鬱(うつ)で休職している人・退職した人−13

このエントリーをはてなブックマークに追加
922優しい名無しさん:2006/11/09(木) 08:46:13 ID:CeLC8kNG
自分は約一年我慢してきたが限界がきた。上司には顔合わせるたびに追いつめるような事をいわれ怒られ、先輩は仕事は教えてくれず見ようみまねでなんとかやってきて、
923優しい名無しさん:2006/11/09(木) 08:47:01 ID:CeLC8kNG
同期には年齢上だから仕事できないのに給料たかくていいななどプレッシャーかけるような事いわれ信頼できるやつもいない中なんとかやってきたけどダメだった とても復職はできない仕事です
924優しい名無しさん:2006/11/09(木) 09:32:02 ID:YmOo6U6J
年末調整の書類書きに会社に向かってるが、つらすぎる。
鬱の状態も良くないし、久々の早朝覚醒でヘロヘロ…
925優しい名無しさん:2006/11/09(木) 10:50:48 ID:UadCgZe0
休職して家で休んでいらっしゃる方、定期的に健康診断は受けていらっしゃいますか?
926優しい名無しさん:2006/11/09(木) 10:51:26 ID:O98qQ92u
休職中の年末調整のことなんて考えても居なかった。
うちの会社はどうするんだろう。
郵送でやりとりできればいいんだけど・・・
927優しい名無しさん:2006/11/09(木) 11:16:43 ID:O9dBG30/
>925
うつを患う前は毎年、会社負担で健康診断あったけど
今年はお声もかからなかったな。
まぁ、今現在働いてない人間の健康管理など会社にとっては不要なものなんだろう。
928913:2006/11/09(木) 11:22:11 ID:SFlJUg4e
>>894>>917
情けないなんて・・そんなことないと思います。
面接して新しい環境に飛び込むのって、すごい勇気が要ることだし、
むしろすごく頑張ってるんじゃないかと・・。
実家で休職ひきこもりしてる私の方が情けないです・・
>>915
やっぱりそうですよねぇ・・。
3ヶ月の休職期限が今月末で切れるので、それまでに答を出さないといけなくて。
最近また思考がループして、結局死ぬしかないという結論にいたる悪循環がorz

929優しい名無しさん:2006/11/09(木) 11:37:29 ID:2ngnNK3J
精神的に限界で退職届を出しました。
受理された後から、嫌がらせが始まってウツになってしまいました。
自分自身をなんとか奮いたたせて、1年半勤めてきたけど、
最後の最後で壊れてしまった。
こうなる前に、もっと早く辞めればよかった。
次の会社、内内定もらってたけど、もう恐くて働けない…
このまま無限ループに陥るのだろうか…
930優しい名無しさん:2006/11/09(木) 11:57:20 ID:lMaaD6VH
>>898
休職中は給料出るのかな
出るのなら会社には復職したいと言っておけば良いんだよ
診断書は郵送でOK
いずれ退職希望なら休職満了して退職後健保からの傷病手当金を受給
失業保険は受給延長をハローワークに申告
傷病手当金終了後就労可能の診断書をハローワークに提出して失業保険の受給

これだけで3年近く収入を得ながら休養できるはず

会社の圧力に負けずに。
931優しい名無しさん:2006/11/09(木) 14:02:55 ID:4vbCbURP
>>925
休職前に健康診断の申し込みをしていたので、休職中に
家の近所のクリニックで検診受けます。
932優しい名無しさん:2006/11/09(木) 14:09:52 ID:4vbCbURP
遠からず退職するつもりだけど、その前に早く復職したい。
転職後、今までヌルさに我慢しつつ遠慮してやってきたぶん、
自分のやり方で仕事をしてから辞めたい。
文句があるなら即クビにしてもらって構わない。
その方が失業保険もすぐ出るしね。
933優しい名無しさん:2006/11/09(木) 15:43:22 ID:CeLC8kNG
親に仕事の事をいわれ落ち着いてきたと思ったがまた具合悪くなってきた 今外にいるんだが冷や汗とまらないよ
934優しい名無しさん:2006/11/09(木) 15:54:45 ID:5uwA0eYd
派遣先で適応障害になり、一ヶ月休職してましたが結局、派遣先から
不要と烙印を押されて退職しました。その後は、派遣元の会社の担当から
いやがらせにもとれるようなことを言われて、さらに片頭痛もちにもなって
しまいました。今は、小さい会社ですがそこでのんびり仕事してます。
優しい社長さんで理解のある人で助けてもらってます。
935優しい名無しさん:2006/11/09(木) 15:58:17 ID:yc8G4JKl
>934
裏山
936優しい名無しさん:2006/11/09(木) 16:26:38 ID:nQtoC4p6
いいなぁ・・・
937優しい名無しさん:2006/11/09(木) 17:51:44 ID:EIsZpzVT
ネタ
938優しい名無しさん:2006/11/09(木) 18:22:42 ID:PdRPVw5k
今日は通院日だった。

病院と会社は地下鉄で2駅しか離れてないんだけど
今日はあんまりお天気がよくて気持ちよかったから
診察帰りに一駅先の本屋さんまで散歩した。

その辺りはあんまり歩いたことがなかったんだけど、
気分よくブラブラ歩いているうちに、なんだか見たことのある風景が。
途中から、通勤に使う道に出ていたことに気がついた。
気付いたとたん、嫌だと思う間もなく動悸が始まった。身体が先に反応したのね・・。

来月復帰のつもりだけど、こんなので大丈夫なんだろうか。
体調もいいし、気分もいいし、もう余裕で復職OKな感じだったんだけど
ちょっと自信なくなってきた。
939優しい名無しさん:2006/11/09(木) 18:35:00 ID:Vbf49HXW
やはり、休職している人は健康診断などは定期的に受けていないのでしょうか・・・
940優しい名無しさん:2006/11/09(木) 19:24:58 ID:kktiYD1o
>>924
亀レスだが。
全く同じ状況だった。1時半ごろ寝付けたと思ったら5時に覚醒。二度寝できずに10時前には会社行って
年末調整の書類書いてきた。
加えて、会社にいるカウンセラーと面談&部長と面談。
とにかく疲れた。でも今日も眠れないんだろうなあと鬱スパイラル。
941優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:13:16 ID:P6wqRpZm
鬱状態での転職活動、大変です。
942優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:35:27 ID:eSNN3eSd
だはwww最近調子よかったのに、鬱ぶり返してきた・・・もう嫌だ
943優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:46:05 ID:/n8leZvK
休職3週間目です。

スレタイは鬱で、、、になってますけど、
みなさん診断書の病名は何になってました?

俺の場合は「社会不安障害」、、、、ルボックス飲んでます。
944優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:48:28 ID:eSNN3eSd
俺は睡眠障害とうつ状態。
新卒で入社後すぐに発症。
社会に適応できない適応障害かもしれない・・・怖い。
945優しい名無しさん:2006/11/09(木) 20:58:02 ID:kktiYD1o
>>943
うつ病と書かれていましたよん。
カウンセラーには躁鬱じゃないかと疑われとります。
946377:2006/11/09(木) 21:25:13 ID:P9i7c/tt
11月から休職してちょうど1週間たちました。。。
休職は2ヶ月の予定。、。、。、
少し落ち着いた気がしたので、
昼間ドライブに行ってみたら、、
激しい動悸と、、腹痛・胃痛などetc
なのに、家にいると社会から置いてけぼりに
なっている気がして、外に出たくなる・・・
でも出ると体調が悪くなり激しい動悸が、、、
しかも、落込みが激しくなってきたところ
仕事から帰宅した姉に用事を頼まれ
挙句に「本当に裁けないね。。」
といわれ、今死にたくてしょうがない。
私なんて本当に裁けないもんね。。。。。。
会社からはメールだと全部伝えきれないから、
傷病手当のことで、電話させてといわれ返答できない状態。
総務の人はいい人でむしろ職場では好きな人だけど、
会社の人と話すと考えるだけで鬱がひどくなります。
こんなに裁けない私が生きているだけでも申し訳なくなります。。。
947優しい名無しさん:2006/11/09(木) 21:46:37 ID:/n8leZvK
>>946
あまり深く考えずにのんびりするのがいいよ。
自分を責めたりせずに、焦らず、ゆっくり。

って、休職中の俺が言っても説得力ないけどw
948優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:04:53 ID:XFvTK40H
死にたくなるのも、自分を責めるのも症状だわな。

休職一週間目なんて、
骨折でもしたと思って、安静にしているのがいい時期。
この時期に動き回ってはいけない。
横になっていることで、減少したセロトニンを体を動かすことには使わずに
精神の安定にだけ使えるのだから。
949優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:24:40 ID:NA68Vwpe
世の中、厳しいことばかり。それでも頑張って働いている。生活のためにね。
家族を抱えて、会社が倒産して働きたくても働き口の無い人が多数いる今、
休職できる人達が羨ましいよ。俺も鬱になって休職したい。そんな休職できる
職場がないけどね・・・
950優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:28:37 ID:svn7MD/M
>>949
鬱になりたいって…

あんたバカ?
951優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:30:59 ID:eSNN3eSd
>>949
鬱になりたいはないわ・・・
こんな一生ものの病気患いたいなら患うがいい。
ほんまにしんどいんやで
952優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:38:11 ID:svn7MD/M
小学校低学年の子供が

○○ちゃんはインフルエンザで
学校休めていいなあ、
僕もインフルになりたい。

と言うのと同レベル。

すなはち、6歳児レベルの人格と言えよう。
953優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:47:21 ID:PdRPVw5k
>949も疲れてるんだね。
今精神科に行ったら、多分抑うつ状態の診断が出ると思うよ。
どの程度休職できるかどうかは会社の規約次第だけど。

頑張り過ぎないように気をつけてね。
954優しい名無しさん:2006/11/09(木) 22:53:58 ID:kktiYD1o
>>946
おー、一週間経つのは早いねえ。
とりあえず薬とか飲んでるんだろうから車の運転は止した方が良いよ。
外出たいなら徒歩最強。日光適度に浴びた方が心にも体にも良い。

あとね、裁けない(情けないの間違い?)とか言われて、そうやって沈むのも病気だから。
気休めにもならんだろうが、気にスンナ。
鬱って患者本人にしか辛さが分からんから。

傷病手当だけはなんとか我慢してやっといた方が良いよ。
真面目に働いている人間が受けられる権利なんだから、利用しないと損。
一時的に激鬱になったとしても、休む前に振り絞った勇気をもう一度!

つか三回も休職してる俺は情けない通り越してどうしようもないな。
ちなみに俺の両親は嫁さんの両親に謝ったそうです。三十路超えて親に迷惑かけてる。俺ダメだ。
955優しい名無しさん:2006/11/09(木) 23:23:53 ID:Q8qpDvYC
>>954
「裁けない」 は「無能だね」とか「愚図だね」とかいう感じの意味の九州方言だと思われ
956377:2006/11/09(木) 23:30:30 ID:P9i7c/tt
>>947
ありがとうございます。
責めたりしないと言うのは、、意外と難しいですね。
>>948
ありがとうございます。
そうですね。骨折ですか。。
>>954
そうですね。1週間はやいですね。
薬で確かに運転きついのですが、
歩きだと人とすれ違った瞬間に、激しい動悸などが
ひどくなる始末なので、、
車になってしまいます。
本当なら大好きな自転車に乗りまわりたいのですが、、

>>あとね、裁けない(情けないの間違い?)とか言われて、そうやって沈むのも病気だから
ごめんなさい。これはしごとがさばけないという意味でした。。

傷病手当は何とか我慢してやりたいと思います。
しょうがないですね。こればっかりは、。、。、。

3回の休職だって欝は病気だし、しょうがないです。って
今休職中の私が言ってもしょうがないですが、。、。
だめじゃないですよ。。
病気なんだからきっと治ります。
私は、そう信じています。(お医者様から治るからそれは信じてといわれていますし)



957702:2006/11/10(金) 00:42:07 ID:6U4SJH5B
今日半月ぶりに診断書と完治証明書持って会社行った
が、どうやら試用期間満了後クビっぽい(苦笑)。
コバンザメみたいなのがいろいろあることないこと言っているようで、でもまあそんな会社ならクビになってもいいやと納得
958優しい名無しさん:2006/11/10(金) 00:46:38 ID:yBfToxpv
>957
退職は会社理由にしてもらうんだよー
959702:2006/11/10(金) 01:55:52 ID:6U4SJH5B
微妙。三か月いけたら会社都合
でも圧力で止めたくなる雰囲気になりそ
960優しい名無しさん :2006/11/10(金) 02:39:43 ID:RnTYg0WT
>>920
医者に行ったら年末までは休め!と言われ仕事を出来る自信もなかったんで仕事断ってきました。
メンタル系では特に医師との相性が重要ですから合わないと思うなら変えたほうがいいと思います。
ウチの先生は短い時間ながら良く聴いてくれ、アドバイスもしてくれる本当に良い先生です。
ただ、内科と併設なのでいつも2時間位待たされますが☆
でも最初行ったとこは本当に冷たかった・・・医師も人間ですから合う方を見つけられては?
961優しい名無しさん:2006/11/10(金) 02:48:20 ID:m3HUqJG5
会社を休職してそろそろ半年になります。
波が激しすぎて、自分のことなのについてけない。
前から通院してて会社の近くの病院だから、病院の日は激欝。
駅に結界でも張ってあるのかってぐらい足が向かない。
でも薬切れたらやばいから頑張って通ってるけど。
962優しい名無しさん:2006/11/10(金) 03:54:37 ID:2e3BPrtK
自分はうつじゃない、とごまかし続けて5年…

最初は病院に通っていたけど
「自分はうつ病」と言う事実を受け止めたくなくて
気のせいだと思い込ませてやめた。
家族にも友達にも彼氏にも恥ずかしくて言えないし。

それまでだらだらと夜のバイトで過ごしていたけど
気分を変えようと思って3年目に昼の仕事に変えた。
親も安心させる事ができ、居心地の良い環境となり理想の彼氏もできた。
お給料がいいほうではないので、不満といえばそこだけ。
今は普通に過ごせるけど貯金はほとんどできず、将来的には不安。
でもまったく働けなくて困っている人にくらべれば
本当に恵まれていてとても感謝している。

だけど、気分が晴れない。いつも不安。
楽しかったはずなのにいつも帰りの電車で暗い顔になる。
やりたい趣味もあるのにやりたい気分にならない。
何も障害がないのに、どうしてだろう…
書いている今でもこんなに恵まれている状況なのに
うつ病なわけがない、ただの怠慢なので
ここへ書き込みをしてはいけないような気がする。

でもついに、欠勤10日目。明日も行けない。
963優しい名無しさん:2006/11/10(金) 03:57:27 ID:R8tKmweL
休職一週間目。朝型の生活と犬の散歩で何とか落ち着いてきました。(まだ動悸があるのでフラフラ気味ですが)
そこに様子見の上司から「そんな事するより早く病院で直して貰ってこい」と電話。
月一での通院を話したら「もっと直る所にしなさい」という主旨。
病院行ったからってそう劇的に直らないとおもうんだけど。
これじゃだめなのか?揺り戻されました。
964優しい名無しさん:2006/11/10(金) 04:05:51 ID:2e3BPrtK
>>963
マイペース&病院の指導通りでいいでしょ。
うつについて詳しくない人は形式でしかものを見れない。
上司の方も理解してくれるよう願ってます。
965優しい名無しさん:2006/11/10(金) 04:19:32 ID:0OdzYW68
ここ何年も鬱寝たきりで薬ばかり飲んで
動くのは何か食べるときと病院行くとき
この先いったいどうなるんでしょうか
966優しい名無しさん:2006/11/10(金) 04:27:21 ID:2e3BPrtK
>>965
薬をきちんと飲んで
脳のセロトニンが回復すれば
働いていろいろ楽しめるようになるさー
>>962のわたしが言うのもなんですが。
967優しい名無しさん:2006/11/10(金) 04:29:15 ID:0OdzYW68
メンヘルの兄弟がたまらなく気持ち悪くて受付ない
なんかくさいし
それでもって香水つけすぎだし
呪われてるなきっと
しんだほうが幸せだろきっと
968優しい名無しさん:2006/11/10(金) 04:31:12 ID:ajOiQbkI
明日で休職期間最終日なんですが退職しようと思ってます。
会社理由にしてもらうのはやはり無理ですか?
969優しい名無しさん:2006/11/10(金) 04:34:19 ID:0OdzYW68
ありがとうごめんスレ違いだった
970963:2006/11/10(金) 04:57:41 ID:R8tKmweL
》964
ありがとうございます。
なるべく焦らずいきたいです。
上司には「ツレがうつになりまして」でも読んでもらいます。
971優しい名無しさん
私も書き込みよろしいでしょうか?

4月に同僚から覚えのない指摘を受け、ショックでその日は仕事に
なりませんでした。翌日、驚いたことに立てなくなり、
動悸が止まらなく、それでも会社へ出社しました。
翌日の公休でメンタルクリニックに通い、適応障害とうつ病と診断されました。

人事担当者に相談したところ、人事部へ異動させて
もらうことができました。が、やはり適応障害のせいでしょうか、
人間関係が怖くて、医者から診断書をもらい、7月から休職
しています。傷病手当で生活しています。

社内恋愛で主人が同じ会社なので、退職し難い状況ですが、
社内の人は一部を除いて復帰を待っていてくれています。

自称癖に陥った時期もありました。
今は、ネコのように衣食住のみの生活です。
一人でいることができないので、実家に帰省しています。
本当に、いつになったら治るのか、心配です。
私は存在する価値があるのか。それさえもわからない状況です。