■2007年2月から更に労働条件が悪くなります■

このエントリーをはてなブックマークに追加
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:28:36 ID:XzvdPLN50
>44
ただし、革命抜きなorz
一度大貧民に堕ちたら這い上がれない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:11:57 ID:btLCVIYg0
前職の専務がいってたが日本人が働かなければ
中国や韓国や東南アジアから安い労働力がくるからいい
あと2、3年労働組合のゴミを黙らせておけば俺らの価値だ
ってそういつもいってたなぁ。
 経団連の連中ってそんなもんでしょ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 09:40:31 ID:i/0pzElgO
>>1
正社員様、必死でつねwww

どうせ俺らは派遣かフリーターなんで関係ないでつよwwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:01:40 ID:yzeCUF7x0
非正規雇用30%てまじか!?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 16:02:34 ID:xkyIcl7uO
イャホォォィ!!!
奴隷労働バンザイ(^0^)/ これからはリアルご主人様の時代だぞぉ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:36:36 ID:b5mHi3Ib0
>48
例の青森の悲惨な労働環境、ああいうのががどんどん外国に知られるといい。
あんなもん氷山の一角だ。
日本が比較的働きやすいだろう南米の日系の人ですら嫌気が差すほど、この国の実態をさらけ出して欲しい。
「日本で我慢するなら中国でも行った方がまだまし」だと世界中の人が知って欲しい……
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:12:29 ID:OoF9O18l0
>>50

とっくのむかしにデフォですがなにか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:41:20 ID:viBIbcLIO
>>52
最近は中国の方が民主主義で過ごしやすいと聞くな。
まさか中国に抜かれるとは。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:07:57 ID:QZwdcoQgO
最近は「首都圏青年ユニオン」のように、雇用形態に関わらず、一人で加入できる組合が増えている。
全労連系の場合、政党支持を押し付けることはなく、秘密厳守なので安心だ。
公的機関に一人で相談しても、お茶を濁される恐れがあるので、組合に相談したほうがいい。

相談先
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/jcp/address/index.html
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
http://www.jcp.or.jp/diet/jimusyo-address.html
東京都委員会
http://www.jcp-tokyo.net/tokyonow/20011125b.htm
日本民主青年同盟(民青同盟)
http://www.dylj.or.jp/site/4_links/local_committee.html
労働組合の相談先
全労連
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
国家公務員の労働組合(国交労連)
http://www.kokko-net.org/kokkororen/
地方公務員の労働組合(自治労連)
http://www.jichiroren.jp/
学校教職員の労働組合(全教)
http://www.zenkyo.biz/index.html
首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
人権侵害の相談先
日本国民救援会
http://www.kyuuenkai.gr.jp/
自由法曹団
http://www.jlaf.jp/sibu/index.html
ある地域老組に逝った時、マルクスについて延々聞かされたらどうしようと思ってたが、飲み会のサークルみたいな感じだった。
赤旗も一応勧められたが無理強いはされなかった。アカハチマキ巻いてた昭和じゃないしなw組合専従じゃなく兼業だからだとオモ。
都市部では会員数三桁いくらしい。派遣はいつ解雇になってもおかしくないから、お守り代わり的な。権利は知っとかなきゃ損するだけだし
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 06:48:17 ID:FzNQNZU9O
>>55
このコピペはマニュアルぽくて胡散臭いんだよな…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:38:54 ID:obhwIVTz0
>>48
そんなもんです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:12:20 ID:16MQaH0W0
相談先
日本共産党…


…( ゚Д゚)ポカーン
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:55:03 ID:OoF9O18l0
>>58

>共産党

 経団連とその周辺にいる連中共にぶつける

鉄砲玉ぐらいに考えれば。

 ま、あくまで奴らを「利用する」ことができたら

のはなしだが。

 なんか「利用されてる?」みたいなのに陥りそうだよな。

ま、いうまでもなく経団連とその取り巻き連中

はすでに俺らを「利用している」わけだが。

 結局、共産党でも経団連でもない

にちゃんユニオンみたいなのが俺の結論だ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:01:34 ID:+J8dTdYX0
人生に疲れた。もう生きていくのが厭なんだ。もういい氏にたい氏にたいしにたいしにたいシニタイシニタイ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:39:28 ID:uPBC74su0
 あげ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:44:18 ID:ZxaILMRA0
国民がアホだからこうなった。
選挙に行かないとかは最たる証拠。
たまに行ったと思えば自公に大量投票wwwwwwwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 04:22:53 ID:iEic34xs0
みんな反対してるんだぁ。
年収400万以上あるの?管理職なの?
おまいら勝ち組じゃんか。
俺は該当しない底辺層だから、むしろ歓迎。
赤信号、みんなで渡れば怖くない。とはよく言ったものだ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:40:33 ID:a4iSAaUX0
>63
とりあえず管理職であるかないかは関係ないし
400万というのは激しく適当に設定された額なので一旦法案が通れば改正改正で底抜けに下がるのは見え見え。
要は「残業代を払いたくないから何とかしてよ、阿部えもん〜」という経団連のクソ甘ったれおねだりなんだから

 誰 も 逃 げ ら れ な い

(あ、俺ホワイトカラーじゃないし、なんて思ってるそこの貴方。ホワイトカラーだけで終わるとほんとに思ってる? )
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:46:17 ID:qscWkwiS0
公務員、自営、派遣、正社員と来たら
次は独身者だな。近いうちにブルガリアみたいに独身税取られるぞ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 08:49:41 ID:jr6hIUmU0
中国人で儲けてる奴よりも、朝鮮人で儲けてる奴よりも、
在日で儲けてる奴よりも、日本人で儲けている奴が
損するのを見るのが楽しい
金持ちの人間と仲良くなって、そいつの家の設計を中国人
窃盗団に教えて、取り分を少し頂いてやりたい。
売国奴と呼びたい奴は呼べばいい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:32:36 ID:eW8ueyEy0
>66
売国奴とは呼ばんし本音を言えば小気味いいが
とりあえず捕まるなよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:03:46 ID:wJzx3gwI0
自民の正社員登用促進法案は経団連に潰された。
” 第一の危険は、教育がだんだんと「人的資源」育成のための手段となり、 
この役割が、人間のための、人間による教育より優先されるようになること 
だ。その背景には、労働力が単なる「資源」の一つに還元されつつあるとい 
う状況がある。つまり、企業にとっての利用価値に従って、組織化され、格 
付けされ、使い回され、場合によっては廃棄される「資源」としての労働力 
である。他のあらゆる有形無形の資源と同様に、人的資源はどこでも調達 
可能であるべき経済商品と考えられている(1)。この人的資源には、市民的 
権利や、他の政治的、社会的あるいは文化的権利は認められない。その 
搾取が制限されるとすれば、ひとえに経済的な観点、つまりコストの問題か 
らにすぎない。その生存と報酬の権利は、実績と採算性に左右される。人 
的資源は常に、自分が使える存在であることを証明しなくてはならず、この 
ようにして「労働の権利」であったものが「被雇用性」の証明という新たな義 
務にすり替わっていく。 ” 

http://www.diplo.jp/articles00/0010.html (Le Monde diplomatique) 
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:03:11 ID:bY3OmyCH0
 つーか我々は「人的資源」の為に教育されたの?
あるいは価値観といしての「市民」になるべき教育されたの?
どちらでもなかったような気がする。
いったいなんのために教育されたんだろう、僕らは。
きみのそのきらきらする瞳にきいていごらん。
さっき君にあげたメロン・キャンデーにお月様が陰っている。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 05:49:38 ID:5NycaKPcO
これからは国の忠実な犬になるための教育をされるんだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:42:52 ID:pajHayK90
いよいよやばくなったら就労ビザとって物価の安い国にいくか
山の中でぶら下がり健康するか、爆弾腹に巻きつけて特攻するか
どれかだな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 03:15:12 ID:2qvR5hmX0
副業で最短で稼げる裏情報!

http://ameblo.jp/affili777/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 04:41:39 ID:8JUppo0k0
アクメツしてえな。
どっかで凶器の入手経路と殺した方がいいリスト落ちてないかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:03:53 ID:3HQuIpW80
>74
肝心のマスク持ってんの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 03:02:57 ID:OLneX3av0
労働時間規制の緩和、年収要件など調整大詰め

 厚生労働省は8日、労働時間規制を一部撤廃する
ホワイトカラー・エグゼンプション(適用除外)の導入
を柱とした報告書案を労働政策審議会の分科会に
示した。厚労省は当初、対象者の年収要件を明記
することを目指していたが、労使代表委員の意見の
隔たりが大きいため、従来案通り「年収が相当程度
高い者」との表現にとどめた。

 厚労省は来年の通常国会に労働基準法の改正案
を提出する予定で、21日の次回分科会までに労使
の妥協点を探る考え。ただ、労働者側は「長時間労
働を助長する」と導入に強く反発しており、調整は難
航しそうだ。〔共同〕  (00:44) 
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:07:01 ID:YMJ8qefD0
 ま、いろいろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:39:44 ID:rkW4v1OY0
 
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:24:33 ID:xPauME77O

本気で殺してやりたいな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:06:13 ID:7fBeGlnl0
同感だ。死にたいって騒いでるメンヘルあたりの誰かが、
実行して欲しい
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:16:31 ID:v7glkc+10
 革命だ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:23:46 ID:pJkxDlIB0
うむ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:33:29 ID:/01I9sOhO
欲にまみれきった 汚職共に血の粛正を
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:27:25 ID:OY1XNpoK0
>1
労働省の奴らがそんな条件で働けるかやってみろってな!

職運占うスレ。
しかし、法律変えられるときついな
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1156083636/479
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:51:34 ID:GULzmxHiO
まぁもうどうでも良いわ。

とりあえず、まず俺から頑張るの1抜けた!

だって馬鹿らしいもん。

頑張っても残業代出ないんでしょ?w

やってらんねーよ!

ゴミクズパチ屋の遠隔みたいだな!

もう日本もくるとこまでキタって感じだな。

若者の離職率も、これからますます上がるだろうねw

こんな状態が長く続いたら、国はどうなるんだろうね?w

まぁ考えるまでもないよね?w

いくら日本人でも、いつまでも黙ってねぇぞ!

ゴルァ!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:57:26 ID:pJkxDlIB0
 辛くていても立ってもいられないとき、「ここは収容所なんだ、ここは収容所なんだ」
って自己暗示をかけると楽になる。するとこんなに待遇のいい収容所は奇跡だ、
物理的に逃げ出すこともできれば、夜中にたたき起こされることもないってな。
強制労働だけだ。自由万歳!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:01:57 ID:GULzmxHiO
つ精神病院入院ケテーイ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 06:50:58 ID:LbsvY7u2O
晒しあげ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:01:42 ID:7Qk4NcFU0
【厚生労働省前】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ

1月4日(木)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」の
オフ会を開きます。賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。厚生労働省職員の初出勤時を狙って行います。

「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま
通過する可能性大です。労働基準法そのものが骨抜きになります。
いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。

厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2

【参考資料】
・ホワイトカラー・エグゼンプションについて
http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2006_1108.html

・「自律的労働時間制度」反対多数
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=208&wv=1&typeFlag=1

・12/28の中日新聞の記事&社説
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20061228/col_____sha_____001.shtml
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:51:47 ID:KveHHr450
関東の椰子頼む >89
俺は明日転職先初出社@大阪だでとても_
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:55:32 ID:DFfoXA05O
厚揚げ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 05:29:03 ID:DFfoXA05O
晒しあげ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:46:22 ID:Sy8J+L1bO
91わろた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:21:27 ID:DFfoXA05O
あげまん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:23:13 ID:ce2KTpTj0
あ”ー
96名無しさん@お腹いっぱい。