■休職から仕事へ復帰しようとしている人8人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
タイトル通りです。精神疾患(うつ病など)を理由に休職していた人が
復帰する際に意見を言い合うスレです。
復職するタイミングなど、既に復職した方に助言して頂けると有りがたいです。
また、復職後の悩みとかもお互いに話せるスレッドになるといいなと思います。

前スレ ■休職から仕事へ復帰しようとしている人7人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151849319/l50

参考図書 「うつ」からの社会復帰ガイド(岩波書店)
2優しい名無しさん:2006/10/21(土) 18:37:01 ID:oj0Gxnvp
過去スレ
休職から仕事へ復帰しようとしている人
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063591808/
休職から仕事へ復帰しようとしている人2人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082363245/
休職から仕事へ復帰しようとしている人3人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107418415/
休職から仕事へ復帰しようとしている人4人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121951238/
休職から仕事へ復帰しようとしている人5人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129193841/
休職から仕事へ復帰しようとしている人6人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138884385/
3優しい名無しさん:2006/10/21(土) 18:38:32 ID:hqW+Eis8
● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民
4優しい名無しさん:2006/10/21(土) 18:45:25 ID:hXq42uK9
「うつ」からの社会復帰ガイド
 岩波アクティブ新書 115
 ISBN:4007001154
 http://www.iwanami.co.jp/hensyu/active/lineup/spec115.html
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4007001154/
5HENP8:2006/10/21(土) 23:01:55 ID:DTOEF5Ah
5番ゲットーε≡Ξ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
6優しい名無しさん:2006/10/22(日) 00:04:13 ID:jsqdaQst
質問させてください。私は会社が原因で鬱になり休職中ですが鬱の原因の会社を辞めなくては治らない気がします。皆さんもおそらく会社が原因で鬱になり休職して復職したと思いますが、鬱の原因の会社に戻って鬱治りましたか?また再発したということはありませんか?
7優しい名無しさん:2006/10/22(日) 01:06:26 ID:sVcA2FQy
出勤は5年間で8日 でも給料はほぼ満額 奈良市職員
2006年10月22日00時43分
ttp://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200610210285.html

なんで公務員選ばなかったんだろ、俺。
8HENP8:2006/10/22(日) 01:23:10 ID:bUM03KJG
>>6
私も仕事が原因で2年休職していましたが、鬱事態はまだ治ってません
睡眠障害、パニックもありますがまだ通院して薬を飲みながら勤務しています。
会社が原因で鬱にはなったけど会社のせいだと思ってしまうと復職は難しいんじゃないかな?
まずは自分の病気を受け入れて自分が鬱について理解するのが先だと思うな。
その為の休職だとおもうよ。
鬱は誰にでも有るもの私たちはそれが人より少し大きく出ているだけ
まずは病気を理解して^^
焦らなくて良い
自分のペースで良い
仕事をしている人も同じゆっくりで良いんだ
焦る必用は無い
私みたいに朝少し早くでてカフェでお茶してのんびりするのも良いよ。
あまり考え込まないで皆がついてるよ^^
9優しい名無しさん:2006/10/22(日) 02:17:02 ID:2hELqUaS
>>6
私はうつ病になった要因は複数あって、発病のダメ押しになったのが結果的に会社だったと考えてる。
まだまだ復帰できる状態じゃないけど、将来は同じ職場に復帰したいなって今は思ってる。
知らない人ばかりの中、慣れない仕事するなんて、自分にとってはかなりつらいことのような気がしてる。
復帰できる状態になる頃には考えが変わるかも知れないけどね。
10優しい名無しさん:2006/10/22(日) 05:48:39 ID:WHxkYQj7
とりあえずの休職1ヶ月の3週間目ですが
休んでいること自体に罪悪感を感じてしまいます
「今頃みんな働いてるのに自分はだらだらしてる」とか
職場の上司は仕事のことは気にせずにいればいいからって
言ってくれたのに、「みんなに陰で何か言われてるんじゃないか」とか
かなり妄想チックでつらいです

時間があるから何かしないともったいないなと思うけど
(一人旅、趣味、読書etc...)
何もせず、毎日こんな時間まで起きては昼過ぎまで寝てて
クスリも効いてるのかどうか分からないし
外出と言えば、スーパーに弁当を買いに行ったりするくらい
昼間に外出して、サラリーマンとかを見かけると
すごい後ろめたさがあるから夜しか出歩かない…

長くてゴメンね、あと2週間しかないやどうしよぅ
11優しい名無しさん:2006/10/22(日) 06:08:48 ID:YLMFgplC
前スレ997さん
>休職中の人もゆっくり焦らず流れる雲を見るだけでも
>のんびりできるよ^^

そうですよね
自分も、天気のいい日などはドライブを兼ねて
地元の山の頂上パーキングに行って、
ぼ〜っと景色眺めたり休憩所のベンチで読書したり・・・
平日はひとが少ないのでとても落ち着きます。

ただ、最近はそろそろ紅葉の季節ですので、
平日昼間でも定年退職されたとおぼしき年配の方々が大勢おり、
見た目20代前半の自分は、なんか異様に浮いている気がします w
12優しい名無しさん:2006/10/22(日) 06:36:09 ID:sVcA2FQy
凄く性格悪いやり方だけど、ハローワークへ行ってみるといいよ。
まだ仕事があるだけ勝ち組かも、と思える。
13優しい名無しさん:2006/10/22(日) 07:54:13 ID:CxQmav4D
>>1
乙であります!
14優しい名無しさん:2006/10/22(日) 08:09:49 ID:oA3DDhgc
.
15HENP8:2006/10/22(日) 08:23:47 ID:bUM03KJG
皆、おはよう!!
ちょっと遅刻かも?です!!!
やばいよ(×_×;)
お茶の時間がぁ@@;少しでも良い…
カフェで落ち着きたい(..;)

>>11
浮いてなんて無いですよ^^
大丈夫世の中には色々人が居るんだから気にせずのんびりするのです^^
人を気にしていたらのんびりの意味が無いですよ^^
のんびりね♪
雲のようにのんびりと(*^_^*)
16HENP8:2006/10/22(日) 09:41:58 ID:bUM03KJG
無事カフェでマターリ♪
そろそろなんで行ってきます!!
17優しい名無しさん:2006/10/22(日) 10:01:52 ID:LWWpr80N
>>16
いってらっはーい
18優しい名無しさん:2006/10/22(日) 10:03:43 ID:6cHABeh8
>>10
「病気なんだから休むの当然気にするな」、
と言ったところで気になるものは気になるだろう。
まあそのうち休み方にも順応してくるから時間が解決してくれる。
鬱病は一ヶ月程度で治る事はまれだから
主治医や会社とよく相談して、焦らずにちゃんと回復してから復職しましょう。
そのほうが結果的に周囲への迷惑も本人の苦痛も少ないはずです。
19優しい名無しさん:2006/10/22(日) 10:34:24 ID:aOCjbiab
>>10
その後ろめたさ、罪悪感も鬱の特徴だって主治医に言われたよ
そういう思考になってしまうのかな
20優しい名無しさん:2006/10/22(日) 10:34:27 ID:EtOKVDW7
>>10
休職を延長してゆっくりしたらいいよ。

休職一ヶ月で復帰してうまくいくのはレアケース。
一ヶ月の診断書を延長していくのか普通だと医者が言っていた。

損傷した脳細胞が復活するのには三ヶ月くらいはかかるらしい。
初めはのんびり休んでいるのが、回復の早道。
その後は少しずつリハビリをする。
リハビリ期にも休養だけだと、体力がどんどん低下して回復が遅れる。
この辺のかねあいを間違えないように。

医者には骨折したつもりで考えろと言われた。
はじめは安静にして快復するのを待つ。
ギブスがとれる頃から、リハビリ。
21優しい名無しさん:2006/10/22(日) 11:10:08 ID:/O1jwNuH
>>10さん
私も同じですよ
結局何もできずに一日が過ぎていく。
同期においてけぼり食らって、そして
「みんな働いてるのに私だけ・・・」て思う
だけどゆっくりでいいんだよ
一ヶ月や二ヶ月じゃ治らないよ。治っても
復帰してからが多分相当辛いよ
私ももうすぐ二ヶ月目なんだけど、辛い気持ち分かりますよ
だけど、そうやって無気力みたいになっちゃうのはしかたないよ
病気だもん。

ゆっくり治せばいいさ今はそれでもいいと思うよ。
無理して動いても辛くなるだけだもん
22優しい名無しさん:2006/10/22(日) 11:10:59 ID:CUb9qaBq
>>10
皆さんの言われるとおりですよ。
私も出社できるようになるまで、同じように考えていました。
当初は一ヶ月程度で戻るつもりでしたが、結局三ヶ月ほど
掛かってしまいましたから。

まあ、そのお陰で今年の夏の高校野球、ほぼ全試合見ましたw

しばらくはマターリされるのが良いかと。
23優しい名無しさん:2006/10/22(日) 11:52:23 ID:LWXIKpTn
土曜日休んだけど、仕事の進み具合が気になる。締め切りも間近だし。
いまから会社に行こう
・・・・・・などと考えると良くないのかな?
24優しい名無しさん:2006/10/22(日) 12:32:21 ID:/O1jwNuH
>>22さん
三ヶ月なら早いほうですよ。
私もできればあと一ヵ月半で戻りたいです。
>>10さんもマッターリしましょうよ
病状なんてひとそれぞれですし。
今の仕事に戻れなくても大丈夫。私も
今の仕事に戻りたいですがorz
まぁ、マターリ休めばいいんですよ>>22さんがおっしゃるように。

私も今年は紅白みるぞーw
2511:2006/10/22(日) 13:00:50 ID:YLMFgplC
>15
>浮いてなんて無いですよ^^
>大丈夫世の中には色々人が居るんだから気にせずのんびりするのです^^
>人を気にしていたらのんびりの意味が無いですよ^^

ありがとうございます
そうですねー、そういう心を閉ざすような考えは良くないですね
ごく稀に話し掛けてくるおじいちゃんなんかもいて、
「鬱で休職で」とか答えると引くと思うんで、
「会社で嫌なことがあったんで、サボって気晴らしにきましたアヒャヒャ」
なんて嘘つくんですが、
皆さん、一緒に笑ってくれるし、お優しいですからね。
癒されます。
26優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:19:33 ID:eGVsFiTM
私は1年休職中です。以前はバリバリ働いていました。頑張りすぎていました。
休職最初の2ヶ月間くらいは、すごく自己嫌悪に陥っていました。
「このまま働かないでいたら私はどうなるんだ、どんどん怠け者になっていく気がする」
という風に思っていました。3ヶ月目からは気持ちを切り替えることができました。旅を楽しもうと。
葛西臨海公園に行ったり、湘南の海に行ったり、人ごみの中にはいってみたくて意味もなく
夜の歌舞伎町をブラブラしたりしています。歩いているといろいろ発見ができ楽しいです。
某ビルの両サイドに女の子がちらほらと座っています。話を聞いてみると、体を売っているそうです。
病気が怖くないの?と聞くと「ゴムつけるから平気だよ」だって。私にはできません。
今、私の趣味は人ごみに入って何か発見をすることです。休んでいる期間はこの際好きなことに
のめりこんでみてはどうでしょうか?自己嫌悪に陥るのは今まであなたが一生懸命頑張っていた証拠。
旅人になったつもりでブラブラしてみたりするのも一つの手だと思います。
27優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:32:21 ID:LWXIKpTn
私はまだ休職はしてはいません。
鬱の診断書が出ているわけでもありません。
が、月曜からのことを考えると、どうしても気分が晴れません。
同僚は、土日も出てきて仕事をしているのに「すまない」という意識もありますし、
いまの現状は、自分自身が追い込んだという負い目もあります。

休んでいても、ますます追い込まれていくみたいです。
28優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:55:41 ID:EtOKVDW7
>>27
医者にはかかっているのかな?
そんなに辛いのだったら、明日は休んで、病院へ行ったらいかが。
ここは休職中or復帰した人のスレなので、
これから休職するかどうか考えているということなら下記へどうぞ。

鬱でも必死で会社に行っている人【149】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160988328/l50
鬱(うつ)で休職している人・退職した人−13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159856804/l50
29優しい名無しさん:2006/10/22(日) 16:43:08 ID:41k0lvcv
>>27
まるで自分が書いたレスのようでびっくりした…
3011:2006/10/22(日) 20:42:45 ID:YLMFgplC
>27
嫌々仕事してても能率上がらないでそ。
ツライのなら、無理せずしっかり休んだ方がいいと思いますよ。

自分は、グループ内の技術的キーマンですたが、
とにかく上司との折り合いが悪く、会社を休みがちになり、
来るか来ないかわかんねー奴はかえって迷惑だろうなと勝手に解釈し、
ある日の金曜、休みの連絡のEメールにて休職の意向を伝え、
土曜に診断書ゲット、月曜に全手続き完了、火曜から休職という
鬱とは思えない迅速な処理でさっさと休職しました。
31工業高校卒の男:2006/10/22(日) 21:03:46 ID:M3GrJSyT
いまさらなんですが・・・。みなさんはどの程度の規模の会社で(原因が会社関係であるならば)
発病したんでしょうか?

自分は10人程度の職場だったのですが、
経営者の独裁主義&労働基準法完全無視でKOされた感じだったので、
体制がきちんとしている職場に転職したのですが。
32HENP8:2006/10/22(日) 21:50:00 ID:bUM03KJG
皆ただいま!!
今日初めて電話を取ったよ!
色々なお客さんが居て怖かったよぉ(×_×;)
でもがんばったよ!
頑張ったご褒美に雨かい!って感じですが明日明後日2連休で病院行ってきます!
何とか耐えれるかもしれない…
何か自信無いけど首って言われるまでは頑張ってみようかなって思う。
本当はこの仕事が鬱の原因なんだけどね^^;
まずは一日一日が乗り越える目標にしてみるぉ^^
明日からお仕事の方へ
雨に負けず一日を無事過ごす事だけを考え一歩ずつゆっくりすすもうね^^
大丈夫!!
33優しい名無しさん:2006/10/22(日) 22:00:33 ID:EtOKVDW7
お帰り〜。

ここのところ空気が乾燥して
のどを痛めたり、風邪を引いたりする人が増えているそうだから、
湿度UPの恵みの雨だよ。
34優しい名無しさん:2006/10/22(日) 22:39:58 ID:/O1jwNuH
>>31さん
私は中規模(?)んー、まぁ、なんていえばいいのでしょう 笑
大規模な企業ですが全国に沢山支店があるとこで働いてました。
私の場合新人研修が引き金になっていたと思う・・・
職場自体悪くない。寧ろ感謝してます。

>>32さん
おかえしなしぁ!
電話って緊張しますよね;面と向かって話したほうが・・
いやどっちも緊張するw

うんうん
ゆっくりすすもう。大丈夫おつかれさま!

そしてここの住人さんにも復職できる日が訪れますように

ともうすぐ休職二ヶ月になる者が申しております
35HENP8:2006/10/22(日) 23:27:43 ID:xYa43iRE
皆ありがとう!!
帰ってきてからPCでスレの読み直ししてみたら
私が罪悪感を持っている事についてレスを漬けてくれて嬉しかったよ^^
今はやっと家に帰ってきたところ。
罪悪感一杯で会社の同期と目を合わせるのも怖かったけど
なんとか元気な振り?をして乗り切ってみました^^

今日の目標は達成された気がします。

>>33
ただいま^^
確かに此処のところ空気乾燥してたよね^^;
私はオペレーターの仕事なのでこの雨が潤いにw
確かに恵みの雨だね♪

>>34
ただいま^^
電話って顔が見えない分結構緊張するんですよ^^;
でも面と向かっても緊張は変わらないか^^;
ゆっくりゆっくり雲の様にね♪

皆が元気に復職が出来ますように・・・(,,゚Д゚)†
36HENP8:2006/10/22(日) 23:28:35 ID:xYa43iRE
やべwwwwwwwwまた誤字してらwwwwwっうぇwww
ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
37優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:32:16 ID:/O1jwNuH
>>36さん
カワユスwwwww(*^ω^*)
お茶漬け食べたくなったお!!

電話は緊張しますよね;噛んだりすると余計
くあsふzk;(パニック)何言おうとしてたっけ?ってなる;

うんうん皆が元気に復職できるといいですね
いや!できますよ。


最近もう開き直っちゃって好きな勉強して
休職じゃなくて休暇だと思っちゃえと変なテンションの私です(ぷ
38優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:36:10 ID:OoXje0C7
>>37さん
そうですね。私も勉強しに来てると思って、
会社の椅子に座りつづける日々です。
椅子に座ることが仕事だと自分に言い聞かせてます。
事情があってすぐには退職できないのですが、
ある程度目処が着いたら、さっさと辞めるつもりです。
それまでは、我慢です。
39優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:41:28 ID:/O1jwNuH
>>38さん
悪い方向に考えてたら余計落ち込んで立ち直れなくなるので
最近は良い方に良い方に考えるようにしてます。
ですよね!ツライの分かりますよ。
だけど我慢のしすぎは身体に毒なのでしっかりと
ストレス発散してくださいね。ここの掲示板には
愚痴用のスレもありますし。

うんうん、大丈夫ですよ。前向きに前向きに
リラックスリラックス。
>>38さんと皆が幸せになれますように。
ゆっくりでいいから ゆっくりで。

ありがとうございました。うん
今は辛いけど私も皆も良い方向に向かうと信じてます
40優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:52:27 ID:OoXje0C7
>>39さん
ありがとう!
そうですね。前向きに。
ゆっくり、ゆっくり・・・
ネガティブな思考に陥り気味ですが。
>>39さんとこのスレの皆さんにも幸あれ!
41優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:00:53 ID:/O1jwNuH
>>40さん
こちらこそありがとうです!
うんうん前向きに。ゆっくりゆっくり・・
すごく辛いし会社行きたくない気持ち分かります。
私の場合は>>40さんの逆ですが辛い気持ち凄く分かります・・
うんうん。出社のこと考えちゃうとネガティブになっちゃいますよね
だけどリラックス!大丈夫。
大きな苦しみを知った人は小さな幸せを感じ取れるようになれます。
ウン。>>40さんにもこのスレの皆様にも幸あれです。
ゆっくりでいいんですよ
ひとりじゃないよ どんなに辛くてもスレ(此処)で見舞ってますから
ね、ジャおやすみなさい!
42優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:01:51 ID:/O1jwNuH
見舞ってますからって(。ω。;;)

見守ってです。記事汚し失礼しました;
では!
43優しい名無しさん:2006/10/23(月) 12:33:45 ID:gICwJ7Vy
>>10
漏れも人間関係や職場の雰囲気に耐えられなくなって、
休職1ヶ月ってことで診断書もらって、半月ほど自宅でマターリしてます。
やっぱり同じ気持ちを少なからず抱えて日々を過ごしてます。

でも、もうひと月あるいはそれ以上、ゆっくり過ごしてから
職場復帰しようと思います。
44優しい名無しさん:2006/10/23(月) 15:09:39 ID:v71wqlbe
11月から復帰予定です。まだ確定ではありませんが・・・
リハビリという形で半年は半日出勤の可能性が出て来ました。
それすなわち給料も半分って事でしょうかね?
だとしたら控除額だけで給料がなくなりそうで怖いです・・・
それが半年も続くとなると・・・・
45HENP8:2006/10/23(月) 15:28:57 ID:pwbabQtT
携帯から毎度失礼してます^^;
>>10
私も休職2年やっと今月に入り医者の『まだ仕事は無理だよ』の言葉を押し切り復職しました。
2年の間私は本当に何もしてませんでした。
やってたのはネトゲばかりでニートに近い事をしてました。
しかし現状甘える事の出来ない事になり押し切りの復職です。
休職の間ずっと色々な事考えましたよ。
酷いときはリスカもしたりしました。
一緒に入った同期は今頃チーフクラスになったとか聞くと本当に自分は何がしたいのかさえもわかりませんでしたし。
この前もだったんですが入社6日目にして1日ズル休みしました。
本当に罪悪感と自分に対する嫌悪感最悪な気分でしたよ。
このまま消えてしまおうかとも考えました。
でも今の私の状況は働かないと生きていけないのです。
確かに不安です!
行くの辞めようかとか考えました。
けど待ってくれている人が私には居るからその人の為に勇気を出し重い体を動かし、取りあえず会社の近くのカフェまで…次は会社ロビーまでと一つずつ前に進んでみました。
今の同期つっこまれたらどうしよう、なんて考えましたが、聞かれても風邪で押し通し事無く一日終了。
今日その事を主治医に話しました。
休んでしまった事はしょうがない!
体調悪いんだから休むのは当たり前!
それで首になったって次が有るんだから気にし過ぎ!!
と言われました。
長くなってしまったけれど私たちは普通の人より勇気が必要です。
だけどその勇気の出し方は貴方次第で貴方のペースで良いんです。
私はいつも皆に言っているけど、雲の様にゆっくり焦らず一つ一つ歩めば良いと思うよ。
他人の早さなんてそれぞれなんだし罪悪感感じるのは分かるけど自分のペースは崩さないようにね^^
ゆっくりで良いんだよ^^
大丈夫だから^^
46優しい名無しさん:2006/10/23(月) 17:49:09 ID:aTOt602+
携帯でよくココまで書き込めるな、感心するっつーかあきれるっつーかww

あんたもだいぶよくなってるようでようござんしたね。
最近話題の奈良の職員みたいなああいうずうずうしさがあればねえ・・
みんなここまでこなかったよなあ
47優しい名無しさん:2006/10/23(月) 17:49:12 ID:3bi0X+54
二週間程前、仕事に行きたくなくて休んで以来、体調不良を理由にずるずると休み続けています。
今の会社は友人の紹介で入ったこともあり、5日目くらいまでは会社や友人とお互いに連絡を取り合っており、向こうも待ってるから良くなったら連絡をください、と言ってくれていましたが、今はもう連絡しないし向こうからも来ない、そんな状態です。
もう大丈夫だから復帰したい、という電話を明日かけよう、明日かけよう…と毎日を過ごしています。
しかし今日、何気なく見た求人誌で会社の求人を発見。私のポジションを募集してました。
もうダメです…どうしよう。
48HENP8:2006/10/23(月) 17:59:41 ID:WBRrNj84
はい、ただいまw
今自分のレス読んでここまで書き込んだかと
自分で驚いております^^;;
ちょっと自重せねばね^^;

>>47
一日休んで2日休んで3日休んで最後はやっぱり行きずらいのと
お友達が絡んでくると、申し訳ないなって罪悪感も出てきますよね?
そうするとやっぱり行きたくなくなるんですよ・・・私もそういう経験あります。
やっぱりさ、『駄目』思ってしまうとそれまででしょ?
駄目じゃなくてこの際きっぱり『辞めます』と言ってしまって
次の仕事が決まるまでは休養したほうが良いんじゃないかな?

でもその貴方のポジションと言うのが惜しいと思うなら
いつもより沢山勇気を出してみようよ。
それでも、会社側からNGが出てしまったら、それはそれ体調が悪い
んだから無理はいけない。

そして病院など通院してないのであれば一度病院に行って見ては
どうかな?
と、思います^^;

また偉そうな事言っちゃった^^;
私も今は薬のお陰で上げ上げ状態ですが
薬なかったら吊ってる勢いですよ^^;
今日は病院に行って先生の顔見て少し安心したのもあるけどね^^

のんびりいきまっしょい♪
49優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:44:08 ID:nf0Uo4wz
>>47さん
気持ちよく分かります。
仕事に友達が絡むといやですよね。
私も経験あります。
プライベートで会ってても仕事のハナシとかになってしまうし。
そのことと、仕事と環境が馴染めず発症したのですが・・・
50優しい名無しさん:2006/10/24(火) 08:15:09 ID:iOGrjZyu
9月復帰組です。
やっと明日給与が貰えます嬉しいなぁ
よくやった自分。
皆もがんばれ
51優しい名無しさん:2006/10/24(火) 08:34:17 ID:/HxaI+Ek
がんばれません><
52優しい名無しさん:2006/10/24(火) 08:51:33 ID:O3bbFlRo
がんばれなかった人にもNCAA
53優しい名無しさん:2006/10/24(火) 09:45:42 ID:ApCYWSDQ
>>47
自分のポジションに求人出してもすぐに応募が来るわけでもないし、
採用したとしても仕事を覚える時間を考えたら、既にポジションについている
人間を使い続けたほうが会社としては都合がいいはず。
とりあえず手遅れにならないうちに、会社に連絡を入れましょう。
54優しい名無しさん:2006/10/24(火) 12:25:39 ID:3WfQQn8C
あと一ヶ月で復帰だ・・・。
休職5ヶ月目です。
不安不安、焦り焦燥。
55優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:51:33 ID:6hXQNukW
>>47さん
辛いですよね。私も自分のポジション無いかもしれない....
だからよけい落ちるんですがね。だけど大丈夫。
私は今の会社に戻るつもりで居ます。もしソレがダメならば転職も考えます...
>>47さんも大変だと思いますが ゆっくりね。
今は体と心を治してほしいです(;ω;*)


>>54さん
ゆっくりでいいんですよ。
ゆっくりゆっくり>>54さんよく頑張りましたね
不安や焦りとか分かる。
休職二ヶ月目にもうすぐ入りますが私も多分
復職するときは>>54さんと同じ気持ちになると思います;
56工業高校卒の男:2006/10/24(火) 17:36:48 ID:ZQ2oUeaA
>>50
同意
57優しい名無しさん:2006/10/24(火) 17:48:10 ID:ApCYWSDQ
やっと11月の復職が確定した。
SEから経理への転身。
リハビリ勤務一ヶ月の結果が悪ければ再休職になってしまう。
気合を入れねば・・・!
58優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:53:08 ID:JeZ7RjZY
>>57
復職おめでとう。最初から勢い込んで頑張ると息切れしちゃうからマターリとね。
ちなみに私もSE。総務とか人事とかに行きたい・・・。
59優しい名無しさん:2006/10/24(火) 21:32:05 ID:WJElBN+M
休職1ヶ月ということで自宅にてマターリしてます。
おかげさまで、完調とまではいかないもののだいぶ楽になりました。
しかし来週末で休職期間が終わります。職場復帰するのが不安でなりません。
「漏れはもう大丈夫!」と自信を持って言えるようになるまで休むべきでしょうか・・・。
60優しい名無しさん:2006/10/24(火) 21:59:47 ID:ApCYWSDQ
>>59
状況が許すなら万全を期すべし。
よく再発して再休職という話を聞くからね。
61優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:11:36 ID:FJDfYoDs
>>59
鬱からの社会復帰ガイドのチェックポイントはどのくらいクリアしている?
マターリしていただけで、体調が良くなったというだけなら、
リハビリして気力・体力も回復してからの方がいいよ。

リハビリしているのだったら、
復帰前はどうしても不安になる人は多いけど、
最初の一歩を踏み出せれば大丈夫。
62優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:54:31 ID:YNFLiumd
>>59医者と会社に相談してみては?

オレは来月から復職。休職4ヶ月からの復帰。
ただ、医者と会社の温情措置により、最初の2週間は半日(午後)出勤。

漠然とした不安の中、感謝感謝です。
63優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:11:17 ID:ay92mtJO
抑うつ診断で一ヶ月の休養…
人によって変わると思いますが平均でどの位で復帰できるものなのでしょうか?
64優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:24:05 ID:+UgbpnTz
俺は今月で休職1年半、いまだに復帰できず・・・
65優しい名無しさん:2006/10/25(水) 06:30:33 ID:/vQ+L/YC
>>59さん、自信はなかなか持てないものだよ。
イヤ、なにも脅かしているわけではない。

オレは1.5ヶ月休職して、復職後もうすぐ4ヶ月。
理性的にはかなり大丈夫と自信を持てるようになってきた
と思い込んでいるが、感情的にはまだどこかに不安がある。

「大丈夫」そう言い聞かせて、ほどほどにやってます。
1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月と徐々によくなりつつある感じがある。

他の人も書かれているように人によっても異なるだろうし、
現時点での個人的な意見としては、完全に自信が出来る
のはかなりの時間が必要なので、大丈夫だろうと思った
時点で復職して、ほどほどに働きながら(残業等は自制
して)、焦らず、ゆっくり治していくのがいいと思っている。

「大丈夫!大丈夫!」と言い聞かせながら...
66HENP8:2006/10/25(水) 08:00:19 ID:X1fSvf0l
皆おはよぉ!
何か今日は体が重いしだるいよ(×_×;)
一応薬飲んだんだけどな…
今日から5連勤だから気が重いのかな(..;)
67優しい名無しさん:2006/10/25(水) 08:54:33 ID:WcEVScNi
>>63さん
人それぞれ。大体早くて2ヶ月から半年
遅くてそれ以上。私はもうすぐ二ヶ月になるけど
まだまだかなorz早く復職したいです....

>>64さん
人それぞれだからゆっくり治せばいいと思いますよ
うん

>>66さん
おはよお
あら;お大事に(?)五連勤大変ですよね
いってらっしゃいです
68HENP8:2006/10/25(水) 10:20:43 ID:X1fSvf0l
引き返してしまった。
会社まで行って…
やっぱ無理だったのかな…
なんか今なら死ねる気がする。
この黄色い電車に飛び込めばって思うけどそんな事したら、ほかの仕事してる人に迷惑だな…
どこ行っても簡単には死ねないもんだ(..;)
69優しい名無しさん:2006/10/25(水) 10:53:57 ID:SxCnZrA+
>>68さん
無理しないでください。
焦らず、慌てずに、ゆっくりと・・・

皆さんにお尋ねしたいのですが、
復職するにあたって、会社とどのように
交渉されましたか?
当方現在フルタイムのリハビリ出勤を1ヶ月ちょい
続けておりますが、会社から産業医との面談の話が
来ないままです。
会社からは1ヶ月様子を見させてくれと言われて
そのままの状態です。
経済的にもきついので、そろそろ正式に復職させて
欲しいのですが、会社からは何の連絡もありません。
自分から会社に催促すべきなのか、会社から面談の事を
言ってくるまで待つべきなのか迷っています。
何も連絡がないということは、暗に退職勧告をされているのかと
不安でたまりません・・・
70優しい名無しさん:2006/10/25(水) 11:18:16 ID:RNweQO88
>>68
とりあえず、今日はゆっくり休んで。
明日からのことは明日目が覚めてから考えましょうよ。
私も来週の今頃は会社に出てなきゃいけないんだなあ。
不安だなあ。
でも11月1日からの復職というのは2日出れば3連休が待ってるから
私にとってはよかったかも。
11月3日は娘のピアノの発表会。
あまり遠い未来のことは考えず一日一日を過ごしましょうよ。
71優しい名無しさん:2006/10/25(水) 11:18:49 ID:WcEVScNi
>>68さん
そういう日もあっていいんだ、ゆっくりゆっくりね
私もだるくて寝たきり状態orz
それでも夕方になれば元気になると信じてます

死なないでくださいな;
私も何度も自殺未遂した身ですが...;
72優しい名無しさん:2006/10/25(水) 12:33:13 ID:YbIC7ZJH
>>58さん
一回うつ病になるとSEのスキルアップを常に要求される点とか、
勤務が不規則になる点とか本当に嫌気がさしますよね・・・。
今後は少し給料安くても事務職でまったり働いていこうと思います。
7370:2006/10/26(木) 00:01:54 ID:s5bVNp9J
>>68
生きてますよね?
もう寝てるかな?
ほんとにしんどい時はここに書き込みする気も起きないかも知れませんね。
何よりも自分の身体を第一に。


74優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:06:18 ID:uvueqLWh
わしも会社の数分手前で行けなくなった。
そのまま一ヶ月行かなかったので色々あったけど、
いま生きているのは、その時行かなかったおかげ。
75優しい名無しさん:2006/10/26(木) 04:40:48 ID:3kL51rGt
いよいよ11/1から会社復帰 休職機関は11か月とながかったけど 会社が事務的に復帰の手続きをばんばんしてくれたから かえって覚悟がつきました
復帰したらここの住人ではなくなるけどこちらで皆さんに色々お世話になったご恩は忘れません
主治医も産業医もOKだから頑張らないとね
ただ元職場に戻るからストレス源については環境がまったく変わらないのがつらいとこです でも勇気をもちます だめなら辞めます そんな気持ちになりました
76HENP8:2006/10/26(木) 08:21:30 ID:H/sawoX+
皆おはよう!!
そして心配してくれてありがとう!
辛うじて生きてます。
昨日は本当に辛くて家に引き返しそのまま夜まで寝ました。
まるで生きる屍?状態でした。
寝ても寝てもまだ足りぬ状態です。
でも今日は行かなくちゃ…
今電車です
いつものカフェまで頑張って行って見ます。
皆本当に有り難う。
77HENP8:2006/10/26(木) 09:24:09 ID:H/sawoX+
カフェ到着しました。
此処からがチャージタイム。
行けるだろうか…
一応抗不安剤をのんだけど…
今日行かなかったら首だろうな…
同期からも離されてるし…
取り返さないと…
あぁ普通に会社に通えるようになりたい…
こんなどうしようもない不安なくなれば良いのに…
怖い怖いよ…
78優しい名無しさん:2006/10/26(木) 11:45:07 ID:jcBZcueg
>>75さん
(*´∀`)ノ~おめでとうございます~ヽ(´∀`*)
うんうん。ゆっくりゆっくり。
>>75さんがこのスレ卒業できますように・・!!
ありがとうございました

>>76さん
おはようございます!
ま。そういう日もあっていいと思いますよ。昨日は大変でしたね;
お疲れ様!大変だと思いますが ゆっくりね。
私も同期からかけ離れていておいてけぼり食らってる気がしてる。
だから復職できても不安かもしれない(現在休職中orz)
だけど>>76さんのペースでいいんだよ。
私も自分のペースで行きます。
「取り返せるかなあ」そう考えて私も何度も落ち込みました
だけど大丈夫いまはゆっくりゆっくりでいいんですよ。
79優しい名無しさん:2006/10/26(木) 12:10:39 ID:C0qWGviG
1ヶ月の休職で復帰する予定だったんだけど、結局出勤が続けられなくて
休職3ヶ月目に突入してる。

リハビリ出社もしてるんだけど、自社内で開発しない会社のSEだから会社に
居ても何もやる事無く、ただただ椅子に座ってるだけなのが辛くて…
何かこのまま休み続けて退職になるような気がして凹んでるよ。
早くこのスレの正式な住人になりたいなぁ。
80HENP8:2006/10/26(木) 13:47:00 ID:H/sawoX+
>>78さん
ありがとう!
そうだよね、自分のペースでいいのよね。
仕事が決まって嬉しさもあって、少し焦っていたかも知れないな…
今日は何とか会社に行けました。
明日も有るけど明日のことは考えるのやめときますw
まずは今日を乗り切らないと!!
ありがとうね^^
81優しい名無しさん:2006/10/26(木) 13:54:28 ID:jcBZcueg
>>79さん
私もできれば一ヶ月で復帰したかったです・・
もうすぐ二ヶ月目orz

リハビリ出社ですか。おつかれさまです。
たしかにただ椅子に座ってるだけだとなんだか辛くなりますよね;
うんうん、不安ばかりですよね...
悪いことは考えちゃダメですよ(・ω・`)
ていっても悪いこと考えちゃいますよね・・
>>79さんよく頑張った!うんリハビリ出社おつかれさま


>>80さん
こちらこそありがとうです
うんうん自分のペースでいいのですよ
確かに焦っちゃいますよね・・;
お、良かったです!嬉しいです。明日は明日。今日は今日
今日を乗り切れば明日の>>80さんは今日よりも強くなってる筈です
大変だと思いますが ゆっくりね。
8270:2006/10/26(木) 14:39:47 ID:s5bVNp9J
>>77
同期とか他人と自分を比較しても意味ないからやめましょうよ。
あなたの人生はあなたのもの。
>>80
そうそう、今日を乗り切らないと明日は来ないのですから。
まだ来てもいない明日のことは明日になってから考えましょうよ。
83優しい名無しさん:2006/10/26(木) 15:54:32 ID:CYiZfHec
休職出来るなんて羨ましいぞ。俺はおかしくなってから重箱の隅つっかれるように色々言われ夜間の肉体作業の部署に回され追い込まれ辞めた。
84優しい名無しさん:2006/10/26(木) 21:33:54 ID:ARSQDq25
公務員板でもメンヘルすれがあったけど、雰囲気が違うな。
ここでは、メンヘルで休職している人の悪口なんて見た限りはないな。

なんか、外出するのも批判の対象になっていた。
荒らしもたくさんあった。
85優しい名無しさん:2006/10/26(木) 21:52:23 ID:KorlusJ4
確かに、最近は落ち着いているね。
86優しい名無しさん:2006/10/26(木) 22:24:21 ID:KYgbHrIx
公務員を妬む人は多いからねえ。
87HENP8:2006/10/26(木) 22:46:58 ID:H/sawoX+
皆ただいま!
やっと今日を乗り越えたよ!
何か昨日休んだのに意気なり一人立ちさせられて一人で電話取る事になったよ(×_×;)
明日も朝からだけど頑張れる所までやってみるよ^^
今日の頑張りLVは終了ですwww
皆おやすみなさい^^
レス返してくれた方々へ
嬉しいレスを有り難う!
休憩中に確認して安心しました。
ありがとう^^
そして皆が幸せに復職出来るように願ってます。
本当に有り難う。
88優しい名無しさん:2006/10/26(木) 23:40:37 ID:MCNtNE3/
>>87さん
一日お疲れ様でした。
私は明日、クリニックに行くのですが、おそらくあと一ヶ月休職期間が伸びそうです。
早めにリハビリ出勤できるようにしたいです。
89HENP8:2006/10/27(金) 00:15:40 ID:euK6Hemk
後1ヶ月かぁ
私も医師にまだ仕事は無理だとは言われわれましたが、押し切りで仕事始めちゃいました^^;
本当はリハビリが先と言われたのですが私には身よりと言える人が居ないので仕事をしないと生活出来ないんですよね^^;
出来る事ならリハビリしたかったですか後の祭り…
まだ少し休養が必要ならゆっくり休んだ方が良いですよ^^
じゃないと私みたいにどうしようもない悩みや甘えた不満や一番良くないのは焦る事ですよ^^
最近私も鬱が激しくて此処で励ましてもらってるけど…
ここ無しでは生きられないかも…
今は焦る気持ちも有ると思うけど、空を見て下さい。
ゆっくり流れる雲をみてのんびりしましょう^^
まずは病気を直しましょ^^
私もなんですけどね^^;
今は通院しながらの復職です。
たまに激しい鬱になりますが皆が居るから大丈夫!
焦らないで雲の様に行こう!!

携帯からでごめんね
しばらく仕事が忙しくて寝る前の2ちゃんチェックなのです。
携帯にもsage機能ホシス…
90優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:26:24 ID:1g+zyJNd
>>86
公務員すれでは、「メンヘルは邪魔だから辞めろ」とかそういうのが多かった。
外出することに対しても、「税金泥棒が遊んでいる」とかあった。
91優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:57:24 ID://se+sqW
2007年2月から更に労働条件が悪くなります
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1161875040/l50
92優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:37:23 ID:I/Dkzi/r
明日産業医との面談。
また嫌な事言われると思うと行きたくないです。。。
93優しい名無しさん:2006/10/27(金) 07:17:44 ID:PlsJabOW
>>90
どこぞの市役所職員みたいに詐病で休んで全額保証、
ポルシェで嫁の会社の営業と圧力団体の活動でもしていれば
叩かれても当然だが

傷病手当が出るかどうかも分からず
出ても6割、税金や保険料等引かれてカツカツ
おまけに高額な医療費、心身がしんどい
こんなんで叩かれても困ります
94HENP8:2006/10/27(金) 08:14:10 ID:euK6Hemk
皆おはよう!!
東京の朝は曇りです(×_×;)
正直しんどい…
(堂本つよしじゃないけど…あの人も鬱と戦ってるみたいですねand余談ですが)
電車がかなり辛いです(×_×;)
これから1時間…
耐えれるかしら。
一応薬は飲んで見たけどなんか人の香水の香りがきっついゎ
発作起こさない自信ねぇ(^◇^;)
駅員さんが空けてくれた窓が幸せ感じるゎ(^_^;
95HENP8:2006/10/27(金) 09:20:24 ID:euK6Hemk
カフェ到着(*^_^*)
此処からが正念場!!
落ち着け俺!
先を考えるな!
突進してくるじぇ!!
行ってきます!!
96優しい名無しさん:2006/10/27(金) 09:51:39 ID:QIFf6AFk
行ってらっしゃい!
励まされた。
私も頑張るよ。
97優しい名無しさん:2006/10/27(金) 10:06:41 ID:Fm7gNP3C
HENP8さん、投稿するときは是非「下げ」でお願いします。

行ってらっしゃい〜
98優しい名無しさん:2006/10/27(金) 10:28:48 ID:8ajxng68
>>93
普通に休職している人に対してもそういうかきこがあった。
99優しい名無しさん:2006/10/27(金) 11:34:07 ID:TOTHhB0k
ここって鬱以外でもいいのかな?

自分は躁鬱病で4年w休職していました。
11月から時短でリハビリ勤務します。

リハビリ許可が出るまでは、
「やってみないと分からない」と思う自分と「絶対無理無理」と思う自分が闘ってて、
一日の中で「働く/働かない」が激しく揺れ動いていました。

また、例えば「復職初日の挨拶、どうしよう?」と思うと、
誰にもそつなく受け入れられるような文章を考えようとして、
頭がフル回転して疲れ果ててしまう状態でした。

でも、これって自意識過剰じゃないかと思ったんです。
私が他人のことを自分のこと以上に考えることがめったに無いように、
他人が私のことをその人のこと以上に考えることも無いですよね。
そう気づいて、用意周到に考えるのをやめてみました。
すると不思議、気分がずいぶん楽になって、
「どうにかなる」って思えるようになりました。

挨拶だって、もし「宜しくお願いします」って一言(短!)だったとしても、
その日の昼食までそのことにこだわってる人なんていないですよね。
腹が減ったら忘れているんです。
だったら私のとり越し苦労じゃん!

復帰する人の中に、まだ80%しか回復してないけど、
80%は全部出すつもりの人いませんか?
それなら、8掛けの64%でもいいんじゃないんでしょうか。
他人にはあなたの100%も80%も64%も、あんまり区別ついてないと思いますよ。
100HENP8:2006/10/27(金) 12:23:22 ID:euK6Hemk
休憩です^^
後7時間耐えなきゃ…
>>79さん
すいません携帯での書き込みなので下げがないんです(×_×;)
もうしわけないです(^_^;
101HENP8:2006/10/27(金) 12:48:02 ID:euK6Hemk
今気づいた…
79でなく>>>97さんへです(..;)
度々すいません(×_×;)
102優しい名無しさん:2006/10/27(金) 13:08:37 ID:tw81J5H2
>>99
うーん、私は他人が自分をどう見るかはあまり気にしなくて、
自分の中で100%じゃないと納得できないんですよね・・・
自己満足もありますが、それで成果が上がってやっと100%。
もうすぐ復帰ですが、自分の考え方をどうにかしないと
またぶり返しそうな気がしてます。
103優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:01:03 ID:+GcSt/uw
        ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ お |   /                      ',  / は こ
 た リ っ 兄 :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た ち ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .ゃ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ん / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ に (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 復 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . 職 ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
      は (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 ' 

休職から1年以上経って家族もあきらめムードなわけだがorz
104優しい名無しさん:2006/10/27(金) 16:37:51 ID:rMKzBN3i
復職したくないな。今の仕事飛び込み営業だから憂欝なんだよね。前のルート営業に戻りたい。
105優しい名無しさん:2006/10/27(金) 20:01:37 ID:8Vm920tE
30歳主婦です。
休職申請した直後に、派遣の仕事クビになってから2ヶ月。

病院行くにも、「無職のクセに病院行くのは贅沢だよな」
という罪悪感から抜けきれません(T_T)
国民年金と国民健康保険が合わせて月3万円。
これが生活をキツくしてます。

薬も指示の半分の量で我慢するようにしてますが、
それもとうとう尽きてしまいました。
でも無職主婦が病院だなんて、贅沢だよね。

道を歩いてても、トラックが走ってるのを
見て「あれに飛び込めば楽になれるかな」
とかそんな事ばかり考えてしまいます。
早く仕事に復帰して、堂々と病院代を出せるようにならないと
本当に死んでしまう・・・。

こんなんじゃ夫に申し訳ないよ・・・。
ウツからくる体のダルさ、激痛に耐えながら家事・ハロワーク
通いしてます。
106優しい名無しさん:2006/10/27(金) 20:24:17 ID:0PCrqxfW
107HENP8:2006/10/27(金) 21:18:59 ID:euK6Hemk
ただいま!!
何とか今日も乗り越えました!
何度も帰りたい衝動に刈られましたが本当あっぷあっぷ(×_×;)
何だかんだで乗り越えて帰宅中ですが…
なんか電車遅れてるみたい…
早く帰って寝たいのに…

>>105さん
無職だから主婦だからと言って病院に通う事を罪悪感に感じるのは大きな間違いですよ!!
旦那様に申し訳ないと思うのなら病院はちゃんと行って、先生に洗いざらい不安な事今病院に来てる事にも罪悪感が有るなど、しっかりはなしましょう。
復職はそれからでも遅くないし逆に旦那様にも鬱の理解をしてもらいましょう。
納得して貰えないなら病院に着いて来て貰いましょう
少なくても私は彼になんども病院に来てもらい理解してもらいました。
いまでは私の薬も覚えて副作用まで暗記?してる位です。
やっぱり鬱は一人で解決する事はできません
まず自分が理解し家族親友彼氏に理解してもらいやっと病気と向かい会えるんじゃないかな。
私は鬱だと診断されてからネットで鬱から薬検索し鬱にも色々有ると知りました。
まず車に飛び込むのは辞めましょうね

お仕事をされていない間は
家事の合間などに鬱や今貰ってる薬など情報を集めてみましょうよ^^
結果それが自分自身病気と向かい合う事になると思いますよ^^
薬や症状ネットで得た情報で疑問がでたら先生に聞く事です。
長くなりましたが貴方自身がまだちゃんと病気を理解してない様に思えたのでお節介ながらレスさせて貰いました。
不愉快に思われたらごめんなさいね。
でも私も同じ病気だし気持ちは分からない事は無いですよ。
私も早く楽になりたいと毎日思ってます
でも此処で元気貰ってます^^
貴方も雲の様にゆっくり貴方のペースで生きていこう^^

やばぃ長すぎだよね^^;
パケやばいかな?wま、いっかwww
108優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:44:58 ID:izZhYSDS
コテうざい。
109優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:07:06 ID:2h4Upx1I
まあそういうな。
人に相談し難い病気だし、復職したばかりだから気持ちを表現できる場所が欲しいのだろう。
110HENP8:2006/10/27(金) 22:13:34 ID:X/gPtJr4
ただいまぁ〜っと
やっと家到着っと・・・
で、コテうざいって?
なんでか知らないけど別に自由なんじゃないの?w

と言う事でsageに来ただけなんで今日は明日も早いので
早急にねまーす^^

(つ∀-)オヤスミー
111優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:49:12 ID:AUSMybHp
えらい調子よさそうだなww
112優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:56:53 ID:ZMBwfIks
マジでうざいな。
113>>110:2006/10/27(金) 23:57:07 ID:X/gPtJr4
コテハンがうざいなら未記入で書き込みするけど
うざい理由がよく分からないな?

>>111
薬飲むと調子は良くなりますよ何となくね
薬が効いてきている証拠ですねwww

>>112
喧嘩売るつもりは無いですよ?
誤解しないで下さいね?
>マジでうざいな。
理由を教えてください。
迷惑をかけているのであれば直す必要もありますので
回答お願い致します。

ちなみに携帯での書き込みは『sage』はできません。
それは携帯の2ちゃん仕様なのでご了承頂くか、要望箱があるので有れば
そこへご要望出して頂いても良いかと思います。


逆に私のでもsage機能が使える様に仕様を変えられないかどうか調べてみますね。
とりあえずはコテハンのうざいと言う理由をお答えください。
よろしくお願いします。
114優しい名無しさん:2006/10/28(土) 00:48:01 ID:c6e5wjhJ
12月復帰予定で3カ月休職中ですが、
クソ寒い中復帰するのかと思うと気が滅入る。w
どーせなら年度が変わる3月まで粘りたいものだ。。。

というような甘い考えでズルズルと復帰を先延ばししてる奴は
結構いるんでしょうね。
115>>110:2006/10/28(土) 00:52:03 ID:91YiFfJD
追記です
一応明日から名無しに戻りますね^^
116優しい名無しさん:2006/10/28(土) 10:10:48 ID:Sh/3Et4z
>>114
つ【冬眠】
117優しい名無しさん:2006/10/28(土) 10:26:27 ID:B2GJbNn+
>>114
あー、私がそれだ。
体調は悪くないし、リハビリ出勤は憂鬱だけど出られない程じゃないのに、
結局ズルズルと休みを引き延ばしてる。
どうにかして今の状況打破したいんだけど、自分だけじゃどうしようもないって甘えてるよ。
118優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:40:43 ID:he/Iz9M1
休職約1ヶ月なんだが、クリニックで医師から11月中も休んだ方がよいと言われたが、診断書は11月半ばまでにしてもらい、何とか復帰する予定です。
風邪をひいて熱発してしまった。
休んでるのに、何やってんだろ。
119優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:43:36 ID:MR881Bsu
あるよね〜。
120優しい名無しさん:2006/10/28(土) 12:35:53 ID:MGONB/jk
>>105
罪悪感を感じるのも、車にひかれたいと思うのも、うつの症状ですよ。
あなたが悪いのではありません。
ちなみに車は引かれ方次第では、高級旅館に泊まるほどのお金が毎日必要になります。

今はゆっくり休んだ方がいいように思います。
休んだ方がいいときに動き回ってしまうと、かえって長引きますよ。
お金のことは家族に頼るとか、自立支援法とか、方法を探してみたらどうでしょう。
(私は詳しくないので、エライ人よろしく。)

長い人生を元気で過ごすことのできる人は少ないので、
大変なときは助けてもらいましょう、
そして、元気になったら次はあなたが助ける番かもしれません。
121>>110:2006/10/28(土) 13:52:57 ID:91YiFfJD
( ´ー`)フゥー...
やっちまったよwwwww
休むつもりなかたのに寝坊してしまって
そのまま休みの電話いれちゃった・・・

私も偉そうな事いえないね^^;
122優しい名無しさん:2006/10/28(土) 16:31:46 ID:yP9SWpAF
>>121
チラシの裏にでも書いてろ。
123優しい名無しさん:2006/10/28(土) 16:50:14 ID:tjMWp13x
鬱じゃなくてボダが紛れ込んでる気がする
124優しい名無しさん:2006/10/28(土) 17:39:15 ID:91YiFfJD
>>122
そんな君もチラシの裏にでも書けば?w
125優しい名無しさん:2006/10/28(土) 17:40:40 ID:0rX/HI04
必死なバカが一匹まぎれてるな。
126優しい名無しさん:2006/10/28(土) 17:46:29 ID:91YiFfJD
俺は何時も必死ですwwwww
127優しい名無しさん:2006/10/28(土) 18:11:10 ID:KageM7aw
>>126はホームラン級のバカだな
128優しい名無しさん:2006/10/28(土) 18:35:48 ID:91YiFfJD
そんな褒めないで下さいよww
129優しい名無しさん:2006/10/28(土) 22:56:26 ID:c6e5wjhJ
>117
だめだと思ってても怠けグセついちゃいますよね。
いきなりフルタイムは絶対無理なんで、
診断書もらって、自分の有給を削って、
しばらく半日勤務とかしたいんだけど、
その有給が残り少ない orz
よって、有給が補充される春まで粘りたい w
130優しい名無しさん:2006/10/28(土) 23:10:06 ID:MGONB/jk
休職扱いで、復帰訓練(リハビリ出勤)したら。
131優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:59:40 ID:+7AVr0u2
最近携帯から書き込むようになったけどsageが
出来ない為and空気が読めない奴が多いと言う事で
携帯房は氏ねなど叩かれてるみたいです。
私も携帯から書き込みに参加してる一人です
皆に迷惑が掛かると思うので携帯での書き込みを
やめようと思います。
皆今まで有り難う。
でもこれからどうすれば良いの?
又、一人で耐えなきゃいけないですよね
いつもは、電車やカフェから書き込んでいたけどこれが最後です
皆ありがとう
最後にsageれなくてごめんね。
空を流れる雲ようにゆっくり生きて行って
復職を目指してください
これからも応援してます^^
132優しい名無しさん:2006/10/29(日) 05:32:11 ID:B/OVn63H
普通にE-mailの所に半角でsageって入れて書き込みするだけじゃん?
133優しい名無しさん:2006/10/29(日) 08:39:55 ID:+7AVr0u2
これで良いのかな…
正直手段が分からなくて
調べたりして寝てなかったりする。
皆に迷惑かけたから
教えてくれて有り難う
私は電車の中、
仕事に行く前、
カフェでの一呼吸
休憩時間に此処を見たり書き込んだりしてる
本当に私に取って此処は励みの場所
sageの手段が分かったから
また携帯から書き込んだりしても良いかな?
コテハンは止めた方が良いんだよね
気を付けます。
sageかた教えてくれてm(__)m アリガト
134優しい名無しさん:2006/10/29(日) 09:35:28 ID:E0+pllFB
ここに書き込むことで、救われる部分もあるよね。
わたしは別に嫌ではないから、
ここに書くことでエネルギー補充できるなら、まあ良いじゃないかと思うよ。
でも、ここは復帰前のスレなのでしばらくしたら、引っ越しを。

【うつなど】復職してどうよ【再発】3日目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154943827/l50
135優しい名無しさん:2006/10/29(日) 09:42:52 ID:Rj2pd8dt
>130
それもいいけど交通費自腹(往復約1500円)がイタイなぁ。
あと、元居たグループのリーダが超カタブツなので、
仕事せず座ってると嫌味言われそう。
そのカタブツの下からは外してもらうよう所属長に依頼してあるので、
行き先が判ったら考えてみまつ。
136優しい名無しさん:2006/10/29(日) 11:18:26 ID:P7uIKwoE
>ちなみに携帯での書き込みは『sage』はできません。
>それは携帯の2ちゃん仕様なのでご了承頂くか、要望箱があるので有れば
>そこへご要望出して頂いても良いかと思います。

仕様じゃねーしwww
137優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:21:16 ID:GQ9FllNV
どこのスレか忘れてしまいましたが(6〜8月に見た覚えあり)休職・復帰関連のスレで
箇条書きに○○を思わなくなったら・・・△△と考えなくなったら・・・
と復帰に関してのアドバイスがあったのですが、誰か覚えていらっしゃいますか?
138優しい名無しさん:2006/10/29(日) 23:38:50 ID:FsWnjGGx
普段の生活はこなせるようになったと思っていたが、今日ハッシュドビーフを作っただけで疲れて昼寝してしまった。復職はまだ先になりそうです。
139優しい名無しさん:2006/10/30(月) 01:16:41 ID:UIIKvEK8
>>138
あせらずいけ。
140優しい名無しさん:2006/10/30(月) 01:21:12 ID:c89M9OOl
また月曜か。
14170:2006/10/30(月) 11:46:58 ID:JU9s+jI0
明後日から復職。
何だかブルーになって来た。
ここももうすぐ卒業なんだけど、無事卒業出来るだろうか・・・。
142優しい名無しさん:2006/10/30(月) 13:37:21 ID:H55HbkQu
仕事とは別件で凹む事があって、今日出社できなかった。
用事があるから必ず出社するように言われてたのに。
電話掛かってきてるけど、怖くて取れないよ。どうしよう…。
143優しい名無しさん:2006/10/30(月) 15:08:13 ID:HmW57LFw
>>142
すぐ会社に電話した方がいいよ。
もし上司が怖くても、電話なら切れば終わりだし、かけてみれば大したことはない
かもしれない。
一人で怖がってないで早く電話をかけて楽になった方がいいよ。
それに、連絡しないでいて無断欠勤でクビにされるよりはいいでしょう。
144優しい名無しさん:2006/10/30(月) 17:44:18 ID:tcC56CK4
>>143
背中押ししてくれてありがとう。
電話したら上司がウチまで来ようとしていた所でした。
とりあえず、細かい話は明日ということで、明日は出社します。
145優しい名無しさん:2006/10/30(月) 18:46:13 ID:ao2+s4vZ
復職うまくできるかな。上司や同僚に嫌味言われたりしないかな。取引先にどんな顔して会えばいいんだろう。
146優しい名無しさん:2006/10/30(月) 19:37:42 ID:tL54KDfY
休職地と職場の位置が遠い人っていますか?
例:実家(自宅)療養(大阪)→会社(東京)

のような人・・・。
147優しい名無しさん:2006/10/30(月) 21:25:38 ID:YPybMt6w
>>146
漏れがそうだ。

職場→北関東
実家(療養)→北海道。

仕事から完全に離れられる。

ただし、免許証の書き換えとか、
そういうのが面倒。
148146:2006/10/31(火) 09:17:38 ID:zostWwoE
>>147
療養中は良いとして、復帰に関してはかなり苦労しませんか?

療養地での復帰ならそうでもないような気がしますが。
149優しい名無しさん:2006/10/31(火) 13:48:48 ID:jxVUpnJh
>>148
復帰は年明けなんだけど、
職場の上司、当地の医者、関東の医者、
あと、職場の産業医あたりと相談しながら
リハビリ出勤の可能性も含めて
決めていこうと思っております。

まだ時間に余裕があるから、ぼちぼちと。
15070:2006/10/31(火) 14:42:59 ID:YqGhklE5
ついに明日から復職です。
4ヶ月以上休んでしまったので出社するの恐いです。
緊張して来ました。
とにかく水・木の2日を何とか乗り切れば3連休。
なんとかしのぎたいと思います。
151優しい名無しさん:2006/10/31(火) 14:51:06 ID:o3Qujk3Z
>>150
私も明日から復職です(´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ
休職期間は約1年、しかもSEから未経験の経理に転向なので
本当にやっていけるのか日に日に不安になってきました・・・。
明日はレキソタンが手放せなさそうです。
152優しい名無しさん:2006/10/31(火) 14:56:27 ID:X1ZTSwDk
僕も明日から復職予定だったけど、今日の診察で1ヶ月延長に・・・。
多少不安だったので、正直ホッとしています。
でも、休職4ヶ月目に突入なので、そろそろ復職リハビリもきちんとしなくちゃ。
153優しい名無しさん:2006/10/31(火) 15:12:51 ID:YYD/R/k3
無理せずにね。
緊張して当然だから、一日なんとかしのげ。
154優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:03:12 ID:mQEe61PL
>>150 >>151
ナカーマ。私も11月組です。
実家での長期休養から東京一人暮らしです。
昨夜はデパスで寝れました。
肩こりもミオナールで軽減しています。
まぁのんびり生きましょうや。
155優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:16:21 ID:5AAWtV6k
>152
ナカーマ

復職リハビリ、どうすればいいのか途方に暮れつつ試行錯誤しています。
なかなか思うように進まないですよね。本当に難しい。
156優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:21:42 ID:zostWwoE
11月後半に復帰予定だったけど、今日の主治医の言葉を聞くと延びそう。。
157優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:39:35 ID:+TnWhL7v
復職までに会社に行けなくなった問題点の対策はそれなりに練った方が良いのでしょうか?
私は適応障害なのですが、イマイチ会社に行けなくなった理由が不明確なのです。
先生にも不明確だよねって言われています。
確かに嫌な事はありましたが、考えているうちにそれは仕事している以上よくありがちな
些細な事ように思え、段々そんな事で行けなくなった自分を責め、しまいには復職したら
原因が分かるかもって。。。なんじゃそりゃ!って状態です。
すみません、助けて下さい。。。














158優しい名無しさん:2006/10/31(火) 18:42:31 ID:o3Qujk3Z
どんな事をイヤと感じたのか一覧にして、
その時の感情の強度で重み付けしたものを
医師に見てもらったらどうかな?

どれが些細なこととかそういうことは気にせずに、
正直に書いていけば適応し難い場面の傾向ぐらいは判るんじゃない?
159優しい名無しさん:2006/10/31(火) 18:52:08 ID:5AAWtV6k
>157
私も適応障害だけど、具体的に何がストレッサーなのかわからないと
結局発症前と全く同じ状況の職場に戻ることになっちゃわない?
復職してから原因がわかっても、その原因があるままだったらまた再発しちゃうじゃん・・・
問題点がわからないまま対策なんて練れないし。

些細なことの積み重ねで発症することは全く不思議じゃないよ。
つか、そういう人の方が多いような気がする。
一発で病気になるような重大事件なんてそうそうあるもんじゃないから。
だから、その些細なことが具体的にどういうことなのかを自分で把握する必要はあると思う。

ただそれは157さんが個人的に対策すれば排除できそうなストレッサーなのかな?
自分自身の気の持ちよう、っていうのじゃダメだよ。

必要に応じて配置転換を申し出たり、仕事内容を変更してもらうことも含めて
会社と相談して対策をとる必要がある可能性が高いんじゃないかな。
少なくとも私はそうしないとストレッサーは排除できなかった。

もし157さんが自分でこれだと思うストレッサーを見つけて
それについて会社と話し合うことができる状態なら、そうすることはいいことだと思うけど
まだしんどいようだったら、とりあえず今は休むことが先決だよ。
160優しい名無しさん:2006/10/31(火) 20:11:33 ID:MataRcQe
158、159さん

とてもご親切にありがとうございます。涙が出てきました。
少し考えてみます。。。本当に助かりました。
161優しい名無しさん:2006/10/31(火) 20:40:31 ID:WiOcvlQc
昔怒鳴ってた後輩も立派に育った。
おれの役目は終わった。
あんなに嫌な会社だったのに遺書を書く今の自分には
無くてならない物だったのだな。

仕事のできないおれなんてもう無意味だ。
もう未練は無いさようならみんな。
162優しい名無しさん:2006/10/31(火) 21:23:51 ID:YYD/R/k3
>161 役目なんて、会社での役目だけでしょ。

仕事ができないとしても、あんたが死ぬと、俺は悲しい。
163優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:19:08 ID:vmNa+iKJ
>>161
オレも先月までうつで通院していて会社では仕事もできないほうだけど、
無意味な存在もまた貴重と思って生きてます。もったいないな〜。
164優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:29:11 ID:ivmDeaIj
>>161
まだスレ、読んでるかなあ。
仕事のできない自分が無意味でも
あなたの周囲に居る人にとって
あなたは無意味じゃありません。

そういう人を悲しませる事なんかするなよ
165優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:59:08 ID:1M90pRy4
今日人事に言われた事
「完全に治ったと分からない。だからまだダメ。もう休まないって確証がない」
一生治らないよ!そりゃ前回復職失敗したさ。うちはリハビリ出勤の制度もない。だから前回休職する時、それについて打ち合わせしたのに…
それじゃあ俺一生復職できねーじゃん。治った確証なんて持てる訳ねーだろ。やってみないと分からねーんだよ!
先輩が昔言ってた「人をあまり信じるな。みんな最後は自分の事しか考えねーぞ」って言葉が身に染みた

グチってすまん…
166優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:40:29 ID:oup+VPhg
昨日会社へ行き、来週よりリハビリ出勤をする事になりました。

最初は9:30-17:30のフルタイムを予定してましたが、自分の希望(09:30-12:00)を通す事が出来ました。
段階的に就業時間を延ばしていこうと思っています。
また出勤後の内容も主にIT系の資格の勉強をし、余裕があれば他の方のお仕事を手伝うといったものになる予定です。

何とか12月から復職したいと思います。無理せずマイペースに自動思考に囚われず頑張りたいと思います。

167優しい名無しさん:2006/11/01(水) 08:14:29 ID:CouKpTKt
>>165
会社なんてそんなもんだよ。
「お前は一生病気しないんだな?」とでも言ってやれ!
うちの会社の人事もメンタル面の理解ゼロ。
多分、奴のおかげで何人かはあの世に旅立っていることだろうな。
168優しい名無しさん:2006/11/01(水) 08:44:41 ID:AMfkolWd
1月から休養初めて速攻で実家に帰る。
→半年程で親の視線が痛くなってきて自分の部屋に戻る。
→自分の部屋と言っても会社の寮なので、周りは会社の人ばかりで、あまり気が休まらない。
→調子が良くなってきたと思ったので8月9月ランニング等やってみる。
→そろそろ復帰出来るかなと思い始める。
→突然10月中旬からうつ発症以来最大のうつ状態になってしまう。
→今年一杯で休養期限がきれるので、その期限も気になってさらに気が休まらない。

・・・どこで間違えたんだろう・・・消えて無くなりたいorz
169優しい名無しさん:2006/11/01(水) 09:04:18 ID:GZiD6k9i
11月6日から半日勤務で復職予定の者です。
まだ、気分にムラがあって完全ではないけど
お金のために復職します。
自分も仕事はあまりできず、世渡りも下手で
この世から死にたいとか消えたいとか感じる
ことはあります。でも生きます。いつかは
いいことがあることを信じて!
170優しい名無しさん:2006/11/01(水) 17:44:33 ID:9Ys9TKx0
自律神経失調症の者です。11月某日に復職します。まだ改善したとは
言えない病状なのですが、退職勧告されては復職せざるを得ません。
無職は怖いですから。

さて次はどこへ飛ばされる事やら。発病の原因が職場環境、人間関係
のトラブルだったので、今度の職場で同じ様な事が無ければ悪化する
事も無いと思うのですが・・・正直不安は拭えません。

薬を上手く使って凌ぐしか無いですね。勿論治したいです。ですが中々
難しそうなので、生涯この病と付き合って行きたいと思います。
171優しい名無しさん:2006/11/01(水) 18:38:44 ID:304InEBu
リハビリ勤務初日終了!
疲れた・・・と言いたい所だが6時間勤務では物足りないぐらいだった。
内容も挨拶とかPCセットアップとか仕事の準備ぐらいしかしてないし。
あー早くまともな仕事をしたい。
一ヶ月だけのリハビリ勤務もこんな状態じゃ長く感じそうだ。
172優しい名無しさん:2006/11/01(水) 18:56:37 ID:blrJZtY1
>>171
私んとこは午前中部長いなかったし、挨拶もスルー。ラッキー。

>早くまともな仕事をしたい。
今までテキパキとこなしてきたために病気になったのでは?
人目を気にせず、物足りなさに我慢する訓練でもあると思うよ、リハビリは。

今日私は感情的には思ってたほど波風立たなかったけど、
家帰ったら、やっぱり肩こってら!
173優しい名無しさん:2006/11/01(水) 20:01:28 ID:JlTVGUhx
2週間仕事を与えられず放置された。
遂に退職を決意したよ。

前妻も再婚したし、この世に未練は無いよ。





















ごめん・・・このスレには未練あるよ。初代スレから世話になったな。
顔も知らないお前らがおれの最後の親友であり理解者だった。
自殺を思いとどまり今日まで生きられたのはお前らのおかげだよ。
輪廻転生。世界一優秀な精神科医になったらこのスレで恩返しするよ。


何年も愚痴聞いてくれてありがとう。さようなら。
174優しい名無しさん:2006/11/01(水) 20:06:38 ID:lFn/Puxg
>173
スレにまだ未練があるんだったら
誰かの自殺を思いとどまらせてやってよ。
それにお前らのおかげと言いながら逝っちゃったら
こっちのせいで逝っちゃったと思うじゃん。ったくさあ。
175優しい名無しさん:2006/11/01(水) 20:11:23 ID:nwVzxiqT
>>173
おいおい、輪廻転生で精神科医になればいいけど、俺たちの加害者とか人間以外のものに
なったらどうするんだよ。
このスレの仲間同士で支え合っていこうよ。
176優しい名無しさん:2006/11/01(水) 20:25:00 ID:5tFCslJA
>>173
この世に未練は無いなんて言うな。
踏みとどまってよ。
177優しい名無しさん:2006/11/01(水) 20:39:31 ID:OHAV8HLL
>>173
もっとあなたの愚痴聞きたいよ。
仕事なんてしなくていいじゃん。ゆっくり休みなよ。
だめかもしれないけど、大丈夫かもしれないよ。
あなたがいなくなったら私は悲しいよ。
178優しい名無しさん:2006/11/01(水) 20:40:44 ID:uZws/OXw
>>173ちょっと待て!
マジで。最悪生活保護って手もあるんだぞ。
無職だってフリーターだっていいジャマイカ。そんな人山ほどいるぞ。
死ぬなー!!
179優しい名無しさん:2006/11/01(水) 21:02:17 ID:8wn7oIla
私も精神疾患があり ずっと休職してた。でも来週からイヤイヤながら仕事を始める。憂鬱です。しかし食べるために働かないといけない。今拒食症で体ツラいょ(>_<)泣きたい。
18070:2006/11/01(水) 21:21:31 ID:sGP1n+mp
復職初日、仕事らしい仕事はしなかったのにめちゃくちゃ疲れました。
8時40分から17時15分まで会社にいるだけでも今までの生活に比べたら
疲れますね。
でも家に帰って妻と子供が迎えてくれてほっとしました。
明日もなんとかがんばります。
181優しい名無しさん:2006/11/01(水) 21:23:17 ID:sUTvojeb
リハビリ出勤ってどうゆうの?
教えて下さい。。。来月復職予定です
182優しい名無しさん:2006/11/01(水) 21:42:38 ID:UUKtLa7s
>>181
私の場合は勤務時間を短くしてもらう事や仕事の内容や量を軽くしてもらう事になります。
また完全に復職する訳ではないので給与は受けず、傷病手当金を受給する事になります。

完全に復帰するのが少し心配だったので上記の手段を選択しました。
183優しい名無しさん:2006/11/01(水) 22:30:28 ID:WHLUQMnl
>181
まだ休職期間中だけど、自発的に会社逝って、
徐々に作業に慣れることかな。
出社・退社時間は自由。
周りの目が気になるのと、実務やらされても金にならないのと、
通勤中に何かあっても労災おりない気ガスのが欠点かな。
184優しい名無しさん:2006/11/01(水) 22:39:12 ID:dKK2gm6/
>>181
いきなりフルタイム週5日出勤するのではなく、
少しずつ仕事量を増やしていく。
うつで復帰する場合、患者の立場に立つと推奨される。

例えば
毎日 1〜3時間勤務……→5〜6時間勤務……→8時間勤務……→残業
または
一週目1日出勤→二週目2日出勤→三週目3日出勤……という具合。

フルタイムに満たない勤務を勤務として認める会社と、
休職中の復帰訓練扱い(傷病手当あり、給料・交通費0)という会社と、
一切認めないところ(フルタイムで働けるようになってから戻れ)とあるみたい。
185優しい名無しさん:2006/11/02(木) 06:30:49 ID:/RGORK0T
>>173
逃げてもいいから、死ぬな。生きろ!
二週間放置?気にするな。そこでの苦痛は耐えろ。
大丈夫、大丈夫、大丈夫。
退職してしまったなら仕方ないけど、死ぬなよ!
186181:2006/11/02(木) 07:44:33 ID:ZUyWnGG3
>>182-184
おはようございます。
皆さんの意見色々聞けて参考になりました。
どうもありがとうございます
187優しい名無しさん:2006/11/02(木) 08:44:53 ID:5FKOL7bi
ところで
>>173
はどうなったんだ?。
応答せよ!応答せよ!。
まさか本当に・・・。
188優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:33:57 ID:A3Pfi3q4
>>173
自分も気になる・・・
生きているならカキコして!
189優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:15:51 ID:6fgW+nA0
リハビリ2日目無事終了。
難問発生。(私的に)

来週頭に部内の発表会があって、
それの終了予定が退社予定を2時間過ぎるんだ。
途中で帰っていいんだろうか?

性格や状況によって、判断は異なると思うから、
自分で判断しなきゃいけない。
そのことが一番難しいね。
190優しい名無しさん:2006/11/02(木) 17:07:52 ID:P+H5aEej
>>173
おいおい。そんな判断するなって。
とにかく、やめて!
191優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:58:16 ID:0RmvWGqQ
5ヶ月休職して、今のところあと3週間で復帰予定。
過眠は酷いわ、だるいわ、ロクに風呂も入ってないし復帰への不安しかない。
ただの怠けかもしれないけど、色んな意味で疲れた。

復帰した人は凄いと思う。
自分なんか9月中旬くらいからようやく諦めの境地になり、ゆっくり休めるようになったばかりなのに。
192優しい名無しさん:2006/11/02(木) 20:38:49 ID:KBxkJbeL
>173
わたしはリハビリ出勤の時は仕事は特に与えられはしなかった。
御用聞きみたいな事をして他の人を手伝って過ごしたけど、
それもさせてくれないのかな。
だったら開き直って、スキルアップの勉強とかして過ごしたら。
仕事しないで給料もらえるならラッキー、くらいに思った方がいいよ。

分かっているでしょう、死にたくなるのも病気の症状だって。

もうちょっと生きてね。

>>191
ろくに風呂にも入れない状況だとまだ復帰は早いと思うよ。
休職延長して、もっと回復&リハビリしてからの方がいいよ。
193優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:30:25 ID:c9V20cac
>>191
事情さえ許せば、ゆっくり休むのに飽き飽きするぐらいの頃まで待ったほうが
復職するには確実だと思う。
うちの会社にも無理して再発とか多いよ。
大抵2回以上休職するといずれは自主退職の道を歩むことになるから、
一回目の休職でギリギリまで動きたいのを我慢して休んだほうが良い。
194優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:23:29 ID:f94Bpua4
>>173          おまいのことみんな心配してるぞ。よほど辛いことがあったと思うが、死ぬな。俺らで良ければ愚痴も聞くからさ。
195優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:51:48 ID:l9VOqkP8
173はODして胃洗浄で一泊してそうな気が、なんとなくした。
196優しい名無しさん:2006/11/03(金) 03:55:53 ID:pmhJ9IfP
自殺はやめた方が良いと思います。少なくとも、掲示板で
あっても未練があるうちは死ぬべきではないと思います。
197優しい名無しさん:2006/11/03(金) 09:45:34 ID:vRqiD+fL
173の人、是非書き込みをして生存報告を。
向こう側へ行くにはまだ50年くらい早いですよ。
198優しい名無しさん:2006/11/03(金) 10:59:23 ID:RWJQPETm
職場復帰へのリハビリに光療法してみたことのある人、いませんか?
光療法のスレも探したんだけど、ないみたいで・・・。
199優しい名無しさん:2006/11/03(金) 11:38:12 ID:/c02ZqU0
>>198
自分は「光療法」を本格的にやっているわけではないんだけど、
光療法の器具は基本的には蛍光灯と同種の物なので、
朝起きたらすぐカーテン開けて、部屋の電気付けて、
30分〜1時間くらい音楽聴きながら、時々光源を見つめてます。

曇りや雨の日は調子が悪いんだけど、
ちょっとはましになるかも。
200優しい名無しさん:2006/11/03(金) 12:05:41 ID:RWJQPETm
>199
レスありがとう。
私もそれやってみます。

いろいろ検索したら、季節性うつのスレに光療法をしていた人がたくさんいたので
そこで質問してきました。

来月復帰予定で今は出社するためのリハビリ中なんだけど
通勤が地下鉄で、会社が地下で、事務職だから一日中殆ど地下の生活になるのを思い出して
なんだかすごく不安になっちゃって、何かいい対処法を探しているところです。

201優しい名無しさん:2006/11/03(金) 22:37:36 ID:Q/3td/79
上司は、「休んでもいいが、完治するまで戻ってくるな」
みたいな勢いだった
初日から残業させる気かねぇ
完治なんて保証できんよ
先のことが判れば誰も苦労しない
202優しい名無しさん:2006/11/03(金) 23:07:05 ID:RWJQPETm
>201
心配して言ってくれてるんじゃないの?

うちの上司も同じこと言いながら、復帰はリハビリ的に少しずつって言ってくれてるけど
それは焦って復帰してまた休職・・・という人をたくさん見てるから。
きっと201の上司もそう思ってゆっくり休めって言ってくれてるんだと思うよ。
203優しい名無しさん:2006/11/03(金) 23:14:36 ID:Iu8wOeBc
いやいや上司ってのは何も考えてない
ことが往々にしてあるわけで。

主治医や職場の産業医としっかり相談して
地道にリハビリ出勤について交渉するのがよし。
204優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:10:51 ID:ZLoxGN8I
鬱で休職して1ヶ月になります。
元々の趣味のサッカーやジム通いさえもする気になれません
しかしもう1ヶ月なので今日思い切って日光浴も兼ね30分だらだらジョギングしました。
ずっと頭痛いです…。
医者にはジムに再び通えだしたら復職の目安になると言われてるのですが
まだ運動早かったですかね。
205優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:27:57 ID:+3t7fraJ
>204
結果を見れば、まだ早かったんだね。
でも1ヶ月ならそれで普通じゃないのかな。
そのうちサッカーもジム通いもしたくなってくるから
それまでは動けそうなときに家の中で少し何かする程度でも充分だよ。
疲れないように気をつけてね。
206優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:30:34 ID:+3t7fraJ
>203
どうなんだろうね。
多分、うちの上司は、焦って復帰して休職する社員に迷惑かけられてるから
そういうことをしないように、と言ってるんだと思ってるんだけどね。

リハビリ出社については、週に何日、何時間出社するかは主治医と相談して好きに決めていいらしんだけど
元々リハビリ出社という制度がないのと、前例がないらしいってこともあって
会社として、休職扱いにするか復職扱いにするかの結論はまだ出ていないみたい。
つか、まだこっちからどうするかの問い合わせもしてないんだけどね。
207204:2006/11/04(土) 02:52:19 ID:ZLoxGN8I
>>205
やはりそうですよね
実は派遣社員でして月曜日(ちょうど1ヶ月)には復帰して欲しいと言われているのです。
せめてその1週間後には復活したいのですが…
無理してもすぐに通勤できなくなってしまいますかね?
208優しい名無しさん:2006/11/04(土) 09:54:31 ID:ardpwZZu
>>207
事情が許されるなら、無理しないで休職を延長した方がいい。

ちょっと回復したくらいで、リハビリもしないで、復帰して
再発・前より悪化なんていうケースはこの板にはいっぱい。
204さんは通勤と同じ時間に家を出て、
通勤して仕事して帰ってくるだけの体力があるとは思えない。

体力がついていないだけでなく、
そんな時間に起きているなんて、生活リズムも整っていないでしょう。

リハビリして仕事できるだけの体力と集中力が回復してからの方がいいですよ。
「うつ」からの社会復帰ガイドも読んでみて。
209優しい名無しさん:2006/11/04(土) 16:31:27 ID:EZNtRUgk
自分で思ってる以上に仕事力落ちてるから唖然とするよ
準備期間はとったほうがいいよ
210優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:19:34 ID:9d5zo7A7
173の人、書き込みしてくれないかなあ。
その後が気になる。
211優しい名無しさん:2006/11/04(土) 20:58:02 ID:ECsJakQy
自分>>173が気になる
212優しい名無しさん:2006/11/04(土) 21:09:22 ID:ECsJakQy
訂正
自分も>>173が気になる(>>176
213でんきち:2006/11/04(土) 21:57:59 ID:tR/f2yUb
このスレ初カキコ。
長期のうつ休暇3度目。
復帰しても、完治してるわけじゃなく
「なんとか薬のおかげで症状が引っ込み
 会社に出勤できるようになった。」
って理解者がいないから、
復帰できても、結構きつい仕事をやる繰り返し。
おれの肩持ったら、その人もきつい仕事やら
おれの片棒担がされるから、職場のみんな
見てみぬフリしてるし・・・。
214優しい名無しさん:2006/11/05(日) 09:00:20 ID:Zj3Kdz/Y
あと二十四時間でまた会社か。
215優しい名無しさん:2006/11/05(日) 10:15:47 ID:QJUQcoci
集中力も記憶力もガタ落ちなので、ミスが多い 
復帰したもののクビになりそうで毎日不安です
216優しい名無しさん:2006/11/05(日) 11:22:06 ID:v1Lzmg3V
明日から復職だ。すごい不安。デパスに頼る日々が続きそう。
>>173 生きててくれ。生きてればいいことあるよ
217優しい名無しさん:2006/11/05(日) 14:12:10 ID:NVNxNFkL
>>173 さんへのミンナの愛情に涙がとまりません。
生きててくれ!
218優しい名無しさん:2006/11/05(日) 19:47:58 ID:pnI69/zP
>>201
うちのところもそんな感じだった。
完治の目安が分からないので未だ休職中。
219優しい名無しさん:2006/11/05(日) 21:25:15 ID:ZF74uQH1
>218
自分はあと一カ月ほどで復帰予定なんですが、
なんか休みグセついちゃった感もあるし、
仕事したいって意欲がまだわかない。
冬場は自律神経失調症の症状も出やすいんで、
春まで待ちたいなぁと・・・
やっぱ甘えてるのかな w

主治医の先生曰く、いきなり3カ月延長っていうと
今まで何やってたんだって感じで印象良くないから
一カ月単位で延ばしつつ様子を見たら?とのこと。

復帰するにしても、どの部署に配属されるのかもまだ白紙なので、
上司と相談しつつ、希望に沿った復帰先が見つかれば
そこで戻るのが最も理想的。

長々とスマソ。
220218:2006/11/05(日) 22:07:00 ID:pnI69/zP
>>219
いろいろ気持ち分かります。
それと、復帰後の部署なんですが、自分も未定です。
良い所だったら良いんだけど、悪いところで再発も嫌だから
とりあえずは・・・と惰性で休職延長になりそうです。
甘えてるのかなーと思うことも多々。
意欲に関しては沸かないどころか、体が会社自体を拒否してる感じです。
この会社に入っていなければ、うつにならなかったんじゃないか。
と、現実逃避で責任を会社に押し付ける思考があります。
221優しい名無しさん:2006/11/05(日) 22:48:35 ID:ZF74uQH1
>220
自分は、上司とのソリが合わず、でも2年くらいはなんとかやってきましたが、
ある日突然精神崩壊したって感じです。
復帰に際しては前の上司からは離れるよう希望してますが
通るかどうかは不明。
仕事そのものはキライではないのですが、人間関係が問題です。
そこが解決されるなら、一カ月先の復帰も可能かも知れません。
222優しい名無しさん:2006/11/06(月) 06:59:44 ID:wp1DtSux
皆様おはようございます。
今日からリハビリ勤務開始です。
午前中のみの勤務だというのに、久しぶりに昨晩夜中に睡眠覚醒しました(^^;)
4ヶ月休職していたので緊張してるんですね・・・。

自分を追い込まずに、上手く上司とやれればいいな。
223優しい名無しさん:2006/11/06(月) 07:48:38 ID:bvuojzI0
>>222
おはよう。リラックスリラックス!
大丈夫。うまくやれるさ!
224優しい名無しさん:2006/11/06(月) 09:14:05 ID:SZjmbfZr
>222
おかえりなさい!
リハビリ勤務いかがでしたか?
僕も休職4ヶ月目で来月から復職です。
今、考えてもしょうがないけど、やっぱり不安・・・。
まあ、のんびり行きましょうよ、お互いに!

225優しい名無しさん:2006/11/06(月) 10:48:07 ID:pHaMmgc2
あと1週間で、休職期間も終わりです。診療内科の受診をして復帰プログラムで
準備期間に入ります。自分は2年我慢した上司がまだいるところに戻りますが、
それだけがネックですね。まさか、自分が会社から逃げ出すとは思わなかったけど
けど、職場で身体が動かなくて頭がぜんぜんまわらなかったもんな。
226222:2006/11/06(月) 16:17:37 ID:mEV0qnPD
>>223
どうもですっ!
緊張し過ぎて多少挙動不審だったと思いますが何とか初日クリアしました。

>>224
初日だったせいか緊張の具合が半端無かったです(笑)
それと体力の無さに泣けてきました。。
来月まで時間があるようでしたら少しでも体力を付けておいた方が良いかも〜。

そうですね「のんびり」ですね。
一瞬焦りのような感情も湧きましたが「のんびり」いきます。
ありがとっ!
227優しい名無しさん:2006/11/06(月) 17:06:25 ID:584OuO0f
いよいよ会社へ復帰する目処が出来てきました。
現在2回の休職で、1回目は半年、そして現在
2年目の休職です。

復職には、会社側の産業医との面談、および
今まで飲んでいた薬の説明が必要だそうで、
専門は多分内科の先生だと思うんですが、
やっぱり今現在飲んでる薬の量で判断
されるような気がしてなりません。

皆さん、復職される場合は、産業医に対して
どの様に対処されて復職出来ましたでしょうか?
コツなどあれば教えて頂ければうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
228優しい名無しさん:2006/11/06(月) 20:09:04 ID:3Tw3VoFO
11月復職組です。
11月中は6時間勤務なんだけど、
今日は午後から部内発表会を6時間聞いて、計8時間。
フラフラしながら帰ってんの。今も飯食いながら寝そう。
まあ、慣れるしかないね。
229優しい名無しさん:2006/11/06(月) 21:46:45 ID:kSg2vWBx
まあそんなもんだと思うよ。
復帰一ヶ月目なんて八時半に寝ていたっけ。
230優しい名無しさん:2006/11/06(月) 22:45:09 ID:tP4tSQ1H
すみません、お教えください。
復職にあたって産業医との面談が必須だと思いますが、
具体的にどういう内容になるのでしょうか。
飲んでるクスリとかは、正直に言えば済む話ですが、
復帰の意志とか聞かれても、仕事なんでしないで済むならしたくねぇってのが
本音なので・・・
現状、特に経済的に困窮してるわけでもなく、許される期間、目一杯使って
静養したい気分です。
よろしくお願いいたします。
231優しい名無しさん:2006/11/07(火) 04:36:58 ID:94nv5zgL
>>230
>仕事なんでしないで済むならしたくねぇってのが
>本音なので・・・

それは身体的・精神的事情によるものなのでしょうか?
だとすれば、発病の根本と未だ完治していない事を訴え
れば休職の期間は目一杯まで延ばせると思いますよ。

ただ、産カウは社によって傾向が異なる(と私は思って
います)ので、一概には言えません。悪しからず。
232優しい名無しさん:2006/11/07(火) 06:28:42 ID:4KxNe9pT
>>230
産業医の仕事は「診断」であって「治療」でない。
だから「支持的精神療法」など行わない。
休職者が企業にとって使える人材かどうかの判断を医学的にする。

スキがあれば辞めさせようとするかもしれない。
産業医が退職勧告しても、法的にはグレー。
面談は心に鎧を着る体力がついてからの方がいい。

凹んでも生きて帰るために、会社の近くで
家族や友人と待ち合わせしといた方がいいかも。
233優しい名無しさん:2006/11/07(火) 08:13:12 ID:5dXAI1dj
>231
自分は>219、>220のものです。
主に人間関係で発症しましたが、
復帰に際して次の配属先を尋ねたところ、
さらにソリが会わなさそうな上司であったため、非常に気が重いのです。
体育会的なノリは苦手なのですが、モロ体育会で・・・
「仕事したくねー」ってのは戯れ言ですスマソ

>232
産業医とは一度だけ面談したのですが、
残業時間の多い少ないだけで全て判断しようとするような人で、
面談内容も上司に筒抜け。
完全に「雇われ」って印象でした。
あれは「医学」なんていうレベルでは無かったなぁ。

産業医が何と言おうが主治医の意見が優先されると思うので、
主治医とよーく打ち合わせしてから面談に臨みたいと思います。
234優しい名無しさん:2006/11/07(火) 08:14:27 ID:5dXAI1dj
ゴメンナサイ
×自分は>219、>220のものです。
○自分は>219、>221のものです。
235優しい名無しさん:2006/11/07(火) 11:11:06 ID:LQ5YqXXs
5ヶ月ほど休職しています。
9月中旬頃から合う薬も見つかり、環境も良くなり気持ち的に休養できるようになった。

そして11月下旬に復帰予定でしたが、今日2ヶ月延長の診断書が出た。

ここ2週間の調子は良い方で、主治医もこの調子なら復帰出来そう?とほのめかしてくれました。
現状は復帰より不安が強いことと、ここ2週間たまたま調子が良かっただけで
2週間先の状態は分からない。でも診断書は2週間前までに提出しないと駄目です。
今後、気持ちが落ちるかもしれないし、このまま安定するかもしれないし・・・。

2ヶ月延長になったことで余裕を持てるようになったけれど
職場での目が痛いだろうな・・・と思うし、今のだらけた・甘えた生活を克服しなければならない・・・。

皆さんはどういうタイミングで復帰されたのでしょうか?
236優しい名無しさん:2006/11/07(火) 15:56:10 ID:5JMqruxd
鬱病診断されて休職して1年経ちます……。
調子は良くなってきた気はするんだけど仕事が手に付かない状態まで
追い込まれての休職だったので復職できるか激しく不安です。
237優しい名無しさん:2006/11/07(火) 16:20:50 ID:i/5NLNhn
まだ怖い。
238優しい名無しさん:2006/11/07(火) 17:44:28 ID:68LF76d0
私も11月に復職予定ですが、コワいです。考えるだけで食欲不振になり胃痛に悩まされています。ずっと引きこもりに近い状態が続いてたので。
239優しい名無しさん:2006/11/07(火) 17:57:23 ID:OOL+IdVc
来月復帰予定で、通勤リハビリに図書館通いを始めた。
目指す図書館は会社の2駅手前。
病院の近くだから、休職後も何度も乗ってる電車なのに
いつもの通勤時間に乗ってみたら軽い動悸が。

やっとここまでいい感じでたどり着いたのに、なんかイヤな感じかも・・・
でも明日も行く。
240優しい名無しさん:2006/11/07(火) 18:02:39 ID:LZEPooMY
10月下旬から新しい職場で社会復帰を果たそうと思っていた。
一年半休んでいてここの所ものすごく
調子が良かったので、派遣に登録してやる気満々だったのに
四日でつぶれ、解雇となりました。
怖くて、用意もしてあるのに出社できず・・・・

次からはボランティアなどで成らしてから
仕事を探そうと思います。
ちなみに仕事は介護職。
241優しい名無しさん:2006/11/07(火) 20:41:50 ID:IOkF4AAL
>>236
リハビリ出勤前の2週間、
週4日ウォーキング&図書館。
週1日趣味のお出かけ。

図書館も初めは絵本や画集を眺めていたけど、
最後の方では毎日3冊くらい読んでいた。(そのくらいの集中力)
ウォーキングは3〜4qくらいだったと思う。

私としては、もう少し体力を付けてからと思ったが、
医者には大丈夫ですといわれ、復帰を決めた。
242優しい名無しさん:2006/11/07(火) 20:59:21 ID:F3GYckL9
復職して一週間。
上手く事が進んでいるけど、体力・集中力・記憶力が病前の7割程度に感じる。
今はまだリハビリ出勤中だからいいけど、
現時点でバリバリ働けるかといったら自信がない。
とりあえず朝の通勤ラッシュには耐えられるようだが。
243優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:31:10 ID:BKV+abAv
7割もありゃいいほうだよ
おれなんて質疑応答ができねえもん・・・orz
244優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:31:37 ID:gq1G/VJN
リハビリ出勤って何?
245優しい名無しさん:2006/11/07(火) 21:34:52 ID:viLfyLSd
>>244
休職からいきなりフルタイム、さらに残業などは負担が大きいので
一定期間、短時間の出勤をさせてもらうこと。

職種によっちゃ難しいよね。
246優しい名無しさん:2006/11/07(火) 22:08:57 ID:IOkF4AAL
>>241です。
>>235の間違いでした。

>>244
>>181-184
247235:2006/11/07(火) 22:15:12 ID:LQ5YqXXs
>>246
なるほど、体力か・・・そういえば引き篭もってたから体力落ちてるだろうなぁ。
だから最近、買い物程度の運動で疲れるわけか。+精神面的にも。
2週間前、自分もそうしてみます。
外出も出来るだけ多く・・・(寒いですけど)
ウォーキングの変わりに自転車と考えています。

って、大半は気持ちの問題な感じもしなくもないね。
とりあえず薬と医者とカウンセラーを信用することからか。

レスありがとう。
248優しい名無しさん:2006/11/08(水) 00:16:08 ID:YfK4Uv19
ただいま・・・復職4日目でこの時間だ('A`)
249優しい名無しさん:2006/11/08(水) 00:31:41 ID:IjIcyqbw
>>248
乙。むずかしいとは思うが、無理するな。
明日出来ることを今日するな。
250優しい名無しさん:2006/11/08(水) 12:55:25 ID:wCl9z/hX
>>248
どういう会社なんだ!?
身体を大切にして下さい。無理は禁物。
251優しい名無しさん:2006/11/08(水) 15:30:05 ID:p9Oz4MNr
今日も頑張って図書館行った。
図書館があまりに寒くて風邪引いた。
でも明日も行く。
252優しい名無しさん:2006/11/08(水) 16:10:42 ID:i+8gnmuz
無理はダメ。風邪ならなおさら休養が必要だよ。
心だけでなく体まで病んでるんだから。

253優しい名無しさん:2006/11/08(水) 16:45:55 ID:p9Oz4MNr
>252
ありがとう。
無理だったら行かない。
今、気合で風邪治し中。

とりあえず、VC、VBのサプリたくさん摂取してルル飲んであったかくしてます。
254優しい名無しさん:2006/11/08(水) 18:09:00 ID:8wmm/3DI
240に書き子した物です。
リハビリ代わりに施設のボランティアに申し込んでみました。
来週3日間行って来ます。
楽しくやれるといいなあ。
255優しい名無しさん:2006/11/08(水) 18:41:23 ID:GBi0mvyv
適応障害にて休職中なのに、会社から私の印鑑が必要な書類がある
(さほど重要ではない)明日会社に来てくれとのこと。
あまりに理解ない発言。明日のこと考えると激しく鬱。
256優しい名無しさん:2006/11/08(水) 18:55:32 ID:p9Oz4MNr
>255
行かなくていいよ。
郵送してください、ってメールでOK。
257優しい名無しさん:2006/11/08(水) 19:49:54 ID:ptxv3OLy
復職5日目。
部長とマネージャー2人に囲まれて、豪華wな進路相談。
態度と言動はいたってジェントル。

うちは大きい会社なので、
自分に自信があり、余裕のある人たちは、
決してあからさまに弱いものいじめはしない。

でも腹の探り合いで渡り合うには、
役職3対メンヘル1、ってアンフェアだと思わないか?
まあ、もともと孤立してんだけどさ。

これは被害妄想じゃあないよな。
弁護士か主治医付ける権利とかできないかな。
258優しい名無しさん:2006/11/08(水) 20:37:34 ID:8I5AhH/E
うつ状態を伴う適応障害で半年休職、3ヶ月のリハビリ勤務を経て
この前から通常勤務に戻ったのですが問題発生。
鬱の原因となった人と会う事になる会議に出ることに・・・。
(復職時に人事が考慮してその人と離れた部署に異動させてくれた)
産業医に相談したら出ない方が望ましいけどどうしても出ないといけないなら
せめて座席指定の会議だから席が近くなったりとか
グループ討論の時に一緒にならないように人事に言ってみるとの事で
そこまでは良かったんだけど・・・
人事から直属の上司に電話がはいったみたいで上司激怒り。
「意思が弱い、復職したとたんこれかよ」みたいな内容をさんざん言われた。・゚・(ノД`)
最近体調だいぶ良くなってきてたのに今激しく鬱です。。
産業医に相談なんてしなければ良かった。
259優しい名無しさん:2006/11/08(水) 22:03:21 ID:tA11DMri
復職に伴い、医師からの復帰可能診断書等を会社に提出すると思います。
そこにはどのような内容で書かれていますか?
私はたった2行で「11月初頭から復帰可能とする」と書かれたものを渡せれました。
会社に提出したら、案の定「どれくらい働いてよいのか?残業は出来るのか?」
といった事が書いてないので復帰の許可が出せないと言われました。
産業医もこんな復帰診断書は初めてだと言っていました。
皆さんは一体どのような内容の復帰診断書を主治医に書いてもらっているのでしょうか??
260優しい名無しさん:2006/11/08(水) 23:17:38 ID:h2g9EZ5K
>>259
オレは10月中旬に
 【病状の改善が見られるため、11月6日からの復職が可能と診断します。
 しかし、最初の2週間は午後からの半日勤務とし、残業及び休日出勤禁止を条件とする。】
というカンジのことを書いてくれました。

ありがたいことに、ウチの会社は鬱の理解が割とあって上記条件での復職を許可してくれました。
んで、復職3日が経過。なんとかかんとかこなしています・・・。
261259:2006/11/08(水) 23:36:07 ID:tA11DMri
>>260
迅速な返信に感謝します。出来れば私もそのような事を書いて貰っていれば今の現状にはならなかったと思います。
260さんは医師にそのように書いてほしいと言った結果そのような内容で書いて貰えたんでしょうか?
262優しい名無しさん:2006/11/09(木) 00:50:59 ID:OBCC5d8O
復職のことを考えたら死にたくなります。これは鬱が治ってないってことでしょうか?もしくは単に会社に戻りたくないだけなのでしょうか?
263優しい名無しさん:2006/11/09(木) 02:54:55 ID:lz7HUIlQ
>260
理解のある会社でウラヤマシス
半日勤務の日は、勤怠上はどのように扱われるのでしょうか?
ウチは半日有給休暇が年に3日分(つまり6回の半日休暇)認められており、
そこから捻出するしか無さそうです。orz
つまり2週間も半日は無理ぽ
264優しい名無しさん:2006/11/09(木) 07:33:08 ID:PdRPVw5k
>262
まだ治ってないからだよ。

復職するか退職するかはあとでゆっくり考えるとして
死にたくなっちゃうのはまだ治ってないってことだから
死なずに治していこうね。

お互いしんどいけど、死なないように頑張ろうね。
265260:2006/11/09(木) 07:54:09 ID:zuHk+2O1
>>261
おはよう。オレは医者に正直に
「最初からフルタイムは自信がないのでリハビリ出勤がしたい」
としゃべったらそのように書いてくれました。

>>263
おはよう。ええ、鬱原因は会社ですが、理解もあって複雑な気分です。
うちの会社は勤怠上、半日欠勤の制度があり、給料は半分です。
リハビリ期間中に休めば病欠になって、1日分支給されるようですが・・・。
ただ、自分の社会復帰が懸かってるので、金のことは置いといて、
まず完全に復職できるための猶予期間だと思って過ごしています。
貯金も減ってきてて正直しんどいけど、ここで完全にこの病気とは縁を切るつもり。
266優しい名無しさん:2006/11/09(木) 08:24:41 ID:CeLC8kNG
再就職は難しいと思うがみなさんはまた同じ職場に復職しようと思う気持ちがあるってのはいいね 俺は休職2週間だけど仕事が原因なので復職はしないしできないよ 退職する予定
267259:2006/11/09(木) 11:22:46 ID:4qtI/mGG
>>260
会社の理解がありうらやましい限りです。
私の所も理解はあるのですが如何せん対応が遅くて、モチベーションが上がり辛いのが難点です。
復帰の前に会社の上司もしくは、産業医とは面談されたのですか??
私の場合、人事と産業医が私が提出した診断書からのみ判断されてしまったので。
せめて、この元気な姿を見てくれ!っと思っているのですが。
268263:2006/11/09(木) 11:24:26 ID:lz7HUIlQ
>265
オトナの意見サンクス
やっぱり会社はそんな甘くは無いね
鬱休暇でそのままフェードアウトしていくひとはチラホラ居たけど、
復帰したひとを知らないんで、
リハビリってもどうするのかな〜って凄い不安。

来月復帰予定で、行き先は大雑把には聞いてるけど、
知り合いが多い部署なんで理解はある程度得られると思う。
ただし、後輩の下で働くことになる鴨・・・
269優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:09:15 ID:XFvTK40H
>>266
休職2週間目くらいのころは、復職なんて無理とわたしも思っていた。
でも、4ヶ月後に戻った。
結果的にどういう判断をするにしても、
ゆっくり休んで、判断力が回復してから決断した方がいいよ。
270265:2006/11/09(木) 22:05:23 ID:zuHk+2O1
>>267
上司、産業医との面談は全く無し。
診断書郵送して、着いた頃に電話した。もう、会社に電話出来る位に回復してたので。
んで、「そのような診断書出たのでそうさせて頂きたいのですが・・・」
と図々しくもしゃべった。んでおkとなった。

>せめて、この元気な姿を見てくれ!っと思っているのですが。
そこまで回復してるようであれば直談判してみては?
乗り越えられれば凄く自信が付きますよ!
でもムリは禁物ね。

>>268
6日の半日休暇で耐えられるようになってからの出勤でいいんじゃない?
オレは約4ヶ月休暇して11/6に出勤した。
会社行く時は(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルだったが、「ま、どうにでもなるべw」
って考えたら凄く楽になった。リラックスですよ。

知り合いが多くて理解得られる部署なら
「この人達は自分の病気のこと知ってるから、説明しなくてラッキー!」
位、気楽に行きましょう!

後輩の下で働く?気にしない!上司が年下ってパターンもあるっしょ?ヽ(´ー` )ノ マッタリ行きましょうや。

偉そうに長文スマソです。復職4日目でテンション高め。抑えつつ過ごしてます。
このスレ卒業近いかも。皆さんの回復を祈ってます。
271優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:23:07 ID:0vuxVdQM
復帰なんてしなくても…休むってナマクラ癖ついてんだから無理に働かなくてもいーんじゃない
一般人並みに、朝目覚めて新聞のTV欄見て何時から面白そうな番組あるかをチェックしてなければ昼寝って最高だよ
272268:2006/11/09(木) 22:43:44 ID:lz7HUIlQ
>270
dクス
そうですね、重く考え過ぎずに気楽に行けばいいですね^^
3ヶ月の予定だったけど、まともに治療とか意識できるようになったのは
最近(2ヶ月経過)なので、正直、もう一ヶ月くらい期間が欲しい。
延期して4ヶ月にしようかと画策中です。
なんか、「4ヶ月」ってひと多いような・・・目安としてそんなもんなのかな
273優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:44:46 ID:OBCC5d8O
>>264          遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
274優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:49:36 ID:hkg1R5r7
鬱と診断され休職1ヶ月
まだ趣味の運動もできない状態で復職を焦り
昨日の診療の時には『今よくない状態なので仕事の事を一切考えないで下さい』と言われました。
だけども派遣という身分でして今週末から復帰しなくては今の職場には戻れないとの事で
明後日からリハビリ出勤もないまま復職する事になりました。
気をつけてる事は何でしょうか?
職種は某携帯電話会社のコミュニケーターです。
275優しい名無しさん:2006/11/10(金) 00:14:52 ID:IZiZYVbq
>>274
現時点で発症の原因は何だと診断されているのですか?
具体的な診断をされていなくても、自分で思い当たることがあるのでは
ないですか?

一番大事なことは、それを徹底的に避けることです。

それができなくて皆苦労するわけですが。
276274:2006/11/10(金) 00:20:39 ID:X3E1GLzB
>>275
1年付き合った彼女にフラれた事と思っていたのですが
不眠やめまい、食欲減少の前兆のようなのは別れる1ヶ月位前からあり
彼女につらく当たりだした頃と重なります。
その元は職場での人間関係ですね。
今はその頃と席の配置が変わってるのでまぁ多少平気かな?とは思ってます。
277259:2006/11/10(金) 01:10:51 ID:1tbU0OM6
>>269
一度直談判したのですが、話をそらされましたね。
医者の診断書が信じられないなら、直接会うか電話で話してみてくれ!っと行ったのですが
「会って話したり、電話だけじゃ口約束じゃん。後で言った!言わない!になるからな・・・・」
っと何とも言えない答えが帰ってきました。たしかに復帰診断書の内容から
悪い医者に当たったんだと思われてたようですから・・・・
よって、会社の指定する病院に転院する羽目になったのですが・・・
復帰後の部署に関しては未定のようです。
部署の方は異動されたのですか?
278270:2006/11/10(金) 01:39:43 ID:lbGbT9A3
度々スマソ。

医者が言うには「驚異的な回復を遂げた」らしい。
4ヶ月休んで自分を見直せたのが良かったみたい。
考え方が変わった。

波の中で元気になってる時
「自分はこんな元気なのに会社も行かずに、怠けてるだけかも・・・」→「元気なのは治ってきてるからだ。良かった!」
「こんなに休んじゃって申し訳ない・・・」→「こんなに休めるのは今だけだ、好きな事やってみよう」
「「消えて無くなりたい(自殺願望)・・・」→「オレが死んだら多少は悲しむヒトがいるとおも。そのヒト達がそれを背負って生きていくのは耐えられない。死んでたまるか!」
「会社には迷惑掛けたな・・・」→「オレがいなくても会社は潰れないだろ。会社はなんとかなってるべ、それなら自分を第一に考えよう」

なんか、急にこういう考え方が出来るようになった。凄く楽になった。
生まれ持った性格だから急に変えるのは難しいかもしれんけど、楽に考えようよ!
自分が悩んでても、起き上がれなくても、元気でも、1日・24時間は平等に過ぎていくんだからさ。
人生長いんだもの。半年・1年休んだって人生の中でどれくらいの割合?たいした期間じゃないっしょ!

また、自分30歳独身だけど、「今、病気になってよかった」と。
確かにつらかったけど、このまま仕事してたら、家庭持って子供出来てから病気になったかも。
それを考えたら、「今、自分を見つめ直せて良かった」と。代償は大きかったけど、自分を知るイイ機会だったな、と。

きっかけは?だけど自分の中の何かが変わった。ポジティブに考えられるようになった。これが大きかったなとおも。

何書いてんだろね、オレ?チラ裏スマソ。でもこのカキコで、苦しんでるの支えになればイイな。
279優しい名無しさん:2006/11/10(金) 07:13:39 ID:l6Pu3tBQ
オレも独り者なんだけど
家庭持ちだったらおそらく泥沼にはまって長期療養余儀なくされただろうと思うね
ここのいろいろなスレ見てると家族が重石になって苦しんでる人ばっかりだからね
だから親兄弟には言ってない。過去のいろいろなことを考えると言わないほうが言いと判断したから。
知らせてたらひどいことになってたと思う。ウツ=キ○ガイの世代だからねw
280優しい名無しさん:2006/11/10(金) 08:24:56 ID:IDaO2j0j
>>279
過去に色々あった人はつらいね。
病気という更なる問題がのしかかるわけだから。

逆に帰ったとしても泥沼の例↓
うちは共依存傾向の母親が過保護にするので、自立が遅れた。
発病時期が重なったとはいえ、
30前後の子が3人寄生虫、っていうおかしい状態だった。

家族の乗った船が沈みかけてたら、
周りの人が助け舟出してくれて、今浮上中。
281優しい名無しさん:2006/11/10(金) 08:33:59 ID:fSmE7cU4
私は結婚してる。
適応障害だけど、今のが3回目。独身時代で一人暮らしのときにに1回、結婚してから2回目。
フルタイム兼業で休職して4ヶ月目。

子供がいなくて夫と二人の生活だからまだマシなんだと思うけど
夫が病気について理解を示してくれたおかげで助かってる。

休養を考えれば、一人暮らししてた頃の方が楽だったけど
夫そのものがプレッシャーになってないのは助かる。
ただ、私の収入が減って生活厳しいのは申し訳なくて辛いなあ。。

実家の両親には絶対言えない。
超心配性で未だに親バカだから、
心配かけたくないし、却ってこっちのプレッシャーになりそうで。
282優しい名無しさん:2006/11/10(金) 09:12:50 ID:qfXzhJU9
夜12時に寝て、起きるのが朝9時〜10時くらいですが、眠くて2度寝してしまう毎日です。復帰に向けて、もっと早く起きる生活に変えたほうがよいでしょうか?
283優しい名無しさん:2006/11/10(金) 09:18:01 ID:Wz34z1/t
>281
同様の理由で、自分も親には内緒にしてます。
教えると、たぶん毎日電話の嵐になってうっとうしいと思うので。
土日(本来の休み)になると、なんでそんなことで?みたいな
つまらない用事でいちいち電話してくる。
平日は穏やかで平和に過ごせるんだけど。
284優しい名無しさん:2006/11/10(金) 09:23:31 ID:Wz34z1/t
>282
働いている頃は11時寝の5時起きでしたが、
最近は12時寝の8時起きです。
超早起きしても特にすることないしね。
自律神経失調症持ちなんで規則正しい生活が望ましいのですが、
元のリズムに戻すのは復帰直前でいいかなと。
心療内科の先生も、それでいいって言ってた。
285優しい名無しさん:2006/11/10(金) 09:58:34 ID:fSmE7cU4
>282
眠れるうちはしっかり眠った方がいいよ。
もう少しよくなってきたら、2度寝とか昼寝が必要なくなってくるから
そうなるまでは寝るのが一番の治療だよ。

>283
うちもうちもー。
休日はよく留守電入ってるよ。
折り返さないとかかってこないから、大した用事じゃないんだと思う。
286優しい名無しさん:2006/11/10(金) 12:59:24 ID:uSNSTFtA
あー…。
私、4時寝で10時起きだ。

で、日中半分寝たような感じでぼーっとしたまま過ごして、日が落ちた位から元気になって、
夜中の12時くらいがベストな感じ。
そしてそのまま1時になり、2時になり、3時になり…、ってなって「そろそろ寝ないと朝じゃん」って
思って寝る。

完全にサイクルが狂っているのは分かるが、どうしても昼間動けない分を夜中に動くもので。
287優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:45:22 ID:qfXzhJU9
>284 >285 アドバイスありがとうございました。
288優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:46:32 ID:vKXZ33b2
働きたくねぇー基本的に
289優しい名無しさん:2006/11/10(金) 17:42:19 ID:86Ge6D6r
年明けに復帰予定だけど、仕事の事を考えると凄く落ち込みます
部署は一応、リハビリ期間の間だけ別にして貰えるとの事だけど、それも数ヶ月の間
それに同じ会社で働く以上、いずれ元同僚や先輩と顔を合わさなければならないと思うと酷く憂鬱
私はどんな顔で会社に復帰すれば良いのだろう…
290優しい名無しさん:2006/11/10(金) 18:42:15 ID:X3E1GLzB
>>276です
今日昼間友達と食事してきました。
頭痛くなって今さっきまで寝てました。
明日が怖いです
291優しい名無しさん:2006/11/10(金) 20:48:44 ID:jAHD+rbV
>>289
とんな顔で対すればいいのかと思うのは、向こうも同じ。
普通の顔でいいじゃん。

復帰前はどうしても不安になってしまうけど、
やることをやって戻れば大丈夫だよ。
リハビリはちゃんとして、とにかく体力は付けておくこと。
292優しい名無しさん:2006/11/10(金) 20:54:24 ID:jAHD+rbV
>>290
できるだけ横になる時間を確保すると良いと思う。

それから、コピペだけど……

不安恐怖絶望感の正体は、アドレナリン、ノルアド、SubP,ヒスタミンといった
脳内神経伝達物質。これは、血管神経傷害性があるから、修復には、
アミノ酸、抗酸化ビタミン、大量のB群が必要。此等がないと、脳はうまく
思考できなくなって、ウツる。躰の筋肉も動かないからダルイ。

砂糖やスナック菓子は、なけなしのB群(葉酸も含む)を使ってしまうので、
絶体、禁忌。極力、大豆、魚、肉(低脂肪)、有色野菜を食べる。

もう砂糖中毒になってると、食べた後、30分ほどで、眠けがものすごくなったり
苛々したり、気持ち悪くなったりする。こういうときは、角砂糖でしのぐ。

運動が、絶体に必要。食べたものは運動で燃やす。そうすると基礎代謝が
上昇して、脳機能も改善して、ウツが楽になる。姿勢筋を使う運動がいい。

major depressionなら、しょうがないが、軽うつ、ならこれで3か月でふつ〜になる。
DQNな職場なら、変るのも手。ストレスが減ると回復が速い。
それができなきゃ、食事の改善とBサプリ大量で耐性を高めないとね。

医者だけど鬱な人集合!part2
http://makimo.to/2ch/society3_hosp/1093/1093443621.html
293優しい名無しさん:2006/11/10(金) 23:15:59 ID:aKu8XJQn
こんなの信じてるようなら復職は無理だろうな。
294259:2006/11/10(金) 23:18:33 ID:1tbU0OM6
>>270
質問に丁寧に答えてくれて、かつ感情談は支えに繋がった。
明日は会社の指定した病院に行ってくる。
実家で静養するまで、行っていた病院だから腕と信用はたしかだから
俺が、いかに元気で働く意欲があるか見せ付けてくる。
出来れば270にはもう少しお付き合い頂きたい。
295優しい名無しさん:2006/11/11(土) 01:46:48 ID:k+2KvEFu
>>259さん
すごい遅いレスだけど、
私も同じように復帰の診断書は「8月初頭より復帰可能とする」だけでした。
それを会社に持っていき、産業医と面談し、その面談でどの位の時間働くか決めます。
産業医曰く、主治医の先生は会社の業務内容は詳しくはわからないから、
具体的な事は会社の産業医が決める、との事でした。
しかし私は産業医の方の許可が出ず、いまだに復帰出来ていません。。。
296270:2006/11/11(土) 05:13:06 ID:ghezhHF7
呼ばれて登場!

早朝覚醒ですわorz
でもね、前みたいに、浅い眠り→いやな夢→汗だくで目覚める、
のパターンじゃなく、深い眠りからパッと目覚めた。なんだろこれ?コレも回復なのか?

>>259=>>294
>支えに繋がった。
こう言われると「オレもまだ生きてる価値あるんだな」と嬉しくなる。逆に感謝です、ありがとう。

>いかに元気で働く意欲があるか見せ付けてくる。
ちょ、意気込みすぎじゃ?楽に、楽に。あんまりギラギラしすぎだよ。
ありのまま、話してみようよ。んでオレは「リハビリ出勤したい」って喋って、まぁ、いい方向へ転がったと。

オレの医者は、「今までの遅れを取り戻そう」って意気込んで復帰して再発した人を多く見てる
(ま、そういう責任感強い人が掛かる病気だからね)ようで、「絶対にムリ禁物。つらければ休みなさい」と
言ってくれた。医者にも会社にも恵まれたなぁと思う。

話し方としては、
 「日常生活は支障なくこなせるようになったので、社会復帰を考えてます。
 ただ、正直、不安感もあるので、徐々に復帰するような方法を取りたいのですが・・」
 (半日出勤とか、フルタイム残業無しの期間を設けられないか、ってことね)
って感じかな?でも産業医だとどうだろ・・・蹴られるかなぁ?もうちょい強気がいいのかなぁ?

オレ、産業医には掛かってないんだ。だから、的確なアドバイスじゃないのかも。
逆に迷わせちゃったらゴメン。>>295のほうがその辺は詳しいかな?

このスレにしばらくは来ますんで、何かあったら呼んで。遅くなるかもしれんけどレスしますよ。
だって、みんな苦しんでるの分かるもの、オレもしんどかったし。
こんなオレのレスで誰かの支えになれるなら、喜んでカキコします!

あぁ、また偉そうな長文になった・・スマソ。
297優しい名無しさん:2006/11/11(土) 08:49:05 ID:K00qOrka
>>295
俺なんて6月から復職可能の診断書出し、就業規則に則って産業医の診断希望と
言ったけど、未だ受信日の連絡すらないよ。
休職期間満了での退職に持っていきたいのがミエミエなんだよな。
既に辞めた(リストラと噂)人事担当はあからさまに退職ほのめかしてたしさ。

298259:2006/11/11(土) 12:18:10 ID:b6AZeMZn
>>270
しばらくお付き合い頂けるのは有難い。定期的の経過を報告します。
今から、新しい病院にいってきます。噛み付いてくる勢いですね。

>>295
全く俺と同じ状態だなんて。産業医は一体何を基準に状態を判断してるんだか・・・

>>297
私の会社も「今度連絡する」っと言っていつも連絡がきません。
電話掛けなおすと「今忙しいから後で掛けなおす」と言われます。
正直、その人事直轄の部署で働いていたので、
そいつらがいかに自分の仕事以外に興味を示さないか分かっていたので
今は自分からがつがつ電話かけて困らせてやっています。

299優しい名無しさん:2006/11/11(土) 18:02:39 ID:WPBNuDV7
12月1日から復帰したいと思ってます。薬飲まないと気分が落ち着かない状態だし、復帰のこと考えると吐き気がするけど、なんとか早めに復帰できればいいな。
300優しい名無しさん:2006/11/11(土) 18:17:21 ID:2hYIicKm
昨年9月から休んでいます。

休職半年でリハビリ出勤したものの復帰失敗。
休職10ヶ月で復帰を考え出したとき、家での出来事により症状悪化。
休職13ヶ月で再度復帰を考え出したとき、身内の不幸により再度症状悪化。

なんかもう諦めの境地です。
来年8月までは休職が認められているので、とりあえず年度替わりの
3月にリハビリ出勤出来ればと思っています。
301優しい名無しさん:2006/11/11(土) 19:06:25 ID:kWta8hLf
>>299
薬を飲んでいるかどうかは関係ない、
復帰のことを考えると症状が悪化するのもよくある。
問題は、仕事に行くだけの体力と気力が回復しているかどうかだと思う。

>>300
自分の中の鬱になりやすい部分をどう改善するかにかかっているような気がする。
再発防止に効果があるといわれているものをあれこれ試して自分に効果があるものを見つけた方がいい。
そして、鬱の原因を自覚して、そういう状況になるのを避ける、
または、初期症状のうちに対処できるようにすることが大切だと思う。
302優しい名無しさん:2006/11/11(土) 20:20:34 ID:8Ee1Pptq
>>299
厳しいこと言うけど、
眠くなる系の抗うつ剤や抗不安薬を減薬できないまま、
復帰ってかなりつらいよ。

私が前、復帰失敗した時は自席で居眠りしてて、
気づいたら2時間経ってた、ってことがあった。
それですごい凹んで、再燃した。
今思えば、時期尚早だったってことだな。

薬を減らせるまで休養するか、
リハビリを積んで自信持って復帰した方がいいよ。
303優しい名無しさん:2006/11/12(日) 00:50:11 ID:f0/v6LlZ
フルタイムリハビリ出勤して2ヶ月。
ようやく年明けから復職の方向で話がまとまった。
傷病手当使いきってからの復職だが、
これでカネの心配しなくて済む・・・
久しぶりにココロの底からホッとしたよ。
クスリなしで15時間も眠ってしまった。
304295:2006/11/12(日) 00:54:38 ID:YsPJ+7N1
>>297さん
休職期間満了は近いのですか?
こちらから「受信日はいつですか?」と連絡してみてはいかがでしょう?
私も、辞めさせたいならハッキリ言ってくれ、と噛みつきたくなる事あります。

>>259さん
産業医は自分の判断・責任で仕事に復帰させる為、
またすぐ休んだり、何か問題?起こされたりしたら困る、と思っているフシがあるのです。
立場はわかりますが、私の事より自分の事を心配しているようで嫌になります。
305259:2006/11/12(日) 01:24:33 ID:mtLiwyL6
会社の指定した病院に今日行ってきました。
産業医は「減薬もしてないのに復帰は無理」と言っていたようですが
今日受診した主治医は「出されている薬は軽い物ばかりだから減薬は必要ない」
との事でした。要はまだ薬に関しては様子見のようです。
今度提出する診断書に復帰する際はリハビリ出勤の旨を書いてくれるかどうか尋ねた所
「それは書きます」との事でした。
やっと少し安心出来る一言を聞き出せて安堵しています。

しかし、幻聴の話になると「実は本当に言われたんじゃないの?」っとグサっと言われました。
その一言はショックで数時間たった今でも引きずっています。
306優しい名無しさん:2006/11/12(日) 11:22:17 ID:nEmWm14d
>>304
休職期間はまだ少しありますが、会社の程度が知れたので実際はもうどうでもいいんです。
医師の診断書を嘲笑い、人格攻撃したあげくに強引に退職させる会社ですから。
ただ、転職活動する気力がないし、金のためと割り切って働かねば・・・
307優しい名無しさん:2006/11/12(日) 15:44:11 ID:P4EQ+qXL
4月に抑鬱状態になって休職、6月に半日勤務で復職したが未だに症状良くならず半日勤務のまま。今の部署だと良くなるものも良くならない。体までやられてしまいそう。
308優しい名無しさん:2006/11/12(日) 18:05:33 ID:j4Jq5p5q
しかし産業医ってのはつくづく当てにならんし
むしろ邪魔な存在だね
309優しい名無しさん:2006/11/12(日) 21:16:41 ID:QrE8v9JL
おれは休職期間満了ぎりぎりで復職したものの
処遇は定時退社ってだけで、元営業職だったのに、リハビリという名目で
データの打込み作業ばかりやらされ、1年で再発。
二度目の休職期間を使い果たして退職した。
今も病気のままだが障害年金と貯金の取り崩しで暮らしてる。
そういう例も多いってことで。
310優しい名無しさん:2006/11/12(日) 23:40:16 ID:YsPJ+7N1
産業医と相性合わないので絶望的です。
あの産業医、早く大学病院にお帰りいただきたい。。。
311優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:04:40 ID:13MyckQg
さあ月曜だ。無事5日間会社にいけますように。
312優しい名無しさん:2006/11/13(月) 05:07:46 ID:duvOs9YC
>>310
産業医よりも普通のお医者さんに診て貰った方が良いと思いますよ。
会社に情報筒抜けのケースが多いですし、特にメンヘル系の病気の
場合、的確な処置をしてくれないかも知れないです。
313優しい名無しさん:2006/11/13(月) 06:25:57 ID:KauZ92P9
>>311
同じく。しかし、起床?時間、早いっすねぇ。
314優しい名無しさん:2006/11/13(月) 07:15:00 ID:RDyOKkKT
医者ってのは守秘義務があるはずなんだがどうなってんだよww
315優しい名無しさん:2006/11/13(月) 17:30:34 ID:plajSBB8
11月復帰組です。
環境に適応するのに、苦しみながらもどうにかやってきて、
今朝もすごい前向きに出社したのに、
昼過ぎから来たよ、動悸が…。

キツイ事言われたとか,原因が分かっているものなら、
認知の歪みを修正して、対応できてたんだけど、
突然発作が起きると、どうしようもなくて、ヘコむなあ…。

とりあえずデパス飲んで、社外で休憩。
先が思いやられる…。
316優しい名無しさん:2006/11/13(月) 19:13:52 ID:Hoh7jZxm
前回、復帰に失敗したので今回は失敗できない。みなさんはこれができたからとか、こうなったから復帰したとかいうことありますか?
317優しい名無しさん:2006/11/13(月) 22:04:35 ID:7fk1hxdB
>316
俺も気になる。
最初に申請した期間終えたから一応復帰、なんて姿勢では、
たぶん出戻り(?)になると思う。
何を以て、もう大丈夫と判断すればいいんだろう。
12月復帰予定だけど、日毎に気分が重くなっていく・・・
318優しい名無しさん:2006/11/13(月) 22:27:51 ID:LGoCVSlP
過去レス&「うつ」からの社会復帰ガイド、読んでないのかな?
調べもせず、教えてちゃんしているうちは復帰は無理。
319優しい名無しさん:2006/11/13(月) 22:49:47 ID:7fk1hxdB
全ては過去ログと社会復帰ガイドに示されているってか。
馬鹿じゃねーの。
320優しい名無しさん:2006/11/14(火) 00:24:11 ID:H8SFK/5s
来月復帰予定。
毎日出社時と同じ時間に起きて、同じ時間に家を出て、同じ電車に乗って
会社から数駅手前の図書館に通ってる。
これで来月から復帰OKだね、と主治医とも話してる。

でも、この土日の2日間に用事が重なってバタバタと過ごしたら
今日は朝からだるくて図書館には行けず。夕方には疲れて寝てしまった。
ちょっと凹んだ。
でも明日からまた図書館行くよ。休日を上手に休息に使えば大丈夫そうな気がするから。

当初は休職1ヶ月の予定で、1ヶ月ずつ延ばして結局4ヶ月。
そろそろ会社に戻りたいなあ・・・という気持ちが出てきたのと
体力的に何とか毎日出社できそうになってきて、やっと復帰を考え始めてます。
321259:2006/11/14(火) 00:44:36 ID:eKuezuFG
やっぱり休職になった原因は職場が多いと思うのですが、
やはり、復帰する時違う職場を希望しますか?

私は技術職から事務職へ異動を命じられて異動1ヶ月で休職。
自分はエンジニアだ!っと今でも強く願いながら療養する毎日。
322優しい名無しさん:2006/11/14(火) 08:41:24 ID:6bVxqmwi
>321
俺はグループリーダと相性が悪かったので、
「グループを変えてくれ」って上司にお願いしてあったんだが
部署が変わっていた orz
リーダはともかく、上司は信頼できるいい人だったのに・・・
声がデカいだけが取り柄の、体育会系の奴の下になっちまった。
次の組織変更まで休みを延長するか・・・
323優しい名無しさん:2006/11/14(火) 08:45:19 ID:FNuic7mg
僕も来月復帰に向けてリハビリ中です。
出勤時間と同じ時間に起きて、午前中は体を動かす。
といっても軽い体操とか掃除とか。
事務職なので、パソコンに向かう時間を徐々に増やして、あまりゴロゴロしない。
夜も早めに寝る(寝れなくても、布団に入る)
その程度ですが・・・。

でも会社の近くにはまだ行けません。
あと半月ですが、あまり焦らずにいこうと思います。
324優しい名無しさん:2006/11/14(火) 09:12:38 ID:aC08kSpA
症状も落ち着いて、体力もやっと少し戻ってきて
そろそろ復帰できそうになってきたのはいいんだけど
復帰後の生活のリズムを考えると、睡眠時間がしっかり確保できないことが不安。

もちろん復帰直後は半日勤務などさせてもらえることにはなってるからいいんだけど
本格復帰したら、また体調崩しそうでそれが心配。

そんな先の心配してもしょうがないんだけど。
325優しい名無しさん:2006/11/14(火) 15:07:38 ID:OY9JNMP9
自分、明日から仕事に復帰するんだけど
今ものすごく憂鬱だよ・・・
上司にも復帰しますって言っちゃった手前
もう後には引けない状態になっちゃったよ。

明日出勤できるのか、今から心配で仕方ない・・・
326優しい名無しさん:2006/11/14(火) 16:10:53 ID:aC08kSpA
>325
さっき、来月の今日は復帰3日目のはずだなあ・・と思っただけで緊張しちゃってました。
明日だったらどんなにドキドキするんだろう。

今夜はしっかり夕食食べて、ゆっくりお風呂に入って早めに眠れるといいね。
安定剤とか飲み過ぎないように気をつけてね。
下剤飲んでるなら、そのタイミングにも気をつけて。

憂鬱だと思うけど、羨ましい。
無理しすぎないように頑張ってくださいねー。
327優しい名無しさん:2006/11/14(火) 18:09:13 ID:6bVxqmwi
>325
いきなり以前と同じように働こうとしてもキツイだろうし、
そのへんは上司も理解してくれていると思うけどなー。
まずは様子見・・・ という程度に、軽く考えていきましょう。
328優しい名無しさん:2006/11/14(火) 20:08:16 ID:6uxzKhrN
>>325
前日はどうしても不安になるよ。
このスレから卒業していく人の通過儀礼みたいなもの。
でも、やることをやっていれば、初めの一歩を踏み出せば大丈夫。

無理しないように。頑張りすぎないようにね。
329325:2006/11/14(火) 20:40:18 ID:OY9JNMP9
レスありがとうです。
みんなやさしくて泣きそうだ(´;ω;`)

みんなありがとう。
あした、前向いてがんがってくるよ。
330優しい名無しさん:2006/11/15(水) 15:30:56 ID:rglSeWAs
ここ数日調子いいけど、また調子が悪くなるかもしれないので、様子見もかねてまだ休んでます。調子がいいのが10日くらい続けば、その時が復職のタイミングかと思うのですが、どうでしょうか?
331優しい名無しさん:2006/11/15(水) 15:40:37 ID:dfIinLaI
10日だと短くない?
332優しい名無しさん:2006/11/15(水) 21:51:03 ID:qQB/bhO6
うん、短い。
普通は一ヶ月だろ。
333優しい名無しさん:2006/11/16(木) 00:43:35 ID:9psJvybg
>>330
自分は二週間ぐらいだったな。今は落ち着いてるけど復帰直後はやばかった
から多分早かったんだろうな。
334優しい名無しさん:2006/11/16(木) 22:23:15 ID:LpuQwacX
うちの会社は、主治医のOKが出て、産業医のOKが出て、会社が判断して、トライアル開始だよ。
335優しい名無しさん:2006/11/16(木) 22:46:19 ID:jfeilgxh
>>334
主治医からOK出て復帰診断書を提出しても産業医で跳ねられたよ。
理由は産業医が内科医でうつに対する知識が乏しく、薬の量が多いからだとさ。
主治医と話しても「薬自体が弱いのだから、減薬って言われてもなー」でした。
それ以前に会社の対応に私を復帰させる意思がないような気させしてくる。
336優しい名無しさん:2006/11/16(木) 23:48:24 ID:LpuQwacX
私の場合、主治医から眠剤が多すぎるといわれているから、やばいかな。ベゲA2、ロヒ2mg2、レンドルミン0.25mg。一応診断としては、”あと1-3ヶ月休養が必要”のところまで来ているのだが。
会社の対応としては、調子が良くなってきてここ数ヶ月は月に1回上司と話をしていて、これからの仕事の内容なども聞かされているよ。
337優しい名無しさん:2006/11/17(金) 12:33:13 ID:GgZCK+N9
俺は二度目の休職だからみんな冷たい
前はあれだけ親身になってくれた人事からの音沙汰もないし・・・

戻っても俺の居場所はないかな・・・しょうがないな
338優しい名無しさん:2006/11/17(金) 15:44:56 ID:0eAruyC8
来週から復職が決まった。午前中だけだけど

>>337
おれなんか復職2回失敗して今度3回目。背水の陣だよ。
339優しい名無しさん:2006/11/17(金) 19:59:32 ID:IIDDDx94
>>270 >>278 さんはどうしてそんなふうに意識を変えることができたんだろう。
おれはウダウダやってるからよくないのかな。
340優しい名無しさん:2006/11/17(金) 23:46:28 ID:Wk2OUc+b
リハビリで朝起きて会社の前まで行こうと思ったが、どうしても起きれず3日たってもまだ朝起きれない。夜は12時に寝てるから、睡眠不足ではないのだが、眠くて起きられない。
341優しい名無しさん:2006/11/18(土) 00:37:24 ID:JjzTNzvC
>340
それはまだ休み足りないってことだよ。
充分休養できたら起きられるようになるよ。
342270:2006/11/18(土) 08:07:06 ID:kSok+RE4
>>339さん

オレも医者行くまでは、鬱なんて、ただの怠け・さぼりだと思ってた。
「心の風邪です」なんて、おかしなキャッチコピーもあったし。

でも医者に「あなたは、病人なんですよ、普通の人には分からないかも
 しれないけど、死の可能性だってある、恐ろしい、誰でも掛かり得る病気なんですよ」
って言われて、やっと受け入れることが出来た。

うん、いい医者に巡り合えたな。その医者を信じて治療に専念できたんだろうな。
「楽に考えましょう、リラックスですよ」、「半年なんて、人生の中でどんだけの割合ですか?」
ってのも、その医者の言葉。回復につれて、その言葉の意味を理解した時に、
自分の考えが変わったのかな?って気がしてます。

だから>>339さんは、まだ病人なんですよ。ウダウダはしょうがないよ、だって病気なんだもん。
オレも休職中の3ヶ月位は「自分は価値の無い人間だ」って絶望的になってたし。

周囲の理解ある人々の支えも嬉しかった。過度の心配・激励も無く、適度に構ってくれてさ。
「一人で居たい」って時は放っておいてくれて、
「話を聴いて欲しい、分かって欲しい」って時はとことん付き合ってくれた。

みんな、一人じゃ無いんだよ。支えてくれた人の為にも「治さなきゃ」って思った。
そんなカンジですね。>>339さん、あせらずに行きましょう!
343優しい名無しさん:2006/11/18(土) 11:06:00 ID:jehFNrqg
>>340
起きられないということは睡眠時間が足りないということでしょう。
必要な睡眠の分早く寝たらどうかな。
わたしは6時に起きるために8時半に寝ていたことがある。
344優しい名無しさん:2006/11/18(土) 16:24:18 ID:YSBlfRr8
>>340
もうすこし早く寝れば?
俺やることないから9,10時くらいには寝てる
345優しい名無しさん:2006/11/18(土) 19:52:14 ID:NX2iDXu+
>「心の風邪です」なんて、おかしなキャッチコピーもあったし。

このキャッチコピーはオカシイと思うよ。
誰でも鬱になる可能性がありますって事を言いたいのだと思うけど、
一般人は風邪=すぐ治る病気と思っているわけで、
チョット誤解を生むキャッチコピーだなと思う。

そういう私も、実際に鬱になるまでは、すぐ直ると思っていた。
実際に鬱病になって、かなり治療が大変な病気だと初めて解った。

346優しい名無しさん:2006/11/18(土) 21:04:11 ID:r1hOFSOR
心の癌です
347優しい名無しさん:2006/11/19(日) 00:33:57 ID:g2KVOzXg
今日病院に行って就労可能診断書が出た。
前回も出たが産業医に跳ねられてしまったよ。
今回は会社が指定した病院からもらえた診断書だから
効果は絶大なはず。
職場復帰やったー!とは思わないが、何となくそろそろという気持ちにはなれた。
348優しい名無しさん:2006/11/19(日) 06:08:52 ID:+Sq2kzza
休職期間切れたら退職になると言われたので
仕方なく復職の手続きをとっていますが・・・。
正直、現段階で職場復帰してちゃんとやって
行けるかどうか不安でたまりません。それ以前
に、就業に対する意欲が全くありませんし。
349優しい名無しさん:2006/11/19(日) 10:00:44 ID:CoG5CrOA
>>347
> 前回も出たが産業医に跳ねられてしまったよ。

私も来週、産業医と面談なんですが、
参考までにどの点が悪かったのですか?
350優しい名無しさん:2006/11/19(日) 10:49:24 ID:odhsFIN2
>348
僕もです。
来月から復職なのですが、これでダメなら退職。
仕事に対する不安と経済的な不安。
そして何より生きていくことへの不安。
あと、約2週間。
今から憂鬱です。
351347:2006/11/19(日) 18:16:45 ID:g2KVOzXg
>>349
跳ねられた原因はいくつかあります。
順を追って上げていくと、
@薬の量が多かった。これは眠剤を含めると8種類。だが精神科の主治医曰く
効果が強いわけではないので現在安定してる段階で減らす必要はなしと事でした。

A復帰診断書にどれくらい働けるのか?リハビリ出勤は必要か?等という事が
明記されてなく、「11月から就労可能」とだけ書かれてしまっていた事です。
そういう事を書いてくれない主治医はちゃんとした医者jyないと産業医は考えたようです。
後で調べてみた所自分から言わなければそのように書く医者が圧倒的に多いようです。

ちなみに私は産業医とは復帰に関して面談はしていません。
すべて私が提出した書類から判断されました。産業医は専門は内科医です。

以上が私が11月復帰を跳ねられた原因だと思います。ってかそう言われました。

これは私の希望ですが、もし産業医との面談が終ったら結果を
教えて頂けないでしょうか?
>349さんの例も参考にしたいので。
352優しい名無しさん:2006/11/20(月) 13:32:12 ID:1ux1QPjq
これから産業医と面談に行ってきます。
でも、電車50分、徒歩10分って・・・
行き倒れにならないように祈ってくれ!
353349:2006/11/20(月) 13:51:16 ID:XURC1LMm
>>351
返信ありがとうござます!

私の場合は、眠剤除いて丁度8種類の薬を服用

しています。この辺を産業医がどう判断するのか

がかなり心配です。

面談では、産業医、人事、課長が同席の予定です。

結果が吉とでるかどうか・・・・

また後日報告したいと思います。
354優しい名無しさん:2006/11/20(月) 16:36:25 ID:N2ADpYfa
>352さんが無事に行って帰ってきてくれますように。
355優しい名無しさん:2006/11/20(月) 17:15:52 ID:N2ADpYfa
主治医から、来月から職場復帰のOKが出た。
ただし来月一杯は月水金の午前中のみ。
その後、月水金のペースのまま15時まで、それから終日と時間を延ばして
最終的な完全復帰はまだまだ先の話、と言われた。

私自身はこのところずっと調子いいし、
来月の1周目は午前中、2週目は15時、3週目から完全復帰できるものだと思っていたのに
そんなに時間がかかるのか・・・と、復帰OKを喜んでいいはずなのに凹んじゃった。

主治医は、今までは何でも私のしたいようにさせてくれていたんだけど
復帰に際しては、私の目論見では絶対ダメ、と初めてのダメ出しだったから
こりゃ素直に聞くしかないなあ・・とは思うんだけど。

会社にはリハビリの制度はないから、その間の取り扱いを休職にするか復職にするかも
これから上司と話し合わなきゃいけないし、何か気が重い・・・。
356352:2006/11/20(月) 17:45:07 ID:1ux1QPjq
>354 さん、ありがとう。
無事帰還しました。
まあ、こんな具合だから当然復職はまだだめ。
ただし、驚くほど回復が早いといわれた。
年内復帰を目指すぞ。
357347:2006/11/20(月) 18:12:21 ID:3a8JX28P
>>351
本当に復帰出来る状態でも産業医は見抜けないケースが多い。
そして、人事は会社の都合上「復帰されて、また再発されたらなー」っと
考えていると思う。ありまのままの調子をぶつけてきて下さい。

>>356
おかえりなさい。
私も11月の復帰を跳ねられても12月に復帰出来ると
新たに診断書を提出しました。
復帰意欲がある限り、問題ないと思いますよ。
358優しい名無しさん:2006/11/20(月) 19:00:33 ID:N2ADpYfa
>356
お帰りー。お疲れ様でした。
復帰は焦らない方がいいよ。
私も、あの時焦っていなければもう1ヶ月は早く復帰できてた・・・って思うから。


そんな私は>354ですが、なぜか午前中の通院で凹んだまま戻らない。
夕食の支度しなくちゃいけない時間なのに、まだ何もやる気になれない。
なんだかなあ・・・。
359優しい名無しさん:2006/11/20(月) 19:01:45 ID:N2ADpYfa
>354=>355でした。
360優しい名無しさん:2006/11/20(月) 19:44:54 ID:h5KZGOfH
明日から復帰だ・・・。
結局休職中の2ヵ月半、1日10時間以上の過眠状態から
元に戻らなかった・・・。生活リズムを整えないと・・・。
361優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:54:05 ID:prupJvP9
明日病院に行きます。最近睡眠薬飲まなくても眠れるようになったので、復帰したい旨を伝えたら即OKがでそうだ。しかし今日は雨だったせいもあり気分は沈みがち。明日も雨だったらどうなるのやら。
362348:2006/11/20(月) 22:44:25 ID:wtDNwNWj
明日から復職の筈だったのですが、今日、会社の営業の方と面談して
「出向先のシフト制が無理なら退職」と言われたので辞職して来ました。
ええ、薬の特性上、夜間勤務は無理です。

今にして思えば、高校、大学と製造業に携わりたいとずっと思い続けて
いたのは何だったのか・・・。発病する切欠が切欠だっただけに、無念で
なりません。正直、今日は死にたいと思いました。今日、私が自殺したと
しても誰も不思議に思わないでしょうね。

何で誰も彼もが「うつは絶対治る」って言うんだよ。目処がつかないから
悩んでるのに何故追い詰める?

愚痴ってすみません。これからは、勤務時間が安定した事務系の仕事
を探す事にします。資格取らなきゃ・・・。病気とは上手く付き合いながら
生きて行ければと思います。
363347:2006/11/20(月) 22:59:16 ID:3a8JX28P
>>362
お疲れ様。
人生に一度するか、しないかの決断は今の貴方を大分追い詰めたようだ。
変な言い方になるが、気持ちに常に圧し掛かる不安を一つ片付けた!
っと思って今少し休みながら、資格取得の勉強をして、
希望の職種についてほしい。
本当にお疲れ様!
364348:2006/11/20(月) 23:42:13 ID:wtDNwNWj
>>363
ありがとうございます。事務に関しては詳しく知らないので、
まだ職種を決め兼ねてますが、頑張りつつ適度に気を抜き、
それでもやっぱり頑張って天職を探したいと思います(大学
まで上げて貰った両親には申し訳無いですが)。

これまで無職になる事を最も怖れて来ましたが、何とか割り
切りたいと思います。

心に響きました。本当にありがとうございました。
365優しい名無しさん:2006/11/21(火) 00:48:43 ID:7V1Ktzyv
>>362
「出向しないで+製造業+希望の職種+希望の給与」な企業に再就職すれば良いです。
簡単かどうかは別にしても「製造業に携わりたい」の気持ちを諦めて事務職探すのは
諦めが良すぎだ。年齢やキャリアも大事だけどやりたいことがあるなら自分の気持ちを
優先した選択をするべきだと思う。

今は気弱になっているのかもしれない。弱い時には、他人が話す言葉も表情や仕草さえ
攻撃してきているような気がする。心配されることさえ、情けない気持ちにさせるかもしれない。
誰もあなたを追い詰めて楽しんでいるわけじゃない、あなたを攻撃するのを愉悦の目で見て
いるわけじゃない。
弱っている時は、じっと回復するのを待つのがベストです。
366348:2006/11/21(火) 01:11:43 ID:0gji9irC
>>365
私はまだキャリアと呼べるものを持ち合わせていない若輩者です。ただ、
今が辛くて、何か他に出来る事が無いか。それを模索している段階です。
製造業に携わった時に受けたトラウマも影響しているのかも知れません。

>>362で述べたとおり、今現在病状が快復する見込みは無く、先行きが不
透明な状況です。製造業に携わる限りシフト制は必須と考えます。そして
これも先に述べたとおり、この事は私の病気にとって大きな枷となります。

仰るとおり、今の私は気弱になっているのかも知れません。しかし逃げる
事はいけない事なのでしょうか?辛い事から逃げても、その先に新しい道
があるとしたら、それで良いのでは無いでしょうか?

少々熱くなりました。少し静養した後に動き出す事になると思います。貴方
のお言葉も心に刻んでおきたいと思います。ご助言感謝します。
367347:2006/11/21(火) 01:32:09 ID:1z01jJrk
>>366
しかし逃げる
事はいけない事なのでしょうか?
決して悪いわけではない。しかし逃げた先にある道が自分にとって
最良の道なのかどうかは分からない・・・ だから職を離れたりする事が
怖いんだと思っています。
私自身も>>366と同じ道を辿る可能性も大いにあります。
だからこそ、ここに書かれた言葉は重く受け止めています。

私が最後の申し上げるとしたら、>>366の行き着く道が
最良の場所である事を強く願います。
368優しい名無しさん:2006/11/21(火) 08:25:18 ID:+BZBlVpW
>355ですが、9時過ぎに復帰のことで上司に電話しなくちゃいけない。
昨日からずっと緊張してて、今も怖くて怖くてしょうがないよ。
理解のある上司だから信頼はしてるんだけど、それでもやっぱりね・・・。
なんか、がっかりされそうで怖い。
369優しい名無しさん:2006/11/21(火) 09:15:18 ID:+BZBlVpW
電話した。
昨日から緊張しまくったのに1分ほどで終了。
詳細は出社初日に話し合うことになりました。

理解があってあっさりしていい上司なんだけど、あっさりしすぎだよ・・・
何か拍子抜けして疲れた。

orz
370優しい名無しさん:2006/11/21(火) 10:14:52 ID:+BZBlVpW
総務にも電話しなきゃいけないんだった・・・
こっちもあっさりだからなあ・・・ちゃんと話せるかどうか。
371優しい名無しさん:2006/11/21(火) 10:45:45 ID:+BZBlVpW
総務に電話したよ。
毎日出社できるまでは休職扱いでリハビリがいいとのことだった。

一番心配していた社会保険料なんかの借金はボーナスで清算できるとのこと。
よかった・・・。

連カキチラ裏スマソ。
372優しい名無しさん:2006/11/21(火) 16:35:10 ID:fEOgevbt
自分では復帰できると思ってましたが、主治医から時期尚早と止められた。その報告を会社にしに行ったら、部長からも顔色悪いと言われた。客観的に見ると復帰はまだまだだったみたいです。自分的にも少しあせりがあったようです。
373優しい名無しさん:2006/11/21(火) 19:55:07 ID:k1brqf5g
周りの人たちの方が割と冷静に見てるらしい
自分のことなのにわからないのが何かつらいね
374優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:51:27 ID:zJwMNYFH
>>372
時間をかけてリハビリ(リハビリ出勤前のね)してからの方がいいよ。
焦るとろくな事はないっうか、焦るのも症状だよ。
375優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:47:22 ID:WKFSdOi7
>>366
自分のことを「辛いことから逃げ出した卑怯者」の様に思うのは間違いです。
弱った自分を回復させるために、必要な時間や場所、手助けを得ることは積極的な行動です。
今の自分が弱っているかどうかは、「辛くて耐え切れない」かどうかで判断できますし、そんな
時は形振り構わず回復に努めるときです。

人間は構造的に脆弱です。1週間寝ないで働くことはできないし、3日間食べないで満足な活動
することもできません。心も圧力を受けつづければ、疲弊して正しく活動できなくなります。
自分の身体や精神を他人に操作させてはいけません。自分で自分をよく見ていないと、直ぐに
許容値を超えてしまいます。「辛い」と思ったら黄色信号です。「辛くて耐え切れない」と思ったら
赤信号です。黄色から赤信号に変わる前に回復するチャンスを見つけるようにしたいです。

そして、回復のために必要な措置を「逃げている」と自分に言い聞かせるのは自己憐憫です。
もし、他の人がそれを言うなら毒を撒き散らす人の言葉に耳を貸さないで下さい。必要なことを
行っている自分と判断結果を「よく判断し、よく行動した」と考えてください。
貴方が本当に望まれる未来の姿や環境を鮮やかに思い浮かべられることが大事です。
376優しい名無しさん:2006/11/22(水) 07:15:40 ID:AwBouSrw
「戦術的撤退」って言葉があるくらいなんだからべつにいいのよ、逃げても。
「玉砕」しちゃ元も子もないでしょ?
「死守」するほどの価値もないでしょ?追い込まれるような職場なんだから。

「あの時逃げててよかった・・」って治ってから思うようになるよ。
そのときは罪悪感でいっぱいなんだけどよww
377優しい名無しさん:2006/11/22(水) 11:37:08 ID:E9l+9Hsn
カミングアウト⇒復職⇒細かい事色々聞かれたので説明⇒昨日首になりました。
復職して1ヶ月で休職入ります
378優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:40:37 ID:XIUTEOx9
部長に病状報告しに会社に行ったが、言いたいことの3割も言えなかった。長く休んでたので交渉力がかなり落ちてることに愕然とした。おまけに口が渇きしゃべることも満足に出来なかった。こんな俺は社会復帰できるのだろうか。
379優しい名無しさん:2006/11/22(水) 22:14:12 ID:hhwLKs52
リハビリはいろいろなことに必要、SSTも。
鬱が治れば能力は回復する。
380優しい名無しさん:2006/11/23(木) 00:19:52 ID:XsDc5H3K
挙げ句には国保払えなくて差し押さえ…
どうやって生きれば良いの…

14万なんて直ぐに金作れないよ

これって死ねていわれてるのかな…
自分じゃ失敗するだけなんだけどね…
381優しい名無しさん:2006/11/23(木) 22:05:50 ID:O8rRxVc+
10月中旬からストレスによる粗暴行為が目にあまるようになり、上司に休職を迫られけっきょく休職。もうさすがに怒ったりするこてはなくなったが12月からの復帰に上司は懐疑的…  どうやら上司には今の職場には復帰して間ほしくないのがありあり…
場合によって復帰がきまらなければ労組に話をもっていくつもり。      こういう経験した人はおられますか?ちなみに病名は「適応障害」です。
382優しい名無しさん:2006/11/24(金) 00:34:24 ID:MsVx1bb2
>381
ストレッサーの排除はできてるの?
383優しい名無しさん:2006/11/24(金) 03:07:39 ID:Ymcu35ZZ
いえ。特にまわりの状況は変わりません。ただ今の会社が来月22日から新会社に組織が変わるため、このまま仕事に戻らせてくれるのかってのも不安要因です。好きで入った業界なんで尚更ですね。
384優しい名無しさん:2006/11/24(金) 07:33:27 ID:tYvtkxxo
今月、初めて傷病手当金なるものを受け取ったのですが、
あまりの安さに愕然としてしまった。
10万切るとは・・・ orz
貯金取り崩さないと生活できんなこりゃ。
復帰予定は来年3月なのでなんとか持つと思うが、
12月のボナスはどうなるんだろう。
385優しい名無しさん:2006/11/24(金) 08:45:43 ID:tYvtkxxo
↑ちなみに税金等、天引き後の手取り額でつ
386349:2006/11/24(金) 11:02:40 ID:BjbF3T50
一昨日、会社の産業医と面接してきました。
持病は「うつ病」なんですが、飲んでる薬に
統合失調の薬(ウインタミン、セレネース等)
が混じっていたので、その辺でちょっともめ
ましたが、何とか乗り切って10分ほどで
あっさり復職OKが出ました。今飲んでる
薬は8種類なのですが、薬の多い少ない
はあんまり関係無いようです。
次に人事との面談があってこちらも非常に
あっけなく、終わりました。次回、部長と
面談があって、その後正式に復職となります。

直属の上司も僕に非常に気を使ってくれて、
しばらくはコーディングなど、当面は易しい
仕事からやって、体をならしてからいきましょう
と言ってくれました(リハビリ出勤と言う奴
でしょうか)。

とりあえず、復職に向けて、もう道は開かれ
たようなんで、後は気持ちを整理して
ガンガって行こうと思ってます。
387347:2006/11/24(金) 11:03:53 ID:BjbF3T50
早速やってしまいましたね orz

349 -> 347でした。失礼しました
388やっぱり349した:2006/11/24(金) 11:11:43 ID:BjbF3T50
穴があったら入りたいです
389347:2006/11/24(金) 14:28:47 ID:IfgWF9EU
>349
産業医との面談が終ったら結果を知らせてほしい!
っとお願いしていた者です。ご報告ありがとうございます。

そうですか! 遂に復帰ですか! おめでとうございます。
今、私は産業医の日程を待って面談待ちの状態です。
何とかこのモチベーションを面談当日まで維持して、話し合いたいですね。

復職時期はいつ頃になりそうですか?
やはり復帰部署は同じになりそうですか?
390優しい名無しさん:2006/11/24(金) 14:36:58 ID:+G5pGIkA
>>384 勤務時は手取り20万ぐらいだったんですか?
391優しい名無しさん:2006/11/24(金) 14:39:05 ID:7WVBoPGW
私は入院を繰り返し、退院して2週間で復職して約1年になります。
タイミングが悪かったせいか、復職した後、何度も仕事をドタキャン
して、信頼をなくしました。が、泣きそうになりながらも、何とか
仕事をしています。職場の人も私の状態を知っているので、やりや
すい面とやりにくい面があります。とにかく、今はドタキャンを
なくし、信頼されるようになることです。病気ともうまくつきあわ
ないと、ね。
392優しい名無しさん:2006/11/24(金) 16:15:29 ID:shKmmFd0
以前どっかのカキコで復帰の際の話合いで解雇して貰っても
構わないって申し出たら、復職させられたっての見たこと有るけど
自分も同じクチになっちゃった。
393優しい名無しさん:2006/11/24(金) 19:24:07 ID:tYvtkxxo
>390
残業代ゼロの場合、25マンくらいでしたねぇ
基本給+諸手当でそのくらいですから、
基本給だけになって、しかも8掛けということで、
よくよく考えれば10マン足らずで妥当ですた・・・
394優しい名無しさん:2006/11/24(金) 19:45:12 ID:+G5pGIkA
>>393 基本給ではなく前3ヶ月の平均の6割みたいな事書いてありましたがそうするともっと貰えてもいいかんじしますがそんなに少ないんでしょうか?
395優しい名無しさん:2006/11/24(金) 19:50:48 ID:9mbRFXh7
>393
天引きの額が多いんじゃない?
会社で給引きの保険入ってるとか。
396優しい名無しさん:2006/11/24(金) 20:17:51 ID:IfgWF9EU
>>393
保険事務所から通知とか来ると聞いたのですが、
その中に標準報酬月額とか日額とか書いてあるんじゃないんですか?

私もこれから初めて貰う身なのでいくらなのか、気になって仕方ないです。

今までのを読み返してみても、4.5.6月の総支給額が影響を与えてるみたいですしね。
397優しい名無しさん:2006/11/24(金) 20:19:17 ID:tYvtkxxo
>394
基本給ではなく、標準報酬日額を基本に考えるんですね。
控除金を考えると、自分の場合そんなもんかなと・・・・
自動車保険とか引かれてますし。
ちょっと少ない気もしますが、なにせ明細が無いので、
明細を送付してもらえないか週明けに確認してみようと思います。
398優しい名無しさん:2006/11/25(土) 00:12:23 ID:lAF5o6SR
>>397
大体平均で25マン貰っていたとすると
標準報酬月額でも25マンまで等級で当てはまるので16等級ですね。
その日額の6割だと5200円程ですね。
その1ヶ月分ですと今回の入金は大体15マン程だったのでしょうか?
399優しい名無しさん:2006/11/25(土) 08:28:56 ID:7iP4lG/a
天引きされるのはおかしいんじゃないの?「保険金」なのに
400優しい名無しさん:2006/11/25(土) 09:59:43 ID:vrNedqnX
「天引き」って表現は変だね。
会社にどうやって支払ってるかによるのかも。毎月振込とか。
401優しい名無しさん:2006/11/25(土) 19:27:43 ID:Vh71BMOt
休職後、8ヶ月が経過しました。
年度ごとの給与査定でランクがBからCに下がりましたが、
下がったなりの給与・賞与が支給されています。
残業手当の減収を加味して、年収ベースでは2割減程度ですが、
恵まれている方でしょうか?
402優しい名無しさん:2006/11/25(土) 22:40:58 ID:5I3EgLhh
休職2年。
最近、ようやく症状が安定して、復職にも意欲がでてきた。
主治医は、まだちょっと復職には早い気がするが、意欲がでてきたことを大事にしたいと、「勤務軽減つきで復職可」ということで診断書を書くといってくれたので、職場に伝えた。
職場では勤務軽減はきちんと認められている。
そしたら、「本当に復職したいなら、勤務軽減してくれなんていわずに、強い気持ちを持って、人と同じようにきちんと働け。」と言われた。
そうでなければ復職するな(=辞めろ)と言われた。

これまでの治療が水の泡、一気に元の状態に戻った。
職場のせいでこの病気になったのに、悪いのはこっちか。
わかったよ。
もう、終わりだ。
403優しい名無しさん:2006/11/25(土) 23:27:32 ID:29qwHt9/
>>402 そんな職場やめちまえ!職場が原因なら俺と同じ適応障害でうつだと思うので戻った所でまた悪くなるのがおちだしそんなアホがいる職場は終わってる。
俺もボロクソ言われ追い詰められ逃げるように休職して1ヶ月だがよくなってきたんで再来月ぐらいには退職するよ。そんな会社じゃなくても自分にあうとこあるって
404優しい名無しさん:2006/11/25(土) 23:27:58 ID:OzfdWyUO
>>402
主治医の所に、そう言ったやつを連れて行って説得してもらうテもある。
会社側は厄介払いをしたいに決まっているが、それに従う必要もない。
挑発にのることはないよ。
405優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:21:15 ID:jtvbJU3F
>>402
終わりじゃないよ!諦めないで!
復職したい意欲が出てきたことは、すんごく大切だと思う。
勤務軽減の形で復職できるならば、それを利用しない手がない。
でも職場には、理解のない、理解の足りない、疎む人もいると思います。
そんな人たちに負けないで欲しい。
自分のペースで職場で働ける環境(=勤務軽減の形)を用意してもらえるならば、
周りの雑音に負けず、ゆっくりと戻って働けばいい。
「人と同じ」なんて、そもそも人それぞれの力の範囲でしか働けないんだから、
同じなんて人それぞれなんだし。

戻れるように、心から応援しています。
406優しい名無しさん:2006/11/26(日) 02:47:49 ID:ccszxFcx
>>402
あなたの職場どうかしてると思います。
監督所に訴えた方がいいです。
407402:2006/11/26(日) 18:08:47 ID:94kL/Qlv
>>403>>404>>405>>406
みなさん、ありがとうございます。
すごく入りたかった会社だったので、職場のせいでやめるのは悔しくて、なんとか復職しようと頑張ってきてたのに・・・。
この2年間、なんだったんだろう。
勤務軽減は絶対に認めないといわれたので、復職の許可もおりないと思います。
明日、病院にいって話してこようと思うけど、主治医が激怒するかと思うと、それも怖い・・・。
みなさんのあたたかい言葉、とてもうれしかったです。
あいがとうございました。
408優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:10:45 ID:B+DEbjH5
>>407
一度職場の人と先生をまじえて説得してもらえないかな
409402:2006/11/27(月) 02:03:15 ID:ZbzhwWp6
>>408
今回言われたのが、直の上司ではなく、人事の人間なんです。
医師との面談は、直の上司がやることになってるので、難しいと思います。
でも、そのことも含めて、主治医に相談してみます。
ありがとうございます。
410優しい名無しさん:2006/11/27(月) 02:55:31 ID:cbsrc2Ab
>>409
人事はある意味「人を切る」立場だから・・・。直接話し掛ける
のは早計だったかも。

復職に関しては、まずは直属の上司に相談するのがセオリー
なので、貴方の主治医と上司の方を交えて面談するのは良い
事だと思いますよ。

貴方の方向性で話を進めば少しは楽観出来る未来が待って
いるかも知れません。それでダメだった場合はそれまでの話。
会社も職場の人間関係も巡り合わせ。

上司の方の人となりは解りませんが、医師との面談で上手く
事が運ぶ事を祈っています。前向きに、そして気楽に頑張り
ましょう。
411402:2006/11/27(月) 12:18:19 ID:insW6OsD
>>410
いえ、自分→直の上司→人事、で状況を伝えたら、人事→直の上司→自分、でかえってきました。
直の上司が間に入って、あれくらいだったので、きっと人事はもっと暴言を吐いてたんだと思います。
上司が面談しても、また人事のいいなりでしょう。
どちらにしてもいい状況ではないですが、いまから病院行って、相談してきます。
ありがとうございました。
412優しい名無しさん:2006/11/27(月) 13:48:25 ID:cngmChH/
よし、調子が良くなってきたので来月から復帰すると、会社のヘルスケアに連絡の電話するぞ!

どきどきどきどき・・・・
413412:2006/11/27(月) 14:26:28 ID:cngmChH/
担当者が、本日やすみだった。明後日電話することになってしまった。
決心が揺らぎそうな自分が怖い。。。
414優しい名無しさん:2006/11/27(月) 16:32:25 ID:cjd+JnSV
>412
ちゃんと主治医と相談して復帰の仕方を決めてから電話した方がいいよ。

私は自分で考えていた復帰の仕方を主治医に話したら一笑に付された・・・ orz
イケる!と思ってる自分と現実は差があるよ。ほんとに。
415優しい名無しさん:2006/11/27(月) 19:09:33 ID:myCXqsho
適応障害で3ヶ月半休職してます。
あさっていよいよ会社の産業医と人事課長と面談です。。。
会社のみんなが通勤する時間に行かなければいけないから
どきどきします。。。

なんとか早く復帰したいです。
元職場はストレッサーがいるんですけど、みんな待ってるって話も聞いてるし
仕事も元やっていたことだけに別職場へ異動するより不安は少ないんですが
どうしようかまだ悩んでます・・・
元職場で再発するのも怖いし、かといって別職場も抵抗があるし
なんか決めきれないんですよね。情けない話ですが。
416優しい名無しさん:2006/11/27(月) 21:22:46 ID:+bURk7Af
>415
ストレッサーが居る → 再発の可能性大
みんなが待ってる → 仕事がドサーリあって、初日からフルタイム、あるいは残業

俺なら別職場でやり直す方が気楽だと思うガナー
417優しい名無しさん:2006/11/27(月) 21:29:54 ID:+bURk7Af
ちなみに私、>384でスレチなネタを書いてしまったものです。
会社から明細がキタ(請求しなくても送ってくれた)んで簡単に内訳を。

健保給付金 185,000円くらい
給与立替金 92,000円くらい(税金、年金、保険料、他)
----------------------------------------
口座振込額 93,000円くらい

税金と年金だけで6万持ってかれるのがイタイなぁ orz
418優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:41:56 ID:BgjrEiwE
明日病院なんだが、最近体調いいので復職の許可でたらどうしよう。自分の中ではまだ働けないと思うのだが。
419優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:50:27 ID:itGE4BUl
>>415
私の悩みと全く同じです・・・。私も決めきれない。
私は、これから会社の保健士さんに連絡を取ろうかと思っているところ
なんですが、どのように話すべきか自分の中で決められず、軽くストレス
になっています。
明日こそ電話しなければ。
420優しい名無しさん:2006/11/27(月) 23:57:59 ID:AHTttq6t
>>417
傷病手当を見る限り生活に必要な最低限の額で何とかなりそうですね。
会社から送られてきた明細には標準日額とか詳しい事書いてあったのですか?

これから初めてもらう身としていくら貰えるのか気になって・・・・
421名無し:2006/11/28(火) 01:00:39 ID:KnPzVPbO
8月末から休職して、早3ヶ月が過ぎました。現在は入院中です。総合病院の心療内科です。
最初は胃痛から始まり、食事が摂れなくなってしまいました。
10月末からの仕事復帰を予定していましたが、会社に連絡すると、突然の解雇通告を受けました。
こういう病気を隠していましたね。などと言われ正式な退職日が決まったら連絡します。
解雇通告から、体重は40キロを切ってしまいました。
数日後、落ち着いてから会社に電話をし、この間話した内容を文章で下さいと言ったらまた連絡します。と言われました。
会社から連絡があって、今は休職中だから、退院して体調が戻れば復職して下さい。と言われました。
12月中には退院を考えていますが、いつ頃から復職したら良いのか・・・
もうこの病気になり、10年位です。良くなったり、悪くなったりの繰り返しで、職場も幾つも変えました。
会社側は、医者がもう大丈夫だよ。って言ったら出て来てもらって、構わないよ。と言われました。
会社も弁護士が居るから今回の解雇を考えたんだろうと思ってしまいます。
かなり、人が信用出来なくなりなした。
主治医は食事さえ食べられれば、いつでも良いよ。と言ってます。
自分的には、またこうになったらどうしよう、不安で一杯です。
422優しい名無しさん:2006/11/28(火) 06:27:07 ID:wZs7IrBY
>421
復職に条件は無かったのですか?
配置転換とか(心身に負担のかからない仕事内容)
時間の都合は(午前中だけとか、残業はできないとか)
いきなり以前のように働けといってもムリでしょう。
会社の信頼できる人(上司・同僚・人事担当?)と良く話し合ってみてはいかがですか?
423優しい名無しさん:2006/11/28(火) 06:41:00 ID:uPFKhwX2
>420
標準報酬日額は未記載だけど、
○日間で幾ら、というのは判るから自分で計算できるぉ
ちなみに、自分は変なタイミングで休みに入ったせいか、
今回は「16日間」となっていた。
30日だと、支給額は単純に倍近くなるのかと期待・・・
あと、うちの会社の健保では、8割支給となってる。
このへんは会社毎に違うと思うので細則を確認されたし。
424名無し:2006/11/28(火) 09:02:18 ID:KnPzVPbO
>422
ありがとうございます。
最初は日勤、早番をしていく予定です。夜勤は体が慣れてから入ります。
復職の日にちはまだ決めていません。退院して体調が良くなったら出て来て下さい。
と言われましした。
また前の様になったらと、色々考えてしまいます・・・
425優しい名無しさん:2006/11/28(火) 10:01:19 ID:9bxKU9UJ
>>416さん
426優しい名無しさん:2006/11/28(火) 10:10:23 ID:9bxKU9UJ
>>416さん
現職場は多分忙しいだろうとはおもいます
会社も大変な状態だけに。
心療内科の先生からもでも嫌な人がいるんでしょ?
と現職場への復帰はちょっと・・というニュアンスです。
でも他部署へ異動の踏ん切りがつかないです。
今まで死ぬ思いで6年間やってきたことが無になる。
俺は何をやってきたのか・・
自分のアイデンティティーが無くなりそうで(T_T)
一生懸命頑張るだけの自分に何の価値も無いのかなと・・
新しいとこに移って成果だせるのかな?という不安。
色々考えすぎて決められないんです。。
将来の為にも自分は会社から必要とされる人にならなきゃ
という思いで今まで生きてきました。
427優しい名無しさん:2006/11/28(火) 10:30:26 ID://5k9UJK
パニック障害、不安神経症で休職して1年。
さっき総務から電話があって、
「11月一杯で休職期間は終わり。12月になると退職になるから」
と言われました。

あと2日・・。もっと早く行ってくれれば・・。
428優しい名無しさん:2006/11/28(火) 10:38:36 ID:uPFKhwX2
>426さん

自分は同じ部署で15年ほど働いていて、
同じことの繰り返しで嫌になってきたというのも
鬱の要因としてあるかと思っています。
なので、復帰に際しては、異動して新たな気持ちで
やり直したいと考えています。

6年というと、中堅として認められ、さぁこれから、という時期かと思われ、
それをリセットして、新しい部署でというのは酷かも知れません。
休職に至った原因解明と、その対策(ストレッサーへの耐性など)が出来ていれば、
元の職場にそのまま復帰しても問題無いと思います。

会社から必要とされるように・・・という心がけは立派かと思います。
そのような高い意識があれば、多少の困難は乗り越えられそうなものですが、
でも休職に至ってしまったということは、
よほどのストレスがあるのか、
あるいは仕事の内容がご自分に合っていないとか。
詳しい事情は判りませんが、
文面から察するに、頑張り過ぎちゃったのかなと。
元の部署に戻られるなら、少し負荷を軽くしてもらった方がよいと思われます。

異動なんてのは本人の望む望まないに関わらずありうることで、
あまり重く考えないほうがいいのでは・・・と思います。
今まで努力してきたことがまるっきり無になってしまうのではなく、
少しでもそれが活かせるところに異動ってのも視野に入れてはどうでしょうか。
429優しい名無しさん:2006/11/28(火) 12:06:44 ID:7KY8qCO4
皆さん半年〜数年の長い期間の休職取ってますよね。
労組とかある大きい会社なのかな。
私は社員70人位で労組のない小さな会社なんですがそれだけの長い休職って可能なのでしょうか?
ってそれを総務に聞けって感じですがね…どうも聞き辛い(=_=;)
430426:2006/11/28(火) 12:38:25 ID:9bxKU9UJ
>>428さん
丁寧なレスありがとうございます。
ダメになっちゃったのは自分で将来のためにと思って
仕事の質を一段あげたのがあります。
誰も設計について教えてくれなくてコツコツ自分なりに考え
そうやってるうちに残業は90h×5ヶ月続き
ちょっとしたミスもゴルァ!と怒鳴るエンジニアと
一緒に仕事をしないといけなく会社で泣き、オレはもうダメだと思うようになりリタイアに至りました。
質を上げたら自分でこなすレベルになかったのです。
声も小さいし人に上手く相談もできませんでした。相談してももう少し考えてみなよと
突き返されるので相談するのも無駄だと思い全て自分で抱え込むようになりました。
その相談したのがストレッサーなんですが上手く付き合えてないんですね。
療養中はその人をナイフで滅多刺しにする妄想したり意識しちゃうんですよね。
だから上手く現職場に戻っても不安はあります。
明日人事、産業医と話し合いがあるので別業務があったらどんな業務があるのか
それと天秤にかけて考えたいと思います
431優しい名無しさん:2006/11/28(火) 12:43:37 ID:z/QIKrEp
>>427
それはひどい。もうすこし早くいえよってかんじですね。
432420:2006/11/28(火) 15:22:05 ID:FXi20u7x
>>423
16日間で18万弱だったら十分じゃないですか?
ましてや8割支給なら、30日分支給された時の考えてごらんよ。
支給額は日額換算だから倍になると思いますよ。

しかし16日間でそんなに貰える何て・・・ うらやましい限りです。
433優しい名無しさん:2006/11/28(火) 16:32:15 ID://5k9UJK
>>431
ありがとう御座います。
さっき総務に行ってきました。

明日から会社に行くと言ってももう遅いそうです。

それでOKだとしても無理がありますが・・・。

何で上司に状況を話さなかったのかと聞かれ、
「上司に治るまで連絡はいらないから出てこなくていいと言われた」
と言うと、
「でも休職1年は会社の規定だから」と言われました。

明日から行くと言っても、病名も付いているし通院もしなければならない。
治っていない奴を再雇用しても、もしまた再発したとき
何故治っていない奴を雇ったんだという風になるとも言われました。


何にしても今月一杯で退職です。
休職中の借金だけが残ってしまいました・・・。
434優しい名無しさん:2006/11/28(火) 17:07:18 ID:G7vt1vDV
うちの会社の人事は復職後の配慮を「ボランティア」と言った。
そんなボランティアしてられないってさ。
435優しい名無しさん:2006/11/28(火) 17:13:38 ID:0HeyI3e1
不安鬱と診断されて半年。症状はだいぶ前からあったけど。
どこまで回復したら、就職許可おりるのかな?
勝手に働いちゃっても大丈夫かなぁ…
436優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:11:33 ID:owTL/cOD
>417
素朴な疑問だけど、なんで傷病手当金から社会保険料が引かれてるの?
437優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:39:46 ID:z/QIKrEp
>>433
ちょっといい加減な会社ですよね。

しばらくは失業手当もらいつつ静養してください。
438優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:40:56 ID:z/QIKrEp
>>435
自分だけで判断しないほうがいいよ
主治医の判断を仰がなきゃ
439優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:54:14 ID:uPFKhwX2
>436
休職等で会社からの給与がゼロの状態でも、
社会保険料、年金、住民税は納める必要があるようです。
440優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:27:25 ID:owTL/cOD
>439
それはそうなんだけど、
なんで健保のお金から会社のお金が引かれるのかというのが不思議で。
お金の出処が全く違うのにね。
441優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:28:24 ID:owTL/cOD
>433
マジレスで。
労働基準監督署に相談した方がいいよ。
442優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:33:24 ID://5k9UJK
>>437
>>441

ありがとう御座います。
知り合いが明日労働基準監督署に聞いてくれるそうです。

しかし、急過ぎで何がなんだか分からないです。
443優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:17:49 ID:GnHF696U
>>439
住民税は前年の収入にかかるから、来年の住民税、
少し安くなるかもね。

しかし傷病手当が非課税って最近知った。

社会保険料や年金納めるのは当たり前じゃん。
病院行って健保使うし傷病手当はその健保から
出てるんだし。
年金は収入なくても基本的に払うものだ。
444優しい名無しさん:2006/11/29(水) 06:59:23 ID:Q27xAcQ0
苦しくて仕事辞めてから7ヶ月経った。でもここ2ヶ月くらいかなり安定してる。
失業保険もあと1回しかもらえないし、そろそろ仕事探さないといかんのだけど、
自信喪失で辞めてるだけに、また前みたいに働けるか自信が無いんだよ。
意外と行けそうな感じはするんだよ、クスリ効いてる間はね。
切れるとダメなんですが・・・。
445優しい名無しさん:2006/11/29(水) 09:38:28 ID:2vfQP0at
あー、いきなり朝会社から「今日産業医と面談してくれ」っといきなり言われた。
もちろん復職したいからいずれしたいと言っていたのは私なんだが・・・

しかも何でいきなり今日なんだよ?前もって言ってくれよ。心の準備って物が・・・

何とか自分の部署内に入って「来ましたよー」っていうのはなしにしてもらって
警備室で担当を呼び出して面談をとってもらう形にしてもらった。

産業医や上長との面談を前の気持ちってどんなでした?
また、その時会社に行く時の気持ちとかも。
446優しい名無しさん:2006/11/29(水) 09:43:29 ID:7ZVq6rqv
みんな面談してるんだね。うちはそんなの一切ないよ。
来月半ばにリハビリ復帰予定だけど、その当日まで何にもナシ。
休職中も、事務的な用件でこっちから連絡する以外は
必要書類なんかが郵送されただけだったなあ。
気楽で助かったけど、こんなんでいいんだろうか。

447優しい名無しさん:2006/11/29(水) 10:56:39 ID:qHIBo1nz
12月復帰予定だけど無理ぽ
お金、どうしよう・・・
バイトだから休んだ分入らないんだよね。
448優しい名無しさん:2006/11/29(水) 11:09:04 ID:7ZVq6rqv
>447
傷病手当金は?
449優しい名無しさん:2006/11/29(水) 11:51:05 ID:sGPyuIzS
フルタイムリハビリ出勤初めて3ケ月弱。
こんなに長い間リハビリ出勤っておかしくありませんか?
会社に問い合わせたところ、傷病手当が今年いっぱいで終わるので、
傷病手当切れたら、給与に振り替えて復職させるとのこと。
そういうのってありですか?
ちなみにこのリハビリ出勤中、退職勧告も1度ありました。
その時辞めれば良かったのか、日々考えてしまいます。
450優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:12:23 ID:7ZVq6rqv
>449
会社の経費を使いたくないってのが丸見えで嫌だね。

でも転職するあてはあるの?
451優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:33:59 ID:PJw+2eFK
現在、休職中。復職するか、転職するか迷っています。転職した人は会社を退職した理由に何と書いて(答えて)いますか?
452優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:52:36 ID:Ay8iYDeu
ごめん、ちょっと愚痴らせて。
先週から週に2日のリハビリ勤務になったばかりなんだけど、先週末電話で「来週は○曜日と○曜日もお願い」と言われた。元々入ってる2日と合わせて、いきなり4日、しかも連続勤務はツライので、そのうち1日は断った。
昨日も本当は午後からのところ、午前から呼び出され、打ち合わせ。
その中で、今まで私が全部やっていた仕事をまた、全部私に回そうとしてきた。
耐え兼ねて「今までと同じ仕事量は限界を越えるので振り分けて欲しい」と話したとたん、空気が悪くなった。
どうしたらいいんだろう…やめるしかないのかな…
453449:2006/11/29(水) 13:03:00 ID:sGPyuIzS
>450
ですよね。昨年の7月から休職していたのですが、
傷病手当が支給される期間めいっぱい使うって・・・
経費使いたくないってのが見え見えです。
転職するあてはないのですが、仮に今会社を辞めるといっても
会社都合にはしてくれると思う(一度退職勧告された時にそう言われたので)
ので、失業手当もすぐに貰えると思うのですが。
仕事柄、ハローワークに行くので、その時に自分の求人もちらちらと
見てはいるのですが・・・
454優しい名無しさん:2006/11/29(水) 13:07:13 ID:sz8RwImL
経験談とか御意見とか教えてもらえたら嬉しいです。

現在うつ病で自宅療養4か月です。
休養とお薬のおかげか、抑うつになることはほとんどなくなり、
出かけたいと「思えれば」出かけられますし、人ごみの中でも大丈夫になりました。
ただ、家に帰ると疲れがどっと出るので体力落ちてるのを感じます。

こないだ通院したときお医者に
「職場復帰目指すなら、そろそろ図書館などに通ってみてはどう?」
ってアドバイスされたんですけど、今のところ活字は読んでも頭にあまり入らない状態です。
そんな訳で図書館に通って何をすればいいのかわかりません。
何もしないで座ってるだけでいいのでしょうか?
頭に入らなくても本を手にとって活字を目で追ってるほうがよいのでしょうか?
その場合どれくらいの時間図書館にいればよいのでしょうか?
455優しい名無しさん:2006/11/29(水) 13:43:56 ID:eMGjHqYb
>454
僕もそう言われましたよ。
図書館に行って何をすればいいのかと思っていましたけど、
最近の図書館って昔のイメージとだいぶ違い、
DVDなんかで映画も観れたりします。(図書館によって違うと思いますが)
あと、小学生の時に読んだ本を見つけては懐かしくなったり、
意外な発見がありますよ。
中庭があって景色の良いところもあるし。
あっという間に時間が経っていたりします・

何かをしに行くのではなく、何かあるかな?くらいの気持ちで、
出かけてみてはどうでしょうか?
456454:2006/11/29(水) 13:50:44 ID:sz8RwImL
>>455
そうなんですか。ありがとうございます。
試しにこれから近所の図書館行ってみますね。
457優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:14:31 ID:W1LOhVr+
>>454
本を読めなくても定期的に外出するのは復帰に向けて大事だと思う。
本で読んだけど朝でてどっか喫茶店とかで一服して帰ってくるだけでも
効果あるらしいよ
458優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:31:56 ID:xCDOoGFm
>>455
前に住んでた台東区にはあったけど、引き払って広島市に帰ったらCDとかDVD無い…
459優しい名無しさん:2006/11/29(水) 16:52:46 ID:7ZVq6rqv
図書館、しばらく通ったんだけど
図書館の建物が古すぎて空調効かなくて風邪引いてから行ってないw

その代わり、図書館のすぐ近くのカフェが静かで眺めもよくて落ち着くから
好きな本持ってそこへ通ってます。コスパは悪いけど気分がいい方がいいから。

>454
活字がまだ頭に入らないなら、外出もあまり無理しない方がいいよ。
図書館=お金が要らなくてボーっとできるところ、という解釈でOK。
活字が頭に入るようになってきたら、本を読むのもいいことだと思うけどね。
460優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:21:02 ID:Gjp4x1pe
図書館……
自宅以外の人目のあるところで過ごす、というのがまずは目的だよね。
だから図書館でなくてもいい。
それができるようになったら、
本を読むとか、計算ドリルするとか集中力が必要なことをする。

はじめは負担にならない時間から始めて、
最終的には勤務時間分いられるようになったら、復帰可能。
461454:2006/11/29(水) 18:47:41 ID:sz8RwImL
454です。
レスいただいたみなさんありがとうございました。

近所の図書館はトラディッショナルなスタイルのものだったので、DVDとかはありませんでした。
CDの貸出はやってましたが、その場で聴ける設備はなく…。
昔よんだ児童書みつけて読んでたら、いつの間にか寝てました。orz

ただ、HOTSPOT対応、PC用電源付のデスクもあったので、
ノートPC持ち込めば時間つぶせそうなことがわかりました。
紙の活字は読めないのに、PCのモニタなら読めるってのは不思議ですね。

>>457
定期的外出できるようにチャレンジしてみます。
462優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:59:46 ID:7ZVq6rqv
>461
頑張り過ぎないようにね。
463優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:18:00 ID:7ZVq6rqv
ところでさあ、
図書館に勤務時間分いられるようになったら、ってよく言われてるみたいだけど
実際、図書館に8時間もいられないよ。健康なときだって無理だよー。

出勤するのと同じ時間に家を出て、仕事を終えて帰宅するのと同じ時簡に帰ってくることはできても
ずーーーーっと図書館に居っぱなし、って大変じゃない?
464優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:22:25 ID:5Lg55Dm6
禿同。
図書館に3時間いるのも無理ぽ。
465優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:27:04 ID:7ZVq6rqv
3時間ぐらいならいられるけどね・・・w
466優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:36:32 ID:xCDOoGFm
>>465
本のバリエーションにも依るよね。家の近くの市立図書館には3時間も居られない…
まぁ国会図書館くらいあれば1日でも居られるけど。
467優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:40:13 ID:WqpZWBYX
だからぁ、図書館でなくてもいいんだってば。
必要なのは外出して、家族以外の他人の目のあるところにいることなんだから。
ただ図書館は金がかからなくていいということなんだよ。

468優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:45:57 ID:7ZVq6rqv
>467
自分で書いておいてあれなんだけど、
職場復帰のためにはある程度は1ヶ所に居続ける、っていうリハビリも必要だとは思うんだよね。

そのあたりの加減がよくワカラン・・・
469優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:50:05 ID:RVkjI6Zc
>>463
6時間ぐらいが限界だな。
しかし、人事担当が言うには
「自分なら、そんな生活では物足りなく思う。それができないようじゃダメ」

更に「薬飲んでるうちは無理」だって。
その時は眠剤しか服薬してなかったんだけど、意地になって断薬したら、
調子悪くなったよ。
おまけに、医者がその発言に呆れてたと言ったら、
「医者がどう思おうと会社には関係がない」ってさ。

誰かこいつをどうにかしてくれ・・・
470優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:59:00 ID:WqpZWBYX
>>468
「うつ」からの社会復帰ガイドでいうところの
集中して作業に取り組むというやつだよね。(一カ所にいないとできない)
リハビリ出勤のための目安2時間、フルタイム復帰のための目安4時間。(だったと思う)

おいらは午前中図書館、昼をゆっくり食べて午後からプールという感じでやった。
体力もつけなきゃと思ったから。
471番組情報:2006/11/29(水) 20:10:58 ID:WqpZWBYX
11月30日(木)午後7:30〜 NHK クローズアップ現代
 急増する働き盛りの“うつ病”
史上空前の好景気が続く一方で、「働き盛り・30代のうつ病」が急増している。
社会経済生産性本部の調査によれば、「この3年で心の病が増加した」と答えた上場企業は61.5%、
心の病で1ヶ月以上の休業者がいる企業は74.8%に達した。背景にあるのは、企業間国際競争の下で
行われている合理化・効率化、成果主義による社内競争の激化など。さらに社内コミュニケーションが
減少する一方、携帯やパソコンによって24時間仕事への対応を余儀なくされるなど、働く環境の激変が
重くのしかかっている。急増する「働き盛りのうつ病」の実情や、うつ病予防や復帰支援ための社内改革に
のりだした企業などを取材。職場で高まるストレスと、その対応を考える。
472433:2006/11/29(水) 21:08:55 ID:X3g5eSq6
433です。

今日、会社からFAXがきて明日認印などをもって会社に来るようにとのことでした。

明日退職手続きをしてきます。

自主退社ではないので離職証を良く読むようにと周りの方にアドバイスを頂きました。

色々不安です・・。
473優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:18:04 ID:RVkjI6Zc
>>472
おかしいでしょ、会社の対応。
外部機関に相談できない?法律相談とか。
少なくとも自分から退職に同意するようなことはしない方がいいかと思うけど。
474優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:39:57 ID:RVkjI6Zc
連投スマン。
俺の場合、休職期間終了間際まで会社から放置プレイ。
その間、外部労働組合やらネットでの法律相談やら色々利用したよ。
そのアドバイスを基に「会社の対応に問題あるんじゃないですか?」と言ったら、
休職期間が半年延長された。
475優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:47:41 ID:W1LOhVr+
>>469
理解のない人事担当者って困るよね。
薬なんて復調して復職してからもある程度は飲み続けなきゃならんのに

>>472
>知り合いが明日労働基準監督署に聞いてくれる

これで何かわかったことはない?
476優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:10:10 ID:H9RBaf6Y
基本的に会社はリハビリ施設ではない。
会社はボランティアじゃないので何もしないのは当たり前。
復職したかったら、休職期限を把握して自ら会社と連絡を取り合うべき。
それに休職期間中に病気もある程度は治すべき。

でも、違うよな。
復職が決まるの大変だったな。
危なく退職になるところだった。
477433:2006/11/29(水) 23:36:50 ID:X3g5eSq6
>>473
離職票の文章をちゃんと確認します。
自主退社ではない事をハッキリさせて置かないといけないので。

>>475
友人が聞いたところによると、もっと詳しい話を聞きたいと
言われたそうで、明日労働基準監督署に出向くそうです。

478優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:42:38 ID:Q27xAcQ0
>>477
離職票に自分の署名と認印押すとこがあるよ。
認めたくなきゃ押さなきゃいい。

479433:2006/11/29(水) 23:56:29 ID:X3g5eSq6
>>478
アドバイスありがとう御座います。
もうこの会社には未練はないので、きちんと色々して行きます。
480優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:58:41 ID:3zKAijE8
1日から復職予定でずっと人事と復帰部署について話し合ってきて、
一旦は希望のところに決まったのに土壇場で最も希望しない部署になった
会社行きたいって気持ちになってたのに一気に落ちた
もう行く前から再発の悪寒
481優しい名無しさん:2006/11/30(木) 00:09:55 ID:ZlzmupQK
>433
未練が無いというか、戦意喪失してるように見えるけど・・・
どう考えても会社側の対応がオカシイから、
然るべき措置を行えば退職せずに済む可能性が高いと思いますよ。
期限の二日前に通知してきて、今、復職したいってももうダメ、なんて
そんな理不尽な言いぐさはないでしょう。
できれば徹底抗戦してほしいなぁ・・・
482優しい名無しさん:2006/11/30(木) 00:16:32 ID:WqboTiS4
徹底抗戦して復職しても居づらくなりそうだよね。
離職票は認めない旨を記入して、何もかも労働基準監督署に話して
あとはお役所におまかせするのがよさそう。
勤務規約とかちゃんと保存しておくんだよー。
483433:2006/11/30(木) 00:26:41 ID:shGJQb6L
>>481
ありがとう御座います。
退職はそう言う時期に来たんだな、と思っています。
1ヶ月前から解雇通告があればよかったのですが
突然すぎでショックよりもビックリです。
退職せずに済んだとしても結局は同じことの繰り返しに
なるかもしれません。
明日退社手続きに行ってきますが、言いたい事は言ってきます。
484優しい名無しさん:2006/11/30(木) 04:18:54 ID:DBs/AeNE
>>481
徹底抗戦出来るだけの気概があれば>>433さんの様な悩みは感じないと思います。
貴方の仰る通り、普通ならば訴えを起こすのが常套でしょう。しかし、このスレに集う
方達に、それを出来る方が果たしてどれだけいるでしょうか?

こう言う時は逃げても良いと思います。もしかしたら逃げる事は一時の気の迷いかも
知れません。しかし、それで一時の心の安寧が得られるのなら、病状快復の一助に
なるのならば決して悪い行為とは言い切れないと思います。

>>483
上記の様に書き込みましたが、監督所に駆け込む事を考えていらっしゃる様で、その
点では安心しました。1ヶ月解雇前通知をせずに解雇するのは明らかに不当解雇です
ので、監督所から貴方の会社に警告が行き解雇日付前1ヶ月分の給与は取り戻せる
と筈です。

そう難しい事では無いので、気軽に、気長に構えましょう。この件で会社からの心象は
悪くなるかも知れませんが、どうせ切る会社です。気にしない事です。
485優しい名無しさん:2006/11/30(木) 08:59:00 ID:j1A9HBOe
4ヶ月休職して、いよいよ明日から復職です。
最初は半日勤務ですが、今から心臓バクバクです・・・。
最後の一日なんだから、もっとゆっくり休養したいんですが、
やっぱり前日というのは、こういうものなのでしょうか?
不安でたまりません。
486優しい名無しさん:2006/11/30(木) 09:10:54 ID:ZlzmupQK
>482、284
そうですね。
徹底抗戦してもし勝っても居づらくなるのは明白だし。
救いなのは、>433さんが案外サバサバしてるところです。
辞めたいと思っていたところで辞めろと言われたんで
「あぁそうですか」って感じで。

よく言われる事柄で、「鬱の時はあまり重大な決断はしないように」
というのがあり、この時期に退職するのはどうかと思いますが、
次へのステップにうまくつながることをお祈りします。
487優しい名無しさん:2006/11/30(木) 09:24:07 ID:md9dNLf8
あと10日ぐらいでリハビリ復帰。
今から上司に電話しなきゃなんだけど、何かやだなあ。
いい上司なんだけどね。
488優しい名無しさん:2006/11/30(木) 09:57:10 ID:md9dNLf8
やっと電話したよ。
電話するまではすっごく緊張して嫌な気分だけど
電話しちゃえばホッとするし、してよかったと思うんだよね。
リハビリ復帰もこんな感じでできるといいんだけどなあ・・。
489優しい名無しさん:2006/11/30(木) 11:03:02 ID:hrWzI7/2
>>485
最初きちんといければなんとかなるよ。
しばらくぶりの職場は緊張して当然だよ
490優しい名無しさん:2006/11/30(木) 11:03:41 ID:hrWzI7/2
>>488
うん、オナジ感じでいいんじゃないかな
491433:2006/11/30(木) 11:30:20 ID:shGJQb6L
433です。
総務に行って来て退職の手続きをしてきました。
休職の間、無給だったのでもし休職期間が延びても
一緒だな、と割り切りました。

上司は一切出てこず、担当者が入れ替わり立ち代わりで
退職金や雇用保険の話をしていました。

後二日で退職と言ういきなりの告知はおかしいといったら
「担当が違うんで」と2〜3人入れ替わり最後には
「これで手続きは終わりです」
でした。
午後から労働基準監督局に話をしてきます。

でも、もし戻れたとしてもこの会社にはもう未練も何も
ないので、すっきりした感じです。
492優しい名無しさん:2006/11/30(木) 11:46:18 ID:shMQhIr2
現在リハビリ出勤(フルタイム)だが、
就業中にお習字の先生呼んで、ほとんどの社員が習っているって、
どう考えてもおかしな会社。
会社はカルチャーセンターかよ。
ま、中小企業だし、ワンマン社長だからなあ。
来年から復帰する事に話が決まってるけど、
辞めようかなあ。する仕事もないのに、毎日出勤してるの
馬鹿馬鹿しい。
493優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:08:41 ID:UEHdNpkr
>>485さんと似た状況です。
私は半年の休職を経て明日から出勤です。
リハビリ出勤という名目ですが、週5フルタイム。
おまけに部署どころか事業所まで変わります。
(つい先日まで私の希望通りの部署で決定していたのに、急遽変更されました)
実際行ってみないとわからないとは思うのですが、
その事業所にいい印象が全くなく、悪いイメージばかり浮かんできます。
今から憂鬱で仕方ありません。
一日ももたないのではと不安で不安で・・・
494優しい名無しさん:2006/11/30(木) 13:19:36 ID:ONr6SbCQ
私は一年の休職を経て明日から出勤。
当面半日勤務だけど、前回復職の時は1ヶ月で挫折してしまったので
すごく不安です。
仕事の内容は、ストレスの掛からないものに変えてくれるそうなのですが、
それもかえって不安だったりします。

>>485さん、>>493さん、一緒にがんばりましょう!!!
495優しい名無しさん:2006/11/30(木) 14:49:20 ID:lwGJ7lcE
>>492
なにもしないで給料貰えるのはちとうらやましい。
仕事ないのは飽きるけど。
496優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:15:42 ID:md9dNLf8
>490
ありがとう。同じ感じでいけるように頑張ってみるよ。


明日からリハビリ復帰の人、多いね。1日だもんね。
1日か2日行って日曜休みになればラッキーだと思うよ。
でもいきなりフルタイムは大変そうだよね。
無理しないように気をつけて頑張ってください。

私は11日からリハビリ復帰予定。
たまたま休職始めた日の都合で、なんと初日が月曜日。
月水金の出社だけど、何も月曜日じゃなくてもいいじゃないかと。 orz

497優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:30:53 ID:UEHdNpkr
>>494
493ですが、私はどうにも頑張れそうにない気が・・・
想像するだけで動悸息切れが酷くて
本当に無理だったら早退します

うちの会社には本来リハビリ出勤というものがないので
いきなりフルタイムなのですが、リハビリ出勤で午前中のみとか
週3の皆さんは給与はどうなるのですか?休職時と同じですか?
498優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:46:22 ID:hrWzI7/2
>>491
つくづくその会社は・・・
あきれますね。
全部監督署にぶちまけちゃいましょう
499優しい名無しさん:2006/11/30(木) 16:48:08 ID:hrWzI7/2
>>497
うちは事務手続き上は休職扱いでそのなかで自主的に出勤というかたちです。
休職なので給料はでません。
500492:2006/11/30(木) 17:07:37 ID:shMQhIr2
>>495
いや、お給料は貰ってないんです。
傷病手当で休職扱いで毎日会社来てます。
このスレにも以前書きましたが、傷病手当が切れたら
給料に変更(つまりはこの時点で復職)という形です。
正式復帰は来年の初めになりそうです。
でも、一度退職勧告されたので、社内には居辛いです。
会社もしょうがなく置いてやってるっていうのが
見え見えだし・・・
501優しい名無しさん:2006/11/30(木) 17:25:30 ID:ONr6SbCQ
>>497
そのお気持ち分かります。
私も動悸がおさまりません。
どうぞご無理をなさらずに・・・
502495:2006/11/30(木) 19:18:02 ID:lwGJ7lcE
>>500
そうでしたか。
わかってなくてごめんなさい。
そういうことなら確かに居づらいですよね。
503433:2006/11/30(木) 22:33:56 ID:shGJQb6L
>>498
明日位に監督所に行って来ます。
504優しい名無しさん:2006/11/30(木) 23:41:59 ID:md9dNLf8
>503
今日、NHKでやってたんだけどこんなところもあるみたい。
参考になれば。

働くうつの人のための弁護団
ttp://utsu-bengodan.main.jp/
505492:2006/11/30(木) 23:46:15 ID:5o7tvELA
>>502
いやいや、お気になさらず。
小さな会社なので、復帰後の話も二転三転して
ようやく社長の一言で決まったようなものです。
毎日、このまま居続けるか、転職するか
迷っています。
昔は仕事バリバリやって、充実した毎日だったのに。
こんな今の状況がいやでたまりません。
昔の自分に戻りたいです。
506497:2006/12/01(金) 00:16:27 ID:q02h2N0/
>>499
そうなのですね
私ももう一ヶ月休職を延長してそうすればよかったかもしれません
ご返答ありがとうございました

>>501
ありがとうございます
お互い無理しないようにしたいですね
食欲もなく、頭痛・吐き気も酷くなってきたので、朝もこのままだったら
行かなくてもいいという気持ちになってきました
出社すらできないなんて情けない限りですが・・・
507優しい名無しさん:2006/12/01(金) 09:31:01 ID:OgUGXdfI
みんな、どれくらいの休職で復帰できているのでしょうか・・・?
508優しい名無しさん:2006/12/01(金) 09:43:22 ID:ip0M0RJ4
>>507
他人の「休職期間」を気にするのよろしくないですよ。
症状が人それぞれ違う病気ですし、おかれた環境によっても違いますから。

下手に人の休職期間を聞いて、それを自分の目安にしてしまうと妙なプレッシャー
を受けて逆効果だったりします。

「復帰可能になるまでが休職期間」ということだと思いますよ。
509justice:2006/12/01(金) 10:38:22 ID:tjWcbvjX
やっぱり、医者の判断次第で、1ヶ月だったり3ヶ月だったり
延長になったりするんですかね・・・?
510優しい名無しさん:2006/12/01(金) 10:55:20 ID:ip0M0RJ4
>>509
それはそうです。

同内容の質問をいろんなスレに書いてその都度同じ答えをもらっておられるようですね。
いろいろ不安で気になるのは理解できますが、もう少々落ち着かれたほうがよろしいか
とも思いますよ。
511justice:2006/12/01(金) 11:00:08 ID:tjWcbvjX
>>510
どうもありがとう。
おっしゃるとおりですね。成るようにしかならないと考えることにします。
512優しい名無しさん:2006/12/01(金) 11:02:26 ID:hoz4hxGn
パキシル飲んで一年半、そろそろ働きたい。
513優しい名無しさん:2006/12/01(金) 15:00:28 ID:nU01S7e2
うつで半年休職、10月から復帰してます。
この2ヶ月、勤務は月の半分ほど。
朝、化粧してるうちにどんどん行きたくなくなる。
異動してもらったのに。甘えすぎてるんだろうか。
会社に行ったら行ったで楽しくて残業平気!と思うくらい。
で、実際残業して翌日すごい疲労感に襲われてる。
気分もあまり晴れない。
辞めた方がまわりのためかと思い始めてる。
こんな方、いらっしゃいませんか。
514優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:15:07 ID:hBBVD9g4
今日一年ぶりに復帰しました。
半日勤務だったけど、最後は頭に血が上って吐き気と冷や汗がでました。
とりあえず土日、ゆっくり休みます・・・
515優しい名無しさん:2006/12/01(金) 17:53:13 ID:iNKAcpIJ
>509
復帰までどれだけかかるかは個人差があるから気にしても仕方がないけど
休職できる期間が最長どれだけあるかは確認しておいた方がいいよ。
会社によって規約が全く違うから。

このスレを見ていてもわかると思うけど、
年単位で休める人もいれば、私なんかは最長6ヶ月しかない。

長くかかると脅してるんじゃないから誤解しないでねー。
516優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:05:55 ID:ePuxYBTj
>>513
辞めた方がまわりのためだなんて、
症状そのものでしょう、
自分で悪化しないように気をつけて仕事しなきゃ。
無理は禁物。
仕事は残業なんかしないで、翌日に疲れを残さないですむ時間までにするべき。
517justice:2006/12/01(金) 20:51:42 ID:tjWcbvjX
>>515
どうもありがとう。気にしても仕方ないですね。
明日通院日なんで、今の状態を話して後は、医者に任せます。
休職する前に、1ヶ月あれば復職できるといわれていたので、
たぶん大丈夫?だと思います。あんまり休むと怠け癖が付くのが
嫌なので、すごい不安だけど・・・。
518優しい名無しさん:2006/12/02(土) 05:36:59 ID:DoqHo6f6
休職4ヶ月目、そろそろ復帰に向けて本格指導をと思い、
昨日からMDAのカレンダーと家計簿をExcelで書き始めたんだけど、
ほとんど一日ネットかテレビという事実が明確になった。
外に出ないとなぁ・・・
(外出は、食い物を買いにスーパー逝っただけ)
519優しい名無しさん:2006/12/02(土) 08:53:20 ID:OtH8Ckne
>518
自分は部屋の中でストレッチやっています。
集中力が無いので、NETか刺激の少ないテレビ番組を見るか癒し系の音楽を聴くかどれもイスに座っているだけで動きが極端にすくないから。
体力ぐらいは無くしたくないので、腕立て・腹筋・スクワットなどなるべく動くようにしています。
それぞれ何回やっているか(できるか)は恥ずかしくて言えない・・・。
520優しい名無しさん:2006/12/02(土) 09:18:54 ID:sUL9zQ05
>>513
なにがなんでもやめてなんかやらない。
今日中にやったほうがいいけど、キツいから定時で帰る。
というぐらいには回復しました。
たしかに会社は迷惑かもしれないけど、
こっちだって会社のせいで鬱になって迷惑してるんだから
あいこでは??
521優しい名無しさん:2006/12/02(土) 09:22:30 ID:qcwKVwp5
職場復帰失敗しました。おそらく退職になると思われます。
治ったと思ってたのが実は薬で押さえ込んでいただけのようです。
まるで堤防が決壊したような感じでどうにもなりませんでした。
この病気はまさに不発弾です。
皆さん油断して調子に乗ってはいけません。うまくやってください。
522優しい名無しさん:2006/12/02(土) 09:30:53 ID:GMybRl1J
>>518
自分が思っているより時間がかかるのがこの病気。
本格始動をと思える意欲、やる気が出てきたのは進歩だと思うよ。
ただ、回復途中ではやる気に対して体がついていかないことも多いんだよね。

おいらは、近所のスーパーの買い物くらいしか出かけてなかったころ、
ちょっと遠回りしてみようという気になって変わってきたと思う。
初めはワンブロック遠回りできただけで、すごくうれしかった。
それから、ちょっと遠くのスーパーへ、と少しずつ延ばしていった。
523優しい名無しさん:2006/12/02(土) 14:51:26 ID:TjcCoX4y
人に会うと挙動不審になるから、イジメられそう
524優しい名無しさん:2006/12/02(土) 16:59:29 ID:DoqHo6f6
>519
自分の場合は明らかに太ってきたので、
Excelに体重と体脂肪率の欄を追加し、
昔買ったエアロバイクを漕ごうかと思ってます。

>522
当初の予定では来週から復帰だったんですが、
とても無理っぽぃので延長のための診断書をいただいてきました。
なんとなくダラーっと過ごしていても治らないなと実感。
日々の記録をつけることで生活もメリハリが出ればと思っています。
525優しい名無しさん:2006/12/02(土) 17:52:48 ID:opaRZ/Cl
来年1月に復職予定なんですが、
休職したばあい、総務や職場にお菓子を持っていった
ほうがいいでしょうか?迷惑をかけている感があるので。
526優しい名無しさん:2006/12/02(土) 18:13:15 ID:VXcFVBPH
>>525
自分はこまめに持っていく方だが、
実際にはそんなことより、まともに働けるかどうか
のほうが重要だと思われ。
527優しい名無しさん:2006/12/02(土) 19:02:23 ID:GMybRl1J
>>525
この話題時々出てくるけど、
職場の慣習によるというのが答えだったような。
何かとお菓子が配られる職場だったら、持っていった方がいい。
仕事中にお菓子なんかとんでもないという職場だったら、やめた方がいい。

ちなみに私は持っていきました。
個別包装になっていて、一人一人に配れる物を。
528優しい名無しさん:2006/12/02(土) 19:03:58 ID:a9gmPYUF
>>521
具体的にどうダメになったのですか?
もう一度休職に戻ることは出来ないのですか?
529優しい名無しさん:2006/12/02(土) 22:54:19 ID:0hxkbT5D
最近は天気が悪いので、体調も悪い。こんな不安定な状態で復職するより、辞めてしっかり治して再出発したほうが良いのかな。
530優しい名無しさん:2006/12/02(土) 22:55:16 ID:9rPYn1Bt
携帯からなんで、ちゃんと下げれてるか不安なんですが…
8月からうつの診断で休職中です。
まだ勤続年数が少ないので傷病休暇が先月で切れ、今月は無給…
なので今まで余分に支払われてた手当&今月の税金などで30万くらい返納しなきゃいけないらしいです。
世の中シビアなもんですね。


一応来年から復職予定ですが、ここにみなさんが書き込んでおられるような、
出勤時刻に合わせて家を出る、毎日図書館通い、なんてリハビリが全く出来てないので焦っています。

リハビリしなきゃ、と思いつつ、この3ヶ月でかなり体力が落ちてるせいか過眠してしまって起きれません。
親からも、あんたは病気に甘えてるだけだ、なんてひどく責められました。自己嫌悪です。ますます自信喪失の日々です。
ちゃんと朝起きてリハビリ生活してる方、ほんとにえらいですね。どうしていいか分かりません。

チラ裏、失礼しました。悶々としすぎて、書かずにおれませんでした。
531優しい名無しさん:2006/12/02(土) 23:57:45 ID:rlLi3oBL
まだ時間あんだし、焦ることないよ。
ゆっくり行こうぜ。
532優しい名無しさん:2006/12/03(日) 01:39:30 ID:iU8lNVAX
休職して6ヶ月目・・まだ復帰のめどが立ちません。
症状自体は大分よくなったような気がするのですが
職場に復帰することを考えるといまだにはげしい不安感と動悸。
こんなので復帰できるのだろうか・・本当は仕事がいやなだけではないだろうか
とすごく罪悪感にかられます・・
533優しい名無しさん:2006/12/03(日) 06:22:37 ID:kzustqb0
>530
私は一部上場企業勤めのものですが、
健保は、出し渋るわ出しすぎたら必死で返金迫るわで
セコイもんですよ。

おまえは病歴が長いから、障害厚生年金を申請しろ!
申請するかしないか回答するまでは傷病手当金は保留だ!だって。
とりあえず払ってくれよ
あとで相殺分返金でもいいからさぁ。w

心療内科の先生も呆れてたよ
自宅療養のレベルのひとが障害厚生年金なんて
前例が無いってさ
534優しい名無しさん:2006/12/03(日) 09:42:12 ID:z3RsIeD/
>>530
まず、生活リズムを整えることから始めたら。

朝は、起きるべき時間に一度は起きる。
トイレに行くだけで、あとは二度寝しても良いから。
三食を勤務と同じ時間に摂る。薬も。

睡眠時間が足りなくて起きられないのなら、その分早く寝る。
(カキコの時間を見ると生活リズムを整えようとしている人が起きている時間じゃない。)
薬のせいで起きられないということもあるので、医師に相談してみるのもお奨め。

1日の外出時間を少しずつ増やす。
今0なら、外出する支度をして、一歩外に出るところから始める。
535優しい名無しさん:2006/12/03(日) 10:42:36 ID:qd5yO92+
復帰して3ヶ月、社内で病気の事オープンにされっちゃたから
ちょっと浮き気味だけどマイペースでやってます。
でもこの記事、不安になるなぁ
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/bullying/?1165040110
536優しい名無しさん:2006/12/03(日) 12:56:15 ID:lb1xUn3V
休職して1ヶ月が過ぎました。
金曜日はリハビリのために朝10時から夜7時までずっと外で買い物とかして、
土曜日もお昼から映画みて買い物して夜帰ってきました。結構余裕だったのに。
今日波がきて、心がどろ〜〜んとした雰囲気に。
3時ごろから原宿に買い物にいこうか、とか思っていますが大丈夫かな?
537ゾロリ:2006/12/03(日) 14:50:00 ID:BLQbAB3y
元妻の自殺未遂や、離婚騒動、こどもはいらない等の騒ぎでうつになり3度目
の休職中です。
2ヶ月後を目指して復帰訓練中です。
よかったらきてください。

◆ うつ病・アルコール依存からの回復!復職実録
☆『まぐまぐ!』を利用していますので、安心、無料です。

発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/
バックナンバー、ご購読(無料)、 配信中止はこちら
     http://www.mag2.com/m/0000193162.html
  ブログ:http://zorori.cocolog-nifty.com/
    ご感想等ありましたら、ブログのコメント欄にご記入くださると
   幸いです。
538優しい名無しさん:2006/12/03(日) 16:35:22 ID:Xf5wvT3I
はじめまして、現在うつ病で休んでいて、12月半ばには仕事に復帰しようと思っていますが、不安です。
今、用事で東京に来ています、電車に乗っているだけで、妙な不安や緊張感、疲れを感じます。
あと数日しかありません、どうしたら良いのでしょうか、お願いします。
539優しい名無しさん:2006/12/03(日) 18:45:33 ID:VxrkwLKu
まだ早いんじゃない?
強めの安定剤貰ったら?
540優しい名無しさん:2006/12/03(日) 19:06:31 ID:z3RsIeD/
>>538
復帰できるほど回復してないと思う。
診断書を延長してもらったら。
541優しい名無しさん:2006/12/03(日) 23:58:00 ID:HNEyn187
542優しい名無しさん:2006/12/04(月) 02:51:22 ID:ZqJdTiQv
アフィリエイトやりたいのなら自分のブログでやれ
2chではそういうせせこましい商売は嫌われるっての
わかってる?
543優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:12:12 ID:l3D4wjbY
>>532
7ヶ月目だけど俺もそんな感じ。
自分では良くなってる感じはあるけど、主治医的にはまだ・・・って感じ。
ただ病院の利益のために引き止めたいのかな。と思えるくらい。
これも良くなってきているからこそ思えるのかも知れないけどさ・・・
544優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:03:49 ID:TYQfpLWh
>>543
病院の利益のためだったら、引き留めない。
「復帰したいです」「いいですよ」と復帰可の診断書を出す。
再発して、前より悪化して戻ってくる。
一生涯のお得意さまのでき上がり。

どっちにしろ、復帰しても再発防止のためにしばらくは薬を飲んだ方がいいしね。

焦らず、リハビリしていたら。
リハビリちゃんとやっておけば良かったというカキコは見るけど、
リハビリに時間かけ過ぎて後悔しているというのは見かけない。
545優しい名無しさん:2006/12/04(月) 18:46:19 ID:LTjO3ivN
休職2年目です。
正直、自分が働かなくても食っていける状況にいます。
でも、社会と繋がってないと、一人なんで、働きたいと思って働いていました。
お金を稼ぐというより、誰かと繋がっているという安心感を求めての就業でした。
人間関係がだめになって、そこを辞めて二年になります。

最近、年末年始の短期バイトを始めました。
でも、まだ5回くらいしか行っていないのにもうイヤなんです。
ほとんど個人作業なので、人間関係とかじゃなく、作業自体がイヤ。
こんな私は甘えてるんでしょうか?
単純に、「働くことがイヤ」なのかとも思います。
ここはぐっと堪えて、社会復帰する為にと思って、我慢しなくちゃいけないでしょうか?
周りの人に相談しようにも、冷静なアドバイスをくれそうな人が誰もいません。
私の病名はボダと自己愛(多分今回のは自己愛の症状だと思う)、適応障害です。
まだ復帰には早いと思うべきでしょうか?
それとも、甘えだと言い聞かせてバイトを続けるべきでしょうか?
546538:2006/12/04(月) 18:56:02 ID:Q42889XL
遅くなってすみません、意見ありがとうございます。
現在メディピースと言う薬を飲んでいます。
あと、バイト先にうつ病の事は言った方がよいのでしょうか?。
首になる可能性もあるか不安です。
547優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:17:15 ID:SjZMH3pJ
新年から復帰予定だけど、非常にだるい。
仕事はしたいんだけど、だるい…
怠け?それとも欝?

548優しい名無しさん:2006/12/04(月) 19:46:34 ID:OTfOBMdz
休職1ヶ月であと2週間で復帰予定です。
憂鬱感はなくなりましたが、意欲はまだかなという感じです。
549優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:21:27 ID:TYQfpLWh
>>545
作業が嫌と言うだけで症状が悪化しないなら、甘えかもしれないが、
医者に相談してみるのが一番と思われ。

>>546
正社員だったらうつは解雇の理由にはできないというのが法律だけど、
バイトはどうかなあ。

>>547
多分、うつ。
セロトニンは筋肉を動かすことにも関係しているから、
十分な量が戻っていないと、
精神安定と筋肉を動かすことの両方には使えない。
550優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:28:34 ID:m28YAG7W
主治医と上司が面談した人たちがたくさんいると思うんだが、
大体上司から主治医に会いたいと言ってくるもんですか?

それとも自ら会社に連絡して上司に主治医と会ってくれ!と言った人いますか?

やはり上司と主治医の面談の場をもってもらいたくてどうしようか迷ってる・・・
551優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:44:18 ID:RWe9Rffn
休職三ヶ月目ですが、皆さん外に買い物とかで出掛けたりしてますか?
休職して最初の時は外に出たりしていたのですが、会社から「外で見かけた人がいるけど…」とプレッシャーみたいな感じで電話をかけてきました。
やっぱり休職中は外に出ない方がいいのでしょうか?
552優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:47:49 ID:NHQItLDY
外出も立派なリハビリ。
逆に家に篭ってる方がおかしくなるよ。
553優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:07:47 ID:TYQfpLWh
>>551
休職初期は安静にしていたほうがいいけど、
3ヶ月目なら、外出時間を少しずつ増やしていかなくちゃ。
このスレ最初から読めば分かると思うけど、
毎日、勤務時間と通勤時間分外出できるようにならないと復帰はできないよ。
554優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:12:08 ID:RWe9Rffn
>>552
>>553

有難うございます!
皆さんは外出された時買い物や映画見たりとかされてますか?
555優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:28:28 ID:F/uKMbqi
精神状態は安定したんだけど、極端に体力が落ちたなぁ
これじゃあ8時間も働けねぇよ(´・ω・`)
556優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:37:59 ID:tu0cW529
>554
図書館で本読んだり、公園を散歩したり、ブラブラと買い物したり
疲れすぎないように気をつけたら、あとはしたいことだけしてるよ。

>555
本当に体力落ちるよね。
精神状態は早く安定できたのに、体力回復のためだけに2ヶ月も休職延長したよ・・・
557優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:40:39 ID:F/uKMbqi
>>556
なんか運動とかした?
アドバイスきぼん
558551:2006/12/04(月) 22:42:02 ID:RWe9Rffn
>>556
会社からのプレッシャー電話を乗り越えられるようになったら出てみますね…
559優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:47:14 ID:tu0cW529
>557
精神状態が安定してきて、やる気だけは充実してきたのと
根が体育会系なこともあって、いきなりハードに運動して大失敗ならしたけど。 orz

その後反省して、とにかく毎朝通勤するのと同じ時間に起きて
出社する準備をして本当に通勤と同じ時間に家を出る、ってことをやってました。
出かけてからは>556に書いたように、図書館行ったりいろいろ。

最初のうちはどこかでお茶だけ飲んで帰ってくるぐらいで
それから午前中外出して帰ってくる、慣れてきたら15時ぐらいまで外出時間を延ばす、
ってことをやってました。

で、とうとう来週からリハビリ出社。
週3日で午前中だけの出社だけど、リハビリとはいえ仕事となると
体力が続くかまだちょっと不安。
560優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:49:55 ID:tu0cW529
>558
外に出る、というのには、外出に慣れることと体力を養うことの両方の意味があるよ。
出かけたいと思えるようになったら、少しずつでいいから出かけるようにしないと
精神的に落ち着いても、体力的に本当に辛くなっちゃうから。

とはいえ、誰かに見られたら嫌だよね。
私もそれが嫌で最初は会社と逆方面に出かけたりしてた。
でも会っちゃったから、仕方なく挨拶して、リハビリで外出するように医者に言われたので・・
って、とりあえず言っておいた。

無理することはないけど、誰かに会っても大丈夫だからね。
561優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:54:19 ID:RWe9Rffn
外で会社の人と会うとまるで仮病みたいな風に言われたのもちょっと辛かったです…

一つ疑問何ですが休職中に外に出て買い物とかは違法(例えば労働系の法律)になるんですか?
562優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:01:54 ID:LKaqNeoe
ならんでしょ。

旅行に行こうが、買い物に行こうが、映画を見に行こうが、ネットゲームで廃人プレイしようが、自由だと思う。
病院に入院していて、行動を束縛されているならともかく。

そのかわり病状が悪化しても自業自得ということで。
563優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:14:43 ID:xfVo90a2
>>561
>休職中に外に出て買い物とかは

↑マターク問題無し。>>562氏の言うとおり自己管理が重要です。
自分にできる事(趣味でも何でも)を無理のない範囲で
やっておいた方が良いと思う。
但し「生活費の足しに」とかで休職中のバイトは違法ですので御注意を。
564551:2006/12/04(月) 23:33:10 ID:RWe9Rffn
アドバイス有難うございます!
ちょっとずつ外に出るようにしてみますね
565優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:46:03 ID:SjZMH3pJ
疲れない範囲なら、何をやっても大丈夫だけど、無理して悪化する事のないようにして下さい。

私も、午前中から掃除したり、散歩や買い物に行ったり、気分が良かったら運動してます。
気分は良くなってるし、駅に行くと、仕事したいなって感じる様になりましたよ。ただ、疲れ易い…
少しずつ、身体を慣らしてリハビリ出社したい。
一度失敗しているだけに、もう二度と御免だ。
566優しい名無しさん:2006/12/05(火) 00:40:43 ID:2tWRh0+R
鬱の診断がでて休職4ヶ月目の者です。

初期のときよりも動けるようになってきて、
精神的にもだいぶ落ち着いたように思えます。

今会社からはお給料(傷病手当?)をもらっているので生活できているのですが、
正直、前の職場にはどうしても戻りたくなくて退職を考えています。
バイトからでもいいので、新しい環境を開こうかと、求人雑誌をよくみたりしてしまいます。
ドクターや家族にも相談したのですが
「鬱の状態だからそう考えているから、今は退職しない方がいい」
と言われています。
けどこのままお金をもらい続けて、もらえなくなったから退職なんて・・・
正直心苦しいです。

けどこうゆう大きな決断は先延ばしにした方がいいんでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。

乱文すみません。
567優しい名無しさん:2006/12/05(火) 00:59:51 ID:DtoD0TRI
>566
休職1ヶ月の新参者ですが

やはり前の職場へは復帰したくありません。
原因が1つではなく複数の要因が重なってこのような状態になったと思われるからです。

但し、こう考えるのも今の心理状態がこうさせているのかもしれないから、もう少し落ち着いてから上司や産業医と相談してみようと思っています。

>556さんもあわてなくていいのではないですか?
ROMってると判りますが4ヶ月ではそれほど長くないですよ。
本当に自分がやりたい仕事が見つかれば転職も有りだと思いますが・・・。

全然答えになっていない上に、勝手なことを書いてすみません。
568優しい名無しさん:2006/12/05(火) 03:46:41 ID:r7sTfdlU
>566
傷病手当金って会社の健保から出てるんだし、
毎月きちんと健康保険払ってるんだから、
受給資格が発生したのなら、遠慮せずもらっておけばいいのです。
そんなこと気にして辞めるなんて勿体ないです。
それに、皆さんおっしゃるように、
鬱の時に退職なんて決めない方がいいですよ。
569みみず ◆tr.t4dJfuU :2006/12/05(火) 07:37:13 ID:Fc5jwgpZ
抑鬱状態と診断書に書かれて二ヶ月半休職、つい先日復職したんだけど
復職してから中途覚醒がひどい…眠いよう。
まだまだ仕事に慣れなくてこんな症状出ちゃうのかな…
570aegis:2006/12/05(火) 10:54:47 ID:CteS4JyK
今日、いつも会社に行く時間に起きて、いつもの時間に家を出て
会社の前を通って帰ってくるというリハビリを実践してみた。
途中で、腹が痛くなり、コンビニのトイレで下痢をした・・・。
まだ、復帰早い・・・?来週月曜日から復職するんだけど・・。
571優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:32:03 ID:MCFw1k5c
>570
私も月曜からリハビリ復帰だけど、まだ会社の最寄り駅で降りることすらしてない。
一度練習しなきゃと思うんだけど、自分の性格を考えたらぶっつけ本番の方がいいかなと思ったり。
572優しい名無しさん:2006/12/05(火) 14:49:23 ID:LhzBkozD
「今週まで様子見で来週の診察時に調子良かったら復職してみよう。」と言われたので、私もリハビリで会社の前まで行ってみようと思います。年内リハビリ出勤、年明け本格復帰を目指し体調整えようと思います。
573優しい名無しさん:2006/12/05(火) 15:27:02 ID:MCFw1k5c
>572
私も年内リハビリ出社、年明け本格復帰のつもりで主治医にそう話したら笑われたよ。
本格復帰なんてまだまだ先の話だって。
もう万全に近いと思ってても、実際にはそうでもないみたい。

お互いに慌てず焦らず頑張りましょう。
574566:2006/12/05(火) 15:39:51 ID:2tWRh0+R
>>567>>568
レスありがとうございました。

やはり鬱という診断をもらってる以上、こうゆう決断は先延ばしにした方がいいようですね。
保険料も払ってることだし、少し気が楽になりました。
とにかく治すことを優先にして、あせらず、少しずつ仕事を探してみようと思います。

本当にありがとうございました!
575優しい名無しさん:2006/12/05(火) 17:52:14 ID:CteS4JyK
リハビリって、会社の前まで行くほかに何かしておいたほうが
いいことってありますか?それとも、これを復帰するまで続けたほうが
いいのかな?
576優しい名無しさん:2006/12/05(火) 17:56:32 ID:MCFw1k5c
>575
「うつ」からの社会復帰ガイド
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4007001154

↑これを参考にしてる人、多いみたい。
私も読んでそのまま実践したわけじゃないけど
自分なりにどうリハビリするかの参考になったよ。

とりあえずリハビリ出社するためには
最低でもちゃんと往復通勤できるだけの体力は必要だし
数時間は何かをし続ける集中力も必要だよね。
577優しい名無しさん:2006/12/05(火) 18:02:20 ID:qM/278R9
集中力が・・・でないんだよなぁ・・・。
578優しい名無しさん:2006/12/05(火) 18:18:55 ID:DtoD0TRI
>577
まったく同じ・・・・・・・・・・・・・。
ネットはできるのに。
579優しい名無しさん:2006/12/05(火) 18:29:25 ID:qx8mFYQz
580優しい名無しさん:2006/12/05(火) 19:10:02 ID:r7sTfdlU
捨てるに捨てられないビデオテープの山から、
必要なデータだけ探し出し、DVDに落とす作業をやっている。
凄まじい集中力と忍耐力が必要。
また、あまりにもしょうもない番組が何故か残っており、
自己嫌悪で鬱悪化しそう。w
581優しい名無しさん:2006/12/05(火) 19:37:30 ID:qM/278R9
>>580
自分も過去にビデオテープに何が入っているか、何十本も検査みたいな作業をしてたw
無駄に集中力を使うよね。でも単純作業に慣れればそう苦痛でも無かった。

思考回路が弱ったかのような感じ。物忘れも激しい気もする・・・
集中力は出ないというより続かない感じ。
582優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:07:45 ID:PRCKg53j
集中力が落ちているのは、前頭葉の血流量が減っているから。
血流量を上げるには
音読や計算ドリルがお奨め。百マス計算のように単純なのがいい。
毎日同じ問題でもいい。難しいのは効果がないらしい。
料理もいい。
583優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:11:12 ID:r7sTfdlU
>581
座椅子にマッタリと座って早送りでチェックするんで、
体はラクですが目が疲れます・・・
昔のタレントさんの名前が出てこなくて、ボケてきたんかなと思うことも。
俺の場合、VHSが300本くらいあったのを一ヶ月かけてチェックしますた。
あと、ベータが300〜400本あるんですが、どうしたものかと w
584優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:25:44 ID:r7sTfdlU
>582
俺は自炊野郎ですが料理も単純でいいんでしょうかね。
肉炒めとか焼き魚、みたいな殆ど工夫しない系ばっかです。
ゴハン+オカズ一種類の男の食卓 w
585優しい名無しさん:2006/12/05(火) 20:38:50 ID:PRCKg53j
料理については、
献立を考える、包丁を使う、火加減を見る、というのがいいらしいです。

わたしは図書館通いしていた頃、
料理の本を見て、材料を買って帰って、料理するという生活をしていた。
毎日違うメニューだったのは、あのころだけ。

自炊が苦でなければ、リハビリにちょっと工夫するのもいいかも。
586優しい名無しさん:2006/12/05(火) 23:22:16 ID:CteS4JyK
要するに、リハビリってカラダと心に大きな負担を
かけずに、自分の好きなことをやってカラダと心を
徐々に慣らしておこうって事でおk?
587優しい名無しさん:2006/12/06(水) 01:01:31 ID:wvVXmyCW
自信とまでいかなくても、「あ、大丈夫なんだ」と思える瞬間を増やしたいよね。
会社の前まで行ったら辛くてもうだめ、と思うよりは、
会社の前までは行けた、やれやれ、と思って帰る方が精神的にイイ。
プラス思考にこだわる必要はないけど、ささいなことで自分をほめてやろうよ。
588優しい名無しさん:2006/12/06(水) 02:46:27 ID:+2s9cw22
俺毎朝3kmのウォーキングしてるよ。
前、無茶して10kmくらい歩いたら、医者にたまに10km歩くより毎日短距離歩くほうがいい。と言われた。
継続は力なりってやつかな。
今日も行くよ。
589優しい名無しさん:2006/12/06(水) 09:30:22 ID:kJtLrxgl
今日は、映画館に行って映画を見てきてみようと思う。
2時間に近い時間を見れるかどうか、集中力が戻ってきているか
どうか確認してみよう。これってリハビリになってると思います?

590優しい名無しさん:2006/12/06(水) 09:38:31 ID:C5yUmLRj
>596
おk。
そうやってたら少しずつできることが増えて、集中できる時間も延びてくるから。
焦りすぎると谷に落ちちゃうから、自分で少し物足りない程度に頑張れば充分。

>589
思うけど、よく映画を選んでね。
591優しい名無しさん:2006/12/06(水) 09:39:57 ID:m6/M3tYc
>>589
いまの状況がどれくらいか分からないけど、
自分で何かをしたいって興味を持つことは良いことだから、
無理しない程度にチャレンジしてみることは良いことだと思うよ
592優しい名無しさん:2006/12/06(水) 10:14:49 ID:Y1Qw7mpO
今日は午後から出社、部長面談があります。
どんな事聞かれるか、ドキドキです。
これが終われば復職OKなんですけどね。
不安に押しつぶされそうです
593優しい名無しさん:2006/12/06(水) 11:41:36 ID:WLHPTRb1
1年近く休職してます。そろそろ復職と思い人事部に連絡したところ
そんなに慌てるなとの返答、・・・・・・・・。
594優しい名無しさん:2006/12/06(水) 12:40:28 ID:Bh4+zZRq
現在休職中。
明日、カウンセリングを予定していて、
その後職場に顔を出そうか、悩んでます。ふう。
(12月中にしておくことを告げるために)


595優しい名無しさん:2006/12/06(水) 12:41:37 ID:ueEtoQ5B
>585
なるほど、ありがとうございます。
自分は、スーパーで何買うか、くらいは悩みますが
調理は最大火力で煮る・焼く・炒めるのいずれかですからねぇ
一人暮らしだと献立の工夫といっても一人分しか作らないので
少々難儀ですが、試しにいろいろやってみたいと思います。
運動不足で太ってきたので、「地味メシダイエット」とかいう
本でも買ってこようかと w
596優しい名無しさん:2006/12/06(水) 13:56:15 ID:lY165vMj
とりあえず、新聞を全面読むことから始めようとしたが、一面読むだけで精一杯でしたorz.
597優しい名無しさん:2006/12/06(水) 14:06:28 ID:C5yUmLRj
>596
1面読めただけでもすごいよ。
全面なんて、健康な頃の私でも無理だ・・・。
598優しい名無しさん:2006/12/06(水) 16:19:16 ID:z41BRlqe
>>596
必要な所だけ拾い読みすればいいんだよ。日経なんて全部読まないし…
599優しい名無しさん:2006/12/06(水) 16:31:19 ID:qvt+QpHM
>596
オレはスポーツ新聞にしている。
写真も字も大きいし、小さな文字はすっ飛ばして世間の情勢を軽く理解するのみ。
600優しい名無しさん:2006/12/06(水) 18:38:19 ID:kJtLrxgl
教えてちゃんでスマソ。
「うつ」からの社会復帰ガイド を呼んだことがある人
どういう風にリハビリすればいいかとか概要を教えて
いただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
601優しい名無しさん:2006/12/06(水) 19:18:19 ID:HaDPU9cq
本を読んだ人に聞くんなら、ご自分で購入されては?
602優しい名無しさん:2006/12/06(水) 19:24:26 ID:VLORUphS
>>600
書籍代を節約したいの?
603優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:11:37 ID:49mUqKDs
11月になったら復職面談をするとの言葉を信じ、放置プレイはや2ヶ月。
主治医曰く「生殺し」。
緊張の糸が切れ、マジで最近ツラい・・・
604優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:16:33 ID:WbVATnOk
主治医のOKが出ていているのに、
放置プレイなら相談してみたらどうだろう。

働くうつの人のための弁護団
ttp://utsu-bengodan.main.jp/
605優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:24:01 ID:kJtLrxgl
いや、そういうわけじゃないんだ。どこ探しても売ってなくて・・・。
来週月曜には、復職しなきゃいけないから、出来うる限りのこと
したいんだけど、合ってるのか、間違えてるのか分からなくて
出来れば、アドバイスをいただきたいと思いまして・・・。
606優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:25:39 ID:VLORUphS
>>605
来週月曜なら意味無いかも。
それと、過去レス読んでみれば概略はわかる。
607優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:40:03 ID:WbVATnOk
>>605
図書館やamazonは?

 リハビリ出勤に入るチェックポイント
勤務時間内容に合わせて行動できる。
(家を出られる・満員電車に乗れる・1日5000以上歩ける・通勤していたときの時間分は外出できる、など)
2時間は集中して作業に取り組める。
仕事関連の本・書類を2時間は集中して読むことができる。
ストレス対処法を身につけている。……などなど 

フルタイム復帰だともっとレベルは上がる。
608優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:40:23 ID:49mUqKDs
>>604
dクス。
しかし、何故もう少しまともな対応ができないんだろう、この会社?
ブラックは所詮ブラックでしか無いのか・・・
609優しい名無しさん:2006/12/06(水) 23:00:10 ID:C5yUmLRj
>600
捨てアド晒してくれたら送ってあげようか?
もう読んだからいらないし。

でも今から読んで何かできるだけの時間はないよね。
私も月曜日からリハビリ復帰だから妙に焦る気持ちはよくわかる。

本に載ってたわけじゃないけど、この間復帰に際して主治医と話したのは
美容院に行ったり新しい服を買ったりして、久々の出社を楽しみにできるようにするってことだったよ。
私がそうしたいからって言ったら、主治医は大賛成だった。
ただし、買い物や外出で絶対に疲れすぎないようにと釘刺されたぐらいかな。

本に載ってる通りじゃないと間違ってる、ってこともないし
自分自身が順調に回復してて、会社にいけそうな状態になってるなら
きっと間違いなんかじゃないと思うよ。
610優しい名無しさん:2006/12/06(水) 23:11:02 ID:kJtLrxgl
>>606>>607>>609
ありがとう。まぁ、いまさらじたばたしても始まらないよっていう
皆さんの総括したアドバイスのようなので、語弊があるかもだけど
残りの時間を有意義に楽しむように心がけて過ごすことにします。
ホント、ありがとう。
611優しい名無しさん:2006/12/07(木) 00:51:02 ID:CBhBZgpB
先月の初め、2日間くらい好調な日があって主治医に報告しました。
良い傾向と判断され、1月に復職を薦められて、職場にも連絡しました。
その後は好調な日は1日もなく、むしろ気分の悪い日が増えたくらいです。
主治医は、再び効鬱剤の服用を薦めてきましたが、このような状態で
1月に復帰をするのは不安です。
612優しい名無しさん:2006/12/07(木) 01:01:23 ID:FMVk45pZ
http://blog.livedoor.jp/rein3/?blog_id=2016944
仕事運占う 対人運も 医者ではないが悩み解決に力を入れる
613優しい名無しさん:2006/12/07(木) 03:18:08 ID:mZ/YheBg
休職からリハビリ復職をしようとしたところ解雇。一応新卒でその会社に
入ったのですが、やはり失業期間があると再就職も困難になるのでしょう
か?あと、現在患っている病名とか薬とかは面接とか健診の時に言った
方が良いのでしょうか?一応社会復帰だけは目指したいので、不安です。
614優しい名無しさん:2006/12/07(木) 07:14:09 ID:MEFQ8EPV
>>611
どのくらいの期間、休職されているのかは判りませんが、
二日程度の気分の善し悪しで判断するのって軽率だと思います。
これでヨシと思ったわりに、妙に復帰までの期間が開き過ぎだし。
主治医の先生が、ちょっと、信頼できない感じがするんですが・・・
(気分を害したらスミマセン)
615優しい名無しさん:2006/12/07(木) 08:12:53 ID:1PeDPpjh
>613
失業給付の受給延長の手続きはした?
それから、傷病手当金もちゃんともらってる?
616優しい名無しさん:2006/12/07(木) 14:43:19 ID:0pi2C8F9
>>613

どのくらい休職してましたか?

傷病手当か、失業保険でしばらく休養するとかいろいろありますよ。

次の会社に病気の事は言ってはいけません。
あなたは、なおっているのですから。
現実問題としては、このびょうきを公表して新規採用して
くれるところは皆無に近いと思います。
617優しい名無しさん:2006/12/07(木) 16:15:18 ID:QQh9gw1d
休職中の転院はやめたほうがいいですか?
全然良くならないので、セカンドオピニオンで転院を考えているのですが、決心がつかないでいます。
618リューク ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/07(木) 18:00:36 ID:DSwv5DHg
>>617

休職中に転院するメリットはあまりよくないと思います。
理由は、この病気はすぐ治るものでもなく、また、もろもろの
書類を医師に書いてもらう際、転院すると困りますよ?

転院はせず、病院2箇所通院してはいかがですか?
この方法をお勧めします。


619リューク ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/07(木) 18:01:21 ID:DSwv5DHg
日本語おかしいや俺w
620優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:09:53 ID:1PeDPpjh
もし2ヶ所通院するんだったら、それぞれの病院にちゃんと話して
薬が重複しないように気をつけなくちゃいけないよ。
下手したら、健保からお金返せって言われるから。
621優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:22:24 ID:okvePLuG
>>618
貴重なご意見ありがとうございます。
でも、病院2カ所通院するのは可能なんでしょうか?
医者から厭がられませんか?
622優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:22:29 ID:K89X8KQ2
約2年のブランクを明けて復職することになりました。
22日に上司面談、28日に産業医面談が控えています。
早く復職したい気持ちもありますが、ちゃんとやっていけるかなーという
不安もあります。

薬もまだ12種類飲んでいる状況で、しかも気力が出ないとリタリンを飲んで
の復職・・・不安だらけです。

薬漬けだったせいか健忘症までおまけについてきやがって、メモ帳が不可欠
になりそうです。

同じく復職される方、頑張りましょうね・・・
623やっくん ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/07(木) 18:25:44 ID:DSwv5DHg
>>620

素朴な疑問なんですが、所属してる健保が処方されている薬を
知ることはできるのですか? 俺、重複してもらったことあるけど
問題にならなかったけど。

お金かえせって、なにか根拠がありますか?
624やっくん ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/07(木) 18:31:04 ID:DSwv5DHg
>>621

発病してから、何ヶ月くらいたっていますか?

2,3箇所通院しても問題ありませんよ。
言わなければ、おのおのの先生にはバレマセン。
金銭的な負担が大きくなるので「32条」の申請をお勧めします。

将来的に、傷病や障害の書類を書いてもらうとき初診日等の
データーが重要になってくるので。

625優しい名無しさん:2006/12/07(木) 18:46:12 ID:8mb+m+VY
>>624
発病してからもう12年です。
その間に医者を3カ所変わりました。休職はこの11月からです。
現在、通院している医者は4年半になり、「32条」の申請もしています。
626優しい名無しさん:2006/12/07(木) 19:02:37 ID:um3CsKtO
来週、復職するから会社の同じチームの人に電話かけたんだけど、
出てくれない・・・。
わざとシカトされてるっぽいなぁ・・・。すごい哀しい・・・。
627優しい名無しさん:2006/12/07(木) 19:24:09 ID:1PeDPpjh
>623
わざと2箇所に通院して過剰に薬をもらおうとする悪意のある人がいるので
同じ時期に、同じような病名で、同じような科に通院すると、健保が調査する場合がある。
その際、問題ありと判断されたら、保険から支払った重複分の診療代(3割払ってるから残りの7割)を
変換するように求められる可能性あり。

転院する際に、一時的に2箇所に通うことはあるけど
その場合は薬が重複しないようにそれぞれの医師に話すことが必要。
628優しい名無しさん:2006/12/07(木) 19:25:48 ID:1PeDPpjh
追加

薬を重複させないのは、正しく治療をするためにってことだよ。
今どんな薬を処方されてどういう治療を受けているのか、ということを
きちんと話さなければ2箇所に行く意味なし。
629優しい名無しさん:2006/12/07(木) 20:11:45 ID:Md152zjI
>>607
なんかこれですらハードル高いと思ってしまう・・・
自分ではけっこう復活してると思ってたのに、まだまだなんだなあ。
630やっくん ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/07(木) 21:23:25 ID:DSwv5DHg
>>627-628

勉強になりました。

私はすべて院外処方だったので、主治医以外の処方箋は
処方してもらわない、という対応をしていました。

セカンドオピニオンって私の中では、他の医者の診断結果を
伝えず、先入観なしで新規の医者にみてもらうことかなー
って考えています。
631やっくん ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/07(木) 21:35:57 ID:DSwv5DHg
すみません、ちょっとぐぐりました。

どちらの医師にも、セカンド・オピニオンをうけることを伝えましょう。
そもそもセカンドオピニオンとは、別の治療法をすすめる医師を探すことではなく、
勧められている治療法が、標準的な選択として納得できるものなのかどうか確認することです。
ですから、医師にだまって他の病院へ行き、たとえば、「最初の医師はAという薬を、
次の医師はBという薬をすすめた」という結果だけがわかっても、あまり役にはたちません。
セカンド・オピニオンをうけるなら、「今かかっている病院では、Aの薬を勧められていますが、
先生はなぜBの薬がよいと思うのですか?」というふうに具体的に意見を聞き、その後また元の病院へいって、
「別な医師にはBを勧められたのですが・・・」と再度意見を求めるのが基本です。大切なのは、
治療法を決めるのに役立つ情報を集めることなのです。
632優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:12:38 ID:R+3evSS4
あぁ・・・。あと2日で復職か・・・。
昨日、電話で今までの勤務場所じゃなく朝一で本部への出頭命令
が来たし・・・。ものすごい憂鬱だ・・・。
俺どうなるんだろ・・・。
633優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:07:22 ID:FFHzSYki
戻る場所があっていいじゃない
オレサマなんか追い込まれてやめちまったよ・・へへっ
634優しい名無しさん:2006/12/10(日) 02:42:55 ID:vN3x9QoO
復職しようと思い 最初はアルバイトから始めようと思い 面接に行ったら
「え? 26歳でアルバイトぉ?(軽蔑の視線) うちは今は学生しかいないんですよ
(募集には学生・フリーター歓迎と書いてあったのに)失礼ですが正社員の仕事探したほうが
いいんじゃないですか?(馬鹿にした目つきで)」

次の日採用の電話が来たのですが ずっと軽蔑され続けながら働くのも辛いと思い辞退しました。

26でフリーターというのがそんなに叩かれるものだとは知らなかった。
リストラ等で中年の方がコンビニや警備員をしている方が多い最近では普通のことだと思っていましたが
僕の勘違いのようですね。 落ち込みます。
次は何の仕事に応募しようかな。
635優しい名無しさん:2006/12/10(日) 02:52:04 ID:ipLSSuJZ
>>634さん
気にしないでね。
そういうバカな面接官がいる職場なんていかないほうがいい。
それをしっかり判断することができる
君には見事な判断力・よい観察眼がある。

いい職場が見つかるといいね。
636優しい名無しさん:2006/12/10(日) 03:11:14 ID:fKnGW1wl
こっちから願い下げだという姿勢が必要。
637優しい名無しさん:2006/12/10(日) 04:49:17 ID:Xzx4qT1b
>>634
635-636のいうとおりだ。
採用でいやな思いをさせる会社ってのは、採用されてもそんなもんだし、
客に対してもそんなもんだよ。辞退正解!乙!!
638優しい名無しさん:2006/12/10(日) 10:31:00 ID:di1GA/NI
ダメだ、明日から復職なのに、全然起きなきゃいけない時間に
起きられない・・・。まずいなぁ・・・。
639優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:26:32 ID:iDO5STvL
>>634
635-637さんの言うとおりだ。社長がその会社の建前ならば、面接官はその
会社の本音だと教えられたことがあります。
どんなに優秀な人であっても面接官が嫌悪するような人なら面接官は採用
することはないし、逆に多少希望より劣っていても面接官の心動かす人で
あれば採用される。
だからその会社で働く人間達は、多かれ少なかれ面接官と共通・共感する
部分がある(それは思想だったり性格だったり色々だけど)と思った方が
いいと思う。
640優しい名無しさん:2006/12/10(日) 23:17:57 ID:9u/PejoZ
今月アタマから職場復帰へ向けてリハビリ中。
取り合えず始業の時刻にあわせて出勤。最初はネクタイの締め方忘れてたよw

明日からは2時間くらい書類整理。
焦らず騒がずと自分に言い聞かせているが、やっぱ焦るし疲れるね。

正式な復帰の時期は特に定めず、体調を見ながらやっていく。
641優しい名無しさん:2006/12/11(月) 00:12:21 ID:K41RKC38
明日からリハビリ出社開始です。
やっと眠剤も効いてきたし、これから寝ます。
すっごく怖いけど頑張るよ。
642優しい名無しさん:2006/12/11(月) 05:42:52 ID:0XQ/AeGi
>641さん
私も今日からです。ガクブルですが無理せず時間が早く過ぎるのを祈りつつ無事帰ってきたいと思います。
643優しい名無しさん:2006/12/11(月) 11:35:22 ID:I5q6DTYT
■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/
小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html 
644優しい名無しさん:2006/12/11(月) 16:13:52 ID:hWYZSRH+
よろしく
645優しい名無しさん:2006/12/11(月) 16:36:15 ID:C+fCLOZB
今日からリハビリ出社だった人は、今日どのように迎えられたのかな。
あたしのように4ヵ月で逆戻りしないようにお気を付けを。
646優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:42:45 ID:m20CWMks
今日からリハビリ出社開始の>641です。

緊張しながら出社したら、みんなが「おかえり〜♪」と明るく迎えてくれました。
本当に嬉しかったし、ホッとした。
ただ、上司だけが逆戻りしないかを心配してたけど・・・

今月一杯は私の代わりに来てくれてた派遣の人がいてくれるので
することなかったら辛いなあ・・・と思っていたのも杞憂でした。
本社からの指示でPCの設定をなにやら変更したらしいんだけど
その時に、私のPCのマイドキュメントを全部消してしまったそうな。
仕事のファイル、ぜーーーーんぶなくなってました。
退屈することはなさそうです。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
647642:2006/12/11(月) 18:45:27 ID:0XQ/AeGi
>645さん
初日無事乗り切りました。面倒見る係の人を決めたらしくそれ以外の人の視界には入ってないようでしたが・・。あんまり気にせず過ごそうと思います。
648優しい名無しさん:2006/12/11(月) 19:09:30 ID:3iIn/mA0
少し吐き出させてください。

この夏に復帰したものです。
ここのところ仕事で上手くいっていなかったんですが今日の
ミーティングでボスから簡単に言うと「簡単な仕事は上手く
いってるが肝心のプロジェクトが進んでない。一ヶ月前から
全く変わっていない。どうなってるんだ?!」みたいなこと
強く言われました。そのため例のいやな感覚が戻りつつ
あります。ここは海外で年末年始休暇を取って日本に
一時帰国する予定なんですが、今年中にそのプロジェクトで
何らかの結果をださないとクビになって日本に帰らざるを
得なくなりそうです。こっちはクビにするの日本よりも
簡単ですから。今の年齢と経験では日本に帰ってもワーキング
プアーな仕事に就くしかなさそうです。何とかせねば。
焦るの良くないのはわかってるんですけどね。
649優しい名無しさん:2006/12/11(月) 19:38:58 ID:hLDUnnHT
>640です。
まだ緊張が取れていないのか、会社まで出勤すると汗だく。
まあ徐々にやっていくよ。
650優しい名無しさん:2006/12/11(月) 20:07:08 ID:S1S/3Ur/
最近気分が良く、今日は銭湯と映画に行けました。ここまで回復できたので、そろそろ復職を考える時期だと思います。ですが復職のことを考えると激しく鬱な気分になってしまいます。こんなんで復職できるのかな・・・。
651優しい名無しさん:2006/12/11(月) 20:09:07 ID:m20CWMks
>650
毎日銭湯と映画に行っても大丈夫になったら復職を考えましょう。
652優しい名無しさん:2006/12/11(月) 20:55:10 ID:+8AlL2Ce
今日から復職の>>638です。
今日は、何度も夜中に目が覚めて、寝た気がまったくしなかったため、
時間通り活動を開始することが出来ました。
朝一で、本部へ出頭し、上司と今後の話と休んでいた間の近況の話をした後、
今まで働いていた部署の一番楽だという持ち場に1〜2週間ほどリハビリを
して、そのときにまた、上司と話をして、来年頭から、元の持ち場に復帰す
ることになりました。
自分のところは、職場に戻ってきても、あまり周りのリアクションは
薄かったです。
新しい持ち場は、解らないことだらけで逆にストレスになりそうな気も
しなくもないですが、とりあえず定時で上がれるし、ぼちぼちやっていこう
かなと思います。
ちなみに季節柄忘年会が来週に控えているとの事でしたが、即お断りさせて
いただいたのですが、よかったのかな・・・?
653優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:08:48 ID:da0kBX2M
>>それが言いろと思うよ
654優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:24:04 ID:rLlOrcwR
リハビリ出勤中は夜の会は行かなくていいよ。
そんな余裕はないと思う。
655優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:39:53 ID:MyUd4VBL
初めてカキコします。95’に2ヵ月意識不明の交通事故の後すぐ結婚・2回の出産(計約18ヶ月入院・子供達は施設に入園させDVで離婚・逃げる為引越…今は生保です。生保打ち切れないと子供達帰って来ないから…このスレに入れて下さい。宜しくお願いします。
656優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:44:39 ID:MyUd4VBL
続きですケド…ハロワ行ったら専門職だからちょっと…の対応でした。88’時代の DOSの頃の資格有りプログラマー・消費税3%時代の税理士(5科目中2科目パス)です。働かないと子供達帰って来ないので、良かったら仲間入れて下さい。宜しくお願いします。
657優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:50:05 ID:2uvkqwSU
今日保健士さんと面談して来た。
結構元気になっていたつもりだったけど、情緒不安定になって
泣きながらの面談になってしまった。
上長との面談をどうするかと聞かれたけど、即お断り。
これから復帰プログラムに沿って動いて行くんだけど不安だ・・・。
658優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:00:57 ID:+8AlL2Ce
>>653
?? 方言?ちょっと意味が解らない・・・。
659優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:32:43 ID:3g1lGPaJ
>>652
忘年会辞退、全然問題ないと思うよ。

なるべく必要以上の体力・精神力を消費しない様、
今暫らくは、エネルギー温存が吉でしょう。
660優しい名無しさん:2006/12/12(火) 11:46:24 ID:KLbkt3Rp
12月1日から復職したのだけど、もうダメです。
会社に全然行けません。
やっぱりまだ早かったのかなあ。
661優しい名無しさん:2006/12/12(火) 12:20:17 ID:OH0IhulC
忘年会・・・
良くなってから数ヶ月経っているなら別だけど、今迷うくらいな気分なら行かない方が良いよ。
662優しい名無しさん:2006/12/12(火) 13:47:48 ID:rTbLJfad
金曜日に面接受けたのだけど・・結果が来ない・・。
今まで、2社落ち、3社目やっと受かるも10日でクビw
そのご4ヶ月落ち込んで活動休止。
12月入って、1社落ちて自信なくしたから自分的にはかなり妥協した所
(といっても今の自分には妥当?)を受けたのに・・。
また薄っぺらい封筒(履歴書入り)が送られてくるのだろうか・・。
663優しい名無しさん:2006/12/12(火) 15:47:13 ID:A+fsBtDT
休職のタイムリミットが近いのと、最近調子が良くなってることから、今日の診察で復職の許可もらえるかと思ったがもらえませんでしたorz あと上司が医師に退職を勧めるように依頼したらしいですorz.
664優しい名無しさん:2006/12/12(火) 17:12:18 ID:4n9uqDuY
日本人なのに日本語の会話を全然してなくて日本語で会話したい。寂しいし時間持て余してるから「会計士」として働こうかな?95’から仕事してないケド…日本語に飢えてます。
665優しい名無しさん:2006/12/12(火) 17:17:51 ID:pAjhlT0I
>>664
通訳でいいじゃん
666優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:36:25 ID:E28xN/M0
接客業なんてどう?
客と会話しないと仕事にならないから、必然的に喋る必要があるよ。
667優しい名無しさん:2006/12/12(火) 21:50:44 ID:4n9uqDuY
>>665 有難う。喋れるケド綴りがダメ。意訳で英語話してるので… >>666 有難う。スーツ買う金ない。「足が不自由」で役場で生保の申請してるので、ファミレスとかムリでしょ? タウンページ見て会計士事務所探してます。第一印象は自信有りなので…苦笑
668優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:28:28 ID:NBt7SRJz
>>665
っつう今、暇だから英会話勉強してんです。英語の資格は有りません。こう言われたら、こう言うんだなぁ的な教え方で、文法・綴りは教えてくれません。有難うねm(_ _)m
669優しい名無しさん:2006/12/13(水) 10:46:39 ID:htuRSI3f
>>663
オレと同じめにあってるな、あきらめな。
あたしゃ見切りつけて今月末で終わりにしたよ。もう出社していない。
最終日に手続きすませてENDだね、まさに「仕事納め」の日になった。
もう会社が復帰させる気がないってのがわかったからね。
670優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:02:35 ID:1UWwlKgL
主治医から、復職OKと言われたので、
明日は、産業医の面接です。
どんなことを聞かれるのかしら・・・?と思うと鬱になります。

産業医面談って、通常2回とか複数回に別れるのかしら?
671優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:06:49 ID:htuRSI3f
産業医ってのが曲者でねえ・・・
こいつら守秘義務ってのがないらしいんだよな
で、言ったことは筒抜けになることを覚悟の上でしゃべりましょう
・・・ってむずかしいよね、ウツ者にとっては
672優しい名無しさん:2006/12/13(水) 16:48:53 ID:2+wfS4gR
>>671
守秘義務もなにも、ただの雇われですから。
会社の犬と思って間違いありません。
私は休職前に一度面談しましたが、
課長に詳細な報告メール出してくれたみたいです w
673優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:57:31 ID:x2++igjA
私の会社の産業医面談は復帰前は必須だけど、それ以外は人それぞれ。
私は復帰前だけで済みました。(復帰後も何かあるかもしれないけど)

というのもちょっと色々あって産業医に不信感が募りまくっているので
休暇前に「できるだけ産業医との接触は避けたいです」と上司に言ってやった。
症状を悪くした原因の一つにホイホイ会いには行けない。ますます状態悪くなる。

残念ながら復帰前面談からは逃れられない模様だけどテキトーにあしらう予定。
(上司は病気を理解してくれているため、1〜2週に1度のペースで
 メールで現状報告してる。だから産業医の面談など必要ないのに…)
674優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:11:55 ID:2+wfS4gR
産業医面談は、たぶん法律上の義務でそ。
通過儀礼みたいなもん。過去ログからすると、

・現状飲んでいるクスリ(種類と量)

は必ず聞かれるみたいですね。
これが多過ぎだとその時点でたぶんアウト。
個人差とか以前からの推移はスルー。(雇われ犬ですから)

あとは、自分が聞く立場なら以下を確認するなー

・朝、きちんと起きられるか
・休職中はどのように過ごしていたか、規則正しく生活していたか
・適度な運動をしていたか
・復職に際して不安なことは無いか(あるに決まってるが無いと言おう)

こんなとこかな。
意表をついた質問されてオタオタしてしまった方は
体験談を教えてください・・・
675優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:09:36 ID:ny7z6pjw
うちは産業医はいるにはいるけど、面接なんて一度もないよ。
本当に会社によって違うんだなあ。
676優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:39:02 ID:uncncxre
産業医何ぞいらん!

復帰後の相談にも乗ってもらえん奴だ。
「私に人事に口出す権限ないしー」っと言われたよ。
たしか法律で人事に言っても良いってのがあったような気がするんだよなー
677優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:00:36 ID:Vnbm65XT
>>676
労働安全衛生法
(産業医等)
第13条 事業者は、政令で定める規模の事業場ごとに、厚生労働省令で定めるところにより、医師のうちから産業医を選任し、その者に労働者の健康管理その他の厚生労働省令で定める事項(以下「労働者の健康管理等」という。)を行わせなければならない。
2 産業医は、労働者の健康管理等を行うのに必要な医学に関する知識について厚生労働省令で定める要件を備えた者でなければならない。
3 産業医は、労働者の健康を確保するため必要があると認めるときは、事業者に対し、労働者の健康管理等について必要な勧告をすることができる。
4 事業者は、前項の勧告を受けたときは、これを尊重しなければならない。
678676:2006/12/13(水) 22:10:41 ID:uncncxre
>>677
そう!それ!サンクス

これを頼りにして、以前は復職面談に望んだんだけどなー・・・
679優しい名無しさん:2006/12/13(水) 22:13:59 ID:UPSce6gq
もう3カ月も休んでしまったよ。年内に復職できなかったら即解雇なので仕事は人に誇れる仕事じゃないけど、無職になったらもう2度と正社員になれそうもないので無理矢理にでも復職するつもりです。
680優しい名無しさん:2006/12/14(木) 14:35:15 ID:oFIgP9HW
今から二回目の復帰に向けた産業医との面談に行ってきます。復帰できるといいな、二回目だから何言われるか心配
681優しい名無しさん:2006/12/14(木) 15:57:28 ID:y++5WmjG
年明けから七ヶ月ぶりに職場復帰することになりそうです。いきなりフルタイム出勤で。やっていけるかとっても不安。でも主治医がリハビリ出勤なんて必要ないの一点張りで。
682優しい名無しさん:2006/12/14(木) 16:28:33 ID:oFIgP9HW
今、産業医と課長の面談が終わりました。とりあえず、来週から八割勤務で出勤です。職場の人間関係が原因なので課長に人事異動をお願いした。異動できるといいな
683優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:28:45 ID:GkTrNL/L
2年半も休職し、今月いっぱいで期限を迎えます。
復職するなら一日も早く人事に連絡しないといけないのに、踏ん切りがつきません。

この2年半で劇的に回復、自分でもこんなによくなるとは思いませんでした。
外出や家事も苦にならず、なんてことない毎日を幸せに感じます。
すごく辛かったけど、本当にがんばって耐えてよかったです。

こんなによくなったから復職は容易と思われるかもしれませんが、
この段階になって別の思いが生じたのです。
これだけ回復したからこそ、この心身の健康と幸せを守るべく、
退職したほうがいいのかもしれないということです。

鬱になったのは職場が原因だから、復職して再発しないとも限らず、
もしそうなったら再度浮上できるのかな?と心配になります。
何よりあの地獄はもう二度と味わいたくない・・・。

こんな思いをされてる人、他にもいませんか?
684683:2006/12/14(木) 18:35:38 ID:GkTrNL/L
ちなみに主治医からは、
「復職できる状態ではある。
 けど、今後妊娠や出産を望むなら(既婚女性です)
 退職して減薬・断薬をしつつ、新しい生活を考えるのもひとつ。
 ただ、これを押し付けるつもりは無い」
と言われています。

カウンセラーからは、
「だめでもともと、勇気を出して復職してみて、
 やっぱり無理だと思ったら今度は潔く退職する、という方向がよいのでは」
と言われています。

どちらの意見ももっともだなぁと思うのです。
685優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:17:51 ID:3Qrs1jBt
>683
経済的に働く必要がなくて、子供をほしいと思うなら
スッパリ辞めちゃうのもいいんじゃないかなーと思う。

私は経済的に働かなきゃしょうがないから復職したけど
辞められるもんなら辞めたい。つか、働きたくないなあ。
686優しい名無しさん:2006/12/15(金) 12:12:20 ID:gI+Hmdqa
リハビリで朝起きて会社の前まで行こうと思いましたが、どうしても起きれません。早く起きる為、20時に床についてますが、朝6時の目覚ましで一旦は目が覚めるのですが眠くて2度寝してしまい、昼12時まで寝ている毎日です。どうしたら朝起きれるでしょうか。
687優しい名無しさん:2006/12/15(金) 13:17:04 ID:ZehsW+zA
>>686
私も同じようなリハビリをしています。

しかし、リハビリが結果無理をしているという事になりかねませんか?
自然と起き上がれる日まで、今少し自由に寝て、療養してよいと思います。

私の場合も、朝6時とかに起きられませでしたが、療養の結果
今は無事起きる事が出来ています。
688優しい名無しさん:2006/12/15(金) 14:01:23 ID:/Y2W67E/
>>686
6時が無理なら10時起床くらいから始めて徐々に早めるとか。

私は、前の晩に枕元に薬と水を用意しておいて、おきたらすぐに飲むようにしてる。
(ホントは食後の薬なんだけど、影響ないからヨシとしてる)
水を飲むだけで眠気がさめますし、それでダメなときは果物少し食べて
(みかんとかドライフルーツなど)脳みそに糖分与えてます。

>>687さんのおっしゃるようにまだ療養が必要なのかもしれないですし、
主治医に話して、就寝前の薬を調整することで変わることもあるかも。
まあ焦らずマターリいけや。
689優しい名無しさん:2006/12/15(金) 20:28:51 ID:0F5Kfcke
>>686
ちなみにどのぐらいの期間そのような状態なのでしょうか?
私も休暇開始して2週間ぐらいは全く起きられませんでした。
3週目、「これじゃいけないかなあ」となぜか思って、それから徐々に起きられるようになりました。

焦ると逆効果だと思うから(私は焦っていた時は良くならなかったのに、まあいいかって
深く考えないようになってから向上速度が上がった)、担当医に相談しつつゆっくり治しましょう。
690優しい名無しさん:2006/12/15(金) 21:55:19 ID:TqgpphvK
>>686
一回息を大きく吐いて、大きく吸い込む。そして意を決してガバッと布団を
蹴っ飛ばして、その勢いを保ったまま、冷水で顔を洗う

おれもリハビリ中。はじめは6時に目覚ましで眼を覚ましても二度寝したり
してたので、上記の方法を試行中。今のところ上手くいってる。

夏場なら6時には太陽が出ているのでとにかく日光を浴びる。

6時に体が起きるリズムを体が覚えれば、そんなに苦ではなくなる。
お互いボチボチいきましょう。
691優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:20:19 ID:+gYDJ0v3
過眠(過剰睡眠)からの回復相談3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161686631/

ここら辺が参考になるかと。
692優しい名無しさん:2006/12/16(土) 08:35:40 ID:7FS4DKo3
>>686
決しておすすめできませんが、こんなヤシもいるっていう例で・・・

私は、うつになった時は、強引に起きる為に布団で寝ず、床でごろ寝を毎日していました。
カーテンは閉めず、朝になったら朝日と、寝心地の悪さでなんとか目覚める事ができていました。
これもうつの一因かもしれないし、絶対風邪ひくのでおすすめはしません。
特に、なんでこうまでして起きなきゃならないんだ・・・と涙ぐんでしまうような
人は絶対やっちゃだめ。もう少しよくなってからでないと。

最近は、寝過ごすわけにいかない日に時々やりますが、
寝違えて体中痛いけど、起きた時に「くそったれー」とは思い
腹が立ちますが、泣けたりはしなくなりました。
693603:2006/12/16(土) 17:32:01 ID:BIe/F+2S
相変わらず放置プレイ中。
冗談半分だろうけど医者から訴訟も考えたらと言われたよ。
いい弁護士探して、とれるもんとれって。
勝ち目あるのかなぁ?
694優しい名無しさん:2006/12/16(土) 20:18:43 ID:LPGpANp1
>>693
放置プレイされた奴の気持ちがよく分かる。
俺も経験者だから。

俺も医者に法的処置も考えたらと言われましたが、
まずは会社内の労働組合に相談しました。

何とか組合が動いて協議を行おうとしてる最中です。

だから>>693にも法的の前にまだ身近で出来る事があるはずだ。

会社には面談の件どうなってるのか?って連絡してるのか??
695693:2006/12/16(土) 22:02:15 ID:BIe/F+2S
>>694
もちろん会社には連絡している。
産業医の診察や会社が復職可と判断する基準を教えてくれとも要求している。
組合はないから、外部組織に何度か相談もしている。
このまま休職期間終了による退職になるようなことがあれば、法的措置をとるつもり。
696694:2006/12/16(土) 22:17:47 ID:LPGpANp1
>>695
どうやらやるべき事はやっているようだね。

俺の所の基準は詳しく書かれた復帰診断書が必須だった。
一度「11月に復帰可能である」と書かれた内容の診断書を提出したら
産業医との面談をせずとも復帰不可能と言われたよ。

2度目はかなり詳しい内容の診断書を突きつけて、面談に漕ぎ着けたよ。
産業医との面談は問題なかったが、人事部長との面談で
「うつになった部署に戻す」っと言われて、その場でパニック障害起こして救急車。

んで、3度目(今回)は戻すべき部署とか書かれたかなり人事に突っ込んだ内容の診断書を提出した。

今、それを出した後放置食らってる。っても12月の先週の話だがね。
主治医との面談を上長にお願いしてるが、毎度の如く日程調整中と言われてごちゃごちゃ・・・

>>695は会社に面談を希望する電話をする際、会社側は何て返答するの?

俺の場合は「産業医と連絡が取れない」、「日程が合わない」だわ。
697優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:15:47 ID:NC5ANodb
>>677
を見る限りは、本来、産業医は労働者の見方だね。
698優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:16:19 ID:3A8Tt8/y
既往に【うつ病】があると、どこの会社も採用してくれませんね

私は三社目で初めて嘘ついて、欝で休んでた期間は別の理由を使いました


世の中、こんなに欝で苦しんでる人居るのに、理解されてないなんて悲しくて辛いです
699優しい名無しさん:2006/12/18(月) 04:10:13 ID:AluQ96iq
>>698
後にうつ病の経験があったことがばれた場合
懲戒免職の理由になったりしないのでしょうか?
700優しい名無しさん:2006/12/18(月) 10:38:22 ID:XvOyixdM
700だったら、みんな幸せになれる。
701優しい名無しさん:2006/12/18(月) 10:48:05 ID:aoZ5zTKd
一昨日くらいから新聞を読もうという気がおきてきた…
ひとまずコーヒーでも飲むか
このまま快方に向かうといいんだが…
702優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:34:07 ID:iOADoZnr
通勤リハビリ、今日で連続10日。まずは自分をホメてみたい。
土日も休まずに平日と同様に会社まで通勤している。土日が休みだからと、
朝寝坊とかダラダラした生活すると、かえってリズムが狂って、月曜がツラい。

明日からはいよいよ1〜2時間の「練習」開始。まずは休暇中の新聞記事の
整理くらいからかな。

焦らずにやっていくよ。
703優しい名無しさん:2006/12/18(月) 12:39:03 ID:8bIedxeB
今日から新しい会社に行く予定だった。
でも体が動かなかったorz

さっき会社にTELしたら

もう来なくていいですから

と言われた。 ハァ。。。ほんとこんな自分嫌だ。
誰か助けてほしい。
704優しい名無しさん:2006/12/18(月) 13:43:17 ID:d0GXXJXL
>>703
新しい会社に入社予定だったて事か?
それで初日から行けないって行ったらクビ?

一体どんな会社で、どんな風に行けないって行ったんだよ??
705優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:00:45 ID:fBP7eXkh
復帰の手順を聞こうと会社に連絡したら、
部署はそのままだってorz

せめて上司がストレッサーだから変えてくれと言ってもダメとしか言わないし、
雇って貰うだけありがたいと思えという態度で切れそうになった。
(薬が効いているので切れなかったけど)

転職した方がいいかな…
706優しい名無しさん:2006/12/18(月) 16:41:45 ID:8bIedxeB
>>704
8時出勤なのに眠剤が体に残ってて
結局11時まで寝てましたorz
それからTELしたので。。。

ほんと鬱です
707優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:15:13 ID:weFRQvOp
本日会社の人間と面談。
再発の可能性がある以上、受け入れる部署はないって。
誰もそんなリスクのある奴、使いたくないらしい。
睡眠障害は残ってるけど、もう1年近く抗欝薬は飲んでないんだけどな。
708優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:21:16 ID:spfOFjkq
あー、そろそろ働こうかな。
ここのところ安定してきたし。
でも、眠剤の影響か朝起きられないんだよね。
709優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:35:36 ID:MKjaDKFo
俺は睡眠リズムはきちんとしているが
昼寝(15:00〜17:00)が含まれているので
これをなんとかしないといけない
710優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:36:33 ID:spfOFjkq
営業行くフリして車中でお昼寝
711優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:41:32 ID:MKjaDKFo
プログラマなのだ orz
まぁ机に突っ伏して寝てる奴も居るけどね
社内的には「ヴァカで使えない奴」になっちゃうけど
712優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:46:47 ID:d0GXXJXL
>>706
初日でクビきるとはどうなってんだ?

新しい会社とあるが派遣か何か?
713優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:52:44 ID:E0z4Okl2
約3年の休職の後、本日から会社へ復帰しました。
やっぱり疲れますね、仕事しないで席に座った
ままでも。
でもまあみんな気を使ってわざわざ他の部署
からも会いに来てくれたり、メール貰ったりで、
疲れたけどそれなりに楽しい一日でした。
このまんま再発しないように明日もまた会社
へ行こうと思います。

こんなへなちょこでも、優しく対応してくれた
みんなに感謝、感謝の一日でした、丸
714優しい名無しさん:2006/12/18(月) 18:56:10 ID:VYV4A/Rc
>>713
いいな
愛されてんじゃん!
715優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:00:07 ID:CT/QWiuk
休職して元気を取り戻したいと思っている者です。
ですが、職場の人たち、会社全体かもしれない、精神的な疾患に対しての
偏見がありすぎて、鬱を理由に休みたい、いつかは復帰したいなんてとても言いだせないです。

前任の40代独身男性は週に1回の通院程度で、休職には至らなかったですが、あだなが
「うっちー」(うつ病だから)です。
うっちーは1年で別の部署に異動させられましたが、今でもうっちーの話題になると、職場が急にイキイキして
「そういやウッチー最近どうなの、いまだに鬱々してんのぉ〜ギャハハ」とネタにされています。
「うっちーはときどきトイレでこっそり泣いてるらしい」
「うっちーはテンパってくると精神病の薬を持ち歩いていて飲んでるんだよ〜」

カミングアウトしてしまったら、カミングアウトしても、本当に休養となるのでしょうか。
不安でたまりません。
でも、朝は早くから起きて支度をして家を出ようとしても、泣きたいくらいイヤで休んでしまいます。

服職しても、少なくともイジメの対象とはなっていない方のレスをみるとうらやましいです。
スレ汚しごめんなさい。
716優しい名無しさん:2006/12/18(月) 21:08:33 ID:qRkFIo9x
私は、昨年の8月から2ヶ月休職したのですが人材が足りなくて週に3日くらいは出社してました。
そして10月から復職、最初の1ヶ月は泣いたりして苦しみました依然の自分との差を実感したからです。そして自信が付いた頃の2月いきなり鬱になり4月から7ヶ月休職(そのうち2ヶ月入院)ようやく先月復職したのに、今は入院しています(ノ_・。)どうやったら鬱って治るの?
717優しい名無しさん:2006/12/18(月) 23:06:57 ID:MKjaDKFo
自分に合ったクスリを見つけること、
ストレッサーを取り除くこと、
「完全に治す」を目標にせず、
徐々に症状が軽くなるよう、病気と付き合っていくつもりで
治していくことでしょうかね。
自分も休職中のリハビリ中なので偉そうなことは言えませんが・・・
718優しい名無しさん:2006/12/19(火) 11:11:20 ID:Y4Q/1Xcy
まだ復職するには早いと思うが、休職期間が満了してしまうので、しかたなく無理に復職するつもりです。でも治ってない状態で仕事できるかどうかわからないし、もしまた悪化したら今度こそ解雇だし、不安だらけです。
719優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:33:41 ID:ke9qGnaa
10月から休職して来年2月を目標に復帰したいと思っています。
先日会社との面談で職場に顔出したら暖かく迎えてくれて少し安心しました。
ただ復帰となると異動を希望したいと思っています。
これってわがままになるでしょうか?
720優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:31:06 ID:KBZPMWvx
>>719
わがままにはならんさ。
むしろ職場、仕事内容で休職になったのなら自然な答えだと思うよ。

俺は技術職から営業に転勤かつ、部署異動でパニックに適応障害ってもんだ。

今は会社と協議中で元の仕事場、職に戻すよう話合い中だ。

だが、必ず会社が希望を受け入れるとは考えにくい。
現にいくつかのスレ見てきたが、休職の原因となった部署へ戻っている人も
沢山いるようだ。
だから希望が通るのは案外容易な道じゃないことだけは感じて、
職場復帰してほしい。
721719:2006/12/19(火) 23:55:51 ID:ke9qGnaa
ありがとうございます。
一応会社側からは最大限意向を取り入れるつもりなので、来年明けに考えを聞かせてほしいとは言われています。
もう少しよく考えてみたいと思います。
722優しい名無しさん:2006/12/20(水) 00:11:22 ID:h86ra3kU
部長から、お歳暮のお礼と、「一度会って話がしたい」とのお葉書が。
コイツが最もストレッサーだったんだが自覚無いんだろうなぁ w
723優しい名無しさん:2006/12/20(水) 00:16:22 ID:R2A+LjHj
ただの嫌がらせだな。
当然アチラは自覚している。
会うな、無視しておけ。
724優しい名無しさん:2006/12/20(水) 00:22:44 ID:h86ra3kU
そうだな。
アチラさんは挫折知らずの出世頭だし
メンヘルの気持ちなんて判るわけがない。
725優しい名無しさん:2006/12/20(水) 23:29:48 ID:GFbBRPjh
明日から4ヶ月振りに職場復帰。主治医と上司の前では、
9:00〜17:00定時出社で始めますなんて言っちゃったけど
だんだん気が滅入ってきた。大きな地震が来ないかな。人に会いたくない。
726優しい名無しさん:2006/12/21(木) 08:13:05 ID:PITuaMM0
二晩連続で、復職して会社に居るというシチュエーションの夢見た。
どっちもあんまいい扱いはされてなかったけど・・・
多少なりとも帰属意識が高まってきたのだろうか。
727優しい名無しさん:2006/12/21(木) 10:59:54 ID:bCLdlw+P
転職して3ヵ月でうつ病になり、現在休職6ヵ月目です。
来年2月をめどに復職を考えていたのですが、
主治医は4月ぐらいまで復職は無理との判断でした。
毎日、電車に乗り図書館に通うぐらいできるようにならなければ
ダメとのことでした。
中途入社なので気持ちばかり焦ってしまいます・・・


728優しい名無しさん:2006/12/21(木) 11:49:41 ID:JL4VnYhK
>>727
私は異動して3ヶ月で発症、退職して7ヶ月だから私と似ているね。
君のうつの原因が何かはわからないけど、仕事内容が原因なら
復職するより、違う職種を選んだほうがいいと思います。
私の場合は過度の期待とパワハラと安月給でおかしくなっちゃたから、前より給料が良くて雑用メインの職場探してる。
なかなか無いけどねw

あとは、体力に自信あるなら、体動かせる現場ならストレス発散できていいかもよ。
スポーツ選手がうつになったって聞いたことないし。
とりあえず、毎日、外の空気吸って散歩してみよう。30分くらいでいいからさ。
私も最初は全然動けなかったけど、歩きだしてから調子がいいよ。
毎日、自分にできることを続けたほうが自分の自信にも繋がるから良いと思うんだ。
729優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:53:03 ID:f/TS0Cye
>>727
「うつ」からの社会復帰ガイドを読んで、
できるところからリハビリしていくといいと思われ。

無理しても悪化するだけだから。
730西瓜糖 ◆5gEV/rcX62 :2006/12/21(木) 20:43:42 ID:jK0fUsIe
復帰初日終了。温かく迎えてくれた人もいたので申し訳ないんだけど、
1日凄くつらかった。帰ってきたら頭痛がひどかったです。

私が関わったすべての人の記憶の中から、
私についての記憶が消滅してくれたら、すぐにでも煉炭で楽になりたい...
少なくとも死んだら親は悲しむだろうし、道が見付からない。
731優しい名無しさん:2006/12/21(木) 22:57:54 ID:w/JgKm14
職場復帰リハビリ継続中。今日は8:30〜10:00まで。
今週は毎日行けている。ただ、やっぱ精神的に疲れる。すっげえ疲れる。

帰宅して昼メシ食ったらちょっとヒルネ、と思ったら4時間も寝てた。
おかげで、疲労感はなくなった。不思議なもので、疲労感が残っている状態で
夜寝ると中途覚醒するけど、疲れを自覚していない状態なら中途覚醒は全く
ないんだなこれが。

今日もグッスリ眠れそう。ただし、「今日はグッスリ眠らなきゃ」とか思うと、
これはこれでプレッシャーになるんで、あまり考えずに。
732優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:03:00 ID:6Fc5Qs4s
私もリハビリ出社中。月水金の午前中だけだけど。
私の場合は精神的より肉体的な疲労がすごい。
会社にいるときはテンション上がってるんだけど、その分あとでドカッと疲れが出る。
今日は家から一歩も出なかったし・・。

主治医にも言われたけど、完全復帰まではまだ気の長い話なんだなあとしみじみ。
733西瓜糖 ◆5gEV/rcX62 :2006/12/21(木) 23:22:22 ID:jK0fUsIe
>>732
主治医は732さんみたいなかたちのリハビリ出社をすすめてたんですが、
お馬鹿な自分はいきなり週5で9:00〜16:00を選択してしまいました。
年末のゴングまで、ダウンせず行き続けなくては...

>>731
>「今日はグッスリ眠らなきゃ」とか思うと

昨晩の自分そのものです。結果寝つきは悪く、何度も目覚め、寝汗もかきました。
自分が嫌になります。
734727:2006/12/21(木) 23:52:17 ID:bCLdlw+P
>>728 >>729
アドバイスありがとうごさいます。
うつの原因が仕事内容なので復職しても再発が怖いです。
異動できればよいのですが・・・
転職して3ヵ月で休職になってしまったので、
また転職活動するとしても休職期間をどう説明していいか悩みます。

ひとまず自分ができることからリハビリしていきたいと思います。
「うつ」からの社会復帰ガイドを購入して参考にします。
735優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:53:42 ID:zNOTWogb
職場復帰リハビリ継続中。今日は8:30〜10:30までできた。

毎日職場を出た後、職場近くの神社へ行っている。祝詞を唱えてから、
「おかげさまで、今日は(も)職場に行けました。ありがとうございます。
引き続き、病魔と闘うための『勇気』を、ほんの少しだけ、お分けください。
それから、オヤジ、オフクロ、アニキの健康をよろしくお願いします」と。

ただ「病気が治りますように」じゃダメだと思った。病魔と闘うのはあくまでもオレ。
だから、病魔を真正面から見据え、闘えるだけの『勇気』をいただいている。
不思議なもので、神社へ行くようになってから、毎日清々しさを感じている。
主神が武神・武甕槌命なのは伊達ではないということかな。

明日は職場休みだけど、このリズムを崩したくないので、平日と同じ時刻に
起床し、事務所まで平日と同じように通勤リハビリをする。
折角の「いい流れ」を壊したくないからね。
736優しい名無しさん:2006/12/22(金) 20:46:24 ID:h2O7DrHP
>>730
>私が関わったすべての人の記憶の中から、
>私についての記憶が消滅してくれたら、すぐにでも煉炭で楽になりたい...
>少なくとも死んだら親は悲しむだろうし、道が見付からない。

気持ちはすごくわかります。
私も、今でも時々、同じような気持ちになるときがあります。
何度自殺しようとしたことか。

「道が見付からない」ってことだけど、とりあえずは「親の為に生きよう」と考えられないかな?
そしたら、少しは道が見えませんか?

私はこれで、消えたい願望から回避しています。
親より先にあの世に行く事程、親不孝なことは無いと思います。

苦しいよね。
でも、自殺だけはやめてね。
737優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:10:52 ID:mSGSa3ey
>>735
そうだよな、勇気だよな。
頑張り過ぎちゃダメだけど、頑張らないだけでもダメだ。
738優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:16:14 ID:QY5ChVzD
とりあえず、散歩途中で酒買って、嫌なこと、辛いこと、一時忘却中。
辛すぎて一時的でも忘れんと生きていけん。
739優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:32:24 ID:S2GQJbPM
うつ歴5年です。
3ヶ月の入院を2回しました。
発症後、病状が良くなり、契約社員で働いていた時期もありましたが、
昨年の6月からは働いていません。
だいぶ良くなってきたので、
スーパーでレジ打ちのバイトを始めましたがすぐにダウン。
1日2時間半、週3日でも体がもちませんでした。
休んでる間にずいぶん気力・体力が落ちてしまっていました。
デイケアには通ってたんだけどなぁ…。
あ〜、どうすればいいんだ。
740西瓜糖 ◆5gEV/rcX62 :2006/12/22(金) 22:50:49 ID:cjfrCMKN
>>736
レスありがとうございます。何とか今日も会社行って来れました。

>とりあえずは「親の為に生きよう」と考えられないかな?

かなり前から、親の為に仕事を続け、親の為に生きようと考えております。
自分が結婚しないことについても、両親が責任を感じてしまっているようなので...
おまけに両親とも兄弟に自殺者がいて、たいへんな思いをしているので。
741優しい名無しさん:2006/12/22(金) 23:06:55 ID:+8LdMliH
>>735
そうだよな、闘うのは俺自身だもんな。
当たり前のことだけど、オマイのカキコ見て
ハッとした。ありがとう。
742優しい名無しさん:2006/12/23(土) 16:31:32 ID:DvZszHyd
>>740
親の為も悪くないけど・・・

「お前が死のうと思った今日は、
昨日生きたくても生きられなかった人の
明日なんだぞ!?」

って、本気で言われたことがある。凄く心に沁みた。
オレはそれで立ち直れた。
743優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:18:42 ID:FUC7jpzf
みんながんばれよ。でもがんばり過ぎるなよ。
おれは2回休職期間を満了して退職したから。
当初は大変だったが今は障害年金やらなにやらでなんとか生きてる。
それだけで十分と思えるようになってきた。
実際、それ以上のことは何もできないおつむになっちまったし。
744西瓜糖 ◆5gEV/rcX62 :2006/12/24(日) 23:38:31 ID:JEj26RCm
>>742
俺は姉から同じことを言われましたが、正論なだけにつらかったです。

今日は昔の友人と同僚から電話が掛かってきましたが、
申し訳ないけど、鬱陶しくて仕方なかったです。
こんなんで明日も会社に行けるのかなあ。。。
745優しい名無しさん:2006/12/25(月) 05:19:13 ID:xnarBXYf
派遣社員で復職したんだが、今月に入り激ウツの日が多く
病欠や欠勤を毎週2〜3日してしまった・・・。
来月末で契約打ち切り(クビ)と言われちゃったよ・・・。
ローンも残ってるのに。
あと、友人に精神的に弱くて甘ったれてるから
「うつ病」になるんだよ!
なんて言われてますます鬱です・・・。
746優しい名無しさん:2006/12/25(月) 05:53:55 ID:fnGS7+0n
あ〜、理解の無い奴は「クスリに頼るな!」「オマエが弱いだけだ!」とか
安易に言ってくれるよな w
747優しい名無しさん:2006/12/25(月) 11:08:09 ID:X/BMLczG
>746さん
私も「クスリに頼るな」って言われました・・・
異動して1週間後、無知な上司に。




欠勤→休職丸5ヶ月経った。
最近は週2,3回スポーツジムに通えるようになり、
自分でも快方に向かっているような気がする。

主治医からは 仕事環境に問題があると思われる と言われ、
自分でもそう思っている。

もともと転職を考えていたから
休むだけ休んで転職活動をしようと思っている。

でも、うつだったなんて言って不採用になるかと思うと憂鬱になる。

主治医は 働こうと思えるようになったら完治したということ と言ってくれている。

だから、きっと大丈夫だ・・・。

と言い聞かせてみる
748優しい名無しさん:2006/12/25(月) 22:38:47 ID:LKC45del
明日から復職です。
緊張で頭おかしくなりそう・・・!
いきなり当直で、いまだに眠剤をやめられないのにどうしたら。
749優しい名無しさん:2006/12/25(月) 23:34:24 ID:W1sB5mDU
 
      ♪
    ∧,,∧ /\
   (*゚ー/ /
    ノ つ、/.i ♀i i
 〜(_,,う  |~~⌒~~|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ちょぴりおくれたけどみんなにケーキ プレゼントなの

    ∧,,∧
   (,,*゚ヮ゚)
   、ノ つつ  .i ♀i i
 〜,, _,,)  |~~⌒~~|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
750優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:09:28 ID:FUsLn8ng
>>748
俺も先週の木曜が初日だったが、明け方にやっと眠れて、
起きたら寝汗ぐっしょりだった。初日のストレスさえなんとか出来れば
2日目からは少し楽になるよ。正月休みももうすぐなんで、適当に行こう。
751優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:27:33 ID:ybZv4Pcm
「クスリは飲まないほうがいいいよ。」 って奴は、何もわかってない奴だからスルーしとけ。
そして何年かたって、そいつが毎日薬が必要な病気になったら、薬を取り上げてやれ。
752優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:45:53 ID:9qCyAVUw
>>750
ありがとうございます・・!
何だかめまい?がするのでとりあえず横になって休んでみます・・
753優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:29:55 ID:G2OVoVu1
来月から復職予定です。
産業医との面談で正式に決まるらしいのですが、どこで面談は行われるんもんですか?
あとどんなこと聞かれますか??・・・てか産業医って何者?
何も準備していないので心配でたまりません。
754優しい名無しさん:2006/12/26(火) 17:45:48 ID:L+Fg/JDK
>>753
俺の時は応接室で行われたね。会社内の。
産業医が常駐でないかぎり、病院で面談って事はあんましないと思うよ。
会社に産業医が来る場合の話だけどね。

ちなみに私は産業医に対して良い印象を持っていません。
何故かというと、人事に口を出さず、復帰が可能かどうかをただ話しを聞くだけ。
ましてや、内科の産業医だったのでメンタル系の知識なし。

聞かれる内容は大体、寝れてる?ごはんは?程度だと思いますよ。
755753:2006/12/26(火) 18:12:54 ID:gmHKJXsm
>>754
ご説明ありがとうございます。
産業医って精神科とは限らないんですね・・・
やっと会社の前を通れるようになったばっかりなのに・・・行けるか不安。
そもそも産業医って必要なんですかね。
不安になってきた。。。
756754:2006/12/26(火) 18:31:15 ID:L+Fg/JDK
>>755
私も一番最初に面談するまでは、患者側の味方だと思っていました。
っが、「私に人事の権限なしなー」等、休職の原因となった事への追求もありませんでした。

ただ提出された復帰可能診断書の通りにしか動きません。

よって、私の症状、私の会社の場合産業医は不要だと感じてしまいますね。
757優しい名無しさん:2006/12/26(火) 18:45:08 ID:yLLhxIiu
>>753
人事は法的に退職勧奨できないから、
代わりに圧力をかけてくる場合もあり。
気を抜かないように。

くれぐれも主治医のような、
「支持的精神療法」(患者の言うことを否定せず共感する)
を期待しないようにね。
産業医は治療はしません。
758753:2006/12/26(火) 20:03:00 ID:yPGkQhYH
色々ありがとうございます。
本当に助かりました。
ずうずうしいのですが、面談体験談などあれば教えていただけると嬉しいです。
不安でどうにかなりそうです。自分次第だと言う事は分かってますが。
もちろん私もご報告するようにします。
759優しい名無しさん:2006/12/26(火) 21:59:30 ID:WhRY+L/f
>>758
私の会社は、1日8時間労働を行えることが復職の条件。
通勤時間や昼休みを考えると12時間だね。

面談は、1日8時間の一週間の勤務に耐えられることを証明する形だった。
働く場所まで電車の通勤訓練をしてるとか、
図書館出勤をして仕事関係の本を読んでいるとか、
1日1時間以上は歩いていることとか、
具体的に話をして証明した。

あと服装や社会人の礼儀も大事。
会話もきちんと話を聞いてあせらずに答えること。
面談というか面接。

うちの会社は、あからさまじゃないけど>>757のような感じ。
誘導尋問が多かったな。
産業医は所詮は、会社に雇われている身分。
患者を助ける医者とは違う。

まあ、会社によっても違うからな。
リハビリ出勤制度がある会社だとゆるいだろうね。
760優しい名無しさん:2006/12/27(水) 20:53:53 ID:mitzyBr5
明日が仕事納め。
今日休んじまったから、死ぬ気で行くよ。

来年はいい年にしたいな。
人生の締めくくり方なんて、正直どうでもよくなってきた。
来年はぶっ倒れるまで働いて、借金返済頑張ろう(棒読み)
761優しい名無しさん:2006/12/27(水) 21:51:17 ID:US5dkmYv
過去レス全然読んでないけど、今日からここの住人になりますね。
どうぞよろしく。
もう少し復帰は先と思いますが、休職(2回目)1年10ヶ月です。
まさか復職することになるとは思いもよらなかった。
辞めることばっかずーーーっと考えてたのに。
ほんと、鬱って恐いね。
「重要な決定は先延ばしに」ってのは正しいよ、マジで・・・。
762優しい名無しさん:2006/12/28(木) 01:08:11 ID:AoihQy38
1月上旬で休職3ヶ月になります。
体調は当初よりもよくなり、食欲も出てきました。
気分もだいぶよくなりました。

しかし、復職のことを考えると不安です。
まず、欝の原因となった直属の上司が、
「てめぇのせいでおれが悪者になっちまったじゃねぇか!」とか言わないだろうか。
周りの人も、
「○○さんに“ちょっと”何か言われただけで鬱になってるようじゃ、しょうがねえなぁ。ったく、情けねぇよ」
って言ったりしないだろうか。
「鬱だなんてもっともらしいこと言って、ほんとはうそなんだろ?会社行きたくないからズル休みしてたんだろ?」
だとか、
「このクソ忙しいときにてめぇばっか休んでやがってよぉ、ふざけんじゃねぇよ」
とか
「なぁ、休んでる間は何してたんだよ?ネットでエロ画像見てオナニーでもしてたんだろ?正直に言えよぉ」
とか、言われたりしないだろうかと。
考え過ぎって言われりゃそれまでだろうけど、そう考えちまうんだよぉorz

その一方で、親には「そろそろ仕事に出ないとクビになっちまうよ」とか、
所属長からの電話でも「なぁ、そろそろそんな風に毎日過ごしてるのも飽きてきただろ?」
とか、暗に「早く行け」「早く来い」といわれてるような、プレッシャーも感じつつ・・・

あー行きたくない!こんなんじゃ会社へ行ったとしても通用口で引き返すだけだ!
どうしたらいいものやら・・・
763優しい名無しさん:2006/12/28(木) 07:36:56 ID:1EsuiI09
>>762
>体調は当初よりもよくなり、食欲も出てきました。
>気分もだいぶよくなりました。

回復してきたというだけで、リハビリはこれからでしょう。
復帰なんてまだまだ先のことだと思われ。

しっかりリハビリしなよ。
764優しい名無しさん:2006/12/28(木) 15:08:04 ID:kMDvmFGu
>>762
会社にもよるけど、普通は1年半〜2年休職できるはずだから、調べておきなよ。
なにより、それだけ焦りや不安があるのは、病気が軽快してない可能性大。
おれは丸2年の休職を2回繰り返して、さすがに仕事自体が無理だってわかって
嫁の稼ぎと年金でやりくりしてるよ。っておれがいるくらいだからのんびりしな。
765762:2006/12/28(木) 16:21:16 ID:F5Hvt+jc
>>763
>>764
ありがとうございます。

漏れの会社は傷病休暇1年→休職2年→解職というかたちです。
漏れは現在、傷病休暇中という扱いです。
幸い、1年も休まなくてはならないほど重症ではなく、
体調は大丈夫ですが、上記のような訳で会社に行こうという気になれません。
行ける、行こう、っていう気持ちになれるまでのんびりしていたいです。

ただ、上にも書きましたが、特に同居している親からの「早く行け」という
有言無言のプレッシャーにつきまとわれて困ってます。
「もう充分休んだんだから、いい加減会社に行ったらどうだ」とか、
「いつまでもこんなことやってる場合じゃないだろう」とか・・・

わかってるんだけど、まだ無理なんだよぉ・・・。
766優しい名無しさん:2006/12/28(木) 18:33:53 ID:kMDvmFGu
>>765
そうか、親と同居してたらつらいなぁ。
自分の子供がそういう病気だってのを認めたくない、って心理もあるけど、
あまりひどいようなら、医者に同伴してもらって、医者から説明してもらうのがいい。
ちなみにおれが始めて休職することになった時、いきなり明日上司を連れてきてください
説明しますから、といわれて面食らった。即日休職。
767優しい名無しさん:2006/12/28(木) 19:22:25 ID:MU2VEwCi
仕事のこと考えるだけでどきどきする
768優しい名無しさん:2006/12/29(金) 06:32:40 ID:1NQDURNG
正月休みくらいはまたーり過ごそうぜ。
769優しい名無しさん:2006/12/29(金) 10:42:35 ID:oW/TEJ1m
>>768
ってこの前上司と面談したとき言われたよ。
「仕事のことを考えすぎだ」って。
でも頭から離れない。
770優しい名無しさん:2006/12/29(金) 13:01:43 ID:1NQDURNG
>>769
勤め人だったころは、上司にいつも「24時間仕事のことを考えろ」と言われてますた。
今は考えたくても対象がありません。orz
771優しい名無しさん:2006/12/29(金) 14:46:15 ID:uxe95GwR
>769
それも症状だからしょうがないよ。
マターリできるまで、ちゃんと薬飲んで身体を休めようね。
772優しい名無しさん:2006/12/30(土) 01:36:12 ID:hwnTUK1N
>>769
頭だけフル回転状態で体が動かない状態でしょ。
判断力が落ちてるから薬で頭をやすませてね。
頭と体が同時に休める状態になるまで「薬」が必要。
その後は「時間」も必要。

またーりまたーり。
773優しい名無しさん:2006/12/30(土) 03:24:16 ID:7XzJrLqr
メンクリで復職の話を医者にしたら
「まず体調を整えなさい」
といわれますた

一年半もまたーりしてるのに
もうアキタ
774優しい名無しさん:2006/12/30(土) 10:25:56 ID:YszkhtfA
>>770-772
ありがとう
今の診断書では1月中旬で休暇が終わるんだけど迷惑かけずに
復帰できるか心配で家でも顧客のサイトとかチェックしたり。
それがダメなんだよね。わかってるつもりなんだけど、怖いんだよ。
だからといって休暇延長するのも迷惑だし(既に先月1度延長済み)。

こんな年末に愚痴って申し訳ない。来年の目標は笑顔で復帰。

>>770
俺も考える対象なくして(=退職して)帰ってこいって実家から言われてるよ。
どっちがいいんだろうね…。
775優しい名無しさん:2006/12/30(土) 12:10:12 ID:fXcUjT6u
>>774
一度目の休職のあと無理して仕事に復帰したら1年で再休職。
その後一向に治らず休職期間満了で退職。
でもそのおかげで、退職金が1年分増えた。
今は障害年金生活。
776お疲れさま:2006/12/30(土) 19:09:52 ID:1XaS3nqh
777優しい名無しさん:2006/12/30(土) 23:08:23 ID:XD3vLfaR
777
778優しい名無しさん:2006/12/31(日) 12:20:36 ID:pEfc0DXF
おととい、自分の進退について話し合いがあった。
3週間ほど、比較的楽な部署で仕事をして、来年から
鬱になる前の部署に戻ることになった。
だが、今まで、自分が次期リーダーだったのだが、新しく来た人が
次期リーダーを引き継ぎ、自分はフォローという形で復帰し、
その部署の業務が安定したら、その部署から身を引いて新しい部署
でリーダーとして、数人を引き連れて新しい仕事をすることになった。
もう、その部署では、自分はもういらないってことだろうか?
鬱になるまで働いて貢献したのに、、病気で長期休養したら
もう必要ないって事なのか?・・・なんかすごい悲しい。
779優しい名無しさん:2006/12/31(日) 12:29:43 ID:zzqV3Z/m
>>778
つーか、その精神状態で他の部署でリーダーとかできるのか?
おれは係長職だけど、「おれには重過ぎますヒラにしてください」と懇願したが、
ダメだった。

長期休養明けでいきなりバリバリ仕事なんかできないぞ。
一年休んで復職したら、自分があまりに仕事できないんで、へこむより笑った。
今は焦るな、という配慮だと解釈したほうが精神的にも良いと思うよ。

んで、バリバリ仕事出来るようになったら、職場ともう一度話し合えばよい。
焦るな、焦るな。
780優しい名無しさん:2006/12/31(日) 13:04:26 ID:pEfc0DXF
>>779
ありがとう。
1ヶ月休養しただけで、復帰したから直ってるのか解らない。
とりあえず、リーダー出来るかどうか自信ない。
新しいところで自分が仕切って仕事をするなんて・・・。
その部署には、向いてない・使えないやつだと判断されたと
思って落ち込んでしまっているので・・・。
6年近くがんばったのにな・・・。
781優しい名無しさん:2006/12/31(日) 13:32:52 ID:zzqV3Z/m
>>780
あなたが、根がマジメな方だというのが、文章を読んでいて感じた。
ただ、今は「自分の体を健康に近い状態で保ち続ける」ことを最優先に考える
時だと思う。もちろん、心も含めてね。

今までの仕事が、とか、新しい職場への不安、とか気持ちは分かるが、それらは
今は優先順位を思い切り下げるのがいいと思う。

1ヶ月休んだんだよね?だとすると、最初は通勤して会社へたどり着くだけで、
すっげえ疲れるよ。それは覚悟したほうがいい。だけど、疲れたからといって
変に落ち込む必要は全くない。
普通に出勤して働いて、メシ食って帰って一杯やってゆっくり寝る。この当たり前の
生活リズムを掴み取るまでが結構大変なんだよ。

とにかく、慌てないこと!焦らないこと!職場で信頼できる上司を一人見つけて、
よく相談すること!一人で抱え込まないこと!
あ、あとすっげえ難しいけど「頑張りすぎないこと!」特にあなたのようなマジメな
人は「以前のレベルに中々戻れない自分」をつい責めたりしやすい。で落ち込む
デフレスパイラルに十分注意して。

あとは「感謝」の心をもつと精神的に安定しやすい。何に感謝するか。
太陽に、大地に、海に、空に、雨に、雪に、その辺の花に、親に、先祖に、・・・
まあ何でもいいよ。別に特定の宗教をやれってんじゃないし。
人間は、所詮機械じゃない。体に栄養が必要なように、心も栄養を欲しがっている。
「感謝の気持ち」は心への滋養だよ。生きているだけで奇跡だ。ありがたい。
そう思えるようになれば、だいぶラクになると思う。まあ、肩の力を抜いて。
782優しい名無しさん:2006/12/31(日) 14:56:25 ID:1f325lQE
部下を持つとか、チームリーダーになるとか、そういうプレッシャーにやられて
鬱病になるのって、よく聞くな。
かくいう、私もですが。

昇進&リーダーになって1〜2ヶ月たったころに発症。
その後は通院しつつ仕事をしていたが、ついに「私には無理です」宣言して休職。
会社の内規で治療休暇は2年間とあったが、2年自宅療養しても完治しなかったので
退職。そして今に至る。
783優しい名無しさん:2006/12/31(日) 16:13:41 ID:pEfc0DXF
>>781
アドバイスありがとう。
真面目って言われてちょっとテレちゃったけど・・・。
とりあえず、自分のことを最優先にして、後は、
なるようになれ!って感じで行ってみようかな・・・。
先のこといくら考えてても、うまく行くか行かないか、
起こるか起きないかとか悪いことばかり考えててても
落ち着かないですしね。
適当にやってみよう!何とかなるさ!
・・・たぶん・・・。
784優しい名無しさん:2007/01/01(月) 16:32:01 ID:vvZlKhPZ
4日から復帰です。
もう後がないって念押しされたので死に物狂いで頑張らなくちゃ。
785優しい名無しさん:2007/01/02(火) 18:57:58 ID:BP7x0ZRY
4月に仕事無断欠勤して、次の日も行けないって会社に連絡したら
「無理しないでいいよ、病気なんだから」と言われてしまって
あぁ…私、必要とされてないんだぁってオモって
そのまま飛び降りてしまって、やっと退院してきたところ
後遺症もなく、普通に働きに出られそうなんだけど
仕事を探す第一歩が踏み出せないでいる…
また必要とされないって感じるのかなぁ…
それ思うとこのまま首吊りスレ逝ってきた方が良いのかな
退院したけど、全然、ココロが回復してない…
786優しい名無しさん:2007/01/03(水) 00:29:27 ID:bAHKd27a
>>785
医者は?
787優しい名無しさん:2007/01/03(水) 01:21:43 ID:KYlQIgP9
医者はまだ入院してるか、親にニートしてろって…
でも普通の時は普通なんだよ
急に死にたくなるけど、仕事してる時は
お客様の笑顔に癒される普通の店員やってられるんだよね…
帰ってきて急に自殺未遂始めちゃうんだけど
仕事、生きがいなんだよ
お客様の「ありがとう」が生きがいみたいな物なのに
仕事辞めるなんて考えられなくて…
でもこの死にたい感じが毎晩襲ってくるの
788優しい名無しさん:2007/01/03(水) 07:17:02 ID:aROePTAQ
普通の時以外でも普通になったら、また仕事ができるさ。
せっかく命拾いしたのだから、少し休んだ方がいい。
789優しい名無しさん:2007/01/03(水) 10:23:47 ID:KYlQIgP9
そうか、ありがとう
医者より>788さんの言う事のほうが説得力あった
ちょっと休もう。ありがとうございます
790優しい名無しさん:2007/01/03(水) 12:10:34 ID:50EqPlh5
初めてカキコします。


2年間風俗していました。
ついに欝の限界が来て、去年九月からは何も仕事していません。
出来ればもう風俗はしたくないので、もともとやっていたお水で社会復帰しようと思っているのですが、なかなか勇気が出ません。

まともに2年間働いていなかったせいなのか、心が限界まで病んでいるせいなのか、もう分からなくなって、毎日パニック起こしています。         

もう少し心を休めた方がいいのか、それとも勇気を出してお水の門を叩いたらいいのか。

もう、自分ではどうしたらいいか分からなくてここにカキコしました。

そんな事を悩む自体、社会復帰は無理なんでしょうか?
791優しい名無しさん:2007/01/03(水) 22:12:36 ID:qGSa7qaZ
>>790
社会復帰できない事はない。必ず良くなるよ。
仕事がしたいと思うまでは、ゆっくり休んだらどうですか?
792優しい名無しさん:2007/01/04(木) 00:19:49 ID:uTAwXsDP
>790
まだ休んだ方がいいのかどうか迷ううちは、休んだ方がいいよ。
そのうち休むのに飽きてきて働きたくなってくるから
それまでは休んだ方がいいよ。
793優しい名無しさん:2007/01/04(木) 09:35:55 ID:czSLQpJk
>>792
>そのうち休むのに飽きてきて働きたくなってくるから

綺麗ごといってんじゃねーよ!
794優しい名無しさん:2007/01/04(木) 10:49:52 ID:xMfmtVuH
そうだよ、金ねーんだよ
795優しい名無しさん:2007/01/04(木) 10:50:55 ID:21P5Kawn
毎日自由だし、傷病手当は手取り25万くらい入ってくる。
家族無しローン無しなのでこれで十分。
傷病手当の期限切れまでは働く気なんて起きそうもない。
796優しい名無しさん:2007/01/04(木) 10:56:53 ID:DIwLNPwU
定期的にこの流れになるよね・・・
797優しい名無しさん:2007/01/04(木) 11:36:06 ID:iQ1eeRM8
791さん、792さんありがとうございます。
やっぱりゆっくり休んだ方がいいんですね。
体がゆっくり休まって、仕事がしたくなるまではたっぷりと静養します。
本当にありがとうございました!
またこのスレに度々お邪魔してもいいですか?
798優しい名無しさん:2007/01/04(木) 13:23:23 ID:3we/94jv
>797
いつでもどうぞー
799優しい名無しさん:2007/01/04(木) 19:59:14 ID:XzNSo5Qj
今日から復職だった。
しかも転勤させられて。
周りは知ってる人多いけど、やっぱ疲れる。
リタリンとユンケルで何とかしのいでるけど、早く3連休にならないかと
待ちかねてるよ・・・orz
800優しい名無しさん:2007/01/05(金) 06:37:39 ID:ZeM1WTaE
年末に復職して、超低空飛行中。
ああ、今日からまた仕事。
マイナートランキライザーが手放せません。
801優しい名無しさん:2007/01/05(金) 18:57:36 ID:OoSi52Uu
適応障害で休職1ヵ月半の身です。
来週病院の担当医と会社の産業医の判断で1月中の復帰の可否を判断します。
今は規則正しいリズムで起床睡眠できるようになった・散歩できるようになった状態です。
自分自身は復帰できるかと思うのですが、年末に久々にドカンと落ち込み上司に
「消えたい」とメールを送ってしまい即面談、「1ヶ月休めば?」と言われました。
今リハビリ出勤してもまた休むような可能性が高そうだ、と。
(上司は病気を理解してくれています。自分のような部下を過去多く見てきて、その上での意見です
 会社規則的にもまだ傷病休暇には余裕があります)
ただ、これ以上休むのは同僚に申し訳ないし、仕事できないことがストレッサーに
変わりつつあり、早く復帰したいと考えています(仕事の一部がストレッサーだったのに…)。

もちろん来週担当医に同じ話をしてどう判断するかが最重要だとは思うのですが、
この状態ではまだ復帰は早いでしょうか?
ちなみに「「うつ」からの社会復帰ガイド」は読みました。が、自分では100%復帰!と判断できませんでした。
長文ですいません。
802優しい名無しさん:2007/01/05(金) 19:12:08 ID:PzWsABdK
>801
私も適応障害で、4ヶ月休職して先月リハビリ復帰したところだけど
休職1ヵ月半だと短くないのかなあ・・・。

薬も効いてきて、気分も前向きになってくる頃だと思うけど
体力的にはどう?問題なく通勤・出社を続けられそう?

私自身、気力はあるのに身体がついていかずに落ち込んだのがちょうどその頃だったから
ちょっと気になるんだけどね。
無理して焦らない方がいいような気はするよ。
803優しい名無しさん:2007/01/05(金) 21:12:03 ID:AEk0uViW
休職3ケ月、今日から復帰です。
上司は初出から出張で不在でした。
大した仕事してないけど、今日はすげー疲れました。
明日も出勤です。
トレド飲んでフロ入って、ハル飲んで寝ます。
明日ちゃんと起きれるかなぁ・・・
804優しい名無しさん:2007/01/05(金) 21:12:06 ID:GVYVzfVb
復職にあたって、部署の異動を願い出たところ、
面談したいとやらで呼び出された。
相手は俺の二大ストレッサー。

・部長 - バリバリ仕事して順調に出世してきたタイプ。
「おまえ、薬になんか頼るなよ」って平気で言ってくれる

・課長 - 休職中に異動があって、今回の面談が部下としては初顔合わせ。
一年中、躁状態みたいでとにかくウルサイ。フロア中に響く声で
部下の失敗をネチネチ叱るので前からウザイと思っていた。

逝ってもマトモに話ができるだろうか・・・
805優しい名無しさん:2007/01/05(金) 21:32:09 ID:OoSi52Uu
>>802
レスありがとうございます。
気分は前向きというか先走っている状態です。
「早く仕事!早く仕事!」という状態です。
それに体力がついていけるか…落ち着いて考えると厳しいかもしれません。
やはりゆっくり過ごして1日やっていけるから「復帰してもいけるな」と思ってしまうのかも。

会社へは上司との面談の際に2度ほど向かいましたが、問題ありませんでした。
ただ、通勤時間とは全く異なる時間に出社したので続けられるかと言われると…。

自分が甘えてるだけという考えとまだ焦りが強いという意識がせめぎあいます。
次の診断まであと4、5日あるので頂いたレス参考にしてもう少し考えてみます。
806優しい名無しさん:2007/01/05(金) 23:40:51 ID:PzWsABdK
>805
私もそうだったからすごくわかるよー。
気持ちと体力のギャップが辛いんだよね。

次の診断まで、試しに毎日図書館にでも通ってみたら?
仕事の定時じゃなくてもいいから、行きやすい時間を決めて
毎日その時間にどこか決めた場所に通って数時間過ごして帰ってくる。
図書館じゃなくても、喫茶店でも何でもいいから。
そうやって試してみて、しんどいと思ったら絶対無理しないこと。

私も気持ちが先走って、あとは体力だけだーー!って一人で盛り上がっちゃって
大好きなスポーツ少しやっただけでバテバテになって凹んだのよ。
無駄に凹んじゃった分、立ち直るのに余計な時間かかっちゃった気がしてる。
だからまずは気楽に試してみて。
1ヵ月半なら無理で元々だし、上手くいけばラッキーだよ。

807優しい名無しさん:2007/01/06(土) 10:33:48 ID:EFj/2K31
>>804
大変だね、想像しただけで鬱です。

>バリバリ仕事して順調に出世してきたタイプ。
「おまえ、薬になんか頼るなよ」って平気で言ってくれる
>フロア中に響く声で 部下の失敗をネチネチ叱る

ふと思ったのですが、これって典型的なモラハラ&パワハラじゃない?
結構いるよね、こういうタイプの迷惑親父って。
企業内ルール=俺様ルールで永年生活して、家では家族に威張り散らして
そんな奴らが定年して、地域社会に出て来て迷惑掛け放題>人間版産業廃棄物

考え様によっては、貴方の様に挫折経験を持ち(人の事は言えないが)
人の痛みが解る人のほうが、結果的に将来良い人になると思う。
808優しい名無しさん:2007/01/06(土) 11:43:08 ID:EFUpyvG/
>>807さん、いいこと言うなぁ・・・。
809優しい名無しさん:2007/01/06(土) 11:44:45 ID:wKGedsRN
友達辛くて休職したけどだんだん悪化して逆に復帰できるのか不安になってきて悪化してる お金とか借金とかいろいろある子で。
810優しい名無しさん:2007/01/06(土) 12:02:15 ID:iigd4/9l
>809
仕事休むのはいいけど、お金の問題は辛いよね・・・
お友達は傷病手当金はもらってないのかな?
811804:2007/01/06(土) 21:24:16 ID:XfPq2l2O
>>807
レスありがとうございます。
面談はまだちょっと先なんですが、今からもう気が重くて。
休職中の部下に上司二人がかりで面談って時点で、
もう全然判ってないのがよ〜く伝わってきますし。w

自分が味わったことのない痛みが判らないのは仕方無いけれど、
これだけメンヘルが社会的に問題視され始めている中で、
精神論とか体育会系のノリでなんとかなるとでも
思ってそうな上司と話が通じるものかどうか。

あんまり険悪な雰囲気になると、こっちも勢いで
「そもそもおめーらがストレッサーなんだよ」
とか言っちゃいそうな気もせんでもない。
逆ギレされて修羅場になる恐れがあるが・・・
812優しい名無しさん:2007/01/06(土) 21:55:14 ID:7jSwfglx
欝で借金持ち?

どうしようもないな、人間の屑だ
813優しい名無しさん:2007/01/07(日) 00:48:43 ID:5RRZYTJJ
休職中だけど働く気全くありません。どうしたらやる気出るんだろ。
814:2007/01/07(日) 01:06:26 ID:5RRZYTJJ
病気で休職してます。今は有給から給料、来月からは半年傷病手当が毎月10万強でます。
薬を使えば生活できますが悪化が怖くて働く気がおきません。
815優しい名無しさん:2007/01/07(日) 20:31:18 ID:o4oIkIw8
現在労働相談ボランティアの方を募集しております
もしよろしければ参加して下さい
http://www.jca.apc.org/j-union/center/boranthia/borantia.htm
http://www.jca.apc.org/j-union/center/boranthia/koe.htm
816優しい名無しさん:2007/01/07(日) 22:11:16 ID:68d4tYWH
相談させてください。
鬱になり12月半ばから休職しています。
明日から出社することになっていて、10月から入社したのですが、
異動が11月、12月と2回あり復職後も同じ課で違うグループに入る事になっていて、
人目が気になりとても不安です。
11月の異動は会社都合の異動だったのですが、12月の異動は希望していた仕事と違っていた為、
自分で希望を出して異動してもらったのですが、1週間で休職してしまいました。
上司からは明日から来るように言われているのですが、
休職するよう言った産業医と相談してから出社日を決めるべきでしょうか?
出社しないと産業医には会えないのですが、、。
鬱の原因は父親が酒乱だからです。
それに最初の教育係の上司と相性が悪く、激務だったことも後押しして鬱になりました。
貯金して早く家を出たいのですが、仕事もできず給料も入らないので鬱が治りそうにありません、、。
とりあえず明日なんとか出勤して働き出そうと考えています。
おかしな文章になっていると思いますが、どうかアドバイスお願します。
817むに:2007/01/08(月) 11:58:39 ID:XHcIbG7X
>>801

自分が(しんどくてもとにかく職場に行ってみよう!!だめだったならまた出直したらいいんだし。)と思えるようになった時が
復帰のタイミングだと思う。復帰まで時間を要するほど、まともに出勤できる状態に戻るまで、その分長い期間を要する。
一般的には3ヶ月間の休職が目処だろう。。。
818優しい名無しさん:2007/01/08(月) 13:13:46 ID:kORnJQo3
復帰の目処が立たない。
こっちは復帰の意思が強いのに何故会社に伝わらない・・・
復帰に関して上長と主治医と自分で3者面談をした人もいると思うんだが、
実際どんな話した。
今度、実際に行う事になったから不安でしょうがない。

産業医が内科医だから心の病気を理解出来ず、
今回面談により専門家の立場(主治医)から物を言って貰えるのは有難い機会なんだが。
819優しい名無しさん:2007/01/08(月) 16:19:52 ID:3ixTTSRh
>>813
やる気なんて、出そうと思って出るもんじゃない。
そんなこと考えるひまがあったら、趣味とか好きなことやったり、旅行やドライブに
行ってきたほうがいいよ。
何ヶ月かして、気付いたら、「働いてもええかな。」っていう気持ちになってる可能性
大。
820優しい名無しさん:2007/01/08(月) 17:13:01 ID:OzNUcofG
久々にこのスレに来ました。
約一年前にバイトを始めて、半年前に転職。
途中2週間くらい休職させてもらったりしながら
何とか12月中旬まではごまかしながらやってきた。

でも12月末から現在まで行けてない_| ̄|○
24時間365日の仕事だから、年末年始の休みもないシフトなので
既に欠勤が7日間も・・・。

このままじゃあ3度目(その会社では2度目)の休職になるんでは 。・゚・(ノД`)・゚・。
どうしていいかわからん状態。
まだ社員として働くのは早かったんかな。
でも借金があるから働かんと・・・。

何度も休職を経験された方ってどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
821優しい名無しさん:2007/01/08(月) 21:52:45 ID:loxoESTm
18で社会人になる
19で自殺未遂して強制退社
19でアルバイト採用
20で欝で出勤できなくなって退社
21でセンター通って準社員
22で全ていやになって自殺未遂
1年近い入院して、年末から一人暮らし
明日が運命のバイトの面接
よりによってインフルエンザかかってるのに面接
受かりたい_/ ̄|○ il||li
822優しい名無しさん:2007/01/09(火) 22:49:00 ID:1nxQQD3F
age
823優しい名無しさん:2007/01/10(水) 02:02:51 ID:bxHO3rcz
>>821
バイトの面接で運命なんか決めんなよ。
でどうだった?
824優しい名無しさん:2007/01/10(水) 13:34:07 ID:/253diYQ
横レス失礼
何かね、鬱でずっと休んでたら仕事がしたくてしょうがない。
それをお医者さんに言ったら「一種の中毒です」てゆわれた。
休んでても何も楽しいこともないし、自分働けると思っているから辛いばっかり。
仕事に出れば少しは気が紛れるのになと思う今日この頃。
825優しい名無しさん:2007/01/10(水) 14:28:09 ID:pW2q7E4P
>824
仕事がしたいと思えるようになったんなら、少しずつ回復してきてるんだろうね。よかったね。
でも職場はリハビリ施設じゃないから、気を紛らわす程度の仕事なんてなかなか見つからないよ。
どんな仕事でも、働くからには責任が発生するんだし、
ちょっと働いて、しんどいから辞めた、となるとまた凹んじゃう元だしね。
主治医は、まだ働くには早いって判断じゃないのかな。

私は4ヶ月休職して、先月から職場復帰してるけど
精神的には薬で何とか保ってても、あまりにも体力が落ちてることに凹んでる。
休んでて退屈ですることが見つからないなら、少しずつ体力を取り戻すことを始めてみたらどうかな。
もちろん無理に頑張らないで、散歩したり自転車で出かけたり、軽い運動から始めてみるといいと思うよ。
826優しい名無しさん:2007/01/11(木) 16:12:57 ID:L3pqySAp
>>825さん
 ありがとう。824です。
 同じこと医者にいわれました。
 「今の状態だと早くて1週間、遅くても半年で(入院生活に)戻りますよ。」
 だそうです。

 焦っちゃだめですね。まず体力がつく何かを考えてみようと思います。
827優しい名無しさん:2007/01/11(木) 18:34:40 ID:zxvIRyls
とにかく体力の回復だね。
本当に、ビックリするほど体力が落ちる。

心の病が回復したからといって、すぐに職場復帰すると痛い目に遭う。
つーか、おれは散々な目にあいました。
復職して一ヶ月、疲労がピークに達して、職場で倒れて病院直行。

せめて、一日30分くらい歩いてもなんともないくらいでないと。
デスクワークのおれでもそうでした。
焦らずいきましょう。
828優しい名無しさん:2007/01/11(木) 20:19:16 ID:eAPyICJe
1日30分くらいでは通勤だけでも大変でしょう。

通勤時間+勤務時間分の活動をしても平気になってからでないと。
829801:2007/01/11(木) 23:45:16 ID:9zpYE9uR
>>817
亀だけどありがとう。
今日医者に休暇延長診断くらったよ。
今自分の存在意義がわからなくて吐き気したり
かなり辛いけどこの1か月無駄にしないようボーッとリハビリします。
とりあえず休職している人スレに逆戻りしますノシ
830優しい名無しさん:2007/01/12(金) 02:14:09 ID:gzbf1aVf
自分も3年間の休職中にものすごく体力が落ちた。
ちょうど1年くらい前からバイトや派遣でちょこちょこ仕事始めて、
夏前に就職したけど、3ヶ月くらいして何とか回復したよ。
体重も激減したw ヤバイ以上に太ってしまっていたから。

でも今、仕事行けてない_| ̄|○
年末からずっと。
明日、主治医じゃないんだけどクリニック行ってくる。
また休職かな・・・。
以前再就職後に同じようになってしまった時も
2週間だけ休職して何とか3ヶ月誤魔化しながら突っ走った。
だけど突っ走っちゃいけないんだね、もろ反動きたよ、今に。

たった2週間の休職でも体力の低下を感じる。
そりゃそうだ、寝てばっかだしw
でも今は散歩する気力も病院に行く気力も搾り出さないとない。

休職から復職を考えている方、少しでも体力戻しておいた方が
確かにいいですよ。

長文の上、何言ってんだかわからんくてスマソ。
831優しい名無しさん:2007/01/12(金) 06:30:00 ID:lmzDsfZz
>>830
3年のブランクを乗り越え、よくがんばったな
ちょっと休むがいいよ
大丈夫、諦めない限り、また働けるさ
832優しい名無しさん:2007/01/12(金) 09:08:16 ID:7iUElCVm
5月30日が自動解雇期限。1年10ヶ月休職している。

年が明けて昨日の診察でやっと復職の話題が出た。
休職後初のメールを職場上司にこれから出す。

希望をうまく伝えられるように書けるかな。
833優しい名無しさん:2007/01/12(金) 11:03:22 ID:7CHIDhHU
去年の九月から仕事をしていないのですが、今だに仕事したいなぁ。と思っても気力が付いていかなくて今に至っています。
このままこんな日が続くのでしょうか?
アドバイスお願いします。m(__)m
834830:2007/01/13(土) 00:26:18 ID:0T0qeUO1
>>831
ありがとう。

案の定、2週間の休職になった。

経済的に苦しくてバイトなんかもしてたから
疲れた時の反動が大きかったみたい(ニガ
120%くらいのパワーで走ってた感じだったから。

先生に言われたよ、
「うつは頑張り過ぎず、かといって今の状況を悲観し過ぎず。
 大きな波を作らないようにしていくことが大事だからね。」と。

目から鱗ですた 。・゚・(ノД`)・゚・。
ついちょっとでも回復して元気になると忘れてしまいがち。
2週間は何も考えず、のんびり過ごして復帰に備えます。

これから復帰する方々もくれぐれも無理しないようにしてくださいね。
835優しい名無しさん:2007/01/13(土) 01:36:50 ID:f8DNu0aJ
去年の12月中旬から休職してました。
明日は復帰のお願いをするために人事の人に直接会ってきます。
836優しい名無しさん:2007/01/13(土) 09:48:29 ID:k4DeZlAM
>>833
同じく昨年9月から休んでるけど、
日常生活は支障無しで、仕事だけ全くやる気が出ない。
ただし最近よく会社に居る夢を見るので、
微妙に戻りたくなってきてるのかとは思う。
焦っても仕方ないし休職期限きたらどのみち戻るしか無いんで、
まぁなるようになるさ、って感じでノンビリ過ごしている。
もう定年するまではこんな長い休みなんてとれないだろうし。
837優しい名無しさん:2007/01/13(土) 10:41:25 ID:1+IiLwli
>>836
そうですかー。なるようになるって思って生きていたら少しは楽かもしれませんね。
私も職場復帰している夢よく見るんですよ。
やっぱり心のどこかでは、仕事復帰に向かっているんですかね。
ゆっくり。その日になるのを待ちます♪
838優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:10:25 ID:c7ZGJLGF
リハビリ継続中。
時間通りに職場へ行って、書類の整理や、電話当番。正直今の状態では仕事なんて
できないし、電話当番は喜んでやっている。休んでいる間、ほとんど一日中喋って
なかったので、顔面の筋肉がだいぶ衰えていた。顔面が筋肉痛だよww

で、11月からリハビリを開始し、11月12月は疲れがドッと出たり風邪を引いたりで、
なかなか連続して会社へ行けなかったんだが、今年に入ってからは一日も休まず、
会社へ行けている。自分では無理をしているという自覚もないし、いい流れを掴んだ
手ごたえを感じている。今週は、午前中一杯会社にいられた。体も動く。

今月末をひとつの目標にしつつ、でも無理はしないことを自分に言い聞かせている。
今は、早く仕事がしたいが、ここで焦らないようにと、昨日主治医にクギをさされた。
淡々と一日を生活するのが、こんなに難しいのかと、自分でも少々呆れている。
839優しい名無しさん:2007/01/13(土) 23:02:55 ID:reWkatw8
リハビリがあって羨ましいかも。
二ヶ月休職、先月末に復帰しました。
いきなり泊まりを含む五日間連続勤務から始まり、正月休み無しで休職前と
まったく同じように働かされ、今ちょっと限界を感じています。
半端なく疲れてイライラするし、起き上がれなかったり。
ぶり返すのは嫌だなぁ。
840優しい名無しさん:2007/01/14(日) 00:21:53 ID:FF1OuNHA
>>839
どう考えてもぶり返すとしか思えない状況にしか見えない。

もう一度休職を望む気なら今のままでいいが、
嫌なら労働環境の改善のようなものが必須ではないかと思うよ。
841優しい名無しさん:2007/01/14(日) 01:52:05 ID:uNPHLl0s
このスレの方に質問です。

自分は休職ではなく、退職予定の身ですが、(そろそろ就職活動しないと・・・)
「うつ」からの社会復帰ガイドは、そういう人にも役に立ちますか?

いや、あくまで休職から復帰のことしか書かれていなかったら、
下手に読んで意欲がそがれるのもつらいなあと思って。
ちなみに、今は療養中です。そろそろ何かしなければ、と思っています。
842優しい名無しさん:2007/01/14(日) 02:31:49 ID:Vb7Ak09f
派遣で単発の仕事を今日した。
こういうのに、ついてないんだろうな…
えらい空気悪い所だった。
集合場所で待ってたのにシカト。派遣先の人間同士が不仲のようで、何もまとまってない。
未経験も出来ると聞いていたのに、行ってすぐにその会社の専門用語を並べて説明された。
派遣先の人達は殆ど何もしないで座ったり、すぐ煙草吸いに行ったり。
何するにも監視されてた。立ちっぱで何度も視界が白くなって倒れそうになった。
帰り際、制服をどうしたらいいか責任者に聞くと「知らん」

派遣会社に連絡して、無理だと伝えたけど駄目だった。
明日も行かなくちゃならない。
843優しい名無しさん:2007/01/14(日) 03:13:10 ID:fuKQDVl2
2年前、メンヘル板をよく見ていたものです。
職場環境が激務であまりに厳しく、、2年前に1ヶ月ちょっと休職しました。
復帰して同じ事業部内で部署異動をしてもらいましたが、
休職したことで感じてしまう自分の中での負い目と、
周りの人間も”休職した人間”としてしか扱わないため、仕事も雑用しか任せてもらえない状態となりました。

つまり、
休職する前は 激務→心身ともに衰弱
復帰後は    疎外→心が衰弱
となりました。

このままでは、自分がだめになると思い、
かなり自分の中で葛藤はありましたが、
社内公募に応募して、運良く合格して、
今度は、事業部ことに変わりました。

異動後は、今までの不健康がうそのように治り、
順調な生活を営んでいます。





844優しい名無しさん:2007/01/14(日) 03:13:46 ID:fuKQDVl2
>843 のつづき

このことからわかったことは、
うつ症状に一度なると
職場環境を全く変えないと、完全に復帰はできないし、
逆に職場環境を変えることで、完全復帰できる可能性があるということです。

周りを見ていると、一度うつ状態から復帰したように見えても、
同じ職場に戻っている人は、
結局は、会社を辞めるか、また休職するかとなっています。

職場を変えるのはかなりの勇気と決断力、行動力、エネルギーが要りますが、
結局は、良い方向に向かうと思うのでお勧めします。
845優しい名無しさん:2007/01/14(日) 07:54:28 ID:CeYH98xL
>>843
復帰後は疎外→心が衰弱ってあるんですね。やっぱり。
それが今一番の不安かなー
846優しい名無しさん:2007/01/14(日) 08:54:34 ID:lXVAq7a1
>>839

メンタルヘルスに理解の無いあほ会社では?

そんな会社は早くオサラバに限るな。

ちなみに、俺は休職から復帰後二ヶ月になる今でも軽微な業務でリハ中でつ。
847優しい名無しさん:2007/01/14(日) 10:32:09 ID:yiPKoNWo
>>841
退職してすぐ就活できる程度の症状だったら、
読まなくてもいいかと思う。

仕事を完全に休んで、休養第一の生活をした人なら、
仕事を再開できるようにするために、リハビリとか、参考になることはあると思う。
848優しい名無しさん:2007/01/14(日) 10:48:02 ID:gxFr9uTl
来週からリハビリ出勤予定です。
前の職場で一度休職→復帰後張り切りすぎて再度休職→復帰交渉決裂で退職、即再就職→順調に来てたのに祖母の葬儀を境に再発し休職。

こんどは頑張らないでのんびりいこうと思ってる。
不安で早朝覚醒な日々だが、午前中のみの勤務でしばらく様子をみるから早起き上等!だし。
そりゃ、みんなの視線は痛いだろうが法定内で全うに生きてるんだと開き直りの心境。
ダメならまた考えるわ。

またそのうち愚痴りにくるかも。2ちゃんが残ってればの話だがw
849841:2007/01/14(日) 15:03:38 ID:i7imuGHD
>>847
ありがとう。
正直、社会に出て行く自信や希望が消失しているので、
すぐに就活モードに入れる状態ではないよ。
ただ、あんまり悠長にしていられる年齢でもないのだ。
今も飼い殺しの状態で、仕事はまったくできてない。

リハビリについては、私も理解したいので、読んでみようと思うよ。
850優しい名無しさん:2007/01/14(日) 18:50:22 ID:jYMDnOWd
ここ1ヶ月くらい37度くらいの微熱が続いてる
精密検査の結果どこも異常がないし、原因不明。
・・・心因性の発熱かもしれない。
あと2週間くらいで復帰だったのにどうしてこうなるんだろう(´;ω;`)
どうすりゃいいんだs・・・orz
851優しい名無しさん:2007/01/14(日) 21:04:11 ID:SB9EQ58Q
>>850
原因不明なら復帰日まで様子みて、それでも下がらない場合は、
正直に熱が出てまして、って連絡すればいいよ。
あまり心配するとかえってストレスになるからね。
852優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:29:21 ID:FF1OuNHA
復帰したくても、復帰出来ない場合ってストレスになりますかね?

今まさに自分が復帰したくても、復帰出来ない状態なので。
同じような事でストレスに感じてる人いますか?
853優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:37:22 ID:X9/Za5i9
大体は同意な感じな者です。
くやしかったら、やらないでみろと


いってみるテストプラスマイナス。メンタルメンタル騒ぎすぎなんです
854優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:48:15 ID:Dk49trfO
>>852
今まさにそんな状態。
心は仕事したい気持ちでいっぱい、
けど医者からは無理と言われ1か月休暇延長。
会社の産業医に至っては3か月ぐらい復帰厳しいと。
もう二度と復帰できないのか?とか余計な事ばかり
考えてしまってストレスたまる一方。
855優しい名無しさん:2007/01/15(月) 00:23:25 ID:PGCB8pKI
>>844
それはケースバイケースかもよ。
俺も社内公募で事業部ごと変わったけど、半年ぐらいで再発して、前より重症に
なってまた休職になったよ。
ま、同じ職場に戻ったとしても、遅かれ早かれ再発したと思うがw
「発症に関与したと推測されるストレス」が何だったのか?をよく見極めて、どう
するのがベターかをいろんな人に相談するといいんじゃないかな?
あなたはかなり幸運だったのではないかと思います。
856優しい名無しさん:2007/01/15(月) 02:00:58 ID:4O8x0cLp
明日から仕事復帰です。
まだ休養が必要じゃないかと言われたんですが頼み込んで復帰までこぎつけました。
ぶっちゃけストレスの原因はすぐ隣の席だし、何一つとして環境は変わってませんが…。
857優しい名無しさん:2007/01/15(月) 02:10:58 ID:S3z5ym8z
>856

843です。
復帰、おめでとうございます。
多分、明日は会社にいるだけで相当疲れると思うので、無理をせず早めに帰ることをお勧めします。
858優しい名無しさん:2007/01/15(月) 02:21:54 ID:oHO20BWi
13年ひきこもったけど、そろそろ動くよ
だめもとで。
859優しい名無しさん:2007/01/15(月) 05:54:30 ID:nM9zwm/m
この夏に一ヶ月休職した後現場に復帰。昨年中はなんとか
持ちこたえたものの正月休み明けの8日にこれから1ヶ月の
仕事量が半端ではないことがわかり土曜日はかなり鬱状態で
家から動けなかった。でも仕事の関係でこの日曜日は休日
出勤。今週半ばに代休を取ろうと思ってたけど今の感じ
では無理だろうな。ここ1ヶ月この状態が続くようなら
再発の可能性大。今日月曜日の朝に担当医と会うことに
なってるから相談してみるか。
860優しい名無しさん:2007/01/15(月) 14:59:30 ID:HTAFea+e
2年病休、病欠で過ごしてきましたが、今年6日に復帰。
仕事渡されてますが、期限なし。

まあ、ダラダラと、まずは出社に慣れて行こうと思ってます。
861優しい名無しさん:2007/01/15(月) 15:50:57 ID:bysqM8U6
360>>
ナカーマ((*゚ω゚人゚ω゚*))
ダラダラ行きましょう。
私ももうすぐ復職予定。とりあえず顔出すのみって気分で行きます。
862優しい名無しさん:2007/01/15(月) 18:17:18 ID:Gy/cHsXd
復帰して1週間。もう2日休んでしまった。まだダメなんだろうか・・
朝になるとどうしても会社に足が行かない。
甘えだろうか?
863優しい名無しさん:2007/01/15(月) 18:48:39 ID:bGJyYObH
>>862
それが甘えか、甘えでないかは本人が一番よく知っているはずだ。

復帰したという事は休職してたっていう事だよな?
その休職時ににた体験があるなら、まだリハビリが必要って事なんじゃないかな?
864優しい名無しさん:2007/01/15(月) 18:49:13 ID:uSIHL5ib
>862
まだ復帰には早かったんじゃ?
もしくは、復帰後いきなりハードすぎるとか。
865優しい名無しさん:2007/01/15(月) 19:21:36 ID:Gy/cHsXd
>>863
甘えかどうか良く分からないんだ。どうしても会社に足が行かない。
>>864
仕事は残業2時間程度。早かったかな・・・それとも甘いのか・・・死にたい
866優しい名無しさん:2007/01/15(月) 19:29:22 ID:cQNjFHB5
復帰一週間目で、残業2時間?
いきなりは無理だよ。定時退勤推奨。
867優しい名無しさん:2007/01/15(月) 19:29:42 ID:bGJyYObH
>>865
復帰早々に残業は問題ありだと思う。

リハビリ出勤を申し出た方がいいよ。
868優しい名無しさん:2007/01/15(月) 20:37:24 ID:uSIHL5ib
残業っつーか、毎日出社、定時までのフルタイム、どれも無理。
869優しい名無しさん:2007/01/16(火) 07:24:42 ID:PaZKFm15
今日、休職期間について話し合いに行ってきます。
すでに5ヶ月休職してます。あと1ヶ月延長してくれるかどうか。。。。
あぁ、会社に行きたくない。またいじめられる。。。
870優しい名無しさん:2007/01/16(火) 13:46:00 ID:XXep+RC3
>869
休職できる期間は勤務規約に明示されているはずだから、確認した方がいいよ。
で、その期間全部休んでもいいぐらいに構えたら、かなり気楽になれるよ。
871優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:36:02 ID:ZNoA/m5Y
>>857

>>856です。亀ですがありがとうございます。
ただ、出社した早々に気分が悪くなり座っているのも辛くなって結局すぐに帰ってしまいました。
やはり早すぎたと周りの人から休職を勧められたのでもうすこし休もうと思います
872優しい名無しさん:2007/01/17(水) 23:03:10 ID:WnpLsiBr
873優しい名無しさん:2007/01/18(木) 00:01:19 ID:UNYg/hCV
参った・・・・
先週金曜日に心療内科へ。状態がだいぶ上向いており、先生からもお墨付きを
もらって、今月末の復職に向けていい感じ、という報告がてら実家へ顔を出したが。

父と兄は外出しており、母と2人で夕食を摂ったのだが、いきなり泣き出して。
「どうしたん?」と訊ねれば、兄が前の会社クビになって実家へ転がり込んでから、
なかなか再就職しないという話は聞いていて、先月ようやく就職先が決まったとの
一報をもらってたんで喜んでたら・・・

なんでもかなりの額の借金を作っていたらしく、母に金を無心し続け、死に物狂いで
貯金したなけなしの300万、全部持っていかれたと。
「なんで金渡すんだよ」とおれが言えば「もし金を渡さなくて、何か事件とか起こすんじゃ
ないかと心配で・・・」ボロボロ泣くわけですよ、母が。

・・・そんな話をうつ病患者にする母の神経を一瞬疑ったんだが、考えてみりゃ、こういう
話をできる相手って、家族の中ではおれしかいないんだよなあ。
とにかく、ガキじゃないんだから、なければないと言って、文句言うなら叩きだせ、と
母に助言し、その日のうちに帰宅。もうね、1tの重し抱えたような気分で。
案の定、睡眠障害を発し、昼夜逆転、摂食障害、重度のうつ、約半年かけて、ようやく
良くなってきた諸症状が、この時とばかりに一斉に顕在化。

リハビリ通勤どころではなく、毎日上司に今日も出勤できませんと、今週は毎朝おれが
泣いて謝ってます。
アタマん中では「おれは、まず自分の病気を治すことを最優先に考えて、実家の問題は
ひとまず棚上げしてしばらく様子見」とケリをつけたつもりではいたが、そう簡単に物事は
いかないね。母は苦労性で、60過ぎた今でもパートで働いているが、逆に、仕事やめたら
一発でうつ病発症確実な性格。加えて、母方のおれの祖母、つまり、母の実母もうつ病で
もう10年近く入院している。

一家の次男として一命を賭して愚兄を諌め、応ずれば敬、しからずんば誅か。
それともおれが命を捨てて兄を諌めるべきか。
・・・職場復帰どころでなくなっちまった・・・チラ裏スマソ
874優しい名無しさん:2007/01/18(木) 06:10:44 ID:WY1T9jRW
>>873
あーあ…。
うちの兄は15年で2000万持っていきましたよ。
自分で責任取らせなきゃ、ダメ、ゼッタイ。

その上やつは、うつ症状を露呈して、
ODで入院したのを助けに行って、諌めたが、
逆に脅されたりもして、プチトラウマに…。
今思えば全て徒労だし、
明るい未来(来るのか?)につながる一歩でもある。

で、自分が弱ってる時にはなるべく関わらない方がいいと思う。
他人のことはなるようにしかならない。
かあちゃんには公的な相談機関をおすすめしとく。
(市のカウンセラとか、心療内科とか。)
身内で溜めると、グログロのゲチョゲチョで、ろくなことがない。
875優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:16:14 ID:6ohkZgf4
>>873
>>874に同意。
お金絡みの問題は、他人に言い難い問題だよね。
でも下手をしたら札人事件にもなりかねないと思う。
身内等ではなく、第三者に相談が吉じゃないかな。
あなたが一人で抱え込んではいけないよ。
876優しい名無しさん:2007/01/18(木) 11:31:31 ID:pd4NMAeC
みんな、大変(´;ω;`)
それに比べたらみんな協力的な我が家。
そんな家族に『何もわかってくれない!』と状態悪いときに不満をぶつけた親不孝娘がきましたよ。

来週から午前のみリハビリ出勤。ぼちぼちやってみるよ。
877優しい名無しさん:2007/01/18(木) 13:59:48 ID:lsVnhGgN
>>876
うん、ホントぼちぼちやってくしかないよね。
俺は午後だけ出社。ダラダラと時間潰し。

まずは出社する習慣を取り戻さないと・・・
878優しい名無しさん:2007/01/18(木) 19:00:35 ID:LEiKcFML
879優しい名無しさん:2007/01/18(木) 21:02:49 ID:OnzN8otb
マターリとドゾー

■「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~■
ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4894512440%2F&tag=cqdxdejj2lweb-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
880優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:15:49 ID:FXToYQJA
アフィリエイトうざい。
トラッキングID:cqdxdejj2lweb-22
アマゾンに通報するよ。
881優しい名無しさん:2007/01/19(金) 20:31:56 ID:OP39I5LP
アフィリ厨には短いURLで対抗。

■「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~■
http://amazon.jp/dp/4894512440/
882873:2007/01/20(土) 06:14:53 ID:NiV13tgq
アク禁解除キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>874,875
レスありがと。
金曜日、少し散歩したら、脳に少し酸素がまわったみたい。
それまでは命賭けて・・・とか考えていたんだが、金がからんでいるんで、色々再考したら
結論としては「様子見」がベストと判断した。主治医にも話をしてOKと。

てなわけで、自分の病気を治すことを最優先で考えていくことにした。
まあ、市のカンセリングとか、色々調べてはみるつもり。親が心配のあまり睡眠できなく
なったりしたら早めに心療内科に連れて行きたい。

とまあ、こんな具合ですスレ違い申し訳ないです。この件に関してはこれにて。
883優しい名無しさん:2007/01/20(土) 23:55:27 ID:Zq9svdBI
産業医面談って、薬の種類聞かれて、多いと即アウトでしょうかね。
主治医の先生に、減薬について相談したら、
「現状で安定してるなら、減薬は再発リスクが伴うだけでお薦めできない」
とキッパリ断言されてしまいました。
会社の上司も「薬に頼ってる奴=弱い人間」と決めつけてるので、
復職がスムーズに行くかどうか心配です。
884883:2007/01/21(日) 00:28:40 ID:8/J2JLVK
ちなみに「薬を減らせ!」ってのはその上司の暖かいご指導です。w
885優しい名無しさん:2007/01/21(日) 00:39:42 ID:IuxHJGdh
産業医はともかく、
上司にまで薬の種類や量を知らせる必要はないんじゃないかと思う。
聞かれてもいやなら答えない権利はある。
886優しい名無しさん:2007/01/21(日) 00:43:12 ID:WDXPBOS7
>>883
産業医によるだろうね。
主治医の判断は妥当でしょう。
会社の上司は、言っちゃ悪いが「馬鹿」だね。そのうち大事故にでも遭って瀕死の
重傷を負って、薬に頼らずに独力で治そうとでもしたら分かるんじゃない?その時に
同じ事言ってやれば?
887優しい名無しさん:2007/01/21(日) 00:45:53 ID:3WWbYCM/
その上司のいない部署へ移れるといいね
888883:2007/01/21(日) 01:15:30 ID:8/J2JLVK
>885
昔っから世話になってるし、仕事はバリバリできる、信頼できる人なんだ。
だから結構、腹割って話ができる。
ただ、順風満帆な人生を歩んでるせいか、
挫折した奴の気持ちが判らないのが欠点。

>886
やっぱり人それぞれですね。
休職前だって、何年も薬飲みながら仕事してたんだし、
個人的には無問題と思うんですが・・・

>887
おかげさまで、異動先は決まりました。
薬大嫌い上司からは離れることになります。
ただ復職にあたっては産業医面談のクリアが必用で、
そこで薬の量を問題視されると面倒だなぁと・・・
889優しい名無しさん:2007/01/21(日) 04:43:56 ID:KNQ6V5sW
私は2ヶ月程鬱で休業してますが、明日職場に復帰します。
ほんとは今日ですが、気分不快の為明日にしてもらいました。
行こうと思うと気分不快が出てきます。頑張って行った方が楽になるのかな。それとも休業を延長したほうがいいでしょうか。考えています眠れません。
890優しい名無しさん:2007/01/21(日) 09:19:22 ID:suai5cJs
>>889

そんな書き込みだけでは医師だって判断できない。

過去スレ読んだうえで結論が出せないor過去スレ読めないなら
休職延長しろ。まだ無理だ。
891優しい名無しさん:2007/01/21(日) 11:00:55 ID:7fH8ZGOh
自分でやれる!がんがれう!と思うまで休んだほうがいい。
見切り復帰はうつが鰤返すと思われ。医者もそう言ってた。
892優しい名無しさん:2007/01/21(日) 11:05:52 ID:lMEVDA5I
自分ではやれる!…と思えば思うほど気持ちがズンズン沈んできて、
あかん、まだ無理…と思えるのなら、まだ復職には早い。

私は休職中ですが、毎週行くデイケアですら毎朝↑みたいになって、時間ギリギリまで動けないですし。
893優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:18:12 ID:KNQ6V5sW
>>889です
上司に延長を言ってみます。
自分は福祉の現場で働いています。人と関わる仕事なので復帰に伴い周囲の目が辛いです。
相談に乗っていただき有り難うございました。
894優しい名無しさん:2007/01/21(日) 20:30:33 ID:ul9NrWv7
>>889
ナカーマ((*゚ω゚人゚ω゚*))
私も福祉職で明日から午前のみリハビリ出勤。
他者と向き合えるのか?援助者として不適格なんじゃないか?と不安はいっぱいです。
でも、最近は大夫体調良いし、リハビリ出勤について上司が理解示してくれたんで行ってみることにしました。
ダメならまたで考えます。仕事も職場も大好きだし。

ただし、やっぱり不安焦燥が強くてやばいときは休んだほうがいいと思う。
犯罪やサボりしてるわけじゃないんだから、使える制度は使いましょうね。

長文乱文スマソm(__)m
895優しい名無しさん:2007/01/22(月) 14:41:09 ID:A06cUJDe
>>894さん
889です。罪悪感のようなものありますが病気を治すためにまた休業しました。
でも今の職場には復帰は難しいかもです。辞めるしかないかと。・・・
今は考えるとパニックになりそうです。

896優しい名無しさん:2007/01/22(月) 18:43:16 ID:CFDA1k3f
自分でやれる!がんがれう!なんて、完全に鬱が治ってるじゃないですか。

そこまでは治せないでしょう??
897優しい名無しさん:2007/01/22(月) 18:46:39 ID:FzeUOyul
やれる!頑張れる!

と思えるところまでは何とかいけるんだよね。
でも実際やってみるとやれなくて頑張れないから凹む。
898優しい名無しさん:2007/01/22(月) 22:04:25 ID:HRKifYYn
ウツで5ヶ月休んで(入院)、来月からリハビリ出勤予定の者です。

入院中はあんなに調子よかったのに、退院したら急に仕事への復帰が
恐ろしくなり、復職をためらってしまってます。

まだ治ってないのかな?
899優しい名無しさん:2007/01/22(月) 23:06:55 ID:A06cUJDe
>>898さん
私も昨日出勤でしたが出勤寸前で気分が悪くなりまた休職にもどりました。
こんな私が言えないかも知れませんが、もし不安で仕方ないと時は無理に行かず静養した方がいいかもですね。・・・
もし行けそうなら頑張ってください
900898:2007/01/23(火) 16:01:35 ID:G5FtYUL7
仕事以外なら何とかやっていけるんだけどねー。
体は健康なんだけどねー。

仕事がイヤでウツ。
901優しい名無しさん:2007/01/23(火) 20:36:22 ID:p73DFGhu
900の発言の中で同僚に迷惑かけてすまない
という発言が2つしかないのが驚き。

メンヘルの同僚のフォローを強要されて
おれまでヘンヘルになってしまったよ。


902優しい名無しさん:2007/01/23(火) 21:10:34 ID:G5FtYUL7
仕事のことを考えただけでウツ。

下痢止め飲んで復職するのがいいのか
もう少し、自分に自信がもてるようになるまで休むのがいいのか
903優しい名無しさん:2007/01/23(火) 23:42:44 ID:/iyWAG76
仕事=恐怖
904優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:37:18 ID:HzwOiEp1
>>903
わかる。今週の月曜は久々につらかった。あまりつらくてマゾになったのか、
今週はソラナクス飲まずにどこまで行けるかやってみることにした。
また会社の寸前で足が止まるのだろうか。
905優しい名無しさん:2007/01/24(水) 02:04:14 ID:YCl7kTWr
悩んでる方多いですね。
自分も、1年たったけれどまだ完全復帰には至っていません。
文字通り必死だった。
先細りの業種なので、ストレスの溜るミーティングや会議などには全く出られませんでした。

ただ、どうにか欠勤だけはしていなかったので、上司が大丈夫だろうと思ったようで、大量に仕事を振るようになりました。
再発しそうですorz
906優しい名無しさん:2007/01/24(水) 07:34:49 ID:T2yM45MW
鬱から1年休職中です
お薬のお陰か最近仕事がしたくて溜まりません
でも体力が持たないのが現実。。。

やっぱりリハビリは必要でしょうか?
907優しい名無しさん:2007/01/24(水) 07:50:59 ID:PS1OlFa5
リハビリはできるかぎり必要です。
まず訓練として定期的な外出からはじめられてはいかがですか。
908優しい名無しさん:2007/01/24(水) 12:24:32 ID:blcLWo+E
復帰前の「8時間相当の疑似仕事」って何がいいんだろう。
図書館通いが一般的のようですが、本読んでるだけってのもなぁ・・・
おいらはプログラマなんで、まだ2ちゃんでカキコしてる方が実作業に近い。
最近はPS2のナンプレのソフト買って、脳トレしながら時間潰してます。
909優しい名無しさん:2007/01/24(水) 12:26:04 ID:85vI58Xk
>>908
2ちゃんねる・・・
910優しい名無しさん:2007/01/24(水) 12:31:00 ID:PS1OlFa5
ネットカフェに「出勤」して、2ちゃんねるでもやれば?
911優しい名無しさん:2007/01/24(水) 12:47:27 ID:blcLWo+E
無駄に金かけたくないっす・・・
どうせPCの前に居るだけなら自宅でおk
912優しい名無しさん:2007/01/24(水) 19:31:59 ID:O13Mv4x5
>>908
プログラマとして復帰したいなら、フリーの言語で自作プログラムでも組んだら?
BASIC(VBではない)やC言語なら幾つかある。

仕様書書いたり、プログラム仕様書書いたり、と仕事っぽくドキュメントも書けば、
より一層実仕事に近い疑似体験になると思う。
913優しい名無しさん:2007/01/24(水) 19:48:13 ID:wrePjdUp
>>908
自宅以外の人目のあるところで過ごすこともリハビリの課題。
914優しい名無しさん:2007/01/24(水) 20:15:07 ID:blcLWo+E
>909-913

ご指南ありがとうございます。
たしかに、外に出る、人目に触れるってのは大事ですね。
となると、ネカフェでプログラミング、が最強か・・・
でも疑似仕事とはいえプログラミングは・・・
なにせ一人に仕事任せ過ぎ、という状態が何年も続いて
休職に至りましたから。
できれば異動したいくらいです。
単純な事務作業で定時に帰れる仕事にめっちゃ憧れています。w
915優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:04:12 ID:4Zd9ZbYW
ウツで入院・退院し、近々にリハビリ出勤を控えている者です。
入院中はあんなに早く退院したいって思ってたんだけど、いざ退院したら
現実に引き戻されてリハビリ出勤に恐怖を感じるようになっちゃった。
でも、「ウツは時間をかければ必ず治る」と信じてリハビリ出勤に向けて
前向きに行動したいと考えている今日この頃です。
916優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:07:18 ID:O13Mv4x5
>>908,914
ソフト開発業務の職歴が長そうだが、プログラマとして復帰するの?
SEとか上位の職になりそうに思うが。

以下、チラ裏。
私はプログラマとして10年以上の経験があり、数年前班長に昇進とともにSE的業務が増えた。
SE的、と言っても自分でもプログラムを組むし、単体試験なども行う。その上でSE的業務
としてプロジェクトや工程の管理もこなさないといけなくなった訳だ。

で、工程の遅れや上司と部下の板挟みやら何やらで、見事鬱病発症。
病気休職を経てその後退職、今に至る。

年齢的にプログラマとして再就職するのは難しく、また上記の通りSEは精神的負担が
大きく再発しかねないので、医者からは「再就職するならソフト業界以外の仕事にしなさい」
と言われている。
917優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:40:50 ID:Ntic8Coc
また前の職に戻るか、全然違う仕事をするかで悩んでる
どっちにしても保険で早く薬を貰いたいよー
918優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:14:41 ID:nny3JFCp
リハビリ出勤する気力がない。どうしたらええんじゃ?

リタリン飲んでたときは軽く復職できたけど、しっぺ返しでウツ悪化させた
から、もう飲まない。リタに代わるクスリくれー!
919優しい名無しさん:2007/01/25(木) 12:22:08 ID:klUhZDrK
>916
とりあえずの復帰部署はもとの所。
異動は、復帰してから考えるとのこと。(上司談)
年齢的にはグループリーダクラスなんだけど、
器じゃないんで一歩引いた位置あたりが妥当。

以下チラ裏。
以前居たグループで、事実上、政治的リーダと技術的リーダに別れてて、
おいらは技術側。
工程管理は政治側に任せておけばよかったけど、
技術面の話になるとおいらが居ないと判らないんで、
各種会議には全部付き合わされる。
しかも政治側の人と性格的に合わず対立しまくったりとか、
技術面での問題は全部おいらにのしかかってくる状態になってて、
そんな状態が長く続いたんで発症。
しばらくはクスリ飲みながら我慢して
なんとか製品がモノになったところで、休職。現在に至る。

年齢的に見て、転職はおやめなさい、社内で居場所を探しなさいと
主治医さんには言われてる。
920優しい名無しさん:2007/01/25(木) 15:20:09 ID:ZH2I3fOa
復活したが2年も仕事から離れてるとコードの書き方忘れる・・・
921優しい名無しさん:2007/01/25(木) 19:38:36 ID:lZJmfez0
>>918
あせらずに、生活リズムを整えろ。
夜更かしはするな。
922優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:23:46 ID:uDBe+/vA
>>919
いい主治医だな。
そんな人めったにいないぞ。
大抵の医者は患者が失業しようが、キャリアを失おうが
将来の夢を失おうが、ドウデモイイって感じだ。
漏れも最初の医者が最低でウツ悪化した。
923優しい名無しさん:2007/01/26(金) 10:12:48 ID:uOwa8XU0
復職するか本気で悩んでいます。
体調はだいぶよくて自分としてはすぐにでもリハビリ出勤したいのですが、会社の中がぐちゃぐちゃのため主治医からはまだOKが出ません。

五年も勤めた会社だし、資格もいろいろ取ったし、今更転職も考えられないし…。
近々、様子を見に行こうか迷っているのですが、行かないほうがいいですかね…?
924優しい名無しさん:2007/01/26(金) 21:59:14 ID:irPqMlR5
体調激悪なのに、2/1からリハビリ出勤すると申し出てしまった。。。
主治医に相談しても、そういう不安は出勤時期を先送りしても変わらないとの
ことだったので。

しかし、それにしても不安だ。不安だ。不安だ。
925優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:26:43 ID:9+SyE49I
>922
おいらより若い女医さんで、おいらの勤め先が名の知れたとこなんで、
せっかく入ったのに辞めるの勿体ないよね〜くらいのノリ。
年齢的に、再就職はキツイというのもあるが。

>924
やる気というのはやり始めないと出ないらしいからなぁ。
なんか脳内物質の都合でそうなってるらしい。
最初は誰でも見切り発車だと思う。
926924:2007/01/26(金) 23:21:23 ID:irPqMlR5
>>925 どうしても前向きになれないんですよ

かつてはリタリン飲んで必死で復職してたけど、今回からはそれはヤメに
しようと主治医と約束したので。

リタリンに代わる「やる気の出るクスリ」って、ないのかなー?
927優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:42:57 ID:9+SyE49I
>926
トレドミンなんかはどうでしょう

リタは昔飲んでたけど、
「コレはなんかヤヴァイもんだぞ?」って
気がしたんでやめた。
928優しい名無しさん:2007/01/27(土) 01:11:16 ID:bnAO92HJ
>>926
まだ復職には早いんじゃねーの?
前向きになってなくても、後向きになってさえなきゃいいと思うが。
929優しい名無しさん:2007/01/27(土) 09:28:33 ID:pD+XoyBj
休職5ヶ月目でかなり安定してきて、6ヶ月を目処に復帰予定です。
ただ、働いてる頃に比べ、睡眠時間が5割増しくらいになってる。
朝の二度寝、三度寝が酷い。
特に急ぎの用も無いのに起きるってのもかなり億劫。
復帰しちゃえば無理にでも起きなきゃ仕方ないけど、
睡眠不足でダルダルだとツライんで、
それまでに体を慣らしておきたいところですが、
何か良い方法はありますかね。
本人の心がけ次第でしょうか・・・

930優しい名無しさん:2007/01/27(土) 10:42:03 ID:G/cIPY0r
>>929
自分は漢方で体質改善を図ることにした。
寝たきりをやってると身体(体質)のほうも変になってくるからな。

水が溜まる体質になっているのと、あと肝機能の数値も高いので
ダルダルになってるんだろうと漢方の医者に言われた。

安眠に効く生薬もあるしな。眠剤の作用機序とは全く別物だ。
931優しい名無しさん:2007/01/27(土) 11:16:45 ID:MpSMeb7y
>>929
医者に言って眠剤を調整してもらったら。

あと、嗜眠性のうつは銅不足という説もある。

または、必要な睡眠時間の分、早く寝る。
おいらは復帰1ヶ月前のその頃は6時に起きるために夜8時半に寝ていた。
932優しい名無しさん:2007/01/27(土) 12:03:22 ID:pD+XoyBj
>930
休職のちょっと前に肝臓障害やらかして、
以来定期的に血液検査してるけど、
肝臓値その他、まったくの標準値なんですよ。
なので体質的な問題ではなく、
やはり怠け癖がついちゃってるだけかな〜と思います。

>931
なんもすることないんで早く寝ちゃうってことはありますが、
そういう場合はなぜか6時間後くらいにキッチリ目が覚めちゃって、
夜中にネット徘徊とかしてます w
0時頃に寝て6時頃起きるのが理想なんですが、
いまは9時頃まで寝てます。

眠剤の処方は5年くらい前から同じです。
銅ってあんまサプリでも見かけませんね・・・
何から摂取したらいいか調べてみます。
933873:2007/01/27(土) 13:38:11 ID:jmnmE5nV
>>929
>睡眠不足でダルダルだとツライんで、
>それまでに体を慣らしておきたいところですが、

自分で正解を見つけていると思うよ。
働いていた頃と同じ生活リズムにして、あとは体が慣れるのを待つ。
最初は上手くいかなくても、そのうち慣れてくる。

夜中に目が覚めてもネットとかしないほうがよい。
朝は目が覚めたらガバッと一気に起きて、冷水で顔を洗う。

生活リズムを修正しないまま復職すると肉体的にも精神的にも、
疲労がたまりやすいので注意してね。「疲れない」というのはありえない。
疲れた自分にショックを受けないようご注意を。

「あー疲れた、メシだメシ」「あー疲れた。風呂だ風呂」「あー疲れた。寝るべ」
こんな感じで。決して無理はしないでね。成功を祈る。
934優しい名無しさん:2007/01/27(土) 19:14:20 ID:pD+XoyBj
>933
>夜中に目が覚めてもネットとかしないほうがよい。
>朝は目が覚めたらガバッと一気に起きて、冷水で顔を洗う。

そうですね、寝ようって時にパソコンやケータイはご法度と、
睡眠障害に関する記事によく書いてありますね。
無理にでも二度寝した方がまだマシかな。

朝は、起きやすいように、タイマーでエアコンまでセットしてんのに、
「あ、俺休職中じゃん。会社行かなくってもいいんだ。」という
至上の喜びに溢れ二度寝しています。w


ちなみに>932の銅の件ですが、
普段飲んでる大塚のマルチビタミン&ミネラルに含まれておりました。
鉄とか亜鉛みたいに単体では売ってないみたいです。
935924:2007/01/27(土) 21:20:49 ID:cKCjPFxJ
>>927 亀レスすいません。
トレドミンですか。飲んだことないけど、医者と相談してみます。
他にはアモキサン大量摂取や、エビリファイってのも効きそうだと別スレで
聞きました。

相変わらずリタリンに代わる「やる気が出るクスリ」情報募集中です!
936873:2007/01/28(日) 01:27:26 ID:3qvEuc9t
>>935
えーとさ、おれはリタで廃人寸前まで行った。その辺は本板の該当スレで参照して
いただければ。

で。「大量摂取」ってこと自体が、すでに異常事態だってコト、理解してる?
解毒する肝臓の身にもなってみ?

リタは「むりやりにヤル気を引き出すが、後の面倒は見ない」悪女みたいな薬。
同じくらいの効果がほしいならシャブするしかねーっしょ。

おまいは、普通に日常生活をおくる、ということを当面の目標にしたほうがいい。
いっときだけやる気が出ても、長続きしなければ無意味だぞ?
で、無理やりやる気を引き出して、長期間もたせれば、それだけ反動も凄い。

拘束衣がどうしても着たいなら止めないがな。
なににつけ、一時の快楽は高くつくぞ。

「大量摂取」なんざ論外だ。
937優しい名無しさん :2007/01/28(日) 09:32:42 ID:VFrX+345

938優しい名無しさん:2007/01/28(日) 09:57:21 ID:8PQSSH5N
>935
「体調的には何の問題も無いけど復帰の意欲がわかない」
って言ったらトレドミンが処方された。

それまでは、昼間でもすることないと
寝ころんで読書とかそのまま寝逃げとかしてたけど、
ドライブとかゲームとか、徒歩で買い物とか、
なんかやろうって気にはなった。
でも相変わらず仕事っていうとやりたくない。

その後、上司と復帰について相談する機会があり、
かなりこちらの要望を受け入れてくれるカタチで異動とか
検討してくれてたみたいで、それを知ってようやくやる気出てきた。
939優しい名無しさん:2007/01/28(日) 10:57:04 ID:G51Fwxof
トレドミンやアモキサンはノルアド増やすから交感神経を刺激して、
やる気を出すんじゃねーかっていう机上の理屈なだけで
実際は焦燥感が増すだけで動けないから。

特効薬なんてないですよ。
940優しい名無しさん:2007/01/28(日) 21:11:33 ID:G51Fwxof
上のレスだけだと救いがないから補足するが、
行動療法的なアプローチというか、

○外出する訓練をする
・気が向いたら散歩に出かける
・平日3〜4日くらいは昼前に外出する

上記から始めて、

○出勤の訓練をする
・毎朝10時に最寄りの駅まで行く
・毎朝10時までに電車に乗って会社の前に行く

○試し出勤・リハビリ出勤
・試し出勤として、毎朝10時にスーツ着て出社する。すぐ帰る。(休職扱い)
・試し出勤+雑用など(休職扱い)
・10時〜15時で時短勤務をする(リハビリ出勤)

こういう手順を踏むのがいい。
主治医および職場とよく相談すること。
941優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:25:46 ID:6W7C9BJQ
>>941 私が入院していた不○火病院でも似たことを勧められましたよ。

でも現実はリハビリ出勤と称して半日勤務〜時短勤務をさせてもらうのが
精一杯と思われ(涙)

リハビリ出勤に対する不安感はクスリで消せた。
あとは、どうやってやる気を引き出すか、それが問題だ。
942優しい名無しさん:2007/01/29(月) 08:46:26 ID:PDz8njCq
話を聞いて下さい。
2月から復職予定の者です。
年明けに、自分のペースでのリハビリ出勤を
言い渡されました。
自分のペースでなら大丈夫かな〜と思っていたのですが、
いつの間にか会社のペースにまんまとはめられ・・・
八時半出勤で毎日来るように遠回しに言われた途端行く気力が無くなってしまいました。
確かにいずれはそうならないといけないのは分かっているのですが、
何か腑に落ちません。わがままですかね・・・リハビリ出勤させてもらえるだけ感謝
しないと行けないんですかね。。。
943優しい名無しさん:2007/01/29(月) 09:12:56 ID:AOI8yQ/y
>942
リハビリと言いつつ毎日定時でフルタイムってのは、
仕事は楽なことしか割り振らないから、
勤務時間的には普段通りにしてくれってことかなぁ。

休職に関する細則でリハビリ出勤について定められてるなら、
その範囲で自分のペースで自由にやればいいと思うけど・・・
定められてないなら、遅れれば遅刻、早く帰れば早退、
休めば有給消化になってしまうのは仕方無い。

たとえそうなっても、最初っから毎日フルタイム、
なんてのは避けた方がよいと思うから
有給削ってでも徐々に慣れて行く方が無難だと思います。
944優しい名無しさん:2007/01/29(月) 12:54:33 ID:VWnl01HP
いよいよ来月から復帰です…
復帰はかなり不安ですがなんとか会社に行こうという気持ちまで回復しました
そこで復帰にあたって会社(職場)に対してやった方が良いという事はありますでしょうか
(例えば職場に迷惑掛けた意味でお菓子を持っていくとか…)
無知な者でよろしくお願いしますm(__)m
945優しい名無しさん:2007/01/29(月) 13:22:26 ID:gYLxKvkh
>>941
>でも現実はリハビリ出勤と称して半日勤務〜時短勤務をさせてもらうのが
>精一杯と思われ(涙)

外出訓練や出勤訓練は(制度上の縛りがなく)自力でできるから
ご家族に協力してもらえば可能だよね。

問題は試し出勤かな。
自分の場合は上司が認めてくれたので、今月いっぱいということでやってるけど。

まあ毎朝スーツ着て会社の近くまでいく程度ならあまり問題ないか。
946優しい名無しさん:2007/01/29(月) 15:22:13 ID:tmD0PbOB
>>944
何もしなくてもよい。
すぐにそうやって気を使いすぎる性格も、鬱を誘引する一つの原因ですよ。
そもそも、職場の人たちは、あなたが迷惑をかけたなどとは思っていないよ。存在
すら忘れている人もいるだろうし。あなたが思うほど、人はあなたのことには関心
がありません。
もっといい加減になりましょう。
自分のことを考えるので精一杯なんだから、人のことまで思い遣るのは無理。
あなたみたいな真面目で義理堅い人は、「こんなんでは礼儀知らずだと言われそうだ」
と感じるぐらいの振舞をしているのがちょうどよい。他の人はそんなもんだよ。
947優しい名無しさん:2007/01/29(月) 15:39:34 ID:gR2fukIr
最近、薬を変えたお陰で、寝込む、ふさぎ込む、泣く事が無くなりました。
仕事をしたいのですが、まだ一歩勇気が出ません。
まだ社会復帰するには早いのでしょうか?
アドバイスお願いします!
948優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:30:05 ID:UGN9Dk/q
>>947
症状がなくなってきたら、リハビリでしょう。
949優しい名無しさん:2007/01/29(月) 20:58:50 ID:AZP//MtZ
>>942
会社は、とくに上司は仕事の売り上げなどをそのまた上の上司から
命令されるから上司も心に余裕はなく精一杯です。

942さんの精神状態まで上司は考えていません。
まず第一に会社を優先します。

942さんは鬱になった原因はなんですか?
950優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:14:13 ID:gR2fukIr
>>948
どうリハビリすれば良いのでしょうか?
951優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:20:27 ID:GEGRPR6/
>>950
自分の例だけど>>940
952優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:40:18 ID:UGN9Dk/q
>>950
このスレ全然読んでいないんだね。
復帰を目指すなら過去レスくらい読もうよ。
全部読めるくらいじゃないと復帰はできないよ。

無理ならマターリしつつ、
生活リズムを整える、外出時間を少しずつ増やす辺りから始めたら。
953優しい名無しさん:2007/01/29(月) 22:30:58 ID:nvY6wV3A
>>947
>まだ一歩勇気が出ません。

このような気持ちがあるのは、まだ
よくなってないんじゃないかな。

自然と足が会社に向くまで、もう少し
ゆっくりと療養されてもよいのではないでしょうか
954優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:01:09 ID:XRqw9EuH
あー今週からリハビリ出勤始めなきゃ。。。 やる気がなくてウツ
955優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:27:33 ID:fPiUaNy+
認知療法ってどうなのでしょう?
助けになりましたか?
956優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:30:10 ID:GEGRPR6/
>>955
助けにはなるけれど特効薬ではない。
スレッドは長寿だが、効力に大きな限界を感じる。

むしろ再発防止にいいんじゃないかな。
957優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:47:10 ID:fPiUaNy+
>>956
ありがとうございます。

かかっている医者はそういうことはやらない人みたいで、
認知療法は名前だけ知っていて、具体的にどうするのか、
どこが効果があるのか良く分からないのです。
(ぐぐってもよく分からない説明ばかりで…)
しかし薬だけの現状にも激しく限界を感じる…

あとスレッドってなんでしょうか?
958優しい名無しさん:2007/01/29(月) 23:54:36 ID:e9gm7den
>>957
初めての認知・論理療法 Part6 〜質問回答歓迎〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159784491/
959優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:02:45 ID:At8dB4Dc
まあダメ元でやってみる価値はあると思いますよ。認知療法は。

漏れも半住人なのでまとめWikiなどをいじることもあるけど、
信仰みたいになっている人には引く。

欧米では一定のエビデンスがあるかもしれないが、
健保制度、カウンセラの資格制度、治療者の数、民族性などなど
日本とは異なる点がいくつもあるから、
同じ有効性かどうかは保証しかねる。

認知療法を専門としている医師でさえ
「治療が認知療法に偏る危険性」を指摘しているから。
なにごともバランスよくほどほどに。
960優しい名無しさん:2007/01/30(火) 11:35:49 ID:NIZ3y4d0
来月中旬復職の予定です。
961優しい名無しさん:2007/01/30(火) 15:07:09 ID:nmPCnX0i
昨年9月から休んでて、3月末復帰予定だけど、
さすがに休み飽きてきた。
仕事をしたい!とまではいかないが・・・
休職開始時は永遠に休みが続けばいいと思ってたけど、
変わるもんだね。
962優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:36:58 ID:aVboM0TA
東京だけど、セミナー情報です。

2月17日(土) 
オープン・セミナー
「認知行動療法セミナー 入門編」
講師:辻 松雄先生
受付開始 17:30〜
プログラム開始 18:00〜20:30

ttp://www.mdajapan.net/old/modules/news/
963優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:04:19 ID:At8dB4Dc
>>962
それ、申し込みとか必要なんですか?

MDAから送られてきた資料や、ウェブサイトを見たら
「予約不要」とも「初回参加はメールで申し込み」とも
書いてあるので。仕組みがよくわかりません。

受講料も3500円くらい?ですか?
964優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:05:55 ID:Mn9Xt5iC
いよいよ休職(入院)を抜けてリハビリ出勤に向かうオレがきましたよ。

ただでさえ職場の環境とか大きく変えたくないのに、いきなり転勤の
辞令を受けてしまいました(電話で)

転勤・引っ越しって大変なんだよ。急激にウツになった。
965優しい名無しさん:2007/01/30(火) 23:23:04 ID:At8dB4Dc
>>964
引越しってものすごいエネルギー要るよなあ。
ご家族がいればご家族に、あるいは友人に
手伝ってもらうのがいいね。
966優しい名無しさん:2007/01/31(水) 00:33:51 ID:r7z68sED
休職中の者に対して、同じ建物内の異動、あるいは、通勤先は変わるが引越しを
要しない形での異動、というなら理解できるが、引越しを伴う異動って鬼かよ。

まあ、>>964はすでに辞令を受けているので他人がガヤガヤ言うても仕方ないが、
会社側がちょっと心の病に対する理解がなさすぎなような気がするなあ。

967優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:11:20 ID:bQaZ2vhx
理解のある会社の方が少ないからね
968優しい名無しさん:2007/01/31(水) 09:16:03 ID:JZciZmX2
やった!今まで午後出社だったけど、今日は定時出社できたよ。
このまま復帰できるといいんだけど。
969優しい名無しさん:2007/01/31(水) 11:44:54 ID:daMoJboc
970優しい名無しさん:2007/01/31(水) 12:07:15 ID:eu6C5O8+
4月から復帰だけど、今から不安で仕方ない
なんでこんなよわっちい人間になっちゃったんだろう
今は毎日布団にくるまって寝てばかりです
971優しい名無しさん:2007/01/31(水) 14:11:59 ID:xjDPafiS
みなさんの職場は産業医のOKが復職のために必須のようですね。
うちはザルなので、直属の上司さえ同意すれば戻れます。

休職していて、今日まで試し出勤だったのですが
先日、職場の保健関係から電話がありまして、
産業医と面談をしろ、とのこと。

聞けば、メンヘルとは全然関係なく、健康診断で肝臓の値が悪くて
用紙を送ったのに返事をしてこないのはどういうことだ、と。

いや休職していたのです、と言ったら、全く把握していなかった模様。
提出した診断書は人事あたりで止まっているのでしょうか。
とりあえず、面談しろということなので復職の件も含めて話してきます。
972優しい名無しさん:2007/01/31(水) 15:14:43 ID:u//z/sBK
次スレたてました。

■休職から仕事へ復帰しようとしている人9人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1170224001/
973優しい名無しさん:2007/01/31(水) 18:07:08 ID:+s7JxDBV
復職を決めたんだが、決めた途端に少し鬱が入った・・・。
だけどまあ、鼻歌が出るところを見ると、大丈夫でしょう。
気楽に行きますよ。

>>972 乙
974優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:23:23 ID:A01hn0D8
>>972
独り善がりな判断で勝手に板移転するな。

「自治により」などともっともらしいことを言っているつもりなんだろうが、
あんな荒れ放題の今の自治スレの意見など説得力の欠片もない。
975優しい名無しさん:2007/02/01(木) 01:32:16 ID:o5YaVuW8
『「うつ」からの社会復帰ガイド』を読んでも社会復帰できない俺って一体・・・orz

ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fproduct%2F4007001154%2F&tag=cqdxdejj2lweb-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
976優しい名無しさん:2007/02/01(木) 17:06:44 ID:ASAdhq2G
急性一過性精神病で緊急入院して退院まで5週間。
仕事休んで3ヶ月になります。
明後日保健婦同行受診がありリハビリ勤務の
打ち合わせがあります。
生活かかってるのではやく復活したいのですが、
仕事ができるかどうかとっても不安です。
977優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:00:26 ID:/BXnG8C7
復職できた人にお聞きしたいのですが
休職中に何をしてれば直りが速いでしょうか?
アドバイスお願いします
978優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:17:22 ID:MIH4QCAx
>>977
なにもしないことです。
979優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:22:52 ID:P6x5j0Xj
>>977
初めはそういうことを考えずに過ごした方がいい。
まっ、日光浴はしてもいいかな。
980優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:26:24 ID:LJ4o2SCO
認知行動療法の本を読み込む事です。
ドグマチールが処方されたら絶対断り
肥満→糖尿
のコンボ(>_<)に陥らないようにする事です。
981873:2007/02/01(木) 19:32:55 ID:Kc/JwZpp
>>977
マジレスすると「無理をしないこと」につきる。

職場の中では勿論、それ以外のところでも無理をしない。
夜更かしをせず、リズムのある生活をする、体調管理に気を配る。

意外と見落とされがちだけど、ここ重要。
982優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:50:13 ID:vg16x0tl
>977
他の人の言うとおりで何もしないのが一番だけど
どうしても何か目標がほしいというなら「朝起きること」

出社するのと同じ時間に起きる。
起き上がって目覚まし止めてまた寝る、っていうだけでいいから、とにかく起きる。
こうしておくと昼夜逆転を防ぎやすいし、
復帰直前になって生活のリズムを大きく変えたりしなくてすむ。

983977:2007/02/01(木) 19:50:22 ID:/BXnG8C7
みなさまアドバイスありがとうございます
今まで寸暇を惜しんで生活してきたもので
時間がもったいないような気がして
でも今は何もやる気がしないし何かやろうとすると
頭痛がするので出来ないのですが
とりあえず規則正しい生活をします
984優しい名無しさん:2007/02/01(木) 19:50:47 ID:a/0tvA+c
>>972のスレは使えないので、誰かスレ立てお願いしますm(_ _)m
985優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:25:19 ID:uScyhaif
>>964>>966
 私の場合、職場での人間関係・ストレスから
長期休職していたのですが、上司から3月の人事異動の対象になるには、
2月・3月に休職していると対象からはずされるという話しを聞いて
急遽、今日から復職しました。いっても仕事手につかづぼ〜〜〜〜〜〜っと
しているだけでしたけど、とりあえずい椅子に座って電話番です。
 3月に異動をさせてくれないなら、できないならまた休職しちゃいそうです。
精神的にまいってしまった職場には戻りたくないので、
全く新しい職場に戻りたい。そういうもんじゃない?
986優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:27:47 ID:QPsX3EAK
>>985
まったくもって同じ状態。
異動希望出したけど通るかどうかはまったくわからず。
今の部署にいてもツライだけ。異動させてほしい。
987優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:43:19 ID:ALyvhfLT
で、次スレは?
988優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:43:12 ID:fbjn8bMY
>>987
立てたことないけど、私で試してみますか?
サロンじゃなく、ここに立てればいいんですよね?
989優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:52:37 ID:MIH4QCAx
ここのほうがいいなあ。
990988:2007/02/01(木) 23:57:10 ID:fbjn8bMY
あの〜…、何か普通に次スレ立てちゃいましたけど…。
良かったんですかね(汗?

次スレ
■休職から仕事へ復帰しようとしている人8人目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170341544/
991988:2007/02/02(金) 00:01:24 ID:jGT4T8je
うあ〜〜
■休職から仕事へ復帰しようとしている人9人目
でした。間違えたorz
スレタイは大丈夫です…。

992優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:05:33 ID:avP9qMgi
乙。次スレの最初のうちにその旨を明記しとけばおk。
993優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:56:19 ID:ImlFyauY
あと「〜な人」スレタイは雑談スレだということで移動要請が来るかもなので
「sage」推奨がいいかも
994優しい名無しさん:2007/02/02(金) 10:38:54 ID:XI4L8dN5
>975
自己管理シートは結構いいと思う。
客観的に自分の日常を観察できるし、
漠然と思っていることも、事実としてはっきり判る。
自分の場合は、睡眠時間が不安定なのと、外出が少ないのが
明らかになったので、そのへん意識して矯正中。

あと、毎日のクスリやサプリの欄、
体重・体脂肪率・運動量の欄を追加して、
自己管理しています。
995優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:02:53 ID:mBvQ5dww
私はADDからくる鬱状態で長期間休職してました。
そういった、精神面の職場の理解がなかなか偉そうにないので、
「治った」と言い張って職場復帰するつもりです。

復帰する場合、通院もしていないといったほうがいいでしょうか?。

うつ状態は脱したので、あとはADD対策ですかね??
996優しい名無しさん:2007/02/02(金) 15:07:06 ID:mBvQ5dww
ADDといっても普通の周囲の人間にはただの言い訳にしか
ならないので、何が不得意で何はできる、
というようなことは復帰した場合、言ったほうがいいでしょうか?。

あと、落ち着きの無いのは治らないです・・。職種は事務系です。。
997優しい名無しさん:2007/02/03(土) 09:25:48 ID:Di54YXIo
>>995-996
ADDに関しては知識が無いので書けないんだが、

うつについては寛解後も再発防止のため、
維持療法として定期的な通院・少量の服薬が当たり前なので
これをきちんと説明すれば、通院を続けていると言ってもおkだと思う。
998優しい名無しさん:2007/02/03(土) 10:21:19 ID:Gq24P16z
休職できてる人はいいなあ…。
俺は10ヶ月休職して退職に…。
ま、契約社員みたいなもんだったから
仕方ないか…。
999優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:22:06 ID:OtIDH9vZ
>998
10ヶ月も休職できたんだ。
うちは6ヶ月でクビだよ。
とりあえず、休職5ヶ月で1月から無理やり復職。

3ヶ月以内に同じ病気で休職すると、前の休職と合わせてカウントされるから
何がなんでもあと2ヶ月は這ってでも会社行く。
1000優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:23:21 ID:OtIDH9vZ
1000ならみんな寛解、明るく復帰できる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。