【SAD】社会不安障害・社会恐怖(社交恐怖) Part5
1 :
優しい名無しさん:
2 :
優しい名無しさん:2006/02/23(木) 09:01:56 ID:BqTel/T0
3 :
優しい名無しさん:2006/02/23(木) 09:02:47 ID:BqTel/T0
【病態解説(ICD-10より転載)】
青年期に好発し、比較的少人数の集団内で(雑踏とは対照的に)他の人々から注視される恐れを
中核とし、社交場面を普通回避するようになる。他の殆どの恐怖と異なり、男女同程度に見られる。
これらは、限定している事も(即ち、人前での食事、或いは人前での発言、 或いは異性と出会うこと)
、或いは拡散して家族以外の殆ど全ての社交状況を含んでいる事もある。人前での嘔吐の恐れが
重要な事もある。ある文化内では直接目と目を合う事が、特にストレスになる事がある。通常、低い
自己評価と批判される事に対する恐れと関連している。赤面、手の震え、悪心或いは尿意頻回を訴
えとする事もあり、時として、自分の不安の二次的な発現の1つに過ぎないものを、一時的な問題と
確信している。症状はパニック発作へと発展する可能性もある。回避はしばしば顕著であり、極端な
場合は殆ど完全な社会的孤立に至る事がある。
【対人恐怖症との差異】
社会不安障害や社会恐怖(社交恐怖)が、自分の存在や行為によって困惑する事に対する恐怖
を抱いているのに対して、対人恐怖症は、自分が相手に不快にさせたり攻撃したりする事に対する
恐怖を抱いている点が異なっている。ただし、両者は非常によく似ている為、従来は対人恐怖症と
されていた症例は、現在では社会不安障害や社会恐怖(社交恐怖)と診断される傾向にある。(注:一
部の対人恐怖症例は、妄想性障害または身体表現性障害、或いは回避性人格障害と診断される)
4 :
優しい名無しさん :2006/02/23(木) 09:39:03 ID:BF1lEaXX
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。
このあいだ、心療内科いったんです。心療内科。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいて待合室に座れない状態なんです。
で、受付の方を見たらOL風のお姉さんが「CMをみてSADじゃないかと思って来院してみました。
初診ですがよろしくおねがいしまーす」とか行ってるんです。で、後ろにはなんか新聞のSADの
公告の切抜きをもっている制服の女子高生が片手で携帯弄りながら並んでるし。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
おまえらな、製薬会社のCM如きで普段来てない心療内科に来てんじゃねーよ、ボケが。
CMだよ、CM。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人でSADか。おめでてーな。
よーしパパもあがり症だからSADかどうか診てもらうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、SSRI10錠ずつやるからその場所空けろと。
SAD罹患者ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
顔面蒼白で挙動不審、いつ倒れてもおかしくない、
受付で声が出ずメモを取り出して震える手で筆談をする、診察前には抗不安薬を飲まなければ
症状すらろくに伝えられず、最終手段として用意しておいたメモを渡す、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の二人組みが、「あー明日はTSUTAYAで10時間もバイトだよ・・・
今日さ、βブロッカー処方してもらおうかと思ってるけどどうなのかなぁ」「大変だねぇ・・・」とか言ってるんです。
5 :
優しい名無しさん:2006/02/23(木) 09:39:50 ID:BF1lEaXX
そこでまたぶち切れですよ。お前は本当にβ遮断薬飲んで10時間バイトしたいのと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
TSUTAYAでしゃきしゃきバイトできるのに何がβブロッカーだボケが。お前、βブロッカー言いたいだけちゃうんかと。
SAD通の俺から言わせてもらえば今SAD通の間での流行はやっぱり 心理療法と行動療法、これだね。
認知療法行動療法カウンセリングや森田式療法。これが通の治療法。
カウンセリング受けてガクブルガクブルしながらなんか話す。パニくって話したいことが言えなくなっても
大丈夫。そん代わり保険が利かない。これ。
で、認知を変えて行動。これ最強。
しかし下手にこれをやると余計症状が悪化して泥沼に陥る危険が伴う、片刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、デパスでも飲んでなさいってこった。
会社に行くなw
引き篭れば治るぞw
天才精神科医の俺が保証するw
7 :
優しい名無しさん:2006/02/23(木) 14:56:51 ID:6YX5L6Vt
治るんじゃなくて、症状が出る機会がなくなるだけだろ
8 :
優しい名無しさん:2006/02/23(木) 15:08:51 ID:soGKjjLB
篭ってどうやっていきていくの?
9 :
優しい名無しさん:2006/02/23(木) 15:22:18 ID:hduZelWP
お金ためて篭るのもありだと思う。
篭りながらリハビリですよ。
走ったり、趣味みつけて自分の世界をつくる。
それから社会に戻るのもいいかと思うな。
自分を理解して好きになれば色々みえてくるし。
自分に合わないことして生きようとするのが一番イクナイと思う。
勘違いするなよ。
薬飲んでも治るわけではないぞ。
症状が緩和するor出なくなるだけだ。
結論: 慣れろ
>>10 同意。少しでもラクに生きていくためにクスリを利用すると考えるのが吉。
葉キシルってそうとう強い薬なの?リスクってどんなもの?
14サン ありがとう。
>14 こ、怖すぎる(((;゚Д゚)))
ほんとだね、怖すぎる、絶対飲むの断わります!
ルボックスよりは強い薬という感じがしたけど、
大した事なかったよ>パキ
吐き気にシャンピリ頭痛とかもう最悪じゃん。不安より嫌だ
パキ飲んでるけど、そんなに怖がるほどの副作用じゃないよ。
吐き気は2,3日でおさまったし。
これぐらいの副作用で不安がなくなるならいい。
まだ効果出てないけどな〜。効くんかいな。
まぁ2ちゃんねるはアンチSSRIが多いからな
一生飲むならいいけど減薬や断薬で大変な思いをする葉キシルって・・・
他のSSRIはそんな症状でないんだからそっちを先に試すべきかな。
卒業式って大事?出なきゃだめ?
27 :
優しい名無しさん:2006/02/24(金) 16:08:04 ID:DjuQyLh3
社会不安障害は文れる症の異形とまた違うのか?
どういう認識よ(わら
幻覚幻聴みる社会不安障害なぞ、聞いたことがない
29 :
優しい名無しさん:2006/02/24(金) 17:17:35 ID:UyS16Vxo
親友の結婚式に行くのがキツイです…
でもちゃんとお祝いしたいし…
でも行くのが怖いなあ…
30 :
優しい名無しさん:2006/02/24(金) 17:27:26 ID:NVb3pHWK
パキシルは味覚や視覚に異常がでるなど、気持ち悪い副作用が多いし
飲み初めや断薬時の2週は寝込むかもしれないけど、相性がよければ
人格がガラリと社交的に変わるくらいの効果がある。
31 :
優しい名無しさん:2006/02/24(金) 17:55:16 ID:8PAvurSl
よく考えると日本人は昔からシャイな民族じゃなかったか?
それを欧米に憧れて無理にみんなが社交的になっていって、
結果対人恐怖症的なひとたちが病気だとか、社会不適合的な扱いをされることになった。
今の人たちはアメリカを基準にしすぎなんだと自分は思う。
確かにビジネスでは対人能力は必要だがそれを一般人に求めすぎても可哀想だよ。
>>25 ん?
>>24のこと?
わざわざ心療内科に行って、さんざん待たされた挙句
ろくな話もされず、ただ副作用のある薬を売りつけられて
金も時間も人生も奪われてしまうよりは
自分で探して飲んだほうがぜんぜん安いと思うよ?
33 :
優しい名無しさん:2006/02/24(金) 19:09:10 ID:+Ha/8Jir
社会不安障害から循環性気分障害を併発してます。
社会不安にはリボトリール効いたけど
飲んでる人いますか?
てんかんの薬だからふるえとかによく効くみたい
34 :
優しい名無しさん:2006/02/24(金) 19:16:10 ID:Js6JjdRb
>>31 一応日本はアメリカに従属して経済、生活スタイルを高めてる
わけだから、日本人のようなシャイな民族は創造性に乏しいか
ら、模範と高進の目標は本来は自分で気付かなければらないの
に洗脳させられている愚かさを恥だと思うべきだよね。
>>31 >>35 『不安障害』P319から転載
> 疫学調査によると社会恐怖の罹患率は3〜16%である(Furmark et al. 1999;
>Kessler et al. 1994:Wacker et al. 1992)。シャイネスに関する同様の疫学
>調査はないが、自記式アンケートを用いて大学生を対象に行った研究では、40〜50%
>がシャイネスであった(Carducci and Zimbardo 1995;Zimbardo 1977)。この
>ような結果から、シャイネスと社会恐怖は同一のものではないと推測される。なぜなら、
>若者成人の40%が特定の疾患に罹患しているとは到底考えられないからである。
つうかWHOのICD(国際疾病分類)にも採用されてるわけ
つうかWHOのICD(国際疾病分類)にも採用されてるわけ
↓
つうかWHOのICD(国際疾病分類)にも採用されてるわけだが
シャイネスと社会恐怖が同一だという話してないんだけど・・
つまりね、国際的にみて日本には社会恐怖(対人恐怖的な
ね)が多いではないかって話をしてるだけなのよ。
その表現にシャイという内向的面を引用しているだけ。
>>24 同じ薬飲んでる人発見!
体力有る人用だから、体力無い自分に合ってるのかいまいちわからん
>31
SADの症状を見ると
えげれす人っぽい気もする
相談なんですが、外食が出来ないんです。
外食時、オーダーしたものが来ると、全く胃が受け付けなくなり
一口も食べれれないんです。
家で食事するのは問題なく食べれるんですが…
SADなんでしょうか?
43 :
41:2006/02/25(土) 10:26:45 ID:1RGByTp8
医者に行ってみます。
パキで人格変わる人もいるなんてほんまかいな・・・
鬱病としてしか未だ使用されていない薬でしょ。
鬱が治ってるだけじゃないかな。
関係ないけど昔、風邪薬を飲んで出掛けたら人格が変わったことあった
一時的だけど、鬱だった漏れがすごい社交的になれた
あれはいったい…
あ、鬱っていうか対人恐怖だった
48 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 18:13:04 ID:t/DI3ZfU
CM見て医者にいった。
十数年悩んできたことが解決
幸せです
49 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 18:17:14 ID:/BZ6In6y
メンヘラは自立心が掛けている
自由に生きなさい
メンヘラのメンヘラから抜け出せない理由
社会に否定されそのレールにいることです
「社会に依存したい」のでなく自立すればいい
社会に生きる人間は社会の矛盾、不満をメンヘラにぶつけてきますね
その繰り返しによってメンヘラはメンヘラを学習するのです
なぜその繰り返しが起こるのか?
社会に生きる人間も小さい人間ですね、そしてアホです
人は価値を求めて生きています
矛盾、間違えを直視できません社会に縋り増徴し同じ宣伝をします(マスコミなど)
みなさんメンヘラは変人、基地外です
それを自覚することです
私の言う社会とは現在の主流
50 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 18:18:56 ID:t/DI3ZfU
あとパキ飲むと運転下手になるので注意
51 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 18:19:45 ID:/BZ6In6y
上のはコピペですが読めは病気がなおると思うよ
しかし人は変わらない保守
メンヘラ=保守
52 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 18:21:36 ID:t/DI3ZfU
メンヘラって何?
SSRIは「本当の自分がわからなくなる(くらい効く)」
薬だと解説してる本もあったよ。ルボックスなどは鬱病以外でも処方するし。
>>48 解決したの?いくらなんでも早すぎだろ。
デパスでも出されたのか?
>>45 パキシルを「飲んでる間は」人格が変わる
というのがより正確だと思われ。
>>55 確かにパキシルは自分が分からなくなる。
人刺しても多分平然としてると思う。
感情というものが全く無くなる。
なにしてもなにやっても何も感じない。
ルボックスは全くそんなことない。
58 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 20:51:48 ID:xWVfesmh
今日、東京のある心療内科へ行って自分はSADであり、長年悩まされてきたこと、
人前でしゃべることが困難で逃避行動をとってしまうこと(欠勤したり、退職したり)
を打ち明けた。このままでは人生がむちゃくちゃになると思い
藁をもつかむ思いで相談した。
すると
『お前、製薬会社に踊らされてんだよ。CMバンバンやって有名にして
使える薬増やしてるだけなんだよ。多いんだよな、お前みたいな奴、
じゃあとりあえず薬出しとくから飲んでよ。』
と言われソラナックスという薬を出してもらいました。
これ効くんですか?あまりにも適当な感じで出されたんで
よくわかりません。
知ったかぶりして自分はSADだと言ったのが
まずかったのでしょうか?
>>58 残念でした。
CMに踊らされる人はデプロメールかルボックスを出されます。
ソラナックスは、人前でしゃべる前に飲むと緊張感や不安感が緩和する薬です。
ちなみに、逃避行動自体を治す薬は存在しません。
もし心配なら、他の病院にもう一度行ってみることをお勧めします。
>>59 緊張感や不安感が緩和されれば、おのずと逃避行動自体にも
効果あるんじゃないの?
>>60 そうだよ。間接的に逃避しなくなるってこと。
その前に、人前でしゃべっても異常な不安感などを感じないという経験を
する必要があるんだな。
要するに、慣れれば逃避しなくなる、その前に慣れる必要がある
っていうこと。
62 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 21:32:16 ID:uj5yGV7A
じゃあひきこもってて薬飲んでても余り進歩しないってことですね
パキシル飲むと体が堅くなる感じで、緊張場面だといっそう緊張してしまう。
自分は効果無かった。自分だけだろうか。
64 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 22:02:25 ID:4NaKKGPL
高校生のころ、ASDだった。
教科書をみんなのまえで読むのに、声と手と脚が震えて、固まったり、
貧血おこしたり・・・動悸もすごかった。
今でも上がり症はなおらないけど、
カラオケ女王と呼ばれるほど克服した・・・
そんな私は40才過ぎw
結婚して重圧のおおきい家庭から自由になったことや、
お酒の力をかりたりが勝因かな・・・
まぁ思春期が終わったあたりで図太くなったんだろうな。
いまはつらくても、こういう人もいるんだと
思ってもらえればいいなとおもい、書き込みました。
>>62 そうだよ。
余り進歩しないどころか、全く進歩しない。
薬代が無駄なだけ。
何か変なの湧いてるけど放置
>>64 ASDじゃなくてSADですよ
ASDは急性ストレス障害の英略称
67 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 22:17:14 ID:4NaKKGPL
>>66 間違えてるの、前後読んだらわかるでしょーw
68 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 23:00:03 ID:DuuLnyM/
>58
医者に『自分はSADだ』って言ったの?
ダメだよ。
医者の前で自分の病名自分で決めつけて言ったりすると知ったかぶってるかと思われるし、単なる病気になりたがりとか、かまってちゃんだとおもわれるよ。
>>33 リボトリールは効く人には効くんじゃないかな。基本的に他の抗不安剤
と同じだと思うけど…。
>>46 それは風邪薬(総合感冒薬)に含まれているエフェドリンとコデインという
成分の薬効だと思うよ。実は自分もそんな知識は全くなく微熱が出たとき
市販の風邪薬を飲んだら精神がすーっと楽になって落ち着き何故か元気になった
のを不思議に思い、以来時々風邪でもないのに風邪薬を飲んでいたけど、
用法容量より多く飲まないと効かなくなったので、これはまずいかな…と
思ってやめました。後に知ったことですが、エフェドリンとコデインが多く
含まれるのは咳止め薬(咳止めのシロップなど)で依存している常用者は
結構多いようです。(こんなこと書いちゃっていいのかな…)
亡くなった作家の中島らもさんなんかもこれの依存者でした。
自分は緊張すると吐き気がするんですが、と言っても少しの緊張やストレスを
極度の物として認識してしまうらしく例えば友達が家にくるといっただけでも
吐きそうになります。大学、バイトも吐き気が辛くやめてしまいました。
引きこもりの状態になっています。生きようとすると、もう何をしようとしても
吐き気が襲ってくるからです。
病院に行こうと思っているんですが(それも非常に怖いのですが)
自分はこの病気と思っていいんでしょうか?
パニック障害というのは特定されてない状況で起こるらしいですし。
といってももう自分も何するにも吐き気が襲ってきますが、最初は学校行く時だけ
だったのに段々吐き気に侵食されてきた感じです。
吐き気を恐れて吐き気がするという感じで、何のために生きてるんだろう・・。
>>62 それはそうだよ。薬は対症療法で緊張や不安を緩和して行動して慣れていく
のが目的なんだから。
前スレのどなたかのように家族と話す時も震えてしまい、家族とも緊張して
食事ができない、宅急便や郵便物を受け取ることもできないというぐらい
重症化してしまっている場合はそこから出発ということになるんだろうけど、
なかなか難しいだろうね。SADに併発して日常的に病的な不安や緊張に
苛まされている場合なども必要かもしれない。この場合は不安障害というのかな。
問題は、薬を飲んで症状を緩和して行動しても、もし薬がなかったら元通りじゃないか
と思い(…あるいは実際に元通りだったりすると)、薬を増やすことはあっても減らして
いくことが難しいことだと思う
まぁ、最初は外出だとか、通院だとか、
そういう簡単なところから始めるのもいいよな。
と自分に言い聞かせてみる。
73 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 23:20:08 ID:4cG38ilz
私もコノ症状ある。このせいで最近欝。学校でも、本当の友達いない。
つまんない人と思われるの怖くて頑張って話してしまう。相手もソレを感じてると思から友達できないんだよな。
友達いないなんて悲しい。周りから一人って思われるのも嫌だし。
最近は陰口も言われてる気がする。
もう頑張って話すのも面倒になって話してない。学校にいる時間は捨ててる。でも、やっぱり一人に思われるのは惨め。本当は騒ぎたいのに。
親友、彼氏にも学校で友達いないなんて打ち明けれない。。。苦しい。惨め。
>>73 どこがSADなのか分からんぞ?
回避してないじゃん。
75 :
優しい名無しさん:2006/02/25(土) 23:44:28 ID:4cG38ilz
書き場所間違えました(^^;)
あたしは電車内とスロ店で吐き気に襲われました。
極度の人見知りと吐き気で人に注目されるとだめみたいで。。
初めて精神科に行ったらまた緊張して変な汗やら軽い吐き気に襲われてやっとの思いで話したらパニック障害と診断されました。
パニの特徴の死ぬのではないかとか時と場所を選ばずに発作に襲われるというまではないのでSADの方が近いのかなと思ったのですが。。
別の病院にも行ってみるべきでしょうか?
パニとSADの薬って同じものなのでしょうか?
>>76 パニはパキシル
SADはデプロメール、ルボックス、抗不安剤
といってもSADにもパキシル使えるような感じだがな。
どっちかというとパキシルが一番強い薬のように感じる。
俺が飲んだ限りにおいては。
>>77様
お返事ありがとうございます。
言い忘れて申し訳ないのですが、あたしはワイパックスを処方されました。
服用しているときは緊張と変な汗や吐き気は少しは和らぐので、このままワイパックスで良くなっていくならいいのですが。。
何だか少し不安です。
私は意識してなかったけれど離人症状が強く起こるのが対人場面や人ごみで、
医師から「分類すると社会不安障害辺りになると思います」と言われました。
人と会うのが嫌だとは思って無かったのですが、人と会った時に出る症状が嫌で
対人関係はとても希薄なものになってしまうし引きこもる事が多くなりました。
ルボックス飲んでいますが、やっぱり対人場面や人ごみで離人症状が出る。疲れる。
SADとは関係ないと思うけど、私は外に人がいっぱいいると思うと出れない。遊びに誘われても、電車に人いっぱい居るし嫌だなぁって思って断ることもしばしば。何故か異常に疲れる気がする。
今学校にも行ってなくて引きこもり状態だし…。
病院に行っても、緊張して思ってることうまく伝えられなくて、ずっとルボックスを飲み続けてるだけなんだけど、これで本当に治療と言えるんでしょうか?
もうよくわからない…先生と合わない気がする。
人ごみがダメって人はパニックとか神経症系なのかなって思うよ。
私なんかは、かえって赤の他人で意識を向けられない場は全然
平気だし、病院に行っているなら、困っている事を箇条書きにし
て医者に渡すのが良いと思うよ。医者も症状を言ってもらわない
と対応のしようが無いでしょうから。
82 :
優しい名無しさん:2006/02/26(日) 01:42:52 ID:VmJ+zrLu
年寄りとか外人とかだと余り気にならない
若い学生の集団とすれ違っていやだなーと思ってて相手が中国語話してると途端に気にならなくなったり。
>>73 書くスレを間違えたようですけど、軽症や初期のSADでも似たような
傾向があってもおかしくないと思いますよ。親友や恋人がいても複数
の人の前では平静に話せなくて、口数が少ないか無理してテンションを
上げて心臓バクバクで話しをするとか。
アルバイトにしても、私は軽症の頃は、個別指導塾のアルバイトで全く
問題なく教えていましたし。
>>80 >病院に行っても、緊張して思ってることうまく伝えられなくて
それはありますね…もどかしいです。言いたいことが言えないまま
「え?もう終わり…そんなぁ…」と。私も箇条書きにして渡そうかな。
>>80 ルボックス飲んで外出ても慣れられないなら、それは薬が効いてないんだよ。
ただし、引きこもってて外に出る気にならないというのでは薬飲んでも意味ないですよ。
外に出て「慣れられるか」が問題なんですから。
>>83 私も紙に書いて医師に渡しています。
毎日ちょくちょく体調や気分を書き溜めておくと、まとめる際に便利だし
医師にも薬の効き方が良く伝わりますよ。
>>85 そうですか。毎日体調や気分をメモを残しておくのはいいかもしれないですね。
通院時のためにも自分のためにも。やってみます。
87 :
優しい名無しさん:2006/02/26(日) 02:08:27 ID:5jPWCgW5
>>81 ホントそうですよね…何か困ったことは?って聞かれても、自分の気持ちを言うのが苦手で何も話せなくて…。紙に勝手に書いてきても大丈夫なんでしょうか?言われてもないのに、変に思われたりしないかな…(´・ω・`)
>>84 やっぱりいつまでも引きこもってちゃ駄目ですよねorz 頭ではわかってるのに、行動にうつせない…昼間外出たら近所の人に変に思われないかとか、知り合いに会ったらどうしようとか、そういうこと考えてるとやっぱり出られなくなる(´;ω;`)情けない…
とりあえず、明日はヒキらないで外に出てみよう。
>>84 引きこもっている状態に本人が不満ならそれは立派な病気
薬を飲む意味が慣れられるか否かだけを問題にしているな
んて事は無いでしょ、気力を高める薬でもあるんだし。
90 :
優しい名無しさん:2006/02/26(日) 02:14:50 ID:5jPWCgW5
とりあえず明日はちょっと用があるんで外に出るんですけど、電車はキツいので車で行きます…。
もっと自由に動けるようになりたい(´;ω;`)
>>87 引きこもっている状態が脳(精神面)を含めた健康的に自分としてベストなのか
やりたい事があるのに不安やなにやらで行動できないのかで、ひきこもってちゃ
ダメかどうかって違うよね。必要性ややりたい欲求がないなら別に引きこもって
いちゃダメなんて他人に言われる筋合いはないし。
92 :
優しい名無しさん:2006/02/26(日) 02:22:40 ID:5jPWCgW5
>>91 やりたいこと…は別に特にないのかも。。ただ毎日無気力な状態が続いて、それが辛い。寝たきり。
引きこもって何もしないで毎日過ごしてる自分にも嫌気がさすし、将来のことなんか全く考えられない。本当はすごく心配… でも誰にもこの気持ちを言えない(´;ω;`)
>>92 辛いですよね、意欲が上がるもっと具体的な治療法を
医者に聞いてみて、少しは医者にレベル上げてもらわ
ないと、医者にいく気力すらなくなりますよね・・・・
最初の難関は病院に定期的に通えるようになることだね…
95 :
優しい名無しさん:2006/02/26(日) 02:49:54 ID:5jPWCgW5
>>93 そうですね。医師は私がこんな気持ちだって知らないと思います。なかなか言えなくて…言っても、気分的なものとして片付けられてしまいそうで怖い。。
精神科医だからって、こちらに気を遣ってくれるわけじゃないんだよね
緊張して頭が働かなくなって、やっと話せても声は小さいし、内容も断片的
イライラさせてしまうのもしょうがないとは思うけど・・・
怖いよ、やっぱり
前の医師は話しやすかったのになぁ
出来る限り自分に合う医者を探したいよね、
それも結構体力も精神力も(お金も)使うけど。
病院行って精神すり減らしてたんじゃ何がなんだか…。
とりあえず、次行っても今日みたいに何にも話せなさそうだから、メモ書いて持ってこうかな…親に相談、できたらして。
病院変えるのも大変だし、もうすこし今の所で頑張ってみよう…
>>89 それはどちらかというと抗うつ作用のことをいいたいんですね。
もちろんルボックスもその作用があります。
ただしここはSADスレですので、SADに対する作用を中心に
言ったつもりです。
>>92 それはうつ状態ですよ。
アモキサンみたいなやる気の出る薬飲んでくださいな。
うつ状態の治療をしてからの方がSADの治療をしやすいんじゃないかと
経験上思います。
今SADでパキシル処方されてるんだけど
日中眠くて、夜寝ようとすると眠れない・・・
眠気に耐える方が辛いよ。
薬変えてもらおうかなー。
もう少し我慢したら
抗うつ薬の副作用はある程度使用期間経たら無くなる事もあるし
102 :
優しい名無しさん:2006/02/26(日) 12:45:44 ID:5jPWCgW5
SADって視線恐怖伴うこともあるかな?
>>102 言えるか心配だったら、メモをそのまま医師に見せてみたら?
口で伝えるよりか気は楽でしょ。
俺みたいに字ぃ下手だと別の問題が起こるが…。
>>103 あるんじゃないかな。
ていうか、結構大きな要素だと思う。
>>104 私も字、へたくそですよ…
メモ頑張ってみようかな。
さっきも親に外でご飯食べない?って言われたけど、人が沢山居ると思うと怖くて断った…行く気力がないのもあるけど
精神科にかかってメリットあるのか?
薬漬けの一生を送るだけになるんじゃないのか?
副作用だってあるし。
親にもいいづらく受診もためらってる
外食が出来なくなった。
メリットがあるか、ないか、行ってみて薬をある程度
飲んで合う合わないの試行錯誤もしないで、頭でっか
ちになって何もできない一生をおくるよりはよっぽどまし。
病院に行く金がない
>>107 精神科には行かない方がいいです。
医者と製薬会社のカモになるくらいなら
外食できないことなんて全く問題ないでしょう。
よく考えてください。
QJ8ZF5zjって自分は通ってる癖にそういう事言うんだ
>>111 そうです。
私はカモです。
ルボックス飲んでます。
軽い擦り傷で救急車は呼ばないでしょう。
CMに踊らされる超軽症者のせいで
待ち時間が長くなるのは嫌です。
113 :
優しい名無しさん:2006/02/26(日) 21:45:23 ID:gSIpk5Wk
心の病なんか深ければ深いほど弱い人間の証みたいなもんで長年通院する割には予後が悪いんだから
すぐに社会復帰できる軽症の人こそ優先してお前みたいなやつこそ家で寝てろって思うけどな。
114 :
優しい名無しさん:2006/02/26(日) 21:57:49 ID:T5tDb71q
病院へ行かなくていいと言ってる人らは、
それほど生活に支障がないんでしょう。
ひどくなるとまともな生活が送れないよ。
だからヒキってんじゃないの?
>>107もまともな生活送れてない一人ということになる
>>100 パキシルでそうですか。私の場合ルボックスで日中はとても眠くて、夜眠れ
なかったですよ。初期量の50mgから150mgまで徐々に量を増やしていったのですが、
2ヶ月目ぐらいに「副作用がきつく一向に効果がでないのでので中止したいんですが」
と医師に言ったら「そうですか。でも3ヶ月は服用してみる必要があります」と言われ
我慢して継続して服用していたらある日一睡もできず体も衰弱しフラフラに…。
その夜病院に行き「先生、もう限界です。眠れなくて倒れそうです。もう服用を中止したいです」
と言ったら「がんばってください。睡眠薬を出しますから」と言われ、レンドルミン
という睡眠薬を貰って帰り、眠前に睡眠薬を服用したところ、目は冴えて眠れないけれど
心はすーっと落ち着き、不安な気持ちも緊張もなくなり「あーこんな不安も緊張も
ない夜を過ごすのは一体何年ぶりなんだろう」と涙が出てきました。その夜も
結局眠れず翌朝フラフラになりながら休日だったので近所の総合病院の救急外来に行き
ロヒプノールという睡眠薬を貰い、帰宅してから服用しても眠れず…、もう一度
病院に行き結局ベゲタミンという強力な睡眠薬を処方されそれを服用したら
目の前がクラクラとなりドタっと倒れ死んだように深い眠りに落ちました。
散漫な話になりましたが、これが私個人の簡単なSSRI体験談(…失敗談)です。
今は抗付安剤と三環系抗うつ薬の処方でなんとかやり過ごしてアルバイトができています。
辛いと思いますが重症の方も軽症な方も少しでもよくなれるようにがんばりましょう。
117 :
100:2006/02/26(日) 23:50:07 ID:DBA85Q/a
>>116 昨日一昨日と眠れてないので、今日はハルを飲んで寝ます。
寝れなくてストレスたまったら意味無いじゃんって思うので。
>QJ8ZF5zj
ルボックスって軽い鬱や強迫でも処方される薬だよ。何か大げさだなぁ。
薬は飲んでる間しか効かないと思う人もいるかもしれないけど、
広い意味で思考の歪みの改善に効果があるから一概にそうでもないと思うよ。
不安や妄想も、長年のうちに強迫観念的になってる部分があるしさ。
むしろ安定剤のほうが医者はあんま出したがらないな。多少依存性あるし。
119 :
優しい名無しさん:2006/02/27(月) 00:34:46 ID:DZKb312T
ルボックスってなんちゃってメンヘラーにはいはいって渡す薬でしょ
SADを治したくて初めてメンタルクリニック行ってきた
しかしなんで病院ではあんな社交的になれるんだろう、これじゃあまるでSADじゃないみたいじゃまいか
絶対医師に、私がなんちゃってSADだと思われてる気がする…
元から淡々としてる感じの先生だけどさ。
だってうまく言葉が出てこないんだもん(´;ω;`)
はぁー。
>>121 精神科だって所詮金儲けだし、治療にあたって出来る事って
素人が分かる範囲内だから、薬出すのが仕事みたいなもんで
患者の人生の質は関係ないからね・・・。
割切った方がいいと思うよ。
薬漬け薬漬けというけどさ
何もしないで悩んでるよりもずっといいと思うんだけど
治験で薬効が認められて新薬が認可されたら
精神科医としては副作用が辛いと言われても
しばらくは試してみたいんじゃないかなぁ
>>116 なるべく多くの患者に処方して作用も副作用
も知りたいと思うだろうし
精神医学とか薬学って科学的な仮説より重要
なのは結果でしょ。
ラットからの実験から始まって最終的に
臨床の場で多くの人体実験をして様々
なケースのデータを収集しなくてはいけない。
反対に新薬の処方には慎重な医者もいると思うけど。
sad-netの資料請求したら薄っぺらい
パンフレットと自分の地方の心療内科や
メンタルクリニックのリストが入っているだけだった…。
>>120 このスレざっと見たら、診察時に緊張してしまって
うまくしゃべれない人の方が多いみたい。自分もそう。
診察前に抗不安薬を飲んでも緊張してしまう。
>>121 緊張して言葉が出てこなかったり声が震えてしまったり
するのがSADだと思うけど…。
口で伝えるだけではなく実際の恐怖場面での深刻な症状
をビデオにでも収めて見てもらいとは思う。
>>123 ベンゾジ系の薬漬けはちょっとまずい気がするが
>>116 効果が無く、自殺に使用されかねないTCAが処方されてるのは変
., , メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ `
`゙^""""''"'" ` ′ ′ ."
>>121 あるあるw
自分は何の病気かわからないとか医師に言われちまったよ。
あんま話せなかった自分も悪いんだけど。
128 :
優しい名無しさん:2006/02/27(月) 18:49:15 ID:DZKb312T
見ただけで伝わらないようなやつはたいした病気じゃない
甘えですわ
>>121 いいんじゃねーの?医者にどう思われてたって。
薬飲んで自分の症状が緩和して、慣れることができれば
それでいいじゃん。
130 :
優しい名無しさん:2006/02/27(月) 18:57:30 ID:DZKb312T
治したいんじゃなくて、○○だから何もできないってことを認めて欲しいだけの人もいるからね
131 :
優しい名無しさん:2006/02/27(月) 18:58:11 ID:DZKb312T
そういう人は医者は何もわかってくれないってよくいうけど
見たらわかるからな。プロなんだし。
医者が話も聞かずに見ただけでわかるって言ったら寧ろヤブじゃないかと疑うが。
133 :
優しい名無しさん:2006/02/27(月) 19:46:29 ID:DZKb312T
もちろん話も聞くけど、それ+見た印象。
俺は話す前に「何かを恐れてますね」っていわれたし
SAD自慢ですか
135 :
優しい名無しさん:2006/02/27(月) 19:58:07 ID:DZKb312T
病気のスレなんかどこでも病状自慢ばっかりですよ
136 :
優しい名無しさん:2006/02/27(月) 20:08:20 ID:igBoE766
面接で顔面引きつって声も震えちゃった
おわったな
誰かにわかってほしいっていう気持ちはあるとおもうな。
138 :
優しい名無しさん:2006/02/27(月) 20:57:37 ID:4yzy6FLG
見た目に平然としてる人が実は緊張してベッタリ汗かいてるなんてことはよくあるし、
見るからに挙動不審だからって何の自慢にもならんだろ。
昨日処方してもらったパキシルを初めて飲んだ
なんか世界が変わったね。プラシーボなんだろうか?
10年前にこの薬と出会ってれば、もっといい人生過ごせたんだろうなあとしみしみ思う
まあ当事精神科とか行っててもきっと変なセミナー受けさせられてもっと状態が
ひどくなったんだろうけど
ま、いっか
>>139 パキシルに手を出したら気を付けたほうがいい。
詳しくはパキスレにて。
俺はルボ処方されたけど、日中の眠気と物忘れ激しくて
まともに働けなくなったから医師に言って換えてもらった。
>>140 それ以外の選択肢があるってこと?
ファイザーから今度出るやつじゃないよね
>>139 >なんか世界が変わったね
この気持ちよくわかります。
一日で即効で効くものじゃないからプラシーボの可能性
はあると思う。自分もパキを飲んでなんか空が青く美しく、
風が心地よく、ふさぎ込んでいた気分はなんだか爽快になり、
元気がみなぎってくるような感じがして…治ったかも!って
思ってしまったもの。パキだけじゃなくデプロ、他のSSRIや
向精神薬を初めて飲んだときぼーっとはするけどなんかいい
感じだなあ、治った!?(これで治るかも?)って何度も
思って気分が浮き立ったもの。
しばらく様子をみてください。実際に治るかもしれませんし。
>まあ当事精神科とか行っててもきっと
10年前でも精神科が変なセミナーを受けさせるということは
ないと思いますよ、たぶん。
カウンセリングなら薦められたかもしれませんけど。
薬はあくまでも治療の補助や対症療法であって薬で治ること
はないということで今でも(薬を併用した)カウンセリングを
薦める医師は多いんじゃないかな。みなさんどうですか?
でも、上の吉野家改変コピペのSADver.じゃないけど、カウンセリング
は高いし、治療効果がなかなかでなくて、頑張って認知行動療法など
をやっても効果がなかったり下手をするとかえって症状が悪化
してしまうこともあるんじゃないかなぁと…。
自分の場合、無理して焦って行動療法をやってしまったのが
いけなかったのか(自己責任でもありますが)多くの恐怖場面で
失敗体験を重ねてしまい、トラウマが強化されてしまったような…。
無理はいけないですね。(カウンセラーの先生は出来る限り助力して
くれたと思いますが。)
143 :
優しい名無しさん:2006/02/28(火) 00:12:39 ID:+tTg2IqG
ルボックスを飲みだしてます SADにどうなんでしょうか?
鬱もでてます・・
明日、通院日。なんか緊張する。
緊張してスラスラ話せなくても、そんなことは医師はわかりきってるし
むしろひどい症状を見てもらったほうがいいのに
なに緊張する必要があるんだよおーアホだー私はアホだよおー。
おちついて言いたい事をなんでもいえばいいんだよ。
あほじゃないよ。
ゆっくりね。
>>143 1,2週間で効いてくると思うぞ。
恐怖感が半分以下になる感じ。
147 :
優しい名無しさん:2006/02/28(火) 10:38:26 ID:QOGImkKK
問題は薬が効いて来たあとなんだよな、、、
いける!と思って無理するとまた恐怖が湧いて出てくるからなー
ホント「慣れ」なんだと思うなこの障害。
体の不調と精神的ものってどっちを優先すべきだろう…
普通に体の病気かもしれんから内科行きたいが対人的にもヤバスだから心療内科とかも行きたい。
貧乏だからどっちか一つ、どうする俺。
149 :
優しい名無しさん:2006/02/28(火) 10:48:00 ID:QOGImkKK
>>148 俺はいきなり心療内科にいったなー
もう外に出るのも怖かったから酒のんでから思い切っていったけどw
一応病院だから体の不調も見てくれるから心療内科でいいんで内科?
>>149 そっか。心療内科行ったことないからどんな感じかイマイチ不安だった。
対人恐怖きっかけに過敏腸とかになって、食事もちゃんとしないからどんどん体調が悪くなってもう何が何だかわからないw
151 :
優しい名無しさん:2006/02/28(火) 11:07:46 ID:QOGImkKK
>>150 思いきっていってみるのもいいと思うよ。
俺ももっと早くいっとけばこんな人生になってなかったかもと後悔してるし、、、
あなたの場合はまた違う病気かもしれないけど心身は大事にして下さい!
>>141 >>140はああ言ってるが見ない方がいいと思う
ノシーボ効果(プラシーボ効果の逆)が生じかねないから
>>151 同意。
カツラや発毛の宣伝と同じくらい、早く行けばよかったと思う。
不安が緩和する薬なんていう都合のいい薬があるなんて知らなかった。
>>152 ありがとう。優しいね。
もう見ちゃった。。。。止める時が大変そう。。。
でも今の自分に飲まないという選択肢は考えられないから
155 :
優しい名無しさん:2006/02/28(火) 23:19:52 ID:aWl65/qq
>146さん
ありがとう そうなるといいのですが。。
156 :
優しい名無しさん:2006/02/28(火) 23:33:19 ID:Lp9Vj/ie
シャンビリつらいよ・・・
157 :
優しい名無しさん:2006/02/28(火) 23:39:05 ID:Lp9Vj/ie
>>130 何も出来ない状態が健康だと思うなら、あんたかなりやばいよ。だいたい自分で出来ない事実を他人に認めてもらう努力は社会不安障害じゃなくても、未熟な人間にとって適応していく術だと認識した方が良いよ。他者を否定したところで君のSADが治るわけじゃないんだし。
158 :
優しい名無しさん:2006/03/01(水) 03:21:02 ID:bGAoJd7u
あのCMみて病院に来た人いっぱいるって書き込みあったけど、まだ混んでる?
自分の症状は筆談しなきゃならないほどの状態じゃないけど、赤面や動悸
自己嫌悪で自分に自信がないくらいですが、生活できないほどじゃないんだけど
ただ、このままじゃ、積極的になれないから、色んなとこでいちいち
悩んだりするのがいやなんですよ そんな俺ぐらいの症状は病院行くべき?
行かぬべき?
>>158 治療するほどかどうかを決めるのは医者だから、気になるなら行った方がいいと思うよ。
混んでるかどうかは病院による。でも、大抵月・金曜日は混むと思う。
そんなに怖い所じゃないから、あんまり心配しないで行ってきな。
>>158 あんたは行くべきだよ
書き方からにじみでる気遣いが既にSADに悩まされて来た人そのものだよ。
ってゆうかほんと自分とダブる。
薬の費用と副作用がリスクだけど、今後の人生の大切な局面でこれのせいで
選択を誤りまくるとほんと後悔するだろうから、おせっかいかもしれんが背中を
押したる。
161 :
優しい名無しさん:2006/03/01(水) 12:58:30 ID:7cZpcsGA
緊張するととにかく首がつるというか頭が変な動きするんです・・だからバイトの面接すら恐くていけません・・たぶんあの頭の動きは他人から絶対不振がられてると思います、頭が震えるというか。最近は家族との食事さえ症状がでかかってるので不安で仕方ないorz
チックか?
今日遠方に住んでいる祖父母が来てうちの両親と私の5人でご飯を食べました。皆色々話しててそれだけならなんとか平気だったけど、しばらくしたら
私の欝病の話になりました。(社会不安障害もあるけど欝としか言ってない)
一気に皆の視線が私に集まり、飲んでいる薬を見せろだの自分一人で考え込むな
だの一斉に言われました。励ますつもりだったんだろうけど私はひとり吊し上
げられているような気分になりガクブル。体は震えるわ涙は出るわでさらに羞恥
心がわき、号泣。もういやだこんな病気。皆話し掛けるな。こっち見るな。
そっとしといてほしい。誰もいない所へ行きたいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
これって重傷なんでしょうか?orz
164 :
優しい名無しさん:2006/03/01(水) 16:33:45 ID:wzs3ague
>>160書き方からにじみでる気遣いが既にSADに悩まされて来た人そのものだよ。
ワロタ
>>164 でもほんとそうだろ。
>>163 専門分野で無いと、医者にも偏見が多い(であろう)この分野
素人の、しかも年寄りにはなるべく教えない方が秘密にしとくべきと思われ
早く社会的に「心の風邪」として認知してもらえればいいよね。
。。。。あと重傷じゃなくて重症ね
166 :
優しい名無しさん:2006/03/01(水) 18:25:03 ID:zEFc7sPT
教育関係の仕事をしている者です。
父兄や上司と話をするのがものすごく苦痛です。
文法や言葉遣いが気になって言いたいことが
ほとんど伝えられません。
恐怖感すら覚えます。
特に何か説明をしてくれと言われると
頭が真っ白になってしまいます。
結論: SAD = 基 地 外
ということでよろしいか?
よお、キモゴミ
∧_∧
>>168 ∧_∧
( ´∀`) ナ、ナンデチカ? (´∀` )プッ、びびんなよ
( 新関 ) ∧ ∧ ( 平山 ) すぐ済むからな。
| | | (;・ω・`) | | |
(__)_) 〜(___ノ (_(__)
基地外とか古い2ch用語ってんじゃねーよ、あほ!
キチガイはこのスレ見てるオメーだよ!!
ンギャ! ∧_∧
―=≡三 ∧_∧ \从从/// (´∀` ) 三≡=―
―=≡三と(#´∀`)つ''"´" ∧_ノ;*;''"´"''::;:,( つ 三≡=―
―=≡三 ヽ  ̄ ̄⌒)>ω(;;;((⌒ ̄ ̄ ̄_ ) 三≡=―
―=≡三 / / ̄ ̄´"'''〜(___ノ,'´''::;;;;::'''"´ ̄ヽ \ 三≡=―
―=≡三 \__); //ビチビチ!!;;;#':* \\\ (__) 三≡=―
社会不安障害者=童貞、もしくは経験人数少数
社会不安障害者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数
さらに、そんなことはないと必死で否定する。
対人恐怖背負ってて、セックスばんばんやってる椰子がいるわけないじゃん。
否定する社会不安障害者っているの?
175 :
優しい名無しさん:2006/03/01(水) 22:02:40 ID:Ll3vTM9L
容姿端麗ならそういう人もいるんじゃないの?
なんというか、自分の内気の壁を無理やり壊して尽くしてきてくれるような人と出会うとか。
産後に発病しました。 幼稚園苦痛です。
社会不安からか?ですが甲状腺機能低下、肋間神経痛になりました。内科などあるクリニックに行きメンタル面は催眠療法受けてます。心療内科行くべき?一度行ったけど暫く前行って間あいたしそこの医者ちと苦手…
172さん、あなたもですか?わかるってことは。私はそうですが何か?
>>165 レスありがとうです。なんとか落ち着きました。人に理解されないって
こんなつらいことはないですね。ていうか私がこんなに弱くなければ…
と思ってしまいます。祖父母にも知られてしまって本当やりにくいorz
プレッシャーや視線恐怖ですぐ泣いてしまいそれを他人に見られるのが
恥ずかしいです。心が弱いことを知られたくない。面接などもなぜか勝手に涙が
出るしどうしたものか…せめて欝と同じくらい認知されることを祈るばかりです。
社会不安障害でも環境が良ければ普通に生活してる人も多いよね
前職は、朝礼・会議・飲み会無しという俺的には最高の職場だったんでほぼ問題なかった。
リストラで職場がなくなっちまって辞めて、今就職活動してる。
面接もかなり怖いけどそれよりも就職決まって初出社の日のこと想像する方がガクブル
障害になってる不安や緊張が無くなったとして、社会適応者さんたちとの付き合いや、人前
での発表といった意欲的で積極的な行動に参加したら楽しそうだと思いますか?
私はそういう障害が無くても、そんな事やりたいと思わないし、大した意味や価値もないんの
では?とすら感じてしまいます。社会不安障害者って、根本的にそういう性格の人多いのかな?
お人よしで、気が小さくて恐怖しているように見られたり、自分でも弱気で小心者の面は
羞恥心というか緊張したりオドオドするから確かにあるんですけど、自主的に必要や価値
を感じないのに強制的に、上から指示されてる状況に威圧感や不快感、感じませんか?
そういう二面性がある人って私だけ?皆さんはどうですか?
想像もつきません…。ただ「しなければいけないこと」ができないで落ち込むより、恐怖や抵抗がなくなって「できた」ときは嬉しいものです。よくなったら考えも多少変わるかも?…確かに価値無いと思えることも有り
>>159-160 サンクス、文章見てSADの診断してもらってありがとうw
今週調子悪かったら行ってみようかな。
でもSADってほんと厄介な病気だよ 病気じゃなかったらただの
気が小さい弱虫じゃん だから病院いってあなたはSADですよって
診断されたらきっと気が楽になるんじゃない?
大きな声じゃいえないけどこれは病気なんだって わかってもらえるかな
SADの人で松屋とか食券の店って食べ終わって出る時に
なんか出にくい人いない?「ごちそうさまー」とか絶対いえない
186 :
優しい名無しさん:2006/03/02(木) 04:54:51 ID:Q2N+tN5s
吉野家みたいに後払いの店の方が心の準備で疲れる
松屋とか無言で消えるだけなんで楽だよ
187 :
優しい名無しさん:2006/03/02(木) 05:02:10 ID:eQStY6Tf
俺は言える。
松屋だとよくシカトされるけど。
でも行き付けのコンビ二のレジがたまらなく苦手。
私は松屋は入れない…一人じゃあ店員さんに、「普通一人で来れるか」て思われそうで…。外から丸見えなのも、ちょっと…。
コンビニも苦手。レジでは店員さんと至近距離だからうつむいてる。絶対目見れない。
別に一人で行くのは変じゃないよ。結構普通。
丸見えなのはあれだが…。
俺は最期に「ごちそうさま」って言わなきゃって気持ちと
恥ずかしい気持ちがぶつかり合って微かな声で呟くから余計恥ずかしい。
コンビニのレジ済んだ後もそう。
言うのか言わないのかはっきりしろよ…
パキとセロクエルで大分良くなったよ。
問題は視線恐怖だが、医師曰く「歳取れば治る」との事で全く取り合ってくれない。
松屋や吉野家全般、店に入るのが辛くない?
飲食店だと店に入った自分に気付いて貰えるか、どきどきする。
苦手だけど接客をやってた時は、ごちそうさまって声は本当に嬉しいものでした。私も外食した時言いやすい所では言いますが、言えないときのほうが多いかな…。
居辛い所もある。
普通の内科に行って来たんだけど、病院すら緊張してキョドるってorz
内科的診察は過敏性腸症候群と過換気症候群。具合悪くて死にそうだったのに何も異常なくて面食らった。
全部心因性だと。でも怖くて心療内科行けない…ハイハイまたCM見たにわかSADですかって感じで医者に言われそうとかいう変な恐怖がある。
視線ってみんな合わせるものなの?
オレ、ディフォルトで人の目を見ない。5年くらい見てない。
それほど変だと思ってなかったけど。。。。
目は見れないというか、見るの辛いですが、サシで話すときはたまに見る。ガン見はしないけど…見つめあうって無理
俺もSADだけど彼女いるし、普通にセックスしてる。
って事はどういう事なんだ??
したことない。私にはできない。わたしなんか人にそんな対象として見られないから。「まさか」って何?してないのが罪悪ですか?好きでもないのに途中までやらせたよ悪かったよ!思い出したら憎悪と殺意が…氏にたい
もしアレのことなら、オレも昔女の子に「まさか。普通は」と言った事があるな。
後で言ったことを後悔したが。
ど、ど、ど、童貞ちゃうわー!!
>>196 その彼女がSADのことわかっていてくれているなら
これほど羨ましいことはないなあ……。
性欲なんか動物の種の保存の本能じゃん、…ああやだ人生それだけじゃないだろ、やらせるなんて屈辱だ私はあんたの支配欲性欲満たす道具じゃねんだよ愚の骨頂だな、自分も最低…利用した馬鹿自分嫌い自分が糞だ
>>196 自分の経験で言うと、ある一定の心理的範囲内に入ると、ある程度自分の身体の
延長として心理的に許容出来る気はする。もちろん、きついなぁとは思うけど。
それだけに、自分は裏切られたりしたので、すさまじく心理的ダメージを受けた。。
心理的に肉をえぐられるような。
>>201 そう言われても、おれらだって動物だもの。
自分に対してでした、毒吐いてみなさんには申し訳ないです…こんなことは日記にでも書きます気分と空気悪くしてすみません
気にすることはないと思うけど。一度ゆっくり深呼吸したら落ち着くかも。
みんな結局、気にしすぎなんだな。
ありがとう、ありがとう…うぅ
>>192 基本的に声に出して言うことはないと思うよ。
心の中で「ハイハイCMに釣られたのねプププ」と思いながら
ニタニタしてるだけですよ。
安心してください。
>>205 同意。マジで気にしすぎてると思う。
俺なんてかれこれ1週間オナニーしてないことにさっき気づいたぞ。
ルボックスは性欲を奪うだけでなく、性欲がなくなったことさえ
気づかなくさせる恐ろしい薬だ。
>>70 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
俺も乗り物に乗っても人が多い所でも、自分が逃げ場がないと感じる所でも、
気持ち悪くなっちゃうんで医者に行けないorz
もう辛い・・・
>>207 ホント、ここ読む度にそう思う。(オナじゃないよw)
まっ、オレもみんなと同じ症状なんだが・・。
この前偶然サトラレのサイト見たんだけど、スゴイ人たちだって思った。
常に悟られてるって思ってるみたいんだが、
明らかに気にしすぎ。 っつか「度」を超えてる。
「自分の今日の行動はみんな知ってて・・・・」みたいな。
オレはまだマシだって思った。
ここの人って友達はいるの?
>>210 ルボックススレで吐き気出るみたいに書かれてるけど
俺は全く吐き気はない。
ただし便秘気味になった。
気づいてる範囲では他に副作用は出てない。
>>211 昔っからの友人はいる。。。。が、最近疎遠気味だな。
社会人になってからは親友と呼べる存在はいないなあ。
でも似たようなタイプwとは割と打ち解けるな
>>212 そっかー
俺
>>208もあって医者に行けずにいるんですが、薬の吐き気が怖いってのあるんですよねぇ。
嘔吐恐怖なんで。。。
でもここ見てると大半の人が吐き気出るように思えちゃうけど、実際は出ない方の割合の方が多いんですよね?
>>214 うん。割合としてはかなり少ないと思う。
むしろ吐き気が出たら医師に相談しろと
薬のしおりに書いてあるくらいだし。
ルボ飲みはじめは性欲なくなったけど、今は耐性ができたのかいつも通り、性欲過多orz
当方女でSAD他、自律神経、不安障害、不眠といっぱいメンヘル持ってるけど、性欲はありあまってる。
でも好きな人じゃなきゃできないんだよなー。チラ裏ごめん
社会不安障害で精神障害者年金が下りればいいのに。
なんか荒らされてるね
中学ぐらいから早期に社会不安障害の症状が出て不登校とかで、以来学校にも
通えずバイトもろくろくできず友達もいないぐらい重症だったら彼氏も彼女
もできるわけないじゃん
友達の話を訊いていない男なんてきかずもがな 恋愛の話もふらないよ
童貞処女とか経験人数とかぶしつけな質問を誰がするのよ・・・
>>207 ニタニタもしないしプププとも思わないから安心して下さい
リラックスさせるために事前問診や初診時に看護師心理士や医師が
もしかしたら笑みを浮かべて話をするかもしれないけど、それを
ニタニタ笑われていると感じるようなら重症なのではという気はします
小学校高学年からこういう症状出始めて、友達いないし恋人できたこともないんだけど、これって病気だったんですね。
自分が悪いのかと思ってた。
>>219 うーん。キツイことを言うようだけど、今の状況を病気のせいにしても何も変わらないわけだし
友達が一人もできないっていうのは、病気が原因っていうより自分の性格や人間性に問題が
あるせいだって客観的にとらえて努力していかないと、何も変わらないよ。えらそうに聞こえたらスマソ
そうですね
>>219 セックスはどうしてるのですか?
まさか今時ありえない事だとは思いますが、まさか童貞ですか?
俺はこの病気になって人生を絶望してたけど、スレを読んでると俺よりはるかに症状が重い
奴が結構いるってことに気が付いてちょっと安心したわ・・・
いや、安心してる場合ではないんだが、人によって違うんだよな。
この病気になって早漏になったのは俺だけか?
彼女やセフレがいた頃は、フェラを20分されても平気だったし、相手が満足するセックスが
できたんだが、この病気になってからは10分あれば余裕でイケルようになってしまった・・・・
224 :
223:2006/03/03(金) 05:32:47 ID:59f6IW+c
いや、早漏になったってのは大した悩みではないし、どうでもいいこと
一番つらいのは、プレゼンや本読みができなくなってしまったってことだ。
プレゼンはともかく、本読みなんて、ただ読めばいいだけだ・・・
漢字がちゃんと読めるレベルの人間なら、アホでもできるのに・・・
セパソンって薬を頓服で飲んでるんだが、予期不安は緩和されるけど
やはり、本番ではたいして効かない・・・βブロッカーってのがあれば
心臓のバグを緩和できるんだろうか?
病院で先生と話せない…
>>225 セックスのときはどうしてるのですか?
まさかA〜Cが終わるまで無言でやってるのですか?w
ま・・まさか・・童貞ですか?
20代ですが童貞ですよ
228 :
優しい名無しさん:2006/03/03(金) 12:58:01 ID:GVmufm9Q
どこのオッサンだよ。
今時、ABCって笑える。
223 名前:優しい名無しさん [sage] 投稿日:2006/03/03(金) 05:18:51 ID:59f6IW+c
> セフレがいた頃はフェラを20分されても
223 名前:優しい名無しさん [sage] 投稿日:2006/03/03(金) 05:18:51 ID:59f6IW+c
> セフレがいた頃は
223 名前:優しい名無しさん [sage] 投稿日:2006/03/03(金) 05:18:51 ID:59f6IW+c
> セフレがいた頃はフェラを20分されても
セフレがいる時点で・・・
SADじゃないってことだ
オレ、時々思うんだけど、己の性格の問題による孤立を、病気のせいに
しようとしてるんどゃないかと自分自身を疑うことがあるな。
そういうのと、病気の違いってどうやったら分かるんだろ。
過敏性腸で内科に通っていて、今日デプロメールを出された。
SADっぽいとこもあったからどちらにも効いてくれるといいんだが。。
>>234 で、どんな症状が出てるの?
孤立は症状とはいえないしな。
医者も薬も、症状の緩和しかできない。
S そうだよ
A あんたは
D DQNだよ
DQNだったら悩んでないぜ!
さあそろそろバイトでも始めてみようかな。
怖いけど
>237
パークマンサーみたい
セフレがいた頃はw
このスレに「セフレ」という言葉が登場したのは初の快挙w
243 :
223:2006/03/04(土) 00:30:55 ID:F6B6XfDD
彼女じゃないからセフレと書いただけだ!
あまり過剰に反応すんなw
>>224 セパゾンは、作用は強くて血中濃度半減期は比較的長い抗不安剤ですね、確か。
硬い薬なので支障をきたしているというプレゼン前や朗読前(特定の状況の前)の
口内溶解舌下吸収(文字通り口の中で溶かして舌の下の粘膜で吸収すること)には
向かないかもしれないですね
効かないようならデパスかレキソタンかソラナックスを処方されるかもしれません
(どれがあっているかは個体差があるからなんとも言えないですが)
セパゾンからデパス等に変えても従来酷く支障をきたしている状況下で全く緊張
しなくなり全く症状がなくなるということは(おそらく)あまりないと思いますので
あくまでも症状が緩和改善されればよしとしなければ…という感じではないでしょうか
βブロッカーとはインデラルですか?心拍数は抑えられても緊張(あがり)そのものを
抑える薬ではないですよ。この板にインデラル専用スレがあるので参考にして下さい
(効くという人もいれば意味がないという人もいます)
>>219 >>234 SADと友達が一人もいないとかどこに行っても孤立してしまう(orどこに行っても
孤立してしまっていた)というのは別問題と考えた方がご自身のためにいいのかなと
私も思います
>>220さんに同感です
>>189-190 吉野家や松屋等牛丼屋に一人で入るのが恥ずかしいというのは女性ですよね
SADじゃなくても入りにくいと思いますよ
ルボックス飲み始めてからというもの、外食が平気になったので
行動範囲が広がった気がします。
ただし出費も増えました。カップラーメンより安い外食はないので
しょうがないですが。
>>244 > SADと友達が一人もいないとかどこに行っても孤立してしまう(orどこに行っても
> 孤立してしまっていた)というのは別問題と考えた方がご自身のためにいいのかなと
> 私も思います
>>220さんに同感です
>>220 > うーん。キツイことを言うようだけど、今の状況を病気のせいにしても何も変わらないわけだし
> 友達が一人もできないっていうのは、病気が原因っていうより自分の性格や人間性に問題が
> あるせいだって客観的にとらえて努力していかないと、何も変わらないよ。えらそうに聞こえたらスマソ
社会不安障害の概念の成立
SAD患者は、自分が恐怖を感じている場面を避けようとします。
時には無理してそうした場所に行くこともありますが、そこでは非常に強い不安を感じます。
また、そうした所に行かなくてはならなくなると、行動を起こすずっと前から強い予期不安を感じます。
そして、そのためにスムーズに行動できなくなりますし、その行動を低く評価するようにもなります。
患者は、強い恐怖や回避行動のために生活ができなくなっています。
人前で不安が強くなるために、自然に顧客と話したり上司と話したりすることができず、仕事の成績が
上がらなくなることがあります。また、そのような対人場面を避けるために仕事がうまく進まなくなること
もあります。
回避行動は学校場面でも起こり、そのために充分な成績がとれなくなることもあります。
さらには、社会的場面を避けるために学校を中退したり職を失ったりすることさえあります。
また、友達ができず、結婚が難しいために、精神的な支援を周囲から受けることが困難になります。
249 :
優しい名無しさん:2006/03/04(土) 03:17:51 ID:SRwGUg5Z
テンプレに書いてあるような症状で、友達や恋人がいないんですけど、病院行っても無意味なのかな。
具体的にテンプレのどの症状ですか?
251 :
優しい名無しさん:2006/03/04(土) 03:51:51 ID:SRwGUg5Z
不安、恐怖、赤面、震え、動悸とかですね。
不安、恐怖、というのはテンプレの「人前で目立つ事や羞恥を招く事を行ってしまうの
ではないかという顕著な恐怖や不安」ですね?
赤面、震え、動悸はどんな場合でしょう?
もう落ちますね
最後に一つだけ質問させてください
それらの症状のために友達も恋人もいないけど、病院に行ったら友達も恋人も
できるのかな?>249はそういう問いと理解していいのでしょうか?
254 :
優しい名無しさん:2006/03/04(土) 04:25:26 ID:SRwGUg5Z
友達と恋人はいなくてもいいから、今の症状が無くなってほしいです。
はげ堂。普通の人並みに生活できればいいです。
>>253 今の症状がなくなれば自然と友達も恋人もできるよ。
症状があるから>予期不安>回避行動>ってなるわけだから、
そうなると当然、自分からそういう機会を失うわけだから友達も
恋人もできるわけはない。
症状が無くなくなれば>予期不安が消える>症状も予期不安も
消えればおのずと回避行動もなくなるわけだから、そうすると、
今までは症状や予期不安のために自ら避けていた友達や恋人
を作る機会から逃げる必要がなくなるわけだから、そのうち友達も
恋人もできるよ。
昨日クリニックに行ってきた。吃音持ち。
簡単な質問に答えて薬を処方された。パキシルとインデラル。
医師いわく、性格的な問題との事。とりあえず森田療法の本を読んで
心構えを学んでほしいといわれた。
就活してない。なんかもう部屋から出るの怖い。
肋間神経痛になり今度神経科に行くんだけど前に心療内科行ったら「社会不安」言われたって言うべき?前に勘違いで行ったら「ADHD?本読んだだけだとそう思うことある。違う社会不安だよ。軽くて良かったね」て…
>>259 いや、俺のことじゃなくSAD自体が性格の問題じゃないのかなぁって言ってた。
あまりコミュニケーションとって改善させようって感じの医師じゃなかった。
とりあえず薬でやりましょうみたいな。カウンセリングには期待できない医師との印象。
262 :
名無し募集中。。。:2006/03/04(土) 23:08:33 ID:Tp6ESxZD
SADとうつ病の治療って同時でできますかね?
>>260 飲んでる薬は伝える必要あるだろうね。
パキで神経痛も治るとかあるけど、漏れも腕の痺れがだいぶ楽になった。
>>262 できるんじゃない?同じような薬飲むんだし。
SADが根っこにあってうつ病やパニックを併発することも多いようだよ。
同時に治療するのは珍しいことではなかろう。
263さん。ありがとう。心療内科の医者が何だか横柄な態度で行きたくなくて通わなかったですが、痛くなっては行かないわけにもいかないので病院変えて行きます。うまく話せるか不安…
今までもそうなんですけど、
バスとか電車に乗るときもわざと早い時間や、人がすくないのを狙って乗ってました。
というか、人がおおいと緊張しその場にいたくない、この場所から早く逃げたい。という何でもかんでも回避したいという行動をしてました。
今もそうです。食堂でも目の前に人がいたりするだけで食べれなくなり、ドアの開け閉めだけでも神経を使い、緊張します。微かな音でも注目され、文句を言われるんじゃないかと・・・いろいろ。
休みの日は外出したくないし、どうしても用があって買い物に出掛けるときでも視線恐怖症で人が恐くて緊張してしまいます。
これってSADだったんですね。
中学の時から、このせいで隠居生活して暮らせたらどんなに楽だろうかと思っていました
>>266 それで病院行けましたか?
似たような症状なんですが未だに行けてないので
なぁ、おまえら風俗とか行ってるか?
広場恐怖はこのスレでいいの?
>>268 古い友人と飲んだ後、行きたがったりするようなら、ヘルスやピンサロとかなら行くかな
でも一人の時は1回しか行った事無いな
薬のみはじめていくらか落ち着けるようになったんでちょっと試してみようかと考え中。
>>267 恐くて行けてないです
人の目とか気になって、待合室の空間だけでも緊張し回避してしまいたいという症状が出てきてしまいます。
どうしたらいいんでしょうm(_ _)m
>>270 そうか!俺もほぼ同じだ・・・
一人で一回行っただけ俺よりはあんた上だよw
俺もリハビリの一環として一人で行ってみようかな・・・
>>268 行けるわけがないです。
緊張で硬直してしまいます。
>>273 緊張で硬直してしまう、てことは
行ったことはあるの?
やってみたら緊張して大変なことになったとか大失敗してとても恥ずかしい
思いをしからもうアレはやりたくないっていう気持ちはわかるけど
やってみてないのに〜こうなるだろうからやらないっていうのは回避しすぎ
な気もするんだけど…
というのは自分も含めてメンヘルさんだけのオフに以前出たんだけど
22才のフリーターの男性の方に話を聞いたらカラオケにも一度も行った
ことがない、居酒屋にも一度も行ったことがないって聞いてえー!って思って
(一度もないというのは衝撃的、だってその年では日常的に普通に経験してるはずの
社交の場の代表なのに)
じゃあ自分も緊張するしみんなメンヘルさんだし初めは緊張してうまくうたえなくても
当然だし途中で止めてもその辺の理解はあるからカラオケに行きましょうよ
って口々に誘っても、いやだ無理だといって帰ってしまったから
あまりこういうことは書かない方がいいのかな…万一その人が見てたら悪気はないのでごめんなさい
病院にも怖くていけないってなると大変ですね
最初はお酒でも飲んでいくしかないんでしょうか…
あたしは風俗で働いているのですが。とても気持ちわるい人が来ました。何か緊張した様子で
全然服を脱がないし、やっと脱いだと思ったらなんか硬直しててオドオドオドオドしてて様子がお
かしいからどうしたの?ってきくと、べ、べつに・・と自信のなさそうな震えそうな声で・・。その後も
ずっとおどおどしてるし、緊張して動作がぎこちなくて気持ち悪い・・。何か手も震えてるし・・。
何か「はい」とか「いいえ」とかしかしゃべらないし・・
え・・冗談でしょ・・こんな人としないといけないの・・ほんと嫌でした・・。
そして、緊張した声で「じ、じ、実はしゃ・社会不安障害っていう病気で・・緊張してて・・」
は?じゃあ来ないでよ・・。
確かにあたしはお金をもらって仕事としてやってることです。それにしても限度ってものがあるでしょ・・
風俗で働いてるといろんな人が来ます。でも3年間働いてて、こんなに気持ちわるい人は初めてで
した。
社会不安障害の人は同じ障害を持った社会不安障害の人どうしだけででそういうことはやってくだ
さい。ほんとに気持ちわるくて仕方ないのでもう絶対にお店には来ないでください。
断ることができないこっちの身にもなってください。あなたち本人が思ってる以上に社会不安障害の
人って普通の人から見ると気持ちわるいんですよ・・・。
278 :
優しい名無しさん:2006/03/05(日) 04:43:16 ID:1NRixvpF
肉便器
279 :
優しい名無しさん:2006/03/05(日) 04:51:23 ID:DVBIgaTv
277>肉便器・・緊張をほぐして誘導すんのもあんたの仕事の一つなんじゃないの?金もらってるんだから。
でもその社会不安症の男、よく風俗にいく勇気があったね。そうなる事分かりきってるのにさ。
>>277 つっこみたいポイントがいろいろあるけど
緊張しててはいうかもだけど「社会不安障害って病気で」なんていうものかなぁ
あと、風俗の人って不潔な人が一番嫌なんじゃないの?相手の男性のどこを見る?
>>279 社会不安障害と一口にいうけれど、276のオフはその手の悩みを持っている人が
中心のオフで、症状も程度も各人各様、境遇も経歴も経験も経験値も様々で多種多様なんだなって思った
このスレ読んでもそう思うし
おもしろおかしく流暢にはしゃべらない〜ほとんどしゃべらない〜ぜんぜんしゃべらない(それこそ
聞かれたらはいいいえぐらい)…しゃべらないという点では共通していたかもだけど
広場恐怖はこのスレでいいの?
風俗に行ける奴は障害じゃなくて甘え。
風俗に行くなんて考えられない。
人間と二人きりの空間になっただけで、吐きそうになり目眩がしてしまう
つらいな・・・
>>285 いやそんな事は無いよ。1対1で相手が強者で無い状況であれば何とかなる人は多いはず。
程度の問題か(病の)種類の問題かはわからん。
自分から攻めるのは非常に苦手だが、こっちがマグロでOKな店ならもうあやつり人形ですわ。
水虫の足指をペロペロしたもらった後にディープキスされた時はこっちがうへえええええ
勘弁してくれえええって思った。言えないけどw。やつらは人間を捨ててるよ。
>>284 広場恐怖はパニック障害の一種だからパニック障害スレの方が話が合うと思われ。
まあ病気としては兄弟みたいなもんだろうが
一種って言い切るのはどうよ
パニック障害を伴わない広場恐怖もいるわけだし
広場恐怖の扱いはまだ結論出てないんだけど
そこの作成者は明らかに勇み足
臨床研究では広場恐怖はPDの続発症であることを支持してる一方で、
疫学調査では広場恐怖が独立した一疾患単位である事を支持している
遺伝研究では以前はPDを伴う例がばっかりだったが、近年の調査では
PDを伴わないハイリスク群もある事が確認されている
社会不安障害者=童貞(素人童貞にとどまらず風俗にすら行けない真性童貞w)、もしくは経験人数少数
社会不安障害者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数(ましてやセフレなどいるはずがないw)
さらに、そんなことはないと必死で否定する。
かわいそうに。。。なんか辛いことが相当あったんだろうなあ
>>277 コピペか何かしらないが、今に治ったあかつきには即効で風俗行って
溜まりに溜まった屈辱のザーメンをおまえら肉便器の顔のど真ん中に
ぶっかけてやるから、まぁせいぜい、それまで逃げずに覚悟して待っとけや!!
このスレって定期的に荒らしてる人物がいるね
295 :
優しい名無しさん:2006/03/05(日) 16:50:19 ID:T9rCMMb2
最近SADしって病院行ったよ、いままで緊張を抑え我慢してきたことなんて
うそみたいに消える、緊張して震えや汗に十数年悩んできたこと無駄だったな
これからはガンガン仕事がんばれそう。
ちなみにパキシルとセパゾン処方されてます
副作用は眠くなることと射精できなくなること
>>295 パキシルはやめた後に神経障害の症状が残るケースが多いですよ。
297 :
優しい名無しさん:2006/03/05(日) 17:15:38 ID:T9rCMMb2
神経障害ってどんな?
299 :
優しい名無しさん:2006/03/05(日) 20:31:23 ID:kfQKwNe3
漏れは風俗に積極的に逝こうと思う
リハビリになると思うから
カウンセリングが5000円〜1万するなら風俗逝ったほうがマシだと思う
パキシル、急にやめないほうがいいって私も医者に言われたよ。
ところで、うつで通院していたのだが、センセイが社会不安じゃないかって言い出して
デプロメールというのを処方された。
この薬は自分には良いみたい。飲み始めてすぐ楽になった。
今日診察で「薬変わったせいか、自分を許容できるようになった気がする」といったら
「デプロメールってそういう薬」といわれて、パキシルやめてデプロ増やすことになった。
楽になると、今まできつかったのが逆に分かるね。
いつも自責の念があるというか。
イイ歳した男です。
ココ読んでると、自分の状態って病気なのかなと思い始めてきました。
もしかしたらと思ってこのスレに来たんだけど。
仕事は人に合うのがいやなので、家仕事。仕事先と話すのは一月に一度。
他人との会話は2ヶ月か3ヶ月に一度。電話は出たくないのでほとんど人に番号を教えない。
携帯なし。
道歩いていて、たくさん人がいるところには行きたくないし逆に少ないと、後ろを
歩いている人間が気になり、追い越してもらう。歩幅を合わせられると足音が気になる。
視線は絶対に人と合わせない。人前に出ると頭が真っ白になり、相手が複数の
人数だとどう対応して良いかわからない。音に敏感になり、金属的な音を立てられると
にらみつけていることがある。尿意がすぐ来るのでトイレは一日十数回。
友達になろうと近づいてくる人に何か裏があるのではと思って、調べられるだけ調べようとする。
事故嫌悪と事故憐憫が激しく同時に世界が憎い。
ちなみに、風俗は暗いところでならなんとか。ただし、会話はシミュしてからいく。
こういう性格なのだと思って生きてきたのだけど。
どうなんでしょう?
302 :
優しい名無しさん:2006/03/05(日) 21:14:59 ID:kfQKwNe3
SAD、パニック障害なのにパキシルとかもらってない どうなってるんだうちの医師は?
>>301 なんかそのままラップになりそうw 失礼!
SADかと言われると判断つきませんが、受診をオススメしたい状況かと
>>302 何もらってんの?
今までずっとパキ飲んでたんだけど、パキスレ見て
恐くなってきた・・・しかも劇的な効果は感じないし。
できればパキやめてルボックスとかにしたいんだけど、
医者になんて言えばいいんだろう・・・
SADのCMを見た、と言っても変じゃないかな?
305 :
301:2006/03/05(日) 22:38:57 ID:Kl2YCzwd
>>303 そうですか・・・。なら違うのかもしれません。
怒られる言い方かとも思いますが、性格より病気であってくれと思わないでもないんです。
それなら、悪くても恐らくはこのままだし、もし治療できれば少しは改善するかもだし。
みなさんはどういうきっかけで自分が病気かもしれないと気づいて、そして通院しようとまで
思うんですか?
自分は、書いてきたように、こういう性格なのだからなんとか精進するしかないのかな、何か
状況が変われば気が晴れるのかなとか思って、病気という風には考えてなかったのですが。
このくらいの奴はいるだろうと思って人に話すと、ものすごくひかれて、もう言うまいと
思ったりします。
306 :
優しい名無しさん:2006/03/05(日) 23:06:33 ID:UJ3ajMtW
病気かどうかは医者しか判断できなにので、病院に行ってみたらいいと思います。
でも医者によって明らかに答え分かれそうだよね、この病気。
>>305 俺も長年親に、性格というか癖みたいに思われてました。
ただ、だんだんと異常になってきて、病院に連れて行かれました。
自分で異常だと直感的に思うのなら、素直に病院に行かれることを
お勧めします。
世の中には自分では気づかなかったり、大した問題だと扱わずに
にどんどん悪化させる人もいますので。
>>307 医者にニタニタされようが、自分の症状が緩和したかしないかを
重視すべきだと思う。
効果があればもうけもの。
3年くらい前に心療内科で社会不安と言われたけどそれっきり病院に行かなかった。自分自身の問題だ、変わろうとしなきゃいけないんだと思っていたから、感覚的には病気というより困った性格だという感じ…でも周りに理解されないしずっと辛かった。
この板て本当ありがたいです。
>>310 自分で変われるうちは軽症だと思います。
重症だと薬の助けが必要になります。
で、現在は通院されているんですか?
312 :
優しい名無しさん:2006/03/05(日) 23:40:28 ID:UJ3ajMtW
医者も1軒目であたりのとこに出会えるとは限らないから、何件か回ってみるぐらいの気持ちでいってもいいかもね。
そういえば社会不安の治療をしている病院を紹介してるサイトあったよ。
私が行ってるとこは個人クリニックだけど、その中に名前はいってた。
>>305 自分が病院に行ったきっかけはSAD-NETで見た症状が自分のこれまでの症状と
ほとんど一緒だったこと。性格だと諦めてたけど薬で治療できるかもってわかった
からです。SSRIはひょっとするとあなたにとって魔法の薬になるかもよ。
>>313 同意。
相性がよければルボックスは魔法の薬。
相性がよくてもパキシルは悪魔の薬。
311さん。結局変われないで(だめな奴です私は)前の仕事を辞め、今はフリーター…しかも心身症かと思われる症状が出始めたので今度本格的にそうゆう医者にかかろうと思ってます。軽いとは思うのですが。
ちなみに調理場で、いらっしゃいませーとか大きい声を出せず怒られてもただ泣くばかりでした、今も出せません、など…。本やサイト見ると社会不安、対人緊張、回避性障害に当てはまるんです。
316 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 00:12:02 ID:nBLJ+sim
>>304 全然変じゃないよ。
最近そういう患者さん沢山来てるよ。
CMとか、新聞広告・記事、SAD−NET。
デプロメールでSADが良くなった人いますか??
317 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 00:34:54 ID:tUz6wDw3
子供産んで家にこもったり結婚で仕事やめたり とまるといらんことばかり考えすぎて世間が恐くなって 前のなんも考えなかった自分に戻りたい
SADが薬で治るって、製薬会社の宣伝なんだよね。デプロメールが認可されたから。
って主治医が言ってた。まだ臨床段階なんだろね。
319 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 01:07:59 ID:GuOOQf5F
毎日一緒に仕事している人が、対人恐怖で困っています。私も人付き合いは苦手な方ですが
その人は、違います。できるだけ声を発したくないみたいで、勝手に人のものもかりる
し、挨拶もしません。私にだけはわがままを言ったり、八つ当たりをしてきたりします。
我慢できる範囲内だったのですが、最近は私が違う人と仲良くすると機嫌がわるくなり
ますます偏屈になります。
自分はいじめられていた、過去は暗いなどマイナス思考で疲れてきてしまいました。
こういう人は何なのでしょう?私にだけ依存しているのでしょうか?
320 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 01:11:23 ID:zQkXJkRH
そうだと思います。
321 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 01:15:26 ID:GuOOQf5F
>>320 そうですか…最近離れようとしてるのですが、なんか暴れ出したりしそうで
怖いのですが。。
322 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 02:07:25 ID:esdfmMHm
>>薬で治るもんなのかな まあ症状が改善すれば
いいけど。。
323 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 02:52:24 ID:1L0bh757
発毛剤を毎日飲んでるんだけど一緒に飲んでも大丈夫なのかな・・・。
この病気って生き地獄だよね。
普通なら友達と遊んだり、恋愛したり出来るのに。
逆じゃないの?
そういうことができない人間だからSADになるんじゃ
326 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 03:40:24 ID:M36rYfGP
>>323 もうあきらめて流行の坊主頭にしちゃえよ
モテモテになるぞ!
327 :
maya:2006/03/06(月) 03:51:21 ID:H9aZWyD5
SADでも恋愛もできるし、結婚もできるよ!
ただ相手がどれだけ理解してくれるかによるけど・・
328 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 08:37:25 ID:1L0bh757
>>326 すでに坊主にしてて白い巨塔の鵜飼教授レベルなんだよね。
髪の毛よりはこの憂鬱感を軽くできるなら改善薬を選択するけど。
なんでこんな人生になったんだろ。
この前心療内科はじめて行ってきました。
診察前に待合室で血圧を測られたのですが、これが最悪でした。
大勢の人に見られてると思うと心臓バクバクで、血圧150−100、脈も100超えました。
さらに機械が勝手に数値読み上げるし・・・。緊張してるの周りにバレバレですよ・・・。
血圧って測るのが普通なんですかね?病院変えようかなと思ってるんですが・・。
>>329 血圧はかるのはまだ序の口です。
出される薬によっては肝臓に影響を与えるので、血液検査されます。
おだいじに。
>>324 >>325 どっちも正解だと思う。
自分でもよく理解できないけど、ルボックス飲み始めてから
不安感というものが理解できないというか、不感症になって、
他人に対して気軽に声をかけられるようになった。
薬飲む前がいかに異常だったかが身にしみて分かるよ。
331 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 12:14:30 ID:p09sJ+MJ
>>327 人と接する場面を避けてる人間としては恋愛どころかどうやって出会うのかも疑問
>>308 私も同じです。
性格だと思われてたらしいです。
私自身、自分がおかしいとは思ってたけど、まさか病気と考えた事はありませんでした。
それに周りで自分みたいな人を見た事がないので尚更、自分だけが変なんだと思ってました。
だからCMを見た時はびっくりしました。「何で私の事を言ってるの!?(てゆーかこれ病気だったの!?)」と思いました。
で、このスレを見つけて読んでSADの事を知って行くうちに「あぁ…これだったんだ…」って泣きながら思いました。
だけどそれ(SAD)を親に言ったら「病気なんか探すんじゃない!!(あてはめるな)」と怒られ…。
「病院行った方がいいかも」みたいな事を言ったら、世間があーだのこーだの言われました。
別に私は病気を探した訳でも、自分にあてはめた訳でもない。
私の知らない所でソレ(症状)が病気だった。そしてソレが病気という事をあとから知った。
ただそれだけの事。
長文&意味不ごめんなさい。
みんなよくテレビみてるなぁ。それ一度もみたことないや。
俺もSADのCMって見たことないや。
鬱になってからテレビなんて見たくなくなったよ。
>>329 血圧は測るところは測るし、測らないところは全然測らないよ。
俺は3つ病院行ったけど、最初の所だけは毎回血圧測られた。
調子が悪いときは血圧高かったりして、
先生に調子尋ねられたりしたから、それなりに意味はあるのかも。
でも、待合室で測るのはどうよ?
内科的検査をしてくれる病院の方が安心できる。
精神的なものでなくて、肉体的な病気から鬱状態になることもあるし。
食生活の乱れも脳に影響して不安が悪化したりね。
自分は折り込みチラシ見て同じ内容のCMを見て
初めてSADという病気なのだと知った
早速診療機関に診察の電話したら予約がいっぱいで
またかけ直せと言われた…
色々病院も探した方が良いんだろうけど近くにないし
>>337 何が言いたいのかな?
まあSADも症状の強弱はあるから一概には言えないんだよね。
かく言う自分も合コンで連絡先聞いて、ディズニーに一緒に行ったり
映画いったりまではできるんだけど、その先が続かないんだわ。
会ってる時はいっぱいいっぱいだからこっちが疲れちゃうんだよね。
なので、ルックスが良いとかで異性から言い寄られる事の多い人なら
SADの状態さえひどくなければ結婚も恋愛もできるっしょ
>>327 のいうような相手の理解が無いと長続きは難しいかもしれんけど。
オレはブサイクだからなぁ。
SADだが、ルボックス飲んで気になってた女の子をデートに誘ったぞ!
返事はまだ来ないけど。
薬で随分症状が改善されるようですが
薬をやめると元に戻ってしまうのでしょうか?
それとも自信がつき薬無しでも大丈夫なまでに
なるのでしょうか?
>>341 後者を期待してがんばってるわけだが。
実態は知らん。
父親も兄もSADの症状だよ
父親は親戚の集まりなんかで挨拶やみんなの前で話をする時にあがりまくって
声が上ずって意味不明なことを言ってしまったり、父の義理の兄姉にお酒をお酌
する時に手が震えてたりする
自分がSADになる前はこんな親戚の集まりぐらいでなに緊張してるんだろ?
かわいそうというかなんか情けないなぁと思ってた
兄は兄が大学に入ってからは会うことが少なくなっていたからそんなことは
全然知らなかったけど、大学に入ってから人前で発表する時や発言する時に
異常に緊張してしどろもどろになったり、震えたりするようになったらしい
電話とか一対一や少人数相手は大丈夫みたいだけど緊張はすると
そんな父も兄も結婚してるよ
父は見合いで兄は恋愛結婚
兄は何度か病院に行こうかと思ったらしいけど今のところまだ行ってないみたい
344 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 00:47:28 ID:CxWTqqMt
今思えば小学生のころ縦笛のテストで教師の前で笛を吹くときブルブル震えたのが始まりだった。
大学を出て営業マンになり全国一位になったりして管理職になった。
それでも朝礼などでは声が震えたり体が震えて倒れそうになったりしたこともあった。
なんとかだましだましやってきたが会社を辞めて休養しようと思ったらあっというまに4年も引きこもってしまった。
今やってる治験の変なCM止めて欲しい。
SSRIごときで直るかタコ
345 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 00:59:15 ID:RmNciRwN
働いている人もいれば、働いていない人もいると思うけど働いてない人は保険証とかどうしてます?
>>346 けどね・・・本当はいい医者とか治療法があったら知りたい。
けどこの今やってるキャンペーンは患者のための作業じゃない。
一回治験の説明聞いてみればすぐ分かる。
もし真剣に治療してる人がいたらいろいろ教えてほしいなぁ。
たぶん行動療法とかカウンセリング中心なんだろうけど。
SSRI処方みたいな金儲けじゃなくてちゃんと治療してるところないかなぁ・・・
348 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 03:20:43 ID:GijIZGxt
アルバイトの面接に行ってきたんですが、健康診断に行って診断書をもらって
きて会社に提出し最終的に合否を決めるということになりました。
私は2カ月前からSADの治験に参加してて薬をもらってるので、健康診断
に行ったら血液などの検査でわかってしまうんじゃないかと思っています。
健康診断に行っても最終的に不合格になるだけなんじゃないかと
不安です。
アルバイトは辞退したほうがいいんでしょうか?
説明不足な文章ですみませんが意見を頂けたらと思います。
仮にバレたとしても別にそれだけの理由で落とさないと思うよ
とゆうかバイトはやったほうがいいよ
なにかしら人間関係あったほうが克服しやすいし、
少しづついろんなことに自信が付くよ
350 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 03:52:47 ID:tG6SM3aF
バイトでそこまでしないとダメなんだね。何のバイトなの?
この国には 死ぬべき人間が多いと思わないかい?
運命を変えることはできない。でも、自分を変えることはできる。
353 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 04:39:48 ID:GijIZGxt
354 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 05:51:15 ID:ITglfeuS
SADは遺伝すると思う
今考えてみると親父もそうだったし兄弟も祖母もそんな感じだった
染色体にそうゆう性格のデータが刻み込まれてるんだよきっと
うちは私以外はほぼみんな社交的
人前に出るのが好きなタイプ
356 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 08:39:11 ID:lZ9u4cUq
恥ずかしいから国保ですけど、親の扶養に入れっていつも言われる
>>347 真剣に治療しているつもりですが、
セルフヘルプで認知療法→効果があったか良く分からない
パキシル→効き過ぎてわけわからね
ルボックス→恐怖感・緊張感が解けた
ということで、ルボックス飲み続けてますよ。
>>344 残念ながら、治るタイミングを逃したようだね。
ひきこもってる間はその症状が出ないわけだから
SSRI飲んでも意味ないね。
症状が出ている間にSSRI飲んで、それに慣れる=治る
だからね。
>>347 いい医者探す前に日本医大くらいには行けよな。
慶応でもいいぞ。
>>345 会社を辞めたので、病院に行くにもまず区役所に行って健康保険に入らなくてはいけないが、
先日、区役所に行こうとして区役所に近づいてきた時、絶対無理だとなって区役所の前を素通りしてしまった。
病院に行く前に役所に行けない。
会社辞めた人は、こういうのをクリアしているのだろうか、俺も知りたいです。
>>297 病院・医者板で試しに聞いてみたがそんな事実は無いって
296はメンヘル板で散見されるアンチSSRIの虚言っぽい
というか、保険効くの?初診いくらかかった?
この手の心理的なものってすごい金とられそうで。。。
仕事に支障あるから病院行くんだから、金に余裕ないのが普通だと思うんだけど。
363 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:39:54 ID:RUVOKP4X
病院に通ってかれこれ9年かな?
医者はデパスのゾロ一種類しか処方しませんが、確かに飲むと
効き目はあるけど、耐性がついてきて困っています。
SSRIを薦められたこともあるのですが、なんか話聞くと強い薬だって
話だし、出来れば別の薬をもう一種類出して欲しいなと思うのですが、
デパスと相性のよい薬ってなんでしょう?
>>363 というか、ルボックス飲めば?
デパスと似たような効果が1日中続くよ。
そういう意味では強い薬といえるのかな。
ちなみに俺は、眠剤としてデパス飲んでる。
>>362 病院による。
血液検査されるところだと結構とられる。
5000〜10000円以下と考えてればよいかと。
366 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 18:38:03 ID:H7WkpICF
>364さん
レスありがとう!
なるほど、参考になりました。
医師に相談してみようかな。
ひとつ不安なのが、
薬名を言って、処方してくれるのかどうか、ですが
そのへんどうなんでしょう?
>>366 今のところSADに有効性が確かめられているSSRIは
ルボックスとデプロメールで、成分は両方とも同じだから。
以前に勧められたことがあるのなら、いいにくいことはないと思うけど。
自分はパキシルですが大分症状よくなってきましたよ。
メイラックスも飲んでますが。
デプロメール全然効かなかったよ
>>369 実は私も。飲み初めてまだ一週間経ってないけど
今後も世界が変わるくらいの激変はないとオモ
私はデプロ効いてます。
まだ10日くらいですけど、だんだん楽になっていく。
今まで、いかに、ちょっとのことで動揺したりびくびくしたりしてたか分かる。
つらいはずだよ、あれでは。。
私はルボックス効いてます。
飲み始めて10日目くらいから世界が明るくなってきました。
世の中がこんなに変化に富んだ面白い世界だとは気づきませんでした。
医者に「幸せです!」といったらニタニタ笑われました。
それくらい効いてます。
373 :
370:2006/03/07(火) 21:23:02 ID:Jynmo9Il
374 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 21:32:27 ID:GijIZGxt
昨日はじめてクリニックに行ったんだけど、診察が終わりクリニックを出た瞬間
おばさん4人組と目が合いこっちを見ながらこそこそ何か話したんだよ。
僕の勘違いかもと思い歩いて少し離れたところで後ろを振り向いたらまだ
こっちを身ながらこそこそ話してた。
これってやっぱりSADだとわかってこそこそ話してるのかな?
それとも僕の被害妄想?
自分でもどっちなのかわかりません。
375 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 21:38:44 ID:VKdGwQsT
>>374さん、
きっとSADだって分かって話しているのではないと思いますよ。
私も同じような感覚にとらわれてることがたびたびで苦しいです。
やっぱりこれって被害妄想なのかな?
そういうのって凄く気になりますよね。私は聞こえた会話や笑い声が自分に向けられたように感じ落ち込み、後で、勘違いかもしれない被害妄想だと思いますが、どのみち辛くなるんですよね。気にしないことは無理かもしれませんが、気にしない方がいいと思います。
外でヘッドホンがはずせなくなっちゃった。
道端の人の会話を勝手に頭の中で理解しようとするのが止められなくて。
これも病気なのかなァ。
パキ飲み始めたら
立たなくなった・・・orz
俺にはもう子孫残す能力すらないのか?
379 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 21:55:57 ID:GijIZGxt
被害妄想は本当に辛いです。
380 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 21:56:47 ID:GijIZGxt
382 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:03:30 ID:GijIZGxt
それは大問題ですね。
僕も昨日から飲み始めたんで不安です。
ちなみに22歳です。
SAD移るかもしんないのに自分の子が欲しいの?
パキシル半年使用→断薬(してはいけないが)一年→最近またパキ使用再開、
という風にやってきた自分は遅漏→反動で超早漏→遅漏と変わってきています。
性にもかなり影響ありますよね。現22歳。
SADで障害者手帳2級以上持ってる方っていらっしゃいます?
立たなくなっていいだろ。
どうせ、お前らSAD患者なんて結婚も難しいセンズリ人生が確定してるんだから(藁
387 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:18:11 ID:GijIZGxt
>>383ひどいねこの人。
SADだと子供作ったらいけないの?
飲まなくなると直るのか・・・
転職決まったからもしかしたら改善するかも
ソラナックスだけの時でも遅漏気味だったから
なんとか薬生活から脱却したいなぁ
障害者は子供作れない法律って昔はあったよ
日本であったかはしらないけど
ルボックス飲み始めてから1日中たちっぱなしで痛いくらいだよ。
もうヤバイ。
>>389 んなわけない
止めたらむしろ再発する可能性がある
ルボックスとソラナックス飲んでますが
凄い眠くてしょうがないです。
なんか毎日が眠くて眠くて時間を無駄にしてるようで
かといって人前出ればあいかわらず緊張するし
本当に効果あるんだろうかと疑ってます。
性欲も無くなってきたから効いてはいるのかな?
394 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:44:15 ID:GL6P3uI1
>>378 パキシルには多い副作用らしいよ。
SADなら折角だからデプロとかルボックスのほうがいいんじゃない?
デプロだったら性機能障害はほとんどないらしいし、
止めるときも止めやすいよ。
>>394 嘘つくなよ
どのSSRIも性機能障害の副作用が多い
あとパキシルは海外で有効性が認められている
SADの病気をもっていながら恋人いる人いらっしゃいますか?
今日SADと診断されてデパスもらいました。
自分の場合は人前での発表のときに極度に緊張するのですが、
デパスの効果はどのくらいの時間持続するのでしょうか?
398 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:28:44 ID:/ILj7kOV
>367さん
レスありがとう。勘違いしていました。
SSRIが薬名ではないんですね。無知でした。
医師に相談してみます。確かに薦められたので、
言えば処方してくれると思います。
399 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:31:55 ID:GL6P3uI1
>>395 そうなの〜?
パキシルって性機能障害が多いってどこかのページに書いてあったよ。
デプロメールはその点安心って・・・。
確かにゼロじゃないだろうけど。
それに、海外では有効性が認められてても日本なんだから保険的にデプロメールのほうがよくなあい?
>>396 社会不安障害者=童貞、もしくは経験人数少数
社会不安障害者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数
さらに、そんなことはないと必死で否定する。
>>396 通院する前(症状が酷くなる前)はいましたよ。
通院はしていなかったけど、明らかにSADの症状だったと思います。
こういうことで困っている、とカミングアウトしてそれに対して理解が
得られたら今も続いていたかもしれませんが、とにかく友人にも
親にも誰に対しても言えず隠していました。
精神的にちょっと調子が悪いとか最近精神的にちょっと不安定とか
遠まわしにぼやかして言うのが精一杯で。
酷くなってしまって自分でもこれはおかしいとはっきり思って
それを相手に悟られないように振舞うのが辛かったので別れました。
>>400 すごいねこの人SADスレに貼り付いているのかな…
余程辛いことばかりあったんだろうね、
402 :
優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:46:12 ID:/ILj7kOV
>397さん
私の場合、9年前は1錠で割と長い時間効きました。
年月が経つにつれて持続性がなくなりましたけど。
私も人前で発表ダメです。会食恐怖もあるので
人との食事もダメです。そういう前に飲んでおくと、
初めての処方なら、結構長く効くかもと思います。
>>399 > パキシルって性機能障害が多いってどこかのページに書いてあったよ。
> デプロメールはその点安心って・・・。
> 確かにゼロじゃないだろうけど。
『カプラン臨床精神医学テキスト』P1181から転載
> 性的阻害はSSRIで最も多い有害作用であり、発せ率は50〜80%である。
> すべてのSSRIで性機能障害はほぼ同様に見られる。
> それに、海外では有効性が認められてても日本なんだから保険的にデプロメールのほうがよくなあい?
まぁね
ただ処方量はパキシルの方が少なくて済む
405 :
404:2006/03/07(火) 23:49:16 ID:VQzwYuQ7
発せ率→発生率
406 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 00:53:16 ID:HPmSqxYA
>>404 そうなんだ・・・そんな記載があるんだね。
自分の知識は間違ってた。
処方量がパキシルのほうが少ないってのは、力価の問題じゃなくて?
薬価的にはデプロメールのほうが安くない?
407 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 00:54:05 ID:85bXKjFt
デパスやルボックスは古い薬とすうことで最近は処方しないらしいですよ
私も動悸とかが激しくなったとき昔飲んでたデパスを要求したところアレはダメと断られました
古いと何故だめなんでしょう?
代わりの新しいいい薬が出たのでしょうか?
ルボックスって古い薬といってもたかだか数年前(10年にも満たない)に認可された薬だよね
デパスは古いというより依存性が認められたという理由で断られたのかな?
でも他の抗不安薬も(精神的)依存性はあるんじゃないかと思うけど
ルボックス(デプロメール)パキシルにしても他の抗不安作用がある抗鬱剤でも、
不安や緊張が和らぐ→眠い、ぼーっとしてしまうというように作用と結構辛い副作用が
背中合わせの関係なんだよね個人的には・・・はぁ
副作用がほとんどなくて作用だけ出る人は羨ましい
410 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 01:44:04 ID:rGd6PVHq
私、昨日1日中アホみたいにぐーすか寝てたんだけど
副作用出てんのかな
411 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 02:09:52 ID:3ZgIc7su
>>410 あ、私も。とにかく眠くて、それこそ一日中でも寝てしまう。
パキシル飲んでるんだけど、副作用なのかな?それとも、SADにも過眠症状ってあるんだろうか?
セロトニン増→ネムー
SADの人って人生終わってるのに生きてて恥ずかしくないの?w
恥ずかしいよ、生きててごめん。
親が生み落としたゴミだから
どうやって自分を処理したらいいか考えてる最中なんだよねww
引きこもりの人の多くはこの病気にかかってそうな希ガス
朝まで生テレビに電話するだけで緊張しまくりw
声が震えてうまく意見が言えない・・・・心臓がバグりそう!
リハビリ兼ねてやってるんだけどね
ジャーナリストだの評論家だの学者だの漫画家だの
テレビで全国放送される中で、意見をぶつけあってるのに
電話で知らない女に意見言うだけで、緊張してる俺って・・・m9(^Д^)プギャーーーッ
>>406 404じゃないけど調べてみた
フルボキサミンの方が明らかに安い
パロキセチン高杉
>>416 おまえすごいな。w
あんな討論番組で意見ぶつけ合ってるやつらなんて俺からしたら別次元の生き物、もしくはキチガイとしか思えん。
419 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 13:10:03 ID:3ZgIc7su
>>412 なるほど、薬の効果だったんですね。
レスありがとうございました。
>>416はおそらく極端な政治思想のもちぬしであり、
自分の過激な言動に自らも罪悪感を感じている。
それが被害妄想として表れ、SAD発症に至ったと思われる。
>>418 たしかに。
相手がしゃべってるのさえぎってまで
でかい声で意見言うなんてありえない
自分の中でめちゃシミュレーションしてからでないとしゃべれない俺は見てるだけでガクブルだ
卒論のことで大学研究室に行くだけでありえなくらい緊張する。
しかし問題は研究室の中で先生と1対1になった時に目線合わせられない、発言しようとしたら噛む、質問と受け答え以外の沈黙、っていうか緊張しすぎで先生の話が耳に入って来ないということだ…orz
>>420 そういうこともありえるの?416じゃないけど
SADだけどこれから就活&研究室配属・・・・・・・・OTL
パキシル飲み初めて5日くらいだけど吐き気も何も無い・・効くのかなこれ。
射精障害はすでに始まってるみたいだけども。
425 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:34:31 ID:iLoVPfOS
パキシル飲む前は睡眠時間4時間ぐらいだったけど飲みだしてから10時間
寝ても眠い。
これって薬の効果?
426 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:36:34 ID:jBtrAom8
>>425 いや効果じゃなくて副作用じゃないかな?
>>402 >割と長い時間
何時間くらいですか??
人によって違うんだろうけれども…
ルボックス飲んで人間変わっちゃったよ。どうしよ。
3週間前までSADで悩んでたなんて自分でも信じられん。
ルボックス飲んでからというもの、あまり好きでもない女の子を
微妙に好きになり、今日はデートまでしてしまった。
生まれて初めてデートしちゃったよ。手までつないでしまった。
自分が良く分からなくなってきたよ。
これが「普通の人」なのかな?わけ分からん。
429 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:38:31 ID:DYnZKXIP
>>428 考えすぎない事も大事だよ。
お薬は結局その場しのぎなんだから
その状態をキープして慣れていけばいいと思います。
>>429 そっか。あんまり考えないようにするわ。
でもこのよくわからないテンションを維持するの大変だよ。
ルボックス止めたらまた半ヒッキーに戻っちゃいそうだよ。
ま、少子化対策に効果がある薬かもしれないことは理解できた。
431 :
優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:57:51 ID:vLreEJNJ
躁転したんじゃないのかな
微妙にイラついてムズムズしてたら
喧嘩とか気をつけた方がいいよ
>>432 アモキ併用でイライラは止まってる。
イライラ止めのリーゼも出てる。
ムズムズはする。特にちんちんがおっきしてる時間が長くなった。
50mg/dayでも躁転するのかな?
上のほうで話題になっていたが、
パロキセチンで射精障害が多いのはよく言われていることで、
フルボキサミン、他のSSRIと比較しても多い。
パキシルで困っている方は変薬してみては?
朝生まではいかなくても大学のゼミで議論や討論があるでしょ
(大学や研究室によるのかもしれないけど)
大学や学部によるのかもしれないけど大学院生なんかだと半強制的に
学会発表をしなくてはいけない人もいるでしょ想像しただけでガクブルもの
>>427 402さんではないですが、最初は4時間前後効いてるんじゃないかな
だから朝、昼、夕と飲めば一日中効いていることに
でもそういう服用法をしていると早く耐性がついてしまうので
本当に大変な状況の時だけピンポイントで服用するように心がけた方がいいと思います
>>435 レスありがと。
ふーん。
今のところ、SADの症状があるものの、普通の人なりとまではいかないまでも
日常の生活はとりあえずできている(と思う)ので、
学会発表とかのときのみ服用ってのもアリなんですね。
437 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 00:36:05 ID:IN1Lv43p
つーか上がり症でぶっ倒れそうになる人はαβブロックが即効性あるんじゃないの?
あとデパスとか
どうかんがえてもSSRIはそんなに即効性は無いよ
プラセボじゃないの?
>>436 アリというかむしろそうするべきと初診時に医師に言われました
4時間ぐらい効いてるなと思ったのは最初期だけです
いまは1.5時間〜2時間ぐらいかな、効いてる時間は
耐性もついて効き目が弱くなっているし
439 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:10:53 ID:mLyDLVnI
αブロッカーなんて飲んだら起立性低血圧でぶっ倒れちゃうよ。
βブロッカーがいいんだけど、インデラルは脂溶性だしうつを誘発する副作用あるよ。
今はアマリールというβブロッカーがいいみたい。
これは本態性振戦で今注目されてるんだけど、おそらくSADによる動悸や振戦にも
有効だと思う。
440 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 01:11:53 ID:mLyDLVnI
アマリールじゃなかった、アルマールね。
441 :
ポンチョ:2006/03/09(木) 01:20:39 ID:LhCORTzk
βブロッカーはテノーミンかなあ。
期外収縮がきついからなんていえば出してもらえるし。
抗不安薬プラステノーミンで声の震え、手の震えは俺は大丈夫。
学会発表も何とかオッケーw
>>424 4〜6週間待つ必要がある
ただし、これより早い場合も遅い場合もある
今日初めて心療内科行こうと思ってるんだけど、
「今日はどうしました?」
とか言われたら、なんて話を切り出したらいいの?
やばい、緊張して寝れそうにないw
444 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 04:54:44 ID:IN1Lv43p
>>443 医者や病院から見ればあなたは絶好のカモなので心配は要りませんよ。
やさしくしてくれますよ。
「どうしました?」なんていわれたら「気持ちが沈んでやる気がまったくでないんです。」なんていっとけばおk
>>439 そうアルマール
インデラルなんか飲んだら夜スゲー悪夢みるよwww
445 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 09:10:26 ID:X7dOu4z6
>>428 変なテンションが2〜3ヶ月続いたあと躁転ってパターンもあるので注意。
パキでの体験談は偶に見かけるけどルボックスは珍しいので、
アモキが相乗効果なのかな。相手の女の子に変な迷惑だけはかけないようにね。
>>445 アモキが効いてるのかな?25mg/dayだけど。
アモキは長いこと飲んでるのでいまさらアッパー感が出たりは
しないだろうとおもうけど、やっぱ下支えしてるのかな。
今なら新宿の人ごみの中で抱きついてキスしておっぱい揉むくらい
平気でできちゃいそうだよ。
SADとBPの合併例は珍しくないからその辺注意は必要だな
双極性障害の事
会社で社長に怒られた。
今の会社を辞めて田舎に帰りたい。
451 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 16:26:36 ID:yAngelJ5
>436さん
レス遅くなりましたが、435さんの言うとおり
最初は1錠で4,5時間は効いてました。苦手な場面に
遭遇する前に頓服で飲むと、即効性があるので、服用して
すぐ効き目が実感できると思うので、発表前とかに
いいと思います。
最近、近くの小学校の生徒が常時集団下校になった。しかも要所要所に保護者が待機&引率。
俺、その場所通るだけでめちゃめちゃプレッシャー感じる。なーんも悪い事するわけでもないのに。
やっぱ俺って異常かな?
453 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:07:58 ID:Fq+PyqB6
>>452わかるよその気持ち。
不審に見られてたらどうしようって考えて、もしかして俺って犯罪者に見えるかも
とか悪い方ばっかり考えてしまって気にしてしまう・・・・・
生活の要点
@物理・化学を信じる=仕事への応用・自己防衛・証拠能力
A生物としての認識=体調管理
B自由思考=ストレスからの解放
C運動不足解消=精神障害の改善
D口呼吸予防=ニチバン肌に優しい絆創膏 唇を中心に凹型に貼る(口を軽く閉じる)
455 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 18:36:19 ID:muLdJ+jT
前のバイト先で、心理的セクハラに遭ってしまい、
恐怖から抜けることができない。(半年でやめました)
親からは「早く探せ」って言うけど、どのようにしたら分かってくれるのかな?
デプロメール50を、朝昼夕と寝る前、1日4錠処方された。あと胃腸薬も。
いきなりこんなに飲んでも大丈夫かな?
457 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:27:17 ID:Ad+fJflO
私も最初デプロメール50を一日1錠だったのが、すぐに効果が出たので「イケル」と思われたのか
あっというまに3錠に増やされてしまいました。しかも1回で3錠です。
まあ、ほかの薬を減らしてデプロが増えたんですが、
3錠になってるのは薬局で薬剤師さんに言われてはじめて気がついたので、なんか不安でした。
でも4錠の人もいるのか、と少し安心。
私はデプロのほかにも色々のんでます。>456
458 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 20:35:12 ID:jfaoZfZF
男なら薬なんか飲まずに正々堂々勝負しなよ
大人なら慣用句を使わずに自分の思考による言葉で勝負しなさい。
460 :
優しい名無しさん:2006/03/09(木) 21:33:11 ID:rD10ZOuc
>>458 だったらあんたは風邪薬も飲んだことないんか?
ガンになっても手術すんなよ。
釣りだろ。
ハァ?釣りに対してまでビビッてちゃ話にならんよキミ^^
だからダメなんだよっW
S そうだよ
A あんたら
D ダメなんだよね
SADと、鬱病って、一緒になることあるかな?3年前、鬱発症して、最近やっと治ったかな?って
くらいだから、同じ病院行くの気まずいな・・・。
友人(親友レベル)と遊ぶ約束しても、当日までどうやって断ろうか考えたり、人といるときは
つねに頭にフィルターが掛かってるような感じだったり、早く帰りたいって思ったり、笑顔が疲れたり
家族といても緊張したりするのは・・・SADじゃないのかな。
この病気って病気かどうか判断しにくいですね
>>464 ある。ていうか、SADのやつってうつであろうがなかろうが、SADなんじゃないかと。
まあ鬱だからSADなのか、SADだから鬱なのかは微妙だよね・・・
どっちが優位かは精神科医でもわからなさそう。
>>465>>466 ありがとう。ってか、ココの人たちって優しいよね。私2ちゃんでさえ質問系の書き込みは緊張する
んだよね・・・。病院行ってみようかな
ただの人見知りであがり症なのかSADなのか自分では区別つきません
SSRI飲んでますが眠くなるだけで効果は体感できません
薬って禁断症状出ますか? 地震がきたらどうしよう。
禁断症状はないけど、離脱症状ならある
でも離脱症状が駄目というなら使える薬は無くなる
SAD治療薬全てに程度の差はあれど存在するから
470 :
優しい名無しさん:2006/03/10(金) 12:27:14 ID:AglFT9oU
>>464 私も全く同じだよ。SADって診断されてる。
医者によって診断違うと思うけど、
辛いならまた病院にいってみてもいいのでは。
鬱っぽくもある30半ばの私は子どもが欲しいので
早く治して抗不安剤やめたいんだけど、
(SSRIと三環系は体に合わなくてダメだったけど…)
カウンセリングとかの方が効くかなあ…
医者は妊娠がわかってから薬やめればいいよって言うけど、
やっぱ完全に断薬してから臨みたいよね。
スレ違いだったらゴメン。
似たようなヒトいる?
ff
病気が遺伝して子供が苦労するので子作りは諦めましょう
遺伝っていうか、子供は親見て育つからなあ。
釣りはスルーで
鬱の治療中は辛かったな。もちろん治療前の方が辛かったんだけど、薬の副作用もまた辛い
SADの治療も辛いのかな。
476 :
優しい名無しさん:2006/03/10(金) 15:38:52 ID:W7h9W9sE
>>452 あなたの気持ちが解る。自分は何もしていないけど、気持ちが不安定だから
世の中の防犯意識や対策などが、あなたにして見たら、強い偏見や差別みたいに感じて
しまうんでしょう?気にし過ぎてしまって、パニックになるのが怖い...。
僕はこんな気持ちになるんですよね。ちなみに此処来るの初めてです。同じように苦しんでいる人が
集まってるから,ちょっとホッとします...。
477 :
優しい名無しさん:2006/03/10(金) 15:46:31 ID:W7h9W9sE
付け加え
>>476 ただ単に、人前に行くとパニック起こしそうなので、怖いと言うのもあるし...
>>472 子供に病気が遺伝しないと、これからの製薬業界に希望が持てなくなります。
メンヘラの子作りをがんばってもらわないと。
479 :
優しい名無しさん:2006/03/10(金) 21:01:16 ID:t5Xy2HO5
なんか社会不安障害の問診表かいてくれーって渡されたぞ。
い、いっぱいかかなくちゃ
もういいから死にたくなる
人前に出ると強い緊張感がある。
自転車で自分の前を人が通りかかっても、「げっ」て逃げたくなる。
大量の人ごみの中を通るときは、必至の形相で切り抜ける。
試験中に試験監督の存在が異様に気になって集中できない。
大量の受験生の間に混じって授業を受けると、緊張しまくって、
挙動不審な行動しまくって「きもーい」とか言われる。
完璧SADな気がする。どうなんでしょうか。
482 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 03:29:27 ID:IkAEVBSB
>>481 まあ、「きもーい」の言葉に捕らわれたらだめなんだよ。
どうせ他人なんて見ず知らずの人が発してる言葉なんだから
向こうもどうでもいいい、って感じなんだから
こっちも「きもいですけど、なにか」
ってぐらいの気持ちで捕らえていけばいいと思います。
483 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 03:34:07 ID:Ocv2eOks
>「きもいですけど、なにか」
ワロタ
484 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 04:06:49 ID:IkAEVBSB
まあ、そう思えるのがお薬の力なのかなー?とは思いますね。
人間として人として、そうゆう物に頼らなければ生きていけない
ってゆう劣等感は有りますが人間多種多様、そんな人も
いてもいいんじゃないか?と思うようにしながら暮らしています。
485 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 04:16:48 ID:sfZtiAF3
キモイとか言う人間が人の気持ちを考えない、恥知らずなんだからある意味うらやましいww
SADと対人恐怖症ってどう違うよ?
>>485 全然ちがう・・。
まあしんどくなるのが似たような状況ではあるだろうけど。
>>481 こういうのって広場恐怖とかそっち系じゃないの?
489 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 09:16:15 ID:zIFjGXPG
ルボックスとメイラックスを処方されてます。
このスレではデパスがよく効くみたいですが、
メイラックスのパワーアップ版みたいなかんじですか?
それならデパスに変えたいんですが。
>>489 デパスの方が効果は強いですが、作用時間は短いです。
なので単純にパワーアップ版というわけではないです。
491 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 13:10:26 ID:eIXtMzbm
>>489 メイラックスを基幹薬にして、
加えて、デパスを頓服で飲めばパワーアップすると思うよ
492 :
489:2006/03/11(土) 13:48:27 ID:zIFjGXPG
なるほど。頓服としてデパス増やしてくれないか聞いてみます。
ありがとうございました。
この病気って、内向的な性格か、病気かって区別がつきにくそうだから、医者からしてみれば
「お前のはただの性格だよプw」とか思われるのかもしれない。「CM見てきた馬鹿(ノ∀`)アチャー」
って思われるかもしれない。
そう思うと怖くて行けない。ひきこもってる間は辛くないし
494 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:25:01 ID:oRDTW+71
>>493 いや、医者は薬で儲けたいから病気じゃなくても
喜んで病気と診断してくれることでしょう
>>493 気にしない気にしない。
病院に行く本来の目的は「病気を治療する」ことだから。
自分のパーソナリティーの部分まで医者に理解してもらう必要はない。
とにかく今の自分の状況を身体的な変化を中心に訴えろ。
それもなるべく大げさにな。汗が出るとか、おなかが痛いとか、やる気が出ないとか
そうすればとりあえず薬はくれるから。
薬で回復できる部分はちゃんと回復して
性格的な部分で何らかの自覚があるんだったら
それはそれでゆっくり変えていけばよろし。
まず行ってみれ。
>>493 安心しる。
おまえのレス読むだけで、素人でも病気だと分かる。
十分に社会不安障害だ。
497 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 14:56:00 ID:epVyNHbN
自分と闘うことをやめてしまった人間のいうことなどに耳を貸してはだめだ
君は薬などに頼る卑怯者ではないはず
彼らは自分を欺いてまでひとまえでカッコつけたいんだ
そして「薬なんか飲んでないけど、僕は自信があって堂々としてるよ♪」
そうやって世の中の人もだましてるんだ
こんな人間たちは平気で人を裏切るのさ…
自分がヤバくなったら尻をまくって逃げる…
なぜなら人をだましてカッコをつけるやつらだからだ
こんなやつらみたいな嘘つき野郎になりたいかい?
嫌だろ?
だったらこんなやつらの口車に乗せられて、薬なんか手だしちゃためだ
製薬会社の関係者ではないけど、薬で多少でも改善されて
将来的には、薬なしで行くのも1つの方法かと。
もっとも私は薬は今の所、全く効かず副作用ばかりで困っていますけど。
499 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 15:22:03 ID:epVyNHbN
緊張するからって薬を飲んでリングに上がるボクサーがいるかい?
ボクサーの仕事…それは対戦者を叩きのめし、リングの中央で両手をあげること…
緊張してるとかしてないとかはどうでもいいことなんだ
やるかやらないか
男にはそれしかないんだよ…
君はどうするんだい…
500 :
493:2006/03/11(土) 15:27:29 ID:4yA/s2p/
>>494 ありがと。病気じゃなくてもかぁ、それもまた微妙ねorz
>>495 ありがと。・゚・(ノД`)・゚・。火曜日辺り空いてそうだから行ってみる。ほんとにありがと。+゚(゚ノД`゚)゚+。
>>496 ありがと。>十分に社会不安障害だ。
ちょwこれへこむww orz
全レス失礼。ちょっとみんなの優しさが心に沁みたから、私も誰かに優しくしてくる。ありがとね。
無機質・無感情人間になりたい・・・・
自分もSADで鬱も誘発。
ルボックス処方されたけど、眠気と物忘れが酷くなり仕事きつい。
なので今はドグマ・デパス・レキソタンでしのいでます。
性格と言われてしまえばお終いだけど、5年前はそんなんじゃなかった。
新入社員の研修での人前発表でブルッて以来発症。
トラウマが消えないのよね・・・。
でもこのスレ見ると同じ症状の人がいるんだと思ってちょっと安心。
自分は1人じゃないんだ、、、と。
>>502 本当に無機質・無感情人間になりたい?
本気でそう思うなら人にどんなに最低な人間だと思われても自分を信じて
練習すればいい。
おれも無機質・無感情人間になればSADの軽減に効果があると考えて、
無機質・無感情人間になるように努力してる。
最初は人に嫌な奴だと思われるのはつらいと思うけど、これを克服して
最低な人間だと思われてもかまわないと思える精神を作らないとSADは
克服できないと思う。
なぜならSADの人は人に変に思われたくない、嫌われたくない、よく思われ
たいという気持が強すぎるから。
505 :
504:2006/03/11(土) 18:06:46 ID:JGiyPRAM
>>502 練習方法としては例えば
>>500に向かって
>>500 社会不安障害者=童貞、もしくは経験人数少数
社会不安障害者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数
さらに、そんなことはないと必死で否定する。
506 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:12:41 ID:QZUQSRdw
俺基本的にセックスが上手くいかないんだよね。
やっぱダメ人間なんだな。うん
やっぱ俺はSSRIとか薬物療法は反対だ。
身の丈にあった生活をひっそり送るとか恐怖に慣れるとか行動療法でがんばったほうがいいと思う。
メンヘルの市場は巨大だからみんなあんまり踊らされないようにしたほうが良いよ。
正直鬱病にしてもSSRIなんかより3環系の薬で救われる人ってもっとたくさんいるはずたっだんだけどな・・・
俺は丁度プロザックとか海外で話題になってたときに欝治療してたけどマスコミ、製薬業界、医療界のあおり方は尋常じゃないよ。
507 :
504:2006/03/11(土) 18:14:27 ID:JGiyPRAM
>>502 と煽ったりする。
すると、
すごいねこの人SADスレに貼り付いているのかな…
余程辛いことばかりあったんだろうね、
>>504は自分のことを言ってるんだろう。
というようなレスをされる。
しかし、そのように言われても気にしない心を作らないと
普段の生活で、人によく思われたい、嫌われたくないという
気持を消すことはできない。
こういう練習を何度も何度も繰り返していれば、いつかは
本当に無感情人間になれる。
無感情人間になることができれば、必ずSADも軽減されるはず。
あと度胸や勇気をつける練習も必要だと思う。
自分は度胸や勇気をつけるために自分のペニスをデジカメで写して
ネットで公開したりしてる。
これも効果があると思うからやった方がいい。
ただの馬鹿じゃん。
SADや童貞を馬鹿にできないなw
戦場の兵士なんかも作戦行動の時はクスリ飲むらしいからね。
あれだけ厳しい訓練を受けた連中だって、安定剤に頼ってる…
シロウトの私らが緊張を避けるためには、クスリ飲むしかない
んだよ
510 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:53:20 ID:QZUQSRdw
>>509 特殊部隊が作戦中に飲むのは俺が知る限り「プロピジル」眠気を飛ばす薬だよ。
あと特攻隊とかは覚せい剤。
狙撃部隊はαβブロッカー(インデラル、アルマール)これは震え防止。
ベンゾ系の安定剤なんか特殊部隊が飲むわけ無いだろう?馬鹿
しかもお前らの日常は戦場並みか?おめでてーな
>>507 忠告してくれて悪いんだがそれだと2ちゃんの煽られ耐性がつくだけでリアルでは何の改善にもならないじゃん。
512 :
24:2006/03/11(土) 21:52:09 ID:2o8zGnxH
>>39 遅レススマソ
これって体力とか関係あるのか?(;´Д`)(ォィ
漏れはかなりない方だけど、とりあえず
副作用は特にないなあ。
513 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:19:44 ID:gXs8WR0J
漏れはうつ病、SADもある。
この間、身体障害者にキチガイ呼ばわりされた。
くやしい
くやしい
くやしい
くやしい
くやしい
514 :
650馬力:2006/03/11(土) 22:24:33 ID:QCHhGLfc
>>513 そんなに気にするな。
いい奴もいるからな。
>>514 わざわざ身体障害者って書くところに、逆に身体障害者を見下してるのを感じる。
どっちもどっちかと。煽りかも。
>>497 SADで苦しんでいる人は自分を偽って格好をつけるために
薬を飲むんじゃないと思うけどな そもそも
人見知りが強いとか軽い対人緊張とかで病院に行く人もいるかもしれないけど。
もしあなたが恐怖を感じる場面を回避することなく戦い続けてきていまも敢然と
立ち向かっている人なら凄いなぁと思うけど、一切回避をしないで(もしくは、
することが許されなくて)ボロボロになってしまった人も沢山いると思うんだ
>>499 その例えは正直よくわからないな
SADの恐怖とボクサーの恐怖は違うでしょ
神経症のパンクロッカーとかいるけどギター一本で叙情的なバラードを客前で
一人で歌えるかっていったら無理だよね
彼が人前で朗読なり講演ができるかと想像してみても無理だと思う
517 :
優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:30:48 ID:W+DutNJs
今日初めて精神科の病院行ってきました。
症状話した後、とりあえずSADにいいと言われている薬を
出しましょうって言われただけだった。
なんか軽いものって思われているような印象を受けた。
518 :
優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:38:55 ID:gLO7dLCk
>>502 人間はバランスが大切。
本当に無機質・無感情人間になったら
本物のキチガイじゃん。
519 :
優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:42:25 ID:TGPBI2J0
薬飲みはじめて、生活のリズムがめちゃくちゃになって
ここ二日ご飯食べ終わったらそのまま机に突っ伏して寝てしまった。
とにかく眠たいのが我慢できないと思ってましたが、同じ症状の人がたくさんいると
このスレでわかりました。うーん、SAD治療を優先して
薬の副作用とつきあっていくしかないのか。。
>>519 それは薬が効きすぎてるとか、合ってないってことも
ありえるかも?とりあえす主治医に相談だね
521 :
優しい名無しさん:2006/03/12(日) 07:31:21 ID:pB7kl3Q8
>>519 効きすぎかと俺もおもう、軽い眠気と喉の渇きくらいはあるけど
運転も出来るし、気合入ってるときは眠気もないくらいだよ
ちなみにパキシル20mgとセパゾン1錠を1日1回づつ
522 :
優しい名無しさん:2006/03/12(日) 07:48:36 ID:pB7kl3Q8
>>521だけど
俺の場合、失敗することと異性に過敏に反応してた
普段は何てことないんだけど、一度パニックになると
大量の汗と逃げ出したくなる衝動がすごかった
あと小さな物音にも過敏に反応してビクッとなってた
この後は悪循環、周りの目がきになりまた大量の汗
結構自分で病気と判るまで10年くらいかかったが
TVのCMみて病院へ
製薬会社の踊らされてるとか言う人いるけど
俺にとっては本当に助かった
既知外と言われ様が、自分に足りない部分を薬で補えば
人並みに出来るんだからいいじゃん
なんかもうすぐSADのための薬がでるとかなんとか聞いたきが。
今はSSRI使ってるけどねえ、特効薬できたらいいね。
525 :
519:2006/03/12(日) 15:12:38 ID:TGPBI2J0
>>520>>521 そうですね、もう少し様子みて
どうにもならないようなら相談して変えてもらいます。
ありがとうございます。
柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」ねぇ・・難しい名前だ。
この漢方で治るなら、他に副作用のある薬は飲みたくないなぁ・・・。
初対面の人と食事すると手が震える震えるwww
箸持てないし、掴んだもの落とすしww
まじイヤーン・・・orz
病院に行ってきたんですけど、デプロメール貰いました。
効き目はいまいちです
529 :
優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:22:15 ID:zCLIrkY0
>>527 そこまで震えないが常時小刻みに震える指・・・
人と飯食うときに瓶ビールは禁止なw
グラス持つ手が・・・注ぐときも両手でお酌・・キモw
マルチポストUzee
出勤前のなんともいえぬ心細さ、
日常的な突然襲う吐き気。
もう10年近く勤め人経験しても変わらないよ。
体を鍛える事で少しは気持ちが強くなったり、違いますかね?
534 :
優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:43:20 ID:zCLIrkY0
>>533 レスリングとか柔道とか組み合うような格闘技なら効果あるような気がする。
肉体的接触ってすごく緊張感あるよ。
脳が鍛えられそうだ。
>>534 女なので、格闘技はちょっと…
ちょっとした筋トレとか水泳で基礎筋力をつけると心も強くなれるかしら。
>>535 そもそも基礎体力とSADって関係ない。
一人でやるスポーツって孤独だからSADの改善にはあまり意味が無いと思う。
自分と向き合ったってつらいだけだしどうせ続かないよ。
ママさんバレーとか集団スポーツ、社交ダンスとか。
上記セロトニン欠乏ならウォーキングとかリズムのある運動なら改善される可能性はあるけど。
まあ鬱病の人が筋力トレーニングしてマッチョになったら欝が直った例も結構あるみたいだが・・・・
ああ俺ヒッキーの自助グループとかに参加しようかなぁ・・・なんかレクがしたい。
フォークダンスとかw
SADって人との接触がストレスにもなるけど逆に一人がつらいって人いないですか?
そういう場合SADじゃないのかなぁ・・・回避性人格障害疑ったほうがいいのかな?
>>526 前にも書いていた人でしょ。
あなたの発言みてオレも購入、飲み始めて1ヶ月。
(サイリュンSって錠剤)
緊張する感覚(先行した不安感)は一緒なんだけど、動機はかなり和らいでる。
あの嫌なドキドキ感はないに等しくなったよ。
オレもお勧め。
でも何か「立ち」が悪くなった。
今日久々にHしたんだが、昔(飲む前)の勢いが完全に無くなってる。
飲み続けるとインポになるんか不安なんで、
今日から飲まないコトにしようかな?
最近540錠入り(一万円越え)買ったばかりだがorz...........
538 :
優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:50:25 ID:E1NaldLP
>>526 それ、実証(体力がある)人用だよね。
虚証(体力がない人)だと、なんていうのを飲めば良いんだろう・・・
539 :
優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:53:44 ID:E1NaldLP
>>538 加味帰脾湯だった。ちゃんとリンク先の記事に書いてあった。orz
>>537サイリュンってよく知らないのだが(´・ω・)?
漏れは、ツムラやカネボウのを飲んでるが、
抗欝剤常用時では性欲0だったのが、すっかり直ったぞ。
人によって少し違うのかも知れぬ。
>>538 ちなみに漏れ、体力結構ないほうだよ。
まあ、参考程度に。
542 :
優しい名無しさん:2006/03/12(日) 23:55:53 ID:9+BZdC6M
会社で受付をしてるのですが、前からあったのですが、電話恐怖症と緊張がひどくてつらいです。手に汗も尋常じゃないくらいかくし、わきも緊張するとすごくかきます。毎日緊張するので毎日汗だく。
543 :
優しい名無しさん:2006/03/13(月) 00:04:35 ID:guiVVFjM
他にも薬飲んでるんですが、しばらく控えてたワイパックス飲もうかなと考えてます。今はちなみにヘルペス・口角炎・じんましん・胃のむかつきがあります。
医者行ってみた。でも結局、場数踏んでなれろといわれた。
なんだかなぁ。あと、どこでSADを知ったか細かく聞かれた。
薬は頓服でセルシン。試しに飲んだらボーっとして眠くなった。
これじゃ仕事できん罠。
>>544 > 医者行ってみた。でも結局、場数踏んでなれろといわれた。
そうだ。実にそのとおりだ。
そのためには「場数」があることは必須だし、
そこに踏み込む不安感を克服しなければならない。
場数はどうしようもないが、不安感なら薬で緩和できる。
ま、病院なんて星の数ほどあるんだし、不満なら他行ってみれば?
医者にわりと長いことかかってるけど、医者に、「無理してでも人のいるところに
どんどん出て行った方がいいのでしょうか?」ってきいたら、「まだそれは早い。
逆効果」って言われたけど。
547 :
優しい名無しさん:2006/03/13(月) 13:28:13 ID:h8N3e7ZI
赤面は隠しきれない…
なんでこうなっちゃったんだっけ…
バイトしたいけど怖くて電話かけられない
>>548 ま、まずは落ち着いて、抗不安剤でも飲んでくださいな。
>>548 分かるよー。電話するまで酷い時だと数時間。軽いときでも数十分心の準備しないと掛けれない
よね。呼び出し音鳴り始めると動悸。相手が出ると一瞬何喋っていいかわからなくなるし。
電話切ったあと手汗すごいしねw
面接日までもんどりうって耐えなきゃなんないしね。
辛いよね
551 :
優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:18:03 ID:+2VzgGd5
すいませんSADの場合代表的な薬はあるのでしょうか?SADと診断されたのにSSRIも何も薬出してくれませんでした。
鬱病でトレドミンを飲んでいるのですが
>>551 ルボックス、デプロメール、デパス、ソラナックス、コンスタン・・・
そんなところかな。
>>551>>552 ルボックスとデブロは同じ薬。
SSRIだけど、服用に覚悟が必要。弾薬にも覚悟が必要。
トレドミンはSNRIでしょ?
それ服用してるならSSRIとの併用は必要なし。
後は副作用が少ないからいいカモ。
ついでに言うとレキソタンだね。
>>553 確かにSSRIは覚悟が必要だ。
効く人には非常に良く効く。
555 :
優しい名無しさん:2006/03/13(月) 20:53:20 ID:GkUW2R4y
SSRI全然効果ない。実は病気じゃないのかも。
ソラナックスは眠くて勝手に断薬中だけどいいのかな?
勝手に断薬はよくない。医者に言って変えてもらうべき。下手すると悪化しますよ
557 :
優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:20:29 ID:u9TBXOcE
悪化しますた
558 :
優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:22:01 ID:AHY2gA+S
たばこ吸っている人はいるかい?
559 :
優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:29:18 ID:dKUuqDWb
560 :
優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:50:35 ID:GkUW2R4y
>>556 そうなんだ。医者に行ってソラはやめてもらおうかな。
SSRIはパキシルがいいよ
>>485-486 ほぼ同じ。
対人恐怖症は昔から日本にあった言葉なので、
専門用語から俗語にクラスチェンジしていて、
はっきりした基準もなしにシロートがテキトーに使う事が少なくない。
SADは輸入概念で、一応診断基準が定められていて、
身体症状がある事が一つのポイント。
逆に言うと、身体症状というわかりやすいものがある場合は薬物で治しやすいのかも。
>>561 パキシルよりルボックスの方がマシ。
人によるけどな。
今日も学校に行くのが辛く腹痛が続いてので
勇気を出して震えながらも学校に電話をかけてみたんだけど
やっぱり吃音な俺には無理だった
カミまくってもう恥かしい 死にたい
>>564 電話かけられたんだ!すごいよ!
俺なんかバイトしなきゃいけないのに電話かけられないぜ…
とりあえずゆっくり休むんだ
>>563 パキよりルボのが脳内セロトニン増えるの?
567 :
優しい名無しさん:2006/03/14(火) 12:18:59 ID:ByiwqCwW
>>553 >トレドミンはSNRIでしょ?
>それ服用してるならSSRIとの併用は必要なし。
ってことはトレドミンのみでSAD・うつの治療になるってこと?
あんまり薬飲みたくはないけど他の人は何種類も飲んでいるからこれでいいのかなと疑問に思ってます
568 :
優しい名無しさん:2006/03/14(火) 15:50:30 ID:uTMhPBY0
人と会う・人前で何かをする・電話をかける等で極度に緊張し、激しく吐き気に襲われます。手足も冷たくなり、手のひらから発汗します。顔色も悪くなります。
小学生の頃からそうだったので、性格だと思い込んでたのですが、先日、新聞に社会不安障害の記事が載っていて、何気なく見たら症状が私の悩んでた症状と一致していました。
病院に行きたいと考えておりますが、いまいち勇気も出ないし、お金もかかるし、もし病気じゃなくただの性格と言われたら恥ずかしいなと考えてしまいます。客観的に見て社会不安障害だと思われますか??病院に行ったほうがいいですか??
>>567 なるよ
貴方がちゃんと服薬遵守して効いたらの話だけど
570 :
優しい名無しさん:2006/03/14(火) 15:55:46 ID:5OFu071b
571 :
568:2006/03/14(火) 16:04:50 ID:uTMhPBY0
27歳、男、職業は老人ホームでヘルパーしています。
私は社会不安障害の項目にぴったり当てはまって、今まで苦痛だったんでそういう病院行ってルボックスを指示通り飲んでたんです。
でも逆に体に合わなかったらしく、鬱状態が酷くなり初めてODぽいことしたり自傷が再発してしまったり…
んな訳で、別の病院行ったら薬が合ってないと言われ何日か薬を抜く為入院しました。 今は気持ちも不安定なんでカウンセリングだけ受けてる状態です。私にはもうこの病気は自力で治せってことなんでしょうかね、諦めろって。
>>568 人に聞かなきゃなんにもできないの?
病院行って欝とかSADが軽快した人もいれば薬の副作用で苦しんだり薬を乱用する馬鹿になったりリスカしたり余計こじらせたりする奴もいる
けど製薬会社ってこうやって新しい病人どんどん増やしていくんだな・・・とふと思った。
ロクなもんじゃないね。
>小学生の頃からそうだったので、性格だと思い込んでたのですが、先日、新聞に社会不安障害の記事が載っていて、何気なく見たら症状が私の悩んでた症状と一致していました。
もしどうしても病院いくのならSADの治療に実績のあるところと通いやすい病院の2つをピックアップして行ってみたほうがいい。
けど今あなたみたいにCM、新聞広告で踊らされている人が激増してるからまともな病院は手一杯だよ。
小学校のときからのつきあいならそんなにあせらないでじっくり考えたら?
私は社会不安障害の宣伝を見て、かなりの割合で当てはまっているので病院に行ってきました。
私自身、人と会うのが億劫・人前で過度の緊張・初対面の人と話すのが不安等の事は、誰しもが思うことだと
考えていたので、先生にSADは病気ではなく、そういった性格なので治療は無理なのではないかと質問しました。
先生は「確かに、人前で何かをするのに緊張する事や人と会う事が億劫になる事は誰もが感じる正常な感情です。
しかし、それらの症状が社会生活を営む上で、他の人々より自分に過度のストレスや失敗を与え、生き難いと感じているのであれば、
1〜2年の長期の治療になりますが、必ず症状はマシになります」と言っていました。
確かに、私はSADの症状によって、生き辛い日常生活を送っていましたので通院を決意しました。
575 :
優しい名無しさん:2006/03/14(火) 19:03:31 ID:AZMLq16s
>>574 こういうのって最近製薬会社の巧妙な釣りなんじゃないかと思ってしまうね。
こんなまともな医者がいるなら教えて欲しいよw
たぶん製薬会社の人間がゲラゲラ笑いながらここ見てるんだろうなぁ・・・
最近は業者叩き流行ってるの?
症状が治るんなら薬でも何でもいいよ。
578 :
優しい名無しさん:2006/03/14(火) 19:20:15 ID:2GCiXudP
どんな薬よりもたばことか酒のほうが利くような気がする。
まぁ放置しておけ
業者叩いた所で何も変わらないわけだし
確かに、業者叩きたくなる気持ちもわかる気がする
薬の効果より副作用の方が大きいからね
飲まなくなると余計、ひどくなる
581 :
優しい名無しさん:2006/03/14(火) 19:30:04 ID:AZMLq16s
>>579 俺とかお前とかベテランなら別にいいけど藁にもすがる思いで書き込んだビギナーが不憫でならないんだよ
>>577 いや、やたら業者とか研究機関の話題を持ち出すの見るからさ。
いちいち釣りだとか業者認定して煽る必要ないと思うんだけどね。
製薬会社が商品売り込まなきゃいけないのは事実だろうし、皆わかってんじゃない?
わかった上で頼る人、頼らない人いるわけで。頼らない人は頼る人を批判する権利はないし、同じく頼る人が頼らない人を批判する権利もない。
個人の意志だし。
…もしかして俺釣られた?('A`)
583 :
優しい名無しさん:2006/03/14(火) 20:20:28 ID:Q162M5oP
家族以外の人と一緒にご飯食べられません。
気分が悪くなって吐きそうになります。こんな状態が10年くらい続いています。
自分はSADでしょうか?
584 :
493:2006/03/14(火) 20:30:02 ID:cQ+eEzD1
今日病院に行きました。自分の症状をメモに書いて。
これが良かったみたいで、先生に誉められた(o´∀`o) メモはそのままカルテに張られた。
これから行く人はメモっていけば、とっさの時にいいよー。
>>583 診断結果はSAD。アモキサン、デパス、パキシルを貰いました。
鬱病の時と同じ先生だから、ゆったりできたな。
最後にレスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
オレなんかもそうだけど、釣られてもいいから治したいと
真剣に思ってるヤツもいるんだよ
ベテラン組さん…病院を混雑させてゴメンね
587 :
優しい名無しさん:2006/03/14(火) 22:18:24 ID:FkDw/lvj
ビギナーとかベテランとか言ってるやつは馬鹿だ
588 :
優しい名無しさん:2006/03/14(火) 22:40:14 ID:Raguzwkn
会社に入ってからずっーといじめられてきたので、社会に適応出来るようになりたいです。私の場合人前で作業したり、プレッシャーがかかると極度に手が震えたりするのでなんとか治しいと思うけど、意識するともうどうしようもない。
589 :
優しい名無しさん:2006/03/15(水) 00:08:20 ID:gzeZG1dv
>>568 客観的に見てといわれると、専門的に診てもらったら?っていう感じです。
吐き気がするとかだったら、相談してみる価値はあると思いました。
>>588 同じ同じノシ
自分は会社の人とは微妙に話せるんだけど、私と話してない時にちょっとでもクスクス笑いされると「絶対私の悪口だ」とか変なスイッチが入ってしまって、赤面するわ手が震えるわ空気吸えなくて過呼吸になるわでもう大変。
薬飲むのすっごく抵抗あるから避けてきたけど、高校からずっとこんなんだからそろそろ病院で診察うけてみる。
591 :
優しい名無しさん:2006/03/15(水) 01:53:54 ID:mbbOkTsN
首都圏で実績のある病院が載っているサイトって知りませんか?
SADのサイトから病院の一覧はでるけどどこに通うのがベストか判断がつかなくて。
症状をこじらせる人もいるようだし。
当方神奈川の川崎在住です。
さっき郵便受け見に行こうとしたら新聞配達の人と鉢合わせしてしまった。
幸い向こうがこっちに早く気付いて挨拶してくれたのでこっちも返すだけだったんだけど、
いきなりでキョドってしまったしちゃんと聞こえていたか心配だ。
ありがとうっていったのにこれも聞こえてたかどうか・・・
594 :
優しい名無しさん:2006/03/15(水) 18:24:38 ID:HEd1liZj
夕日が沈んで夜になると心臓がドキドキして息苦しくなってイライラしてくる。毎日辛い。これって病気?
今から初めての個別塾へ行く…どうしよう怖いよ。泣きそう
泣いたら余計引かれるし
なんで自分はこんなに異常に緊張しちゃうんだろう。SADなのかただのあがり症の人見知りなのかわからない…
596 :
優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:51:43 ID:qRGNXZiV
>>595 個別塾で講師のバイトをしている側からすると
大人しい子はやりやすい生徒だよ
はい、とわからないが言えれば大丈夫です
わかった時にはあーとかなるほどーとかリアクションをくれるともっとやりやすい
反対に、すぐ脱線して関係ない話をペラペラ話し出す子や話好きの子の方は難しいですよ、個人的には
講師は、やめられちゃったりあの先生は嫌だと言われてチェンジされるような
ことがあると首になってしまうので内心ひやひやしながら(…私だけかな)一生懸命やってますよ
>>595だけど、行っちゃえば大丈夫でした。行くまでが大変だったけど
2対1だけど女の先生で良い感じだったし、とりあえず初日は無事に終わった…
でもまだ勉強面での不安もあるし、塾に対しての不安もあるし、不安だらけで帰りの車で号泣してしまった。家でも号泣
600 :
優しい名無しさん:2006/03/16(木) 18:40:36 ID:bQ09KQeJ
SSRIって薬を処方されたんだけど、副作用とかどんなかんじですか?
ちんこが立たなくなる
性欲がまるっきりなくなる
>>600 吐き気、喉が渇く、下痢、眠気、物忘れ。
今日フジのスーパーニュース(16:55〜)で
>子供襲う突然の異変震える体≠ヨの苦悩
>症状に苦しむ小6男子
>イジメと偏見も深刻…
>就職に悩む成人患者達
>原因は脳
これってこの病気のことかな?
小6ってまだ早い気がするけど…。
社会不安障害者=童貞(素人童貞にとどまらず風俗にすら行けない真性童貞w)、もしくは経験人数少数
社会不安障害者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数(ましてやセフレなどいるはずがないw)
さらに、そんなことはないと必死で否定する。
607 :
優しい名無しさん:2006/03/17(金) 13:36:37 ID:+HVnRwQO
ルボックス×インデラル×ランドセン×コンスタンを毎日飲んでます。
今、風邪っぽくて…
市販の風邪薬は飲んでいいんでしょうか???
怖くてまだ飲んでませんが、明日まで病院には行けそうにないので…
どなたか教えて下さい。
>>607 全部、飲んだ経験のある薬だなあ。
私は今、毎食後、コンスタン0.4とデパス1、寝前にロヒ2とベンザリン5を交互に。
そして頓服でインデラル10とワイパックス1(頓服はあがり場面前だけ飲むのでたまにだけど)
風邪を引いた時は、エスタックイヴを飲んでいるけど、特におかしくなった事はない。
昨年末にインフルエンザの予防接種も普通に受けた。
※あくまでも私の場合です。今日1日安静にしていたら?
>>604 おれも小学生の頃からSADだったよ
当時はSADなんて概念はなかったし性格だと思って悩んでいたが・・・
ひとごとと思えないので番組見てみる。
情報サンクス。
610 :
607:2006/03/17(金) 14:20:07 ID:+HVnRwQO
>>608 早速のレスありがとうございます。
安静にしていたいのですが…市販風邪薬、挑戦してみます。
私も同様にインデラル×ランドセンは頓服として処方されてますが、
もう毎朝飲まないと落ち着かなくなってます…
これからどうなるのやら…
この前病院に電話をかけたんだけど、かける前から動悸と緊張と手の震えがでた。
昔から緊張すると同じような症状が出てたから、これはまさか…。
スーパーニュース
SADじゃなかったね
トゥレット症候群か
学校で先生が「よーし出席番号順にこの問題の答えを黒板に書いてもらうぞー」と言った後
自分が当たるまでの順番を必死に数えて、数え終えた瞬間に心臓の鼓動が増し
全身のありとあらゆる血管がドクンドクンしてくるように感じて、全身の震えが止まらず
その震えが人に見られてないかと余計に思ってしまい
おまけに息が苦しくなって目がキョロキョロしてしまうんすけどこれって病気でしょうか?
>>617 そんなんじゃ辛いでしょ。
病院行って薬もらってこい。
効けば楽になるから。
>>617 高校生くらいか?
おれは今年40だけど小学生のころからだ。
>学校で先生が「よーし出席番号順に・・・
くらいですでにバクンバクンだった。
ただ、617とは違って黒板に書くのは問題なく、発言や本読みがダメだった。
不安でもなんとかこなせるなら病気とは言えないかも。
つらくてどうにもならない、学校にも行きたくないと思うんだったら
病的なものがあるかもしれない。
>>618の言うように薬を使って少しでも楽に生きていく方法もありますよと。
おれはそうしています。
まだ高校のうちは薬やめた方がいいと思うけどなー。
今は対策やメンタル系の本もあるし、そういうの色々試してみて駄目だったら病院行けばいいと思う。
SADって決まったわけじゃないし、むしろ病院行ってもちょっと話聞いて薬もらうだけだよ。薬は最後の頼みの綱にしとくのも手。
対策やメンタル系の本は、例えばどんなのがありますか?
>612
クリニックにも勤務する山田和夫・東洋英和女学院大教授(精神医学)は、潜在化するSADが
新たなニートを生み出していると分析する。「厚生労働省の実態調査ではニートになった理由の
トップは『社会生活をうまくやっていく自信がない』だ。実際、親が『うちの子は働かない』と心配し
て連れて来る子の半数はSADと診断できる」と指摘する。w
おまえらSAD(ニート)なのに生きてて恥ずかしくないの?w
>>622 釣ったつもりだろうが、
>おまえらSAD(ニート)なのに生きてて恥ずかしくないの?w
お前の言う通り恥ずかしいと思う俺…orz
薬とか療法とかもいいけど
まずは治そうと思う意志が必要だと思うよ
治そうと思ってないヤシがある日いきなり直るなんてことないからな
と最近治ってきたもれがいってみる
626 :
優しい名無しさん:2006/03/18(土) 05:01:21 ID:8DIVtFgD
>>621 欝や劣等感がひどいとき引きこもってたときに興味を持ったのはアルバート・エリス
いわゆる論理療法の創始者。
いまだに著書を読んでる。
627 :
ふみ:2006/03/18(土) 05:03:01 ID:U0d90ad6
>>617 俺もそんな感じだったけど、やっぱSADだったのかな?
出欠取るときに返事するだけでもバクバクだった。
自分の番号に近づいてくるほどバクバクしてきて、自分の
番号が呼ばれた時には最高潮。
返事の声が裏返っちゃうことがしょっちゅうだった。
>>622 確かに恥ずかしいね。俺は働くのが怖くて大学院に逃げたけど。
薬飲んでる今となっては何考えてたんだろうとばかばかしくなるけどね。
ニートの気持ちが分かるよ。
>>621 療法じゃないけど、デールカーネギーの本はおすすめ。
古い本ですが。
631 :
優しい名無しさん:2006/03/18(土) 13:20:18 ID:Cwm0BFsH
11歳の時から一年半の間、
母親の知人の男につきまとわれて強制わいせつされて
それがトラウマとなって、人目を気にして生きてきました。
13年経った昨日、ようやく母親にそれを伝えることができ
肩の荷がおりた気がします。
しかし、トラウマからSADへと発展した事実は変わりありません。
人が憎いです、この社会が恐ろしくもあり、嫌いです。
明後日発売の週刊誌【読売ウィークリー】4月2日号より
⇒スピーチ怖い−「社会不安障害」SADに初治療薬
「社会不安障害」SADをご存じか。人前でスピーチができないなど過度に緊張しやすく社会的行動を避けるようになる。
かつては性格によるものと思われてきたが、昨年10月に国内初の治療薬が認可され、効果が注目される。
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/
昨日、勇気を出して、資格の更新に行きました。
心肺蘇生などの方法を地域や会社に広める普及員の資格です。
三年ほど前に取得しましたが、25人くらい前で体験談を話したり、
一人ずつ、実際に人形を用いて、皆がグルリを囲む中で、教えたりしました。
629さんのような状態でしたので、それはもう苦痛&超絶恐怖でした。
で、その後、仕事も辞めてヒキっていたので、今回の更新にあたり、
もうとてもあんな事は出来ない、失効してもいい、と思ってました。
ですが、
634 :
優しい名無しさん:2006/03/18(土) 20:54:49 ID:D/Tc/0HQ
自分で自分を受容できるないってことなのかなあ。。。
自己受容って言葉を何度も心で繰り返すと頭痛がしてくる。
アファメーションすることしたよ。私は自分を受容できますって。
薬ものんでるけどさ、自助努力として。
>>634 確かに俺は自分を受容できてない。
俺はDQNです俺はDQNです俺はDQNですって
グルグル考えてる。
薬飲んで不安感や恐怖感は無くなっても、
自己受容できなければ結局ダメなのかな。
頭でっかちになりすぎるな
運動して腹一杯メシ食えばSADなんか治る
目をあわせられないと書いたらSADといわれた
638 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 00:00:02 ID:D/Tc/0HQ
>>636 うーん、ここまで図太いと病気のほうが逃げてくかもねえ
ある意味うらやましい。
639 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 00:16:51 ID:FnqJ6//o
質問ですが
薬が効けばドキドキしたり
不安でどうしようもない状態が治りますか?
アガリショウも治りますか?
薬に依存することが不安です。
依存だけして対してナオラナカったらいやだし
俺はDQNですって受容できてるつもりだけど、本音は誰かに慰めてもらいたいのかもしれない。
こういう板のスレに苦しいこととかを書き込むっていうことは。
死にたい死にたい思ってるから、死ななくていいよって言って欲しいのかも。
641 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 03:34:25 ID:fkrRklU5
SADに向いてる仕事って何だろうね
SADだけど仕事には支障ないやって人います?
>>641 > SADに向いてる仕事って何だろうね
ニート
いやそれ仕事じゃないから。>ニート
>>641 新聞配達。
デイトレーダー。
流れ作業。
職人。
トラック運転手。
まあ一人でやる仕事だな。
645 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 12:14:15 ID:JMkwuQnF
自分と向き合わないとSADは治らないと思う。自分を偽ってきた人や、勇気の無さを
他人のせいにして生きても幸せには絶対なれない...。
>>639 治るかと言うと。。。うーん 薬は手助け役と思う
確かにはじめて薬を飲んだときは効き目に手ごたえがあってほっとしたよ
でも依存という気持ちもわかる 今は薬飲んでないんでしょ?
SADで会社辞めそうな予感。
今、不安になり今βブロッカー飲んだけど心臓ドキドキが収まらない。
自分1人きりなのに。
あと2月からネットで株を始めました。
10万円以上損をしたら中止しようと思っていますが、
今の所、2万円の赤字です。
デイトレで生活出来ればいいけど…
648 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 13:21:38 ID:fkrRklU5
SADで体力も無く車の運転も苦手な俺はもう死ぬかネットで株とかやって
暮らすかしかないな。動かせる金が3千万くらいあるから信用取引で
ぶっ込んで2億くらいにしたい。失敗したら死のう。
649 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 13:21:56 ID:MEJw0d21
風が強かったり雨が降ってると会社行きたくない。
ものすごくイライラしたり
ムカッ腹立つの
(・ω・)/
謂れのない虐めを受け、その人間を憎んでしまう。
家庭崩壊や事故を起こしてくれたらと願ってしまう。
粘着質だからどっちかがいなくなるまで続くだろう。負けてもいい精一杯やろう。
気に入らなければ
部長クラスの人間にも弓を引く。
>>647 > デイトレで生活出来ればいいけど…
薬飲んで頭がボケてるのか?
妄想と現実を区別できないのなら医師に相談した方が良いですよ。
647
>デイトレで生活出来ればいいけど…
別に思うだけならかまわないと思うけど。
現実には難しいでしょうね。
薬と認知行動療法を併用しています。
以前は人前に立つのが好き、注目されたい性格だったんだけど
一度外食中に食べれなくなり吐いてしまった時からおかしくなりました。
最初は外食や人との食事がだめだけだったんですけど
乗り物や美容室がダメになり、だんだんとこもりがちになってしまいました
今は少し外に出るだけでもひどく緊張して疲れます。
人と話そうとすると口元がぴくぴくしたり、手に脂汗みたいなのをかいてしまうので
人と会うのもおっくうです。
これはSADなのでしょうか?他の精神疾患ですか。
病院に行くのも怖いです。
僕は30超えてから急にあがり症がひどくなって
心臓どきどきばくばくはぁはぁって感じで今通院中
654 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 15:02:17 ID:drhz2PbE
親よりも自分のことを考えてくれる人はいないと思ってたよ
親でさえ自分にこうなんだから、世間の他人はよっぽど・・と思ってた
けど、それ間違い、大間違いってはっきりわかった。
655 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 15:16:16 ID:wVxioPwi
でも親がだめって言うぐらいだからほんとにだめなんじゃないかと思う。
26でだめなんていわれるともう死ぬしかないじゃないかって思うけど、
死ぬのもだめって言われたから部屋で寝てるか2ちゃん眺めてる。
薬飲み始めてから、鬱っぽくなってきた。
また鬱が来るのはやだ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
657 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 17:03:27 ID:eQShDD/t
結局、認知療法=あきらめ、カウンセリング=気休めだろ
そうだなぁ・・・人前で上手く話そうとしないとか人に良く思われようとしないとか実行してるけどあまり緊張しなくなった。
その代わり人に敬語使わなくなったりかなり人には良く思われてないみたいだなw
あいさつとかボソボソするとかねw
>>657 全くそのとおりだ。
あんたうまいこというなぁ。
660 :
優しい名無しさん :2006/03/19(日) 19:17:33 ID:XrZrPAEJ
>>622 オマエの様なやつが一番生きてて恥ずかしいと
思うんだけどな。
ニートだからって、ニートが全員やりたくて
ニートやってるわけじゃないことぐらい理解
しろよドアホ。
俺は社会に出て2度パワハラ食らってメンヘル
になって、ニートやってたことがあるけど、普通
に考えてトラウマとかメンヘルをやってしまうと
働きたくてもなかなか一歩を踏み出せないという
ことはよくあることだ。
それをオマエみたく理解の無いバカな識者が全てニート
という単語で一くくりにして攻撃し、攻撃することで
自らの自我を保とうとする。ある意味こんなところに来て
不安障害はニートだクズだと得意げに言ってるオマエみたいな
クズの方がよっぽど病気だって。ほんとマジで死ねよゴミクズ識者。
661 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 19:25:04 ID:J0wwyqgT
薬飲み出してから症状緩和して仕事出来るようになったとかいう人はいる?
俺は初めて薬飲んだんだけど…思っていた以上に楽になってる気がする。
仕事再開してみようかと考えているんだけど…同じような人いないのかな…。
>656 俺もそう。
医者からSADと言われルボックス飲み始めたけど、なんか余計具合悪く、気分も落ち込んでしまったよ。
ひょっとしたら普段は飲まないで、いざという時用にもらったワイパックスを飲むだけでいいんじゃないかと思ってしまうよ。
頓服用のセルシンだけもらって、いざという時だけ飲んでるよ。
といっても、まだ2回しか飲んだことない。
自分は逆に普段も飲んだ方が良いのかなーと思ってたんだけど。
鬱気味になっちゃうのか。。。コワイ
665 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 21:06:17 ID:XrZrPAEJ
>>662 画面ではもちついてるがな。。
現実にこういう輩に会ったらタダじゃすまねえっつうの。
こういう独りよがりな偏見を持ってて、「鬱や神経症に
なるやつはダメだ」、「鬱や神経症など異常だ」っていう
アホな識者が世の中にこういう類のデタラメを広めている
から、メンヘルはなかなか理解を得られないのだ。
そして、それも仕方が無いと思っているから、そういう
アホな識者はいよいよもって付け上がる。
こういうアホな識者は本気で全員抹殺するべきだろう。
鬱とSADの大きな違いってなんだろう?(診断はSAD)
もらった薬を調べるとどれも坑鬱薬なんだけど。
>>663 ルボやパキといったSSRIは服用初期に
不安・焦燥・抑うつなどの副作用が出やすい。
効くか効かないかは体がそれに慣れた後の話。
2週間は我慢汁。
副作用は抗不安剤でやりすごすのがセオリー。
>>668 もっと必要じゃないの
ある実験では、パキシルは多くの患者に有効だが、
プラセボと差が出るのは4〜6週間かかると結果がでてた
670 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 21:25:03 ID:7mjIfH/4
SADってバンドの名前に有りそうじゃね
SADSならあった。
サッズってのがあったね
673 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 21:36:22 ID:LwsmytPy
>>661 薬飲んでから接客業に就いたよ。薬は手放せないが…
今の職を失わないように、何とかしのいでるよ。
日々好転しないのが現実だけど、なんか感じは掴めてきたかな。
今、転職4ヶ月目。。。
薬にはすっかり依存なのがアレなんだけど、何とかなるもんよ。
まず行動しよう。頑張れ!
674 :
654:2006/03/19(日) 22:47:49 ID:drhz2PbE
>>655 26ならまだ全然若いよ。自分なんて・・・。
病院で はい・いいえのテストをやらされて(300問もあるので家でやって提出)
先生から分析されたあと「このテストやってよかったね。あなたが努力してるのがわかった」としみじみいわれた。
そんなこと言われたことなかった、いつも家ではだらしないとか言われていたと答えると
「先生が言ってる」と静かにでもきっぱり言ってくれて。じーーんとしました。
家帰ってから泣いてしまった・・・。
自分はすごく怯えて構えてそれでエネルギー消耗しながら生きてきたのだと思う。
675 :
661:2006/03/19(日) 23:27:10 ID:kdQYfxrd
>>673 ありがとう。少し元気と勇気が出たよ。
年齢的に、もう逃げられないから薬飲みながらでも頑張ろうと思う。
薬は何を飲んでいるの?
俺はデパス飲んでるよ。
みなさんレジとか人と向かい合うのは苦手?
漏れは接客業やってますよ。
働いてる人は飲み会とかどうしてる?
679 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 00:58:42 ID:c2shmD5E
>>677 SAD持ってて接客は凄いと思う…
接客業は薬を飲んでるから出来てるって感じなのかな?
その辺凄く関心があってさ…
680 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:02:21 ID:ix/Y9c0T
会食不能ってSADの一つですよね、なのに医師は治療してくれないんですよ、治るんですよね??
治療ったってどんな治療をしたいの?
精神科の医師は治療をしませんよ。
682 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:14:20 ID:6Pi3G/KY
>>680 漏れも会食はできないけど、これは治らないと思う。
684 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:49:54 ID:YJHmhoLF
性格の延長みたいなもんだし治らんでしょ
SADなりの生き方を見つけるしかないよ
685 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 02:31:38 ID:VZZOucYD
親が嫌い気持ち悪い大嫌い。
目はあわせないようにしてる。
母のひとりごとがマジウゼー。
早く死んでくれないかなー。
686 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 04:44:54 ID:nYrWyiuf
いつも思うんだけどニートの奴ってどうやって飯食ってんの?
俺は朝起きると何故かいつも胸が苦しくて泣きたい気持ちになっていて
精神科で薬貰って仕事場ではなんとか落ち着いてるんだけど。
外に出たくないけど高齢の母親と二人暮らしの俺は金を手に入れなければ
生きていけない。
そうか、俺社会不安障害だったのか・・・?。てっきり対人恐怖症が悪化したのかと思ってたよ。
考えてみると普段は何ともないんだけど、面接とか何かしないといけない場面に追い込まれると急にゲェゲェえづきが止まらなくなってたのはこれなんだろうか。
昔苛められてから注目を浴びるのが苦手で、人目を浴びる行動は極端に避けてて、この前も(学校の)チームのプレゼンしないといけなかったのに逃げてしまった。
他のチームメイトやプレゼンの相方に迷惑かけるのは分かってたんだよ。
それでも怖くて怖くて前日徹夜で行くか行かないか悩んで結局行かなかった。
おかしいよな、俺はプレゼンで喋る方でなく、機械操作するだけの役だったのに・・・。
面接行ってもゲェゲェとえづいてしまう。
プレッシャー感じてるんだとは薄々思ってたんだが、これをなんとかしないと就職できない。
来月からニートです・・・うわああああああああああああああ
>>670 SADってエロビデオのメーカーの名前に有りそうじゃね
689 :
677:2006/03/20(月) 11:22:56 ID:tjuRGV5V
>>679 ごめん。俺は別にSADと診断されたわけでもないんだ。
小さいころから人が見てたりすると勉強などに集中できなかったよ。
人前で発表とか何かをやるのはきつい。プレゼンではマイクを持つ手が震えて仕方ないので、教壇に固定してやったよW
内容も噛みまくりで暑くないのに汗が出てきて顔が赤くなる。
就職活動では面接までは行っても吐き気はするし、緊張しすぎて話せないし・・・。
面接が終わったあとは手のひらがびっしょり。さらに、手を置いていたところも汗でシミができる始末。
そのころはSADのことなんてまったく知らず、自分はただ社会で生きていく資格の無い人間だと思ってた。
そして、なんとか今の会社に入ったけどいつも挙動不審。2ヶ月の研修期間中、先輩が1対1の付きっきりで仕事を叩き込むんだが、1対1というのがまた・・・。
常に手に汗握って仕事してたよ。ドキドキするし気分は悪いし、なんと言っても仕事は頭に入らないからミスばかりする。
怒られない日なんて無かった。出勤途中、いつも動悸と吐き気がするので、必ず途中の駅で電車を降りて一休みしてから会社に行ってた。
今は入社して1年。なんとかやってます。病院に行ってないのは今は研修も終わり、一人で仕事をしてるからというのと、また、周りの方たち(上司・先輩・同期)も
いい人が多いからでもあります。学生のころのように、挙動不審だから、仕事の覚えが悪いからと言って馬鹿にしてくる人はいません。
人間関係では結構恵まれてるほうだと思います。
ただ、来年は職場の環境と仕事の内容が変わるのでいろいろと心配です。
また1対1での研修・・・。しかも、責任が重くなるのでそれまでにはどうにかしないと・・・と思ってます。
長文スマソ。SADなんかじゃねぇよ、と思ったら華麗にスルーしてください ヽ(´ー`)ノ
690 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 13:42:07 ID:O0DDmkBp
>>689 あんた偉いよ。それが正解なんだと思う。
SADは治るものじゃないぞ。
慣れるものだ。
例)会食恐怖
薬飲まないで会食に行く
→ 気持ち悪くなる
→ 会食行くのを避けるようになる
薬飲んで会食に行く
→ なぜだか分からないが気持ち悪くならない
→ 会食は平気だと感じる、会食が恐怖でなくなる
SADに効く薬って?
医者行けば処方してもらえるの?
精神科・心療内科等へ行けば処方してもらえるよ。
俺は長期服用型と頓服(症状が出そうな時)用の2種類もらったよ。
697 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:02:38 ID:6fV/yN/e
オレはルボックス100r/dayとワイパックス0.5rの頓服で治療してる。
ルボックスの効果は??だけどワイパックスは効くよ。不安が無くなる。
>>697 私と似ている。試行錯誤の後、デプロメール150mg/dayと頓服でワイパ1です。
自分はデブロ合わず・・・。
何でかって言うと、物忘れが激しくなって
仕事にならなかった。
今はレキとデパスで落ち着いてます。
処方してもらうために医者へ行くのさえ怖くて出来ないんです
701 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:17:00 ID:VF0GABv8
バイトができない・・。
今24なんだけど、人に接するのが辛くて辛くて・・。
電車でも前向けないし、朝のあいさつも知ってる人でも毎回
声が出にくくて変に緊張するし。
あと、店で店員さん呼ぶのも声が出にくくて、
はずかしいような・・緊張するんだぁ〜・・(>−<)
将来どうしたらいいか・・・。
友達といるときは普通に元気なんだけど、一人だと
余計なこと考えてばっかで汗かいてる・・。
702 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:23:11 ID:23D4qYzk
>>701 おれの経験上、そのままだと友達ゼロになるよ
一度気になりだしたら友達ともぎこちなくなってくるよ 近いうちになる
親から結婚は諦められてる私…
おまけに友達はいないし、お先真っ暗
705 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:32:13 ID:K8QilO0R
http://wtg.jp/zv ↑とりあえずやってみたけど、
最近よくある騙しじゃないみたい。
会った事は無いけど、約束はしてる。
先週の金曜会うはずだったけど残業で延期・・・
アドレス交換して続いてるメル友は2人いるよ。
大丈夫なんじゃないかな?
他に大丈夫そうなサイトないですか?
706 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:33:17 ID:qSCy0ELI
>>575 私もデプロメール飲んでます。
あと、塩酸リルマザホンとかいうのと、パキシル、アモバンと多彩なとりあわせ・・
今日会社は普通に会社に行って帰ってきたけど、
もしかして今まで人間とか世の中をすごく恐れて警戒して縮こまってたのかもしれない。
でも、そこまで怯えるほど恐ろしい物じゃないのかもしれない。
707 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:43:52 ID:23D4qYzk
>>706 休みの前日の夜とかはそういう風に前向きに思える
が。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
708 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:52:20 ID:s1GJ9XSe
>>701 >声が出にくくて変に緊張するし。
あと、店で店員さん呼ぶのも声が出にくくて、
はずかしいような・・緊張するんだぁ〜・・(>−<)
オレは普段から声でにくいが、(たぶん自立神経失調症だと思うが)
緊張すると特に声出しづらい。
それから、一人でメシ食いにいくのが緊張する。
遠くから注文しなきゃだめな食堂とかなんて・・・最悪だ。
新聞配達なんて絶対無理。
DQN耐性がないとアルバイトなんて何もできない。
私はこの春から大学に入学するんですが、SADという病気を知った今、
病院にいこうか迷っています。
高校時代のある日、授業中に本読みが当たっただけなのに声が震えて
『泣いてるの?』と友達らに心配されてから、授業中の発表やバイトなんかの面接のたびに
息苦しくなって声が震えて(ついでに手足も震える)止まらなくなりました。
あるグループ発表では息苦しすぎて震えすぎて途中から話せなくなり
途中で友達に代弁してもらったこともorz
普段は元気でまぁ明るめなキャラだけに初めて体験したあのときのみんなの奇異の目は
忘れられないです。
大学に入って会食や自己紹介、プレゼンなどこのような発作の起こりそうな
機会が増えると思うので、病院に行こうかと思うんですが、この
症状を話せばちゃんとお薬くれるでしょうか?SADと診断されるには難しいですか?
本当、迷惑な病気だよorz
>>711 そうか。SADと言われなくてもちゃんと話せば薬はくれるよ。
自分は大学の講義で本読みさせられ声が震え、もっと自己嫌悪に。
713 :
優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:47:41 ID:KSpwtNmW
言っておくと、病院行っても治るわけではなく、抑えられるだけ。
治したいなら地道に呼吸法などして回復を謀るしかない。
>>688 SOD(ソフト・オン・デマンド)のことか?wwwwwwwww
716 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 00:09:22 ID:R6O8LxgD
自分もSADですが頑張って働いてます。
働いてる人の中で職業は何をされていますか?
>>716 私は食品関係の小売 仕事自体はすきだし接客も好きだけど職場の人間関係がoπ
718 :
716:2006/03/21(火) 00:53:41 ID:R6O8LxgD
>>717 やはり職場の人間関係は病気では無い人でも色々有るのに
SADの人にとっては、より辛い所ですね
自分は、どうしてもコミュニケーションが上手く取れないし
何か評価が低く見られてる感じしますね
まぁボチボチ やってくしか無いですわ。
719 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 00:57:41 ID:Bq8DBpiG
信用金庫に勤めて12年。
SADだけど外回りやってる。
営業成績上位だがそろそろ限界かなと最近思う。
上司には期待されているが。。。
仕事辞めたいが辞める勇気がない。
720 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:50:01 ID:MLIcuQGB
俺もSADだが営業職。
つらいのは朝礼、上司との面談、採用面接(俺が採用する方)、プレゼンなど。
特にプレゼンのときは毎回吐き気との戦い。
これらのたびに極度の緊張で息苦しさと吐き気が襲ってくる。
毎日のようにピンチを迎えすぎて、頓服薬を飲んでいる暇が無い。
だが転職はできない。
以前転職したとき、職場に慣れるまで普通のときも吐き気が続いていたからな。
SADとはなんなのかその症状や程度に差があるようなのでちょっと分類
・過度に緊張して大勢の前で話をしたりプレゼンや朗読などが出来ない(or激しく震えたり過呼吸に陥ったりする)⇒スピーチフライト
これはSADに共通の症状(?)→程度にもよるが症状がこれだけに限定されるなら学校や職場の環境によっては社会生活が送ること
ができ友達もおり、また恋人もいたり結婚生活を送ることも可能なのでは?
さらに症状が重かったり悪化して
・過度に緊張して数人の前である程度まとまった話(例えば1〜2分程度エピソードや自己紹介など)
をすることができない→程度にもよるが職種によってアルバイト程度なら可能、友達もいることが多く恋人がいることもあるでは?
・過度に緊張して数人の前で1センテンスの発言(短いフレーズで、〜ですか?〜だと思うなど)をすることできない
→アルバイトも困難、もしくはかなり限定される。友達はいない、また作る事も困難?
・過度に緊張して1対1で世間話程度の会話ができない
→アルバイトはほとんど不可能(※事務的な会話なら可能という人もいるらしいので例外的にその場合は除く)。
友達はいない、また友作る事も限りなく不可能で限りなく社会的に孤立
・過度に緊張して1対1で全く会話ができない
→完全に社会的に孤立。日常生活にも大きな支障
その他電話恐怖、視線恐怖、会食恐怖、書痙などの諸症状を加えるとさらに細かく分類される
というか単純に分類することは難しいことに気づいた…
722 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 04:35:39 ID:MtuZj79W
・過度に緊張して1対1で世間話程度の会話ができない
俺はこれだ・・・
友達も彼女もできたことない。
社会不安障害者=童貞(素人童貞にとどまらず風俗にすら行けない真性童貞w)、もしくは経験人数少数
社会不安障害者=彼女いない暦と歳が同じ、もしくは付き合った人数少数(ましてやセフレなどいるはずがないw)
さらに、そんなことはないと必死で否定する。
725 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 06:35:05 ID:2o3Rk0OV
いろいろな職業で 頑張ってるんですね。
SADの皆さんは身体的な症状では悩んでないのですか? 自分は営業職なんですが
お客さんとアポ取った時など ドキドキして吐き気がします。
吐いたらどうしようって不安で不安で仕方りません。仕事 辞める訳いかず
ずっと耐えなきゃいけない。そんな時にワイパックスほうり込んで何とかしのいでます。
トラック運転手やってる。人と接する機会が少ないと思ったから。
後ろ向きな考えかもしれないけど、生きていくためにやむをえなかった。
始めはこの性格のせいで物覚えが悪くて凄く苦労した。
でも余計なストレスが軽減したお陰で自分の力を発揮出来ているので正しい選択だったと思う。
勿論今でも人間関係はいまでも死ぬほど辛いし友達も1人もいない。
でも生きることに絶望し、死を覚悟した日々から脱したことに神に感謝してるよ。
727 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:03:16 ID:WLhy5wO0
ねえ、みんな薬で抑えられないの?
728 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 12:09:27 ID:HKvIAohl
>>727 軽い段階でなら、抑えられると思う。
ただ、SADの人って大抵は症状が酷くなってどうにもならなくなってから病院に駆け込むから、薬で抑えられる範囲を越えてしまっている。
私は、パキとソラナックスを処方されてるけど、中々上手くいかないや…。
でも、症状を軽くすることは出来てると思うよ。
僕は限局型のSAD。超スピーチ恐怖。スピーチがまともに出来ない。
気が弱いけど、スピーチ以外は何ともないので自分でも不思議に思っています。
部屋で1人で練習している時でさえ、振るえ・赤面・肩がガチガチ等々。
もう、治らないのかな。
730 :
722:2006/03/21(火) 13:37:22 ID:e97ixNDO
>>723 何勝ち誇ってるの?
俺は真性童貞ですが何か?
>>729 俺もスピーチダメだ。
ナカーマ!ノシ
スピーチがある日の3日前から眠れなくなり、当日は一睡も出来ない状態でボロボロになりながら立ったけど、スピーチ出来なくて泣いた事がある。
732 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 16:25:55 ID:OV6anRHj
俺もスピーチ恐怖だな
しかも課のミーティングで部下4人に対して訓話?とか指示出すときはなんともない。
けど10人以上の不特定多数の前だと(結婚式の挨拶、朝礼など)もうだめ。
声は震えるし体も震えるし全然だめ。
あと女性恐怖だな。
お客さんとか仕事だとなんでもないけどプライベートだと全然だめ。
過程が駄目だから女性との付き合いがどうしても風俗中心になる。
あとは美容院とか歯医者とか接触型のところは初回は駄目。
まあSADというより自意識が過剰なんだろうけどね。
733 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:28:22 ID:wmkxmX0B
オーロリックスっていう社会不安専用に作られた薬があるみたいだけど試したことある人いるかな?
オレはパキシル飲んでて効いてるんだけど射精できないのと眠気の副作用が出る。
あとパキ飲んでなかった時と今では目付きが全然違う(うつろらしい)って言われた。
まぁ50mgってのが多いのかもしんないけど…
>>735 いやいや、オーロリックスはMAOIの改良版で食事制限があんまり必要ないんだよ。よく読んでみ?
オレも最初読み間違えたけどw
んでSADには本当はMAOIが一番効くらしいけど食事制限の必要があるからSSRIが第一選択薬になることが多いらしい。
ごめんわかりにくい…
モノアミン酸化酵素阻害剤(MAOI)の改良版→オーロリックス(RIMA)ね。
性機能障害やその他の副作用もSSRIより少ないって。
でも効き目は落ちてたような
>>738 そうなんだ…
じゃあゾロフト試して副作用きつかったら、最後の手段で食事制限あってもいいからMAOIお願いしてみよう。
社会不安障害ってなんだろうと思い検索した結果
ttp://www.shypeople.gr.jp/ このサイトが出てきて、自己診断をしてみたところ上の5つが当てはまりました。
今20歳で、就職に失敗し今何もしていない状態で周りの皆、就職したり大学行ったり
して自分だけ取り残された感とかも重なって、今かなり心が苦しいです。
なんで、自分は人前とかでちゃんとできないの?とか自己嫌悪になってもう…。
自分語りになってごめん。
741 :
735:2006/03/21(火) 22:59:44 ID:ZFNMirDV
辛いね みなさん
明日は仕事だ
ああぁああぁぁあぁああああ
仕事行きたくねぇぇぇぇぇぇええええぇぇぇぇえええぇえぇぇ
しんどいが
行かなきゃなんねぇ
時もある
745 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:52:33 ID:Z+ii6lsz
>>723 あのう、、何をバカなことをほざいているのですか?(笑)
俺、会社でパワハラ食らってこの病気になるまでバリバリ外で
ナンパやってたしナンパでつきあった女もいるしで童貞じゃねーし(笑)
ここでニートがどうたらとか、童貞がどうたら言って不安障害
のヤツをバカにしてるやつらってレベル低いね〜www
723よ〜おめえ自分より強いヤツにケンカ売れないだろ?
あ〜みじめだねwwwせいぜいネットで見つけた
他人の弱みで自我を保ってろよ根性無しネットヲタがwww
746 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:32:25 ID:+YTG9hT7
>>723 このスレのみんながお前が自殺するのを待ってる
明日列車に飛び込め
な?
SADにルボックスは効きますか?
効くっていう結果は出てるけど、
必ずしも全員に効くわけじゃないしね。
それはたとえ医者でも断言はできない。
749 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 07:29:25 ID:ToTrFd00
心臓バクバクしてきた
もう限界が近いから土曜日に病院いってくる
なんでこんなんなっちゃたんだろ
一般的にSADにはパキシルとルボックスのどちらを使うんでしょうか?
>>745 まさに
さらに、そんなことはないと必死で否定する。www
>>745は童貞でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ
754 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 10:58:39 ID:W3mOXiQ/
鬱でパキ飲んでるけど
SADには効果ねえなあ
対人恐怖との相違点はおぼろげに分かりましたが、
強迫性障害と被るところもあると思っていいんですか?
今朝、視覚障害みたいなのでた。視界が揺れてだんだん色が消えてくの。
すぐ治ったけど、なにこれ?パキシルのせい?
758 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 13:54:45 ID:AmyNDvQZ
>>751 早く死ねよ
首吊りでも飛び降りでもいいから
759 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 14:10:42 ID:LFaWfMtX
>>751,752
おまえらどこに住んでんの?
つか、ここでグチャグチャ言う
位なら会って話を詰めようじゃ
ねーか。
メアド晒してみろコラ
764 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 16:03:33 ID:AmyNDvQZ
>>762 やっぱりヘタレだwww
自分がオナホール使ってるんだろwww
晒しアゲ
765 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 16:27:09 ID:LFaWfMtX
>>762 糞へタレが(笑)
本物のyahooID晒してみろや
不安障害のヤツらなんかオマエ
にしてみれば屁でもないんだろ?
恐くないんだろ?
だったら晒すもの晒してから文句
言おうな坊や
それもできないうちからオナホール
などと笑わせるわ(笑)
本当はてめえのチンポがいつもオナホール
被ってんだろ?
ほ〜ら、つべこべ言わずに本物のID晒せ
766 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 16:31:36 ID:LFaWfMtX
751も早く本物のID晒してくんね〜かな〜??
こんだけデカイ口叩いてるんだからまさか晒せない
なんてこたぁねえよな〜〜??
つべこべ理由つけて逃げんじゃねえぞ
>>751
どっちもやめろよ
ルボックス飲み始めて4日目
めまいや胃部不快感、動悸とかもあったけど、今日の昼くらいから気分いい。
躁鬱の「躁状態」なのかな? だとしたら反動が怖いかも。
769 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 18:27:08 ID:E5+jQ2UF
たかが童貞と言われただけでこのありさま(笑)
>>747 効く人には効く。
効かない人にはラムネ。
>>750 いまのところルボックスだけだ。
そのうちパキシルも加わる予定。
>>768 それこそがまさにルボックスの効果だ!
SADのことを知ったのは2年前。
今ふとおもう。
世の中には、新しい病名が数多く蔓延っているが、
それは一昔前まではなかった現象。
医薬系業界が儲けるための策略に踊らされてるとこもあるんじゃネ?('A`)
>>771 自分の症状が良くなればなんでもいいじゃん。
それだけ。
>>768その後、漏れは背中に慢性的な痛みが出るようになり、
漢方に変えて回復してから、全部捨てた。
まあ人それぞれだが。
>>771 社会恐怖(社会不安障害)は20年以上前から存在しとる病名だが…
776 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:11:11 ID:m3bAL+bU
ルボックス飲んだら、眠気がすごかったです。
あと、クラッとすることもあって(頭がぼーっとする感じ)
だから2,3日で止めた・・。
でも、ハイになる気分がわかった気がする・・。
強気になれる感じだった。
愛情とか信頼を獲得する過程ってどうやって理解するの?
そういう人間観家の根底にあるようなものがさっぱりわからん。
自分以外の人間は警戒すべき動物としか認識できない。
778 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:59:43 ID:LFaWfMtX
>>769 会って反論できないものだからネットで誹謗中傷
を繰り返す有様(笑)
ここでぐちゃぐちゃ言ってねえで早くメアド晒せ
言い訳ばかりブッこいてんじゃねえぞチキン
他人のチンコやマンコなんて汚物以外の何物でもないだろう。
自分のマンコですら汚物と認識する人間に比べれば>769や>778は健常者に近いよ。
780 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:07:20 ID:LFaWfMtX
ここにカキコしてるヤツで人間不信なヤツには
集団でやるスポーツを勧める。
フットサルやバスケ、社会人サークルなんかも
あるしネットで検索してそういうところに入部
してみ。信頼関係の築き方が分かってくる。
理屈じゃ無しに実践を通してね。
ピンチは薬でしのげ。なるべく無理をしない様に
無理をするのが良いと思う。俺はそれでだいぶ
改善してきた。
781 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:40:00 ID:6M9kq8Xr
社会不安障害で病院にいったら見た目・雰囲気で別に最近の流行病にのらないでいいよwって言われた
782 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:42:29 ID:6M9kq8Xr
SADってかっこい名前付いてるけど結局うつなんだよね
病気というのも分かるし、なんでも病気にすんなよってのも分かる
783 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:43:59 ID:6M9kq8Xr
>集団でやるスポーツ
確かに実行すれば良好になるのは分かる
でもそこに参加するのに時間がかかったり無理だったたりするのがこの障害の難点なんだよな
>>780 高校時代はコートの角で釣ったってるだけだった。
それでも苛めとかは無かったけど。
集団でやるスポーツにまともに参加できるのってかなりマシな部類では?
そーいやー幼いころから、集団で遊んでるところに「まーぜーて」っていうのが怖くてできなかった。
だめって言われるんじゃないかって、言われたらどうしようってそれが怖くて。
実際にはそんなんでダメと言われるようないじめ環境ではなかったんだけど。
拒絶されるのが怖いっていう恐怖症だったのかも・・
なんだろ、苛めとかそういうの想像できない。
小学校以外、大学まで私立で周りの人みんな優しかったからなのかなな。
私が孤立してても馴染めなくても、差別や苛めは皆無だった。
今思い返しても、もったいないぐらい優しく丁重に扱ってもらってたと思う。
明らかにSADなんだけど症状が10年以上続いているから
病院にいっても毎週10分くらい当たりさわりない診察を受けて
薬代と別に処方箋貰って2000円払ってる。
こんなものなのかな。
788 :
優しい名無しさん:2006/03/23(木) 02:17:26 ID:yNSpof0p
たった今、何気に思ったこと。
2chを声を出して読んで見る。そうすると、自分のアクセントや
話し方が分かる気がする。ネットの文章を声に出して読んでいる人いますか?
案外、いないかもしれませんね。
>>778 必死w
しかもオレはじめて書き込んだしw
あんな書き込みスルーすればいいのにって思って書いた。
そんなにコンプレックスあるなら出会い系でもなんでもいくらでも手段あるじゃん。
童貞とか別に全然格好悪くないと思うけど。
実際オナニーの方がきもち(ry
SADでパキだされてるけど・・普通ルボックスだけなの?
パキ飲んでる人ほかにも多数いると思ってたけど。
>>762 horl
こんなスペルだっけ?
holeじゃないのか・・・。
っつか
>>723ってコピペだろ、
コピペに反論って最近流行ってるのかぃ?
792 :
優しい名無しさん:2006/03/23(木) 18:06:31 ID:ArRKRxwc
みなさん結婚してますか?
ちなみに、オレは33歳で独身です・・・。
彼女は8年位いません〜!!
↑慰めて欲しいの?
社会不安障害者=一生独身。
社会不安障害者=一生孤独な童貞のオナホール愛用者w
さらに、ごく少数のほんの僅かな結婚してるSAD患者をひっぱり出してそんなことはないと必死で否定する。
NTTグループが 「韓国の為」に 「子供達専用の検索ページ」で 言論統制している。
キッズgooサーチ(子供達専用の検索ページ)
http://kids.goo.ne.jp/navi_top.html 例
1 「新しい歴史教科書をつくる会」は--->閲覧不可
2 「子どもと教科書ネット」 や 「つくる会の教科書採択に反対する杉並親の会」 のHPは-->閲覧可
★教科書検定を通過している教科書の公式サイトが 「有害サイト認定」 されている。
★教科書検定に反対する組織のHPが 「安全サイト」 となっている。
★「竹島」というキーワードで検索すると、竹島とは無関係な水族館が1件のみ検索される。
★「独島」というキーワードで検索すると、35,600件もの検索結果が表示されまる
同趣旨の他のblogやサイトも軒並みフィルタリングされている
フィルタリングに偏向が見られる
今、日本の子供達が、我々大人が考える以上に危機的状況にあります。
コピペして広めて下さい
>>795 本当だ・・・
SADより怖い現実かも・・・
>>794 無駄なスパース空けんなよ。
そんなに腐ったレスを注目してもらいたいのか?プッ
799 :
QP ◆O6zBjC8032 :2006/03/24(金) 00:21:19 ID:Jh44x3E1
俺は童貞だけどオナホール使ってない
800 :
優しい名無しさん:2006/03/24(金) 01:23:27 ID:q3cBLo8R
一年前と同じように
気がついたら2chのこのスレ辿り着いた〜
ちっとも変わってねぇな私
801 :
優しい名無しさん:2006/03/24(金) 03:17:15 ID:vlmo+t1g
強迫神経症とうつ病になってから、性格と考え方がかなり変わってしまい、
働けないし、引きこもってるんだけど、私、この病気の様な気がする。
うつ病から引き続いて、この病気になるという人は多いのでしょうか?
最近、新聞でこの病気を知った。
症状が結構当てはまってた。
でも病院に行く気にはなれない。
小学校のころからこういう症状があるんだけど
ヒッキーなのでどうすればいいのか分からない。
一度だけ「人前に出るのが辛い」と親に相談してみたことがあったけど
「気合で何とか汁」としか言ってくれなかった。
803 :
優しい名無しさん:2006/03/24(金) 13:00:54 ID:2rX7tzFg
>>801 私がそれですよ。
うつ病は1年間投薬してほぼ治った感じで具合はいいんだけれど
SAD特有の症状が出て困ってるよ。
美容院いくのもしんどくてタイミング見計らって、体調のいいときに
レキソタンがっつり飲んで無理やり体を押さえつけながら行きました。
それでも動悸がきつくなってもうめまいで気持ちわるいったら…。
ひきこもってると、症状がでないものだから治った?と勘違いして
医者なんて行かなくていいなんて思うんだけどやっぱ治ってなかったっていう落ち。
それでは医者行ってきます
>>800 使った方がいいよ。
オナホールの気持ちよさを体験したら手でしごくの
なんて、もったいなくてやってられなくなるよ。
たとえ童貞でも世界が変るよ。
今日初めて少し高級な?理髪店に行けた。
ガチガチに緊張してたけどマッサージまでしてくれた。
理髪の技術も全然うまい。
やっぱ1000円台とは格が違うことが良く分かった。
4200円はチト高かったけど、行ってよかった。
すべてはルボックスさまのおかげです!!
>>804は童貞でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ
807 :
優しい名無しさん:2006/03/24(金) 18:39:35 ID:BLEMnSLJ
>>803たん、レスあんがとー。
やはり病院か、一度行って相談してみた方がいいんだろうな。
でも人間不信な為か相性の良い先生って、なかなかいないんだよね。
プッ!wてされたり、頭ごなしに否定されちゃうと、すぐに話したくなく
なっちゃって。私の悪い癖だとは思うけど。
精神科の先生って、独自の強いポリシー持ってる人が
多いし〜そもそも我の強い人って苦手なんだよ(つД`)
メモを書いて話しに言っても、反応を見るためか先生に「それを自分の言葉で
話してみて」とか言われ、まじまじと表情を観察されちゃうと動揺して、
思ったことの半分も話せなくて。
結局、なにもわかってもらえず帰宅、自己嫌悪、寝る、引きこもる・・・。
でも行ってみなきゃ、相性なんてわからないし。
あぁ、ぐだぐだ悩んでしまうよ。
デプロメール1日150mg、3か月飲んでいるけど全く変化なし…
809 :
優しい名無しさん:2006/03/24(金) 19:48:33 ID:/KvyYyAj
事務的な会話やプレゼンはできます。
同居家族とも普通に話せます。
でも家族以外とのプライベートな会話や雑談がとても辛いです。
以前は明るく社交的だったのに。
職場や友達との会食は地獄です。
それでも訓練のつもりで出席してた時期もあります。
でも一度突然涙が出て止まらなくなったことがあり、
それ以来会食は一切してません。
私はSADですか?
>809
専門的に見てSADかどうかはわからないけど
とりあえずあなたはこのスレと会食恐怖スレでよく見かけるタイプだとは思う
何々の病気にあてはまるか、とかは病院行って医師にきくといいよ
その状況話せば心が安らぐ薬の一つか二つはもらえると思う
ただし安易に精神病院勧めるのもなんなので一応。今保険にはいってないなら
一度でも受診したら5年間は新規に保険の類は入れなくなるし
今入ってるものが更新式なら更新できなくなるから
特に学生さんとかならそこはよく考えて
813 :
優しい名無しさん:2006/03/24(金) 21:25:34 ID:lI+5mZB5
>>812 >今入ってるものが更新式なら更新できなくなるから
これ、ほんと?10年更新のに入ってすぐに通院したんだけど、
次はもう更新できないって事?
814 :
優しい名無しさん:2006/03/24(金) 21:53:28 ID:q3cBLo8R
外に出ると極度の劣等感でいっぱいに
なります。そして外出た時
ちょっとでも何かあると
息が苦しくなって動機激しくなって
嫌な汗をよくかきます。
皆が自分を見て馬鹿にしてるんじゃないかとか
何故か思ってしまうんです。
学校では人との交流を反射的?に避けようと
してしまいます。
友達はちゃんといますがクラスの
人皆と仲良くなりたいってそう思うのに
向こうから話し掛けてきそうになった時も
何故か自分から避けてしまうんです。
授業であてられるのが嫌だからという
理由で仮病で学校休んだり早退した事もあります。
これは単なるあがり症ととっていいでしょうか?
突然すみませんなんだか自分でも訳わからなくて
>>814 診断はわかりませんが薬で気分はよくなるから心療内科にいくとよいと思います。劣等感はありますがいまは薬でなんとか落ち着いてる自分からのアドバイスです。
>>追加、814さん、まだ病気とかぎったわけではありませんが…プラスにはなるのでは
817 :
優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:09:51 ID:q3cBLo8R
>>812 809です。先ほど帰宅しました。
色々とアドバイスをありがとうございます。
他にも私の様な方々がいると知って安心しました。
今は開き直って付合いを一切絶っているせいか
訓練していた一時期よりは気分は楽ですw
受診の件はもう少し様子を見ながら決めようと思います。
820 :
SAD:2006/03/25(土) 03:17:22 ID:YFWE+ONI
僕も人前に出ると汗をかきます。顔も赤くなっちゃいます。SADだと思うんです。ほんとに治したいんです。
>>820 本当に治したいなら心療内科に行って医師の先生にどんなときにそうなるのか、など詳しく話してみて下さい。話すだけでもラクになるとおもいます。診断は先生がしてくれますから。
わたしはSADで会社を辞めました(´・ω・`)
823 :
優しい名無しさん:2006/03/25(土) 17:55:29 ID:9jG3hOJH
外出るの怖くてもうほとんどヒッキーだよ
今。学生なんですが母に相談しようと
思ったらばかにされて終わってちょっと
ショックでした。
824 :
優しい名無しさん:2006/03/25(土) 18:10:25 ID:4k7ZjlLZ
診察時間ってみんなどれくらいかかってる?
俺は5分〜10分くらいなんだけど毎週話す内容もそんなに変わらず
間が持たないような感じさえしてる。
こんなもんなのかな・・・
825 :
優しい名無しさん:2006/03/25(土) 18:51:34 ID:7maKhn8Y
就活のための証明写真を写真館に撮りに行ったよ。
メイクされながら顔がピクピク震えるし、何より撮影になって笑おうとすると唇がブルブルorz
そもそもずっとヒキってて今やっと就活な時点でもうニート確実な気がする…どうせ面接無理だろうし。
内科行った時に全てはメンタルの問題と言われたんだけど、保険のことが気になって心療内科とか行けない。
もう少しで親が払ってる私の保険が切れるらしいけど、精神科行きたいなんて言えないのでどーなってんだか聞けないや。
826 :
優しい名無しさん:2006/03/25(土) 23:04:08 ID:nKKQw9hi
そもそもSADなんて根性無しの かかる病気だ罠
ヒッキーなんて生きてる資格のない ただの うじ虫
社会のゴミ
ヒッキーになるなら氏んだ方がいいし。
だいたいヒッキーなんて書き込むバカのきたねー顔が見てみてーよなwww
>>826 SADなどで、ひきこもっている人は決して怠けているんじゃないよ。
心のバッテリーが切れてるだけ。
だから死んだほうがいいなんて言っちゃダメだよ。
別に心のバッテリーが切れてるんでもなくセロトニンが足りてないだけ。
>>829 それも、そうなんじゃないかって仮説であって実証されてるわけではない。
>>827 みんな好きでこんな病気になるわけじゃないよ(´・ω・`)
人それぞれ深い理由があるわけで・・・
いくらネットでも言っていいこと、悪いことがあるんだ。
ちゃんとわきまえろ。
できる事なら、健康な体と健康な心が欲しかったよ
>>831 無視しよとオモタが不覚にもムショーに腹がたってな。本気でかいたわけじゃね--ヨ
835 :
831:2006/03/26(日) 10:05:02 ID:GPA+r8rI
ごめん。レスアンカー間違えた。
間違えたダケカよー。
まあ自分もSADだから腹が立ったゼ
SAD = バカバッカ
調子にのりおった
839 :
優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:21:49 ID:pEo0EbuO
私は今24才だけど、高校生くらいから思えば特におかしかった・・。
当てられるの嫌で仕方なかったし(答え合ってても)、テスト中とか
お腹鳴りそうで泣きそうでした・・。
今も時にめまいや嫌な汗とか・・毎日合ってる人でさえ
あいさつするとき声が出ずらい・・。
こんな自分が毎日つらいよ・・
彼に打ち明けてみた時、わかってもらえず、
「薬で治すとかは・・自分の気持ちの持ちようやで」
って言われめちゃくちゃ凹んだよ・・。
ニートなんで本気で職のこと今考えてる。
彼とも最近別れたんで頑張って治したい!
840 :
優しい名無しさん:2006/03/26(日) 20:34:35 ID:lNNeAVLA
さっき自治会の事で出かける母に仕事を頼まれ
行ってきたんです。ただなんかの契約の
解約をしに行って5分もかからないようなほんの
それだけの事なのですが数時間前から気が重く
何をする気にもなれませんでした。
それでいざ行くとなんだかすごく冷たい目で
皆で見られてるような気になり動悸が激しく
なるのがわかりました。そしてその対応を
してくれた役員さんの対応もなんだか曖昧で
帰っていいのかだめなのかわからずオロオロして
るとまた冷たい目で見られてるように感じ
逃げるように帰ってきました。
訳のわからないはずかしさと怖さと怒りみたいな
感情がおそってきて涙が止まりませんでした。
自分でもわけがわからなくなって暴れまくって
気が付くと母の愛用の鏡も割ってしまっていてその
細かいかけらで足をケガしました。ちょっと刺さっただけですが。
もうすぐ高3になるし大学受験もあり何もかも嫌になって
しまいました。とにかく落ち着きたかったので
書き込みました。乱文でみませんでした。
何かさ、オレだけかもしんないけど、待たされるのが1番やだ。
少々お待ち下さい、とかちょっと待っててとか言われると焦る。
待たされること自体が嫌ではなくて、その持て余した時間をどう過ごしていいか分からなくなったり、待ってる自分の姿を他人にみられたりするのがスゴくやだ。果てしない孤独を感じる。
>>841 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
体がじりじりする。どこ見ていいかわかんなくて、目がきょどるし。
呼び忘れられたらどうしようとか、呼び出し聞こえなかったらどうしようとか考えちゃう。
後半ちょっと違うね。ごめん
あのさあ、ホテル予約とかで知らない人に電話できるくらいならこの病気ではないのかな?
オフィシャルな場だと緊張しまくりでやばいし、
オフィシャルな場での自己紹介なんかを思い浮かべるだけで何を言えばいいかで超不安になるんだけど…
>>843 症状は人それぞれですから。
電話できても病気かもしれないです。
>>839さん
自分も839さんと似た状況でした………いまは比較的安全な薬もあるので一度心療内科をうけてみては。前向きになれるきっかけになるかもしれません。
写真撮られるのが大嫌い
首がぴくってしちゃう!
847 :
優しい名無しさん:2006/03/26(日) 23:42:18 ID:lNNeAVLA
私も待つのは苦手です。
待ち合わせとかでもちょっと
相手が遅れただけでも
イライラしちゃうし泣きそうになります。
駅の改札で待ち合わせとかだと
本当にやばいですね
人と接するのにものすごいストレスを感じるのをどうにかしたいな
849 :
優しい名無しさん:2006/03/26(日) 23:50:56 ID:lNNeAVLA
夏になると元々汗かきだから
死にたくなるくらいになります。
あまり親しく無い相手とちょっと
話しただけであっという間にいろんな
ところから汗が流れてくるんです。
中2くらいまでは汗が出ても気にならなかった
んですけどね。
髪はビッショビショになるし
今は学校までチャリ通なのでまだ
いいですが電車で大学や就職先に
通う事になった時の事考えると
恐ろしいです。まず大学にいけるか,
就職できるかすらわかりませんけど...
人なんて嫌い嫌い
>>849 色々大変そうだな
そんな俺は大学卒業して就職だ
不安だ〜
853 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 14:13:02 ID:MJGzvTRV
わざわざ
ありがとうございました(o´▽`)
>>852さん
私18歳なんですが、もう限界なので明日病院行ってみようと
思うんです。18歳だとお薬もらえないんでしょうかねぇ…
新聞でSSRI18歳以下使用禁止?みたく書いてあって…
855 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 15:05:17 ID:dGMNzq+I
14歳って病気っていうより思春期じゃないの
857 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 15:23:03 ID:lPSuuWOS
みんないろんな症状で悩んでるんですね。 神は克服出来る人にしか試練を与えないのでがんばって!
858 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 15:30:42 ID:knkGeWpv
>>857 神は克服できる人にしか試練を与えない…ですか。
今健康のことや自身のことなど色んな不安と闘ってますが、その言葉で少し救われた気がします。
長く時間がかかったとしても克服したい!辛いけど頑張ります!
>>855 教えて下さってありがとうございます。
それと、病院で保険証使うと家の人に精神科行ったって
バレたりするんでしょうか?それが気になって不安になります。。
禁忌になってるのはパキシルで、対象者は18歳未満の青少年うつ病患者
>859
バレるよ。
てかね、未成年の場合、あなたの知らないところで
親御さんが保険かけてくれてたり、これからかけてくれる可能性あるから
特に精神系受診は黙っていかない方がいいよ
862 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 17:29:26 ID:MJGzvTRV
お金もかかるし一人で行くにしても
親と相談したほうがいいですよね
だけど前もこちらで話したんですが
相談したら流されちゃったんですよね;;
しかも今母と父が別居中で事実上
母子家庭でなかなか父が離婚届にはん
押さなくてもめてて母も私の事にかまって
られないってカンジなんです。
調停にかけるっていう話しにもなってて
昨日父が服をとりに帰ってきたのですが
その時も母と父は大げんかになり私も巻きこまれて
むちゃくちゃでした。
母は携帯でメールばっかりしてますし普通の話しも
聞き流されてしまう状況です;
こんな時に言えないししかもなんて切り出したら
いいものか...
863 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 17:52:45 ID:lPSuuWOS
sadは全知全能の神だ!おくする事はなにもない。
864 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:21:55 ID:1yjFSz1b
>>862 手紙を書いたらどうですか?
家庭環境も複雑そうだし色々我慢してる事や、悩みもあるでしょ。
思い切って一度書いてみたら?
もちろん病院に行きたいって事も。手紙だと面と向かって
言いづらい事も言えるよ。
ただし、感情的に書きなぐらないように。
できれば嘘でも良いので親への感謝やねぎらいの言葉も少しだけ書いて。
親も人間だから、それだけで受け止め方がだいぶ違うから。
865 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:41:25 ID:MJGzvTRV
手紙ですかぁ
そうですね。私いつも母に
本当の事とか言えないんですよ:*(人´▽`*)
母は短気なんですが手紙なら聞き流される
事もないですね^^*
アドバイスありがとうございました
>>864さん
>>857 同意。
試練を克服できない人は自殺して人じゃなくなるわけだからね。
>>863 ルボックスを飲めば全知全能になれるw
867 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:55:35 ID:lPSuuWOS
sadにうち勝つには、目力をつけて、相手の目を見ればだいたいの気持ちがわかる。緊張は一種の超能力だって聞いたことがある。
なんかさ、SADの診断受けて薬処方されたんだけど、副作用のせいか空腹感が全くない。
昨日の昼からコーヒーしか飲んでないよ・・
869 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:06:56 ID:G3Tv0l18
SADで二年働けずにいて、
ようやく頑張ろうと思ったのに
この四日間、
外に出て行くこと、人と会うことなどを考えると
ものすごく苦しくて身動きもできず寝込んでいました。
やはり社会復帰は無理でしょうか。
870 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:24:07 ID:/vN9gGYn
>>869 働かなくても生活できる経済力があるなら
別に働く必要はないと思う。
>>870 どうすれば働かなくても生活できる経済力が手に入るのでしょうか?
>>861 保険かけられてたらバレるんですか?!
精神科行くって言ったら親にビックリされるのが
目に浮かぶ…でももう予約しちゃったんですけどね;
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ SAD患者(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
http://ranobe.sakura.ne.jp/futaba/src/1094911940514.jpg
874 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 22:32:49 ID:Qby57wO9
精神化受診歴って、保険に新規に加入しようとするとき
喋らなくても保険会社ににわかっちゃうのかな?
あたしもSAD。
それなのに営業職。
もうどうしていいのか分かりません。
辞めたいけど辞めたいと言い出せない。
辞めた後もどうしていいのか分からないし・・・。
だから毎日サボってる。
いつまでこんな暮らし続けるんだろ・・・
875 :
優しい名無しさん:2006/03/27(月) 23:01:23 ID:MJGzvTRV
>>872 一回目行ってから説明したら
どうでしょうか??
むしろ病院で診てもらった後だと
親も理解してくれるんじゃないでしょうか...
どっちみち病院には行かなきゃ
いけないんですし
保険、加入はできるんだよ。
ただ、何かあった場合保険金おりないだけでw
久しぶりに対人恐怖でいやーな思いした。
ギャルっぽいノリのいい人達の中で「どうしてそんなに大人しいの?」
「大丈夫?顔がひきつってるよ」とイヤミたっぷりに何度も言われ
面白く観察されては複数の人に笑われた。完璧馬鹿にされてたね。
職場で30過ぎの大人だよ?
大人しい人としてほっとけばいいのに、自分の思う「普通」じゃないからって
いちいち口に出して批判するなんて相手の気持ちなんてまったく考えないし
子供っぽいなぁとうんざりして、やりきれないぐしゃぐしゃな感情になった。
もう誰の事も信じられない、顔も見られたくない、社会になんて出たくない
878 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 00:10:16 ID:E0CJ729g
>>877 まだ社会人じゃないけど、あるあるw
大学ではさすがに無いと思ってたが、「本人のいないところで盛り上がる」という新しい戦法を心得たようだ…
879 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 00:15:47 ID:M+WlzzL/
>>877 それもツライ。あからさまに言われるとツライよね。確かに・・・。
でも自分の場合、周りがすごい大人だけに「あの子は人付き合いが苦手なんだ」
「人間それぞれ性格ちがうんだから」って理解されて、生暖かく見守られてるのも
実はツライもんがあるんだよね。うまく言えないけど・・・
「でも、オレはそうじゃないけどね」って結局心の中ではバカにされてるような気がしてならない。
ま、こっちも「そんな誰とでも軽くしゃべるなんて、どうかと思う」って
心の中で思ってるんだけどね。。。非常にやりずらい世の中だ。
だがなぜマルチしたんだろう
877です、こういうの何度も経験したけど、すごいトラウマになるよ。
要領よくて幼稚な人のほうが社会で過ごしやすいように見える。
すべては要領なんだよ。
なんて要領悪いんだろって涙が出る。
882 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 00:48:20 ID:xSniZRf6
小さい頃から緊張しやすいです。
学校で名前を呼ばれる際、自分の名前を呼ばれるのが近づいてきただけで
心臓がドキドキ。
大学に入ってからも大勢の人がいる教室に入るだけでも
視線が恐くていつも不安でしょうがありませんでしたし、
人前でレポートの発表などをする時はもちろん声と手が震えて
視線も定まらなかったです。
大学卒業後も自分に自信が無くて今は20代半ばなのにも拘わらず
定職についた事がありません(就職活動をしたことも)
最近アルバイトを辞めて真剣に職を探そうと思っているのですが
人前に出るのが凄く苦手ですし、SADではないかと悩んでいます。
精神科に相談をしにいった方がいいでしょうか?
883 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 00:56:43 ID:vaeHXbeB
>>882 精神科に行きたければいけばいいと思うな。
ただ何の目的でいけばいいのかわかればもっといい。
ただ薬をのんで直したいのか、病名をつけてもらって自分に納得したいのか。
まあここで相談するより最寄の病院へレッツゴー
884 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 01:01:59 ID:t9o/g5zY
精神科ってのは敷居が高いから心療内科でいいんじゃない?
885 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 01:11:47 ID:vaeHXbeB
まあ、それらしいとこにいけばいいと思う。ちなみにオイラハ神経科。
一歩踏み出す勇気。猪木の道の句でもきいて触発されて病院にきましたと
先生に話せばきっといいことが起こるはず。
886 :
882:2006/03/28(火) 01:39:55 ID:2UVKjBaC
>>883、
>>884 ありがとうございます。
正直、病名をつけてもらって納得したい気持ちもありますが
やはりこれから社会に出て行くために、人前であがりやすいところを治したいです。
どこか病院調べて今度行ってみようと思います。
887 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 01:47:04 ID:7wj6/jfn
今日診療内科に二回目の診察に行ってきたよ。
んで二週間分の薬貰ってきた。自分がSADなのではないか?と
思ってる香具師は行ってみたらどうだろう?悩むより、自分はSADだったんだ。
って分かると割り切れて気が楽になるよ。
>>875 初診で診断書もらうことって可能なんでしょうか?
その方が親に言いやすいかも…
890 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 10:04:51 ID:hn2b0H3W
通院歴があると保険に加入できないってほんと?
891 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 12:59:58 ID:yQFTMsR6
>>890 うちの母親保険社員だから聞いてみた。
保険入るには審査がある。
その質問にどんな薬飲んでる?とか審査員に聞かれる。
精神病の薬飲んでる時点でアウト。
あと病院で精神病という診断下されたらアウト。
間違いならオケ
あと契約してから2年経ってから病気になったら金は出る。
郵便局なら審査無しだから多分オケ
君達は絶対、40歳超えても独身とかになるよ。
端から諦めてますが
生涯独身率は10-20パーセントくらいに跳ね上がる
結婚する自信もない
結婚だって一種の就職だよね それも永久の…
すごい慎重になる。
端から諦めてますが
生涯童貞率は90-98パーセントくらいに跳ね上がる
童貞捨てる自信もない
初体験だって一種の就職だよね それも永久の…
すごい慎重になる。
薬飲んでると保険入れないだって!?
じゃあ今入っている保険は絶対解約しないようがいいってことか・・・
でもSADって入院するわけじゃないし死ぬわけでもないのに
なんでダメなんだろう? 偏見か?
902 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 22:47:17 ID:8MKI3HkL
黙ってりゃわからないって・・・。
903 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 00:06:45 ID:Ywym1m79
そう、入ってから2年経っちゃえばこっちのもん。郵便局においては審査すらないからバレないとのことです。ただ金は少ないです。
精神病に関わらず、どこかが悪いと分かってる人は保険会社は入れさせないと思います。
儲けになりませんから…
904 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 00:11:39 ID:Phc9VAEj
皆様は恋人がいますか?
今からこんなんじゃ自分は
結婚どころか恋人すらできない
気がする...
メンヘルと保険
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108043285/ 俺(23)は恋人どころか友達すらほとんどいない。
恋人はまあ勿論できないだろうなとは思うけど
子供の頃からずっとこうなので今更それらができるとも思えないし
そもそもほしくもないからそれについては特に悲しくはない。
人並みにかどうかは分からんけど一応性欲はあるが
性別の違う誰かと一対一で話をし、その人といろいろ出かけて
楽しませて、感情ぶつけ合って、精神的にも社会的にも一生守っていけるのかと
考えると、到底俺には無理だよなと思う
っつーか風俗も無理だな………。
恋人やら以前に、収入に障りが出ない程度にでいいから社交的社会的になりたいもんだ
906 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 00:34:51 ID:Phc9VAEj
街を一人でも堂々と歩きたい
前から人が向かってくると
反射的に下向いたり友達や母親の
後ろにさっと隠れたりしてしまいます
普通に好きな人もいるんですけど
付き合えないのはわかってるし
付き合えたとしても相手を傷つけてしまいそう
まず特に異性とはまともに目見て話せないし..
ちなみに相手の方も異性と話すのが苦手みたいで
話す時目見ないしいつも下向いて話すし
すごく気が合ったんですが
彼女ができてしまいましたv(*´・ω・`*)
友達がいるだけで羨ましい。
ルボックス飲んで彼女ができました!
>>909 断られる不安感が無くなって告れるようになって
運良く彼女ができた、ということ。
911 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 17:43:54 ID:Phc9VAEj
怖いもんなしになるんかな?
それならその方がいいかも。
912 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:02:15 ID:OXA6M4x7
欝で1月に退職届を会社に出したのに
馬鹿上司が手続きのミスで3月31日まで勤務になった
退職届と一緒に病院の診断書付けて出したから
1月から3月31日までは傷病欠勤扱いだから会社出なくていいけど
最後に挨拶に来いって電話がかかってくる
もう行きたくないし、会いたくもないのに。
913 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:07:07 ID:Ta3d8EJh
プチODして彼氏に怒られた。けど心配してくれてうれしいな。
914 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:08:19 ID:EG3jC1+z
埼玉か東京に話しやすい医者いませんかね
915 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:16:50 ID:Ta3d8EJh
裏切られて病気になったのでその相手を恨んでいます。なのに主治医に許してやれといわれた。皆さんだれも恨んでないのですか?
916 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:23:51 ID:OXA6M4x7
許す事などできんさ、
何度も煮え湯を飲まされて
追いかけられ、ゴミのように扱われ
絶対に許せん
917 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:30:51 ID:Ta3d8EJh
あたしも許せない。それに許したくない。
仕事まで辞めてパニック発作がで再就職もできないのに許せるわけない。
でも自責の念もおそってくる。泣くか自傷しか思いつかない。
918 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:34:38 ID:fpsHZQg9
>917
自傷だけはヤメレ
919 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:35:15 ID:OXA6M4x7
とりあえず薬飲んで落ち着け
罰は絶対に相手に降る
お前は悪くない
920 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:37:25 ID:Ta3d8EJh
自傷やめたい。さっきももうしないて誓ったけど、淋しいとどうしようもない。ケータイ依存なのに誰からもメールこないし。
921 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:40:19 ID:Ta3d8EJh
相手が不幸になることを祈る自分が醜い。でも、はっきりいってこのサイト全員ぶんの不幸が降り掛かればいい。
自分を傷つけてどうする
やるなら相手をヤレ
お前は悪くないんだから
俺も誰からもメールなんかこないよ
会社から電話かかってくるけど(全部無視)
923 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:46:46 ID:Ta3d8EJh
相手に仕返しできることならヤリたい。おまえは悪くない。…ずっと言って欲しかった。<(_ _)>
とりあえず、ゆっくり、あせらず
自分の思うままに生きればいいさ
がんばって早起きしないででもいい
がんばって何かしようと思わなくてもいい
家から出たくなければ出なくていい
人のいうことをいちいちまじめに聞かなくてもいい
自分のやりたいように生きればいいさ
俺も悪くない
>920
>ケータイ依存なのに誰からもメールこないし。
ケータイを見えない聞えないところに隔離するテスト
音楽を聴く
本を読む
桜を愛でる
・・・・・
淋しければここにくればいい
>924
>俺も悪くない
そう。復活できるさ。俺ら。
926 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:03:23 ID:Ta3d8EJh
ありがとうございます。 あたしもあなたも悪くない。悪いのは傷つけた相手。その人のために泣いたり、自責したり…バカらしい。
でも疲れたココロはいたわってあげよう。
あたしが見捨てたら誰がココロは死んでしまう
ここに来てよかった(^^)
>>925 俺は会社の重荷を背負っている
背負わされている
ただそれだけ
頼むから会社のバカ、もう電話してくんな
あと2日で完全な他人になるんだから
>>926 プチODってなんだ?
ODって、、
それはやめなしゃい
ODやるくらいなら
玉ガム10個くらい口に入れてクチャクチャやってたほうがマシ
930 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:53:26 ID:Ta3d8EJh
OD、多い人は100錠とか飲んじゃうらしいけど、あたしは20錠くらい。だからプチ。
肝臓、胃にわるい。
わかってるけど、やってるときはわくわくしてる。
>>930 気持ちは分かる。前やってたし。けど飲みすぎるとほんとに苦しいらしいからね。
死ねない上に苦しいって損でしょ?お金もいっぱいかかっちゃうし。
だから、なんて言うかやめたほうがいいけど、やるなら少量でね。大事な体を大切にしてあげてね
932 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:07:41 ID:Ta3d8EJh
そうですね。お金ないんだった。
無職だし、病気のこと隠して就職してもすぐバレてクビになっちゃう。
主治医は目が悪い人がメガネかけてるのと一緒とかいうけどそんな訳ないじゃん。コンタクト暦長いあたしにそんな気休めやめて。 よけい傷つく。
933 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:20:26 ID:Ta3d8EJh
てか、あたし愚痴ばっかり…<m(__)m>
934 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:28:32 ID:x1DHFmmZ
ちょっと聞きたいんだけど、
この病気が原因で胃や腸に潰瘍ができたりする?
>>915 俺は人に裏切られたのが発端になって病気になったけど、
相手を恨む前に、その原因が自分にあるんじゃないかと思って自分を責めるようになった。
自分を責めないだけ他の人を恨んでるほうが良いと思うよ。
936 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:37:47 ID:KYi2ZkI+
会社でウンコして適当に仕事して速攻帰ってる俺は幸せもんだわ
937 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:44:48 ID:Ta3d8EJh
人を恨むと自然と自分を嫌いになる。だから、どっちもどっちです。葛藤という意味で。
938 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:47:31 ID:TCzyVCpf
>>934 この病気であってもなくてもストレスが強ければ胃腸に来るんじゃない?
そういう私も今日就活で腹を下した。
939 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:59:24 ID:x1DHFmmZ
>>938 dクス
テンプレの症状が結構当てはまってたので。
5年くらい毎日吐き気に悩まされてて近所の病院の消化器官科では胃潰瘍と十二指腸潰瘍って診断されてるんだけど、
投薬治療でも治らないし医者も原因不明って言うし…
940 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 21:27:26 ID:NoWZ0/ly
あのー、質問していいですか?
いいって言う前に質問しちゃいますが、人混みに行くと下痢を催してしまうのも症状でしょうか…?
対人恐怖症と診断されてますが、自分では社会恐怖のほうが当てはまるのではないかな?と思っているのですが…。
そんなもん気に入った診断下してもらえるまで医者巡れば?
942 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 21:40:59 ID:Ta3d8EJh
340
対人恐怖も社会恐怖もどちらも人がいるから恐いんだと思います。あたしは専門家じゃないけど、どちらも持ち合わせてるってことじゃないかな?
943 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 21:51:39 ID:af2f4+aY
人としゃべるのは嫌いじゃないし、比較的少人数相手なら
むしろ積極的に発言したい方なのですが、相手が10人以上
くらいになると極度の不安や恐怖心と手足の震えに襲われます。
デパスを入手して飲んでみようと思うのですが、私のような
症状にも効果あるでしょうか。
944 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 21:58:37 ID:4rDo9yys
今日始めて心療内科いってきた。
SADと中度の欝と診断され、やたら薬だされたんだが
こんなにいっぺんに飲んでも大丈夫でしょうか・・・
就寝時・デプロ25 2錠、ドグマチール50 1錠、メイラックス2 1錠
頓服として、不安の度合いにより、
不安弱<ソラナックス<デパス<セパゾン<不安強
選択して服用とのこと。
副作用がすごそうですね・・・
946 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 22:20:13 ID:Phc9VAEj
太る副作用の薬とかってあるんですか?
なんか小耳にはさんだ事があるような
気がするのですが...
私も前あとちょっとで自傷するところでした。
気が付いたら近くにあった剃刀を握ってて。
でもその時正気に戻ってそれだけはしちゃ
いけないって思ってしなくて済みました。
今日久しぶりに昔の仲間と会ってきた。みんなオレより年下なのに(オレ31)
まじめに働いていて会話に入っていけなくて情けなかった。緊張で額から首から
汗びっしょで手は震えるしどもってしまうし、でも周りは気を遣って普通に接して
くれたけどね、、、。でもなんだか惨めだったよ・・・。切ない。
>947
あせらず、少しずつ前に進めばいいんだよ。
キニスルナ.。゚+.(・∀・)゚+.゚
949 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 23:30:49 ID:uq3XDruO
>>946 ドグマチールってゆうお薬は太りますよ。
僕は三ヶ月で55kg→78kgまでアップしました。
>>948 レスありがとう。さっき仲間の中のリーダー格のヤツに電話した。
自分に自信が付いたらまたみんなの前に顔出すよ、、ってね。
今のオレじゃ自信喪失でとてもじゃないが付き合っていけないわ。
なるべく気にしないでマイペースでもいいから自分に合った仕事
探すよ。
951 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 23:51:41 ID:Phc9VAEj
私太ったら余計自信なくなりそう。。
今もかなり体系危ないのにw
952 :
優しい名無しさん:2006/03/29(水) 23:52:05 ID:ZuKwnOv2
副作用はどんなもんですか?
953 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:11:35 ID:hqKZcWCU
副作用で痩せる薬ってないの?
ドグマチールで3キロぐらい太ったかも
954 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:49:41 ID:OW6LIYLm
ドグマチールやめたら
太るのは止まると考えていいのか?
止めたら痩せるとかは無いよね
医者にSADと診断されて通院しています。
確かに自分の家でも部屋の外にでると怖いし、人が3人とかいるともう動揺します。
でもひどく人を見下して頭の中では攻撃的な事を考えてしまう事もあるんですよね。
そんな性格悪い所、医者に言えずにいるんですが、
一般的にはSADの方はそういう傲慢な気持ちにはなりませんか?
快癒の為にはちゃんとそういう部分も話した方が良いでしょうか…。
今はソラ、ルボ、デパス、マイスリーを服用していますが、
もうずっと安心感と熟睡とは無縁な生活です。
956 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 02:24:14 ID:Y0iAbGH0
埼玉か東京に話しやすい医者いませんかね
>>955 それはただ単にあなたの性格の問題じゃないかと。
性格的には逆のような人が多い病気と思うし。
>>955 人は人、と割り切れないからこそ相手の事が気になって
神経質になったり攻撃的になる事はあるかもしれないですね。
>>947 セックスはどうしてるのですか?
今の時代にありえないことですが、まさか
31歳で童貞ですか?
960 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 06:27:07 ID:3+mDL2hV
∧_∧
ホワタァ ( ・∀・) 人
(⊃ .(⌒).< >_∧∩ ガッ
(__ノ⌒ ̄ V`Д´)/
彡 / ←
>>959
>>957 >>958 ありがとうございます。
以前は全く気にならなかったんですが、
ここ数ヶ月ちょっと仕事をさぼったり違反したりしている人を見ただけで
怒りで頭がいっぱいになってしまうんです。
自分で我慢しなきゃと思っていたんですけど全然収まる気配がなくて。
情けない性格だけど医者にちゃんと話してみますね。
昨日、意を決して初診に行ったんですが……
自覚症状で前々からずっっとSADだと思って診てもらった所、
30分位話をした所で「あなたはSADとかではないと思うなぁ〜
極端な話ね、SADの人は、怖くてこうやって外にもでて来れないと
思うよ〜。」と言われました。すっごくショックです…
外に出て来れる=SADではないんしょうか?この5年間ずっと人のいる所
では震えて震えて辛いのに。。「場数を何度ふんでも慣れる事が出来ない
んです!」って言っても「ん〜あなたは不安神経症にもなってないと思い
ますよ〜」って…。先生自体は決して怖い人ではないんですが、
この診断に納得出来てない自分がいます。。この同じ症状を言って、
違う医院に行ったら下される診断が変わったりするものなんでしょうか?
>>963 俺も似たようなこといわれたよ。SADというよりむしろあなたの性格の問題
じゃないかって。思い切って勇気出して病院行ったのによけい考え込む。
ちなみに吃音持ち。
965 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 10:36:57 ID:5RPCqqwD
なんかいいかげんな診断する医者って
多いらしいよ。体の病気じゃないから
違う病院に行ったら違う診断になるんじゃない
でしょうか。怖くて外出れないけど治さなきゃと
思って無理して行ってるのにね(´・ω・`)
次診てもらう時はオーバーなくらい話したり
今も症状が出てるとかって伝えてみたらどうですか?
966 :
711:2006/03/30(木) 11:11:49 ID:woK6NldC
今日言ってきました。SADのことは言わないで、症状だけ話したので
SADとは言われませんでしたがメイラックスとデパスというのを処方してもらえました。
デパスは不安時にって言われたのですが、発表や自己紹介がある直前とかに
飲んだら効果あるんですかね?
ついに薬を手にしてしまったけど副作用とか、それがないと不安で
生きていけないとかになったら怖いなあ・・・。
ただ、4月からはコンパやクラスなど大勢の前で自己紹介地獄だと思うので、
薬に頼りつつ頑張って克服していきたいです。
>>712さんのレスのおかげで行く気になれました。ありがとうございました。
>>964 そうなんですよね。「性格の問題」だけじゃ片付けられないから
勇気出して病院行ったのに…。
>>965 なんか私の見た印象ですが先生はあまりSADに精通していない話し方
でした。「あなたにとっては大きな悩みというのは分かりましたけどあなたの
症状はものすごく軽い部類に入りますよ。」
って言われたんですけど、ファーストフード店で注文するの待ってる
時もあんなバクバクしてるのに(この事も言いました)、私は軽い方なのか
……と思うとやりきれない;;
上手く喋れなかった時のため、メモ持って行って思った事ほとんど
書いたんですが…。2回目の受診は行こうと思うのですが、予約先延ばしに
なってもSADに精通してる先生の所行ったほうが自分の為なのかなぁ…と
ものすごく悩んでいます。
>>967 ちなみに童貞ですか?
童貞でないならばSADの可能性は低いです。
初対面の人とか緊張するともう汗びっしょりで落ち着きがなくなり、口ごもっちゃうんですがSADかな?でも家の中よりか外にいる方が落ち着くんですよ。
970 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 13:08:20 ID:Y0iAbGH0
埼玉か東京に話しやすい医者いませんかね
971 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 16:39:54 ID:QrhO4O0o
精神科医などほとんどが糞。
自分に合った医師にあたるまでリトライするしかね。
田舎は精神科医がたりねえから、難しいだろうが。
>>963 俺もはじめは場数踏んで慣れろといわれた。
けど、公衆トイレに怖くて行けないと言ったらルボックス出してくれた。
結局のところ、SADと診断されるかどうかよりも、
ルボックスやデパスをゲットできるかどうかの方が問題である気がする。
>>966 そうです。自己紹介の20〜30分前にデパス飲めば、緊張感などが緩和されます。
ただし、デパスは効いてる時間が短いので、飲むのが早すぎても遅すぎてもだめです。
そのタイミングが難しいんです・・・
>>967 SADという悩みを解決したいのに医者選びという入り口で悩んで
いるなんて…かわいそうです
自分の場合、初診のときに「なんでもないよー」と言われるのが
イヤだったので、SADのペーパーテスト?には少々オーバー目に
症状を書きました
自分が納得できるような医者にチェンジするのが正解だと思うよ
SADのペーパテスト少し大げさに書いたら
重度のSADという診断結果が出たよ。
SADのHPで紹介されてる近くの医者に行くのが
いいんじゃないかい
975 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 19:43:13 ID:rQcdOye6
ルボックスやデパスって薬はどんな効果があるんですか?
976 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:19:14 ID:5RPCqqwD
やっぱり薬は副作用が怖い。。
太る副作用なんて耐えられないかも
977 :
優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:19:36 ID:PywzrufB
同棲してる彼氏以外の人と話ができません。
家族といても動悸がして、友達から電話が来ても出れません。
勇気出して外に出ても誰かに見られてるような気がして
目的地まで行き着けません。
社会不安障害という名前は初めて聞きましたが、
私もこれに近いのでしょうか?医者にかかった方がいいのでしょうか?
地下鉄にのるとすごくいらいらする
のりあわせた人に申し訳ない
ほんとに私が勝手にイライラしてるだけで
いきなり泣いたりします
他人からみたらやばい人と思われて当然ですよね
つらいです
本気でSADでも出きる仕事を探してる
良いの教えて
980 :
優しい名無しさん:2006/03/31(金) 00:32:46 ID:kE/s6wn0
>977
かなり回避行動が強いようなので
SADの可能性は高いともいますよ。
私も薬で不安感や動悸が少しでも和らぐなら
ラッキーぐらいの気持ちで行ってみて、薬を
服用してみたけど、かなり気持ちが楽になってきましたよ。
いまのとこ副作用も、ちょっと眠いくらいしかないし。
もっと早く行けばよかったと今は思っています。
981 :
優しい名無しさん:2006/03/31(金) 01:12:39 ID:ONGSTu8h
>>979多分 人混みや直接 人と接する仕事は辛いだろうから朝専門の新聞配達なんてどうだろう
今日心療内科行ったら一枚の紙渡されて「木の絵を描いてください」って言われて
普通に木の絵書いたら医者に「SADですね」って言われた
何がいけなかったんだろう(´・ω・)
>>982 バウムテストだね。
何がいけないとかそういうことじゃなくて、
今の自分の状態を表すものだから、あんまに気にしないで。
985 :
967:2006/03/31(金) 11:13:49 ID:rSAmB6dQ
>>972 私上手く伝えるの苦手だからちゃんと伝わってないかも
知れませんね。。ちなみに薬はメイラックスと漢方薬が出た
んですがあまり何も変化がありません^^;
>>973 ペーパーテストなんてあるんですか?!私はなかったです。。
途中にはもう「SADとかではなくて思春期特有のものが長引いてるんだと
…」という感じで言われてう〜〜ん…となりました(-_-;)
いいなと目星をつけている病院があるんですが、評判が良いので
予約がぱんぱんみたいで…もうすぐ新生活なのに不安だらけです。
>>974 SADのHPで紹介されてる所に行ったんです。でもあまり理解して
もらえませんでした。。
986 :
優しい名無しさん:2006/03/31(金) 12:15:02 ID:ztDGGXSf
保育士とかどう?
987 :
優しい名無しさん:2006/03/31(金) 12:24:36 ID:7XIrWCns
トラックとか良いよ。
殆んど一人だし
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 働いたら
/●) (●> |: :__,=-、: / < 負けかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ SAD患者(24・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
http://ranobe.sakura.ne.jp/futaba/src/1094911940514.jpg
僕も985さんと似たような状況かもしれません。
高校の頃、スピーチしたり本読んだりするとき、
心臓がありえないくらいドキドキしたり、
声が震えたりすることが何回もありました。
それから人と話すのも苦手になって、
今までに無い異常を感じて病院に行ったけど、
薬も効かなかったし、辛くても頑張ってることを褒められのが
嬉しかった程度で、先生に言われたこともピンときませんでした。
もう社会人になるのに、
このまま特に改善もなくやっていけるかすごく不安…
以前飲んでいたパキシルに、頭がフラフラする副作用があって
止めるのにも苦労しただけに、病院に行くのも億劫になっています。
でも、ずいぶん遅い行動になってしまうけど、
やっぱり違う病院でもう一度診てもらおうかな。
友達と遊んでも楽しんでるのを装って、
実際のところ会うのもしんどくなっているのは、やっぱりおかしい(><)
990 :
優しい名無しさん:2006/03/31(金) 14:37:02 ID:ztDGGXSf
親や兄と話す時でさえたまに声がどもって
しまいます。一歩外に出れば回避行動
しまくりで一人では街も歩けません
でも病院いっていいかげんな診断されたら
嫌だしまず病院に行く事すら怖いですね..
今日、社長に「若いんだからもっと元気だせっ!あとキビキビ仕事しろっ!」と言われた…orz
薬飲みながら仕事頑張ってるつもりだけど、同僚とコミュニュケーションとれずツライ。
SADなんかになんでなってしまったんだろぅ
992 :
優しい名無しさん:2006/03/31(金) 18:07:44 ID:ztDGGXSf
もうすぐこのスレ終わっちゃいますね
993 :
優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:53:59 ID:K/1lTeUf
個人商店に何度も行ったり店の人に覚えられるのがすごく苦手。
大きなスーパーなどでしか買い物できない。
994 :
優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:58:55 ID:JukrciQO
つワイパックス
今日ね、ルボックス飲んだの。
50ミリ。
そしたら、気持ち悪くなるわ、ソワソワするわで大変だったんだけど、
対人関係で緊張が減ってるのに気付いた。
あんなに困ってた顔が赤くなる事についても、
なんだか自然に人と話せて赤くならずにすんだ。
1日で効果が出るのはまれだろうけど、でも嬉しかった。
次スレどうします?
手の震えが最近酷い。
998 :
優しい名無しさん:2006/03/31(金) 21:40:24 ID:n1xabwxj
現実感がなくて怖い
治りますようにヽ(*´∀`)ノ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。