★☆  あがり症を直すスレッド パート2 ★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
2優しい名無しさん:03/11/14 14:07 ID:a6j2LzoG
2げと
3優しい名無しさん:03/11/14 17:29 ID:LA8HC/hJ
とりあえず、薬に頼らない方法はないの?
4優しい名無しさん:03/11/14 19:00 ID:yfmV+IC0
>>3
お酒とか・・・それもダメだよなぁ・・・。
思い込むのが一番だと思うよ。
「どーせあがり症だし〜どーでもいいや〜」みたいな投げやり感で。
5優しい名無しさん:03/11/14 19:27 ID:vin6bYRd
>>1
スレッド立てて頂いて、ありがとうございました。前スレの992より。
6優しい名無しさん:03/11/14 20:58 ID:BTyHRjX+
>>1
7優しい名無しさん:03/11/14 21:04 ID:AESG6vik
>>1
8優しい名無しさん:03/11/15 01:46 ID:xZXxwpUj
>>1
9前スレ986:03/11/15 03:27 ID:MeUdzc88
>>1
スレッド立てて頂きありがとうございます。

ちなみに自分はあがり症対策にデパスとソラナックスのゾロ飲んでます。
たくさん飲むとかなり効くのですが、記憶がとんでしまいます。
記憶喪失にならない程度の量を飲むのが難しい。。。
10優しい名無しさん:03/11/15 04:00 ID:ODgYucCl
>>1
Z
11優しい名無しさん:03/11/15 04:03 ID:ODgYucCl
まあ鬱になったときはエロドウガーでも聴けってこった

ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/heiryou/sound/erodougar_evolution.mp3
12優しい名無しさん:03/11/15 13:10 ID:eNROgLPw
インデラルって飲んでからどれ位で効果が出ますか?それと、どの位効果が
持続しますか?
13優しい名無しさん:03/11/15 13:28 ID:r3DCa4/e
またまた、インデラルの話か。 効果って、何の効果なんや。
個人輸入して自分で試してみればいいじゃん。個人輸入自体問題ないのだし。
国内のクリニック等に通っているのなら、主治医に相談すればいい話やろ。
宣伝のための書き込みのような気がする。いつも似たような文章だし。
しかも、必ず、丁寧な返答のスレがつくしね。
1412:03/11/15 13:37 ID:eNROgLPw
付け加えます。
私は25歳の男なのですが、今まで女性と付き合った事も無く、男性女性に関係なく
会話べたで、一対一で話をすると唾を良く飲み込んだり、呼吸が苦しく感じてそれが
相手に伝わるのではないかと思うとその場から逃げ出したくなります。
 そんな私にもようやくチャンスがやって来ました。脈ありと思われる女性が現れ
食事にでも誘おうと思うのですが、上に書いた症状が現れると思うとどうしても
勇気が出ません。デートの時にインデラルなどの薬を使用している人がいたら
お話を聞かせてください。

15優しい名無しさん:03/11/15 16:31 ID:eNROgLPw
私も、あがらない薬が欲しいのですが、お勧めのサイトをおしえて下さい。
1612:03/11/15 16:33 ID:eNROgLPw
↑12です名前入れ忘れました。
17テンプレ:03/11/15 16:54 ID:9Hfo3Gjo
■あがり、赤面症には
http://www.jisapp.com/smart-j.htm
Propranolol(通称名インデラル)200〜400回分 100錠 US$14.6
オウゲインV
http://e-tyozai.com/h44.html
黄解A(黄連解毒湯)
http://www.e-tyozai.com/kanpo/ichigen.html
パンセダン
http://e-tyozai.com/s03.html

■プロザック価格(抗鬱剤)
○JISA
http://www.jisapp.com/i-index.htm
Prozac(プロザック) 3箱90錠 US$40 (4800円)
スマドラサイト勝手にランキング [プロザック メラトニン ゾロフト etc]
http://www.j79.com/horus/links/ssri.html
○トレンディ
フロックス(ノンブランド プロザック)20mg 90錠 x 2 (180錠) 8,300円
プロザック 20mg 30錠 x 3 (90錠) 5,750円
○オン
フルオックス(ノンブランド プロザック)20mg 90カプセル(NZ) 4,581円
プロザック 20mg 90カプセル (NZ) 5,803円
1812:03/11/15 17:26 ID:eNROgLPw
てんぷれさん、ご丁寧に有難うございます。
19優しい名無しさん:03/11/15 21:30 ID:Usecwzl8
>>17
俺からもありがとう
20優しい名無しさん:03/11/15 22:18 ID:C5jV3jAY
インデラル1万円分も買ったけど全く飲んでない
副作用の「脱毛」が怖いから・・・。
21優しい名無しさん:03/11/16 01:26 ID:fPmmRPQZ
>>20
脱毛するの?
22優しい名無しさん:03/11/16 06:44 ID:soabqrtU
>>21
ttp://www.office-pharm.net/495.htm

その他の副作用

その他 脱力感、疲労感、筋肉痛、可逆的脱毛
23優しい名無しさん:03/11/16 08:06 ID:6yyU/xMt
可逆的ってことは
一時的に毛が抜けるだけで
もとにもどるってこと?
24優しい名無しさん:03/11/16 11:37 ID:fPmmRPQZ
一時的に使うなら問題ないでしょ、緊張しそうな時とか・・・・
25優しい名無しさん:03/11/16 15:04 ID:EsA3Q4hc
皆さん、丁寧なレスありがとう。
さっそく、紹介された優良ネット通販から
インデラルとプロザックを個人輸入するつもりです。
26優しい名無しさん:03/11/16 15:32 ID:RXyB5gr/
>25
また体験談キボン
27優しい名無しさん:03/11/16 18:27 ID:tTCFStv2
>>25
プロザックは抗鬱剤だから
鬱じゃなかったらいらないよ。

あがり症のせいで重症な鬱の人のみ。
28優しい名無しさん:03/11/16 19:42 ID:8g+wLD/O
プロザックって即効性無いんじゃなかったっけ。
無いなら毎日飲んで1週間とか2週間たってやっと効くようなもんだし、
突然やめるとえらいことになるぞ。
29優しい名無しさん:03/11/16 22:03 ID:Pro7Z8cU
やっぱり酒が一番いいみたい。

このまえ缶ビール2本で心臓がバクバクいわずに挨拶できた。
30優しい名無しさん:03/11/16 22:11 ID:AqFz/0tF
心臓はバクバクしないけど震えはあるって人にもインデラル効くのかな?
31優しい名無しさん:03/11/16 23:10 ID:fPmmRPQZ
一社だけ上げるとしたら、何処の通販サイトがお勧めですか?インデラル
欲しいんで・・・
>>28
プロザック途中でやめるとどうなるの?
32優しい名無しさん:03/11/16 23:33 ID:JGBZAykm
>>30
効かない!(キッパリ
薬でなんとかしたいなら、別の物を探して下さい。
>>31
たぶん100回以上既出ですが、
JISAは安くて良いです。
僕もメンヘル板で教えてもらいました。
3332:03/11/16 23:40 ID:JGBZAykm

>>17 にも出てますね。
34優しい名無しさん:03/11/17 00:47 ID:75bRh/Tx
>>31
断薬スレがあるので読んでみれ
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043688101/l50
3534:03/11/17 01:06 ID:75bRh/Tx
あと、これ読んでみれ
ttp://adbusters.cool.ne.jp/prozac.htm
2ページ目になかなかショッキングなことが書いてあるよ。
36優しい名無しさん:03/11/17 02:10 ID:g1RYNnkc
薬は根本的な解決にならないと思うが。
・・・もしかして、このスレはそういう趣旨なのか?
37優しい名無しさん:03/11/17 19:48 ID:ccwSrATh
インデラルがあがり症に最も有効な薬である事は紛れもない事実だと思うよ。
>>17の業者さんを参考に個人輸入をして、あがり症から解放されましょう。
輸入品のほうが、はるかに効果があるとの噂も聞いたこともあるよ。
38優しい名無しさん:03/11/18 08:32 ID:ob/+6uoX
あがり症や赤面のつらさは凄まじいからね。
薬で楽になるならいいね。

私も異常な汗かきであがり症。
39優しい名無しさん:03/11/18 20:02 ID:+m9RI5zx
インデラルだけで、あがり症は即解決。 >17で紹介されている!
40優しい名無しさん:03/11/19 20:23 ID:wmk3rIsL
今の時代、よほどの特殊能力がなければ、
あがり症と分かっている学生を、わざわざ採用する企業なんてないだろうな。
就職してから、あがり症がバレたら、関連会社に転籍、そして失職かな。
どうすれば、あがり症が直るのかな。(インデラルの情報はもういいです)
41決意クン:03/11/19 20:59 ID:nUkr3Nxc
薬に頼らないであがり症を治します。絶対に。
42優しい名無しさん:03/11/19 21:44 ID:uM6o5m6P
>>41
ガンガレ!!
43優しい名無しさん:03/11/19 22:16 ID:YQY+W8Ws
今日、あがって赤面したよ…学校憂鬱。発表が怖い
44優しい名無しさん:03/11/19 22:19 ID:Lc3TCc0o
あがり性。
いっつもイザとなると
頭がまっしろになってバカになる。
どうすればいいのかわからない。
45優しい名無しさん:03/11/20 04:52 ID:O1wmfOUd
授業中にいきなり当てられて声がちょっと震えた。
あぁ、情けない・・・。

ところで、あがり症の人って人の目を見ながら会話できる?
俺はハズかしくて見れないんだが・・・。
46優しい名無しさん:03/11/20 20:21 ID:72pZMgpD
>>40
同意。本当に、これからの人生どうすればいいのか・・・
バイトも、夜間清掃とかばかりだし。
でも、G察は、したくはないし。
47優しい名無しさん:03/11/20 22:46 ID:kGQzojpR
>45
最近、目を見て話すことが出来るようになった。
少しは直ったかな〜と思って、今日の会議にいどんだら
自分の発言の順番がくる1歩手前から、もう心臓バクバク・・・。
手も声も震えて頭真っ白でした。
たった15秒位の発言なのに・・・・鬱だ。
48優しい名無しさん:03/11/21 18:52 ID:ZQ3daiMH
今日自分の書いた分を読むのをあてられて
読んでたんだけど、最後の方声震えた・・・。くそぉ。
でも前よりは前向きだ!慣れるそ!って意欲がある。
49優しい名無しさん:03/11/21 20:24 ID:gNU+BuYe
俺はイメトレをかなりしてるよ。

自分が自信ありげに堂々と話してる姿
感情をこめた抑揚とネタの意外性。
みんなが聞き入るような空気。

銭形金太郎っていう木曜の夜11時15分から
貧乏人お宅訪問みたいな番組やってるんだけど
その中の案内人でクリームシチューの有田が
意味わかんないシュールな話題をしゃべるんだけど
あのしゃべり方、空気のもっていきかたが素晴らしく
俺の理想にちかい…というかマネをして練習している。
 他にも別番組で爆笑問題の太田のコラムをスポットライト
をあびながらオチのついた素晴らしいネタをスピーチしている
のを見て感動した覚えがある。

お笑い芸人も参考にしてみる新しい発見があるかもと差し金レス。

50優しい名無しさん:03/11/21 22:23 ID:hUBbQzfo
かなりイメトレをしているそうですが
効果はあったのですか?
51優しい名無しさん:03/11/22 00:58 ID:tW6e5Edv
超口下手、対人恐怖、吃音(どもり)OFF【関西】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1069427520/l50
関西に住んでおられる方、是非ご参加ください

勿論、OFFの話題をこのスレに持ちこむつもりはないですが
宣伝だけは、させてもらいました、すいません。

52優しい名無しさん:03/11/22 00:59 ID:tW6e5Edv
勿論、僕は↑の三拍子が揃っています
53優しい名無しさん:03/11/22 17:30 ID:wNSrEgIt
>>50
あがりの恐怖は変わりませんが
振舞いと抑揚と声の張りが有田に似てきました。
54優しい名無しさん:03/11/24 17:29 ID:FiaYaAgL
>>49
こういうイメトレはいいらしいですね。
私は誰のイメージでトレーニングしようかな・・・・
55優しい名無しさん:03/11/25 00:22 ID:4OWdW+dC
江頭のイメージで
56優しい名無しさん:03/11/25 20:59 ID:tUORBEnZ
>>47
>自分の発言の順番がくる1歩手前から、もう心臓バクバク・・・。
>手も声も震えて頭真っ白でした。
>たった15秒位の発言なのに・・・・鬱だ。


俺もだよ!
もうかれこれ7,8年ぜんぜん成長しない俺。
そのうち成長すると思っていたのに・・・
結局、能力ってことか?
人にはそれぞれ背の高い人低い人、元気な人おとなしい人が
いるように、俺は脳内物質にリラックスさせる成分が人より
だいぶ少ないんだろうね。

結局、遺伝ってことかな・・・

57優しい名無しさん:03/11/25 21:20 ID:foavpL9d
>インデラル
このスレで紹介しもらったこの薬効きました。
今日の会議で初めて試したんですけど
全く緊張しませんでした。
小学4年生の時から悩んでいた
赤面に手の振るえ、声が裏返る症状が全く出ませんでした。
薬に頼るのは根本的な解決にはならないということですが
正直私は救われました。今まで本当に悩んでいましたので。
58優しい名無しさん:03/11/25 23:00 ID:nnhSmDUi
>>57

おお!漏れも今日インデラルデビューの会議ダタヨ。

個人輸入して、5日ほどで航空便で来たよ。早くて驚いた。

一応昨日初めての慣らし運転も兼ね、20mg飲んで、1時間毎に
血圧・脈拍を計り、なんともなかったんで、当日は30mgで逝こうと決断。
会議の2時間前に飲んで、会議では全くどきどきせず、喋れました!!
ただ、手のじとーっとした発汗や、会議前の不安感は以前ほどでは
ないけど、多少あったけど、今までのどきどき、がくがく、ぶるぶる
頭内空白などはほとんど感じなかった。
ただ、ちょっと頭痛がしたな。ほんのちょっとだけどね。

とりあえず、やたーって感じだな。
またレポートします。
あ、俺、業者ぢゃねーよ。
59優しい名無しさん:03/11/25 23:15 ID:WeqnlM0a
まぁその都度飲まなあかんけど
そのうち場慣れして飲まなくても良くなるのかね?
60優しい名無しさん:03/11/26 02:16 ID:IeNazSnY
皆仕事してるの?ウチはあがり症のせいで面接にも行けず、やりたい仕事も出来ない。接客とかしたいのに…人の目見て話す事が出来ずすぐそらしてしまうから変に思われるし。震えたり真っ赤になったりもする。最悪。
61優しい名無しさん:03/11/26 03:28 ID:G6qa++Lt
正直、あがり症のヤシは赤面するのが気になるってのが多いが、一切気にしなくていいと思う。
社交的な感じの知り合いがいるが、よく赤面してるし、飛び込みで営業にくるようなヤシもよく赤面してたり、
震えてたりする。でも、それはこちらがそういったことに注意を向けてるから気付くのであって、
あがり症とか気にしてないヤシはあまり気付かないと思う。
62優しい名無しさん:03/11/26 16:43 ID:guPF00Qu
個人的には、インデラ○は、少なくとも、あがり症には、ほとんど効かないと思う。
63優しい名無しさん:03/11/26 20:36 ID:VMHHjPXz
俺は効くよ。多分あんただけだよ・・・
64優しい名無しさん:03/11/27 02:00 ID:7V+YrYf7
病院行くのも緊張しそう…でも治したいし。勇気なくて行けないよ。
65優しい名無しさん:03/11/27 10:08 ID:rTUxRyVl
>>64
私も始めて病院いくときはかなり迷いました。家を中々でれなくて心臓が
ばくってきて・・・でも自分を変えたい!と思う心が勝ったのか行く勇気が
出たのです。もー発作が起きてもいいや!病院内で発作が起きてもなん
とかしてくれる!って思っていきました。入った瞬間また動悸がはじまって
やばい!と思ってるうちに血圧と心拍数測られてドキドキしてたからすごく
心拍数は高かった。なんか恥ずかしかったけど、周りの人も精神病患者
だと思ったら少し安心してきて・・・死ぬ気になれば人間なんでもできる!!
66優しい名無しさん:03/11/27 17:32 ID:7V+YrYf7
65さんありがとう。少し勇気をもらったよ。皆同じだもんね、かなり辛いけど頑張ってみようと思う。
67優しい名無しさん:03/11/27 20:26 ID:z5gxgPGn
インデラ○の効果ってどれくらいもちますか?
10g飲むと何時間とか、個人差はあると思いますが教えて下さい。
68優しい名無しさん:03/11/27 20:43 ID:N47Ym0pN
インデラル(塩酸プロプラノロール)は、本来、
本態性高血圧症(軽症〜中等症)・狭心症等の薬だよ。ある意味では血圧降下剤。
医者の診断を経ずに正常な血圧の人が飲むと気を失う可能性がある。
(この薬が、本当に多くの「あがり症」に悩んでいる人に
有効なのであれば、それはそれで幸せなことだと思うが?)
69優しい名無しさん:03/11/27 21:43 ID:N47Ym0pN
>>67さん
>インデラ○の効果ってどれくらいもちますか?
>10g飲むと何時間とか、個人差はあると思いますが教えて下さい。

>>12さんの
>インデラルって飲んでからどれ位で効果が出ますか?それと、どの位効果が
>持続しますか?

に聞いてみるのが賢明と思われます。
インデラ○は、あがり症を直す最強の薬であることは理解しましたよ。
70優しい名無しさん:03/11/28 00:43 ID:9+QkUftG
通常10mg
30分〜1時間で効き始め、2時間で半減期だとおもった。
たばこ吸う人は効果が1/2で運動厳禁かと。

ソースが見当たらんから記憶でカンベソ
71優しい名無しさん:03/11/28 20:08 ID:XA71QBsi
コンスタンはどうなのかな?今飲んでるんだけど。
72優しい名無しさん:03/11/28 20:13 ID:n8GKoXkd
インデラルは「多くの人」にとってはあがり症にはきかないよ
73優しい名無しさん:03/11/28 20:33 ID:i2DOX3f7

インデラル飲み始めて約3ヶ月、朝10mg、昼10mg摂取で仕事が
楽にこなせる様なった。緊張の度合いに応じて最大30mgまで
増やすが、この場合動悸が全くせず、自分が強くなった錯覚すら
感じる。
価格も安いし、本当にいい薬だ。医学の進歩の恩恵をつくづく
感じる。
インデラルに組み合わせてSJWも飲み始めたが、相乗効果
があるかは、今後の楽しみ。
74優しい名無しさん:03/11/28 22:51 ID:9MQBb+uu
ttp://www.astrazeneca.co.jp/products/PI/IND_PI.pdf

AstraZeneca社の日本語注意書きだ。
発作性頻脈の予防は30mgから始め、
30mg毎漸増と書いてある。

よく嫁。そしてあくまでも自己責任で用量を決めろ。
75優しい名無しさん:03/11/28 23:15 ID:9+QkUftG
>>73
SJWには少しながらMAO阻害作用があるので
併用厳禁。しぬで。
76優しい名無しさん:03/11/29 10:42 ID:MprG09Bl
インデラルは緊張して心臓の動悸がすごい人にきくってことかな?
自分も人前で発表する前とかかなり動悸がひどいです。
かなり激しい運動した後のように。
この動悸がなくなればいいんですけど。
77優しい名無しさん:03/11/29 15:32 ID:eN1ExNZ3
気軽に個人輸入出来るので、それをよそおったインデラ○の宣伝ばかりだな。
日本でインデラ○の個人輸入が出来るのに、
なぜ、デパス・レキソタン等の個人輸入が駄目なのか考えてね。
心療内科に行って、デパスを貰ったほうが、よっぽど最強だよ。
78優しい名無しさん:03/11/29 16:10 ID:Nz6KMp/7
インデラルと別の抗不安剤のあわせ技は?
79優しい名無しさん:03/11/30 15:18 ID:q/1oGogY
↑またインデラルへの、問いかけの書き込みか。
 書いてから、もう約23時間も経っているぞ。
 どっかに出かけたのか?

 ちなみに、インデラルはあがり症に最も良く効く薬です。
 デパス・レキソタンなんて、問題外。
80優しい名無しさん:03/12/01 01:16 ID:f21OSDrx
81優しい名無しさん:03/12/01 01:23 ID:9LiiWvM/
ワイパックスの方が効いたよ。
8281:03/12/01 01:24 ID:9LiiWvM/
もっとも、10ミリグラム・・追加で10ミリグラムじゃ少なかったかな?>インデ
83優しい名無しさん:03/12/01 04:50 ID:I1fN6QVT
インデラル10mgデパス0.5mg×2Tでばっちり効きます。
僕はたぶん量的にはかなり少なくてすむタイプみたいです。

デパスが効きすぎて、せっかく人前でハキハキと喋れても、
記憶が跳んでしまい、状況を覚えてない事が多いのが最近の悩みです。。。
Drは「成功を積み重ねる事があがり症克服への道だ!」って言ってたけど、
記憶が跳んで覚えてないんじゃダメっすよね・・・

ちなみに、身体はかなり大きいですが下戸です。
8483ですが:03/12/01 05:10 ID:I1fN6QVT
緊張から来る発汗、いわゆる「冷や汗」ってやつに効く薬、
この次クリニックへ行った時にでも訊いてみようとは思っていますが、
どなたか、ご存知であればお教え願いたいです。
85優しい名無しさん:03/12/01 19:06 ID:KATr92C7
前回はインデラル10mgで効いたのに
今日は全然駄目だった
信頼していただけにショックが大きい・・・
86優しい名無しさん:03/12/01 20:05 ID:IJP/5EdF
会議で一人での発表など私にとっては非常事態の時は、
リボトリールという薬を1時間前に4mgを飲み、
直前に2mgを舌下で服用してます。頓服的に。
足のガクガクブルブル、声のフルエ、資料を持つ手のフルエ、声量の低下、
大汗(空調が効いているのに顔から大量の汗がしたたり落ちる)、
緊張による肩のツリアガリは、相変わらず直りませんけど、
飲まないよりは、ちょっとはマシですよ。何となく乗り切っています。
勿論、話題のインデラルも試しましたけど、私には効かなかったです。
動悸を抑える効能だけをもって、あがりにも効くというのは、ちょっと。
「動悸・息切れの球審」を飲んで解決されれば苦労しない。(個人的意見)
87優しい名無しさん:03/12/02 02:42 ID:/tMfWSAJ
今日美容室に行ってきた。美容室って何であんなに変な緊張感あるんだろ。毎回行く度緊張する。私はかなりのあがり症なんだが喋りは得意な為、逆に隠そうとしてひたすら喋ってしまう。本当はかなり心臓バクバクなんだよね。そして結局自分が疲れる…薬が効くのなら飲んでみたい。
88優しい名無しさん:03/12/02 20:13 ID:ddqUjybN
>>86
状況は痛いほど理解できます。お互い頑張ろう!
89優しい名無しさん:03/12/02 22:04 ID:9UnmQU7J
顔が真っ赤だと毎回指摘され
緊張して口に手をやれば
「どうしたの?かぜ?」
腹にに手をやれば
「お腹痛いの?」
視線を外して話せば
「何?そこに誰かいるの?」
「何で床と話してるの?」
週に一回あるスピーチで
部長にいつも言われてた。
まぁ、人前でろくに話せない人間など
会社には要らないのだろう。
90優しい名無しさん:03/12/03 02:01 ID:ftjWaHZJ
自分の場合、100人以上の大勢の前より20人とか中途半端な人数だと
めちゃめちゃ緊張してやばい。それはリアルに視線を感じるからだと思う。
あがり症じゃなかったらもっと人生楽しめるんだろうな。
91優しい名無しさん:03/12/03 16:40 ID:cqkUVoTZ
今日撃沈した・・・ホント最悪、声震えてしかも胆がのどにずっと引っかかりっぱなしで
ずっと咳き込んでたし。とれなくってさ、凄く声変だったの!まともに声も出ない。
みんなキモイとか思ってるよね。自分でも思うし。

そういうこと気にしないで生きてる友達が羨ましい。

ずっと治らないでいってしまう気がする。マジで強制的に強く自分の考えと心を
変えてかないとダメだわ。前まではほっといてたけど、もうそれしかないね。
ホントに失敗してみて分かったよ。

ってことは失敗して良かったのかな・・変えるチャンスがきたって思えば。


92優しい名無しさん:03/12/03 19:40 ID:kNMflkM6
昔、榎元蚊○子とかいう芸能人がいた。
あるTV番組で、ファンの男性と話すコーナーがあって、
男性が、ごく常識的に、ちゃんと喋っているのに、
芸能人のほうは、いつも「今、あがってます?」「あがり症ですかぁ」
みたいな事を言うのが得意?で毎回、かなりの頻度で連発していたんだよね。
そればっかしだし、芸能人のほうの極端な語彙の不足で会話の内容は貧困。
僕は、会社では恥をかき通しで、影でいろいろ言われているとは思うが、
面と向かって、そんな事を言われたことがないので、ビックリしたよ。
この女、ドン底まで落ち目になってしまえと、正直思ったよ。
93優しい名無しさん:03/12/03 21:06 ID:vCi1fgTz
上がり賞の人は子供の頃に
親の愛情が薄かったんじゃない?
無条件の愛情をあまり知らないので
他人が怖いんじゃ?
94優しい名無しさん:03/12/03 21:38 ID:hfQj7R9E
>>93
そーかな?逆に親が過保護すぎてプレッシャーかけられっぱなしだったとか。
とにかく治したい。病院行きたいよ(涙)でも行く度胸がない。
951:03/12/03 21:55 ID:/gnbruk2
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://6531.teacup.com/tantei007/bbs【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
96優しい名無しさん:03/12/03 22:06 ID:NrOVf3xw
>>93
あんま関係ないと思う。愛情っていうより
その状況にどれだけ多く接してきたかが重要なんじゃない?

あがり症って特定の状況と緊張という状態が条件反射的に
脳に擦り込まれてる状態らしい。
だとすると催眠療法が一番有効な気がするんだけど、そう簡単に出来るもんでもないしなぁ。
自己催眠とかどうなんだろう。
http://www.ai.wakwak.com/~aan/psycol/town/townkokoro/kokoroshort/tkokoro.html
自己催眠でググったら出てきたサイト。誰か試してみてよ。
97優しい名無しさん:03/12/03 22:13 ID:f4YY/Roy
デパスやレキソタンより効くの?
そのイン何とかって薬。
98優しい名無しさん:03/12/03 22:45 ID:vCi1fgTz
明後日、朝礼当番で3分間スピーチだ!!

ガクガクブルブル
99優しい名無しさん:03/12/03 23:09 ID:D8rV86dS
>>97
インデラルはメンタル面に効くのではなく、
あがり症状の一つ、動悸(ドキドキ)に薬効があるだけ。
緊張感、発汗、思考状態に効くわけではない。

ドキドキの鼓動がなくなる分、心理的余裕が出来るため、
あがり感が無くなる効果があると思われ。
100優しい名無しさん:03/12/04 11:23 ID:UOVCESSY
100げと!

私はインデラルめちゃくちゃ効きますね、
緊張するような場面では毎回助けられてます。

デパスはほとんど効かなかったなー。
101優しい名無しさん:03/12/04 13:14 ID:aM7q254+
>>93
アルコール耐性に民族差があるように、
そもそも日本人は遺伝的にあがりやすい体質の民族なんだよ。

セロトニン分泌量に関わる2つの遺伝子において
アメリカ人ならあがりやすい組み合わせの人は2割弱なのに対し
日本人は6割強だと。
102tack:03/12/04 13:26 ID:ZK6udtdr
インデラルは心臓の薬だからなぁ、アルマールと同じか。
俺は、呼吸がおかしいから、(心臓がバクバクでも呼吸が
上がってこない)効くわけないか・・・。
103優しい名無しさん:03/12/04 14:55 ID:5Mu3CgnX
インデラルを個人輸入しようと思ってるんだけど、親にばれるのが一番こわい。
実際インデラルを個人輸入したことある人、梱包には名前とか、薬だと分かるような言葉は絶対書いてないですか?
色んなサイトを見たけど本当に大丈夫かなと思って・・

あと、箱と袋どっちに入って送られてきますか?
買ったサイトも教えてくれると嬉しいです。

104優しい名無しさん:03/12/04 15:06 ID:5Mu3CgnX
>>103です
今JISAのインデラルを見ていて、ここが安くていいと思った・・ら
未成年は注文できないとなっていてショックです・・
やはり未成年は買っちゃだめですよね?
未成年でも買えるサイトは他にあるけど。
105優しい名無しさん:03/12/04 15:16 ID:1Af6J6yI
私は親に愛されてるよ。過保護っぽいトコもあるな。
そのせいであまり積極的ではない。
106優しい名無しさん:03/12/04 22:10 ID:LIMkm5wB
あがり症にインデラルはきかないよ。
だって、あがり症の薬じゃないんだもの。
デパスを1日2、3mg服用するほうが、はるかに有効。
あえて、個人輸入するなんて無駄だと思うよ。漏れは。
107優しい名無しさん:03/12/04 22:33 ID:gGKl+eTh
>>103 JISAで買った。
厚めの茶色い袋に入ってた。
内容物はサプリメントという表示
薬はプラスティックの容器に
裸で入ってたから開けなくても音で気付かれるかもね。
108優しい名無しさん:03/12/05 00:03 ID:Wb4E5uO8
インデラルは赤面、動悸系のあがりに効く。
もともとおとなしい人の口数が増えるわけではないよぅ。
109優しい名無しさん:03/12/05 01:04 ID:2U0h9+Xz
はじめまして。私はなぜか人前に出て、自分の意見を言うと緊張してか涙がでます。
目上の人との会話でも緊張してしまします。これも自分の意見を言うとです。
でも、本などかかれたものを読むのは全然平気なのです。
涙が出るのが本当に嫌で困っています。
何ででしょうか?そして克服方法ってあるのでしょうか?
110優しい名無しさん:03/12/05 02:42 ID:LZJDjCNd
>109
デパス飲みなさい
111優しい名無しさん:03/12/05 12:19 ID:aeff8CRC
>>107
参考になりました
JISAではインデラルがプラスチックの容器に入っているのでばれそうですね
箱に入っているのを買ったことある人いませんか?
112優しい名無しさん:03/12/05 17:20 ID:aiGPwDpU
JISAにさっき注文したけど、「箱に入れて発送して」って書いてみたらOKだってさ。
113優しい名無しさん:03/12/05 17:32 ID:1+N5oXLh
>>109 考え方が変われば大分良くなると思いますよ・・。
私も昔は教科書1文読むだけで過度に緊張してしまいって
この先もう生きていけない、自分は死んだほうがマシなんだ
と思って生きてきましたが、今は大分よくなりました。それ
でも多少緊張はしますが。109さんは過去に酷く傷ついたり
した思い出とかある?生まれつき?
114優しい名無しさん:03/12/05 19:10 ID:qitt0ylE
>113
そういうような過去はないです。
なんでなんでしょうか・・自分でもわからないんです。
115優しい名無しさん:03/12/05 20:02 ID:Hk0rnKc/
>>112
そうですか。言うと変えてくれるんですね。


ところで未成年お断りのところではやっぱり買っちゃだめですよね?
116優しい名無しさん:03/12/05 20:14 ID:3h7lwm8f
あがり症の患者に「最高に効くからインデラルを処方しますね」
なんていう医者なんて統計学上、端数(ゼロ)に等しい。
117優しい名無しさん:03/12/05 20:46 ID:8H/MhTmA
インデラルは抜群に効きます。
今日、全社支店長会議にて発表したのですが、
まったく緊張しませんでした。
会議の2時間前に10mg2錠飲みました。
いつもは心臓バクバクで頭真っ白ですが、
今回は、余裕、堂々で発表できました。
気分的な部分も多いかと思いますが、
それはそれでいいとおもいます。
インデラルを飲んだから堂々と発表できるのだと、
思えば薬の効果はあると思います。
いわしの尻尾も信心からですよ。
118優しい名無しさん:03/12/05 21:02 ID:0YOABFs0
>>117
俺は今日、朝の朝礼で3分間スピーチの当番だったが
インデラル24mgのんで乗り切れました。

飲み過ぎたのか、まだ気持ち悪い。
119優しい名無しさん:03/12/05 21:04 ID:oEvMhWSP
ピアノの練習では上手くいくのに
先生の前でいざテストってなると失敗してしまう・・・・
それでテストに不合格・・・
納得がいかなくて泣きそうになった・・・
120優しい名無しさん:03/12/05 21:26 ID:6B82j+23
インデラル、依存の心配ないのか心配です。
121優しい名無しさん:03/12/05 23:44 ID:Hk0rnKc/
インデラルを飲み続けるとどうなるんでしょうね?
私もそれは心配です
122優しい名無しさん:03/12/06 14:35 ID:HfhkdQoI
インデラルは確かによく効くけど胃が荒れるのが難点
>>118 さんは多分胃に負担がかかってるんだと思うよ
俺はインデラルと同時に胃薬ものんでます
123優しい名無しさん:03/12/06 20:17 ID:eG45Sh5R
アストロゼナカ社のインデラル(プロプラノール)の後発βブロッカー、
テノーミン(アテノロール)飲んでみた。インデラルと作用機構が異なり、
持続性が特徴らしいが、1粒飲んで頭がクラクラ、本当の血圧を下げる
薬って感じ。24時間薬効が持続するが、体にはきつ過ぎ。

インデラルは薬効は3時間程度だが、体に優しい効き具合。30年前以上前に
発売された古い薬だが、古ければ古いほど処方実績があり、薬としては優れて
いると思った。

124優しい名無しさん:03/12/07 15:19 ID:mu17rqap
あがり症に効く最強の薬・インデラルのスレが、出来たみたいだ。

ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070691199/l50

こんなに良い薬が、気軽に個人輸入出来るのも、いいね。
125優しい名無しさん:03/12/08 01:36 ID:D0mMZbyI
営業ですか?
126優しい名無しさん:03/12/08 16:13 ID:/aKJcDjY
前に個人輸入業者のHPがいっぱいのってあるページを見たことがあって、それをもう一度見たいんだけど誰かのせてくれませんか?
確かこのスレで見た気はするんですけど見つからないので
127優しい名無しさん:03/12/08 20:37 ID:OMkxXMCJ
128優しい名無しさん:03/12/08 20:53 ID:/aKJcDjY
>>127
ありがとうございます
129優しい名無しさん:03/12/08 21:08 ID:R9wC1FnM
インデラルを飲めば、あがり症の人はいなくなるでしょう。
できれば、海外物の純正品がいいかも。
130優しい名無しさん:03/12/08 21:25 ID:dVGjwa5h
今日デバス2錠、レキ2錠飲んで朝礼に・・・
何とか乗りきったよ。意外に効くんだね。
ビールも用意してたけど^^;

131優しい名無しさん:03/12/08 21:35 ID:/aKJcDjY
あの、他の板で個人輸入のことを相談するとものすごく反対されるんだけどやめたほうがいいかな?
ここの人はどう思う?
132優しい名無しさん:03/12/08 21:46 ID:KqMlzdlh
この前個人輸入で買ったインデラルを頓服で40mg飲んだのだが
ぜんぜん効かなかった・・・
毎日飲み続けなければ駄目なのかな?
133優しい名無しさん:03/12/08 21:53 ID:/aKJcDjY
>>132
どこのサイトで買った?
134132:03/12/08 22:36 ID:KqMlzdlh
135優しい名無しさん:03/12/09 00:36 ID:if3VPN0X
インデラル、注文しますた。
自分は大勢の人の前に出ると動悸が異常に高まると共に
頭が真っ白になるタイプ。
あとマイクやシナリオを持つ時は手がブルンブルン震えまつ。
こんな香具師が日常と変わらぬように話せるようになるのなら
夢のような薬やね。
結果はどうあれ試してみまつ。
136優しい名無しさん:03/12/09 02:18 ID:XYaOV4qw
怪しい
137優しい名無しさん:03/12/09 04:16 ID:1BV2l4E6
暗示効果もあるから、あんまり疑いつつ
処方しちゃうと効果も半減しちゃいそうでもったいないよ。
マンセーカキコだけコピペしてそれを見ながら飲んでみたい。

本当に良い商品なんだったら、お試し価格みたいな感じで
安く売り出して欲しいなぁ、、、

あがり症で人生棒にふってきた。。。
両親ともに無知で本ひとつ読まないような人たちなので
精神科の存在も薬の存在も知りませんでした。
2ちゃんねるに来て初めてしった事がたくさんありました。
親から常識的な事を教えてもらえなくて恥をかくことも沢山あって
辛い目にたくさんあったし、、、
どうせなら、同じような環境で育ててくれればこんな風にならなかったのに…
中途半端に学歴をつけさせようとするから(ただ金払って学校にいかせるだけ、
なんのアドバイスもない…)こんなに苦しむのかも…
親を否定したくないけど、あまりにも視野が狭すぎる。。。
はやく親元から離れたいけど、色んな問題がありすぎて、経済的に自立できないから
親にも何も言えないのが辛いです。。。
138優しい名無しさん:03/12/09 11:57 ID:fhzty9un
円高だね。JISAでインデラル買おうと思ったけどまだ1ドル113円のままだ。
139優しい名無しさん:03/12/09 13:42 ID:aIEttRC5
>>137
親のせいにするのは酷くないか?
容姿とか一般常識の欠如とかで親を責めるのはお門違い。
金出して貰えるだけでも感謝しなきゃ。
それとも親のせいにしつづけながら一生生きていくつもり?
140優しい名無しさん:03/12/09 14:38 ID:vfZmIWTV
>>134
このサイトは初めて見た。
効かなかったの?
あなたはどんな症状?
141優しい名無しさん:03/12/09 20:27 ID:VWGrD6Kq
外国製のインデラルは間違いはない
142優しい名無しさん:03/12/09 23:15 ID:XYaOV4qw
ああ…ホント人生損だ。あがり症なんてなければいいのに。あがらない人がうらやましい。
143優しい名無しさん:03/12/10 09:38 ID:en7NjXrf
>>141
俺も外国製のインデラル飲んでるけどよく効くね
赤色や緑色もあるけど、俺は緑色のヤツが一番効くと思う
それにしてもインデラルを開発してくれた人に感謝です
144優しい名無しさん:03/12/10 14:18 ID:jYgiepP3
>>143
緑色のインデラルなんてあるの?
どこで買いましたか?
145優しい名無しさん:03/12/10 20:24 ID:cDSskbZe
僕もあがり症から解放されたいです。インデラルを個人輸入したいんですが、
信頼のおける輸入代行業者さんを何件か教えて下さい。
146優しい名無しさん:03/12/10 21:11 ID:nPTIiLP1
147優しい名無しさん:03/12/11 10:52 ID:NHFol+AO
お前ら、インデラルインデラルって輸入代行業者に釣られすぎw

良いこと教えてやろう
日本で一番最初にあがり症(社会不安障害SAD)治療で承認を受ける薬は、













○○○○○○だ
148優しい名無しさん:03/12/11 19:53 ID:SRkjaBmJ
インデラルの効き目の凄さって、
デパスやソラナックスやレキソタンなんかの比じゃないと、
どこかのHPに書いてあった。
149優しい名無しさん:03/12/11 21:02 ID:8OJUNhho
>>147
教えんかい!
もったいぶんな
150優しい名無しさん:03/12/11 22:08 ID:AS4qEj4x
つまりベータ遮断薬が効くってことでしょ?
151優しい名無しさん:03/12/11 23:23 ID:GUOTGDFa
んだ。
安く手に入れれ。
400回分4000円以下で。
152優しい名無しさん:03/12/12 10:18 ID:0MVI08Wj
インデラル飲んで歯医者の麻酔とかしても、何の影響もない?
153優しい名無しさん:03/12/12 21:32 ID:lRjzYsOc
インデラルは、最高。 魔法の薬。
154優しい名無しさん:03/12/15 01:43 ID:GkPyziYB
私も緊張するタイプなのですが
薬は使いたくないので何か食べ物で
ないかなぁと思っていたのですが刺激物が良いですね。
そっちに意識が集中するので。
まぁその刺激を持続させながら会議等に臨むのは難しいですが・・・
155優しい名無しさん:03/12/15 16:15 ID:NmHHupoJ
チョコ
156優しい名無しさん:03/12/16 00:16 ID:PXPizFil
>>154
薬に偏見を持っちゃいかんよ。
頭痛にノーシン。下痢に正露丸。
あがり症にはインデラル。
157優しい名無しさん:03/12/16 07:49 ID:bWvr6HwU
食べ物でおさまるくらいなら、あがり症じゃないんじゃないかな

私は自分では止められないくらいがくがく震えがきて
声とかも震えて、みんなに笑われるよ。(´・ω・`)
158優しい名無しさん:03/12/16 09:27 ID:9A7SMNxb
↑あたしもそうだよ!!(涙)でも頑張ろう!!笑われたからってなんだ!!
159優しい名無しさん:03/12/16 14:08 ID:tkngfoBr
>>157
あがり症はあがり症。程度なんて関係無いと思うけど。

ってか、このスレは薬を推奨してるみたいだけど学生には無意味なんだよな。
緊張するのは不定期だし。
できればそのへんも考慮して欲しい。
160157:03/12/16 16:21 ID:xneB47vj
>>159
154さんのはただ人より緊張するって感じじゃないの?
あがり症って自分の意に反して、震えたり顔が真っ赤になったりの
症状が出るもんだと思う。

私も学生だけど、ゼミやらなにやらで発表する機会が多くて
辛いよ〜

>>158さん
一緒にがんばろうね。笑われても気にしないよ!
161優しい名無しさん:03/12/17 06:43 ID:53wQB5Tt
オイラは社会人になってからの遅咲き?発症なんですけど、
会社では週一の業務報告とか、春先の新人研修とかをやらされております。
でも、ほとんど定型文を読んでるようなもんだから、
学生さんより、まだ“まし”かな?
インデラルでバクバクを抑え、デパスで頭をマターリさせて、
何とか乗り切っております。
学生さんだと講義の最中に思考能力を下げたら不味いから、辛いよね〜・・・
162優しい名無しさん:03/12/18 00:20 ID:LQeL/ecY
このスレ始めてみたけど・・・





おまいら対人恐怖症じゃん
163優しい名無しさん:03/12/18 01:36 ID:lrm8BsUb
似てるけどちょっと違うよ。
164優しい名無しさん:03/12/18 17:40 ID:brGDcVXG
>>162
対人恐怖症じゃないよ
私の場合は普通の生活は普通にできます。
人がこわいとも思いませんし、引きこもりでもありません。

アガリ症をもう少し理解してくださいね
165優しい名無しさん:03/12/18 19:29 ID:Py/GYOj1
先日、社員研修があったんだけど、あがり症をまた嫌なくらい体験
しますた。
普段は他人とも何の緊張もなくコミニュケーションしているのですが
グループ数人の前で立ってしゃべるだけでガクガクブルブル
心臓の脈拍はMAX、声はのどが詰まってうわずり、頭真っ白で何をしゃべ
ればいいのやら‥‥(泣)
特にこっちを見ているみんなの目がだめなのです。

セントジョーンズワートも近頃服用していたのですが、全く効果無し。
というか強力すぎる緊張には意味がないようです。。。
でも克服したい!という気はあるのだけどね。

原因は昔小〜中学校のときに自己紹介で毎回つらい思いしたことが
トラウマになっているのだと思います。
自分の意志ではどうにもならないのがこの病気のつらいところですね。


166優しい名無しさん:03/12/18 20:02 ID:uBSkMg4j
僕は、あがり症だけど、完全な?対人恐怖症ではないと思う。
基本的に人は好きだし、仲間との世間話は特に問題ない。

ただ、会議での挨拶・報告・発言・発表、委員会等での司会・進行役や、
忘年会・歓送迎会等での司会となると、
もう、パニックになって、頭が真っ白、何がなんだか分からなくなる。
壇上で立ち往生もしばしばで、情けない。

薬は、朝昼夕に飲む薬と頓服薬を処方されてるが、普段は一切飲まずに、
前述のような場面の前の時だけ、かなり大量に飲んでいます。
一度、会議とか何もない時に、試しに大量に飲んで見たら、
フラフラになって、しかも超眠たくなり、早退したことがあったよ。
167優しい名無しさん:03/12/19 19:23 ID:bj4ftNJm
漏れもいざという時の直前に大量服用。
それでもチョットましになる程度や。涙。
168優しい名無しさん:03/12/20 09:55 ID:G0DVA8Mn
初めてインデラルを試したけど僕の場合は効きました。
もっと早くこの薬を知ってれば人生変わってたかもなあ。
169168:03/12/20 10:05 ID:G0DVA8Mn
あ、書き込めた。
昨日書き込み規制で書けなかったものでさらに詳しく。

昨日、会社のトップとの会議だったんですよ。
いつもなら心臓バクバク、頭が真っ白になる所が
インデラルが効いて非常に落ち着いて臨めました。
ただ飲んでから1時間位経たないと効かないですね。
あとどの位の時間効いてるんだろう。
昨日は会議の途中から、薬が効いてるのと場慣れと両方の
効果が出てたと思います。
いずれにしてもよい結果でした。
このスレでいい薬を教えてもらったのでお礼まで。
170168:03/12/20 10:49 ID:G0DVA8Mn
123氏がインデラルの薬効は3時間程度って書いてましたね。失礼。
あ〜ぁ、一人で3レスもして何やってんだか…。
171優しい名無しさん:03/12/20 16:10 ID:NCHGzeIJ
インデラ○は、「あがり症」には全く効かないと思います。
172優しい名無しさん:03/12/20 22:24 ID:wNTauWBP
私も対人恐怖ではないなぁ
友達は不自由なくいるし、男の子とも全然しゃべれるし・・・
ただ発表のときに体が震える。
173優しい名無しさん:03/12/20 22:54 ID:oCbBW/e8
>>172
そんなの誰だってそうだYO!
要は慣れだな。
俺なんかよー
すぐに顔が赤くなる・・・異常な程に
誰か助けてヽ(`Д´)ノ
174優しい名無しさん :03/12/20 23:31 ID:HytKC1ZJ
インデラル、テノーミンはβーブロッカー(血圧降下剤)で、血圧降下剤には
α1ブロッカー、βーブロッカー、Ca拮抗剤、ACE阻害剤などがあります。
βーブロッカーの作用は、心臓の働きを弱めることで、循環血液量を少なくし
血圧を下げる効果があります。ここで、あがり症にインデラル錠服用するの
は、ある意味理にかなっている薬かもしれませんが、長期連用は副作用の面
から控えたほうがいいかと思います。なお、緊張からくる汗は、手術する
ことで解決します。下記アドレスを参考してください。
  http://www2s.biglobe.ne.jp/~hyogohp/Surgery.html
175優しい名無しさん:03/12/21 00:17 ID:5JfjHfnb
>>174
インデラルの長期連用はどんな副作用があるんですか?
教えてください。山本院長。
176優しい名無しさん:03/12/21 01:22 ID:RqfvsAjL
アドレス貼るなんて新手のやがらせか?。
そこの病院はNGワードにしました。
177優しい名無しさん:03/12/21 04:57 ID:Wg/m3Uwj
>>173
いや、私も体の震えが尋常じゃないし、
声も震えててすごい鬱だよ。

普段、普通の人だからなおさら発表のときに
「なにこいつ?」みたいな目で見られるのが悲しい。
ほんとにこわい。
発表終わったあともひざががくがく震えて、とまらなかった。
178優しい名無しさん:03/12/21 16:10 ID:geCahR6s
確かに、あがり症って、対人恐怖症とか、○○不安症とは微妙に違うんだよね。
僕は、人前でのスピーチで、超異常にあがってしまう。
ビジネス書なんかを読むと、誰でもあがるんですとか気軽?に書いてあるけど、
話せなくなって立ち往生したり、声がだんだん小さくなって声も振るえて、
声も出なくなったり、手足の振るえが他人に明らかに分かったりするのは、
やっぱり、病気の範疇だよね。 悲しい。
対人恐怖症ではないので、職場旅行の宴会なんかは好きなほうなんだ。
でも、幹事になって司会とかなったら、旅行の数ケ月前から精神的に異常な
状態になる。生きた心地がしない。
そして、理由をつけて不参加の時のほうが多い。
他人にはその理由はバレバレなので、余計ストレスがかかるし・・・
179優しい名無しさん:03/12/21 17:33 ID:E+jcM2Os
おまいらが対人恐怖じゃないって事は分かった・・・




だけどメカニズムは同じじゃん




そんなおまいらに一言・・・




いっつもそんな事ばかり考えてれば誰だって緊張するわな





180優しい名無しさん:03/12/21 18:55 ID:oM1Jpe0r
インデラルも見るホームページによって値段もまちまちです。
インデラルが効いた人どこで購入したか教えて下さい。
個人輸入初めてなので心配です。
でも、今すぐにでも必要なため確実なところ教えてください。
切羽詰まっています。
よろしくお願いします。
181優しい名無しさん:03/12/21 19:13 ID:5JfjHfnb
>>180
僕はJISAで買いました。
>>17にもURLが貼ってるけどあれはiモード用みたいなので
こっちにも貼っときますね。ここのHPのスマートドラッグ(医薬品)
っていう項目の下の方にありますよ。
インデラルが二種類あって僕はInderal 10mgという方を買いました。

http://jisapp.com/index-j.htm
182優しい名無しさん :03/12/21 19:21 ID:GtiLiWAh
今日ピアノの発表会のゲネプロがあったんだけど、緊張して普段間違えない
部分で止まってしまった。練習不足もあるんだろうけど、非常にショック
です。本番でうまくいくか心配になってきました。ちなみにドグマチール
と、レキソタンは常用していて、この有様です。本番まで近いですが、
発芽玄米でも食べてみようかと思います。
183165:03/12/22 12:15 ID:R4tBP5UO
短期的にあがり症を抑えるのは、結局薬しか無いというのが
この手のスレを一通り読んで認識しますた。

で、根本的にあがり症の直すには何が良いかということも実は
もう分かっているんだよね。
それは、毎日のように人前で何かをしゃべる訓練をすること。
当たり前だけど、365日人の前で何かをしゃべる練習をしたら
治る治らないの問題ではなく、人目に対して不感症になれる
はず。

でもそんなこと現実的になかなかやる機会が無いから、いつまで
経っても治らないんだよね。時々だから逆に構えて知ってダメ。
話し方教室に通おうと思ったけど、うちのまわりはなんか昼間
ばっかりなんだよね。
社会人のことも考えてくれよ〜
184優しい名無しさん:03/12/22 13:13 ID:JTqddBDc
まだ学生の奴なら、接客業のバイトとかして人前で喋る
機会を増やせばちょっとはましになると思うぞ。
185優しい名無しさん:03/12/22 20:02 ID:W4mCDcla
ずっと接客業のバイトしてたけど全然治らなかったよ
あまり意味なかった
186優しい名無しさん:03/12/22 21:46 ID:BwrAuGDY
ちょっぴりでも効果があるのなら、薬を服用するのも一つの方法。
僕は、デパス、ソラナックス、パキシルが中心。
レキ5は頓服として貰っているものの、普段は使わず、貯めています。
月に2回程度、いざという時だけ、頓服でレキ5×2しています。
また、レキ5×3を飲むと、超ハイになって、プレゼを乗り切れる事が多いです。
もしかすると今迄の通り、飲まない時よりも大失敗だったのかもしれませんが、
自分自身で良くやったという満足感を感じて、この時ばかりは、
自己評価が少し高くなります。 不思議な事に・・・
187優しい名無しさん:03/12/23 16:37 ID:Z9cL5Zsi
>>185
そうなんだよね。
1対1や1対3くらいならごまかしが利くんだけど、数十人と真正面に向かい
合ってしゃべるというのは、普段の生活からは異質の空間なんだよね。
まだ例えば、予備校の先生のバイトとかエルダーのバイトの方が訓練に
なるかも知れない。
訓練になる前に失敗するかもしらんけど‥‥
188優しい名無しさん:03/12/23 17:08 ID:HHVeohqF
>>186
レキソタンは抗不安薬の中でも強いほうですね。
189優しい名無しさん:03/12/23 19:32 ID:Z9cL5Zsi
>>185
そうなんだよね。
1対1や1対3くらいならごまかしが利くんだけど、数十人と真正面に向かい
合ってしゃべるというのは、普段の生活からは異質の空間なんだよね。
まだ例えば、予備校の先生のバイトとかエルダーのバイトの方が訓練に
なるかも知れない。
訓練になる前に失敗するかもしらんけど‥‥



190優しい名無しさん:03/12/24 06:39 ID:4nqlrp0Q
高校のとき、月3くらいで学校の朝礼の司会してたけど
初めは緊張してドジばかりだった。
起立させて着席言い忘れて
先生のお話です、とか言って座らせなかったり・・w
でも、不思議なことに時が経つにつれて
全校生徒の前に立つことが快感になったよ。
まじで。だから人前に慣れるってすげーお勧めだ。

でもさ、別にあがってもよくないか?
人生の中で特別な仕事をしたりしない限り、
人前に立つことはあまりないし・・・
見てる側も震えてたってなんとも思わないよ!
だから考えすぎないで(´・ω・`)
191優しい名無しさん:03/12/24 16:23 ID:Z8hLTbzl
「慣れ」って皆、簡単に言うけどその慣れの場さえ出るのがいやや。
決して逃げてるのだはなく、その場に立った自分がどうなるのかが見えた瞬間
もうダメ。
そんなことでは、ダメなことここに書き込みしてる皆わかっている。
こんな、たったあがり性のためで人生損するのイヤヤよ。
でも自分ではどうしょうも無いしあがりたく無いよ。
192優しい名無しさん:03/12/24 20:13 ID:hOppntxv
「慣れ」で症状が完治すれば良いけどね。私には今の所、無理です。
心療内科で薬を貰って、とりあえず、少しでも楽にして会社に行っています。
193優しい名無しさん:03/12/25 02:37 ID:OTEQNDSU
慣れで良くなるならこんなに悩まないよ。それができなくてどうしようもないから困ってんだ
194優しい名無しさん:03/12/25 03:49 ID:bKqIqEtW
そりゃそうだが、どのみち場数を踏まないと治らないのもまた事実だ。
195優しい名無しさん:03/12/25 10:33 ID:L9QoHu9G
慣れで治らない人がいるというけど、もし自分の家が
すごい谷間にかけられた吊り橋を渡らないと帰れない
とした場合に、最初足がすくむほど怖くても、もしそれを
10年間続けた場合はどうだろう。
それでもやっぱり最初と全く同じだけ緊張するんだろうか。

自分もそうだけど、今の緊張が100%として、それが50%
になってくれれば御の字なんだよね。
しゃべれないほど緊張することがなければ、後はなんとか
できるような気がする。
196優しい名無しさん:03/12/25 18:43 ID:R9f8x4nZ
今日は医者に行ってデパスからレキソタンて薬に変えてもらった
自分にはデパスは合わないらしく、全く効果なし
以前のソラナックスでも良かったんだけど、試しに違うやつにしてみた
どうか効き目ありますように
197優しい名無しさん:03/12/25 18:58 ID:G0l5mrbg
>>195
いいこと言った!
198優しい名無しさん:03/12/25 20:38 ID:qq4HldE0
「慣れ」と「薬」の併用が、一般的な療法でしょう。
>>196
俺は朝昼夕にデパス・ソラ。 頓服でレキです。
俺の場合、デパスもソラもレキも効果があるのか分からないので困っている。
病院、変えようかな。 複数の病院に通院している人も多い見たいだし。
199優しい名無しさん:03/12/25 21:42 ID:7ruhPvGX
>>195.197
わかつて無いなーーー
自分ひとりで克服できることはなんとかなる。
ただこれの厄介なのは、第三者がいると慣れれないとこに有る。
これってヤッパリ何らかの病気にみたいなもんかな?
なんとしても克服したい気もちでいっぱいやけど・・・
でも、同じ悩み持ってる人がいてると思うだけで少しましかな
最初は自分だけと思ってたから。
200183=195:03/12/26 12:13 ID:CmM2ToSs
>>199
いや分かってますよ。自分も嫌というほどあがり症だから。
確かに第三者がいないと克服できないので、物理的になかなか
難しいんだけど、慣れが好影響を及ぼすのは間違いない。

自分が今思い描いている現実的な解決方法は(薬無しで)、

毎週のように話し方教室に通う。しかも年単位で継続する
    ↓
会社等の実地で不慣れながらもなんとかクリアし、成功体験をつくる。
(トラウマを解消するため)
    ↓
話し方教室でその経験をフィードバックする。
    ↓
以下繰り返し。


でも話し方教室が昼間しか見つからないんです。
いまもっか探索中
   
201優しい名無しさん:03/12/26 16:15 ID:kzAA1bOd
199は、何をエラソーに。
>わかつて無いなーーー
なんて、意見するなんて、素晴らしい雄弁家ですね。感激しました。
202優しい名無しさん:03/12/26 21:37 ID:ttpiJZ5r
>>201
上がり性?
でなきゃ
わかつて無いなーーー
203優しい名無しさん:03/12/26 21:44 ID:MbnFvEUW
あがり症って自分の体の中に変な成分が入ってるの?
204優しい名無しさん:03/12/26 22:27 ID:d2jCPH26
薬で症状が軽くなる人は素直に薬に頼ればいいんじゃない?
俺は人前で話す訓練をする時間も機会もなかなかないし
インデラルを飲めば割と落ち着いて話ができるから
何の躊躇もなく飲んでるよ。
205優しい名無しさん:03/12/27 15:11 ID:J7+FDymn
インデラル飲んでる人は月に何錠くらい飲んでるんですか?
あと、飲み始めてからどれくらいたちましたか?
206優しい名無しさん:03/12/27 15:32 ID:4zZapEpA
効かないけど。インデラル。
207優しい名無しさん:03/12/28 00:30 ID:GiKqbhfp
>>205
1回飲んだだけなので偉そうなこと言えないけど
インデラルは月に何錠というより、緊張しそうな
状況の前にその都度飲むものだと思います。

>>206
1回しか飲んでないけど僕は効きました。
やはり薬だから薬効はその人の体質気質にも
よるのでは?
208優しい名無しさん:03/12/28 14:29 ID:E1O6Sl70
ノルアドレナリンが出すぎで心臓バクバクの人のみ効きます。
209優しい名無しさん:03/12/28 16:35 ID:zvFvBrtA
インデラルは、あがり症にはほとんど効果がないんじゃないか。
一時期、プロザックが抗鬱・抗不安症等に効くとか話題になったけど。
正式な効能は、
本態性高血圧症(軽症〜中等症)。 狭心症。
期外収縮(上室性、心室性)、発作性頻拍の予防、頻拍性心房細動(徐脈効果)、
洞性頻脈、新鮮心房細動、発作性心房細動の予防。
褐色細胞腫手術時。
らしい、ですけど。
まあ、1000人に1人が、あがり症に効けば、効くと言えるのでしょう。
210優しい名無しさん:03/12/28 18:16 ID:8zERJtjX
インデラルは心臓バクバクが原因で声が震える人には効きます。
不安や鬱でアガル人には効果ありません。

実際インデラルが効いてる人はたくさんいるのでインデラルは効かないと言い切る人、やめてください。
211優しい名無しさん:03/12/29 15:25 ID:Ja24v2Jr
このスレ、「あがり症を直すスレッド パート2」で、
インデラルが「あがり症に効きました」と定期的?に書き込んでいる人が
誤解の一因なんじゃないか? インデラルが何かに効くのは確かでしょうが。

メンヘルスレの中の抗不安薬関係(デパス・レキソ・ソラ・ワイパ等)の
スレに「インデラルも効きますよ」と言う書き込みも見たことがないしな。
212優しい名無しさん:03/12/29 23:33 ID:ycnUZJe3
>>211
漏れはインデラルの業者でもなんでもないが、インデラルが
あがり防止に効いてる人がいるのも確かなんじゃないの?
>>210タンも言ってる通り、全ての薬がそうであるように
効く人と効かない人がいる。
インデラルを使ってみて効果があればそれでいいし
効果なければ別の方法を考えればいいだけのこと。
最初から効かないって決め付けちゃ取りあえず試したいって人の妨害になるでしょう。
213優しい名無しさん:03/12/30 02:37 ID:+25znjR6
仮に10mgを服用すると、どれくらい持続して効果が続くんでしょうか?
案外、短いと効いたことが有るのですが。
まあ、日に3回という処方があるくらいですから、5〜6時間はもつのかなあ。
214優しい名無しさん:03/12/30 15:55 ID:6FuFPw/w
効きませんって書いてあるより
効かなかったなぁ、と感想が書いてあるほうが信用できるのに。

漏れは超効いてるyp!
215優しい名無しさん:03/12/30 17:37 ID:bPfm8F2A
>>211
>メンヘルスレの中の抗不安薬関係(デパス・レキソ・ソラ・ワイパ等)の
>スレに「インデラルも効きますよ」と言う書き込みも見たことがないしな。
確かに。 過去から現在まで、1つ位は、あってもいいかも・・・
216優しい名無しさん:03/12/30 23:27 ID:0AiOErik
>>211
病院いってないから
レキソ、デパスなんて知らん。
217優しい名無しさん:03/12/30 23:40 ID:OJk5fHCS
インデラル、一回試してみればいいんじゃない?
それで効かなきゃ、別にそういんもんなんだと思えばいいだけだし...

とりあえず、俺は効きましたがね。
218優しい名無しさん:03/12/31 16:23 ID:ykGYF9qa
インデラルで見事にあがり症が完治しました。今は、全然あがりません。
ワイパックッス、ソラナックス、デパス、レキソタンなどは、
残念ながら、私には全く効果がありませんでした。

JIS○は優良個人輸入業者さんです。
http://jisapp.com/index-j.htm
一度、試してみたらどうでしょう?
219優しい名無しさん:03/12/31 20:17 ID:rwQgJYBf
インデラルって症状が出た直後に急いで服用しても、効果は見られますか?
それとも、予めってケースが多いのかなあ。
220優しい名無しさん:03/12/31 22:40 ID:sl1RWfdx
インデラルの販売員はここに書き込むことも
仕事のうちなのか?
221優しい名無しさん:03/12/31 23:38 ID:iawPIQ+x
>>219
飲んでから1時間位しないと効いてこないと思う。
ちなみに>>218みたいな書き方は業者と思われてもしょうがないと思う。
違かったら悪いけど。
222名無しさん@どっと混む:04/01/01 05:48 ID:xiyA9grT
あがり症を治すには、やはり人と話さないと駄目だよね。誰か8時間耐久
オフみたいなの企画してくれません。ごきげんようみたいなサイコロ用意
して、そのテーマについて、1対1もしくは、4,5人でひたすらトーク
するの。当然、皆人見知りだから最初はぎこちないけど、やっぱりこういう
場って必要かな?なんて思ったりしています。
223優しい名無しさん:04/01/01 15:36 ID:IkHDD1NW
社会不安障害、パニック障害という症状?は社会的に認知されているが、
3ケ月程度の休職が必要になって、もし、診断書を書いてもらうとしたら、
あがり障害とか書かれるのかな? そんな事を書かれたら即クビだよ。
せめて、急性パニック障害くらいなら、かろうじて何とかなるかも。
224優しい名無しさん:04/01/02 15:26 ID:A4jWfLqg
デパス、ソラナックス、パキシルを毎食後に飲んでるが、
ボーっと、眠くなるだけのような気がして。
医者に相談したら、効いているはずですと言われて、続けていますが。
225優しい名無しさん:04/01/03 14:07 ID:XengKfYe
あがり症に効く特効薬が登場する事を望む。(インデラルはもういいよ。)
226優しい名無しさん:04/01/04 23:09 ID:wbSmKkU+
あ〜明日会社かよ!
227優しい名無しさん:04/01/05 00:18 ID:6EPA7RHa
>あ〜明日会社かよ!

気持ちわかるな〜僕も明日からなんです。
仕事始めの挨拶で来客が多そうだし・・・
今からドキドキドキドキ・・・…しています。
228優しい名無しさん:04/01/05 21:07 ID:EoNw6QF9
はーあ、常に心臓がどくどくいってます。。特に寝るときや静かにしてる時は辛い。。なんでこんな風になっちゃったんだろう(泣)
普通の人が出来る事・何とも思わない事で悩んでる自分が嫌いです。。でも、直らないと思う。慣れとかのレベルじゃないから(涙)
229優しい名無しさん:04/01/05 21:45 ID:AcQF9yqG
>>228
病院池。
230優しい名無しさん:04/01/06 01:54 ID:lteHu9p4
病院行く勇気もねぇよ。
231優しい名無しさん:04/01/06 08:03 ID:vOL22rsd
病院で安定剤と睡眠薬を処方して貰っている。
それ以前は布団に潜って2〜3時間寝られないこともあったけど、
今では5分くらいで眠りにつけるようになった。
薬があると無いでは大違いだよ。
232165:04/01/06 12:10 ID:3UDRqfmt
>>228
普段の生活で妙に緊張してドキドキいう場合は、セントジョーンズワートが
結構効果的でした。私の場合は。
何日か1日朝1回でも服用していると、日常生活がだいぶ楽になりました。
自分はピジョンのやつですが、どこでもいいような気がします。

なお、強烈なあがりによる緊張には全く対抗できません。
あくまで普段用ということで。
医者からもらう薬ほどきつくないので気楽に試せます。
233優しい名無しさん:04/01/06 20:19 ID:DtLlDzWV
いつも漠然とした不安感がある。これって典型的な不安症だよね。
でもこのスレタイの通り、漏れは、あがり症なんです。
あがりに対する不安はあるけど、一般的な不安症ではないと思う。

漏れの場合、スピーチ時の超強烈な緊張が典型的な例。
でも、あがり症専門の薬って、事実上ないようですね。
レキソ・デパ・ワイパなんかの抗不安薬を処方される。少しは楽になるけど。
例えば、明日、
@講堂の演壇で300人の従業員を前に話しをしなければならなくなった時。
A朝礼で3分間スピーチをする時。
B部長を招待しての課の新年会の司会をすることになった時。
など、どんな薬を飲むのがベスト・ベターなのでしょうか?
教えて下さい。時間的猶予は、ほとんどありません。
1時間前に、レキソ20mgを飲んでも、あまり変わらないし・・・

>>165さん
あと、日本国内でセントジョーンズワートが買えない時に、
漏れは、個人輸入をしてました。
でも、正直に言って、全く効果がありませんでした。 
興味本位というか、コレクション?として、輸入カタログに掲載されていた
バイ○○○を、2瓶も買ってしまいました。
まだ、開けていません。 何となく、お宝です。(長文失礼)
234優しい名無しさん:04/01/07 12:21 ID:eElgqoPT
しかし不思議なもんですよね。
強力なお酒ひとつで緊張なんてものすごく緩和されるのに、
それと同じ効果を発揮する薬がなかなか無いというのは。

自分は交感神経を切ってくれ!と思うことがよくある。
235優しい名無しさん:04/01/07 19:11 ID:BIq8CWXA
酒飲んでも全然だめでした。酒に強いってことでしょうか。
ソラナックスも効果なかったし、やっぱ教室とかに行ったほうがいいのか・・。
236優しい名無しさん:04/01/07 19:56 ID:V8s3Tq7E
>>233
やっぱ、あがり症にも、デパス・レキソタンなんかが中心じゃないかな。
きっと悔しくて毎晩眠れないから、ドラール・ロヒ・マイなんかと一緒に。
くじけずに頑張ろうよ!!
237優しい名無しさん:04/01/08 20:13 ID:peL4lUPj
毎食後デパス1mgに、頓服でレキソタン5mgです。 この量では不安です。
5倍位の量にして欲しい・・・
238ランラン:04/01/09 04:27 ID:+jfLFy4y
>>233
あたしも常に緊張してるってゆーか、不安がある。なんでだかわかんないけど。自信がない。発表とか赤面するし、手足震えるし呼吸困難気味になるし。。助けて。
239優しい名無しさん:04/01/09 19:47 ID:e8v2ely4
>>238
私も、何となくソワソワの不安症プラス、スピーチ超あがり症。助けて!!
>>233
@のケースだったら、直前に発作的に、G殺してしまうかも。
240優しい名無しさん:04/01/10 10:46 ID:JMdFmwXv
病院でインデラルをほんとに処方してもらえるのかなぁ?症状言って薬名出してもいいの?私、皆よりひどいと思うよ。。ノイローゼ気味。。一人で仕事したいぐらい。。苦笑
3百人前なんて。。可愛そう(><)
241優しい名無しさん:04/01/10 13:57 ID:yNu91HI2
>@講堂の演壇で300人の従業員を前に話しをしなければならなくなった時。

仮に、このことが決まったら本当にノイローゼになってしまうな。
きっと、何が何だか分からなくなって、ずっと顔面蒼白でボウゼンとなるな。
正直、自殺はしたくない。でも、どうなるか・・・発作的もありそうだし。
ひとごとではない。
242レキソタンさん:04/01/11 14:46 ID:7gfsVWN/
あがり症と不安症は違うよね。
243優しい名無しさん:04/01/12 03:19 ID:gt099I+X
薬で治るならどの薬がいいのですか?
教えてください。
244優しい名無しさん:04/01/12 14:39 ID:CvzX5eGY
不安症にはデパスなんかが定番だけど。
あがり症には、頓服で、同じくデパスや、レキソタン、ワイパックス、
ソラナックス、リボトリールなどを発表等の直前に大量服用する例が多い
と思う。
245優しい名無しさん:04/01/12 22:11 ID:dlOG9kyX
>>242

>あがり症と不安症は違うよね。

違う。
でも両方持ってる人は多いと思う。
246優しい名無しさん:04/01/13 00:37 ID:XTTWmR4F
今日は楽器の発表会がありました。
デパスゾロのアロファルム10錠。
ソラナックスゾロのアゾリタン8錠で、
なんとかあがることなく楽器を吹くことが出来ました。
自分の演奏の記憶はあるのですが、その後の人たちの演奏の記憶がない。。。
飲み過ぎて健忘起こしたみたいです。
でも、あがりにはよく効きました。
247優しい名無しさん:04/01/13 18:04 ID:FRGKB3Bx
デパスゾロ、ソラナックスゾロて通販で購入できるんですか?
248レキソタンさん:04/01/13 20:24 ID:jTb0lind
>>245
確かに、あがり症と不安症は違うと思う。でも漏れは両方の症状がある。

不安症対策として、朝昼夕に抗不安薬・抗鬱剤を定期的に飲んでいます。
また、あがるのが確実な場面での対策として、頓服として、
いろいろな薬をミックスして飲んでいます。
249優しい名無しさん:04/01/14 01:01 ID:FHxpcKLr
ここにいる人って病院行ったことないの?行きたいけど、行く勇気がない。
250優しい名無しさん:04/01/14 14:55 ID:LqecFDR+
>>249
行ったことないです。
未成年なので・・
親に言う勇気もありませんし。
251優しい名無しさん:04/01/14 20:19 ID:uh79Jq0E
>>249
超大多数(何万人)のROMっている人を含めて、
かなりのひとが、通院していると思うよ。私もそうです。
朝昼晩にデパス・ソラに消化薬系の薬、オーネスSZ・マーズレンS。
ちなみに晩は、酔っ払ってしまうが、飲んでも影響ないようです。
あと、頓服で10時と14時にレキソタン・リボトリール・国産インデラル、
ガスター20Dを、適時調整して飲んでいます。
252優しい名無しさん:04/01/16 13:02 ID:7y10OvgO
あがり症を訴えたけどデパスです。頭がもやっとするけど、効かないよ・・・
253優しい名無しさん:04/01/17 13:46 ID:hzPyDHgR
あがり症には、何の薬が効くのですか?
254優しい名無しさん:04/01/17 14:22 ID:iSm7h3Rb
インデラルって不整脈の患者に使う薬でしょ。
ある一定の心拍以上あがらなくなからドキドキしなくなる。
正常な心臓に使うなんて、怖いよね。

10秒かけてゆっくり息を吸って、
20秒かけて息を吐きだす。
これを20分やりつづけると、副交感神経の働きをよくするらしい。
1カ月くらいで上がりによるドキドキとか手に汗とかがなくなるって。
255優しい名無しさん:04/01/17 23:49 ID:BGe31YSw
インデラルが最高です。
2錠で心拍数110から60まで下がり
嘘のようにあがりが無くなってしまいました。
去年から心配していた大人数の前での
プレゼンテーションも上手く行き過ぎて
逆に仕事が増えてしまいました。
薬に頼ればもうあがることは絶対に無いし
これから人生薔薇色です!
256優しい名無しさん:04/01/18 03:21 ID:iOsjjUv9
JISA、円安になった時はすぐ電卓を1ドル=113円に更新したのに
円高になった今でも113円なのが気になる。今って105円くらいだよね。
257優しい名無しさん:04/01/18 11:59 ID:G3mKue+i
>>256
JISAで去年の12月っていうか先月の初めに買った時も
HPの表示では1ドル113円だったんだけど、先日カードの
明細が届いたら109円で計算されてたよ。
っても100円位の差だけどな。

>>255
違ったら悪いけど業者の方?
ちょっとわざとらしいぞ。
258優しい名無しさん:04/01/18 14:02 ID:cUDQ8JcG
インデラルは、抗不安薬でもないし、無視していいと思う。
259優しい名無しさん:04/01/18 14:52 ID:UIP/pPD2
私は不安とかはなくてただ発表のときに心臓がバクバクになるだけなのでインデラル、半年に一回くらい使います。
最終手段として持っているには最高ですね。
260優しい名無しさん:04/01/18 15:53 ID:Yowp8Pwy
僕は軽いあがり症でしたが、
あるきっかけでヴィパッサナー瞑想をはじめたら二日で効果がでました、楽になりました。
歩行の瞑想に慣れたらどんどん細かくしていき
あがったら「あがった」とSatiを入れてあがる予感がしたら「予感がした」とSatiを入れていくといいのかも。
重い人にも有効なのでしょうか?誰か試してみる?結果希望。
ttp://www.satisati.jp/←お薦め、最後までよく読み理解すると良い。かも。
ttp://www.j-theravada.net/4-vipassa.html
261優しい名無しさん:04/01/18 18:13 ID:vbDfXTJM
病は、気から。
今日、インデラル申し込みました。
そしたら、気がらくになりました。
262260:04/01/18 18:35 ID:GK40CGX0
いやいやそういう意味じゃなくって客観的にあがった自分を観察できるようになったので
あがってもへーきだったりします。
タダで実践できるので試してみては?と思ってね。
胡散臭いけどね。
まあいいや、ばいばい。
263優しい名無しさん:04/01/18 23:38 ID:uZ3NAhLy
>>260
それってたとえばだれかと話す時とか人前で話すときにあがっちゃうんだったら
その話してる最中に「あがった」・・とかやるの?
ふだんから家でやっとけばいざという時もあがらなくなるんなら
やってみたいが。
264260:04/01/19 18:35 ID:NV+ngaIQ
>>263
「あがった」というSatiは心の洞察の一貫です。慣れてくるとSatiを入れると落ち着くことが出来ます。
話ながら考える事は結構出来るのでその最中でもさくさくSatiを入れたりしています。
ですが私は話している最中にあがりはじめる事はないのでそういう場合どうなるのかはなんとも言えません。
あがり症自体はまだ治っていないのでなんとも言えませんが軽くはなっていますよ。
今はどっちでもいい感じでいられますけど。
集中すれば二日ぐらいで何か感じると思います。
ダメだったらやめればいいし。結果がどちらにせよ後の人の為にもここに報告希望。
はじめたばかりで慣れていないときは事故など会わないように気をつけてください。
すぐ慣れますけどね。あと説明にもありますがマントラにならないように注意してください。意味がなくなります。
265優しい名無しさん:04/01/19 20:30 ID:IRYrQXxN
学生時代、精神世界?の本のコーナーにもよく行っていたけど、
そのなかに、○教の本も、結構置いてあって今から思うとヒヤヒヤ物だったよ。
あと、インデラ○の宣伝はもうやめて欲しいね。どこで買っているのか知らんが
266体験談:04/01/19 21:22 ID:x9iExKxF
インデラルは正直お奨めできません。
自分は歯科医師をやってますが、研修医の頃、あがり症の為に手が震えたり、
患者と巧く喋れなかったり・・色々鬱な思いをしてました。
普段は皆ともコミュニケーションとれるし、普通なんだけど、
大学病院って、まわりに衛生士(学生含)、実習生、主治医、他の研修医などが
まわりを取り囲むかたちで自分に視線が集中する。
そうなるとガクガクなってしまう、そういう状況でした。
これはダメだ、と思い、2chにてインデラルを知り購入。
40ミリグラム、毎日半分づつ、テンぱりそうな症例を扱う時は1錠飲んだり
してました。
そのときは確かに震えなど治まり、感謝感激でした。
でも、それを半年くらい続けてると、体に異変が起こってきました。
アトピーなどなかったのに、体がカサカサしてきたり、頭も副作用に脱毛とありますが、
友達に、ヤバクね?、と言われるくらい薄くなり、
終いには、痴呆というか、健忘が自覚できるくらいになり、
これではいけない、と思い断薬しました。
267優しい名無しさん:04/01/19 21:37 ID:JO98NoNm
陽気な連れとカラオケに行って、ステージで踊りながら歌え!
度胸つくぞ!
268優しい名無しさん:04/01/19 22:01 ID:5005Fojf
>>266
何でそんなに毎日飲んでたの?
俺は会議とか大勢の前で話すときだけ
1時間前に10mgを一錠飲むだけで効いてるんだけど
269優しい名無しさん:04/01/19 22:12 ID:hSQ/aooR
患者を上手く喋れなかったり・・って書いてあるから
毎日緊張するような状況だったってことでは。

毎日飲まなければ深刻な副作用はでないのかな?
あと、運動前に飲んじゃいけないってのがどの程度なのか気になる。
スポーツはしないとしても電車来そうになって走ったりとか
階段上ったりとかあるよね
270優しい名無しさん:04/01/19 22:16 ID:MzJEJBYZ
>>269
たしかに駅で走ると
???ってぐらい苦しい(飲んだ時)
271266:04/01/20 00:45 ID:lr47x0BK
でも、結局は薬効は2〜3時間って事を知り、一日中効いてたってのは
プラシーボ(自己満)って事が分かった。
そのせいか、慣れなのか、断薬してからもそんなに顕著な症状はでなくなった。

まだ買ってた在庫があるけど、学会で発表したりする時に使用してる程度。
運動は、たしかに心臓に心拍の違和感を感じた程度で、そんなに問題なかった。
服用直後の運動はしてないので何とも言えないけど・・。
あ、あと脱毛についてだけど、可逆的なモノだと思う。
今は復活してるw

272優しい名無しさん:04/01/20 00:49 ID:Un66vbns
高校のときまでは軽度の上がり症で、手や声が震えたものだけど、今は大分収まっていますね。

私が一番効くと思う方法は、発表のときだったら周囲を良く見ること!。

どんなに下手な発表でも、声が震えてもどうでもいいからとくかく周りを良く見る。そうすると中々気分がいいものです。

どうも普通の人でも発表時に周りが良く見えていない人が多いですね。そう思うと、結局よく考えて発表する弱上がり症の方が絶対発表はうまくなると思う。絶対。

関係ないけど、会議とか、テストとか、講習会とかで周りをキョロキョロ見回すと面白い。
なんでそんなに自分のことばかりに集中しているのかと思う。
273優しい名無しさん:04/01/20 00:57 ID:xXTB9d/s
周り見回して気分いいと思えるくらいなら初めからたいしたあがり症
じゃないんだろうけど・・・
でも周り見回せってのはよく言うよね。
どーでもよさそう〜に聴いてる人とか発見すると
そんなにうまく喋らなくてもいいんだなって少しは思えた
(薬飲んでた状態だったからそんなことする余裕もあったんだろうけど)
274優しい名無しさん:04/01/20 20:51 ID:xf4asHuD
>>268
>何でそんなに毎日飲んでたの?
>俺は会議とか大勢の前で話すときだけ
>1時間前に10mgを一錠飲むだけで効いてるんだけど

人それぞれじゃないか。もしかして、いろいろな業者さんかな。
もしそうだったら、効かない人も20%位いますと書けばもっと売れると思うよ。
275優しい名無しさん:04/01/20 21:29 ID:Ogo+NG3O
社会人にもなってあがり症の人はそういないと思ってたけど
結構いるみたいで少しだけ安心(苦
そんな自分もかなりのあがり症で、4〜5人の前で発表する時なんかでも
手足の震えはもちろん心臓がバクバクして声が震えて出なくなる。
しかも自分の心臓の鼓動に更に緊張して格好悪くてしょうがいない。
そんな時は心臓の音が隣の人に聞こえるぐらい激しい。

そんなな中ここでデパスやインデラルを知って早速注文してみました。
デパスは売買の掲示板で個人から買ったんだけど、インデラルは
みんなの書き込みを見てここで今日注文しました。
http://www.jisapp.com/smart-j.htm
そこで質問ですが、APO-Propranolol(通称名インデラル)40mgと
Inderal(インデラル) 10mgって成分が違うんでしょうか?
自分はAPO-Propranolol40mgを4セット買ったんだけど、通称インデラルって
書いてあるんで少し心配です。

それと、インデラルは心臓の高鳴りを抑える効果があるってこと
なんだけど、運動しても心臓が平常時のままってことでしょうか?
それならきっとどんなに緊張しても心臓がバクバクしないんだろうけど・・・


276優しい名無しさん:04/01/20 22:31 ID:JJBpc3Fl
>>275
前の方のレスで運動するなって書いてあるから。
ちなみに、私の買ったのは10mgの方。
心臓バクバクと震えは止まるけど
たぶん顔は真っ赤のまま。
277優しい名無しさん:04/01/21 19:40 ID:jEIijDtz
おくすり110番に
>心臓を休ませる作用があります。作用メカニズムは、
>心臓にある交感神経のβ受容体を遮断することです。
>これにより心臓の拍動がおさえられ、血圧が下がります。
>高血圧症のほか、狭心症や不整脈(頻脈)の治療にも用います。

全力疾走してもインデラルを飲めば心臓はパクパクしないと思われます。
JISA http://www.jisapp.com/smart-j.htm って信頼が置けますよね。
278優しい名無しさん:04/01/22 14:18 ID:wCHAFa99
しばらく、このスレでは、インデラルの話題は止めようよ。

インデラル専用のスレもあるし。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070691199/l50

私は、あがりと常時不安で、デパス・ソラナックス・ワイパックス。
不安時頓服でレキソタン。眠剤としてロヒプノールを処方されています。
279優しい名無しさん:04/01/22 21:54 ID:bXkI1FmD
>>93
涙が出てきた・・・
おれこれだ・・・
280優しい名無しさん:04/01/23 13:52 ID:5c6ssXsd
>>279
私も、育った環境や、親をうらんだ時期もあった。
このことは、誰でも一度は考えると思う。

でも、今は、あがり症を、どうやって直すか、軽減させるかで頭が一杯です。
281279:04/01/23 16:42 ID:oVscyKX/
>>280
分かったところで、別に親なんか恨んでないよ。
ただ分かった事が、うれしかった。
ただ、悔しい(なんて言ったら言いかわかんない)ので病院いって即効治そうと思った。
282優しい名無しさん:04/01/24 12:25 ID:WcQJtJ9U
抗鬱剤のトフラニールとかパキシルを飲んでたことがあるんだけど、
あれって心臓バクバクしてあがり症は逆に悪化しちゃうんだな。
283優しい名無しさん:04/01/24 13:13 ID:xzOEzmNV
>>282
本当ですか?
処方されたパキシル、デパス、コンスタンを信じて、4週間位服用中。
どこかに同じような事が書いてあったのを見たし、
副作用も凄いらいしいのでパキシル止めます。
数日後に、他のクリニックに予約をしてあるので、そこで貰った薬を、
また報告します。
284優しい名無しさん:04/01/24 20:08 ID:fk+4Xgls
パキシルって効かないの?ただ時間がかかるだけではなくて?
285優しい名無しさん:04/01/25 16:47 ID:MuKJ0G09
あちこち行っていると、あがり症を訴えるとなぜか抗鬱剤とかPD薬とかが、
オマケ?で付いて来る事が多いのに気づきました。
今は、いわゆる正規の抗不安剤とリボしか飲んでいません。
他は思い切って捨てています。パキシルを出す所は行くのやめました。
286優しい名無しさん:04/01/25 18:36 ID:cTJ1fBEJ
インデラルだと緩和されるんだけど
直らないにゃ〜 くまった
287優しい名無しさん:04/01/26 01:09 ID:P8leDSHu
タバコが赤面に利くってうわさがあるんだけど
288優しい名無しさん:04/01/26 06:16 ID:1OnRmFaS
>>260
瞑想会などに参加されたのですか?
それとも、そのHPの歩行瞑想を実践されてだけですか?
289優しい名無しさん:04/01/26 06:17 ID:iVoFbjsF
さがり症ってあるのですか?
290260:04/01/26 18:59 ID:xpoVzByR
恐縮ですが私は時間が作れないので参加はしていません。
私は仕事上よく歩くので最初歩行瞑想をやっていました。
1日ぐらいやっていたら慣れてきてなんとなくどういう意味なのか
理解できたので後は応用で実況中継のように細かくやっています。
どういう意味でどういう変化と効能があるのか
たまに考えながらやるとよいのかもしれません。
291283:04/01/27 19:14 ID:ld1FcRd/
パキシルを止めたけど副作用が出なくて良かったです。便秘も治ったし。
デパス、コンスタンだけのほうが、かえって効くような気がします。
292優しい名無しさん:04/01/27 20:43 ID:APHvqtKb
始めまして。不眠症で観念して神経科に行きました。
以前から不安障害もしくはパニック障害じゃないかという気(電車や道端ところ構わず心臓どきどき息ぜいぜい時には泣きだしたり)
また、一方上がりしょうで人前にでると赤面顔真っ赤頭まっしろしどろもどろだったのですが、
慣れてくればパニックで死なない事も分り(軽度なのかも)人前に出なきゃいいやと、
面倒臭がって病院に行かなかったのですが、不眠症は本当に困り医師に診て貰いました。
ソラナックス(0.4)とインデラル(10)共に朝昼晩1づつと就寝前にユーロジン(2)1を
最初に処方された際、ソラナックスは抗不安、インデラルは頻脈の薬と説明を受けたのですが、
上がり症にきくとは聞いてなくてここ読んでお得な感じがしました。その後パキシルを夜1錠パニックを防ぐ薬
と説明され処方されたのですが、我慢でできず(ソラナックスは不安解消というより気力減退でぼんやりなので、しかも夜は寝れん)パキシルを
昼のんでカフェインとったら眠さがとれ私は助かりました。(パキシルはカフェインが
通常より異様に聞くと何かで読んでやってみた)でももしかしたら有害な使用法なのかも
しれないので医師に相談してみるつもりです。
293優しい名無しさん:04/01/29 21:51 ID:x889JZPG
会社の面接などの時には必ず極度の緊張に陥り、さんざん考えてきた
面接の対応などはすべてマッシロ・・
おまけにひざが自分の意思とは無関係にガクガクしだしてまるで貧乏ゆすりを
してるようです。。
「えー、それでは自己紹介をしてください。」と面接官にいわれ、
昨日考えてきた内容を言おうとしましたが、頭マッシロなので自分で自分が何を
言ってるのかワケ分からなくなり同じことを繰り返し言っていました。
なんだこの体質。。。。。もーやだこの。
このスレ読んでだめもとでインデラルやってみる決心がつきました!
294優しい名無しさん:04/01/29 22:39 ID:A8N0WOlC
また、ここのところ、インデラルの宣伝か。
以前よりは巧妙にはなってきたね。
一体、どこから輸入すればいいんですか?教えて下さいよ。
また、β遮断薬にはインデラルより強力な、ミケラン錠と言う薬もあるんだよ。
295優しい名無しさん:04/01/29 23:23 ID:DLBirP09
会議で発表があるので、このスレで名前の挙がったを薬を購入し2錠飲んだ。
自分でも驚くほど冷静になれ、声の震えが全く無くなった。頻脈が無くなる
だけでもの凄い効果があった。宣伝目的と間違われてもこの嬉しさは
伝えずにはいられない。
296優しい名無しさん:04/01/30 01:32 ID:txTuDE40
俺もあがり症で悩んでいるんですが、「あがり症だから」っていう
理由だけではおそらく病院に行っても薬は処方してくれないんですよね。
何らかの病気だと診断されないと…。自分では自分のあがり症は
病的ではないかと思っているんだけど、1度診てもらった方がいいのかな。
行ったとしても、「それは単なるあがり症」って言われて、
全く取り合ってくれなかったりしたら嫌だなぁ…。
297優しい名無しさん:04/01/30 17:04 ID:Xqyc90Kb
>>296
私は以前病院で「発表会でみんなの前で発表しないといけないけれど、
あがり症で困っているから薬が欲しい」と言ったら処方してくれたよ。
医者によると思うけどだいたいの医者が処方してくれるんじゃない?
298優しい名無しさん:04/01/30 20:05 ID:fp2oMkOb
ミケランは、小粒な薬で、錠剤は5mg一種類しかないので用量の調節がきかない。
「今日の会議は発言がなさそうなので半割りにしよう」という時に不便かも。
けっこう強い薬なので、相性が良くて、スムースに効く人には有効かも。
俺は、やっぱり、あがってしまうけどインデラルよりは確実に効いている。

再びインデラルも貰おうかな。両方ミックスして飲んだ経験はないので。
(注:どちらの薬も、輸入した経験はないし、するつもりもないです。)
299優しい名無しさん:04/02/02 01:47 ID:9sxu92KC
バイト先の女集団が、あがり症を面白がってからかうので
非常に神経消耗する。
最近対策を考えて、からかわれた時は仕事のペースを落とすようにした。
すると頭に血が昇るのをある程度防げる。
女集団は「おまえら仕事しろ」という嫌味と受け取るらしく、
抑止効果もあって良い。
でも正社員からの評判は落ちた。もうすぐ辞めるからいいけど。
300優しい名無しさん:04/02/02 02:11 ID:fqGWbCuY
>>299
ちなみにどんなバイトしてんの?
301優しい名無しさん:04/02/02 05:58 ID:9sxu92KC
>>300
キーパンチャーだよ。
あがると指がわななくから、分かってしまう。
302優しい名無しさん:04/02/02 17:56 ID:MDg5wgkv
美的って雑誌に、あがり症についての特集みたいのが載ってたよ。
そこに書いてあったチェックテストみたいのやったら、私は中度のあがり症だってさ。
303優しい名無しさん:04/02/02 19:21 ID:rolE8U8Q
会議では、レキ5を2錠飲んで、何とか耐えている。
304優しい名無しさん:04/02/03 16:07 ID:5cXDTzFz
今日卒論の発表会があって40人くらいの人の前で話したんですけど、
30分くらい前にトイレ行きますって言ってワイン500cc飲んだら全くあがらなかった。
こんなのはじめてだったので自分でもびっくりした。
むしろ今ならできるぞー早く自分の番来ないかなーと思ってました。
事前に自分の酒の強さとかチェックして、顔が少し熱くなって足元がふわっと
するくらいの量を一気に飲みました。
なんだか情けないなーとは思うのですが、これで場慣れすれば素面でも平気になりそうだと思いました。
薬はこわいと思ってる方、一度試してみては。
305優しい名無しさん:04/02/03 18:08 ID:DhymZPzJ
かっこいい人、かわいい人、人気があるような人の前ではあがってしまい
自分より下に見てる人の前ではあがらないんです。
自分でも嫌な奴だなとは思うんですけど・・・・
これはどうしたら治るでしょうか??
自分より上に見てる人を蔑んだ方がいいんですかね、心の中で。
306優しい名無しさん:04/02/04 00:00 ID:r8mSQBlb
>>305
普通だと思う。発表の場や面接であがるのも、その相手の前で失敗するのが怖いから。
嫌なヤツというより、自意識が高い(過剰?)なんだろう。
307260:04/02/04 00:38 ID:L46OBv4Q
ヴィパッサナー瞑想をはじめてだいぶ経ちましたが、
今日あがり症が完治している事に気付きました。
実は対人恐怖症もあったのですがそれはすでに治っていました。
弊害としては感情の起伏が少なくなってしまった事ぐらいです。
今はいい薬があるみたいなので他の方はやっていないのでしょうか?
賛否の意見がなかったので残念ですが、
とりあえず私は大変有効に一票です。
私は今後はこちらに来られませんがもしやっている人がいたら
賛否問わず意見をお願いします。
308優しい名無しさん:04/02/04 03:08 ID:eXfJHni4
>>304
絶対やめよう。アル中になるぞ。
発表でしどろもどろのほうが絶対マシ。
309優しい名無しさん:04/02/04 04:48 ID:mvbQHDL0
>>304 308
おまじないと思って少量飲むのは割とよくやる方法みたいだけど、
ただそれはあがりが日常生活に支障をきたしているような場合は
依存症になってしまうからこのスレでは控えるべきかな?
まあ薬も似たようなものだけど、根本的な解決にはならないわけだしね。
310304:04/02/04 05:25 ID:mvbQHDL0
>>308ー309
確かにおっしゃるとおりですね。
それを聞いて他の方にすごく危険なことをすすめてしまったと反省しています。
失敗すると卒業できないというプレッシャーから安易な方法に走ってしまいました。
私もこれからは一時的な対応策ではなく、自信をつけられるような方法を
探そうと思います。本当にすみませんでした。
311優しい名無しさん:04/02/04 09:25 ID:nLSwrisD
>>304
卒論って発表あるんですか・・・。
なんだかこれから不安になってきました
312優しい名無しさん:04/02/04 10:53 ID:DR7xYg9c
私も不安になってきた。春から大学生です。
ゼミは2年からなのでそれまでにいろいろ手は尽くそうと思うけど・・。
313優しい名無しさん:04/02/04 10:57 ID:uuUgpX+B
声が震えるという方は「腹式呼吸」を試してみれ。
漏れは本番の10日ほど前からやってたんだが、全然震えなかったyо。
日常的に行えば直るんじゃないかな?

あと「肩の上げ下げ」とか。発表直前にやってみると少々もちつく。

314優しい名無しさん:04/02/04 14:05 ID:TRlH8wd1
あがり症で心療内科等に通院されている方、どんな薬を処方されていますか?
315優しい名無しさん:04/02/04 18:13 ID:vz+8cASB
知識が薄いのですが、インデラルって心臓の薬なんでしょ?勝手にがぼがぼ飲んじゃって大丈夫なんですか?
がぼがぼって事はないだろうけど、心臓の負担とか別に気にする事はないのでしょうか?
だったら私も安心してがぼがぼ(じゃないけど飲みたいな)。でも一抹の不安が。。。。
316優しい名無しさん:04/02/04 20:39 ID:6erNcaNE
>>315
漏れは緊急時(人前での発表とか)のみ服用なので
やや服用過多でも一時的だからOKかなと
思ってます。
317優しい名無しさん:04/02/04 20:48 ID:DCJQE/Pr
JISAでインデラルを注文しようと思うんですけど、100錠 US$11.6(\1,276)+送料 US$15
(\1575)+銀行振込み手数料(\?)だけで購入できるのですか?
あとはいくらかかかりますか?買ったことある人お願いします。
318優しい名無しさん:04/02/04 21:27 ID:FyzOL+jR
あがり症で、重度の赤面症の人が同級生にいたよ。
見た目ですぐ分かっちゃうから、あれは辛いだろうなぁと思った。
授業中、自分の発言する順番が近づいてきただけで真っ赤になっちゃってた。
319優しい名無しさん:04/02/04 22:11 ID:pKFajQhx
>>312
お互い頑張りましょうね。
一応インデラルもってるけどあんま使いたくないから
治るように頑張ります。
320優しい名無しさん:04/02/05 01:22 ID:BAat7ETa
>>312
俺も大学生(4年生)だけど、ゼミ発表はこれまで2回ありました。
うちはゼミは3年からだったんで、2年生の時はできるだけ発表の
回数が少ないところを探していました・・・。ゼミに入って発表が近くなると、
発表をイメージしながら発表原稿を何度も繰り返し音読していました。
結果、緊張はしたけど、声は震えず無事に終わらせることができました。
ある程度練習を積むことであがり症は緩和できると思います。
まあ、いざとなったら薬飲めばいいや、というくらいの気楽な気持ちでいきましょう。
321優しい名無しさん:04/02/05 02:46 ID:+oOjpd1G
>>307
非常に興味があります。
もしこのスレの来ないなら詳しいお話を下記のスレに「260」で書き込んでください。


瞑想をはじめよう
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074451286/l50
322優しい名無しさん:04/02/05 11:35 ID:efmXf1/D
男性と喋る機会なんて今までほとんどなく、
好きでもない男の前でも緊張して、おまけに赤面までして喋れなくなる。

って、スレ違いだったらゴメン。
323優しい名無しさん:04/02/05 20:58 ID:lw1DMR7d
>>315
心療内科にいくとやっぱり、デパス・ワイパックス・ソラナックス・
レキソタンなどが出るのが普通。インデラルをサブの薬として出す場合も
あるけど、医師の用法用量を守るのが一番だと思うよ。

ちなみに次のHPの「医療用医薬品の添付文書情報」で検索するとき、
インデラル・不整脈用剤と入力しないと、出てこない。
そして、高血圧・狭心症・不整脈 治療剤と書いてある。
http://www.pharmasys.gr.jp/index.html

また、ここなんかも参考になるかも。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2123008.html

あと、各外国製のインデラルは、成分が日本製と違うとのこと。
飲むなら完全自己責任でね。(何か、全部概出かも知れないけど。)
324優しい名無しさん:04/02/06 01:37 ID:T3q5BV+Q
>>323
あがり症程度でデパスとか出すの? 心療内科って。
鬱の場合は放置すれば自殺の心配とかあるから
副作用の多い薬を出すわけで。
せいぜいパンセダン位にしたほうがいいよ。
そんなの全然効かない本格的な赤面恐怖の方は
森田療法の先生の所でも行きましょう。
325優しい名無しさん:04/02/06 19:07 ID:4MpBuRAY
森田療法って分かるんだけど、完全に実践するのはちょっとなあ 
その精神を持ちつつ、薬で不安を取り除くのもひとつの方法
デパス、レキは不安が多少改善されるよ
326優しい名無しさん:04/02/07 00:43 ID:ym1RFbOi
緊張したときには思いっきり舌をかむ。これ最強!
327優しい名無しさん:04/02/07 01:09 ID:aWVUghSS
死んでまうわ
328優しい名無しさん:04/02/07 14:57 ID:3Md/ZupL
レキソタンには、お世話になっている。
329優しい名無しさん:04/02/09 17:37 ID:nvbJwGQc
外出だったらスマセン。
消極的な人が、ある程度の期間外国に逝って帰ってきたら、明るい積極的な
性格になったと昔聞いたことありますが、どういう効果なんでしょう?
日本にいながら同じ効果は得られないのでしょうか?
330優しい名無しさん:04/02/09 17:47 ID:atSUwSwk
ワイパでなんとか
331優しい名無しさん:04/02/09 18:53 ID:ayxiGOcb
リアル工房なんで薬なんて手に入れる術も無さそうだ。
明後日、二十人弱の前で十五分間
発表させれるのが嫌で仕方ない・・・
332優しい名無しさん:04/02/09 19:23 ID:1rnO4Qnu
ワイパやソラだけがあっても、やっぱりデパスもないと。
デパスで治る訳じゃないけど、緊張が少しは軽減されるよね。俺は。
333優しい名無しさん:04/02/10 01:59 ID:iOwJRdNd
デパスいいよ おすすめ
334優しい名無しさん:04/02/10 02:03 ID:iOwJRdNd
>>324
デパスは普通に服用してる分には副作用少ない安全な薬だよ
335優しい名無しさん:04/02/10 19:22 ID:cknyHeZ9
まずはデパスと他の薬とのミックスからはじめるのが普通コースのひとつかと。
336優しい名無しさん:04/02/10 22:24 ID:YRChQbA/
今日はじめてインデラル使った。
今まで精神科でもらったパキシルとリボトリールを使ってきたけど(パキシルとリボトリールは全然ダメだよ、あがり症には糞すぎる)
インデラルは本当に効く。
心臓の鼓動が抑えられるだけじゃなくて、不安感みたいなものも消えた。
今まで会議の場でコーヒーカップとか両手で持たないと震えたのが、片手で震えない。
もっと早く買えばよかった。
しかも精神科の薬やドラッグや酒みたいに、頭の回転に作用しないから本当に良い。
337優しい名無しさん:04/02/11 03:20 ID:uyfzJO1A
スピーチなどでは当然の如く極度に緊張するのですが、職業柄
幸いにしてそういう機会は少ないのですが、スピーチ等と比べると
とてもくだらないことと思われると思いますが、会議の席などに
コーヒーを出す時に恐ろしい程緊張して、手がブルブル震えて
コーヒーを置くのに四苦八苦します。

一度あがるとあがり状態を何とかしなくては…と思い、さらに
「何とかしなきゃ」スイッチが入り、それをきっかけに加速度的に
あがりが激しくなります。
しまいには身体全体がガクガクブルブルで怪しいお茶出しの人に
なってしまい、変に注目されたり指摘されたりして、それで更に‥
の悪循環です。
今日は最悪なことに話題にまでされてしまい、このトラウマで
よりダメになりそうです。

お茶出しは時間が予測できないので、備えて服薬という対処も
難しそうですが、お茶出しは頻繁にあることなので何とか克服
できないものかと悩んでいます。。
338優しい名無しさん :04/02/11 12:48 ID:Pmelv7CT
>>336
私はドグマチール、パキシル、リボトリールを服用している。
個人的には、それなりに効果はあるし、
>(パキシルとリボトリールは全然ダメだよ、あがり症には糞すぎる)
と断定するのはちょと・・・。 人によって薬の効果は違うし。
あと、インデラルが効いて、良かったですね。 輸入したのかな。
339優しい名無しさん:04/02/11 21:58 ID:lIguIlrd
>>338
そうですね、言葉が悪かったです。ごめんなさい。
自分の場合、パキシルもリボトリールも少ない容量のもので、そのせいもあるかもしれません。
すごく悩んでるのにその医者は軽めって判断だったらしくて。
インデラルは頭がボーっとならないのも好きです。

>>337
コーヒーを置くとかは、薬に頼ってでも慣れてしまえば問題なくなるような気がします。
いったん平気になると薬無しでも大丈夫になると思う。
インデラル(容量の少ないほう)を朝10時と昼2時に1錠づつ飲むとか試してみれば、仕事時間中は大丈夫じゃないかな。
340優しい名無しさん:04/02/11 22:30 ID:o/ipmKRY
インデラル   俺、効かない
個人輸入で40mgのを買ったが
2錠飲んでも心臓バクバクなった

過去ログ見てたらインデラルって結構古い薬なんだね
個人輸入で買えるβブロッカー他にあったら教えてもらえませんか?
341優しい名無しさん:04/02/12 15:56 ID:zViJtSvd
あがり症を克服するために
さっき(午後1時ころ)渋谷のスクランブル交差点の真ん中のところで
大声で叫んできました。。。
死ぬほど恥ずかしかったけど、叫んでる時は頭が真っ白になって
叫んだ後は、なぜか気持ちが軽くなってた。。。
涙がでるほど、気持ちが良かった。。。
342優しい名無しさん:04/02/12 17:50 ID:L9/84PeT
>>341
それは本当ですか?
だとしたら尊敬しますよ
343優しい名無しさん:04/02/12 18:10 ID:ChUEVXDb
私の父がどもりだったんだけど、電車内で自己紹介をするという行動を
毎日繰り返して克服したって聞いたよ。
そこまでするなら死んだ方がましだと思った。
344優しい名無しさん :04/02/12 20:14 ID:CQNnW/Rn
インデラル錠10mgは、1966年10月の販売開始なので、約40年前からの薬だね。
「規制区分」は劇薬、指定医薬品、要指示医薬品なので少しコワイ。
その他のβブロッカーは、ミケラン錠5mg しか飲んだことしかない。
こちらは、1980年12月販売開始。「規制区分」は指定医薬品、要指示医薬品。
1日3回飲むとしてミケラン錠5mg のほうが早く効いて強いが、
効果時間が短いような気がする。
個人輸入が出来るかどうかは分からない。
勿論、心療内科へ行けば簡単に処方してくれるけどね。
345優しい名無しさん:04/02/12 23:33 ID:/r56rXdZ
今日は急に大人数の前での発表があった。
吊るし上げ必至の発表を誰がやるかを決める話合いの席で
自分の責任を逃れようとする先輩と口喧嘩のようになってしまった。
その最中にも心臓の鼓動が高くなり自分の言いたいことがまったく
言えず論破され発表を押し付けられた。

発表はインデラルを飲んで無事乗り切ったけど、
後味はあまり良くない。発表自体なければ人間関係を
壊すこともないのに。
346優しい名無しさん:04/02/12 23:56 ID:WWjxWLnE
>>339さん
337です。
そうですよね、慣れですよね。2〜3人くらいのよく出す相手には、
然程緊張せず出すことができますので。
大人数の会議中に配るときに、多分、こぼしたりして会議を
中断させてしまったらどうしよう、とかいろいろ考えて緊張して
しまうんだと思います。
教えて頂いたように、お薬でも対応できそうなので参考にさせて
頂きたいと思います。
ありがとうございました。
347優しい名無しさん:04/02/13 01:38 ID:qi3Yy0kv
>>337
あー俺とまったく同じだ・・・同じような人いるんだ・・・
なんか気が楽になったyo、ありがとう

接待とかで向かい合って食事する時とかも緊張するよね
ナイフとフォークがつかえない・・
口にいれる瞬間に手が震えたりする・・・
348優しい名無しさん:04/02/13 20:05 ID:KjJ1o1/g
会議での発表時は、僕はレキソタン5を2錠、頓服で飲んでしのいでいる。
349優しい名無しさん:04/02/13 20:56 ID:RNapNVOX
今までは声しか震えなかったのに最近手が震えるようになってきた・・
すごいショックでした。
350優しい名無しさん:04/02/14 08:58 ID:ORI4+AQc
教えてください、皆さんインデラルどのくらい飲んでますか?
昨日40mg飲んだら胸が苦しくなりました。
適量っどのくらいなんでしょう。
351優しい名無しさん:04/02/14 12:17 ID:YGbTUO7j
軽く緊張してしまうような時は10mg、すごく緊張する時は20mg
352優しい名無しさん:04/02/14 13:02 ID:3GqHjt3v
>>351
返信、ありがとう。
ヤッパリ40mgは、多すぎましたね。
353優しい名無しさん:04/02/14 15:17 ID:7m3KeRVY
インデラルなんて飲んでないよ。
354優しい名無しさん:04/02/16 15:58 ID:zzre/sUB
ココにいる人は、どういう仕事についているのですか?
なるべくヒトの前に立たないような仕事をしたいのです。
そんな都合のいいような仕事はないかな。。。
355優しい名無しさん:04/02/16 22:14 ID:jYFE7Fb5
>>354
まえに在宅勤務を半年近くしていたことがあるが、仕事内容の打ち合わせは
IRCで済むし、なんだかんだで人と話す機会も全くなく、友達も居ないし、
いつのまにかまともに人と対面して会話することさえできなくなったよ。
結局口達者な人間が世の中を上手く渡り歩いていけると思うので、
後ろ向きな考えより前向きな方向を模索するべきだ。
356優しい名無しさん:04/02/16 23:49 ID:/8pUPp97
学生のとき研究発表みたいなのをみんなの前でさせられて、
なんとその現場を先生がビデオ撮影してた。
撮ったのを見て採点するとか発表前に言われて余計プレッシャーになり、
飲んでおいたソラナックスも全く効果をあらわさず、震えに震えた。
あのビデオがどうなったのか今考えてもガクガクブルブル。
357優しい名無しさん:04/02/18 04:02 ID:sSZcwrMD
>>356
そんなあなたを想像するだけで
こっちもガクガクブルブルしてきたよ・・・
358優しい名無しさん:04/02/18 19:35 ID:4c17q+z3
>>356
うわー最悪の状況ですね。
マジで自分がその場に置かれたことを想像するだけで‥‥

漏れは街中で急にテレビのバラエティーのインタビューとか
来ないように、とかどうでもいい心配をしてしまうよ。
他の人とどこでどう違ってきたんだろうなあ‥‥
359優しい名無しさん:04/02/18 20:57 ID:YxbcSUeE
各国産のインデ○ルの成分て各国によって国内のそれとかなり違う見たいだが

ついでにリクエスト
>教えてください、皆さんインデラルどのくらい飲んでますか?
360優しい名無しさん:04/02/19 02:15 ID:3pimLTdi

ねえ〜、もうインデラルいいよう。。
あっちでもこっちでもインデラルの宣伝ばっかり。
どっかの輸入代理店関係の人じゃないの?
もう、絶対インデラル飲まないって決めた。
みんな、ちゃんと処方せん貰って、適切な薬を飲むようにしましょう。

361碇シンジ:04/02/19 18:32 ID:CbnfG8RM
逃げちゃダメだ! 逃げちゃダメだ!

うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
362優しい名無しさん:04/02/19 19:53 ID:WoR8a+KZ
インデラル関係は、ほとんど自作自演なので無視するしかない。

インデラル効きますか?、どこで買えばいいのですか? 
何錠をいつ飲んでいますか? 効きました、ありがとう!

なんかが、定番ですね。あがり症で、日本の病院から
インデラルを処方されている人は、そう多くはないのでは。
もっとも日本で貰って効いたと宣伝して輸入を誘う作戦もあるかもね。
363優しい名無しさん:04/02/19 22:59 ID:RH8AdIzy
ソラナックス飲んで乗り切ろうと思うんですが
そのあと飲み会もあるんです。
何時間経てば酒飲めるんでしょうか?
364優しい名無しさん:04/02/19 23:15 ID:mIGTF8hN
心臓がどきどきするよぅ。といったら普通にインデラル処方されたよ。
朝昼夕10づつ。パニック障害の疑いで他の薬と一緒にだったけど。
ソラナックスもその時一緒に処方されたけど、その手の薬の中では
長持ちする方みたいですね。体質にもよると思うけど。
酒とともにはもちろん医師からは勧められなかったが、
大酒かっくらわなければそう神経質にならなくて、と私は言われました。
それとも大虎予定?
365363:04/02/20 09:10 ID:yudQu2me
>>364
なるほど。大酒かっくらわないようにします。
ありがとう。
366優しい名無しさん:04/02/20 21:12 ID:7Ij7UbMY
先日、心臓がドキドキすると訴えてもインデラルを処方されませんでした。
どこから個人輸入をすればいいのか教えて下さい。
367優しい名無しさん:04/02/20 21:31 ID:iyvAu4CB
逃げる自分が嫌で仕方ない。ずっと死ぬまでこの恐怖が続く。なら徹底して逃げない。
一遍やってみれば少し平気になる。色んな事をあーだこーだと理由つけて逃げてきた。
辛いけどその場にじっと我慢している。徹底して逃げない。今年一年試してみる。
明日みんなの前で挨拶する。嫌だけどもう逃げたくない。明日の夜又来るね。
368優しい名無しさん:04/02/20 22:50 ID:+Y/M12zL
>>367
ガンガレ
369優しい名無しさん:04/02/21 14:56 ID:dL2jSs9T
ガイシュツかも知れんが、1対1で話す時は相手の眉間を見ると緊張が少しはマシになるというのを聞いたことがあるぞ?
・・・っても話す時には忘れてますね・・・。

昔演劇系にあがってみたくて行った場所で聞かされたことです。
演劇の方は、舞台上どころか練習でも頭真っ白になるんで諦めましたけど^^;
要は慣れだって言うけど、慣れるほど毎日頻繁に人前に立つじゃないし、そんな毎日あったら負担多くて倒れちゃうし。
寧ろ、どうすれば慣れることができるのか詳しく言ってみてくれって気分にもなる。
言ってくる人って大半あがり症じゃない人だしね。
370優しい名無しさん:04/02/21 17:49 ID:Si2Huolf
日頃から街中あるいてても
他人の目を見るようにしましょう。
じーっと見るのではなく、パッパッパッと一瞬一瞬
自分の周りにいる人間の顔を見ましょう。

いつもうつむいていませんか?
限られた人の目しか見てないと
いざというときに大勢の他人の目に威圧されてしまいます。

買い物の時も店員さんの目を見てオーダーすることを心がけてください。
できれば笑顔かありのままの素顔で
とりつくろったり、ミスをかくしたりしないようにしましょう。
所詮、他人なのですから、恥をかいても、相手もその日のうちに
忘れてしまいます。
371優しい名無しさん:04/02/21 17:52 ID:Si2Huolf
昔、小室プロデュースでドラマ主題歌でデビューして
ヒットしたのに
Mステーションや他の歌番組すべてで
あがって声が裏返ってしまいボロボロ
結局、いなくなっちゃった女のこがいました。
彼女は今、なにをしているのでしょうか?
海外留学というかたちに逃げちゃったけど、
今も逃げ続けているのかな?
372優しい名無しさん:04/02/21 22:30 ID:RAU0zWOT
>>371
誰?
373優しい名無しさん:04/02/21 23:46 ID:lt5IlyMH
>>371
もしかして、みくれいか(漢字忘れた)じゃない。
あの歌好きだったし、その時のMステも見ていたよ。
374優しい名無しさん:04/02/22 00:13 ID:5XVYgUFx
367です。何とか無事にこなせました。昨日ずーっと考えたのですが、別にうまく話せなくてもいい、口べたでぼそぼそ話してる人も一杯いる。
へたくそでも私なりの話が出来れば十分だ。私のスタイル、私のスタイルってずーっと車を運転しながら考えていたら、ふっと言葉の出て来やすいトーンがあることに気がついた。
それで何度もやってみたらすらすらしゃべれた。私の場合大声や高い声だと頭に血が上るみたい。別にもう大声は絶対ださない。このトーンでいくぞ、ってためしてみたら多少とちったけど巧くいった。
周囲をみてると、すらすら喋る人はその人のトーンがあることに気がついた。自分では凄い発見だった。人前に出るのが嫌で嫌で仕方がない。
工夫するのも嫌だったけど、すれば何か見つかる。自分のスタイルを見つけるのが大切だと思う。
375優しい名無しさん:04/02/22 01:30 ID:YkU511Y5
>>373
未来玲可やね。
376優しい名無しさん:04/02/22 02:11 ID:C0dxrv0B
未来玲可だよね…。
俺もミュージックステーション見てたよ。
あがり症の俺的には途中でドキドキしてきて見てられなかったな。。。
あれは放送事故だよね…。生放送だったし、本当に可哀想だったな…。
でも、あーいうのって歌番組で初めてみたかも…。歌手なんて皆緊張してても
歌いだしたらそれなりに歌うものだと思ってた。
会場も何とも言えない気まずい雰囲気だったね…。
デビュー曲もファーストアルバムも大ヒットしたのに、
セカンドは出ないまま引退・・・・あがり症って悲惨だよ・・・・
かわいくて才能があっても、すべてが台無しになっちゃうんだから。。。。
377優しい名無しさん:04/02/22 02:14 ID:C0dxrv0B
>>374
あ、なんとなくわかるかも…。

誰か自分の好きな俳優とか自分の声に似ている人の
しゃべり方とか真似してみてもいいかもね。
378優しい名無しさん:04/02/22 16:30 ID:PzLATcm5
もし薬を飲んでいる方がいれば、
どんな薬を飲んでいるか参考に教えて下さい。
(インデラルは宣伝臭くなるので除外)
僕は、デパス1とレキソタン5を1日3回です。
もっと効く薬があれば、医師に追加・変更してもらうつもりです。
379優しい名無しさん:04/02/22 22:24 ID:k/G9t8d6
その時のMステ見てた。
歌う前に「間違っても許して下さい」って言ってたような。
一緒に見てた家族が、地なのか?あがってるのか?とか言ってた。
テレビとかに出演せずに音楽活動してるアーティストもいるのに
あの子はもったいなかったね。
380優しい名無しさん:04/02/23 02:20 ID:sK8Dv5UR
小中学校の音楽の笛のテストはいつも指が震えた。
それはもう半端なく。
いまでも緊張すると震える。そして極度の赤面。
もう嫌。
381優しい名無しさん:04/02/23 12:09 ID:CgfNKAjh
小学校と言えば、歌のテストなんてのがあったな。
クラス全員の前で1人づつアカペラで歌わされる。
ほとんど拷問だった。前日から恐怖で眠れなかった。
382優しい名無しさん:04/02/23 12:18 ID:N3HZ9+Vm
>>374
本当におめでとう。
あなたの言っていることを自分も参考にしてみるよ。
自分も逃げたくないから、なんとかしたい。
383優しい名無しさん:04/02/23 17:42 ID:DQheY9LK
市販の薬で、ちょっとでも緊張がやわらぐものないですかね。
やっぱSJWとか・・?あんま効かないんだよなぁ。
384優しい名無しさん:04/02/23 19:06 ID://YflGTa
>381
中学生の時、そうだったよ。前日っていうか何週間も前から緊張しっぱなし。
論文大会でみんなの前で論文読むのも辛かったなあ。
385優しい名無しさん:04/02/23 20:37 ID:r2sWLEw5
>>380
漏れは立笛がうまく吹けなくて、テストの1週間前から精神が落着かなかった。
立笛が吹けないと、なぜ音楽の成績が悪いのか本当に疑問に思ったよ。
独唱だって、個人差があるし。
結局、音楽、体育、美術等は、個人的な適性で、ほとんど決まってしまう。
音楽、体育、美術の授業は通信簿?に評価を載せるべきではないと思う。
大学受験には関係ない、疲れるだけのクソ科目だし。
(現状は知りませんけど。)
386優しい名無しさん:04/02/24 19:27 ID:jcZH5D0G
小学生の時、リコーダーのテスト、歌のテストは教師と一対一の個室で行われてた。
私はこのほうが苦痛だった。生徒二名でやるときはだいたい口パクだったなー
387優しい名無しさん:04/02/24 20:32 ID:KCbGGx5B
ワイパ欲しい。
388優しい名無しさん:04/02/24 22:36 ID:OO8UZ1Wy
私も昔はすごくあがり症だったな〜。。
このスレ読んでて他人事じゃないな・・・ってホント思った。

だけど今は少しいい感じになってきてるよ。
たぶんセントジョーンズワートのお陰だと思う。

緊張するのは「失敗したらどうしよう」って強く
不安に思うからだよね。
だけどセントジョーンズ飲み初めてから不安が少なくなったし
性格明るくなって人と話をするのが楽しくなった。

騙されたと思って試してみそ。
DHCだと1カ月分900円。
ネットの通販でも2000円でおつりがくる。
389優しい名無しさん:04/02/24 22:37 ID:OO8UZ1Wy
>>380
私もでつ
恥ずかしかったな〜・・・
遠い思い出・・・
390優しい名無しさん:04/02/24 22:40 ID:OO8UZ1Wy
>>337も同じだ・・・
ガンガッテ!!
391優しい名無しさん:04/02/25 03:51 ID:XCQRjvNy
みくれいかの mステ動画 1000円くらいで
見たいよ まじ みたいな
392優しい名無しさん:04/02/25 12:13 ID:ovFoELVV
テレビを見ていても、素人のインタビューとかを
この人は緊張してるのかな、どうなのかな、という変な観点で見てしまう。
そしてたいていの人がなんともなくしゃべっているのを見て_l ̄l○
393優しい名無しさん:04/02/25 17:31 ID:8T7QeGc8
>392
そうそう。で、緊張してる人をみると
いたたまれなくなって番組チェンジ。
394UPUP:04/02/25 20:23 ID:kF1jn+OD
初めて『あがり症』を実感したのは小学校5年生の時。
国語の本読みで緊張して声が震えて・・・。
普通、一段落ずつで交代でしょ? それなのにその先生は
3〜4ページも読ますんだよー。 その先生に出会ってさえいなければ
あがり症になんかなってなかった気がする。
395優しい名無しさん:04/02/25 20:38 ID:W112rwtJ
パキシル、耐性が着いたのか、効かなくなってきたよ。10mg×3。
396優しい名無しさん:04/02/25 21:22 ID:tyGBByPX
明日派遣の仕事初日で大勢の前で挨拶しなければなりません。
もう逃げ出したくてたまらないです。皆さんならどうやって乗り切りますか?
本当に不安で不安でしょうがないのです。何処を見て喋ればいいのかわからない…
ちなみに薬はフルメジンとドグマチールとデパスが2錠ずつほど残ってますがあまり効き目が感じられません。
397優しい名無しさん:04/02/25 21:31 ID:W112rwtJ
インデ○ルでは乗り切れないと思う。
398優しい名無しさん:04/02/25 22:08 ID:X0IXWVSL
>>396
スピーチするわけでもないんでしょ?
名前を言って「頑張りますので宜しく云々」で済むなら、ちょっとくらいあがったって
一時の恥だと思って気楽にいこー!

私も派遣やっているけど、紹介される機会が無かったから自分からあちこちに出向いて
「今日からお世話になる○○です。よろしくお願いします」と言い回ったよ。
399優しい名無しさん:04/02/25 22:24 ID:PTiFQ61J
>>396
自分は、明日の仕事場の朝礼で大勢の前で3分間スピーチ等をやらされる番です。
前回は‥というと、話す内容は、前日にしっかりと考えてたんですけど
本番では、いつもように緊張してしまい、やっとのことで出せた声はかすれたような小さく震えた調子。
しかも、それと同時に手足がブルブル‥ガクガクと震えはじめ、結局30秒も話せませんでした。



さらに
その後…
引き続き、今度は司会として朝礼を進行をしなければならず(まさに生き地獄!)、その場から逃げ出したくても、引っ込むことが許されず、
手足の震えが止まった後に決まって出てくる、滝のような大量の汗をたらしつつ
なおかつ、恐怖で蒼白になった奇妙な顔を晒し、震える声で司会をやり続けました。
たぶん、明日も同じような結果になるでしょう‥
まー、明日の私を待っている状況と比べれば、少しは気持ちが楽になると思うよー!
400優しい名無しさん:04/02/25 22:37 ID:ZBXBpLIC
>>393
胸キュンてなる…

うう… この世こそ地獄…
401優しい名無しさん:04/02/25 22:45 ID:tyGBByPX
>>398
どうもありがとう!!気楽に気楽に…イキマス

>>399
私が399さんの立場だったら会社を辞めてると思います。
考えただけでも恐ろしい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
朝礼でスピーチする仕事ってなんですかね?それとも当たり前なんでしょうか?
私は事務職なのですがもしこんなのが毎日のようにあったら気が狂ってしまいますよ。考えただけでも激鬱Il||li _| ̄|● il||li
402優しい名無しさん:04/02/26 07:08 ID:LVZXa0gT
http://www.comgakuin.jp/
こんなの見つけたぞ。

通ったことある香具師いない?
403優しい名無しさん:04/02/26 11:40 ID:2eueClOX
とどのつまりは人間関係に自信がないんだよね。
404優しい名無しさん:04/02/26 12:55 ID:6bCvOdgP
今はわりと社交的だと思うんだけど、子供の頃の思いではというと
ちょっと変な子で、距離をおかれていたって感じかな。
単純に言うと友達をできない子というか。
で、自己紹介でも必ず失笑されたり、軽蔑を含んだ目でみられたり
そしてだんだんガクガクブルブルするようになっていった、と。

今は基本的に皆と明るく接して、友人とかもまあ少ないながらも普通に
おつきあいするんだけど、人目が恐いのね。特に大勢がこちらを見て
いる状況が。
だから目をつぶってたらたぶんなんとかなると思うのだけど、そうは
いかないもんね。

子供の頃のトラウマが尾を引いてる好例?かと思われ。
405優しい名無しさん:04/02/26 19:51 ID:9S+r6p6h
このスレの人達は、薬にはあまり関心がないみたいだね。
(ただし、禁・○ンデラル)
406優しい名無しさん:04/02/27 00:23 ID:BwIAZPoy
○ンデラルなんて買わんでいいよ
主治医にシンプラールもらえ
407優しい名無しさん:04/02/27 10:30 ID:Pjxltbh1
なんで自分にあった薬を調合してもらわないんだろうね。
そんなに医者に行くのが嫌なのか?
相談にも乗ってくれるし、金銭的にもこっちのほうが安上がりだと思うが。
408優しい名無しさん:04/02/27 17:09 ID:ontqJjk0
あのー、話戻して悪いんだけど○ンデラルってそんなにオススメできないんですか??
私は最近○ンデラルを知って、効いたみたいなことを言ってる人がいっぱいいたので輸入したんだけど
まだ試してない。
ここ見てると○ンデラルの話はタブーみたいな感じがするのでなんでなのかなと思って・・
○ンデラルを嫌ってる人は効かなかったのでしょうか??
それとも医学的に安心して飲めないとかそういう理由ですか?

もしよかったらレスください。
409408:04/02/27 17:12 ID:ontqJjk0
あ、ちなみに業者とかそんなんじゃないんで。
ごく普通の短大生です。
410優しい名無しさん:04/02/27 21:11 ID:j3mHu5xg
かって試す。以上
411優しい名無しさん:04/02/27 21:27 ID:WeURYZTz
>>408
飲んで見ればいいじゃん。輸入前に相談するような文章だな。どうせ効くよ
4121:04/02/27 23:24 ID:9+MjlFc6
>>408
手軽に通販で買った薬が効くなんて許せないし効くとは認めたくない。
自分はわざわざ手間をかけて病院に行って必死の思いで薬を手に入れたのに。

ということだと思います。
413優しい名無しさん:04/02/28 02:29 ID:hXclivG4
個人差がある薬だと思うのになんで医者に診て貰わず
わざわざ手間を掛けて個人輸入するのかがわからない。
保険が効くよ?
414優しい名無しさん:04/02/28 03:21 ID:Y7fY5Myt
言葉を喋る時に「あっ、。あっっっ」ってつっかかります。これも上がり症なんでしょうか?
症状が出たのは小学校の頃でした。緊張する時(本読みとか)だけ症状が出たんですが、
今では何気ない親との会話でもコレでまともに話せません
415優しい名無しさん:04/02/29 01:23 ID:+iLjMhLH
>>413
医者に行く方がよっぽど手間なんですが。
漏れなど実質 日曜しか休めない香具師にとって
病院に行く時間を作るのは至難の業。
それに比べて24時間注文できるネット通販は
時間も手間も半減されるんですよ。
416優しい名無しさん:04/02/29 12:56 ID:TK0zt0re
>>413
病院であがる恐怖
417408:04/02/29 14:56 ID:KIW6+QvF
レスありがとうございました。
人それぞれなんですね。
今は緊張する場面がないのでいつか試してみます。
418優しい名無しさん:04/02/29 16:24 ID:rc0qKflO
>>415
どんな薬をネット通販して購入しているのか教えて下さい。
あと、もし40度の熱が数日続いたり、お腹に激痛がして倒れたら、
ネット通販で、どんな薬を買うのですか? 日曜しか休めないんでしょ?
救急車も24時間やってますよ。

比較的、夜遅くまでやっている病院・クリニックはかなり多いですが。
日曜しか休めないなんて、エリートですね。うらやましい。
419優しい名無しさん:04/02/29 16:51 ID:KIW6+QvF
>>418
ちょっと話がずれてるんじゃないんでしょうか・・?
>>415のいうネット通販するといえばやはり○ンデラルとかのことだと思います。
熱が出たり腹痛とか緊急のときは仕事を休んで医者に行くのが普通です。
病院に行く手間というのは、アガリ症だと何回か通ったりするのが面倒ということで、
すぐに治ってしまう病気とは話が違うと思いますが・・。
420優しい名無しさん:04/02/29 18:21 ID:rc0qKflO
>>419
419さん=415さんなのですか?

「ちょっと話がずれてるんじゃないんでしょうか・・?」
との御指摘ですが、具体的に、ずれている箇所を御教授下さい。

また、「やはり○ンデラルとか」と何故いきなり判断出来たのでしょうか?
「○ンデラルとか」の薬名が、貴殿に御判断出来た理由を御教授下さい。

最後に「どんな薬をネット通販して購入しているのか教えて下さい。」
と御質問したんやが、それがずれていたのかいな?
それが間違っていたんやら、それは間違った書き込みと返答して欲しいんやけど

「どんな薬をネット通販して購入しているのか教えて下さい。」
と質問するのはアカンのか。もしそうやったら、全てのスレに質問出来んが
421優しい名無しさん:04/02/29 21:12 ID:IYRp8kl+
インデラル、インデラルってほんまうるせーな。
このスレではタブーとか誰も言ってないんちゃう?
最近、こういう関係のスレでは待ってましたって
感じでちょこちょこインデラルの宣伝めいた自作自演ぽい
レスがつくからウザイだけ。ネット通販したいやつは
すれば?んで、試してみたらえーやん。人に聞いても
わからんって。この手の薬は人によって感じ方違うしさ。
422優しい名無しさん:04/02/29 23:28 ID:+00GUgXj
おまいがうざい
423優しい名無しさん:04/03/01 08:29 ID:kCO8OIpb
あがり症を治す、というのが、いかがなものかと小一時間
424優しい名無しさん:04/03/01 10:15 ID:jl1OOp+X
薬に頼らず自力で直せバカ。
425優しい名無しさん:04/03/01 11:17 ID:W0VZpxDe
>>418
オチツイテ!
426優しい名無しさん:04/03/01 12:46 ID:vwwTNf2l
インデラルはタブーとかは無いと思うんだけど。ここメンヘルだし。

でもインデラルはあくまでその場しのぎで、あがり症を治す、というもの
ではないよね。
だから自分はできるだけ頼りたくない。逆に「治る」んだったらいくらでも
飲むよ。

あと少し前のレスで出てきたけど、インデラルで髪が薄くなってきたという
のを読んで、絶対飲まないでおこうとおもった30代半ば。
427優しい名無しさん:04/03/01 18:13 ID:6nr7ff4f
>>422
アホですか?
428優しい名無しさん:04/03/01 18:40 ID:UUlJI5oH
おまいがあほ
429優しい名無しさん:04/03/01 20:04 ID:SymaYXmV
>>420
俺がこたえてやるよ あってないかもしれんけど

>「ちょっと話がずれてるんじゃないんでしょうか・・?」
 インデラルを輸入しなさい(国内の医者で処方されるな 以下同文)
>また、「やはり○ンデラルとか」と何故いきなり判断出来たのでしょうか?
 インデラルを輸入しなさい 
>最後に「どんな薬をネット通販して購入しているのか教えて下さい。」
>と御質問したんやが、それがずれていたのかいな?
 インデラルを輸入しなさい 
終了
430優しい名無しさん:04/03/01 20:40 ID:WEFgOedM
今日、職場移動の挨拶で名前と出身だけいえばいいのに
あがってしまい、自分だけおもいっきり噛んでしまった・・・・(鬱)
重度すぎますよね
431優しい名無しさん:04/03/01 22:02 ID:6nr7ff4f
>>430
それだけじゃ、重度ってことにはならないんじゃない?
誰でも少なからず、あがってるって。
気にするこたあない。ご愛嬌でいいじゃん。
432優しい名無しさん:04/03/01 22:03 ID:waFZeC4t
薬どーこーて言うのは、いいねん。
様は、明日上がれる場面が有るか、あがる前に心配になってくるねん。
それ考えるだけで・・・・
ここで言いたいこと言える場があるから救われる。
同じ悩みで本当に悩んでいる人だけ相談に乗ってほしい。


433優しい名無しさん:04/03/01 22:14 ID:owkC+ekX
>>430
全然重度じゃない。
俺の心臓と交換したいくらい。
434優しい名無しさん:04/03/01 22:19 ID:owkC+ekX
>>432
関西にもあがり症の人がいるんですね。
435優しい名無しさん:04/03/02 05:12 ID:3uoCKH1w
そりゃビリケンさんもおるくらいやから
436優しい名無しさん:04/03/02 10:12 ID:CuMrCbDK
気が大きくなる薬ありませんかね?
437優しい名無しさん:04/03/02 10:35 ID:57GJNuHG
どうすれば治るんだろ
人に悪く思われるのが怖くて自分の手の場所や指、歩くとき足の間隔まで気にして完璧なはずなのに
手が震えたり声が震えたり耳が赤くなったり
それを抑えようとしてよけい興奮
異常な自分を見られて人から気持ち悪いと思われたと気づき死にたくなる
438優しい名無しさん:04/03/02 11:15 ID:j/w/zCz1
>>420
私は>>415じゃないですよ
439優しい名無しさん:04/03/02 12:33 ID:85A8H/tk
>>437
ようは条件反射だからね。
すごい高いビルの屋上から下を見たら、どんなにしっかりした柵が
ついていても怖いよね。普通。
 すごい高い →落ちたら死ぬ →怖い
 皆が聞いてる →失敗したら笑われる →ガクガクブルブル

どうしたらいいか。
 毎日ビルに上る →毎日下を見る →しだいに慣れる。
 毎日人前でしゃべる →失敗もそれなりにする →いつかは慣れる。

ということなんだろうけど、人前でしゃべることが一人で簡単に出来ない
から困ってしまうんだよなあ。

もちろん、毎日高いところにいてもずっと慣れない人もいるかもしれ
ないから、同じくあがりも必ず治るとはいいきれないだろうけどね。

ここまでいろいろ考えていても、やはり緊張してしまう自分に大鬱
440優しい名無しさん:04/03/02 15:46 ID:FFgJ56J/
俺の場合はアパートに悪質な嫌がらせされ続けて
ノイローゼになって対人がダメになった。
大阪の奴だった。
441優しい名無しさん:04/03/02 19:47 ID:cGQHVRJE
やっぱり、デパスとか飲んで少しでも気を楽にするしか、方法がないのでは。
442優しい名無しさん:04/03/03 13:44 ID:YxHAqVKW
自分の原因が、恥ずかしいと思ってることだと分かったんですが
どうすればこれは無くなるんですかね?
443優しい名無しさん:04/03/03 14:02 ID:/73qv52r
インデラルと他の薬を一緒に飲んでも大丈夫?
444優しい名無しさん:04/03/03 14:48 ID:cdvynIKL
これから面接だ…
教授が4人くらいいるとこで質問攻め…
もう泣きそう
眼鏡外してなんにも見えないようにしていくか…
445優しい名無しさん:04/03/03 14:57 ID:Jc35U/rO
http://www.ninavit.ne.jp/smile/index.html
スマイル・話し方教室

これかなり興味がある
直りそーじゃない?
446優しい名無しさん:04/03/03 16:01 ID:+s8wi8LK
おすすめするのは、さっさと精神科なり心療内科に行くこと。
自分もかなりのあがり症で、昨年夏頃にはお客さんとろくに喋れなくなってしまい、仕事にも支障が出てきました。
皆さんと同じように、ネットで「あがり症」などどググるなど悩んでいました。
そんなところに、たまたま相談した仲の良い先輩が、「実は俺もウツでさあ。病院行っているよ。」とのこと。
その先輩の職場には、パニック障害の人もいて、そのときの実感としては「あらら、結構ふつうの病気なのね・・」ということでした。
現在も毎日のパキシルと、コンスタンを緊張&不安時に頓服で飲むため処方してもらっています。
きわめて快調です。
未成年の方で、保険証を持ち出すのに親に言いづらい・・という人もいると思いますが、この病気は病院に行くと決めた時点で半分は直ったと思っても良いのではないでしょうか。
だから、「心の持ちよう」などというものではなく、「脳の病気」ということをはっきり伝えてみては?
それも難しいなら、市役所などホームページから医療相談センターみたいなところを調べて、そこの人に親に伝えて欲しいと相談することもできると思います。
ただ、病院にいくのなら、他のスレッドで自分の近くの評判のいい病院を探した方がよいと思います。
ひどい時期にはコンビニで買い物するのさえドキドキだったが、今は「最強」状況にある経験者より。
447優しい名無しさん:04/03/03 16:50 ID:eeqA/nZ+
緊張すると「笑っちゃう」って人もいるみたいだけど…。
私はダメ。眉間にシワよっちゃう。顔も曲がってるから、
機嫌が悪いと思われる。
笑顔で挨拶、笑顔でお茶出し。ヤッテミタイ…。
病院で薬をもらえば出来るのだろうか。
美容院にも行きたいな。
448優しい名無しさん:04/03/03 19:58 ID:d+YFr0qx
446です。447さん、とりあえず病院に行こう!
きっと、「もっと早い時期にきてればよかった。」って思うよ。
私の行っている病院は、個人のクリニックですが、サラリーマンから女子高生までたくさんの人がまるで歯医者の待合室と同じようにいます。
美容院にも必ず行けるよ。
「やまない雨はない」のです。
449優しい名無しさん:04/03/03 20:07 ID:6cWRa4l/
美容室行きたい。働きたい
もう死にたい
450優しい名無しさん :04/03/03 20:48 ID:qeR/0IvA
>>446
私は強度のあがり症で、パキシルとコンスタンを処方してもらっている。
でも、パキシルは薬価が異常に高いし、抗不安薬でもないし、
どうにかしてパキシルを止めて他の抗不安薬にして替えて貰って欲しい
と思っています。(パキは今、抗不安薬としての認可?も申請中ですが、
私には、抗不安としては全く効きません。)
451優しい名無しさん:04/03/04 00:31 ID:YtcPzzm2
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/9379/taisaku.html>>448
いいこと言いますね。やまない雨はない・・・
ほんと本人にとっては死活問題。
明日も人前で発表しなければならないと思うと憂鬱極まりなし。
既出かもしれませんが、
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Cassiopeia/9379/taisaku.html
は少し参考になりまっす。
452優しい名無しさん:04/03/04 00:34 ID:dnn3oEwN
446&448です。
449は447の人? そうだと仮定してお話しします。私も踏切、信号待ちなどの間には「とびこんだら全てから解放される」などど考えたことがありました。
おそらく、ここに書き込みしている皆さん、読んでいる皆さんは多かれ少なかれそんな気持ちを持ったことがあると思います。
でもね、経験者からすると、あなたがそう考えていること自体が「脳の病気」なのです。
(冷たく聞こえたらごめん。会ってお話しできればそれに越したことはないのですが、文章ではニュアンスがうまく伝わりません)
ガンに罹ったら、病院行くよね? インフルエンザでも病院行くよね?
足の骨が折れたら整形外科に行くよね? 目が悪くなったら眼鏡屋に行くよね?
私の住んでいるところでは、心療内科&精神科に予約を入れてからずいぶんと診療まで日数がかかりました。
ぜひ、明日(もう今日か)、電話帳で調べて予約を入れてください。
「死にたい」気持ちは、私も経験しましたが、今はうまいものを食べたときに「死ななくてよかった」などど考えています。
453優しい名無しさん:04/03/04 00:35 ID:dnn3oEwN
452の続きです。

450の方
私はうつ病がはいっていたそうでなので、パキシルを処方されました。
あがり症の処方(抗不安薬)としてはコンスタンです。
先生も初診の時に、うつが入っているのかどうか見極めるために、ずいぶんと話をしました。
決定的だったのが、私が「釣りに行って、防波堤に到着したときにもドキドキする。とにかく、「場面」が変わるとドキドキする。」と伝えたら、先生曰く、「本当はコンスタンだけと考えていたのだけど、うつもあるようなのでパキシルも処方します」といわれました。
私は、2児の父親でもあるのですが、通院を始めてからは、心にゆとりがあるため、思いやりのある、やさしい父親になれました。
あと、自分が経験してよく分かったのは、人間って、ちょっとした脳の中の物質が多いか少ないかで随分と性格がかわるのね。ということです。
たまにコンスタンを飲んだときなどは、とてもおおらかで寛大な父親です。だけど、機嫌の悪いときは、鬼のような父親です。(怒った後にフォローは入れています)
なにが言いたいのかというと、普段自分が「絶対」と思っている「感情」というのは、実は結構あやふやで、脳のナントカ物質の多い少ないで、性格も変わってしまいます。
(いったい本当の自分は、どんな自分なのだろう?という疑問も出てきますが、あまり考えないようにしています)

いずれにしろ、死ぬことを考えるのはやめよう!
そして、早く病院に行こう!
インフルエンザや盲腸と同じく、病気です。
454優しい名無しさん:04/03/04 12:52 ID:7VjuTKND
会社の電話で「はい〜です」の最初の一言が
すごくつっかえてしまう。
会社名がうまく言えない。
うまく言えなかった後の精神的ダメージが
ひどい。すごい欝になって駄目人間に
思えてくる。
このままだと、やめざるを得ない状況に
なってくるかもしれない。
455優しい名無しさん:04/03/04 16:42 ID:PF/QlEoK
452、453です。
454の方、私も上記にも書き込みましたが、同じ経験がありました。
電話が怖い、あげくには、「俺って車の運転できるんだろうか?」、
朝食時には「朝ご飯食べられるのだろうか?」などど、全て自身がなくなり、つらかったです。
上にも、いろいろ書き込みましたが、この「病気」はほおっておいても、自然治癒するタイプのものではなく、むしろ慢性化しやすいようです。
(「社会不安」、「社会恐怖」などについての本や、医師からのお話です)
要は、自信がない→緊張する→うまくいかない→また自信をなくす→他のことでも緊張する→うまくいかない→最初に戻る
という悪循環を断ち切ることが必要です。これには、やはり病院に行きましょう!!
それから、皆さんご存じかと思いますが、ウツなどにある時は、決して重大な決定はやってはいけません。
退学、退職などは、今は考えないことにしよう! (再就職が難しい時代です。就職活動は今の経済状況は、健常者でさえ自信をなくしてしまうぐらい厳しいのですから)

456優しい名無しさん:04/03/04 20:05 ID:NBnSq59z
>>454
ちょっと違うけどそーゆうのあります。
バイトでいらっしゃいませ〜とかありがとうございました、を大声で言わなきゃいけないんだけど
たまに大声でつっかえて言えないことがあって恥ずかしくてそれから気にするようになった。
457優しい名無しさん:04/03/04 20:41 ID:jJ93HsVL
パキシルではあがり症は治らない 他の薬と併用する相乗効果もない
はっきり言ってあがり症にはいらない薬
458優しい名無しさん:04/03/04 23:51 ID:EAWQ6ijM
455です。
パキシルはあがり症の薬ではありません。
相乗効果もありません。
457のおっしゃるとおり。
だけど、うつとあがり症が併発していたら抗鬱剤のパキシルを処方するのは正常な医者だと思う。
「はっきりいってあがり症に入らない薬」とは何の根拠があって?
私の場合は、うつとあがり症の合併症だったので抗うつ剤の処方は理にかなっていると思いますし、現に良くなっています。
善意の書き込みと思いますので非難する気もないのですが、あなたの書き込みで、パキシルを飲んであがり症を克服しようと努力している人がいることを忘れないで下さい。
ちなみに、「あくまで」私の場合ですが、毎日のパキシルのおかげで、ほとんどコンスタンなしでもあがり症は直りました。
適切な薬、量は、一人一人異なります。
ところで、449の働きたくて、美容院にも行きたい人、その後書き込みがなくなりましたが、心配です。
「おーい、死ぬなよ」
生きていたら、「なんと生きていました!」と書き込みするように!
おじさん(私)は、あなたのことが心配で、1日中、このスレッドをチェックしています。
459優しい名無しさん:04/03/04 23:57 ID:EAWQ6ijM
458の訂正。
誤:「なんと生きていました!」
正:「なんとか生きていました!」
460優しい名無しさん:04/03/05 02:24 ID:qEmrv/6H
いい人たちがいるなぁ…
461優しい名無しさん:04/03/05 02:36 ID:qEmrv/6H
私かなりのあがり症なんですが、人と話すと緊張して顔がひきつって怖い顔になるのが最近限界です。自然な笑顔も出来ない。顔真っ赤になるし震えるし…もうホント疲れた。人と関わる事全てストレスだ。いちいち緊張するのがホントもういい!って感じ。
462優しい名無しさん:04/03/05 08:16 ID:mExm+TII
458とか459の30代半ばで最近書き込みが多いオヤジです。
461の方、顔がひきつる症状って、私も高校生の頃(20年近く前かあ)ありました。
あと、社会人になってしばらくしたときにも出てきました。
そのときは、病院に行くという選択肢を考えもしませんでした。
で、「もう笑わなくてもいいや」、「いつも真顔でいいや」ってことにしました。
どうなんだろう、ひきつっている時の顔って鏡で見て自分でもわかる?
髪を切ると、当然自分には髪が短くなったことが良くわかるけど、案外他人って気づかないモノでしょ?
あなたの、引きつった状態も、あなたが思うほど他人は気にしていないかもよ。
たとえ、良く気づく人がいて、その人に「ひきつっているよ」と言われたとしても、周りの人全てがあなたの表情をいつも気にしていることはないと思います。
(あなたが、怖いタイプの社長さんだったら話は別。部下はいつもあなたの表情をうかがっていることでしょう。(笑))
でも、一人でいるときもつらいとか、人と会うことを想像するだけで、不安・緊張を感じるのなら、やっぱりお医者さんにいくことをおすすめします。
私は上にも書いたけど、うつもはいっていましたが、いい先生に会えたこともあって、最初の診療後は、薬を未だ飲んでいないにもかかわらず、ルンルン気分(私語?)で帰宅した記憶があります。
カウンセリングではなかったけど、心療内科の先生に「薬飲めば、かならず直るからあ。よくあることだよお。」などと言われたので、それまで背負っていた重い石を半分先生が取ってくれたような気分でした。
463優しい名無しさん:04/03/05 08:20 ID:mExm+TII
462の訂正
誤:私語
正:死語
464優しい名無しさん:04/03/05 10:54 ID:AVEgPrzk
あがり症って30代で治るとかって言うけど、本当かな・・・?
精神科の先生は「精神が成長段階にあるのでは?」といってた。
10代の子に見られる思春期みたいなものらしい。
465優しい名無しさん:04/03/05 10:59 ID:mExm+TII
462の最近書き込みの多い30オヤジです。
今日は仕事が休みで、かつ、娘がどらえもんのビデオを見ていて遊んでくれないので(笑)、またまた書き込みます。
ご参考までに、私の今までの経緯。
・おととしの秋からなんだか緊張するようになる。
・おととしの秋、会社の会議で、パソコン&プロジェクターでプレゼンをすることになる。
当日、準備万端で特に緊張感もなかったのだが、会議20分ほど前に「みんなの前のエクセルの操作で、緊張して手がふるえて操作できなくなったら恥ずかしいなあ」などと思った。
その直後、「やばい、本当にそうなりそうだ。手がふるえまくっている。息も苦しくなっている。」と気づいて、あせりまくる。
会議開始5分前、みなさんに「エクセルのファイルを間違って消去してしまいましたので延期します」という。
・それからしばらくは、お客さんと会うときなどは、緊張で息苦しく、うまく話せなくなる。
幸か不幸か(笑)、結構太っているので、「いやあ、体重があるので、息切れが激しくて・・」などととごまかす。
・周りの会議で緊張しないで話せる人などをうらやましく思い始める。
・昨年の初夏、緊張しながらも携帯の機種変更に行く。
店員とさえ、緊張でうまく話せなくなる。さらに、申し込み用紙に記入する際には、書痙(手のふるえ)があらわれる。
とにかく、スピードを早めて書いて、店員に「ああ、この人は雑な書き方をする人なのね。」と思わせようと努力。
・コンビニでも緊張でなかなか行かないようになる。床屋もなぜか心臓バクバク。
・朝飯が緊張と不安で食えず、辛い思いをしながら出勤する毎日が続く。
・・・次に続く
466優しい名無しさん:04/03/05 11:01 ID:mExm+TII
465の続き
・外部から講演会の講師を頼まれる。本来、会社にそのことを報告して、講演会を受けるか断るかは上司が判断するのに、多忙を理由に独断で断る。
講演会を断った先から、別ルートで「けしからん」というクレームが上司の耳に入り、大目玉をくらう。
・446にも書きましたが、別の職場の仲の良い先輩に相談。
運良く?その先輩は数ヶ月前までうつ病で、新聞が読めない、子供の前でも大泣きしてしまう・・などの症状に悩んでいたが、病院に行ったらケロッとなおったとのこと。
(ただし、当時も先輩は薬を飲んでいました)病院に行くことをすすめられる。
・この間、セントジョーンズワートやらウコンやら市販の抗不安薬のアラタックスP、その他諸々の市販薬を試すが改善無し。
・昨年夏、お客さんを訪問することに。
仕事上、大切な人なので、アタラックスを飲んで臨もうとした。ところが、会社を出る1時間ほど前から、極度の緊張、ふるえ、息ができないなどの症状が出て、座っているのがやっとの状態に。
どうしようもないので、同じ職場の信頼できる先輩にカミングアウト&同行を依頼。
先輩が快く受けてくれて、なんとか乗り切る。あとでアタラックスPの注意書きをみると、副作用の欄に「不安」と書いてある。(笑)
精神安定剤が不安を増幅してどうする!と一人で怒る。
・その数日後、朝ご飯が食べられず、あまりの緊張・不安のために会社に行けなくなる。
会社には「食あたりみたいなんで・・」と嘘をつく。さすがに、心療内科に電話。
ところが、診てくれるのは2週間後とのこと。いったん断って、電話帳を頼りに今すぐ診てくれる医者を探す。
どこも、数週間後になるとのこと、中には患者が多すぎて、新規の患者はしばらく受け付けないという病院もあった。
結局、最初に電話したクリニックに2週間後でもいいからということで予約。
467優しい名無しさん:04/03/05 11:01 ID:mExm+TII
466の続き
・2週間の地獄をなんとか乗り切り、病院へ。
「社会不安障害」+「うつ」との診断。パキシルとコンスタンを処方される。
・投薬後、4週間ぐらいは、薬を飲んでいるにもかかわらず、むしろ不安・緊張の症状は悪化。
ネットで調べると、抗うつ薬は効き始めるまでに時間がかかるとのこと。
・約4週間後からは副作用の関係で、極度のねむ気に襲われるものの、それを除けばとってもハッピーな毎日が続く。
・薬を飲み始めて4ヶ月後くらいから、「リハビリ」のため、会議やら後輩のための研修会を自ら企画。
なるべく、職場のトップやら幹部などを招いて「緊張」の練習。
(みんなは、まさか俺のリハビリに付き合わせられているとは思っていない(笑))
会議・研修会の1時間前にコンスタンを飲むことで、笑顔まじりジョーク混じりなどきわめて落ち着いて話せるようになる。
サラリーマンとしての評価も上がる(笑)。本当はリハビリなのに(笑)。
・医師からは、「リハビリ」もいいが、しばらくはコンスタンを飲んでからやるようアドバイスを受ける。
飲まずに無理してやって失敗すると、また自信が無くなるとのこと。
・最近の状況:緊張しそうになっても、コンスタンの服用を控えるようになる。
医師からも夏頃までには投薬をやめよう!といわれる。

・・・とこんな感じです。
ただ、「不安・緊張」って大事な感情なのね。
今は「不安・緊張」がなくなりすぎて、仕事のミスが増えてきました。
(といっても、今までがミスがなさすぎたので、人並みになりました。
ここに書き込みをしている、あがり症の皆さんはたぶん、仕事が良くできるタイプだと思います。
「不安」が大きい→不安を消すために対策を準備。「不安」の大切さは五木寛之氏の「不安の力」1,300円に詳しい)

また、最近では仲の良い人たちにはカミングアウトしています。
飲み会などで「いやあ、実はうつと社会不安障害っていうので大変だったんだあ」などと話しています。
驚いたのが、その数日後、「実は俺も変なんで、病院紹介して」とか「うちのダンナが実は変なんで病院教えて」などと電話が来るケースが多いです。
みんな、悩んでいるんですね。

こんな長文を書いたのは、ヒマなのと(笑)、少しでも参考になればという思いからです。

468優しい名無しさん:04/03/05 11:12 ID:WuX10kNa
なげ〜よっ!
君の日記に突き合わすのはやめてくれる?
最初の発作発症のとこだけリアルでおもしろかったけど、
あとの闘病日記は要約して。。
469優しい名無しさん:04/03/05 11:27 ID:QgWd8ZZi
>>468
別にいいじゃん。鬱は30代だろうが何だろうが起こりうるってことで、
早めの対処が必要だってことを警鐘しているわけでしょ。
おもしろがって文句言っているのは不謹慎なだけではないか。
ニュース板かどこかで見かけたけど、15人に1人が鬱持ちだって書いてあって
なるほどなぁと思った。
470優しい名無しさん:04/03/05 11:27 ID:mExm+TII
468の人、465の長文オヤジです。
スマンスマン。おっしゃるとおり!!
でも、社会不安障害に興味のある方は、
ttp://www.shypeople.gr.jp/
なども参考になります。
471優しい名無しさん:04/03/05 12:24 ID:q5Jh5wSl
>>466
長いけど、内容は良かった。
2chは玉石混淆のデータベースだから、これを見て役に立つと
思う人もその逆もいて当然と思う。
自分は医者に行くにはまだ勇気が要るけど、具体的で参考に
なった。
ここにいる真面目な人が皆楽しく人生を過ごせたらいいな、と思う
今日この頃。
472優しい名無しさん:04/03/05 13:44 ID:l7ngIBH8
あのさ、薬の次のステップって何があるの?
薬だけだと何も解決しないよね
473優しい名無しさん:04/03/05 15:05 ID:WuX10kNa
465の人へ。
468だけどさ、あんたいい人だね。。。だけど。
30で自称オヤジっつーのはやめてよ。
じゃあ、同いの私もおばはんってことになるし〜。

>>472
薬を飲みつつ場数踏んで、自分に自信をつける。
そして徐々に薬を減らしていく。私はコレ。
まさに>>465の人が言ってる通り。
474優しい名無しさん:04/03/05 17:57 ID:eF3kSCJu
私もすごいあがり症です。
人前で話す時は、心臓ばくばく、声は震え、顔は真っ赤でひきつり
自分でも何を言っているのかわからなくなり、最後には涙がでそうになります。
周りの人には、軽蔑したような哀れむような目で見られることが多いです。
こんな自分がぶざまで情けなくてみっともなくて・・・嫌になります。

自分に自信がなく、何事にもやる気もでなくなり、
先日、心療内科に行ってきました。
処方された薬は、レキソタン、デパス、ルジオミールです。

人前であがらずに話すことが出来たら
人生はまってく違うものになるような気がします。
わたしも468さんのおっしゃる通り
薬を飲みつつ、話し方教室などに通って場数を踏んで
少しずつ自信をつけられたらと思っています。
475優しい名無しさん:04/03/05 20:00 ID:STTeNn1s
長文オヤジは、ここで大自慢して、優越感に浸っているだけだと思う。
もしそうでなくても、治ったのならば、もうここに書き込まないで下さい。
476優しい名無しさん:04/03/05 20:03 ID:3FAiT0X2
自分を捨てることができたら治ると思う。

どうすれば自分を捨てることができるのかーーー!!!!
477優しい名無しさん:04/03/05 20:43 ID:mExm+TII
475の方。465などの長文オヤジです。
不愉快な思いをさせたらごめんなさい。
ただ、自分が苦しかったときに2chを利用していて気になったのが、
直ったケースの話が少なかったことでした。
回復した人は「喉元すぎれば熱さを忘れる」で、2chに興味が無く
なってしまうからだと思われます。
・・・で、自分はある程度回復したら、誰かの参考になるかもしれないから、
書き込もう!と考えていました。
お騒がせしました。
478優しい名無しさん:04/03/05 21:16 ID:gwCFSxJF
俺はデパスが効いたよ
緊張が全く無くなるわけじゃないけど
頭が真っ白になるほど緊張しない
飲む前までは男のくせに足がガクガクで声も震えちゃって
ホントみっともなかったよ
もっと早くこの薬を知ってれば俺の人生もっと明るかったなぁ

あと、この薬は精神科いかなくても、肩こりで眠れないとかいうと
内科でも処方してくれるというメリットもあるね
479優しい名無しさん:04/03/05 22:00 ID:EYOqD2vK
わたしはあがり症、笑ってしまう感じでした。
本当に全然面白いことなんて全くないんですけど
何故か笑いがとまらないんです。周りのみんなからすると
ただふざけてる様にしか見えないし、でもふざけてないし、
本当に悩んでいました。
これじゃだめだと思ってバイトをやってみました。
人間関係がだめで3ヶ月でやめてしまったのですが
結構成功でした。
某ファーストフード店だったのですが、はじめは
手と足が震えて変なことばっかりやってしまったりして
恥をかいたりお客様を激怒させてしまったりと大変で
笑ってしまったらどうしようと思う暇もないという感じでした。
数を重ねるうちに自然にな笑顔で接客できるまでになれました。
結果笑ってしまう癖は完治と言っていいほど直りました。
でも、息苦しくなってしまうのはなおりません。。。
これって以上ですか?学校で当てられて本読みなど長いもの
だと息ができなくなってほとんど息つぎができなくていつも
しにそうになりながら読んでるんです・・。

480優しい名無しさん:04/03/05 22:04 ID:EYOqD2vK
ちなみに都内の某駅前のとても忙しいお店で
やっていました。
それもよかったのかなと思っています。
481優しい名無しさん:04/03/05 22:08 ID:IVmpbvLP
わたしもあがり症かも・・・。
お腹痛くなるし。でも、ソラナックス飲んで「薬飲んだから大丈夫」と
何度も言い聞かせて何とかしのいでます。
482優しい名無しさん:04/03/05 22:12 ID:kuaxTxu9
漏れマ●ドをやってた!女です。同じ症状で悩んでました。
二十越えてマクドはどうなんだって感じですが‥
漏れの今の仕事仲間にもそーゆー人いるし、結構多いのかな。
483優しい名無しさん:04/03/05 22:15 ID:AVEgPrzk
なんかのきっかけで、あがり症になるよね・・・
俺の場合は新しい友達ができて、その人たちと10人くらいで
よく飲み会してたんだけど、けっこう俺はチヤホヤされるほうで
いつも気分よく調子に乗っていた。
ところがあるとき、自分が仕事で遅くなりみんなが出来上がっている
時にいったら、「なんか遅れてきたんだから一発芸やれよ!!」
とはやしたてられ、そのときに中学のときにみんなから緊張のあまり
馬鹿にされて大爆笑された辛い記憶がよみがえってシンクロして
顔面蒼白になり、表情がこわばり、いままで自分が積み立ててきた
人格がもろく崩れていくのがわかった。みんな「どうしたの!?
顔が真っ青だよ!!」とかわざわざ大声でかまってくる・・・。
それ以来だよ、その人たちに会うのが怖い。みんな良い人なのに、
苦手意識しか感じられない・・・。
でも、今月その人たちとの飲み会に行ってきます。このままへたれで
終わるのは嫌だ!もちろんくすり飲んでいくけど、リハビリしてきます。

長文ごめんね。
484優しい名無しさん:04/03/06 07:22 ID:TY683tDq
474です。
あがり症を克服するために話し方教室を探しています。
夜間に授業のところが多いのですが、
平日の午前中に授業があるお教室をご存知の方
いらっしゃいましたら教えてください。
東京が希望です。宜しくお願いします。
485優しい名無しさん:04/03/06 14:14 ID:djqHWPgj
本態性振戦の症状が酷く、心療内科で診てもらっているのですが、
今までレキソタン、ソラナックスを飲んでも全く効きませんでした。

それならばと、βブロッカー(セロケン 20mg/day)が処方されました。

さっそく飲んでみたところ、心なしか気分が軽くなった感じで、震えも
今のところ出ていません。

心臓のドキドキもなくなったし、なんだかいい感じかも。
486優しい名無しさん:04/03/06 15:07 ID:iVmL+Yro
↑ここは「本態性振戦」ではなくあがり症のスレだが。勘違いしているようだ。

インデラ○の宣伝臭いな。そうだったらもう止めろよ。作戦失敗かもよ。
今度はβブロッカーとキタか。

>レキソタン、ソラナックスを飲んでも全く効きませんでした。
「本態性振戦」には、レキやソラが効かなかったのですね。
487優しい名無しさん:04/03/06 18:34 ID:Tr2uUuKo
>>485
わたしもずっとあがり症だと思ってましたが、最近本態性振戦じゃないかなと
思ってました。それで今度病院に行ってみようと思ってるんです
485さんはとっても良くなっていてうらやましいです〜!
できればもっと話を聞きたいですってか2chに本態性振戦スレ無いですね
488優しい名無しさん:04/03/06 20:35 ID:z4AHe6NW
>>485 と >>487
さっさとインデラ○スレへお戻りください。
ここにもウィルス発生注意報ですね。。。
489優しい名無しさん:04/03/06 21:30 ID:jXSF4njn
私の場合、直前の恐怖で吐きそうになります。つくづく目立ちたくない性格なのだと思います。
しかしこの歳で今更避けられません。40代半ばです。今まで年上の人がいらしたのでその陰に隠れて要領よく逃げ回って来ました。
でももうそれも出来なくてこの4〜5年死ぬ思いでした。この前もう逃げてたら一生地獄だと思いました。マーフィーの法則を思い出し「私は逃げません。私は喋ります」
と自分に宣言しました。そしたら吐き気が治りました。直前頭がぼーっとするほど緊張したけど嫌悪感はなく、もちろんソラナックスとインデラルを飲んでいたので何とか出来ました。
というより「克服した」という感じでした。かなりうまくやれました。自分に宣言するってとても効果ありますよ。
心療内科で成功体験五回くらいで自信がつくと言われました。なんとか薬で凌いできましたが嫌悪感は相変わらずでした。
でも「私は喋るんだ」と宣言したら明らかに違って来ました。みんな試してみて。ノートに書いて、今年20回くらい成功体験をしてみせるって思っています。
490優しい名無しさん:04/03/06 22:06 ID:pSND48Mo
はっきりいって薬はなんでもいいような気がしてる。
「絶対治るよ」ってわたされたら心強い味方。それだけ。
491優しい名無しさん:04/03/07 04:52 ID:sgrHO9YU
>>490
それもある。でも薬の効力でもある。
492488:04/03/07 10:21 ID:ZIUttCyB
このスレは催眠療法の話題しか認めておりません。
みんなとっとと消えてください。。。
493優しい名無しさん:04/03/07 10:37 ID:99Or0AFv
489です。ここ4〜5年と書きましたが、本当は仕事始めてからずっと苦しんできました。約20年。逃げられなくなったのは最近。
だからありとあらゆる事をしてみた。あがり症のカウンセラーにも通った。「逃げを打つ心を絶ちなさい」と言われた。でもどうしたらそれが出来るか分からなかった。
自分に「私はやる」と宣言することだったのです。私もみんなの苦しみよく分かる。だから騙されたと思ってやってみて欲しい。
494優しい名無しさん:04/03/07 13:17 ID:vONq5cQy
>>492
本気で催眠療法だけで治ると思ってんの?甘過ぎ
495本当の488:04/03/07 13:23 ID:8yW9zdjh
>>494
アホに釣られるなよ。。
甘いのはオマエだろーが。
496優しい名無しさん:04/03/07 13:47 ID:vONq5cQy
>>495
なんで?催眠療法だけであなた治ったの?
497優しい名無しさん:04/03/07 14:23 ID:KIDYKsAo
>>493
>>もちろんソラナックスとインデラルを飲んでいたので何とか出来ました。

この一文が無かったら説得力があったのだが‥‥

ただここのスレの中の人も、何かひょんなはずみであがり症になった人も
結構居そうだから、ひょんなはずみで治ることがあってもおかしくはないね。
498優しい名無しさん:04/03/07 15:37 ID:mpURUvmC
>>489、493
>>もちろんソラナックスとインデラルを飲んでいたので何とか出来ました。

何で、「もちろん」なのか、説明して欲しい。
あがり症スレには「もちろんソラナックスとインデラル」なのか?
オレは、デパスとレキソタンだが、勿論ではないよ。人それぞれじゃんか。
499優しい名無しさん:04/03/07 15:46 ID:ZIUttCyB
「もちろん」がどこにかかってるのか(ry
500優しい名無しさん:04/03/07 15:53 ID:8yW9zdjh
>>496さん
>>495じゃなくて、>>492のヴォケに聞いてみたら?

私はレキソとソラとデパのみつどもえで勝負してますよ。
逆に緊張感がなくなりすぎて恐い時がある。
少しの緊張感は大事だと思うから調節したいけど、日によって
効き方が違うから難しい。
501498:04/03/07 16:13 ID:mpURUvmC
まだ返答レスがないな。御本人からの。 どうでもいいけど。
>もちろんソラナックスとインデラルを飲んでいたので何とか出来ました。
もちろん「ソラナックスとインデラルを飲んでいたので何とか出来ました。」
と考えるのが普通と思うが。

502優しい名無しさん:04/03/07 19:12 ID:dDbzDDks
はいはい。文章は確かに変でした。失礼しました。
私が言いたかったのは、薬で何とか凌げていたけれど、直前の不快感は少しもなくならず、それは多分薬に頼り続ける自分が許せなかったからだろうと思うのです。
それどころか段々自己嫌悪が強くなり、薬を飲むのが嫌になってきました。でも薬を飲まずにいるのは恐ろしくて仕方がない。
そのジレンマで苦しみました。その解決法がこの間書き込んだやり方です。まだ薬が無いと恐ろしい。でも今年頑張って成功体験を重ね、ゆくゆくは薬無しになりたいと思っています。
この歳になり、自分の人生を振り返ったとき、恥をかきそうなことはみんな他の人に押しつけ、逃げ回ってきたことに気づきました。
詰まらない中年だなって思ったのです。それで逃げないようにしようと思ったけど、方法が分からなかった。でも私なりにそれを見つけた。それだけのことです。
最初薬を貰ったとき涙が出るほど嬉しかった。でもそれでは我慢できなくなったんです。

503優しい名無しさん:04/03/07 20:57 ID:XHmc8VWG
>>502
おれもおなじだ。
あなたの文章はまるで、自分が書いたような錯覚に陥るよ。
おれもがんばらなきゃ。

でも、いくら「おれはやる」と決心しても、おれなら
1週間後テレビに出てくださいといわれたらびびって逝きそう。
そこがおれのさびしいところ。

まずは小さいところからだね。
でも小さい状況が、状況の方から運良くやってきてくれるか。
そこが人生のおもろくてつらいところ。 はあ〜
504優しい名無しさん:04/03/07 22:00 ID:Ze9JFdJ9
503さん。そう言って頂けてとても嬉しいです。死のうかと考えた時期もマジありました。でも今思うと、逃げないでいろいろ苦しんできたから今があるのかなとも思います。
去年の今頃の日記、悲惨です。同じ状態は絶対続かないから、頑張って。私もまだまだです。お互いにね。
505優しい名無しさん:04/03/08 02:49 ID:xwRjxban
薬を飲む、という方法もあったのですね。
私もすごいあがり症で、仕事ではいろんな事を逃げ回ってきました。
カウンセリングにも通いましたが、あまり効果はなくて。

カウンセリングで効果があった方はいますか。
506優しい名無しさん:04/03/08 11:14 ID:4bMStkC0
シャイな現実の自分。もっと堂々としていたいという理想。
堂々としようとすればするほど苦しみは増す。なぜなら現実の自分はシャイだから。
シャイな自分を受け入れて、堂々とする事をやめることが苦しみの解決なのに、
薬でシャイな自分を押さえても、それは根本的な解決にはならない。
507優しい名無しさん:04/03/08 17:45 ID:bFwq9MUp
>>484
「あがり症 話し方」で検索してみそ
実際あがりを治すには、薬+話し方教室が一番いい
薬だけだと、根本解決にならない
508優しい名無しさん:04/03/08 20:37 ID:hWaQJRdI
皆さん、インデラルって何mg飲めば、あがり症に効くのでしょうか?
509優しい名無しさん:04/03/08 20:58 ID:/o0y3xzk
>>508
インデラル専門のスレがあるから、そこへ
いって聞いてみた方がいいと思うよ。
510優しい名無しさん:04/03/08 21:21 ID:LXnBfpXs
>>508
今日10mgを6錠飲んだら動悸は治まってあがらないで済んだけど
後で気分が悪くなってぶっ倒れるかと思った。
素人にはお勧めできない。せいぜい2錠(20mg)くらいが適量か。
それで効かなきゃ3錠(30mg)が限界か。
511優しい名無しさん:04/03/08 21:32 ID:fMqi5HQ4
6錠も飲むなんておかしい。
512510:04/03/08 23:44 ID:LXnBfpXs
>>511
いやあ、絶対に緊張したくない場だったのでついつい。
おっしゃる通りです。反省してます。
良い子のみんなはマネしないように。
513優しい名無しさん:04/03/09 00:10 ID:Np+3cI2H
あたしも、ここぞって時だけはOD気味に。。
そのかわり普段はできる限り
飲まない。飲んでも、気休めくらいに
とどめてる。
普段>レキ2+ソラ0.8orデパ0.5各1
ここぞの時>レキ2×2〜3+ソラ0.8+デパ1×2
514優しい名無しさん:04/03/09 08:19 ID:LaaMaein
>>510
>素人にはお勧めできない。
おまえはプロか?
515優しい名無しさん:04/03/09 10:13 ID:3t2MWeII
アガリ症のプロです
516優しい名無しさん:04/03/09 10:17 ID:3t2MWeII
>>507
薬はやらなかったけど、話し方教室の効果は絶大です。
話し方教室に救われました。
517優しい名無しさん:04/03/09 13:38 ID:Q+hC87zq
あがり症でちょっとしたことで緊張してしまうのですが、
今、免許を盗りに行こうと思ってます。でもはじめての運転とか
かなり想像しただけで緊張してしまうのですが、
免許取るときとか、皆さんどうでしたか?
518優しい名無しさん:04/03/09 14:16 ID:WEsrplH7
薬にばっかり!
.    _, ,_
   ( ・e・) 
    ⊂彡☆;)`ω゜)

  
   頼るなと!!
         _, ,_
        (・e・ )
   ( ゜ω´(;☆ミ⊃


   言ってるだろうが!!!
.    _, ,_
   ( ・e・)
    ⊂彡☆;)`ω゜)
519優しい名無しさん:04/03/09 14:36 ID:QdRcpNXW
>>517
緊張する。狭い空間に知らない人といるなんて、今考えても嫌だ。異性の教官がついた日なんて・・・。
焦り過ぎてエンストしたりした。それで更に焦って固まって・・・。「頼むから1人でやらせて下さい。」そんな心境でした。相手の顔をみなくて良いのはちょっと楽かも。運転に集中すればなんとかなると思う。
失敗しても焦らなければなんとか成ると思う。仮免と本免の技術試験で合計3回落ちました。自分の動作がチェックされてると考えると、緊張してしまって。教習はストレートで合格したのに、試験はダメ。知らない人を乗せて運転は出来ない。

知らない店に入るのや電話が苦手な人の感想でした。
520優しい名無しさん:04/03/09 15:41 ID:mawbZPcI
自分も今年中には免許取りにいかないといけないから嫌だな・・
高速とかに乗るのも本当に嫌だ・・
もう高速を走った日にゃパニックに陥って事故って死ぬんじゃないかと思ってしまうよ。
あのー、車校ってやっぱ勉強するじゃないですか?
本読みとか、普通の学校みたいに人前で話したりしなきゃいけないことってあるんですか?
521優しい名無しさん:04/03/09 16:17 ID:Q+hC87zq
>>519
そうですか・・・。今想像しただけで緊張してきました。
 
>>520
俺もそれ気になります。人の前で音読とか最悪です・・・
522優しい名無しさん:04/03/09 16:20 ID:CqgqKdDi
あがり症を治すために、薬以外の方法はありますか?
523優しい名無しさん :04/03/09 17:19 ID:MMJX+vaV
俺もあがり症だけど、教習所はそんなに緊張しなかったな
それどころじゃなかったっていうか、運転に集中してたのかな・・・
人前で本読むなんてなかったよ、俺が通ってた教習所ではね。
524優しい名無しさん:04/03/09 18:59 ID:Q+hC87zq
そうですか。どうもです
525優しい名無しさん:04/03/09 19:03 ID:+HlePxlj
教習所の学科は話聞くだけ。
初めて路上に出る時簡単なエンジンの点検するんだけど、
エンジンオイルの汚れを見るのにピン(と言うか、なんて言えばいいのか?)を抜くんです。
それを差し込む時、手が震えて入れられなかったw
"そんなに緊張せんでもええ"って教官に笑われた。恥ずかしかった。
緊張してるんじゃなくて、他人の視線感じると手足が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルになるんです…
526優しい名無しさん:04/03/09 19:31 ID:wPUi3A/L
>>510
どっかで書いたかも知れないけど、
僕は、朝昼夕:デパス1mg、コンスタン0.4mg、パキシル10mgに、
頓服でレキソタン5mg×3を処方されています。

2週間後、「もっと強くして貰いたい」と相談したら、即座に「これ以上
強くしないほうがいい、しばらくこの処方でいきましょう」と言われた。

そして、2か月後、「今度、人前でのスピーチがあるので大ピンチです。
頓服でも何でもいいから、もっと強くして下さい。」と訴えたら、
結局、レキソを一度に10mgまで飲むのを許された。ただし、それ以上は、
一度に絶対に飲まないで下さいと釘をさされました。

また、宣伝臭くなるので、あまり書きたくないけど、
もうひとつの病院にも通っています。
インデラル10mgとリボトリール1mgを出してくれるからです。
(ちなみにここでもパキシルを出されていて出費が大変です。)

インデラル単独の場合、1時間おき位に10mgを4錠飲んだのが最大量です。
あと、ピンチの時、レキ10mgとインデラル20mg、そして、スピーチ直前に
リボトリールを舌下で3mg飲んだのが、今の所、最大服用記録です。
それでもあがってしまいましたが、結構効きます。(長文失礼。)
527優しい名無しさん:04/03/09 23:48 ID:t5XDWPPt
飲み過ぎると不能になるぞ
528優しい名無しさん:04/03/10 02:26 ID:Rg5YekmM
酒飲むと、気おおきくなるけど
人前で話してるときわけわからなくなる。
インデラルも試したがなんかふわふわした気になる。
皆んな、そうかな?
529優しい名無しさん:04/03/10 03:06 ID:/cH4Nq7Z
卒検の時、緊張のあまり、自分が離脱しているような感覚に襲われた。
注意力の散乱と言われて落とされた。ちなみに4回も落とされた。
なぜ、4回も見極めがもらえていたかは、普通の路上教習ではまつたく緊張しないから。
高速なんて120キロも出しちゃった。
5回目の卒検で、最後に駐車して下さい、と言われ、パニックでエンジンを切るのを忘れた。
が、受かったよ★これもあがり症?
530優しい名無しさん:04/03/10 03:13 ID:Ut5XykQZ
私は鬱になり極度の上がり症に。
試験の時は軽い眠剤のんでから受ける。
自宅にいる気分になれる。
531優しい名無しさん:04/03/10 04:59 ID:tqRWnyBZ
あー朝礼が気になって結局ねむれんかった…
どうしよう…もうだめかもな…おれの人生終わるかも
大勢の前でフリースピーチなんて無理だよ…
打ち合わせでも死ぬほど緊張するのに…

昨日、あがり症対策の本みたいなのを本屋で見つけて
買おうとしたけど、恥ずかしくて結局買えなかった。。。
なにかいい本知ってますか?もうあがり症直さないと
不安で不安で生きてる心地がしません、、、
532優しい名無しさん:04/03/10 05:45 ID:WsVxZTSa
<<531
いっぱい練習したんだろ??大丈夫、絶対キミなら成功するさ!キミが自信なくてもオレが信じてやるから。
533519:04/03/10 11:29 ID:4559ZW7b
>>531
紙を見て良いのなら、ひたすら紙だけに集中。上手く読もうなんて考えて無い。終わらせる事だけ。どの位の規模か知らないけど、相手の顔が見える規模が一番嫌(30〜50人)。
あがり症を直す方法は知らないけど、強制的に自分の世界を作る(考える)事で、私は逃げています。目と耳から入る情報を拒否して、脳内だけで進行。
このやり方だと、メモに書いてある事も読めないけど、記憶した事をそのまま言える。会場入りする前から目の焦点は会ってません。一度緊張してしまうと使えないので。
コミュニケーションが必要な場面では使えないので、根本的な解決にはなりませんが・・・

高速教習は意外と楽だと思う。一般道の方が緊張する。
一般道の信号で停車した場所が、ちょっとした坂道。後ろに一般車が止まった時には焦った。その時はじめてエンストした。
教官に「落ち込んでる場合じゃない、早くエンジンかけ直して!一般道なんだから。」て言われて、焦ってキー回して発進しようとしたら、クラッチ踏む足が震えて半クラ作れず後退。2回目のエンスト。
教官が何か言ってたけど、覚えて無い。アクセル踏み込んで強引に3回目のエンストは回避。
左足の筋力に自信が無いなら、ちょっと鍛えておいた方が良いかも。ずっと踏んでる訳じゃないけど、緊張すると震えがとまらないよ。
534優しい名無しさん:04/03/10 13:21 ID:HYj1oVo9
ビジネス関係の書籍のコーナーに、
スピーチや会話術の本も数多く置いてある。
大抵の本は、誰でも人前であがるので、心配いらないみたいなことが
書かれているが、それにも限度があるよ。
普通?のあがり度と、それを超えた病的なあがり度とは違うと思う。
それらの本には心療内科に行けなんて書いていないしね。
535優しい名無しさん:04/03/11 15:47 ID:m2ZaZUlF
漢方を試してみたいと思っているのですが
病院で処方してもらうには何の病院に行けばいいのでしょうか?
536優しい名無しさん:04/03/11 18:43 ID:toSde9Xb
>>520
私は去年の冬に免許取ったけど、なんかね「人工呼吸」の回の授業で、
本の音読と6、7人の前で実践させられたよ。「すいませーん!救急車お願いしまーす!」と叫んで始めるやつ(^^ゞ
でも、みんなの前で話すのはそれぐらい。
先生や自動車学校によっても違うのかも!
537優しい名無しさん:04/03/11 18:49 ID:P7ZkxrHm
>>536
そんなのやるんですか・・
なんか鬱になりそうです
緊張しませんでしたか?
それは前日とかにはやること分かってますか??
538優しい名無しさん:04/03/11 20:12 ID:2Tbr6SHW
何か教習所の話題が多いけど、書き込んでいる人は、
まず、あがり症ではないね。状況的にちょっと緊張しているだけだと思う。
誰でも仮免や初めて路上に出たり卒検の時は緊張するよ。
でも、結局免許を取って、ドライブを楽しめるようになるんだよね。
「あがり症」の人は、免許なんて取れないよ。馬鹿にするならシレ!
539優しい名無しさん:04/03/11 21:05 ID:P7ZkxrHm
>>538
何が言いたいのか分からない。
あがり症の人をバカにしてるの?
それとも免許取った人をバカにしてるの?
540538:04/03/11 21:41 ID:2Tbr6SHW
>>539
あがり症がわざわいして免許を結局取れなかったです。
いつかもう一度チャレンジして見たい。

>あがり症の人をバカにしてるの?
>それとも免許取った人をバカにしてるの?
漏れを馬鹿にしているのか? ふざけるな。
541539:04/03/11 21:49 ID:P7ZkxrHm
>>540
馬鹿にしてないです。
そう思ったならすいません・・
ただ
>「あがり症」の人は、免許なんて取れないよ
は自分みたいなあがり症をバカにしてるのかなと思って。
違ったんですね。
542優しい名無しさん:04/03/11 22:04 ID:0xWp7Czl
>>531どうでした?
俺も、朝礼で台の上に立ってスピーチせなあかんねん。
朝礼が気になってだんだん寝られんようになってきた。
無事終わってると思うけど、良い方法あれば教えて。
543優しい名無しさん:04/03/11 23:48 ID:Q7Tlv/Qx
薬に頼れば…楽になれるよ…
544536:04/03/12 00:32 ID:TBdmnJK/
>>537
人工呼吸の回は実践があるから、一度に受けられる人数が決まっていて、
自分で予約を入れて取ったよ。だから、前日にはやることわかるよ。
音読までさせられるとは思ってなかったから、自分の番が回ってくる間心臓バクバクしてたけど・・。
実践はやってみたら意外と楽しかったよ。タイム競ってやったりして。

免許の取得とあがり性の関係、私は特に意識してなかったなぁ。
私はスピーチ恐怖症だからなぁ。
でも免許取りたいなら勇気出して挑戦してみていいんじゃないかな?
逃げてばかりいてもしかたないし。がんば!
545優しい名無しさん:04/03/12 00:50 ID:hWZKZ1NV
バスに乗るのでさえあがる漏れだが・・・
気にするか気にしないかでだいぶ違う。
あがってることに気がついても気にしねぇ!
緊張することがあってもなんとかなると思ってやってる。
最初はかなり無理に思い込もうとする。やせ我慢みたいなもんだ。
あとは慣れだな。

ステージに上がることがあったんだが、
あがりまくった、だがそれはほんの数分間だ。
今となっては、別になんとも思わねぇ
人がどう思ってるなんて知らねぇ
そう思うほうが楽だ、それにあがり症も少しずつ改善された気がする。

誰だってあがるもんだ。
気にしてることじたいがストレスにならねぇか?
とにかく気にせず動き出すことが大切だ、少しずつでいいから
546優しい名無しさん:04/03/12 00:59 ID:En23syXs
今通っているセラピストに、症状が変わらないから、別の所を進められ、ショックです。
カウンセリングであがり症はどれくらい効果があるのだろう。
頑張っていただけに、とても悲しくなりました。
547優しい名無しさん:04/03/12 09:20 ID:SeeBOe2m
age
548優しい名無しさん:04/03/12 21:04 ID:PAw+ud2Q
>>526
の処方が一般的だろうね。デパス、レキソ、コンスタン(ソラのゾロ)
が入っているし。 リボトリールも物理的な手足の振るえには有効らしいし。
でも私はブタ薬?のドグマとパキシル。全然効かない。
526さん、どの病院か示唆して欲しい。
549優しい名無しさん:04/03/13 15:10 ID:9h1mF+cD
このスレを閲覧している人達は、特に薬も必要としていないようだね。
550優しい名無しさん:04/03/14 12:26 ID:tk3kMYRh
対人恐怖、あがり症で悩んでいるんですが、
藥で完治は難しいんでしょうか?

ここへ
申し込むか病院行くか迷ってます。
http://homepage2.nifty.com/mt-c/index.html
どなたかおしえて。
551優しい名無しさん:04/03/14 14:08 ID:tSuR08ZX
>>550
私も、あがり症で悩んでいます。
個人的な考えですが、最初は、病院、クリニック等の、
例えば心療内科に行くのが良いと思います。

私の「あがり」は、「あがり症」と言う病的なレベルに達していて、
それによって、社会生活に支障をきたしています。
そこで、病気になったら病院へと言う単純な発想から、
今は、心療内科に通院しています。薬も貰っています。
私が完治するかどうかは、今の所、分かりませんが。
552優しい名無しさん:04/03/14 16:12 ID:tk3kMYRh
>>551

藥を飲むと緊張や声の震えは無くなるんでしょうか?
553優しい名無しさん:04/03/14 19:23 ID:/rOQo53e
カウンセリングは保険の対象外だから高く付くよ。
554優しい名無しさん:04/03/16 02:32 ID:d3qYgLJZ
人と話す時必ず緊張で顔がかなりヒキツって最悪なんですが… しかもどんなに親しい友達とでも。笑顔がこわばってホント欝…これも薬で治りますか?
555優しい名無しさん:04/03/16 08:06 ID:lrPFbWef
なおるよー
556りぃ:04/03/16 21:44 ID:T56if4BV
携帯でインデラル頼めるサイトってないのかな?
557優しい名無しさん:04/03/16 21:53 ID:gNh6xYHp
>>556
普通に病院で処方してもらったら?
558優しい名無しさん :04/03/16 21:56 ID:jcZL5FxT
>>556
インデラル、どこの病院等でも、処方してくれるよ。
559りぃ:04/03/17 01:20 ID:OTuK/rML
>>557、558
医者に行く勇気がありません。
560優しい名無しさん:04/03/17 12:16 ID:L735WaPG
薬屋で売ってりゃいいのにな
561優しい名無しさん:04/03/18 02:01 ID:1RKkAsZA
インデラルとセントジョーンズワートの飲み合わせは良くないの?

どちらも気に入っているんだけど。。
562優しい名無しさん:04/03/18 19:47 ID:kNtfoKI+
心療内科に通院している。
やっぱり僕にはランドセン(リボトリール)が合っている。
手足のガクガクブルブルを抑えてくれる。それだけで、かなり楽になるので、
あがりには、良い薬だと思う。

>>561
医師に相談することをお勧めします。
(宣伝スレ臭いかも。個人的には。次にどういうレスが付くか楽しみ。)
563優しい名無しさん:04/03/19 10:34 ID:L6Pjtpoa
ん?宣伝??

宣伝じゃなく、上の方に良くないってな内容があったんで
ちょっと気になって書き込みしたんですが

あ〜でもレスが無いな〜
一緒に飲んでる人って私のほかにはいないのかな?
564優しい名無しさん :04/03/19 20:45 ID:D7RSKSOI
563=561? そうなら最初にそう書いてほしい。
病院行って聞いてみるのが一番イイ。
飲み合わせは良くないんじゃん。何となくそう思う。終了。

565優しい名無しさん:04/03/19 22:15 ID:lVKx9kSH
セントジョーンズワートって病院で扱ってないだべ。

セントには薄くMAO阻害成分がはいってるらしいから、併用不可と思う。
566優しい名無しさん:04/03/20 15:49 ID:IRP30oND
この間イ、ンデラル40mg服用したら気分悪くなり吐いた。
後、午前中しんどかった。
皆、こんなんですか?
567優しい名無しさん:04/03/20 16:31 ID:ghRKsHa4
>>566
死なないだけでも良かったですね。死にたかったのなら別ですが。
568優しい名無しさん:04/03/20 21:10 ID:rlgND28t
>>566
自分は最高20mgしか飲んだことないので分からないです。
大丈夫ですか?
569優しい名無しさん:04/03/20 22:55 ID:S6oX/mEN
ゼミで発表した時、あまりの緊張で声が震えて、息継ぎも出来なくなり、
苦しくて途中でゼミ室から抜け出してしまいました。ジュース飲んで、
深呼吸して5分ぐらい休んでから、再びゼミ室に戻り発表しました。
それ以来、ゼミの人たちは私に気軽に話しかけてくれなくなりました。
再び失敗したらどうしようと思うと次回の発表が怖くて仕方ありません。
なんとかして発表を回避できないかと考えるようになりました。
病院では、社会恐怖かなといわれました。大学の教授からは対人恐怖
じゃないかといわれました。家族からはあがり症じゃないか、話し方
講座に通ったらといわれました。
レキソタンとデプロメールという薬をもらいましたが効果は?です。
やはり、苦しくても場数を踏まないとだめなのかな…。
570優しい名無しさん:04/03/21 00:45 ID:2u3EGiGS
>>566
俺は体温下がって顔の皮膚が冷たくなるよ。
あと歩いてるだけでゼーゼー言うし、胃が気持ち悪くなるね。
5711:04/03/21 00:48 ID:T+nybTnh
>>569
他の薬を試してみなさい。
572優しい名無しさん:04/03/21 13:51 ID:KlnzO4Eq
>>568
1錠、何mmgですか?
ぼくのは、1錠40mmgです。
573優しい名無しさん:04/03/21 16:14 ID:jkMREm3R
日本製のインデラルは、10、20mg錠しか、存在しないよね。服用してたけど
私には全く効かないので、今は、デパス・レキソ・リボ・ロヒプノール。

>>569
うらやましいな。まだ全然若いんだから、薬はあくまで補助として使って、
我慢して場数を踏むべき。
社会に出る前の学生サンは何度失敗してもチャレンジ精神で頑張れ!
降格される訳でもないし。
「学生時代の恥は書き捨て」と考えるのも、ひとつの考え。
私のように社会人になってから苦労するよりは・・・
(個人的意見です。とにかく経験を積んで私のようにならないように。)
574優しい名無しさん:04/03/21 18:56 ID:kJr22ohl
そうだよ。逃げないで何とかやる。
今度は恥かくかもしれないけど次からは、あんな最悪の時に比べればと思える。
それがあなたを支えてくれるんだよ。宝物だよ。だから薬飲みながらでもとにかくやって。
そして報告聞かせて。絶対にげたらだめだよ。
575優しい名無しさん:04/03/21 19:14 ID:26I174pL
>>572
一錠10mgです。

576優しい名無しさん:04/03/21 19:15 ID:vhVuHo9c
逃げてもいいんだよ、といってみる。
あまり自分を追い詰めない方が・・・
577優しい名無しさん :04/03/21 19:54 ID:i0FRl0et
前頭葉をナイフで傷つける。
そうすれば精神バランスが崩れてあがらなくなる。
そこには傷つける前とは別人の狂人と化したあなたがきっといる。
578優しい名無しさん:04/03/22 15:52 ID:X2eH3OlJ
なんでココって薬ばっかで話し方教室とかの話題が少ないの?

あと辛さって赤面症>あがり症じゃないの?
そう考えると、ちょっとマシになると思うんだけど・・・
赤面の人は終わってるよ
579優しい名無しさん:04/03/22 16:15 ID:W4JrLVlH
>>578
そう?
ファンデーションあつく塗っとけばいいじゃん。
耳も首も忘れずにね。
私は赤面しそうな時は足指に意識を集中させてる。
顔から(無理矢理にでも)意識をそらせばなんとか
しのげる。

あがり症は症状が複雑だから。。
目がきょどったり、震えたり、声が震えたり。
ど-せ-ゆうねん。
580優しい名無しさん:04/03/22 17:41 ID:X2eH3OlJ
>>579
ファンデーション・・・て男は?
というか、意識そらせられる程度のは赤面症じゃないぞ
赤面症=一気にこみあがる緊張+頭真っ白+顔の赤み
薬で緊張は減っても、赤みは消えない

震えなんてそうそう周りは気付かない
全然マシ、赤面症からすればあがり症は楽園にいる
581優しい名無しさん:04/03/22 21:34 ID:9QQnRnPY
そういうのを表す良いことわざがある


「どんぐりのせいくらべ」
582優しい名無しさん:04/03/23 20:37 ID:N+950Rsk
>>580
★☆あがり症を直すスレッド パート2★☆
に参加して、
>全然マシ、赤面症からすればあがり症は楽園にいる
と、書き込んで、満足しているのか。 いつまでも楽園にいてね。
まさに581さんの言う通りだなあ。
583優しい名無しさん:04/03/23 20:38 ID:s6xdgLLN
他人の辛さなんて解らない。理解したつもりになって、自分が一番辛いと思い込むのは良くある事。それは主観的なものでしかない。
本とか読んで理解したつもりになってる人は、「平均」を客観的といっているだけで、1つ1つの事例について理解してはいない。
楽に生きてる人なんて居ないと思う。少なくても大部分の人は辛い事を抱えている。どれだけ辛いか?特に本人しか解らない「心」なんて解りあえる物じゃ無い。解りあえる人に会えた人は、幸運な人だと思います。

薬を使ってあがり症は治る?押さえるじゃなくて。性格的に依存してしまいそうな気がするんですが・・・。
584優しい名無しさん:04/03/24 20:30 ID:Gn59+nQn
>>583
稀に見る素晴らしい名文ですが、一体、何を言いたいのか俺には分からん。
583さんは正常な御方でしょう。だったらここに来ないでくれ。
俺は、重い対人恐怖症とあがり症に苦しんでいる。
薬を飲んでいるけど、多少緩和される程度で、大勢から嘲笑を受けるのは、
日常茶飯事。 それでも頑張って生きているんだ。
585優しい名無しさん:04/03/24 21:53 ID:OVzAEhfs
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000934AU/qid=1080132700/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/249-7161560-0107535
↑サブリミナル効果による アガリ解消
これ、どうなんでしょうか?試して見た事ある人いますか?
586優しい名無しさん:04/03/24 23:32 ID:4OI1a/LI
効果なかったよ マジで↑。

ヤフオクで 売ったら 吸収できた お金(w
587優しい名無しさん:04/03/25 07:43 ID:ODQ1uwUy
カラオケも嫌いだ
588優しい名無しさん:04/03/25 22:34 ID:tD8DvJsp
今度、多分2週間先に絶対に朝の朝礼で60人くらいの前で
スピーチしなくてはならない。
上がり性の俺としてはどの様にしたらいいか不安です。
いい知恵を下さい。
今からそのときの事考えて、もうあがっています。
589優しい名無しさん:04/03/25 22:47 ID:A1cuESz1
>>588
Σ(゚д゚lll)60人!!スゴスギ…
私には絶対できません。
会社辞めちゃうかも…考えただけで震えが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

何の助言にもなってなくて御免なさい。
590優しい名無しさん:04/03/25 22:47 ID:lf4U2cJG
>>588
スピーチ恐怖には抗不安薬がいいと思う。
レキソタンあたりを、朝礼の1時間ほど前に服用するとか。
591優しい名無しさん:04/03/26 04:56 ID:OkBo2mua
>>589
おまえばかか?それとも確信犯か?
そんな事は書く必要ないんだよ。
引っ込んでろ!
592優しい名無しさん:04/03/26 12:25 ID:x9xK5oGA
神戸付近で評判のいい心療内科をご存じでしたら教えてください。
593優しい名無しさん:04/03/26 20:18 ID:l4P5tlBN
>>591
ばかは、おまえだ。なにが確信犯? 意味が分からん。
>>588
心療内科に行って、抗不安薬を処方してもらうのが良いかと。590を支持。
594優しい名無しさん:04/03/26 23:14 ID:IVqOpU2b
心療内科に行く→保険の請求が経理に行く→人事にも情報伝わる→クビ

間違い無い
595優しい名無しさん:04/03/27 12:07 ID:r+d4sg7H
プライバシーの侵害、不当労働行為。
賠償たんまり。ウマー。
596優しい名無しさん:04/03/27 17:34 ID:ymMaG20j
>>593
分からないからおまいはそんななんだよw
597優しい名無しさん:04/03/28 08:13 ID:bD4g0sdP
みなさんの認識を聞いてみたい
あがり症と緊張症は別だよね?
俺は緊張はするけど、あがるって感じはない。
598優しい名無しさん:04/03/28 12:19 ID:0qf7HFPn
>>597
漏れは緊張もするし、あがる。
緊張しててもちゃんとある程度しゃべれるなら、それはあがりでは
ないでしょうね。
俗に言う良い緊張と言えるのかも知れません。
599優しい名無しさん:04/03/28 22:21 ID:9vCYQPCN
588です
皆さんからの良い助言あったら教えてください。
日が迫ってきて不安です。
でも、ここで心を打ち明けられ聞いてくれる人がいるだけでよかったです。
今までは、1人で悩んでいました。
600優しい名無しさん:04/03/29 00:13 ID:QLiNqk9q
>588
皆さんおっしゃってますが、とりあえず心療内科へ行って
抗不安薬かなにかを処方してもらって、あとは何回も予行練習するしかないと思います。
601優しい名無しさん:04/03/29 01:04 ID:YdTCjb/n
>>599
抗不安薬を処方してもらうのも、もちろん良いと思うけど、
とりあえずな悩みであるならば、ネットで評判の良いカウンセリングを探して、
カウンセリングを受けて相談してみるのも手かと。
カウンセラーはそういう悩み事のプロだから。

つかなー、60人を目の前にして緊張するなつー方が難しい話しだよなあ。
そりゃ誰だって緊張するわ・・・。
でも緊張しないで堂々とスピーチできる人もいるんだよな。
違いは一体なんなんだろう?場慣れ?
602優しい名無しさん:04/03/29 06:41 ID:z0vAURNf
返信、ありがとう。
今回は、何回も練習してガンバッテ見ます。
こんなことに、いつもいつもクヨクヨしてるのがいやになってきました。
ひらきなおってやってやる。
603優しい名無しさん:04/03/29 11:21 ID:lIL4Lru8
あぁ、声の震えだけでいいから
止めてくれる薬がほしいよぉ。

ただ、既出だと思うけど、自分は塾工のバイトで
保護者会で話さなさなければならなかったことがあった。
そんときに、別室で腕立てやシャドーを息が切れるまで
やり続けてから本番を迎えたら少しは落ち着いて乗り切れたよ。

これが自分の中では一番あがりに効果的だったなぁ。
問題はあがるシーンの前でそんなことができる時間と
スペースを確保できるかなんだよな・・・・OTL
604優しい名無しさん:04/03/29 11:32 ID:PB4tsqux
毎日高い負荷をかける運動を続けると、メンタル面でのストレス耐性が高まるらしいよ。
605優しい名無しさん :04/03/29 20:48 ID:BuPNCnPI
練習を繰り返して本番に臨むのがやっぱり一番だと思う。
でも漏れは、病気の範疇、つまり、あがり症なので
心療内科に行って抗不安薬を処方してもらっています。
でも、あがり症が、解決出来ている訳ではありません。(なぜだ!)

パワーポイントを使ったプレゼも数回やらされた。その時は、処方に反して、
薬の種類と量を自分で勝手に判断して、倒れる寸前?の量を飲んでいる。
これも、どの位飲んだらどうなるか、何もない時に試して見ることは必須。
恐怖心で、1度、発表直前にバカスカ飲んだらフラフラになった経験もある。
606優しい名無しさん:04/03/29 21:16 ID:+faLj5SK
>>604
あ、そうなんだ。自分はジョグで心肺機能を
高めてみようと走ってたら、効果を確認する前に
膝壊しました(w

>>605
薬ってどのくらいまで平気なんですかね?
怖くてレキ10mg以上飲んだことないんだけど、
もっと飲んでいいのかな。

てか、薬飲んでも普通に声震えるんだが、
これは効果が出てこの状態なのかどうかが分からん。
怖くて薬なしには今は戻れないしなぁ。どうなんだろ。
607優しい名無しさん:04/03/29 21:44 ID:BuPNCnPI
>>606
レキを頓服で貰っています。
レキに加えて頓服で抗不安薬を追加して貰いたかったのですが、かなわず。
「レキ10mgまでです。それ以上は一度に絶対飲まないで下さい。」
と言われました。
608優しい名無しさん:04/03/30 13:20 ID:RZvG4JPH
私も薬飲んでも効果ないです。医者にはソラナックスを1錠飲めって
言われたけど実際には6錠くらい飲んだけどだめでした。
バスを寝過ごしたり倒れそうになったりで大変でした。
薬変えてもらったほうがいいのかな・・。
609優しい名無しさん:04/03/31 09:14 ID:ANeUCwbL
このスレ終わったな。薬の宣伝ばっかだし。
金の無い漏れはどうしたらいいのか・・・。
610優しい名無しさん:04/03/31 22:00 ID:4qHaIdC0
明日は入社式。緊張するから薬に頼ります。
入社4年目だけど。
611優しい名無しさん:04/03/31 22:13 ID:YJwIUBXF
何の薬?
612優しい名無しさん:04/03/31 23:40 ID:Y0kNJmQO
あがらなくても、あがってる時みたいに上手く喋れなくなる人居ますか?
自分、あまりにもひどすぎて普段の会話でもつっかえちゃうんです?
こんなのオレだけですか?
613優しい名無しさん:04/03/31 23:45 ID:RVLHOrRm
自分も面接で声が震えたり手にびっしょり汗かくよ
おかげに連戦連敗。
自分でもチキンハートが情けない
これも薬で止まるのかなぁ
614るーく:04/04/01 01:59 ID:Dhm4B2ox
僕の場合は、社会人になってから自分のあがり症を認識しました。
初めの1年とかは、心に余裕があるというか、何を言ってもある程度
許される部分があったので大丈夫でした。
でも、社会人のマニュアルみたいな感じで、形式的な振る舞いとか
しゃべり方をしなくてはならなくなってから、自分の症状に気付き始めました。
こういう経験ありますよね?
615優しい名無しさん:04/04/01 02:35 ID:HQfZBeaU
いきなり人前でしゃべるのはなんとかなるが(なんとかなってないが
自分ではかなりましな感じ)
順番待ちみたいな感じの時は心臓バクバクして
声がおもいっきりふるえてしまう
616優しい名無しさん:04/04/01 10:53 ID:OWV6CGSi
昨日から免許取りに行ってて、今日はじめて乗ります。もう緊張して何も食えません・・・。
昨日デモ機みたいのでやったけど、もうやり方忘れてしまいました。パニクってやばそうです・・・
617優しい名無しさん:04/04/01 12:49 ID:EP8QrQO+
国語の朗読とかをその日付の出席番号で指すから
その日は朝から呼吸が荒く心臓は常にマラソンしてるような
状態・・・こんな事続けてたら病気になりそう

618優しい名無しさん:04/04/01 13:15 ID:mjHsz5Eg
わかる、高校の授業とかはつらかったよ。
俺は朝からビール2,3缶飲んだり、授業前にタバコ吸って
落ち着けてたりしたなぁ。
もう手段は問わなかったよ(w
それでも限界がきて最後は各先生に
事情を説明してランダムで当ててくれるよう頼んだよ。
ランダムなら当たらなくても違和感ないからね。
根本的な解決にはならないけどさ。学生のみなさんガンガレ!
619優しい名無しさん:04/04/01 17:45 ID:Xqj6oGun
自分は最近やっとこさ高校を卒業しました。
現文の授業は本当に苦労しました・・
そしてこれからの生活を期待しながら今日大学へ行ったら早速履修の冊子が分けられ、
よく見ると授業内容は発表、討論、感想文の朗読など・・・
もう今から鬱です。

620優しい名無しさん:04/04/01 18:45 ID:zK376OmU
>618
先生に話すのって勇気要りませんでしたか?先生方の反応はどうでした?

>619
私も今日大学のカリキュラムの冊子をもらいました。
できるだけ発表の少なそうな教科を選ぼうと思います。
こんなんじゃ大学行く意味ないですね・・鬱。
621優しい名無しさん:04/04/01 21:42 ID:568LGeJ0
学生さんは、お気楽ですね。社会に出る前はいくらでも失敗してもいい。
622618:04/04/01 23:51 ID:hFHVzUxj
>>620
そりゃ、勇気いりましたよ。
でも、当時はかなりおもいつめてて、あの時は飲みまくれば死ねると
思ってたから、頻繁に夜中に意識飛ぶまで酒を飲んだりしてたからね。
そんなんだから、勇気は要ってもこの状況を打破する方が先決だったかな。
まぁ、当然のように先生に頼むときも声震えてたりしたけど(w

多くの先生はやさしく了承してくれたし、過去にもそういう子がいたか
らって理解してくれた。でも、一人だけ授業中に当ててきたり、クラス
メートに口を滑らせた人もいたなぁ。マジでシバキ倒したかったよ!

今、大学4年だけどうちは発表とかはほとんどなかったなぁ。
あとはイメトレ、薬で乗り越えてるけど、昔よりかは声が震える
頻度は減ってきた。それと水分は常に携帯しといて当たりそうに
なったら飲むようにすれば多少落ち着くと思うよ。
623620:04/04/02 01:32 ID:Iqy3TcWd
>622
レスありがとうございます。
いい先生が多かったんですね。
私は頼んだら余計当ててきそうな気がしたので
当たらないように毎時間祈ってました。

口滑らせるとか考えられないですね。
感付かれるよりそっちのほうがむしろ嫌。

薬に頼らない方が良いんだろうけど、とうぶん薬持参の日々が続きそうです。
持ってるだけでもちょっとは落ち着くような気が・・。
624優しい名無しさん:04/04/02 15:03 ID:zSIsulLw
>>621
自分は高校生ですが確かにお気楽です。
会社に入れば仕事の良し悪を決める会議があって、エライ人たちの前で発表して・・・それを考えるとほんっと今はマシです。
そんなトコで僕は接客とか重要な会議とが無い仕事を選びます。そのために工業高校に入りました。旋盤とか溶接とかひたすら一生やってる人生を選びます。
まさか自分の人生をこう大きく変えるなんて。これから先、何十年のコト考えると本気で死にたくなってきます。
ココにいる社会人の皆さんはほんっと凄いと思ってます。

バイトもしたいけど症状が出るのが怖くて面接すら受けたくない。何か接客がないバイトって有りますか?


625優しい名無しさん:04/04/02 19:03 ID:q3vza6mQ
>624
面接はどこでもあるだろうけど、接客がないのは食べ物屋の厨房とか。
私の友人は居酒屋の厨房でバイトしてたんですが、接客にまわされたことは
なかったそうです。
客が来たら「いらっしゃいませ」とかいう程度で良かったらしい。
まぁ、「厨房専門」って限定されてなかったら人が足りないときにホールに
まわされる可能性もあるね。
626優しい名無しさん:04/04/02 22:19 ID:37ylQU2E
>624
旋盤工や溶接工なめとったらあかんで〜
QC活動発表とかあるねんで
現場仕事でも班長や主任くらいになってくると
人前でしゃべったりすることも多いんやで
今のワシもやけどな
ほんま地獄やで
普段下のもんにはえらそうに言うてんのに
声震えながら顔引きつってしゃべってるの見られたら
しゃれならんで
627優しい名無しさん:04/04/02 23:34 ID:Hpy5ub2/
ほんとそうやで。
日ごろと違う自分見られるのつらいもんな。
そやからって日頃自分殺すのもつらいよね。
何とかガンバロ。
628優しい名無しさん:04/04/02 23:35 ID:qBYgTpdh
>>625
ありがとうございます。参考になりました。

>>626
そうでしたか,,,経験積めばそれなりに地位が上がりますモンね。仕事ガンバって下さい
629優しい名無しさん:04/04/03 13:18 ID:2c1O8fMF
あがり症のせいで人生だいぶ損してる気がする。これさえなければどんなに楽か…
630優しい名無しさん:04/04/03 16:33 ID:xuceBOGE
大学でパソコン関係の資格とろうとしたら、プレゼンの授業が
必修ってあって断念しました。情けない。
631優しい名無しさん:04/04/03 18:00 ID:P5eeWvs3
>>629
同感
これだけは、負けんとこと思っても自分の意思ではどうにもならんもんな。
632優しい名無しさん:04/04/03 18:02 ID:P5eeWvs3
今度、スピーチあるねんけど。
薬(インデラル)と酒どっちがいいですか?
なんとかして乗り切りたいです。
633優しい名無しさん:04/04/03 18:05 ID:Ip4E8Aw6
あの、相談があるんですが誰かアドバイスお願いします。
今年大学に入学したと言った者ですが、とる授業を決めなければいけなくて、
私のコースではほとんどみんな受けるべきっていう授業があるんです。
でもその授業は口頭発表とかあるらしくてすごい不安なんですよ・・
別に強制というわけじゃないのでその授業をとらなくてもいいんですが、みなさんならどうしますか?
634優しい名無しさん:04/04/03 18:10 ID:1uMiEdHS
>>632
インデラルは身体的には効果を示してくれるけど、
気持ち的には効果はないです。(私個人が飲んでみた感じでは)
とりあえず異常なドキドキを解消したいのなら服用してみるのもいいとは思います。
635優しい名無しさん:04/04/03 19:00 ID:Xw06zcM3
>>626
>>普段下のもんにはえらそうに言うてんのに
声震えながら顔引きつってしゃべってるの見られたら
しゃれならんで

かなり同感です。
まさに自分の今の生活・・・、溶接工で主任やってます。
しかも後継ぎだし・・・。




636優しい名無しさん:04/04/03 21:01 ID:1nQHzWDH
>>633
これから社会に出ると学生時代より人前で話す機会も増えると思う。
最初は辛いかも知れないけど訓練のつもりでその授業を受けたほうがいいと思うが。
どうしても心配であればそれこそこのスレに書かれてきた薬を飲用してもいいと思うよ。
社会に出るとあがり症だからって回避できることばかりじゃなくなるからね。
637優しい名無しさん:04/04/03 21:35 ID:8/vFdbzu
今回の異動で、研修とかを開催しないといけない部署に異動し、
前からずっと考えていた話し方教室に通うことにしました。
本日第1回目。
かなりあがったけど、失敗してもいい場所なので、必死にしゃべった。
今後もできるだけずっと通うつもり。
経過も報告できたら報告します。

ちなみに人目恐怖と発表順番待ち恐怖です。
20年ほどこのあがり症とつきあってきました。
638優しい名無しさん:04/04/03 23:24 ID:un82X3tf
>>637
人目恐怖症って対人恐怖症ですか?
僕、あがり症の知られたくなくて買い物や美容室を拒んでしまって対人恐怖症なんですよ。
このダブルパンチは相当やっかいです。
人の多い所は苦手、、、あぁ〜何でこうなんだろ

金銭的な話しになってしまいますが、話し方教室って月どの位お金かかるんですか?

639637:04/04/04 08:18 ID:q4qlzkCG
>>638
僕の人目恐怖症は対人恐怖症とはちょっと違います。
1対1とかで人と接するのはむしろ好きな方で
ただ複数の人にじっと見られると、顔はひきつり喉は詰まったようになって
涙目になってどうしようもなくなるのです。
逆になんでみんな平気なんだろうって思いますね。
640優しい名無しさん:04/04/04 08:54 ID:hfXBDIam
特に人前で喋るのが好きでしょうがないという人以外、普通の人だって多かれ少なかれ大勢の前で喋るのは嫌らしい。
私は薬(いんでらる+ソラナックス。レキソンタン+忘れた)で何とか凌げるので、それを飲みつつやっていこうと思う。前者の方が強い感じだから強く緊張を強いられる時に、と使い分けている。
定年まであと十五年、薬で何とかやっていけるならいいやと思う。他の事なら負けない。あんまり悩まないようにした。
あがり症で何が悪いという気分だ。
641優しい名無しさん:04/04/04 11:15 ID:mYpfb291
薬でも自己流でもとにかく1つ1つのあがる局面を
なんとか乗り切って、「乗り切れた」というポジティブな
記憶を積み重ねていくと、だんだん自信がつくよね。
あと、「あがったらどうしよう」って心配ばっかりして
プレゼンや発表の内容が疎かになったり、しゃべる練習を
しなかったりするのは本末転倒かな、と思う。
あがらずしゃべれても内容が悪かったら、怒られて
いやな思い出になってしまうかもしれないし。
642優しい名無しさん:04/04/04 14:09 ID:ZkyhmD/M
>>640
いんでらる、どうしたら入手出来るのですか? 教えて下さい。
643優しい名無しさん:04/04/04 14:40 ID:PuZZtmsj
>>641
そうだ。最初は何かに頼ってでもいいから、成功体験を重ねることは非常に重要なことだ。
644優しい名無しさん:04/04/04 16:46 ID:m/2H5Zvd
>>642
通販
645優しい名無しさん:04/04/04 17:16 ID:kQNvSAej
>>642
このスレにも前スレにも一杯書いてます。

>>643の言うことに概ね同意。
646優しい名無しさん:04/04/04 18:05 ID:L5oiMXkJ
あと、自分の中心から勇気を搾り出すことです。
自分がポジティブそのものになることです!
そんなイメージです。
難しいでしょうけど、カギはどこにでも落ちています。
647優しい名無しさん:04/04/04 18:55 ID:oVZdzmVM
( ´,_ゝ`)プッ
648637:04/04/04 19:37 ID:kQNvSAej
>>638

ごめんなさい。金額の部分見落としていました。
ピンキリだと思いますが、自分が行ったところは
入会料10,000+初回月謝10,000でした。
継続は月謝8,000くらいだったかな?

月4コマで10,000だから、割と良心的と言えるかも。
649優しい名無しさん:04/04/05 02:09 ID:rP9CunTX
寝て起きたら新学期、、、
クラス替えして新たに大勢の人に自分のあがり症が知られてしまう嫌な時期だ。去年は初めての国語の授業で本読みに当てられて、「あ〜高校でもやっぱりオレの隠したいこと知られてしまったんだ」ってあがり症を隠す高校生活が始まったんだよなぁ。(結局知られたけどw)

今まで自分があがり症なのにクラスで明るい感じに振る舞っていて、かえって本読みの時とかに「あいつ変」とか思われたかもしれないから、今年は暗い感じに行こうかな。












なんて無理だよな
650優しい名無しさん:04/04/05 11:52 ID:VR/LZvm7
>649凄い気持ちわかるなぁ…。自分があがり症だって事知られるの怖いし、知られたらなんか弱みを見られてしまったようで傷つくんだよね。何かその弱みを人に見透かされてそうで怖いんだ。
651優しい名無しさん:04/04/05 16:30 ID:qL+XEIQW
今日ラジオで聞いたんですが
10秒ゆっくり細く息を吐く
そして8秒大きく吸う・・・コレを5分やります

この呼吸法をすると緊張がやわらぐという事で
会議やスピーチなどの前にやっておくとかなりの効果があるそうです。

セロトニンが盛んに分泌されてノルアドレナリン(あがりの原因物質)
が抑制されるそうです、私もぜひやってみたいと思います。
652優しい名無しさん:04/04/05 18:26 ID:jCfb5W3L
>>637
教室行って効果あったかどうか今度教えてくださいYO
653優しい名無しさん:04/04/05 21:15 ID:uDfe0BtD
薬(インデラル)+酒の組み合わせどうでしょう?
654優しい名無しさん:04/04/05 21:15 ID:uDfe0BtD
インデラル40mmg飲んでもきなないよーーー。
どうして?
655優しい名無しさん:04/04/05 21:52 ID:fO/oHgQt
>654
同じくまったく効かない。
もともと狭心症のクスリだから、あがり症にはやっぱり効かないのか
656優しい名無しさん:04/04/05 21:55 ID:2/h4Py+o
俺も・・・
40mg×2錠飲んでも心臓バクバクいってる俺って・・・
657優しい名無しさん:04/04/05 23:04 ID:AVRpf62Z
なんで人によってそんなに効果が分かれるんだろう。
658優しい名無しさん:04/04/05 23:53 ID:yS163Rtr
赤面してることなんて、周りは気にしないって言ってる人いますが、
私は小中学の時、授業で当てられ、真っ赤になるたびに周りのヤツにヒソヒソニヤニヤされてました。
「おまえなに赤くなってんの?バカじゃねえの( ´,_ゝ`)」とか行ってきたヤツもいました。
あのころはつらかった・・・本当、ほっといてほしかった。

659優しい名無しさん:04/04/05 23:57 ID:yS163Rtr
よくわかんないレスになっちゃったな。
今は、心臓バクバクとかはあんまりならないけど、顔がタコになるのは治らない・・
ナンダロナー。
660優しい名無しさん:04/04/06 00:01 ID:Q6vXVIgY
顔が赤くなるってのは「恥ずかしい」って感情なのかもね。
俺は心臓バクバクだけどそれは「恐怖」って感情だもの。
661優しい名無しさん:04/04/06 00:03 ID:Ilocd1KL
インデラルは頭に血がのぼる、心臓ドキドキには効く。

緊張による頭真っ白には積み重なれた脳みそしわが必要。
662優しい名無しさん:04/04/06 08:04 ID:KXhP1j3f
新学期なので自己紹介させられた。もう生きていけないっす…。
大きな声でって何度も言われた。無神経な先生だ。
でも一般的にはあがり症ってことのほうが理解できないみたいだね(´・ω・`)
663優しい名無しさん:04/04/06 14:38 ID:vOcfhsZE
今日自己紹介があったのですがインデラルを初めて飲んだら見事効きました。
レキソタンも持ってきたつもりがなかったし、インデラルは10mgだけだったのですごい不安でしたが
普通にできてよかったです・・
こうやって成功を積み重ねていけば克服できそうです。
664優しい名無しさん:04/04/06 16:44 ID:x6t4emat
寧ろ、プラシーボな気がする
665優しい名無しさん:04/04/06 18:02 ID:76pxkq0V
明日朝、いよいよスピーチがある。
今からドキドキ情けないよ。
何とかうまく行く方法おしえて。
666優しい名無しさん:04/04/06 18:38 ID:RnAel04c
>>665 そんなのある訳ないじゃないですか
667優しい名無しさん:04/04/06 18:39 ID:YU+0ftfi
>>665
発表前にトイレで自分の腹を2・3回殴れ。
そして、声にならない声で叫べ


「ガッツ!!!!!!」
668優しい名無しさん:04/04/06 19:18 ID:NdjD48KH
俺は、インデラルを10mg以上飲んでも全く効きません。
本来、本態性高血圧症、狭心症の薬をリスクを冒して飲んでも、
結局あがり症には効かない人が圧倒的に多いんじゃないか?
一昔前にはプロザックでさえも不安・精神安定にとても効く
と宣伝していた輸入業者がたくさんあったなあ。
669優しい名無しさん:04/04/06 22:40 ID:v6+YdHGT
薬にばっか頼ってんじゃねえよ
670優しい名無しさん:04/04/06 23:15 ID:WdveJjHf
明日、みんなの前で一分間スピーチだよ
もー、すげー鬱

休もうかな。。。。


あああああああやだ
671優しい名無しさん:04/04/06 23:18 ID:WdveJjHf
レキ5r×4飲んでしまおうか検討中
672優しい名無しさん:04/04/06 23:20 ID:WdveJjHf
だから、インデラルなんか聞かないよ
業者が売るために必死になってるだけ。

社会不安症候群に効く薬はもうすぐ承認されるからがんがれ
673優しい名無しさん:04/04/06 23:23 ID:6OfQyj5u
インデラルは効くけど
体調がカナーリ悪くなる。キモチワルイ。
674優しい名無しさん:04/04/07 00:37 ID:JdbqSqcr
あがり症+口ベタな人っていますか?
僕とか前もって話す事をまとめていてもいざ話すとなると
思うように口がまわらなくて言いたいことが殆ど伝わらない
です。上司に何言ってるか全然わからんとか言われるし・・
欝だ
675優しい名無しさん:04/04/07 02:12 ID:YNPcSpAh
>>674
実際喋るネタがないわけじゃないのにアガリの為に
頭が真っ白になってしまって…
結局は人から見たら口下手に見えてるんでしょうね私は
676優しい名無しさん:04/04/07 03:39 ID:c4G97fUY
>>670
その前に1分間だけじゃ何もしゃべれんがな。
あっという間だぞ。ぎゃんばれ!
677優しい名無しさん:04/04/07 13:07 ID:BPtxG6Yv
インデラルを頓服で200mg以上飲むと1000人の前でも大丈夫だそうです。
678優しい名無しさん:04/04/07 14:38 ID:GGv+V2KP
インデラルはあがり症には効かなかった
679優しい名無しさん:04/04/07 17:52 ID:+j4lkYlF
研究発表が主というおそろしい教科が必修でした。
酒と薬でなんとか乗り切りたい。体のこと考える余裕なんてない。
ちなみに未成年なんですけどね。。
680優しい名無しさん:04/04/07 18:10 ID:lw0XgWqM
>>679
その気持ちすごく分かります。
どの大学もゼミはあるものですよね。
薬に頼るな!と思う方多いかもしれませんが薬に頼ってでも成功することがやはり克服への第一歩じゃないかと思います。
681優しい名無しさん:04/04/08 15:28 ID:vGP0oAJh
>680
ゼミではないんですよ。ゼミは別個にちゃんとあります・・・。
薬に頼ってでも成功して自信をつけたいです。
682優しい名無しさん:04/04/08 18:46 ID:OSqo24s5
私は小学校の時は全校生徒の前でも普通に発表出来てた。
中学の時も途中までは普通に本読み出来てた。
ある時学年の集会の時に作文を発表したのだが、
その時にものすごく緊張して震えと声の詰まりの症状が出た。
それがトラウマとなって、それから授業中の本読みもまともに出来なくなった。
高校も本読みが当たらないように遅刻早退保健室ばかりだった。
かなり不自然だっただろうな。
進学もしたけどやっぱり辛くて中退してしまった。
本読み、発表さえ無ければ勉強もかなり頑張れていたと思う。
その頃何で誰かに相談しなかったんだろう?
薬がある事を知っていれば乗り越えられていたかも。
683優しい名無しさん:04/04/08 19:55 ID:B/nK7gik
ためしてガッテンとか言う番組で克服法みたいなのやってたよね。
誰かためした人いる?

番組では中学生が実験台になって成功してたよ。
684優しい名無しさん:04/04/08 21:08 ID:IUu4uqHm
テレビに出ているだけで1クリアー
685優しい名無しさん:04/04/08 22:07 ID:tH9FHHbR
>683
ためしてガッテン・・深呼吸みたいなやつと、手をグーにしたりパーにしたりする
やつだったね。
番組で実験台になった中学生よりはるかにあがる私には効果はありませんでした。

そういや、今発売中の婦人公論にあがり症について載ってたよ。
2ページくらいしかなかったけど。
686優しい名無しさん:04/04/08 22:08 ID:vvUv8EXz
687優しい名無しさん:04/04/08 22:31 ID:KOaUjdOX
朝礼の発表でやってしまいました。
発表途中で固まってしまい。後は、頭の中真っ白。
みんなの目怖かった。
それから会社にいてるの辛い、変な奴と思われてるに違いない。
インデラル使ったが、頭ボーとして自分で何しゃべってるか
わけ分からんようになり余計にあがりが急速した。
こんな人いてますか?
あーーこれから毎日憂鬱です。誰にもいえません話聞いて下い。
688優しい名無しさん:04/04/08 23:29 ID:yR6mhhAJ
>>687
俺はそれで会社辞めまスタ。
689優しい名無しさん:04/04/08 23:29 ID:6lPQjD8d
>686
それですね。
ビデオ録画したけど拍子抜けだったな。もっと画期的な方法かと思ってたから。
690優しい名無しさん :04/04/08 23:47 ID:9GXlcnvm
>>687
俺せっかく転職できた会社の研修で、皆の前でロープレやるのが辛くて2週間ぐらいで辞めたことある。
691優しい名無しさん:04/04/09 02:18 ID:kRjYVxTp
カウンセリングでなおっt
692優しい名無しさん:04/04/09 22:02 ID:BCUppLGK
カウンセリングで直るんですか?
直った人いますか?
693優しい名無しさん:04/04/10 00:10 ID:BYkSNDl9
あがり症が辛くて大学辞めようかとも考えています。
いつまであがり症に振り回されるんだろう・・・。
694優しい名無しさん:04/04/10 09:45 ID:sjwBMSbf
あげ
695優しい名無しさん:04/04/10 11:56 ID:Yv9ZBY3d
>>687
インデラルって頭ボーっとするの?
696優しい名無しさん:04/04/10 16:17 ID:vVMNQSmf
あがり症に加えて赤面症。つらいです。
宝くじ、買ってます。
大当たりしたら会社止めます。
でも、その前に止めそうです・・・
697優しい名無しさん:04/04/10 16:24 ID:MpLgs2+V
決定的な解決策はないの?
698優しい名無しさん:04/04/10 17:35 ID:CdrgPEWm
2億円くらい金があれば働かずに何とかやっていけると聞いたことあるけど
宝くじ資金を貯金してた方が現実的だとも思わなくもない。
699637:04/04/10 20:08 ID:7XZpwTc9
今日また話し方教室に行って来た。
あがりは5%ほどは低減されたけど、まだまだ。
人目にさらされると、体がこわばる感じは治っていない。

ただ毎週実戦を積めるので、スピーチに対する恐怖心は
少しは軽減されていくのではと楽観視しています。

定期的に報告するつもりなので、同じあがり症で悩んで
いる方は参考にしてください。
700優しい名無しさん :04/04/11 01:36 ID:hFHQAp/1
人前にでると声の震えが収まらない。頭も真っ白。
スピーチの後には、必ず誰かに「泣きながら喋ってるのかと思った」
って言われる…。薬飲もうかと思ったけど、一時しのぎとしか思えなくてな…
701優しい名無しさん:04/04/11 01:51 ID:ikgcSaSN
>699
報告ありがとうございます。私も教室に通おうかと迷っているので
とても参考になります。
702優しい名無しさん:04/04/11 06:20 ID:TD9awJAb
あがり性ってホント辛いよな。
誰にもわかってもらえないし。
でも、今月の婦人公論で「隠れた現在病」これってやっぱり病気?
703優しい名無しさん:04/04/11 08:18 ID:HImr3Yif
>>702
病気っていってもらえれば、安心ですか?
704優しい名無しさん:04/04/11 14:41 ID:mP7KbOwA
>>702
確かに辛い。本当に辛い。
俺自身は、生活に支障を生じているので病気の域にあると自覚している。
実際、心療内科に行っているし。
705優しい名無しさん:04/04/11 14:46 ID:iPPmpzu+
あがり症で、大学で発表するときなんかは
常時、手のひら足の裏脇の下から汗がとめどなく溢れて、
心臓は体を揺らすくらい激しく鼓動を打つのに、
なぜか外見にはあまり表れていないらしい。
質問に答えられず真っ白になっている状態が、
まわりからはのほほんとしているように見えるとか。
「やる気あるの」とか言われると滅茶苦茶凹みます……。
706優しい名無しさん:04/04/11 22:51 ID:nyKwPLMe
あがり症の特徴とメカニズム
ttp://www.fuanclinic.com/byouki/agari1b.htm

TEST 1 48点
TEST 2 16点
TEST 3 10点

合計点 74点

51〜100点
中度の「あがり症」である可能性が高いと考えられます。
少しでも日常生活に支障があるのであれば、
目を背けずに積極的に治療するよう努力しましょう。


ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
707優しい名無しさん:04/04/11 22:52 ID:TJyZG8hh
あがり症の人は人前で話すとき、ゆっくりすぎるかな?という
くらい超スローペースでしゃべり始めると良いって本に書いてあった。
708優しい名無しさん:04/04/11 23:25 ID:HImr3Yif
人間、腹減ったら、そりゃもう病的に食いモノ求めるし、
包丁持った人間に追っかけられりゃ、必死こいて逃げる。
あがり症も同じ。特殊な環境に異常に反応するのは病気じゃないよ。
冷静に対処するためには、状況に慣れて思考方法を変える以外にない。

あああああああ、楽に直す方法ってないですね。
709優しい名無しさん:04/04/12 01:33 ID:fI4+B4kq
>704
心療内科に行かれているとのことですが、どのような治療を
されているのですか?
710優しい名無しさん:04/04/12 05:13 ID:OMtfSKUO
就活の時に面接でうまく話せません。
あの、あのって連発しちゃうし、
声が震えて泣きそうです。

頭の中も真っ白で何話してるかわからないし、
とりとめのない話をしてしまいます。
当然、面接に通過したことは一度もなくて
これからどうすればいいか本当に悩んでます。
711慶太:04/04/12 11:18 ID:OvJ975RW
精神安定剤って最初は効いてるけど効かなくなってくるのは何でだろう?
712優しい名無しさん:04/04/12 11:59 ID:ojo9PgL4
>>711
薬に頼っても(ry
713優しい名無しさん:04/04/12 12:07 ID:ojo9PgL4
あがり防止のコツ

@ 腹式呼吸:不安な気持ちを全部吐き出してしまおう

A 筋肉弛緩法:体の力が抜ければ頭の緊張も遠ざかる

B イメージトレーニング:イメージを植えつけ脳を“だます”

C 香りを利用する:「緊張をほぐす香り」で条件づけを

D 首を冷やす:リフレッシュして心身の硬さが取れる

E 足を温める:血流がよくなって全身リラックス

F 肉を食べる:セロトニンが出て心が落ち着く

G おまじない:信じる者はやっぱり救われる


http://www.fuanclinic.com/byouki/agari1d.htm
714優しい名無しさん:04/04/12 13:53 ID:qG6PQZ7V
私はよく夢を見る方ですが、最近夢の中でもよくあがってます。目が覚めてから、夢で良かった〜って思う事がしょっちゅうです。外歩くのも電車乗るのもあがる。何するにもあがる…もういやだ。
715優しい名無しさん:04/04/12 17:05 ID:/6aiR07M
150人の前で研究発表しないといけないみたいです。
グループ発表だけど一人だけ喋らないわけにもいかないし。
マイク使って喋るから息が荒くなったら嫌だな。もう死にたい。
716704:04/04/12 19:56 ID:1MmTzDFu
>>709
やはり、医師から処方された薬を飲むことです。少しは楽になります。
717709:04/04/12 22:12 ID:BqDUwiRt
>>704
レスありがとうございます。
私は715を書き込んだものですが、一度医師に相談したいと思います。
718優しい名無しさん:04/04/12 23:21 ID:GL2kVc00
こんなスレがあったなんて!私ももう15年近くあがり症に悩んでます。
ある時から急に本読みが怖くなった。特に高校に入って酷くなった。
たった5行ぐらいの音読に何日も前から練習、それでもガクガク失敗。苦い思い出です。

その後も大学での発表、プレゼン、社会人になってからは社内研修(講師)。
本気で死にたいと思いましたもん。
何度か成功すると乗り越えられる、という説は私には当てはまらないらしく、
そのうち順番が回ってくる研修に今から恐怖で欝です。
後が無いから仕事は辞められないし、心療内科や話し方教室考えてみます。

でも同じように悩んでる人がいて心強い!
719優しい名無しさん:04/04/12 23:36 ID:QcdDbQzW
>>718
そんなあなたにメンデルン
720優しい名無しさん:04/04/12 23:57 ID:1QT1aV+n
私も教科書の本読みとか家で何度も練習してたな。
出席順であったってたから、その次にあたるところも早いうちから
印しつけて休憩時間にも練習してた。
それでも上手くいかない私はよっぽどのものだったのでしょう・・。
721優しい名無しさん:04/04/13 02:08 ID:lc6hwyE+
あがるまい!と思って何度も練習した方が逆にあがることの方が多いと思うよ。練習まですると、なんとしてでも失敗しちゃいけないんだって気持ちにさいなまれるから。
722優しい名無しさん:04/04/13 18:18 ID:wjJNiAQ8
あがってる人て、なんさい位ですか?
私は、43にもなってまだあがっています。
かなり長ーーー苦、これと付き合っています。
いったい、いつになれば慣れるんやろ。
723優しい名無しさん:04/04/13 19:09 ID:CtFgFksO
ワイパックス処方してくれたのですが、効くのかな?
724蟹道楽 ◆CSZ6G0yP9Q :04/04/13 19:34 ID:l5z7cjhz
>>722
不惑云々ってウソですよね。
自分39ですけどアガリは治らないっすよね。
三つ子の魂百までって感じで。
嘘のようにあがらないモードに入れる時もあれば
逆にガチガチに来ちゃう時とかあって
○○君二重人格ぅとか言われたなぁ。

訳あってここ1年ルボックス飲んでますが
そこそこ改善されてる気します。
その代り、性障害なちゃってるという。
鬱で長年酒、タバコに逃げてたのとトシのせいというのが
たたってる性もありあすが。
ここまで書くとスレ違いって感じですな。
725優しい名無しさん:04/04/13 20:03 ID:z876lOBz
私は44歳です。自分の人生を振り返ると、何も楽しくなかった。

偶然遭遇した人命救助の場面で英雄的な死を遂げると言うのも、いいかな。
自分の人生で、最初で最期の光輝く瞬間かも。

いわゆる、様々な形の「デス・ウイッシュ」のひとつですね。

眠れない布団の中でこんな幻想を、時々いだいています。
(スレ違いすいません。涙)
726優しい名無しさん:04/04/13 21:51 ID:MkAY/OlM
高校くらいから、人前で話したり意見を求められたりすると、思考力が働かなくて沈黙してしまったり上手く話せなかったり、
口は動くけど言葉が出てこなくなります。
吃音までとはいいませんが、これはあがり症なのでしょうか。
また赤面しやすかったりします。当方、女ですが、
女ばかりの環境の為母親と同年代かそれ以上の教師と話す時に言葉が出なくなるのが多い気がします。
727優しい名無しさん:04/04/13 22:26 ID:kTZJgeHj
マジレスお願いします。
明日プレゼンしなくてはなりません。20−30人に対して約30分。。。
デパスという薬を持ってますが、効きますか?
これまで薬を使ったことが無くて、副作用も気になるし迷ってます。
728優しい名無しさん:04/04/13 22:41 ID:Bs97UhA1
私も明日プレゼンに出席します。
私は聞く側ですが
なぜか緊張しています。
729優しい名無しさん:04/04/13 22:44 ID:iqlrtkL4
>>727
デパスは抗不安薬なので効きますが何錠も飲み過ぎないようにね。何ミリグラム錠
を持ってるか知りませんが1錠で充分。ただ少し思考力、集中力が低下すると思う。
プレゼンの1時間位前に飲むのがよいと思います.ちなみに3錠だかを一度に飲んで
すこしのあいだ夢遊状態になったという話を聞いた。
730優しい名無しさん:04/04/13 22:56 ID:rVEbIqRK
明日新人社員研修の講師として1時間の業務説明を
することになってしまいました。
胃が痛いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
731優しい名無しさん:04/04/13 23:03 ID:DoUJQl18
デパスって効くんですね。
わたしは初めてもらった薬がソラナックスだったんですが、
医者がデパス処方しようとしてたけど、初めてってことでソラナックスにされた。
あの時デパスもらってたら・・・って思う瞬間が何度かある。
732優しい名無しさん:04/04/13 23:12 ID:iqlrtkL4
>>731
デパスは舌にとろって溶けてあま〜い。ソラナックスは溶けにくいし苦〜っ!
自分は両方飲みましたがデパスのほうが体にあってたなあ。
733優しい名無しさん:04/04/13 23:25 ID:i3PHcgYT
インデラルやミケラン等のβブロッカー+デパス等の抗不安剤の併用服用で
ココ一番の発表はたいていOK!
ためしてね!


734優しい名無しさん:04/04/13 23:38 ID:iqlrtkL4
自分も会議の司会やイベントの司会等では必ずインデラルです。だけどデパスと併用
はしたことないなあ。ミケランって知らない薬だ、しらべてみよう。
735731:04/04/13 23:45 ID:DoUJQl18
>>732さん
レスありがとうございます。
やはり体に合う合わないとかありますよね。
今度行ったときにはちゃんと自分の意見を言ってみようと思います。
736優しい名無しさん:04/04/14 04:43 ID:PME0rlON
はじめまして。
私もあがり症で人前で自己紹介するだけでガクガク
同じような悩みの人が自分以外にいるってわかってちょっと気持ちが楽に
なりました。
どーすりゃいいんだろ・・・
みなさん、なんかわかんないけどがんばりましょ

737優しい名無しさん:04/04/14 09:07 ID:NWD8dd3c
私も初めてお邪魔します。
人と話す時、相手の顔を見た途端なぜか視界が暗くなり、
映画か記憶の中の映像のように、自分がその場じゃない遠い所から
相手を見ているような妙な感じになります。
まともに話さなければと焦り、無表情になって胸が苦しくなります。
こんな経験のある方はいらっしゃいますか?
どんどん自信を失っていく毎日です・・・・。
738優しい名無しさん:04/04/14 10:36 ID:ZriVAsNC
↑ 自分の場合は頭の中が真っ黒に埋め尽くす感じや
正面向きながら体が高速逆送されてる感じになってくらくらする
親しみを感じてくれる人や優しそうな人とは普通に話せるんだけど
攻撃的な人など受け入れてもらえないような時にそうなる。

で、だれも解決できた人はいないの?
739優しい名無しさん:04/04/14 10:45 ID:XKRvsNtB
電話の最初があがります。
はい〜です。って会社名が
うまくいえません。
緊張して舌が固くなります。
別に脳の障害じゃありません。
自分からかけるときは言えますから。助けて。
740優しい名無しさん:04/04/14 11:02 ID:oTCSP3Gr
いや〜。
異常にガクブルする時って、
「これって脳障害の一種じゃねーの」って自分のこと思いますよ。
だから、薬のみながら成功経験増やすとかして戦ってます。
最近、大分マシになって薬の量も減りつつあるし。
741優しい名無しさん:04/04/14 19:06 ID:HxfcL4i5
今日、人前でプレゼン講義(といっても、8人くらいのまえだけど)したけど、
まったく普通に出来た。
ふだんなら、心臓の音が自分で聞こえるくらいバクバクになって、
声震えてしゃべれなくなるのに。。
原因として考えれるのは、寝坊して発表30分前に起きたので、
頭が働いてなかったからとしか考えれない。
おかげで、少しは自信がついた。
742優しい名無しさん:04/04/14 20:01 ID:Ljr7JWr5
「インデラルやミケラン等を飲んでココ一番の発表は、たいていOK!」なら、
苦労しないよ。一般人が緊張する程度なんだろ。つまり病気ではない普通の人。
あがり症で、発表予定日までに異常に不安な日々が続いて、
耐え切れずに退職したり、発表で失敗して退職したりすることを繰り返して
いる人(私か・・・)も大勢いらっしゃると思う。
743優しい名無しさん:04/04/14 21:16 ID:jmf6aywC
それは言えてるね。
あがりって人によって千差万別だし、
一概に「〜したら治る」とも言い切れないよね。
744優しい名無しさん:04/04/15 02:49 ID:WiCOZnfo
学校の先生ってあがり症をまったく理解してないと思う!!
オレはヤツらのせいでこんな苦しみを味わってる!!

明日授業で本読みだ。本読みという時間が早く来ないようにこんな時間まで起きている。
745優しい名無しさん:04/04/15 04:00 ID:WiCOZnfo
>>774だけど、明日学校行くの止めた。
クラス替えして新しいヤツらに自分のこと知られるのヤダし。

自分に負けるってこういう事なんだね。
746初投稿:04/04/15 04:17 ID:UZOwtONf
はじめまして。私も小学校のころから授業中に音読するとき声が震え、
心臓が破裂しそうになり、読み終えると自分が今この場所からきえてし
まいたいという気持ちでいっぱいになります。思い起こせば、小学校低
学年までは人前で話したり歌ったりすることに苦痛を感じることはなく、
むしろ得意なほうでした。けれど、高学年になって毎年音楽の授業で行
われてた歌のテストで声が急に震え、それを音楽の先生に笑われたことから、
また震えるんじゃないかと急に人前で歌ったり音読することに恐怖を感じ
るようになりました。今大学生ですが、音読がある語学の授業に出ること
が怖くてしょうがありません。もう声の震えから悩まされて十年近くなり
ますが、いっこうに治る事もないし、今の状態を考えるとこれからの自分
の未来の選択肢をどんどんせばめているようで、たまにもう死んでしまい
たくなります。親や友達、先生に相談できれば少しは楽になるのかもしれ
ません。けれど自分が人前で音読することをこんなにも恐れている事を認
めたくないと思っている気持ちと、言っても分かってくれないだろうとい
う気持ちから十年間抱えてきたこの胸の内を話す事が出来ません。こんな
自分じゃなかったら人生は全く変わるだろうと思います。実は今通ってい
ろ大学は二校目で、前いた大学は音読の授業で毎回自分が当てられること
ばかり気になり、苦痛で逃げ出してしまいたくなり、退学してしまいまし
た。新しい大学に来てもこれから社会人になっても、人前で発表するとい
う事からは逃れられないと思います。それは分かっているんですが、そう
思えば思うほど自分は皆の輪に入っていけないようで、気持ちが暗くなり
ます。記憶喪失になって人生をやり直せたら。もぅこんな自分が嫌です。
なんか暗い内容ですみません。
747優しい名無しさん:04/04/15 21:54 ID:zPzwpkjN
>>746
>自分は皆の輪に入っていけないようで

入れるわけないじゃん。
分相応に生きなよ。
748優しい名無しさん:04/04/15 22:59 ID:zzuahgGO
>>746 心療内科行って薬飲んだらどうでしょう?
大学では音読・発表は残念ながら避けて通れないだろうし、
その後も何だかんだと人前で話す必要に迫られるし。

私も長年あがり症に悩んでるけど、このスレ読んで、
薬を見方につけられると知ってだいぶ楽になったよ。
749727:04/04/15 23:24 ID:zzuahgGO
>>728 ちょっと笑える。
>>729 レスサンクス。結局、その日になって予定変更。プレゼンなし→
デパス服用しない→直前に「やっぱりやって」と頼まれ断れず。
でも、なぜか上がらなかったよ!突然やる事になったからだと思います。
自分の場合、最大の弱点は順番待ち恐怖だからです。

会場を見渡す・ゆっくり低めに話すことができました。
アガらない世界って別世界やな・・、改めてそう思いました。
750優しい名無しさん:04/04/16 00:41 ID:kmnZjtqm
確かに順番待ちが長いとどんどんあがることに意識がいってしまうね。
当たるなんて思ってもなかったときに、「で、君どう思う?」って
いきなり指されたときは、普通に答えられたもん。
751優しい名無しさん:04/04/16 01:14 ID:FJ0rEO14
授業中に先生が自分(私)の苗字の単語を言っただけでビックとしてしまいます。
出欠とられるだけでも心臓の動きがすごい。こんなのもう嫌。
752優しい名無しさん:04/04/16 13:35 ID:eZWHYSm7
結構10以上の人たちの前で、自分の思うがままにバカ話とかする分には全く緊張しないが、
イザ真面目でシーンと静まり返った雰囲気の中で皆の視線が自分に集中してる時なんかに
(自分の意見とか主張を述べたりするんじゃなく、機械的に)朗読とかさせられたり、
あと、カラオケで歌わされたりすると、も〜声がふるふる上擦ってしまう。

意識過剰なだけなんかな・・・?
753優しい名無しさん:04/04/16 15:54 ID:rj9lgfsZ
きっと、もっと開き直れればいいんだろうなと思う。
どー思われたってイイや〜と思えれば・・・。
恥じかきたくないと思うからパニクルのだろう、私の場合。
754優しい名無しさん:04/04/16 20:11 ID:Duo3BnEu
>>752
いわゆる、改まった場面での緊張・あがり。
私もそうです。ただそれだけなんですが、私は死ぬほどつらいです。
755優しい名無しさん:04/04/17 23:11 ID:E3yZJ/xB
人前でアガらない話し方のコツ―ドキドキ・ビクビクさようなら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534031432/qid=1081737577/sr=1-8/ref=sr_1_10_8/250-6802582-0457867
思ったことの半分しか言えない人はこう話せ!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534035187/qid%3D1075652141/sr%3D1-51/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F51/250-4274683-9864257
どもりは治る―赤面・あがり症には原因があった
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4876208522/qid%3D1081849641/sr%3D1-1/ref%3Dsr%5F1%5F8%5F1/250-4274683-9864257
プレッシャーに強くなる方法―あなたはなぜ、ここ一番でアガってしまうのか KAWADE夢新書
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309501206/qid%3D1081849155/sr%3D1-3/ref%3Dsr%5F1%5F10%5F3/250-4274683-9864257
話し方入門 新装版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/442210053X/qid%3D1081664984/sr%3D1-3/ref%3Dsr%5F1%5F10%5F3/250-4274683-9864257

どれか買おうと思うのだが‥‥(´・ω・`)
756優しい名無しさん:04/04/17 23:33 ID:6R3FojAY
本読んだくらいでは、直らんよ。これは。
757優しい名無しさん:04/04/18 00:01 ID:uMPlY/Wz
私はメデポリンを処方されました。
効くかどうかは分からないけど、とりあえず月曜から試してみます。

>756
本読んで気持ちの持ち方から変えていくってのは
無駄なことじゃないと思うけど・・・。
758637:04/04/18 00:10 ID:P7AdE0eT
本日話し方教室の第3回目ですた。
スピーチの順番を待っているうちはやはり結構なドキドキでしたが
前に出て深呼吸をしてなんとか話し始めると、緊張はしながらもなんとか
まともにしゃべることが出来ました。
これは正直驚きでした。終わった後もなんとかやったという満足感が残り、
心に良い影響を与えるのではと思っております。

理由はいろいろあるとは思いますが、
・失敗しても別に笑われない、という安心感
・メンバーと多少顔見知りになり、少し緊張が和らいだ。
・緊張してもなんとかしてやる、という前向きな気持ちが生じた。

等々。
もちろんこれで知らない人100人の前でまともしゃべることが出来るか、というと
はっきり言ってまだまだ相当厳しいものがあると思います。
ただ思ったのは、暗示、薬、本を読む等いろいろ右往左往するよりも、実戦を
繰り返し、体に直接たたき込むということが結構効果があると感じました。
759優しい名無しさん:04/04/18 01:50 ID:sUR8YrzV
742さんはパキシルも併用したらいかがですか?
760優しい名無しさん:04/04/18 02:06 ID:rD4z0Lmt
好きな人に限ってのあがり症ってあるんでしょうか?
誰でも好きな人の前では、あがると思うのですが、
それが異常にあがります。近くに行くことも、一緒にいることもできません。
怖くて逃げてしまうんです。もちろん、話すことなんて到底できません。
相手から来るラッキーがあっても、逃げてしまいます。
こんなのでは恋愛も結婚もできません。
パニック障害があるので抗不安薬は飲んでいますが、飲んでいても効果はありません。
小さいときに誘拐されかかったことがあるので、それが原因かもしれないのですが、
治す方法がなく、恋愛も結婚も出来ずに死ぬのかと思うと、生きる希望がなくなってきました。
同じ症状の方はいらっしゃいますでしょうか?長文、失礼しました。
761優しい名無しさん:04/04/18 08:17 ID:8Ylp5G4K
>>760
心の恋愛・結婚相談室スレに書かれた方がいいと思いますよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077258649/
762優しい名無しさん:04/04/18 08:27 ID:6Ejendk+
人前で何かを発表したりする時、なぜか涙が出そうに
なってしまう(声も涙声に)。これもあがり症かな。
763優しい名無しさん:04/04/18 14:23 ID:MbL3iiN3
オレ、同年代(10〜20才)に合うと涙目になる。
764優しい名無しさん:04/04/18 18:06 ID:JervUAAo
小学生の頃からあがり症で一時期は家族と夕飯の時「おかわり」を言うだけで声が震えるほど酷くて通院もしてたけど
3年前に学生の空手大会で入賞したとき大人数の前でインタビューされた時試合後で興奮してたせいか普通に話ができてそれ以降不思議にあがり症が綺麗さっぱりなくなった。
多分無意識に自信がついちゃったんだろうな。
就職してからは人前で話したりすること自体が無くなっちゃったけど。
765優しい名無しさん:04/04/19 23:50 ID:SYd1Xg00
どうすればなおるの?
766優しい名無しさん:04/04/20 00:04 ID:GUWIAtEf
誓って業者ではありませんが、βブロッカーは確実に私には効きます。(インデラル、
ミケラン)不安そのものは取り除けませんが動悸は確実に抑えられます。
もちろん発表等の内容は確実に整理し万全を整えた上で、試練に立ち向かいましょう!
その成功が今後の自信につながるのです。(デパス等の抗不安剤と併用なら鬼に金棒)あがりになやんで10年、薬物療法が最も効果があり、即効性があるとおもいます。
催眠療法やあがりに関する書籍等はますます症状を悪化させました。(私は)
服用量は個人差があると思いますのでここでは控えさせていただきます。
効かない人の意見もあるようですが、大抵の人は効くとおもいますよ!
βブロッカーについて、効かない!という人ご意見ください。
767優しい名無しさん:04/04/20 00:13 ID:GUWIAtEf
766です。追伸ですが、βブロッカー+抗不安剤も効かない、慢性緊張が高い方は
SSRIの服用が必要?私は全く効きませんでした。(パキシル)
1回の成功が確実に次回への不安をなくしますので、騙されたと思ってβブロッカー+
デパスでチャレンジしてください。
768優しい名無しさん:04/04/20 10:04 ID:JxfOuJ6u
上がり症です。先日130人の怖いおばはんの前に出されて
突然ご挨拶のスピーチをさせられました。
マイクを渡され、もう足はガタガタ手はブルブル
声も出ない、 でとっさに
皆様おはようございます と言ったら
少し落ち着いて何とか終わらせることが出来ました。
挨拶して 深呼吸っていいかも
769優しい名無しさん:04/04/20 18:58 ID:LIC0nbcl
語学の授業で一番前に座ってるってだけで、音読&訳をさせられた。
しかもめちゃくちゃ長い。
なぜ最前にいるかというと、大きな声で言えなくても先生には聞こえると思ったから。
でも甘かった。皆に聞こえるように言えとか、発音が違うとかの理由で
何回もやり直させられた。普通に読んで緊張するのに発音にまで
気がまわらないのに・・・。
飲んでいった抗不安薬はなんの効果も無し。
突然当てられたらあがらないとか聞くけど、私には関係ありませんでした。
次からどうしようとか思うけど、やはり大きな声を出せない私は最前に
とどまるしかなさそうです・・・。こんなのがあと2年は続くのかと思うと鬱。
770優しい名無しさん:04/04/20 19:04 ID:O66AJAM7
上がりしょうです。
涙だけでも止めたい・・
別に泣きたいわけじゃないけど緊張すると笑顔が引きつって涙が出てくる。。
恥かちい。
771優しい名無しさん:04/04/20 19:12 ID:+OLFa9Mg
あがり症の相談も含めて心療内科に行ったら、先生の前でも極度に
緊張してしまい、最後には泣いてしまいました。切羽詰ってるのかな。。自分。
772優しい名無しさん:04/04/20 19:21 ID:J6awzFzP
age

773優しい名無しさん:04/04/20 19:25 ID:J6awzFzP
age
774優しい名無しさん :04/04/20 20:15 ID:15iY2Jkr
>>766
私は重症のあがり症で悩んでいます。藁をもすがる思いでお聞きしたいのは、
1)インデラル、ミケランが、βブロッカーとして最適なのでしょうか?
2)>デパス「等」の抗不安剤とありますが、デパス以外の薬では何が良いの
  でしょうか?文脈から判断するとデパスしか試してないような気がしますが
3)>服用量は個人差があると思いますのでここでは控えさせていただきます。
書き込みの内容は個人の意見として、尊重されると思います。
  控えなくても、参考までに教えてくれたら、ありがたいですが・・
  ※私は、1日3回デパス1とレキソ2で、頓服的には飲んでいません。
775優しい名無しさん:04/04/20 20:38 ID:DjrYyGzH
あがり症は若いうち手を打っておかないと絶対に治りません
776優しい名無しさん:04/04/20 21:11 ID:9CprP5W6
766で書き込みさせていただいた者です。私の場合、普段はまったく服用せず
ここぞという(発表時等)時にデパス2〜3mg、ミケラン5mg×2を服用。
先日、30名程の学習会の講師をしましたが、動悸ゼロ。アドリブですすめることができました。
その後、ちょっとした会議で発言の際、薬服用無しでかなり緊張してしまい、薬の効果は確実です。
個人的にはインデラルより、ミケランのほうが強力と思います。ちなみにインデラルはネット購入。ミケランは精神科で
症状を訴え、やっと処方してもらいました。βブロッカーは多くの人が言っている様にあがり症に効きません。
但し、緊張からくる動悸は確実に抑えてくれると思いますので、それがあがっていない自分を認識させ、その結果、あがりに効くものだと思います。
不安剤はデパスがいいと思いますが、リボトールも効きます。但し、かなり眠くなる為、車の運転は厳禁。私は目にきて車線が二重に見え、事故りそうになりました。
以上、長文でした。774さんがんばってください。デパス等常用されているようですが、詳しい症状をお教え頂ければ、私で宜しければ相談に乗りたいと思います。
777優しい名無しさん:04/04/20 21:12 ID:bGffQLbH
明後日、一言スピーチです・・・・
本日から既に緊張・・・・

みなさん、色々、薬の事をご存知の様なので、教えていただきたいのですが、
私の場合メレックスとゆー薬しか持って無いのですが、これって抗不安剤
ですよね??
大体、皆さん、本番のどれくらい前に薬を飲みますか?前日の晩に飲んで、
当日の朝にも飲もうと思うのですが、その様な飲み方をしている方
いらっしゃいますか?
778優しい名無しさん:04/04/21 12:40 ID:75UdPHlg
インデラル飲んだ日から風邪気味で喉が痛いんだけど関係あると思いますか??
ただの風邪かな。
もしインデラルの副作用とかだったら怖いので・・
副作用ってどんなものがあるか教えてください。
あと、低血圧の人は飲まないほうがいいんですよね?
低血圧って大体どれくらいですか?
質問ばっかりで失礼しました。
779優しい名無しさん:04/04/21 16:04 ID:mOVuOcKn
最初の自己紹介の時にうまくしゃべれなくて恥ずかしい思いをしてしまった
などをきっかけに、「自分は仲間に入れないのではないか」、
「また皆の前で恥をかいたらどうしよう」と不安になり、
会合やサークルに出られなくなったり、出ても緊張して話せなくなったりする
780優しい名無しさん:04/04/21 17:46 ID:1l+oRGBU
薬に頼ってる奴は哀れだなw
781優しい名無しさん:04/04/21 20:41 ID:mQ2EO2gQ
780
うるせーよ。おまえは
782優しい名無しさん:04/04/21 20:57 ID:B+t402+6

     _, ,_  ニヤニヤ
.   ( ・∀・) 川川
     ⊂彡☆))Д´) >>780
       パーン
783優しい名無しさん:04/04/21 22:25 ID:Sz8CGxIE
あがり症は病気なんかじゃない
病気じゃないから薬も必要ない
人前で失敗しても言い訳はできない
でも失敗は恥ずかしいことじゃない
そう自分に言い聞かせて苦手なものにどんどんぶつかっていったらいつのまにか直ってた
784優しい名無しさん:04/04/21 23:55 ID:0PNUjvwI
>>780
(・∀・)b イイ!!
785優しい名無しさん:04/04/22 02:21 ID:fyAcwqWT
>>746
まさに私と同じなので思わずカキコ。私も大学2校目。
しかも休学中。もう最悪。
ゼミが怖くてまたしても卒業できそうにない。
まあ、自分が異常に失敗を恐れるのが原因だって
分かってるんだけど。
マジで死にたいとか思ってた時もあったけど、やっぱ
それだけは親に申し訳ないからやめた。
>>746もガンガレ。
786優しい名無しさん:04/04/22 15:16 ID:lyYGYQun
この板の人たちでオフ会したらどうなるんだろう?
俺としては安心して話せそう
787優しい名無しさん:04/04/22 17:05 ID:MZtFq74n
>>783
それが一番良い直し方だろうね。
このスレは自分が皆に注目されてると思い込んじゃってる自意識過剰な人が多すぎ。
788優しい名無しさん:04/04/22 17:07 ID:mLnlRqcV
オフ会いいねぇ。安心して話さないでいられそうでもある。
789優しい名無しさん:04/04/22 18:46 ID:1/KW/FG1
語学の時間に本読みさせられて、震えるから小さい声になるわけだけど、
先生に「私は皆に聞こえるように大きな声で話しているのにあなたは
なぜそれをしないんですか!」って言われた。めちゃくちゃ酷な先生・・・。
次から読む練習していこ・・・。

オフ会良さそうだよね。マターリできそう。
790優しい名無しさん:04/04/22 19:43 ID:Fr9lWo1M
>>783さんの御意見は、本当に正論です。
でも、783さんは、例えばスピーチに関するビジネス書を読んで理解して
個人で解決できてしまうレベル、あがり症で悩んでいる人から見れば
普通の人だと思います。
あがり症の人は、それによって、日常生活に支障をきたしている人達だと
思います。また日常的な不安や鬱も合わせ持っている事も多いらしいです。
(自分もそうです。服薬で多少、良くなりつつあります。) 
>>787
了解しましたので、このスレには、もう来ないで下さいませ。
791優しい名無しさん:04/04/22 19:47 ID:/wVak2H6
俺はあがり症&精神も病んでる
からオフ会なんかに行ったところで
人格がはっきりしてなくて喋れなくて
逃げ出したくなる&引きこもりたくなる
だろう。
今日の英語の授業も最悪。
俺以外の人は、みんな堂々と普通に訳とかできるけど、
俺は、「えーっと・・」って追いつめられて精神がやばい人丸出し。
案の定、先生に「大丈夫か?熱でもあるのか?」と言われ、スルーされ終了。
これでも好調なほうだった。高校の時もっと恥をかくこと多かったから。
分かってる答えでも、心臓バクバクいってて普通に喋れないからね。
ずっと無言でいたいって感じ。俺は何もしないで周りの人をただ見ていたいよ。
792優しい名無しさん:04/04/22 20:10 ID:3E6+7I/l
じゃあ私はアナタの隣りで
周りの人と、ずっと無言のアナタを
ただ見ているね。
793優しい名無しさん:04/04/22 21:32 ID:yEJKD6iu
>>790
甘えるな
794優しい名無しさん:04/04/22 22:06 ID:mmtLIGKR
甘えたい。
人にも薬にも自分自身にも甘えたい。
ホントのところ。
795優しい名無しさん:04/04/22 22:15 ID:nN7Q56td
当てられて、答えても先生に「は?何?」とか言われると
へこんでしまい、分かってることに対しても「分かりません」で
済ましてしまう。せめて大きな声で話せるようにはなりたい。
796優しい名無しさん:04/04/23 03:33 ID:whLtPidi
こん中で汗かきの人いない?
俺はちょっと走っただけで顔、首、胸、背中、とかからすげー汗かくんだけど。
授業中とかは手の平からすげーかく。緊張しない授業でも、掌が汗でにじむほど。
797優しい名無しさん:04/04/23 16:21 ID:sxQt5h4q
>>796
俺も汗かく。試験のときは手の汗で答案用紙ぐしゃぐしゃになる。
初対面の人と握手したくねぇ。
あと、足の裏にもやたら汗が出るな。
798優しい名無しさん:04/04/23 19:10 ID:5go4tJPg
>>758
報告ありがとうございます。
やはり慣れてくるものなのですね。
私は医者に掛かっていますが、慣れるしかないと言われました。
周りが自分と同じような人たちだから上手くいくというのもあるかも
しれませんが、それでも成功に繋がっていくと思います。
私も教室へ通うのを検討してみようと思います。
799優しい名無しさん:04/04/23 20:00 ID:o9uLN6bA
>>793
あんた何様? このスレッドに来て、ふざけんじゃないよ
800優しい名無しさん:04/04/23 21:05 ID:lZFIxreu
>>799
その言い方はないと思うよ。。
いろんなやり方で直してる人もいるし薬に頼るだけが全てじゃないし
まあ「甘えるな」だけ言われてもどうしようもないけど。。
801優しい名無しさん:04/04/24 00:03 ID:i8KnHVPs
本読みで声がふるえて失笑された。
それ以来、本読みの多い文系の授業が恐ろしくなった。
自分の出席番号の日付に当たる日はほとんど休んだ。。
802優しい名無しさん:04/04/24 01:07 ID:GhbIB4zx
ほんの3、40人の前でガクガクしてるやつは恥ずかしいな
見ててマジおかしい
803優しい名無しさん:04/04/24 03:16 ID:mI5v/piN
弱音を吐くな糞共
804優しい名無しさん:04/04/24 07:08 ID:359WPAzx
もともと声が小さい(通らない)のですが、
緊張するとますます声が出なくなります。
息ができなくなるというか…

一度、授業中に本読みを当てられて、まったく緊張を覚えなかった時があります。
それは居眠りしてて起こされた時でしたw
あの時ほどリラックスして人前で喋ったことはないなぁ…
あ、自分があがり症であると自覚してからですが。

ちなみに今はなんとかお酒で誤魔化そうとしてます。
自分でリラックスできる状態を作り出せればいいなぁ。
805優しい名無しさん:04/04/24 23:23 ID:P0+glcVM
上がり症です でも今日授業してきた
きのうは心臓バクバクでとびたしそうで
夜も2時間おきにうなされて起きてたんだけど
今朝になったら不思議と上がらなかった
暗記するぐらい 講義のノート予習したからかな?
覚悟きめたからかな?
806優しい名無しさん:04/04/25 01:42 ID:e2VOyeYV
>>805
両方だと思う。何も心配する要因がなくなったからかな。
自信を持つってそういうことなのかな。私も見習いたいです。
807優しい名無しさん:04/04/25 07:28 ID:GsZfho7W
>>805
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

    ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!
 ヽ     |
  \    \
808637:04/04/25 09:54 ID:KcFV/4MY
話し方教室4回目ですた。
今回はうってかわってあがるあがる。前の時はなんだったの?
という感じで、ちょっとまた鬱に‥‥。
言いたいことの何割かを言うだけで必死でした。

なんというかそのときの精神状態もてきめんに関係してる感じ
なんだよね。ちょっと嫌なことがあって自分に自信がなくなっている
ときとかはやっぱり前に出てもあがってしまう。

ただあがろうが何しようが経験値を積んでいっているという実感は
あります。オススメかそうでもないかといえば、間違いなくオススメ
です。しんどいですけどね。
809優しい名無しさん:04/04/25 13:02 ID:EsG7hk/Y
>>808さん
話し方教室はどのくらいの年齢層の方が多いですか?
私はまだ10代で学生な者で、少し入校するのに抵抗があります。
「10代なら実践で治せよ」みたいなオーラがあったら・・・とか思ってしまいます。
教室によって違うかとも思いますが、808さんの通われている教室の場合を
差し支えなければ教えていただけませんか?
810優しい名無しさん:04/04/25 20:22 ID:Lp+JT5xi
あがり症とかって呼吸法で治るって読んだ事あるYO(・∀・)
811優しい名無しさん:04/04/25 20:45 ID:R40dKYyj
僕は21歳、高卒会社員運良く一部上場メーカーの
ホワイトカラーに所属することができました。
しかし、僕の部署では会議、打ち合わせ等の意見交換
が多い、また、毎週水曜に朝礼でスピーチをしなければならない
という部署で、緊張しいの私は大変気が思いやれる毎日を過ごして
おります。

そんな中、先日その定例朝礼で失敗してしましました。
前日に同僚に『○○君、朝礼期待してるよ』と言われ
プレッシャーを与えられ、更に朝礼直前にも同じことを
言われ、もう舞い上がって、いざ本場になったら
足が小刻みに震えて思うように言葉がでない
せっかく考えていたことがパーになってしました。

失敗の原因はプレッシャーをかけられたのではなく
人前に弱い僕自身にあると…
本番の直前から心臓はバクバク、掌には汗が
そわそわして落ち着かない…

………

もう、悩むのは止めます。
根に持たないで反省するべきところは反省し
これからは積極的に発言して場慣れしていくしか
ありません。
これだけが学生時代の僕の弱点であり、これは
人生かけて克服する目標とします。

みなさんも頑張って下さい。

812優しい名無しさん:04/04/25 20:59 ID:R40dKYyj
ほら、俺ってサービス精神多すぎるじゃん。
気を使って相手のことを第一考える人じゃん。

だから、人前で発言するのも何かいいことを
発言しなければならないって自分で自分の首
しめて追いつめてんだよね。

本当にバカだよね。まあ、責任感ってのが強いってのは
いいことかもしれなけれど、その責任感に縛られて
自分の能力が十分発揮されないのもまた皮肉な
運命ってやつよ。

てめーのことなんて誰も気にしてやいないのに
自意識過剰のナルシズム?飛んだお笑いもんだよ。

とにかく、やれ!失敗したって別にいいじゃんよ。
笑われたって評価下がったていいじゃんかよ。
そうしなきゃ一生逃げてるままだぞ

臆病な自分にグッバイ宣言しろや


俺は大きな声で言っちゃうよグッバイグッパイグッパイ!!!!!!
813優しい名無しさん:04/04/25 21:34 ID:jGbxfnuK
>>812
同じ性格、でも俺はグットバイできない性格
814637:04/04/25 21:39 ID:YXcLS+OF
>>809
えーとまず年代ですが、20第前半〜50歳くらいまでと割と幅広いですが、
中心層は30〜40歳くらいでしょうか。いよいよ逃げられなくなってきている
年代ですね。

>>「10代なら実践で治せよ」みたいなオーラがあったら・・・
これはまず無いです。ある意味この教室に通うことも実践ですから。
百万が一こんな雰囲気の教室があったって、数回様子を見て次を
探せばいいだけのこと。
年齢に関係なく、強い目的意識を持っている人間に文句を言う人間は
あまりいません。
10代でなんとかしないといけないという問題意識を持っているあなたは
たいしたもんだと思いますよ。普通はゴマカシゴマカシいきますからね。

論より証拠でどこかに入ってみてはどうでしょうか?
鉄は熱いうちに打てといいますが、自分自身を確立するのに若いに越した
ことはないと思いますよ。
815優しい名無しさん:04/04/25 21:41 ID:/L4mHN2W
ドイツとかアメリカは
話す、伝えるってことを幼い頃から
教育するんだってね。だからオタな部類の奴らでも
人前で結構しゃべれたりするらしい。うらやますぃ…
816優しい名無しさん:04/04/25 21:48 ID:/L4mHN2W
日教組って韓国がらみで2chで非難されてるけど、
日本の教育ってどうも確信犯的な匂いがしてきた。
日本人に主張する能力を持たせず、緊張、あがり症をそのまま放置させ
贖罪意識を植え付けることによって、半島人は常に自分の
我が儘な主張を通すことができるし、アメリカ人も日本を支配することが
できる。自己主張できない日本人が多いのは教育次第で簡単に代わる。
家庭環境と学校教育で劇的に変わるはず。
ゆとりの教育なんてものの前に、英会話+国語の強化+弁論術
を徹底的に教育しろよ。
話すことに自信がない、スピーチの準備の仕方もわからないから
あがるんだよ。話し方がわからないんだからあがるのは当たり前。
日本人じゃなくたって準備不足ならあがる。
とにかく若いときの教育!学校がダメなら親ががんがれ!
このままじゃ日本は言われっぱなしで、一方ではゴネられ
一方では支配され、、、このままじゃ日本はなくなってしまう!
817809:04/04/26 00:04 ID:pBbGlTTO
>>814さん
丁寧にお答えいただきましてありがとうございます。
色々な年齢層の方がいらしゃるんですね。
自分にプラスになることにいちいち他人の目を気にする必要なんてないですよね。
これを機に教室を探してみようと思います。
レス、アドバイスありがとうございました。
818優しい名無しさん:04/04/27 01:42 ID:k5VqtChR
あがり症治すために、演劇サークル行ってきた。
あがりすぎて死ぬかと思ったよ。もちろん今日も行く。
絶対負けん。
819優しい名無しさん:04/04/27 01:45 ID:b2Ajbtyv
すげぇ
セリフ言うなんて違和感ありすぎてガクガクだよ
820優しい名無しさん:04/04/27 02:22 ID:jOVxhpeB
みんな勇気あるな…
自分プライドだけはチョモランマ並に高いからだめぽ
みんなが受け入れてくれる状態なら大丈夫なんだろうがそんなのありえないし。
821優しい名無しさん:04/04/27 03:20 ID:BfOqqc57
当方大学生ですが、医者に相談したら「逃げずに前に出て行くようにしてみて
ください、サークルに入るのが一番いいと思います」と言われた。
「サークルにはあんまり興味ありません」と答えたら
「積極的にならなかったらずっと今のままですよ」って返された・・・。
確かに積極的ではないけど、逃げたことは今まで一度もない。
やるべきことしかやってこなかったけどちょっと傷ついたかもしれない。
822ダメ男:04/04/27 22:46 ID:DxglSan5
上がるけどちゃんと声が出る人ってうらやまし

そう言えばバイトの面接の申し込み電話してみました
もちろん、苦手な自分の名前の所でつっかかって、名前が言えず怖くて電話機切った
ハン!俺の人生、一生こんなモンさ!

自殺を考えてる
823優しい名無しさん:04/04/27 22:57 ID:ejIoFxbt
>>822
要はドモリっていうこと?
なら俺と同じだ。
言葉が出にくい。
ドモリの症状を知らない人は、俺らが緊張のあまりフリーズすると、何事かと
思うんだろうな。
付き合っていかないとしかたないよな、お互い。
薬とかで緩和できるなら、いろいろ参考にしていこう。
お互い頑張ろう。
死ぬのはいつでもできるし。
824優しい名無しさん:04/04/28 02:18 ID:8a8D46GU
weather report/globe
作詞:Tetsuya Komuro 作曲:Tetsuya Komuro

空から気象衛星のように
俯瞰で君をあなたをのぞいた

急いで飛び乗った最終便で
あなたは誰に会いに帰ったの?

重なる信号待ちもこりずに
人並みも気づかずに 気にもとめずに

目線はいつもモバイルの小窓に
淡い期待を追いかけ待ちわび

今日も1日誰とも一言も
言葉を交わさず 焦りが苛立ち

ふりだけでもよろしくやってる様に
誰も君なんて見ちゃいないのに

おそらくは大勢が こんな感じでうごめいてる
ゴールから遠ざかる 気配をなにげに感じて

ちりのように それぞれが 何か満たされず さまよう
君たちが動かなきゃ 空も青くは見えないのに
825優しい名無しさん:04/04/28 02:23 ID:8a8D46GU
そしてbull my mind and delete
思い出は壊れ
いつまでも耐えてる
ひどい嘘をついて

かなえて 明日を どうかうまく転がっていって
それなりに 汗をかき 危うい橋を渡っているって
教えてあげるよ 明日の天気予報ぐらいは
伝えてあげるよ 明日の出会いは大切だと
あなたに…
君に…

思い出(思い出) 永遠(永遠) いつまでも(もう全て終わりさ)
願ってる(叶うわけないよ)

自分自身が消えてしまうかのように
気持ち安らぐ一時
826優しい名無しさん:04/04/28 02:28 ID:8a8D46GU
あなたはそしてやっとの想いで
彼の胸に飛び込んでキスをして
週末を箱庭のようなモールで
マニュアルどおりの恋をこなして
君は角部屋の小さな城で
行く末の見えないメールを拾い
部署変えのグチとか絵文字で転送
また淡いハプニングを願ってる
だけども体の奥底に住む 生き抜く力が希望を救う
出会いはめぐり逢いだと信じて
明日は晴天を祈って
TVの何気ない天気予報の声に耳をかたむけ
自分が寂しくなってることを気づかないように
そっとすべてを明日に託して眠る
827優しい名無しさん:04/04/28 02:33 ID:8a8D46GU
いつだって いたずらに 時代のせいには出来ない
だけどなお 泣きもせず じっと風に吹かれてるまま
終われない 待ちきれない それなりに 汗をかき
それなりに 身を粉にし 何かにめぐり逢いたくて

教えてほしいよ 明日の天気予報ぐらいは
伝えてほしいよ 明日の出会いは大切だと
かなえて 明日を どうかうまく転がっていって

探してごらんよ 何か昨日は見えなかった
期待感や満足感
確信もてる訳じゃないと分かっていながら
少しだけ明日へ傾いてる
純粋な自分をみつける事ができたらso nice view!

views of the day views of the day...
あなたのviews of the day
828優しい名無しさん:04/04/28 02:37 ID:8a8D46GU
like a spy
in the sky
you are my satellite

weather eye
in the sky

in the light (重力にまかせても)
in your eye (結局何も見えない)

like a spy
in the sky
you are my satellite

weather eye
in the sky

in the light (引力に逆らえず)
in your eye (周りをずっとうろつく)

829優しい名無しさん:04/04/28 05:57 ID:hnQbyeiJ
?
830優しい名無しさん:04/04/28 07:57 ID:CF3NojL1
小室、反吐が出るほど嫌いなんだよな。
831優しい名無しさん:04/04/28 08:13 ID:EazCK5C3
くだらん歌詞を書き込むな。そんなの誰も見たくないんだ、ツマラン。
832優しい名無しさん:04/04/28 08:16 ID:EazCK5C3
歌詞の書き込みってホント嫌いなんだよな。まして、深い歌詞ならまだしも小室って・・
833ダメ男:04/04/28 16:37 ID:jln4GiLU
>>823
ドモリって言うんだ。初めて知った。
あがり症の人、ほとんどが声フリ−ズするのかと思ってた。
俺なんてサそれで声出しに癖ついて、何ともない会話でもつっかかるんだよ。
これって精神的にあがり症直しても、発音練習しなきゃ直らないのかな?

834優しい名無しさん:04/04/29 18:43 ID:4S5rPOBr
>>833
え?
ドモリって今まで知らなかったの?
835ダメ男:04/04/29 23:30 ID:lTKDekRo
>>833うん。
みんな、あがり症あがり症って言ってるけど結局声出てるから、自分はちと違ったあがり症だとは自覚はしていたが、声が突然でなくなる症状を「ドモリ」って言うのは初めて知った。
 それでさぁ今日もやっちまった。バイトの面接電話。誰もいないうす暗い夜の林で一人で心落ち着かせて電話した。
「ありがとうございます。○○レストラン、○○店です」
「えーとっ。厨房でバイトしたいんですけど」
「係のモノを呼んできます」
「んっっあっはい」←この時点でつっかかってた
  この数秒の沈黙で心臓のBPMが急上昇
「お名前と年齢お願いします」
「○○△△(名前)、16才の高2です」←言えたー!って心の中で叫んだ
「フロアと調理場がありますが。どうされますか?」
「         っんエーと。。あっ、、ンッキッッキキキ・・!」
  名前が言えて一安心したのはつかの間で、「キッチン」って言葉が出なくなった。15秒位、バカみたいに一人でヒィヒィもがいていると電話の相手が
「また落ち着いたら、お電話下さい」
 ガチャッ
って凄まじい勢いで電話を切られた。
836おかいものさん:04/04/30 00:22 ID:27mIM65V
>>835
それってドモリなのかなぁ・・・。
私は友達と話してて、ちょっとエキサイトしてくると
息継ぎのタイミングが変になってきて、一つの単語を言うのに
何度も息継ぎしてなかなか喋れず、まるでヒキツケを起こしたみたいになる。
837おかいものさん:04/04/30 00:26 ID:27mIM65V
838優しい名無しさん:04/04/30 00:27 ID:VxVyaZGE
>>835
吃音(きつおん)ですなそれは
僕も同じさ (´,_ゝ`)
839ダメ男:04/04/30 00:46 ID:2OjrNKHx
ttp://mito.cool.ne.jp/stutstudent/ に行ってみたんだけど
吃音(きつおん)とは 話すことば(音)がつまったり、同じことば(音)をくり返すことをいいますって書いてあった。
まさにコレだよ、自分。元々小学4年生の時、親と本読みしてて突然声が出なくなったんだよね。それが癖ついて本読みとかでつっかかって今に至って、対人恐怖症とかあがり症にになってるんだよね。
吃音か、、、コレを直さなくちゃ何も始まらない、、、
友人関係、家族問題、進学、将来のこと、あがり症、対人恐怖症、吃音、、、、やること多すぎて疲れる

生まれてこなきゃ良かった
840就活中の大学生:04/04/30 04:20 ID:XwHVUy/K
ダメ男さん、私も吃音です。
あなたは発声につまるようですので難発性吃音ですね。私も難発性吃音です。
私は発声しにくい音を発声するときにはつっかかり、口がひくひくしてて見た目怪しいです(汗
特に出だしが発声しづらい音から始まるともう・・・
電話も苦手(特に電話をかける時の「もしもし」が言えずつまってしまう)です。人前で話すのなんて・・・

私もあがり症、軽い対人恐怖症(というより視線恐怖症)なんでつらいですね。
緊張すると余計にどもりやすくなるし・・・
今就職活動中(一応)ですがまだ1社も受けてないです。
会社に電話をかけるのと面接が怖くていまだに動きだせずにいます。
周りがぼちぼち内定ではじめているのに自分はまだスタートもしてません。

私はまだ自分と同じ難発性吃音者に出遭ったことはないですね。
伸発性吃音(例 ぼーくは、のように音が伸びる)の人なら出遭ったことはありますけど。
(ちなみに「ぼぼぼぼくは」のように同じ音をくり返すのは連発性吃音という)
毎回話しているときの周りの視線が気になってしょうがない・・・
きっと心の中ではみんな笑っているんだろうなー、といつも考えてしまいます。

吃音者は苦しい場面に多く遭遇しますが共に頑張りましょう!
841優しい名無しさん:04/04/30 15:31 ID:C5+A+RrS
>>839
っていうか、吃音さえ治せばほとんど全て治るように思うんだが・・・
俺が吃音だから、そう感じます。
842優しい名無しさん:04/04/30 18:05 ID:HpKOBt43
吃音とあがり性は違うやろ。
843優しい名無しさん:04/04/30 18:09 ID:JiBCPskb
微妙にスレ違いになってきた?
844優しい名無しさん:04/04/30 18:40 ID:ROu+0e04
>>842-843
ちょっとは勉強したら? (・3・)
リアクション待ちの姿勢はイクナイ!
845優しい名無しさん:04/04/30 20:10 ID:7Jcc2HAa
>>844
「ちょっとは勉強したら?」ですか。
何を勉強すればいいのか、悩んでいる大勢の皆さんに教えろよ。
「イクナイ!」などと、そこまで書くなら、
少なくとも「吃音とあがり性の違い」をちゃんと
御教示する義務があるんじゃないのかな。 返答お待ちしています。
846優しい名無しさん:04/04/30 20:58 ID:ROu+0e04
>>845

>何を勉強すればいいのか教えろ・・・
そんなもん吃音についてに決まっとるでしょん
知る気になればどうにでもなりますがな
真剣に考えてるならネットで調べりゃええでしょが

それに説明しても無意味だよ
だって反論だけが目的だもん♪あなたは

ハハハハハッ八ハア( :;;*;;)
847優しい名無しさん:04/04/30 21:07 ID:7Jcc2HAa
>>846
どうしようもないな。
あがり症を直すスレッドに参加している人達を馬鹿にしているだけ。
もう、来るな。
848優しい名無しさん:04/04/30 21:26 ID:IgXPmN38
844=846はアガリ症ではなく人格障害
849優しい名無しさん:04/04/30 22:17 ID:HpKOBt43
>>844=846
あがり性わかってないやろ
こればかかりは、本当に困ってる人しかわからんからな。
こんな事と書くとまた、うじうじ言うやろな。
850優しい名無しさん:04/04/30 22:27 ID:ROu+0e04
別に吃音vsあがり症じゃないんだからさw
そういうこだわりがあがり症の発端であーる

それにあたしゃね、ひどい吃音のあがり症なんだ

ふざけたことを言うんじゃないYO(´,_ゝ`)
851ダメ男:04/05/01 04:42 ID:u1Vy0d/L
>>841
あなたの言う通り吃音さえ直れば全て直ると思います。

ってか、2チャンやってなかったら自分が吃音って事に気が付いてなかった。
>>823教えてくれてありがとね。

でも実際問題、新事実が発覚してショックだけど。だって治りにくいって書いてあったlol
852優しい名無しさん:04/05/01 11:27 ID:RI/yxA6w
>>850
こだわってるのはオマエだよ。
ひどい吃音と上がり症以前に、人を不快にする性格をどうにかしろよ。
853優しい名無しさん:04/05/01 14:48 ID:t5OMgSWr
852は、844=846か、その支持者だろう。
なんでこのスレを文意不明の書き込みで、荒らしておるんや?
アガリ症以前の、人格障害と思われるので、お気の毒やが。
854優しい名無しさん:04/05/02 00:13 ID:ApTi8kbj
俺の場合、あがると鼓動よりも発汗がすごい。
人前に立った場合や発言を求められた場合に、頭部から汗が流れ落ちる。
脇や背中の見えない部分ならいいんだけど・・・。お辞儀すると汗が滴り落ちるし最悪です。
そんな俺が明日結婚式&披露宴を迎えます。
このスレでインデラルの存在を知り、>>17のサイトで注文して昨日届いたので
当日は飲んで挑みます。
855優しい名無しさん:04/05/02 12:15 ID:upAaYI0h
>>853
844=846=850だよ?IDを見てみなよ。
852はキミと同意見だよ。w
856優しい名無しさん:04/05/02 12:59 ID:RGHlAQIQ
>>855
まーだどこかの黄色い小猿がぶり返してるYO
857優しい名無しさん:04/05/02 13:11 ID:upAaYI0h
>>856
なんでそんな事言うの?
やな感じ・・・・・

あ、そっかアンタ、・・・・・(プゲラ
858優しい名無しさん:04/05/02 15:20 ID:qf2NKwgU
>>855>>857
他のスレで遊んでくれよ みんな迷惑している
859優しい名無しさん:04/05/02 16:33 ID:LCbJZlKB
>>858
俺は857じゃないが、「みんな」って誰だよ
お前みたいなのが一番嫌い
860優しい名無しさん:04/05/03 13:55 ID:O0aYCaUt
>>859=・・・・・
お前以外の人達じゃないの。
861優しい名無しさん:04/05/03 18:26 ID:CkRdOvfD
いえ、私も・・・・>860
862優しい名無しさん:04/05/03 18:37 ID:CkRdOvfD
上のほうで誰かが仰ってましたが、私も上がると
息継ぎのタイミングがおかしくなります。
周りの人にパニクってるのが丸判りで恥ずかしい・・・・・。
たとえ上がってても、人にわからないようになりたいなぁ〜。
863優しい名無しさん:04/05/04 09:19 ID:+Kq/URWy
下がりすぎage
864優しい名無しさん:04/05/04 13:45 ID:+BMzu002
荒らしはどこかに出かけたみたいだね。今の所、新たな書き込みはないが。
主宰者さんが言っている通り、「暴言や蔑視」的な書き込みは止めて欲しい。
あがり症の人は、人一倍、人百倍、デリケートなのだから。
865優しい名無しさん:04/05/04 14:02 ID:IuaPsgzl
私は高校生くらいから急に上がり症になったんですけど
同じような人います?
他の人に比べておなしやすそうですが治りません。
866優しい名無しさん:04/05/04 20:50 ID:6ngZFndu
血圧とか測るときあがってしまってドキドキして血圧が上がって心拍数も異常に早くなってしまいます。
こんな人って他にいますか?また病院にいって治るものなのかな?かなり悩んでます・・
867優しい名無しさん:04/05/04 21:33 ID:I7GOSwpX
あがり症は処置方法を間違えるとえらいことになるから
医者にかかったほうがいいよ。
本当に。
868優しい名無しさん:04/05/04 22:15 ID:uThXG+0C
僕は上がり症で一度、朝礼で(60人位)の前で失敗してから仕事も手に付かない
くらいその事が毎日気になってしょうがないです。
人が自分の事どう思ってるか、失敗したヤッとおもわれていないか?とか
上がり症に輪をかけて対人恐怖症みたいになりかけています。
医者がいいのかな。
869優しい名無しさん:04/05/04 22:28 ID:BU4jtDyk
>>865
私は中学の時ですね。
思春期で自意識がもっとも高まった時期だったと思います。
いろいろ外見上のコンプレックスで異性の前を通ったり人前に立つのが恥ずかしくなりました。
友人も少なく、この頃から自分の殻に籠るようになったと思います。
とにかく、授業中はお腹がならないか、先生に当てられないか、
いつもビクビク緊張していました。
そして自分があがり症だと自覚してからは故意に人前に立つことを避けるようになりました。
就職活動ができなかったのもその為です。
今はなんとかパートとしてそれなりに充実して仕事をしていますが、
自分があがり症でさえなければ、もっと違った人生が歩めてたんじゃないかという気がします。
両親にも申し訳なく思っています。

長々とすいません。
870ほほえみ:04/05/04 22:33 ID:TxaEPl7l

どもりだし、赤面症だし、緊張症なんだけど、、。
治さなくてもいいんじゃないかなーって思ったり、、。
大事な場面で、抗不安剤を少し多めに飲んで、
その場をしのいでいます。
871ダメ男:04/05/04 22:50 ID:sIJALcjS
>>865
俺なんて小学校4年生からだぞ!
小5までは自分の症状にあまり気にしなかったけど小6の時に異常なまでの本読み地獄でピークに達したね。
「つっかかるからもっかい読んでみよう。」、とか通知票には「本読みが苦手のようです。慣れていきましょう。」
って逆に悪化したし。吃音からきてるあがり症だしなおさらだった。
教師って俺たちのこと理解してるのか?
872優しい名無しさん:04/05/04 22:54 ID:n/v3SWsV
私は専門学校から。20才で100人ぐらいを前にした修了制作のプレゼンで頭真っ白。準備もなめてた。それ以後のプレゼンはダメダメに。23になって就職先近くで演劇を始めた。肝の座らせ方がわかるようなかんじですわ。お試しを。
873優しい名無しさん:04/05/05 01:33 ID:STw6fTIe
学生時代、皆が車の免許を取りに行き始めたけど、
上がり症&ビビリの自分は、教官と二人で車に乗り
運転を試される事を想像しただけで震え上がり、
未だに免許なし。
原チャリは18で取ったけど・・・。
そんな理由で車が運転できない自分が情けない。
そんな奴聞いた事もない。恥ずかしい。
874優しい名無しさん:04/05/05 10:39 ID:bmhigqAn
仕事で50人の前で、朝礼することがあります。
想像するだけで不安にかられますが
今は別に失敗してもいいやって思ってます。
もう、どうでもいいです。悩んでもしょうがない
クビにはなるかもしれないけど、死にはしないんだから

本当に自分はまじめすぎんだと思う
些細な事なのに心配になって動けない
失敗したらこうなるああなると失敗した時の
リスク管理しかできなく、好奇心や興味がなく
動きがつりずらい、がんじがらめの中に生きている

875優しい名無しさん:04/05/05 10:43 ID:zoaAem8I
2!
876優しい名無しさん:04/05/05 10:46 ID:rIhBYNKn
3
877蟹道楽 ◆CSZ6G0yP9Q :04/05/05 13:08 ID:aS6kqOOD
>>874
朝礼スピーチ、ウザイっすよね。
でも50人の前で、こなしてられるんでしょ。凄いなぁ。
自分、15人とかでもあがりますもん。
878・・・:04/05/05 22:15 ID:Yejd7EHv
>>866
俺も同じでつ・・・
個人輸入でインデ○ル買って試したけど
40mg×2錠でもだめでした
看護婦のおねいちゃんがめんどくさそうに
『はい 落ち着いて ゆっくり深呼吸してください』
無理だっつうの・・・

結果。。。over180でした
879優しい名無しさん:04/05/05 22:17 ID:zfP2h2/9
あがり症を直すスレッド
自分はこうしてがんばってるとか、こうすると楽になるっての聞きたいんですけど‥。
前向きに治す方向でいきません!?
880優しい名無しさん:04/05/05 23:32 ID:4rBmXP3J
あがり症も対人恐怖も視線恐怖も、基本的な原因は「完全欲の強さ」に
あると思う。「失敗してはいけない、完璧にこなさないといけない」と、
自分に無茶な要求をしている。
人前であがることや、人の視線を意識する事を頭の中から無くそうとすればするほど
ひどくなるのは当然。
つまり、「あがり症だから、視線恐怖だから、対人恐怖だから」出来ない、のではなく、
非現実的なほど完全を求める自分を変えなければ、一生変わらない。

881ダメ男:04/05/06 01:17 ID:K6PXtBxa
お久しぶりです
板違いかもしれないけど、吃音も完全を求めるからなの?
882優しい名無しさん:04/05/06 02:07 ID:Kmx5CTU5
今日は10日だから出席番号10番の○○君
ちょと読んで見て・・・
これがかなりしんどい、だからといって
その日ばかり休めばクラスの皆にバレテシマウ
でも逆に突然指名された時は思ったほど緊張しない
これはどゆこと? 自分の心に聞きたい

あとは年に一度の恒例行事
クラス替えの時の自己紹介


学校が嫌なのはただコレだけの理由
多分誰も理解してくれないだろうなあ
883優しい名無しさん:04/05/06 17:05 ID:pZXtwGlX
僕は言葉が出なくて苦しいです。
知人と話してても、面接試験を受けても、30秒くらい無言になったりしてしまいます。
かといって、意識せずに喋ると、失言の嵐。小中学時代にはそれで友達が居なくなり、いじめまで受けました。
街中でおしゃべりな人たちを見ると、羨ましくてしょうがないです。

>>882
>でも逆に突然指名された時は思ったほど緊張しない
すごいですね。
僕は自己紹介のように、あらかじめ来るとわかってるものは大丈夫でしたが、
突然だと全く対応できないです。
884優しい名無しさん:04/05/06 19:59 ID:vaFAqubt
>>880
本屋に行けば、そんな内容の事が書いてある本なんて、何冊もあるよ。
サラリーマン向けの本、心理学書、医学書のコーナーまで。
880の意見は、多くのあがり症の人が、頭では十分理解していると思う。
ところで880等は、このスレで優越感を味わうのは、いい加減止めろよ。
885優しい名無しさん:04/05/06 21:22 ID:EGOS8lJW
>>883
あがり症って一言にいっても様々なのね
886優しい名無しさん:04/05/06 22:20 ID:HJjO49kI
た!大変!クジ引きでコドモの学校のPTAの会長になってしまった!
しかし昔から極度のあがり症。
大勢の父兄、子供の前で話すなんてガクガクブルブル・・。
薬で何とかなるならイイ薬を大至急キボン!
887優しい名無しさん:04/05/06 22:38 ID:UpIJXumb
878さん。抗不安剤じゃないとダメです。私の経験ではインデラル単独では効果がない。この間心悸亢進、自律神経安定剤のグランダキシンを飲んだら、緊張する場面で全く効果なかった。
不安だからどきどきするのだな、と納得。
888優しい名無しさん:04/05/06 22:40 ID:TjH8YaZF
私も是非知りたいです>>886
889優しい名無しさん:04/05/06 23:18 ID:akNXzbLJ
>>880
それはわかってるんだけど、どう変えたらいいのか…

自分がやたらコンプレックス強いのも、自分が自分の理想でないからだし。
こうありたい、こうあらねばっていう願望とも脅迫とも付かない感情がいつも心の中を渦巻いてる。
890優しい名無しさん:04/05/06 23:28 ID:EGOS8lJW
あがり症は治らんと思う
恋人はおろか友達もできにくいし…フゥ=3
891優しい名無しさん:04/05/06 23:28 ID:Wga5zIhV
あがり症ってパニック障害と関係あるの?
892優しい名無しさん:04/05/07 00:41 ID:M3CD5kxg
医者に相談したら、対人恐怖と言われた。
人前でいいように見られようとか、失敗しまいなんて
全然思ってないのになんであがるんだろう・・・。
893優しい名無しさん:04/05/07 04:00 ID:H1zlamvH
>>892
あがる事自体は対人恐怖じゃないと思うよ。
問題は、「あがっちゃいけない、もっと堂々としなきゃ!」
と、「真面目に」「懸命に」「堂々と出来る自分という理想」を実現しようと
して、余計に意識してしまい、更にあがってしまう状態を、「対人恐怖」というわけで。
894ほほえみ:04/05/07 19:29 ID:4bCsXRY+

>>874タン

人数多いですね。
わたしは、30人くらいです。
でも、かなりきついです。
症状は、
・赤面。
・足が震える。
・手が震える。
・声が震える。
・顔がひきつる。
などです。

自分が朝礼のスピーチの番のときは、
お薬を大量にむしゃむしゃ食べてから、
のぞみます。でないと、倒れそう、、グスン。

895ほほえみ:04/05/07 19:37 ID:4bCsXRY+

>>880タン

おっしゃるとおりかもしれません。
不安を先取りして、失敗しないようにと考えることが、
行動を不安定にさせてしまうのかもしれません。
わかってるんです。頭のなかでは。
それでもうまくいきません。
こんなこと意識して考えていること自体、既にアウト。
わたしは、治さなくてもいい。
それがわたしなのです。

882タンが言うように、
>突然指名された時は思ったほど緊張しない
これは、不安を先取りできないからです。
順番にまわってくることがわかっていたら、緊張する。
先取りできちゃうから。


896優しい名無しさん:04/05/07 20:31 ID:CCkCwzPH
>>880
偉そうな文章を書くな 結局だからどうなんだ えっ? スレタイを見ろ
897優しい名無しさん:04/05/08 00:10 ID:7jTaVIsH
20代前半の頃はナレーターコンパニオンの仕事もしていたのに
ある時を境に人前で話す事が苦痛になってしまった
それは友人の結婚式でのスピーチで
前日になっても話す内容が決まらず、明け方までかかっても
パッとしないエピソードかうかばなくて
なるようになれと臨んでみたところ
結局内容に自信がないので声は震えるわ、目は泳ぐわ
泣いてるみたいになっつてしまって・・・
それ以来人前で話す事が怖くなってしまった
その後普通のOLに戻って結婚して専業主婦になって
人前で話す機会がなくなって安心していたんだけど
子供を生んで再び人前で話す機会がやって来た
幼稚園や学校の父母会・・・
どうして皆あんなに上手にしゃべれるんだろう
心療内科に行ってみようかな

898886です:04/05/08 00:40 ID:eofTzQlF
>>897わかるよ・・・その気持ち。
ワタシも常にあがっていたから。
必ず父母会で一人づつ指名されて何か言わされるもんね。
常にドキドキソワソワで目が泳ぎ震えているもん。
そしてワタシを見てヒソヒソする他の母達・・・。
一対一で話すのは平気なのに大勢の前だとガクガクブルブル・・・。
ワタシも心療内科行きです。
899優しい名無しさん:04/05/08 14:41 ID:gk819nOe
僕は、「やらかした」後に、衝動的に自殺しそうで、怖い。涙。
900優しい名無しさん:04/05/08 22:52 ID:qj6apnnv
医者に見捨てられたので自分でなんとかするしかなくなった。
実践で克服しようと思い、話し方教室に入ろうと思ってるけど
どこの教室がいいのかさっぱり分からない・・・。
901優しい名無しさん:04/05/09 14:23 ID:qvmaYaZt
確かに死んでしまいたい時がある
車に轢かれそうになった子供を救おうとして、自分が死んだり、
不治の病にかかった自分を想像したり・・・
902優しい名無しさん:04/05/09 21:51 ID:VQbuD18j
明日会社で朝礼の番がまわってくる。
胃がイターイ
903637:04/05/09 23:08 ID:lu/fKdq8
話し方教室5回目です。
なかなか待っている最中のドキドキ感は変わらないのだけど、それでも
少しマシになった感じです。(110%→80%くらいだけど)
でもそれは単に教室が毎回同じパターンだから慣れたとも言えるかも。

で、また必死に話しました。
普段のリラックスした状況からはまだまだ程遠いのだけど、必死にしゃべりました。
そこでは誰にもバカにされないので、ある意味つっかかろうが何しようが平気です。
とにかくなんとかしゃべる。

いつか人前で、普通に友達に話すように気楽に話せることを期待して、まだまだ
やりつづけるつもりです。
心療内科を否定する気は全くもって無いですが、勇気が無くて心療内科に
いけない人は、もう少し少ない勇気で話し方教室に飛び込んでみては?と
思います。
904637:04/05/09 23:11 ID:lu/fKdq8
>>900
乱暴な話、どこでもいいと思いますよ。
人前で話すという場を提供してくれるところであればどこでも。
本当に合わなければ1月分月謝払って次に行けばいいのです。
それより、普段用意されない人前という非日常の空間にお金を
払っていると考えれば良いと思います。
905優しい名無しさん:04/05/09 23:29 ID:2w7u8+8n
話し方教室行っても直らなかった。
その教室にもよると思うけど。
仕事するまで自分が「あがり症」って気付かなかったよ。
でも仕事には常に発表や朝礼スピーチが付きまとう。
話しが上手いと世の中上手く渡れるのに。
906優しい名無しさん:04/05/09 23:43 ID:ZXVCN1sx
普段はめちゃくちゃあがり症だけど
話し方教室だと全然緊張しない・・・

多分、ギャラリーが自分と同じ症状を持った人だし
緊張して当然 みたいな環境だからだと思うけど
907637:04/05/10 00:11 ID:1MLY9nDs
>>905
>>906
それ聞くと少しへこみますねえ。。。
まあ自分は他にすがるものもないので、続けてみます。
検体のひとつとして生暖かく見守ってください。。
908900:04/05/10 01:45 ID:uNHIbT3l
>>904
毎回レポありがとうございます。参考になってます。

確かにどこでも良さそうですよね。営利主義なところもあるだろうけど、
それでも人前で話すという行為は提供されるわけですし。
一番近場を探してみようと思います。
904さんはどのようにして教室選びをされましたか?
良識のない質問でしたらスルーしてください。
909637:04/05/11 00:49 ID:DKD81yD2
>>908
えーと簡単に。

・駅から近いところ
・土日にやってるところ
・ネットで探せるところ
・HPを見てあやしくないところ(変に宗教じみてるとか)

以上です。
特に深く考えてなかったです(w
910908:04/05/11 01:41 ID:AT5LN9Gt
>>909
レスありがとうございます。参考になりました。
自分なりに厳選したいと思います。
911優しい名無しさん:04/05/11 21:01 ID:ydMz6kq+
スレの序盤読んだ段階でイ○デラル注文しちゃた。
中盤〜後半読んで少し後悔してるところでつ。
効くってコメントは業者の宣伝なのかユーザの生の声なのか…どっちなの?
912優しい名無しさん:04/05/11 21:30 ID:11Hcx6Hj
効果は人それぞれ。効く人も居れば効かない人も居る。
913優しい名無しさん:04/05/11 23:44 ID:NdHdln9W
カラオケの時に、やたらあがってしまうのですが、
そんな人います?
914優しい名無しさん:04/05/11 23:48 ID:Y1D2cBrf
>>913
カラオケは断ることもできるし、みんな真剣に聞いてるわけでもないからそんなに緊張しない。
つか、音があるってだけで少し緊張が緩和される気がする。
915優しい名無しさん:04/05/12 00:04 ID:0pTmqQDE
カラオケ自体は嫌いではないけど声量なくて困る。
916優しい名無しさん:04/05/12 16:15 ID:h/q1w0qc
カラオケ大嫌いです。
緊張とかよりも普通に歌が下手すぎなので。
>>911
自分は大学生で業者とかじゃないけど、効きますよ。
発表時には欠かせないです。
917優しい名無しさん:04/05/12 17:47 ID:B8CuN3Us
「爪もみ」、とても良いです。
自分も極度のあがり症で、人前に出ると動悸・息切れ状態で
うまく話せなかったりでした。
ところが小指の爪もみを2週間ほど続けたところ、
動悸・息切れ状態はあまり変わらないのですが、不思議と大丈夫なんです。
人がいる廊下を歩くのも苦手(視線とか)だったのですが、そういう時も
小指の爪をもみながら歩いたりしてたら、苦にならなくなってきました。

やり方は簡単。指の生え際をもむだけです。
自分は小指ばかりでしたが、他の指(薬指以外)も効果があります。
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/S02-4k.html
918優しい名無しさん:04/05/12 20:08 ID:ojSwqKof
今日、初めて心療内科へ行ってきました。
極度のアガリ症だと診断され、「エチゾラム」という薬を処方されたのですが、
人によるとは思いますが効果はいかほどでしょう?

全レスみても「エチゾラム」の文字が見当たらないんで・・・。
919優しい名無しさん:04/05/12 20:23 ID:K5vQZCvY
>>918
エチゾラムは成分名。製品名ではデパスが有名。

効果は確かに人それぞれ。
920優しい名無しさん:04/05/12 20:24 ID:DxpUvrBh
エチゾラムって、デパスそのものじゃないの?

おくすり110番の、ハイパー薬事典で検索してね。
なんて書くと、そんな事は分かってる、馬鹿野郎と何回言われたことか。

http://www.jah.ne.jp/~kako/
エチゾラム錠0.5mg「EMEC」 錠 0.5mg サンノーバ でしょうか。
921優しい名無しさん:04/05/12 20:47 ID:ojSwqKof
>>919-920
デバス=エチゾラムなんですね。
即答サンクスです。
922優しい名無しさん:04/05/13 00:05 ID:KtwdaOW2
あがり症はハッキリ言って「遺伝」です。
私は極度のあがり症。
そして父にソックリ。
弟の結婚式のスピーチに父があがりまくっていて恥ずかしかった。
やっぱり血は争えないんだ・・・とガッカリ。
923優しい名無しさん:04/05/13 00:09 ID:K7BWbubS
>>922
漏れも母親があがり症だってことをつい最近知った。
924優しい名無しさん:04/05/13 00:36 ID:NQsi57vX
>>922
うちの親父は全くそんなことないし、他の兄弟2人はむしろ自己主張が強い派。
しいて言えば母親だけど、俺とは比べものにならないよ。
もちろんセロトニン供給関係の遺伝はあるかもしれないけど、環境による影響も
強いと思うな。
925優しい名無しさん:04/05/13 00:54 ID:4656HvMv
>>922
うちはじいちゃんが上がり症だ…_| ̄|○隔世遺伝かよ
926優しい名無しさん:04/05/13 01:15 ID:12yi5+wR
うちは家族にあがり症なんていない。
父は普通に会議とかやってるし、母は教師やってる・・・。
927優しい名無しさん:04/05/13 03:09 ID:wx0eYlDE
>>925
じいさんのあがり症は鬱だなあ
ある程度歳いったらもっと堂々としていて欲しいよな
928優しい名無しさん:04/05/13 12:20 ID:dGewEmqX
歳いっててもあがり症って治らないんだ・・・?
心療内科の先生に「今だけだ」って言われたので。。
929優しい名無しさん:04/05/13 12:27 ID:skYhhoE7
ゴキブリ1匹食えば完全に治るなら
食います

モウユルシテクレヨ_| ̄|○
930優しい名無しさん:04/05/13 13:26 ID:2E51+Hxl
922です。
父は自営業で会議などの経験があまりなかったと思われます。
教師でも元々はあがり症の人っていると思う。
場慣れすれば、どーってことないと思うけど。
なかなか克服できません・・・。
931優しい名無しさん:04/05/13 19:58 ID:h6djKNUc
手術(神経とるとか)などあったら迷わず受けてる。
932優しい名無しさん:04/05/13 21:44 ID:aAzN/Y0W
>>931
あっ!自分も!
933優しい名無しさん:04/05/13 22:11 ID:xCKHoHmw
↑↑↑
おれも
934優しい名無しさん:04/05/13 22:55 ID:4l2pmNBd
>>927
鬱だよ_| ̄|○
じいちゃん、こないだの米寿のお祝いで
親族一同の前で緊張(+興奮)しすぎて途中でしゃべれなくなっちゃったもん…
すげぇ自分のことみたいでこっちがハラハラした_| ̄|○
人にもよるでしょうが、「今だけ」ってのは気休めでしょうね。>>928
935優しい名無しさん:04/05/14 01:47 ID:M02K5sHc
じいちゃんかわいそう…
936優しい名無しさん:04/05/14 19:54 ID:ZDyG/qY3
メンヘル系の薬って、臨床成績、あんまり良くないんだよね。
有効率は、約50%から約60%前後でしょ? ソラ、レキソ、ワイパにしても。
ランドセンが抗不安に大有効とする一派もあるけど。
デパスも、神経症の有効率は、わずか、61.2%しかないようだし。
937優しい名無しさん:04/05/15 00:25 ID:VUvreelD
結局、ソラ、レキソ、ワイパ、デパ・・・の中で一番効くのはどれ?
あっ!インもあったっけ。誰か教えて〜
938優しい名無しさん:04/05/15 02:19 ID:OdSYkG6f
だから効果も人それぞれだって。自分にあった薬を探しなされ。
939優しい名無しさん:04/05/15 14:00 ID:97Wy2PCE
有名なAクリニックに逝ってます。

>薬物療法のメリットは、有効性が高く、費用が安く、時間がかからない点。
>処方されるクスリには、SSRI、抗うつ薬、抗不安薬、ベータ遮断薬などが
>あります。
>「特にSSRIは、あがり症治療の基礎となるクスリです。緊張する場面に
>不安を生じなくする作用があり、また、消極的な気分を解消し、
>引っ込み思案の性格を前向きにしてくれます。
>副作用も少なく、数週間で効果が期待できます。」(K谷先生)

SSRI(パキシル)があがり症の基礎でもよろしいけど、
ランドセン(リボトリール)と一緒に1年以上飲んでも効果なし。
数週間どころでなく、長い時間とパキシル等の高額な費用が、かかっています。

Aクリニックであがり症が治った人、効果があった人の
体験談をお願いしたいです。
(あがり症には普通デパスなんかがファーストチョイスと思われるのに。)
940優しい名無しさん:04/05/16 00:56 ID:AQiEX399
>>939
Aクリニックってどこ?
941優しい名無しさん:04/05/16 14:12 ID:JWpc4kch
明日初めて心療内科を受診します
どんなふうに話をしたらいいのか
そんなことぐらいで受診しにきたのかと笑われないか
何だか不安になってきた
942優しい名無しさん:04/05/16 14:55 ID:BTYdElL6
>>940
たぶん赤坂クリでしょ。
ところでこのスレの住人は。あがり症を治すために
心療内科にも通院している人が多いのかな。俺も行っているけど。
943優しい名無しさん:04/05/16 16:41 ID:bc8/3ZrT
明日、プレゼンの授業で前に出て自分の意見を発表しないといけません・・・。
今から緊張しています。もうやばいです。どうしよう・・・
944優しい名無しさん:04/05/16 17:03 ID:Ol7f2Lmc
>>941
文章化してまとめておいたほうがいいかもしれない。

診察は数分で打ち切られることが多いから。
945優しい名無しさん:04/05/17 01:48 ID:djLDRAZr
あがり症、治したいねぇ。
20年前に新入社員研修の時、300人ほどの前であがったのが最初かな。
ずっと苦しんできました。
話し方教室に通ったら、なかなかいいところでね。
追々紹介していきましょう。
946優しい名無しさん:04/05/17 02:07 ID:NKg7oFkW
う〜ん
人前で緊張するの自分でわかっててなんで教師になったんだろう私…
947優しい名無しさん:04/05/17 11:48 ID:4OdxSdCW
>職場(風俗)の同僚が赤坂クリニック行って来て最悪だったそうです。
>初診で、ここのスレ読むとおそらく院長?と思われるんですが、
>凄く横柄な態度で、言いたい事もうまく言えなかったらしいです。
>で、鬱が悪化して暫く仕事を休んでいた&過去自殺未遂の経験があるとか、
>そう言う話をしたらしいんですけど、
>「うちじゃ診れない、前の医者にいけ」とめんどくさそうにいわれたんだとか。
>聞いてて信じられないー、と思いました。
948945:04/05/17 20:13 ID:djLDRAZr
話し方教室では、1対1で指導が行われました。
基礎として呼吸法を十分やったあとで、スピーチの練習に入りました。
スピーチの方は、原稿の作り方をみっちり教わりました。
その上で、丸暗記するのではなく、簡単な下書きを見ながら話す練習をしました。
リハーサルを100回は行うように言われました。

スピーチは、実際に会社での送別会のスピーチの前と、プレゼンテーションを行う前に練習しましたが、かなりうまくできました。
しかし、その後、リハーサルをする時間がない状態でのスピーチに失敗したりして、今現在でも自信をもてるまでに至っていません。
949優しい名無しさん:04/05/18 01:20 ID:dJZN02kD
自分は、視線恐怖症かもしれない…
950優しい名無しさん:04/05/18 19:55 ID:lmzK2ULp
どなたか、パート3を立てて下さいませ。よろしくお願いします。
951優しい名無しさん:04/05/18 20:38 ID:6Yo2Z7EI
パート3立てました

★☆  あがり症を直すスレッド パート3 ★☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084880250/
952優しい名無しさん:04/05/18 20:55 ID:p1OiZP68
中学頃からあがり症だったけど、この症状のせいでほんと人生損してきたと思う。
そう思うとすごい後悔の気持ちが溢れてきて、夜も眠れなくなる。
やっぱりこんな性格だからあがり症になったのかも・・・
953優しい名無しさん:04/05/18 23:57 ID:3bKYauYm
>>951
このスレは漏れの心のよりどころです。乙。
954さんちゃん:04/05/21 03:34 ID:6j69/PCf
あがり症は個性!皆さん、何か人より優れたオンリーワンを持つと自信がつくよ!
私の克服法は、いろいろな芸事を習い、発表の場を探し、老人ホーム慰問グループに所属して
月1回の慰問を10年続け、自ら売り込みに行き、数多くの舞台経験が自信となりました。
そのお陰で、人を思いやる心が芽生え、行動が積極的になり、人生ってこんなに楽しいものだと
思うようになり、オンリーワンを持つこともでき、あがり症有難う!感謝してます。
955優しい名無しさん:04/05/21 20:26 ID:Jo2j6UyW
>>954軽度なあがり症だったんだろねキミは
956優しい名無しさん:04/05/22 06:42 ID:KqtjdZZb
上がり症にもかかわらず、
>>954さんに激しく同意
ある講座の講師をすることになり
どうなることやらと思いましたが
早2ヶ月たちました。いまだに徹底的な練習が必要ですが
心臓パクパク上ずった声などは無くなりました。
やっぱなれかもと思います。
957優しい名無しさん:04/05/25 15:51 ID:oI3A2TO2
もうだめだ。あがってしまい笑われた。病院行くしかねえ!!!!
958優しい名無しさん:04/05/26 21:59 ID:Csfogfmj
薬局で普通に売ってる鎮静剤なんて効かねんだろな・・・
やっぱり・・・
959優しい名無しさん:04/05/26 22:38 ID:y1OT08Qf
>>958
気休め程度だな。
960優しい名無しさん:04/05/27 19:59 ID:Tkda278e
俺も病院いこうと思う…まじ教科書読み勘弁。。。
こないだ貧血になりかけた。もうあがり症ばれてもいいや…みたいな。
当然のごとくどもってどもって、めちゃくちゃ笑われました。
こんなこともう本当にいやです。心療内科って最初行ったとき
どうでしたか?恥ずかしく無かったですか?


961優しい名無しさん:04/05/29 21:06 ID:JIE/Cs2w
極度のあがり症です(人前での発表等、少人数でもだめなんです)
声・足・手がすっごく震えて喉も硬直(?)したような状態になります
その私の様子見ている方の話では、
「漫画みたいに震えている」らしいです

今後も発表会の予定が有り,
非常に憂鬱で今からドキドキしています

このスレで話にあがっているような薬を処方をしてもらおうか・・・
と悩んでいるのですが
こういった症状の場合は心療内科・精神科・神経科、
どのジャンルの医師にかかるのが普通なのでしょうか?
962優しい名無しさん:04/05/30 02:24 ID:zL9MbGKv
>>961
私はどの科で診てもらえばいいか分からなかったから、
神経科、精神科、神経内科、心療内科が全部入っている
個人の病院に行っています。
963優しい名無しさん:04/06/05 15:00 ID:isOJ5trF
再来週プレゼンがあるんですが本当に困ってます。
どうすればいいんでしょうか。とりあえず練習をいっぱいするしかないですね。
酒を用意しようか否か迷ってまいす。
964優しい名無しさん:04/06/05 17:01 ID:C8TK85iG
再来週ならまだ間に合う。精神神経科か心療内科で安定剤を
もらった方が良いと思う。どのくらいで効きそうかあらかじめ
試しておくといい。もちろん医師の指示した量の範囲内で。
安定剤は経験上、だんだん効き難くなるのと、依存性があるのが
問題かな。

酒臭いのは周囲にすぐ気付かれると思う。やっぱまずいでしょ。

それから練習は徹底的にやるべき。
965優しい名無しさん:04/06/05 23:26 ID:YlFW/NjP
963です。
医者には2ヶ月前から行っていて薬も貰っているのですが効果を表しません。
薬も換えてもらったりしているのですが・・・。
なので薬がダメでも自力で乗り切れるだけの練習を積むしかないですね。
966優しい名無しさん:04/06/06 00:01 ID:SW1hpib+
そうですか。既に医者には行ってましたか。
酒臭くなるのは別にして、自分の場合は酒を飲むと呂律が回らなくなる
ので絶対ダメですね。

安定剤が効かないのなら、非常にピンチで頓服で最大どの位服用してもいいか
今度医師に訊いてみては。

薬も飲まないよりはましでしょう。それに、十分練習しておいて、先ず周りを見渡して
深呼吸して、なんとか乗り切っていたような気がします>自分

今は退職して自営業なのでプレゼンすることも無くなりましたが、皆さんの辛さは
よく分かります。
967優しい名無しさん:04/06/08 21:07 ID:KRdL9xU/
>>966さんは完治したんですか?
968優しい名無しさん:04/06/08 21:14 ID:otnkecN4
パート3にも書いたのですが、
病院に通ってるのに眠剤はくれるのに、あがり用の薬がもらえないんです。
で、来週に予約してて来週は絶対あがり用の薬を貰おうと思ってるのですが、
明日は1人ずつ三分間スピーチをしなければならないのですがどうしたら良いのでしょうか?
学校で前に出て発表するときは毎年声が震えて後ろまで聞こえないぐらい小さい声
になって大失敗しています。
969優しい名無しさん:04/06/08 21:49 ID:giUi9Fay
>>967
もう40過ぎですが、この種の症状ってなかなか完治しないと思います。
電話では全くあがらないので助かってますが。あと、当然メールなら
無問題ですよね。
今でも人と面談する時は、安定剤が欠かせません。

会社を辞めた直接の原因はパニック障害と付随する鬱なんですけどね。

>>968
マルチポストはあまりイクナイ!!
とりあえず、家族でも相手にして5回位練習してください。
話す前には、一呼吸(深呼吸)置いて、周りを見渡してからゆっくり話すように
しましょう。

安定剤もらえませんか? 薬には依存性があるから渋ってるのかな?
今度診察の時に腹を割って話せば出してもらえると思うんですが...
970968:04/06/08 22:03 ID:otnkecN4
>>969ありがとうございます。
急に3が放置されて2が使われちゃったもんだからマルチポストしてしまいました。
971優しい名無しさん:04/06/08 22:39 ID:giUi9Fay
>>966>>969 ほとんど同じ事書いてるなw

まぁ、3分のスピーチなんてカラオケ一曲分だからすぐですよ。

今思うと、外人相手にセミナーの講師3日間とか、よくやったもんだと思うよ。
それから、最後の試練が送別会のあいさつ。
ご丁寧にも、2回も送別会があったからね。

早くこのスレ埋めたいんだけど...皆さんパート3の方が良いようで。
972優しい名無しさん:04/06/08 23:14 ID:KRdL9xU/
あぁ〜、どうやったら治るんやろ??
これじゃどんどん人嫌いになっていく・・。
973優しい名無しさん:04/06/08 23:16 ID:jmT/wq5p
教育実習で今週金曜日に査定授業があります。自分は緊張すると足が震え、手が凍り付き、ヒドいときは症状が「発作」となって現れます。
査定授業で失敗すると、単位は貰えないし、自分を一生懸命指導してくれた先生も処分されてしまいます。
ここ数日であがり症を少しでも緩和できる方法があれば教えて下さい。
974優しい名無しさん:04/06/21 14:14 ID:tiw0MrWT
あがり症なのかは分からないけど
緊張したりするとすぐ吐きそうになる。
しかもこれがもとでヒキコモリになりました、もうヤダヨ…
975優しい名無しさん:04/06/22 13:54 ID:N0ICJDaj
>>974
心療内科は受診されていますか。(内科でも良いかもしれない)
吐き気止めの薬だったらすぐ出してもらえると思いますが。

自分も同じ症状で苦しんでいた時期がありますが、飴をなめることで
なぜか症状が軽減していました。参考になれば...
976優しい名無しさん:04/07/04 21:58 ID:0rxo9z1+
test
977優しい名無しさん:04/07/07 01:49 ID:+M6zt8g3
    |
    |  ('A`) マンドクセ
   / ̄ノ( ヘヘ
978優しい名無しさん:04/07/09 00:55 ID:tbU+D7Ae
電話恐怖症です。
実際、会って話しをする時はなんともないのですが、事務所での電話
のやりとりに困っています。事務所にいるのが怖い。

対人恐怖症はルボックスにセルシンでだいぶよくなったのですが、
電話に関してはなかなか効果がありません。。
979優しい名無しさん:04/07/09 05:14 ID:vl5X39ea
>>978
私も対人恐怖症で同じような薬の組み合わせです。
電話も怖くて、仕事何回も変えて来ました。
すごく自分に悔しい。今は仕事も辞め休養中ですが
会うのも怖いし電話も怖い。
私と違って仕事をしていて頑張ってますね。
なんか辛さがわかるから、応援したいです。
980978
薬は詳しく言うとルボックス、セルシン、ソラナックスの組み合わせです。
これで1対1の会話は克服できました。

あと半年前から丹田式呼吸法をやっています。
完璧ではないのですが、しないよりはマシだと思っています。
毎朝、30分やっています。
この呼吸法はイライラを取ったり、自律神経の向上にも役立ちました。