強迫性障害(OCD) 15個目(脅迫は誤字)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
強迫性障害(OCD)と診断された方、
毎日辛い日々が続きますが、お薬や症状、治療やその他、色々語り合いましょう。

昔は強迫神経症と呼ばれていましたが、
強迫性障害という名称へ変わってきているようです。

OCDはたしかに苦しいですけど、せっかく生まれてきたのですから、
それだけに囚われないで、今を楽しく生きるということも大切にしたいものです。

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113302872/

関連レスは>>2-8あたり
2優しい名無しさん:2005/07/10(日) 05:13:23 ID:eG/zlH1f
強迫性障害 Q&A

Q1.強迫性障害(OCD)ってどんな病気なのですか?

A1.
気持ちを押えようとしても,押さえることができずに,
考えや疑いがわき起こって来て,何度も手を洗ったり,
確かめたり,用心しすぎたりします。
例えば,汚れが気になってよく手を洗う(潔癖症,不潔恐怖),
忘れ物をしたのではないかと考えて確かめる(確認強迫),
誰かに迷惑をかけたのではないかと考えてまわりの人に
確かめるなどを主な症状とする精神障害を強迫性障害
(強迫神経症)と呼びます。

強迫性障害の診断
・強迫観念か強迫行動がある(通常どちらとも)
・強迫観念は嫌な思考、イメージ、衝動、などが何度も繰り返して感じられるもので、
 極めて強い不安や嫌な思いを伴い、払拭しようとしても繰り返し浮かんできて
 精神に深刻な影響をきたす。
・強迫行動は強迫観念から生ずる不安や嫌な思いを払拭する為に行う一種の
 儀式の様なもの。非現実的なもので通常何度も繰り返す。
・強迫観念、強迫行動で一日の大半を費やし、日常生活や社会生活に深刻な
 影響をきたしている。
・自分の症状が不合理で不必要であるという認識がある。(統合失調症との違い)
3優しい名無しさん:2005/07/10(日) 05:13:34 ID:eG/zlH1f
Q2.ただの気にし過ぎ&他の病気なんじゃ?

A2.
 苦しんでいるようなら、まずは病院に掛かってみましょう。
 精神科、心療内科が専門分野となります。
 名前の似ている神経内科はこの分野とは別になりますので注意して下さい。

強迫性障害の見分け方
・強迫に似た反復的行動、思考は他の精神的疾患にも多く見られます。
・強迫がそれらと違うの点は、不合理でばかげていて、現実的でないというところです。
 他の精神的疾患に見られるものを、強迫観念及び行動に対し“反復的思考、行動”
 と呼んで区別します。
・自分の症状が不合理で不必要であるという認識がある事。(統合失調症との違い)
・薬物使用や性倒錯に対する衝動は、現実の利益を得ようとして起こる点が
 強迫とは異なるものです。(依存症)
・不安症のある人が、家計を過度に心配したりするのとも違います。(不安神経症)
 そのように他の病気の背景からある程度理解できるようなものも強迫とは違います。
・強迫性人格障害は強迫性障害とは異なるものです。
 強迫性人格障害の場合、強迫観念や強迫行為は不快ではあっても、変った癖という
 程度のものであり、頑迷で、こだわりに振りまわされていても、心からそんな
 自分を変えたいと思っていません。自分の行動が他人を悩ましているのに
 気付かないか、気付いても平気でいます。
 強迫行動を見せる人のほとんどは強迫性人格障害を持ちません。
4優しい名無しさん:2005/07/10(日) 05:13:45 ID:eG/zlH1f
Q3.強迫性障害は治るの?

A3.
以前は難治と言われていましたが、薬物の発展もあり、
治癒する方法が見つかっています。但し、それらはじっくりと時間を
掛けて行うものがほとんどです。

・薬物療法
 強迫性障害の方は、脳内の神経ネットワークに使われる、
神経伝達物質の一種である、セロトニンの作用が弱い事が分かっています。
a)クロミプラミン(商品名:アナフラニール)
 強迫性障害には、即効性があります。
 副作用としては、のどの渇き、便秘等々があげられます。
b)フルボキサミン(商品名:ルボックス(藤沢)、デプロメール(明治)))
 このお薬は、脳内の神経伝達物質のセロトニンのみを増加させるお薬で、
 選択性セロトニン再吸収阻害剤(SSRI:SelectiveSerotoninReuptakeInhibitor)
 と呼ばれています。
 日本ではうつ病と強迫性障害に効果があると認定されており、
 比較的ゆっくりと効果を表すものです。
 副作用としては、吐き気などがありますが、吐き気止めなどを服用すれば、
 最初の2週間程度で、副作用は認められなくなるのが普通です。
c)塩酸ミルナシプラン(商品名:トレドミン)
 SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬
 Serotonin-NoradrenalinReuptakeInhibitor)と呼ばれる第4世代の抗うつ薬。
 他の神経伝達物質受容体に対しては親和性が認められず、安全性が高い
 という特徴を有しています。

それ以外にも、パキシルなどのSSRIやSDAが使われています。
欧米では、この他、数種類のSSRIが使用されています。
フルオキサティン(プロザック)、サータリン(ゾロフト)
ですが、残念ながら日本では認可されていません。
5優しい名無しさん:2005/07/10(日) 05:13:55 ID:eG/zlH1f

・カウンセリング
 最もよく用いられるもので、患者さんの話を共感しながら、よく聞くという事が
 基本です。
・精神治療
・行動療法(暴露療法、抑制強化)
 暴露反応妨害法
 苦手と感じてこれまで恐れていたことにあえて立ち向かい(暴露法)
 これまで不安を下げるためにしてきた強迫行為をあえてしない(反応妨害法)
 方法です。始めは苦しいですが、大変有効性があり、強迫性障害関連の
 本でも取り上げられています。
6優しい名無しさん:2005/07/10(日) 05:14:43 ID:eG/zlH1f
【過去スレ】
1 強迫性障害のスレ
   http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10098/1009833981.html
2 強迫性障害(OCD)のスレ2
   http://life.2ch.net/utu/kako/1015/10156/1015606861.html
3 強迫性障害(OCD)のスレ3
   http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10332/1033229800.html
4 強迫性障害(OCD) よん個目 (脅迫は誤字)
   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041525010/
5 強迫性障害(OCD) ご個目 (脅迫は誤字)
   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048506526/
6 強迫性障害(OCD) ろく個目 (脅迫は誤字)
   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052842203/
7 強迫性障害(OCD) なな個目 (脅迫は誤字)
   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056802082/
8 強迫性障害(OCD) はち個目 (脅迫は誤字)
   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065332726/
9 強迫性障害(OCD)きゅう個目(脅迫は誤字)
   http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072935521/
10 強迫性障害(OCD)10個目(脅迫は誤字)
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080117030/
11 強迫性障害(OCD)11個目(脅迫は誤字)
   http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090401635/
12 強迫性障害(OCD)12個目(脅迫は誤字)
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097513133/
13 【頑張る?】強迫性障害12【頑張らない?】
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1104242277/
14 【12が】強迫性障害14【連番】
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113302872/
7優しい名無しさん:2005/07/10(日) 05:15:18 ID:eG/zlH1f
これで間違いないかな。
カクニン カクニン
8優しい名無しさん:2005/07/10(日) 09:10:36 ID:JM9ImnoN
>>3
訂正希望

・訂正希望箇所
不安神経症

全般性不安障害

強迫行動を見せる人のほとんどは強迫性人格障害を持ちません。

DSM-W-TRでは、「全般性不安障害,強迫性障害,社会恐怖,特定の恐怖症を含む不安障害をもつ人は,
強迫性人格障害の基準を満たす人格障害をもつ可能性が高い.そうだとしても,強迫性障害をもつ人の大部分は,
この人格障害の基準を満たす行動様式を持っていない.(中略)強迫性人格障害と気分障害および摂食障害の間には
関連性がある.」と記載しているが、Diafeらr(1997)やEkseliusら(1998)の報告は、強迫性人格障害が強迫性障害に
於いてパニック障害やうつ病でよりも多く見出される、と報告しており、強迫性人格障害と強迫性障害の関連性を指摘
する意見もある。
9:2005/07/10(日) 09:14:43 ID:JM9ImnoN
一部ミスがあったので投稿し直し

>>3
訂正希望

・訂正希望箇所
不安神経症

全般性不安障害

強迫行動を見せる人のほとんどは強迫性人格障害を持ちません。

DSM-W-TRでは、「全般性不安障害,強迫性障害,社会恐怖,特定の恐怖症を含む不安障害をもつ人は,
強迫性人格障害の基準を満たす人格障害をもつ可能性が高い.そうだとしても,強迫性障害をもつ人の大部分は,
この人格障害の基準を満たす行動様式を持っていない.(中略)強迫性人格障害と気分障害および摂食障害の間には
関連性がある.」と記載しているが、Diafeらr(1997)やEkseliusら(1998)が、強迫性人格障害が強迫性障害に於いて
パニック障害やうつ病でよりも多く見出されると報告しており、強迫性人格障害と強迫性障害の関連性を指摘する意見
もあります。
10優しい名無しさん:2005/07/10(日) 13:19:45 ID:qKdgNAJ4
10ゲト。
1さん乙!
11優しい名無し:2005/07/10(日) 15:03:47 ID:fwGmx5mX
1さん乙華麗です
12優しい名無しさん:2005/07/10(日) 20:30:06 ID:0RYyU1dy
「強迫性障害」この言葉を知るまで、自分が病気だなんて思いもしませんでした。
ある日TVの強迫性障害特集を見て「もしかして」と思い、色々調べたら
私の行動・思考は強迫性障害特有の症状とピタリとあてはまっていました。
>>2のQ1もほぼ全てあてはまってました・・・。)

でも病気だとわかったら、今まで苦しんできた事の原因がわかったようで
少し気持ちが楽になりました。
ココには同じ症状で苦しんでいる方もたくさんいて、その方々が
がんばって治そうとしている姿も励みになりましたし。

ただ、思い起こせば一番最初の症状は十数年前・・・小学校低学年のころなので
全スレにあった「治すには発症してから今までの時間と同じだけかかる」
っていうのが「うむむ」と引っかかってしまいましたが・・・。

なんとなく怖くて病院行ったことないんですけど、そろそろ思い切って行くべき
かな、と思案中です。
13優しい名無しさん:2005/07/11(月) 03:04:52 ID:7cn4QUus
>>12
私も自分がこの病気だと知ったのはつい最近です。すぐさま病院に行き、処方された薬を飲んだらかなり楽になりましたよ。
私は治療にそんなに時間がかかるとは言われませんでした。症状の度合いにもよるのだと思います。
14優しい名無しさん:2005/07/11(月) 05:20:46 ID:kJ5wgdbO
潔癖症スレでこのスレ知った
テンプレ見たらもろに当てはまったよ('A`)
3年前からずっと強迫性障害だったのかorz
15優しい名無しさん:2005/07/11(月) 05:40:10 ID:kJ5wgdbO
連投スマソ
俺が初めて症状出たのは中学の時だった
テストで納得がいくまで答えを書き直してた
そのせいで半分も書けないままテスト終了
その時俺何やってんだよ・・・って自己嫌悪した
だけど結局直ることは無かったな
テスト以外にもいろいろあったが友達は変な目で見てただろうorz
これが病気だったなんて知らなかったよ・・・
16優しい名無しさん:2005/07/11(月) 11:38:13 ID:TOGNOB8u
1さん乙です。スレ立てるのも大変だよなー
17優しい名無しさん:2005/07/11(月) 12:45:41 ID:O3s83x56
>>1
お疲れサマンサ
1817:2005/07/11(月) 12:46:46 ID:O3s83x56
ageてしまった…。
吊ります、さようなら…。
19優しい名無しさん:2005/07/11(月) 18:11:07 ID:AwTyTSlD
前スレの929見て号泣しちゃった。

強迫患ってるとさ、何にも感じないだけで
とてつもなく幸せになった気がするよね。

5つ目か6つ目の職場で、
やっと強迫出てもやりくりできるところが見つかってさ。
当日欠勤だって一回もしないで、
きつくても遅刻しそうになったらタクシー使ってでも
始業に間に合わせてたんだ。
一日一日の積み重ねがそのまんま自信の大きさで。

でも普通に頑張れてるって思えるだけですんごく幸せだった。

隣の席の人に熱いコーヒーぶっかけたくなる衝動を
通るたびに抑えるのが大変だったけど。

でも、本当にやめたくなかったのに、
何の病気でもない家族が、
ちゃらんぽらんな態度でクビになったおかげで、
もっとお金取れるところで働かなきゃいけなくなっちゃった。

全てにやる気なくなっちゃったよ。
自分が頑張っても、どうしようもない時はないんだなあって。
あんま強迫のせいにしたくないんだけど、
何をどう頑張ってもやる気出ないんだよ。どうしたらいいのかなあ。
前は多少嫌な事あっても頑張れたんだけど。
断薬も自信のうちだと思ってたので、1年半飲んでないです。

長文スマソ
2012:2005/07/11(月) 22:54:01 ID:pFeMOd1R
>>13
そうなんですか!?よかった・・・。なんか光が見えた感じです☆
ありがとうございます!!
どの病院がいいかじっくり調べて、見つかったらすぐに行こうと思います。
21優しい名無しさん:2005/07/12(火) 00:58:08 ID:xVpG5O9n
>>20
12です。私は飲んだその日に薬が効きましたよ。そしてかなり楽になりました。
私の症状は主に潔癖ですが、強迫観念は少しずつ薄らいでいます。
20さんも病院に行ってみてください。きっと良くなりますよ。
22優しい名無し:2005/07/12(火) 22:49:31 ID:DnU5LrV1
>>12>>20
初めまして。
もし少しでもおかしいと思ったら病院に行った方が良いと思います。
早く行けば行くほど良い様な気がします。
生活に支障が出ているのであれば。
私が発症した時はこんなに『心』が注目されてなかったから
こういった病院に行きにくかったのもあったし、金銭的にも難しくて放ってしまったのを後悔してます。
そんな私は長丁場になるみたいなので・・・。
23優しい名無しさん:2005/07/12(火) 23:58:22 ID:CnYkhG3y
>>19
事情があるにしろ、強迫抱えてるからこそ慣れた職場は変わりたくないよね。
大変だろうと思う。
でも前の職場でいっぱいいっぱいにしろ、頑張ってこれたことは立派だよ、
自信を持って良いと思う。
上手く行かない時って、こんな状態が永遠に続くんじゃないかって思われるけど、
実際は後になってみると「ああ、あの時は大変な時期だったんだな」って振り返
れることが殆ど。
必要ならば薬や病院の助けも借りて、停滞してる時期を乗り越えていくしかない。
やる気とかそういうのは、気が付いたら湧いてくるもんだと思うよ。
焦らなくても大丈夫。
24優しい名無しさん:2005/07/13(水) 01:44:26 ID:+nC9i3OB
高校生で一人で病院行くのは大丈夫ですか?
25優しい名無しさん:2005/07/13(水) 11:54:35 ID:8e8b86Ld
>>24
ノー問題
26roki:2005/07/13(水) 20:36:31 ID:ww43KJ7o
rokiです
あれから強迫?で未遂2回 アームカットもしてしまいましたorz
また酷くなったら・・と思うと不安です
悪いほう悪いほうには考えていないはずなんですが
どうしても悪くなってしまうorz
昔健康雑誌でみたHIV患者の写真 狂牛病の「ヤコブ」文字 oguriでみた画像等や…
ただでさえ大変な時期?というかやるべきことが沢山あるのにフラッシュバックみたいに
襲ってきます
いい映像なら黒田 俊介さんとかでorz
悪い映像が出るたんびどんどん彼で打ち消します(藁
頼むからゆとりの時間をくれ・・・
27優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:51:53 ID:vQ9ZkdDU
一度、神経科のほうに行ってきたのですが
強迫性障害ではないか?みたいな事を言われました。

私のこれまでの経過を以下書いてみますが
本当に強迫性障害なんでしょうか?
レスいただければありがたいです。
28優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:52:15 ID:vQ9ZkdDU
中学3年生のとき、ペニスの亀頭のまわりに
小さなぶつぶつがあるのを発見
(後にこれは誰にでもできうる無害なものと分かる)
私は家庭の医学を引っ張り出して、調べて陰茎ガンだと思い込む。
どんどん、症状が悪化していて全身に転移が進んでいると思い
心の中が真っ黒になるほど暗かった。唇にシミを見つけては
皮膚ガンとして唇にも転移したかといった感じ。
ペニスの件は高1のときに医者にみてもらって、大丈夫と言われて
物凄い安堵感に包まれた。

長いので次のレスに続く

29優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:54:25 ID:vQ9ZkdDU
高1のとき、ガンノイローゼのようなものから
解き放たれたけど、なぜか凄くやる気がなくなった。
死ぬと思っていた状態からいきなり解放されたことから来る
放心感か、それとも中学までの友達と別れて全く新しい環境に
来た事で生活環境が一変したことによる脱力感からか
2学期ぐらいからクラスの輪に入れなくなり、次第に孤立していく。
そしてクラスに友達もいなくなり、いわゆるはみった状態を人生で
初めて経験。今まで経験したことのないことだったので凄くパニックになり
自分は友達すらもできない全く魅力の無い人間だと思い込む。
自信を完全に喪失し、中学時代の友達と街であっても上手く接することが
できなくなり、多くの筬なじみを失う結果になった
そんな状況に陥っていて友達をたくさん作らなきゃ!!と脅迫観念のように
焦り、地味な奴ではなく、目立つような奴と友達になって高1のクラスメートを
見返してやろうと必死になった。ただ、必死になりすぎて、周りが見えず
面白い奴を演じようとしてたけど変な奴というレッテルが貼られる。
そんな感じで高校生活は、自信喪失と友達すらまともに作れないという
強烈なコンプレックスにさいなまれる。自信喪失で
レジとかでもまともに小銭を出せないような状態だった

30優しい名無しさん:2005/07/13(水) 22:58:13 ID:vQ9ZkdDU
そんなこんなで、自分は何をやっても失敗するみたいな
悪い固定観念に縛られるようになった。具体的に言えば
人前でピアノとか発表するような場合だと、自分は絶対に
どこかで失敗する!といった失敗のイメージしか湧いてこず
自己予言の自己成就のようなかたちでほんとに失敗するという具合

高校の時に、自信喪失から吃音になり、大学入って高校の環境から
脱した事でちょっと心に余裕が出てきたので、レジとか接客がどうしても
言葉が上手く出てこなくてまともにできないので、これを克服しなきゃと
思い、大声で接客をしないといけないアルバイトを始める。
凄い不安感だったが、これを克服しないと人間的にひとまわり大きくなれないと
思いがんばった。最初の6ヶ月はなんとかやれてた。しかし・・・
運が悪いのか自分の顎が曲がっていることに接客バイトをやりはじめた
ころに気付く。(ともさかりえとかつまみ枝豆みたいな感じ)

続く
31優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:00:14 ID:vQ9ZkdDU
(これラストです。長文・駄文ほんとすんません;)

ただでさえ、凄い不安だったのに、顎がこんなに曲がっていたらまともに
言葉を話せないとパニックに陥り、バイトでも失態を繰り返す。
しかし顎が曲がっていてもつまみ枝豆も言葉話せているし気のせいだと
自分に言い聞かせて1年間そのバイトをやったがどうしようもなくなりやめる。
やめた後は、なぜ言葉が話しづらくなるようなほど自分の顎は曲がったのかと
考えつづけた。そして自分の恥ずかしい悪習慣のせいではないかと
怖がると、余計にそのせいだと思えてきて、気持ちが真っ暗な状態が
ずっと続いた。

とりあえずこんなところにしておきます。

とりあえず、なぜだかわからないけど人生上手く生きれなくて
精神が安定しなかった。
私の場合は強迫性障害でしょうか?
それとも不安性障害なのかな?

レスいただければ幸いです
32優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:10:05 ID:HeTT+FDZ
>>31
素人判断しか出来ないが。
強迫観念に思える部分が大分ある。
病気とか怖がってその考えが頭から離れないとか、そういう症状は結構聞くよ。
そんだけ苦しいのならば一度病院に行ってみなよ。
33優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:11:14 ID:HeTT+FDZ
32だがスマソ。
一度は受診してるね。
医者にも言われたらしいけど、OCDじゃないかなとは私も思うよ。
3424:2005/07/13(水) 23:18:06 ID:+nC9i3OB
都内で高校生が気軽に行けるようなところで強迫専門の人がいる
病院教えてくれませんか?
35優しい名無しさん:2005/07/13(水) 23:20:50 ID:vQ9ZkdDU
>>32-33

レスサンクスです。
やっぱ強迫性障害なのかなぁ…

ただ、自分の場合は、不合理と思えることから
強迫が始まるんじゃなくて、ペニスの件にしても
小さなぶつぶつができて、そっから思いこみが進んでいった
みたいな形です、あと顎の件に関しても実際に曲がっていて
そっからどんどん悪い観念にひっぱられるみたいな感じなんですよねぇ。

不安感にひきずりこまれやすいというか。
こういうのも強迫性障害の一類型なのかな?
3612:2005/07/14(木) 00:42:58 ID:YIhaeTs2
>>22
はじめまして☆
22サンは病院に行かれているのですか?

私は生活に支障、出ている・・・と思います。たぶん・・・。
なんていうかまだそんなに病気のことを詳しく知らないので「これは病気のせいで
生活に支障が出ていると言えるんだろうか。病院に行ったらそんなの違うって
言われてしまうんじゃないだろうか」って、思ってしまうんです。

病気だと知ったのが結構最近で、それまではずっと「なんでこんなに苦しいのに
あんな嫌な事を考え続けちゃうんだろう」とか「なんで他の人は平気な事が私は
平気じゃないんだろう。大変だからやめたいのに」って思ってて「私はおかしい
んだ」とさえ思っていました。

でも私がおかしいのは病気のせいなんだとわかって、本当に気が楽になったんです
けど、なんせ病気だと認識してからの日が浅いのでまだ「病気め!」みたいには
完全に思えず、まだどこか「自分はおかしいのかも?」って思ったりしています。

けどもうそんな苦しい自分は嫌だし、病気だとわかって気持ちが楽になっても
症状は変わらずに出続けているので、少しでも楽になるのなら早く病院に
行きたいと思ってます。
なので病院を調べ始めてはいるんですけど、実際行くことが現実として近づいて
くると「怖い」という気持ちが出てきてしまい、ちょっと尻込みしたりもしています。
実際に病院行っている方々の書き込みを見て「私も行きたい!」って思う自分と、
「病院怖いなあ」と思っている自分が今ちょっと闘ってます(^^;)
3722:2005/07/14(木) 01:17:11 ID:+cXyqDE9
私も行き始めて3ヶ月です。

病院に行き始めたのはちゃんと治せるものなら治したいと思ったからと
金銭的に全部自分で負担できるようになったからです。
一時期よりだいぶ楽になってから病院に通い始めたんですが、
やはり、放っておいた分治すには時間がかかると言われてしまいました。
ピーク時はほんとに生き地獄みたいでした。
今もほとんど継続してますけど・・・。

私も>>12さんと一緒で『病院に行く!』と決めてみたものの、怖くて尻込みしてたんですが
案外普通でした。
なんか特別な病院の様な気がしてたんですけどね。
私は大学病院の精神科に通ってるんですが、すぐ隣が皮膚科です。
なんか拍子抜けしました。
だから怖がらないで行ってみるといいかもしれません。
ま、私の考えなんで参考までにしてください。
3812:2005/07/14(木) 18:46:12 ID:YIhaeTs2
>>22サン、レスありがとうございます。

そう、なんか特別な病院の特別な診察のような気がしてしまうんです!
案外普通なんですね〜。やっぱり実際行かれている方の話はとても参考になります。
昨日よりずっと怖くなくなりました。ウレシイ。
なんだか「よし行くぞ!」って感じです。

あとは金銭的な問題ですね(デカイ問題だ)。あまり経済力のない私ですが、
お金を貯め始めたのでそう遠くないうちに行けると思います。
親にはあまり負担をかけたくないので・・・。

少し怖かったけど、思い切って書き込みしてよかったな。
>>13サン>>22サン、とても参考になりました。ありがとうございました。
39優しい名無しさん:2005/07/15(金) 02:09:26 ID:WHgb0gB4
>>38
13です。お役に立てて本当に嬉しいです!
私も初診の時はすごく不安でたまらなかったんですよ。でも通院されてる方は至って普通の人ばかりで安心しました。
私は順調に薬が効いてます。強迫観念はまだ少しありますが、なんかバカらしく感じてしまうようになりました。
病院に行った時点ですごく前進してるのだと思います。病院に行くまではがんばって、あとはマターリ治療すればいいのですよ!
40優しい名無しさん:2005/07/15(金) 03:09:59 ID:n21zYa1b
40
41優しい名無しさん:2005/07/15(金) 21:56:00 ID:7HwkzvI9
強迫性障害の人は、斬新なことは苦手だけど、与えられた仕事を間違いなく
きっちりしてくれるので、実は会社では重宝されるそうです。本人にはきつい
けど。
4222:2005/07/16(土) 12:04:55 ID:WdX4TIjn
>>38
いえいえ。参考になってよかったです。
ま、あんまり気負いせずゆっくり構えて行ってきて下さいな。
43優しい名無しさん:2005/07/19(火) 00:18:12 ID:ZMSwtCnw
俺が犯罪とか悪いことばっかりするありえないイメージが出てきて不愉快
虫も殺せない短小なのに、ウチュ
44優しい名無しさん:2005/07/19(火) 21:53:34 ID:s+2zSMH0
長年強迫で苦しんできたけど、最近色々考えて、やっと結論みたいなものだした。
ちょっと長文だけど書いてみる。

強迫って、結局、気持ちを楽にすることでしか直らないんじゃないかと思うよ。
もちろん、暴露法で強迫に立ち向かって、それに勝ったと実感することで自信がつくことは、克服のために効果的だと思うんだが、やっぱり人間いつもいつも、強迫を乗り越えられるわけじゃない。

不安な時、疲れている時、起こった強迫に負けなかったとしても、立ち向かうことで非常に苦しい思いをして、強迫を意識してしまって、挙句、その苦しんだ記憶を厭う気持ちから、また簡単に妄想が呼び起こされて、結局、何のために頑張ったのか分からなくなる時がある。

こんな詰まらないことで、苦しむことが莫迦らしいことは、この板のみんなよく分かってるはずだ。
つまり、意識して強迫を乗り越えようとするより、まず自分の心を楽にすることに神経を集中させた方が良いような気がする。
なぜなら、自分の気持ちが楽なら、強迫は起こりにくくなるからだ。起こったとしても、乗り越えられる。
その為なら薬も使うべきだ。(続く)
45優しい名無しさん:2005/07/19(火) 21:54:18 ID:s+2zSMH0
もちろん、強迫に立ち向かわなくて良いことは無い。基本は、戦う姿勢を見せる。ただし、こだわらない。
時にはどうしても不安が去らないなら、強迫行為をすることもあり得るべきだ。(人前とかは注意が必要だけど)
やってしまったその時は、ただ悩むのが面倒くさかったから、行為しただけと思っておけばよい。
理不尽な強迫行為をやった自分を、不甲斐ないと思う必要はない。誰でも普通人でも一つ二つ自分のジンクスは持ってるものだし。
気持ちが楽なら、こんな詰まらないことはしないと、軽く捉えるだけでいい。

強迫は、気分が明るくポジティブな状態なら、無視して乗り越えられるものだと思う。
そうやって場合を選んで強迫に打ち勝っていくうちに、それが考える必要もないほどバカげた妄想で、それをしなくても何も起こらないと身体が納得しだすだろう。
その一方で、べつに強迫行為をやってもよい、そんな風に気楽に構える。

ジンクスは人間が自分の気持ちを楽にして集中するために行う行為なのに、それを自分が馬鹿げていると感じ、疲れを覚えるなんてほんとに本末転倒ですよね。
人間もっと、何か有意義なことをやるために生まれてきたはずだ。
強迫を意識するのでなく、終始、気持ちを楽にして落ち着くことに専念する。
こんな妄想、鼻を引っ掛ける価値もないと無視できるはず。それで、考えを
今自分がやるべきことに振り向けるべきだ。目の前のことに、集中するのだ。


以上、まとまってませんが、最近自分が強迫の克服のために編み出した思想です。
まだ治ってません。けど、こんな風に考えてると、徐々に良くなってきた実感はあります。人それぞれでしょうけど、何か治療にあたってヒントにでもなればと思います。
46優しい名無しさん:2005/07/20(水) 02:04:54 ID:tffcbZ93
>>28-35 ID:vQ9ZkdDUさんへ

私はOCDの者です、中学〜高校、大学と思春期の頃を書かれていて
自分にも共感できる部分があります。
直感では、まだOCDではないと思いますよ。
ただ、そうなる気質、性格かなとは思えます。
何でも悪い方に考え、自分を追いつめていると思いますよ。
年取って振り返ると、以外に皆、同じような悩み抱えてたり
するもんだよ、10代、20代前半なんてコンプレックスの
塊みたいなもんだよ。
4746:2005/07/20(水) 02:16:52 ID:tffcbZ93
同じ悩みや問題があっても、人によって、どう捉えるかでしょう。
それによって、大きく変わるんじゃないかな?
顎は、顎関節症とかあった?機能的に障害があれば治せば良いし、
俺も一時期、顔、特に顎の部分が左右対称じゃない事で眠れない
位、悩んだことがあった。でも、そんなの当たり前、程度の差は
あれど、個性でしょ。
まだ、若いんだよね! 悩んでても良いけど、性格変えようとか
って頑張んなくていいから、何か夢中になって打ち込める物を
見つけた方が良いよ。
OCDでも、そうじゃなくても君の場合は、成長の過程じゃないかな?
軽く考えナヨ。
4846:2005/07/20(水) 02:27:48 ID:tffcbZ93
あ、そうそう、言い忘れたけど、物事深ーく考えるでしょ、
それが、今は悪い方向に使ってるんだよ、言い換えれば、
(物事を深く考える事が出来る)だからね、
それを、いい方向に使えば、君の未来は開けるんじゃないの?
でも、少し考えをリセットするのに病院に行くのは勧めるよ。
まあ色々、偉そうに言ってすんません。では!
49優しい名無しさん:2005/07/21(木) 01:40:23 ID:D7bamSlA
研究室の担当教官が就職について「もし地方に飛ばされたらどうするの?」「もし明日から来なさいって言われたらどうするの」等
ともし、もしを強迫の漏れに連発、さらに回答をせまる。
一気に気分が沈む。この人と相性悪いのかなぁ
50優しい名無しさん:2005/07/21(木) 03:25:01 ID:/B37fEcY
その担当教官、心配性なのかもね。
いちいち聞かれるのが負担なら「そのときに考えます」でいいんでない?

漏れはもし〜だったら・・・という考えが事あるごとにわきおこってきて
自分で自分を疲れさせてるよorz
51優しい名無しさん:2005/07/21(木) 07:11:46 ID:D7bamSlA
そう答えると明らかに不機嫌そうな顔をするんだよね、
心配性か、、、、こっちとしては放って置いてほしい感じなのに,,,,,,,,,,,,,orz
52優しい名無しさん:2005/07/21(木) 07:16:34 ID:w+nWuLvI
>>48
すまんが何を言いたいのか分からん。
5319:2005/07/21(木) 16:13:19 ID:RuTxtCbx
>23

亀レスだけどありがとう。
少しでも安心できる条件の職場を探すけど、なかなか…。
もう少し頑張ってみます、とも今は言えないけれど、
少し休んで、色々考えてみます。

みんな少しでも楽になれるといいね。
54優しい名無しさん:2005/07/21(木) 20:39:39 ID:rLdakxLf
明日、初めて病院に行ってきます。

確か神経科か精神科に行けばいいんですよね?
55優しい名無しさん:2005/07/22(金) 05:03:30 ID:kaT1Zd3/
はじめまして。書き込ませてください。
もう十年以上前から、強迫性障害だと思われる状態があります。
頭ではばかげていると分かっているのに、ある決まりごとをしないと悪いことが起こる(具体的にここに書くことも悪いことが実際になると不安です)
と感じてしまい、毎日が戦いです。
SSRIも試してみたいのですが副作用がひどいと聞くし、何件か行った病院がたまたまなのかヤブ(これも被害妄想かもしれません)で
どうしていいか分かりません。
どなたか大阪で強迫性にいい病院知ってる方はいらっしゃいませんか?
限界です。
汚い文章をすみません。どうか、お力をお貸しください・・・
56優しい名無しさん:2005/07/22(金) 06:01:05 ID:rWRIzJ2l
>>55
京都だけど、京阪の東福寺駅近く、三聖病院はいい。
075-541-3118〜9 要予約。
ここの先生はいい先生だった。
57優しい名無しさん:2005/07/22(金) 13:22:19 ID:YcihSvPD
715 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/07/19(火) 15:34:22 ID:r3ygb8SJ0
某スレで見た「パパママバイバイ」
ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~t.a.arai/takashi/atugikiti/papamamabyebye.htm
>米海兵隊所属RF−4Bファントムジェット機が相模湾沖を航行中の空母「ミッドウェー」に向かう途中、
>エンジン火災を起こし、荏田町の宅地造成地に墜落したのです。
>付近の公園と民家を飲み込んで一瞬にして火の海になってしまいました。
>炎上する家の中から、火がついた衣服をまとって大やけどを負って助けを求める女の人。
>血ダルマの幼子をしっかりと抱きかかえ飛び出す母親の姿がありました。
>事件発生と同時に米軍から連絡を受けた自衛隊はすぐに救難ヘリコプターを厚木基地から
>緊急発進させ、事件発生の10分後には現地の上空に到着しました。

>しかし、救難ヘリは大やけどを負つて救助を求めている被災者を助ける事なく、
>墜落前にパラシュートで脱出し、はとんど無傷で地上に降りた2人の米軍パイロットを乗せて
>厚木基地に帰ってしまい、再び飛んでくることはしませんでした。

>火炎が広がり、黒煙がきのこ雲のように立ち上るなか、付近で仕事をしていた
>宅地造成工事現場の人達による必死の被災者救出活動が行われ、民間人の通報で
>救急車が到着2人の幼児を含む9人の重軽傷者が病院に運ばれました。
>国は、和枝さんからの度重なる治療についての訴えや抗議の電話をまともに受けないばかりか、
>和枝さんを精神病者扱いにし、家族にも適切な説明もしないまま、精神病患者だけを収容する
>国立武蔵療養所に転院を強要したのです。国立武蔵療養所に転院して間もなく、
>1982年(昭和57年)1月24日の夜、和枝さんは窓には鉄格子がはめられた病院の一室で
>呼吸困難に陥り、意識不明のまま翌々日の26日午前1時45分室息死したのです。


718 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/07/19(火) 16:55:44 ID:t8vJqtiF0
>>715
この話を読んだら、雅子の病気なんか、甘えだと思えてしまうな
ところで、お金の保障もなかったわけ?

世の中こういう認識の人ばかりだけど頑張ろうぜ
5855:2005/07/22(金) 19:55:21 ID:s7ibkQi3
>56
切羽詰った文章だったのに、優しいレス、ありがとう・・・
早速電話してみます。本当に助かりました。
59優しい名無しさん:2005/07/22(金) 21:38:35 ID:DCKESRTc
強迫性障害っていうのは、自分の頭の中が、
文字から映像寄りの世界になってしまっているのではないかとちょっと思った。

頭の中で湧き上がる映像を文字で、処理することができないのではないかと…

障害のひどいあの頃は、イメージするのが異常に得意だった気がする…
そして、なおっていくごとにそういうのはなくなっていって、
代わりに、言葉や文章による表現ができるようになってきたように思う。

皆さんはどうでしょうか。
60優しい名無しさん:2005/07/22(金) 22:35:51 ID:DgUuy/0b
>>59
あー、わかる。
61優しい名無しさん:2005/07/23(土) 14:37:05 ID:SRHumUZE
金銭的な被害妄想の人いますか
お金がかかるんじゃないかとか、
ちゃんとキャンセルできてんのかなとか、、、  
62優しい名無しさん:2005/07/23(土) 14:54:53 ID:9PgZuEyA
忘れたいのに忘れられないことが多く、昔の失敗などが思い出されてきて鬱・・・ということがここ数年続いてます。
病院って敬遠してしまうんですが行ったほうがいいのかな・・・。
63優しい名無しさん:2005/07/23(土) 16:53:36 ID:rXVELIRl
彼氏がOCDです。最近、汚染恐怖が強くなったのか、私に触れられるのも嫌がります。私のことを嫌いなんでしょうか?病気のせいでしょうか?
64優しい名無しさん:2005/07/23(土) 17:18:39 ID:5Os2MsaM
買い物が困難です。
高い買い物だと、失敗するのではないかと不安になり、
決断が難しい。高くない買い物でも、決断力は弱いです。
商品の汚れ、キズなども気になります。
店員さんが、商品を扱う時に、鼻をいじったりすると、
汚れが商品に付いてしまったような気がします。
店員さんとのやり取りも負担です。
他に、不潔恐怖、戸締りの確認、道を歩いていると、
落し物をしたのではないかと不安になる、場所を移動
する時は、忘れ物をしたのではないかと不安になる、など。
65優しい名無しさん:2005/07/23(土) 17:51:03 ID:b2on1ap1
10歳の頃から強迫神経症です。

病気とは知らずに10年程苦しみながら大人になって
つい最近、やっと医者に行くことが出来ました。

先生は「強迫は治そうとするから酷くなる。強迫されるままに行動しなさい。
そうすれば段々治っていくから。」と仰いました。
薬をもらって、初日、世界はこんなに楽しかっただろうか、
と思うくらいでした。数ヶ月もすると、強迫観念も薄らいできて、このまま
治るかもしれない、と思えました。

ですが、その後、職場でいじめに遭い、ほとんど飛び出すように辞めました。
その頃から鬱気味になり、
「死にたい。」「何もしたくない。」
と思うようになりました。

先生にその旨を説明し、薬を増やしてもらいました。
そうすると、薬を飲んだ後は鬱が安らぐのですが、
今度は強迫が顔を出すようになりました。
(強迫のための薬も処方して頂いています。)

強迫観念については辛くは無いのですが、行動は明らかに異常なのです。
せっかく一時的に薄らいだ強迫がどんどん顔を出してくるのです。
それを行う自分を、自分はなんとも思わなくても、他人が見たらどんな顔を
されるだろう、というくらい。

長文ですみませんでした。

一時的に薄らいだ強迫観念が復活してしまった、という方、
いらっしゃいますか?
66優しい名無しさん:2005/07/23(土) 20:21:24 ID:7ipGZp/9
僕たちの敵は、強迫性観念だけじゃないんだよね。
世の中には自信に溢れて、他人を利用して平気な狼のようなやつもいて、
普段から自分で自分を責めつづけてるような僕たちは、そんな相手に傷つけられる。
もしかしたら別に悪い人間じゃなくて、ただ僕たちの消極さが普通の気持ちとして、苛立つのかもしれない…。だけど、少しも理解しようとしないのは、溜まらなく腹が立つ。
強迫の人が傷つけられてるのを見ると悔しい。

>65
自分の場合、やっぱり不安で自信を失った時に、強迫が起こっているような気がします。その自信喪失は、強迫をやっている自分を客観視したところからきます。
自分の弱さを非難したくて、強迫をやってしまう自分に鞭をくれたくて、さらに強迫が起こる。という悪循環と認識してます。
ひょっとして何処かで強迫を乗り越えて生まれ変わることを、自分に期待しているのかな? きついだけなんだけど。

別に強迫行為してもしなくても何も起こらないし、落ち込むことはないのですよ。
ただ強迫されてる自分を心の何処かで変だと思うなら、やはり抵抗をはじめるべきです。方法として気楽にまったく考えないように振舞ってください。
少しずつでも直していく自分を好きになって下さい。

長々書きました。

ただでさえ、世の中苦難が多いから。
きついこともあるでしょうが、どうかポジティブになって
強迫に、世の中に、カウンターパンチを食らわしてやってほしいです。
6766:2005/07/23(土) 20:32:20 ID:7ipGZp/9
あなたの戦いを知らず、一人で息巻いてすいません。
68優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:00:23 ID:o9VlEjqn
今日、職場に着いてから
「出掛けに使ったアイロンをちゃんとオフにしただろうか!?」
と急に心配になり始めた。
火事になったらどうしようと気が気でなく
昼休みにタクシーで家に帰って点検してしまった。
(ちゃんとコンセント抜いてあった)

大丈夫か、自分。
69優しい名無しさん:2005/07/24(日) 01:09:04 ID:hYxJ5Ilt
強迫って周囲の誤解が結構辛いよね。

私の経験では、雑貨屋で何度かトイレを借りた時(もちろん手洗い)
万引きと思われて定員さんが始終睨んでた。あげくに何の規制も無い
店なのに、私だけ「お荷物を預からせていただきます」とか。

あとは高校の時、電車通だったんだけど、どうしても手が汚れてると
感じてしまい定期が取り出せず、間誤付いてると駅員さんに呼び止められ、
運悪く有効期限が1日切れており(不注意だが気づいてなかった)、
「こんどやったら警察呼ぶぞ」と言われ過呼吸起こしたりとか。

傍目から見たら挙動不振で仕方ないのは解るけど、もう少し違う可能性
も知って置いて欲しいと思う・・・。人括りに犯罪者扱いされると辛い。
わがままなだけかも知れないけど・・・。
7069:2005/07/24(日) 01:10:07 ID:hYxJ5Ilt
人括り→一括りで・・・。
71優しい名無しさん:2005/07/24(日) 07:01:48 ID:N8ils+rg
みなさんどんなことで脅迫されますか
自分は、
 ・移動したとき、そこに落し物をしてないか気になる なんども確認してしまう
 ・何かをカバンから取り出したとき、一緒に物を落としてないか気になる
 ・水道の蛇口がしまっているか気になる
 ・玄関がしまっているか気になる
 ・ホテルへとまった場合は最悪です。チェックアウトのとき、確認するのに1時間かかるときもある

72優しい名無しさん:2005/07/24(日) 07:16:44 ID:GyzNsvEj
>>62
オレと同じ症状だ
最近行った病院で強迫のほかに統合失調症の傾向ありって言われた
病院行ったほうがいいよ
73優しい名無しさん:2005/07/24(日) 07:40:04 ID:DCKhCsfZ
>72
レス有難う。一時期より落ち着いたもののよくなったり悪くなったり波があるようです。
思い出しても仕方ないような失敗を繰り返し思い出して、自殺なんか絶対できないくせに死にたい・・とか考えてしまいます。
一度がんばって病院に行ってみます。
74優しい名無しさん:2005/07/24(日) 11:25:22 ID:TFGOypoQ
これ なかなか治りにくいね
時間が必要な場合もある感じ
完治した人っているんだろうか
75優しい名無しさん:2005/07/24(日) 18:25:08 ID:BS2j4X3E
私は物に対する強迫があります。新車を買ったのですがドア内側の布張りの模様が運転席だけ斜めになっていて気付いてからずっと気になります。たぶんこれが中古車であれば
76優しい名無しさん:2005/07/24(日) 18:28:20 ID:BS2j4X3E
そんなもんだと気にならなかっただろうし運転席だけでなく全部のドア内側がそれぞれ斜めになってればそんなもんなんだと思えたと思います。しかし運転席のドアだけ斜めということに
77優しい名無しさん:2005/07/24(日) 18:31:43 ID:BS2j4X3E
「私はまれにある内装失敗の車を買っちゃったのかな」と不安になるんです。みなさんはこのような時どう感情を対処してますか?お気に入りの車だけに気持を整理してまた楽しく乗りたいな
78名無しさん:2005/07/24(日) 19:23:39 ID:9g2WMAml
〜TV番組のお知らせ〜
明後日26日(火)午後8時からNHK教育TV「福祉ネットワーク・こころの相談室」
"作家・車谷長吉 強迫性障害を語る"

極限状態に直面した人間心理を描き続ける直木賞作家・車谷長吉さん(60歳)。
車谷さんは9年前から「強迫性障害」に悩まされている。完璧な作品というプレッシャーから発病。
1日500回以上も手洗いを繰り返し、精神病院に通院するまでになった。
車谷さんは自らの苦境を題材に小説「飆風(ひょうふう)」を書き、病状も回復に向かっているという。
車谷さんに心の病を乗り越えるためにどんな発想の転換が必要かじっくりと伺う。
ttp://www.nhk.or.jp/fnet/koho/507tue.html#4

絶対にお見逃し無く!(絶対に録画の予約もお忘れ無く!)
79優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:30:28 ID:LLgpzvdT
500回なら少ない?ん?
こういうの客観的に見て回復するのもかすかに期待あり?
    
80優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:31:53 ID:LLgpzvdT
珍しい車だと思えばいいんでないのかな>>77
81優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:33:31 ID:D4ksaGou
>>77
よくあること。注意深く観察するといろいろなもので発見するよ。
不良品つかんだことないなんて奴は鈍いだけ。
でも我慢しないで買った店に報告するといい。やることはやったって思えるからね。

もっかい言うけど、よくあることだよ。
82優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:51:40 ID:BS2j4X3E
81さん、車のことでレスありがとうございます。よくあること、に気持が安定しました。普通の人はそこまで気にしないくらいの斜め加減なのかどうか私が正常じゃないので分からないです。ディーラーに言うのは恥ずかしくて…
8381:2005/07/24(日) 19:52:33 ID:D4ksaGou
そういう俺も、物に対して脅迫がある。
CD買って、歌詞カードの角とかかすかに削れてたり折れてたりすると、凹む。
全曲聴き終わるまで、音とびとかないかドキドキする。
本を買えば乱丁がないか細かくチェック。

新譜新刊が出るたびに不良品かどうか調べるのはしんどい。
今月も欲しいCD出るから憂鬱だ。新作が手に入る喜びを上回ってる。

買わなきゃいいんだよね。でもそれはまだ無理。とは言え随分数は減ったけどさ。
だから最近お金に余裕がある。それはいいこと。

多少の損傷はよくあること。よくあることなんだよ。と自分に言い聞かせてる。
84優しい名無しさん:2005/07/24(日) 19:55:44 ID:BS2j4X3E
そしてたぶん他の車もそのくらいのことはあるんだと知ればまた愛着が持てると思うんです。張り替えはかなりお金かかりそうなのでなんとか納得しようとしています。いつも私はこんなふうで1万円以下のものなら買いなおしています。
85優しい名無しさん:2005/07/24(日) 20:04:30 ID:BS2j4X3E
81さん!ありがとうございます!「よくあることだと言い聞かせる」ですね。なんだかその文にハッとしました。やっぱりこの気持ちや葛藤は同じ悩みを持つ人しか分からないですよね。
8681:2005/07/24(日) 20:28:22 ID:D4ksaGou
>>85
友達に意見求める。
「たいしたことないよ」←そっか、たいしたことないのかと、ほっとする。
「これは酷い」←だよねだよね!俺が神経質なだけじゃないよね!ってなる。
どっちの意見でも救われるから、一人で悩んでるより回りにこれはどうなの?ってきいてみるといいよ。

車の場合、例えば1.5ミリ以内は誤差の範囲とか規定があるらしいんだけど、
目で見てわかるゆがみなら規定以内でも無料で修理してくれたりするよ。
不況のおかげか今はサービスに力入れてる企業が多いから、言いがかりでなければきちんと対応してくれる。

でも面倒だったら、できるだけ神経質じゃない友達に尋ねてみるといい。
「たいしたことないよ」って言ってくれるから。
8765:2005/07/24(日) 20:32:33 ID:Z+vi5Pmy
>>66さん、ありがとうございます。
苦しみを分かってくれる人がいるのがとても嬉しい。

もう一つ皆さんにお聞きしたいのですが、
よく「強迫神経症には『行動療法』」と聞きますが、
私の通院しているお医者様は行動療法ではなく
「強迫されるままに行動しなさい。」
と仰います。

これは珍しい例でしょうか。
治療を始めて一年が経とうとしていますが、
すっきりしたことは一度も無く、
強迫から離れて暮らせたことは一度もありません。

もしかして、行動療法のほうが自分には合っているのかな、
と思い始め、先生に相談しようと考えています。
皆さんの中で行動療法ではなく、
私のような治療法をされている方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、どのような状態か(経過や治ってきた等)
教えていただけないでしょうか?

何度も申し訳ございませんが、レスよろしくお願いします。
88優しい名無しさん:2005/07/24(日) 20:42:12 ID:BS2j4X3E
81さん重ね重ねありがとうございます。神経質でない彼氏に聞いてみたら「は?たいしたことないじゃん」と言われました。81さん車の規定のこと詳しいんですね。納得いかなかったらサービスセンターに電話してみます!
89優しい名無しさん:2005/07/24(日) 20:51:30 ID:BS2j4X3E
81さん重ね重ねありがとうございます。神経質でない彼氏に聞いてみたら「は?たいしたことないじゃん」と言われました。81さん車の規定のこと詳しいんですね。納得いかなかったらサービスセンターに電話してみます!
9081:2005/07/24(日) 20:54:19 ID:D4ksaGou
>>88
いやー実は俺全然詳しくないんだ。むしろ近代の車はみんな同じに見えるくらいダメダメ。
でも気になってさっき調べてみたのよ。まっとうな文句なら相手企業のためにもなるから、気楽に。
>>87
俺は自制する方法とってるけど、しんどい。でも脅迫のままに行動するのって、結局はそのままでいろってことだよね。
治療法としてはなんか腑に落ちない。こういうのって疑っちゃうと効果ないと思うから、俺だったらお医者先生に相談する。
9165:2005/07/24(日) 20:59:23 ID:Z+vi5Pmy
>>90さん
レスありがとうございます。
私も「皆が行動療法なのに何故?」と思ってしまっているので、
治らないのかもしれませんね。
行動療法、怖いけど、先生に相談してみようと思います。
92優しい名無しさん:2005/07/24(日) 21:01:14 ID:BS2j4X3E
81さん、わざわざ調べて下さったのですね(T_T)嬉しいです。斜めのことを気にしてそれについて嬉しい気持ちになれるなんて思ってもみませんでした!
93優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:21:18 ID:/aqYbqNQ
前スレでもかかせていただきましたが、私は洗濯に非常に執着心があり、
本当に洗濯できているのか、なんども洗濯したりしてしまいます。
さらに最近ひどいのが、買い物です。
服とかを買うときに、何度も店員に男性ものか女性ものか確認したり、
服のサイズが本当にあってるのか確認したりします。
もちろん試着してもその不安はぬぐい切れません。
買い物自体にも疲れるようになってきました。
なので、本気で入院を考えております。
ところで、話は変わりますが、日曜9時からやっているドラマ
「いま、会いに行きます」の主人公は強迫性障害の様ですね。
ドラマだとわかっていても見てて泣けてきました。
9455:2005/07/25(月) 00:28:16 ID:SkIUb02c
度々すみません。質問させてください。
強迫がひどく、今にも潰れそうなので病院に行こうと考えています。
ですが、今、はじめたばかりの仕事が非常に忙しく、もしSSRIなどを処方されたり、行動療法などで辛い初期状態になったら、
仕事が続けられないのではないかと、不安です。
仕事をしなければ生活ができません。でも、このままでも時間の問題だと感じています。

私が一番ひどいのは、不安妄想(過去の受け入れられないくらいの不幸な事件や、恐ろしい想像)が突然浮かび、
それを温和させるために、やはり想像(妄想)の中で、自分の信頼できる人間のイメージを置いたりと、全てが頭の中で繰り広げられるんです。
もちろん、戸締り確認や、自分が汚いと思ったりもあるのですが、何より、その頭の中で起こる強迫観念・行為がきついです。

同じように、脳内強迫観念・行為に悩まされておられる方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、そういった方は、病院の治療でマシになられたのでしょうか?
また、SSRIなどの副作用とは、どのようなものなのでしょう?

質問ばかりすみません。
どなたか、どうかお教え下さい。
95優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:38:55 ID:ZS7eOtB5
>>94
今は不潔恐怖が主だけど、始めの頃は強迫観念のみが酷かった。
学校とかで特定の人物に対して抵抗があって、嫌なのにわざとその人と
自分の共通点を探してしまう。しかも読書してようが何してようが日が
な一日延々と。
当時はそれが病気だとも知らなかったんで、本当にきつかったです。
今思うと相手に対しての過剰な抵抗ってのも強迫の所為だったんだけどね。
態度にも出ちゃってたと思うので、悪いことしたなと思ってます。

不潔恐怖の洗浄行為が酷くなって通院しだしましたが、始めに処方されたのは
デプロメールでした。私の場合、吐き気の割りにあまり目立った効果が見られ
なかったので、パキシルに変わりました。
こちらは結構効いて、一年くらい飲み続けたことでかなり気持ちが楽になりました。
ただ、突然やめたりするとストレスに過敏になったりもします。
食欲不振や眠気はありますが、量を調節していけば許容範囲だと思います。
9693:2005/07/25(月) 00:43:03 ID:/aqYbqNQ
>94
わたしも前述しました様に、全般的にそのような症状だと思っています。
病院の治療では少しはマシになると思いますよ。
薬の副作用は眠くなったり、気分が悪くなったりしましたが、
1週間位でなくなりました。
97優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:50:59 ID:43XKhhuP
>>75
そういうのスッゴイ理解できる
めちゃくちゃわかる

気になるんだよね・・・
それでいて、交換等、解決すると、どうでも良いものだったな・・・なんて思う
98優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:52:37 ID:43XKhhuP
>>77
すごく理解できるから、アドバイス

絶対に車を購入した店にもっていって、確認してもらったほうがいい
相手も嫌な顔は絶対しないよ
ディーラーは、売ってから、まだまだ
アフターサービスや、以後の車検等があるから、
とても親切にしてくれるよ

俺なら絶対にいく!!!!!!!!!!!!!!!!!
9955=94:2005/07/25(月) 00:53:19 ID:SkIUb02c
・・こんなに早いレス、本当にありがとうございます(;;)
なんか、一人じゃないんだって楽になりました。どれだけお礼を言っても足りないです。
なるほど・・・吐き気や眠気はあるけれど、次第にマシになるのですね。。
参考になります。
仕事のこともお医者様に相談しながら、余裕のある時にぜひ試してみたいと思いました。
本当にありがとうございました!
100優しい名無しさん:2005/07/25(月) 00:54:03 ID:43XKhhuP
>>82
普通の人でも車好きはきにするよ
絶対ディーラーにいったほうがよい
ディーラーからすれば、よくある話だよ
101優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:38:11 ID:p6lN9/P3
車のこと親身にアドバイスありがとうございますm(__)m私は今強迫と正常の狭間で揺れ動いてる感じです。買った店にはこれからも定期点検などよく行くので「この人こんなちょっとしたことで…」と思われるのがいやでためらってますよ。
102優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:40:54 ID:43XKhhuP
>>101
若いのかな?
世間しらないなぁ

こんなちょっとしたことでなんて思わないよ
バイトと違って、もっと誠実な気持ちでお客様と考えてるよ
103優しい名無しさん:2005/07/25(月) 01:43:22 ID:43XKhhuP
>>102
もうひとつ
「この人こんなちょっとしたことで…」
って、
そういう対応するのが仕事なんだよ

もっとドギツイこと言ってくる客はたくさんいるんだよ
行くべきか、行かないべきかではない、
「普通なら行く」というのが最も近い考え方

「行く」と心に決めて、あとは、ディーラーまでいってみなよ
相手を前にしたら、気持ちをそのまま話せばいいです

相手も子供じゃないのだから。ましてやそれで飯食ってんだから。

104完治した子:2005/07/25(月) 01:48:36 ID:pHHInuHN
<<65
行動療法は、行動によって、安心を得ようとする点、間違いみたい。
安心の為やってるから、治らないよ(長引くだけ)。
どしても必要だからその行動する(=気持ちに関係なく)ことで治った。
治すこと(=安心求めること)、やんだから。
気が、行動に向かったからと思う。
10555=94:2005/07/25(月) 01:54:02 ID:SkIUb02c
行動療法について質問なのですが、私は、今まで知らず知らずのうちに、自分で行動療法をしていたように思うんです。
ですが、それによって ひとつの行動をしないですむようになったとしても、
それをしないですむために、また新しい強迫行為をしてしまってるんですよね・・・。

なんか強迫のメビウスみたいで、だんだん疲れてきました。
皆さんもそうなのでしょうか?
強迫観念がひどい時って、どうやって乗り越えておられます?
死んでしまいそうに、壊してしまいそうになりませんか?

今から 恐怖の夜です・・・
何も考えず、眠りたい・・・
10681:2005/07/25(月) 02:08:37 ID:dDryw73y
>>105
脅迫って精神的なものだから、俺は体を動かすよ。物が考えられないくらいくたくたになればとりあえず寝られる。


10781:2005/07/25(月) 02:11:02 ID:dDryw73y
つっても俺は夢にも脅迫されるから慢性的に不眠症なんだ。
あれが一番逆らいがたい脅迫。でも夢に見るのは大抵実現が難しいことだから、頭がおかしくなる。
ほんと何も考えずに眠りたいよ。
10855=94:2005/07/25(月) 02:29:15 ID:SkIUb02c
>81さん
お辛そうですね・・
今日は、お互い、ゆっくり眠れるといいですね。
10981:2005/07/25(月) 02:33:54 ID:dDryw73y
>>108
気遣ってくれてありがと。そっちも眠れるといいね。ちょっとコンビニ行ってくるぜノシ
11055=94:2005/07/25(月) 04:28:13 ID:SkIUb02c
いってらっしゃいませ^^
私は、晩酌中です♪
11181:2005/07/25(月) 04:39:08 ID:dDryw73y
おーまだ起きてるのか。眠れなくても横になって体を休めるだけでもしばらくは戦えるよ。
俺も酒は好きだが、ほどほどにな。
11265:2005/07/25(月) 07:42:16 ID:EUZheGam
>>104さん、レスありがとうございます。
つまりは、行動療法もあまりおすすめ出来ないということでしょうか。
113優しい名無しさん:2005/07/25(月) 08:50:51 ID:ZS7eOtB5
>>112
横レススマソ。
たぶん強迫行為を紛らわすための行動は治療にはならないってことだと思う。
例えば手を洗うのを我慢する代わりに、手をズボンで何度も拭くとかしてると、
ズボンで拭く=強迫行為 になってしまうよってことじゃないかな。
行動療法は不安を感じてもあえて強迫行為を行わないようにするものが多いから、
強迫行為=行動療法 では無いよ。
11465:2005/07/25(月) 08:58:51 ID:sgjRwezK
>>113さん、レスありがとうございます。
とりあえず、今病院の予約取れました。

先生に行動療法を試してみたい、と伝えてみようと思います。
ダメだと言われたらどうしよう、という不安もありますが・・。
115優しい名無しさん:2005/07/25(月) 10:28:46 ID:ZS7eOtB5
>>114
結構このスレとかみてると、現状維持を勧めるお医者が多いみたい。
つまりは投薬だけ続けてなさいってことなんだが・・・。
投薬だけで治る人ももちろん居るけど、私は行動の方も必要だと
感じてる。
専門家のアドバイスの元で出来るのが一番良いんだけどねえ。
11665=114:2005/07/25(月) 11:46:57 ID:EUZheGam
>>115さん、レスありがとうございます。
今病院に行ってきました。
結果、行動療法は却下されました。
というよりむしろ、今行なっているのが行動療法だというお話です。
無理に我慢するとそれが苦痛になり、ますます治らなくなるそうです。
治すというより、和らげるイメージで、
まずは強迫に対して苦痛を感じなくすること。
そうすれば自然に強迫は薄らいでいく、とのことでした。
とりあえず先生を信じて頑張ってみようと思います。
早く薄らいでくれるといいなと思います。
117115:2005/07/25(月) 12:06:28 ID:ZS7eOtB5
>>116
がんばれ〜!
確かに、私も現在は昔ほど苦痛を感じてない。
行為だけは残っちゃってるけど、それに対する行動療法も
やってみようと前向きに考えられる。
やっぱまずは不安感を和らげることが大切だと思うよ。
そんだけで全然違うからね。
118優しい名無しさん:2005/07/25(月) 13:02:29 ID:lyelYL1F
ちょっと御聞きしたいんですが。
炊事やシャワーを浴びているときに、電話が鳴ってるような気がして
何時も、気になって気になって仕方ないんです。
原因は分かってるんですが、ここではちょっと説明できません。
以前、電話が鳴れば絶対に出ないといけない状況下に置かれていました。
今は、そんなややこしい状況ではないんですが、未だ電話が気になってしかたないんです。
これは、強迫観念なんでしょうか。
それとも、単なる条件反射なんでしょうか?
119優しい名無しさん:2005/07/25(月) 13:12:18 ID:ZS7eOtB5
>>118
他の事が手付かずになってきたら、単なる条件反射じゃすまないと思うよ。
12065=112=116:2005/07/25(月) 15:22:41 ID:ZMQH37lP
>>117さん、励ましのお言葉ありがとうございます!
私も早く気楽になって(急がずゆっくりとですが、)
他の人を励ましてあげたいです。
頑張ります!
121優しい名無しさん:2005/07/25(月) 15:23:05 ID:zGfkU1wT
>>119
有難う。
12265=112=116:2005/07/25(月) 15:23:43 ID:ZMQH37lP
>>118
それをしないと落ち着かない、という感じだったら
強迫の可能性もアリですね・・
123優しい名無しさん:2005/07/25(月) 19:42:04 ID:U3WWsfb0
始めまして。
話を聞いてもらいたくて書き込みします。聞いてください。




私は高1で学校を辞めてからここに書かれているような症状が出てきました。
初めは、・電話の(非通知なら特に)相手が気になる
・パソコンの電源がきちんと消されてるか何度も確かめる
・手紙の封を閉めるとき、髪や余計なのが入っていないか何度も確かめる
等のことを頭をかきむしりながら、泣きながら何度も確認していました。

そして少しすると高校を辞めたことの不安に襲われ毎日死ぬことばかり考えていました。
今は上に書いたような事は確認していませんが、代わりに違うことを確認してしまいます。特にお金に対してです。不安でしょうがないんです…
12481:2005/07/25(月) 20:31:20 ID:dDryw73y
>>123
ガッコやめる前は全く症状なかったの?
125123:2005/07/25(月) 21:04:32 ID:U3WWsfb0
>>124
まったくなかったと言えば嘘になるかもしれません。鍵は結構確認する方でした。
でも頭がおかしくなるほどは確認していません。
今は本当に何回数えてんだろ…と、自分でも呆れてしまうほど確認してしまいます。
お金に敏感になったのは、もしかしたらバイト先でお金がなくなったと言われ犯人扱いされてからかもしれません。(自分だけ疑われたわけではないのですが)
だんだん、もしかしたら自分がとったんじゃないかという妄想をしてしまいます。それからは買い物をするたび、お金を払ったか払ってないかすごい気になってしまいます。だから買うもの以外は手に取らない様にしています。
今は昔よりよくなりましたが、一回気になり出すともう仕事も手につかないくらいなんです…
12681:2005/07/25(月) 21:14:19 ID:dDryw73y
>>125
高校辞めてから(症状出てから)どれぐらいたつ?
お医者にかかってたり薬飲んでたりはする?
127123:2005/07/25(月) 21:31:23 ID:U3WWsfb0
>>126
今年二十歳なので約三年になります。

初めは今のうちだけだと思ってたんですが一向によくなりません。

親に言ったところ、「暇だからしてんでしょ」と言われて話になりません。
そういう私の親も少しおかしいかもしれません。夜寝るときの鍵しめはすごいです。鍵が壊れそうなほどガチャガチャしています。あと隣人の窓はなぜいつも開いているのか、隣はうちをいつも見ている、などと私からみても少しおかしなことをいいます。
遺伝なのでしょうか?
128優しい名無しさん:2005/07/25(月) 21:40:54 ID:ZS7eOtB5
>>127
強迫って自分が病気だと気づいてない人も多いからね。

遺伝要素、多少はあるって話も聞くけど実際にはどうだろう。
神経質な親に気を使ってるうちに子供にも同じ様な症状が出てくるってことは
あるだろうね。親の影響力って凄いから・・・。

うちは父親は健康ですが、母親は軽い鬱とかたまにあります。
物が無くなると見つかるまで他の事が手に付かなくなったりもするみたい。
必要ないものでも見つかるまで怒りながら探してる。あと祖母は自殺したらしい。
家系ってのはやっぱ多少はあるだろうね。遺伝と言うより家庭環境だと思うけど。
でもそういうのはぐだぐだ言っても仕方ない。どっかで自分の問題と切り離さないと、
それに甘えるだけでは治らないと思うよ。客観的な認識は必要でもね。
12981:2005/07/25(月) 22:05:08 ID:dDryw73y
>>127
忙しいときや疲れてるときは脅迫は影を潜めてることがある。
親の言う「暇だから」も間違いではないと思う。でも、だったら一生せわしなく生きていかなければならんのか?違う。
暇なときにぼんやりできないのが問題なんだよな。この辛さは症状がない人にはわからんよ。

根本的な解決にはならんだろうが、体動かしたり勉強したり、仕事したりするのは一時しのぎにはなるよ。
三年も脅迫されてるなんて辛すぎるぞ。
つーか時間は関係ないな。今まいってるんだったらそれを解決しないと。明日にでもお医者行って相談してみたら?
13081:2005/07/25(月) 22:13:43 ID:dDryw73y
あー日本語変だ。
世間からみると暇でも、脅迫と戦ってるときは心安らかではない。
だから「暇」の一言で片付けられるのは辛いよねってことを言いたい。
131123:2005/07/25(月) 22:28:28 ID:U3WWsfb0
>>128
環境あるかもしれませんね〜。うちは母親が神経質なので…鍵しめも母のをみてたからかもしれません。

でもそればかりを理由にしちゃいけませんよね…。なんとかやめたいんですが…最近はあまり確認しないように自分に『大丈夫』っていい聞かせてます。


>>129
バイトしはじめたら家での確認は少なくなりました。そのかわりバイト先ではもの凄くお金の枚数を確認していましたけど…。

病院には…やはり行った方がいいんでしょうか…?一時期はよくなったりしたんですが…あと不安の対象が変わることってあるんでしょうか?この症状はほうっておいて治ることはないんでしょうか?

質問ばかりですいません…
13281:2005/07/25(月) 22:43:33 ID:dDryw73y
>>131
不安の対象が変わるならまだしも、嫌な話だけど増えることだってある。俺はどんどん増えていって
頭の中がパンクしそうになったからお医者にかかったよ。

病院に行くのは抵抗あるだろうけど、待合室で他の客をみるだけでも独りじゃない気持ちが得られて
楽になるかもしれんし、まぁ自分は世間一般の連中よりデリケートなんだって感覚で気軽に行ってみればいいと思うよ。

わからんことはどんどん質問すればいいさ。みんなわかる範囲で応えてくれる。
133名無しさん:2005/07/26(火) 06:31:30 ID:TLX4Y6Hb
皆さん、おはようございます。

今日は、>>78の放送日です。
134優しい名無しさん:2005/07/26(火) 07:08:43 ID:mLKEy0iF
>>133
忘れてました
135優しい名無しさん:2005/07/26(火) 07:09:25 ID:mLKEy0iF
確認障害も特集してほしい orz
136優しい名無しさん:2005/07/26(火) 12:24:30 ID:K12MpALU
>>131
ぁ〜。痛いほどに分かるなぁ。
>>81さんもレスしてくれてるけど、不安対象が変わったり増えたりすることもあるとは思う。
自分は幼少期〜成人位までは不潔恐怖で、食品関係の仕事してた時は不潔+確認(冷
蔵庫がちゃんと閉まってるかとか)、今の仕事(お金を扱う)ではやはり>>131さんと同じく
何度も何度もお金の枚数確かめてるよ。無駄極まりないって位な回数。orz
137優しい名無しさん:2005/07/26(火) 13:24:08 ID:Axk2Do7k
汚染恐怖がひどくなり、自殺考えてる自分に狼狽え、病院へいってきました。
不潔恐怖症+不安神経症+うつ状態と診断されました。治るのに半年以上、長い人なら五年かかるといわれ、凹んでます。
アナフラニールとコンスタンもらいました。飲んで十数分…眠い
138優しい名無しさん:2005/07/26(火) 13:40:45 ID:T+L3TEtF
NHKの番組知らんかった。
見てみるよ。
139優しい名無し:2005/07/26(火) 16:53:25 ID:Wq+79kni
あ、NHK見よう・・・。
無菌室入りたい・・・orz
140123:2005/07/26(火) 17:33:07 ID:DfVaOX1Z
>>132さん
色々とレスどうもです。そうですね…私も頭がパンクするぐらい考えるときもあります。私の場合それは一時で、時間がたつと不思議なくらい気にならなくなります。


でも誰かに話を聞いてもらえると楽になりますね。ここで話を聞いてもらえただけですごい楽になりました。仕事が落ち着いたら病院に行ってみようと思います。

>>136さん
分かってくださる方がいて嬉しいです。私は前レジのバイトをしてたときは本当に毎日何回も数えてました。それを店長に指摘されたこともあります。まわりから見たらやっぱり異常なのかもしれません。

今はパソコン関係の仕事についています。お金を扱うのはたまになので、前より少しは楽になりました。ただ一度気になり出すと止まらなくはなるのですが…
141優しい名無しさん:2005/07/26(火) 20:05:01 ID:svKs8ktY
NHK・・・始まったな('A`)ノ
142優しい名無しさん:2005/07/26(火) 20:34:57 ID:T+L3TEtF
NHKの番組見た人いる?
何か激しく意義ありなんだが・・・。

この人の症状って強迫を併発した統合失調症じゃないのか?
強迫の人は畳が流れて行ったりスリッパが飛んで行ったりはしないと
思うんだが、どうよ?
143優しい名無しさん:2005/07/26(火) 20:35:30 ID:T+L3TEtF
意義→異議の間違い、スマソ
144優しい名無しさん:2005/07/26(火) 20:40:23 ID:QLFJsX7B
>>142

ノシ
同じく異議ありぃ!!ヽ(`Д´)ノ モニョモニョ
145優しい名無しさん:2005/07/26(火) 20:48:15 ID:T+L3TEtF
NHKもう少し考えてくれよ・・・。
何か強迫の情報持ってない人がこれ見ると、
「強迫=幻覚幻聴、薬一生飲まなきゃいけない」って誤解しそう。
強迫の観念は音声としては聞こえてこないし、薬も症状が落ち着けば
医者は減らす方向に切り替えるよ。強迫で数年の投薬はあっても
一生ってのはどうかと思う。行動療法とかもあるんだし。
アロエの毒のくだりとかは確かに強迫の症状だと思うけど、他は
どう考えても統合失調症な気がする・・・。
146優しい名無しさん:2005/07/26(火) 21:10:14 ID:wXPuXKcn
TVの病気特集は観ないことにしている。間違いが多すぎるから。
147優しい名無しさん:2005/07/26(火) 21:24:14 ID:3jKVJkho
>143-145
あの人作家だし、統失という言葉を知らない訳ないと思うのだけど
自分で自分の症状とか、病名とか自覚はないのかな・・・?

すごすご、NHKで語ってしまって・・・。
148優しい名無し:2005/07/26(火) 21:24:55 ID:rHkU2RrA
NHK、私もおかしいと思った。
一番酷い時だって幻覚・幻聴なんてなかったやいヽ(`Д´)ノ
149bP:2005/07/26(火) 21:36:11 ID:T+L3TEtF
ググってたらこの番組のご意見フォーム出てきたから、↓の内容で送ってみた。
知ったかな内容と長文スマソ・・・。長いから分けるよ。


 本日放送された「作家・車谷長吉 強迫性障害を語る」を拝見致しました。
 私も強迫性障害を患っているのですが、番組の内容に疑問を感じたのでメール致します。

 強迫性障害(以下OCD)を初め、病気には様々な個人差があることは承知しております。
しかし、今回の放送内容で車谷氏が語られた症状は、一般的なOCDの症状とはかけ離れている
ように感じました。
 私も自分が患った病気と言うこともあり、自己体験はもちろん、様々な本を読んだり、ネット
でたくさんのOCDの方と意見交換をしたりして学んできました。まだまだ勉強不足ではありますが、
本日の内容に誤解を招くものがあったと感じたので、勝手ながら指摘させて頂きたいと思います。
 
 
150:2005/07/26(火) 21:39:02 ID:T+L3TEtF
車谷氏の話の中に、「畳が流れていく」、「耳元で幻聴がする」、「スリッパが飛んでいく」
などの発言がありました。もちろん例外はあるでしょうが、一般的なOCDは幻覚・幻聴を伴う
病気ではありません。つまり、"手を洗え"という命令が声として聴こえるのではなく、"手を
洗わなければならない"という考えが振り払えないのです。ですから、飛んでいるスリッパを
実際に捕まえようとしたり、畳が流れていくのをみたりすることは恐らくありません。車谷氏
は部屋の中で「声」を聞いた際、「この部屋には自分以外誰も居ない」と言う事実からその声
が幻聴であることを悟っています。OCDの場合、周囲に誰も居ないという認識が無くても、頭
の中で命令がした段階で、それは自分が考えたばかばかしい妄想であるということを理解しま
す。この点が、OCDをそれ以外の、例えば統合失調症などと区別をする際に、重視される違いです。
151:2005/07/26(火) 21:39:32 ID:T+L3TEtF
あと、もう一つ気になったのが、車谷氏の発言の中で、「薬は一生飲み続けなければならない」
といったようなものがあった点です。OCDは米国などではうつ病の次に多いとされる神経症で、
その治療法の研究もかなり進歩してきています。薬も効果的なものが増えてきましたし、行動療法
との併用などでほぼ完治するという結果も多く報告されています。OCDの場合、数年の投薬は一般的
ですが、多くは症状の緩和と共に薬を減らして行き、投薬の終了を目指す場合がほとんどです。
"完治"という言葉の見解の差こそありますが、日常生活を薬無しでも問題なく送れる程度に回復する
ケースはかなりみられます。
152:2005/07/26(火) 21:40:05 ID:T+L3TEtF
OCDの人の多くが、自分が病気であることを知らずに苦しんでいます。馬鹿馬鹿しい考えや行動
を繰り返してしまうことを、自分の癖や弱さの所為だと思い込み、病院にかかろうとしない人が多
いのです。ですから、実際の患者の数に比べ、社会の認識は十分ではありません。情報がまだまだ
足りない状況なのです。そんな中で、今回の放送を目にした場合、「OCDは一生薬を飲み続けなけ
ればならない、OCDの人は幻覚を見たり幻聴を聴いたりしている」などと認識され、OCD患者にと
って何らかの障害をもたらすことになるのではないでしょうか。
 車谷氏がOCDの症状を体験していたことは事実だと思いますし、実際にOCDを患っていたことも
間違いないと感じます。しかし、精神科系の病は、様々な異なる病気を併発している場合があります。
車谷氏が語られた症状を、「強迫性障害」と人括りにするのは、適切でないように私には思えます。
 多くのOCD患者や、その周囲の人の為にも、今後の放送の在り方を再検討していただきたいです。
153以上です:2005/07/26(火) 21:42:47 ID:T+L3TEtF
長々とゴメン。急いで書いたから誤字ありそうだ・・・。
こういうのって返事来るのかな?
154優しい名無しさん:2005/07/26(火) 21:45:51 ID:wjFPe0M5
なるほど、気をつけないといけないですね。
155優しい名無しさん:2005/07/26(火) 22:03:47 ID:3jKVJkho
>153
152の>人括り、が誤字ってるとは思うが、

全く同意!!の素晴らしい意見と思うよ。
代弁してくれて、ありがとう。
156優しい名無し:2005/07/26(火) 22:08:30 ID:rHkU2RrA
>>149-153
代弁ありがとう!
うん、ちゃんとしてると思う!
そして激しく同意です!
157優しい名無しさん:2005/07/26(火) 22:09:40 ID:T+L3TEtF
>>154
>>155
レスありがとう。
意見フォーム見つけてついつい書きなぐったって感じだけど・・・。

人括り、今気づいたorz

158優しい名無しさん:2005/07/26(火) 22:11:33 ID:T+L3TEtF
>>156
レスどうもです。

せっかくテレビで扱うんだから、もう少し役に立つ(or励みになる)
放送して欲しいよ・・・。
今回のはなんかデメリットの方が多い気がした。

作家さん自身は良いんだけど、やっぱ放送の仕方だよね。
159優しい名無しさん:2005/07/26(火) 22:28:46 ID:znFrTz5e
強迫 潔癖と確認の症状が出て暴れた為
入院させられました。
3ヶ月の入院の末、現在退院してますが
大分良くなりました。たくさんのお薬が
出て飲んでますが、少し副作用がでてるため
早く減薬してもらいたいのですが、医師は
1、2年は継続して飲む事を薦めてます。
薬止めたら元に戻るのかしら・・と不安です。
160優しい名無しさん:2005/07/26(火) 22:29:22 ID:3jKVJkho
>158
そうだね。
意見フォームあったと聞いて、さっき自分もちょっとゴルァ?メール送ってみたよ。
意見多数の方が、効果あるんじゃないかと思い・・・・・。
再放送する前に、ちょっと考えてもらいたいね。
161優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:01:09 ID:RTnME1rs
>>158
私もあの番組にはびっくりだったよ。
一生薬を飲まなければ…とか。
人によってはありえるかもしれないけど、ほとんどの人は数ヶ月〜数年しか飲まないと思う。
ご意見フォーム送ってくれてありがとう!
162優しい名無し:2005/07/27(水) 00:17:00 ID:ng868DZf
>>158
私も意見フォーム送った。
今、必死に母から理解してもらおうと思ってるのに
アレは無いと思って・・・orz
ちょっとおかしいなと思うこと、>>158さんほどしっかりした文じゃないけど
送ってみたよ・・・。
163優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:46:55 ID:neyswHwa
今日曜に放送しているドラマ「いま、会いにゆきます」の主人公、成宮寛貴
演じる秋穂巧は強迫性障害みたいですね。
私も強迫性障害(OCD)なので、ドラマとわかっていても、共感したり、涙したりしてしまいます。
164優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:48:43 ID:neyswHwa
今日曜に放送しているドラマ「いま、会いにゆきます」の主人公、成宮寛貴
演じる秋穂巧は強迫性障害みたいですね。
私も強迫性障害(OCD)なので、ドラマとわかっていても、共感したり、涙したりしてしまいます。
165優しい名無しさん:2005/07/27(水) 00:52:41 ID:zWbqwgUR
>>160-162
ありがとう!
同じ意見の人がいて安心しました。テレビの影響力ってすごいからね・・・。
間違った認識が広がるくらいなら、まだ情報が無い方がマシなのかも知れない・・・。
けっこうそういう風に誤解されてる病気って沢山あると思った。

>>159
入院、乙です。薬の副作用は辛いですよね。
私はパキシルだけでもかなりきつかったです。
あくびは止まらないわ、目は勝手に閉じるわ、食欲不振で低血糖起こすまで食事とるの忘れてたりとか・・・。
元々薬が効きやすい体質だったみたいです。
強迫の薬は正露丸とかみたいに即効ってものじゃないから、どうしても時間が掛かってしまいますね。
今はとりあえず先の心配は置いといて、治療に専念した方が良いと思いますよ。
166163=164:2005/07/27(水) 01:00:33 ID:neyswHwa
連投すみません。(^^;
167優しい名無しさん:2005/07/27(水) 01:21:46 ID:ZdFyIh16
>>149->>153
勉強になりました。この病気のこと、あまり詳しく知らなかったので。
TVは見逃してしまったんですが、ここで知識を得られて良かったです。
168優しい名無しさん:2005/07/27(水) 02:08:29 ID:zWbqwgUR
>>167
レスどうも。
内容が正確かどうかはちょっと自信ありませんが・・・。
一応、本などで読んだことを元にして書いた(はず)です。
169優しい名無しさん:2005/07/27(水) 03:30:44 ID:3ljSoLPK
強迫神経症の薬ってどんなの処方されてますか?
参考にしたいので、教えてください。
170優しい名無しさん:2005/07/27(水) 03:40:44 ID:UoX0sAMN
>>169
私はパニックと強迫併用で最初はアナフラニールを
処方されました。それから結構すぐに強迫は弱くなったので
今はパニックに重点をおき、パキシルを飲んでいます。
今は強迫はほとんど無いですよ。
171優しい名無しさん:2005/07/27(水) 04:16:21 ID:NAJepcpx
>>169
俺は脅迫のせいで寝れねーんで、睡眠導入ものを。
172優しい名無しさん:2005/07/27(水) 04:23:16 ID:3Cvqeg0p
SSRI飲んでました。
173優しい名無しさん:2005/07/27(水) 07:48:47 ID:QbHDsCay
159です。
薬かなりおおいですよ。
ルボックス、ミラドール、ドグマチール、デパケン、ソラナックス
174優しい名無しさん:2005/07/27(水) 08:04:39 ID:aBcokKCD
>>159
不潔恐怖と気分障害で入院を検討している者です。
よろしければ入院にいたる経緯、入院中、かかった金額など
教えていただけないでしょうか。

医師とも相談していますが、私自身、希思念慮も出ていていっぱいいっぱいです。
ですが入院期間と金額が不安で踏み切れないでいます
175優しい名無しさん:2005/07/27(水) 19:24:27 ID:HBwtClnO
>>174
日本にお住まいですか?でしたら、迷わず、交通費かけても、
三聖病院(京都駅から5分東福寺駅歩き7分、日赤病院前)おすすめ。
外国からも、来る人がいます。入院期間は、その人によります。
先生の言う事守って実行するかしないかです。
私は35年の悩みが2ヶ月弱で治りました。
2ヶ月で20万ぐらいだったと思う、保険可。
075−541−3118(日、木、休み)
いろいろ試したがここが一番でした。先生が優しかったです。
176174:2005/07/27(水) 20:05:50 ID:s8xv0iEg
>>175
お答えどうも有難うございます。
今主治医にこういった入院施設があるところを探して貰っています。
親とも相談してじっくり考えてみたいと思います。
本当に有難うございました。
177優しい名無しさん:2005/07/28(木) 13:22:19 ID:xhJbfTgM
先日、この病気だと言われアナフラニールを処方されました。でも調べてみたら、これって欝の薬ですよね?効果あるのでしょうか?
飲んだら眠くて何もできなくなります。
強迫神経症でアナフラニールを処方された方、いますか?効果ありましたか?
もう一つ、頓服ももらったのですが、飲んでもあまり落ち着きません。
178優しい名無しさん:2005/07/28(木) 13:49:47 ID:5m7Ml3u/
>>177
俺の場合は抗不安剤(レキソタンetc)と一緒に処方されてたな。
まぁ、強迫と鬱、両方だったせいかもしれないけど。
ただ、このての薬って飲んですぐ効く物じゃないから、どのくらい前に処方されたのかは
わからないけど、それほど時間がたってないならもう少し様子を見てもいいかもしれない。
自分に合わなかったりしたら早めに医者に要相談。ただ、眠くなるのはある程度仕方ないと思う。
(処方される時に副作用について説明等があったとは思うんだけど。)
ところでもう一つの頓服はなんだったんだろう?たぶん何らかの抗不安剤だと思うんだけど・・・。
179優しい名無しさん:2005/07/28(木) 14:58:34 ID:xhJbfTgM
レスありがとうございます。
薬は飲み初めて一週間です。一週間くらいで効きはじめると言われたのに、眠いだけなので、あわないのかな?
頓服は、コンスタンという名前です。イライラしたとき飲むよう言われましたが、飲んでも落ち着きません。これも眠くなります。
眠くなるという副作用はきいてましたが、食事もとれないほどとは…。今朝は飲むのを辞めたのですが、眠くないけど朝から手を洗いまくってます。
180優しい名無しさん:2005/07/29(金) 01:59:58 ID:WKg67HaH
>>179
俺も最初はアナフラニールとレキソタンでした。
飲み始めは、眠いし、電車乗ってて独特の吐き気がしてた。
おそらく2、3週間で落ち着いたかな、
アナフラニールは良く効いてたと思います。
でも太ったり、発汗とかの副作用が嫌で今は
ルボックスとレキとコンスタンです。
副作用を差し引いたら、前の方が状態良かったですね。
181優しい名無し:2005/07/29(金) 02:56:11 ID:B6Zke56a
>>179
私はルボとセルシンです。
でも絶対効いてない・・・orz
182優しい名無しさん :2005/07/29(金) 13:08:56 ID:rrKxe+uV
ずっと病院に通院と薬で、強迫性障害と鬱の治療をしてたのですが、
ついに入院決定しました。
入院された方どんな感じなのでしょうか?
雰囲気に少し圧倒されてしまって、入院することに少し不安を感じております。
入院に関する情報があれば教えて頂けないでしょうか?
183優しい名無しさん:2005/07/30(土) 00:22:11 ID:UIK6QFNK

映画のサトラレ観て以来
自分の考えてることが他の人に筒抜けなんじゃないかって思うことがある。
人前では極力変なことは妄想したりしないようにしてる。
184優しい名無しさん:2005/07/30(土) 01:44:37 ID:Dugs78jy
摂食障害6年目で精神科に行ったら、強迫性障害の疑いがあるみたいな事を言われました。
ルボとデパス貰いました。
だけどこの病気についてスレ読んでもあまりピンときません。
手を何度も洗うとか鍵しまってるか確認、などの強迫行動は自分にはありません。
ただ新しい仕事を始めなきゃならないのに「失敗するかも」と不安が湧いて止まらなくなり
何も行動を起こせなくなっています。
これが強迫観念なのですか?
でも主治医にはまだ上のような話は一切してません。
あぁわからない。
185優しい名無しさん:2005/07/30(土) 10:42:41 ID:mXq6P0rO
2ちゃんのナンバーが気になる。
とりあえず、今回は185だから、何も気にせず、書き込めてる。
41とか48の時は、次をだれかが、書き込むまで待ってる。変?
186優しい名無しさん:2005/07/30(土) 10:43:59 ID:mXq6P0rO
↑。それで、43か50を取る。
187優しい名無しさん:2005/07/30(土) 14:06:03 ID:QzkfVL/C
この病気の人は強いと聞きました。自分を保てていると。
大変なことだと思い無責任な発言かも知れませんが私自身も身内が強迫障害です。
愛しい人なのでがんばっていこうと思います。
188優しい名無しさん:2005/07/30(土) 19:39:25 ID:iMuU+BrZ
>>183
あるある。自分はサトラレはみていないのだけど、
なんだか心の声が漏れてしまいそうな気がして変に考えないように気張る自分がいる。

そのひとのことをすごく馬鹿にしてしまうのではないだろうか、とか。
その逆だったりとか。妄想過多っぽい。

息が詰まりそう。
189優しい名無しさん:2005/07/31(日) 08:22:53 ID:LqoPJiQ2
考え事をしてる時、独りごと言ってないか気になる。特に電車の中とかで、考えた事を無意識のうちに声に出したかも…って。
もしかして、本当に言ってるかもだけど。
190優しい名無しさん:2005/07/31(日) 15:23:07 ID:c3uInlPO
小学生の時、1人で留守番していたら家に入ってきた泥棒と鉢合わせた事があるんだけど
それ以来家中の戸締まりを徹底的に確認してからじゃないと眠れない時期があった。
しかもその確認のしかたがちょっと異常で、
見て確認→鍵が開いてたら閉める、閉まってたら一度開けてから閉める
→窓やドアが本当に開かないかひたすらガタガタガタガタやって確認
って感じだった。1ヶ所3〜5分くらい。5、6年間続いてたんだけど
ガタガタやってる時に親に「何やってんのアンタ!!」ってヒステリックに言われてから
自粛するようになってその後引越したのもあってか今は完全に治った。

当時は自分でもヘンな事するなぁと思いながらも止めるつもりは全くなかった。
コレは強迫性障害だったのかな…?
191優しい名無しさん:2005/07/31(日) 16:25:42 ID:cnqTJ1zO
>>190
強迫性人格障害かも。
192優しい名無しさん:2005/08/02(火) 20:19:57 ID:YtLAZh3g
今、久しぶりにレキソタンを飲んだ。

マターリして不安が何かやわらいだ気がする。

手持ちの薬がなくなったらまた病院に行かなきゃな・・・('A`)
193優しい名無しさん:2005/08/05(金) 01:30:09 ID:0Bs6/sFJ
急に書き込み減ったな
194優しい名無しさん:2005/08/05(金) 20:50:17 ID:o4PnIOx6
OCD、IBSが重なっているのだがこういうことってよくあるの?
195優しい名無しさん:2005/08/05(金) 21:26:47 ID:sOg/9MNT
強迫で
リスパダールとデプロメール(ルボックス)を
両方処方されている人いませんか?
一日何ミリグラム飲んでいるか教えてください。

ちなみに僕は、
リスパダール  1mg/day
デプロメール  50mg/day
です。
196roki:2005/08/06(土) 23:29:31 ID:c3yGFied
久しぶりにここに書き込みます:
強迫かどうかは解かりませんが…
頭の中で嫌なイメージが出ることを脅えているせいで
それが外界?に漏れてしまい
人ごみの中や街を歩いていると、誰かの視線がきになる 襲われるのではないか
変に思われているんじゃないか とだんだんと正気じゃ無くなって来ます
最悪の場合過呼吸に陥る

でも冷静になればなんとでもないんですが:それが難しい…

ここ最近はなにもやる気力がありませんorz
197優しい名無しさん:2005/08/07(日) 21:11:16 ID:/H5Pp1BC
>>195
一緒に飲んだことはないけど、今はリスパダールを寝る前に1_。
デプロメールはレキソタンと飲んでた。ルボックスも出されたことがある。
どれも効いてる気がしない…。
198優しい名無しさん:2005/08/09(火) 05:21:34 ID:ZkUZMycb
此処に居る方に教えていただきたいです。人から貰ったMDを触った後、自分の思ってる事がそのままリアルタイムで相手に伝わるとか考えて必ず手を洗います。手を洗うのが面倒な時はハンカチなどを使って自分の手に触れないようにMDを触ったり、
199優しい名無しさん:2005/08/09(火) 05:22:46 ID:ZkUZMycb
部屋の押し入れに誰か居て見られてるんじゃないかと思い何度も開けて確認したり、ニヤけて歩いてたらどうしようとか考えちゃって外歩く時は必ず飴やガムを口に入れて歩いたり人からの貰い物には盗聴器が付いてるような気がしてなるべく自分が居る部屋から遠くに置いたりして、
200優しい名無しさん:2005/08/09(火) 05:24:32 ID:ZkUZMycb
なるべく自分が居る部屋から遠くに置いたりして盗聴してる側に内容を聞かれないように惑わすためにテレビの音量上げたりガスの元栓も不安で何度も確認しに行ったり、部屋に居てもドアの鍵が不安で何度も確認しに行ったり、
201優しい名無しさん:2005/08/09(火) 12:08:35 ID:UBu9aXi6
朝、着る服を選んでいるときに不意に「これを着ていくと悪いことが起きる」
と思ってしまってとっかえひっかえやってるうちにほとんどの服が
着られなくなってしまう。というのは強迫なのかな?
最近ひどくて辛いしイライラしてしまう・・・
202優しい名無しさん:2005/08/09(火) 12:39:52 ID:1zSaTntD
私は手がばいきんだらけとおもってしまうのと、確認、気になりだしたらいらいらしてくる。201と
おなじこともあります。パキシル飲んでます
203優しい名無しさん:2005/08/09(火) 21:18:49 ID:pQjwzGbh
>>177
いまアナフラニールとソラナックス両方処方してもらって1年ぐらいたつけど、
不安が収まるのはいいんだけど、副作用の眠気があってただ単に眠気で
不安を和らげようとしているだけじゃないのかと思う。
おかげで、社会保険労務士の勉強が進まねー
204優しい名無しさん:2005/08/09(火) 21:23:39 ID:vDu7SbdP
2年ほど前から日常生活に支障が出てきました。一時期、カウンセリングに通ってたこともあったけど、薬は飲んだことがありません。
汚れたもの(汚れていなくても汚れているんじゃないかとちょっとでも思っちゃったもの)が身近にあるだけで触ってもいないのに手が汚れちゃったと思って手洗いをしないと気が済みません。
医者に行けと家族に言われますが、病院自体が汚いものに思えてしまい、行くことが出来ません。
でも、結構もういっぱいいっぱいです。
これってOCDですか?
205優しい名無しさん:2005/08/09(火) 21:28:22 ID:pQjwzGbh
>>204OCDの疑いが濃厚なので早めに医者に見てもらってください
206優しい名無しさん:2005/08/09(火) 23:50:53 ID:8Avl5yhX
>>183
 禿同
207優しい名無しさん:2005/08/12(金) 00:33:24 ID:ylnpY4ib
私も教えて欲しい・・・。
もう5年位前から施錠とガスの元栓が異常に気になります。
鍵は毎回77回確かめないと気が済まず、ガスは元栓とコンロのスイッチをそれぞれ10回×3セット確認するのが日課です。
5年前は7回確かめればOKとしていたのがだんだん増えて今では77・・・。
最近はそれでも心配なので88回に増やしたほうがいいんじゃないかと考えています。
そんなに確認して何になるんだと思うんですがやらなきゃ不安で1日が過ごせません。

こんな自分の当たり前の日常が「おかしい」んじゃないかと思い始めたのは最近で、病院にいったほうがいいのか、それともこの程度のことでは行っても無意味なのか考えています。

208優しい名無しさん:2005/08/12(金) 00:36:49 ID:QWSGqlkF
>>207
それで困っているなら行ってみた方が良いよ
209優しい名無しさん:2005/08/12(金) 00:49:54 ID:ylnpY4ib
>>208
レスありがとう。
今まで5年間、自分は人よりも用心深い性格だから・・・と思ってきたんですが、最近彼氏と同棲するようになって自然と隠れて確認をするようになりました。
彼に見つかってしまった時に自分の行動があまりにもバカバカしく見えたんじゃないかとすごく気になって、確認したいけれど彼にそれを気づかれるのは困るといったかんじでめちゃくちゃです。
病院、お盆明けに行ってみます。お薬もらって楽になってみたい。。。
210優しい名無しさん:2005/08/12(金) 02:59:14 ID:FZL7/2QN
私は、207さんと似ています。
私の場合一番ひどいのは、何度も何度も洗濯しないと気がすみません。
それも、儀式のようなもの、
例えば、洗濯をする時は必ず風呂に入ってからとか、スイッチの押し順とか。
儀式どおりに事が進まないと、洗濯した気になれません。
干すときに少しでも何かに触れると、もう一度洗濯のやりなおし・・・
さらに鍵閉めなどの確認、買い物した時何割引きかのセールの時とかによく起こるのが
値段が本当に正しいかの確認、割引が本当にあってるのかとか何度も確認。
店員は「なんでこの人はこんなに気にするのだろう」とか思っているでしょうね・・・
さらには、洋服を買うときにメンズものだとわかっていても、「メンズものですか」とかの確認。
いろいろ併発しております。
でも止められないのです。気になって確認する事があまりに多すぎます。
今は、ルボックス200/日の他に、レキソタン、デパスを飲んでいますが、
一向によくなる気配はありません。
かなりひどいときにはさらに頓服でデパスを追加して飲んでます。
なんで、こんなになってしまったのだろうと毎日鬱です。
通院ではなんともならないので、明後日から入院します。
どなたか、入院の情報をお持ちの方いらっしゃらないでしょうか?

211優しい名無しさん:2005/08/12(金) 04:01:56 ID:Bt+NRsX4
<<210 さん
神経症は、不安や恐怖を否定しようとすることから始まります。手を何回も洗う、戸締まりを何回も確認するなどは、不安感を無くそうとするためです。
しかし、不安感を無くそうとすればするほど、余計に不安感は増大していくものです。それが、強迫行為など(手を洗う、確認するなど)の無限ループを引き起こすのです。
しかし、不安は自分の力ではどうすることもできないものなのです。どうにもならないことを体験として分かれば不安も恐怖も自然に受け入れるようになります。自然に受け入れるようになれば、神経症の症状は無くなります。

入院するなら下記の病院をお勧めします。
三聖病院
京都市東山区本町15−787
TEL:075−541−3118
212211:2005/08/12(金) 06:03:08 ID:Bt+NRsX4
>> 210 さん
あなたの書き込みを読み直したら、入院先はもう決まっているみたいですね。
失礼しました。
213210:2005/08/12(金) 10:49:24 ID:FZL7/2QN
>211さん
レスありがとうございます。
入院して少しでもよくなるとよいのですが・・・
214優しい名無しさん:2005/08/12(金) 11:09:42 ID:GXGrEmh0
強迫観念があっても行動にはうつさない。
大丈夫だーて思える余裕がある場合は強迫障害ではないですかね?
教えてチャソですいません
215優しい名無しさん:2005/08/12(金) 13:57:13 ID:guKwtuQn
>>214
Yup
216優しい名無しさん:2005/08/12(金) 17:35:20 ID:HrK6otZY
僕は強迫概念がひどいです
頭の中に毎日嫌な言葉が浮かんできます。それは僕の体のコンプレックスになっていることや漫画やTVの嫌な出来事です
はじめのうちはそんなの嘘さとかき消していたけど昨日頭の中で何かが動いて体の悪化が本当になる!お前の体は本当にそうなっちゃうぞ!
たとえ死んでも来世でもそうだし、永久にそうなんだ、これは決まってるんだと響きました
だから俺は永遠にこうやっって苦しんでろ、死んでも永久に苦しんでろと・・

もうやだよ(´・ω;`)
本当は皆と同じように今でも来世でも普通の人間に生まれたい
死んでも苦しみを与えるのはやめてくれ、頼むよ神様・・本当は笑いたいんだよ神様・・
217優しい名無しさん:2005/08/12(金) 18:12:54 ID:1nGhwOkA
>>216
法則どおりうごいてるんですよ。
苦は自分で原因作ってるから、法則どおり、苦が成立する。
原因とめるんです。自分で自分を縛ってるでしょう。
現実はあなたの考えと違うんです。いい意味で。
つまり心に何が浮かぼうと、ケンカしないで
心とは別に、今まで通りの生活するこってす。
自分でできない人は211の病院おすすめです。
218優しい名無しさん:2005/08/12(金) 20:53:31 ID:yp6FBybn
何の本か忘れたけど、強迫性障害の原因は自分の親だと書いてある
本があった。親が完ぺき主義で、子供の自由を認めないと、子供が成
長して自分の行動を監視してくれる人がいなくなり、不安で鍵や火元を
確かめまくることになる。子供の時に宿題などを親が毎回チェックして、
間違いを直してから翌日学校に行くなどの行動が代表例だと、記憶し
ている。

とにかく、鍵や火元確認等の不安点を網羅したチェックリストを作り、
「今日は鍵はチェック済み」「火元は、確認済み」と、チェックしている
うちに、何度も確認しないと気が済まないような事はなくなるというこ
とでした。

うろ覚えですみません。
219優しい名無しさん:2005/08/13(土) 08:52:51 ID:AGs7RWvF
俺の親は普通だったけどな
220優しい名無しさん:2005/08/13(土) 10:44:38 ID:1gPnTPK1
自分はもともとそそっかしいから、
ちゃんとやれてるのに何度も確認してしまうんじゃなくて、
確認して本当にやれてなかった時、うぉおおおおおおーってパニック起こしそうになる。
だって普通ちゃんとやれてるのに確認するから強迫なのに、
自分の場合本当にやれてないことがある。
これでは強迫の思う壺じゃないか。
221優しい名無しさん:2005/08/13(土) 19:56:18 ID:UeL0W4ux
私の親も寧ろルーズだった。
こういう病気を親の所為にしてしまうと治り辛くなりそうな気がする。
あからさまに親が原因って時は仕方ないと思うけど、苦しむのも乗り越えるのも
結局は自分なんだと思うよ。
222218:2005/08/13(土) 20:21:06 ID:aXs06znn
>>221
本当にうろ覚えで申し訳ないが、その本にも「親が悪い」
と思っているうちは、絶対に治らないから、それを乗り越
えるため、日常生活の工夫について書いてありました。
本の題名さえ思い出せればいいのですが・・・
2231/2:2005/08/13(土) 23:50:55 ID:WEvO+hG3
相談です。
私は小学校1年から階段の最後の段には必ず右足を使う癖がありました。左足で上り終るとよくないことが起きる気がして、調整してそうしていました。
4年生で塾に通うようになってから体にツボのようなものが出来ました。説明しづらいのですがツボとしか表しようがなくて…場所は手の平の真ん中や手首や喉仏の部分、足の人指し指の爪の脇、唇の下、頭頂など全身20ヵ所以上。
そのツボにひっきりなしに爪を立て、全てのツボを一通り突き刺してからでないと行動できません。毛の生えた部分のツボは、毛を抜いてしまうので円くハゲになりました。
小学校卒業と同時に塾をやめ、それらの癖は足の指を除いて消え去りましたが、塾の先生と最後の懇談中にその場で全身のツボが両手の親指人指し指薬指の先に移りました。「今までの癖は消えたけど、これからは指の癖が出るんだな」とはっきり確信しました。
2242/2:2005/08/13(土) 23:52:05 ID:WEvO+hG3
そして今に至ります。

顔しかめと指の癖は現在まで続いています。
質問なのですが、子供の頃の症状は強迫性障害でしょうか。関連本など読んでみたのですが自分でははっきり分からなくて。一番症状がひどかった時でも他の子たちよりやや劣る程度には生活していたので医者に掛ったこともありません。
また、仮に強迫性障害だとして小さい時に障害があると後年ぶり返すことはよくありますか?実は今年大学受験なのですが、最近独り言だとか衝動的な動作が出だして不安です。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
225優しい名無しさん:2005/08/14(日) 01:07:00 ID:U+kfRIF5
自己分析していった結果親の影響があるんじゃないかと思うことと、
親に原因を擦りつけてるってのとは違うんじゃないかな。
まぁ強迫になる人のほとんどは親が原因って決め付けるのも良くないけど。
何にせよ強迫になる大元の原因は皆何かしらあると思うから、
まずそれを突きとめて向き合うのは大事だと思う。
226優しい名無しさん:2005/08/14(日) 01:29:14 ID:3WELoicW
>>223
シラネーよ死ねばwwwwwwwっウェうぇwwwwwwwっうぇっうぇえwwwww
馬鹿は死ななきゃならないwwwwwwwwっウェwwっうぇっうぇwwwっうぇええ
227優しい名無しさん:2005/08/14(日) 04:37:46 ID:Vz0ipTUY
薬を飲み始めてもう一年になるのですが
治りません。医者は「一番酷い時よりはよかろう」といいます。
確かにその通りなのですが、一年前の自分と今の自分、
今のほうがいいといえるかどうか疑問です。
一年前>今でなくても一年前=今に限りなく近い気がします。
病院を変えたほうがいいのでしょうか。
汚物嫌悪症なので病院は今言ってるところ以外いけないのですが・・・
(いったら、帰宅後何にも触れず即入浴とかかなりの覚悟がいる)
228優しい名無しさん:2005/08/14(日) 11:59:41 ID:NrI/P3x+
>>

223ツボって…ウイルス性のイボのことじゃないのかな…

とりあえず、移ったり増えたりしたのなら皮膚科に行った方がいいよ。
229優しい名無しさん:2005/08/14(日) 12:00:21 ID:NrI/P3x+
>>223
ツボって…ウイルス性のイボのことじゃないのかな…

とりあえず、移ったり増えたりしたのなら皮膚科に行った方がいいよ。
230優しい名無しさん:2005/08/14(日) 12:00:51 ID:NrI/P3x+
連投スマソ
231優しい名無しさん:2005/08/14(日) 12:33:26 ID:nAggqjAI
情報潔癖の人って、いる?
私は、ネット上の情報とかに異様に潔癖。
ワンアクセスごとに、履歴をクリアし、Cookieを削除し、オートコンプリートをクリアする。
誤まって、ちょっとHなサイトとか暴力系の言葉とか書かれたサイトに行ってしまったら、
PCをクリア、時にはインストールしなおしている。
232優しい名無しさん:2005/08/14(日) 13:18:10 ID:uyixWpGZ
>>228
ツボは例えで、皮膚自体に変化はないです。でも皮膚病かもとは考えてもみませんでした。調べてみます。ありがとうございます。
233優しい名無しさん:2005/08/14(日) 16:11:24 ID:3gayJlcz
>>231
いるいる。情報以外に強迫はないの?
234優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:31:53 ID:Oc7h1qz7
誰か答えて・・・>>227
235優しい名無しさん:2005/08/15(月) 00:55:53 ID:shwxcGMd
>>234
薬変えてみたら?
それでも駄目で他の治療してもらえないなら病院変えたほうが良いと思う。
その病院にいけたんだから、変えることもできるはず。
電話で問い合わせて絞ってから行ってみたら良いよ。
治療の為にがんばれ。
236優しい名無しさん:2005/08/15(月) 13:18:34 ID:jvaLwm5J
>>231
やべぇ
まったく俺と同じだ。俺みたいなやついないと思ったのに
俺もエッチなサイトとかみて気分害したら
履歴のクリア、ファイルの削除、クッキーを毎回繰り返してる。
そうすることで、みなかったことにするみたいな・・・。
237優しい名無しさん:2005/08/15(月) 17:48:23 ID:PS/lFeMo
強迫の種類ってホント千差万別なんだねぇ。
自分は症状が重いのは不潔恐怖だけだけど、
PCに保存するものは、何度も何度も「保存」をクリックしてしまう。
機械が基本的に信用できない。
保存の直前にPCがフリーズしてしまってからは特に。
238優しい名無しさん:2005/08/15(月) 18:14:59 ID:oJoRP9z9
俺は、
1. 家電製品のスイッチ。 オフにしたっけ?
2. 戸締り。 窓閉めたっけ? 鍵したっけ?
3. 忘れ物。 財布持ったか?、ハンカチ持ったかー?
の3つがひどいな…

あと不潔恐怖と、被害妄想じみた事がすこし…

そういや書込みするときに、何度も何度も読み返すこともあるな('A`)
239優しい名無しさん:2005/08/15(月) 19:22:31 ID:amDhocgx
>>238
俺も掲示板に書き込むときとかメール送るときに何度も誤字がないか読み返してしまう・・・
240優しい名無しさん:2005/08/15(月) 20:44:10 ID:A4goz5Ij
>>239
職業はなんですか?
241優しい名無しさん:2005/08/16(火) 07:41:06 ID:Fuo0+rwS
手紙とか書くときに何度も何度も書きなおしてしまう・・・
少なくて2回、多いと15回以上は宛名も中身も書きなおしてそのたびに封筒、便箋が無駄になる。
これもそうなのかな。
242プレ ◆0wsPWQMku6 :2005/08/16(火) 13:54:47 ID:xItvsbaV
元rokiのプレと申します;
みなさん書き込みみていて涙が出てきました…
僕も非常にやばい状態です…というかいつもやばくなったときに2ちゃんに来ているんだが(苦笑;
某メンタルサイトでもアク禁くらってるし書き込む場所がないわ…

それは置いといて
今日朝リスカしてしまった・・言葉通り浅くもですが:
それから調子が異常に悪い…
食欲もない 気力もでない こういうときに限って強迫のオンパレード
頭の中に蝿男や 失礼だけど過去に見てしまった、テルミも浮かぶやグロ画像や  首切りもでるは嫌なサイトの文字がでるわ
エイズがでる ヤコブがでる・・・出るたんびにいい映像で打ち消す
もうこれ何年間繰り返したのかな…
過去に2ちゃんで自分立てた嫌なスレッドも出てきて、それがまだ残っているのも辛い:(自業自得ですが)
もう何日か家に引きこもってる…ジムもテニスも水泳もお絵かき教室もどのくらいさぼってるか

生きていたいよ…でも普通に生きたかった 死ななければこの病気は治らないと思う…
せっかく犬を飼うことにもなったのに、今はそんな余裕もなく人に預けてもらってる・・

この死にぞこない…
今までろくに努力もしてない 友達もいない 病気は持ってるわ
母親のことも早く築いてやれなかった

・・・またあとで書きます
243優しい名無しさん:2005/08/16(火) 15:07:39 ID:2jvtUYts
>242
まっ( ゜Д゜)⊃旦チャノメヤ
244優しい名無しさん:2005/08/16(火) 16:51:23 ID:GOEUUtr/
>>240
無職だよヽ(`Д´)ノ
245優しい名無しさん:2005/08/17(水) 16:11:44 ID:46kAh83p
>>231
潔癖恐怖かどうかはわからんが漏れはクリーンインスコにものすごい時間がかかる。
インストール中に何度もフォーマットし直したりやり直してしまうから。
余裕をみても半日で終わるような作業が連休を使い切っても終わらない・・・
一度でさくっと終わらせる方法はないだろうか?
246優しい名無しさん:2005/08/17(水) 22:49:58 ID:rgvNztdS
旦⊂(・ω・`)<オチャヨコドリ
247優しい名無しさん:2005/08/17(水) 23:25:30 ID:sU0nRiaD
2週間ぶりにバイトにいったら、脳を使わない仕事なのに非常に
脳が疲れた。社会復帰への道は遠い・・・
248優しい名無しさん:2005/08/18(木) 06:19:57 ID:yDXgfFCt
強迫の一番辛いときに行ってた場所なせいか、バイトにいくのが辛い。
なんだか、悪寒のような心臓が締め付けられるような、そんな気分が毎回襲ってくる。
249優しい名無しさん:2005/08/18(木) 16:47:24 ID:BTPOr0XX
私は幼稚園の時から同じ質問を繰り返したり、
鍵がかかってるかを確認する行為が酷かったんだけど、
4、5才で強迫性障害の診断を受けた人っているのかな?
(私は多分受けてないと思う。
両親にとにかく叱られ続けた記憶しかなくて分からんけど)
250優しい名無しさん:2005/08/18(木) 21:05:15 ID:OEvdrQtQ
>>249
本屋に「強迫性障害の子ども」みたいな題名の本があったので、4,5歳でも強迫と診断された子どもはいると思うよ。
近年除菌グッズが増えたりして、親に潔癖を植え付けられる子どもも多いらしい。
251249:2005/08/19(金) 02:13:23 ID:rZvSG2UK
>>250
ありがとうございます。
目立たないだけで、実際はいるんですね…。
252210:2005/08/19(金) 19:50:32 ID:CsFXnMg5
今日、入院から外泊にて自宅に戻ってきました。
多少は楽になった様な気がしますが、まだまだってところです。
もうあと1週間入院期間があるのですが、入院によって多少は変化したと思ってます。
強迫の無限ループを断ち切るのは難しいですが、みなさんもがんばって下さい。
私も強迫の無限ループはまだまだ断ち切れずにいますが、幾分は断ち切れる様になりました。
253優しい名無しさん:2005/08/19(金) 22:15:17 ID:kHhmE0Na
>>252
よかったですね。退院まで頑張って下さい。
よければ、退院後に入院中の体験談などお聞かせ下さい。
254優しい名無しさん:2005/08/22(月) 00:08:15 ID:mvFbJ6pj
>>196
rokiさん

私もそれとほぼ同じ症状で苦しんでます。
255優しい名無しさん:2005/08/22(月) 02:19:44 ID:m9SOOvx4

>1

俺のつけたスレタイが復活していてマジウレシスw
256プレ:2005/08/22(月) 22:01:29 ID:0um5EVj4
rokiです…
大変申し訳ないですがレス出来ない状態なんで;
後日させてもらいます…

疲れます、自由を奪われました 判断力も失いました
ここ最近は肉体まで疲労きている;
これ以上はもういっしょにいられませんよ・・・・
257優しい名無しさん:2005/08/25(木) 19:58:37 ID:y7NtxuOR
さっき雨の中犬の散歩に行ってる時、メチャクチャ蚊に刺された。
計30発くらい。ありえる?30だよ?ありえねえって!
ほんの30分ばかしの間に、しかも歩きながらなのにこんだけ刺されるなんて。

それで、かゆ過ぎてあちこち掻きまくってたんだけど、その最中にも強迫観念が頭にあるんだよ。
テンパって掻きまくってる時にだ!しかも雨の中でだ!
「かいいいっ!」と感じつつ掻きまくりつつ、一方で気になる事を必死に考えようとしてる。
時と場合を選べよ。侵入的過ぎるんだよクソが!ああああああ!かゆい!
258優しい名無しさん:2005/08/26(金) 01:28:13 ID:KvYGv6Nl
今の仕事を始めて10数年経ちますが、
ここ最近、仕事終了後に提出するファイルを受付に提出したか否か…
非常に気になります。その仕事場には週に1度しか稼働していないので、
気になると翌週まで不安でたまりません。
結局いつもの習慣できちんと提出しているし、もし忘れたとしても大した物ではないし、
提出後の紛失は私の管轄外なのに、いつもこの不安に襲われ困っています。
最近ではその受付にまで嫌悪感を抱くようになってしまいました。(ムカツクくそババアなんだけど)
きちんと提出した記憶があるのに確信が持てない。
何故もっときちんと確認して出さなかったのか、曖昧な記憶で出してしまったのか…など
自分をぶっ飛ばしたくなるときもあり疲れます。
私、OCDですか?
259優しい名無しさん:2005/08/26(金) 02:31:41 ID:pS511qDx
僕は小さい頃から
指の間を何回も触って、同じところを2回続けて触ると、他のところも平等
に触らないと気がおかしくなりそうで、
他にも、10秒以内にトイレに行かないと明日死ぬとか考えて、トイレに何度も
行ったりして、
ひどい時はお風呂につかってて、時計を見て、何分になるまで息を止めてないと
死ぬとか。。。
交差点では白いところを踏み外したらワニに食われるとか。。。
これも脅迫障害なんでしょうか?
夜もなんか考えるとそれをやらなくてはって思って寝れなくなったりします
260優しい名無しさん:2005/08/26(金) 02:46:54 ID:dv5zYSTB
>>259
俺も同じ様な症状だ・・・
俺の場合〜しないと呪われるとか誰かが死ぬとかって感じで何度も繰り返してしまう
261優しい名無しさん:2005/08/26(金) 02:52:25 ID:pS511qDx
259です。
やっぱり脅迫障害なんでしょうか?ちゃんと見てもらったりしてますか?
僕ほんとにひどくて。。。悩んでるんですよ。
262優しい名無しさん:2005/08/26(金) 03:24:01 ID:jpZx+LTd
強烈な思い込みで、実際にそれが体に表れてしまうって言う事
経験した人います?
たとえば、「髪の毛が抜けてしまう」「視力が落ちてしまう」とか
頭にこびりついて、その日から段々その思い込みが現実になっていくような・・・。」
263優しい名無しさん:2005/08/26(金) 09:44:14 ID:S3rWWB05
>>262
ストレスで髪が抜ける事はあるかもしれませんが、
思っただけで体に変化が現れるわけないっす。たとえ強く思い込んでも無理っす。
そんな事ができるくらいなら、人は空も飛べるはず
264優しい名無しさん:2005/08/26(金) 12:10:48 ID:kUHBMyMt
>>259
脅迫じゃなくて強迫だよ・・・。
たぶん強迫性障害で間違いないとは思うけど、医者じゃないし断定はできないな。
そんなに悩んでるなら一度医者に行ったほうが良いと思うよ。
265優しい名無しさん:2005/08/26(金) 12:25:53 ID:C8py4VAW
日々の強迫でストレスが溜まってるせいか髪がめちゃくちゃ抜けるようになった・・・
風呂で髪洗うと指に何十本と絡み付いてる
髪を手で整えただけでも抜け落ちるよ('A`)
俺まだ10代なのに・・・ぜったいハゲるorz
スレ違いスマン
266259:2005/08/26(金) 13:03:50 ID:pS511qDx
強迫ですね、すみません。僕は周期があるんですよ。この月はすごいとか、
この月はぜんぜん気軽に過ごせたな〜って。。。もし、またひどくて寝れなくなったら
病院にいってみようかと思います。
保険証って使えると思うんですが、精神科って保険証に病名書かれたりすると
聞いたことがあるのですが、親にどうしても、知られたくなくて、保険証に
病名かかれなくてすむ病院とかってあったら教えてもらいたいのですが。。。
横レスになってしまってすみません。
267優しい名無しさん:2005/08/26(金) 13:51:05 ID:XLaOPWZC
治療にはお金がかかるし、病状の回復には家族の理解が重要だったりする。
今後のことを考えれば、家族に打ち明ける方がいいと思う。

あと、酷くなる前に病院行った方がいい。
一般の病気と一緒で、こじらせると、治るまでに時間掛かるよ。
268優しい名無しさん:2005/08/26(金) 16:18:34 ID:Sc7PY05q
>>266
今の保険証はすべてカード式だからどんな病名も病院名も書かれることはないよ。
心配ナッシング
269優しい名無しさん:2005/08/26(金) 17:03:44 ID:ZNEG56xk
今思えば、漏れが強迫になったのは幼稚園の年中組の時だな。
「給食を絶対残してはいけない」と強い口調で保母さんに言われ、”絶対”という部分がとても恐怖に
感じて、とてつもない緊張感に襲われゲロをはいてしまった。
その日から、給食時に吐き気がして食べられなくなり、吐きそうになるのを抑える為にいろんな儀式
が始まった。その後いろんな強迫が起きるようになり、現在に至る。
270優しい名無しさん:2005/08/26(金) 17:43:00 ID:irwjEBt4
>>268
>今の保険証はすべてカード式ってどう言う意味???
271優しい名無しさん:2005/08/26(金) 19:25:01 ID:JRnZXkih
組合保険とかだと一部カードじゃない所もあるだしょ〜<保険証
272優しい名無しさん:2005/08/26(金) 21:06:54 ID:kUHBMyMt
でも、カード式じゃない保険証だとしても病名はかかれないよな。
病院名は記入される事はあるけど。
273優しい名無しさん:2005/08/26(金) 22:45:49 ID:zLlBOnIc
はじままして!
32才男性です。
一応、統合失調症の疑いありで診察受けてますが、前から、過食症とトレーニングと体脂肪率の強迫観念が酷いです。
過食しては、それを罪悪感に感じ限度を超えるトレーニングをしてました。
多いときで1日50回以上、体脂肪計に載ったり、嫌々ながら、毎日トレーニングしてました・
274262:2005/08/27(土) 00:31:44 ID:IeVe/zns
いや、ほんとオカルトチックに捉えられてしまうかもしれないんですけど、
自分は思い込んだ事、実際に体に出ます。。。
別に僕がそう思い込んでる訳でも、幻覚的な体験をしているわけではなく
客観的に見てそうなんです。
僕はそもそも体毛が薄い体つきなんですが、ある日風呂から出で
体を拭いているときに、腹毛が生えてきたらどうしようっていう
思いが浮かんだんですね。
そしてそれが頭から離れなくなって、意識もその部分にに向かうんです。
それで大体二週間くらいで全く無かった腹毛の部分に2センチくらいの
けが生えるようになりました。
今では結構生えてます。
怖いです、ほんと。。。俺が何したって言うんだ・・・。

あと、同じように体の事に関して思い込むと大抵そうなってしまいます。
強烈な思い込みがそうさせるんでしょうか。

恥ずかしいけど、書き込んでみました。。。
馬鹿にしないでくださいね。。。
275優しい名無しさん:2005/08/27(土) 16:41:44 ID:VDoDXIv/
いつも病院から薬を飲んでいて、今度からカウンセリングを受けてみようかと考えています。

カウンセリングってどのくらいお金がかかりますか?

ご存知の方レスお願いします。
276優しい名無しさん:2005/08/28(日) 00:28:26 ID:oWflXDXr
頭で同じ言葉や絵がぐるぐる回ったり、
息すると匂いで体が汚くなるから息苦しくなったり
物に触ることが極端に嫌になった。
一旦触れると顔面体操や首振りなどの
「清めの儀式」が気の済むまで始まる。
キーボードを一つ打つのも疲れるorz。
そんな姿を見られて家族に「基○外」と呼ばれている。

死にたい
277優しい名無しさん:2005/08/28(日) 19:11:02 ID:4CB9fYmZ
最近になって強迫性障害って病気があって
自分がそうなんだって気づいたよ…
10年くらい前から症状があったのに…
もっと早く気づけば、今頃治ってたのかな?

278優しい名無しさん:2005/08/29(月) 11:07:27 ID:34QZy8Fl
>>274
腹毛が抜けてほしいと思い込んでみたら?
279優しい名無しさん:2005/09/01(木) 11:32:37 ID:XBHjtL3A
みんな苦しんでいるんだね。
このスレ見てたら元気出てきた。私は強迫性神経症3年目です。
きっかけは異性関係にあります。元々神経質が多い家系で、遺伝
も十分考えられます。
私の場合は少し違っていて、清めの儀式(手洗い・入浴)は完璧
にしないと気が済みません。その上、頭の中に変なものが思い浮
かんだ状態で儀式をするのはすごく嫌で、自分の楽しかったこと
などを思い浮かべながら儀式を行わないと気が済まないんです。
同じ病状の人いますか?下着や服を着るのに一苦労です。綺麗に
した後は、汚染が恐怖で恐怖で。物には触れません。ティッシュ
で摘んでます。タオルは一日に何度も使うし、服は一度着たもの
は洗濯いき。
もう嫌ーーーーーーー!
恐怖
280優しい名無しさん:2005/09/01(木) 22:07:43 ID:1FqIdnc5
>>279
俺は儀式中に少しでも嫌な物が頭をよぎるとはじめからやり直さないと気が済まない…
それを何とか振り切ろうとするんだけどずっとその嫌なイメージが残ってしまう
だから良いイメージを思い浮かべて儀式を終えないとダメ…
もう自分が壊れそう
281279:2005/09/02(金) 09:59:30 ID:MNVdD/ak
>>280
同じ症状の人がいて心強い。
しんどいよね(ρ_;)このままでは頭おかしくなるし、ストレスの溜まる…。
病院行くのも躊躇った。だってこれで完璧な自分があるんであって、治すイコ
ールが頭が狂ってしまうになるからね。
ほんと嫌になるね。・゚゚・(ノд`)・゚゚・。
282優しい名無しさん:2005/09/02(金) 10:56:54 ID:tZedsDFz
約8年ほど続いた強迫神経症のうち、強迫行為だけはおおよそ治った。
理由は、自分の気力が無くなったから。今は何もやる気が起きない。
283優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:23:57 ID:2U8G1DBh
2年前会社を辞めて専業主婦になってからヘンになった気がします。
同じアパートの住人に、自分が家にいるのを知られたくないと思ってしまいます。
住人は小梨夫婦(うちも含む)、子蟻夫婦、一人暮しなど色々。6戸ほどです。
朝旦那を送り出すのが7時半頃。それから8時過ぎまでは他の住人も次々と仕事に行くので
窓を閉めています。
あと夕方5時過ぎから7時くらいの時間帯も苦手。
今は暗くなるので、電気をつけるのがイヤで7時くらいまでは消してテレビだけつけています。
カーテンを閉めると外からはわからなくいので。
夕方ウォーキングに行ったり買物に行ったり、わざと外出したりもします。

もうひとつ、家を出る時に住人に会いたくないんです。
窓から見られてる気がして、振り向きたくなります。
平日昼はは誰もいないのでのんびりしてます。休日は特に気になりません。
平日の朝と夕方、決まった時間が苦手です。
実際は誰も私のことなんて気にしてないと思うし、旦那もそう言います。
就職がなかなか決まらず家にいる罪悪感があるからかもしれないです。
これも強迫性障害でしょうか。
284優しい名無しさん:2005/09/03(土) 02:13:43 ID:l6mlnRco
>>283


若干、OCDとは違うような気がいたします。
ですが、健康体ではない事は確実ですので医療機関へご相談ください。

285優しい名無しさん:2005/09/03(土) 05:10:39 ID:KDzOsfoe
正直この病から開放する一番の薬は自決・・だと思う
もう死ななきゃ治りませんよ..
286優しい名無しさん:2005/09/03(土) 15:54:08 ID:vC+ccnXC
俺は死の恐怖からこの病気が悪化した気がする。

こんな辛いんだったらいっそ死んだほうが、
いやまて、死の恐怖がきっかけなんだから、
死ぬのはおかしいだろ。
自問を繰り返してます。
287優しい名無しさん:2005/09/03(土) 20:24:22 ID:34Btsjzf
発病したと思われるのが十数年前、悪化する一方でようやく医者行き。
刷り込まれた強迫観念は一生つきまとうと思ってる。
ただそれを、普通の生活が出来るレベルまで治ってくれれば御の字と、
そう思って医者がよいしてる。
288優しい名無しさん:2005/09/03(土) 22:48:21 ID:bj4+v8r8

この症状で一ヶ月間、デプロメールを50mg/day飲んでいますが、効いている感じがしません。
皆さんはどれくらいの期間と量の薬を飲んでいますか?
289優しい名無しさん:2005/09/04(日) 02:27:02 ID:Je1gw13r
現在はメデポリン0.4とセニラン5を毎食後一錠づつ。頓服はセパゾン2mg
医者に通いだしたころ出されていたセニラン+ルボックスの組み合わせ(うろ覚え)で
まるで躁状態で無敵だった。
まあ薬の効きやすい・にくい体質があるってことね
私はもう耐性がついてしまった
290優しい名無しさん:2005/09/04(日) 06:44:52 ID:LVWp0Juf
>>285

そんな事はない
291優しい名無しさん:2005/09/04(日) 08:19:35 ID:B59W3DaJ
今、まばたきを何回するかで悩んでる。
気になってしょうがない

何秒に一回やればいいんだ?
292優しい名無しさん:2005/09/04(日) 18:37:31 ID:pNnIdtZb
>>291
「一秒間に何回するか」というこだわりではなく
「目が乾いたら必ずまばたきをする」というこだわりに変えてみてはいかがでしょう?
こっちのほうが、同じこだわりだとしても自然ですよ。
293優しい名無しさん:2005/09/04(日) 23:36:12 ID:LbxmnB7x
強迫性障害には
定型抗精神病薬(ハロペリドール)  セレネース、ハロステン、ケセラン、ブロトポン、リントン
非定型抗精神病薬(SDA)  ロドピン、メジャピン、リスパダール、ルーラン、セロクエル、ジプレキサ
などが効く。
なお、定型抗精神病薬は副作用がキツイ。 副作用止めを貰う方がいい。



294293:2005/09/04(日) 23:40:06 ID:LbxmnB7x
自分はセロクエルが合ってる。
ジプレキサは肥るぞ!
295優しい名無しさん:2005/09/05(月) 02:43:25 ID:wlHIAix+
ジプレキサ、確かに何でも食べたくなるんだよな〜
296ちきこ:2005/09/05(月) 17:10:30 ID:6t47hYUS
火元を消したかどうか。煙草を水で消しても何度も確かめてしまいます 人に気分の悪い言い方をしてしまったんじゃないかと一日中考えてしまいます
297優しい名無しさん:2005/09/05(月) 18:46:24 ID:hh+PffRj
中学のときに学校で麻薬について習って、
もしかしたら自分は覚せい剤を使ってしまうのではないか 
ということを考えてしまい、何度も何度も同じ考えが浮かび
一度警察に行こうかと考えたこともあった。
その考えが浮かぶたびに心の中でよくわからん願いをするのだが、
もし、その願いをしないと自分が覚せい剤を使ってしまうと思った。
願うのをやめようと思うのだが、全然やめられずに
「こんな簡単なことがやめられないぐらいに自分は意思が弱い人間なのだから、
 いつか覚せい剤を使用してもおかしくないだろう」
という考えまで思い浮かび、毎日が本当に苦しかった。

しかし放置しておくと3ヶ月ぐらいでおさまった。
その当時はそれが病気だなんて思わなかったが、
今このスレをみて、あの時は病気だったことを知ったよ。
298なお:2005/09/06(火) 00:38:24 ID:W5CX1FQK
OCDになって良かった事(5才時から強迫観念)

1)買い物の時 4段目 400円(数字恐怖)買わないから
迷うって事が少なくなり 買い物が早くなった

3)友達に「自殺したい」って言われた時 命の電話で学んだ事が
生きた OCD前なら「死にたい程辛いって言え卑怯者」とか言って
追い詰めてた気がする   少し聞き上手になった

今日 凄く鬱だったけど明日 劇的な薬・療法が発見されるかもって
今日も唱えて いい夢見るぞ!!
299優しい名無しさん:2005/09/06(火) 01:59:37 ID:Sr3PM8Ny
>>298
大丈夫、塞翁が馬。
300優しい名無しさん:2005/09/06(火) 02:46:58 ID:DCmEyIYL
俺の場合、汚い気がしてトイレでは手が洗えないので、少し離れた洗面所
まで行って手を洗ってるんだが、洗面所に行くまでに触ったドアノブ何かが
汚いような気がしてならない(もちろん気おつけてはいる)。

どうすればいいのか解決策をお願いします。
301優しい名無しさん:2005/09/06(火) 08:22:28 ID:8sOmKwp2
よ〜く考えてみ?汚くないぜ。
302ぬう:2005/09/06(火) 09:53:46 ID:GgAHmJLm
人の鞄や財布が側にあると取りたいなんて思わないのに目のやり場がその方向に行って誤解される
303優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:09:19 ID:h7x0Sq8d
>>300私は手洗い時間異常だから トイレ行っても手を洗わない(ポリ袋でドアノブ触る)
用を足しても拭かないから一日3回ショ−ツ換えるけど・・こうでもしないと
仕事リストラされるから・・解決策は人それぞれだけど 絶対あるよ!
304優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:17:30 ID:xJoItwEh
自分は重度の脅迫性神経障害でしたが完全に治りました。
305なお:2005/09/06(火) 12:33:57 ID:U4JUWfRP
>>302 私は鞄の販売担当してる職業柄 今 何はやってるのか見るよ!
誤解され文句言われたら「ただ素敵な鞄だなって見惚れて」って
言えばどうかな? そんなに悪意に取る人は私は少ないと思う 
306優しい名無しさん:2005/09/06(火) 20:37:12 ID:R+UCumU/
トイレに行くことそのものが苦痛です
しかし生理現象なので行かない訳にもいかず…
自分の家でさえ、トイレに行く時はビニール手袋装備で
トイレットペーパーは酷いと1日で8ロールくらい使う
もちろん外でトイレになんて行けない、と言うか行かない

最近は薬の副作用と、トイレに行きたくない行きたくないと思っているせいか
以前にも増して便秘が酷い
更に、少しでも回数を減らしたいと言う思いからか食欲もあまりない
行かない方が不衛生だってことは頭では解っている…

とうとう先週、下剤を出されてしまった
しかし一週間経った今も全く飲んでいない


逃げてばかりだなあ自分…orz
307優しい名無しさん:2005/09/06(火) 21:07:24 ID:gvfM8le3
自分はトイレは大丈夫だけれど…約束手形、小切手、実印等の数の
確認(経理課に勤めてるので)を何回も何回もしてしまう…おかげで
退社支度の効率が悪杉(´・ω・`)
308303:2005/09/06(火) 22:01:06 ID:w5XYG/t4
>>306 私は7年前の最悪時 一日トイレ・ 寝る・ 風呂の毎日
風呂なんか5時間 体洗ってた時ある・・OCDが良くなり出した
決め手は OCDも忘れる趣味を持てた事と 好きな人が出来た事と
3時間 近所でバイトさせて貰った事・・自分独自の悪循環の
抜け道 必ずあると思います 
309優しい名無しさん:2005/09/07(水) 02:46:16 ID:fn+EqfbV
ここのスレを読んでいて
強迫性障害に三聖病院がすごく良いみたいなので
行ってみたいのですがパニック障害等では
三聖病院はどうなんでしょうか?

スレ違いかもしれませんがご存知の方よろしくお願いします。
310優しい名無しさん:2005/09/07(水) 10:40:22 ID:93XbKOKe
>>306
俺と似てるな…
トイレットペーパー何ロールと使うし、外で用を足すなんて出来ない
なるべく行きたくないから便意が来ても2日3日耐える…これが辛いorz
それと誰かが入った直後のトイレは絶対入りたくない
誰かが用を足してから6時間経ったら入れるって自分ルール作ってる・・・
だからタイミングが悪いとずっと入れない
自分専用のトイレと風呂がほしい…俺最低な奴だよなorz
311優しい名無しさん:2005/09/07(水) 13:14:43 ID:7HUSThLx
>>310
自分を最低だと思わないで。OCDのせいなだけだから。
でも体にわるいから、トイレは我慢しちゃダメだよ。自分ルールはOCDがそうさせてるだけだから無視無視!!
お互いがんばろうよ。
312優しい名無しさん:2005/09/07(水) 15:48:58 ID:gv0Rsqeb
>>297
うわー!同じ人発見
自分も麻薬に汚染されてしまうのではないかと不安で仕方なかった。持ってないし使ってないから、もちろんそんなことはないんだけど
それと同時に薬で逮捕されたことがある芸能人にすごく嫌悪感を覚えた
井上揚水や美川憲一、研ナオコとかね
313優しい名無しさん:2005/09/07(水) 15:51:52 ID:gv0Rsqeb
ちなみに自分もトイレ駄目ですorz
何回拭いてもウンコがついてくる!
ひどいときは4時間近くトイレに篭ってた
314297:2005/09/07(水) 18:58:33 ID:Gre4txCJ
>>312

ナカーマ(AA略)

私も麻薬なんて持ってないし、使ったこともない。
そのころは病気だなんて思ってもなかったから、本当に苦しかった。
何度警察に相談しようとしたことか。
でも、その当時はいつか自分が麻薬をつかってしまうのではないかと
一日の大半はそればかり考えて、不安で仕方がなかったよ。。。
315優しい名無しさん:2005/09/07(水) 20:02:03 ID:Zpc16lJF
お聞きしたいのですが、水道の蛇口をキツク閉めたのにも関わらず何度も確認したり、漫画や雑誌の文字を内容分かってるのに何度も読んで(確認)しまいます。
これも強迫性なのでしょうか。
トイレも出ないのに、寝る前に気になって何度もいってしまいます…
316優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:18:14 ID:Y2qwRvUM
>>315
そのようですね。
薬を飲むと良くなりますよ。
強迫の薬に、少量の抗精神病薬を処方してもらいましょう。
強迫だけの時よりいいはずです。
317優しい名無しさん:2005/09/08(木) 08:31:10 ID:BUZpe7qG
漫画か、、、一コマごとに矛盾が生じる
クリリンの立ち位置にはまいった
318優しい名無しさん:2005/09/08(木) 17:03:16 ID:Fhq5vB1A
薬事療法を続け(というか一回かなりよくなったからかってに
断薬しちゃったおかげで酷くなっちゃった・・・
自業自得とはいえ反省してるからもう許してください。神よ)早5年。
あまりよくなる兆しもなく
お医者に言わせると最悪時よりいいでしょという。
確かにその通りだけど早く治りたい。人生復帰、社会復帰したい・・・
で、他の両方を調べてみたんですけど
カウンセリングっていうのが結構いいと聞きました。
実際のところ効果のほどはどうなんでしょう?
またカウンセラーといってもいろんなのがいてドレがいいのかわかりません。
でかい病院は不潔恐怖でいけないのでできれば開業してるほうがいいのですが
病院付きのほうが腕も確かなんでしょうか?

なんとか治りたいので何かいい手段ないですかね・・・
俺の人生なんなんだろうっておもいます。最近。
319優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:03:23 ID:WSZfHmpt
自分も重度(医者によると)強迫性障害だったけど、ルボックス飲んでたら半年ぐらいで治ったよ。
大阪在住だけど、近大附属病院ってとこに通ってました。
どうも治り過ぎたのか、本来あるべき姿に戻ったのか、行動がすごく大雑把で衝動的になったな。
この病気のやっかいなとこは初期症状の段階で病院行けばいいのに、最初は性格の問題だと思い込んで病気だと認識できないとこだと思う。
320優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:42:07 ID:hR/mv+yn
そうだな、自分の場合は最初の内は心配性なだけだと思ってたしな。
でも気がついたら確認癖が悪化して家から出るのが困難になって、鬱も併発して
やっと病院行った。そのせいか、病院行かなくても大丈夫になるまでだいぶ時間がかかったしな。
今でも確認癖は多少残ってるけど余りきにならない程度、以前よりは確かに大雑把になったと思う。
321優しい名無しさん:2005/09/09(金) 10:16:08 ID:MtM1/ISX
>>318
自分が以前行った病院ではルボックスみたいな薬なんて全然くれなかった。
くれたのは精神安定剤みたいなのだけで飲んでも全然効き目なし。
しかも何ヶ月も通って色々症状を説明しても二言目には「薬を飲みましょう。
何とか折り合いをつけて付き合っていくしかない」と言うだけ。
結局馬鹿らしくなって行くの止めてしまった。
そこの病院の精神科が高い評価をされてると聞いたから行ったんだけど。
結局巷の評判は当てにせず自分に合った所を選べって事なんだな、という
教訓にはなった。
322優しい名無しさん:2005/09/09(金) 11:54:42 ID:KPnIX2wR
水道・ガス・窓や玄関の鍵を何度も確認しているのに、
その場を離れると不安になりもう一度確認せずにはいられなくなります。

普段は水道やガスは目で見て確認、窓や玄関はガタガタやって開かないか
確認していますが、時々閉まっているものを一度開けて、もう一度閉めて
「よしOK」と思ったりもします。
が、「さっき開けちゃったから大丈夫かな」と再度確認してしまいます。
玄関の鍵をしめてアパートの階段を降りる途中、一度戻って確認するのは
毎日の事です。

最近では、通勤途中で「アイロン(髪の毛用)の電源を切ったか」不安になり、
昼休みに一度家に戻りました(車で片道15分程度)。
途中で戻りたくなったのですが、会社に遅刻してしまうと思い戻りませんでした。
会社に着いてからも不安ではあったのですが、あそこで戻らないだけマシ
だったのかなと思っています。

その他の行為(手を何回も洗う等)はありません。
専ら確認行為だけです。

確認作業にかかる時間は5〜10分くらいですし、生活に支障はないので
大したことないと思っているのですが、
これくらいの症状でも病院に行った方がいいのでしょうか?
323優しい名無しさん:2005/09/09(金) 21:37:28 ID:KhXVJKbX
>>322さんは軽症の強迫性障害と思われますね。
悪化する可能性も高いので、とりあえずメンヘル科行って相談することをお勧めします。
324優しい名無しさん:2005/09/09(金) 23:48:34 ID:CjxnrrLz
私はホント変です。ほとほと疲れました。
タンス、押し入れの奥の物を取り出し必用無いのにチェックします。
洋服などのタグや裏地、タグの裏の縫い目など…とにかくチェックしまくり。
ホコリだらけになり、くしゃみをしながらチェックチェック。
チェッをして押入れにしまい又出しチェック。
何でそんなに気になるのか解からない。疲れて疲れて死にたくなる。
でも仕事もしきちんと生活しているし、傍目から見たら私がこんな変チクリンだとわからないでしょう。
今日も昔のコートのタグをチェック。良く判らないまましまいましたが、後悔。
懐中電灯を使えば良く見えたはず…と今も思う私。最低。
325優しい名無しさん:2005/09/10(土) 06:41:13 ID:Vt885bmt
あの、強迫神経症って小学校の低学年くらいの年でもなるもんなんでしょうか?
326優しい名無しさん:2005/09/10(土) 06:43:28 ID:EhWnrP8o
私は小1からそうでした。
327優しい名無しさん:2005/09/10(土) 06:48:01 ID:Vt885bmt
小学生からでもなるものなんですね
何か友達に小学生の頃から強迫神経症とかありえないだろ!って言われたので気になって・・・
328優しい名無しさん:2005/09/10(土) 11:33:09 ID:gvVa5iib
なるものはなるから、年齢は関係ないと思うよ
329優しい名無しさん:2005/09/10(土) 15:25:56 ID:WHNI6F9Y
漏れは小6に強迫性障害になりますた(´・ω・`)
330名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:35:57 ID:Rk97AVRU
このスレに長文のレスが多い、まさにこの事実が、
きみたちの強迫性が治っていないことを証明している。
331名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:56:46 ID:ur4udi+i
>>330
 ∧ ∧∧ ∧   / ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚≡゚Д゚) < ハァ?
   ./  |     \___
  (___/
 /
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:30:48 ID:aTD1X3Tq
この病気って治るのかな・・・
ずっと薬を飲んでいて良くなったと感じても、
薬を減らしていくと、また徐々に症状が再現しそう。
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:57 ID:1RIXHCSR
>>330
OCDでない人も 長文の人いるよ!
何の為に マイナスの事 言いに来るの?
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:50:45 ID:ZOSWQ2R5
私は小4から。
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:28:42 ID:AfNRcTUy
>>332
必ず治るから安心して!!私は薬+行動療法で治りつつあるよ。
薬だけだと減らした時にまた不安がぶり返すかもしれないけど、薬が効いてるうちに行動療法をして、
自分の強迫観念をバカらしいと思える癖をつけるといいと思うよ。
>>333
バカはほっとこう。きっと暇な奴なんだよ。
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:35:18 ID:b4ZQZtl6
かなり悩んでます…。テスト近いっつーのに暗記物の問題をやると
思いだそうとする瞬間に頭の中でそれを打ち消そうとする感情が生まれて
なかなか勉強に集中できないんです。
確認行為は2ヶ月前くらいからおさまったのですが、僕はまだ強迫性障害
であるといえますか?
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:54:45 ID:7xBoS/w0
ルボックスって効くんですか?
自分はある種のお薬を飲むと
体が動かなくなったり心臓が止まるというアレルギーがあるので怖いのですが
潔癖系強迫障害にも効くなら試してみたい
副作用的なものはあるんでしょうか?
眠くなるとかだるくなるとか
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:57:07 ID:7xBoS/w0
今はアナフラ一日に6錠とテトラミドとか飲んでるんですけど。
かれこれ一年ぐらい。よくなってはいないけど悪くもなっていない
(時々急に低下するけど。これは悪くなってるんだろうか)
ルボックスとやらで治るならぜひ試したいのですがどうなんでしょうか?
お医者に質問したほうがいいのかなぁ

お医者は「本屋やネットの情報は雑音みたいなものだから信じないでね」って
いうんですけどね・・・
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:52:54 ID:lX3LzciU
>>338
強迫には波があるからね。俺も調子良い時もあれば悪い時もある。
何が波を作ってるのかは、よく分からないけど・・・

医者には、
「強迫性障害にはルボックスなどのSSRIが有効らしいですけど、どうですか?」
みたいに聞いてみたらどう?
実際、ちょっと前まではアナフラニールが強迫性障害の薬物療法の主流だったけど、
今はルボックスやパキシルなどのSSRIが主流になりつつある。

以上、ネットの雑音でした。
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:31:04 ID:rs9gMoZX
私もデプロメール(ルボックスとメーカー違い?)飲んでた。
お医者さんが「強迫に効く」って。

でも私、いろんな薬飲んでもあんまり変わらない。
軽症だから自己流で行動療法して、できるようになったこと
いくつかあるけど、
不安の対象を無限に思いついちゃう、終わりがないよ。
疲れた..
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:05 ID:yVvGQVdi
私は「性格もあるから、あなたの場合
完治は無理だ」って言われた…
病院変えた方がいいのかな…
342優しい名無しさん:2005/09/12(月) 02:55:09 ID:Es216VsB
人との会話中強迫が発動すると酷いね
その事で頭の中が不安でいっぱいになって どうしようも
なくなる まともに会話ができなくなる
343優しい名無しさん:2005/09/12(月) 04:13:31 ID:pjBAGacd
>>342
すっごい分かります。最近そのせいで自然と笑顔が作れない…
344322:2005/09/12(月) 09:11:05 ID:ptE5n8+n
>323さん
ありがとうございます。
悪化という程ではないのですが、確かに年々酷くなってきています。

医師に「そんなの大したことないよ〜」と軽くあしらわれて
しまいそうで今まで躊躇していたのですが、近いうち病院に行ってきます。
345優しい名無し:2005/09/12(月) 17:28:37 ID:SHEjSaCw
確かにSSRIは他の抗鬱剤に比べて副作用が少ないって言うのが売りだし、
強迫の主流になりつつある。
んで、鬱にも効く訳だからまさに!な薬なんだけど、
ホントに効くかどうかは体質に寄るからなんともいえないよね・・・。
ただ今の薬が合ってないのならば試してみる価値もあると思うけど。
そんな私はルボックスを飲んでも全然変わらず、
むしろ不潔恐怖だけだったのに服用してから確認行為がプラスされ、
鬱がひどくなって自殺願望が強くなってしまった・・・。
今はアナフラ飲んで、ルボックス服用前くらいな感じを保ってます。
346優しい名無しさん:2005/09/12(月) 17:31:54 ID:RcyXAXd5
変な強迫性障害をもってるんですが直るのか不安です・・・
347優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:26:25 ID:OcTGNly1
>>346
どういう風な症状があるの?
348優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:57:09 ID:RcyXAXd5
>347
髪の毛を切ってしまうんです。
349優しい名無しさん:2005/09/13(火) 01:48:38 ID:QBCQsWpA
>>347
それだけじゃよく解らないけど…(・ω・`)
良かったらどんな時に、どういう思いで切ってしまうのか教えてくれないかな
350優しい名無しさん:2005/09/13(火) 02:38:01 ID:fYs3ag7Z
本屋で同じ本を何冊も買って家族にキチガイよばわり
掃除が簡単に終わらない
これってOCD?
351優しい名無しさん:2005/09/13(火) 02:58:38 ID:pWk6QM85
神経質だからなかなか良くならない。
352優しい名無しさん:2005/09/13(火) 09:29:32 ID:oup5JFB4
>>350
何で同じ本を買うのか、掃除が簡単に終わらないかが分からないとOCDかどうかは分かりにくいな。
書いてある事だけだと他の病気の場合も考えられるし。
353優しい名無しさん:2005/09/13(火) 14:23:53 ID:eS6+SHg5
常に髪の毛が左右対象か気になってそろえようと切ってしまいます。
354優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:38:22 ID:TWnAYizE
友達や先輩と飯食ってる時はいつも、
目の前のお冷を顔に浴びせてやろうかというイメージが頭に浮かんでくるんだけど…
これも強迫観念に含まれるのかな??
もちろん、その人がキライというわけでないです。
355優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:16:29 ID:wFuxlCdT
以前にここに書き込んだ者です。
先週初めて病院に行って来ました。
結果、強迫性障害だと言われてお薬を出してもらえました。
それだけで何だかすごく楽になった気がします。
私がずっと考えていた嫌な妄想ループは病気のせいだと思えたら楽になりました。
これから、抑制とかがんばらなければいけないけれど
一人で考えているよりずっとましです。
私は治ると思います。

もし、「ひょっとしたらこれは・・・?」と思えることが少しでもあったら
みなさんすぐに病院に行ってください。
私は気づくのに何年もかかってしまいましたが、早ければ早いほどきっといいのだから。
356優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:42:10 ID:5WerYLWB
自分の行動が思わぬ事態を引き起こしてしまう不安と確認行動があります。
火元の心配や仕事上のミスの心配はもちろんのこと。
確信を持てないことが増えすぎて、
明らかに自分の持ち物なのに、人のものだったらどうしようとか、
本当にあったことを話すのに、作り話をしてしまうんじゃないかとか。
こんな人っていますか?

>>353
何かで、物の位置関係が気になって仕方がないという例が
症例としてあげられてたの見た気がしますよ。
357優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:15:08 ID:VVGNRUBo
自分はよく電車の中でペットボトルで近くの人(まったくの他人
を殴ったら、周りがどんな反応するんだろう??と考えてしまいます。

実際はやりませんがww

>>354と似た感覚ですかね?
358優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:35:03 ID:PgMPTh5G
マルチっぽくなってごめんなさい。
病気の症状なのか病気に甘えてサボっているのかわからない
例えば入浴。一日2時間ぐらいかけたはいる。
コレは異常なこと。でも面倒に感じて今日は入らないでいいや、って思うときもある。
そう思っても汚くは感じるから頭の中ずっとそのことで
身体が汚れてないか汚れた身体で触れた家具や布団は大丈夫か
掃除しなくていいのか、考えてしまう。
だったらはいれよ、って思うかもそれないけど入浴する気が起きない。
だるくて。コレはやっぱり病菌に甘えているのかなぁ
359優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:40:12 ID:PgMPTh5G
コレだと治らないかなぁ
薬飲むときも「治る」って思って飲んだほうが治るという説があるけど。
どこまでが本当の病気で
どこからが病気を縦にした甘えかわからない。
ひょっとしたら大分よくなっていてでも社会復帰、現実世界にもどるのがいやで
病気になってるつもりなのかもという疑念すらわいてくる。サボってる。
辛いことは辛いんだけど。どこまで自分が本当の子と考えてるかわかrない。
狡猾だから相手に「可哀想っ」て思って欲しいように無意識で動いてるかも。
もしくは意識があってもそれを直視しないで。
例えば「そんなことないよ」っていって欲しいから「俺馬鹿なんだよ」っていうみたいに。
本当の自分がわからない。

よく考えると後半は強迫性障害関係ないなぁ
360優しい名無しさん:2005/09/14(水) 12:57:48 ID:5w02sEtq
デプロメール1年近く服用してるけど全く変わってない・・
これ以上薬もらっても金の無駄な気がする
361優しい名無しさん:2005/09/14(水) 17:51:32 ID:USOuRBVg
もう治らないかもしれないorz
362優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:16:21 ID:z6ACDMCA
>>361

気持ちわかるよ、ぼくもそうだった。
でも僕は治ったよ。
現実は良くも悪くもあなたの予想を裏切るんだ。
だから自分を決めないでよ。
いろいろ試してダメなら京都の宇佐先生に相談してみなよ。
僕みたいなひどいのが治ったんだから。
まあ心のすみにおいといてよ、参考までに。
363優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:17:40 ID:w8mEvm3Q
特別国会9月21日に召集。
『郵政民営化関連法案』に加え『障害者自立支援法案』や『放送法・電波法改正案』などの早期成立を目指す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050912-00000319-kyodo-pol

 政府、与党は12日、特別国会を21日に召集し、会期を40日間程度とする方向で調整に入った。
 野党側との各派協議会を14日午後に国会内で開き、協議する。
 衆院選後の特別国会は、首相指名選挙や正副議長選出などにとどめ短期間で閉じる例が多いが、
 政府、与党は今回衆院選の公約に掲げた『郵政民営化関連法案』に加え、
 通常国会で廃案となった『障害者自立支援法案』や『放送法・電波法改正案』などの早期成立も目指しており、
 臨時国会並みの会期を設定する必要があると判断した。
 
(共同通信) - 9月12日22時28分更新


364優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:49:28 ID:OLjmq8mi
>>358
気持ちわかるよ・・・

この間、初めて精神科に行って薬を処方してもらったんだけど
薬の袋を母親に見つかった。母親は案の定『精神科なんて行っ
たら余計悪化する。医者は病気だと決め付けている』などと言
われ頭にきた。つい感情的になって『この病気になったことな
い人にはわからない。放っておいてくれ!』と言ってしまった。
365優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:57:07 ID:094NVhdi
>>362
君の病状の酷さは知らないけど
治らないと思ってないとやってられないよね
正直しんじゃおうかなとか思っちゃうもん
このままずっと過ごすくらいなら。
366優しい名無しさん:2005/09/16(金) 02:26:59 ID:JzisI4pr
今日病院言ってきます
今までアナフラ一筋だったけど
治っている人が多いみたいなので
ルボックスのことを試したいっていってみます。

でも患者の言うこと聞いてくれるかなぁ
「治療の方針がありますので薬の変更はできません」っていわれそう。
前も薬についてきたときそんなだったし・・・
いい人なんだけどなぁ(この辺は昔からあった人にその場で本能的にわかる)
人格的には。部屋が片付けられない人っぽいけど
(診察机の上が雑然としてる)
367優しい名無しさん:2005/09/16(金) 02:52:34 ID:DUkKByHh
【韓国】20歳の男性の45%が対人関係障害の可能性
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
この数値は、米国やヨーロッパなど先進国の平均11〜18%に比べて、
2.5〜4倍に達する。

研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果、
1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。

具体的には、自分にこだわり過ぎて対人関係が円満でない「強迫性(49.4%)」、
合理的な問題解決や人との係わりを避ける「回避性(34.7%)」、わがままで
些細なことにも必要以上に反応し気まぐれな「ヒステリー性(25.6%)」、
絶えずに他人を疑う「偏執性(22.6%)」の順で多かった。

368優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:39:11 ID:trkCNKUD
つまり強迫性障害なんてなる奴は朝鮮人ってことだよ
死んでしまえ社会の屑
369優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:30:46 ID:NKqZEjP3
シャーペンを使ってると「芯を眼球にちょっと触れさせなければならない」
みたいな考えがたまに浮かんできて、やるんだけど怖くてなかなか出来なかった…
でもやってる時なんかの拍子に手がぶれちゃって、「痛っ!!」って
ちょっと触れたんだけど、それで達成(゚∀゚)!!されちゃったから
もうそんな変な考えは浮かばなくなっちゃった。
一歩まちがったら危ないよなー。でもやめられなかったんだよ
370優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:54:54 ID:Ef50EkJv
もう生きたくない・・
ただでさえ無駄なのにこんな病気まで持ちやがって

毎日がもう苦痛 早く無になれ
371優しい名無しさん:2005/09/18(日) 02:26:47 ID:B0w+yiKm
でも自殺はできないだろう?
死ぬっていってる奴は死なないんだよ
死ぬ奴は黙って溜め込んで黙って突然死んじゃう
俺も死ぬ死にたいいうほうだから多分長生きするんだろうなぁ
楽になりたいけど、やっぱり怖いし。痛そうだし。

死ぬぐらいならむりでもいいからちょっと遠くに旅行に言ってみるというのは銅ですかね?
どうせ死ぬんだからこれ以上悪くなっても別にいいじゃない?
まかり間違ってよくなるとも限らん。
なにがきっかけになるかわからないよ。
病人(不潔嫌悪)の俺が言うのもなんだけど。
俺の場合ゲーセンにやりこみたいゲームできて電車のって通うようになってから
必然的に引き篭もり空は脱してるし触るものも増えてきたしでよくなってるような気がする。
多分気のせいだろうけど、それでいいじゃん。どうせ死ぬんだったらさ。
372優しい名無しさん:2005/09/19(月) 01:32:44 ID:urwLGggv
発症から十数年、通院歴二年、セニラン0.5とメデポリン0.4を毎食後。
数週間前からカウンセリングも始めた。
でも良くならない。
他に何が必要?何したら治るの?誰か教えて

もう辛い、耐えられる自信がない 毎日を過ごす気力がない…
373優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:52:03 ID:J0uyUzBj
酷いときはキーボード一つ打つときにも何度もやり直しする状態だけど、
今は無気力のために、どうでもよくなってるwwwwwwwww
良いんだか悪いんだか。
歪みで歪みを相殺してるだけだろうな。全体は確実にゆがんでる。
374優しい名無しさん:2005/09/19(月) 17:52:45 ID:J0uyUzBj
>>341
医者が完治無理なんていうのは変でしょ。
375優しい名無しさん:2005/09/19(月) 19:44:12 ID:Vaz3yQ+G
>>306
飯くわないと脳が正常に働かないし、なにより倒れるぞ。
376優しい名無しさん:2005/09/20(火) 09:27:40 ID:f7PGMNLX
>>374
わりというんじゃねーの?
おれも第一声で「この病気は治りませんから、将来食っていけるように
障害者年金おりるように症状酷く書きますから」とかいわれたよ?
377優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:46:35 ID:b6CQM61v
非常に残念なお知らせです。
強迫性障害は障害者年金の受給対象外です。
378優しい名無しさん:2005/09/20(火) 23:41:33 ID:/MCmgdzP
>>377
それは死の宣告だな。
社会保険庁は病人を殺すのか?
379優しい名無しさん:2005/09/21(水) 00:18:08 ID:0Ogfyzzc
会社に新しく入ってきたパートの女性が強迫性障害っぽいです。
休み時間、みんなで休憩しようといっても一人で仕事をしている
(おかげで後の就業時間の仕事がなくなる)。
他の人の仕事を横取り(我先にと)する。みんなで手分けという考えがないみたいです。
時間が経ってブラックアウトした共有のPCをわざわざマウスを動かして
画面をだすことを延々くりかえす(特にそのPCで仕事をするわけではない)。
なんというか、常に動いていないと不安みたいな感じです。それも休み時間まで。

他、仕事のやり方を「そうじゃなくてこうしたら?」的なことを言っても
全く聞き入れてくれなかったり、みんなでなんとか会話しようと持ちかけるのも
打ち解けてもくれなかったりで、当たり障り無く注意するにも取っ掛かりの無い
状態です。

もう色々と諦めて放置っぽくなっているのですが、こういう人に
「こう接したらいい」もしくは「これはやってはいけない」という
接し方があれば教えてください。
なるべく摩擦は避けたいので、宜しくお願いします。
380優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:49:22 ID:s38NGN5m
>>379
それ強迫性障害関係ないと思うけど
381優しい名無しさん:2005/09/22(木) 23:04:28 ID:s9DiVAew
もう治らないんだろうなぁ・・・
382優しい名無しさん:2005/09/22(木) 23:53:16 ID:KrRhDAGK
>>381
治る。取り合えず寛解だな。

強迫性障害には
定型抗精神病薬(ハロペリドール)  セレネース、ハロステン、ケセラン、ブロトポン、リントン
非定型抗精神病薬(SDA)  ロドピン、メジャピン、リスパダール、ルーラン、セロクエル、ジプレキサ
などが効く。
なお、定型抗精神病薬は副作用がキツイ。 副作用止めを貰う方がいい。

三環系(パキシル、ルボックス、デプロメール)と組み合わせると効果あるよ。
それと、レキソタン、ワイパックス等も。
ちなみに、俺はレキソタン、パキシル、リーマス、セロクエル、リスパダール。
383優しい名無しさん:2005/09/23(金) 00:31:30 ID:pmKX6rGl
>>368 死ね ゴミ
384優しい名無しさん:2005/09/23(金) 02:38:31 ID:Fzv/n4fN
私もこの病気だと言われ 薬デプロメールってのとか飲んでるけど
自分で強迫性障害のあてはまりがない気がしてならない。

自分は 今死ぬんじゃないか 地球が爆発する 大地震が来る
と一日中考え リストカットしてみたり 自殺未遂する程度なのですが
潔癖症でもないし 人とも普通に合えるし
そういえば 人と話したり何かに夢中になってるときは
おかしなこと考えないような時間はありますが 寝る前 暇な時間
電車 仕事場が客がこないビリヤードじょうなので 余計に酷く
頭の中はおかしなことになっております。先日は火星に逃げるといい
職場放棄しましたが 自分は もっとやばい病気な気がしてしかたありません
だって 後から冷静に考えると異常行動だよ・・・
結局仕事はくびになりましたが 
医師は そのせいでパニック障害も出てるねといいます それは
当てはまるのでいいのですが。

強迫性障害って発作みたいなことありますか?
自分はそいった 頭の中おかしくなってくると がむしゃらに掃除したり
なわとびして 30分くらいで おさまり テレビ見たりしてますが
ちなみにデプロメールは半年ほど一日25mgを3回にわけて飲んでいますが
効果がわからない・・・。
家族に必死に 「地震が来るよ」とか夜中起こしてみたり
するのは本当に申し訳ないと思う 先ほども兄をたたき起こしてしまいました・・・。
医師はまず 普通に休憩しなさい 薬飲んで
ゆっくり 好きなことをしなさいっていうけど その好きなことがない
私はどしたら(*´・∀・) 仕事を探すこともせず数日目 逆に暇で
おかしくなりそうだ 工場で製造ライン業とかしたいのですが
途中で 発作?みたいになったら多大な迷惑掛けるからきっと無理だろうね・・
385優しい名無しさん:2005/09/23(金) 22:55:06 ID:Fcw+1kNL
マンガ一冊読むのに三時間くらい掛かる。疲れるよぅ。なんでマンガ読むだけで疲れなきゃなんねぇんだ!文章を繰り返し読み返し過ぎ(-"-;)同じ様な人います?
386優しい名無しさん:2005/09/24(土) 00:38:06 ID:QvcUbjZa
教えてください。

自分でルールを決めないと何も出来ないのは強迫性障害なんでしょうか。
ルールを守れなかったら物をひとつ捨てるというルールを作っているのですが、
段々捨てるものがなくなってきて生活にまで支障が出るようになりました。

あと、公共のものが汚くて触れません。
自分のものを他の人に触られるとばれない様に除菌できるウェットティッシュみたいなもので
拭いたりしています。

馬鹿じゃないのと言われる気がして、病院にも行けてません。
正直つらいです。病気で治るものならば治せたらもっと楽に生きられるかと思います。
人間関係までもおかしくなってしまってる気がします。
長文で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。
387優しい名無しさん:2005/09/24(土) 01:31:40 ID:twnIbqzK
確実に強迫です。
私も二段目が全く同じ症状だからよく判る。
我慢しているうちに不安発作とか出ませんか?
病院行って薬貰った方がいいですよ。
388386:2005/09/24(土) 01:46:06 ID:QvcUbjZa
>>387
レスありがとうございます。
動悸、眩暈、耳鳴りがひどくなるくらいです。
近いうちに病院に行ってみようと思います。
389優しい名無しさん:2005/09/24(土) 02:15:05 ID:4TjBm337
SSRIつかってみてよと医者に言うといったものです。
いってきました。
そしたら記録調べたら去年に使ってました。
しかも意識失って倒れてました・・・
厳密には使ったのはデプ○メールでルボックスじゃないのですが。
会社がちがうだけで中身は同じ(医師談)だそうで・・・

アナフラでがんばるしかだめなようです

がんばるよ・・・
390優しい名無しさん:2005/09/24(土) 05:03:31 ID:i4HTuuoN
>>385
漫画はそれほどでもないんだけど、文章とか読むとき、繰り返し読んじゃいますね。
参考書とか問題文とか読む時でもそれにかなり時間費やしてました。
それが直接な原因じゃないですが、高校もやってけなくなってやめますた。
391優しい名無しさん:2005/09/24(土) 16:50:09 ID:dNW1ykk2
久しぶりに留簿服用して躁転した模様あばばばばばばば
392Shiner ◆fCJjaswl5E :2005/09/24(土) 18:05:45 ID:HyjNrN/7
こんばんは、初めまして(・◇・)ゞ

強迫性障害持ちの大学3年生です。
高校時代までは手洗い、不潔恐怖、確認ありながらも普通に暮らせていたのですが、
大学に進学し、一人暮らしを始めてから一気に悪化。
外出も出来なくなり、入浴も長いときで5~6時間。

逃げるように実家へ帰って心療内科へ通院開始。
1年半ほど投薬治療を続け、週に6日、1日10時間のアルバイトも出来るほどに回復。
後期からなんとか大学に復学出来そうです。

今は一人暮らしで部屋を頑張って暮らしやすくしてます。

でもまだ怖くて友人達を部屋に呼べない・・・。
サークルもやりたいのですが、不潔恐怖で色々制限されそうで怖いのです。

俺は投薬でかなり回復したからまだ幸せですね。
ここの掲示板を読んでいると投薬でも全然効かない方もいるようですし。。。
ちなみに飲んでいるのはパキシル、アモキサン、レキソタンです。
393優しい名無しさん:2005/09/24(土) 20:56:27 ID:nI2GQsOz
>>392
あなた、かっこよさそうだねえ。
友達もいるんだ? いいなぁ。
友達を作れるなんて、すごいスキルだよ!
394優しい名無しさん:2005/09/24(土) 21:12:34 ID:EWQkfqqL
最近では強迫性障害の生物学的モデルの成功をきっかけに強迫性障害の
概念を広げる動きが活発です。 Obsessive-Compulsive spectrum dis
orderとして,身体表現性障害(例:身体醜形障害,心気症)や,解離性障
害(例:離人症性障害),摂食障害(例:神経性無食欲症,神経性大食症),
衝動制御の障害(例:抜毛症,病的賭博,病的買い物,性的衝動強迫),
神経疾患(例:トゥレット障害,シデナム舞踏病,パーキンソン病,てん
かん,自閉性障害)などが強迫性障害の類縁であると考えられるようにな
って来ています。
その根拠として、
1)思考や行為の反復が類似していること,
2)発症年齢や経過,家族歴,合併することが多いことなどが類似してい
ること,
3)セロトニン動作性ニューロンや前頭葉機能の活動が類似していること
4)Serotonin Reuptake Inihibitorや行動療法に対する治療反応性が類似
などがあげられます。

OCSD(Obsessive-Compulsive spectrum disorder)は、境界性人
格、反社会性人格、いわゆる病的賭博や自傷行為などの行動制御障害、
あるいは摂食障害、身体醜形障害、こういった一連の疾患を含めた広い
概念として提唱されています。
この中には有効な(薬物)療法がなかったり、長期投薬が必要だったり
、時間がかかる精神療法の適応とだけされているものもあります。
しかし、こうした疾患にも、exposure & ritual prevention(暴露−反
応妨害法)などの行動療法が有効だという治験が積み重ねられてます。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124507098/l
395優しい名無しさん:2005/09/25(日) 04:28:36 ID:3asfcltn
突然、いやきっかけはあるんだけど部屋が、すべてのものが汚く見えてくる
コレって掃除しちゃいけないのかな?我慢しないと治らない?
今がまさにそのときなんだけど。辛い。どうしよう。
396Shiner ◆fCJjaswl5E :2005/09/25(日) 13:21:00 ID:MhRvmri8
>>393
お褒めの言葉、ありがとうございますm(_ _)m
友達は高校時代から多い方でした。
なんだか親しみやすいキャラらしいです。
でも彼女は21年間居ませんが(笑)

今度の大学生活ではサークルでバンド、
あとは恋愛に頑張りたいです。
もちろんこちらでも通院と投薬は続けるつもりです。
かなり長期間の治療になると、地元の医師は仰られていました。

>>395
無理に我慢しようとすると辛くないですか??
俺は我慢せずに自分のしたいようにしてました。
でも、それで日常生活に支障をきたしたり、
自分で逆に辛いと思ってしまうなら通院をお薦めします。
精神科or心療内科ですね。
397優しい名無しさん:2005/09/25(日) 20:42:25 ID:6iSZhNBj
何でもメモしたり、デジカメに撮らないと気がすまないのです。また、携帯の着信記録などノートに書きます。何とか治したいです。同じような方、いらしたら教えていただけますか。
398優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:42:25 ID:ZZ/S4AMW
>>397
それは強迫なのでしょうかね・・・ちょっと違う気がします。
几帳面で心配性な性格なのではないでしょうか。
カウンセリングをお勧めします。
399優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:02:38 ID:6iSZhNBj
398さん、ありがとうございます。単なるメモ魔ですね。他人からは異常だと言われますが。
400252:2005/09/26(月) 00:38:17 ID:yzDoTJ0P
入院を終えてみての感想ですが、それほど強迫の改善はされませんでした。
現在は通院でなんとかしておりますが、つらいですね。
現在はOCDを直す一環として、主治医に強迫の日記をける様にといわれました。
なぜか日記をつけていると少し楽になれる気がします。
今後は日記をつけながら、主治医とカウンセリングし、ゆっくり治したいとおもってます。
みなさんもつらいとおもいますが、ゆっくり時間をかけて治るといいですね。
401優しい名無しさん:2005/09/26(月) 06:15:45 ID:OFf36lEt
数日前から唾が気になるようになりました。別に唾液の量が増えた訳ではなく、ただひたすら唾が出るのが気になるのです。これも強迫性ですか?薬を飲めば少しは落ち着きますか?
402優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:14:42 ID:jEVS0EmU
あたしはずっと、自分は気が狂っているとか馬鹿げてるとか思って
一刻も早く治さなければと焦っていました。でも強迫観念を持つ自
分、強迫行為をする自分を卑下せずに受け入れて、>>400さんの言う
通り、ゆっくり治していけばいいんだと思えるようになりました。
403優しい名無しさん:2005/09/26(月) 19:03:23 ID:JbJ8xRSx
人を傷つけてしまわないか心配でしょうがない
車を運転しても人を轢かなかったか何回も確認しに戻ってしまったり
歩いていても人に鞄がぶつかって怪我させてないかとか
何度も振り返ったり
疲れます・・・
404優しい名無しさん:2005/09/26(月) 20:24:52 ID:XHI6Si5l
プラス1で尻拭き続けるおまいらキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
405優しい名無しさん:2005/09/26(月) 21:14:00 ID:7a4vOsdd
2週間前、強迫性障害って診断されました。
デプロ25r×2とレキソタン2r×2/day処方されたんですが全然効いてる感じがなく…今日2回目の受診でデプロを50r×2に増やされました、投薬治療の進め方ってこんなもんですか?
薬飲ませとけばいいみたいな感じがして…話も聞いてないっぽいし、医者変えるべき!?
406ケツ拭き:2005/09/26(月) 21:21:10 ID:XHI6Si5l
↑(´,_ゝ`)プッ
ケツでも拭いてな
407400:2005/09/26(月) 21:50:42 ID:yzDoTJ0P
>>402さん
そうですね。焦らず、ゆっくり治せばいいと思います。
僕も、以前は早く治そうと焦っていましたが、
今は焦らず、必ず治る病気だと思って、ゆっくり、ゆっくりですね。
強迫行為を我慢できる位なら、強迫とは違う気がしますから。
今のままの自分を受け入れればいいと思います。
408優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:32:23 ID:UEbFwhj9
不潔恐怖で手が荒れてしまった人居る?
水泡が出来て赤剥けになったから皮膚科でステロイドもらって、洗い流しちゃうから寝る前に塗るように
してかなり良くなった。
でもすぐに再発してしまう・・・。やっぱり原因である手洗いを何とかしなきゃ駄目なのかな。
ステロイドは長期間塗るのは良くないって聞くし、強迫はすぐには治らないし、どうしたものか・・・。
石鹸とかはなるべく肌に優しいの使ってるんだけどね。
409150:2005/09/28(水) 14:00:05 ID:X8ZFIleD
皆で行動療法!強迫性障害の板からきました。150ことキノコです。
ここも荒らしがいるんですね。死ねとか酷いですね。
よかったらOCD強迫障害のひろばというのを設置しました。
荒らしは即削除しますのでお気軽にお越し下さい^^
http://6001.teacup.com/juncoro/bbs
>>408さん
わたしも一日に数えきれないほど手洗いしますよ

410優しい名無しさん:2005/09/28(水) 15:00:03 ID:LPTfnVvA
>>408
パックスナチュロンハンドソープ
を使って手を洗うようになったら荒れなくなったよ。
あと馬油。
口に入っても大丈夫な馬油は万能だよ。
馬油を小まめに塗ってたら、爪まで修復できた。
411優しい名無しさん:2005/09/28(水) 15:42:19 ID:sd3K3a44
膜みたいな物ないかな・・・。
自分の体に巻き付けて、汚染されないようにしたい。
みなさんこんなこと思ったことないですか?
412優しい名無しさん:2005/09/28(水) 16:42:54 ID:HiReMDeU
2ちゃんのスレを読んだらちょっとは楽になりました
トンクス
413優しい名無しさん:2005/09/28(水) 17:20:01 ID:rWCmrEfJ
強迫暦20年の30代の者ですが、最近すごく頭が悪くなってきたような気がする…orz
物忘れがひどいし、物覚えも悪くなった。でも、強迫は良くならない。
もうだめぽ。
414150:2005/09/28(水) 17:22:32 ID:X8ZFIleD
早速きてくれた人たちありがとう!!!
みんなで励まし合って焦らず克服していこうね!!
415優しい名無しさん:2005/09/28(水) 18:36:54 ID:rwQjQp1T
人を罵る様な考えが湧いて困るんですが、これも強迫神経症ですか?
416優しい名無しさん:2005/09/28(水) 19:05:33 ID:LWvID06j
自分は家族が触ったものにさわれない。こんな人、他にもいる?
417優しい名無し:2005/09/28(水) 20:32:16 ID:aTWSsAGd
>>411
私もいつもそう思いますよ。
無菌室に入りたい!って思うけど移動が出来ないから
何か膜みたいなやつ欲しい!とかって・・・。


>>416
私も家族のものが触れないです。
家族のものというか、共同で使うものかな?
むしろ外の方が触れるものが多かったりしますが。
家だとダメですね・・・・。
ってか、家族のある1名だけですが・・・。
418優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:09:52 ID:ELk7M200
>415
中の人か?そういうスレを前に見た
419優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:53:23 ID:fHn2qC+T
今日は頑張って確認行為をせずに済んだ…ちょっと不安だけど嬉しい。



(´・ω・`)ダレカホメテ…オナガイ…
420優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:11:24 ID:or3OKdrt
>>419

いやです!
421優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:11:35 ID:ELk7M200
Σ(○ Д ○;)

(*^ー゚)b グッジョブ!!

(・∀・)チゴイネ!

( ゚Д゚)⊃旦 チャノメヤ

おめでとう
422優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:18:21 ID:hM6sbeD1
強迫暦・・・年とかいうひとが居るけど病院で治療してないのですか?
わたしの場合症状が出て強迫が悪化し入院しましたが、今はとても
良好です。まだまだ薬もいっぱいだけど、強迫は殆ど治まりましたので、
医者にかかってない方、ちゃんと治療したほうがいいと思います。
423419:2005/09/28(水) 23:18:43 ID:fHn2qC+T
>>420
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

>>421
( ゚Д゚)⊃旦⊂(´∀` )アリガト。いただきます。
424優しい名無しさん:2005/09/29(木) 11:39:34 ID:+owClQDz
>>418
中の人とは何でしょうか?
425優しい名無しさん:2005/09/29(木) 17:41:11 ID:/ABlSrux
(´∀`|д・)つ|)中の人などいない(´∀`||)三 ピシャ!
426優しい名無しさん:2005/09/29(木) 19:21:24 ID:JB3bXKy+
427優しい名無しさん:2005/09/30(金) 06:12:00 ID:o/BlXzhd
さぁ今日も一日頑張りますわよ
428424:2005/09/30(金) 12:38:54 ID:0GXLFMyZ
>>425
>>426
どうしましょうwww
今まで強迫神経症だと思ってたものが離人症とかだったりしてwww
429優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:57:45 ID:lPJ2k/h7
大学生なんですが、必修の科目で、ちゃんとレポート提出したのに、
ちゃんとレポートが受理されたかどうか不安で仕方なくなり、
わざわざその担当教授の研修室までいって、レポートが提出されたかどうか
確認しに行きました。レポートはどうやら受理されていたらしく、
その教授は「はぁ‥?あなたが提出したんだから提出したかどうかは
あなたが一番よくわかってることでしょ?私は受理拒否した覚えは無いですが。」
見たいな事言われて、首傾げられました。
一時期は受理されてて安心しましたが、今度はその教授から嫌われていないか
(→単位もらえないか)すごく気になってむしゃくしゃしてます。
カウンセラーの先生は、強迫性障害まではいってないって言われましたが‥
強迫性障害に近いものはありますかね?
430優しい名無しさん:2005/10/01(土) 01:13:23 ID:XseKL69n
>>429さん。同じです。
そう!不安で不安でたまらなくなり、私も確認を取り、教授に首を傾げられました。
私っておかしいのかな?ってここで思いました。
よく人に首を傾げられます。
強迫されているような気はまったくないし、先生は強迫性障害については何もおっしゃっていませんでした。
いろんな病名を私が出すので困っているようです・・・
431優しい名無しさん:2005/10/01(土) 01:41:45 ID:lPJ2k/h7
>>430さん
おぉ、お仲間がいましたか!
すごく不安感に襲われますよね。
カウンセラーの先生や周りの人が「きっと大丈夫、」って言ってくれてるのに、
安心しきれない自分が嫌になります。
どんな病気(病名?)なのかを定義するのは、難しいですよね。
432優しい名無しさん:2005/10/01(土) 01:56:35 ID:pog73seX
質問なんですが…
私は何でも確認を何度もしないと気が済まないんです。
例えば玄関の鍵をかけたかとか財布を落としてないかとか…
何歩か歩くとカバンの中身をチェックしてしまうんです…。
玄関は母親に鍵を締めてあるかと電話やメールを繰り返してしまう程。嫌がられてます。
他にも家族が触ったスプーンなどを触ると吐き気がしてきて食事が出来なくなったりします。
友人と食事をする時は無理にでも我慢して触ってます。こんな自分が本当に気持ち悪く感じて苦しいです。
精神科に通って居ますが医者は自律神経の不調だとか言ってリスパダールを飲ませ続けてます。
強迫性障害なのでしょうか…良かったらアドバイスお願いします…
433優しい名無しさん:2005/10/01(土) 05:09:25 ID:b6hNeIUK
初です。同じ問題持ってる人がイパーイいる!
実は強迫性障害て言葉を最近知りました。
私は家の蛇口、電熱器、コンセント、戸締まりが気になって気になるんです。
自分なりにチェック表作って工夫しているんですがなかなか治らないんです。
一日に5〜6回確認しに戻ることがあります。
自分でやったことに自信が無いって感じなんですよね。
絶対遅刻すると分かっていても不安で戻ってしまいます。
実家にいたときも戸締まりは毎日欠かさず2回以上見てました。
エイズキャンペーンが盛んだった1990年初頭の餓鬼のとき、
「エイズになりませんように…」と必死に祈って眠れなかったこともありました。
医者に行かなきゃいけないですかね?orz
429さん,432さんのこともよく分かる…。
434優しい名無しさん:2005/10/01(土) 08:38:13 ID:bzTqHA/i
手洗いすぎてジャミラの手みたいになったことはある
435優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:57:02 ID:T4XE8DXM
>411
ウホッ!!同じ考えの人がいたとは…いい加減ゴム手袋代が勿体無い気がして。
436優しい名無しさん:2005/10/01(土) 20:47:48 ID:FBaFU3Th
車を運転していると、自ら対向車にぶつかって行きそうな気がする。
お店で食器やグラスがきれいに並べられているのを見ると、
めちゃくちゃに割ってしまう気がする。
いつか本当にやってしまうんではないか、と不安です。
これって強迫性障害なのでしょうか?
437優しい名無しさん:2005/10/01(土) 20:49:23 ID:K7rOFL1k
>>433
私はチェック表が効果的でした。というか、職場がチェック表だらけになって、
ヤダナと思っていたら、大幅にミスが減ったので、自分でも取り入れてみました。
438優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:25:57 ID:DR1F8hMX
強迫性障害は直るよ。たぶん。
実際自分が直ったから。あとは、汚いものは誰でも汚いんだから
自分の気持ちひとつってことだね。
439優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:31:12 ID:VhRyr7uu
強迫は、自分で言うのもなんだけど、心の優しい人がなると思う。
440優しい名無しさん:2005/10/01(土) 23:25:50 ID:ci9THu2x
>>415
漏れも同じく。
普段からお世話になっている人を前にして
「うっせーハゲ」みたいな罵声が頭の中を駆け巡って困るときがあります。
そゆとき、咳払いをしたり頭を振ったりして頭の声を打ち消そうとするんで
きっと不自然に思われてそう・・・。

強迫性障害の症状って、こういうのも含まれるんでしょうか??
441優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:01:45 ID:+MiNmTI0
440
それすっごい解ります!!してはいけない様なことを自分するんじゃないかって不安でどうしようもなくなる。
ぼくも知りたいです、そういうのってボダの特徴なんですか?
442優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:16:34 ID:dmPKzKUV
>>436
強迫性障害です。
443415:2005/10/02(日) 18:45:41 ID:yxvKwNXd
>>440
ありがとう。俺は今(といってもここ2〜3日)治ったけど原因はなんだろね。
罪悪感かな?
>>441
>してはいけない様なことを自分するんじゃないかって不安
これだ!
444440:2005/10/03(月) 00:00:45 ID:3ZY9tpPB
>>415
自分も普段の社会生活においては、罵るような考えは現在は治まってます。
でもいったん噴き出してきたらずっとそれが止まらないのですよ。
頭の中で「氏ね、ボケ、クズ」みたいな罵声がずーっとループし続け、それに対して
「あーもうやめろやめろやめろ!」という意識が戦っている感じです。
幸い、言葉や行動に出たことは一度もありませんが。。

>>441
してはいけない様なことをするような不安、自分も持ってます。
仕事中、パソのディスプレイを叩き割ったりしないかと不安になる時があります。
面倒見てくれている上司の頭を殴ったりしないかと不安になる時があります。
なんだか、自分の心の中にドス黒い魔物が棲みついている感覚ですね。。

自分の状態ですが、軽症の鬱で、快方に向かいつつある(のかな?)といったところです。
445優しい名無しさん:2005/10/03(月) 04:34:51 ID:t6rjriOX
不潔嫌悪症の強迫患者です。ちなみに26歳。
今日もトイレの床に落ちてた一滴の水?が汚く見えて
靴下とか履きかえるのももうなくていっぱいいっぱいです。
とりあえず朝日があがって一応大きな音が出せるようになたら風呂はいって掃除して・・・
家具とかは大丈夫ですよね?履き替えないで触れてしまったものとか捨てると凄い金が・・・
で、ここ最近新たな関門が現れたのです。
汚く見えるのでもちろんここ4ヶ月ほどオナ禁生活なのですが
もうなんか最近男の本能を押さえつけるのが大変で
いや、ちょっとまって、引かないでクダサイ。真面目な悩みなのです。一応。
やってみるとわかると思いますが(女性にはちょっとアレでしょうが)
数ヶ月一切禁じてると辛い。デモできない。コレ辛いですよ。
446優しい名無しさん:2005/10/03(月) 04:36:06 ID:t6rjriOX
正直どうしたらいいんですかね?
宗教関係者のように
ガンバって抑え付けてるのですが。
なんか猥談みたいで申し訳ないんですけど。
447優しい名無しさん:2005/10/03(月) 12:41:19 ID:EcMt7d2d
>>445
私も汚れたと思ったものを洗うのさえ嫌なことがあるので、そういうのは捨てては買っての繰り返しですよ…
お金がいくらあっても足りないorz
私はデプロを飲んでいるせいか、性欲は全くないので何とも言えません(・ω・`)
448優しい名無しさん:2005/10/03(月) 17:41:09 ID:PuqO92yC
俺も服捨ててばっかりで金が持たないよ・・・
449:2005/10/03(月) 19:58:43 ID:TI05m3l6
>>445ポコチン切り落とせや
真面目なスレなのに下ネタつまんねーんだよ
450優しい名無しさん:2005/10/03(月) 19:58:58 ID:+NRdzCE2
>>448
変な話だけど、マジレスね。

他人が触ったお金が気にならないなら、捨てたい服を僕に売ってお金にしませんか?
451優しい名無しさん:2005/10/03(月) 20:19:03 ID:7UuaKP57
マネーロンダリングや!!!
452優しい名無しさん:2005/10/04(火) 12:04:41 ID:4UheZaty
はじめまして。質問させてください。
私は、ネット上の掲示板などに、失礼なことや、警察に捕まるようなことを書き込んでしまわないかが不安でたまらなくなります。
今、2ちゃんねるに書き込んでいるのも、不安で不安でたまりません。
自分が書き込みをしていないか、何度も何度もリロードして確認して、
書いていないと一旦は安心しても、やはり心配で、もう一度アクセスし直して確認したりします。
ほかには、テレビや映画で聞いたセリフを、忘れないように、頭の中で何度も繰り返してしまいます。
忘れると、少しパニックになることもあります。
こういうのは、強迫障害の症状なのですか?
くだらない質問だったらごめんなさい。でも、真剣に悩んでいます。
453優しい名無しさん:2005/10/04(火) 17:53:36 ID:FUAo51GK
>>452
前者は強迫性障害。
後者は強迫性障害っぽい。
454優しい名無しさん:2005/10/04(火) 19:07:31 ID:QrIrvZCv
強迫性障害にはメジャートランキライザーが効く。

定型抗精神病薬
ハロペリドール  セレネース、ハロステン、ケセラン、ブロトポン、リントン

非定型抗精神病薬
           ゾテピン(SDA)          ロドピン、メジャピン
           リスペリドン(SDA)        リスパダール
           塩酸ペロスピロン(SDA)    ルーラン
           フマル酸クエチアピン(SDA)  セロクエル
           オランザピン(SDA)       ジプレキサ

私は、セレネース、リスパダール、セロクエル。
セロクエルとジプレキサは血糖値が上がるので
定期的に血液検査をする良い。
455452:2005/10/04(火) 19:08:41 ID:4UheZaty
>>453
レスありがとうございます。
やはり強迫性障害なのですね。

精神科に行った方がいいでしょうか?
長く続いていたリストカットをしなくなって、
精神科通いもしなくてよくなり、
やっと平穏な日々を過ごせると思っていたので、ちょっとつらいですね。
456優しい名無しさん:2005/10/04(火) 19:44:05 ID:xhP+RQqA
>>455
もちろん行った方がいいでしょう
457優しい名無しさん:2005/10/04(火) 19:50:52 ID:xhP+RQqA
僕と同じような症状の方がいますね。
僕も服を買っては売り、買っては売りの繰り返しですよ。
ほんの少しでも汚れたような気がすると
(実際は汚れていないとしても我慢が出来ない)
もうその服を着る事が出来なくなる、というか所有しているだけでも嫌になる。
458優しい名無しさん:2005/10/05(水) 18:14:06 ID:VAJ1JNB1
あの……落としものですよ?

         .∧ __,, ∧
        ( ´・ω・` )
         (つ希望と)
         ` u ― u´


あなたの・・・。
   
     あなたの直ぐ後ろに落ちていましたよ
459優しい名無しさん:2005/10/05(水) 18:54:55 ID:oVdi87Vt
>>458
たまに見るけれど、何時も和むね。
暖かいよ
460452:2005/10/05(水) 19:29:50 ID:pSf9Hs03
>>456
レスありがとうございました。
相談しに精神科に行ってみます。
皆さんが少しでもしんどくなく、毎日を過ごせますように。
と祈ってます。
質問に答えてくださった方、ありがとうございました。
461優しい名無しさん:2005/10/05(水) 20:52:40 ID:dSdd62XE
本に線引くとき曲がると気になったり、ノート書くとききれいに書かないと気がすまないのは強迫ですか。
462優しい名無しさん:2005/10/06(木) 02:23:14 ID:EF7U9d9n
>>459
>>458みるとおれはなみだがでちゃうね「夢」バージョンも。
もうおれには両方ともないし。
463優しい名無しさん:2005/10/06(木) 03:05:22 ID:Hdy93fFV
>>461



強迫の症状全てに当てはまる事だけど、
程度を書かなければ判断のしようがない。


 誰だって手を洗うし、大切な物が汚れてしまった気持ちになる事はある。
 

ノートの罫線も曲がるよりは綺麗に引きたいと思ってる

 461の質問に答える為にはその程度を書かないと、答えはもらえないよ

464優しい名無しさん:2005/10/06(木) 06:55:10 ID:BdfGtAYP
>>462
んな悲しい事言うなよ
465優しい名無しさん:2005/10/06(木) 15:33:33 ID:4HVmsUrH
∧_∧
(´・ω・ ) みなさん、紅茶が入りましたよ・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦

  ,,,,,
 ( ・e・ )<強迫に強迫するといいよ。
 彡,,, ノ
466優しい名無しさん:2005/10/06(木) 15:57:17 ID:OvgpTyc5
俺は物を壊してもいないのに
壊してしまったと思いこんでしまう。
例えば車を運転してて、ぶつけても
いないのに、ぶつけてしまったと思った
りとか。
467優しい名無しさん:2005/10/06(木) 16:14:05 ID:wqRjCWg1
↑マンホールの上とかがたがたした溝の蓋とか
ひいた時でしょ(;_;)
468466:2005/10/06(木) 16:25:19 ID:OvgpTyc5
>>467
いやガードレールとか
コンクリートの壁とかだな。

469優しい名無しさん:2005/10/06(木) 17:29:39 ID:kuw9qHrI
今は大分マシになったけど、私は手紙を書いたり封筒に宛名を書いたりする時に
書いた字に自分が納得のいくまで何度となく書き直しを繰り返して、便箋も封筒も何十枚と捨てていた
振り込み用紙や履歴書なんかも同じ
課題をする時も書いた字に何だか違和感を感じるなと一回でも思ったら、消しては書いてまた消しては書いてを繰り返していた
全てにおいて、恐ろしく時間がかかっていた
その頃はただ少し神経質な自分の性格故だろうと思ってたんだけど、どうだったんだろうか…しんどかったのは確かだが
他にも読み落としてないかが気になって、本を読んでもなかなか次のページに進めない等もあったけど
これは多分確認強迫だったかなと思っている
今は洗浄強迫の方が強いので、多少は残っているものの前程じゃない

>>458
なごんだありがトン、私はそのAA好きだな…
>>465
頂きます旦⊂(´ω`*)
470優しい名無しさん:2005/10/06(木) 21:52:21 ID:ln0JI98b
>>465
( ´∀`)つ旦~~
私ももらうね。生姜入れていい?痩せるし気持ちが落ち着くんだって。
471ぬりぬら(・´з`・) ◆EcHPsqr8UQ :2005/10/06(木) 22:01:48 ID:/YXj/orv
俺、一時期は部屋からでられない程やばかったが、薬のおかげか、かなり改善されたよ

みんなも希望をもって
472優しい名無しさん:2005/10/06(木) 22:35:21 ID:VddTrZ7I
この病気は死なないと治りません…(´・ω・`)

全国のOCDの人!自殺しましょう
473優しい名無しさん:2005/10/06(木) 23:04:55 ID:fdKbagcg
>>472
そんなことありませんw
俺はリスパダール飲み続けて約一ヶ月で今快方に向かってるよ。
「こうしたらこうなりそう」とか悪い予感や嫌なイメージが頭から離れなかったりする症状があって普通にTVも雑誌も見られなかった。
町を歩いていても人から何か悪いものが移る気がして不安だった。
でも今こうして普通に生活出来ているよ。
だから強迫性障害に苦しんでいる人もきっと治るから、頑張って薬飲もう!
(朝にバナナとかもいいぞw)
474優しい名無しさん:2005/10/07(金) 01:10:18 ID:u3qrEkfL
強迫性障害と診断され、通院しています。
先程、会社のロッカーの鍵を
なくしたことに気付いて
悪いことばかり何度も考えてしまいます。
いつも鍵は開けっぱなしなのでいつ無くしたかも
わからず…。会社をクビになるのでは?
とか誰かに悪用されるのでは?とか
そんなことばかり浮かんで来て
怖くて涙が止まりません。
475優しい名無しさん:2005/10/07(金) 02:51:29 ID:WWSTrqtt
強迫神経症と診断された事がありました。今はその病院とは違う所に通院しています。今の先生には、はっきり病名は言われていません。ですが、病名は何にせよ、病的であるとは自分でもわかっています。手を約12時間、洗っている日もありました。(一回だけですが)
476優しい名無しさん:2005/10/07(金) 02:54:04 ID:hwWiy4bd
>>474


冷静に物事を考える癖を付けよう。

ありのままを相談できる人間がいれば、相談するべき。
477優しい名無しさん:2005/10/07(金) 14:29:13 ID:+ieQUG3g
セクースしたわけでもないのにエイズに罹ったんじゃないかと不安で不安でたまらない
478優しい名無しさん:2005/10/07(金) 18:24:39 ID:WWSTrqtt
シャーペンの持ち方が、自分が正しくないと思った持ち方で書きはじめたら、ノートを買いかえたいと思った。少しでも、自分が気にいらなかったら、リセットしたくなる。自分の中での、完璧じゃなかったら、気になる。
479優しい名無しさん:2005/10/07(金) 19:26:02 ID:av7Zdo2Q
>>433
私もそうですよ。鍵確認とかでかけて不安になって戻って確認を何回かw。
出る前には「とじまりOK,こたつOK,ガスOK」の指差し確認を何回か。

どうしてそうなのかある日きづいたんですよ。
母親に「鍵しめてきて」といわれたから私は閉めにいった。
そうしたらしばらくして「鍵しめてきた?」と母親が聞いた。
「うん、閉めたよ」と答えた。「本当?」といって母はみにいった。

ピンときた。そういえばこういうやりとり昔からあったなと。
母がむすめを信用してないんだと。 だから自分で自分が心配になってしまうのもあたりまえだなあと
ガッテンしたよ。

母は私のことを「あんたは心配症だね」といいますが そりゃあんたがつくったんだろとw。
一度突っ込んだら「人のせいにするな」と母はきれました。
こんな私はアダルトチルドレンでもあります。 でも原因は自分じゃなかったんだとこのごろなっとく。

お風呂の水を止めたか確認しなかったらあふれさしたことがあるので
それからは「確認ぐせは いいことだ」と思えるようになりました。
堂堂と確認してますw。
480優しい名無しさん:2005/10/07(金) 19:36:51 ID:dcxJSbkS
ノートや教科書を何度も買い替えてしまう
汚い気がして
手もよく洗う
この病気なのかな
481優しい名無しさん:2005/10/07(金) 20:28:00 ID:x2VP5giD
新品の物を卸すときすごい緊張する
使いはじめる瞬間に限って嫌な奴のことが思い浮かんで鬱になる
482優しい名無しさん:2005/10/07(金) 20:47:21 ID:ymaYJcGJ
>>480
強迫性障害です。

俺も新しいものを使うときはすごい慎重になる。
直前に何度も手を洗ったり。
483優しい名無しさん:2005/10/08(土) 08:56:11 ID:IyBUfzMs
口の中に唾液が溜るのが気になって常に飲んでいる状態です。デパスを飲んでいますがなかなか良くなりません。常に不安で落ち着きません。これは強迫性ですか?どうか助言お願いします。
484優しい名無しさん:2005/10/08(土) 14:46:50 ID:4qWIQrE5
確認を複数回繰り返すが日常生活に支障はでない→正常範囲内
確認が原因で日常生活に支障がでる(会社に遅刻する・公共の施設が使えない等)→OCD
という理解でよいでしょうか?
485優しい名無しさん:2005/10/08(土) 15:29:46 ID:tdhl0OTF
家族の人が、自分の見ている掲示板とかを、見てるんじゃないかと、気になる。
486優しい名無しさん:2005/10/08(土) 16:14:08 ID:9d+D6o7/
俺は本だな。ちょっとした折れとか、めだたない「字以外の点みたいな汚れ」。
我慢できない。買い換えてしまう。
487486:2005/10/08(土) 16:17:25 ID:9d+D6o7/
その割に部屋の掃除とかしない。洗浄強迫は無いらしい。
母は「そっちのほうがよかった」というが、この苦しみシャレにならん。
488優しい名無しさん:2005/10/08(土) 16:46:22 ID:yuAtxlFW
思考が止まらない…苦しい…苦しいよ…助けて…
489優しい名無しさん:2005/10/08(土) 20:38:03 ID:QAg6aT7k
>>487
俺の場合も、どうでもいいことはとことんどうでもいいけど、
こだわりのあることには、とことんこだわる。

部屋のなかも埃系の汚れは気にならないけど、
べたべた系の汚れがすごく気になる。

あと色は赤の汚れが嫌。血がついたのではないかと思ってしまう。
490優しい名無しさん:2005/10/08(土) 20:57:09 ID:OhAhFVB+
やばい。俺ゼッタイ免許取れない
怖い
491優しい名無しさん:2005/10/08(土) 21:18:58 ID:h+1M0k4B
>>489
通院したてのころ、病院の先生が強迫性障害ってのは「こだわり」なんだよ
とか言ってたの思い出した。
当時は何のことやら…今ではそれもわかるようになったな。
今、強迫観念が働いているというのがわかるようになった。
492優しい名無しさん:2005/10/08(土) 21:32:36 ID:qz7G9Ppk
儀式を行う時のエネルギーの消耗って凄いね。
体中汗だくになって儀式行為。
体は休みたがっているのに思考がそれを許してくれない。
もう何がなんだか分からなくなる。
493優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:52:01 ID:8FakMR84
あっさり楽になりたいのなら 幸福の科学の本を嫁

読みたくない者は無理するな 
494優しい名無しさん:2005/10/09(日) 02:50:28 ID:YX44apNp
実際どの程度の症状だと入院したほうがいいのかわからない
俺は「重症」らしいのだが通院してるお医者は入院施設ないし
なんか病院って余計ひどくなりそうだし汚いもの怖いから。
495優しい名無しさん:2005/10/09(日) 02:57:51 ID:YX44apNp
>>492
ああ、ソレわかるわ
おれも一番酷い時期は体重30kg台まで減ったし
睡眠食事水なしで一週間とかになってたし
正直よく死ななかったものだと思うよ。
今ではソレに比べれば多少楽になってるけど
そんな変わりないし相談できる人がいなくなったから
(親が「もうお前に付き合えん」いって家から追い出されたので。おまけにひっこしまでしやがったw)
状況は悪化したともいえる。
通院してるお医者は薬事療法派で
「よくなったり悪くなったりしながら時間をかけて治っていくのです」
見たいなこというけど悪くなった時が辛いんだけどなぁ。
早々いつまでも病気ではいられんし(折角ストレートで受かった大学棒に振ってもう26だし)
確認行動もお医者は「必要だからどんどんやれ(確認を聞いてくれる人がいないわけだが)儀式みたいのもどんどんやれ。
気がついたらそれらが減って自然に治っているでしょう。ネットとか素人のいうことはあんま聞くな」
みたいなこというしでもソレはソレで辛いし・・・マジでどうしていいかわからん。
496優しい名無しさん:2005/10/09(日) 03:16:00 ID:YX44apNp
ああ、そうそう連書きでもうしわけないんだが
俺が今飲んでる薬って抗鬱メインなんだよね。
SSRIは体質に合わないから飲めないんだけど。
強迫性障害の薬はないらしくコレでいいんだそうだけど本当かなぁ。
もう飲み始めて大分たつんだけどさ。
497優しい名無しさん:2005/10/09(日) 03:53:07 ID:xLESdmjH
>>495
何だか私が通ってるところとは正反対…
私は主に洗浄強迫で通院してるんだけど、投薬しつつ行動療法(メイン)で治して行こう、と言われた
嫌だと思うことをレベルの低いことから順番に試して行く
行為はやればやる程悪化する、これは「強迫のせいだから」と言い聞かせてあえてその行為をしないでおく
その行為をする代わりに例えばゲームをするとか、本を読むとか、兎に角その時間を別のことに当てる
先生には「逃げたら駄目だよ」と、眼を見ながら何度も確認するように言われた
逃げ出しそうに見えたんだろうな…実際、心の中では「絶対無理だ」と思っていた訳だが
でもいつまでもこの状態は色んな意味で辛いし、泣きながらでも頑張るしかないと今は思っている

お風呂に1日12時間入っていた人が、入院+通院(1年くらい)で15分になって
バイトにまで行けるようになったって聞いた時は驚いたけど、希望が見えたような気がした…
実際、私も通院し出して1ヶ月くらいでお風呂は2時間ちょっとにまでなったんだけど
「まだ長いね〜」と言われてるし、30分くらいにしたいなあ…

病院へ行き出したのは酷くなってからだったから、初診の時に即入院を勧められたんだけど
私にはいきなりハードルが高過ぎると思って、今は止めておきますって言ったんだが
思い切って今年中に一度入院してみようかなと思っている
何かやってみないと何にも変わらないもんな…


498優しい名無しさん:2005/10/09(日) 05:34:31 ID:i6xm3Z3j
SNRIのエフェクサ−飲んでる人いる?
ネットで買える薬で何が一番効くのかについて
499優しい名無しさん:2005/10/09(日) 06:42:06 ID:zctoHb4E
>>481
うわー、すごくわかる。
何年も使って、傷ついたりするのはいいんだけど、使い始めに傷がつくと、もうだめ。

>>486
自分も本にあります。製本がいい加減で、背表紙のタイトルがちゃんと中央に来てないと気になったり。
あと、最初に本を開くときも気になる。
文庫や新書は折り曲げたりしないけど、コンピュータ関係の本のように分厚い本は、最初に折り曲げる。
この折り曲げるときに、折り目が綺麗にできないと、きになってしょうがない。
500優しい名無しさん:2005/10/09(日) 06:44:57 ID:zctoHb4E
強迫性障害と、HSPというのは、また違うものなのかな?

強迫性障害の例を見ると、自分も当てはまってるのかなあと思う。
でも、HSPの本を読んだら、もっと当てはまってる気がして。

両方とも、細かいことを気にするという点で一緒なのかな?
501優しい名無しさん:2005/10/09(日) 08:52:42 ID:kIGhL4zx
>>500
HSPって何?
502優しい名無しさん:2005/10/09(日) 08:57:19 ID:kIGhL4zx
>>500
自己解決しました。
ああ、このどうしてもわからないと気がすまないのも困ったもんだ。

HSPスレちょっと読んだけど、強迫性障害とは違うみたい。
たぶんこれ書き込んだ後、もうちょっと読むと思う。


503優しい名無しさん:2005/10/09(日) 12:36:02 ID:gymOlI57
自分がさわりたくないと思っている物を、さわったのか、さわっていないのかがわからない。さわっていないと思うのだけど、さわったような気がする。
504優しい名無しさん:2005/10/09(日) 20:18:20 ID:z2tjNywJ
皆さんは「確認」とか「汚染」とかで辛いと思いますが、僕の場合は「イメージ」ですね。
自分の中の嫌な記憶とか嫌なイメージが湧いて来てしまって非常に辛い(あるいは普通のものが不快に見えてしまって辛い)。
今は薬でかなり緩和されましたけど、これ系の症状は目に見えるものではないので払拭するのに相当苦労します・・・。
具体的に言うとテレビや町で見かけた嫌な人とか文章とか(「脱毛」とか「痔」とかマイナスなものとか)。
同じような人いますか?
505優しい名無しさん:2005/10/09(日) 20:59:33 ID:8LpH5pWl
>>504
たくさんいますよ。
強迫性障害の典型的な症状の一つかと。
506優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:01:08 ID:Hp5cJYgm
>>504
強迫が強いときはあるかな。うつになると強迫が強くでるんで…
自分が何か恐ろしいことをしてしまうようなイメージが浮かんできましたね。
具体的に書くことは不可能ではありませんが、あまりにもひどいので書きた
くありません。ご察しください。
今現在は薬が効いているのか、そういう症状は感じてないかな。
507優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:25:20 ID:z2tjNywJ
>>505
そうなんですか・・・。勉強になります。
>>506
私も薬でかなり緩和されましたね。
私はリスパダール。あなたは?
508506:2005/10/09(日) 22:36:36 ID:Hp5cJYgm
>>507
メインはデプロメールです。
あとはデパス、ソラナックス、睡眠薬

509優しい名無しさん:2005/10/10(月) 20:25:05 ID:r8rn1dFh
数字に関する症状がひどくて辛い。(決まった数だけやり直したりする
ここんとこ偶数も奇数も不吉で際限がなくなっちゃって
なかなかやめられないorz

510優しい名無しさん:2005/10/10(月) 21:51:15 ID:Sql/ExJ3
>>496
アナフラニール?
511優しい名無しさん:2005/10/11(火) 01:55:44 ID:EutMPkYb
脅迫概念もたれている人達に質問何ですけど

良い方向に向かうよ!
とは言われててみたもも
いざ呑んだ結果どのようになりましたか?

飲んで早く直せと言われてるぽいのです。
飲む事時代に戸惑いがあって呑めませ。

地味にマイちってます。


飲んでこうなった!
飲んでいらついた!
飲んであの人のこと嫌いにな
とか…簡単でいいので教えてください!1
512ボーシラプ:2005/10/11(火) 02:42:16 ID:sidBgeEy
>>511


現代医学の凄さをしらないのか? 薬飲まないなんて信じられないよ!

513優しい名無しさん:2005/10/11(火) 06:23:22 ID:FLOYFuiH
脅迫概念
514優しい名無しさん:2005/10/11(火) 08:08:30 ID:Rr5MAo67
>>511
飲んで症状が少し軽くなった。
飲んで生きるのが少しだけ楽になった。
515優しい名無しさん:2005/10/11(火) 09:12:32 ID:EutMPkYb
>>512
凄いのはいいんですけど
あまりに強い影響力があるぽいので、ある意味怖い部分がある気がします。

>>513
脅迫×
強迫ですね。間違いスマソ

>>514
少し強迫観念が和らんでくんでしょうか?


強迫ぽいねとは言われてますが、ただの悩みなような気持ちもあって…。
軽い気持ちで飲んでみようにも飲む事に対して不安(元々ある自分が曲げられそうなイメ-ジ)が
下らない強迫なのか下らない悩みなのか…良く分からんくなります。

まぁ薬貰っとけば後は自分の意思なので一応貰おうかと思います。

ともあれレスありがとう!
516優しい名無しさん:2005/10/11(火) 13:06:53 ID:3JZ8riSB
いずれ死ぬのではないかと思ったりする。
最近特に酷い・・・酷過ぎる。
今日も朝から恒例の儀式(順序ややり方)を他人に邪魔されて鬱入ってる。
早く1日終わらないかなぁ・・。お風呂に入って全て洗い流して、儀式
やり直さないと落ち着かない。いつもなら電車の中のおっさんとか吐き
気がするぐらい嫌だけど、もう無気力になってどうでもよくなっている。
このままでは頭がおかしくなる。いや、もう半分いかれているだろう。
この訳のわからない病気、精神科に行って治るもんなんですか?
517優しい名無しさん:2005/10/11(火) 13:24:50 ID:Z28ctSnf
>>516
俺、通院して1年半以上になるけどだいぶ楽になった。
518優しい名無しさん:2005/10/11(火) 13:31:15 ID:8wxsZ5Nl
>>516
今現在通院していないのなら、早く病院に行った方がいい
個人差はあると思うけど薬で幾分かは気が楽になるし、今よりは絶対にマシになるから
519516:2005/10/11(火) 13:36:32 ID:3JZ8riSB
>>517-518
レス感謝です。
素人診察でもやばいってわかるよね?
精神科一度行ったことあるんだけど、途中で薬止めちゃって。
それからリバウンドみたいな感じで酷くなったかな。もう一度
行ってみます。
520優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:02:39 ID:SjYO3nXS
>>1-520
おまえら童貞の悩みなんてみんな『強迫のせい』だから気にすんな
521優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:05:10 ID:hOmhbo4B
>>520
お前もかいw
522優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:21:29 ID:RVar5rAz
数少ない趣味(?)だった献血を断られてしまった。
強迫の薬の服薬が理由。当然っちゃ当然だが悲しい…orz
強迫のばかぁぁ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
523優しい名無しさん :2005/10/12(水) 01:34:27 ID:Zvnb8lMm
最近、強迫がひどいです。
このスレにもいろいろ書き込んでいますが、今は最悪です。
これでも、入院までしました。
1年以上薬も飲んでいますが、いっこうによくなりません・・・orz
ゆっくりでもいいから、少しづつよくなることを願っています。
ところで皆さんはどんな薬を服用していますか?
私はルボックスメインで、あとはレキソタン、デパス等を服用しております。
強迫に劇的に効く薬があればいいんですが・・・
524優しい名無しさん:2005/10/12(水) 01:46:39 ID:x/jjqgGB
>>523
ほんの少しでも効いている感じはないですか?
私はデプロメール(同じ薬です)を約1年半飲んでますが、効いている感じはしています。
ただし、強迫観念・強迫行為が無くなったわけではありません。
私が読んだ本の中に成田先生という精神科医が強迫性障害について書いたものがあります。
この本の中に実際に成田先生が患者に対してどう話をするか、薬は何を使うかなどが書かれ
ていますが、「3年ぐらいで楽になりますよ」という文面があります。
こんな話をしてしまうと気が遠くなってしまうかもしれませんが、逆にゆっくりとあせらず
にがんばってみましょう!
525優しい名無しさん:2005/10/12(水) 01:56:50 ID:q/Zgesg5
>>514


512の名前をよくみな〜
526523:2005/10/12(水) 02:01:32 ID:Zvnb8lMm
>>524
レスどうもありがとうございます。
薬に関しては効いている感じはありません。
もしくは、効いているのだけど、そんな感じがしないといったところかもしれません。
ゆっくりあせらずにがんばってみます。
527優しい名無しさん:2005/10/12(水) 02:21:03 ID:PckfIOKo
レンタルビデオ借りると、
延滞してないかどうかものすごく気になるのは違うかな‥
不安で不安で昨日と今日確認に行ったよ(´・ω・`)
528優しい名無しさん:2005/10/12(水) 08:52:42 ID:kK3kVMnx
時たまメンヘル板で書き込みしてる者です。
ずっと落ち込んでいて引き篭もりのわたし。今日はある日あるきっかけで大きく気持ちが変わった出来事の体験話とそのときの気持ち、日記みたいですけど・・
長文ですが、ここのみんなと同じ症状なので、勝手ですが、どうか書かせてください・・。

わたしは今年で23歳、強迫性障害とチック病と鬱病と診断されていておかしな仕草や強迫観念でちゃんとした生活もできず薬もいろんな種類飲んで、
ここ3年間ほとんど外にもでれず、人とも目をあわすことも話すこともつらかった。
一人朝から夜まで、現実逃避するようにテレビやゲームなんかをやって過ごして、本当に全て現実逃避だった。毎日あっという間に時間が過ぎて
その間母は毎日こんな子を相手して話しとかを聞いてくれた。時に叱ったり怒ったりしてた。この先どうするかと・・わたしは「分からない今はこ
のままの状態でいることしかできないんだ、夢も希望も目標も、気力もでてこない・・」必死で母は勇気付ける言葉や意見をアドバイスとして話を聞かせてくれた。
自身も鬱病なのに思うように身体が動かないときも、家事をやっていた・・。2年前には両親が同時期に亡くなり1年前には父と離婚もした。そして半年前には離婚した父が
くも膜下で倒れ、その後のことや慰謝料などのことで親戚とのすれ違いもあった。いっぱいいっぱい悩んでつらかったはずなのに、わたしの姿のまえでは笑顔を振りまいていた。
本当は、本当は、辛かったんだ。
529優しい名無しさん:2005/10/12(水) 08:54:04 ID:kK3kVMnx
わたしは我がままに働かずに好きなことを一人でやり、家事の手伝いもしなかった。人と関係をもつような機会があるときもすべて任せて・・・。
昔は人と話すのは好きなほうだった、よく笑って遊んで、バイトもして一人暮らしなんかもしていた。それなのに。
ある日夜にぼーっとゲームをしてしいたわたしにふと「こうやって自分なりにやってることに満足してる?今幸せ?」って言ってきた。
わたしは「幸せって言うんじゃないよ、ただなんなく気がまぎれて楽しいって感じ。」といった。なんでこんなこと聞いてくるのかなーとか思ったけど、あまり気にしなかった。
翌日の早朝母が「ちょっと出かけてくるね」と外へでていった。時々朝方に散歩するのでいつものだと思って普通に見送った。
するとそのまま昼前になっても帰ってこなかった・・。不安になり気になって外に出ていきそうな場所に自転車で探し回った。
それでも見つからないのでなにげなく母の部屋を見回してみると机の上に封筒にはいった遺書が置いてあった。ごめんなさい。最後まで子供達に母親らしいことしてやれず・・・と。
頭の中が真っ白になった。とっさによく話しで聞いていた母の友達の名前の記憶を頼りに電話帳で探して電話をかけた。事情を話すとすぐに家に向かってきてくれた。
そして大丈夫だよ大丈夫だよって抱きしめてくれた。人に触れることも触れられることも抵抗あって話すことも外にも出ることもできていなかったのに、それをした自分が不思議だった。
抱きしめられた時、とても温かった。母には友人がたくさんいたので事情を話すと大勢の人が協力してくれてわたしは警察へ捜索願を出しに行った。
530優しい名無しさん:2005/10/12(水) 08:56:01 ID:kK3kVMnx
だけど、さすがに疲れ果ててしまい家でただただ連絡を待っていた、その間友人達はいろいろしてくれていた。すると夕方5時ごろ警察から電話があった「おかあさん川で発見されましたよ。
意識はあって名前も言ったので間違いないです」と。すぐに担ぎ込まれた先の病院に向かうと車椅子にのって母が看護婦さんに押されてやってきた。
見た瞬間感情をコントロールなどできるわけなく、こらえきれなく号泣してしまった。母は「ごめんね・・。」と一言言った。わたしはおかあさんが無事でよかった、それだけでよかった。
それだけを願ってたんだ。そっと手を握った、3年ぶりだった、川に浸かってしまっていたからかすごく冷たかった「なんだ、触れるんじゃないの・・(笑)」といってしっかりと握り返してくれた。
自分でもなんでなのか分からなかったから、ただ泣くしかなかった・・。
その数日後、医師の薦めで鬱病患者などの治療を専門とした病院で入院することになった。今は徐々に回復しており、協力してくれた人とメールのやり取りも頻繁にしてて、
昔は毎日のように遊んでいた親友からも励ましのメールくれて時々会って楽しく話せるようにもなった。わたしのほうはというとはまださすがに人に触れたり出かけたりすることに限度はあるけど
ペースを考えて母のお見舞いいったり手紙や電話もしている。回復しているさまが電話掛けるたび声にでてきてるからすごくうれしい。家では買い物や食事や掃除も少しずつしている。
母が戻ってきてこの調子で共に協力して幸せになっていきたい。わたしはそれまで自分の将来にたいしての絶望感や病気への不安で思うように行動できていなかった。 
自分の事ばかり・・突然大切な人の身に何かがあるとどこかに閉じこもっていた自分が目を覚ました。いまだにそうなったのがどうしてなのかは分からない、けど気づいたことは人のための事を思い続けると我慢できるんだ。
正直何もかも、こんなことにならないと何も自分に変化なかったのかなと思うと自分がすごく嫌だ。死ぬまで薬を飲み続けないといけないといわれても、どうでもいい・・今わたしはひたすら人のために生きてるんだ・・。
こんな気持ち今まで感じることも思おうとすることもなかった・・ただただ家族と協力してくれた人に感謝してます。人の温もりとやさしさをもらって、人の事を思う気持ちがもてた自分にすごく驚いているんです・・。
531優しい名無しさん:2005/10/12(水) 09:17:57 ID:Cu+hWc5Y
デプロメールで鬱は治らんかったけど、強迫性障害はずいぶんましになった
気がする。よく見たらデプロの適応疾患じゃん。鬱は仕事を辞めたら治った。
532優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:36:02 ID:p3BanAnl
>>525
お前がよく見ろ
533優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:53:23 ID:kK3kVMnx
ff11プレイヤーのリアル顔画像などを晒す掲示板やスレあったら教えてくださいm(..)m
534533:2005/10/12(水) 17:59:32 ID:kK3kVMnx
すみません、おもいっきし誤爆しました(´△`;A
535ここみ:2005/10/12(水) 18:10:39 ID:Zb7QBrYc
私は対人過敏症で不眠症や被害妄想などがあります。
今の仕事も自分の感情を抑えられず結局やめることになりました。
これから先どうすればいいのか。
不眠症の方はひどく強い薬をたくさんのまなくてはならず
おきるのもお昼になってしまってまともな職につけないと思います。
本当になんで生きているんだろうと思う時もたくさんあります。
どうすればいいのだか。
536優しい名無しさん:2005/10/12(水) 20:50:03 ID:ar0IX2tb
>>535
俺は強迫性障害だけど不眠もあります。薬飲んでも眠れないことも多い。
たぶん重くはないので比べものにはならないかもしれないけど…
現実的な問題として睡眠時間が安定していないと働けないよね。
俺もこれからどうなるかまったくわからん。
537優しい名無しさん:2005/10/13(木) 06:43:10 ID:3ObXPkuk
デプロ身体に合わなかったんだよなぁ
何で効くと言われる薬は駄目なんだろう
俺の肉体
538優しい名無しさん:2005/10/13(木) 10:33:21 ID:mt55BN79
>>537
セロトニン症候群?錯乱みたいになるの?
アナフラニールは強迫性障害に効くことになってるよ。
539優しい名無しさん:2005/10/13(木) 12:24:51 ID:ScEcdBdE
漏れはアナフラニール飲んでものどが渇くだけだった…。
540優しい名無しさん:2005/10/13(木) 23:59:44 ID:O8XlUBW8
お風呂入るのに毎回3時間半はかかるのが辛い…。
入る前の準備に1時間〜1時間半。
お風呂に1時間半。
入った後の始末に30分。
あと歯を磨くのも最低1時間はかかる。疲れすぎる。。
だからお風呂が3日に1回とかになってしまう。
541優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:08:29 ID:28jWvR0o
>>540
病院は行ってるの?
542優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:10:38 ID:xL3ol38h
行ってません…。
543優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:13:07 ID:WBe35nuB
>>542
お風呂に3時間半じゃきついでしょう。
一度行ってみたらどうですか?
544優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:15:33 ID:xL3ol38h
はい、考えてみます。ありがとうございます。
545優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:15:43 ID:28jWvR0o
>>542
行きたくないの?
546優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:17:04 ID:28jWvR0o
>>544
考えてみるのね。
行ったほうがいいよ。
時間(というか期間)かかるかもしれないけど楽になると思うよ。
547優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:22:51 ID:xL3ol38h
ありがとうございます。
お風呂30分で終了〜♪ってなってみたいな。。
548優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:37:11 ID:28jWvR0o
>>547
また病院に行って治療をはじめ、どうなったか聞かせてくださいね。
がんばって(`・ω・´)シャキーン!
549優しい名無しさん:2005/10/14(金) 00:44:13 ID:WBe35nuB
・深夜まで残業してて疲れてるとき
・急ぎの仕事しててバタバタしてるとき
・人間関係とか、他に悩んでることがあるとき

こんなときは症状がある程度おさまるんですよね。
心に少しでも余裕ができるとまた頭をもたげてくるんですが。
550優しい名無しさん:2005/10/14(金) 01:37:44 ID:28jWvR0o
>>549
・深夜まで残業してて疲れてるとき
・急ぎの仕事しててバタバタしてるとき
・人間関係とか、他に悩んでることがあるとき
このときのあなたの状態は、あせり+怒ってる感じ?

症状とは具体的に?
551優しい名無しさん:2005/10/14(金) 10:31:35 ID:YmPHAbD+
>>1-550
おまえら童貞の悩みなんてみんな『強迫のせい』だから気にすんな


552優しい名無しさん:2005/10/14(金) 10:43:09 ID:LVc12bNy
>>551
つられてやるが、強迫観念とはそういうものではないのだよ。
もうちょっと勉強してからきてねw
553549:2005/10/14(金) 15:43:26 ID:/4YNAggc
>>550
症状は私の場合は確認強迫です。
ご指摘の通り上記の状態のときはあせりとイライラがあります。
554550:2005/10/14(金) 16:11:43 ID:iScnH8B2
>>553
> ご指摘の通り上記の状態のときはあせりとイライラがあります。
何となく仕事がデキル方なんじゃないかと…、がんばりすぎてるんじゃないですか?
あせり+怒ってる感じ?という表現を使いましたが、焦燥感というのが妥当なのか
なぁと思います。

激しい焦燥感を持続した後にうつ病になる人は多いです。

既にうつ状態で仕事をしているんじゃないでしょうか?
不眠や疲れがとれないという症状はありませんか?
責任感が強く、疲れているのに逆にがんばってしまう傾向はないですか?

うつというのはやる気がなくなると思われがちですが、一概にそうとは言えません。
自責念が働くので逆にがんばってしまい、つぶれるまで仕事をしてしまう人も多いで
す。
>>553さんの場合、性格的に難しいのかもしれませんが、がんばりすぎないほうが
いいですよ。

現在、確認強迫の程度がどのくらいかわかりませんが…
555優しい名無しさん:2005/10/14(金) 16:45:11 ID:PlrdYupW
リスパダールで中々消えなかった脅迫観念が効うつ剤(レキソトタン)を服用したら楽になりました。
これって良くある事なのでしょうか?また、この事を主治医に話した方が良いでしょうか?
556優しい名無しさん:2005/10/14(金) 16:45:48 ID:PlrdYupW
↑すいません強迫の間違いです・・・orz。
557優しい名無しさん:2005/10/14(金) 17:09:01 ID:iScnH8B2
>>555
レキソタンの効能に強迫ってあるからありえるんじゃないの?

まあ主治医にはなんでも話した方がいいですよ。
558優しい名無しさん:2005/10/14(金) 17:30:48 ID:WBe35nuB
>>555
レキソタンは効不安剤だと思います。
あとアナフラニールってお薬も処方する例が多いみたいです。
559優しい名無しさん:2005/10/14(金) 17:53:55 ID:Yp/Uwo98
デプロを飲んでいる
吐き気と眠気が酷くて日中ぐでんぐでんだけど、
繰り返す洗浄行為に対して「もういいかな…」と思えるのが若干早くなったような気がする
560優しい名無しさん:2005/10/14(金) 17:55:11 ID:iScnH8B2
>>559
服用量と服用時間・回数・期間は?
561559:2005/10/14(金) 18:01:45 ID:Yp/Uwo98
>>560
服用4ヶ月目で、朝・夕食後と寝る前の1日3回
1回50mg×2錠=100mg
300mg/dayです

562560:2005/10/14(金) 18:57:39 ID:VLkxHsun
私は3ヶ月目ぐらいのところで1回25mg3錠を就寝前で
> 吐き気と眠気が酷くて日中ぐでんぐでんだけど、
この状態。
さらに6〜8ヶ月ぐらい続け、その後25mg×9錠を4回に分けて
現在はもうじき2年になりますが、300mg/day 朝・昼・晩・就寝前の4回、
1回25mg×3錠
睡眠が安定しない状態が続いていましたが、先日、睡眠薬のみ変更した
ところだいぶ改善されました。
>>561さんは既に300mgですが、これからなれていくかもしれないですね。
苦しい状況ですが、がんばりましょう!
563優しい名無しさん:2005/10/14(金) 19:18:45 ID:PlrdYupW
>>557
>>558
ありがとうございます。とりあえず主治医に話してみます。
564優しい名無しさん:2005/10/14(金) 19:23:17 ID:Yp/Uwo98
>>562
2年も飲まれてるんですか…
私は睡眠の方は特に問題ないのですが、食欲減退が激しくて体重が減り続けていますorz
日中は身体がだるくてしょうがないものの、
効いている気がするので気分的には大分楽になったと思います
お互いぼちぼちとでも良くなってくれるといいですね
ありがとうございます〜
565優しい名無しさん:2005/10/15(土) 05:04:04 ID:VJyKIO4+
強迫でパキシルのんでる方いますか?
566優しい名無しさん:2005/10/15(土) 05:36:19 ID:s1uyWAnU
>>530
人のために生きる
なかなか言えません。しかも心の底からなんて!
生きてください。
567優しい名無しさん:2005/10/15(土) 12:38:15 ID:CbsTCKYw
>>565
いますよ。

一概には言えませんが、薬の効能から考えると…(あくまで参考)
 症状がパニック系はパキシル
 症状がこだわり系はフルボキサミン(デプロメール・ルボックス)
…みたいです。(しつこいようですがあくまで参考)

過去スレにありましたが、パキシルで良くなったという方がいたのを
記憶してます。

薬の効き方ってかなり個人差があるので上記のは本当に参考程度に
してください。自分に合った薬に巡り合えるかというのが重要だった
りします。
568バス ◆BUS/c./u/. :2005/10/15(土) 12:41:22 ID:MdYELmOm
>>549
自分は逆です。
こういう時には、やたら気になるようになります。
汚い物に触ってないかとか、止められない手洗いとか。
気になり続けることに対してイライラしてくるまでの時間も短い。
569優しい名無しさん:2005/10/15(土) 15:06:05 ID:CbsTCKYw
>>568のは普通(?)かな?
>>549のこれは…
>・深夜まで残業してて疲れてるとき
>・急ぎの仕事しててバタバタしてるとき
>・人間関係とか、他に悩んでることがあるとき
>
>こんなときは症状がある程度おさまるんですよね
実際には確認行為をしているのに一生懸命になっているので気づいてい
ないのかも。
本人がうつ状態かどうかは定かじゃないけど、うつになると強迫は強まる。
うつ状態のときにだけ負担を感じるほどの強迫がでる人もいる。
強迫ってのは不安だからなあ。
570優しい名無しさん:2005/10/15(土) 18:55:32 ID:SvK+i7P5
>・深夜まで残業してて疲れてるとき
>・急ぎの仕事しててバタバタしてるとき
>・人間関係とか、他に悩んでることがあるとき

個人的にはハゲドウ。
忙しい時、あれこれ悩む暇もなくひたすら目の前の雑事に追われてる時、
他に強い悩み事などがある時は、強迫観念が強くない。
逆に落ち着いてふと我に返った時、
ハッ...そう言えば、これはこうしなきゃ「いけない」んじゃん、
何やってるんだ自分!(強迫)、となる。
どうでもいいことを考える余地があるって時がどうしてもダメだ。

自分の場合、強迫と完璧主義が深く関係していて、
忙しく充実した時間を送っている時は
それが生きる支えみたいなもんになるんだけど、
何もすることがない、時間を無駄に過ごしてると感じた時、
その虚無感を埋めるように、ある行為を完璧に成し遂げなければと、
強迫になるんだと思う。自分は主に不潔恐怖で、
例えばある特定の場所を「完璧に」掃除しないと「許せない」とか、
それがその時の自分の「柱」みたいなもんになったりする。
571優しい名無しさん:2005/10/15(土) 19:47:36 ID:F1Y3s16x
俺の場合は仕事がんばっているとき、忙しいときのコックさんのようになってるw
自分の仕事だけじゃなく人が聞いてきたりすると調べたりするし、自分の仕事の
内容もきめ細かいが…
これも強迫性障害からきている。
人から何か聞かれたとき、自分が知らなくても調べてでも答えなくちゃいけな
いという不安が働く。なんとなく強迫とは違うように思われるかもしれないけ
どこれも強迫観念。不安がよぎるって感じ。
強迫性パーソナリティー(強迫性パーソナリティ障害とは違う)は完璧主義的
傾向がある。のめり込んでいく感じ。
572優しい名無しさん:2005/10/15(土) 20:10:57 ID:vV25B3jP BE:8586926-#
>>565 俺俺60mg飲んでる。
強迫が原因の欝は完全に解消された。
俺は「なんでこんな事で悩んでるんだろう…」系。
強迫自体は依然として残ってる。副作用ないし80にしたいのだが、
主治医がちょっと嫌がってる…先生自体も気紛れで、60にした直後は、
「薬増やすしかないかもしれんな〜」とか言ってたのに…今は真逆。

まあ待合室に、奥田さんの「空中ブランコ」とか置いてある人だから…
Dr.伊良部みたいに無茶苦茶じゃないけど…先生の発言の矛盾を指摘すると
ニヤっとして「うーん、強迫傾向だなあ…」と言ってみたり…
573優しい名無しさん:2005/10/15(土) 23:01:12 ID:b+bP2/y4
>571
強迫性パーソナリティーってのもあるんだね。
調べてみる。
574優しい名無しさん:2005/10/16(日) 05:20:33 ID:/bkCIJj2
子供のころからずっと不安でしょうがなかった。
下で物音がするだけで「泥棒がいるんじゃないか」「家族全員殺されてしまうんじゃないか」。
そんなこと考えてたら眠れなくなったりしてた。
親が病院に言っただけで「何かひどい病気なのではないか、もしかして死ぬのではないか」って
考えて泣いたり。
今考えると笑っちゃうんだけどw
そういうのがずっとあったんだけど、それも強迫傾向だったりするのかな。
ちょっと違う?
ちなみに今は強迫(医師診断)で薬飲んでます。
575優しい名無しさん:2005/10/16(日) 21:33:03 ID:0uxR5KwK
小学生のころ、朝の支度を10項目決めていて、全部確認するんだけど、
何個か項目が分からなくて泣いたりしてた。
いまは教科書で先生が飛ばしてしまう内容が気になって、
調べて分からないところがあると不安でしかたない。。
病気かな・・・
576優しい名無しさん:2005/10/16(日) 21:45:51 ID:ly7yiRcJ
>>575
それが負担であり、生活に支障を来しているなら、病気の可能性もあり。
けっきょくのところ、生活や仕事に支障を来しているかがポイント。
わからないところがあって不安で調べる→そして知識を得ているのであれば
長所とも言える。
症状らしきものがあるからといって何でもかんでも病気にはならないという
ことです。
577549:2005/10/16(日) 21:53:25 ID:HWBLMY4o
>>576
そうですね。慎重・注意深いと病気は切り分けが難しいですね。
特に重要書類を扱う場合なんかは、注意してもし過ぎることはないし・・・

・会社に遅刻する(忘れ物がないか確認が過ぎて)
・周りの人の仕事を止めてしまう(書類の内容確認に半日とか)
・常識を超えて作業能率が落ちる(メールの文面確認に一時間とか)

このあたりが切り分けラインですかね。
578優しい名無しさん:2005/10/16(日) 23:32:58 ID:ly7yiRcJ
>>577
切り分けは、ものすごく難しい問題だと思いますね。
>・会社に遅刻する(忘れ物がないか確認が過ぎて)
>・周りの人の仕事を止めてしまう(書類の内容確認に半日とか)
>・常識を超えて作業能率が落ちる(メールの文面確認に一時間とか)
これは受診したほうがいいと思いますけど…強迫性障害ってほんとに
いろいろな症状があるし、他にもいろいろな病気がありますし…

心配なら専門家に相談するのが適切としかいいようがないのかなぁ
精神科って敬遠されるのかもしれないけど、気軽に行っていいところだと
思いますよ(無理あるかな)
病院に行ったからといってすぐに病気とか治療って考えないで、相談だけ
とかでもいいわけですからね。
…なんていうと病院の先生に恨まれそうだなぁw

私のように完全にうつ病になって、何かやってしまってから行くより
はいいですよ。
579578:2005/10/16(日) 23:45:25 ID:ly7yiRcJ
なってから行くよりはならないほうがいいです。
580優しい名無しさん:2005/10/17(月) 00:03:45 ID:JE0TiNA7
やっぱ自力で直すってことは不可能なのかな。。
自力で直せるとしても、ともすれば単なる「性格」に近い軽めの症状の人のみ?
581優しい名無しさん :2005/10/17(月) 03:09:06 ID:fP/iTc4w
私は、強迫性障害になって一年。通院、入院、経験し、薬も飲んでいます。
最近は、トイレにすごい不快感を感じます。
例えば、先日外出している時に、お腹が痛くなった時にトイレにいきました。
その時はジャケットを着ていたので、ジャケットに大便がついてないかと強迫的に心配になます。
ほぼついていないと確信しているのですが、触れてないものにも触れたような気がします。
自分の頭の中はどうなっているのだろうとおもいます。
582優しい名無しさん:2005/10/17(月) 10:38:16 ID:sWhJZVcF
ネットとかでうっかり汚い画像見ると部屋掃除したくなっちゃう・・・
絶対汚れてないってわかってても・・・
今現在進行形でやらずに耐えてます。

雨の日のガイシュツも。水がつくときになって・・・
でもガンバって今日は外出するぞ
583優しい名無しさん:2005/10/17(月) 13:45:49 ID:hXlbRL9L
これに効くサプリってあるのかな。
とりあえずビタミンとミネラル?
584優しい名無しさん:2005/10/17(月) 15:33:39 ID:Hromn9CK
>>583
そんなんじゃ治らんよ。
取り敢えず医者行ってください。
585優しい名無しさん:2005/10/17(月) 18:55:13 ID:p6VCE5Pz
うんこ
586優しい名無しさん:2005/10/17(月) 21:04:16 ID:v+rGqKos
>>581
わかるよ、わかる。
漏れもそれが気になって、帰宅してから上着を洗っちゃったよ。
それにしても外出中のトイレって本当に困るよな。
特に地下鉄とか。なんであんなにトイレが汚いんだ!
同じ乗り物でも、空港とかはずいぶんマシなのに。
587優しい名無しさん:2005/10/18(火) 00:34:10 ID:/1uaWCW8
自分の部屋に限ってなのですが
本や服やヘアスプレー等の並び順番・テーブル等の位置など、少しでも並びが違ったり斜めをむいてたりすると気になってしまう。これはただ几帳面なだけだと思うのですが

違う部屋で別な事をしていても、気になって何度も確認しに行ってしまう。一度確認してもまた気になって自分の部屋へ。この確認グセに疲れてしまう。

でもこれは性格の問題で病院の先生に診てもらう程の事ではないですよね…
588優しい名無しさん:2005/10/18(火) 00:40:05 ID:3KekDea2
>>587
辛いのにやめられないんだったら、もう立派な病気ではないかと。
589優しい名無しさん:2005/10/18(火) 06:14:17 ID:UUJwtYrr
>>587
文面から察するに病院に行きたく無いみたいですが…この文章からではどの
程度の状況なのかわからないですよね。
「何度も確認しに言ってしまう」と書いてありますが、具体的に何回ぐらい
なのか?どのくらいの時間を要するか?
「確認グセに疲れてしまう」と書いてありますが、これが>>588の書いている
辛いという状態なのか?

>でもこれは性格の問題で病院の先生に診てもらう程の事ではないですよね…
あなたは病院に行きたくないだけなんじゃないですか?

そんな短い文章で、医者でもない我々が病院の先生に診てもらう程の事か
どうかなんてわかりませんよ。

あなたに言えることは>>578に書いてあるとおりです。
590優しい名無しさん:2005/10/18(火) 12:33:13 ID:6uhg5qSB
          ____
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |::::::::::::::::       |
       |::::::::::::::: ∪ \,, ,,/)
       |::( 6::ー──◎─◎)
       ..ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))
     /      ∵    3 丿  
    /\    U   ___ノ
  /   .\     ____ノ\
        \______ノ  .\

591優しい名無しさん:2005/10/18(火) 15:33:42 ID:6uhg5qSB
          ____
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |::::::::::::::::       |
       |::::::::::::::: ∪ \,, ,,/)
       |::( 6::ー──◎─◎)
       ..ノ::: (∵∴∪ ( ・ ・))
     /      ∵    3 丿  
    /\    U   ___ノ
  /   .\     ____ノ\
        \______ノ  .\









592優しい名無しさん:2005/10/19(水) 01:19:23 ID:9VO5FxkP
>>527
そういう場合は、返す直前に携帯カメラでビデオを撮影すればいいのでは。
記録として残っているのなら安心できると思うが。

私は契約書などの署名欄に自分の名前が書かれているかを何度も確認
したくなることがありますね。
593優しい名無しさん:2005/10/19(水) 03:21:49 ID:jfjpEghX
元友達(あえてもう友人とは言わない)がこの病気を否定するようなことを
言ってくるのですが、どうすればいいですか?
人の心の痛みがわからないような者が。
594優しい名無しさん:2005/10/19(水) 04:02:22 ID:aci4NREA
>>593
否定って、どういう風に?

人間っていうのは自分の経験の延長でしか物事を理解できない。
わかろうとするとっかかりを持ち合わせてない人にわからせようとするより、
わかってくれそうなほかの人を探すほうが楽だと思う。
595優しい名無しさん:2005/10/19(水) 06:55:47 ID:bhKynL43
>>594
苦しみをわかろうとしないんです。
それで色々言ってくるんですよ。
もちろん、わかってくれる友達もいます。
けど、それでもそのわかってくれない友達は、色々言ってくるんですよね。
相手を無理に変えようとする、エゴでしかないと思う。
少し愚痴っぽくなったけど、まあ、そういうことをその相手に言ってきた私も悪いんですよね。
これからは、そういったことをその相手にはいわないようにします。
けど、色々言ってきて、論争になる、どうしたらいいんだろうか?
596優しい名無しさん:2005/10/19(水) 07:07:18 ID:FDujw/Ne
>>595
俺、強迫性障害にかかわらず、精神疾患を広く浅く勉強したけど、人がこういう病気
をわからないのもわかる気がする。

俺の前いた会社の後輩も、家族にまで理解させず、それで苦しんでいるというのを聞
いたことがある。また、俺自身が前にいた会社に呼ばれてバイトみたいなこともしたけ
ど、だいぶひどい目にあったね。いろいろひどいこと言われたし、やらせれた。
俺自身も、家族とぶつかるような時もあるよ。でも、だいぶ時間たって最近はわかるよ
うになってきたみたい。

こういうとき、病院の先生にグチったりしてる。先生も「それで楽になるならいいよ」って
言ってたな。まあこれは先生の機嫌のいいときだけだと思うけどw

わかってもらいたいよね。わかってもらえないと辛いし、悲しいよね。
けど、しかたがないことなのかなぁ
597優しい名無しさん:2005/10/19(水) 07:51:26 ID:bhKynL43
>>596
じゃ、やはりこうやって掲示板とかで話し合うのって、悪いことではないんですよね?
598優しい名無しさん:2005/10/19(水) 16:35:15 ID:sbVzYG1w
>>597
ここに書き込んで少しでも楽になれるならいいんじゃない?
ただ、ここでもきつく言われることもある。
そんなときは時間をおいて、また書き込んでみるといい。
599優しい名無しさん:2005/10/19(水) 16:44:21 ID:qkyaaO2x
この病気は、経験した人でないとちょっと理解できないだろうねー。
まぁそれは精神疾患全てにおいて言えることか。

普通の、何てことない日常の事柄をこなすのでも、
イバラの道を通るような大変さがある。
恐怖の対象は、自分にとってまさに「針」みたいなもの。
600優しい名無しさん:2005/10/19(水) 16:55:36 ID:veTcn2yn
もう今月中に自殺決めました
この病気になったことをずっと恨みます
601優しい名無しさん:2005/10/19(水) 19:48:22 ID:Lq6t5hp4
>>600
今月中に死ぬんでしょ?それじゃ強迫をずっと怨もうにも怨めないじゃん。
ずっと怨む為に自殺は来月以降に延期してみたら?そのうち気が変わるかも
わからんし。
602優しい名無しさん:2005/10/19(水) 23:49:16 ID:tcfqS0uO
俺はまだ死なんぞぉ〜せめて借金を返すまでは生き残ってみせる。
少しでも俺のことを気にしてくれている家族を裏切るわけにはいかん。

と…いいつつ金もないのに今日、買い物してしまった俺。寿命が延びたw

そう言えば、この間診察に行ったとき、俺は先生にこう言ったんだ!
俺「人生の中であと1回ぐらいはチャンスがくるんじゃなかと…」
先生「チャンスなんて何回もあるよ。そう捨てたもんじゃないって…」

俺は先生を信じてみる。先生にとって俺は手間のかかる患者みたい。
それでも、この先生に出会えて良かったよ。

少し前に、この先生も就業中具合が悪くなって3時間ぐらい休んだらしい。
それでも、この間の診察のときは何ともなさげに今日は長くなってもいい
ですよだってさ。
今、死ぬことはこの先生も裏切ることになる。それもできない。

俺はいつか社会復帰してみせるぜ!たとえ何年かかろうとも、
たとえどんなに苦しかろうと、俺には家族と病院の先生と2chが
ついているんだ!!
603優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:14:09 ID:qUXFXRBC
>>600
死んだら恨めないよ
ゾロフト飲んだことある?
あれ少し効いてたような気がする
もう飲んでないけど
604優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:46:46 ID:H1g7O/k4
>>603
ゾロフトもSSRIだからなぁ。
海外の薬を購入するのは個人の自由(?)かもしれんが、経済的にやっていけるのか?
薬の効果って俺の場合、うつの効果としては3ヶ月ぐらい、強迫の効果としては2年近
く飲んでいるが、効いているのがわかる程度(感じてるのと実際に効いているのとは差
があるので、感じられるってことはそうとう効いているんだと思う。)
MOAIとかなら効果期待できそうだけど、個人的には個人輸入で薬を購入するのはどうか
って思うよ。あくまで主治医と相談してからにするんだな。
また、新薬についても5年以内にでると聞いている。詳しいことはわからんが、今まで
と違ったタイプになりそう。

605優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:47:26 ID:8UulvBL2
>>598
わかりました。傷の舐めあいでも別にいいですよね?
606優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:48:28 ID:8UulvBL2
>>602
素晴らしい
607優しい名無しさん:2005/10/20(木) 00:55:40 ID:BHI3BApV
私もまだ死にたくない。
死んでしまえば楽になるのかなって考える時期があるけど、
死んだら、病気に負けた事になってしまう。
私はこの病気に勝ちたい。いずれ治ると信じてる。
この病気になって、素直に泣く事ができる様になった。
みんなもつらいけどゆっくり治していきましょう。
608優しい名無しさん:2005/10/20(木) 01:23:16 ID:RyRiVG3T
>>607
焦らずゆっくり治すことが重要だね。
私はもう寝ます。607さんも良い眠りを。
609優しい名無しさん:2005/10/20(木) 01:23:17 ID:H1g7O/k4
>>605
いいです。
610優しい名無しさん:2005/10/20(木) 13:01:57 ID:oN5cHPpj
昨日高校からの友達と久々に食事に行って病気のこと打ち明けたら、
『そんなん自分次第で変えられるやん。気にし過ぎ!』って言われた。
グサッっと心に突き刺さりました。それが出来ればここまで苦しんで
ないよとでも言ってやろうかと思ったが必死で堪えた。もう友達辞め
ます。家族にも友達にも理解してもらえません。ただ、それでもいい
ねんでと受け入れて欲しいんです。
611優しい名無しさん:2005/10/20(木) 16:31:20 ID:bo43b5b0
>>610
漏れも親友にこの病気のことを一生懸命話した。
どれだけ悩んでいるかをしっかりと話した。
すると一言、(・∀・)考えなければいいじゃん!馬鹿じゃないの?(´艸`)ププ
って言われた…orz

612610:2005/10/20(木) 17:14:22 ID:oN5cHPpj
この病気の辛さはなった者しかわからないもんね。
鬱の知り合いは『自分を追い詰めないで、気長に
病気と付き合えばいいの』って言ってくれて泣き
そうになった。
613優しい名無しさん:2005/10/20(木) 22:47:09 ID:RlV+q4ki
ルボックスの副作用はどんなですか?
614優しい名無しさん:2005/10/20(木) 23:08:11 ID:svwYeWDa
>>613
個人差が大きいので参考にならないと思いますよ。
私個人としては、飲み始めと増量時に口渇や眠さ。
3ヶ月目ぐらいに一時的に多弁。
持続しているのは性欲のなさ(不能ではない)。
あとは睡眠時間のコントロールがうまくできません。…がこれは副作用か
どうかわかりません。
…あくまで参考まで
615614:2005/10/20(木) 23:12:31 ID:svwYeWDa
おろ…参考にならないと書いておきながら…あくまで参考までとは…
まあ私はこうなりました…と
616優しい名無しさん:2005/10/20(木) 23:55:26 ID:RlV+q4ki
レスありがとうございます。参考にします。
617優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:03:18 ID:GO59oQA1
自分の強迫観念に応えることで、何かを満たしている自分もいる・・・。
618優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:09:10 ID:rlY2+Yj4
とりあえず速報張っときまつね

http://tmp.2chan.net/guro-gazou/src/1129818578968.jpg
619達人:2005/10/21(金) 00:20:14 ID:Z/WERRvF
620マジレス:2005/10/21(金) 00:26:18 ID:VYA1JcCz
私は27歳自営業の男ですが、3年前に同年の女性と結婚しました。
実はお互いの性格で共通している部分があって、それは周りに異常な気を
使ってしまうという点でした。最初はそれぞれ互いの長所として見ていたのですが、
結婚を期に、それが随所でストレスの原因となっていき、溜まったストレスの分、
異常なケンカを繰り返すようにんなってしまいました。
考えてみれば他人を敬い気を使うというよりは、自分を犠牲にしても
まず他人様を優先にしなければならばいという根拠のない思考が
自分達を圧迫し行動をとっていたにすぎなかったのです。
結果結婚し、子供もできた今になっても自分達の生活プランが建たず、
嫁もオレも実家に居座り、実家のために労力を費やし、自分達の家庭は
穴がぽっかりと開いてしまったような状況です。
621優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:37:32 ID:O3Gwkdfa
>>602>>607
えらいね、ホント胸打たれた
涙でてきますた

ありがとう

意味不明な書き込みごめんね

622マジレス:2005/10/21(金) 00:43:38 ID:VYA1JcCz
続き
嫁は結婚する前から異常に潔癖であると思わせる傾向が多々ありました、
髪の毛一本見つけてはコロコロをかけたり、さっき掃除機をかけた所を
またかけたり、なんといっても自身の手を何度も何度も洗うという強迫性障害
特有の行動もとっていたのです。
かくいう私も、誰かが努力している場合は決して自分はさぼってならないという
人に後ろ指を指されるのではないかという強迫概念があり、
そんな嫁の姿を見るのがいたたまれなく思い、同じく異常に整理整頓や掃除
をするようになりました。結婚後それがエスカレートしたことは言うまでも
ないのですが、とにかくこれが続くとストレスが溜まるのです。
たしかに完璧なまでに部屋はきれいになる、が、その一方で決して汚せないと
いうとてつもない圧迫感に苛まれるのです。
623優しい名無しさん:2005/10/21(金) 00:53:57 ID:rlY2+Yj4
>>622

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ            
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ   
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  /    ̄  ̄ ヽ-イ /     ̄  ̄ヽ-イ



624マジレス:2005/10/21(金) 01:03:22 ID:VYA1JcCz
続き
このように2人は生活の小さい部分でも対人社会でも
「〜でなければならない」・「〜であるべき」といった
定義が無条件に何より先行して不安を生み出してしまい、
それを解決する事で一端は安心しても、その見返りのように
自業自得の不自由さとそれに伴うストレスを抱えてしまうのです。

嫁は最近ようやく精神科での検診を受け始めて「強迫性障害」と指摘されました。
私も病院ではなないのですが、4年前に精神医学にくわしい知人に「強迫性障害」
の気があるねと言われました。夫婦そろってこの症状にあることで相乗効果のように
生活に不安をきたしております。先に述べたように今は一児を儲けているわけで、
これより先、このままでは決して良くないとわかっています。

病院で処方される薬の服用も当然改善のための方法ではありますが、
日常生活の中で効果のある行動の取り方、物事の考え方等、この症状に
対して有効的な方法に詳しい方がおられましたらご指南のほどお願いします。
625優しい名無しさん:2005/10/21(金) 01:17:34 ID:rlY2+Yj4
>>624

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ            
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ   
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  /    ̄  ̄ ヽ-イ /     ̄  ̄ヽ-イ



626マジレス:2005/10/21(金) 01:20:56 ID:VYA1JcCz
これネタじゃない、マジでご指南を〜 ヘルプミー
627優しい名無しさん:2005/10/21(金) 01:21:35 ID:rlY2+Yj4
>>626

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ            
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ   
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  /    ̄  ̄ ヽ-イ /     ̄  ̄ヽ-イ



628優しい名無しさん:2005/10/21(金) 01:36:26 ID:6ogWylaU
頭のおかしいクマなど気にするな
629優しい名無しさん:2005/10/21(金) 08:13:47 ID:DvYH8U+Z
>>620
ヒントはおまえの書いた文章の中にある。
病院=薬物療法と考えているのがイタイな
630優しい名無しさん:2005/10/21(金) 08:57:10 ID:7EcLWMgN
細菌風呂に入るのめんどくさくなった
掃除もできないぐらいの症状なのに。
病気治ってきてるのか酷くなってきてるのかわからんよ
631優しい名無しさん:2005/10/21(金) 09:04:16 ID:kOmyI/Pl
細菌風呂なんて俺も嫌だな。
632優しい名無しさん:2005/10/21(金) 13:52:56 ID:7QPfTnfz
質問です
この病気で障害年金もらってる方いますか?
「〜神経症」はもらえないって聞いたんですが
私のかかってるお医者さんは「強迫神経症」って書類に書くんです。
「強迫性障害に変えてください」っていうべきでしょうか。
633優しい名無しさん:2005/10/21(金) 15:52:35 ID:qKQZX1jI
バキシルを服用されている方いらっしゃいますか?
この薬副作用で吐き気とむかつきがあるそうなのですが
実際のところどうなんでしょうか?
634優しい名無しさん:2005/10/21(金) 17:58:18 ID:IoEb1p7R
>>632
強迫性障害(強迫神経症)の場合は「うつ病」ということで申請する
ことになります。これは精神科の先生であれば知っていることなので
聞いてみてください。
条件としては初診後1年半を経過していることが必須となります。
また申請をしたからといって年金を受給できるかどうかは別の話にな
ります。
635優しい名無しさん:2005/10/21(金) 20:30:28 ID:rlY2+Yj4
>>626

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ            
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ   
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  /    ̄  ̄ ヽ-イ /     ̄  ̄ヽ-イ






636優しい名無しさん:2005/10/21(金) 21:22:43 ID:0sdOyClx BE:15026437-#
>>633 60mg飲んでるよ。最初ルボックスで吐き気が凄くて駄目だった。
パキシルは10mgから始めて20、40、60と進んだ。
40までは、利かない。60にしたら、その日から、浅かった眠りが深くなった。
60にして2週間で、神経症に基づく憂鬱がなくなった。
「なんで俺はこんな事が気になるんだ〜」ってのがなくなった。
ただし、60にしても強迫自体はなくなってない。
で60にして2ヶ月経過した日突然、吐気が出た。服用後10分経過後から1時間半後ぐらいまで、
ガスモチン併用で解決した。
強迫自体の解決の為、80化を希望するも却下され続けている。
637優しい名無しさん:2005/10/21(金) 21:27:46 ID:rlY2+Yj4
>>626

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 /         // /          //
    ∩___∩     ∩___∩
    | ノ⌒  ⌒ ヽ    | ノ⌒  ⌒ ヽ
   /  >  < |   /   =  =  |
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ            
   ヽ     `Y⌒l_ノ  ヽ     `Y⌒l_ノ   
   /ヽ  人_(  ヽ / ヽ 人_(  ヽ
  /    ̄  ̄ ヽ-イ /     ̄  ̄ヽ-イ









638優しい名無しさん:2005/10/21(金) 21:48:26 ID:tMVSAfpp
なにか物事を考えようとすると、それをさえぎろうとする気持ちが出てきて、全然集中できません。
勉強などにもっしょうが出てきてヤバイです。
639優しい名無しさん:2005/10/21(金) 22:00:58 ID:5oLDlUSU
>>633
私の場合は最初の数日だけでした。
ただ10ml/dayだけなので量の多い人には参考にならないかもしれません。
640優しい名無しさん:2005/10/21(金) 22:01:19 ID:iLyKD4q1
>>632
私は「うつ病」で年金申請中です。事実、うつ病にもなっているんで…
強迫性障害と強迫神経症は同意だと思います。書類とは年金申請用の診断書
のことですか?

>>638
「さえぎろうとする気持ち」とは?
641優しい名無しさん:2005/10/21(金) 23:51:47 ID:da/OOObJ
>>638
私も、物事を考えようとすると一定のイメージが浮かんできて集中出来ませんOTZ
642優しい名無しさん:2005/10/22(土) 00:03:28 ID:qY9E6X7g
「読み飛ばしたんじゃないか」と何回も読み返すんで時間がかかるってのはわかるんですけど…

>>638のry)それをさえぎろうとする気持ちが出てきて、全然集中できません。
>>641のry)一定のイメージが浮かんできて集中出来ません。
…は確かに強迫観念によるものですか?

私なんかは「本を読んでいると他のいろいろなこと(まったくその本に関係のない事)
を考えてしまう」と先生に言ったら、「それは気が散ってるだけ」と言われたけど…
今は…当時の状況を気が散ってただけだったと思える。

643642:2005/10/22(土) 00:09:18 ID:qY9E6X7g
ちなみに俺は強迫性障害ね。最近だいぶ良くなってきたけど、強迫観念が
消えることはないだろうと思う。
644638:2005/10/22(土) 02:06:20 ID:f6asL4Eo
さえぎろうとするんですよ…
なにか考えてると思考がストップするんです。
これ以外にも色んな強迫体験してます。女を見るだけで胸がズトンと落ちる感じがしたり、
とにかく何かをしてるだけでそれが嫌いになるようなケチを心の中でつけて
苦しめるんです。
ヤバイ。
645優しい名無しさん:2005/10/22(土) 02:22:48 ID:pKhGkiGW
手とか食器とか口に入るものはキレイにするよ。
あれ?おかしいよね。部屋は汚いのに。
646優しい名無しさん:2005/10/22(土) 06:19:43 ID:5IxLk2k2
>>644
で…強迫性障害と診断されているんですか?
647優しい名無しさん:2005/10/22(土) 13:48:12 ID:L58WQwjZ
確認行為の強迫がある方はどのような仕事をされてますか?
648優しい名無しさん:2005/10/22(土) 17:03:21 ID:jFe9B2xq
>>614
俺は副作用まったくないわ(1日2錠)
しいて言えば多弁かなあ
649優しい名無しさん:2005/10/22(土) 20:33:08 ID:cY7MGCSq
京都で日曜でもやっている病院ってありますか?
650優しい名無しさん:2005/10/23(日) 00:22:11 ID:pqndb7Lx
「抗菌」せっけん、効果は「普通」…米FDA
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051021i214.htm

米食品医薬品局(FDA)の諮問委員会は20日、「抗菌」をうたうせっけんや洗浄剤などの商品に、
普通のせっけんを上回る感染症予防効果はないとする見解をまとめた。
抗菌商品を販売する企業に対し、普通のせっけん以上の効き目があるとした根拠を示すよう求めている。
委員会によると、細菌などが起こす感染症は、通常のせっけんと水による手洗いでかなり予防できるが、
抗菌商品にそれを凌駕(りょうが)する特別な効果があるとは確認できなかったという。
また、細菌の活動を抑える目的で抗菌商品に含まれる「トリクロサン」などの化学物質について、「耐性を
持つ細菌を生み出す恐れがある」と警告、安易な利用を戒めている。
抗菌商品は日本でも人気があり、トリクロサンも「殺菌成分」として多くの商品に含まれている。
651優しい名無しさん:2005/10/23(日) 00:41:28 ID:05l1Tu5a
今日ようやく病院に行ってきた。
デプロ25_を夕食時に一錠飲んだ。
なんだかソワソワするし、胃は気持ち悪いというかムカムカしているというか…。
これを段階的に増やし、ずっと服用するの辛いかも。
先輩たちすごいよ。俺も頑張る。
652美香:2005/10/23(日) 02:09:30 ID:8YvkrB46
医師は、統合失調症か強迫神経症の可能性がたかいといっていました。
先日妹が私に話してくれたのですが、
本人はこだわりたくないのに、邪魔したり否定されたりしてうるさくて何もできないといいます。
それと自分の考えや思考がもう一人の私に乗っ取られそうで恐いといいます。
653美香:2005/10/23(日) 02:10:25 ID:8YvkrB46
みなさんもこの様な症状あるんでしょうか?
今妹を、入院させようか考えています。良いとき悪いときが極端なので、戸惑っています。
654美香:2005/10/23(日) 02:15:50 ID:8YvkrB46
なんどもごめんなさい。 それと大切な事書き忘れました。妹はひきこもり7年で昨年暮れから、ゴミがまったく捨てられなくなり、ある一定期間置き再度念入りにチェックするまで捨てる事ができず部屋中ゴミだらけになっています。
655優しい名無しさん:2005/10/23(日) 05:11:26 ID:lO0hzEuy
>>652
>医師は、統合失調症か強迫神経症の可能性がたかいといっていました。
書かれている情報が少ないので何とも言えませんか、統合失調症・強迫性障害
もしくは、それに類似する障害の可能性はあり得ると思います。
医師が入院を勧めているのならば、そのほうがいいかもしれません。
こういった病気というのは、一目見たり、少し話を聞いたりして断定できるも
のではないのかもしれません。治ってみてはじめて本当の病名がわかったとい
うこともあります。
656優しい名無しさん:2005/10/23(日) 13:19:28 ID:NfmvcgiD
今向こうにある信号を黄色にならないうちに
渡れたら、あの人は私を嫌ってはいない

財布に五百円玉が無かったらあの人は私を嫌い

ぱっと時計を見て、自分が思ってたより時間がたってなかったら
私は可愛い
657優しい名無しさん:2005/10/23(日) 13:22:36 ID:NfmvcgiD
信号が黄色に変わってしまった、ショック
じゃあ次の信号で

(ループ)
658美香:2005/10/23(日) 13:25:29 ID:8YvkrB46
ありがとうございます。弟の将来や可能性を開くためにも、病院へ連れていこうと思います。時間はかなりかかると思いますが二人三脚で乗り切りたいです。
659優しい名無しさん:2005/10/23(日) 13:33:23 ID:B4aAV/Pm
聞かせてください。
OCDの方で、特に不潔恐怖、不潔嫌悪の方。
家族、同居のパートナー等がいる方が辛いですか?
それともやっぱり一人の方が辛いですか?

誰かと住んでいれば、例えば買い物行けないから行ってきてもらうという
メリットはあると思うのですが、その人自体が汚れ・まみれの対象で、
家に入ってくる度に”儀式”をしてもらわなければいけないという状態は?
辛くないですか?

660優しい名無しさん:2005/10/23(日) 14:50:20 ID:pqndb7Lx
>>659
自分以外の人に儀式を強要するの?
もしそうなら、強迫性人格障害じゃね?
661優しい名無しさん:2005/10/23(日) 15:25:30 ID:gHHa133B
>>659
掃除とか全部やってくれるだけなら家族とかといたほうがいいんじゃないかと愚考
医師も相談できる相手や確認作業での聞き手がいてくれるほうがいいというし

俺の場合家族に恵まれなかったため強制的に1人暮らし&戻れる実家なしで
パニック起きたら後は死ぬしか方法がないから余計そう思えるのかも。

「キチガイは世話できない」とか悪い意味での善意(病気を理解できぬ)ことで
責めた立てられたりするんだたら一人のほうがいいね。
ただ1人だと本当にあとがない。
風呂やトイレなどいやなできれば触りたくないところの掃除も全部自分。
例えば尿こぼしちゃったよ、かかっちゃたよとかも全部自分でやる。

あと実家だと例えば聖域(自分の部屋とか)以外の処理は自分でやらなくてよい
生きていくための雑事もやらなくていい

入院すればいい、ということもあるが入院は赤の他人との団体生活だし又ちがうと愚考
ソレこそ風呂トイレとかも共同だし。

>>660
強要はしないんだよ。普通に掃除しててくれればいい。聖域以外はね。
聖域は自分でどうせやることになるだろうし。
でも引き篭もりになってしまう可能性が高いなぁ
662優しい名無しさん:2005/10/23(日) 19:03:53 ID:OIvK4cyS
>>660
>自分以外の人に儀式を強要するの?
>もしそうなら、強迫性人格障害じゃね?
強迫性障害でも周りの人に儀式的なこと要求する人いるからね。
663優しい名無しさん:2005/10/23(日) 19:13:07 ID:+PtrLICT
蟲が部屋に数匹はいってきて困ってます
一匹は倒したのですがリンプン診たいのが布団についてしまい
ミズのついたティッシュでごしごしやって今かわくの待ってるんですけど
落ちてくれているかどうか。
汚く見えて怖いです
この上で寝てしまってもいいんでしょうか
まだ生き残りが最低一匹飛んでるみたい(はやすぎてめでおえない)だし怖いのですが
蟲が触れた場所とかは汚くないでしょうか
掃除しなくてもいいんでしょうか?
もう死にたい
664優しい名無しさん:2005/10/23(日) 20:01:06 ID:2yWpo4O3
>>663
だいじょうぶだよ、がんがれ。
虫ごときに負けるな。
665優しい名無しさん:2005/10/23(日) 21:21:18 ID:SYJY4Xay
強迫行為を周りの人が手伝うってのは強迫性障害を悪化させることになるぞ

>>659
パートナーがいるのはかまわないけど、儀式的なことを要求するのをやめる。
我慢する。パートナーには手伝わないようにいう。

>>660
強迫性パーソナリティ障害はもっと異質なものです。

>>661
パニック起きたら抗不安薬飲んで(持ってるだろ?)

つーか、みんな病院いってないの?
666優しい名無しさん:2005/10/23(日) 22:22:53 ID:t6gnhWkZ
ただの神経質だと思うんですが詮索癖が治りません。以前心気症で受診したんですが、わからない事があると本でひたすら調べないと不安です。今仕事してないので一日中調べたり考えたりしてまだわからないのでずっと調べます。これは何ですか?
667優しい名無しさん:2005/10/23(日) 22:56:14 ID:ppIWpQbA
一人暮らしだと、周りに誰も止めてくれる人が居ないから
不潔恐怖で、例えば洗浄行為にかける時間が余計に長くなったり回数が増えたりする
医師には一人暮らしよりは家族と住むか、入院するかした方がいいと言われたなあ…
実際に家族と住んでいた頃からOCDだった訳だけど、
大学に入って一人暮らしを始めてから生活に支障が出る程に悪化して、やっと病院へ通い出した
668優しい名無しさん:2005/10/23(日) 23:29:39 ID:dLmttuuc
>>666
不安なんでしょ。俺も調べずにはいられない。だからこうして書き込みしてる
わけだが。
これも程度の問題ですよね。不安だから調べる。調べて知識を得る。ある程度
なら長所でもある。負担であり苦痛ならば不安障害なのかもしれないけど。
強迫性障害の人はがんばりや(不安だからがんばるのですが…)が多いので成功
している人も多いみたい。
669優しい名無しさん:2005/10/24(月) 00:39:53 ID:IEZtojuX
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129050905/
◆文字やイメージが消えない◆
670優しい名無しさん:2005/10/24(月) 05:46:43 ID:3o1tbwxg
>>669
文字やイメージが消えないからって、イメージなのか実際に見えてるのか
で全然違うんだよ。
671659:2005/10/24(月) 09:16:43 ID:Va1fJs00
659です。
友人(男)のことなので細かくはわかりませんが,奥さんがOCDで,
家に帰ったら「靴を拭いて,ここにおいて,服を脱いで,ここにおいて,手を洗って,
ここを通って,・・・」と,すべて決められているそうです。
帰る時間も,帰るコールして「あと2時間帰ってこないで」とか言われたり。
自分の部屋以外は入れない(すべて聖域,なんでしょうね)とか。
洗濯は,いつ,どこどこのコインランドリーで,って指定されるとか。
朝着る物も指定されるとか。

これは皆さんのおっしゃる強迫行為の強要に当たりますね?
665さんの言うとおりなら,彼は何年間も頑張ってきたつもりが,
逆効果だったのかもしれないな。
痛々しい話だなあ・・・・

672優しい名無しさん:2005/10/24(月) 09:28:09 ID:nk8+6GBu
>>671
治したかったのなら逆効果だったのかもしれない。
けど、治療(薬物療法だけではなく)をするには、それ相応のリスクを伴う。
たとえば、儀式的な行為をしないようにすることはとても苦しい。
薬を飲むにしても副作用がある。
しかも治るとも限らない。
家に帰ってもいつも寝込んでいる奥さんと何年も暮らすより幸せだったかも
しれない。
過ぎた時間は戻らないが、これからの時間を治療をすることに使ったからと
いって良い結果となるかはわからない。
悲しい現実。
673優しい名無しさん:2005/10/24(月) 16:17:03 ID:OaCBMjKn
強迫性障害の夫持ち主婦です
家庭内ルールでせめぎ合いが続いています。
もう、精神的に疲れて
不合理なことでも「ハイ、ハイ♪」ときいてやった方が
楽だなと思うときもありますが、抵抗を続けています。
夫には自分の布団という聖域がありまして
私には、強迫症、その象徴のようなこの布団が憎しみの対象です。
このシングル布団を捨てて、ダブルベッドにしてやろうかと画策中。
果たして夫は私を取るのか、強迫症(聖域)を取るのか?踏み絵。
強迫性障害、邪悪な宗教を連想します。
674優しい名無しさん:2005/10/24(月) 17:44:58 ID:jUgfXk73
強迫性障害っていうのは、めずらしい病気なのでしょうか?
675優しい名無しさん:2005/10/24(月) 17:48:04 ID:MAQm+MK/
>>674

めずらしくない。
676優しい名無しさん:2005/10/24(月) 17:50:41 ID:jUgfXk73
鬱というのはよくきくのですが、強迫性障害というのは
なかなかききません。
677優しい名無しさん:2005/10/24(月) 17:55:22 ID:jUgfXk73
わかってくれない人ばかり。
この掲示板が唯一の救いです。
678優しい名無しさん:2005/10/24(月) 18:00:39 ID:B8Rsdppd
イチローがバッターボックスでするしぐさは強迫の儀式でしょうか?
679優しい名無しさん:2005/10/24(月) 18:06:01 ID:MNvsivbA BE:8586926-#
>>678 OCDコラムの高見盛の回を読まれたらよろしい
680優しい名無しさん:2005/10/24(月) 18:06:52 ID:+FjVe5V0
なんで、みんな そんな めんどくさいことやってんの?

普通に生活しろや。

関西ボーイ14歳 中学生より
681優しい名無しさん:2005/10/24(月) 19:47:15 ID:eONrJ88H
釣れますか?
682優しい名無しさん:2005/10/24(月) 20:47:03 ID:j+zCSX/I
>>676
最近うつ病は社会的認知度が高まっている。
うつ病と診断書が出れば休職も可能。ワイルドカード的扱いをされている。
(逆に都合のいい病気と思われている面もあるので困るのだが…)
…がだ、実際に全員がうつ病なわけじゃないのよ。
683優しい名無しさん:2005/10/25(火) 00:00:40 ID:S8ksFILq
>>680
中房にはレベル高すぎて話についていけないだろ。
もっと勉強して偉くなってらきてね。
あと是非、強迫性障害を完全治癒する薬なんて作ってくれるとありがたい。
よろしく。
684優しい名無しさん:2005/10/25(火) 00:27:09 ID:SE9av7pO
>>579
【小さなことが気になるあなたへ】
ttp://www.ocd-net.jp/index.html
こんなサイトができてるとはしらなんだ。

そういえば、半年前くらいに昔の同僚に会ったが、強迫性障害という病名を
知っていた。知ってる人は知ってるものなんだなぁと思った。
685659:2005/10/25(火) 00:29:27 ID:jIlH1DjU
>672
友人は,もう一人になりたい,限界だと言っています。
しかし,実際の患者さんと接していない第三者の私や周りの者は,
軽々しく「そうしなよ」とも言えないし,でも,「潰れる位なら楽になりなよ」と
言いたい気もする。
辛い現実ですね。
686優しい名無しさん:2005/10/25(火) 00:46:08 ID:SE9av7pO
>>685
病院に行っていないのなら病院に行く。はじめはダンナひとりで。
話は隠さず言うのがいい。「もう一人になりたい」というのも含めてという意味。
次に選択肢が示されると思う。
ダンナの希望にもよるが、治療をするなら入院するという手がある。
そうすれば儀式的な行為につきあわされることが少なくなる。
自宅で行動療法を含めた治療をするという手もあるが、これはかな
り難しい。
もちろん別れるという選択肢もあるが、子供がいたりすると難しい
問題になるけどね。
687優しい名無しさん:2005/10/25(火) 10:50:13 ID:w0zRX3mm
お医者は時期に治るみたいにいうので
気長に構えてねという言葉を信じて5年
さっぱり治りません。
いや、一番酷い時よりはいいんだけど。
薬飲んで他に何かすることは?
ってきいても「特にない」とおっしゃる。
ひょっとして藪なのかと思って他のお医者のところにいっても同じような感じ。
何か早く治す手はないのかな?
親とかに「コレ大丈夫だよね?」「汚くないよね?」って聞きまくってるのだが
いい加減限界のようで「勝手にしろ」みたいになってるし。
1人暮らしだから色々気になるの。
掃除もできないし(汚いところ触りたくないから)
できなきゃできぬで部屋トイレ風呂どんどん汚れていって
触れなくなるし。ベッド者布団ももう大分いじってない・・・
風呂はいれないから身体もきたないし(デモコレはずぼらなだけかも知れぬ)
どうしたらいいんでしょうかね?本当に困ってます。
688優しい名無しさん:2005/10/25(火) 11:08:41 ID:NTIXcmKv
>>687
薬物療法以外にも行動療法とかありますよ。>>5を参照
精神科は基本的には薬物療法中心のところが多いでしょう。
俺は時間的・経済的な理由で薬物療法しかしていない。
通っている病院では行動療法をしていないし、やっているところは少し
遠いのだ。何しろ田舎なもので…
俺の主治医は行動療法を否定してはいないけど、あくまで薬物療法と
併用するのがいいと言うね。
689優しい名無しさん:2005/10/25(火) 11:13:09 ID:GtAQjxNn
自分がおかしくなって包丁でさしてしまうかもって不安になり動悸、過呼吸になるのはこの病気ですか?
690優しい名無しさん:2005/10/25(火) 11:24:32 ID:NTIXcmKv
>>689
よくわからないけど、不安性パニック発作じゃないですか?
691優しい名無しさん:2005/10/25(火) 13:29:07 ID:5kWYGLNE
自分の思いつきでがんじがらめになる病気でしょ?
もういっそ、マイルールを厳しく細かくマニュアル化したらどうだろ
すべてこなせば疲れ果てるほど。
掃除の回数、掃除する場所、手洗い、確認の数を決めてチェック表をつくる。
同じこと繰り返して疲れ果てるのなら、合理的に出来ないもんかな。
692優しい名無しさん:2005/10/25(火) 13:39:40 ID:5So9rCJ8
それ多分みんな通ってきた道だよ
693優しい名無しさん:2005/10/25(火) 13:55:03 ID:bxhVQtYZ
>>691
回数チェックするなら、少しづつ減らすようにするべし。
今日50回確認したら、明日は49回とかやるんだよ。マジで。
694優しい名無しさん:2005/10/25(火) 13:59:02 ID:6dAaj5Oh
家族巻き込んでる人で、思い切って一人暮らしした人いる?
695優しい名無しさん:2005/10/25(火) 17:43:23 ID:Cc1sDGrP
手を洗うのを今日は50回なら、明日は49回にして減らすといいというのは
わかるのですが、50じゃないときれいになった気がしなくて
不安で、何もできないんです。でも、それは、自分のルールだ
から、実際は50回も洗わなくても、きれいになってるんだろ
うけど、じゃあ普通は何回で、確実にとれるのか?とか、10
回でとれるよっていわれても、今まで50回やっていたのを
10回にしたら、ものすごく、少なすぎる気がする。気がする
だけだろうけど、その自分のイメージみたいなのを、消すのって
どうすればいいんだろう・・
696優しい名無しさん:2005/10/25(火) 19:42:51 ID:1GBZ5cXe
>>695
そういうものだと思います。強迫性障害は不安障害ですから。
49回に減らすのはとても辛いはずなので、49回になったらよろこんで
いいんですよ。がんばってくれるパートナーがいれば一緒によろこび
ましょう!
もちろん回数が減らない日もあれば、増えたりすることもあるでしょ
う。毎日へらすことはできないかもしれません。それでも地道にがん
ばるしかないんです。
薬が効いてくれば、少しは楽になるかもです。
697優しい名無しさん :2005/10/25(火) 22:02:00 ID:A3nZljSa
質問があります。
外出する時に何度も水道・ガス・電気・鍵の確認をします。
家を空けると外出先で「家が火事になってたらどうしよう」とか
「泥棒に入られていたら・・」と考えてしまいます。
これってやはり強迫性障害ですか?
上記の事が20年以上続いています。
こんなことばかり考える自分が嫌でたまりません。
もし病院に行って出された薬を飲んだら、そういう事は考えなくなるのでしょうか。
人それぞれかも知れませんが、薬を飲む前と飲んだ後でどのような変化が
表れるのかが気になります。教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
698優しい名無しさん:2005/10/26(水) 01:32:59 ID:2zmFXFRm
僕はやってもないことで悩んでしまいます。例えば闇金融で金なんか借りてないのに金を借りてしまったかもしれない…と悩んでしまい、そのことが頭から離れません…これは強迫性障害でしょうか?
699優しい名無しさん:2005/10/26(水) 01:57:49 ID:9I4u9nwi
>>697
強迫性障害だと思います。
薬はやはり個人差がありますが、それほど劇的な変化というものはないですよ。
あまり薬を毛嫌いしないでいいんじゃないですか?

>>698
ちょっとわかりません。病院に行って専門家に聞いてみてください。
700優しい名無しさん:2005/10/26(水) 02:10:02 ID:t+2TRPER
この病気って、自力で治すことはおろか、
病院行ってもほとんどどうにもならない不治の病なのですか?
701優しい名無しさん:2005/10/26(水) 02:52:20 ID:Tl3VJG9E
>>609
いいんですよね?良かったー。
それを色々言ってくる友達にメールでいちいち指摘されたりして、
ずっと1週間悩んでいたんです。
忘れたくても、考えないようにしようとしても、頭に浮かんでくるんです。
おかげで、日本シリーズのことは気にならなくなりましたけど。
寝ようとしても昼間とかならいいんですが、夜に寝床に着くと、そういうことが頭をもたげて
それが気になってなかなか眠れません。
702優しい名無しさん:2005/10/26(水) 16:54:51 ID:+tySvXXG
>>701
眠ろうとすると考えが浮かんできて眠れない。そして昼間眠ってしまうのは
典型的な不眠だそうですよ。
703優しい名無しさん:2005/10/26(水) 17:27:36 ID:njiVOqf4
ちょっと生活に潤いないんじゃない?と友達に言われたよ。
そりゃこれだけ制約多い生活してりゃ潤いなんてなくなるさ・・・あーあ
704優しい名無しさん:2005/10/26(水) 21:07:23 ID:2wOUa+rV
強迫性障害は辛いよなあ。なかなか他の人は
わかってくれないもんなあ。
705優しい名無しさん:2005/10/26(水) 22:02:00 ID:TLnz59AV
大学生なんですけど、レポートがちゃんと提出されたかとか、
意味不明なことを教授によく聞いたりするんですけど、
どんな意味不明で挙動不審な行動から、試験を受ける権利が
奪われないかどうか、すごい不安で一日中考えてしまう事もあります‥。
(宿題を提出しないと試験受験資格がもらえない科目なんで)
706優しい名無しさん:2005/10/26(水) 22:22:00 ID:v1ySTSjf
409です。
日記つけてますよ。読んでくださいな。
これから恐怖のゴミ出しです!!
掲示板タイトル変えちゃったけど
日記に共感してくれたら是非きてください
707優しい名無しさん:2005/10/26(水) 22:22:11 ID:0/sMlLRS
重度の強迫性障害になったらマイナーは効かんぞ。
メジャーを飲まないとな。
SDAをお勧めする。
708コピペ爺:2005/10/26(水) 22:36:15 ID:0/sMlLRS
強迫性障害にはメジャートランキライザーが効く。

定型抗精神病薬
ハロペリドール  セレネース、ハロステン、ケセラン、ブロトポン、リントン

非定型抗精神病薬
           ゾテピン(SDA)          ロドピン、メジャピン
           リスペリドン(SDA)        リスパダール
           塩酸ペロスピロン(SDA)    ルーラン
           フマル酸クエチアピン(SDA)  セロクエル
           オランザピン(SDA)       ジプレキサ

私は、セレネース、リスパダール、セロクエル。
セロクエルとジプレキサは血糖値が上がるので
定期的に血液検査をする良い。
709優しい名無しさん:2005/10/26(水) 23:03:35 ID:2wOUa+rV
>>706
気長に頑張れ。

強迫性障害って結構まじめな人がなる気がするが。まあ、
誰もがなる可能性はもちろん秘めているよな。
710優しい名無しさん:2005/10/26(水) 23:17:12 ID:+tySvXXG
俺は強迫性障害だが軽度だそうだ。
しかし、あの強迫観念を感じてるときの何とも言えぬ不安感はすさまじい
と思う。う〜ん。強迫観念って不安なんだろうけど、なんとも異質だよな。
ちなみに軽度でも薬の量はかわらないそうだ。デプロ300mg/dayで今のところ
一生飲む予定。新薬に期待するしかないな。
現在、最大の敵は不眠とどうしても合わない睡眠薬だ。
711優しい名無しさん:2005/10/26(水) 23:17:29 ID:v1ySTSjf
ありがとー(泣)
え?あはは、真面目ですよー。明るく書いてるんです、実際結構しんどいんだよ。。。
主治医にも、完治しないよこの病気って言われてて、(性格が潔癖でもあるから)
ただ、これが、自分なんだなって思って生きてかなきゃしょうがない。
じゃないと生きていけないもんね。
712優しい名無しさん:2005/10/26(水) 23:38:37 ID:cFsOrtNl
この病気になって二年・・・もう治らないんだろうなぁ。髪が無くなるし辛いなぁ。
713優しい名無しさん:2005/10/26(水) 23:44:09 ID:v1ySTSjf
でもさ、同じ病の人が大勢いるんだよね、こうして。
世の中に1人だけ、こんな病気じゃ悔しいけど
わたしは同じ仲間と支え合って生きていきたいと思うよ。
(」°0°)」みんなで支えて生きていこーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
714優しい名無しさん:2005/10/26(水) 23:48:10 ID:2wOUa+rV
>>711
ゴミだしは汚いからか。確かに私は潔癖ではないから
別になんとも思わないが。うーん、汚いもの触っても
後で、石鹸で手を洗えばいいと思えばいいのかなあ。
うーん、なんか相手を思いやる発言になってなくて
申し訳ない。
715優しい名無しさん:2005/10/26(水) 23:59:06 ID:+tySvXXG
>>714
同じ強迫性障害でも洗浄強迫がない人に洗浄強迫のつらさはわかりずらいかもな。
けど、もう少し考えれば、わかってやれるはずだ。
716優しい名無しさん:2005/10/27(木) 00:02:15 ID:2wOUa+rV
>>715
まあ、よく考えれば、自分の強迫性障害を
別の強迫性障害の方が理解できない場合が
あるものなあ。それと同じかあ。私はテストや
契約書に記入漏れがないかを結構確認すること
が多いですね。
717優しい名無しさん:2005/10/27(木) 00:03:14 ID:Erj6Xd+U
>711さんではないけど、ゴミの一連の始末だと、
自分に埃とか、色んな汚れがぶっかかったんじゃないかと思って、
耐えられない気持ちになる。
ゴミの始末で自分がすごく汚れたんじゃないかって気になって仕方がない。
実際「少しは」汚れがふりかかってると思うし。
家中のゴミを集めたり、ゴミ袋持って歩いたりするとどうしても。
で、自分が歩くところや触れるものにも、
その汚れが広がってるんじゃないかという不安に苛まれる。
お風呂に入って全身キレイに洗い流したい気分になる。
その気持ちとの格闘。

でもこれでも自分はまだ軽い方なんじゃないかと思う。
外に出れば自分を殺して掃除も何とかできるし。
でもひどい時はホントひどい。。
718優しい名無しさん:2005/10/27(木) 00:03:41 ID:819Q3hWE
いずれにせよ根底に不安感があるという点は共通と考えてよいでしょうか?
719優しい名無しさん:2005/10/27(木) 00:08:52 ID:Erj6Xd+U
「自分の判断基準」てものが持てない不安感はある。
他の、勉強とか仕事、対人関係などでの「自分に自信が無い」
というのは私はあまりないのだけど、
日常のちょっとしたこと、誰もが日常でこなす何てことない作業、
でも他の人がどうやってるかはなかなか見れる機会の無いことなどで、
自分の判断基準に自信が持てない。
掃除はどこまでするのかとか。
いや…自分は不潔恐怖が主なんで。。
720優しい名無しさん:2005/10/27(木) 00:21:19 ID:1ncxdaTL
>>718
いいでしょうね。
強迫観念は不安の一種だが、強迫性障害の人はそのほかの不安に対しても
一般的な人より強く感じると言われている。
>>717 >>719ともに強迫性障害ではごくありえることだね。

721優しい名無しさん:2005/10/27(木) 00:35:33 ID:qC2AJChH
ありがとう(泣)
確認行為はキノコも酷いですよ、気持ちすごくわかる。
みんなで励まし合っていこうね!!!!!
722優しい名無しさん:2005/10/27(木) 00:50:59 ID:ZvFjKK4U
わかっているのにやらなきゃいけないのは
辛いよね。キノコも頑張って行きましょう。
このスレあまり荒れないからいいよなあ。
723優しい名無しさん:2005/10/27(木) 02:17:26 ID:kmBKdfsd
>>698
その考えに悩まされてる程度が分からないので一概には言えないけど、
その手の考えは強迫性障害にはありがちですよ。
724優しい名無しさん:2005/10/27(木) 03:06:49 ID:yoIQfaZr
この病気ももしかしたらTFT療法で治るかもしれない。
725優しい名無しさん:2005/10/27(木) 06:08:54 ID:WYNbbwUK
>>724
なおらねーよ。
726優しい名無しさん:2005/10/27(木) 06:17:28 ID:WYNbbwUK
>>698 >>723
俺は違うんじゃないかと思う。もしくは例えが悪い。

>例えば闇金融で金なんか借りてないのに金を借りてしまったかもしれない
これが
>例えば消費者金融(まぁ闇金融でもいいけど)で金を借りてしまうんじゃないかと不安になる
だったらちょっとそうかと思ったけど

本当に気になるんだったら、程度もさることながらエピソードについても、
もっと書いてくれ。
727優しい名無しさん:2005/10/27(木) 10:31:45 ID:qC2AJChH
>>722
ありがとうね!!!
そうだね、強迫観念は手強いね。
いつも日記読んでくれると嬉しいです。タダだから安心してくださいね。
728優しい名無しさん:2005/10/27(木) 10:54:49 ID:MrGT+Dps
   _, ,_
( ‘д‘)
なんだキノコって名前か?
マジで茸強迫かと思った。
729優しい名無しさん:2005/10/27(木) 11:00:05 ID:MrGT+Dps
ログはちゃんと見るもんだなぁ

(昨日までの自分)
茸さわれないのか…(´・ω・) カワイソス
730優しい名無しさん:2005/10/27(木) 12:41:06 ID:qC2AJChH
>>728
ありがとう!あははは(>ω<)茸強迫ウケたよ!!
全然謝らないで!!日記のHNだよ。
書き込みきてくれてありがとう!!
またいつでも来てね!キノコもここに来るから。
お互いいろいろ支えていきたいよ。
731728:2005/10/27(木) 13:20:19 ID:MrGT+Dps
>>730
いや、正直スマンカッタ
茸強迫だってありそうじゃなないか…

お互い辛いけどがんばりましょう!
732優しい名無しさん:2005/10/27(木) 13:22:10 ID:0Y1Wjtf2
カウンセリングが効果あるらしいけど
カウンセラーってどうやって探すの?
お医者に聞いても「私の知り合いにはいません」いうし。
大病院に付属でいる人が上手いとは限らんし
ネットで見つけるのも怖いし・・・
どうすりゃいいんだろう
733優しい名無しさん:2005/10/27(木) 13:44:48 ID:8wH8G0NY
>>728
横からでスマンが茸ワロタw
おまいいいやつだな…
734728:2005/10/27(木) 13:55:13 ID:MrGT+Dps
    ∧_∧
 ミ∩(゚´∀`。)   >>733 おま…恥ずかしいじゃないか…
  ヽ ゚    ヽ::..  今日はもう逝くぜ。またな〜.
   `l ...:::::::::::::::::.....
 ....::::::::::::::::::::::::::::::::::::..........
735優しい名無しさん:2005/10/27(木) 15:22:28 ID:mJVoNo/U
俺は破片恐怖症
乾杯とかでグラスがぶつかるときとか
テーブルで食器がぶつかったときに
破片が飛んでくる気がして不安になる
736優しい名無しさん:2005/10/27(木) 16:20:47 ID:HY7hfN/3
>>735
それは分類としては「特定の恐怖症」じゃないか?
737優しい名無しさん:2005/10/27(木) 17:05:19 ID:qC2AJChH
ぎゃははは、キノコです!!
ありがとね〜、ここのOCD仲間、いいひと多いね。
励まして支え合っていくのもひとつの治療法だと思うの。
ひとりで沈むより全然違うと思う。ありがとう。
OCDにもいろいろあるよね、キノコは汚染恐怖症がメインに出てる。
身体醜形症といって、
両目の大きさが違う事で、爪で血が出る程気にして瞼を触る強迫症の人を知ってるよ。
738優しい名無しさん:2005/10/27(木) 17:09:41 ID:qC2AJChH
>>728
 ^-^
(´∀`っ)っ〜♪
いい人だね、大好きよ〜★
739優しい名無しさん:2005/10/27(木) 17:11:49 ID:qC2AJChH
 ^-^
(´∀`)てか、みんな掲示板にも来てねー♪
OCD みんなでかかれば怖くない
740優しい名無しさん:2005/10/27(木) 17:27:05 ID:HY7hfN/3
>>732
強迫性障害に対してはカウンセリングよりも行動療法が有効じゃなかったかな?
俺の主治医の場合、行動療法をしたいと話をしたら、どこどこならできるよんって
教えてくれたけど…まぁちょっと遠くてできなかった。独学でとかも話があったんだ
けど、やっぱり難しいね。

>>735
恐怖症についても行動療法が有効だったりする。これは、わざと恐怖の対象にさ
らされるわけなので、とても辛いのだが、それでうつ病になったりしちゃうから、や
はり専門家のところでやるほうがいいと思う。

>>737
酬形恐怖症か…
実際には本人が思っているほど何もおかしくないのに気になってしまうんだな。
強迫性障害の人は基準がずれてるそうだ。
たとえば一般的に「いい」という基準のはるか向こう側にその人の「いい」がある。
自分にとっての限界点が本当の限界点の向こう側にあったりするんだ。
741優しい名無しさん:2005/10/27(木) 17:42:33 ID:HY7hfN/3
>>737は日記からすると風呂に入ってから靴下を履いてベットにあがる前に
脱いであがるそうだから…
まず、風呂からでたら、靴下を持って1歩あるいみる。それから靴下を履く。
それがクリアできたら2歩、3歩と増やすんだ。
これはできるだろ(完全に人ごと)

ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < 1歩、2歩、3歩うぉおお!ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз

…てな感じでがんばってみてくれw
742優しい名無しさん:2005/10/27(木) 20:08:19 ID:qC2AJChH
ありがとう!!! ^ー^
        (>ω<)
今日真面目な日記つけてみたぉ(´^ω^`)
743優しい名無しさん:2005/10/27(木) 20:13:08 ID:ZvFjKK4U
強迫性障害は日本でどれくらいいるのかねえ。
3lとしたら、300万人くらいかねえ。
結構な数だなあ。
744優しい名無しさん:2005/10/27(木) 20:14:12 ID:NVOIemDc
はじめまして
家の鍵をかけるときとかいやなことが頭をよぎると何度も
かけなおしたりします。
お店をでたあとに「次に行く店にまた行くと試験に落ちる」とか
根拠のないことを考え、そのお店にもういけないとかはもう
りっぱな強迫性障害でしょうか?
病院行ったらよくなるんでしょうか?
一応予約しましたけどなんか電話する前に「病院いっても治らない」
とか頭をよぎったので不安でしょうがないです。
なんか深刻で、でも誰にも話せません。
745優しい名無しさん:2005/10/27(木) 20:20:05 ID:HY7hfN/3
>>742
ちなみに不眠の治療、特に薬をやめるというのは大変なのだが、不可能ではない
ことを付け加えておくぞ。まぁ俺も不眠で薬飲んでるんだけどね。・゚・(ノД`)・゚・。
>>741はわざと軽い感じに書いてみた。けど、実際に行われていることだから効果
はあるかもね。たとえ1歩でも大変ですよ。あせらずにがんばろう!!

>>743
強迫の傾向って意味ならもっといるだろうね。
746優しい名無しさん:2005/10/27(木) 21:40:00 ID:g+//h3Xz
変な強迫性障害もってるけど仲間がいてよかったよ
747優しい名無しさん:2005/10/27(木) 23:12:32 ID:qC2AJChH
>>745
ありがとうね!!!
楽しい書き方されるの大歓迎だよ。もともとキノコ明るいんだ。
お互い支え合おうね(ノA`)°・。泣かないでよ。
>>744
辛いなら病院行こうね、キノコはこれでもましになったんだよ。
完治は難しいって言われてるけど和らぐことは事実。
あるある、キノコはマンション14F建てに住んでるんだけど(キノコ7F、聞いてない、了解。)
エレベーターに乗ろうとして上行っちゃって、14Fまで行ったら自分は死ぬ
っていつも思うの。これってなんだろね?
748:2005/10/28(金) 03:05:27 ID:fmqwxB67
ゴミへの執着そんな症状ありますか?ゴミを捨てられずいったん確認しないとすてられません。
749優しい名無しさん:2005/10/28(金) 03:13:47 ID:zd2qzHcT
wikipediaに書いてあったけど、戦争中とか災害時は患者が減るらしい。
理由は、そこまで気が回らなくなるからだそうだ。
それで行動療法があるんだけどね。
ということは、戦争や地震が起こればいいんだ!
750優しい名無しさん:2005/10/28(金) 03:19:47 ID:uPjWhVnl
強迫性障害かぁ・・・
私なら一日のカウンセリングで治してあげるけどなぁ。
by なんちゃって精神科医^^。。
751優しい名無しさん:2005/10/28(金) 04:41:37 ID:ADIa6x5Z
物を捨てたくて、捨てたくて仕方ない。
752744:2005/10/28(金) 06:44:26 ID:jHT1LSPW
>>749
ありがとうございます。
キノコさんの14Fまでいったら死ぬというの私も同じです。
というか私の場合は母が死ぬとか考えちゃうのでつらいです。


753優しい名無しさん:2005/10/28(金) 07:12:33 ID:E+h8vIOs
>>749
軽い気持ちで書いたのかもしれないが、お前には説教だ!

以前から強迫性障害だった俺。
中越震災が起こったその瞬間は大丈夫だったけど、生まれていたときから住
んでいた家をあきらめなくちゃならないことになったとき、不安性パニック発作
になって、大変なことになったよ。

逆に震災の対応に追われた人で精神的に後遺症をおった人。小さな子供が
PTSDになったりと…精神的なことか、けが人や、実際に死んでしまった人、
家を無くしてしまってどうにもならない人。

地震や戦争がおきて、いいことなんてないよ。

精神疾患で自分がくるしいのはわかるが、精神疾患じゃなくても苦しい人はた
くさんいるんだ。

強迫性障害の人は周りの人からわかってもらえないで苦しんでいる。けど、他
の人の苦しみはどうでもいいのかよ。
754優しい名無しさん:2005/10/28(金) 16:28:36 ID:8sPeGUGw
自分亜鉛のみはじめたら強迫観念へってきた。
病院で血中亜鉛と鉄しらべてもらってください。
自分は基準値以下だった。
どこかになんかあったけどミネラル不足で脳内バランスくずれて、強迫行為ってあるかも。
755優しい名無しさん:2005/10/28(金) 17:34:29 ID:sEuwvAtM
>>704
同意!たぶん同じ症状の人以外には、理解してもらえないだろうな・・・
両親には「ウザイ」とか「それやめろよ」とか言われてセツナス・・・

こちとら好きでやってんじゃねーんだよ!!
756優しい名無しさん:2005/10/29(土) 00:43:07 ID:SZ3b3LMa
>>755
704です。まわりからは、なかなか理解してもらえないよねえ。
マスコミでもっと取り上げて欲しいなあ。755さんも頑張って行きましょうね。
757優しい名無しさん:2005/10/29(土) 13:58:15 ID:LQJglOmB
マスコミはパス
758優しい名無しさん:2005/10/29(土) 17:38:41 ID:KMhzX0rh
初カキコですが教えて下さい。

5年くらい前から、カバンの中に入れたものを何度も出し入れして確認したり、ガスコンロや電気のスイッチをじーっと見つめないと不安になるようになりました。
外出するのにかなり時間がかかるので疲れます。
他には書類に書いた文字に間違いがないか気になり、何度も読み返したり指差し確認したりします。
それ以外にはとくに症状がないんですが、強迫観念になりかけてるのでしょうか?
症状が軽いうちに医者へ行った方がいいのでしょうか。。。
759優しい名無しさん:2005/10/29(土) 17:44:51 ID:um+6b9F8
私も根拠のないことばかり考えてる
地震が来るとか 今死ぬかも とか もうわけわかりません。
なんでこんなになっちゃったんだろう。
デプロ飲んでるけど気休めかな・・・。辛いよ怖いよ。
同時にパニック障害も併発してるけど、これが先で強迫性障害なったかな
自分がわからないよぅ。離人感も辛いよゥ・・・。
でも。死なない!一度人間ドッグ受けました 健康そのものでちたw
実際に地震来ると ちょっとドキドキして 落ち着くんだよね・・・。
なんなんだろう。心配することが不安になってるのに地震きても平気だし
わけわがんね(つд・) 不安感と意味不明な壮大な不安・・・最近はブラックホールまで
たどり着きましたw
760優しい名無しさん:2005/10/29(土) 17:52:59 ID:LQJglOmB
>>758
心配なら医者いって。早いほうがいいと思う。実際に病気か、治療をするかは
それからでいいよ。

>>759
薬どのくらい飲んでるんだ?期間と1日の量。パニックのことは主治医に
話してあるのか?
761優しい名無しさん:2005/10/29(土) 21:51:41 ID:FmoebbNx
>>759
俺もパニック障害併発してるよん♪
しかも夏場に多く多発してる・・・夏は気が狂いそうになる

今は寒くなってきたから落ち着いてるけど、強迫観念は相変わらず・・・
762758:2005/10/30(日) 00:21:38 ID:XDQPZZTF
>>760
レスありがとうございました。
そうですね…早めに医者に行ってみます。
心療内科??でいいんですかね?
少し緊張してしまいます。。
763優しい名無しさん:2005/10/30(日) 02:21:33 ID:Xe7mN92I
ポ個チン
764優しい名無しさん:2005/10/30(日) 02:24:29 ID:gKa2bH/j
当方17歳男。
うつ病・強迫。
ガンではないかという強迫が今まさに来ている。
大便したらトイレットペーパーに少し鮮血が着いてたからなんだけどね。
元々便秘気味で便も硬くて(今回は便が硬くなかったから痔だと思えなくて強迫になってるんだけど)
切れ痔になっていたからそれであると思いたいんだけど。
思えなくてとにかく強迫。

ぶっちゃけ痔なら痔でさっさと安心したいし
ガンならガンでさっさと自殺したい。

死にたくないという強迫になってるくせに
この強迫の辛さには
死んだほうが楽だと思わざるを得なくなる。

病院行きたい。
765760:2005/10/30(日) 02:31:48 ID:lRxNERgA
>>762
そうですね…あなたの場合、心療内科じゃなくて精神科に行ってください。
はじめは抵抗があるかもしれませんが、偏見はもたないほうがいいです。
眠れないとか疲れがとれないとかでも行っていいところです。
私の場合が初診時にリストカットをしているような患者さんがいたので、
ちょっと行くのが怖くなってしまい、実際に行かなくなってしまったんですけ
ど、おかげさまで(皮肉です)痛い目にあわせて頂きました。
現在は自分が病気になったことと、病気について勉強をしたりし、病気の
つらさや悲しさがわかるようになったので、偏見みたいなものはなくなりま
した。現在は通院しています。
診察を受ける際に、どのような症状があるのか先生にうまく伝えられるか
というのもポイントです。まぁこれは1回目に完全でなくてもいいです。
優秀な先生であれば話をしただけで傾向というかを見抜いてしまいます。
心療内科は一概には言えないのですが、心身症を中心に診るところです。
心身症とは代表なのが胃潰瘍とかで、精神面から内臓がやられたりする
ものです。

>>759 >>761
たぶん、持っていると思いますが、パニック発作には抗不安薬が効果的で
す。常に常備し、いつでも飲めるようにするのをお勧めします。
>>760で…
>パニックのことは主治医に話してあるのか?
…と書いたのですが、こだわり系にはデプロメール(フルボキサミン)、パニ
ック系にパキシルが聞くと言われていると私の主治医が行っていました。もち
ろん一概には言えないみたいです。また、パキシルにした場合は薬の費用も
倍ぐらいになるようです。
私もパニック発作を3回ほど経験していますが、デプロメールを飲んでます。
300mg/Dayでもう2年近くになりますが、効果は感じています。
パニック発作が起きたときはソラナックスという抗不安薬を飲みます。
SSRI(フルボキサミンやパキシル)は即効性が無いのでパニック時には有効
ではないです。
766優しい名無しさん:2005/10/30(日) 02:42:43 ID:lRxNERgA
>>764
統計的に言うと、強迫性障害の人がうつ病になった場合と、そうでない人が
うつ病になった場合では、強迫性障害の人の方が自殺は少ないという報告
が多数あります。
これは強迫性障害の人の傾向として、すべてをコントロールしようとするから
ではないかとのことで、うつ病の自殺念慮に対しても抵抗するからではないか
と言われています。まぁ確証は無いみたいですけどね。

下血に関しては、うつ病でもあることから、心身症が考えられます。主治医に
言ってあるのでしょうか?言っていないのであれば、言った方がいいです。
心身症などで内臓系がやられている場合、薬を体に取り込むにも問題がある
のでドグマチールなどで、それを治療しつつうつ病に対しても治療を進めること
になうかもしれません。
また、内科を受診して安心してしまうというのも効果的かもしれません。下血は
大腸癌で無ければそれほどは深刻ではないと思います。
うつ病であることから心身症なのかもしれないですね。
767優しい名無しさん:2005/10/30(日) 05:57:38 ID:qigzXgzw
強迫神経障害→不眠症→うつ→外出できない
20歳にして子宮けい癌。良性で早期発見だけど生理の苦しみは続くし、薬漬け。メンヘルの薬は変わるど、精神的には変わらず、眠剤飲み、6時間経過。誰にも言えないし、何も気力が湧かない。一人が楽。話しても所詮他人事。重いだけ
768優しい名無しさん:2005/10/30(日) 07:36:20 ID:HpQzoLrE
>>767
良性なら「癌」という言い方はしないんじゃ…。
子宮筋腫でしょうか?
まぁ何にしても、お大事に。
769優しい名無しさん:2005/10/30(日) 08:58:28 ID:qigzXgzw
良性でも悪性になる場合があり、子宮けい癌になります。
770優しい名無しさん:2005/10/30(日) 23:43:40 ID:qg9GfbFi
加害恐怖なんですがすごい苦しい。
家族の誰かに何か起こるのではと儀式を延々と繰り返してしまう。
そんなことは絶対起こらないんだと思い込もうとしているけれどいまだに治らない。。。
771優しい名無しさん:2005/10/30(日) 23:59:43 ID:QZ0X44VX
考えてみれば、何事も可能性0じゃないんですよね。
たとえば病気恐怖の場合、0.000001%以下の可能性でも
体のほんのちょっとした違和感が実は癌だったりするかもしれないわけで
神経が繊細な人は不安になる。
しかしこんなことで一々病院に行っていたら生活がなりたたない。
だから自分の不安を打ち消し、大丈夫だと思うために色々なことをしてしまう。
ということなのかなぁ・・・?
772優しい名無しさん:2005/10/31(月) 00:02:45 ID:ENXlBYO4
その区別の仕方が難しいです。いつも悩む。
こういうスレがあって助けられている部分があります。
773優しい名無しさん:2005/10/31(月) 00:06:23 ID:59CS55e4
精神科医に強迫性障害と言われるのですが納得がいかない。
摂食障害で、自分の容姿に対してコンプレックスが強いです。
本当は良くも悪くも人並み程度だとは分かっているのだけど
いざ出掛けようとすると自分の欠点が気になって酷く落ち込みます。

医師は私が何を話しても「生き方や考え方にこだわりが強すぎる」と。
憂鬱になる原因も全てこだわりが強すぎるから、と言われます。

なんかもう訳が分からない。
774優しい名無しさん:2005/10/31(月) 00:11:05 ID:ENXlBYO4
医師も同じ症状に一度なってもらわないと、この苦しさはわからない。
775優しい名無しさん:2005/10/31(月) 00:53:27 ID:eBbFKFTu
>>774
youのopinionに禿agreeだ!
776優しい名無しさん:2005/10/31(月) 01:29:04 ID:G6hIjd+7
>>774
とんでもない意見に見えるかもしれないけど
ある意味的を射てるよね。実際想像力の限界ってあるわけで。

ところで俺今日で4日も風呂は入れてない。
湿気が多くて気持ち悪い。
入れない理由は風呂上りの儀式がしたくないからなんだけど・・・
一般人でも4日風呂はいらないで着替えてなかったらヤバイよな
親父は平気だって言うんだけどさ。
平気でいいのかなぁ
この身体で寝てベッドとかきたなくならないかなぁ。
777優しい名無しさん:2005/10/31(月) 01:49:08 ID:OgOxdR8X
>>776
漏れは3日目だ…orz
風呂とトイレで凄い儀式をしてしまう。
トイレは行かないわけにはいかないから、めんどくさくても行くけど、風呂はなかなかきつい。
トイレと風呂って、いろんな事考えてしまうから、苦手な人多いんじゃない?
778優しい名無しさん:2005/10/31(月) 02:13:07 ID:3IZ8B/E/
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ






779優しい名無しさん:2005/10/31(月) 02:55:35 ID:hDdq0QpA
>>777
トイレに行っといれ
780優しい名無しさん:2005/10/31(月) 03:16:07 ID:eB/vH/If
>>779
最悪だ・・・
>>777
仲間がいてちょっと気楽になった
ありがとうスリーセブン
781優しい名無しさん:2005/10/31(月) 07:31:14 ID:AHEwc7IT
>>773 >>774
その医師はよくわかってると思うな。強迫性障害はこだわり過ぎってのは
間違っていない。
ちなみに俺の主治医は強迫性障害だ。普段はほとんどわからないが、たまに
傾向らしきものを見られることがある。
782優しい名無しさん:2005/10/31(月) 08:37:36 ID:hnPjbkrZ
クリックのやりすぎで、パソコンぶっこわれそう・・
783優しい名無しさん:2005/10/31(月) 09:07:08 ID:JeQ8ffKm
『ビートたけしの本当は怖い家庭の医学』って番組見て不安になり、妄想がはじまって泣いてばかりいた。
CM見るだけでもダメダメだったなぁ…
784優しい名無しさん:2005/10/31(月) 12:13:12 ID:JRixYJFo
うつ→不安神経症、強迫性障害になりました。一つ一つのことを考えすぎるから…友達にもっと楽観的に考えればとかあんまり深く考えないようにとか言われるけど、できるならそうしたいよ。皆さんは治療のために病院以外で自主的に何かやってることありますか?
785優しい名無しさん:2005/10/31(月) 13:44:19 ID:BhhhImrf
一部心気症の人が混じってる予感
786優しい名無しさん:2005/10/31(月) 14:11:41 ID:o7CLXIRE
強迫性障害でも心気症みたいなるケースあるよ。
Y-BOCSの項目にも条件付きであるだろう?
ほんと…訳のわからん病気だよ。・゚・(ノД`)・゚・。
787優しい名無しさん:2005/10/31(月) 16:13:29 ID:o7CLXIRE
>>784
読書。
元SEなので復帰したときのことを考えて勉強はしてますよ。
ただ、本にシミや折れみたいのがあると確認強迫がでるので大変です。
それが原因で同じ本を買い換えたりするのも度々…。・゚・(ノД`)・゚・。
復帰はだめぽかなぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
788787:2005/10/31(月) 16:17:34 ID:o7CLXIRE
Σ(゚д゚lll)ガーン
すみません。治療のためにでしたね…
とりあえず、規則正しい生活をするように心がけています。
睡眠が不規則なのでけっこう大変です。・゚・(ノД`)・゚・。
789優しい名無しさん:2005/10/31(月) 18:17:23 ID:JRixYJFo
>>787
ありがとうございます☆あたしもSE目指してたんですがどうやら体がついていかないみたいです…。読書好きなのでやってみたいと思います☆
790787:2005/10/31(月) 18:40:07 ID:9P5J24ln
>>789
あと、できるだけ歩くようにはしてますよ。少しでもね。
791優しい名無しさん:2005/10/31(月) 19:42:37 ID:3MnhvBJx
かたくなに薬・通院を嫌がる人にはどう対処すればよいのでしょうか。

薬>薬を飲むと脳に傷害が出ると思っている。
病院>上記の理由+汚くて行けない

それと、強迫行為を家族に強要するのですが、してあげないと泣き叫んだり、
モノを投げたり、大暴れする。
パニック障害も併発していると考えられますか?
792優しい名無しさん:2005/10/31(月) 20:21:32 ID:9P5J24ln
>>791
(案1)
病院の先生に言って無理矢理入院させるという手があります。

私の知人で(え〜と双極性障害だったのですが…)、どうしても病院は
いやがるので、(その人の母親の)具合が悪いみたいなのでお見舞い
に行きましょう!と嘘をつき病院に連れて行きました。そこで御用です。

これは実話です。私の親戚ですから…

これはあくまで案なのですが、家族が病院の先生に相談し、適切な対
応を支持していただくというのがいいんじゃないですか?

上記の(案1)ですが、これも先生に相談した上でやってるんですよ。

>それと、強迫行為を家族に強要するのですが、してあげないと泣き叫んだり、
>モノを投げたり、大暴れする。
これはありがちなんで、特別に考える必要は無いと思います。重要な
のは、どういった症状、どのようなことで困っているか(家族が困って
いる内容も含む)を病院の先生に正しく伝えることだと思いますよ。
793優しい名無しさん:2005/10/31(月) 20:41:40 ID:JRixYJFo
790
病院の先生にも散歩するといいって言われました☆明日から散歩してみます♪(゜▽^*)ノ⌒☆
794優しい名無しさん:2005/10/31(月) 21:00:36 ID:gnChY/v5
手紙の宛先を何度も確認するけど親に合っているかどうか見てもらわないと
確信が持てない
手紙の封もちゃんとされたか何度も気になる
あと手紙の内容も宛先もちょっと字が乱れると、届かないんじゃないかと思って
何枚も書き直してしまう
特に封筒は枚数が少ないから勿体無いのに
795優しい名無しさん:2005/10/31(月) 23:03:26 ID:V4QZcPf3
キノコですよ、引っ越しは最悪だわ。
>>728
元気??
日記もここに載せとくね!!
http://www5.diary.ne.jp/user/506451/
796優しい名無しさん:2005/10/31(月) 23:24:34 ID:V4QZcPf3
>>728
HNで来てもいいよ。728でもいいし。
心配させてごめんよ(ノA`)°・。キノコもいつも来るからね!!
仲良く励まし合おうね!!!
797優しい名無しさん:2005/11/01(火) 07:03:24 ID:daSWrt1C
11月だよもう。こんなうざい病気に絶対勝とうぜ!
強迫に強迫をかけるといいよ。
∧_∧
(´・ω・ ) みなさん、お紅茶が入りましたよ・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
798優しい名無しさん:2005/11/01(火) 08:48:56 ID:Ea8NKwn1
>>797
つ旦
いただきます。
799優しい名無しさん:2005/11/01(火) 11:25:09 ID:gwpwKBoW
旦を数えてしまう自分がいるorz

>>794
わかるなあ。
誰かに被害が及ぶかもと思い何度も履歴書書き直してしまう。。。
800優しい名無しさん:2005/11/01(火) 12:11:42 ID:904Kxs2T
>>797
(´;ω;`)つ旦
頂きます

今、家族及び周りから凄い勢いで入院を勧められているのだけど
私にはいきなりハードルが高過ぎる気がするorz
でもこれ以上心配も負担もかけたくないし、思い切ってするだけしてみようかな…
保険もでるしな〜…あーどうしよう
801優しい名無しさん:2005/11/01(火) 13:42:25 ID:XqyGWmb3
外にでるのもこわくてバイトやめてしまいました。家では一人がこわくて、泣いてしまうので家事をして考えてないようにしてるけど。これが強迫障害なのかな。昨日は発作がおきて大変でした。働いてた方が不安感なくなりますかね?
802優しい名無しさん:2005/11/01(火) 13:58:22 ID:Ea8NKwn1
>>801
外に出るのも怖い…家では一人が怖いとい…どうして?
不安になるというのは何が原因なんですか?
例えば、声が聞こえてくるとか…
発作ってどんな感じになります?
病院には行ってますか?
803優しい名無しさん:2005/11/01(火) 17:45:01 ID:Sw7Wu8JG
ここで出てくる強迫の種類、ほとんど全部持ってるなぁ。。
物心ついた頃から、全部「その気」があった。
まぁ(強迫性)障害と明白に言えるのは不潔恐怖だけで、
しかも症状が顕著になってきたのはここ1〜2年のことだけど、
ほんとに小さい頃から発症していたともいえるのか。
今思えば苦しいこと色々あったけど、
そもそも「病気」という概念が無かったから、
「人と違うダメな自分」ということで片づけるしかなかった。
親も私が見る限り明らかに強迫性障害の気があるから、
遺伝なんかな?それとも、そういう親を見てきた自分が、
自然と身に付けてしまったのか。。
804優しい名無しさん:2005/11/01(火) 18:52:02 ID:+cafO5yD
>>797
いただきますぅ(っ´>ω<`)っ旦
キノコです。
>>803
キノコも親の遺伝だと思う。だから姉も甥もみんな酷い強迫障害。
常に清潔を強いられてきたせいか
汚くしていられなくなった。
805優しい名無しさん:2005/11/01(火) 19:25:03 ID:XqyGWmb3
>>802
家にいると誰かに見られるような気がして。あと、こわくてわけもわからず泣いてしまうんです。夢でも誰かに追われたりしてうなされてます。一人でいたくない。
病院では不安神経症と強迫障害と言われました。
806優しい名無しさん:2005/11/01(火) 19:27:52 ID:J8BHEGqN
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ






807915:2005/11/01(火) 19:34:39 ID:bwuTw55C
>>805
私は、ひとりでいられないというは、パニック発作のあととかに経験ありますね。

>外にでるのもこわくてバイトやめてしまいました。家では一人がこわくて、泣いてしまうので
この部分、不安を強く感じているんでしょうけど…強迫性障害の範疇かは文面からはわから
ないです。

働けるなら(病状が働ける程度なら)働いた方がいいですけど、現状では主治医に相談した
上で判断した方が無難じゃないですか?
なにごともあせらず、ゆっくりと考えましょう。
808802:2005/11/01(火) 19:36:09 ID:bwuTw55C
あ…915じゃなかった。>>802です。

>>806
ボケたことにしておいて
809優しい名無しさん:2005/11/01(火) 20:52:25 ID:XqyGWmb3
>>807
丁寧なレスありがとうございます。強迫行為は少ないんですが(戸締まりを何回も確かめるくらいです)、強迫観念?が多いみたいで。。こうしなければならないって考えすぎ。自分を自分で追いつめてるらしいです(づД`;)
そうですね。前のバイト先では倒れたりして迷惑かけたんで(その時は鬱病でした)また迷惑かけないか不安てのはあります。。病院の先生と話して、ゆっくり考えたいと思います☆
810802:2005/11/01(火) 21:02:34 ID:m+egqy/j
>>809
戸締まりをしたか心配になる→強迫観念
戸締まりを確認する→強迫行為
…ということになりますね。
なっとくしました。
811802:2005/11/01(火) 21:24:47 ID:m+egqy/j
>>809
すみません。確認は強迫行為に分類されてますね。
812優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/01(火) 23:59:05 ID:J8BHEGqN
      >>
      <<
       >>
      <<
      >>
     <<
      >>
     <<
    _____.  | |
    ヽ|ノ. | | |
     | | | | |
    /⌒ヽ
  / ´,_ゝ`) 電波キターーーッ!!!
  |    /  
  | / つ)) ビンッ!!
  //  | |  
 U  .U








813優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 00:25:39 ID:VYl9CaPb
不安症と強迫と鬱と頭痛…混ざった感じです。そんな方いますか?
頭痛が一番きついです(泣)
814優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 02:32:26 ID:LaDmuMHV
エンドレス浪人しているニート
815優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 04:21:21 ID:M2p0Gagj
>>813
私も同じ病気です。不安が大きくなると頭痛がひどくなります。ずっとおさまらない時はバファリン飲んでます。
816優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 11:16:32 ID:dQRkRedf
頭痛にはデパス
817優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 12:10:14 ID:EnqJ15EY
>>813
キノコもだよ。
強迫症から鬱になった。
日記にも書いてるけど、頭痛にはナロンエース。ほい。(´・ω・)っ⌒°
818優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 12:15:04 ID:EnqJ15EY
しかしここに来ると落ち着くよ。
同じ仲間があたたかい。
ど〜ぞ(っ´∀`)っ旦旦旦旦旦
オリイッて聞きたいのだけど、
強迫観念=命令されてる感じ=脅迫されてる
って繋がるような気がするんだけど
どうして強迫って書くの?
819優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 13:06:40 ID:D5coVnZB
>>818
いただきまつ(*≧艸≦)つ旦
820優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 13:20:27 ID:117iHX7I
>>818
つ旦
強迫ってのはさ、命令されている感じってのとはちょっと違う。

きょうはく きやう― 0 【強迫】

1 相手を自分の意に従わせるため無理強いすること。
「―して仲間に引き込む」

2 民法上、相手に害悪が生じる旨を知らせて畏怖(いふ)心を起こさせ、自由な意思決定を
 妨げること。強迫による意思表示は取り消すことができ、強迫によって受けた損害は賠償
 を求めることができる。

3 〔心〕不合理だと自覚しながらある観念や行為にとらわれ、抑制できないこと。


3が強迫性障害の強迫なわけだけどさ…


きょうはく けふ― 0 【脅迫】

1 他人にあることを行わせようとおどしつけること。
「―して金をまきあげる」「―状」

2 刑法上、相手に恐怖心を生じさせるために、生命・身体・自由・名誉・財産などに害を加え
 ることを通告すること。


これは違うでしょう。脅迫されて確認したり、手を洗ったりしてる訳じゃないよね?
821優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 13:27:06 ID:PDYqJTqi
命令されてるような感じだったら、統合失調症になってしまうな
822優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 13:30:41 ID:117iHX7I
誰が命令しているかによるなw

823優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 14:58:08 ID:EnqJ15EY
なるほど、字の意味理解できた。ありがとう〜(っ_<。)
でもさ、強迫観念にとりつかれて、自分の意思に反して強迫行為してるんだよね、キノコ。
え?キノコ統合失調症なの??
824優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 14:59:53 ID:EnqJ15EY
また時計洗っちゃった(ノA`)°・。
主治医にクーラーのリモコン洗って危ないと注意されたばかりなのに・・・!!
825優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 15:16:28 ID:117iHX7I
>>823
ん〜と、まぁ難しいんだけどね。

例えばだよ…
時計を洗ったのはさ、クーラから声が聞こえてきたからじゃないよね。
「あの時計汚れてるよ。洗ってよ」とか…
これは統失の可能性あるかもね。

汚れていないんだけど、何となく汚れてるんじゃないかと不安な気持ちに
なって洗ってしまったんでしょ?
826優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 15:21:28 ID:117iHX7I
Σ(゚д゚lll)ガーン
今時クーラーか。エアコンにしておけばよかったかな。
どのみち、例としてはあまりよくないな。
827優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 16:20:56 ID:hsEwkf9G
以前、障害年金もらっている方いますか?
とお尋ねした者です。

先生が「強迫は神経症だから難しいねぇ。」
と仰いました。

ヤブ?
それとも本当なの?
828優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 16:31:54 ID:EnqJ15EY
>>825
ありがとう(´A>ω<。`)
うん、汚れた気がして洗っちゃうんだよ、
実際汚れてないし、汚れてたとしても食べ物じゃないし
とか、自分で自分に言い聞かせてるんだよ、でも行為しないと納得、安心できない。
でも馬鹿馬鹿しいし、こんなことに神経すり減らしてる自分がいやだよ(´A`;)
うん、うち東京で10月まで結構暑かったの。また色々相談のってよ。・°(p_q)°・。
829優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 16:58:58 ID:117iHX7I
>>827
ヤブかどうかはわからないけど強迫神経症は強迫性障害と呼ぶようになった
んだけどね。逆に強迫神経症というのはあまり使われなくなった呼称。

年金がもらえるかっていうのは、また別の問題だと思うな。
>>827さんの症状的には働くことができないほどの症状なんですか?

私は年金がもらえるかどうかということに関しては詳しくないの
でわかりませんが…
830827:2005/11/02(水) 17:29:43 ID:f2TOAkmw
レスどうもです。

働くには支障ありますんで、今傷病手当もらってます。
うつも併発してます。

今後、すごく不安です。
転院したほうがいいのかな。
831優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 17:47:55 ID:117iHX7I
>>830
うつを併発してるなら「うつ病」で申請すればいいと思うけどな。
ただし初診から1年半たたないと申請はできないけどね。

(あくまで案ですが…)
今の主治医を信頼できないなら、とりあえずセカンドオピニオンという手
もありますね。それで信頼できるようなら転院と。

あと注意点としては、転院しても年金の申請をする際には現在の主治医に
よる診断書も必要になるかもしれません。
832791:2005/11/03(木) 00:55:23 ID:j0mqNBU4
>792
亀でスマソ
レスありがとう
何にしても家族が病院に行くことですよね。
その親戚さんは入院後良くなりましたか?

なんせ、薬や入院の良い例を出しても
「私は(強迫を)周囲に手伝ってもらいながら治すタイプだ」って
言い張るのですよ・・・・orz
アメリカかどっかでそんな例があったって。
はぁ〜age
833792:2005/11/03(木) 01:30:44 ID:GxEJomYZ
>>832
薬は今も飲んでいるし、半年に一回ぐらいかなぁ、通院もしているみたい
ですけど、普通ですよ。ぜんぜんおかしくないです。
ただ、双極性障害(躁鬱)はきれいに治るんですよね。
それにくらべると強迫性障害は難治。一概には言えませんが、治すという
点においてはうつ病のほうが…

行動療法の本(訳書)を読んだことありますが、強迫行為を家族に強要→
家族がそれに従うってのは、どちらかというと悪化させることになり
ます。ちょっと思い違いをしているんじゃないですかね。
あと、これは私の主治医の見解ですが、行動療法はあくまで薬物療法とあ
わせて行うものだそうです。
行動療法はなかなか難しいですよ。もし、興味があったら書籍をさがしてみ
てください。家族が協力できることはありますし、病気を理解することにもつ
ながると思いますよ。

強迫性障害の人ってのは頑固なんですよw
一度、家族の方が病院の先生に相談してみるのはいいと思いますよ。
大変だとは思いますが、お大事に…
834791:2005/11/03(木) 01:39:42 ID:j0mqNBU4
>833
ありがd
そうなんですよ、協力したら悪化するって言ってるのに聞き入れない。
困ったもんです・・・
拒否すると暴れるし・・・周りの方が生活出来ない罠orz
病院に行って先生と相談しようと思います。

行動療法についても、私もそうだと思っています。
薬物療法で、行動療法が出来る状態をつくりながら・・・ってイメージでしょうか。

あ〜考えると無限ループなんで今日は寝ますzzz
835優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 17:15:52 ID:RBp0o+1P
仙台か福島に強迫に詳しい病院あるかな?
836優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 19:56:35 ID:tIvRJHg1
子供のころからなんか何回も確認しないと気がすまないなー、
と思ってたら高3で悪化。んでデプロとレキソもらったら治って勉強。
大学でもマシだったからデプを気やすめに毎日1錠のんでた。
困ったろレキソタンがあるという安心感が大事。
今はヤバイ時だけデパスを1錠。。。親父もOCDっぽいから遺伝だな。
神経質というか、自分のこだわりのあるのはやたら気になるが、それ以外
ほんとに無頓着。

ちなみに自分の場合は、ホントに電気消したかとか蛇口しめたか、ふたが
しまってるかとか。一番つらいのがドアがほんとにしまってるかがわからない。
しまったという確認がうまくできてないってかんじ。持病が色々あるのでしんどいです。
でも薬の力はすごいと思う。長文スマン
837優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 19:57:17 ID:aDQJax/v
キノコです
今日のキノコの日記みたいな人いる?
http://www5.diary.ne.jp/user/506451/
雨のとき洗濯物どうしてる??
838優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 20:20:14 ID:T1SUB/rL
テストのときに、問題に集中したくても
視界に入ってくる消しゴムや時計が気になって集中できないのですが
これも強迫性障害なのでしょうか?

今年受験だからしゃれにならない・・・・
839優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 20:21:59 ID:CJxuAR8L
>>838
それだけじゃ、わからん。
840優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 20:27:09 ID:HGh+u8uy
>>838
鉛筆の先の芯の部分を一分間じっと注視できる?

それがダメなら、単に集中力がないだけ。鉛筆見て鍛えろ。
841優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 21:32:07 ID:aDQJax/v
キノコです
>>838
なんとなくわかるよ。
キノコは学生時代試験の時
何度も同じ字をなぞって、先に進めなかった。
842838:2005/11/03(木) 22:05:29 ID:T1SUB/rL
予備校の精神カウンセラーと相談したときは、
強迫神経症なのではないかと言われたのですが、
そこが薦める病院で診てもらったときは、
この症状は本物と比べると軽すぎると診断され、
リスパダールを処方されたんですが
前者と後者では扱いが違って、どちらを信用していいのか
わからなくなってしまいました

>>839
その時がテストのせいなのか、
問題文に入り込もうと思っても視界の外側に時計や消しゴムが
見えるのでそっちに気が行ってしまって集中が妨げられます。
消しゴム、時計がないときは集中できます

あと、好きな映画を見るときも、テーブルなどの周りのものが
気になって視界に入ってこないところにまで移動したりします
843839:2005/11/03(木) 22:35:34 ID:He+pGdxU
>>842
俺にアンカーを打ってきたね。

>前者と後者では扱いが違って、どちらを信用していいのか
>わからなくなってしまいました
病院の先生が精神科医の場合は後者

強迫性障害かどうかは正直わからない。
特に病院の先生に対してだが、自分の症状を正確に伝えることが重要。
これは、意外と難しい。
844優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 22:42:27 ID:tIvRJHg1
>>838
こっちでも返答しとこう。
この病について勉強と経験と主治医のことについていっとこう。

治療は早く。んで薬で抑えながら、認知療法などで治していく。
症状が軽すぎるといわれるなら、その程度のうちに改善したほう
がいい。自分の場合は確認の場合1回したら大丈夫!
又は3回したら確実!というふうにしてる。
俺も今でも同じとこの文を何回も読み直してしまうが、それだけ
確実に物事ができていると解釈してる。医師がいうには、この
症状は悪いものではなく、病気でもない。いい仕事ができるもの
とかいうふうにとらえたほうがいい。
とにかく本当は自分が病気と背負うと余計にしんどいから。。。
845優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 22:46:39 ID:tIvRJHg1
843さんのおかげで思いだした。
個人で執着するとこがちがうから、強迫性障害かどうかはわからない。
ただ、だいたいは似たようなものだと思う。
自分も最初はただ、強迫性障害に近いといわれただけだったが、
自分で調べたら、まさにあてはまったってかんじ。。。

もしかしたら、ただ神経質なだけかもだし
846優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 00:54:12 ID:caUofHdu
ところでここにいる人たちは働いている方のほうが多いのですか?
847優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 00:56:06 ID:0FY4J8VF
自分は幼い時から強迫観念があったんだな、と最近実感している。
(小学校低学年の頃から)
友達から借りた鉛筆とか、ゲームソフトとか、「壊さないといけない」って
自分が自分に言っている気がして、実際に投げたり、水に濡らしたりした。。。
いけないとは分かっていたんだけど、幼かったからよく分からなくて・・・。

強迫観念が爆発したのが小学校高学年の頃。
ありとあらゆるマイナスな考え方や恐ろしい考えが浮かんできて、恐怖で恐怖で
毎日夜がくるのが怖かった。
でも、必死に耐えて耐えて今まで生きてきた。
(具体的な事書いてしまうと、見ている同じ症状の人の強迫観念になってしまうかもしれないから
あえて書きませんが、ひどい時は頭が混乱して自分の母親が分からなかった時もあった。)

それでも、家族には「少し気分が優れない」とか「気持ちが少しだけ疲れているだけ」なんていって、
病名も言ってない。。。
知られるのが怖いし、なぜか親に弱みを見せる事が出来なくて、
どんなに苦しくて辛い時でも、冗談や強みを言って笑顔で接してきた。
だから家族は自分の事を「明るくて活発な子」と思っているだろう。
本当はネガティブの塊なんだけどね。

今は23歳。仕事中にトイレに行って一人で泣いたり、職場を離れて一人になった時
誰にも見られないように泣いたりしている。
もう、気持ち的には限界だけど相談するのも恥ずかしくて
職場でも「明るい奴」を作り上げてしまったからさ、今更変えられない。

病院にはもう三年くらい通ってる。
「家族には一切知らせないで下さい。僕一人の問題です。」って念を押して・・・。
死ぬ時は家族にも、原因は知られたくない。
病気なんかで死ねたら良いなぁなんて思ってる。
848優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 01:09:51 ID:AMe36CvQ
>>846
強迫性障害もあるんですが、別病でなにもしてないニートです。
強迫的には働いた方がいいんだけどね
>>847
かるくわかるよ。
家族とかには仲間にはいったほうがいいよ。
かなり楽になるし。
849優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 01:24:01 ID:caUofHdu
>>848
そうなんですかあ。ハローワークに行ってみたらどうですか?
850優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 01:49:31 ID:AMe36CvQ
>>849
今は無理です。
できるならバイトしますです。
851優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 02:04:30 ID:vBl2Tt2q
働いている人は少ないだろ。
852優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 02:42:05 ID:vBl2Tt2q
>>847
俺は君には同情できない。

>(具体的な事書いてしまうと、見ている同じ症状の人の強迫観念になってしまうかもしれないから
>あえて書きませんが、ひどい時は頭が混乱して自分の母親が分からなかった時もあった。)
…ということなので仕方がないのかもしれないが、その文面からは強迫性障害とは思えない。

実際には強迫性障害なのかもしれないが、文章の中に勝手な思いこみと思われるものが
入りすぎてると思うな。

すべて強迫性障害だったがゆえ、そういうことにしたいんじゃないか?
853優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 18:07:24 ID:ptRbFQ2h
強迫観念があるからといって強迫性障害ではないからな…
854優しい名無しさん:2005/11/04(金) 18:22:19 ID:lAwRFQ8Y
はじめまして。高校2年生女子です。
最近強迫性障害を本で知り、思い当たる節があったので書き込みます。
まず小学生のとき、寝る前に人形全員に「おやすみ」と言わないと落ち着いて眠れませんでした。
それはいつの間にかなくなったのですが、
最近は毎朝神棚に拝むときに自分が決めた台詞を言い、
そのときに別のことを考えたりつっかえたりしたら最初からやり直す、ということをしています。
あとは「家が火事になっているのではないか」と突然不安になったり、
包丁を見ると「喧嘩中妹を切りつけるのではないか」など思ってしまったりします。
外出時に鍵をかけてからも鍵がちゃんとかかってないのではと不安になり、
鍵をかけるときに「絶対鍵かけた、かけた、かけてある」など言ってしまいます。

病院までは行かなくてもスクールカウンセラーの先生に相談してみたほうがいいでしょうか。
自分でもどうすればいいのかがわかりません。

855優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 20:39:19 ID:nLJ/F26M
>>854
スクールカウンセラーにいくのを薦める。
とりあえず、早めに対処したほうがよい。
強迫観念があるかもならとりあえずカウンセラーへ
病院はそれからでも間にあうよ
856854:2005/11/04(金) 21:38:19 ID:lAwRFQ8Y
>>854です。
>>855さんレスありがとうございます。
とりあえずスクールカウンセラーの評判やら日付やら調べてみます。
857優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 21:43:49 ID:8zBTiDSD
「家が火事になってるんじゃないか」ってのは自分もよくあるなー。
ガスの元栓をしつこいくらいに確認しても家を出て5分くらいでまた気になって
戻ってきちゃったり。
免許を取ろうと教習に通ったら毎日事故の夢を見るようになって体調崩してやめた。
自転車に乗ってると車が突っ込んでくる気がして仕方がない。歩いてると車が(ry
寝てる間に家族が死んでないかとこっそり見に行ってる。
昔泊まりででかけたら自分がいない間に家に強盗が入ってる気がして眠れなかった。
犬を飼ってるんだけどいなくなる日のことを考えて週に3回くらい泣いてる。

ここ見てたら生活に支障ないレベルなんだけど自分も強迫性障害っぽいのかなと思った。
でも潔癖症じゃないんだよな。自分ルールも特にないし。
一個だけ思いつくのは信号待ちしてて青になったときに必ず信号機に向かって
お礼を言ってることくらいだ。
858優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 21:46:53 ID:8QZCN9gf
>>857
車運転しないでくださいw
859優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 21:48:08 ID:8QZCN9gf
>>857
車運転しないでくださいw (誤)
免許とらないでくださいw(正)
自転車も止めてw(正)
860優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 21:56:09 ID:nLJ/F26M
>>857
>>信号待ちしてて青になったときに必ず信号機に向かって
お礼を言ってることくらいだ。
わかる。俺は受験の近くになったときに、教科書を誤ってふんだりしたら、
成績は悪くなるんじゃないかと思って、謝ってた。。。

生活に支障はまーないが、アホみたいに思えるときは多々ある。
861優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 23:08:44 ID:kj+EmheF
性病うつされたっぽい…
ちんちんかゆいお(*_*)


862優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 00:49:08 ID:5tLRvzZX
>>861
それ、もう治らねーよ。逝け!
863優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 02:10:18 ID:yNbW00jM
もう強迫のせいで音楽も読書も楽しめもしない!!
最近なんて母親の顔が浮かんできて気持悪くなる
っていう意味分からん強迫だしな。
それがオナニーしてるときにも起こるわけ。発射の瞬間
母親の顔が浮かぶ苦しさ分かるか!?
もう過去の最高のオナニーできねえのかな。
864優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 02:50:34 ID:jHEOq1h2
>>863
ぜんぜんわからん。
本当に強迫性障害なのかすらわからん。

>もう過去の最高のオナニーできねえのかな。
薬のめば性欲なくなるかもしれんから大丈夫かもな。

あっ、ひとつだけ、おかんの顔は浮かんでくるだけか?
見えてるような気がするのか?実際に見えているのか?
これ重要!
865優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 05:20:07 ID:O1fQ4sVw
鍵をかけ忘れてないかは気にしないようにしてたんだけど、
鍵を刺しっぱなしにしちゃった。本当にミスってるときもあるからマンドイ。
866963:2005/11/05(土) 09:19:07 ID:yNbW00jM
>>964
実際に見えます。見えないと気分悪くならないし。
867優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 11:17:42 ID:giACcvjn
>>865
だから何回確認したってミスするときはするからね。
だから普通の確認でいいんだよ。
868優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 11:18:39 ID:UoRC1kff
真面目な話なんですがテレビとかで、自分がなりたくない顔とかが出てくると自分もその顔になっちゃうんじゃないかって思ってしまいます。
昨日はナイナイ見てたらアンタッチャブルのケツ顎が話題に上がって、それを見た瞬間、自分はああになりたくないのに思い込んだら本当ケツ顎になってしまいそうで、頭がおかしくなります。
なるわけないのに、そう思ってしまう。思い込んだら止まらなくて、わざとなりたいなりたいって気持ちが出てきちゃう。
最近、薬もあまり効いてないような気がするし、医師に症状いっても被害妄想が激しいだけだからって言われて・・・
869優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 11:25:42 ID:WfumuWjT
>>868
「顔のない女」という本があったな。自分の顔を否定したい、
「顔が立たないほど恥ずかしい思いをした」のがトラウマになっているケースかも知らん。
870優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 11:36:41 ID:UoRC1kff
>>869 実際に10代の時のトラウマがあります。顔の事でいじめられて以来、自分の顔を常に気にするようになってしまい異常にテレビとか雑誌とかにでる顔に執着があるみたいです。
自分も醜い顔なのにテレビでなりたくない顔が出ると、あんな顔にはなりたくないという強迫が常に頭よぎってる状態で。医師変えてみようかな
871優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 11:40:22 ID:WfumuWjT
>>870
誰の顔にも美しい要素と醜い要素とがある。その比率は人により様々だが。

あなたのは、「顔の中の醜い要素を異常に拡大して捉えてしまう」という認知障害だ。
グロいのに虫眼鏡で拡大してしまうようなものだ。自分の顔うんぬんというのは二次的な
症状で、意味は殆どない。自分の顔の問題は自分の問題だが、他人の顔の問題は所詮他人の
顔の問題だからね。医者は薬をもらいに行く所だと思ったほうがいい。カウンセラーは質の
ばらつきが大きいので結果は運試しになる。悪い影響が出る場合もあるから。どうするかね…
872優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 11:44:08 ID:9RCC6ARO
>>868
似てるのが俺にもある。漫画とかで残酷な絵とか見ると、
自分の体もそうなってしまうのではないか、みたいな嫌なイメージ。
たいした絵じゃないんだけどね。バトル漫画で主人公の頭に剣が刺さるとか、
関節技で骨が曲がるとか、その程度の絵なんだけど。
873優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 11:54:51 ID:giACcvjn
>>872
激しくわかる。以前は強迫観念とはしらず、悩んでいたが。
今では強迫観念にかられてるだけか、と原因もだいたいの
理由もわかってきたから、だいぶん対処できるようになった。
薬もあるし、っていうのが1番安心感があっていい。実際は
ほとんど使うことないんだけど。
874優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 12:11:01 ID:UoRC1kff
>>871 意見ありがとうございます。私の症状はあなたの言う通りだと思います。
以前はカウンセラーも考えてたけど、たしかにばらつきがあるし選ぶ基準もわからないので今の精神科に通院してる状態で。変化も無く薬漬けの毎日。

>>872 私と同じような方がいたんですね。この症状って日常の生活に常につきまとってて嫌になりますよね
875優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 12:21:21 ID:WfumuWjT
>>874
毎朝、観音様でも見て、ニコっと笑ってみてはどうかね。そのうち、
ニコっという部分だけが美しく見えてくるとおもわれ。
876優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 12:23:05 ID:U448wXz3
>>866
アンカーミスってるのは大目に見るとして…
本当に見えてるのかね?(幻覚かって意味なんだけど…)
見えている気がしてるだけ何じゃないのかね?
877優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 13:28:22 ID:U448wXz3
「顔の中の醜い要素を異常に拡大して捉えてしまう」
…は身体醜形障害や強迫性障害のようにも思えるが、
>>868にはそんな文面はひとつもないんだけどなぁ
878優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:11:14 ID:6CUD+TDb
私もこの病気で約15年苦しんでます。はじまりも覚えています。テレビの映像で外国の有名人が死んで棺が運ばれる?場面を見たときいきなり死に対する恐怖が出てきました。
879優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:14:58 ID:6CUD+TDb
それからしばらく頭の中で自分の家族が死んでしまう想像をしては打ち消す日々が続き、次は不潔恐怖に移行、次は拒食、そして次は整理整頓に命をかけるようになりました。
880優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:15:43 ID:HCsSX0hX
洗浄強迫と心気妄想で身動き取れなくなって入院したことがあります。
もうこのままじゃ自分死ぬわと思って、緊急で入れてもらいました。

入院中、私だけ洗濯物がすごく多かった…恥ずかしかったけどしょうがない。
881優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:17:41 ID:HCsSX0hX
>>878>>879さん
割り込んじゃったかな、ごめんね
882優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:21:38 ID:6CUD+TDb
病院では「あなたは仕事もしてるんだから軽い」と言われました。確かに一時期よりはとても安定しています。ところでこの病気は遺伝するのでしょうか。父が傾向ありです。入院したりしています。幼少の頃父に何か失敗すると虐待を受けていたので環境なのかなとも思います。
883優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:25:27 ID:6CUD+TDb
881さん全然いいですよ!こちらこそ携帯から連続すいません。
884優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:27:44 ID:6CUD+TDb
881さん今は具合はどうですか?
885優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:34:49 ID:U448wXz3
>はじまりも覚えています。テレビの映像で外国の有名人が死んで棺が運ばれる?
>場面を見たときいきなり死に対する恐怖が出てきました。
これは「特定の恐怖症」
はじまりは「特定の恐怖症」だったということですかね。
886優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:37:27 ID:VwnwW/0Z
俺は、お茶とか飲み物を
こぼしてもいないのに
こぼしたと思う事がある。
887優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:38:52 ID:WfumuWjT
予測→行動→意識(予測と行動との比較)

という流れでの「予測」の段階で、お茶をこぼすリスクを過大評価しているって事ですね。
888優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:41:02 ID:U448wXz3
>>881
>>879の文面どおりならその期間は仕事できなかったでしょう?
>>882
遺伝は無いとはいえないけど、そもそも遺伝というものは必ずするものでは
ないです。
889881:2005/11/05(土) 17:48:21 ID:HCsSX0hX
>>883
なんとか生活はできる状態ではありますが、
ほかの疾患もあって、ぼちぼちですね…。
トイレとか、ゴミ箱とか、いろいろ苦痛ではあります。

この疾患って、ひどくなったり軽くなったり繰り返しですよね。
症状もさまざまで、本当に振り回される病気です。
890優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:51:26 ID:6CUD+TDb
879です。レスどうもありがとうございます。ひどかった時期は行為に時間かかりすぎて寝る時間がなくなったのですが1日4時間バイトをしてました。その時行った病院では「強い薬を出してくれる病院があるから紹介する。とりあえず睡眠薬だすから寝なさい。」と言われました。
891優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:54:23 ID:6CUD+TDb
つらいですね。本当にこれでは完治という時がくるのかと思います。
892優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 18:01:47 ID:HCsSX0hX
強迫に振り回されずにすんでいる期間は、
そのかわりに動けないほどひどい鬱状態に悩まされたりします。

みなさん、ほかに併発している疾患は何ですか?

私は、ボダ(嫌われ者ですよね)と、摂食障害、心気妄想などです
893優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 18:11:59 ID:6CUD+TDb
無知でごめんなさい。881さんの言われる心気妄想とはなんですか?
894優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 18:15:45 ID:HCsSX0hX
>>893
自分が重い病気にかかっていると思いこみ、気に病むこと、です(ガンや難病など)。
私の場合は、HIVノイローゼでした。検査の結果が陰性なのにそれも信じられず、
自分の体液も恐怖対象になり、生活ができなくなって入院しました。
895優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 18:56:48 ID:hzJW76oJ
>>889
何かのきっかけで悪くなるんだよね。ふと気ずいて、心配になるってかんじ。
>>894
それわかる。大丈夫なのがはっきりしてるのに気になるってかんじ。
自分の場合は医師とか信頼できる人がいうんだからまちがいから
どーでもいっか!みたいなかんじでなんとか上手くいってます。
だめなら薬あるし!みたいなかんじで。。。

ちなみに自分は強迫性障害に重症喘息とステロイド副作用を併発中です。
896優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 19:19:21 ID:HCsSX0hX
>>895
ほんと、一個一個解決しても、湧き出るようにいくらでも不安を見つけてしまいますね。
根本に何か大きな不安があって、それをごまかすように恐怖症が出る、みたいに医者に言われたことがあるような。

喘息、大変ですね。眠れますか?

私はアトピーを持っているので、洗浄によって手がひどく手が荒れて、患部の傷なども汚く思えて、
という悪循環です。手が洗えない時は、トイレやお風呂もゴム手袋で。
なにもかも辛い時は、仕方なくステロイドの力も借ります。リスク大きいですが…。
897優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 19:29:59 ID:hzJW76oJ
>>896
ま、なんとか寝てます。いいことではないんですが、日常苦しいから
逆に他が気にならなくなって強迫観念は少なくなりましたよ‥
ただ、もうステロイドを半年以上つかっているのでかなりヤバイですが。。。
今減量中です。1日1錠なんてあんまり飲んでいても意味ないので。

アトピーないんですが、首はアトピーのようにニキビ‥というかんじです。
898優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 19:49:49 ID:HCsSX0hX
今でこそこうして「何が怖いか」を言えますが、
最初は恥ずかしくて医者にもなかなか言えませんでした。
少しは良くなっているのかもしれません。
一杯しゃべって失礼しました。

>>897 お大事になさってください。
899優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 20:31:44 ID:hzJW76oJ
>>898
どもども
900優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 21:18:07 ID:gYHsBPUG
837のキノコです。
キノコは強迫神経症(不潔恐怖症)が原因で鬱病になりました。
髪の毛もゾロゾロ抜けたよ。
医者に行って「大便が広がってしまう感覚があり、怖い」と言ったのは
恥ずかしかったよ。。。
901優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 21:19:18 ID:gYHsBPUG
ああっ!!今黄色の帯が!!!
この次誰か立てて下さい。
まだみなさんとおわかれしたくないです
902優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 21:54:39 ID:U448wXz3
>>901
あの〜まだ、ぜんぜん大丈夫です。
903優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 23:10:34 ID:gYHsBPUG
ありがとう
>>902
絶対みんなと離れたく無いよぉ(ノA`)°・。
904優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 23:13:41 ID:HCsSX0hX
あ、キノコさん、チラッとサイト拝見しましたよ。

そうそう、やっぱり強迫の具体的な話をするのって抵抗ありますよね。相手が医者でもね・・・。
905優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 23:32:37 ID:gYHsBPUG
>>904
ありがとう(っ_<、)
強迫の話は恥ずかしいよね、、、。
みんなでずっとずっと励まし合って行こうね!!!
906優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 23:38:31 ID:hzJW76oJ
>>904
こうゆうスレほんとにいいとは思うんだが、たまに人のことをきいてると
自分もそれがヤバイな‥‥と思ってひどくなる気がする。。。ときが
ある。
反面同じ悩みの人をみるとホッとするかんじもある。
907優しい名無しさん@LR検討暫定
>>906
それはあるかも。
たとえば、強迫行為をやめようと思っている時に
「〜は汚いと思う!」というのを読んだとすると
「あぁやっぱり汚いんだ。怖い」という思考になり得る、かもね…。っ(てことかな。違ったらスマソ

強迫の側の「普通」に慣れてしまうかも、ってことか。