本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ81

このエントリーをはてなブックマークに追加
1も ◆68WmzqfpEU
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■次スレは>>940を超えたあたりで宣言してから立てるようにしましょう
立てられなった場合は次の方がチャレンジお願いします。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-6あたりに。
2も ◆68WmzqfpEU :2006/10/19(木) 07:17:09 ID:CraK/h5k
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ80
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159925736/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#85
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160873627/

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part27】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154445835/

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.46
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159970886/

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ30人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155901093/

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
3も ◆68WmzqfpEU :2006/10/19(木) 07:19:16 ID:CraK/h5k
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
 要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
 世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
 その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
 
 また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
 その医師や、病院の専門によります。
 従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が
 絡む科と、定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください

【初診】初めての精神科・心療内科【Part27】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154445835/
4も ◆68WmzqfpEU :2006/10/19(木) 07:21:20 ID:CraK/h5k
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153901793/
5も ◆68WmzqfpEU :2006/10/19(木) 07:31:32 ID:CraK/h5k
テンプレは以上です。
前スレが残っている場合はなるべくそちらを使い切ってからお願いいたします。
6優しい名無しさん:2006/10/20(金) 19:30:40 ID:CDIHkAzu
あげとこ
7優しい名無しさん:2006/10/20(金) 19:34:57 ID:ZwocNEXH
パンセダンとドリエルならどちらがマシですか?
8優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:40:38 ID:L9iUHSzJ
前の>>997です。
年は二十歳位です。弟とは結構こちが離れています。
親とはどうも会話が出来ないので話せません。
9優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:15:55 ID:BiyGywSl
性欲が強すぎるんですけどどうすればいいですか?
10優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:42:22 ID:nFMZ88vy
>>8
ん〜 わからんけど、医者で診てもらうのいいかもね。
11優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:44:35 ID:IDSvSiV5
>>7
ドリエル24Tで小人みたよ
もう一度みたいが仕事にさしつかえるからな…泣
12優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:50:30 ID:LJc1xL7i
質問です。
私は自分がボーダーな気がしてなりません。(診断チェックにもほぼ当てはまった)
自分はボーダーなのだろうか、と母に聞いてみたら
「絶対違う。ボーダーの人は見るからにおかしい、普段笑ったりしない」
と返ってきました。
ボーダーの方はそうなんでしょうか?
13優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:55:05 ID:IDSvSiV5
ボダなんて人間だったら
誰だって当てはまる
普通に生活出来てるなら12はボダじゃない
14優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:55:44 ID:A5PifyIx
>>12
見るからにおかしいとか、普段笑ったりしないとか、そんなことはない。
お母様は何か別の病気と混同されてるのではないでしょうか。
15優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:21:38 ID:YyCeA7CK
>>12
わたしも少し前ボダの気がして、色々調べた一人です。
チェック(7つ位定義がありましたよね?)にも全てとは言わないけど4、5個は当てはまるし、自分はボダだって確信してました。

でもいざクリニック行って「ボダの気がするんです」と最初に言ってから先生の話をきくと、ボダなんて甚だ遠いと感じました。
まず医師に「本当に境界性人格障害の人は、自分で言ったりしない」と一蹴されましたしね…。


もう一度よく考えてみたらどうかな?
あなたのことはよく分からないけど、マトモな思考が出来て感情も見当違いじゃないなら、他の病気かも知れないよ。
でも考えてるだけじゃ話が進まないんで、クリニックには行こうね
16優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:36:51 ID:Uknmxq0F
寂しい(ノ_・。)
メールください…
17優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:44:29 ID:A5PifyIx
>>16
スレ違いです。メル友募集スレならメンヘルサロンにあるのでそっちへ池。
18優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:52:16 ID:Uknmxq0F
すいません…
教えてくださって有り難うございます
19メンヘラーの1人 ◆xGcR.5mxhI :2006/10/20(金) 23:42:51 ID:RZDBvFeC
なんか板違いのような気がしますが質問させていただきます。
本当にかなり悩んでいます。
この頃、コーヒーがやめられません。
飲むとカフェインの効果で気分が明るくなり元気になるからです。
最近は月〜金は家で1日コップ1杯飲みます。土・日は家で作るコーヒーより
作用が強い缶コーヒー1日1缶を飲んでしまいます。
父親や健康番組はコーヒーには発ガン性があるとよく言っています。
しかし母親やその親戚、おもいっきりテレビ、新聞などは非常にコーヒーは
体に良いと言っています。
どちらが本当なのでしょうか?
みなさんメンヘラーは体にどのような作用を及ぼしているのですか?
オレにとってコーヒーは向精神薬の予備みたいなものです。
オレは年齢は18歳です。
よろしくお願いします。
20優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:47:10 ID:gLyJLSNn
毎日コーヒー10杯とかなら問題かもしれんが
1杯って…。

私なんか毎朝エスモカ2錠のんでるっちゅーねん。
21優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:53:23 ID:BtDZFJEx
俺・・・毎日3杯は飲むよ・・・心配になってきた
22優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:02:45 ID:Dt8QqIq6
無糖コーヒー1.5Lを2日で一本のペースで1ヶ月過ごしたけど
何ともない。
23優しい名無しさん:2006/10/21(土) 00:35:49 ID:/dPAlaGQ
人と話すときの声が小さくて 悩んでいます。

日常は、度々聞き返されますがなんとか過ごせてます。
ただ仕事が人相手なんで それじゃマズくて。

発声練習じゃ褒められます。でも自分の話す言葉には自信が持てないからか細い声で途切れ途切れ。
先生は、薬のんでだんだん自信付けていけ といいますが なかなかそうはいきません。
どうすればいいんだろ
24優しい名無しさん:2006/10/21(土) 01:00:45 ID:J+m7dj25
難知性うつでもう死にたいけど、何十回もそういうことやって、
で、苦労かけ続けての、ずっと片親で育ててくれた親父のこと考えたらもうそんなこと出来なくて、

薬ももう効かなくて毎日浴びるように酒ばっか飲んでます・・・
どしたらいいのかほんとにわかんないです。
25優しい名無しさん:2006/10/21(土) 01:05:18 ID:v+oLkhYb
>>23
お答えじゃないんだけど、自信を持つって私も難しい課題でなんとなく書き込んじゃいました。
でもお医者さまがそうおっしゃってるのだから、そう信じちゃえば、
それが自信にならないかなぁ?よくわからないけど、
先生が薬飲んでれば大丈夫って言ってたもん♪
みたいに
全然アドバイスになってないね☆お互い頑張らず頑張ろうね!
26優しい名無しさん:2006/10/21(土) 01:50:15 ID:+a24888o
メンヘラの人って彼氏彼女居る人少ないの?
27優しい名無しさん:2006/10/21(土) 03:13:52 ID:fAmO59i2
神奈川の藤沢に住みなのですが…リタリンを処方してくれる心療内科しりませんか?
28優しい名無しさん:2006/10/21(土) 03:36:57 ID:AuxlnIbR
夏休み以降一人でいる時間が長く、後ろ向きな考えしか浮かんでこなくな
りました。やる気が全くといっていいほど出ません。
最近寝ても四時間位で目が覚めてしまいます。このままだともっと酷い状
況になりそうです。一度病院に行った方がいいのでしょうか?
29優しい名無しさん:2006/10/21(土) 04:39:12 ID:v+oLkhYb
>>28
生活に支障が出ている様でしたらオススメします。早めの治療がいいみたいですよ。
30優しい名無しさん:2006/10/21(土) 04:51:14 ID:AuxlnIbR
>>29
ありがとうございます、それとこういった場合何
科に行けばいいんでしょうか?
それと診察代などどれくらいかかるものなんでしょう?
31優しい名無しさん:2006/10/21(土) 05:00:13 ID:v+oLkhYb
>>30
一般的には精神科か心療内科ですよね。
ただ、一見精神的な病気に思える内科的な病気の事も考えられ、
そういった場合、精神科ではチェックしてくれない所が多いので、
内科で内科的な検査の上で何もなければ精神科受診を相談してみるのも吉。
でもどうしてもつらかったら平行して様子みたら?
費用は精神科の場合薬の量にもよるけど3000から5000位?内科は?
32優しい名無しさん:2006/10/21(土) 05:04:13 ID:LKipuY0O
>>30
身体症状が強いようなら、内科か心療内科
精神的に苦しいようなら精神科だと思います。

あなたの場合、抵抗がないなら、まず精神科あたりが無難かな

大体、保険使って診察料+薬代で5000円位で足りると思います。
33優しい名無しさん:2006/10/21(土) 05:05:17 ID:LKipuY0O
かぶったorz
34優しい名無しさん:2006/10/21(土) 05:08:00 ID:v+oLkhYb
>>33
遅くまでご苦労様です お互いヽ(゜▽、゜)ノ
35優しい名無しさん:2006/10/21(土) 05:14:33 ID:AuxlnIbR
>>31>>32
詳しく説明していただいてありがとうございます。
36優しい名無しさん:2006/10/21(土) 05:22:35 ID:v+oLkhYb
>>24
もう見てらっしゃらないかもしれませんが…。
とても長い間お苦しみ、大変つらい事と思います。
アルコールに逃げてらっしゃるのですね。つらいですね。
お仕事もされてないのでしょうか?

お薬が効かないとの事、アルコールのせいなのですかね?よく分からなくてごめんなさい。
ただ完全には治らなくても一定のレベルに薬で調整するのは必ず出来ると思うんですよ。
やはりお医者さまを頼りにもう一度もう一度、鬱回復に挑んでもらいたい。
アルコールからの脱却、そして薬へのチャレンジ、もう一度して欲しい。
切にそう願って止みません。色々勝手な事申し上げてすみません。
37優しい名無しさん:2006/10/21(土) 09:47:51 ID:UtEHQjbL
彼女ボダなんですが生理中の精神状態の起伏が激しくて怖いですどうすればいいでしょうか?
38coco ◆lEku8Y0GqI :2006/10/21(土) 10:09:23 ID:MKCl9Ap4
>>32
初診料270点
初診外来精神療法500点
処方料69点     合計839点
1点10円として計算し3割負担とした場合2517円
これ以外の投薬料がかかります。

また、大きな病院を紹介状なしで受診した場合(大学病院等)特定機能病院料
が追加算されます。金額は病院により異なりだいたい1000円〜3000円前後

更に、初診時に血液検査等がありますと更に400点前後加算されるので、
少なくとも10000円は持参した方が良いと思います。
39優しい名無しさん:2006/10/21(土) 10:22:24 ID:WhYXh8He
18歳女、病院で統合失調症と診断されています。

ここのところ、異常なまでに買い物に執着してしまいます。
お金を手に入れるため犯罪にも手を染めました
それが原因で家庭環境は最悪、なのに感情が麻痺してしまったかのように何も感じないのです。
今の現状は必ず自分に不幸をもたらすと解っているのに、家族の必死な説得にも涙一つ出ません
冷静な自分と犯罪を苦にも感じない自分が混在しているようなのです
病院では毎回のように、何もなかったで済ませてしまいます
自分で自分が理解出来ません。ひょっとしたらもう限界寸前なんじゃ?と冷静に考えたりもします

一度病院を変え、自分のことを洗いざらい話すべきでしょうか?
これが病気から来るものなのかさえわからないのですが…
元から犯罪者気質の冷徹な人間なのかもしれませんし

文章がまとまらなくて申し訳ありません
苦しいです
40優しい名無しさん:2006/10/21(土) 10:31:30 ID:cdOi415T
鼻クソが赤いです。
目やにが、かさぶた みたいになりとれないです。
なんかの病気でしょうか?
41優しい名無しさん:2006/10/21(土) 10:57:34 ID:0OSQssjl
同じクリニックに何年も通院してますが、治りません。紹介状をもらってよそに行ったほうがいいですか?
42優しい名無しさん:2006/10/21(土) 11:02:02 ID:S1YyCjiK
犯罪心、感情麻痺を起こす食物
http://hazakura.jp/2.htm
43(・3・)hikky ◆7.Bpwgw4NQ :2006/10/21(土) 11:06:52 ID:k+VUSGIQ
猫って幸せそうでいいよね
44優しい名無しさん:2006/10/21(土) 11:44:04 ID:MnnxfwkE
>>39
病気から来る感情麻痺とかありますよ。
医者に相談なさった方がいいと思います。
45優しい名無しさん:2006/10/21(土) 12:05:23 ID:IyXgeM+U
>>39
まずは今の病院で洗いざらい話すことをお勧めします
きちんと話して治療をすることが大切ですよ
46優しい名無しさん:2006/10/21(土) 12:09:45 ID:IyXgeM+U
>>41
今のクリニックで先生が合わないのでしょうか?
何年もかかる病気が多いので気長に治すのがいいと思います
47優しい名無しさん:2006/10/21(土) 14:58:31 ID:YpbQAWjb
病院に電話をして検査費の目安をたずねたら教えていただけるのでしょうか??
48優しい名無しさん:2006/10/21(土) 15:36:34 ID:eZxbqMtZ
>>47
どんな検査とかちゃんと伝えられれば教えていただけると
思いますよ。
49優しい名無しさん:2006/10/21(土) 15:46:37 ID:YpbQAWjb
>>48ありがとうございました。
5041:2006/10/21(土) 19:15:47 ID:0OSQssjl
先生が合わないんです。我慢して通ってます。
51優しい名無しさん:2006/10/21(土) 19:19:25 ID:MylKzh9J
年金と手帳って受給してたら
警察のブラックリストにのって
偏見や差別されたりするんですか?
52優しい名無しさん:2006/10/21(土) 20:50:17 ID:MPZZVA3M
>>51
年金って障害年金ですか?
「警察のブラックリスト」が具体的に何をさすかわかりませんが、
ありえませんよ。そんなこと。
53優しい名無しさん:2006/10/21(土) 21:03:57 ID:Lxho9kF0
ちょっとずれるけど、世間で事件が起こったときに、

 容疑者には精神科の通院歴があり…

っていうのはどこから解るんでしょうかね?
54優しい名無しさん:2006/10/21(土) 21:14:16 ID:w/UTpOkD
親や姉の前で、お店に電話したり店員と話したりするのがすごく嫌です。
敬語喋りを聞かれるのが恥ずかしくてたまりません。
こいつこんな対応の仕方するんだと思われるのが嫌です。
店員と一対一の時や友達や祖母・祖父の前では喋れるのですが
親と一瞬だと全然喋れなくなります。
どうしたらいいですか。
レベルの低い相談ですみません。
5554:2006/10/21(土) 21:15:21 ID:w/UTpOkD
すみません、ごばくでした!!
56優しい名無しさん:2006/10/21(土) 21:15:51 ID:eZxbqMtZ
>>53
普通に考えて警察が聞き込みして情報を得て、裏付けが取れたら
記者クラブで発表したものがニュースになるんじゃない?
57優しい名無しさん:2006/10/21(土) 21:18:17 ID:w/UTpOkD
親や姉の前で、お店に電話したり店員と話したりするのがすごく嫌です。
敬語喋りを聞かれるのが恥ずかしくてたまりません。
こいつこんな対応の仕方するんだと思われるのが嫌です。
店員と一対一の時や友達や祖母・祖父の前では喋れるのですが
親と一瞬だと全然喋れなくなります。
どうしたらいいですか。
レベルの低い相談ですみません。
58優しい名無しさん:2006/10/21(土) 21:43:45 ID:HgOkNa2h
統失で通院中ですが吐き気が辛くてたまりません。
ガモファーとナウゼリンを処方してもらっているのですが、
気持ち悪さと空ゲロ?(えずくが何も出ない)が止まりません。
これは内科に行った方が良いのでしょうか?
59優しい名無しさん:2006/10/21(土) 21:57:26 ID:lw/pXhh3
質問させてください。私は鬱になり今の会社辞めて再就職しようと考えてますが、鬱を克服して再就職を目指すor再就職した人のスレってないでしょうか?
60優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:26:55 ID:UHGaLqbn
>>59
まずは休職してゆっくり治療することを奨める。
うつで判断力の落ちているときに、辞めることを決めて、
後悔する人は多いよ。

鬱(うつ)で休職している人・退職した人−13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159856804/l50

■休職から仕事へ復帰しようとしている人7人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151849319/l50

退職して職探しというのもあったような気がするが……
だれかよろしく。
61優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:30:50 ID:UHGaLqbn
>>59
これだったかも

仕事探し中5 とりあえずアルバイトから
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154420585/l50
62優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:33:58 ID:JGO4EEyS
>>59
辞めるのは待って、上司に相談だろうね
診断書付きなら休職の方がいい

鬱で退職して、就活断念して派遣社員で後悔してるし
将来どうしようか考えると益々鬱になってくる
63優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:45:41 ID:lw/pXhh3
>>60さん >>61さん >>62さん        親切なアドバイスありがとうございます。皆さんの意見や紹介してくださったスレを参考にもう一度考えてみます。
64優しい名無しさん:2006/10/22(日) 00:12:35 ID:Kv7E+8Ss
食欲不振の時って
腹の音ぐぅ〜って鳴ります?
65優しい名無しさん:2006/10/22(日) 00:58:14 ID:DyMF9J+U
>>64
鳴るよ。ここ面白いから読んでみれば。
ttp://www.lifemile.jp/backnumber/backnumber.cgi?Command=preview&bid=275
66優しい名無しさん:2006/10/22(日) 02:04:17 ID:oGHthq3M
質問です

5年前から癲癇を患っていてずっと薬(デパケンR)を飲み続けています
癲癇のガクガクする発作や意識を失うことはないんですが
最近になって方向感覚を突然失くしたり、自分がどこで何をしているかわからなくなったりすることが日に何回かあります。
たいてい数秒で感覚が元に戻るんですが、徐々に起こる頻度が増えてきているので不安です。
さっきも近所のコンビニで立ち読みしていたら、自分がどこにいるのかわからなくなりました。
(どうやらコンビニの中に居る→店の配置を思い出し、出口がわかる→店のある位置と自分の家との位置関係がわかる→家の近所のコンビにだとわかる、という具合に回復した)
これは癲癇の一症状なんでしょうか。
それとも何か別のものを併発?してるんでしょうか?
前の医師の診察のときに言ったら、よく寝れば大丈夫じゃないか?みたいなことを言われました。確かに睡眠不足気味ではあるのですが……。
また医師に相談した方がいいのだろうか……。
67coco ◆lEku8Y0GqI :2006/10/22(日) 05:18:31 ID:3MgPuTVZ
まずは、主治医に相談されるのが一番だと思います。

可能性としては、癲癇の発作か、薬の副作用が考えられますが、脳の器質性
の疾患も考えられなくはないので、主治医に相談の上、検査して貰っては
いかがでしょうか。
68優しい名無しさん:2006/10/22(日) 07:38:10 ID:TWAdvAno
パニック障害にどうしてなってしまったのか、わかりません。
なぜなるんですか?
69優しい名無しさん:2006/10/22(日) 07:52:48 ID:aIqTZ8B1
構ってちゃん、甘えん坊の男の子が大好きで、その子がちょっとでも強くなって甘えてくれなくなると物凄く腹が立ち殴ったり泣いてしまいます。相手に凄く迷惑がかかっているんじゃないか、と心配したりもします。
これに該当する精神病ありますか?もしあったら教えてください。
よろしくお願いします
70優しい名無しさん:2006/10/22(日) 07:54:18 ID:aIqTZ8B1
sageてしまいました。すみません。
71優しい名無しさん:2006/10/22(日) 08:09:09 ID:GoH912sV
>>69
アンタくずだな
72優しい名無しさん:2006/10/22(日) 08:09:55 ID:KO6bBnfC
どうでもいいことなんだけど。
食欲がなくて、それでもと思ってコーンスープと野菜ジュースをとろうと思うが。
これだけでコーヒー飲んで胃が荒れないかな?



そして補足質問。
夢って寝るとき見る夢って、コントロールできる。
二晩立て続けに最近亡くした人がでてきて(´・ω・`)な訳ですが。
73優しい名無しさん:2006/10/22(日) 08:13:49 ID:GoH912sV
>>72
ほんとどうでもいーよ。アンタの胃が荒れても関係ねーし。
74優しい名無しさん:2006/10/22(日) 08:27:33 ID:6/VyFPTK
>>69素人でごめんだけど、自己愛性人格障害か共依存かな?
75優しい名無しさん:2006/10/22(日) 08:30:57 ID:K9jOfusC
>>72
コーヒーは量と元々の内臓の強さが関係するかも
内臓に自信が無いなら1杯程度で様子見るのはどうでしょう?

夢は記憶の整理をするために見るとか言われてるので
亡くした人のことを強く覚えてるからじゃないでしょうか?
76優しい名無しさん:2006/10/22(日) 09:06:35 ID:oGHthq3M
>>67
どうもです。
医者に話しておおげさな患者だなと思われたりしたら嫌だなと思ってたのですが……
やっぱり相談することにします。
ありがとうございました。
77優しい名無しさん:2006/10/22(日) 09:43:02 ID:j1+VKceq
病院へ行こうと思ったんですが、病院へは予約を
しなければならないのですか?
78ヒカル ◆v.nkOi.WqU :2006/10/22(日) 09:53:17 ID:lhLNUcW0
>>77さん
病院によっては予約の必要な場合もあります。
電話で確認されるのが確実でしょう。
79優しい名無しさん:2006/10/22(日) 10:02:01 ID:RCpjy2yD
入社以来半年ですが、同じ課の女子先輩二人と
お弁当食べてます。
二人は年は近いけど勤続10年以上だから
知らない人の名前が飛びかい話についていけず
お昼の時間がつらい。
一人で食べたほうが気楽だけど
急にそんなこと言いだしたら仕事やっていくうえでもきまずくなる
我慢して食べていくしかないですよね。
唯一の休憩45分、気が休まらない。
80優しい名無しさん:2006/10/22(日) 10:15:43 ID:v+077RY6
私は彼に自分の好みが言えません。彼は服や音楽が大好きでいろいろなブランドやグループを知っています。だから私はデザイナーやギタリストに話しをしてる感覚なので馬鹿にされそうで何も言えません。私のプライドが高すぎなのでしょうか?
81優しい名無しさん:2006/10/22(日) 10:50:50 ID:JPl8YOLw
>>79
>>80
ここはメンタルヘルス板ですよ。関係のない質問には正直答えかねるのですが。
8272:2006/10/22(日) 11:19:08 ID:ea44JXXP
>>75
 72です。レスありがとう。
 結局コーヒー飲まなかったです(*´艸`)
 忘れてた(゚∀。)

 今度飲むとき、参考にさせていただきます。

 ちなみに薬(抗精神薬とか抗不安剤とか)飲んでるんですけど、コーヒーと飲んじゃだめですよね。
 前後何分ぐらい間を開けたらいいでしょうか?

 夢はコントロールできないってことですか…。
 でもその人のことを強く思わずにいたら少しはマシになりますか?
 多分その人を亡くして不安発作がより強く出るようになったので、その所為かもしれませんね。
83優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:43:46 ID:RCpjy2yD
>>81
私は鬱病で薬飲んでます。
人と会話するのも苦痛で仕事いくのもやっとなのに!それでも質問しちゃいけないの?
あなたが死ねというなら死ぬよ!もういい!
84優しい名無しさん:2006/10/22(日) 14:01:31 ID:kPJlg+XW
>>83
まぁ落ち着いて。
85優しい名無しさん:2006/10/22(日) 14:34:48 ID:2hk+kvez
ここ最近、会社のことでストレスが溜まっていたせいか、体がだるくて、気分がずっと落ち込んでいます。
休日も何もする気が起きず、やらねばならないこと、やりたいと思っていることなど、何も出来ず
ただただ一日をぼーっとするか、ぼーっとしていても色々と考えてしまうので寝るかして休日を過ごしています。
会社では受付で、クレーム処理などもしているのですが、前まではクレームを受けても普通に処理出来ていた
のですが、最近は、電話を切った後、周りに誰もいないと物に当り散らしてしまいます。
怒りが収まった時は、私は何をしているんだろう・・・などと冷静な考えが出来るのですが、怒りが収まらぬ
内は、ただただ暴言を吐き、物に当たることしか出来ません。
クレーム処理以外の通常業務でも、上司が面倒な仕事から誰でも出来る簡単な仕事まですべてを丸投げ
にされ、困っていても誰も助けてくれません。
また、最近は同期で4歳上の男性社員の気まぐれに振り回されています。
彼は妻帯者なのですが、奥さんの不満など、聞きたくもない話を聞かされたり、無視されたりと、殺意すら覚えます。
また、最近非常に涙もろくなったような気がします。
何もなしに、唐突に何かが虚しく、悲しくなり、それを抑えることが出来ません。
今までは、何かに感傷的になることはあまりありませんでした。
部屋は今まではキレイだったのに、今では散らかり放題で、掃除をしなくては、という思いがまたストレスになり
散らかった部屋に帰ってくるのも嫌になります。
おなかはすいていても何も作る気が起きず、あまり食べないのですが、外食をする時は、動けなくなるほどに
大量に食べてしまいます。
5年以上付き合っている恋人にこの話をして、彼の身の回りの世話があまり出来なくなると言い、理解もしてもらいました。
仕事以外でストレスはあまりありません。
仕事は、今年いっぱいで辞める予定なのですが、仕事を辞めてからもこの状態でしょうか。
それとも、仕事を辞めたら元に戻れるでしょうか。
今の自分が不安になり、相談してみようと思いました。
今の会社には、勤めて七年になります。女です。
86優しい名無しさん:2006/10/22(日) 14:37:58 ID:2hk+kvez
長々と書いてしまってすみません。
読み返してみたらただの愚痴だったので、私が至らないだけだと思います。
スルーしてくださって結構です。
すみませんでした。
87優しい名無しさん:2006/10/22(日) 14:47:45 ID:i8YqnQ6+
メンタルのお薬を内科でもくれるというのは本当ですか?
できるなら近所の内科で診てもらいたいのですが…
88優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:05:01 ID:KCqJ1D53
色々あって鬱です
小学校時代に半レイプに遭い(幸い未遂)
中学で男子からキモイ言われいじめに遭い
悔しくて物凄い努力のすえ綺麗になったらまたもストーカーじみた行為
女子からは防衛(男子からのいじめ)のため(だと思ってやっていた自分ではこびてるつもりはなかった)行動をぶりっこだと叩かれ嫌われ
影響でまた男子からも嫌われ男性恐怖症兼対人恐怖症兼醜形恐怖
助けてください
ちなみに今は休学中ルボックスを200ミリ服用しています
死ぬことしか考えられません
89ぱる:2006/10/22(日) 15:30:54 ID:xPbY9Tqe
異常なまでの嫉妬心や不安感に襲われます。薬を飲んでも眠れないし食事も喉を通りません。本当に淋しくて苦しいです。ヒステリックに暴れたりしてしまうのでうつ病とは違う気がするのですが(;_;)
90優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:34:19 ID:CsyQlrSN
>>85 書くことで落ち着くなら書いてごらんよ。
ただ、もっといいスレがあるかもよ。
91優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:36:24 ID:CsyQlrSN
>>87
内科と心療内科を併設している病院なら処方されるよ。
近くの内科はどうですか?
92優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:39:08 ID:CsyQlrSN
>>88
頑張って頑張って我慢してきちゃったんだね。
今、休学中なら、ゆっくり休んでごらんよ。
変な話、復学できなくたっていいじゃん?

一番大事なのは「自分」だよ^_^
93優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:44:04 ID:CsyQlrSN
>>89(ぱるさん)
お医者さんには定期的に行ってるのかな?
もし症状がひどければ、イレギュラーに受診してもいいんだよ?
そのときは医師に説明しやすいように、症状を頭の中で整理していくといいかもね。
食事が摂れないと体力が落ちてしまうから、温かいお茶でものんでみよ?
心まで温かくなるよ。
94優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:54:30 ID:v1oGqwvF
職場で嫌がらせをされ欝とパニック障害になり、休職しました。
組合に相談したところ、私が別部署に移動させてもらえることになりましたが
社則で「異動する際は、健康面などに問題のないこと」というのがあり
休職したままの状態で異動させてもらうことはできません。
組合のかたが、まず週2日程度のリハビリ出社をしてみてはどうかと提案してくれましたが
嫌がらせをした人(Aさん)の事を考えるだけで、パニック発作が起きそうになるので難しいです。
主治医の先生にもそう伝えたのですが、先生はリハビリ出社してみろと言います。
家族もリハビリ出社してみろと言っています。

「私は生きていても、何の役にもたっていないし、誰も喜ばない。価値がない。
リハビリ出社しろ=Aさんに会え、だなんて
組合の人も先生も家族も、みんな私の敵だったんだ。
敵だからそんなに辛い事を言うに違いない。間違いなくそうだ。
もうこんな自分なんて死んでしまえばいい。
死んだほうが世の中のためになる。」

↑こう思うのですが、私って基地外ですよね?
明らかに頭がおかしいと自分でも思うのです。
95優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:58:10 ID:DyMF9J+U
>>87
内科医が抗うつ剤を処方するのは本当。
しかし、処方せんの代書屋じゃないから希望した薬を出してくれる
というもんじゃないでしょうし、「前の先生がこれを処方していた」
ということなら紹介状持って来てってことになろうかと。
96優しい名無しさん:2006/10/22(日) 16:00:20 ID:CsyQlrSN
>>94
基地外なんかじゃないですよ。
まだ病状が安定していないだけなんじゃないかな?
そこのところ、医師ともう一度相談してみたらどうでしょ?
組合や社則のきちんとしている会社なら、
そこを逆手にとって、労働監督署に駆け込むのも手ですよ。

9794:2006/10/22(日) 16:12:33 ID:v1oGqwvF
>>96
ありがとうございます。
調子がいい時は敵なわけじゃないと思えるのですが
欝のどん底の時はみんな敵に違いない、としか思えないんですよね。
労働監督署は考えも付かなかったです。視野に入れてみます!
98優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:08:27 ID:JFopE5Lo
携帯から失礼しますm(__)m
お聞きしたい事があるのですが、うつ病から統合失調に移行する事はあるのでしょうか?
何人かうつ病の子と付き合った事があるので、何となくうつ病はわかります。

職場で前からうつ病の気があるんでないかな?と思っていた後輩が、最近色々な事があり、支離滅裂な事を行ったり、前以上に被害妄想が強くなっているようです。
現在休職中です。日に日に悪化しているようなので、何とか助けてあげたいのですが、本人に
うつ病ではないのか?
統合失調症ではないのか?
精神科に行ってみた方が良いのではないのか?
等は言わない方が良いのでしょうか?自覚症状はないと思います。アドバイスお願いしますm(__)m
99優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:20:17 ID:cUDK1EaS
もう音がダメな神経質なやつです。
例をいうと電車での携帯の音、物をクチャチャ食べる音がワーストにだめです。
最近は咳とかもダメですね。
だからすれ違うとき音がしないか凄くビクビクして毎日きついです。
電車や飲食店はヘッドホン持参です。
この症状は1年前からあります。病院にいけば何か良くなる兆しはありますかね?
こういうのは自分の意志だと思ってるんで。
一時収まったのですが最近ひどいんで相談してみました。
アドバイスあったらお願いします。
100優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:41:28 ID:CsyQlrSN
>>98
当方、医療機関の人間ではないのであくまでも参考意見なのですが、
うつ病、統合失調症にも様々な症状があります。
休職中とのこと。病院にはいっていないのでしょうか。
もし行っていないのであれば素人判断は危険ですので、
あくまでも「ストレスがあるんじゃない?心療内科はどう?」程度のアドバイスをされたらいかがでしょう。
101優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:45:51 ID:CsyQlrSN
>>99
私もうつ病で通院・服薬中ですが、
他人の咳やくしゃみ等はかなり気になります。
同じ鬱メイトもそうらしいので、たぶん音に異常に過敏なるのも一種の症状かもしれませんね。

>音がしないかビクビク…
ほかに不眠とかイライラとかはありませんか?
じっくりご自身のことを振り返ってみて、
心療内科等で相談されたらいかがでしょう。
102優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:49:17 ID:cUDK1EaS
>>101
不眠やイライラはないです。とにかく高い音が嫌いなんですよ。
103優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:57:46 ID:JFopE5Lo
>>100
ありがとうございますm(__)m

たった今なんですが、その後輩と電話で連絡をとっていた同僚に詳しく聞きました。
同僚→店長→おれで話を聞いていたもので、恥ずかしながら正確な状況を把握してませんでした。
聞いたところによると、部屋に監視カメラが仕掛けられている。この電話も盗聴されている。
外に店長の車が停まっていて見張っている。最近パチンコで勝ちまくってるからお金はいっぱいある。
最後に電話を切る際に「おれ、うんことおしっこ、どこでしたら良いですかね?どのくらいしたら良いですか?」と言ったそうです。
104優しい名無しさん:2006/10/22(日) 17:58:56 ID:JFopE5Lo
すぐに店長に親に連絡をとるように言ったのですが、まずかったでしょうか?
(その子は親が厳しくて、怖がっている子です)
履歴書には親の連絡先がないので、すぐに連絡が取れる訳ではないと思うのですが、連絡しても構わないですよね?放っておける状況じゃないと思ったもので。
どうしたら良いですか?
105優しい名無しさん:2006/10/22(日) 18:04:49 ID:CsyQlrSN
>>103-104
かなり難しい状況ですね。
ここは店長さんに一任したらいかがでしょう。
ただし、「お子さん、(精神が)おかしいのでは?」は禁句。
「体調がすぐれないようなので、様子をみていただきたい」程度にして、親御さんにお任せするしかないかと思います。
106優しい名無しさん:2006/10/22(日) 18:09:39 ID:JFopE5Lo
>>105
ありがとうございますm(__)m
店長にそのように伝えてもらいます。


本当にありがとうございましたm(__)m
107優しい名無しさん:2006/10/22(日) 18:11:24 ID:feOtCeC2
こんばんは。いま自分には彼女がいるんですが、その彼女がちょくちょく鬱気味になってると相談されました。
ちゃんと話しを聞いて相手を安心させるようにしたんですが、鬱状態をなくすにはどうすればいいでしょうか?
自分も昔同じ様に鬱状態になったことがあってどんな感じなのかわかるんですが、どうしてあげればいいかわかりません。
長文失礼しました。
108優しい名無しさん:2006/10/22(日) 18:19:55 ID:JPl8YOLw
>>107
たまになる、程度の鬱だったら人間だったらありえること。それほど心配することじゃない。
でもちょくちょくなるんだったら一度医者に診てもらうのはどうだろうか。
なんにせよ、専門家に任せるのが一番だと思うな
109優しい名無しさん:2006/10/22(日) 18:21:18 ID:CsyQlrSN
>>107
優しい彼氏さんですね ^_^

鬱状態になっているときは、なんでも「責められている」ように感じるので、
彼女が話したければ、ただただ相槌を打って聞いてあげられたらいいですね。
でも、一番なのは休ませてあげること。
心も体も疲れきってきるはずですから。
あまり症状が重そうならば、やっぱり心療内科等に相談するのが一番だと思いますよ。
110優しい名無しさん:2006/10/22(日) 18:42:15 ID:feOtCeC2
>>108-109ありがとうございます。
やっぱり最終的には専門家の方ですよね。
話しを聞くのは自分に取ってまったく苦にならないのでだいじょうぶです。
それで質問なんですが、何か自分自身でやることで気が楽になるような方法はありませんか?
111優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:06:16 ID:EtOKVDW7
>>110
うつ状態といっても、鬱病なのか、統合失調症なのか、
甲状腺などの内科系の病気か、月経前症候群なのか……
民間療法があるものもあるけど、診断が先だと思う。
112優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:13:06 ID:feOtCeC2
>>111 ありがとうございます。
これ以上続くようだったら、言ってみます。
自分といっしょに居ると楽らしいんですが、離れてひとりになると何もかもいやになって、そんな風になっている自分もいやになってツラくなってしまうようです。
113優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:13:58 ID:feOtCeC2
>>111 ありがとうございます。
これ以上続くようだったら、言ってみます。
自分といっしょに居ると忘れられるらしいんですが、離れてひとりになると鬱っぽくなって何も気力が起きなくて、そんな風になっている自分もいやになってツラくなってしまうようです。
114優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:15:52 ID:jAcoOB3O
スレ違いかもですが、偏頭痛をなんとかするにはどうすれば、いいでしょう?
115優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:18:26 ID:feOtCeC2
>>114 痛いとこを冷やして、薬を飲んで静かにしてるのがいちばんかと。
116優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:22:11 ID:jAcoOB3O
ありがとうございます。やってみます。
117どんぐり:2006/10/22(日) 19:30:55 ID:IiWFO2vl
自殺したいんですけど、1番痛みを感じないですぐに死ねる方法ってありますか?なんかもう生きるのがめんどくさくなってしまって(泣)
118優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:31:29 ID:Kv7E+8Ss
吐きたいときは吐いた方がいいんですか?
119優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:38:39 ID:FbBOeFL/
ボダ(ボーダー)とは境界線?の事というのは解ったのですが、
どのような人の事ですか?
症状など…
120優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:42:41 ID:NtRm6VNx
>>117
スレ違い。
ググれば?

>>118
吐いちまいな。
121優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:43:51 ID:NtRm6VNx
>>119
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160699803/
境界例(ボーダー)被害者友の会part53
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161447516/
122優しい名無しさん:2006/10/22(日) 20:58:40 ID:iwzA9gmV
デパス、リーゼを頓服で処方されています
数日に一回デパスを飲む程度だったのですが
3日前就寝前に一錠、2日前2錠、リーゼ1錠(デパと同時服用)をしたら離脱症状がでてしまいました
断薬しようと思うのですが、もう一切飲まないのがいいのか
それとも少量ずつがいいのか(具体的な減らし方はどれほどか)指示をお願いします
123優しい名無しさん:2006/10/22(日) 21:11:03 ID:JPl8YOLw
>>122
そういう質問はここよりモナー薬局の方が向いてると思うよ
124優しい名無しさん:2006/10/22(日) 21:12:12 ID:CsyQlrSN
>>122
断薬については素人判断は危険ですよ。
減らし方も、人それぞれの症状の度合いがあるので
医師とよく相談したほうがいいですよ。
125優しい名無しさん:2006/10/22(日) 21:43:21 ID:cftIBjla
>>68
はっきりしたことはわかっていません。
126優しい名無しさん:2006/10/22(日) 22:33:18 ID:4OJNbnKK
おとなしい性格を明るくする薬って
ありますか
性格がおとなしくて困ってます
127も ◆68WmzqfpEU :2006/10/22(日) 23:44:49 ID:WTGq/Tgu
>>126
性格が変わる薬はありません。
書籍を読んだり、SSTをうけるなどして外向性を良くする練習をする事になるかと思います。
128優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:56:25 ID:3d0HUHt+
質問です。
来週、通っている精神科で心理テストをやると医師に言われました。
ただ、医師が『途中でやめる人や泣き出しだり、暴れたりする人がいる』と。
精神科で心理テストやった方いらっしゃいましたら、どんなものか教えてください・・
129126:2006/10/23(月) 00:13:12 ID:pUPAeNg5
>>127
レスありがとうございます
訓練をするしかないんですね
機会があったらどこかに通ってみます
ありがとうございました
130優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:17:38 ID:8oouhVGM
>>128
(精神科でやる)心理検査というのは沢山の種類があり、
書かれている内容だけでは、それがどの検査か絞り込むのは無理です。

これはあくまで個人的な印象として聞いていただきたいのですが、
その医師がたったそれだけの説明しかしなかったのであれば、
これは医師の過失だと思います。
恐怖感や不安感を煽ってしまう言葉だと、誰だって分かるはずなのに。

心理検査は、事前に開示出来る情報は事前に開示し、
事後にも可能な限りの情報を開示する必要があります。
また、検査者は、被検査者に検査を拒否する権利がある事、
途中で止めたくなったら止めて良い事を事前に説明しなければいけません。
もしあなたが恐い、不安だと感じているなら、それが解消されるまで受けなくても良いんです。
それだけは、お知らせしておきます。
131優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:17:40 ID:4+d7j3ji
>>128
心理テストと言ってもたくさん種類がありますから、
もし不安ならテストの概要を医師に聞いてみてはいかがでしょうか。
132優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:21:57 ID:JRUxqnRF
彼氏が鬱っぽいので精神科に掛かるよう薦め一回目の通院をしたばかりなのですが
元々(慢性的に)自分に自信がないと言うのはカウンセリングの方が良いのでしょうか?
どちらがどう違うのかよくわからないので教えて下さいませ。
133優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:28:58 ID:8oouhVGM
>>132
それは医師とご本人が判断する事だと思います。
病院での診察も、広義でのカウンセリングに相当しますし、
心理療法・精神療法と言われるものだけを指す場合もあります。

もしも彼氏さんにうつ状態があるのであれば、まずは薬物療法が必要でしょう。
うつ状態というのは、自尊心や思考力、集中力が低下していますから、
長時間に渡って自分の内面について話す事は、相当なストレスになります。
更に、うつ状態にあると自罰傾向が強くなりますから、
自分の内面を掘り下げるという作業は、自分を自分で罰する作業にもなる可能性があります。
これは症状の悪化は勿論、最悪の場合は自殺にも繋がる事です。
ですから、うつ状態があるのであれば、カウンセリングよりも先に薬物療法を行い、
症状の安定・緩和に努める訳です。

という訳で、まずは医師に任せましょう。
134優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:38:59 ID:bZE7gQIc
混合性不安抗うつ障害について詳しい解説があるサイトを教えてください。
135優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:59:45 ID:JRUxqnRF
>>133
>病院での診察も、広義でのカウンセリングに相当しますし、
>心理療法・精神療法と言われるものだけを指す場合もあります。

なるほど、そうだったんですか。
内科か何かみたいに「あなた風邪ですね。ハイお薬」で終わりかと思ってました。
とりあえず口出しはしないようにしておきます。親切にありがとうございました!
136優しい名無しさん:2006/10/23(月) 01:18:11 ID:10wk0B4k
誰か代わりにスレッド建てていただけませんか
私のホストでは弾かれてしまうんです

スレッドタイトル:
マインドアート療法について

本文:
HPを見ているとかなり劇的な効果が表われると謳われるこの療法。
本当なら是非受けてみたい。
でもネックなのは費用がかなり高額だということ。
なんか詐欺のにおいも感じなくはない…。
誰か経験者いませんか?
また同じようにマインドアートを検討中の方、語らいましょう。
   
137優しい名無しさん:2006/10/23(月) 01:28:13 ID:ufaOfxbB
なにかと飲み会によく行くのですが、その時々の機嫌や居る人によってめっちゃ楽しかったり全然つまらなかったりします。
楽しい時とそうでない時の差は人一倍大きいと思います。自分の性格的な部分に欠陥があるのかと悩んでしまいます。。
138優しい名無しさん:2006/10/23(月) 01:31:08 ID:y/yHOKZg
139優しい名無しさん:2006/10/23(月) 01:33:40 ID:vHOOayBk
>>69です。
>>74さん、ありがとうございます。
たぶん共依存かもしれません。
自分のこと好きじゃないから自己愛は無いし。ただ相手一人が甘えてくれてるだけで凄く幸せで、少し相手が外出するだけでも泣いたり叩いてしまうようになったんです。
しばらく共依存のスレもROMります。
140136:2006/10/23(月) 01:37:53 ID:10wk0B4k
>>138
d
141優しい名無しさん:2006/10/23(月) 01:57:05 ID:HANx/rc+
職場環境により鬱状態となり、通勤圏内にある心療内科に通院を始めました。
以前心療内科に通った友人(近親者を亡くした事が発端)がいた事を思い出し連絡して話をする中で、
病院を決めた理由がカウンセラーがいるからと聞きました。
先生にカウンセリングを受けた方が良いか伺うと、「ここはカウンセラーはいません。
受けるかは自分が決める事なのでカウンセリングを受けたければ他に移っても良いですよ」との事でした。
初めて心療内科に通うため、自分がカウンセラリングを受けた方が良い状態なのか判断がつきません。
以下の状況により鬱症状となりましたが、病院を換わってカウンセリングを受けた方が良いのでしょうか?

仕事量増加+上司異動による人員減なのに増員も無く、新上司は自分の元々の業務があって、
社内では業務が特殊であり未知の領域であるこちらのチームを見れないからとはっきり言われ、
状況を訴えても理解も無く放置されて、なお勤務し続けざるを得なかった事による精神的な疲労によるものです。
先生には解決しないのでは、会社を辞めない限り治らないと言われました。
通い始めてから何度も上司等上層部と話をし一時休職する事になって、
ようやく一部分だけ上司がみるようになりましたが根本解決になっていません。
辞めたくても人員補充が出来ないとの事ですぐには辞められません。
仕事内容自体は嫌いでは無く続けたいと思う気持ちも少々ありますが、
この状況では頭が真っ白になり仕事が出来ない状態です。
また相談した友人は別として、交友関係が億劫になったり悪くなったりしている事にも悩んでいます。
142優しい名無しさん:2006/10/23(月) 01:58:11 ID:q8ylytZL
>>139
自己愛性人格障害は、自分のことが嫌いですよ。
143優しい名無しさん:2006/10/23(月) 02:12:56 ID:9SX8ioNt
SADかも知れないので今週、精神科へ行くのですが、
SSRIのプロボキサミンは飲むとどういう気分ななりますか?
144優しい名無しさん:2006/10/23(月) 04:07:35 ID:JdE1/Nc3
ジェネだらけの処方箋貰ってるんですが、
薬局変えたらジェネじゃなく正規の薬品が出されることってありますか?
145優しい名無しさん:2006/10/23(月) 04:19:41 ID:HkrfNux4
いつも行ってる病院予約制なんだけど、昨日仕事の予定狂って急に行けなくなっちゃったんだ
薬は余分にもらってないから今日は飲めなかったんだけど、こういう時って皆どうしてる?
急いで病院行く?
最近調子良くなってきたんで断薬もありかと思ってるんだけど危険かな…
146優しい名無しさん:2006/10/23(月) 05:42:30 ID:M0I98MVI
>>145サン
個人的な意見ですけど、自分の場合は普段から少し薬を余らしておくんだけど不意に無くなってしまった時はなるべく早く他の病院にでも薬の表持っていって出してもらう。
良くなってきてるんなら断薬より減薬の方が良いんじゃないかと。
何かで病院行けないとイタいですよね。
147優しい名無しさん:2006/10/23(月) 07:36:00 ID:u2yT+1Cl
>>145
病院に電話して次の予約を入れる&その予約の日までの処方せんを
出してもらう。
148優しい名無しさん:2006/10/23(月) 12:22:25 ID:00NPMLgC
鬱になって1年たちました。治る気配はなく、障害者年金の申請をしたいと思いますが、支給条件や実際にいくらもらえるかわかる方いたら、アドバイスお願いします。
149優しい名無しさん:2006/10/23(月) 14:22:26 ID:6EQ3WqhT
先日病院で処方された薬が8種類ぐらいあり1ヶ月分処方されました。
薬価を調べたところ、1万以上かかる計算になるのですが、
薬価とは保険がきいている値段なのでしょうか?
毎月1万以上薬にお金をほど余裕がないので困っています。
皆様、教えてください。
150優しい名無しさん:2006/10/23(月) 15:18:11 ID:tohpLpIW
145ですがマジレスありがとう
いつも行ってる病院いつも混んでて
予約取り直すと5日くらい先になるし
予約取っても1〜2時間待たされるんだ
別の病院で同じのもらえるかなぁ
147さんのとこみたいに予約の日まで処方箋出してもらえると
助かるけどあんまりそういう事してくれるとこないよね
病院は患者の薬が切れてる事どう考えてんだろ・・
取り合えず電話してみます
151はな:2006/10/23(月) 15:53:40 ID:hZQNzAT2
過食を抑える方法を教えてください。吐いたりしないのでどんどん太ります。
病院もカウンセリングも行ったけれど変わりません。
152貢子です。:2006/10/23(月) 15:57:18 ID:Xu+y+ARu
精神安定剤を飲み初めて3日です。
眠くて眠くて何もできなくなってしまいます。
確かにイライラは無くなりました。
来週抗うつ剤もらおうかな・・・
眠くてフラフラするのって薬が合ってない証拠?
153優しい名無しさん:2006/10/23(月) 16:01:18 ID:p+H5WmgX
>>148
つ障害者年金のスレ

>>151
つセカンドオピニオン
154優しい名無しさん:2006/10/23(月) 16:01:21 ID:4+d7j3ji
>>148
1年ではまだ無理です。詳しくはこちらを。

障害年金 29
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158971746/
155優しい名無しさん:2006/10/23(月) 16:03:03 ID:4+d7j3ji
>>152
薬の飲み始めにはそのような副作用が出ることがあります。
徐々に収まる場合もありますので、しばらく我慢して続けてみたほうが良いと思います。
156優しい名無しさん:2006/10/23(月) 17:50:46 ID:i3QDO09A
>>141
【精神科受診に関する何でも相談室】
こちらは、どうでしょう。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1159727148/l50


157優しい名無しさん:2006/10/23(月) 18:04:35 ID:Yzq0gaLZ
>>149
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part6
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153901793/l50

診察のときDr.に「自立支援法を申請したいのですが」というだけで
大丈夫だよ。
同じ薬の処方せんを“どの薬局に出すか”でも薬の値段は違うけれど
日割り計算してみればわかるじゃん。
158優しい名無しさん:2006/10/23(月) 18:53:22 ID:RIY5QNGg
たばこ誤飲して吐こうと思っても吐けない場合救急車呼んでもいいでしょうか?
159優しい名無しさん:2006/10/23(月) 19:32:48 ID:Yzq0gaLZ
>>158
緊急医へ自力で行けないなら救急車いいと思うよ。
117でも緊急医教えてくれるけどテレホンサービスもあるけど
緊急だしね。お大事に。
160優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:19:43 ID:RIY5QNGg
>>159 煙草1本飲んだだけなら別に害はないよーどーするー?胃洗浄するー?とか言われたから一応してもらった。鼻から管入れられて死ぬかと思った
161優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:44:20 ID:zYj3FYXO
質問です。
会社の上司(トップなので、社長のようなもの)が
パワハラ(+α)全開です。

主に、
気に食わないと怒鳴る
発言中の言葉をさえぎって怒鳴る
「俺が一番えらいんだから、俺の言う事を聞け」という
大声でその人のことを全否定する
他の人の悪口を言う
人によって言っていることが違う
守秘義務を守れない
怒ると職員のことを「おまえ」と呼ぶ
「ちょっと、お茶3つ」と、職員を「ちょっと」と呼ぶ(これはたまに)
などなど。

今年異動してきた人なのですが、
今まで一番下の「ちょっと」と呼ばれるにしか該当していなかったのですが
ついに先週の金曜日に怒鳴られました。
今まで、他の人がされていた様子を目の当たりにしてきたので
あぁ、ついに自分に矛先が・・・と思っていた位だったのですが
土日に職場の事や上司のことを思うと
震えたり呼吸がおかしくなったりしました。
今日は、途中まで出勤したのですが、
運転中に行きたくなくて泣いてしまって、
Uターンして帰ってきてしまいました。

明日は頑張って行こうと思いますが、
これは、メンヘルなりかけなのでしょうか?
それとも、ただ怯えているだけなのでしょうか?
よろしくお願いします。
162優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:50:57 ID:Yzq0gaLZ
ウチの会社の社長にくらべりゃ寝言言ってるようなもん。

メルヘンやら精神科より職安コース?
163優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:57:21 ID:u7JSDTfo
外へ出ると声が上擦り小さくなり思う様に話せなくなる事で悩んでいます。
自分だけが注目される(二人っきりで話す・大人数に注視される)と
声が出なくなります(無理に話すと泣きそうになる…)
口下手と言ったらそれまでなのですが自分の上擦った声が気持ち悪くてますます話さなくなってきました
親にそれとなく言ったのですが「ありえない」と言われてしまい凹んでいます…
164優しい名無しさん:2006/10/23(月) 22:23:05 ID:mf1l5M75
>>162
メルヘンって書いてるから、煽られてるんでしょうか?
明日は頑張ります。
165優しい名無しさん:2006/10/23(月) 22:36:38 ID:2/zmavSI
鬱になってしまいました。
昔はどっちかっていうとボダだったと思うんだけど(リスカとか)
今はなるべく他人に迷惑はかけたくない、
死にたいとはずっと思うけどなるべく確実に死ねる方法をずっと考えてる、って感じです。
調子がいいときは音楽とか本とか大丈夫だけど、気持ちが沈んでくると何も出来ません。
でもこのままじゃいけない、と思う気持ちも強くて、一度実家に帰って休もうかな、と考えてるんですが、
彼氏には伝えた方がいいのでしょうか...重いから伝えないで帰ろうか悩んでいます。
166優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:04:08 ID:4+d7j3ji
>>165
通院はしていますか?
自己診断より医師に相談した方がいいですよ。
167優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:34:49 ID:OnWcXJeC
自分がおかしんじゃないかと気になって気になって
外に出れません。人はおかしくないよっていってくれるけど
納得できません。
そういう思いがたくさん沸いてきてひきこもり悪化って感じなんですけど。
病気ですか? どうしたらいいですか・・・
168優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:44:40 ID:3aBVsBT9
人がたくさん居るところに行くとすごい恐怖感と不安感におそわれて、いてもたっても居られなくなる。最悪その場に座り込んだまま動けなくなる。泣き出す。

これって僕の頭がおかしいだけですよね。
169優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:48:40 ID:j6wlFt0+
質問です。
「うつ病では、早期に適切な治療を行えば一般的に、6カ月から1年ほどで
回復してくるといわれています。」とutu-netのサイトで見たのですが、この
「回復」とは、症状が緩和されることを意味するのでしょうか?
それとも寛解することを意味するのでしょうか?

ご回答お願いします。
170優しい名無しさん:2006/10/24(火) 01:31:58 ID:QxjEgOoB
             /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iカ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iカ
        iサ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    fサ
         !カ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
       /  `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
       i'   ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_   |
       |  ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi  |
        |  iサ  |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi  |
       |  ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi  |
        |  ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi  |  カサカサ
        |   iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi  |
       |  iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
       ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
      ,√  ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ  ,カi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,サi
         ;カ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,カi
         ,;サ,   |彡彡ノリリリリミミミシ    ,サi
        ;メ'´    i彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、  カサカサ
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
171優しい名無しさん:2006/10/24(火) 09:18:30 ID:IaPAh7O8
揚げ
172優しい名無しさん:2006/10/24(火) 09:45:45 ID:qArxga6S
幻聴が止まりません
ずっと大音声で知らない人の騒ぎ声が聞こえます。
今学校なのですが、保健室行くべきでしょうか?
173優しい名無しさん:2006/10/24(火) 10:07:06 ID:54JKYyym
行くべきです。保健室というか、精神科へ。
174優しい名無しさん:2006/10/24(火) 10:13:27 ID:Si1+axdd
今日は昼からバイトがあります。でも、行きたくありません。
まだ始めて1ヶ月と少しの新人なのにベテランと同じように扱われている上に、今日の当番は上司(苦手)と二人きりです。
休むとその人だけではなく他の人にも迷惑がかかるだろうし、代わりの人が見つかるかもわかりません。
だけど、いきたくないんです。それでも行った方がいいですか?
175優しい名無しさん:2006/10/24(火) 10:16:43 ID:YzuooXHL
質問させて下さい。
最近、職場の人間関係と仕事が合わないのが原因と思われる激しい胃痛があり日増しに酷くなっています。
職場の休憩時間など団体行動なのですが喋る事・笑う事が出来なくなってしまいました。
次の出勤の事を考えると恐くて震えと涙がとまりません。
こういった事も何かしらの症状の現れなのでしょうか?
お答え頂ければ幸いです。携帯から長文失礼しました。
176優しい名無しさん:2006/10/24(火) 10:38:40 ID:54JKYyym
>>174
とりあえず行って、耐えられなかったら仮病を使って帰るのはどうでしょうか。
誠意は見せて、責任感なんて捨てちゃおう!

>>175
涙が溢れ出したり、震えたりするなら、早いとこ病院へ行った方が楽になれると思います。
自分の経験ですが、震えても顔がひきつっても頑張って社会生活を続けていて、
治療に10年かかりました。今は鬱病です。
177優しい名無しさん:2006/10/24(火) 10:48:32 ID:YzuooXHL
>>176さん
早いレスありがとうございます。
やっぱり病院に行った方がいいみたいですね…。先ほど書き忘れたのですが、その職場は来月半ばで辞めします。今もあまり出勤は多くないですが…。
辞めたら少しは良くなる見込みはありますでしょうか?
178優しい名無しさん:2006/10/24(火) 10:49:11 ID:qArxga6S
>>173さん
レスありがとうございます。
精神科には行っていますが、
医者が合わないのか具合は良くならず、
かといってそれほど酷くはならず…
医者変えた方が良いかなと思ってます。
とりあえず昼休みまで頑張ってみます。
一部自分語りでm(__)m
179178:2006/10/24(火) 10:50:53 ID:qArxga6S
すみません
安価ミスです
>>176>>173
180優しい名無しさん:2006/10/24(火) 10:52:04 ID:W+cR37GQ
鬱でも会社行ってる方でどうにも調子悪い時何日間にわたって休むとき会社にはなんと言って休んでるんでしょうか?
鬱なことは会社には隠しています
181178:2006/10/24(火) 10:52:59 ID:qArxga6S
ミスッてなかった……
自分うざいので消えますね
182優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:08:27 ID:0GlApcRm
>>167
客観的にはおかしいとは見えないけど、どうしても自分が普通だと思えないんですね。
一度、受診なさってみる事をお勧めします。

>>169
純粋に文章のみで判断すれば、どちらかというと症状の緩和を指していると思われます。
そう判断したのは、
>6カ月から1年ほどで 回復してくる
「回復してくる」という言い回しが使われているからです。
寛解を指しているのであれば、「回復する」と書くのではないでしょうか。
但し、私が知っている事や経験からも判断をすると、
寛解と症状緩和の両方を指して使っている様に思います。
生きた人間の状態はマニュアル通りにはならないし、完全マニュアル化する事も出来ない。
抜粋された部分はあくまで「一般に言われている説」であり、
軽症・重症全てをひっくるめた母集団の多数派を指していると考えた方が良い気がします。

>>180
私は社会人ではないし、現在はメンヘラでもないのですが…。
自律神経失調症とか、風邪をこじらせた等と言ってみるとかはどうですか?
183優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:16:13 ID:UnKB/TB/
今どうしても勉強しないといけないんだけど、すごく夢中になっていることがあり、
それのことが頭を離れず、勉強はじめても持続できなくて困ってます。
自分こんなになる前は集中力あるほうだったのに。もうメンヘルの域です。
どなたかアドバイスお願いします。
184優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:17:55 ID:0GlApcRm
>>183
勉強しなかったらどうなるか、最悪のケースを想像してみて下さい。
そうなっても今楽しければそれで良いと思うのなら、どうぞ楽しんで下さいね。
185優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:18:02 ID:0qEaZUNI
うつ病を治すためには、投薬・休養の他にどのような方法が有効なので
しょうか?本などを読んだりしたほうが良いのでしょうか?
186優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:23:24 ID:0GlApcRm
>>185
本が読める状態であるのなら、それも一助になるかも知れないですね。
但し、内容は選んだ方が良いかと思います。
うつ病が寛解して数年経ちますが、私が回復した一番のきっかけは人間関係でした。
家族の、病気への理解や私への思いを知った事が大きかったと思います。
また、友人との良い関係も立ち直る支えになりましたし、
当時は大学生でしたが教授や事務の方にも支えて頂きました。
自分が愛されているというか、優しさを受けている事を知るというのは、重要に思います。
187優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:32:48 ID:dYlaUprt
みなさん病院へ行く時どうやって行くんですか?
辛いから行きたいけど実際病院行ったらどうしていいかわからなくて不安でしかたがないです
188優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:35:19 ID:cd7cHSfx
>>184
レスありがとうです。でも頭ではわかってるのにだめなんです。
だからメンヘルの域だと思うんですが…
189優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:39:07 ID:0GlApcRm
>>187
私の場合は、朝起きられなくなって学校にも行けない状態が3ヶ月続いた所で、
さすがにまずいと思って、ちょっと気分がましだった日に予約無しで駆け込みました。
要予約の病院が多いので、まずは電話してみると良いと思います。
(予約無しで駆け込んだら、その日は診察をして貰えなかったという人も居ますから)
電話の前に、自分の状態(身体的な自覚症状、精神的な辛さ等)を箇条書きにしておいて、
その中のいくつかを挙げて、「こういう状態なので受診したい」と伝えればOKだと思います。
その上で実際に病院に行けば、後は向こうから指示なり質問なりをしてきますから、
それに任せれば大丈夫ですよ。
190優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:40:35 ID:0GlApcRm
>>183>>188
病気や障害ではないかと考えてらっしゃるのであれば、受診なさるしかないと思いますよ。
191優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:42:38 ID:dYlaUprt
>>189
どうも親切にありがとうございます
病院探してきます
192優しい名無しさん:2006/10/24(火) 12:58:45 ID:ilxN7Y0N
>>183>>188
一般論で言えば、嫌々やっている勉強と、夢中になっていることを比較すると後者の方に気が向いてしまうことは仕方がないことです。
対策としては、
1.時間などに余裕があるのなら、夢中になっていることを思う存分満たしてやる。
2.勉強を短期集中にして、ノルマを達成したら夢中になっていることに夢中になる。
ある程度たったら、また勉強する。というスタイルにする。(努力の報酬にしてしまう)
3.勉強と夢中になっていることのどっちが自分にとって大事かを冷静にしっかり考えて、思いきってどちらかを捨てる。

くらいかな


どうでもいいような、些細なことがすごく気になるっていうのならまた話は別ですが。
193優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:19:22 ID:dg/xWeXo
上司と上手くいかなくて、会社に行くのが辛いです。
自分が悪いのではないかと、自分のことを追い込んでしまいます。
自分を追い込まないで過ごせる方法ありますか?
194優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:21:45 ID:X7dahi2L
今VIPでひそかに話題の感動超大作!!
「 新  車  男  」
新車男は、自称ニート。
実際は、そこそこ頭の良い大学に通う学生であるが、高校3年生の時に姉の自殺未遂を目の当たりにし、対人恐怖症になる。
大学生になっても友達はいない。唯一の気が休まる友達は、新車のトヨタ パッソ。
愛車には、113戦無勝の名馬から、ハルウララ号と名づけた。
そんなハルウララ号とのドライブの途中、昼食を取るために止めたファミレスの駐車場で、事件は起こった。
そして、オロオロ、元気との出会いが始まった。
新車男は、二人の女性を通して、対人恐怖症を克服することが出来るだろうか。
そして、生きるということの意味を知ることが出来るだろうか。
この物語は、現在進行中のリアル青春ストーリーである。
まとめttp://newcarman.nomaki.jp/
現行スレ↓
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1161613060/150
新車男 避難所
http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/news4vip/1161268774/
さぁ!てめえら暇なんだからクォリティの高いレスを見せてみろよ!本になった時載るかもしれないぜ!!
195優しい名無しさん:2006/10/24(火) 14:15:47 ID:54JKYyym
寛解ってなんと読むのでしょうか。
196優しい名無しさん:2006/10/24(火) 14:18:38 ID:CnFjTx3w
かんかい
です
197優しい名無しさん:2006/10/24(火) 14:19:57 ID:54JKYyym
>>193
もう少しだけ、具体的なこと聞かせてもらえませんか?
198193:2006/10/24(火) 14:34:59 ID:dg/xWeXo
上司に挨拶したり、発言をしても無視されたりして、
ほとんど会話のないまま一日仕事をしています。
上司の上司に相談したところ、自分が変わるように
助言を受けました。
でも上司の近くにいると、怖くて喋れません。
自分がいけないのだと思うようになってしまい、
薬を服用しはじめました。小さい会社なので、職場の配置
換えは無理だし、なんとか改善するか、転職しかない状態です。
自分がもっと頑張らなきゃいけないのでしょうか?
長文スミマセン。
199優しい名無しさん:2006/10/24(火) 14:45:54 ID:54JKYyym
薬を飲み始めたって、メンタルの専門家に処方されたものですか?
もともと自分を責めてしまう方ですか?
上司の上司なんて、上司の見方しますよね。
若いもんを育てようみたいな気持ちで助言してくれたのかもしれませんが
198さんのことを分かってくれてる人ではないですよね?
頑張らなくていいと思いますけど・・・
200優しい名無しさん:2006/10/24(火) 14:46:49 ID:38+KVMjL
>>193さん
大変、お辛いこととお察し申し上げます。
あなたはもうすでに頑張っていらっしゃるようなので、
これ以上その上司のために頑張る必要はないのでは、と思えてきます。
その上司さんはきっと偏屈で意固地で歪んでいる性格か、
病識がないメンヘラか、人知れずメンヘラで悩んでいるのか、
まあ、推測はいくらでも成り立つのですが、
あなたはあなたなりに、お仕事をいままでどおり、遂行なされば、
それだけで充分なのではないかと、お察しするしだいです。
201193:2006/10/24(火) 14:58:18 ID:dg/xWeXo
>>199
ありがとうございます。
薬は精神科へ行き、処方されたものです。
あまり薬に依存はしたくないのが本音です。
どちらかと言うと他人に合わせて、自分を出さない
性格です。それが災いしているのかな??

>>200
ありがとうございます。
上司には他の同僚も腫れ物に触る如く接しています。
上司は管理職会議も出ない人で、心が病んでいると思います。
自分も普通に仕事が出来ればいいのですが、仕事に対して最近
やる気が落ちているんですね。

202200:2006/10/24(火) 15:10:08 ID:38+KVMjL
>>201
ご同僚も上司さんに手を焼いておられるようですから、
あなたひとりがいやな思いをされておられるわけではない、
ということで、味方がいるのですから、よかったと思います。
いまはいまの調子で、できることをなされば、
ご回復されると思います。
人生、長いです。あまり、あせらずに。
203coco ◆NyQp9131TI :2006/10/24(火) 15:38:06 ID:1OhmikOs
>>188
頭ではわかっていても、集中力に持続性がない、あるいは夢中になっている事
に捉われすぎて勉強に集中できないからと言って、メンヘルの域だと
考えるのは、違うような気がします。本当に集中したいと思うのであれば、夢中に
なっている事を全て排除するぐらいの行動に移しましたか?あなたに強い意志があるか
どうかの問題を病気ではないかと置き換えているように思えるのですが、メンヘルの
域と感じるのは何故なのでしょうか?
204優しい名無しさん:2006/10/24(火) 15:42:29 ID:OMYClf9M
ボダってなんですか?
205優しい名無しさん:2006/10/24(火) 15:44:48 ID:1Ak+Ob5G
通院歴があることや診断などを親や学校・会社などに連絡されることはありますか?
よくニュースで「統合失調で通院歴があり〜」と聞きますが、つまりどこかで情報が漏れてるんですよね?
206優しい名無しさん:2006/10/24(火) 15:45:04 ID:FtnaPg1y
>>204
境界性人格障害
207優しい名無しさん:2006/10/24(火) 15:52:59 ID:54JKYyym
>>201
私も202さんと同じく、見方がいっぱいいるんですねって書こうと思ってたとこでした。

自分の話ですが、病院で事務をしていた頃、挨拶できない医師、直接の上司である課長が
気分やで怒鳴ったり優しかったり、かったるそうにお疲れ様〜というような人で、
同僚は優しかったのに毎日落ち込んでいました。

でも、人と深く付き合わない方法というような本を見かけて、殆ど読みませんでいしたが
要するに、心の触れ合いを求めない方法もあるよってことだと思いました。
深く付き合おうなんて思ってないつもりでも、通じ合いたいと願うから辛くなる
ような気がします。

201さんは真面目で誠実で自分に厳しすぎるんですよ。
208優しい名無しさん:2006/10/24(火) 15:55:32 ID:54JKYyym
あれ?乱文スマソ。
209優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:02:36 ID:FzR+/Mee
スレチならごめんなさい。元から傷つきやすいのですが、生理前などは特に傷つきやすく、何度も注意されたりすると泣きたくないのに、悲しくなって、涙が出てしまうことがあります。対処法など何かありますか?
210優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:04:30 ID:UCXNmgOa
欝と不眠で通院してるのです。
最近血圧が高く動悸息切れもよくあり、起き上がるのすらしんどいという症状が出始めました。
医師に伝えたところ、血液検査を受けたのですが、これはどんな病気の疑いがあるのでしょう?
結果は次回の診察時に伝えると言われましたが、少し不安なのでわかる方、教えてください。
211coco ◆NyQp9131TI :2006/10/24(火) 16:05:02 ID:1OhmikOs
>>205
一般的には守秘義務が優先されるので、漏洩する事は有り得ませんが、
緊急を要すなど親族等への通知が必要と認められるような場合は、この
限りではないでしょう。
212193:2006/10/24(火) 16:06:34 ID:dg/xWeXo
>>202
>>207

ありがとうございます。
同僚とも職場の中では、ほとんど喋られない状態です。
定時になったら、逃げるように帰っています。
でも毎日嫌だと思いながらも、出社している自分を褒めないと
いけないですね。
自分が自分の一番の味方になるように心がけます。
213coco ◆NyQp9131TI :2006/10/24(火) 16:07:14 ID:1OhmikOs
>>209
PMSが疑われます。まずは、婦人科を受診し婦人科医師に相談してみて下さい。
214優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:12:49 ID:kQNa7tAM
>>188です。ちょっと全レスすみません。
>>190 病院いく気にはとてもなれません。もっと身近な抜け道がありそうなのに
   見つからないという感じでここに書きこんでしまいました。
>>192 ていねいにありがたいです。今までの対象だとそれらでなんとかなったのですが、
    今度のは手強いんです。案1はやり過ぎました…
>>203 確かに意志の問題かも。でも上にも書いたように今まではなんとかなったのに。
    現在、苦手な分野の勉強をしなくてはならないという重圧から、はまって
    しまったというのに加え、それが今までのより強い吸引力であったという
    ダブル原因があるというのは自分でも気付いてます。
    でもそろそろどうにかしないと…。
215優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:13:08 ID:54JKYyym
>>209
私も整理前つらいです。209さんと同じような感じ。イライラするって
よく聞くけど、私の場合悲しくなる。
整理前の不安定な心を落ち着かせる薬を飲んでいますが毎月泣いちゃう。
対処法ないのかなって私も思うけど、整理前はこうなっちゃうんだって
受け入れるしかないのかと思うこの頃です。
216優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:19:30 ID:HGsbrkuE
みなさん大変なんですね・・・・いきなりですが質問させてください。
今通院されている方は、どんな状況になって行かれました?
いま私は自分が病院に行くほどなのかどうなのか悩んでいます。

状況を説明させて頂きますと、
私は26歳女性。 自分の配属部署は7名の小さい組織。
男性社員3人の女性社員4名。 女性正社員は私一人。 私の下は女性3名。
1年前から部署内の人間関係は悪く、特に上司男性が お互いに悪口を言い合い、間に挟まれて
その愚痴に付き合った挙句に巻き込まれて 非正社員の女性からも不満の声が出、
全て受け止めなければならないのかと心身ともに 疲れていました。
そしてここ3ヶ月くらい、睡眠障害が顕著になってきました。
毎日悪夢にうなされて、隣で寝ている彼がヒアリングできる口調で 上司と喧嘩をしているらしいです。
自分でも、その自分の声にびっくりして起きることがあります。
毎日毎日夢で喧嘩をしているので、 翌朝会社でその人と会うのが辛いです。
でも、「考えすぎなんだろうなー」 としか思っていませんでした。

217coco ◆NyQp9131TI :2006/10/24(火) 16:26:11 ID:1OhmikOs
>>210
あくまで、書き込まれた症状からだけでは、あまりにも範囲が広すぎて判断
しかねるのですが、受けている血液検査は甲状腺機能を調べているのではないですか??
甲状腺機能が亢進しても、同様の症状を伴う事がありますが、精神的なものでも
同じような症状が出る事はありますので、あまり考え込まずに検査の結果を
待ちましょう。
218優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:27:48 ID:DPV9d4QQ
境界例と非常識な人の違いってありますか?
219coco ◆NyQp9131TI :2006/10/24(火) 16:42:22 ID:1OhmikOs
>>218
ご質問の意図がよくわかりませんが、確かにborderの患者さんは、その不安定性から
非常識に見えることは多々あるかと思いますが、非常識な人がみなborderであるとは
限りません。
220優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:44:23 ID:1DjC1yA8
ポーカーの歴史にあなたの名前を!
無料で遊んで賞金ゲット!
http://www.everestpoker.com/U14Z9R?MID=hc2
221優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:50:43 ID:FzR+/Mee
>>213>>215
ありがとうございます。
213さんぐぐってみました。勉強になりました。
215さん辛いですよね……。私の場合、人の前で泣きたくないのに、注意されている最中に泣いてしまいます。そんな自分に自己嫌悪してしまいます。
自分だけが辛いんじゃないと思い、頑張ります。
ありがとうございました。
222優しい名無しさん:2006/10/24(火) 17:05:36 ID:wCAVDH2k
人にどう思われるのかが気になって毎日必死です。
対人関係において些細な事も不安で気になり頭からなかなか離れません
気にしなくて良いと分かってても不安で、不安を解消する為に必死です
自分はダメ人間だと思います。とても疲れます
疲れて毎日憂鬱です。神経症だと診断されましたが神経症とは何か?
と気になり神経症について全て把握しない限り安心出来ません
でも全てを把握する事は無理だと思うので、これからずっと神経症とは?
の疑問に不安がつきまとっていくんじゃないかと心配でたまりません
私は神経症だと思いますでしょうか?宜しくお願いします
223coco ◆NyQp9131TI :2006/10/24(火) 17:09:39 ID:1OhmikOs
>>222
神経症の中でも、所謂、強迫神経症のような気がしますが・・?
臨床心理士のカウンセリングを受けられる事をお勧め致します。
224優しい名無しさん:2006/10/24(火) 17:19:27 ID:wCAVDH2k
>>223自分でも強迫では?と思い、強迫とは何か?と必死に調べているんですが
その事で頭がいっぱいになり生活が目茶苦茶になってきてしまいました
納得出来るまで不安で仕方無いんです。カウンセリングうけてみます
ありがとうございます。
225優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:49:52 ID:1Ak+Ob5G
>>211お答えありがとうございます。
統合失調症と診断されてますが、最近自覚がありません。(友達から指摘されます)
このような場合は連絡する対象となりますか?
226優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:50:43 ID:DPV9d4QQ
>>219 調べたらボーダーについて分からなくなりました。健全との境目がどこなのかが。極端な質問でしたスミマセン
227優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:01:46 ID:eqsEJCcu
以前も質問させていただいたのですが、私は緑内障の疑いがかかってから
医師から「強い不安」「軽い鬱」と診断されました。
現在、緑内障ではないのですが、私はどのスレに行くのが妥当なのでしょうか?
やはり「不安」ということで「不安神経症スレ」が良いのでしょうか?
ご回答お願いします。
228優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:13:16 ID:AMnlQ/1+
>>218>>226
逃げだと言われるかも知れませんが、診断されているか(これからされるか)どうかの違いかと。
2ちゃん等で使われる「ボダ」と、病気としての境界性人格障害は別物とお考え下さい。
どこまでが健全・健常・健康で、どこからが異常・病気なのかは、厳密には測れません。

>>227
あなたが不安神経症であれば、不安神経症のスレが一番適しているでしょうね。
ですが、個人的にはその時々の相談内容で適切なスレを探せば良いのでは?と思います。

未回答>>216
229優しい名無しさん:2006/10/24(火) 21:53:39 ID:LpP4M6c5
>>228
失礼な質問なのですが、>>228さんは、語ってみるかスレの>>441さんでしょうか?
スレ違いですが、もしそうだとしたら私は、夜中のボンゴレです。
その後の話し合いがなくなってしまいましたが、もし>>228さんが、441さんであるようであれば、
あちらで、お返事頂けると幸いです。精神科医を招いて専門的な話し合いをしたいと思っていたのですが、
ご賛同頂けるようであれば、あちらに御連絡頂ければと思います。
スレ汚し失礼致しました。
230優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:17:52 ID:d6tQKEgg
ご相談です。
雨が降ると事故のときを思い出して気持ち悪くなります。
事故にあった当初はこんなことなかったのですが、時間が経っていくにつれて思い出してしまいます。
仕事場や家族間でトラブルが起こる+雨だと家からでるのもいやになります。
嫌なことがあってそれから逃げてるだけなのじゃないか、と思うようにしているのですが。
こういうのでも病院っていってもいいのでしょうか?
231coco ◆NyQp9131TI :2006/10/24(火) 22:21:14 ID:1OhmikOs
>>230
大きな事故だったのでしょうか?症状が出るのは雨の日だけですか?
232優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:23:34 ID:AMnlQ/1+
>>229
228です。
語ってみるかスレには書き込んだ事が無い(実は見た事も無い)ので、別人ですよ。
233優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:25:34 ID:UpRpceFO
東京東部でオススメの心療内科を教えてください。
234230:2006/10/24(火) 22:25:37 ID:d6tQKEgg
今年の4月に暴漢(?)にあい大腿部を2カ所ほおを2カ所刺されました。
(家族とも友人とも笑い話にして普通にすごしています。)

家から出られなくなるのは雨の日ぐらいです。
嫌なことがあると逃げ出すのはそれ以前にもあったのですが酷くなった気もします。
235優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:28:12 ID:AMnlQ/1+
>>233
参考になりそうなスレを貼っておきます。

東京都内(大学病院、大病院限定)精神科・心療内科スレ7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146711377/l50

決まり文句ですが…、
他人にとって良い病院・良い医師でも、あなたにとって良い病院・医師とは限りませんので、そのおつもりで。
236coco ◆NyQp9131TI :2006/10/24(火) 22:34:55 ID:1OhmikOs
>>234
それは・・大変でしたね。
そのお話だけでも十分にPTSDの概念を満たしているように思えますが、書き込み
だけで判断する事はできません。精神科の病院を受診される事をお勧め致します。
237優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:42:19 ID:zDJS6Xoj
>>230
“ご”相談
 ↑じゃないだろ?まずはそこから改めないと
238230:2006/10/24(火) 22:45:26 ID:d6tQKEgg
>>236
なんかくだらないことで解答ありがとうございます。申し訳ないです。
落ち着いたら病院に行くか考えてみます。

>>237
ごめんなさい。
239優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:53:01 ID:LpP4M6c5
>>228
そうでしたか。それは失礼致しました。
いつも拝見させて頂き丁寧なレスに頭が下がります。
唐突なのですが、よろしかったら、
別スレでお話できませんでしょうか?

240優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:02:16 ID:AMnlQ/1+
>>239
分かりました。誘導をお願いします。
241優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:03:44 ID:LpP4M6c5
では、少し時間がかかりますが、お待ち下さい。ありがとうございます。
242優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:11:10 ID:1OhmikOs
243優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:16:40 ID:AMnlQ/1+
>>241
242さんが誘導して下さったスレの方へ書き込んでおきました。

>>242
ありがとうございます。
244優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:29:56 ID:eqsEJCcu
うつ病や不安を完治させるには、投薬や休養の他にどのような方法をとれば
良いのでしょうか?
本を読むとか、カウンセリングを受けるのが良いのでしょうか?
245も ◆68WmzqfpEU :2006/10/24(火) 23:39:24 ID:ozZSWgAl
>>244
再発防止に気を配るため、書籍を読んだり、心理教育に参加されるなどして
知識を身につけたり、生活の改善を行ったりするとよろしいかと思います。
246優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:44:34 ID:aRVbKcxz
スレ違いかもしれないけど・・・・。
会社で上司から必要以上の叱責を受け続け、
体調不良に陥り、病院に行きうつ病と診断
され、4か月休職しました。その上司から逃れるために
転勤があり無理して復職しましたが、3カ月でぶり返して2度目の休職中です。
療養のため実家に帰省し1か月、普段はほぼ問題なく過ごせるようになりました
が、復職のことを考えると気が重くなりやる気
がなくなります。これってうつは治っていて、
会社に行きたくないだけなんじゃないかって
最近思うようになりました。
転勤のため病院を変わり、その病院から現在
実家の近くの病院でまだ2回しか診てもらってない
ため、そこまで深い話ができてないため、医師の
判断も仰げていません。
私はまだうつでしょうかそれともうつは治っていて
ただ会社に行きたくないだけなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
247も ◆68WmzqfpEU :2006/10/24(火) 23:47:59 ID:ozZSWgAl
>>246
会社に行きたくないという症状は、パニック障害から来ているのかもしれません。
焦る気持ちも分かりますが、無意味に自分を責めてしまい、それによって精神的に
疲れ果ててしまいますので、もう少し、「ぼちぼちやる」という方向に考え方を
もって行ったほうがいいかもしれません。
248優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:54:17 ID:ifTeaArb
すみません。お邪魔しますが、
過食嘔吐で、糖尿病や低血糖になった方とか、いますか?
私は10年ほど摂食障害で、ここ半年ほどの、食事メニューが、お菓子と菓子パンのカショォだったせいか
今日、急に吐き気と目眩におそわれ、手も震えていて怖くなり
ヨーグルトとチョコレート一欠けらを
食べて横になっていたら、おさまりました。
ぐぐったのですが、これは低血糖ではないかと…
ちなみに家系で、祖母が糖尿です。
カショォでも、ご飯を食べるべきなんでしょうか…
結局はどうしても、吐いてしまうので、菓子中心になってしまいます。
249優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:39:35 ID:cfv643I6
>>225お願いします。
250優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:45:15 ID:AOTRq4CZ
内科でも精神安定剤が処方される事ってあるんでしょうか?
例えば「○○が不安」とかで
251210:2006/10/25(水) 00:45:58 ID:C6llOm7E
>>217さん
ご指摘ありがとうございます。
とにかく結果を待ってみます。
252優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:50:47 ID:0kAbodTa
>>247          アドバイスありがとうございます。
253優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:52:34 ID:Mi8YpWs2
ここ数年、鬱です。
しかし病院にいったのは1度だけ、薬を飲んだけど少し効いたかなくらいでした。
病院、薬嫌いが原因です。
鬱は原因を取り除かないと根本的には治らないのですか?
254優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:59:08 ID:AOTRq4CZ
思春期に発症する特有の欝に似ている症状は、
どこの板で取り扱っているでしょうか?
255優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:01:32 ID:Ukg9duUZ
ちょっとお聞きしたいのですが
相談させてもらいたいとかいうだけで心療内科は行けるのでしょうか
普通に生活はできているのですが、学校のストレスが激しいと思っており、
リストカットまがいのこともしているところです。
といっても血がにじんで傷跡ができる程度で、そんなに深刻じゃないのかなとも思っています
まだ自分の中で甘えがあるとも思えて、普通の人ならこんなこと乗り越える過程でしかないとも思えるのですが
来年から就職しないといけないのでその前に治しておきたいとも思います
256も ◆68WmzqfpEU :2006/10/25(水) 01:25:58 ID:qxLz+q80
>>255
早期発見早期治療のほうが良いという事もありますし、
通院が必要なレベルであるかどうかは、一度診察を受けなければ分からないという事もあります。
一度通院されてみる事をお勧めします。
私の主観では、今のレベルでも通院してみるべきであると思います。
257優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:27:40 ID:AOTRq4CZ
>>255
行ってもいいですがあまり期待しすぎると逆に症状が悪化します。
症状が軽いという事ですからカウンセリングが中心だと思います。
何度も言いますが期待しすぎず軽い気持ちで行かないと、
無駄に変な事を考えるようになってしまい悪化します。
私の場合、それまでは軽い症状だったのに通ってから
何故か「精神科いっちまった… 欝だー」って気分になり、
通ってから一週間くらい立ち直れなくなりました。
できる事なら精神科へは行かない方がいいかも知れません。
楽になろうと思わず、問題の対処法を自分なりに見出だし、
自分で対処仕切れなくなったら精神科へ行くのが最善かと。
あくまで私の経験ですが。
258優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:33:57 ID:TJ6J+y/I
21才男です
1日中ドキドキしていて、1日が終わるとからだが緊張と動悸のせいでどっと疲れてだるくて動けません…今も眠れません
あと手とかが振るえています
薬もβブロッカーとかのんでますが改善せず…
どうしたらよいでしょうか、病院を変えるべきでしょうか…心療内科に行ってますが…
259優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:38:42 ID:Ww1UTF8D
>>253
根本的な原因を治すというのは良い治療になると思いますよ。
個人的な経験談ですが、薬を飲まないで大丈夫なら飲まない方が良いと思うけど、生きていくのに余裕が無かったら薬を飲んで余裕が出来た分何か鬱になった原因を乗り越えたり解決したりするのは鬱の改善になると思いますよ。
原因が分かってるなら早く解決して良くなるといいですね。
260優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:41:11 ID:Mi8YpWs2
>>259
ありがとうございます。
ここ何年、堂々巡りが続いてます。
何も変わってないのかもしれません。
年月を無駄にしているようで…。
261優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:47:07 ID:AH+sUqPO
>>250
知り合いですが、最初は掛かり付けの内科に行き軽い鬱だと診断され
パキシル(抗うつ剤)とデパス(抗不安剤)の処方をされてましたよ。

>>253
病院嫌いが鬱の原因ってことでしょうか?
一度の受診で出る薬は2週間分程度だと思うのですが、それなら
副作用が出て鬱には効いてるか効いて無いかわからない程度にしか
作用していなくて当然な時期です。

ちゃんと通院して投薬で治療する方向はまだ残ってると思う。
また、原因があって鬱になるとも限らない。
また、原因が取り除かれても思考のパターンを矯正しないと再発
しやすいとも言われています。

>>258
自分のつらいことを全部メモにして主治医に渡してみてください。
意外に体面して話しているのに通じない部分ってあります。
...とくに目の前の相手に無礼のないようにして無理しちゃう人の薬は
少なすぎることってある気がしてる。
262優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:47:27 ID:Ukg9duUZ
>>256-257
ありがとうございました。
どっちもどっちというところでしょうか
楽になりたいのはやまやまなのですが
似たような方はたくさんいらっしゃいそうですし
お医者さんの迷惑にもなりそうなのでしばらく一人でがんばってみます
263優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:51:44 ID:vnfT6f/9
>>156
遅くなりました、141です。誘導ありがとうございます。
メンヘル板は初めてなので助かります。
264優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:54:32 ID:TJ6J+y/I
>>261
そうなんですか…
もう人がまわりにいるのがいやでいやで………
ワーンワン泣きたいけどなけないです(ToT)涙も出ないよ………
ワァー(ノ△T)
265優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:57:02 ID:Ww1UTF8D
>>260
何か鬱になる様な原因が分かってても簡単には解決出来ない事とかありますもんね。
自分もそうなんですが、パッと治るものじゃ無さそうだしマイペースでゆっくり休みながら治す様にしてますよ。
早く治ったら良いけど焦って治そうとするよりは休憩しながらの方が最終的には早く治る感じがします。
266優しい名無しさん:2006/10/25(水) 02:08:28 ID:HJgob0eT
質問です。
通院4ヶ月目で、比較的薬で安定してきたと思い、
リハビリに週2日程度、知り合いのところでバイトさせてもらっています。
軽作業で、仕事している時は鬱の症状はでないのですが
帰宅時の電車の中で、ものすごく疲れが出始め、
帰ってきたら突っ伏して、その日の夕食は食べれません。
寝ることは寝るんですが、3,4時間くらいで目が覚め、
そこから何度寝をしても深く眠れず、夢で疲れる状態です。
今日は、夢と現実の予定が重なって数十分悩む始末です。
夢で疲れるというのは何もしない日でも起こり、
頓服としてグッドミンが処方されて時々飲んでますが、やっぱり同じ症状です。
これはバイトの疲れのせいでしょうか?
新しい鬱の症状が出てきたのでしょうか?(これまでは寝れてました)
267優しい名無しさん:2006/10/25(水) 05:52:21 ID:4N8xnlqG
ふつうに薬局で速効性のある眠薬ってありますか?自律神経とか多分いっちゃってんだと思うんだけど、自分なんも知識がわからなくて、誰かお願いします
268優しい名無しさん:2006/10/25(水) 05:55:51 ID:4N8xnlqG
↑すいません。書き方悪いですね。薬局=ドラッグストアの事です
269優しい名無しさん:2006/10/25(水) 07:09:16 ID:StKT15UB
徹夜したけど仕事終わらないよう。
依頼人の旦那は寝ているんだ。納得いかないよう。
270優しい名無しさん:2006/10/25(水) 07:10:03 ID:StKT15UB
269です。
質問入れそびれちゃった。
旦那に怒りをぶつけるのにいい方法ってないかしらん。
271優しい名無しさん:2006/10/25(水) 07:17:01 ID:8vng/dFF
急にルボかアナフラの服用やめたらダメですかね?
ほかにルボ飲んでます。
頓服にレキソタンあります。
272coco ◆NyQp9131TI :2006/10/25(水) 07:23:09 ID:QiJMUyuk
>>225
その症状だけで連絡するような事はないと思いますよ。
御心配なく・・・^^
273coco ◆NyQp9131TI :2006/10/25(水) 07:30:56 ID:QiJMUyuk
>>266
新しいうつの症状が出てきたと言うより、まだ本調子ではないのだと思います。
主治医の先生と相談しお薬の調整をして貰うと良いでしょう。また、仕事の事
についても、先生に御相談なさってみて下さい。
274coco ◆NyQp9131TI :2006/10/25(水) 07:33:58 ID:QiJMUyuk
>>271
抗うつ剤の服用を自分の判断でやめる事はせず、必ず医師の指示を仰いで下さい。
医師と相談しながら徐々に減らして行きましょう。
275も ◆68WmzqfpEU :2006/10/25(水) 07:50:30 ID:qxLz+q80
>>267
無いと思います。
薬局で手に入るものは、ドリエルなど、比較的弱いもののみです。
276優しい名無しさん:2006/10/25(水) 09:13:45 ID:v4bJZaJH
夜9時頃から朝7時まで寝ています。
眠っているのは8時間くらいで、中途覚醒などもありません。
でも、午前中に寒気がして、眠くてお昼くらいまで寝てしまいます。
そうすると体が温かくなります。
これってなんなのでしょうか。

関係ないと思いますが、服用中の薬は下記の通りです。
デプロメール
レキソタン
サイレース
277優しい名無しさん:2006/10/25(水) 09:44:17 ID:fQrnHiiy
質問します。
以前銀ハル2錠とサイレース2mg1錠とソラナックス0・4mgで朝までぐっすりでしたが、
病院を変えたら有無を言わさずマイスリー・サイレース1mg、デパス2錠、テトラミド3錠に変えられました。これでは寝付けないし、朝も起きられなくて仕事も遅刻ばかりです。
夜寝付けないのは我慢出来るとしても、朝起きられないのは辛いです。
この中で言うとどの薬が持ち越していると思いますか?どの薬を減らせばいいと思いますか?
278優しい名無しさん:2006/10/25(水) 09:45:58 ID:v4bJZaJH
テトラミドですよ。間違いありません。
279優しい名無しさん:2006/10/25(水) 09:47:08 ID:v4bJZaJH
朝起きれない場合、テトラミドを減らすといいということです。
280優しい名無しさん:2006/10/25(水) 09:59:35 ID:avbS8TtI
頭が割れてる感覚や全身ぐちゃぐちゃになった
感覚があります。(他にも不適応とか症状は沢山ありますが。)
病院いったらどんな治療になるでしょうか?
病気ですよね・・・?
治りますか  ?
281優しい名無しさん:2006/10/25(水) 10:03:14 ID:avbS8TtI
デプロメール飲んだら普通の生活送れるようになりますか?
今、仕事も対人関係も何ひとつできなくて悩んでます。。。
毎日どうしたらいいのか自分の存在も変な感じで
全部できないんです・・。。
282優しい名無しさん:2006/10/25(水) 10:48:30 ID:Mww0DgUi
人格障害の人は普通に社会生活を送れるくらいの、気力などがあるんですか?
283優しい名無しさん:2006/10/25(水) 12:32:09 ID:hkk3HLG3
精神科の医者に、苦しいこと話したら、現実逃避ですねと言われました。そのあと新聞とかテレビとかについてどう思う?みたいなこと書かれた紙渡させました。
現実逃避ですね、やはり甘えだよ。ってことなのかな
284優しい名無しさん:2006/10/25(水) 12:52:28 ID:v4bJZaJH
>>281
すみません。薬の効果には個人差があると思いますので、なんともいえないです。
なにやってもダメな時はダメなのさって開き直って休憩するのもいいと思います。
ものすごい勢いでキチガイが実名を書き込み暴れているスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161617731/46n-
286優しい名無しさん:2006/10/25(水) 13:52:42 ID:v4bJZaJH
甘えのない人間なんていないから、日常生活を送れてるかどうかですよね。
昔の私と同じで、手が震えたり上手く話せなかったりしてるのに無理して
社会参加してる人を2chでよく見かけるけど、それは良くないと思う。
しかし283さんが渡された紙ってなんなんだろう。
一応心理的なこと調べる目的があるのかな?
287優しい名無しさん:2006/10/25(水) 13:56:28 ID:t4VcBB2B
>>283
病院変えたほうがいいと思うよ。
俺病院に逝った事はないから
ほかの病院がどういう対応するかは知らないけどさ。

すくなくとも医者と信頼関係ができないかぎり
苦しいのは治らないと思うし、
そんな奴は信頼できないでしょ。

話は変わりますが
加藤諦三さんの本がおすすめです。
文庫で安いのもたくさんあるから
買って読むといいと思います。
288優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:21:27 ID:coiKIsW/
メイラックスとミラドールを処方されたのですが、
副作用ってどのくらいの頻度で出るものなのでしょうか?

特にメイラックススレの過去ログに「よくふらつく」って書いてあったので不安なんですが。
289優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:31:31 ID:d1GMHf8o
>>282
症状の程度によりけりだと思います。

>>288
私には薬の知識が無くてお答え出来ませんので、
参考になりそうなスレを貼りますね。

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#85
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160873627/l50


未回答>>280

290優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:34:18 ID:coiKIsW/
>>289
誘導ありがとうございます。
テンプレに丁度良いリンクがあったので参考にさせていただきます。
291優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:41:55 ID:ngmzN9c7
デプロメール、頓服でレボトミンを処方されていましたが、最近ジプレキサも処方に加わりました。
でも、ジプレキサを服用するとどうしても太ってしまうので、医者に相談してジプレキサを処方から外してもらったのですが、
ジプレキサを飲まなくなった日から寝付きがとても悪くなり一日3〜5時間しか眠れません。
怠さなどの体調不良は一切ないです。
ジプレキサの服用を辞めたことは関係あるのでしょうか?
292優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:22:19 ID:avbS8TtI
カウンセリング無断で休んだことあります?
後で、カウンセラーや医師になんか言われた?
休む時ってちゃんと連絡してる?
293優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:29:22 ID:AfpqH9uS
おれは不眠症でカウンセラーがよいしてた時は寝坊でいかないことがしばしばだった
やさしいおじいさんで、いーんだよって許してくれた
294Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 16:36:25 ID:d1GMHf8o
>>291
その日からとなると、関係が無いとは言えないと思います。
但し、私には薬の知識がありませんので、あくまで素人の感想としてお読み下さい。
主治医によくよく状態を話し、判断して貰って下さいね。
眠れずにお辛い様でしたら、次の受診日前に病院に電話をして、
受診日を早めて貰う等、対応して貰う事をお勧めします。

>>292
あります。
電話で行けない事を伝えた事もありますし、連絡無しで行かなかった事も。
連絡した時は「わざわざありがとうねー」と言われました。
連絡無しだった時は、「あなたが連絡無しで来なかったから、相当しんどいんじゃないかって心配してた。
今日は元気な顔が見れて良かった。」と言われました。
295優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:43:54 ID:ngmzN9c7
>>294
やはり関係ありそうですよね…。
この状況が続くと辛くなりそうなので、次の受診日に医師に相談してみます!!
ありがとうございます。
296優しい名無しさん:2006/10/25(水) 17:39:09 ID:AyoXMvSH
サービス名:ブログ
カテゴリ:不適切なブログについて
件名:アダルト画像掲載サイト報告
お問い合わせの内容:
18歳未満禁止の表示も無くアダルト画像を掲載している規約違反サイト

http://blog.livedoor.jp/tasaki_syun0901/archives/cat_1363829.html

http://blog.livedoor.jp/tasaki_syun0901/archives/cat_1086166.html

http://blog.livedoor.jp/tasaki_syun0901/archives/cat_1092284.html

対応よろしくお願いいたします
297優しい名無しさん:2006/10/25(水) 17:44:42 ID:gLFvj7Rm
とあるきっかけでメルヘラの子と繋がりを持つことになった。
(詳しくないので病名はわかりません…)
以前約束してた時間に彼女が現れず連絡もつかない事があった。
一度だけ着信があったけど、掛け直しても出なかった。
あとになってその日彼女がオーバードーズしてたことが分かった
一度あった着信は助けを求めるものだったのかもしれません
彼女は過去にはリスカもしてたらしい
これから親しくなって自殺しますメールが来るようになったらどうしたらいいのだろう
駆けつけないと死ぬかもしれないのに放っておけないし
だけど縛られるのも怖いです
298優しい名無しさん:2006/10/25(水) 17:52:14 ID:HBWbvomt
>>297
距離をとれ。まだ間に合う。
299Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 18:02:47 ID:d1GMHf8o
>>297
298さんと同じ意見です。
冷たい様ですが、距離をとる事をお勧めしたい。
もしあなたが憂慮する事態が起こった時、あなた自身も深く傷付く事になるでしょう。
あなたの心身の安定を脅かす事にもなります。
その覚悟があって交流を深めるのであれば何も申しません。
ですが、その覚悟が無いのであれば、良心の呵責があるかも知れませんが、
距離をとった方が賢明だと思います。
300優しい名無しさん:2006/10/25(水) 18:12:58 ID:eQtGYss6
人生板にも相談したのですが…

私の元カレはメンヘルです。
今は彼には新しい彼女もいて、私達は一切連絡をとっていません。というかお互いメモリ消して連絡取れない状態です。

彼は少し前までは回復していました。しかし最近また鬱になったみたいで…
心配で助けてあげたくて連絡とりたいんですけど、彼女いるのにそんな風にされるのって嫌ですかね?
「心配だ」って禁句ですかね?

そっとしておくべきなのかわかりません…
301Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 18:25:02 ID:d1GMHf8o
>>300
確実な正解の無い事だと思います。
あなたが関わる事で、相手の方が救われる可能性もあるし、
逆の可能性もあると思います。

「心配だ」というのは、必ずしも禁句ではないと思いますが、
うつ状態があるのでしたら、元カレさんが「他人に心配をかけるなんて、俺は最低だ」
と考える可能性もありますので、何とも言えません。
個人的には、元カレさんが嫌な思いをする可能性よりは、
現在の彼女さんが嫌な思いをする可能性の方が高い気がします。
また、今、元カレさんの支えとなるべき人は、元カノ<現在の彼女さんにも思います。
恋愛相談の様になってしまいますが、別れた以上は深く関わらない方が良いのではないでしょうか。
302優しい名無しさん:2006/10/25(水) 18:40:49 ID:eQtGYss6
>>301

あーなるほど…
とても納得しました!
確かに彼はそう考えてしまう可能性があります…
人生板でも似たような事を言われました、自分の立場と彼女の事を考えなくちゃいけませんよね。

>>301さんのようなアドバイスが出来る人間になりたいです…
そしたら付き合ってた頃に彼を救えたかもしれないのに…

でも深く関わらないようにします。

ありがとうございました!
303優しい名無しさん:2006/10/25(水) 18:57:49 ID:8vng/dFF
携帯からですみません。
昨日くらいにアナフラ、ルボ、リボ飲んでて減薬について書いたものです。
医師に相談すると、焦るな と言われました。

何か一種類でも減らしたいんですが医師の指示に従うべきですかね。

この医師はパキシルは一般論で悪くいわれているだけで問題ないと薦めてきます。
ずっと前にパキシルで苦しんだのを知ってるのに…。
304優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:05:31 ID:HBWbvomt
>>301
マルチにレスすんな
305優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:28:01 ID:KyLCqi98
>>298
>>299
ありがとうございます。
それが今後を考えるとよいのでしょうね
しかし他の人も関わってるので、簡単に関係が切れないのが現状です
できるだけプライベートに関わらず必要な事だけこなしていくか…
私自身は陽気な人間なので正直彼女の気持ちが分かりません
寂しいならオーバードーズなどせず
「遊びに来てよ!」とか「一緒に寝てよ!」とか言ってくれればいいのに…

306優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:33:57 ID:hkk3HLG3
>>286
レスありがとうございます
たぶん心理調べるものだと思います。そのほかにもたくさん質問があって、学校は------、みたいに先を想像して答えるみたいな…。
思い出すと人格調べるやつかな?と思いました。
みんなあるんですね。少しきもちが楽になりました^^
ほぼ引きこもりです。

>>286
レスありがとうございます
はい、病院変えた方がいいかもですよね。信頼できないですもん。
今はどこの病院も通ってないから考えてます。。
307Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 19:38:39 ID:d1GMHf8o
>>303
>>271の方でしょうか?
基本的に、不要な薬なら処方を続けないのではないかと思います。
主治医は、現在はそれらの薬が必要だと判断しているのではないでしょうか。
1種類でも減らしたいという理由をもう1度話し、その上でどうしてそれらを服用
しなければならないのか、主治医の考えをよく説明して貰ってはどうでしょう。
同時に、合わなかった薬を再度勧める理由に関しても、考えを聞いた方が良い様に思います。
合わなかった薬を勧められた事で不信感を抱いてらっしゃるかも知れませんが、
説明を求めた時の対応で、色々と判断なさってはいかがでしょう。

>>271で、
>急にルボかアナフラの服用やめたらダメですかね?
とありますが、長期に渡って継続的に服用をしていた場合、
急な断薬による離脱症状で苦しい思いをする可能性がありますから、お勧めしません。
308Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 19:41:58 ID:d1GMHf8o
>>305
完全に縁を切らなくても、距離をとる事は可能だと思います。
完全に切りたいと思うのでしたら、「他の人」にも相談してみてはいかがでしょう?
309優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:44:21 ID:HYg0IOOr
すみません、一年半ぶりに鬱が再発したかと思ったのですが、調子が凄く良い日と凄く悪い日が交互にあります。
良い日も悪い日も食欲は少なく、過眠気味です。(以前鬱だった時は常に不眠でした)
調子が良い日はあり得ないぐらい早朝から外出できたり、化粧も念入りにできます。
悪い日は1日引きこもり、何もできず自己嫌悪と自殺念慮がひどいです。
これは躁鬱でしょうか?
それとも鬱じゃないんでしょうか?
310優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:45:24 ID:6NiR4Y9m
>>304さん
マルチポストだと判断的ない人(専用ブラウザで限られたスレのみ
巡回してるなど)がいてもおかしくないでしょうから、攻められる
べきは、マルトポストしている相手方であり、レス付けた人は問題
なしじゃないでしょうか。
311Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 19:54:35 ID:d1GMHf8o
>>309
躁状態になると、物凄いバイタリティを発揮したりアクティヴになったりします。
あくまで素人の感想として読んで頂きたいのですが、
波が大きい為に、調子の良い日の評価が過大になっているのではないでしょうか?
客観的に見ると、早朝から外出出来る・化粧がしっかり出来る事はごく普通の状態で、
躁状態と思われる事柄では無い様に感じます。
ただ、しつこい様ですが私は素人ですから、病気か否か・どんな病気かは判断出来ません。
受診して、プロの判断を仰いで下さいね。
312優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:00:20 ID:HYg0IOOr
>>313
レスありがとうございます。
躁状態についてあまり知識がなかったもんで、まさかこれが?…と思っていましたが違いそうで安心しました。
波が大きいので良い日の評価が過大になっているというのは凄くあると思います。
次の通院の日に医師に相談してみます。
ありがとうございました。
313優しい名無しさん :2006/10/25(水) 20:05:16 ID:mTq2oYdP
鬱と診断されて、先日会社に報告しました。
上司からは休職もやむなしと言われましたが、休職することで
鬱が完治、もしくは軽減するものなのでしょうか?
「休んだところで良くなるのか?」と聞かれましたが、正直自分でも
分からないので不安です。
314Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 20:14:45 ID:d1GMHf8o
>>313
心身を休める事は、軽減・寛解(≒完治)の為になる事だと思います。
ただ、働いていないという事がストレスになったり、
復職を焦ってしまってはマイナスに働く事も考えられます。
上司の方は理解がある方なのでしょうし、主治医ともよく相談して、
休職のデメリット・メリットを理解・納得した上で、必要に応じて休まれると良いかも知れません。
315271:2006/10/25(水) 20:20:09 ID:8vng/dFF
307さん
ありがとうございます。
体調が順調なんで減らしたいと思いました。
この先ずっと飲み続けて生きたくないです。
少しでも薬を減らしていく以外ないと思いました
316優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:23:44 ID:6XiDXLJS
何かに集中しようとすると(勉強とか)寝られなくなります。
眠剤を追加してもらったほうがいいのか、何かに集中するのをやめたほうがいいのか、どっちがいいんでしょうか
317優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:27:46 ID:HBWbvomt
>>310
自分でマルチって言ってるじゃん
相談をもっと良く嫁って話。
あとUん子はいつもの自演女だけど?
318Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 20:35:21 ID:d1GMHf8o
>>271>>303>>315
例えばですが、病気がほぼ寛解した後も暫くは薬を飲み続ける場合があります。
症状がぶり返さない様にとか、減薬の為に。
減薬の時期を間違えると、症状の悪化が懸念されます。
治したい・治りたいお気持ちは良く分かりますが、
せっかく体調が順調に回復してきている所で焦っては水の泡という事も有り得ますから、
私も「焦らずに」と言いたいと思います。
319:2006/10/25(水) 20:47:51 ID:thza+G72
3日前から仕事休んでいます。無気力、脱力感、ビデオ見てご飯食べて寝る生活。食欲は旺盛です。 こうなる前は疲れ、ストレス(対人)で、心臓が苦しい時ありました。これはうつ病ですか?他の病気考えれますか?
320Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 20:48:57 ID:d1GMHf8o
>>316
勉強に集中しないというのは、学生さんだとちょっと問題になってしまいますよね。
そもそも集中しない様に心掛けるという事自体がどうだろう…とも思いますし。
そうすると、薬の方を調整して貰う方になるかと思います。
同時に、眠れなくなる理由が本当に「集中する事」なのかどうか、
どうして「集中する事」が眠れない状態を作るのかも考えた方が良いかと思います。
主治医とよく相談して、解決策を模索する事をお勧めします。

>>298>>304>>317
2ちゃんでコテを名乗るのはこれが初めてです(あなたが信じるかどうかは分かりませんが)。
あなたが想定している方とは別人ですよ。
321Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 20:51:51 ID:d1GMHf8o
>>319
ネット上の書き込みだけでは、医師でも診断は出来ません。
ましてやここの回答者の殆どは、私を含め素人ばかりです。
病気かどうか、病気だとしたらどの病気かを知りたいのであれば、
精神科・神経科・心療内科で受診なさってみて下さいね。
322優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:53:46 ID:Yyv9GX16
鬱等の薬について全く無知なので、教えていただきたいのですが、
普通に薬局等のお店で販売されているものなのでしょうか。
323Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/25(水) 20:59:11 ID:d1GMHf8o
>>322
抗うつ薬・抗不安薬・睡眠薬等は、処方箋が無いと買えません。
違法な取り引きで、処方箋無しで手に入れる人も、中には居る様ですが。
324優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:19:17 ID:Mww0DgUi
気質、性格の問題だ。考え方の癖だ。
と医者から言われるだけで病名を教えてくれません。
性格がおかしいならもう治らないですよね。
性格の問題=人格障害なんですか?
325優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:25:41 ID:/2nLkDXx
>>324
病気じゃないからだよ
326優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:29:54 ID:Mww0DgUi
>>325

レスありがとうです。この前は私に薬は効かないと断言されました。
病気じゃないなら金の無駄ですね。もう自分でも訳わからなくなってきました。
327優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:33:09 ID:ngVjQHx3
>>326
病院かえてみれば?
328優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:43:24 ID:Mww0DgUi
>>327
今の医者から、「あなたの場合、どの病院に行ってもこの状態のまま。意味がない」と言われているので未だに変えることができません。
病名がないなら病人じゃないから病院に行く意味ないですよね。
329ID:HBWbvomtは荒らしです:2006/10/25(水) 21:46:07 ID:DWDbqKdS
こいつは、このスレを荒らしたエセ心理士です。
総合案内所では、エセ介護福祉士でした。

見苦しいから出て行け。
330優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:03:31 ID:vBjbtVs9
■■人類の敵、最悪変質者、「盗撮好き」の主な特徴■■

★目が小さく細い
★成人女性とのコミュニケーション能力致命的欠陥アリ
★母親がヒステリー 
★気弱
★身体的欠陥アリ
★性器コンプレックスあり
★運動オンチ
★精神疾患の自覚皆無
★実際の知力は低いのに、自尊心だけは異常に高い
★凶悪な人権侵害の意識希薄なほど知恵遅れ
★メガネをかけている奴が多い
★大小便のしつけが、他人より遅れてなされた
★アニメ、エロゲー好き
★中途半端な理科系人間

お・ま・えのことだよ
 ↓ ↓ ↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
盗撮大好きの変質者yoikoの運営するブログ
http://ameblo.jp/yoiko/entry-10003536793.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
yoikoさんのプロフィール
10月03日 17時55分 更新
アメーバID
性別 男性
誕生日 ある晴れた冬の日
血液型 B型
出身地 三重県
出没地 大阪市
ホームページ http://koneta.blog12.fc2.com/
331優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:32:56 ID:YMOlVmOA
付き合って一年になる彼がいるんですが
一緒にいないとメールがないだけで不安になったり
浮気してるんじゃないかとかいろんな妄想をしてしまって勝手に落ち込んで泣いてしまうんです。
見捨てられるんじゃないかとか、嫌われるんじゃないかとか考えてしまって
常に不安が付きまとって、とにかく一人になるのが嫌です。
これはただの寂しがりやでしょうか?
332優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:36:55 ID:/2nLkDXx
>>331
モテない男と付き合いなよ
そうすりゃ浮気とか見捨てられるとか思わないから
333:2006/10/25(水) 22:49:59 ID:thza+G72
レス、ありがとうございます。似たような方がおられればと思ったのですが…
確実な病名を知るには、やはり病院ですよね。
うつ病の方がおられたら、聞いてみたいのですが。うつ病の時、このような症状でましたか?
334優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:59:03 ID:KFTJpfQM
眠剤の強さの順位とかって、ありますか?
335優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:11:45 ID:xt8sqhrl
初めまして。皆さんに相談したい事があるんですが。
最近、人付き合いに疲れを感じ始め、興味本意で人格障害等を調べてみたんですが、
演技性や回避性などのいくつかの診断項目にばらばらに当てはまるんです。
自分はもしかして病気なのか気になるのですが、皆さんに判断して頂けたら幸いです。
症状↓
・他人から批判的な事を言われる、思われるのを強く恐れる。
・否定的な指摘をうけるとそこを相手に合わせて改善する
・少しの事で疎外感を感じる。
・人に好かれる為に嫌なことも進んでやる。
・自分の存在価値に否定的
・演技的な態度
・異性と付き合う場合常に愛されてないとダメ
・人に好かれる為に外見的な努力をする。

・相手が自分に害を及ぼす存在であっても嫌いになれない。

大体こんな感じなんですが、
病気なのか勘違い君なのか判断お願い致します。。。。
336優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:14:02 ID:T1/EgtBB
>>334
個人差があるのでこれっていう順位表は無いよ
337優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:15:36 ID:U8Axixmk
地面が歪んで一瞬地震みたく感じる方いませんか?
338優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:21:08 ID:+GQtrkVa
保険証が手元にない場合は、2回目に提示すれば1回目も保険効きますか?
一人暮らしの為今手元にはないんです。
この場合1回目は10割払って、2回目に戻ってくるとかになるんでしょうか。。?
339優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:35:45 ID:Y/RA7rca
>>337
ちょっと違うかもしれないけど、私はよく一人で揺れてるらしい。
自分では本当に地震だと思うんだけど、周囲は揺れてなくて笑われたりするw
実際に地震があった後も、余韻でずーっと揺れを感じてたり、エレベーターも余韻が残るなあ。
340優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:36:48 ID:0O7sAHdN
お金返してくれるよ、でも病院に確認した方がいい
341優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:37:57 ID:2zb6nH2u
眠れないんで睡眠薬くれって言ったら
すぐくれますか?
342優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:39:21 ID:T1/EgtBB
>>341
たいていくれます。ただし2週間分まで。
343優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:40:56 ID:DLf/XSwp
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
マスコミで報道されていないけど
一人の勇気ある奴の命がけの告発を聞いてやってくれ。
そいつの名は藤田東吾 イーホームズ社長だ。
http://www.youtube.com/watch?v=U1Jn1TNZG8s

スレ違いスマンです。

344優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:41:04 ID:pCU7RdWO
>>341
医者を「必要だ」と納得させられれば、すぐ出してもらえます。
345優しい名無しさん:2006/10/26(木) 01:41:16 ID:qxeEdWGj
名前とかあげられてるヤツってかなり恨まれてんだね。
その人からしてみての事実だったら同調しちゃって、ざまーみろーなんだろーけど。
背中には気を付けなくちゃね
346優しい名無しさん:2006/10/26(木) 01:56:06 ID:AjTrGXSL
1年半ほど前から抗うつ剤、安定剤を服用していて、病気療養中(約10ヶ月)の30代女性です。
うつ状態が安定してきて、ようやく回復期へ入ったと思っています。
まだまだ波があって、無気力なときもあるのですが、読書したり、外出することも
以前ほど苦痛でなくなってきています。
今はとにかく無理をせずに過ごそうとは思っているのですが、
「なぜうつ病になってしまったか?」ということの答えを出そうと焦っています。
ですが、考えると調子が悪くなります。
原因追求は必要でしょうか?また不必要でしょうか?
それと、原因追求するために役立ちそうな本をご存知でしたら、是非紹介してください。
あと、回復期に入ると、心理療法や認治療法を勧める本が多いですが、
やはり必要なのでしょうか?
いろいろまとめて質問しましたが、よろしくお願いいたします。
347優しい名無しさん:2006/10/26(木) 01:59:41 ID:j7mwJ16L
>>346
>「なぜうつ病になってしまったか?」ということの答えを出そうと焦っています。
>ですが、考えると調子が悪くなります。
>原因追求は必要でしょうか?また不必要でしょうか?
再発しないためにやっといたほうがいいと思う。
でも追求によって病状が悪化するのであれば
時間を置いてからのほうがいいとおもう。

>それと、原因追求するために役立ちそうな本をご存知でしたら、是非紹介してください。
加藤諦三さんの書籍マジオススメ。
348優しい名無しさん:2006/10/26(木) 02:31:16 ID:Ye11Onql
外にどうしても出れないんです。。。
病院にも行こうと思ってるんですが、朝起きれないし
外にも出れません。
もうこんな生活が長いんです。
本当にどうしたらいいかわからないです。
どうやったら普通の生活ができるかわからないんです。
どうしたらいいのでしょうか・・・・・
349優しい名無しさん:2006/10/26(木) 02:39:18 ID:I65p4aqn
質問です。よろしくお願いします。
東京都品川区・大田区・神奈川県の川崎あたりの範囲の
病院やカウンセリングルームの評判を訪ねられるようなスレか
サイトはあるでしょうか。
当方高校時代からうつ傾向を指摘されており、大学で1留しました。
就職はしたものの、少したつと出社できなくなり、首になったり
自分から退職を申し出たりして現在6社目です。
お金がないこと、転職と同時に引越しをしていることから
継続した治療・投薬・カウンセリングを受けることができませんでした。
不惑も近い年齢になって、今勤務している会社も辞めざるを得ない雰囲気です。
なんとか引継ぎが終わるまで勤務できるようにと病院に行ってみたのですが
5分くらい話をして薬を出すだけなので心細くなっています。
・少しは話を聞いてくれるところ
・高圧的でない女性医師、女性カウンセラーがいるところ(男性は苦手です)
・料金
こういうことを尋ねたいです。適当な場所への誘導をお願いします。
350346:2006/10/26(木) 02:47:08 ID:AjTrGXSL
>>347さん 
体調に気をつけながら、やっぱり原因追求はしていこうと思います。
ご紹介いただいた本も参考にしたいと思います。ありがとうございました。
すいませんが、他の方のご意見も聞いてみたいので、勝手なお願いですが
よろしくおねがいします。
351優しい名無しさん:2006/10/26(木) 02:58:42 ID:AjTrGXSL
>>348 さん
とりあえずは病院にはいこうという意思はあるんですよね?
無謀な方法かもしれませんが、このまま寝ずに(お布団には入らずに)
パソコンの前でうとうとしながら朝を待ってはいかがですか?
それで、朝起きれなくて病院へいけないというのは何とかクリアできると
思うのですが。。。(無理なら本当にやめてくださいね)
外出ができないことは、症状によってあることだと思います。
私も外出が苦手で、準備しているだけで緊張してきて頭痛と吐き気に
ずいぶん長い間苦しめられました。なので安定剤と鎮痛剤と吐き気止めを
飲まなければ無理でした。主治医と話するのも安定剤を飲んで挑んでいたほどです。
とにかく早く病院へ行ったほうが良いと思います。
当たり前のことしかアドバイスできなくてすいません。
352優しい名無しさん:2006/10/26(木) 07:51:22 ID:QiWXDw7O
>>347さぬ
加藤諦三さん、著書が多過ぎて選べずに玉砕してきました。
オススメとかあったらアドバイスいただけますか?
353優しい名無しさん:2006/10/26(木) 10:19:44 ID:U8Axixmk
>>337
寝る前とかに頭がぐるーって回る感覚があったり、一人地震感じたり。何が何だか(・_・;)
354優しい名無しさん:2006/10/26(木) 10:34:36 ID:YAkNiz5a
外語の専門に通う18歳の女です。彼は今浪人なんですが朝電車で一緒にいくと必ずしもサボりたくなるんです。学校とかどうでもよくなるんです。。なんでかわからないんですが彼がいればもう何もしたくなくて無気力になってしまうんです。私はやはりダメ人間ですか?
355優しい名無しさん:2006/10/26(木) 10:48:39 ID:gPzjh6wg
17歳♀です。
最近、何事にもやる気が起きず、学校も無断欠席してしまったり、摂食障害気味なところもあったので一昨日心療内科にかかってきました。
診断書を出してもらったところ、「中度の鬱状態」という風に記されていました。
でも今は鬱々とはしていないし、外出だってできるし、本だって読める。
ただの思春期特有の気分の浮き沈みだったのだろうか?
これはただだらけているだけじゃないのか??
と思ってしょうがありません。
だから処方していただいた薬も飲んでいません。

私は鬱ではないのでしょうか...?
356優しい名無しさん:2006/10/26(木) 10:54:02 ID:MoZ6+06m
すみません、質問です。回復期に入っていたのですが、いろんな負のできごとが重なって最悪期になってしまいました。
今までそれほど出ていなかった身体症状も発症してしまいました。
突然の心身の不調のギャップに戸惑っています。早く治りたい、働かなきゃ、とあせるのですがどうにもいうことがきかないのです。つい1ヵ月前までは元気だったのに、できない自分は怠け者と思ってしまいます。
こういうときはどうしたらよいのでしょう。自分を責めるのはもうやめたいです。
357優しい名無しさん:2006/10/26(木) 12:04:32 ID:OBJBC00E
>>349
以下で質問してみてください。

ご近所さんを探せ!東京23区・21
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156412910/
神奈川県東部の精神科・神経科・心療内科その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150995348/

>>355
鬱状態と鬱病は厳密には違うものだということを理解しておいてください。
鬱状態というのは簡単に言うと落ち込んでいる状態のことです。
鬱病で落ち込むこともあればそれ以外の理由で落ち込むこともあります。
>ただの思春期特有の気分の浮き沈みだったのだろうか?
それについてはここでは判断できません。医者でも判断が難しいこともあります。
とくに女性は女性ホルモンの影響もあったりするので複雑です。
気分や状態、経過などを医者に正確に伝えることが大切です。
あとなるべく医者の指示は守りましょう。

>>356
回復期とはうつ病のですか?違う疾患ですか?
358349:2006/10/26(木) 12:53:51 ID:BFUsEkFF
>>357
誘導ありがとうございます。
そちらへ行ってみます。
359優しい名無しさん:2006/10/26(木) 12:58:16 ID:QiWXDw7O
>>354
ダメ人間かどうか問いに答えるとしたらダメ人間でしょう。
彼に依存していなければ自分の幸せを感じることができないという事は
自分の生き方に自分で責任を持てていないことですよね。

彼が貴方の人生を幸せにしよと努力してくれるなら(責任は負わない)、
貴方は彼を幸せにしようと努力する前に「一人前であるべき」であって、
保護者を乗り換えるべきではないのですよね。

何故「ダメ人間です」と答えたかは、半角カナを使ってるからだよ。
360優しい名無しさん:2006/10/26(木) 13:11:31 ID:wG2t3dBo
半角カタカナ使ったらダメ人間なんですね。
わかりました。よく覚えておきます。
361優しい名無しさん:2006/10/26(木) 13:15:39 ID:wG2t3dBo
半角カナを使った者は、死刑又は無期禁錮に処する。
362優しい名無しさん:2006/10/26(木) 13:47:47 ID:LJRJarkl
なんでもいいから病名ください。やる気ありませんだれともあいたくないです
医者は治りにいくもんだから、いかなくてもいいですよね
363優しい名無しさん:2006/10/26(木) 15:12:52 ID:nhmNA3Ne
>>362
意味がわからん。病気ってほっとくと進行していくのも多いぞ。
364優しい名無しさん:2006/10/26(木) 15:49:35 ID:8Ru4RGym
縁切りたい友達がいるんですけど、どうやって切ったらいいですかね??
365優しい名無しさん:2006/10/26(木) 15:53:35 ID:i/LlIy7u
質問させて下さい
昨日から左耳の中がゴロゴロいっています。

垢は数日前取ったばかりなのでないかと思います…。


今もゴロゴロ言っていてかなり不愉快です。
右側の耳の上をたたくと左耳からゴロゴロゴロゴロ…。

何か異物が詰まってるんでしょうか…。同じ体験をした人、いませんか…?
366Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/26(木) 16:29:58 ID:Q3QFzxIY
>>364
連絡を取るのを止めるとか。
いきなり着信拒否・アドレス変更してしまうと角が立つかも知れないので、
余裕があるならじわじわ連絡の頻度を減らしていけば、フェードアウト出来るかと思います。

>>365
ゴロゴロは、私は未経験です。
ブーンっていう音とか、水が入っている様な感覚とかなら時々あるんですが。
お役に立てず、申し訳ありません。
もし数日続く様でしたら耳鼻科で診て貰ってはどうでしょう?
異物が入ってしまっていたら大変ですし。
367優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:31:53 ID:8Ru4RGym
>>366
あっちからよくメールがくるんですが、その場合はどうしたらいいですか
368優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:33:22 ID:rV8Y1Iso
>>365
プールとかで水を抜くときとかにゴロゴロ言う感じです。
もうしばらく様子を見てみます。
369優しい名無しさん:2006/10/26(木) 17:20:48 ID:fQtejEws
>>368
耳鳴りは、様々な要因が考えられ、単に異物と言う場合もあれば、頭蓋内の
血流の関係で起こっていたり、耳鼻科以外の疾患が考えられる事もあります。
持続的に続くようであれば、耳鼻科を受診し検査を受けられる事をお勧めします。
370優しい名無しさん:2006/10/26(木) 17:31:28 ID:erm5StY3
>>367
即座に返さないとか、延々とメールを続けないでさっさと終わらせるとかどうでしょう
371優しい名無しさん:2006/10/26(木) 18:33:14 ID:e9emq/5f
以前パキシルの断薬症状で身体中に電気がビリビリ走る事がありましたが、最近また電気ビリビリに悩まされています。
パキシルは3年程前に止めたので、原因は別にあると思います。
思い当たる事としては、最近ハルシオンを止めた事と、朝昼晩処方されているデプロメールを飲み忘れる事があるくらいです。
この電気ビリビリの原因は何でしょうか?
372356:2006/10/26(木) 19:10:45 ID:MoZ6+06m
>>357
遅くなってすみません。
はい。うつの回復期です。
今までは、回復期→やや落ち→最悪期といった具合にうつ度が徐々に進行したり退行したりしていたのですが、
今回はストンと一気に最悪期になってしまって戸惑っています。
373優しい名無しさん:2006/10/26(木) 19:17:23 ID:qwfuwbxY
鬱状態を脱出し、次の社会復帰の段階で年単位で詰まっています
今はお医者さんにはいっていません。

ひきこもりから脱出しようと、計画表(何時にご飯とか)を立てています。
しかし、ものすごく簡単(ご飯を食べる、お風呂に入るなど)なことを余裕のある時間に割り振っても行動できず、だらだらと過ごしてしまいます
行動できない、というのは別なことをやっている、ではなくて、「やらなきゃ」とぼんやり思いながら、体がそれについていかずただ時間が過ぎていくだけという感じです。
実際に外的なリミットがあるもの(誰かと待ち合わせをしている、銀行に振込みに行く等)は、時間ギリギリもしくは少し遅れた位にはなりますが、できるのです

どうしたら、自分で自分の生活を管理できるようになるんでしょうか
他人に監視されないと、何も出来ないのかと悲しくなります。
でも、他人に監視されていると、ものすごく息苦しくて、一人になりたくなります
374Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/26(木) 20:49:04 ID:Q3QFzxIY
>>356>>372
横レス、失礼します。
ここの書き込み等で時々「前回とは違う症状が出たから、前回とは違う病気では?」とか、
「これまでとは違う症状が出た。別の病気も併発したのか?」という様なレスを見かける事があります。
例えば、「以前は不眠だったけど、今回は過眠になった」とか。
同じ人でも、状況やタイミングなどによって症状が変わる事もありますし、
体調の良い時期と思わしくない時期の移り変わり方も変化し得ると思います。

他サイトで見かけたレスの中に「寛解直前にでかい鬱ウェーブが来る」というのがありました。
本当かどうかは定かではありませんが、あなたの状態がそうであったら良いなと思います。

>>373
>次の社会復帰の段階で年単位で詰まっています
社会復帰の為のプログラムか何かに参加されているという事でしょうか?
もしそうであれば、そちらで相談なさってみるのも良いかも知れません。

自分なりの計画を立てて行動しようっていうのは良いですね。
例えばですが、「これは何時〜何時にやる」と時間を決めてしまわないで、
今日1日の間に何をするかだけを決めてみるというのはどうでしょう。
余裕を多くみないタイトな時間割を組むという手もありますが、
いきなりやってしまうと疲れて嫌になってしまう可能性も考えられますし。
ご自身がこれならやれそうだと思う所までハードルを下げてみるのもアリだと思います。

未回答>>371
375優しい名無しさん:2006/10/26(木) 21:12:46 ID:Y/RA7rca
>>368
>プールとかで水を抜くときとかにゴロゴロ言う感じ
登山や飛行機に乗った時のように耳が詰まったような感覚でしょうか。
私は発熱後に上記のような症状がありましたが、
熱が下がったので放置していたところ急性難聴になりました。
原因は「滲出性中耳炎」でした。詳しくはググってみてください。
お心当たりがあるようでしたら早めに耳鼻科受診されることをお勧めします。

>>367
突然着信拒否された経験があるのですが、
直前まで普通に返信が来ていたのでかなりショックでした・・・
返信しないで無視するか、相手のメール数回に一度返信する程度に
しておけば自然に距離がとれると思います。
376優しい名無しさん:2006/10/26(木) 21:41:21 ID:Y/RA7rca
>>371
デプロメール・ルボックスの減薬や断薬で痺れの症状が出ることがあるようです。

●●デプロメール、ルボックスを服用してる人●●26
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158960911
377優しい名無しさん:2006/10/26(木) 23:36:48 ID:LJRJarkl
>>368 ですよねぇ。
苦しさに名前がほしいだけです。現実から逃げたいし、傷つきたくない。馬鹿ぢゃん
378優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:00:20 ID:2z3ylusb
抗うつ薬を服用していると脳が萎縮すると聞きましたが、萎縮することで
思考・記憶に支障はないのでしょうか?
379Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 00:06:30 ID:PSuG3ZRt
>>378
抗うつ薬の服用によって脳が萎縮するのかどうかは、私には分かりませんが、
萎縮が起これば思考・記憶への支障はあると思います。
アルツハイマー型痴呆などは、脳の萎縮で記憶障害等が起こりますし。
380coco ◆NyQp9131TI :2006/10/27(金) 01:41:56 ID:AdTPelfj
>>378
どのような根拠に基づいて脳が萎縮すると聞いたのか不明ですが、
そのような症例は聞いた事もありませんし
薬剤の添付文書の副作用情報にも記載されていません。
何故ならそこまでの追跡調査は不可能だからです。
脳の萎縮は加齢によっても起こるもので、
萎縮すると全般的に脳の機能が低下し、ホルモンの不僅少が起こる事が考えてられるので
精神症状としては、うつ状態からそう状態、幻覚妄想まで
ありあらゆる精神症状が出て来る可能性が考えられます。
蛇足ですが統合失調症の患者さんでは、前頭葉の萎縮がみられる事が多いと言う事が良く知られています。
萎縮が起こる部位によってその障害も異なります。
抗うつ剤によって萎縮が起こるとは考えにくいと思いますので、
あまり不安にならずに服用された方が良いのではないでしょうか。
381優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:42:39 ID:UlaiVA6K
質問じゃないけど、誰か何でもいいからレスちょうだい
もう死んでしまいそうだ
382381:2006/10/27(金) 02:46:14 ID:UlaiVA6K
ダメか
383優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:46:15 ID:zck7mB3t
>>381
どうしたの??
何か嫌な事でもあった?
384優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:47:12 ID:BnnPrnYE
どうしたの?
385381:2006/10/27(金) 02:47:39 ID:UlaiVA6K
>>383
ありがとう
仕事で追い詰められまくって
精神的に飛んでしまいそう
全然眠れなくて
もう強引に眠ってみる
386優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:53:19 ID:BnnPrnYE
睡眠薬はありますか
なければ明日貰いに行ったほうがいいよ
387優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:53:25 ID:05zU5woH
精神科は2個かけもちしても保険なんかが使えなくなることはないんですか?
何か問題が発生することはあるんですか?
388優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:54:08 ID:zck7mB3t
>>385
何かいいストレス発散先とか見付かるといいね。
寝れなかったらまたおいで。
よい睡眠を。
389優しい名無しさん:2006/10/27(金) 02:57:56 ID:icsgsDvo
私の旦那のことなんですが、
2年前から職場の部署が変わり、とても忙しいところで
毎日朝9時から夜の1時、2時まで働いています。
土日も休んだことがない状態です。
1年半前から、目が虚ろになり、まったく話をしなくなってしまいました。
状態のいい時は、何か聞けば返事をする程度で
悪いときは、ピリピリしていつキレるかわからない、とても怖い状況です。
とにかく体を休ませないとと思い、この1年半、旦那を説得したり、
義理父に相談したりしたのですが、結局何も変わりませんでした。
(仕事を休むことがなかったです)
なぜ状況を変えられないというのが、旦那の精神の状態が
私の前では一言も話さなくなったり、突然キレたりするのですが、
他の人の前ではそんな所を一切見せないので、
仕事の上司も義理父も、彼がおかしいということを信じてくれません。
私一人で、彼を無理やり病院に連れて行ったり、休ませることが
出来ればいいのですが、やはりそれは力の違いで無理でした。
周りにわかってもらうにはどうしたらいいのでしょうか?
それとも私のほうが変なのでしょうか?
390優しい名無しさん:2006/10/27(金) 03:02:19 ID:oui9a+/F
会社がおかしいよそれ
391389:2006/10/27(金) 03:11:42 ID:icsgsDvo
会社がおかしいのは、ほんとによくわかってるんですが、
旦那本人が、別に会社がおかしいと思ってないんです。
どうしたらいいんでしょうか?
392優しい名無しさん:2006/10/27(金) 03:13:14 ID:l4Hc/dLX
鬱の気があったんで病院にいったところ統合失調症と診断され、
それから通院生活が半年続いて現在に至ります
最近気付いたのですが友人や主治医とは気兼ねなく話せるのに見知らぬ人(特に女性)と
話すときや電車の中などの人の多いところでなぜか汗をかいてしまいます
で調べてみたのですがこれが対人恐怖症にあてはまっています
主治医に相談したいのですが「甘え」とか「気にするな」とか言われて
相談しなかったほうがよかったというオチになりませんかね?
393優しい名無しさん:2006/10/27(金) 03:22:12 ID:oui9a+/F
じゃあ旦那がおかしいか、あなたが統合失調症で変な幻覚見てるかのどちらかですね…

旦那が仕事頑張っていて疑問を持ってないなら気が済むまでやらせるといいと思う

仕事好きな人もいるから世の中

うちのオヤジは仕事大好き人間だった。自分の好きな仕事についてたからだけとね。
394389:2006/10/27(金) 03:31:40 ID:icsgsDvo
>>393さん、ありがとう。
旦那が仕事が好きでやっているなら私もそう思うのですが、
旦那はいつも、「仕事にやりがいなんてない、いつでもやめたい」
と言ってました。じゃあ、やめなよって思うのですが、
1人で仕事しているわけじゃないから、自分が辞めたら他の人に
迷惑がかかると、絶対にやめないのです。
私も、おかしいのは自分ならいいなぁ・・・と思います。
でもこれ以上、彼がおかしくなる前に、義理父に理解してもらって
どうにかしたいのですが、どうしたら理解してもらえるんでしょうか?
395優しい名無しさん:2006/10/27(金) 03:36:48 ID:ewNYMzwx
鼻が詰まったり、耳鳴りがすると、怖くなる。
そして、落ち着いていられなくなる。
今もそう。デパスを服用したばかり。

医者は恐怖症の一種だと言うが。

私の他にも、同じような人はおられますか?
396coco ◆NyQp9131TI :2006/10/27(金) 03:46:59 ID:AdTPelfj
>>387
同じような、診断名で同じような科を受診した場合
二重診療となり、保険請求の際にどちらか一方の病院の保険請求が通らなくなる事があります。
その際は保険適用とならない為、全額自費負担となります。
397優しい名無しさん:2006/10/27(金) 04:05:16 ID:3Jrb98xN
coco ◆NyQp9131TIさん回答ありがとうございます。
398397:2006/10/27(金) 04:24:46 ID:+lZtSwXP
どちらも全額負担になるのですか?
それとも全額負担できる病院は選べるのですか??
399優しい名無しさん:2006/10/27(金) 07:42:28 ID:SUhVk7Ir
>>389
会社の体質ってのは骨身にまで染みてくるもの。
おかしいとかハタから言われたって「じゃあ仕事しなきゃどうなる」
と考えるし、実際に現状はご主人が動いているから仕事が進む。
自分がいなくても進むだろうけれど、俺の分のしわ寄せが誰かに
行くのは必須。しかもソイツは今の俺よりも苦しい仕事になると。
こう考えるのがスジでしょう。

会社の健康診断とかあり?産業医とかいる会社?
ご主人の同僚とかの奥さんに知り合いいる?
どこでもダメなら労働基準局に相談に行ってみれば?

明らかに労働法に違反しているから、立ち入り検査などして
出勤簿など検査して、強制的に残業禁止やら超過分を休日にするなど
指導があるかもしれない。
義理母はいらっしゃらないの?
義理父をコントロールするには義理母を動かすほうがラクじゃない?

夜ちゃんと眠れているか聞いてみ?イビキかいて寝ていても「眠りの質」が悪いと寝たり無い気がしたり眠れないって感じていることがある。
食事の味とかわかってる?鬱とかのサイトでサックリと目立った症状の知識を仕入れて旦那に聞き込み。そしてある程度心配だったら「気持ちが安らぐお薬とかもらえるといいね。一緒に行ってみようよと誘う。」

私は「毎日悲しくて一人で医者に行けなさそうだから一緒に医者に来て
欲しい」とツレを誘って「実は、彼が過労死しそうな仕事の仕方で
夜も何度も起きていたり、酔いに任せて寝付くような生活をするように
なって、それを見ていたらつらくて、心配で.....」と、自分をオトリに
して心療内科に連れて行きました。
現在、休職3カ月が経過してますが、まだもうちょい休んだほうが
いい感じ。

400優しい名無しさん:2006/10/27(金) 08:43:41 ID:Igh4bDyA
19歳男
ストレスが限界にきてます…
症状がバセドウ病に似てて不安です…
バセドウ病になるんですか?
401優しい名無しさん:2006/10/27(金) 08:44:34 ID:wQiWpJIV
死ぬのが怖いんです、これ本能?

402優しい名無しさん:2006/10/27(金) 09:18:56 ID:+Uhecy55
>>379-380
ご回答ありがとうございます。
抗うつ薬の服用によって脳の萎縮が起こることは考えにくいのですね。
安心しました。
403優しい名無しさん:2006/10/27(金) 09:21:05 ID:rWwwPmPO
>>400さん
ストレスが限界…とっても頑張っていらっしゃったんですね。
これ以上無理を重ねないように、専門家の助言や診療が必要かもしれませんが、
いかがでしょうか?
バセドウ病ってどんな病気かわからないのですが、受診してますか?
してなければ、受診しましょう?
不安が解決すると思いますよ。

>>401さん
死ぬのが怖いのは、正常な本能とおもいます。
だから生きよう、と一生懸命になるのでしょう。
死ぬのが怖すぎるようだったら、今生きていることを大事にして、
良い未来を思い浮かべましょう?
いかがですか?
404優しい名無しさん:2006/10/27(金) 09:33:37 ID:Igh4bDyA
>>403さん甲状腺の異常みたいです。
自己免疫が崩れてなるみたいです…
405優しい名無しさん:2006/10/27(金) 09:41:27 ID:rWwwPmPO
>>404さん
わたしもさっきぐぐってみました。
ご心配でしょうが、おちついてお医者さんへ通院してくださいね。
良くなることをお祈りします。
あまりお役に立てなくて、ごめんなさい。
406373:2006/10/27(金) 09:44:35 ID:sjfZxuS7
解答ありがとうございました。
どこかのプログラムじゃなくて、自分一人でです
とりあえず、3食と散歩、お風呂位はできるようになりたいです。
407coco ◆NyQp9131TI :2006/10/27(金) 09:45:12 ID:AdTPelfj
>>398
二重診療にあたるのでどちらか一方の保険請求が通らなくなる
可能性が高いと言う意味です。
ですから、それは加入している保険組合が決める事ですので選ぶ事はできません。
今、通っている病院では院外処方は出来ないのでしょうか?
その病院に扱いがなくても院外処方なら対応できますが…
408coco ◆NyQp9131TI :2006/10/27(金) 09:50:57 ID:AdTPelfj
>>400
どのような症状が出て、バセドウ氏を疑っているのでしょうか?
あくまで一般的な話ですが、一般にバセドウ病は
男性よりも女性に多く家系にその遺伝的要因が高いとされています。
あなたが、バセドウ病を疑う動機がわからないと判断できかねますが…
バセドウ病なら受診は内分泌内科です。
409372:2006/10/27(金) 10:09:03 ID:bC9OkrB2
>>374
とても丁寧な回答ありがとうございました。うれしかったです。
症状や状態が時によってまったく違うこともあるとは、全然知りませんでした。
焦らず経過を見て治していこうと思います。
ありがとうございました。
410優しい名無しさん:2006/10/27(金) 10:43:14 ID:T2aDW417
痩せたい。
でもお菓子が食べたい。でも沢山食べてる人を見ると殺意すら感じてしまう。
だから自分が食べるときは隠れてこそこそ。
会社の非常階段でびくびくしながら異常な量を食べちゃう。毎回リバースしてるわけではないけどたまに故意に吐くときもある。
頭のなかがいつも太りたくないケドお菓子をたべなくちゃみたいな気持ちでつらいです。
病院に行くほどではないと思うけど真面目につらいです。
411優しい名無しさん:2006/10/27(金) 10:46:15 ID:Rxww+ugG
バイトの面接って皆さん何着て行っていますか?
普段着?スーツ?今から面接なんですが今までは普段着で行っていたためか
いつも落ちていました。服は関係ないかな、バイトだし・・
ちなみに今日行くところは新規オープンの漫喫です。
一応シャツとセーター、スカートをはいたけど充分かな?
412優しい名無しさん:2006/10/27(金) 10:50:35 ID:Igh4bDyA
>>408さん
喉の異物感、発汗、呼吸が苦しくなり心臓バクバクになる、胃痛ですね。
浪人して精神崩壊してからマイナス思考になりました。
自律神経失調症も同じ症状なんですよね…
ちなみに男です。
413優しい名無しさん:2006/10/27(金) 11:23:11 ID:E/cMpvPz
質問させてください。
幼い頃から、たとえば車に乗っていたりすると「これから事故にあう」という想像をして
とても恐怖したり、トンネルに入ると天井が落ちてきて
自分や家族が下敷きになり、とても残酷な死に方をしてしまう想像することがたまにあったのですが
最近(ここ一年ほど)この症状が特に顕著で困っています。

現在彼と一緒に暮らしているのですが
たとえばその人が仕事に行くと家を出てから会社につくまでの間
何度も彼が事故や事件に巻き込まれ、酷い死に方をしてしまう
リアルな映像が頭を占領して心配というより怖くて怖くてたまりません。
また、夜寝るときなど、横になった状態で地震がおきて自分と彼が潰れてしまう想像や
電車に乗っているとき、近くに大きな建物があるとき、地下にいるときなどは
地震、火事等を想像してしまい、しばらくその事で頭がいっぱいになってしまい
話や音楽などが聞こえないこともしばしばです。

私自身、特にそれ以外は普通ですし、身体も健康そのものなので病気かどうかがイマイチわかりません。
ただ、最近そのことで眠れなくなってしまうことも多く、友人数人からは病院も進められたのですが、
いざ病院と言われるとなんだかおおげさな気がしてしまって・・・
症状など心当たりがある方、アドバイスお願いします。
414優しい名無しさん:2006/10/27(金) 11:30:20 ID:liVgR+aQ
>413
単なる神経症だと思います。要は「無駄な心配のしすぎ」

もし、できるのであれば、
彼と一緒に彼の会社の近くまで行ってください。
彼も、あなたも、死なないはずです。
寝る時や電車に乗ったとき、地下にいるときに、
実際にそのようなことが過去にありましたか?

過去に経験があったのであれば病院を、
もし、単なる想像のみであれば、
「何も起こらない」という事実をしっかりと捉えてください。

時機に治りますよ。
それでも不安であれば、心療内科あたりへどうぞ。
415優しい名無しさん:2006/10/27(金) 12:22:40 ID:3xYIkyQU
頓服でデパスを処方してもらってます。
普段は症状が出た時に水で飲んでるのですが
仕事中は水分が摂れないので症状が出る前に飲んでました。
最近飲む量が増えてきたので症状が出た時以外は我慢しようと思うのですが
デパスは水なしで、そのまま飲み込んでも大丈夫でしょうか?
416優しい名無しさん:2006/10/27(金) 12:26:05 ID:4Uh8KDiw
>410さん
いや、病院に行くべきでしょう。つらいなら。
多分摂食障害という病名がつくのではないでしょうか。
それから、参考にもならないとは思いますが、ダイエットを謳っているゼリーやビスケット、シェイクなどはいかがですか?少しはカロリー控え目になっています。
417優しい名無しさん:2006/10/27(金) 12:26:38 ID:kXkd9k3Y
症状ってどんな?
418優しい名無しさん:2006/10/27(金) 12:38:36 ID:T2aDW417
416さんありがとうございます。
病院に行く前に少し我慢とかそうゆう風にカロリー少なくしてみたり努力もしてみます
419優しい名無しさん:2006/10/27(金) 12:58:00 ID:+w19npYi
>>413
私もそれありますよ…
遊園地とかでジェットコースター乗ると止まったりしないかとか、バスに乗っていて横転とか追突されやしないか…とか。

>>414さんの言うとおり、無駄な心配が多いんですよね。

来週病院だから話してみようかな…
420優しい名無しさん:2006/10/27(金) 13:13:32 ID:SUhVk7Ir
>>411
スレ違い?まぁいいや。
職種にもよるでしょうが、「この服そう(髪型/化粧など)で勤務
されたら職場の雰囲気に合わない」と思う人の場合にはバイトさん
採用しません。

どんな人を雇うかを見るための面接ですから「TPOの雰囲気を読めな
い人をわざわざ雇わない」ですね。


>>413
私も以前、一時期そうゆうことがありました。
運転していても急に横道がら車が飛び込んで来そうだと思えたり。
ただ、他の日常生活に支障をきたしたり、人の話に集中できなくなる
ようなことはなかったので放置してしまっていましたが、気がつけば
治ってます。

熱が出たら解熱剤を飲むように、不安が大きくて辛いときにも飲む
お薬があります。
不安で眠れなくなって、無理が続くと楽しいこと幸せが見えなくなり
どんどん悪い事ばかり見えてきて、マイナス思考に拍車がかかります。
早めにお医者さんに行ってみましょう。

大袈裟に考えない!
熱が出た時の解熱剤は薬局で買えるけど、心配に効くお薬は診療内科
でもらえるってだけのことです。
421coco ◆NyQp9131TI :2006/10/27(金) 14:48:42 ID:AdTPelfj
>>412
書き込みの症状からは、バセドウ病の疑いとするにも、疑問が残るような気がします。
自律神経失調症状は、様々な疾患により出現する症状でもあり、ストレスでも出現します。
また、バセドウ病であれば、長期に渡る微熱や食欲が亢進しても体重が減少するなど
もう少し顕著な自覚症状があるように思います。
他覚症状としては、甲状腺の腫張、メラニンの沈着(皮膚が黒くなる)眼球突出などがあり、
精神症状が出た場合は、どちらかと言うと躁転する事の方が多いように思います。
無論、あなたの心配するバセドウ病を否定する事はできませんが、
書き込みの内容から、どちらかと言うと精神科を受診し、そこで血液検査を受けられた方が、
順番としては妥当であるように思います。
甲状腺機能が亢進していれば、甲状腺ホルモンの値が高値を示すので
採血をすればわかりますから、あなたの不安を払拭する為にも除外診断を受けられた方が
良いでしょう。
早めに精神科、もしくは心療内科を受診される事をお勧め致します。
422優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:02:48 ID:VqGNooN7
http://a13.chip.jp/6609943/
僕の殺し虐めチームwww見たら全て保存!で
バラまくんだ!
423優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:16:32 ID:UcpA9LrT
友人の一人に気になる性質のコがいるので質問です。

一人行動を極端に嫌う。常に金魚のフンかストーカーのように付きまとう。
人の家に入り浸り、飲食をしても洗い物一つ手伝わない。
旅行先でカギの開け閉めは人にやらせて当たり前。 当番制にしない?と
言うと「面倒だからイヤ」と言う。
人が男の友達に会うというと必ず会いたがる。断ってもついてくる。

これって単なる怠け者?それとも精神的になんかおかしい人なんでしょうか?
424優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:33:30 ID:Igh4bDyA
自分すぐ重い病気だと考えちゃうんです…
425優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:44:53 ID:faUWhbWB
予約を入れておいてバックレた病院にまた通おうかと思ってるんですけど
断られたりする事ってありますか?怒られはするんでしょうけど・・・
426優しい名無しさん:2006/10/27(金) 15:57:14 ID:Igh4bDyA
喉の異物感→まさかガン…
胃が痛い→まさか胃癌…
って考えちゃうんです。 ノイローゼばかり… ネットでバセドウ病をみてからまたノイローゼに…
427Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 16:27:50 ID:0pbpmU3n
>>380(cocoさん)
至らない部分を補完して頂き、ありがとうございました。
(って、お礼を言うのも変かも知れないですけど…。)
勉強になります。

>>389>>391>>394
横レス、失礼します。
あなただけで病院に相談に行くというのはどうでしょう。
旦那様の状態について話し、どう対応していったら良いのかを聞いてみては?
何より、あなた自身もお疲れでしょうから、相談相手が居るだけでも少し楽に
なるのではないかと思いますよ。

>>392
そういうオチも、残念ながら100%無いとは言えません。
主治医に酷い事を言われたという人も居るみたいですし。
ただ、それでも気付いた症状に関しては、相談というか報告しておいた方が良いと思います。
特に大きな支障が無く気にせずにやっていけるなら、それに越した事はないと思いますよ。
428Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 16:42:11 ID:0pbpmU3n
>>423
>これって単なる怠け者?それとも精神的になんかおかしい人なんでしょうか?
素人には判断出来ません。
医師でもネット上の書き込みのみで判断する事は無理です。
これはあくまで個人的な感想なのですが、
寂しがり屋な妹キャラの甘えん坊って感じがしました。

>>424>>426
心気的になってらっしゃるのかなと感じました。
こちらのスレを読んでみると良いかも知れないですよ。

【病気恐怖】心気症・心気障害 2【身体が気になる】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142207296/l50

>>425
断られる事はまず無いと思いますよ。
それに、怒られる可能性も低い様な気がします。
治療が必要な人が治療に来ないという事は、治療する側にとっては心配の種になっても、
不愉快だとか怒りだとかには繋がらない気がします。
もしかしたら、「しっかり治療すれば良くなるのに、自分を苦しめてどうするんだ!」
みたいに、あなたの事を思って怒る事はあるかも知れないとは思いますが。
429優しい名無しさん:2006/10/27(金) 16:53:53 ID:UcpA9LrT
428さん、レスありがとうございます。
寂しがりやの妹キャラの甘えん坊か・・・・4歳年上の人だけど、年齢は関係
ないんですね。 いつもべったりされてるから私が精神的に疲れて余計重く感じ
てるのかもしれません。
430Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 17:11:56 ID:0pbpmU3n
>>423>>429
何と言いますか…お疲れ様です。
年上の方との事ですが、上下関係無しの「友人」なんですよね。
もしそうなら、同年代の友人に同じ事をされたら…と考えてみて下さい。
その時にあなたが取るだろう対応を、その方にも取ってしまって良いと思いますよ。
431優しい名無しさん:2006/10/27(金) 17:21:12 ID:QgB8YTbi
前の病院が嫌で行くの辞めて一ヶ月。
他行きたいけど診断書はあったほうがいいですよね?

前の医師の顔も見たくないし、高い金ただ取られるのもむかついて‥

でも飲んでた薬の名前とか忘れたし、また最初から話さなきゃならないし‥

困ってますorz
432優しい名無しさん:2006/10/27(金) 17:27:54 ID:gMLx50SJ
>>431
紹介状はあったほうがいい、絶対。
433優しい名無しさん:2006/10/27(金) 17:28:52 ID:UcpA9LrT
430さん
何度かその友人には「一人行動がしたい。」とか「食べたお皿ぐらい台所に
運んでくれるかな?」と直接話しているのですが・・・・
キレるんですよ、この人。
で、私が罪悪感にさいなまれ、とてもイヤな気持ちになるのです。
他の友人は「異常だよ。友達やめなよ!」って言います。
もし彼女に情緒的な問題があるなら理解した上で付き合えば楽になるかな、
って思ってるんだけど、自分は医者じゃないし、洞察力もないから
判断できないんです。
あるいは自分が情緒的に問題があるのかな・・・・
いわゆる「アダルトチルドレン」みたいな・・・・・
434Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 17:31:08 ID:0pbpmU3n
>>431
紹介状がある方が楽だとは思います。
家族や、事情を知っている友人に頼んで、一緒に行って貰ってはどうでしょう?
1人で行くよりは心強いかと。
あとは、薬局に記録が無いか問い合わせてみるとか。
もし残っていたら、薬に関しては何とかなるかも知れないですよね。
435Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 17:40:34 ID:0pbpmU3n
>>423>>429>>433
3つのレスを見ていると、あなたに情緒的な問題があるとは私には思えません。
(但し、私は素人です。病気かどうか、ACかどうか等を判断する事は出来ません。)
自分を振り回す友人が居て、挙句にキレられたら、誰でも嫌な気持ちになりますよ。

ただ、どうして罪悪感を感じるのか。その点が気掛かりです。
もしかしたら「自分の対応がまずいから、相手がそうなってしまうんだ」
なんてお考えではありませんか?
もしそうお考えだとしたら、それはきっと的外れですよ。
他の友人の言葉=客観性 だと思って下さい。
436優しい名無しさん:2006/10/27(金) 17:44:18 ID:UcpA9LrT
435さん、本当にどうもありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
437優しい名無しさん:2006/10/27(金) 17:59:37 ID:QgB8YTbi
432、434
やっぱあったほうがいいですよね‥。

親に行ってもらおうと思ったんですが、悩んでる事を勝手に親に言われたので、また言われるんじゃないかと思って怖いです。。友人はいません。
438Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 18:05:32 ID:0pbpmU3n
>>431>>437
親御さんにどうしてその病院に通いたくないのかをきちんと話して、
診察を受けに行くのでは無い事を理解して貰えれば、勝手に…というのは
避けられるかと思いますよ。
勇気が要る事かも知れませんが、このままにしておく事も良い事だとは思えないし、
1人で行く事も困難なのであれば、やはり事情や気持ちを話してみた方が良い様に感じます。
439優しい名無しさん:2006/10/27(金) 18:28:38 ID:QgB8YTbi
438
いや、医者が勝手に親に話したんです。
だから医者が信用出来ません。

親にはあまり関わって欲しくないんです。
440Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 18:38:16 ID:0pbpmU3n
>>431>>437>>439
わ。すみません!読み違えてしまいました。申し訳無いです。

医師が勝手に親御さんに話したという事は、親御さんが診察室に入ったって事でしょうか?
それなら、診察室には入らない様にして貰えば回避出来るかと思います。
ただ、そうすると診察室で2人きりになってしまいますけど、
親御さんだけに行って貰うのもお嫌でしょうし、あなた+親御さんも心配となると、
どこかであなた自身がケリをつけるしか方法が無いんですよね。
あとは、ご兄弟姉妹がいらっしゃればそちらに頼むとか。
今度はそちらに勝手に話すのでは?という心配も出て来てしまうかも知れないですが。
441優しい名無しさん:2006/10/27(金) 19:21:50 ID:QgB8YTbi
440
ODして親に連れてかれたんです。親と一緒は嫌と言って先に私だけだったのにその後親も呼ばれて言われました


兄弟は遠くにいて‥やはり私が心決めて行くしかないですねorz
医者は信用出来ないので病院なんて行きたくないけど、薬なくてキツイし‥仕方ないですよね。

ありがとうございました。
442392:2006/10/27(金) 19:27:20 ID:VuWVJ3gi
>>427
レスありがとうございます
相談とまではいかなくても報告だけはしてみます
443優しい名無しさん:2006/10/27(金) 19:30:29 ID:Igh4bDyA
体重減ってた…
444Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 19:32:25 ID:0pbpmU3n
>>431>>437>>439>>441
お役に立てず、申し訳ありません。
せめて、私の勇気をお裾分け。

つ【お洒落な美容院に予約無しで飛び込む勇気】
445Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 19:43:38 ID:0pbpmU3n
>>400>>404>>412>>424>>426>>443
どの位の期間に、どの程度減ったのでしょうか?
その間に食事量・運動量の変化はあったでしょうか?
そこら辺を整理して考えてみれば、問題がありそうな減り方かどうかが
ある程度は想像がつくかも知れませんよ。

ちなみに、先のリンク先は見て頂けたでしょうか?
446coco ◆NyQp9131TI :2006/10/27(金) 19:46:13 ID:MFhH7W+g
>>443
体重の変動もストレスによって起こります。>>428さんが書き込んでくださって
る通り心気的になっているのでしょう。早めに精神科を受診して下さい。
検査を受けなければ、あなたの不安は払拭されません。自分の体調ばかりに
目を向けず、受験の事も忘れてたまには気分転換をしてみて下さい。
447優しい名無しさん:2006/10/27(金) 19:51:49 ID:Igh4bDyA
自分体重普通なんで体重計に乗ったのが高3の時で60キロでしたが今日風呂入る前はかったら56でした。

食事量は減り運動量もへりました。
448優しい名無しさん:2006/10/27(金) 20:03:52 ID:MOAmTuZi
やっぱり世の中お金なんですか??
449優しい名無しさん:2006/10/27(金) 20:08:41 ID:w2DYfdTW
そうですよ
450Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/10/27(金) 20:11:31 ID:0pbpmU3n
>>400>>404>>412>>424>>426>>443>>447
現在19歳ですよね。高校3年生は17〜18歳がほとんど。
となると、半年とか1年位の時間が経ってますよね。
それだけあれば4kg減でも、異常なスピードで落ちている感じでは無いと思います。

>>446でcocoさんもおっしゃっていますが、検査を受けてみてはいかがでしょうか?
検査の結果が異常無しと出れば安心に繋がるでしょうし、
もし異常があっても治療すれば良いだけですから。
「病気だったらどうしよう」と1人で悩むのはしんどいでしょうし。
451優しい名無しさん:2006/10/27(金) 20:29:57 ID:Igh4bDyA
夜寝る時心臓バクバクになって呼吸が苦しくなります…
やっぱりストレスなのかな?昼間とかはないです。
452優しい名無しさん:2006/10/27(金) 20:57:49 ID:YJLOBIGd
学生です。
私は3人組で行動しているのですが、
最近、私以外の2人が仲良くしていると無償に腹が立ちます。
私のことを嫌いになったんじゃないか、とか
ハブるつもりなんじゃないか、とか
裏切られるかもしれない、とか考えてしまいます。
私に優しくしてくれるときはすごく2人のことを好きなんですが、
ちょっと2人だけでトイレに行かれると許せないくらい嫌いになったりします。
感情の起伏が激しすぎるんです。これって何かの病気でしょうか?
453優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:03:10 ID:BnnPrnYE
自分を含む2人のときはないのですか
454優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:13:15 ID:YJLOBIGd
>>453
たまにありますが、含まないときの方が多く感じます。
455優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:18:39 ID:jmf8wwi+

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1158321221/l50

すいません、この人たち頭おかしくないですか?
外部からみておかしいと指摘してる人が複数いるのに
わけわからない名前のある人物だと認定してきたり
ひとりが粘着していると思ってるみたいなんです。
しかも一般人にここまで粘着してパート30近くまで続いてることがおかしいです。
何かメンヘル的なものをかんじたのでこのスレで聞いてみようと思いました。
この人たちにまともに話をしても通じないんです。
456優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:26:26 ID:jmf8wwi+
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1158321221/971のように
一人の人が○○キャラとか使い分けて自分たちのスレを潰そうとしてると
思い込んでいるようなのです。
457優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:35:39 ID:BnnPrnYE
>>454
あなたは末っ子?
458優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:35:57 ID:AUO0fBhq
>>451
入眠障害ではないでしょうか?
ストレス以外の原因の場合もありますから、一度病院に行かれては?
459優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:46:05 ID:NC2kSsdd
>>451
IDを見ながらレスを付けていますか?
遡って読んでみると良いと思いますよ。
460優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:47:44 ID:VT44m7UU
はじめまして、去年まで学生だった者です。
私はそういう事はあまり気にしないたちですが、
トイレに行くにも一緒、何をするにも一緒、という人は女子高出身の人でよく見ます。

きっとあなたたち3人は、親しみ始めて中間地点にいるのではないでしょうか?
何が中間なのかというと、互いが持ち寄せている興味と信頼のバランスがまだ取れていないのです。
知り合ったばかりでは、まだ興味も薄いのでやきもちを焼くほど2人に嫉妬しないし、
知り合ってだいぶ経つと、やきもちを焼く必要もなくなるほどお互いを信頼できてきます。

あなたが2人で行動をしている時は、あなたはその場にいない人のことを嫌いになった時ですか?
『2人で行動する=ハブっている』という認識がもしあなたの中にあるとすれば、
あなたは常に他の2人と共に行動するよう努めていることだと思いますが、
2人のお友達が“何をすればハブになる”と考えているかは分かりません。

感情の起伏が激しい、とご自分で分かっているのならば大丈夫。
本当に悲しくなったら、感情の起伏が激しくてゴメソ と
正直に言ってみるといいかもしれないですよ
うざがられない程度に^^
461優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:48:06 ID:NC2kSsdd
>>459>>458さんへのレスでした。ごめんなさい。
462優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:03:37 ID:Igh4bDyA
いや一か月に二回とかです。
463優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:06:57 ID:AUO0fBhq
>>461
あ。
ごめんなさい。
464優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:27:30 ID:yUNyb/DB
今友達として付き合ってる片思いの女性は、親友が一人もおらず、
何でも一人で行動するのが好きだそうです。(自分も親友ゼロですが)
人に会えなくても寂しくないと言っています。

ある時、寂しく思う時はないのかと聞いたら、
思春期の頃、男子生徒から嫌なことをされた(詳細は語ってくれませんでした)らしく、
他にもいろんなことがあって、高校ぐらいの時から、他人と深い付き合いを
求めるのを止めることにし、自分でそう決めた以上、一人だからといって
決して寂しがらないようにしようとも決意したそうです。
だから、自分から寂しいとは言わないのだと。

ただ、彼女は社会人ですが実家暮らしで、両親も健在、
一人部屋も与えられているという状況なのですが、
そのことで、上記の信念に説得力が欠けるということはないでしょうか?
465優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:40:57 ID:8mrIhIIT
>>464
社会的に一人であるということと、精神的に一人であるということは少し違うと思います。
私も離婚を機に、人間はつまるところ一人なんだと思うようになりました。
ただ、友達はいますし大切にしていますけど。
466464:2006/10/27(金) 23:08:05 ID:yUNyb/DB
>>465
レスどうもです。
彼女、誕生日にはいつも家族に祝ってもらってるそうなんですけど、
そういうのが全くなくなったら、どうなんだろう、寂しくないのだろうか
と思うのですが、それは彼女に聞かないと分からないですね。
467優しい名無しさん:2006/10/27(金) 23:11:43 ID:8mrIhIIT
>>466
私だったら寂しくないですね。
もう人間関係(家族にすら)には全く期待していませんから。

でも期待してないからこそ、思いがけない心遣いが嬉しかったりするのです…。
468優しい名無しさん:2006/10/27(金) 23:41:15 ID:2Lv5hjsS
>>455
B群人格障害が集まっていそう
普通の方がおかしいと思われるのは当然です
しかしあまり関わらないほうが良いでしょう
469優しい名無しさん:2006/10/28(土) 05:21:07 ID:MJANNiEV
パニック(混乱の方)になって頭の中に言葉が流れて、自分の意思じゃ止められなくなりました。こわくて、大声を出して意識を外へ向けたら治まりました。
これは何。。
470優しい名無しさん:2006/10/28(土) 05:22:11 ID:MJANNiEV
パニック(混乱の方)になって頭の中に言葉が流れ、止まらないので、大声を出して意識を外へ向けたら治まりました。これは何ですかね。。
471優しい名無しさん:2006/10/28(土) 05:22:53 ID:MJANNiEV
重複すみません m(_ _)m
472優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:00:26 ID:T1TsvJl1
鬱病なのですが外来で点滴治療ってのは一般的ではないのでしょうか?
アナフラ点滴とか聞くのですが、あまりやらないのは弊害があるんでしょうね
抗鬱剤も効かないので苦しくて苦しくて・・・
即効性のある治療だと思ったのですが
473優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:03:31 ID:vchNEgEM
私のツレは、鬱病が重いとき、外来で天敵を受けたことがありますよ。
また、働きながらの受診だったので、
医師の配慮で即効効果があると判断して、
その後も何度か点滴治療を受けました。
ただ、472さんの症状がわからないのでなんともいえませんが、
一度医師と相談されたらいかがでしょう。
474優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:20:12 ID:yQBcw8QB
今日会社を休んでしまいました
立てないというのに病院行って来いとかなり切れ気味の上司
もう私に未来はありません


このまま会社を辞める方法はありませんか??
475優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:25:56 ID:CVV1UhwQ
>>474
そのまま行かなければいいだけでは?
476優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:43:01 ID:jHUrVlPp
>469
それで落ち着くなら、いたって普通の人。
外で大声を出してわめき散らしたりするなら病院へどうぞ。

>474
会社を辞めるなら、苦しくとも会社に行って、
きちんと退職手続きを取るべき。
そうしないと、退職金も出ないでしょうし
再就職した場合に保険、年金の問題で再度会社に行く可能性も
確実に出てきます。
477優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:55:41 ID:FKpkz1GY
>>474
家族、友人誰でも良いので介添えをしてもらいタクシーでも良いので病院に行って
『病気がヒドく休職させるべき』という診断書を書いてもらうのも良いかもしれません。

それを上司に叩きつけてやりましょう、
それでも会社が無理に出勤しなきゃ解雇と言うならばアナタ側が圧倒的有利になります。
478優しい名無しさん:2006/10/28(土) 12:24:03 ID:FkjpwQrQ
今二の腕安全帯ついたカミソリで擦ったらバックリ切れて血だらだら・・・
切り傷の薬塗ってガーゼあててガムテープでぐるぐる巻きにしてる・・・
病院行かなくても平気だよね??
479優しい名無しさん:2006/10/28(土) 12:57:16 ID:JXmEAg+J
>>478
出血の仕方によりますよ。
毛細血管からじわじわと出ているなら今の止血で止まると
思いますが、ドクドク出てしまうのなら病院へ。
深い傷じゃないと思うので大丈夫だとは思うけど。
480優しい名無しさん:2006/10/28(土) 13:02:49 ID:FkjpwQrQ
>>479さん
血は止まってます。ただ中のピンク色の肉(なんだろこれ・・・)が見えている
状態なんです。
深さは不明ですが、長さは10センチくらいです
481優しい名無しさん:2006/10/28(土) 13:14:54 ID:TsdA+nHi
今日、父親が「○○という料理屋が美味しいって教えてもらったから、
夜に食べに行こう」と私と母を誘ってきました。
私は「良いよ」と軽く返事をして、もう父は予約をしたようです。
それで○○という料理屋の事を調べてみたら、
その店は私が精神科に入院していた病院のすぐそばにあるようなのです。
(真横と言っても良い位に近いところに。)
私が入院していたのは5年前の中学2年生の時なのですが、
まだその悲惨な記憶が鮮明に残っています。
そして親は患者であった私以上に悩んでいたようなので、
親もその病院の事は思い出したくもないはずです。
それなのに病院の近くの店にわざわざ出向くなんて・・・信じられない気持ちです。
年に一・二度、その病院のそばの道を親の運転する車で通るだけで、
私は、“親が入院していた時の話をし始めるのではないだろうか”
“親は今、何を考えているんだろう。私が入院していた頃を思い出しているんではないだろうか”
などという考えが頭にうかび、心臓が止まるような思いをします。
私が一人で入院の事を思い出すのは全く構いません。
しかし、親に思い出される事が一番苦痛なんです。
今日、私はどうすれば良いのでしょうか・・・。
親に「やっぱりその店行きたくない」なんて言ったら、「なぜ?」と聞き返されるだろうし・・・。
どうすれば良いんでしょうか・・・?
親は私の気持ちも考えず、時々その病院の名を口に出します。
なので今日、その料理屋に行ったら、入院の時の話を出される事必死です。
助けてください・・・。
(読みにくい文章かもしれませんが、どうかアドバイスをお願いします)
482優しい名無しさん:2006/10/28(土) 13:28:12 ID:MJANNiEV
>>746
レスありがとうございます
不安で仕方なかったので安心しました!
483優しい名無しさん:2006/10/28(土) 13:36:47 ID:JXmEAg+J
>>480
パックリって割れてしまっているんですね。
傷口同士がくっつくように、絆創膏を傷口に対して垂直に貼って
おくといいですよ。(傷が10cmなら5〜6枚いるかな?)
484優しい名無しさん:2006/10/28(土) 13:52:33 ID:jHUrVlPp
>481
閉鎖に入院したうつ病患者の立場として
自分はどうでもいいけど、周り、特に親に迷惑をかけたくない。
その気持ちはよくわかります。

そして、子供のことで悩む親の気持ちも
子供をもつ親としてよくわかります。

多分、あなたの父親は病院のことについてそんなに深く、
それこそ、おいしい料理を食べに行くだけとしか、
考えていないかもしれませんよ。

もし、今後、病院(心の病)についての話や、
入院のときの話を切り出されたら、
『辛いから、思い出したくない。話したくない』で、
十分通じると思いますよ。

あなたが親の気持ちを考えているように、
親もあなたの気持ちを考えていると思いますから。
485優しい名無しさん:2006/10/28(土) 13:55:33 ID:FkjpwQrQ
>>483さん
有難うございます。家族にバレたくないのでその方法で行きます
486優しい名無しさん:2006/10/28(土) 13:58:12 ID:aUpyiVHW
>>485
同居してるの?
もしそうなら、自分の状態を家族に伝えたほうがいいよ。
487優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:06:36 ID:FkjpwQrQ
つらいという事とその理由を話したんですが、イライラされてしまって・・・
それで1人で考え込んでたら凄く不安になってきて、このまま頭がおかしくなるかも・・・
と思って切ってしまいました。
全然痛みが無かったので平気かと思ったらボタボタ血が出てきて・・・
こんなにするつもりが無かったので今も少し混乱してます・・・
488優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:20:05 ID:AEN2WlOl
将来のことが不安です。
まだ(?)高2だけど、自分が何をやりたいのかわからなくて…
このままだとニートになっちゃいそう。人と会うのが怖い。

こんなの甘えですよね。
誰か私を叱って下さい。
お願いします。
489優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:23:08 ID:aUpyiVHW
>>487
バレるの時間の問題な気がする。
自傷は初めて?
そこまでやっちゃったのなら、ご家族も考えが変わるかも。
出血が治まらないのなら、どのみち病院に行かざるを得ないよ。

もし、どうしてもご家族が不理解なら、医者から説得してもらうって手もある。
490優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:28:16 ID:FkjpwQrQ
>>489さん
数年前に2度ほど煙草の火を押し付けたりはしてました。
ここまでひどいのははじめてです・・・
出血はガムテープでぐるぐる巻きにしたら治まりました。
病院は経済的理由で中断したままです・・・
491優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:30:12 ID:SKlxhLNR
>>488
何をやらなくてもいいのでアルバイトしてお金を貯めて
語学留学したらいいよ。
492優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:33:48 ID:jHUrVlPp
>488
高2の時点で将来何をやりたいのか
はっきりわかってる人の方が少ないですよ。

進学なら専門学校か大学系か。
大学なら文系?理系?
あとは学力と相談ですけど、そうやって突き詰めていけば、
なんとなくでもやってみたいことはぼんやりとあるはず。

もし、さっさと何をやりたいか決めたいなら
「自分は何が好きか」→「好きなことを仕事にするには?」
って、順序だてて、紙に書けばある程度のところまではいけますよ。

493優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:48:22 ID:Md6xoLTh
大学のサークルであまり友達がいないため
周りからぼっちとして哀れんで見られてるんじゃないかと思って
周囲の目を意識しすぎて辛いです
何か楽な考え方あったら下さい
494優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:49:11 ID:AEN2WlOl
>>491-492
ありがとうございます。
実は通ってる高校は通信制なんです。

これまで勉強から避けてきました。
全日制に通っている人が必死になって勉強に励んでいる間、
ただぼんやりと時間を過ごしてきました。
私みたいな人間に、進学する資格なんかないですよね。
だけど担任は「推薦は可能」と言っています。
昔から私には「夢」というものがなかった。適当なことしか考えていなかった。
これまでの行いが悪いから罰が当たったんです、きっと。

言い訳ばかり書いてしまいました。ごめんなさい。
495優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:51:29 ID:SKlxhLNR
私の友達にも推薦で大学受かったあんま頭良くないのいるけど
偏差値も30ぐらいの大学だけど
推薦でもいいので大学はいっとけば後の展開が好転していくみたいよん♪
496優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:54:30 ID:SKlxhLNR
>>493 私なんか高校に1年後れて入って丸3年間ぼっちで過ごしたぞwww
卒業証書は取っといて良かったが。
これも修行だ頑張れwww
497優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:57:14 ID:GX5oyT4Y
うつ病で通院を始めて6年になります。
1人暮らしで夜の仕事をしています。家族はいません。
ここ3日くらい前からの話なのですが、仕事場で待機中(営業メールしたり電話したり)
動悸、震え、吐気、頭痛、発汗などがあり仕事にならない事もありました。
一度耐え兼ねて早退したのですが家に着いてしばらくすると症状は治まりました。
後、お客さんが来て店が賑わってくると治まる事があります。
店でたった一人のレギュラーでお客さんを呼ばなくてはというプレッシャーからだと思うのです。
それから最近になって今まで気にならなかった物音が鼓膜が破れるんじゃないかと思う程大きな音に聞こえるのです。
普通に話しているはずの人の話し声も耳が痛くなる事があり寒気がします。
その大きな音を聞く度に心臓が止まるんじゃないかとビクついてます。
これはうつの症状なのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
498優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:00:39 ID:SKlxhLNR
自分がやましい事をしているのではないかという
思い込みは光や音に過敏になる原因です。
499優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:01:45 ID:L1lNnzgz
>494
いや、それが普通なんですよ。
進学したいって必死になって勉強しているやつでも、
将来のことを考えているやつは少ない。

大学の名前や学力で選んでいるだけで、
その大学でどのような研究が行われているか、
そこから、どの会社に勤めたいのかまで
しっかりしている人はごくごくごくごく少数。

いいんですよ。適当で。
「自分が好きなことができる」
それが本当の夢であり、目標なんです。

好きなことを見つければ、
勉強なんって、いやでもやるようになりますよ。
500優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:03:35 ID:L1lNnzgz
>497
残念ですが、うつ症状としか思えません。
501優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:15:29 ID:GX5oyT4Y
>>500
そうなんですか…。
今までのうつではこういった症状が出なかったので驚いてたんです…。
家に居る時が一番落ち着いてあまり外には出たくないのですが、
仕事を辞める訳にもいかないので我慢するしかないですね…
店ではお酒を飲むキャラで通っているので頓服も飲めず…。
お答えありがとうございました。
502優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:21:08 ID:L1lNnzgz
>501
私の場合は>497に書かれているようなことがあって
どうしようもなくなって病院に行き、鬱認定をいただきましたので
鬱症状と書かせていただいたのですが。

今までにそういう症状が無くて、
数日であれば、単なる疲れから来る症状かもしれません。
ゆっくり休めれば、大丈夫かもしれませんよ。
503優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:28:31 ID:AEN2WlOl
>>495>>499
「君は成績がまずまずだから指定校推薦(?)は問題ない」と言われました。
特に学びたいことはないけど、大学には行きたいです。
だけど…そんな甘い考えでいいのかなと思って。
それに人見知りが激しくて…。

自分の「好きな事」って何なんだろう? 最近、自問自答を繰り返してます。
自分の夢を語れる人がとても羨ましい・・・。

ありがとうございました。
504優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:34:09 ID:GX5oyT4Y
>>502
疲れですか…そうかもしれませんね…
仕事場に居る時にだけ症状が出たので何か別に発症してしまったのかと不安でしたが、疲れならユンケルでも飲んで踏ん張ってみます。
ありがとうございます。
505優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:35:39 ID:L1lNnzgz
>503
だから、いいのよ、そんなに甘い考えで。
深く考える必要はなし。
人見知りが激しいなら、入学式前後のオリエンテーションか、
サークルに入ってとか、寮生活で友達作る。
それでおk

好きなことって、たとえば。
ケーキ好きですか?
どんなファッションが好きですか?
そんなことから始めればいいんですよ。

私の場合、夢は語れても心が追いつかなくてね。
日々の飯代を稼ぐので精一杯(苦笑)

大丈夫よ。
まだ2年なんだから、夢を考える時間も
好きなことを探す時間も一杯あるから。
進学すれば、その時間ももっと増えるよ。
506優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:37:44 ID:L1lNnzgz
>504
仕事場にいる時だけなら、なおさら疲れとかプレッシャーかと。
でも、仕事行きたくないとは書いてないようですので、
本当に初期症状かと。

で、疲れたときはユンケルより
『アミノバイタルPro』をお勧めします。
ドラッグストアで売ってますよ。一回試してみてください。
507優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:47:00 ID:GX5oyT4Y
>>506
仕事に行きたくない事は多々あるんですw
ただ今人手不足で休みを欲しいとは言えず(ましてや長期なんて無理)
その上日給なので休めばそれだけ給料が減り今以上に生活が苦しくなるので仕方なく身体を引き摺って仕事に行ってます。
店が暇だと私が悪いだと思いこんでしまい、オーナー兼ママに「営業頑張ってね」と言われる度に死にたくなります。
アミノバイタルProですね。探してみます!
508優しい名無しさん:2006/10/28(土) 16:03:04 ID:8Tu0WU/i
ストレッチってストレス解消にいいですか?
509優しい名無しさん:2006/10/28(土) 16:29:34 ID:GX5oyT4Y
>>508
ストレス解消になるかはわかりませんが、私はリラックス効果はあると思います。

今さっき友人が病気で亡くなったと連絡があり…orz
510優しい名無しさん:2006/10/28(土) 16:40:48 ID:ldMKFK56
統合失調症 男 26歳です

薬(リスパダール)の量を増やしてもらい幻聴がおさまったのですが
さいげんのない、うつ症状に悩んでいます
以前は外にも出られたのですが今は怖くて行けません
できないことも増え、夜眠れず昼間も何をする気もおきずに過ぎています
娘と嫁がいて娘はまだ七ヶ月なのですが、嫁に
「病気に逃げている」
と言われ実家に帰ってきてしまいました
離婚も迫られています
絶望感でいっぱいです
どうしたらいいでしょうか

主治医に話したところSNRIをリスパダールとは別に処方されました
511優しい名無しさん:2006/10/28(土) 16:50:26 ID:L1lNnzgz
>510
7ヶ月の娘さんってことは、
奥さんもそうとう育児疲れしていて、心に余裕が無く、
それであなたにきつく当たっているのかもしれませんね。
ただ、奥さんがうつ症状にはまっていないのが救いかな?
(夫婦でうつはしんどいですよ)

何とかしたいと思うのであれば、
奥さんに病気を理解してもらって。
最低限、自分のことは自分でできるように、
できれば、家事や育児を手伝ってあげて。
一緒に病院に行って、主治医に説明してもらうのもいいでしょうし。

まだ、復活の望みはいくらでもあります。
これをきっかけに、より強い絆を結ぶこともできます。
絶望感は絶望じゃありませんよ。
512510です:2006/10/28(土) 17:01:05 ID:ldMKFK56
「やれるところを見せてみろ」
「あまったれるな」
「時間はすぐに過ぎていくんだよ、いつまでまたせるの?」
と言う言葉もあり
また病気を理解しようと言う気は無いようです
病気ってどうやって理解してもらえばいいでしょうか
嫁は働きに出て娘と二人でやっていくと言っています
病気になって5年 付き合って10年になりますが理解してもらえそうに無いです
ちなみに今までは家庭内のことはほとんど私がやっていました
育児もできる限り参加し手いたつもりです
(お風呂、おむつ交換、離乳食Etc)
513優しい名無しさん:2006/10/28(土) 17:31:29 ID:UFViUqhF
先月から心療内科に通い始めたのですが、初診はちゃんとお金を払ったのですが、
2回目以降はカウセ代も薬代も無料なのです。正直驚きました。
みなさんも無料なのですか?
ちなみにに私が診断された病名はSADです。
514優しい名無しさん:2006/10/28(土) 17:33:28 ID:JXmEAg+J
>>510
バツイチの私が何を言っても説得力ないと思うけれど、
地域の保育園で「一時保育」とか何かあると思う。
お母さんが病気など何らかの理由で保育が難しいときに特別に預かる
制度みたいなもん。

まず、週に何度かでもお子さんを預かって貰ってパートなりして
外で仕事をすることで、奥さんが社会との接点を持つ事でストレスも
解消されるし、息抜きにもなって余裕が出てくるかも知れない。
仕事することで「身体はキツイ」かもしれないけれど、生活にハリが
出てくる。

保健所に相談窓口があるハズですから、現状の説明をして保育園など
紹介してもらえるといいですね。
病気は一緒に診察室に入ってもらうのが一番です。

>>510さんがツライのはわかりますが、あなたと一緒にいる事で
無理したり我慢した部分が苦しかったのかも知れない。そこらへん
すっごく女性のデリケートな部分だから、男性にしてみるとバカみたい
なとこあるかも。
ギュッてしたり、手をつないだり、キスしたりするだけで乗り越えられる
危機っていっぱいありますよ。
515優しい名無しさん:2006/10/28(土) 17:46:47 ID:0GG0RD3x
来週札幌行ったときに死にたいんですけど何か良い方法ありますか
516510:2006/10/28(土) 18:04:08 ID:ldMKFK56
レスありがとうございます
病院には一緒にいってもらい話も聞いてもらってます
でも、
「あの人の話がすべてではないでしょ、所詮他人なんだから」
と一蹴
妻も看護師私も元看護師なのでわかっていると思うのですが…
517優しい名無しさん:2006/10/28(土) 18:37:11 ID:PG0MyaZ8
うつ状態なのですが入院したら
完璧になおりますか?
外来で今薬もらってますが入院しても経過は
同じですか? 
入院お金かかるから考えてしまいます・・・。
早く毎日死にたい状態から回復したいです。
518優しい名無しさん:2006/10/28(土) 18:37:37 ID:JXmEAg+J
>>510
なんとまぁ!
別れるのに何か理由が必要なんじゃない?
離婚の気持ちがすでに固まってるときの態度かも。
第三者入れて(親か仲人さんなり誰か)話し合う時期になってる
かも知れないよ。
519優しい名無しさん:2006/10/28(土) 20:06:37 ID:QtPoWzIk
なんでうんこはくさいのですか。
520優しい名無しさん:2006/10/28(土) 20:15:02 ID:Md6xoLTh
あなたの心が汚れているからです
521優しい名無しさん:2006/10/28(土) 20:40:56 ID:8s615Bfh
最近心療内科に通い始めて今日2度目だったんだけど、そこの先生が『調子はどうですか?』『……はい、じゃあお薬出しときますね。来週から少しずつ増やしましょう。』
みたいな感じで淡々と薬出されるだけで、あんまり話を聞いてくれないし診察らしい事してくれないけど、これは普通なんですか?
初診の時も最初の予備診察(?)で作ったカルテによく目を通してないみたいで、同じ話を2度させられたし、なんか信用できないorz
522優しい名無しさん:2006/10/28(土) 20:46:22 ID:7tmmAtcF
統合失調症(精神分裂病)総合スレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1161883996/
ここの人達はマジで書き込んでるんでしょうか?
523も ◆68WmzqfpEU :2006/10/28(土) 20:56:44 ID:fkvP++1M
>>521
クリニックの場合、薬の処方のみで3分程度で終わるところが大半です。
じっくりと話を聞いてもらいたければ、臨床心理士を持っている病院を訪ねるとよろしいと思います。
あと、信頼出来ない様であれば、一般論として病院を変えて見られるとよろしいかと思います。


>>522
本気だと思われます。
裏づけはとれませんが。
524優しい名無しさん:2006/10/28(土) 21:00:02 ID:3spSuGqs
そこそこの不眠に対して
ウィンタミンとヒルナミンの組み合わせってどうでしょうか
525優しい名無しさん:2006/10/28(土) 21:00:21 ID:PG0MyaZ8
仕事等何もできない状態になっているのですが、
精神科でその後の就職活動なども援助してくれるのでしょうか?
それは自分だけでやらないといけませんか?
526も ◆68WmzqfpEU :2006/10/28(土) 21:00:45 ID:fkvP++1M
>>524
薬に関する事は、モナー薬局の方で聞かれたほうが詳しい情報が得られるかもしれません。
527も ◆68WmzqfpEU :2006/10/28(土) 21:04:20 ID:fkvP++1M
>>525
大病院の場合は、相談員がいますので、作業所の紹介を受ける事ができるでしょう。
また、作業療法やデイケアによって仕事に必要な訓練を受ける事も出来ます。
しかし、クリニックの場合は、無いと思っていいでしょう。
528優しい名無しさん:2006/10/28(土) 21:43:12 ID:PG0MyaZ8
助けてください!!!

発狂してしまうんです。
なるべくならないように落ち着くようにしてますが、
そしたら今度はもっとひどい発狂で、泣き叫ぶ等、一瞬で
凄い勢いで人を殺してしまうような感じになってしまいます。
たすけてください。
どうしたら、治りますか?
この場合、入院したらいいですか?
ずっと檻にいれてもらいたい感じです。
でも現実には、どのようにしたらいいですか?

今行ってる病院では薬はちゃんと貰えてません。
抗鬱薬ですが、まだ少量のみだし
訴えても知らないよ〜というような対応が多いです。
発狂みたいなのをおさえる薬とかないのですか?
今の医者はないよ〜って言うことが多いです。

他の病院に行ったほうがいいですか?
どうしたらいいですか。
529488:2006/10/28(土) 22:08:02 ID:AEN2WlOl
>>505
お返事が遅くなり、すみません。
両親からもよく言われます。「お前は頭が堅い。ガチガチだ」って。
焦ってしまうと、冷静に考えられなくなるんだと思います。
単に人見知りが激しいというのか、集団(特に同年代)に溶け込むのが苦手です。
両親ももう年ですし、本当は「自分探し」とか「夢探し」とかやってる暇はないんです。
進学がダメなら就職。
なのに、進学の有無やどういう分野を学びたいのかさえ自分で決められずにいる。

と、ここまで書きましたが、内容はネガティブなことばかりですね。
ごめんなさい。「もう2年」じゃなくて、「まだ2年」ですよね…。
焦らずじっくり、もっと柔軟になりたいと思います。
何度もありがとうございました。
530優しい名無しさん:2006/10/28(土) 22:09:47 ID:0mz0kZpV
会社の入社の手続きでの、健康診断で血液・尿検査で薬を服用してるのは、何かしら反応ありになるんでしょうか?
531優しい名無しさん:2006/10/28(土) 22:16:24 ID:JXmEAg+J
>>488 (>>529)
あのね、
自分探しとか夢探しとかやる必要はないのよ!考える必要もない。
どんな分野で就職しようかとか考えなくても進路は見えてくる。
イマドキの親に「歳も歳だ」とか言ったところでガキが面倒見なきゃ
ならなくなるまで何年もあるでしょ。
君が40過ぎたら親の歳を考えなさい。

いけそうな大学あったら行けばいい。入れそうな会社があったら入れ。
君が何か他のことをやりたくなったら、そのときに全力を尽くせ。
それが今じゃないなら、流されていなさい。
それが30代でも40でもいいんだよ。
目標なんて「やりたい気持ち」が充電できる人が立てるもん。

やりたい事が見えてくるまで、自分がフレキシブルにいられるように
幅広い分野に興味を持っていようね。
532優しい名無しさん:2006/10/28(土) 22:23:08 ID:qSS2troE
現在、エチセダンとベタマック処方されてます。
プロザックに切り替えたいのですが、その際、どの位間隔を置けばいいのでしょうか。
533優しい名無しさん:2006/10/28(土) 22:23:18 ID:8s615Bfh
>>523
そーなんですか……。ありがとうございます。
534優しい名無しさん:2006/10/28(土) 22:40:01 ID:8Tu0WU/i
心気症の直し方教えて下さい。
535優しい名無しさん:2006/10/29(日) 01:02:53 ID:kxYeGiGp
>>472です

>>473さん
ありがとうございます
いろいろな病院あたってみますね
536優しい名無しさん:2006/10/29(日) 02:49:11 ID:LD4HZueq
質問があります
よく分からなかったら すいません
私は親から怒られても全く身に染みません
何度同じことを言われても何にも感じなくなりました
自分が話をしてる内容と人が話をしてる内容や頼まれたことを 数秒で忘れてしまいます
昔いろいろとあったからか 悪いのは自分が駄目だから という考えが全てを解決させてしまいます
それで気持ちを解決して落ち着かせようとしているんだと思います
常に自分は 周りより劣っていて駄目な人間だと考えてしまう
気持ちの持ちよう と言われて なんとか立て直そうするが 無理

私は鬱に入るんですか?

こうやって見ると ただの自己中にしか見えなくて自己嫌悪に陥ります
でも これは 人間なら誰にでもある普通の人間の感情なんですか?
537優しい名無しさん:2006/10/29(日) 04:21:16 ID:pEUdmloy
>>536
放置してたら手遅れなるよ。
人は誰でも努力して生きる。あなたにももう一歩踏み出すきっかけが必要なんじゃないかな?
538も ◆68WmzqfpEU :2006/10/29(日) 04:43:21 ID:dFiZvJ3l
>>528
他の病院を受診して、入院の必要性があるかを聞いてみるとよろしいかと思います。

一般論として、精神科の薬は、最初は少量を処方するところからはじめますので、
効いてない感があるのはある程度の期間は我慢するしかないかと思います。
539優しい名無しさん:2006/10/29(日) 05:24:24 ID:DspoIGIS
授業中先生が大声出したりするのが苦手で
怒鳴ってたりすると過呼吸起こしてしまいます・・
他にもいろんなことに過剰に反応したりパニックになったりします。
昔、父親がよく怒鳴ったり暴力振るう人だったので
それが原因なんじゃないかと薄々感じています
心療科には通ってますが家族が原因だなんて言えなくて
思春期にはよくあることだと言われます
もし言ったら薬や、言われる病名は変わるでしょうか?
540優しい名無しさん:2006/10/29(日) 06:41:01 ID:Puz8zQGP
なんだか数年前の嫌な出来事をいまだに時々思い出して
当時のことを思い出して怒りが込みあげて来るのですが
これは何かの病気ですか?
541優しい名無しさん:2006/10/29(日) 06:49:12 ID:H9sTWgIZ
最近、いきぐるしさと吐気に悩まされます。
これって精神的にくるものですか?
内科に行くべきなのか、精神科に行くべきなのかなやんでます
542優しい名無しさん:2006/10/29(日) 06:53:27 ID:u0wgZJBo
>>540
怒り悔しさをバネに
頑張れ!
543優しい名無しさん:2006/10/29(日) 07:54:41 ID:Puz8zQGP
>>542
サンキュー。
544も ◆68WmzqfpEU :2006/10/29(日) 09:40:59 ID:dFiZvJ3l
>>539
パニック障害が疑われるかと思います。
http://www.utu-net.com/panicr/index.html


>>540
ストレスや不眠などによって脳が疲れていて、感情的になりやすい状態の可能性が疑われます。
休養を取るように心がけて見られるとよろしいでしょう。


>>541
精神科に通う場合は、内科などの検査で異常が無い事が確認できてからとされているので、
まずは、内科などで検査を受けて見られるとよろしいかと思います。
545優しい名無しさん:2006/10/29(日) 11:03:25 ID:76POl6on
普段、人と接することが少ないからだと思いますが、
床屋に行くだけでも、とても緊張します。
何か克服する方法はありませんか?
546優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:04:36 ID:LLP8OVzd
>>545さん
亀レスになりまして…
あっしにもそういう時期がながくあったけど、
自分が慣れるのを待つしかないんじゃないかな。
あとは、あまり話しかけてこない理容師がやっている店を探し続ける。
はっきりいってうざいじゃない?あれこれ話しかけられるの。

547優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:19:21 ID:FsWnjGGx
人のほんの些細な言動に敏感に反応してすぐ落ち込んだりします。
なにもなくても時々泣いたりすることがあります。
たぶん私のことなんて全く気にもとめてないだろうけど
人の視線がものすごく気になります。だから人通りの多いところが苦手です。
人が笑ってると自分が笑われてる気がします。
なんに対してもやる気がでません。

これって中二病?それとも精神が悪いですか?
548優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:20:49 ID:IwMABrLT
精神的なものから胃が凄く痛くなります。
嫌な事・不安な事・過去に言われた事‥などを考えると憂欝になり胃が痛くなります。
この場合、内科に行くべきですか?
549優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:30:31 ID:inl6xmvz
>>548
とりあえず(消化器)内科へ行って、異常がないか調べてもらって下さい。
胃潰瘍、慢性胃炎の場合もあります。
異常がなければ、心療内科・精神科・神経科へ。
550優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:40:14 ID:IwMABrLT
有難うございます。
考えると胃が痛く明日、会社行きたくないです。
私の性格のせいですが、会社で孤立して場の雰囲気を壊してしまってました。
それではいけないと思い、頑張ろうとした矢先に人から嫌味を言われて‥明日、会社休むとみんなから「またか‥」って言われるだろうなぁ。
551優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:58:45 ID:XqBmGoJT
初めて病院行くつもりなんですが、
症状は今の事だけ話せばいいですか?
一応メモを作ったんです。
でもいつからこうであの頃こうでもあって…なども足したら
ルーズリーフ10枚くらいになりそうです。
すごい何日もかかって頑張って作り始めたけど、
医者はまともに読んでくれますか?
ものすごく自我が強く(多分ボダです)、
幼い頃からの異変などすごいわかってしまってて
でもそういうの言うと医者はイヤがりますかね…?
前に いのちの電話 に電話したら
あなたは自分をよくわかってるみたいだし自殺する気がないならもういいかな; って言われて
その時のトラウマで不安です。
それも書いた方がいいのかな…。
1から説明しないと納得いかない性格で、
どうしてもメモが長くなります。
552優しい名無しさん:2006/10/29(日) 17:19:10 ID:tNkJIE4Z
姉ちゃんの友達が心の病気らしくて姉ちゃんが2・3日面倒みてたんだけど その友達が帰ってから姉ちゃんが情緒不安定ぎみになってるんです。
心の病気って周りの人にも影響出て来るもんなんですか?
553優しい名無しさん:2006/10/29(日) 17:40:25 ID:MJQmbVMM
>>551
基本的には今の事話せばいいと思うよ。
ルーズリーフ10枚もあったら読むのも大変だから、人から言われたことや自分で特に気にしてること等を
簡潔にまとめて渡したらいいんじゃないかな?それを見て気になることがあれば医者の方から詳しく聞いてくると思う。

余談だけど人格障害の人ってあまり自覚がないと思うけどね…

>>552
病気にもよるけどまともな人には耐えられないかもしれない。
だから中途半端な気持ちで相手するのはやめたほうがいい。
554優しい名無しさん:2006/10/29(日) 17:43:04 ID:dQ33PL/P
>>547
身体も心もホルモンも成長期だから「多感」なのだと思いますが、
翌日に「つらさ」を持ち越してしまうようなら、保護者に相談して
一緒に病院に行ってお薬もらうのもありますよ。

ただ、親は「何甘えたことを言ってる」とマズは言ってみたいとこアリ
ます。わかってもらえるよう数回トライするつもり、ダメなら保健室で
相談できるようにね。

精神は悪くないよ。とっても普通なんだけど、お風呂の温度と一緒で
我慢できるレベルがみんなマチマチなんだよ。


>>551
新聞ってさ、ルーズリーフ10枚分の原稿を全部書いても「書ける」けど
必要な【見出し】があるから拾い読みできるよね。
診察時間って順番のあることだから、ザット拾い読みできる工夫は必要
だと思う。メモ、渡して帰ってくるんでしょ。後で読んでもいいじゃな
いですかー。
555優しい名無しさん:2006/10/29(日) 18:22:42 ID:XqBmGoJT
>>553
ありがとう
病院に行かなくてはと思いながらもう5年が過ぎて
その間に知識がたくさん頭に入ってしまったから
そういう書き方してしまって
思いこみだと思われないか心配です
ボダは今年まで自覚なかったよ
存在も知らなかったし
ふいにボダの症例を書いた記事を見て、嘘をつく以外全部あてはまった
稚拙な愛情を求めるのや、
自分の存在が謎であることや、
常に相反する二人が自分の中にいる理由が解けた気がした
依存してストーカーみたいな事してた理由も
でも自己診断すると医者に嫌われそうだから言う方がいいか迷います
ほかも今では自覚してるので
症状書いてても自覚してる風にメモ書いてしまう
556優しい名無しさん:2006/10/29(日) 18:31:34 ID:XqBmGoJT
>>554 もありがとう
上に書いたように、これと思わしき病別に症状をかいてるけど…
それから

●相反する自分がいる
→〜〜〜〜〜。

●気持ちが年齢に伴っていない
→〜〜〜〜〜。

●自分の顔が嫌い
→〜〜〜〜〜。

という感じに書いてますが、矢印のあとが10行くらい詳しくあります…。
そして上の例であれば、ボダ PPC 醜形 といった風に、
5年以上も悩みながらネットやってると察しがついてしまい、
頭にある症例にあてはめた様な文章になってしまいます(実際に自分に出てる症状だけを書いていますが…)。
だから自分で判断して思いこんでると診断されたらと思うと不安です (´・ω・`)
557優しい名無しさん:2006/10/29(日) 18:43:58 ID:d9pRwse8
友達に精神科を紹介したいんだけど、どこかいい所あります?
あまり大きいところって入りにくいとかないのかな…。
558優しい名無しさん:2006/10/29(日) 19:00:34 ID:OrLSJRdP
>557

スレ一覧で自分の住んでる地域のスレ探して聞いたほうがいいよ
559優しい名無しさん:2006/10/29(日) 19:22:23 ID:vKrozn7d
>>551 (>>556)
項目になってるんですね。
今のメモのままでいいと思いますよ。
先生に気に入られようと(嫌われたく無い)思う必要ないですよ。
信頼関係は後から出来て来るもんだし、リラックスできるのが
大事ですから、【先生のためのメモ作り】なんてしないでいいから
言いたい事書いて渡せばいいんですよ。
560優しい名無しさん:2006/10/29(日) 19:27:56 ID:d9pRwse8
>>558
ありがとうございます!
561優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:23:08 ID:yahq+Sru
78スレからのコピペ失礼します
 
 以前鬱病だったことがあります
今は、自律神経失調症の抑うつと診断されています
床ずれが出来ました

6月か7月にODによる、自殺未遂
病院にいたものの、検査結果は悪くなく帰宅
寝たきりだったため床ずれが出来ました

親もじょくそう(床ずれ)が出来るくらいなら
入院させてくれたらと言っていました

今回はODもなし自傷もなしなのに
なぜ床ずれが出来てしまったのでしょうか?
不眠が酷く、睡眠薬も飲んでいますが
明日、重要な用件があるという日には
全く眠れません

床ずれが出来たことは次の診察の日に医師に伝えます

それまで睡眠薬を減らすべきでしょうか?

562561:2006/10/29(日) 21:26:34 ID:yahq+Sru
今回の床ずれは昨日できたものです
563優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:31:12 ID:XqBmGoJT
>>559
ああそうか・・・人からどう思われるかが普段から気になって
また神経質になっていたみたいですね・・・
なんだか楽になりました!
早く薬も貰いたいのでメモ作り終われるようにします。
ありがとうございます。
564優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:40:35 ID:YZAKyrm6
友達が欲しいのですが、メンヘラでニートな為か出会いがありません。
どうしたら友達が出来ますか。
565優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:42:40 ID:stQYKxO4
急に、実家に帰りたくなりました。
明日、朝起きたら帰りたいです。
バイトはやめたいです。
でも急にやめるなんて迷惑だし電話できません。
なんかいい方法ないでしょうか?
倒れるとか、自殺するとかすれば、やめれるのかな。
566優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:47:56 ID:ER69l8XE
今、ひとつの病院で治療してもらってますが
他の病院に行ってもいいのでしょうか?
ちょっと他に行きたい気もあります。
凄く悩んでます。
治療とか変わったりしますか?
他に勝手に行っていいのでしょうか?
今の病院にその後戻ることもいいでしょうか???

567優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:47:58 ID:BDls7v3z
>>565
キミがやめても誰も困らないから電話もしなくていいよ
568優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:59:04 ID:1NK3kSTP
ボダになりたくない。
でも失言で友人を傷つけてしまった。
家に帰ってきてひたすら後悔後悔後悔。
私は立派なボダなのか。
569優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:09:08 ID:1H7R4jzs
>>565
朝一で「昨晩から体調が悪いから、病院に行く」と電話する。
その時「行かせて欲しいのですが」とかではなく「行く」と言うこと。
そして、そのまま実家に帰ってしまう。
翌朝、自分の家にいるつもりで「病院の結果が思わしくないので、
急で申し訳ありませんがお休みさせてください。
詳しくは後日そちらに伺ってお話しますので。」
と、コンパクトにまとめた感じで話す。
職場の人が何か言って来たら、とにかく「後日伺うので」を繰り返す。
後は、後日、お菓子でも持って行って、「急にすみませんでした。」と、
言って辞めるか、アルバイトなら大丈夫だろうから、そのまま消える。

>>566
全然問題ないですよ。
今の病院には言わずに行けば良いです。
他の病院には、言わなくても良いですし、
「違う病院に行っていて、セカンドオピニオン的な意味で来た」
と言っても良いのではないかと思います。
その後、どちらの病院に行くかは御自分次第です。
570優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:11:58 ID:xJHa5Rw8
家族にうつ病がいる人用のスレッドはどこかにありますか?
ここや家庭板等探してみたのですが見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
571565:2006/10/29(日) 22:17:53 ID:stQYKxO4
病院に行くって言って先週二回休んだんです。だから言いにくいです。
親に電話してもらうとか、なしですよね…
とにかく電話が嫌で嫌で、もう誰もしらないところに逃げたいです。
572優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:19:27 ID:kxYeGiGp
>>570
これかな?

うつ病の方にはどう接したらよいの?【11】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157679313/
573優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:20:57 ID:Ut1PwRDc
>>571
バイトなんていつやめてもいいんじゃないの?
確かに先方は困るだろうけど所詮バイトだしやめちゃえ
574優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:21:01 ID:E0+pllFB
>>570
鬱嫁】旦那の苦悩を語り合うスレ【立入禁止】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1128931438/l50


575570:2006/10/29(日) 22:23:34 ID:xJHa5Rw8
ありがとうございます!
どちらも行ってみます。
576優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:25:18 ID:EX5FmTeJ
>>571
大丈夫だって、お前なんかいなくても
577優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:28:00 ID:12TPoL+k
極度の緊張症で、薬をもらいたいんですが何科の病院に行けばいいでしょうか?
578優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:29:35 ID:kxYeGiGp
>>571
>親に電話してもらうとか、なしですよね…

十分アリだと思う
今は無理は絶対禁物
あやゆる手段を使って辞めるべきだと思う
この際、円満に辞めれなくてもしょうがないじゃん
自分の身体を守る方が大事
579565:2006/10/29(日) 22:29:40 ID:stQYKxO4
私なんていなくても大丈夫だけど、また迷惑かけちゃったって罪悪感がすさまじいです。
電話して、相手の反応にビクビクします。
電話するぐらいなら失踪したい。
どうすればいい?逃げたい。逃げられない?
580優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:31:10 ID:IbxG6/l+
抑欝神経症で二年通院してますが
最近いろいろあり症状が悪化しています
気力がどんどん落ちているのと
寝ても寝ても眠い。
昨日の夜から眠り続け、昼ご飯を食べたらまたさっきまで寝てました。
そろそろ明日の仕事にそなえてまた寝ますが
仕事中も眠くてたまりません
過食症ならぬ、過眠症とかってあるのでしょうか?
581優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:31:55 ID:EX5FmTeJ
>>579
逃げられない
一生あなたを追い続けるよ
582優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:31:56 ID:kI+RQi+E
自分がどういった症状なのか自分の事だけれどよく分かりません。

レキソタン2を朝昼夕で2錠ずつと
寝る前にリスパダールとマイスリー錠を処方されているんですが、
お薬的にはどんな症状の時に処方されるものでしょうか?
583565:2006/10/29(日) 22:34:31 ID:stQYKxO4
考えてたら、会社もだし、親にも迷惑かけちゃいますよね。
また今年もかみたいな。
父親にさっき遠回しに相談したらもう少しがんばりなさいって言われたし、
多分実家に帰ってこられていやなんだと思う。
やはり、誰にも何も言わずに遠くに逃げる方がいいのかな。
どこにもいくあてないし、今度こそもう実家にすら戻れないだろうけど
死んでもいいって思ってるし大丈夫。
584優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:38:36 ID:EX5FmTeJ
確かにな。親は相当うざいと思ってるだろうね
585優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:41:51 ID:1H7R4jzs
>>583
在籍していて急に休まれると、あてにならないし、周りが困るので、
生活に困らないなら、逆に辞めてしまった方がお互いのために良いかも。
586優しい名無しさん:2006/10/29(日) 23:20:40 ID:tNkJIE4Z
>>553
お礼が遅くなりましたが ありがとうごさいます。
どんな友達でも姉ちゃんには友達だろうから遠回しに言ってみます。
587優しい名無しさん:2006/10/30(月) 00:36:44 ID:K8R9tovj
安定剤だけ貰えたりしないかな?orz
カウンセリングは何か怖くて……
588優しい名無しさん:2006/10/30(月) 00:41:03 ID:PiH7esZI
明日から派遣4日目だが眠れない。明日は研修に行かされるのです。
前の人が辞めてしまうので、引継ぎ期間が20日しかないです。
経理ですが、簿記3級では無理です。
同じ仕事をやっている人がいなくて、誰にも訊けず、もう辞めたいです。
どうしよう。。
589優しい名無しさん:2006/10/30(月) 00:48:19 ID:3+5jPWWu
鬱と診断され、
朝夕各1錠
メイラックス1mg
ジェイゾロイト25mg
終寝前1錠
マイスリー10mg
飲んでます。
こういうの飲むの始めてなんですが、飲んで一週間がたちました。
今日というか今恐怖感におそわれてます。
何が怖いのかわかりませんが凄く恐くて仕方ありません。
これは副作用なのでしょうか?
どなたか回答お願いします。
590優しい名無しさん:2006/10/30(月) 01:03:35 ID:LCb6zX+a
>>589
私もそういう時がありますよ。
昨夜がそうでした。
私の場合は、いつもなら、担当医の携帯電話の番号を知っているので電話します。
ただ、昨夜は出なかったので、大病院などの救急病院に電話で相談しました。
そうしたら、医師が、とりあえず今できる方法としてアドバイスをくれた上で、
それでも駄目なら24時間開いているからいつでもおいで、と言ってくれました。
591優しい名無しさん:2006/10/30(月) 01:29:33 ID:3+5jPWWu
丁寧にご回答下さいましてありがとうこざいました。
592優しい名無しさん:2006/10/30(月) 01:49:19 ID:KBuD31Hy
>>580
あるみたい。前にテレビでやっていたよ。
医師に相談してみては?

>>583
前にバイトがバックレて私が代わりに働く羽目になり大変な思いをしました。
無断でバックレるとか、無断欠勤とか
そういうのは病云々ではなく人間のマナーとしてすべきでは無いです。
抱かれる印象が悪いですよ。
私もその電話の恐怖はわかる立場に居ます。
罪悪感もすごいでしょう?
相手の声のトーンを深読みしてしまいますよね;
しかしどっちみち、
一度辞めることを考えたらもう辞め方しか頭にないと思います。
(みんなそうですw
先週何度休んでようとも、続ける意志がないなら
あとは辞めたい旨を伝えるしかないのだから
ちょっとだけ勇気を出してみましょう。
それで解放されるのでしょう?
かけてしまえばこっちのもんですよw
593優しい名無しさん:2006/10/30(月) 02:12:36 ID:QBAaq9BZ
リスカに関する質問ですが誰か聞いてくれる人いますか?
594優しい名無しさん:2006/10/30(月) 02:23:59 ID:1Kve3QnV
>>593
私でよければ聞きますよ
595優しい名無しさん:2006/10/30(月) 02:24:54 ID:+wL7PtAZ
>>587
それはほぼ無理です。
最低でもこれまで生い立ちや人間関係、仕事の事は聞かれます。
まぁあまり重く考えず気楽に受診してください。
596優しい名無しさん:2006/10/30(月) 02:27:53 ID:TniF4KiM
眠れない。
家にあったのだが…パンセダンって聞く?
597優しい名無しさん:2006/10/30(月) 02:29:58 ID:QBAaq9BZ
>>594
ありがとうございます
3年ぐらい前にリスカしていたんですが、今でも傷痕が薄くはなっているんだけど残ってます
今はリストバンドをして隠してるんですがこれを一生続けるのは嫌なので傷痕を消したいんですが
その場合どこに相談すればいいんですかね?
598優しい名無しさん:2006/10/30(月) 02:38:04 ID:1Kve3QnV
>>597
目立たないぐらいの傷痕なら隠す必要ないと思います。あたしは目立たなくなってからはリストバンドしなくなりました。最初は違和感みたいなのがあって周りの目も気にしたけど、長袖着てたら隠れたから気にすることがなくなってから、今は全然気にしなくなりました。
傷痕を消す事を考えるなら整形外科じゃないかなー。他のみなさんはどう思いますか?
599優しい名無しさん:2006/10/30(月) 02:47:03 ID:J8lmDI5W
つらいことがいっぱいあるのに
何の為に生きるのだろう…
600優しい名無しさん:2006/10/30(月) 02:47:30 ID:QBAaq9BZ
>>598
そうですか
傷の数が多いので(リストバンドしてもはみ出るくらい)結構目立つんですよ
今の時期なら長袖を着るので問題ないですが
601優しい名無しさん:2006/10/30(月) 02:58:44 ID:1Kve3QnV
>>599
幸せになるために生きるんだよってよく言われるけど、そんなこと言われてもどうすればいいかわからないよね。本当何のために生きてるんだろ。

>>600
数が多いんだね。友達とかに指摘されるぐらい目立つの??
602優しい名無しさん:2006/10/30(月) 03:06:51 ID:QBAaq9BZ
>>601
指摘されますね、気を使ってか分からないけどあえて指摘しない人もいます
603優しい名無しさん:2006/10/30(月) 03:15:57 ID:1Kve3QnV
>>602
指摘する人はリスカの傷なんて見たことないんだと思うよ。リスカって言葉だけは知ってて実際に見たことないってやつじゃないかしら。
とりあえず長袖で隠しましょう。傷痕を消すとなるとお金かかりますから。
604優しい名無しさん:2006/10/30(月) 03:19:27 ID:QBAaq9BZ
>>603
分かりました
ありがとうございました
605優しい名無しさん:2006/10/30(月) 03:29:22 ID:60JtI6MK
1ヶ月近くアモバンを飲んでいますが
急に薬の効き目が強くなったりすることはあるのでしょうか?
つい最近1日近く眠りこんでしまい、両親がそれは薬のせいだと言って聞かないのです。
606優しい名無しさん:2006/10/30(月) 03:35:31 ID:TaY+vmLY
>>605
だんだん薬が強く感じるようになったのなら、
病状が軽くなってきたと考えられる。

医師に相談して、弱い薬に変えてもらったら?
607優しい名無しさん:2006/10/30(月) 03:49:43 ID:60JtI6MK
>>606
あまり強くは感じないですね・・・
一応相談してみます。
608優しい名無しさん:2006/10/30(月) 08:34:45 ID:IdJr3qfX
妄想だと勘違いして医者に被害妄想激しいと言っていたら、統合失調だと誤診されてしまいました。
鬱か性格だと思うんですけど、医者にはなんて言えばいいでしょうか?
609優しい名無しさん:2006/10/30(月) 08:35:52 ID:zPdJB3on
夜寝る前布団の中で携帯一時間ぐらいいじってるんですが良くないですか?

最近不眠です…
610優しい名無しさん:2006/10/30(月) 08:41:00 ID:yAXSZWd9
>>608
どうして誤診だと?どうしても納得出来ないなら他の病院も行ってみるといいですよ。
611優しい名無しさん:2006/10/30(月) 08:43:04 ID:yAXSZWd9
>>609
暗い部屋でケイタイいじってませんか?

ケイタイの明かりは寝るのにはよくないらしいです。
612優しい名無しさん:2006/10/30(月) 08:47:43 ID:zPdJB3on
はい…暗い部屋で布団に潜りいじってます…
613優しい名無しさん:2006/10/30(月) 08:56:09 ID:yAXSZWd9
>>612
あまりよくないみたいです。ケイタイいじるなら明るくして、眠りたいならいじらない事です。
614優しい名無しさん:2006/10/30(月) 09:07:54 ID:R5Hjmtbf
死にたいと思うイコール鬱病なんですか?
615優しい名無しさん:2006/10/30(月) 09:27:05 ID:yTnk5TZC
ラブイーチアザーってどういう意味?
616優しい名無しさん:2006/10/30(月) 09:40:12 ID:TAlMBiJR
>>614
必ずしもそうとは限らないとおもうよ。
しかし、ずっと続くようなら、こころが疲れきっているから要注意。
他に、体調や、こころの面で、問題は?
617優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:06:18 ID:40UPFgDo
私の彼氏は私とケンカしてこっちが強く出たり、追い詰めるとゆうか責めてしまうと顔がこわばって、体がけいれんしてしまいます。
精神的なものだと思うのですが思いあたる病気があればどなたか教えて下さい。
618優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:12:35 ID:TAlMBiJR
>>617
てんかん、だろうか?
それとも、何らかのトラウマが原因だろうか?
トラウマだとすると、トラウマになった原因があるはずなのですが。
619優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:15:45 ID:zPdJB3on
ありがとうございます。
あと寝る時に体が暑くなったり呼吸苦しくなったり胃が痛くなったりします…自律神経失調症らしいんですが、
なぜ夜に出るんですか?
昼間や朝はないです…
620優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:17:38 ID:TAlMBiJR
>>619
なぜ夜に…わかりません。ごめんなさい。
自律神経失調症ということで、通院されているのでしょうか?
621優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:28:17 ID:zPdJB3on
通院はしてません。
薬付けだったからしばらく薬はやめました。
622優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:33:26 ID:TAlMBiJR
そうなんですか…薬をやめたのは医師の指示に基づいていたのでしょうか?
もし、かってに薬をやめたとすると、あまり良くないのではないかとおもうのですが。
薬をやめて、病状は良くなりましたか?
623優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:33:38 ID:s5SXKZRU
精神科の心理テスト受けた方いますか?
そのテストが苦しくて自殺したとがいます。
それを今日 わたしがやるのです。
そんなに追いつめられるテストなのでしょうか??
624優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:00:14 ID:nbPD+w82
欝で医者から休職を薦められています。
このことを上司に報告したら、診断書を要求されました。
それはいいんですが、上司が
「うちみたいな小さな会社では、休職させることはできない
かもしれない。場合によっては…」
と、解雇を臭わせることを言われました。
実際、所属部署には上司と私の2名しかおらず、他の
部署からの異動や補充というのも現実的ではありません。
けれど、病気を理由に解雇することはできないという
ことを聞きましたので、これで解雇された場合は不当解雇
になりますよね?
今のうちに、労働局に相談しに行った方がいいでしょうか。
どうかレスお願いいたします
625優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:04:42 ID:TAlMBiJR
>>624
そうですね。早めに手を打って、相談して、気が楽になった方がいいですよ!!
626優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:16:18 ID:5+EHW2Zu
全てにおけるおーそりちーがだるくて憎い
もう俺は駄目なのかもしれない。
外に出たら帰りたくなくなる
家に居たら外に出たくなる
だけど
外に居ると家にいるとのんびり・・・とか考えてしまう
家に居るとこんなにひきこもっていていいのか・・・とか考えてしまう
本を読んでいても、友人と遊んだりしたほうが有意義だよな、と思い
友人と遊んでいると、下らないことしてないで本でも読んでればよかった、と思う

この数ヶ月、俺の精神が安定させるには二つのことしかない
一つ目は2ちゃんねるでだらだらと下らないことをやること
その間にも、pcにむかってばかりじゃ駄目だあとどこかで思っているのだが。
二つ目はバイトで流れ作業を一心不乱にすること
その間にも、もっと知的だったり体動かすバイトや、人と接するバイトに
変えたほうがいいのではないかと思っているのだが。

つまり、そこでは
ふんわりとした太陽が俺の目の前に後ろから後押ししているのだみえる
横道に逸れた、雑木林へ向かう道。
大通りの賑やかさ・活発におしゃべりする人たちを想像しながら
どうしても俺は方向を変えることができない。たとえ立ち止まることができても、
太陽は許してくれない

だれか俺をたすけてください
627624:2006/10/30(月) 11:17:19 ID:nbPD+w82
>>625
早々のレスありがとうございます。
そうですよね、先手を打って相談しに行っておけば
気が楽になりますよね。
なるべく早く行こうと思います。
ありがとうございました。
628優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:19:48 ID:zPdJB3on
薬付けになったら薬がないと寝れなくなり…
それで先生に止められました。
629優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:25:07 ID:TAlMBiJR
>>626
お月様の柔らかな光を!!!!!

いまは、なにかを模索する時期なのかもしれませんよ。
読書してます?
630優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:27:37 ID:5+EHW2Zu
>>629
今は・・・2ちゃんしてます
631優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:28:35 ID:TAlMBiJR
>>630
いや、最近日常的に…です。
632優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:38:01 ID:5+EHW2Zu
本は手に取りますが、数ページで疲れてしまいます。
読みながらも他のことを考えているような感じです。
633優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:47:01 ID:TAlMBiJR
>>632
集中できないという悩みはわたしも抱えていました。
読書するときの環境を変えるのはどうでしょう。
それから、とにかく目を早く動かして速読みたいにバーッと読むんです。
読むというより、バーコードで読み取るような感じです。
覚えてなくても構わないので、ページの文章、言葉を、
脳が吸収することに意識を向けるのです。
なんで読書にこだわるのかというと、読書が人間に深みをもたらし、
世界を広げてくれるからです。外の世界と、内の世界を。
あなたは、知的で詩的な文章を書かれるかたですから、
2ちゃんも良いのですが、読書があなたを助けてくれますよ。
そう感じました。
もちろん2ちゃんに集まる人々も。
634優しい名無しさん:2006/10/30(月) 11:58:21 ID:5+EHW2Zu
>>633
ありがとうございます。
ついぼんやりしてしまうことが多いのですが、そういう時期なのだと思い
今までどおりに本を読んでいこうと思います。
なんだか助かりました。
635優しい名無しさん:2006/10/30(月) 12:00:15 ID:TAlMBiJR
>>634
よかったです(*^^)v
あせらず、じっくりと、歩んでいきましょう!
636優しい名無しさん:2006/10/30(月) 12:14:41 ID:6RhJzViJ
先週鬱症状と診断されたんだけど症状が何とも言えない。
無気力や不安感はあるんだけどそれ以上に頭がピリピリする。
後頭部に熱の無いヤケドというか、かかったことないけど神経痛というか・・・。

医師は頭重感と説明してくれてジェイゾロイドというのを処方してくれたけど
即効性の薬ではないそうなので今効き目が感じられないのはいいとして
このピリピリ感に効き目があるのかなあ。
不安感は波があるけどピリピリは強くなる一方。
先々週まではピリッピリッと感じて何かの拍子に急に消える感じ
先週はピリピリ感が常に感じるように。これで医者にかかろうと思いきった。
今はジリジリに近い。集中力が皆無。
637優しい名無しさん:2006/10/30(月) 12:39:25 ID:TAlMBiJR
>>636
もしかして「ジェイゾロフト」ではないでしょうか?
おくすり110番というサイトで検索してみてください。
638優しい名無しさん:2006/10/30(月) 12:49:32 ID:6RhJzViJ
>>637
ええ、そうですねジェイゾロフトです失礼。
胃腸系の薬と同時に処方され今3日目です。
639優しい名無しさん:2006/10/30(月) 12:55:36 ID:R5Hjmtbf
>>614です。
>>616
小学生の頃から嫌な事があると死を意識しています。日常では集中力の無さ、イラだちや孤独感、自己否定などの感情を押さえるためにリストカットしたり自分をシッシンさせています。

今日は頭がボーっとして本当は何もしたくありません。気分もドンヨリして悲しい気持ちです。体が思うように動かないスローペースです。またにこんな感じのに襲われます。勇気を出して死のうかずっと考えてるんですが動く気になれない

私はただの弱虫か病気か判断つかないです
640優しい名無しさん:2006/10/30(月) 12:56:50 ID:TAlMBiJR
>>638
ジェイゾロフトは抗うつ剤(SSRI)ということですが、
ピリピリ感を医師に伝えてあるのであれば、
その症状にあわせた薬なのだと推測できます。
次回の診察まで続くようならば、再び医師に伝えた方がよいとおもいます。
641優しい名無しさん:2006/10/30(月) 13:01:18 ID:R5Hjmtbf
>>639です文の訂正です
またに×
たまに○
すみません。
642優しい名無しさん:2006/10/30(月) 13:02:07 ID:6RhJzViJ
>>640
そうですね。医師に伝えてみます。
木曜日なんですがそれまで何してよう。
643優しい名無しさん:2006/10/30(月) 13:04:30 ID:TAlMBiJR
>>639
ずいぶん長いこと、辛い思いをされてきたんですね…。
自分のことを弱虫と思うことはありませんよ。
もしかすると、いままでの症状はなんらかの病気のためかもしれません。
いままでに精神科などのお医者さんを受診したことがないのであれば、
一度、訪れてみてはいかがでしょうか?
受診するのに気おくれする必要は、ありませんよ。
自分の辛さ、痛みをやわらげてもらうためなのですから。
お医者さんに相談してみてください。
そして、生きて、元気になってくださいね!!
644優しい名無しさん:2006/10/30(月) 13:07:59 ID:R5Hjmtbf
>>643

お言葉ありがとうございます。
いままで精神科へ行ったことありません。医師に何と伝えれば良いのでしょう?
645優しい名無しさん:2006/10/30(月) 13:19:32 ID:TAlMBiJR
>>644
いままで、どんな辛さを抱えていたのか。
いままで、どんなことを思ってすごしてきたのか。
いま、どんな辛さを抱えているのか。
いま、なにを思って日々をすごしているのか。

病院では、初診時にいろいろと聞いてくれると思います。
そのときのために、上に書いたことを、
ご自分でメモに記して、病院に持っていかれたら役に立つと思います。
あっ、そうそう、あなたが639に書き込んだことを伝えることも忘れないで下さい。
お医者さんには、
(あるいは初診時には看護婦さんやカウンセラーのようなひとに最初に話す所もあります)
できるだけありのままを正直にお話してあげてください。
それは、お医者さんの診断、お薬の処方の役に立ち、
一番に、あなたの役に立つのですから。ネ!
646優しい名無しさん:2006/10/30(月) 14:52:21 ID:ZJKT61jL
メールカウンセリングを受けた事ある方いらっしゃいますか?
カウンセリングを受けてみたいんですが、知らない人と会って話すのが不安なので。
647優しい名無しさん:2006/10/30(月) 15:13:38 ID:PeWq4Aav
誰かに今すぐ話を聞いて欲しいんですけどいい電話相談とかないですか?
648優しい名無しさん:2006/10/30(月) 16:10:05 ID:ugC6oyWc
休職の延長を希望する場合には医師にお願いするのですか?
状態としては一回目の休職時からかわりはありませんし、
できればあと年度末まで休職したいと考えております。
正直、今復職しても自信がありませんし不安で消えてしまいたいくらいです。


どうすれば良いのでしょうか。
649優しい名無しさん:2006/10/30(月) 17:07:36 ID:FD/94QD3
>>647
つ「いのちの電話」
650優しい名無しさん:2006/10/30(月) 17:09:03 ID:FD/94QD3
>>648
医師に年度末までの診断書書いて貰って職場に提出、でいいんじゃね?
651優しい名無しさん:2006/10/30(月) 18:32:23 ID:Tyxbpbm/
なあ2ちゃんコテハン名簿ってどこ見ればわかんの?
652優しい名無しさん:2006/10/30(月) 18:42:34 ID:Tyxbpbm/
教えろや!!!!!!
653優しい名無しさん:2006/10/30(月) 19:06:30 ID:ugC6oyWc
>>650
ありがとうございます。
なんか後押しがほしかったんです。

医師に相談して年度末までの診断書にしてもらいます。
654優しい名無しさん:2006/10/30(月) 19:39:05 ID:vlv3PXCi
気分の落ちこみや常にある不安感やたまにする自傷行為
胸がドキドキする感じ、盗聴されているんじゃないか
食べ物に毒が入ってるんじゃないかなどの妄想などの症状があって
メンタルクリニックに通っています。
病名は知らされていませんし、聞いてみたことはありません。

友人(男)のことで相談です。
友人なりに私の事を心配して遊びに外へ連れだそうと
よく誘ってくれるのですが少し自己中心的なところがあり、
遊びに出ても自分が楽しければ相手も楽しいみたいな感覚を持っています。
あと、私の病気の事をあまり理解していないのか
テンションが上がればイイみたいな感じに思ってます。
私が「辛いから今日は行きたくない」と言っても
「遊んでテンション上がれば大丈夫だって!治るって!」
みたいに常に言ってきます。しかもふざけた感じで言います。

それがとても辛いです。
本当はそういう問題じゃないという事を伝えたいのですが
自分が本当に病気なのか自信が無いし(単なる甘え)
相手を傷つけるんじゃないかと思うと言いたくても言えません。
これで友達関係が壊れるんじゃないかと心配になります。
どうしたら良いでしょうか?アドバイスまってます。
長文ですみません。
655優しい名無しさん:2006/10/30(月) 21:12:32 ID:cBYU72Pc
>>654
自己中心的なのはアンタのほう。
656優しい名無しさん:2006/10/30(月) 21:52:37 ID:E24faDej
>>654
辛いんなら「よくなったらこっちから連絡するから」とか「しばらくはメールだけの付き合いにしたい」
とかしてその友人と少し距離を置いたら?

>>651
2ちゃんのコテハン全員の名簿? そんなもの存在しないと思うけど?
657優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:00:05 ID:vlv3PXCi
>>655
すみません。

>>656
距離置いてみるのしてみます。ありがとうございました。
658優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:02:00 ID:PhtZhZLf
ハグしてくれるスレ、今はもうないんですか?
659優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:08:48 ID:CNdtvkTb
他版に書き込みしたのですが…レスなかったので教えて欲しいです。
彼女は、多重人格でつ。(医者にそう診断されてます。
また、診断結果も、基本人格の時に、直接彼女の口から聞いています)

その彼女と、夜中にチャットをしていますが、
今、かなり落ち込む理由があり、
主人格とは会話できず、他人格(主の他に4人いる)と会話している状態です。
ほとんどは、凶暴的な面ですが、
他人格の一人に「この内容をコピーして、
主治医に見せて欲しい」と言われました。

多重人格者とは、「信頼」関係が重要だと思うのですが、
果たして、主治医に相談するようなことをしていいのでしょうか?
主人格の彼女には普段「裏切らないで」と言われ困っています…
(主人格の彼女は、他人格になってる間は、覚えてないので、
相談できないため、秘密裏に主治医に相談)
660優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:25:34 ID:LCb6zX+a
例えば、深夜にどうしようもなくなって救急車を呼んで、
救急病院に行った場合、保険って適用されますか?
661優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:33:45 ID:1EVXPUeb
>>658
ここのこと?
変な事はしないから女の子の体を抱きしめたいVol.2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1154828221/
662優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:42:31 ID:IH6wuau0
>>660
健康保険は適用されます。
時間外診察料(名前はうろおぼえ)がかかります。
663優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:13:36 ID:v+beLI/y
質問させてください。
昨年秋から今年の春にかけて、仕事が原因でひどい鬱状態になりました。
心療内科に通院する友人に診察を受ける事を進められましたが、結局行きませんでした。
なので鬱状態、というのも自分の判断でしかありません。
今年の夏頃には、自然と症状というか、鬱のような気持ちはなくなったのですが…。
今でも仕事に対する恐怖感のようなものが消えません。
今までできていたことができません。
自分で何故できないかもよく解らず、とてももどかしいです。
アイディアを売る仕事をしているのですが、アイディア出しなどしていると、急に頭が固くなるような気さえします。
こういう場合でも病院へ行ったら診察してもらえるのでしょうか?
それとも自分で切り抜けるしかないのでしょうか?
664優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:38:41 ID:+K2wk/Mq
>>663
欝の原因が仕事だということなので
仕事に対して心が壁を作っている状態なのかなと。
十分に診察してくれますよ。
ただカウンセリングをやってくれるところで診てもらったほうがいいかも
665優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:50:23 ID:LCb6zX+a
>>662
早速のレスありがとうございました。
これで安心して夜を過ごせます。
666優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:55:48 ID:+TS536HA
寒いね
自殺が流行ってるね
667優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:16:22 ID:kTSchsRz
誰か教えてほしいんですが
安定剤を処方通り飲んでいて糖尿病になることってありますか?
668優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:20:35 ID:QlPIU602
>>664

>>663です。
レスありがとうございました。
これ以上仕事に支障が出てもいやなので、今度行ってみます。
669優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:29:34 ID:wF5tqd2b
>>667
安定剤でなるというよりも、安定剤が必要になる体調のための
運動量の低下、食生活の乱れなどにより糖尿病予備軍だったのが
糖尿病に進むってことは十分にありそうだね。
670優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:45:38 ID:kTSchsRz
>>669
ありがとうございます
思い当たることばかりです…やはりおれの生活が原因か…
671優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:55:09 ID:OkHKlv6r
>>537亀ですが ありがとうございます
672優しい名無しさん:2006/10/31(火) 03:02:22 ID:0T8ksb1p
糖尿病だと鬱になりやすい、とかってありますか?
ちなみに私は一型の糖尿病なのですが。
673も ◆68WmzqfpEU :2006/10/31(火) 05:16:44 ID:wdHFItCE
674優しい名無しさん:2006/10/31(火) 05:45:26 ID:ooZGckiu
彼に対する
ヤキモチが異常…かもしれない。
考えると 苦しくなって 酷い時は過呼吸になってしまったり…。
嫉妬も心の病気ですかね?
675も ◆68WmzqfpEU :2006/10/31(火) 06:35:44 ID:wdHFItCE
>>674
嫉妬する事そのものは病気ではないと思います。
嫉妬しやすくなる原因があるので、そこを追求する必要はあると思いますが。
676優しい名無しさん:2006/10/31(火) 06:51:01 ID:ooZGckiu
>>675
性格…ですかね
心配性の上に トラウマもある。
身体が震えて 回りの物をめちゃめちゃにしたくなるくらいの
気持ちになる自分にウンザリします。
どうしていいか わからない…。
今はデパス飲むか 眠剤で寝てしまう事が一番だと思ってます。
677も ◆68WmzqfpEU :2006/10/31(火) 06:53:48 ID:wdHFItCE
>>676
何らかのストレスがあり、それが精神を不安定にし、それで嫉妬しやすい状態になっているのだと
思われます。なので、精神を不安定する理由の追求と解決が必要かと思われます。
性格の問題で片付けれる問題のようには思えません。
678優しい名無しさん:2006/10/31(火) 06:53:49 ID:xUqkhq3A
19歳男です。
ここ何ヶ月か12時にねて、2時に一度目が覚め3時には起きてしまうという
不眠が続いているのですが心的な問題があるのでしょうか?
食欲はちゃんとあります。
悩みも人並みにありますが薬を飲むほどのことではないと思います。
いちいち○○〜とかなんとか病気の症状を調べるのがめんどくさいので質問しました。
よかったらお願いします。
679も ◆68WmzqfpEU :2006/10/31(火) 06:57:49 ID:wdHFItCE
>>678
早期覚醒だと思われます。睡眠がしっかりと取れていない状態が長く続くと、
脳が疲れた状態が続き、発病に至りますので、何らかの対策をした方がよろしいかと
思います。

まずは、内科的な原因を確認する意味合いで検査を受けて見られてはいかがでしょうか。
680優しい名無しさん:2006/10/31(火) 07:07:56 ID:ooZGckiu
>>677
ありがとうございます。
彼がホストではないですが 接客なので
わかってて付き合ったとはいえ 色々な不安が出てきます。
自分に自信がないのも原因のような気がします。
結婚の予定が決まってますが 外に目が行くのではという不安で
余計に苛立つみたいです。
恋愛相談でもないのに ありがとうございました。
少し冷静に自分の事を考えてみます
681優しい名無しさん:2006/10/31(火) 07:43:50 ID:B0oY+cgU
リスカは病気じゃないですよね?
ずっと不安だったり、落ち込んだりも、性格の可能性もありますよね?
682優しい名無しさん:2006/10/31(火) 07:49:43 ID:wF5tqd2b
>>681
心が安定していないときにリスカするんだと思うから
心療内科で治療ができることですよ。

性格というより、感じたことを受け取め方の問題かな。
認知の歪みってググってみて。
683優しい名無しさん:2006/10/31(火) 09:27:26 ID:iaHpvtOH
友人の様子が数か月前からおかしいんです。・やたら図々しい
・異様に自分について語りたがる
・ちょっとした被害でおおげさにさわぐ
・他人を傷付ける様な事を平気で言う
・逆ギレ(怒りっぽい)等です。何かの病気でしょうか
684優しい名無しさん:2006/10/31(火) 09:34:06 ID:AlrdODoV
>>683
それだけではなんともいえませんね。
なにか心境の変化があっただけなのかもしれませんし。
685優しい名無しさん:2006/10/31(火) 09:38:50 ID:bBBpeECI
>>683
お友達の目つきはどうなんでしょう。
瞳孔開いてませんか?
686優しい名無しさん:2006/10/31(火) 09:52:03 ID:iaHpvtOH
瞳孔ですか?最近怖くてあまり目をみてませんが、ちょっと観察してみます。ちなみに、もし開いていたらどうなんでしょう
687優しい名無しさん:2006/10/31(火) 10:08:17 ID:yiI2hf8q
>>683
薬の反応である可能性あり。抗鬱薬が効きすぎてたりすると興奮状態になる。
麻薬系でも瞳孔が開き気味になることあるからその可能性じゃないかな。
ちなみに甲状腺機能低下症に使う薬でも同等の反応が起こる事あるからね。
688優しい名無しさん:2006/10/31(火) 12:29:04 ID:B0oY+cgU
>>682ありがとうございます。
689高校3年17歳:2006/10/31(火) 14:08:59 ID:2eKrbbnk
最近自分は自分の見ている世界しか知らないんじゃないか孤独なんじゃないか、けどその代わりに人そ
れぞれ自由に行動が出来るんじゃないかという事に気付いたのですが…それによってあまり他人に積極
的でなくなってしまいました。なんだか自分が重大な病気になってきてる気がするのですが僕は病気な
のでしょうか
690coco ◆NyQp9131TI :2006/10/31(火) 14:20:20 ID:vCYJ3YR1
>>689
自分は視野が狭く、周囲は自分より行動範囲が広いのではないか?
と、気になると言う事でしょうか?
もう少し具体的に書いてくださると、よりわかりやすいのですが・・・
691高校3年17歳:2006/10/31(火) 14:29:04 ID:2eKrbbnk
>>690
最近自分は自分の見ている世界しか知らないんじゃないか孤独なんじゃないか
        ↓
よく言う「二人で赤いポストを見ていても、二人とも同じ赤に見えているかどうかは分からない」
というやつです。
692優しい名無しさん:2006/10/31(火) 14:36:12 ID:AlrdODoV
>>691
それだけでしたら、特に病気ではないと思います。
693優しい名無しさん:2006/10/31(火) 16:54:26 ID:iaHpvtOH
ありがとうございます。確かに様子がおかしい=病気かも?というのは短絡的でした
694優しい名無しさん:2006/10/31(火) 18:37:18 ID:lPk/WSEE
うつ病が理由で糖尿病を発症することって結構あるものなのでしょうか?
(お薬やストレスによる血糖値の上昇が原因で)
よろしくお願いします。
695coco ◆NyQp9131TI :2006/10/31(火) 19:18:27 ID:vCYJ3YR1
>>694 
 うつ病と糖尿病に相関がない訳ではないのですが、うつ病になったからと言って
糖尿病も発症するとは限りません。そのようなケースもあると言う報告はありますが、
糖尿病そのものが遺伝的体質的要素が高い病気ですので、うつ病だからではなく、
普段から成人病にならないような食習慣や生活習慣を心掛ける事が大切ではないでしょうか。
あまり、うつ病だからと、気にされる事はないでしょう。
696頭髪豊富:2006/10/31(火) 19:49:50 ID:SEB3WGTt
精神科,神経科,心療内科で評判良い所、権威ある所探してます
引きだし上手、やり取り上手な医師がいる所希望です

今行ってる心療内科から転院したいので
5年以上行ってます
最初からリーゼ,ソラナックス(→カームダン)飲み続けてます

東京23区内で願います
697優しい名無しさん:2006/10/31(火) 20:01:54 ID:WwrTW6Ve
>>695
ありがとうございます。
うつ病であろうと、なかろうと、生活習慣が糖尿病発症のカギになっていると
考えた方が良いのですね。
698も ◆68WmzqfpEU :2006/10/31(火) 20:18:03 ID:wdHFItCE
>>696
地域の情報を扱っているスレがありますので、そちらの方でどうぞ。
699優しい名無しさん:2006/10/31(火) 22:30:16 ID:VLZMz3a6
パニック症みたいな過呼吸みたいなウツなのか訳がわからない状態です。動悸、息切れ、倦怠感や、イライラして見知らぬ人に殺意を抱いたり、また死にたくなったりします。複合的に病む事ってあるのでしょうか?
700優しい名無しさん:2006/10/31(火) 22:39:11 ID:AlrdODoV
ありますよ。
701優しい名無しさん:2006/10/31(火) 23:03:37 ID:VLZMz3a6
>>699です>>700さん有難うございます。電車に乗ると意味も無く殺意を抱いたり、死にたくなったり、呼吸が出来なくなったりして、家に早く帰りたいけど帰れなくなったりします。幸いいろんな経路で通勤出来るので、通勤してみようと思ってます。
702優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:01:00 ID://pWJTm0
友達とは普通にぺらぺらしゃべりまくるんですが学校の先生とかとはあまりしゃべれません
なぜなんでしょうか?どうすれば治ります?
703優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:03:47 ID:MIZMYO8c
>>702
緊張するのかな??
704優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:10:07 ID:JsYLxXBz
教師が怖いものとか偉い人とか思ってるわけじゃないんですが自然と緊張しちゃうんでしょうか(>_<)
しかも最近友達とでも二人きりじゃ会話があまり続かないって事に気付いてどうすればいいのかと……orz
705優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:13:56 ID:h0BYea22
友人と自分のテンションが下がっていると、そんな時は多々あります。良い事ないかな〜などとため息つきながらノンビリ気にせずに。
706優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:17:18 ID:MIZMYO8c
>>704
内面的に成長過程にありそうだから、
いろんな内的(心の中の)変化が起こると思うけど、
病気とかそういうわけでもなさそうだね。
そうだな…。
会話するときのテンポをいままでよりも遅くしたらどうだろう?
いや、友達に相談してみたらどうだろう?
同じような悩みをもってたりするかもしれない。
友情を深めるのに必要なのは、相手の心に、共感することだから。
共感しあって、友情も、異性との愛情も、育っていくのだから。
あっ、余計なこといいすぎたかな?ごめんネ。
707優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:23:00 ID:/p7Epc1h
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
708優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:32:11 ID:h0BYea22
>>707
あなたが死んだら誰かが悲しむよ。ダメよ、息をして食べて飲んで寝る。それだけで良いんだよ。
709優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:37:36 ID:/p7Epc1h
>>708
それだけじゃだめだよ…。こんなにずっと辛くて苦しくてこれから先の希望も何もないのに、誰かが悲しむんなら死んじゃいけないの?
710優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:41:07 ID:RqovvgnT
鬱病です。パニックや過呼吸はおさまり、なんとか社会復帰もしました。見捨てられ不安も強く、近い存在の人を振り回したり、依存してしまう傾向があります。今は理性を保っているものの、境界性の疑いもあるのではないかと不安になります。いったい自分は何なのでしょうか?
711優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:41:57 ID:Bo5or4P6
仕事しながら夢を見るようになった。
712優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:44:06 ID:h0BYea22
>>709
今、色んな事件があるから、家族や親子って何だ?って時代だけど、私にも多感な時期の娘がいるけど、死んだら嫌、絶対に嫌。バカな娘だけど、死ぬのは嫌!
713優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:47:18 ID:MIZMYO8c
>>710
人間です。
自然から生まれでた、自然物でもあります。
人間といえども、決して、人工物ではありません。
自然物だから、いろいろ大変な事象(難題)も発生します。
心の中にも、発生します。
それは、人間の脳、体=自然物だから当然なのです。

714優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:52:46 ID:/p7Epc1h
>>712
私は今親のためにいきてるようなもんだ。私が死んだら親が狂うから。でも親が死ねば私は楽になれる。生きていける。親のために生きてる今の自分は心が死んでる。結局、親が死ぬか私が死ぬかしかこの苦しみを抜け出す方法はないんだと思う。もうわけがわからない。
715優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:02:39 ID:IkaKIo5Z
3ヶ月前くらいに、友達が化学物質過敏症という病気を発症しました。
普通の生活が出来ず、理解者が他にいなくて今はひどい鬱状態です。
昨日私のだめなところ、傷つけられたという事に始まるさんざんに罵るメールが届きました。
自殺してしまうかもしれない状態で、相手を傷付けてしまう返事はやはりするべきでないでしょうか。
716優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:03:12 ID:h0BYea22
>>714
それだけが方法じゃない筈だよ…うまく言えないけど、あなたは心が死んでいても親の為に今生きてる。
もっと孤独な人間は沢山いるよ。親は心が死んでいても子供を守りたい。今直ぐに結果が出なくても死だけは選ばないで欲しい。切に願うよ。生きさえいてくれれば良いよ。。。
717優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:05:28 ID:MIZMYO8c
>>715
そうですね。
今は、事態を静観するしかないと思われます。
718優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:05:56 ID:C/kEmIiP
毎日バイトしろ、おまえは弱いと言われ続けてて苦しい
就職も決まらない
常に不安がつきまとうから新しいことをやるのがとても怖い
そんなのは甘えてるんだよね
私はどうしようもない奴だ
少しは認めてほしい
      
719優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:20:36 ID:HTJSxGTj
銀ハル5T ロヒ2mg3T デパス1mg3T リスパダール液状2mg コントミン25mg3T ワイパックス1mg2T
これ以上薬出せないと医師に言われた。
これでも眠れないだけど。
おまけにこの処方では突然死の可能性があると言われた。
どうしたら良いんだOTL
720優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:25:25 ID:IkaKIo5Z
715です。
今にも死んでしまいそうな気がして、後で返事をすると言ってしまったんです。
どこかで、あの子が死んでしまったら自分の責任と思い焦ってました。
縁を切ると言われたのですが、こちらからもしばらく離れるという事を相手に伝えて、時間をおいた方がいいですか?
今自分がとるべき行動がわかりません…
721優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:30:28 ID:h0BYea22
>>719
病名は?私はには分かりそうにないんですが。。。
722優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:33:58 ID:2HbULkKS
>>719
マルチひどいな。やめろ
723優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:50:35 ID:NFB89ZrM
親が両方欝病になった。どうすりゃいいの?なおるもんなの?
724優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:53:10 ID:3tZ1bvXq
携帯からですいませんが、誰か話を聞いてください。
彼女の事なんですが、鬱みたいな症状があるんです。今は同棲しているんですが、彼女は無職で1日のほとんどを家で過ごしています。
たまに、僕が仕事で夜遅く帰ると家にいなくて、寝巻のまま化粧もせず近所をうろうろしています。その事を全く覚えていません。
まだ1回しかありませんが、ひどい時には家に帰ると手首を切っています。これも覚えていません。
精神病院に行かせていますが、僕が一緒じゃないと、よく病院に行くのをサボります。
正直この先、彼女を支え続けて行く自信がありません。だけど別れるという事になったら、彼女がどうなるか分かりません。どうしたらいいんでしょう?
長文、失礼しました。
725優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:54:40 ID:oVu+wrGB
>>720
返事ってことは何か疑問系のメールが来たってこと?
726優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:57:39 ID:X4+Mno7W
>>719
突然死ってマジですか?
私なんて、就寝時に、サイレース2mg、レンドルミン0.25mg、
コントミン25mg、テトラミド40mg、デパス1mg、ハルシオン0.5mg、
ユーロジン2mg、ベゲタミンB 飲んでますが。
727優しい名無しさん:2006/11/01(水) 02:41:29 ID:C/kEmIiP
>>718です
誰かレスして下さい(>_<)
728優しい名無しさん:2006/11/01(水) 02:49:38 ID:gKW8RW1H
>718
甘えられりゃもっと楽だし今苦しんでないと思うよ。
729優しい名無しさん:2006/11/01(水) 02:55:34 ID:NLFSfSpA
さよなら
叩きにこれ以上耐えられる私じゃない
罪の意識を覚えといて下さい
730優しい名無しさん:2006/11/01(水) 03:01:34 ID:C/kEmIiP
>>728
レスありがとう。
なんだかその言葉が心に染みたよ。
久しぶりに泣いた。
家族とかに毎日毎日厳しく言われて辛かった。
もともと言葉にするのが苦手なんだ。
731優しい名無しさん:2006/11/01(水) 03:06:47 ID:X4+Mno7W
>>718
私でよければレスします。
もし、メンタルな病気であるなら、
健常者と同じように働くのは無理ですし、
病状を悪化させるので、障害年金をもらって、
治療をしながら働く、というのはいかがでしょうか?
年金があると気持ちも楽になると思います。
732優しい名無しさん:2006/11/01(水) 03:19:15 ID:2HbULkKS
>>729
しんじゃうの、、?
さようなら
733優しい名無しさん:2006/11/01(水) 03:28:31 ID:C/kEmIiP
>>731
レスありがとうございます。
OCDやSADで通院しています。
家族は調べたり理解をしてくれてないみたいです。
障害年金は考えてもいませんでした。
審査が厳しいのではないのですか?
調べてみます。
734719:2006/11/01(水) 04:40:13 ID:jzM8xjSe
>>721
単なるうつです。
735優しい名無しさん:2006/11/01(水) 04:41:38 ID:/M2Cgd1V
鬱とパニックで六年通院してる医院の受け付けのオバサンに毎回叱責されます。もちろん先生は知りません。診察の予約を入れさせてくれません。あんたは悪い患者だ!ばかり言われます。何ハラスメントと言うのですか?
736優しい名無しさん:2006/11/01(水) 06:13:26 ID:mdPqnaTo
>>719
他の医師からセカンドオピニオンもらうこと推奨。

>>720
縁を切る発言がボダっぽい感じ。
見捨てはしないけど、距離を置いて冷静に見守るスタンスが吉。
決して自分を犠牲にしてまでその人を助けようとは思わないように。

>>723
きちんとした治療を受ければ治ります。
親御さんが老年期に入っていると、
うつ病に見えて実は違う病気である可能性が多少高くなる。

>>724
主治医に相談。
彼女の両親に医師から説明してもらうのがよさげ。

>>735
あなたの妄想か、そのおばちゃんが病気か。
どうにか主治医とコンタクト取るべし。
737優しい名無しさん:2006/11/01(水) 08:05:57 ID:yWnAHiGn
こんな両親(実母・義父)と書類上でも親子関係にあるなんて吐き気がするし、今後迷惑を被るのも嫌なので、二十歳を迎えた今、戸籍から自分を抜きたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?長文失礼しました。
738優しい名無しさん:2006/11/01(水) 08:21:56 ID:Z6Aeh5vl
太股がピクピクしてるんですが…
739優しい名無しさん:2006/11/01(水) 08:28:00 ID:/M2Cgd1V
736さん735です。妄想ではないんです。先生はとても好きですが受け付けの人、心療内科にはありえない言葉を浴びせたり他の患者の事も馬鹿・とろくて嫌になるなどオシャベリして気分が落ちます。先生に手紙を出してみます。
740優しい名無しさん:2006/11/01(水) 12:26:16 ID:Z6Aeh5vl
おすすめのストレス解消法教えて下さい!
741優しい名無しさん:2006/11/01(水) 13:32:01 ID:aD/3X0G7
心療内科で自律神経失調症と先生に最初言われたんですが、最近は適応障害だと言われました。
ストレスや精神的なものからくるのか聞いたら年頃のせいで全然関係ないと言われました。自分でも思いあたる原因がよくわからないので先生の言うとおりこの症状は年頃からくるものなのでしょうか?
742優しい名無しさん:2006/11/01(水) 13:34:19 ID:MIZMYO8c
>>737
単純に戸籍を抜けたいのならば、本籍地の区市町村役場に届け出ます。
でも、戸籍を抜いても法律上親子関係がなくなったことには、ならないんです。
ただ、義父と書かれた方と養子縁組していなければ、法律上親子ではありません。
詳しくは、役場の戸籍担当係まで問い合わせるか、司法書士に相談なさってはいかがでしょうか?
図書館にもそういう類の相談に答えてくれる本がおいてありますよ。
743優しい名無しさん:2006/11/01(水) 13:37:12 ID:MIZMYO8c
>>741
とりあえず医師の言ったことを信用してみましょうか?
いろいろな悩みが頭の中を渦巻いてしまうようなら、
カウンセリングを受けてみるのも良いかもしれません。
744優しい名無しさん:2006/11/01(水) 14:02:44 ID:P/YqxdqE
私は生きていてはいけない人間なんです。
なのに、今もノウノウと空気を吸って生き延びている…
どうして神は私を罰しないのですか?
745優しい名無しさん:2006/11/01(水) 16:22:28 ID:MIZMYO8c
>>744
あなたの存在に、
何らかの価値があるか、これから何らかの価値が出てくるのか、
それとも、生まれたときに与えられた寿命が尽きていないから、
としか、考えられません。
でも、生きられるだけ、良しとしませんか?

深く考えると、キリがありませんから、こういう問題は。
だから、この辺で。
746優しい名無しさん:2006/11/01(水) 16:59:02 ID:yWnAHiGn
>>742さん、>>737です。丁寧に説明して下さりありがとうございました。母親が離婚し今の義父と再婚したので、私は義父の養子ということになっているみたいです。
747優しい名無しさん:2006/11/01(水) 17:17:30 ID:Z6Aeh5vl
真面目に悩んでます。
最近自律神経失調症の症状にぴったしにあてはまってて、いろいろ調べていたらバセドウ病の症状にもあてはまり、
ネットで調べたら糖尿病の症状にも当てはまったんです…
怖いです…こんなに病気になるんですか?
748優しい名無しさん:2006/11/01(水) 17:30:39 ID:3+37vTTD
PDと境界性、告知された場合どちらがつらくショックですか?
どちらが治りにくい病気ですか?
749優しい名無しさん:2006/11/01(水) 17:52:54 ID:53qn1op0
>>747
ネットの診断だけでは病気と確定できることは少ないです。
一度病院に行くことをオススメします。
750優しい名無しさん:2006/11/01(水) 17:54:40 ID:CDndmAM1
親父に精神安定剤がバレて「気持ちの問題や!」と意味不明の持論で説教された。
気持ちの問題だからどうせればいいか分からなくて困ってるのに、
こっちの気も知れないような奴に説教されるとは思わなかった。
実際、自分の為にしか金を使わないような親父だから無理もないかもしれない。
段々、追い詰められてる気がします。
一日中ベットで暇してるくらいなら、死んだ方が楽かも知れません。
私はどうすればいいんですか。
4日に思春期外来に通うことになるけどそれまで持たないかもしれない。
751優しい名無しさん:2006/11/01(水) 18:03:08 ID:0tFQY0u8
>>750つらいですね。
なんの病気ですか?鬱や統合失調など脳の異常なら、それを詳しく医者に聞いてお父さんに話すのはどうでしょう?
752優しい名無しさん:2006/11/01(水) 18:09:00 ID:GnxQnjug
>>747
749も言っている様に病院行くのがいい
性格診断なんかと一緒でものすごく大まかな目安にしかならないから
753優しい名無しさん:2006/11/01(水) 18:14:41 ID:CDndmAM1
病名は聞いてませんが思春期特有の欝によく似た症状らしく、
メイラックスとミラドールを処方されました。
説教された中に「そんな薬、毒や」と断言されたくらいです。
症状や薬のことを詳しく説明しても突っぱねられるのが落ちです。
「気持ちの問題」や甘えだと言われます。
自分でも「甘えかもしれない」と考えますが、
それを考えた所でどうにもならんです…
754勇気:2006/11/01(水) 18:28:51 ID:/JUDsDFD
私は神経衰弱とゆう病気です。症状は鬱だったり摂食障害です。今は安定しつつあるので仕事を始めようと思ってるんですがこの病気になってからぜんぜん続かなくて悩んでいます。四六時中仕事が頭から離れなくておかしくなってしまいます。何かアドバイスをください。
755優しい名無しさん:2006/11/01(水) 18:31:13 ID:07wFStQf
>>750 (>>753)
お母さんもいらっしゃるんかな?

親父さんの時代には今のように「鬱」とか言わずに「甘え」と言ってた
んですよ。断言するのは、そうゆう時代に生きてきたからそれが病気だ
とはマジに知らないんです。

ご両親と一緒に通院して診察室にも一緒に入ってもらって先生から
お話をしてもらうのが一番です。できたらお母さんに先に相談して
おくといいですよ。... 意外にもお母さんの言う事を聞かないお父さんが
多いけれど、言われたことは以外に胸にしまっているみたいだから。

もし、それまで家にいるのが辛いなら明日保健所に電話して相談してみ。
756749:2006/11/01(水) 18:36:55 ID:3+37vTTD
》747》752
一応私はうつ、摂食障害などと医師から言われてボダも全くないともいえないけどボダっぽい程度といわれました。
PDとは友人の事でメールで貴方の病気って境界なんたらなんだってね。
と来たの。
その前に私の母と電話で話したみたいなので、母が何故知ってるの?医師から聞いたの?ってボダって確実なの?って混乱したの。
誰から聞いたの?と聞けば霊能者などといい。
私はPDで一生治らないし境界ってそんな治らない訳じゃないでしょ。治らなくてもPDで一生ものだからこだわらなくていいじゃんと言われて。。
757優しい名無しさん:2006/11/01(水) 18:46:21 ID:Z6Aeh5vl
内科がいいの?
758優しい名無しさん:2006/11/01(水) 18:57:41 ID:W+4X4iQt
昨日一晩割りとお気に入りの娘と酒を呑んだんですけど、口論になりました
悪酔いしてて痛い事を言っていたのは覚えています
そのまま学校いって、呑んだ子と同じ授業に出たのですが、徹夜・二日酔い・呑みすぎ・悪心でボロボロだったせいもあり微妙な感じでした。
昨日の自分は完全に嫌なヤツだったのは自覚しています。今メチャへこんでます。
呑んでる時に、気を使いすぎで逆にうざいだとか、正直に(ライブの)ダメ出しをしてくれとか言葉選びすぎだとか言われたのは覚えています
今日自体自分は終始不機嫌で周りにも感じ悪かったと思います。
別に彼女は恋愛対象ではないですが、友達としての関係に亀裂が入ってしまったのでは、と嘆いています

そんなに短い付き合いじゃないから悪態をついた事は何度かありますが、さすがに今日の微妙な空気は…

授業の時間に電話で起こしても切られたし

これは完全におしまいですか?
759優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:05:24 ID:MIZMYO8c
>>754
仕事をするには、時期がまだ早いのではありませんか?
もう少し、ゆっくり、こころとからだをおちつけるようになさった方が、
いまのご自分と、みらいのご自分の為になると思うのですが…。
いかがですか?
760優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:07:49 ID:9i58Sytr
小学生の頃から度々、
頭の中の神経か何かが凄くトントントントン・・・って
早送りになる感覚があって周りの景色がいつもと
違ってザワザワしてるように見えるときがあります。
何十分で収まるのですが、当時はそれで
私自体がおかしくなることはなかったんです。

これって統合失調症とかと関係ありますか?

今は頭の中がぐちゃぐちゃしてる感じでいやです。
これはどうでしょうか?

教えてください!
761優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:10:01 ID:MIZMYO8c
>>758
先ず、素直にその娘に謝ったのかが、分かれ道になると思います…。
メールとかではなくて、直接の方が効果があるでしょうし、
本当におしまいなら、より、わかりやすいと思いますが…。
762優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:14:32 ID:MIZMYO8c
>>760
いまこのスレにいて読んでいるわたしには、わかりません。
別スレ(話を聞いて欲しい人、聞くからおいで)にも書き込んだ方が、良いかもしれませんよ。
このスレに書き込んだことも、そのときに書き込んでください。
向こうのスレのほうが、レスするひとが多いような気がしますので。
763勇気:2006/11/01(水) 19:26:38 ID:/JUDsDFD
759さんへ
ありがとうございます。実は両親も定年近くで自立しなければならなぃ状態でもあります。だからといって焦っているわけではないんですがやはり仕事はしたいと考えてます。たぶん私は完璧主義なので続かないのだと思います。何かアドバイスをください。
764優しい名無しさん:2006/11/01(水) 19:33:21 ID:MIZMYO8c
>>763
完璧主義とのことですが、それをやわらげるには、
そのときそのときの周囲の状況と自分の内面を、
客観的にみながら仕事をすることではないでしょうか?
う〜ん。でも聞かれてみると難しいですね…。
わたしにできるアドバイスは、それくらいです。すみません。

用事があるため、しばらく休憩します。
765優しい名無しさん:2006/11/01(水) 21:08:11 ID:ObDtlPPA
本当は死にたくないと自分では思っている(と思う)のですが、
このまま何も食べずに死んでしまうかもしれないとか、
衝動的に飛び降りたりしてしまうかも、
などと感じているのは深刻なものでしょうか?
ここ数週間全く食欲がなくジュースとか飲むヨーグルトとかしか受け付けません。

766優しい名無しさん:2006/11/01(水) 22:15:11 ID:MIZMYO8c
>>765
精神的にも肉体的にも、あなたは危機的状況にあります。
誰か気にかけてくれる人はいないのでしょうか?
とにかく、精神科を受診されることをお勧めします。
767優しい名無しさん:2006/11/01(水) 22:32:36 ID:h0UJa1ps
何故なみだがでてくるのでしょうか
悲しいことを考えると泣くのは仕方ないけど、どうしたら泣かないですむでしょうか
なるべく考えないようにしようって思ってるのですが…
ただでさえ自分が嫌なのに泣いてしまうので自己嫌悪…
一人でいる分には泣いても支障は特にないけど(目がむくんだり充血するくらい)、ただ外を歩いてるときとかバイト中、授業中などふとしたときに涙目になるのが困ります
泣いてしまうこともあります
泣くとすっきりはするのですが、人目がつく場所では泣きたくはありません
どうすればいいのでしょうか…
768優しい名無しさん:2006/11/01(水) 22:37:27 ID:MIZMYO8c
>>767
悲しいことを考えてしまう。自己嫌悪。泣くとすっきりする。
なにか深い悩みがあるのでしょうか?
それとも、あなたはとても優しい性格なのかな?
769優しい名無しさん:2006/11/01(水) 23:03:31 ID:c/vKEVpK
鬱と不眠の人との付き合い方で悩んでいます。
ネット上の知人なんですけどキャリアは長いみたいです。
普段は不必要にハイテンションを装っているみたいです。
ちょっと自分語りが始まると「独りでいいの」みたく強がります。
何を期待されているのか分かりそうだけど分かりたくないような…。
最初は普通に趣味の話をしてたんですけどだんだん教えてチャソになってきました。
やんわりとあなたのためにもよくないからと諭したんですけど
「教えてくれて当然でしょ、ガマンしてまで付き合ってくれなくていいのに
 でももしそうなら友達として必要ない」
というような返事がきました。
喜んで、と言いたいところですがなにが起こるかわかりません。
私とこの方は根本的に考え方や好みが違うのです。若干共通の趣味があるくらいです。
あまりにも馴れ馴れしくされて辟易してます。正直。
それを理解してもらいたいのですが、どんな風に伝えたらいいと思いますか?
なるべく穏便にいきたいのです。
付き合いは1ヶ月程度ですが、あちら様はもう打ち解けたと思っている予感がします。
私の無理解で気分を悪くする人もいるかもしれませんが、どうかみなさんの知恵を貸してください。
お願いします。長文ですみません。
770優しい名無しさん:2006/11/01(水) 23:16:27 ID:MIZMYO8c
>>769
無理してお付き合いを続けることもないのでは…と思います。
理解してもらいたくて仕方がないのは相手の方で、
あなたのことを理解するのは、相手には難しいのではないでしょうか。
771優しい名無しさん:2006/11/01(水) 23:18:06 ID:YnYJ6yg4
死にたいです。ネタではありません。
772優しい名無しさん:2006/11/01(水) 23:25:43 ID:MIZMYO8c
>>771
どうか、死なないで下さい。
お願いですから!
773優しい名無しさん:2006/11/01(水) 23:43:51 ID:ihBER4xV
>>771
自ら死ぬって、凄い事だよ。理由はわからないけど、死ぬ勇気あるなら人生をやり直す事やってみて‥あなたが死んだりしたら絶対に悲しむ人がいるんだよ。
もっと生きたかったけど、生きられなかった人だっているんだから・・・。
774優しい名無しさん:2006/11/01(水) 23:53:03 ID:uhXGLvae
突然ごめんなさい。

私は小さい頃から、考える事とか思考回路がよくコロコロと変わってしまう人でした。
機嫌とか、状況にはどうやら関係なく、本当に突然、一瞬にして思考回路が変わってしまう感じです。

ただの気まぐれな性格だと思って、気をつけて今までやってきたのですが、中学生になって、小さい頃よりも自分や対人について深く考えるようになると、何だか、だんだんそんな自分がオカシイと思ってきたんです。

思考回路、感情、言葉遣い、行動が、切欠も無しに変わって、勉強や対人にすごく影響してしまいます。
親は切欠も無しに突然変わってしまう、という事を信じてくれず、ただの気まぐれ我侭だと言います。
それでよく怒られます。

確かに元々からのそういう性格もあるかもしれませんが、性格の悪いところ良いところ関係無しに、自分でも怖いほど変わってしまうんです。

相談しても、中々信じてくれないし、言葉での説明も難しくて伝わりません。
どうしてだろうと、毎日が不安でたまりません。

ほとんど無意識に変わってしまっているので自分でコントロールできないんです。


高校生になった今も、友達や家族を困らせています。

一体コレは何なのか、わかる方、どなたか教えてください。



長文失礼しました。
775優しい名無しさん:2006/11/01(水) 23:54:35 ID:3B10RnYl
薬ギレー!
自殺未遂の話
自分は自虐的!
(薬の名前)、きかねぇし!
などと、メンヘルに理解がないと引いてしまうよな話を堂々
としている人がいます。正直自分メンヘルでも引きますた。
どのように伝えれば、引くからってことを伝えれるんでしょうか。
あまり傷つけるよなことは言えないんで・・・
776769:2006/11/01(水) 23:57:15 ID:c/vKEVpK
>>770
ありがとうございます。
いつの間にか疎遠、路線でいくことにします。
777優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:08:46 ID:9iiOL6oK
>>774
あなたのつらさが伝わってきました。
親に理解してもらえないのは苦しいですよね。
誰か、たとえば、学校にカウンセラーはいないかな?
あとは、保健室の先生とか、だれかに直接相談できれば良いのだけれど。
そうすれば、現実に対策が練れるから。
放置しておいてはいけないことだと思います。
778659:2006/11/02(木) 00:18:32 ID:ThSqtYpt
誰かお願いです・・・

>>659 について、ご教示下さい・・・
藁にもすがりたい・・・
779優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:23:13 ID:W17lyUNO
>>777
>>774です。レスありがとうございます!

すいません、「高校生になった」って書いてしまいましたが
高校生の歳になったって事で、私は家業を手伝わなくてはならないし
高校へ通えるお金と余裕が無いので、通ってないんです。
(ややこしい事書いてごめんなさい…!)

なので、中々相談できる人とは会えないんです…。

大人になる前に、どうにかしたいとは思ってるんですが、
親は現代医学を信用しないので、病院へは連れて行ってもらえないし、
うちの家の方針は、家族以外の外部との接触にかなり厳しいもので、
外へ出るにも、友達と遊ぶにも色々と許可が必要なので、
外出どころかこっそり病院へ行く事もできないんです。

せっかくレスしてくださったのに、こんな救いよう無いようなお返事でごめんなさい。
780優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:29:42 ID:9iiOL6oK
>>659拝見しました。
とても難しい問題を抱えておられますね。
やはり、秘密裡に主治医に相談した方が宜しいのではないかと思われます。
それが、彼女の病気の回復、
あるいは、主治医の彼女に対する理解の一助になるなら、です。
医師には守秘義務がありますので、
「自分が先生に伝えたことを彼女に悟られないようにお願いします」
と一言添えればよいかと思います。
専門的なことがわからないので、この程度のレスで申し訳ありません。
781優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:38:21 ID:70xbPMDT
>>659
主治医に659のまんま相談すればいいじゃん。
他人格の言うメモを見せずに「メモを見せろと言われた」と相談
するしかないんでしょ。

信頼関係とは信頼ですよね。
659さんにとって裏切りって何なのかを考えてみれば行動仕方を
判断しやすくなりませんか?
大切にしたい人のためになることは何かを判断するための行動は
裏切りになってしまいますか?
782優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:49:13 ID:9iiOL6oK
>>779
>>777です。とんでもありません。
文面を見て、あなたは内面がとてもしっかりしていると思いました。
大人になるにつれて、今まで悩んできたことが解消されるかもしれません。
理解者を得られないことはつらく、厳しいことですが、
それが逆にあなたを鍛え、立派な大人にしてくれるであろうことを、
願ってやみません。
力になれなくて、申し訳なく思います。
家業の手伝い、偉いです。忙しいと思いますが、体に気をつけて。
もし、許されるなら、いろいろな本を読んで、
いろいろな知識を身につけ、いろいろな世界をかいま見てもらえたら、
大人になったとき、とても役に立つと思います。
もしそれが許されなかったとしても、落胆しないで。
いずれ、あなたも必ず大人になり、
親の許しを得ずとも行動できるようになりますから。
それからでも、人生、けっして遅くはないのですから。


783優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:52:02 ID:YYS6FnvH
夜寝る前に薬飲むように言われてるのですが
実は朝まで寝れなく朝寝始めることが多くなってます。
一応夜の時間に飲んでるのですが
寝てないし、薬飲んだ後食べたりしてます。
だめですかね?
784優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:55:56 ID:9iiOL6oK
>>783
医師に相談しましょう。
それが一番の解決法です。
「もっと寝つきの良くなる薬に変えてください」ってお願いしてみてください。
785659:2006/11/02(木) 01:00:53 ID:ThSqtYpt
>>780 >>781
レス どうもです。
お二人の意見は、総合的に、主治医に相談ですね?!
自分もその方が良いかと思っています。

「裏切り」についてですが、
彼女は、主治医を快くおもっていません。
そのため、主治医に相談した事がわかると、
結果、「裏切り」と判断されるかも と思っています。



786優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:19:37 ID:wKynp9xr
>>785さん
今まで中の人達で話し合ってといった事 有りますか?
主人格もうっすらと 他の人の話知ってませんか?
ぼんやり 判ってる場合も有ります
787優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:21:18 ID:Jl9ERFUs
とてもかわいがっていた野良猫が死にました。
何年も餌をあげていたのに警戒心が強く、
撫でることさえ出来ませんでしたが、
死ぬ1時間前位に様子がおかしいのに気付き、
そっと撫でると、こちらを向いて鳴きました。
そこから死ぬまで声を掛け続け、
いつもなら引っ掻いてくるはずなのに、
最期は腕の中で穏やかに逝きました。
もう、悲しくて死にたいです。
今でも、外にいるような気がして何度もみてしまいます。
どうしたらよいでしょうか?
788優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:24:35 ID:UurXW8QV
身内の死で深く心に傷が残っている者です。この苦しみをどうにかして
やわらげたいのですが、精神科に行けばそんな苦しみを和らげてもらえる薬を
出してもらえるでしょうか?
789659 785:2006/11/02(木) 01:27:16 ID:ThSqtYpt
>>786さん
他人格の人には、「話しかけてあげて」とか、
「話し合って」と、自分が言いますが、
相手にしてもらえません(「自分で言えよ」とか返ってくる感じです)

主人格は、多重人格とは、診断結果などで、
病名理解はしていますが、
他人格になっている事さえ、忘れてしまうので
全くその間は覚えていないです。
(なので、突っ込んで、思い出させる事を、していません)


790優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:27:36 ID:wKynp9xr
裏切りって何ですかね? 最終的に統合することを願っている
と主人格に日頃言って置いて 判断付かない時は主治医に相談する
とか 言って置く 又今現在自分には重荷だ と正直に言う
とか 自分の出来る事と出来ない事を示す
貴方も困難な彼女を受け入れているんでしょ 彼女も貴方を受け入れなきゃ
続か無いよ
791優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:29:07 ID:b5otS1OB
>>790
お前偉いなあ、すごいすごい
792優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:30:11 ID:l0eyNcUI
>>787
食べるものに苦労せず、最期を看取ってもらえる野良猫などそういません。
あなたに巡り会えて本当に幸せなネコでしたね。
あの世でも幸せになってくれるように祈ってあげればいいかと…
そう思えるようになるまでには少し時間が掛かるかも知れませんが。
793優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:31:02 ID:wKynp9xr
>>787
とことん悲しんでください 今はそれでいいですよね?
794優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:35:38 ID:wKynp9xr
>>788
お気の毒なんて生易しいもんじゃ無いのですね お辛いですね
安定剤は気持ちを十分に和らげてくれます 誰かにその辛さを
たっぷり 聞いて貰うと 良いのですけどね
795優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:36:11 ID:W17lyUNO
>>782
>>774です!>>777さん、本当にありがとう御座います!

まだまだ15歳で、世間も何も知らないから見落としてたけど、
今は私の人が回りに居なくても、>>777さんみたいに、
理解して相談に乗って下さる方がどこかに必ず居てくれるんだなって思いました。
それだけでも、本当すごくに力になりました。

大人になるまで、本を読んだり、できる範囲で自分で頑張ってみて、
大人になった頃自分みたいに同じ悩みを抱える子とであったときに力になれたら良いなって思います。

頑張って悩んだりして、色々と勉強をしてみます!

本当にありがとう御座いました!
なんだかすっごく気持ちが楽になりました。

この事は一生忘れません。頑張ります!
796優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:37:06 ID:wKynp9xr
がんばれ>>795 応援してる
797659 785:2006/11/02(木) 01:44:10 ID:ThSqtYpt
>>790
自分に対してのレスを含んでいると判断したので・・・

「重荷だ」なんて言えません・・・
彼女の、そうなる原因は、自分にもあると思うからです。

「裏切り」については、自分や主治医にとっては違うと思いますが、
「彼女」にとっては、そうとられるかも・・・との懸念があり、
今まで築いた信頼が損なわれるのが怖いのです。

「病気を治す」を念頭におけば、彼女のために主治医に相談。
「彼女との信頼関係」を念頭におけば、主治医にはとりあえず言わない。
(あくまでも後者は、最悪のケース。バレた場合を考えて)

この狭間で、悩んでいます。

798優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:48:42 ID:xQoHPBMy
集団行動が苦手、というよりできなくてひきこもりがちです。
社会復帰→集団に馴染めない→耐えられなくなってひきこもり
自分の人生はこれの繰り返しでした。

友達はできるのですが、やはり集団行動ができないのでまともな社会生活をおくるのはキビシいです。

わたしはどうすればよいのでしょう?途方にくれています。
799優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:52:17 ID:lOtWRNIW
春から専門に通う予定の者ですが、
アニメ系かゲーム系か迷ってます。
僕はアニメ系に行きたいのですが、
絵が描けないし、アニメ業界は給料がヤバいです。
ゲーム業界はアニメ業界よりは給料はマシだと聞いたのですが、
僕はプログラマーとか興味ないです。
やっぱりここは自分のやりたい事を優先してアニメ系に進んだ方がいいんでしょうか?
800優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:56:09 ID:4hPQ/8FZ
>>798必ず集団行動をしなきゃいけないっていう考えをまず変えた方がいいんじゃないでしょうか。
馴染めないなら1人を楽しめばいい。
苦しい生き方はしないほうがいいですよ。
801優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:56:33 ID:b5otS1OB
>>799
残念ながらあなたはニートです
秋葉周辺の
これは決定事項デスから
802優しい名無しさん:2006/11/02(木) 01:58:21 ID:wKynp9xr
>>798
今真剣に 彼女の事を心配して おられますよね
どんなに責任が有っても 出来る事と無理な事って有るでしょう
重荷が言えないのであれば 何か自分の気持ちにぴったりの言葉で
伝える事しか無いのでは? 人にはあふれる愛情をそそいでいる事は 
必ず伝わりますよ ご自分に負い目が有る時もあるでしょうね

小手先で何とかは何事も伝わりません 
貴方次第です もし >バレた場合 と有りますが
その時こそ 貴方と彼女の結びつきをより強固にもって行く
事です
803優しい名無しさん:2006/11/02(木) 02:00:21 ID:ugeOqVtI
>>799
アニメ系なのに絵が描けないのは致命的ではないのですか?

今はPCでなんでもできちゃうんですか?

アニメ系に進みたいのならとりあえず絵を描く練習をしてみては?

漫画や雑誌の上に紙重ねてなぞる程度でいいから。


給料ってのは確かに生きていく上では重要かもしれませんが自分がやりたいことをやるのが一番いいと思いますよ…

実際絵を描く仕事をしながらバイトをして生計を立ててる人もいると思いますし。

まだ若いからなんでもチャレンジですよ。
804優しい名無しさん:2006/11/02(木) 02:01:52 ID:wKynp9xr
>>799
進路は別なスレのほうが 良いアドバイス貰えると 思います
805優しい名無しさん:2006/11/02(木) 02:03:09 ID:b5otS1OB
だからさっさと諦めろ
そんな世界 ゲームとかやるのは面白いが作るのは大変だぞ

お前は萌え萌え言う方なんだよ
806優しい名無しさん:2006/11/02(木) 02:05:02 ID:ugeOqVtI
確かにスレ違いですね
807787:2006/11/02(木) 02:16:47 ID:Jl9ERFUs
>>792
心のこもったお言葉ありがとうございます。
何だか少し気持ちが落ち着きました。
あなたは心のお優しい方ですね。

>>793
とことん悲しめば、いつかは心が晴れるでしょうか。
分かりませんが、そうかもしれませんね。
時間が気持ちを解きほぐしてくれるのを待ってみます。
808優しい名無しさん:2006/11/02(木) 02:30:20 ID:tkUNb/f3
半ひきこもり状態だったのですが、将来のことを考えて、車の免許をとることにしました。でも、人と話すのが苦手で、入校手続きすら不安です。あれっていきなり必要な書類とお金もって行けばいいんですよね??
こんなことですら悩んでしまう自分は変でしょうか??
809優しい名無しさん:2006/11/02(木) 02:33:34 ID:/6WnSIy+
>>768
>>767です。レスどうもありがとうございます。
悩みは今の自分です。いつもなぁなぁで生きてます。
大学にはまともに行けてないし、ひきこもりがちです。誰ひとりとして大切に扱うことができない
自分なんてどうでもいいと思ってるから
でも、これから生きていくためには頑張りたいんです。
けれどそれは一時的でしかなく、継続できません。
やっぱり私は頑張れない人間なのかなぁ…
810優しい名無しさん:2006/11/02(木) 02:41:12 ID:wKynp9xr
>>807
貴女にそれだけ 悲しんで貰えるねこちゃん 亡くなる前一条の
光が差し込んだでしょうね だれにも悲しんで貰えなかったら
辛いでしょう 命を大切に思って貰えたんでしょう?
沢山悲しんで 泣いてあげて
811優しい名無しさん:2006/11/02(木) 02:47:35 ID:wKynp9xr
>>808
大丈夫かい? 閉鎖的な車の中 教官にきつい事言われるけどね
実技こんなに出来ないかと最初誰でも思うけど なれたら
いいんだけど 先ず行こうと思う所(学校 教習所)に何回も
苦手だと思うけどとか言って 電話したら?
親切かどうか判るかもしれないし ちょっとはなれる
812優しい名無しさん:2006/11/02(木) 02:58:27 ID:bHEPdTyf
寝て目覚めるとほとんどの日が憂鬱な感じに襲われます
それで色々悩み苦痛になり
安定剤を飲むとやっと起き上がれるんですが
自分では何故こんなふうになってしまうのか
わからないんです

これって鬱病なんでしょうか?対処する方法あるでしょうか
813優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:02:57 ID:Tg77snuu
視線を感じる(勘違いの場合あり)
笑い声とかが自分に向けられてると感じる
注目されると喉が小さくなる感じがして声が出にくくなる
音読させられると手足が震えて心臓がバクバクなる

これは何かの病気ですか?
814優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:03:57 ID:b5otS1OB
>>813
寿命
815優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:06:16 ID:wKynp9xr
>>812
安定剤 医師から貰っているんでしょう? 医師にはっきり聞くほうが
いいね 安定剤なの?
816優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:11:17 ID:tkUNb/f3
>>811
レスどうもです。教習所って、結構きついこと言われるんですね…。
電話とかしてみたいけど、そんな勇気が出ません。こんなんじゃダメだってわかってるんですけどね…。一人じゃ何にもできない自分がイヤでしょうがないです。(>_<)
817:2006/11/02(木) 03:11:47 ID:3oLZpc3x
この人以外自分にはいない!
と思っている人からいきなり別れを告げられたら、どうやって自分を保てばいいのですか…?
818優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:12:10 ID:wKynp9xr
>>813
なんで注目されるの 普通はアナタを誰も見ていませんの世界なんだけど
キョドッテいて見られるの? 教室とかで?
高校生?位だと 余程辛いなら思春期外来へ 
819787:2006/11/02(木) 03:14:02 ID:Jl9ERFUs
>>810
あなたのお言葉を読ませて頂いているうちに、
餌を食べたり、寝そべったりしていた
野良猫の姿を思い出しました。
餌を入れていたお皿や、猫が気に入っていた箱は、
きっと親に処分されてしまうでしょう。
本当は形見に欲しいのですが、親が、汚いと嫌がります。
それまでは眺めています。
温かいお言葉をありがとうございました。
820優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:14:14 ID:b5otS1OB
>>817
俺とイングリモングリする
821優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:19:59 ID:Tg77snuu
やっぱりもういいです
ありがとうございました
822私も♀:2006/11/02(木) 03:20:55 ID:7AH7f/se
>>817
保てないよね
沢山泣いて泣いて泣きまくる…
時間が過ぎるのを待つしかないよね…
823優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:21:31 ID:wKynp9xr
>>816
自分で運転習おうと思ったの? もし取れて2年位たって余裕で運転すると
車は別世界だよ 夜遅く雨なんかしとしと降ってる中好きな音楽聴きながら
流すと 最高だよ 好きな所行けるよ
たぶんね イメージする力が悪い方にばかり いってないかい?
世の中広いし 必ず貴方を見てくれる 人もいるんだよ
怖いんだよね 薬で軽減できるから 病院いけば?
824優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:22:31 ID:b5otS1OB
>>821
じゃあ最初から来んなやパゲ
825優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:25:53 ID:wKynp9xr
>>820
かなりの年食った オヤジ? もう死語だよ
826優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:27:22 ID:wKynp9xr
>>824
まあそう言わずに またーり
827優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:29:11 ID:wKynp9xr
そろそろ 落ちます
828優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:29:16 ID:b5otS1OB
>>825
何歳か当ててみ ピタリ賞ならガムやるよ
829優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:30:22 ID:b5otS1OB
んだよ死ね
830優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:32:22 ID:kWuK0RMv
悩んで悩んでどうしたらいいかわからなくて。。
彼氏が精神病を持っています。
本人曰く鬱とパニック障害、拒食を持っているんです。
以前に比べて薬を定期的に服用しているので最近は状態が良かったのですが
ここ1週間ずっと会っていて、今日は私は自分の家にいます。
そうすると向こうもひとりで、最初寂しい、今日本当は会いたかった、と言っていましたが
そのうち電話で「もう全部嫌になった。もうオワリだね、別れよう」と。。。
今までもこんなようなことが幾度と無くあって、さすがに今回は状態がいいし
無いと思っていただけに、もうどう接したらいいかわからなくて。。
眠剤を3つ飲んでお酒も飲んだと言っていましたし「永遠の眠りにつくんだ」とか
連絡を一切絶つね、と言って携帯の電源も切ってしまいました。
私自身もどう気持ちを保っていたらいいかわからなくて、ここに来ました。
どうかご意見お聞かせください。。
831優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:33:18 ID:wKynp9xr
>>828 829
54ちゃい ガムはいい イクラ丼がいい
落ちます
832優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:36:28 ID:b5otS1OB
÷3じゃボケ

チョベリバじゃボゲ
833812:2006/11/02(木) 03:39:43 ID:3jpQ2ei+
>>815
安定剤です。。抗不安薬とゆうものでしょうか
医師にゆってみましたが、じゃぁお薬だしときます
っていつもそんな感じです・・

834私も♀:2006/11/02(木) 03:45:31 ID:7AH7f/se
>>830
別れたくないのかな?
疲れちゃって限界なのかな?
別れたくないなら待ってみたらいいのではないかしら
きっと今はいっぱいいっぱいなんだと思うから落ち着きを取り戻す為にそういう行動を取ったんじゃないかなぁ
本人も何をどうしたらいいのか分からなくてテンパッてるんだと思う

疲れちゃって限界なら…
辛いだろうけど別れちゃう?
かなり滅入ってるなら鬱になっちゃうかもだよ…
引きずり込まれるって表現は適切じゃないかもだけど
どうしたいのか少し考えてみたらいいかもですね
835優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:50:39 ID:wKynp9xr
>>833
たぶんあなたの年齢的な変化を考慮しているかもしれないし
いわゆる大鬱病じゃなくて 抑鬱状態もあるかも
患者が自分で考えられて 成長する可能性大とかもあります
どうしてもだったらセカンドオピニョン考えてもいいかも
しれないです 重病じゃないとうんと若いと薬出したがらない
医師もいますね 
836優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:51:43 ID:1ulSymGr
今日は病院の日です。
小さいクリニックに通院中なのですが
やっぱり専門病院に転院しようと思っています。
先生に何て言ったらいいのかな…
自分でも自分の状況がよくわかっていなくて、
うまく説明もできないんです。
837私も♀:2006/11/02(木) 03:53:28 ID:7AH7f/se
>>830
毎日会ってたから淋しくなって…
どんどん淋しさが大きくなって…
パニックが出ちゃったのなら落ち着いたら本当は別れなくないって云ってくれそうじゃないかしら
838優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:56:17 ID:kWuK0RMv
>>834
830です。レスありがとうございます。
できれば別れたくないし、もう少し笑顔も見たいし一緒にいたい。。
すぐ喧嘩になっていつも別れる別れないって話にばかりなっていたけど、別れたくないんです。
ひとりになる時間がすごくほしいみたいで、すごく神経質で
だからあまりにも長く一緒の空間に一緒に居たから疲れたんだとも推測してますが、、
やっぱり無理してたんでしょうかね。。
さっき電話であまり多くは発言しないようにしました。
「○○がそうしたいなら、しばらく連絡取らなくていいよ」とだけ言って。

限界までいってるかわからないけど、ギリギリのところにいる感覚です。
もしかしたら自分も鬱とかパニ障かなぁ、、って少し思います。
最近電車乗ると気分悪くなったりするし。
かといって彼の影響ではないと思いますが
今できることは、待つことなんでしょうか、やっぱり。。
839優しい名無しさん:2006/11/02(木) 03:59:15 ID:kWuK0RMv
>>837
そうですそうです!
いつも会って、帰るとそんな風に「寂しい・・」と言います。
行き着くところは「もう終わり」みたいな感じで。。
家が結構離れてることもあるかもしれないです。
目覚めたら、少しは良い状態に戻ってるといいんですが。。泣
840私も♀:2006/11/02(木) 04:04:22 ID:7AH7f/se
>>838
そっと見守るって感覚で居られるのであれば、それが1番いいかもですね
鬱の人とずっと一人で向き合ってると、向き合ってる人も鬱になると聞きます
家族や友人と一緒に向き合うのがベストらしいですよ
理解するのは大変な事だけど、理解しようとする事は出来ると思うから
今はそっとしてあげるのがいいかもですね
気を落とさないでね
841優しい名無しさん:2006/11/02(木) 04:10:22 ID:w/gYHc6M
1年前?リスカした手首が嫌な事などを思い出すと痛くないのに、痛い感じがしたり、違和感があるのはなぜでしょうか?
842私も♀:2006/11/02(木) 04:13:37 ID:7AH7f/se
行きつけの美容院で、躁鬱病の彼と結婚した美容師さんが居ます
それはそれは大変だったらしいですよ
いつかこの世から居なくなるかもしれないと心の中で覚悟してたって云ってました
結婚が決まって結婚式前は波があったと云ってました
今は出産して子供も居ます
しかも今二人目を妊娠中
旦那さんの躁鬱病は完治してないけど幸せそうです
沢山涙も流したと云ってたなぁ
ただでさえ恋をしたら涙を流すものだもん
心の病を抱えてると尚更ですよね
深呼吸してユッタリねっ
843優しい名無しさん:2006/11/02(木) 04:22:12 ID:kWuK0RMv
>>840
今までは泣いて「別れたくない」って阻止するつもりで向き合ってました
けど、毎回それも辛くなってきて
流れのままに、否定せずいようと思って。。
ちなみに家族にも友人にも彼は歓迎されてなくて反対されてます。
なるべく会いすぎないほうがいいのかな、とも思います。
あなたのあたたかいレス、本当に感謝しています。
何度も読み返して考えようと思います。
こんな風に相談できる人が身近にいたらいいのになぁとちょっと思いました。
844私も♀:2006/11/02(木) 04:22:38 ID:7AH7f/se
>>839
美容師さんみたいになれたらいいですね
凹み過ぎないでね
おやすみなさい
845私も♀:2006/11/02(木) 04:30:45 ID:7AH7f/se
>>843
私は鬱病だから
少しは気持ちが分かるのかも
入院した病院にパニックの患者さんも居たから

少しでも話し相手になれたみたいで私も嬉しいです
それではおやすみなさい
846優しい名無しさん:2006/11/02(木) 04:32:39 ID:kWuK0RMv
>>845
またもしここで会えたらいいですね
ありがとうございました!!おやすみなさい。
847優しい名無しさん:2006/11/02(木) 04:37:01 ID:Xj87YdQZ
自分は今高3なんですが不登校になり留年が決まってしまいました。
別にいじめられてたわけではありません。
なんというか、あるトラブルがきっかけで学校に行くことを想像したり学校にいるだけで極度の不安と恐怖が沸き上がってしまいついには不登校になってしまいました。
 
しかしせっかく入った高校なので来年こそは後輩と一緒ですがちゃんと毎日通って卒業したいと思っています。
 
ですがこのどこからともなく沸き上がる強い不安が拭えません。
頭のなかではもう解決してるはずなのに体は拒否してしまいます。
この不安を薬で和らげる事はできますか?

長文すいませんm(__)m
848優しい名無しさん:2006/11/02(木) 06:51:48 ID:klXSgPLb
頭の中で、CDが回る音が聞こえるんだけど、これって幻聴?
849優しい名無しさん:2006/11/02(木) 07:00:26 ID:a1GjJ9DC
昨日の夕方から初めてリタを20錠近く摂取して頭痛いし息苦しいし(:_;)安定剤はレキソタンとロドピン。睡眠剤が無いからどうしていいか分からないし不安で怖い(:_;)病院に行くお金無いしこのまま死ぬのかな
850酸素ボンベ:2006/11/02(木) 07:06:43 ID:EvCJBPs7
>>848
耳鳴りじゃないか
続くようなら診察じゃ
>>847
先ず登校してみては、薬は感じにくくする物とか
無理に明るくする物などが有りますが
なんちゅうか簡単に気分が手に入り過ぎます
もし駄目っぽいんなら病院に行ってみよう位の
気持ちでいいんでないでしょうか
851酸素ボンベ:2006/11/02(木) 07:14:40 ID:EvCJBPs7
>>849
落ち着いて体温くらいの塩水を
ゆっくり飲んでみてがぶ飲みや飲みすぎはX
もう駄目ライン超えたわと思ったら救急車も有るんだし
っテナ気持ちが大事ですTVでも見て
みのさん目線でニュースでも見ましょう
僕は2日寝れない事が有りました
きつかったし疲れたけど哲学の本読んだりして凌いでました
852優しい名無しさん:2006/11/02(木) 07:44:38 ID:SfXn881M
>>659
彼女、基本人格=主人格なんですか?
基本人格=主人格、ほかに他人格が4人で
医者を信頼しているのが他人格にいるんですよね。

他人格同士だと意志の疎通がはかれることがあるから
その医者を信頼しているパーソナリティとは話せるかもね。
853優しい名無しさん:2006/11/02(木) 08:57:25 ID:9iiOL6oK
>>795
>>777です。
あなたのレス見て、とってもうれしくなりましたよ!
ジーンときました。
まだ15歳で頑張っているのですね。
ほんとにたいしたものです。
あなたならきっと、自分の願いが叶うでしょう。
それは志(こころざし)ともいいます。
こころが指している方向です。
大事にしてくださいね(*^^)v

854優しい名無しさん:2006/11/02(木) 09:05:09 ID:9iiOL6oK
>>809
>>768です。拝見しました。

>けれどそれは一時的でしかなく、継続できません。

一時的でも頑張れればいいのです。
それを繰り返して、断続的に、継続すればよいのです。
断続的でも、一切やめてしまうより、ずっと効果があるのですから。
あきらめないで下さいね。
自分を投げたりしないで下さいね。
大丈夫ですから、あなたは。
すこしづつでいいんですよ。 
855優しい名無しさん:2006/11/02(木) 09:58:27 ID:588flWYa
年に一、二回何もかも嫌になります。

何を言われても
ただひたすら
「わからない」
としか答えられなくなります。

自分でも何が分からないのかが分かりません。

決まって右手が震えだして左手で押さえ付けることしか出来ません。
悩みが解決したあとは
何で悩んでいたのかも忘れてしまう迷惑な性格です。

前々から思っていたんですが
やっぱりおかしいのでしょうか?


今までは友達の前では気が強いキャラだったのに
仕事先には年上しかいないせいか
自分でも分かるくらいメンタル的に弱くなりました。

自分ってこんなに弱かったっけ。
自分が自分じゃなくなる気がして
心と体がバラバラになっていく気がします
856優しい名無しさん:2006/11/02(木) 10:28:32 ID:Vyx6dSt9
抗鬱剤ってのは何か食べた後に飲まないと効きが悪いのでしょうか?
857優しい名無しさん:2006/11/02(木) 11:29:57 ID:T/la6yz6
>>855
バイオリズム?それとも季節の変わり目?古く中国に伝わる『気』の考えかた
からすると、体の中に『伏気』というものがあることが多いそうな。で、季節
の変わり目にその『気』が悪さをする。体では筋違い、心では躁鬱。原因は発
散仕切れてないことだそうだ。改善法には針灸と温泉療法とかがいいらしい。
お試しあれ。

>>856
あまり関係ないのだが。ただ、これも漢方的見地から言えば、胃に食べ物が
あると『気』は胃に集中する。そのため食後には本来目にいく気も胃に集ま
るため眠くなりやすい。つまり、空腹感があれば眠くなりにくいということ。
眠れないときはあったか〜い物を食べてから布団に入れば眠りやすいですよ。
858優しい名無しさん:2006/11/02(木) 11:44:17 ID:Z/yn8CAv
>855
あなたは思いっきり正常です。

>年に一、二回何もかも嫌になります。
(略)
>悩みが解決したあとは
>何で悩んでいたのかも忘れてしまう迷惑な性格です。

ぜんぜん迷惑じゃなくて、
私から見ればうらやましい限りです。

それがいつでも続くようであれば、メンヘル確定ですが、
それと折り合いつけていけるのであれば、
>857さんが書かれている通り、気持ちの波でしょうね。
859優しい名無しさん:2006/11/02(木) 12:59:37 ID:SfXn881M
>>856
効きが悪いかどうかは知らないのですが、
空腹で飲むと副作用が強く出ることが多いらしいですね。>吐き気など
860優しい名無しさん:2006/11/02(木) 13:06:07 ID:sYsVKma9

手首じゃなくて、自分の腕をカッターで切ってしまいます。
外に出るのが怖いです。
でもそうするとお母さんが怒って、犬の散歩に行かされます。
外で人とすれ違うと息が苦しくなって逃げたくなります。
誰かの前で食事とかするのも怖いんです。

私はただのきちがいですか?それとも病気ですか?どうしたらいいのかわかりません。
861659:2006/11/02(木) 13:12:06 ID:odJdJdA4

>>802
「自分に出来る事」=彼女を、サポートする事だと、今は強く思っています。
その中に、「言っていいのか、悪いのか」の問題が、
ある感じで受け取ってます
とにかく、必要とされている間、サポートし続ける気持ちで頑張ります。
どうもです。


>>852
紛らわしい、書き方で申し訳ありません。
彼女=基本人格=主人格 と言う事で認識合っています。
他に、他人格として4人いると、他人格の一人から聞いています。

他人格の、4人の内、3人までとは会話し、
名前などはわかっています。(後の1名はわからない)
話せた3人の内、2人は凶暴性(リスカなど実行をともなう男)を持っており、
もう一人は、優しい面のみ(女)を保持しているようです。
優しい人格は、医者を信頼しているかまではわかりませんが、
その人格から頼まれました。

亀レス&長文すいません
862優しい名無しさん:2006/11/02(木) 13:18:11 ID:q/4AarFy
好きでもない有名人とかなり具体的な会話などを妄想するのは異常ですか?
出会いや場所の設定がちゃんとあって会話内容にも設定ありです
対象はその時々の話題の人物で男女どちらもあります。

それから、トーク番組で誰かの体験談を聞くと自分に置き換えて
自分だったらこうするとか、こう話すとか無意味な妄想もします。
芸能人同士で喧嘩をした話を聞いたとすれば、話をしていた芸能人に
自分が置き換わって、喧嘩相手の芸能人と白熱した口論を
頭の中でしていて「いい加減こいつウザイ」とか思い始めた頃、
はっ、またやっちゃった!と気が付く事が多いです

ちなみに好きな芸能人に対しては番組を欠かさずチェックして
出演した映画や舞台を観に行く程度です。出待ちや入り待ち
プレゼントやファンレターを贈った経験はありません
好きな芸能人での妄想はほとんどしない(ファンになるかどうか
まだ微妙な時期にはあったりもしますが…)です。

あと一人のときに「あっ、痛っ、熱っ、寒〜、眠〜、あ〜ダルっ」系の
ひとり言と、わりと最近の癖で思い出したり、ひらめいた時に
イオンのCMの「ふっふ〜ん♪」の鼻歌もする事がありますが
妄想でのひとり言は、(気付いてないだけかもしれませんが…)
たぶんしていないはずです。

通院歴等はありませんが、以前鬱だったり自立神経失調だったり
(若年性)更年期のセルフチェックで9〜10割○だった時期が半年位あります
病名がよくわかりませんが、現実と非現実の区別がつかなくなる
精神の病気になりかけているのかと不安でしょうがありません。
863優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:09:33 ID:SDba3mi6
高校3年です


小学生のころから続いているのですが、
被害妄想や自殺願望、
殺人願望みたいなのがたまに起こります。
そういうのが出てくる予兆みたいなのがよくわかりません。

関係無いと思うのですが、
自分が精神異常かもしれないというのを
他人に話したくてしょうがなく、
話しているときは何故かとても高揚感というか、
嬉しいと楽しいが入り混じったような変な感情になります。
その感情があまり好きじゃないです。

私は精神病なのでしょうか?
864863:2006/11/02(木) 14:15:03 ID:SDba3mi6
ageるの忘れてました
すみません
865優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:26:24 ID:Z/yn8CAv
>860
自分が既知外か病気か判断できないなら、
とりあえず、切るの止めれ。
軽く切るやつはその程度の扱いしか受けません。

で、外で誰かとすれ違ったとき、
あなたはその人の服装、男か女かだけでも覚えてます?
相手にとっても、その程度の認識なので、
あんまり怖がる必要なし。

精神が不安定になっているのはわかるけど、
しばらく続くなら病気でしょうね。
既知外はそのもっともっと先ですよ。
866優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:35:12 ID:Z/yn8CAv
>862
あなたの文章を芸能人ではなく、
「好きな人」に置き換えると、異常でもなんでもないですよね?
好きだという気持ちがあふれて、
そういう想像をした経験は誰にでもあるはず。
思わず言葉に出したり、鼻歌を歌うのもごくごく普通。

あなたが、そうやって自分のことを客観的に捕らえて、
文章にできるということは、
まだ、現実と非現実の区別は付いているということ。
そんなに心配しなくても大丈夫。
867優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:49:15 ID:Z/yn8CAv
>863
殺人願望とか自殺願望というのは、
「生きたい」というエネルギーの裏返しですし、
一番エネルギーあふれる高3ですから、
願望だけで終わるなら気にせずともよし。

で、高揚感というのは、多分あなたの中に、
「自分は精神異常かもしれない」ということを
タブー視している部分があるのではないでしょうか。

その場合は、話しはとても簡単。
自分の秘密を他人に話すときは
へんな高揚感に見舞われるものですから、
異常でもなんでもなし。

精神病というより、ストレスが溜まっているのかもね。
868優しい名無しさん:2006/11/02(木) 14:54:05 ID:9iiOL6oK
>>863
あなたが精神病かどうかはレスからは見当がつきませんが、
心理面を推測すると、自分のこと=内面をわかって欲しい、
という欲求が強いように感じます。
被害妄想、自殺願望、殺人願望がたまに起こるとのことですが、
本心ではその原因を探りたい、そして解消したいと思っているのではないでしょうか。
本心というのは、案外自分でも気づいていない場合が多いのです。
ご参考になればと思いレスしました。
869優しい名無しさん:2006/11/02(木) 15:27:55 ID:W5nDA93d
>>863
特に理由もなく自分や相手を傷つけたりすることが思い浮かんだりするのは側頭葉の機能が関係しているとかなんとか
その願望が自分の内面で消化できるようならまあ問題はない。
それが頻繁に起こってノイローゼ気味になったり、衝動が強くて自分ではこらえるのが大変だったりするようであれば
保健室や保健所などで相談してみるといいかも。

人間誰しも大なり小なり性格や性癖の偏りを持っているものなので、少し人と違うからといって気にしすぎることはないよ。
870ナオ:2006/11/02(木) 15:35:52 ID:AyxNwl1a
キツい鬱の安定剤ってぁるだけぁげてみてください。

セパゾン、レキソタン、ルボックス以外で
871優しい名無しさん:2006/11/02(木) 15:58:55 ID:Z/yn8CAv
>863
そういや「心のホットライン(青少年用)」なんかもあるよね。
872優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:03:33 ID:Z/yn8CAv
>870
激鬱で病院に行ったときに打たれる注射。
名前はわからんが、いまんところガチ最強。
873優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:05:37 ID:y1RQe2fi
どなたかアドバイスお願いします。

結婚予定の彼氏が、仕事の厳しさからうつ状態になっています。
「死にたい」「自分はダメだ」「職場にも家にも居場所が無い」と
彼が泣いて話してからやっとこちらも気付き、
一昨日クリニックに行き、パキシルとガストン?と眠剤を処方して貰ったところです。
彼は今現在も仕事中ですが、仕事ができない、終われない、
終わっても家に帰れない、死にたい、もうダメだと泣きながら電話がありました。

家に帰れない(家族の理解が得られない)、でも我が家には事情があり泊めることができません。
とにかく「死にたい」と言い続けるので任意入院を提案してみようと
思うのですが、通院先に相談すれば良いのでしょうか?
ひとまず、すぐに職場に相談するようには話しました。
874優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:10:57 ID:KtaXv6Ut
任意入院なら主治医に「入院したいんですが」と相談すればおk
でもクリニックなら入院設備ないところが多いんじゃないかな。
たぶんどこか紹介されると思うけど。

あとは有給もらうなりなんなりで仕事を休めばいいんじゃないかと。
875優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:14:06 ID:9iiOL6oK
>>873
そうですね。入院を考えるなら休職することになりますから、
職場に相談するのは当を得ているでしょう。
任意入院の件も通院先に話せばよいのです。
彼氏はとてもつらい状況にある様子ですが、
しっかりしていて、愛情あるあなたに支えられて幸せ者だと思います。
きっとこの先、彼氏も回復して、あなたに報いてくれることでしょう。
余計なことまで、すみません。
876優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:16:11 ID:Xj87YdQZ
>>850レスありがとうございます。
なるほど、そうなんですか。
とりあえず病院いってみようと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
877優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:17:40 ID:vj6E45xo
本読んでたら、殺人の一つの傾向にプライドが高く、自分を信頼できないとあり、まさに俺だぁと思った。まさか人なんて殺さないよなぁと思った。
その瞬間、心臓の鼓動が速くなって息が止まりそうだった。以前うつ病になり治療を受け回復した身だけに、また再発かとあせったけど、今なんとか持ち直したぜ!
俺はみんなを愛してるからって思った瞬間気が楽になったよ!
878優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:19:48 ID:Xj87YdQZ
×病院にいってみようと思います

○しかし、やはり不安を拭えそうにないので病院にいってみようと思います
 
でした。すいませんm(__)m
879優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:22:17 ID:LVfKaD9x
最近、人を見ると自分が殺されるように思えてきたり…
家に誰もいないのに背後や周りに誰かいて狙われてるように思えたり、殺される気がします。


何か病気の症状ですか?一応、糖質の疑い有りとはいわれていますが…
880優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:24:43 ID:T/la6yz6
>>873
病院もいいが、本当に鬱になってしまうかどうかの状態みたいだから
あなたがとことん話を聞いて悩みを吐き出させてあげてください。
あなたが納得できなくてもまず聞いてあげてください。理解してくれる
人が一人でもいれば彼の不安は激減します。大切にしてあげてください。
881873:2006/11/02(木) 16:26:37 ID:y1RQe2fi
>>874
ありがとうございます。
本人に話してみます。
人数ぎりぎりで回しているシフト制の仕事なので、有給はあっても言い出せないようで……。

>>875
こちらもありがとうございます。
職場には何にせよ相談しなければいけませんよね。
それもできない、辛いと言うのですが、保健士さんもいる職場なので
何とかできると信じています。
実は私自身うつ状態で休暇中でして、彼には本当に助けてもらいました。
他人のことをどうこうできる状況では無いかも知れませんが、
このままでは本当に死を選んでしまいそうなので……。
882優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:29:06 ID:Z/yn8CAv
>873
それを知ってて結婚予定なのであれば、
まずは、彼氏にあなたがいることを理解させるためにも、
あなたが家族の代わりに一緒に行ってあげたほうがいいと思う。
入院するかどうかは医師が決めることですし、
入院の前に、自宅療養の可能性もあります。

そのラインまで行ってしまうと、彼氏本人じゃ動けないので、
まずは医師の診断と今後の方針を聞いてから
動くのはどうでしょうか?
あなたが行けないのであれば、診断書ですかね。まずは。

883優しい名無しさん:2006/11/02(木) 16:31:06 ID:Z/yn8CAv
>879
大丈夫、殺されません。
一週間後も1ヵ月後もあなたは生きています。
気にしなくて大丈夫。
884優しい名無しさん:2006/11/02(木) 17:35:04 ID:jjBIOxLf
保険証を使うと、保険証を使った明細のような通知が会社に届くと思うのですが
そういう保険証を使った記録の通知はどれぐらいの頻度で届きますか?
(月1回?・年1回?・使うたび?)

親に通院暦で突っ込まれたくないのですが
885優しい名無しさん:2006/11/02(木) 18:17:14 ID:T/la6yz6
>>884
確か年に一回くらいだったような。
保険使ったよね?間違えないよね?の確認(病院の不正請求を防ぐ)ため
だから気にするな。届いたらとっとと捨てちまえ。
886優しい名無しさん:2006/11/02(木) 18:42:27 ID:jjBIOxLf
>>885
親の勤め先に届くから自分では処分できないです
887優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:01:00 ID:SfXn881M
>>659 (>>861)
なるほど了解。
こればっかりは想像でしかないけれど、その女性の人格はみんなが
統合できるまではいると思うな。護り神のようなもん。
先生に会ってみるといいよ。グッドラック。
888優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:04:29 ID:ILVcpK0D
失恋で鬱になる人って本当にいるんですか?
別に叩くつもりではなく、素朴な疑問なのです。
恋愛にも目覚めてない頃からメンヘラな自分には想像がつかないのですが。
889優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:15:33 ID:AAIvinoP
ハルシオンって幾つ飲んだら気を失う寸前程度になりますか?
890優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:24:31 ID:KtaXv6Ut
>>888
うつ病のきっかけはさまざまです。
失恋もふくまれますよ。

>>889
ODは控えた方が良いですよ。医者の指示を守りましょう。
891優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:39:14 ID:ILVcpK0D
>>890
有難うございました。
恋愛って色々あるのですね(想像不可能)。
892優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:46:21 ID:AAIvinoP
>>890
実際にするとかではなくて幾つぐらい飲んだら死ぬのかな?と。
興味本位でもあるので答えて頂けると嬉しいです
893優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:49:12 ID:SfXn881M
>>892
その結果、誰かの命を危険にさらしたら892はどうするの?
興味本意で質問するなら主治医に直接聞いてみてください。
894優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:56:45 ID:gX2CJTU/
>>892
現代の薬は、腹一杯飲んでも死ねない
895優しい名無しさん:2006/11/02(木) 20:04:54 ID:AAIvinoP
>>893
先生にそんな事聞けません><
896優しい名無しさん:2006/11/02(木) 20:37:21 ID:caMod9xK
この病気らしきものになってから六年が経つのかな。
他人の視線を感じたり他人が自分に近づく気配を感じると無意識に
頭が震えたり腰が震えたりするんです。
自分ではそんなことするつもりじゃないのに勝手に体が動くんです。
もう最悪です。
もちろん周りから変な目で見られているでしょう。
いったいこの症状は何なのでしょうか?
897優しい名無しさん:2006/11/02(木) 20:55:56 ID:BRFBC0r/
すいません、質問です。
鬱病を患っていてストレスを浴び続けていると、血糖値・血圧が上がってしまう
ということはありますでしょうか?ご回答お願いします。
898も ◆68WmzqfpEU :2006/11/02(木) 21:01:57 ID:v2jvEaiv
>>897
ストレスを感じると血圧は上がりますが、血糖値が上がる事は無いと思います。
しかし、薬の副作用や、ストレスを抑えるために無意識に甘いものを過剰に摂取することによって
血糖値が上がる事はあります。
899優しい名無しさん:2006/11/02(木) 21:07:22 ID:BRFBC0r/
>>898
そうですか。

http://www.kangencha.net/sutores.html

↑のサイトでストレスと血圧・血糖値が関係の有るような記述が
あったので気になってしまいました・・・
900優しい名無しさん:2006/11/02(木) 21:08:06 ID:sYsVKma9
>>865

切るのを止めれるよう努力してみます。
誰かに相談したことがなくて、一人でびくびくしてました。
もっと落ち着かなきゃですよね。
ありがとうございました!
901優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:05:40 ID:Ywf51xoi
病院にはまだ行ってないけど、ネットとかで調べたところ、たぶん鬱状態です。
今日初めて学校休みました。そしたら心配してくれる友達の優しさが、
とても私の心には痛いんです。
何もできないダメ人間のために心配してくれる。
今までずっとしてたODをやめた反動、沈んだ気持ちを薬で忘れられることが出来ないので一気に鬱になりそうです。
何もできない。だから死にたい。これは異常なことですか?
902659:2006/11/02(木) 22:23:17 ID:ThSqtYpt
>>887
他の人格に邪魔
(自分では気が弱いから出て来れないと言っていた)
されて、ほとんど喋ってないんですよ・・・
でも、本当にそうだと嬉しいです。

距離が少しあるので、先生には電話してみるなど
「自分で出来る」事を考えて、
行動してみたいと思います。

みなさん どうもです!
903優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:25:18 ID:KtaXv6Ut
>>901
薬で鬱状態が解消できないのであれば
異常か異常でないかより薬の変更を考えた方が良いと思いますが・・・

頓服などもらっていますか?
904863:2006/11/02(木) 22:42:06 ID:SDba3mi6
すみません
バイトだったのでレス出来ませんでした

>>867->>869
アドバイスありがとうございます
そんなに大したことじゃなさそうなので安心しました
念のためスクールカウンセリング受けてみます

>>871
ありがとうございます
もしも機会があったら利用してみようと思います
905優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:56:53 ID:BKc9tO49
>>866
温かいお言葉ありがとうございました
906自己イメージが安定しないorz:2006/11/03(金) 01:18:43 ID:5Q0rVPIr
自分あまり人にモノを強く言えない性格でして
他人から強く言われると焦って失敗して余計へこんだりします
それが損だと思った時期があり、わざと強気な性格を作ってみたりもしましたが
やっぱり性に合いません、それに「弱気だけどお人よし」みたいなところが
他人から買われてるとこもあるのかなと思って、今のままで生きてこうと思います

その際に参考になるような文献とかありますか?気の弱い人間の経験談・体験談だとか・・・
また「こういう性格でよかった点」みたいなのがあればお願いします。
907優しい名無しさん:2006/11/03(金) 09:09:14 ID:4Lr3AK4z
>>906
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4870314614
(↑頭にhつけてください。)
昔読みました。あまり内容は覚えていませんが良著です。
ご覧下さい。
908優しい名無しさん:2006/11/03(金) 09:44:28 ID:LSEDiXMb
うつ病になって2年がすぎました…仕事も長つづきせず病院に行くとあきらかに知的障害の方から執拗に電話番号を聞かれくるしいです 医師に相談しても対応してくれず薬出してくれるだけで…もう死んだ方がいいんですか?
909優しい名無しさん:2006/11/03(金) 10:21:15 ID:p22hA9iR
>>908
医者の腕を疑ってもいいころだ
病院替えを含めて、すこし検討してみな
910自己イメージが安定しないorz:2006/11/03(金) 10:37:42 ID:5Q0rVPIr
>>907
レビューからしてとてもよさげですね(つД`)ありがとうございます!
911優しい名無しさん:2006/11/03(金) 12:08:02 ID:anKvqjgD
自分団地に住んでいるんだが、隣の部屋に住んでる若い母親がなんかメンヘルくさい

外にでてくるのは子供を保育園に送り迎えするときくらいで、外出もめったにしないみたいだし顔をあわせる機会なんてめったにないから(軽くヒッキー)
断定はできないんだが

ひっきりなしに子供の叫び泣く声や母親のヒステリックな怒鳴り声がうちまで聞こえる
「うるさい」とか「だまれ」とか罵声が多いんだけど
「はいはい」とか「ふーんそうよかったねー」とか、無気力にあしらう声も聞こえる
上手く言えないけど、こんな言い方されたら大人でもひどく傷つくと思うよ…

窓が開いてても玄関近くでも風呂でもおかまいなし
メンヘラーな自分にとってはもう地獄
気にしなきゃいいんだろうが、気になる…
何より虐待だったら…ってのが一番怖い(自分もされてたし)
これは児童相談所とかに言ってもいいのかな?
数ヶ月前から旦那さんが月一で子供達に会いに来るから、最近離婚したのかなって思う
もしかしたらそのストレスや、育児ノイローゼ?とも思うんだが…そういうものなのかな?
なにしろわからん

正直、自分がきついんだ
フラッシュバックにまいってる

長レスすまそ
板チだったらスルーしてください
912優しい名無しさん:2006/11/03(金) 12:25:36 ID:p22hA9iR
>>911
虐待の疑いありだな。近隣住民として、気づいた時点で通報してOK。
匿名でどうぞ。←ここ重要!

しかし、他人の親であっても、ヒステリックな怒鳴り声はきついもんだよな。
気になるのは当たり前。 >>911が参らないように、
疲れたら早めにゆっくりするんだぞ。 
主治医がいるなら、診察時に話題にしてみるのもいいな。
913優しい名無しさん:2006/11/03(金) 12:47:29 ID:anKvqjgD
>>912
ありがとう
自分はすごく被害妄想が強いと思うから、もしかしたらあれはただの躾でただの反抗期なのかと思ってしまうんだ
だから先生にも誰にも、話せなかった

実際、自分が親に殴られたり罵声を浴びせられてたことだって、それはごく一般的な躾で、あたりまえのことだと思いたかったし
ちなみに兄弟なんだが、お兄ちゃんがよく「許してあげて!お願いだから許してあげて!」って言うんだ
泣き声混じりのそれを聞くたび頭がずきずきする
なのに
相談所へ連絡して助けてあげたい反面、心のどっかで「ほっとけばいい」って思ってしまうんだ
自分は誰にも助けてもらえなかったのに、ずるいよって
たった3歳や5歳の子供にそんな酷なこと思ってしまう自分が本当に嫌だよ


安心して思わずまた長レスになった
ごめん
914優しい名無しさん:2006/11/03(金) 13:18:22 ID:p22hA9iR
>>913
かまわん。自然に感じることを恥じる必要ないし、
相手は選ばなきゃいけないけど、思ったことは口に出したり字にしたりしてかまわん。

通報をするしないは自由だと思うけど、
「あのとき通報していればよかった」って後悔するくらいなら、
いまパパッと機械的にやっちゃえば?
「匿名でしろ」と言ったのは、その後降りかかる面倒を一切なくすため。
気が向いた時点で名乗り出ても遅くないし。
915優しい名無しさん:2006/11/03(金) 16:23:45 ID:xwxmHkhf
精神障害の方と健常者の見分け方を教えてください
916優しい名無しさん:2006/11/03(金) 16:29:41 ID:n6aKTIiJ
通報してあげて
頼む
917優しい名無しさん:2006/11/03(金) 17:12:25 ID:p22hA9iR
>>915
医者につれていく

>>916
じゃあ君がやれ。情報もらって君がやれ。
918優しい名無しさん:2006/11/03(金) 17:48:41 ID:HvdZRpbJ
私はめまいと不眠で心療内科に一年半通院しているのですが、その心療内科の医師に慢性疲労症候群だと診断され、体の不調に合わせて常時13種類程度(体調の変化によって増減あります)を現在も服用し続けています
最近酷い風邪をひいてかかりつけの内科に受診した所、お薬手帳を見て「こんなのはおかしい、多すぎる。内科じゃこんな薬は使わない。私は慢性疲労症候群なんては認めない」といわれ、
脳に異状があるのかもしれないということで神経科と精神科を紹介して頂きました
紹介して頂いた神経科と内科で先生に内科での出来事と症状をお話し、テストのようなものを受けたところ、
「慢性疲労症候群というのはあまり確立された病気ではないから確定するのが難しい、ただテストをみると抑鬱状態が非常に強いから私の診断としては自律神経失調だね。薬の量があまりにも多すぎるから医師に言って薬を減らしてもらいなさい。私もこれ以上薬は増やせない」
と言われました
でも私はこれを飲んでいてもまだめまいも不眠も治りません
先日心療内科でも受診しましたが症状は酷くなる一方で医師は「本当は減らしたいけどこれじゃあどうしようもない」といわれました
もう私は入院するしかないのでしょうか…
919優しい名無しさん:2006/11/03(金) 18:00:36 ID:VpOFooDk
何に対しても無気力無関心です。どうやったら治りますか?
920優しい名無しさん:2006/11/03(金) 18:01:50 ID:xkaFKzf1
病院変えたらどうかな?
921優しい名無しさん:2006/11/03(金) 18:14:31 ID:HvdZRpbJ
>>918です
病院変えるというのは今までの心療内科から紹介してもらうのとテストを受けた神経科とは別の、全く新規の病院に行ってみる方がいいのでしょうか…?だとしたら何科に行けばいいのでしょう…
どなたかお答えいただけたら嬉しいです
922911、913:2006/11/03(金) 18:16:31 ID:anKvqjgD
>>914
まだ、連絡する決心はできないけど
とりあえず、ここに書き込んで、レスがもらえてすごく楽になった
ありがとう

本当は、何度も家族に相談しようと思った(自分を虐待していた父とは離婚済)
同じ家に住んでいるわけだし、恐らく自分より普通の感覚(?)だろうから隣の家のあれが虐待かどうか、適正に近い判断ができると思うし

だけど虐待云々の話題を持ち出すのがすごく怖いんだ
自分が虐待されてたなんて、下の兄弟は知らないし…

こうやって自分がうだうだしてる間にも
隣の幼い兄弟は苦しんでいるのかもしれないと思うと
ふがいないし、どうしたらいいかわからない
923優しい名無しさん:2006/11/03(金) 18:26:54 ID:KrbDmFMb
918>神経科って神経内科のこと?めまいのほかに耳鳴りや難聴はないの?あるならメニエールじゃないの?神経科は神経内科とはちがうはず。
CTとった?テストってそれ脳の器質的な病変を明らかにするための検査のこと?たんなる精神面のみでの
テストなんじゃないの?筆記の。まずはめまいがあるなら耳鼻科か脳外科を受診することを
すすめる。薬が効かないってことは診断違いだからでしょう。総合病院にいけば耳鼻科も
脳外もあるから一度いってみたら?
924922:2006/11/03(金) 18:28:56 ID:anKvqjgD
連レスごめん


それに、そのお母さんの事も気がかりなんだ

何回か見かけたことがあるんだが、普通にかわいい人で最近よくいる感じの若いおしゃれなお母さん
挨拶したら返してくれたんだけど
ものすごく痩せてて、無表情で疲れた顔
なんとなく「しんどそうだな」って印象を受けた

見た感じ20代なかばってかんじで、十代後半の自分と近からず遠からず

親近感まではいかないけど、なんだか変な感覚だった


つまり
例えば自分が相談所に連絡をしたことで
彼女が傷ついてしまったら…とも思ってしまう

我ながらきれい事だとは思うけど、本心なんだ


もう自分、普通の感覚が麻痺してしまってるから
躾と虐待、冗談と喧嘩、じゃれてるのとマジギレの区別がつかない
普段から全部後者だと思ってしまう

あーどうしよう…



だんだんチラ裏になってきちゃった
何回も長々とすみません
925優しい名無しさん:2006/11/03(金) 18:56:38 ID:UiJw0S1D
>>924
他人(ババアとガキ)は後回しでも良い
あんたが苦しいなら、あんたはあんたを優先して守るべき
自分を優先して何が悪い?まずは先生に話すなりして自分の中だけに
溜め込まないように
926優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:04:00 ID:HvdZRpbJ
>>918です
>>923さんありがとうございます
神経科はそのまま神経科です
病院の看板に神経科・精神科と書いてありました
神経科で受けたテストは筆記でした
冊子が二種類あって一つは食事はできますか?とか頭痛はありますか?などの質問にはいいいえで回答するもので、もう一つは自殺したいとおもいますか?などの質問に思う少し思う思わないなど五つくらいの項目から自分に近い答に○をつけるテストでした
結果はグラフ化されて抑鬱の数値が通常10以下なのに私は30以上あるとのことでした
耳鼻科ですが、一応受診しました
めまいで内科に相談したらメニエールを疑われて耳鼻科に行きましたが結果は異状ありませんでした
その後めまいがどんどんひどくなってお店の中で倒れた時救急車で総合病院に運ばれて検査をしたのですがCTも心電図もレントゲンも異状ありませんでした
ちなみに現在通っている心療内科では血液検査をしましたが特筆するような悪い数値はなく、むしろ現代人の平均より余程健康的でバランスも問題ないとの事でした
数値で悪い所といえば体温が37度前後の微熱がずっと続いているのと血圧が低く70の50くらいな事です
927優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:09:24 ID:nmWT1qHO
>>926
念のため、脳神経外科でMRIをおすすめする。
928優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:10:18 ID:aKn08GGs
ずっとひきこもりでしたが初めて彼氏が出来ました。
でも彼氏以外のことは考えられなくなりました。
彼と会っている時や電話している時だけが楽しいです。

それ以外の時間は寂しくてボーッとして何にも集中できません。
外に出る気力もなく、ひたすら彼氏と会う時間がくるのを待ってます。

今まではむしろ一人で過ごすことが大好きでした。
でも、今は、頭の中の100%を彼が占めています。
これって恋愛している人にとっては普通のことなんですか?
それとも彼氏に依存しているのでしょうか?
また前みたいに一人で時間を過ごせるようになりたいのですが
薬でどうにかできるようなものではないですよね…?
929優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:20:38 ID:UiJw0S1D
>>928
どっちかていうと依存
別れろ、とは言わないがいつか壊れるお
仮に彼が浮気をしていたら?彼が自分に愛想を尽かしたら?
それらを考えた時、すごく・・・、怖くないかお?

経験から言う
お互いに良い距離で付き合うこと、相手に望みすぎないことを気をつけろお

「待ってたのに」
「(一緒の)時間が少ない」などなど、あまり縛りつけてしまうと
いなくなっちゃうお(;^ω^)
930優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:23:43 ID:HvdZRpbJ
>>927さんありがとうございます
一度MRIを受けてみます
931優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:26:33 ID:GfrXK4Ot
ソフトバンクの予想ガイ買おうかな 障害者の顔写真さらすことを憶測でしかない…
932優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:41:29 ID:LdBnfFZc
933優しい名無しさん:2006/11/03(金) 19:50:30 ID:eGOlpWb0
918>
923です。そうですね。927と同じくぜひMRIを。被爆もしないしね。。早目がいいよ
934優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:06:31 ID:q26S13To
健康診断っていくらぐらいかかりますか?
935優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:11:53 ID:iQmvrpni
自分の顔にすごくコンプレックスがあります。
周囲が言うには普通よりちょっと上らしいのですが、ハイドや櫻井敦司、ヴィジュアル系が好きなせいか自分の顔は妖怪にしか見えません。

ごくごく稀に人から褒められても、「どうせ気を使ってるんだろうな」と素直に喜べません。
最近では制服以外の服で外に出るのが嫌で、友達と遊びに行くことすら憂鬱です。というか、もう引きこもりになりたいくらいです。

これも何かの病気に入るのでしょうか?
どなたか回答お願いしますm(__)m
936も ◆68WmzqfpEU :2006/11/03(金) 20:12:18 ID:PwZcSQRy
>>934
その診断項目(血液検査をするかなど)や病院によって料金はまちまちですので、
いくらであるかは、直接その病院に確認するしかないです。
937優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:19:01 ID:q26S13To
ありがとうございます。自分最近寝る時に心臓バクバクしてに苦しくなったりします…
ストレスでしょうか?
ストレスは感じてます。
938優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:22:04 ID:QWfeWZ0K
934>3万くらいはかかる。ふつうの項目だけで。自費の場合。病院により多少違う
939も ◆68WmzqfpEU :2006/11/03(金) 20:24:40 ID:PwZcSQRy
>>937
内科的なものが原因の可能性もありますので、ここでは原因がストレスであるかの判別は
出来ないと思います。

内科的に異常がなく、精神的なものであるという前提で考える場合、パニック障害などが疑われるかと思います。
http://www.utu-net.com/panicr/index.html
940優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:25:48 ID:UMLUt0td
最近、いつも夢の中にいるような錯覚があります。
夢の中なのか、現実なのかわからなくなって実際にやったことをもう1回やることもあります。
また、ついさっきやったことなのにも関わらず、それをやったかどうかもわからなくなる時があります。
最近は後者が多く、特に誰かに言われたことなどを忘れてしまいます。
大分アバウトな説明で申し訳ないのですが、これは何かの病気に該当するのでしょうか?
回答、よろしくお願いします。
941も ◆68WmzqfpEU :2006/11/03(金) 20:28:07 ID:PwZcSQRy
>>940を超えたので新スレを立てようとしたのですが、立てれませんでした。どなたかお願いします。
942優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:35:25 ID:oQYUnsfo
>>940
離人症かもしれんね。
943940:2006/11/03(金) 20:40:33 ID:UMLUt0td
離人症ですか……ちょっと調べてみます。
回答ありがとうございます。
944優しい名無しさん:2006/11/03(金) 21:04:25 ID:5J58TNUS
>>929
レスありがとうございます。
彼に浮気されたことはありますが、私がオカシクなってしまった(泣き叫んで暴れた)
のでそれ以来その浮気相手とは関係を切ったみたいです
私は冷静に話し合うとかができなくて、
じっと我慢をするか、逆に子供みたいに暴れてしまう奴なので、
彼も大変だと思います。。(一度外で電話している時に大声で叫んでしまったことも・・)

彼と別れるなんて恐ろしくて考えられないです。絶対自殺未遂してしまうと思う。
愛想つかされないためには、やっぱり、距離を置く努力をした方がいいのかな・・
家の中にいたらずっとずっと彼のことばかり考えてしまうので、
図書館とか、散歩とか、とにかく外に出て気分転換するように頑張ります。
まずはひきこもりを治さなきゃいけないね…バイトできますように><

>>935
このスレに行ってみてはどうでしょうか?
醜形恐怖症 Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157639478/l50
945優しい名無しさん:2006/11/03(金) 21:23:13 ID:rnCINEMP
抗欝剤が合わないので変えたいのですが、
変えた薬が合うわなかったらどうなるのでしょうか?
効果が出るまで2.3週間ほど飲み続けないといけないらしいですから、自分に合う薬を見つけるまで
何ヶ月も落ち着かなくなる気がするのですが・・・・
946優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:07:55 ID:GV8reKQT
鬱っぽいので一度病院に行きたいのですが
親が加入している健康保険で通院したら
年末だかの医療費報告で何科に通ってるかバレますよね?
947優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:14:50 ID:w2bEkYGg
>945
当たるも八卦当たらぬも八卦
948優しい名無しさん:2006/11/04(土) 01:33:04 ID:c8cN6ZjN
以前初めてクリニックに行った時、鬱病と診断されました。
そして今回、新たにSAD(対人緊張症)と診断されたのですが、
鬱病と対人緊張症、SADの違いがよく分かりません・・・。
鬱病の一種?みたいな考えでいいのでしょうか。
949優しい名無しさん:2006/11/04(土) 01:35:18 ID:YEGAIFKG
>>946
名前から精神科とバレない病院を探して行くか、病院で保険の明細に名前が載らないように頼むかどちらかでしょうね。
950優しい名無しさん:2006/11/04(土) 07:58:39 ID:TW7VwSqj
この数日かなりのストレスが続き混乱も数回繰り返しました。
次の受診は来週の金曜。
今日は主治医が病院にでていますが、来週まで待つか今日行った方がいいでしょうか。
まだ少し不安定が強いですが、薬で対処していく方がいいですか?
951優しい名無しさん:2006/11/04(土) 08:53:20 ID:YEGAIFKG
>>950
私なら今日行くと思います。
952優しい名無しさん:2006/11/04(土) 09:32:26 ID:n9Cc2BpO
仕事をはじめて三日目で嘔吐してしまいました。甘えだとわかっているのですが辞めたいです。もぅ仕事に行くのが苦痛で死にたくて仕方ないです。
953優しい名無しさん:2006/11/04(土) 10:18:47 ID:nxthQC8Y
952>甘えではなくてうつではないのか?ああもうだめだ。。トメに殺される。
夫は某新聞社で記者をしている。だれかこいつを社会的に抹殺してくれ(社会的にだめにしてほしい
954優しい名無しさん:2006/11/04(土) 10:19:43 ID:3/6B4gdH
さっき名前は知らんがなんかの精神安定剤を一気に3個飲んだ。
胃が痛くて足が時々震えるんだけど、これって薬のせいなのか?
955優しい名無しさん:2006/11/04(土) 10:43:21 ID:MSqcaoAw
>>954
薬のせいなのか、病気のせいかは分からないと思う。
不安から来るストレスで胃に来ることもあるし、緊張から足が震えることもある。
薬が胃に影響することもあるだろうし、薬の効果で筋肉が弛緩したりもするので。
956優しい名無しさん:2006/11/04(土) 10:55:32 ID:3/6B4gdH
そうか。ありがとう。とりあえず、しばらく寝てみるよ。
957優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:09:25 ID:REfEL2fC
神経科・心療内科って必ず採血されますか・・・?
958優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:22:05 ID:tSQCGD0U
>>957
必ずされるなんてことはないですよ
959優しい名無しさん:2006/11/04(土) 11:44:47 ID:REfEL2fC
>>958
薬を処方するためには、採血されること多いんでしょうか?
960優しい名無しさん:2006/11/04(土) 13:09:40 ID:fSAmaDXK
>>959
薬を飲むと血中に薬の成分が一定量以上ある状態を「薬が効いてる」
ということになります。
薬を飲んでからどの位で薬の成分が半減してしまうかなど、調べる
ために採血するけれど、初診からまったく採血なしで薬の処方されて
いる人も多いと思いますよ。
961優しい名無しさん:2006/11/04(土) 13:49:23 ID:REfEL2fC
>>960
ありがとう。
962ナオ:2006/11/04(土) 18:43:48 ID:xWda1Jp4
鬱、拒食症、過食症、重度不眠、自殺未遂(考えるだけ)なぁたしに今一番効くキツい薬をさがしてます

昼はセロクエル、セパゾン、レキソタン、ルボックス、

夜はベゲタミンB、サイレース、ハルシオン

だけど全然効きません

もっと強い薬がほしい

過食症にはなりたくない
誰か教えて
963優しい名無しさん:2006/11/04(土) 18:55:27 ID:rQ2Sdc83
神経衰弱だと診断されました。
神経衰弱とはなんでしょうか?
調べてもトランプばかりです。
964優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:09:43 ID:jXpa7g01
>>962
他は詳しくないですが、眠剤はまだまだ強い薬はあります。
例えばベゲタミンはBよりも倍強いAがあります
あと、体質によりますが、成分的にはハルシオンよりアモバンの方が効くらしいです。

しかし、人によってはベゲタミンは強くなれば頑固な便秘になったり
食欲も旺盛になってしまう事も考えられます。
実際自分もベゲタミンAを飲んでいた頃は便秘になり太りました。

どんな薬でも副作用はあります、強い薬なら強い薬程
量を増やせば増やしただけ、副作用は増えるリスクは高いです。

正直、医師に病状を相談し、医師に状態をみてもらって処方してもらうしかないです。
例えば鬱が最悪の状態になった時には、かなり低い確率ですがリタリンという薬が処方される事があります。
これはほぼ覚せい剤のような薬で太りませんが、
依存性の高さは半端じゃ無いし副作用もあるリスクの高い薬です。


一番良い事はここで中途半端な薬の知識をつけるよりは
いい医師にかかり、相談して処方してもらう事だと思います。
965優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:25:35 ID:X2b1MyDl
調べてみても難しくて適応障害がいまいち解りません。
簡単に言うと、どーいう事ですか?

あと、鬱も深く考えると解らない…
966優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:30:35 ID:8ehihHcy
>>965
適応障害→社会に上手に適応できない
鬱→気分が沈んでどうしようもなくなる

乱暴に言うとそんな感じ。
967優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:36:16 ID:X2b1MyDl
>>966
ありがとうございます。
すごい解りやすい。

けど、なんでこんな病気になったんだろう…
968Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/11/04(土) 20:32:56 ID:LNrDWxLL
>>963
神経衰弱というのは、状態名だと思います。
一般的には、神経=心が衰え弱っている状態、つまり疲れ果てている様な状態かと。
「神経衰弱 神経症」でぐぐってみると、色々と出てきますよ。
969優しい名無しさん:2006/11/04(土) 21:18:55 ID:Pzs27D6+
私はここ1年確実にうつ状態です。17歳、女、高校生で家族と住んでいます。
ODは5年近くしていて、家族も友達も、人間が信用できない状態です。
だけど、周りの人に知られるのが嫌で病院に行っていません。もちろん家にいる間は普通に見えるように振舞っています。部屋でいつも泣きます。
(ただしこの事は同い年の友達の中の3人は知っている)
最近ネットの自己診断をやってみたところ全て危険域だったり、
やはり病院に行ったほうが良いようです。
親にこの状態をどう告げようか迷った挙句、軽いノリで
「鬱診断テストやったら全部危険域だった。アハハ」
みたいに言ったんです。そしたら親に、
「そんなの自分でやるなんて思い込みも甚だしい」などと
思いっきり馬鹿にされました。
味方になってくれると思ってくれただけにショックは大きく、私は今、心から死にたいと思っています。

親って子供がこういう状況になるのを認めたくないんですか?

私はODの薬は増え、幻覚と幻聴、不眠症がひどいです。

長レスごめんなさい。
970Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/11/04(土) 21:33:20 ID:LNrDWxLL
>>969
>親って子供がこういう状況になるのを認めたくないんですか?
そういう親御さんもいらっしゃるでしょうし、そうじゃない親御さんもいらっしゃるでしょうね。
あなたが軽いノリで告げた事が、その反応に繋がった可能性も考えられます。
ただ、ネット上で出来る様な質問紙形式のテストの結果は、被検査者の主観に左右され易く、
そういう意味では「思い込み」を完全に否定する事が出来ないのも事実です。

通院はなさっていないとの事ですが、ODというのは市販の風邪薬などをという事ですか?
市販の頭痛薬などを過剰摂取していたバンドヴォーカルの方が亡くなった事もありましたし、
12歳と若い時分から続けているというのは、とても気になります。気になるというか、心配。
幻覚・幻聴を自覚症状として挙げてらっしゃいますし、放置しておいて良い状態には思えません。
勇気の要る事でしょうが、ODを含め現状をきちんと親御さんに話して、
早めに通院を開始なさる事をお勧めします。
971優しい名無しさん:2006/11/04(土) 21:57:58 ID:m10eh6rz
自尊心が低くて困っています。

自分ではどうにもならない状態に何度かなったこともあり
精神科に通ったこともあります。が、そこで医者に助けを求めても
具体的に自分が何をして良いのか教えてくれない・・・

自分ではどうにもならず、第三者に手取り足取り矯正してもらうしか
ないと考え、「カウンセリングのような物を受けて見たいのですが・・・」と、相談したところ
「これがカウンセリングだよ」と言われてしまいました。悩みを一方的に話して
いるだけなんだけど・・・

悩みを聞くのでなく問題解決の助けになるような集まりや病院・方法など
ありますか?
972Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/11/04(土) 22:11:07 ID:LNrDWxLL
>>971
中には具体的な指示やアドバイスをする傾向が強い方もいるでしょうが、
大抵の場合、カウンセリングではあなたの求めている事はしません。

カウンセリングを受けてみたいと相談した方には、こういう事を求めていると
いう事は伝えましたか?
求めている事そのままではなくとも、問題の解消に役立ちそうな方法や、
それを行える場所を紹介してくれるかも知れません。
もし伝えていないのであれば、伝えてみて下さいね。
もう伝えてあるのなら、申し訳ありませんが私はお役に立てそうにありません。
すみません。
973優しい名無しさん:2006/11/04(土) 23:07:32 ID:8ehihHcy
新スレマダー
974Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/11/04(土) 23:23:29 ID:LNrDWxLL
>>941を見てから、何度もスレ建てにチャレンジしてるんですが、
「このホストではしばらく建てられない」ってエラーに阻まれて建てられず…。
975優しい名無しさん:2006/11/04(土) 23:40:53 ID:Pzs27D6+
>>970
返事ありがとうございます。
実際私も最近の幻覚が出るまでバンドのヴォーカルをしていて、友達に洒落にならんからホントに病院行けって言われました。
もう一度親に掛け合ってみたいとは思います。でもまた同じことを言われるかもしれないのが怖いです。

この前のODの時に吐血した(たぶん胃が荒れていたのだと思われる)ので、どの道病院には行かなければならないようです。
そのとき精神科も行ってみたいんですけど、親なしで精神科行くのは駄目ですか?
976優しい名無しさん:2006/11/04(土) 23:46:37 ID:CJjTz5cm
>>975
まず学校の保健室かカウンセラーに相談してみたらどうだろう。
977優しい名無しさん:2006/11/04(土) 23:48:51 ID:HoeTgRSE
質問スレだから聞くが…

今から妹殺したいんだけど殺すのは人生台無しになっちゃうからジャムの瓶で死なない程度に殴っていい?限界
978Uん子 from 厠 ◆DJs/92sBGo :2006/11/04(土) 23:49:15 ID:LNrDWxLL
>>969>>975
>親なしで精神科行くのは駄目ですか?
特に問題は無いと思いますよ。
もし心配でしたら、予約ついでに電話で病院側に聞いてみると良いかと思います。
979優しい名無しさん:2006/11/04(土) 23:54:52 ID:Pzs27D6+
>>970>>978
本当に助かります。ありがとう。
>>976
保健室の先生は私の話を聞くどころか面倒くさそうに説教しました。
頼りたくありません。
980優しい名無しさん:2006/11/05(日) 00:19:30 ID:0w6H2u/I
引っ越して1年半。小4の子供の役員クジで部長。一年半通院中。病名アダチル鬱病。役員する事が大変で仕事も何度か面接したけどダメ最近周りの健常者から見て怠け者と思われ最近、旦那も職場イジメされてます。病気をカミングアウトするべき?
981優しい名無しさん:2006/11/05(日) 00:37:03 ID:uEEGNdZ1
ネット上での他人の発言や煽りに腹がたち、ずっと頭から離れません。
ここ2年間くらいその時のレスにむかついています。

リアルで嫌なことを言われても言った相手がわかるので、
まだ後から反論できるので良いのですが
ネットの場合はどこの誰かもわからない相手なので、もう二度と反論できないのかと
思うと悔しくてたまりません。そのことばかり考えて他のことに集中できません。
これは何かの病気なのでしょうか。
また、このような怒りが消えるような薬はありますか
982優しい名無しさん:2006/11/05(日) 01:01:11 ID:7dNlAFQT
>>981
お若い方でしょうか?

リアルでも社会生活の中では理不尽なことは多くあります。
それで、人によって憂さ晴らしをしたり八つ当たりをしたりするわけですが、
(もちろん時間をかけて消化するいう手もあります)
>>981さんは何かいい方法は思い当たりませんか?

これはもう、ほんとに人それぞれなので、具体的なオススメが出来なくて申し訳ないです。

それから薬についてですが、
イライラなどに対症療法的に安定剤などを使うことはあっても、根本解決にはならないでしょう。
どうしても手に負えないようでしたらカウンセリングが有効かもしれません。
983優しい名無しさん:2006/11/05(日) 01:05:51 ID:uTr7ASVw
>>980
私は役員引き受けて様々なストレスから胃も壊し鬱病になりました。
本当の病名は言う必要ないのでは?

『体調悪くて通院中なので役員ができそうにありません。』
などと担任の先生などに手紙を書いてみるのも良いかと思います。
984981:2006/11/05(日) 02:21:57 ID:nz5qf6Y8
>>982
それほど若くは…24歳の女です。
どちらかというと温和で争いごとが苦手な性格なので
リアルではケンカをしたり敵を作るようなことはありません。
なのでネットを始めるまでは、ストレスが溜まる事は殆んどなかったので、
私なりのストレス解消法というものを持っていません…。

ネット(特に2ちゃん)の場合はこちらに悪意がなくても煽られたりしますよね…
あらかさまに「キモイ」とか、ネチネチと悪意むき出しの事を言われたのは初めてで
しかもそれが集団的な煽りだったので、
そのショックからまだ立ち直れない状態です…。心が弱いですよねOTL

しつこくて粘着的な性格も災いしているのかもしれません。
その点も含めて、カウンセリングを受けようかと思います。
あとストレス解消の方法を見つけてみようと思います。ありがとう。
985優しい名無しさん:2006/11/05(日) 07:07:45 ID:mQkQcgjE
>>968ありがとうございます。
986優しい名無しさん:2006/11/05(日) 08:24:00 ID:Vybc+qZo
このスレで何度も出てるけど、病気と病気じゃないものの差は
「社会生活を営めるか営めないか」

でも例えば「落ち込んだ傾向にありますよ。もうすぐダメかも?」っていうのもあるし
社会の場では、表向きを気にしてムリして笑えてしまって頑張れてしまう人も居るから
一概にそうであるとは言えない。

お医者に行って、病気じゃなかったらそれでいいじゃない。
もしも「病気になりたい」って人は、そう伝えればいいと思うよ。
987優しい名無しさん:2006/11/05(日) 09:13:44 ID:Y3StaVfe
実際リストカットした人に病名はつくんですか?
リストカットは病んでないと思います。
988優しい名無しさん:2006/11/05(日) 09:37:59 ID:HCSyLR25
>987
リスカ自体では傷病名は「左手首裂傷」とかそんなものしかつかないと思われますが、
やっぱりリスカはリスカだと分かるわけだし、例の心理テスト的な問診表で診察されて、何かしら精神科系の疑い病名がつくんじゃないかと思います。
989優しい名無しさん:2006/11/05(日) 09:44:09 ID:Y3StaVfe
>>988 返事ありがとうございます。
やはり名前つくんですね。わかりました
990優しい名無しさん:2006/11/05(日) 09:47:06 ID:qGrWdREv
 
甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

 甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

  甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

   甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

    甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

     甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

      甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

       甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

        甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

         甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

          甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

           甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

            甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

             甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜

              甘ったれ〜 無職のおじさん 甘ったれ〜
 
991優しい名無しさん:2006/11/05(日) 10:16:55 ID:mfaVLQ9e
自分の行動とかがリアルな感じがしません。
例えば今日も、起きて、着替えて、犬の散歩に行って、車を運転して、電車に乗って、との一連の行動も上の空というか。何か別の人の感覚というか。眠いわけではありません。
精神的には、親に対する憎しみ・殺意があり、また幸せな感じがしません。
人といるときはいいのですが、一人になると感情が止まっている感覚です。
ここ最近ひどい気がするのですが、何かありますか?上の空すぎて、赤信号を見てても突っ切ってしまったりします。
992coco ◆NyQp9131TI :2006/11/05(日) 10:30:27 ID:kHx4Ai2h
>>991
離人感があるように思えます。
ただ、そのような症状が出る精神疾患は数多く存在する為この書き込みからは
病名を推測する事も、また或いは診断する事も勿論できません。
状態がより悪化しないうちに早めに精神科を受診される事をお勧め致します。
993優しい名無しさん:2006/11/05(日) 10:36:58 ID:TshK46Ko
>>991
甘えるな
994優しい名無しさん:2006/11/05(日) 10:37:54 ID:U4kMPScE
最近、イライラがひどく子供を必要以上に叱り付け、あんまり怒った後は頭痛がひどくなり。を繰り返しています。辛いです。
995991:2006/11/05(日) 12:35:56 ID:mfaVLQ9e
>>993
甘えるつもりはないよ。こんなんは他の人もそうだとずっと思ってきたし、相談したこともしようしたこともない。
何も知らないのに言い捨てないでくれよ。殺意を止めてるのが、どこかでブチ切れそうだから誰かに相談したかったんだよ。それも甘えなのかね?それは普通じゃないの?自分は仕事もしてるし、自分で稼いでる。それもまたごくごく普通のことだ。
たかだかここに書いたぐらいで、甘えと認定されたくないな。
996優しい名無しさん:2006/11/05(日) 12:48:43 ID:uFKWmJQk
>>995
不愉快な思いをされましたね。
このスレには、叩いたり荒らしたりして喜んでいる
相当、重症な『人格障害』と思われる>>993のようなバカが存在してるんです。
残念な事ですが、回答者を吟味するより他にありません。
気分が悪いと思いますが、気にしないようにして下さいね。
997優しい名無しさん:2006/11/05(日) 17:11:43 ID:2c0TVAuO
自分も次スレ立てられなかったので、代行スレに依頼してきた
998優しい名無しさん:2006/11/05(日) 17:34:33 ID:2c0TVAuO
立ててもらえたよ。

本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ82
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162714630/
999も ◆68WmzqfpEU :2006/11/05(日) 18:40:13 ID:btpw6p1W
サンクスです。
1000優しい名無しさん:2006/11/05(日) 18:42:31 ID:pdYrdYCF
1000なら幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。