うつで療養中のすごし方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
 今年の3月にうつ病と診断されました。
「お薬と休養が必要」とのことらしいのですが、一日中布団の上で
ボーっとしていると、「自分はなんて役に立たないんだ人間なんだろう」
とか余計に落ち込んでしまうような気がします。
休養どころか追い込んでしまっているような感じがしてなりません。
何かすればいいのかもしれませんが、それもうまくいきません。

みなさんは、どのように日々すごされているんでしょうか。
2優しい名無しさん:04/05/10 23:28 ID:EyhGcpBS
2
3優しい名無しさん:04/05/10 23:35 ID:6E0STRXU
私は寝て過しました。
お薬と休養が本当に必要なんです。
そう考えてしまう状態こそが病状なんです。
私もそう考えていて、自殺も考えて毎日過していました。
貴方は休養が本当に必要なんです。
回復期になって、やっとその意味を理解しました。

どうかあまり考え込み過ぎないようにまったりとしてくださいね。
4優しい名無しさん:04/05/10 23:38 ID:4J6XVjE2
いままで忙しくで出来なかったことをやる。
天気のいい日にひなたぼっことか。
ビデオをみまくったり、ゲームしたり。

なんかを作ったり。単純なもの、幼稚だが小学生程度の工作にはまった。
種をまいて、植物を育てたり。

やりたいことはどんどん出て来ると思う。

本を読むなら、うつ病関係の本じゃなくて、
豊かな感性を持った人のエッセイのとか、小説を読んで
「ああ、なんていい人なんだろう」と感じるほうが
楽になれた。
5優しい名無しさん:04/05/10 23:40 ID:0tmpq9wR
私は「好きな事だけしなさい、あとは無理に何か
しようとしなくていい」ってアドバイスもらったので、
だるさと薬の副作用で眠気が酷い2ヶ月くらいは家で
寝て過ごしたけど、少し気力が出てきた時は天気の良い
日、公園でぼーっと子供や犬見て過ごしたり、海に行って
ヨットやウインドの綺麗な帆がいったりきたりするのを
ぼーっと眺めたりしてひたすら脳の休息に勤めました。
お蔭様で発祥10ヶ月にして完治です。
動けるような気力出てきたら、少しずつ美しいと感じる
景色や物を見て癒されるのがお奨めです。
6優しい名無しさん:04/05/10 23:45 ID:0z6Yy3Vu
一青窈のミュージックDVDを買う。

一青窈の歌は何故か鬱患者を惹き付けるらしい。

「もらい泣き」はともかく
「生路」「翡翠」「ハナミズキ」あたりがグッと来るそうな。
7優しい名無しさん:04/05/11 00:00 ID:8aCx9hj4
早速のレスありがとうございます。
こんないきなり、思いつきで立てたようなスレにレスいただける
なんてほんと申し訳ないです。

>>3
そうですね。主治医もそのように言ってました。
でも、どうしても「電気と食料を消費するだけの存在」に
思えてしまいます。ほんと家族に申し訳ない。
「休養」の意味するところがよくわかってないのかもしれません。
でも、ここ(2ちゃんねる)にくることができるようになったのは、
休養と薬が効いてきているのかな??

>>4
そうですね。既に仕事は解雇されてしまったんですが、
仕事してるときは「時間が無い、時間が無い、もう一人自分が
ほしい」とかおもってました、
でも、今はやりたいことがあったはずなんですがなんとなく
手につきません。結局布団の上に座って無駄?な思考が
ぐるぐるしています。

>>5
なるほど。外に出ることができれば「ボーっとする」ことが
できるのかもしれませんね。なんとか「頭のぐるぐる」が
おさまればいいんですが・・・

>>6
ありがとうございます。今度家人にたのんでみます、

久しぶりにいっぱい話した気がします。
ここがみなさんそれぞれの療養の仕方を考える場所に
なればいいな。
8優しい名無しさん:04/05/11 00:30 ID:s8S+a9Sl
私はとりあえず一日中ごろごろしてますよ(笑
未成年っていうことでぐーたらしてるってこともありますけど、
あんまり考えすぎないで平日が休日になったくらいに考えれば良いと思います。

どうしても考えすぎるっていうときは、DVDを見るなり趣味をやってみるなり
してみれば良いと思いますよ
9優しい名無しさん:04/05/11 10:17 ID:C/E0FG3X
寝てるってことだけでも辛いんだよね。。。私もそうだった。
休養って言っても、もう十分休んでるじゃんって思うし。
一人暮らしじゃないと、家族は普通に生活してるから余計に自分って駄目じゃんって
思ってしまう。
いっそのこと、医者に「1日中寝てろ」と言って貰いたかったよ。
10優しい名無しさん:04/05/11 10:28 ID:JSVeVRZB
先週金曜日から3ヶ月の病気休暇中。
何して過ごそうか〜寝てばかりです。
医者は「好きなことをして過ごして」っていうけど
まあまたーりとしてます
11優しい名無しさん:04/05/11 14:06 ID:zSZDSqAH
私は今日、「どうやって休んだらいいかわかりません。」と言ってみたら、
「とりあえずは寝てればいいですよ。」と言ってもらえたので、
心置きなく寝ていることにします・・・。
疲れることはしちゃいけないらしいよ。休養にならないんだってさ。
私なんて、休暇とってから、寝まくりだ。1日平均15時間くらい寝ている。
いや、もっとか。
12優しい名無しさん:04/05/11 15:10 ID:DuXkwfK5
私は、ひたすら寝てました。
鬱が重いときは、音楽とかテレビとかつけても鬱陶しいだけだったので
カーテン引いて、じっとしてて、
数ヶ月経ってからは音楽とか聴いて、
その後また調子が上がってきたところで外に出始めました。
13優しい名無しさん:04/05/11 17:57 ID:BUuZt9kF
気が向いたら散歩するのも良いよ。テクテク歩く気力が無かったら
ぶらぶら歩きでも良いよ。
14優しい名無しさん:04/05/11 19:10 ID:NIlzE6pL
1です。

昨日ここにきたときは(2ちゃんに来れるくらいなんで)
「少しは回復してるのかも」とか思ったんですが、
よくなってくると不安と焦りみたいなものが出てくるもの
なんでしょうか。

寝なくちゃ寝なくちゃと思って睡眠薬を飲んだんですが
ぜんぜん寝ることができなくて、気がつくと処方された
2週間分全部飲んでしまいました。
そこからあまり記憶が無いんですが、目が覚めると首に
ベルトまいて倒れてました。どうやら鴨居にベルトを
くくりつけて首つって自殺しようとしていたようです。
幸い(?)自分の体重は90キロ以上あるんで鴨居が
壊れて助かったみたいです。

人に療養中どうしてますか?とか聞いといて
なにやってんだろう。自分。
15優しい名無しさん:04/05/11 19:14 ID:t2wEVJy8
>>5
それ正解。
「好きな事だけしなさい、あとは無理に何かしようとしなくていい」
ここの病院はいいかも。
あとの生活もいい。
16でこ:04/05/14 21:48 ID:o9uVWh07
>>14
>寝なくちゃ寝なくちゃと思って睡眠薬を飲んだんですが・・・

そんなにむりして寝ないでもいいのでは?
自然体が一番です。眠れない時は眠くなるまでおきてましょう。
一日中体動かしてないのだから眠れなくて当然だと思うよ。

当方休職中11ヶ月目。

私の一日の過ごし方は
朝・・・大リーグ中継か取りだめビデオ鑑賞。
昼・・・ネットして外出。買い物とお風呂に行く。
夜・・・取りだめビデオ鑑賞かネット

昼のお風呂はポイント!毎日行ってますね。うつにも結構効きます。
温泉療法というか・・・。
サウナあるお風呂が最高です。サウナ入って水風呂に浸かる。
アルファー波出ます。無理してでも行く価値ありです。
17優しい名無しさん:04/05/17 00:21 ID:KL8Qzchz
>>16

お風呂(銭湯?)いいですね。
元々お風呂は好きなんですが、近くに無いんで残念。
家のお風呂は狭いし・・・
私もサウナでアルファー波出したいです。

それにしても「休養をとる」っていうのは難しいです。
っていうか、今はお薬が効いてきて少し活動できそう
なんですが、結局何もできずに気ばっかり焦って
しまって落ち着かない感じです。

もうしばらく時間がかかるってことなんだろうか・・・
18でこ:04/05/17 21:36 ID:27SRxW4s
>>17
そうなんだよね。
ワタシも初め休むとき主治医の先生に
「何すりゃいいんですか?」
ってマジで聞いたもん。
いきなり、時間与えられても何していいのか分からないのは
誰でも同じ。休むには「効率的な休み方」ってのがあるんで
すね。

それを会得するのに3ヶ月はかかったな。

とにかく、基本は無理せずやりたいことやるのが一番です。
191:04/05/18 23:17 ID:uJ5HSxse
>>18

 休み方考えるのってやっぱり時間かかるんですね。
自分は今まで仕事中心の生活ばっかりだったんで、
「やりたいこと」がなかなか無いんですが、ぼちぼちと
探そうかと思います。

今日お医者さん行って同じようなこと話したら、抗不安薬
増やしてもらいました。(すごく眠い・・・)
でもなんだか変な焦りみたいのは緩和されてるようです。
とりあえずのんびりとお掃除でもしようかと思います。
20優しい名無しさん:04/05/19 04:33 ID:BSCifS+z
今、中途覚醒で起きてしまいました。
私の場合、一日中ベットの上で寝るに寝られず、天井のシミを眺めていました。
そのうち少しずつ動けるようになってきましたよ。
21でこ:04/05/19 23:45 ID:qN+DlTQk
>>19
ヽ(´ー`)ノマターリ生きましょう。
・のんびりやりたい事を探す。
・休んでることについて申し訳なく思ったり自分を責める事はしない。
休みを取り方の基本ですね。
ワタシは2番目がナカナカ抜けなかったよ。
221:04/05/22 20:52 ID:7vSsUC1V
>>20
私は動けるようになってきてから少し辛いです。
「やろうと思えばできるのに」みたいな感じです。
(思いっきりウツのときはそれどころじゃなかったと
 言うこともできますが・・・)

>>21
そうですね。2番目が難しいですね。
開き直ってのんきに過ごせれば楽だろうなぁ。

とりあえずお風呂入ってマターリできるように
入浴剤買ってきました。
今からアルファ波出してきます。
23でこ:04/05/23 00:40 ID:tMyjB0VK
>>22
お風呂は効くなぁ。
サウナ⇒水風呂⇒休憩
は最高だな。
抑うつ状態には特に効く。
脳内の神経伝達物質が活発に出るんだろうね。

今日は行かなかったけど。
24優しい名無しさん:04/05/29 11:59 ID:LL88/tZz
たいくつピヨリ…‥ (:―;)
25でこ:04/05/29 13:58 ID:Xa8R4uQw
>>24
退屈とはいえ、不安感なんか出てないのならOK。
26優しい名無しさん:04/05/29 14:04 ID:C8IlG0sQ
私は学生で、しかも大学4年。
就活は考えてなく、大学院推薦とるために
必死で勉強して、ウツになって、
それを理由に推薦を拒否されました。
私も休み方がわかりません。
入試もちかいし、勉強しなきゃって気持ちが強くて、
寝ることが罪悪感につながります。
こんなの行きてるって言える?っていつも自分に問いかけてしまいます。
やっぱりのんびりしなきゃダメですか?
今年は受験は諦めなくては治らないのでしょうか?
ちなみに入試は8月。焦ります…
だれかアドバイスお願いします。
27茉莉花茶@休職中 ◆VKDQN/8mxg :04/05/29 14:27 ID:ug5L+MmJ
>>26
勉強できそうだったら、やっても良いとは思うけど
あまり無理をすると悪化する可能性もあるので
経済的なことも含めて家族などの理解が得られるのなら
焦らずにのんびりすることも必要かと思われます。
鬱じゃなくても世の中一浪二浪は当たり前って気もするし、
この後の人生も長いんだから、人生てげてげで良いんじゃ無いかな。
28優しい名無しさん:04/05/29 15:03 ID:+ckcjxrG
私は仕事を辞めてから鬱になってしまった気がします。
仕事を辞めてボーッとして次の仕事が決まらずでどんどん落ち込んで
再就職できないのでは?と不安な毎日です。でももう就活する気が起こりません。
うつ状態なのか何もやる気が起こらず治すためにもまた寝て過ごすと
親の手前形見が狭くさらに精神的に追い詰められる感じがします。
もうどうすればいいのかわかりません。
でも、自分ご本当に鬱なのかもわかりません。ただ、怠け心だったら…
と思うと24歳にしてダメ人間になってしまったようで怖いです。
29優しい名無しさん:04/05/29 21:14 ID:S9Muk8Et
おいら30で統失だけどゆっくり休むしかないよ
もう2年も無職状態だけどがっちり寝て散歩して体力落ちないように
を続けています(鬱じゃないけどごめんね)
30優しい名無しさん:04/05/29 21:21 ID:wjbKSjdY
僕は失恋をきっかけに鬱になりました。1さんがおっしゃるように
休養が必要と医者に言われてたけど、何もやることがないこと自体が
苦痛で仕方なかったです。
このままでは駄目だと思い、趣味の教室に通ったりボランティアをして
みたりと、とにかく人や世間に接していきました。今思えば、長い人生
で考えたら神様が与えた困難だったんだなあと思い返せるぐらいに回復
しました。

でも、当時はホントに苦しかったんでここに書き込まれている文章を見て
俺もそうだったなあと当時を思い出します・・。
31優しい名無しさん:04/05/29 22:25 ID:C8IlG0sQ
>>27
レス、ありがとうです。
できそうならやってみる、出来ないなら休むってもっともですね。
一年くらい、のんびりしてもいいって、誰かに言って欲しかったから、
本当に嬉しいです!

なんか自分よりやる気ないのに、健康ってだけで推薦とって、
そのくせ学校のグチを言ってくる友達に
最近は嫌気がさしてきて、でもせっかく連絡くれる友達に
そんな感情抱く自分にも嫌気がさします。
何もしないぶん考える時間が増えちゃいました…
毎日、どろどろ、ぐるぐる。
はやく上手な休み方を身に付けたいなぁ。
グチってすいません。スレ違いですね…
32優しい名無しさん:04/05/29 23:31 ID:Gm9/g29I
鬱生活半年です(´・ω・`)

前の仕事が介護で燃え尽き症候群の鬱で辞めて(身体壊して)
一時は仕事辞めて元気になったのですが
再就職活動が上手くいかず鬱になってしまいました。
やはり無職なのが苦に感じてたのかな?
現在親元なので肩身が狭いし。

波があり気力がある時はTV見たりネット見てますが
気力がないと日なが1日寝てますね。
あと昼間友人の誘いがあるときは、喫茶店でコーヒー飲みに行ってます。
夜は睡眠障害で寝つきが悪いので結構困りますね。

気力があればゲームでもするのですが…なかなか(´-ω-)
33優しい名無しさん:04/05/29 23:37 ID:je8dAyxl
1さんはまだうつと診断されて数ヶ月しか経っていないのかぁ。
私の場合はそりゃもう、ひどい時はカーテン締めて寝っぱなし。
何もできなかった。
そのうち少しずつ好きな事は出来るようになるし、本も読めるようになります。
しっかり服薬、しっかり休養が大事です。
波がありますが、少しづつ回復しますよ。
焦らずじっくり治療されることが大事です。
世間体、仕事の事などプレッシャーになることは一切忘れて休養してください。
必ず治りますから。
僕の経験からの雑文です。
34優しい名無しさん:04/05/29 23:38 ID:saElxwRf
メンヘル系の薬は、時間の無駄だよ。

本当のことだよ。

今すぐ、やめれー。

本当だから、言ってんだよ。
35優しい名無しさん:04/05/30 00:07 ID:aX5TM5qA
>>34はマルチ
36優しい名無しさん:04/05/30 00:13 ID:GoDF9TJ7
朝顔を5鉢育てるとか、あえて気長で気楽な、あせりようのない作業を自分に課してみよう。
37茉莉花茶@休職中 ◆VKDQN/8mxg :04/05/30 02:01 ID:hIfiSIUr
>>31
そうなんだよね、何もしない時間が増えると
ついつい、マイナス思考になって、
鬱のループにはまるんだよねぇ。
僕も最初の数カ月はまさにそんな感じでした。

で、気を紛らわすというか、逃避するというか
とにかく好きな音楽をかけっぱなしにして
何も考えない様にするとか
お笑い系の番組見て和むとか
(ひどい状態の時は全然わらえなかったりするんだけどw)

最近ではネットの懸賞やアンケートサイトで
小遣い稼ぎしたりしてますw。
ハズレるとへこむけど、当たった時はちょっとしたものでも
ちょっと気分が晴れますよ。

グチってストレス発散できるならグチっちゃえ。
38茉莉花茶@休職中 ◆VKDQN/8mxg :04/05/30 02:06 ID:hIfiSIUr
>>32
親元だったら恵まれてるって思った方が吉。
一人暮らしで鬱になって無職だと経済的にも苦しいぞぃ。
39優しい名無しさん:04/05/30 21:48 ID:NkxGhWnD
好きな事して気が向いたら10分散歩する。社会復帰なんて焦らない。
人の目 気にしない。朝風呂も昼寝も体が応じた時にする。
40優しい名無しさん:04/05/30 22:26 ID:j1sAtz/H
うつ歴4年半の者です。
半年後くらいから減薬始まりそうです。
どなたかもおっしゃってましたが、長い人生の中、1、2年くらい(私は3年)
ブランクがあったって、どってことないですよ。
そのときはすごく自分が「無用の長物」に思われてしまうけど、回復してきたら
「これだけつらいことを経験したから今の自分がある」と
わりとプラスに考えることができるようになりますよ。
なにはさておき、ゆっくり休養が一番ですねー。
やりたいことが思い浮かべばやってみる。思いつかなかったらボーっとする。
疲れたら横になる。
うつになるまでの心のストレスを打ち消す時間ですから、それなりにかかるけど、
打ち消し終わったら元気な自分になってるんじゃないかな。
自分自身にも言い聞かせつつ、書いてみました。
41優しい名無しさん:04/05/30 23:48 ID:JvLBGXeL
>>1さん、ただ薬飲んで寝ているだけではダメです、絶対に!
まず、社会復帰の準備をはじめてください。
一生懸命頑張るのです!
42優しい名無しさん:04/05/31 00:20 ID:9soERsiv
2年前になった。
5月病からの併病で3ヶ月ほど。

まず死にたい。
それを留める為に、寝るが
また苦痛を呼び込む。
ダウンスパイラル。
幻聴と頭痛が酷かった。
抗うつ剤は全く効きませんね。
マリファナとか吸った方法が、効果あるのかも。
恐らく、復帰するまでに自殺を選ぶ確立は50%くらいはあったと思う。
次回また鬱になったら自殺を選ぶと思う。俺は。

俺は鬱病患者に「がんばれ」とは言わない。
銃口を頭に付けても、実際に引き金を引くかどうかは自分次第だし。

30歳まで生きて、それでも死にたかったら銀行強盗して殺される。
これが俺の結論
43優しい名無しさん:04/05/31 00:22 ID:nJa1H0FI
44優しい名無しさん:04/05/31 00:26 ID:3yxr8u9u
3月から休職してる。
ただ漫然と1日を過ごしている。
外出すると言えば2週間に1回ペースの心療内科への通院と
タバコを買いに家から徒歩120歩程度の自販機へ逝くぐらい。
一体何やってんだ漏れは。。。_| ̄|〇
45優しい名無しさん:04/05/31 01:48 ID:TFhOwJwJ
>>1さん、とにかく頑張れ!鬱に負けるな!早朝ジョギングしなさい。
とにかく全てに置いて、が・ん・ば・れ・!
46優しい名無しさん:04/05/31 02:02 ID:nJa1H0FI
>>45
コイツはスルー。
47 ◆Hana87aj2M :04/05/31 02:02 ID:Uqk/iotu
何を無責任に「頑張れ」なんていってるんだか・・・

>>1さんへ
「やりたいこと」は、無理に見つけようとしなくていいですからね。
自然に、「あ〜、あれやってみようかな〜」って思えたことをすればいいんです。
で、「やっぱやーめた」で全然かまわない。
なんとなく外の空気が吸いたくなったら散歩すればいいし、ネットサーフィンしててもいい。
せっかく自由に出来る時間を手に入れたんだから、好きなことを好きなときにすればいいんだと思います。

でも、お日様にあたるのって結構いいらしいから、気が向いたら日向ぼっこなんかいいかもしれないですね。

とにかく、あせらずのんびりのんびり。
私はそんな感じで1年余り休養してました。
48優しい名無しさん:04/05/31 02:18 ID:efnoiQ0A
>>44
なかーま。ヾ( ゚∀゚)メ(゚∀゚ )ノ゙
俺の場合自販機まで50歩くらいだけどなorz
49優しい名無しさん:04/05/31 08:10 ID:8ln95iiU
自分も3月から休職中。
(一度復職したものの見事失敗して再休職中)。

最初の頃は寝逃げばかりしてたけど、
最近は、家にいるとかえって落ち着かなくって…。
漠然とした不安感とあせりに押しつぶされそうになる。
なので外出すること多いです。
たいてい本屋〜喫茶店ハシゴ(ドトールとか安いチェーン店)コースで半日潰します。
他の人のファッションチェックしたり(苦笑)、日記つけたり、雑誌読んだり…。
コーヒー1杯で1〜2時間過ごします。
不思議と家にいるよりマッタリできます。
50優しい名無しさん:04/05/31 08:59 ID:efnoiQ0A
あと、意外といい気分転換になるのが柔軟体操もどき?
体のスジを伸ばしたり、やっぱ体を動かさないと体も
弱ってるから、無理しない程度にストレッチやってます。

51優しい名無しさん:04/05/31 09:42 ID:SJeznCgt
毎日暇で暇で時間が長く感じられて発狂しそう。
落ち着かないし、集中力ないし、外出る体力もなくなってきちゃったし・・・。
趣味は多彩なんだけど、どれも本気でやっちゃうから気晴らしにもならない。
将棋、麻雀等ネットで出来るけど負ければ敗因分析やら、
自分は何でこんな手をやったんだろうと鬱になるばかり・・・。
ネトゲーしてても、こんなことしてていいのだろうかと、鬱スパイラル。
は〜、愚痴ってスマソ。


あ、気晴らしに2chはあるかも。
52優しい名無しさん:04/05/31 09:44 ID:tZR8sqR2
仕事に遊びにがんがん頑張れ!
5339:04/05/31 10:29 ID:EI52I8rv
>>41も大スルーでござる。  私も寝〜逃げ。太る。頭痒い。
>>47 せ〜いかい(正解)
>>42 銀行強盗する体力気力あるんかい?
54優しい名無しさん:04/05/31 14:36 ID:bPZ6Rk8T
とにかく、頑張ることです!頑張るのを止めてはダメ!
頑張れ!頑張れ!頑張れ!
55優しい名無しさん:04/05/31 14:38 ID:r9DZI/H3
>一人暮らしで鬱になって無職だと経済的にも苦しいぞぃ。
まさに俺だ・・・orz
56優しい名無しさん:04/05/31 14:59 ID:4EiBeMLT
来月から休職になってもうた。。
いったい何をしようか・・・まったく頭がまわらない。。
これもうつの症状かな・・午後になるとだいぶマシだけどね
57優しい名無しさん:04/05/31 15:01 ID:ZRNXm/b+
今派遣中で引き継ぎ中なのに今日は鬱とPDで休んでしまった。
ちなみに前正社員で働いてる最中鬱とPDになったので、休職2回しました。
やはり寝てる生活:一人暮らしで一人でいるのが辛く:環境変えて彼の家に
無理に居させてもらったら結構快適:彼の家が一番上の階で空が見えたから〜
 本来は生活リズム崩しては駄目と主治医に言われたけど、ついつい自分の
やりたい事してのんびりしてましたねぇ〜
 今日も本来行かないといけなかったけど頭痛・発作・鬱3連発はちとやばいと
上司にはさすがにまだカミングアウトしてないので風邪でと休ませてもらいました。
 今ようやく落ち着いています。明日は行けそうです。
 皆様も徐々に良くなるようお互い治るといいなぁっと。
 55>一人暮らしで鬱で無職は私も一時期そうで辛かった、、、家賃が、、
 幸い求職中は年金払えないと申請出して、任意継続のみやりましたけど、
 買い物依存症なので貯金が、、、
58優しい名無しさん:04/05/31 15:06 ID:xTkHbPMp
1の気持ち分かる。布団だよな。俺三日寝ないで布団にくるまって葛藤してたけど履歴書かかなきゃいけないからいやいや起き上がった。
今でも色んな事後悔して葛藤。「好きな事して過ごす毎日が良かった」とか「スタバで読書してぇー」とか今出来るものなのに動かないんだよ
なんか一つのことにうちこみてぇーとか思うよRPGツクールとかね
59優しい名無しさん:04/05/31 15:59 ID:6KO3bXwE
私もうつで休職中です。
昨年9月から休み始めて、4月から休職と言う形になりました。
最初の頃は、とにかく外出してましたが
当時の彼氏とうまくいかなくなったりして悪化。
ここ2〜3ヶ月はほとんど寝ているか布団の中です。
自己嫌悪に陥って死にたくなる事もしばしば。。

でも、週に1度資格スクールに通ってるときは結構元気。
他の日はほとんどだっるー。。っとしています。
皆さん共通の意見のようですが、やっぱり何か出来ることがあれば
やってみるといいと思いますよ。

次はフィットネスに挑戦してみたいです。
身体を動かすと効くらしいです。
60茉莉花茶@休職中 ◆VKDQN/8mxg :04/05/31 16:22 ID:chcN7TnG
>>56
傷病手当の手続きとかはした?
経済的になんとかなる状態だったら
とりあえず何もしなくていいよ。
無理に何かしようとしてもできなくて余計に鬱になるから。

6158:04/05/31 16:45 ID:xTkHbPMp
>>59
よく学校通う気になりますね。その行動力が凄い。
もぉ俺、競争はできませんね。普通に暮らしたいです。金も特別ほしくないです
62もうすぐ19歳:04/05/31 17:11 ID:NlrWcCpe
今18の専門生なんですが、病院いってうつ病と診断され休養するため昨日実家に帰ってきました。
大学進学失敗して専門いって納得いかないで行けなくなったってのもあるし、このままやめようかとも思ってます。
専門なので出席日数が厳しい。でもこんな状態でジュケンベンキョウとかできないし、しばらくは休養しかなさそう。。
だからいま趣味であった釣りとか(専門は都会だったのでできなかった)サイクリングとか
田舎ならではで出来ることをして病気が速く治ることを祈って、やりたいこととかを見つけて行こうと思います。
でもほんと、休養してるとこんなんでいいんだろうかって考えてしまいます;;
はやくそう思わなくなれるようになりたいな。。。
6359:04/05/31 17:27 ID:6KO3bXwE
>>61(58)さん
学校といっても、民間資格のスクールだし、
生徒も今期は4人しかいないのんびりしたところです。
ちょっとしたレポートはあっても試験は最後まで無いし。
何もしなくて自己嫌悪になるよりかは、
興味のあることで、少しでもできることあったらな
って感じでいってます。たまに鬱で休んじゃいますが。。
6459:04/05/31 17:36 ID:6KO3bXwE
そうそう、授業は1回2時間半だし(途中休憩あり)
ディスカッションが多いので、PD発作や
うつ状態になってしまう事もほとんどないです。
無理なく、という表現がしっくりくるかな。
まぁ、休むときもあるから無理してないだけだけどw

>>62さん
田舎で休養、いいじゃないですか。
自然に囲まれてのんびりしてくださいね。
まだ若いんだし、いくらでも道はあるから。
美味しい空気で、きっとよくなると思いますよ。
65優しい名無しさん:04/05/31 17:36 ID:qG85vbt7
>>54 だから大スルーだってば。わざとに頑張れと言ってるの?
66優しい名無しさん:04/05/31 17:57 ID:wsZG3IXa
ひたすら寝た。自殺願望は、病気のせいだ、自分の考えじゃないと
言い聞かせてた。抗うつ薬が効いてくる2週間目くらいまではマジで
きつかったよ。

3ヶ月が過ぎる頃、10日ほど九州へ旅をした。温泉ウマー。一気に良く
なってきたよ。大自然マンセー。
>>66
私も「ひたすら寝た」派です。
ただ、自殺願望は出ませんでしたが、復職直前ぐらいに、
「ここから飛び降りたら死ねるだろうな」みたいなことを考えるようになった、
という経験はあります。当時は高層階に住んでいたので。

ちなみに、どん底の時には自殺願望すら出ない人もいるらしいですよ。
今はリハビリ出勤中で、ずいぶん回復してきましたので、
たまに思考ループに陥るとき以外はそんなことは思いませんが。
68優しい名無しさん:04/05/31 18:39 ID:gzZSSe1L
今日から、とりあえず1ヶ月休職になりますた

あしたから何して暮らそう _| ̄|〇
69優しい名無しさん:04/05/31 19:00 ID:YJ3Utk07
>>68
今までお疲れさま。とりあえずのんびりするといいよ。
のんびりもなかなか難しいかもしれないけど、のんびり過ごせるように
なったらお散歩でも初めてみるとか。何事も焦らず少しずつ。
70優しい名無しさん:04/05/31 19:13 ID:9e2L4fTC
>54 そ、それは言うてはならんことじゃぁ〜! 言うてはならん・・・・
7158:04/05/31 19:16 ID:xTkHbPMp
>>62
よく聞くパターンで、ただ受験のプレッシャーと考えれば楽になりますよ。
美術系専門に言って活躍してる人知ってます。「13歳からのハローワーク」読んでみてください。参考になると思います。
>>63
レポート?なんの学校ですか?私はもっぱら図書館かファミレスで勉強派ですね。
二十歳くらいってそゆー時期なんですかねぇ?何勉強するか模索するため休んで図書館とかいくんですよ
7259:04/05/31 19:22 ID:6KO3bXwE
>>71(58)さん
民間の保育関係の資格です。
チャイルドマインダーという資格で、
ベビーシッターに近い感じの職業ですね。
私は今21歳です。やっぱりそういう時期なのかなぁ。
73もうすぐ19歳:04/05/31 20:12 ID:EcXQ1TLb
>71
なるほど、さっそく明日本屋にいってきます。
自分が何がしたいのかわからず、ずっと生きてきて目標もなかったので大学うかってても同じだったかもしれないのですが、
自分を見つめなおしていきたいと思います。鬱がひどいときはたつことさえできずめまいもするから
調子がいいときは興味のあることをやっていこうと思います。
レスありがとうございました。
7458:04/05/31 20:48 ID:xTkHbPMp
>>72
わぁータメか!今年22です。私は、
はぁ保育系は大変そーですね。最近の子供はなんだかなぁ、私はあまり人相手にする職は駄目ですね。
>>73
個人的よく思うのはやっぱり学校と職は別ものだと思います。
何も学校で勉強したものを職にする必要はないと思いますよ。ただ勉強したものは職に生かす必要はあると思います。
分野の融合は今後必須となると私は思います
75優しい名無しさん:04/05/31 21:04 ID:xTkHbPMp
おまえらって彼女に言われてダサい振りしてるの?
76優しい名無しさん:04/05/31 21:07 ID:xTkHbPMp
↑すいません。誤爆です
77優しい名無しさん:04/06/01 02:52 ID:739NFLZL
今日から1ヶ月休職する事になりました。辞表を持っていったのですが、いきなり辞め
るわけにもいかないと言われ、とりあえず1ヵ月後に出直して来いとのこと。
私としては早く転職してお金を稼ぎたいんだけどな。
いざ休むとなると何をしたらいいのかわからないです。とりあえず家で料理したり、畑
の草むしりをしたり、犬猫の世話をしたりのんびりしようかな。将来の事も考えなくちゃ
いけないけど。こんなんでいいのかなー。
78茉莉花茶@休職中 ◆VKDQN/8mxg :04/06/01 05:26 ID:Jfm63qDJ
↑それでいいのだ!
79優しい名無しさん:04/06/01 06:13 ID:8O+XEuF8
休職1日目の朝‥‥

なんかよても清々しいのだが。
別に倦怠感とかだるさとかも全くない

‥‥‥‥会社逝くか(藁

80優しい名無しさん :04/06/01 08:01 ID:j++rouhC
今日も仕事行けなかった。朝が毎日辛い。
夜も次の日の朝を考えると余計に辛い。
なんでこうなったんだろう。今日は病院に行きます。
暫く休もうと思っています。
ただ子供もいる生活を考えると安心して休めない。
早く元気にならなくちゃ…。
81優しい名無しさん:04/06/01 08:05 ID:5OXs2UV/
土曜日に診断書が出てもうすぐ休職に入ります。
今日の午後会社のカウンセラーと面談。
頑張らなくてもいいや、と思ったら、定時に行く気がしなくなった。
お昼過ぎ頃出て行こうと思ってます。
8277:04/06/01 08:55 ID:1ww3+dfV
>>78
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。 何もせずにボーッとしてると、何だか会社の
人や採用してくれた人、家族に申し訳なくて・・・。
とりあえず今日は朝早く起きて犬にお手を教えたり、庭の草をむしったりしてみまし
たが、これが1ヶ月続くかと思うとまた不安になってしまう。。。
早く辞めさせい〜!!このやろーめ(ノ゚ο゚)ノ
83優しい名無しさん:04/06/01 09:29 ID:BW/LAkhX
雨がシトシト・・
あぁ〜、抗うつ薬飲んだらなんか頭がぼーっとして眠くなってきた。。。
これって副作用なのかな?それとも気のせいなのかな?
思考が働かないよーー
84優しい名無しさん:04/06/01 09:46 ID:nnhGczSn
休職2ヶ月目に入りました。
当初、気軽に考えていて「1ヶ月くらいで大丈夫かな」と思ったのですが、
毎日、毎日寝てばかりで、復帰どころではありません。

「ワタシのせいでみんなが迷惑してるんだろうな」とか、
「夫や夫の家族(近くに住んでる)は本当は厄介だと思ってるかも」とか、
「職場の人たちは辞めて欲しいと思ってるだろうな」とか・・・
マイナス方向のコトばかり考えてしまいます。

でも、なにもする気にならず、やっぱり寝てばかり。みんな、ゴメンね。
85優しい名無しさん:04/06/01 10:12 ID:4JHxHUN5
>84
かつて療養した旦那が居ます。3か月休んだよ。
2か月目はまだそんなものだったと思う。
寝るのはいいことだよ。

休んでることでかける迷惑とかけなくてすむ迷惑、
出勤しててもかける迷惑とかけなくてすむ迷惑があるさ〜

ある日休養が足りたら起きられる日が来るよ。
あせらずゆっくり療養してください。
86優しい名無しさん:04/06/01 10:27 ID:nnhGczSn
>85さん、ありがとう・゚・(ノД`)・゚・。

医者にも夫にも「あせるな〜」って言われてるのに
なかなかそうはいかないものですね。

いつか元気になれるように、ゆっくり休みます・・・
87優しい名無しさん:04/06/01 10:41 ID:JHiuvF20
医者からは「好きなこと、自分が楽なことをしてください」って言われたけど
就職してないことがコンプレックスで、なんとか就職口をみつけました。
でも適応できなくてすぐに辞めてしまい、また無職であることがコンプレックスに
なり、自分が好きだったことも、趣味も、全然楽しめずやる気がなくなって
明確な自殺を計画するようになりました。
ぎりぎりのところで精神科医に相談することができて、強い抗鬱剤処方されました。
以前はゲームしたり、絵を描くことも大好きだったのに、
今では映画を観ることだけが唯一残った「好きなこと・楽しめること」です。
観る気になったときだけ、映画を観て過ごしてます。
だけど、何ヶ月もこのままでいていいはずがないって、いつも焦ってる。
焦るのはよくないって言われても、このままじゃ社会復帰できない、
社会復帰する資格がない、とか、高い抗鬱剤飲んでまで生きながらえる
意味ってなんだろう、と思っています。
88茉莉花茶@休職中 ◆VKDQN/8mxg :04/06/01 11:26 ID:Jfm63qDJ
>>87
その気持ち、よくわかる。
漏れも休職してから1年半以上たってしまって、
このままずーっと復職できないのかなぁとか、
自分の存在って何だろう?って考えてしまう。
本当に死んじゃおうかと考えた時もあった。
でも、このまま死んじゃったら、なんだかシャクじゃない。
とにかく、この世に生まれてきたんだから
何か意味があるんだよ。きっと。
その何かが今は見えないだけで、今はゆっくり焦らず、
何かが見えるまでのんびり行こうよ。

君が生きた今日は、誰かが生きたかった明日なんだから。
89優しい名無しさん:04/06/01 13:36 ID:tW9cmPhh
>>87
別に人の役に立つ必要はないと思います。だいたい役に立とうなんて傲慢な一人よがりともとれるし、
もし、不安なら単純作業なんてどうでしょうか?掃除など
>>87
私は「社会復帰」するため、約半年の休職でリハビリ復帰を認められたのですが、
ちょっと復帰は早計だったかと思うこともたびたびあります。
もちろん、抗うつ剤で持ち上げてますが、デパスとワイパックスは手放せませんね。

社会復帰なんて、資格の問題でも何でもないですよ。
資格があるから社会復帰するんじゃないです。
社会復帰したくなってからで全然かまわないと思います。
むしろ焦って長引かせるより、医師と話し合いながら、
治療することが大事だと思います。
9139:04/06/01 15:49 ID:Biebx6Xl
>22 よ〜く眠って少し回復した時って、手元の物から整理できる範囲
だけした。回復期ってちょっと複雑。難しい書は読まないけどパソコンの
メールチェックとか、サポートサービスを随分読んで又 不調になり
2日間眠りました。しばらく繰り返しかな?
>48 よし、私は60歩歩こう。
92優しい名無しさん:04/06/01 16:15 ID:TzKa9xod
私は、休職して一ヶ月半経ちますが特に何もしてません。
眠剤飲んでも早朝覚醒が治らないので朝は、6時頃起きてテレビ2時間ぐらい見て寝ます。
お昼頃起きて昼食食べて2時頃寝ます。そして、6時頃起きて犬の散歩に行って一日が終了します。
外は、気が向いた時にしか出ません。そんな生活でもいいんじゃない。
「なんかしなくちゃ」ていう気持ちは、うつ状態にはマイナスだと思うし…
でも、社会復帰の事を考えると不安になる時があります。
私の場合は、パニック障害もあるので朝の満員電車に乗る練習とかしなくちゃとか考えちゃいますね。
93優しい名無しさん:04/06/01 16:50 ID:G6CT9wMz
朝、昼、晩と歩いています。
それと読書。仕事関係は敬遠していますが。。。

94優しい名無しさん:04/06/01 17:01 ID:HdGBeEq6
休職中に他の会社面接したらダメかな?
95優しい名無しさん:04/06/01 17:13 ID:XfWHzH+D
全然 いいんじゃないの
96優しい名無しさん:04/06/01 17:50 ID:pTWxHDMW
本を読むのも、漫画を読むのも、テレビを見るのもつらかったので
一日中寝てました.
布団をめくったら,冬なのにカビが生えてました.


今はだいぶ回復してきて
元の生活に戻りつつあります.

私,大学の博士課程3年生だけど
何も結果ありません...
97優しい名無しさん:04/06/01 17:55 ID:ePRJusj0
あせることはないですよ
98優しい名無しさん:04/06/01 18:32 ID:6Dj8r8CR
私も休職中です。
通院する度、薬が増えて人体実験状態。
これで減薬、断薬いつまでかかるか不安です。
パキシルは10mを朝1夕2ですが副作用はありません。
(気になってません。)
その分効果が出てるのかも判りませんが。
99優しい名無しさん:04/06/01 18:36 ID:XUHTcsTr
俺も休職中!薬漬けの生活だけど太ってきたから先月から日中はフィットネスクラブで過ごしてます。
一人さびしくね。
100優しい名無しさん:04/06/01 19:40 ID:gNLjMSG2
>>92
私もPD歴20年で今年から大欝です。
反対にうつ病からパニック発作起こすと酷いです。
風邪ひいてる時も辛いです。  静養中にダイエットしたい。
101優しい名無しさん:04/06/01 19:41 ID:ePRJusj0
僕は社長だったけど、鬱で会社をクビになったよ。今は家でゴロゴロ
10287:04/06/01 20:49 ID:JHiuvF20
>>88-90
ありがとう。
自分の場合、無職職歴なしなので、社会「復帰」というより
社会に出ることそのものが難関なんですよね・・・。
ただでさえ社会に出るハードルが高いのに、休めば休むほど
空白期間が長くなり益々ハードルが高くなって焦ってしまう。
社会に出られないのに、高い薬で鬱を治療してどうするのか・・・
自分がしていることが無意味にしか感じられず、焦っています。
早く社会に出られる状態にならないか、とか
逆に早く死んでしまいたい、とか。
医者にも、焦るな休めと言われているのに、焦燥が押し寄せてきます。
103優しい名無しさん:04/06/01 21:23 ID:fg8r44sW
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦


私も鬱で1年半ほど休職中の身です。
最近ようやく”微妙”に快方にむかってきてるのかなぁって感じです。
気力があるときは
コーヒー飲みに外出したり、ネット眺めてたりしてますので。
身体が疲れてないので、夜寝ずらいのは難点ですが。

まぁ皆さん長い人生あせらずのんびりいきましょう。
104でこ:04/06/01 22:29 ID:pcC+vXvm
>>103
お茶頂きます。

>最近ようやく”微妙”に快方にむかってきてるのかなぁって感じです。

よかったねぇ。ボクも後もうひと山ふた山あるかもしれないけど
良くなってきたよ。
105優しい名無しさん:04/06/01 23:11 ID:SbHbPJlN
私にも、お茶ください。

ありがと。

1061:04/06/01 23:33 ID:MVrTsj1L
1です。

>>103
お茶いただきますね。

皆さんのご意見、体験談などとても参考になります。
ありがとうございます。

動けるようになってきたからか、実家の母親に「がんばって
仕事探せ」とか、妹に「怠けるな、甘えるな。」とか言われ、
ここしばらくヘコんでいました。
(レスがのびていて少し癒されましたがw)

療養の仕方もなかなか難しいですが、自分から
「○○してほしい/して」とか言うも変ですし、周囲の理解を
得るのも難しいですね。

少し愚痴っぽくなってしまいました。ごめんなさい。
107でこ:04/06/01 23:44 ID:pcC+vXvm
>>106
>動けるようになってきたからか、実家の母親に「がんばって
>仕事探せ」とか、妹に「怠けるな、甘えるな。」とか言われ、
>ここしばらくヘコんでいました。

まぁ、この手の病気は、十分すぎるくらい休んだほうが良いと思います。
自然に「動きたい・遊びたい・仕事したい」って思えるまでは、行動は控
えたほうがいいと思うよ。

周りのプレッシャーは開き直って「ちょっとはワタシの症状勉強しろ!」
位の強気で接したほうがいいと思う。それぐらいがちょうど良いよ。

休み方も難しいね。いきなり休めといわれてもねぇ。
今思えばボクは効率的な休みをエンジョイするまで半年くらいかかったかな。
108フィット:04/06/02 00:02 ID:SZVMuYeq
>>103
お茶いただきまーす!(*´∀`)つ旦~

僕は今月から本格的に休職に入ります。
明日医者から傷病手当を受けるための診断書を書いてもらいます。
にしても、今夜もいったいいつ眠れる事やら。。

ゆっくりのんびりいきましょう
109優しい名無しさん:04/06/02 07:11 ID:CfmKzF/n
早朝覚醒で朝5時には起きてしまいます。
ストレッチ〜腕立て&腹筋やって、ゴミ出しして、ネット見て…。
もうやることがない…(苦笑)。
ここ3日間家から出てないから
今日は天気もいいし、喫茶店めぐりでもしようかなぁ。
110優しい名無しさん:04/06/02 08:02 ID:frxlFlFy
毎朝5時頃に起きてしまうが、夜11時頃に寝れるから、まあいいかということで、

朝風呂入って、新聞見て、朝食作って食って‥‥

なんか久しぶりにまともな朝を過ごした感じ(・∀・)
111優しい名無しさん:04/06/02 08:15 ID:LiUWQQ/X
>>109 110
私も毎朝5時頃に目が覚めてしまいます。
起きてすぐに犬と川原で散歩して、父の弁当を作って、庭の草むしりをして
それから犬のケージの掃除をして。何だか前より充実してるw
天気がいいから掃除してふとん干そうかな。
112もうすぐ19歳:04/06/02 08:39 ID:L6MEBUS3
休養2日目です。
朝4時ごろ目がさめて、サッカーをすこしみて、ネットしてまた布団に入った。
眠いのに眠れないので、うつなことをどんどん考えてしまって本当に辛かった。
風呂はいってご飯食べて薬飲んだら少し楽になってきたけど今日はもうだめそう。。。
13歳のハローワーク買ってきたけど、まだ少ししか見てない。調子がいいときに少しずつ見るようにしよう。
今はなにやっても楽しいとかそういった感情がわかないので、辛いです。
はやくよくなんないかな〜。。。。
113優しい名無しさん:04/06/02 08:46 ID:0WFglhpv
みんな、エネルギーあるね。
114優しい名無しさん:04/06/02 09:25 ID:ninfIrAC
病状はだいぶ改善してきた。でも、それは当分出社しなくていい休職期間
が認められたためだと思う。
その期間が満了する前に再び人事の人が来訪されることだろう。
それを考えると、そして、職場復帰することを考えると、とたんに気分が
沈むし、不安で・・・・。
このとおり、ほんとダメ人間です。
115優しい名無しさん:04/06/02 10:36 ID:qQZoLMxi
私も114さんに状況似てます。
3ヶ月休職→大丈夫かなと思い復職、2ヶ月でダウン→休職半年→
今度こそは戻れると思ったら2ヶ月休職延長
それで今はマターリ。

しかし職場復帰の際のあの手続きをまた考えるととたんに沈没。
もうだめかもしれない・・・
116優しい名無しさん:04/06/02 11:13 ID:2dpJStH1
 自分もいま鬱で無職ですが年齢的に焦ってしまっていたところがありました。
「30歳なのにこんな風に療養していていいのだろうか?」とか将来の不安とかも
ありましたが、最近は仕事はハローワークなどで30歳以上の求人なんて山ほど
あるのを知り焦りが取れてきたところです。
>>102
うーん、なるほど。
ちなみに自分も多浪して結局普通に大学に行くことなく、
アルバイトしながら大学の通信課程に入学したら、
社員登用されちゃって大学を卒業できなくなり、中退しています。
それでも管理職ですよ。
人が名前を聞けば誰でも知ってるような会社だと思うくらいの規模の。

鬱状態さえよくなれば、ちょっとずつ興味のもてることから始めたらいい。
もっとモラトリアムが欲しければ、
アメリカに行ってMBAとってきたり、なんだかんだと道はあるよ。大丈夫。
あまり考え込まず、ゆっくり脳を休めることが先決です。
これから景気も回復基調にあるから、求人だって上向きになってくるし、
いま治療に時間がかかったとしても大丈夫だよ。
118優しい名無しさん:04/06/02 15:53 ID:ITACqE14
何かしなくちゃいけないって、
焦っているんだけど、
何もできなくって、
そのことにさらに焦っちゃって
(以下無限ループ)
119優しい名無しさん:04/06/02 17:44 ID:mCSuUvD1
やはり、うつの治療は「休むこと」ですから
眠れないとか焦燥を感じて休めないとかいうときは
医者に言って、まったりできる薬をもらうのも方法ではないでしょうか。
「こんなになにもせずに休んでていいんだろうか」って考えがちですが、
そんなひどいころは、無理して何かやってもあまりいい結果が出ないと思いますよ。
うつ歴4年半、うち本格療養3年体験しての意見でした。
120みほりん:04/06/02 17:57 ID:ZKJFCsAt
私も仕事長く休んで旅したり寝てたりしました。東京に泊まりで行きました。かなりのんびりと過ごしました。
121優しい名無しさん:04/06/02 18:05 ID:0OI+aqzG
この歳でなにやってんだろっていう焦燥感
したいことが出来たらして、まったり心も体も休める
てのが理想なんだが実際は生活のことが心配でうつは悪化というか…
お金がないと生活出来ないし先のことは不安になるし
お金があればなんにも心配なくだらっと出来るのにな
なんて思う怠け病の自分に嫌気がさしてしまうのでした
122優しい名無しさん:04/06/02 18:53 ID:DX/BHaYW
もうだめぽ。去年の秋から半年休学して、「あと半年もあれば
治るだろう」と思って毎日焦燥感に駆られながらも結局うだうだ寝て
過ごしていた。4月から復学しようと思って大学行ったが、2日で
ダウン。またもう半年休むことにした。結局今でもうだうだ寝てネットして
今日と昨日の境目も分からないような生活…。
死ぬなと言われるから死なないけど、ただのパラサイトごくつぶし。
カウンセラからは、2年くらいは休んでいいと言われるけど、
その前に焦燥感と罪悪感で狂いそうだよ…
123優しい名無しさん:04/06/02 19:18 ID:Otpz5yN1
96の博士課程3年です

みんな焦燥感にかられているんだな.
自分が休んでいる事に悩んでんだな.

周りに置いていかれる気がして悩み
仕事をしてない事に罪悪感を持ち

三年近く宙ぶらりんみたいな状態だけど
まだまだ休みが足らないみたいです.

う〜 あせる.

レスを見てると
みんな同じなんだな

あせる事は無いと自分に言い聞かせたいが
自分の年齢にうつうつとなる.
124優しい名無しさん:04/06/02 19:42 ID:RaUSqTz4
>>123
年齢は気にしなくていいよ。
漏れの後輩で33で博士課程に入り直したやつがいる。
上には上がいるよ。気にしない。
125優しい名無しさん:04/06/02 20:11 ID:NAAauT6z
危機感や焦りがかえって自分を苦しめる事になるってわかってるんだけど、
わかっていてもやめることが出来ない・・。
 みんなどうやって、焦燥感を抑えて休養してるの?
126優しい名無しさん:04/06/02 20:36 ID:CUhthWfW
>125
“楽天主義セラピー”という本を読んだら
気持ちの持ち方を変える事ができたよ。
たくさんの本を読んだけど文句なしにこれはいい。
活字がしんどくなくなったらちょっと目を通してみて。
127123:04/06/02 21:23 ID:LIqf1G0r
>>124
ありがとうございます
128蜜月:04/06/02 22:04 ID:YOC+IQtD
「鬱です」と言われ、
休学した方がと言われたが無理してそのまま学校に行き続け、
1年半たった今でも鬱が治らないです。
やっぱり休んだ方がが良かったのかなぁ……
129102:04/06/02 22:12 ID:nmCtwsGC
>>117
レスどうもありがとうございます・・・。
そうですよね、まずは鬱を治さないと、結局
就職→適応できずすぐ辞める→職歴なし→求職活動→ストレスの
鬱スパイラルを何度も繰り返すだけだと思いますし・・・。
だけど、ゆっくり休ませてくれない・・・今日も親にせっつかれて
焦って、早く結果出さなくちゃって焦って・・・。
生きるのが辛いです・・・。
とりあえず、親の協力を得られるようにしてみます・・・。
130優しい名無しさん:04/06/02 22:32 ID:FpKExJpt
   . 曰
     | |   ∧_∧   皆さんのんびりいきましょうや
    ノ__丶(〃´Д`)_ 
     ||海||/    .| ¢、
  _ || .||| |  .    ̄丶.)
  \ ||童||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

酒が入ると、鬱じゃなくなるのですが
あんまり飲むとアル中が心配で
どうしても鬱に耐えられない時だけ
1杯だけ飲んでますね。

やはり私も焦燥感にかられるますね。
悪循環です(苦笑)
131125:04/06/02 22:40 ID:NAAauT6z
>>126 レス、サンキューです。
楽天主義セラピーってどんな感じの本なんですか?
やっぱり、本を読むって結構得る事が多いですよね。
132優しい名無しさん:04/06/02 22:45 ID:Z0QDwAjx
もろもろ具体的な原因はあるけれど
根本的には「女であることがいや」で鬱状態に。
(性同一障害とかではなく、社会的に女であることって意味です)
生理痛がひどいので泣く泣く婦人科に行ったら、
モニターで子宮と卵巣を見せられ、問診で傷をえぐる禁句を連発され
パニック状態起こして大変でした・・・。
ほんの数時間と思って頓服のソラナックス持ってなかったのも致命的。
安静室に移されて、看護婦にとぎれとぎれに病状を説明してたら
「なんだ、そんなことで〜!心療内科とか通ってるの、へえ〜」
もう二度とこの病院には行きたくない、それどころか婦人科にも行きたくない。
でもそうもいかない・・・もう鬱だ・・・。
133優しい名無しさん:04/06/02 22:46 ID:Z0QDwAjx
問診票に常用してる薬も書いたのに、
分野が違うと医者ってわかんないものなのかな・・・・。
134優しい名無しさん:04/06/03 09:09 ID:G43caL2Z
115さんと同じようなパターンです。
2か月ちょっと休職、自信満々で復職したもののたった1週間でダウン。
ただいま再休職中…。
2週間たったけど全然ダメ…。不安と焦りばかり…。
外出は出来るけど何しても楽しくない。仕事のことは勿論考えられない。

その上会社から連絡がきて、来週上司&庶務課課長と面談することに…。
まだいつ復職できるか自信ないのに…。激鬱。
135優しい名無しさん:04/06/03 09:21 ID:8pdnK5Bv
高校時代から鬱の気があって一週間まともに学校行けたことないのですが、
どんなに酷い状態になっても親に病院に行くなと泣く泣く言われて結局行かず
じまい。で、今、色々あって地元の大学やめて今年の春上京して晴れて一人暮らし&
希望してた分野の勉強ができる学校に通ってるのですが、、、
また鬱に。不眠に。それでようやく病院へ行って、先生には緊張状態が続いているだけで、
それほど酷くないから心配しないで、今は休んで散歩してみるもよし掃除してみるもよし、ただ
ご飯はちゃんと食べること、と言われて今週は学校休むことに決めました。
でも酷くなってる気がします。ハルシオンとロヒなんとかとパキシル飲んでますが、それでも
夜中に目が覚めて、そのときに友人にメール送ってたらしいのですが、記憶なし。
突然泣いたり、なんだか自分が自分の身体を動かしている感じがしなくなったり、死ぬこと
ばかり考えたり。高校の頃からなんですけど。本当に緊張状態が続いてるだけなのかな。
とりあえず今は洗濯したり音楽聴いたり歌ったりしてます。
136優しい名無しさん:04/06/03 09:23 ID:VktEWnYQ
私は仕事が合わなくて辞めたいとずっと思ってて
でも、辞められない事情があって

だけど、どうしても辞めたくて転職情報読んで
でも、辞められない事情が・・・と
ループしてたら、とうとう壊れました。

今休職中ですが、もう辞めたいです。
でも、きっと辞められないです。

仕事先から電話がかかってくるだけで
パニックになって息ができません。

「休めない仕事なんてありません」
「辞められない仕事なんてありません」
って、お医者は言うけど
無理なもんは無理なんよー。つらい。

家にいても頭ぐるぐる、ループは続く。
137ちゃんたま:04/06/03 09:59 ID:AwLoRtW5
休職して3週間くらいです 午前中は寝て午後だけ活動って感じです。何にもやる気ないんでネカフェ行ったりメールで時間を潰してます。みなさん どうされてますか?
138優しい名無しさん:04/06/03 10:20 ID:jQEhwJNa
わたしもメール。頭まわらないから
漫画で時間潰したり日記書いたり。
一回、プール行ったら良かった。
疲れて良く眠れたし。
でも、行くまでがなかなか。
139ちゃんたま:04/06/03 10:43 ID:AwLoRtW5
でも そろそろネカフェも金かかるし 漫画も限度があるし かと言って運動する気にならないし どうしましょう?自由気ままでいいのかなぁ?
140優しい名無しさん:04/06/03 10:59 ID:nZ9AMJuo
家庭環境とか同棲とか大学生活でうつになって自傷とかして通院してました。
最終的にはカウンセリングを受けたのがよかったらしくて、
一年後には減薬をして半年ほどで快方に向かいました。
原因を取り除いた(同棲やめて別れたり大学辞めたりした)からなのかもしれないけど。

治さなきゃ、って考えたり焦ったりせずに
たまには周囲のひとに甘えてみたらどうでしょう。
「つらい」って言えれば上等。眠れなくてただぼーっとしてたっていいと思います。
自分は働きもしないでなんて考えないで、家族に甘える時期だと思ってみては。
ちゃんと薬飲んで誰かと話しをすれば状況は変わるかもですし。

あ、治療費がかさむひとは病院で申請すれば自治体(東京都とか市町村)から補助が受けられるので
少しは気が楽になるのでは?
川崎市では本人医療費負担はゼロでした。(昨年のことだけど)
141もうすぐ19歳:04/06/03 11:01 ID:uIA8YYFy
>135
同い年ですね。自分も高校の頃からうつですが、好きなことを学べてうらやましいです。
僕は明日で19歳になっちゃいます。何も変わってないよ自分・・・
今日は公園言って幼稚園児が遊んでいるの見て、ちょっとうらやましいなぁと思って詩らしきものを書いてました。
そろそろ帰るかと思い、チャリで帰宅している間にだんだんうつに。
何にも関心がもてない自分への失望と、これから何か見つけなきゃならない焦りとか色々考えてしまって、
死にたいとか消えたいとか思ったりして帰宅して今に至ります。
なんだろ、ホント何も考えられなくなっちゃうから辛い。
ここには愚痴ばっか書いちゃってるけど、早く良くなって好きなこととかできるようにしたいな。
142優しい名無しさん:04/06/03 12:05 ID:rBPV8UPW
>>141
自分はもうすぐはたちだ・・(((ノД゚;)))
143優しい名無しさん:04/06/03 12:08 ID:L1sedv1D
鬱だけど、洗濯、掃除やらなくちゃいけない。ほんとはずーっと寝ていたい。
でも、娘もいるし、姑にプレッシャーかけられる。
むりすると、悪化するんでしょうか?
144優しい名無しさん:04/06/03 12:14 ID:MiJ+giH5
冷水を浴びる

雑念が体の耐寒力を弱めてるのがよくわかる
脳に入ってくる映像を集中して見ないと冷水に耐えられない
すると鬱が弱まる
145優しい名無しさん:04/06/03 13:03 ID:jJFZuyrn
>144
修験者みたいだね。おもしろい。
146フィット:04/06/03 13:08 ID:fgBh1i8S
休職二週目。俺もネットで時間つぶし。でも一人暮らしなので
掃除・洗濯・洗物を気合を入れて、さっきやり終えたばかり。
あ!朝の薬飲むの忘れてた。。
147優しい名無しさん:04/06/03 13:19 ID:qV6jZs7o
テレビも本も新聞も音楽も気分転換になるようなものが何一つ
頭に入ってこない、理解できない状態だったんでベッドの上でずっとボケッと
してました。
ほんとあの時はヤバカッタ・・・。
148フィット:04/06/03 13:24 ID:fgBh1i8S
>>147
感情が消えてませんでした?
俺は心身が崩壊してた頃、心の活動?みたいなのがなかったですよ
149優しい名無しさん:04/06/03 13:43 ID:RWKqwR0n
水泳をしてるとおぼれない事に必死になるので
鬱が弱まりました.
泳ぐのがうまい人には効果が無いかもしれないですけど…

ジムに行って筋トレも良かったな
市のやっているジムに通ってました.

一生懸命運動するというのはいいかもしれませんね
行くまでがつらいですけど
私は友人に無理やり連れて行かれてました.

ありがとうヤノ君
150ちゃんたま:04/06/03 13:43 ID:AwLoRtW5
今日は天気がいいのにさっき二度寝て起きて まだ頭がぼぉっとしている。ネカフェ行く気力も無くなってきたぁ。携帯でアクセスしてるけど繋がり悪いよね?これでも一家の大黒柱です。
151優しい名無しさん:04/06/03 14:08 ID:NaHGDflL
>>147
わかる
実際、何にもする気が起きないんだよね
風呂さえ入る気力がおきない
辛うじて飯とトイレだけは何とかって感じ
すべてのものに興味がなくなるというか、感情の起伏がまったくなくなるというか

いまは薬で復帰、小康状態です
152優しい名無しさん:04/06/03 14:43 ID:olLpdJPE
鬱と診断されて5年になります。
1人暮らしなんでホントは働かないといけないんですが
ここ最近、以前にも増して仕事が続かなくなり
思いきってしばらくは自宅で療養生活を送る事にしました。
それ自体は問題ないんだけど、やっぱり団地だからか近所の目が…。
みんな病気の事は何も知らないから、色々と言われます。
「そんなお金(自治会費700円)もないの?信じられない」とか
「月に1度なんだから(団地の定例掃除)出てくれないとねぇ…。」とか。
↑なんかすぐ側にいるのに面と向かって言わないので(いわゆる陰口)
その日の状態が悪かったのもあって、2Fの階段の踊り場(うちは1F)から
飛び降りようとしました。『こうでもしないとあいつらはわからない!』と。
同じ階段の人(9世帯)にカミングアウトした方がいいかな、もう。
そしたら外出(対人)恐怖もマシになるかな…。外に出られないと生保の
申請にも病院にも行けないし、もし変な目で見る人が出て来てもまだその方が
現状把握してもらえるからマシかな…なんて考える今日この頃。

長文、ごめんなさい。
153優しい名無しさん:04/06/03 15:42 ID:oS9weolZ
復職された方にお聞きします。なにをもって復職を決断されましたか?
休職期限が間近に迫ってますが、決断がつきません。体調は今ひとつ
優れないし。人それぞれきっかけは違うとは思うのですが、復職をきめ
たきっかけ、また復職におけるアドバイスなど宜しくお願いします。
154優しい名無しさん:04/06/03 16:18 ID:WK5nzZVI
休職(1ヶ月予定)した日に、
同時に今まで飲んでいた薬を全部変更したんだが、

それ以来、いままでのが嘘のように調子が良い
‥‥さて、これから1ヶ月何して過ごそうか。

ちなみに薬変更前は、
動くのもきつくて日中ずっと寝てますた
155でこ:04/06/03 19:08 ID:zKxIzhfb
>>154
ココロには波があるから、今良くてもちょっとした事でまた悪くなる
可能性がある。
その辺を気にかけながら、好きなことやればいいよ。

復帰前になると、また悪くなる可能性もある。
今のままで、いい状態で推移すると良いですね。
156でこ:04/06/03 19:14 ID:zKxIzhfb
>>152
カミングアウトはするべきでない。
出来れば、実家とか他に落ち着いて生活できる場所などあれば
そちらに長期療養として移動するのがいい。

病院は、診断書書いてもらって、移動先の病院に通えばいい。

その間にココロが余裕が出てきたら、このまま今の場所に住むか
引越しして転機をはかるか考えればよろしい。

どちらにしても、ココロに余裕を持たせて、正常な判断が出来るような
環境に身を置くことを優先して考えましょう。
157優しい名無しさん:04/06/03 20:36 ID:cApHBUCL
   . 曰
     | |   ∧_∧   酒はいいねぇ。酔っているときだけ鬱から抜け出せるよ
    ノ__丶(〃´Д`)_   ・・・こんなんじゃだめぽ
     ||猫||/    .| ¢、
  _ || .||| |  .    ̄丶.)
  \ ||娘||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`〜〜´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
158優しい名無しさん:04/06/04 00:28 ID:FfTfbeWk
とりあえず、休暇2週間+休職3日目です。
ちょっと、憂鬱気分が晴れてきましたが、午前中は、寝てばかり。
会社からの連絡も憂鬱だな〜。
159 ◆Hana87aj2M :04/06/04 01:50 ID:dZdKUh5d
長い人生、たかが数年の足踏みなんて気にしない
今お前がしなきゃいけない仕事は、「じっくり休養をとること」だ
休養を取って、十分社会生活に耐えられるだけの体調に戻すことがお前の仕事だ
だから、休んでいることを引け目に感じる必要なんてまったくない


と、うちの社長が言ってくれました
かなり気分的に楽になりました
160優しい名無しさん:04/06/04 05:31 ID:XCMondh5
おはようございます。
今朝は4時半に目が覚めてしまった(汗)。

159さん、いい社長さんですね。
自分の上司も「あせらずにゆっくり休みなさい」と言ってくれました。

が、休職4か月目に入り、いまだ上下の波が激しくて、
復職のメドがつきません。最近ちょっと焦り気味…。
「ゆっくりあせらず」とわかっていてもなかなか難しいですよね。

今日は通院日。帰りにのんびり街ブラでもしてきます。
161優しい名無しさん:04/06/04 07:58 ID:ER2+11u5
漁スレhage

みなさん、酒は脳みそに良くないですよ。薬とのかねあいがあるのはもちろん、
うつ病の治癒も遅らせます。気をつけましょう。
162優しい名無しさん:04/06/04 08:19 ID:iQTTbfMJ
とはいえ、酒による一瞬の恍惚感は何にも替えられない。やめられないよ。クズだな俺は。
163優しい名無しさん:04/06/04 08:56 ID:8SEy3YYe
今日から正式に休職スタート。ホッとしてるのと同時に、
とうとう負けちゃったな、もうちょっとガンバれなかったのかな、
って気もしてます。幸いにも上司を含めて周りはいい人ばっかりで、
ホントありがたいけど、やっぱり迷惑かけちゃったなぁ。
164優しい名無しさん:04/06/04 09:25 ID:IzPACU8D
いいじゃん、ゆっくりお休みよ。
165優しい名無しさん:04/06/04 10:11 ID:cLSMsauQ
復職をお考えの皆様へ

当方3ヶ月の休職後、復職。現在に至る。
休職中は「このまま働けなくなるかも」と思って、半ば焦りから
復職してしまった。
良くなってるというかすかな実感すら湧かない状態で。
半年経つが、未だに月4日ほど休んでしまう状態。

産業医には「暇で暇で何かしたくて仕方ない」くらいになるまで
復職はしないほうがいいと言われてたのですが。
無理をした結果が、このざまです。

それぞれみなさん、会社が許してくれる休職期間の期限とか、
その他いろいろ制限はあると思いますが、
その中で可能な限り、何かしたいと思う意欲の芽が出てくるまで
ゆっくり待ってあげてほしいと思います。

長文スマソ
166優しい名無しさん:04/06/04 11:54 ID:rVSn7SwZ
>>159
漏れもまったく同じことを上司からいわれた
まあ、夏休みだと思ってマターリとするさ
16719歳:04/06/04 14:59 ID:h4RpSWp2
明日病院に行かなければならない。でも仙台の病院なので新幹線を使わないとかなり遠い。
それで母親に近くの病院に行こうと言われたが、なかなか行く気になれず、朝はずっと寝てしまった。
今日で19歳になっちゃったけど、前にも記載したとおり友達も信用できなかった。
でも朝起きてメール見たら、前には記載していない友達から誕生日おめでとうとメールがきた。
すっごい嬉しかった。最近感情とか希薄で朝も死にたいとずっと思ってたけど、すこし癒された気分。
これからさきいろんなころがあって波とか激しそうだけど頑張って行こうとちょっと思った。
168優しい名無しさん:04/06/04 17:31 ID:z/MJLQBP
>>156 でこさん
お返事ありがとうございます、>>152です。
実家は今の団地です。両親は亡くなり、今は1人で住んでます。
関係あるかどうかわかりませんけど、母は重度の鬱で自殺しました。
それから3年後くらいです、私が発症したのは。
転地療養出来たらいいんですけど、経済的に無理だし…。
時々様子見に来てくれる友達はいるけど、彼女は同居の資格ないし。
(公営の団地の場合、元から同居していないと親族でも審査が厳しいらしいです。)
せめてその友達が一緒に住んでくれていたら、もう少しマシなんですけどね。
奈良の飛鳥地方が好きなんで、そこで療養出来たらいいなって思います。




169優しい名無しさん:04/06/04 23:12 ID:HY70NwY/
今日、先生から休職を勧められてそこまで悪いのか・・・とショックでした。
仕事の能率が落ちてるし、通勤が辛くなってはきてるけど、
会社の居心地は良いし気分転換にはなってたのになあ・・・。

会社には鬱病で休職とは言えないし。
周りの人はいい人達ばかりだから言ったら心配されるし、
その気遣いが重荷で二度とこの会社には復職できんだろうな。
170優しい名無しさん:04/06/04 23:39 ID:FA0dSX14
ここには何回も投稿させてもらってるが5日間外出無し。
精神科予約も断ったし、昨日の夜 食べ物無くなってスーパーやっとこさ
行っただけ。冷凍から出しといたアンパンが見つからない。
私 食べたんだろうか?全然 そんな覚えない。 動くのも食べるもの
作るのも面倒。辛うじて調子いい時に作った炊き込みご飯が冷凍室に
あるけど。今週は下線たどって終わっちゃうみたい。
愚痴ですいません。       ふと上 見たら気になる投稿。
>会社の居心地は良いし気分転換になってた< なら休職しない方が
いいのでは? >仕事の能率 通勤が辛くなってはきてるけど<
それを先生に強く言い過ぎたので そう判断されたとか。
あとは自分の判断次第かな? 
171優しい名無しさん:04/06/04 23:47 ID:fHMBE2rF
みなさん、苦しんでる様子が手に取るようにわかります。
当方、3ケ月半の休職後に職場復帰。
復帰から半年以上たちますが、いまだにアノ不快な眠りの浅さには、ホトホト参ります。
やっとの思いで、出社しても、病気から逃げてる、戦う努力と根性が必要....
こんな言われてもなぁ、どうにもなるわけでもなし。

職場の管理職は、ウツに対する見識がまったく無い。
また再発するのでは?と毎日が恐怖。
172優しい名無しさん:04/06/04 23:47 ID:xe3bcPpo
ネットはほどほどにしておいた方がいいよ。
規則正しい生活をするのが第一。
なるべく自然に接するように。
俺は3ヶ月の休職後復職したけど、精神的にきつい以上に、肉体の衰えも
顕著で、ただ座っているだけどもヘトヘト状態。
少しの散歩でもいいから、体力は落とさないようにね。
173でこ:04/06/04 23:52 ID:7Rn5z4O7
>>171
再発に注意しろといっても、職場復帰しちゃってるからね。

>職場の管理職は、ウツに対する見識がまったく無い。
職場の人間は人生において通りすがりの人間だから、
ほおって置いても問題ない。まず、周りより自分を大切にしましょう。
174優しい名無しさん:04/06/05 10:00 ID:CHsa7x24
職場の管理職だけに限らず 世間一般です。
175優しい名無しさん:04/06/05 10:29 ID:IUnKzCj3
ちゃんと早めに寝たのに、3時間ごとに中途覚醒。
こんな鬱な日は・・・天気がいいし、そこらへん散歩でもしてきます。orz
176優しい名無しさん:04/06/05 10:57 ID:4djx1zH8
鬱と診断され半年。「仕事出来ない=生活出来ない」で
実家で療養中。2週間に1度の診察&カウンセリング以外、外出できず。
生活の心配はないが、快方に向かうどころか自傷行為も悪化。
母親との関係が悪いんで、余計にストレス溜まるっちゅうねん(`Д´) ムキー!

一人暮らしに戻りたいが、社会復帰の自信もなく…もうだめぽ。
177優しい名無しさん:04/06/05 16:31 ID:Ve+aoa2e
退職後最初の週末。
だらだら流れていく時間がもったいないなぁ…
と、そわそわしてしまう。貧乏性なのね。
178優しい名無しさん:04/06/05 16:37 ID:3Ns4qB1H
2週間も休んでいるのに何もせず布団に突っ伏しているだけ。
好きなアニメを見るのもおっくう、ゲームするのもだるい。
趣味が一つ一つ消えていくと、何もない空っぽの自分だけが
残りそうで怖い。
179優しい名無しさん:04/06/05 16:43 ID:pJBSE4Hb
>>178
まさに私その状態。
友達も趣味もどんどん抜けていって、今はただの空っぽの自分

新しくものを覚えようとしても、覚えられない、気力がない、記憶力がない、理解力がない

もう死にたいよ
180優しい名無しさん:04/06/05 17:02 ID:5fwYoPbi
>>178-179
僕の場合それ+死ぬのもめんどくさいという状態でしたが、寝るのも億劫死ぬのも生きるのも億劫状態ね。
犬いじったりしてたら癒されてちょっと調子よくなってきました。
動物とかいればちょっとは気が楽になるのかも。
181優しい名無しさん:04/06/05 22:38 ID:MUFjwuh5
>>178-179
私も最悪状態のときは寝てばかりで、食べるときだけ起きるような状態が続いてました。
私は何年もかかったけど、絶対いつか、底を打ってよくなる道に入ります。
だから死なないでね。(そういう私も何回か死のうとしたけど)
>>180さんのように、動物に癒される人多いみたい。
自分もそうだし、入院仲間もそうらしい。
182優しい名無しさん:04/06/05 23:06 ID:oifyYuL7
うちにいる拾われてきた猫(もうオトナ)と遊んでるときだけは楽しいと思える。

それ以外は空手やってるときは楽しいな・・・。本気でやらないと相手にぶちのめされるし。

飯はうまさをあまり感じない
183だいすけ ◆P0//Gikoow :04/06/06 00:07 ID:HQNMkoxr
休養が必要っていうのは、ココロの休養も必要なわけで、
なんにも考えずに1日過ごすのもいいんじゃない?
184でこ:04/06/06 00:24 ID:S9dBGcjq
>>178-179
下がりきった人生。後は良くなるのみ。
ワタシも経験あるけど、身体が動かないのは結構つらい。
必ず良くなる時が来る。
ジッとして何にも考えず時が来るのを待ちましょう。
185178:04/06/06 01:34 ID:IbFG+4K6
>>179-184
レスありがとうありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
ハムスターとかウサギでも飼ってみようかな
動物に癒されるっていいかも
186優しい名無しさん:04/06/06 01:41 ID:mLpj2g8n
鳥もかわいいよ。手乗り文鳥とかな。
ハムやウサギは、畳を掘って巣作りしたり
するからな。素人にはお勧めできない。
文鳥も、ハンガーにかけてある服にティッシュ
を運んで巣作ったりするけど。せいぜい、魚の
骨を服にくっつけられる程度で済む。

一人暮らしを始めて、念願のネコを飼いました。
もう10年以上経つけど、いまだにラブラブでつ。
畳も壁もボロボロだけどなorz
187優しい名無しさん:04/06/06 03:03 ID:whslcLGQ
ハンガーにかけてある服にティッシュを運んで巣作ったりするけど。>186

うへぇ、かわいい!ウチはハムスタ飼ってる。結構、笑かしてくれるよ。
188優しい名無しさん:04/06/06 07:19 ID:+5s0ggd7
飼うんだったら熱帯魚をおすすめしたいね。
手間もかからないし、きれいだし、種類によってはエサをやる人に慣れたりもするんだよ。
189176:04/06/06 08:09 ID:Da1czLtk
動物で癒されたいが、ペット不可のマンション暮らし。
母親の呪縛から逃れたいので、復職したいが
気力が体力ともにボロボロ…

こんなんで社会復帰できるのか…誰か助けてくれ…つдT)o
190優しい名無しさん:04/06/06 08:11 ID:YdjnV+pW
うつといってもいろいろあると先生言ってたよ。
仕事やすんで、自分の趣味の観劇に
出かけるのもいいかもね。
191優しい名無しさん:04/06/06 08:15 ID:cDs+Ngs/
もっとお手軽に観葉植物という手もありますね。
動かないけど。w
192優しい名無しさん:04/06/06 08:32 ID:Lcr447Ju
>>190
休職してるくらいの鬱だと、趣味の外出もできなかったり。
そういうわけで、今日の観劇予定を取り止めようとしている者です。
193優しい名無しさん:04/06/06 09:09 ID:UQoq/QID
やっぱ
つらい状態ときは薬使って寝て
それで多少回復したら意味がない活動、絵をかくとか芸術療法ってのやるんじゃない?
もっとよくなったら単純作業をやるとか掃除とか買い物とか
194優しい名無しさん:04/06/06 09:09 ID:MKbViVuX
パチンコで稼いだ金で海外旅行三昧。
195194:04/06/06 09:11 ID:MKbViVuX
大変失礼しますた。訂正してお詫びします。(__)。
196優しい名無しさん:04/06/06 10:01 ID:mLpj2g8n
>>189
ペット不可でも、鳥や魚を細々飼うのはオッケーじゃないかな?
でも、ああいう小さい奴らって、ちょっと目を離すと死んじゃうんだよね。
犬猫みたいに「腹減った」とか「つまんね」とか自己主張しない。
197優しい名無しさん:04/06/06 11:35 ID:BTNQa/C2
医者に会社を休めと言われる。
でも、実質一人でやっている仕事ばかりで、プロジェクト途中のものが盛りだくさん。
や、休めない・・・。
でも、それじゃ良くならない。

このスレ見て、「休むぞ」モチベーションをあげて、鬱々とがんがってます。
休んでる皆さんは、確実に自分にとっていいことをしてるんだから、悩まないでくれぇ。
198優しい名無しさん:04/06/06 14:51 ID:fDcfnunO
>>197
会社ってのは組織だから。
組織ってのはある意味「今日人をゴッソリ入れ替えても明日からは
同じようにちゃんと機能する」ように作っておく必要がある。
(ISO9000シリーズの品質システムの考え方)

あんたがやってる仕事が会社にとって必要なものなのだったら、
あんたが休んでも「会社として」遂行するんだよ。
そのやり方を考えるのは会社を動かしている人の責務。

あんたは休む必要がある。あんたにとって会社や仕事は大事だろうが、
あんた自身も大事だ。どっちも大事だが時と場合によって優先順位を
つけたほうがいい。今は自分自身を大事にする時だ。
199優しい名無しさん:04/06/06 14:58 ID:oZ/0+QQu
夜散歩するといいよ。
だ〜れも居ない道をお月様が雲にかくれるのとか見ながら
のんびり散歩。
虫の声やカエルの鳴き声なんかも聞こえて
「こんなオレでも生きてていいのかな」なんて何となく思えてくる。

本当は太陽に当たった方がいいんだろうけど
青空は見ればみるほど悲しくなるからなぁ。

まあ、ゆっくり休んでください。
200優しい名無しさん:04/06/06 16:09 ID:+Qv2Oajm
青空は見ればみるほど悲しくなるからなぁ。>199
ハゲシクドウイ。雨の日の方が落ちつくからこれから梅雨に入るのが有り難い。
201優しい名無しさん:04/06/06 19:11 ID:560CkHPC
小説書こうとしたが原稿用紙2枚で挫折。
100枚超なんて無理だよ。これからこつこつ書いて応募しよう。
自己満足だけどね。休養中ですることないし。。。
202でこ:04/06/06 22:12 ID:YRpBTCXX
>>197
198さんに同意。

会社は所詮会社。自分が居なくても動くもの。
最初はそれが悲しいと何とかやすまないようにと
しがみつくんだけど、一旦休み始めてココロに余
裕が出てき始めると、自分の会社に対する思い
が変わってくるYO。

会社は会社、自分は自分ってね。
203優しい名無しさん:04/06/06 22:41 ID:oUqhHcCd
私は、お料理と植物の世話をすることが多いな。
後は、掃除・洗濯を思いっきりやる。
部屋や服がきれいだと、自分も気分いいし、一度
やり始めるとそんなに面倒でもない。
まあ、これは調子がわりかしいい時のみだけど。

今は飼えないけど、引っ越したら、ネコが欲しい。
ネコ大好きだから、いやされるかもって思う。

青空でウツ、って私だけじゃないんだね。
よかった。

204sage:04/06/07 00:45 ID:xh2LDliP
>>199
ありがとう。当てもなく散歩してたら泣けてきたが
なんだかスッキリした。とりあえず持ちこたえられたよ(つД`)
205優しい名無しさん:04/06/07 01:30 ID:tCYX0A4f
思い切って新しい事を始めるとか、一歩踏み出さないとだめでしょう。
206優しい名無しさん:04/06/07 01:43 ID:xIwrC0QK
>>198
>>202

ありがとう。感謝。
会社は私を最後まで守ってくれるわけないんだよね。
それは、すでに一回別な会社で経験している。

でも、社長がねーーー。
ある意味恩人でもあり、友人に近い感覚もあるのです。
彼を支えてくれる人材が誰もいない状況で、
彼を地獄に置き去りにするのがしのびないのです・・・。

会社というよりも、社長の家族を路頭に迷わせたくない!

もう少し会社が落ち着くまで、がんばります・・・。
で、一気に長期休職or辞職ってコースで。

みんなのおことばに感謝だす。
207優しい名無しさん:04/06/07 02:04 ID:ZP5axhKE
療養中は徹底して「何もしない」のもひとつの選択肢だと思うけど。
何かしたくなったらすればいいし、したくなければしなくていい
と思います。疲れるほど何かに打ち込むのは良くないと思いますが。

自分は焦って「何かしなきゃ、しなきゃ」と思ってしまった事が
あります。それを医者に相談したら「人生は冒険なんだから、今も
冒険のひとつ。何もしなくても、それはそれで冒険」と言われました。
208優しい名無しさん:04/06/07 05:04 ID:7n8ZzQmW
休職して1週間目。最初はドライブしたり、買い物に行ったり結構自分のしたい事を
したてけど、急に何も興味がなくなってきたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
たまに死んだら楽になるかなーなんて考えたりして。(実際には死ぬ勇気はないです)
今はうちの犬&猫だけが心のより所です。動物は裏切りませんからね。黙って話しを
聞いてくれるし。
>>203
猫は最高です。家がボロボロになるけど、一緒に寝てくれたり可愛いですよ。
209優しい名無しさん:04/06/07 08:05 ID:qTbNzrWX
>>208
鬱は、直線的でなく、一進一退しながら回復するようです。
治療開始して、一進して、外出もできたのでしょうが、今は、ちょっと一退したところなのでしょう。
なので、にゃんことマターリ寝て休んでください。

うちの猫は、野良が居ついた状態なので、警戒心が残っていて、家の中には入って来ない。
一緒に寝たりできないのは、ちと寂しいですが、かわいいっす。
210優しい名無しさん:04/06/07 08:24 ID:fBdfL93j
去年末に鬱病の為会社を退職し、現在は失業保険中。
療養もかねてゆっくりしろと主治医に言われています。
家でぼーっとしたりネットしたりしてますが、特に良くなる様子もないし、
テレビは飽きたし何していいかわからない。けど何をする気にもなれない。
211優しい名無しさん:04/06/07 08:27 ID:C1KnoqaU
ううっう・・・
昨夜は1時前に寝たのに4時半に起きちゃってそれから眠れず・・・
キモチワルくて朝食も食べれませんorz
こんな日は決まって一日グッタリなんだよね・・・鬱
212優しい名無しさん:04/06/07 08:50 ID:+Sj1QUyi
>>201
小説かあ。それいいね。
なんか具体的に応募先コンテストとか考えてるの?
漏れも一緒にやろうかな。

100枚がむずかしいなら、10枚からはじめてみるのも
いいと思うよ。ショートショートでも、連作とかね。

漏れは、ケータイで読める文字数の小説を集めたサ
イトつくるとおもしろいと思ってるんだな。なかな
かはじめられないが。
213優しい名無しさん:04/06/07 10:58 ID:+1U307p3
病気は良くなりかけていた…

しかし,担当教官に
現実を突きつけられ

鬱に舞い戻った

死にてぇ
214優しい名無しさん:04/06/07 11:38 ID:pEkBJk9l
大雨です…今日は出かけられそうだって夕べ思ったけどダメ…。
私の場合、青空が見えないと鬱々ってなります…。
カミナリまで鳴ってるよ…はぁ…。
215優しい名無しさん:04/06/07 14:52 ID:RMBRIxuS
インコを飼ってます。
最近心を許してくれたのか近寄ってくるようになりました。

踏まないように注意しなければ…。
216優しい名無しさん:04/06/07 15:06 ID:zGJEvTso
何年もうつで療養しています。最近やっと「休む」って
ことがわかるくらいになりました。きつかった頃は焦って
やらなきゃ、やらなきゃ、、でした。
ただ、今、治るという確信はないですね。なおらない
だろうな、一生こうなんだろな、、て感じ。ふう。
217優しい名無しさん:04/06/07 15:10 ID:RMBRIxuS
>>216
なおる というよりも普通になるってことではないですかね。
そこらへんにいる人と同じように生活できるっていう感じで。
あせらず落ち着きましょう。
218優しい名無しさん:04/06/08 08:09 ID:j1yFZPOA
母親と同居さんへ
欝は一人の方がいいんだけどなあ。人といると変にイライラしちゃう気持ち
わかる。なんかいい方法考えるね。
ペットの人寂しさ紛らわす道具にしないでね。家族と思って最後まで
面倒みる責任は必要よ。 うちの猫は雌 元捨て猫9歳。
これが死んだらどうしょう、とうつうつ。
誰かと同じように野良猫が餌食べに来るんだけど、病気もってないか
心配。捕まえてノミ取りの液ポトポトしたい。去勢手術も。
213さん、担当教官てなんですか?
219優しい名無しさん:04/06/08 08:24 ID:KVUPzKO5
鬱と対人恐怖症の為 休職1年経過。
死にたいと思うけど なんとか 復活気味。 なのに 母からの電話で 一気に奈落へ。
ちなみに 母は境界例。 世の中で一番不幸で かわいそうな女だそうで。 そんな母に 何回か 金目当てで 風俗に売られそうになったり 殺されそうになった。
もう 殺されてもいいや。 むしろ その方が 確実に死ねそう。
220優しい名無しさん:04/06/08 08:28 ID:+5icQQr3
ここにきてちょっとホっとした。
みんなやっぱり苦しんで苦労してるんだなぁと。

休職して4か月目…。
外出する元気は出てきて、最初はあれこれと楽しかったのに
最近また何しても楽しくなくなってきた…。
後退気味でイライラして焦るばかりです。
201さん212さんみたいに何か書いてみようかな。
(自分の場合はマンガだけど)
221優しい名無しさん:04/06/08 08:36 ID:j1yFZPOA
>219 お母さんと何とか接触しない方法は?
ほかにご兄弟はいないんですか?
222201:04/06/08 09:53 ID:/PLcYuQX
>>212
応募しようとしてたのは綿矢りさがインストールで受賞したとこの出版社が主催するやつです。
2ちゃんの文芸板見ればわかるかも。

うつの他に神経衰弱状態といわれました。
先生には話していないこともある。
なんだろ、小説もちょっとしか書けてないし、本当に何もする気になれない。
僕腕切ったりしてるんですけど、衝動的な行動はしないようにって言われました。
でもこれやめられないよ。死にたい死にたいっていうのだけが頭の中を駆け巡ります。
所詮波があるから今は調子悪いだけなのかもしれないのだけれども、辛いのは辛い。
わかんないよ・・・
223優しい名無しさん:04/06/08 10:02 ID:KVUPzKO5
>>221 妹がいますが 母は 言いなりになる私が お気に入りみたい。 母をおいて私だけ 死ぬと 他の家族に迷惑がかかる。 母と心中するしかないのかも。
224フィット:04/06/08 11:03 ID:rVz0ITqN
だるい。だるい。だるい。。。フラフラする。。
な〜んで午前中ってこんなに調子わるいかなぁ。。。まったく
225公務員:04/06/08 14:19 ID:+6smcUnZ
>>219 母親って時にして参るよね。
俺の場合しっかりしすきた母親なのかとにかく『頑張れ、頑張れ、仕事行け』ばかり。
できねーからこーなってるんだよ…
226優しい名無しさん:04/06/08 14:39 ID:tafS1m1K
>>219
ああ、同じような悩みを抱えた方が。
私の場合は祖母…。
「何で最近遊びに来ない。可愛い孫の顔を見たいのに」
という恨み言。
行けない理由として自分の症状を説明すると
「いくじなし」とか
「たかが荷物まとめて電車乗ってくるだけでしょ。そんなことが何で出来ないの」
とか平気で言ってくれるので、
電話を切った後はどっと鬱が押し寄せてくる…。

しかし彼女も92歳。いつお迎えが来てもおかしくない年齢だと思うと
電話に居留守を使うのも可哀想だと思えて…。
ああ、疲れるなぁ。
227優しい名無しさん:04/06/08 15:15 ID:ZqPA7t6+
ウツだからといって葬儀は拒否出来ないので親戚一同集まるところへ行きました。よってたかって言葉の殴る蹴るを受けたカンジです…(;´Д`)悪気は無いのはわかるんだけどなぁ…かんべんしてくれよ。

あれだけもうかってた仕事をなんで辞めたのか、なぜ結婚しないのか、今は毎日何をして過ごしているのか…etc。説明をすることが拷問のように感じました。またそれを「ああ〜なるほど、こうこうこうだしね」と誤解されたまま訂正出来ない自分にまた鬱になりました。

その後、父が倒れた!と嫁に出た姉からメールが来て、心配だったのですが「電話してみなよ」と言われてもとても出来ませんでした…。電話嫌い…。実家の兄に「父の具合どう?」とメールしました…。

父母は身体が弱いし借金はあるし兄は持病持ちだし姉は嫁にいっちゃったし私ががんばるしか無いんだろうか。あんな家とはかかわりを持ちたく無い。一人暮らしをして、兄に冗談っぽく「お前だけ逃げやがって…なんてなウソだよ…ははは」と言われて更にウツ…。
228優しい名無しさん:04/06/08 15:43 ID:098dLqbX
欝で休職中です。午後3時ごろまでは寝たきりです。ぜんぜん動けません。
でもドグマチールのお陰で食欲だけは旺盛で太る一方。
それすらどーでもよくなりつつあります。
夜の散歩がいいって書き込みありましたね。
やってみようかな。
229優しい名無しさん:04/06/08 16:48 ID:BlYeqKWW
休職して約10日目。薬飲んでもだんだん悪くなってるような気がする。・゚・(ノД`)・゚・。
外出するのが億劫だし、テレビも雑誌もつまらなくなってきた。
頭痛くて熱っぽいから今日は寝ていたかったのに、祖母が全く理解してくれず、わざわざ
部屋まで来て嫌味を言ってった。。
両親は私を元気づけるために、今週末に強引に私を旅行に連れて行こうとするし、家族と
同居してると結構やっかいな事がありますね。
一人暮らしの人がうらやましいです。一人になりたいから放っておいて欲しいなー。
旅行なんて行きたくないよー。断ったらキレて散々文句言って責められるし、家でも逃げ
場がなくなってしまった。。
230優しい名無しさん:04/06/08 17:10 ID:Og5BcFkD
自炊はいい。料理を考えたり作ったりして気分転換になる。
また、生活費が安上がりになる。
231優しい名無しさん:04/06/08 17:35 ID:FZ6t+R1i
>>227
>「お前だけ逃げやがって…なんてなウソだよ…ははは」<
心に来る事 グサっと言っといてあとで、「ううん、何でもない」
という私の妹。似てますね。
葬儀 集まりは何を言われても拒否します。無理言われたら
頭から布団かぶって寝ちゃえ! 縁でも何でも切ってくれ。
232優しい名無しさん:04/06/08 18:57 ID:ZXkrFUIv
今日初めてここをのぞいたのですが、同じ境遇の人っているんですね。
私も会社を休職して、もう4ヶ月になろうとしてます。
皆さんと同じく、本当に会社に復帰できるのか、そのことを考えて、
鬱になってしまったり。
それに、4ヶ月も休んでおきながら、未だに仕事のことが頭から離れないのです。
自宅が会社のネットワークに繋げる環境にあるので、毎日会社からのメールを
チェックしたり、自分が担当していたプロジェクトの進捗具合をチェックしたり。
医者や上司、同僚からは、「少しぐらい仕事のことは忘れろ。」と言ってくれるのですが。
だからといって、どこかに外出しようという気も起きないし。こんなことではいけない、
ゆっくり頭も休ませねばとは思うんですけどね。
233優しい名無しさん:04/06/08 19:26 ID:7RJTPfXs
身近な家族がこの病気を理解してくれるまでが大変だよね。
自分の場合、保健所や製薬会社が発行してるうつ病についてのパンフレットを
家族に読んでもらった。家族が理解してれると随分気が楽になりました。

>>232よく分りますよ〜。なかなかゆっくり出来ないんですよね。ただ、
一人でヤキモキしてるうちは病気もよくならないわけですから、ゆっくり
休養しないと・・・と分っててもできないから苦しいんですよね。w
234優しい名無しさん:04/06/08 19:38 ID:ZXkrFUIv
>>233
そうなんですよね。本当に毎日が苦しい。たまに仲のいい同僚と
会ったりするのですが、「そんなに休んでるんだから、旅行にでも
行ったら。」とは言うけど、とてもそんな気は起きないし。
そして、今では毎日2ちゃん三昧。他に楽しみが見出せずにいます。
235優しい名無しさん:04/06/08 21:30 ID:FvpfliL6
昨日から1ヶ月休職となりました。
旅にでも出ようかな・・・
236優しい名無しさん:04/06/08 21:39 ID:LQCa4HWE
>>235
のんびり2ちゃんでもどうでつか?
気が向いたら銭湯や温泉もいいよ
237優しい名無しさん:04/06/08 21:51 ID:FvpfliL6
>>236レスありがとう
土曜日から2ちゃんやってたら飽きちゃった
もう4日も外出ていないから買い物でも行こうかな
238でこ:04/06/08 22:10 ID:+ZnG8o8L
>>237
最近は梅雨になってしまったけど、
日光に当たることは、ウツには良いって
主治医の先生は申していました。
239優しい名無しさん:04/06/08 22:11 ID:zR0nOxgk
苦しいでしょうが、今の一番の薬は「休む」こと
でしょう。
きっと元気がわてくる時が訪れるはずですよ。
240優しい名無しさん:04/06/08 22:22 ID:M0WhWwew
旅に出る元気があるならそうするのもいいよ。
ひどい状態の時は、TV見たりネットする元気すらない。
何もかもが億劫で何もやる気力がわいてこない。
ただ寝て、起きて、飯食って、また寝るの繰り返し。
241優しい名無しさん:04/06/08 22:34 ID:3po4pdok
現在アイスクリーム依存症にかかってますね(´-ω-)ガッカリ・・・
アイス食ってる時は落ち着くんですが。
酒飲むと鬱じゃなくなるのですが、アル中になるのがいやなので…
気力がないと一日中寝てます(;´д⊂
242優しい名無しさん:04/06/08 22:42 ID:b2Twa7YC
今日も生きるのが億劫だった。
だらだら風呂入って頭洗って、湯船に浸かりながら風呂の電気消して窓を開けてみた。
隣近所から、いろんな音が聞こえてきて、少し安らいだ。

昔、ミッションスクールのバザーで
暗闇の中で人は安らぎを見出す、とかそんなフレーズの詩集を買ったのを思い出した。
電気消して風呂入るのは、ほんのすこし安らぐ。
243優しい名無しさん:04/06/08 23:58 ID:tlGFUK8z
ほとんど寝ている毎日ですが起きている時間何していいかわかんない。
何かする意欲はないしテレビ面白くないし本読めないし。
みなさまは何していますか?当方休職1ヶ月目です。
244優しい名無しさん:04/06/09 00:29 ID:G/8c0/dR
>243
自分はマンガ読んでる。「コボちゃん」とか「クレヨンしんちゃん」とか単純なヤツ。
今までマンガなんてほとんど読まなかったんだけどね。
245優しい名無しさん:04/06/09 00:39 ID:ohgZ6XNS
寝てないときは惰性でネット見てるだけ…。
お日様の出てる時間に外出するのは一週間に一度だけ(それも夕方)
病院にも行けてない。
休めば治るって聞いたけど、一年以上経っても治らない。
親切な人、正しい休み方を教えてください。
246何もしてないです:04/06/09 01:00 ID:vh7oN3h2
私は仕事を休んでもうすぐ一年になります。
気力もなく、食欲もないので、ただひたすらベッドでくたっとしています。
時々日光浴をしています。
また、休み始めてから、日記をつけるようになったのですが、
体重、体脂肪率、脈拍、血圧、食欲などを書いておいたら、
ただただぐったりしながら過ごす毎日でも、
何となく調子の良かった期間、イマイチな期間があることが分かりました。
きっと、治るまで一歩一歩、ゆっくり、進退しながらなのでしょうね。
243さん、245さん、お互いゆっくり生きていきましょうよ。
247優しい名無しさん:04/06/09 01:03 ID:kf5sDgRR
>>245
鬱を治すには「薬と休養」っていうよ。
病院には行ったほうがいいと思われる。
夕方もやってる、予約の要らないところ、近くにないかな?
248優しい名無しさん:04/06/09 01:12 ID:ohgZ6XNS
>>247
薬入れたら、ちゃんと休めるようになるんかな?
249優しい名無しさん:04/06/09 01:25 ID:7ODTE7kj
漫画っていいかもしれない。何も考えずに読めそうなの。
ありがとうございます。
250優しい名無しさん:04/06/09 01:30 ID:APnbGiB5
一日中2ちゃんやってるか犬と遊んでるかテレビ見てる。
1週間に一回くらいは友達とかと出かけるけど、一人で外出するのは苦手な為殆ど家にいます。
251227:04/06/09 03:26 ID:FkX7F3Qf
>>231
葬儀は結婚式と違って欠席をためらわれます…けど、
そう言えば自分がケガや病気の時は欠席しますもんね…
行くことなかったんだ、という事に今頃気付きました。
「頭から布団かぶって寝ちゃえ!」って…(笑)
なんか、かわいいですね。
252優しい名無しさん:04/06/09 03:33 ID:FkX7F3Qf
マンガ喫茶はいいよ。最近は個室になってて人目を気にしなくていいから。
けど声とか足音が気になるのでヘッドフォンとCDが必須かなぁ。
たまにマンガも読まずに、ずっと泣いてる事もあるんだけど。狭さが落ち着く。
253優しい名無しさん:04/06/09 03:47 ID:ohgZ6XNS
漫喫料金高いよ。
それ以前に外出れないよ。

好きなんだけどね…
254247:04/06/09 10:46 ID:ABZUHX50
>>248
通院始めたばかりだし、まだなかなか起きられないですが。。。
よく眠れた翌日は、布団の中にいるにしても、少し気分がいいです。
薬で、よく眠れる日が増えてきている気はしますし、
「休む」ことへの罪悪感のようなものとか、
自己嫌悪の嵐で、もう消えてしまいたいと考える事も、減ってきてるよう。
おかげで、休養に集中できるようになっているのかなと思います。
255優しい名無しさん:04/06/09 11:18 ID:j+jYHsl2
>>241
今私も同じ感じ。
しかも種類限定味限定、それじゃないと受け付けない感じ。
ちょっと前はテレビも見れてゲームもできてたけど
今は2ちゃんと好きな漫画以外は受け付けないや・・・
256優しい名無しさん:04/06/09 13:00 ID:z6e7wx/Z
時間がありすぎても・・って感じなんだけど。
257優しい名無しさん:04/06/09 13:20 ID:gk6WNqbi
きょうから休職。
一人寂しくずっと寝てるというのもつらいもので。。
いつまで持つかなぁ。
258優しい名無しさん:04/06/09 13:27 ID:GBR/n38g
毎日好きなことだけしてながーい時間を潰してた。それでもつらかったけどそのおかげで
鬱はだいぶ良くなって社会復帰も少しずつしてるよ。
以前は一人で外も出れなかったのがいまは全然平気だし。
休職したおかげでかなり激貧で生活自体はめちゃくちゃだけどそれでも
鬱だったときよりましだと思えるようになったことがなにより回復した実感かな。
金がなくても生きていけることを知ったしね。自分の幸せのために働こうと思ったよ。
259優しい名無しさん:04/06/09 13:56 ID:0YU1hlcL
求職して4ヶ月目かな…
最初はかなり躁で、掃除したりと色々張り切って時間を有効活用してたんだけど
今は起きるのも面倒で最悪な時は夕方に起きたり
目が覚めたからといって特にやる事もないので布団の上で右にゴロゴロ
左にゴロゴロ。そんなどうしようもない自分に涙したり…
な日々です。社会復帰したいけどPDがあるから思うようにいかない。
このままずっと駄目になっていくのかと思うと
どうしようもなくつらくなってしまいます。散歩とかそういう気分にもなりません。
兎に角なにもしたくなくて食べるのも風呂も面倒でなんです。
ただの怠け病でしょうか。そう考えるのも嫌ですが…
260優しい名無しさん:04/06/09 14:09 ID:brQqH5ZW
>>259
>ただの怠け病でしょうか。そう考えるのも嫌ですが…

ただの鬱です。
休養がてらメル友に返事でも書きましょう :)
261永い旅路:04/06/09 14:12 ID:5hiu1UbP
自分は鬱ですが、仕事を何とかやっています。
皆さんの苦しみがわかるだけに、読んでいて
心から気の毒に思います。
僕にできることは何もないけど、皆さんの一
日も早い回復をお祈り申し上げます。
262優しい名無しさん:04/06/09 15:20 ID:vC92e/Yl
只今休職中
死ぬほど暇だ。
喫茶店行こうにも、「平日の昼間になにもしてない」という
行為に非常に嫌悪感を感じて、結局布団の上でゴロゴロ
友達いないから、話相手は週1の医者だけ‥‥

鬱だ氏のう
263優しい名無しさん:04/06/09 17:48 ID:FwtbT0VI
262さんへ
僕は平日休みの仕事(サービス業)なんで
「平日の昼間になにもしてない」ことには特に抵抗感なし(笑)
最初の頃は、もちろん職場のみんなへの罪悪感や自分を責める気持ちが強くて
外出なんて出来なかったけど…。
1か月くらいたってからは、独りであちこち外出するようになりました。
平日休みの人も多いから、あまり気にせず外出してみれば??

ただ休職4か月目にも入るともう何もすることがない。
それでも働くまでのレベルにはいってない(焦り)。
死ぬほど暇だ。
でも友達と会うのも億劫なんで、話相手はやっぱり週1の医者だけ…。
264優しい名無しさん:04/06/09 18:41 ID:h260F2Kn
少しずつ外に出れるようにリハビリしてます。
外に出るとどきどきが激しくなるので、抗不安剤としてデパス飲んでます。
後は家で気分のいいときはネットしたりしています。
睡眠リズムは矯正中です。最近寝すぎなので。
265休学中の名無し:04/06/09 19:57 ID:IemIt8Ol
>>君が生きた今日は、誰かが生きたかった明日なんだから。
>>87さんではないですが、ありがとうございます。
どうにかやっていける気がしてきました。
気が向いたら部屋の模様替えをしておいしいごはんが作れるようになりたいな。
いつか大切な人に喜んでもらえるようになりたい。
266優しい名無しさん:04/06/09 22:00 ID:iW8HsdVS
私なんかする事なく、気力も無く逃避で眠ってるという事10日間。
その前の週はぶらぶら出来ましたが。欝として療養中4ヶ月目。
パニック障害歴は20年。 今日も80歳の母から「ご飯食べに来るか」
と電話がありました。ずっと断っています。行きたいけど、行けないんです。
自転車で20分の所。これでいいのかとは思いますが。
267でこ:04/06/09 22:31 ID:mVAZkUAt
今って季節柄、ジメジメするから気分的に落ち込みやすい時かも。
ここ4日程調子悪くって、家に居る事が多い。
梅雨って嫌だ。
268優しい名無しさん:04/06/10 00:04 ID:evQ3fwXU
治るのかな・・・休職中だけど治るのか不安です。
269現在休職からリハビリ中:04/06/10 09:26 ID:Q17AmcqJ
>>268
ゆっくりと気長にゆっくりと行きましょう。
270優しい名無しさん:04/06/10 12:05 ID:Bd08RiQ+
梅雨の時期は気圧の変動が大きいため、うつが悪化しがちです。
曇り空続きで気がめいるということもありましょう。
ご無理なさいませんよう。
271優しい名無しさん:04/06/10 16:17 ID:clg4LIiR
何かやりたいんだけどやれなくてものすごくもやもやしてます。
やりたいんだったらやればいいのにやれないんです。
こういうときってどうしたらいいんでしょう?
苦しくてとりあえず薬飲んだのですが・・・
272優しい名無しさん:04/06/10 17:12 ID:Vw/1de5w
>>271
外走ってくる。
あるいは軽く散歩。

または寝る。
273でこ:04/06/10 20:15 ID:VEnGPKMZ
>>270
さんきゅ!
>>271
散歩は良いよ。
気分転換になるし身体には負担がかからないし運動になる。
言うことなし。
274271:04/06/10 21:21 ID:clg4LIiR
>>272
レス書いた後薬のマターリ感もあって二時間ほど寝ました。

家族と食事とってて軽いパニックが出たので外出はもうしばらく底上げしてからに
なりそうです○| ̄|_カゾクデパニックカヨ....
275優しい名無しさん:04/06/10 21:26 ID:clg4LIiR
>>273
今田舎に戻って療養中です。
田舎って近所数分歩くだけで誰かしら知った人に遭遇するのでなかなかでにくいんですよね。
今農繁期だしwマターリ歩けたらと思うんですが・・・元々ブラブラするの好きだし。

田舎で療養中の人、そのへんはどういう対策しているのか知りたいです。
やっぱり夜歩くとかかなあ。
276でこ:04/06/10 21:38 ID:VEnGPKMZ
>>275
近所の目ってのは気になることは確かだね。
実家で療養中のとき経験あります。
ワタシはよく早朝とかウォーキングしてましたね。

クルマとかでちょっと遠めに出ていって歩いたりするのはだめ?
277優しい名無しさん:04/06/11 08:59 ID:fw9N6aOV
このスレ読んでてちょっと安心した。
休職2週間目なんだけど、なんかやらなきゃと
焦ってばかりで、そいでまた発作の繰り返しだった。
ちょっとずつゆっくりしていくよ。
278優しい名無しさん:04/06/11 10:06 ID:G5dfgfha
このスレって呼んでいて落ち着く。
どう休めばいいかっていうのがわかる
何もしなくていいんだよね。
何も考えないで何もしないでいればいいんだよね
279優しい名無しさん:04/06/11 15:11 ID:XKjxBgWv
当方鬱により前いた会社を解雇され、しばらくの休養の後、アルバイトとして
社会復帰した者です。
近く8月、母方の祖母の3回忌があり、親戚が集まります。
母の妹、弟である叔父、叔母は私の状況を理解してくれているのですが
伯父は全く理解しようとしません。というより自分が世界で一番正しいと
思い込んでいるような人で。
ひとつ例を挙げると先日従兄弟(叔母の息子、ちなみに一人っ子)が
結婚したのですが、嫁さんの実家がその家の近くに空き家を持っている、というので
そこに住む事に決まったわけです。それを聞いて伯父は烈火の如く怒ります。
「ひとり息子を養子にやるとは何事や」と。
勿論養子ではありません。単純に嫁さんの実家の近くに住む、というだけの話です。
ところがこの人はそれを「養子」と決めてかかって聞く耳を持たない、そういう人なのです。

そういう人に対して、(今でも私の事を「ホンマに病気のやつは自分の事を病気とは
言わん。お前はずる休みばっかりしてたから前の会社クビになったんや」と言って
います)今の状況をどう説明すればいいのでしょうか。
一応社会復帰は果たしましたが、肩書きが「アルバイト」という点と、まだ完全には
治りきっていないために時々会社も休んでしまっているような状態です。
280優しい名無しさん:04/06/11 18:41 ID:gxIqGM6/
無理して理解をえようとしなくていいよ。
状況もそのまま素直にはなして、なにか説教くらいそうでもほっときなさい。
集まりじゃぁ、がーがー言われるだろうが、
その方の話が君の助けになるとも思えない。
抗不安薬をお医者さんからもらってるなら、
集まりの前にちょっと多めに飲んどきましょう。
薬は君を助けてくれる。どんなこと言われても
つくり笑顔で「あーそうですねー(ニコニコ)」なんてしてられるから。
281優しい名無しさん:04/06/12 01:16 ID:gW3xvNOd
鬱で5月から休職しています。
今は最低限の家事のみで、ほとんどを寝てすごしています。
夫から「オレも精神的に疲れた。お前には悪いけど、今の状態じゃ1年くらいで
治るとは思えない。入院した方がいいんじゃないか」と言われました。
「症状的にも経済的にも先が見えなくて不安だ」とも言われました。
現在、通院している医師にも「環境を変えるのに入院はいいかも」と
勧められてはいるのですが、
入院して、そんなに劇的によくなるもんなんでしょうか?

ちょっとスレ違い気味ですね。
282優しい名無しさん:04/06/12 02:24 ID:jN1k7qy3
>>281
劇的には良くなりません。
でも、配偶者もあなたも負担が軽くなるんだったら
病院を避難所として使うのは手かもしれませんね。
周りがみんな鬱etc.なので、健常者と一緒にいるときの
ような息苦しさからは少なくとも解放されます。
283優しい名無しさん:04/06/12 02:29 ID:m+olfBbx
入院は確かに楽かもしれません。
私は3ヶ月くらいしました。
別にそんなに良くはなりませんでしたが、少なくとも入院している間は楽でした。
その程度かもしれません。家事とかしなくて済むし、いつも家族に責められているのではないか
という心配からも少しは解放されます。物理的な距離を取ることで。
しかしながら、入院しても退院してからやっぱり1年くらいかかるかもしれません。
良くなるかもしれませんがなんとも言えません。
入院は避難措置みたいなもんだと思います。
休養できて良くなればラッキーでしょう。
一度してみるのもいいかもしれません。
どうしようもなくなったら死ぬ以外にも入院するって選択肢もあるんだって思えたらいいんじゃないでしょうか。
284281:04/06/12 20:48 ID:RNhTpdWn
>282,283さん、ありがとうございます。

入院ってちょっと抵抗あったのですが、
選択肢のひとつとして改めて考え直してみます。
285優しい名無しさん:04/06/12 23:49 ID:y/V9Gx4m
入院ではなく転地療養って考えるといいのかもね。

どっか泉質の穏やかな温泉で湯治したいなー。
286優しい名無しさん:04/06/13 02:12 ID:nEXi/HGJ
>>285
いいねぇ
医者も旅行とかで環境を一時的に変えるのはいい気分転換になるっていってたよ。
287281:04/06/13 10:14 ID:QxpZ5T8e
温泉なら、こないだ行ってきました。
お料理も温泉も満喫できたのですが、
帰ってきた翌日からは思いっきりダウンしていました。

ホントはもっとゆっくりできればよかったのですが・・・。
288現在休職からリハビリ中:04/06/13 19:19 ID:Q3mAq56U
↑↑↑
そうそう、その時は結構、一人でくつろげた気分だったたけど、
帰ってきてからの反動が大きかったです。

でも、3泊だったんですが、今思い返せば、温泉と新緑。
何となくよくなってきている原因のひとつの様な気がします。

289でこ:04/06/13 20:37 ID:eZCaa5Md
>>287
文章拝見する限り、家庭か住んでる環境に
ストレスの原因が有るような気がしますが。。。

ストレスから離れると気分が良くなる
ってのがワタシと全く同じ。一種の神経症ですね。

前者の場合、周りのサポートが必要になってくる。

後者の場合思い切って、もうちょっと緑の多いところ等に
転居なさるのはいかがでしょうかね。

大変だけど。
290優しい名無しさん:04/06/13 21:45 ID:QxpZ5T8e
281=271です。

正直なところ、家庭が一番の原因かと思っています。

が、住んでるところも良くないと最近考えるようになりました。
今のところに住むようになってから喘息になったし、
騒音や振動にいらいらしている自分がいるんです。

周りのサポートっちゅうのもなかなか難しいし、
転居かぁ。うぅ、資金が・・・。
291優しい名無しさん:04/06/14 06:21 ID:kEYvVWUl
>>290
>うぅ、資金が…。
わかります。私も転地療養したいけど、生活保護や自己破産を
考えてる身ではどうにもならなくて。でも今の場所だと、団地だから
外に出るにも決死の覚悟いりますしね…。週も変わったし、周りの
中傷に傷付きながらでも外出するしかないのかしら…と。
292公務員 ◆DJODDdLwWE :04/06/14 09:40 ID:D+e6CQqh
近くに温泉があるのだが以前入浴中に発作が…
温泉恐怖症(´・ω・`)
293たくや ◆DJODDdLwWE :04/06/14 09:51 ID:Gm4iM0wM
休職2ヶ月目です。
胃が痛い→ストレスによる胃炎(半かいよう)→1週間の休息→出勤拒絶体質→もう2ヶ月…

ポンと出勤してしまえば大丈夫なような気もするけど、
胃痛がぶりかえしたのと、やる気が出ないってワガママ(?)で二度ほど挫折。

復職できるもの(したほうがいい)ですかねぇ?
迷ってます・・・

294優しい名無しさん:04/06/14 10:22 ID:8jh46H7F
薬が効いてくるまでは寝て過ごしてました。
効いてきたら一日家にいるのが苦痛になったんで、体力づくりとリハビリのためジム通いしてます。
あくまでもマイペースでマターリやってます。
体力つけたら病気もよくなるかもしれないと思ってやってると、周りにも引け目を感じずにすみます。
295優しい名無しさん:04/06/14 13:32 ID:By0I8mbf
脳を休めることが大切。
何も考えずに睡眠を取るのが一番と石に言われました。

実際その通りだなと痛感してる。
休職半年だけど、会社からの連絡やら色々事件があって
刺激があるたびに落ち込み、でも睡眠で回復していってる。
やっと最近泣くことが無くなってきたかな。
296優しい名無しさん:04/06/14 13:57 ID:ChEsIKxv
トモダチが鬱で入院して一ヶ月。
見舞いに行こうと思っているのですが、見舞い品は何がいいんだろう。。。
花とかってアリですか。。。?
アドバイスよろしくおねがいします。
297優しい名無しさん:04/06/14 13:58 ID:wl13qII5
一人でポツンと休んでても、苦痛になってくることない?
298優しい名無しさん:04/06/14 14:03 ID:6z9VJVH/
>>297
あるある!だから私は人の居る場所に行くんだけど、そしたら人酔いの発作→家帰って1人
それでまた苦痛になるの悪循環で困ってるよ。
299優しい名無しさん:04/06/14 15:34 ID:Ng3ED1F0
長い人生

立ち止まってもいいじゃないか

時には座って休んでもいい

歩いていたときには見えなかった景色

やさしく吹く風を感じる事が出来る

休んだらまた歩き始めればいい

ゆっくりと ゆっくりと



300茉莉花茶@休職中 ◆VKDQN/8mxg :04/06/14 16:41 ID:kewqxxpv
>>296
花でも全然構わないと思いますよ
ラベンダーとか癒し系の花が良いかも

個人的にはジャスミンティーが嬉しいですが(w
301優しい名無しさん:04/06/14 19:22 ID:LdzVXOB1
入院してないけど、お茶類(緑茶・紅茶・ハーブティー等)とか
頂けるのは嬉しいもんです。

コーヒーは一部の抗うつ剤(トレドミンなど)と相性が悪いので、
手土産にするのは避けるのが吉かと。
302優しい名無しさん:04/06/14 19:31 ID:zRQXHaFt
私は友人から鉢植えの花をもらって…気分の良い日は水をあげるんだけど
送じゃ無い日は自分の事で手いっぱいで…花を枯らせてしまいました…(泣)
こんな事もこなせないのか自分…と落ち込む原因になりました。
鉢植えはいけない。変な義務感や責任感に悩むかもしれないし。
誰がもらっても必ず枯れるとわかってる切り花がいいよー、きっと。
303優しい名無しさん:04/06/14 19:35 ID:+Ek1Qpu1
観葉植物だと、あまり水をあげなくても大丈夫なんだよね。
304優しい名無しさん:04/06/14 21:17 ID:nNphrlqK
鉢植えは「根付く」って言いますから普通入院の手土産では避けますよ。

自分だったら小さめの花束とかがいいかも
305優しい名無しさん:04/06/14 21:23 ID:Z5WDsE3x
入院中、明るい色のタオルがあるといいなあと思ってました。
毎日顔を洗うときに、セサミストリートのエルモの顔がにっこりしたタオルを使ってたら
すごくほっとした気持ちになったので。
306優しい名無しさん:04/06/14 21:25 ID:gYLIEmcC
メッセージ入れた押し花電報みたいな感じのはどう?
相手にもよるけど派手な見た目じゃ無く、
全体的に優しい色合いに見せると癒されるかもしれないよ。
ちょっと古風な手法ではあるけれど...
307優しい名無しさん:04/06/14 21:59 ID:r36Ahylu
お花でも、枯れないプレザーブド(?)フラワーなら
見た目キレイだし、いいかも・・・

あとは、私ならネコが好きなので、子ネコの写真集とか、
ぼーっと眺めていられるような写真集orイラスト集なんかは
どうでしょう?
308公務員 ◆DJODDdLwWE :04/06/15 00:01 ID:YXRB0dVZ
外科的な入院したときの体験から。
朝起きて就寝まで、飯と寝ることが比率的に大きいんです。
なので箸や湯飲み茶碗などでピンとくるものがあれば…
309優しい名無しさん:04/06/15 01:54 ID:Gg8igZNj
休業歴1年半。毎日ぼーーっと寝てます。
家族にカムしたのは1年くらい前だけど理解を得られず、つらい日々。
だが、通院していた病院で先生とモメて、リスカしてから家族が理解をしめしてくれた。
今では「何もしなくていいし、寝てればいいよ」と言ってくれます。
ツライときは母に携帯メールを打ちます。返事は無いけど、なんとなく理解してくれてる。
毎日、思うがままに生活していて、寝てぼーとしてエアコンフル回転で申し訳ない……と思うけど、今は休養!と言い聞かせてます。
母にも「ごめんね」と言いうと笑って「あんたは病気なんだから気にするな」と言ってくれます。ありがたい……。
ネットやって、ぼーと寝ててきとーにCD聞いて。そんな毎日です。それでもいいと、やっと思う事ができました。

でも、、35歳独身女(彼氏ナシ)が、こんなことしていていいのだろうか……と、思う日々です_| ̄|○
310優しい名無しさん:04/06/15 02:02 ID:ZhUUhpDB
お花なら、香りのきついものはやめた方が
いいですよ。百合やかすみ草とか。
私なら、バンブーとか嬉しいかも。
311でこ:04/06/15 11:58 ID:PNao0Hn4
>>309
理解されている家族が居てなによりです。
当方休職1年。
離れて暮らしているけど、休むのも生きることと割り切って
毎日なんとなく暮らしています。結構ヒマ。

人間、「こうじゃなきゃいけない」なんて事はない。
十人十色。今のままで、ゆっくり生きていけば
いつか何か見えてくる。

お互いゆっくり生きましょ。
312優しい名無しさん:04/06/15 14:56 ID:aow3e89Y
仕事を休むこと、休職について(変な話なんだけどさ)

戦後直後から1950年代にかけてはさ、(肉体的)病気で長期に
休むことってそんなに珍しくなかったと思う。
当時はとりわけ結核ね。
以前勤めていた会社のえらいさんにも、若い頃結核で1-2年
休職したって人が結構いたしさ。
少なくとも長期に休んだことが仕事や昇進にハンディになることは
そんなに多くなかった(勿論復職後の努力はあっただろうけどさ)。

休むことが罪悪視されるようになったのは60年代高度成長期に
はいってから。高度成長=経済戦争に時代だったから、
休む=敵前逃亡と見なされるようになった。

何が言いたいかって言うと、勤勉=美徳、休むこと=悪と見るのは
日本人の伝統って感じなんだけど、実は大して歴史のある考え方ではない、
ってこと。

いまやスポーツ選手だって適切な休養が必要とされる時代なんだから
休むこと自体に罪悪感を持つのはもうやめようや。
313優しい名無しさん:04/06/15 14:56 ID:zMlCrqE4
>>309
今は人生の中で休むべき時期なんだよ
動けるようになったらめいっぱい動けばいいんだし
314優しい名無しさん:04/06/15 19:15 ID:EwoOsQxb
会社へ逝けなくなってからもうじき2ヶ月。

最初の病院では石との相性が最悪で、最後は捨て台詞吐いて診察室をでた…

でも治りたくて何軒か電話で相談してみたら『転院なら紹介状を貰ってきて』
と言われ、渋々最初の病院へ電話したら『石が自分から転院するって言ったから
紹介状は書く必要がないと言ってます』だって。
最初に石から『あなたはこの病院では良くならないと思うので他の病院に行ったら』
って言ったくせに。人でなし!!!!

でもいろんな人の協力をもらって次の病院を決めた。
今度の石はおれの話をチャンと聞いてくれる良い石だった。
新しい病院に行って約1週間。驚くほど調子が良くなった。もちろん薬のお陰だけどね。

で、本題ですが、
ウツの原因は今の職場での人間関係だった。
今日、転勤後1年ぶりに前の職場に行ったら、さすがに10年もいた職場だったので
逢う人逢う人に『久しぶりー、痩せたんじゃないの?』って声を掛けられました。
この春に地方の支店から帰ってきた後輩と1時間くらい話をしたら帰ろうと思ってたけど
結局、5時間くらい長居してしまった。
久しぶりに人の温かさを感じた1日でした。

また行きたいけど度々行くと病気のことがバレちゃうし…
今度はいつ行けるかな…
315優しい名無しさん:04/06/15 21:12 ID:6oXLe7fp
>>312
そうなんだあ。

いいこと教えてくれてありがとう。

病気だから休む、そうだよね。
316優しい名無しさん:04/06/15 23:22 ID:Bhkp6Ipq
>>309さんの素敵なお母様がうらやましい・・・。
毎週、無料求人雑誌が置かれる週明けは地獄です。
母が勝手にもらってきて「これ受けな」「これ受けな」って勧めるから。
今日だけで頓服2錠飲んじゃった・・・。
ほんと死にたい
317309:04/06/16 01:03 ID:F+YG5jp0
>>316さんへ
うちも、理解されるまでは妹が広告等の求人情報や無料の求人情報誌を持ってきて、
「早く就職してよ」ってせかされてました。
母からも、「エアコンとかパソコンで遅くまで起きてて電気ばっかり使って遊んでないで、
 就職か習い事でもしたら?早く見合いでもして結婚して出ていってよ」と言われてました。
理解されるまでの間(1年弱)、かなりつらかったです。

病院の先生とモメて、リスカして、死にたくなって、
母と妹に遺言みたいな携帯メールを送ったらすぐ対応してくれて、それから理解してくれるようになりました。

見た目が健康で普通に食事もして、鬱の時は部屋に引きこもって顔を見せないので
周囲にはわからなかったそうです。 
転院して、初日に母と一緒に病院に行って受診して、初めて病気の重大さが理解できたらしいです。 <母談

316さんも、お母様の理解が得られるには時間がかかるかもしれませんが、
鬱って健康な人から見たら、理解し難い病気です。
今は休養が必要な時期だし、一度、お母様と病院に一緒に行くとか、
「自分は苦しいんだ」というメモ程度の手紙をお母様に出してみるのも手かもしれませんね。
焦らないで、休養を取って下さいね。
318316:04/06/16 11:04 ID:xR5SiAn1
>>317さん
どうもありがとうございます。
大変だったんですね・・・。幸い、うちは兄が別居したところなので
兄からの圧力はありませんが、そのぶん母の目が自分ひとりに
集中して、ああしろこうしろと口出しされている感はあります。
この3週間自殺を考えない日はありませんでしたが、実際にリスカ
したりしたことはありません。
医者ともめているようなこともありません。
自分はまだまだ軽いし恵まれているほうなんですよね。

母は、自分自身が自律神経失調症で精神科通ってて、その紹介で
自分も精神科通うようになったのですが、母は懐疑的な人なので
自分が自律と診断されるのは医者の怠けだとか思っていて、
精神科の診断や、精神科そのものを信じていないみたいです。
母は自分自身のことしか信じない人なので、もちろん、私の言う
ことも信じてもらえません。
「お願いだから、休ませて」と言っても、「甘えてる。そんなんじゃ困る」と
一蹴されることが目に見えているので、口にも出せません。
それが怖いから部屋の外では普段どおりを演じてしまって、なお
周囲には鬱だとわかりにくくなっているのかも知れませんね・・・。
なにか、考えてみます。アドバイス本当にありがとうございました。
319優しい名無しさん:04/06/16 16:19 ID:Th6dyWaZ
亀レスですが>>296

精神の病気で入院している人にお見舞いに行くのは
タイミングが難しいです。

本人が会いたい気持ちじゃないときに行っても
本人のストレスになるだけだから。

あまり高価なモノだと反対に気疲れしてしまう。
お見舞い品云々より、お見舞いに行くタイミングを計ってみてくださいね。


320優しい名無しさん:04/06/17 04:02 ID:EqJ10x7q
私の好きな人が世間から「付き合いづらい人、難しい人」と言われているので
気付かなかったのですが、どうやら心を患っている様子。
今まで知らずに「がんばってね」とか言ってしまっていた自分を思い出し
ヒドイ事言ったなと反省しました。自分も少し鬱ぎみでヒキなので少し分かるな。
とても魅力的な人なのに人より前に出ようとしないから仕事も上手くいかない。
たぶん本人は自分をすごく卑下しているんだろうなと想像する。
病院へ行く事を進めたいけどそれも失礼な気がするし…何も言えず何も出来ずに
見守っているしか出来ない。
何かしてあげたいけど…そっとしておくのが一番だろうなと思って何も出来ない。
どうしたらいいんだろう?何か出来る事はありませんか…?(泣)
スレ違いかな、ごめんなさい、どこに書いたらいいんでしょう?
321優しい名無しさん:04/06/17 05:44 ID:H5IHjchi
>>320
あなたが本当にその人を好きならば、やはり病院に行かせるべきだと思うよ。
説得するのが難しいとは思うけど…。

例えば鬱に関するホームページを見せて、遊び半分で鬱度テストを一緒に
やってみて鬱度が高ければその人も少しは「病院へ行ってみようかな?」と
思うかも知れない。
そのときに一緒に病院へ付き添ってあげるなんてのはどうでしょう。

とにかく鬱は休養と投薬が一番の治療方法です。(特に休養)
マターリとした時間をともに過ごしてあげるのが良いんじゃないかな。

おれは人恋しくてたまらなかったから、いつも寄り添って手をつないであげる
だけでも、心が落ち着くんじゃないかな?
まー、このあたりは人それぞれなので、絶対にこれが良いとは言い切れないけど。

ひとつの参考意見としてみて下さい。
322でこ:04/06/17 20:54 ID:YtpnSFEw
>>320
321さんに同意します。

文章拝見する限り、その好きな人は人生の転機を迎えている
のかもしれない。今後の生き方を変える時期に来ているのだと。

自分の中でかなり葛藤があるんだと思う。何にもしていないように
見えても、かなり戦ってるんだ。

周りの対処方法はやってはいけないことは
・愚痴など言われても具体的解決策を言わないこと。
・今後「がんばって」等とハッパかける言葉は言わないこと。
とにかく、「大変だね。辛いね。」と同意してあげること。

最終的には病院行くのが一番。そこに持っていく努力を周りは
しないといけない。
その人がなっている症状が「誰でもなるごく普通の症状である」
ことを理解させてあげる事が一番。
321さんの言ってるように、何気にウツのサイトなど見せてあげること
もいいかもしれないね。
323320:04/06/18 22:05 ID:Jxa0wLlf
>>321
>>322
レスありがとうございます。そうなんですよ、説得するのすごい難しそうです。
まわりの友達もみんな心配してあれこれやったみたいで、結果を聞くと
誰の話にも耳を貸さなかったらしくて…自分のやり方を曲げないんです。

確かに彼は人生の転機を迎えてる状態です…。
この前も挨拶もせずに突然帰ってしまってみんなで探したり…
ただ側にいるだけでもうっとおしいのかなと思うと悲しいのです。

対処法すごく参考になりました。さりげなくやってみます。(感謝!感謝!)
324優しい名無しさん:04/06/20 18:17 ID:UEeuIR4W
鬱暦2年。就職中は長期休暇なんて無い会社だったから、辞めてから旅という趣味にハマった。
でも、貯金も底を突こうとしていてもう旅には出られない。お陰でまた鬱が激しくなっている今日この頃。
325優しい名無しさん:04/06/22 21:33 ID:tztYSyxz
良スレage
326(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/06/22 22:29 ID:87H0HuJM
金がなくなると辛いよねぇ〜〜ウィンドショッピングへ出掛ける交通費さえなくなって出無精になってしまった。
今は我慢しているが医療費まで使い込みそうだよ・・・
327優しい名無しさん:04/06/23 01:41 ID:6a3Txa6y
>>326
気分転換にもお金が要るけど、生活するギリギリのお金しかないから、
鬱のスパイラルから抜け出せないよ。
貧乏メンヘルは氏ねってことなんだろうか。
328優しい名無しさん:04/06/23 05:25 ID:bIBM2eWz
貧乏メンヘルは32条申請すべし!
329優しい名無しさん:04/06/23 05:48 ID:Hi1710os
>>328
5月から有給の病気休暇中なんで貧乏ではありませんが32条申請して受理されました。

会社にもカミングアウト済なのでデメリットは全くありませーん。

32条の申請考えてる人は「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.11」見てミソ。
ttp://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084637638/l50
330優しい名無しさん:04/06/23 16:05 ID:lKeZeibs
喫茶店でコーヒーを飲み、マターリとした音楽聴きながら
‥‥
モバイル2ちゃんねる _| ̄|○
331優しい名無しさん:04/06/23 17:22 ID:krelbIvB
俺は暑くなって来たこともあって図書館にいく。
ただし本を読む気力がないから人間ウォッチ(笑)
332優しい名無しさん:04/06/23 17:58 ID:NL4gaJ5r
暑くなって図書館にも喫茶店にも行く元気が無い。
遮光カーテンを朝から閉ざしっぱなしで…
冷房かけた自室で熱いコーヒー飲みながら…2ch…_| ̄|○
333優しい名無しさん:04/06/23 22:55 ID:D43r4saG
いいなーエアコンある人。俺なんかエアコンも買えないから扇風機。
何処かエアコンの効いている所に出かけたいが、朝から汗ダラダラ
だと着替えるのも鬱。仮に出かけたとしてもどうせ家に着くまでに
また汗を掻くし帰ってから涼まる事も出来ないから鬱。おまけに風呂と
シャワーが壊れているから汗流すのもやかんでお湯沸かしたり
しなくてはならなくて鬱。なんか暑くなると本当にどれもこれも鬱だよ。
334優しい名無しさん:04/06/24 21:43 ID:e+krLnlT
このクソじめじめ時に、気の毒すぎる・・・
335優しい名無しさん:04/06/25 15:53 ID:dy2hmrLJ
>>334
禿同
>>333
とりあえず風呂からなんとかシル。溶けちゃうよ
336優しい名無しさん:04/06/28 12:42 ID:dN7MHgUs
仕事行く訳でもないのに月曜は尚更気が晴れないなぁ
食ってばかりでブクブク太ってきた…
337優しい名無しさん:04/06/28 21:52 ID:PMAWCyRu
>333
 とりあえずアイスノンと除湿剤(押し入れとかに置くやつ)買って来い。
 除湿剤を部屋中に置いて、寝る時はアイスノン枕。
 保冷剤ついてそうなもの買ったら冷蔵庫にためておいて、凍らせて扇風機
の前につるせ。みかんや玉葱のネット洗って使えばいい。
 外出時には保冷剤にタオルハンカチ巻いて持って出ろ。
338優しい名無しさん:04/06/29 21:05 ID:xyZkahqx
今日は病院で完全断酒を命令され、薬を沢山もらってきた。
酒に逃げることも度々あり、癖にもなっていたので…、不安…、欝…
339優しい名無しさん:04/06/29 21:21 ID:544XMjZQ
本読んで過ごしてるよ。
マシになったらバイトしたい。
340匿名:04/06/29 21:37 ID:JHXOc2vK
半年 休職できたので 3ヶ月は家で引きこもりボーとしてました
そのあと 貯金おろして2週間くらい一人旅したよ それはすごく楽しかった
まだ治ってませんが その時だけは治った気になってた あまりおすすめになってないけど 
341優しい名無しさん:04/06/29 21:48 ID:X+6x/6Dl
ひたすらNHK教育。
受信料払ってないけど。
342優しい名無しさん:04/06/29 22:26 ID:pUJaYW3o
俺はもともと魚が大好きで今は家の水槽で錦鯉を飼っているよ。魚にえさあげたりとか眺めたりしてると落ち着くんだよね。今度水族館とかも行ってみようかななんて考えています。
343優しい名無しさん:04/06/29 23:00 ID:0ixWI7fs
ゴルフしたり、釣に行ったり。
風俗にも行ったり。エンジョイしてます!
344優しい名無しさん:04/06/29 23:01 ID:xxIZ9SFS
携帯の電源を切った。 
最初はそわそわしたけど今はもうすっきりしてる
かかってくるかどうかを気にせずともいいし
健常者の人々の無責任な言葉で傷に潮塗ることもない。楽だ。 
うーん、携帯って人との距離感を急激に変えてしまったのだな…。
345優しい名無しさん:04/06/30 09:27 ID:00+Ozput
こうやってネットしたり、某大型古本屋で買って来た小説や漫画を読みふけってます。
BGMは欠かせません。音楽が大好きだから。
後は、ゲームかな・・・。
本もゲームも買いに行くのには付き添いが必要だけど・・・。
で、眠くなったら時間に関係なく寝てます。そこで寝ないとその後ずっとしんどいから。
これってダメなのかなぁ・・・。
346優しい名無しさん:04/06/30 11:01 ID:hHd4/Mvs
3月1日から休職してまつ。
毎日特に何をするでもなく、ただひたすら処方されたクスリを服用するだけ。
これではイクナイ!!と思い、とりあえずカラダを動かしてみようかと思いますた。
で、週2回ゴルフの打ちっぱなしと、気が向いたら近所の河川敷を歩いてまつ。
傍目から見たら、リストラされたオヤジのように思われてるんだろうなきっと_| ̄|〇
347優しい名無しさん:04/06/30 11:15 ID:oscPU8fV
みんなそれぞれだね〜。
俺は今月から休職中ですが・・外出が病院へ行く事だけ・・_| ̄|〇
いまは外が暑くって出歩きたくないし・・
誰かが書いてたけど、エアコンを利かせる為に遮光カーテンをひいてみるけど
部屋の中が暗くなって尚更気分が・・_| ̄|〇
来月の就職面接のために履歴書を書いてるけど、丁寧に書こうと手に力を入れて
書いてると手は痛くなるし・・イライラはするし。。おまけに字は汚いしで・・
348優しい名無しさん:04/06/30 11:25 ID:1wYxwRBb
最終的には自分で考えるしかないのだよ
349優しい名無しさん:04/06/30 12:00 ID:ZQ1t6oWO
正直何もしないが一番な気がする
どこぞの黄色いクマも「何もしないをしてるんだよ」と言って運を呼び寄せてますから
350優しい名無しさん:04/07/01 00:01 ID:pdn0XaQM
>>345
音楽も本も漫画も大好きなのに、何も読んだり聴いたりする気になれない。
一日のほとんどを寝て過ごしてる。
自分、生きてる意味あるのかな・・・。
351優しい名無しさん:04/07/01 00:09 ID:y/Y1as8E
>>350
私もそうなんだ。SSRIを飲み始めたばかり。2週間経って
何か変わるといいなと思ってる。
352優しい名無しさん:04/07/01 00:15 ID:Om0eQOME
映画:音がうるさくてイマイチ。しかもつまらんと鬱悪化
貸しビデオ:悪くないけど返すのが激しくマンドクセ
マンガ:ばっちり。ブック・オフ愛してる
自転車:完璧。これ最強。適当に走るだけ

調子悪いとき、天気悪いときは寝て引きこもる。
昼に風呂はいると、夕方外出してみようかなって
思うパターンが多いんで、ちょっとした気分の切り替えに風呂多用してる。
なんでもやり始めるまでは激しくマンドクセなんだけど、
やってみると結構楽しいというのを信じるとけっこういける。
353記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/07/01 06:18 ID:WdjEoAw3
このスレを早く見つけていれば・・・。
2ヶ月休ませてもらって復帰したけど、休みがち。
2ヶ月の間に好きな事をやろうと思って結局心を休めるのを忘れていた。
心を休めるってなかなな難しいですね。
354優しい名無しさん:04/07/01 06:38 ID:KdTmasc8
>>353
そうですね。
心の休め方って、私も未だに分からない。

私の場合、好きな事も何もないからどんどん鬱になっていく。
355優しい名無しさん:04/07/01 07:35 ID:Wefa0UXW
さて、今日は彼氏の引越しの手伝いをしてきまーす。
久々に目的あっての外出。。。
病院以外の外出なんて、ひさしぶりだぁ〜
356優しい名無しさん:04/07/01 07:37 ID:edzSlKzD
休職3年目です。
派遣社員やってるときから精神科に通院してはいたけど、もう仕事に行くのが
キツくて自殺宣言>1ヶ月入院。そのとき初めて家族に精神科に通ってるのを
話した。デキソコナイとか言われるだろうなあ、と思っていたら案外やさしい
反応がかえってきてほっとした。家族関係(特に父親)が原因と思われるので
お金を出してもらってアパート借りた。ひとりになれたときに感じた開放感の
大きかったこと…でも「ゆっくり休む」って難しいです。ちょこっとバイト
初めては挫折、再度ウツに落ち込むことがたびたびで、こんなことなら
完全にひきこもってひたすら寝たりぼんやりしたほうがよかった、と反省中。
なんとか今年中にはバイトでもしたいんだけど、これも「あせり」なのかなあ?
ほんとに「心の休め方」は難しいです。
357優しい名無しさん:04/07/01 11:43 ID:5QYtbac7
昼はひたすら寝て夜はバラエティ見ながらビール3Lの大量飲酒…。人間としてもうだめぽ。
358優しい名無しさん:04/07/01 15:02 ID:N8WE5m3r
今日は割とマシだから
インターネットしてますね。
起床が12時だったけど…
359優しい名無しさん:04/07/01 15:22 ID:HozSWyqq
昼まで寝て病院。
5月から療養に入ったけどまだ「休養」のテンポがつかめません。。。
>>358同じく割とましなのでネットしてます。
360優しい名無しさん:04/07/01 16:28 ID:euGjkfjK
私も最近昼に起きてしまいます。
早めに寝ても昼まで寝てしまいます。
そのほかは掃除とか洗濯。あとはネットしたりしてますね。
絶好調の鬱なころと比べると多少良くなった気がしました。
先日まで暖かい所に行ってたので。リゾートはやはり自分の心も
休まりますね。
361優しい名無しさん:04/07/01 17:02 ID:pdn0XaQM
自分は逆に不眠がひどい。
眠剤飲んでも中途覚醒・早朝覚醒当たり前。
もう朝はグターリ。
ほんとに安らげるのは1時間半の昼寝と夕寝だけだ。
362優しい名無しさん:04/07/01 18:28 ID:CiwA+pFi
休職して5か月目突入。
自分も心の休め方がわからない。
寝逃げしてるだけじゃダメなのは分かっているけど、
外出しても楽しさ感じない。浮上のキッカケがつかめない。
苦しいです。
363優しい名無しさん:04/07/01 19:44 ID:Kisl7B6t
>>362
寝逃げしてもいいんじゃない?
私も最初は苦しかったけど、今は何時間寝れるか記録に挑戦!とかやって開き直ってます。
364(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/01 20:15 ID:vyob8rgb
>362
似たような時期があったな〜その間は全然回復へ向かわなかったけど。

とりあえず飽きるまで寝てみな。
ぼ〜〜〜っとしているだけでもいい。

最初にすることは 脳 み そ を 休 め る こと。

何もすることがなく何かしなければならないと感じるなら今思っていることを紙にでも書き出す。
これも落書きぐらいの感覚で書き殴っていい。そして読み返さない。落書きなんだから。
趣味があるなら趣味に没頭して現実から逃げたっていい。


「飽きた」と感じられるようになったら回復へ向かう兆し、それまでは焦らない、焦らない。

365優しい名無しさん:04/07/01 20:31 ID:xdzbdHWS
>「飽きた」と感じられるようになったら回復へ向かう兆し

今、私はそんな感じ。
でも、仕事をするにはまだ不安が・・・。
(一応、今日決まって来週から行き始めるんだけどさ)

いつも彼氏が仕事行くので一緒に朝6時には起きるけど
その後、5〜6時間寝てしまう・・・。
仕事できるかなぁ・・・不安。
366優しい名無しさん:04/07/01 21:34 ID:3VxumcJ4
>365
今は休めるんだから仕事の事は忘れていようよ。
367優しい名無しさん:04/07/01 22:17 ID:xdzbdHWS
>>366
そうだね、日曜までは忘れていようかな?
来週のこと考えると欝がひどくなりそう。
・・・月曜は薬をお守り代わりに持ってくよ。
368優しい名無しさん:04/07/02 00:37 ID:D0D0O08P
先月の俺の平均的な一日。

午前中適当な時間に一応一旦起きて朝食。
その後何も出来ず、外へ行く気力も無く、寝る。
夕方、起きる。何となく惰性でネットをする。
夕食を食べる。
何となく眠くなり椅子に座りながら1時間くらいウトウトする。
夜が更けるにつれて目が冴えてくる。何となくこれまた惰性でネットをする。
午前3時頃とりあえず寝床に着くが眠れず外は明るくなってくるのが分かる。
午前5時くらいになってようやく眠る。

この繰り返しだったなぁ。鬱暦2年だが、何気に一番ひどい一ヶ月だったと思う。
369優しい名無しさん:04/07/02 01:28 ID:+E2BCyOz
>368
自分も毎日そんな感じだよ。ジタバタしても治るものじゃないし。

何にもしない・できない日々が続くと毎日が虚しく感じるけど、
今は闘病中なのだと思ったら気が楽になったよ。
370優しい名無しさん:04/07/02 01:31 ID:GHHEWINz
>>369
闘病中と割り切れる時よりも、
その後の回復→社会復帰期の方が辛いな
371優しい名無しさん:04/07/02 01:38 ID:oqU7/YC1
漏れもつい最近までそんな感じだった。
勉強できるチャンスだと思って本をよく買ってきたが
まったく読めないねぇ。積読のまんまだ

よくなったのでぼちぼち実験を(実験屋さんなのです。)始めるまでになったけど
帰ってきたら家ではいつもどおり無為に過ごしてるな。そんなもんだ

そういえば最近安い中古の楽器買ってきてポロポロと弾き始めた。
音楽療法ってあるのかわかんないけど、適当に好きな曲のフレーズ弾いてるだけでも
気分が楽になっていい感じだ。ちょっとおすすめ。近所迷惑にならない程度に。
372優しい名無しさん:04/07/02 01:54 ID:Zo3Uxoaw
うつで療養も分かるんだけど、療養して
治るものなのかな?そんな単純なものでも
ないような気がする。

うつを完治した人ってほとんどいないし、
ほとんどの人が再発してるし・・・。

気を楽にして治るというものではないよう
に思う。むしろ一生付き合う覚悟を持った
方がいいような気がする。
373優しい名無しさん:04/07/02 01:57 ID:xbfcf+4s
鬱なのかは分からないのですが、今友達がその様な状態で
とても心配です。どんな言葉をかけてあげたらいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
374優しい名無しさん:04/07/02 02:22 ID:OyCTCvre
>>372
>むしろ一生付き合う覚悟を持った方がいいような気がする。

これは賛成だけど

>うつを完治した人ってほとんどいないし、ほとんどの人が再発してるし・・・。

1年以内で見ると「25%」なので、短期で言えば「ほとんど」って感じ
でもないとも言える(単に数字のマジックだけどな)。絶望しなくて
もいいと思う。

個人的には、軽快してきたら休養しつつ認知療法を試すのがいいと思
う。「うつと上手につきあう心理学」(高橋良斉著、KKベストセラー
ズ・ベスト新書、¥680+tax)は手ごろなサイズの本なので読んでみ
たらどうかな。

>>373
「なんか疲れ気味じゃない? 眠れないとか肩こりがひどいとかない?
 疲れてるときの不眠や肩こりとかは、軽いお薬で治るんだってさ。
 そんなドリンク飲んでるより安いから一緒にお医者さん行ってみない?」
と言いつつ、心療内科へ。
375優しい名無しさん:04/07/02 09:58 ID:YVYwN45t
朝は早朝覚醒で5時頃目が覚める。
旦那の朝食の準備をして会社に送り出す。
洗濯or掃除をする。
9時ごろから暇になる。
10時、何をしていて良いか分からずいらいらする。
11時、本屋が開くのを待って本屋に行く。買い物もすます。
12時、帰宅。軽い昼食を取れるときは取る。
13時、買ってきた本を読む。
14時、何もすることがないのでODしてみる。

19時、ODから目が覚める。夕食のしたく。
1時に就寝。

なんの為に生きているやら・・・。
376優しい名無しさん:04/07/02 18:45 ID:79GYofvD
薬がアモキサンからノリトレンに変わったら
だいぶ気力が回復しました
久しぶりに掃除が出来ました(=゚ω゚)ノ♪

でも副作用のせいか
バランス感覚が狂って
歩く時や自転車に乗る時ヨロヨロですね(´-ω-)ガッカリ・・・
377376:04/07/02 20:49 ID:rl0Xt6Ex
今日もいい調子でした。
買い物もいけたし。

ただ副作用で身体のバランスが悪うえに
細かい作業すると指がふるえて駄目ですね(´-ω-)ガッカリ・・・
378優しい名無しさん:04/07/03 01:46 ID:vlZ6pPiF
>>374
レスありがとう。
>「うつと上手につきあう心理学」(高橋良斉著、KKベストセラー
>ズ・ベスト新書、¥680+tax)は手ごろなサイズの本なので読んでみ
>たらどうかな。

この本読みました。僕が完治した人がいないと実感したのは
うつの自助グループに出て、再発した人はいっぱいいるけど
ほぼ治ったという人が全くいなかったのでう、そう書きこみました。

ただ治った人はそういう自助グループには出ないだろうから
やっぱり僕の知らないところではいるのかもしれませんね。

ちなみに僕の療養中の過ごし方は、ひたすら寝ることです。
こうしているうちに少し気力が復活します。
379374:04/07/03 03:13 ID:AQ6gXZ5i
>>378

あ、責めてないからね。

>やっぱり僕の知らないところではいるのかもしれませんね。

そのうち378が「完治した人」になるさ。

>ちなみに僕の療養中の過ごし方は、ひたすら寝ることです。
>こうしているうちに少し気力が復活します。

今はぼくもそう。
というか、いっかい治ったと思って再就職して1ヶ月でやめた
前歴があるので、あまり人のことは言えないんだけどさ。お
互い絶望するのはやめようね。
380優しい名無しさん:04/07/03 04:10 ID:SFws/OlZ

休職2ヶ月目。
私も最初はひたすら寝ることに費やしたかなぁ。
薬(ソラ)の効果もあったし、「頭を休める」ていうフレーズが
あったし。あと、なぜか突然引越しした(w

これで一気に環境変わったのが良いのか悪いのか…

1ヶ月くらいして「暇だ」と思い始めたころに引越し準備に
追い回され、手続きやら肉体的にいい具合に疲れて
ひたすら寝た。

医者にも「暇だ暇だ」と連発している最近は、河原で日光
浴びながら昔買った本を読み直したり、河原を延々と
自転車で走ってみたりと。

個人的には河原で水の流れを無垢に見ているのが
よかったような気がする。もーどーにでもなりやがれ、と
開き直れそうな自分に気づいたり。

でももう貯金が(w
381優しい名無しさん:04/07/03 09:00 ID:AQ6gXZ5i
>>380
最後の一行まで似たような状況だw

そういえば、漏れは療養中にリハビリ代わりに単純なゲームを
集中してやる、ってのを一時期自分に課してたなぁ。Windows
のソリテアとかね。快復してくると集中できるんだけどさ、
悪化してるときは1ゲームさえもプレイできず、クリア不能に
なったときには自罰思考に走ったりしてさ…鬱の状態のバロ
メーターになっておもしろいよ。
382優しい名無しさん:04/07/04 09:25 ID:B+gkwjKH

寝飽きたときは、シチューとかカレーとか作ってたよ。
簡単そうで結構面倒で、それでいて奥が深い。

最初はカレールーだけなのが、チャツネやらスパイスやら
いれはじめて結果をばくちにするのも楽しかった(w

漏れ(SE)みたく、技術者潰れの人向きかな?
なんか作って結果が見えるってのは面白
383優しい名無しさん:04/07/04 20:57 ID:ccYe982x
単身赴任でつた.
でもね、普段出来なかった事をやろうとしても
・外にでたくない
・なにもやる気が起こらない
・今までの趣味にも興味がもてない
なんて贅沢なんだと人からは羨ましがられたが.
384優しい名無しさん:04/07/04 21:28 ID:RjF5+/tG
漏れの毎日の療養スケジュール
6:30起床
6:45散歩
7:30朝食
8:30個室ビデオ(早朝割引)
9:30図書館(主に映画を見る)
11:30昼食
12:30プール
14:00ゴルフ打ちっ放し
15:30犬の散歩
17:00買い物に出かける(見て歩くだけ)
19:00夕食
20:00ネット・カフェでオンラインゲーム
22:00知り合いのShotBarで飲む
23:30酔い醒ましのジョギング
0:00録画テレビチェック
2:00就寝

こんな感じかな。
385優しい名無しさん:04/07/04 22:25 ID:NXPVf0TN
>>384
な、なんか、すごく健康的・・・。
386優しい名無しさん:04/07/04 23:14 ID:41rMSSFN
>>384
風呂にはいつ入るんだ?
387優しい名無しさん:04/07/04 23:51 ID:hlj4wmo/
>>386
まてまて。ここは冷静に…。
トイレに行く時間もないじゃないか!
388優しい名無しさん:04/07/05 06:26 ID:zCoQnU1r
>>384
まるで「躁ので療養中のすごし方」って感じ
389優しい名無しさん:04/07/05 07:58 ID:dnvLZkwr
>>388
「操のご療養中のすごし方」?
だれだ、ミサオって。






いや、マジフォローしとくと躁だとは思わないので384は気にしなくても
いいが、ちょっとがんばりすぎかもね。漏れは最近、夕方2時間を喫茶店
で過ごすのを日課にしてます。
390優しい名無しさん :04/07/05 12:16 ID:OJThglu4
とにかく外へ、といわれたので
ふと思い立って神社の「御朱印」あつめを始めてみました。
京都まで1時間半くらいなのでまずは京都へ。晴明神社から始めて
(グッズの多さに大笑い)近くの白峰神社、北野天満宮、グルっと回って
下鴨神社、八坂神社などなど神社を見つけたら社務所に押しかけ。
(勿論参拝もちゃんとする)社務所が普通の家みたいなところもあったり…
翌日は地元の近所の神社にも行ってみた。歩いたりバスに乗ったりで
久々に体も頭も使ったし、スタンプラリーみたいで結構楽しくて久々に気分が上昇した。
391優しい名無しさん:04/07/05 13:40 ID:dnvLZkwr
>>390
へえ! いいな、それ!
関西在住の人かな。

漏れもやってみようかと思うが、徒歩圏内には神社よりも
寺が(たぶん50軒くらい)多いなあ。寺で似たようなこと
できると面白いなあ。
392391:04/07/05 13:52 ID:dnvLZkwr
わあ、恥ずかしい!
御朱印ってもともとは寺が出すものだったんだ…orz
じゃあ、漏れ一日で50枚くらいもらえる…。
やろうかな。
よし、きょうさっそく調べてこよう!
393390:04/07/05 14:04 ID:OJThglu4
>392
お、お寺でももらえたんですね…きっかけになった話が神社の御朱印に関してだったので
神社でしかもらえないものと…お寺にも行ってみます。
いい体験ができると良いですね!
394390:04/07/05 14:20 ID:OJThglu4
2ch内で見つけたのではっときますね

【札所巡礼】☆御朱印 2冊目☆【参拝記念】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1063528483/

特に願い事がなくても、寺社の静かな雰囲気と
手を合わせてお参りすることでなんとなくすーっと落ち着く気がしました。
395優しい名無しさん:04/07/06 22:34 ID:qwk9x9fq
良スレ。
396優しい名無しさん:04/07/06 22:43 ID:2Www4CZ8
今日は一日中寝て過ごした
起床12:30
朝食13:00
睡眠14:00
(この間、上司がお見舞金を持ってきてくれた。
 容態を気遣って起こさなくてもいいと家人に
 伝えたそうだ。ありがとうございますぅ。)
起床18:00
昼食18:30(饅頭)
夕食19:00
あとはテレビ見てネットやるだけ
だめ人間の典型だなぁ・・・
397優しい名無しさん:04/07/07 05:37 ID:ZQMX1+Mh
>>396
あ、私もそんな感じ。
ただ、起床とか睡眠の時間がはっきりしていなくて、うとうと状態、食事、2chで24時間がぐちゃぐちゃになっている感じ。
398優しい名無しさん:04/07/07 11:58 ID:prN4lZbf
暇すぎて気が狂いそう。そんな時は散歩がいい。でも暑いしなあ。
399優しい名無しさん:04/07/07 12:55 ID:QHkoSGvz
うつでネット依存のオレは、オンライントレーディングにいれこんでます。
今のところ、たいして儲からないけど、もしかしたら天職かもしれません。
休職中に、これで食えるようになればいいんですが。。。
400優しい名無しさん:04/07/07 13:10 ID:4y9XtIGj
自分もヒマすぎて困ってしまいます。
外出してもたいして楽しくないし。
401優しい名無しさん:04/07/07 13:15 ID:wVSkO5pC
今まで家にいてちょっと引け目が感じていましたがこの際
あせっても遠回りするだけだと思って開き直りました
でも暇ですね・・・w
だから図書館とかで勉強とかすこしづつしていこうかなと思ってます
402優しい名無しさん:04/07/07 13:55 ID:sJfz2TlR
暑いときは開き直って家で涼む。か、図書館でマターリ。

>>399
資金と才覚がある人には、向いてるよね。
fxとかも。
403優しい名無しさん:04/07/07 16:39 ID:h4H7EXNX
普段は家で掃除したり洗濯したり布団干したりしてる。
あとは音楽聴いたり。

勉強もしたいんだけど、以前ほど本も読めなくなった。
先輩にPC譲ってもらって2ch始めてからは、目も悪くなったし。
あと、記憶力も落ちたな。毎日家にいれば無理もないか。

月曜日に都内のカウンセリングルームまで久しぶりに行ってきた。
いつもは電話でカウンセリングしてもらってたんだけど、やはり面接形式のほうが
いいね。通っている病院も予約形式になったのであまり待たなくてよくなったし、
Dr.もよく話を聞いてくれる。

あせっても仕方がないので、物事の判断に迷ったときは、とりあえず保留して
ゆっくり休むことにしていますよ。それでもあせる気持ちは出てきますけどね。
404399:04/07/07 18:22 ID:QHkoSGvz
>402
余裕資金は、とりあえず5000万くらいありますが、
もう中年なので今後のことを考えると、
鬱や性格やネット依存症を治し、社会復帰するか、
いっそ株や為替を猛勉強して、ネット取引に依存するか
迷うところです。
まだまだ、死ぬまでには時間がありそうなので。。。
405優しい名無しさん:04/07/07 23:05 ID:eMy0a/mr
>>404
よくもまあ、こんな板で釣りをするなあw











釣れますか? (プ
406優しい名無しさん:04/07/07 23:10 ID:hnxD4/s3
今日、主治医と話しました。会社が提案した3案
1)部長のままで頑張る
2)週4日勤務で部長を降任する
3)1ヶ月休んで部長のまま復帰する

先生は、2)を選択。自分も賛成です。
もう、部長にまでなったし、一応決着をつけたと思って
一からやりなおします。年収は下がるけど。
407優しい名無しさん:04/07/07 23:11 ID:RyNaPDvt
休職中の者です。何もする気が起きないし身体重くて動きたくない。
なのにたまらなくイライラしたり身の置き所のないような感覚に捕らわれたり。
助けてと叫びたくなります。涙がぼろぼろ悲しくもないのに。
薬変えてもらうべきかなあ。デプロメール+ドグマチールです。
408優しい名無しさん:04/07/07 23:40 ID:gqvUMMw5
>>407
薬飲み始めてどれくらいですか?
すぐには効かないよ。
409優しい名無しさん:04/07/07 23:46 ID:RyNaPDvt
半年以上飲んでます。その前はトレドミン2年飲みました。
けど駄目だったので。
410優しい名無しさん:04/07/07 23:59 ID:IxO+Ru/Q
お布団とか、床に転がってボーっとしてたり、
多少気力があると音楽を聴いたり、頭使わない本を読んだり。
夜元気が出て来るとネット。
外に出るのはなかなか難しいです。
どうしてもっていう用事がないと一日中家の中。
411(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/08 00:23 ID:H6VfMCWo
>399=404
マジレス、それだけの金があるなら大人しく隠居して静かに趣味にでも入れ込め。
オンライントレーディングなら5000万ぐらい簡単に失うぞ。

>407
そんな時期もある。
412優しい名無しさん:04/07/08 00:35 ID:IbZ+humM
さてと・・
明日は何をしようかな・・
413優しい名無しさん:04/07/08 00:56 ID:LrAyG9UQ
好きなことをしたらいいって言うけど、したくてもする気力が無い。
実際しようとしてみると、1分くらいでもうヘトヘトになってしまって・・・
したい事はいっぱいあるのにどれも出来ないということにストレス。
そしてそのストレスの発散方法もわからない。
今は過食でストレス発散をしている。最悪だ。
414優しい名無しさん:04/07/08 01:27 ID:Z+Gj2kwq
413チンポ立つならSEXしろ!風俗でもいいしタイにでも行けばタニヤで好きな
容姿選んで話していい感じならホテル行けばいいから楽しいよ!安いし!
日本のブランド志向で金のかかる若い女ややらせないキャバ嬢相手にしてるより楽しいさ。
とにかく快楽に溺れろ!SEXは気持ちいいぞ!生きている楽しさを本能で感じろよ。
男はマンコが大好き!ばかもつ至上主義で行け!モテ無くてもプロ相手にすればいい。
とにかくSEX!SEX!SEX!男はチンポ使えば気が晴れる!
鬱の奴開き直ってSEXしろ!それでも死にたくなったらまたSEXしろ!
415優しい名無しさん:04/07/08 01:50 ID:PG2zRxQK
鬱のクスリ常用してて性欲がパッタリなくなった漏れは
どうすればいいんだ?
416優しい名無しさん:04/07/08 02:33 ID:QFyh4Pq/
俺も性欲全くなし。奥に「男としての勤めを全く果たしてない」と言われ
うつ悪化中。ガイシュツで あせってる人多いようだが 無理にあれこれ
やると休養にならないよ。ここの人は健常者よりはるかにまじめで几帳面だと
思うので適当&マターリで行きましょう。
417優しい名無しさん:04/07/08 02:40 ID:MtEKrsAw
>415
>416
性欲無いよね〜。「俺、男か?」と思うときもあるよ。
ただ、うつ歴6年生からすると、時々「平均レベル」(定義は勘弁!)になることもあるね。
418優しい名無しさん:04/07/08 02:47 ID:FS3k1HE4
>>416
>奥に「男としての勤めを全く果たしてない」と言われ

ひどい奥さんだ。指で犯してやれ。
419優しい名無しさん:04/07/08 06:02 ID:rVUi+j5T
暇な時は何すればいいのかな?
420優しい名無しさん:04/07/08 08:11 ID:rVUi+j5T
気持ちばっかりあせって、何をどうしたらいいかわからない。とりあえず散歩は続けようと思いますが自宅療養も暇すぎてつらい。果たして社会復帰できるのか不安だあ。
421優しい名無しさん:04/07/08 08:26 ID:A+QeW6YT
散歩が一番だよ。
ハイキングとかに行くと心が晴れる。
図書館に行ってもよいが漏れは字を読むと頭が痛くなる。
422優しい名無しさん:04/07/08 08:30 ID:rI2cVOSz
>>414
風俗女はろくでもないドキュソばっかでむなしいだけぽ
50人以上試したからこれ確定
423399:04/07/08 09:08 ID:kmuWcf2+
>405
とりあえずまじな話ですが。なにか?
>411
5000万で隠居できれば、世話ないですヨ。
なにもしなけりゃ、5年も持たないですよ。
私立に行ってる子供3人もいるし。
寝たきりの母親いるし。。。
424優しい名無しさん:04/07/08 09:10 ID:rVUi+j5T
うつ病で自宅療養中です。あー休職期間中なにすればいいのかな?
425優しい名無しさん:04/07/08 09:44 ID:rVUi+j5T
あー何したらいいのか?
426優しい名無しさん:04/07/08 09:51 ID:IbZ+humM
今日も外は暑そうだし・・
427優しい名無しさん:04/07/08 10:00 ID:cpZK9SaR
>>423
私も鬱病で引きこもってデイトレをやってますが、
それなりにストレスはありますね。
所詮は切った張ったの世界。勝っても負けてもどきどきはらはらで、平穏な生活とはほど遠い。
ただし、対人関係が無くなったのは良かった。
428優しい名無しさん:04/07/08 10:33 ID:rVUi+j5T
あー孤独だー散歩だけは続けよう。この心の空虚感はいったいなんだ。休んでて虚しい人いる?
429優しい名無しさん:04/07/08 10:35 ID:rVUi+j5T
しかし暑いですね。
430優しい名無しさん:04/07/08 10:38 ID:ddqLt803
431優しい名無しさん:04/07/08 12:51 ID:WxnpH8VL
関東の内陸部の方に住んでますが、暑すぎ…
寝るしかないかなぁ…
432優しい名無しさん:04/07/08 15:44 ID:IbZ+humM
暑すぎて遮光カーテン引いてみるが・・部屋が暗くなる〜・・
気分も・・・
433優しい名無しさん:04/07/08 16:18 ID:+JcqNQ/R
>>423
ヤフパソで、デイトレしてる人何人かいるよ。そういう人と友達になって、
色々情報交換しつつ頑張ったら?

>>427
戦績が悪いと、鬱が悪化したりはしないの?
434優しい名無しさん:04/07/08 17:38 ID:cpZK9SaR
>>433
悪化しますよ。w
生活のためと思ってやってますが、どこかで手を打ちたい。
でも終点が見えない。
435優しい名無しさん:04/07/09 03:31 ID:nD+049++
ひたすら寝る、何が何でも寝る…
昼間はろくなことがない、と俺は思う。

で、いい加減寝てるのも馬鹿馬鹿しくなったら、深夜にでも
24時間営業のファミレスで飯食って、1〜2時間くらい
ドリンクバーでマターリとしている。昼間は雑然としてるから
お勧めしない。

毎日やるわけにゃいかんが、最近の趣味と化してるな。
436優しい名無しさん:04/07/09 08:24 ID:b9Ky/vWS
あー今日も何しようかなあー。トレドミン飲んでる人います?きかねえ薬だなあー小麦粉かあれは!
437優しい名無しさん:04/07/09 08:40 ID:Vt8clLYT
何かすると暑くなるから何もしないんだ。
438優しい名無しさん:04/07/09 08:44 ID:SsCHIuxV
今日も暑くなりそうだよ〜。
自宅療養中の俺にとってはある意味きついなぁ。。
439優しい名無しさん:04/07/09 09:01 ID:+rQksrZB
自宅療養中で、苦しんでるみなさん!

そんな時こそ、がんばって選挙には行きましょう。
「ふざけるな!」と言いたいかもしれませんが…
騙されたと思って、公明党に一票を!!
公明党なら、うつ病などで苦しむ人達の事も
今後、考えていってくれるはず!
440優しい名無しさん:04/07/09 09:22 ID:SsCHIuxV
部屋が暑くなってきたー
441優しい名無しさん:04/07/09 09:22 ID:b9Ky/vWS
あーみんな働いてるのに、俺何してんだろう。うつの療養中でも、意外と暇なんもだるいね。
442優しい名無しさん:04/07/09 12:34 ID:+e8CFDh9
遅レスだけど、
>>415
>>416
>>417
俺もホント性欲なくなった。嫁なし彼女なしなんで別に誰に責められるわけでも
ないんだけど、自慰すら2週間に1回程度で充分になっちゃったよ。
今30歳だけど、薬のせいだよね?歳のせいじゃないよね?
443優しい名無しさん:04/07/09 12:54 ID:pp0sPwS9
>>442
薬のせいだと思われます
444優しい名無しさん:04/07/09 13:12 ID:0k4qSHWW
>>442
SSRIを飲むと、性欲がかなり落ちます。パキシルとか。
445優しい名無しさん:04/07/09 13:16 ID:KWgoLNMb
>>439
こんなところで布教活動でつか

宗教で病気は治らないよ
草加の逝毛堕崇拝は逝ってよし

>騙されたと思って、公明党に一票を!!
>公明党なら、うつ病などで苦しむ人達の事も
>今後、考えていってくれるはず!

絶対騙される
「はず」に確証はない
446優しい名無しさん:04/07/09 14:06 ID:UThoU820
>>439

ふざけるな(w
447優しい名無しさん:04/07/09 15:46 ID:SsCHIuxV
6月から休職中・・今日ボーナスでた・・・・
なぜ?ま、うれしいけど。。にしても、傷病手当おっそいなぁ
448優しい名無しさん:04/07/09 15:49 ID:pp0sPwS9
ひまだなー
449優しい名無しさん:04/07/09 15:55 ID:WMT9jhjs
(´∀`)ヒマー
450優しい名無しさん:04/07/09 15:59 ID:ua4o0+LS
暇な上に暑い・・・。
↑ちなみに、手当金の最初の月の分は、
次の月に2ヶ月分振り込まれると思うよ。
451優しい名無しさん:04/07/09 16:10 ID:SsCHIuxV
450さん、ありがとう。傷病手当がいつになるのか全然分からないから
不安になってたとこでした。
う〜ん。外は今日も暑そうだなぁ〜。ひまだな〜
452優しい名無しさん:04/07/09 16:51 ID:99dzPPlG
1年ばかり休職中。少しは良くなっているのか、あんまりわかんない。
太陽がギラギラ照っているのを見ると、ますます鬱になります。
楽しい事なんて何にもない。友達と話しても鬱になるばかり。
一刻も会社に復帰したいのに出来ない自分を責めて鬱になるばかり。
TV見てもつまんない、すきだったゲームもつまんない。本を読む気
にもならない。何にもせずに無為な日が続く。
こんなんが一生続くのか、私みたいのは死んだ方がましなのかな。
453優しい名無しさん:04/07/09 17:45 ID:0k4qSHWW
>>452
↓スレ推奨
◆◆うつ病を自力で治したい人のためのスレッド◆◆
     http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1087260249/
454優しい名無しさん:04/07/09 18:08 ID:NLwC7S1T
>>296
遅レスすまん
オレならテレビカードかな。
もらわれて困る人は少ないでしょ?
455優しい名無しさん:04/07/09 18:12 ID:+jbQmUpa
過ごし方というか半年ほどひきこもりをしてる
大学院進学したが一回も行かず
てか休学しようとしたら親、教授、医者に止められた
復帰するときのことを考えてらしいが…
何もやる気が起きない
唯一の趣味だった読書もせずぼ〜とうつらうつらとすごす日々
早く死にたいとしか思わなくなってる
456優しい名無しさん:04/07/09 18:49 ID:t/AdmOF+
>>434
そうだよね。友達が株で生活してるけど、精神的にかなり辛そう。メンヘルな
わけじゃないけど、負けると胃腸がおかしくなるって言ってた。
身体壊さないように気をつけてね。
457優しい名無しさん:04/07/09 21:47 ID:I6CLXFgt
ためになるなー
458優しい名無しさん:04/07/09 22:46 ID:FH0ERYNe
>>442
薬のせい(&うつのせい)だから大丈夫だけど、よほど自慰したければ
刺激の強いセルビデオを買ってくるべし。でも、療養中は性欲ないほう
が幸せだと思う…442より年上だが、性欲ありまくりで困ります。
459優しい名無しさん:04/07/10 06:24 ID:KEf36lza
東北は涼しい。朝6時で、25度。換気でさらに室温がさがる。
エアコンも1階はいらないほどだよ。
460優しい名無しさん:04/07/10 06:48 ID:RSmR+vyR
漏れは学校やめて親に実家に引き戻され療養中
しかし親が病気のことをよく理解していなく、
「何で治そうとしないんだ?とか(気合いで治るとでもおもっているらしい)
将来どうすんだ?オマエみたいな人間どこの会社も雇わないぞ!」
とか毎日言われるのでますます悪化したさ
今までしなかったリスカもするようになってきたし…
もう…漏れどうすりゃいいんだろう?
461優しい名無しさん:04/07/10 08:32 ID:6M+kESQl
家族は理解あるようだが病気に関しては無知である。
保健所とかでやってる家族会に参加してもらおう。
462優しい名無しさん:04/07/10 08:46 ID:D/Lbdai0
医者から休職1ヶ月を言い渡されました。現在3週間目です。
先日、「最初に来た時より、心が大分落ち着いたね」と言われました。
でも、会社の人には迷惑かかってると思うと、すごく心配です。
ちゃんと復職できるかな。
463優しい名無しさん:04/07/10 09:35 ID:1TJ1hUxH
>>460

親御さんといっしょに診察を受けたらいかがでしょうか?
病院には、ご家族の理解を促す小冊子などいろいろありますよ。
464優しい名無しさん:04/07/10 11:33 ID:SnVbI0Zx
何もしないで寝てるだけの生活してたらあんまり食べてないのに太ってた!よけい鬱だ
465優しい名無しさん:04/07/10 13:11 ID:xj6G/Qrs
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
466優しい名無しさん:04/07/10 13:59 ID:YP91bDtR
自分は逆に痩せた
467優しい名無しさん:04/07/10 14:26 ID:zNZqvhrJ
現在休職2ヶ月目
うつと、そうでない時を繰り返している状態です。
仕事していないないので1日中やることがなく、
復帰後のことなどを考えて、さらにうつになりそうです。
かといってテレビを見てもおもしろくなく、趣味もこれと言ってなし
結局寝ているだけです。
医者は図書館にでも行けと言いますが毎日一日中行けるものでもなし。
スレタイ通りですが、みなさんは毎日どんなことをしていますか?
過去ログ読んでも、ピンとくるものがないのです。
468優しい名無しさん:04/07/10 14:57 ID:3nxWcqQu
もうすぐ30歳なのに休職してそのままクビに。
それから早半年。
やることといったら寝ることと食べることしか思いつかない。

過去に3ヶ月ちょっと休職したときにはかえって鬱が悪化した。
その頃は主治医が「鬱はゆっくり休めば直る」といっていたのを鵜呑みにしてたけど、
会社から復帰しないかと電話があって職場復帰したらよくなった。

私は単にうつ病じゃなくて「うつ状態」で抗鬱剤も効かないし、
休養なんて逆効果だったのだ。
暇なときは寝ることと食べることしか思いつかず、
ドグマチール飲んでたこともあって15kgぐらい太った。

太って着る服がなくなり、洋服代もバカにならないので
余計に出不精になった。

現在の主治医は「あなたの鬱は状況が変わらないと直らない」といっているが、
職を探そうにも履歴書もかけず、
資格の試験も受験料8000円以上払ったのにすっぽかし、
どんどんヒキになっていく。
友達もメール以外では疎遠。

どっかの派遣会社から「仕事しないか」って電話かかってこないかな。
469優しい名無しさん:04/07/10 16:06 ID:a/h0x4JL
本読めたり、料理できたりする人は幸い。
オレ、なんもする気がせん。
今一瞬ネットつないでるけど、大体の時間はネットも面倒。
テレビすら見たいと思えない。
音楽聴く程度。でもCD取り替えたりするのが面倒。
470優しい名無しさん:04/07/10 19:55 ID:OMY3SEuv
俺も>>469とほぼ同じ。
ほとんどベッドに横になってるだけだ。
471優しい名無しさん:04/07/10 20:12 ID:WYd+WFwu
仕事が原因で鬱になり、現在休職2ヶ月目。
休職した初めは何もする気がなく、ほとんど一日中寝て過ごしてた。
今はテレビを見たり、こうしてネットができるほどに回復したけど、
やっぱり鬱とそうでない時の波が大きい。

鬱の原因が仕事なので、復職後を考えると激しく憂鬱。
職場の上司から電話がきただけで、動悸がして眠れなくなる。
主治医は治療に専念するために、仕事のことを考えるなというけど
これだけ時間があると、ついつい考えてしまって鬱になる。

のんびり好きなことをして休養したいけど、なかなかできない。
というかその気になれない。
散歩とか図書館に行ける人が羨ましい。
472優しい名無しさん:04/07/10 20:54 ID:MXriZ+K/
>>469
最盛期はそんなもんだ。
ゆっくり休みんさい。
473優しい名無しさん:04/07/10 22:10 ID:aPR5w1dP
今ようやく休養できそうだ
今まであせってばかりいた
今僕に必要なのは先のことを考えずに
いることだ甘えさせてもらいます親にもうしばらく
474優しい名無しさん:04/07/10 22:30 ID:8SUenwul
>>473
激しく激しく同意
焦って悩んで苦しんで、死ぬ事に逃げようと考えてたけど
今は医者に通いながら、ゆっくりまたーり出来てると思います。
475優しい名無しさん:04/07/10 22:52 ID:uOmVPnQz
>>472
469氏じゃないけど、似たような感じ。
最鬱期は同じようなもんなんだね・・・
快方に向かえば、よくなるんだね・・・
よかった・・・。
476優しい名無しさん:04/07/10 22:55 ID:axtbBznT
早く回復したい・・・
477優しい名無しさん:04/07/10 23:14 ID:q4ydsaFS
あせらない、あせらない。 ゆっくりのんびりと行きましょう。 ノシ
478優しい名無しさん:04/07/10 23:58 ID:5JaZaJIe
ヒキ3年目でようやく良くなってきた。
今は随分楽になったよ。ただひたすら自分の好きな事しかしない生活を
するようにしてる。でないと、すぐに鬱に引き戻されるから。

自堕落かもしれないが、それが長い人生の中で必要な場合もある。
怠け者だって笑いたい奴は勝手に笑え。
命賭けて生きてるんだよ、こっちはさ。
単に見えないってだけ。冒険家のような派手さはなくても、賭けてる物は
同じなんだよ。

鬱は命と時間を食う病気。
「馬鹿には見えない」ってだけだよな。
479優しい名無しさん:04/07/11 00:26 ID:rfBnIUeY
>>471
私も鬱歴3年になりますが、退職から半年はとにかくよく寝た。仕事のこと考えるのは
あと半年くらい先からでもよい。今はとにかく寝ること。でも、うごけるということは意欲がでてきたということでおめ。
でも日内変動あるようだと薬の量少し足りてないか、合っていないかな?。少しづつ回復するから、医者によく相談してみて。

480472:04/07/11 00:36 ID:G5d21y9f
>>475
最盛期は自殺衝動で一日中ベッドの上でのた打ち回っていた。
今は大学のテスト勉強に追われる毎日(当方大学生)。
でもそっちの方が全然幸せ。
治るまでまたぁりどうぞノシ。
481優しい名無しさん:04/07/11 00:40 ID:vxPU76sN
自堕落かもしれないが、それが長い人生の中で必要な場合もある。
>怠け者だって笑いたい奴は勝手に笑え。
>命賭けて生きてるんだよ、こっちはさ。
>単に見えないってだけ。冒険家のような派手さはなくても、賭けてる物は
>同じなんだよ。

君、いい事言うねえ
482優しい名無しさん:04/07/11 01:01 ID:+W1f8sfz
良スレだ。うつ病ドリルというサイトにも休養の仕方が載っていた。
読むのはただだし 俺には参考になった。
仕事が気になるのは仕方ないと思うが、仕事が原因でうつ病になった人は
できるだけ仕事の事は考えない方がいいと思う。
483優しい名無しさん:04/07/11 03:18 ID:hLFmLRNI
うつ病ドリル、今読んでみた。
482さんは実行し始めたの?
俺は自暴自棄で酒飲みに行くことをまずやめないとまずい。
そしてこの方法を試してみようと思う。
484優しい名無しさん:04/07/11 03:24 ID:G5d21y9f
うつ病ドリルスレで経験者が語ってますのでどうぞ。
485名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:03 ID:QubclXz6
>>478
> 鬱は命と時間を食う病気。
> 「馬鹿には見えない」ってだけだよな。

この言葉に心打たれた。そうなんだよな。
鬱ってそう言うものなんだよな。それに改めて気付かされた。


現在は休学して一段落中。
鬱病ドリルは割に納得のいく説明をしているが、サプリ類はどうも怪しい。
作用機序が明確でないものはあまり信用しない。
でもプロテインは採ってみても悪くないね。
あとイチョウ葉は比較的効く。
486名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:15 ID:UaQvtkL6
最鬱期は好きだった読書も、テレビもネットも散歩も食事も全部出来なくって、
ベッドで一日中泣いていました。
そのうちコーヒー飲みながら外を見て泣いたり、
ベッドから離れたところで泣くようになりました。
テレビも笑い声がうるさいバラエティーではなく、ニュースを眺めるようになります。
本当に眺めているだけ、でも、テレビをつける気力が出ます。

薬を飲んで、寝たいだけ寝て、波を繰り返しながら少しずつ、
元気だった生活に近づいていきます。
大丈夫だよ。
487名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:44 ID:EN55u8L8
努力は無駄みたい・・。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:46 ID:NJSeM7Jy
つーか、努力しなくても、薬飲んで静養していれば自然に良くなるものなんじゃないか。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:03 ID:9xgqtlsg
最近評判のモーツアルトのCD買って来た。
聴いてる途中で寝てまった。
でも聴いてて気持ち良い感じがするなぁ。
490名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:58 ID:mKg+QHjS
>>439
非常識な内容で、関係者として不快かつ迷惑です。
反感をもつ団体の、偽装の嫌がらせではないかと疑って
しまいます。
491名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:53 ID:hxCjEqAn
自分は寝逃げしてたかな。
起きてるとマイナスな考えばかり浮かんでたから。
あと、たまに外に出て花屋さん行ったり水族館行ったりしてた。
492名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:07 ID:zk+MyzMH
あ!水族館行きたいな。
夏休みが始まる前に行こうかな…。

私も鬱がひどかった時は、ベッドで泣いたり、ぼけーっと2ch見たり、
首吊りシミュレーションしたりしてた。
何もしないで寝てることが多かった。
今は急激な希死念慮の波も来なくなりました。
あとは勇気を出して行動しなきゃ…。
493優しい名無しさん:04/07/11 21:12 ID:SGiMkWRP
鬱が酷い時は寝るのが最良の手段さと思うな。
起きてても何もできないのだし、不安ばかりが大きくなって
自分で自分をコントロールできなくなるからね。

そういう時は電源落としてリセット(w
取り敢えず眠剤口に放りこんで布団にもぐりこんでアイマスク着用。
音楽は好きな人はいいけど、イラつく人は外の人の動く気配とかで
少し安心できるかもよ。

私の場合は、「殺されるかも」って不安症があったから、鬱が酷かった
時期は夜起きてて昼間しか寝れなかった。怖かったんだよ。
昼間なら、襲われる事もないような気がして。近所の人の気配がないと
怖くて安心できなかった。

今はできるだけ昼間起きて夜寝るようにしてるけど。
494優しい名無しさん:04/07/11 22:58 ID:hLFmLRNI
ここなごむよ。

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1089465391/6-#tag43
なっちはキューピー
495優しい名無しさん:04/07/12 00:24 ID:k93e7or6
>>492
水族館は癒されそうだね。
漏れはこの前上野動物園逝ったけど熱かったからホッキョクグマとか可哀想だった。
496優しい名無しさん:04/07/12 01:10 ID:+QAu9jxR
今日、久々に求人誌「TOWNWORK」を貰ってきて読んでたんだけど、やぱーりまだ自分には働くことは無理なのかな
って思って悲しくなった。まだ、社会に出て行くことが怖い。
バイトして、友達とか作って、自分でお金稼いで好きなものを買いたい...でもまだできない。もどかしい。

でも、ちょっと前までは激欝でそんな物を読む気さえ起こらなかった。ちょっとずつ良くなっているっていい方に考えることにしよっと。
497優しい名無しさん:04/07/12 14:00 ID:Yud2VsWW
好スレage

一応休職中(♀)なんだけど、子供いるし
保育園の行事とか色々重なって
寝ていたいのに寝られない・・
動きたくないのに動かなくてはならない・・・
北海道に住んでて、とんでもなく寒いし
もう嫌だ〜〜

動く気力があればいい気分転換には
なるんだろうけど、気力ないときに
動かなくちゃならないときは、
人前で泣いてしまったり、もう投げやりになっちゃったり
最悪です。

皆さん、脳を休めましょう。
休める時に思い切り休みましょう。
仕事の事は考えずに、とにかく眠りましょう。

そして少し元気になったな、と思ったら
既出ですが、散歩や、鬱仲間とおしゃべり、なんかをするのがいいのでしょう。

とにかく、休んでください。

休みたいけど休めない主婦より。
ウウッ・・・。
498優しい名無しさん:04/07/12 14:11 ID:ciaulmJM
テレビにも興味わかないし 依然は本読めてましたが 今は 読めてません ただ 過食だけです。つらい…
499優しい名無しさん:04/07/12 14:18 ID:Oh4gz4I0
うつ病ドリルスレが見られなくなった。
ウイルス感染してたよ。
誰の仕業なんだ。
まさか管理人じゃねえだろうな。
500優しい名無しさん:04/07/12 14:27 ID:TeWrH/a1
>>497
主婦で子持ちな鬱は大変だよな。
ムリしないで、保育園に行くのがつらいときは子供と二人で昼寝すれ。
旦那にゃ文句は言わせねー。

>>498
おなじだな。漫画は読めるんじゃないか?
分厚い、ナウシカ(原作)みたいな漫画だとひまつぶしになるぞ。
マジでおすすめ。

>>499
書き込みの中にウイルスの内容がコピペされてるだけだから。
ギコナビか何か使ってるならIEでアクセスすれば読める。
それでもだめなら一時的にウイルス対策ソフトの動作を止めるといい。

うつ病ドリル、サプリだけ参考にしたw
501497:04/07/12 15:00 ID:Yud2VsWW
>>500
ありがとう。
保育園へは旦那が毎日送り迎えしてくれているので、
平日は一日中一人でゆっくりしてますが
ここ最近はイベント等がありすぎてヘトヘトなのです・・。

今週半ばぐらいから何もないからとりあえず一日中寝てる予定です。
優しいお言葉をありがとう。感謝
502優しい名無しさん:04/07/12 15:06 ID:Yud2VsWW
連続カキコスマソ。

本が読めないという方。
漫画も辛いという方。

宝島から出てるVOW系、あれはいけます。
あんまり頭使わないし、
笑えるからすごくいい気分転換になると思う。

2,3冊amazonで注文すれば本屋行かなくていいし、
お勧め〜〜〜〜
503優しい名無しさん:04/07/12 17:49 ID:G7ffmYcC
デイトレーダーとか、ありえねえだろ。
そんなに頭が働くなら仕事してるよ。

こういう無意味レスするのが精一杯です。
幸いここなら、だれかがレスなりしてくれて
あんまり寂しい思いしないし。

とりあえず、スキージャンプペアでも見ませう。
504優しい名無しさん:04/07/12 18:03 ID:T/qiurQo
>>499
また出てきたんかい、そのコピペ(w
かなり前に2ちゃんで流行ったよな。
500さんが書いてくれているように対処するばオゲ。
感染はしてないから安心汁。

そんあ自分も2ちゃん、ネット、PCでの副業あとは寝てる、
ひたすら眠れる、過眠かと思うほど。
おかげで副業進まないけど(w
家事は・・・結構ほったらかしだな、ともかく休む優先。
505優しい名無しさん:04/07/12 18:24 ID:G7ffmYcC
副業したいけど、頭が働かないよ。
うらやましい。
506優しい名無しさん:04/07/12 18:28 ID:T/qiurQo
>>505
本職は休業中・・・。
リハビリのつもりで始めたよ。
そんなに金にならない代わりに頭もフル回転しなくては済む仕事。
でもノルマがあったりなんだかんだで
もしかしたら副業をしていることで休まっていないのかも・・・とは思う。
経済的に余裕があるのなら、副業しないで休んでいた方がいいと思うよ。
507優しい名無しさん:04/07/12 18:31 ID:G7ffmYcC
当方、ノルマと聞くだけで胃がキュンとなります。
きーみーに胸きゅん

も少し元気になればリハビリだと思ってできる日が来るだろう。
それまでは、たくわえを食いつぶそう。

ありときりぎりすのたとえだって
冬はありも働かないものな
508優しい名無しさん:04/07/12 19:24 ID:OjMAXVgh
ごめん。うつ病ドリルって何?
509優しい名無しさん:04/07/12 21:16 ID:f1ji53AO
うつの間にどんどん無職の期間が長くなる。
再就職も微妙な年齢と職歴だよ・・・
うつって篭っているに適齢期も過ぎていきそう・・・
で、余計欝・・・
510優しい名無しさん:04/07/12 22:45 ID:vpupNjQn
>>495
あの白熊何年も前にノイローゼ認定されてるんだよ・・・
511優しい名無しさん:04/07/12 22:48 ID:Go2yMb7R
>>510
基地外なんて「クマー」と同じレベルだってことだ (プ
512優しい名無しさん:04/07/12 23:41 ID:DNqtlfz3
>>508
今流行のサイト。ググってみれ。
513優しい名無しさん:04/07/13 00:22 ID:CTq5bprI
>>502
たしかにVOWは超おすすめ。
ただし、開腹手術をした人以外。

ちなみに漏れは、VOWは全巻穴が開くまで読んでしまって笑いに
飢えております。人間ならばねよろしくね。

>>507
>ありときりぎりすのたとえだって
>冬はありも働かないものな

いいこと言うなあ。

>>508
この板のスレにもあるから読んでみ。
514508:04/07/13 08:19 ID:BN6629wD
>>512>>513
サンクス!
515優しい名無しさん:04/07/13 08:44 ID:MhDy8bKa
2ちゃんやって、MLBホームランダービー観て、いいとも観て、昼寝・・・。
おお!まるで金持ちのボンボンみたいだ!
516優しい名無しさん:04/07/13 15:24 ID:Wje+X1UW
今日は一段と暑いねーーー
早く涼しい季節にならないかなぁ
517優しい名無しさん:04/07/13 15:37 ID:eVnpRdrb
なんか、涼しくなるまで副職したくないね
518優しい名無しさん:04/07/13 15:39 ID:QSGgBBfI
眠くなったら寝て 起きたい時に起きればいいのだろうか?
(俺は朝の4時に寝て昼頃起きる)
それとも0時前には寝て8時頃起きるべきか? あと皆さん 散歩とか
していますか? 俺は暑いのとだるいのでほとんどガイシュツしない。
がんばってしないとどんどん引きこもるのかなあ。
519優しい名無しさん:04/07/13 15:50 ID:ZWE5FGv4
>>518
睡眠薬貰ってるなら、0時頃に寝て7時くらいに起きるように調整すると良いと思う。
睡眠のリズムは90分と言われているから、睡眠時間は90分単位で。(即ち6時か7時半位)
だから眠剤は23時頃に飲めばいいかな(効くのに1時間かかる俺の場合)。

こっちは朝は比較的涼しいから、朝ご飯食べて30分ほどしたら腹ごなしに
朝の光を浴びながら軽く家の周りを20分ほど歩いてる。それだけでも全然気分が違う。
ホントならアロハ着てバリとかハワイでやりたいがそこは我慢(w

昼はあんまり寝ない方が良いと思う。睡眠リズムが狂っちゃうから。
でもしんどいなら無理しちゃいけないとも思う。そこは調整のしどころだね。
520優しい名無しさん:04/07/13 16:39 ID:Wje+X1UW
やっと日がかげってきて涼しくなってきた〜
521スナーク:04/07/13 16:50 ID:BXqNZX4O
ほんとだよーー 暑い暑い
でもウチは山の手だからまだクーラーいらず
わんこの散歩も夕方
522優しい名無しさん:04/07/13 16:51 ID:HYWmMPTd
負け犬どもが
523優しい名無しさん:04/07/13 16:57 ID:Wje+X1UW

              //.|
             //./|
           //./| |
          //./ /|. |
        //./|/::/| |          _______________
        □/ / // | |.          |
        | |/.;;;;//.  | ||.         | >>522は死刑という事で・・・。

        | | ;;;;;;//   | |||         |_
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) ←>>522   //  |        ∧∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )(ー゚* )(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
        | |/         //   /.       ∧_∧ ∧ ∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧
        ~~         //   /        (   )( ゚∀゚)(`   )(   )(゚д
.                //   /        ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
.               //   /         (д- )(   )( ´,_ゝ)(TдT)(∀` )
524優しい名無しさん:04/07/13 17:03 ID:/e9uYQUD
>>522 うんこ
525スナーク:04/07/13 17:06 ID:BXqNZX4O
ワイワイ
526優しい名無しさん:04/07/13 17:13 ID:zRjUhqA9
>>523
賛成でーす。
527優しい名無しさん:04/07/13 17:27 ID:Wje+X1UW

                   __
                |__|'' - ._
                   |  | l' - ._|
                   |  | |`:| |′
                  ,=|  | | | |
                 / :|_,, | | | |
               l  | |. | | | |
                |   | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /   | l | | | || | 522の首は飛んだぜ!!
                /   | | | | | |:! \_  ______________
     ∧_∧   /   .l l. | |‐'| |:|     ∨
     ( ´∀`) /     | |. | | | ll:|   ∧_∧
     (     つ     | |  | | | ||:|  ( ・∀・) ∧_∧
     |  |  |    ⊂⌒| l:  | |‐'| l:|:| ⊂    つ( ゙∀。 )←>>522
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー――
  (  ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉    〈(_) (__)   ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
  /   つノノ  ノ  /   ,ノ|    |,,|..!、____,ノ     _,.. - ''"   _,.. ┘∧ ∧_∧
 (,,  ))'〜ー〜ー〜一'"┴'''"        _,.. - ''"   _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!  _,.. - ''" \;|  |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―──――――――‐┬―┬┬┴''"/     :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧
  │  │                |  || /       .(∀・   )(∀・   )(∀・   )
. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )(    )
528優しい名無しさん:04/07/13 17:35 ID:13mt1uCO
医師や、心配してくれる知人・友人から「毎日何してるの?」って聞かれると
答えに窮する。

・・・ほとんどの時間、2ちゃんしてるなんて絶対言えない。
529スナーク:04/07/13 17:36 ID:BXqNZX4O
ID:Wje+X1UW
もつかれ〜 ワイワイ
530スナーク:04/07/13 17:39 ID:BXqNZX4O
生活の中で2ちゃんやってる割合が1番多い方いますか?
531優しい名無しさん:04/07/13 17:52 ID:+M/I5ASz
>>530
はい
532優しい名無しさん:04/07/13 18:25 ID:zb35lLYa
うつ治したいなら2ちゃんやめな。
鬱病と言いながら、2ちゃんに書きなぐる神経が分からん。
533優しい名無しさん:04/07/13 18:32 ID:13mt1uCO
>532
2ちゃんが唯一の社会との繋がりだからやめたくないでつ。
534優しい名無しさん:04/07/13 20:53 ID:9mAmQADz
知人にうつ病を告げたら、普段厳しい人なのに、すごい色々わかってくれて、涙が溢れてきた。1、2ヵ月ブラブラどっか行ってこようかなぁ…
5351:04/07/13 22:03 ID:q3A0vKr1
>>532
>鬱病と言いながら、2ちゃんに書きなぐる神経が分からん。

マジレスすると・・・
うつ病と診断されていても激うつののとき以外は訳の
わからない不安とか憂鬱な気分とかがあんまり無かったり
お薬が効いてくる1、2ヶ月目くらいからは丸一日普通に
すごせたりする日もあったりします。
でもお医者さんに「もう大丈夫。お仕事OK」とも言って
もらえません。

で、近所散歩してみたり、図書館行ってみたり、
2chのぞいてみたりするんだけども、いまいち
何か違うような気もするわけで。
結局どうやってすごしたら(休んだら)いいのか
よくわからない。他の人たちはどうしてるのかな?
ってことでこのスレ立てました。

532さんがうつ病じゃないとすると、この辺の感覚って
わかりにくいのかもしれません。
もしうつ病だとしたら、普段どのように過ごしている
(休んでいる)のか教えていただければ幸いです。
536優しい名無しさん:04/07/13 22:07 ID:QekTdDUk
なるべく料理をするようにしている。
コンビニでかったのをお皿にうつしたり、切った野菜足したりくらい。
外へ出て歩く等勧められるが、なかなかできない。
徒歩5分圏内徘徊くらいかな。
537優しい名無しさん:04/07/13 22:22 ID:XGqwOZFA
鬱って誤解されやすいんだよね、>>532みたいに。
元気そうにしてる時があるからもう治ってるだの、怠けてるだの言われるんだよ。

出来る時と出来ない時、出来る事と出来ない事があるんだよね。
・・・経験してない人には何言っても無駄だろうけど。
538優しい名無しさん:04/07/13 22:25 ID:CTq5bprI
>>537
うむ。
経験してない人、というか「理解できない人」には何言っても無駄。
漏れは、理解できない人はかわいそうだと思うようになった。
きっと、ほかにも同じように理解できないのに気づいてないことが
多いだろうから。
539優しい名無しさん:04/07/13 22:27 ID:BsI5EyVJ
>>527
じょうずですねーー!! \(^o^)/
540532:04/07/13 22:28 ID:zb35lLYa
>>535
正確に言えば、鬱病だった。今は、覚解期を終えて治療も終了した。

2ちゃんは、本来言ってはいけないような事を「匿名性」を利用し、
平気でぶちまける所だ。

鬱病の人間は、周りの人の接し方の方が、むしろ難しいのに、接し方に対する
ルールもモラルも無い所に来るのは自殺行為だ。血を塗って、サメの水槽に
入るのと同じじゃないかな?
私は、治るまで2ちゃんはやめた。
実際、お仕事やってる時よりひどい事言われたり見たりするんじゃないの?

マジレスしちゃったよ。。


541532:04/07/13 22:33 ID:zb35lLYa
>>538
理解出来てなくは無い。2年間苦しんだ。
結論。キーボード叩く元気あるなら、認知療法の本くらい読めるだろ?
いい加減、甘えるのはやめな。
542優しい名無しさん:04/07/13 22:33 ID:AWtxGHPO
>>538
「経験者は必ずしも理解者にならない」と思うよ。
誰だって自分が一番苦しんでると思ってるから、
理解してくれてるようで、実は自分の辛さを押し付けがましく
アピールする人が多いような気がする。
うちの上司もそうだし、母親もそうだ。
結局、自分を理解して助けてやれるのは自分だけなんだよね。

だから休んでる間ずーっと家にいるけど
家族の存在が恨めしく思える。
悲しいことだけどね。
543優しい名無しさん:04/07/13 22:38 ID:gRyzjokH
>>542
>「経験者は必ずしも理解者にならない」
同意。
私は鬱病の人からの一言で病院逝きになったよ。
544優しい名無しさん:04/07/13 22:42 ID:XGqwOZFA
>>542
>「経験者は必ずしも理解者にならない」と思うよ。

なるほど。それもありだね。
「自分は××だったからお前もそうしろ」みたいな。
545優しい名無しさん:04/07/13 22:50 ID:uAaW6QYs
>>543
私も同じ。その人がうつ病になったときはフォローしてたのに
自分が元気になったらこちらを攻撃してきて・・・_| ̄|○

こんなんだから、うつ病とかメンヘルって理解されないのかなと思ったりして。
546優しい名無しさん:04/07/13 22:51 ID:zb35lLYa
いい加減、家族や周りの為にも努力しろよ。
治ろうとするよ。家族や周りはお前らより苦しんでるかもよ?
>「経験者は必ずしも理解者にならない」
屁理屈言ってんじゃねーよ。

お前ら、精神病院の病棟行った事あるのかよ?
現実見たら、2ちゃんで屁理屈たれてる自分が恥ずかしく
なるぞ。
繰り返すが、書き込みする元気があるなら認知療法など、自分で
出来る心理的リハビリをすることに力を入れれば?

547542:04/07/13 22:54 ID:AWtxGHPO
>>546

>繰り返すが、書き込みする元気があるなら認知療法など、自分で
>出来る心理的リハビリをすることに力を入れれば?

すでにやってるけど、何か文句ある?
アンタの発言なんて所詮煽りじゃん。
自分がマトモな事言ってるって思ってるんだったら
いい加減自助努力してる人達の邪魔すんな。
548優しい名無しさん:04/07/13 22:56 ID:CTq5bprI
>>540
そうでもないぞ。
匿名じゃないと他人と触れあえない、という人もいる。
傷つけられる危険性もあるけれど、
今の自分が求める「水」がそこにしかない。だからあえて使う。
それが2chのメンヘル板なんじゃないかな。
匿名で同病のマスを集められる場所は、事実上ここしかないからね。

>>541
認知のゆがみで鬱になっている人には認知療法は効果があるだろうけど、
現実に存在するストレッサーがあまりに大きすぎれば、かんばしい効果
をあげられるとは限らない。ほかの戦略でストレッサーを避けるしかない。

あるいは、あえて鬱を治さずに個性としてうまく付き合って生きていく
方法を選ぶ人もいる。世の中いろいろなのよ。

「2chに書き込む神経がわからん」し、「認知療法の本を読まなければ甘
え」と平気で言えてしまうのであれば、やっぱりキミは「世の中いろいろ
だから鬱になる人がいる」という現実を理解しきれていないと思うぞ。
寛解(覚解?)したというなら、鬱になった経験を活かせていないのは
ちょっともったいないね。

>>542
禿同。
549優しい名無しさん:04/07/13 22:56 ID:XGqwOZFA
スレ違いになってまいりました。
皆さま、モチツキましょう。
550優しい名無しさん:04/07/13 23:01 ID:AWtxGHPO
そうだね、落ち着いて本論に戻ろう。
5511:04/07/13 23:09 ID:q3A0vKr1
2Chは確かに新たなストレスになることも
あるけども、ここで癒されたのも確かです。
諸刃の剣。
たしかにスレ違いな流れになってしまいましたが、
うつ関係の掲示板ってどこでもこういう問題に
直面しますよね。
で、あえて>535でレスしました。

すいませんです。
552優しい名無しさん:04/07/13 23:28 ID:CTq5bprI
モチツケ成分追加投入…

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
553優しい名無しさん:04/07/13 23:30 ID:zb35lLYa
最期だよ。
私は最初から本論をしている。スレタイをよく見てみろ。
別に煽りじゃないよ。あんたらの「元気」の使い方に問題ある
と思うから、言ってるんだよ。現に、私に噛み付く元気あるんだろ?
だったら、その元気他に使えよ。
私でなく、あんたらの言う「煽り」の書き込み見て、更に気分を悪化させ、
家族や周りを不幸にするなよ。

>匿名じゃないと他人と触れあえない、という人もいる
だから、やめておけば?と思う分けだよ。
そう言う弱点を克服するために、トレーニングする事が大事だと言ってるんだ。
>今の自分が求める「水」がそこにしかない。
水じゃなくて「小便」だね。毒だよ。

2ちゃんは、メンヘルには適さない。
>>548
あんたくらい、まともな文章書いてる人間ならもっと建設的な意見して
皆に分かってもらいなよ。鬱はウツるんだよ。知ってるんだろ?

554優しい名無しさん:04/07/13 23:31 ID:K97cYU4A
「いかにして、>>532のような方をスルーできるか?」
という技術の習得も「うつで療養中のすごし方」の一つかも知れん。
エネルギーの無駄遣いはもったいないので、
生産的且つ具体的な話をしましょう。
555優しい名無しさん:04/07/13 23:32 ID:XGqwOZFA
早朝覚醒するので、そのまま起きてウォーキングを始めました。
朝の空気は気持ちいい!

・・・元気だった頃よりむしろ健康的w
556優しい名無しさん:04/07/13 23:39 ID:P7/l77DN
あぁでも漏れなんか最盛期は何もする気なくてネットずっとやってた。それもあてもなく。
まあネット依存ってやつなんだろうけど社会とつながってる気がするんだよね。
外出恐怖なんかあるとそれぐらいしかやることねーべ。
今は治ってきたからネットやる時間も格段に減ったけど。やっぱ現実ってなるもん。
557優しい名無しさん:04/07/13 23:43 ID:CTq5bprI
>>554
>「いかにして、>>532のような方をスルーできるか?」
>という技術の習得も「うつで療養中のすごし方」の一つかも知れん。

そうだねえ。
とりあえず、技術の第一としては「茶化しレス」という方法がある。
攻撃の矛先を攪乱し、うやむやにするというものだ。
たとえば


>553
>水じゃなくて「小便」だね。毒だよ。

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  女王様のお小水は毒じゃなく「聖水」ニダ!!
 (    )  │ 謝罪と賠償をry)
 | | |   \__________
 〈_フ__フ


というのが実践例の1だ。
問題点としては「スルーになってねーんじゃネーノ」というものが
挙げられるが、スレの和み要素は1アップすると言われている。
いいか、ここテストに出るぞ!
558優しい名無しさん:04/07/13 23:47 ID:CTq5bprI
>>555
>早朝覚醒するので、そのまま起きてウォーキングを始めました。

漏れはウォーキングする予定…だったのだが、近所の喫茶店で
読書+ケータイで2時間というコースに変更になりますた。多
少オサレな店なので、なかなか落ち着きます。家にいたら寝転がっ
ちゃうからね。

ちなみに、漏れは最近ほどよく痩せてきたので、やっぱり元気
だったときより健康的w
559467:04/07/14 00:32 ID:W2ryPGSA
>>535
近所散歩と図書館ぐらいじゃ一日1?時間は潰れないですよね。
それを毎日と考えれば考えるほど何をしてよいのか...
結局寝るしかないのかなって。
みんな本当に何してますか?
560518:04/07/14 00:32 ID:6YGjXBNk
なんかいきなり荒れて回転が速くなったなあ。このスレは俺にとって
すごい良スレだから関係ない人 荒らさないでほしい。
>>519 ありがとう。急に早くは寝れないから徐々に0時目標にするね。
俺は30分で眠剤効く方だが この頃は暑くて寝るまでに時間がかかる。
エアコンをタイマーにすればいいのだろうが、寒すぎたり体温調節が面倒。
561優しい名無しさん:04/07/14 06:51 ID:iYKL3SS9
うつは本当に辛い病気だよね。私は1度寛解しました。闘病4年で。
で、少しずつ社会復帰。最終的にはちゃんとした会社に就職しましたが
小さな会社にも関わらず、陰で欠席裁判みたいな悪口を
社員同士言ってるし、社長は1日本読んで(左遷出向社長だったから)
社員がどんな思いで働いているか、現場ではどんだけ色んな人に気を
使い、何の仕事をしているのかさせ知らないバカ社長でした。
で、人間関係が悪化して、又 うつに・・・
それから、8年まだ治りません。
うつにも波が有って、自宅療養してても悪化するし、少し良くなる事も有る。
先生には「焦らなくても、必ず治ります!!」と言われ続けている。
昨年から又、1番信頼してた先生に戻ってから言われた言葉だけどね。
その他の医者は「とに角、辛い時は寝逃げをしなさい」と強い薬ばかり出してた。
今は、少し前の1番信頼出来てた主治医に週2で診て貰っているので
少しまともに成って来たよ。
でも、どの抗うつ剤飲んでもダメだし、てんかんの薬、統失の薬も飲んだ。
殆どの薬を処方されて、原因は自分の心、性格に有るのだとやっと気付いた。
先生は、「本当は出したくないけど リタリン飲んでみる?」と
現在1日2錠リタ飲んで、やっと動ける様に成ったよ。
Netも出来る様に成ったし。
激うつの時は 本当にただボーッと横になって寝ていれば良いのだと思います。体力の有る人は、散歩も良いと思うけど。

あぁ・・・私は社会復帰何時になるんだろう・・・
余り考えない様にしてるんだけど、やっぱり自分はダメダメちゃんなのかな?と思うとき有り。
でも、主治医は「そのダメさ加減を、それでもいいんだよ」と自分を認めてあげて下さいと言分を認めてあげて下さいと言った。先生は、私が何をしてもダメでも「いいんです(笑)」と言ってくれる。
自分を否定する事も療養中には イクナイ事!!今の自分を 皆さん自分で許してあげましょうよ。
いつかは絶対 今よりはマシに成りますから。

長文・駄文 スマソ。
562優しい名無しさん:04/07/14 07:41 ID:CLWExKKI
>>561
今のご時世、まともな会社に巡り会うのって難しいのかな。まともな会社でも
仕事は激しく忙しそうだし。せっかく治ってもすぐまた逆戻りか。
自分も近い将来同じ道を辿るんだろうな。はぁ〜。

>主治医は「そのダメさ加減を、それでもいいんだよ」と自分を認めてあげて
下さいと言分を認めてあげて下さいと言った。

結局、病気前とは違う自分を受け入れないといけないってことなんだね。
後遺症の残るケガをした気分。はぁ〜。
563優しい名無しさん:04/07/14 14:03 ID:vpGvyMg8
うつで休んでる人へ何をしたらいいでしょうか?
564優しい名無しさん:04/07/14 14:06 ID:vpGvyMg8
うつで休職されている方々へ どうして毎日過ごされていますか? 出口の見えないトンネルに入った様な気分です。
565優しい名無しさん:04/07/14 14:58 ID:nXQkf68v
>>563
自分が楽しいなって思えること。

>>564
みんな、そんな感じ。薄皮をはぐように少しずつ良くなっていけば、トンネルにも
出口があることがわかる。しんどいときは寝てばっかでもいい。好きなことをやる。
時間がなくてあきらめていた趣味とか。
566優しい名無しさん:04/07/14 15:08 ID:CZj3OCpP
>>563
自分は何もやる気のない時期は、何もしていないことにイライラして苦しかったので、
必死になってやれる事を探した。

・・・その結果が「ちびまる子ちゃん」読むことだった。w
567優しい名無しさん:04/07/14 15:13 ID:HtzYvYsM
自分は症状が重いときは2ch中毒になっちゃうんですが、
2chから離れるいい方法はないですか(泣)。

うつの具合がマシなときは、さほどネットに興味を持たなくなり
外出したり読書したり仕事したり家事したりできるんですが、
うつが重くなると一日中PCに貼りつきっぱなし…。
568優しい名無しさん:04/07/14 15:26 ID:vpGvyMg8
あー気持ちばっかりあせって気がめいる。ほんとに休養っていっても暇すぎて気が狂いそう。昼寝できないし。
569優しい名無しさん:04/07/14 15:49 ID:hz0l5u5f
連れ合いが療養中です。
運動不足が心配なんで、毎日の軽い運動(部屋の中で20分ほど)だけは
やってと言っているんですが、これも負担になるのかなぁ。
570優しい名無しさん:04/07/14 16:04 ID:pBLNEvCJ
>>569
運動すれば気が紛れるのは確かだが、
重症のときって身体が鉛みたいに動かないの。
やれと言われて、やりたくても身体が動かないから却って苦痛かも。
そっとしておくのが一番いいと思うよ。
571優しい名無しさん:04/07/14 16:29 ID:vpGvyMg8
うつで休職されている方へ。たばこの本数増えませんか?一日四箱でやばいです。
572優しい名無しさん:04/07/14 16:45 ID:hz0l5u5f
>>570
サンクス。そうしとくよ。
573優しい名無しさん:04/07/14 17:18 ID:ki1B4MkL
今日は朝、起きれず。。。嫌な夢を見続けても、うなされながら寝続け
起きたら16時過ぎてた・・
今日は負けた気分。。
574優しい名無しさん:04/07/14 19:43 ID:mY/znMVL
鬱で休職、というのは、お医者さんのほうから指示されるのでしょうか?
それとも自分から「休みたい」と訴えて診断書を出してもらうのですか?

わたしのお医者さんは、初診のときに
「仕事のことは(自分には)どうしようもないから」
とおっしゃったので、あまり職場のことは話さず、自分の今の健康状態のみを
話して薬を出してもらってたのですが、わたしのストレス源と鬱の発症原因は
100%職場。
最近症状が悪化してきて、辛くて休みたくてたまらないのです。
いろいろ話せば、そのように診断していただけるのでしょうかねえ…。
お医者さんの「どうしようもない」という言葉の意味を量りかねています。

自分から申し出て、いいものでしょうか?
575優しい名無しさん:04/07/14 19:55 ID:jbkZ9aPs
>>574
会社に休職したいと聞いてみてはいかがでしょうか。

私の場合、お医者さんからは仕事に関して何も言われ
なかったんですが、出勤するのが辛かったので休職したい
旨を会社に聞いたら「診断書もらってきて」となりました。
お医者さんも「そういうことなら」と自宅療養が必要とする
診断書を書いてくれました。

職場が原因でしたら(会社に)聞くのは辛いでしょうが、
一回きりですから・・・
576574:04/07/14 20:25 ID:mY/znMVL
アドバイスどうもありがとうございます。

ストレスで衆人環視の中過呼吸の発作を起こしても、
何の手も打ってくれない会社です…。
こういう診断が下りた。と言って診断書を突きつけないと、
休職は許可されないと思います。(それもそうとうしぶしぶ)
とりあえず、先生にはわたしの気持ちを伝えてみようと思います。
このままだとみすみす病状悪化の一途だと思いますので。
577優しい名無しさん:04/07/14 20:35 ID:jA69Xo4T
中程度のうつの場合、休養期間はどのくらい必要ですか??ちなみにここ6年近く働きっぱなしで、まともに1ヵ月間の休みもありませんでした。
578優しい名無しさん:04/07/14 21:24 ID:zNDbA4LH
1年くらい余裕で休んでもいいと思うけどなあ。
579優しい名無しさん:04/07/14 21:35 ID:foBoXoFs
流れるままにいけ

それ以上でも それ以下でもなし
580優しい名無しさん:04/07/14 22:08 ID:jMhaVX7C
>>577
私も中程度のうつと診断されました。
医者は「鬱になったら療養は最低3ヶ月だけど、今はいい薬があるから1ヶ月」
ということで1ヶ月休みました。
(あくまで私の場合は)1ヶ月でちょうどよかったです。
581優しい名無しさん:04/07/14 22:11 ID:yi2k+GJy
私の場合、今日はちょっと調子がいいので(夜だし)
パソをあけてますが、
普段はパソコンすら触る気にもならず。
なので、横になって携帯で2ch見てます。
カキコなんてする気にもならない。

んで、眠くなったらそのまま寝る。
寝たくなったら寝る。
起きるのはどうしても避けられない事をしなくては
ならないときは、安定剤、ユンケル、なんでも飲んで力つけます。

んで、終わったら即効寝。

今日の昼間は座っているのすら辛かったので
ずっと横になってました。

こんな人間でごめんよ。
旦那と子供よ。
582優しい名無しさん:04/07/14 23:07 ID:yBnLtS8w
漏れはみなさんとは違って学生ですが、夏休みと繋げて6月から8月いっぱいまで
3ヶ月ほど休みます、これまで虐待する馬鹿親を相手に20年間一人で生きてきた
人生と、就活で疲れ果てて自殺未遂起こしたんで即効で休めるようになりました

休んでる間も担任(専門なんで)が、自分が行きたかった業界の就職情報
を送ってくれるんですが、別の会社に承諾書送ったし、療養に専念
(また活動して、試験に落ちたりしたらまた鬱のどん底に)したいんで
情報はもういいですとさっきメールしました。

起きた時とかシャワーや風呂に入ってる時とかだとネットやゲームといった
外的刺激が全く無いんで激鬱になって、死にたいとばかり考えてしまいます。
おかげでリスカ依存症です_| ̄|○

最近はゲームやネットで昼夜逆転なヒッキー生活が
デフォになってしまいこれまた鬱です_| ̄|○
583優しい名無しさん:04/07/14 23:23 ID:cRolKzFw
>>574=576タン
私の場合、仕事と特に上司が原因だったので、
初診の時に先生から辞めるつもりがあるなら
診断書書くからまず一ヶ月休職し、すこし
ゆっくり休んでから考えなさいと言われ、診断書をもらい
会社の上司とその上司に相談したのですが、休職を
認めてもらえませんでした。今も普通に仕事行ってます。

なんとか休職を認めてもらえてゆっくり休めるようになることを
祈ってます。
584優しい名無しさん:04/07/14 23:37 ID:0m2rH6Gc
>>582 タン
私も6月から学校休んでます。
同じく就活が原因でうつになり、自殺未遂して…。
そろそろ復活したいんやけど、統合失調症の気があるので難しそう。。
なんでお風呂に入るとうつになるんだろう…。私も同じ。
パニックになるというか…無性に死にたくなるんだよね。

生活のリズムを整えるようにして、
人がいない夕方〜夜に、出かけてみてはどうですか?
私の場合ですが、イヤイヤ始めた犬の散歩でずいぶん変わりました。
動物はいいですよ、何も喋らないし飼い主に忠実だし。
585(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/15 07:26 ID:CoUycshq
>583
どんな形で相談したか知らないけど、診断書を出して認められなかったのなら
今後問題が起きた時、会社側の管理責任を追及されるリスクを負う覚悟が上司たちにあるのか怪しいな。
うつは悪化すれば死に至る病
前に聞いた話では自殺者の遺影を抱いた遺族が株主総会の最前列に黙って座られていたってのがある。
自殺の原因が会社にあるとしか思えないってことでそういうことをしたらしいが、
自殺した社員の遺族にそんなことをされたら経営陣は針のむしろだったろうな。
その後の話は聞いてないが・・・
586優しい名無しさん:04/07/15 08:12 ID:WGpiWpAg
>581
私もこれから横になるよ。
ttp://www.kitabayashi.or.jp/housewife.htm
↑うつ等の時の「手抜き家事」のすすめ。
ガイシュツだったらゴメソ。読んだら割と気が楽になった。
587優しい名無しさん:04/07/15 08:24 ID:vXN/CN4+
今日も暑いしなあ
588優しい名無しさん:04/07/15 08:53 ID:Spn6i/Z6
失業してクーラー壊れてテレビ壊れてプリンター壊れて、もう不運過ぎて死にたい。
589優しい名無しさん:04/07/15 09:02 ID:1pAjbJiq
鬱病、離人症、対人恐怖症などでかれこれ13年目でつ。
どれだけ休養をとっても治りそうもありません・・・(´・ω・`)
今朝もうつで苦しく、このカキコもつらいんでつが・・(´・ω・`)
早く死ねばいいのにな。
590優しい名無しさん:04/07/15 09:06 ID:vXN/CN4+
暑くて何もする気がおこりません。
591優しい名無しさん:04/07/15 09:10 ID:vXN/CN4+
今日は暑いのでウオーキング中止。
592優しい名無しさん:04/07/15 09:29 ID:cKcbRIL0
おいらは医者に休職を勧められた。
直接診断書を担当課長に持っていったら
支店長に説明を命じられてあひゃひゃモードを作って説明し、
無事休職。

ルボックスの副作用もひどかったし、K-1風に言えば
心が折れた休み方だった。
診断書には3ヶ月とあったが、2ヶ月たった今も
いまだ2ちゃんねるのみ。
復職はもう、だめかもわからんね。
593優しい名無しさん:04/07/15 09:31 ID:vXN/CN4+
あせりませんか?
594優しい名無しさん:04/07/15 09:34 ID:cKcbRIL0
あせるよ、そりゃ。
でも、やられたボブサップ状態。
おなかもぶくぶくで、入るスーツもないんだ。
車も運転したいんだけど、
すればクラクションならされまくり。
595優しい名無しさん:04/07/15 09:56 ID:bzkkbMa7
自分も休職中
陽の光に当たる事すら疲れる気がして
ずっとカーテンしめっぱです

今も部屋は真っ暗。生きながら葬られてる気分です。
投薬と食事の時間以外、ずっと眠ったまま過ごしたいのですが
薬なしではまず寝られないのでそれも難しいです。

量を増やさないと眠れないと訴えて、増薬してもらった分を日中に廻してたりしますが、
この方法にも限界がありますね
治るまでずっと意識が戻らなかったら楽かとも思うのですが、戻れなくもなりそうですしね。

あー、自分はほんとにだめなやつだ。またこんな時間から眠薬飲んでしまった。
きちんと起きる、寝る時間メリハリつけなきゃまずいのわかってるのに。なんてこった。
というわけでみなさんおやすみなさい。
596優しい名無しさん:04/07/15 09:58 ID:zD82FAlO
日には当たったほうがいいよ
特に朝 セロトニンが増える
597優しい名無しさん:04/07/15 10:28 ID:Spn6i/Z6
うつ病ドリルを実践してます。
元気にはなったんだけど、当方37歳、元気だからといって、職が見つかるわけ
でもない。
今マックのバイトの求人広告見たが、なんか滅入ってきてやめた。
この歳でマックは・・。
所詮この国は年齢差別の激しい国。
治ったところでどうにもならん。
辞めるも地獄、働くも地獄。
598優しい名無しさん:04/07/15 10:39 ID:7AIUs2CU
去年の9月から休職中です。
とにかく外に出なきゃいかんと思って、なるべく昼飯は外食するようにしています。
ただ混む時間は行きたくないので、1時過ぎてからでない行けないのと栄養が偏るのが欠点。
あと、抗うつ剤の影響か、やたら汗かくので換えのシャツを持ち歩かないといけないですけど。
599優しい名無しさん:04/07/15 10:47 ID:xRF8Gsqe
600優しい名無しさん:04/07/15 10:54 ID:VCMncJFf
>>586
「手抜き家事」のページありがとう。

今は実家の母に来てもらっているので
家事も子育て(魔の2歳児・・)もほとんどせず、ただただ寝ています。
でもいつかは帰るからなぁ・・と思うと・・・これまた鬱。
それまでに少しは動けるようになれれば、と思ってます。

にしても、家政婦さん、ってアイデアイイネ!
601優しい名無しさん:04/07/15 11:21 ID:cKcbRIL0
>>598
毎日ランチはいいアイディアだ。
おいらもやろうかな。近くにバーミヤンとかロイヤルホストとかあるし。

でも、店員にマークされそう。
602優しい名無しさん:04/07/15 12:14 ID:7eWdh82r
>>601
>でも、店員にマークされそう。

そこで女子店員と新しい恋が始まるわけですよ!
603優しい名無しさん:04/07/15 12:54 ID:cfbv8cfc
眠れないから酒飲んだ・・・罪悪感・・・orz
604優しい名無しさん:04/07/15 13:27 ID:zslRXEbz
>>601
いいおとながこんな時間に何してるのかしら
 ヒソヒソ(´д)(´д`)(д`)ヒソヒソ

と思われているんじゃないかと禿しく気になって
さらに症状が悪化する‥‥ orz
605優しい名無しさん:04/07/15 14:00 ID:jcmYU0iZ
診断書てどんな事を書いてくれんの?病名とかだけ?
606優しい名無しさん:04/07/15 15:10 ID:7eWdh82r
>>604
だいじょうぶだ。
都会ならそんな「いいおとな」、ファミレスに24時間常駐してるからw
ちゃんとヒゲそって髪調えてけば後ろ指さされない。
607優しい名無しさん:04/07/15 16:07 ID:jcmYU0iZ
俺診断書に1ヵ月って書いてあって1ヵ月しか休養できないっぽいけど、本当に1ヵ月で治んのかよ〜
608優しい名無しさん:04/07/15 16:24 ID:SMWoe27F
>>607
治らなかったらまた新しく診断書もらえば大丈夫だよ。
“何とかなるさ”を心がけようね。

という自分は10年以上前に重度のうつ経験者。
このスレをざっと見て思ったことだが、
“何かをしなければ”と皆焦るなよ。
なるようになるからな。
脳味噌を休ませてやれ。
自分で規則を作ってこれ以上自分を苦しめるなよ。
自分を大事にしてやれや。
609優しい名無しさん:04/07/15 17:06 ID:Spn6i/Z6
>>608
>なるようになるからな。

ああ先輩、この言葉ありがたい。
そうだよね、なるようになるよね。
ならなかった時は死ぬときだけだよね。
610608:04/07/15 17:11 ID:SMWoe27F
>ならなかった時は死ぬときだけだよね

違うって。治るんだよ。
生きなきゃ、治るんだから。
611優しい名無しさん:04/07/15 17:16 ID:SMWoe27F
すまんが続けさせてもらうよ。
自分も自殺を何度も考えた。未遂もした。
でも治るんだよ。

友人で自殺してしまった奴もいる。
死んじゃ、うつは治せないんだぞ。
いいか、生きてるからこそ治るんだぞ。
頼むから忘れないでくれ。
612優しい名無しさん:04/07/15 17:18 ID:iWGjSPfP
>>607
漏れの場合は病名を頭に、上記症状により回復まで
?ヶ月を要するって書いてもらった。というかそう書かれた。
最初は1ヶ月だったけど、翌月追加で3ヶ月。現在都合2ヶ月目です。
鬱は1ヶ月くらいじゃ治らないよ。
個人差や発病から医者に行くまでの期間とかいろいろあるけど
復職、復学まで最低3ヶ月、通常6ヶ月〜1年とみておいた方が
気分が楽になると思うけど。みんなはどう思う?
613優しい名無しさん:04/07/15 17:23 ID:7eWdh82r
>>612
>通常6ヶ月〜1年とみておいた方が気分が楽になる

ここだけは禿同。
ただし、1ヶ月じゃ絶対治らないとは思わない。

ま、そば屋の出前みたいなものだと思ってたらいいんじゃないかな。
会社に「あと1年かかります」って最初に伝えるより、「あと1ヶ月
です」「あー、すみません。もう2ヶ月ですねー」って伝えてった
ほうが通りがいいでしょ?^^;

>>611
あい。
614優しい名無しさん:04/07/15 17:36 ID:g62bWB8U
初めてうつと診断されたとき、
「薬のめば治りますから」といわれ、まあ、今はだれでもかかるとか言われているし
仕事続けながらがんばるかと思った。

その一週間後、副作用のきつさでとても会社にいけなくなり休職
会社に一週間だけ休ませてとお願いして、病院に診断書もらいに行ったら
「うつが一週間で治るわけないでしょ、最低3ヶ月、多分1年」といわれ
目の前が真っ暗に。

その医者としては、あとから休む期間を延ばす書き方はいやなんだそうな。
一応「目安として3ヶ月、ただし変わる可能性あり」と書いてもらい、解決。
現在2ヶ月目なるも、まだまだだな。
615613:04/07/15 18:34 ID:7eWdh82r
>>614
正直で、しかも交渉にのってくれるとはイイ先生だが、
そば屋としてはダメだなw
616優しい名無しさん:04/07/15 18:45 ID:oY4lo+As
おはようございます
もう暗闇と人工光の下にしか出れねーや
妖怪にでもなった気分です
617優しい名無しさん:04/07/15 18:53 ID:N0mWiatt
>>585
583です。
そういう覚悟はないと思います。鬱なんて病気に入らない、
仕事来てれば治るさってな具合なので・・・。
せめて、辞めて傷病手当でももらってゆっくり休もうと思いましたが、
それすら、ふーんという感じ(やめる前に有給使わせてくれそうに
ないです)。

仕事無理していっているうちに少し良くなりましたので、
マターリと働ける別の会社探すことにします。_| ̄|○
618優しい名無しさん:04/07/15 19:05 ID:+Ne68Z2p
私は暗闇でも外に出れるようになっただけ良かったと思うよ。
最近暗闇の中、体力戻す為ウォーキングしてます。
日焼けを気にすることなく、スッピンでも小汚いカッコも全然OKだし。
全部のお店が閉まった商店街は少し寂しいけど、
猫の集会に出くわすことが多くて、見てて癒される。

619優しい名無しさん:04/07/15 19:35 ID:u7MS0J/v
ID:SMWoe27Fさんマジサンクス助かった
620優しい名無しさん:04/07/15 19:55 ID:jIkuLnx9
医者から復帰前訓練として5日連続外出を勧められたが
今日も思いきり寝逃げしてしまった。
今週2勝2敗…(汗っ)。明日は外出するぞ!?
621優しい名無しさん:04/07/15 19:59 ID:/7D2Cdos
>>616
漏れも618と同じような時期があったぞ。
でも、今日は公園の木陰で1時間くらい涼んでた。
きもちよかった。
あなたも何かのきっかけでそうなるさ。

リストラ族と間違えられても今更恥ずかしくないしw
622優しい名無しさん:04/07/15 20:37 ID:/NP4F/EX
学生時代ハードな生活していたけれど、
30過ぎて精神科デビューした。部屋で過ごすだけの3,4年で
身体の筋肉は何処へ?
全身ふよふよの、下手なパウダービーズのぬいぐるみよりも
ふにゃふにゃして気持いい肉質に。
どうしても誰かに遭わなきゃならない日(病院など)、がくるまでは
同じTシャツとショーツはきっぱなしで寝て食べて寝て。
ウオーキングとかサイクリング勧められるんだけど、醜い自分を外に
晒すのが嫌だ。
623優しい名無しさん:04/07/15 23:18 ID:nI8T8UzT
>>622
アレ買えば、TVの通販番組でガイジンがやってる室内で運動できる器具。
624優しい名無しさん:04/07/15 23:22 ID:5wkPrPi7
>>618
>>621

なるかな。外に出られるように。
あと、喉ちょっと下んところに常に異物感があって、
寝てる間にこれがでかくなって息つまって死んじゃうんじゃないかとか
なにか悪性の腫れ物でやばいんじゃないかとか そんなのありましたか?

家にいるとそれがずっと苦しいし吐き気はするし、
なんかつねに毛玉吐くネコみたいにえづいてます。
でも、薬の量がわからなくなるから吐けない。苦しいです。
625582:04/07/15 23:52 ID:o58lYOYz
皆さん、どうお過ごしですか?漏れは今ゲームをやり終えてしまって何をすべきか
途方に暮れてるところです。寝るにも早いし・・・親が相変わらずどうたらこうたら・・・_| ̄|○

「私達親も分かってあげるように今頑張ってるんです」みたい
なのを言ってくるの・・・マジ止めてくれよ_| ̄|○
そういう痛いのを聞かされてもこっちが疲れるだけなんだよ_| ̄|○

はぁー、メールとは言え親の相手してたらまた鬱になってしまった_| ̄|○
せっかくゲームでマシになってたのにー(つД`)

>>584タン

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
お互い辛いですね、来春の就職はおろか、夏休み明けに元に戻れるのだろうか?
とすら思えます、とりあえず夏休み中は死なないように気を付けるけど休み終わり
間近に生きてるのだろうか・・・・・・?
626優しい名無しさん:04/07/15 23:54 ID:PGDUiBI+
>>624
■ヒステリー球、咽喉頭異常感症
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065117607/
627優しい名無しさん:04/07/15 23:58 ID:7eWdh82r
>>624
>喉ちょっと下んところに常に異物感があって

うつの典型的症状だと思うから安心して(できねーか^^;)。
ぼくも受診前は閉塞感があった。
あと、うつだと風邪や気管支炎にかかりやすくなるからそれも関係するはず。

参考(いまいいとこ見つからないからこれで勘弁):
http://paxil.jp/eyes/jibi.html
 >喉が詰まった感じがする、喉に異物感があるなどの咽喉頭異常感を訴える患者さん

>>625
>皆さん、どうお過ごしですか?

「ヤットデタマン」の歌を絶唱してるところですが、何か?
628優しい名無しさん:04/07/16 00:05 ID:0j+7dnjO
>>627
「ヤットデタマン」ってなんだっけ? ナンカ懐かしい〜。
「ヤッターマン」と同じようなやつだっけ?
629優しい名無しさん:04/07/16 00:49 ID:kgcuGEv5
>>628
おなじタイムボカンシリーズだよん。
いま知ったが、DVD-BOXが2004/08/25発売予定だ…。

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/4754/bokan5.html
630優しい名無しさん:04/07/16 01:00 ID:zSG19T7y
>>626
>>627

おお!けっこうポピュラーな症状なんですね。
甲状腺とかいろいろ疑って暗くなってましたよ。
ちゃんと治るんですね、ありがとう!死んじゃうかと思った。
しかも治りかけで出る事が多いんだ。ちゃんと食事して薬飲んでがんばろう。
631優しい名無しさん:04/07/16 02:24 ID:AWfRnECk
喉の下のところに異物感がある症状は
東洋医学でも「梅核気(ばいかくき)」といい、ストレスや疲労が原因で
喉の奥に悪い気が溜まって起こるものと考えられているらしいよ。
東洋医学では、治療に催眠療法(どんなものかはわからないが)を使うらしい。
漏れはこの話を音楽関係の雑誌で読んだんだけど
あまり気にすることもないと、その先生も言っていた。

実際漏れもその症状あるし。
632優しい名無しさん:04/07/16 03:40 ID:kgcuGEv5
>>630
>ありがとう!死んじゃうかと思った。

いい感じだなあ。安心できるってステキだ。よかったよかった。

>>631
なんか、東洋医学のほうが感覚的に説明しやすいよね^^;
633優しい名無しさん:04/07/16 04:50 ID:fM1CncYZ
診断書って適当な字で書かれるから、なんか上司とか信用してくれてなさそう
634優しい名無しさん:04/07/16 10:44 ID:HlV4tmqt
へた字フォント使いとかいるからな、
635優しい名無しさん:04/07/16 10:45 ID:HlV4tmqt
IDがHIVだ、逝ってくる。
636優しい名無しさん:04/07/16 11:55 ID:kgcuGEv5
>>634
患者「みかちゃんフォントでお願いします!」
医師「いいでしょう」
患者「やったー! これで一発休職認定だー!」
       :
患者「やっぱダメだった…」
美子「こういうときこそ日ペンよね!」
637優しい名無しさん:04/07/16 13:35 ID:26H+5okC
診断書、部長に直接出して(直属の上司が、多分最大の欝要因)出して昨日から一ヶ月休職。
最初の13日くらいは使っていなかった有休で処理。あとは欠勤扱いらしい。
薬、飲み始めたばかりのせいか、頭がぼーっとしている。
ずっと飼っているインコの鳥カゴ眺めてます。

外に出るのも心臓ばくばく言って怖いが、外に出て野菜とかゲトして来ないと
インコ、弱るんだよな。
多分、漏れの休職療養期間はインコの世話と通院で明け暮れるんだろな。
638優しい名無しさん:04/07/16 17:02 ID:1Udyfu/b
>>637
インコいい!
でも確かに鳥は世話が大変だよね。エサ切らしたらすぐ死んじゃうし、
新鮮な青菜もこの時期はすぐシオシオだし。

その点うちはハムスターなので、多少の放置はOKなので楽だよ。w
639608:04/07/16 17:17 ID:dL/VjID5
元ID:Spn6i/Z6です。
>>613
>>619
レス、ありがとうな。
嬉しかったよ。
640優しい名無しさん:04/07/16 17:19 ID:dL/VjID5
sage進行スレだったのかも。
すまん、アゲちゃって
641優しい名無しさん:04/07/16 17:28 ID:dL/VjID5
ありゃ、元IDも違っとった。
訂正→元ID:SMWoe27Fだ。
642優しい名無しさん:04/07/16 17:31 ID:ORRkgbcg
>>640
ageもsageもなく、utu進行ならOKでしょ。
643優しい名無しさん:04/07/16 17:43 ID:6iDkS/yF
心機一転、ヤフオクで自作PC購入した。
それが本日届いて、セットアップ中。
今日一日は潰れるな
644優しい名無しさん:04/07/16 18:01 ID:Dq05Ru54
>>643 それできるなら随分調子良いのかもね。俺は新聞読んで 2ちゃんか
テレビ&ビデオの日々。これが3−4年。通院以外あまり外にでない。
耳の調子が悪くて耳鼻科行ったら3500円も取られ、更に薬で1300円。
5000円持って行って助かったが高いなあ。精神科32条適用だと薬込みでも
1000円以下だもんな。そもそも昔は無料だった(東京)。
ガイシュツのヤッターマン関係だが厨房の時「ゼンダ〜白熊!!!」と
よく叫んでいたよ。苦しみのないあの時に戻りたい(涙)。
645優しい名無しさん:04/07/16 20:12 ID:4ISiN4TN
久しぶりに車運転した。
丸い4つのテールランプがスカイラインだけじゃないのを知った。

にしても、怖かったあ・・・
646優しい名無しさん:04/07/16 20:51 ID:6iDkS/yF
4つあるメモリスロットの内ひとつが、どうあってもきちんと刺さらん
返品交換だな評価はその対応によって決める。
647優しい名無しさん:04/07/16 21:41 ID:fM1CncYZ
診断書って料金に含まれるのね
648優しい名無しさん:04/07/16 22:55 ID:W+knvayp
先月会社を辞めました。
自宅療養中の25歳男です。
何もやる気になれません。
何をすればいいんですか。
649優しい名無しさん:04/07/16 22:58 ID:iwg2BNE+
メンタル面でのカウンセリングの充実を図る
企業や学校が増加中。
「心の問題」については専門家にまかせようという今の傾向に、
あなたは賛成ですか?反対ですか?

A 賛成
B 反対

投票↓
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
650優しい名無しさん:04/07/17 00:18 ID:MCmLEvfK
>>637
最近1ヶ月の休養から復帰しました。
1〜2週間:残してきた仕事のことが気になって心臓バクバク&悪夢連発
3週間目 :薬が効いてきたのか、仕事なんかどうでも良くなって1日15時間睡眠
4週間目 :仕事がしたくなってくる。
ラスト :主治医にOKもらって復帰

でした。たぶん上手く行った例だと思います。
寝ている時間以外はまんが喫茶か、犬(メス)とひたすら遊んでました。
犬遊びが過ぎたのか、ケツを向けられて交尾を迫られたときは焦りましたが(w
マターリマターリ休んでくださいね。
651優しい名無しさん:04/07/17 00:23 ID:MCmLEvfK
>>648
何もしなくて良いと思いますよ?
ただ、少しでも元気があれば、書店(かAmazon.com)
で鬱関連の本を購入して読んでみるのも
よいかと思います。
652優しい名無しさん:04/07/17 00:25 ID:1SDhQcM/
>>648 ボケーっとしていれば良いです。やりたくないことは避けて
下さい。薬が効いてくれば少しは何かしたくなるでしょう。
>>650 後半ワラッタ
653優しい名無しさん:04/07/17 00:35 ID:1laVB9Lq
>>650
すごくいうまく逝ってる例でつね。
>>648
死ななければよいでつ。ゆっくりまたぁりしてください。何かする気になるまで待ってるべし。
654優しい名無しさん:04/07/17 00:54 ID:slwncM4S
学生で休学することになってしまい実家に帰ることになりました。両親共働きで妹は受験生です。本当に帰っていいのか どう過ごせばいいのか不安だらけです…。
655優しい名無しさん:04/07/17 01:35 ID:Y/BH99RU
私は鬱で数年前1ヶ月入院しました。狂気の沙汰という感じです。本当に鬱の人は
時はテレビ、音楽なんて聴けないし毎日、すること無いけどそわそわ落ち着かなくて寝るなんてとんでもない布団を見るのも怖いくらいでした。
なくとてもじゃないけど2ちゃんねるを見れる人はまだ、大丈夫だと思います。
656優しい名無しさん:04/07/17 02:16 ID:enyRnJ2j
>>655 自分は、ひきこもりですけどTVは良く見て結構楽しんでますよ…うつじゃないのかな(笑
657優しい名無しさん:04/07/17 07:29 ID:nVP/OBkE
鬱のひどい時は、「過ごし方」どころじゃないよね。全くなんにもできないこの世の地獄。
俺は1ヶ月そういう状態の後、「これは鬱じゃないか?」と気づき、医者に行った。
で、1ヶ月の休養を命じられて、2週間は寝逃げの状態だった。
そのころから薬が効いてきて動けるようになり、一度復職した。
ところが、仕事は予想以上にきつかった。俺は単に体が動くようになっただけだったと言うことを思い知らされた。
で、すぐ休職、自宅静養と言うことになった。
長いのは、ここから。
確かに地獄の状況ではないが、煉獄というか、社会復帰できない自分への焦りの中、膨大な時間を過ごすことになる。
俺の場合、TVや音楽はうるさくてだめ。
本は、無理すれば読めるが、読書を楽しめない。
外出は、人混みの中へ行くとめまいがして倒れそうになる。
2chをやっている時間が一番長いかな・・・
心の中では少しずつ何かをやっていこう、やっていこう、といつも思っているのだが。
今、こんな暮らしに入って8ヶ月めだけど、出口はまだ見えない。
しだいに俺には一生社会復帰できないのではないかと思い始めた。
658優しい名無しさん:04/07/17 11:17 ID:tdUmKh57
何していいかわからない。 やる事あっても、気が起きない。
私もTV 音楽は駄目。 頭の中を空っぽにしときたい。
659優しい名無しさん:04/07/17 12:35 ID:slwncM4S
好きだった続きが気になってたはずのマンガ買ってきたけどほとんど最後まで読めなかった‥
660優しい名無しさん:04/07/17 13:14 ID:rWsYxiNq
>>659
気がむいた時にゆっくり読もうよ。
661優しい名無しさん:04/07/17 13:31 ID:jNXPOeY9
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 11時 56分)
662体ダリィ:04/07/17 13:43 ID:SqmzxH12
>>661
アリガトウ。微かにワラエタよ。
663優しい名無しさん:04/07/17 13:49 ID:PypBtofM
まだそんなに症状は重くないのですが、
初めて精神科行って、お薬処方されてきました。
連休明けに上司と相談してきますが、その結果
次第では休職もありそうなんで、このスレ参考に
させて頂きます。メンヘル板の皆様よろしくドゾー。
664優しい名無しさん:04/07/17 14:00 ID:1SDhQcM/
漫画大好きだけどひどい時は買ってきてもらっても 置いておくだけ。
興味を失うって怖い。よく図書館で欝関係の本借りてくるが 
内容はどれも同じ。なんか治る方法ないのかよ。
665優しい名無しさん:04/07/17 14:44 ID:9EF8Obhh
6月5日ぶりに出社してます
土曜日だから人が少ないうえに 連休のため他の出社は5人
全員でかけてます 電話番とカンタンな作業だけ・・
  #先週月曜日 昔馴染みの会社に営業
  #金曜日 その会社でPCセットアップしました
  #いずれも終了後不安発作で点滴・・・ニガワラ まだ仕事無理みたい
とりあえず午前中3時間デパスで乗り切り、昼に0.5追加
あと18時まで不安です

実家の会社なので 5月19日から今日で合計4日しか仕事してませんね
休職二ヶ月目で逆にそれがストレスになってきた・・・
休職二ヶ月ってひとつの山場なのかなあ

私の場合抑うつと全般性不安障害で 心もだけど
体に心身症の喘息や窒息感、手足の振るえ など見た目怪しくなっちゃうんだよね
先生は あせるなあせるな ゆうけど
なんか経営者の子供 ずっとやってきて、 3月まで自分でも会社やってたから
休みことが罪みたいで苦しいよ
もっともその会社経営が原因でメンヘラになったけど・・ww

社長(兄)と常務(母)が医者に同行してくれて話し聞いてくれたので
休ませてもらってるけど 給料ももらって 家でぼんやり夕飯だけ作ってる
もう70近い母が働いているのに家で寝てるだけなんてね・・・・
それでも不安発作で体調が悪いときは 炊飯器のセットだけでもして引きこもってる
医者と話して以来 そんな生活を母が何も言わないでいてくれてるけど
それだけに もどらなきゃってプレッシャーがきついな
休んでいる毎日は スーパーへのお買い物とか家の修繕wとか・・・・
主治医は「何もするなとは言ってない。やりたいことをやっていい」というけれど・・・・

そうそう休職前に8800円で低反発マットレス買った
寝たきりでも体痛くならないよww
666優しい名無しさん:04/07/17 15:11 ID:WBKrM6QA
>>664
激しく同意。・゚・(ノД`)・゚・。 
667優しい名無しさん:04/07/17 15:36 ID:kMVXV8ux
私は転勤直後に仕事量の多さに耐え切れず、頭がイッパイいっぱいに
なってしまい、普段やれていた仕事もペースダウン。パニック状態で
仕事をこなしている感じでした。それからというもの仕事の事を考え
るだけで心臓バクバクになってしまうようになり、とても仕事に行け
る状況ではない精神状態になってしまい現在休職中です。
会社には診断書を提出しろと言われ精神科に行き診断してもらったの
ですが「あなたは鬱病ではないですよ。鬱というのは必ず躁の状態も
あり、普通の人でもその小さな波があるのですが鬱病の人のはその波
が大きく、薬などでその波を小さくするんです」「あなたは躁の状態
はないでしょう?」と言われたのですが私は鬱ではないのでしょうか?
診断書には神経症で2週間の休養を要すると書いてもらったのですが
・・・
長文スマソです。
668優しい名無しさん:04/07/17 15:37 ID:672FZvJ4
スレ違いね
669667:04/07/17 15:48 ID:kMVXV8ux
>>668
スマソ。ほか逝ってきます
670優しい名無しさん:04/07/17 17:50 ID:fzZjNBUn
一日中エアコンつけてると、体によくないし、電気代もったいないし、少エネじゃ
ないから罪悪感感じるけど、今は病気だから仕方ないよね。。。
でん子ちゃんも許してくれるよね。
671優しい名無しさん:04/07/17 18:00 ID:AmYVeP4V
>>670
濡れタオルと扇風機
672優しい名無しさん:04/07/17 18:14 ID:SWKt0he8
たぶんでん子ちゃんは喜んでくれる。
673優しい名無しさん:04/07/17 22:05 ID:qhZy4MtP
>>672
だよなあ…。
でん子ちゃん…ハァ…。
674優しい名無しさん:04/07/17 22:07 ID:R40Fqrm2
667
適応障害では
675優しい名無しさん:04/07/17 22:55 ID:VsDHlgCp
うつって療養して治るものなのかな?
私の経験では、休養して、薬飲んでる
だけでは治らない。ほとんど性格の一部と
化している。
676優しい名無しさん:04/07/17 23:04 ID:oF452BL9
>>672
でんこちゃんは喜ばないよ。
夏のピーク時のためだけに発電所を増設しなくてはいけないから。
余計な金がかかるんだよ。
677優しい名無しさん:04/07/17 23:11 ID:qhZy4MtP
>>676
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ウソダァ!
       `ヽ_つ ⊂ノ    でんこちゃんは漏れたちだけは許してくれるんダ!

>>675
そういう人もいるね。
純粋に内因性の人は薬と休養だけで治ると思うけど。

でも、性格の一部と認識して、その性格を自己分析できれば
問題を未然に回避できる可能性があるから、その分析の余裕
を得るためにも療養は必要だと思うよ。
678優しい名無しさん:04/07/18 00:28 ID:tHICHDU3
>>677
>676と>675へのコメントの落差にワラタ。
679677:04/07/18 01:05 ID:rmRtHZ32
>>678
落差が激しいとよく言われまつw
680優しい名無しさん:04/07/18 11:42 ID:YOSuOAxZ
焦らない、治そうと思わないと指示があるが、ややなにか出来そうに
なった時が中途半端で何をしていいのか・・。
出来そうで出来ない。 買ったCDも聞きたいから買ったんだが・・。
1番落ち込むのは書き込みに返事が無い時だし、自分ではまだ逃避段階
か、それとも・・こんなものなのか?
とにかく静養中少しよくなると、これでいいのか?時間がもったいない
と焦燥感ひどいな・・。

681優しい名無しさん:04/07/18 11:49 ID:5KcgnLyx
数学書を読んでいた。
大学の一年次のテキストで書き込みもあったが、
読むのにはかなり苦労した。
本が読めず内容が理解できなくなった頭脳を再構築するのには
かなり役立ったと思う。
ちなみに一日1ページ読めればかなりいいペースです。
682優しい名無しさん:04/07/18 11:56 ID:YOSuOAxZ
昨日1日何もしないで CD 4枚聞いただけ。
書き込みできないので、WEBフィルタはずしてやっと書き込めたが
又、いつ 書き込めなくなるか・・。で1日過ごし、爆睡。
起きたら食べ・・。 又 太るな・・。
683優しい名無しさん:04/07/18 11:59 ID:hPBQR6Th
気ばかり焦り、療養してても焦って気が滅入る。何もする気がおこらない。そんな方いてます?
684優しい名無しさん:04/07/18 12:01 ID:hPBQR6Th
確かに休んでて自分がおいこまれってしまっている。
685優しい名無しさん:04/07/18 12:16 ID:YOSuOAxZ
暑さで体力消耗しても、欝(頭、脳)に悪いんでしょうか?
686優しい名無しさん:04/07/18 12:46 ID:mAw7KQAI
3週間寝たきり。家事も子育ても放棄。(ゴメソ)

今朝、目が覚めるといつもと違う感じ。
起きてみた。
なんか気分がイイ!

でも、あまりに気分がよくて動きすぎかも。
気をつけなきゃ。

みなさんも、とにかくゆっくりゆっくり
焦らず「あ、今日は調子がイイカモ!」という日が
くるのを待ってみてください。
とにかく焦らない!

マターリいこうね。

687優しい名無しさん:04/07/18 13:00 ID:DJXokX65
>>680
そうだねーあせるよ俺もw
俺も最近、少しよくなってはきてるから
なんかやりたいなーとか思ってる。でもここで
あせってまた悪くなったらもともこもないから
とりあえず落ち着け俺と言うことにしてるよ
688優しい名無しさん:04/07/18 13:01 ID:DJXokX65
>>686
それが今日だよ俺にとって。
689優しい名無しさん:04/07/18 13:05 ID:Go57o2eM
>>686
躁転?
690686:04/07/18 13:34 ID:mAw7KQAI
>>687=688, 689
躁状態なのかもしれません。

こういう時って、とにかく動いてないとイライラするし、
誰かとしゃべってる時も、むちゃくちゃ早口。
何かをしてないとイライラ・・・

鬱で寝たきりのときよりは気分がいいけど、
この後のことを考えると、もっと悪くなるのわかっているので
今日もマターリします。

幸い、旦那も理解してくれてるし、とにかく
「動きたくても動かない!」
ので、今日は2チャン三昧かな〜〜(w

みんな、ユクーリいこうね。
691優しい名無しさん:04/07/18 14:22 ID:hPBQR6Th
暇やあー昼寝できんし、夜もあんまり眠れないし、最悪。
692優しい名無しさん:04/07/18 15:42 ID:XoVdjAl9
鬱状態のピークから脱出した時って、一時的に
実際以上に調子よく感じられるんだって。
ちょうど暗い部屋から急に明るい場所に出てきたときのように。

だからそこで調子に乗って頑張ってしまわないように
ブレーキをかける必要がある・・・って言われますた。

調子よくなってきた人の、ご参考まで。
693優しい名無しさん:04/07/18 17:42 ID:kscR/EAf
療養中、なのに苦しい。
「何も考えず、仕事のことは考えず、好きなことをすればいい」と石は言って
診察書書いたし、部長も言ってくれたけど。

自分のこと、自分の仕事を少しでも信頼していてくれていた人たちや
出張先からハードな仕事終わって疲れているはずなのに
「大丈夫、君のやった事、もう裏で動いてた事だから。
 明日、金曜日なんだし会社来て頑張ろう」
とわざわざ電話をくれた、もっとキツイ仕事してる先輩たちがいるということ

苦しい。涙が止まらなくなる。
 図書館から予約した本が届いたのに、
活字も画集の色合いも眼と脳を素通りしていく。

誰か、この苦しさを味わえる薬や成分を発明してくれないものか。
この状態の原因となった者(個人)に使って、この苦痛を味わわせてやりたい。
694優しい名無しさん:04/07/18 18:16 ID:z/1pqajn
>>692
そうなんですよね。
もう直ったなんて思ったりしちゃいます。
それで、つい調子に乗りすぎちゃって
薬飲み忘れたりして鬱急降下なんてあるよ。

だから調子の良いときは、次の不調の波がいつ来るか
怖くて仕方ありません。
695優しい名無しさん:04/07/18 18:49 ID:RHG2++lK
    _____
   / \\\\\
  /   \\\\\
  / /   ̄ ̄ ̄ ̄\
 |/         |
 (6     ´  っ` |
  |    ___ |  <おまえらほんとは俺が好きなんだろ?
   \   \_/ /
    \___/
696優しい名無しさん:04/07/18 19:41 ID:NoPgKsLB
>695 愛してるぜ Baby

仕事から逃げ出すように休職した。
薬の副作用(吐き気、めまい、歩かずにはいられない)がひどかったから。
当時は睡眠障害がメインで意外と元気だった。
笑顔も出たし、趣味(アマチュア無線!)とか、ドライブも
やろうかという意欲もあった。

ところが、当然ながらうまくいかないんだよね。
手先は思うように動かないし、無線ではどなられ、
ドライブではクラクション。(←あぶねー)
そこから今の状態。
笑顔なんて見せない。
気分がよくても、せいぜい2ちゃんねるくらい。
本は読めない。(だからスレの流れも読めない)

上の書き込みみると、おいらははじめは躁状態だったんだね。
で、今が急転直下。

もいちどアッパー状態になるまで待つか。
にしても、暑いな。
697優しい名無しさん:04/07/18 20:53 ID:rmRtHZ32
>>696
おー、いまアマチュア無線やってる人、めずらしいねー。
懐かしいや。

「どなられた」って、OMさんが厳しかったのかな?^_^
あなたのせいじゃないよ。たぶん。
698優しい名無しさん:04/07/18 22:16 ID:8m1cxSHt
>>693
>誰か、この苦しさを味わえる薬や成分を発明してくれないものか。

同意w 
みんな一度この苦しみを味わえば、鬱病患者にやさしい社会になるのに。
699686:04/07/18 22:39 ID:mAw7KQAI
>>692

>鬱状態のピークから脱出した時って、一時的に
>実際以上に調子よく感じられるんだって。

まさにその通りですね。
今日は、きちんとブレーキかけられたので
マターリ過ごせました。
子供にも旦那にもイライラしなかったし、
とてもいい一日でした。こんな日、何日ぶりだろう!

明日朝起きるのが怖いけれど、
なんとかがんばりまっす。

というか・・なんか心が興奮して眠れない予感。

あああ・・・。
700686:04/07/18 22:40 ID:mAw7KQAI
連続カキコスマソ。

>>698
>みんな一度この苦しみを味わえば、鬱病患者にやさしい社会になるのに。

禿同。

この苦しみは一度自分が味わってみなければわかりませんね。

以前友人に「病院に行けば誰だって病名つけられるんだよ!
頑張らなきゃダメだよ!甘えてるんじゃないか?」
といわれ、さらに激鬱になりましたが、
彼女も色々とあり、先月「鬱病」と診断され、電話で謝ってきました。

私はもうそんなことどうでもよかったので
この苦しさをわかってくれただけで嬉しかった。
んで、今お互い「早く治そうね」と励ましあってます。
鬱病の友達とメールや話をしていると(力があるとき、ね)
いいストレス解消というか、気分がよくなる・・。

あと、私はこのスレにかなり助けられてます。
一人じゃないんだな、って。
ミンナ、アリガト。マターリ、ね。

長文スマソ
701優しい名無しさん:04/07/18 22:45 ID:Bj9h5+lZ
鬱が治ったら失った時間を取り戻したいから
速読の訓練をしてる。
702優しい名無しさん:04/07/18 23:34 ID:sddiFK6m
>>689
体調がずっとよくならなくて、仕事が思うようにできなくなったとき、
うつ病かどうかは知らないけど、メンクリ通院中の元同僚に
「みんな調子悪くても、クスリ飲んで頑張ってんのよ!」と言われ、
かなりショック受けた。
最初は、単なる身体だけの不調だと思ってたけど、
その言葉を境にドカンと精神的もにやられて、
自分もメンクリ通いすることに・・・
医師には仕事辞めるか休職しろと言われたけど、
同僚の言葉がひっかかって、甘えてるだけかもしれんと思い、
しばらくクスリ飲んで仕事していたが、持ち堪え切れずに
結局、すぐ仕事辞めることに・・・

別の元先輩は、昔過呼吸があったらしいけど、
私の病状は理解してもらえず・・・
ちなみに、児童福祉系のカウンセリングとかしてる職場www
相談者の症状と比べられたり、自分の経験談を聞かされたが、
「だからお前も頑張れ」と言われても・・・

経験者がやさしいとは限らないよ。
ほんとにやさしいひとは、病気したことなくても理解してくれた。
でも、カウンセラー(老人・児童福祉系の)も実際はどう思ってるか、
目の前で見てきたから、人を信用できなくなってしまった・・・
703優しい名無しさん:04/07/18 23:46 ID:Sc7YcvPk
一日中、ぬるぽ三昧。
704702:04/07/18 23:47 ID:sddiFK6m
>>698 >>700
>みんな一度この苦しみを味わえば、鬱病患者にやさしい社会になるのに。
これのレスでした。
>>689氏 失礼しました。
705優しい名無しさん:04/07/19 00:31 ID:se3LZbvk
>>702
私は精神科の病院で看護師をしてるときにうつ病になりました。

別の病院で治療を受けていて、そこの主治医は理解してくれていましたが、
自分の職場では「うつ病」とは受け止めてもらえなくて
「適応障害じゃないの」とか「疾病利得があるから、治らないのよ」なんて
専門知識で散々言われてしまいました・・・_| ̄|○

精神疾患に一番偏見があるのは、他の診療科の医療従事者だと
良く言われるのですが、どうして同じ精神科とかメンタルヘルス分野でも
偏見・誤解は多いんですよ。

今は長期療養中の身ですが、いつか自分の経験を
いい形で生かせたらなあ・・・って思ってマス。
706優しい名無しさん:04/07/19 05:19 ID:uI1id/fy
ぜひ、いつかその経験をいかしてください。
おねがいします。
707優しい名無しさん:04/07/19 08:20 ID:uk7SVE00
>>705
>どうして同じ精神科とかメンタルヘルス分野でも偏見・誤解は多いんですよ。

なんか分るような気がする。
精神科の患者って治す気のない人や自覚のない人が多いから、
現場にいる人達はウンザリしてるんだろうな。
708優しい名無しさん:04/07/19 10:06 ID:mTO69g5k
>>705
疾病利得のない病気なんて、ないですよね…。
言われたらつらいなあ。
709優しい名無しさん:04/07/19 14:01 ID:OxaQCbla
生きているのが面白くない。
710優しい名無しさん:04/07/19 14:25 ID:AzneHHVq
面白くないが自分1人だけ自殺するのも面白くない、地球全体が一瞬に滅んでしまえばいいのに。
711優しい名無しさん:04/07/19 15:18 ID:OxaQCbla
みなさん今日は元気ですか?僕は全然元気がありません。
712優しい名無しさん:04/07/19 15:26 ID:Q45my74Q
とにかく脳みそに負担をかけず ストレスを与えないように時間を
潰しましょう。興味がなければ何もしなくていいんです。
713優しい名無しさん:04/07/19 15:41 ID:OxaQCbla
そっかあコントミン飲んでリラックスしようか。
714優しい名無しさん:04/07/19 16:00 ID:MKgJzP4y
>>705
自分は別の科ですが茄子してました。
今は休職中ですがもうかなり長期にわたっています。

通っているメンクリは自分の勤務先ではないですが、
やはり上司には「甘えてる」「自分勝手だ」と言われてしまいました。

医療職のスレを読んでも思うのですが、
医療現場ほど厳しいというか受け入れてもらえないですね。
あなたも茄子なんだよね?と上司に叫びたい気持ちになりました。
自分の勤務先はかなり大きい総合病院なので精神科もありますが、
患者には「無理しなくていいのよ」「ゆっくり休めば」と言っているあなたは
自分の部下になるとそれは許せないんですね、と言いたかった・・・。
715優しい名無しさん:04/07/19 16:05 ID:VZ28Iq7a
>>703
意味は分からないが、なんかイイ響きだ
オレもぬるぽるか‥
716優しい名無しさん:04/07/19 16:32 ID:HcJO+tPk
雨戸閉めて真っ暗にして、冷房かけて寝てるのですが、
車の音がうるさく、サイレンの音に恐怖を感じます。(救急病院の近く)

本当は高原か海外の静かなリゾート地で、のんびり1人で過ごしたいのですが
ガキ2人とリーマン夫の食事と洗濯とか、世話をしなければなりません。

脳みそが休まらない。  人格が爆発しそうです。  

疲れた。  疲れた。
717優しい名無しさん:04/07/19 16:39 ID:kaV/eZnS
うつの人はストレスからなるべく離れないといけません。
無理はしていけません。
仕事や学業は休めるならできるだけ休む。
家事もできるだけしないで済むよう家族の理解を得る。手抜きする。
できないことでくよくよしないようにする。
気晴らしも無理にはしない。疲れる元になる場合があるから。
旅行はいいという人もいれば、疲れきってしまう人もいる。
したいことを優先し、無理せず、できたことは自分を誉めてあげる。
自分の批判をしない。できるだけしない。
今はできなくて当たり前、治ればできるようになるって思うようにする。
永久に治らないと思ってしまいがちなので、いつかきっと治るって思うようにする。
近親者にいつかきっと治るよ、大丈夫って言ってもらう。
医者にも絶対治りますよ、諦めないで、と言ってもらう。
死にたいと思い始めたら、何か別のことを考えるようにする。
数を数えるでもいい。
とにかく、死なないことだけは心に誓う。誰かに約束する。
なかなかうまく支えてくれる家族に恵まれないこともあるけどねえ。
ネットできるときは、癒してくれるサイトに行くとか、
2ちゃんねるもひどいこと言う人もいるけど、いろんな情報あるし、
孤独な私としては、独り言でも雑談してるような気分になれることもある。
罪悪感から離れる。これがなかなか難しいけども。
病気に甘えてるって思われないか心配なんだよね。
足を骨折してる人は、その足で歩けなんて言われないのにねえ。
今、腰を痛めててって言えば免除してもらえる仕事もあるのに、
今うつ病でって言って仕事免除してもらおうとすると甘えって思われるかもっていう
恐怖って避けたいですよね。
心の風邪っていうより、なんか心の骨折って感じがします。
風邪よりも治るのに時間がかかる。リハビリも要ると思う。
とにかく時間がかかる。こじらせるともっとかかる。これが大変。
718優しい名無しさん:04/07/19 16:45 ID:h+VcXfxz
>717
ありがとう 参考にするよ。
719優しい名無しさん:04/07/19 16:53 ID:o9th2VqP
>>717
>心の風邪っていうより、なんか心の骨折って感じがします。

私も鬱は病気というよりケガのような気がしてた。
私もがんばろ。
720優しい名無しさん:04/07/19 17:43 ID:7RQb2DJ0
心の癌と言ったら言い過ぎだろうか
721優しい名無しさん:04/07/19 17:57 ID:kaV/eZnS
うつの人は楽しんじゃいけないみたいな気がしてしまうけど、本当はそんなことないんだよね。
楽しんでると治ったって誤解されそうで怖いよね。
でも楽しまないと治らないんだよね。
そこらへん難しいよね。
罪悪感が強すぎるんだよね。人の目を気にしすぎるというか。
なんとかしたいものだ。
722優しい名無しさん:04/07/19 18:05 ID:ZWJOKF8o
>>721
マジ落ち込み酷い時は楽しむなんて全く無理だった。
723優しい名無しさん:04/07/19 19:17 ID:45OOj6p6
今朝。
重度のうつ、と判明してから。投薬し始め3日目。
副作用が激烈にキてる時に

 電話が鳴った。着信画面は「非通知」。出ても相手は名乗らない。
「どちらさまでしょうか?」と聞いても名乗らず。
 イタ電と判定して切ろうとした瞬間
「●●(上司)です」の名乗り上げ。
 そして用件は
「何故、連絡を入れない!」という叱責の電話だった

 電話の後に抗不安剤、投入したけど効かない…。
 療養って、何だろう。

 あと、ここに居る療養中の皆さん、携帯に懸かってきた電話、取れます?
 漏れは今回の件で通知だろうと上司からの電話、取れそうに無い…です。
724優しい名無しさん:04/07/19 19:24 ID:ZWJOKF8o
>>723
それは連絡入れん方が悪いのでは?
725優しい名無しさん:04/07/19 19:27 ID:oeRkQXBu
>>723
うつ歴5年、休職歴3ヶ月の香具師です。
漏れは携帯も家の電話も出れません・・・_| ̄|○

職場には事情を説明して、留守電&メールで
対応してますた。
最初はいろいろあったけど、ようやく最近
わかってくれるようになったかな。

上司と主治医が直接会ってくれたのも
大きかったと思います。

みんないろいろ大変だけど、マターリ行こうね |´・ω・)ノ ノシ
726723:04/07/19 19:50 ID:45OOj6p6
>>724
 療養申請する時に「連絡はしますが、メールでいいですか…電話するのも辛いんです」って
部長も居る面談の場で言って、了解取っておいたのですよ…なのに電話…。非通知で叱責…_| ̄|○
727優しい名無しさん:04/07/19 19:58 ID:mTO69g5k
>>726
つーか、休職中の人間に対して叱責するヤツが非常識。
ガンで入院してる人に電話して逆ギレするのはおかしいでしょ。
それと同じ。
728優しい名無しさん:04/07/19 20:18 ID:VZ28Iq7a
電話に出たくないときは、
電話線を抜いてますが何か?(携帯は持っていない)

なんか3連休だったみたいだね。
まあ、漏れは明日からもずっと休みな訳だが‥‥
729優しい名無しさん:04/07/19 20:26 ID:MKgJzP4y
自分も電話はダメ。
休職してから月に一度は連絡を、と言われて
何とかがんがってたけど
今年の始めに電話で叱咤されてから電話恐怖症に。
その上に例の○○を利用されたのに支払いがない、との
詐欺電話もかかってくるようになり、
家の電話はほとんどと言っていいほど出ません。
携帯もアドレスが登録している相手のみ。
それすら気持ちが落ちている時は取れない

今は職場との連絡は手紙のみ、
家は留守電状態です。
730優しい名無しさん:04/07/19 20:52 ID:nGY0Jt3Y
me too

電話はおこられそうでとても無理。
事情等々あるとは思うけど、
上司と主治医が会ってくれると助かる。
自分の場合は婚約者も主治医に連れて行こうかと思っている。

このままじゃ結婚できなくなりそうだからな。
731優しい名無しさん:04/07/19 21:05 ID:7eUSPLPl
>>711
自分も、今日も元気がありませんでした。
泣くほど元気がなかったのは、数日ぶりです。
泣くほど悲しいことじゃないはずなのに、
なんで涙出るんだろうな・・・。・゚・(つД`)・゚・。
732優しい名無しさん:04/07/19 21:41 ID:QLzG/n0d
うちの職場は上司が「治るまで仕事にでてこなくても良いよ」と理解有る言葉をもらいました
まぁ、Drストップこれで2回目だからね・・・・ゆっくりクーラーでも効いた部屋でお昼寝でも
して過ごしてましょう・・・・医者に言われた薬はキチンと飲んでね♪

でもさぁ、無理解な奴に一度この苦しみを短時間でも良いから
味遭わせる薬開発して欲しいよね・・・・
そうすれば日本の精神医療も発展するだろうなぁ・・・・
733優しい名無しさん:04/07/19 22:42 ID:e+LoBsGT
>723
オイラは療養休職中は「オイラを壊した人間(上司+利権を求める特定市民)
からの電話には出ないって言ってから休みました。

仕事しない上司だから案の定代理の者をたててオイラに電話してきたんだけど、
約束してあるでしょ!の一言で電話きりました。

電話をとらないのは病気の種類からしても得策だと思いますよ。
734優しい名無しさん:04/07/20 00:34 ID:R6zny14N
電話線抜くに限るよ。音自体がストレス。携帯も家では電源オフ。
線つないでいた時(ナンバーディスプレイ契約してある) しつこい
セールス電話とか必ず来た。あれだけでストレス来るよ。
735優しい名無しさん:04/07/20 02:33 ID:ptXcapei
俺は着信拒否してたよ。
家電話はジャック抜き。
もうどうでもいいからゆっくり寝かせてくれよと思った。
最悪、クビになってもいいやと思った。
仕事は次もあるけど、心をこれ以上壊されたら終わりだよ。
皆もこの方法がお勧めだよ。
留守電の「メッセージが○件あります」っての聞くだけでも鬱になったからな。
736優しい名無しさん:04/07/20 02:58 ID:9e9nP0Wu
そういえば携帯叩き付けて壊して、んでもって解約したよ。もう2年くらい持ってない。
何もかも嫌になり、家の電話番号も変えちゃったし。
SOHOだから、戻る会社とかない。もう世の中から消えているも同然・・・。

鬱と言うよりはPTSDでその中の症状のひとつでどんより絶望的になるんだけれど
治療始めて3年、やっと原因になった事件への恐怖やパニックはでなくなってきた。
でもそこから先に進めず、たまに本とか雑誌買ってみるんだけど、結局読まずそのまま。。
集中力がなくなってるというか、気力がなくなってるというか。

ぼんやりテレビみて、2chしたり、料理だけはちまちま少しやる。
そうして過ぎる人生に何の意味があるんだか分からなくなってきた。。。
737優しい名無しさん:04/07/20 03:07 ID:J1oOQZaJ
>>714

医療のプロが何言ってんだって感じ
無理、人を救う余裕がないって思うんなら
看護婦なんてやめちまえ 
738優しい名無しさん:04/07/20 06:11 ID:+UREI7zO
>>737
どうして日本人て弱者に冷たいのかな...
714さんは治して働きたいと思ってるから休職してるんだろ。
休職や軽減勤務で状態が良くなるのは医療従事者なら当然
知っているはずだろ?
それなのに精神科もある病院側が患者と職員に言うことが違う。
この病院こそ精神疾患の患者を治療する資格がないと思う。

714さん、俺も3ヶ月前から休職中だけど、休職したときに上司が
職場環境を変えてくれるって約束してくれた。
だけど、未だに約束は果たされず復職できない状態です(T_T)
治して働きたいと思っているのに邪魔する人がいるって辛いよね。
739738:04/07/20 06:15 ID:+UREI7zO
IDが憂い…_| ̄|○
740優しい名無しさん:04/07/20 07:46 ID:tharU4VJ
今日も暑いのでまったく元気がでません。意欲がわきません。厄介な病気やなあ。
741優しい名無しさん:04/07/20 07:51 ID:9hjEXynj
>>740
夏バテとちゃいますか?
742優しい名無しさん:04/07/20 08:20 ID:tharU4VJ
そうですね。夏バテとうつが重なって、動けません。暇で気が狂いそうだし、眠れないし。
743記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/07/20 08:29 ID:YqSdk5Xf
休んで完全に治る病気でもないし…。
744優しい名無しさん:04/07/20 08:46 ID:WFfmJ2zW
>>714
こころないレスがあるようですが、あんなの無視して、気を楽にもってくださいね。
鬱ってまじめで心優しい人の方がなりやすいし、鬱になんか絶対ならないような
医療従事者ってちょっと嫌です。私は。がさつで弱い人のことわからなさそうで。
私はこんな世の中で鬱にならない人の方が変って思うことがあります。
まあ、それはいいすぎですが。
例えばキツイレス返す人が医療従事者だったとしたら、すごく嫌です。私は。
745優しい名無しさん:04/07/20 08:48 ID:WFfmJ2zW
>>742
そうなんですよね。夏バテなのか鬱が悪化したのか、自分でもよく
わからなくなることありますね。
できれば、クーラーなど入れ、快適な環境にしたいのですが、お金無いしなあ・・・
746記憶バーン ◆GI1978/qbI :04/07/20 08:56 ID:YqSdk5Xf
>>745さん
季節の変わり目で自律神経がおかしくなる事もありますから。
欝はそうでなくても、あがりさがりがありますから気にせずマターリ。
747優しい名無しさん:04/07/20 09:04 ID:zQ+kov1I
>>744
医療従事者ですが何か? 

2ちゃんねるは患者の生の声が聞けるので利用してますが、
正直言って甘えすぎてますよ。
医療従事者は仕事であなたがたと接してるのであって、
家族でも肉親でもありませんから、その辺、勘違いしないでください。

医療従事者の癖に精神障害になるなんて、
元々自己管理ができない人なんですから
失格だと判断されているのではないですか?
748優しい名無しさん:04/07/20 09:15 ID:13ntx1zo
おいらが行った某精神科医は
「私なんかしょっちゅう欝になりますよ、ふぁはははは」
なんていっていた。
人格障害も併発してて、かなりそれがショックだったこともあり
当時は引いてしまったが、今はそんな人のほうが
医者には向いているのかもしれないとも思う。
患者が1万円札に見える人よりはね。
749優しい名無しさん:04/07/20 09:56 ID:FUoBDbR5
>747
高額所得者で地元の名士、仕事上のストレスは
MRをはけ口にし、奴隷のように使う・・・

まぁ、鬱とは無縁だなw
750優しい名無しさん:04/07/20 10:15 ID:KYVZGwXO
>>747は医療従事者ということに無駄な誇りを持っている
ただの医療事務員。
751優しい名無しさん:04/07/20 10:16 ID:39tSftL6
>>742
自分は
「夏バテ・暑気アタリにしては症状続くの長い、な…
モノ、食えてない、眠れてないし、判断力とか仕事にも差し支えてきたし」
と内科へ行ったら夏バテではなく重度のうつでした…。

 あまり長く続く夏バテでしたら、石にもそのことを伝えた方が良いと思われ。
752優しい名無しさん:04/07/20 12:08 ID:jic3pJFf
>738弱者に優しい人種って何処?っていうか日本人以外だと弱者にやさしいの?
鬱で死ぬ前に国外脱出したら?
753(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/20 12:09 ID:igr0iXQ6
携帯持ちません、電話は常時留守電、連絡はEメールonlyで必要書類のみ郵送。←思いっきり自己中(w
留守録中に名乗ってくれば出ることもあるけど、大抵は「今」話したいという他愛のない話題で掛けてくる。
そしてそんな直接声を聞いて様子を見たいぐらいの電話だと留守録に伝言1つ残さない。
本当に必要な仕事上の電話連絡は仕事を引き継いだ同期からの質問だけだった。

総務の人って凄いよな、適当な口実作って様子見の電話掛けてくるんだから(昔話)

>747
患者側からすれば「甘え」と「うつ状態」の一線を引くのも本人にとって難しいことだよ。
俺自身「甘え」と線引きしていたことで自殺未遂へ至って「線引きが間違えていた」ことに気付いたからね。
療養中の「甘え」と思っていることと病状が回復した後に出てくる「甘え」とは質的に異なるし、
結局本当に甘えかどうかは患者本人が決めること、このスレに集う患者の多くは「甘え」に対して厳しすぎて
うつへ陥った人達だから健常者の「甘え」と質的にかなり違うと思うぞ。

なんかで聞いた話だけど、今、7人に1人がうつを患い、うつで病院に行ったのは4人に1人らしい。
ソース無しの気休めでもそんな異常事態が日常化している現代社会こそおかしいと思うのは俺の身勝手か?
754優しい名無しさん:04/07/20 14:01 ID:JQbNYp2G
>>747
メイラックスでも飲んだら?少しは落ち着くかもよ。
755714:04/07/20 14:16 ID:npxZeH6u
>>738>>744
ありがとうございます。
自分でもわかってるんです、プロ失格って。
自分が患者だったらこんな茄子にみてもらいたくない、
ってやっぱり思いますから。
でも優しいお言葉、ありがとうございました。
救われたような気持ちになりました。

>>747
1年前までの私があなたとまったく同じ考えでしたよ。
プロなんだから自分の精神がコントロールできて当たり前、
それができないなら失格、って。
医療関係だけじゃなく、他の仕事でも同じですよね。
ただ茄子は健康を守り増進する、
病の人たちを援助する立場にあるわけですから
自分自身の管理がきちんとできていなければならないことが前提にあると思います。
「精神を病むなんて気持ちを強く持っていない証拠」
まさにその通りに私は自分が破綻するまで思っていましたから。

でも…言い訳に聞こえるでしょうが、
完璧な人間なんて居ないんです。

医療界は精神を強くしていられる人、
言い方を悪くすれば図々しく考えられる人が残っていけるのだと思います。
患者のケアではなく業務をきちんとできる人が。
あなたのような人が。
あなたは最後まで患者の気持ちはわからないでしょうね。
医療従事者の癖に、と医療従事者=健康な人間と
最初から枠をはめ込んで考えている人ですから。

煽るつもりではないですが、患者の生の声を聞きたいとのことでしたので
しっかり書かせて頂きました。
756747:04/07/20 15:09 ID:gXa7i+m8
>>755
あなたが言う通り、言い訳にしか聞こえませんね。

事務職と間違われるのは嫌ですから、自分の職種を書きます。
ある私立総合病院で混合内科病棟の師長をしてます。
ここには悪性腫瘍や糖尿病など、治りにくい病気を持った方々が
たくさん入院しています。
私が甘えていると感じるのは、そのような身体の病気を持った方と比べると
あなたがた精神疾患の患者は
自分で病気を克服するという努力をされていないように感じるからです。

薬を飲んで休養、休養って、いつまで休養してるんですか?
病気から逃げていないで、休養以外に努力することをはじめてみたらいかがでしょう?

医療従事者がするべきは、患者の気持ちを理解することで
患者の気持ちに同調することでも、自分が患者になることでもないと思いますよ。
757優しい名無しさん:04/07/20 15:17 ID:ptXcapei
>>756
これだけは言える。
てめえの居る病院は行かない。
そしててめえには医療に従事する資格はない。
そしててめえは人間的に問題がある。
758優しい名無しさん:04/07/20 15:23 ID:ZJ8Ae5G2
>>756

> 薬を飲んで休養、休養って、いつまで休養してるんですか?
> 病気から逃げていないで、休養以外に努力することをはじめてみたらいかがでしょう?
休養以外に何すればいいんでしょうか?
何もする気が出ない場合どうすればいいんでしょうか?
医療に従事しているようなので適切なアドバイスをお願いします。

で、その答えはあなたの個人的見解ですか?
仕事における判断としての回答ですか?
759優しい名無しさん:04/07/20 15:27 ID:gXocZ+3D
あの…ここって「うつで療養中のすごし方」のスレですよ…ね…?
760優しい名無しさん:04/07/20 15:28 ID:1EM9WJSj
>>756
>薬を飲んで休養、休養って、いつまで休養してるんですか?

そうそう。漏れも大賛成でつよ!

ガンになったからって通院、通院、通院…でいつまで通院してん
だって感じだよね、ガン患者の連中。ちっとは自分で病気を克服
する努力をしたらどうなんだろう。リキ入れて治せや! 甘えて
んじゃねーぞ。

糖尿病患者なんて、まさにふざけてるよなー。自分たちの甘えの
せいで糖尿病になったくせに、インスリン打たないと死ぬとか言っ
て、まー。精神力で治せ! 一日に少しずつ注射の数を減らして
いけば、そのうち治るだろ! 「食事に気をつけなくちゃ」とか
言って、会食の場をしらけさせるのも頭にくる。ならメシ食うん
じゃねーよ。人に合わせる努力もしろ!

漏れは、知り合いの患者にはぜひ>>756の勤める病院を勧めてい
きたいと思う。756は、ぜひそのありがたい病院を教えてください。
761優しい名無しさん:04/07/20 15:44 ID:AjvrDXUU
昼間から現役師長かよ。おめでてーな。
俺も昼間から2ちゃんねるかよ。。。

おたがい、精神障害は地獄だぜ。
762優しい名無しさん:04/07/20 15:47 ID:t8vAACiJ
>>756
おまえは頭が悪いから教えてやるな
休職してる人はそれぞれの会社の制度にのっとって休んでる訳よ
お前がどの程度偉いのかさっぱり解らんがそれをお前がどうこう言える立場にはない訳ね
退職して自宅療養してる人は、それなりのリスクを覚悟して退職してるんだよ
お前は精神疾患で療養してる人々に対して全く役に立ってない人間なんだよ
ようはすっこんでろってこった

最後に、もうひとつ教えてやるけどお前は激しくスレ違いなんだよ
解ったらもう来るなよ
763優しい名無しさん:04/07/20 15:53 ID:tYEj3Qbu
病院清掃員が現役師長と名乗っているスレはここですか?
764優しい名無しさん:04/07/20 15:53 ID:9hjEXynj
でも、すぐダウンするような人に医者とかになってもらいたくはないな。
765優しい名無しさん:04/07/20 16:01 ID:3OTc3VYW
新手の釣り師なんじゃね? 書き込んでくる時間も、内容もおかしいしさ。


いや、漏れがそうであってほしいと思ってるだけか・・・_| ̄|○
766優しい名無しさん:04/07/20 16:10 ID:9hjEXynj
>>765
社会はキビシイからね〜。
767優しい名無しさん:04/07/20 16:11 ID:tharU4VJ
ここはうつの療養中のすごし方ですよ。
768優しい名無しさん:04/07/20 16:16 ID:mTq7e8j8
マッハ文朱のマッハについて考えたりするのがいいと思う。
769優しい名無しさん:04/07/20 16:24 ID:dEYSrCkM
欝になったヤシ以外には体のつらさなんかヽ(`Д´)ノ ウワァァン
770優しい名無しさん:04/07/20 16:33 ID:9N8MVERY
人が弱ってると、いそいそと叩きにくるのは
なんでだろーなー?
何がしたいんだろーね。
771優しい名無しさん:04/07/20 16:38 ID:xgtXfRhH
今日は洗濯をした シーツが乾いてゆれている景色はいい・・・

これから夕飯をつくる
ブロッコリーゆでて
魚を焼いて お味噌汁をつくる

家族の夕飯を作って 家の修繕して 自分の世話するだけ・・・・
でも二ヶ月もやってると 夕飯作るのも大変
自分は一人暮らしのとき3日くらい同じものとかでも食べてたけどそうもいかないし
あまり買い物にいけないから 親が買ってきたもので考えないといけない

このままじゃいけないけど どうしていいかまだよくわからない (´・ω・`)
772優しい名無しさん:04/07/20 16:44 ID:8krm+Etw
>>770
 弱い要素や遺伝子を徹底的に排除し
 強い(ように見える)「群れ」「遺伝子」を次世代に遺そうとする
 生物としての本能が働いているのでは?
773優しい名無しさん:04/07/20 16:52 ID:X0uUK8Po
>>771
主婦で鬱は、本当に大変だよね。
もちろん、お仕事を持たれて休職中の方も大変だよ。
ゆっくり休もうね。あなたの苦しさ、わかるよ、とっても。

この病気は一度経験してみないとわからないよ。

夕飯作るのも私はダメだったよ。
そんな時は出前とったり、コンビニ弁当(スマヌ旦那、子供よ)で
済ませたり・・

どこかで読んだ事あるな・・・
ご飯作りが面倒になったり、苦痛になるのは
鬱病の一つの症状だって。
料理が下手で苦手で嫌いな私だって、健康な時はそれなりのものを
作っていたし、ある程度は楽しめていた。
でも激鬱の時は・・もうそれはそれは・・・(涙
だいたい立ち上がる事さえ辛かったんだから(涙

無理しないでね。主婦の仕事だって、立派な仕事なんだから。
休める時は、思い切り休んでね。
このスレにもあったけど、家政婦さんなんか雇うのもいいかもよ。

ヘンな医者がこのスレにいるようですが、、、
みんな、スルーしようよ。
もう嫌だよ、こんな医者がいるなんて考えるだけでも。
774優しい名無しさん:04/07/20 17:19 ID:KYVZGwXO
>>747のことなら、医者でも茄子でもなくて
医療事務員を見下しているただの病院清掃員。
775優しい名無しさん:04/07/20 17:39 ID:KYVZGwXO
>>756が居るべきスレへ誘導してあげますよ・・・
だからもうここには来ないでね。

鬱は病気じゃないお前等はただ逃げてるだけ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089930524/l50
776優しい名無しさん:04/07/20 18:05 ID:u5fzRV53
本題にマターリと戻りませう。
自宅療養して1ヶ月。でも辛いものはつらい。
あと1ヶ月で社会復帰出来るのかと焦っています。

今日ビスコ買ったらこんなことが書いてあった。
ごきげんいかが?
ごきげんいいよ!
ごきげんのモト
見つけたからね!

漏れには見つからないのかと思わず涙ぐんだ一日でした。

777優しい名無しさん:04/07/20 18:11 ID:t8vAACiJ
>>776
俺休職してちょうど1年だけど実感できるぐらい良くなってたのが判る
そろそろ復職できる気がする
あせらずのんびりと過ごせばいいよ
778優しい名無しさん:04/07/20 18:29 ID:tharU4VJ
僕は社会復帰できるのか休んでて余計に不安になります。焦り、不安が強い悩んでます。
779優しい名無しさん:04/07/20 18:43 ID:mRAudkB9
復帰訓練中・・・というか復帰した筈なのに職場に行けなかった。 _| ̄|○
こういうときが一番落ち込むなあ。

甘えてるつもりはないんだけど、甘えてるんじゃないかと思えてしまふ。
780優しい名無しさん:04/07/20 19:24 ID:IgecZm7x
>>756
>私が甘えていると感じるのは、そのような身体の病気を持った方と比べると
>あなたがた精神疾患の患者は
>自分で病気を克服するという努力をされていないように感じるからです。

『感じる』の論理的根拠は何? 統計でもとったの?

>薬を飲んで休養、休養って、いつまで休養してるんですか?
>病気から逃げていないで、休養以外に努力することをはじめてみたらいかがでしょう?

その意見を是非、日本精神神経学会で発表してもらいたいものだな。
それだけ臨床経験を積んで自信と信念があるから言ってんだろ?
当然、論文提出して来年度から始まる精神科専門医になってくれ。

それとも精神科は専門外と言って逃げるか?
781優しい名無しさん:04/07/20 19:44 ID:LAGQd5ZK
>>776さん
自分は休職5か月目突入。
ごきげんのモトやっぱり見つからないよ(涙)
782780:04/07/20 19:59 ID:IgecZm7x
>>756
ごめん、あんただたの茄子だったんだ。
石と勘違いしちゃったよ、あまりにも解ったようなこと書くから。

しろーとは口出ししないように。
どうしても言いたいなら医師免許とって臨床経験積むか、
あんた自身が鬱病患者になってからにしてね。

まー、とにかくココでも読んで勉強汁。
 ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/01/s0126-5.html
 ttp://www.utu-net.com/index.html
783優しい名無しさん:04/07/20 20:00 ID:1/u9ElNT
はじめましてです。
休職3ヶ月目突入です。
僕の場合、かみさんが妊娠8ヶ月に突入で出産間近です。
何もしないようにと言われても、かみさんがうなりながら家事を
しているのを見ると、義務感で掃除とか料理とか手伝ってしまいます。
療養的には多分良くないことですよね?

自称「師長」は明らかにあらしなのでレスつけんのやめようよ。
だいたい師長っておかしいじゃん・・・
看護士長なら「士長」、医局長は「医長」でしょ。
師長なんてIMEではスムーズに変換もできんぞ。
784優しい名無しさん:04/07/20 20:04 ID:9hjEXynj
>>783
今は「看護師」だよ
785優しい名無しさん:04/07/20 20:23 ID:yMpgG+iy
休職してもうすぐ2ヶ月。
自分でも少しずつよくなってきたのがわかってきました。
ほんのちょっとずつですが、読めなかった本が読めるようになり、
見れなかったテレビが見れるようになり、そもそも何の興味も
わかないので見ることもなかったネットも覗くようになり・・・

そんなところへ別の病気で休職中の元上司からメール。
用事は別件だったのですが、
僕の先輩が(僕のいない分)大変なので心配だと直属上司が言っていたよ、
との一文が。

一気に気分下降。休職開始ごろの状態に戻ってしまいました。
全く他意はなかったと思いますが、どうしてくれよう・・・とほほ。
786優しい名無しさん:04/07/20 20:46 ID:GaCOfxdv
>>785
わかる〜。他意のない一言で撃沈してしまうのよね。
私も一人でいるとそこそこ元気な状態をキープできるけど、
まだ人と会うとだめ。復活するのに時間がかかるよ。
787(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/20 21:02 ID:igr0iXQ6
>755
傷を舐めあうって言葉は悪い意味で使われやすいけど、舐められた傷の痛みも傷付いた者にしか解らないものだよ。

患者は同じ痛みを知る者の言葉だと厳しさの中にも優しさを感じ取ってしまう。(例えそれが2ch流カキコでも、ね。)
厳しく語る側の無意識に滲み出す患者を見る立ち位置の差を敏感に感じ取ってしまうから
信頼できない医師≒医療能力に疑問符 → 転院 って構図がメンヘル系は強く出てしまう。
医師以上に患者と接する機会の多いと思われている看護師の方々は当然の様に思って誤解しているようだけど、
メンヘル系は医師と患者が一対一で病気に向かい合うもので、正直第三者の看護師に口を挟まれたくない!
って感情が俺の中にある。

>756
うつは脳ミソがオーバーヒートで焼き付きかけた状態、程度の差はあっても脳細胞の壊死が起きる寸前にあるんだ
ガンバレって燃料増やして完全に焼き付いて脳細胞が壊死した不治の患者にはちゃんと別の病名が付く(答えられるか?)
そもそも「治療となる休養」というものがどれだけ難しいか解って「休養以外に努力すること」なんて言っているの?

このスレは『治療となる休養』について情報交換することを目的とした患者が集まるところなんでそこんとこヨロシク!
788(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/20 21:05 ID:igr0iXQ6
>771
なんかがんばり過ぎてない?
ふつ〜に日常生活を送れているようだし、わからないことならわからないままでもいいんじゃないの?
もっとマタ〜〜リしてもいいと思うよ。

>772
それって遺伝病予防の生み分けと同じぐらい倫理に関わるデリケートな部分じゃない?
弱者の淘汰は自然界の摂理に従って天命に任せるべきだと思う。← ほとんど信仰の域だな(w

>773
♪買ったほうが安いよ晩のおかず〜って歌があるよ、俺もスーパーで焼き魚とか買いに行くし(w
家事は単調に繰り返される重労働なんだから手抜きはアリ!

>783
>療養的には多分良くないことですよね?
そんなことないと思うよ。
療養と静養は違うからね、手伝いたいと思うならそうすればいい。
むしろそんなことを考えながら何もしないでいようと悩む方がよっぽどストレスになって療養にならないよ。
789優しい名無しさん:04/07/20 21:16 ID:BlZ37p65
妙に出来のいい人揃いの会社で鬱。超自由人な彼氏の自由な発言で鬱。
家族の病気と借金で鬱。みたいな状態で、「あ、そろそろ本当に限界...」というところで
心療内科に行きました。その先生の「とにかくあなたは安静に!楽しいことや大好きな人と
会うだけでも、実はすごいストレスを受けてるんだよ。でかけたくなっても、とにかく
横になって、まずはエネルギーをきちんと体にためてね」という言葉に泣けてきました。
そのくせ、なんども禁を破って、また体がたんときてたりしますが、やはり無理矢理でも
、思考回路ネガティブになっても、情報遮断してゆっくり横になっておくことでエネルギーが
溜まるみたいです。最近は、熱くても夜は窓をあけて自然の風を入れて、顔のとこだけアロマの扇風機を
当てて涼んでます。こうやってカキコもできるようになってきました。
790優しい名無しさん:04/07/20 21:20 ID:kQ2ZG121
最近妙に調子が良い。
朝シャキーンとおきてもりもりご飯食べてパチンコ行ったり
買い物したりと色々やってないと落ち着かない。
今日お医者さんに行ったら「軽く躁転してますね。」って
言われてしまいました。
ちょっぴりウツ。
791優しい名無しさん:04/07/20 21:25 ID:KYVZGwXO
これっきりだから一言だけ許してください。

なんで他科の患者については理解を示すことができない
大変なのは自分の科の患者だけだと傲慢な思い込みをしている
茄子が、わざわざメンヘル板にやってくるのか謎で謎でたまらない。
やっぱり釣り氏なんだよね?
792優しい名無しさん:04/07/20 21:31 ID:DmtOSFBo
夜だったらだんだん外に出れるようになってきた。
793優しい名無しさん:04/07/20 21:35 ID:v5+e65nZ
鬱病の人って、>>756みたいな事いわれたら
やっぱり自分は怠けてるだけなんだって思っちゃうよね。
794優しい名無しさん:04/07/20 21:49 ID:2RiSWdjR
最近薬(安定剤)飲んで1日寝てる日が多くなった。
SSRIやSNRIで吐き気が出たのでそれ系のはもう
飲みたくなくて安定剤だけ。
こんなんで1日寝てて直るんだろうか・・・。
食欲も体力もなくなっていく自分を感じると
いつか発狂してしまうんじゃないかと恐れてしまう始末。
でも何もやる気がおきないんだよね。
身体症状(不定愁訴)もあってだるいし。しんどい。
795優しい名無しさん:04/07/20 22:13 ID:8vZPtZTW
>>794
ちゃんとSSRI/SNRI系飲んでないのは主治医に言ってる?
俺は抗うつ剤飲まないでこじらせたよ・・・_| ̄|○

ちゃんと考えてくれない医者だったら、主治医変えないとね。
796優しい名無しさん:04/07/20 22:16 ID:1J9Qg8aE
うつとパニック障害と診断され、仕事を辞めてから3ヶ月になります。
薬も効いてきて、楽になっては来たものの、倦怠感と無気力に悩まされています。
仕事が忙しく、買ったまま積んであった本を読むいい機会かと思ったら
全然頭に入ってこないし、読みたいという気にもなれない。
ただ、ぼやーっと過ごして、夜調子が少しよくなれば、こうして2ちゃんを見るくらい。
何だか無為に過ぎてゆく時間が勿体無いと思いながらも、どうにも出来なくてもどかしいです。
797優しい名無しさん:04/07/20 22:26 ID:+y/2Bac+
756とかは、

医療従事者は鬱で休むな と言ってるんじゃなくて
自分の健康に不安材料があるような奴は医療職に就くな
(人を助ける事でメシ喰う以上グズグズ甘えた事言うな)て言いたいのかなぁ

たしかにあんま泳ぎに自信のないライフセーバーが溺れてたら「辞めろ!」て言うな
その看護婦さんの上司もそういうプロ意識について言わんとしてたん違う?

違うか むしかえしてすまんす
798優しい名無しさん:04/07/20 23:36 ID:1EM9WJSj
>>797
違うし、蒸し返してるが、悪気はないと思うのでレスしとく。
756は「医療従事者は」なんて言ってない。
「あなたがた精神疾患の患者は」って言ってる。

仮に「医療従事者は」だとしても、ライフセーバーのたとえは間違ってる。
うつは健康管理がヘタだからかかるとか、うまいから治るというもんじゃ
ない。漏れも専門家じゃないとはいえ、一般に妥当と思われてる鬱の原因
仮説=「モノアミン仮説」によれば個人の健康管理で鬱をコントロールし
きれるとは限らない。

だいたい、医療従事者のほうが健康上のリスクは高いし、何らかの症状が
出てもむちゃくちゃなことやってカバーしてるケースが多い。あまりの激
務で抑鬱症状をあらわす茄子は少なくない。メンヘルではないが、「セデ
ス中毒」なんて、医療従事者が簡単に手に入る医薬品を濫用して依存症を
形成している典型例。こんな現場を「プロ意識」のひとことで解決できる
と思ってるなら、戦前の日本軍の精神論とかわらん。
799優しい名無しさん:04/07/20 23:39 ID:s2KSVBEF
実際甘えの人もいるからそのせいで誤解されちゃうんだよね。
みんながみんな甘えってわけじゃないのに。
800優しい名無しさん:04/07/20 23:45 ID:bbiSM0Z0
プロ意識とかって、あればあるほど
たぶん鬱になりやすいよね。
真面目な人とか、責任感が強い人とか、感受性の強い人、自分に厳しい人とか・・・。

もとからメンヘラで茄子になったというんじゃなくて
仕事していくうちにメンヘラになっていってしまったっていうのは
不可抗力だと思うんだけど・・・。

自分も診療所勤めてたことあるけど、具合の悪い人ばっかり来るから
健康なスタッフまで感染することってある。もちろん細心の注意払ってるけど。
個人的な意見だけど、メンヘラばっかり来る診療所の茄子とか精神科の医師が
メンヘルになってしまうことがあってもおかしくないと思うよ。

蒸し返してごめん。もうほんとに終わりにします。
801755:04/07/21 00:02 ID:ylXuadUp
私も最後に蒸し返して・・・スマソですが
皆様にも迷惑をかけてしまったし、
スレ違いだし・・・でも一言だけ言わせてください。
それだけ言ったら逝きますから。

756さんのような方は看護師長に向いているんですよ。
そういう方しか師長まで行けないんです。
師長までいったあなたが精神疾患患者をそう見ているんじゃ、悲しいですね。
私自身のことはおっしゃる通りプロ失格なので構いません。
でもここに書き込んでいる医療従事者ではない方々すら
あなたは否定したことになるんですよ?
きっとこう言ってもまた反論するだけでわかろうとはしないでしょうし、
わからなくてもいいですけど。

>医療従事者がするべきは、患者の気持ちを理解することで
>患者の気持ちに同調することでも、自分が患者になることでもないと思いますよ。

人はいずれ何がしかの患者になると思います。
それはあなたも例外ではありません。
医療従事者は患者になってはいけないのでしたら
なった時点で仕事を辞めろって言いたいんですよね。

それと2ちゃんはあなたのような方が来るところではないですよ。
患者の気持ちをわかろうとして参考に見てると言ってましたが、
あまり参考にはならなかったのではないですか?


もし煽りだったらかなり釣られたかな(ニガ
スレ違いスマソ・・・逝ってきます。
ここの皆様に迷惑をかけて本当に申し訳ないです。
802優しい名無しさん:04/07/21 00:07 ID:n414gTEw
>>801
私は悟りを開いたんだって感じでまだの人を見下すのは見苦しいですよ。
いつかわかるときがくるんだろうし、そんなきつく書かなくても。
803優しい名無しさん:04/07/21 00:08 ID:mOA22Dvy
あれだよね・・・756が撒いた種で、このスレの人がこんなにも
麻のように心乱されて、自分は甘えているのではないかと葛藤してしまい
心無い言葉に苦しめられていつまでもスレ違いの轍を断ち切れずに
反論してしまう。
756なんか氏ねばいいのに。
804優しい名無しさん:04/07/21 00:11 ID:hVf8cTTe
>>803
死ねって書いたら同類になるよ
805優しい名無しさん:04/07/21 00:12 ID:cdKRuIvp
そろそろ元の話に戻りませんか? >> ALL
806797:04/07/21 00:27 ID:PyKTpHjl
798さんの書き方ならわかりやすいな。
戦前の日本軍って例えはちょっとアレだけど

でも、その辺病気とか抜きにしても
なんか>>801の人いやだなぁ
単に愚痴りたかったのに妙な茶々が入って、
それを逆恨みしてる感があるよ いやだなぁ 地雷みたい
807優しい名無しさん:04/07/21 01:02 ID:LU2pGRHU
>>806
>なんか801の人いやだなぁ

たしかにヤオイの人は困りますね。


ということで元の話に戻ろうか>>ALL
808優しい名無しさん:04/07/21 02:09 ID:jGTAV5yF
>>756 の言ってる事に当てはまるような人はいるよね。。でも自分は絶対に違う、特殊な職業なんだけど他の人も同じようになる人がいる。そのまま転職も少なくないし
809優しい名無しさん:04/07/21 02:41 ID:+uO4mqDU
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     鬱は    ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで.┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃   鬱 ┣┫ ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
810優しい名無しさん:04/07/21 03:12 ID:1czjSFlf
メンヘルで一番好きなスレが一人のせいでおかしくなっている。残念。
うつ病で休養している多くの人は マジで「どうすれば良いか」と思っている
はずなので荒らしてほしくない。とにかくスレタイの通りに行こうよ。
ガイシュツの質問だけど 「なにかやらなければいけない」というのは
典型的なうつ体質考えだよね(俺もそう)。ストレスにならなければいいが
ほどほどに。とにかく休養中はストレスから遠ざかる事が重要。
811優しい名無しさん:04/07/21 03:41 ID:ub1yPuSY
眠れない・・・
朝になると眠れるのに・・・
812優しい名無しさん:04/07/21 06:08 ID:aFJxRTMd
ウツ入院経験有り、社会復帰した私が思うには
確かに「休養」ってもねぇ・・・となるでしょうが
心のお薬は劇的に効果は出ないものが大半ですし
副作用も伴う為、それに慣れる必要もあるんです。
だから休養取ることにより
お薬飲んでも日常生活を送る為の準備期間になるのです。

休養だからと、無理して一日中横になっている必要もないし
やれることから、ぼちぼちやりましょう。

私は今でも疲れたら、
1日中引きこもっていれば、それなりに回復します。
お薬は主治医のススメで継続してますが
副作用にも対応出来ているので、
今のところ問題なしです。
813優しい名無しさん:04/07/21 06:22 ID:yCgaAnqM
最近、他のある鬱のスレも荒れてた。問題になる書き込みには共通点がある。敬語使いだが激しく攻撃的。読む気も失せる程の長文。最後にはもう来ないと言っても必ず現われる…etc。偶然だろうか?
814優しい名無しさん:04/07/21 06:29 ID:9ktK7Gmh
去年末に会社を退職して、現在無職の状態です。
仕事をしなくてはと思っても、日常生活もままならないのに、
まともに働けるか不安で一歩踏み出せません。
普段気分がいいときは家事をしています。
ダメな時はODしています。
現在ぶり返してきてダメな状態です。はたから見ればただのダラ奥でしょう。
実際ほとんど何もしていないっていうのが現在の状況です。
815優しい名無しさん:04/07/21 08:26 ID:DO8c4wH+
みなさん今日も暑いですね。果たして今日も何して過ごしたらいいのか?真剣に悩んでいます。
816優しい名無しさん:04/07/21 08:31 ID:ZYNyKuZ4
何して過ごしましょうね?
クーラーきいた部屋でお昼寝なんていかが?
817優しい名無しさん:04/07/21 08:42 ID:/AOgLu2X
天気いいね…今日は高尾山のビアマウントに行ってみるつもりです。
いろんなとこ探して外に連れ出してくれる彼女に感謝…
818優しい名無しさん:04/07/21 09:01 ID:DO8c4wH+
昼クーラーかけても昼寝できないし、不眠気味だし、うつうつと悩む日々。
819優しい名無しさん:04/07/21 09:03 ID:AlwU4c5r
>>817
いい彼女だね。大切にしてあげてくださいな

漏れはうつ病になったらアッサリ振られたよ・・・_| ̄|○
820優しい名無しさん:04/07/21 09:04 ID:DO8c4wH+
みんな今頃仕事してるんやろなあと思うと、休んでる自分に焦って気持ちが落ち着かなくて余計にうつがひどくなりそう。そんな方いてません?
821優しい名無しさん:04/07/21 09:09 ID:x0HziE9u
>>820
うつ病ってそんなもんですよ
822優しい名無しさん:04/07/21 09:17 ID:xLKZLjDY
カップラーメンの空き容器に砂を詰めて埋めておいたら芽が出てきた
甘夏の芽(現在、葉っぱ4枚)に水やって

数日前に「…こいつはどうだろう?」と発泡スチロールに詰めた砂に埋めた
ライチに「芽、出ろー」と水やって

止まり木に並んで止まったまま、頭を垂れてウトウトしているインコ眺めながら
お茶ガラとホウキ使って静かに音を発てないようにゆっくり掃除して

…夕方に病院行って薬取ってきてそのまま上司の面談に逝ってきます…
抗不安剤、装備していった方が良いかな…。
823優しい名無しさん:04/07/21 09:33 ID:9ktK7Gmh
ヘロインが合法化されればいいのに。
せめてマリファナを合法化して欲しい。
じゃないとODの回数も量も増えるばかりでツ。
824無糖 ◆DevilxAxac :04/07/21 09:42 ID:PCmNf+X4
麻薬が合法化されてODが減るという根拠はどこにもない
825優しい名無しさん:04/07/21 09:48 ID:9ktK7Gmh
そうかな?私のように現在何も考えたくなくてODしてる人には
良いとおもうんだけどなあ。
それかOD用の薬が出ると良いんだけどなあ。
眠気とかぼわ〜っとした感じとか何でもいいやとか思う薬無いかな。
826優しい名無しさん:04/07/21 10:00 ID:LU2pGRHU
>>822
イヤミじゃなく、なんか、すごい優雅な生活してるな〜。
見習いたい。カコイイ。

抗不安剤、上司に会う30分前には飲むんだよ?
おつかれ。
827優しい名無しさん:04/07/21 10:26 ID:xLKZLjDY
>>826
「医師には好きなこと、したいことすればいい」って言われて
 先週から療養期間に入ったのですが
 何も…以前「暇が出来たらやろう」とココロの冷凍庫にしまっておいた事が
 何も思い出せない、思いつかないのです。
 図書館から予約入れて借りた本はまだ「何か模様が並んでいる」ようにしか認識出来ません。

(でもPCのキーを打つのは出来る、というのが不思議なところです…20年近くやってるせいか)

結局の所、「したいこと」は思いつかないので
「苦しくても、腹減っても植物やインコは人間と違って言葉、話せない。
 世話しないと、毎日見てやらないと死んでしまう」のを作業のように
やってるに過ぎないのです…。
828優しい名無しさん:04/07/21 10:39 ID:yCgaAnqM
>823
オイ、悲劇のヘロイン女、あちこち荒らすな!
829優しい名無しさん:04/07/21 10:41 ID:WCbleht/
いい天気で気が乗らないときはケータイ持って散歩に出かけちゃいましょう ガキの戯れを見ながらケータイいじりも乙でつよ笑
830優しい名無しさん:04/07/21 10:46 ID:9ktK7Gmh
>>828
ごめんなさい荒してるつもりは無いんです。
お気に障ったのなら謝ります。すみません。
ODしても何もかわらない症状も全くでない事に苛立ってるんです。
すみません。
831優しい名無しさん:04/07/21 10:49 ID:zWkrNuIF
>>823

ttp://karasawagi.jp/cannabis-link/
へ行ってクダサイ。
832優しい名無しさん:04/07/21 10:56 ID:LU2pGRHU
>>827
でも、なんとなく草木や鳥とたわむれてしまうというところに、
827の優しさが見え隠れしてるように思える。

>(でもPCのキーを打つのは出来る、というのが不思議なところです…20年近くやってるせいか)

似たようなものだなあ。漏れもキーボード触って25年くらい。
英語よりも先にパソコンを触り始めたので、もう手の延長みたい。
これがあるからなんとか最低限のコミュニケーションは取れるんだなあ。
833優しい名無しさん:04/07/21 11:54 ID:k4yEcS3T
鬱で仕事辞めてから主婦のようなことをしていますが、
やってもやっても仕事があり、毎日毎日御飯を作り、洗濯物は溜まっていき
って感じで、こんなことしてたら、もう就職なんてできないなあ・・・とか思ったり。
主婦になりたての頃は料理の本買ってきて、いそいそといろんなものを作ってたけど
ほんと、最近つらい。今は旦那さんに家事を代わって貰える状況ではないし、
子供は買って来たお惣菜は嫌がるし、お手伝いもしてくれないし、
なんか子供に仕返しされてるのかなあ、なんて思ったりして。
ほったらかして仕事してたみたいなもんだったからなあ・・・
寂しかったのかもなあ・・・優しくしてやらないといけないんだろうなあ・・・
しかし、私が仕事辞めてから借金ばかり増えて行くし、もうなんだかなあ。
主婦なんだから昔からやりたかった手芸でもしてみよう、とか思ったけど
なかなか手がつかないです。
目と肩が疲れちゃって細かい作業はつらいかも。
どうやって休養したらいいのやら。まあ、ネットは雑談ぽくていいですよね。
少し気晴らしになります。やれるときは、ですが。
仕事始めた頃は元気だったよなあ・・・あれがいけなかったのかなあ。
休養ってなんなんだよー!って感じです。
834優しい名無しさん:04/07/21 12:19 ID:PCmNf+X4
休養って名目で休みもらったけど暇暇で逆に辛い。
散歩行っても家族連ればかり、みんな楽しそうだなぁ。
家族もいない友達もいない俺なんてよけい鬱になりそうだ。
鬱鬱鬱・・・とうつつをぬかしているとたこ焼き屋のおっちゃんが
「兄ちゃん、安くしとくよ」とまるで天使のささやきのように思えた。
寂しかったのでたこ焼き買っておっちゃんに「ありがとう」と一言。
俺って今幸せなのかなぁと疑問に思ふ。
835優しい名無しさん:04/07/21 12:19 ID:LU2pGRHU
>>833
>子供は買って来たお惣菜は嫌がるし

単に嫌いなもの買って来ちゃってるだけでは?
栄養なんて二の次です。
今どき栄養失調で死ぬなんてことは(経済的に逼迫してなければ)ないので。
子供が食べられそうなものを買ってきてはどうでしょう。
なに買ってきてます?

お子さんがいくつかわかりませんが、小学2年生以上ならおこづかい帳を
つけることを条件に、おつかい一回につき50円でお買い物を手伝ってもら
うといいと思います。いかが?
836優しい名無しさん:04/07/21 13:55 ID:TDj8wpjP
生命保険は食わせ物。 パニックになる前23年前にニッセイ
に入ってました。 なんか、いろいろ信用できなくて損みたいな
気がして(欝の頭で考えるのは大変だが)定款とか、告知違反だとか。

みなさん、生命保険は入ってられますか? 私は精神疾患以外の
事故や内科疾患では入院できると思っていました。
ただ、入院した時に告知違反が問題になるとは思っていませんでしたので、
確認の為、府民共済に「パニック障害で通院だけはしています。」と
電話したら「解約記入して、送り返してください」と言われた。
病気になる前に入っていたのなら、よかったらしい。
嘘は突き通せるか? 突き通した方がよかったか?
ばれて、払ってもらえなかった時の事を考えて電話したんだが・・。
安心賃じゃなく、思い込み賃を今まで払ってた事になる・・。
837(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/21 14:43 ID:8ZvxxWRO
>836
入院とかしたときに降りる県民済には通院前から入っているが、入院したことがないんで使ったことがない。
ま、掛け捨てと割り切っているからいいんだけど(w
生命保険は入ってない。
うまく言えないが民間の生保に勧誘されたとき直感的に「妙だ」と感じて、その直感を信じて断った。
その後、生保系の経営悪化を理由とした一方的契約内容の変更が横行した時期を傍目に見て過ごした。

 あ い つ ら は 一 番 大 切 な 「 信 用 」 を 切 り 捨 て た ん だ 。

自分の生死を賭けの対象とした生命保険は残された家族のためにあるんだ!
そんなつまらないことで不慮の死も考慮した人生設計を狂わせたくはない。
838utuu:04/07/21 14:56 ID:HjBks/KV
昼食会に参加して食欲もないのに無理して食べて、話題も重い・・・途中で動悸がして
息か詰まりそうになった。またもや、引きこもりたい衝動にかられてる。
839きむち:04/07/21 15:50 ID://dBFq2+
5年前から鬱。
3年前に大学卒業したけど、資格試験の勉強できずに、今、無職。
最近、鬱すぎて、病院にも行けなくなってしまったよ。
つまらなくて、何かしたいんだけど、何も興味が持てない。
何も興味が持てない自分が、余計に鬱。
寝ていたいのに、眠れない。
持っていた睡眠薬を飲んだら、幻覚を始めてみた。
もう、怖くて飲めない。
何をしたら、いいんだろう。
外にも、出れなくなってしまった。
どうしたら、興味が持てるようになるんだろう。
休養なのに、気持ちが休めない。考えないように、何かをしたい。
840優しい名無しさん:04/07/21 16:01 ID:w1csdbh5
医者から「とりあえず休んでみたら」と言われて診断書をもらい、
仕事を3ヶ月休職しました。休んでいることにすごく罪悪感を感じてしまい
仕事に戻らなきゃいけないと思う気持ちだけで復職しました。

でも休み足りなかったのか4ヶ月たったところで再度3ヶ月の
休職をしましたが、早く仕事に戻らなければ、という思いが強くて
先々週から復職したのですがあまり調子は良くありません。

仕事が気になっていたというのもありますが、息子2歳、娘0歳がいるので、
全てを家内に任せて寝ているわけにもいかず
遊びに連れ出したりとかして、あまり休養できませんでした。

傷病手当の有効期間が終わる前に、また休職したいと思ったりしてるのですが
正しく休むのが難しそうで、どうしたものかなあと思っています。
841優しい名無しさん:04/07/21 16:21 ID:DO8c4wH+
休んでいる事に罪悪感少しありますよね。僕はうつが悪化していってる様な気がします。かといって以前の様に働けるか不安になるし。
842優しい名無しさん:04/07/21 16:27 ID:mG+w2XKW
>>834
さり気なく感動してしまったよ。私も834と同じ心境つか環境だから小さな事で幸せって思ってしまう。
843優しい名無しさん:04/07/21 17:36 ID:gDb8Cb9v
家族への理解って、難しいよね。
色々説明して「わかった」って言ってても、どこかで「怠けやがって」と思われ
てるんじゃないかとか、こっちが色々想像してしまう。
っていうか、たぶん鬱になったこと無い人って、理解出来ないんじゃないかな。
特に、働かなくなって、金絡みで色々負担かけると、家族もイライラしてるは
ず。
悔しいけどしょうがないのかも。
まあ何にせよ、働いてない自分に鬱になるってのはあるね。
でも働いても鬱になる。
あー、よくわからん。
844843:04/07/21 17:45 ID:gDb8Cb9v
さっき派遣のお断りの電話が来ました。
余計に鬱です。
転職経験が多いからかも。
結構職変えてもそこそこ成果上げてきたのに。
37歳男独身。もうだめなのかな。。
自殺という言葉がよぎる毎日です。
845優しい名無しさん:04/07/21 17:48 ID:UUuT5knT
このスレって男女の割合どのくらいなんですかね?
なんとなく女の人の馴れ合い場みたいな感じに思ってたんですが。
846優しい名無しさん:04/07/21 18:03 ID:DO8c4wH+
何事も虚しい。寂しい。もの悲しい。うつうつで悲しい。しんどい。何もしないのに疲れる。
847優しい名無しさん:04/07/21 19:04 ID:BL1al9Wb
何か妙に気持ち悪い、イライラする、外出ないでクーラーにばっか当たってる
からか余計にイライラする。。。勿論激鬱。
848優しい名無しさん:04/07/21 19:40 ID:2WtNfbOu
Ω\ζ°)チーン
849優しい名無しさん:04/07/21 19:44 ID:gDb8Cb9v
ああ、今日は土用の丑の日なんだってね・・
全然知らなかった。
うなぎ食べたいけどお金もないしな・・
さみしいよ・・
850優しい名無しさん:04/07/21 19:50 ID:DO8c4wH+
僕も激うつ。
851優しい名無しさん:04/07/21 20:12 ID:2WtNfbOu
Ω\ζ°)チーン
852優しい名無しさん:04/07/21 21:37 ID:/SzGc5mP
>>840
気持ちわかります。
うちも家内が妊娠8ヶ月で、大変そうなときは、
本当はやりたくない家事をやらなくてはなりません。
休養になっている気がしません。

ところで、皆さん通院医療費公費負担制度は使っていらっしゃいます?
医療費が5%になるやつ。
どうしようかなあと思ってるんですけど・・・
853優しい名無しさん:04/07/21 21:45 ID:LU2pGRHU
>>852
使ってる。
公務員になる予定がなきゃ、使うといいと思う。即。
854優しい名無しさん:04/07/21 22:29 ID:gDb8Cb9v
俺は確定申告時、医療費控除でやるのも同じかなあと思ってやってない。
医療費控除なんて微々たるもんだけどね。
とりあえず区役所はよく行くから、あまり個人情報晒したくないんで。
855優しい名無しさん:04/07/21 22:45 ID:x2OVV/8n
>>849
もし、回転寿司屋に行く気力があればだけど
安いところだと、一皿105円で食べれるよ。
856849:04/07/21 22:52 ID:gDb8Cb9v
>>855
今コンビニ行ってうなぎのおにぎり買って来ました。
うな弁も売ってたけど860円だって。高いね。
857優しい名無しさん:04/07/21 23:13 ID:rhy/Rfd/
>>853
公務員になる予定だと何か不都合があるの?

自分は854さんと同じで確定申告すれば良いかと思って申請してないです。
858優しい名無しさん:04/07/22 00:54 ID:eSygV8Oh
>>857
寂しいスレで話題が上がってたのだが、
公務員は採用時に細かくチェックが入るらしい。
法的根拠はないのだが。

ま、公務員なんて願い下げだと思うけどね。
859優しい名無しさん:04/07/22 01:22 ID:nXGJKgWv
>>857
確定申告は医療費部分を非課税にして所得税を返還してもらうものでしょ。

通院医療費公費負担制度っていうのは、医療費薬代を地方自治体が25%負担して、
支払いが5%になる制度らしいです。
つまり現在30%負担の人は病院の会計で払っている金が現在の17%程度におさまる。
やはり使った方がかなりお得。
ちなみに県で審査するんだけど、鬱病であれば間違いなく通るらしいです。
860優しい名無しさん:04/07/22 02:06 ID:75YLmNtw
年間でそれなりに税金出そうならば医療費控除でもいいでしょ。
納税額を限りなく少なく出来る。
医療費が公費負担制度で安くなったら税金もそれなりに出るし。
後者の方が確かに安く収まるけどね。
861857:04/07/22 02:42 ID:uBqMT5Ui
実は既に公務員になってまして・・・
通院し始めた(というか自分ひとりではどうにもならんと思った)のが
公務員になってからで公費負担を知ったのも最近なんですが
あまり余計なことはしないほうが無難かなと思ったしだいです。

私の主治医がどういう診断を下しているのか分かりませんが
私には「軽いうつ状態」としか言わないので公費負担が適用になるかどうか微妙ですね。

スレ違いなのでこの辺で失礼します。
862優しい名無しさん:04/07/22 03:30 ID:GvjVX4eT
>>861のような嵐が多くて困るなあ。
私も最悪な時、新聞も本も読めず樹海に行くか 中央線に飛び込むかマジで
考えました。こううつ剤のどれも全く効きませんでした。数年経ち
いくつかを組み合わせ(量も結構飲んでいます)たら少しよくなりました。
今は暑いのでボーとしていてもいいんですよ。何もしないのが仕事と思って
下さい。
863771:04/07/22 03:49 ID:RaUAEp/W
>>773
優しい言葉ありがd
でも、、主婦じゃないの 30半ばだけど実家にいます
30人ほどの実家の会社に勤めていて さりげなく休職中
家族とは母のことなのです・・
母はその会社で8:00-16:30で経理で働いてるのに
娘の私が家でこんな状態で、、、、
最近 その子会社にしてあった ほぼ自分の会社を
病気で運営できなくなってつぶしました
この二年で2つあった店を両方閉店してね・・
去年の9月から通院してたけど 通院するのが遅すぎたんだなあ・・・

>>788タソ もありがd
全般性不安障害&抑うつ なので 気にする&完璧主義なところがひどくて・・・
それが気になること事体が病気の一部とわかっていても
性格に起因するところがあるからなかなか・・・・

舞タソも今日は全然きかない
デパス追加しなくちゃ・・・・・
明日はがんばって ウナギを買いに行こうと思います

ちなみに32条の病名は抑うつ状態、全般性不安障害、心身症(喘息)です
受診時には「うつ状態」としか言われてませんでしたが・・・
不安発作と喘息発作で救急にかかるので32条使っても年間10万超えます
864優しい名無しさん:04/07/22 09:02 ID:hqhe7poD
鬱に拠る休職3ヶ月目です。
幸い理解のある会社で失効有給制度等を使っての休みとなります。
正直、自分ではもう復職出来る程度に回復していると思うのですが医者より「もう少し休みなさい」との話で休む事となりました。

こうなったら毎日プールにでも通って少しでもダイエットしようかと思います。
他にも何か良い過ごし方がありましたらご教授下さい。
865優しい名無しさん:04/07/22 10:35 ID:gaHjfjxQ
>>864
 散歩。
 涼しくなる夕方から夜がお薦め。
 この時期は夕方から開花する花、夜になると匂う花が多いので植物や生き物に
 興味が有るなら良いかと。
 近くに水辺が有るなら、トンボやコンクリ護岸してない、具合のイイ水場ならホタルも居ますしね。

 ちなみに早朝覚醒した時の散歩ではこの時期、運が良ければセミの羽化する瞬間がライブで見れます。
 桜の木の近辺を要・チェキです。
866優しい名無しさん:04/07/22 12:44 ID:eSygV8Oh
>>861
862が861を「荒らし」と書いてるが誤爆だと思うのでスルー。

で、32条の件だがスレ違いじゃないと思うよ。むしろ重要。
療養中の人には32条は不可欠なので。

「公務員になってから」32条を申請するなら、ぜんぜん問題ないと
思います。「なる前」だと、いちおう履歴書に「心身共に健康」と
書いて応募することになるので虚偽記載で不合格になっちゃうでしょ
うけどね。

申請すれ。すごい安くて気が楽になる。駄菓子屋に通ってる気分だよ。
ありがたいことです。
867優しい名無しさん:04/07/22 18:50 ID:bzqqj9PC
精神障害者公費負担制度(32条)、働いているときに
病気のこと先輩に打ち明けたら教えてくれた。
すごく助かったし、なにより先輩に話してよかったと思ったよ。
868優しい名無しさん:04/07/22 22:57 ID:3Gtf7wOq
>>864
プールいいですねえ。
私もしばらく通っていたことがあります。
今は体力を温存するためにトレーニングジムに通っています。
正直、運動するのは好きではないのですが半年以上続いてます。
いずれにしろ体が動くなら適度の運動は良いようです。
ただし疲れすぎないように注意してください。
869優しい名無しさん:04/07/23 00:57 ID:L87Hqqn5
>>867
いい先輩だなあ。
まさに一期一会。
870優しい名無しさん:04/07/23 13:38 ID:7QD9RdXr
うつが回復に向かったら公務員の受験勉強をしようと思ってるのですが、
32条を既に適用してたらダメなんですか…?_|−○
871:04/07/23 14:03 ID:7QD9RdXr
過去ログを見たら、一般職(警察以外)なら大丈夫な旨の記述がありました。
早とちりしてすみません。
872優しい名無しさん:04/07/23 14:05 ID:9rWMq7kg
警察、自衛隊、皇宮関係への就職以外は平気だと医者が言ってた。
873優しい名無しさん:04/07/23 14:10 ID:PSnTiOON
>>870
んなこたーない。
今うつのどん底だと、試験勉強もままならないだろうけど、
回復すれば、面接受けるのだって、
多少の緊張はあるだろうけど、何の問題もないよ。
公務員試験、うまくいくといいね。
874優しい名無しさん:04/07/23 14:18 ID:gmEegidY
>>870
少なくとも警察官・自衛官は無理ぽ
875優しい名無しさん:04/07/23 14:29 ID:HGDqGnXO
しかし暑いですね。暑さでうつ悪化。
876優しい名無しさん:04/07/23 15:32 ID:X/lLWAVZ
>>875
この暑さでさらにやる気なし、プーになってもう半年
せめてバイトでもと思い、面接に行く日に何度ドタキャンしたことか…今日も面接だったが、やはり行けなかった。。このまま誰とも会わずに部屋に閉じ篭りっぱなし、ちなみに軽い欝で通院中です、ふぅ-暑い…いっそ寝たまま死んでしまいたい。
877優しい名無しさん:04/07/23 17:07 ID:HGDqGnXO
確かにこの暑さはうつを更に悪化させる。何事もやる気がおこらない。暑すぎ!
878優しい名無しさん:04/07/23 19:15 ID:neWNRkVR
プールに行けるならもう病気は治っているんじゃない。

公務員は3年休めて税金から給料がでる。公務員が来るとどのスレも荒れる。
中小以下だと3ヶ月も休めないし クビになる所多いよ。
879864:04/07/23 20:05 ID:vvV3Xzk5
>>878
あの〜 私は公務員ではありませんし、休職一ヶ月目から医師にプールを勧められて通っているです。

何か着に触る発言でしたら申し訳ありませんでした。
880864:04/07/23 20:12 ID:vvV3Xzk5
着に障る→気に障る でした。申し訳ない。
881優しい名無しさん:04/07/23 22:35 ID:UE5kEjeh
>>875
まったくですな〜。
鬱との戦い+暑さとの戦いで、もー疲れたよ。
いっそ入院してしまいたい。
882優しい名無しさん:04/07/23 23:49 ID:9rWMq7kg
よく日照時間が鬱に関係するとかいう説があるが、俺は全く逆。
秋〜冬が一番調子いいし、仕事もうまくいく。
だいたい春〜夏に調子崩して転職しちゃうんだよ。
あまりに暑すぎると鬱になるよね。
883優しい名無しさん:04/07/24 00:48 ID:GzSD2nW6
>>882
台風の時期や梅雨の時期に体調を崩す人も多い。
気圧が関係しているみたいだよ。
884優しい名無しさん:04/07/24 00:54 ID:hkPidNSp
もう限界かも。。。
http://www.geocities.jp/poll2/
885112(既に19歳):04/07/24 00:59 ID:JsSU7Rl9
長文なので読み飛ばしてもいいです。

お久しぶりです。
前まで寝てることが多かったけど、最近は寝ていること(自分の部屋にいること)がうつになってしまいできるだけ自分の部屋にいないようにしてます。
部屋が2Fでネットが1Fでしかできないのでネットをしたり、イライラするときはチャリで古本屋にいったりしてます。チャリはまじでイイです。(前まで自性したり物壊したりしてました)
できるだけ、何かしている時間を増やしています。躁転化しているかもしれないけど、気分はこっちのほうが楽です。
最近メッセで知り合いになった人が自分とすごく似ている人で、外出は古本屋が多かったり、ボクサー体型になりたいと言ったら、その人はボクサーでしたw
その影響もありますがスポーツジムでうつが治ったという話もありますし、人それぞれその人に合った治療法というものがあると思うんです。
今やってることは無駄かもしれないけど、100日という計画を目標にボクサー体型を目指しています。
目標があるのとないとでは人間生き方が変わってきますから、できるだけできそうな(毎日続けられそうな)目標を作ることが大事だと思います。(できなくてもめげないこと、できなくて当たり前のことだからできたらすごいんだと思えば気が楽に。)
最もその考えを持つまですっごく時間がかかるんですが・・・波もありますし。色々な悩みとか無気力とかだるさにやられてしまいます。
仕事とか、学校とかそういう問題を抱えている人は大変でしょうが、自分にとって心地よい過ごし方をすることが一番大事なんだと思います。
今抱えている問題を棚上げにして考えることをカウンセラーさんに言われてからうつは軽くなってきたと思います。
そうなってくると悩むことが少なくなってきたので(自分の場合)、自分の思うような過ごし方が出来ると思います。
自分はそれが走ることであったり、自傷の代わりの筋トレであったりするので助かってます。実際役に立つことですし。
気分悪いときはしょうがない、いつもより出来なくて当たり前。なにもしなくてもいいんです。良いときに無理しない範囲で苦にならないことをすることが大事だと思います。

学校もやめてしまったプーの駄文ですが、最後まで読んで下さった方ありがとうございます。
886885:04/07/24 01:27 ID:JsSU7Rl9
ごめんなさい追記します。
すっごい変な話ですが自分の場合、3月1日に死ぬって事にしています。その日やり遂げたいことがあるのでそれが失敗したらそのつもりです。
だからそれまでになんとかしたい、今できることを精一杯やるっていう風な精神状態にしています。
ガンだって宣告されたような患者が必死に余命を生きる感覚です。
そうじゃないと自分の場合モチベーションが上がってこないし、何より生きている気がしません。
でも3月1日にすることがもし失敗したとしても、もううつが治ってしまっていてそんなことどうでもよくなって普通に生活できるんじゃないかとも思います。(矛盾していますが)
どうなるかは人生誰にもわかりません。自分は自分が思う道を進めなかった分、これから精一杯生きるつもりです。
小説だってかかなくちゃあならないし、12月の文芸賞ねらって(w;  筋トレだってしなきゃならない。
繰り返しになっちゃいますが、とにかくうつな気分を忘れることが大事なんです。
物事を忘れて何かに没頭しているときは時間がたつのも早いし、なにより楽しいです。もちろんその逆もまた然りです。
いやーなことは、自分の場合"もうおわった自分がそこ(未来)にいる"とか想像しています。(数学が嫌いだったのでその時間とか)
文章まるっきりまとまってないですが、少しでもためになればと書きました。
お役に立ってもらえると嬉しいです。

時間も時間なのでもう寝ます。ほんっっっとに読んでくれた人ありがとうね。
887優しい名無しさん:04/07/24 01:52 ID:RRbPmc3a
↑大分先の話だね。
888優しい名無しさん:04/07/24 02:24 ID:qYulItUK
現在就活に必死!!
抑鬱状態で休職2ヶ月目。。
だいぶ体の調子も順調になってきたし・・
うつの原因となった職場と、さっさと縁を切りたいし。
889優しい名無しさん:04/07/24 10:25 ID:Nur1l4F0
あーあ。今日も何すりゃいいんだろう?うつうつで参ったよ。暇すぎて逆に。
890優しい名無しさん:04/07/24 10:37 ID:JVdcCCou
>>889
同じく。暇だなぁ。かといってどこか出かける元気はないんだよな。
891優しい名無しさん:04/07/24 10:44 ID:HfSmpBsv
どなたかスレ立てお願いできないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

【板名】 メンタルヘルス
【板のURL】http://life6.2ch.net/utu/
【タイトル】↓
『メンタルヘルス本限定』 本の紹介 
【名前】省略可
【メール欄(省略可)】
【本文】↓
うつ病・神経症・認知療法などなど・・・。「メンタルヘルス関係の本限定」で、
おすすめの本、悪書だと思う本、読んでよかったと思う本、買って損をしたと思う本、などを教えてください。

「病気の回復に役立った本」のおすすめや、逆に「病気を悪化させるような悪書」をみなさんが買ってしまわないように、
アドバイスの意味を込めて紹介してください。
892優しい名無しさん:04/07/24 10:45 ID:HfSmpBsv
>>891
スレ立ちました。
893優しい名無しさん:04/07/24 11:08 ID:Nur1l4F0
おはようございます。今日もうつうつで何したらいいか…
894優しい名無しさん:04/07/24 11:18 ID:I1//jyvO
とりあえず、UP系の薬を飲む
寝る
これお勧め
895優しい名無しさん:04/07/24 11:24 ID:BrxTbxvX
去年末、2度目のうつで会社(CD販売)やめて
もう何も希望もないし音楽聴いたら気分悪いし酒びたりでずっと寝ていた

そんなとき、2月の寒い日久々に街へ出てある漫画雑誌をみつけた
時間だけはあるし買ってみた

それ以来漫画や絵を描いて暮らしている
週一の美術学校にもどうにか行っている
まだ治療中ではあるがアルバイトをしつつ漫画家になれたらいいとおもう
896優しい名無しさん:04/07/24 11:59 ID:Nur1l4F0
暑いし出かける意欲ないしうつうつだ。
897優しい名無しさん:04/07/24 13:26 ID:7D06SwBj
でも2ちゃんには書き込めるんでうわ何をするおまうえいdsんrうぇr
898優しい名無しさん:04/07/24 15:37 ID:X2/Tgqwl
>>896さんじゃないけど
その通りさうわ何をするおまうえいdsんrうぇr
899優しい名無しさん:04/07/24 23:56 ID:JqYXBqCj
思い切って休職して、三週間。
あんまり変わってません。
ていうか、下手にいろんなやつと遊んだりして
(オフ参加したり、他に出会い求めちゃって)
すごく欝です(自分が悪いんだけどさ)。
もっと家でじっくり療養しようと思います。
何をすれば鬱じゃなくなりますかね?

900優しい名無しさん:04/07/25 00:09 ID:7yvXLWQX
900
>>899 何もしないで休養して 医者に行くことでしょう。
901優しい名無しさん:04/07/25 01:46 ID:WACmA2ox
>>882
私も全く同じ。特に春先が一番鬱。毎年不安で気分が悪くなる。
心がざわざわするっていうか。
902優しい名無しさん:04/07/25 03:10 ID:DKnYxE5/
12時に寝たけど寝付けない
さっきネギをきざみました。
明日の昼食(ざるそばの予定)用で
刃物を手にしても何ともないので
まぁいいか。
903優しい名無しさん:04/07/25 03:30 ID:63+PhozK
刃物・・・
自傷してしまうのでつか。
904優しい名無しさん:04/07/25 10:27 ID:f4++nIUX
独り暮らしで、無職療養中です。(とても働ける状態じゃないので)

他人との関わりは可能な限り避けたい精神状態なんで、
親戚(住居の保証人になってもらった)からの連絡が来るのすら辛いです。
もともと電話嫌いで、常にサイレントモードにしてるし、夜になったら電源オフにしてる。
昨日・今日と立て続けに伝言が入っていて、激鬱です。

気を遣いまくる相手と接すると、消耗しきるのが自分でも判ります。
放っといて欲しい。

905優しい名無しさん:04/07/25 14:34 ID:9LgSPLBi
うつの一日は長い。気力ないし、どこにも行く気力、意欲わかないし。暇だし。
906優しい名無しさん:04/07/25 14:37 ID:trQYvbjk
確かにわかるかも
どこに行く気も起きないし、
それ以前にご飯たべるのすらメンドイ状態。
だから痩せるし、不健康まっしぐらになっちゃうんだよなー…。
907優しい名無しさん:04/07/25 16:14 ID:9LgSPLBi
食事すんのも面倒ですよね。みなさんどんな療養方法されてるのかな?気が滅入るし、時間が長く感じませんか?部屋でじっとしていると考え込んでしまうし、何すんのも面倒だし、デパスのんで気持ちだけ落ち着けています。
908優しい名無しさん:04/07/25 16:21 ID:ktR4pqDp
アダルトチルドレンです。
1年前から自暴自棄になってスナックで飲みまくり、借金が百万です。
貯金は30万。
この前職場で喧嘩して退職しました。
今日は本当に自殺しようかと思ってしまいます。
踏みとどまったほうがいいかな。。
今37歳、崖っぷちです。
マジで苦しい。。
909優しい名無しさん:04/07/25 16:24 ID:55RI83lW
ああ、採用が9月に流れた!
8月はどうやって過ごせって言うんだょ!
910優しい名無しさん:04/07/25 16:29 ID:gyoIBbG2
暑いし1日が長いし でも薬のせいか食欲だけはあるから太る一方。
ほんとに療養して治るのかな。 
911908:04/07/25 16:45 ID:ktR4pqDp
とりあえず眠剤でも飲んで寝たほうがいいのかな。。
危ない。本当に今日は死にそうだ。
苦しい。。
912優しい名無しさん:04/07/25 17:16 ID:RVW2483K
>>910
私も本当に治るものか疑問でたまらなかったので医師に直接聞いたところ
「必ず治ります!」との力強い返答にはげまされ、なんとか生きています。910さんも治りますよ
913優しい名無しさん:04/07/25 18:40 ID:9LgSPLBi
テレビもつまらんから見ないしおきとってもつまらんから、薬のんで早く寝よう。
914優しい名無しさん:04/07/25 19:04 ID:6EdG5cPh
私も今年になって、1度もTV見てません。 もともと強度の近眼の
せいもありますが。
友達にはっぱかけられるの嫌で、ネットに逃げましたが、ネットでも
怠け病と違うか?と言われ その他ネットでも結構 傷つく事が
多いです。 
欝は、被害者妄想もひどくなるのか? 否、判断としては 性格として
嫌われてるんだと感じます。 書き込み内容を反省すると・・。
大体 寂しい時、ちょっとお話したい時に書き込んでいますが
その時は ましな時なので 普通人に思われてるみたいです。
欝を理由にしてるんだ、と思われてます。
自分でも悪い分子であると反省しますが・・。
915優しい名無しさん:04/07/25 19:24 ID:9LgSPLBi
うつは、悪魔の病だよ。ほんとに。世界中でこんなに苦しい思いしてんの自分だけかなって思うくらい。厄介な病気になってしまったなと思う。
916優しい名無しさん:04/07/25 19:54 ID:tlYCdXE2
療養中の方ほとんど食欲がない…って記載されてます

私は普通にに食欲があります、ドグマとか飲んでません。逆にダイエットしてます、家に居て無職なので…仕事も探して面接にも行ってます。あと一息!!気力がないんですよねぇ〜。。でも来月位から働けそうですだからみんなも死ぬなんて言わないで!!
917優しい名無しさん:04/07/25 19:57 ID:Ag6jOVr+
918優しい名無しさん:04/07/25 21:03 ID:osmkWRjb
鬱なんです。

原因も分かっています。『家族』です。
お医者さんにも行っています。
薬ももらっています。

でも、何やっても嫌な事が頭に浮かんできてダメなんです。

医者に原因を言っても良いんでしょうか?
『よろづ相談所じゃない!』と怒られないでしょうか?

助けてください・・。
919優しい名無しさん:04/07/25 21:17 ID:B8+8fKzU
>>918
原因・・・というか、自分自身が気になってることは話したほうがいいと思うよ。
それをどうやって扱っていくか(カウンセリングを受けるか、とか)は、
主治医との相談だろうけど。
920優しい名無しさん:04/07/26 03:41 ID:4tWVOtB/
俺は経済的負担覚悟で家を出た。
30まで何が原因で鬱になるのか、なんとなくはわかってたんだけどね。
旧態依然の母親と姉から逃れられて良かった(母子家庭)
実家に居るときは一言も口聞かなかったけど、離れたら電話でよく話す。
自分の事を自由に出来るのは何よりもいい。
921優しい名無しさん:04/07/26 03:48 ID:EQx53+kq
ぶっちゃけ、鬱の人は2chにのめり込んではイクナイと思われ..
ネットにつなげるのも適当にしときな。
922優しい名無しさん:04/07/26 04:33 ID:Mw4i5tYK
亀レスだが、一言、言わせてくれ。
>>774
清掃員を馬鹿にすんな。
あれはあれで大変なんだぞ。
古い病院はあっても、汚い病院は無いだろ?
どれだけ気を付けて掃除してるか、分からないんだろうな。
923優しい名無しさん:04/07/26 05:10 ID:anl6bHwP
鬱で半年ちょっと療養中。
最近では薬のおかげか、凹んでも回復するのが早くなった。
前は同じことで何日も泣いていたのに・・・。
意味の分からない怒りもなくなってきた。
もうじき治るのかな?
療養中は薬飲んだりする以外は何も治療的にはしていません。
ODやリスカなど色々やりました。リスカはもうしてません。
ODは今だ辞められないのですが、回数はだいぶ減りました。
924優しい名無しさん:04/07/26 06:36 ID:tIWV6oOt
>>918
私もここ(診療所)は 症状を訴えるだけで、愚痴をこぼす所じゃない、
長時間とってる患者の為に待ち時間長くなる、と思っていましたが
言ってみたらどうでしょう。要約をメモして医師に読んでもらうのも
よし・。 周りの対応は大事だよ。    914
925優しい名無しさん:04/07/26 09:23 ID:dGFK9XPp
>>918
訴えたいことは何でもすべて、カウンセラーに言いましょう。
精神科なら必ず一人はいらっしゃるはずです。医師に告げれば受けられるようになりますよ。
愚痴でも相談でも一時間は聞き続けてくれます。それがカウンセラーの仕事ですから。(カウンセリング療法の手法でもある)
926優しい名無しさん:04/07/26 10:38 ID:wvMuHaCg
>>702 気にしない、気にしない・・。たぶん、自分もしんどいから
   人にあたってるんだと思いますよ。 弱者同士のけなし合い、
   足の引っ張り合いって嫌ですね・・。
927優しい名無しさん:04/07/26 10:51 ID:Apr/ljgF
ここ1ヶ月医者に言われたとうり、ぼーと過ごしてるなぁ。
自分がうつだったと知っても何も感じないし、自分の病気について調べる気も何も起こらない・・・。
本当に自分は病気なのか?と思う毎日。
928優しい名無しさん:04/07/26 14:41 ID:+uDdB4Px
うつの療養中の一日も長い。なんの意欲もわかないし、部屋で考え込んでしまう毎日。
929優しい名無しさん:04/07/26 15:18 ID:3sDrD+OD
節約したいが、クーラーつけないと体調悪くなりそうで・・。
930優しい名無しさん:04/07/26 16:23 ID:VHiHNY2U
>>929
ドライ・27度程度でつけて、扇風機を回すといいよ。
931優しい名無しさん:04/07/26 18:18 ID:bot5lJDe
一日中寝てばかりいた母が
2〜3ヶ月前から散歩や買い物に出かけるようになり
最近では園芸の本を買ってきて庭いじりをするようになりました。
だいぶ良くなってきているのかなと思っています。
このまま快方に向かってくれることを願ってます。
932優しい名無しさん:04/07/26 21:25 ID:+uDdB4Px
療養中の唯一の楽しみな時間、睡眠薬飲んで寝る前のちょっとリラックスした一時。朝になると現実に引き戻されるから。
933優しい名無しさん:04/07/27 00:35 ID:LwqqtEzo
このスレ、本当にいいですね。
何も出来ない状態が続いて、けれど何かしなければという焦燥感で
私もいっぱいです。

鬱発症前にあまりしなかったことを敢えてしてます。

以前読む本と言えば実用書やノンフィクションが主だったんですが、
ベストセラーのミステリを読んだり。

それすら辛いときは何度も読んで筋が分かっている漫画や小説を読んだり。

それもできないときは酒を飲んで寝逃げです。

目的地を定めずに散歩をしたり、車に乗ったり。

今はこれでいいのだと自分に言い聞かせてます。
934優しい名無しさん:04/07/27 01:52 ID:R/6d5gWm
せっかく時間があるんだからと本でも読もうかと
何冊か買ってみるものの
なぜか読もうとしても言葉が頭に入ってこなくて
数ページも読めなくて
結局新品が数冊積んだまま。。。
935優しい名無しさん:04/07/27 08:37 ID:ijQgxbui
>>934
私もそうです。でも、話題に引かれて下妻物語を読んでみたら
マンガみたいな読みやすさで何とか読めました。
大好きな高村薫とかはどうにもならないんだけど…。
936優しい名無しさん:04/07/27 09:57 ID:BuZ+2lW1
病院にいったら、うつと診断されたのですが、性格は攻撃的で
被害妄想が強くて、すぐ他人を攻撃します。
そういう人はうつじゃないはず、と身内は言うのですが、
どうなんでしょうか?
937優しい名無しさん:04/07/27 10:27 ID:0Zxk4ArZ
>>936
身内の方のおっしゃる通りだと思いますよ。
「抑うつ神経症」「神経症性うつ病」あたりではないかと思います。
938優しい名無しさん:04/07/27 11:24 ID:zB9CYgnw
良くなりかけが一番危ないらしいね。
まわりもちょっと安心してホットしてるし。
939優しい名無しさん:04/07/27 11:26 ID:zB9CYgnw
漫画だとなんとか読めますが、活字だと読もうとしても頭の中で他のことを
考えたりしてしまい、全然進まない。
940優しい名無しさん:04/07/27 11:55 ID:ekdZHn66
マジレスなんだけど、鬱で「療養」って、実は人によっては悪くならないかな?
37歳先日退職した俺はそうなんだけど。
長期間家に居るとネガティブ思考が膨らみ続けて毎回大変なことになる。
特に「ああ、仕事しなきゃ。毎日金は出て行く」と考えると。
病気云々より、まず生活していく金が無きゃアウトだよね。
その時点で医者の「まず休養」って、絵に描いた餅だと思う。
医者の言い分は正しいけど、あの人達は、一時的に療養出来る財産があるから
言えるような気がするんだよ。
あとは、もう「休養」が鬱治療には欠かせないと思ってる。
なんかそうじゃない方法があるような気が前からしてる。

国でも自治体でも病院でもいいから、鬱の間、生活保護程度の金が稼げるアル
バイト的なものをやらせる施設とか出来ないもんだろうか。
それも通常の人間の半分の時間くらいで。
働いてないと自己嫌悪で鬱が悪化する人って絶対に居ると思うんだよ。
この悪化を防ぐのはどうしたらいいか。
特に今みたいな不況だと、鬱の原因は将来不安、生活苦も関わってくると思う。
941巻き貝:04/07/27 11:59 ID:VlPGXhH6
>>940
だから短時間バイトさがしてんだよなー
942優しい名無しさん:04/07/27 12:02 ID:pBija2r+
>940
自分がみえてないね。
だからうつになったんだろうけど。

で、うつな状態で何ができるの?何もできないでしょう。
休むことも必要なんだよ。
943940:04/07/27 12:28 ID:ekdZHn66
>>942
いや、じゃあ頼る親の財産もなく、明日の生活もどうなるかわからないのに、
「休め」って言うのも無責任だろ。
鬱が治っても餓死したら意味ない。
944優しい名無しさん:04/07/27 12:33 ID:0Zxk4ArZ
>>940
休養しているだけでは、治療効果が薄いと思うので、
「認知療法」を休養と並行して行うことが大事でしょう。

これ、うつ病治療の王道ですが。
945優しい名無しさん:04/07/27 13:36 ID:BuZ+2lW1
>>937
うつ病と、抑うつ神経症は同じ病気ですけど。
>>940
うつ病は最終的に死に至る病ですから(自殺など)
休んで生きる意欲を養う方が、「死」から遠ざかれる
というのが医者の考えでないでしょうか。
それから、生活保護というのがあって、最低限度の
生活は国が保証してくれるので(プライドは傷つく事でしょうが)
餓死する心配はありません。
餓死するのではないかという心配が、病気なのではないかと。
946優しい名無しさん:04/07/27 13:51 ID:BuZ+2lW1
いろいろ調べたんで、自己レスですが、私はADHDでないかと思います。
鬱症状も伴うようで、ヒステリー起こすそうです。
私もそうです。他人を糾弾してしまうのですが、私にとっては正当防衛
なのです。
947優しい名無しさん:04/07/27 13:52 ID:0Zxk4ArZ
>>945
>うつ病と、抑うつ神経症は同じ病気ですけど。
似ていますけど違う病気ですよ。ググッって調べてみてください。
948優しい名無しさん:04/07/27 13:54 ID:BuZ+2lW1
>>947
ググッたんですが、同じでしたが。。
949優しい名無しさん:04/07/27 14:02 ID:BuZ+2lW1
あ、わかりました。自殺傾向のある真性のうつ病と鬱状態は
違うのですね。
950優しい名無しさん:04/07/27 14:06 ID:0Zxk4ArZ
>>948 >>949
↓ご参考にどうぞ

・うつ病と神経症 http://www5a.biglobe.ne.jp/~watapyon/myhp/kokoro5.html
951優しい名無しさん:04/07/27 14:11 ID:InubF4Io
>>936
自分への攻撃性と他人への攻撃は表裏一体で、
対象が違うだけで根は同じだと考えることができます。

うつの人は、抑圧の責任を自分に向けているときは自分を責めますが、
他人にその責を問えるときは相手を執拗に責めることもあります。
そのあとに後悔して自分を責めるという点ではけっきょく同じです。

うつだからといって攻撃的でないなどということはありません。
952優しい名無しさん:04/07/27 14:17 ID:BuZ+2lW1
>>950
ありがとうございました。よくわかりました。
私は他罰傾向すごく強いです。
店員などの態度が悪いと思い、クレーム付けまくって
ました。
953950:04/07/27 14:22 ID:0Zxk4ArZ
>>952
どういたしましてー。 (・∀・)
954優しい名無しさん:04/07/27 14:40 ID:XfU+sXw0
いやはや、おいらもクラクション鳴らされるとマジ切れしてたものな。
その前に療養中に車乗るなよって話なのだが。

できないこと、やれないことの1割ができるようになったら
それを喜んでいくこと。今はこれを目指してがんばっている。

そして、2ちゃんねるに来れたことをよろこんで、954ゲット
次スレはたつのかな。
955優しい名無しさん:04/07/27 15:12 ID:apPnYhX2
オナヌーするのがいいんだけど、薬の副作用でできない。onz
956優しい名無しさん:04/07/27 15:26 ID:nrHsUDl3
>>940
分かるよ。分かる。お金がないとホントダメ。
簡単なアルバイトでいい。働いてないと存在価値すら奪われてしまうような気がして不安でしょうがない。
休養って簡単に言うなよ、死にそうだよ、と思う。
病気ってホントにケースバイケースだから、これやってれば大丈夫なんて事はないよね
957940:04/07/27 15:44 ID:ekdZHn66
生活保護なんて簡単に受けられないよ。
俺、前に区役所に直談判したことあるけどだめだったもん。
前に年寄りが詰まってるんだと。
だから苦しいんだよ。
958優しい名無しさん:04/07/27 15:50 ID:BuZ+2lW1
>>951
そうなんですかー。
私は自分が悪いと思う事は殆どなく、全て周りのせいにばっかりしてました。
友達に対してもちょっとした事を深読みして悪意にとって
攻撃して友達が去ってしまい、その後深く後悔しましましたが、
自分が悪かったとは思わないのです。
ある友達の人から「どうしてバカにされたと思うの?何で人の事を
疑うの?」とすごく怒られて、もしかして、おかしいのは私かもと
少しだけ思うように。いわゆるうつ症状にも前から悩まされてて、
(離人感とか強い)身内に説明しても笑うだけで相手にされず、
病院に行ったら、鬱ですね、という事でした。
今は、少し冷静になれて、嫌な事があっても私の被害妄想かもしれないと
考えるようにして怒りを抑えています。
959優しい名無しさん:04/07/27 15:53 ID:Z5pij7O5
>>957
精神科の診断書ありでもだめだったの?
960優しい名無しさん:04/07/27 16:03 ID:f4VOivyr
次スレよろしくお願いします。
医者は規則正しい生活というが それが難しい。
散歩もしたいがこの暑さではキツイ。お金の問題は既婚者にはつらい。
961940:04/07/27 16:10 ID:ekdZHn66
>>959
精神科通ってるっつってもだめ。
診断書があっても同じことだよ。
あとそれに、生保受けるとなったら、2ちゃんも出来ないよ。
PCも財産だからね。
処分させられる。
962優しい名無しさん:04/07/27 16:15 ID:opTrw+ys
次スレは(定番になりつつある)950の方が作るのかな?

約束を作っておかないとダブっちゃう可能性ありますね。
私、今日は調子がいいので作ってもいいのですが。

今日は髪を切りに行きました。
ちょっとでも元気になったら外に出るのが一番いいかな。

明日は病院。病院行った帰りは必ずちょっと鬱になる・・
ODやってしまった事を正直に話そうかどうか迷ってます。
(担当医はODめちゃくちゃうるさいのです・・)

もう絶対しない!早く治したいから!という気持ちをみせれば
大丈夫かな。

ごめんなさい、ちょっとスレ違いな話もしてしまいました。
963優しい名無しさん:04/07/27 16:36 ID:BuZ+2lW1
>>961
そうでしたか。いい加減な事書いてすみませんでした。
お医者さんにその不安を包み隠さず話してみたらどうなんでしょうか?
退職するのはお医者の薦めだったんですか?

あー、あと、自分の事なんですが、今クレームつけたくてうずうず
してる件を2件ほど抱えてて。。。。どうしようかなあ。
964優しい名無しさん:04/07/27 16:47 ID:Z6gGSkrr
暑くて散歩する気もおこらない。とにかく暑い。うつ悪化。
965優しい名無しさん:04/07/27 17:00 ID:w4Yao25d
暇なのでマフィアを紹介しておく。215MBと重いが
体験版とは思えないほど広域まで移動できる。

http://mafia.zoo.co.jp/download.html
966優しい名無しさん:04/07/27 17:12 ID:0Zxk4ArZ
>>958
精神療法(サイコセラピー)として、うつ病には「認知療法」、抑うつ神経症には「森田療法」が効果が高いです。
レスを読ませていただいた上で、森田療法の本を紹介させていただきますね。

・うつ病の時代 講談社現代新書 622 (大原健士郎 著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061456229/
・「不安と憂うつ」の精神病理 講談社+α文庫 (大原健士郎 著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062561573/
・あるがままに生きる(大原健士郎 著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062561980/
・大原健士郎氏の著書(amazon の本のページで、「大原健士郎」で検索してみてください。)
967優しい名無しさん:04/07/27 18:03 ID:9EAKFfIf
オナニーこいて屁こいて寝てろ
968優しい名無しさん:04/07/27 18:51 ID:GviVwlOx
今日は一日中寝てしまった。
睡眠リズムを早く治さなくてはと思ってるんですが、
ちょっと崩れるともうダメです。
なが〜く寝ちゃいます。
医師には「眠い時は脳が疲れてる」と言われてますが、
同じような人っていますか?どうやったら治るでしょう。
969巻き貝:04/07/27 19:03 ID:j09Qpsv3
>>968
クスリの副作用ですか?
970優しい名無しさん:04/07/27 19:07 ID:GviVwlOx
>>969
そうなんですかね?
眠剤ないと寝付けないんですよね。
少し量を減らしてみようかな。
971優しい名無しさん:04/07/27 20:30 ID:Z6gGSkrr
パキシルのせいで…
972優しい名無しさん:04/07/27 21:24 ID:BuZ+2lW1
>>966
色々ありがとうございます〜。お詳しいんですね。
本やに行った時に、探してみます。
973優しい名無しさん:04/07/27 21:27 ID:ekdZHn66
中島らもが亡くなったらしい。
メンへラーにとっては近い存在だったのに。
合掌。そして鬱。
974優しい名無しさん:04/07/27 21:42 ID:OWMWkQct
>>973
本当だ・・・階段から落ちて入院中に亡くなったって。

[訃報]作家・中島らもさん死去 52才
ttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1090925748/l50

自殺じゃないようだけど、お酒・・・やめられなかったんだね。 合掌 (-∧-;)
975優しい名無しさん:04/07/27 22:10 ID:GviVwlOx
眠くなってきた。午後六時半に起きたのに、もう眠い。
眠剤のんでもう寝てしまおうか。
でもそれじゃダメ人間だ・・・。社会復帰できない。
とにかく眠い・・・。
寝る前に中島らもさんに合掌。
976優しい名無しさん:04/07/27 22:49 ID:YAS2EoAo
中島らもさん亡くなったんですね。寂しいです。
私が好きだった鷺沢さんが亡くなり、らもさんも亡くなり・・・。
山本文緒さん、原田宗典さん、死なないで下さいね。
読む物がなくなってしまう。
メンヘルの作家にはメンヘルを惹きつけるものがあるのかもしれませんね。

977優しい名無しさん:04/07/27 23:18 ID:R/6d5gWm
らもさん、あっけなく死ねてよかったかもよ。
はんぱに生き残って障害残るよりも。
冥福祈ります。
酒で気持良く苦しまずに逝けたことを祈る。
9781:04/07/27 23:19 ID:NE33NXdh
>>950
>>960
>>962
立てましょうか?>次スレ
979優しい名無しさん:04/07/27 23:29 ID:OWMWkQct
>>978
お手数をかけますが、是非是非、おながいしまつ。 
9801:04/07/27 23:35 ID:NE33NXdh
>>979
とりあえずな感じですが立てました。

次スレ
「うつで療養中のすごし方 2」
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090938858/l50
981優しい名無しさん:04/07/28 01:49 ID:Tf2UdRpy
うつ病を治す王道は薬と休養でしょ。調子悪い時 認知療法なんてできないよ。
本はたくさん読んだが 続けられない。まあ良くなったら再発しないように
やりたい気もするが・・・・
982優しい名無しさん:04/07/28 01:53 ID:12JrKJx6
ぶっちゃけ言うけど、鬱は金さえあればいい。
休養も好きなだけ出来る。
医療にもいくらでも金かけられる。
「金じゃない!」って人がいたらそれは嘘。
何もせずに寝てられるなんて金が無ければできないことだから。
自殺者3万4千人も、金が腐るほどあったら防げたはず。
芸術家の苦悩の死以外はだいたい金で解決できる。
983優しい名無しさん:04/07/28 10:02 ID:56uQFZPE
ume
984優しい名無しさん:04/07/28 12:43 ID:AUIFFfl/
umeついで
本は、マンガ、昔一度読んだもの、エッセイぐらいしか読めないね。
始め読む長編は読むのは速いんだけど、途中で何も理解してないことに
気付く。
985984
でもゲームは出来るんだよねえ。
不思議と。