巷に溢れる、さまざまなメンタルヘルス・哲学・宗教の本の数々。
『心の病』関係の基本的解説書から始まり、
『初めての心療内科・精神科』、
はたまた、よくメンヘル系に陥りやすい思考のひとつに、
『人生とは?生きるとは?生きがいとは?死ぬこととは?』 等、
宗教系・哲学系の本までさまざま存在する。
しかし、いざ本屋に行っても、この件に関して取り上げている本があまりに多く
『どの本が、今一番自分が悩んでいる事への解決の一助になるのか?』
さっぱり分からない。
そこで、
「今、私、○○で迷ってるんだけど、解決してくれるいい本ありますか?」
に対し、実際本を読んだ皆さんが 、
「○○の本を読んでみるといいのでは?」
と悩める人たちへぜひ読んでもらいたい本を紹介する。
そんなスレッド。
まずは質問からスタートです。「こんな本ありませんか?」って・・・
2 :
優しい名無しさん:05/01/08 22:59:13 ID:kHceW37Y
2
毎晩シコシコがやめられないんですが、いい本の情報キボン
4 :
優しい名無しさん:05/01/08 23:11:41 ID:xMqn3BUZ
筒井康隆の、狂気の沙汰も金次第、あれ読むだけで普通の人より、常識人になれる。
アルベール・カミュ 異邦人
あとカフカとか。
『生きる意味』
について書かれたいい本無いですかね?
8 :
優しい名無しさん:05/01/15 00:45:04 ID:4oyrEJnK
「夜と霧」で有名なフランクルのロゴセラピー関連本と、森田療法の類似点にびっくり。
毎朝シコシコがやめられないんですが、いい本の情報キボン
>>10 実に興味深い。精神と肉体は切り離せないものだということを、改めて考えさせられそうだ
12 :
優しい名無しさん:05/02/12 00:04:10 ID:Ioq7leGh
あげ
13 :
優しい名無しさん:05/02/22 19:09:11 ID:WfInlGSa
人付き合い、特に会話訓練に役立ちそうな本はありますか?
>1
>『人生とは?生きるとは?生きがいとは?死ぬこととは?』
五木寛之氏の「夜明けを待ちながら」。
押しつけがましくない感じがよかった。
15 :
優しい名無しさん:2005/03/26(土) 22:28:31 ID:ppI34uFz
月並みだが 「新約聖書」 救われました。
16 :
優しい名無しさん:2005/03/28(月) 23:35:48 ID:5o4kr6hu
(・∀・)ヴァギナ!
17 :
優しい名無しさん:2005/03/28(月) 23:37:27 ID:tZdhujn8
幸せになるためのスピリチュアルブック。絶対読むべし。
なんで生きているのか、これで完全解決。
18 :
優しい名無しさん:2005/03/30(水) 17:17:26 ID:IXUoD6u6
スピリチュアリズム関連書物とか、ジョセフマーフィーの著書を読んで
元気になれた。
気をつけなければいけないことは、気分が落ち込んでいると
新興宗教やマルチネットワークなどにはまりやすいこと。
私の友人などは、親がガンセンターに入院中、ロビーでないている
ところを勧誘にあった。結果どっぷりとはまり
金銭的にも対人的にも悪くなってしまっていた。
もちろん、人の弱り目に付け入る輩が悪いことは確かだけれど
自分の心の管理が大切だと思った。
ジェイムス・アレンの本もいいですよ。
翻訳者が何人かいますが個人的には葉月イオ訳が好きです。
色々あるけど頑張ろうね。
20 :
優しい名無しさん:2005/05/01(日) 01:06:28 ID:N0KvLVpM
>>17 読んでみたく、ググってみたのですが見つかりませんでした(ノД`)
21 :
優しい名無しさん:2005/05/01(日) 01:08:17 ID:pppEI8wq
>>1 くだらないハウツー本よんでないで、
「いやな気分よさようなら」
これで解決。
鬱の数ある根本の原因である「考え方」自体を見直そうってこった。
認知療法のスレを読め。
>>21 アメリカ流の合理主義に基づいた、認知療法は、
アメリカ人には効果あるけど、日本人がまんま実践しても、
治る率は一割程度とこの本に書いてあった。↓
うつからの脱出 プチ認知療法で自信回復作戦
下園荘太 著
やぼったいタイトルだが、日本人向けに
認知療法をアレンジしてあるんで、こっちも参照
した方がいいかと個人的には思う。
23 :
優しい名無しさん:2005/05/04(水) 01:54:05 ID:ZWuRBM1k
24 :
優しい名無しさん:2005/05/04(水) 02:05:36 ID:WzPpfeVr
江原さんのスピリチュアル 系がいい。
楽天でスピリチュアルで検索するといろいろ出てくる。
仕事について悩んだらワーキングブック。幸せになりたいなら処方箋。
鬱のひとはやたらに本を読まないほうが良いと思う。
悪化するかも。
26 :
水平LIべい僕の船:2005/05/07(土) 00:51:54 ID:ynjb2c52
福永武彦 愛の試み 愛についての僕の好きな本 新潮文庫あり
中島らも 雨降るときも 躁鬱病を抱えていた彼が、躁鬱を笑い飛ばす
>>24 子供は親を選んで生まれてくるんですよ
とか書いてあったね。
赤ん坊をお湯はった風呂に落として、水面が静かになって、
顔の表情がよく見えるまでそのまま放置。
お前は可愛いびっくりした顔をしてたよと
嬉しそうに行方不明の父親は言っていました。
親子のほほ笑ましいアクシデントだったのだそうですよ。
きっと、私の根性が生まれつき悪すぎて、こんな親を
選んで生まれてきてしまったのでしょう。
過去に戻ってセックス中の親を殺してやりたい。
28 :
優しい名無しさん:2005/06/12(日) 02:03:54 ID:UfCpvb1q
自分の中に毒を持て あなたは常識人間を捨てられるか 岡本太郎
神との対話 ニール ドナルド ウォルシュ
フィールド 響き合う生命・意識・宇宙 リン マクタガート
『強くなる瞑想法』(無能唱元・著)
30 :
優しい名無しさん:2005/07/19(火) 10:55:20 ID:F5nwX0w2
和田秀樹の本
頭のよくなる習慣術
31 :
優しい名無しさん:2005/07/19(火) 11:54:28 ID:N16pJo1r
町沢静男の「心を癒す心理学」はA子さんは…など特に対人関係が苦手な人にすごくわかりやすく例が出てるので勇気が出るような例が書いてあるので気分すっきりしますよ!「知的生きかた文庫」です。後はディスかバリー21シリーズが好き
32 :
優しい名無しさん:2005/07/19(火) 13:14:55 ID:ze7jPtbp
親が忙しすぎてやや愛情に飢えていた自分は「はてしない物語」の
「アイゥオーラおばさま」(名前間違えてたらごめんなさい)の章が
毎日読み返しては号泣するくらい心に染みた。1週間くらいしたら満足して次の章に進んだ。
34 :
優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:21:08 ID:7MYy8XCd
35 :
優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:30:40 ID:m/hiQGVf
湯本香樹美の「夏の庭」
《死》について興味ある方にはオススメ。
小難しい内容じゃないから、読みやすい。
小学生3人がある老人を観察して、死の瞬間を見ようって話。
36 :
優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:40:00 ID:HCKbDVak
ジャガーさん
37 :
優しい名無しさん:2005/08/14(日) 23:42:07 ID:+UmdWG5c
カイン
中島義道
今読んでる
>>21 「いやな気分よ、さようなら」を書こうと思ったら先着がいた。
認知療法は好き。森田療法よりも認知療法派。
>>22 え? アメリカンスタイルはダメなの?
とりあえず、毎日『認知の歪み』を見ることからスタート。
後はネットで調べてる。
書くのが認知療法なんだけどなあ。
テキストエディタで認知療法やってもいいだろうか。
自分も5カラム法をやってる。
「いやな気分よ〜」はメンヘラー以外にも東洋思想などに興味をもっている人にも勧めたい名著。
でも森田療法もいいよ。「いやな気分よ〜」中の反応予防法など共通した部分も多い。
認知療法も森田療法は切り込み方のみが違うものの、思想的に同じ到達点に向かっていると思う。
1
41 :
優しい名無しさん:2005/08/24(水) 03:09:49 ID:Y+3TPNrj
保守
42 :
優しい名無しさん:2005/08/28(日) 21:48:26 ID:/pAGNmzC
ありきたりかもしれんけど、いんなーちゃいるど。変換するとばぐっちゃうので
ひらがなでかんべん。20回くらい読みました。まじ救われました。
もう前の自分には戻れません。
「虚数の情緒」
44 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:02:21 ID:My0usqTc
リラックマ。
これ見ると、頑張れない自分を許せる。
リラックマを怒ってくれるキイロイトリもいるから、怠けたい心と叱咤する心の両方とける感じで好き。
日本語おかしくてスマソです。
>>44 同意。
これいいよ。単刀直入で解りやすい。キャラがかわいいしキイロイトリちゃんの
突っ込みもいい。
我、神経症で休職中。もう治りかけてるけど最後の山が越せなくて悩んでた。
「どう考えればいいんだろう?」
自問自答の日々でした。
この系統の本、今3冊出てる。この3冊に全て答えが書いてあった。
一番印象に残ってる本。
あと大原広軌書『精神科へいこう!』。最高に面白い。
46 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:43:41 ID:QkThMYOy
『カウンセリング詩』
47 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:08:19 ID:UlfW3vAQ
44
同意です。
立ち読みして見てたら涙が出てしまいました。きいといとりさんがアタシの傍にいてくれればいいのに。死にたくなる。涙が出てくる。なにがつらいのか自分でもわからない。どーすればいいの
スピリチュアル系が好きならオススメ。(有名だけど)
アミ小さな宇宙人 エンリケ・バリオス
文庫化されました。
既出かも知れないけど、山田玲司のマンガ「絶望に聞く薬」なんてどうでしょう?
こもった自分からは絶対出ない発想ばかりで目から鱗でした。
結構気が楽になりますよ。
その漫画に出てくる人はすきなんだけど、どうしても作者が、
「学歴社会はむかつく!」って狭いくくりで締めくくっちゃうような、、、。
別の人がインタビュアーならもっとよかったかな、と。
51 :
優しい名無しさん:2005/09/03(土) 15:51:21 ID:p6tERIn8
自殺のコストって本は、死ぬ気が少し減ったよ
日高万里の「ひつじの涙」
53 :
優しい名無しさん:2005/09/03(土) 21:32:10 ID:0Gl1Qwjm
>27
そういう話は親が子を愛してないとできない。
愛する子に変なことする親なんて普通。
赤色の表紙で、薬のことを書いてる本。
危ない、とんでも、マニアック系の本なんですが・・
題名も忘れてしまったし。
どなたか、これだけのキーワードしかないんですが
本を紹介してもらえませんか?
55 :
優しい名無しさん:2005/09/05(月) 19:02:13 ID:pboZoBqM
○さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる
○あなたもきっと悟れる
この世には過去も未来も無く、今この瞬間しかない。
そして今この瞬間、あなたは完全無欠。
最初から問題など無かった。
とかいう本。
具体的にどっちがどうだったかは忘れました。
57 :
優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:16:41 ID:mlFHTbwR
>『人生とは?生きるとは?生きがいとは?死ぬこととは?』
これ嫁
『人間の絆』サマセット・モーム
58 :
優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:17:33 ID:N3iU54FD
ドグラマグラ
まだまだ自分は吉じゃないと理解出来た
ニューエイジのバイブルみたいな本だけど、「なまけ者のさとり方」。
論理的な文じゃないけど、「そのままのあなたをとにかく愛しなさい」という
メッセージが印象に残った。安くて読みやすいし最後にまとめがついてるから
本当にきついときでも手を伸ばせると思う。
>>54 >>56の危ない薬かもしれないけど、黒野忍の「ドラッグソウル」かも。
ものすごい荒くて攻撃的な文体だけど、ユーザーの側からドラッグユーザーに対して
ここまで警告を発した本はほかに無いと思う。どっかのえらい医者が
医学的なデータ使って薬の危険性を訴える本よりはるかに良い。
でもこれは心の病には効くかな・・かなり強烈ではあるけど・・
60 :
優しい名無しさん:2005/10/09(日) 09:12:21 ID:bPY2lwYk
>>35 それってたぶん小学校か中学校の国語の教科書に載ってたよ。内容忘れたけど。
『小さいことにくよくよするな』だっけ?5年くらい前、鬱だってことが発覚したとき母にすすめられて毎日読んでた。最近コンビニでも見かける。また読んでみようかな。
62 :
優しい名無しさん:2005/10/09(日) 09:42:42 ID:f/GkPJDH
『自殺のコスト』
by雨宮
63 :
優しい名無しさん:2005/10/17(月) 02:30:01 ID:ItIEVm35
.
65 :
優しい名無しさん:2005/10/17(月) 03:34:04 ID:gSve/mN6
江原さんもいいけど、もっと勇気をもらえたのが
飯田史彦さんの本。
「生きがいの創造」
「生きがいのマネジメント」
「生きがいの本質」
(PHP文庫)
三部作みたいになってるから「・・創造」から読んだ方が解りやすい。
特に感動したのは「・・マネジメント」でした。
自殺ばかり考えていた自分が信じられないです、今は。
読んだ誰かが元気になってくれるといいなと思います。
66 :
優しい名無しさん:2005/10/27(木) 05:33:15 ID:ac4wMz4Y
.
67 :
優しい名無しさん:2005/10/30(日) 23:45:19 ID:+8eH5J/P
.
ヤバくなったら高村光太郎を読みます。
諸刃の剣かもしれないけど
69 :
優しい名無しさん:2005/11/01(火) 18:27:12 ID:PI90wQZe
うつからの社会復帰ガイドってのがいいらしい
70 :
優しい名無しさん:2005/11/03(木) 23:01:00 ID:9gorbaux
中国の古典、「老子」「荘子」を読んでます。保守的になりますが、心は落ち着くような感じです。
71 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 23:46:51 ID:OKrM8knB
『槇原敬之の本』
御守りにいつも持ち歩いてます
自分も強くなりたいって思える
72 :
優しい名無しさん:2005/11/04(金) 00:00:02 ID:7aFqkRmK
地味だけど新約聖書。
73 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 00:02:05 ID:Jd7ppw3p
槇原ってドラッグのイメージ。違うの?
たかたまさひろ著
「リラックスブック」
「こころのおそうじ」
これ大好きです。
75 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 00:59:39 ID:hpxvhnO8
ペンギンクラブ
小説 パウロエコーリョ の「アルケミスト」
えほん やなせたかし の「ちりんのすず」
が好き♪
77 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 22:38:31 ID:9+PQxkBA
78 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/07(月) 23:42:39 ID:nynoIjfI
二十歳の原点・高野悦子
逆効果で、生きようって気にもなれました。
>>79 読んでみたけど、あまりにも感覚が違いすぎて、よくわからなかった。
>>44 おすすめされてたのでリラックマ立ち読みしてきた。
ちょっと元気になった。ありがとう。
でもダイエットには失敗しそうだな
82 :
優しい名無しさん:2005/11/13(日) 20:30:23 ID:4nNUFRBj
「狂気からの反撃」 吉田おさみ著 絶版されてるので図書館なので見つけてください。
福本伸行の漫画。
間違った方向に燃え尽きてしまいそうだが。
後、青木雄二の本(漫画より本)は生きる意欲が沸くな。
84 :
優しい名無しさん:2005/11/16(水) 20:21:28 ID:8rwBAUg3
「髪の花」小林美代子
85 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 20:44:27 ID:4qEneopK
トンちゃんってそういうネコ
86 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 21:02:25 ID:UY4elxwS
どれだけ素晴らしい本や著者に出会っても、
その効果が2週間〜1ヶ月しか続きません。
まるで何かに目覚めたかのように生き生きするのに、
時が経てば元に戻って鬱々…
87 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 21:36:44 ID:TMtWnPtV
しかしその鬱も時が絶てば…
88 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 23:01:56 ID:FQ32eRpL
89 :
優しい名無しさん:2005/11/17(木) 10:31:40 ID:mLfUbDi3
鎌田慧「家族が自殺に追い込まれるとき」かな。
あとは邦山照彦「アル中地獄(クライシス)」も。
ここの趣旨と違うかもしれませんが自分にはこの2冊なんで・・・・。
90 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 20:02:00 ID:nTxFw0NU
>86
わかるわかる
加藤タイゾウなんてそれ顕著ね
91 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 20:04:38 ID:p6kQj7ql
岸田秀「ものぐさ精神分析」
92 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 20:36:10 ID:R6ehrJ0E
加藤タイゾウて誰ですか
93 :
優しい名無しさん:2005/11/17(木) 22:05:03 ID:xlFGyq2N
やっぱ、ニーチェの「ツァラトゥストラはこう言った」(岩波文庫上下)
勇気が湧いてくる。燃えあがる勇気。
94 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 22:14:57 ID:jhLpSkcm
[葉っぱのフレディ] 絵本だけど、立ち読みで泣いた。
何年も前だけどあの頃から病んでたのかも。
95 :
優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 23:02:29 ID:9PymvfDB
96 :
優しい名無しさん:2005/11/25(金) 20:08:15 ID:hCEIFuFJ
>>44 今日買ってきたー。
さあ、なごめるかな・・・
97 :
優しい名無しさん:2005/11/26(土) 18:49:24 ID:BjQP5c2i
アルチュール・ランボーの詩集
岩波文庫や新潮文庫からは「地獄の季節」が出版されている。
ちくま文庫(?)からはイリュミナシオンと地獄の季節の併録の分厚い文庫が出版されている。
これ読むと困難な中でも戦う勇気が出てくる。壮絶
98 :
優しい名無しさん:2005/11/27(日) 18:56:26 ID:Yr3aVMX3
名言セラピー、っていう本いいよ。ぜひ読んでほしい。自分ってダメだなーって思う人に、あ…みんなか。
99 :
優しい名無しさん:2005/11/27(日) 22:34:11 ID:vAtmSTGE
100 :
優しい名無しさん:2005/11/27(日) 22:36:28 ID:Yr3aVMX3
来年は100冊読破だ!
好きだった著者の本でも長く読めない ダメだ・・・
何か一冊良い本とめぐり合いたい。
四日間の奇蹟
104 :
優しい名無しさん:2005/11/27(日) 22:49:14 ID:Yr3aVMX3
良い本なんて本屋いってみればいっぱいあるよ。98の本、新書だし頭の状態いっちゃってても読みやすいと思うからぜひ本屋に足を運んでみそ。一時間立ち読みしてても怒られないよ!
1時間も続けられないって・・・5分で疲れる
最初はあんまり目標を持たなくてもいいんです、楽しいと思ったら続けてけばいいんです。みたいなことも書いてあった。
「にんげんだもの」 あいだみつお (文庫版)
買って読んでみた。
右から左というか、別世界の言葉というか・・・ 頭に入らなかった。 ウツダシノウ
108 :
:2005/11/29(火) 23:51:04 ID:pY3y1FIH
毒になる親
あるあるネタばかりでorz
「タオのプーさん」
110 :
優しい名無しさん:2005/12/01(木) 10:24:31 ID:xRghX1fS
「生死を越える」 「太陽の法」 「病苦を越える最後の天行力」
111 :
優しい名無しさん:2005/12/01(木) 10:27:32 ID:Mhq/Q6IT
病苦を越える最後の天行力
「生死を越える」 もってる。
昔信者さんにもらった。
脳に障害を負った少女とピアニストの道を閉ざされた青年が山奥の診療所で遭遇する
不思議な出来事を、最高の筆致で描く癒しと再生のファンタジー
114 :
優しい名無しさん:2005/12/03(土) 18:00:57 ID:zJMI6Kn/
マイナーだけど、「ドクターヘリオット」って人の本 獣医で今まで診察した動物との事が書かれているんだけど和む ただ私自身、鬱になってから読めてないかも
115 :
優しい名無しさん:2005/12/03(土) 18:14:36 ID:8Lyx9Pxx
森田式精神健康法
116 :
優しい名無しさん:2005/12/03(土) 21:04:38 ID:odjaQq61
くれよんしんちゃん
あたしは辛いときなきながら読むの
うん。
119 :
優しい名無しさん:2005/12/05(月) 00:18:26 ID:rUbJFMbs
絵本はなごむ
120 :
優しい名無しさん:2005/12/05(月) 00:48:47 ID:+6giM5Xj
年間100冊って、本当にメンヘラーですか?
精神科や心療内科で処方される薬飲みながら、活字を
それだけ追えるってスゴイ。
わたしはドストエフスキーをゆっくりと読み返しています。
主人公がだいたいメンヘラー気味だし、当時のロシアの空気って
今の日本と案外、近いものがあるような気がするのね。
「勝ち組、負け組」「機能不全家族」「闇金」「鬱病」「ギャンブル中毒」
全部書かれている。
121 :
優しい名無しさん:2005/12/05(月) 01:18:09 ID:r3bStz4R
自分に自信が無くてこまっているのですが、
自信をつけるためのような本ってご存じないですか?
パンク・ポンク
124 :
優しい名無しさん:2005/12/05(月) 08:57:18 ID:xI8eN6Lq
村上龍『トパーズ』でトリップ
125 :
優しい名無しさん:2005/12/05(月) 11:11:17 ID:Ifertea1
漫画でスマソ
三原順のはみだしっ子
126 :
優しい名無しさん:2005/12/05(月) 12:05:27 ID:Ujz7QFRw
なまえのないかいぶつ まじオヌヌヌ
幸福な食卓(瀬尾まいこ)
アガらないけど、一息つける。
128 :
優しい名無しさん:2005/12/05(月) 12:19:58 ID:Nzmu1IMK
リラックマ
129 :
優しい名無しさん:2005/12/05(月) 12:33:46 ID:zkPcgDvs
130 :
優しい名無しさん:2005/12/06(火) 23:57:38 ID:eUzvmIzp
吉本ばななの「うたかた」
母親が鬱病になった場面が自分の心とリンクして
少し気持ちが紛れた。
132 :
みんな:2005/12/08(木) 19:44:03 ID:doUxvKPd
やはり究極の本は、サンマーク出版の「神との対話」シリーズでした。
読んだら人生変わりまくって良かったです。
133 :
優しい名無しさん:2005/12/08(木) 20:29:48 ID:wq9VXn3v
Joy Joy Joy/波流著
だな
134 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 04:25:16 ID:QeCgI4mU
子供向けの本が癒されたりする
135 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 08:36:12 ID:mOpbqPaX
鶴見済の本
137 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 17:21:33 ID:YcwEyNte
心の病かどうかわからないけど…
鬱状態二回
社会不安障害
アムカ常習
の俺にお薦めはなんですか?
138 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 17:36:20 ID:D4j8YYYT
小説でもいいのか?
139 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 17:39:05 ID:03ASP8lc
西の魔女が死んだ オススメ
140 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 17:41:11 ID:qeUDbk1r
とにかくいい本いっぱいあるから本屋に足を運べってことだよな!
141 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 17:46:39 ID:D4j8YYYT
よければ・・・
文学系統 著者 書名
----------------------------------------
ドイツ文学 トーマス・マン 魔の山
イギリス文学 J.ジョイス ダブリン市民
----------------------------------------
雑その他 庄司薫 ボクの大好きな青髭
〃 生田耕作 黒い文学館
とりあえず、以上。
142 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 17:47:22 ID:D4j8YYYT
>140
いっぱいあるから困ってんだろうが、アホかおまえは、まったくこの(ry
143 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 17:49:03 ID:D4j8YYYT
あ、忘れてたので追記
フランス文学 モリエール 人間ぎらい
144 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 18:19:25 ID:qeUDbk1r
>>142 困ってる?アホか? 立ち読みしてみればいいことじゃん!人がいいって言わないと見れないのか?興味ある分野の本をアマゾンで調査すればいんじゃね?それともただ感動を獲たいだけか?受け身だとよくないよ。
145 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 18:27:14 ID:D4j8YYYT
>144
すべて立ち読みできるのか
紀伊国屋で記録作ってこいよ暇人
146 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 18:35:58 ID:qeUDbk1r
>>145 興味のある分野について模索する。 ぜんぶ見るやつがいるかボケ!おまえはもっとよりよい性格を模索しとけ。ここ本を紹介するスレだったね。もうやめとくよm(__)m
147 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 18:38:33 ID:D4j8YYYT
興味のある分野だけかよ、ない分野はどうなるんだ?視野の狭いヤツだ(ry
それにそんなパワーあったら人には聞かないだろ、おまえは消えろ
>>148 興味ある分野が多いだけだ。フツーに話せよ。興味無い分野を見るほど暇でもないしなぁ。もう書くなよ!俺はもう消えるから。
150 :
138:2005/12/09(金) 19:20:50 ID:YcwEyNte
たくさんのお薦めありがとうございます。
というか俺が発端で荒れた?
申し訳ないorz
あと、ドイツとかフランス文学て書いてましたけど、内容は日本語ですよね?
151 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 19:29:02 ID:GpTeLumj
『しあわせの雑学』(幻冬舎:税別1300円)
近藤勝重著。
早朝のラジオ{関西}のコーナーの中で
話されていたことなどを本にしたものです。
仕事での車の中、このコーナーが大好きでした。
あ・・今もやってますけどね。
MBSラジオ 「はやみみラジオ!水野晶子です」って番組です。
朝六時からと早いですが起きている人は聞いてみてください。
152 :
優しい名無しさん:2005/12/09(金) 20:47:08 ID:D4j8YYYT
>150
日本語あるよ
それなりにメジャー所だから
図書館いけば置いてると思う
本屋に池とかいう人いるし、
そのくせ全く推薦本ないし、
ホントにちゃんと本を読んで知ってるのかなぁと(ry
本屋の立ち読みレベルで把握できる程度の
内容の本とか小説なんて街にあふれすぎてて
個人的にはまったく興味なし!
>>152 ここは心の病に…じゃ?ま、それはどうでもいいけど。
あと、メンヘラさんなのに傷つけちゃってごめんなさい。
>153
あなたはメンヘラじゃぁないの?
なんか反動で死にたくなった
読んだ本のこと一気に思い出し始めたよ
薬飲んでから考えることにする
アホか、つったから心拍数が多少上がったじゃねーか。まぁメンヘラじゃあなくなったけど。薬とかは賢明じゃないし。以前、救心とかセントジョーンズワート飲んでたけど、最終的に森田療法の本読んですごい楽になった。
あと斎藤一人とか斎藤茂太の著の本は、たいてい当たりだからオススメだね。楽に読めるし。あと本読んだあとは、何かしら行動することが大切。その意味でも本屋なの。
156 :
優しい名無しさん:2005/12/10(土) 18:53:32 ID:mRl014k6
バシャール
157 :
優しい名無しさん:2005/12/10(土) 19:15:37 ID:8HQjRo8e
おそらく10年くらい前に出た本なんですけど、欝病を治すために何をすべきか15個くらい載っていてる本でした。例えば肉を多く摂るとか運動するだとか。この本の出版社と名前知ってる人いませんか?
「生きるのがつらい。」 諸富祥彦/平凡社新書 720円
『反ポジティブシンキングの思想で語る、「一億総うつ時代」の心の処方箋』
今、日中の睡魔と闘いながら読んでいます
「いやな気分よ さようなら」よりもコンパクトでわかりやすいです
冒頭に結論めいたことを述べてから丁寧に説明に入る構成みたいです
タイトルが重いですが、文章は読みやすく記述されてて良書だと思います
なんとなく、なんとなくこの本が心のより所になればと読んでいます
159 :
優しい名無しさん:2005/12/12(月) 03:35:04 ID:G1Il8CC5
ヘルタースケルター 岡崎京子 祥伝社
自由自殺法 戸梶 圭太 中央公論新社
小説でよければとにかくよしもとばななだな。
初めて教科書か何かで読んだ時、愕然とした。
細かいところまでいちいち共感できて、
まるで"文才を得たもう一人の自分"が書いた日記みたいだった。
以来自分と他人の隔たりが絶望的なものに思える時、
なんでもいいからこの人の本を開く。
この登場人物みたいな人がきっと居るはず、と思って、ギリギリの線で希望がつながる。
・・・典型的なばなな読者だよな・・・。
まぁ『王国』お勧めってことでひとつ。
161 :
優しい名無しさん:2005/12/18(日) 13:28:18 ID:+wb5SDfT
よしもとばなな、なら
『うたかた・サンクチュアリ』(新潮文庫)も
いいね。
162 :
優しい名無しさん:2005/12/18(日) 13:47:22 ID:vpheOBA+
163 :
優しい名無しさん:2005/12/18(日) 20:32:45 ID:+aEcsnwl
「愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ」(琴音・LDP)
今年、なんかの大きな文学賞を辞退して話題になった人の本です。
壮絶なトラウマ体験から感情をなくした「私」が、「告白を聞く」という仕事を
しながら、人を真剣に愛する感情をとり戻していく話しです。
登場人物が、みな、心に傷を負っているんですが、作者の視線は、温かい。
っていうより、この作者の人自身、一番、癒されなければならないんじゃないかって、
それで、物語を作っているんじゃないかと思いました。
私は欝ですが、軽快していたので、一気読みしました。リスカの友達も、今、
夢中になって読んでいます。
うまく良さを説明できないですが、一生、大事にしたい本です。お薦めします。
164 :
優しい名無しさん:2005/12/19(月) 05:51:13 ID:9pgaKLDD
>>163 『フーガ』読んでる人いて驚き。
最高に泣ける。
初めて、人に理解された気がしたよ。
165 :
優しい名無しさん:2005/12/19(月) 18:49:59 ID:8L3tJn8A
手塚治虫もいいぞ。
ブッダとか。
166 :
優しい名無しさん:2005/12/19(月) 21:01:51 ID:tD6z3CBY
村上春樹
ノルウェーの森
167 :
岡本妙子:2005/12/20(火) 04:36:05 ID:zfmTQmPs
オイラ本も漫画も読まないわ
168 :
優しい名無しさん:2005/12/20(火) 21:00:40 ID:5BtaOuFb BE:141174893-
「ねえ、マリモ」さかざきちはる
犬好きもそうじゃない人も泣けると思う。
泣くと心の中が浄化されるようで気持ちいい。
169 :
優しい名無しさん:2005/12/23(金) 09:50:50 ID:o4Z9xOHf
フーガと吉本ばなな、正月休みに読んでみよう。
170 :
優しい名無しさん:2005/12/23(金) 21:51:54 ID:yMzOAHu9
>>167 肌に合うものが見つかると面白いもんだよ
171 :
優しい名無しさん:2005/12/23(金) 22:47:01 ID:UzTDJoib
『ぼんぼやーじゅ』っていう(平仮名か片仮名か曖昧…スマソ)詩集のような絵本
リラックマみたいな感じで癒される。
あと宇佐美百合子さんの『あなたを生きて』最後のページは泣けた。
172 :
優しい名無しさん:2005/12/24(土) 05:27:18 ID:AqrZnMTH
「最驚!ガッツ伝説」
今コレを出すと時代遅れの感じがするかもだけど
鬱病でテンション下がってるときに読むと元気になれます
内容も簡単だから誰でもどんな状態でも読みやすいと思うし
何よりガッツさんにはいろんな意味で癒されます!私の心のビタミン剤です☆
難しい本を読むのもいいけど、たまには…
“わたしはね−ボクシングに出会ってから人生観が380度変わったんです”
とか読んで爆笑してみては如何ですか?
私は読んでる間はちょっとだけ欝って事が忘れられます(^^)
173 :
優しい名無しさん:2005/12/24(土) 05:54:35 ID:jUhEwCCt
ヴィヨンの妻◇太宰治
世の中に疲れたとき何故か癒される。
>>172GUM液体歯磨きを口に含んだままあなたのレス読んで、
あやうくキーボードに吹きそうになったよ。図書館ででも読んでみるw
175 :
172:2005/12/24(土) 06:25:39 ID:AqrZnMTH
>>174 是非是非読んでみてください!
ただこの本は外で読むと爆笑してしまうのでお家で読むのをオススメ致します
そんな私も始めは立ち読みで済まそうと思ったのですが
“急ぎの時は電車の先頭に乗る”
…等々の攻撃に耐えられず思わずご購入となりましたw
いやぁ〜私がアホだからなのかこの本だけは何回読んでも笑っちゃうんですよね〜(;^_^A
浅見帆帆子さんのポジティブ思考の本。鬱は根本的に考え方を変えないと治らないよ。
単純な性格で、言われたことをそのまま受け入れられる人に向いてます。私がそうでした(^-^)
177 :
優しい名無しさん:2005/12/25(日) 10:28:17 ID:4PNBj+Cm
鶴見済の本読んだら悪化しました
以後、そいつの本は読みません・・
性格がゆがみます
178 :
優しい名無しさん:2005/12/26(月) 19:19:43 ID:D0CjgPeI
糸山秋子「イッツ・オンリー・トーク」
179 :
優しい名無しさん:2005/12/29(木) 19:23:23 ID:q5cbUjq7
180 :
優しい名無しさん:2005/12/31(土) 12:44:22 ID:/Px+gg9U
>>178 同じ糸山秋子でも
「逃亡くそたわけ」も結構良いよ(^^)
181 :
優しい名無しさん:2006/01/02(月) 01:05:14 ID:BZQXQEnC
生協の白石さん
山中恒「ぼくがぼくであること」
子供向けに書かれたらしく、小学校の図書室で読んだ。
家庭が原因の自分ちと妙にリンクしてて何故か泣いたのを覚えてる。
183 :
優しい名無しさん:2006/01/04(水) 23:41:48 ID:3fvFn+ZP
age
勇者指令ダグオン
185 :
優しい名無しさん:2006/01/05(木) 11:42:03 ID:pNljqe06
神との対話
186 :
優しい名無しさん:2006/01/06(金) 02:32:31 ID:L+pf11Pd
age
187 :
優しい名無しさん:2006/01/06(金) 02:52:38 ID:q0hXAUUK
>>フイタ。
五味太郎「大人問題」
中学のとき読んで、こういう大人もいるんだなぁって安心した。
>>182 > 山中恒「ぼくがぼくであること」
大人になってから読んだが相当記憶に残っている本だ。
主人公の少年の自立を描いているのだろうが、
母は世間体ばかり気にして子どもを「まともな優等生」の枠に入れようとする。
時代の関係か学生運動についての記述もある。
心の病に効く本かどうかは…その人次第かも。
190 :
優しい名無しさん:2006/01/09(月) 23:10:18 ID:mYWdzm6Z
191 :
182:2006/01/10(火) 20:38:42 ID:ygeaL39q
189
こんな本もあるよって感じで
出してみたんだが
いけんかったかのぅ…(-ω-)ウチュ
192 :
優しい名無しさん:2006/01/10(火) 20:53:59 ID:gcs3YYf8
精神病理学者の木村 敏(びん)の著作全て。 この名前、頭のかたすみにでもいいので留めておいてね。
194 :
優しい名無しさん:2006/01/13(金) 17:32:32 ID:bS8dLZEZ
195 :
優しい名無しさん:2006/01/14(土) 20:37:31 ID:aYSzFFDP
このスレですすめられて「リラックマ」。
本屋でちらっと立ち読みして、あまりにスドンとくるので逆に怖くて買えなかった。
でも行く度気になって少し頁をめくっては涙ぼろりん。
決意してまとめて三冊購入。
その夜号泣しました。
特に三冊目『トリダヨリ』58ページ。
「アメノヒモアレバハレノヒモアル」。
これは、まあ普通の言葉なんだけど、
それにつっこむ左ページでキイロイトリさんがつぶやいた
「ムリヲスルトヨケイズタボロ・・・」。
声も出せずに涙ぼろぼろ。
ずっと食欲なかったけどホットケーキとオムライスも食べました。
このレスありがとう!
まだ何も解決してはいないんだけど。
長くなってチラ裏気味?すみません。
(・(ェ,,)・ )クマー
197 :
優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:06:38 ID:hSfglezY
効くとかなんとかは人によりけりだけど…
さよなら、「いい子」の魔法 / ゲイル・カーソン・レヴィン・著
原題は「Ella Enchanted」
児童文学のファンタジーだけどね。
いい子の魔法ってのが、ちょっと曲がった強迫的思考に似てる気がします。
物語のように現実は運ばないけどさ。
いいことを考えると「いいことが起こる」心理学
199 :
優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:35:28 ID:S01tT3YW
「100万回生きた猫」絵本。
効くというより、なんかいい。
200 :
優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:39:05 ID:H88vQPGm
二百ゲト
201 :
優しい名無しさん:2006/01/16(月) 20:00:00 ID:O6DZfJ5i
age
202 :
優しい名無しさん:2006/01/16(月) 20:19:08 ID:BaFFaxAk
鼻兎って漫画
203 :
優しい名無しさん:2006/01/17(火) 23:57:32 ID:qdIWptEb
ギャグ王
薬ミシュラン
人格改造マニュアル
206 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 02:29:27 ID:mOoB3Klr
age
207 :
優しい名無しさん:2006/01/20(金) 22:02:45 ID:nZ8wygAt
元気になるんじゃなくて
落ちれる本教えてほしい
疾走以外で
208 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 02:55:54 ID:raH7g4ge
age
210 :
優しい名無しさん:2006/01/28(土) 20:04:32 ID:QMpCG9c+
age
211 :
優しい名無しさん:2006/01/29(日) 11:43:38 ID:pBGdHH0C
菊地寛の、屋上の狂人、恩讐の彼方にとかはどうだろう。
でも人によるかなぁ。
212 :
さくら:2006/01/29(日) 21:40:48 ID:DYEzl7co
古いし、有名だから読んだことある人多いかもしれないけど、
アルジャーノンに花束を
15年位ずっと愛読書です。 何度読んでも泣けます。
213 :
優しい名無しさん:2006/01/29(日) 21:50:35 ID:rrQQzXFt
ぽっかぽか
■南木佳士さんの本(主に文芸春秋文庫のもの)
南木さんが医師として人の死に多く接しすぎて心を病んでしまった経歴が
あり、そのためか小説やエッセイに直接「心の病」という言葉や設定が
なくても、なんというか心が落ち着く文章を書かれる方です。
■種田山頭火(「山頭火」石 寒太 著 文芸春秋文庫)
彼の俳句は自由律俳句といい、季語や語数にしばられないスタイルです。
ちょっとした独り言を聞くようなかんじです。
ただ、そこに共感や新たな視点を見つけられた気がしました。
またその生涯に関しても、ここで述べたいのですが長くなるので止めますね。
◆わたしは、うつの発病当初は、本がまったく読めなくなっていました。
けれども、今は回復期にある(と思う)ので読めています。
皆さんも本に目が向けられるようになったら山頭火を、
そして長く本とにらめっこできるようになったら南木さんの小説を
是非手に取ってみてください。
長文失礼しました。
ここみて「愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ」を早速かって寝ずに
読破した。。
精神状態悪くなった、、。悪夢にうなされ、吐いた、。
216 :
優しい名無しさん:2006/01/31(火) 06:53:23 ID:cn4hU5+a
反社会学講座
著者パオロ・マッツァリーノ
お気楽で肩のこらない社会学
現代社会の仕組みが
理解出来ます。
ぼくは、これを読んで社会の矛盾を少し理解出来ました。
217 :
優しい名無しさん:2006/02/02(木) 02:31:21 ID:WJbjdDsB
★★★メンヘル板が危ない!★★★
まず、皆さんに、自治スレに以下の書き込みがあった事をご報告します。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part30■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/388 388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:25 ID:HmQQcI8w
とにかくメンヘル板は健常者がメンヘラーやメンヘルについて
研究したり情報交換したりする板。メンヘラーはサロンから出てこないで下さいね。
集積場なのだから。サロン以外の2ちゃんねるには一切、
書き込みをしない事。ROMならOKとします。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/391 391 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:39:40 ID:HmQQcI8w
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。
自治スレは見ない方も多いと思われますが、定期的にこういった書き込みがあり、
最近は以前にも増して多く見られるようになり、ローカルルールの変更などにも
関与して、メンヘル板からメンヘラーを排除しようという動きが強まっています。
これを見過ごす事はできません。弱い立場の人間を追い詰める事があっては
ならないのです。定期的に自治スレをチェックして、不当な働きかけに対抗するために
皆さまの力をお貸しください。
2ちゃんねるからメンヘラーの居場所が無くなろうとしています!
このレスはメンヘル板の住人さんすべてに周知されなければなりません。
まだ貼られていないスレがあれば、そのスレにコピペ願います。
218 :
優しい名無しさん:2006/02/02(木) 13:23:02 ID:nWHNyVmR
このスレ読んで、「愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ」を手に入れ今読んでいるが、
主語述語の関係とか、文章の構成とかがごちゃごちゃで、なかなか文脈が掴み辛いな。
そういえば、以前吉本ばななの本を読んだ時にもそんな感想を持った。
女流作家の小説ってみんなこんな感じなのかな?
構成とかよりも感覚優先で文章を書いていくというか。
219 :
優しい名無しさん:2006/02/02(木) 13:26:41 ID:CIXmG5bG
鬱病の分類が解るような本ってありませんか?
多少医学書的なモノでも良いのですが…。
あと鬱病関係の薬の本もありましたら教えて下さい。
心理学スレや、その系統で検索してみてはいかが・・・?
薬は「おくすり110番」サイトでもどうぞ。
221 :
219:2006/02/03(金) 07:32:57 ID:pZjnJf5h
>>220 心理学スレなんてあるんですね。ありがとうございます。他も検索してみます。
222 :
優しい名無しさん:2006/02/06(月) 19:44:43 ID:sfUvUnk7
>>215 大丈夫?
人によっては厳しいのかな、「フーガ」って。
薬同様、万人に効く万能薬なんて無いんだよ。
224 :
優しい名無しさん:2006/02/08(水) 21:46:12 ID:q/7i/tFF
225 :
優しい名無しさん:2006/02/09(木) 00:01:59 ID:4pVk/1zV
認知療法方面
・「いやな気分よ、さようなら」
・「こころが晴れるノート」 大野 裕 創元社
その他
・「「もうイヤだ」と思った時読む本」 斎藤茂太 あさ出版
・「医者にウツは治せない」 織田淳太郎 光文社新書
・「失踪日記」 吾妻ひでお イースト・プレス
226 :
優しい名無しさん:2006/02/09(木) 01:20:25 ID:vXmFPNNI
>>74 に激しく同意。
すごく読みやすい本だし、だまされたと思ってでも読む価値あり。
227 :
優しい名無しさん:2006/02/10(金) 07:36:05 ID:nUgkmpHk
はじめまして、最初から全部読ませてもらいました。
私はストレスで鬱、過食症になってしまい
高校中退、体重は40kgの増量、そして今は完全なひきこもり状態です。
夢も希望もなく、友達もいない、もちろん彼氏もいません。
泣くか食べるか、落ち込むかのような毎日です。
生きる希望もありません。
死にたくないのに殺されている可哀そうな人と
変わってあげたいくらいです。
毎日がつらいです。
こんな私が読めるような本があれば教えて下さい。
少しでも楽しめたり希望が持てればと思います。
よろしくお願いします。
228 :
優しい名無しさん:2006/02/11(土) 00:21:37 ID:6AgLh7Gb
あなたが好き
229 :
優しい名無しさん:2006/02/11(土) 00:33:44 ID:MqNoQDpT
ヘミングウェイの「老人と海」
ついついやってしまいがちな、『人と比べている自分』に、静かに向き合わせてくれる、
大切な本です。静かな夜に、孤独を感じる夜に、オススメです。
230 :
優しい名無しさん:2006/02/11(土) 00:44:29 ID:6AgLh7Gb
生きる希望なんてない…
231 :
優しい名無しさん:2006/02/11(土) 10:10:13 ID:qYI3G4pc
「愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ」
ここを見て早速勝って読んでみました。
まだ上手く解釈が出来ない部分もあるりますが…自分を肯定してくれたように感じました。
自傷、同性への愛、罪悪も、自分と重なるものばかりで…。
232 :
優しい名無しさん:2006/02/12(日) 22:28:35 ID:bRk2kmon
「愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ」 、自分も買って読んでみた。
作者の琴音さんってレズなんですか?
ハァハァ
234 :
優しい名無しさん:2006/02/18(土) 20:41:58 ID:HZBeiAeZ
「トラウマをかかえた子どもたち」
高いけどイイ
「史記」 徳間文庫版
人間の愚かさ、賢さ、狂気、美質・・・全てが書いてある。ただし長〜い。
だけれども文庫版で文章も軽快、読みやすく通勤や就寝前の読書には重宝してます。
237 :
優しい名無しさん:2006/02/19(日) 21:26:13 ID:Cx5szSyZ
リラックマ生活買ってきました。
明日彼女が誕生日なのでプレゼントしようと思います。
さっきちょっと読んでみたら少し心が軽くなった。
238 :
優しい名無しさん:2006/02/19(日) 22:03:46 ID:U18zp2qS
花村満月
>>227 児童向けの本とか、結構いいよ。
児童文学って、結構心の病的なことを
ストレートに書いていたりする。すごく奥が深い。
梨木香歩さんの本とかいいと思う。
「西の魔女が死んだ」が有名かな。
新井素子「くますけと一緒に」もオススメ。
あと、小説じゃなく自伝だけど「大人になりたくなかった私」
っていう本が良かった。この本を手に取ったのは、
もちろん私も大人になりたくなかったから。
読んでみればわかるけど、作者は結構つらい体験をしてる。
私は図書館で借りて読んだんだけど、手に入りにくいかも。
「自分の弱さ」から逃げないための心理学
「弱さ」「逃げない」というタイトルの強さで尻込みするかたもいらっしゃるかと思われますが、
ガツンと立ち向かえ系の内容ではありません。
一度自分の心や考え方の棚卸しをしたいな、と思う方にはお勧めです。
自分にあてはまるな、と思う所を中心に読んでみて下さい。
「西の魔女が死んだ」はいいね。私も好きだ。
242 :
優しい名無しさん:2006/02/21(火) 20:56:24 ID:5W25C6sN
age
243 :
優しい名無しさん:2006/02/21(火) 21:18:13 ID:E+LpJC7a
強迫性障害に効きそうな本を募集中です
244 :
優しい名無しさん:2006/02/21(火) 21:23:07 ID:I+vNk7ur
コインロッカーベイビーズ
「西の魔女が死んだ」は語り口が優しくて良い
本の表紙もほんわかしてて好き。
チラ裏スマソ
246 :
優しい名無しさん:2006/02/26(日) 19:34:54 ID:b0+fJY1T
宮台の本読破したぜ
247 :
優しい名無しさん:2006/02/28(火) 23:44:55 ID:MwTP1T5+
「西の魔女が死んだ」早速購入してみますた。
これから読んでみまーす。
村上春樹
「1973年のピンボール」
薄くて安くて読みやすい。
「因果鉄道の夜」
250 :
優しい名無しさん:2006/03/02(木) 12:45:24 ID:6oSQwhT/
灰谷健次郎
「天の瞳」
マンガだと、「よつばと」
251 :
優しい名無しさん:2006/03/02(木) 12:59:34 ID:Hf3KGngC
>>248 それの前作の「風の歌を聴け」もいいよね。
私は梨木香歩なら「裏庭」の方が好きだな。
ファンタジーで表現してる小説だけど、
心の病持ちには作者の描かんとする核の部分が理解できると思う。
私はこれ読んで目から鱗だった。
生きていく上で「今」は必要な時期なんだと思えた。
253 :
補足:2006/03/02(木) 13:28:56 ID:DzTkKIjX
「今」っていうのは「苦しんでいる今」という意味です。
「人生解毒波止場」
「裏庭」って河合隼雄が絶賛してなかった?
256 :
優しい名無しさん:2006/03/03(金) 21:15:56 ID:ILRI7YXp
小川洋子「貴婦人Aの蘇生」(朝日文庫)に、強迫性障害を患う男の子が出てきます。
きれいな描かれ方なのが救われます。
梨木香歩なら「りかさん」もオススメ。
EFTマニュアルとかTFT(思考場)療法入門とかいいよ。トラウマとか不安が消えた。
260 :
優しい名無しさん:2006/03/05(日) 01:09:32 ID:pEGLpgfz
りらっくま
可愛いすぎて涙がどかーとでて気持ちがすっきりした。
261 :
優しい名無しさん:2006/03/05(日) 02:04:48 ID:olYeq2ps
262 :
優しい名無しさん:2006/03/06(月) 23:12:09 ID:kNpjBjc6
吉本隆明「ひきこもれ」
アラーキーの写真集
題忘れたけど人の笑顔が載ってるやつ
笑おうって思った
264 :
優しい名無しさん:2006/03/10(金) 15:33:45 ID:17dJoTRx
「落ちこみグセをなおす練習帳」
総合法令
4893468308
犬と猫のイラストが教えてくれてほのぼのするよ
265 :
優しい名無しさん:2006/03/10(金) 15:40:06 ID:KnkxF0cI
漫画だけどうすた京介の「ピューと吹くジャガー」
これ読むと「ダメ人間でもいいんだぁ」って思えて安心する。ガンバレ系の本を読むより元気が出る
266 :
優しい名無しさん:2006/03/11(土) 15:38:00 ID:Peopjekm
「心時代の夜明け」衛藤信之
267 :
優しい名無しさん:2006/03/13(月) 17:08:22 ID:nNvtVzVb
Who Moved My Cheese?【チーズはどこへ消えた?】
スペンサー・ジョンソン ISBN4-594-03019
5年位前に流行った本だけど、結構面白かった。 80nしかないので、読みやすいと思う。
クレア ウィークスの 不安のメカニズム 講談社ブルーブックスヤリスゴシカタをまなべる
269 :
優しい名無しさん:2006/03/18(土) 00:15:46 ID:EJhp3dzg
梨木香歩、最高!!
270 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 02:29:31 ID:GYRqUt8Q
二十歳のうつ&統失の女です。
入院中なんですが将来のことを考えて焦燥感が強く、困っています。
焦っているときにおすすめの本があれば教えてください。
271 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 10:58:45 ID:czrMgm+g
272 :
優しい名無しさん:2006/03/19(日) 14:27:55 ID:mdxHCsKq
人を本気で好きになる事を忘れてしまって、本当に悩んでいます…。
そういう恋愛だったり、精神的な内容の本で何かオススメがありましたら、どなたか教えてもらえませんか?
本だらけの生活をしてるが・・・
やっぱ「聖書」
分厚さが難儀に思えるのなら新約のマタイ・マルコ・ルカ・ヨハネの
各福音書、それと使徒だけを読んでもいいと思う。
特にマルコの福音書は初心者向き。
>>273 新約聖書の最後の章「ヨハネによる黙示録」だけは、止めたほうがいいと思う。
昔、うっかり読んでしまって、ものすごく鬱になった。
イン・ザ・プール 奥田英朗
旧約聖書の「コヘレトの言葉」は深いと思う
てか、鬱病ぽい
冒頭から「なんという空しさ、すべては空しい」だもんw
でも最後まで読むとなるほどと思う部分もあり、
生きる意味も考えさせられます。
277 :
優しい名無しさん:2006/03/21(火) 06:11:41 ID:WMSP/bUY
「ただの私」ヨーコ・オノ
どが〜ん
どが〜ん
巨大な豚ちゃんが町を破壊します
逃げる人間逃がしません
一人残らず殺します
どが〜ん
どが〜ん
巨大な人間が地球を破壊します
もう全てがわかったのです
もう絶対に騙されません
こんな僕ですが、おすすめの本を教えてください。
救いがほしいのです。
279 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 10:14:26 ID:eUQCaTd7
「無気力製造工場」鶴見済
280 :
優しい名無しさん:2006/03/22(水) 10:41:44 ID:CUmU0NWv
本を読む気力がない…
281 :
優しい名無しさん:2006/03/23(木) 01:19:03 ID:kLHZ8KR8
辻仁成の「ミラクル」
母親を探す子供の物語。ページをめくるごとに挿し絵が入っており、読むととても優しい気持ちにさせてくれる。
リアル鬼ごっこ
絵本コーナーに「悲しい本」というのが置いてあったので立ち読みしたら、どっと涙がでてしまいました。
285 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 22:15:22 ID:YfKTtub4
286 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 22:21:17 ID:ECznq2ys
ジェフリー・ウィンバーグ氏の
ココロによく効く非常識セラピーって本
ほんとよく効いたしおもしろい
287 :
優しい名無しさん:2006/03/28(火) 22:25:56 ID:+ir49jIU
善悪中毒。
これ。
メンヘラーに限らず
世界中みんな読んだ方がいい。
289 :
優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:28:22 ID:EccgseZS
ダイエットSHINGO
290 :
優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:48:32 ID:y33Eps+Z
不思議なくらい前向きになる94のヒント
途中が結構いいと思った
291 :
優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:55:54 ID:Xuw8ktb/
高島易断は真正です。
その証拠にヤフーに公認されています。
ヤフーは上場企業で、しっかりしています。
http://yahoo.wxy.jp/eki/ ヤフー公認の証拠です。
ヤフーに公認されるほど公共的なものです。
ですから安心してご相談下さい
高島
292 :
優しい名無しさん:2006/03/32(土) 01:21:37 ID:wjzPpUud
著者忘れた・ブッダとしったかブッタ
花村満月・ゲルマニウムの夜等
小野不由美・屍鬼
あとは綺麗な風景写真と絵本かな?
293 :
優しい名無しさん:2006/03/32(土) 03:35:11 ID:bOcPAjHA
ギャンブル依存の「うつ」もあり、オレもそのケがあります。
そんな人には、
ギャンブル依存症(田辺 等、生活人新書052)
をお勧めします。
アルコール依存にも通じる体験談・対処法等が詳しく書かれています。
けど、頭ではわかってるんだけど、生活費削ってスロ打ち続けてる
自分に『効果』があったかどうかと言われると...
けど、良書であることに間違いはないとおもいます。
社会復帰に関する本を探しています
どなたか良い本があればお教えください。
>>295 ありがとうございます。参考にしてみます
箒木縫生 「閉鎖病棟」
ストーリーはミステリーだが、著者の登場人物への視線があたたかい。
皆さんは、斉藤茂太さんの本は読んでいますか?
↑買って読みはしたが、俺に合わなくて捨てた。
300 :
優しい名無しさん:2006/04/05(水) 08:53:27 ID:uVPdW0Z9
タイトルにだまされて買ったが、半分まで読んでブックOFFに直行した
ブックオフに並んでても買わない。
303 :
優しい名無しさん:2006/04/07(金) 11:04:46 ID:m9R5kq7U
心はあまりいじらない方がいいよ。
パソコンで言えば、レジストリをいじるようなもんさ。
下手にいじれば、調子が悪くなる。
できのわるいソフトと一緒にするな。
レジストリいじるのは大変だから窓の手みたいな簡単なのが欲しいな。
306 :
優しい名無しさん:2006/04/10(月) 12:26:05 ID:IzrPsjnm
「ひきこもれ」吉本隆明 「大人の友情」河合隼雄 「心が雨漏りする日には」中島らも 「スメルジャコフと織田信長家臣団」村上春樹
中島らも、いい。
古いけど、椎名誠の「アド・バード」。
ジェフ・ライマン「伐たれざる国」「夢の終わりに」。
作者忘れたけどSF「冬のマーケット」
308 :
優しい名無しさん:2006/04/10(月) 13:54:20 ID:jE0nH27q
らもさんの「心が雨漏りする日には」
一般的なうつ病とは違う気もするけれど、好きな本です。
309 :
優しい名無しさん:2006/04/10(月) 14:05:02 ID:avZgJkKS
バカバカしいのがいいなら、ラーメンズの小林健太郎とバカリズムの升野英知の
ネタ本、『大喜利猿』をお勧めします。
ほとんど絵なのであっという間に読み終えますが、
笑えますよ。
中島らもさんの本が良く挙がりますけど、心が安らぐ本が多いのでしょうか?
よろしくお願いします。
漫画ですがマスターキートン。
とくに「喜びの壁」のエピソード。
人間の心は通じ合っているのか?という話で最後に奇跡をみる。
312 :
優しい名無しさん:2006/04/13(木) 02:04:01 ID:R5ZrT/uL
らもさんは30才と40才でうつ病になって本でもそんなことたくさん書いてるよ。あちちうえも躁鬱らしく躁のとき庭にプールを掘ったらしいっす
313 :
優しい名無しさん:2006/04/13(木) 02:05:49 ID:R5ZrT/uL
あと村上春樹は神経症だったじきがあったそう 彼の作品には分裂病の世界がえがかれてるものもありますよ
314 :
優しい名無しさん:2006/04/13(木) 02:09:02 ID:0Ix6NvKy
>>313 分かる気もします。あなたはどの作品がそうだとおもいますか。
315 :
優しい名無しさん:2006/04/13(木) 02:22:23 ID:oziXa+9D
村上春樹は、折れも好きだな。
『ノルウェーイの森』がメンヘル的には取り上げられるけれど、
『羊をめぐる冒険』は、ひきこもり心性が描かれているような気がする。
もっとも、村上春樹は、メンヘルの世界を描こうとして小説を書いているわけ
ではないと思う。
何か書かざるを得ないものがあって、それを書いているうちに、小説の形となって
いるんだろうね。
316 :
313:2006/04/13(木) 03:00:22 ID:R5ZrT/uL
317 :
優しい名無しさん:2006/04/13(木) 03:02:12 ID:R5ZrT/uL
河合隼雄がクライエントにすすめられて村上を読み対談したのは有名な話 クライエントに村上は人気
町田康【告白】
河内十人斬りを題材にした小説。ページ数多い。
主人公は言動と思考が一致してないと思ってる。幻覚、妄想その他色々
ラストの主人公の思考内容が、特に自分と重なり泣いた。
普通の小説として読んだほうがいいと思う。
319 :
優しい名無しさん:2006/04/15(土) 17:50:32 ID:z/3PB9UL
320 :
優しい名無しさん:2006/04/18(火) 21:19:03 ID:ebPCtTuG
レスがない・・・大丈夫かな?
生きてる?
321 :
優しい名無しさん:2006/04/18(火) 21:23:18 ID:wbs2nUbt
新書のカッパノベルスとかの西村京太郎みたいな推理小説が無難でいいんじゃねえの。
難しい本は鬱悪化するし、癒しの本とかも胡散臭いし。
ごくごく普通にキオスクで売ってるような推理小説がいいかなあと思ったりする。
読んだことないけどw
322 :
優しい名無しさん:2006/04/18(火) 21:34:20 ID:5scXYBee
今ドストエフスキーの地下室の手記読んでるけど全然意味わかんないし頭にはいんない
323 :
優しい名無しさん:2006/04/18(火) 21:49:49 ID:lzrKEDJX
精神科医の書いた本はだめ。五木寛之の大河の一滴がいいな。それと公方俊良の般若心経解説本。
自分の人生をそんなにすばらしいものと期待してはだめ。最悪だと認識しそれでもいいやとうけいれると
いうか、あきらめることから人生ははじまる。ただ生きてるだけでいいんだ。別にノーベル賞受賞したり、
サッカーや野球で注目されるとかならんでもいいんだ。ただ生きてるだけで、税金はとられるは
他人に親切にしてやれば、それで君の生きてる価値はあるのだ。
昔、326の書いた優しいあくまって絵本読んでマジ大泣きした…。
これも「効いた」に入るのだろうか…?
325 :
優しい名無しさん:2006/04/18(火) 22:08:21 ID:Josr/1Pd
ここで326降臨↓ひとこと
326 :
326:2006/04/18(火) 23:43:19 ID:Se7N36b7
俺ジュークメンバーだっけ?
326とか19なんてある意味懐かしい。
幼さ丸出しの言葉陳列してた記憶があるが・・・。
>>327 糞餓鬼の作文、音楽、お絵描きの垂れ流しだったな
でも、あの程度の物でも本人達は自信たっぷりにやってるからなまじ売れちゃったりする
マジで馬鹿馬鹿しい
世の中才能も頭の良さも必要ないんだな、と思う
必要なのは自分への過剰な自身と図々しさと厚顔無垢な態度
我々メンヘルさんが学ぶべきポイントだったりする
329 :
優しい名無しさん:2006/04/20(木) 20:44:40 ID:ygMcDUGD
19に限らずJ-POPが流れてるの聴くと、あまりの歌詞のストレートさに
「何か裏の意味があるのでは?」と深読みしてしまうが、見事に言葉どおりだったりする。
ジャニーズのは普通に万人向けの商品として無難なものを目指してるんだろうな
って思えるんだけど、19の歌詞は泣きながら考えてる、ってケイゴだか誰かが言ってた。
実はエロ本が一番効くのかもしれない。
331 :
優しい名無しさん:2006/04/22(土) 00:38:31 ID:tFm2+i4e
長田弘の詩集はいいよ。
332 :
優しい名無しさん:2006/04/22(土) 22:26:09 ID:fA0+2YPB
詩集やYA系の本がいいと言うけど・・・。
333 :
優しい名無しさん:2006/04/22(土) 22:37:29 ID:ah/7LbVV
もうやだ体調わるいしごとやめよっかなはたらくことがあわないんだろうね、だって世の中なめすぎーだから
334 :
優しい名無しさん:2006/04/23(日) 09:31:46 ID:gYbQQXYq
生活の要点
@物理・化学を信じる=仕事への応用・自己防衛・証拠能力
A生物としての認識=体調管理
B自由思考=ストレスからの解放
C運動不足解消=精神障害の改善
D口呼吸予防=ニチバン肌に優しい絆創膏 唇を中心に凹型に貼る(口を軽く閉じる)
335 :
優しい名無しさん:2006/04/25(火) 18:10:36 ID:glA1F+HH
エクソシスト
りらっくまの絵本
和む
337 :
優しい名無しさん:2006/04/25(火) 19:45:44 ID:E1x/dfO/
「心の病は食事で治す」
って本はどうよ?
338 :
優しい名無しさん:2006/04/27(木) 17:01:41 ID:8I5ZRaFE
クスリ軽視ってことかな?
>>337 どうなんだろう。
仕事がハードで、けっこう食事も魚、野菜中心で、偶然だけど本でウツに良いと記載されてるビタミンやミネラルも以前からサプリで補ってたけどウツになったし。
とは言いながら、呼吸法やらヨガの本と自己暗示の本と一緒に、再発予防に役立てばと買ってしまったよ。
「わたしとまめゴマ」だったかな。そんな感じのタイトルで、手乗りゴマフアザラシと暮らすって絵本。
もちろんフィクションだけどなごむ。
341 :
優しい名無しさん:2006/04/30(日) 21:29:49 ID:a6a4Au60
森絵都「つきのふね」(角川文庫)
心を病んだ人を救う場面があってよかった。
救われるかどうかはわからないまま終わるのだけど
一息つけた。
342 :
優しい名無しさん:2006/04/30(日) 21:34:39 ID:qtAxt9/y
ジミー大西の総天然色。スペインでジミーが鬱病になっていきつつあるが
持ち前の能天気で克服。暇なのが最大の敵だとさ。
343 :
優しい名無しさん:2006/05/01(月) 03:46:16 ID:FZVr0vTS
インザプール
精神病は異常じゃない気がしてくる
ベロニカは死ぬことにした
精神病→狂人を言葉で解説しているような小説。
自分の頭の中のおかしさが、整理される感じ。
344 :
優しい名無しさん:2006/05/01(月) 04:10:55 ID:o7+Lxs29
アシュリーちゃんの本はちょっと感動した。
346 :
優しい名無しさん:2006/05/02(火) 23:04:02 ID:WGmHL/B1
347 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:48:15 ID:PVivqUT1
カモメのジョナサン
348 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:09:25 ID:/Qsow3DD
さらばミスターナイスガイ
自分にそっくり
349 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 01:16:28 ID:kRwBnv9U
くそみそテクニック
350 :
優しい名無しさん:2006/05/03(水) 05:16:22 ID:mBSAclt6
須藤元気の幸福論
漫画でもいいのだったら、一つ。
日本橋ヨヲコさんのG戦場ヘヴンズドア。
少なくとも、自分は本棚にあるだけでも少しは気持ちがマシになれる。
念のために言っておくけど、けっこう辛らつな台詞や場面が出てくるよ。
他にも色々な人からの評価を聞いてから読むかどうか判断したほうがいいと思う。
あれ面白いよね。
ただ本当にシビアだしキツイ人にはキツイかなーと思う。
私は日本橋さんの作品全部お薦め。
「自殺する前に読む本」
がおすすめ。ただタイトルに惹かれて手にとったんだけど…名言集?みたいなものかなぁ。
355 :
優しい名無しさん:2006/05/09(火) 10:55:52 ID:6bVO1lrX
「泣ける2ちゃんねる」
泣くのは回復にいいらしい。
356 :
優しい名無しさん:2006/05/09(火) 12:29:50 ID:aLAGAcVN
セクシーコマンドー部外伝、すごいよマサルさん。
357 :
優しい名無しさん:2006/05/09(火) 17:16:15 ID:lhPH2SOK
358 :
優しい名無しさん:2006/05/09(火) 17:35:14 ID:Scbhf6kv
「コブタの気持ちもわかってよ」
小泉吉宏・作
学校の保健室で読んで涙が止まらなくなった。
絵本なんだけど、イラストと文の相乗効果でほんと良い。
マジ自分と重なった。
今手に入りにくいみたいだけど人生で1番私が泣いた作品です。
ネクロノミコン
散々既出だけど、『西の魔女が死んだ』(梨木香歩/新潮文庫)が良い。荒涼としていた心の中が、何だか
暖かくなったよ。
うつ病を治すのにタメになる本ってありますか?
やはり精神科医の方が書いたものなどが良いのでしょうか?
363 :
優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:39:12 ID:r+2pYJqJ
>>360 この本で気が付くことは植物の名前がたくさん出てくること。
よくこんなに知ってるなあと筆者に脱帽。
いい自然のなかで主人公のまいの気持ちが変わってくるのがいい。
366 :
優しい名無しさん:2006/05/21(日) 14:55:50 ID:3JjxKX4F
ラノベだけど。『神栖麗奈は此処にいる』がお勧め。
章ごとに主人公が変わるんだが、みんな最後には自殺する。
僕はどういうことが幸せなのかはわからないけど、
長生きすることが幸せとは限らないと再認識できた希ガス
368 :
優しい名無しさん:2006/05/21(日) 17:59:38 ID:Q7xhjCpH
369 :
優しい名無しさん:2006/05/21(日) 18:28:23 ID:9ahJu8Nn
巨食障の明けない夜明け
誰か読んだ人いますか?
読んだよ。でも忘れちゃった・・・
母親との関係が軸だったような気がする。
松本侑子なら「光と祈りのメビウス」も面白かったよ
私は今鶴田静読んでる。
「二人で建てた家」
大変そうなんだけどなんか安らぐ
「子育てハッピーアドバイス」
子育て中だから買ったのに、あぁ自分は子供の頃親にこうしてほしかったんだなぁって涙出た。
372 :
優しい名無しさん:2006/05/27(土) 01:07:33 ID:Y6wiG3kl
裏本
374 :
優しい名無しさん:2006/06/02(金) 02:41:27 ID:zcQfJCUa
age
沈むアメリカ とか 日本国破綻 とかいう本読むと癒される
376 :
優しい名無しさん:2006/06/06(火) 04:45:52 ID:pyiCqcDT
age
377 :
優しい名無しさん:2006/06/06(火) 10:31:34 ID:PmI/OUHh
age
378 :
優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:15:42 ID:51ALB7b1
三毛猫ホームズ
『りかさん』(梨木香歩/新潮文庫)も良い。
ここで梨木香歩さん知って、西の魔女、裏庭、
かかくりからくさと読んでいる。
教えてくれてアリガト。
私も自然や伝統と向き合って無理せず生きて生きたいと思った。
この本が私のおばあちゃん代わりです。
381 :
sage:2006/06/09(金) 13:23:54 ID:CgjbhAnn
ブッダとシッタカブッタ
有名だけど でも凄く単純な言葉で心に響く
メンヘルと関係無いけど、「漱石と倫敦ミイラ殺人事件」マジおすすめ。
本気で笑える。ただしホームズのガチファンには逆効果なので、気をつけろ。
383 :
優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:29:58 ID:CgFxbEqD
age
うつ病と診断されてからは5年になります。心療内科通院中。30代男。
悪くなって身動きも出来なくなったら職場は病気休暇、良くなってきたら少しずつ
運動して(散歩など)、気力&体力が回復したという医師の判断を受けて復職、
しかし、激務に耐えかねて(忙しい時は残業が月60〜80時間+休日出勤)、
ぶっ倒れてまた休職、というのを繰り返しています。
現在は病気休暇中です。食事は一日にゼリー1ヶとポカリ1リットルとか。
さて、私は中学の頃から自分に自信が持てない、マイナス思考、そのくせ完璧主義、
んでもって落ち込みやすく、立ち直りが遅い、と、まあガキの頃から「素質」があった
のですが、何か思考回路を少しでもポジティヴにできるような本がありましたら、
ご教示いただきたく、よろしくです。長文平にご容赦。
>>385 ありがとうございます!早速さがしてみます。
「心の病は食事で治す」
388 :
優しい名無しさん:2006/06/19(月) 16:48:40 ID:mtyaAShr
専門書なんだけど・・・
「うつ病論の現在」 広瀬徹也/内海 健 編 星和書店 3600円
389 :
あきよし@舎弟 ◆zuzVrXHNG6 :2006/06/19(月) 21:12:08 ID:zue1wzrQ
‘西の魔女が死んだ’と‘裏庭’が本棚に並んでる。
まとめ買いした中にたまたま入ってたんだけど、お勧めみたいなので読んでみようと思う。
俺からは、既出かもしれないけど『いい言葉は、いい人生をつくる』『心をリセットしたいときに読む本』(斎藤茂太/成美文庫)
メンヘラ以外の人にもお勧め。
390 :
優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:45:12 ID:4+Qyk/LW
「行動してみることで人生は開ける」 加藤諦三(かとう たいぞう)/PHP文庫
もっと、早くこの本に出会ってたら、人生は変わっていたと思う。
>>390 加藤諦三は他にも沢山本出してるよ。
昔どんどん買っていって気がついたら10冊ぐらいになってたことがあった。w
(Amazonとかで検索すると300冊以上出てくる。同じやつの文庫判とかも
一緒に出てくるから余計に多く出るんだろうけどね)。
392 :
優しい名無しさん:2006/06/20(火) 19:33:24 ID:Hj6oamOm
加藤諦3は精神に良いと思えない。
393 :
優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:43:36 ID:E5ahQx9x
31歳 ガン漂流
加藤の行動〜はいい本。
けど、加藤の本は中身を取捨選択して読まないと、逆に悪化すると思う。
なんの問題もなかったやつが、親子問題まで掘っちゃって悪化したり。
加藤氏の本だと「悩みの遺伝子」はウツのどん底の場合は手を出さないほうが
いいと思った。
いい本結構書いているけどね。これはオレ的にはダメでした。
同じようなフレーズがよく出てくるけどね
397 :
優しい名無しさん:2006/06/26(月) 12:16:51 ID:dtyAODSP
>>381さんと同感。あとは、「思春期病棟の少女たち」(著:スザンナ・ケイセン)はお気に入り。
398 :
優しい名無しさん:2006/06/28(水) 19:16:56 ID:fPJ8Fq+J
加藤諦三の「自分にやさしく生きる心理学」
作者忘れたけど「アダルトチルドレン癒しのワークブック」
大野某(忘れた、ごめん)「こころが晴れるノート」
399 :
優しい名無しさん:2006/06/28(水) 19:43:10 ID:+fZOavBj
私は今更かもしれないけどY氏の隣人
この人頭いいと思った
400 :
優しい名無しさん :2006/06/29(木) 13:52:55 ID:wB+e7lbe
五木寛之の著書全部。
特にエッセイ。
最近の「天命」がおすすめ。
森信三 の著書全部
402 :
優しい名無しさん:2006/07/02(日) 22:12:09 ID:93dgSlQS
403 :
優しい名無しさん:2006/07/02(日) 22:48:47 ID:BAo4p4C6
動物の本をよく読んでいます
あれこれ余計なこと考えずにシンプルに生きたいね
最近のヒットはパンダの写真集(野生の)、無条件に癒されます
404 :
優しい名無しさん:2006/07/04(火) 03:17:06 ID:EvODB3az
『イリュージョン』著:リチャード・バック←かもめのジョナサンを書いた人
406 :
優しい名無しさん:2006/07/04(火) 14:42:45 ID:UOaSa7UQ
重松清の『疾走』
407 :
優しい名無しさん:2006/07/09(日) 00:52:47 ID:DIQZhttB
>>406 えっ『疾走』?
自分読んだけど、上がりも下がりもしなかった。
感じ方の違いかな?
ε ⌒ヘ⌒ヽフ .。oO(4コマ哲学教室ってのが面白いよ・・・・。
( ( ・ω・) ブタ公がステキだよ、、自演じゃないよ! )
しー し─J
409 :
優しい名無しさん:2006/07/10(月) 04:32:52 ID:5bcYZfoj
410 :
優しい名無しさん:2006/07/10(月) 04:55:56 ID:5bcYZfoj
暗いところで待ち合わせ
412 :
優しい名無しさん:2006/07/13(木) 23:47:42 ID:y3XZmpmD
今日、直木賞受賞した森絵都さんの
「風に舞いあがるビニールシート」(文藝春秋)。
決して目立ってはいないけれども、自分の信念に
基づいて生きている人々を描いています。
自分の心と照らせ合わせながら読むといいと思います。
413 :
優しい名無しさん:2006/07/14(金) 00:02:24 ID:5RKd8mKD
七井翔子さんの
「私を見て、ぎゅっと愛して。」(アスコム)
いろんな意味ですごい本です。
ご本人はまだ闘病中のようだけど、不安障害のつらさがよく描写されてる。
読み終わって三日くらいは放心状態だった。
ある意味、ショックも大きい本かもしれない。
でも、心の病気でもいつかは前向きに生きることができるんだって
ほんとうに勇気づけられた。
414 :
優しい名無しさん:2006/07/15(土) 01:48:03 ID:b9Q7X/un
>>413 セックスの描写が前半キツいね。
未成年者にはオススメできないけど、確かにいい本だね。
415 :
優しい名無しさん:2006/07/15(土) 09:55:32 ID:d7Ht836b
思いっきり泣きたいときに読むと良い本を教えてください。できればメジャーなものが良いです。
(近くに小さい書店しかないので)
べた過ぎて申し訳ないけど、リリーさんの東京タワー。
泣けるところだけ読んで、大泣きしてからアマゾンで売った。
あと、さくら。こっちの方が泣きやすかったかなぁ。
特に犬を飼ったことがある人は、泣きやすいと思う。
当方欝ですが、鶴見済の「人格改造マニュアル」は一番辛いときに救ってくれた本です。
あとは、大野裕「『うつ』を治す」も教科書のような本。
最近では、奥田英朗の小説が面白かった。特に精神科医・伊良部シリーズ。
418 :
優しい名無しさん:2006/07/17(月) 15:57:42 ID:YOdKSOJL
「精神科養生のコツ」神田橋じょう治
419 :
優しい名無しさん:2006/07/17(月) 15:59:15 ID:YOdKSOJL
>>418の著者は全国精神障害者家族連合会の雑誌「ぜんかれん」に連載中の医師。
ジョン・グレイ博士「ベスト・パートナーになるために」
世界的ベストセラーみたいで、キャメロン・ディアスがセリフに出してました。
とくに、わざと明るい部分しか男性に見せてない女性におすすめ。
「愛と憂鬱の生まれる場所」
脳の血流写真と解説で、いろいろなあきらめがつきますw
河合ハヤオ先生、加藤紘一先生の本はさすが売れてるだけのことはある。
児童文学のカニグズバーグは、「それだ!」と思う部分があります。
422 :
優しい名無しさん:2006/07/18(火) 00:04:11 ID:rOV+YALj
女性同士の人間関係の確執で悩んでる人にお勧めなのは海原純子。
他スレで書き込んだのですが、反応が無かったので、
こちらで質問させてください。
2、3年前に、学校の図書館で読んだ癒し・自己啓発の本が
また読みたくなったのですが、タイトルが思い出せずにいます。
本のサイズは、文庫本より少し大きいサイズだったと思います。
それから、1ページに一文、文字だけが縦書きで書かれていました。
表紙は黄緑色で、背景に葉っぱのような絵がいくつも
薄く書かれていました。
著者は外国人です。
ご存知の方、ぜひ教えて下さい。
424 :
優しい名無しさん:2006/07/21(金) 00:08:12 ID:RGzqYecl
「精神病」笠原よみし
426 :
優しい名無しさん:2006/07/23(日) 13:23:31 ID:k5Pc7N9Q
『はだしのげん』
傑作です! 泣きあり、笑いあり。お薦めです!
>>425 せっかくレス頂いたのですが、残念ながらそれではないです。
本じゃないんだけど、
今日BSでやっていたチャップリンの映画をみていたら、
おもしろくて笑っていました。
なんか沢山笑ったら病気なんて治る気がしてきた。
>>428 心理学でも無理に笑顔にしておくだけでもちょっと気持ちが
前向きになるというのもありますよ。マイナス思考になってる
時は表情も暗くて、背中が猫背になってるそうです。だから
そこから気持ちをプラス思考にするためには目線を上げて
背中をシャンとして、笑顔をわざとやることで気持ちがいい
ほうに向かうそうですよ。体と心が繋がってるそうですから。
430 :
優しい名無しさん:2006/07/27(木) 02:40:17 ID:sG8UxjKV
>>428 笑うと免疫力が高まります。(本当)
おかしくない時に笑った表情を作るだけでも同様に免疫力が高まります。
主治医に「大河の一滴」を勧められました。
しかし、俺の心にくすぶり続けた親不信を克服できるのかは謎。
432 :
優しい名無しさん:2006/07/31(月) 15:47:31 ID:R3fAH0Pp
十二番目の天使読んだ事ある人いますか?今本屋さんの中で買おうか悩んでいます。
>>432 オグ・マンディーノの本だね。有名だけど、読んだことないなぁ。
どういう内容かよくわからない。。。
434 :
434:2006/08/01(火) 14:55:58 ID:Yyn8qtV9
お聞きしたい事があります。
自分は不安が酷いうつ病などをいくつかの精神病を併発しているのですが、自分を良い方向に導いてくれる本や、うつを解決する本などはありませんか?
本屋さんに行っても色々な本がいっぱいあって、どれがいいのか?解りません。
よろしくお願い致します。
436 :
優しい名無しさん:2006/08/01(火) 16:46:09 ID:btcjyoep
心理学や精神医学の専門書を読みまくってる。
意外に効く。
色々解明される。
薬ミシュラン
自殺のコスト
>>436 そうだよね。 自分の失敗の原因とか、自分だけに起こるわけじゃない世の中の仕組みとかがわかると
ものの見方変わるし。
すぐにイライラしてしまうのですが、そういう気持ちを和らげたり、
考え方を変えさせてくれるような本は無いでしょうか?
宗教以外でお願いします。
440 :
優しい名無しさん:2006/08/02(水) 00:44:09 ID:l91eJ3OW
>>439 ところでそのイライラは本当に精神的なことが元になって起きているものなの?
他の身体的な何かの病気が元になってたりはしない? もし身体的な病気が元
だったりしたら、その症状を抑えることは悪化させることに繋がるかも知れないよ。
>>439 「グサリとくる言葉を跳ね返す方法」って本が為になったよ
「マンダラ塗り絵」
シルバー・バーチの霊訓
20歳の時から15年間苦しめられ続けた、
朝の絶望的な気分や生きることへの恐怖、自己嫌悪から解放された。
江原さんの本だけでは救われなかった。
ネットでテレンバッハの「メランコリー」を購入。さっき届いた。
今読んでる本が終ったら読んでみます。
中島らも『水に似た感情』
鬱が軽い時に読むと、中島らもスゲーと思える。
448 :
439:2006/08/03(木) 02:33:38 ID:2UfdqYn5
皆さん、レスありがとうございます。
みてみます。
>>441 検索してのですが、見つからなかったです…。
>>449 URL教えてくだっさて、
ありがとうございました。
本屋さんに行って、みてみます。
452 :
回廊:2006/08/04(金) 18:15:51 ID:onImFYha
453 :
優しい名無しさん:2006/08/04(金) 18:44:47 ID:mG/rVB3t
本なんか読むかがしないいんです。
活字が読めない。
455 :
優しい名無しさん:2006/08/05(土) 23:28:07 ID:Yjig8f2D
ガイシュツかもしれんがニーチェのツァラトゥストラはかく語りき
考え方が後ろ向きになってしまい、そんな自分が嫌な人向け。
患者の社交性のなさを非難するタイプの医者にも、読んで貰いたい一冊。
こころがホッとする考え方
―ちょっとしたことでずっとラクに生きられる
457 :
優しい名無しさん:2006/08/07(月) 03:15:59 ID:AXYHXqoG
あげますよ
心の病に効く・・・というか解説書
「マンガ お手軽躁うつ病講座 High&Low 」 たなか みる著 星和書店
ISBN4−7911−0556−7
躁鬱病を患う漫画家の書いた病気の解説本。けっこう面白い
460 :
優しい名無しさん:2006/08/11(金) 08:43:41 ID:B8EKQPIW
美輪明宏の本なんか、読むと心が楽になりますよ。
「強く生きるために」 主婦と生活社
五木寛之の「大河の一滴」(幻冬舎文庫)は当たりが柔らかくていいと思う。
まあ、若干反論したい点もあるが、大体はOK。
結局、ヒトはみな大河の一滴って考え方は、仏教発生以前のインドにおける
輪廻転生の考え方と同じなんだよね。詳細は省くけど。
偉大なる先祖がえり、みたいなモンか。構えずにラクに読める。
463 :
♂♂騎士:2006/08/13(日) 02:38:21 ID:3CxLLoPa
あげますよ
佐賀のがばいばぁちゃんのシリーズ。
今三冊出てる。
特にオススメなのが二冊目の『笑顔で生きんしゃい!』
映画のダイジェスト見てツボにくる台詞と雰囲気だったので買ってみた。
深読みすると辛い部分もあるかもしれないけど、読んで欝にはなりにくいかと。
読みながら、もう何もかも諦め気味だった自分が
ちょっと前向いたのが分かってびびったw
え、あれ?みたいな。
こんなおばぁちゃんになりたいなぁ…と思って、今は少しだけ頑張ってるよ
466 :
優しい名無しさん:2006/08/14(月) 11:10:50 ID:L6hWkhce
>>416 「さくら」の作者教えて下さい。
良かったら簡単な内容も。
あと、出版社も。
犬系モノ好きなんです。
あげます
河合隼雄先生が倒れられた。
ご快癒をお祈りいたしております。
470 :
♂♂騎士:2006/08/18(金) 20:07:14 ID:qsTLLXtH
あげます
鶴見済の「檻のなかのダンス」
472 :
優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:23:38 ID:kW1/oyXW
鬱っぽい学生です…
勉強やる気力がでない時にお勧めの本をどなたか紹介してくれませんか?
先生に進められた本 アサーション トレーニング
474 :
優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:36:20 ID:BnM/r7y/
>>454 「よつばと!」読んでみた。
主人公の「よつば」がとんでもなく常識はずれで
読んでいてハラハラしっぱなしだった。
でも、今の季節が描写されていて時季的にはいいかも。
475 :
優しい名無しさん:2006/08/20(日) 00:16:53 ID:2iCb2/R7
あおぞら
476 :
ひろぽん:2006/08/21(月) 20:09:01 ID:OdKknqg8
はだしのゲン
477 :
優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:31:29 ID:btnhKQGw
「うつと不安の認知療法練習帳」
監訳者は皇太子妃の担当医らしいね。
皇太子妃も認知療法をやっているのか。
でも認知療法は、知的レベルの低い人には
あまり薦めないが・・・。
478 :
優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:40:47 ID:SmI3ctpb
三輪明宏の本全般
私はこれで鬱が治りました。本当に自分をかえる気があるなら、絶対かわれます。みなさんに是非読んで頂きたいです。
479 :
優しい名無しさん:2006/08/21(月) 22:47:03 ID:UW/GvTS0
>>478 いや、あの本を本屋でレジに持っていけるなら
もうその時点で治ってるよ。w
480 :
優しい名無しさん:2006/08/22(火) 00:42:47 ID:0XhGq6M7
そんな羞恥心ハナから持ってないよ
481 :
優しい名無しさん:2006/08/23(水) 16:16:58 ID:lFaQdPHa
482 :
優しい名無しさん:2006/08/23(水) 16:20:30 ID:Xz3J7/yd
たかたまさひろの本(「こころのおそうじ」など)
人間関係に悩んでいる人におすすめ。
484 :
優しい名無しさん:2006/08/23(水) 17:13:11 ID:iWLKAG3r
宮台真司の本お勧め
相対主義者のニヒリズム信者の本などいらね
俺は加藤諦三の本は昔は好きだったが、
下記のは、いまいちだった。
「運命のうけいれ方」
結論は、現状のあなたが、実はあなたが望んでいた姿なのですと書いている。
がっかりした。
487 :
♂♂騎士:2006/08/24(木) 23:29:20 ID:amI5l4uj
あげます
加藤諦三の本は嫌い。
冗長で曖昧でレイアウトに工夫も無く、ポイントもはっきり示さずに
目次もまとまってないし、そんな本を世の中に数十冊と出しているのが
信じられん。
しかし、たまに元気にさせてくれる文章があるのでなんとも言えん。
折れも、加藤諦三の本は嫌い。
とにかく読んでいて不快なので、我慢しつつ1P読めた、ってくらい辛い。
鬱で長い文章は読めない身だし、本を読もうってのが、そもそもの間違いなんだろうけどさ。
490 :
優しい名無しさん:2006/08/26(土) 02:25:19 ID:/3SGsyNz
「内なる子どもを癒す」
アダルトチルドレン、感情をコントロールできない人、嫌な人間関係になぜかいつも巻き込まれてしまう人、精神的に弱い人
家庭が不遇だった人、両親との関係に問題があった人、精神分析に興味がある又は信仰している人、
長期の時間と忍耐を伴っても心の病を克服したい人、
是非読んでみてください。
この本が参考になるかは分かりませんが、参考になる人がいるかもしれんので分からんけど、じっくり読んでみては?
491 :
優しい名無しさん :2006/08/26(土) 03:31:17 ID:rwGWdGt+
>>472 絶対成功する「ヒラメキ脳」のつくり方 久恒辰博 講談社
ネガティブな脳を活性化させ自分の脳をコントロールできるようになりました。
同時に心もリラクゼーションしてやる気を取り戻して勉学に励んでます。 是非
492 :
優しい名無しさん:2006/08/26(土) 08:07:24 ID:n6jNlPGy
493 :
やさしい名無しさん:2006/08/26(土) 23:41:28 ID:JmpXYUYb
最近本屋でよく見かける心の病に効く本とか自己啓発関連本は逆に
落ち込むので読みません。
「オレはトレドミンとメイラックス飲んでるけどそんなに疲れてないよ!」
最近読んだ本でお勧めは
「風の谷のあの人と結婚する方法」 須藤元気 著
「哲学 イチロー×矢沢永吉」 矢沢永吉 著
「東京タワー」 リリーフランキー 著
スポーツ選手とか何かを成した方の言葉って重みがあって良いです。
プラス思考になれるし、これからの人生のヒントになるかもしれません。
後東京タワーは笑えて泣けて心がほんわかあったまるすばらしい作品です
是非いや絶対読んでください。損はありません。
押し入れの大冒険
495 :
優しい名無しさん:2006/08/27(日) 12:27:06 ID:nCHqFIxU
496 :
優しい名無しさん:2006/08/27(日) 23:35:24 ID:nCHqFIxU
age
会社員時代、大前研一の本を読んでいたが、
欝で療養の今、あれを読むと逆効果だと思う。
ハイテンションで元気な内容。
498 :
優しい名無しさん:2006/08/28(月) 21:28:50 ID:VwYwLa1L
オルゴール。誰かに読んで欲しいと思った。
カンニング竹山の「踊るダメ人間!」は、多種多様なダメ人間が出てきて
笑えたし、こんな人生もあるのかと面白かった。
お笑い芸人のネタ本だという先入観があって、最初は全く期待していなかった
ので、意外と得をした気持になった。
逆に、だめ連編の「だめ!」は、自称だめ人間なのに、
インテリを装っていたがりプライドの高そうな人が何人かいて、
萎えた。
500 :
♂♂騎士:2006/08/30(水) 23:26:15 ID:tXU1Jxfp
あげます
501 :
優しい名無しさん:2006/08/31(木) 01:45:55 ID:zUDpaik0
もうさんざん既出の本もあるだろうけれど、
◆エリザベス・キューブラー・ロスの「死ぬ瞬間」、
◆そして彼女の最初で最後の自伝「人生は廻る輪のように」。
◆レイチェル・カーソン「センス・オブ・ワンダー」。
◆ヘンリー・デヴィッド・ソロー「森の生活(ウォールデン)」。
◆ターシャ・テューダー関連の本全部。
◆星野道夫さん関連の本も全部。
(安易な書き方でスミマセン)
この本達から、命は自然界に生かされている、すべては運命という事を感じる。
なのに、これらを愛読する一方、自殺を考えてる自分がいる。
最近思う、自殺もまた自然界のある一つの姿ではないかと。
例えば川に飛び込むレミングの群れのように。
どこかで狂った地球全体のバランスをとるために、
死を選ぶ…それもなんだか運命かもしれないと思う。
502 :
優しい名無しさん:2006/08/31(木) 13:24:08 ID:KEB5GoJr
>>350 >>493 僕も須藤元気の幸福論を読んで、プラス思考・前向きに考えられるようになって、
精神的に楽になりました。
ユーモアのある文章で読みやすくて、いい言葉がいっぱいです。
簡単な4コマ漫画だけど
シッタカブッタが好き
>>501 上の二つは読んだよ。
「ライフレッスン」と「死ぬ瞬間と死後の生」もいいぜ!
505 :
♂♂騎士:2006/09/01(金) 23:27:34 ID:ZMYmgkOF
あげます
506 :
優しい名無しさん:2006/09/03(日) 10:22:20 ID:dsDieyZB
「スッタニパータ」or「法句経」読んだ後に「ツァラトゥストラ」
教えてチャソですいません……。
精神科に入院されたり、通院されたりした人の日記やルポ知りませんか?
508 :
優しい名無しさん:2006/09/03(日) 10:46:44 ID:nhIvz9kl
自己啓発本には食傷気味
ダンテスダイジの本がよかった
このやりとりが好き
相手「もっと、大きい存在になりたいなあ」
ダイジ「それよりも君になれよ」
509 :
♂♂騎士:2006/09/04(月) 22:42:02 ID:qwVfBi6h
あげます
510 :
優しい名無しさん:2006/09/05(火) 01:48:42 ID:CwFAxmLo
>507さん
『心が雨漏りする日には』中島らも・青春出版社
『精神病棟に生きて』『精神病棟の二十年』松本昭夫・新潮文庫
『うつ病者の手記ー自殺、そして癒し』時枝武・人文書院
『卒業式まで死にません』南条あや・?(忘れた)
などなど、書店の心理・医学コーナーにどっさりあります。
カイジ語録とカイジ心理学
513 :
トシ:2006/09/05(火) 14:06:59 ID:IB3l2Ncs
典型的鬱病は治る?
鬱8年でパキシル&ルボックス処方で今はルボックス3錠飲んでるよ
起伏が激しい、良くなったり悪くなったりで
毎日が辛い
514 :
♂♂騎士:2006/09/07(木) 15:33:01 ID:fOucAuIh
あげます
515 :
優しい名無しさん:2006/09/07(木) 15:34:56 ID:a+xFZmkK
ねこぢる
【チベット死者の書】
517 :
優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:02:21 ID:aB/I0QHw
『日本一醜い親への手紙』(メディアワークス)
今一生
うつの本買うと、『あぁ〜また買ってしまった』と落ち込む。2年ぶりに勉強しようと思って買ったけどまた落ち込んだ。なんでだ。
519 :
♂♂騎士:2006/09/09(土) 08:17:32 ID:7sg7444I
あげます
520 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 08:23:07 ID:6vhFx8aw
うつになって以来本が読めない
521 :
493:2006/09/09(土) 23:26:52 ID:sdUdWxdZ
「風の谷のあの人と結婚する方法」
須藤 元気 著
このスレを見ている方たちの為の本です。是非読んで下さい。
522 :
優しい名無しさん:2006/09/09(土) 23:55:07 ID:Hqzw/v4/
「ツレがうつになりまして。」
ひとごとではないような気がした。
↑
それ読んで「理解ある伴侶でいいなぁ」と逆に暗くなった。
うちの旦那なら、ああは行かない…。
電車が嫌だと言ったとしても片道3時間も歩いてくれぬ。
524 :
♂♂騎士:2006/09/11(月) 22:59:40 ID:fl8bBPkm
あげます
グラップラー刃牙
体中にエネルギーが無駄に湧いてくる本だ
526 :
♂♂騎士:2006/09/13(水) 22:12:58 ID:6C2YWcLR
あげます
重松清のエイジ
528 :
優しい名無しさん:2006/09/13(水) 22:37:27 ID:57m+nYtR
「去り行く君が追いかけた夢」
by 田口ランディ
529 :
優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:07:53 ID:od4KkJlG
小説なら村上春樹
ノンフィクションならトリイヘイデン
漫画なら岡崎京子
死にたくなった時は・・・自殺って言えなかった
が自分には効く
530 :
優しい軽症うつさん:2006/09/13(水) 23:33:43 ID:dma4WE/R
「心の病に効く本」というより、「心の病について考える本」だが、
洋泉社新書y 160
薬でうつは治るのか?
片田珠美・著
●定価 819円 ISBN 4-86248-067-5
今月出たばかり。今読み終えたところ。
考えさせられる本。
SSRIが「『精神賦活薬』として、精神病以外のほとんどの精神障害に投与されるようになった。」(205-206頁)
ことに関する記述など、パキシルスレでうつ病以外の精神疾患の人が多く登場する背景がわかって有益。
著者は精神分析が専門。薬を出すことしか考えない医者を批判している。
なお、標題から受ける印象とは異なり、著者は薬物療法を全面否定する立場ではない
(著者自身も通常の診療ではSSRIも使っている。)。
薬の使用に対する著者の主張は中庸を得ていると思われる。
531 :
優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:43:11 ID:EYkU1psG
確かに。
こっちも薬もらいに病院行ってるだけだし。医者も別段期待もしとらん様子だし。
532 :
優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:53:48 ID:V6bKkY15
症状が長すぎて
前向きに生きようと思う日よりも、
自暴自棄になる日が増えました。
日々の生活や自分や他人を大切に感じられる本ってないかなあ…
説教系の啓発本より小説とかエッセイが読みたい(・ω・`)
533 :
優しい名無しさん:2006/09/13(水) 23:57:02 ID:EYkU1psG
写真集なんて良いと思う。自分が好きそうなジャンルとかの。
534 :
優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:51:15 ID:CIh6RDgM
535 :
優しい名無しさん:2006/09/14(木) 00:54:55 ID:jt0fwljE
鬱で本も読めません。
ネットの文字なら読めます。
537 :
♂♂騎士:2006/09/15(金) 21:52:33 ID:H6Y2zUW5
あげます
538 :
優しい名無しさん:2006/09/15(金) 23:16:02 ID:v8kAoimm
著者名は忘れちゃったんだけど、「みんな元気に病んでいる」っていう本。
心療内科に行こうか迷ってた時背中を押してくれた本です。心の病ってそんな特別な事じゃないんだなと思わせてくれました。
藤臣柊子ね。
いや〜でもあれは極端な例だよなあ。
540 :
優しい名無しさん:2006/09/16(土) 02:29:52 ID:Pb0gNDuG
意外にヤクザ関係の本が効く。
あの方達の修羅場に比べりゃ大したことないなと思えてくる。
ちなみにヤクザの人達にも自殺は多いらしい。
幹部になれるのはごく一部で、潰しが利かないかららしい。
>>532 新美南吉いいよ。
ネットで検索すればいくつか作品読めます。
心のふるさと新美南吉。読んだ人の感想では心がほっこりする、というのが多いです。
ネットで読めるのは短い話しが多いので、
一瞬フワァと温まるマッチ売りの少女のマッチの炎みたいな効き目かもしれないけどね。
田舎の風景を背景に、人や動物達の心の交流を簡潔に鮮やかに描いているよ。
>>530 ちょうど読み終えて、このスレ覗いたところ。
先月に抑うつ状態がひどくなって上司の薦めで病院に行き
薬物療法を受けることになったので、興味深く読みました。
自分を診てくれた医師は、きちんと診断してくれてたな、と安心したのと、
薬物のリスクも了解して、今後の治療への覚悟も決まりました。
『ゴム風船の中で生きる若者たち −自称「うつ病」とその対応−』
ゆいぽおと 古井景・著 定価1500円 ISBN 4-87758-405-6
「はぁ!?『自称』だと!?マジで苦しいんですけど(泣怒)」と、手に取った本だ。
しかし読んでみると、「うつ病」と「抑うつ状態」とは異なるものだという話。
職場不適応から抑うつ状態に苦しんでいる人に、どう対応するかといった
企業の精神科顧問医の立場から書かれた、メンタルヘルスの本だった。
通院を続けて、上司とも仕事の件で相談を始めたところだったので
自分が今後、仕事にどう取り組むか、考えを深めることができました。
545 :
優しい名無しさん:2006/09/16(土) 22:14:22 ID:K+3Ur3yP
鬱の時沈んだとき読むと気持ちが楽になる
デヴィッド・シーベリーの本
三笠書房「自分に負けない生き方」
意味解らなくても落ち着きました
何度も繰り返し読むことをおすすめします
546 :
優しい名無しさん:2006/09/16(土) 22:40:58 ID:eJROXwFQ
中島らも
心が雨漏りする日には
547 :
優しい名無しさん:2006/09/17(日) 01:15:33 ID:9d6bp7IQ
中島らも 『今夜、すべてのバーで』
霊安室での会話、泣きました。
死ぬの思いとどまりました。
中島らも顔怖くて手にとれないです…。『心の雨漏り…』タイトルとアマでの評判で興味はあるけど。
家でのドリッピー
「毛布おばけと金曜日の階段」 橋本紡著 メディアワークス
父親を事故で失ってから、精神に変調をきたして入院した母親。
主人公の高校生、未明は5歳年上の姉と二人の生活をはじめるが
そのお姉ちゃんは毎週金曜日、階段の踊り場で「毛布おばけ」になる・・・
人が生きてゆくことの難しさ、悲しさを書きながらも
確実に元気を与えてくれます。
551 :
優しい名無しさん:2006/09/19(火) 01:03:49 ID:Ynb+/zbj
「うつと気楽につきあう67のヒント」 熱田二朗 総合法令
>>546 >>548 中島らも『心が雨漏りする日には』。今日読んだ。
ハチャメチャな面白さ。
これに比べたら自分の病気なんて何でもないと思えてくる。
中島らもは怖くないよ。薬と酒ののみ方はこわいけど。
554 :
♂♂騎士:2006/09/21(木) 00:22:44 ID:NENRIy7K
あげます
555 :
優しい名無しさん:2006/09/21(木) 01:46:52 ID:Em0h5j8/
『わたしが経験した魂のストーリー』 日野原重明 キリスト教視聴覚センター
読みやすいので半日で読み終えた。だが中身は濃く深い。
556 :
優しい名無しさん:2006/09/21(木) 03:17:01 ID:RC74tx9w
鶴見済とか、メンヘラ系
読んでるとなんか落ち着く。
村崎百郎もいいぜぇぇぇぇぇ
558 :
優しい名無しさん:2006/09/21(木) 04:22:07 ID:avOjsUVH
心の病に効くとはちょっと違うけど 今まで読んだ中で一番共感し魂を揺さ振られた本 天童荒太の、永遠の仔 涙が止まらなかった
メン本ぢゃないんだけど、立島夕子さんの作品って
心が激しく揺さ振られて、涙が溢れ出すね
560 :
優しい名無しさん:2006/09/21(木) 09:26:59 ID:RC74tx9w
561 :
優しい名無しさん:2006/09/23(土) 01:05:18 ID:SCYpU3D9
562 :
優しい名無しさん:2006/09/23(土) 01:14:35 ID:jkTs0am6
橋本治
563 :
優しい名無しさん:2006/09/24(日) 14:31:43 ID:/1AlL1dU
ふじおみしゅうこの「みんな元気にやんでいる」
これマジおもしろいし いろんなひとがいるんだなあって元気になるよ
漫画が入っているから本嫌いの人も読みやすい
ドラえもん
565 :
優しい名無しさん:2006/09/24(日) 15:50:17 ID:IiHQ11u1
斉藤 茂太氏の「モタさんの大丈夫な本」?だっけかな あれはわかりやすい^^
ガイシュツだけど
中島義道「カイン」
同「どうせ死んでしまう…」も好きかな…。
よしみっちゃんみたいな生き方したいけど、無理だな…。
568 :
優しい名無しさん:2006/09/25(月) 02:06:04 ID:VeKICq8U
マキァベリを毎日、起床時と寝る前に読むと効くか。
「癒し人 ハタタケル」の本。
FamilyMartで見つけて衝動買いしたけど、出会ってしまった!!って感じ。
きっとこれからもっとメジャーになってくるはず。
571 :
♂♂騎士:2006/09/27(水) 23:31:54 ID:NTQBVtsl
あげます
572 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 22:51:33 ID:+zAWEV2B
夜回り先生の本
泣きました
漫画もでてます
573 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 23:34:17 ID:CEMZ2M+7
絵本だけどいい?
リラックマ生活
574 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 23:36:52 ID:hqDRxoQX
最近、不安症っぽいんですがいい本ありますか?
575 :
優しい名無しさん:2006/09/28(木) 23:39:12 ID:9E0Fe0WS
朝、まだボーッとしてる頭で遠藤周作のエッセイを読むと効く。
「薬でうつは治るのか?」(片田珠美・著 /洋泉社新書)について。
>>530も上記書籍の内容を理解したうえで書き込んでいると思うが、
このスレで紹介すべきでは無い。
市場に流すなら、削除すべき書きっぱなしの箇所が幾つか目に付いた。
安易に患者が手にして弊害が起こり得る危険性を理由に、決して「良書」として
手放しに称賛されるべき内容ではないと思う。
但し、主旨は、うつ治療の歪んだ進展に異議を唱える内容であり、有意義。
そういう意味では、実に「考えさせられる」本だとは思う。
しかし、重ねて言うが、安易に患者が手にすべきでは無い。
このスレの趣旨とは大きく異なる書籍である。
577 :
優しい名無しさん:2006/09/29(金) 18:27:55 ID:aW2saoxE
高田明和さんの本って、医者からもカウンセラーからも薦められた。
おもいっきりテレビにも出てる人。
鬱の人はとかく難しい本や破滅的な本に惹かれやすいが、こういう、みのもんた
の番組で紹介するようなものが案外いいのかなとも思った。
だってあの番組見に行ってるおじちゃんおばちゃんって鬱になりにくそうじゃん。
「うつを治す事典」法研 大野 裕 \2,000
イラスト入りで、わかりやすい。
分厚いけど、抵抗無く読める。
579 :
優しい名無しさん:2006/09/29(金) 21:19:34 ID:qxD4mUY7
580 :
優しい名無しさん:2006/09/29(金) 21:28:09 ID:1jKmgcN0
だからあなたも生き抜いて 大平光代
581 :
優しい名無しさん:2006/09/29(金) 21:43:13 ID:JIFpbLCs
「ツレがうつになりまして。」読みました。
なった本人でなくて、支えようとしてくれる人の体験談。
こんなふうに接してくれる人もいるんだ、ホッとした。
それから、うつになった人が、他人からどう見えるかも
自分の体験と照らし合わせ、客観視できたと思う。
よかった。
ツレの立場で読んだけれど同感です。
584 :
優しい名無しさん:2006/09/30(土) 10:17:33 ID:Yg+Z4s8G
神経質と性格。 高良武久
名著だと思う
加藤テイゾウ氏の本は、私にはダメダメでした。
夜回り先生の本も「抗うつ剤、睡眠薬を飲む行為」を責められて、自分自身が責められているような気持ちになりました。
斎藤茂太氏や海原純子氏の本はそれなりでした。
メンヘルとは一見関係ないけど、齋藤孝氏の「そんな友だちならいなくてもいいじゃないか!」は割と良かったです。
後、認知行動療法関係の本は、簡単に実行できるのがいいかもしれません。
ことさらに「うつ」「自殺」対策などを強調しているものより、絵本や地図、風景写真集が私には癒されました。風景写真集はわざわざ旅をしなくても想像で旅をした気分になれるし、実際には家にいるから疲れたらそのまま横になれるから大丈夫、と思えたので。
586 :
優しい名無しさん:2006/09/30(土) 14:14:37 ID:QIsmGWqd
らもさんの名前が何度も挙がってるけど、私も好きです。
最低な自分のままでも、生きてていいんだと思えてくる。
リラックマ読んだけど、なんだかなぁ
あざといというか、狙いすぎというか
そんな感じがした。
588 :
名無しさん:2006/09/30(土) 17:04:30 ID:ACsC3z0Q
私はこういう掲示板書いたことないけど何だかあたたかいきもちになります
なぜだかわかんないけどあたらしくかきこみますときどきしかかけないけどよ
ろしくおねがいします
中島らもさんの「明るい悩み相談」シリーズは文庫で全部読み、以来小説以外のコラムやエッセイはほとんど読みました。早すぎる死があまりにも残念ですが。うつは必ず治るという言葉に励まされましたが、氏の告白は私にはかなり衝撃的でした。
りらっくまは好き好きありますが、入院前にメンヘルさんに勧められて買い、入院中に仲良くなった人に餞別変わりに差し上げました。字が少ないから読んでも疲れないと思ったので。
絵本ではターシャ・テューダーの絵は好きです。お話はよく理解できないけど。今、蔵書を整理しています。かなり処分しました。手入れしきれないし、棺桶に入りきらないし。
>>587 すごくよくわかる。最近そういうの多いよね。
あざとさ…なんとなくわかります。
どんなにいいと思われる本も「商品」で、全て「商業ベース」でやっていますから。
さすがに、好きな人には嬉しいけど、溢れるほどのキャラクターグッズを見ると、何だかなぁと思うのは年のせいでしょうかねぇ。
たとえ一冊でもボロボロになるまで傍に置いておける本を見つけられることは、幸せなことかもしれません。
私はよく人に本をもらってもらいますが、「嫁に出した本」がどうなっているかは全く気にしないことにしています。手放した時点でなるべく忘れるようにしたいので。
>>576 お医者様か製薬会社の方でいらっしゃるんでしょうね。
まあ、たしかに本書を読んで必要以上に向精神薬を忌避する患者さんが出
て来ないとも限らないので、おっしゃることはわかりますが。
御批判のなさり方にやや疑問もありますので、少々書かせていただきます。
>>530が「「良書」として手放しに称賛」する書き込みだとおっしゃるのはいかが
なものかと。私の分野では、こういう批判を「もともと灰色のものを自分で黒く塗
っておいて黒い黒いと批判するやり方」と申します。
「市場に流すなら、削除すべき書きっぱなしの箇所」を具体的に摘示なさるほう
が生産的(先生のお立場からすると啓蒙ですかね)でよろしいのではないでしょうか。
なお、私自身は主治医に勧められるまま、素直にパキシルをのみ、的確な処方に
感謝している者です。
偉ーいお医者様かもしれないのに反論めいた書き込みをいたしまして失礼致しました。
なるべく穏便にお願いします。
昨日からここに出入りした新参者が、口を出すのをお許し下さい。どなたにも反対していませんので。
私は夜回り先生シリーズで、抗うつ剤や睡眠薬を飲むことを責められているように感じてしまって、却ってつらくなってしまった経験があるし、一時期自分の病気を知る為に精神医学関係、薬学、宗教関係、哲学関係、片っ端から手をつけましたが、余計に混乱しました。
無理に本や情報に救いを求めないのも方法の一つではないかと、最近は考えています。
私は鬱でしたが、うつのことを意識しないような本や写真を見たり(内容は別に好みで何でもいい)、何でもいいから出来ることをすることも、小さな自信につながったことを書き足します。
薬は止められるなら止めたいですが。
んじゃ、元の流れで。
「猫の肉球完全版」(文春文庫PLUS)
文庫サイズの猫写真集。仔猫の肉球ぷにぷにに癒されます。
愛猫がいるのに、猫写真集はたまらなくて時々買ってしまいます。
ぬこさんのプニプニ、いいですね。
私は動物のお世話が苦手なので、動物の絵はがきになった写真集を買いました。使うの惜しいんですが、自分の為に部屋に貼りまくったりしてます。布ガムテープを両面して、すぐに取り外しできるような状態で貼っています。
本ではなくて、ごめんなさい。タイトルは忘れたけど、本屋さんで見つけました。
596 :
優しい名無しさん:2006/10/02(月) 09:03:58 ID:S7nkM3ev
レインボーマジックのシリーズ。
頭が回らないときにお勧め。
597 :
優しい名無しさん:2006/10/02(月) 09:46:59 ID:yzQ2hSE3
別冊宝島の「殺人百貨店」
日本で起きた殺人事件が新旧織り交ぜて650件載っている。
動機によってカテゴライズされた事件が
まるで標本のように整列している奇妙な本。
現実が本当に地獄なんだという事を再確認できる。
自分の中の漠然とした不安や恐怖に形を与えてくれるようで、
辛い時に読み返す。
「毒をもって毒を制す」なのかな。
598 :
優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:23:45 ID:mMzZr9uP
実話時代
599 :
優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:37:49 ID:/gryulof
「鬱と躁の教科書」
全くスレ違いになりそうな話ですが。図書館で毎週限度いっぱいに借りて、新しい本を買わないようにしていました。
その上、新聞や広告(会社で何紙もありチェックするのも仕事なんで)カタログまでもらっては読む生活をしていると、体がやたら疲れてきて、焦り始めました。(この上ネットまで…。)
明日、読んでる途中の本でも本を全て返して、家では古いマンガでも見てみます。
本や情報が私自身を責め立てるとは…。ただの活字中毒で、頭に内容が入っていかないみたいです。
601 :
優しい名無しさん:2006/10/03(火) 01:22:35 ID:z5amOsPl
小さいことにくよくよするな☆
休み時間に図書館に全ての本を返却しました。肩の荷が降りました。本はしばらくお休みして、また読みたくなったらここに来ますね。
皆さんのオススメの本を楽しみにしています。
スレ主さん、ここがあるだけでも私には気持ちが休まります。勝手にお邪魔してすみませんでした。皆さんも素晴らしい本と出会えますように。
ナツメ社図解雑学シリーズの「精神分析」というタイトルの本が自分にとっては役に立ちました。
まぁ人それぞれでしょうけどね。
605 :
♂♂騎士:2006/10/07(土) 13:46:20 ID:SKnOtMUo
あげます
606 :
優しい名無しさん:2006/10/07(土) 13:57:29 ID:3qtapNYh
風にきいてごらん―こころの船を漕ぎだすために
葉 祥明 (著)
絵本の部類ですが。
607 :
優しい名無しさん:2006/10/07(土) 13:58:37 ID:psJHlBzh
永井明の「ストレス学入門」(講談社文庫)にはいろいろ助けてもらった。
ストレスチェックがあって、それぞれの性格にあわせた
ストレス対策、ストレス緩和法が書かれてあって重宝した。
この本で自律訓練法、自己統制法、腹式呼吸いろいろと学べた。
ただ、もう絶版なんだよな…。是非とも2006年版出してもらいたいが、
永井明さんてもう亡くなっておられるんだよな…。
ああいった気軽にメンタル面チェックできる本が欲しいもんだ。
文庫といえば、町沢静雄の「ストレスに克つ」も良かった。
609 :
優しい名無しさん:2006/10/08(日) 00:13:06 ID:1aiiOD/o
宝島社の
『ココロが元気になる しあわせ”ぬり絵”セラピー』
世界でひとつの塗る絵本だというので購入しました。
1000円+税は少々高いと思ったけど
リラクゼーション・ストレス解消・セルフセラピー・パワーアップが必要で
絵を描くのが億劫でない方にお勧め。
610 :
優しい名無しさん:2006/10/08(日) 00:39:39 ID:i273Ga2O
星野道夫さんの本・写真集はどれも素晴らしい。
なんか心が解き放たれ、自然界の壮大さにうたれるよ。
611 :
優しい名無しさん:2006/10/08(日) 03:42:59 ID:nVXRIOSP
税所弘の本はろくなのがないね
小山明子さんの「パパはマイナス50点」はいいと思う。うつ体験記でもあるし、大島渚の気迫に励まされる
>>611 最初はイイかなーとか思ったけど、この本で治すには、凄く気力が必要。
うつ病って、気力がもがれる病気なんですけど・・・
613 :
優しい名無しさん:2006/10/10(火) 05:25:01 ID:0iib5Roo
村崎百朗とかはどう?
614 :
優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:09:58 ID:Qby4EkPa
615 :
優しい名無しさん:2006/10/12(木) 01:13:45 ID:/3AVePIE
絵本
617 :
優しい名無しさん:2006/10/12(木) 03:31:58 ID:IWA/j1tx
ど鬱で一度に10行以上の文章が読めない人のお薦めは
心の傷を癒すカウンセリング366日(今日一日のアファメーション)西尾和美
(アファメーションとは自己を肯定する言葉です)講談社+α文庫
618 :
優しい名無しさん:2006/10/12(木) 03:38:52 ID:IWA/j1tx
>>617 いや20行だな。訂正。一日それだけ読んで寝てなさい。
河合隼雄さんの
「こころの処方箋」
620 :
優しい名無しさん:2006/10/12(木) 03:44:11 ID:qosF7i+8
自分は乱読派なもんで、一度に少しずつその日の気分で本を読みます。
今よんでるのは、
快楽主義の哲学/澁澤龍彦
実存から実存者へ/エマニュエル・レヴィナス
生きることを学ぶ、終に/ジャック・デリダ
精神科診断面接のコツ/神田橋篠治
不道徳教育講座/三島由紀夫
以上です。
読書だけが唯一の救いだなぁ。
621 :
(^ω^):2006/10/13(金) 19:54:47 ID:RBO5wmrB
あげるお
H・S・サリヴァン「2chへの書き込みは人間的過程である」
623 :
優しい名無しさん:2006/10/14(土) 17:12:22 ID:C+/+fMqq
良スレあげ
(漫画)ぼのぼの はまってます
元気なときはたるい漫画だなーと思ってたけど
うつになってからはマターリ楽しく読めてる
竹本泉のマンガも癒し系かな?w 絵柄が好き。
626 :
392:2006/10/15(日) 13:46:04 ID:CVVmtzr0
竹本泉良いですね。
疲れて何もする気になれない時でもパラパラめくって眺めてると
ちょっとだけ浮上できます。犬ネコもちょこちょこ出てきて癒される。
漫画だと「寄生獣」
あまりに壮大なテーマで簡単に人が死ぬ場面が出てきて
なーんだ人間って悩んでても結局死んじゃうんじゃんと
妙な悟りを感じて楽になれます。一時ですけど。
627 :
626:2006/10/15(日) 13:49:10 ID:CVVmtzr0
↑392さんすみません。誤爆です。
名前引っ張ってきちゃった。
628 :
優しい名無しさん:2006/10/16(月) 01:58:41 ID:eT58pdGX
ツレがうつになりまして
おすすめだよ。これならうつの人でも読める。うつをよく理解できる本
小泉吉宏「ブタのふところ」買ってきた。俺は好き。
630 :
通りすがり:2006/10/16(月) 05:18:02 ID:T62J2O/i
アタシがいつも墜ちた時とかに呼んでるのは高橋桂子の【新・祈りのみち】かな。悲しい状態とか怒りとかその時その時の自分に照らし合わせて読める目次があってわかりやすいし心癒されて涙でてくる。誰に話した訳でもないのに理解してくれてるみたいな、
皆も読んでみてね
631 :
優しい名無しさん:2006/10/16(月) 10:44:37 ID:2t+PRrbX
>>629 俺も「ブッタとシッタカブッタ」と一緒に買った。
俺の人生観とまったく同じスタンスで笑った。
>>俺の人生観とまったく同じスタンス
シッタカブッタ君と?
633 :
優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:35:44 ID:2t+PRrbX
>>632 うん、自分を捜し、自分を捕まえて一周して元に戻るところまで。
全部が、「あ〜そうそう、そうなんだよぉ〜」って感じ。
そして本を眺めるように自分を眺めれるようになった自分にも。
私は軍鶏って漫画を読むと鬱ッ気がちょっと飛んだりしてたなぁ やってやる!!!!って気持ちになれた
>>633 カッコいいよ。俺もそうなんだ…と言わせてくれ。かなり根暗だが。
636 :
優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:56:47 ID:2t+PRrbX
>>635 さんきゅ。
根暗とか関係ないさ。君は君でしょ。
同じ感想持った俺がカコイイと思えるなら君自身も君にとってカコイイはずだよ。
(・ω・)!
(^ω^)
> 税所弘の本はろくなのがないね
この人は若いときものすごく順調で羽振りがよかったらしいね。
640 :
優しい名無しさん:2006/10/17(火) 19:42:52 ID:s3ZZKsI7
あげます
641 :
優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:40:57 ID:0p+IWsZ8
「底辺女子高生」
豊島ミホ 幻冬舎文庫
ちょっと泣いちゃうかと…。
現在進行形で底辺女子の身としては、色々感じるものがある。
あ、既出だったらごめん。
642 :
優しい名無しさん:2006/10/18(水) 14:15:37 ID:RxiImgqS
既出かもですが、
平井孝男『うつ病の治療ポイント 長期化の予防とその対策』、創元社、2004
は鬱が遷延化している人にお薦め。個人的には特に「治るとはどういうことか」、
「性格因」といった箇所が参考になりました。自殺についてもかなり多くのページを費やしています。
643 :
優しい名無しさん:2006/10/19(木) 01:54:16 ID:tAat9kU0
「十一月の扉」 高楼方子
作者は「たかどのほうこ」と読む。
リブリオ出版からハードカバーが出てたけど、
今月新潮で文庫化だ。
女子にお勧め、かな。(年齢問わず)
644 :
優しい名無しさん:2006/10/19(木) 17:46:42 ID:G5HwYZYY
「世界の日本人ジョーク集」
論理的な笑いを求める人にお勧め。
645 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:00:48 ID:sURge6dw
斎藤茂太と税所弘の本だけは買うな!
646 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:45:14 ID:XsfGiyzu
結局のところ、子ども時代に受けさせられた学校教育が絶望の原点だと思う。
三池輝久「学校を捨ててみよう」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/406272135X/ 12年間の学校教育で、彼らは何を学び、何を学ばされてきたのであろうか。
私には、彼らが気の毒ではならない。それは現代の学校教育が偏った情報
提供による脳の偏りをつくり出す狂育を施していると感じているからである。
若者の問題は、現在の日本の大人たちがつくりあげてきた「ほとんど人生で
役に立たない知識詰めこみ能力を育てる」、「社会性と称して皆に協調する
ために自己抑制を強いる」学校教育に大きな責任があると、私は考えている。
学生たちの学力低下の源は、まさに日本の教育システムのなかに潜んでいる
のである。日本の学校社会システムによる偏った情報の注入は子どもたちの
持続的な緊張状態をもたらしており、不安を刺激する脳機能の賦活(ふかつ)
は、子どもたちの生きる自信を揺るがせ、焦りや絶望をかもしだしていく。
647 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:48:05 ID:XsfGiyzu
あと野田正彰の「この社会の歪みについて」もおすすめ。
現代の教育や労働のイカレっぷりをわかりやすく説明してくれてる。
実際のところ、本を読んだことでうつ病などの病気が改善・寛解した人は
いらっしゃいますか?
もし、そのような本があればお薦めいただけたらと思います。
649 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 18:11:48 ID:B0EYRDe2
心の病=脳内のホルモンバランスが崩れた状態
なので、読書では治らないと思うが。
650 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 18:33:46 ID:Ai9euOV/
「ちいさな王様」
これ読んで自殺を思いとどまった。ミヒャエルゾーヴァの絵がいい。3日くらい何も食わなくてフラフラだったけど、読んだらくまさんグミが食いたくなって買いに行った。
651 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 18:35:43 ID:Ai9euOV/
スマソ「ちいさなちいさな王様」だった
652 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 19:08:42 ID:MdgoTau8
加藤締三の本を読んで、親を勘当しまつた。
653 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 19:20:01 ID:o4Z0ez+c
654 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 19:28:09 ID:qf2zY4CF
「もっと楽に生きてみないか」がいいです。
加藤諦三の「自分を嫌うな」っての面白かった気がする
656 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:25:00 ID:pnuiJ2UH
ろくでなしブルース良かったです(^∇^*)
657 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:29:46 ID:yqGe3rSY
おお!加藤諦三多いね!
19で読んで目から鱗が落ちる思いだった。
母が自殺して間もなかったころ。
自分にも親にも同情心がわいた。
658 :
優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:49:58 ID:vni4EXD3
加藤諦三は評価がまちまちですね・・・。
カウンセラーの先生からは「禁読本」だと言われているし。
むしろYA(ヤングアダルト)がいいと助言されている自分・・・。
YAでいい本知っておられる方おりませんか?
カウンセラーの先生に聞いてみたところ「同じ症状を持っている人
に聞いてみるのがいい」とのことですので・・・。
659 :
優しい名無しさん:2006/10/21(土) 03:46:02 ID:LFHiwk+8
CWニコル「ぼくのワイルドライフ」
マジ面白いよ。
CWって言ってもケースワーカーじゃないからねw
660 :
優しい名無しさん:2006/10/21(土) 19:50:07 ID:lswrZMDC
661 :
優しい名無しさん:2006/10/22(日) 01:04:51 ID:hNL9Lz12
藤平公平の「気の力」がおすすめ(^o^)/
前スレ?かどっかで紹介されてた「進化しすぎた脳/池谷祐二」を読んでみた
薬学博士が中高生向けに大脳生理学の授業を行ったのを本にしたやつ
エキサイティングで眠れなくなった・・・
その後「心と幸福の科学 うつの不思議を解き明かす/ スティーブン・ブラウン」を読んだ
最初に製薬会社関連の話から始まるので読みにくかったが、
完読するとなかなかバランスがとれていて、自分にはハマる本だった。
663 :
優しい名無しさん:2006/10/22(日) 12:49:39 ID:UGqTA3ZH
最近自分が回避性人格障害ってやつなんじゃないかと思ってるんですが
そんな自分にお勧めの本ありませんか?
664 :
優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:15:22 ID:UL0ruJFX
加藤諦三の本
665 :
優しい名無しさん:2006/10/22(日) 19:30:27 ID:RIOekGR8
>>659 それって猫をシチューにする話が入ってるやつだっけ?
あの話面白かった。ニコルさんはいいねぇ。
お薦めの本
◆星野道夫さんの本・写真集
◆エリザベス・キューブラー・ロスの本
薬ミシュランは愛読書。
667 :
優しい名無しさん:2006/10/24(火) 00:38:41 ID:SO97vQrR
『西の魔女が死んだ』 梨木香歩
女子におすすめかなぁ。読後は爽やか(・ω・)♪
668 :
優しい名無しさん:2006/10/24(火) 01:29:05 ID:QxjEgOoB
/⌒ヽ, ,/⌒丶、 ,
`,ヾ / ,;;iiiiiiiiiii;、 \ _ノソ´
iカ / ,;;´ ;lllllllllllllii、 \ iカ
iサ' ,;´ ,;;llllllllllllllllllllii、 fサ
!カ、._ ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fカヘ.
/ `ヾサ;三ミミミミミミ彡彡彡ミヾサ`´ 'i、
i' ,._Ξミミミミミミミ彡/////ii_ |
| ;カ≡|ヾヾヾミミミミミミ、//巛iリ≡カi |
| iサ |l lヾヾシヾミミミミミ|ii//三iリ `サi |
| ,カ ,カll|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリllカ、カi |
| ;iサ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ サi サi | カサカサ
| iカ ;カ, |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ ,カi カi |
| iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,サi サi |
| iサ ;iカ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,カi :サ、 |
,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,サi `ヘ、
,√ ,:カ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,カi `ヾ
´ ;サ, |彡彡彡彡川川リゞミミリ ,サi
;カ, |彡彡彡彡リリリミミミシ ,カi
,;サ, |彡彡ノリリリリミミミシ ,サi
;メ'´ i彡ノリリリリリゞミミシ `ヘ、 カサカサ
;メ ヾリリリリノ巛ゞシ `ヘ、
;メ ``十≡=十´ `ヘ、
ノ ゞ
>>669 新刊でしょうか?読んだら少しはうつ病が良くなりますかね。
うつ病を寛解させるのに最適の本はありますでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
>>671 TFTやEFTの本がいいと思う。このスレにも紹介されている
>>670 改訂版だから純粋な新刊ではないけど、
最新の情報、知見はしっかり入ってるでしょうね。
五訂版まで行くくらいだから、元々いい本なんでしょうな。
674 :
( ^ω^):2006/10/25(水) 20:40:46 ID:sGQWI2lq
あげるお
675 :
読んでみた:2006/10/25(水) 21:52:38 ID:Ls1Qg/LR
>>14 『夜明けを待ちながら』/五木寛之
>>押しつけがましくない感じ
禿同。すらすらと読めたよ。
676 :
読んでみた:2006/10/25(水) 21:53:40 ID:Ls1Qg/LR
>>35 『夏の庭』/湯本香樹美
面白かったです。
677 :
読んでみた:2006/10/25(水) 21:54:37 ID:Ls1Qg/LR
679 :
優しい名無しさん:2006/10/26(木) 15:37:18 ID:3k2l2Izz
ノムソー(野村総一郎)先生は、たくさん本を出してて
どれがいいんだろうと思うのは私だけ?
加藤諦三、あの決めつけ的語調がキツくて私には無理だった。
人によっては劇薬。読む時は心してかかるべし…
うつ・不安を治すのに最適な本って何かありますか?
もし宜しければお教えいただきたくお願いします。
684 :
優しい名無しさん:2006/10/27(金) 22:46:41 ID:suuqFES2
>>643 今日売ってましたよー。
価格は税込で620円。
けっこう分厚い・・・。
加藤諦三氏の本1冊読んだ。
うつが酷い時はちょっと読んだだけで激しく凹みましたが、
だいぶ落ち着いた時はそれなりに読めた。
心の病には効かなかったようだ。
選んだ本が悪かったかも・・・。
諦三さんは「自分にやさしく生きる」だっけかな?
良かったと思った。
たしかに親を憎め!と取れる部分が多いけど。
687 :
優しい名無しさん:2006/10/28(土) 07:04:10 ID:rECZwXbx
「こころの日曜日」シリーズ
688 :
優しい名無しさん:2006/10/28(土) 07:38:52 ID:j7y8kwZT
>597
私が死体写真を好きな理由と一緒だよ
寝る前に見るとなぜか安心できてゆっくり寝れるからもう長いこと死体写真マニアだ
人間はもっと死を理解し、死ときちんと向き合うために、教育の現場や生活の中にもリアルな死体を提示することって必要なんじゃないかな
私たちは皆永遠ではないのだから
『シーラという子』トリイヘイデン著 母に捨てられ父と過ごすけど壮絶な環境で、叔父に性的暴力を受け下半身をナイフで刺されたりとか強烈な内容の実話小説だけど読んだ後希望が見えてた。虐待を受けた人は共感できると思う。
690 :
♂♂騎士:2006/10/29(日) 17:13:19 ID:5sgiZvIr
690
既出だけど、『小さいことにくよくよするな』
一章ごとが短いから読みやすい
以前本屋でちら見した、うつにかかりやすい人だか性格だかの本があったんですが、ご存知の方がいらしたら教えて
ください。
精神科の先生が、助手席に乗って、ある人の運転で送ってもらうことになったのだけど、高速道路で煽られたことに
腹を立てて、助手席に先生がいることも忘れて、その車を追い回して危険な運転をしたとかそういう人の話が載って
ました。(本全体からすれば、ごく一部です。)
確か新書だったような気がします。
読んだ時は別にどうということはなかったんですが、今になって妙に気になってしまい、考えるとそわそわしてしまいます。
よろしくお願いします。
リラックマ絵本の4巻でたよーーーー
すこしパンチ弱いけど、やっぱりかわいい
694 :
♂♂騎士:2006/11/01(水) 22:32:43 ID:Bk7z1bhw
あげます
695 :
優しい名無しさん:2006/11/02(木) 18:11:56 ID:fK2iXNqN
加藤なんとかさんって名前なんてよむんですか?
急いで教えてください。
ありがとうございます。
かとうたいぞうの本なんて読んだらよけい憂鬱になるだろオタク共w
アドラーの「個人心理学講義」っての面白かったよ。
今続けて彼の「人生の意味の心理学」読んでる。
精神病とそれの治療とは関係ない感じだけど
一つの思想、一人の人物として影響受ける。
700 :
優しい名無しさん:2006/11/03(金) 03:34:46 ID:zi8yMJPh
病気が酷い時期は斎藤学と中島義道を読み漁った。
俺加藤諦三から心理学入った。彼の著作の中で、他の著名な学者や医者の名前も知った。
彼の本は80冊位読んで、めちゃ感動した本も10冊以上はあるが、どれも何書いてあったか
覚えてないや。ひたすら正直な書き殴り本で思想として成り立ってないからかな。
ショウペンハウエルの言うような思索を終わらせてから書くタイプの人ではないんだな。
702 :
優しい名無しさん:2006/11/03(金) 20:45:52 ID:joeLh5co
大好きな人が現在鬱なんですが発症して間もないので(一ヶ月くらい)
病気になった事自体に彼がパニックになっています。
最近連絡が途絶えてしまったのですが悪化しないよう支えてあげたいです。
口調が優しく落ち着いて読めて、具体的な対処法が書かれている本と
ちょっと心が軽くなるような絵本調なモノがありましたら、ぜひ紹介して下さい。
対処法みたいのは『こう考えれば良い』などと言う精神的なことよりも
『○○を紙に書いてみる』や『○○を食べる』(!?)と言う具体的方法の方がありがたいです。
よろしくお願いします。
704 :
703:2006/11/03(金) 22:26:26 ID:yE5hVXB7
さっき書き忘れたけど、
>>703の人はかなーりアメリカンな人(イリノイ工科大のセンセ)なので、
この本に出てくるサプリには日本の普通の店では売っていないものもある。
私はうつのときは暗い(マイナー調の)音楽を聞き、暗い小説を読むのが落ち着きます。
ドビュッシーを聞いたり太宰治や宮沢賢治など暗い文学を読んだりします。
無理に明るいものを読むよりもその方がはまれるし、物語に入っていけて夢のなかにいるみたいでいいです。
よんだ後すっきりするよ
>>705 宮沢賢治は良さそうですが、太宰治はどうなんでしょう。
太宰治は読んでないので見当違いなことを言うかもしれない
ですが、自殺念慮を生じさせる危険はないですか。
707 :
702:2006/11/04(土) 16:08:46 ID:bzXBD5Dn
>>703-704 本屋で見たのですが『心の病』というのに引っかかってやめちゃいました。
返事遅くなってすみません。レスありがとうございました。
708 :
優しい名無しさん:2006/11/04(土) 18:33:51 ID:jKwQJLnT
加藤退蔵よ、お前のいいたいことを箇条書きにして一冊の本にまとめてくれ。
疲れるんだよ。
親をにくめということだ。あとは自分をいいように利用しようとする奴とは縁を切れ
ということ>たいぞーさんの本
「タイゾウ」の「タイ」は、「あきらめる」に似ててやだなー
と、思ったら、本当に「諦める」だったorz
彼の文章は良くも悪くも、ライトノベルぽいと思った。
出来の悪い小説っぽいってこと?(´・ω・`)
>>710 HPにおいてある講演テープの中で、諦めるということは実際はとても積極的な行為
なんだと思います、とか言ってた。最初は自分の名前好きじゃなかったけどそれを
悟ってから嫌いじゃなくなったとか。
諦めるの元々は「明らめる」からで
物事を明らかにするという前向きな意味というのを
何かの本で読んだ
「毎日かあさん 3 背脂編」 西原理恵子
落ち込みぎみのとき、なんとなく手にとって、パラパラ見たりする。
ちょっと気分が浮上して、「ま、いっか」って思えてくる。
もうちょっと生きてみるか、って思う。
NHKにようこそ!(小説)って結構面白かった。
何か久しぶりにちょっと熱くなったよ。漫画のほうは別に普通なんだけど。
716 :
優しい名無しさん:2006/11/07(火) 11:57:12 ID:5qZARslq
うつを治す系の本何冊か見てみたたけど
何読んでも頭に入らん
今長文は全然だめだorz
あれ買おうかな、「ツレがウツになりまして」っての
昨日パラパラって立ち読みしたけど大丈夫そう
面白そうだし
>>716 あの本は読みやすかった
漫画だから1時間ちょっとで読めたよ
「この本でうつが治る?」って言われたら、治す系の本とははっきり言えないけど、
ツレと似た部分があったりすると、思わずニヤッとしてしまう
「そうそう、そうなんだよー」って共感できる感じかなぁ
それ、立ち読みで全部読んだwww
鬱が治るかどうかは分からんwwww
719 :
( ^ω^):2006/11/10(金) 01:13:08 ID:hE7LCLHG
あげるお
カイジ
721 :
優しい名無しさん:2006/11/10(金) 17:30:22 ID:oEEjBx9W
河合隼雄 『子どもの宇宙』
722 :
優しい名無しさん:2006/11/10(金) 17:37:19 ID:TBZHzlZs
『ア・ルース・ボーイ』/佐伯一麦
724 :
優しい名無しさん:2006/11/13(月) 13:19:38 ID:P/wc0e4e
本ではなく絵本でもいいかな
____
/ \
/ ─ ─\ パンはパンでも空を飛ぶパンはな〜んだ?
/ (●) (●) \ そんなのフライパンに決まってるだろ・・・
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
ノ \ | | |
/´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4569683029.jpg ____
/:::::::::: u\
/:::::::::⌒ 三. ⌒\
/:::::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | ________
\:::::::::: ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ::::::::::u \ | | |
/::::::::::::::::: u | | |
|::::::::::::: l u | | |
ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、 | |_________|
ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄ | | |
725 :
優しい名無しさん:2006/11/13(月) 14:47:12 ID:7x3lCRg2
自殺のすすめ(小説)
726 :
優しい名無しさん:2006/11/13(月) 14:57:26 ID:7x3lCRg2
自殺のするめ(漫画)
江原系の本はお勧めできねぇ。
728 :
優しい名無しさん:2006/11/13(月) 15:14:12 ID:pMvXKuxr
自分仕事がダメAで職場でクズ扱いなんですけど そんなダメ人間に捧げる本ありますかあ?
729 :
優しい名無しさん:2006/11/13(月) 15:36:35 ID:F1pmv2I7
730 :
優しい名無しさん:2006/11/13(月) 15:43:20 ID:pMvXKuxr
>>729ありがとうございます(^^)それはいつくらいの本ですか?
731 :
優しい名無しさん:2006/11/13(月) 16:00:12 ID:F1pmv2I7
「無能の人・日の戯れ」¥780
ついでに「ネジ式」¥610も買う、これ基本。
733 :
優しい名無しさん:2006/11/14(火) 15:47:15 ID:HhGlcKOa
いいがかりマニュアル
734 :
優しい名無しさん:2006/11/14(火) 18:31:44 ID:tBZiCi2c
>>715 NHKにようこそ。読んで面白いと思った人は「ネガティヴ・ハッピー・チェンソー・
エッジ」もお薦め。同じ作者のデビュー作だよ。けっこう感動した。ヒキコモリじゃな
いけど、メンヘラっぽい人が主人公。
加藤たいぞうの本は、読んでいると頭こんがらがってくる。真剣に読み終えても、結局
何も残らない。「で、どうしろと言うのだ。」て気分になる。もう読みません。
何かに悩んでいる人。漠然と辛い、何もしたいことがない、どうすればいいか分からない、そんな人にオススメ
『チーズはどこへ消えた?』
a
欝向けな本は結構ありますが、過食症にいい本無いでしょうか?
738 :
優しい名無しさん:2006/11/14(火) 22:21:43 ID:jSIhiRqM
TFTやEFTは依存症にも効きます。過食症にもいいよ。
他スレで見つけた本っていうかWEB漫画なんですが
「そらもとべるはず」という漫画が、じーんと来ました
私は学生でもなく働いてるわけでもなくて、
元々病気で働けなかったのですが、
親が「働かざるもの食うべからず」みたいな人で・・・
そういう親のせいで拒食症になってしまっていたのですが、
この漫画を読んで、セリフがすごくあたたかくて
泣きながら久々にまともに食事を取りました
741 :
優しい名無しさん:2006/11/15(水) 16:37:21 ID:OrIS+U8Z
『存在の詩』
『究極の旅』
(和尚)バグワン・シュリ・ラジニーシ
742 :
優しい名無しさん:2006/11/16(木) 08:13:38 ID:Rc7WImeK
「累犯障害者」
自分がいかに恵まれているかが身にしみた。
下には下がいるんだな〜
国による弱者切捨ての現実なのかもしれない。
「完全自殺マニュアル」等の鶴見済著の本
daru
747 :
優しい名無しさん:2006/11/17(金) 14:23:42 ID:5T4cAf/z
748 :
優しい名無しさん:2006/11/17(金) 15:21:06 ID:NJAX72V1
>>747 ⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\ /⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
749 :
優しい名無しさん:2006/11/17(金) 17:24:16 ID:5T4cAf/z
加藤のフィンガーテクニック
751 :
優しい名無しさん:2006/11/17(金) 19:01:47 ID:WO5R95Jz
トランストランスフォーエバー
すごい共感した
752 :
優しい名無しさん:2006/11/17(金) 19:24:10 ID:4fGZUKyk
バトルロワイヤル
俺は高校の頃読んで、弱肉強食を痛感して負け組にならないよう勉強に励んだ。
753 :
優しい名無しさん:2006/11/19(日) 12:26:57 ID:BmU7K/v6
吉川英治の宮本武蔵。
武蔵がひたむきに生きたことが
書かれている良い本です。
754 :
優しい名無しさん:2006/11/19(日) 13:59:03 ID:nkRyYVZT
>>754 cqdxdejj2lweb-22
アフィ厨死ね
756 :
優しい名無しさん:2006/11/19(日) 18:40:43 ID:hV51RBxy
コドモであり続けるためのスキル
ヒッキー向けかな。メンヘル本じゃないし中高生向けの本ぽいけど、大学卒業してニートの私にはよかった。
就活失敗して挫折してうつなもんで…
友達や親になかなか言えない、わかってほしいけど分かってもらえないってとこを一番わかってくれてる、って勝手に感じた。
757 :
優しい名無しさん:2006/11/20(月) 18:00:40 ID:9MVCvV/A
>>508 と同じくダイジの講和録
自分に忠実に生きるということを学んだ
758 :
優しい名無しさん:2006/11/21(火) 18:25:11 ID:CMP8VxmL
759 :
優しい名無しさん:2006/11/23(木) 13:13:40 ID:mP84+dAr
心の悩みを本で解決することは、少し無理があると思います。
難しい本より、自分が面白いと思う本を読んだほうが、
病気にはいいと思います。本では無いのですが、自分は漫画が好きで、
よく読んでいます。
サンクチュアリ HEAT カイジ
761 :
優しい名無しさん:2006/11/23(木) 20:35:18 ID:V9Hp4BtQ
31歳ガン漂流
死にたいと思ってる奴は読んだ方が良いよ。生きたくても生きれない人を居る事を学んで考えろ
>>761 著者が若い&マスコミ系の人間のせいか、「俺ってオシャレ」感が鼻について途中でやめてしまった
763 :
優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:35:07 ID:UXSSYQFN
アイドルの写真集
764 :
優しい名無しさん:2006/11/24(金) 17:48:39 ID:yyzrcpwJ
エロ本
既出ですが、「ツレがうつになりまして。」は良かったです。
突然うつになって無職になった夫を受け止めてあげる作者の包容力
が半端じゃなくて、とても良かったです。
766 :
優しい名無しさん:2006/11/24(金) 21:09:26 ID:5T2K9rpu
既出だけど、中島らもの「心が雨漏りする日には」は
(みんなには笑われるかもしれんが)大変役に立った。
なんか、病人であるための心構えみたいなのがこの本で
できた感じがする。病気になっても明るく過ごせるみたいな。
「孔子 人間、一生の心得」渋沢栄一
頭が疲れてる時には四コマ漫画集。
結論
んな本はない。
結論するのは早すぎ。
770 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 14:57:02 ID:1yTft+ks
高野悦子の
「二十歳の原点」
771 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 15:11:58 ID:gMbWWSYy
FRIDAY
772 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 17:42:30 ID:k9BL2stt
漫画雑誌
>>770 それはメンヘラーには良くないと思うぞ。
自殺念慮が生じないか。
774 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 18:13:48 ID:gMbWWSYy
週刊熟女かな
775 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 18:17:25 ID:ngRi7xj3
完全自殺マニュアル
776 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 18:29:50 ID:5uIVJZIR
デスノートの原作小説
777 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 18:31:06 ID:gMbWWSYy
そんなんあるの?
778 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 19:40:51 ID:e3aQxbev
「ウツな気分が消える本」買ったところです。
「医者にウツは治せない」も気になったんだけどどうなの?
>>778 読んだことないけどどうも怪しそうだねえ。
カルトの臭いがする。
781 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 20:44:07 ID:nIIiRCUC
漫画ヒミズ見れ
782 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:01:25 ID:BM/CR7Wb
ストレスがたまって、ついに心身症になりました。頑張りすぎだと言われました。。
どんな本を読めばいいでしょうか?
783 :
優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:09:38 ID:YKawspgV
>>783 即レスありがとうございました(ノд`*)゜。
ほんと助かります!早速読んでみます!
>>783 これも怪しいな。
ツボをタッピングすると良くなるとか・・・
薬事法違反にいつかなるんじゃないか?
>>785 薬を使わないから薬事法違反にならないでしょ
787 :
優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:12:10 ID:6/84Nvd7
>>740 不覚にも(ry
自分のおすすめは「何もいいことがなかった日に読む本」
788 :
優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:18:39 ID:T+KVx0WR
友達付き合いや、人付き合いの悩みなら
「子供のための哲学対話」永井均=著 講談社
などいかがでしょう?
第一章 人間は遊ぶために生きている!
第二章 友達はいらない!
第三章 地球は丸くない!
役に立たなくても面白いですよ
789 :
優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:45:36 ID:+y/YF8S4
『釜ヶ崎と福音』〜神は貧しく小さくされた者と共に〜
自分カトリックではないしクリスチャンですらないけどこの本は泣けた。
神はもっとも貧しく小さくされている人(例えばホームレス)を通して、
人々に福音を示すという哲学を説いた本。
イエスとその仲間がどんだけビンボーで卑しい身分と蔑まれていたかも詳しく書かれてる。
著者はずっと釜ヶ崎の教会にいる神父さん。
クリスチャンじゃなくても仏教でも神道でも天理教でも無宗教の人でも読める。
791 :
優しい名無しさん:2006/11/26(日) 12:31:05 ID:d/5KMMn6
コミック本で、バガボンド!
792 :
優しい名無しさん:2006/11/26(日) 17:11:53 ID:FRDB0qem
FRIDAYかな。IDもなんかそれっぽいなハハハ
シグルイ
794 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 04:41:56 ID:cXYx4iww
岡本太郎はガチ
795 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 12:56:10 ID:HxBofB5D
サブラ
796 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 13:12:03 ID:Be8mBm//
ミシェル・フーコーと真木悠介(見田宗介)
797 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 13:17:39 ID:cXYx4iww
798 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 13:52:51 ID:H8HVZ4Yq
「お金で悩まないこころの治療生活」
経済的心配がなくなります♪
799 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 15:17:30 ID:Be8mBm//
効用が高いからでせう
800 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 15:42:14 ID:HBj/aOHE
>>761 WEBにログ残ってるから、それ読んだほうが安上がり。
本で読むよりナマっぽくて効くよ。
801 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 16:34:39 ID:xLnEE9bi
あしたのジョー
802 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 16:35:21 ID:xLnEE9bi
明日の為に見てくれ!
803 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 16:46:44 ID:W43Ui0AE
「薬をやめる」と病気は治る 安保徹著
うつとは直接関係ないが、ストレスと自律神経の関係などがわかる。
804 :
優しい名無しさん:2006/11/27(月) 22:13:07 ID:XYxId1Rm
心が軽くなるとかじゃなくて、うつ病の知識がつく本でお勧めありますか??
今だと、何がうつ病の症状で何が薬の副作用かもわかりません(>_<)
>>794 岡本太郎はいいですよね。作品に触れると、彼の尋常ではないエネルギーを
分けてもらえる気がします。
>>805さん
ありがとうございます!
見てみます!
「マンガ お手軽躁うつ病講座 High&Low」
一時は自分がボダではないかと疑うも、医師がそう診断しないものだから
出版まで躁うつ病と信じ続けた著者のマンガ。(続編で明らかになったらしい)
自傷が激しい(OD、手首)から、わかると思うんだけどなあ。
809 :
優しい名無しさん:2006/11/29(水) 12:28:35 ID:uVlpSsis
ダメな人間(のび太くんみたいな)が主人公の本てありますか
810 :
優しい名無しさん:2006/11/29(水) 14:00:30 ID:IwW9C/Iw
ある意味、主人公(太宰自身)がダメ人間の『人間失格』は?
>33
アイゥオーラおばさまいいよね。
今は心枯れまくってるけど、いつかはあんな愛情溢れるおばちゃまに
なりたい。
というわけでミヒャエル・エンデの「はてしない物語」。
鬱系の人は「憂いの沼」の章がもうそのままで共感できると思う。
812 :
優しい名無しさん:2006/11/30(木) 00:40:04 ID:vWQ4Fwuf
コア・トランスフォーメーション 春秋社
本は分厚く値段も高いけど、内容はすごくいいです。
トラウマ、拒食症、過食症、依存症、共依存、うつ、
恐怖と不安、PTSD、多動症と学習障害、多重人格
障害、統合失調症や感情や人間関係、自己評価
などが改善されるそうです。エクササイズをするの
は難しく感じますが、回数をこなして慣れてくれば
うまくやれるようになります。最初が難しいですが。
813 :
優しい名無しさん:2006/11/30(木) 01:46:11 ID:9y20wqzD
こころのチキンスープ
騙されたと思って読んでほしい。
多分図書館にもあるよ。
814 :
優しい名無しさん:2006/11/30(木) 07:02:51 ID:UYAfavFe
あひるの空
815 :
中川泰秀 ◆tyvkWCNtzY :2006/11/30(木) 19:11:03 ID:9bomgYef
>>770 余計に自殺をしたくなる。
未成年者は読まないように。
816 :
優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:30:44 ID:F7UC4Jck
>>811 >アイゥオーラおばさま
すみません。amazonで検索をしても出てこないのですが…。
817 :
811:2006/11/30(木) 23:11:21 ID:cBmI6nox
>>816 アイゥオーラおばさまは作品名ではなくて、「はてしない物語」の
登場人物ですよ。
>>817 そうなのですか!
ありがとうございます。
無知ですみません…。orz
早速、借りて読んでみます。
なんとなく買った
躁うつ病ハイアンドロウ
境界線人格紹介&躁鬱REMIX
たなかみる著
当てはまるところが結構あって
あー、って冷静になれた。
あとついてる漫画が京都弁なのでかわいい。
『パン屋のヤコブ』という本が読みやすくて良かったですよ。
1、2ページことの短編になってるのでいつでも中断可。。
キリスト教の教えを日常に当てはめて簡単に書かれてます。
ちなみに翻訳はデイブ・スペクターですwww
821 :
優しい名無しさん:2006/12/02(土) 02:59:54 ID:bweyvaxL
自分自身を発見する本
発見できなかったけどW
「朽ちていく命」
オカ板見てよんでみた。
とりあえず今は自殺しないでおこうと思った。
>>747 >ググって一番上にあるやつ
なんか関係なさそうなブログがヒットしたんですが・・・・・。
740の漫画どうしたら読めますか?
824 :
優しい名無しさん:2006/12/02(土) 23:04:45 ID:TjcCoX4y
ドクターヘリオット
825 :
優しい名無しさん:2006/12/02(土) 23:05:05 ID:0ptoHeVV
>>825 ありがとうございます!
さっそく読んでみます!
827 :
優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:16:45 ID:Yp/bX0f5
すぐ読み終わって、泣けるホンとかない?
鏡の法則は短時間で読めて号泣した。
「薬ミシュラン」
「別冊宝島 ココロの薬とつきあう本」
お薬本の参考に、一家に一冊お持ちを。
薬ミシュランはね、古いよ。
830 :
優しい名無しさん:2006/12/05(火) 19:57:50 ID:dKuqmUda
シドニーシェルダンの明日があるなら
831 :
優しい名無しさん:2006/12/07(木) 17:13:19 ID:ETeEW+IC
ミヒャエルエンデの「モモ」オススメ。
大人が時間を奪われ生活そのものを奪われていく過程や
子どもが教育によって想像力や笑顔を奪われていく過程が
見事に書かれてる。
休職中で暇だ、と言ったら、知り合いが京極夏彦の全巻読破を
勧めてきたがいかがなものか。
あの厚さだけで鬱になりそうなんだが・・・
一応本屋に逝ったのだが、なぜか「犬ガンダム」を買って帰ってきた w
833 :
優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:56:20 ID:rFYVpRuj
やめたほうがいいよ。自分が楽しいと思うことだけやってたほうがいい。
俺も無能になりたくないために、1日に映画を3本見ることを自分に課して
いた時期があったがものすごく苦痛だった。
自然に見たいという欲求が出てきた
時に見るのが一番精神衛生上いいと思った。
834 :
優しい名無しさん:2006/12/08(金) 13:33:48 ID:CYmEag6t
縁があればどうぞ
・日本人文学
『人間失格』
『砂の女』
『ノルウェイの森』
『羊を巡る冒険』
・海外文学
『眩暈』
『かもめのジョナサン』
・哲学系
『究極の旅』
『存在の詩』
・ややヒッピー系
『路上』
『ビー・ヒア・ナウ』
カルロス・カスタネダの作品なら何でも。特に『呪術師と私』は代表作。
・ややオカルト的
『アウト・オン・ア・リム』
・漫画
『火の鳥』
『ブッダ』
諸星大二郎の作品なら何でも。
835 :
優しい名無しさん:2006/12/08(金) 13:37:18 ID:CYmEag6t
『パパラギ』
>833
だよねー
普段から2cm以上の厚さの文庫本とか読まないから
相当無理がかかると思う
そこで私のお薦め
・漫画
「犬ガンダム 地上編」
ゆるゆるの世界観に癒されます
1stガンダムを知ってる人向け
>>832 主要登場人物の一人が鬱だから段々へこんでくるかも
まあ分厚い割りにすいすい読めるから気分いいときにどうぞ
難しい本は正直読んでて疲れるので、最近はもっぱらマンガだなあ。
「テレキネシス」(東周斎雅楽/作、芳崎せいむ/画、小学館)はいいよ。
古典的な名作映画を通しての人間ドラマ。これに触発されて古典映画を観るように
なった。感動したり哀しくて泣いたりするけど、泣くと気分が少し楽になる。
「大地が雨を欲するように、人間には涙が必要なんだと思う」は名セリフでしょう。
あとは「ケロロ軍曹」友達に借りて、いっぺんにハマった。
字だけのものなら万葉集。いにしえの人々の微妙な恋愛模様とか心地よい。
>>840 いや、アニメは遠慮するわ。テレビあまり見ないし。
842 :
優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:02:27 ID:pSYE9JPu
漫画も読む気がしない、テレビも見る気がしない。唯一PCだけはできる。
なぜでしょう?
843 :
優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:25:35 ID:44EKC2Hp
どらごんぼーる
844 :
優しい名無しさん:2006/12/11(月) 14:30:48 ID:seMheefG
セックスエブリデイ
チベット仏教の本を買ってみたが
全然読み進められない
それがもはやストレスに
>>845 また随分ハードルの高そうな本に手を出したな。
「ダライ・ラマ こころの育て方」(求龍堂)あたりからトライしてみては?
宗教っぽくないし読んでいてぬくもりを感じる本だよ。
>>780 遅レスですみませんが、それは「サイエントロジー」関係で
ちょっとカルトはいってるところですから、お気になさらずに。
850 :
優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:29:18 ID:nRmoZTUf
>>845みたいに「読み進められない」ときは、
適当にめくって真中からいきなり読んだりとかするといいよ。
バッてめくって興味の湧くところからむさぼるように読んでいくの。
順番に読んでくとどうしても、理解しなきゃ、進めなきゃ、
とか思っちゃって結局は理解してない、なんてことになる。
851 :
優しい名無しさん:2006/12/12(火) 10:13:25 ID:dgdgXzFb
「THE DICE IS CAST」
熱く生きれ無い人に。
852 :
優しい名無しさん:2006/12/12(火) 10:59:50 ID:P95zgq4x
まんまみぃや
漫画買った
「ツレがうつになりまして」
欝って客観的(健常者)からみると、こんな感じなんだってのがわかって面白かった。
病歴長くて、普通だと思ってることも
結構、欝のせいなのかなって思ったり。なんか新発見
健常者(家族とか友人)は、
うつ病の人がどんな風に見えるのかって言う意味だとお勧めです。
第7版でへこんだ、売れてるのね、世の中やんでるのかなって
>>848 レスありがとうございます。気にしないことにします。
855 :
優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:51:49 ID:55AnrT1W
アーノルドローベル
がまくんとかえるくんのおはなし。
856 :
名無さん:2006/12/15(金) 08:43:09 ID:QTUPBe3q
がまくんとかえるくん
なつかしい!!小学校の教科書に載ってた。
857 :
765:2006/12/15(金) 10:36:28 ID:PF1/Ucht
>>853 私のは12刷りです。売れている本は、そこそこいいという感じで受け止めています。
加藤諦三の本読んだけど
自分自身に言い聞かせてるようで
読み手に響いてこない感じ。
メンヘル歴そこそこ長けりゃ
加藤諦三・斉藤茂太・町沢静夫は完全スルーでそ
何回同じこと書きゃ気が済むんだって感じで
860 :
優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:45:51 ID:i8gVY1+n
町沢静夫は毒
>>853 立ち読みしました。
私は特に通院とかしている訳ではないけれど、
所々「ツレ」さんに共感。TVはNHKしか観れない、とかw
人によって程度の差はあれ、精神的に疲れやすい社会だから
(漫画入りで読みやすいこともあるけど)
多くの人が関心を持っているのかも。
862 :
優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:55:49 ID:B4o3S4wI
ミジンコの秘密・・・講談社 1600円
863 :
優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:51:15 ID:AlDYBeez
漫画ならARIAがダントツ。
全力でオススメしたい。
ぐりとぐら
ばばばぁちゃん
ぼちぼちいこか
絵本です
さんざんガイシュツかもだけど
『毒になる親』
『日本一醜い親への手紙』
自分はACだったんだって気がつけた
866 :
優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:27:16 ID:1kp1RgLg
>>865 もし未読ならアリスミラーや斎藤学もいいよ。
五木寛之のエッセイ(「大河の一滴」など)は、
一見良さそうだが、読後に何も残らない感じだ
868 :
優しい名無しさん:2006/12/16(土) 22:24:56 ID:u71hmjKA
私統合失調症で、仕事も病気がハンデ?となりなかなか難しいです。
勇気づけられる本が読みたいです。そこで、
「病気の人でもこんなに頑張って生きてる!」
というような闘病記みたいなもののお勧めってありますか?
がんばらないでいいんじゃないかなぁ・・ 人生腹八分
870 :
優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:10:33 ID:u71hmjKA
>>869 アドバイス有難うございます。
私が頑張るというよりも、頑張ってる人の様を見て
自分もこうなれるのかな?って思いたいです。
障害者でも仕事続けられるのか、とか悩んでて・・・。
お願いします。
>>868 上原 隆「友がみな我よりえらく見える日は」
闘病記ではないけど、
病気とか不遇だけど頑張ってる(というか飄々と生きている)
人たちのドキュメンタリー。
悪く言えば、下には下が居る、的な、
あまり健全でない安心感を得るにはいいのかも。
>>871 面白そうですね。早速読んでみます!
有難うございました。
873 :
優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:13:48 ID:XvOucoSZ
即出だったらスマソ。
モンテーニュのエセー、お勧め。
短く区切ってあるから、好きなときに好きなところを読める。哲学的で面白いし、モンテーニュは時代も住んでる場所も違うのに、何でこんなに同感するんだろー…みたいなね。結局、人間っていう生き物の根本的な部分がわかる気がする。
既出、勘弁
漫画「アカギ」
16〜18巻
「熱い三流なら上等よ」
「自分を自分で決め付けんなよ」
そう解釈した瞬間、涙が出て来た。
あんまりディープな内容じゃなくて、気分が明るくなるような楽天的な本でおすすめはないですか?携帯からすいません。
>>875 赤塚不二雄『おそ松君』『天才バカボン』
「じゃりん子 チエ」
お婆ぁの
「人間、腹が減ったららロクな考えしか浮かばん。
だから腹一杯にするんや」の
言葉に真理を見たよw
>>877 テツが地獄組の博打に行って、警察に捕まりそうになったときの話
だすな〜。いや〜、あの土壇場であの言葉が出るお婆はんのパワー
はスゴイですね。
>>878 ディープな世界だね。
>>875で意図されているのとは別の意味でのディープさだから
文句はないですよん。念のため。
880 :
優しい名無しさん:2006/12/19(火) 08:20:35 ID:v2+gMV+q
太宰治の人間失格読んでみたらものすごく後味悪かった ああ
881 :
優しい名無しさん:2006/12/19(火) 09:13:48 ID:VdNp4K6X
リラックマ4冊
(コリラックマがすぐ泣いてすぐ忘れる)がいい。
たのしか(武田早雲)
相田みつをの本
あとスレチだけどアニメ&漫画の「フルーツバスケット」
「ハチミツとクローバー」
あと本じゃないけど猫の肉球癒されます・・・。
882 :
優しい名無しさん:2006/12/21(木) 00:03:22 ID:f83UMBMz
「幸運を呼ぶサイエンス」
心の持ち方の大切さが科学的に説明されててよかった!
883 :
優しい名無しさん:2006/12/22(金) 15:53:43 ID:CDoG0zt7
【ブラックジャックによろしく 精神科編】
884 :
優しい名無しさん:2006/12/22(金) 16:13:11 ID:M3GS0lgS
「流星ワゴン」重松清
ラストは涙が溢れてあふれて、そして心がすっきりした本。いまからでも遅くない、人生これからなんだって思ったよ
ちょっと硬いけど孔子の「論語」
最近寝たきり生活だけど読み進むうちに志さえ持っていれば
今の状況でも自分を卑下することはないんだなと思えてきた。
紀元前に書かれたものなのに最近流行のスピリチュアルな考え方と
通じるところがあるのも大変おもしろい。
病気の症状と薬のせいで活字中毒だった奴でも
漫画か短編か病気本(通読しなくてもいい)しか読めなくなるのに
ここで長篇ストーリー系おすすめしてる奴って健常者?
「プリズンホテル」「ベロニカは死ぬ事にした」
888 :
優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:14:02 ID:C0Sbv9Ga
別に健常者ってわけじゃないよ。医者行って薬もらったり今はほとんど布団の中だったり。
長編は確かに長々と活字で苦痛かもしれないけど、長編作品にもいいのはあるよ。紹介だから人ぞれぞれでいいんじゃない?みんな自分がいいと思ったのを教えようとしてるんだし
889 :
優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:16:32 ID:dOa827rb
植木等の無責任時代シリーズの映画を見たまえ
「自殺のコスト」雨宮処凛
あまりにシビアに数字を出してくれて
とりあえず自殺は思いとどまる。
891 :
優しい名無しさん:2006/12/24(日) 05:35:34 ID:P0Ga+19f
「擲弾兵」 クルト・マイヤー
これ読んでなんか人生観が変った。
893 :
優しい名無しさん:2006/12/26(火) 15:37:03 ID:HXDGDDRz
しぶやヤス死ねきもいデブ異常性癖マゾ。
ワイドマン、大顔面
894 :
優しい名無しさん:2006/12/26(火) 15:42:22 ID:mGjV0kuW
ワイドマンw大顔面ww
895 :
優しい名無しさん:2006/12/27(水) 02:42:50 ID:uJsXt5ZT
つれがウツになりまして
「うつの人ほど強くなれる」
32版ってのに驚いた。病んでるなあ日本人。
897 :
優しい名無しさん:2006/12/28(木) 02:47:20 ID:3dTyHq2p
俺も税所弘みたいな中身スカスカの本出して印税暮らししてえなぁ
>>896 ワシも症状がひどいときについ買ってしまった。
ま、気休めにはなったかな。
1年程前あるパーティーで倒れてしまい(病院で検査したが異常なし、
原因は過労と空腹時の飲酒か?)、とても恥ずかしい思いと
周りに迷惑をかけてしまったことへの申し訳なさとで、
それ以来飲み会等の席ではもちろん、人混みの中や、ちょっとした
日常生活においても「また倒れるかもしれない」などと何の根拠も
ないのに考え、そのことばかりにとらわれ、かなり神経過敏になって
いるようで、ちょっとしたことでオーバーに反応するようになってしまいました。
なにか良い本があれば是非紹介してください。
お願いします。
>>899 おまいは読書よりも、天気のいい日に近くの公園や名所旧跡をたずねて、
気分転換を図ったほうが良いと思われ。
901 :
優しい名無しさん:2006/12/30(土) 00:25:14 ID:s+X11hSM
>>895 ツレがうつになりまして。は良かったですよね。漫画でとっても読みやすい。絵もかわいいし、ほのぼのしている。鬱の悲惨さをユーモアセンスでギャグ漫画みたいにしてるところがナイス。最近続編も出たみたい。
>884
買ってきて一気に読みました。
感動しますた。
でも未婚だし子供いないから感情移入度がやや不足してたかも。
過去はもうどうしようもないけど、これからだ!ってのがいいですね。
903 :
優しい名無しさん:2006/12/31(日) 04:43:48 ID:PspxaPEG
『鏡の法則』野口嘉則
読んだ人の9割が涙したと帯にあって、半信半疑ながら読んだら泣いてしまった。
親との関係に悩んでる人に
904 :
優しい名無しさん:2006/12/31(日) 08:36:55 ID:EK0BTaki
高校の参考書がこころが落ち着きます。
特に数研出版。
905 :
優しい名無しさん:2006/12/31(日) 09:56:41 ID:Rv6DNq/G
ふざけない
>>903 あれいいよね、泣きたいと思って読んでみたけど
大正解だった。あっさり読めるところもいいし。
十八史略かな。陳先生の「小説十八史略」は読みやすいよ。
すんげー昔から人間って変わってねーなwwという気持ちになる。
サンクチュアリ
>>903 全然泣けませんでした。
泣けるといえば、リリーさんの東京タワーの方がずっと泣けました。
鏡の法則で泣ける9割の人は幸せだと思う。
あんなの悩みの内にも入らないって人が世界にはたくさんいます。
どこかの評論家(!?)が人生を深く考えたことのない日本人には
泣けるかもね・・的なコメントを出していました。
>909
世界の人々を助けるためには、まず自分が幸せにならなければならない
>>909 泣ける泣けないなんてその人の感性やその時の状況によっても
違うわけだし、泣けなかったからってそんなに突っかからなくても
いいじゃないか。
一評論家がなんと言おうと良かったと思える人がいるんだし
そんなものまったく関係ないと思う。評論家なんて批判して
なんぼの商売なんだしね。
>903
親だけはどうしても許せない俺としては
今の不遇がずっと続くんだろうな
でも許せない
>912
許せなくてもいいじゃん。
許せない自分を、許そう
914 :
優しい名無しさん:2007/01/02(火) 14:58:58 ID:6OnQdlMi
「絶望に効くクスリ」山田玲司著
「ゴーマニズム宣言」小林よしのり著
長期な鬱に関して書いてある本って無いですか?
本屋に置いてある鬱の本はせいぜい1年程度ほどで治る鬱の人向けな内容で、
もう2年闘病してる自分に合った本を探しているのですが。
鬱のメカニズムとか薬の効果とかはいいから、鬱が瓦解した人の体験談とかの本とか。
「ツレが鬱になりまして」は読みました。
>>916 ・森田療法で読むうつ
・うつ病の治療ポイント
・うつからの社会復帰ガイド
あと、昨日買って来てまだ読んでないので判断しかねるが、
・実体験に基づくうつ病対処マニュアル50か条
闘病記はタレントの書いたのが入手しやすい。
竹脇無我とか。
918 :
917:2007/01/04(木) 14:45:38 ID:2u0nEP4e
>>917 レスサンクス。
ちょい本屋で探してきます。
無かったら密林で。
920 :
優しい名無しさん:2007/01/05(金) 18:13:35 ID:l30niR//
読むと感動して心が洗われるような本ないですか?
921 :
優しい名無しさん:2007/01/05(金) 22:26:09 ID:uCfEV/sW
ランボーの詩集とかどうでしょう
923 :
優しい名無しさん:2007/01/06(土) 00:52:24 ID:KdEwQ5tM
加藤たいぞうのサイトで本からの抜粋を見てきたけど、
言ってることが極端すぎない?悩んでる人には暖かい言葉をかけるな、
冷ややかに見守れとか、自分の力で生きていけないと思った親は
子供のために自殺の義務があるんじゃないかとか…こえー。
実際に、この人の言葉通りの人格を持った精神的に自立した人ってどんな感じなのかなぁ。
てかスレチすいません。
925 :
優しい名無しさん:2007/01/06(土) 01:02:09 ID:wkiNmDYg
タイゾーたんの本の意義は「発見」だけ。
>923
>859
同じ内容の本を連発してメンヘラから金をむしりとる三悪人です
927 :
優しい名無しさん:2007/01/06(土) 03:28:42 ID:wkiNmDYg
町沢はメンヘラの敵
929 :
優しい名無しさん:2007/01/06(土) 04:52:45 ID:xFZag2FR
加藤諦三の本は読者に考えさせない。ひたすら読者を包み込む感じ。
まあでも特異的な人物で、身近にいたら楽しそうな気もする。
>>928はグロ画像だから興味ある人以外見ないように。
930 :
優しい名無しさん:2007/01/06(土) 23:33:56 ID:O8+w3Lf0
age
931 :
優しい名無しさん:2007/01/06(土) 23:52:05 ID:f2QUZmtr
人格障害を治す方向性の本って何かありますか?
やっぱり治らないんですかね。。。
934 :
優しい名無しさん:2007/01/08(月) 04:46:28 ID:z5PvxSVa
935 :
934:2007/01/08(月) 04:49:02 ID:z5PvxSVa
936 :
優しい名無しさん:2007/01/08(月) 06:00:03 ID:19vHV5LF
『脳内革命』
書いた本人が自己破産した
937 :
優しい名無しさん:2007/01/08(月) 08:16:16 ID:39NyYLzC
全国精神障害者家族会連合会(全家連)
別冊2006年12月号
早わかり 精神障害のある方のための障害者自立支援法
加藤一二三の「あと何分?」
939 :
優しい名無しさん:2007/01/08(月) 20:41:06 ID:iXu8BoVu
穴があいてしまった胸を満たしてくれる本はありますか?
940 :
優しい名無しさん:2007/01/08(月) 21:31:57 ID:DdHOnfnJ
エロ本
941 :
優しい名無しさん:2007/01/09(火) 08:28:16 ID:FQfBkEsp
四つの約束
これいいよ
>>825 前に一度見たとき途中で止まってたけど最終回までいったんだね。
なんか希望が持てたかも。
944 :
優しい名無しさん:2007/01/09(火) 20:58:20 ID:yNDppGBT
村上龍の最後の家族
945 :
優しい名無しさん:2007/01/09(火) 21:39:16 ID:Q9+UEwad
バスガス爆発
>>939 読んでる時は穴のことを忘れられるかもしれないけど
読み終わったらまた穴が痛むんじゃ意味ないよね?
一時的な逃避としてでなく病気を治す覚悟ができて
そのための本を必要としてるのなら、
そういう本をおすすめできると思うけど
どんな穴を抱えてるのかによるんだな。。。
変な言い方で申し訳ないのですが、好きな人に会うと胸がキュウって締め付けられたり、明日会えるとか考えていてドキドキする感じ、こんなかんじの感情が無くなったんです
なんかおかしいんです
病院にかかったことがないので病気かわからないのですが、ストレスや変なダイエットをしていたらこんな状態でした
たぶんあたしの胸の穴は痛まないと思います
満たされたい、それだけです。
ちっぽけな悩みでごめんなさい
948 :
優しい名無しさん:2007/01/10(水) 08:24:06 ID:DVBeJB3L
穴があいてしまった尻を満たしてくれる本はありますか?
949 :
優しい名無しさん:2007/01/10(水) 10:08:55 ID:Pw6a9Swj
>>948 「サルでもわかるウホ入門」なんてどうだ?
950 :
優しい名無しさん:2007/01/10(水) 18:51:48 ID:X7Rt1eo8
TVで心の病(?)に効く無料書籍のCMが何回もやってた。
怪しいけど気になる。『ナントカfor liveing(?)』みたいな名前だった。
やめとけ。
あと自己啓発本の類もダメだなw効果は2,3日・・・
>>947 ダイエットはやめて正しい食生活を心がけなさい。
>>947 もしかしたら好きな人のことが好きじゃなくなっただけなんじゃ?
で、恋愛以外に満たされることがないから空虚な気持ちになってる状態?
だとしたら恋愛以外に満たされることを探して自立した人になることが脱却方法かと思われ
そのための助けになりそうな本を以下に。依存症の人にもかなりおすすめ。
『SORCE』マイク・マクマナス←商売用プログラムのことが書いてあるけど無視して本だけでおk。
『このままじゃダメだと思っているあなたへ』ジョゼフ ノヴィンスキー
好きな人以外のことも全て全般的に感情が無くなってるのなら
病院に行ったほうがいいかもしれないよ。。。
初期のうちは本に書いてあることを受け入れ難かったりするし、
病気によって適した本も変わってくるだろうから
今おすすめできる本はないや。ごめんね。
あ、病院に行けない事情がある、とかなら言ってね。また考えてみる。
神田だの、今日の読売の広告だの、それ系の本はフフフ
著作物を読むだけなら害はないだろ。
なんとか商法やカルトや電波なのか、怪しくない宗教やただのスピリチュアル系なのか
その内容でわかるじゃん。わからなければぐぐれ、2chで聞け。
ネットはこういうときに使うもんだろw
hosyu
ここで散々既出だが、西の魔女が死んだが良かった。
イイ年したオッサンが読むもんじゃないけどw
960 :
917:2007/01/15(月) 19:19:06 ID:cwSBl1Ht
プロテスタントの福音派の中でも保守的な、
いわば聖書原理主義の匂いがするんだよね。
漏れもパス。
プリズンブレイク(DVD)シーズン2のティーバック
なんだかしらんが
八つ当たりするやつのがキショイ
964 :
優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:28:52 ID:8yhd7MzX
信じて救われる人はいいんだろうけどねぇ。
なんか気持ち悪い。
こんな時だけID増えるのなw
959の本なんてどーでもいいんだよw
つまり、だれかに八つ当たりしたかった、と。
人間としてうざいな。
968 :
優しい名無しさん:2007/01/17(水) 00:34:53 ID:agyNhvcS
福田恒存「私の幸福論」
ただ、現実を突きつけられるので完全鬱の時は読めませんでした。
回復してきた頃に読んでみたら、言葉がすごく入ってきた。
>>967 スルーしない、アンタもうざいけどな。
>>968 たしかに鬱ひどいと、入ってきませんよね。
>>943 これ、前に別スレですごくいいって書かれてて読んだことある
完結したんだぁ・・・さっそく読んでくる
思い出した
親から小さい頃から精神的虐待を受けた人のスレ
に書いてあったんだった
972 :
優しい名無しさん:2007/01/20(土) 00:05:48 ID:Ayyagyir
「そらもとべるはず」読んでみたお。
泣いちゃったお。
973 :
優しい名無しさん:2007/01/20(土) 08:55:58 ID:1AmeLvUN
そらもとべるはず私も読んできました
出てくる母親がまるっきり私の母親みたいで
つい一気に読んでしまいました
世の中の人みんなブーンみたいに優しかったらいいのに・・・
泣きすぎてひきつけっぽくなってるので薬飲んできます・・・
>>971 自分も去年そのスレで知って読んだ。
うちの場合は父が妹ばかりひいきして、私のことはゴミよばわり。
作中に出てくる母親の台詞の中で、実際に父から言われた言葉があったりして
吸い込まれるようにハマったよ。
中盤あたりは辛いから一度読んだきりだけど
最終話読むとなんか落ち着くから、気分悪いときはよく読んでる。
>>939様
恋愛関係で穴が開いてしまった心の方や、倦怠期の方向けなんですが、
『純愛』
とか
『恋空』
なんかがオススメ。
物語のちょっとした幸せで、暖かい気持ちになる。