82優しい名無しさん:2007/01/26(金) 18:18:20 ID:tjQAukyp
重度の鬱病の友達が「私は存在しない方がよい」とメールしてきます。生きる希望もなくなってしまった人に何て言葉を返せば良いのでしょうか?何気ない言葉に傷ついてしまうので怖くて…
83優しい名無しさん:2007/01/26(金) 18:29:59 ID:Vj2AHM2H
>>82
そりゃ、怖いですね。
そういうことを頻繁にするような友人とは、距離を置いた方がいいですよ。
84優しい名無しさん:2007/01/26(金) 18:57:33 ID:YBfX/yIh
>>82
死にたいとか、存在しない方がよいというのは、それを否定して欲しくて
訴えてくる場合が多いから、相手が納得するまで否定すれば落ち着くと
思いますが…その友達がよっぽど大切な人ではない限り、>>83さんに同意。

どうしてもあなたが助ける必要があるのなら、うつに関する本を買って読んで
しっかりした知識を持ち、「自分が出来る事はここまで」ときちんと線引きを
した上で対応した方が良いかと思います。

とりあえずNGワードは、ご存知でしょうが「頑張れ」。
あと「大丈夫?」とは聞かない方が良いかと。
大丈夫じゃないと訴えているのに、大丈夫かと聞かれても
答えようがないし、分かってくれてないと落ちこみかねないので。
85優しい名無しさん:2007/01/26(金) 19:14:03 ID:tjQAukyp
82です。ありがとうございます。住まいが離れてるので、直接は何も出来ないのですが…。メールで話を聞いてるだけなので、返答に困ったりしてましたが。
86優しい名無しさん:2007/01/26(金) 19:26:27 ID:LubBL6Av
不登校の14歳です。
最近異常な程集中力が持続せず、やる気が何もでません。
毎日をただ過ごしているだけで酷く疲れてしまい、少し前までは寝る時間を割いてでもしていたゲームやパソコンも出来なくなり、睡眠障害(過眠、疲労が取れない)も出て来ました。
不登校で引きこもっているので生活リズムが狂ってしまったのかと思っていたのですが、気付いたら首吊りをしようとしたり気が狂ったように暴れてカッターでいろいろなものを切りつけたりしていたことがあったので不安になりました。
その他に人混みにいくと腸が活発に動いたりガスが溜まったり、また好きな芸能人をテレビで見たり話を聞いたりすると凄く悲しくなって突発的に死にたくなります。

親は私を嘘つきだと言っていて話しても相手にしてくれないし、話せません。

どうしたらいいでしょうか。。
87優しい名無しさん:2007/01/26(金) 19:37:45 ID:efoocg+l
>>86
まずは病院にいくことだと思います。
専門家にみてもらいましょう。ただ親が協力してくれないのが難しいですね。
都道府県の相談機関をネットで調べるといいかもしれません。
88優しい名無しさん:2007/01/26(金) 19:55:27 ID:tQHzX1vc
ほんの些細なことで無意識に泣いてしまいます。少しでも叱られた時、つらい過去を思い出した時、失敗したと感じた時など……その姿を親に見られると、「なんで泣くわけなの!?」と、ものすごく言われます。言われると、怖くてまた涙が溢れてしまいますが…。
また、過去におかした失敗を何度でも繰り返してしまいます……そういう自分を、なんて罪深い、学習能力のない人間なんだ、なんて自分勝手なんだと思ってしまいます…。
辛くて、外に出ることすらできません…。
89優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:00:42 ID:Vj2AHM2H
>>88
(・・、)ヾ(^^ )ヨシヨシ

自分にヨシヨシできます?やってみましょう。

あとは、もう充分医療を必要としている領域です。
自分を労わる時期なんだと思って、お医者様にGO。
90優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:24:58 ID:tQHzX1vc
>>89
88です。ありがとうございます。自分を労ってみると、心がすこし楽になりました…。医師の診療も、受けてみようと思います。
91優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:48:24 ID:+Ql/n1Kv
妹が自律神経主張症ですが、今日、いきなりデジャブがすると言い放って、直後あああああと奇声を上げて、硬直し、痙攣し始めて、白目むいて泡吹いてました(映画みたいに悪魔に憑かれたかのようでした)

一分くらいで治まったのですが、これってこの病気と関係があるのでしょうか?それとも心霊現象でしょうか?病気のせいならまだ安心なんですが…

誰か分かる方いらっしゃったら教えて下さい。心配です。
92優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:51:25 ID:ZIX7mL+Q
>>91
てんかん発作だと思いますよ
93優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:54:17 ID:RAYOmyEZ
「自律神経失調症」っていう病名は日本にしかないからな。
うつだろうが統合失調だろうがパニック障害だろうが
「自律神経が失調している」といえばその通りだ
94優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:54:17 ID:Vj2AHM2H
>>91
ヒステリーという見方も出来ますが、
どちらにしろ顕著な身体症状なんで、早急に医者に見せてあげてください。
妹さんがかかりつけのお医者さんに、
「急に状態が悪くなった」と言って明日診てもらいましょう。
周りの方への対処も聞いたほうがいいと思いますので、
付き添って行って、あなたも医者から話を聞いてくださいね。
95優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:55:11 ID:HGrl2BG1
個人的には霊現象の気がする…
でも、まずは病院です。自律神経失調なら、そんな症状でない。違う病気だと思う。
96優しい名無しさん:2007/01/26(金) 20:55:29 ID:Vj2AHM2H
>>93
統合失調症は除外してね
重複して神経症領域の症状を呈することはあるけど
97優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:02:20 ID:iMcdbs7G
>>88
もし、本を読める状態にあれば、
ファウスト、レ・ミゼラブル、ジャンクリストフ
このあたりの小説を読んでほしいな。
僕は医者の言葉や薬は効かなかったけどこれらは効いた。
研修医に勧められて手にとったんだけどね。
98優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:09:39 ID:x7mQNmOI
>>81
親は鬱などに偏見を持っているし、私は今まで色々と異常なこと
(最近自分が人と違う思考を持っていると気付きました)
をして迷惑をかけ何度も泣かせたので、言いにくいです。
もしかしたら鬱ではないのかもしれません、リスカがやめられないし、
霊がいるという不安で動けなくなったりします。
人と違う思考というのは、人と関わらないようにすれば迷惑をかけないものなので問題ないのですが、
幸せも何もない生活は辛いしリスカはやめたいです。
高校を出たら内緒で病院に行けるので今は精一杯友達や親の前で演じています。
親が心配するので友達も沢山つくります。
親にだけは心配かけたくありません。
けど心身症だと思われる症状も増えてきて、それもあって大分限界にきているので、
悪化したらかなりまずいと思います。まだ一年です。どうしたらいいでしょうか..
長文失礼しました。
99優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:10:01 ID:+Ql/n1Kv
>>91です。

みなさんありがとうございます。今病院向かってます。具合が悪くなって歩くのもつらいみたいです。
てんかん…ですかね?とりあえず先生にいろいろ聞きたいと思います。心霊現象だったら打つ手ないですよね…こわいなぁ…。

なんなのか分かったら報告させていただきます。ありがとうございました。
100優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:12:44 ID:YBfX/yIh
>>91>>95
奇声、硬直し、痙攣、白目、泡を吹く、
全て、てんかん発作の症状に当てはまりますよ。

その昔、「キツネ憑き」、「悪魔憑き」と呼ばれたものは、
てんかん発作だったのだろうと言われています。
101優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:17:36 ID:Vj2AHM2H
>>98
病院に行きましょう。
もともとの内向的な性格と、今、現われている症状は別なものです。
そこは区別してくださいね。
無理をしているから症状が出てしまうのです。

もうすでに、かなりあなたの心身が傷だらけですから、
手当てが必要ですよ。

腹痛や風邪と言って、保険証を借りましょう。
医者から親に話してもらう手段もあります。
102優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:21:25 ID:18AKr8lt
現在18歳で精神科に通ってます。症状は拒食と抑鬱状態と不眠です。
お薬は
パキシル10mg→トレドミン15mg(火曜日から)
不眠時にレンドルミン・ソラナックス
頓服でデパス0.5mg
です。

相談内容は
今の病院は説明が丁寧で気に入ってるのですが
レンドルミン・ソラナックスでは中途覚醒し辛いのと
頓服のデパスが日に一錠しかないため
「今飲んじゃったら何時間後には切れちゃうしもう飲めない・・」
と思ってしまい、飲むのを躊躇してしまう事です。
元々不眠は、入眠障害?というか
寝ることができればあまり中途覚醒はしなかったのですが
パキシル&トレドミンのせいか
かなり朝早く目が覚めてしまい、とても浅い眠りでそのまま何時間か
寝てしまうんですが、寝た気がしません。
元々長く寝ないとダメな体質?でかなりしんどいです。
担当の先生は薬は耐性ができるから
なるべく飲まないですむなら飲まないでねと言うし
深く寝れないといっても薬を変えてくれる気配はありません。
デパスも一日もたないといってもスルーされました。
転院はしたくないのですが、毎日しんどいです・・
掛け持ち診療も考えてるのですが
保険の明細?で親にバレたくないというのと
病院にバレるかもしれないというのとで
悩んでます。
もし掛け持ち診療するなら総合病院の精神科を考えてるのですが
親&病院にバレるでしょうか?
よろしくお願いします。
103優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:32:32 ID:Vj2AHM2H
>>102
薬の飲み合わせや妥当性の検討は

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#89
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1168086534/

に聞いたほうがいいと思いますが、
快眠環境を作るための、生活も考えましょうよ。
適度な運動や入浴や過度のPC使用を控えるetc,.
あと、「起きる」方を重視しろ・・とは言いますね。
早朝覚醒したら、そのまま起きてみて、一日我慢して次の日ぐっすり・・・とか試してみました?

セカンドオピニオンは構わないけど、
明らかな掛け持ちは考え物です。
医師を「騙して」いることになるので。
あと、科名はわからなくても、通知はきますから、
説明するのが難しいでしょうね。

104優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:39:21 ID:tQHzX1vc
>>97
ありがとうございます。88です。
本を読むことはできますので、ぜひ読んでみます。
105優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:59:52 ID:LubBL6Av
>>87
レスありがとうございます。
保険証をもって病院にいこうかとも思ったのですが、保険証を使うといったことがバレてしまうのともし、薬を処方された場合未成年なので親同伴じゃないと貰えない薬があるということで病院には行き辛い状況です。
都道府県の相談機関というのは、電話相談室みたいなところでいいのでしょうか?
106優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:06:18 ID:79R2r14/
>>56
薬には運転しないよう書いてありますよね。
でも今通わないで、いつか通うとなると、もう行く気がなくなりそうに思ってしまいます。
教習所には自分の体の事をどう言ったらいいでしょうか?
107優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:08:03 ID:x7mQNmOI
>>101

レスありがとうございました。
症状ですか..今少し考えたら、よく罪悪感で死にたくなるのでいつか本当に自殺するかもしれないと怖くなったから
保険証借りて[手当てしに病院にいこう]と考えようとしたのですが、
勇気が無いからかただの甘えと逃げなのかもしれないと思えてきました..
確かにいつも周りの大人に無理しすぎだと言われます、、、
病院では甘えと病気の違いなどは論理的に分かるのですか??親に理解してもらえるでしょうか。あと、お医者さんは両親に話しますか??
父には何言われるかわかりません。
108優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:13:11 ID:Vj2AHM2H
>>107
あなたが直接お父さんに何か言っても、お父さんには受け入れられないでしょう。
お医者さんは話してくれますよ。
「今度、お父さんをつれてきてください」ということになるかと思います。
電話してくれる場合もあります。

そこで、新たにお父さんが通院を強制的に止めさせようとするのなら、
未成年のあなたにはいくらでも、手段はありますから、
まずは一歩踏み出してください。
109優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:17:34 ID:0FCOpF8j
>>91
スレ違いです。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1169226699/ 【霊感】悩みや相談に答えるスレ2【直感】

神経系の病気の患者さんには霊媒、憑依体質(人より、別の感覚が鋭い)の人が少なくない、と言います。
…思いこみ(等質)もイパーイいますがね…
110優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:19:13 ID:x7mQNmOI
>>108
ありがとうございます..
母には自分から言えるような気がしないでもなくなってきました
爆発して人に迷惑かける前になんとかしたいです..ありがとうございました。
111優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:21:00 ID:6Q8g1HZe
この一週間、随分頑張っていたつもりだが、今日、「おい、できてないぞ」と叱責された。
そして、よくよく精査してみれば言われるとおりできていない。

こんなことって、よくあることなのだろうか?
112優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:29:43 ID:YBfX/yIh
>>105
あなたは未成年ですから、親に病院に行きたいと言っても
連れて行って貰えない場合は、児童虐待になります。
言ってもダメだと諦めないで、まず親に話してみませんか?
いきなり話すのが怖ければ、

>>106
教習所の事は分かりませんが…
もう行く気がなくなりそうと思えるのは、うつ病の為だと思います。
病気が治れば、また行こうという気力が湧いてくるのでは。
半年以内にという制限があると、焦りを生むことになりますから、
キャンセルした方が良いのではないですかね。

>>111
疲れが溜まって集中力が落ちているせいでは。
それだけだと病気という程ではない気がします。
他に気になる症状はありませんか?
113優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:30:56 ID:YBfX/yIh
>>112
>>105さんへのコメントが途中で切れてる…(^^;)
いきなり話すのが怖ければ、電話相談なり、
身近な誰かに相談してみて下さい。
114111:2007/01/26(金) 22:32:42 ID:6Q8g1HZe
>>112
酒が止められません。
今も飲んでますし、毎日飲んでます。
115優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:39:22 ID:YBfX/yIh
>>114
毎晩お酒を飲むのは、人によっては普通の事だと思います。
アルコール中毒では無いですよね?
本人にとっての適量なら、止める必要はないのでは。
ただ、お酒は睡眠を妨げるので(入眠は良くなっても、
中途覚醒しやすくなったり、眠りが浅くなります)、
寝不足で疲れが取れきっていないのかも。
116優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:42:37 ID:jkSGFvKh
>>114
久里浜式アルコール依存症スクリーニングテスト
ttp://www.kurihama-alcoholism-center.jp/kurihamashiki.html

止めようと思っても止められない状態なら、やってみてちよ
117111:2007/01/26(金) 22:53:56 ID:6Q8g1HZe
>>115
ありがとうございます。
最近、朝なかなか起きれないのです。
就寝は1時と遅いのですが、朝7時に目覚ましがなるとなかなか蒲団から出られません。
ちょっと前までは、目覚ましの世話になどならなくても6時半〜7時には必ず目が覚めたのですが。

>>116
ありがとうございます。
>きわめて問題が多い(重篤問題飲酒群)
と出ました。
仕事をしているときは酒のことなど勿論考えもしないですし、
運転することも多いですから、当然そんな時は酒とは無縁ですが、
家に帰るととたんに飲んでしまいます。

ヤバいとは思ってはいるのですが・・・・・
118優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:54:03 ID:08TJ4ENv
どこで聞けば良いかわかんないんでここで聞きます。
もし適切なスレあったら教えてもらいたいです。

今日カウンセリング行った時の話題ですが、
幻聴関係で、
1 人の声が頭から聞こえる
2 ただし、それは自分の考えである事は理解している
3 形式として、対話や演説・説明などをとる
4 思考は、常に頭の中で音声として行われる
という事を話したのですが、
カウンセラーの人の確認のしかたから、もしかして上記の事は普通でないかと思いました。
1〜3はまだ、「ちょっと変わった思考のクセ」程度に思っていたけれども、
4はごく普通の事だと思い込んでいました。
こういう事も何かしらの病気の症状なんでしょうか?
119優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:03:08 ID:jkSGFvKh
>>117
まずは内科で診てもらうことをお勧めします。
朝なかなか起きれない、疲れがとれない等伝えると、保険で診てもらえます。
血液検査で、肝機能値もわかります。
120優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:07:24 ID:jkSGFvKh
>>118
普通じゃないかな。 癖の範囲だと思う。
考えている事を、反芻しながら、言語化して思考をまとめているだけの様に思うけれど。。。
121120:2007/01/26(金) 23:15:55 ID:jkSGFvKh
追記
>>118
引き続き、カウンセリングに通ってみて、何かしらの病気、薬を飲む必要があるなら
病院に行く事を薦められると思うです。

とりあえず、
☆☆カウンセリング受けてる人集まれ8☆☆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157640515/1n-
122優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:19:55 ID:YBfX/yIh
>>117
>>119さんの言うとおり、内科医にまずかかった方が良さそうですね。
うつ病などの疑いよりも、アルコールの影響で身体が不調な感じがします。
肝臓が弱っていると、うつ病っぽい症状が出る事があるようです。

>>118
統合失調症ではなさそうな感じですね。
1〜4のやり方で思考するのは珍しいと思いますが、
それだけであれば個性のうちと言ってもいいかも。
ただ、脳腫瘍の疑いもあるので、脳神経外科等を受診して、
CTかMRIで確認した方が安心では。
123優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:22:22 ID:Vj2AHM2H
>>118
普通の思考について言えば、おいらもそうだけど?
意識してれば、低い声・高い声に分かれてるのがわかるよ。
んでも気にしなければ、気がつかないよ。
124優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:26:50 ID:08TJ4ENv
>>120
>>122
ありがとうございます。
自分としては
「普通じゃないとしたら、みんなどうやって考えてるの?」
ぐらい日常的なものだったんで、変に確認されてちょっと不安になったので。

脳腫瘍は…とりあえず覚えておくだけ覚えておきます。
125優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:35:54 ID:J9MwWvaN
>>106
まず医者に相談することそして教習所に行っていいと言われたら、
教習所にも「うつ病で薬を飲んでいる」と言うこと。

警察署に相談してみるのも手。一部のうつの患者さんは免許の欠格
事由に該当するので免許が取れない。 仮免許も警察が公布するので
相談先としては教習所に言うより、警察の御墨付きをもらってから
教習を始めた方がスムーズ。

確かに自分から言わなければ分らないことだけれど、黙っているのは
ドライバーとしてのモラルに欠けると思う。
薬の量やら半減期もわからないけれど薬の影響を受けているときには
運転しないモラルも持たなくてはならない。

余計なことだけど.....2月〜4月頭まではどこの教習所も繁忙期で、
今日は気分がすぐれないからパス、とか言ってられない混雑時期です。
126102:2007/01/26(金) 23:48:05 ID:18AKr8lt
>>103
誘導ありがとうございますー。
そちらでもう一度質問してみます。

ちなみに運動は低体重で体力がないので
激しいのは_です。犬の散歩でゆっくり歩いたりはします。
入浴も好きです。あまりに鬱なときは入れませんが・・。
過度のPC使用は考えなきゃですよね(;・∀・)w
用事で明らかに睡眠時間が足りずに
一日起きていた日の次の日も
早朝覚醒があります。
パキシル&トレドミンを投与する前は
入眠がなかなか難しかったですが
早朝覚醒は無かったので薬の副作用じゃないかと
勝手に思い込んでるのですが・・w

総合病院なら皮膚科行ったとか
ごまかせるかな、と思いました。

ありがとうございました!
127優しい名無しさん:2007/01/27(土) 00:07:22 ID:ljJc0DPE
>>126
副作用を疑っているなら一度やめたほうがいいよ。
合っていようがなかろうが、自己暗示にかかっているからもうだめぽ。
この手の薬は患者が疑っていると効果があるどころか逆効果なのに、
無頓着に続けて処方する人が多いんだよね。
128優しい名無しさん:2007/01/27(土) 00:45:23 ID:hnfzjq+x
不眠?の友達が、隣でごろごろしています。

 本人イワク、「これは眠たいのだろうか?」と・・・。
ほっといたら寝てしまうような気もしたり、せっかくだから起こして話したい気もしたり。
どうしようかなぁ。という感じです。

一人でビールを飲んで退屈で、私も眠気を待ってますが、こっちは眠くなりません。



 
129優しい名無しさん:2007/01/27(土) 01:12:45 ID:hACEcdVI
質問させて下さい

食後に服用の坑うつ剤は、食事をしないで服用したら、どうなってしまうのでしょうか?

こんな質問ですみません。
130優しい名無しさん:2007/01/27(土) 01:24:43 ID:tMqWMluV
>>129
抗うつ剤は、食事をせずに飲んでも大丈夫ですよ。
就寝前に飲む場合もあるくらいですし。
食後というのは、単に飲むタイミングの目安なので、
「朝食後」の場合、朝ご飯を食べなくても朝に飲んでください。
131優しい名無しさん:2007/01/27(土) 02:16:20 ID:hACEcdVI
>>129です
>>130さん
即答、丁寧な解答、本当にありがとうございます。
安心しました。
132優しい名無しさん:2007/01/27(土) 04:14:23 ID:nqhTMK+1
はじめまして。
友達のことで相談なのですが。

その男はいわゆる「キチガイ」なのですが
(この板でこの単語は不適切かもしれませんがゴメンナサイ、質問の内容上こう書くしかなく)
彼の病気が何か知りたいのです。
本来は病院に連れていき診断を受けさせたいところなのですが、
そんなこと言ったら僕が殺される可能性がなくもないので。

特徴としては
・道端で見知らぬ人が1m以内に近づくと「俺を殴ろうとした」と言って傷害事件を頻繁に起こす
・警察から精神病院に回され、「俺はキチガイに絡まれた被害者なのに俺をキチガイ扱いするのか」と大乱闘
・異常なまでの正義感があるが、性犯罪に対する罪悪感や嫌悪感のみ全くない
・老若男女全て性愛の対象
・幻覚が見えているが本人は自覚なし
・相手の立場で考えてみるという感覚がほとんどといえるほど欠如している
・常識や理論より感情が優先、自分の間違いは絶対認めない、稀に認めても数日経つと元に戻る
・国語力が著しく低い、しかし数学的能力や記憶力は天才的
・目的を遂げるために取るべき手段と正反対のことをたまにする(減量を目的として大量のカロリーを取るなど)
・迷惑だといっても真夜中に電話を頻繁にかけてくる

身の危険を感じていて最終的には縁を切りたいのですが、病気によっては
「やってはいけない(やったら刺される)縁の切り方」みたいなのがあるのではないかと心配なので・・

2chのスレで病名の診断依頼は本来不適当なのは重々承知しているのですが
上記のような事情で病院に連れて行けないので・・お願いしますm(__)m
133優しい名無しさん:2007/01/27(土) 04:58:51 ID:tMqWMluV
>>132
うーん、病気と言うよりも人格障害っぽいですけど…
↓この中に当てはまりそうなケースはありますかね。

人格障害
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#schizoid

単一の症状と言うよりも、複合っぽいです。
アスペルガー症候群っぽい感じもありますが、そのものではないですね。
脳に複数の障害があるような気がします。
ぶっちゃけよく分かりません…

病気によってやっちゃいけないという事を考えるよりも、
その人のことを良く分かっているあなたが、
一番良さそうと思う方法で縁を切るのが良いかと。

お役に立てず申し訳ない。
134優しい名無しさん:2007/01/27(土) 05:02:51 ID:lCUwIF1o
質問させてください


夜なかなか寝付けず、過去にあった嫌なこと、失敗したことなどがリピートされてさらに寝付けない。
起きた後も無気力でなかなか学校へ行けない。
発狂したように部屋の物を散乱させる。



こんなことが続き、全日制の高校をまともに行けなくなり、今通信制の高校に通っています。
友人にも心配され、病院に行った方がいいと言われてるのですが、全日制の高校に通っていたときに受けたカウンセリングが原因で、病院に行けなくなりました。
このときのカウンセラーは一人はちゃんとした医師の方、もう一人はカウンセリングの勉強をしているという高校の先生(こっちが原因)


病院に行くのをどうしても躊躇してしまい、一年以上悩んでいます。
どうすればいいのでしょうか?
135優しい名無しさん:2007/01/27(土) 05:21:14 ID:tMqWMluV
>>134
ひとまず、カウンセリングを受けるかどうかは別にして、
精神科の医師に会うのも怖いのでしょうか?
その先生に何を言われたのか分かりませんが、ちゃんとした医師は、
あなたを否定するような事は言わないですよ。

一人で行くのが怖ければ、親に付き添って貰うと良いです。
精神科ってただでさえ敷居が高いのに、心が弱っていると尚更ですよね。
私もいい歳して、付き添って貰いましたよ(^^;)

病院の評判は、ある程度ネットで調べられるので、
事前に調べておけば安心感も増すかと思います。
この板の中にもスレがあるかも。
136優しい名無しさん:2007/01/27(土) 05:23:44 ID:tMqWMluV
>>135追記
例えば↓こんな感じのスレがあります。

京都の精神科・神経科・心療内科のお医者さんPart12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161070759/
137優しい名無しさん:2007/01/27(土) 05:34:02 ID:fLnKQ40y
>>132
被害妄想や幻覚、支離滅裂な行動あたりから統合失調かなとも思うけれども、
医者にしっかり診察してもらわないとわからないね・・・
一緒に行動するときは、否定したりせずソフトに諭すような感じで相手した方が
いいと思う。
138優しい名無しさん:2007/01/27(土) 05:42:11 ID:lCUwIF1o
>>134です
>>135さん
精神科の医師に会うのも怖いというか、医者、教師などとをまったく信用できなくなってしまい、「どうせなにも変わらないんだ」と思ってしまいます。


親に対しても同じで相談できません…
139優しい名無しさん:2007/01/27(土) 06:31:47 ID:tMqWMluV
>>138
そっか、信用出来なくなっちゃったか…まあ分からないでもないけど。
でも、あなたがその医師や教師を信用出来ないと思ったのは、
あなたの事を良く理解せずに、決めつけて悪くいわれたからじゃ
ないのかな。だとしたら、あなたもまた、一部の医師や教師をみて、
医者や教師は全て信用出来ない、何を言っても変わらないって、
決めつけていると思わない?
少なくとも私は、ちゃんとした医師や教師がいることを知っているよ。

いずれにしても、あなたが動かなければ何も変わらないよ。
あなたの人生なんだから、あなたが変えないと。

どうしても不信感が強いなら、あなたの抱え込んでいる事を、
とりあえず↓こっちでぶちまけて聞いて貰ったらどうかな?

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 130
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169746134/
140優しい名無しさん:2007/01/27(土) 08:31:25 ID:8B09ns4H
>>113
解りました、ただ身近な人というのは居ないので相談機関にでも電話してみようかと思います。
医者にいきたいというのは親にいったこと、何回もありますが…
母も鬱なので過敏に反応してるみたいです。
141優しい名無しさん:2007/01/27(土) 09:11:35 ID:podVHWLC
最近、やらなくちゃ…行かなくちゃと思っても出来ない…。そんな自分を責め続けて何もかも嫌になる時があります。どうやって気持ちを切り替えたら良いのか解らなくなり、動けなくなってしまいます。どうすれば気楽になるんでしょう?
142優しい名無しさん:2007/01/27(土) 09:50:37 ID:0SkzBKuC
>>141
自分を責めてるとますます動けなくなっちゃいますよね。
基本は、自分が「出来ない自分も認めてあげる」ってことです。
出来なくてもいいけど、出来たらもっと素晴らしい。
足し算で考えていって下さい。

とはいえ、現代社会ではそれで済まされないことが多いですよね。
出来ないことは正直に誰かに助けを求めるとか、
優先順位をつけて、それに合わせて自分を上げていくとか、
自分に出来ること出来ないことを見極め、出来ないことに対してあきらめる力とか、
いろいろなスキルを身につけていって下さい。
あなたは、それらを悪いことだと考えていませんか?
そういうのは、生きていくために必要なスキルなんですよ。

あと、規則正しい生活習慣がついてると
無意識に出来ることが増えますよ。
143優しい名無しさん:2007/01/27(土) 10:19:01 ID:ZZHn5ef1
心療内科二股かけてるけど大丈夫ですか?
144優しい名無しさん:2007/01/27(土) 10:36:20 ID:0SkzBKuC
>>143
どうしてそんなことするの?
145優しい名無しさん:2007/01/27(土) 10:51:47 ID:ZZHn5ef1
>>144
なんか薬がたまっていくのが快感だから。
別にODしようとしてるわけじゃなくて
146優しい名無しさん:2007/01/27(土) 10:57:46 ID:podVHWLC
》142さん 141です。ありがとうございます。確かに、何でも自分のせいにしてます。お聞きしたいのですが、3ヵ月位で鬱になってしまうのでしょうか?
147優しい名無しさん:2007/01/27(土) 13:53:16 ID:ZwtBJdnH
>>143
ちゃんと治りたいなら、おすすめできない。

>>146
142じゃないけど、なることもある。認知療法ってのちょっと調べてみれ。
148優しい名無しさん:2007/01/27(土) 16:24:25 ID:BKW6UF/9
え〜と
自分の彼女が鬱なんですけど
原因が彼女の家庭にあるようなのですが
家を出れば治るめんなんですか?
149優しい名無しさん:2007/01/27(土) 16:32:49 ID:0QScvO/S
テンションをあげるにはどうしたらいいでしょうか
150優しい名無しさん:2007/01/27(土) 16:39:17 ID:UrQVJ/Vz
>>149
とにかく行動すること
151優しい名無しさん:2007/01/27(土) 16:49:39 ID:gdvK5Xh9
掲示板でも感じるんですが患者が不満や苦しみ悲しみ悔しさのようなものを
つのらせていくのはなぜなんですか
治療して改善するより不満をためていく方のほうが多く思えるのは
どうしてなのでしょうか
152優しい名無しさん:2007/01/27(土) 16:57:37 ID:ar4/rloQ
>>148
原因が家族なら、もちろん良くなる可能性はあるけど、
家を出ると生活のために働かなきゃならないでしょ。
そのストレスで鬱悪化→仕事がつらい→ますます鬱悪化
という悪循環に陥る可能性もないことはないよ。
あなたが働いて養ってあげられるならいいけど
精神面でも経済面でも鬱の彼女をサポートし続けるのは大変かも。
何ヶ月で必ず治る、というものではないしね。

余談だが、自分は経済的には自立してたけど(辛かったけど)
つきあってた男が「ちっとも良くならないじゃないか」と他に女作って逃げた。
あなたはそんなクソ男じゃないだろうけど、
鬱のパートナーとつき合うのは覚悟がいる大変な事だよ。がんばってね。
153優しい名無しさん:2007/01/27(土) 17:54:26 ID:zw+0S2CZ
>>151
どうしてでしょう?
たとえ、治療を続けていても、
鬱のまま仕事や生活をつづけていくと、どういうことが起きると思いますか?
それらがかまた新しいストレッサーとなるとは考えられませんか?
また、根源的な原因が取り去られない限り、同じことが繰り返されると思いませんか?

疑問符をつけたのは、おおまかなところで他人の事情を推測したからです。
具体的な個々のケースについて言えば、もちろん人それぞれだと思います。
154132:2007/01/27(土) 17:54:59 ID:nqhTMK+1
133様 137様 ご回答ありがとうございます。

挙げられている病名に関して調べてみたところ
私見ではアスペルガーの一部特徴+統合失調の一部特徴+αかな?
といった感じです。

133様にいただいたリンク先も読んでみましたが、
各種人格障害は彼の今までの行動からして違うかなと思いました。

>否定したりせずソフトに諭すような感じで相手した方がいい
>その人のことを良く分かっているあなたが、 一番良さそうと思う方法で縁を切る
そのように努めたいと思います。
事情があってあと一年経つまでは縁を切れないので、
否定せずソフトに接しながらアスペルガー・統合失調の特徴を調べつつ
一年かけて徐々に関係性を断っていく形を取りたいと思います。

ありがとうございました。
155優しい名無しさん:2007/01/27(土) 17:59:19 ID:BKW6UF/9
>>152
ありがとうございます。
経済的には大丈夫なんですが、
彼女は何故か家に帰りたがるんです。
今度きちんと話合いしてみます。
156優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:39:09 ID:ar4/rloQ
>>155
状況はよくわからないけど、
子供は例えどんなにいじめられても親を嫌いになれなくて
そばにいたがったりすることもあるからね。
彼女さんが今どんな治療を受けてるかわからないけど
投薬だけなら、カウンセリングを受けてみた方がいいかも。
親との問題、「アダルトチルドレン」について得意なカウンセラがいいと思う。
157優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:46:36 ID:MwoiXFQJ
妹が引きこもっています。
会話は普通ですが、外に連れ出すのは至難の業です。
引きこもっている人は何かしら精神的に障害があるのでしょうか。
病院行ったほうがいいのでしょうか。
158優しい名無しさん:2007/01/27(土) 18:54:07 ID:kXPSYKs3
デプロメール75r飲んでます。
でも診察日寝てしまい行けなかったんです・・
次だと一週間後になります。
薬一週間飲まなかったらどうなりますか?
やばいですか? なんか断薬症状みたいなのとか?
でも効いてるかどうかも分からないで飲んでるって感じもあるのですが。
それか他の病院で貰えたりとか薬局でもらえるとかあるのでしょうか?
起きれなかった・・・
159優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:10:22 ID:kXPSYKs3
>157
私も女でひきこもってます。
ひきこもり何年かでやっと病院に通うようになりましたがあまり進歩ないです。
家族が先に相談してみたらどうですか?
精神科でもいいし精神保健福祉センターとかではよく聞いてくれるかもしれません
ひきこもりは医療の対象ですよ!
160優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:12:12 ID:bfaB+YlA
>>157
無理に連れ出すのはやめて、まずは妹さんの話を聞いてみては?
思い当たる原因などはありますか?
161優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:12:45 ID:QKEdTW7Y
セトウスってどんなですか?
使用感とか色々教えて下さい。
162優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:17:03 ID:5OMwfd/b
私はヒキニートで家にこもってるんですが親は何も言いません。
これって私の事は心配してないんですかね?
163優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:18:33 ID:fnjSs9sx
6年付き合っていて、彼氏の性格に愛想をつかして2ヶ月前に私から別れました。
昨日その彼から
「毎日死にたいと思うし今は安定剤と睡眠薬をもらっているし辛い。後悔しかない。」
というメールがきました。気が荒くて頑固、ワガママ、他人に対して凄くキツイ、
彼の母親からもあからさまな嫌がらせをされていたのにも関わらずかばってもくれず、
振り回されて辛い思いに限界が来て別れたのに、
私が病むどころか彼がこんなふうになってしまいました。
「私のせいでこうなったの?」(絶対そうだと思いましたが)
「違う自分のが悪いから仕方ない。」と言われました。
付き合っている時の苦しい思いを思い出すと、今でも苦しくなるし泣いてしまいます。
戻る気はないけれど、長く付き合っていたということもあるし、気になってしまいます。
私のせいで自殺してしまったらと思うと怖くて仕方ありません。
もうどうしていいのかわりません。
164優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:24:14 ID:kXPSYKs3
だれも私のこと分かってくれない!
私は病気なのに!家族も周りも病院もわかってくれない!
・・・・と本当に思っているんです。
何年もひきこもりだし自分がこんがらがってる感じです。
どうしたらいいんだろうとそればかりです・・
ちなみに病院では統失や鬱ではないと言われてますが・・
165優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:27:07 ID:zw+0S2CZ
>>163
あなたにとっては終わったことで、ヨリを戻す気は無いんですよね?
ならば一切、連絡を取ってはいけません。
電話番号を変えて、郵便も受け取り拒否するぐらいのつもりで。
共通の友人があるなどという場合は、なるべく遠慮しあったり
会う必要があっても事務的な態度で。

メンヘルさんの恋愛は、油断しているといくらでも泥沼になります。
誰が悪いとか関係ないです。
終わったか、まだ続くのか。
そこのけじめをはっきりしましょう。
166優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:28:42 ID:zw+0S2CZ
>>164
カウンセリングは受けてる?
167優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:30:15 ID:IPJ51rwf
>163
そんな男ほっといていいと思う。
わざわざどんな薬もらってるかまで教えてくるなんて、ふられてかわいそうな自分に酔ってるだけ。
少しでも手を出すと逆効果だから、すっぱり縁を切るべきだと思う。
168優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:30:52 ID:zw+0S2CZ
>>162
親御さんに聞いてみないとわかりませんね。
親御さんもあなたのことがわからなくて、勝手に推測してるのかもしれませんよ?
169優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:36:57 ID:lCUwIF1o
>>138です
>>139さん
遅くなってごめんなさい。
たしかに、一部の医師や教師を見ての偏見ではあります。
自分でもそれはわかっているし、良くないことだともわかっているんですが、なかなかそういった偏見を捨て切れません。
これは少しずつでも直していこうと思います。


なるべくはやく病院にも行けるように努力してみます。
回答ありがとうございました。
170優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:50:37 ID:IqdCG68J
初めてリスカ こんな気持ちになったのは生まれて初めてです、怖いです↓
171優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:50:55 ID:MwoiXFQJ
>>159
貴重な経験談をいただきありがとうございます。
妹の耳に入った時にどう思われるか、
また本人以外の相談の場合は一蹴されることが心配でした。
妹の様子がどうも掴めないので躊躇していましたが、
やはり病院等に相談するのがよさそうですね。
末筆ではございますが、お大事にしてください。

>>160
お返事ありがとうございます。
まったく思い当たる節がありません。
男性関係かなとも思ったのですが的外れでした。

ほとんど毎日、電話をしているのでいろいろ話しますし、
最近は心配なので週末実家に帰って一緒にすごしています。
肝心の引きこもっている理由に関しては特にないといいます。

唯一の外出は夜に私の助手席でのドライブぐらいです。
妹が福山雅治の大ファンなので、
知人に無理を言って最高の席を手配してもらったのに結局行きませんでした。

姉の私が言うのは気が引けますが、
漫画やドラマに出てくるような才色兼備で性格も良い子です。
男女問わず人気があり友達も多いです。
妹ほどデキが良くない私には何が不満なのかまったくわからず途方に暮れています。

>>162
絶対に心配しています。
何を話しかけていいのかわからないのではないでしょうか。
私のようにほんの数ヶ月前に実家を出るまでは、
何でも話し合っていた2つ下の妹にさえ核心に触れることは聞けませんから。
あなたからオハヨウと挨拶をするだけでもすっごい喜ばれると思います。
172優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:56:13 ID:lqvXN83F
職場の飲み会が憂うつでなりません。
私はうつ病で2年ほど前から通院しているのですが、職場には伝えていないです。
酒自体は嫌いではないですし、ゆっくり話をするのもいいのですが、
バカ騒ぎやカラオケなどの空気にはどうしても乗れません。
なんとも退屈というか、大勢でいるのに妙に寂しいというか、とにかく憂うつなのです。
また、2次会まで行くと翌日はまちがいなく二日酔いで立てないですし、
同時に抗うつ薬も飲んでいるので体に対する影響も心配です。
さすがに全く参加しないのもアレなので、一応やっていますが正直止めたいのです。
一次会だけ参加で、角を立てずにぱっと帰る口上って何かないでしょうか?
いつも先輩に引っ張りまわされてしまうもので。
それとも、飲み会のような付き合いは初めから行かないと割り切って、
そういう人として行動するのが良いでしょうか?

173優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:02:18 ID:zw+0S2CZ
>>172
禁酒していることにすれば?
肝臓が悪いとか医者に言われたことにして。
誘われた時は、前もってその旨を話しておいて同行。
一次会だけで失礼する。

飲まなくたって楽しくやれますよ。
全然飲めない私がそうですから。
174172:2007/01/27(土) 20:33:21 ID:lqvXN83F
>>173 レスありがとうございます。

その手を考えていたのですが、
昨年の健康診断の時に総務課長が
「172君はどこも悪いとこないね〜」と皆の前で発表してしまいました。
ウチの職場は40以上の人ばかりで若いのは私だけ。
たいていの人が血圧や肝臓で引っかかっているので、つい言ったのでしょうが・・・。
いきなり不調になるのも怪しいですし。
そういえば「若いんだから!」と飲み会でも注がれまくりです。
こっちがあんまり飲まないと機嫌が悪くなる人もいるんで、難しいですね。
175160:2007/01/27(土) 20:40:43 ID:bfaB+YlA
>>171
妹さんは実家暮らしということですが、ご両親も一緒に住まわれているのかな?
ご両親は妹さんにどのように接しているのでしょうか。

>>知人に無理を言って最高の席を手配してもらったのに──
妹さんにとって、この状況が多少なりともプレッシャーになってしまったのかもしれませんね・・
また、今は人混みへの外出が辛いのかもしれません。
趣味への意欲も失っているようなので、やはり一度病院(カウンセリング等)に掛かってみたほうがいいと思います。
促し方には、注意が必要かとは思いますが。

>>妹ほどデキが良くない私には何が不満なのかまったくわからず──
人の悩みや苦しみってホントに千差万別ですよね。
私は一人っ子なので、こんなに気遣ってくれるお姉様がいたらどんなにか救われただろうと少し羨ましくなってしまいました(´・ω・`)
176優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:42:16 ID:zw+0S2CZ
>>174
そっか、うーん。困ったね。
でも、そのくらい年齢が離れてるんなら、
多少謎があっても、根に持たれないと思うよ。

「薬飲んでて酒はダメなんですけど、一次会だけなら・・・」って
誘われた時に言ってみれば?
何の薬かって聞かれたら、
「秘密ですー」とか言ってニヤニヤ笑ってるだけでいいと思う。
177優しい名無しさん:2007/01/27(土) 21:28:01 ID:fnjSs9sx
>>165>>167ありがとうございます。
やっぱり関わらない方がいいんですね‥。
気になるけれど、もう携帯も変えて二度と連絡をとらないようにしたいと思います。
178優しい名無しさん:2007/01/27(土) 21:38:05 ID:V2pVWIIW
はじめまして。
自分の弟について質問です。
先週の金曜に、勤務先と社会人入学の大学の双方で
色々と行き詰まってしまったようで鬱のような状態になってしまいました。

この1週間で少しずつ話しを聞いてみると
会社では「自分の稟議書が通らない。俺の考えを認めてくれない」
大学では「周囲の学生より年が上で、かつ自分の育った家庭環境が劣っているので話が合わない。
ヘンな人呼ばわりされる。」と語ってくれました。

彼は数年前にも初めて就職した会社で希望した部署に配属されず
同じような状態になって、鬱と診断されて一時期通院していたことがあります。

今の本人が言うには
「自分はまた鬱になった。医者に行っても薬を貰うだけで根本的な原因を解決しないと治らない」
というのですが…。
両親は健在で私と同居で隣県にいますが、彼の思考は理解できないタイプなので
実家には連れ戻さず、彼はそのまま現在1人暮らしのアパートで生活中です。

現時点では、彼の考えや憤った思いを否定するのは避けていますが
ここ1週間の間にこの板の幾つかのスレを見て
彼は鬱ではなくボーダーのような気がしてきました。
鬱なら薬やカウンセリングや理解者との協力で治すことも可能のようですが
ボーダーの場合、家族はこの先どう接していけばよいのでしょう?
クリニックに医療相談くらいしか方法はありませんか?
179優しい名無しさん:2007/01/27(土) 21:59:12 ID:zw+0S2CZ
>>178
たとえ人格障害であったとしても、ボーダー(境界性人格障害)以外に、いろいろなものがあります。
私見では、話を聞く限りでは、境界性ではない気がします。
まあ、私を含めて、ネットや素人の情報に振り回されないようにしてください。
ボーダーという存在はインパクトが大きいので、それだけがクローズアップされて伝わってしまうのでしょうね。

と、いうわけで、あなたが特に「ボーダー」というものにフォーカスしてしまった以上、
専門家の冷静な意見が必要だと思います。
都道府県の精神保健センターに相談して、
高機能障害や人格障害などが見分けがつけられるような医療機関を紹介してもらって下さい。
180優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:34:20 ID:V2pVWIIW
>>179
あまりにも自分は悪くない、悪いのは生まれ育った環境のせい、
自分が職場で浮くのは上司が糞だから等々
自分が悪いというのは自分が劣勢遺伝を持っているからだと言い張るもんで
自分を責める言動がなかったんですね。
そこを出発点に辿っていくとボーダーにたどり着きやすかったんですよ。

子供の頃から興味があることに対してはだけ意欲的に取り組めるし
学業、勤め先でも得意分野に関しては成果をあげているので
ちょっと前は高機能障害も考えてたんですが。

彼が寝ている間に、鞄の中のノートを見たら
「今年の誕生日に自決決行」という言葉が何ページも書かれていまして、
その期日まではあと数ヶ月先ですが、
それまでの間にどうしたらその思いから抜け出せてくれるかと考えて
「鬱」じゃなかったらどうしたらいいのか、私の経験だけじゃ判らなくなっていました。

ここ1週間、彼の動向を見守りつつ、これから先の対処を考えてばかりでした。
当人いわく「例え医者でも他人には俺の事は解って貰えない」と言ってまして
その言葉に引っかかって、医者でも無理か?とか思っていた次第です。
単純に相談できる先も無くて、ここで質問してみました。
少し落ち着いてみて、まずはアドバイス通りに都道府県の精神保健センターに相談してみます。
ありがとうございました。
181青木さん:2007/01/27(土) 22:43:05 ID:kAvTYCIx
アモキサン25mgを朝夕飲んでいますが、朝か夕どちらか1回に減らしたいと思っています。
どちらを減らしたほうがいいでしょうか。ちなみに他にはパキシル10mg×2を飲んでいます。
182優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:46:16 ID:cAkLmnmx
>>181
勝手に減らさず医者に相談しろ。
183青木さん:2007/01/27(土) 22:47:21 ID:kAvTYCIx
>>182
はい…
184優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:47:28 ID:JuFclu5w
昨日質問した>>106です。
レス下さった方、ありがとうございました。まず教習所には電話して、具体的に聞いてみようと思います。
今やらないと…とドコかで焦っている部分があるので考えてみます。
答えてくれた方どうもありがとうございました。
185優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:50:35 ID:2/PQWApS
お邪魔します。
鬱で通院中です。ちゃんと薬も飲んでいますが、動悸というか息苦しさにも似た、胸痛があります。
重苦しいような胸痛で、治まることなく続いている感じです。
投薬が始まる前もあったので、薬の副作用ではないと思いますが、これも鬱の症状でしょうか?
186優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:50:54 ID:zw+0S2CZ
>>180
ところで境界性以外の人格障害は調べられました?
考え方が他罰的なのは境界性以外にもありますよ。
拝読する限り、彼が回避行動を取っていること以外読み取れませんでした。

気になるのは
>彼が寝ている間に、鞄の中のノートを見たら
>私の経験だけじゃ判らなくなっていました。
この辺なんですよね。

大変失礼なことを申し上げますが、
経験則だけで、彼を決めつけていませんか?
お互い素人です。
今の時点でレッテルを貼って考えるのはやめませんか?

なぜ、「境界性障害や高機能障害も判別できる医師」を勧めたかと申し上げますと、
まず、精神科等は統合失調症・神経症領域の症状はベースとして扱えるからです。
その上で、もし回避行動を取る原因が別にあるのなら、
それを判別できる医師が良く、
またそういう医師は少ないのでご相談を進めました。

お大事にどうぞ。

187優しい名無しさん:2007/01/27(土) 22:58:43 ID:zw+0S2CZ
>>185
早急にお医者様に言って下さいね。

診断が決まるまでは、
念のために、コーヒーなどの刺激物・喫煙を控えて、
ゆったりした環境を選ぶよう心がけるのがいいと思います。
188優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:04:43 ID:tMqWMluV
>>169
もう見てないかな。偏見を消そう!と一人で努力しても、難しいと思う。
あなたの心のしこりを誰かに聞いて貰うだけでも、だいぶ違うと思うよ。
良い医者に出会うのが一番簡単で確実だろうね。


>>174
鬱って人間関係が億劫になるから、飲み会は辛いだろうね…
不眠症で眠剤を飲んでいるので、酒は飲めないって言うのはダメかな?
あと酒を勧められた時にだけ飲んで、他はウーロン茶を飲んでいればいいと思う。
酒の席で誰がどれだけ飲んでいるか把握しているのは、飲んでいない人くらいなもんで。
2次会は、眠りにつくのに時間がかかるから早めに帰る必要があり、
失礼させていただきますとか。

因みに私は職場で鬱ってカミングアウトしたよ。そのほうが楽ちん。
189優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:10:23 ID:2/PQWApS
>>187
ありがとうございます。やっぱり病院で相談ですよね。
なかなか通院する時間も取れず、痛苦しい状態のまま仕事を続けていました。
あと、どうしても、首吊り(予行?)をしてしまう。
やり方が間違っているらしく、何度試しても苦しくて痛いだけで、ほどいてしまうんだけど、今日こそ死ねるかも…って、止められないんです。
薬でうまく鬱症状が押さえられていないのでしょうか?
190優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:12:19 ID:XjZJKjeG
欝のせいで太ってます、以下の症状がひどいです
1 ビールが止められない(飲んだあとのラーメン病)
2 揚げ物がおいしく感じられる
3 ご飯はどんぶりに大盛り、お替りせずにいられない
4 おやつもお米が食べたい(納豆かご飯ですよで食べたい病)
5 他人の食ってるものがおいしそうに見える
6 睡魔の奴が最強(食後の睡魔はおそらく世界一強い)
どうしたら鬱が治りますか?
最近はパン屋の食パン一斤丸ごとおやつにしてます。うつのせいです 

191優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:16:32 ID:2/PQWApS
>>190
そんなに食べられちゃうんですか?
私は逆に食欲がない。
お腹は空くし、グーグー言うけど、食べたいと思えないし、食べる気力がない…
192優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:27:35 ID:tMqWMluV
>>190
鬱で過食になる人もいるようです。
過食を減らす薬があるので、主治医に相談してみてください。
食事の前に豆乳を飲むのもオススメですよ。満腹感が増します。

鬱の原因になっているストレスがありますよね。
ストレスは減らせますか?
193優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:31:21 ID:zw+0S2CZ
>>189
抗うつ剤って鬱症状を抑えるためのものですから、是非通院を再開して薬服してください。
薬を飲んだ上で、新たに自分の状態や症状を考えましょう。
194優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:41:18 ID:UgfFSq0P
>>186
>拝読する限り、彼が回避行動を取っていること以外読み取れませんでした。
彼がココを見る可能性もありますので、あまり事細かに書けないことはご理解ください。
特定された場合、書き込みの内容によっては私の信頼も無くなります。
また、彼が苦しんでいる要因は、私が書き込んだ内容以外にも
まだ私が知りえない、彼が過ごしてきている過程の中にあると思います。

それと、私の書き方が悪いせいだと思いますが
まだ私の中でボーダー認定した訳ではない事も記しておきます。
調べる手段は今のところネットだけですし
昼間勤めた後、彼が住む場所まで様子を見に行ったりしていて
全ての人格障害の症状例を確認できていません。
たまたま今回最初にヒットしたのがボーダーだっただけのことです。

>経験則だけで、彼を決めつけていませんか?
決めつけたくとも判断できませんよ。
彼がどうしてそういう思考に至るのか、私は真の部分では彼の事を解っていないと思っています。

とにかく来週月曜以降にならないと保険センターに相談できないですし
私自身が今週だけで疲れてしまったので明日1日は思考を休ませて、
また明後日以降に何とか対処するように行動してみます。
195優しい名無しさん:2007/01/27(土) 23:45:20 ID:2/PQWApS
>>193
ありがとうございます。
火曜日、頑張って朝起きれたら病院に行って来ます。
昨日吊ったときに、喉の奥に傷ができたらしく、実は唾を飲み込むのも痛いんです。
楽になれるなら死にたいと思い吊るのに、余計にキツイ思いをしています。
本当に私馬鹿だ。
196優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:11:37 ID:KYlwHSZE
>>192 横レスすみません。
>過食を減らす薬があるので
本当ですか?
過食鬱で通院して、相談しても抗鬱剤しかもらえず、
過食もとまらないので通院をやめてしまいました。
(他にも理由はありましたが)
太ったのは自分のせいだから諦めるしかないと思っていましたが、
他の病院をあたってみるべきでしょうか?
197優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:12:38 ID:sOIxdiXm
>>194
まあ、あなたしか知らない情報があるということであれば、どうしようもないですね。
お大事にどうぞ。
198優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:26:01 ID:7EzQA/V/
>>185
鬱の症状ですよ。私もなんですよw
私の場合には午後とか夕方は忘れているくらいになるときあります。
199優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:31:36 ID:ZMdRcpEt
はじめまして
最近別れた彼がストーカー化するのではないかと恐れ、家にいるのが怖くてたまらなく
土日には街を放浪してます(お金をかけないで放浪するのって中々難しいですね)
実際に来た訳ではないのにこれだけ心配するのには理由がありまして
彼がカッとなると意味不明な行動をしたり(DVや自傷行為ではない)
少しでも気に入らないことがあると機嫌が悪くなって、私が折れて言うことを聞くまで
子供のような拗ね方をしたり(これらが別れたい原因となった)
する人なのでこの人子供だから別れが受け入れられていないんじゃないかと
心配になって・・・
周りの人に相談すると、ストーカータイプだとか、刺されないようにとか
(ボーダーじゃない?とまで言われた)
みんな口裏を合わせたように言うので、怖くなったためです

こういう風に周りの人の言うことを全部鵜呑みにして支配されたり
彼が来るって思い込むとそうとしか考えられない私って強迫神経症なんでしょうか?
鬱っぽくなって治療を受けていますが(医者には病名を言われていません)
不安神経症を併発しているんでしょうか?
それとも、ただの怖がりな性格?

長文スミマセン

200優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:35:42 ID:HDfjelmw
>>198
ありがとうございます。
同じ症状の人がいるとしって、ちょっと気が楽になりました。
頻脈と驚くほどでもないけど、脈も速めで100ぐらいだし、
もともと低血圧なのに、不眠で最初の病院にいったときは
130近くまで血圧が上がってたし・・・
鬱って、本当にいろいろなんですね。
精神的にはそれほどどん底に落ちなくなったかもとか、
ビッグウェーブが減ったとか思っていたけれど、
よく考えたら、食欲減退とか、便秘とか、他にもいっぱい思い当たる。
できるだけ早く、病院行ってきます。
首吊りの跡は残ってないと自分では思うけれど、ちゃんと相談したほうがいいですよね?
・・・すごく勇気が要るけど
201優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:36:08 ID:St5tSWb2
胸が苦しいのも鬱の症状とは知りませんでした
どうしてこんなにつらいのかわからなかった
知っている方がいたら教えて下さい
何度か葛藤という言葉がでて実感が湧かないと言うか
自分のもやもやがなにかわからなかったんですが
最近これが葛藤と言うものかと思った頭がぱんと割れそうな感じがありました
葛藤がある時はどう解消するのですか
お薬ですか
葛藤を起こさないように生きるということですか
治療が進んでいる実感がなく焦燥感が強いです
202199:2007/01/28(日) 00:36:13 ID:ZMdRcpEt
書き忘れです

もしかして何らかの人格障害かもと怖くなってきました
203優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:37:26 ID:a30e+IJ9
ちょっと眠くなってきてボーっとしてます。
眠りながら何考えようかなぁーとぼーとします。
どんな事考えると幸せですかね。
204優しい名無しさん:2007/01/28(日) 00:52:52 ID:HDfjelmw
200です。
>>201
胸の痛みも辛いですよね。
痛みって、人に見えないから、どんなに辛くても、我慢しちゃいます。
いっそ倒れちゃえばいいのにって思いながら、仕事してました。

私の場合の鬱は、最初、悩みすぎるところから始まりました。
悩んで、冷静に第三者の話を聞くと、原因は私にあり、私が悪いって分かるのだけど、
全然反省できず、またそこで悩み・・とエンドレスで悩み続け、
何もしてないのに涙が出てきたり、だるさで動けなくて横になったままだったり、
でも、そんなことで病院にいくのが怖くて、放置。
そのうち、3,4時間しか寝られない。寝ても夢ばかり見て熟睡できない症状が続いて不眠で通院。
鬱症状のほうが辛かったけれど、睡眠クリニックでは不眠の原因を正すという名目で、
鬱については触れず、眠剤と安定剤のみの処方でしたので、
とうとう、自分自身考えることに疲れ、悩むことにも疲れ、
発作的に首吊りをして失敗したのが3晩続いて、別の病院にいき、
その場で鬱と診断されました。

いまは、考えることをやめて、とにかく寝るようにと、
悩むこと自体ドクターストップですが、鬱をこじらせてしまったのか、
考えられることは、どうしたら失敗せずに首吊りを完遂できるかぐらいですね。
葛藤や、焦燥感があるうちは、発作的な自殺にだけ走らないように、注意するのと、
早めに、心療内科等で相談したほうが言いと思います。
205優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:03:01 ID:St5tSWb2
>>204
考えてはいけないんですね
考えないと前に進めないことばかりなのにどうしたらいいのかわからない
命を無駄にしているようにやるせない
こじらせて神経症と鬱に突入した感じです
206優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:05:31 ID:cf13Ajjn
>>196
>>192です。
知り合いが過食鬱で通院して、薬を貰っています。
満腹感を増す薬だったかな。薬の名前までは分からず…
時間も時間で連絡がつきませんでした。ごめんなさい。

病院は行ってください。放置していても治らないですよ。
事前に過食も扱っている病院かどうか、調べてみたらどうでしょうか?
電話で直接確認してもいいですし、ネットで情報を集めてもいいですし。

個人的には、鬱の過食はストレス発散方法の一つなのかな、と思います。
薬や豆乳などで満腹感を増すと同時に、別のストレス発散方法を
みつける事も大切ではないかと。有酸素運動が出来れば尚良いですね。
207優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:11:24 ID:HDfjelmw
>>205
そうですね・・・こじらせると厄介ですね。
普通は、考えすぎたり、悩んだりしても、何とかしようとか、
前向きに考える・・・方向転換とか、できるらしいんですね。
だけど、鬱になると、できないらしい。
堂々巡りで、何の結論も出せず、結果的に自分を追い詰めちゃうんですよ。
考えるなって言われた時点で、無理!って思って頑張りすぎてしまう人もいるみたいだし、
逆に、私みたいに、すでに思考能力が働かない状態になっている人もいるみたい。

仕事は今のところ大きなミスもなくこなせているけれど、
病院変えるのがもうちょっと遅かったら、きっと、私は今ここにいません。

今でも、寝付くまでの時間、特に寝室に移る頃が、非常に怖い。
痛みや苦痛さえなければ、いつでも死ねるぐらいな勢いですから。
208優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:18:09 ID:IvjmMyZG
わかる方がいましたらご返答よろしくおねがいします。
薬のリストの用法に「分2朝夕食後 (1日量3錠)」とある場合はどうゆう
のみかたになるのでしょうか?
薬の種類は変わっていなかったのですが数が増えていて、表記が変わって
いたのですが、とても忙しかったせいなのか、薬を渡されるときに
「前回と同じお薬になります」と渡されたので気づかず、
今飲もうとしたら気づきました。
明日電話で確認を取ろうと思いますが、
時間も時間で確認も取れないのでこの表記で朝2錠なのか夜2錠なのか
わかるのでしたらよろしくお願いいたします。
209優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:21:14 ID:St5tSWb2
>>207
転院して良かったですね
お薬だけで全く違うとつくづく思います
憂鬱感はあったけど鬱ではなかったのに
すぐに直るはずだったのに誰のせいなのか長引いて
所詮病人なんて弱いので攻撃的な人間は殺し同然のことをして
平気なんだろうと思っています
210優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:21:16 ID:6sB2f41g
>>196 レスありがとうございます。
放置というよりは諦めたのと、病院が怖くなってしまったのですが、
新しく病院を探す方向で検討してみます。
別のストレス発散方法もいくつか試してはいたのですが、
どうも劣等感に捕まってしまって結局落ち込んでしまいました。
よろしければ、薬が判り次第またレスいただけたら幸いです。
(しつこくすみません・・・)
211アンカ間違えました:2007/01/28(日) 01:22:45 ID:6sB2f41g
すみません、
>>210は、>>206へのレスです。
大変失礼しました
212優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:27:04 ID:HDfjelmw
>>209
本当にその通りです。
病院にもいろいろあります。
もっと、こじらせる前に睡眠クリニックに行っていたら、
多分、薬ではなく認知療法というのでしょうか?カウンセリングみたいので、
楽に慣れたのかもしれない。
だけど、遅すぎたんですね、私の場合。

それでも、やっぱり、周りのみんなに元気がないといわれるのも落ち込むし、
元気がないことも見てみぬ振りされるのも辛いから、しばらく病院や、
お薬に厄介になりそうです。
死にたい病も治まるといいのでしょうがね・・・それは次回相談してみます
213優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:28:31 ID:wZYuVedY
>>205
204氏ではないですが、考えることは全く問題ありません。
考えないことを能動的に行うことは不可能ですから。
但し、一人で考えると204氏のおっしゃる通り必ずループしてしまいます。
誰でもいいです。直接はなすことが困難であれば掲示板でも結構です。
自分の考えていることをどんなに馬鹿げていると思っても述べてください。
人に話すことにより、自分自身の考えが纏まり次の思考へ進めます。
この時に相手のアドバイスは無くても結構です。
とにかく話す、意見を披露することが大切です。

ごく稀に医師や薬の手を借りることなく、
自力である種悟りの境地に達する人にも出くわしますが、
それは知力過多で本質的に強靭な精神を持つ人のみです。
基本は、他者へ意見を披露することで自身の考えを修正ないし確立していきます。
考えを披露することは自分の中で消化することなので、
つらいときもあるかもしれません。
でも纏まらないときは簡単でよいのです。
人がどうみるか考える前に自分が思う通りに表現してみてください。
※注意点
医師やカウンセラーの要望以外では、過去についてはなるべく振り返らないでください。
過去を振り返ると負のスパイラルに落ち込みます。
214優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:36:09 ID:cf13Ajjn
>>199
自分の病名が分からなくて不安ならば、主治医に聞くのが一番です。
彼から受けたモラハラ?のせいで、鬱になったのかなという気はしますが、
書き込み内容だけでは何とも言えませんね…

彼に関しても同様で、ある程度予想はつけられても、
本当の所が分からない限り、病気に性質に対して対処方法を考える
のは難しいですよね。病気の事は考え込まない方がいいのでは。
ストーカー化が心配ならば、ストーカー対策について知識を付けたり、
無料相談のサイトや電話で聞いてみたらいいかと。

ちょっと調べたら、こんなサイトがありました。

ストーカー対策ネット
http://www.stalker-taisaku.net/
215優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:39:33 ID:HDfjelmw
>>213
まったく仰るとおりですね。
私は、2chに出会えて、すごく良かったと思います。
一人では抱えきれないいろいろな思いを、
真剣に聞いてくれ、アドバイスもしてくれる。
甘えてるなって思うけれど、ここが本当の救いなんです、今は。
今までだったら、一人でループのしっぱなしだったから。

ちなみに、私は過去のこと意外に、未来のことを考えることをとめられています。
これからまたどたばたの時期が来るので、何とかそれまでに、
精神的に落ち着いてくれるように、さぼらず通院を決意しています。
216優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:47:09 ID:cf13Ajjn
>>210
いつとはお約束できませんが、分かったら書き込みますね(^^)

ただ、薬に過剰な期待を掛けないようにして下さい。
基本的に薬はサポートです。
過食というのは、うつ病の症状の一つに過ぎないのですから、
うつ病を治すことが本命だという事を忘れないで下さいね。
病気が治れば、過食衝動もおさまる筈ですから、
しっかり療養して下さい。
217優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:47:39 ID:St5tSWb2
>>213
アドバイスありがとうございます
参考になります
意見を言うこと自体が難しくて困難でした
普段の生活でも愚痴を言わずに最低の言葉で交際するのが
もめ事がおこらずに良いと思って暮らしていました
言える方に心の中身を打ち明ければいいんでしょうけれど
病人の話なんて聞きたい人もいないと思ってしまいます
今もこの人に話しても仕方がないと思うことのほうが多いです
行きずりの人としばらくおしゃべりして気分転換になりましたが
医師にはできるだけ話をしたら良いのかもしれないですが
気楽になんでもは難しかった
自分で不思議なんですが自覚無しに
ぽろっと心の奥にあることを言ってしまって
自分で理解できない不安定な気分になりましたが
過去へと向かう方法を幸い強制されませんでしたので
努めて考えないようにします
でも治療初めてから今まで長くてどうしてもその間のことを
思って悲しくてたまりません

218優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:58:43 ID:cf13Ajjn
>>208
表記の仕方だけでは分からないですね…

↓薬に関する質問は、こちらの方が確実です。
薬の名前と、出来れば病名も書いた方が良いかと。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#90
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169830154/
219優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:58:59 ID:K00V+jDr
初めまして。

パキシル、レキソタンはMAX、テトラミドはMAX倍量を日中服用。
レンドルミン、デパス、コントミンを眠剤として処方されてます。
この処方になってそろそろ1年になろうかというところです。

2年半ほど前に鬱病と診断されましたが、
10年前にも鬱病と診断されました。(その時は治療せず)

希死念慮、自傷癖(ヤキいれ)もあります。
わたしは本当に鬱病なのでしょうか…。
220優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:02:03 ID:HDfjelmw
>>217
私、眠剤のおかげか、今は非常に精神状態が落ち着いていると見えて、
217さんが思っていることが、すごく良く分かります。
私は転院して、一番辛い部分のいくつかは話せたものの、
それでも、まだまだ。
本気で相談しなきゃいけないだろう自殺願望のこと・・・
焦ってもしょうがない理屈も分かるけど焦ってしまう、
考えたくなくても考えてしまう・・・
いろいろと人それぞれに抱えている問題があるけれど、
きっと、何とかなります。何とかなると信じようって思います。
今の私は悲しくてもなけず、逆に笑いたいときに笑えずに涙が出そうになる。
自分でもギリギリだなと思いつつ、首吊りにも失敗しつつ、なんだかんだ生きています。
大丈夫です。
頑張り過ぎなければ大丈夫ですよ。
お互いに、きっと、大丈夫です。
221210:2007/01/28(日) 02:05:50 ID:yRJjUpeQ
>>216 過食が起こると、どうしてもそちらに気が行ってしまい、
療養もなかなか落ち着いて出来ない状態でした。
ふりだしから、やってみようと思います。
丁寧なレスありがとうございました。
222優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:07:12 ID:sOIxdiXm
>>219
ここで誰かが「あなたは鬱病じゃない」と言っても
医者が「鬱病だ」というのなら、鬱病になります。
たとえ医者が意図的に別の病名を告げていたとしても、
治療方針ですので、責任の無い私たちがそこに異を唱えることは出来ません。

病名なんてとりあえずつけてる看板みたいなものです。
名前に拘らず、快方を心がけてくださいね。
223優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:17:54 ID:cf13Ajjn
>>219
うつ病か違うかはわかりませんが、仮にうつ病だとして。

10年前にうつ病になったのに治療せず、悪化したのであれば、
治療には長い時間が掛かると思います。
放置した時間が長いほど、治療は困難になりますので。

また長い間まったく回復する様子が見られないなら、
その病院の治療方法があなたに合っていないか、
あなた自身がうつ病の治療に専念出来ていないのかも知れません。
病院が合わないと思うのなら転院をオススメしますし、
治療に専念出来ないような環境なら、改善できないか
検討してみてはどうでしょうか。
224199:2007/01/28(日) 02:19:47 ID:ZMdRcpEt
>>199
レスどうもありがとう
とりあえず、病院で病名教えてもらいます
彼の性質も自分の病気のことも、余り考え込まないで
対策だけ練っておく、それが現実的な対処法ですよね
どちらにせよ余り考え込むのはよくないですね
お教えいただいたサイトにも行って見ます
丁寧なレスありがとうございました
225199:2007/01/28(日) 02:22:09 ID:ZMdRcpEt
アンカー間違えた

>>214さんでした すみません
226優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:31:18 ID:K00V+jDr
>>222さん
確かに病名にこだわる必要は無いですよね。
先生を信じて治療を続けたいと思います。

>>223さん
一時、調子の良かったときもあるんですけど、
最近、激鬱というか、いろんなことでいっぱいいっぱいです。

両親共に鬱に対して、いい感情を持ってないので、治療にいい環境とは言えないです。
かと言って、自立できるだけの仕事が出来る状態ではありません。
そこが一番のネックになってるのかもしれないです。
 
227優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:49:32 ID:cf13Ajjn
>>226
調子が良くなって、無理をしちゃったんじゃないですかね。
焦らずにじっくり治して下さいね。

ご両親の世代だと、偏見があるのですかね…
主治医の話を親に直接聞いて貰ったりしていますか?
医師の話だと信じてくれたり、理解してくれたりする事も多いです。

それから難しいかとは思いますが、両親の感情や仕事の事は
考えないようにして、病気だから療養するのが当たり前なんだと
開き直ると良いです。開き直りは案外、特効薬ですよ。


↓こちらのスレで、長い時間かけて治した人もいますね。
57,58のコメに禿しく同意してしまった。参考になるかと。

治った人の話が聞きたい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167713112/
228優しい名無しさん:2007/01/28(日) 04:17:05 ID:oRMvF8da
人間は何日間眠れなかったら死ぬの?
誰か教えてください。
m(_ _)m
229優しい名無しさん:2007/01/28(日) 06:20:15 ID:cf13Ajjn
>>228
1週間とか、10日とか聞いたことがあります。
個人差があるんじゃないですかね。
実際には、眠らせて貰えない拷問でも受けていない限り、
死ぬ前に眠ってしまうと思いますが。

また、脳か何かの障害で全く眠れない人もいて、
何年も何十年も睡眠をとらずにちゃんと生きています。
これは実際には、マイクロスリープを繰り返しているのでは
ないかと考えられているようですね。
230優しい名無しさん:2007/01/28(日) 07:05:18 ID:b55H2FX5
>>229さん
ありがとうございます。
睡眠薬を高速道路にぶちまけて無くし、眠れるか眠れないかの狭間をさまよっていた所です。
231174:2007/01/28(日) 08:12:05 ID:PDWIAuqQ
>>188

今の職場に入ったのは今年度からなんですが、
当然病気のことは黙って入っていますから、
カミングアウトしたものか迷っているんです。
かなり年上の人が多いので、負担に思われて腫れ物扱いされるかな〜と。

飲み会以外にスポーツ大会みたいなのもあって、正直それも面倒だったり。
元々運動オンチなもんでできないってのもあるんですが、
やっぱりやってて退屈、憂うつで皆に合わせて楽しそうにするのが何とも空しい。
232優しい名無しさん:2007/01/28(日) 12:13:09 ID:t35NnG6r
>>228
以前、医学的には約3日間(72時間)睡眠状態に入らないと死ぬ可能性があるとの論文を拝見したことがあります。
実際には、外部からの刺激がなければ自然に脳が休止状態に入るそうです。
233優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:26:02 ID:Qg1Vi4AT
緊張のメカニズムについて質問なんですが、まず、緊張と言ったら心臓がバクバクすることですよね?でも自分
は心臓は全然バクバクしてなくて体もリラックスしてるのに頭?脳の神経?が緊張してる時があります。なんて
いうか体は落ち着いてるのに頭は真っ白?みたいな…説明が下手で申し訳ないですが、緊張とはこのように2種
類あるんですか?緊張のメカニズムについて教えて下さい。
234優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:33:56 ID:3Cqa4ixB
>>233
緊張のメカニズムについて参考に
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/associe/boldness/060523_2nd/
頭の緊張(?)は強迫観念みたいな感じなのかな?
もしかすると鬱とかかも知れませんね。
鬱チェックもしてみたらどうですか。
235優しい名無しさん:2007/01/28(日) 13:46:56 ID:Ik/k6max
精神科に通院して薬を飲みながらカウンセリングをうけていたので障害者手帳もってます。
薬の服薬がなくなりカウンセリングのみになってきたので障害者手帳の剥奪はありえますか?
病名は人格障害ですが自律神経失調症と対人不安、社会不安全般などの症状もあります。
236優しい名無しさん:2007/01/28(日) 14:00:41 ID:4/K1qpv9
6年間のヒッキー生活から脱却し就職した。
人と話す時に相手の目をみることが出来ない。
親しくない人と話す時に心臓がバクバクしたり、
息継ぎをする個所が分からなったりする。
精神科等、病院には行った事がない。行きたくない。
これは病気なのか、病院に行かないと直らないのか。
237優しい名無しさん:2007/01/28(日) 14:28:48 ID:U7yviaGS
鬱が原因で身体が痛むって事はありえるんですか?自分は左腹部から脇あたりに鈍痛と不快感が慢性的にあり、検査を
したけど異常なしで鬱により身体化症状と内科で診断されました。自分的には症状が治らないから鬱になったと思っているん
ですが.....どなたか、同じように身体の調子が悪い(どっか痛いとか)方はいますか?
本当に鬱が原因で身体的症状が出るものなのでしょうか?病院の診断にイマイチ納得出来てません。
238優しい名無しさん:2007/01/28(日) 14:56:16 ID:3vEx4ri7
塩分摂りすぎたら死にますか?
239優しい名無しさん:2007/01/28(日) 14:57:05 ID:H9C1Wvju
しぬ
240優しい名無しさん:2007/01/28(日) 15:55:21 ID:P70L5H3g
>>237
鬱で頭痛とか肩の痛み(肩凝りにされるけど)など背中から上に痛みが
出ることは一般的にあるらしいですが.....
うつになった彼氏は腰のあたりに痛みが出てます。

うつが原因の痛みの場合には、まず鎮痛剤とか効かないと思います。
うつが治れば痛みもなくなるという流れで、うつの治療をしっかり
しながら対処療法を取り入れていく感じでしょうか。
241優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:12:20 ID:U7yviaGS
>>240
彼氏は治ったんですか?鬱が治れば痛みも治まるならば希望がまだ持てるんですが....
242優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:44:05 ID:3vEx4ri7
やったぁ
243優しい名無しさん:2007/01/28(日) 17:03:49 ID:PDWIAuqQ
>>236

俺はあなたを知りませんし、医師でもないので病気かどうかはわかりません。
ただ、書き込みを見る限り、病院に行ってみる価値はあると感じました。
できれば何人かの医師の意見を聞いて、それで判断してみてはいかがでしょうか?
244優しい名無しさん:2007/01/28(日) 17:52:56 ID:C3ZwPJVq
今リスパダールとデジレル飲んでるけど今イチ効かない 結構堕ちてる状態・・・
何かイイ薬ありませんか?
245優しい名無しさん:2007/01/28(日) 18:03:22 ID:3ckIbXfX
はじめまして。
33歳で子どもが居ます。

ずっと信用していた妹にうまく利用され2年弱病気です。
姉妹だたのが余計にしょっくで、自殺しかけたこともありました。
けど、子どもの顔が一瞬浮かんでそのとき人に止められました。

今まで○○(私)見たいなお母さんになりたいと、
沢山の方に言ってもらえていたことが私の一番の誇りでした。

それが今は何も出来ません。
包丁の怖くてもてません。

人は今までも子育てががんばりすぎたのだから、
今は休むチャンスだと言ってくれてますが、
私は自分が許せなくて。
早く良くなりたいので、妹のだんなと話し合おうかと悩んでます。
(ちなみにもめてからは疎遠です。)

前は直接妹に会いに行ったら過呼吸になって、
「精神病院行ってるらしいけど、それがなんなん?
 家事もしんできらくていいなぁ。」
にやられて、腕をばっさり切ってしまって。

妹との接触はもう怖いからだんなと・・・と。
今過呼吸はなくなってきていますが欝がすごいです。
欝のときの話し合いってやめるべきでしょうか?

長々と申し訳ありませんが、どうしても解決して普通に生活がしたいです。
246245:2007/01/28(日) 18:07:47 ID:3ckIbXfX
すみません。


家事もしんできらくていいなぁ。=家事もしんで気楽でいいなぁ


です。
文字までうまく打てないや・・・。
247優しい名無しさん:2007/01/28(日) 18:19:49 ID:BrY19xXp
相談させてください。
今日、仕事途中で帰ってきました。最近こんなんばっかりで長く続きません。もう鬱すぎて死にたいです。
248優しい名無しさん:2007/01/28(日) 18:36:01 ID:GAbbYxXo
バイト先に入ってきた30代の女性さんですが、
仕事を手順などを教えてる時に感じたのは、何だか目の動きが不思議・・なんです。
普通、相手の目を見ながら話すからこちらが話してる時は当然相手の瞳が「見える」はずが、
この人はこっちが話してる時もそうですが、話す時もなんというか「目を閉じている」時間、
まばたき?で閉じている時間が長いんです。
だからこの人が話す時は口は動いてるのに目があいてないというか、まばたきが異様に長いというか。
初めは入ったばかりだから緊張しているからかなぁ・・と思いましたが半月たっても同じで。
こういう場合は、こちらもあまり相手の目を見て話さない方が良いのでしょうか?
249226:2007/01/28(日) 18:45:01 ID:K00V+jDr
>>227さん
診察は2回目の診察のとき、母親がついてきてくれました。
それ以降はずっとひとりで行ってます。
彼女は「気の持ちよう」と言って、
「まだ薬飲まないといけないの?」と聞くので、それも欝です…。

治った人の話が聞きたいの57,58のスレ読んできました。
難しいけど、参考にしたいと思います。
なかなかここまで行き着けないでしょうけど…。
27,28も参考にしたいと思います。

ありがとうございました。
250優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:16:30 ID:v/Jak+pa
質問させてください。
無理矢理見合いをさせられそうなのですが、
どうしても結婚したくない理由がいくつかあります。
自分は子供の頃同級生に性的ないたずらをされてから人間不信で、
男とも女ともセックスするのが怖いです。
あと自分が妊娠するなんてても気持ち悪く耐えられそうにありません。
それと自分の顔が不細工に見えるのではないかととても気になり、
あまり人の顔を見て話せません。
また、子供の頃から30過ぎた今に至るまで妄想癖が治らず、
日常のイヤな事は妄想世界での自分の活躍?で気を紛らわせている状態です。
これは医者にかかるべきなのでしょうか?
仕事も愛想良くこなしているので他人には普通に見えているだろうし、
なので見合いの話も仕事関係で私を知っている人で親の知り合いからの話なのです。
(本当は自分一人で食っていくために愛想良くしているだけで、
普段の自分はゴミ溜め部屋みたいな所に住んでいて
掃除もほとんどしないですし風呂も入る気力が出ず2、3日に一度です)
親は、ワガママはやめて新しい生活を作る勇気を持て、
どうしても結婚できないなら理由を言えと迫られています。
しかし性的ないたずらの事など他人に言ったら精神が崩壊してしまいそうです。
25年以上誰にも言わずに来ました。
結婚しなくていいように、一生雇ってもらえそうな堅い職に就きました。
それでも、妄想などもなおらない自分は医者に行ってスッキリ治して、
好きでもない人間とやりたくもないセックスをしたり、
その人の子供を育てたりしなければいけないのでしょうか?
それが大人というものなのですか?
251240:2007/01/28(日) 19:47:47 ID:P70L5H3g
>>241
彼はまだうつ病そのものが治っていません。(休職中)
すでに1年越しなのですが、鬱の大きな波のときには整形外科で牽引
なのか注射なのか治療に通いますが、うつが軽減してくると整形外科に
は通院しなくてもいい状態になってます。
252優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:56:26 ID:j8Jlf11p
>>247
医者には行っていますか。
休職したほうがいいかも。

鬱(うつ)で休職している人・退職した人15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166418769/l50
253優しい名無しさん:2007/01/28(日) 20:50:40 ID:8+iOKHPx
>>250
それが大人と言うものかと言われればそうだとしか答えられない。
みんなやりたくないことを仕方なくやっている。
254優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:06:49 ID:St5tSWb2
>>250
まだしていないなら間に合うじゃない
どうしてもしたくないことはやめて
問題点の克服のために通院しては
どうしても一緒にいたい好きな人とした方が絶対良いと思う
255優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:27:53 ID:cf13Ajjn
>>231
会社で発病したのではないのですね。そうすると話しにくいか…
でも、不眠症ってだけなら、話しをしてもいいのでは?
2次会は断りましょう。1次会に出ていれば、2次会を断っても
付き合いが悪いとは言われないものですよ。

はは…私も飲み会やらスポーツ大会にはウンザリさせられたクチです。
皆が楽しんでいるのに自分は空しいと思っていると損した気分ですが、
皆が楽しいならいっかと思えば、あまり気にならないかも…


>>233
自律神経が乱れて交換神経が優位になりっぱなしになると、
動悸はないけど頭の神経が興奮している状態になります。
睡眠障害は出ていないですか?
頭の緊張が酷くなると、首・肩こりや背中の痛みが出ることもあります。
>>234さんの言うとおり、鬱チェックはしてみた方がいいかと。


>>235
障害者手帳に詳しいわけではありませんが…
障害というのは病気と違い、身体機能を損ねている状態ですから、
薬を飲んでいる・いないに関わらず、剥奪される事はないのでは。
主治医に確認してみて下さい。
256優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:28:53 ID:G0zEI4KA
薬がなくなってしまい診察日以外の日に病院に取りに行ってもいいものでしょうか?
単科病院なのですが主治医は外来には出てない曜日なんです。
次の診察まで何日もあるので・・
257優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:34:02 ID:cf13Ajjn
>>236
脱ヒッキー出来て良かったですね(^^)
社会と接点が無かったために自分に自信がなく、
コミュニケーション力が落ちている為かなと思いますが、
あまり症状が酷いようならば、病院へ行った方が
逆に安心できるものですよ。
就職して間もないなら、しばらく様子を見てみては。


>>237
仮面うつ症という、気分的な落ち込みが少なく、
身体症状が顕著なうつ病もあります。
私も身体の痛みからうつ病を発症したと思っていましたが、
仮面うつ症だったようです。ストレスにより身体が緊張してこわばり、
痛みを発しているようで、ストレスを緩和し、しっかりうつ病の治療を
すれば、痛みは無くなります(経験談)。
痛みがなくなったからといって、うつ病が治っていないのに無理をすると
ぶり返したり悪化したりするので、くれぐれもご注意下さい。


>>244
主治医にご相談下さい。もしくはこちらにどうぞ。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#90
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169830154/
258優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:42:40 ID:cf13Ajjn
>>245
妹さんと関わるのを止めたら良いかと思いますが…
疎遠になっているのに、まだ関わる必要があるのですか?

あなたは今、思考の悪循環にはまっているようですので、
ループを断ち切る必要があります。
過去は振り返らない、未来の事は考えない、新たなトラブルを
招き入れないで、心の平安を取り戻して下さい。
良くなりたいのであれば、ご自分が病気であることを
真っ直ぐに受け入れ、ご主人に迷惑掛けることも良しとして、
治療に専念して下さい。あなたの今のお仕事は、うつ病の治療です。


>>248
病気かどうかは分からないですね…単なるクセという気もします。
目を見ずに話した場合の反応を確認してみて、変わらないようであれば、
気にしなくても良いのでは。


>>249
「気の持ちよう」「まだ薬飲まないといけないの?」と母親が言う事、
理解してくれない事を主治医に話して、もう一度、母親に話しをして
貰えないか相談してみてはどうでしょう?
どうせって諦めないで、出来ることをやってみましょうよ。

病気が治れば、何で自分はあんなに思いつめていたのだろうって
不思議に思えてくるものですから、それを信じているだけでも、
不安の受け流し方が変わってくるかも。
259優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:51:22 ID:HzbMi8zP
病院に行きたいです
ずっと病院に行きたいと思ってます
それを親に言って、病院に行けるようにしたいです
でも僕は父親と物凄く仲が悪くてもう5年くらい顔も見てないくらいです
だから言うなら母親になるんですが
どう言えばいいのかがわかりません
ずっと辛くないのを装ってきたので親は何も知りません
直接母親に話そうと何度もしたんですが、言えませんでした
今、血で紙に「病院いきたい」って書きました
これを見せてみようと思うんですが
尻込みしている状態です
どうすればいいでしょうか…
260優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:52:31 ID:cf13Ajjn
>>250
どうしても嫌ならトラウマの詳細はお話ししなくてもいいですから、
まず病院に行かれて、医師の診断を受けた方が良さそうです。
少しうつ病っぽい感じもします。
ご両親にはうつ病になったとお話しされてはどうでしょうか?
薬を飲んでいる間は妊娠も出来ないですから、結婚を断る理由にも
なるかも知れない。

我が儘だとは思わないですよ。
妄想は私もしますね。ふつーにストレス解消法だと思います。
ちゃんと将来設計立てて堅い職にまでついたのなら、自分に自信を
持って下さい。周りの意見に惑わされるから辛いのだと思います。
大人・子供ではなく、あなたはあなたなんですから。


>>256
病院に行ってはいけない、と言うことはありません。
薬が途切れる方がマズイと思いますので、病院に相談して下さい。
261優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:54:48 ID:P3AGbSI9
普通に生きる事が出来ません。
ただの甘えとか怠け者と言われればそれまでなのですが、仕事に行くのが嫌で月に一度は必ず休んでしまいます。パニ持ちですが多分それとは関係なくダルい、無気力な感じです。食べたいものは食べ、片付けすらせず部屋は散らかり放題。眠ってばかりでお風呂も入れません。
ただ彼氏と会える時だけはきちんと生活する事が出来ます。
このままじゃダメだとわかっているのですがもう一年近くこんな状態です。
死にたくはないけど消えてしまいたいと漠然と思うようになりました。何かの病気でしょうか?
長文、駄文すいません。
262優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:55:10 ID:cf13Ajjn
>>259
血で書くのではなくて、ペンか何かで書いてください(^^;)
出来れば病院に行きたいだけでなく、何が辛いのかも
紙に書いて渡した方が、話す手間が省けると思いますよ。
どなたかが、母親が寝ている枕元に手紙を置いたと
言っていました。そうしてみてはどうでしょうか?
263優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:55:22 ID:XUNNC7QZ
鬱です。
たまに部屋に霊がいるという考えにとりつかれ、家族が来るまでドアの前で立ち尽くしたり身動きがとれなくなったりします。
鬱の症状としてはきいた事がないのですが何故でしょうか
日常生活に支障が出るのでなおしたいです
264優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:57:07 ID:cf13Ajjn
>>261
うつ病だと思います。
甘えとか怠け者とか思うのも、うつ病患者の思考パターンです。
病院に行ってくださいね。

ゴメンナサイ、時間がないのでまた後で。
265優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:57:41 ID:gtYcJ3wP
>>263
霊はいないから安心してください
266優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:59:00 ID:HzbMi8zP
>>262
もう書き終わってます…
それと、朝にもめたく無いんです…
電話で呼び出して
渡そうと思うんですが、怖いです
やっぱりやめたほうがいいでしょうか…
267優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:02:57 ID:KxWGdttJ
性的虐待の概念について教えてください。
不眠が酷くなり、精神科の医師から不眠が解消したらいい問題ではない、と言われました。
色々と記憶をたどり、第三者に確認を取りつつ、出た結果は
情緒的虐待・身体的虐待(でもこれはまれだった)・信仰的虐待。
もう一つ性的虐待もあるかな、と思っています。
小学校二年のころ、近所の子とかくれんぼをしていたら
いきなりパンツをぬがしてお尻を触ってきました。
最初、いやがったと思うのですが次から気持ちよいと思ってしまい
自分もノリノリでした。
この場合、虐待とは言わない、子どもの遊びとしてとらえていいのでしょうか。
あおりではありません
よろしくお願いします
268優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:03:13 ID:XUNNC7QZ
>>265
レスありがとうございます。
普段は霊とかを気にしているわけじゃないのですが、
絶対いるような気がしてくる時があってどうしようもなくなるんです
親や家族は馬鹿にするばかりです。今は自分でも愚かだと思うんですが、、
269優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:13:13 ID:gtYcJ3wP
>>268
大丈夫ですよ
霊はいません
断言します
でも、気になるときって確かにある
想像力の産物ですよ
270優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:13:42 ID:YEsarHRG
大学3年です。小さい頃からバイオリンをやっていまして、
ずっと音大へ行きバイオリニストになりたいという夢がありました。
しかし、父親があまりにも狭き門だからと強く反対をし結局普通の大学に入学、
しかも一人暮らしを許してもらえず登下校に往復4時間近くかかったり、
バイトや学校が忙しかったりで、全くバイオリンに触れない大学生活を3年程過ごし、
これでよかったのかと自問自答しながら通っていたというのが正直なところです。
それに加え昨年10〜11月くらいからは就職活動のストレスもあり、
大学の周りの友人を見ても、テレビを見ても好きなバイオリニストのアルバムを聞いてさえも、
「どいつもこいつも好きなことをしやがって。好きなことをする為の努力すら許されなかった俺は何なんだ」
という怒りばかりが湧いてきて、常にイライラして何をしていても気分転換にならず、
就職活動にも集中できなくなるようになりました。

依然うちの祖父が鬱病にかかりまして、
よく「好きだった庭いじりも少しも楽しくなくなっちゃったよ」と嘆いていたのですが、
鬱病ではないでしょうが僕も医者にかかってみた方が良いのでしょうか。
イライラと生き苦しさしか最近は感じていません。


変な質問で本当すいません
271優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:16:29 ID:P3AGbSI9
>>264
やはり欝病なのでしょうか…。
結構波があって、彼と会える日や楽しみな事がある日、あった日の後などは大丈夫なのですが、何がきっかけかわからず突然全てにやる気がおきなくなりだらしなくなってしまいます。
その気分のギャップに自分でもイヤになります。
272245:2007/01/28(日) 22:17:39 ID:3ckIbXfX
>>258
レスありがとうございます。
やっぱりループになってるんですね・・・。
ただ、私だんながいなくて、
わたしがお父さんとお母さんなので、どうしても子どもに負担が・・・。

確かに『この生活がいつまで続くの?』とか、
未来を良く考えてしまいます。
258さんはすごいですねぇ。
なんだか文章読んでいて、色々考えさせられました。

子どものために良くなって=余計にひどくなっていってる

そうだったんですね。
ありがとうございました。
疎遠だったのを戻す必要は無かったのかもしれません。
本当にありがとう。
273優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:22:22 ID:7dbeYoy9

死にたいんです。
本当に、もうだめなんです。
もうムリです。
274優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:25:37 ID:cEzNI7eE
>>273
死に急がなくともいつかは死ねます。

まあ、死にたい理由くらい、語っていってください。
275優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:29:04 ID:cEzNI7eE
>>270
そんなことで、悩むくらいなら、家を出なさい。
好きになるための努力が足りないだけです。
276優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:31:51 ID:1JO83EBu
お邪魔します。
鬱の診断を受けています。
ピークを過ぎてから通院したせいか、すぐに自殺願望がわいて来ます。
日によっても、その時々でも、気分や体調に波があり、寝る前が一番気分的に辛いです。
寝たい、眠たい、寝なくちゃ、寝よう…と思うのに、ついつい首を吊ろうとしてしまいます。
そして、また寝不足です。
どうしたら楽になれるでしょうか?
薬はちゃんと飲んでいます。
277優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:31:52 ID:gtYcJ3wP
>>273
「人間誰でもいずれは死ぬんだ」
278優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:33:37 ID:cEzNI7eE
>>261
今がダメだと気を揉む前に、なぜそのような状態になったのか、
過去を分析してください。

必ず理由があるはずです。
279優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:36:01 ID:lknwRvr0
>>267
どう考えるかはあなた次第です。
自分でも「子供の遊びかな?」という解釈もできるんでしょ?
どう考えたら自分にとって一番いいのか、という視点で捉え直してみましょう。
280優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:36:23 ID:cEzNI7eE
>>276
寝る前に、エッチな想像してください。
そしたら寝られます。

無理に寝ようとしないこと。エッチな想像に身を任せましょう。
281優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:40:37 ID:cEzNI7eE
>>263
霊がいたら、なぜ怖いのですか?
その原因を探すのが、近道です。

実際、霊はいるかもしれません。

私の妻は霊感があるので、私は信じないわけには行きません。
282優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:40:54 ID:XUNNC7QZ
>>269
ありがとうございます。
今はそう思えます。けど何故かおかしくなることがあるから困るんです
283優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:41:32 ID:Zqv1/OIZ
本当に悩んでます。

純情恋愛板にいけないのは僕だけなんでしょうか?(ノ_・、)
アクセスしても、サーバー落ちとか移転しましたとか人大杉とか…
他の板は行けるのにorz

なんででしょうか?
284優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:42:30 ID:cEzNI7eE
>>283
純情恋愛の資格を剥奪されてますね。
285優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:42:41 ID:lknwRvr0
>>276
自分で、鬱の直りかけの症状だということは、わかってらっしゃるようなので、
基本的にはあまり心配ないかと思います。
それを絶対に忘れないで下さい。

その上で、ふっと沸いてくる念慮を必ず振り払ってください。
なかなか難しいかとは思いますが、
一つの方法とし「様式化」など試してみてはどうでしょう?
死にたい・・と思ってしまった時に、今やってることを全て止めて、
深呼吸や首を振ったり、手で振り払ってもいいです。
「病気が言わせているんだ。あっちへ行け」とかセリフを決めておいて、
そういう念を追い払う儀式をしてみてはどうでしょうか?

あなたはきっと大丈夫だと思います。
もうちょっと、こらえてくださいね。
286273:2007/01/28(日) 22:43:20 ID:7dbeYoy9

>>274 277 レスサンク

 締め切りの仕事にまったく手がつけられない。
 先週から部屋に引きこもってしまった。

 毎週、こんな感じだ。

 月曜日が怖い、締め切りが怖い、

 ・・・逃げたい。
 
 甘えなのはわかってるけど、どうしてもダメなんだ。
287優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:44:08 ID:XUNNC7QZ
>>281
ありがとうございます。
奥さんすごいですね..
霊がいて、怖い思いをするのが嫌です。自ら死にたくなることもあるので矛盾していますが、
殺されたりするのが怖いです。
ドアが開けられなくて本当に困ります
288優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:44:38 ID:cEzNI7eE
>>286
死ぬ前に、その仕事やめなさい。
君には締め切りに追われる仕事は向いていない。
289優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:45:30 ID:Zqv1/OIZ
>284そんな事あるんですか?(ノ_・、)

携帯からのアクセスなんですけど…
290優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:45:48 ID:lknwRvr0
>>283
えっと、私は見れるから、板はちゃんとあります。
人大杉は、専ブラ入れると解決しますよ。
とりあえずリンク貼っておきましょう

純情恋愛
http://love5.2ch.net/pure/
291優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:46:24 ID:St5tSWb2
デイケアについてお伺いします
参加すると良いのかと思いましたがあまり進められませんでした
通院仲間の親しさや気安さがあり定期的にお話や学習ができて
いいかなと思いましたがその中で諍いやおつきあいで
かえってストレスになってしまって
せっかくはじめたのにやめると挫折感の元になってしまうかもしれない
またどこか病人でいることになれてしまうというか慰め合い過ぎて
外の世界から逸脱してしまうのはいやだなと思います
デイケアのせいで通院も嫌になったら元も子もないしと悩んでいます




292優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:47:29 ID:cEzNI7eE
>>287
霊がいても、普通は殺されたりしないよ。
霊に殺されるよりも、人間に殺される確率のほうが、
圧倒的に高いからさ。

私は、ドアの向こうに、人間がいたほうが怖い。
293273:2007/01/28(日) 22:48:41 ID:7dbeYoy9
>288 ありがとう

 どっちにも動けない自分はもうだめだ。

 聞いてもらえてうれしい、ホントありがとう。
294優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:48:56 ID:lknwRvr0
>>291
勧めなかったのは、お医者さんですか?
とりあえず理由を聞いてみましょうよ。
自分の治療の参考になると思いますよ。

あと、パニック発作や予期不安をお持ちの方は、「伝染」してしまうので、
確かに良くないと思います。
295優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:49:24 ID:cEzNI7eE
>>291
自己分析が済んでいないなら、マンツーマンがいいぞ。
296優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:53:27 ID:P3AGbSI9
>>278
こうなったのはここ一年でちょうど色々重なった時期からです。
初めての身内の死、初彼氏、引っ越し、一人暮らし、転職、…パニを診断されたのもこの頃です(症状はだいぶ前からあった)
これらが理由なのでしょうか?
297優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:54:47 ID:cEzNI7eE
>>293
仕事をやめれば済むのに、人生もやめてしまうの?
人生>>>>>>>仕事
って考えたら、人生の構成要素はもっとたくさんあるはず。
298優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:55:24 ID:XUNNC7QZ
>>292
ありがとうございます。
そうですよね..冷静に考えると私もそう思います。
霊に殺されるような話聞いた事もないし、
人間の方が怖いですよね..
母にもそう言われるのですが、どうしても突然信じられなくなって霊がいるような気がしてくる時があります。
ドアが開けられなくて何時間も行ったり来たりして立ち尽くします。
私は鬱ですがこのような症状は聞いた事がありません。
やらなきゃならないことが、この妄想にとりつかれると出来なくて困るので治したいのですが原因がわかりません。。
299優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:02:15 ID:cEzNI7eE
>>296
最近の出来事は、きっかけではあるかもしれないですが、原因ではないですね。
あなたが自覚しているネガティブな思考パターンが形成されたのは、
なぜだと思いますか?
300優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:05:55 ID:Zqv1/OIZ
>290 ありがとうございます
だけど入れない〜
携帯からだと重過ぎるのかな?
プロキシに繋がらないとか出るし。
301優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:06:03 ID:cEzNI7eE
>>298
霊=怖いもの
という感情が、刷り込まれてるんですね。過去にそういう怖い経験したのかな?

実践的な方法を示すと、怖いものが頭に浮かんできたら、
大きな白いシーツで包んで捨てるイメージを繰り返してみてください。

イメージは自分の産物なので、自分でコントロールできるものです。
最初はうまくいかなくても、自信を持って繰り返しやってみてください。
302優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:07:44 ID:1JO83EBu
>>285
ありがとうございます。
鬱…治り掛けですかね?
確かにピークの時のように動けないとか、願望ではなく脅迫観念のように死ななきゃと思うことはないのですが、いつまでたっても気分が晴れない。
とにかく死にたくてしょうがない。
医師には、こうなってしまった問題が多過ぎる為、考えることを止め、とにかく寝るようには言われているのですが…
やっぱり、夜寝る前に首に縄をかける衝動は押さえられない。
眠剤の効果がでてくるまで、居間から出ないようにしている状態です。
303優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:08:23 ID:C9DaRful
質問です。
現在過去のトラウマによるフラッシュバックや不安、パニック発作などに悩まされていて、
ドクターにはどんなに辛くても過去のトラウマをノートに書きとめておけばいい、といわれています。
で、実際にやっているんですが、ほとんどここ数年文字を書いたことがなく、文法もあまりわからないので文法、漢字、ひらがな共にメチャクチャで後で読み返しても自分でも読めないような文になってます。
これでも効果があるのでしょうか?
304優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:08:33 ID:St5tSWb2
>>294
はい、先生にお話したらあまりという感じでした
もっと他のことをはじめたりのほうが良いといった感じで
最近少し何かしてみたくなっています
苦手な指導者について先生に話したのでそれもあるかも
参加したら規則に従うと思いますし好きなものだけするのはだめなら
ストレスの元になるかもしれないのでやめたほうがいいかな
通院しているところだと通いやすいので興味はあるんです


305優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:09:11 ID:XUNNC7QZ
>>301
霊に関して怖い思いをした記憶はありません..
その方法試してみます!!本当にありがとうございました。
306303.:2007/01/28(日) 23:09:23 ID:C9DaRful
追記ですが、書きかたもほとんど力を入れての書き殴りに近い感じです。
ちゃんときれいに書くのがめんどくさくて。。。
307優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:12:50 ID:cEzNI7eE
>>303
書くという行為を通して、自分に向き合うのが大切。
読めなくてもかまわないから、書くだけ書こう。
308優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:13:12 ID:g6HJHy/8
>>256
いいよ でも電話の一つでもして 丁重にお願いが吉
309優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:16:34 ID:lknwRvr0
>>304
てゆうことは、多分、
あなたの芽が出かかってるから、それを大切にしましょうってことですね。
ああいう所は、時間に縛られて詰め込みすぎのきらいは確かにあるし、
能力を伸ばすところではないですからねぇ。

迷っているのなら、見学は出来ないですか?
310優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:17:31 ID:C9DaRful
>>307
ありがとうございます。それを聞いてほっとしました。
どうも記憶をたどりながら書くというのが苦手みたいで・・・
鬱で無気力なのもあるからかな;;
311優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:20:25 ID:1Utss1RN
こんばんは
よろしくお願いします
先日初診で病院に行ってきたのですが
先生にお話しする内容なのですが2回目3回目にも同じ話をしてもいいのでしょうか?
話下手でうまく伝わっているかも不安です
診察時間が長い人は行く度に違う悩みとかを話されているのでしょうか?
312優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:21:23 ID:lknwRvr0
>>302
「ピークを過ぎた」ってご自分で書いてるじゃないですか?
自分の心の底で、ちゃんとわかってるんですよ。
眠剤でもなんでも使ってください。あなたは勝てます。大丈夫。
先は長いかもしれないけどここがヤマ。
今は病気が言わせてます。
死ぬかどうかは直ってから考えればいいんだって自分に言い聞かせて下さい。
313優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:21:30 ID:cEzNI7eE
>>311
同じでいいんだよ。
そんな変な心配せずに、まずは先生に任せましょう。
314優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:22:51 ID:6Ju0avtT
アモバン1tbをいつものように服用して床に入りました。
それから数時間経つんですが、気持ち悪くて。
吐き気とかじゃなく、ただ気持ち悪いんです。
病院に行った方が良いですか?
315優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:24:15 ID:lknwRvr0
>>310
横レスですが、フラッシュバックまであるのなら、
早急にカウンセリングに行ったほうがいいですよ。
一人で分析するのは危険かもしれません。私ならお勧めしません。
316優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:25:09 ID:1Utss1RN
>>313
ありがとうございます
安心しました
これから薬飲んで寝ます
317優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:27:49 ID:C9DaRful
>>315
一応、ドクターにカウンセリングは受けてます。
それを踏まえたうえで、とのことだったのですが・・・。
318優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:29:32 ID:St5tSWb2
>>309
やっぱり制約があるから詰め込みがちになるんですね
療法中に計画どおりに進まないためか知りませんが病人を
怒鳴った人がいたのでちょっと...と思ったんです
たしかに一般のお稽古や学習とは違って
患者の監修指導って感じかもしれないですね
楽しそうに参加されてる方もいらっしゃるのですが
たしかに先生もレベルがねというようなことをおっしゃってました
教えていただいてありがとうございました

319優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:31:43 ID:cf13Ajjn
>>266
血で書くことで、苦しさ辛さを訴えたいのかな?
でも、母親は血文字の手紙を見たら、内容を読む以前に
パニックになり、あなたも更に辛くなると思いますよ。
書いた手紙を、もう一度ペンで清書して下さい。
深呼吸して、電話をえいっとかけて、部屋に来て貰って
黙って渡してみたらどうでしょう。

病院に行く必要はあるので、怖いでしょうが勇気を出して、
まずあなたの苦しさと病院に行きたい事を母親に伝えてください。
320優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:36:56 ID:cf13Ajjn
>>271
軽〜中程度のうつじゃないかな、と思います。
↓チェックしてみては。

抑うつ度チェック(BDIテスト)
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm

普段、無理して気分を高めたり、明るく装ったりしていませんか?
出来るフリをして、必死で取り繕ったりしていませんか?
そういう無理がきかなくなると、ブレーカーが落ちたように、
無気力、過眠、疲れやだるさに襲われます。

心療内科に行くのは気後れしがちですが、うつ病は早めに治療すれば、
治りも早いですよ。悪化する前に是非行ってください。
最初は彼氏に一緒に行って貰うと良いかも。
321優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:45:30 ID:1JO83EBu
>>312
確かにそうですね。
ピークの時は、震えが来るほど死にたかった。
今はなんだろう…死にたいと思う気持ちは本心だけど、一種の不安発作の様なものなのでしょうか…

考えられることは死ぬ方法ばかり。
そして、死にきれずに、自殺行為に疲れて、眠剤に頼り寝るという感じです。
楽になれるなら何でもいいと思っているのかもしれないです。
眠剤もしっかり効いているわけではないので、再診時に医師にも相談して見ます。

ありがとうございました。
322優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:51:50 ID:Yeehz+ya
親の顔シラネ('A`)な自分は同境遇の人と語りたいんですが、スレ見つかりませんorzどなたか知ってる方いらっしゃいませんか?
323優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:55:47 ID:P3AGbSI9
>>299
関係あるかわかりませんが姉妹に対しコンプレックスがあります。
元から自分の外見や内向的な性格に多少コンプレックスはあったのですが、体調不良(というのか…)で高校を中退してから、姉妹と自分を比べてしまうネガティブな思考が強くなったと思います。
家族といても出来の悪い私はいない方がいいのではと時々思ったりしていました。でも決して家族仲が悪い訳ではないです。
何かだいぶそれてきた気がしますが…。
324優しい名無しさん:2007/01/29(月) 00:00:14 ID:g5oipNiC
入眠に2時間ほど掛かるんですがググってみたところ2時間程度では正常と書かれていました。
正直2時間だけでも色々な事を考えてしまうので辛いです。
本当に正常なんでしょうか?
325優しい名無しさん:2007/01/29(月) 00:02:44 ID:aFcA+Qcr
>>324
早い人は5分とかで寝付いちゃうよ。
私は今の眠剤だと寝付くのに2時間もかかると
医者に行って薬変えてもらいました。
326優しい名無しさん:2007/01/29(月) 00:25:03 ID:iCfWXlq5
今日は何も考えたくなくてたくさん寝てやろう!
と思い7時位に眠剤を投入しましたが
9時半頃目が醒めてしまいました。
今からまた飲めば朝まで眠れるでしょうか。
327優しい名無しさん:2007/01/29(月) 00:29:49 ID:Vf2eUFTX
どなたか何をしても楽しくないみたいなスレがあったんですがどこにあるか分かりますか?
スレ立ってたのに同じようなスレ投稿してしまってdat行きしてしまったので・・・
328優しい名無しさん:2007/01/29(月) 00:33:46 ID:rw5LVQsE
質問です
精神障害の手帳を、3級から2級にしたいのですが
どのような方法があるでしょうか?
よろしくお願いします
329優しい名無しさん:2007/01/29(月) 00:47:31 ID:Vf2eUFTX
度々質問ですまないんですが
足がうずうずして寝れないときが多々あるんだけどこれって何かの病気ですか?
330優しい名無しさん:2007/01/29(月) 00:48:39 ID:l+GodI67
>>322
2chのスレは知りませんがmixiにはそういう方の集まるコミュニティがありますよ。
331優しい名無しさん:2007/01/29(月) 00:49:16 ID:0/HfQ07l
>>327
サロンの方にあったけど、これ?

楽しい事がなに一つ無い生活−3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1165676416/
332優しい名無しさん:2007/01/29(月) 00:49:34 ID:ubKnv/kG
>>329
アカシジアかも。
333優しい名無しさん:2007/01/29(月) 01:16:49 ID:JI8+SdXo
>>324
2時間ですか、微妙ですね。
起床時はスッキリしていますか?
個人的には、お困りの症状が入眠が困難さだけであれば、
眠剤を使わずに対策した方がいいと思います。
手足が冷えていると眠りに落ちにくいので、
布団に入る直前まで手足を温めておくと良いかと。
入眠以外にも心当たりがあれば、心療内科へどうぞ。

↓こちらも参考に。

不眠対策情報局
http://humininfo.livedoor.biz/


>>326
処方以外の飲み方は止めて、今回は布団で粘ってみてください。
次回の診察時に、頓服で長時間タイプの眠剤を処方して貰えないか、
相談してみてはどうでしょうか。


>>328
ごめんなさい、分かりませんです。


>>329
睡眠時ミオクローヌス症候群とか?
あ、今は、むずむず脚症候群(RLS)と言うのかな。

http://www.geocities.jp/yoshinobu3710/rls.htm
334優しい名無しさん:2007/01/29(月) 01:43:29 ID:JI8+SdXo
>>328
都道府県によって、やり方が色々と違うようですね。
まず役所に相談したり、先に医師の診断が必要だったりするようです。

 お住まいの都道府県 精神障害 再認定(または再交付)

で検索してみてください。
335優しい名無しさん:2007/01/29(月) 02:02:31 ID:G+RdOhkA
336優しい名無しさん:2007/01/29(月) 02:17:45 ID:gAJZ4kKv
質問させてください。


ホットミルクを飲んだ場合、どのくらい時間を置いてから、眠剤を飲めばいいでしょうか?

以前風邪だったか、抗生物質なんかだと、牛乳を飲んだら30分置いてから、薬をのんで下さいと言われた記憶があるので気になりました。
337優しい名無しさん:2007/01/29(月) 02:39:04 ID:QhVMTRlr
捨てアドを取得したいのですが、どこで取ればいいでしょうか?
338優しい名無しさん:2007/01/29(月) 03:14:08 ID:JI8+SdXo
>>336
牛乳に含まれるカルシウムが、抗生物質中の成分と化学反応を起こす場合や、
牛乳によって胃酸が中和され、腸で溶けるようにコーティングされている
錠剤が胃で溶けてしまうことがあるようです。
眠剤は問題ないと思いますけどね。私は気にせず飲んでたなあ。

不安でしたら、こちらへどうぞ。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#90
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169830154/


>>337
禿しく板違いですが…
hotmailや、yahoo、gooなどを利用されればよろしいかと。
339250:2007/01/29(月) 03:44:48 ID:oJ+ZN1yY
皆さんありがとうございます。
>>253
やはり見合いって、
親公認のセックス相手探しですよね。
よく皆恥ずかしくないですね…自分には無理だ。
頑張って見合い結婚してもますます他人の顔見て話せなくなって
家の話が出ただけで挙動不信になりそうです。

>>254
好きな人が特にいないので…
あと、セックスしたい人と結婚したい人が全くかぶらないんですが…
家庭にセックスを持ち込みたくないです。
やっぱり変ですかね…
340250:2007/01/29(月) 03:45:35 ID:oJ+ZN1yY
続きです
>>260
姉妹がいるのですが、
実は30代にもなって誰もまだ結婚していないのです。
だから彼氏や好きな人がいそうな姉妹達より
どうせ一生人を信用できない自分が
親公認の人間と地味に結婚したら親が喜ぶのかなあ…
とか思ったりもしています。
ただし絶対セックスは出来ないですが。
親にはうつ病という嘘は言えないですね…
かといって、うちの親はこのご時世に30過ぎの娘が結婚するまでセックスしてないと
信じ込んでいるみたいだし、
あまり刺激的な話は避けたいのです。
こう書いてきて思ったんですが、
もしかして親に微妙に抑圧されてたのでしょうかね?
341優しい名無しさん:2007/01/29(月) 04:11:16 ID:JI8+SdXo
>>340
なんだか、考え込みすぎて思考が片寄っておられますね。
あなたの文章は、「セックス」という言葉が多く出て来ますが、
トラウマやコンプレックスで、ソコから目を離せなくなっていませんか?
また、諦めたり投げやりになって、適切な判断が出来なくなっている様子です。
病院に行き、カウンセリングを受けられた方が良さそう。
結婚もお断りした方が良いと思います。

親から抑圧を受けているというより、自分で自分を縛っているようです。
もしくは自分自身をおとしめることで、安心を得ようとしているのかも。

人は誰でも良い面と悪い面を持っているものですし、
おおざっぱに分ければ優しい人もいて、悪い人もいるのです。
当たり前の事なんですけどね。おびえている方は、
悪い人を怖れるあまり、優しい人の存在まで否定しようとする。
期待して裏切られるくらいなら、最初から期待しない方がマシってね。
一生人を信じられないかどうかは、あなた次第だと思いますよ。
342優しい名無しさん:2007/01/29(月) 04:25:33 ID:4QKksgLx
恋人にボダ告白したほうがいいかしない方がいいか悩んでます。
どうなるんだろう…また嫌われボダがなんとやらですが。
343優しい名無しさん:2007/01/29(月) 04:59:11 ID:UhiSEBCw
ボダなんて少し性格が歪んでるだけで、誰だって当てはまること。病名が付いてること自体おかしいし、気にすべきでない。
344優しい名無しさん:2007/01/29(月) 05:08:47 ID:0/HfQ07l
>>340
あなたはただのワガママなお子様の気がしてきた
セックスセックスって騒いで反応見てるガキみたい
お見合いで結婚した人は、>>339とか読んだら傷つくかな?

345優しい名無しさん:2007/01/29(月) 05:28:47 ID:NsQIR3dj
自分の父親が躁鬱病なんですが、自分は今社会不安障害ってことで薬飲んでます、SSRIやワイパなど、
躁鬱は遺伝する可能性が高いって聞くのですが、自分も鬱っぽくなって通院→元気→また鬱っぽくなって通院→元気ってのを三回ぐらい繰り返してます。
自分も躁鬱の可能性があるんでしょうか??
346優しい名無しさん:2007/01/29(月) 05:43:36 ID:q3qPATjx
>>343
ボダなんて性格が歪んでるだけで、誰だってあてはまる???
嘘だ!!鬱病で入院して、筆舌に尽くしがたい人格異常みたいな
女の子たちがボダと言われているのを知った。
統合失調症の患者さんのほうが、よほど害にならなかったし、
普通の世間的な目で見れば「狂ってる」としか言えない。
ボダと聞いたら、私は一目散で逃げる。他の対処はない。断言。大嫌い。
342さんには、悪いけど。
347優しい名無しさん:2007/01/29(月) 05:47:50 ID:q3qPATjx
>>345
可能性はあると思います。躁というほどハイにならなくても、
比較的元気な時期と鬱期を繰り返すのは
リピッド・サイクラーといって、躁鬱の仲間に入れられるようです。
348優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:09:28 ID:LhgUn/Uj
以前医師に躁欝と診断受けました。

恋愛できません。
付き合っても、デートはドタキャンしてしまうし、相手に申し訳なくなって別れを切り出して終わる、を繰り返して来ました。
今、好きな男性がいます。
相手は私の気持ちを知っているし、私に対して好意も持ってくれています。

でも案の定気分が落ち込む時期に会うのを断り続け、相手をがっかりさせています。

もし付き合うことになっても、楽しくない恋愛になるのが目に見えています。
なのでもう関係を切ろうと思い3日程前から連絡を全て無視しています。
正直、辛いです。

皆さんは恋愛できますか?
349優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:13:33 ID:zoKWOOlQ
>>342
あなたが黙っているのが辛かったり、何か不都合があるのであれば告白すべきじゃないでしょうか
恋人さんの性格や関係にも因りますが・・・
もしそれでだめになる関係なら、遅かれ早かれだめになるんじゃないでしょうか・・・

>>345
遺伝かどうかはわかりませんが、親子だと性格が似てくることもあるように
躁鬱になりやすい形質が似てくることもあるんじゃないでしょうか
ちなみに私はうつ病の治療中ですが、やはり父もしばしばうつ状態になっています


彼氏がうつ病になってしまったかもしれません・・・
つい先日までは元気だったのですが、仕事が一段落ついて気が抜けたのか
急に気分が激しく落ち込んでしまったようなのです
死にたい、と何度も漏らすのですが、
鬱傾向のある人に死んじゃだめだよというのは良くない事でしょうか?
(がんばって、といっちゃいけないとはよく聞きますが・・・
自分は抗鬱剤飲んでるのですが、仮面うつ病なのでその辺の事がよくわからず・・・・
性欲は普通にあるみたいなんですが(
350優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:16:11 ID:Lq0+3C6p
高校の時鬱でいろいろ大変でした
大学に入り環境も変わりよくなったのですが自分の精神的な弱さに参っております
自分でわからない程度のストレスを感じるだけで腹を壊します
またちょっと友達に馬鹿にされるだけで肋間神経痛に悩まされます
最近ではないのですがひどいストレスを感じると頭痛がひどくなり動けなくなります

これくらい言われただけで肋間神経痛か というようなことが最近あり心を強くしたいと感じます
何か良い方法はありませんか?
またストレスから来る体の不調を軽減させる方法はありませんか?
351優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:25:02 ID:aTVWOhTC
>>349性欲あるなら大丈夫じゃないかな。
欲がある内は、まともだよ。
次の仕事が来たら息吹き返すよ、きっと
352優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:30:08 ID:zoKWOOlQ
>>348
余計なお世話かもしれませんが、個人的に、せっかく好きな人ができて、
相手も好意をもってくれているのに、「申し訳なさ」で関係を絶つのは
すごくもったいない気がします
どうせ連絡を絶つのなら、最後に思い切って、躁うつ病であることを告白してみてはどうでしょうか?
気分が落ち込んできて急に会えなくなったりするのも、病気が理由であるとわかってもらえれば
相手もそれほど気にしないと思います
あー、断言はできないですけど・・・無責任な事を言ってすみません
348さんに素敵な事がおこりますように!

>>350
精神的な弱さは私も改善したい課題です・・・
やっぱり最終的には「慣れ」だと思います
体が完全に参ってしまわない程度に、刺激のある環境に身をおく、とか
あと何か習い事をしてみたりしてはどうでしょう?
体の不調に関しては、自律神経療法とかどうでしょうか?
本とかも出ていると思うのですが(なんか胡散臭いかもしれませんが)
夜寝る前に、「手のひらがだんだん温かくなってくる・・・」と自分に暗示をかけて、
本当にあったかくなってきた気がしたら、今度は「手のひらがつめたくなってくる・・・」と暗示をかける・・・
うまく行くようになれば、多少自分の体調をコントロールできるようになると思います
353優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:31:48 ID:zoKWOOlQ
>>351
ありがとうございます
そうですよね・・・欲がなくなったら終わりですよね
生暖かく見守っていこうと思います
354優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:35:33 ID:Lq0+3C6p
>>352
習い事ですか〜
そういえば鬱になるまえまではいろいろやっていましたね
運動をやめたことがおそらく原因だと思います
ジムにでも通ってみます

自律神経は永遠と医者に言われましたがどうしよもありませんでした
規則正しく生活しろ ってとこでしたが不眠症で寝れず朝起きれず
今もバイトが夜なので寝る時間も起きる時間もまちまちになってしまってます
355優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:37:08 ID:aTVWOhTC
>>353さんに魅力を感じて欲が出る訳だし。
彼氏さんの力の源になってる訳だから。
彼氏さんも感謝してると思いますよ。
356優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:39:18 ID:gfoFPJDH
>>350
認知療法とかは調べてみましたか?
「これくらい言われただけで」と書いていらっしゃるけれど、そうゆう
考え方はいくない。尺度ってのはみんなが違うから素晴らしい!

例えば、37度の熱で寝込んだとする。
【対自分】a)これ程度の熱は気合いで治す。 b)早く寝て早く治そう。
【対他人】a)この程度で寝込むのは甘えだ。 b)無理しないで寝てろ!
となる訳ですよね。 たぶん>>350さんは自分にだけ厳しい人かも。
心を鍛えるよりも、心をしなやかに柔軟にする。
357優しい名無しさん:2007/01/29(月) 06:43:52 ID:Lq0+3C6p
>>356
そうなんですが意識より先に体が悲鳴をあげるんで困ってます
幸い近くに自分の肋間神経痛を知る人はいないので心臓が痛いと偽っております

自分だったらこのていどの熱
他の人だったら熱あるんだから寝てろ
って感じてしまいますねー
358342:2007/01/29(月) 08:38:50 ID:4QKksgLx
沢山アドバイスありがとうございます。
機会があったら言ってみようと思います
いつかバレますし。傷は浅い方がいいと思います。

うちは親子共にボダですけど(親は重傷)
まともな話し合いができません(私も含むですが。)
普通の人から見れば充分『異常』だと思います。
359優しい名無しさん:2007/01/29(月) 08:59:39 ID:hIU/2z2c
アモバンのんでますが、口が苦いのは我慢できるけどしたが毎回ひりひりします

どうするべきてすか?
360優しい名無しさん:2007/01/29(月) 09:08:29 ID:mjpOpYT7
今日バイトが8時出勤なのにさっき起きてしまった‥‥‥
てか、いくら寝てもいくら栄養ドリンクとか疲れを取りそうな食材を取っても、疲れやだるさが抜けない。
どうすれば良いのですか?
361優しい名無しさん:2007/01/29(月) 09:29:01 ID:gKv4RJnf
>>340
セックスは性であって
行為についてはメイキングラブという言葉を使いますよね
愛情と性と愛情行為を別々に考える人もいると思うけど
大体の人は愛情と生活と行為をできたら一致させたいと願うものだと思います
ヘテロじゃなくて別に結婚はしている方もいますよね
その人たちは子供がいるからとか色々理由もあるらしいし
他人にはわからないこともあるんだと思います
でも気が進まないなら今ならまにあうのでは
362優しい名無しさん:2007/01/29(月) 10:31:27 ID:89aTGJ2Q
相談したいんですが
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169908443/

1 名前:女郎[[email protected]] 投稿日:2007/01/29(月) 08:11:56.48 ID:jLzOgpcX0
わたし彼氏を見殺しにしました。
363優しい名無しさん:2007/01/29(月) 14:57:34 ID:F/RoiVc4
旦那がおそらくPTSDで(病院には行ってない)
もう3年近く無職なのですけど、回復するんでしょうか‥
優しく接するのに限界が来て、自分が死ぬか
死んでもらうかしか先は無いかと思う時があります。
364優しい名無しさん:2007/01/29(月) 15:40:01 ID:yu12GArA
>>363共倒れは避けたいところですね。
旦那さんは病院に行きたがらないのでしょうか?
365優しい名無しさん:2007/01/29(月) 15:57:43 ID:hUTd74At
>>363
本当なら、放っておいたらますます悪くなりますよ。
海馬や扁桃など脳と周囲が器質的に変化します。
他の脳疾患より緊急性を要しますよ。

症状はどんな感じですか?
366優しい名無しさん:2007/01/29(月) 15:58:33 ID:hUTd74At
>>365
訂正

×他の脳疾患より緊急性を要しますよ。
○他の精神疾患より緊急性を要しますよ。
367363:2007/01/29(月) 16:37:36 ID:F/RoiVc4
レスありがとうございます。聞いてもらって返事頂けるだけで
救われる思いです。

>>364
精神疾患と診断されると一生ものの趣味の免許剥奪になるので
病院に行かないのです。
剥奪となるとまた気落ちしそうです。

>>365
素人目では徐々に良くなっているように見えるのですが
症状を口に出さないだけなのかもしれません。

症状としては悪夢、自責、幻覚、原因となる事柄に近い事の遭遇時にパニック
(めまい、動悸など)普段は一日の半分くらい寝て過ごしてます。
368優しい名無しさん:2007/01/29(月) 16:42:09 ID:zO7AAhrO
>>367
他はともかく幻覚をみるようだったら医者へ行くしかないね。

それとセックスをしてる?
セックスをすると幾分状態が緩和されるよ。
369363:2007/01/29(月) 16:43:13 ID:F/RoiVc4
>>365
何の心配もいらない環境で、ゆっくり癒していけば
落ち着いて行くかと思っていたのですが‥
放置してはいけない状態なのですか‥。
370363:2007/01/29(月) 16:46:59 ID:F/RoiVc4
>>368
セックスは‥私の方が疲れてしまって応じていません。
応じた方が良いのですね。努力してみます。
371優しい名無しさん:2007/01/29(月) 16:48:18 ID:yu12GArA
>>367趣味が大事か病気の平癒が大事か?
仕事もしてないと趣味もできないでしょうに。
372優しい名無しさん:2007/01/29(月) 16:53:12 ID:nY8iXFvo
今の時間の太陽の光を見ると死にたくなるのは何故ですか
373優しい名無しさん:2007/01/29(月) 17:04:44 ID:kjjPXEjh
医師にいわゆるアドバイスを求めるのは間違ってるでしょうか?
自分は薬の治療以外にアドバイスや相談機関の紹介などもしてほしかったのですが
医師は話は聞いてくれるものの聞いてくれるだけで向こうから提案があったりということはありません。

374優しい名無しさん:2007/01/29(月) 17:16:07 ID:Utr0m44a
スレチかもですが
投薬されてから疲労がひどいです。
最近会社でも扱いが甘甘ですが定時帰りでもぐったりです。
まじで週4勤務じゃないとやってけません。
自律神経失調症とも診断されたのですが鬱って疲れやすくなるんですか?
375優しい名無しさん:2007/01/29(月) 17:39:10 ID:GAFW3m7+
鬱になってから、すぐ疲れるようになりました。
何もやる気にならなくて、新聞や雑誌等の活字すら読む気になりません。
犬の散歩にもいけない状態です。
現在は休職中で毎日布団にくるまって、薬を服用して過ごしてます。
いつになったら働けるのやら・・・
その気になってもすぐに動悸、嘔吐、不安からくる身体の震え・・・
甘えなのかなあ
376優しい名無しさん:2007/01/29(月) 18:39:45 ID:Utr0m44a
>>375さん
374です。自分で調べた限りでは交感神経と副交感神経のバランスがくずれているために疲れやすいと。投薬で気分は悪くないけど体がついていかず悔し涙の日々です。
てーことはまず自律神経を正常に戻せばいいってことになりますが、何か有効な手立てはないですかね。
僕も最近遅刻欠勤しまくりなので「甘えてんなー」と思いがちですがそこんとこ(鬱は疲れやすい)納得いかずこちらのスレに書き込ませて頂きました。
結局何が疲労の原因なんですかね

早く人間になりたい
377優しい名無しさん:2007/01/29(月) 18:52:18 ID:dEkCw/zF
今は38歳です。
僕を追いかけてきた彼女の記憶を失ってのですが最近思い出しました。
こんなことってありますか?彼女と最初に出会った
18歳の記憶はあったのですが
30歳の時に追いかけてきて近所に住み着いてるを完全に先月まで
忘れてた、周辺の人や彼女自身に言われていても理解していなかった。
去年の5月に彼女を見たのが最後です。彼女は「私を忘れるなんて許さないから!」と言ってたけど
僕はその時は他人ことと受け止めていた。今日住んでいたアパートを思い出して
探しに行ったら居なかった。記憶がどこまで真実なのかわからない。
30歳から1年以上、蚤に咬まれまくって熱だしてニートやってました。
それが原因?
378優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:03:16 ID:T1HWte5j
本当に毎日が苦しく辛いので
なんとかしないとと思い(家庭もあるので)
心療内科を受診しました。鬱でした。

ジェイゾロフト50mgとワイパックス25mgを
一日に飲んでいます。
今飲みはじめて1週間とちょっとですが副作用(吐き気、だるさ)
がひどくてつらいです。気分もちっとも良くならない、むしろ
ひどくなった気が・・・。

他板では薬は効かないとたくさん書いてあり、不安になりました。
本当に薬を飲んで欝は治るのでしょうか?

どなたか一言だけでも返事を下さい。お願いします。
379優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:06:54 ID:+KVEw6Z4
信頼してた友人に他愛もないことで縁を切られました。私が心の病気を持ってることを何もいってないのに彼女だけが気付いてくれてこれからもお互い理解しあえるようより深い仲になろうといってくれたのに。
380優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:09:24 ID:+KVEw6Z4
私は友達がいなかったし彼女がそういってくれたので嬉しくてだんだん彼女に依存するようになりました。彼女はもともとマメでない人。私は何度かメールをいれても3回に1回くらいしか返信がきません。
381優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:12:17 ID:+KVEw6Z4
でも何度もメールしてる内容の中には真剣に聞いて欲しい内容もあったのですが、返信がたまにきても私のメールの内容とは全く関係ないメール。新しく彼氏ができて彼氏とは休む間もないくらいメールのやりとりをしてるのに。
382優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:14:52 ID:fr+Gdsta
彼女がアダルトチルドレンです。
〜しなければならない的な思考ばかりで、自分の意思をできるだけ
主張するように伝えていっていたのですが、
あるときふっきれて
とことんわがまま放題いうようになってしまいました。
少しいきやすくなったようなのですが、まわりが困惑して疲れてしまっています。
なにか良い方法あるいは、これからどのように考えるように
伝えていけばよいのか迷っております。
アドバイスいただけると助かります。
ちなみに病院へは通院しております、薬を処方してもらっておるだけの状態です。
383優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:15:27 ID:+KVEw6Z4
だから、彼以外に今眼中にないみたい、さみしぃな、とメールしたら『私は彼以外のこともいろいろ考えてるし私なりに〇〇サンのこと大切に思ってるのに寂しいとかいわれても…私の考える友達とは違うのかもしれない…』
384優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:18:50 ID:+KVEw6Z4
とメールがきてそれから一切連絡こなくなりました。私はすぐに、ヘンな意味じゃないんだ、気に触ったならごめんね、て何回も謝ったのに一切返信なし。彼女からしたら『私の考えてる友達付き合いができない相手はいらない』といいたかったんだと思いました。
385優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:20:45 ID:T1HWte5j
378です。
モナー薬局に同じことを質問しました。
失礼しました。
386優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:21:29 ID:+KVEw6Z4
二人とも家庭環境に問題があって感性がすごく似てると思って理解しあえると思ってたのに…。心に病がある人でも人それぞれ違うんですよね。
387優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:21:35 ID:RYseMY5E
>>374さん>>376さん
投薬による、だるさ、ふらつき、ぼーっといつも眠い、などの副作用はどうしても出るから、
それがとてもつらいと医師に報告して、少しでも副作用の少ない『自分に合う』薬さがしをしてください。
もらいっぱ、飲みっぱは危険です。この手の薬は、患者みずから調べて識ってくださいね。

>>376さん
「自律神経失調症」の可能性もあるカモ 以下事故レス

> 知人の紹介で、漢方を飲んでみたら、おやビックリ!
> 鍋をつつきながら、こっくりこっくりしだしたので、自分でも驚きましたね!!

>なお、値段は知人の紹介という事と、2週間の処方で、4000円弱でした。
>それも特殊で、貴重な薬を、特別調合してくださったらしく、ふつーならば
>軽〜く、諭吉サン+一葉サンがふっとぶお値段…だたらしいです。 アカジ ゲンカワレ…orz

>『自律神経失調症』で、陰も陽もガタガタに壊れてる人、投薬眠剤が効かない人たちで、
> 『漢方薬』に切り替えたら、ウソみたくラクになる人もいます。
>…続けたかったけど、財布にブリザード吹きました(ToT)

今の病院で、不眠、神経症に効く「漢方薬」処方してにては?ツム●とかカネボ●とかあるよ。

なお、うつは特殊な病気でも、特別な病でもありません。誰でもかかる可能性のある、
【脳(こころ)】の神経伝達物質の枯渇による神経病です。正しい情報を識ることが大事です。

ttp://server343.dyndns.org/utu/check.php ◎うつ診断チェックを集めました。
ttp://nmd.hiropiro.com/004/ 
      
ttp://www.lonely.to/utu/utu_doc.html    ◎お医者さんのリンク集です。

ttp://www.うつ.com                ◎病院に行けなくても、専門科のメール相談(有料)も受けられます。
                                          
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html 【精神科Q&A】
388優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:23:44 ID:RYseMY5E
続き

駄文ですが、私が愛用してる「薬本」は
『医者からもらった薬がわかる本』 法研から出版されてるものです。

他の薬本より少々高めですが、比較の経験から、もっとも判りやすく、引きやすく
副作用について一番書きこみが多い本です。(2500円するけど2年置きに購入してます)

もし書店へいけたら、最新刊を買ってみては。他社本も見てみた上で。チラ裏 スマソ
389優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:24:19 ID:+KVEw6Z4
彼女は自分と違うものは受け入れられない人なんだと思いました。個性的でそういう傾向はあったけどここまでとは…でも本当にショックでした。
390優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:35:44 ID:RYseMY5E
>>386
どんなに感性が似てても、互いに病を持ってても、あなたと、友達と、【心の(コップ)許容量】は違う事を
あなたが理解する事。

あなたの視てる彼女と、彼女自身の思う彼女は、一致してない、向こうも同じだという事。

あなたが心大きくおとなになって、彼女を包みこめれたらいいですね。

もしかしたら時間がおくすりになるカモ?しれない。でもあまり期待しないほうがいい。 
391優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:42:00 ID:RYseMY5E
>>382
彼女にきちんと、カウンセリング受けさせようね。でないと君がこわれるよ。
投薬だけでは治らないです(きっぱり)
この中にも「アダルトチルドレン」項目あります。セカンド・オピニオンも思慮の内に入れてみて。
                                          
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html 【精神科Q&A】

392優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:46:32 ID:evSCT3kX
>>373
医師は身体の状態にあった薬を処方する役目ですから、
「休めるなら休職したほうがいいですよ」的なアドバイス以上は
カウンセラーなどの役目になると思います。
治療以外のアドバイスを必要でしたら保健所に精神衛生関係の窓口が
ありますから相談してみてください。

>>377
ショックなことで、「こんな大事件を忘れる訳がない」と思うような
ことを忘れることはありますよ。


>>378
1週間ではまだ効いてこないと思います。10日とか2週間とか先を
メドにして飲んでくださいね。
あと「本人にしてみると悪くなった気がするのに、血色が良くなって
はた目には少し改善している」ということもあります。
自分の身体の体調をより冷静な目で判断できるようになったので
悪いことが余計に目についてきて「悪化」したように感じるから。

副作用は、薬に身体が慣れてくると軽減すると聞きましたよ。
つらくなったらまたココで相談しに来て、とりあえず焦らないで
いろんな手抜きを覚えたらあとは回復へ進んでいきます。大丈夫!
393優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:48:13 ID:+KVEw6Z4
>>390さんありがとう。
私は彼女に嫌なこともいってほしい、直していくから。人との付き合い方がわからなくて嫌な思いさせたかもしれないと何度も謝ったのです。返信はナシでした……。
394優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:52:06 ID:RYseMY5E
>>363
ふたりで、専門医いって、ふたりでカウンセリングや療養、投薬を受けないと、
共倒れしたら、氏んじゃうよ、社会的にも、現実でも。 要入院の可能性大有りみたいなんだけど…

相談を聞いてくれる自治体もありますから、役所や保険所もぐぐってみて。

ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa.html 【精神科Q&A】『PTSD』の項目あります。
      
ttp://www.lonely.to/utu/utu_doc.html    ◎お医者さんのリンク集です。

ttp://www.うつ.com                ◎病院に行けなくても、専門科のメール相談(有料)も受けられます。
                                          

395優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:56:50 ID:evSCT3kX
>>379->>381
女同士なんですよね? それでお友達に彼ができてそっちのメールが
ガンガンやりとりしているのに貴方のメールに返事がこないのよね?

マメとかじゃなくて「性格」の違いも理解して友達と付合うんです。
粘着な私はドライな友人からの1通は5通くらいに換算します。
重いメールを受取ってしまって、返事に困ったら無関係なお気楽メール
でお茶をにごして乗り切ろうと思います。
女同士よりそりゃカップルの連絡メールが多いのは当然ですよ。ドンマイ

ホントに縁を切るって言われたのですか?1人で縁切られたって暴走して
しまってないですか?
謝ったり過ぎたことを蒸し返すようなメールは勘弁してくれ!ってこと
ではないかな。しばらくして冷静になってからお気楽メールでもして
様子を見てみたら?
【読みにくいから発言を区切るときには名前に最初の発言番号入れて】
396優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:58:01 ID:+Ge/4gZ6
>>367
原因に近いことにパニックですか。回避行動や記憶の抜け落ちじゃ無くて。
フラッシュバックも無いみたいだし、
PTSDって決め付けるのは早いですよ。
似た様なところで、CPTSDとか全般性不安障害とかあります。

とにかく、自分で決めてないで医者にいってきちんと話を聞いてください。
397優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:00:53 ID:+Ge/4gZ6
>>369
それはどうでしょう?
本当にPTSDなら原因となったことを忘れる前に、客観化することが必要です。
それには他者が必要です。

あくまで、本当にPTSDなら・・の話ですが。
398382:2007/01/29(月) 20:01:32 ID:fr+Gdsta
>>391
ありがとうございます。
カウンセリングは以前から勧めているのですが・・・なかなか理解してもらえず・・
がんばって説得してみます。
ありがとうございました。
399優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:03:03 ID:RYseMY5E
>>378
吐き気は、医師に報告の上、胃薬の処方で軽減します。
肝臓と、消化器管まで痛めては、もともこもありません。

副作用のキツさも、全部報告して『転薬』してもらうように。

担当医は、あなたのからの報告を聞かないと、ずっと同じクスリを
出す可能性があるから、黙っててはいけませんよ。

あと、薬もぐぐって調べてみてね。
セカンドオピニオンも頭に入れて、ちゃんと『うつ原因』のカウンセリングを受けてください。 
400優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:13:23 ID:anO16sDW
最近とても滅入っています。
元々プラス思考な方では無いのですが、ここ一週間とても辛いです。

悪い事がふと頭に浮かんだり、人としてしては行けない事等が浮かんで来ては、
自己嫌悪に陥ります。
何故か、大切な友人や兄弟を唐突に殺してしまうんではないか?
自分の手が、うずいては首を絞めてはしまわないか?今現在手が動き出しそうだなど
何故か、こんな考えばかりが頭に浮かんでは自分の手を見て、
きっと人に会ったらまたこんな事を考えるのか?考えしまうのだろうと思い
自分は何て人間なんだろう、何て酷いんだ居なくなってしまった方がいい、消えてしまった方がいいと
思い始め、そのうちこんな事も思わなくなるのでは?などと恐怖と不安でいっぱいです。
とにかく自分が怖くて仕方ありません。
これって、鬱何でしょうか?いったい何なのかよく分からずとても不安です。

半年前位に、高校時代の良く話した友人を事故で亡くしたのですが、
その事と関係が有るのかどうかは分かりません。

仕事にも付かずに何を悩んでいるのだろうとも思います。
401優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:15:36 ID:gwqhqFOe
すみません、メンヘルサロン板にもカキコしたのですが、
ネットが家では繋がらないので、どなたか早急にお返事いただければと思い書き込みます。

はじめまして。現在軽い鬱と診断され通院中の女です。
ドグマチールとメイラックスをそれぞれ半錠ずつ、夕食後に服用中です。
現在契約社員としてとある会社に勤めています。
そこは成果主義で、成績を出せば正社員に昇格、成績が出なければクビというところです。
この会社に入って鬱症状が出始めたので、まあ仕事が原因かなと思っています。
で、悩んでいるのは鬱のことを上司に言うかどうかです。
言ったところで正社員でもないので休職という手段もなく、
結局成果を出せないならクビとなるのではと思い、言うことができません。
でも鬱状態なので、上司にきつく成績のことを言われると涙が自然と出ますし、
きつく「どうなんだ!?」と言われるともう言葉が出ません。
「最近元気がない」と言われたりすると、鬱のことを言ったほうがいいのかなとも思いますが、
結局言ったところで何になるのかと思ってしまいます。
そもそも仕事を続けたほうがよいのか、いっそのこと辞めてしまったほうがよいのかも
判断がつきません。
客観的に見てどうなのか、ご意見いただけないでしょうか。
402優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:18:05 ID:+KVEw6Z4
>>395さん ありがとう。
確かに私が一人で暴走してしまったかもしれないです。彼女にとったら私のメールは毎回なんか重くちょっとうざく感じたのかもしれません…。私は彼女に依存しすぎてしまったんだとも思いました。
403優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:22:06 ID:u+K8XcvH
よく行くお店で会いたくない人に会いました…。
どうしたらいいでしょうか?
404402:2007/01/29(月) 20:22:37 ID:+KVEw6Z4
私自身相手に自分と同じように思ってほしいというのが強く、ちょっとでも違うと感じるともういい!みたいに思ってしまうのです。彼女との場合も温度差が違いすぎなとこがありました。
405まげろたかし ◆TJ9qoWuqvA :2007/01/29(月) 20:23:46 ID:zWjnoTPG
体に悪りぃマックは大嫌いだが、目当ての店員JKがいるから通ってる(断言)
だからその子が居ないときは即帰る(当然)
その子に釣りをもらう時に手が触れるのが楽しみなので、小銭を持っていても決して払わない(断言)
だが通い過ぎたせいか、目当ての女子高生から最近変な目で見られる。
だが、最近はそれすら快感になってきた(興奮)
はっきり言えば、目当ての女に触れた手の温もりをオカズに抜いているがな。

406402:2007/01/29(月) 20:27:25 ID:+KVEw6Z4
>>395さんへ
こういう場合はお互いが合わせるように努力するしかないのでしょうか?でも彼女はそんな気全くないみたいだし、私もなんか疲れちゃったような…。せめて相手が少しでもなにかいってくれたら変わったのかもしれないです…。
407優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:43:45 ID:RYseMY5E
>>359
これ、ニガイよね〜(泣 
かならず食後に飲むことと、石に胃薬をだしてもらう事。

それから薬局に行って、空っぽのカプセルかオブラートを買って、
その中に入れて飲みましょうね。
408優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:46:36 ID:jQissS3j
病院にはかかっていませんが、数年前から精神的におかしいです。
視線恐怖、赤面症、対人恐怖、強迫性障害、無気力などがあり、
生理も止まっています。
四月から働かなくてはいけないのですが、
やはり病院にかかって薬をもらった方がいいんでしょうか?
偏見ですが、薬を飲んだら負け・一生治らないという考えがあります。
これは親戚に精神科に入院してる人がいて、母に言われた事でもあります。

病院にかかるのは、もう遅いでしょうか?
家族にばれたら甘えだとか、白い目で見られそうで…
もうおかしくなりそうです。
何方か答えて下さるとすごく嬉しいです。
よろしくお願い致します。
409優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:56:57 ID:5NkB54V3
>401
辞めたほうがいいのでは。自分も成果主義の会社で働いたことありますが
辛いですよ。ようやく正社員になれたとしてもいずれ辞めてしまうのでは。
本格的なうつになるまえに辞めてもいいとおもう
410age:2007/01/29(月) 20:56:59 ID:kW+BlM0P
傷病手当金について質問です。

転職をきっかけに鬱→躁鬱となり、現在は完解との診断を受けています。
ただ休職は続いており、保険組合からの傷病手当金で生活しています。
2月で傷病手当金がきれるのですが、仮に他社に転職して別の健康保険組合に加入し、
病気が再発した場合、傷病手当金は改めて支給されるのでしょうか?

ちなみに政府管掌の保険組合の場合、2年程薬を飲まないでいる期間が必要とのことでした。
(社会保険庁に確認済)

経験のある方、あるいは知識のある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
411優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:00:37 ID:5NkB54V3
>408
確かに薬依存になってる人はいますよねこの板にも。薬がないと生きられないとか。
飲むのは漢方薬ぐらいにして、カウンセリングを受けられてはいかがでしょうか
412優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:03:11 ID:C1mU7aw7
広島でいい病院を教えてほしいです。この間初めて診察を受けたのですがアタシ的にはどーなんだ?と思う診察でした。座っていきなり今日はどーしたんですか。
答えに困っていたら看護士さんと明日の予定の話しを始めたり、笑いながら話しをしたり…
これが普通なんでしょうか??ツラかったです
アタシにはあわなかったと思います
よい病院紹介よろしくお願い致します。
413401:2007/01/29(月) 21:10:34 ID:gwqhqFOe
>>409
ありがとうございます。
アドバイス頂いて逆に私が辞めたくないと思っていることもわかりました。
鬱で判断力が鈍っていることも考慮にいれて考えて見ます。
414優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:12:24 ID:RYseMY5E
>>408
ほんとうなら、家族で通院、まるっとカウンセリング受けて、『ビョーキの偏見取り』の治療と同じに
あなたが、家族から離れて暮らす。
つまりは自立してから、それからしっかり通院してもいいと思います。

なぜ、脳(心)の病気はかかったら負けなんでしょう。
体の病気や、内臓疾患や、外科手術は勝ちですか?ガンにかかっても勝ちですか?よーく考えてみて!? 

そんなに苦しいのにずっと放置するの?脳がかわいそくない?よしよししてあげられるのは自分しかいないんだよ?!
415優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:15:24 ID:evSCT3kX
>>402 (>>406)
お互いが合わせるように努力するのも大事なことですが、ちょっと待って
考えてみましょう。
>>402さんは彼女のためにと先走っていろいろ考えてしまったり、自分
よりも彼女を優先させて考えていたりすることがありませんか?
相手を思いやることは大事なのですが“行き過ぎ”てしまうとバランスが
崩れてしまいます。過ぎたるは及ばざるがごとしってやつです。

書き込みからはやりすぎてるんだと思います。
もっと相手を放置しながら仲良くつきあうんですよ。
自立してるときはひとりなだけで孤独ではないんです。
依存しているときは支配しているだけで幸せではないです。

親と上手くいってないなら“毒になる親”
または“よい依存、悪い依存”あたりを読んでみるのもいいですよ。
416優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:16:25 ID:RYseMY5E
>>403
どんなお店(飲食店?)か知らないけど、スルーが一番

サングラスで視線をかくすのも効果ありますよ。(自分も闇夜のサングラス生活w)
417優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:20:55 ID:JI8+SdXo
>>412
感じ悪いですね…
治療は主治医との信頼関係も大切ですから、転院していいと思いますよ。
転院には現医師の紹介状があると良いですが、それが負担になるようならば、
紹介状無しでも大丈夫です。

この板に広島のスレがありますが、なんか荒れていますね…

広島のメンヘル事情@8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164655795/


あとは、気になる病院の評判を、ネット検索で探してみてください。
↓こんな感じのサイトもいくつかありますよ。

病院の通信簿
http://tusinbo.com/
418優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:37:40 ID:vPlLOM//
ここで質問しても良いのか迷ったのですが、ご意見を聞かせていただきたいです。

中学生頃から、人の多い所への外出を恥ずかしいと思うようになりました。
高校を卒業してからは普通に就職してはたらいていたのですが、結婚と同時に会社を辞め転勤で県外へ引っ越ししました。
それからもう4年になるのですが、いまだに職探しをすることができません。
ハローワークに行こうにも恥ずかしくて電車に乗ることも難しいです。
これって何か病気でしょうか?
よろしくお願いします
419優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:43:57 ID:tLml/o02
>>418
気分変調性障害?
http://www.geocities.jp/saitamamck/fl-kunou/fl-jisatu2/kibunhenchou-jikosindan.htm
しばらく前なら「暗い人」「神経症」で処理されていたのが
広い意味での「うつ」に当てはまるかも、という見方が最近あります。
SSRI、SNRIという薬がそういった人に効果的である場合があるようです。
420優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:49:41 ID:JI8+SdXo
>>410
詳しいわけではありませんが、私もそれはどうなのか気になります。

会社の健康保険組合から傷病手当金を受けとるのですから、
その会社によって規定は異なりますよね。
仮に2年の期間を置かなくても、再度傷病手当金を受け取れる
会社があったとしても、転職先が実際にどうなのかはわかりません。
その前提の上でのお話しになりますが、

↓こちらのNo.2の回答者(専門家)の方のコメントで、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2177560

>今回の症状がいったん治癒となった後、病院も変え、
>保険者(健保組合や社会保険事務所)も変われば
>おそらく次回労務不能となったときには支給される
>可能性が高いものと思いますが、断言はできません。

というのがありました。
421402:2007/01/29(月) 21:51:40 ID:+KVEw6Z4
>>415さんありがとう。
私確かにいきすぎていると思います。でもそのときはわからないんです。そうですよね、彼女は私のことは大切に思ってるといっていたのに…それはひとりであっても孤独ではないということだったんですね。
422402:2007/01/29(月) 21:54:08 ID:+KVEw6Z4
>>415さん、なかなかこんなふうに気付かせ教えてくれる人いないから本当に感謝しています。ほとぼり冷めた頃またメールしてみます。本も是非読んでみたくなりました!ありがとう。
423優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:01:29 ID:RYseMY5E
>>354
人により、効き、不効きはあるけど、【漢方薬】は『自律神経疾患』に効きやすいみたいですよ。
一度,漢方薬を処方してもらうか、漢方薬局での、面談もおすすめです。

診察の仕方はまるで違います。あと、体のゆがみをとる整骨、整体も、人により,効果がでます。
424優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:01:55 ID:LILzV0kU
行きたくていったはずのライブですが
まったく覚えていません
(楽しすぎて忘れたとは別の感覚)
どうやって帰ってきたのかも覚えていません。
最近は、仕事でその処理をしたのかしてないのかわからなかったり
なにかを説明するのが下手になってしまいました。
記憶障害でしょうか・・・?
425優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:06:46 ID:C1mU7aw7
>>417

ありがとぅございました
アナロクで検索どーしたらいいのかわからなかったのでホントありがとぅございます。
自分に会うドクターに会えるよぅ頑張ります
426優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:12:39 ID:UEOtc7a9
私は引きこもりという程ではないのですが、無職で、今まで3つの
バイトをしたのですが、どれも人間関係が原因で辞めてしまいました。
そして昨年12月に自律神経失調症と診断され、約一ヶ月前から
一日三回セディールを飲んでます。
今日、朝昼とセディールを飲み忘れてしまったのですが、
これと言って具合が悪くなる事もなく、快調でした。
これは薬をやめても大丈夫ということでしょうか?
石とも折り合いが悪い・・というか、自分の事を上手く話せず
黙ってしまい、石から何かを聞いてくる事もなく、気まずい
雰囲気になってしまいます。
毎回「仕事したら?」と匙を投げたように言われるだけで、
正直行きづらいので行きたくありません。
仕事をしないつもりはないのですが、今までの事があり、
心の準備が出来てないのです。
毎日飲んでた薬を自己判断で突然やめるのは危険でしょうか?
427優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:13:35 ID:rw5LVQsE
質問です
現在付き合っている女性が、PTSDやパニック障害等の複数の精神病を患っているのですが
二人きりになると、泣きそうな目でこちらを見て、抱きしめてほしそうにします。
こういった場合、素直に抱きしめてあげればいいのでしょうか?
私自身、抱きしめてあげたいのですが、相手の女性に体だけが目的だと誤解されるのが怖くて、なかなか行動に移すことができません
よいアドバイスがあればよろしくお願いします。
428優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:23:20 ID:evSCT3kX
>>402
うん。少し元気が出てきそうですね!
ベタベタに愛情を表現する人もいれば、言わなきゃわからないよ!と
いう程度にサラッとしている人もいるから、でも>>402さんを大事に
思う気持ちは一緒なんだよね。ファイト♪
429優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:24:03 ID:RYseMY5E
>>426
自己判断でくすりを辞めたら、反動で悪化する可能性があります。やってはいけません。

・石から、きちんとカウンセラーをつけてもらう。
・石を替えてセカンド・オピニオンする。     これはあなたの自由意思です。うかがう必要は
ないけど、「紹介状」として今までの経過を出してもらう権利はあるから安心して。

他に、漢方薬を処方してもらうか、漢方薬局で面談させてもらう。自律神経を整えるには
一般薬より効き目がある人もいます(個人で差はありますから「必ず」ではありません)
430優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:26:14 ID:Utr0m44a
>>387さん

亀ですがサンクスです。漢方良さそうですが薬価きついですね…。やってみます。

ありがとうございます!
431優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:26:45 ID:evSCT3kX
>>418
うつなど心の病気の本をいろいろ読みあさりましたが、
電車に乗るのもつらいというエピソードはよく目にしますよ。
心療内科とか精神科でリラックスできるお薬がいただけますから
ご主人同伴で行ってみてはいかがでしょうか。
1人でいくよりも心細くないし、家族の目から見た意見も聞けて
効果的ですよ。
432402:2007/01/29(月) 22:35:09 ID:+KVEw6Z4
>>428さん。 本当にありがとう…(´;ω;`)
>>428さんとリアルで出会いたかったナ。ありがとう。
433426:2007/01/29(月) 22:38:43 ID:UEOtc7a9
>>429
ありがとうございます。
自己判断で薬をやめるのはやめておきます。

気分にムラのある石なので、紹介状を書いてほしい、と言うと
露骨に嫌な顔されそうで少し怖いです。
ちなみにセカンドオピニオンというのは皆さん当たり前にやってる
事なのでしょうか?

漢方ですが、当初処方されていましたが不安感や虚無感が消えず、
また、苛々して人を殴ってしまったのでセディールに変更になりました。
434優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:40:59 ID:RYseMY5E
>>427
現在,内臓疾患、、実親の虐待からのPTSD、自律神経疾患、睡眠障害などの神経障害を患ってますが、
相方とふたりきりになると、ついついぬこになって手でかりかりしたり、ゴロゴロ言ってみたり
ナーナー泣いたりします。
こんな時、相方は「しょーがないなー」という顔をして、髪をなでなでしたり、よしよししてくれます。
眠るまで手をにぎってくれたり、冷たい手足をあっためてくれたりします。
甘えたい時のこどもの甘え方をまったく知らずに育ったので、ぬこの様子を真似てみて、やっとおとなから
「イイコイイコ」されるのに、少しだけ、怖くなくなりました。

…って書いたらわかってくれるよね♪
435優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:52:47 ID:RYseMY5E
>>430
これは、市販されてない特別薬だから
フツーに石に、「漢方処方してください」て言えばたいていしてくれる。

「扱ってないよ」ていう石は精神石以前のモンダイだお
436優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:00:32 ID:J0QMzuvV
>>424
つ【もの忘れ外来】
437優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:05:50 ID:JI8+SdXo
>>424
記憶障害だと思いますが、何が原因なのかが問題です。
書かれていない症状や、思い当たる原因がありませんか?

ストレスによる心因性健忘症かも知れませんし、
うつ病、統合失調症も考えられます。
アルコール依存症や認知症、脳腫瘍などの病気でも
健忘が出る場合があります。
438優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:07:46 ID:RYseMY5E
>>424
薬、常用してる?!
その時 お酒飲んだ?! なにもしてなかったら、脳神経専門医へGO−!

場合によっては、CTスキャン、MRI 受けるかもしれない。 ファーストエイド、お早めに。
439優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:08:40 ID:GE5I2XzD
普段優しい旦那がたまに切れます。それが怖くてウツです。昨日じゃれて胸を強く噛んだら切れて机を吹き飛ばしました。
440優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:12:23 ID:JI8+SdXo
>>418
社会不安障害(SAD)=対人恐怖かも?
「怖い」と「恥ずかしい」って同じような感情なんですよ。
恥ずかしいを不安や怖いに置き換えると、当てはまりませんか?

社会不安障害
http://www.shypeople.gr.jp/
441優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:12:24 ID:rw5LVQsE
>>434さん
> 甘えたい時のこどもの甘え方をまったく知らずに育ったので、ぬこの様子を真似てみて、やっとおとなから
> 「イイコイイコ」されるのに、少しだけ、怖くなくなりました。

明日からは、自分に自信を持って、愛情を注ぐようにします
ありがとうございました

442優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:14:12 ID:cH1VpCgN
両親が相次いで、ガンになり、自身もODの後遺症か、熱が3ヶ月続き寝たきり。
親は会社を経営してましたが、不渡りで倒産。自己破産。保険にも入ってない。
私自身は結婚してますが、結婚当時、家庭がそのような状況だったので、私自身にも300万円ほど借金あり。母親に『サラ金に借りに行け』と毎日のように怒鳴られ、泣く泣く借金。
本当にお金がない。親もお金がなくて病院に行けないどころか、末期なのに働いてる。
なんか疲れてしまいました。何かいい方法はないですか?
443363:2007/01/29(月) 23:19:41 ID:F/RoiVc4
遅くなりましたがたくさんのレスありがとうございました。
何とか病院へ連れて行って、それから正しい環境を整えたいと思います。
444優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:25:39 ID:RYseMY5E
>>418さん
お仲間がいるかもね

ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169265231/ 【SAD】社会不安障害・社会恐怖(社交恐怖)Part11

ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160993555/  社会不安(SAD)はどうすれば治るのか?v3

ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161444020/ SADでも必死に会社に行ってる人




445優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:27:18 ID:JI8+SdXo
>>439
うつっぽいのですか? うつ病ですか?
うつ病なら、医師の治療を受けて下さいね。

机を吹き飛ばすような行動は、DVに発展する怖れもあります。
個人的には充分に暴力と言っていいと思いますが…
抱え込まずに、相談機関に相談した方がいいと思います。

↓こちらは栃木県の相談機関一覧ですが、参考にどうぞ。
http://www.pref.tochigi.jp/jidou/kosodate/dv/dv2-2.html

446優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:32:34 ID:RYseMY5E
>>442
。・゚・(ノД`)・゚・。
役所の保護課にいって「生活保護受給」申請してください…交通費は警察から借りてね。
447優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:37:02 ID:GE5I2XzD
>>445 ありがとうございます。10年の付き合いで数回なんですが切れる瞬間が分からなくてとまどいます。普段はホントに優しいから些細な瞬間に切れるから不安です。他人に瞬間で切れて殺してしまう事もあるんじゃないかと…
448408:2007/01/29(月) 23:37:46 ID:jQissS3j
>>411>>414
ありがとうございます!
ホッとして泣いてしまいました。
やっぱり薬依存になってしまう人がいるんですか…
何か自分もそうなってしまいそうで心配なんです。
漢方薬って良いんですか?試してみようかな。
でも、薬を飲んでよくなる事もあるんですよね?
それにかけてみたい気もします。
病院は親はそういうのに嫌悪感がありそうだし、
自分も恥ずかしがり屋で一人で溜め込むタイプなので、一緒に行くのは正直嫌です。
やはり親元から離れた方がいいですよね…
精神的に弱い自分が自立してやっていけるのか、すごく不安です。
何でこんな弱いんだろうかと自分が嫌になります。
でも励ましのお言葉、すごく嬉しかったです。
449優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:44:52 ID:jQissS3j
もう一ついいでしょうか?
最近よく目に力が入らないというか、潤んできたり違和感を感じます。
目がトローンとして熱くなるという感じです。
視線恐怖のせいかなと思うんですが、これってなおるんでしょうか?
450優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:47:15 ID:J0QMzuvV
>>439
そりゃ、防衛反応でしょw
それだけだと2者間のコミュニケーションの問題だね

念のために言っておくと、
相手の嫌がることはしないってのは夫婦でも基本だよ
451優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:48:25 ID:JI8+SdXo
>>442
大変な状況でお辛いですね…
熱はストレス性のものかも知れないです。

借金については、任意整理や個人再生は利用できないでしょうか?
↓こちらのサイトの下の方に、それぞれリンクがありますので、ご検討下さい。

借金返済方法と計画相談
http://www.ls-kaientai.com/syouhisya/hensai.html
452優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:50:25 ID:cH1VpCgN
>>446さん。レス本当にありがとうございます。
なんだか涙が出てとまりません。読んで下さっただけで、心が切ないです。
この際なので、告白しますが、私もガンの疑いがあると言われました。週末、精密検査です。
障害者年金受け取ってます。しかし、それも借金返済です。
自分の病院代も、もう払えません。精密検査だけ受けたら、結果だけ聞いて、もう病院には行きません。
もう、お金も生きるのも、私にとっては無意味です。
スレチすいませんでした。
そして、ありがとう。
453優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:51:24 ID:RYseMY5E
>>448
無理解の肉親より、理解してくれる他人をつくった方がずっとずっと生きやすいよ。

カウンセリングもデイケアもあってみたくいろんな世代の同じやまい持ちの
人の中にいると、とっても呼吸がラクになるお。

漢方も薬局で買うと高いけど、専門漢方医に面談してもらうのはいいですよ。
人によっては、病院薬より効く事あります。相談してみそ。
454優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:52:03 ID:AE21nCtY
新卒で今年2年目の営業事務ですが、会社を辞めたくてたまりません。
毎日夜になると死にたくて…。
10月に大ミスをやらかし、関係先に大迷惑をかけ、それが元で降格処分、決定権剥奪。
今は何をやるにも営業(私の入社4ヶ月後に入社の新人)か課長に許可を貰わないとダメ。
周りにも足手まとい、邪魔者扱いされて辛いです。
頑張る気力もとうに萎え、今はひたすら耐える日々。
それでも残業が続き、9時頃までサービス残業してます。
期待もされない、頑張っても報われない生活に、現在通院してワイパ&パキ飲んでいます。

会社を辞めるにはどうしたら良いですか?
欝だと打ち明ければ良いですか?それは課長に?それとも人事?
そうすると次の就職に響きそうな気がして…別な理由を探してはいますが…。
そもそも1年くらいで辞めるというのが悪い結果になりそうで…。
転職に響かないタイミングや具体的な方法が知りたいです。辞表の書き方とか。
春には辞められる、というのを楽しみに日々耐えています。
誰か助けて…。
455優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:52:31 ID:cH1VpCgN
連レスすいません。
>>451さんもありがとうございました。
456優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:56:25 ID:GE5I2XzD
>>450 はい。分かります。私自身ふざけて叩いたりする癖があります。すごく痛いと男の人は見境いなくマジ切れするもの?
457優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:57:17 ID:JI8+SdXo
>>447
10年間で数回ですか…そうすると、日常的なものではないのですね。
殺してしまうかもというのは、考えすぎだと思いますよw

理由が分からずキレられるのは不安ですよね。
何故キレたのか旦那さんに話しを聞いて、理解を深めて下さい。
不安を一人で抱えていないで、話し合うことが大切だと思いますよ。
458優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:58:44 ID:RYseMY5E
>>441
彼女のこと愛してんだね〜病気も含めてまるっと愛してあげてねん。大切に汁(^-^)ノ
459優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:02:05 ID:GE5I2XzD
>>457 はい。私のふざけが痛いんだと思います。多分そういう行為さえしなければ切れる事はないかもしれません。切れる瞬間はすごく怖いんですけどね。私も反省。
460優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:02:11 ID:J0QMzuvV
>>456
本当に分かってらっしゃらないか、DVということになさりたいのかわかりませんが、
ふざけて叩くのとは違いますよ。
「胸を」「強く」噛んだんでしょ?

例えば、睾丸を殴られたりすると何するかわかんないですよ
それぐらいのことは女の私でも知っていますw
男とか女とか関係なく、生命を守ろうとする本能ですね。
461優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:05:14 ID:GE5I2XzD
>>460 その時はラブ×Aの愛情の噛みだったのは流れで分かると思ったのですが痛みはまた違うんだと思いました。
462優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:11:04 ID:9K1WU8AV
>>461
人によって違いますよ。あなたの旦那様なんだから、知っておかないと。
もう10年連れ添ったんだから。
ウチの場合を言えば、「××は無しね、何するかわかんないから」って最初に聞かされましたw

男性は一般に感情が未分化です。
衝動と結びつきがちです。
体にスイッチがある場合があるんですよ。
463優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:16:31 ID:qYYgjmkc
>>452
いくら借金があっても返済能力がないから裁判所で整理してくれるお。
地元の弁護士会のHPをググッて、借金の無料相談チェックしてみて。
464優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:17:21 ID:MrvVdwbi
>>462 そうですよね。旦那が嫌がる事は分かってるんだからもうやっちゃダメですね。誰しもスイッチてありますよね。拗ねてないで自分の行為を改めます。ありがとです。
465優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:18:09 ID:v8725BE2
>>465
がんばれ
466優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:18:14 ID:7jD0Go38
>>454
はあ〜…orz きみは携帯からカキコかい?『辞表の書き方』でぐぐったら氏ぬ程でてきた…

http://www33.ocn.ne.jp/~kazu_tuduku/jihyou.htm  かんたんそうなの貼っとく。
不安なら石の「診断書」添付したら、より辞め易いとオモワレ あとは治療に専念な。 いい職つけたらビョーキも治るお。
                        
467優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:19:24 ID:9K1WU8AV
>>464
いえいえ、キツいこと言ってごめんね。
コレに懲りずお幸せに。
468優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:21:53 ID:qYYgjmkc
>>456
ハハハハ.........。別れたダンナにそっくりだw
些細なことなのに過剰反応してブチ切れるんですよね。
過去に同じことをしても平気だったのにってことでも、
今回はどう反応するのかわからないですよね。

10年に1〜2回でも殴られたほうは常に顔色を見て怯えてました。
別れて10年で、ようやく顔を縫った傷が目立たなくなりました。
世間からは優しくていいご主人ですね。と羨ましがれました。
他人に相談しても通じないですよ。
469優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:28:11 ID:MrvVdwbi
>>468 可哀想に。私はその時は落ち込んで話を聞いてもらうけど一度も私に手を上げた事がないのが救いです。
470優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:37:42 ID:jP798DTQ
パソコンなど頭と眼を酷使する仕事をしていると
とても疲れてきて、悪いほうに考える癖がついているのか?
苦痛になったり、鬱かなと思ったりするのですが。。
認知療法とゆうもので治せるのでしょうか?
一年くらい安定剤を飲んで苦痛は和らげていますが
根本的に治すには薬を飲んでいない状態で
認知療法などすれば良いのでしょうか?
でも認知療法って・・考えただけでも何だか疲れます。
471優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:43:23 ID:9K1WU8AV
>>470
PC使用し続けると、神経が興奮状態になるそうですよ。
認知両方ももちろんいいですが、
一時間に10分くらい休憩する癖をつけましょうよ
472優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:43:35 ID:MrvVdwbi
>>467 はい。今、旦那が帰ってきて胸の傷見せられて机を叩いた手が痛いと言って私は謝りました。これからは気をつけて夫婦仲良くしていきます。聞いてくれてありがとです。
473優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:48:02 ID:oT7ir2Cx
>>454
入社後1年以上経過していれば、退職しても傷病手当金として、
現在のお給料の6割を、最長1年6ヶ月の間受けとる事が出来ます。
ただし、退職日は労務不能により欠勤(4日以上)していなければ、
退職後に傷病手当金を受けとる資格が発生しません。

退職後の生活が不安で、傷病手当金を受けとりたいと思うなら、
うつ病であることを打ち明け、休職後に退職された方がよろしいかと。
打ち明けずに、黙って4日以上欠勤するという手もありますが。

打ち明けるのなら、課長でいいと思います。
次の就職の心配までしている場合ではないのでは。
474優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:48:32 ID:F8kCVjmh
>>453
ほんっとにありがとうございます!
いい所もある親だけど、
精神的病に関しては無理解なので離れた方が楽になりそうですよね。
デイケア?というのもあるんですね。
同じ悩みを持つ友達ほしいな…
彼氏とも二年前に別れてしまい、甘えられる人がいません。
自分を全てさらけだせる人がいなくなるっていうのはすごくつらいですよね。
漢方薬もすごい良さそうですね。
何かもう本気で病院行こうと思います。
強くならないとなぁ…
本当にありがとうございました!
475優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:57:31 ID:oT7ir2Cx
>>468
それはお辛かったですね…
男性の中には、殴るという行為が女性をどれだけ怯えさせるか
分かっていない方もいますし、他人に相談しても分かって貰えない
のはもどかしいですよね。別れる決断をされて良かったですね。

私も手を出されたら即離婚、とは思っていたのですが、
暴言王だったという…(;´Д`)

>>472
傷が出来るまで噛んだら、そりゃキレますよw
気をつけて、優しい旦那さんと仲良くなさって下さい(^^)
476優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:03:37 ID:7jD0Go38
>>474
2ちゃんねるみてるんなら、『まちBBS』知ってるよね?!
そこで自分の地元のスレ探すと大概「病院教えてください」のレスがあります。

他にも、地名、神経科、精神科、心療内科、などで検索したら、釣れます!売るホドw
あなたはもう独りぼっちじゃないよ♪ 叩けよ!ドアは開かれん! …壊さないでねw

ttp://www.kokoro-sodan.com/ [こころ相談.com] も参考に♪
477優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:11:20 ID:tlUP5/Wc
初めまして。
私はまだ学生ですが、ある時唐突に人が怖くなります。昔からたまに起きていましたが最近は頻繁に起こります。
どの人も全てが自分を嫌っていて、自分の発言を行動を陰で嘲笑ってるのではないか、そのために仲良い振りして一緒にいるんじゃないかと怖くなります。
そのあと自分が人間か不安になってきます。血が緑色じゃないか不安で堪らなくなります。
それでリスカをして確かめてしまいます。
これも精神病なんですか?
478優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:20:45 ID:MrvVdwbi
>>475 はい(>_<)ホント私がある意味旦那にDVだし。これからは絶対しないように可愛い女になります。
479優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:32:01 ID:wTc62Xr/
人に触れたり触れられたりすることが嫌で嫌で仕方ないのですが
これは病気でしょうか???

知り合いから後ろから肩を叩かれただけで飛び上がったり、
たとえ「好みだなあ」と思うタイプの異性でも、
触れ合うことを想像するだけで
鳥肌が立って気持ち悪くなります。

自分が普通じゃないと最近気がつき始めましたが
対処・改善方法が分かりません。

病名などお分かりになる方いらっしゃいましたら
どうか教えてください。
480優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:38:53 ID:NJHxKC56
こんばんは。
最近、焦りの様な、不安感の様な、よく分からない感覚が常にあります。
自分がどこに行くべきか分からない。今から自分は何をするべきなのか分からない。 恐怖感…?
頭の中を「?」がフワフワしてる感じです。

これはどこのスレに行けば良いのでしょう?
また、このフワフワや恐怖感をどうすれば消しされるかのアドバイスをお願いします。
481優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:42:23 ID:7jD0Go38
>>477
レスを書いてもカキコできないから、「統合失調症」でぐぐってみそ
482優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:42:40 ID:F8kCVjmh
>>476
ありがとうございます!
本当に優しい方ですね。
こんなによくして下さって…すごく嬉しいです。
まちBBS見てみますね。
本当に心からありがとうございました!
483優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:44:33 ID:7jD0Go38
>>479
レス規制でカキコできないから、「異常潔癖症」か
記憶になく、何かがあって、思い出せないでいる「PTSD(トラウマ)」でぐぐってみて
484優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:46:49 ID:oT7ir2Cx
恐怖症の治療には行動療法が有効だと言われています。
高所で作業する人が、最初は高いところが苦手でも毎日作業をしていると怖くなってくるようなものです。

その他さまざまなリラクゼーション技法が使われます。

薬物療法としては、抗不安薬、抗うつ薬、β遮断薬などが使われることがありますが、効果は不定です。
485優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:47:21 ID:wTc62Xr/
>>483
レスありがとうございます!
ググってみます!
486優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:47:52 ID:oT7ir2Cx
↑間違えました(>_<)

>>477
社会不安障害(SAD)=対人恐怖じゃないかな?

社会不安障害
http://www.shypeople.gr.jp/jiko1.htm


>>479
Aphenphosmphobia- Fear of being touched. (Haphephobia)
触られることに対しての恐怖症(ハップヒーフォービア)

でしょうか。
コピペですみませんが治療法は、

>恐怖症の治療には行動療法が有効だと言われています。
>高所で作業する人が、最初は高いところが苦手でも
>毎日作業をしていると怖くなってくるようなものです。
>その他さまざまなリラクゼーション技法が使われます。
>薬物療法としては、抗不安薬、抗うつ薬、β遮断薬などが
>使われることがありますが、効果は不定です。

ということです。
487優しい名無しさん:2007/01/30(火) 01:56:08 ID:oT7ir2Cx
>>221
お待たせしました。薬の名前は「ペラプリン」だそうです。
薬の効用を調べてみると、「弱っている消化管の運動を調節し、
消化器症状(吐き気,腹部膨満,食欲不振など)を改善する」とあり、
あれ?っと思ったのですが、同じ成分の薬「プリンペラン」は、
過食改善薬として処方されることがあるようです。
ただ、強い過食衝動を抑えられるという程、強力な薬ではないかと。

他にも、パキシルやトレドミン、三環系の抗うつ剤、ルボックスなどが、
過食うつの薬として処方されるようです。

因みに知り合いの人は、トレドミン+ペラプリンを食事1時間前に豆乳で
飲んでいたそうな。現在は拒食気味に移行してペラプリンは飲んでないそう。

あなたの場合、うつよりも過食を何とかしたいという感じが見受けられますが、
薬で無理矢理に過食を押さえ込むと、ストレスの発散口が無くなり、うつ病が悪化
するかも知れません。繰り返しますが、うつ病治療が本命であることを忘れずに。

あと、アブラを多く含む食品(マヨネーズ、揚げ物、スナック菓子など)は、
脳内麻薬が出て中毒化します。揚げ物は控えめに、スナック菓子より焼きせんべい、
クリーム菓子よりも大福やおはぎを食べるなど工夫してみて下さい。
熱いシャワーや熱いお風呂も、脳内麻薬を分泌するそうで、
過食衝動が起こったら、熱いお風呂に入るという手もいいかも?

↓こちらのサイトも参考にされると良さそうです。

摂食障害(過食症)克服マニュアル
http://www010.upp.so-net.ne.jp/ed-kokufuku/index.html
488483:2007/01/30(火) 02:00:02 ID:7jD0Go38
>>479
医師とカウンセラーを通じて、箱庭療法や、
絵を描いて過去をさぐる心理テスト、などきちんと受けてみてください。
489優しい名無しさん:2007/01/30(火) 02:04:29 ID:0Pu9quVx
通院しているところが悪口ばかり書かれていて不安になってしまいました
なにも知らないで通いはじめてわからないけれど
良い先生だと思って続けているけれど
なかなか完治もしないし思わぬ悩みが出てきて解決もできません
つらくて先生に反発してしまいそうな気持ちで心が曲がってしまいそうな感じです
いっそよそにかかろうかと思ってしまうのですが
今まで見ていただいたことに感謝していますし最悪の身体症状は消えています
大きな堪え難い不満があるわけでもないので
申し訳ない気持ちになります
これは迷いなんでしょうか
新しくお話するのが面倒な気持ちはあります
医療機関とはいってもあっちでもこっちでも
具合の悪いことを話したいと思わないし
もし新しいところが相性が悪くて
何処にいったらいいかわからなくなるのも悲しいです
どうしたら良いのかわからないです
掛け持ちはいけないことですよね
短期間で気分が変動する状態になっているのでわらにもすがるような
気分になっているのかもしれないです
毎日通うわけにもいかないし
不安と憂鬱ばかりです
490優しい名無しさん:2007/01/30(火) 02:09:27 ID:7jD0Go38
>>400
病院へ行く前に。

ttp://server343.dyndns.org/utu/check.php ◎うつ診断チェックを集めました。。
ttp://nmd.hiropiro.com/004/ 
      
ttp://www.lonely.to/utu/utu_doc.html    ◎お医者さんのリンク集です。
491優しい名無しさん:2007/01/30(火) 02:25:26 ID:7jD0Go38
>>489
あ〜私も10年以上かかってるから、よくも悪くもツーカー過ぎてちょっと食傷…orz
長ければ長いほど、新しいところへ一からかかるめんどくささが…あ る よ ね え〜orz
可もなく不可もなくって、逆にストレスになるんだよね。
例えば、結婚しても、ダンナの存在、嫁さんの存在が互いのストレス…orz

現在最悪な状態から抜け出せてるんなら、投薬だけにしてもらって、少し「心の身辺整理作業」はどうかな?

病院と先生と、『時間という距離』を置いて、通院の世界じゃないところにあえて身を置く。

例えば、図書館に行って、自分の病気の歴史と自分史を冷静に書き綴ってみる。
気が重くなったら、美味しい本で、気分転換。

時にはぼーっと公園に行ったり、双眼鏡で、鳥や人をウォッチングしたり、ウィンドーショッピングなどなど…

…これ、自分がやりたくてやれてない事なんだな…(泣  …どうだろう…
492優しい名無しさん:2007/01/30(火) 02:37:58 ID:0Pu9quVx
>>491
そんなに長くはないんです
でもそういう方もいらっしゃるのに贅沢なことを言っているのかもしれないです
可か不可かは同じような専門病院にかかったことがないので
自分で比べようはないんです
診察はたまになので他のことはできるんです
読書は趣味でいつもかなりの量を楽しんでいたのが
病気で中断して頭が休養をとれた感じです
他の手軽な余暇の楽しみごとがとてもつまらなくて興味も持てないので
ゆっくり読書を再開しようかと思っているところです
へんに間があるからその間の気分の移り変わりで思い悩むのかもしれない
前回に比べてよくならない次回もかわらないだろう
お薬も同じで心身状態だけ変化する
だったら違うところに行ってみたら違ってこないだろうか
そんなことを考えてしまうのかも
先生に慣れてきたところなので突っ掛かってしまいそうな感じです



493優しい名無しさん:2007/01/30(火) 03:11:33 ID:jP798DTQ
>>471さん
ありがとうございます。
やはりパソコンなどのやり過ぎはダメなんですね。
仕事上やらないわけにはいかないし
休憩も忘れがちで没頭してしまいます。
1時間に10分の休憩を心かげてみます。
494優しい名無しさん:2007/01/30(火) 05:10:58 ID:nXUlXgiL
私は二年前にうつ病のような状態になり、通院して薬を飲んでいたのですが
自殺未遂して医者から「信用してたのにあなたのしたことはずるい」と言われました。
確かに自分のしたことは卑怯だったと思うけれども、
そのときは本当に辛くて他にどうしたらいいのか思いつかななかったんです。
その言葉がショックで通院をやめてしまいました。

その後は落ち着いていたのですが、去年の夏ごろからまた悪化してきたようで、
病院へ行くのが手っ取り早いのは分かっているのですが、
前回のことがトラウマになっていて医者というものが怖くてたまりません。
家族には一度迷惑かけているのにまたかと思われるのが怖くて言い出せずに
表面上は治っているふりをしてます。

誰かに相談したいけれど一人暮らしで元々親しい友達も少なく、
それでもなんとか友人に打ち明けることができたのですが、
答えはハァ?俺自殺する奴は許せないの一点張り。
引きこもっていることも不精だからそうなんだと決め付けられました。
(元々マイペースなのもありますが)

もうこのままでもいいかもしれないと思いはじめている自分もいてさらに鬱…
やっぱり一人でも気合入れて病院に行ってみるべきでしょうか?
一度未遂してしまった人には厳しいところなのでしょうか。
495優しい名無しさん:2007/01/30(火) 06:45:50 ID:9K1WU8AV
>>494
どうせ怖がるのなら、医者や友人という「人」ではなく、
自殺という行為がもたらす破滅を恐れて下さい。
自殺をする人とは信頼関係が築けないのは事実ですよ。

ちょっと考えてみてください。
どんな優しい人でも、あなたと信頼関係があったのなら、
「自殺ぐらい許してやろう」なんて言えると思いますか?

自殺を笑って許してくれる人はいません。(悪意や無関心な人意外は)
人間社会の信頼関係は、自殺をすることを前提には築けないのです。

あなたの恐怖は、
自殺という行為がもたらす結果です。
人に摩り替えないで、
その行為がもたらす破滅を恐れ続けてください。


496優しい名無しさん:2007/01/30(火) 07:05:13 ID:9K1WU8AV
うー、真面目にレス書いてた自分が情けない
ボダじゃん
うまく自分の「まずいこと」を知ってる人が悪者になるように、
そして自分に同情が行くように書いてるわ。
自殺を道具にして。
497優しい名無しさん:2007/01/30(火) 07:18:07 ID:NJHxKC56
いつ書き込んでもスルーされないスレ教えて下さい。
498優しい名無しさん:2007/01/30(火) 08:10:49 ID:Gz+n1yc+
トラフニールってどんな薬?
499優しい名無しさん:2007/01/30(火) 08:21:07 ID:ztfWRYyh
遺書はあまり長いとうざいですか
500優しい名無しさん:2007/01/30(火) 08:36:22 ID:E8fWiJOa
>>499一服して落ち着け
501優しい名無しさん:2007/01/30(火) 09:28:25 ID:MLiZwfU5
三ヶ月ほど無職です。仕事のストレスで四環形抗鬱薬飲みながら頑張って来ましたが限界を感じて退職しました。
ストレスも減ると自己判断し離脱症状を我慢しつつ退職してから薬は飲んでいません。
激しい自殺願望は消えました。でも毎日安楽死したい思いで一杯です。
平常心が欲しいです。わかっているのですが、お薬は続けたほうが良いですよね?
鬱は自宅とかで落ち着いて療養すれば三ヶ月位で治るって本で読んだ記憶があります。
大きなミスだったのですが、お薬を飲みつつ療養するって意味だったのでしょうね?
久しぶりにクリニックに行ってみようかな?三ヶ月無駄にしてしまった・・・
502優しい名無しさん:2007/01/30(火) 11:40:32 ID:19mtSd57
尿検査のPh値が僅かながら高め、
血液検査においては、Lympho値が僅かながら高め、
それ以外の数値は、両者とも適正値
さらに、体温が普段から高めである場合、
健康体と認められますか?
503優しい名無しさん:2007/01/30(火) 14:15:09 ID:4uDxaWjc
>>496
そういうこともある。でも素人判断禁物。

>>497
このスレ。ただし質問専用。

>>498
ト'フラ'ニールで再グーグル汁。

>>501
もうわかってると思うけど、薬は勝手にやめたらダメよ。
でも今から再開すれば大丈夫。クリニックにいってらっさい。

>>502
医歯薬看護板に池
http://school6.2ch.net/doctor/
504優しい名無しさん:2007/01/30(火) 14:58:37 ID:U+D3CGI6
人間 人格がまるっきり変わるなんて事が普通にあるんでしょうか?
自分は34ですが 以前は家庭を持ち仕事をこなし普通に父親をやっていましたが
20代後半くらいから仕事もする意欲もなくどんなに生活に困っても働くくらいなら死んだほうがましだと思うようになりました
離婚し家を出たあとも同じです。
メシが食えないなら食えるところにと思いワザワザ留置所に入ったこともあります
いまはヒモですが食わせてくれる彼女にも罪悪感すらありません。以前ならそんな事はなかったし男として恥ずかしいと思うのでしょうが今は理解はできるが何とも思わないって感じです
世の中の全てにウンザリですがさっぱり死ぬ気もありません
ただ昔の感情にもどりたいんです なにか精神的な病気なんでしょうか?
505優しい名無しさん:2007/01/30(火) 15:35:32 ID:4uDxaWjc
>>504
病気の可能性がないとは言えない。しかしそんな人生もあると思う。
自分でなんかヘンだと思うなら、病院の扉を叩くのもアリかな。
506221:2007/01/30(火) 16:52:47 ID:AwxppmqS
>>487 御礼が遅れましたが、レスありがとうございます。
最近は少し過食が落ち着いていて、そのせいか鬱もやや軽減しています。
まだ新しい病院は検討中ですが、その際処方を希望してみようと思います。
まずは食生活やお風呂の方から変えてみます。

何度も丁寧なレスをいただき、本当にありがとうございました。
507優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:18:51 ID:DTJqytmE
最近自分はどうしょうもなくイライラするんですが。
朝起きたときに左脳に原因不明の頭痛がします。
食事が咽を通らないんですが、少しでも気管に入るとむせ返るものなんでしょうか?
508501:2007/01/30(火) 17:20:23 ID:MLiZwfU5
>>503
ありがとうございます。明日お薬を貰ってきます。
509優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:25:08 ID:HhU93o7E
>>504
統合失調症の陰性症状の感情鈍麻?
510優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:37:10 ID:DTJqytmE
自分も最近精神不安定だな。
小学生のような精神状態になったり現実感がなくなったりする。
しかも被害妄想が酷い。誰かレスしてくれませんか?
511優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:42:16 ID:MAKORUij
あの…何か生きるの辛くなりました。
前もそうだった。死にたくなって、でもまた希望見つけようともがいてて、それでもまた死にたくなる。
私どうすればいいのか分からない。何もかもいやだ。
親も家族もお金も教師も自分も大嫌い。友達なんて居ない。
悲しい。辛い。私だって好きで不登校なんじゃない。
でももう遅い。仕方ないことなんだ。死にたい。でも、本当に死んでいいのかな…
未練残したくない。苦しみたくない。
リスカだって馬鹿にされて…わけわかんない。これから先真っ暗だよ。夢や希望なんてないんだ。私自身が分からない。
大嫌い。皆皆いなくなればいい。友達何て最低だ。嘘ばっかり。
所詮自分が一番可愛い。なすりつけあいはもう勘弁。
ふざけるな
もうどうしよう
私はどうすればいいの?
死ぬしか逃げ道はないの?
ここで、逃げてもいいの?
人生一度きりって本当?
もう悩むのも苦しむのも疲れた
512優しい名無しさん:2007/01/30(火) 18:20:33 ID:4uDxaWjc
>>507
ストレスたまってるな。ストレス解消汁。
気管に入るとむせ返るのは普通だけど、食えないのは結構重症だ。
頭痛はお早めに頭痛外来または脳神経科へ。異常がなければその後心療内科へ。
放っておくのは良くないよ。

>>510
酷いようなら医者池。
メンヘルサロンで同士を見つけるのもいいかも?
http://life8.2ch.net/mental/

>>511
どうした。学校行けなくて、苦しい? 
毎日本当に辛い思いをしてるんだね。でもどうか死なないで。
513優しい名無しさん:2007/01/30(火) 18:37:05 ID:KwkzvXpe
あの・・・。
中学校からお世話になっているカウンセラーの先生に、
何かあると、つい電話してしまうんです。
すごく楽になるし、それが支えなんですけど、向こうには迷惑になってるんじゃないか
心配なんです。
このまま頼り続けてもいいんでしょうか?

>>511
何だかほんの少し前の私を見てるみたいです。
今のあなたには、心からの休養が何よりも必要だと思う。
お願いだから、死んだりしないでください。1秒でも早くゆっくり休んでほしい。

514優しい名無しさん:2007/01/30(火) 18:49:01 ID:U+D3CGI6
>>505さん
>>509さん
ありがとうございます
病院に行きたいんですが 保険証がないんで行きづらいんですよね。
日常生活も何事もこんな感覚なんで…
早くあの世にいくのを願うしかないですね
515優しい名無しさん:2007/01/30(火) 18:53:52 ID:4uDxaWjc
>>513
限度を超えてなければいいと思います。(毎日5回電話とか、夜中2時に電話とか)
迷惑かどうかは、聞いてみるしかないな。ズバリ聞いてみたら?

>>514
ヒモの彼女に保険証つくってもらったらどうよ。
516優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:19:56 ID:pKmp4R0h
>>513
苦しいときに頼る大丈夫だと思うよ。
苦しんでいる人の支えになれたらという思いからカウンセラーに
なられたんだと思うから。
でもさ、希望に燃える時が来たらその時にも一番に連絡してあげてね。
517優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:32:17 ID:0Pu9quVx
憎しみのようなものが湧いてくるのは
陰性転移ですか
518優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:41:29 ID:4uDxaWjc
>>517
治療者に対してなら、そうとも言える。
治療者以外の人に対してなら、正当な感情。
519優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:56:27 ID:WIx04Mdm
この板によくでてくるボダってなんのことですか?
520優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:11:58 ID:4uDxaWjc
>>519
ボーダーライン症候群という病名
転じて、人に迷惑をかける困ったチャンを指す場合もある
521優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:29:18 ID:0Pu9quVx
>>518
いろんな物や事や人の行いです
522優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:31:20 ID:WIx04Mdm
>>520
とんくす
523優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:44:56 ID:XhUF5wbs
>>520
滅茶苦茶だな ヲイ
524優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:59:07 ID:4uDxaWjc
>>521
それなら、正当な感情。
うまくつき合うすべを学ぶべし。愚痴るとか、状況を改善するとか。
525優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:02:43 ID:nSymk2br
ひきこもりとか行動の障害も色々ありますが
毎日頭がとにかく凄く重たいんです。
めまいとか吐き気とかだるいとかもあります。
どうしたら治りますか? 何なのでしょうか??
526優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:10:22 ID:0Pu9quVx
>>524
愚痴り所がなく愚痴られ嘆かれ病に伏した感じです
たとえば2ちゃんで人間として最低なことを書いてあっても文句あっても
いわないけど気分悪いところがいっぱいありますよね
そんな感じです
精神科にいる人も出さないけど普通以上にストレス受けている方のように思え
話をしたら最後愚痴を言われそうな感じです
何があっても楽しくてしょうがない明るい性格だったのに
陰気くさいかやけに乱暴なところばかりに思えて
楽しく過ごせません
もうお願いですからお薬でいいから気分良くしてほしい感じです
根本解決にはならないと言われても耐えられません



527優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:47:48 ID:rnV/OjlC
九州の「真颯館高校」ってなんて読むんですか?
528優しい名無しさん:2007/01/30(火) 22:59:51 ID:tlUP5/Wc
>>486さん
ありがとうございます。当てはまる事が多すぎて、妙な気分です…。親と相談して、医者に行きます…。
529優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:01:37 ID:TCVbXPSl
>>527板違い
ググレカス
530優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:07:53 ID:QhGqem7K
ああ、あと3日で本命大学の入試・・・。
高校は鬱パニ拒食その他もろもろで休みがち。
なんとか卒業はできるものの、学校休んでた2年間のブランクを
埋めるためにしんどいながらもこの1年必死に独学してきたけど、
やっぱり回りに追いつけず。今でも志望大受かるか落ちるかギリギリのライン。
親は「浪人するなら死ね」だって。18になって働かず勉強のために大学に行って
お金を使う私は消えたほうがいいらしい。「金は一切ださん!」だって。
姉からは「勉強できたって全く意味ない。こんなに楽しい青春に
勉強してるお前はバカだ。世の中コネでなんでもできるんだよ。」と言われ。
浪人するなら、予備校に行くにも自分で稼げと言われた。
高校の授業料も親が惜しんだから奨学金でなんとかしてて、来年から
返済していかないといけないのに。なんだか、ホントに死にたくなってきた。
それでも一日2箱タバコを吸って、毎日お酒を飲むだけのお金はあるのにね。
お金がかかるのがいやなら元々子供なんて作らなかったらよかったのに。
もう死んだほうがいいのかも。
531優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:13:57 ID:XhUF5wbs
>>530
具体的な質問・相談がおありなわけでなく、
誰かに話を聞いてもらったほうがいいみたいですね。

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 132
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1170064151/

↑はどうでしょう?
継続的に、あなたの話を聞いてもらえると思いますよ。
532優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:15:09 ID:QhGqem7K
>>531
誘導ありがとう。そっちにコピペしてきます。ごめんね。
533優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:15:35 ID:0Pu9quVx
>>530
姉の言葉は聞かないこと
親にははいはいと言っておいて上手に学校へ通うこと
すぐに試験でしょうから受かってしまえば道が開けるかもしれないですよ
534優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:15:44 ID:gD9ol9tc
質問します。

今心療内科に通っていますが、色々あって他の病院行きたいと思い予約の電話したら、既に通っている病院がある場合は紹介状がいるとのこと。
二軒電話したのですが…そんなもんなんですかね?
535優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:19:36 ID:TPPYUn8O
>>534
要するに病院を替わりたい理由が、医師のほうにあるか患者のほうにあるか判断つかんてことですよ
「ドクターショッピング」なのか、病院を替わりたい理由が真っ当なものなのか
536優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:21:47 ID:jInGSeZi
もう春休みに入ったんですが、何もすることがありません。
何をすればいいと思いますか?現在、大学2年の男です。
537優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:22:43 ID:0Pu9quVx
>>534
あまりうるさく言わないところもあるみたいですが
地域によって引き継ぎにも配慮が必要なことがあるのでは?
治療方針も違ったらいろいろでてくるかもしれないし
紹介状いただいちゃうともう転院にはなってしまいますよね
責任の所在が変わってしまって難しいのかもしれないです



538(^-^) ◆MONSOON/qo :2007/01/30(火) 23:22:52 ID:odsdneHM
株取引
539優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:24:11 ID:7jD0Go38
>>523
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html [境界例とはなにか] これ嫁。
540優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:25:38 ID:7jD0Go38
>>536
目指せ2ちゃんの全スレ制覇!!
541優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:26:17 ID:gD9ol9tc
>>535
ありがとうございます。
どうも先生の印象が薄いのか、眠剤の処方と指導で不信感を持ってしまいました。

言いにくいからそのまま通うしかないかな…。
542優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:32:55 ID:7jD0Go38
>>525
「頭痛外来」がなかったら「脳神経外来」へ急いで!そこで異常がなかったら
速やかに、「心療内科」行った方がいい。

ほっといても自然に治癒できない!と腹くくって専門医に行って、面談、投薬受けてくださいね。

543優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:33:51 ID:gD9ol9tc
>>537
ありがとうございます。
地域もあるのかもしれないですね。
もっとしっかり最初から病院選びすべきだったんですね…。
ハア〜。
544優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:35:19 ID:TPPYUn8O
眠剤の処方の不満をここかモナー薬局で聞けば
セカンドオピニオンもどきにはなるんじゃないですか
545優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:40:38 ID:W8rPuBE8
あまりにも「使えない」ためにバイトをクビになりました。
作業の手順は覚えられるのですが、たくさんのお客さんが来ると何から手を付けてよいか判らなくなり、作業が止まってしまいます。
あまりにも作業効率が悪いのでいつも「ボーっとしてんじゃねえぞ」としかられます。
当たり前の事を言われているのだとは判っているのですが怒鳴られると怖くて、頭が真っ白になります。
次は何を言われるか怖くてついその人の方を見てしまい「なに人の様子伺ってんだ」と怒られます。
この前「どうしたらいいか、少しは考えろ、そんなんでよく大学まで行けたな」といわれました。
自分なりに考えて行動しているつもりなのですが、どう言うわけか的外れな答えばかり導き出すのです。
誰かに指摘され、理由を教えてもらって始めて自分の判断がおかしかったことに気がつきます。
また、視野が狭いと言うのか、周りがあまりにも見えていないと言われます。
自分でも自覚が有るのですが、がんばって直そうにも「広く周りを見渡す」と言う感覚がどうしても掴めません。
人の顔と名前を覚えるのが苦手で、
さっきまで話していたお客さんの顔を忘れてしまい、誰におつりを渡せば良いか判らなくなることがたびたびありました。
高校生の時は毎年毎年クラス全体の半分の名前も覚えないまま、次の年度を迎えていました。
それなのに歴史上の人物の名前を覚えるのはまったく問題がありませんでした。
中学の時は名札があったので、相手の名前を覚えていないことにすら気がついていなかったのだと思います。
暗算が遅く、数字を覚えるのが苦手です。忙しくて混乱していると4桁の数字さえ、歩いているうちに忘れてしまったりします。
しかし数学すべてが大嫌いなわけではなく。
判らないことを判らないままにしておくと気持ちが悪くて、何時間も同じ問題をといていたこともありました。
546優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:42:28 ID:W8rPuBE8
バイトに限らず、何処へ行っても「いつも気が散っている」と指摘されるのですが、
どうにかした拍子に気持ち悪いくらいの集中力が出ます。どうしたのかと訊かれても、自分でもさっぱり判りません。

どうして自分はこんなに「使えない」のか、考えてみた結果、
原因は「人より知能が低い」のと「長年周りを見てこなかったツケ」だと私自身では判断しました。
知能テストで異常が出た事はありませんが、たぶんたまたま運がよかったんだと思います。
自分でで判断しているのに此処に書き込んだのは、「認めるのが怖い」からです。
もし、何か別の理由が少しでも考えられるのならそこに希望を持ちたいのです。
また、自分の知識・判断能力では正確な答えが出せないかもしれない、というのも此処に書き込んだ理由です。

547優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:44:09 ID:Mn9Xt5iC
以前、リタリン処方されていて、一時的には元気になれるんで職場復帰が
容易だったのですが、そのリタの影響でウツを悪化させてしまい、専門
病院に入院するハメになった者です。(それまで貯めていたリタリンは
今回の入院を期に全部処分しました)

近々リハビリ出勤を控えているのですが、復職に対する不安は抗不安薬
で抑えてるから一応大丈夫なのですが、「仕事をしよう!」という勇気
というか活力がまったく生じず、それが別な意味で不安です。

リタリンに代わるクスリとして、メンヘル板の他のスレッドで探してみると、
下記のものがあると言われてるようです。
 ・アモキサン
 ・エビリファイ
 ・トレドミン
 ・ノレトレン
 ・ルジオミール

これ以外にもリタの代わりになると思われるクスリをご存知の方がいらっしゃったら
教えてください。また、上記に列挙した薬の有効性などもご存知なら、併せて
ご教授願えると有難いです。

よろしくお願いいたします
548優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:48:48 ID:oT7ir2Cx
>>545-546
アスペルガー症候群と健常者のグレーゾーンですかね?
知的障害を伴わない自閉症の一種です。

アスペの診断は難しいのですが、ひとまず↓こちらをチェックしてみては。

自閉症スペクトラム指数(AQ)の自己診断
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
549543:2007/01/30(火) 23:48:51 ID:kiWn1OcE
>>544
PCからなのでIDかわってすみません。
今まで処方されていた薬が効かないと話をしたら、
「おかしいね〜〜。今まで効いてたのにどうして?」
みたいなことを言われてしまい、その後話しをしたのですが・・・。
どうも前回の話も覚えてない様子。
(カルテは書き込みしていました。)
気にしすぎかもしれないですね。
紹介状書いてくれはいえないので、
今のまま通います。
ありがとうございました。
550優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:55:26 ID:4uDxaWjc
>>544
ネットの情報を鵜呑みにするのは危険。w

>>547
リタリンの代わりを探そう、というその発想はどうかな。
まずは「復職の勇気というか活力が出なくて不安です」と主治医に相談するのが吉。
551優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:55:59 ID:oT7ir2Cx
>>547
リタリンは覚醒剤のようなものと聞きますから、
代わりになる薬というのは無いでしょうね。
自分は無気力対策にアモキサンを飲んで、劇的に改善しましたが、
無理に気力をふるい起こすのは病状悪化の危険性もあります。
仕事をしようという気力が無いのなら、うつ病が治っていないのですから、
復職を先に延ばした方が良いかと思いますが…


お薬の質問はこちらの方が確実かと。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#90
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169830154/
552優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:58:59 ID:4uDxaWjc
>>526
愚痴は人に言う代わりに、日記や2chに書いてもスッキリする。
薬飲むのもいいけど、少しずつ思ったことを言葉で表現して
吐き出す(ストレス解消する)のも大事。
言葉にしないと、心の中で溜まって腐ってくだけ。
553優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:01:37 ID:hIqAUzyD
>>549
鬱の治療は↓こちらのスレを参考にして、
医者は薬を貰うだけの場所と割り切るのも手。

治った人の話が聞きたい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167713112/
554優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:13:55 ID:wJqRpA8J
10年前からパニック障害と摂食障害で心療内科へ通っています。
パニはもうだいぶよくなり、電車にも乗れます。

しかし、もう何年も前からなのですが、知人と会うことがとても苦痛です。
電話はいつも留守電にし、インターホンが鳴っても居留守を使い、
メールの返事もしません。
でも、偶然外出先で人に会ったりすると、内心嫌で仕方なのに
笑いながら話ができます。
(社交辞令や、相手の話に合わせたいい加減な返事をするだけですが)

こういう私の性格(?)を少しわかってくれる友人が
「あなたが会う気になるまで待ってるからね」とメールで言ってくれました。
涙が出るくらい嬉しくお礼が言いたい気持ちはあったのですが、
そのメールすら打つ気になりません。
これって病気ですか?パニの症状の一つですか?
555優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:15:23 ID:xGVNz3v6
ココで聞いても間違いないのでしょうか?
今は大分良くなったのですが、先週から
朝、ドキドキして職場に出るのが憂鬱でした。
仕事にも身が入らなく、集中出来ません。
夜もなかなか寝付けなく酒の力を借りています、受診したほうが良いのでしょうか?
556優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:17:36 ID:2D4Hjvzs
>>554
あなたの場合、認知療法が有効かな。
今あなたが10行以上レスしたのと、友人に一言「ありがとう。心配かけてごめんね」
とメールを打つのはどちらが大変ですか?
557優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:18:26 ID:f0XWLze1
>>554
パニック障害というのは、
よくネット診断にある限定された要件の発作と予期不安のことなんで、
パニックではないということは言えますね。
558優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:18:35 ID:zi3s0W2T
>>545->>546

ttp://www.autism.jp/asp/ 「アスペルガー症候群とはなにか」 参照まで
559優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:19:30 ID:f0XWLze1
>>555
現実に仕事に支障が出ているのですから、受診してください。
560547です:2007/01/31(水) 00:31:28 ID:mrGPseLT
レスありがとうございます!

>>550
>リタリンの代わりを探そう、というその発想はどうかな。
>まずは「復職の勇気というか活力が出なくて不安です」と主治医に相談するのが吉。

相談してます。けど、適当な薬が提示されないのが現状なのでカキコしてみた次第です。

>>551
>リタリンは覚醒剤のようなものと聞きますから、
>代わりになる薬というのは無いでしょうね。
>自分は無気力対策にアモキサンを飲んで、劇的に改善しましたが、
>無理に気力をふるい起こすのは病状悪化の危険性もあります。
>仕事をしようという気力が無いのなら、うつ病が治っていないのですから、
>復職を先に延ばした方が良いかと思いますが…

 復職はいろんな事情で遅らせられないんです。
 そもそも、ウツはそう簡単に治るもんじゃないと思うし聞くし。
 先延ばししてもこの「やる気が出ない」不安は消えないと思ってる。
 だからリハビリ出勤して心と体を慣らしていこうとしてるんです。
 ただ、それが辛いから、薬でなんとかならないものかと。。。
561優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:35:26 ID:2PBAJQy3
>>454です。
反応が遅くなってすみません…。
アドバイスありがとうございます。
今年4月でやっと1年なので傷病手当ては難しいです。
夏くらいまで頑張れる自信がないので4月をめどに辞められるように準備したいと思います。
辞表の書き方もとても参考になりました。
退職理由を説明するのも考えるのもめいってる状況なので診断書貰って出そうと思います。
辞めるのを楽しみにもう少し耐えます。
あんな会社、上司、営業のために死ぬなんてもったいないですから…。
背中押して下さってありがとうございます。
次の就職先は少し休んでから考えようと思います。
562優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:38:36 ID:FdFKs07l
携帯から失礼します。
根本的に外出が嫌いで人が多いとこに行くと、
自分以外の人達が繋がってるように感じてすごく怖いんです。

知人からのメールも誰かに繋がりそうで返せなくて、
最近では家族でさえ ぐるなような気がします。

この書き込みもどこかへ漏れ出す気がしてなりません。

この不安感はなんなんでしょうか。

563優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:45:25 ID:f0XWLze1
>>560
横レスですが、
薬でそんなに簡単に解決できるのなら、誰も鬱を苦痛に思いませんよ。
ある程度というところで、折り合いをつけなければならないのが現状です。
思うようにならないのが、現代人の生活ですから。

復職がリハビリになればいいけど、
無理をしたりつまずいたりして、さらに酷い状態になる場合をこの板の住人は危惧してます。
どんな薬を使っていたって、このリスクは常にあるのですよ。
そこは慎重になりましょう。


564優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:48:57 ID:wJqRpA8J
>>556
おかしいと感じるかもしれませんが、こうやって2ちゃんにレスしてるほうが、
知人にメールするよりもずっとずっと楽で比べ物にならないくらいです。
2ちゃんではそれ以上の付き合いに発展しないから安心できます。

認知療法って初めて聞きました。これから調べてみます。
ありがとうございました。

>>557
ありがとうございます。
やっぱりパニとはあまり関係ないですよね。
565優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:00:49 ID:I49tnrER
>>560
認知療法が助けになるかも。
「feeling good ハンドブック」「いやな気分よ、さようなら」に
やる気を出す方法が書いてあるので、そちらも参考に。

認知療法・認知行動療法・論理療法6〜情報交換〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129758836/

>>561
辞める前にもう一度、「休職」できないか検討汁。
休職せず即辞めて後悔してる人をたくさん見てるからこそのアドバイス。

>>562
それは、早めに一度医者で相談した方がいいな。
まずはとにかく心療内科・精神科の門を叩きなされ。
566優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:00:59 ID:hIqAUzyD
>>560
うつ病になった人が休職するのは何故だと思いますか?
休養する事がうつ病の治療だからです。
働くことは治療の妨げですし、リハビリにはなりませんよ。
無気力も不安もうつ病の症状に過ぎず、働く事こそが
うつ病という問題を先延ばしにしていると言えます。

病気の回復が思わしくないのは、ご自分が病気だという認識が
不足している事も原因の一つになっていると思いますよ。


摂食障害(過食症)克服マニュアル
http://www010.upp.so-net.ne.jp/ed-kokufuku/index.html

↓は上のサイトからの引用ですが、うつ病の治療にも同じ事が言えると思います。

<意外と持てない3つの覚悟>
病気を治すのに必要な覚悟ってのがある。

■ 病気と決別する覚悟
■ 病気を治すためなら何でもする覚悟
■ 今出来る最大限の努力をする覚悟

この3つの覚悟が、中々持てない。逆に言うと、持てた人はそのペースに差はあれど、確実に回復をしていく。何でも 諦めないことが大事 なんだよね。
567優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:06:09 ID:hIqAUzyD
>>561
>>565さんも書いているように、まず休職を検討されてみてください。

医師の診断書を出すつもりならば、3ヶ月の休養が必要と出して貰って
休職に入れば、4月に辞めたとしても傷病手当を受ける事が可能ですよね?
うつ病の時は正常な判断が出来なくなったりします。
今決断するよりも、取り敢えず休養して、それから結論を出してもいいのでは。
568優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:13:58 ID:2D4Hjvzs
>>564
>2ちゃんではそれ以上の付き合いに発展しないから安心できます。

これはあなたが「メールの返事を出したら相手は変に思うかもしれない」
とか「ちゃんとしたメールを出さないと失礼だ」などと思っているからではないでしょうか?
(違ってたらごめんなさい)

認知療法ではこれを「自動思考」(本人の意思なく勝手に出てくる考え)と呼び
前者は「先読みの誤り」、後者は「完全か無の考え(完全主義)」という「認知のゆがみ」と考えます
これをもうちょっと合理的な思考にしていこう、というのが認知療法の考えです
569優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:20:59 ID:CqxKxjm2
こんばんは
最近、自分が自分じゃないような気がするというか、
自分が震えていたり泣いていたりすると自分が励ましてくれたり、
まだ泣いてんのか自分と思ったりします。
これって普通の事なんでしょうか?
570400:2007/01/31(水) 01:25:51 ID:O2fxpLVI
>>490
落ち込みが長く続くようなら病院に行ってみようと思います。

自分でも調べてみようと思います。
ありがとうございました。
571質問:2007/01/31(水) 01:26:11 ID:pt+0o1fB
携帯から失礼します。質問お願いします。
最近、何をするのも億劫です。先日は大学のテストだったにも関わらず休んでしまいました。
また1日を無為に過ごすことも多いです。何もやる気が起きないのです。
調子が悪いときは昔のどうにもならなかった苦しかったことが頭に思い浮かび離れません。
顔色も真っ青だと度々言われます。疲れているとも言われます。
上記のことが日々ひどくなっているような気がします。
私は精神病なのでしょうか?それとも疲れているだけでしょうか?判断お願いします。
572優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:32:24 ID:KQakxsw1
>>571
まずは内科で診てもらう事をおすすめします
573優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:34:18 ID:f0XWLze1
>>569
自分が励ましてくれるのは素敵じゃないですか
そういう自分も「自分」なんで、大切にしましょう。
別な人扱いをするとスネますよ。ご注意。

でも、自分を外から見てるような、ガラス越しに見てるようなもどかしい感じがするのなら、
一度お医者さんに相談にいって下さいね。
574優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:37:51 ID:hIqAUzyD
>>562
恐怖症ですよね。対人じゃなく情報漏洩の恐怖なんですね。
多かれ少なかれ誰でも何かしら持っている恐怖症ですが、
あなたの場合は生活に支障が出るでしょうから、
恐怖症の治療(暴露療法)を行っているクリニックへ
行ってみてくださいね。

↓こちらのサイトも参考に。分かりやすかったです。

恐怖症
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/5517/phobia.html


>>569
ううーん、即応出来ません…他の方のレスを待ってみて下さい。
調べて分かればレスします。


>>571
うつ病ではないでしょうか。↓チェックしてみて下さい。

抑うつ度チェック(BDIテスト)
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm

そして、速やかに心療内科・精神科に行き、治療を受けて下さいね。
治療が早い方が回復が早いです。
575優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:38:52 ID:CqxKxjm2
>>573
なるほど ありがとうございました
576571:2007/01/31(水) 01:39:23 ID:pt+0o1fB
>>572
内科ですか…行ってみます。
577優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:41:58 ID:KQakxsw1
>>569
バランスをとるために、自分が意識せずとも始めた事だと思うので、
特に気にする必要はないと思います。

何らかのストレスや心配事があるなら、まずは身近な人に相談を。

578優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:44:48 ID:hIqAUzyD
>>569
↓こちら、参考になりそう。

自分じゃないような感覚 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1110517891
579優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:45:47 ID:+tmLJC3m
マイスリー欲しい
眠れない
580優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:48:05 ID:hIqAUzyD
>>579
明日、お仕事や学校?
いっそ今日は眠らないと思うと、寝ちゃったりしますよ。
あと、手足を温めて布団に入って下さい。
581優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:54:57 ID:KQakxsw1
精神科に通院歴があっても入れる保険を教えてください。

結婚し家を買う事を検討しているのですが、通院歴があると断られ、途方にくれています。

と、いう質問がきたら回答者の皆さんはどう返答するか教えてください。

582優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:57:40 ID:oIX/ceeE
>>512
ストレス解消ってどんなことすればいいんでしょうか?
医者ではデイケアを勧められましたが、
なるべくお金はかけたくないんですが・・・。
583優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:58:00 ID:nnqpxLis
さっき、外でゴーッて音が聞こえたんだ
地鳴りに聞こえてがたぶるしてます。
雷かもしれないんだけど、天気予報みてみたらこの地方雷なるなんて書いてないし。
地震こわい。なんでこんなにビクビクしてるんだろ…。
584優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:58:38 ID:KQakxsw1
581です
マジレスお願いします。
585571:2007/01/31(水) 01:59:41 ID:pt+0o1fB
>>577
重度のうつと診断されました。病院行ってみますね。ありがとうございます。

病院は大きな病院ならどこでも構わないのでしょうか?
度々ごめんなさい。
586優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:03:22 ID:pt+0o1fB
>>573
もしあなたが聞いている音が本当は聞こえないものだとしたら
統合失調症の可能性があります。病院に行くことをお薦めします。
587優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:04:24 ID:hIqAUzyD
>>581
めちゃめちゃ難しい質問っすね(汗)

家のローンに関しては、財形住宅融資を利用出来ないですかね。
金額に限度がありますけど…

588優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:04:35 ID:UnQBvfrn
パキシル5年朝晩まいにち必ず飲んでましたが断薬できますか?
589優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:04:57 ID:f0XWLze1
>>581
癌や他の疾病・怪我なら、あるみたいですよ?
生保が恐れているのは自殺ですから。
家は損保だから関係ないでしょ。
590優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:05:31 ID:pt+0o1fB
>>586
訂正お願いします。
>>573>>583です。
591優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:06:08 ID:KQakxsw1
>>585
>>577です。
> 重度のうつと診断されました。病院行ってみますね。ありがとうございます。

> 病院は大きな病院ならどこでも構わないのでしょうか?

診断された医師に相談してみてください。

592優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:08:45 ID:f0XWLze1
>>589
訂正
削除:家は損保だから関係ないでしょ。

生命保険つきローンを組むってことですね。
593優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:12:38 ID:nnqpxLis
>>586
お返事ありがとうございます
病院、行ってみます。相談してみます。

話を聞いてくれただけで、ほんの少しだけ落ち着いた気がします 本当にありがとうです。
594優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:17:22 ID:hIqAUzyD
>>583
地震恐怖は、予知の知識を仕込むよりも、地震対策をしっかりして、
避難用の荷物もまとめておいて、寝るときには枕元に笛と
厚手のスリッパか靴を用意する。これであとは気にしないことです。

雷に関しては↓こちらの電力会社のリアルタイム情報も参考に。

雷総合研究所
http://thunderbolt.jp/
595優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:20:40 ID:hIqAUzyD
>>588
断薬は出来ますが、離脱症状は出るかもしれません。
現在飲んでいる量から徐々に減らしていき、
10mg以下にしたい場合は、ピルカッターでカットしてください。
離脱症状は、2週間くらいで和らぎ4週間くらいで消えていくと思います。
596優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:21:39 ID:KQakxsw1
>>587
銀行で融資を申し込む時に生命保険に入っていないと断られませんか。

>>589
購入経験ありの方でしょうか?
損保になら加入できても、金融機関でローンを組めるのでしょうか?


ぶっちゃけ、保険にはいる為の資料請求や電話でのやりとりに疲れた。

597優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:22:26 ID:WiQSqMDa
くだらない質問なので、不快でしたらスルーして頂いて結構です。
私は、自傷をしたり精神的なことが原因で過呼吸が出たり頻繁に耳鳴りがしますが、他板ではそれはメンヘラだと言われます。
ただ打たれ弱いだけで、ネガティブなのは性格です。健常者と言って差し支えないですよね?
598優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:22:35 ID:I49tnrER
>>588 
>>595に補足。
自己判断の勝手な断薬はダメダメよ
減らす場合は、お医者と二人三脚でどうぞ
599優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:24:26 ID:KQakxsw1
>>592
そうです 
600優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:25:51 ID:nnqpxLis
>>594
アドバイス、有難うございます。
なんだか対策をするのも怖いんですよね…。来るのか……というかんじで;
でもいつまでもこれじゃなあ と思っているのでがんばります。

お返事ありがとうございました。^^
601優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:29:49 ID:hIqAUzyD
>>596
生命保険の事、聞かれたかな…覚えていません、ゴメン。
個人ではなく、会社経由で加入している場合、審査が甘くなったりしませんかね?
詳しいわけではないので、あやふやな話しばかりですみません。

>>597
りっぱなメンヘラだと思います(^^;)
医師の診察と治療を受けて下さいね。


>>598
補足ありがとうございます。
そうですね、それは大前提です。
602優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:33:16 ID:egjv4FR3
>>597
えーっと、>597さんはどうしたいのかな?
自傷したり過呼吸があったりする辛い症状を無くしたいんじゃないの?
そういう症状を緩和するには神経科や心療内科で治療をするのが一番いいよ。
そうじゃなくて健常者だと思っていたい、という事だったら
人に迷惑をかけない限り、自分が思っている分にはかまわないんじゃないかな。
603588:2007/01/31(水) 02:34:49 ID:UnQBvfrn
>>595 アドバイスありがとうございます。
604597:2007/01/31(水) 02:39:09 ID:WiQSqMDa
>>601
ありがとうございます。親の目もありますし、以前に比べ調子もよく生活にさほど不便もないので通院は見合わせます。

>>602
ありがとうございます。この程度で病院に行ってもいいものか、と思っていたので…。
605優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:39:42 ID:hIqAUzyD
>>596
話がそれますが、例えば新築マンションを購入した場合でも、
40年くらい経つと建物が老朽化して、建て直しが必要になりますよね。
建て直しのために貯金をして、更に改築時にお金が必要になることを考えると、
賃貸に40年暮らして、貯金したお金で老後にマンションを購入、という場合と、
費やすお金は殆ど変わらない、という検証をしていたのを見たことがあります。

一戸建てが欲しいと言う場合は、また別になるかも知れませんが…
分譲にこだわらないというのも、一つの手かと。
606優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:47:05 ID:1VYndDv2
鬱がひどくなり、日中起きているのが困難です。  主治医にも言っているのですが、あまり相手にされない感じ。        どうしたらいいですか?
607優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:48:01 ID:hIqAUzyD
>>604
あなたの症状は、この程度ってものではないと思いますよ。
不満を我慢したり、不安を一人で抱え込んでいるのではないですかね。
もっと自分に優しくしてあげて下さいね。
↓こちらで話しを聞いて貰うのも良いかも。

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 132
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1170064151/
608優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:49:34 ID:hIqAUzyD
>>606
日中起きていられないなら、寝ていていいと思います。
あなたはどうしたいですか?
609優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:53:49 ID:KQakxsw1
>>605
今、賃貸マンション住まいなのですが、、、
そうですね。
少し考え方をかえてみようかと思いました。
レスありがとうございました。
610優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:55:02 ID:f0XWLze1
>>596
>>592で訂正してますが、住宅ローンのことだったんですね?

完治証明を出してもらうことで、加入できたという例もあるみたいですよ
ttp://www.be.asahi.com/20061007/W13/20060928TBEH0018A.html

611597:2007/01/31(水) 02:56:37 ID:WiQSqMDa
>>607
ですが、私はただ甘えてるだけだと思います。
けれどお気持ちは嬉しいです。ご親切に丁寧な回答をして頂きありがとうございました。
612優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:58:06 ID:1VYndDv2
606です。        日中は起きていたいです。用事や通院もありますし。(今日は病院行けませんでしたが)       寝ていると罪悪感や焦燥感に苛まれるばかりで苦しいです。
613優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:02:43 ID:zlmWNYPE
うつ病になって二年が過ぎましたが良くなったり悪かったりが激しいです
仕事もバイトなんですが今日、車を事故してしまい仕事も駄目になりそうです
最近体調も調子が不安定で人間関係で人間不信になり近自殺したいとかなり思ってしまいリスカしたりしてしまいます...(>_<)
なんか
うつ病の人は関わる人によって調子が悪くなったり良くなったりしませんか?
614優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:06:17 ID:hIqAUzyD
>>609
賃貸マンションも、メリットありますよ。
管理組合など参加しなくても大丈夫なのでは?
DQNな住人がいても、分譲じゃ泣き寝入りですし(;´Д`)

もし新築マンションを購入される場合は、
↓こちらの方にアドバイザーを頼むと良いかと。
契約直後にコンタクトを取ることをオススメします。
ttp://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
615優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:17:37 ID:qVy5Pyx9
よろしくお願いします。以前モナー薬局のほうに質問したものです。
鬱で通院一ヶ月、あまりの薬の増量と主治医とのコミュニケーション不足に不安を感じ
ご相談したところ、皆様から転院を薦められました。
現在いろいろ考慮中なのですが、教えていただきたいのは、
・評判もよく医師も多数(当たり外れはあるとは聞きましたが)しかし長時間待たされるという大精神病院と、
 これもまた評判が良くゆっくりと話を聞いてはくれるが初診一ヶ月待ちの個人クリニック、
 どちらが良いのでしょう。ちなみに近いのは大病院の方です。
 今通っている病院では、パキシルとアモキサンを処方されているため、
 次が決まらないうちは薬を切らせません。腹をくくったつもりでゆっくり決めたいのです。
 
・今まで通っていた病院、口コミでもメンヘル板の病院スレでもすごく評判がいいのです。
 もしかして問題は私の説明不足が原因なのかともウジウジ考えてしまいます。
 幸か不幸かアモキが効かず、死ぬ気すらおきないのですがアモキ、テトラミド、パキシル、
 デパス、ソラナックス。。。もう一度主治医と話し合った方がいいのでしょうか。

・もうひとつすみません。転院が決まったら今の医師にはそれを伝えるべきなのでしょうか。
それとも次の予約をとらず、自然消滅?

このスレの禁止事項、独り言になってしまったみたいでごめんなさい。
最初の質問だけでもお答えいただければうれしいです。

 
616優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:22:21 ID:2PREZSpN
>>613
もちろん、関わる相手によって調子が悪くなったり
良くなることはありますよ。
人柄があったかくて、受け入れてくれて、優しく励ましてくれるような
人(たとえば、良いカウンセラーのような人)と関わると、
一時的にせよ、明るい心持ちになれます。
逆に、怒りっぽくて怒鳴る人とか、愚痴ばかり言ってるとか、
意地悪な人間はだめ。
617優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:27:42 ID:hIqAUzyD
>>612
生活リズムを整える事は、現時点では考えなくていいですから、
用事と通院だけがこなせるように起きて、あとは寝ていて下さい。
罪悪感も焦燥感も無視して、ひたすら寝逃げ。
それをする事をあなたの目標であり、お仕事です。
起きなきゃと思っているのに寝てしまう→自分の意志で寝ている。
これが出来たら一歩前進と考えて、やってみて下さい。
618優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:33:53 ID:hIqAUzyD
>>613
事故はショックでしたね…
うつ病の時には人間関係が億劫になりますから、
とげとげした人と接したりすると、酷く疲れたりしますよね。
安心できる人といると気持が軽くなると思いますが、
嫌な人に関わったり、嫌なことがあって、自殺したいほど絶望的に
なっているのは、うつ病の仕業だと理解していて下さい。
悪い思考のループにはまらないように。
それと、リスカで自殺は出来ないですよ。自分を傷つけないで。
619優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:46:52 ID:hIqAUzyD
>>615
うつ病で人が多い中で長時間待ちって、結構しんどいですよね。
個人クリニックの遠さにもよりますが、私だったら一ヶ月待って個人クリニックかな。

評判が良くても、主治医と相性が悪いということはあります。
不信感を持っている+モナー薬局の勧めもあるのなら、
転院をしてもいいのではないでしょうか。
ただ、ドクターショッピングにならないようにご注意下さい。

転院については、転院先の病院で現在の主治医の紹介状が必要に
なる場合がありますし、評判のいい病院でしたら、正直に言っても
大丈夫なのでは。でも、自然消滅でも構わないと思いますよ。

ちょっと頭が回らないです…(^^;)
あんまり良い回答じゃないですね。
620優しい名無しさん:2007/01/31(水) 03:57:59 ID:hIqAUzyD
>>615
>>619補足です。
転院する場合の、現主治医への説明として、
・会社から通いやすい(場所とか時間とか曜日)別の病院に行きたい
・実家に帰って療養する事にしたので、実家のそばに転院したい
などと言えば、角が立たないかと。

それから、「あまりの薬の増量」ということで、転院をオススメしてますが、
通院1ヶ月では、主治医とのコミュニケーションが充分ではないのは、
仕方がないことかなと思います。薬の件が無ければ、転院はオススメしません。
うつ病だと、自分の症状を上手く説明できないものですしね。
医師に伝えたいことはメモに書いておいて、それを渡すのもよろしいかと。
621615:2007/01/31(水) 04:15:03 ID:qVy5Pyx9
>>619さま。本当にすごい勢いでのレス、ありがとうございました。
薬の増量の不安というより、主治医のあまりの説明の無さに絶望したのです。
お薦めのとおり、診療の度に言いたいことをメモに書き伝えても返ってくるのは相槌と
「とにかく休みなさい」だけ。パキシルの断薬の危険性も、アモキを処方する時希死念慮があるかどうかも
何も教えてもらえませんでした。通っている内に(この人に心の中を見せるのはやめよう)とさえ
思うようになり、家族からは「病院帰りが一番具合悪そう」と言われる始末。

話を戻させていただきますが、転院候補の個人クリニックはもう一つの候補である
大病院に比べて、相当遠いです。病院の待合室でじっと時を過ごすか、交通機関で運ばれるのを
耐えるか....難しいですね。
今の病院は待たないで済むと聞いて行ったのですが、閑古鳥が鳴いてただけかも。

とにもかくにも、ありがとうございました。
デパス、テトラミドいっぱい飲んだのに(ODではないです(^^;)全然眠れないけど
すごいうれしいです。何だかぽろぽろ涙でてきました。

622優しい名無しさん:2007/01/31(水) 04:30:55 ID:oIX/ceeE
朝起きたときに原因不明の頭痛がするんですが。
寝すぎたときでなくてもすることがあります。
これは家族を疑った方がいいんでしょうか?
623優しい名無しさん:2007/01/31(水) 04:54:34 ID:hIqAUzyD
>>621
なるほど、ソコまで不信感を募らせているのなら、転院した方がよさそうですね。
ただ、うつ病なのに「休む」ことが出来ない人って、ホントに多いのですよ。
不眠だ、無気力だ、不安だと、症状にばかり目をとられて振り回され、
たとえ仕事をしていなくても休めていない人が多いです。
それを忘れないようにして下さいね。

薬の説明をしっかりする医師が、良い医師とは限りません。
自分の場合は、良く話しを聞き、私の訴えに合わせて薬を変え、
説明も丁寧な医師にかかっていましたが、回復できませんでした。
転院して、その医師の方針に従って治療したら劇的に良くなりました。
そんな事もあります。

あなたの書き込みからすると、今のクリニックがストレスだった
ようですから、転院して良い方向へ向かえると良いですね。
個人クリニックが相当遠いのであれば、大病院の方が良いかも。
遠くへ行くのは心構えが必要になって、割と負担が大きいですよ。

↓それから皆さんに勧めていますが、こちらも是非ご参考にどうぞ。

治った人の話が聞きたい
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167713112/
624優しい名無しさん:2007/01/31(水) 04:59:29 ID:hIqAUzyD
>>622
うーん、頭痛以外の症状はないのでしょうか。
家族を疑うような心当たりがあるのですか?
頭痛薬の乱用などはしていないですよね?

頭痛だけであれば、頭痛外来へまず行ってみては。
625優しい名無しさん:2007/01/31(水) 05:02:21 ID:hIqAUzyD
>>622
質問しておいてアレですが、寝ます。

あなたの状況を、もう少し詳しく書かれた方が、
回答者の方も答えやすいと思いますよ。
626優しい名無しさん:2007/01/31(水) 05:07:28 ID:4Vt3Xqk0
いま、留年が決まっている大学4年生です。
バイトとかゼミとか、行かなきゃいけない(怒られる?)ところには行けるんですが、
授業には行けない、ということが2年生ぐらいから続いています。
頑張って行ってみても、反動なのかすぐに自分で言い訳を作ってサボってしまいます。
最近はお酒を飲まなければ寝れなくて、徐々に量も増えています。一日ビール350ml6缶。
もちろん次の日の朝には起きられるわけもなく、途中で目覚めてもまた寝てしまい、
12時間以上寝ても眠い、バイト→酒→寝るの繰り返しが1ヶ月以上続いています。
タバコも止めていたのに吸いはじめました。
バイトとかには普通に行けているので、ただの怠け癖だ、明日からはきちんとしなければ!
留年して親にも迷惑かけてるし、ガッカリさせちゃいけない!と思っているのですが、朝になったら起きられず、
そんな自分を嫌悪するばかりです。「あの頃に戻れないかな〜」なんて妄想したりして、自分が気持ち悪いです。
きちんと行っていたゼミまでも仮病を使って休むようになりました。
久々に会ったゼミの先生に何かあったのか聞かれて、泣きながら上のようなことを話したら、
「あなたはもしかしたら鬱病かもしれない、病院に行きましょう」と言われて、正直パニックです。

そんなまさか、とは思っているのですが、いざ自分の行動を書いてみると、自分気持ち悪いwとしかいえないような気がします。
病院には行かなきゃいけないと思いますが、怖いです。
もし本当に鬱病だったとしたら、どうしなきゃいけないんでしょうか?
どなたか答えをください、お願いします。
627優しい名無しさん:2007/01/31(水) 05:14:59 ID:f0XWLze1
>>626
えっと、まずは一言
ここにはうつ病の方も沢山います。
あなたの書いたご自分のパターンは多くの人に当てはまりますよ。
「気持ち悪い」っていうのは、自分も他人も傷つける考え方ですので止めましょうね。
あなたのそういう蔑むような視点が、ご自分の状態をさらに悪くしているのは
書き込みからも伺えます。

うつ病だったら、薬を処方されますので指示通り飲んでください。
大学は状況によりけりです。お医者様に相談してください。
628615:2007/01/31(水) 05:15:01 ID:qVy5Pyx9
>>623さま。621です。本当にありがとうございました。
仰るとおりです。まわりから「ゆっくり休みなさい」と言われても
(それがとてもありがたい、優しい言葉であっても)
学生ならいつも学業が、主婦なら家事が、リタイアして悠々自適の身分であったり
たとえ無職だとしても、何かしら自分に課されたものや自責の念、まとわりつくような
不快な思い、得体の知れない重い波の様なものにとりつかれて疲れ果ててしまう、
それが鬱だと思います。周囲の人には休んでるようにしかみえなくても。

>転院して良い方向へ向かえると良いですね
 あなたのこの言葉を励みにします。今のままでは悪い結果しかみえませんから。
 お勧めいただいたスレ、読んでみますね。いま長い文章を読むのが非常に疲れるので
とにかく保存して、ゆっくり読みます。それが本当に「休む」ことになるかもしれません。

本当にお世話さまでした。そろそろ名無しに戻ります。
今日はもう起きていよう。



629626:2007/01/31(水) 05:21:29 ID:4Vt3Xqk0
>>627
すいませんでした。その通りですね。
いろんな人が見るところに書くには言葉が不適切でした。
もうしわけないです。
こんな私に回答してくださって、ありがとうございました。
近いうちに病院に行きます。
630626:2007/01/31(水) 05:36:52 ID:4Vt3Xqk0
本当にごめんなさい。
私の書き込みで傷付くひとがいるかもしれないんですよね。
すみません。
631優しい名無しさん:2007/01/31(水) 05:50:32 ID:9hvDuI+F
>630
大丈夫ですよ。調子が悪いときには、失言暴言もあって
当たり前なんですよ。自分を責めなくていいですよ。
私も大学は休みまくりでした。でもいまちゃんと生きてます。
鬱病チェックがどこかのスレにあったような・・ちょっと待って下さいね
632優しい名無しさん:2007/01/31(水) 05:52:43 ID:qVy5Pyx9
>>626さま。すぐ上で転院の相談をしてた628です。
あんまり自分を責めないでね。
627さんはあなたの書き込みで傷つく人がいると言う一方、あなたのことをとても心配なさってるんだから。

少しのことで自責の念が強く出るのは鬱の特徴だから、早く受診してください。
もしかしたら少し精神的に疲れているだけかもしれないし、たとえ鬱だとしても
早ければ早いほど楽なんだから。
私みたいに、引っ張って引っ張って「心の風邪」どころか肺炎レベルにならないうちにね。
泣きながら相談できるゼミの先生がいらっしゃるなら、もっと相談なさってみてはいかがでしょう。
大学ならカウンセラーや提携しているメンヘルクリニックがあるかもしれません。
とにかくお酒に逃げるのはやめましょう。鬱状態がひどくなるだけです。
元気になったら、美味しい肴で楽しく飲んでください。実はこれは私自身にも言ってるんです。
さっきまでメソメソ相談してた私が偉そうにごめんなさいね。
633優しい名無しさん:2007/01/31(水) 05:56:45 ID:9hvDuI+F
>630
このスレの>3に鬱病チェックがあります↓

http://c-others.2ch.net/test/-/utu/1164041168/3
634626:2007/01/31(水) 06:17:53 ID:4Vt3Xqk0
>>627
>>631
>>632
本当にありがとうございます。
慌てて削除依頼を出してしまいましたが、皆様の優しさに涙が出ました。
すいません。
落ち着いて、病院に行って、自分がいまどういう状態なのか知ってきます。
勇気を下さってありがとうございました!

特に>>627さま
せっかく指摘していただいたのに過剰に反応してしまってもうしわけありませんでした。
635優しい名無しさん:2007/01/31(水) 06:30:51 ID:f0XWLze1
>>634
あらら、私の言い方のほうが不適切だったみたいですね。
ごめんなさい。

えっとね、自分に厳しすぎるって言えばいいのかな?
それってこういう病理の根っこみたいなもんなんですよ。
で、それが自然と外に対する見方にも出ちゃうから、
逆に言うと、あなたが他者を見る視点の表現の中に、
自分を鬱にさせる要因が見えるってことなんです。

お医者様に行けて、余裕があったら、。
認知療法なども試されたらいかがでしょう?
そういう自分の「心の目」を見直していくのも治療の大きな一助になるかと思います
認知療法については↓のテンプレをご覧下さい。

認知療法・認知行動療法・論理療法6〜情報交換〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129758836/
初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/
636626:2007/01/31(水) 06:45:30 ID:4Vt3Xqk0
>>635
いえこちらこそすいませんでした。
認知の歪み…多々当てはまることがありドキッとします。

うつにしてもそうじゃないにしても
>>633のチェックを試したところ
どうやら傾向は高いようです。
うつについて勉強してきます!

何度も言って真実味がなくなるかもしれませんが、
感謝しています、ありがとうございました!
637優しい名無しさん:2007/01/31(水) 06:55:46 ID:+YgqfqGe
混乱してるので意味不明な事を書いたり、長くなるかもしれません。不快に思われたらスルーしてくださってかまいません…

1年半前まで約5年間、鬱病と診断され治療してました。
ここ1年、はじめて仕事に就いたのですが、2回仕事を変え、今の仕事も辞めるつもりです。
私は人より甘い考えなのはわかってる。でも頑張れない。怠けてしまう。
家では何か思い通りにいかなかったらすぐキレてしまいます。
こんな私が嫌い、だから彼氏に辛い思いをさせたくないから別れたいのに諦めてくれない…
だけど向こうから連絡がなかったら私から電話かけて喧嘩を売って構ってもらってる私がいる。
どっちにしろ、私なんて幸せになれないし、将来なんかないし。
もう自分が嫌いです。すべてにおいて矛盾してる。
こんな状況だけど前みたいにリスカしたりODはしてません。
ただの甘えですよね?病院行かなくていいですよね?
先生に会うのが怖いです。
638622:2007/01/31(水) 07:36:20 ID:oIX/ceeE
どこかにぶつけて忘れてるのかもしれません。
ベッドや天井にぶつけたことがあるのは覚えてますが・・・。
その傷が起きたときに痛むことはありえるんでしょうか?
639優しい名無しさん:2007/01/31(水) 07:39:34 ID:f0XWLze1
>>638
うーん、見ているわけではないからわかんないですねぇ?
医者には聞いてみました?
精神科医にわからないようなら、「頭痛外来」というのがありますから、
探して行ってみて下さい。
640622:2007/01/31(水) 07:46:21 ID:oIX/ceeE
医者は日の光をあまり浴びてないのが原因なようなことを言ってました。
他に腱鞘炎や首の骨の痛みもあるんですが、
なかなか治りません・・・。
641優しい名無しさん:2007/01/31(水) 08:09:33 ID:f0XWLze1
>>640
その言葉は、日に当たらないことが原因だというより、
少しは外に出て適度に運動しましょう・・・みたいなニュアンスですねぇ。
腱鞘炎は作業が原因ですよねぇ、これは別なものだと思います。
642優しい名無しさん:2007/01/31(水) 08:20:03 ID:BqIMcFEh
2ちゃんで検索した後そのスレを見つけて開こうとしたらえくすちゃねらーでは開けませんでしたというエラーに近いページに辿り着き普通に見たい場合の指定のアドレスをクリックしても開けません。(またエラーのページになります。9
どうすれば見れるのでしょうか?
643優しい名無しさん:2007/01/31(水) 08:33:26 ID:JgZG3jw+
精神科の無い心療内科でも抗不安剤は出してもらえるでしょうか・・・?
644優しい名無しさん:2007/01/31(水) 08:47:36 ID:Oy2ToWZb
突然どう考えても事実としか思えない記憶が蘇ったのですが、
この記憶をなぜ今まで忘れていたのか、人生で1番大事なことを
本当に経験したことなのかなど病院で見てもらえば解ります?
645優しい名無しさん:2007/01/31(水) 09:32:09 ID:5EDcoVko
(´・ω・`)
646優しい名無しさん:2007/01/31(水) 13:47:15 ID:2PREZSpN
今電話で精神科に予約入れようとしたら
「未成年は受け付けてないんですよね」と言われた
なぜ…
てかウチの近く精神科そこしかねぇんだよ…
647優しい名無しさん:2007/01/31(水) 14:17:43 ID:y7n6MarR
>>646
自分割と近くに精神科あったのに、しらなくて遠目のところに通院してる。
ちょっと後悔してる。近くてよかったなぁ。
648優しい名無しさん:2007/01/31(水) 14:26:08 ID:X/X9JCmz
>>644
解らない
649優しい名無しさん:2007/01/31(水) 17:08:18 ID:hIqAUzyD
>>637
1年半前は完解と診断されて治療を終了したのでしょうか?

頑張れないのはうつ病が治っていないからでは。
辛くて苦しんでいるのに「甘えだ」と思い込むのも、
うつ病の思考パターンですよ。同じ先生に会うのが怖ければ、
他のクリニックに行ってもいいのですから、医師の治療を受けて下さい。
あなたは認知療法や認知行動療法をされた方が良さそうなので、
そのようなクリニックを探されると良いかと思います。

すぐにキレてしまうのは、あなたが病気や自分自身から逃げて
いるからではないですか?
逃げ続けていれば常に不安な状態になり、ストレスになります。
背を向けるのではなく、立ち向かい乗り越える努力をして下さい。
この努力とは、一人で頑張ることではなく、周りに甘える、
甘えている自分を許す努力です。

彼氏には素直に甘えるようにしましょうよ。
その方があなたも楽だと思いますし、彼氏も喜ぶと思いますよ。
650優しい名無しさん:2007/01/31(水) 17:22:36 ID:hIqAUzyD
>>622>>638>>640
緊張性頭痛ではないのでしょうか?
寝ている間に緊張しているのかも。
ぶつけた痛みなら表面上の痛みですし、
たんこぶが出来たりするから分かりますよね。


>>642
めさめさ板違いな質問ですね(^^;)
えくすちゃんねらーの公式サイトや、Q&Aのスレなどを探して、
調べたり聞いたりしてみて下さい。


>>643
心療内科でも抗不安剤を処方されますよ。大丈夫です。
651優しい名無しさん:2007/01/31(水) 17:23:30 ID:hIqAUzyD
>>644
本当の経験かどうかは、病院でもわからないかと。
それ程大切な事を忘れていたのは、何かトラウマにつながる記憶だから
かもしれません。PTSDの怖れがあり、生活に支障をきたすような症状が
出ているなら、精神科を受診してみてください。
ただ、忘れていた事を突然思い出すのは、割と普通の事だと思いますよ。


>>645
どうしました?
メンヘルな質問があれば気軽にどうぞ。
話を聞いて欲しいなら、↓こちらへどうぞ。

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 132
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1170064151/


>>646
親に連れ添って貰ってもダメなんですかね…
病状によって、専門外で受け付けられないのなら分かりますが、
未成年だから断るというのは、なんだかなあですねえ。
652優しい名無しさん:2007/01/31(水) 17:28:59 ID:efcMJYVk
入眠時、意識があるかないかの狭間のときに幻聴がありました。
最近はないですが、非常に不安定な時だったと思います。
気にしなくても大丈夫ですよね?
653564:2007/01/31(水) 17:34:30 ID:wJqRpA8J
>>568
ありがとうございます。
メールにしても電話にしても、誰かとコミュニケーションをとる時は
相手に失礼のないように、怒らせないようにといつも考えています。
今度、主治医に認知療法のことを聞いてみます。
詳しく教えて下さって本当にありがとうございました。
654優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:08:31 ID:ruHogmtc
>>652
完全に眠ってないのに夢を見ちゃってる状態かも知れない。
睡眠障害の時(寝付けないとか中途覚醒とか)の時に多いよ。
最近はないという事だから、気にしなくてもいいと思う。
もしまた始まって、ずいぶんひどいようなら神経科で相談を。
655637:2007/01/31(水) 18:10:01 ID:+YgqfqGe
>>649
完治と言われてないのに病院に行くのをやめました。
いや、正確に言えば行かせてもらえなくなりました。
先生に会うのが怖いのは甘えだと言われるのが怖いからです。
落ち込んで考えすぎて訳わからなくなってすべてが消えてほしい、なかった事にしてほしいって思う時もあるけど、元気な時もある。
それってやっぱり現実逃避ですよね。
レスがなくて寂しかった。辛かった。
知らない人だったら弱音をはけるのに。
辛い思いをした人にしか相談できない。
だって元気な人に相談したら甘えって言われるだろうし。
ただ誰かに理解してもらえればそれだけでいい、その考えが甘えだと自分で自覚してます。
チラ裏すみません。誰かが見てくれるっていうだけで楽になれる気がするんです。
656優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:23:25 ID:/gU9H85K
>>649
完解ぢゃねーよ
寛解だよ
知ったか振りしてんぢゃねーよバーカ
657:2007/01/31(水) 18:30:25 ID:3ATDg+oc
美人で性格のよい嫁がいて、可愛い子供が産まれた…
今は幸せの絶頂のはずなのになんかやたらブルーな自分がいる、仕事に身が入らない
営業の仕事してるから表情暗いと支障でるしなんとかしたいんだが…どうにもならん
ただ自分の子供の写真見て『ごめん…』と涙ぐむ日々です
これって鬱の傾向なんでしょうか…?
ご意見下さい。
658優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:38:43 ID:4HtUYC6w
私は抗鬱剤を「激太りするから…」ということで飲んでません。
二度激太りを経験してるので怖くて。
今日主治医に「太るか自然に治していくかどっちかだよ。」と。
「抗鬱剤飲まないと鬱は治らないよ。次の診察まで飲むか考えといて。」
と言われました。
本当に薬飲まなきゃ治らないんでしょうか…。
659優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:45:03 ID:4YdKKDqJ
薬はトレドミンとインプロメン、頓服でリスパダール、不眠時デパス、
病名は聞いていません。
ここしばらく情緒不安定で、ちょっとしたことですぐ怒鳴ったり泣いたりということがあり、
医師に話したところ「それはよくないねぇ」と言われただけで
特に薬を増やして抑えるなどはありませんでした。
(特に母との口論が多いので「家にいる時間を少なくしてみよう」と言われたくらいです)

ここ数日は特にひどく、何のきっかけもないのに
スイッチが切り替わるようにいきなり前向きになったり、死にたくなったり、
イライラしたり、怖くて震えが止まらなくなったりします。
同じ気分が続くのは最長で半日、短いときは数分で違う気分になります。
これは薬で抑えることはできるのでしょうか?単なる性格でしょうか?
660優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:46:31 ID:dnNSY0rX
精神科の初診ってだいたいいくらぐらいですか?
661優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:47:48 ID:0+Bo8PCt
勉強のやる気が出ません。やる気の出る薬ってありますか?
662優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:50:18 ID:zi3s0W2T
>>585
病院に歴史があり、大きければいいとは必ずしも限りません。

『まちBBS』で地元のスレから、「どこの病院がいいですか?」とクチコミ探すといい。
2ちゃん板で検索もいい。
病院のHPだけでは、中は解りません。

事実、最近重うつで入院した友人の大病院は、開放病棟は全部認知症のお年寄りで、
うつ、等質の患者は、外にも出れず、窓の外も見れず、面会もできず、
コインランドリーすらない【ムショ以下】の閉鎖病棟に放り込まれ
その病院から、一週間で逃げてきました。

今は、「鬱専門、療養中心型病院」が新しくできてるそうです。HPもあります。
通院先のケースワーカーさんと、じっくり相談、質問したりして、
よりよい病院に入院できる様にしてくださいね。
663優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:57:57 ID:LoBtauNg
>>658

>本当に薬飲まなきゃ治らないんでしょうか…

薬で治るということはないかと。
薬の紹介をしているHPを読むと書いてあります。
家庭環境や学校、会社などに原因がある場合はそれをなんとかするか、
自分が気にしないよう変わるかのどちらかです。
抗うつ薬というのは症状を和らげる効果があるだけ、対処療法薬に近いもの。
また、遺伝的要因で脳内の化学物質代謝が悪い場合もあるらしいですが、
この場合も症状を和らげるだけで、抗うつ薬で治すことはできませんよね。
でも、いずれにしろうつ状態が和らいだ方がいい考えも浮かぶのではないでしょうか?
風邪を引いた時に、対処療法でしかない風邪薬を飲むのと同じですよ。
664優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:58:09 ID:efcMJYVk
>>654
レスありがとう。
幻聴があったときは、二週間ほど朝まで眠れない日が続いていました。
睡眠障害が原因だったのですね。
今は早めに寝れる日もあるので、大丈夫なようです。
665優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:59:25 ID:zi3s0W2T
>>622
どうしても心配なら、【頭痛外来】へいこう。
脳神経外来で、とりあえず、MRI や CTスキャン受けてみて。

異常がなかったら、隠しカメラ部屋に取りつけて、【何かされた証拠撮影】するしかないね。
【録音】だけでも効果アリ。
666優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:01:41 ID:eWR1j4oC
質問です。
今高校2年生です。
病院の人は『若い人は大体3〜4ヶ月で欝が回復する』って
言ってたんですけど、私はもう3ヶ月なのにまだ回復する見込みがありません。
これってまずいんですか?
667優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:05:25 ID:zi3s0W2T
>>630
一度冷静になって、自分を客観視してみようよ。

ttp://www.egogram-f.jp/seikaku/index.htm  「エゴグラムによる性格診断」
668優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:08:03 ID:LoBtauNg
>>666

わかりません。
医者も一般的な例を挙げているだけで、
あなたがそれに当てはまるとは限らないですし。
不安なら主治医に相談してみましょう。
あまり一般例なんて気にしない方がいいですよ。
あなたが学校で受けているテストの平均点と同じです。
669優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:08:19 ID:hIqAUzyD
>>655
あなたが出来ないのは病気のせいだって先生は判っていますから、
甘えだとは言われませんよ。大丈夫です。
訳がわからなくなるのは、現実逃避というよりうつ病の症状だと思いますが、
うつ病の治療のために現実逃避するのも一つの方法だと思います。
よく言われる、「決断の先延ばし」ですね。

うつ病はどこが悪いのか目に見えず、健常者にはなかなか理解が
及ばないものですから、身近に相談出来る人がいないと心細いですよね。
抱え込んでいても溜まっていく一方ですから、どうぞ吐き出して楽になって下さい。


>>656
そか、寛解か…(汗)
指摘ありがとう。知ったかは良くないね、気をつけます(;´Д`)
670優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:14:00 ID:zi3s0W2T
>>582
好きなこともないの?あまりお金をかけたくないなら、
「メール・オンライン・カウンセリング」でぐぐると
ちゃんとした臨床心理士のカウンセリングを受けられるサイトがたくさんあります。

会うのがおっくなら、こういうとこからはじめてみては?
ストレス解消汁って、知らない相手から一方的に言われても困るよね〜


671優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:15:31 ID:hIqAUzyD
>>657
仕事上のトラブルなどがあって、仕事が嫌だけど、
可愛い奥さんと子供のために頑張らないと、
みたいなプレッシャーがありませんか?
涙ぐむのはかなりストレスが掛かってる感じかしますね。
うつ病かどうかは書き込み内容だけでは分かりません。
↓チェックされてみては。

抑うつ度チェック(BDIテスト)
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
672優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:21:03 ID:zi3s0W2T
>>615
今では、「うつ専門、療養型病院」も新設されてます。

ttp://www.jsccp2.jp/rss/page5.html  「臨床心理士の相談できるところ」 参考まで


673優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:25:47 ID:hIqAUzyD
>>659
情緒不安定だったり、死にたくなったり、不安だったりというのは、
性格のせいではなく、病気の症状です。
ある程度は薬で抑えられると思いますが、認知療法を併用して
認知の歪みを修正していく必要があるかと。


>>660
だいたい5000〜8000円くらいです。
1万円持って行けば安心です。


>>661
病気で無気力状態なのでなければ、やる気が出る薬はありません。
非合法なクスリでなら、あるかも知れませんが。
674優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:27:27 ID:zi3s0W2T
>>660
面談、カウンセリング予約、投薬も含めると,国民保険でも
多めに福沢ふたり用意してると。多分おk…カモしれない。

自治体によって、初診当日にカウンセリングが受けれなかったり、カウンンセリング一件
一葉さん、かかったりする。
何より病院に直接電話して問い合わせ汁。
675優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:36:33 ID:zi3s0W2T
>>666
平癒まで、若いとそれだけ、なんて、ただの平均で、もっと早い人、もっと長い人
なかにはいっし…あwsふじこ「…

あせらない、あせらない、
あせると、それが不安の引きがねになって悪化する可能性もあります。

場合によっては、転薬、転院も考慮にいれて、医師と相談しましょう。 
今はあなたの人生の「ちょっとしたお休み時間」と思ってね。

体の傷だって、寝ないとふさがらないでしょ?!
薄紙をはがすようにゆっくり、ゆっくりいきましょう。
676優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:56:56 ID:uY46ovZX
質問です。
去年の5月にバイトを辞めてから、今は働いていません。
秋頃からメンタルクリニックをはしごして今の病院に落ち着いています。
早く働かなければと思い、今1箇所バイトを考えている場所があります。
ですが、クリニックの先生や母親には「まだ働くのはどうだろう」と言われ
悩んでいます。
自分の中の「働かなければ」という思いと、外からの「どうなんだ」と言う
言葉の間でグルグル回ってしまっている感じです。最近はこの二つの思いで
返って不安に陥っている様な気さえしています。
どうか助言を頂けないでしょうか?
677優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:57:21 ID:MR67liZw
カウンセリングって必ずあるんでしょうか
一度少しだけ話をして明日先生の方から続きをお話しますといったっきり
すっぽかされて何の連絡もなし、それから一度もカウンセラーが出てきません
678優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:03:55 ID:uY46ovZX
>>677
それはちょっとおかしいと思います。
「明日続きをお話します」と約束しているのですし・・。
もしかしたら、何か話違いがあったのかも知れませんし、
こちらから「前回のお話ですが・・」と切り出してみてはどうでしょうか。
参考になるか分かりませんが、私の病院ではカウンセリングは必ず予約制で、日にちや時間、担当者も
先生やカウンセラーと話し合ってから決めますよ。
679優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:06:09 ID:2PREZSpN
自分の症状は
人の集まるところに行くと息苦しくなったり吐き気がしたりして
学校の全校集会で具合が悪くなったり
外食が出来なくなったりする症状なんですが、内科でも診療してもらえるのでしょうか?
680優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:08:05 ID:zi3s0W2T
>>677
誠意がないですね。患者に対してヒドイ態度。
何曜日にあるのか、あちこち兼院してるのか、その医院に属してないのか、
知る権利、聞く権利はこっちにあるから。さっくり聞いてみて。

それでもあまりにも目に余るなら、さっさと転院や、
臨床心理士さんと、メールカウンセリングした方がよほどマシに思えます。
681優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:10:24 ID:zi3s0W2T
>>679
内科いったら、専門医紹介されるかもしれません。
少しくらいは、安定剤処方もあるかもしれません。
「パニック障害」 ぐぐってみて
682優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:45:19 ID:MR67liZw
>>678
>>680
お話されたこともちょっと変な感じがして先生に言ったら経験が少ないからだとか言ってましたが
それきりカウンセリングの話は出てきません
その人を一度見かけたらへんな顔して挨拶もなしに消えてしまいました
働いていることはいると思いますが私ももうその方はどうでもよくなりました
だけど随分長いこと心の悩みっていうか引っかかりではありました
同じ所で仕事されていると思いますが
責任のある人に叱られるかもしれないので私ももう恨みも買いたくないので
忘れます
どうもありがとうございました

683657:2007/01/31(水) 20:49:35 ID:3ATDg+oc
>>671
意見どうもです、今は携帯なんでサイト限られてますがテンプレのヤツだと93点でした…。
否定が要注意、人的が危険、抑制は平気でした
 
今も嫁からメ-ル来た、『クッキ-焼いて送ったから食べてね腐ってたらゴミ箱へ(笑)』
『(娘が)おっぱい吸うのがうまくなってきたよっ』
※絵文字すいません
 
こんなん見たらまた涙ぐんできたorz
684優しい名無しさん:2007/01/31(水) 20:51:03 ID:cQO9q9PS
パニで心療内科かかってます
薬きかなくて気がついたら寄声あげて部屋散らかして

今の病院好きだけど投薬だけ。カウンセリング高いけど仕事できる訳でもなく貯蓄で一人暮らしの20歳ですどうしたらいいんだろう
親には怖くていえない


転院かんがえるべきですか?今SSRIのんで半年きいてないのかな
685優しい名無しさん:2007/01/31(水) 21:08:19 ID:nUnM2XTM
気が狂いそう!!!焦燥感というんでしょうか、とにかく落ち着く方法ないでしょうか

独りでいると気が狂いそうです。原因はいくつか思い当たるのですが
作業しようにも苛立ちで爆発しそうでなにも手につきません
他人といると素面になるため、内科で通っている病院に神経科があるから
ついでに相談しようかと思っても途端にまともな感覚になり恥ずかしくなります。
ただ独りでいると気が狂いそうです。泣きたくなり死んで逃げたくなります

なんでもいいのでなにかないでしょうか 気が狂いそうです
686優しい名無しさん:2007/01/31(水) 22:50:43 ID:G56FzmzW
>>685原因が分からないとコメントのしようが。。。
687優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:03:14 ID:5N5SERgf
>>548
>>556
ありがとうございました。調べてみます。
688優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:35:23 ID:1AwZqpHS
こんばんは。

先日、好きな人からメンタルクリニックに通ってるって告白を受けました。
自分も一時期、うつ病に近い時期があって通院してたので偏見とかは全くありません。
何とか彼女の力になりたいんですが、励ましとかは論外だし・・・・
何かいい方法はないでしょうか? ただ見守っていくしかないんですかね・・・
689優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:04:27 ID:dpFnvdEz
>>688

とりあえずは見守ってくだけでいいんじゃないですかね。
普通に、これまで通り接してみてはどうです?
私もうつで2年近く通院していますが、私ならそうして欲しいです。
ここで態度が変わると彼女さんも
「自分の告白が688さんの負担になっているのでは?」
と不安や自責の念が出るかもしれないですし。
690優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:06:03 ID:apUX30Pc
ドグマチールって辞めたとき胃に穴が空くって聞いたんですけど、
これは本当のことなんでしょうか?
最近抗鬱剤を辞めてからとても落ち着かないんですが・・・。
しかも最近呼吸が乱れてきました。
691優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:10:20 ID:BJsq5GBI
止めた時に必ず胃に穴が空く薬が認可されるはずがないじゃないですか。
宝くじ的副作用に当たったら不運だっただけ。
それはあらゆる薬がそう。

あとは抗うつ剤を医師の処方に従ってやめたのか勝手にやめたのか分かりませんが
後者ならまあ何ちゅうかなるべくしてなったというか
692優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:41:07 ID:99vso5dF
>>685
じゃあ泣きなさいな
思いっきり泣けばいい
693優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:41:31 ID:8s9R5KTB
>>561です。
再びアドバイスありがとうございます。
確かに欝の時に大きな決断はすべきじゃないと言いますよね…。
でも私の場合は仕事が出来ない、ミスが多い→仕事任されない、信用も期待もゼロ、という状況から欝になったので、休職することでまた迷惑をかける、一人前になるのに時間がかかるという恐怖が大きいです。
そもそも課長からも「辞めちゃえば良いのに」「(3年以内だと退職金ゼロだから)退職金貰えないね」と冗談で日々言われているので、いっそ辞めた方が周りにも自分に良いのではないか、と思います。
他部署に比べてとにかく仕事量が多いので、新人の分際というのもあって、休職も認めて貰えそうになくて…。

逃げたくない気持ちもありますが、休職してまたゼロから仕事覚える気力が湧くかどうか…。
694優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:44:27 ID:99vso5dF
>>690

胃潰瘍の薬でもあるから、胃潰瘍が治らないのに止めれば、
そりゃ潰瘍は残ると思いますよ。
まあ、↓でも参照してください。

ドグマチールについて語ろう22
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167290224/
695優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:50:07 ID:G2mQ4bkC
>>686
取り乱してますね。すみません。
原因は…これ!ていうのじゃなく漠然と細かなものが…
将来への不安や溜まった仕事や寝不足など日々のストレスに
信頼していた同僚の退職というショックが加わり爆発した感じです。

先ずは溜まった仕事に手を着け現在のストレスを解消し
環境を整えて勉強を始め将来への不安を軽減する
…言葉にすればこれだけのことなんですが
目の前にすると前回のように発作的に焦燥感に襲われ
将来は真っ暗だ!死ぬしかない!って気持ちになってわけがわからなくなります
今は泣いて暴れてひとまず落ち着きましたが
またああなるのが嫌で何事にも手をつけられない状態です。

頑張るしかない状態ではありますが、
とりあえずギリギリ状態からやる気の状態まで回復したいのです。
696優しい名無しさん:2007/02/01(木) 00:50:16 ID:WYwWfH/Q
>>684
できるだけ早く親御さんの保険に扶養家族として再加入。(役所で手続きできます)
好きな病院なら、担当医に正直に
「カウンセリング受けたいんですけど、見料が高いのと、
病気の事を親に怖くて言えないんです」ときちんと話すこと。

親が怖いのって、この手の病気に無理解、偏見アリってことかな?それならなお
家族まるごとの『偏見とっぱらいカウンセリング』が必要だね。

通院先のカウンセラーだけでなく、院内のケースワーカーさんの協力も石に仰いでみてください。
697優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:03:27 ID:yZ3IaIzs
>>676
うつ病ですよね?
母親が「まだ働くのはどうだろう」と言ってくれるのは、
病気に理解のある方なのですね。
働かなければ生活が出来ない、という状況でないのなら、
働くことを考えずに、しっかり療養してください。
あなたが感じている通り、迷っていると心が安まらないですよ。
698優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:09:03 ID:yZ3IaIzs
>>683
すみません、テンプレのヤツってどれか判らないのですが…
一度心療内科へ行って、診察を受けてみてはどうでしょうか。
何事もなければ安心ですし、うつ病なら早いうちに治療すれば、
治るのも早いですから。

もしかして、奥さんが実家に帰っていらっしゃるのですかね。
家に帰っても一人で、ストレスが解消出来ないとか。
食生活も乱れているのではないでしょうか。ご自愛下さいね。
699優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:10:22 ID:le7IP9Ev
抗鬱剤を止めて1ヶ月がたちます。
同時期にメニエール病にかかり、どうにか回復してきて
やっとパートをはじめたんですが仕事が嫌になってきて不眠気味です。
嫌な人もいないのに、今は仕事をやめる事ばかり考えてます。
いつも応援してくれる旦那に申し訳なくて、どこかに消えてしまいたいです。
もう一度病院にいったほうがいいのでしょうか?
700優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:13:58 ID:zBnIHkSJ
>>681遅レスですいません
わかりましたありがとうございます
701615:2007/02/01(木) 01:18:39 ID:j5dOiZuF
>>672さま。
有益なサイトを教えてくださってありがとうございました。
いま、非常に情緒不安定で読解力も落ちているため、あとでゆっくり読ませていただきます。
お気に入りに追加しました。 ありがとうございました。

夕べ書き込みしてからいままで一睡もできず、仕事も手につかず、寝てもだめ起きてもだめ、
涙ばかりぼろぼろこぼれ、食事をしても吐いてしまい大変でした。
アモキ、デパス、パキ、ソラナックス、テトラミド全部飲んだけど効かないし....
それでまたここを覗かせてもらったところ、思いもよらぬレスをいただき
本当に嬉しいです。
 は〜、だけど今日はひどかった。愚痴、スマソです。
702優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:31:53 ID:yZ3IaIzs
>>693
一つ確認したいのですが、退職するにあたって金銭的な不安は無いですか?
未収入でも生活&通院出来る資金がありますか?
いざとなったら実家に帰り、お世話になる事が出来ますか?

課長は、冗談とはいえ酷いこと言いますね…
あなたにとって、会社そのものがストレスになっているようですし、
休職しても復職の事を考えると不安になるのであれば、
退職して、病気が治ってから新たに職を探す不安と変わらないかも。

治療する環境に恵まれているのなら、社会とのつながりを断ち切って、
休養に専念する方がいいとは思います。
考えるべきなのは、「会社にとって」や「周りの人にとって」ではなく、
「あなたにとって」一番良い方法です。自分以外の事情は考えないでOKです。

蛇足ですが、私が休職を勧めたのは、復職する事が目的と言うよりも、
傷病手当金を受給する条件を満たすためで、4月以降に退職する
つもりで休職しても構わないと思います。
703優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:36:44 ID:Sytv3LWP
>>699
辛くなってきちゃったのですね。早めにお医者さんに行きましょう。
お仕事よりも699さんが身体を壊さないようする(離職も)ほうが、
結果的にはご主人も安心すると思いますよ。

抗鬱剤をやめて1ヵ月では復帰を焦りすぎただけかも知れません。
仕事をやめたいのも回復不足からかも。
悪いように考えちゃダメですよ。もうちょっと休みましょうよ。
704優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:38:29 ID:K7ds3mOE
はじめまして。
社会人1年目で営業事務をやっている者です。
私の場合、仕事が暇過ぎて鬱になっています。
『何かお手伝いすることはありませんか?』と尋ねても、
『ない』と返ってきます。
私って要らないんじゃないかって思ってしまう程です。
職場には同世代がいなくて気軽に話せる相手がいません。
無気力さと、私だけ社会に取り残されてしまった気分で
毎晩、会社に行きたくない・・・
と荒れてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか?
705優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:41:26 ID:G2mQ4bkC
暇すぎて鬱かあ
中島らもが同じこと言ってた。
706優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:43:54 ID:8j24J2+V
かれこれ10ヵ月くらい2週に1回の診察だったけど、
今日から1ヶ月に1回の診察で良いでしょうってことになりました。
まあ、ここ3〜4ヶ月は症状にさほど変化が無かったんですが、
これって快方に向かってるってことですか?
それとも変化が無いから、匙を投げられてるんでしょうか?
707優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:51:38 ID:yZ3IaIzs
>>701
食欲が無いのなら、食事は食べられるだけに止めた方がいいですよ。
うつ病は脳の病気であって、身体が栄養不足だったり、不健康な
わけではないので、もりもり食べなきゃとか思わないように…(^^;)
栄養面が不安なら、サプリメントで補給するなりして下さい。

眠れないのは、交換神経が興奮しているためです。
パソコンに張り付いていると、余計に眠れないですよ。
布団に入って、ゆっくりと腹式呼吸をされるといいかと。
自律神経の中で、唯一意識的に交換神経と副交感神経を
働かせることができるのが、呼吸です。
(吸う=交換神経、吐く=副交感神経)

しっかり「休んで」下さいね。
708優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:52:16 ID:hcRsbG5y
抗うつ剤をのんだら気持ちが上向きになるけど
ごく少量しか出していただいていない
飲まなかったら戻るそうで
ではどうしたら良いのかの答えはでない
何のために生きているのか分からなくなってくる
希望をもって通院していたころに戻れない
お薬で気分をかえるだけであっても良いから
増やしてもらった方が良いんでしょうか
709優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:55:01 ID:TnccbtJD
>>704
もっと気楽に考えようよ。
暇でもお給料は普通にもらえるんでしょ?
仕事が終わってから習い事をするとか
転職のために資格を取る勉強をするとか
会社は生活の為に自分の時間を切り売りする所と割り切って
有意義に時間を使えないかな?
サービス残業70時間を経験した身としては羨ましい悩みですw
710優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:55:43 ID:hcRsbG5y
>>707
>眠れないのは、交換神経が興奮しているためです
とても良くわかります
ネットのメルアドにハッキングされて他のメールを読んだ内容を送られたり
複数の人だと思っていたのがどうやら同一人物だったりで恐ろしくて
ストレスで頭がきんきんになって眠れなくなったことがあります
711優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:00:26 ID:yZ3IaIzs
>>704
暇なのも辛いですよねえ。
先輩達は忙しくて、新人に教える余裕がないのかも知れません。
新人教育も仕事ですけど、最近はそんなことも言ってられない
ような状況もあるようですし。

教えて貰えないのであれば、周りで忙しくしている人の様子をよく
観察して、自分に出来る仕事はないか、考えてみたらどうでしょう。
上司にも相談して、別部署のお手伝いも出来るようにして貰うとか。
仕事を貰えるのを待っているのではなく、積極的に動いてみては。
712優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:04:38 ID:yZ3IaIzs
>>706
匙を投げられたと言うことはないと思いますが…
本人に自覚がなくても、周りから見てみると良くなっているのかも知れません。
一人でもんもんとしているよりも、主治医にズバリ聞いてみた方がいいですよ。
713優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:17:10 ID:iXBZ1zsx
突然すみません。
なんとか太郎さんって、どこのスレにいるか知ってる人いますか?
714優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:17:56 ID:yZ3IaIzs
>>708
薬は病気を治すものではないですから、
薬で気分を変えるだけでは、あなたの今の苦しみから
抜け出すことは出来ないですよね。
認知療法や認知行動療法で、認知の歪みを修正し、
気分を改善する必要があると思います。
715優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:22:05 ID:K7ds3mOE
>709
ありがとうございます。
一応、1月よりTACに通っています。
転職しようと考えてはいるのですが、
今の会社に入ったことが失敗なので、
次を探すのにかなり慎重になってしまいます

>711
ありがとうございます。
課長&人事には言ってあります。
けど改善されず・・・
元々、一人で足りていた所に私が配属されてきたのと、
仕事の割り振り上、やらせてもらえるものがないんです。
もう一度、上司に言ってみようとも思います
716優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:26:46 ID:le7IP9Ev
>>703
ありがとうございます〜!
新しい職場の人は当然病気の事を知らないので
「頑張ってどんどん働いて覚えてほしい」みたいな感じなんです。
そこにどうにかして応えようとしすぎてたのかもしれません。
勤務に比較的余裕があるので 休みながらのんびりやるか、
それが困難なら、離職も視野に入れてみようと思います。
おかげさまでずいぶんラクになれました。
今日は睡眠剤飲んでゆっくり休みますね。

717優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:27:19 ID:hcRsbG5y
>>714
療法を受けている気がしません
アドバイスに従って大きな悩みについては今考えないようにしています
楽しいと思うことをすることが大切だそうですが
気まぐれに楽しい時があるくらいで楽しくてしたくてたまらないことは
無くなってしまいました
通院初めから半年くらいは強い憂鬱感はなくて体の不快な症状と不眠と
頭が疲れきっている感じだったんです
長引いて鬱気味になってしまうことってあるんでしょうか



718優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:29:50 ID:W35WPbvU
人生どうでもよくなったんだけどどうしたらいいですかね?
どうでもいいのに学校行かなきゃいけない
無気力でどうしたらいいかわからない。。
719優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:33:38 ID:UsGHE1dK
マルチで申し訳ないんですが緊急なんで…
どうもぎっくり腰になったみたいで歩けないどころか立ち上がることもできません
トイレも這って行って便器にしがみつかないとできません
救急車を呼ぶことを考えているのですがどうでしょうか?
朝まで我慢したほうがいいでしょうか?
720優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:39:38 ID:yZ3IaIzs
>>715
仕事というのは、割り振られた範囲内しかしない、というものではなく、
会社の利益やスムーズな運営のために、あらゆる事をやる必要があります。
例えば技術系の仕事をされている方で、事務的な業務をおろそかにする方も
いますが、全てひっくるめてその人の仕事なんですよね。

あなたは営業事務と言うことですが、例えば会社の利益になるような
特許を考えて、それを申請・登録するという仕事も、上司の許可が
得られれば、「有り」なのではないでしょうか。
いっそ、事務所の大掃除するのでもいいですし、もう少し柔軟に考えて
みてはどうでしょうか。

本来、上司がしっかり仕事を割り振りしなければならないのですけどね…
改善されるまで何度も訴えてみて下さい。
今の状況を改善するのがあなたの仕事と考えて、挑戦してみて下さい。
そういう苦労は、転じてあなたのスキルになると思いますよ。
721優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:41:40 ID:yZ3IaIzs
>>719
ぎっくり腰なら救急車を呼んで良いと思います。
お大事にどうぞ…
722優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:46:36 ID:yZ3IaIzs
>>717
療法は受けているけど、改善の実感が無いのでしょうか?
うつ以外の症状で通院されているのですかね。
あなたの病気が何か分かりませんが、病気や障害などによって、
うつ病を併発してしまう場合はあります。
主治医には、あなたの今の症状を全部説明していますか?
723優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:49:50 ID:yZ3IaIzs
>>718
人生がどうでもいいと思う原因は何でしょうかね。

無気力で考えがまとまらないのなら、うつ病の可能性もありますから、
心療内科を受診されてみてはどうですか。
724優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:52:20 ID:K7ds3mOE
>720
ありがとうございます。
あと1つ・・・
同じ営業事務職で40過ぎのお局さんがいて
(一応私の教育係にあたる人です)
その人が課長並みに権限を持っています。
あまり目立ったことはやれないのですが。
725優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:03:43 ID:yZ3IaIzs
>>724
お局さんを味方に引き込むスキルを磨いて下さいw

何かをする時には、お局さんのご意見を伺った上で課長に相談し、
結果をお局さんにも報告するといいです。
仕事に基本、「ほうれんそう(報告・連絡・相談)」ですね。
726優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:11:42 ID:eqJgT3Tz
学校辞めてフリーター始めて6ヶ月。
自分なにやってんだろ。何がしたいのかわからん。何するにも億劫だよ
727優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:22:51 ID:55qiSZNW
たすけてー
止血の仕方がわからない

圧迫だけだとダメみたい
728優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:23:40 ID:e5V1bSiI
相談させて下さい。
ひきこもり(鬱病)なんですが、無気力なりに家を出ることにしました。
ですが、まず何からすれば良いのか分からなくて。
ひきこもりのせいで、預金もありません。今は親と同居ですが、親の助けもありません。
独り立ちするには、何から必要なんでしょう? やっぱり職探しからでしょうか?
人と話してると勝手に涙が出てきてしまうんですが、こんな私でも大丈夫でしょうか?

親切な皆様、ご意見よろしくお願いします
729優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:25:46 ID:Ltq2+ZBi
>>727
出血してる箇所より心臓側を縛るそして心臓より上に持っていく
730優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:52:01 ID:99vso5dF
>>728
まずお金を作ることで、
それには働くことで、
それには鬱病を治す事ですね。

治らないのに無理に働き始めれば、
長年患うことになりますよ。
731優しい名無しさん:2007/02/01(木) 03:54:43 ID:99vso5dF
>>727
圧迫だめなら、根元(手なら手首の脈のところ、腕→ひじの内上部、ダメならわきの下)の血管を指でグリグリ探り当てて、
そこを圧迫してみて。
傷口は高く上げてね。
732優しい名無しさん:2007/02/01(木) 04:04:15 ID:WYwWfH/Q
>>688
つかず離れず 言葉をつかわないぬこの立場になってみそ(´・ω・`)
733優しい名無しさん:2007/02/01(木) 04:09:57 ID:55qiSZNW
レスありがとう
止まりました
734615:2007/02/01(木) 04:55:59 ID:j5dOiZuF
>>707さま
>>710さま 701です。亀レスすみません。
あのあと(自分の書き込み終わったあと)偶然にもパソコンの前を離れ、
牛乳をあっためて蜂蜜を溶かして飲んでいたらホワ〜ンとしてきて
そのまま眠ってしまいました。いま起きてお二人のレスに気づきました。
ありがとうございました。今日はもう寝ていられませんが、この調子でのんびりやります。
735優しい名無しさん:2007/02/01(木) 05:07:33 ID:G2WFxZSp
皆さん、精神科に幾ら位出してますか?
この前初めて最近出来た精神科のクリニックに行き
保険は三割負担、症状は鬱、初診で三千円、薬代は一週間分で千円取られました。
処方されたのは、リスミー・メイラックス・パキシル40_c
パキシルに至っては、薬価が高いので儲け主義の医者が処方したがると聞き不安になりました。
知人からは精神科でかかる薬代はだいたい2、3百円と聞いていたので
合わせて一回四千円も取られるとなると正直経済的につらいです。
ですが大体こんなもんなのでしょうか。
病院を変えたほうがいいのでしょうか
長々とすいません
736優しい名無しさん:2007/02/01(木) 05:33:52 ID:99vso5dF
>>735
まっそんなもんですよ。

◇テンプレ>>4
■初診時、お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

◇【初診】初めての精神科・心療内科【Part29】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167552325/

・・・・・・などご覧になってくださいね。
737優しい名無しさん:2007/02/01(木) 05:38:22 ID:G2WFxZSp
>>736
テンプレ読んでませんでした。申し訳ございません
丁寧にありがとうございます
738優しい名無しさん:2007/02/01(木) 06:34:57 ID:TjVF72Jj
家出したい。兄の家庭内暴力がつらい。
でも、逃げても仕方ない。
でも逃げたい。
どうしたらいいの‥
739優しい名無しさん:2007/02/01(木) 09:49:19 ID:6h+rUFUd
先週水曜から急に会社に行けなくなりました。
今日は会社の最寄り駅まできましたが具合が悪くなり
今休んでます。
昨日総務から「1週間近く休んでるから傷病給付金の
申請ができるかもしれないから体調みながら連絡して」と
メールがありました。
会社には過去にかかった1週間以上長引いた病名を伝えてますが
実際は精神的なものです。相談スレでも早く病院行けと
言われました。(予約の都合で来週火曜に行きます)
もしそれまで行けないとなると給料が半分くらいになりそうで
困ります。火曜に何らかの精神疾患と診断されたとして
先週水曜まで遡って給付金の申請をして通る事は可能なのでしょうか
無理だとしたら今日もこれから何とかして行かないとで
考えただけで吐きそう…
740優しい名無しさん:2007/02/01(木) 10:11:20 ID:hcRsbG5y
>>722
初めのうちは体調の説明もままならない感じでしたが症状はずっとよくなりました
その後その時の状態をお話しているんですが
言葉がすらすらと出てくる訳でなく特にあまり口にしにくいことも心の問題としてあったのです
問題点に到達して陰鬱になって希望が見いだせない感じになっています
常にでなく日によって悪い症状がでたりすのですが通院間隔が広いほうなので
移り変わりますし忘れてしまうことが多くて全部を話すのは無理です
もっと回数を増やして状態の説明をしたほうが気持ちが違うかもしれないですね
療法というのは物の考え方を変えましょうとかそういうことでしょうか
なんでも良いほうに考える性格でしたがすべてそうするのは難しいです
犯罪にあったり陥れられても感謝しろとか嫌なものを無理に好きになることはできない
だから結局改善せずお薬で無理矢理元気を出すしかないのかと思っているんですが



741優しい名無しさん:2007/02/01(木) 10:36:35 ID:1Zkw2QIv
何か色々な症状がちょっとづつ出てて辛いんで、なんとかしたいので薬を貰いたいのですが、どれくらいの症状なら病院に行ってもいいのでしょうか…。
行きたくても、それぞれの症状ひとつひとつは我慢できないほど酷いわけではなく中途半端なので、どうしていいのか分かりません。。
742優しい名無しさん:2007/02/01(木) 13:58:12 ID:5249W3Tf
>>697
676です。助言どうもありがとうございました。
はい、うつ病です。言葉が足らずすいませんでした。
生活は大変ですが、助言して頂いた通りもう少し療養してみようと思います。
心が不安定なままでは、仕事もままならないと思いましたので・・。
少し心が軽くなった様な気がします。
聞いて頂いて&アドバイスを本当にありがとうございました。
743優しい名無しさん:2007/02/01(木) 14:12:34 ID:5249W3Tf
>>741
自分が少しでも「辛いな」と感じたのなら、一度病院へ足を運んでみては
どうでしょうか。どのくらいなら、というのはないと思いますよ。
とりあえず一度病院へ行ってみて、症状を話して、薬を貰ってみたら
もしかしたら何か改善されるかもしれません。
何よりもまず、気が楽にはなるでしょう。
744優しい名無しさん:2007/02/01(木) 16:46:11 ID:wFvrwMQa
>>738
お兄さんは、病的な兆候が見えますか?
ご両親や他のご家族はどういう感じですか?

>>739
それは会社の制度ですし、わざわざあちらからアナウンスが来てるので、
会社に問い合わせるしかないでしょう。
代理で連絡を取ってくれそうな方はいませんか?
745優しい名無しさん:2007/02/01(木) 16:47:18 ID:0fUQR4UK
初めまして。大学生で一人暮らしをしています。
急に外に出るのが怖くなってしまいました。歩いているとだんだん気分が悪く
なって座り込んでしまいそうになります。近所のコンビニなどへはなんとか
行けるのですが、電車に乗ったりするのを考えるとすごく怖いです。
テストが終わって休みになったのですが実家まで帰れるかどうか不安です。
どうしたらいいのでしょう。
746優しい名無しさん:2007/02/01(木) 16:48:42 ID:nyAmEnnY
近所のクリニックを捜す。これでしょう。
747優しい名無しさん:2007/02/01(木) 17:29:18 ID:wFvrwMQa
>>745
まずはお医者さんに行って、そのことを話してください。
特に乗り物が怖いことを忘れずに。
多分抗不安剤を出してくれますから、それを飲んで、時間をたっぷり使って(できれば各駅電車)実家に帰ってください。
748優しい名無しさん:2007/02/01(木) 17:33:26 ID:1Zkw2QIv
>>743
あんな意味不明な文に回答してくれてありがとうございます。
そうですね…行ってみた方がいいですね…。
でも、上手く説明できる自信がないんです。
症状は、日によって気分の落差が激しい(たいていは沈み気味ですが意味なく晴れやかなときがあります。その次の日はすごく沈みます。)、心臓が急にはねる、
人と顔を合わせて話せない(晴れやかな日はできます。というか何も見えてない、考えてない感じです。)、
摂食障害ぎみ(これは拒食ぎみだったり過食ぎみだったり、下剤を使ったり色々です。でも嘔吐はないので摂食といえるのかが分かりません…。体重も普通だし理解して貰えなそうで…。満腹感が分からないのもあって困ります…)等です。
ややこしくてすみません。
何でこんなにごちゃごちゃしてるのか…。中途半端。orz
今書いたことをそのまま伝えればいいんですかね。。
そもそもこれが病気なのか分かりません。普通の人と違うのは分かりますが…。
長々とすみません。
749優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:05:27 ID:Sytv3LWP
>>748
>>748のカキコそのまま診察室で話せばいいんですよ。
わかりやすく説明できてるし、耐えられなくなるほど辛くなる前に行く
のが大事ですよ。(お薬が効くまで2週間前後かかっちゃうから)

病名なんて患者さんが説明したことにちょうど合いそうなのを持って
きてつけるだけだし、>>748コピペして持って行って先生に渡せば桶!
750優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:10:17 ID:1Zkw2QIv
>>749
本当ですか!ありがとうございます。何か踏ん切りがつきました。思いきって行ってみることにします。
ありがとうございました。
751優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:32:34 ID:QEDVkMoC

今まで「カウンセラーにみてもらったら?」とか言われて、その度「病気と言って逃げたと思われたくない」って思ってました。

でも自分自身をちゃんと理解する事は、とても大事なことだと気づきました。

なので「〇〇の疑いがあります」等、診断出来るサイトを教えて下さい。

通院はしたくないので…。

お願いします。
752優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:39:40 ID:yBUQ0ABd
↑どんな症状なんだい
753優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:51:25 ID:QEDVkMoC

なんだか全てにおいて
普通の考え方が出来てないような気がするんです。
754優しい名無しさん:2007/02/01(木) 18:58:30 ID:S4WiU69Y
自宅に居ながらメール等で専門家にメンタル面の悩みを相談出来るような、良いサービスはないでしょうか?
信頼出来る所なら料金は掛かって構いません。甘えだとは思いますが、現在とても外に出れるような症状では無いのです。
755優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:03:42 ID:AygNj/Ir
突然くる不安(心臓が早くなるなど)はどうしたら消えますか?
あと精神的な疲れはどうしたら消えますか?
756優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:33:27 ID:MxJyq4Y4
オークションなんですが、こちらは何度もメールして、全然返事
がなくて評価を「非常に悪い」にした途端、すぐに報復評価されました。
今、出品もしてるし、非常にくやしいです。
この気持ちどうしたらいいですか?
757優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:59:13 ID:NRLouM8Q
>>755
そういうのは抗不安剤が効くと思いますよ。
受診してくださいね。

>>756
まずはオークションをきっぱり止めることです。
2ちゃんねるもオクをウォッチしたりと同じような危険がありますから、
向かないかも知れませんね。
758優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:11:46 ID:MxJyq4Y4
>>757さん
ありがとうございます。
今、出品してるのを最後に止めたいと思います。
759優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:16:25 ID:e5V1bSiI
>>728です。

>>730さん、ありがとうございます。
私も治療から…とは思ったのですが、親から「出てけ豚女。ぶっ殺すぞ」など毎日脅されていて、家にいられない状況なんです。
760739:2007/02/01(木) 20:28:44 ID:75RqGocP
>>744
ありがとうございます。
やっぱり今日も会社の近くまで行ったものの体調が悪くなり
引き返してきました。夜にでも総務に電話しようと思っていたら
日中に別の先輩から「社会人なんだからそれなりの行動をしろ」と
メールがきていて更に吐きそう&頭痛が酷くなりましたが
これから総務&社長に電話しようと思っています。
(一応毎日メールはしてたんですが、やっぱり直接電話しろと
思うのは仕方ないですね。それから単なるサボリとも思われてるみたいです)
はぁ、憂鬱。
761優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:50:23 ID:vnO+XIT6
どうしても死にたくてしょうがない。
逃げだと分かっていても死にたいと思ってしまう。
うまく死ねる方法を、永遠と探してしまう。

医者には抗鬱剤が効いて来るまで辛抱してと言われたけど、ムリ。
ムリムリムリ!
死にたい気持ちを何とかして欲しい!
762優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:53:49 ID:1hpK7Rzz
>>761
私も今似たような状況
全てが嫌
763優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:54:06 ID:F+tTo2Qn
>>761
なんで死にたいのか、良かったら教えて。
764優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:55:22 ID:9hbKausw
字を書いてると手が動かなくなり、ちょっと経つと動くようになる。
口でも同じようなことが起きます。
単純なミスが多い。
こんな症状がでる病気ってあるのでしょうか。
765優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:55:34 ID:tdRzYFtC
1人でニヤニヤしてしまうのを治したいんですけど、どうしたら治るでしょうか?
自分で「あ、今二ヤついてる」と分かっていても普通の顔にする事が出来ません。
思い出し笑いとかではなく自然と顔がニヤけてきちゃうんです・・
766優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:01:33 ID:vnO+XIT6
761です。
鬱で通院中ですが、原因が考え過ぎらしい。
金銭的な問題・家族の問題・仕事の悩み…
いっぱいありすぎて、脳が処理し切れない状態だから、考えるなと言われたけど、
簡単に考えるなと言われても、考えずにいれるわけがない。
考えなきゃ何も解決せずに無駄に時間だけが過ぎる。
考えなきゃ…そう思っているのに、もう、死ぬことしか考えてないんだ。
767優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:09:32 ID:F+tTo2Qn
>>764
脳の血流に問題あるか、しびれるようなら神経の傷かストレスが考えられます。

>>765
すごく幸せな時はよく起こるけど、最近いいことあった?

>>766
そういう時は、悩みを書き出してみるといいよ。
悩むべきものと、先送りしたり人に任せられるものと、分けてみるといいよ。
768優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:15:24 ID:tdRzYFtC
>>767
765です
一時的なものではなくて、かれこれ5年間こんな状態が続いているんです
人に不気味がられてそうで早く治したいんです
769優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:23:35 ID:vnO+XIT6
>>767
医者にも言われました。
箇条書きでいいから、悩みごとを書いてきなさいと…
でも書けなかった。
書こうと思うと、私は一体何に悩んでいるのかが分からなくなる。
すべて自分に原因があり、自分が選び答えを出さなくてはいけないことなんです。
辛くて書けなくて…

BLOGとかも全部休んでるんです。
考えることに疲れ切っているのかもしれない。
770優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:26:07 ID:cQ2UtRj3
test
771優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:26:11 ID:BJsq5GBI
まず「私は何に悩んでいるか分からないことに悩んでいる」と書けばいいのです
772優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:38:29 ID:FSIMtQRj
別に嫌なことがあったわけじゃないのに急に涙が出そうになる
あるいは出る
仕事の話はできるのに世間話ができなくなり、昼休みも無言
頭痛・肩凝りがひどい
大したことないとは思いつつけっこう長く続いているので心療内科か神経科に行ってみようと思っているのですが、どう違うのでしょうか?
773優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:38:55 ID:F+tTo2Qn
>>768
病院には行ってないの?

>>769
>>771さんの言う通りだと思うよ。
774優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:43:48 ID:vnO+XIT6
>>771
斬新な答えですね…

ただ、その病院にはもう行っていないんですよ。
死にたくてしょうがないのに、書いてこなけりゃ診察ができないと…
で、今行っている病院で、鬱の診断→抗鬱剤の処方…
まだ通い出して10日程度。診察は2回。
始め行っていた病院にも行った方がいいでしょうか?
そこでは特に鬱とも言われず、睡眠障害と言われたと思います
775優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:55:32 ID:F+tTo2Qn
>>772
心療内科は体調面から、精神科は心の不調面から診察するって言われてるけど。
特に差は無いみたい。
診療科目より、評判や、診察時間を参考にしたほうがいいと思う。

>>774
前の病院が合わなかったみたいだし、行かなくていいと思う。
776優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:56:29 ID:Sytv3LWP
>>772
どっちでもいいですよ。
777優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:10:50 ID:vnO+XIT6
>>775
ホッとしました。
急に勝手に通院をやめたので、罪悪感がありました。

778優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:19:21 ID:F+tTo2Qn
>>777
ラッキー7おめ!
頭の中でグチャグチャになった悩みを、ここに書けたのはあなたの力だよ。
自分を褒めてあげて。
779優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:34:56 ID:sWTG6d7Y
最近小さな事ですぐに悩んだり、物事を重く捉えたりと、ものすごくマイナス的になって憂鬱な気分でたまに頭が痛くなったり、少し禿げてしまいました。

もう少し楽に物事が考えられるような方法はないですか?説明不足ですいません。
780優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:35:30 ID:rFNcRdjJ
17歳で2度目の鬱 
睡眠障害・食欲性欲減退等が激しいので「鬱状態・仮面鬱」では無いとの診断
むしろ仮面鬱であって欲しかった…

再発率は2度目を超えると90%超えるらしいですね…

9月頃から薬飲んで徐々に良くなってきたと思ってたけど、この時期進学の事を考え出したら
今まで抜群に効いていたデジレルやベンザリンも全く効かず

この間堕ちたときは何をして乗り切ったんだっけ…

これからずっとこんな病気と付き合っていくくらいなら…
781優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:38:17 ID:BnlvbEd1
お願いします。

いつか誰かに忘れ去れるんじゃないかと思います。
未来を想像しても一人でいる自分しか想像がつきません。
恋人にもいずれ見捨てられるんじゃないかと思いいつも怯えています。
そのせいで、彼を思いきり責めたり、
浮気の根拠もないのに裏切ったなといってリストカットして脅したり
構ってくれない時があった時はカッターを持って今から死ぬと言って車をあてもなく走らせたりしました。

心療内科にも通っているんですが、先生は何も言ってくれません。
なんかの病気でしょうか。
782優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:45:43 ID:1HQFLqRO
アスペっぽいので診断してもらおうかと思っているのですが、
親に幼少時のことを聞くために連絡されたりとかしませんか?
783優しい名無しさん:2007/02/01(木) 22:50:05 ID:RPaKBrvT
http://www.e-kyozai.jp/cgi-bin/ticket/ticket.cgi

この切符ゲームって面白いですね。
皆さんもやってみてください。
784優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:20:59 ID:yZ3IaIzs
>>740
久しぶりに先生に会って、あれもこれも言おうとすると、
分からなくなっちゃいますよね。
気になる症状や不安、問題点などは、思い付いた時に何でも
メモを取るようにして、病院に行く前に話したいことだけを
箇条書きに書き直して、持って行ってみてはどうですか?

認知療法は、物事に対してネガティブな(誤った)考え方をする事で、
ストレスを増してしまっている状態を、考え方の方向性を改める
訓練をして、ストレスや不安を減らす治療法です。
何でも無理矢理に良く考えるというのではなく、あなたの特性に合った、
ストレスの掛からない考え方を訓練する方法です。

認知療法
http://www.mental-g.com/kiso/kakusyu/kakusyu_011.html


↓こちらのスレで相談してみるといいかも。

初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/

薬はある程度元気を出したり、症状を抑えたりする事は出来ますが、
あなたの病気の原因と思われるストレスが無くなるわけではないですよね。
ストレスを少しでも減らして、心を軽くしていきましょうよ。
心に余裕が出てくれば、問題を対処する方法も見つかるかも知れませんし、
いざとなったらここで相談しても良いと思いますよ。
785優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:26:26 ID:sIvBrJ2e
毎日鬱のせいにばかりして逃げてる過食してるぁたしはもうだめなのかな
786優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:28:11 ID:yZ3IaIzs
>>726
自分が、これだけは絶対しないだろう、合わないだろうと思う事を、
あえてやってみたらどうだろう?
あと禅寺で修行してみるとか、伝統工芸職人に弟子入りするとか。
日本全国チャリンコで回るとか、四国八十八ヶ所の巡礼をするとか。
折角だから、なんかやってみたら?
787優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:29:00 ID:/9ARoUxv

今はあまりなくなった現象なのですが、痴漢にあった時から、そのおっさんが後ろから着いてくる、そのおっさんが持ってたカメラが部屋についている、押し入れからおっさんが覗いている。

怖くて外や、学校いけなくなったあの時。

今は毎日が憂鬱で死ぬことばかり考え、今は高校休学中。

皆に嫌われ、悪口言われている気がする。時々発狂することもあります。

人格障害でしょうか?

ネット中毒で1日中ネットしてます。

788優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:31:00 ID:yZ3IaIzs
>>785
鬱のせいにしても、現実逃避しても、過食してもいいから、
やらなきゃって思わない事。自分が本当にしたいことだけをする事。
リラックス出来る環境を作る事。そして、心からの休息を取って下さい。
789優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:36:34 ID:yZ3IaIzs
>>787
人格障害では無いと思います。
不安障害+うつ病を併発しているのかも。

精神科や心療内科を受診してみてください。
790優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:38:14 ID:yZ3IaIzs
>>782
アスペの診断には、あなたの子供の頃を知っている人が
必要なようですので、勝手に連絡はされないと思いますが、
親のコメント無しで診断は付かないのではないでしょうか。
791優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:42:05 ID:yZ3IaIzs
>>781
うーん、境界例(境界性人格障害/ボーダーライン)ですかね…
主治医にズバリ聞いてみたらどうでしょうか?

境界例とは
http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html
792優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:42:46 ID:65b544Zb
脅迫性人格障害と脅迫症はどう違うのでしょうか?
それとも同じなのでしょうか?
一応、携帯でぐぐって、本でも調べましたが…違いがわかりません。
(ネット環境がないのでネットでは調べていません。)
わかる方いましたらよろしくお願いします。
793優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:50:46 ID:4SwXs6p5
今22なのですが、生まれた時に使っていたという布団がないと寝れません。
普段は必要ではなく、寝る時だけです。
見た目はボロボロで所々がちぎれてしまったので結び合わせてあります。
何故か名前がついていて、『じゅんちゃん』といいます。
お世辞にも『布団』とはいえないのですが…ただのボロ布と親は言います…
だけど、私にしたら大切なじゅんちゃんなんです。
よく、小さな子がお気に入りのぬいぐるみやタオル等がないと寝れない子がいますよね?それと全く一緒なのですが、何かおかしいのでしょうか…?
長文すみません。
794優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:53:04 ID:yZ3IaIzs
>>780
ネガティブな情報を集めて、先の分からない未来を考えて悶々と
するよりも、まず病気を受け入れて、治るためにはどうすれば
いいのか勉強して、治してやると覚悟を決めましょうよ。

うつ病とひとくちに言っても、色々種類がありますもんね。
まず自分のタイプを良く理解して、タイプ別の治療方法を
調べて取り組んでみては。

人とは違う人生になるかも知れませんが、少なくともあなたは、
うつ病の人達の苦しみを実感として知ることが出来たのですから、
それは貴重な財産だと思いますよ。
795優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:53:57 ID:NRLouM8Q
>>793
今の人はスヌーピーの漫画(peanuts)とか読まない?
796優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:01:34 ID:yZ3IaIzs
>>792
コピペですが。

強迫性人格障害
この人格の基本的な特徴は、「秩序、ルール、完全主義などにとらわれすぎて、
柔軟性や効率性がない」ことです。神経症のところで強迫性障害と言うことが
出てきましたが、この二つはどちらかというと、ほとんど関係がありません。
強迫性障害は「分かっちゃいるけど、やめられない」でしたね。強迫性人格障害は
どちらかというとA型人間であり、うつ病との関連が示唆されています。
強迫性格の特徴は几帳面、倹約家、わがままでした。具体的にあげていきますと、
人に仕事を任せられなかったりするのです。その他、「硬さと頑固さ」という特徴も
あります。これは、ひとつだけの「正しいやり方」や「物事の原則」を主張し、
他人の視点や考えに妥協することを拒むのです。
もしも、そういったように自分の思ったようにいかなかったり、完全にできなかったり
したら、抑うつ状態に陥りやすいのです。そして、頑固で柔軟性に欠けているので、
ひとつのことにこだわってしまうのです。
http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#obsessivw

こだわり症状(強迫症)
このグループで最も多いものは強迫性障害です。何度でも行動を確認しなければ気が
済まない「確認強迫=行為強迫」とバカバカしいと思いながら、不合理な観念が頭から
離れないことを「観念強迫」といいます。これとよく似た現象が自生思考です。
強迫観念はその不合理さ、バカバカしさに気がついていながら、その観念が去らず、
その観念が自分の思考であるという実感を持っています。しかし自生思考は自分の
意志に逆らってある観念(たいていは浮かんでは困る事柄)が沸いてでるという現象で、
その観念は自己と異質であるという感覚があります。統合失調症などで見られます。
http://www.studio.co.jp/ichihashi/syoujyo/syoujyo/s_7.html
797優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:03:34 ID:XXMQirug
質問です
数年前にA心療内科にかかってましたが、症状が良くなったので通院をやめました。
今また不安定になったので、またA心療内科に通いたいのですが
Aは予約が1ヶ月待ちです。
それまで予約不要のB心療内科に行こうと思うのですが
多分1回か2回の診察で終わるBで高額の採血を行うのは疑問です。
Bには正直に話し「薬だけ下さい」と言うつもりですが、
「だから採血もいらない」と言うのは勝手ですか?

あと、こういうケースの場合、内科で薬出して貰えますか?
内科でいきなり「鬱なので安定剤」って言っていいんですか?
798優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:05:50 ID:oTcsrpDB
数日前・今週からあくびなどすると右耳で音が鳴ります。耳で聞き取れますが、どうしてこうなったのか原因がわかりません。
このままで治らないようなので、耳鼻科に行ってみます。
宜しければ教えて下さい
799優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:09:55 ID:Nj/mbsRT
彼女が毎晩ホッとするらしく寝る前に泣くのです。
今日も出来るだけリラックスさせようと幸せのちからを観に行って二人の時間を出来るだけ長くと思ってずっと一緒に居たのですが今日も泣いていたみたいなんです。

彼女は基本マイナス思考で思っている事をあまり口に出して言わないタイプなので心配です。

なにか原因があるのか誰か一緒に考えて下さいますか?
800優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:10:00 ID:PITT8vZO
>>779
お辛そうですね…
認知療法を試されてはどうでしょうか。
病院に行かなくても、本などを購入して自力でする事も可能です。

↓以下コピペですみません…

認知療法は、物事に対してネガティブな(誤った)考え方をする事で、
ストレスを増してしまっている状態を、考え方の方向性を改める
訓練をして、ストレスや不安を減らす治療法です。

認知療法
http://www.mental-g.com/kiso/kakusyu/kakusyu_011.html


↓こちらのスレで相談してみるといいかも。

初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/
801優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:15:14 ID:wUku0sej
>>780
再発なんですか..... 多感な年齢のこともあるし、進路という人生の
岐路っぽい雰囲気に苦しめられてのことかも。
何も18で受験しなくてもいいじゃん!個性だよ。病気込みで個性。
ずっと病気とつきあわなくてもいいかもよ。
多感な少女だった私も、トウがたち今では図太いオバサン...orz

>>793
あなたが小さい子どもと同じことしなくては寝れないのはちょい変。
小学生になるんだから.....とか、お泊まりだから.....などみんな小さい時に
卒業できるからね。


>>793
802優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:15:58 ID:Lmn6WVyM
>>795
常に何かを引きずってる子いるのは知ってます。読んだことはないのですみません…
803792:2007/02/02(金) 00:16:54 ID:gX5fhboz
>>796さん
自分はどちらかに当てはまるんじゃないかと思って気になっていたんですが…。
完璧主義による強迫観念、他人に任せられないこと等から考えると、
どうやら脅迫性人格障害の方に当てはまりそうですね。
診断を受けたわけではないので断定できないのはわかっているのですが。。
どうも有難うございました。
804優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:19:27 ID:U1yab6jp
>>787
等質気味でもあるね。あなたに病識があるぶん、まだ救いがある。ここ参考にして見て。

ttp://www.smilenavigator.jp/eye/index.html 「統合失調症情報局 すまいるらんど」
805優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:20:05 ID:PITT8vZO
>>797
B心療内科に正直に話すのであれば、
採血はいらないと言っても問題ないと思います。
心配ならば、事前に電話して確認してみると良いかと。

また、内科でも安定剤は出ると思いますが…自信なし。
他の方のレスも待ってみて下さい。


>>798
顎関節症かもしれません。
その場合は歯科に行ってみてください。
806優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:23:13 ID:PITT8vZO
>>798
すみません、URL付け忘れた…

顎関節症
http://www.azegami.com/gakukansetu/
807優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:25:23 ID:U1yab6jp
>>798
耳鼻科で異常がなかったら、「脳神経外来」(頭痛と耳鳴り症状は近いものがあります)か
「頭痛外来」を紹介してもらって、MRI CTスキャン で脳内輪切りにして診てもらう。

なんらかの疾病の兆候の可能性があるかもしれないから、早めに診察してもらってください。
808優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:28:38 ID:Lmn6WVyM
>>801
過去に、自傷・OD(昏睡で入院)・摂食障害があり通院していたのですが、先生は『性格の病気』としか教えてくれないんです…
問い詰めても言ってはくれずで、通院をやめてしまいました。
『これがなきゃ〜』という自分のあり方も、その『性格の病気』というのが関係するのでしょうか…
809優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:30:28 ID:PITT8vZO
>>793
30歳過ぎまで、子供の頃のバスタオルを大事に枕元に
置いていた人を知っています。
今は持たなくても平気になった様子。
ちょっと変わっていますが、気にしなくてもいいのでは。
何かの切っ掛けで必要がなくなるかもしれません。
810優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:35:31 ID:PITT8vZO
>>799
その内容だけだと、何が原因なのか分からないですね…
彼女は現在、病院には通っていないのでしょうか?
811優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:36:12 ID:kbUytw1d
>>786
レスありがとう。
やらなそうなことか…なんか良い刺激になりそうですね。ちょっと考えてみます。
812優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:37:53 ID:oTcsrpDB
>>805ー807
体に異常を感じたら早めが大事ですよね。明日耳鼻科に行ってみます。
耳が聞こえなくなったら…と思ってしまいます。
お返事どうもありがとうございます。
813793:2007/02/02(金) 00:57:44 ID:Lmn6WVyM
>>809
お知り合いにも私と似たような方がいらっしゃったんですか。
それを聞いて少し安心しました。あまり深く考えずにいこうと思います、ありがとうございます。


>>810
807は私のレスなのですが、レスの通りで現在は通院していません…

レスいただいた皆さん、ありがとうございました。
814優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:58:23 ID:XXMQirug
>>805
ありがとう!
自信がついた!
815793:2007/02/02(金) 01:00:04 ID:Lmn6WVyM
連投すみません。
>>807ではなく>>808が私のレスでした。
816799:2007/02/02(金) 01:01:40 ID:Nj/mbsRT
>>810
通っていないです…
817優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:07:00 ID:vL03qnrc
現在うつ病との事で通院しています。
最近境界性人格障害を知って説明を読んでみると私の現状とかなり似ているのです。
ただリストカットやODはなく代わりに気分が落ちると訳もなく悲しくなります。うつ病と境界性人格障害は併発するのでしょうか?
今診ていただいている先生に『境界性人格障害の症状と似ているのですが』と伝えた方が良いのでしょうか?
818優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:09:42 ID:tyUqHD/O
気になるなら早いとこ聞いてみたほうがいいかもしれませんね。
いずれにしろ、うつ病の状態でどうにかしようとしても大変です。
まずはゆっくり休みましょう。
819優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:15:29 ID:vL03qnrc
>>818
ありがとうございます。
先生に聞いてみます。
たくさんやらなくてはいけない事があるのに出来ないので悲しいですがゆっくりゆっくり出来る様にして行きます。
820優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:20:19 ID:U1yab6jp
>>754
検索で、ネット・メール・カウンセリング でぐぐるともっと出てきます。代表です。
これから先の問い合わせはやってみてくださいね。

ttp://www.online-counseling.org/  「日本オンラインクンセリング協会」

ttp://www.kenko-program.com/mental/club/  「ピースマインドクラブ」

 
821優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:24:18 ID:PITT8vZO
>>738
あなたが家を出ることよりも、お兄さんを家から出すことを、
ご両親も含めて真剣に検討されてみてはどうでしょうか。
まずは児童相談所や精神保健福祉センター、警察少年サポートセンター等に、
家庭内暴力で困っている事を相談してみてください。

児童相談所
http://www.i-kosodate.net/search/pblc_srvc/cnsl_offc/counsel.asp

精神保健福祉センター
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/list-mhwc_jp.htm

病気や人格障害であれば、入院施設のある病院に入れるように手続きをしたり、
病気では無い場合でも、更正施設にあずけるという手段があります。

まずは第三者へのご相談を。
822優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:49:55 ID:U1yab6jp
>>751さん
このスレを1からROMって、自分からでもさがしてみる事からはじめようね。

ttp://server343.dyndns.org/utu/check.php     ◎うつ診断チェックを集めました。
ttp://nmd.hiropiro.com/004/ 
ttp://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm 
     
ttp://www.lonely.to/utu/utu_doc.html         ◎お医者さんのリンク集です。

ttp://www.うつ.com                    ◎病院に行けなくても、専門家に相談できます。
                             メール相談(有料)も受けられます。                                    
823優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:56:39 ID:PITT8vZO
>>816
うーん、もう少し情報がないと、なんとも言えないです…(^^;)
彼女が何かの病気かも知れないと、あなたは思っていますか?
泣いてしまう以外に何か気になる症状があるなら、
それをあげていただければ、ある程度病気の検討がつくかも。
例えば不眠とか、朝に具合が悪そうとか、いつも疲れている様子とか。

それから、彼女に訳を話して欲しいと言ってみた事はないのですか?
無理矢理聞き出すのは良くありませんが、もしかしたら彼女は、
あなたが聞いてくれるのを待っているかも知れませんし。
切っ掛けがないと、なかなか自分からは話しにくいと思います。
分からないまま悩んでいるよりも、彼女と直接話し合った方が
良いのではないでしょうか。
824優しい名無しさん:2007/02/02(金) 03:18:33 ID:ibbFil32
先日、薬を出されたくないが為に、人があまり怖くなくなったとか言ってしまいましたが、本当は人が怖いです。
前回と違う事を言ってしまっても真剣にとりあってもらえるでしょうか?
825優しい名無しさん:2007/02/02(金) 03:24:52 ID:G+nOGfbn
なぜ薬がほしくなかったのでしょう?依存しすぎもよくないですが、薬に頼っていいときもありますよ。
先生に正直に話してみてはいかがでしょうか。そのほうがきっと楽になれると思います。
826優しい名無しさん:2007/02/02(金) 03:26:34 ID:AWm0+6qD
恋愛板でこっちに聞いて見ろと言われたので、マルチになりますが申し訳ないです。

自分は♂19歳です。
今日、友達に紹介してもらった♀19歳なんですが、
元彼に裏切られたとかなんとかで、人間不信みたいなんです…
リスカとかしたり、不眠症だったりで…すごい弱い子で、どうしても助けてあげたくなりました…

でもこう言う子を見たのは初めてだし、悩みを聞くのは上手ではないし…
こう言う子にはどんな言葉をかけて、どんな態度で接すればいいのかわかりません…
素直にカウンセリングとか受けさした方がいいのはわかるんですが…
自分に何か出来ないかって思って…なにかアドバイスお願いします。
827優しい名無しさん:2007/02/02(金) 03:34:05 ID:Uvk+3voM
質問です。
夏に火事で愛犬を亡くして、燃えた土地に新築を立て住み始めてからなのですが…。
、幻聴が聞こえる様になった(日本語ですが、覚えてません)
、布団に入るのは12時過ぎで眠りにつくのは5時頃。、仕事中、運転中、…と一人の時間になると涙が出てくる。
、愛犬の事を考えるとリスカをしてしまう。
、好物だった物や煙草がまずく感じる。


ただ疲れてるだけなのでしょうか?気持ちの問題?
また犬を迎えようと思っていて、このままじゃ新しい子を幸せに出来る自信もなく…病気ならきちん治したいです


宜しくお願いします
828優しい名無しさん:2007/02/02(金) 03:54:03 ID:ibbFil32
>>825
レスありがとうございます。

病気ではないと言われているのに薬を長期飲んでいて(しかもパキシルも)、長期飲む事に不安を感じ、石に言っても薬を出すのをやめてくれなかった為、しばらく通院を止めていました。

しかし、やはり、自分も辛く不安なので、同じ病院にまた通院を初めました。なので、依然のように薬を出されたくないと思い、つい強がってしまったのです…

何か嘘をついたようで、本当はそんなに強くなっていない事を言うのが怖いです。

「薬を飲みたくないから、強がって、あまり怖くなくなった、と言ってしまって…」と正直に言って石がどんな反応をするのかが怖いです。
829優しい名無しさん:2007/02/02(金) 03:56:26 ID:MLnSZ7rv
>>827
鬱からくる睡眠障害っぽいね。
830優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:00:18 ID:ibbFil32
ふあんです
831優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:06:53 ID:PITT8vZO
>>827
統合失調症ですかね…うつ病も入っているのかも。

統合失調症
http://2.csx.jp/~counselor/Schizophrenia

↓こちらの統合失調症に似た障害もご参考に
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/jicen/02soudan/

幻聴、不眠、自傷行為、味覚障害が出ているのですから、
気持ちの問題じゃないですよ。辛いですよね…
是非、精神科を受診してください。
そして新しいワンコを幸せにしてあげてくださいね。
832優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:07:42 ID:G8VND88O
>>827
ペットロスって今じゃあけっこう理解を得てますから、
安心してお医者さんに行って下さい。
耐え難い時期を薬で乗り切るのは正しい方法です。
833優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:11:09 ID:G+nOGfbn
>>828さん、大丈夫だと思いますよ。やっぱり薬がないと不安なんです、って言ったほうがいいと思います。少しでも精神的に落ち着けるなら薬は必要ではないでしょうか。
834優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:23:21 ID:5HfQEJIL
携帯からすいません。最近意味もなく不安になったり、全てにおいて自分を責め消えてしまいたくなったり気持ちがつねに不安定です。そのたびに息苦しさ・吐き気がして過眠・不眠を繰り返してます。やはり病院に行ったほうがいいのでしょうか?
835優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:26:16 ID:PITT8vZO
>>826
ひとまず、その彼女を病院へ連れて行った方が良さそうです。
病名が分かれば、対処の仕方も分かってくると思いますし。

現時点では、アドバイスなどはせずに、ただ彼女の悩みを
聞いてあげて、彼女を肯定してあげるのがいいかな…

なんというか、メンヘラさんの力になるというのは大変な
事なので、気軽に頑張ってくださいとはいえんのです。
安易な気持でないのは分かりますが、深入りするのは
くれぐれも慎重にして下さい。


↓折を見てこちらにも相談されると良いかも。

◇◆こころの恋愛・結婚相談室18◆◇
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166370382/
836優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:30:25 ID:PITT8vZO
>>834
病院に行った方がいいですよ。
書き込んだ内容を全部、医師に告げれば良いと思います。
837優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:35:21 ID:PITT8vZO
>>830
私はもう寝てしまうけど…

何がどう不安なのか、もっと詳しく書いたらレスが付きやすいですよ。
病院に行っているかどうかとか、行っていれば病名とか、
あなたの今の状況とか(学生、社会人、家庭の問題など)、
出来る範囲で良いですから書いてみてはどうでしょう?
838優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:37:21 ID:J0tJtq85
>>836さんはとてもいい人です。
839優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:37:56 ID:G8VND88O
>>826
その様子だと知り合って間もないみたいですね。
そういう状態の方は、正確には恋愛関係にはなり得ませんし、
あなたに彼女の関心が移れば、それはそれでリスクが高まると思えます。
お付き合いはお勧め出来ませんが、
それでも・・というのなら、しばらく様子を見ることをお勧めします。

多分、その「元彼」にも愛想をつかされたのでしょう。
男女関係なく、自分の弱さで人を惹こうという人には注意が必要ですよ。

840優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:46:28 ID:5HfQEJIL
>>836 レス有難うございます。行ったほうがいいですよね。身近な人に理解してもらえず、精神科に行くのも気がひけてしまって…。何かの病気なんですかね(^_^;
841優しい名無しさん:2007/02/02(金) 04:49:11 ID:tZlwcNvU
>>880
弱さで人を惹きつける

狼少年じゃないけど、当たってるね

最後は誰も相手しなくなる
842優しい名無しさん:2007/02/02(金) 06:01:24 ID:uAl2Ogtq
神経症と診断されていますが。
発作?がでたり
奇声を発したり

声もでなくなってしまいました。
頭に話しは、でますが声がでなくしゃべれなくなりました。
こんな方いますか?
神経症で失声したりするんでしょうか?
843優しい名無しさん:2007/02/02(金) 06:19:35 ID:AETiT2vm
無思考状態が続き長い間なにも考えていないです
動作が緩慢になり、人をみると殺意を覚えます。
もう精神的には死んでいるのですが体はゆっくりと死んでいくようで
辛いッス、かといってなにかするのもめんどくさいしどうしたらええんでしょう
844優しい名無しさん:2007/02/02(金) 06:22:21 ID:7iDoO3cS
私、強迫性障害治療中です。
おかしくもないのに、急に笑いたくなります。
あと、心の中の私と、行動する私が別々の様な気がします。
なんか怖いんですが、大丈夫でしょうか。
845優しい名無しさん:2007/02/02(金) 06:47:43 ID:qmhtXjen

質問させて戴きます。

4、5日前にパキシルを1.5シートODしました。初めてのODでした。
それで、まだ副作用が残ってて…。あくびをすると、顎がガタガタします(寒い時に歯がガチガチするのと全く同じ)。

脳に後遺症が残ってしまったのでしょうか…?また、病院に行く場合、何科が良いのでしょう?

ちなみに
パキシルは、私が処方されている訳ではありません。
846優しい名無しさん:2007/02/02(金) 10:47:20 ID:QI556/9n
示談、裁判についてのご質問です。

私は鬱→躁鬱で休職中の会社員28歳ですが、
主治医からは2006年8月に、産業医からは2006年12月に、
それぞれ復職許可(寛解)、仮出社許可の診断を受けています。

ところが、これまでの経緯から、また再発のリスクからという理由で、
人事部判断で仮出社を認められず、なおかつ執拗な退職勧告を受けています。

恐らく会社としては休職期間満了による自然退職を狙っているものと思いますが、
これを弁護士を通して示談、あるいは裁判に持ち込んだ場合、
目安としては幾ら位の請求(金額)が認められるのでしょうか?

経験者、有識者の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

どうぞよろしくお願いします。
847ヒカル:2007/02/02(金) 12:00:08 ID:Zz5STCwg
>842さん
そういう症状が現れる方もいらっしゃるようです。

>843さん
差し迫った状況であれば救急車を呼んで、
そうでなければ、何か少しでも口に入れて落ち着いたら、
心療内科など、病院へ行きましょう。

>845さん
パキシル等SSRIで後遺症が残る事は、ありません。
今出ている副作用が治まらない、またはひどくなる場合は、
まずは内科から受診される事をお勧めします。
848優しい名無しさん:2007/02/02(金) 13:30:12 ID:Xqf1xFac
質問です
私と同じ精神科の病棟に、うつ病やパニックやPTSD等の合併症の女性がいるのですが
一方的に、私の事を好きだと言って、依存してきます。
私も本気で好きになってしまいそいなのですが、上記のような病院の女性との恋愛は
私が振り回されて、飽きたらすぐに捨てられてしまうケースが多いと聞いています
やはり、一時的な感情で相手を振り回して、私は捨てられてしまうのでしょうか?
849優しい名無しさん:2007/02/02(金) 13:33:31 ID:oeLsLRED
未来のことは誰にも分かりません
850優しい名無しさん:2007/02/02(金) 14:03:21 ID:AeCRe7xa
病院に行かず鬱を治すのって出来ますか?
851828:2007/02/02(金) 14:12:32 ID:ibbFil32
>>833
レスありがとうございます。
あの…
違うんです。薬がほしい訳ではなくて、体は全然健康なので、薬はいらないけど、前回と違う事(人が怖い)を言って、石がどんな反応をするかが心配なんです。

不信に思われないでしょうか…?
852優しい名無しさん:2007/02/02(金) 14:14:03 ID:U1yab6jp
>>850
病院にいかずに内臓疾患や骨折を治すのって出来ますか? と同じです。
853優しい名無しさん:2007/02/02(金) 14:33:05 ID:e8LOtUl0
今日はじめて心療内科へ行きアモキサンとトレドミンを処方してもらい、
言われたとおり食後服用したのですが今吐き気と動悸で、気持ち悪いです
どうしたら良いでしょうか
吐けば収まるでしょうか

本当に気持ち悪い…
854優しい名無しさん:2007/02/02(金) 14:53:25 ID:U1yab6jp
>>853
どちらも副作用に、吐き気、動悸があります。緊急措置なら胃薬を飲んでみる。
できるだけ水分を多く飲む事。(のどの乾きも副作用です)
それから石に、これらの症状が出たことをかならず報告して、
転薬か、胃腸薬の処方をしてもらいましょう。
あなたには効き目<副作用のようです。

今から病院に連絡して、現状を訴え、石の問い合わせをした方が確実です。
我慢しちゃいけません。
855優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:03:58 ID:9Jqogd4H
ここ数年、頭がスッキリする事がありません。初対面の人の前で手が震えたり、人前で食事ができないのは対人恐怖症か何かだとは思ってるのですが、どの科から行けばいいのかわかりません
856851:2007/02/02(金) 15:04:40 ID:ibbFil32
不安です…
857優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:05:35 ID:9Jqogd4H
猫背でお酒は週2、タバコも1日1箱以上です。動悸も激しく息苦しくなる時があります。整体から行けば良いのでしょうか?
858優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:08:18 ID:U1yab6jp
>>855
心療内科が無難でしょうね。

問診、面談では「自分のつらい状態をかくさず話す」事。
最初は安定剤を処方されると思いますし、内容によっては
カウンセリングを受ける事もあるかもしれません。早期治療は大切ですよ。
859優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:16:13 ID:U1yab6jp
>>856
寝食に異常なしでも常時「不安症状がある」だけでも、
あなたは充分恐怖の病識がありますから
カウンセラーとの面談の希望を石に言う必要があります。

あなたの不安原因をたぐるには、薬でなく、臨床心理士とのカウンセリングが先でしょうね。
860優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:17:41 ID:U1yab6jp
>>857
つ【人間ドッグ】
861優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:26:12 ID:9Jqogd4H
858,860さん
ありがとうございます。
855,857です。
心療内科はどこの病院でも予約しないと行けないのでしょうか?
862優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:35:15 ID:U1yab6jp
>>861
たいてい次回から予約になる所が多いです。
中には初診受け付け何曜日と決まってる所もありますから、
それは問い合わせしてから行けば、スムーズに問診、面談できると思いますよ。
863優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:38:29 ID:ibbFil32
>>859
ありがとうございます。
一度もっと長く話を聞いてもらいたいから、カウンセリングを受けたい、と言ったら、(通院しているのは神経科の個人病院でカウンセラーは不在だと思います)
「これもカウンセリングだよ」
(20分くらいです)。と言われ、時間を少しのばして
(と言っても30分くらい)くれたり、混んでる時は15分くらいで切り上げられたりしていました。

ほかの病院に行って、一から話す自信はありませんし、話す気力もありません。

もう一度、主治医に相談すべきでしょうか…?
864優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:42:14 ID:9Jqogd4H
わかりました。ありがとうございます。
865優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:51:00 ID:U1yab6jp
>>863
…15分て…( ゚д゚)ポカーン
だいたい1時間がデフォだし、初診面談で90分かける先生もいるよ?!
会って話すのはおっくう?! メールの方が気楽?! それで返事も変わります。
カウンセラー不在の神経科というか、石自身も兼ねてるのは…ん〜ん個人的に自分なら
診てもらいたくないなあ〜(石に言いたくないナイショ話もあるもん…)

それによっては、2ちゃん板に(頂きものですが)

話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 132
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1170064151/  なんてとこもどうでしょうか…
866優しい名無しさん:2007/02/02(金) 16:23:44 ID:gYsu2OQ/
携帯から失礼します。


鬱と不眠症で通院して薬を飲んでたんですが、最近体調が悪くて病院に行けず薬も飲んでいません。
体調が悪いというのは、バランス感覚がおかしくてきちんと歩けなかったり、体がずっと麻痺したような感覚です。
どこを触っても麻酔した時のような鈍い感じがします。
ペンで字を書くのも困難です。

これは何か他の病気なんでしょうか?
飲んでいた薬は、トレンドミン、デパス、マイスリー、ロヒプノール、レンドルミンでした。

不安で困っています。
よろしくお願いします。
867優しい名無しさん:2007/02/02(金) 16:26:25 ID:+fWlrT7o
このスレ無駄に勉強になるなあ
868優しい名無しさん:2007/02/02(金) 16:33:13 ID:ibbFil32
>>865
ご親切にありがとうございます(;_;)

私の仲では、精神科や神経科の石からの診療時間は短いものだと思っていました。


しかもカウンセラー不在のところ、ってやっぱりおかしいのですか?

また、石とカウンセラーは別、と聞いた事がありますが、自分の主治医が、「これも(2、30分お話を聞いてくれる事)カウンセリングだよ」
と行ったのは、おかしな事なのでしょうか…?

あまり記憶がありませんが、初心の時は40分くらいで、通常は20、30分くらいと言われた気が…

会って話すのが億劫なのもそうですが、
(病院への通院を再開するまでも時間がかかりました。行きたくても、行けない感じでした。)

記憶力が低下しているように感じられ、昔のトラウマや、辛かった事を正しく思い出して話せるのか不安なのです。

対人恐怖気味もあるので、ずばずは言う石にあたりたくないので、病院を変えるのが怖く、結局、元の病院に通院を再会しました。

通院しているところの石とは相性は合うし、心は楽になるのですが…

記憶力の低下についてですが、
先日、病院に行った時も、はっきり思い出せない事を思い出させようとしてきたり、思い出せないと疑いの目で見てくるような感じがして…目をジロジロ見てきて、視線恐怖もあるのに、こっちはキョドってしまい、信じてくれてないのかな…?と不安になりました。

一から話せなくても病院変えた方がいいのでしょうか?
869優しい名無しさん:2007/02/02(金) 16:47:44 ID:UjEpyovT
>>846
まあ明らかに板違いなんですが、
裁判の趣旨はお金ではなく、地位保全・地位確認の訴えになると思いますよ。

以降は下記板へどうぞ↓↓↓
法律勉強相談
http://school6.2ch.net/shikaku/
870優しい名無しさん:2007/02/02(金) 16:54:46 ID:UjEpyovT
>>844
こういう言い方はなんですが、おかしいから治療中なわけで
そういう症状が出ていることを医者に忘れずに告げてくださいね。

>>848
>>849さんのおっしゃるとおり、
未来の保証は誰にもできませんが
リスクが大きいことはご承知の通りです。
あとは自己責任ですね。

>>866
んー、今通っているところとは別に、
一度、総合内科や神経科を受診されてはいかがですか?
麻痺は体の片側にあらわれているのか、全体的な感覚かなど、
麻痺の状態と服用している薬をきちんと告げてくださいね。


871優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:05:04 ID:KEbrxCaS
>>822
レス来ないと思ってました…
ありがとうございます…
早速診断してきます…
872優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:15:25 ID:gnAcXmMu
>>848
自分が捨てられて被害者になる事しか考えてないみたいだけど
貴方が彼女を手に負えなくなって、捨てちゃうことだってあるかもよ。
彼女が好き、という気持ちよりリスクの方が頭にあるんだったら
多分まっとうな恋愛関係にはなれそうにないから
今はやめておいたほうがいいと思う。
治療に専念してお互いにもっといい精神状態になってから始めてみては?
873優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:19:26 ID:56b8mCPz
どどんぱってどうやって出すの?
874優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:24:17 ID:SoFg9Po2
ファ板発祥!【オフ会スレッド】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1170285801/

ここのスレ主ビンボー人 ◆BinboNRyJ.は自分のことを「鬱と自律神経失調です。自律神経のほうはほぼ治りました(めまい)」
と言ってるのですが、その他の発言などを見ると躁状態にあるのではないかと思うのですがいかがでしょうか?

人の意見を全く聞かず、自分だけが正しいと思えるのは躁の典型的症状だと思います。

みなさんの意見をお聞かせください。
875優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:26:22 ID:md73TwLB
他レスでもカキコしたんですが、ソラナックス10T程飲んだら、気持ちよく寝て終わるくらいですか?
吐いて終わりって事なないですよね?
876優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:30:17 ID:gnAcXmMu
>>875
ソラナックス一度に10錠は多すぎるのでやめましょう。
ODはだめよ。
眠れないなら主治医に相談してそれなりの薬を処方してもらって。
877868:2007/02/02(金) 17:38:36 ID:ibbFil32
病院変えた方がいいのでしょうか?
878優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:49:13 ID:u07aDbkh
妻が洗い物すると二時間三時間かかるんだけど、これは?
879優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:51:47 ID:UjEpyovT
>>877
相性が合って気持ちが楽になるってご自分で書いてるし、それでいいんじゃないですか?

併設のカウンセリングはあくまで医師の指示の元にカウンセリングを行っているだけです。
医師が話を聞いてくれるのなら、それでいいと思いますよ。
880優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:53:00 ID:UjEpyovT
>>878
ちょっと観察してみて下さいな。
見えもしないシミとかを一生懸命取っているようだと、注意が必要です。
881優しい名無しさん:2007/02/02(金) 17:57:08 ID:u07aDbkh
洗浄強迫というやつですか?薬で治るの?洗い物は俺が代わりにやってます。水道、ガス代もバカになりませんから(T_T)
882優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:00:19 ID:gnAcXmMu
>>878
自分も強迫の気があって洗い物に時間がかかっちゃうんだけど
一家族分で二時間はちょっとかかり過ぎかも知れないね。
他にストレスや悩みがありそうな気配はないか、話を聞いてあげて。
もし洗い物に限定された問題だったら食器洗浄機の導入が効果的かも。
883優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:05:30 ID:u07aDbkh
一応心内に通っているんだけど、薬を飲むと依存症になるからと言って全く飲みません。洗濯も洗い直しが多いです。夫婦仲は良いけど心の部分に怖くて触れられないんです。家庭が壊れる気がして…
884優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:08:26 ID:PITT8vZO
>>840
そうですね…うつ病の可能性もありますし、何かの不安障害かも知れません。
現時点で重要なのは、あなたが不安や睡眠障害で困っているという事です。
ここで質問するぐらい、自分で何かおかしいと思っているのですから、
病院に行った方がいいと思いますよ。
この板に都道府県別の病院のスレもあると思うので、事前に評判も調べて
から行くと安心です。


>>846
うつ病だと示談や裁判に持ち込む気力が無いので、経験者の方は少ないかも。
弁護士や行政書士の事務所へ行き、無料相談等を利用してみては。

また、マルチであること、メンヘル板では相談済みであることを添えて、
>>869さんの板か、↓こちらの板でも相談してみてはどうでしょうか。

裁判・司法板
http://society5.2ch.net/court/
885優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:13:36 ID:PITT8vZO
>>850
病院に行かずに鬱を治した方もいますが、それには素質が必要だと思います。
自分でどうしたらいいのかが分かって、それにある程度自信が持てる人かなあ…
というわけで、>>850さんには向いてないかも。

どうしても病院に行くのが嫌な場合は、栄養療法+運動療法ですとか、
抗うつ剤と同じ作用のあるサプリメントを使用する方法などもあります。
↓こちらを参考にどうぞ。

セント・ジョーンズ・ワート、サプリ&ハーブ12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144975122/

SAM-eってどうですか?
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1130302842/


あとは↓こちらで、「うつ」「鬱」等で検索すれば、該当スレッドが見つかるかと。

身体・健康板
http://life8.2ch.net/body/
886優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:17:49 ID:md73TwLB
>>876
不眠症ではないんです。
どうしても気持ちが不安定で、死にたくないからただ安定剤で気持ちよく寝たいんです。
887優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:18:39 ID:PITT8vZO
>>873
どどんぱって弾幕ゲームじゃないよね…ドラゴンボール?
気功術を訓練したら出せるようになるかも。
健康にも良さそうだからやってみたら?


>>874
スレを貼られても、それを全部読んで回答してくれるほど、
親切な方はいないかと思います…(^^;)
スレ主が困った人なのは、病気のせいではなく、
その人個人の性格の問題かもしれませんし。

仮に親切に読んでくれる人がいて、○○である可能性があると
答えて貰ったとして、それによってあなたはどうしたいのでしょうか?
病気に関係なく、困った人はスルーすればいいと思いますよ。
888優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:24:53 ID:U1yab6jp
>>868
たいへん個人的な話になって申し訳ありませんが、
医師とカウンセラーが別々であるハズの、その病院には誠意を感じませんね…

それからあなたは『カウンセリング専門機関』を訪ねた方がよさそうです。

ttp://www.jsccp2.jp/rss/page5.html  「臨床心理士の相談できるところ」 参考まで

                             …悪いけどこれにて(脱兎
889優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:25:04 ID:PITT8vZO
>>886
自己判断で、処方量以上の薬を飲まないようにして下さいね。

寝て凌ぎたいのであれば、主治医にそのように話して、相応の薬を
処方して貰ってください。強力な安定剤を出してくれるかも…
ただ、副作用がきつくて、それはそれで辛いかも知れないので、
主治医とよく話し合ってくださいね。
890優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:30:34 ID:gnAcXmMu
>>883
医者の薬を処方どおり飲む分にはそうそう依存になったりしないよ。
一度に手のひら一杯なんてすごい量飲むわけじゃないんでしょ?
ぜひ飲むように勧めてあげて。

>夫婦仲は良いけど心の部分に怖くて触れられないんです。家庭が壊れる気がして…
これは問題だなあ。一番近い間柄で本当の事が話し合えないのは…
でもデリケートな問題に触れるのはそれなりにテクニックがいるからね。
カップルで受けられるカウンセリングもあるから行って見たらどうですか。

(あと余談ですが、水道・ガス代のために貴方が洗い物をしてるという事ですが
もしかしたら奥さんあとでこっそり洗い直してて、光熱費が倍かかってるかも知れないよ。
自分は>>882なんですが、他人にやってもらっても納得できないんだよね)
891優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:33:40 ID:md73TwLB
>>889
もう鬱でリスカとか、もしかしたら人に危害与えたり暴れそうで。
安定剤で寝てしまいたいんです。
救急部行ってもいつもなにもしてくれない。
何にも考えないで今日を過ごしたい。
眠りたい。
892優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:35:28 ID:u07aDbkh
ありがとうございました。ガス代等をチェックするかぎり、洗い直しはしてないようです。お邪魔しましたm(__)m
893優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:35:47 ID:PITT8vZO
>>877
書き込み内容を見る限り、良い先生だと思いますよ。
あなたが不安なのは、「薬が飲みたくないから、人が怖くないと
言ってしまったけど、本当は怖い」と先生に言っても大丈夫か?
という事ですよね。
先生は、患者さんが本当の事をなかなか話せない時もある、
という事は分かっていますので、大丈夫ですよ。

それとは別に薬の問題(飲みたくない)ですが、身体が健康でも、
精神的に不安定な場合は、薬が必要な場合もあります。
どうしても飲みたくないなら断ることも出来ますが、
もう一度先生とよく話し合ってみてはどうでしょうか。

先生の視線が怖いのなら、「先生に見つめられても動揺してしまいます」
と言ってみましょう。言う勇気がなければ、紙に書いて渡してみては?
894優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:45:02 ID:PITT8vZO
>>891
薬に依存しているだけでは、病気は治らないですよ。

カウンセリングを受けるとか、認知療法を行うなど、
あなた自身の認知の歪みを改善する方法はとっていますか?
895優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:57:24 ID:md73TwLB
>>894
正当な意見だと思う。
ただ今日だけは苦しすぎる。
はじめて少量だけどODしようと思った。
今日だけ苦しさから逃れたい。
896優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:06:05 ID:PITT8vZO
>>895
とにかく、今をなんとかしたいのですね…

ODはやめましょう。
一線を越えると歯止めがきかなくなるかも。

寝逃げが出来ないならば、誰かとお話しするのも良いかも。


話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 132 (メンヘルサロン板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1170064151/

話を聞いて欲しい人、聞く人が集うスレ (メンタルヘルス板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170323426/

897優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:10:37 ID:5HfQEJIL
>>884 レス有難うございます。身近な人にわかってもらえず、弱い自分がだめなだけだと一人で苦しんでたので背中をおしてもらえて少し気が楽になりました。がんばって病院行ってきます!
898優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:11:55 ID:ibbFil32
>>888ありがとうございました。

>>893
ありがとうございます。
そうですね…特に病気でもないのに(ちょっと言葉は悪いのですが)鬱だと患者に告げ、長期通わせる石も多いと聞くので、私を病気に仕立てあげず、頭から否定する事もない石なので、周りの人に話しても、その石は、いい石なんじゃない?と言われます。

でも、この調子の診察で、対人恐怖症気味を克服できるのか心配で…

とりあえず、次回は、前回、薬を飲みたくないが為に本当の事がいえなかった事と、記憶力が低下している事をお話しようと思います。

まだまだ石に聞いてもらいたい事はたくさんありますが、2、30分ではこれだけでタイムオーバーしそうです…

石は患者が言いたくてもいえない時がある事を知っている、という事を知って、安心しました(;_;)

本心(人が怖い)と逆の事を言ってしまってから、罪悪感に駆られていました…
次回石に言う勇気が出てきました…
ありがとうございました。

長文すみませんでした
899優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:19:47 ID:md73TwLB
>>896
行って来ます。
あなたは本当に正当な方だけど、やっぱり辛いから薬に頼りたい。
900優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:26:44 ID:SoFg9Po2
>>887
やたらとオフ会オフ会と人に会おうとしているので、危惧してたんです。
私が会うわけでもないですし確かにおせっかいなのかも知れません。
ただせめて躁状態かもしれないという状態にあるのを気づいてほしかったんです。
901優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:29:44 ID:bRSbH/Z9
就職活動に伴う不安障害と不眠を抱えておりまして、
セルシンとレンドルミンを処方されています。
しかし、大学の方のテストが近いのでどうしても寝ずに勉強したいのですが、
セルシンと市販のユンケルなどの栄養ドリンクって、一緒に飲んでも大丈夫ですか?
セルシンを飲まないと、「頭に入らない、単位取れない」と不安で仕方なくて、
どうしても手放せない状態でして…。

変な質問ですいません。
902優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:35:18 ID:PITT8vZO
>>897
弱い自分がダメ、というのは良くあるうつ病の思考パターンだったりします。
精神科は敷居が高く感じられますが、行ってみると拍子抜けするくらい
何でも無かったりするものです。何より、安心できると思いますよ。

必要であれば、主治医から身内の方などに直接説明して貰うと、
ある程度は理解して貰えると思います。


>>898
対人恐怖だと、医師との診察も大変なんでしょうね。
診察時に緊張したり動揺してちゃんと話しが出来ないのなら、
メモ書きして持って行くというのは有効だと思いますよ。
あなたの書き込みを見る限り、言いたい事がしっかり書けているようですし。
診察時間の短縮にもなると思います。

突然の質問で咄嗟に答えられなかった場合は、次回の診察で訂正すると
いいと思います。罪悪感を抱えたままですと、医師との信頼関係が築けなく
なりますし、あなた自身を追い込むことになるので、そういう不安は解消して
いくようにしましょうね。


>>899
正当な意見は辛いのかな…
一人で抱えている事を少しでも吐き出して、楽になって下さいね。
903優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:41:54 ID:PITT8vZO
>>900
そう言うことですか。
ええと、しばらく席を外しますので、また改めてレスします。


>>901
うーん、一緒に飲んでも大丈夫かと思いますが…
ユンケルってアルコール入っていましたっけ?
入っているとマズイかな。

こちらに相談した方が確実かと。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#90
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169830154/
904901:2007/02/02(金) 19:48:14 ID:bRSbH/Z9
>>903
ありがとうございました。やはりアルコールとの兼ね合いなんですね。
そちらのスレでも聞いてみます。
905優しい名無しさん:2007/02/02(金) 20:06:23 ID:w9VxW9Ak
うつだと診断されました。
授乳中のため薬は飲んでいません。
とにかく旦那の顔色をうかがってしまうのを止めたいのです。
もともとこういう性格のため難しいと思うのですが。
旦那はうつに理解がありません。
病院にも一緒に行ってもらいましたが
次の日にはどんどん追い詰めるような暴言を吐きます。
スレチガイでしたらすみません。
906優しい名無しさん:2007/02/02(金) 20:10:38 ID:7iDoO3cS
>>870
ご親切にどうも。
907優しい名無しさん:2007/02/02(金) 20:40:37 ID:gnAcXmMu
>>905
そんな状態で子供作っちゃったなんてちょっと無責任な気がするけど、
まあそれは置いといて。

旦那さんが頼りにできないなら、母乳をやめて完全ミルクに切り替えて
薬を飲むのが一番いいと思うよ。
人工栄養のデメリットはもちろんあるけど、
それよりお母さんの安定の方が赤ちゃんにはずっと大事だからね。
主治医両方(神経科、小児科か産婦人科)によく相談してね。

同居人の理解がないと、この病気は辛いかも知れない。
変な言い方だけど、いざとなったら実家に帰ればいいや、くらいの感じで
気楽にやってください。お大事に。
908優しい名無しさん:2007/02/02(金) 20:47:16 ID:UjEpyovT
>>905
あなたの状況がわからないなぁ
うつは子供を作る前から?それとも育児中に?
旦那様はもともとそういう性格?それとも子供が出来てからそうなったの?
ご実家は頼りになりそう?

とりあえず、授乳期が明けたら育児サークルに入ってみましょうよ。
いまから探しましょう。市役所などの自治体に情報がありますよ。
909優しい名無しさん:2007/02/02(金) 20:47:18 ID:w9VxW9Ak
>907さん
ありがとうございます。
薬を服用して直ってそれから
旦那との関係は考えたほうがいいですよね。
実家には「旦那の言動がちょっと辛い」ことは
話しているのですがうつになっている事は
話していません(ちょっと偏見がある感じなので)
気楽にやっていこうと思います。
速いレス感謝です。
910優しい名無しさん:2007/02/02(金) 22:25:59 ID:PITT8vZO
>>900
まず危惧されているオフ会の件については、1に「私には荒らしが粘着
しています」と書いてある人に対して、粘着される側にも問題があるのでは?
と考えるのが普通なのではないでしょうか。
またオフ会というのは、ある程度スレッドの雰囲気などを見て、
各自参加するかどうか決めるものですよね。うっかり、困った人が主催する
オフ会に参加してしまった人がいたとしても、それは自己責任の範疇だし、
社会勉強だったと思って頂くしかないでしょうね。

また、人の話を聞かないのは、単なる性格から人格障害まで様々な可能性があり、
一概に言えないと思います。病名については、困った人=躁鬱病 のような
誤解や偏見を助長するのを私は好みません。お分かり頂けますでしょうか。
911優しい名無しさん:2007/02/02(金) 22:30:57 ID:w9VxW9Ak
>>908さん
レスありがとうございます。
うつになったのは産後です。
うつが治れば、多少の旦那の怒鳴り声も
平気になるといいな。
旦那はもともと短気です。
産後、私がうじうじとしているので
余計に怒鳴られて毎日びくついています。
薬の服用、育児サークル等検討します。
912優しい名無しさん:2007/02/02(金) 22:35:30 ID:UjEpyovT
>>911
そっか、旦那さんがそういう人なのか。
産後うつなら、この板標準では楽な方なんだけど、
育児はこの先長いし、旦那さんのことは気がかりですね。

なるべく関係を開いていきましょう。
医師やサークルはもちろんのこと、
あなたの実家や保健婦さんの相談など、
今から使える外部手段は出来るだけ使ってくださいね。
母子共にお健やかな今後をお祈りしています。
913優しい名無しさん:2007/02/02(金) 22:50:46 ID:U1yab6jp
>>905
旦那さんをまるっと『偏見イクナイ二人でカウンセリング』した方がよりいいんだけどな…

もしあなたが、暴言に耐えられなくなるなど、「うつ」に理解がない人は気づかないうちに
「パワー・ハラスメント&モラル・ハラスメント」に変貌する可能性もあるから
お仲間と味方、逃げ場所確保も考えて。
家庭で安らげないなんて地獄の一丁目だお

もちろん、お二方のご実家にも協力してもらう事も考慮に入れて…理由はどうあれ心配だ…
914優しい名無しさん:2007/02/02(金) 22:55:46 ID:SoFg9Po2
>>910
わかりました。

> また、人の話を聞かないのは、単なる性格から人格障害まで様々な可能性があり、
> 一概に言えないと思います。病名については、困った人=躁鬱病 のような
> 誤解や偏見を助長するのを私は好みません。お分かり頂けますでしょうか。

おっしゃるとおりです。
915優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:28:50 ID:4DeI7B6q
子供という言葉や幼児の声を聞いたり妊婦を見たりするだけで
パニック発作が出ます。
普段は頓服の薬でしのぐ努力をしています。が、むりむりです。
『子供』は病院にもテレビにも本にもネットにも沢山あらわれます。
近所にも沢山の子供が居ます。少子化なんて嘘みたいです。
医者は時間が解決とか言ってますガ。
子供と接触する機会を全くゼロにするわけにもいかないし、
>>901さんとか否定する気ももちろん無いです。大変だろうなと思います。
だけど、やはし動悸ふるえとか出てしまいます。
困ったな。書きながら泣けてきちゃいますよ、自分の手でその言葉を書くだけで。
逃げられない、避けられない、じゃあ、慣れなきゃだめですよね?
なんか、書いてて、ただの愚痴みたいになってしまってすみません。
自分でも何言いたいのかわからなくなってきました(;´д`)とほほ
916優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:32:44 ID:F8e+DjXo
最近明らかに自分の様子がおかしいです。
頭にもやがかかったようで、頭蓋骨の中身が腐っているような気分です。
身体的に、ものが見にくく、耳が詰まる感じがします。
本やテレビの内容が頭に入って来ず、物を数えるのが苦手になりました。

また、自分の肉体と魂のサイズがズレてるような気分にもなります。
視点が普段より前に飛び出てしまったような、「自分全体」が見えず、
自分に対する客観的視点が無くなってしまった感じです。
さまざまな場面で我慢がきかなくなり、
発想→検討→行動 という順だったのが、発想→行動 になりがちです。

睡眠時間は仕事以外もう寝れるだけ寝ていて12時間とかザラです。
あとは食べるかひたすら酒をのむか…。

運動不足か栄養不足かもと思うのですが、なにかの病気に当てはまりますか?
薬などで治るのならすぐにでも治したいのですが。
917優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:37:10 ID:wfyl088h
長文失礼します。今、凄く困っています。
現在、保険は親の扶養(ですよね・・・?)に入っています。
先月末に精神科の通院予約を入れていたのですが、親が先月中旬急に仕事を辞めてしまい、保険証を返さなければならなくなった為、通院予約をキャンセルしました。
ですが、幸いにもすぐ親の次の仕事が見つかり、保険証は会社から今日貰える、という約束になっていたので、今月5日の月曜日に通院予約を入れました。
しかし、先程親に聞いてみたところ、「いつ保険証が出来るか解らないと会社から言われた」とのことでした。
5日までなら、体調を崩して寝込んでいた時に飲み忘れていた薬で何とかギリギリ賄えるので良いのですが、
「保険証がいつ貰えるか解らない」となると、薬もなく、また病院代は私が払っておりますが、
当方ヘルプに近いフリーターで勤務日も勤務時間も少なく、お給料は良くて月3万少ししか貰えません。
ですので、実費で通院・薬代を払える金銭的な余裕はありません・・・。しかも今のバイト先は、諸事情によりまだ辞められないんです。
私自身も、服薬をしていないと常に精神不安定なうえ、家事は私任せなので、ろくに仕事も生活も出来ず本当に困っています・・・。
こういった場合、どうすればよいのでしょうか。
明日朝にでも病院側に連絡をし、詳しく事情を伝えた方が良いのでしょうか・・・。
ちなみに、保険証は去年12月の中旬から持っていません。
その時は親はまだ前の仕事を辞めていなかったようで、ただ、
「保険証が変わるから、一旦会社に返還しないといけない。次の通院までには渡せる」
と言われ、それなら・・・と保険証を親に渡しました。
しかし、先月年明けすぐに通院した際にまだ保険証を貰えなかったので、
「保険証を忘れてしまいました」で何とか診察してもらいました・・・。
でも次回はもう、それでは診察してもらえないと思います・・・。
どうすればよいのでしょうか・・・、どなたか、アドバイスお願いします・・・。
918優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:43:01 ID:UjEpyovT
>>915
お医者様の診断は何でした?

>>916
お医者様に行かれることをお勧めします。

とりあえず、
深呼吸をして目の前の机やテーブルのヘリを手でスーッとなぞってみて
最初は指先、だんだん指先から手のひらいっしょに
それで「あ、これは机だな」とか自分で納得してみて。
919優しい名無しさん:2007/02/02(金) 23:57:07 ID:oTcsrpDB
>>798です。
今日耳鼻科に行きました。耳垢が詰まってらしくその後また何かあったら来て下さいとのことです。
ちなみにゲップ・あくびなどすると耳が鳴ります
とても不安です
920優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:01:06 ID:wfyl088h
>>917です・・・。本当に長文、申し訳ありません・・・
親にも、「実費で病院なんか行くなら我慢しろ!」と一喝され
もうどうすればいいか解りません・・・
本当に服薬しないと困るんです・・・
病院側に事情を説明すれば、実費で済まずに診察してもらえるのでしょうか・・・
せめて薬を貰えれば助かるのですが。。。
921優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:05:58 ID:roisIlVB
>>919
総合病院の耳鼻咽喉科に行くといいと思う
922優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:15:19 ID:FzE5gUds
>>915
恐怖症ですよね?
嫌いになるような体験を、昔にされたのでしょうか。

何が言いたかったのか…憶測ですが、あなたはそれが嫌いな事に関して、
後ろめたさとか、コンプレックスを感じているのかも知れません。
周りに理解されないどころか、冷たい人間扱いをされているとか、
そういう事に理不尽さを感じているのかも知れないですね。

恐怖症は誰でも多かれ少なかれありますし、あたなの場合は
それだったというだけで、自分を責める必要は無いと思いますよ。
慣れなきゃいけない、というのはニュアンスが違うかも。
あなたが悪いわけではないです。自分の人生のために病気を克服して下さい。

恐怖症の克服には、暴露療法がいいという事ですが、
あなたの場合は療法以前に、身の回りで刺激が多すぎるのでしょうね。
引きこもり生活を送りながら治療するとか、いっそ入院するとかも
検討されてみてはどうでしょうか。
923優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:17:25 ID:9+B8joVu
>>920
駄目もとで市町村の福祉窓口に相談してみては?
924優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:21:04 ID:So4Cko/D
自殺したら警察が来て部屋の隅々から携帯のメールの内容やパソコンのアクセス履歴や此処に書き込んだことも調べられて、それを家族に告げられたりニュースになったりしちゃうんですか?
925優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:26:45 ID:9+B8joVu
>>924
よほど不審な点がない限り、警察はそこまでやらんと思う。
家族はパスワード掛けてなきゃ携帯メールやPCのメールぐらいはチェックする
かも。
ニュースになるかと聞かれたら、年間3万人が自殺しているわけだが、実際の
ニュースは自殺ネタばかりじゃないよな。

それより、人一人死ぬってのは相当まわりに迷惑だからやめたほうがいい。
926優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:28:42 ID:FzE5gUds
>>917>>920
病院側に説明しても、3割負担というのは無理だと思います。
>>923さんの言うとおり、相談されてみると良いかと。

因みに、↓こちら静岡市のホームページですが、この様な記述がありました。
http://www.city.shizuoka.jp/deps/seikatsu/kokunen/kokuho05.htm

療養費の支給(国保法§54)
次のような場合で、費用の全額を支払ったとき、申請により国保が審査し、決定した額の7割が支給されます。
1. 緊急、その他やむを得ず保険証を持たずに治療を受けたとき
・診療を受けた方の保険証
・認め印
・領収書
・診療報酬明細書
・世帯主振込先口座
927優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:32:20 ID:So4Cko/D
>>925
そうですか、dです!
928優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:36:32 ID:gE8v7r1q
大学受験のストレスで全く眠れない。
ここ4日の合計睡眠時間は8時間。
一日に2回くらい、眠気の波がくるんだけど、それを超えたらどんなに体がしんどくても眠れない。
眠れないから勉強して…の繰り返しなんだけど、
人間って睡眠不足になると具体的にどうなるのかな?
勉強が順調じゃないし入試が近いから、あと一か月はこんな生活になりそうなんだけど…。
929優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:39:48 ID:/T1nTcmO
睡眠がまったくとれないと頭が働かずに何もできなくなるし倒れる
お手洗いにいって少量の食事をとるのが精一杯で
書き物も読み物もだめ、理解もできないしせいぜいキーボードを打つくらい
でも支離滅裂なことばかりになる
930916:2007/02/03(土) 00:41:19 ID:DdjaWkOd
>>918
ありがとうございます。医者さがしてみます。
おっしゃるとおり机撫でてみたら、おもいのほか離人症ぽく感じて驚いたのですが
だんだん、視界のひとつひとつが目に入ってきた?というか
認識されてきたというか、色がついてみえてきて不思議な感じです。
ひとまず、久々に現実感があっていいかんじになりました。
931優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:44:19 ID:9+B8joVu
>>928
睡眠不足になると集中力が落ち、ミスが増えます。
さらにすすむと幻覚が見えたり聞こえたり・・・
医者に行って睡眠薬でも処方してもらうか、それに抵抗があるなら
ドリエル(は高いからレスタミンコーワ)でも試してみましょう。
932優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:45:36 ID:gE8v7r1q
>>292
そっかぁ。自分はまだ4日目くらいだから大丈夫なのかな。
眠気の波が襲ってくる時以外は「体がだるい」程度で、英語も評論文も読めるしテストも解ける。
1ヶ月続けたら確実に倒れるかなぁ。
眠くてもベッドに入ったとたん頭がシャンシャンして「勉強しないと…」ってなるorz
933優しい名無しさん:2007/02/03(土) 00:58:57 ID:l5KO7GSh
>>902 うつですか…。今日も不安感でいっぱいで何もせずに一日過ごしてしまいました。早めに病院に行き家族にもちゃんと話したいと思います。ご親切に有難うございました!また何かあったら相談させてください。
934優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:06:58 ID:/T1nTcmO
>>932
そんなに知的活動ができているなら短時間でも眠っているのではないですか
意識して睡眠を削っている段階なのでは
眠りたくても眠れないままだと
頭がぱんぱんっと神経がたった感じになってお薬のんでも入眠できなくなります
あんな思いは二度としたくないほど辛かった
強い注射でばんと倒れるように一晩眠って眠りつづけて
それでも長いこと正常に戻れなかった
935優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:09:33 ID:xY/pSA1U
リストカットをしたくなるのはなんでですか?
936優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:11:21 ID:9+B8joVu
>>935
自分が生きていることを確かめたいからかもしれない。
937優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:14:48 ID:xY/pSA1U
>>936さん
ありがとうございます。
938優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:15:00 ID:72t/RLkp
自殺未遂って逮捕されたりしないですよね?
939優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:17:32 ID:/T1nTcmO
どうしていいかわからない
身内が診察についてきて状態を聞きたいって
でも診察だから誰かいたら話もできなくてせっかくの診療が無駄になってしまう
他の病気でなく心と精神の病院だからこそ
安心だからしっかりした誰かに今の状態を聞いてもらうのはうれしいけど
診察についてこられても困るような気がするし
皆さんどうされていますか
940優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:23:53 ID:1UD1Y2uh
>>939
最初は外で待っててもらって
後からご家族に入ってもらったら?
または、次の診察は一人で受けて、お医者様の了解を得てから、
その次の診察に同行してもらうとか。
941優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:24:20 ID:FzE5gUds
>>935
やり場のない怒りやストレスが、自己破壊につながっている場合もあります。


>>938
自殺未遂では逮捕されません。


>>939
身内がついてきても、最初は先生と二人で話しをする事になると思います。
必要であれば、その後に身内も含めてお話しする事になるかも。
あなたが嫌ならば、身内へ話すことはやめて貰えるかと。
942優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:35:37 ID:9+B8joVu
>>938
自殺未遂自体で逮捕されることは日本ではありませんが、
心中・集団自殺の場合には自殺幇助、また手段として違法
な道具(銃器など)や手段(放火等)を使った場合、には逮捕
される可能性があります。
943優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:38:51 ID:o3PqVLPa
すいません。教えてください。
1日で日本酒を一升のむ男性がいます。
アル中かな?とも思います。
仕事して奥さんはいる方です。
その人は自分の意見と違う人間をすぐ「あいつはメンヘルだ」と言います。
そして「絶対に自分はメンヘルじゃない」と言います。
自分に逆らわない人間には優しい。
「酒を飲めない奴はメンヘルだ」とかも言います。
暴論すぎてついていけない。私がおかしいのかな…?

もしかしたら、その人は、
自己愛性人格障害とか
境界性人格障害なのかな?

よかったら少しヒントください。
悩んでしまい心身の具合が悪いのです。
944優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:41:23 ID:hQyqBrMt
アル中じゃないって否認はアル中の症状ですな。
「アル中じゃないなら試しに1週間飲むのやめろ」
と言って見てください
945優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:42:46 ID:vdU5/woS
誰かレスお願いします。

ヒドく苛立って、全てに馬鹿にされてる気がして、
イライラや憂鬱が絶頂超えると眠くなり…パタッと眠ったらちょっと楽。
これって病的でしょうか…自分が辛いのは分かっているのに説明しがたくて
医者いってないんですが…
946優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:43:16 ID:/T1nTcmO
>>940,941さん
ありがとうございます
せっかく慣れてきて話せることもあるのに誰かいると安心して私的な心の部分を
お話できないかもしれないと不安です
一生懸命前向きに通っているんだと言い聞かせてるのにせっかくの診察を無駄にしたくないです
ついてきてもらっても話が聞けないことで身内の不満が募ってそれにまた気を使うのがつらい....

947優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:44:44 ID:KU4gykGS
>>939
うちの先生は、患者と身内が一緒に来たら別々には話は一切しません。
口裏を合わせていないという信頼関係を第一にしているためだと思う。
948優しい名無しさん:2007/02/03(土) 01:50:26 ID:/T1nTcmO
>>947
良い方法をとられる先生ですね
診察が誰かへの説明でなくなってしまうのは嫌なんですが
こういう病だと別のことを話した話さないで確かに信頼関係に影響すると思います
もちろん患者さんのほうがお話を聞けるだけの状態だったらですけれど
私は初めは頭も脳も体もなにもかもが機能不全になっていたので
まともにお話もできない感じでしたが
やっぱり他のことと違ってだれかついてくることって多い科ですよね
949優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:00:00 ID:1UD1Y2uh
>>946
でも、お医者さんからご家族に話しておきたいこともあるかも知れませんよ?
まあとにかくお医者さんに打診してみましょ。
950915:2007/02/03(土) 02:02:10 ID:6Kyr3LLB
>>918さん、
診断は適応障害ということでした。なんだか便利な病名ですよね(笑)
>>922さん、
丁寧なレスありがとうございました。泣けてきちゃいます。
逃げ出したい気持ちと、向きあわなきゃって気持ちが半々で、すごく不安定です。
過去、あったのは事実ですが、いい大人が無傷で生きてくるなんてありえないですよね。
医者相手でもいいのでわんわん泣けたらどれだけいいのかと思ったり、
結局セーブしちゃったり、自分でも自分が訳がわからないかんじ。
とにかく聞いてもらえただけでもすごくすっきりしました。ありがとうございました。
951優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:14:02 ID:1UD1Y2uh
>>950
そうですか。
ということは、今の子供が怖い状態は、そういうパターンを無意識に辿っていて、
本当の傷は別なところにあるのかもしれませんね。
これだけ長文なのにあなたのライフヒストリーが全然見えてこないのも、
その辺に関係あるかも。

ともあれ、書かれてる通りなら現実生活も難しいかと思われます。
>>922さんのおっしゃるとおり入院を検討されてはいかが?
952優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:24:10 ID:o3PqVLPa
>>944さん
レスを本当に有難うございます。

アル中の指摘を頑なにスルーする人です…
指摘するにも覚悟がいります。
「お前はメンヘル」「酒を飲めないのは異常」「人生経験が足りない」とか言われますから…
喧嘩が上手くて口が達者で、負かせられてしまうのです。
攻撃性がすごい。我が身を振り返らない。
いちおう休肝日があるようです、二週間に一度くらい…
つまり本人は「自分は酒豪」で片づけます。
自分自身のアル中の認定はしたくないようですが
迷惑をかけられた女性のことを「ボーダーだ」とか言います。
知識があって理論武装がすごいのです。

どうしたらいいか分からない。
人格障害はないのでしょうか?
953優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:26:23 ID:0/ai/CN7
彼氏がほしーい!友達でもいい…いゃメル友でもいい。話相手ちょーだい神様
954優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:29:06 ID:zXWox44s
この人の病名を教えてください

http://www.nicovideo.jp/watch?v=utqSnlZ8d-tZU
955827:2007/02/03(土) 02:30:23 ID:KbTSvoOy
>>827です


>>829さん
睡眠障害?よく内容が分からないので調べてみます
>>831さん
サイトまでありがとうございます!!今はまだパソコンを購入してませんので、購入次第アクセスしてみます。はい!迎える子は犬種が同じで不安も沢山なのですが…比べたり、差別一切なしで、必ず天命を全うさせます!!
>>832さん
ペットロス…、乗り切れたとは思ってたのですが難しいですね。新しく迎えた子犬がくれば治ると思ってたんですが、休みが取れ次第病院に伺おうと思います


皆様本当にありがとうございました
956優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:31:40 ID:1UD1Y2uh
>>952
あなたも人格障害にこだわりますねw
失礼ながら
どちらも人格障害やメンヘル一般に対しての偏見と誤解を助長しているようなw
同じ土俵で勝負してどうするんですか?

まっとうなコミュニケーションが不可能なら、
関係を見直してみましょう。
957優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:34:01 ID:IPfNF08E
>>952
その人がアルコール依存だと、あなたが困る事が何かあるのかな?
人格障害も依存症もその人の問題なので、身内ならともかく他人が関与する必要はありません。
まあ、目障りだろうけどスルーしる。
もしご身内の方で本当にお困りなら、市の保健所などで相談するといいですよ。
958優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:38:19 ID:FzE5gUds
>>946>>948
初診じゃ無かったんですね。勘違いしていました…
>>949さんのおっしゃる通り、医師がお話ししたいことがあるかも知れませんし、
ご家族の方も一度、医師からお話しを聞ければ安心なのではないでしょうか。
確かに診察時間が削られて勿体ないというのはあるかと思いますが、
一度一緒にお話しをすることで、ご家族の方から「一緒に行きたい」という
プレッシャーをかけられなくなるのなら、その方があなたも気楽になりませんか?
まずは次回の診察で、主治医に相談してみてはどうでしょうか。


959優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:44:10 ID:o3PqVLPa
>>956さん
有難うございます

どうにも違和感があって。
頭が整理つかないのです。
縁は切る予定です。
というか縁を切らないとおかしくなってしまう。

自分の祖父がアル中でしたが、他人を攻撃しない人だったので。
くだんの人のことを「アル中だけかな?」と思ったのでした。

土俵から降りるために、症状の名前が知りたかったのです。
人格障害という名前にこだわってません。
極端な人で他人に迷惑かけるから「なにかがあるなあ」と思いました。
960優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:48:33 ID:FzE5gUds
>>950
複雑そうですね…
ただ、適応障害というカタチになるほどの傷を受けたのですから、
なんといいますか、自分の辛さを自分で受け入れてあげてください。
あなたの辛さを一番知っているのは、あなたなんだし。
もう少し自分を甘やかしても良いのではないですかね。

お医者さん相手に泣けると良いですね。泣けると一歩前進できるかも。
私も延々とボロボロ泣いたことがありますよ(^^;)
961優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:51:05 ID:9EWFeK3C
医者が言うにはシンプルに「うつ病」とのことですが、
他の病気もあるような気がしてます。
推測でも何でもご意見下さいませ。

リントン、エビリファイ、アキネトン、トフラニール
リタリン、デジレル、ユーロジン、マイスリー、ベゲタミンA
フルニトラゼパム、リスパダール

の以上を現在もらってます。
962優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:51:25 ID:o3PqVLPa
>>957さん
有難うございます。

仕事関係の人です。
上司に近いかも。

いちいち飲みに誘われます。
女でも飲めなかったら人間失格扱いです。
まわりに「飲めないあいつはおかしい」と宣伝されます。
死にたい気分になります。
本当に「飲めない自分はおかしい」と洗脳されそう。
泣いてます。

喘息も酒で治せ、メンヘルも酒で治せ、と言います。
963優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:51:35 ID:w4IZs4Vo
心療内科に通ってます。
この間パニック障害で過呼吸になり連れててもらいました。
安定剤と眠剤がなくては不安でたまりません。
964優しい名無しさん:2007/02/03(土) 02:58:41 ID:FzE5gUds
>>961
薬だけでは何ともいえませんけど、うつ病だけにしては
薬が多すぎる感じはしますね…
しかし、主治医にズバリ聞いてみるのが一番良いかと。

あとは↓こちらで聞いてみては。
自覚している症状なども一緒に書くと、判断しやすいかと。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#90
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169830154/
965優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:02:31 ID:FzE5gUds
うっかりしていましたが、もうとっくに940レス超えてますね。

次スレ立てに行ってみますが、むりっぽいかなあ…
966優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:03:51 ID:LoC4j5qy
以前自殺を試みたものの、惨めにも生きながらえてしまった者です。
この惨めさを少しでも紛らわすために目標を掲げ8年にわたり
自分なりに尽力をして、それなりに結果を出しつつあったのですが、
今日で全てがダメになってしまいました。
築いてきたものが、自身の価値が全てダメになってしまいました。
これ以上生き恥を晒すのには耐えられません。
でも、家と家を取り巻く世間の関係から安易に自殺に及ぶわけにも
いきません。

先日、PTSDなどの治療で記憶の癌となっている部分を削除する
ことによる治療というのを新聞で見たことを思い出しました。

自分のような足かせとなる価値観を抱えてしまっているケース
でも上述のような治療を期待できるのでしょうか?
967優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:05:04 ID:FzE5gUds
立てられました! 初めてスレ立てられたかも(゚Д゚)

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ88
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170439455/
968優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:11:07 ID:9EWFeK3C
>964さん
ありがとうございます。
行ってみます。
969優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:14:17 ID:EPE0qnDB
鬱病、治りますか?
仕事ができなくなり、先日退職しました。
一生無職なんでしょうか?
970優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:15:59 ID:1UD1Y2uh
>>963
まあ発作起こしてしばらくはそんな感じですよ。
一番大切なのは次の発作を起こさないことですから、
薬を飲むのをためらわないで下さいね。
自分の頭に「不安じゃない感じ」を覚えさせてあげてください。
971優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:22:21 ID:1UD1Y2uh
>>965
>>967
乙です。

>>966
>PTSDなどの治療で記憶の癌となっている部分を削除する
>ことによる治療というのを新聞で見たことを思い出しました。

これ、どういうことでしょう?
ソースとか関連記事とかあります?

>>969
良くなりますよ。
休むのは回復のための第一歩です。
972971:2007/02/03(土) 03:28:04 ID:EPE0qnDB
>>969さん
休むのはこんなにツライものなのでしょうか?
家族にも迷惑かけているだろうし、耐えられません。
973優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:28:36 ID:c8GJliAF
>>966
辛かったのによく生き抜いて来られましたね。
ご自分をほめてあげてください。
おっしゃってる療法はEMDRでしょうか?
あるイメージの元に眼球を動かす事で、トラウマを解消すると言う物です。
これはどちらかと言えば、単発的なトラウマ
(生命にかかわるような大きな事故や事件の記憶、それによる心の傷)に効きますが、
それ以外に継続的な、例えば虐待によるトラウマなどにも効果はあるそうです。
ただそれは記憶を取り除く、というものではなく
記憶の誤りを正す、という方が正しいと思います。
この治療が受けられる病院は日本にはまだ少ないようですが
ネットで検索して頂ければ、お近くで見つかるかもしれません。
「足かせとなる価値観」が気になっておいででしたら
認知療法も有効かも知れませんね。
いずれにせよ>966さんには、一般の神経科などで投薬治療を受けられるよりも
カウンセリングの方が効果があるかと思います。
もし何か心の傷がおありなら「トラウマ治療」など
もしそれが幼少時のことやご家族に関するものなら
「アダルトチルドレン」「インナーチャイルド」などで検索してみてください。
がんばっているご自分を責めないで、暖かく優しくしてあげてくださいね。
長文失礼しました。
974優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:32:23 ID:FzE5gUds
>>966
新聞でご覧になったという治療法については、
専門家の方でないと分からないかも知れないですね…

8年かけて築いたものがダメになってしまった失意については、
ちょっとかける言葉が見つかりません…
ただ、価値というのもは、たやすく崩壊することがあるのと同時に、
最初からそこにあったのに、今までに気付かなかっただけと
いうこともあると思います。ぺらぺらな言葉に感じられるでしょうが、
生きている限り価値を手に入れることは出来ると思います。


コピペですみませんが、他スレで心ひかれた言葉です。

205名前:112 [] 投稿日:2007/01/10(水) 01:46:44 ID:5pvHT/MJ
病院の先生にカウンセリングのとき、言われました。
「よく生きなきゃとかちゃんと生きなきゃとか、
そんなこと考えなくていい。
ただ、生き延びることを考えなさい。生き延びるんです」

私がみなさんに言いたいのは、
「生き延びてください」ということです。
975966:2007/02/03(土) 03:37:21 ID:LoC4j5qy
>>971

レスありがとうございます。

ソースは今月中旬〜下旬くらいの日経新聞で、
新薬や新規の治療法などに関する記事でした。
今、うちにあった日経を探したのですが、
当該記事を見つけることができませんでした。
記事の争点としては
「本来マイナスである病巣を治癒することによって
 ゼロへともっていく元来の投薬・治療を、健全な
 状態のものへと行うことによってより良い人間生活
 を送れるようにできるのだが…その障害は!?」
といったものでした。

わかりにくくて申し訳ありません。
何かしらアドバイスをいただければ幸いです。
976優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:41:36 ID:FzE5gUds
>>974ですが、>>973がご存知のようでしたね。

>>972
病院には行かれていますかね?
薬が効いてくればもう少し楽になるかも知れないです。

うつ病というのは、例えばあなたが全治3ヶ月の大けがをしたのと同じ事
だと考えてください。ご家族に迷惑が掛かるのは仕方がないですよね。
頑張りすぎたご褒美に、長い夏休みが貰えたと思えれば良いのですけどね…
977966:2007/02/03(土) 03:46:22 ID:LoC4j5qy
>>973

暖かいお言葉とアドバイス、ありがとうございます。
ご提示いただいたキーワードでググッてみます。
ただ、これ以上心理的負荷(情報処理負荷)を
受けたくないという感覚が強くあります。
薬や催眠の類で病巣、癌の部分を削除できたら
楽なのでしょうが…

>>974

前向きなアドバイスありがとうございます。
しかし、少なくとも今の自分には価値を見いだせそうもないんです。
築き上げてきたものが崩れ去って、バラバラになって
手のひらから零れ落ちてしまった…とでもいうんでしょうか。
それに、あの頃のように安易に自身に手をかけることをも許されない
でしょうから。
正直、正常な思考力を保っていないのかもしれません。いま、現在。
978優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:50:47 ID:1UD1Y2uh
>>972
それは自分を責めてるからですよ。
何も考えずに休んでください。それが今のあなたの仕事です。
治す以外にご家族に報う手段はないのですから。

心をからっぽにして、それから忘れていた感覚を少しずつ思い出しましょう。

>>975
うーん。日経かぁ。
私見ですが、あの新聞は医療をビジネスとして扱っているので、
ちょっと引いて眺めてた方がいいですよ。
とりあえず現実的には、通院と投薬、そしてカウンセリングという
従来の方法を根気強くしていくのがいいと思いますよ。

価値観についてですが、
>>974のおっしゃるとおり、堅固な価値観そのものが心の平安に寄与するというより、
常に旧弊を打破し状況に応じて新しい価値観を創造していく能力というのが
心の強さだと思います。
大変な時期だと思いますが、同時に心を強くするチャンスだと思って
もういちど長い気持ちを持ってみてください。


979優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:52:13 ID:c8GJliAF
>>977
どうしても今の精神状態が辛くてしょうがないという事でしたら
もちろん薬は有効ですよ。
根本的な解決にはならなくても、不安感や焦燥感を取り除くお薬はあります。
よく眠れないのも心身ともに参ってしまいますから
少し睡眠導入剤を使うのもいいかもしれません。
ただし決して処方以上には飲まないでくださいね。
本当にお疲れのようですから、できるだけゆっくりお休みください。
暖かくして風邪などひかれませんように。
980優しい名無しさん:2007/02/03(土) 03:59:19 ID:hxTX3lDP
練炭自殺したいのですがやり方わかりません。
練炭系の板も削除されたのか見つかりません。
失敗したくないので練炭自殺の確実な方法教えてください。
981優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:00:45 ID:c8GJliAF
>>980
そんな方法は教えません。
死んではいけません。
982優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:01:00 ID:jMG6VBul
>>980落ち着け。
一服しろよ。
983優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:03:30 ID:FzE5gUds
>>977
そうですね…正常な思考力が保てていないのだと思います。

私も昔に自殺未遂をして、死に対する憧れを抱いていたこともありますが、
ある時にふと、自分が死んだ時に身内が悲しむ様をリアルに想像して、
悲しませたくないから生きていようと思うようになりました。
とは言え、ゾンビみたいに生きているだけでしたがw
それから長いことかかって、過去のものにしたくなかった気持ちも、
受け入れがたい出来事も、全てぼんやりした優しい記憶になって、
今では生きていることに疑問を感じなくなりました。
未来は想像が付かないものですよ。

生き延びてくださいね。
984966:2007/02/03(土) 04:10:33 ID:LoC4j5qy
>>978
>>979

アドバイスありがとうございます。
少々論点はずれてしまうかもしれないのですが、
“こうなってしまった現在”において自身を苛む
要因として周囲の人間関係があります。
少なくとも現在付き合いのある友人たちは、
自分が目標へと進んでいた過程でであった者らで、
このようになってしまった自身をこれ以上晒すが
辛いですし、確実に上へと進んでいくものを間近に
見上げて生きていくのも辛いです――これはひがみか、
自身の矮小さからきているしょうもない感情なので
しょうが…
そこで、ケータイの電話番号やメアド、PCのメアド、
mixiなど、すべてを変更して、対人的外部環境を
限りなくゼロにして、周囲からのノイズを断ち切り、
環境をリセットしようかとも考えているのですが…

現在のような思考能力が極端に低下している、
ないしは正常な思考が維持できていない状態での
安易な意思決定は後々のリスクが大きすぎるでしょうか?

しょうもない質問ですみません。
でも、今、自身を苛む要因で、削除できるものは
全て削除してしまいたいという衝動が止まりません。
985966:2007/02/03(土) 04:18:54 ID:LoC4j5qy
>>983

自分も、あなたと同じく未遂の末に生きてきた者ですので、
仰ることの意味がよくわかります。
ただ、未遂者という汚名を着てしまった、家族にも「未遂者の身内」
という汚名を着せてしまったからこそ、それを補うべく自身への
付加価値(ブランド)取得へと尽力してきたのです。
手前ごとですが、未遂前の出来損ないとあざ笑われていた
低脳者からすれば、ありえない水準のブランドはつけた
と思います。

でも、それも、消えてしまったんです。
あの価値は、あの価値として、肩書き(書面)で残っているのですが、
これからを形作る価値が見えません。

安易に、今すぐ逝くようなまねはしないのでご安心ください。
ありがとうございました。
986優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:20:14 ID:1UD1Y2uh
>>984
すいません。答えられません。
どうすれば今後の自分にとって良いのか、という点と
自分に出来ること出来ないこととを比較考量なさってみてください
としか申し上げられません。
987優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:20:24 ID:ShUY8Ew+
他のスレにも書いてしまいましたが、
うつになってから、冷え症になったみたいです。

同じようなかたいらっしゃいますか?

急な体重減少も原因かもしれないけど…。

どうにか冷え症だけでも治したいです。
養命酒飲んでもいいのかな…?
988966:2007/02/03(土) 04:26:23 ID:LoC4j5qy
>>986

変な質問をしてしまい、申し訳ありません。
今、頭の中がぐしゃぐしゃで、自分でもよくわからないんです。
ほんと、変なことを聞いてすみませんでした…
989優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:26:39 ID:hxTX3lDP
>>981>>982
すみませんでした。
990優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:33:38 ID:FzE5gUds
>>985
未遂というのは汚名ではありませんよ。
あなたが汚名だと思い込んでいるだけです。
失ったと勘違いして、付加価値を足さなければと
判断を誤っただけです。

人間を含め、生物というのは生きている事が全てです。
そこに価値などありませんし、価値が必要なら生きている事
そのものに価値があります。理屈じゃないですよ。

どうもあなたは自分の価値や、人と比べてどうかという事に
ひどく執着されていて、それによって自分を追い詰めているようです。
解決する方法はあるはずですよね。分かっていらっしゃるのでは?
勇気を出されてみてはどうでしょうか。
991優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:36:37 ID:ecivE27/
先日、深夜徘徊で警察に保護されてしまいました。
自分では家で寝ていたつもりだったのでびっくりで…
警察に夢遊病じゃないかと言われたのですが
これって精神疾患ですか?
真冬に徘徊は命に関わるので治したいのですが
何科に行けばいいのかわからなくて困っています。
ご存じの方おられましたら、よろしくお願いします。
992優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:37:46 ID:FzE5gUds
>>987
他スレ見ましたw

うつ病になると、冷え性になりますよ。
自律神経の乱れですかね。
無意識的な緊張により手足が冷たくなるようです。

ビタミンEのサプリは飲んでも効かなかったな…
養命酒を試してみるといいかもしれません。
あとは半身浴でじっくり温まるとか。
993優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:42:04 ID:c8GJliAF
>>984
>現在のような思考能力が極端に低下している、
>ないしは正常な思考が維持できていない状態での
>安易な意思決定は後々のリスクが大きすぎるでしょうか?

よくそう思いつかれましたね。
一般にうつ病ないしはうつ状態の時に
重大な決定をしてはいけないとされています。
おっしゃるとおり正常な判断ができなくなっているからです。
周りの方とのコミュニケーションが辛いのでしたら
「ちょっと体調が悪くてレスできませんがご心配なく」くらいのメッセージを
一斉送信しておいて、携帯やメールソフトは立ち上げないようにしてはいかがですか?
それでそれきりになるような方はそれまででしょうし、
思っていてくれる方は一年連絡を取らなくても大丈夫ですよ。
わたしはうつでメールもできない状態が続きましたが
それでも数人の友達は変わらずにつき合ってくれています。

もう夜明けも近いですから、そろそろお休みになってはいかがですか?
気分を楽にして。あなたはあなたのままでいいんですよ。
今日はこのへんで失礼しますが、辛かったらまた書き込んでくださいね。

>>987
養命酒いいと思いますよ。
でも即効性はないので、続けて飲んでくださいね。
あと食事と睡眠のリズムもなるべく元に戻しましょう。
眠れなくても布団に入って体を休めておくだけでも違いますよ。
994優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:48:25 ID:hox2ZyPt
死んでもいいか って思う時点で心の病気、欝です
死にたいって思う実行しようって時点で少し欝が進行してます
ただ、治ります。私、治りました。パニックもありました。パニックは完治っていってもいいです
死にたい理由って色々あるけど、少なくとも欝だから死にたいって思うのなら、治るから!治ってからそれでも死にたければ死ねばいいと思いますよ
治療には、時間もかかります。絶対、こんなの治るかよ!って思います。
薬飲むときは、自分が嫌いになって、こんな薬いつまでも、飲むなら死んだほうが楽って思います
それなら、ODして死ねるならODしようって考えます
ここからは、私が治るまでの事ですけど、私は安定剤は、飲みましたがルボックスとかは飲みませんでした。
のまなかった、酒を飲むようになりました。ストレス発散出来て、効果ありでした。でも、アルコール依存症になりました
依存になってから、さらに欝もひどくなりました
なんか、どこかの書き込みで、好きな物をたくさん食べて、死の3重奏みたいな病気で死ねのはどう?みたいなのがあって
実行したら、糖尿になりました。でも、食べる事でストレスを発散できて、欝はよくなりました
995優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:51:42 ID:FzE5gUds
>>991
レム睡眠障害でしょうか?

睡眠外来に行くのが一番だと思いますが、お近くの病院(内科)へ行って、
専門病院を紹介して貰ってよろしいかと。
996966:2007/02/03(土) 04:56:53 ID:LoC4j5qy
>>990

自身の執着については、人から指摘されたり、半ば気づいている
部分もあるのですが、どうしても脳裏から離れないんです。
ものすごくしつこく張り付いて、ことあるごとに脳内でリピート
されるんです。
頭では認識していて、わかってはいると思うのですが…腹の奥の
ところで消化しきれない。反対に、意識するとより顕在化して
くる感じがするくらいなのです。
生育環境とそのフィードバックを受けた自己によって構築された
“在るべき自身の像”というものを実現し保持しなければいけない
という義務感ないしは脅迫感のようなものが拭えないのです。
でも、どうにかできないものかとは思っているのですが…

>>993

実は一昨年の終盤〜去年初頭にかけて、思考能力が低下していた状態で
意思決定をしたがために、ある種の大きな間違いを犯していたことを
思い出しました。
周囲との関係について、ご提示いただいたようにしばらくは触れないで
いようかと思いました――アドバイスありがとうございました。
そうですね。もう、体を休めようかと思います。

暖かいレスを下さった方々、ありがとうございました。
997優しい名無しさん:2007/02/03(土) 05:39:15 ID:FzE5gUds
>>996
「執着している」ことに対して、「執着しないようにする」
というのは無理ですよね。自分が欲しいと思っていることを、
欲しくないと誤魔化すことは出来ません。

ですから「執着している」原因を叩く必要があります。
あなたは「価値」がないと溺れてしまうと思っているのではないですか。
溺れてしまうのを怖れて、「価値」を手放せず、手放そうとすると
恐怖を感じてより執着してしまうのでしょう。
でも、今あなたがいるのは大地の上で、「価値」にしがみつかなくても、
溺れることはないのです。それを実感として知る事が大切です。

抽象的な話しですみませんが、そんな感じかと。
こういう言い方はキツイかも知れませんが、ある意味、あなたが
「失ってしまった」と思う事態になった事は、良かったのかも知れません。
それでも尚、残っているものがあるはずです。

それから、落ち着いてから、ご家族の方々と良く話しをされるといいですよ。
お大事にどうぞ。
998優しい名無しさん:2007/02/03(土) 05:40:02 ID:FzE5gUds
改めて、次スレはこちらです。

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ88
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170439455/
999も ◆68WmzqfpEU :2007/02/03(土) 08:07:07 ID:jz9Hwljv
1000はあげます。

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ88
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170439455/
1000も ◆68WmzqfpEU :2007/02/03(土) 08:18:34 ID:jz9Hwljv
な〜んてねw

1000げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。