★★★不眠症/睡眠障害★★★Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part9

※ 布団に入ってもなかなか眠れない(入眠困難)※
※ 夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)※※※※※
※ 非常に朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)※※
※ 眠っているのに熟睡出来ない(熟睡障害)※※※
※ 寝覚めが非常に悪い(覚醒障害)※※※※※※※
※ その他(独自の睡眠障害)※※※※※※※※※※

@不眠症/睡眠障害で悩む人達が治療のための情報交換、
 糸口を話し合うスレッド。

@不眠は辛く人により症状も様々です、思いやりのある
 書きこみを、お願いします。

@荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
 自分にとって不快な書き込みは無視しましょう。

過去スレ
1:http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10226/1022614505.html
2:http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028037992.html
3:http://life.2ch.net/utu/kako/1032/10325/1032540384.html
4:http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10351/1035185962.html
5:http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10384/1038492820.html
6:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045104105/l50
7:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052699750/l50
8:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060639492/

関連スレは >>2-10くらい
2優しい名無しさん:03/11/26 09:04 ID:07kFUbmT
★●眠剤による失敗談/●★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063031814/
【朝弱い】睡眠・覚醒★総合スレPart3【不眠症】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1062348724/
睡眠リズム矯正スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043941281/l50
◎入眠できない人のすれ Part.3◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059591667/l50
【不眠症】早朝覚醒を直すには?【辛い】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048232486/l50
ナルコレプシー【なぜか突然眠くなる】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046856528/l50
最強の睡眠薬の組み合わせ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051643779/l50
もはや、どの眠剤もきかない香具師
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057631647/l50
◎◎過眠の方 Part3◎◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008505504/
□睡眠過多の悩み□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048393357/l50
3優しい名無しさん:03/11/26 09:14 ID:07kFUbmT
950に達したら、次スレ準備ってことにしませんか?
980とかだと焦っちゃって危ないから…。
4優しい名無しさん:03/11/26 09:32 ID:9cGhbrhM
>>950になったら次スレ準備、ということで進めていきましょう。
>>1さんスレ立ておつ。
5勝子 ◆3...B./.Y. :03/11/26 10:19 ID:Sh3EiXEo
過眠のスレッド無くなっちゃったのかな。。。
6優しい名無しさん:03/11/26 15:08 ID:BA7RJTVe
>>1
乙。

次スレが立つ前に卒業したいよ。
7優しい名無しさん:03/11/26 17:55 ID:IvBpDzkZ
5>
過眠も睡眠障害だからその話題もオッケーっすよ。
1>

現状>
昼間眠くてどうしようもありません。
8優しい名無しさん:03/11/27 03:13 ID:eyHHhB1h
別スレにも書いたけど、ロヒ1mgとレンドルミン処方されてるが
ここ数日全く眠れない!
とにかく精神的につらいことが立て続けに起こってるのが原因だが
ちなみに昼間はワイパックス+ドクマチールを日に2回飲んでる
あまりにも眠れないのでさっき30分くらい前にワイパ追加で飲んだがダメぽ
一応あの薬も眠気を誘う効果はあると思うんだが・・・
9優しい名無しさん:03/11/27 07:34 ID:f90Q4Fnn
調子のいいときだと5時間くらいは眠れる。
調子の悪い時だと1時間で目が醒める。
もうやだ・・・。
10優しい名無しさん:03/11/27 08:01 ID:7lcAjSI+
小学生の集団登校の笛の音が・・・
11優しい名無しさん:03/11/27 10:05 ID:Kc07oPGP
>>8
ロヒプノールはある量を超えると急に効いてくることがあります。
レンドルミンやめてロヒ2mgとかお願いしてみてはいかがかと。
医師によるけど、ロヒは4mgまで出してくれる可能性があります。
12優しい名無しさん:03/11/27 18:25 ID:nm184K+5
うつ病です。
眠剤として、
マイスリー 10mg
ロヒプノール 4mg
レスリン 25mg
セロクエル 50mg
飲んでるけど、早期覚醒直らないよ。
毎日3時には目が覚める。
これに何をプラスすれば早期覚醒直りますか?
教えて〜
13優しい名無しさん:03/11/28 08:05 ID:rbmmdOKt
>>12
レスリン止めて中〜長期型(ユーロジン、ドラール、ベンザリンあたり)を
出してもらうとか・・・。
14あきぇ ◆fr9iT9CdRE :03/11/28 09:54 ID:hyQJ3F45
レンドルミン2T、パキシル1T、アモバン1T投入して早一時間かぁ…。
最近眠剤飲んだ後知らぬ間に電話やメールしてるらしぃ…。誰かこの癖みたいなの有る方居ますか?

そして今は頭の中で何故か知らぬが【若い力】が流れてる…(ウツ

眠いのに眠れないよ。助けてぇ。
15優しい名無しさん:03/11/28 10:21 ID:K6ZiQmlr
毎日8時間は眠っている。しかし、眠りが浅くて毎日夢を見る。
しかも、夢の構成が結構しっかりしている。つじつまが合う。
これって脳が元気いっぱい働いているのではないかと思う。

16優しい名無しさん:03/11/28 14:58 ID:QdYN05xk
>>15
羨ましいなぁ。
自分は毎日5時間ぐらいしか寝れない。
しかも眠りが浅いので頻繁に目が覚めるし、夢も見る。
そして見る夢が決まって悪夢ばかり。
昨日は監禁されて拷問を受ける夢だった。

もう嫌だこんな毎日。
17優しい名無しさん:03/11/28 19:18 ID:bfPxWbxE
>>16
15ですが、結局熟睡感が無いということなんですよ。
ただだらだら眠っている感じ。
昼間はだるくて仕方ないです。
18優しい名無しさん:03/11/29 21:15 ID:SU9STz9h
中途覚醒もするし早期覚醒もする
早期覚醒の後は寝てるのか起きてるのかわからない感じ

起きた時間と寝た時間を紙に書いて医者に見せなければならないの
だけど正確には睡眠時間わからない
わかるはずない
19優しい名無しさん:03/11/30 00:58 ID:+4noo+65
ベンザリン10r、ロヒ20r、ヒルナミン30rが就寝前の処方ですが
4時間で中途覚醒して、昼間もだるいです。
20優しい名無しさん:03/11/30 05:42 ID:zCFIOvAx
ロヒ20mg・・・?
21優しい名無しさん:03/11/30 09:26 ID:FHrfRAoR
前回までミンザインを処方されてましたが
あまりに眠れないのを訴えたところ
デジレル25とサイレース2にかわりますた…

それなのに1時間程で目がさめてしまった…

寝付いて何度も起きたりする日もあれば
全く眠れずハルシオン15錠のんで3時間くらいごにねついて
12時間以上眠る日もある…
しかも記憶飛んでラリったようにメッセしてたり
電話してたりする…

起こされて風呂入ったり動いたりしてるのにその記憶がなかったり…


これって何処方されたらいいんですかね。
一応うつ診断で今他にレキソタン、トレドミン、ソラナックス処方されてまつ
22優しい名無しさん:03/11/30 14:24 ID:beyx3dWg
日曜日くらい朝寝坊したかった
23優しい名無しさん:03/12/01 00:12 ID:QwNFMx1C
ロヒ、パキ、メイラックスのみますた。寝ます。
24優しい名無しさん:03/12/01 05:41 ID:fTZQnhKN
一般に、うつ病の場合早朝覚醒が多いと聞きましたが、
私の場合ずっと、過眠で苦しんでいました。
一日14時間以上寝っぱなし。うっすら目覚めても起き上がれない。
で、また眠りに落ちていく。

と言う状態で約3年ぐらいたったのですが、今日突然いつもどおりの
ロヒ2mgを飲んで1時ごろに寝たのですが、4時ごろに目が覚めて
しまいました。

しかも、普段だったらその後だるーっとなってすぐまた眠ってしまうのに
今日はまったくその気配が無く、寝ようと思っても眠れません。

初めての早朝覚醒で、うつ病がひどくなってしまったのかどうか
とても不安です。
25優しい名無しさん:03/12/01 05:49 ID:NiZy7vwV
>>24
落ち着いて。たまにそういうことがあってもおかしくないよ。機械じゃないし。
ベッドの中でゆっくりするとか、あったかいお茶を飲むとかしてみたら?
せっかく早く起きたんだから、とりあえず心配してもしょうがないし、楽しいことしなよ。
私もカモミール茶さめちゃったから入れてくる。入眠困難もちだから紅茶だと眠れなくてさっ。
2624:03/12/01 07:26 ID:fTZQnhKN
>>25
とても心に染み渡るアドバイスありがとうございます。
早起きできたんだ!って前向きに考えます。
27優しい名無しさん:03/12/01 20:59 ID:hoR9N51a
眠れない時もあるし夜中に目が覚める時もある
すぐ眠れる時もあれば眠れないで朝を迎える時もある

一番多いのが早期覚醒  毎日ちゃんと薬飲んでるけど治りません
28優しい名無しさん:03/12/01 21:56 ID:P7zN3mol
ソラナックス0.4mg、デパス2mg、ロヒプノール2mg、ユーロジン2mgで
中途覚醒してしまうので、ユーロを4mgに変えてもらった。
そうしたら一日中頭がボーッとするので、割って3mgに調整。
やはり尿意での中途覚醒があるけど、トイレに行った後すぐ眠れるようになった。
ここ3日ぐらい、中途覚醒もなく、しかも睡眠時間がちょっと長くなった。
はて?と考えていると、乳の張りが。
私、生理前になると眠気が普段より激しくなる体質。
ならユーロ2mgでもいいやと思って眠ったら見事に中途覚醒。
やっぱりユーロ3mgが合っているみたい。
29優しい名無しさん:03/12/01 23:20 ID:nRBhS1jO
睡眠障害の皆様>
現状を言っててもしょうがないから、みん
なで治療を考えよう。
治療法>
ちなみに俺が試したのは、
漢方:紫胡加竜骨牡蛎湯=効かない 
カイロプラクティック:効かない
鍼灸治療:一時的に眠くなるが効か
     ない。
サウナ:気分転換になるが効かない。
30優しい名無しさん:03/12/02 01:36 ID:LAbF5Ve/
マイナー系の薬を、定期的に使い分ける。<連用すると耐性がついてくるから。
短期型(入眠用)と中〜長期型(早朝覚醒対策)に最低2種。
でもあまり多くの種類は飲み過ぎない。どれが効いててどれが効いてないか
わからなくなるから。
2、3種ずつをちょっとずつ入れ替えながら自分に合うのを探す。
たまに抗鬱剤やメジャーも入れてみたり。

薬以外では、寝る前のストレッチと自律訓練法が良い感じ。
31あきぇ:03/12/02 10:03 ID:/to0Mx3o
レボトミン2Tとパキシル1T飲んで寝た(普段はレンドルミンとアモバンを使ってます)。

夢リアルすぎぃ…(涙
寝た気が全くしない。

医者行くのたりぃしなぁ…


夢でも仕事。起きても仕事。
32優しい名無しさん:03/12/02 10:55 ID:DJz2ATSu
早めに布団に入っても寝付けなくて起きたと思ったら朝で寝た気が
しないし体もだるい。中途覚醒がないだけいいのかな?と思うけど。
昼間あくびがすごい。無呼吸症候群なのかな。以前は寝たらそれなりに
生活できていたんだけど、ここのところ食事したりするのも面倒で…。
33優しい名無しさん:03/12/02 21:00 ID:nYvfWo2P
昼間に一生懸命にクタクタになるまで歩いた
でも夜眠れなかった
それなりに努力してるのです
34優しい名無しさん:03/12/03 20:58 ID:Dsr/AXYn
早期覚醒ばかり  中途覚醒もある
ちゃんと薬は飲んでる  もう一年半になる
いいかげん治ってくれ
35優しい名無しさん:03/12/03 22:47 ID:JPe50pit
入眠困難、中途覚醒、熟睡障害、覚醒障害あり。
駄々今
アモバン10(3週間前から)
ロヒプノール2(2週間前から)
ウインタミン12.5*2(2週間前から)
最初からあんまり効かない。

3年前にハル0,25、ロヒプ2の処方歴あり
その時はかなり効いた。
なんでかな〜?・・・

追加するならロヒプノール2舌下とウインタミン12,5どちらがいいかな〜
|彡サッ
36優しい名無しさん:03/12/03 23:28 ID:JPe50pit
とりあえずロヒプノール2舌下
|彡サッ
37優しい名無しさん:03/12/04 09:40 ID:Ky0rc/ne
午前中は眠くて眠くてつい二度ねしてしまいます。
寝ないでがんばると夕方眠くなる・・・

どうなってんだ・・・・・というわけで、今日は
精神科にいってきます。
夕方からの予約になっております。

今日は午前中、子どものPTAで出なければならず
2度寝ができないので、辛いです。
今も眠いです。コーヒー飲んでも目さめないです・・
38優しい名無しさん:03/12/05 01:52 ID:Gmwj7h0S
test
39優しい名無しさん:03/12/05 21:09 ID:Cku43WUI
夜中の3時に目が覚めてそれっきり眠れず

たまに眠れても眠りが浅いらしく怖い夢を見てしまう
40 :03/12/06 23:55 ID:UHjYyx/N
眠剤飲んで寝る前に煙草は吸わないように、ニコチンが薬の体外排出を早める。
と、医者が言ってました。なるべく、風呂上がってから寝るまでは我慢の子。
41優しい名無しさん:03/12/07 01:42 ID:X01pOJDU
22時にヤクを投入して布団に入る。全く寝付けず今布団から抜け出して2ch見てる。
この時間じゃ仲間はいないか。

もう少しすると早朝覚醒の人の書き込みがあるかな。
なんか擦れ違っているような感じだけど、どっちも辛いよね。
もちろん中途覚醒とか含めて睡眠障害の人みんなもだよ。
42優しい名無しさん:03/12/07 21:20 ID:cz0qH6bX
薬はちゃんと飲んでいます
でも中途覚醒 早期覚醒は治らない
もういいかげん治ってほしい
43優しい名無しさん:03/12/08 20:27 ID:sp6dkKAy
42>
漏れも全くなおらんね。何とかいい
治療法ある?
44優しい名無しさん:03/12/08 20:33 ID:XSOcq9G9
5年前から入眠障害。覚醒障害もあるっぽい。
薬4種類飲んで寝る。今は寝付くまで20分くらいかかるかな。
また仕事に就いたら症状酷くなるのかと心配。
だめねぇ。
45優しい名無しさん:03/12/08 20:51 ID:Pd2FwcpL
>43

なにもないよぉ。。。
薬は3種類も飲んでるけど
早く治ってほしい  精神的に睡眠剤に依存してしまっている
46優しい名無しさん:03/12/08 22:39 ID:mDFKDKBM
不眠症を治すっていうか、生活リズムを整える最終手段。
昼間はリタリン服用、就寝時は眠剤+メジャー。
自分はこの方法でなんとか生活リズムを整えることが出来た。
ちゃんと夜になると眠くなるようになった。
まだ眠剤は欠かせないけどね(苦笑)。
47優しい名無しさん:03/12/09 10:55 ID:piccW2uU
入眠障害です。朝、起きなくてもいいような日曜などはグッスリ眠れるけど
「起きなきゃいけないので、寝なくっちゃ!!」という強迫観念から眠れません。
石は「無理して寝なくてもいいじゃない?」って言うけど、いやー、無理無理。
夜眠れなかったら、絶対昼寝てしまう→夜眠れない の悪循環になって、
昼夜逆転するのは目に見えてるし。それじゃー生活が成り立たない訳で・・(涙
 私が寝るときに心がけている事は、眠剤服用後30分〜1時間以内に
@パソは絶対終了する。Aテレビも電気も消す。B最低2時間はひたすら我慢汁
それでも駄目だったら、頓服のハル0.75rとデパス1rを投入。→3時間は寝れる
昼寝は絶対しない!これくらいかなぁ〜、心がける事なんて。
あと、太陽の光を浴びて散歩するのはいいらしいね。←私は出来ないけど(w

48優しい名無しさん:03/12/09 19:03 ID:jx/qDYix
メラトニン飲んでる人いる?
49優しい名無しさん:03/12/09 19:14 ID:j8tLoeb3
>>48
かつて飲んでいました。KALの3mg徐放剤。
3錠(9mg)飲んでやっと効いた、という時期もあったのですが、日によって
効いたり効かなかったりで、高価だし副作用も謎なのでやめました。
米国か日本か忘れましたが、治験やってるそうですね。
50優しい名無しさん:03/12/09 22:53 ID:BRgkV88a
メラトニンはリズムが狂いに狂ったときは効くけど、
リズムは別に狂ってないけど寝つきが悪い、とかそんな状態のとき飲んでも何も起こらない。
ちなみに自分の場合副作用はほとんどなかった。
51優しい名無しさん:03/12/11 00:28 ID:TKRxESyh
45>
カイロップラクティック効くかな?
漏れも眠剤依存だね。正直不安です
ね。まともに働けるのか不安です。
メラトニン>
日本では入手困難ですよね?効果は
あるらしいですが。
漢方>
効かないなあ。それに薬も高いなあ。
52優しい名無しさん:03/12/11 00:29 ID:jItabsii
眠れない
ていうか
たくさん眠っていい環境に憧れ

そしたら、いっぱい眠るよ
53優しい名無しさん:03/12/11 00:30 ID:TKRxESyh
中国気孔整体>
今度試してみますね。
54優しい名無しさん:03/12/11 00:38 ID:8Xqd23s5
@パソは絶対終了する
これがなかなかできん
55優しい名無しさん:03/12/11 13:48 ID:Dnld9G1c
眠剤飲んで消灯してから寝付くまで約3時間、その後目覚めるまで約3時間。
死にたい...
56優しい名無しさん:03/12/11 14:28 ID:UqQAaTkV
53>
はじめのうちは、中国式のマッサージは痛いかも
しれないよ。首まわりを刺激してくれるんだよ
ね。即効性を望むなら、鍼灸治療がいいと思いま
す。うまくいけば、その場でマジで眠くなります
よ。ただし、俺みたいな中途覚醒には効果なし。
57優しい名無しさん:03/12/12 06:59 ID:HnuHyCI4
1週間程平均睡眠2時間が続き、その次の1週間は平均睡眠18時間が続く。
毎日これの繰り返し。もう嫌だ。
58優しい名無しさん:03/12/14 18:47 ID:CZAPhllF
眠れない眠れない眠れない


助けて
59優しい名無しさん:03/12/16 00:27 ID:zmnG6Gtr
ロヒプノ−ルってどのくらい強いの?
60優しい名無しさん:03/12/16 01:54 ID:zHJ/3bie
眠れない・・・。
ベゲA2錠、テトラミド30ミリ2錠、レボトミン200ミリ、
銀ハル2錠、投入。いっこうに眠気がこない。
ああもうしんじゃおっかなああああ
61優しい名無しさん:03/12/16 14:00 ID:IGl6azMH
不眠って本当に他の人の理解されないよね。
自分でもようわからんし。
食欲、性欲、睡眠欲が三大欲望のはずなのに、そのひとつが欠落している...
62優しい名無しさん:03/12/16 15:07 ID:34wuLmNb
>>40
本当?!
入眠困難なのにいっつも、ロヒとか春服用してから
効いて来るを待つのが嫌で煙草吸ってたよ。
あ〜〜〜〜
俺ってすっげ〜〜〜〜バカ。
63優しい名無しさん:03/12/16 22:37 ID:vxuPzkq/
すいません、睡眠薬なんですがアモバン7,5mgとベンザリン5mgを飲んで2年目なんですが、医者に内緒で減薬しようと思っています。
どういうペースで減薬したらいいですか?これがなくなったら晴れて健常者に復活できます。

64優しい名無しさん:03/12/17 03:02 ID:FiYGAi5A
眠れないって言ってる人を前にこんなこと書いていいかどうかわからないんだけど
私は「眠れない」ではなくて「寝たくない」と思ってしまうんです。
今も月曜の午後におきてからずっとおきてます。
35時間くらい経過したところです。
布団に入れば一応眠れるんですけど寝たくないって体が拒否してしまうっていうか
もっとおきてネットがやりたいっていうか(ネット依存です)
しまいには疲れ切ってやっとねてしまうっていう感じで。。。
お医者さん曰くこれも睡眠障害ということらしいのですが
同じような症状の方いらっしゃいますか?

過去ログ全部読んでないんでガイシュツならごめんなさい(´・ω・`)
65優しい名無しさん:03/12/17 11:13 ID:F43osUf9
自分はどうせ眠剤飲んでも眠れないなら飲まずに起きとくって感じ。
ハッキリ言って薬が勿体無いし、飲んでも眠れないことに恐怖心や
苛立ちを覚える。
66優しい名無しさん:03/12/17 12:58 ID:szzZapH2
>>61
私は不眠が長ければ心配はされる
目の下のクマとかすごいし・・・
不眠だとやつれるし・・・
67優しい名無しさん:03/12/19 06:51 ID:3W+OQCZX
>64 私も寝たくないから起きてたら不眠になっちゃったよ。。
あなたとはちょっと違うかもしれないけど、寝たくないのと長時間ねると罪悪感
感じるせいで寝たくても寝れなくなっちゃった
寝ても夢ばっかりみるし
なんだかわけわかんない。。鬱のせいなのか鬱のせいなのか。。
68優しい名無しさん:03/12/19 10:50 ID:oJJw47kh
>>67
>長時間ねると罪悪感感じるせいで寝たくない
>鬱のせいなのか鬱のせいなのか。。

鬱って診断されているの?じゃー寝すぎても寝たほうがいいよ。
私も鬱が酷かった時、18時間くらい寝ちゃった事なんてざらにあったし
過眠に対しての罪悪感もあったけど、起きてる時間にできる事があれば
「今日はこれが出来たのでヨシとしよう」って考えたらだいぶ楽になって
徐々に過眠も少なくなってきたよ。
「夢ばかりみても、脳は休んでいる」って私の主治医は言っていたし。
鬱の時は睡眠はは充分に取った方がいいと思うから、気持ちを楽にして
ゆっくり休養してね。
69優しい名無しさん:03/12/19 20:50 ID:VtNQz8B3
中途覚醒と早期覚醒が治りません
病院にはちゃんと行ってる   気持ちがあせるばかり
怖い夢も見てしまう
70優しい名無しさん:03/12/19 21:01 ID:p9pEDK0g
どんなに濃い紅茶を飲んでも眠気が治まりません。
しかし早朝覚醒にも悩んでいます。
71優しい名無しさん:03/12/20 07:51 ID:DhIgM5nN
>68 ありがとう。
うん、鬱だって言われたよ。過眠だったのが最近は寝れなくて
5時間の睡眠にも罪悪感感じるようになっちゃった。なんなんだろう。。
72優しい名無しさん:03/12/20 11:42 ID:QWXTmsiu
>>70
まず紅茶を飲むのを止めてみては?
カフェイン物は一切断ち切って、ココアなどに切り替える。
そうすれば、段々安定した睡眠が得られるかもよ?多分。
73優しい名無しさん:03/12/23 22:31 ID:vFlqTiqh
このスレと↓はどう使い分けてるのかな?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072023194/l50
どっちに書き込んでいいのか分かりません
と言う訳でマルチポスト
メイラックス→ハルシオン→ロヒ2m+マイスリー5mと進化?しております。
さて、寝れるかな。だんだん頭が冴えてきてる気がするのだが...
74優しい名無しさん:03/12/24 18:46 ID:ayS6/lYZ
>>73
人によるんじゃね?
俺はハル効きすぎて次の日フラフラになったけど
マイにしたらイイ感じで復職も可能になったよ
あとマイは飲んだらすぐに寝ること
これが一番
75優しい名無しさん:03/12/25 20:56 ID:AcBN8sEp
俺も中途覚醒と早期覚醒です。皆さん、日中の眠気はありますか?
現在フリーターなので、昼間寝てしまうので困っています。異常に
眠いです。
76イチゴ:03/12/25 21:01 ID:oL6NHMkg
うちは薬飲まないと眠れない・・・
77優しい名無しさん:03/12/25 21:06 ID:JzKVEho5
うつ病から睡眠障害を起こしました。
症状としては入眠困難、浅い眠り、中途覚醒、早朝覚醒です。
11月末に退職したのですが、仕事をしている間はリタリンを飲まないと
起きていられないくらい眠くなりました。
仕事をやめてストレスが減ったせいか、少し症状は緩和したみたいです。
でも次の仕事を探すのが怖いです…。
78優しい名無しさん:03/12/25 21:09 ID:YTp8ljkM
自分も中途覚醒  早期覚醒  浅い眠り 
怖い夢などです
昼間も眠いですがコンタクトしてるので眠れません
79優しい名無しさん:03/12/26 13:35 ID:01jZ8mth
パキシルだけで、本当に中途覚醒は直るんだろうか?
80優しい名無しさん:03/12/27 05:01 ID:5u4+tUxg
・ヒルナミン25r*3T・ダルメート15r*2T・ネルボン5r1T・グッドミン0.25r*2T
・マイスリー5r*2T・テレスミン200r  以上11錠、豆乳して眠れず
「追加」・デパス2T・ハルシオン0.25r*3T・ネルボン5r

17錠ものんで、たった2時間しか寝れなかったよー。・゚・(ノД`)・゚・。
ロヒプノールを断薬している祟りかなー?ロヒ急に止めると不眠が強まるって本当だ〜 
81優しい名無しさん:03/12/27 08:49 ID:UmVhN8K0
漏れもロヒプノ−ルのんでる。スp―パー銭湯逝ってこよう
82優しい名無しさん:03/12/27 09:15 ID:dMx7+dLF
祝☆巨大掲示板2ちゃんねる『血祭り』記念!祭りだワッショ〜イ♪(w
-期間限定☆2ちゃんねら〜訪問会員様-

メリークリスマス♪(アニメヲタには関係ないイベントか・・・汗)

ヲマエラにくれてやる画像はありましぇ〜ん(ぷ〜♪)

っつ〜か年末なんやからHPなんか覗いてる暇があんなら大掃除でもしたら?(w

そいでわ良い年末を♪(^0^)

だってさ・・・
ttp://akuma666.fc2web.com/akumatop.htm
83優しい名無しさん:03/12/27 12:17 ID:Ukz3Z+Mz
グッドミンって薬、処方されたんですけど、どうですか?
あまり聞きなれないので。
84優しい名無しさん:03/12/27 13:49 ID:5u4+tUxg
>83
グッドミンはレンドルミンと同じ成分なので、レンドルミンスレへいってみたら?
★眠れる?★レンドルミン2錠目☆眠れない?☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058186271/l50
短時間型の睡眠薬です。寝つきの悪いときや一時的な不眠に適します。
※効かないって人の方が多かったような・・・
私もグッドミン0.25r×2錠飲んでるけど>>80参照(w 効いてる実感が無いなぁ
85優しい名無しさん:03/12/27 14:42 ID:Ukz3Z+Mz
>>84
(^人^)感謝♪
86優しい名無しさん:03/12/28 16:31 ID:dSg84X0w
昼間眠くてしょうがない。
87ちこ ◆C87CwKs.nQ :03/12/28 17:21 ID:dtJgQRRo
お初です(*´ェ`)ポッ
寝れないとイラついて部屋破壊するリストカッターです(ぇ

ハルとか飲んでるけどベゲB追加されて死にそうなほど昼間眠いです。
ベゲB使ってる人いらっしゃいます??
眠気痛烈に残りません?
88優しい名無しさん:03/12/28 20:04 ID:CS69dEUl
私は眠れない日、「大丈夫。このまま待てば必ず朝はやってくる!」と
おもってずっとネットしてる。
89優しい名無しさん:03/12/28 21:05 ID:HRujEIQK
最近夜遅く→朝、夕方→夜って感じに睡眠が2分割されちゃってて
どっちも眠りが浅くて寝た気しなくて辛い。
しかも夢がひどい・・。
夢の中ですごく腹立たしい出来事があったりとか意味深な悲しい夢
が多くて目覚めてから泣いてしまったり。
眠剤もらってくればこういうのもなくなるかな?
明日ってもう医者あいてないかなぁ
90優しい名無しさん:03/12/28 21:42 ID:eYAuacOo
入眠困難だから夜が怖いヨ。
毎晩毎晩「今夜は眠れるだろうか」って思う。

やっぱり薬ナシで治すのは難しいのか。。。
91優しい名無しさん:03/12/28 23:07 ID:UPTWCCCN
>>90
次の日休みの時に出来るだけリラックスして
薬飲まずに布団のなかで大人しくしてればどう?
あと薬半分に割って飲み続けて段々感覚を
広げていくとか
俺いまマイスリー10mg処方だけど半分に割って飲んでるよ。
次の日休みの時は布団に入る前に風呂にゆっくり入って
リラックスしておいて暖かい布団の中に滑り込む。
闇の中で目を閉じて穏やかな気持ちを持てば
自然に寝られたよ。
もっとも重度の睡眠障害の人にはきかなそうだけどね(´・ω・)
92優しい名無しさん:03/12/29 00:47 ID:y5LJdOM0
>>90
>>入眠困難だから夜が怖いヨ。
>>毎晩毎晩「今夜は眠れるだろうか」って思う。

俺もまったく同じことを思っている。中学生になった時はすでに入眠困難で、
それ以前は入眠困難だったかどうだったか記憶にない。
で、数年前鬱になって入民困難がさらにひどくなった。
通院するようになっていろいろな眠剤を飲んできたけど、
俺にはどれもまったく効かない。

薬で眠れるなら飲んだほうがいいよ。
ただ、副作用があったり耐性がついたりする場合もあるから、
じっくり医者と話をして薬を決めるのがよいと思う。
93優しい名無しさん:03/12/29 01:41 ID:aiB7aqit
俺は寝つきが良くても悪くても眠りが浅いです。自分はバイトが16:00〜21:00まで
やってるので夜中の2時か3時から12時で寝ています。何時も8時か9時くらいに
は寝てるけど半分起きてる状態で、夢ばっかり見ています。昼に仮眠とろうとしても
やっぱり眠れない。前は学校から帰ってきて2時間くらい寝ていたんですけど今は
眠れ得ません。おまけに自分はすぐに首や肩が痛くなるので、それが原因で眠れない
事もあります。自分はなるべく薬に頼ることなく眠りたいのです。でも最近、ドリエル
を買って見ました。でもまだ飲んでません(飲み始めたら薬がないと眠れなくなりそうで)
テレビでアミノ酸を取ると良く眠れると聞いたのですが、どうですか?
94優しい名無しさん:03/12/29 02:06 ID:v+yLLHZq
うつ状態からくる不眠と診断されたものです。
入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒・熟睡障害・覚醒障害と全部当てはまってました(汗。
今は病院で寝る時用にマイ、ロヒ、ドラールをもらっています。
オリジナル処方とかで…中途・早朝はなくなりました。
今、寝れるのが夜中の3〜4時頃で、8時ごろには起きなくてはならない生活をしています。
けど頭痛やラリ感がヒドくて12時ごろまで結局居間で死んでしまっています…。
薬が強いのでしょうか?医者には効きにくいね〜と笑われましたが…(汗。
どんなタイプの眠剤がいいのかが分からないので医者に何て言っていいのかわかりません…。
なんだか支離滅裂ですが…レス頂けたら嬉しいです。。
最近健忘と離人感とラリった行動の多い危ないモノでした(苦笑。
95優しい名無しさん:03/12/29 02:14 ID:15M18b+J
入眠困難+覚醒障害という感じがするのですが、
これって単なる怠け?というか、
早い時間に寝れば早く起きれるのではと思ったりして、
でも、そうできない自分に焦燥感を感じています。
薬は飲んでいるし、安静にしているのに眠れない。
2〜3時間後、眠ったと思ったら、今度は目が覚めず…
なんだかどうすればいいのかわかりません。
ちなみにうつ病と診断されて4ヶ月目です。
96優しい名無しさん:03/12/29 05:58 ID:KoEiMnoD
>64
遅レスだけど、私も「眠りたくない」ので日々起きています、起きちゃっています。
3〜4時間の睡眠で、仕事は、朝8時半〜夜の7時半位までです。休憩は食事
の時間を入れて2時間あるかないか。ない日も多い。
引きこもり期間(半年くらいだけど)には2ちゃん依存が止まらず、1日中
ネット。今も、PCの電源を入れると数時間止まらないので、
寝る寸前に眠剤を飲んで、それから電源を入れるようにしていますが
それでもあんまり寝れない。

ちなみに今(朝6時になっちゃうよ〜)昨日の朝7時から一睡も出来ていません。
今日も仕事なのに・・・思い切って休んじゃいたいけど、凄く忙しい日なので
ひんしゅくを買うし・・・目が痛いよ・・毎晩、明日がくるのが怖いんです。
ああ、又明日の朝になっちゃうんだと思うと嫌で、寝たくない。悪循環。
97優しい名無しさん:03/12/29 16:08 ID:HUwac3+g
皆さんのつらい状況はわかったので対策を考えましょう。
ちなみに私は中途覚醒です。三日前くらいからパキシル、
ロヒプノ−ルをたちました。昼間眠すぎる。
98優しい名無しさん:03/12/29 16:18 ID:cSxXov9v
昼間眠いときってどうやって乗り切ればいいんだろう?
眠気がさめるサプリとかないのかな?
(コーヒーは胃が痛くなるしすぐ効き目きれる)
毎日睡眠時間表つけるしてからはある程度○時ごろ眠気が襲ってきそうだ
とか予測できるんだけど、予測どおりに眠気がきても対抗できない・・・
99優しい名無しさん:03/12/29 17:38 ID:FepIJvk7
睡眠時間は十分にとってるのに、4時ごろに睡魔に襲われます。
困ったなぁ・・・・。
100優しい名無しさん:03/12/29 18:02 ID:6as5jnNb
>>97
わたしは眠剤使わず漢方やってまつ。
あと自律神経訓練法とかストレッチとか風呂の入り方とか。

あんまりこだわり過ぎも良くないって医者は言っているんだけど…。
101優しい名無しさん:03/12/29 18:31 ID:8IvPmk2x
欝は治った(と思う)けど眠剤は断てない、どうしても。昼間眠い、どうしたらいいの…。
102優しい名無しさん:03/12/29 19:05 ID:DZzGtry1
100>
サイコカリュウコツボレイトウですか?
自律訓練法は、入眠困難に効くんですよ
ね。でも俺は効かなかったな。ちなみに
今の症状は中途覚醒、早朝覚醒です。
103優しい名無しさん:03/12/29 20:40 ID:cSxXov9v
自律訓練法って自律神経の訓練・・?
私は寝る前に緊張とかストレスが和らぐらしいツボを押してる。
あと、お風呂はかなりぬるいお湯に半身浴して上がったあとにストレッチ。
完全に冷める前のちょっと火照りがとれてきた、ってくらいの
タイミングに布団に入ると眠りにつきやすいらしいね
でも途中で目覚めたり眠りが浅いのはどうしたらいいんだか
104優しい名無しさん:03/12/29 21:04 ID:WnUwhOtQ
冬の寒い日に早期覚醒は辛い
起きたはいいが布団から出られない
105優しい名無しさん:03/12/29 21:38 ID:i/Ncl6qC
>>100
薬名教えて
106優しい名無しさん:03/12/30 00:29 ID:qIITNMEp
バイト先が個別の塾講なんだけど、今日あまりにも眠くて、授業中に寝ちゃった。
大学の研究室でも、15時からはシエスタの時間をとってるよ。1時間くらい。
107優しい名無しさん:03/12/30 01:26 ID:ja0eZRFj
>>106
バイトできていいな 
書き込むのも無気力だよ(=_=)
実家に帰省したいのだが、生活リズムくずれて中々帰れん
108優しい名無しさん:03/12/30 06:00 ID:H6RRs8kz
103>
風呂はいると逆に目がさめるのは俺だけですか?
107>
ぷーですか?学生?
109優しい名無しさん:03/12/30 06:27 ID:MFParuPF
昨日は昼寝我慢したかいあって早く寝付けたのに、
3時すぎごろ目覚めちゃって布団でじーっとしてても眠れぬまま・・・
夜こそはぐっすり眠れると思ったのに。。
今は眠くなくて頭シャッキリだけど昼また眠いんだろうなぁ
110優しい名無しさん:03/12/30 09:08 ID:SaUZjOUW
111優しい名無しさん:03/12/30 12:26 ID:z0+oxlnl
>>105
100です。処方されたのはツムラの酸棗仁湯と加味逍遥散。
飲む前に比べたらマシにはなってると思う。
でも即効性はないし、波はあるから(眠れる眠れないの)
どうしても寝たい!人には向かないのかなぁ。
112優しい名無しさん:03/12/30 16:12 ID:6jOf2gPm
>>108
ぬるめにゆっくりがポイント
熱い湯だと、体が「高温」=「命の危険」と勘違いして
興奮状態になって目がさめるよ。
113109:03/12/30 16:33 ID:MFParuPF
やはりねむい。。
昼寝しないように外ぶらぶらして買い物してたんだけど
眠気のせいで何買うか思考がまとまらないし。
家についてご飯食べたんだけど寝てしまいそうでやばい
でもまた寒い外にでかける気はしないし・・
どうしたらいいんだ!?
114優しい名無しさん:03/12/30 16:37 ID:6jOf2gPm
>>113
取りあえず、布団やこたつには入らないように
なるべくなら暖房も切りましょう
暖かいと間違いなく寝ます。
たとえ眠くなくても寝てしまいます。
115109:03/12/30 16:42 ID:MFParuPF
レスありがとう
暖房はふだんからしてないから問題ないんですが・・・
そうですよね、布団に入ったらたぶん一巻の終わりですよね
テーブルとラグがあるとこもごろんとなって寝てしまいそうなので
せめてイスに座ってようと思います。
この睡魔が夜12時ごろに来てくれればどんなにうれしいことか。。
116優しい名無しさん:03/12/30 21:55 ID:yJQww9bc
111>
そうですよね、即効性が無いのでやめてしまいました。
112>
やってみます
115>
僕も全く同じ状態です。とりあえず、今は無職なの
で、治療に専念してます。朝起きたら、スポーツク
ラブに逝ったり、ひたすら走ったり、スーパー銭湯
逝ったり。サウナ効くかな?
117優しい名無しさん:03/12/30 22:01 ID:JrUGnJbB
ハルもロヒも効かない。とりあえず無理やり寝るの放棄。
どうせ休みだし何時に寝ても関係ないし。
ただ最大の問題は意識のある時間が苦痛でたまらんということだが。
118優しい名無しさん:03/12/30 23:03 ID:H92kZf0+
副作用の眠気をモカで乗り切ろうと本日エスタロンモカ購入(w
119優しい名無しさん:03/12/31 01:13 ID:vPPu+Vo1
>>117
医師にそのことを伝えれば、ベゲタミンが出てくると思います。
これはかなり強力らしいですが、
私はそれでも効かなかったので、最終手段として、頓服でイソミ
タールが出てきました。さすがにこれは効きました。でも耐性が
付きやすいので、週1回0.2mgしか使っていません。

あと、イソミタールは医師の処方通り以上に飲むと死ぬことがあるので
注意が必要です。ハルで健忘を起こして知らないうちに大量に飲
んでたということもありえるので。
120優しい名無しさん:03/12/31 01:29 ID:C1C1RZwc
私はいったいいつ寝たらいいんだぁぁぁぁ!!!!!!
121117:03/12/31 07:31 ID:ZPumF4Mv
>>119
ベゲタミンいっぺん処方されたことある。
それで飲んだら体がめちゃめちゃだるくなって苦しくて。
感覚で言えば40度くらいの高熱が出たような。
死にそうに苦しくてのた打ち回ったのでそれ一回で止めました。
自分には向かなかった模様。

残る兵器はラボナかイソミタールか・・・・
まあいいや、眠くなってきたからそろそろ寝ようw
122119:03/12/31 22:44 ID:vPPu+Vo1
誤書き込みスマソ。
イソミタールの処方は0.2mgではなく0.2gでした。
致死量は2g〜8gとされているのですが、0.9gでICU
にかつぎこまれた例もあるそうなのでかなり危険な
ことは間違いないです。(作用量と致死量が近すぎる)

>>121
ベゲタミンにそんな副作用があるとは知りませんで
した。一時的に手が震えたりすることは聞いていま
したが。大変でしたね。
最終兵器を使う前にドラール、ダルメートを試して
みるのも良いかと思います。
123ゆえ ◆yue/br0KJI :04/01/01 00:27 ID:BE5Cv9pU
コントミンを不安時頓服にしている私は何を最終兵器にすればよいのでしょうか…。
普段は銀春2T、アモバン15mg、ダルメート30mg、レボトミン50mg、頓用でレボトミン25mgです。
4時間ほどうとうとすると眼が覚めます…。
124優しい名無しさん:04/01/01 02:39 ID:kRW4BETK
年が変わって10分くらいたってから眠剤+安定剤を投入して布団に入る。
全然寝付けず今布団から抜け出してこのスレ見てる。
今年も毎日この調子か…。

ともかく、あけましておめでとう!
今年もよろしくお願いします。
125優しい名無しさん:04/01/01 20:43 ID:f3dnmUf5
>>123
テトラミド投入という手もあるよ
126優しい名無しさん:04/01/02 18:44 ID:1KIkaKTY
睡眠薬のみながら、仕事をずっと続けているかた
っています?僕はどうも四月から働けるか心配で。
127優しい名無しさん:04/01/02 20:29 ID:Xa4DbmKm
>>126
きついよ。仕事や飲み会で眠る体勢に入れる時間が一定しないし、毎朝
同じ時間に起きるのも大変。出張に行けば飲み会+慣れない環境で、眠
れなくて地獄だ。職種にもよるだろうけど、通院の時間を割くのも大変
だしね。
脅かしてごめんね。でも覚悟は必要です。
128優しい名無しさん:04/01/02 21:04 ID:ZB8QxsGg
やはりつらいですか、睡眠薬や抗うつ薬は
どうしてまつか?会社に伝えてますか?
何とかなおらないかなあ。
129優しい名無しさん:04/01/02 21:19 ID:dGtpuyAe
薬効かないとついODしてしまう。で、寝坊。
今は学生だから何とかなってるもののこれじゃ就職できない。お先真っ暗。
130優しい名無しさん:04/01/02 23:24 ID:rggGW3Ql
30代から不眠→鬱→自殺未遂に到りました
10代から眠剤使用って・・・お気の毒です
131優しい名無しさん:04/01/03 05:50 ID:DE8SNrXj
今日は何とか5:00まで寝れた。
このスレ的には平均5〜6時間寝れるのは
まだマシな方なのかな。
たまに3時間もたない事もあるけど。
132優しい名無しさん:04/01/03 16:55 ID:ACVIaDqC
眠剤飲んでいて会社に行っています。
医者からいろんな眠剤を貰っていて、その時の寝る時間や
体の状態で自分で加減しています。
毎朝同じ時間に起きるのが難しいですね。最近は慣れましたが。
133優しい名無しさん:04/01/03 18:43 ID:UMUjCUBr
もともと、不眠症のはずと思いつつ。
12/29 2:00-6:00 トリブタノール25 ハル.25
12/30 2:00-6:00 トリブタ ハル.25 デパス1
12/31 4:00-17:00 飲酒 眠剤なし
 12/31 17:00-1/3 0:30 起きてる
1/ 3 0:30-14:30 マイスリー10、ハル.25、デパス1、
   エバミール1、トリブタノール25 ようやく寝れた。
トリプタ、ハルは心療内科の正式な処方。
マイ、デパス、エバは、風邪等で内科に行ったとき、
不眠もあると訴え、処方してもらったもの。
サイレースもあったはずが、昨日は見つからなかった。

今晩は寝れなさそう。あさってから仕事なのに、もう鬱。
っていうか、ウツ+不眠なのだが・・・
超・超鬱杉

134優しい名無しさん:04/01/04 01:18 ID:sX2TBQ4M
自分は、晩ご飯を7時以降くらいに普通量食べると、夜12時頃睡眠剤飲んでも効きません。
だからそんな時は眠剤の飲むの諦めます。
「今日は眠剤飲むぞ」って時だけ、あらかじめ晩ご飯を減らして、
6時半くらいには食べ終わり、寝る前空きっ腹になるように調整しなければなりません。
けっこう困っています。
135優しい名無しさん:04/01/04 02:47 ID:PQkGIBdu
全然寝付けないので布団を抜け出し2ch中。
「快眠」を謳った1本300円もするドリンクを試してみたけどまったく効果なし。
でも疲れてきたから、寝付けるかどうかは分からないけどそろそろ布団に入る。
「寝る」じゃなくて「布団に入る」だけどね。

ぼちぼち早朝覚醒の人たちが目覚めるころかな。
いつもすれ違いだけど、みんなも辛いよね。
136優しい名無しさん:04/01/04 07:07 ID:5aGFVnz6
人によって不眠の症状は違うからなんとも言えませんよ。
たとえ十時間寝てたとしても、日中の眠気があるのなら
ば、それは不眠症だし、五時間でも大丈夫な人は、不眠症
ではありません。
137優しい名無しさん:04/01/04 07:39 ID:gC8mNOX7
皆さんは不眠だけですか? 私はうつ病からくる不眠と思われます。
気を許すと今日のように全く眠れません。果たしてまともな生活に
もどれるかマジで疑問です。これだけ明るいと寝るのには相当きつい
状況です。眠剤もこれ以上飲むとODになりそうなので・・・・・
138優しい名無しさん:04/01/04 21:41 ID:RsZfga9J
137>
それは中途覚醒か早朝覚醒ですね?
139優しい名無しさん:04/01/05 02:00 ID:jrUs4szd
10時に眠剤+安定剤+安眠効果があるという触れ込みのドリンク剤を投入して
22時に布団に入ったけど、まったく寝付けないから布団を抜け出して2ch。
明日から通常勤務が始まるというのにこの時間でもまったく眠気がしない。

はぁ、今年もこんなスタートか。
どんな人間でも速攻で眠りに落ちる特効薬でも開発されない限り何も変わらないよな。
140139:04/01/05 02:03 ID:jrUs4szd
布団に入ったのは午後10時=22時。
馬鹿な間違いしてるなぁ。
141優しい名無しさん:04/01/05 19:02 ID:P+4Epbn/
僕は最近何とか調子いいです 就職浪人してたので二年くら
いかかった。中途覚醒の直し方ですが、とりあえず、昼間は
寝ないで、八時くらいには布団に入る この癖をつけたほう
がいいですね。仕事がきつい方は、睡眠薬使ってでも定時に
寝る。あと言い忘れましたが、睡眠薬はお酒をよく飲まれる
方、同じ量でも体の大きい方は効きにくいみたいですね。
142優しい名無しさん:04/01/05 19:37 ID:nenM9FQA
皆さん入眠剤を服用してからイビキがひどくなった人いますか?私は、かなりひどいらしいです!っていうかそれまでイビキは、かかない人だったのに…
143優しい名無しさん:04/01/05 22:25 ID:IJY9EO4T
もう、眠剤と安定剤を飲みつづけて3年近くになる。正直いって最初の安定剤は
効いたね。効きすぎてフラフラ。その内、眠剤も効かなくなり一睡も出来ず、
テレビも落ち着いて観れない。仕事なんか行けるはずがなく休職。
しばらくして仕事場行っても、まわりは理解してくれんし。
でも立ち直ったよ。
なぜだろう?いろいろ飲んだが、ロヒとパキシルがよかったのかな。
はやくから精神科に行くべきさ。
3年も飲んでいても大丈夫だから、心配しない方がいいよ。
苦しいのはよく分かる。夜がこわい。でもあきらめるな!!
144優しい名無しさん:04/01/06 21:27 ID:BfapZWqd
少しは元気が出ました
145優しい名無しさん:04/01/08 07:29 ID:MLcYcMgm
なんかこの板、不眠関連のスレはたくさんあるの
ね。ただ、睡眠障害って名前が難しいからこない
のかな?
146優しい名無しさん:04/01/08 15:47 ID:OlPXjkcW
もらってる眠剤はハル0.25、マイスリー10mg、
ロヒ3mg、リスミー2mg、デパス1mg、ベゲA、
エリミン5mg。
一時はこれ全部飲んでも眠れなかった。てか
チョイスが悪かったんだと思う。
とにかく寝付きが悪い。だからハルとマイスリーに頼ったが
だめな時はだめだった。
今はハルとマイスリーとリスミーとベゲAで
眠れてる。BZP系ばかりだとすぐ耐性つくよね・・・
147しぉ:04/01/08 15:53 ID:7AEDKluB
友人が泊まりに来て、珍しく私が先に寝た時、寝言を言ったり、笑っていたらしい。度々泊まりに来る友人に言われる。そんな私は中途覚醒を良くします。寝言と中途覚醒は何か関係あるんでしょうかね…
148優しい名無しさん:04/01/08 18:46 ID:peL4lUPj
>>146
睡眠剤、飲みすぎなんじゃないの?
多分、昼間も他のメンヘル薬を飲んでいるんでしょ?
肝臓、大丈夫?
149146:04/01/08 19:23 ID:OlPXjkcW
>>148
飲み過ぎだと思います。
他のメンヘラの人にも、薬整理した方がいいと言われました。
でももう5年以上薬飲んでるんですが、
肝臓の値は全然何ともないんです・・・
胃もやられないし、内臓は丈夫みたい。
でも体に良くはないですよね。
150優しい名無しさん:04/01/08 21:32 ID:Uymd5vM9
寒い日に中途覚醒と早期覚醒は辛いね
151148:04/01/09 20:21 ID:e8v2ely4
>>149
定期的に血液検査をしていれば安心ですね。
昨夜から今朝にかけて(覚えている限りで)3回中途覚醒してしまいました。
現在寝る前はロヒプノール2mg、ジプレキサ5mg、セロクエル100mg×2ですが
もう3年目ともなると以前ほど効かなくなってしまっているみたいです。
153優しい名無しさん:04/01/09 23:28 ID:gyGNRdgy
中途覚醒は、昼間寝ないで、夜まで待つ、それを繰り返す、ひたすら
幸いにも(?)昼間にはほとんど眠気がないので寝ていません。
(夜も眠気がまったくないところを薬で強引に・・・)
>>153
がんばっていますが・・・。
155優しい名無しさん:04/01/10 00:29 ID:2dK6+z1a
マイ10mg飲んでちゃんと寝られてるはずなのに
昼間眠くなって昼寝しちゃうのって
睡眠障害なのかなぁ
2chにへばりついてるってのも原因かな
早く昼寝無しの生活に戻りたい…
156優しい名無しさん:04/01/10 19:29 ID:FUmjVMi2
昨日も寝られなかった。
いつもの量にセロクエル100mg足したんだが
だめだった。
明け方無理矢理寝付いたけど、
起きたら胸が苦しくてたまんない。
157優しい名無しさん:04/01/11 22:20 ID:eB3RYdQ6
155>
副作用でしょう
154>
僕も前は同じ状況でした
158優しい名無しさん:04/01/12 00:52 ID:BcG4VVy4
副作用出るほど飲んでなくっても昼間の眠気が避けられないです。
むしろ最近薬なしでも夜寝れる日も出てきて喜んでたら
昼間のどうしようもない眠気・・・。
これも薬とかでるのかな?
薬局でモカ買ったらたかくつしなぁ
159優しい名無しさん♥ :04/01/12 09:04 ID:KqE0WlPi
test
160優しい名無しさん& ◆.s7wpb/tQE :04/01/12 09:06 ID:KqE0WlPi
test
161優しい名無しさん& ◆.s7wpb/tQE :04/01/12 09:09 ID:KqE0WlPi
test
162優しい名無しさん♣ :04/01/12 09:14 ID:KqE0WlPi
test
163優しい名無しさん:04/01/13 20:28 ID:NSXtJlFt
メイラックス(1mgを1.5錠)を飲まないと、早朝覚醒してしまいます。
入眠もかなり早く、覚醒も早い・・・困った体質です(´・ω・`)
164優しい名無しさん:04/01/13 21:05 ID:lQzPfgQk
寒い季節の早期覚醒
辛いです
165優しい名無しさん:04/01/14 01:38 ID:bMk4fsEN
銀ハル×2
アモバン×2
サイレース×2
レンドルミン×2
ダルメート×1
を貰ってるんですけどいつになったらバルビ系もらえるんですか?
166優しい名無しさん:04/01/14 20:54 ID:uh79Jq0E
>>165
お客様。是非バルビ系も、もらって下さい。
167優しい名無しさん:04/01/14 21:38 ID:H4PIG66N
僕はやっぱり病気なんですね。このスレを見て思いました
夜眠れない
小さい目覚ましで最強と呼ばれている目覚まし時計KR241Sでも鳴ってる事に気が付かない
or無意識で止めてる。(耳は悪くありません)
顔面を思いっきり平手で強打されても5秒後くらいでまたすぐ寝る事もあり。(あざが出来るくらいの強さでのーで殴られたらさすがに起きます)
人に起こされても
自分とは無意識で起こした相手を罵倒するらしいです
「殺すぞ」とかいうらしいです
自分の理想の睡眠時間は朝6時から昼2時まで。
長期連休中にこのリズムで生活すると気持ちよく眠れ、気持ちよく起きれます
しかし一応社会人なんで朝8時に起きないといけないのですがつらいです
朝は目覚まし3個と携帯電話の四個で起きてます
しかし2度寝3度寝は当たり前、土曜日とか早起きしようと思っても10度寝くらいしてしまいます
寝すぎで体が痛いという状態まで寝てしまいます
コレでは駄目だと最近になって改善の努力を始めました
私の場合
過眠症
覚醒障害
睡眠リズム障害
の合併症みたいなんですが最近解かったことがあります

眠剤を飲んだらは光と音は絶てです。
あとここに集まっている人に一番効果があると断言できる対策は
net中毒対策
ルーターのフィルタ機能
朝の4時から夜の11時まで以外はNETのアクセスを遮断。
ルーターへのアクセスパスワードは人に設定してもらう。
これでだいぶ効果がありますよ
168優しい名無しさん:04/01/14 22:22 ID:opgRkTy2
NETアクセス制限するっていいな
ルーターってモデムみたいなやつ?
うち光ファイバーだからその手は使えないな・・
フリーソフトで決まった時間しかPC立ち上げられなくなる
ようなやつないかなぁ
169sage:04/01/14 22:26 ID:H4PIG66N
>うち光ファイバーだからその手は使えないな・・
いやいや
全然関係ないです
ルーターってのは1契約で複数代同時にNETに繋ぐための機械
光でも100%使えます
時間指定フィルタがあるか無いかは機種によるかもしれませんが
170優しい名無しさん:04/01/14 22:29 ID:H4PIG66N
ごめんなさい。sageをいまいち理解できてませんでした
スマソ
ちなみにフリーソフトで決まった時間しかPC立ち上げられなくなる
ようなやつでは絶対無理です。
絶対抜け道があるから・・・NET中毒に陥る人には無意味です
ルーターも抜け道あるにはあるんだけど。隠蔽工作は不可能なので効果的なんです
171優しい名無しさん:04/01/14 23:41 ID:+KGPJziU
>>167
そんなことで眠れるならこのスレに常駐してないよ。

あんたにはそれが効果があったようだが
自分に効果があった(サンプル数1人)=万人に効果がある
という思考回路が理解できない。

まーよくいるけどね、こういう人。アレルギー関係の掲示板(2ch含む)あたりなんか特に。
172優しい名無しさん:04/01/15 00:11 ID:MzjiNrZi
そんなにつっかからなくても・・
少なくとも自分の場合はネットと部屋が明るすぎるのが大きな原因
になってるから>167は参考になったよ。
不眠症っていうよりリズム障害みたいな人には効果あるんじゃないかな。

ルーターって光でもつかえるのか。
そんなに高価じゃないなら買ってみてもいいかもなぁ
173優しい名無しさん:04/01/15 00:32 ID:sOjVarIm
>>172

>>167
>>あとここに集まっている人に一番効果があると断言できる対策は
>>net中毒対策

勝手にネット中毒とか決め付けているし、世の中は昼間働いて夜寝る人間だけじゃないんだよ。
この辺の決めつけ、というより世間知らずの癖に知ったかぶってえらそうに 断言できる などと
ほざくからつっかられるのだよ。世の中は君の知っていることだけでは1日持たずに崩壊するよ。

>>ルーターって光でもつかえるのか。
>>そんなに高価じゃないなら買ってみてもいいかもなぁ
ルータも機能次第いでずいぶん値段が違う。必要最小限のものなら2〜3千円であるけど、
そいつにお好みの機能があるかどうか…。
174優しい名無しさん:04/01/15 23:28 ID:akwM9ek/
ま、横レスながら。
このスレで時々出てくる「今6時です。寝られないよ、どうしよう〜」とかいう香具師。
ネットなんかしてて眠れるわけねえだろうが。
もうアフォかと(ry
175優しい名無しさん:04/01/16 00:27 ID:G3Rcg9no
最近寝る時間に関わらず朝の5時から6時ぐらいに必ず目を覚ましてしまいます。
たいてい1、2回で目が覚めたあと後も覚醒してしまうこともなくすぐに眠りに付くことが出来るのですが、
やっぱり少しずつ負担になっているらしく授業中にうとうとしたり、気が付くと部室で眠ってしまっていることが多いです。

やはり、これも睡眠障害になるんでしょうか・・・?
ほかの人の書き込みを読んでるともっと重度なものが多いので
この程度では心配するほどのものではないのかと思ってしまいます
176優しい名無しさん:04/01/16 02:44 ID:gZ2OzmUL
所で、昔の眠剤は50mgや100mgなのに今のは1mgや5mg・・・ハルだと0.25mgになってるけど
どうしてなんですか?それと昔は瓶に入れてたのに今はシートに・・・
177優しい名無しさん:04/01/16 14:06 ID:aH2MLByW
>176
よくわからないけど、昔に比べたら薬も進歩して
少量でも効くタイプの眠剤になってきてるとかでは?
178優しい名無しさん:04/01/16 19:26 ID:Uvr8VaI6
>>176
瓶じゃなくシートになってるのは、大量服薬を
防ぐためと、湿気防止じゃないかな?
179優しい名無しさん:04/01/18 15:12 ID:cUDQ8JcG
>>175
甘ちゃんやな。
180優しい名無しさん:04/01/18 18:00 ID:uZ3NAhLy
ふだんどういう時間に寝てるの?
12時とかに寝てるわけでもないのに朝早く目覚めちゃうんだったら
眠りが浅いのかもね。
睡眠関係の本とかにのってる眠りを深くするような方法試してみて
(運動するとか環境を改善するとか・・)
それでもダメだったら、医者行って中途覚醒を防ぐような眠剤もらってくるとか。
181優しい名無しさん:04/01/18 18:00 ID:uZ3NAhLy
>>175へのレスです
182優しい名無しさん:04/01/19 06:34 ID:RmWeKgX3
ロヒ2_・アモ20_・デパス2_で眠れない。。
今日は病院があるから8時には起きなきゃいけないのに。。
はぁ〜。。憂鬱。。
183優しい名無しさん:04/01/19 10:42 ID:+GG6D1ir
マルチっぽくって申し訳無いのですが(イイ薬ランキングにもカキコしました)
ロヒ→サイレース(何故)→銀ハル+ユーロジン→銀ハル+ベンザリン
が量を増やしても全滅(中途覚醒&早期覚醒)で
メジャー(ベゲB2T)効きすぎ…ダルダルで起きれない…廃人
    (ヒルナミン5)持ち越し辛い・入眠困難
で、現在銀ハル2Tとエリミンの処方になったのですが、
エリミン使用者の感想・効果・副作用等あったらお聞きしたいのですが。
服用している方が少ないようで…情報キボーンです。
184優しい名無しさん:04/01/19 21:11 ID:4/ZrHrDr
なるべく午前1時までには寝るようにしています
しかし午前2時半にはほぼ間違いなく起きます
さらに午前4時半から5時にかけても起きます

その後は起きてるのか寝てるのかわからない状態
寝起きの気分もわるいです

ユーロジン飲んでいます
185優しい名無しさん:04/01/19 21:21 ID:IRYrQXxN
働いていないと思われる人の書き込みが多いようだね。
どうでもいいけど、早く直ってね。
186優しい名無しさん:04/01/19 21:59 ID:hSQ/aooR
眠剤いろいろ飲んでも寝れない人って、はじめからそうだったの?
それともはじめて眠剤もらった時は少しは効いたのに
だんだんそうなったの?

医者いって睡眠薬もらいに行きたいんだけど、
薬飲んでも眠れないってなりそうで怖い
187優しい名無しさん:04/01/20 00:42 ID:CFkqGaIG
>>186
俺は最初から何にも効かなかったよ。
通院を始めて間もないころは、医者も自分に会う薬を探そうと
色々と変えてくれたけど、どれも全く効かない。
今は一応効き目が最高レベルのもの+何点か飲んでるけど、相変わらず。

でも、最初は効いたけど耐性ができて効かなくなったって人も結構いるから、
やっぱりケースバイケーズだと思う。

だから、とりあえず医者に行って診てもらって、
自分に合うかどうかを見極めるのがいいと思う。
それで、医者の態度(効かないといったらすぐ変えてくれるか等)しだいでは
医者を変えて同じことをする。

俺にはこれくらいのことしか言えないが、>>186がいい医者にめぐり合えることを願っているよ。
188優しい名無しさん:04/01/20 05:15 ID:pmfsYDUk
入眠困難&覚醒障害何ですが、どんな病院に行ったらよいのでしょうか?
6時間くらい床についていても眠れず、昼夜逆転になってます。
んで、学校の講義(特に午前中)には出られないし。。。
189188:04/01/20 05:18 ID:pmfsYDUk
ついでに、市販薬の「ドリエル」ってどうなんでしょ?

ちなみに、今は通院している知人からもらった薬をたま〜に飲んでいます。テスト前日とか。
190優しい名無しさん:04/01/20 05:27 ID:CUdNaETd
よけいなお世話かもしれないけど友達に薬もらうのはよくないよ
もしかしたら軽い薬でも効くかもしれないからさ
きついの飲んでしまったら軽いの効かないし、どんどんきつくするしかないからね、、、
191優しい名無しさん:04/01/20 09:32 ID:dVFkv4SS
ドリエルあんまり効かないよ。飲んでも3・4時間は眠くなりにくいし、10時間くらい起きられない。
1錠だけだと、もやもやの世界に入ってマターリできるけど、寝起き最悪。
自分も講義に出れませぬ。起きてるんだけど、ダルイ。
192優しい名無しさん:04/01/20 12:21 ID:xXTB9d/s
内科か心療内科でいいんでは?
ドリエルは無駄に高いから止めといた方がいいよ。
まだレスタミンのほうがいい。
でも翌日残るから眠れたとしても朝起きれなかったりするし
夜もそんなにスパッと眠れるわけじゃない・・

昼夜逆転ってことは昼は眠れてるってこと?
入眠困難&覚醒障害っていうよりもリズムがずれてるのでは
193優しい名無しさん:04/01/20 16:59 ID:o9bQXvZW
ドリエルって風邪薬の副作用を利用してるみたいのでしょ?
自分は風邪薬飲んでも眠くならない。
まあたくさん睡眠薬飲んでるから当然だけど・・・
194優しい名無しさん:04/01/20 17:03 ID:oPaA05ZC
速效棗仁安神カプセル
ってどですか?
ネットで買えるんで購入方法がラクだーーと
思ったんですけど。
195優しい名無しさん:04/01/20 17:07 ID:cIHpldM1
一体何日徹夜してんだろ・・・
親に切れられるし鬱
好きで不眠なんじゃねーよ
196あぼーん:あぼーん
あぼーん
197優しい名無しさん:04/01/20 19:28 ID:o9bQXvZW
メラトニンだめだった。
自然な眠りを誘うって言うから期待してた。
確かに自然な眠りを誘う、
つーか眠くなるだけ。
本当の不眠の人にはだめなんだな。
ガイシュツかも、スマソ。
198優しい名無しさん:04/01/20 19:30 ID:o9bQXvZW
>>197
自己レス。
眠くなるだけってのは変だな。
眠気が自然に来るだけ、て感じかな。
199優しい名無しさん:04/01/20 22:17 ID:Nns/ylxf
自分はメランコリーです。。。
200優しい名無しさん:04/01/20 23:24 ID:hsJDmpsu
つーかドリエル飲んで寝られる人は不眠じゃない。
と言ってみるテスト
201優しい名無しさん:04/01/20 23:29 ID:xXTB9d/s
そりゃそうだよ
ドリエルの説明書にも向かない人のとこに不眠症って書いてあるし。
不眠症ってほどじゃないけど寝つきが悪いって程度のときに
飲むものでは。
202優しい名無しさん:04/01/21 05:00 ID:H5+OHdJ/
アモバン 7.7mg
サイレース 1mg
ダルメート 30mg
ハル    0.25mg
なんですけど分量的にそれ以外の錠剤あるんですか?
203優しい名無しさん:04/01/22 15:31 ID:Y2ABflqX
不眠との格闘約5年、なぜかやっとクスリを減らせるようになった。
でも、卒業はまだ遠い。
204優しい名無しさん:04/01/24 16:02 ID:HHhnvnM5
ニトラゼパムって薬もらったんですけど、聞きなれないんですが、、、。
205優しい名無しさん:04/01/24 16:40 ID:rXu9bTSg
>>204
ベンザリンのゾロです。
206朔 ◆zIKVPRdfXg :04/01/25 01:09 ID:3Sl9ATAa
眠剤を飲むようになって、初めて夢を見ずに眠れる素晴らしさに感動した。
それでしばらくは良かったんだけど、薬の耐性が付いたのか
定時に目が覚めるようになり、色々変えてみたけど変わらなかったり、悪夢を見たり。
次第に眠る事が苦痛になってきた。

薬を飲みだす以前は毎晩オールカラー・フルサウンドで現実と変わらない
感覚の夢を見たりして、寝た気がしなかったり疲れが取れなかったり、
心身共に辛かった事もあったけど、お布団の中でぬくぬくと過ごすのが幸せだった。
幸せな夢を見られた時は、1日幸せに浸れた時があった。

今はもう幸せを感じられない。
先日は今まで見た事の無い雰囲気の夢で、息子が5歳で溺死すると告げられた。
(現在息子は1歳8ヶ月)そこで鬱が一気に悪化。
もう眠剤なんか飲みたくないって思ってしまう…。

愚痴を長々とスミマセン…。最近なんだか滅入ってしまってます。
207優しい名無しさん:04/01/25 19:42 ID:6gOuISpc
>>202

それ以外っていうか、
サイレースは2mg、ハルも0.125mgもある。
エリミン5mgなんてのもあるが・・・
208優しい名無しさん:04/01/25 21:10 ID:RDlvl/p4
中途覚醒や早期覚醒だけでなく
怖い夢を見てしまうのがこれまた辛い
209優しい名無しさん:04/01/25 23:37 ID:VjM/lNXJ
>>207
いや、それぞれの錠剤の分量について効いてみたんですよ・・・。


実は病院を変えようと思ってるんですけど、次の病院に移ると処方がまた最初からになるんですか・・・?
銀ハル 2錠
アモバン1錠
サイレース1錠
ダルメート2錠
なんですけど、次の病院に移るとまたこれと同じ処方でもらうことできるんですか?
前の病院に電話で確認するとか、なにか書類が必要ってことありますか?
210優しい名無しさん:04/01/26 00:18 ID:ZeYM+Cqj
>>209
病院を変えることを今の医者に言ってあるの?それともこれから言うつもり?
医者によるけど、病院を変えたいって言うと良くは思わない医者もいる。
そういう医者だったら厄介だけど、そうでないなら、今の医者に紹介状を書いてもらう。

普通、紹介状には初診のときから今までの治療の経緯や処方した薬のことなどを
書いてくれて、次の医者がその続きの治療を行うってイメージになるよ。
211優しい名無しさん:04/01/26 23:18 ID:lVQY1ZZ/
ここに書き込みされてる皆さんほど酷いわけではないのですが、
去年の夏頃から寝付きが悪くなって1時くらいに布団に入って朝方4時・5時くらいに寝る日々が続いていました。
それでも寝始めれば昼過ぎくらいまで寝れるし、仕事は時間の自由が利く仕事なので
同棲している彼氏に「お前はほんと朝起きない」とちくちく言われること以外は
あまり気にしないようにしていたのですが、年明けに酷い風邪を引いてから寝付けない度合いが更に酷くなり、
寝ても4時間くらいという生活になってしまいほとほとイヤになってしまいました。
思い切って病院に行こうと決心して、明日の午後に予約を取りました。
精神科・心療内科に行くのは初めてなのですが、料金はどのくらいかかるものなのでしょう?
どれくらい銀行から降ろすかで悩んでいるのですが……。
212優しい名無しさん:04/01/27 01:30 ID:QBULG5qG
>>211
5000円あれば足りると思います。(保険証有りの場合)
薬代も込みでね。
213優しい名無しさん:04/01/27 02:16 ID:l100LG1p
>>210
実は言ってなくて・・・。言うのも怖くてそのままドロン・・・。んで次の病院に・・・。っていうふうにしようと思ってる
んですけど・・・。やっぱり言わないとやばいですか?
214優しい名無しさん:04/01/27 20:04 ID:tAkvO3Bh
>>213
>210も書いてるけど治療は振り出しに戻ると考えた方がいいカモね
あ、飲んでる薬持っていけば大丈夫か
215優しい名無しさん:04/01/28 19:40 ID:SvGq7WeC
>>213
言わないといけない、ってことは無いけど、結構医者どおしの繋がりがあるから、
今の医者に病院を変えたことが伝わるかもしれない。

まあ、今の医者はもうこれっきり、だからどうでもいいだろうけど、
新しい医者が今の医者と仲が良かったりすると面倒なことになるかも。
このへんはケースバイケースだから、実際どうなるか分からない。

今と同じ薬を出してもらいたいなら、
やっぱり紹介状を書いてもらうのが一番いい方法なんだけど…。
216新聞音:04/01/29 01:39 ID:tSrn7vgS
念のため言っておきますが 眠剤飲んでもパソコンの前にいると
興奮して眠れませんよ。寝るには勇気を持ってパソの電源切ることです。
私みたく依存症になる前に寝ましょう。
217優しい名無しさん:04/01/29 02:15 ID:v8If8SeW
>>215
別に転院することを言う必要はないと思う。
引っ越しとかで通院できないなら、紹介状もいいけど、
医者変えてみたい時(ドロン)の時は、紹介状なんてかえって面倒。

院外処方だったら、お薬手帳をもらい、処方の履歴を取っておく。
それを新しい医者に見せる。
または、処方薬の説明書みたいのをくれるからそれを利用する。
お薬手帳は処方薬局で無料でくれる。
処方薬の説明書はもしかすると、料金がかかるかも・・せいぜい10〜20円のはず。
院内処方だったら、今飲んでる薬を、とりあえず新しい医者にみせる。

新しい医者は、症状や状態、通院歴とか投薬・処方歴を説明しなければならなが・・・
とりあえず普通は旧の処方を1〜2回出してくれる。
(この状態でこの処方・・と言っていきなり変える医者もいることはいるが・・・)
そして、3、4回とだんだん通院が増えると、
新しい医者の処方になるよう、薬が変えられていく場合が多い。

結構これで医者変えたよ。いきなり処方を変えるのもなんだから、
だんだんお話ししながら治療しましょうって言われる。

漏れの場合、処方薬局を決めてるから、また医者変えたの。みたいなのもあるけど。
一番あう医者を探すのが大切だよ。薬よりも、自分に合う医者を持った方が
なにかといいと薬剤師は言ってくれている。

前の医者に戻りたい時は、同じ方法で、会社の近くの医者に行った。
とか、何とか言って、再開してもらう。
218優しい名無しさん:04/01/29 22:35 ID:tGwBkbf3
スレ違いかもしれないのだけど、
自分も転院する予定がある。
紹介状を書いてもらうってことは、医者を変えますって
言ってるようなもんだから頼むのに躊躇してる。
でも32条使ってるからそれを次の病院に
移さないといけないんだよね・・・
やっぱそうなると言わないといけないのかな。
219優しい名無しさん:04/01/29 23:13 ID:41Ng0alf
>>医者を変えますって言ってるようなもんだから
じゃなくてはっきり医者を変えますって宣言することになるよ。

32条のことは詳しく知らないんだけど、申請上医者を変えることを
今の医者にも言わなければいけないなら、紹介状を書いてもらうしかないと思う。

その時、医者を変える理由を正直に申請せずに何か適当にでっち上げることが
できればあまりゴタゴタせずに済むかもしれない。

ただ、32条の関係があるから「通院不可能なところに引っ越すから」なんてのは
多分無理だよね。なにか当たり障りの無い良い理由が見つかればいいんだけど。
220優しい名無しさん:04/01/30 16:32 ID:daxzoz/q
>>218
確か32条スレで読んだ記憶があるんだけど、
わざわざ石に言わなくても、受付で「患者票下さい。」って言って
患者票貰って、それを新しい病院に提出すればいい、とか書いてあったような…
はっきりしなくてスマソだけど、32条スレの過去レス読めばあると思う。
221優しい名無しさん:04/01/30 21:02 ID:jRuRqPtd
今日はイヤなことがあった
たぶん眠れないし寝たとしても中途覚醒して
しまうだろう  早期覚醒もする
今までの経験でわかってる
薬飲んでるよ  毎日
222優しい名無しさん:04/01/30 22:10 ID:Usfa+DOm
石のつながりってことでいうと
うちのかかってる先生、病院3軒かけもちしてるよ。
うちのかかってる病院には週3回午前だけ来てるけど
他の曜日や午後は別の病院の外来やってるらしい。
そして「自分も飲んでるから」と私にマイスリーをすすめた。
効かなかったから今はサイレース主体だけど。
223優しい名無しさん:04/02/01 08:20 ID:AWSvDX4l
現在、デパス1+ロヒプノール2、頓服ユーロジン1を飲んでいます。
それで、6時間くらい寝ています。でも、日中眠くてたまりません。
最初はデパス0.5で薬が増えていきました。(早朝覚醒のため)
眠剤のんでの日中の眠気は、睡眠不足によるものなのか、
薬の副作用なのかどちらなのでしょう?
6時間寝れば、睡眠不足ということは無いと思うのですが。
飲んでいるのは眠剤だけです。
224優しい名無しさん:04/02/01 09:34 ID:U2P0+DQP
>>223さん
日中眠たいのはユーロジンが原因とみて間違いないでしょう。
ユーロジンの血漿中濃度消失半減期は24時間。
ロヒプノールが7時間。
デパスは眠剤ではなく、短期型の抗不安薬です。
225優しい名無しさん:04/02/01 13:12 ID:DhICk9IW
>>224
禿同。
自分は錠剤サイレース1&粉(ユーロジン散&デパス細粒)処方
最初は同時に23時に飲んでいたが、あまりに遅刻するので
ユロデパ粉を20時に飲み、サイレースを23時に飲んで速攻フトン
という飲み方でなんとか遅刻をまぬがれている。
デパスは眠くなる人とならない人がいるようで、
私はデパスだと冴えてしまうので、
次回からワイパックスに替えてもらおと思ってる(以前眠くてやめた薬)。
ロヒ・サイは単独だと変な夢みるから
抗不安薬を一緒に処方するケースが多いと思われ。
226優しい名無しさん:04/02/04 13:18 ID:TRlH8wd1
日中眠たいのは体調にもよると思う。
アモバンで朝起きられない時もあるしユーロジンでバッチリの時もある。
227優しい名無しさん:04/02/04 20:53 ID:ZATlkIOv
中途覚醒が治ったと思ったら
今は早期覚醒だ
228優しい名無しさん:04/02/06 04:47 ID:85mQRxwH
ロヒ2mg、アモバン20mg、デパス2mgで2時間で目が覚めた…。
それからアモバン20mg飲んだのに寝付けないので2ちゃん来ちゃいました。
6時半過ぎには起きなきゃいけないのに…。
229優しい名無しさん:04/02/06 06:46 ID:3McYFLxH
もうこんな時間になったから二度寝はあきらめよう。
サイレース飲まなきゃよかった。残り少ないのに無駄な
事しちゃったよ。
230優しい名無しさん:04/02/06 08:56 ID:qnistMAt
300不眠ゲトズサーッ⊂(・∀・⊂⌒`つ≡
231228:04/02/07 09:14 ID:uZ8UcHLO
今日も、1時半に寝て4時半に起きちゃいました。
ロヒ、一応4mg処方してもらっているので、今夜は4mg飲もうと思います。
中途覚醒して薬を足してもだるくなるだけで眠れない…。
ベゲAも処方されているんですが怖くて飲めずにいます。
232優しい名無しさん:04/02/07 20:34 ID:qADT5ZoJ
12時半に寝て3時10分に起きました
233優しい名無しさん:04/02/07 23:00 ID:LIMEt3Kv
夜以外は異常なくらい眠くて
夜になったら 眠いのに寝付けない。
この症状は…なんでしょう?
234優しい名無しさん:04/02/08 06:04 ID:c0NBAU4N
こんばんは。
寝つきが悪いのと中途覚醒で悩んでいます。

眠剤は
銀ハル2T、ロヒ1mg2T
寝つきを良くする為に、他にPZC、デパス1mg
レキソタン4mgを飲んでいます。
あと鬱があるのでデプロメール100mg/day
んが、なかなか眠れず、中途覚醒。

Dr.に相談したのですが眠剤は4錠しか出せないという事で
寝つきを良くする為にロヒを1錠削ってエバミールを出すか
このまま我慢しなさいと言われてしまいました。

なにか良いお薬はないでしょうか?
ちなみに一時期ヒルナミンを飲んでいましたが
一日ボーッとするし、鼻はつまるし大変でした(>_<)
235優しい名無しさん:04/02/08 12:58 ID:BqNP73EN
>>234
寝付きが悪いんだったらマイスリーはどう?
短期型の入眠剤だよ。
飲んだらすぐに布団に入れば俺の場合は結構早めに眠りにつけたよ。
中途覚醒は残念ながら俺は無かったのでわからんですハイ
236優しい名無しさん:04/02/08 20:48 ID:EA6H+zDx
医者には「眠ることを気にしすぎないように」と
言われなくてもわかることを繰り返し言われています

自分はけっこう夜は眠れるのです
中途覚醒するんです
早期覚醒もするんです
237優しい名無しさん:04/02/08 23:07 ID:pErW7OvM
以前から中途覚醒で寝不足。
最近、朝から車を運転しなきゃいけないんだけど
運転中に何度も眠くなる。
病院行ったほうがいいのかな?
238優しい名無しさん:04/02/09 07:47 ID:2icfJOwU
早朝覚醒スレにも書いたんだけど、相談はコチラぽいので。

23:30に薬入れて0:00に落ちることはできるんだけど
7:00に起きたいのに毎日5:30にしっかり目が覚めてしまう。
起きて活動するには早すぎて家族の迷惑だし。寒いし。
銀ハル2T、サイレース1Tでこの状態。
サイレースを2Tにしてもかわらない。
ほとんどの眠剤は使い尽くしてこれがベストに近い。
が、あと1時間半の微調整を何とかしたい・・・って贅沢ですか。
239優しい名無しさん:04/02/11 09:56 ID:3V8kzUgX
>>238
抗うつ剤は試してみましたか。私の場合、パキシル飲んでたころは
抗不安剤だけで眠れてました。つーか、1日中眠いのでパキシルは
やめました。

それから抗ヒスタミン剤(アレルギーの薬、処方箋なしで買える)の
併用も少し効果があります。

他には(しつこくてスマソ)、サイレースとユーロジンの組合せは個人的
には具合が良かったです。あと、気休めだけど、腹式呼吸なんかも。
240238:04/02/11 11:09 ID:h7Om+PZY
>>239
抗鬱剤はあわなくて全然ダメです。
メジャーも使ってるけど、こちらはモノによっては寝すぎになる。
なので、なるべく眠剤だけで調整したいなー、と。

ユーロジンは試したことなかったかもしれないので
今度リクエストしてみます。ありがとうございました。
241優しい名無しさん:04/02/12 07:07 ID:3xTRE2FD
>>238
私もほぼ同じ服用・症状で悩んでいます。
238さんは睡眠時間を延ばしたいのですか?
単にもう少し遅い時間に起きたいのですか?
後者なら服用時間を遅らせるという手もあります。
ちなみに睡眠時間は人によりますが、日常生活に
支障が無ければ5〜6時間でも問題ないそうです。
(以上、医師に聞いた話です。)
ちなみに私は眠剤のみの服用です。
242優しい名無しさん:04/02/12 08:49 ID:KQRiLjR9
現在就寝前にパキシル40mg セレナール10mg ハルシオン
0.256mgを服用しています。
入眠と中途覚醒は問題無くなりましたが、
未だにリアルな夢と覚醒困難(ただのグウタラ?)
と疲労回復感が薄くなかなかうまく出社でき
ません。
出社したらしたで、1時間に数回強烈な眠気
に襲われて眠ったり、こっくりを繰り返して
注意をされる日々です。
夕方を過ぎるとそういった眠気も無く、
「残業時間になると、途端に元気だよな。」
なんて状態で自分の考え過ぎなんでしょう
けど、まわりからそんな風に思われてるじゃ
ないかと考えてしまいます。


やはり睡眠障害の検査を受けたほうが良い
でしょうか?
どなたか詳しい方、同じような症状を持たれ
てる方など、御指南ください。
243238:04/02/12 14:40 ID:IApMnILT
>>241
レスありがとうございます。
睡眠時間を延ばしたい方です。
就寝起床、どちらも家族にあわせないと迷惑になりますし、
私の場合は7〜8時間眠れないと体調を崩してしまいます。
この10日ほどの5時間睡眠で頭痛がひどくなってきました。
(元々、ひどい偏頭痛持ちでもあります)

今日、担当医に相談してきました。
と言っても、239で教えていただいたものは出てきませんでした。
(うまく喋れないので、医師にリクエストができませんでした・・・)
サイレース2r+エバミール1rです。
エバミールは初めてなので、ちょっと試してみます。
244優しい名無しさん:04/02/12 16:44 ID:XiEbahTi
ベゲB…2T
ユーロジン
エバミール

中途覚醒&早朝覚醒
だめぽ
245優しい名無しさん:04/02/12 17:57 ID:KQRiLjR9
>>244
ベゲB2Tですか…
私は1Tで覚醒時に吐き気と半錯乱してました。
ハルシオンをお試しあれ。
246優しい名無しさん:04/02/12 21:46 ID:ydhE9d/u
過去、エバミールでも駄目。レンドルミンでも効かず。
今はロヒ2個&ベンザリン2個&ダルメートで、
何とか・・・。それでも早朝覚醒、中途覚醒たまにあり。
悪夢にうなされ(しかもリスカの夢)、起きたとたん、
夢の使命感に駆られてリスカしちゃいました。
昼寝は出来るのになぁ・・・
昼寝するから夜眠れないのかなぁ?
247優しい名無しさん:04/02/13 05:47 ID:6AznDt+p
もう38時間起きてます。
体が辛いが寝付けない。
体力落ちまくりでキッツイわ〜
248優しい名無しさん:04/02/15 04:33 ID:vb5R7VJM
いつものことだけど病気抱えてて体の痛みで全然寝れん
もうこんな時間か・・・・眠剤も役立たず
249優しい名無しさん:04/02/15 19:58 ID:Ef88Xw59
みんな何時位に薬飲んでますか?
250優しい名無しさん:04/02/15 23:55 ID:AxQhAbqV
12時ごろです
251優しい名無しさん:04/02/16 07:23 ID:iUrCzsRo
自分は昨年11月から早朝覚醒です。
当初はレンドルミン、デパス等で対応できていましたが、それも効かなくなり、
年明けからロヒ、ユーロジン、ドラールを使いましたが、どの薬も1週間くらいで
元の早朝覚醒に戻ります。(11:30就寝、5:00起床)
とくに一昨日処方されたドラールは昨日は7:00まで眠れたのに、今日は4:30に
目覚めてしまいました。(デパ+ロヒ+ドラです)

こんな風に、飲み始めは効くのにすぐダメになる経験をされた方はいますか。

1週間や数日で耐性は付かないと思うのですが。
自分は薬に慣れ易い体質なのでしょうか?ちなみに眠剤のみ処方されています。
会社にもなんとか行っていますが、最近寝不足のせいかしんどいです。
他スレとのマルチカキコになりますが、よろしくお願いします。
252優しい名無しさん:04/02/16 09:36 ID:05cpoxJE
入眠困難で中途覚醒に早朝覚醒
253優しい名無しさん:04/02/16 14:56 ID:zB8dTRr3
>>252
=全然眠れない

ってことですな。お互い苦労するね。漏れももうだ(ry
254優しい名無しさん:04/02/16 16:53 ID:MvlnqQND
寝つきはもともと悪い方で1時間くらいは余裕で眠れない
昨日、寝ようとしたら、いつものように眠れなくて、
いろいろ考え事をしつつ、布団の中にいて、眠ろうとしたときに
かなしばりにあった。
前、どこかのスレで、自分と同じように金縛りにあうって人がいたけど
それは、霊とは無関係という事を知ってたけど、
頭が、ウワァアァァァァァァぁーン!!ってなって、怖くて、そのまま寝れなくて
体は眠いけど、意識は(脳?)しっかりしてて、起きよう起きよう!と頑張って
目を開けて、体を無理やり動かして、、逃れました・・・・・
これって、何なのでしょう。
凄い眠いのに、金縛りみたいになって、頭の中がウワァァァァァーン!ってする。
ウワーンってなったまま、そのまま寝てしまうと、死の危険を感じるので(大げさかな?)
無理やり頑張って、目を開け体を動かします。そうすると、ウワーンはなくなる。
久しぶりだったので、、こちらに書きにきてしまいました。
255優しい名無しさん:04/02/16 23:41 ID:GhWSQ+Tt
嫌なことがあると自然と眠くなり
そのままほおっておくと丸一日位なら普通に寝てしまいます。
これも睡眠障害なのでしょうか?
256優しい名無しさん:04/02/18 00:50 ID:BdWTq1Kl
起きたら胸が痛くて起き上がれない。
よく眠れなかった朝はいつもこうだ。
257優しい名無しさん:04/02/18 22:49 ID:3Ho6syhI
最近、低反発枕に変えてみた。
なかなかいい感じ。
眠れない人は試してみる価値あり。
258優しい名無しさん:04/02/19 00:50 ID:9lBFnJ/o
>255さんへ
私もです。私もイヤな事・落ち込む事があると丸1日ぐらい眠ってしまいます。
別に眠いわけでは無いのに。
これって普通なのかな?睡眠障害との関係は?
誰か教えて。
259優しい名無しさん:04/02/19 01:37 ID:7JD0aaEQ
>>255>>258
それは、・・・心が疲れてるんですね
まぁ、一種の現実逃避じゃないかと
休日とか、時間がある時なら、ゆっくり寝るのもいいのでは?
260優しい名無しさん:04/02/19 06:10 ID:zEYcSKe2
おはようございます、今朝も早朝覚醒(中途覚醒も有り)です・・・。
覚醒後直ぐに過食してしまい、かなり鬱気味です(´・ω・`)ハァ・・・
261優しい名無しさん:04/02/19 06:51 ID:ytqi8Mv0
>>260
おはよう。
僕も今朝、中途早朝覚醒でした。3時間しか眠れなかったYO!
その前日は、24時間以上起きっぱなしだったのに、眠れない・・・

起きてすぐむしゃむしゃ食べてしまうのは、僕も同じです。
睡眠障害になってから、夜中でも早朝でも、目覚めたら
むしゃむしゃむしゃむしゃ。
なんとかならないかなー。
262優しい名無しさん:04/02/20 04:31 ID:VuGuR08E
目が覚めた・゚・(ノД`)・゚・
263優しい名無しさん:04/02/20 15:49 ID:ApKK0kM/
鬱で不眠症です。
眠れない辛さより、その辛さを家族(夫)が分かってくれないことが辛いです。
「眠れなきゃ、酒でものめばいいじゃないか」って
そういう問題じゃないでしょう?

鬱が良くなってきてると思ってたのに、また不眠が悪化して
すなわち、鬱も悪化しそうだっていう不安、どうしてわからないんでしょう?
264260:04/02/20 17:24 ID:gkiE0CrZ
>>261
レスありがとうございます。
その後、過食嘔吐の繰り返しで1日を無駄に過ごしてしまいました。
寝ても覚めても食べ物の事を考えている自分が嫌です。
265優しい名無しさん:04/02/20 18:07 ID:8pQ3VhJH
>263
医者に言って、家族同伴で病院にいって説明してもらうとよろし。
266優しい名無しさん:04/02/21 03:38 ID:eJxvr2Cu
3時に目が覚めてしまいました
ひどい悪夢でまったく眠った気がしない
真夜中に嗚咽を押し殺すので精一杯
アパート暮らしはつらいものです
おもいっきり叫んでしまいたい
マイスリーのんで眠れるといいな
267優しい名無しさん:04/02/21 03:49 ID:kCAM2H6G
>>263
>>265さんのいうとおり、家族の皆に理解してもらって、治すのが理想です。
とくに「酒でも飲めば」というのは、悪意のない、単なる無知からくる考え方です。
医学的に常識なんですが、酒は、鬱と不眠症を、確実に悪化させます。

268優しい名無しさん:04/02/21 04:21 ID:6AHHneKy
>>265,267さん
そもそも、一緒に医者に行ってくれる夫なら
こんなコミュニケーションエラーは起こらないのだが・・・
269優しい名無しさん:04/02/21 04:33 ID:e8u/qgdR
明日、バルビツール頼もう
まじ限界
270優しい名無しさん:04/02/21 08:53 ID:TxhSC4fU
>>268
家族っていっても他人だもんね
理解しあえるならいいけど
そうでないと逆効果というか・・・

よく「寂しいから」という理由で結婚する人いるけど
自分はこういう理由で嫌なんだ
かえってストレスになる可能性高いんだもん
271優しい名無しさん:04/02/21 14:56 ID:1YvRMfIp
>>263サン落ち着いたかな・・・。
「結婚」について改めて考えさせても貰いました(結婚の予定があるという訳ではないのですがw)
272265:04/02/21 16:49 ID:QFrcQ8tK
>>268
じゃあ一度実家に帰るとか。
それもダメなら医師に相談して一度入院が必要とかなんとか
適当なことを言って旦那さんを病院まで誘い出してみるとか。
当方も既婚者だが伴侶の理解なしでは治療にならないよ。
そのままじゃ夫婦仲はいずれ自滅するよ。
273優しい名無しさん:04/02/21 17:51 ID:R/Tyt7PR
>>263です。
帰る実家、無いんです。・・・まじで。
274優しい名無しさん:04/02/21 21:23 ID:GlSTpHhr
中途覚醒と早期覚醒が治らない
また心身症の再発の予感
午前中ずっと気持ちわるかったです
275優しい名無しさん:04/02/21 21:45 ID:TxhSC4fU
>>273
それは、・・・逃げ道がないね
とりあえず、一度無理矢理病院に連れて行って
ドクターに病状を説明してもらったら?
もし、それも拒否するようなら、・・・なんてか、
・・・遠からず破局してしまうような
276優しい名無しさん:04/02/22 06:33 ID:N/ouKkRi
早朝覚醒辛いですよね・・・。ここのところ、毎日です。
私も、さっき起きたところです。寝たのは、4時ちょっと前くらい。
疲れているのに、体も睡眠を欲しているのに、2時間半で目覚めるなんて・・・。
横になっても眠れないので、逆にストレスが溜まってしまいます。
277265:04/02/22 12:09 ID:g6PpIysl
>>273
んじゃやっぱり前者の方法で。
医師に現状をよく話して大げさに一芝居打ってもらうといい。
話のわかる先生なら一筆書いてくれるくらいはするだろう。
それでも来てくれない旦那なら、もう諦めな。
旦那に相談するのはやめて「コイツにはわからん」と放置するか
それがツライなら伝統の家宝「離婚」を抜いて詰め寄るしかない。

ま、あとはスレ違いなので相応の人生相談スレ見つけた方がいいな。
鬼女板あたりにあるんじゃないか、よく知らないけど。
278優しい名無しさん:04/02/22 14:35 ID:V+sfLks4
マジだめ。眠いのに眠れない。
マイスリー、飲み始めは効いたんだけどなぁ。
しかも、今は不眠だけど、過眠にもなるんだよ。
繰り返すの。交互に。
なんなんだろう。
普通の生活したい…
279優しい名無しさん:04/02/23 20:14 ID:Lr57Tqh4
>>273
放置することにしました。
所詮健常者にはわからないのでしょう。
とろこで鬼女板ってどこにあるの?
280優しい名無しさん:04/02/23 22:39 ID:K4EmkzPd
アモバンを舌下した香具師いるかなぁ。 
ちなみに漏れはカケラで悶絶しまひた。ニガー
281優しい名無しさん:04/02/24 03:22 ID:Ssaa3M+O
なぜか今日はものっすごい眠くて
薬も飲まずに居間でうとうと…
これはチャンスと思いそのまま布団へ

イヤな夢怖い夢キモい夢の3連発…
寝られる所の話じゃなかった(´・ω・`)
薬飲んでも中途覚醒、早朝覚醒が激しいけど
イヤな夢だけは防いでくれる
睡眠薬なんて役に立たねーぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
と思っていたけどなんかちょっぴりいとしくなった…

これから飲んでも起きられるよね
だって早朝覚醒しちゃうんだし…
282優しい名無しさん:04/02/24 16:33 ID:a3JKhayc
>279
その通り、所詮自分が経験してみないとわからないのです。
経験者でも症状や酷さに差があるから、結局あまり伝わらない事あるし。
堪えるしかありません。
283優しい名無しさん:04/02/24 21:44 ID:RW/QMuhj
新聞で睡眠時間5時間という人が
メニエール病という目まいのする病気になって
しまったという記事があった
自分もたまに耳なりしたりする時があるから心配だ
まず5時間なんて寝ないし
284優しい名無しさん:04/02/25 00:31 ID:RXx1mbfc
>>279
ま、健常者でもわかってくれるひとはいないこともないけど・・・。
わからないひととはいくら話しても平行線だしね。
そんなことでストレスためると余計に眠れなくなるしね。

鬼女板ってのは「既婚女性板」のことです。カテゴリ雑談にあります。
ただ、メンヘラってだけでも毛嫌いするひともいるので
しばらくあちこちのスレをROMって「夫が相談に応じてくれない」と
その線から切り出して相談してみるといいかもしれませんよ。
285優しい名無しさん:04/02/25 10:27 ID:Pm5vsdTZ
>>284
レスありがと。

>鬼女板ってのは「既婚女性板」のことです。
鬼女・・・こ、こわい・・・
って私もか・・・鬱氏。
286優しい名無しさん:04/02/25 11:19 ID:EGzUgEPJ
慢性的な睡眠不足がどれだけ辛いか経験した人じゃないとわからないんだよね。
287優しい名無しさん:04/02/25 13:10 ID:vyHSmKln
>>286
悩みでもあるの?牛乳飲めば?酒を飲めば?運動しろだのウンザリする
288優しい名無しさん:04/02/25 18:03 ID:RXx1mbfc
>>287
そーそー。んなもん全部試したっつーの。
289優しい名無しさん:04/02/25 21:22 ID:baeGRoKg
あと良く言われるのが「気にしないように・・・」と
医者に言われる
気にしないようにしてるよ

ただいつまでこの状態が続くんだよって
思うと心配になるんだよね
290優しい名無しさん:04/02/26 00:27 ID:r6m1g4Nq
今日の処方から
マイスリー→エスタゾラムにかわりました。
効くのかなぁ。
エスタゾラム飲んでいる人いますか?
291優しい名無しさん:04/02/26 01:28 ID:bfyikDx8
ちょっと相談にのってください。
今とりあえず眠剤はマイスリー貰っているのですが、
中途覚醒も酷く、中途覚醒用に何かもう一つ追加して欲しいと頼んだのですが、
なかなか処方してもらえません。
そこで、病院を掛け持ちして、
別の病院で中途覚醒用の眠剤だけを処方して貰おうかと思っているのですが、
病院の掛け持ちってバレますでしょうか?
今通ってる病院は、眠剤以外、抗鬱剤や抗不安薬に関しては、
それなりに要望を聞き入れてくれているので、
できれば転院はしたくないんです。
292優しい名無しさん:04/02/26 01:44 ID:O6sQUElq
>>291
近所や繋がりの無いところなら全然バレないよ
293優しい名無しさん:04/02/26 03:08 ID:uSZ5UrjF
眠れない〜疲れた。悲しい。
294優しい名無しさん:04/02/26 03:20 ID:KmVgivFE
前から眠れない気配はあったけど
こんなにも眠れない状態になるとは思わなかった・・・

寝不足になれば体も耐えられなくなって自然に寝れるものだと思ってたけど
それ以上に眠れなくなるとは想像もできなかったよ(´・ω・`)
295優しい名無しさん:04/02/26 03:56 ID:NmKerN+6
薬倍飲んだけどねむれない。もうカラダフラフラです
296優しい名無しさん:04/02/26 04:56 ID:XBXT2hHg
マイスリーでは中途覚醒や早朝覚醒激しくないですか?
私は良く悪夢を見ます。
プチODしてしまったときは結構良く眠れますが、絶対悪夢を見ます。
ちなみに今日は2時半におきてから寝てません。
ここんとこ一ヶ月くらいこんな感じです。
一時は朝まで眠れるようになって良くなったんですけどね←睡眠障害
何故かここ一ヶ月くらい酷いです。処方のマイ10飲んでも眠れません。
ちなみに、入眠困難もあるので他には、
寝る前:マイスリー10 サイレース10×2 デパス0.5
早朝: マイスリー10
です。医師に相談した方が良いでしょうか。
297優しい名無しさん:04/02/26 06:51 ID:cnZdU8lg
>>296
マイスリーは半減期が2時間だし、薬価高いし、発売されてまだ3年ちょっとしか
経ってないし、まだよくわからない薬だと思います。
役に立たないなら、服用やめたほうがいいんじゃないかなぁ。
私も出されたことあるけど、ダメダメなんですぐ止めました。

入眠困難にはアモバンがいいですよ。ハルがいい人もいるけど、私は断然、アモバン。
さんざん言われてる副作用の苦味はもうしょうがないんで諦めて、眠るほうが優先。
耐性がつきにくく、夜中に目覚めたときも追加して飲んですぐ眠れます。

サイレースを2mg飲んでるようですが、本来これはじわっと効いてきて、どかんと
6〜7時間眠れる中期作用型です。中途覚醒が続くときなどに私もたまに使います。
サイレースだけでいいと思うんだけど、ダメなら、アモバンをプラス。
それでダメなら、プラス眠くなる抗うつ薬テトラミド30mg就寝前服用、が意外に
効きます。悪夢対策にはテトラミドがいいかもしれない。

いろんな処方があって、なかなか合うものがみつからず大変かと思いますが、
まめに医師と相談して、いくつか試してみて下さい。
効かない薬を我慢していつまでも飲むことはないですよ。
298優しい名無しさん:04/02/26 13:08 ID:NzGw6y+t
ああ……やっと気持ち良く入眠してすっきり起きれた。
漏れの場合こんな感じでした。

レボトミン(ヒルナミン) 5mg
デパス1.0mg
アモバン15mg
ロヒプノール4mg

24時就寝8時起床。気分すっきり。

レボトミンがかなり効いてる感じ。
アモバンは良いよね。耐性も依存性もあんまり無いって言うし、
効き目もハルシオンよりよっぽど良かった。苦みは……
毎日朝ご飯にゴーヤでも食えば何とかなるさ(w

これからデパス、ロヒを減らして最小眠剤で眠れるように色々試します。
BZP系が多すぎて耐性が付きそうだし。
299優しい名無しさん:04/02/28 16:00 ID:TcoSYeAi
アモバンは味覚障害にならない? 耐えられなかった。
いまはマイスリーとハルシオンを服用中。
効き目は個人差が大きいみたいだね。
300優しい名無しさん:04/02/28 16:26 ID:1sXak2Ml
ロヒ2mg、エバミール1mg、デパケン1mg、これで眠れるようになった。

・・・と思ったら今度は過睡眠気味。うーむ。眠れないよりマシか。
301優しい名無しさん:04/02/28 18:10 ID:KzCQxY+U
ロヒで3時間。マイスリーは全然効かない。
302優しい名無しさん:04/02/28 18:12 ID:KzCQxY+U
土日は用がなければ鬱も入って長い時間布団の中だけど、悪夢を見ては目覚める
の繰り返しで精神的に疲れる。しかし体を休めないと・・・
303優しい名無しさん:04/02/29 05:05 ID:1CNlKQ9s
2時ごろやっとこ眠れたとおもったら4時過ぎには起きちゃった
中途半端やなぁ これからどしよ
304優しい名無しさん:04/02/29 12:04 ID:Kq/z6Dt+
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     デブ・ガタイ自慢    【 BIG−MENチャット 】    SG・マッチョ           
┃     
┃ http://www.big-men.net/      
┃● デカ×細  ⇒ ・細専デブと細め     (細は70kg以下、若手多し)
┃● デカ×デカ ⇒ ・デブ専〜SG同士     (80kg〜100kg以上)
┃● 無制限   ⇒ ・特に制限無しのフリールーム(初心者向け、紳士多し)  
┃                                   
┃《ここでのお約束》                           
┃  ※ 入る時はハンドルと(身長*体重*年齢)を忘れずに             
┃  ※ ピークは平日夜9時〜深夜2時くらい(土日や昼間も結構いる)  
┃  ※ ROMとは現在見ている見学者の数(夜は常時20人以上!)    
┃  ※ 電報機能で、みんなに知られず好みの人だけに個別のメッセージが可能 
┃  ※ 携帯からも入れます。18才未満はダメなので年齢をごまかしましょう!
┃  ※ 誰もいない時でも、しばらく待ってると、誰かが来るので 
┃    ガマンして待ってましょう!待っている間に他の部屋を覗くのも可  
┃   __                           
┃   B■Λ  。 祝!瞬間ROM数40名突破!                    デブ(・∀・)イイ!!                
┃    (,,゚Д゚) /                      
┗━━ (|  つ  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   マッチョ(・∀・)イイ!! 
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     人気のチャットです♪                       
  |          |         荒らさず、マターリお話しましょう♪ 

305優しい名無しさん:04/02/29 17:07 ID:4l4LEuT5
誰かメラトニンのスレッドを立ててもらえませんか?
自分で立てようとしましたがホスト制限で無理でした。
306朔 ◆zIKVPRdfXg :04/03/01 01:17 ID:ExvaD/v6
パキ+ロヒ+デパロで早期覚醒しながらも、今まで眠れていたのが
一昨日からメンビット2錠追加しないと眠れなくなった。
しかも今鬱の波が来てて、さっきまで1時間ほど布団の中に居たけど眠気すら来なくなった。

薬のお陰で数時間でも熟睡出来ているので、朝は頭がすっきりしていい感じなんだけど
少しずつ体力が落ちてきているのか、今まで出来ていた事がどんどん出来なくなってて、
そんな自分に嫌気がさして、自殺願望が日増しに強くなってきている。

反対に旦那は「お休み3秒」ののび太体質なので、今高いびきでグースカ寝ているので
余計殺意を抱いてしまう。

最近までベゲBを処方されていたけど、副作用が強くて処方から外して貰ってる。
翌朝にまで影響が残って困るので出来れば飲みたくないし…。
マイスリー追加して貰ったら少しはマシになるのかな?

布団に入ってたら情けなくなって涙が出て止まらなくなりそうだったからここに来たんだけど…。
メンビットまた追加して布団に入ってみます。
情け無い愚痴を書いてしまってすみませんでした。
307優しい名無しさん:04/03/01 01:49 ID:eSrQITDz
>>306
僕の医師から聞いた話だけど、メンビット(=ソラ、コンスタン)は、人によって
イライラ感が増すことがあるそうです。不思議なことですが。
追加して飲むよりむしろ、メンビット中断して、より眠気が来て即効性のある
デパスに変えてみてはいかがでしょう。

マイスリーは効かない人が多い。
既出ですが、苦いのを我慢して、アモバンをお薦めします。
夜中に1錠追加しても、さほど耐性つきませんから。

あと、自殺願望のこと。パキシル止めたほうがいいと思う。
不安にも効く抗うつ剤として処方する医師が多いのですが、米国でかえって
自殺願望出してしまう例が若い人に出ました。
年齢的にはあなたにはあてはまらないと思いますが、うつに効いていない
気がします。イライラや不安はデパスで押さえて、抗うつ剤は、意欲の出る
トレドミンかルジオミールがいいのではないかな。

いちど、今使ってる薬を、医師と相談して思いっきり見直すか、言いにくければ
別のクリニックで診察してもらうかしたほうが、気が楽になると思うな。
308朔 ◆zIKVPRdfXg :04/03/01 23:40 ID:2Z0NdCdS
>>307さん、レスありがとうございました。

今朝、何か追い詰められた感じや、煮詰まってしまった感じなど色んなドロドロが
心から溢れる感じが辛くて、右腕を爪とデザインナイフでギタギタにしてしまいました。

その後旦那にヘルプメール出したら、仕事中なのに速攻で駆け込んでくれて、
午後からかかりつけの病院に連れて行かれました。

結局処方は 就寝前/パキシル20mg 1T
              ロヒプノール1mg 1T
              レボトミン5mg 1T
             レンドルミン0.25mg 1T
        毎食後/メンビット0.4mg 1T

こんな感じになりました。とりあえず様子見のようです。
パキシルは生理前のイライラと、パニック発作が起こりにくくなってるので
処方からは外さなかったようです。

医者との相性は良い方だと思うので、出来れば変えたく無いですが、
処方のされかたに疑問を持つようになったら、他の医者の意見などを
聞くつもりで言ってみようかと思っています。

レボとレンは初めてなので、効果の程が楽しみです。
ちゃんと眠れるといいなぁ…。

309優しい名無しさん:04/03/02 11:58 ID:rV0a6rOW
>>309
レボトミンは私も飲んでます。
初めて飲んだときは15mgで、その時は翌朝フラフラ&呂律が回んなくて大変でした。
10mgも似たようなもの。その上尿意があっても目覚めきれず少量失禁→覚醒とか…

私の場合5mgだとそう言った症状は無いです
ただ飲んで30分くらいしてから効き始めるのと、結構翌朝まで持ち越すので
寝る2時間くらい前には飲んでしまった方が良いんじゃないかと思います。
少し目がかすんだりぼーっとしたりしますが、音楽などを聴いて
(聴覚には影響しないので)リラックスモードに入る→眠剤投入→快眠→気持ち良く起床
と言う感じにしています。良かったら参考までに。

眠れると良いですね。あと、レボトミンは怒り発作のような物にも効くらしく、
確かに良い感じにぼーっとなれます。なかなか良い薬ですよ。
飲み過ぎると地獄見ますが(苦笑。
310朔 ◆zIKVPRdfXg :04/03/02 22:58 ID:vfbyjbjB
>>309さん、レスありがとうございます。

新しい薬のお陰か、久々に眠気がガッツーーーーンとキました。
初めてなせいか、強力に威力を発揮してくれて、眠気が去ったのは夕方の5時過ぎでした。
それまで5〜10分起きる→爆睡を繰り返してましたが(苦笑)

確かに気持ちは落ち着きますね。落ち着きすぎてやる気が無くなってしまいました。
朝、起きた時の(`・ω・´) シャキーンが無くなったのが悲しいです…。
仕方ないけど。レボは助言どおりに早めの時間(9時くらい)に飲む事にしました。
なるべく翌朝に残らないようにしたいので。

まさか自分が不眠で悩むなんて思わなかったなぁ。しかも病院通って薬まで飲むなんて。
学生の頃は自力で好きなだけ眠れていたのに、何だか不思議な感じです。
311優しい名無しさん:04/03/02 23:37 ID:hb5teP+F
眠れないよどうしよ〜って思いが
だんだん眠っちゃいけない!って思いに変わってきた
何か危険なカホリ…薬増えたし…

うちの母親はオレは昼間寝てるから
夜寝られないんだと思ってる
(自分具合悪過ぎて最近会社を辞めた…)
てめぇが会社に行く時間より
何時間も早くオレは目が覚めてんだよ!
てか殆ど寝てねーんだよ!
昼間だって寝てねーよ!ウロウロさまよってんだよ!
悪かったな!電気代、灯油代がかさんで!!
312優しい名無しさん:04/03/03 00:16 ID:kkSKxARg
マイスリー&サイレースでも駄目だ・・・。
最近忙しくて身体は疲労困憊なのに。
313優しい名無しさん:04/03/03 00:33 ID:GM2WWPeu
最近ジプレキサそのものに睡眠作用があるのを知った。
会社で特許の検索かけたらジプレキサによる不眠治療効果の特許申請がでてた
まあ眠れればなんでもいいけどね 
314優しい名無しさん:04/03/03 01:49 ID:UUWVqbyj
リスミーだけなんかで寝れるわけない。
全然寝てないんだけど・・・
315優しい名無しさん:04/03/03 02:02 ID:tG7n6g6N
眠剤をプチODしても2時間くらいですぐ目が覚めちゃうよ・゚・(ノД`)・゚・
んでまた眠剤追加。薬が足りなくなると怖いからガツンと効く眠剤を
開発して(゚Д゚)ホスイ…
316優しい名無しさん:04/03/03 02:22 ID:UUWVqbyj
ガツンと効く眠剤ホスィね〜
317優しい名無しさん:04/03/03 03:28 ID:RP0cwV2j
朝までじっくり寝たい。
昼間残らないで欲しい。
効くのに時間がかかるのは困る。
てゆーか普通の睡眠生活がしたい。
早朝覚醒のこの時間が一番アタマがさえているのは何故だ。
318優しい名無しさん:04/03/03 03:39 ID:xhTs7RsW
今日も元気に早朝覚醒!
ヒマヒマ星人参上
319優しい名無しさん:04/03/03 04:28 ID:Ko8cidCq
眠れない…
もっとも昼寝して20時くらいまで寝ていたからだが
320309:04/03/03 11:09 ID:QN4BiTdh
>>310
レボトミン5mgを就寝2時間前
デパス1mgを就寝30分前
就寝前にアモバン10mgとロヒプノール4mgを飲んでいます。

これで0時に寝て朝7〜8時にすっきり起きられる感じかなぁ。
私は寝る時間を決めているし、正直寝る1時間前くらいまでは本も読めるので
それほど暇にはしていませんが(流石にPCはちょっとしんどいけれど)

で、試しにピルカッターで割って7.5mgにして、ロヒを2mgにしてみました。
目覚ましは朝7時半にセット。案の定気が付いたら10時過ぎてました(苦笑。
次は6.25mg(1と1/4錠)でチャレンジ予定。

>>310さんも、ベストの組み合わせが早く見つかると良いですね。
321優しい名無しさん:04/03/04 13:23 ID:e4dwrw3K
クスリが一向に減らない。減らせない。
死ぬまで2週間に1度通院し、クスリを飲み続けるのか。
322優しい名無しさん:04/03/05 16:58 ID:i8qBkcta
夜中〜早朝何度も目が覚めて(でもすぐ寝れる)のは睡眠障害に入るんでしょうか。
こいつのせいで朝起きても何時までも眠いままです・・。
なんか気持ち悪いし・゚・(ノД`)・゚・。
323優しい名無しさん:04/03/05 18:21 ID:c/mr8W2K
>>322
たとえ何時間眠っても本人が眠った気がしないならば睡眠障害だと言えます
世の中には3時間でも十分な人もいて自分もそうだと思ったんですが
実はやっぱり睡眠障害でした
あるとき突然眠れないことが苦痛に変わっていたのです
324優しい名無しさん:04/03/06 01:10 ID:kh4/swDb
少し風邪気味だったのでいつもの眠剤+風邪薬(家族はみんな飲むとすぐ眠くなるという奴)を飲んで
9時に布団に入ってそのまま寝付けず、さっき我慢できずに布団を抜け出した。

医者は「布団に入って全身の力を抜いて横になっていれば自分は眠っていないように思うけど実際は寝ている。」
だから大丈夫だって言ってもう長いこと薬が変わっていない。多分あの医者にある薬はコンプリートしただろう。
でもね、先生、布団に入ってから何時間も寝付けないって言うのはそれだけでも辛いんですよ。
それに身体の疲れは取れないし昼間も眠いし。
おまけに入眠障害は毎晩だけどそれ以外に不定期に早朝覚醒や中途覚醒もでる。もう嫌、こんな生活。

俺が何をしたって言うんだよぅ 。・゚・(ノД`)・゚・。
325優しい名無しさん:04/03/06 06:05 ID:7/Kb08yd
このぐらいの時間やっぱ書き込み少ないな
眠れないといっても実際は寝てんだよな
はぁ、ヒマだよぉ
326優しい名無しさん:04/03/06 23:49 ID:avgB2Jbb
>>325
おれは元々かなりの入眠困難だったが、鬱になって更にひどくなった。
ようやく眠れた頃には早朝覚醒の人たちの書き込みが始まっている。
その頃には確かに俺は寝ているけど、睡眠時間はわずかだよ。

しかも、早朝覚性や中途覚醒が併発するときもあるから、ほとんど寝てないというときもある。
そんな時、早朝5時や6時に覚醒しても(このくらいじゃ本当の早朝覚醒には甘いといわれそうだが)、
ネットにつなぐ気にはなれないからその時間帯は覚醒していても書き込みはしない。
というか書き込む気力が無い。
327優しい名無しさん:04/03/07 01:37 ID:bhRqbBVL
覚醒しても起き上がれません・・・
328あみ(-.-;):04/03/07 06:24 ID:bB0d+u4n
心療内科通って今寝る時極度の入眠障害です。処方は寝る前*マイ1*ハル2*ロヒ1*エバ1*で最近アモ7.5を1増えました。でも寝れません。アモの代わりになる入眠剤かマイの量を増やす事できないんですか?アモの代わりになるマイとかハル系薬教えて下さい。明日病院なのでお願いです。
329優しい名無しさん:04/03/07 06:36 ID:cgArUuBE
そうなんだよね目が覚めても体は起きてないよね
トイレにすごく行きたいとおもっていてもなかなか動けないってあるよね
330優しい名無しさん:04/03/07 06:47 ID:cgArUuBE
マジでトゥルースリーパー試したくなってきた
でもあれ一式そろえると軽く20000円超えるんだよなぁ
3311っ本でも人参、に〜んじん:04/03/07 07:07 ID:bQZO72iL
>>328
デパス、エバミール、リーゼ
それよりも、ヒルナミン、ウィンタミンあたりを相談してみれば
>>328
俺も331の言うとおり、レボトミン(ヒルナミン)かウィンタミンが良いかと思われます。
眠剤だけでどうにもならない場合、メジャーを入れると薬の量がガツンと減る。
ただしメジャーは最小量から試さないとエラい事になります。

それと、入眠30分以上前からPCはやめて、ゆったりとした音楽を聴くとか、
ぼーっと思索にふけるとか、簡単な本を読むとか、難解すぎて何言ってんだか分かんない
哲学書を読むとかすると比較的眠りやすくなります(その後眠剤投入)

後のアドバイスは>>309>>320とかレボトミン、ヒルナミンスレとか見てみて下さい。
少しでもお役に立てれば幸いです。
333 ◆nf6BapKBVY :04/03/08 14:06 ID:TY4sWztR
寝れません
334優しい名無しさん:04/03/08 18:32 ID:ua5ryN/6
私のかかっている医者は
「もうこれ以上は処方できないんですよねー」といいながら、
3週間後の予約なのに4週間分の薬を出す、という
超法規的手段で眠剤を多めにくれる。ありがたや・・・
ちなみに、処方する薬もこれがイイ!というのを自己申告すれば
そのまま出してくれる。
(数には限りがあるから上記のような手段を使ってくれるのだが)
眠剤の他にもデパスなどの眠くなる系の抗不安薬も出してくれる。
世の中にはそういうありがたい医者もいるのだ。
今の医者の処方に不満のある人はそういう医者をさがすのだ!
ちなみに院内処方です。
335飼い犬は@太郎:04/03/08 18:57 ID:MLvE3ydh
↑こういう医師ってどーなんだろ
ワチんとこもそんな感じで、2CHがなきゃ薬物依存スレスレ。。
自分の身は自分で守るべし
336優しい名無しさん:04/03/08 21:37 ID:pZRynv+A
睡眠薬に頼らない睡眠誘導法CDのお知らせ

http://www009.upp.so-net.ne.jp/m-mental/index.htm
337優しい名無しさん:04/03/08 22:21 ID:e7fnnXlb
毎晩毎晩ベットの中で何時間も過ごすのは疲れた。
調子悪くなってからは薬飲んでも頭ぼーっとするだけで寝付けないし
次の日体が重いしもういやだ
でもこれ以上薬が強くなるのはイヤだ
薬以外の方法試してもうまくいかないし
普通に寝る、普通に食べるなんて犬でも猫でも猿でもできることがなんでできないんだろ_| ̄|○
338優しい名無しさん:04/03/08 23:13 ID:5BDBcrN7
>>337
布団に入ったら程なく眠りにつく。途中目覚めることなく、朝目覚まし時計の音で目覚める。
コレが普通だと思うんだけど、俺もできない…orz
339優しい名無しさん:04/03/09 00:00 ID:inIwAu7e
今までマイ10サイ2で問題なく眠れていたのに
今日はまったく眠気がこない
マジで統失なのかもしれない
340優しい名無しさん:04/03/09 00:14 ID:inIwAu7e
眠くないのに無理に眠ることもないか
341優しい名無しさん:04/03/09 01:00 ID:QOYj/uoc
最近になって自分の中途覚醒が
鼻中隔湾曲症が原因だときづいたんだけどこういう人いる?
鼻の片方が常に鼻づまりの病気なんだけど
342優しい名無しさん:04/03/09 07:17 ID:uhOq5CBr
おは(=゚ω゚)ノぃょぅ  寝てません
343優しい名無しさん:04/03/09 07:33 ID:VKYLukHc
気分転換にFF11やっていたら眠れた
あぶなくやられるところだったよ
344優しい名無しさん:04/03/09 17:52 ID:SMsI5eVR
>>341
漏れも片方曲がってる。
鼻づまりが酷くて何度も目が覚める。
でも中途覚醒とはまた違うかな。
中途覚醒するときは鼻が詰まってなくても覚めるし。
345優しい名無しさん:04/03/09 21:57 ID:S7YxOZo+
夜になると眠れなくなる、、、というか、
過食嘔吐のせいか、眠りたくなくて寝ない。
朝方明るくなった頃頭がぼーっとして結局気を失い、
起きられずに仕事に遅刻する。
何度も遅刻してるので、そろそろクビかもしれない。
やばい。
これも睡眠障害??
346優しい名無しさん:04/03/10 06:06 ID:fVXWlaOZ
ネルロレンとアモバンが処方されているんだけど、全く効かない…
この二つは睡眠剤の中では軽いほうなんですか?
347鬼太郎+ねずみ男÷2:04/03/10 06:51 ID:hw//hyqK
処方量による
348優しい名無しさん:04/03/10 15:54 ID:fVXWlaOZ
アモバンが7,5mgで、ネルロレンが5mgです。
349優しい名無しさん:04/03/10 16:20 ID:JXMNFJCc
寝れなきゃ起きてろっうんだ
350優しい名無しさん:04/03/10 18:35 ID:bL3COORa
>>346
ネルロレンなんて珍しいな、ベンザリンのゾロやんか。
要するに、アモバン7.5mg ネルロレン5mgは、
ごく普通に不眠として使う量だね。
重いか軽いかと聞かれれば、軽いほう。
351優しい名無しさん:04/03/10 21:10 ID:NDzEJEcv
>349
ひきこもりじゃないんでね、十分な睡眠が取れないと生活が大変なんですよ
352優しい名無しさん:04/03/10 21:14 ID:kuuG5oRX
医者からは何時に寝て何時に起きるか?と良く聞かれるが
ここ数ヶ月は夜中だろうと早朝だろうと目が覚めても
目を開けて時計を見たりしていない

だって目を開けてしまうとその後2時間は眠れないから
開けなければ1時間くらいで寝てると思う
353346:04/03/10 23:43 ID:fVXWlaOZ
>>350
ベンザリンのゾロって何ですか?無知ですみません(´・ω・`)
354優しい名無しさん:04/03/11 00:21 ID:Q1jNlS8B
鬱と睡眠障害で睡眠障害用に最初マイスリーを処方されていたが、朝方3時とかに起きて
しまうと主治医に泣きついたらグッドミン0.25mgを処方された。
最初はぐっすり眠れるようになり喜んでいたが2週間くらいしたら耐性がついたのか
あまり眠れなくなり、以前の処方でストックしてたマイスリーと一緒に飲んでた。
偶然、グッドミンを半分にしてたのを飲んだらまた効くようになった気がするんだけど、
気のせい?
355優しい名無しさん:04/03/11 04:20 ID:DDaOe2oe
夕べは酒飲んだからレンとデパにで寝てみたが
今頃目覚めちまった・・・・
3563年B組@きんぱちセンセ:04/03/11 05:20 ID:80GS5R2S
しばらく休養日を設けると復活できますよー
しかし、グッドミンにマイ。。
ずっとコレで眠れるといいですね
357優しい名無しさん:04/03/11 05:53 ID:HTQEttYI
2:00-5:45就寝
あいかわらず眠りは超浅い
朝だ脳炎
358優しい名無しさん:04/03/11 06:42 ID:hht+E1ZO
ロヒで一時間しか寝れないのはハメですか…

ロヒって強い方ですか?
3593年B組@てんぱりセンセ:04/03/11 06:53 ID:80GS5R2S
>>358
中の下
360優しい名無しさん:04/03/12 02:58 ID:qb4PNJL4
マイはどうなんですか?私はロヒ、ラボナ、コントミン、ベゲの赤いやつ
飲んでるけど眠れない。バッコーンと眠れる薬ほすい、、、。
361優しい名無しさん:04/03/12 07:33 ID:zKeET+fu
≫353・・・ネルボンじゃなかった?
362優しい名無しさん:04/03/12 07:36 ID:bFQiJAVq
ここのところ調子良くて油断してたら昔の悪夢のような過去を
寝る前や夢で見たり、早朝覚醒で頭から離れなかったりで最悪だ・・・
神様、変えられない過去を受け入れる勇気を私に下さい
363優しい名無しさん:04/03/12 07:44 ID:B1diSPAX
過食が酷くて眠れない。寝逃げができる人が羨ましい・・・
364優しい名無しさん:04/03/12 11:26 ID:LKHLfuAn
>>363
禿同
風邪とかで調子が悪いときでも眠れない…
365優しい名無しさん:04/03/12 11:40 ID:URCq798Z
夜はなかなか眠れない(寝たくてもねれない場合と、眠たいけど寝るのが嫌で
限界まで起きてしまう場合の2通りある)、だけど一度寝ると今度は朝なかなか
起きられない。目が覚めても身体がしんどくて重くて起き上がれなくて、
そのうちまた寝てしまう。そのため、遅刻してしまう事が多々ある。

中学の頃から今(30代後半)でもこんな状態なんだけど、
これも睡眠障害になるのでしょうか?
どうしたら治るのでしょうか。とにかく夜普通の時間に寝るのが気分的に
嫌でなかなかできないし、日中は眠くても夜になると目が覚めてしまう。
366優しい名無しさん:04/03/12 19:13 ID:5al2KZeS
>>365
マジレスすると、それってウツっぽいな。
367優しい名無しさん:04/03/12 19:24 ID:9oIk+hrg
>>365さんは通院・服薬されてないんですか?
長いこと放置していたのでしょうか。
早めに医師に相談した方が解決も早いかと思います。
かかりつけの内科があればそこから紹介してもらえるかもしれません。
368優しい名無しさん:04/03/12 19:37 ID:zDMk1tM8
寝つきが悪い、中途覚醒するということで
銀春、便座りん、EURO人
中途覚醒なくなったけど更に寝つき悪くなったら
便座りん、連ドル民×2

良くなったのか悪くなったのかわからん
朝目覚ましで起きれるけど二度寝しちゃうよ
最初に起きる時は夢見てるのわかってる
今朝は真っ黒になったバナナ3本をどうしようかと悩んでる夢
もうね、ア(ry
369優しい名無しさん:04/03/12 19:44 ID:jB2nYnIQ
2日続けて2時間しか眠れなかった…。 しかも夕べは何故かこの板にカキコしようと携帯をいじってたみたいなんだけど、体が思うように動かなくて、でも頑張るんだけど結局力尽きてしまい、そのまま電源切ってじっとしてた。 何したかったんだ自分。
370優しい名無しさん:04/03/12 21:04 ID:qb4PNJL4
イヤーン。変な時間に昼寝しちゃった。
夜は又眠れないのかな。ちくしょう。
371365:04/03/12 23:12 ID:URCq798Z
>>366
え!!!
こういうのも鬱になるんですか!
気分的に鬱っぽくなることは時々(生理前は特に)ありますけど、
「っぽい」だけで、本当にそうだとはあまり思ってなかったのですが。
でも、ここしばらく、休みの日や休んでしまう日は本当にほとんど外に
出ずベッドの上で過ごしてばかり(寝るか2ちゃんばかり?)なんで、やっぱり鬱なのかな。

>>367
通院・服薬いずれも経験ありません。そこまでじゃないと思っていたんで。
せいぜい、昨年くらいから、市販のセントジョーンズワードやバレリアン
を飲むときがあるくらいです。

とにかく、一番の悩みは
 ・その日が終わるのが嫌で夜寝るのが嫌になること
 ・朝起きられないこと。頭では仕事に行かなきゃとわかってるのですが、
  眠いのとだるいのとでなかなか起きられないこと
です。通院した方がいいのか・・・。薬とかなんか抵抗があるんですよね。
372優しい名無しさん:04/03/13 01:46 ID:Fotwni+8
鬱が酷くなると不眠が酷くなるの? パキ+レン+レボ+ロヒを各1錠とメンビット2錠追加したけど、体は眠りたがってるのに脳(心?)が拒否してる感じ…。 黒豆ココアでマターリしたら良いかな…。明日は予定が詰まってて早く眠りたいのに…。
373優しい名無しさん:04/03/13 05:00 ID:u/pBwkxY
ここ2ヶ月ほど、まともな生活を送れなくなってます・・・。
夜になっても眠気がこない。
貫徹して、次の日の夜中1時過ぎに寝る・・・とか、睡眠時間と起きてる時間のバランスが悪い・・・。
寝たいのに眠れない。
そんなことからイライラして、精神的に不安定になって・・・・。
早く病院に行ったほうがいいんだろうけど。
バイトの人に説明したくないし、なかなか行けない。
一体、自分は何のために生きてるんだ・・・とかわけのわかんないこと考えたり。
やばいな。
精神的にも病んでる。
とにかく、夜寝て朝起きるという生活に戻したいよ・・・・
374優しい名無しさん:04/03/13 11:07 ID:zJN4M1PL
>>373
精神不安定になるくらいなら一度いった方がいいよ。
病院最初は抵抗あるけど、行って医者の話聞くだけでずいぶん楽になると思うよ
375優しい名無しさん:04/03/13 11:15 ID:DLQX29ez
トイレで中途覚醒。
トイレに行かないと体に毒だと思うから。7時間も8
時間もトイレに行かないなんて異常だよ。ちゃんと
定期的にいかねば、と思う。でもそのきちんと眠れない
せいで、日中眠くて辛い。
376優しい名無しさん:04/03/13 14:25 ID:W8GMgAUV
なんかさー、もう何もかもいやだ。

ハルシオン0.25、サイレース2ml、ドラール15mg各2錠
あとデパス1mg2錠。抗鬱剤としてアモキサン25mg2錠。

いつも寝る前に飲んでるけど、必ず中途覚醒する。
その原因が、となりで寝てる夫のイビキだったり、
風邪の咳だったりすると、なんかむかつく。
いっそ別居するか、離婚するか、と思う。
けど実家、PCもネット環境もないからなー(藁

眠れないから追加で眠剤適当に飲む。
それでも眠れないからチューハイ割らないでそのまま飲んだりする。
それでも眠れないから、なぜか以前処方されて余ってる
レボトミン飲む→翌日起きられない。→仕事行けない。

結局、仕事やめたいんだよね。うつと睡眠障害ががちゃんと治るまで。
もうなにもかもいやだ。
377黒猫:04/03/13 14:43 ID:mXx4k1ti
赤ベゲ、銅ロヒ、銀春、、などなど心地よい睡眠のために
相談乗ります。返事確実
378優しい名無しさん:04/03/13 22:17 ID:/oW5Peil
16時間って寝過ぎですか?疲れて眠剤飲むとたまになる。
次の日眠れないけど。
379優しい名無しさん:04/03/14 11:58 ID:Ho0kt7by
>>376
寝る前にアモキサン25r×2ってのを止めて、
アモキサンは食後に飲むようにした方がいいと思う。
つかその処方の仕方おかしい。
380優しい名無しさん:04/03/14 19:13 ID:YjkqwzmA
>>378
疲れてるから眠剤なくても眠れるナーてときは飲まない方がいいんじゃない?
たまに力仕事して疲れた日とかは、なくても眠れるから飲まないよ。
睡眠と起床のリズムが崩れる方がイクナイ。
381優しい名無しさん:04/03/14 20:17 ID:QOn0JQ1Y
規則正しくってやつですか。
そうなりたいですね。でも、薬を
飲まないと、3日でも、4日でも起きてる。
ハイテンションになる。
382優しい名無しさん:04/03/14 22:47 ID:mNo0dAEJ
皆さん自分に合う薬の組合せをどの位の期間で
見つけられました?
私はかれこれ半年たちますがまだ見つかりません。
医者もお手上げ状態。
383優しい名無しさん:04/03/15 01:28 ID:evNoZsGK
私もかれこれ2年
寝不足。なんか法律でクリの出せる眠剤の量決まって
たくさんは出せないみたい。
そうなる前に飲んでた粉薬めちゃきいたんだけど、
それは、麻酔薬でたくさん飲むと死ぬらしい。
でもめちゃめちゃ眠れた。
384優しい名無しさん:04/03/15 02:02 ID:fzXNGfvK
PM11時頃
抗うつ剤としてパキ40mg
眠剤で銀ハル2錠 グッドミン0.25mg
抗不安剤としてワイパ0.5
投入、全く寝れそうにんしです。
休職明けのリハビリ勤務で10時〜15時の勤務なんで少しは気が楽ですが。
385優しい名無しさん:04/03/15 02:03 ID:EzsLPM42
わたしも睡眠障害で悩み、通院し始めました。
処方してくれる睡眠薬は足りず、少し前までは悪い事をしたり
薬と酒を同時に飲んだりしていました。
いくら病院に通っても、処方箋は変わらず、
睡眠前には、マイスリー・ハルシオン・ロヒ・
ベゲタミン・テトラミドなどを服用していますが、
全く効かず、こんな時間まで起きてしまってます。
もう酒に頼るしかないかなつД`)
386優しい名無しさん:04/03/15 03:19 ID:g4J6KNC2
よーし今夜も3時突破!徹夜3日突破!3が二つ!うはwwwwwおkwwwwwwwww
はぁ…頭ボーっとして体はだるいのにテンションだけが異常に高い
不眠の時期の夜は寝よう寝ようでも眠れないと嫌な気分になるけれど
だいたいこのぐらいの時間になれば諦めがついて気分が楽になれる
387優しい名無しさん:04/03/15 03:25 ID:evNoZsGK
分かる、、、。諦めよう。
388優しい名無しさん:04/03/15 04:29 ID:sIrk9Q/c
はじめておじゃまします。
同じ状態の方が沢山いらして安心しました。
昨日は睡眠時間が2時間でしたが全然眠気が来ません。
ついつい暇つぶしで狂ったように沢山食べてしまい体重も増加中です。
389優しい名無しさん:04/03/15 04:44 ID:IV9chXv8
不眠というか、夜は静かで快適だからのんびり過ごしてしまう。
気がつくと朝。昼間眠くてたまらんので仕事も休みがち。
結婚相手に一方的に逃げられてから精神不安定でこうなった。
ずっとこのままなのかな。
原因がわかってるだけまし?もう死にたい
390優しい名無しさん:04/03/15 06:27 ID:evNoZsGK
寝むれねーつらいよー、って医者に泣きつく。
今度やってみよう。
391優しい名無しさん:04/03/15 08:56 ID:evNoZsGK
眠れませんでした。きつい
昼ねないようにしなきゃ。ううつらいつらい
392優しい名無しさん:04/03/16 03:25 ID:QCMIZmOb
起きました。
はぁこれからどうしよう
393優しい名無しさん:04/03/16 18:31 ID:8ir299i3
>>379
カメですまんが、夕食後=眠剤飲む時間なのだ。
アモキサンはちゃんと夕食後、として処方されている。
394優しい名無しさん:04/03/16 18:33 ID:8ir299i3
>>382
うーむ。そのときの状態にもよるからねぇ。
私もかれこれ4年だが。
3年目の後半くらいからかな?
だいたい飲む薬がきまってきたのって。
395優しい名無しさん:04/03/16 18:40 ID:CbfuhiCM
ハル0.25×2・マイスリー10・サイ1・ドラール15
だけど安定剤程度にしかならない…
しかも医者は絶対メジャーを出す気はないみたい…
この処方じゃメジャーはまだまだかな?
396優しい名無しさん:04/03/16 18:44 ID:3zEPKGFh
ハルシオン0.25mg
ロヒプノール6mg
で寝られなかったので、

アモバン10mg
ロヒプノール2mg
レボトミン5mg
に変更になった。

そして過眠気味。レボ2.5にして9時くらいに飲んでるけど、
それでも7時半に起きれずうたた寝状態が9時まで続く。
どうしたものかなぁ… レボ1.25とかやってる人いる?
397優しい名無しさん:04/03/16 20:30 ID:3zEPKGFh
そんなことを言いつつメラトニンを注文してみた。
どうなることやら。楽しみだ。
398優しい名無しさん:04/03/16 23:53 ID:3z1L87Js
ベンゾジアゼピン系をいくら飲んでも眠れないのに
ブロバリンで眠れるのってやばいですか?
399優しい名無しさん:04/03/17 00:48 ID:diZTl09P
こないだ初めて会社の産業医と話をした。
それまでは自分で選んだ街の開業医にだけ行ってたんだけど。
一応街の医者の診察結果は「討つ状態&軽度のパニック障害」だって。
今はデプロとリーマスで休暇中です。

で、会社の産業医に「布団に入っても朝まで寝付けません」って言ったら
「それは討つの症状ではありません。討つの症状は早朝覚醒のみです。」って言われた。

これって本当でしょうか?
400優しい名無しさん:04/03/17 01:26 ID:HXnavMEH
自分は、ラボナでしか眠れません。
ラボナでも駄目な時は、マイナートランキライザー追加。
最初はアモバン、マイスリー、ロヒ、銀ハル…と代え代え
処方されていたのですが、全て耐性がついてしまいました。

ラボナスレ読んだら「何錠で逝けるか?」みたいな話ばかりで
ウンザリ。そんな人たちの為にある薬じゃないのに…。
睡眠障害ってものに少しでも理解があれば、いいのにな〜と
思いました。世間一般にもね。
401優しい名無しさん:04/03/17 01:33 ID:fK3jrlR3
>>399
そんなことはない。明らかに産業医のうつ症状に対する認識不足。
402優しい名無しさん:04/03/17 01:34 ID:HXnavMEH
>>399
本当じゃないですよ、鬱の主訴は「不眠」です。
早朝覚醒などは「不眠」の中の一症状に過ぎませんから、
その医師の理由付けはおかしい。
403399:04/03/17 01:44 ID:diZTl09P
>>401, 402
ありがとう。
やっぱそうだよね。

ついでにこの産業医、「朝会社に行こうと思って、シャワーを
浴びてスーツを着て、さぁ会社に行こう、と思うと辛くてトイレから
出れないことがあります。」って言ったら、
「スーツを着てからですか?」と不満げでした。
なんとしても働かせたいらしい。
会社の犬め。
いや、会社のためにもなってないか。
404優しい名無しさん:04/03/17 02:42 ID:Ii0lwTZn
ラボナは眠剤のホームラン王です

もやすみちゃん・・・・
405優しい名無しさん:04/03/17 03:20 ID:x9RCvUbl
烈しく外出でしたら申し訳ないです。
不眠症の場合、昼ねって夜の睡眠時間帯を遅らせる逆効果なのですか?
三環系の初期頃は副作用で一日中寝れて他のですが、
副作用が無くなり今じゃ+マイ20・ロヒ1・抗不安剤で4時に寝て
律儀に6時には目がさめます。
ただ、一時期の酷い睡眠状態からは脱して一日4時間弱は寝れてますが。
心なしか昼の方が睡眠が深いような気がします。
どうなんでしよう??昼寝は我慢すべきでしょうか。
406優しい名無しさん:04/03/17 04:07 ID:8iOHElZ3
もし宜しければ 相談に乗ってもらえるとうれしいです。
私は半年以上前くらいから睡眠のパターンが 大体 バイトを
終えて、9時もしくは10時くらいに眠くなり1時および2時くらいに
目を覚まして、それから朝まで起きている状態。
睡眠時間が、3、4時間くらいがおおく、朝の8時くらいから眠くなって
学校のある日は無理していくのですが ない日はそのまま夕方くらいまで
途中何度か起きながら 眠ります。
そして 大体 このサイクルに戻って生活していました。
病院に行き、鬱状態に酷似しているけど とりあえずは睡眠をまずとろうと
いうことで「ネルボン」という睡眠薬をいただきました。
寝る二時間前に飲むということで 10時に飲んで、疲れていたこともあり
多分そのまま寝てしまいました。
しかし2時に目が覚め 二度寝して3時まで寝ていました。
これは睡眠薬が効いてないということなのでしょうか。。。
1週間まずは試して それから薬を変えることになりそうですが
これは鬱のほうが主な症状であり、鬱の薬を飲んだほうがいいという
ことなのでしょうか。
長文 本当にすみません。
407優しい名無しさん:04/03/17 04:50 ID:DunF+ImK
デパス、ロヒプノール、マイスリーの単独や組み合わせ、増量などでも3時間きっかりしか
眠れなかったのでそれを訴えると
ラボナ50mg*1、ベゲタミンB*1、レンドルミン0.25mg*1が出るようになり、睡眠時間も5時間と
少し延ばすことができました。でもやはり眠りが浅いというか夢も毎晩見るしもうちょっと
ぐっすり眠れるようにして欲しいんですが贅沢でしょうか?

このことを先生に言ったらどんな処方になると思いますか?
日中はデパス1mg*、アンプリット10mg、アモキサンカプセル10mgをそれぞれ1錠*3回貰っています。
408優しい名無しさん:04/03/17 05:05 ID:ORUVYY2Y
>>406
私も以前、帰宅して食事したら9時か10時ころ眠くなって、
それで寝てしまったらだいたい夜中の1時ころに目が覚めて、
当然それからは眠れない。朝方になると眠くなるけど。
とりあえず9時や10時に寝むたくなるのは頑張って乗りきったほうがいいかもしんない。
私は乗りきっていました。
今は不眠症が酷くて、すっかり眠たくなりませんけど。
>>407
似てる・・・。(-_-;)
マイスリー&サイレースなんだけど、
最初の頃は6〜7時間は眠れてたけど、
今は3時間程度。
私もアモキサン夜飲んでいるんだけど、
アモキサンを夜飲むのはやめたほうがいいかもしれない。
医者は「いつ飲んでも問題ないよ」って言ってたけど、
体質的に目が冴えてしまう人もいると思うだよね・・・。
409優しい名無しさん:04/03/17 05:25 ID:Z65l+t2a
民生委員にもいろいろだよ。 私の友達小さいころ母子家庭になって
民生委員(オバさん)が頻繁に家にきてたらしい。 で生保を受けることになって
しばらくしたらその委員の息子に学校帰りにいたずらされた。性的な。
すごくショックだったらしいけど子ども心にも自分の家の保護が打ち切られたら
困るということを理解していて事実その委員の息子にも「もし告げ口したら
おまえのうちなんか二度と助けてやらないぞ」と脅されたって。
誰にもいわずに5年くらい続いたって。 その民生委員ってのが
近所らしくってさ。 息子溺愛の鼻持ちならないオバハンだったって。
案の定夫は公務員。市役所だか県庁だかの・・。 今だったら子どもを助ける
窓口も多いけど当時はね、閉鎖的で「民生委員=エライ人」だったらしいよ。
あ、決してその子地方の人ではないのですよ。 彼女の自分の家庭を
思いやる気持ちと受けた傷を思うと涙がでてきます。 ふと思いだした。
410優しい名無しさん:04/03/17 06:22 ID:LUnnCK5v
月曜から眠剤の処方が変わって、パキ+ロヒ+リーマス+メンビットになって、初日はぐっすり眠れてたのに、今じゃほとんど眠れない。頭はスッキリしていい感じだが体はフラフラ。以前の処方だった時は2時間しか寝れなかったのに…もうイヤンバカン・゚・(つд`)・゚・
411406:04/03/17 08:17 ID:8iOHElZ3
408さん ありがとうございます。
いつも乗り切ろうとおもいつつ、爆睡してしまい、2,3時には
ほぼ必ず目を覚ましてしまうんですよね・・・。
悪ければ1時には起きているし。
そして今また眠気が来てしまっています。。><
はあ。 不眠症ではないんですが とにかく1週間乗り切るしか
ないみたいですね。^^;
412優しい名無しさん:04/03/17 15:25 ID:NgPAu8uX
このスレに限っては24時間制で書いてくれないと、理解するのが
難しいな。
413優しい名無しさん:04/03/17 18:03 ID:4yw5Tyzh
今日も夜がちかずいてきましたね。
毎日毎日夜を恐れるのちかりた、、、
414優しい名無しさん:04/03/17 23:57 ID:IH+5Ks8Z
また今夜も眠れない・・・
眠れないと胃が痛くなる。
多分それは嫌な事ばかり考えてしまうから・・・

ぐっすり1時間でいいから眠りたい。
寝たい・・・じゃなくて、眠りたい。
415優しい名無しさん:04/03/18 00:28 ID:UhjCaxS3
俺は布団に入るのが辛いな。
強度の入眠障害で布団に入っても全然寝付けない。
この布団に入って目を閉じているのに寝付けないのがすごく辛い。
かといってずっと起きているわけにもいかないし。

>>毎日毎日夜を恐れるのちかりた、、、
これは激ーーーーしく同ーーーー意。
416優しい名無しさん:04/03/18 05:02 ID:sCM9ysNH
起きたら4:44でした。不吉。
417優しい名無しさん:04/03/18 11:33 ID:HBQZVlqF
また不眠症のサイクルが襲ってきた。
眠剤が効かない。寝つきは良いが2時間ぐらいで目が覚める。
余ってる色んな眠剤や抗不安剤、眠気の副作用のある抗鬱剤やメジャーなどを
試行錯誤しながら調合してみるけど駄目。
薬飲むのが嫌になってくる。
肝臓ボロボロになりそうだよ…。

418優しい名無しさん:04/03/18 13:57 ID:lCUsnrY9
>>416
確変再抽選に期待汁!
419優しい名無しさん:04/03/18 19:29 ID:or1IuS0W
銀ハル、サイレース2mg、ドラール15mg、デパス1mg 
以上、各2錠ずつだったのに加え、
ベゲタミンB2錠が加わりました。
これで中途覚醒ナシが体験できるのかな?
ちょっとワクワク。
ちなみに、20:00に飲んで寝る予定。
420最近やけくそ:04/03/18 19:40 ID:GQOeT4kD
確実に丸一日眠れます
421優しい名無しさん:04/03/18 21:21 ID:mjFmQYQe
>419
やめて桶!
422優しい名無しさん:04/03/18 21:36 ID:mjFmQYQe
診察券の裏を見たら初診が10年前の5月だった・・・
睡眠障害は不治の病なんですかねぇ・・・
耳栓と眠剤は死ぬまでお友達w
423優しい名無しさん:04/03/19 00:28 ID:BmBUHLmB
www009.upp.so-net.ne.jp/m-mental/index.htm
424優しい名無しさん:04/03/19 07:02 ID:EYIzp9kx
長文になってしまいますが・
※ 布団に入ってもなかなか眠れない(入眠困難)※
※ 夜中に何度も目が覚める(中途覚醒)※※※※※
※ 非常に朝早く目が覚めてしまう(早朝覚醒)※※
※ 眠っているのに熟睡出来ない(熟睡障害)※※※
※ 寝覚めが非常に悪い(覚醒障害)※※※※※※※
が全部あてはまってて・それで毎回なってしまうのが
夜11時に寝ても夜中に何度もおきてしまい・それから眠れなくって・・
一時間くらい布団に入って寝ると目覚ましがなって1回おきてもおきれずそのまま
寝てしまいます・お昼でも同様1回おきてもおきれずそのまま寝てしまうのに
寝たい時だけ寝れず夜10時に布団に入って朝の7時まで布団にいても
寝ている時間は5時間程度です・書き方が非常に悪いですが。つまりは
お昼寝とか朝寝てる時間は1回起きてもおきれず寝てしまうのに
寝たい夜の時間だけはぜんぜん眠れず何度も起きてしまいそっから寝るまでに
一時間かかってしまい。非常につらいです・・そのくせ。すぐ眠くなるのに寝れない・・
これは病院にいったほうがいいでしょうか?
425優しい名無しさん:04/03/19 07:08 ID:EYIzp9kx
追記↑は現在22才ですが子供のころからこうゆう症状でした。
426優しい名無しさん:04/03/19 10:23 ID:yVKdBLEE
>>419ですが。
3:00に早朝覚醒してしまいました。
追加でレボトミン5mgとワイパックス1mgをのみましたが、
寝付けませんでした。
5:00までおきていて、それから布団へ入って8:30に起床。
なんなんだろ。この処方、だめじゃん。
427優しい名無しさん:04/03/19 16:07 ID:GhOSQ5Bg
age
428優しい名無しさん:04/03/19 17:33 ID:6ndOEb8+
眠れない不安ばっか、、、
429優しい名無しさん:04/03/19 20:14 ID:yOkB8TlK
銀ハル アモバン レスリン デパケンR
寝る前に飲んでます。
それで入眠困難は改善されました。
でも、0時に寝ても12時まで寝ないと眠気がなくなりません。
そして夜は20時には眠くなる・・。
毎食後のデプロメールが原因でしょうか。
430優しい名無しさん:04/03/19 21:12 ID:6ndOEb8+
ラボナとマイどっちがいいと思う?
431優しい名無しさん:04/03/19 23:32 ID:yOkB8TlK
ああ・・・ 睡眠薬飲んでも寝るのが怖い。
432優しい名無しさん:04/03/19 23:37 ID:6ndOEb8+
睡眠薬飲むと変にかまえちゃって、よけいに眠れなくなる。
433優しい名無しさん:04/03/20 00:15 ID:pVsSsobv
とある書籍には「セルシンをいっしょに飲むと効果が上がる」と記してある。
ラボナ+フェノバールというふうにバルビ系の組み合わせと
ラボナ+セルシン というふうにベンゾ系と組み合わせるのではどっちがいいんですか?
それとバルビ系って組み合わせて効果倍増するんですか?
434優しい名無しさん:04/03/20 01:47 ID:pd2KYBA5
こんな時間に起きちゃうとは(;゜ロ゜)
経過はよかったのに
435優しい名無しさん:04/03/20 01:56 ID:rXApFzyZ
でもみんな不眠症だけなの?
俺は鬱と強迫神経症もある
436優しい名無しさん:04/03/20 03:06 ID:pd2KYBA5
不眠だけというのは少ないんじゃないの?
わたしは主に幻聴、強迫症状、陰性症状かな
もっとあるけど記憶力が欠如してる
437優しい名無しさん:04/03/20 03:14 ID:pd2KYBA5
お腹すいたからガスト行って来る
438優しい名無しさん:04/03/20 03:47 ID:juuguTh9
オナニーしても、いかないんです。
普通の人は、行って、そして出しますよね。そして、眠ると思います。
でも、漏れの場合、オナニーしても、いかないんです。
どういう訳か、何かに、いこうとするのを止められて、行きません。
チンコがこういう状態だと、眠るのは無理なんでしょうか?
レンドルミン2個を2時間前に飲みましたが、まだ寝れません。
同じ症状の人いたら、どうしているか教えて下さい。
439438:04/03/20 03:53 ID:/dIjH3yU
>>438
追伸:
こんな症状、病院ではとても話せないので、
医師には、ただ、眠れないと言うだけで、お薬はもらってます。

病院で本当の症状を言えないので、
このスレでなんとかならないでしょうか。

オナニーして、
逝きたい自分と逝かせないとする自分が二人いて
戦ってるんです。逝ってしまうと、楽しみはなくなって、
何もすることが無い虚無感が押し寄せてきます。
440優しい名無しさん:04/03/20 04:08 ID:909koAi/
また、目がさめたからパンたべました。
仕事あるし、もう一眠りします。
441優しい名無しさん:04/03/20 04:20 ID:BAtt/9qC
ロヒをスニってハルシオンを飲み、今から寝ます。やっぱ次の日残らないからこれが一番だな、あたしは!ロヒは飲んじゃうと次の日眠くてきついし…
442優しい名無しさん:04/03/20 05:06 ID:2NbMT1XG
おはよーー。眼さめちゃった。
遊んで遊んで。
443優しい名無しさん:04/03/20 19:39 ID:2NbMT1XG
今日も睡眠と格闘です
444優しい名無しさん:04/03/20 21:58 ID:bYwM2jKM
俺のにんにく睡眠法

まず寝る前に・・・・・
1.皮を剥いたにんにくに爪楊枝などで穴を空ける。
(形が崩れたり、崩壊しない程度に穴を空けるようにする)

2.1の物を肛門に入れる。寝る。
(寝てる時に飛び出ないようにちゃんと挿入する)
最初は1個から始め、慣れたら数を増やす。
これをやると大腸や小腸からニンニクエキスを直で吸収し
翌朝に元気バリバリになります。
別の意味の元気バリバリって意味ではなく、仕事疲れなどが
次の日に残りませんよ。
マジでお勧め睡眠法です。


長ネギ、ニンニク、ニラ、玉葱の臭いのもととなる成分を硫化アリ
ルといい、殺菌・睡眠作用がある。では何故にアナルに挿入するに
いたったか。経口摂取に比べ、腸からの吸収率はとてもよく、ニン
ニクの成分が直ぐに血液中に回る。(中略)かくして、現在は"座薬
"という形で世間一般に認知されたのである。
445優しい名無しさん:04/03/21 00:54 ID:pxTufkLE
>>438
信用できる石なら、石に言ってもいいと思うぞ
精神系の病気の症状で性欲減退や異常はありだしな
446優しい名無しさん:04/03/21 01:38 ID:Mvy6t56M
>>443
漏れは、寝る前に、睡眠薬を飲みます。
ところが、変な霊にチンだしの刑に処せられます。
寝ようとしてるのに、どういう訳かチンコを出したくなって、
蛍光灯のパーと明るい中で、チンコを出してしまいます。
リアルでは清純派に見られているので、
自室でこんな事をしていると、
自分が嫌になってきます。

清純派の漏れは、
どういう訳か、
チンコが勝手に立ってしまいます。
下がれと思うと立ってしまうし、
下がったと思って安心すると、また立ってしまうし、
漏れの体の中で、チンコだけが言うことを聞かず、反対のことをします。

これって、どうしたらいいんでしょう。
皆がかかえている悩みですか、
それとも、漏れが可笑しいんでしょうか。

マジレスでお願いします。
447446:04/03/21 01:44 ID:Mvy6t56M
>>446
清純派の漏れは自室で一人でいると、
その内、調子に乗って、
変なことばかりしてしまいます。
そして、液体だした後は、
いつも、何やってたんだと後悔ばかり。

こんな事をした後に、家を出る時は、
本当に見せる顔が無い・・・・。
でも、外では清純派で居る漏れって一体何?
448優しい名無しさん:04/03/21 08:15 ID:34b9JJFE
朝方4:00ごろ寝付けたと思ったら、7:30には、目が覚めちゃった・・・
眠気はあるんだけど、横になっていても、どうしても眠れない。
449優しい名無しさん:04/03/22 01:11 ID:5B7MuQrI
中途覚醒は良くなってきたと思うのですが、
入眠までにそうとう時間がかかります。
夜10時には睡眠薬を飲むのですが、
寝れるのは朝方になってしまいます・・・
入眠に良く効く薬ってありますか?
今はハルシオンとマイスリーとサイレースを入眠用に飲んでいます。
450優しい名無しさん:04/03/22 02:30 ID:R9SUNI3U
ネムレナイ
451優しい名無しさん:04/03/22 02:55 ID:zD5tScmW
ネムレナイ
452優しい名無しさん:04/03/22 03:23 ID:Nv+Ne1dR
眠レナイ夜ハ眠ラナイ夢ヲ
453優しい名無しさん:04/03/22 03:33 ID:TASbS9r0
まだ4時にもなってないのに、外でカラスが鳴いている。
カラスも不眠気味だな。
454優しい名無しさん:04/03/22 03:41 ID:Nv+Ne1dR
睡眠相後退症候群のスレはここでつか?
455優しい名無しさん:04/03/22 03:43 ID:06e9iyOa
452タソ 今 私もそれ浮かんだ
456優しい名無しさん:04/03/22 03:48 ID:l9V+qMi+
アルコールでも飲むか
457優しい名無しさん:04/03/22 04:28 ID:HDIJOXDl
トナリドウシ アナタト
      アタシ サクランボー
    ∧_∧ ∧_∧
   (・∀・ )(・∀・ )
  O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
  (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ
458優しい名無しさん:04/03/22 04:44 ID:ZWf+AYnM
マイとラボナどっちがいいよおもう?
459優しい名無しさん:04/03/22 04:57 ID:DnHYUgmd
私の場合は睡眠障害だが、根本的に言えば人格障害と言われた。
460優しい名無しさん:04/03/22 08:33 ID:TacRATnz
鬱&不眠症で薬を色々と変えてもらって様子みて、
ラボナ+ベゲB+レンドルミンでよく眠れるようになったけど、
耐性付いて眠れなくなるの怖いし、どうしても辛いときに寝逃げしたいから
毎日は飲まないようにして残りは大事に残してしまってます。
461優しい名無しさん:04/03/22 14:10 ID:lHpV+iM3
>>458
マイとラボナじゃ、月とスッポンじゃん。
薬理的にもまったく別ものやん。
マイじゃいくら飲んでも死ねないが、
ラボナなら死ねる。
462優しい名無しさん:04/03/22 14:30 ID:MIabEBbu
睡眠障害になって、一年。
原因に心当たりがあるので、心療内科に行く決意ができ、
受診してもらったのですが、医者には、
「そんな事で悩んでいても仕方ないよ?」とか…。
バイト中も眠くて…、たまに気を失うようになってしまいました…。
その時の心境、
「眠くてダルくて…、でも働かなければならなくて…、いっそ死んでしまった方が楽だと思ってしまいます…」
と伝えたところ、
「ああ、大丈夫、そう言って死んだ人はいないから(笑)」
って言われました…。
せっかく決心して行ったのに…、最後の手段だと思って行ったのに、
薬も処方してくれませんでした。
泣きそうです…。

463優しい名無しさん:04/03/22 14:43 ID:bLt5hzHW
>>462
DQN医者かも。。。
個人のクリニックに行ったの?
総合病院へ行ってみたらどうかな。
464優しい名無しさん:04/03/22 15:04 ID:UPOT2x/a
>>462
私も463さんと同じく病院変えてみることを勧めたいです。
普通まともな医者ならそんなこと言わないと思う。
465優しい名無しさん:04/03/22 16:59 ID:MIabEBbu
>>463・464
カキコ、どうもありがとう。
いや、県で(多分)2番目に大きい総合病院なんだと思うけど…、
心療内科ってサバサバしてるんだな…ってイメージだけが残った。
逆に、もう頼る場所がなくなった…という不安もプラスされて…(泣)。

もうどうしようもなくて、今日、バイトを休んでしまった…。
「休んでは、いけない」とは思っているのだが、
バイト中、瞬間的に襲う自殺願望のようなものに自分が耐えられない…。
自分をまだ殺したくないので、逃げました…。
何の解決にもならない事を知っているのですが…(汗)。

違う病院に行ってみる事にします…。
どうやら、時間がないみたいなので(泣)。
466優しい名無しさん:04/03/22 17:48 ID:nkp7d6/+
>>446
マジレスするが、漏れもそうなんだ
恥ずかしいからSage
467優しい名無しさん:04/03/23 00:35 ID:gbNsSsX+
フロにゆっくりつかり、あくびも寝たい気持もあるのに一時間半ふとんの中でうずくまり寝付けない
やぱり眠剤飲まなきゃダメなのかな?
468優しい名無しさん:04/03/23 00:48 ID:m9FB6oAK
一番強い眠財ってなんですかね?
ホント、全然眠剤効かないんだよね。
良いのないですかね?
469優しい名無しさん:04/03/23 00:55 ID:rxQZVH7A
>>465
本当に精神科のDQNには腹が立つね。まあ他人事なんでしょう。
ぜひ違う医者に逝ってくだたいな。
470優しい名無しさん:04/03/23 04:10 ID:6HgO0rMx
マイ10、サイ2からレンドルミン0.25、サイ2に処方変わったが余計睡眠が悪くなった
3時間程度で目覚めることなく朝までぐっすり眠りたいんじゃー
医者にはなぜこれがわからないのか
471優しい名無しさん:04/03/23 06:23 ID:TViff4IQ
★人気処方薬 販売!!!★
http://www.hamq.jp/i.cfm?itama330

472優しい名無しさん:04/03/23 06:33 ID:GtnnGK54
徹夜してしまった・・・
473優しい名無しさん:04/03/23 06:43 ID:FNtL+2TL
やっと眠剤が体に馴染んだのか、何とか眠れるようになった。けど体が鉛みたいに重くて、寝返りの度に目が醒める。正直キツイ…。
474優しい名無しさん:04/03/23 09:15 ID:PHtiehEr
レンドルミン0.25 デパス1 
だけど徹夜したり、5回くらい目覚めたり、悪夢見たりする。
これ説明したら薬増やしてくれるかな。
475優しい名無しさん:04/03/23 09:16 ID:sTMcezeL
デパス150錠くらい一気に飲んでも死ねませんか?
476優しい名無しさん:04/03/24 01:00 ID:mwLRomVW
明日は診察日だ、早く寝なきゃ
477優しい名無しさん:04/03/24 01:00 ID:NM6IhC2S
目が覚めちゃったー。薬全然効いてねえ!
眠りたいなあ。泥のように眠りたい。
478優しい名無しさん:04/03/24 01:13 ID:SEphSQRE
昨夜はODしてやっと眠れた…_| ̄|○
もうやだ。
479優しい名無しさん:04/03/24 01:26 ID:e5wzWpZd
ベゲBを1錠追加するだけで眠れるのは分かってる。でも今の時間追加したら、ダルくて辛いから飲みたくないんだよぉ…。
480優しい名無しさん:04/03/24 09:57 ID:O4NXH2rY
とりあえず今日は8時半起床。早く昼夜逆転生活を抜け出したいが
東京は雨続きなんで家にいると寝てしまうけど、今日は耐えてみせる
481優しい名無しさん:04/03/24 12:01 ID:hstWWSjG
ラボナ2T,ベゲA2T,ドラール2T,レンドルミン2T,ハルシオン2T,
アモバン1T,コントミン2T,レキソタン2T,デパス6T,テトラミド6T,
ロヒプノール2Tの計29錠でも眠れない日がありました。
その他にも色々飲んでいて就寝前は40錠ほどでしたが効果ありませんでした。
482優しい名無しさん:04/03/24 16:01 ID:hstWWSjG
age
483優しい名無しさん:04/03/24 16:16 ID:GPn4htKE
風邪でもないのに風邪薬のみます。
ぐっすり爆睡しました・・・。
484優しい名無しさん:04/03/24 18:46 ID:f4SPJegE
ハルで少々翌朝残る漏れは、感度良すぎでしょうか?
きっと薬を分解する酵素が弱いんだろう。
485すりおろしりんご:04/03/24 19:11 ID:2fLWabFd
はい
486優しい名無しさん:04/03/25 01:21 ID:TGNi+p0m
追加でマイスリー10mgに今回からドラールでました。
半分に割ってのめとのことだが、ドラールききすぎ。

なので、寝る30分前にまずはドラールのんで、布団にはいる前に毎スリーにしてみた。
効くかなー。

朝残るのやなんだもん。ドラール
487優しい名無しさん:04/03/25 03:39 ID:bOO/TPF7
いい加減3時に起きるのは嫌になってきた
何で長期の眠剤出してくれないんだろう
こんなに悩んでるのに
寝てもすぐ起きちゃうって言ってるのに短期しかくれない
488優しい名無しさん:04/03/25 08:50 ID:nV67/VOT
ちょっと質問ですが、
男はオナニーをして、こすって、出すの我慢すると
眠れませんか。
489優しい名無しさん:04/03/25 10:54 ID:yvQ06SHH
自分で試せ!
490優しい名無しさん:04/03/25 21:19 ID:iyJR4Yyx
眠りが浅く、最低一回は目が醒め、早く起きてしまいます。
極端な症状でないのがミソで、ちょっと睡眠不足という感じです。
でもそれが続くといいかげん辛くなってきました。
以前に鬱病ぽくなって早朝覚醒を経験したことがあります。
それより楽だし、精神状態が悪化したという自覚もないけど再発したのかも。
春眠暁を覚えずの季節なのに。。。
季節性鬱病は聞いたことあるけど、季節性不眠症ってあるのかな〜
491優しい名無しさん:04/03/25 21:35 ID:uRJPM/qA
>>490
抗うつ剤を処方してもらうと良いですよ
かなり副作用あるけど、三環系が不眠には効く場合が多し
492優しい名無しさん:04/03/26 14:31 ID:7856LR2u
ヒキで不眠症です
一日中ごろごろしていてほとんど体を動かしていないので
不眠症です
布団の中で4時間目をつぶっても
一向に眠れる気配がなく、その間に色々考えすぎてしまって死にたくなります。
とてもつらいです。
ヒキなので病院にいけません。
なんかいい方法ありませんか?
その辺の食べ物で不眠症にいい食べ物とかあれば。。。
ちなみにレタス牛乳はダメでした。
やぱり体動かさないとダメかな
あーしんどー
493優しい名無しさん:04/03/26 20:39 ID:CmaeGYOu
メラトニンはだめなの?
494優しい名無しさん:04/03/26 21:19 ID:fZ/Q29YD
体質によっては、抗てんかん剤が効く人も割といるんじゃないかな…。
自分も、眠前の処方にデパケンがあるとないとじゃ全然違う。

あと、過去レスで眠前にアモキサン飲んでる人が何人かいるみたい
だけど、あれは抗鬱剤の中ではアッパー寄りだから朝に飲んだ方が
いいんじゃないかなあ。
495490:04/03/26 22:20 ID:QYjayNDj
>>491
アドバイスどうもです。まだ医者に行ったことないんですが考えてみます。
今日もちょっと早く起きてしまいました。
目が醒めたときって大抵体がこわばっているんですよね。
寝ている間に力んでいるのかなあ。
496優しい名無しさん:04/03/27 00:08 ID:fjq2Nbom
>>493
完璧な不眠症にはほとんど効果ないです。抗うつ剤との併用も医師と相談が必要。
乱れた睡眠リズムを整えるのに、効く人もたまにいる、程度かと。

ただし研究は結構進んでいるようで、最近、いろんな疾患に用いた結果の論文集が
星和書店から出ました(書名失念御免)。
497優しい名無しさん:04/03/27 00:41 ID:8eQqw0D5
>>496
確かに。
前に体質が敏感だった時は不思議なほどよく効いた。
飲んだあとは眠気でめまいが生ずるほどだった。(とはいえ急性薬物中毒をしちゃった頃なので一般化はできないけど)
でも今は全然効かない・・・・(´・ω・`)
498優しい名無しさん:04/03/28 12:54 ID:H+lEf0uL
足が棒のようになるくらい歩きまくった
すごく疲れたから睡眠剤なしで寝た
3時間で起きてしまった
499優しい名無しさん:04/03/30 21:06 ID:KxxYD1mp
早期覚醒が治らない
500優しい名無しさん:04/03/31 00:47 ID:XsDip5qO
沢山お薬を飲んで22時ごろに布団に入る。
全く眠れずさっき布団から抜け出して2CH中。
30年くらいこんな生活(昔は2CHなど無かったから本読んたりしてた)。

通っている病院の先生も、「コレが一番利く薬だ」と言って結局同じ薬が処方された。
今の薬になってからだいぶ経つな。
どうやら、とっかえひっかえ薬を変えまくったからもうあの病院にある眠財は全て飲みつくしたようだ。

だが、どの薬も効かない。どうすれば寝つけるんだよ 。・゚・(ノД`)・゚・。

入眠困難だけでも辛いのにここ数年で時々中途覚醒も襲ってくる。

一応そっち系の長期型も処方されているが全く効かない。どうすれば安らかに眠れるんだよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
501優しい名無しさん:04/03/31 02:08 ID:S5Uwghee
マイスリーとドラールのんだ。
仕事がさっきまであったので、緊張感が抜けずデパスも飲んだ。
パキシル30mgもちゃんと飲んだ。

だけど、身体が締め付けられる程緊張してる。
だので、相方のスコッチ(なんか高そうなやつ)をワンフィンガーほど
拝借。今日は寝たいんだ。どうしても。
はやくこい。睡魔よ。

もう薬のんでも練れなくて3連徹夜なんてしたくない、
残りのスコッチ煽って布団にはいります、
みなさまおやすみなさい。
502優しい名無しさん:04/03/31 02:51 ID:S5Uwghee
501です。だめでした。全然眠れません。
デパス追加投入します。ホットミルクで。
くそー眠りたい、、。
503優しい名無しさん:04/03/31 23:10 ID:TcXSQdoH
普通の内科で睡眠剤って出してくれるのでしょうか?
心療内科に通院しているのですが、ドクターを信用できないので・・・
普通の内科とかのほうが安上がりだとも聞いたので・・・
内科で睡眠剤出してもらってる方いらっしゃいます?
504優しい名無しさん:04/03/31 23:31 ID:APTjScxT
>>530
出してくれるところと出してくれないところがある。
不眠症自体は内科の範疇だった思う。

ただ、友人が最初に行ったところは絶対出してくれなかったら、
2度目は事前に調べて別な内科に言ったら丁寧に診察されて薬も出してもらえたって言ってた。
その友人は本格的な不眠ではなかったので短期間睡眠薬で眠っている間に医師の指示で
リズムを整えたりして治ったみたい。

あと、鬱から来る不眠だったら睡眠薬だけでは意味が無いので内科の先生がその疑いをもてば
心療内科とか精神科とかに紹介状を書いてそっちで治療することになるというパターンもある。

心療内科の先生を信用できないなら、内科じゃなくて別な心療内科か精神科にしたほうがいいと思う。
不眠に関しては内科でも見てくれるところもあるけど既に心療内科で治療中なら無理に内科にせず
やはり心療内科か精神科がいいと思う。
505504:04/03/31 23:33 ID:APTjScxT
>>530 じゃなくて >>503 だった orz
506伊藤開司:04/03/31 23:33 ID:4USPsOp0
>>503

内科でも眠剤くれますよ。実際私貰ってます。
レンドルミンDという眠剤です。
効かなかったら違う眠剤を出しますとも言われました。
あと、デパスも貰ってます。
507優しい名無しさん:04/04/01 02:35 ID:dCX5gyTB
眠れない、誰もいない・・・
508優しい名無しさん:04/04/01 04:06 ID:fQVgiocC
まだネムレナイ
509優しい名無しさん:04/04/02 01:59 ID:VWXXrriF
近所の内科を回ってみます。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
感謝してます。
510優しい名無しさん:04/04/02 03:25 ID:R7GHcK8H
すみません。お邪魔します。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080698366/
の200と208なんですが、眠れないを否定する方がいらして。
しかも英語など使って、眠れないんじゃなくて眠らないんだろう?という論議なんです。
スルーもストレス溜まりますね。眠れなくて苦しい者も居るのに・・・。
511優しい名無しさん:04/04/03 00:48 ID:yOALqQUa
寝れないからODしちゃうけど翌日スッキリしないのが嫌だ。
そんな事言ってる自分はワガママだ。でも不眠って辛い。
横で彼が大イビキで寝られると腹に踵落としたくなるw
512みづよ ◆eqvsw4Dt1. :04/04/03 00:52 ID:OdOMoR0N
日中運動(歩き回る、水泳)にも
関わらず一向に眠くなりません・・・
眠るために頑張ってるのに(´Д`)アヒー
今からラボナ投入します。
513優しい名無しさん:04/04/03 04:06 ID:sMCUmKW9
>>511
まさに同じ状態イビキがうるさくて眠れん。
おまけになんだか眠るの怖いし・・・。
やっぱレンドルミンとパルギンじゃ弱いか…
みなさん眠剤何飲んでいらっしゃいますか?
514優しい名無しさん:04/04/03 04:08 ID:ct80GhPl
マイスリ
515優しい名無しさん:04/04/03 04:14 ID:gDTQLfNg
アモバンが欲しい!!
516優しい名無しさん:04/04/04 06:23 ID:5/3mM1ok
眠たいと思っても、なかなか寝れない。
しかし眠れば、今度は起きれない。目覚まし時計を消した記憶がない。

改善方法などあれば、よろしくお願いします。

今現在も眠れない・・・・
517優しい名無しさん:04/04/05 01:54 ID:NLVBHAWp
自分の事は自分が一番良く解っていて、色々な病院、ドクターに診察を
受けて、そのたび説明が面倒。今の病院は午前中のドクター頑固。午後ドクターイイカゲン。
サイレースとデパスは絶対に私に必要なのに新しいドクターだから上手く伝わらない。
いちょう「あの薬とあの薬は私には良くてあれも欲しいんですが…」みたいな
感じで言うとマシンガントークで返ってくるので引ける・゚・(ノД`)・゚・
ドクターに「そんなさぁ〜お店じゃないんだから、あれくださいこれくださいってw」
どうしても減らして欲しくなかったデパスを減らされた_| ̄|○
アモバ、アモバって言うから知らない薬かと思ったらアモバンじゃん…←この薬は
味覚障害っぽくなるし頭痛するから二度と飲むまいと心に誓った薬だったのに…。
もう。ロヒもサイレースもなくなっちゃって、今日はしょうがないからアモバン10を2錠とベゲ1と
銀ハル4錠飲んだ。けど寝れない。寝れない。寝れないんだよ。たのむから
サイレースかロヒの処方法律を変えてくれ!くるしいんです〜!
518優しい名無しさん:04/04/05 09:02 ID:NSG70Ymh
現在鬱状態でルボとソラを処方されてるが
最近中途覚醒が酷い…。
毎日毎日2時間置きに目が覚めるのはどういう事だ。
しかも、昼も夜も同じ。まったく変わらない。
ヒキーになってて睡眠リズムが狂って昼夜逆転してるので、
いっそ一日中寝てやろうと思い2日間寝続けたけど、
必ず2時間置きに目が覚める。
2日間で40時間くらい寝たけど、あまり寝た気がしない。
結構精神的にキツイね……。

でも、眠剤飲むのは怖い…。
頓服のアタラックスを飲んだだけで、昼間起きている事すらできない自分。
眠剤ナシでこれだけ眠れてしまうのに
これ以上眠くなったらどうしていいのかわからない。
何か、中途覚醒にだけ効く薬ってないものか。
とりあえず今日病院なので、先生と相談しようと思う…。
519優しい名無しさん:04/04/07 00:37 ID:TR5uUXa+
今夜も眠れない (´・ω・`)
520優しい名無しさん:04/04/07 00:45 ID:dPW3kYYe
>>518 俺も似た症状だよ
新生活始まるまでには治そうとがんばってたんだが、無理っぽいです・・
なんかわからんが寝たくない時(眠気がない時、夜から深夜)に無理に寝ると1-2時間おきに目覚める
しかも最悪なのが目覚め方で、高確率で悪夢にうなされて汗だくで目が覚める
今日も9時頃に寝ようとがんばってみたが、結局悪夢で目が覚めたよ
↑のような症状が出てるのに、昼から夕方にかけては眠気MAXで寝ちゃう事が多い・・・
今日もずーっと起きてるんだろうなぁ
こんな状態で新生活始まったら体壊しちゃうよ
521優しい名無しさん:04/04/07 21:26 ID:IhjQ5qm+
みんな何時間寝たとか書いてるけど
俺は何時間寝たかなんてわからないよ
とにかく中途覚醒と早期覚醒がひどい

あと起きてるのか寝てるのかわからない状態も
長く続く 
時計見てしまうと眠れないから見ないし
522優しい名無しさん:04/04/07 21:45 ID:/iZYu/wm
やばい。サイレース服用歴2年ぐらいですが、飲まないと幻覚を
見るようになってきた。しかも虫とか惨殺とか超バッドトリップ系の
最悪のやつです。

飲まないでいると、当然寝れない。2日目の夜ぐらいに心身ボロボロに
なってきて、無理やりあさ〜い眠りらしきものが始まるとそのバッドトリップで
目が覚めます。決まってグロ系の夢が発動します。
これって副作用みたいなものなのかな・・・。精神にすさまじく悪い。
一生治らないならお先が真っ暗。

523優しい名無しさん:04/04/07 23:11 ID:c9tM6bGx
>>521
俺も何時間寝たか分からないよ。
睡眠は90分サイクルで浅い眠りと深い眠りを繰り返しているから、
90分の整数倍の睡眠時間をとれば熟睡できるし、
朝起きるときは浅い眠りの状態だからすっきり起きられる、
って何年か前からテレビなんかでよく言ってたし、この前医者に言ったときも言われた。

そんなこと言われても、強度の入眠障害+時々半端な中途覚醒や早朝覚醒が襲ってくる
俺は睡眠時間の調整なんてできないよ。

布団に入る=眠りに入る じゃないからね (つД`)
524優しい名無しさん:04/04/07 23:51 ID:rOb7jWpD
なんかマイスリーが今一番体に合ってまつ
1錠かみ砕いてにがり入り水で飲んで
10分経たないうちにタイプミス連発
頭ふらふら気持ちええ

こんな時に僕のマイサンをやさしくディープスロート
してほちい

でもしてくれてた人は荷物をまとめて遠いところへ
あの愛の営みももうかなわない
残りの荷物も送って書類も記入して送って返答待ちだし
さらに見つかった荷物も送ることになたーよ
2人で半分ずつだして買ったプリンタ、GC、みーんな送るよ
もうこれきり。マイ5シート位のODじゃぁ死ぬこともできない
でもちょっと吹っ切れた。
今もマイ飲みながら書いてるけど速度遅いしタイプミス連発
ああ、もう子供もこの手には抱けない
かわいそうな子、父親の顔を知らない子
俺も我が子の顔が記憶の霧にはばまれてもう見えない

時が癒してくれるのを大人しくまっていたいね

長文&スレ違い失礼しまつた
525優しい名無しさん:04/04/08 00:05 ID:XYNcgdLk
睡眠障害発動中。2ch見て気紛らわしてるけど、今日こそ…今日こそ寝れますように。
働いてるから困るんだよ、今日はとうとう休んでしまったし。
リスパダールとハルでがんがる。(そういやトレドミン今日飲み忘れてたや) 
526優しい名無しさん:04/04/08 21:07 ID:LUjZxl8c
自分も何時間寝たとかわからないです
同じ思いをしれる方がいて少し安心かな
中途覚醒と早期覚醒
さらに寝てるのか寝てないのかわからない状態
たぶん3時間か4時間くらいしか寝てないんだろうなぁ
527優しい名無しさん:04/04/08 23:51 ID:47Yq5+YG
眠れないと言う事はないんだけど、最近中途覚醒が酷い。
もうすぐ寝る予定だけど、今日起きたのは20時だ。
勿論眠れるし、昨日も0時に寝たよ…。のべ19時間ってところか…。
中途覚醒の延長で朝早く起きるから(3時・6時)早期覚醒と、
そのまま起きていられないから覚醒障害も併発してる模様。
ていうかもう、なにがなんだかわからない。

だけど眠剤だけは有り得ない。これ以上寝てたまるか。
どうすれバインダー。
528優しい名無しさん:04/04/09 01:06 ID:RO5w37+d
今日はたくさん動いたのに…
そしてたくさん眠剤飲んだのに…
寝れないんだ(´・ω・`)
529優しい名無しさん:04/04/09 07:55 ID:ZJ3nSmAd
3時に寝たけど5時半に起きた。
これは中途覚醒なのか早期覚醒なのか。
普段ならもう一眠りといいながら夕方まで寝込むんだが
今日は意地でも起きていてみせる。
でも眠くなったらどうしよう…。
そんな自分は過眠症。同士少ないんだよな。
530優しい名無しさん:04/04/10 01:06 ID:8X7jXXjb
今夜も眠れない。
コレが最高の薬だ、というのを処方されているが全然効かない。

ハァー、物心ついた頃から死ぬまでこの状態が続くのか・・・
531優しい名無しさん:04/04/11 02:42 ID:q28qY8wg
ぐっすり眠りたいアゲ!
532優しい名無しさん:04/04/11 18:05 ID:PUZ0FwUY
今日何時に寝たのか覚えていない。
10時に寝床について、結局寝たのは12時だったかな。
それで朝6時に起きている。
不眠症かどうかは分からないが、寝付きが悪いということで
レンドルミンを処方して貰ってます。
レンドルミンのお陰で、短時間だけど眠れます。
533:04/04/12 21:00 ID:yvWLdLJy
>>532
レンドルミンでたとえ少しでも寝られるアナタが羨ましい・・。
俺なんか、
@パルレオン錠0.25 2T
Aマイスリー錠10  1T
Bノイクロニック錠5 2T
Cロヒプノール錠2  2T
Dジアゼパム錠「トーワ」5 2T

・・・飲み過ぎ_| ̄|○
534アンダーラウンジ ◆6Yga6qIQZk :04/04/12 23:37 ID:ZPCEbq73
↑ 確かにソーダ!!
銀ハルとロヒで六時間寝れるモレは幸せだ。
二日に一度しか寝れないが、それはそれで満足してる。
535自傷:04/04/12 23:40 ID:J5+Odj69
僕もなかなか寝れません。
レンドルミン ベゲB レボトミン
飲んでるけど寝れないです

http://www.geocities.jp/yuujikatsumi/
統合失調症の街
536優しい名無しさん:04/04/14 02:17 ID:jcRjpZzl
飲むと即効寝れる薬が欲しい_| ̄|○
537優しい名無しさん:04/04/14 02:29 ID:CrKHtY40
漏れなんか2時間前にマイスリーとレンドルミンとハルシオン飲んだのに
全然寝れねー(゚Д゚)y−~~
538病弱名無しさん:04/04/14 02:43 ID:Tbi7L6xD
ハルシオン(0.25mg)とロヒプノール(2mg)を飲んだのですが、ちっとも眠れません。
マイスリー試したいのですが、鬱なので処方してもらえません。とほほ。
539病弱名無しさん:04/04/14 02:46 ID:Tbi7L6xD
>>529
自分も睡眠過多ですよ。1日18時間くらい寝るときがあります。でも眠れない日もあります。
540優しい名無しさん:04/04/14 02:50 ID:CrKHtY40
>>529>>539
仲間仲間〜♪ヽ(`Д´)ノ マゼテクレヨ
541病弱名無しさん:04/04/14 03:14 ID:Tbi7L6xD
>>540
語り合いましょうか(笑)
542優しい名無しさん:04/04/14 03:14 ID:CrKHtY40
わーい♪
543病弱名無しさん:04/04/14 03:17 ID:Tbi7L6xD
コタツでも電車でも寝ている人が羨ましい。
どうしたらあんなに早く入眠できるのだろう。。。
544優しい名無しさん:04/04/14 03:19 ID:CrKHtY40
うん。漏れなんかさっきからマイスリーとレンドルミンとハルシオン飲んでんのに。
羨ましい モウダメポ..._〆(゚▽゚*)
545病弱名無しさん:04/04/14 03:22 ID:Tbi7L6xD
寝よう寝よう寝ようとかヒツジの数とか数えちゃうんですが、一向に眠れない。
布団のなかでまんじりと過ごしてます。
546優しい名無しさん:04/04/14 03:33 ID:CrKHtY40
同じく。今新聞屋の音がした。ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
目、瞑れば寝れるかな。
547優しい名無しさん:04/04/14 03:43 ID:k3IY9k5Y
睡眠学習しましょう。
眠れないときって意識があるようなないような
考えているようないないような状態だよね
そのときは実はものすごくいろんなことが吸収できます。
聴いてても理解してないようで、潜在意識に刻みこまれます。
だから、いわゆる「高尚」とよばれているが
いまいちよく分からないものとかを、聴くのがいい。
私の場合目で見たり読んだりする元気はないので、
ひたすら聴いてた。そのうち寝てしまう事もある。
別に睡眠学習しようというつもりじゃなかったけど、
今振り返ってみると、確実に実になってると思う。




548優しい名無しさん:04/04/14 03:48 ID:CrKHtY40
じゃーDuoでも聞こうかな。
549優しい名無しさん:04/04/14 18:27 ID:xzryaEQW
引っ越しとか何やらと雑事がいろいろあって、2週間近く断薬状態に陥った。
新年度に入ってからこっち、まだトータルで30時間までは寝てないと思う。

やっと先日、通勤経路から程近いところに精神科の診療所があることを知って、
メンヘル板とかまちBBS見ても、別にいい噂は聞かないけど逆に悪い噂も聞かない
ところだったから行って来た。
今日、やっといつもの薬とご対面することができた。

もう夕飯なんかどうでもいいや。とにかく寝よう。(正しくは「寝てみよう」か)
ハルシオン0.5mg、アモバン10mg、ベンザリン10mg、ロヒプノール2mg、ベゲタミンA2錠、
レキソタン7mg。全部で10錠。
これが漏れの今日のディナー。
550サクラ先生:04/04/15 00:56 ID:cCunm6il
神経が高ぶって眠れん時は、コレを・・・
( ・∀・)っ三〇 トランキライザー。
551優しい名無しさん:04/04/15 17:36 ID:y194SmXw
一年以上眠剤飲んでます。
無職だからよけい寝れないのかな〜
552優しい名無しさん:04/04/15 19:46 ID:OsEC/jVB
自分は工房なんですが、最近寝ている途中でよく起きてしまい、それからはずっと眠れません…
心療内科に行こうとは思うんですが、親にそういうところの理解がないようで…
内科でも対応してくれるのでしょうか?
553優しい名無しさん:04/04/15 20:49 ID:RnkvpUc8
>>552
内科でも対応してくれると思うよ
医者に行くのに抵抗か障害があるなら
ドリエルってのが薬屋に売ってるから
試してみたらどうかな
554552:04/04/15 21:09 ID:OsEC/jVB
>>553
レスありがとうございます。ドリエルも試してみましたが、高価ですし、いまいち効きが実感できませんでした…
555優しい名無しさん:04/04/16 01:41 ID:s+Dv+2+V
>>554
アタラックスP+レスタミンコーワを試してみて
556優しい名無しさん:04/04/16 03:37 ID:yYHrSeM5
会社で居眠り四時間とかしちゃって恥ずかしい。
入眠困難なんだけど、薬疹が出たので医者からマイスリー止められてて飲めないし。
557優しい名無しさん:04/04/16 20:20 ID:a5J6jeXy
>>554
ドリエルは抗ヒスタミン剤なので、花粉症の薬や風邪薬を飲んで眠気が来る
ような人以外にはあまり効果が期待できない。
で、内科でも不眠を訴えれば、デパスやレンドルミンくらいの薬を出してくれると思う。

まあ、中途覚醒ならベンザリンやユーロジン・サイレース(ロヒプノール)あたりが
いいんだけれど、その辺になると、さすがに心療内科や精神科にかからないと
難しいかもしれない。

親から保険証借りて、心療内科や精神科の病院で、ありのままに、「親が精神に
関しての悩みに理解がない人間なので、病院のハンコは押さないでください」と
窓口に頼むとかいう方法があるよ。

あと、最近ではこっちのほうがメジャーだけど、院外処方の病院にかかること。
(院内処方だと薬袋に病院名と標榜している診療科の名前が印刷されてるので、
いかんせんバレやすい)

役に立つ情報かどうかは解らないけど、先人が使った手口ってことで。
558優しい名無しさん:04/04/16 23:29 ID:jrWf+RGU
>>556
仕事中に4時間居眠りしたの?
凄いな。数分間なら寝たことあるけど。

で漏れ眠れないがために遅刻することしばしばあるんだけど
みんなも遅刻してる?
559優しい名無しさん:04/04/16 23:33 ID:i9mGw5QT
>>557
親から保険証借りた時点でレセプトとかで親に明細が送り付けられるから
ばれちゃうんじゃないの?
ちなみに俺はレスタミンは弱いけど10Tくらいで寝れる。
560優しい名無しさん:04/04/17 02:29 ID:sDkjESLx
>558
毎日遅刻してる。カウンセラーとかと相談して少しずつ治そうとは
してるけどなかなかねえ。
561558:04/04/17 02:55 ID:iwIo4rV2
>>560
毎日何分ぐらい?漏れ1~2時間ぐらい。
職種は?漏れ工場作業員。
毎日遅刻してよくクビにならないね。

漏れ最近多く週一のペースで4週連続で遅刻しちゃった。
しないときは2ヶ月ぐらい遅刻しないんだけど
で前1~2ヶ月で3回ぐらい遅刻したとき
「病気とかじゃないんだから・・・」っていわれたけど
さすがに「緊張してなかなか眠れないので・・・」とは
いえないね。こんな弱みは普通の人にはいえない。
仲のいい友達には全部いってるけど。
562優しい名無しさん:04/04/17 05:23 ID:ge9zfH3Z
>>559
国民健康保険とか船員保険とかだとはどうなのかかわからないけど、
政府管掌保険で明細が家に届いたことは一度もない。
563優しい名無しさん:04/04/17 05:35 ID:ARKKsreV
夜寝れなくて昼間にとても眠くなるのは病気ですか?
そして昼寝しても全然眠れないです。
今病院へ行くかどうか、まよってます。
寝れる時は寝れるのですが、夜無理やり寝ると、一、二時間で目が覚めたりしてます。
564不死蛇:04/04/17 07:03 ID:2j7Xx9+r
563さんへ
過眠症の一種と考えられます。
565:04/04/17 17:59 ID:aCMc+oqV
>>563
睡眠覚醒リズム障害と思われ。迷わず病院へGO!!
566優しい名無しさん:04/04/17 20:15 ID:fBszphkH
洗濯バサミでまぶたを鋏む。
そしたら嫌でも不眠症者が続出するでしょう。
567優しい名無しさん:04/04/17 20:46 ID:YCWjcIQK
風邪ひいたので風邪薬と睡眠薬を一緒に飲むことになったが
夜は11時には眠くなる
しかし    やはり中途覚醒  早期覚醒は治らない
568優しい名無しさん:04/04/17 22:08 ID:9QZ4qwAb
>>562
公務員の共済保険の場合はどうですかね?
569優しい名無しさん:04/04/18 00:18 ID:Haltakb8
>>568
こないよ
570560:04/04/18 01:26 ID:vacM0MC1
>>558
毎日だいたい2時間くらいの遅刻です。
職種はデザイナー。締め切りさえ守ればなんとかなるし、
今の会社で鬱病発症したので元気だったときの自分を
知ってるから理解してもらってるのかも。
社長に「なかなか治らないねぇ」と言われて申し訳ないけど。
571優しい名無しさん:04/04/18 20:18 ID:2Abf8g92
二度と目覚めなくてもいいから普通に寝させてくれ
572優しい名無しさん:04/04/18 22:25 ID:JGZfVhSG
>>571
禿同 (つ∀`)
573優しい名無しさん:04/04/19 09:57 ID:dMKGmzem
マジ死んだ方が増しって思うことあるね。
疲れが抜けないと持病も悪化するし。
574優しい名無しさん:04/04/20 08:42 ID:A3cpSmGe
病院にいったほうが治る確率は高いのかな?
575優しい名無しさん:04/04/20 09:44 ID:bEvZf5cm
>>574
処方箋ないと買えない薬も手にはいるから行った方がいいんじゃないの
576優しい名無しさん:04/04/20 17:30 ID:1nwUPmda
自己管理が出来ないと非難されましたwうるせーバーカ
577優しい名無しさん:04/04/20 21:35 ID:jg0g0Emf
医師は毎回同じことを言います
「眠れないことを気にしないことです」

だから気にしてませんよ
もう3年半も眠れない状態が続いてるんですよ
言われなくてもわかってんですよ
578優しい名無しさん:04/04/20 22:27 ID:6wYCVk1v
過眠がもの凄いです…。
病院へ行こうと考えているのですが、精神科でイイのかな?
579優しい名無しさん:04/04/20 23:27 ID:GBUUSD6w
>>578
不眠な自分は合う眠剤探索の旅だからそこらの精神科でなんとかしてるけど
過眠の場合は精神科というより
「睡眠障害診ます」みたいな病院に行ったほうがよいのでは?
睡眠時無呼吸症候群でぐぐるとけっこうヒットします。
1日のうち何時くらいにどのくらい眠っちまっているのか
メモってゆくとよいようですよ。
580優しい名無しさん:04/04/21 00:18 ID:wbZIQdxc
私は薬を飲まないと朝5時なんぞは余裕で起きていてそれが基本です。それが20年以上続いてます。

ただ眠れるときは10時間以上眠れていたのが、ここ1年ほどきっちり2時間30分で目が覚めるようになりました。
それで一月前から始めて通院して現在薬を服用後2時間以内に就寝可能、そこから9時間きっちり眠れるようになってます。
通常のあ〜良く寝た、という感じとは微妙に違うような気がするのですがね。
とにかく途中で目を覚ますことはないです。
2度全く効きませんと申請して、現在ベゲタミンB+サイレース2mgの処方を受けてます。


ただこれは単なる睡眠薬の配布を受けている、という感じであって
医療施設で医師から元々の病気の治療を受けているないし治療薬を処方されている、という感じは全くしません。
実際、薬を飲まなければ完全に以前通りです。

私が通っているのは不眠治療をうたい文句にしている心療内科クリニック(診療所であって病院でない)で
見たところ一切検査施設等はありません。診察内容は毎回毎回、前回の薬効きませんでした、じゃあ次これにしましょうか、
という3分間問診だけの繰り返しです。医師の手元にはおそらく200は越えるだろうと思われる薬をファイリングしたバインダがあります。
一度検査施設のある病院の内科で検査とか受けてみたいのですが・・・

それとも内科で検査受けても結果一緒でしょうかね?
眠剤・安定剤処方以外の治療とかは存在しないのでしょうか。
581優しい名無しさん:04/04/21 16:33 ID:fQ9zCr/D
正直死にたい
582優しい名無しさん:04/04/21 18:58 ID:OR85pYG+
>>581
いきなりどうしたの?
583優しい名無しさん:04/04/22 06:15 ID:HgeTd6gw
病院にいくなら何かに行くのが一番いいのでしょうか?
大きい病院と小さい病院ではどちらに行く方がいいでしょうか?
それと、やっぱ通院歴とかって残るんでしょうか?
これは残ると社会的にやばいでしょうか?
マジで病院にいこうかどうしようか悩んでます。
584フジオ:04/04/22 09:07 ID:cvOv6oJ+
昼間に4時間ほど布団に入っていて、夜寝ようとすると心がざわめき寝つけず、テレビを見てると落ち着いてきます。
それを何回か繰り返してやっと眠れます。同じような人いますか?
585豆娘:04/04/22 09:15 ID:HJs2nOec
>>583
病院に行くなら一番は精神科
大きい病院は紹介状がないと余分にお金を取られる、待ち時間が長い
まずはクリニックへ
通院歴はわからんが、32条申請してて公務員になった人もいるから心配御無用
586優しい名無しさん:04/04/22 16:26 ID:ae5DEBk2
寝るとき以外は寝室に入ってはいけない。
居間兼寝室なら、寝るとき以外は布団に入ってはいけない。
さらに寝るとき以外はパジャマとかスウェットの着用も止める。
と本に書いてあったので現在試してる。
587優しい名無しさん:04/04/22 22:01 ID:sN6AG/s7
ttp://www.gastec.co.jp/qanda/qanda_gas.htm

一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)を主体とする窒素酸化物(NOx)は、
”もの”の燃焼に伴って必然的に発生します。
その主な排出源は、自動車及び工場ですが、ビル・家庭の暖房・
調理施設からの排出も無視できません。

二酸化窒素は毒性が強く、高濃度の場合は、目、鼻、のどを強く刺激し、
咳、咽頭痛が起こり、めまい、頭痛、吐き気の症状を招きます。
吸引量が多いと、5〜10時間後に唇などが青くなり
チアノーゼ症状を起こし、肺水腫を招きます。

なお、一般的に低濃度暴露が問題となり、慢性症状として、慢性気管支炎、
胃腸障害、歯牙酸食、不眠症などを起こします。
また、感染症に対する抵抗力を弱めることも知られています。
588優しい名無しさん:04/04/22 23:59 ID:GpZC//zc
一時間半くらい前に初マイスリーを試してみたんだけど。

…どうも私には合わなかったみたいだなあ。
体は強烈に寝たがってるんだけど、頭は将棋が指せるくらい冷静。
眠れる人が裏山鹿。
薬変えてもらおうっと。
589優しい名無しさん:04/04/25 02:28 ID:upWSsgbt
そろそろ人生終わらせてもいいですか
590優しい名無しさん:04/04/25 04:16 ID:nMTY4F5C
>589
まだダメです
591:04/04/25 10:37 ID:t9MtIfAx
>>589
人生を終わらせるのは個人の意思に在らず
自分の命は自分だけのものでは無い
俺も不眠に悩まされ続けて随分経つ。
パルレオンにマイスリー、ロヒプノール、セルシンがいつものメニュー。
場合によってはベゲAやレボホルテの世話にもなる。
つらいのはあなただけでは無い。
592優しい名無しさん:04/04/25 21:38 ID:GL9D/iKf
諦めないでください
593優しい名無しさん:04/04/27 02:40 ID:gOhHsB+h
んぅ〜
寝る気が全くない時や寝てはダメな時は眠くなるのに、
布団に入って、さぁ寝ようか・・の時には一向に寝れない。
当然、寝らなければいけない時は圧倒的に寝れない。
594優しい名無しさん:04/04/27 03:19 ID:LgUWX7ZI
>>593
寝ないと、と思う気持ちが強くても寝れないよー
595優しい名無しさん:04/04/27 05:25 ID:0GfKug5l
薬飲んだけど寝れない。寝れない時って大体解るから
無理に布団にもぐってても辛いだけ。だから起きてた
方が楽だったりする。
596優しい名無しさん:04/04/27 11:13 ID:6DvQmmwA
リラックスできる音楽をかけてみるとかどうかな?
597優しい名無しさん:04/04/28 11:07 ID:eC3gNO2V
奇跡的に7時間半も眠れた。何ヶ月ぶりだろう。
目覚めた直後は元気だったが、すぐにダルくなってしまった。
今も非常に不快。どうすればオレのカラダは気が済むのだ?
598優しい名無しさん:04/04/28 17:34 ID:oYOQOqpF
俺は眠れない時は、頭の中でキャラクターを作るよ。
好きな動物とかを変形させたり、色をつけたりして、
かわいいキャラ、おもしろいキャラを作る。

コツは細部にこだわったり、真剣に考えないこと。
なんじゃこりゃ?みたいな適当なキャラを頭の中で
自由に延々とイメージする。

あと「適当に作曲」も有効。
599優しい名無しさん:04/04/28 19:01 ID:bf/bsNXT
想像力がない自分にはだめぽ…
600優しい名無しさん:04/04/29 19:11 ID:iylVhHMh
>598
睡魔が来ると「自動更新」状態の感じで眠りに落ちる
601ガットゥーゾ:04/04/30 00:49 ID:dgKAeKQV

現在32時間起きてます。そろそろ眠くなってきますた。
GWは仕事で、考えるだけでも吐気がします(マジでウェってなる)
昨日は一睡もしないで仕事へ・・。死ぬかとオモタ。
GWの事を考えると変に緊張して眠れず。本当に嫌。
今日が休みなのが唯一の救い。どうせ、1日は寝ずに出勤だろうと。

最近・・フト思う。 死ぬ・・かも?みたいな。。。




602優しい名無しさん:04/04/30 03:46 ID:crk3kg6K
むずむず症候群って知ってる?これ不眠の原因らしいよ。
603優しい名無しさん:04/04/30 03:53 ID:yMEXpb7B
>>601
大丈夫だyo。
漏れ、結局新年度に入ってから、まだ総睡眠時間が100時間の大台に乗っていない。
それでも生きてるよ。なんとかさ。
丸4日寝られなかった時もあった。

ストン、と眠りに落ちられるのなら、いっそ死んじゃってもいいなと思うこともね。

…案外、脆いようで頑丈なんだよ、人間ってさ。
604優しい名無しさん:04/04/30 09:15 ID:GBS+wOC9
605優しい名無しさん:04/04/30 09:17 ID:GBS+wOC9
>>604
誤爆。失礼しました。
606598:04/04/30 12:01 ID:QU6JDfis
>>599
適当でいいんだよ。適当で。
論理的な思考をし始めると寝られなくなるんで、それを防ぐ目的。

>>600
まさにそれ!
しばらくやってると「自動更新」状態になる。で、いつの間にか寝てる。

以前は「頭が止まらない状態」になって寝られないことがよくあったが、
この方法を憶えてからは、普通に眠れるようになった。
607優しい名無しさん:04/04/30 22:06 ID:u0I22OSP
ベゲA×1、ロヒ2mgで、入眠出来ないって言ってるのに
薬変えてもらえない〜。
もうベゲなくても寝れてるんだから、ベゲなくして、入眠剤出してくれよー。
2回も言ってるのに何故変えてくれないんだ
608優しい名無しさん:04/05/01 00:30 ID:ExKZCSEK
>>602
ネットで偶然見つけたときは、自分の症状そのものでショックだった。
厨房の頃から仮病扱い受けてて人生ぶち壊されたよw
609優しい名無しさん:04/05/01 00:34 ID:ExKZCSEK
むずむず脚症候群は日本名。アメリカではレストレスレッグスシンドローム
http://www.geocities.jp/yoshinobu3710/
610優しい名無しさん:04/05/01 01:20 ID:lTMwglOh
眠いよ。眠りたいよ。
10時に薬を飲んで布団に入って、寝付けずにさっき布団から出てきたところ。
はぁ、一生このままなのか・・
611優しい名無しさん:04/05/01 04:22 ID:YFb4bH4I
睡眠障害で医者に行く前はほとんど夢見なくてそれはそれで辛かったのですが、
抗うつ剤(SSRI)飲むようになってから、毎晩必ず悪夢を見て中途覚醒してしま
います。
今も、嫌いなやつが家に入って来るので「出てけ!」と叫んで、その声で目が覚
めました。なんか薬が脳の働きに影響してるとふんでます。
612優しい名無しさん:04/05/01 04:54 ID:sv8fYW6U
久々に多めに投入したのに駄目
ハル+アモ半錠・・・

昼から用事あるってのに _| ̄|○

少しみてアモの残りとべゲ行って見るか
613優しい名無しさん:04/05/01 20:08 ID:w025lErJ
朝昼晩って2ミリずつ飲んじゃった。
614優しい名無しさん:04/05/02 15:44 ID:zo39Xf/p
>>608
自分は昼間に飲んでたデプロを就寝前にずらして服用したら眠れるようになったよ。
ただ、朝昼ののリタリンは欠かせないけどね…(泣
615優しい名無しさん:04/05/02 22:24 ID:R+JRQe8V
イソミタールの0・1g、0・2g、0・25g
って一番弱いのは0・1gですか?
616優しい名無しさん:04/05/03 03:49 ID:rgWP5iWR
age
617優しい名無しさん:04/05/03 15:04 ID:evJ5xRiI
何としても起きていられず&不眠の繰り返しで、困り果て睡眠科受診。脳波検査の末「特発性過眠症」と診断され、治療方法なしと言われ普通の睡眠を諦めてたら、くも膜下出血で倒れた。何度も開頭手術を受けてたらいつの間にか過眠が治ってた現在不眠のみだが
ベゲB・ロヒ2mg2T・マイスリーで、何とか乗り切っている
618優しい名無しさん:04/05/04 19:29 ID:I+GdNvOG
たまには薬無しで寝てみようかと頑張ってみたけど
眠気きたーと思って次に目を開けたら5分しか経ってないとかで、
それで一晩経ったら体中が痛い・・・やけに肩凝ってるし。

619優しい名無しさん:04/05/05 11:21 ID:TFA58DiW
昨日、お腹の具合悪くて昼間寝てたら、夜眠れなくなった。
デパス+ロヒ+リスミー+デプロで最近は眠れるんだけど、
昨晩は加えてソラ+銀ハル+レスリンでなんとか眠れた。
肝臓悪くなりそうだ…。
そういえば、クリニックで約3ヶ月に1回は採血されてたけど、
ここ数カ月はないなぁ。
620優しい名無しさん:04/05/05 21:44 ID:e85sCX+/
G.Wの間は少しだけ睡眠時間は長くなった
しかし今夜から明日にかけてまた元に戻るでしょう
去年もおととしもそうだったから
621優しい名無しさん:04/05/07 07:32 ID:QbQQAyUP
このスレみてると薬の名前ばっかりなので
どなたか、薬に頼りたくない人限定の兄弟スレ立ててください!
(自分プロバイダでは制限かかってたみたいなので)
622優しい名無しさん:04/05/07 13:58 ID:6eVsJyDc
昨年の秋まで、デパス、ロヒプ、ユーロジンのんで寝てました。
それから、メラトニン+GABAに変えて、なるべく寝るように努力しました。
睡眠は深くなりましたね。ビンビンに目が冴えてる時だけデパス0.5でなんとかすませてます。
623優しい名無しさん:04/05/07 14:00 ID:6j8PEe5Q
621さんへ
私も同じこと思ってました
お薬、止めたいです・・・
624優しい名無しさん:04/05/07 14:29 ID:N5e+E3xd
>>623
超短時間型と中間型を各1錠ずつ飲んでるけど、試しにどっちか一方を
止めると眠れなくてヘロヘロになる。
以前は両方を2錠+アルコールだったから、良くなっているのは確かだ
けど、完全に抜け出すのは難しい。
625優しい名無しさん:04/05/09 21:15 ID:WfRzP5P2
>>621

こちらは薬だけでない情報も出てるよ

身体・健康板
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1062348724/
626優しい名無しさん:04/05/10 07:26 ID:nncox0ip
昨日、昼寝(薬使ってね)のし過ぎで夜眠れなくなって、
サイレースを半錠追加したんだけど。

それはそうと、残った半錠はどのように保存してますか?
昨日は面倒なので捨ててしまいましたが・・・・・
皆さんはどうしてますか?
627優しい名無しさん:04/05/10 11:58 ID:DHaDcLw1
不眠症になったばかりです。
ロヒ1mg+デパス1錠で、ほとよく眠れるんですが、
翌日うつと吐き気がすごいです。
栄養とろうと野菜ジュースとか飲みますがそれすら気持ち悪くて。
私には合わない薬なんでしょうか。
628優しい名無しさん:04/05/10 12:12 ID:fTS5soO9
>>627
医師にそうだんしてみるといいよ
薬はそれだけじゃないし
627にある薬がきっとあるでしょう
629優しい名無しさん:04/05/10 18:45 ID:DHaDcLw1
627さん、ありがとう。今週末病院なので、相談してみます。

あと質問ばかりですが、不眠症の90%はうつ病だって本に書いて
あったのですが、みなさん、うつ病なんですか?
630優しい名無しさん:04/05/10 20:32 ID:fTS5soO9
>>629
漏れは鬱
今はほぼ治ったけど
631優しい名無しさん:04/05/10 21:06 ID:HHD5QTbw
>>629
藻いらは不安神経症。
632優しい名無しさん:04/05/11 00:34 ID:rxXdeY9T
>629
仕事からくるストレスから寝つけ無くなった。別に鬱でもないが薬無くては眠りに入れ無くなってしまった。朝も快調に起きてます〜
633リアル工房(18):04/05/11 05:32 ID:XSSniiaa
親が理解できないだろうから、自分で解決しようと
思ってクスリ屋さんでドリエル買ってみて、
昨日使ってみたんですが…
キカネエー(-o-;)
寝付きが明らかに悪くなったのが思春期始まったぐらいで、
ここ二ヶ月ぐらいは3時間以上続けて寝てられないという
漏れはつまり、お医者コースでよろしいですか?
長文すまん。
634優しい名無しさん:04/05/11 09:34 ID:GRiyv516
>>633
不眠症だけなら内科で十分。行ってみましょう。
処方薬と大衆薬では天と地ほどの差があります。処方薬は種類も豊富だし。

寝つきが悪いだけなら、一時的なものかもしれないけど、中途覚醒もある
ようだと、精神面に何か問題かかえてるかもしれないなあ。
635633:04/05/11 10:45 ID:XSSniiaa
図星…通学ノイローゼというか、
このスレ→http://etc.2ch.net/test/r.i/utu/1083398530/-5
見て、ちょっと心当たりもあり…

行ってきます。なんと言われようと。
636優しい名無しさん:04/05/11 18:58 ID:RhSOi5iU
薬で眠くなる人が羨ましい。
自分にはお守り状態です。
飲まずに寝たら中途覚醒が激しいから効いてはいるんだろうけど…
637優しい名無しさん:04/05/11 20:24 ID:ifjt8pei
不眠症じゃないんだけど。
3時〜10時くらいの睡眠リズムで二週間ぐら過ごしたら
体調かなり崩れて来ました。
あとお日様が昇ってる時間に布団に入っていると、起き抜け
に鮮やか過ぎる夢みますね。
明日からは直そう、直そうと思ってるんだけど。睡魔来なくて・・・・
ほんと睡眠って大事だなあ。直そ。

638優しい名無しさん:04/05/11 21:04 ID:ms1dJe1W
>>639
>>薬で眠くなる人が羨ましい。
禿同です。自分はお守りにすらなりません。

医者曰く
入眠障害→横になって体の力を抜くだけで十分睡眠が取れる。→問題なし。
中途覚醒→睡眠は90分サイクルで深い眠りと浅い眠りを繰り返し、
       浅い眠りのときに目が覚めることがある。→問題なし。

布団に入ってから寝付くまで何時間もかかるのが辛いんだよ〜。
昼間も眠いんだよ〜。
中途覚醒は90分サイクルじゃないんだよ〜。
1時間おきの日もあれば1時間に何度も目覚める日もあるんだよ〜。

今、医者を変える事を真剣に考えてます。
639638:04/05/11 21:06 ID:ms1dJe1W
>>637 さんへのレスでした。失礼しました。
640638:04/05/11 21:07 ID:ms1dJe1W
度々すみません。>>636 さんへのレスでした。
もうダメポ。
641優しい名無しさん:04/05/11 22:24 ID:ZGinYgND
ヨシヨシ(´・ω・`)ノ。゚(゚´Д`゚)゚。
642優しい名無しさん:04/05/12 00:11 ID:jZZJw5ub
皆、超短時間型睡眠薬「ソナタ」を知ってる?(成分名ザレプロン)
今の所、向精神薬に指定されてないから、個人輸入はOKみたい。
J○SAに取扱希望を出したから、皆、協力してくれい!!

ttp://www.jisapp.com/newproduct.htm

<ソナタについての詳しい説明>
ttp://www.melax.net/new/shop/SONATAsale.shtml

↑ここで買うと高い上に、診断アンケートが必要で時間掛かるんだよなぁ・・。
643やっこちゃん:04/05/12 00:13 ID:Yml1Wnhc
。・゚・(ノД`)ヽ(;Д; )モライナキシチャターヨ
レンドルミンだけじゃどうしても中途覚醒するから
マイと銀ハルを足しました。でもまだ(・∀・)ネレネーヨ!!
644優しい名無しさん:04/05/12 00:15 ID:xixrxRC1
むらむら症候群てなんなの?
645優しい名無しさん:04/05/12 11:21 ID:RNmpzCLn
>>638タンに禿同
2時ごろ中途覚醒して、そのまま朝になっちゃうことあるし。
中途覚醒後に眠れて、朝かと思って起きてたら10分しか経ってなかったり。
漏れはアッパー系の薬飲んでるので、昼間は眠くならないでつ。ゴメン>>638タン
でも、こんなのが1カ月とか続くと、外を出歩くことすら危なっかしいよ。
646優しい名無しさん:04/05/12 22:26 ID:Ug263akv
皆さん眠剤の種類とかを先生にリクエストしたりしていますか?
結構きついのを貰っても4時間弱しか眠れないのでそれを言うと
以前処方されて効かなかった薬を増量して追加されたりしましたが勿論効かず・・・。
追加前の薬の量を増やしてもらいたいんですが、そんなこと言っていいのかどうかわかりません。
647優しい名無しさん:04/05/13 12:41 ID:T2sh9cZT
ベンザリン3錠+ドラ―ル1錠ってけっこう重症ですか?
あと不眠症の薬についてのスレはここでだいじょーぶですか?
648優しい名無しさん:04/05/14 00:16 ID:GPc/AKMo
>>643
>ベンザリン3錠+ドラ―ル1錠ってけっこう重症ですか?

ミリグラムで書いてくれないと分からない。
ベンザリン10mg錠×3、ドラール20mg錠×1ならば重い方。
649aaa:04/05/15 23:01 ID:uRKWB/nA
エバミールという薬のんでいますが、副作用とか飲んでる人いたら教えてくださいな。
かなり眠いです。
650優しい名無しさん:04/05/16 01:30 ID:wGFM5Z0I
また今夜も眠れない ( ´・ω・)
651優しい名無しさん:04/05/16 08:58 ID:CE8yRJ5u
>>646
リクエストしまくってましたよ。
これを何錠とかもうこれいらないとか。
今度はこれに変えてくれとかね。
つーか自分で申告してって医者に言われてました。

>以前処方されて効かなかった薬を増量して追加されたりしましたが勿論効かず・・・。
何日くらい飲んでみました? 2〜7日くらい飲み続けると安定して効くようになってくることも。
あと、1種類だけならあと1、2種類併用してみてもよいかもね。



今は転院したばっかりだから、処方通りに使ってるけど。
652優しい名無しさん:04/05/16 12:20 ID:wNOlsN6U
>>651
レスありがとう。リクエストしても大丈夫なんですね。今回の診察で一番効くものを切られてしまったので
4種類合計7T飲んでいますがろくに眠れず・・・。次行った時に言って見ます。

眠剤は出された分が効かなくても2週間分はきっちり毎日飲んでいるので多分本当に効かないんだと思います・・・。
653優しい名無しさん:04/05/16 18:16 ID:NvlXu1jV
>649
中時間型のBZ系睡眠薬。副作用はかなり弱いと思ったが。
効き方はマイルドな感じ。ハルみたいに健忘とかは出ない。
また、残眠感が少ないのが魅力。
ロヒが強すぎた人にお勧めの薬。
654aaa:04/05/16 19:51 ID:bvBZeHzn
653さん、レスありがとうございます。初めは、デバスを飲んでいたんですが、4時間位ねたら不安で起きることがあり
エバミールに変えてもらいました。今でも眠いので仕事つらいです。すいませんが、ロヒの意味はどういう意味なんですか?
655はぁ:04/05/17 00:39 ID:yshOsde5
眠れない ( ´・ω・)
656優しい名無しさん:04/05/17 01:35 ID:uGd+YNe+
初めてこのスレっていうかこの板に来ますた。
>>1のテンプレ見ると、漏れは入眠困難と覚醒障害のようです。

病院といったら、今まで風邪ぐらいでしか行ったことがないんだけど、入眠困難と覚醒障害の場合、
まず最初は内科に行った方が良いのでしょうか?

因みに、シフト勤務で夜勤があったりで、生活リズムがぐちゃぐちゃです。
657優しい名無しさん:04/05/17 09:28 ID:dpTHvKps
眠れない。マジ眠れない。今はまだ消防だから、自分で病院行けないんだけど、親に相談すると、布団に入ってて目をつぶれば寝れるらしい。
それで寝れるのなら、一日十時間勉強してもいい、マジでする。ほんとに眠れない。さらに一週間に一回は布団の中で吐きそうになる。
昼は学校へ行くけど、授業中寝てしまう。眠らないように頑張るけど無理。学校へ行っても友達がいないのに、落ち着く。
学校でいっつも一人だけれど、なぜか学校なら眠れる。けどすぐ起こされるから苦しい。ほんと苦しい。
最近ちょっと変になってきた。自分でもわかる。怒りっぽすぎる。一ヶ月で学校の窓ガラス三枚割ってしまった。
家でふすま折ってしまった。とても怒られた。けど怒ってる間は、自分がとても強く思える。一番自分に自信が持てる。
けど眠れない。親は下で寝ていて、自分は勉強部屋のパソコンでこれかいてる。もちろん今は親はいない。
今日は学校サボった。ついに吐いてしまったから、、、こんな自分がとても情けない。親には弱いといわれる。情けなすぎる、俺。
もっと強くならなければいけないと思う。けど、眠りたい・・・
以上、愚痴です、ここでしか愚痴を吐き出せない自分がとても悲しいです。スレ汚しすいませんでした。<(_ _)>
658優しい名無しさん:04/05/17 17:15 ID:qnT/sfDq
>>656
入眠困難と覚醒障害だけならまずは内科でいいんじゃないかな?
鬱状態であれば精神科に行った方がいいかも。
ちなみに自分は始め内科行ったけど、起床時の鬱状態の事+αもあり
内科は2回行っただけで、あとは精神科に行くようになったよ。

今も寝れないし、起きれないし、起きれたとしても凄く憂鬱です。
659653:04/05/17 21:44 ID:XMsjz2+E
>654
ロヒ>ロヒプノールと言う、中・長期型眠剤の代表格。サイレースと同じ。
エバミールよりも効き目は強いが、薬に慣れてない人だと残眠感が結構ある。
…その時間でも眠気が残るってのは、エバミールでも強すぎるんだろうな。
エバミールも残眠感の副作用無い訳じゃないし。
医者に相談して、半錠にするとかデパスに戻すとかの調整をしてみては?
660656:04/05/18 03:40 ID:o2rpMFYs
>>658
thx!!
取りあえず、内科に逝ってきます。

にしても、昨夜は結局寝ないで出勤。今夜も・・・・あと3時間後には家を出なきゃいけないのにorz
661優しい名無しさん:04/05/18 09:45 ID:pR86XnBC
ついこないだまで調子良かったのに、最近また早朝覚醒。
1時に寝てるのに何故4時に起きる・・・?
いい加減起きててもやることないし、でもまた眠れないし、そんなに
眠剤飲みたくないし、いい加減睡眠リズム治って欲しい。
それが治れば、鬱はだいぶ改善されると主治医にも言われてるんだけどなあ。
662優しい名無しさん:04/05/18 12:05 ID:R8sBtBgU
睡眠のサイクルがめちゃくちゃで、昨日は7時からもう眠くなってしまい
夕食の支度も全然できずに、親にひどく怒られた・・・。
病気なんじゃないか?といわれましたが、まったくその通りだと思う。
やっぱ眠剤ないと厳しいかもなー・・・。

>657
強くならなくていいと思うよ。保健室の先生に相談して、保健室で寝たら。
保健室→親へ連絡のルートのほうが、スムーズにいく。
663優しい名無しさん:04/05/18 23:17 ID:2+vZiF44
眠れないよ。助けて
664優しい名無しさん:04/05/18 23:53 ID:eDCvQ/Iw
ロヒ4+ウィンタミン12.5で久々に過寝or不眠ばっかの日々から抜け出ました。
665664:04/05/18 23:56 ID:eDCvQ/Iw
ただロヒ4はいらないかも…ほんとBZP系は耐性がつくのが早すぎる。
約1年でもうだめだめ。
666優しい名無しさん:04/05/19 00:11 ID:ObsCRJhn
一応布団にはいるが多分眠れないまま2時3時になるだろうと予想

じゃおやすみ
667優しい名無しさん:04/05/19 00:39 ID:/14Su+Kr
最近快眠で調子良くなってきたのに、何故かまた不眠が再発。
残ってた金ハルとドラールを使うも、ここ数日全然眠れない…
今日はウイスキーストレートで眠剤飲んだ。けど眠れない。

次の診察は来週か…。医者に相談しよう。そうしよう。
668優しい名無しさん:04/05/19 15:37 ID:0szLVYS8

  酒は覚醒作用があるから余計に眠れないのでは?
  少なくとも自分の場合は酒を飲むと眠剤効きません。
669優しい名無しさん:04/05/20 02:55 ID:4YT1N474
最近、休日の度に寝過ぎる。15時間睡眠くらい。
前日の夜は勿体なくて眠れなくてつい朝方まで起きちゃって。
それから寝て起きると夜。
少しうつ状態で現実逃避したいからかもしれない。
昔から寝逃げの傾向あり。
休日の翌日がいつも徹夜で辛い。
悪循環なおしたいよー。
670優しい名無しさん:04/05/20 11:03 ID:jQ182U9z
最近調子がよかったのでクスリを減らしたら、今朝は今年最悪の体調。
今晩はテトラミドで逝こう。
671ひつじさん:04/05/22 01:12 ID:LFKRPPeG
不眠は躁鬱の波が原因(中略)だと思います…夕食時は激しく疲れていたのに今は頭冴えてます。朝日が来るのがツライ(泣)
672優しい名無しさん:04/05/22 01:52 ID:vaWTA9KG
お薬いっぱい飲んでいるのに何故この時間に2chしてんるんだよ。毎晩毎晩。
薬飲んで布団に入ったのは21:30。全然寝付けないから一度起きてちょっと2ch中。
今から少し本を読んでから再度お布団へ入って入眠に再チャレンジの予定・・・。
今夜は何時に眠れるのかな ( ´・ω・)
673優しい名無しさん:04/05/22 02:06 ID:LFKRPPeG
最低でも三時間は寝ないとツライ…強力な睡眠薬が欲しい。
674優しい名無しさん:04/05/23 18:16 ID:+QmwMrlm
>>673
ベゲAでは駄目なの?
675優しい名無しさん:04/05/24 14:18 ID:5kllf8+L
>>673
テトラミドをどうぞ。
本来は抗うつ薬なんだけど、副作用による睡魔がすさまじい。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041693135/l50
676優しい名無しさん:04/05/24 15:40 ID:VJqpr93M
睡眠薬で気を失うぐらい強いのはないんですか?
薬が効いてきたら即効で爆睡できるぐらい。
677優しい名無しさん:04/05/24 18:13 ID:j5iEpwfC
>>676
気を失うかどーかは知らんし、676タンの今までの耐性もあるだろうが、
ハルシオンは即効で効くんじゃん?
ラリる真もなく布団に入れば。早朝覚醒あるかもしらねーけど。

テトラミドも最強、かなり眠気起こす。
私は夕食後服用して、お風呂も寝ながら、トイレも寝ながら、這って布団にはいって12時間爆睡。
でもテトラの服作用の翌日ダルーと死人のごときやる気なさはみなさんお耳にとどいてるでしょーが。
まあ、私はテトラミンは勧めない。飛行機で飛行時間17時間の旅行予定でもない限り。
678失礼。:04/05/24 18:50 ID:j5iEpwfC
ちがう、
テトラミドだ。
テトラミンじゃないわ。
トレドミンと混同した。
覚えられないよ、薬の名前。
679優しい名無しさん:04/05/24 20:13 ID:VJqpr93M
ハルシオンは全く効きません。眠れませんでした。
680やっこちゃん:04/05/24 20:17 ID:td5sVf6q
やっこはレンドルミン、マイスリー、銀ハル、エリミン飲みまつ
681優しい名無しさん:04/05/24 20:23 ID:XJOhXzgQ
気絶するように寝つける導入剤があるものなら
私も知りたい。
起きれなくなる薬は沢山あるけど、寝つける薬には
めぐり合えたことがない。
682優しい名無しさん:04/05/24 20:29 ID:GByHvLoi
私にはハル、ラボナ、ベゲの組み合わせが合ってるみたい。
気絶するようにとはいかないけど、飲んでしばらくしたら健忘起こすから
睡眠時間含めたら長時間記憶をなくしていられる。
683優しい名無しさん:04/05/24 21:29 ID:b0IK8Y7n
他の板にも書いたのですが、解決できなかったので
こちらにも書かせて下さい。
スレ違いだったら誘導してもらえるとありがたいです。

たまになんだけど、夜中の2時3時にハッっと起きて
無性に甘い物が食べたくなり、台所に駆け込んで
急いで菓子パン食べたりクッキーかじったりすることがあります。
電気つける時間も惜しんで暗闇の中でむしゃむしゃと…。
少し食べると落ち付いてまたベッドに戻るんだけど、
どうやって、ベッドに戻ったかなどは、ちょっと記憶があやふやです。
他板では、なにか憑いてるのでは?との回答が…。

アモバン、レスリン、デパスを入眠時飲みますが、かなり前から
飲んでいて問題ないので関係ないと思います。
684優しい名無しさん :04/05/25 00:11 ID:4g/7WJfj
入眠困難、中途覚醒、睡眠麻痺、入眠時幻覚に長年悩んでいた者です。
今日初めて心療内科へ行ったらデパス0.5を出してくださいました。
しかし中々効き目が現れなくってまた不安になってます…
ちゃんと入眠剤をもらったほうがよさそうですね(汗)

ここの皆さんの記事を見ていると、ブレンドされていたり時間差で飲んでおられたりで
非常に勉強になります。
今後もコソーリ覗かせていただきます。
685優しい名無しさん:04/05/25 01:22 ID:eAc2xeCt
明日また来ます
686insomnia:04/05/25 23:30 ID:a03qals6
眠れないよ。。。つらいよ。。。
以前は薬で眠れたけれど、最近は飲んでも眠れない。
仕事もストレス多くて、毎日つらくてたまらない。
でもここ見て、同じような人がたくさんいるので
少しほっとしてしまった。。。

687taka:04/05/26 04:39 ID:lYaNZvFf
パキシル10m3T、アミキサン25mg6T、ロヒプノール2T、マイスリー10m1T、テトラミド10m2T
飲んでもこの時間に起きてしまいます。
夜寝れない分昼間辛いし、、、頓服でデパスも10m飲んでます。
688優しい名無しさん:04/05/26 05:15 ID:/Sa0zXCD
みなさんお世話になります。ご質問を聞いてくださると助かります。
自宅療養中なのですが
昼夜逆転生活をしており、直そうと思いまして、
夜、アボバンを飲んでいるのですが、まったく効かないので
お薬の量を少しづつ増やしているのですが
先日晩、(アモバン7.5mg)×8錠 & (レンドルミン0.25mg)×8錠
まで増えてしまいました。(リアル医はそのことを知りませんが)
結果はご覧の通りいまでも全く眠れません.
お薬が合わないのでしょうか?
それとも昼間に睡魔がおそってくるのでそれに耐えきれず昼寝してしまうのが
原因でしょうか.

よろしければおすすめのお薬をご紹介下さい。
689名無し:04/05/26 06:35 ID:5saEMO3e
メンヘル雑談板にも書いたのですがこちらでもお伺いしたいので
書かせてもらいます。
はじめまして。私は軽い鬱歴5年ほどの23男です。
1週間ぐらい前から何故か3時間ぐらい寝ただけ
ですぐに起きてしまいます。不思議と起きた時は
眠気とかはありません、頭がすっきりしています。元々私は1日
10時間ぐらい、ストレスが溜まれば溜まるほど
睡眠を多く取っていました。寝ることが
最後の切り札と言うか寝る事によって
心のバランスを保ってましたした。
それなのに最近は全然寝れない・・・
これが早期覚醒って奴なんでしょうか?
かなり不安で今も心臓ドキドキしてます・・・。
690優しい名無しさん:04/05/26 11:30 ID:UvB3tIti
>>688
昼寝たっぷりしてるなら、そりゃ眠れないよ。
昼夜逆転を治したいなら無理してでも外にでて、
眠れない環境にする。お日様の光を浴びる。
昼寝は2時間まで。
それ以上だと寝すぎ、だるくなる。
私はこんな感じで生活戻しました。


691優しい名無しさん:04/05/26 11:31 ID:UvB3tIti
あっ、UVケアをお忘れなく。
692はるか:04/05/26 12:00 ID:vssG1Jod
ハルシオンって強めのお薬なんですか?
最近ハルシオンだけじゃ眠れなくなってハルシオン+デパスを飲むようにいわれたんですけど・・・
693優しい名無しさん:04/05/26 12:17 ID:mpscRCyy
みんなは寝る方法じゃなくて死ぬ方法は考えないんですか?
694優しい名無しさん:04/05/26 12:33 ID:dW3UBpEs
>>693
永久に寝る前に寝られないんだからさぁ
695優しい名無しさん:04/05/26 12:38 ID:2q2sVaHt
696優しい名無しさん:04/05/26 14:05 ID:3N7e5jGX
>>688
朝起きる時間を一定にして、すぐ太陽の光を浴びる。できれば軽い運動。
寝る直前までパジャマ着たり、ベッドに入ったりしない。
昼寝もだめ。昼間眠いなら無理してでも外出する。
以上は本で読んだ事項で、現在実践中。
697優しい名無しさん:04/05/26 15:29 ID:mpscRCyy
>>694
すいませんでした。
僕も全く眠れないんですよ。
698優しい名無しさん:04/05/26 15:43 ID:PQHhHX0s
鬱・PD・不眠です。
マイ、ハル、トリプ飲んでます。
親からヒステリックに昼間体動かせば寝られる、と言われるのですが、現状無理です。
うまく説明する方法ないですかね?
699優しい名無しさん:04/05/26 16:04 ID:mpscRCyy
>>698
俺もわかってもらえないから一人で苦しんでる。
爆睡して朝すっきり目覚めたい。
鬱プラス不眠だとできるだけおきてたくないよね。
起きてると何かに押し潰されそうになる。
700688:04/05/26 17:36 ID:/Sa0zXCD
>>690
>>696
レスありがとうございました。
やはり昼間の睡眠がいけないようですね。
お薬にたよるより意志のほうを鍛えてみます。
701insomnia:04/05/26 21:27 ID:1PZ/xEAg
また夜が来たよ。。。いやだよ。。。

薬、飲んじゃったよ。。。
ハル・エバ・デパと細粒の神経剤と赤ワイン。
にもかかわらずいっこうに眠くならない。。。
このまままた朝を迎えるのか。。。
明日一日またつらい。仕事も山積。
もうなんかだめ。。。

702優しい名無しさん:04/05/26 22:50 ID:WlXOpP2G
昼間は電車乗り過ごすくらい寝れるのに、夜になると眠気がなくなる。
本当になんとかしたいよ。
703優しい名無しさん:04/05/26 22:56 ID:xpAbnkOF
今日寝つきを良くするためにアナフラニールを処方されました。
誰かこの薬使ってる人いますか?
704優しい名無しさん:04/05/26 23:47 ID:HCosC4n2
>>692
俺も同じ組み合わせで飲んでるよ!
治療を受け初めてから1ケ月程度だけど、かなり楽になった。
春は悪いイメージをもたれがちだけど、効き目が早く、きれも良いいい薬ですよ。
705優しい名無しさん:04/05/27 00:16 ID:cNidv1tK
ハルは全く効かなかった。
サイで何とか数時間かせいでる。
でも一度目が覚めたら二度と眠れナイし
その数時間も眠り浅くてずーっとウトウトしてるような感じ。
モーヤダヨ・・・・
706優しい名無しさん:04/05/27 01:14 ID:obR2QsuK
ロヒ2 飲んで寝ると、朝知らない食べ物のゴミがあふれてるよ
どうやら車運転してコンビニへ買い物に行ってドカ食いしてるらしい

はじめは記憶がとんでも、
洗濯物がたたんであるとかトイレ掃除してるとか
良い小人さん状態だったのに

(;´Д⊂) うわぁぁぁぁん
太ったよ
精神病に肥満症なんて最悪だよ〜
でもロヒ2やめられないよ〜
707優しい名無しさん:04/05/27 01:23 ID:s7+bpYX6
不安・不眠症・PDでひどい不眠症でした。マイ、ロラ、ベゲを処方されているのですが、最近すごく過眠気味でマイだけで寝ています。
マイだけでもたくさん寝てしまって生活に支障が出てしまい困っています…。こんな方他にいらっしゃいませんか?
708優しい名無しさん:04/05/27 11:05 ID:Nx6TN4lP
6時ごろワイパックス飲んで、寝る1時間目にアモバンのんでなんとか寝てます。
昨日風邪ひいて、カフコデ飲んだら、すごくよく眠れた。
風邪でなくても、飲みたくなった。
カフコデ成分中の燐酸コデインという咳をとめる麻薬が眠くなるらしい。
でも、風邪以外はくれない。いろいろなとこいって、かぜかぜっていって集めようか。
709優しい名無しさん:04/05/28 01:38 ID:UT2hgUVn
テスト
710優しい名無しさん:04/05/28 09:58 ID:BXMt1ktP
>>683ですが解決しました。
先生にによると眠ってる間も不安を感じてしまい
覚醒してしまうとのこと。またその時に血糖値が下がってるので
急激に甘い物が食べたくなるそうです。
女性に多い症状だとか。これからは枕元にチョコを用意して寝ます。
虫歯&肥満につながりそうだけど…。
711優しい名無しさん:04/05/28 15:34 ID:pF1wsBPC
今年に入ってから小生の母はうつ病からくる不眠で悩まされている。
毎食後ミラドール、夕食後はそれにソラナックスを追加して、就寝前はアモキサン+ハルシオン+ロヒプノールを服用しています。
最近は一睡も眠れない日と普通に眠れる日が交互に訪れていて傍から見ていても痛々しくてなりません。

712優しい名無しさん:04/05/28 18:17 ID:MQWN+Qnn
昨年の夏ごろから動悸がひどくなり、夜も2時間おきには目が覚めるという日々になってます。眠りも浅く、必ず夢を見てます。
ストレスからくる軽いうつ病になり(自覚してなかったのだが、うつ病などの症状を調べてると該当する内容がいくつもあり認識しました)
現在も眠れぬ日々が続いています。寝ようとしても動悸がひどくなり、ストレスからくる不安感で何か押しつぶされそうな感覚になります。
とりあえず動悸を抑えようと思って、市販品の薬は飲んでますが最近それも効き目がなくなってきました。
ストレスの原因を解消しない限り根本的に改善できないのは分かってますが、それも時間がかかる話なのです。
眠気は微妙にあるのですが寝れません。寝れたとしてもせいぜい2〜3時間で、必ず起きます。
そこから無理やり寝てもまた目が覚めます。短くて1時間で起きます。
現実逃避的な意味も含めてビデオ見たり音楽聞いたり本見たり軽い運動などもしますが、やはり寝れません。
動悸を抑える薬より睡眠できる薬のほうがいいのでしょうか?何かいい薬ありますか?睡眠系の薬は飲んだことがないのです。
どなたかいい薬を知ってる方がいましたら教えてください。
713優しい名無しさん:04/05/29 02:00 ID:LUhahX3x
現在約AM 2時。
昨夜PM10時にいつもと同じく眠財複数を飲んで布団へ入る。眠りに入る、では無い。

それから全く眠れなくてさっき布団から抜け出して2ch中。
今日は何時に眠れるかな。そして中途覚醒は出るかな。早朝覚醒は出るかな。
中途覚醒や早朝覚醒は出るとき出ないときがあるし、本格的な症状の人からすると
半端な「もどき」になるんだろうけど、入寝障害とのあわせ技で来るから慢性的に睡眠不足。

頑固な入眠障害はガキの頃からの長い付き合いで
毎日最低でも布団に入ってから2時間は寝付けない。

俺が何か悪いことしたとでも言うのかよ。平均寿命からするとまだ半分に満たない。
コレまでも非常に辛かったけど、この先コレの倍の期間コレが続くのか・・・
2度と寝覚めなくてもいいから布団に入ったら程なく眠りに入るという体験をしてみたい。

ハァ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
714優しい名無しさん:04/05/29 21:37 ID:tlXJhRrG
>>712
病院行け
715優しい名無しさん:04/05/29 22:45 ID:fR10GHOX
マイスリ飲んで寝ても二、三時間しか眠れない。
昼間もデパスとか三種類くらい飲んでるけど
全然眠くはならない。
食欲ないから
丸一日何も食べない日もあるし(コーヒーとかお茶は飲むけど)、
性欲もない。

こんなの本当に人間なのか、
自分本当に生きてるのか、
とたまに思う。
716優しい名無しさん:04/05/30 17:00 ID:EqEsR+mC
病院変わったら処方も変わった。

ロヒプノール2mg
デパス2mg
ベノジールカプセル15mg

頓服で
イソミタール
ブロバリン(両方グラム数分からず)

これって強いんですかね?
てかベノジールカプセルって初めて聞いたんだけど、マイナーな薬?
717朔 ◆zIKVPRdfXg :04/05/31 00:03 ID:rk9INiT4
今までどんな薬を飲んでもいい眠りを得られず、
布団に入る事、眠らなければならないという義務感に最近苛立つ。
そしてそれを理解しない(出来ない)旦那の態度にもまた苛立つ。
どうしろっていうんだYO!
718優しい名無しさん:04/05/31 00:15 ID:8qJWh2nf
>>717
俺も昔から周りが理解しようともせず心無い言葉(罵声も合った)をかけられ続けてきたが、
今は医者の無理解に非常に腹が立つ。

昔から重度の入民困難なんだが、医者は
「横になって体の力を抜くだけで十分睡眠が取れる。
 睡眠に入りかけた頃は周りの音が聞こえたりして本人は寝ていないつもりでも寝ている。」
だってさ。そんなレベルじゃないんだよ。はっきり意識があるんだよ。
それに、布団に入ってから全然寝付けないのが非常に苦痛だよ。慢性的な寝不足で辛いんだよ。

こんな言葉信じて「俺は寝ていないと思っていたけど実は寝て痛んだ。気にしなくていいんだ」
なんて思う奴がいるのかね。

あ、俺も色々な薬をとっかえ引返したけどどれも全く効かなかったよ。
719優しい名無しさん:04/05/31 13:29 ID:Qtcai54m
>>718
全く寝付けなくて、夜が白々と明けてくると絶望的になるよね。
今は夜明けも早いし。ほんとに辛い。
720朔 ◆zIKVPRdfXg :04/05/31 14:45 ID:fzlic0s3
>719
夜明けって小説などでは希望や幸福を表すけど、
障害持ってる人にとっては、絶望以外の何者でもないよね。
私はカラスやスズメの鳴き声が聞こえてくると、
うっとおしくてマジで殺意をおぼえる…。
721優しい名無しさん:04/05/31 21:35 ID:tuZ2+IyL
朝、疲れきった体とぼーっとした頭で職場に向かう足取りのなんと重いことか。
「自分が専業主婦だったらなぁ・・・。」と思ってしまうのはいけないことか?
カラスやスズメへの殺意は感じず、なぜ自分はこうなのかと自分を責めたくなる。
それにしても夜が白んでくるときの絶望感は言葉では言い表しがたいね。
722優しい名無しさん:04/06/02 00:34 ID:GbAZgiWo
>>721
俺も1行目は同じ。
俺は男だから専業主婦だったらとは思わないけど、女性が同じ様に悩んでいるなら、
そう思っても不思議じゃないと思うよ。
後半2行は禿同!
723優しい名無しさん:04/06/03 03:50 ID:nd5dNAaI
皆様はどんな睡眠薬を飲んでいるの?
724優しい名無しさん:04/06/03 04:05 ID:zSetq4dc
俺はデパスとマイスリーのセット。
でも先週、病院に行く時間がなくて現在マイスリーがきれてしまっている。
そのため今週は残っているデパスのみで対応中。
その結果、眠れずこんな時間に書き込みをしている。
このままじゃ、今日は一睡もできず出社だな。体きついよう
725優しい名無しさん:04/06/03 07:07 ID:ivD9T5BX
>>723
ロヒプノール2mg
デパス2mg
ベノジールカプセル15mg
頓服で
イソミタール0.1g
ブロバリン0.5g

誰かベノジールカプセルについて知ってる人教えてくれー
初めて名前聞いたぞ、こんな薬
726優しい名無しさん:04/06/03 08:01 ID:d76CbfdD
>>725
インスミン/ダルメート/ベノジール

ベンゾジアゼピン系薬物
長時間型作用型睡眠薬に属する。
反復服用により体内に蓄積され、最高血中濃度が徐々に上昇し
定常状態に達するのに1週間前後かかる。
727優しい名無しさん:04/06/03 08:47 ID:ivD9T5BX
>>726
長期型の薬か。
>反復服用により体内に蓄積され、最高血中濃度が徐々に上昇し
>定常状態に達するのに1週間前後かかる。

つまり飲み始めて10日前後の俺はどういう状態なんだ?
728優しい名無しさん:04/06/03 12:00 ID:wujY57SH
俺はモラトリアム大学院生だから、学校行かなくて楽だね。
それでも週当たり2日から三日は学校に行くけどね。
そんな世界もあと2年で消えるとなると鬱です。
729優しい名無しさん:04/06/03 12:04 ID:8J5LCYGN
不眠症でサーレース2mg
セロクエル200mg飲みました。でも寝れません・・・・
730優しい名無しさん:04/06/03 13:08 ID:RpbkzdJE
好評関連スレ
 ↓
良く眠れるサプリ】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077353176/l50
731優しい名無しさん:04/06/03 13:26 ID:1yoYP9/T
>>721
専業主婦だって苦労も世間体もあるよ。
昼寝できない環境の人ばかりじゃない。
嫁舅姑を含む親戚、近所、母親、子供の教師との付き合いの大部分は放棄できない。
赤ちゃんが欲しいのに薬飲んでるからって悩んでる人も多いよ。
自分はともかく、子供のことだけはちゃんとしなきゃって思うし。
732優しい名無しさん:04/06/04 19:39 ID:d4CrghM5
薬のおかげで寝付きはするが
早朝覚醒がひどい。
まあ、人生が長くなったと
前向きに考えてますが。
733優しい名無しさん:04/06/05 00:52 ID:4mK9nouW
眠剤、多めに飲んだが(レンドルミン、ベンザリン、ハルシオン、デパスと
あと何だっけか、パキシルだったかな、忘れた、のセット)眠れる気配がない。まずい。
もうこんな生活、いやだ、このまま朝を迎えてまたあの絶望感を味わうかと
思うと。明日が土曜なのがせめてもの救いか。
おまけに今日は腰痛がひどい。寝返りもできないくらい。
いったいどこまで苦しめるんだ。
734優しい名無しさん:04/06/06 01:25 ID:vJQHgMNh
もう2日眠れてない。
事情があって精神科受診出来ないから薬も出して貰えないし。
ドリエルなんか全然効かない。
ああ眠りたい。
氏んだようにぐっすり眠れたら…
735優しい名無しさん:04/06/06 02:57 ID:B53fpl32
どんな事情か分からないけど、受診して薬もらった方がいいって。
俺もドリエルを飲んでいた時期があるけど、実際効果があったかというと疑問。
それに、ドリエルみたいな高い薬、金が続かないでしょうに。
今は、受診してマイスリーを処方してもらって、楽になったよ。
736優しい名無しさん:04/06/06 03:15 ID:bGm4nMku
2〜3日寝られないのは毎度のこと
私の最長記録は1週間でありんす
まあ、気長に無理ぜずに
737優しい名無しさん:04/06/06 13:04 ID:3x0ZRdFp
昨晩は奇跡的に6時間も連続睡眠。いつもは3時間が限度なのに、
約4年ぶりの快挙。でも体調悪い。今晩は寝付けなさそうで怖い。
738優しい名無しさん:04/06/06 20:26 ID:Elu/3pQR
一週間なんてネタはいらねーからさ。
739優しい名無しさん:04/06/07 11:09 ID:JKWD6hn8
寝つきは非常によいのですが毎日早朝覚睡してしまいます。
4時頃目が覚めて、朝食とり、して30分くらいするとまた睡魔に襲われ、
9時くらいまで寝てしまいます。
就寝前:リボトリール2錠、ハルシオン、ヒルナミン、ベゲA,デグレトール
ブロバリン、サイレース、ベンザリンです。夜10時には寝るので毎日
トータルすると9時間〜10時間寝ていることになります。
早朝覚睡をなくして、10時〜朝6時まできっちり眠れるようになりたいのですが。
740優しい名無しさん:04/06/07 23:27 ID:/0+1qphv
>>739
眠剤多すぎるんじゃないの?
6時間位の睡眠とれてるのなら寝不足でも無いだろうに。
23時頃寝て翌朝5時ならちょうどいいように思えるけど。
741優しい名無しさん:04/06/08 17:51 ID:+P9+cUrK
>>725-726

ベノジールどうよ?
5〜6時間睡眠くらいで日中ダルー
742優しい名無しさん:04/06/08 22:26 ID:sXBZP5wr
寝つきがいいなら、ハルはいらないんじゃない?
743725:04/06/09 10:44 ID:wtW/dhgd
>>741
ベノジールはまあまあ効いてたようです
日中はだるかった(眠かった)けど、他の薬の影響かもしれないし。
1週間で処方から外されたのでもう飲んでませんが…
744優しい名無しさん:04/06/09 17:30 ID:wkUVPOYP
>>740
禿げ胴!!
夜10時に寝て朝4時起床は、早朝覚睡とは言わないだろ。
>>739が、消防の低学年ならともかく。

それより、>>739の眠剤の量は、医師の指示によるものなのか?
745優しい名無しさん:04/06/09 19:26 ID:LeVYvbnb
薬を買いにドラッグストアに行ったら、ドリエル 6錠で980円!?
あんなもんが何でこんな値段するんだ?
あんなのが効く人は不眠とは言わないだろうに、睡眠改善”薬”か・・・
746優しい名無しさん:04/06/09 22:19 ID:YWHY+E+n
>>745
ドリエルは不眠症と認識したくない人向けのプラセボ薬
747優しい名無しさん:04/06/10 04:47 ID:5ezbe9p8
今日もまた眠れないー・・・追加眠剤効かない(´Д⊂
サイレース2mg二錠、1mg一錠、ハルシオン0.25mg二錠、テトラミド一錠
追加でハル一錠、レスリン一錠、レボトミン一錠、もう駄目ポ
748現在休職からリハビリ中:04/06/10 09:23 ID:Q17AmcqJ
>>712
是非、その前に、病院に行かれた方がよいと思います。
749優しい名無しさん:04/06/10 09:25 ID:ojTYQHNv
眠れなかった。
少しは寝たんだろうけど足りない。
眠剤飲んだのに眠れないって苦しい。。
750優しい名無しさん:04/06/10 09:42 ID:+5/5xF8t
夜の12時頃に腹が減ったのを見計らってサイレース2*2、アモバン*2、チスボンを叩き込んで午前3時に目が覚める。
医者から頓服で貰ったサイレース2を叩き込んでうつらうつら、やっぱり4時には目が覚める。

自殺憂慮を告げているので、導入剤以外は出してもらえない状態です。
リスロン、再販しないかなぁ。
751優しい名無しさん:04/06/10 09:46 ID:Pn5AhxC2
>>745
健康保険がきかないから、10割負担だもん。
そりゃ高いさ。
752優しい名無しさん:04/06/10 10:47 ID:hPIPPPHY
 どんな時間に寝ても6時間〜6時間半で目が覚めます。
マイスリー飲んでますが、飲まないときは4時間ほどで覚醒してました。

 で、問題は寝起きなんですが
6時間寝た後、起きる気が出なくて、2度寝するともう最悪の目覚めになります。
1時間、2時間ずーっと夢をみていてそれもあまりいい夢ではありません。
そして強烈な眠気が続いて2,3時間布団から起きあがれません。
6時間寝た時にすぐ起きれるといいんですが
起きる気になれず布団から出れない日がちょくちょくあります。

753優しい名無しさん:04/06/10 21:21 ID:um7C2zhp
何も予定のない日に15時間とか眠っちゃうのって異常?
周りの人に聞くとそんなに眠れないって言われる。
754優しい名無しさん:04/06/10 21:28 ID:zKVGrH9w
10代のころは良く寝違えたりしたもんだよ

今はまったくないけどね
755toto:04/06/10 21:35 ID:NsdKa64w
眠れない人が多そうで少し安心した。
私はひどい時は2日に1回寝るパターンです。そんな日が2週間くらい続く
こともありますね。心療内科で睡眠導入剤を貰っていますが、なかなか
効かないです。ハルシオン2錠〜3錠飲んでも「なんですか?」って感じ。
マイスリーが少し効く程度。かなしい・・・
756優しい名無しさん:04/06/11 02:31 ID:bt0HwRuz
とにかく,睡眠が浅くて困っています。
眠りを深くする方法を,ご存知の方,誰か教えて下さい。
尚,私の現在,就寝前に服用している薬は,「デパス1mg+アモバン7.5mg
+ロヒ2mg+ユーロジン2mg」です。
757優しい名無しさん:04/06/11 02:32 ID:gzBXt0zY
ハルシオンを飲むと、つかれるほど夢を見て3時間ほどで目が覚めます。
マイスリーでは熟睡できる代わり、朝が非常につらく目覚ましを4つ使ってます。
同じ短期速効性の薬でも、こんなに差がでるんだけど、みなさんは?
758優しい名無しさん:04/06/11 04:18 ID:nRDKHLlB
>>745さん,自分もドリエル買った口です.高いのも閉口ですが,
なにより,買うときに薬剤師が「ほかでお買いになってませんか?」とか
「一回の購入では2箱までです」とか,強烈な危ない薬扱いすることに
驚きを隠しえませんでした.
とはいえ,小箱の方を購入しさっそく服用してみました.
残念ながら熟睡感を得られるような薬でなさげ.
頭の奥から「寝ろ寝ろ」という意識を感じ取って,目はつぶろうとするけど,
頭の芯は寝ずに起きているような,状態で,違和感ばかり感じました.
マイスリーのような自然にちかい入眠感とはずいぶんと異なります.
(自分は導入剤としては,マイスリーしか飲んだことありません)

高いお金だして,薬剤師にいろいろ変なこと聞かれながら買うよりも,
精神科等の医院で薬もらったほうが確実なのかなと思ってます.
759夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/11 22:14 ID:BSYL2VBn
>>757
私もだいたい同じです
ハルシオン:その名の通りhallucination(幻覚)でます。眠れません。
マイスリー:熟眠できます。ただし目覚ましなしで起きられます。

この2つの睡眠導入剤は作りが違ってるので効果も全然違います^^
760夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/12 03:53 ID:XspvOVLM
>>756
眠剤の組み合わせが変なんですけど1箇所から処方されてますか?
また、日中の眠気や生活リズム(特に就寝時刻、起床時刻)はどうで
すか?年齢・職業・病名・ストレス状況もお尋ねしてもよろしいですか?
まずは、カンですけどロヒプノールを抜いたらもうすこしましになりそう
な感じがしますが。
761756:04/06/13 01:24 ID:QaTo9UBZ
>夢幻仙人さま

睡眠薬の組み合わせが変ですか?これらの薬は,全て脳外科・神経内科専門の一人の
医師から出されたものです。

以下,ご質問にお答えしますね。
・日中の眠気・・・それほど気にはなりませんが,横になっていると,しばしば眠気に
       襲われることがあります。

・生活リズム・・・就寝時刻は,凡そAM1:00ですが,起床時間については,はっきり
       言えませんね。何故かというと,頭の芯は覚醒していると思われる状態で,
       起き上がる気力不足故に,いつまでもベッドに入ってるからです。ベッドから
       出る時間の平均は,AM10:00頃でしょうか。

・年齢・・・20代後半です
・職業・・・文系の専門職ですが,現在は,休職中です。
・病名・・・会社への求職願には,「心身症」ということになっていますが, 
      要するに,軽鬱+自律神経失調症です。
・ストレス状況・・・来月から復職なのですが,復職できる自信が無く,非常に
      不安です。その他にも,多々,ストレスの種を抱えており,ストレス
      状況は,非常に劣悪と言えると思います。
762夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/13 03:50 ID:G3qsVEaT
>>761
ご返答いただきましてありがとうございます。
やはりこちらの予想通りのご回答でした。

ずばり、ナルコレプシーの可能性大です。

もし情動脱力発作(喜怒哀楽の感情の興奮時
に体の一部または全身の力が抜ける)にお心あたりが
あればほぼ確定診断です。
なくても適切な診断ができる睡眠障害専門病院か
現在通われている病院の主治医の先生にナルコレプシー
の観点から再検討を御願いしたほうがよろしいかと
思います。まだ初期のように思われます。
763優しい名無しさん:04/06/13 05:55 ID:uB3Q5Ymx
>>756
>>762さんの意見については
一つの可能性位に受け止めた方がよいと思います。
精神科医以外で処方できる眠剤は強い物でロヒプノール(サイレース)程度です。
内科医でもこの程度であれば処方は可能です。
脳外科・神経内科の先生に処方して頂いてるとのことですので
一度きちんと精神科を受診されてはいかがでしょうか?
睡眠障害の外来を受け付けている病院であればそちらでもかまわないと思います。

眠剤の組み合わせによっては残眠が強く出る場合もあります。
眠剤と抗うつ剤の組み合わせで作用時間を引き延ばす事も出来ます。

まずは主治医の先生とご相談の上、精神科の先生を紹介して頂いたら
いかがでしょうか?素人意見ですがご参考まで。
764ナルコスキゾ夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/13 06:38 ID:UlPl0bOu
>>763
補足レスありがとうございます。ちょうど私も同じ主旨のレスを
用意しているところでした^^

いきなりナルコレプシーなんて書いたらびっくりさせちゃいます
よね。すみませんm(..)m
765優しい名無しさん:04/06/13 06:41 ID:pccED4NK
>>763
ロヒプノールおれも服用してまつ!
今さっき飲んだおかげでもう最高。
もうすぐ寝れる。
766優しい名無しさん:04/06/13 07:38 ID:VPH0cHch
>>756
アモバンとユーロジンは使ったことがないので、わからないのですが
眠りが浅いということは中途覚醒ですか?
もっと長時間型作用型を併用してみる方向で、主治医と相談されてみてはいかがでしょうか。
あと、個人的には睡眠導入剤・安定剤は3種類併用くらいでとどめておいた方がいいと
思いますけど。
767756:04/06/13 08:46 ID:StrGmA5w
RESを下さった皆さま,ありがとうございます&おはようございます。
私の抱えている熟睡困難について,ご説明不足でしたね。私は,毎晩,
就寝後,2,3時間経つと,絶え間なく夢を見出します。その内容は,
昔起こったことと,現在悩んでいることがミックスされた夢にも拘らず,
やたらと論理的整合性の取れたものです。しかも,ここでやっかいなのは,
私は,その夢の内容を細部まで覚えていることです。
これらの理由により,私は,夢を見ることによって精神的に消耗してしまい,
いつまでもベッドから出れないでいました。

しかし,昨夜の眠剤からロヒプノールを外してみたところ,嘘のように夢を見た
回数もそれらに関する記憶も激減しました。お陰様で,久しぶりにさわやかな朝を
迎えることが出来ました。

あ,それから,「昼間横になると,眠くなることがある」という点についても,
説明不足でした。私は,以前より,このような症状を呈していたわけではありません。
この症状が出始めたのは,1ヶ月前,ユーロジンを処方されるようになってからです。

これからも,しばらく「ロヒ抜き」続けてみますね。
768763:04/06/13 09:03 ID:3LsLGOwh
>>767
とりあえず良い朝を迎えられて良かったですね
ちゃんと先生と処方について相談すること忘れないでね。
いきなり減らすとまた眠れなくなったりすることもあるようなので。
では失礼・・・
769優しい名無しさん:04/06/13 11:34 ID:ydWXHuoX
http://www.rakuten.co.jp/isa/509709/542107/#514581
これ試された方いませんか? 約10日分で2500円と法外な値段ですが。
770優しい名無しさん:04/06/15 15:16 ID:NsEXnq8r
普段いろいろと眠剤を飲んでいるのですが、
昨日はなぜか飲まずに9時間くらい眠ることが出来ました
が、強烈、鮮明な悪夢の連続、連続で起きたときぐったりでした。
同じ様な方います?
771優しい名無しさん:04/06/15 15:31 ID:7xxDo2EP
昼間一生懸命働いて、心も体も疲れていて
眠気もすごくあるのに、横になると眠れないのです。
病院に行ったほうがいいのでしょうか…。

以前に鬱の診断を受けたことがありますが、
今は回復して気分が重くなるなどはありません。

ああ…きつい。眠いです。でも眠れないんです。ヽ(`Д´)ノウワァァァン
出来れば薬は飲みたくないのですが…(依存が怖くて)
772優しい名無しさん:04/06/15 21:17 ID:YyCHURxb
上の方  病院へ行った方が良いと思いますよ
眠れないのだから気軽な気持ちで行ってみてくさい
早い方がなにかといいと思います
773優しい名無しさん:04/06/15 22:55 ID:hde++8+u
>>772さん
どうもありがとう。
そうですね…。このままだと体も壊れちゃいそう
以前鬱の時にお世話になった所にでも行ってみます
774ナルコスキゾ夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/16 05:34 ID:yDS5WwJh
>>770
私も似ています。ナルコなんですけど夜の薬(眠剤+その他)を飲み忘れると
そんな感じになります。睡眠深度が浅くて何度も目覚めて鮮明な不思議な夢
、続き物のドキドキものの映画とか見えてしまいます。次の日はとても疲れて
眠くなります。睡眠の質が悪い状態のようですね^^
775優しい名無しさん:04/06/16 08:43 ID:XMwvDl6I
ロヒプノール4
ハルシオン0.5mg
テトラミド30mg
レスリン錠50
コントミン25mg
飲んでますが、

・布団に入ってもなかなか眠れない
・ 夜中に何度も目が覚める
・ 非常に朝早く目が覚めてしまう
・ 眠っているのに熟睡出来ない

です・・・。辛すぎる。主治医はうつからくる、睡眠障害だと言ってます。
イソミタール飲んでた頃が懐かしいよぉ〜〜〜><
一生寝てたい。
776優しい名無しさん:04/06/16 11:00 ID:Bt3TEHVV
あはははは!6時ごろやっと眠りに入ったのに8時に目が覚めちゃった!
途中7時頃に一回目が覚めたのけど二度寝できたのに〜!
毎日こんなだけどね。

なのに今日は何故かとっても元気!躁転か?!
睡眠障害イカれすぎてオカしくなってます?私。
777優しい名無しさん:04/06/16 19:23 ID:rjOy0Hln
私は昼夜逆転生活が治りません!布団入っても寝むれないし。目閉じてても寝れません。
でも学校では眠気と闘うので精一杯です!来年受験なのにヤバイです(涙
苛苛するわ、気分堕ちるわでしんどいです。鬱なりかけですかね。。。
778優しい名無しさん:04/06/17 12:40 ID:KokRyRSV
夜になると落ち着くみたいで、昼夜逆転生活のほうが楽に感じます。
かと言って勤め人なんでそうも言えないからマイスリー使って
強制的に入眠する毎日です。
睡眠障害と医師から言われたことは無いのですが、やはりそうなんでしょうか?
779優しい名無しさん:04/06/17 14:40 ID:czD/wrBK
>>777->>778
私と同じですね。睡眠障害。
私はそれで、仕事してて、疲れ果てて、抑鬱状態になりますた・・・。
病院行ってますか?立派な病気なので、治療できます。

夕方4時頃、出来たら軽く運動すると、入眠がスムーズに行くって言うんですけどね。
夜、蛍光灯の光を浴びていたり、テンション上がるようなことやってると、
眠れないそうです。

私は、早めにお風呂に入って、TVも早めに消して、FMラジオで刺激の少ない番組を
小さく流しながら、電気消して、眠剤飲んで、お布団でじっとしてます。

眠る努力、ってやつ?
はふぅ〜〜〜〜〜。つらいね。
780優しい名無しさん:04/06/17 14:50 ID:6TS7DpYw
睡眠薬って、ノンレム睡眠の割合を多くするものとかってあるんですか?
781778:04/06/18 11:56 ID:S70qbj2y
鬱治療中です。
『気分障害』くらいまで回復してますが、
利己的なのと、処理の着かない事が多くて
気持ちが慢性的に持ち上がらないらしいです。
睡眠障害についてはマイスリーを処方してもらってますが
飲んでも効きが薄かったりで、会社をよく午前中
休んでます。
行った所で、なにか作業がある訳でも無く、
資格取得の為に学習できるだけで仕事が回って
来ることは無いです。

会社は保護してるつもりでしょうけど、なにも
やる気の起こらない自分に、『どんな仕事がしたい?』
などと聞くだけで、判断を社員の責任にしたいのが
露呈していて不信感ばかり募る毎日。


うわ、愚痴になってスマソ…
782優しい名無しさん:04/06/18 16:34 ID:Skd/IXWf
約10年、日中の眠気と戦い、体質改善、寝室の環境やら
内科や中医にかかったりしました。
おかげで体調は良くなりましたが、眠気だけはとれず
1月ほど前に街の神経科へ行きました。

日中30分の脳波測定では脳が起きていない状態
いわゆる睡眠障害としてリタ&ロヒを処方されています。
あと、月経の気分浮き沈み対策でパキも飲んでます。
先生とは相性が良いのですが、ググッった結果、専門が
痴呆、老人系、脳神経系?らしいので、時期を見て、
睡眠障害専門医を紹介して貰おうと思ってます。
先生に、専門医を紹介して欲しい、と言うのは失礼になりますか?

あと現在、リタリンの飲み方調整を色々とやっていますが
ナルコや鬱の人は休薬日を設けてますよね。
睡眠障害で処方されている人は、飲まなくてOKな日も
リタを投入してるのでしょうか?

先生も最初は「飲まなくて良い日は飲まないでOK」と、仰りましたが
私の日中の眠気の記録を読みつつ、「起きるべき時間は寝ないように」
と言う事でリタ増量になりました。

さっさと治したいなら、土日も規則正しい生活を送る為、
休薬日は不要のような気がしますが、どうなんでしょう?
それとも睡眠ポリ何チャラを測定出来る病院を、
さっさと紹介して貰った方が良いのでしょうか?
783優しい名無しさん:04/06/18 22:54 ID:SWT6Zvlm
>>781
眠剤、かえてもらったらどうですか?

私、最初はデパス処方されて、「効かない!」と、きっぱり言ったら、
マイスリー、ロヒプノール、ノルデナリン、ベンザリン、ハルシオンと、
次々試して、いまんとこ、ロヒとハルです。ハルは、私には切れが良くて、
スパッと眠れて、スキッと起きられます。

仕事は、とりあえず、病気なんですし、いいのでは?
治ったら、人が変わったようにこき使われるかも知れんしね・・・。
784優しい名無しさん:04/06/19 01:18 ID:Q6XkqOdy
眠り方を忘れてしまいました。
いつ眠ればいいのか・・・?
わからなくなりました。
でも、寝不足のまま、出勤して、睡魔に襲われたり・・・。
我ながら、情けない。
785ナルコスキゾ夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/19 02:56 ID:W5iNlw5h
>>784
まつぼっくりがあったまるのを意識する。これ最強。
786783:04/06/19 03:12 ID:v6iB4Urh
まちがえた。ラリラリ・・・。
ノルデナリン×
レンドルミン○

全然ちがうよ〜〜ぉ。。。
787優しい名無しさん:04/06/19 03:14 ID:v6iB4Urh
それにしても、眠剤、効いて来ないなぁ・・・。

もう、3時!

諦めた!
788桃香 ◆10pgaMzLNo :04/06/19 03:29 ID:NDNFIdjb
鬱はげすぃー。
久に薬の後に酒入れちまいました。
夢幻さん桃香っす、覚えてますか?
頭クラクラする〜
789優しい名無しさん:04/06/19 09:50 ID:IHu5jJM4
病院に行こうと思うのですが‥睡眠薬はやっぱり精神科に行かないともらえないのですか?
どんな診察を受けるのですか、教えてください
790優しい名無しさん:04/06/19 12:11 ID:EuDNHq+u
>>789
簡単な質問用紙に現在の状況を記入と
その後先生の問診があるよ
それで状況に応じて処方してくれる
と思う
不眠なら寝付けないのか中途覚醒するのかとか
詳しく話せばOK
791優しい名無しさん:04/06/19 14:17 ID:dn5DqlMo
寝付きが悪く、熟眠も困難でロヒ2mgとデパスを眠前に飲んでます。
眠剤飲む前から、元々寝起きも悪くてかなり音の大きい目覚まし時計で
無理矢理起きてました。
(裏にあるスイッチをオフにしない限り、ボタンを押しても十分おきに音が出るやつ)
ここ暫くこれでしのいでいたのですが、今日、家族から「うるさいから時計は使うな」との
お達しが出ました。
ここで幾つかの選択肢があるのですが…。
・目覚まし無しで気合いで起きる。
 →無理。デイケアに行けなくなる。
  午前中にデイケアにきちんと行くのが今の私の生活目標なので起きられないのは困る。
・眠剤を止める(母の案)
 →突然中止で以前より眠れなくなるのが怖い。夜の不安発作が怖い。
・リタリン飲む。
 →以前は効かなかった。薬が増えるのを母が非常に嫌う。
  (ODしたことがあるので薬は一括母に管理してもらっているのです)
3つの案の内どれもデメリットがあるのですが、似たような状況の方、どうなさってますか?
個人的には3番目を選択して、コッソリ手元に持っておこうかなー…と思っているのですが。
眠剤も止めたってことにして手元にコソーリ。
問題は効くかどうかと、今飲んでる他の薬との組み合わせだなー。トリプタノールとか飲んでるので。



792756:04/06/19 16:15 ID:h1QOF4TX
今日,主治医の先生に不眠の件を相談してきました。その結果,「ユーロジン4mg
+ドラール15mgを主体として,入眠には,デパスとマイスリーを適宜,用いること」
とのことに処方が変更になりました。
早く,不眠症が治るといいなー。。。
793ナルコスキゾ夢幻仙人 ◆J1nZ7r0SYM :04/06/20 08:36 ID:eAWDQ6B+
>>790
メジャートランキライザー(ウインタミン) 25mg * 2T なんんかいいと思う。
私はナルコなんですけど昼間きっちり起きて何かして体を使って軽い
疲労感を得るようにしています。夜は何時に寝ても必ずAM6時には
目覚まし無しで起きれます。後はひるまはお日様に当たることがとても
大事だと主治医から言われ実行しています。
眠剤なしでも熟眠出来るようになりました。コワイ夢にうなされることも
無くなったのでよく効いてると思います^^
794791:04/06/20 20:42 ID:9dfhPb97
>>793
私宛のレスですよね?ありがとうございますー。
リタリンは本当は余り使いたくなかったので
他の選択肢もあることが分かって安心しました。
妙にリアルな夢を見て、起きても疲れてることが
多くて今の処方になったのですが、今度先生に
相談してみます。
ウインタミンが処方されるかは分かりませんが…。
リアル夢対策と夜間の不安対策としてピレチアも飲んでます。
「マイナーばかりなのでメジャーも一つ入れましょう」とのことで。

薬が変更になるのは少しドキドキしますが、今はデイケア行って
気持ちが前に向かいつつあるので増薬になったとしても
「前へ進むための増薬」と考えることにします。
体を動かすのもいいとは思うのですが、私の場合、体を使うと
精神面の方が冴えて「疲れてるのに眠れない…」ってなるのです。

寝付けない時はバッハの「ゴルトベルグ変奏曲」、いいですよー。
子守歌代わりに聴いてます。あとお香とか。



795優しい名無しさん:04/06/20 22:41 ID:JfeD43pq
>>791
寝つきが悪いのであれば、私の経験上、ロヒだけではだめですね・・・。
ロヒは、寝起きも最悪でした。ただ、強制的に意識を落としてくれるので、
緊張状態の時はいいです。

入眠効果は、やはり、ハルシオンです。翌朝にも残らない。ロヒと組み合わせて。
マイナーですがね。
メジャーは使った事ないのでわかりません

「ゴルドベルグ変奏曲」いいですよね。
あと、わたしは、FM東京の土曜の午後の日常会話
「サン○リーウェイティングバーAVANTIをMD録音して、
寝る前に聴いています。
知らぬ間に、寝てます・・・。
796優しい名無しさん:04/06/20 23:13 ID:QaoQcYAc
今ロヒのみの処方なんだけど、ハルシオンとの組み合わせがいいのでつか…。
先生に言ったら出してくれるかな。今まで薬の希望はしたことないからちと不安。
でも眠りたいからハルシオン欲しいyo。・゚・(ノД`)・゚・。 
797795:04/06/21 00:26 ID:b9l7qpxu
>>796
眠剤は、人によって、当たりはずれがあるのですが、
私の場合、入眠剤として、ハルシオンが出されて、効果がありました。

ただ、ハルシオンは、名前から悪いイメージがあるので、なかなか処方しない医師もあります。
でも、合えば、幻覚なんかでないし、その即効性と切れは、いい薬です。

ロヒは睡眠を持続させる薬なので、寝つきには余り効果ないかも・・・。
そのへんを、医師に相談して、入眠剤を出してもらったらどうでしょう。

あと、短期型でマイスリーという薬もあるので、ハルと使い分けながら、
飲んでみるのもいいかも。
医師に訊いてみてください。

とりあえず、スレがありますので。

  ★★★マイスリー★★★
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080809715/l50#tag658

【金春】ハルシオン スレッド】
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077343956

798795:04/06/21 00:32 ID:b9l7qpxu
睡眠剤に関しては、このサイトが参考になりました。
ただ、あくまで参考で、医師に相談して、その指示に従うのは、
いうまでもありません

  メンタル・ネット
http://www.mental-net.com/med-03.html

799796:04/06/21 00:55 ID:R73VqdK0
>>797
レスありがとうざいます!
寝つきが悪いのでその旨を医者に告げたつもりなんですが
ロヒしか出してくれませんでした(ノД`)
もう一度寝つきの件で医者に相談してみます。
マイスリーもここの板やメンサロでよく見かけていて興味がありました。
紹介して頂いたスレをよく読んでみますね。

気持ちよく眠りにつけた時期って記憶にないなぁ…。
私の主治医はあまり薬を出してくれなくて、それっていいことなのかもしれないけど
眠れない自分としてはお薬に頼ってでも寝たいのが本音です(´;ω;`)
参考になるお返事ありがとうございました。嬉しかったデス。
800優しい名無しさん:04/06/21 01:12 ID:mBtjEF3I
>>796
アモバンとかもあるよ
マイスリーは飲んだこと無いけど・・・
ただ、健忘が激しすぎた、私の場合。
801796:04/06/21 01:16 ID:R73VqdK0
>>800
アモバン以前出してくれた事があるんですが
翌朝の苦さに耐えられませんでした(ToT)
水までもが苦くて飲めなくて…。
でも効いた記憶がありまつ。苦くなければ飲み続けたかったなぁ。
802優しい名無しさん:04/06/21 01:49 ID:j/My8843
ユーロジンとコントミン処方されてるけど、時々
胸がすごく苦しくて寝付けない。今もそう。
これって何なのかなー。横になって目を閉じると
胸をかきむしりたくなる。
803優しい名無しさん:04/06/21 01:55 ID:k8qgZ+jm
眠れない夜は、24時感営業のUP板@おっちゃんねるへ遊びに行こう
http://up.nm78.com/im1.html
804優しい名無しさん:04/06/21 05:13 ID:mBtjEF3I
>>782です。
ナルコ板、荒れてましたので・・・・
長時間寝てみようと思い、昨日9時間くらい合計で寝ました。
起床9:00で、14:00ごろ昼寝。リタは休薬日。
夜は23:30にロヒとパキ投入して、寝たのは1時過ぎ
そして、3:30に中途覚醒。でもって、4:30に起床。
ロヒも体に残ってる感じないし、ベランダの掃除して
これから出勤準備、この分だと7時には会社に着きそう。
しかし、20時から会議が入っている。
どうなるんだこんな時間に目がさえちゃって・・・
805優しい名無しさん:04/06/21 11:46 ID:tn4dySMw
>>804さん
私の処方と似てるのでレスします。リタリンは飲んでませんけど。
今の私の処方はマイスリー10mg+ロヒプノール1mg+パキシル10mgです。
以前はパキシルじゃなくてトリプタノール処方されていました。
SSRI系よりは三環系の抗うつ剤の方が睡眠を引き延ばす効果があるみたいです。
残眠がすこしきつくなる様な気はしますけど。
昼寝はなるべく短めにした方が良いですよ。判っていらっしゃるとは思いますが。
まずは、主治医さんとご相談された方がよろしいんではないかと。
お仕事がんがってください・・・
806優しい名無しさん:04/06/21 15:49 ID:pXsCVN8e
>>805
ありがとうございます。
私はロヒ2mg+パキ20mgで寝ています。
リタを飲むまで、いつも眠い人でした。
でも、自分は短眠者だとずっと思っていたので・・・
今でも適正な睡眠時間がよく分かりませんが( ´∀`)

投薬を始めてからの方が、睡眠時間はバラバラですが
スッキリ目が覚めるし、ダラダラ夜中に起きている事がなくなり
お薬もそこそこ合っている気がします。
今日は通勤電車で30分、9時前に会社で10分位寝て、
おかげさまでリタリンの薬効も通常通り感じられます。
>>804さんもお大事に・・・・ありがとうヽ(゚∀゚)ノ
807優しい名無しさん:04/06/23 00:27 ID:lshFU9yQ
マイ10mgにロラメット1mg投入したのに眠れないよぅ
こんな時間にカキコしちゃってもう
ロラ×2で何とかしてみるかな
808優しい名無しさん:04/06/23 02:57 ID:lshFU9yQ
ふぅ
まだ眠れないや
あれからロラ1錠投入
寝られるといいいな
809優しい名無しさん:04/06/23 21:01 ID:8akU2quX
寝付きの悪さが半端じゃないけど今激欝で早退して寝逃げ試み中。
ロヒ2マイ10アモ7.5リスミー2にテシプールで自分としては限界量飲んだのにうっかり飲んだカフェオレ一杯のせいで寝付けない。この布陣でも微量カフェインに勝てないのか・・
寝て起きてやらなきゃいけないこと山積なのにやばい・・
寝付きだけをなんとか良くして朝に残らない最強薬てないんでしょうか・・リクエストしてみたいんですが・・
810優しい名無しさん:04/06/23 22:08 ID:J5EkBlfA
昨日、ロヒ2mgと銀ハル1錠投入したのに、ハルが切れたら、目が覚めて、
あとは、徹夜。

今日は、熟睡できそうだが、2ちゃんをやってるので、興奮して、
二日続けて、2時間睡眠か・・・?

2ちゃんはよくない。
わかってるが、やめられぬ・・・。

811優しい名無しさん:04/06/23 22:11 ID:J5EkBlfA
>>809
私にとっては、その条件を満たす薬は、ハルシオン。銀ハル!!

イメージが悪くて、医者によってはなかなか出したがらないが、
即効性と、翌日に残らない切れのよさは、抜群!

あくまで、「私」の場合ね・・・。
812優しい名無しさん:04/06/24 13:30 ID:FuoRSQEO
何だか知らないけど、毎晩、夜中の2時にきまって覚醒する。
なんでだーー!!!
813優しい名無しさん:04/06/24 19:15 ID:HfJmf7ed
マイスリー飲みです。
5時間程で目が一度覚めますが二度寝してしまいます。
三度寝、四度寝して10時間ぐらいは平気で寝続けます。
時間は寝てるのに、熟睡感がなくてつらいです。
眠剤変えてもらう方がいいかなぁ
寝付きは良いのでマイスリー効いてることは効いてるんですが。
814優しい名無しさん:04/06/24 20:41 ID:aJcSnSeu
銀ハル2T、デパス3mg、これにレンドルミンかロヒのどちらかを
毎晩適量追加して飲んで寝てます。でも、これは最低限の量。
最近、試して良かったのは、夜、徐々に部屋の照明を落とすこと。
眠剤入れたらなるべく早くふとんにもぐること。
……もちろん、個人差はあると思うけどね。
815優しい名無しさん:04/06/24 21:13 ID:7s63xKPe
ふふ〜ん♪

今日ははよからねむくなってきた。
7時に飲んだロヒが効いてきたらしい。
あとは、おっかけハルを飲んで、お布団直行。

ロヒを飲んだら、パソコンしながら眠気を待ち、眠くなったら、即、ハルで寝る。
私の作戦。お風呂も、トイレも、7時には済ませている。
では、みなさま、おやすみなさい・・・。
816優しい名無しさん:04/06/24 21:19 ID:e+krLnlT
みんながよく眠れますように
817優しい名無しさん:04/06/25 04:16 ID:rI32WPbT
今日はみんな寝れてるのかな・・
自分12時に眠剤全部投与したのにまだ寝れないよ・・
寝付きの悪さが悪化の一途の気がする(銀春を教えてくれたかたサンクスです!リクエストしてみます)
今また同量投下しました。寝れるかな・・それにしてもリスミー、なんて効かないんだろう・・
818優しい名無しさん:04/06/25 21:05 ID:d+hT5XOT
>>812
私も、ロヒと銀ハルで、2時頃、目が覚めます。
これを治そうとすると、朝の寝起きが、駄目で、夕方までげろげろに気持ち悪くなる。

二度寝できるので、もう、目が覚めるのは、あきらめてます・・・。
819優しい名無しさん:04/06/29 23:44 ID:awV3eE1W
やっぱり人間眠らないとだめだな・・・。
寝ないと頭がくらくらしてお腹の調子がめちゃくちゃ悪くなる。
820優しい名無しさん:04/06/30 00:00 ID:PhPoZ5Lw
マイスリー+ベンザリンでも早朝覚醒してしまう・・・。
早朝覚醒と言っても4〜5時間はなんとか眠れるので大丈夫と言えば大丈夫なんだけど、
バイトが肉体労働なので身体がキツイ・・・。
医者は「鬱の典型なのでしょう」としか言わないし。
1日6〜8時間寝たい・・・。
821優しい名無しさん:04/06/30 00:15 ID:VYrerTO7
やばい眠れない・・・
少し前までちょっとした肝機能障害で
中途覚醒、早朝覚醒を繰り返してたけど
(肝機能がおかしいとだるかったり眠れないらしい)
やっと血液検査で正常になったのに今度は入眠困難になってしまった。
今日は久しぶりに10時に眠れると思ったノニ。。
ちなみに金のハルシオンだめだったのでグッドミンっていう短期型に変更
しましたが、なんかさっき吐き気がして吐いてしまいました。どぉしよー
822優しい名無しさん:04/06/30 05:38 ID:OoGGJHSM
最近、眠気はあるのに1〜2時に布団にはいってから6時すぎまで眠れない
6時過ぎても眠れないと暴れ出したくなる

いけないとは思いつつも「寝なくちゃ寝なくちゃ」って思ってしまう
そろそろ睡眠薬のお世話になったほうがいいのか(;´Д`)
カゼでもないのに副作用頼りに飲んでたけど。(飲んだあとは運転しないでくださいってやつ)
病院検索してるんだけど何がなにやら…。
823優しい名無しさん:04/06/30 16:19 ID:OYBqHjzs
カフェインの取りすぎで、2週間ほど睡眠障害になってました。
3時間ぐらいで目が覚めて、全然寝たきがしなかったけど、受験が近くて好都合だと思って
放っておいたら、鬱の症状になりました。記憶障害、自殺願望、動悸、体がだるいなど・・最悪でした。
けれども、一週間ぐらいちゃんと睡眠を取って寝ると直りました。
これって、病名は鬱病?それとも、睡眠障害からきた合併症?どっちなのかな?
824優しい名無しさん:04/06/30 18:36 ID:qkhD3Dpy
2週間で治ったならうつ病ではない。
単なる気分の落ち込み。
睡眠足りて無くて体調がちょっと優れなかったとかそんなとこじゃないかね。
一週間ぐらいで治ったならいいじゃないか、病名とかキニスンナ。
825優しい名無しさん:04/06/30 22:50 ID:i24QJnbi
寝れば八時間くらいねれるんだが
布団はいってから一時間、、、ひどいときには明け方まで寝れない、、、
826優しい名無しさん:04/07/01 00:21 ID:m3GgZpju
>>824
はあ、ありがとう 楽になりました
でも 鬱の人の気持ちが分かりました。最悪の病気ですから
みなさんも睡眠障害から鬱をわずらわないでくだあい
827優しい名無しさん:04/07/01 10:17 ID:jhXDemzJ
昨日、午前2時くらいに寝て5時に起きたんだけど10分以上今が夕方の5時か、朝の5時かわからなかったよ
828優しい名無しさん:04/07/01 10:35 ID:Oag499/v
最初に処方された薬が全然効かず
デパス2mgとなんかのブレンド粉末に変えられたんだけど

効きがすげぇ微妙、飲んで少しして体をぴくりとも動かさなければ気分がちょっと落ち着く程度で
寝れないけど落ち着く程度(結局寝れない)、デパス初体験なんだけど皆こんなもんなの?
829優しい名無しさん:04/07/01 21:15 ID:m3GgZpju
>>828

おれは、0.5mg で40分後にいつの間にか寝ているな
830優しい名無しさん:04/07/01 21:29 ID:oEl9eLxu
寝つきが悪い上に、
朝目が覚めなくて、起きると昼過ぎになってるんだけど、これも睡眠障害?
全く朝目が覚めないんだよね
831優しい名無しさん:04/07/02 04:23 ID:tbNJ1jjE
布団に入っても1時間は寝付けず、
寝ても1時間や2時間ほどで目が覚めて
早朝3時〜4時には必ず目が覚めてそれ以降は絶対寝れなくなる
ということが1ヶ月ぐらい前から続いてるんですが睡眠障害でしょうか?
睡眠障害だとすると軽症なんでしょうか?
学校へ行っている身分なので本当に困ってます…
832優しい名無しさん:04/07/02 04:50 ID:jrHGp+EQ
おはようございます…orz
もういい加減にして欲しい…>中途+早朝覚醒
2時間おきに目が覚めてもうこんな時間…眠れない…。
処方は、ミンザイン3T+ユーロジン2mg2T+ヒルナミン5mg1T
処方通りに飲まないのも悪いんだけど、一回、処方通りに飲んでも5時起きだったし。
ユーロジン効かないからロヒにしてくれっつっても医者は変えてくれない。

>>831
立派な睡眠障害だと思います。
医者ではないので軽症かどうかは判断しかねますが。
病院に行ってお薬貰ってみましょう。
833優しい名無しさん:04/07/02 04:56 ID:ZRN+zh47
>>832
本当ですか…
県内や行ける範囲にそういう病院があるかどうか…
どうしよう…_| ̄|○
親にもこんなこと言えません…
834832:04/07/02 05:30 ID:jrHGp+EQ
>>833
弱い薬だったら、内科でも処方されます。
それが効かなかったら心療内科か精神科になりますが、
「保険証に判子を押さないで欲しい」と最初に言っておけば大丈夫かと思います。
この辺は、
【初診】初めての精神科・心療内科【Part14】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085762237/
を参考にしてみて下さい。
あと、地域別スレもあるのでそれも見てみると良いかも。
835優しい名無しさん:04/07/02 05:38 ID:ZRN+zh47
>>834
ありがとうございます。
勇気を出して探して行ってみたいと思います
836優しい名無しさん:04/07/02 06:31 ID:tMzdKfQN
こんな話が。
夕食後1時間半後の入浴で睡眠の質改善
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000301-yom-soci
837優しい名無しさん:04/07/02 16:59 ID:hY+e09q+
覚醒障害があるようで、朝スッキリ起きれない。
もう起き上がれなくて、言葉も発せれないぐらい。
コーヒー4杯ぐらい飲んでようやく、少し目が覚める程度。
一度で良いからスッキリと朝起きてみたい。
838優しい名無しさん:04/07/02 17:15 ID:YVYwN45t
早朝覚醒がひどくてかなりバッと目が覚めてしまいます。
それから、療養中で家にいる私は掃除洗濯。午前中で終わります。
ODようの薬はもう残り少なくなってきました。
今ODしてます。全然ねむくもなんね〜。
やっぱもう少し薬増やすかな。最後にぱーっと使い切るか!!!
839優しい名無しさん:04/07/02 17:37 ID:nI90vMq3
今日は、出来るだけ早く帰って、デパス1mg+アモバン10mg+ドラール30mgで
ぐっすり眠ろう。眠れるといいな〜
840優しい名無しさん:04/07/02 18:17 ID:ln78TDpV
ルジオミール10mgハルシオン0.25mgピレチア25mg
ヒルナミン50mg毎日コレ飲んでます。これでも眠れない時は、
コントミン25mgピレチア25mg追加してます。
さすがにヒルナミン50mgも飲むと朝に残るので朝の記憶がありません。
841優しい名無しさん:04/07/02 18:58 ID:YVYwN45t
サイレース、デパス、デジレルで毎日ねていますl。
ODくせがあるけれどkこれだけはてを付けて居ません。
一度出よかったからヘロインやってみたかったです。大麻でも良いです。
私はこのままなおらす40位で自殺して死んでしまうんじゃないでしょうか。
こどももできず頼るのは「旦那だけで、子供もできずに一生おわるんじゃないかしら。
どうしても治らないうつびょうはどこまで進行するんでしょうか。あと
自傷行為はいつになったら治るんでしょうか。
842優しい名無しさん:04/07/02 21:03 ID:zpLzlm2+
ODできるなら トフラニール大量に飲んでみて そんな勇気ないだろうけど 何日か寝ないと効果ないかな?筋肉失う覚悟ある?なさそう
私はばかだからやったよ 目が覚めたときはいない人に向かって話していた 足が棒みたいにまったく動かなかった
みんなどうせ安全な薬でしかODできないんだよ 恐いから
843優しい名無しさん:04/07/02 23:24 ID:UbqZkVgl
>>842
自分は危ない薬でODしたからお前等とは格が違うんだって事ですか?
OD自慢なら他スレでどうぞ

…釣られたかたなぁ
844843:04/07/02 23:26 ID:UbqZkVgl
×釣られたかたなぁ
○釣られたかなぁ

眠剤入ってると駄目ですね…
845832:04/07/03 03:09 ID:vOpyZdAb
おはようございますorz
昨夜は、早朝覚醒による就寝時間/起床時間のずれを直すために
日付更新まで起きていたのですが…
2時の中途覚醒がが3時になっただけでした。
これから眠れるか…。
最近はユーロジン3Tで寝ています。
「効かない薬の在庫等要らぬわ」と思いつつ
淡い期待も持ってせっせこ飲んでいましたが、
効かないものは効かないですね…。
処方通りに飲むしかないのか…。
ヒルナミンって、鼻が詰まるから嫌なんだよな…。
846優しい名無しさん:04/07/03 03:10 ID:mbmWFSwI
ヒルナミンって太るからやだ。自分の場合。
847優しい名無しさん:04/07/03 03:49 ID:fzJeRrOX
ここにいる方たちよりは全然軽い方だと思うのですが聞いてください。
ここ一ヶ月ほど夜なかなか寝付けなくて次の日学校なのに
寝るのが4時くらいとかになってしまいます。
そうすると昼間眠くなって寝てしまい(1時間くらいですが)、かなりの悪循環です。
無理やり起きてリズム直したいけど無理で・・・。
こんな私の場合でも不眠症と言えるのでしょうか?
昼寝てるから違うのかなとも思ったり・・。

そろそろテスト時期で睡眠をしっかりとらないとやばいので
ドリエルでも飲もうかと思ってるのですが、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
848832:04/07/03 04:06 ID:vOpyZdAb
>>846
お薬110番にも書いてましたね。
これ以上太ったらマヂヤバ…。
でも、メジャーに頼るしかないみたい…。
って、まともに飲んでないんですけどね、あぅ。

>>847
入眠困難ですね。
ドリエルは父が飲んでいて、「効く?」と聞いたら「効かない」と云ったので
余ったのを貰って飲んでみましたが、私にも効きませんでした。
あんな高い薬買うなら処方薬の方が安くて効きますよ。
内科でもある程度の眠剤は持っている筈なので、
精神科・心療内科に抵抗が有るなら内科に行ってみたらどうでしょう?
849優しい名無しさん:04/07/03 09:28 ID:KXSK6syV
エバ2mg、デパス2mgで3時間で覚醒。
デパス2mg追加したけど眠れず、こんな時間にサイレース投入。
どうしても夜型から抜け出せない。もうヤダ・・。
850優しい名無しさん:04/07/03 11:06 ID:lsNvVOXk
はじめまして。少しお聞きしたいことがあります。
今中途覚醒、早朝覚醒について悩んでます。
でてるお薬は朝夕にデプロ50mg、メイラックス1mgづつ。
眠前2時間前にデパス0.5mg、ルジオミール25mg、眠前に銀ハルがでてました。
銀ハルで早朝、中途覚醒になったので主治医に相談すると、銀ハルが消え、ロヒ1mgに変わりました。
でも、早朝、中途覚醒は直らないのです。昼間、眠気で最大5時間くらい寝てしまうのです。
その昼間の昼寝がやっぱり早朝、中途覚醒が起こる原因なのでしょうか?
ロヒがきいてないのか、昼寝が悪いのかどちらが悪いのかわかりません。
やはり、昼寝は我慢したほうがよいのでしょうか?
たぶん副作用のせいで昼間眠くなってしまうんだろうと思いますが。。。。
夜間の眠れてないのをおぎなうように眠気がくるのかな?
みなさん、ご意見よろしくおねがいします。
851優しい名無しさん:04/07/03 11:44 ID:+OB0uEru
>>847
ttp://www.ssp.co.jp/drewell/02.html
●以下のような方はご服用できませんので、ご注意ください。
   妊娠または妊娠していると思われる方
 ※授乳中の人で、どうしても本剤を服用する場合は、授乳を避けてください。
 15才未満の小児
 日常的に不眠の方
 不眠症の診断を受けている方

「ドリエル」は不眠症を治す薬ではありません。
852優しい名無しさん:04/07/03 19:11 ID:Ec2H01SH
>>850
昼寝5時間はちょっと多すぎかも。
昼寝は20分程度が夜にもあまり影響せず良いそうです。
それ以上睡眠をとってしまうと、明かに夜の睡眠に影響が出るようで。

それとロヒプノール1rは弱いかもしれませんね。
主治医曰く、この薬は2rが丁度良いそうです。
853優しい名無しさん:04/07/03 20:52 ID:pkJgg2mv
よく昼寝は数十分以上したら(・A・)イクナイ!!って言うけどさぁ、
数十分で起きれる人なんかいるんかな?入眠のタイミングが
わからないから目覚ましも使えないし、数十分で起きるなんて
人に頼まないと出来無そうじゃない?
854(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/03 22:05 ID:IMPPjiNO
>853
俺は食後約30分ほど昼寝をしてた。
午後の仕事開始のベルが目覚し時計だった(w
855優しい名無しさん:04/07/04 02:01 ID:M/JRoKqo
もう少ししたら早期覚醒の人たちが起きる頃かな。
おれは22時に眠剤のんで布団に入ったけど、全然寝付けないからちょっと布団を抜け出して2ch。
今飲んでる眠剤のうち、1種類は1年前くらいに認可されて、普通の人ならコテンといくものらしい。

眠剤は数種類飲んでいるが、今飲んでる中で一番入眠効果が高く、
「新しい薬が出たときは自分で試している。自分で飲んだ時は即座にコテンとなった。
 これは飲んだらコテンといくから飲んだらすぐに布団に入れ」
と言われ他の薬と一緒に処方されたとおりに飲んでいるけど、コテンとなるどころか
こんな時間に2chに書き込みしているよ。ハルシオンだった頃も全く同じだったな。
要するに俺には眠剤は効果が無いということだな。まあ、そのかわり副作用も出ないが。

こんな毎日・・・はぁ・・・出るのはため息ばかりなり。
永眠したいなぁ。
856優しい名無しさん:04/07/04 10:01 ID:/0ahQZ6Z
>>855
入眠剤なの?
なんて名前の薬?
857優しい名無しさん:04/07/04 14:51 ID:cfyrJhQC
>>836
働いてる人間には、無理でつ・・・
でも、そういう努力って大事だぞ!
薬だけじゃ改善されないよ( ・∀・ )
858優しい名無しさん:04/07/04 15:54 ID:OXbM/ixZ
ドリエルってききますか?
859優しい名無しさん:04/07/05 00:07 ID:IU/ZlPdy
>>858
>>851を参照して下さい。

俺の周りには
「布団に入って明かりを消したら次の瞬間は朝」
「布団に入ったら程なくしていびきをかく」
香具師ばかり。

はぁ、一度でいいから、布団に入って程なくしたら睡眠に入ってみたいよ・・・
ささやかな願いのつもりなんだけど、贅沢な望みなのかな。

と書き込んでいるうちに日付が変わったよ .( ´・ω・)ショボーン
860優しい名無しさん:04/07/05 00:34 ID:rNZ5AJx8
>>859
もう寝たか?
俺も布団に入ってすぐ入眠とは無縁になってしまったけど
859は治るといいね

俺もマイスリー飲んだけど寝られないので2chやっちゃってるよ
ああ、俺も心地よい眠りに着きたい
最近夢ばかり見て5時半に起きちゃうからな
861優しい名無しさん:04/07/05 02:43 ID:FKTnkUCI
眠い。元から過眠の傾向があったんだけど
この間お薬が増えてから眠すぎる。
起きてる時間より寝てる時間の方が長い日が続くのってありえない…
862850:04/07/05 11:04 ID:ZqmOKFdd
このまえに中途覚醒で相談させてもらった850です。
あれから、昼寝を我慢して昼間なにがなんでもおきているようにしてみました。
昼間の睡魔との闘い。。。。疲れました。
で、肝心の夜間の睡眠ですが。。。。入眠はロヒ飲むまえから眠たくて眠たくて。
(眠前2時間前デパス1T、ルジオ1Tは以前から出ていましたが、
べつに睡眠のした作りのための処方らしいです。それで以前は眠前の銀ハル1Tで入眠してました。)
それでロヒ眠前にのんですぐ入眠できました。
しかし。。。1時間ごとに目がさめ、夜中の4時くらいに最後目が覚め、
うつらうつらしながら7時起床という結果でした。
昼間の睡魔との闘いはなんだったのか。。。。
アドバイスどうり主治医に夜間の睡眠表をみせ、ロヒ2mgに増やしてほしいと訴えてみます。
効かないよう。。。。ロヒ。たのむ、朝まで目覚めずに、明るくなって初めて目をさましたいよ。。。。
863優しい名無しさん:04/07/05 14:34 ID:Qnjmgjxz
ロヒ鼻からすうべし 
864優しい名無しさん:04/07/05 18:03 ID:ZqmOKFdd
スニるのはいやだよう。
なんか悪いことしてるみたいじゃん。
今日は、また昼間寝ないようにしていました。
今日こそ夜中覚醒しないように。。。。。願います。
865優しい名無しさん:04/07/06 04:44 ID:xL3iT8Vt
7時には出ないといけないのに寝れん。今日は覚悟せな
866優しい名無しさん:04/07/06 05:36 ID:di6ws42r
デパスと銀ハル飲んでるのですが未だに寝れません。
ところが寝だすと12時間位寝てしまうので
次の日学校の時とかは不安で不安でしょうがないです。
薬を変えたほうがいいのでしょうか?
867優しい名無しさん:04/07/06 06:00 ID:90ieQKyo
中途・早期覚醒が続いてます。
昼間は仕事で起きていなくちゃいけないので、
その分、夜は薬飲めば眠れるようになったけど、
(アモバン・レスリン・ロヒプノール服用)
薬で眠っていると、熟睡できていないのか昼間つらいんだよ。

もう諦めて、早期覚醒を踏まえた生活リズムにしる!ってできれば楽なんだろうなぁ。

何かいい改善案でもあったら、ご意見聞かせてください。
868優しい名無しさん:04/07/06 19:18 ID:06GChloz
辛いよぅ!辛いよぅ!辛いよぅ!
眠剤ないと眠れないのに授乳中だから飲めないんだよう。
赤子がいるからメンヘルにも行けない。地域の保健センターに問い合わせたら市内には対応できる施設がないってさ。
苦しい。鬱が爆裂すると泣いてる我が子に何もしてやれないんだ。どうしたらいいだろう?
869優しい名無しさん:04/07/06 23:04 ID:fG4NDCOf
>>868
両親、特に実の母親に協力してもらうことはできないの?
メンヘルって何か分からないけど、それに言っている間は預かってもらうとか。
870優しい名無しさん:04/07/07 04:36 ID:SzT3kKeG
運動しろ、とか言われると激しく萎える
871優しい名無しさん:04/07/07 11:50 ID:wZhSKQfh
>>868さん
粉ミルクはだめかな?自分の胸がはってきて、乳がでてきたら
搾乳して捨ててしまうとか。。。。。おっぱいであげれなくなるのはつらいかもしれないけど。
そしたら、お薬ものめるなるようになるよ。
私は、あかんぼがすうのがうまくできなくって、哺乳瓶、粉ミルクにかえてました。
はってきたら搾乳して、捨てたりしてた。
そしたら、自動的にしばらくしたらかってに母乳でなくなって、胸のはりもなくなりました。
だれか、あずけれる人はいないかな?それか、一時保育利用するとか。。。。。それもまだ無理な月齢なのかな?
これからの育児たいへんだと思うから、あずけれるとこがあればみつかればいいのにね。
母乳やめて、粉ミルク案はどうでしょうか?
872優しい名無しさん :04/07/08 02:51 ID:oCs+l9as
誰か相談にのってください。。

寝れない寝れないと切に訴え
やっと昨日
ロヒ2 2錠
レンドルミン1錠
ネルボン5 2錠
ハルシオン0.25 1錠

を二週間分処方してもらえたんですけど
様子を見たいから二週間後に来てと
言われてしまいました。
今までは眠れない時に飲むといった感じで
二ヶ月に一回くらいの来院だったのに。。
周りの理解が得られていないので行きにくいんですけど
行かなかったら次回来院した時
量とか減らされてしまうのでしょうか?

因みにその病院は毎日担当が別の人で
今までは二ヶ月に一回でも前の処方の
まま薬出してくれていました。

来週なら行けるのですけど二週間経っていないから
薬出してもらえないのでしょうか?
873868:04/07/08 13:23 ID:ce+UTN1/
優しいレスくれた皆様ありがとうございます。実母に頼んでどうにか病院行ってきます。
お母さんが病気じゃ赤子も不幸だから・・・。
874優しい名無しさん:04/07/08 22:23 ID:89L482an
>>872
2週間以上分を処方できないお薬があるからですよきっと(ロヒとか
875優しい名無しさん:04/07/10 00:34 ID:/ibF6zgA
>>872
>>874に同意。
次の週では行けないんですが今週でも処方してもらえますかと
電話で事前確認しては?
電話する時、その電話の担当者の名前も聞いておくといいよ
毎回担当が変わる病院じゃあ「誰がそんなことを」ってことになりそうだし

自分は月イチ処方でいつも同じ先生・同じ薬剤師なんで
前回から2週間でカゼひいて、市販薬はやばいだろうと思って病院行ったら
「仕事でなかなか休めないだろうから次の1か月分も今出しますよ」
って出してくれたことがある
876みづよ ◆eqvsw4Dt1. :04/07/10 10:54 ID:mZQ5kUIm
入眠困難なのは相変わらずだけど、
以前睡眠過多だったのが、
逆転して中途覚醒するようになった。
1、2時間ごとに目が醒める。悪夢を見る。
でかける気力もなくなるよ、、、
877優しい名無しさん:04/07/10 19:55 ID:zkTq4Zmz
最近30時間位寝れない日の次の日13時間位寝る。
そうゆー体質になってしまった。
将来の不安とか騒音とか居候のハゲ爺の咳とかで安眠出来ないい。
鬱になったかも(;´Д`)
878優しい名無しさん:04/07/11 03:11 ID:l42xoOvb
0時頃からセパ×1、ロヒ×1、マイ10r×1、レンドルミン×1を服用。全く眠気訪れず。セパ2、マイ2、レン2、1時間ほど前に追加しましたが全然覚醒。やっぱ酒と一緒に飲むのがいかんのだろうか。ついでに瀉血とリスカもやっちまいました。
879優しい名無しさん:04/07/11 03:50 ID:CAKe88kO
接食障害がもとで鬱発症して鬱はかなり完治に近いんだけど最近ちゃんとした
時間に寝れない。薬飲みはじめた最初の頃は寝すぎってくらい一日中とか眠りつづけてた
けど最近は長時間眠れなくてちょこちょこ起きてはまた少しだけ寝て…
で、まだ仕事復帰ならず…。睡眠薬使ったほうがいいのかなぁ。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:49 ID:Oeos4Fum
>877

カマトばあちゃんの睡眠サイクルはもっとすごかったな
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:56 ID:hxO2S4yq
>>876
自分もそうだよ
前は寝さえすればとことん眠れてたのが
最近1時間ごとに目が覚める…
何とかならないものか
882優しい名無しさん:04/07/13 01:08 ID:eDWfpv9k
睡眠薬が7月18日までしかない。
ドリエル飲んでる人っていますか。
ドリエル飲んでる人に質問。
ドリエルって効きますか?
ちなみに自分はレンドルミンとマイスリーとデパスを服用しています。
医師にはそう長い間ではなければ飲んでいいと言われています。
883優しい名無しさん:04/07/13 16:24 ID:/as/45Pg
ドリエルならウットの方がまし。
でもどっちもどっちたいしたきかねー
884優しい名無しさん:04/07/13 16:59 ID:eDWfpv9k
>>883
レスありがとです。(やっぱし明日病院に行くことにしました。)
でももしものときにウット買っておきます。
入眠に1、2時間
中途覚醒(一晩2,3回)&早朝覚醒

気が滅入るねコリャ(´Д`;)
886優しい名無しさん:04/07/13 22:37 ID:QVVEIo2L
まぁ、激しくガイシュツだと思うけど、参考に。
今日、主治医に聞いてきた事。

・規則正しい生活をおくる事
・朝起きたら、30分は日光に当たる事(直射日光でなくて良い)
・夕方6時以降は、コーヒー、紅茶など、刺激物は摂らない事
・寝る前に、30分はぬるめのお風呂に入る事
・適度な運動をする事
・寝る前にネットや刺激的なテレビ等見ない事
・布団に入ったら、難しそうな本や簡単な雑誌を読み、眠くなったら寝る事

これらをしていけば、正常な睡眠が取れるようになるそうです。
あたしには無理っぽ・・・(つД`)

あと、薦められた本。
『自律訓練法』佐々木雄二 著

ちなみに、今日処方された薬。
ロヒプノール4
ドラール錠20
テトラミド錠30mg
コントミン25mg

イソミタールまで、処方されてたから、眠れるかどうか・・・。
良い先生なんだけど、薬出してくれない・・・。
887優しい名無しさん:04/07/14 01:21 ID:vYBig95o
>>882
ドリエルは不眠症じゃない人向けの薬です。当然効きません。
仕方なくODすると吐き気がするので、買うだけお金の無駄かも。
888優しい名無しさん:04/07/14 11:38 ID:i1XChRaY
「ドラール+ユーロジン+デパス」で中途覚醒も無く、グスーリ眠れた。
ちょっとヘンな飲み合わせだなと思ったけど、効果的だったYO!!
889優しい名無しさん:04/07/14 15:37 ID:17fARcqy
漏れの処方

イソミタール0.1g
ブロバリン0.5g
ベゲタミンA×2
コントミン12.5mg×1
デパス1mg×1
ラボナ50mg×1

0時投下で入眠はおそらく3〜4時
覚醒が5〜6時で、睡眠時間2時間程度。
目が覚めても体は動かず。

もうつかれたよ・・・
890優しい名無しさん:04/07/14 16:29 ID:V5VPpofU
>>889
もうちっと早く寝るようにしてみたら?
俺はマイ10mg+レドルパー0.25mgで
十時には寝るようにしてるよ
891ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/07/15 00:13 ID:0tUsmo7A
■コンビニで売ってるビタミン剤で睡眠導入剤を作る

なんとコンビニで売ってるビタミン剤で睡眠導入剤の調合方法を発見してしまいますた!
作り方は簡単!
カルシウム1000mg + ビタミンC4000mg!!
20錠以上と量が多いのでバナナ1本ぐらいあるとちょうどよいです。
ちょっと心配だなと思うときは半分でも大丈夫です。
メラトニン2mgと同じぐらい効果があります。

p.s
オススメはFANCLのビタミンC、小林製薬のカルシウム&マグネシウムお徳用です。
注意点として、大塚製薬などの輸入品は質が悪いので体にも悪いです。
神経系の薬物と違い、脳へのダメージが少なてすみます。
892889:04/07/15 00:26 ID:exYDAFNH
>>890
早く寝たら、早く目が覚めるだけなのれす。。。
たいてい2〜3時間くらい。
その後は一睡もできず。。。。
893優しい名無しさん:04/07/15 00:40 ID:B+TsXgcW
ワラタサイトハケーン

http://www.h3.dion.ne.jp/~seriston/newpage12.htm

★ 治療のポイント



 除霊をして家相をよくし骨盤調整をします。
次はセリストンで自律神経の調整とストレスの解消をします。その方法はセリストンでオデコと
頭全体を軽くこすると違和感や痛みの強いところがあります。痛みが軽くなるまでマッサージをします。
 セリストンをかけるとき、皮膚や髪の毛にさわるか、さわらない位軽くしても効果は変わりませ
ん。強くこする必要はありません。強すぎると頭皮を傷めるおそれがあります........................


「除霊をして」ここ!ここだよここ
明らかにおかしいだろ、除霊と不眠のどこに因果関係があるって言うんだ?
ん?ん?なんか文句でもあるのか?
おかしいだろ
な?な?

894(:3⊇... ◆CXyRHe5El2 :04/07/15 07:11 ID:CoUycshq
>891
・・・素直にバナナ食べた方が良くない?
それとも俺の読み間違え?
ともかくバナナはいいね、小腹がすいた時は簡単に食べられるし。繊維分で腸内の掃除もできる。

>893
確かにリンク先が全部そっち系へ誘導されてるな(w
霊はともかく、家相は建築家、骨盤の歪みは医師と、専門家に任せて治したほうがいい。
どちらも膨大な経験則の上に成り立っている学問として認められているのだから。
895優しい名無しさん:04/07/16 01:28 ID:90+xgfxR
快眠推進倶楽部っていう
サイトどう(ここにUP出来ず)「快眠推進倶楽部で検索してみて」
結構いいと思うよ。
896優しい名無しさん:04/07/16 17:18 ID:7o7zDNb/
>>882
ドリエルは効かないと思う。
効かない以上に、素人の無知につけ込んだ悪徳商法だと思う。
あの主成分は抗ヒスタミン剤に入っている塩酸ジフェンヒドラミンだから、
レスタミンコーワを買った方がはるかに安い。
897優しい名無しさん:04/07/19 16:08 ID:PW/dChZ6
友人がドリエルでも眠れるーと言ってたなぁ
不眠が軽いんかね
898優しい名無しさん:04/07/20 00:10 ID:GkCCgGEs
ドリエルきかなかった
市販できくのってないのかな?
診療内科いこうと思って
予約電話かけたら2ヶ月先になるといわれた・・・
899優しい名無しさん:04/07/20 10:46 ID:jeqxVwwy
もう、寝れないのやだ。
900優しい名無しさん:04/07/20 11:47 ID:WbStuJ+g
>>879
僕も激しい鬱を自力で治した(治った・耐え切った)んですが、
最近不眠に悩まされてました。今日、マイスリーもらいました。
規則正しく生活してはやくなおしたいですね。
901優しい名無しさん:04/07/20 13:01 ID:X0xOBSrp
>>897
体質+薬への免疫力の差かと
902優しい名無しさん:04/07/21 00:16 ID:ryzfRtmA
>>898
睡眠導入剤の類欲しいんだったら他科の先生でも出してくれるよ
カゼとかで通院したことあるクリニック行って
眠れないって言えば、最初はどんなの出るかわからんが
処方してくれる
病院ではなく医院(クリニック)がおすすめ
903優しい名無しさん:04/07/21 00:44 ID:jixkfja7
>>902
抗鬱剤は他科では出ませんよね?
私は純粋に不眠だけなんですが(過去にも鬱の発症は無し)、睡眠導入剤
(リスミー、ロヒプノール、ドラール)だけでは全く効かず、抗鬱剤(レスリン、
トレドミン)を混ぜないと眠れない。もうすぐ就職するかもしれないので、
その時は32条を切りたいんですけど…。
904優しい名無しさん:04/07/21 11:49 ID:rx6+YEXh
暑くて、ハルシオンだけじゃ目を覚ます。。
だから睡眠不足。どうしよう。
905優しい名無しさん:04/07/21 22:14 ID:b0Dk3czp
>>902
そうですか ありがとうございます
とりあえず睡眠導入剤がほしいのですが
通院とかしたことあるクリニックってないんですが
初診だと難しいですか?睡眠薬をもらうのは・・・。
906優しい名無しさん:04/07/21 22:17 ID:xLogoWgI
>>905
眠れないって言えば簡単にもらえますよ。
薬の指定は無理だろうけど。(指定すると依存してると思われる)
907902:04/07/21 23:24 ID:ryzfRtmA
>>903
え?そうなの?
俺は普通に抗うつ薬(トリプタノール)出してもらってるよ
標榜科はちょっと言えないけど、ある疾患で通院していたクリニック
まあ、32条は使えないけどね
908903:04/07/21 23:43 ID:jixkfja7
>>905
もしかして、その手の病院に行くのは初めて?だったら、
行く前にここのスレ読んでみて。↓

【生命】メンヘルの保険【医療】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/

#行った後では遅すぎる。よほど緊急を要さない限り、
 ここのスレを熟読してから行くことをお勧めします。

>>907
以前、心療内科で睡眠薬を貰おうとしたが(わざわざ
レシピまで持参w)、その時も(今とはまた薬の内容が
大分違っていたが)鬱系の薬が混じってて、睡眠薬
は出せるけど、鬱系の薬は精神科に行ってくれと
言われた事があったので…。
でも病院によって違うんですね。出してくれる所、探すか。
909優しい名無しさん:04/07/22 00:10 ID:FKKgdUja
>>906 >>908

いろいろありがとうございます。
よく読んで考えてからちゃんと決めようとおもいます。
910優しい名無しさん:04/07/22 00:22 ID:fpxbQLWX
IDが変ってて誰が誰なんだかorz

取りあえず睡眠障害なら、内科でOK。
体質等によって効き目が違うので、最初のうちは、弱めの薬から順々に色々な薬を処方されると思うYO
911優しい名無しさん:04/07/23 02:02 ID:eXl3OunP
ドリエルが不眠症の薬じゃないことは一般常識だよ。
効かなくて当たり前。
912優しい名無しさん:04/07/23 02:40 ID:Z4JCzSFg
913優しい名無しさん:04/07/23 03:03 ID:jCd4Tefa
いや ドリエル ですむぐらいの症状かと。。。
ドリエルがきかないとなると 
これは自分は不眠なのかという
目安になるかと思ったのですよ。
914また今夜も:04/07/24 00:47 ID:mI2atieH
            __
    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) | ネムレニャイ
   //\\    つ        眠れない・・・。
  //  \\_ ヽ |       明日は早起きしなければいけないから  
  //    //(_)|       いつもより早く21時にお薬飲んで布団に入ったんだけど
  \\  //    |       やっぱり日付が変わっても眠れない。まぁ予想通りだが。
   \\// ̄ ̄ ̄       このままじゃ徹夜だな。ハァ・・・
     \/

915優しい名無しさん:04/07/24 00:56 ID:8/Ot+W//
なんか、冬物の布団に見えるな。
916優しい名無しさん:04/07/24 04:26 ID:e+Qqt32X
7時30分から仕事なのに、
昨日の朝6時からずっと寝てない。
昨日も2時間しか寝てないよう。

うわあああああああああああああしにてぇええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
917優しい名無しさん:04/07/24 22:32 ID:VOY3Rip5
毎日、睡眠時間3時間くらい。
ロヒ2mgハル1錠で…だ。

そのくせ、昼間、睡魔がきて、エアコンの利いた部屋で居眠りなぞしておる。
そのときは、必ず、周囲の音とか聞こえていて、夢とごっちゃになって、凄い悪夢になっている。
ちっとも、居眠り、楽にならず、頭痛が残るだけ。

夜、纏めて7〜8時間寝たいんだけど(夜は、悪夢、なし)、昼間、頑張って起きてても、
3時間でおきてしまう……。

で、身体が疲れて、昼間居眠り、悪夢、頭痛……の、悪循環。

誰か、助けて…………。

918優しい名無しさん:04/07/24 23:40 ID:8/Ot+W//
>>918
素直に「もっと強いの下さい」って医者に言えば?
俺は仕事してた時に弱めの薬ばかり大量に処方され全く
眠れなかったんで、「このままでは仕事に全然身が入り
ません」と深刻な顔して言ったら、あまり追求せずに強めの
やつを処方してくれたけど。
919918:04/07/24 23:41 ID:8/Ot+W//
>>917だった  orz
920優しい名無しさん:04/07/25 01:09 ID:8ztZpFal
毎日毎日日付変更線を「薬飲んで」「布団の中で」過ぎている。
もちろん今日も。普通に眠りたい・・・
921917:04/07/25 02:27 ID:t7SDTg38
>>918
レス、ありがとうです。

強め、ですかぁ……。

実は、ロヒが、酩酊感のようなものだけは残るので、先生は、
ロヒでも強いと思ってる模様なんです。ハルだけでいいんじゃないかと。
銀ハルの利きがいいんで、私にあってるようなんですが、
「2錠にじゃ、だめ?」ときいたら、「だめ!!」と、却下。依存性の問題で。

「昼間起きてる努力をしろ」と。
「居眠りをやめないと、眠れなくて、当然」

私、納得してしまったんですね。これ以上強い薬、怖いし。

う〜〜〜〜〜〜〜っ。
考えて見ます。

ありがとうございます。


922優しい名無しさん:04/07/25 21:37 ID:kK2rtg/S
>>921
私は幸い職場に寝れる場所があるんで昼休み20分集中爆睡してます
場所があればおすすめですよ。居眠りだめと言っても漫然と仕事中居眠りするよりよいかと

ハル増の却下は私も石に同意です。薬増やして眠る時間が増えるか疑問。
というか、もしや、その3時間はハルだけで眠ってるのでは?
そして昼間にロヒが残って居眠り悪夢という可能性も…
逆に、ロヒより弱い中時間型や、睡眠薬ではなく抗不安薬はどうでしょう?
ちなみに私はデパスで(`・ω・´)、メイラックスで(´A`)
石は「そんなに眠い?普通逆なんだけど…」とフシギそうだったが、
実際飲んでみないとどうでるかわからないのがメンヘル薬
923優しい名無しさん:04/07/28 02:21 ID:inyFTCDU
近頃眠れないでマイスリーを飲む回数が増えてきた。
ひどいときの飲み方。
寝る30分前
マイスリー1錠にレンドルミン1錠
寝る前
マイスリー1錠
ベットに入って1時間後
マイスリー1錠
また1時間後
マイスリー1錠
ひどいときには5錠飲んだことがある。
924優しい名無しさん:04/07/28 02:42 ID:UR8RY8W6
マイは時間を空けて飲むのは無駄っぽいので、
最初から2錠がお勧め。
925優しい名無しさん:04/07/29 02:07 ID:Ip/RB8Wp
睡眠障害ひどくて、学校もバイトも全然行けてないです。サイレースとベンザリンとアモバン飲んでるんですが、効かなくて。頑張っても3時間ちょっとで目が覚めます。
926とうもろこし:04/07/29 02:20 ID:N+2UsnLE
アナルSEX、ケツの穴に中だし最高。
927優しい名無しさん:04/07/29 09:09 ID:SdOg2unr
入眠障害でデパスとメイを飲んでます。
夫の帰りが遅く薬を飲んでも寝付けません。
別床にしてますが、夫が寝ないと移動できない。
忙しい夫も大変ですが、私ももう限界・・・・・。
928優しい名無しさん:04/07/30 00:59 ID:UPEVutZK
>>927
抗うつ薬処方してもらへ
効く場合があるから試しに
929優しい名無しさん:04/07/30 13:00 ID:LyUihHfR
>>927
それって、だんなさんの帰りが遅くて
寝入った頃に帰って来られて起きてしまう、とか
帰って来るまでに熟睡すれば気づかずに済むから
寝なくちゃ寝なくちゃ・・・で余計寝られない、とかですか?

私はもともと寝付きが良くないところにそれが重なり
しかもイビキをかくようになりやがったため、入眠障害になりました。
私も仕事があるし、他に体の病気も持っているので
ゆっくり休めないと治らないし、仕事も行けなくなるしで辛くなり
心療内科でグッドミンもらいました。

そしたら、寝た実際の時間より長い時間間隔で夢を見る、
寝ている間中夢見ていたような感じ、しかも起きても眠くて
仕事に行けませんでした(^^;
3回飲んでずっとその症状になったので、薬を替えてもらいに行ってきます。
930優しい名無しさん:04/07/31 06:30 ID:CSIBZI1Y
子供の頃から寝つきはあまりよくなかった気がするが・・。
眠れなかったり、変な時間に寝たりすると、そのおかしなスケジュールが固定するようになってしまった。
困ったこっちゃ・・。
931優しい名無しさん:04/07/31 10:25 ID:W8Nqp9zs
>抗鬱剤
アメリカでは「睡眠目的」に睡眠薬から抗鬱剤に
シフトしつつある、と前の石が言ってたな。

周知の事実ならスマソ。
932優しい名無しさん:04/07/31 12:44 ID:P1HRbTNz
>>931
両方飲んでいるのに眠れない俺はどうすれば眠れるんだろう・・・
933優しい名無しさん:04/07/31 21:43 ID:Z/rhq8+X
>>932
三環系が効くとか
でも副作用も
934932:04/08/01 00:39 ID:c4Pd3R7e
>>933
抗うつ剤(SNRI)
抗うつ剤(三環系)
抗不安薬
睡眠薬(短期型)
睡眠薬(長期型)

これだけ飲んでも眠れない。
また日付が変わったし。今日は月も変わったな。
935優しい名無しさん:04/08/01 04:12 ID:D64xXmmP
あー、もう八月かよ。嫌になるな
936優しい名無しさん:04/08/01 10:53 ID:W9SUHynT
自分は不眠を訴えて通院するようになったんですけど後の診断では不眠症ではなくて鬱病でした。
眠剤も服用しており不眠系スレを見たりしていると書き込んでる人は自分自身で服用量を調節していることが
多いと感じました。自分は処方箋通りの服用を義務づけていた(自分の場合はベンザリン、アモバン寝る前に一錠づつ)
んですが自分で薬を調節する(ODは除く)のと処方箋通りの服用、どっちが 良いのでしょうか?
937優しい名無しさん:04/08/01 19:55 ID:CByki/c/
>>936
処方箋どおりに服用していて、ふらつき・眠気の残留など副作用を感じる?
副作用ないなら処方どおりで大丈夫だろうし
副作用あるなら調整するか薬をかえてもらうかでしょう。
938優しい名無しさん:04/08/01 21:35 ID:W9SUHynT
>>937
わかりました。ありがとうございます。
特に副作用はかんじませんね。処方通りでいこうと思います。
939優しい名無しさん:04/08/03 10:08 ID:TvF2wv6C
初めて書き込みさせてもらいます。
先週の水曜くらいから眠れなくなりました。
いつもはベッドに入って10分くらいで眠れたのに、最近は2時間たっても3時間たっても眠れません。
眠れないなら起きていよう、と思っていたらいつのまにか寝てるんですが…。
眠れたらけっこう熟睡できるんですが、眠りに入るのが遅くてしんどいです。
いろんなサイトに行って調べてるんですが、理由はストレスとか。
でも今学校が夏休み中なんで別に友達同士で疲れることもないからストレスなんてたまってんのかなア?
と思います…。
夏休みなんで夜遅くまで起きてたことが原因なんでしょうか。
なるべく薬を使わず直したいんですけど…なんかいい方法ないでしょうか?
ってここのスレの人たちは私より重症っぽいですが;
940優しい名無しさん:04/08/03 10:49 ID:VNmQ/UhK
>>939
無責任だが、もう少し様子を見てみたら?
>眠れたらけっこう熟睡できる
んであれば。薬を使わずに入眠できる方法も
このスレに書いてあるみたいだし。
俺は安易に病院に行くことは「勧めない」。
理由は >>908 を参照。
941優しい名無しさん:04/08/03 18:30 ID:TvF2wv6C
>940
ありがとうございます。そうですね、もっと様子を見ることにします。
病院も安易にいくのはやめた方がいいですね私の場合は。
依存になるのは本当しんどそうです
942優しい名無しさん:04/08/03 18:42 ID:a5qA8QrX
>>939
>夏休みなんで夜遅くまで起きてたことが原因なんでしょうか。

そういうの影響するよ。
規則正しい生活大事。
朝起きてお日さま浴びて、昼動いて、夜は静かにして、眠る。
943優しい名無しさん:04/08/04 18:07 ID:C84M60Wj
>942
やっぱそうですね…。最初からいつも通り早く寝ておけばよかったです;
昨日(というか今日)は本当にやばかったです。
もうしんどすぎて泣けてきました。そいたら瞼がみっともないくらい腫れてるし。
日に日にひどくなってるんじゃないかと思いました。
体ずっと横にしてたら腕痛いのとか妙に敏感になってさらに凹む…。
くそー、私の規則正しい生活戻ってこーい。
944優しい名無しさん:04/08/04 19:10 ID:XE5ppoY3
今日のとある精神科での出来事を聞いて下さい。
いつもは、同じ先生に診てもらっているのですが、
薬が切れてしまう事もあり違う先生に診て
貰う事になりました。

私の場合は、入眠障害と早朝覚醒が酷く
銀ハル、サイレース、ドラール、ユーロジン 抗うつ剤
を飲んでも3時間くらいで起きてしまうのです。
相談した所、
「あなたプータローなんでしょ。
じゃあ寝なくていいじゃない」と言われました。

確かに私は今は、働いては、いません。
でも悩んで精神科に通っている人に向かって
言うような言葉でしょうか?
女性ですからやっぱりある程度寝ないと肌荒れ
とか起きてしまうんです。
だから最低5時間くらいは、寝たいのです。

945つづき:04/08/04 19:11 ID:XE5ppoY3
それとこのスレとか精神安定剤のスレとか色々
見てて色々な薬の事を少しだけ知っているので
副作用の事とかこの薬は、どうでしょう?
みたいに聞いたら
「それは、あなたが決めることでは、ないでしょ
私が、医者なんだから薬を決めるのは、私です。」
と怒られてしまいました。
やっぱり薬の事とか色々意見されるのが
嫌な医者もいるのですね。

前診てもらっていた先生は、私の言ったとおり
薬を処方してくれたのですが。
皆さんの通っている先生は、どうでしょうか?
長文ですみません。
あー、今日こんな事があったのでたぶん
今日は、眠れないと思います。
946優しい名無しさん:04/08/04 19:52 ID:A6CRsvsi
無職だから眠れなくてもいいって言われても
眠れない日が続くと頭おかしくなりそうになるのにね。
947優しい名無しさん:04/08/04 20:30 ID:FGcvCv8s
>>945
そういう馬鹿医者がいるから行くの躊躇しちゃうんだよなあ・・
948優しい名無しさん:04/08/04 21:26 ID:io4IOYla
合う医者が見つかるまで、馬鹿医者はどんどん切って
放浪してみれば?ちと金は掛かるけど。
949優しい名無しさん:04/08/05 02:36 ID:0AydWVhs
944さん、私も以前近い経験あるので気持ちは分かります。が、知り合いの石に話したらその石は逆にいい石かもよ、だと。患者に優しいだけがいい精神科医ではない。だとさ。
950優しい名無しさん:04/08/05 02:46 ID:oil8LrE5
精神科医ってたぶん、カウンセリングとか心理療法の訓練って、受けてない、、よね?

自分の価値観でテキトーな事言ってるだけの気がする。

症状と薬の事とかは色々勉強してるんだろうけど。
951優しい名無しさん:04/08/05 10:35 ID:HqL9EWQB
こんにちわ。実は今睡眠障害じゃないかなって思って病院にいこうか
どうか迷っています。症状はとにかく朝起きるのが辛く起きたときは
ものすごく機嫌が悪い。。これがもう何年も続いています。夜なかなか
寝れないときもあるしいっぱい寝たとしても朝起きるのが辛すぎて
とにかくイライラするしちょっとした物音でもかなりイライラする。。
これってやっぱ睡眠障害ですかねぇ?
952優しい名無しさん:04/08/05 11:08 ID:4/x1c5a/
まぁ睡眠障害の軽い方と思えるけど。辛いなら気軽に心療内科いってみれば?合う薬に出会うと楽になるよん。
953優しい名無しさん:04/08/05 11:29 ID:HqL9EWQB
そうですか。。。じゃあ心療内科いってみようかな・・。
高校生なんだけど大丈夫ですかね心療内科って・・。マジ不安です。
とにかく毎朝辛いせいで学校行きたくないし。。夏休み明けが最悪です。
かといって夏休み中の今でも朝起きれないし起きたときはマジ機嫌悪くて
頭がぼーーっとして最悪な状態なんですよ・・鬱
954優しい名無しさん:04/08/05 17:07 ID:oil8LrE5
>>951,953
どうせなら、睡眠外来のある病院を探して、そこに行ったらいいと思う。
やはり専門の所がいいよ。
軽症っぽいほど、そうだと思う。
955優しい名無しさん:04/08/05 23:23 ID:gAIYqMRa
>>945
俺はさんざんドクターショッピングしたよ
でも今は通院しているクリニック(メンクリではない)
の院長が俺の主治医だと決めている
薬は希望通り出してもらっている(院外処方ね)
メンタル系の薬も先生がよく知らない薬だと総合病院の
専門医に問い合わせて調べておいてくれる
他の医院、病院にかかりたい場合も紹介状を書いてもらうと
行った先での対応がフリーで行くのと全然違う
皆さんも良い医者がいたら自分の主治医と決めるのが良いよ
956945:04/08/05 23:31 ID:Rj4XQ0wl
皆様色々なご意見ありがとうございました。
もう2度とあの医者のお世話には、ならないと
思います。
ここにいる皆様もそうだと思うのですが、
ストレスからくる不眠で悩んで精神科に
行く方々は、デリケートで一言一言にも
一喜一憂される方が多いと思うのですよ。

ですから例えば今、私が働いてない状況を
知っての言い方でも「あなたは、今働いていなくて
家にいるわけですからそんなに睡眠をとらなくても
大丈夫じゃないですか?」みたいに言われたら
私もそうだなぁとか思うのですが、それを
「どうせプータローなんだから寝なくていいじゃない」
という言い方をされたので頭にきてしまったのです。
957つづき:04/08/05 23:31 ID:Rj4XQ0wl
それから最近は、セカンドオピニオンが主流だと
思うのです。だからとことん患者と話し合い
納得するような治療方針が必要だと思うのです。
特に精神科の場合は、患者の話を聞くというのが
重要だと思うのです。
それを私の意見も大して聞かないでこちらの言うとおりに
してもらいますみたいに言われても。
958優しい名無しさん:04/08/05 23:41 ID:I9bSBFHA
650
受けてるっつーの
959優しい名無しさん:04/08/05 23:43 ID:WA74T+z4
眠れないからいつも徹夜して次の日寝たりしてた。
でもおととい徹夜したのに昨日3時間眠れただけでまた寝れない・・・
これって睡眠障害??
960優しい名無しさん:04/08/05 23:45 ID:T2oPKVrG
どこで相談していいか迷い、馴染み深い「不眠症」の文字につられて参りました。
はじめまして。

不安に陥ったりちょっとした心配事があったり、
少しでもストレスを感じると1日中吐き気で寝たきりになります。
また「吐き気で眠れない」という不安で今度はパニックになります。
もともと睡眠障害を患っていて15年睡眠導入剤に頼ってます。
自分は総合病院の内科に掛かっているのですが、
これは心療内科の方が良いのでしょうか。
心療内科だとカウンセリングが主ですか?
病院を変わろうと思うのはハルシオンを10日づつ分しか貰えないので
何度も行かなくてはならず会社勤めの自分は不便に感じています。
心療内科なら、1か月分ぐらいいただけるのでしょうか。
961優しい名無しさん:04/08/05 23:58 ID:dOGkta+l
>>960
>心療内科なら、1か月分ぐらいいただけるのでしょうか。
2週間分が限度です。

>会社勤めの自分は不便に感じています。
月2回の午前半休程度ですむようになります

962960:04/08/06 00:29 ID:/I3l+vck
>>961
遅い時間にレスありがとうございます。
一度予約カウンセリング受けてみようと思います。
何を話したらいいのか分りませんが。
ハルシオンの副作用に長年常用すると脳の機能がおかしくなるってあるんですかね?
最近、物のの名前や人の名前が思い出させなかったり、
どこへ行こうとして車に乗ったのか運転してる途中で分らなくなったりします。
34歳雄です。
963優しい名無しさん:04/08/06 01:33 ID:Q1xkoqr0
>>962
ハルシオンは長期服用すると健忘症になる副作用があるそうです。
と、ドクターが言ってました。ただし、個人差もあるとのこと。
全員が健忘症になるわけではありません。
物忘れの原因はハルシオン以外では?
964優しい名無しさん:04/08/06 01:40 ID:fjSfVbi9
気持ちが落ち込んでる時とか疲れてる時って、記憶力落ちますよ。
965優しい名無しさん:04/08/06 11:02 ID:sMISDIIO
>>954 そうっすかぁ。。でもないっぽいんですよねここらへんには。。

やっぱし心療内科でいいですよね。。
966優しい名無しさん:04/08/06 11:17 ID:sMISDIIO
>>951ですけどttp://www.goryokai.com/の病院いこうかなって
思ってます。。マジでこういうとこはじめていくから不安なんですけど
大丈夫ですかねぇここで?合ってますよね??
967960:04/08/07 00:40 ID:ZqUP85/o
>>961>>963>>964
ご意見ありがとうございます。
やっぱり健忘症になるのでしょうかね。
その辺の事も相談しに心療内科に掛かってみようかと思います。

物忘れというより思考がまとまらない感じです。
頭の回転はそれほど(自分で気になるほど)悪いほうでは無かったと思いますが、
ここ数年、年々酷くなる感じです。
探し物をしていて何を探しているのか忘れてしまうなんてことはしょっちゅうで
お茶を飲もうと冷蔵庫を開けて、何で開けたのかを思い出せなくて
マヨネーズを出してみたりもよくあります。
トイレの電球が切れて電球を買いにいったのに、
どうしても思い出せず(「電球」とメモした紙を持っていることすらも忘れる)
うちのトイレは1ヶ月真っ暗です。
嘆きですみません。返信は不要です。
968優しい名無しさん:04/08/07 02:20 ID:xoCpVgCS
ベゲダミン今週から抜かれたんだけど2,3時間しか眠れない
どうすりゃいいんだ…orz
969優しい名無しさん:04/08/07 08:35 ID:4oYpU5fq
>>966あ、同じ地域のものです。
行ったことないけど、わりと評判のいい病院みたいです。
966さん、血圧は?朝つらいのは起立性低血圧かもしれないよ。
今年、暑いし。学生の夏休みは生活くずれがちだし。
この病院、内科もアリだから、色々な方向から診てもらえば?
970966:04/08/07 11:31 ID:v6/iyvWx
>>969 マジですか。評判いいんですか。
血圧は・・測ったことがないんですけど・・。朝に限らず寝起きは機嫌が
いつも悪く頭がぼーーっとして寝たりないしとにかくイライラする。
実は今に始まったことじゃなくてむかしからこんな状態が続いてて・・。
とりあえずこういうとこ行くのは初めてで不安ですね。電話してみるか
もうちょっとしたら・・。

971そろそろ次スレ…:04/08/07 19:14 ID:4oYpU5fq
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part10

※ 入眠困難:布団に入ってもなかなか眠れない
※ 中途覚醒:夜中に何度も目が覚める
※ 早朝覚醒:非常に朝早く目が覚めてしまう
※ 熟睡障害:眠っているのに熟睡出来ない
※ 覚醒障害:寝覚めが非常に悪い
※ その他、独自の睡眠障害

@不眠症/睡眠障害で悩む人達が治療のための情報交換、糸口を話し合うスレ
@不眠は辛く、人により症状も様々です。思いやりのある書きこみを
@荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部。自分にとって不快なレスは無視しましょう

過去スレ
1:http://life.2ch.net/utu/kako/1022/10226/1022614505.html
2:http://life.2ch.net/utu/kako/1028/10280/1028037992.html
3:http://life.2ch.net/utu/kako/1032/10325/1032540384.html
4:http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10351/1035185962.html
5:http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10384/1038492820.html
6:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045104105/
7:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1052699750/
8:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060639492/
9:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069804982/
972そろそろ次スレ…2:04/08/07 19:16 ID:4oYpU5fq
【関連スレ:メンヘル板】
 ★●眠剤による失敗談/●★
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063031814/
 睡眠リズム矯正スレ
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043941281/
 入眠できない人のすれpart23
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089335271/
 ナルコレプシー【なぜか突然眠くなる】2回目
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089491588/
 最強の睡眠薬の組み合わせ
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051643779/
 ■■■過眠(過剰睡眠)からの回復相談
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082169722/
 【過眠】概日リズム障害【昼夜反対繰り返し】
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083171610/

【関連スレ:身体健康板】
 睡眠障害(過眠症)で悩んでます・・。
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1061732355/
 SAS/睡眠時無呼吸症候群4/CPAP
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083993472/
 睡眠リズム障害☆昼夜逆転◎変なサイクル直したい3
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1067156924/
 【睡眠】生活サイクルマラソンスレ4【昼夜逆転】
 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091371660/
973優しい名無しさん:04/08/08 09:52 ID:im9xl1e2
関連スレにこれも入れて欲しいんですけど。

【生命】メンヘルの保険【医療】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/
974優しい名無しさん:04/08/08 10:43 ID:1ldGU5EG
名無し限定 入眠できない人のスレ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085937009/

>>973
(゚听)イラネ
各眠剤スレや、精神科、心療内科スレも加えれってことになり、キリがないよ。
975優しい名無しさん:04/08/08 12:03 ID:wbFOSGz5
次スレ
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091933924/

初めてスレたてできた…
976優しい名無しさん:04/08/08 17:59 ID:BdanJaEA
>>975
乙です。
977優しい名無しさん:04/08/23 04:48 ID:TA95BYpL
埋め
978優しい名無しさん:04/08/23 10:14 ID:qhGpkPcF
メラトニンとか効くのかなー。。。

1度専門のお医者さまに見てもらいたいのですが、
どこに行ったら会えるのかわかりません。

(´・ω・`)ショボーン

うめ。
979優しい名無しさん:04/08/23 13:46 ID:EWOCx+TG

もう三年ぐらい睡眠がうまくとれません。酷いときは一週間の半分は
おきっぱなしで、でもなんとか仕事もいけました。
テレビのアナウンサーやエジソン?のように睡眠不足のひとも
いっぱいいると勇気付けつつ。されどぼけぼけ&苛々しがちです。

寝る前は牛乳飲んだりテレビをみず(興奮しそうだから)
にお風呂にはいったりアロマなどいろいろやってみるのですが
いちばんきいたのは悲しいかな薬です。
メラトニンやドリエル。。。でもいちばん効いたのはお医者さんが
くれたマイスリーというお薬です。朝ちょっと胃がだるくなるけど。

どうしようもないときはよくないと思いつつお酒を飲んで寝ています。

980優しい名無しさん:04/08/23 20:56 ID:u3bQ1Tc0
今日、レンドルミンを処方されました。ハルも。
ところでレンドルミンって効くのですか?
別スレでは全然ダメと書いてあったのですが。
これで寝れると思ったのに、何だかガカーリです。
981優しい名無しさん:04/08/23 20:57 ID:KtlWWvQM
レンドルミン、効くかどうかは良く覚えてないけど、
翌日に物凄く残った
982優しい名無しさん:04/08/23 21:37 ID:s/zsWwsb
昼間、眠くて辛いです
寝つきが悪くて、夜ふとんに入ってもなかなか眠れません

5ヶ月ぐらい前、ハルシオンとマイスリーとレンドルミンで寝ていたのですが、
少しずつ減らしていったら断薬できましたが最近欲しくなってきてしまいました・・・
お金は掛かるし、やめられなくなるかもしれないけど飲むか、
せっかく5ヶ月も断てていたんだからこれからも続けるか・・・
はぁ、睡魔が怖い
あの昼間の強烈な睡魔が夜に来ればいいのに
983優しい名無しさん:04/08/23 21:37 ID:m53uhVvi
私はレンドルミン効きますよ。一度起きてもまたすぐ眠れる。
次の日も残りません。
ただ父が飲むと次の日もぼーっとしてる。
個人差がありますね。
984優しい名無しさん
レンドルミンの件、ありがとうございます。
私の場合、いつも寝られないというわけではなく、
眠剤を常用しなくてもいいと思われるので
期待してみます。
過去はハルとベンザリンでけっこう眠れたので大丈夫かな?