鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 8

自分が鬱病かもしれないと思う方、また鬱病で治療中の方、
日常生活等で不安を抱えることは多いと思います。
このスレでそういった生活に関しての相談ができればいいと思います。
ご自身でなくても、友人・知人が気になる等ございましたら、お気軽に
書き込みしてくださいね。

【注意】
ODや勝手な判断で薬を使用する等の相談はこのスレではいたしません。
あくまで、鬱病患者自身の経験を通して「気軽に病院に行けるよう」に
なれればということを目的に立てたスレッドです。

前スレ
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064320745/
2優しい名無しさん:03/10/26 07:43 ID:pPy6+f5u
過去スレ
【鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1041761795/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050734329/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053875518/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055867347/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057987603/
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062000188/
3優しい名無しさん:03/10/26 09:51 ID:GyjsXe19
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  3は私が頂く。 
    | |          `-;-′         |  |     |  
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
4優しい名無しさん:03/10/26 09:53 ID:GyjsXe19
            __,,..、、- - - .、、...,,___
       ,,、‐''"~ ̄            ̄``''‐、、
     /                      \
    /                         ヽ
   /                           ヽ
   /  / ~~` '' ‐- 、、 ,,__   __ ,,..、、 -‐ '' "~~\  ヽ
   |  /    __           ̄       __   ヽ  |
  .|  {  ´   ‐- ....__    __... -‐   `   } .|
  .|  〉,,・^'' - .,,      ~  i ~    __,,.- ^`・、.〈  |
./ ̄|  /,/~ヽ、  `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~   _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./'   \二二・二../ ヽ  / ヽ、二・二二/  'ヽ | { |
.| //| .|          / |  |. \         | |ヽヽ|
.| .| | .|        /    |  |.    \       | | | .|
|ヽ.| |      /     .|  |.     ヽ      .| .|./ .|
 |  .| |     /      |  |        ヽ     |  | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ .| |    /       .|  |       ヽ    |  | /  |  最近このスレ、 
  .ヽ.| |    /     '二〈___〉二`       ヽ   |  |./  <  人生相談スレに成り下がってないか?
    | |          `-;-′         |  |     |  
     iヽ|.      ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、     |/i       \_________
     |  ヽ     /...---‐‐‐‐‐----.ヽ    /  .|
     |   ヽ.    ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、    /   |
    .|    ヽ         !          ./   .|
    ,,|     ヽ.         |        ./     |、
    |\.     ヽ            /     /.|
   .|.  \.      ヽ、____   ___/    /   .|
   '     `            ̄ ̄       ´     '
5優しい名無しさん:03/10/26 11:47 ID:fhkxE6cQ
失恋で心療内科受診って出来るんですか?
鬱て自分で決め付けるのも・・・・・Drni馬鹿にされそうで。
もし受診するならですが今迄のお付き合いの経緯とか別れ際について全て話さなくてはいけないのでしょうか?
それって初診時に全て話す、って感じでしょうか?
6優しい名無しさん:03/10/26 12:03 ID:GTfKVGjJ
失恋がうつ状態になる事も有り得るかと思うので、試しに行ってみたらどうでしょう。
通院の必要無しと言われたら、そこから気分を変えていこうって前向きに考えれば良いだけで。

初診の時に全て話すなんて誰も出来ませんし、医者的に一番重要なのは「今何が辛いか」「どんな症状なのか」だと思うので、話せる事だけ話せば良いかと。
7優しい名無しさん:03/10/26 12:27 ID:abJu+RUg
>5

自分 失恋→鬱の診断になったよ。
馬鹿にされないし、やっぱりそういう人だっているって言ってた。
経緯とかいきなり全部話す必要はないよ、 必要なのは >6 がいってくれたな・・・スマソ
8優しい名無しさん:03/10/26 14:00 ID:fA6JdsFb
親に勉強しろと怒られただけで激しく落ち込んでしまう。
今日も怒られてOD寸前だった。
これは単に俺の精神が弱いだけですか?
9優しい名無しさん:03/10/26 14:27 ID:NAJg4hz6
>>5-7
失恋で鬱?何それ( ´,_ゝ`)

>>8
そうだ
10優しい名無しさん:03/10/26 14:49 ID:Ovs10H8r
最近よく死にたいと思うようになりました。
やたらイライラして暴れたい衝動に駆られたり、わんわん泣いていたかと 思えばけろりと笑っていたりで、
情緒がものすごく不安定。食欲、睡眠などは 十分に足りているのですが。長年引き籠もっているのだけど、
やっぱり外にでないと 誰しもこういう状態に陥るものなんでしょうか。些細なことで死にたくなります。
一応、私の代わりで親がカウンセリングを受けているのですが、一度は私もカウンセリングを受けたほうが
いいのでしょうか。
先生のことがどうも好きになれず、そんな先生に自分のすべてを話すことに抵抗を感じていたりもします。
11優しい名無しさん:03/10/26 14:54 ID:b5rn/iSs
>8
OD寸前ってことは、心療内科とか精神科などに通院して、
処方を受けているんだよね?
鬱病の人が、勉強しろと怒られたら落ち込むのは無理もないこと。
精神力で何とかしようなんて、そんな超人的な努力はしなくていいんだよ。
12優しい名無しさん:03/10/26 15:24 ID:NAJg4hz6
努力できない奴は努力しなければいい
かわりに練炭買えばいい
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14優しい名無しさん:03/10/26 16:13 ID:fA6JdsFb
>>11
いえ、病院には行ってないんですが家には薬あるんですよ。
親が使ってるもんで。

今、デパス0.5g飲んできました。
これでマターリするんだけど、勉強はできないな・・・
今まさに試験中なんです。
勉強しようとすると調子が悪くなる・・・
どうしよう・゚・(ノД`)・゚・
15優しい名無しさん:03/10/26 18:25 ID:Sajce/7i
>>14
デパスでODを止めるのは難しいと思うよ(^^;
あと、家庭内で薬の(ry
16優しい名無しさん:03/10/26 18:27 ID:Sajce/7i
>>10
カウンセリングは親御さんは続けられた方がいいかもしれませんが、
>>10タソは精神科へ行って、医師に状態を話してきて下さい。
躁鬱か神経症か、薬の処方は出るはずです。
それから様子を見て、カウンセリングについて、医師と相談して下さい。
17優しい名無しさん:03/10/26 20:42 ID:lMIQOWBc
友達(男・29歳)の話なんですが、不定期に突然全く連絡が取れなくなってしまう人がいます。
話を聞くと、その時は本当に誰とも話したくないし、トイレに行く以外は何もしたくない、
全てがイヤになっている状態らしいです。
で、数日経つと何ごともなかったようにケロっとして元の明るく人なつっこい人に
戻っているんです。

誰でも気分のムラはあると思うのですが、彼の場合極端すぎる気がして。
病院に行くのを勧めたほうがいいのでしょうか。
18優しい名無しさん:03/10/26 21:31 ID:Xc/i3TAa
やる気だして頑張ろうと思うのに、やり始めるとめんどくさくなって何もできません。
そんな自分に腹が立って、どんどん自分のこと嫌いになるし
死ぬことばっかり考えたり、何もしたくなくなったり、突然色んなこと思い出して泣いたり(特に夜)
こんな状態が5年ぐらい続いてます。
これって、逃げてるだけなのかな・・・。
鬱なのか、逃げなのかわからないので病院に行く勇気がでないヨ・・・。
19優しい名無しさん:03/10/26 21:53 ID:Ovs10H8r
>>16
レス有り難うございます。
精神科行ってみます。
20優しい名無しさん:03/10/26 21:56 ID:9PnCoWwS
>>17
双極性障害(躁鬱病)かなぁ…。
本人が辛そうなら病院に行くのを勧めた方が良いかも。
21優しい名無しさん:03/10/26 21:59 ID:9PnCoWwS
>>18
鬱なのかそうでないのかを見極めるために精神科があるですよ。
自分の今の状態が辛くて心配なら病院に行った方が良いです。

病気でなければ、それはそれで納得できると思われ。
22優しい名無しさん:03/10/26 22:05 ID:5xi8L4Se
死にたいと思うと、すぐ鬱ですか?
死にたいと思うのに、死なないのは病気ではないよ!
死にたければ相談なんかしないもの。
鬱だー鬱だーって言ってる人は、死なないし、たいした事無い。
23優しい名無しさん:03/10/26 22:28 ID:tGztianJ
3日前。産まれて初めて精神科の門をくぐりました。
先生には「うつ病になるちょっと前の段階」という説明を受けました。
漏れは躁鬱状態、という事でしょうか?
2418:03/10/26 23:12 ID:Xc/i3TAa
>21
そうですね。ありがとうございました。
勇気出して近いうちに、病院行って見ます…。

>22
死にたいんじゃなくて、もう死ぬしかないんじゃないかと思うんです。

>23
先生ってどんな人でしたか?若い人だと怖いな…
25優しい名無しさん:03/10/26 23:26 ID:tGztianJ
>>24
若いでした。
・・・・・・どうして怖いんですか?
26優しい名無しさん:03/10/26 23:42 ID:pykbQTpt
死にたいと思う気持ちは鬱じゃないというのは一概には言えないのでは。不安症からくる場合もあるし失敗からの場合など、複雑でしょうし。数日で解決に向かうようなら鬱の可能性は低いでしょうが。
27優しい名無しさん:03/10/27 00:38 ID:QDegNwyu
>>24どうして怖いんですか?
28優しい名無しさん:03/10/27 01:25 ID:uGM2ocBT
>>27
若いと判断を見誤る可能性があるからでないの?

鬱病になる手前の状態は、単に鬱状態というだけで、躁鬱とは関係ありません。
躁鬱傾向があるという話が出たなら別。
29優しい名無しさん:03/10/27 01:34 ID:V9kXtu43
自殺願望がないのは鬱じゃないですか?
30優しい名無しさん:03/10/27 02:04 ID:bV/kmAs1
>>29
そうとは限らない。鬱病でも自殺願望がない場合もあります。
「消えてなくなりたい or ここからいなくなりたい(でも死ぬ気はない)」
みたいなケースもあるし。
31優しい名無しさん:03/10/27 02:38 ID:uAz50Gzm
30代女です。
発狂したみたいに泣きじゃくったり、イライラしたり
無気力になったり、かと思うと趣味に猛烈に熱中したり
気分がコロコロ変わりやすい。
でも根底にあるのは強い不安感。
ちょっと注意されたりしただけで激しく萎縮して、
自分なんて死んだ方がいいとまで思いつめたり、
相手に対して罵詈雑言浴びせてしまったりする。
自分ではボダじゃないかとも思うんだけど。

数年前に精神科に通院2回目に「不安神経症」と言われたけど
診てもらってる時に先生がさらりと口にした病名は診断された事になるのかな。
普通メンヘル系の病気はある程度通院してから診断するんですよね?
その先生に薬の副作用による体調不良を訴えてもまともに取り合ってもらえず
別の医者に変えるも、当時強い絶望感と先生に対して訳もなく不信感を持っていたことから
医者に行くのをやめてしまって、それきり。

今もちょっとヤバイんでそろそろ医者に行った方がいいような気もするけど
先生がまともに話を聞いてくれなかったらどうしようとか
不安感から二の足を踏んでいる状態。
私は我侭なのかなぁ・・・・・・・
32優しい名無しさん:03/10/27 02:46 ID:V9kXtu43
死ぬ気はなくて、どちらかといゆとより良く生きたくて、
普通に戻りたい。
全部なにやってもうまくいかない気がして怖くて社会にでられない
ずっと家にいてやたらテンション高くてうるさいくらいおしゃべりかと思えば
どうでもいいことで沈んで話しも笑いもしなくなったりする
これって鬱じゃなくて違うものですかね?
カウンセラーはあなたは普通だよとしかいわない。それを信じるべきなのかな?
33優しい名無しさん:03/10/27 03:42 ID:bV/kmAs1
>>31
とりあえず鬱病ではないみたい。
文面を見る限りでは確かに不安神経症っぽいですね。

で、今の状態がヤバイんならやっぱり病院に行って治療を受けた方が
良いと思われ。
病院や医師とは相性があるのは確かなので、ここはダメだと思ったら
とっとと転院するくらいの気軽さでいいと思うよ。

>普通メンヘル系の病気はある程度通院してから診断するんですよね?

いえ、たいてい初診か2回目(各種内科検査の結果後)くらいで
診断は付きます。
34優しい名無しさん:03/10/27 03:49 ID:bV/kmAs1
>>32
不安障害の一種(社会不安障害)に罹っている可能性はあるかなぁ。
まず鬱病ではないだろうと思われますが、医師の診断を受けてみないと
何とも言えないです。

自分の状態が心配だとか辛いとかなら、我慢せずに病院に行った方が
いいよ。病気だったら治療を受ければいいし、病気でなければそれは
それで安心だし。
35優しい名無しさん:03/10/27 04:12 ID:bJDjtwhG
元気だし明るいです。普通に誰とでも話せます。
辛いこともあったけど、今、家族のことや
恋人に対して不安の要素も持ってますが、
発狂することはしません。

だけど今、やるべきことが出来ません。
まったく集中ができません。
やらなきゃいけないってそればかりになって、
なのに全然手をつけられません。
ネットサーフィンでなんとなく鬱判断をしたら
鬱になりかけとの判定が出てしまいました。

不規則な生活のせいなどもあると思いますが
一度病院に相談するべきと判定が出て、
たかがネットのアンケートだとは思ったのですが
ここまで自分でやる気を出せないとなると
こわくなってしまいました。

病院などは一切考えたこともなく、知識もないので
急に行くのもどうかと考えましたが
今の状態からどうにか抜け出したくて
きっかけになれば、と考えました。

こんなこと書いては、ただ怠けていて意志が弱いだけだと
自分で自分を叱りますが、どうにもできません。

簡単に書きましたが、何かアドバイス頂けたら幸いです。
36優しい名無しさん:03/10/27 04:29 ID:bV/kmAs1
>>35
「頭が回らない・集中力がなくなる」というのは鬱病の代表的な症状でして、
表面的には元気なのに実は…って感じで、鬱病の初期から出やすい症状です。
特に鬱病はきっかけがなくても発病することがあるので注意した方が良いです。

ネットの鬱病判断はあんまり当てにはなりませんが、心配なら一度精神科を
受診してみた方が良いかも。
37優しい名無しさん:03/10/27 06:17 ID:qwCEB44g
>>35
先週初めて病院に行ったんだ
つらくはなかったけど、身の回りのことが全然できなくなったからさ
そしたら「鬱ですね」って。それで薬もらって帰ってきて
次の朝から絶好調! もちろん軽症だったからなんだろうけどね
いま篭り気味の友達に病院勧めまくってます
元気が出る魔法の薬を処方してくれるよ
是非とも今日行ってみるのがいいと思います

自分はここで相談してよかったと思っています。
皆さんに感謝!
3837:03/10/27 06:20 ID:qwCEB44g
>>35
おまけ

ちなみに翌朝いきなり洗濯をしました。朝から洗濯なんて半年振りくらい!
39優しい名無しさん:03/10/27 06:57 ID:V9kXtu43
>38
いきなり張りきりすぎてもつかれちゃわない??

40優しい名無しさん:03/10/27 09:50 ID:ns4P1Tqp
27歳主婦です。
今まで、鬱というのは、自分には縁が無いと思っていました。
でも、最近、主人の浮気や言動がきっかけで、すべてにおいて、だらーっとした状態になりました。
31さんの
>発狂したみたいに泣きじゃくったり、イライラしたり無気力になったり、かと思うと趣味に猛烈に熱中したり
>気分がコロコロ変わりやすい。でも根底にあるのは強い不安感。
>ちょっと注意されたりしただけで激しく萎縮して自分なんて死んだ方がいいとまで思いつめたり、
に、似てるところが多いです。とても共感しました。

洗い物や、洗濯、掃除や料理など、しない日もあります。家事に手を抜いた日が続いたかと思うと
ある日すごい張り切ったりして。。。
ダイエットも強い意志で決めたはずなのに、すぐに続かなくなったり・・。

いろんなことに対して誰かのせいにして逃げてる自分もいて、そんな自分が性格も体型もだんだん醜くなっていくのを感じる。
自分を責める、他人のせいにする、、の繰り返しです。

自分では「めんどくさがり、忘れっぽい」と、甘えん坊でずぼらな性格だと思っているのですが
最近は、夜も眠れずに主人の浮気のことを考えることから始まり、
気がつくと無理心中をしようと考えてる自分がいたりします。昨夜も3時間しか寝てません。

子供もまだ小さいので、いつも一緒にいるわけですが
私が不安定な状態では、何か影響してしまうのではないかと不安です。

人と話するときは、必要以上の笑顔で話をしてることに最近気づきました。
「人からよく見られたい」という気持ちがあるのも確かですが
人と話をすることが少し怖くなって来てるのもあるかもしれません。

たどたどしい文面で読みづらいかと思いますが
なにかアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。
41優しい名無しさん:03/10/27 09:55 ID:OHL4T0np
自分はリタリンが結構余っているので、「いくらか」で
お譲りしても構いません。とりあえずメールください。
42優しい名無しさん:03/10/27 10:09 ID:pFvGvTXC
37 :優しい名無しさん :03/10/27 06:17 ID:qwCEB44g
>>35
先週初めて病院に行ったんだ
つらくはなかったけど、身の回りのことが全然できなくなったからさ
そしたら「鬱ですね」って。それで薬もらって帰ってきて
次の朝から絶好調! もちろん軽症だったからなんだろうけどね
いま篭り気味の友達に病院勧めまくってます
元気が出る魔法の薬を処方してくれるよ
是非とも今日行ってみるのがいいと思います


プ
43前スレ955:03/10/27 18:39 ID:nTndTxA+
レス遅れてすいません。

>>前962
私は立ち直り、早いほうだと思っていたのですが今回は全くダメです。
日に日に症状は悪化していく感じでして。

>>前965
ありがとうございます。
失恋板も見たりしていたのですが余計辛くなってしまったので今は見ていません・・・。

>>前スレ968
自殺失敗ですか・・・。
私の場合はまだ実行してみたことはありません。
うまくいえないのですが、「死にたい」と自分で思っているのかどうかわからない状態です。
死に対して憧れがあるのは事実ですが、だからといって死にたいの?といわれるとわかりません。
死にたくないけど死のうとしている、みたいな・・・。
矛盾しててすいません。

すいません、なんて声をかけたら良いかわからないです。
どれだけつらいかわかるので余計に・・・。

>>前スレ993
気楽に病院にいってみたいと思いつつ、それは現状でかなりむずかしくて・・・。
正直、周囲の目が気になります。
誰にもいわずに隠していく事のもかなり難しいです。

あと病院にいったりすると余計「ああ、私は病気なんだな」と思って症状が悪くなったりしないのかなという怖さもあって。
でも今のままでいいわけもないのでなんとか行ける方向で考えます。
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45優しい名無しさん:03/10/27 21:17 ID:bV/kmAs1
>>43
>「ああ、私は病気なんだな」と思って症状が悪くなったりしないのかなという怖さもあって。

私もずーっとそうだったんですけど、病院に行って診断されたら
逆になんか開き直って納得して、心が軽くなりますた。
「ああ私は病気なんだ。療養に専念しよう」って感じで。
4624:03/10/27 22:39 ID:PvgfBup/
>25>27
遅レスですが。
同年代の人だと、怖くて目があわせられないからです。
中年の人とかだと大丈夫なんだけど・・・。
鬱かどうかとは、関係ないみたい。
47優しい名無しさん:03/10/28 03:55 ID:MSRmVo0E
初めまして。
私は岡山に住む現在無職の29歳の独身男性でございます。
生まれつき耳が聞こえなく、そのために毎日不便な生活を
強いられています。そして、今年の春についにうつ病にかかり
心療内科へ通院しております。
色々と薬を試しているのですが、どうも、自分に合う薬がなくて。
今も就寝前に服用するように指示された銀ハル、アモキサン、
フェノバール、デパスで副作用が強く出て、朝になっても全身が
非常にだるく(いわゆる倦怠感)起きれなく、そのまま、ズルズル
と夕刻まで昏睡してしまいました・・・。
医師からも「うーん、これはうつ状態だねぇ。でも今の医学では
耳の障害は治せないからねぇ・・・」と言われてしまいました。
町の中で不便なく楽しそうに過ごしている健常者を見ていると、
もう自分が嫌になって死にたくなってしまうのです。いっそのこと
事故死でもして今度は健常者として生まれ変わりたいと思って
しまいます。どうして、この世に不平等に健常者と障害者が存在
するのだろう、とすら考えてしまいます。健常者の方から見れば
余りにも下らない考えのように見えるのかも知れません。でも、
私は深刻に悩んでいるのです・・・。
「ココロノマド」(http://www.kokoronomado.com/)の方でもカウ
ンセリングを受けた方が効果があるでしょうか?

色々と悩んでいますので、色々なスレッドにマルチ投稿していま
すが、どうかご容赦をお願い致します。

長文、失礼致しました。
48優しい名無しさん:03/10/28 06:11 ID:a0D70qNQ
>>47
そこのカウンセリングサイトが良いか悪いかは別にして、
カウンセリングを受けてみるのは悪くないと思います。
ただ、あれの効果って人それぞれなので、あまり最初から
期待しない方が良いと思われ。
49優しい名無しさん:03/10/28 06:17 ID:a0D70qNQ
>>40
鬱病まで行っているかどうかは分かりません。
ただ、既に鬱状態にはなっているように思われます。
あと不安障害っぽい症状も見られるかな…。

今の状態が辛ければ、迷わず精神科にGOした方が良いです。
放っておくと悪化する可能性が大です。
5040:03/10/28 09:09 ID:kUo8VDT5
>49さん
レスありがとうございます。
昨日主人と話し合い、私の精神状態も話すことができました。
状況は何も変わってませんが、話したことで少し楽になりました。
51優しい名無しさん:03/10/28 11:43 ID:LompuH0h
こんにちは。
東京都に生息しています 24才 学生 女 です。

今まで通っていた大学で、
一年の時に風邪をこじらせて入院をしました。
それ以降、学校の授業に身が入らず、
やらなければと思う程やる気が起きず、
趣味に没頭する日々を送って来ました。

出席日数は減る一方で、単位も落とし、
2度に渡る留年をくり返し、
アルバイトと趣味の為の外出以外引き籠って暮らしていました。

そんな生活を3年近く続け、同級生は就職し、
私はいつまでも親の臑をかじっている、
だらしない人間だと思うようになり、
早く就職しなければ、という焦りもあって
大学を自主退学しました。

5251:03/10/28 11:48 ID:LompuH0h
もっとやる気の出る事を勉強して早く就職したいと思い、
その時一番興味のあったデザイン系の専門学校へ行く事を決意しました。
しかし環境が変わっても、状態は一向に改善しません。

学校の授業はどれも嫌いではないし、
学校の友人達は歳は離れてはいますが、明るく良い子達ばかりです。
時々、5つも歳の離れた彼女達のテンションについていけないと
思う事はありますが、いじめられたりしている訳ではありません。

なのに、朝になっても身体がだるく、ベッドから起き上がりたくないと思い、
カーテンを締切った部屋で一日中雑誌を読んだりしてだらだらと過ごしてしまいます。
友人達からの連絡を恐れて携帯電話の電源も切ったままです。

5351:03/10/28 11:48 ID:LompuH0h
それどころか、新しい学校の授業が忙しく
10年前来続けてきた趣味の場で思う様な活動が出来なくなり
そのせいで周りをがっかりさせてしまうと言う事が何度もあり
周りからの信用を失ったという気持が大きくなって
最近では趣味の事を考える事すら苦痛です。

最近は身体が酷く疲れているのに眠れなかったり
夜中に目がさめると言う事が頻繁に起きています。
夜中に目がさめるとまた眠る事が出来ず、
仕方なくネットサーフィンをしてみたり、雑誌をめくってみたり…
そうこうしている間に朝を迎え、
気分が沈んで行き、外出したくないと思ってしまいます。

今は楽しいと思える事がなく、ただぼーっと毎日を過ごしています。
先週は一週間学校へ出向く事が出来ませんでした。
学校へは風邪だと嘘をついて休んでいます。
嘘をついている自分がとても卑怯に思えて来ます。
けれども今日も学校へ行けませんでした。

私は鬱病なのでしょうか?
それともただ単にやる気を出せないあまえた人間なのでしょうか?
病院へ行こうかと近所を調べましたが、行く勇気が持てません。
診察の結果がどちらであっても怖いとおもいます…
正直受診する事を迷っています…

何かアドバイスがありましたらお願いします。
長文乱文失礼しました。
54優しい名無しさん:03/10/28 12:06 ID:AF3wVOKl
>>51
私も21歳、大学留年生です(汗
鬱病かどうかはわかりませんが、病院に行ったほうがいいと思います。
ちなみに私は病院に行き始めて1年、ようやく回復の兆しが出てきたところです。
55優しい名無しさん:03/10/28 12:28 ID:kDFLeHBd
>>53さん
うつ病ではないと思います。
病院に行ってもそう診断されるでしょう。
56優しい名無しさん:03/10/28 12:42 ID:o8lYEdzK
主人からの暴力(精神的、身体的)で、体調がおかしくなり
かかりつけの内科に行ったところ、自律神経失調症といわれ
ドグマチールとセパゾンがでました。
症状が出たときに服用していましたが、6月頃からは飲まなくなってました。
9月の初めに1回服用しましたが、その月(9月)から生理が止まり、
妊娠検査薬では陽性となりました。
1回の服用では大丈夫でしょうか?
それから、テンプレで出ているようなサイトでうつ病診断などをやると
必ず、どのサイトでも、高度のうつ病(早く受診をなど)と診断されるのですが
やはり、精神科で受診したほうがいいですよね?
支離滅裂ですみません。
57優しい名無しさん:03/10/28 12:48 ID:DmX6Ndn7
最近意味もなく泣いたり
ちょっとしたことで激しく落ち込む。
死にたいって思ったりODしたり。
鬱ですかねぇ・・・
58優しい名無しさん:03/10/28 12:50 ID:kDFLeHBd
>1回の服用で
大丈夫とは思いますが、産婦人科では
きちんと薬の名前と飲んでいた時期を伝えておくほうがよいですよ。

>精神科を受診
ネット上の自己診断では何も決められません。
普通は、調子が悪いのであれば精神科の受診もしたほうがよい、と
いうことになりますが、
あなたの場合、妊娠の可能性が強いようなので、
まずは産婦人科へ行き、
そこで心の面も相談してみると良いと思います。
59優しい名無しさん:03/10/28 13:04 ID:AF3wVOKl
>>55
そうかなぁ...?
何年も倦怠感が続いてるわけだから、甘えではないと思うけど。
60優しい名無しさん:03/10/28 13:07 ID:o8lYEdzK
>>58
レスありがとうございます。
やはり産婦人科に行くべきですよね。
大丈夫かなと思う反面、産みたくなかったりするんです。
子供は好きだし、かわいいのですが
最近は子供が(自分の)とてもウザく感じられたり
誰とも話したくも会いたくもないのです。
外に出るのも億劫で、朝もまともに子供の世話ができません。
朝ごはんが作れなかったり、保育園に連れて行くことができずに
遅刻させてしまったり・・・。
毎日、「今日もダメだった・・・」と自己嫌悪に陥ります。
そう考えると涙ばかりでてきて、早く子供を迎えに行って遊んでやろう
と思うのですが、やはり1人になりたかったり・・・。
もうぐちゃぐちゃです。
61優しい名無しさん:03/10/28 13:18 ID:NGF7jfyv
>51
鬱病かどうかにかかわらず、受診する価値はあります。
診察の結果がどちらであっても、とのことですが、
鬱病でないからといって健康体とも限りません。いろいろあります。
それに、すぐには診断が出ないことも少なくないのです。

大丈夫ですよ。外出しやすいお天気になったら、受診しましょう。
6251:03/10/28 15:29 ID:FWuztf/5
>54 >55 >59 >61
レスありがとうございます。
読んでいて泣きそうになってしまいました。

今まで家族にも、友達にも相談出来なかったので
背中を押して貰えた気分です。
受診してみます。

結果が解ったら又報告しに来ます。
ありがとうございます。
63あぼーん:あぼーん
あぼーん
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65優しい名無しさん:03/10/28 16:05 ID:kDFLeHBd
>>59さん
根拠は
うつ病エピソードがないから。
抑うつ神経症と診断するならまだしも
うつ病という診断はヤブ。
6665:03/10/28 16:10 ID:kDFLeHBd
ごめん。
「うつ病エピソードがない」というのは
おかしな(間違った)表現でした。
あまり詳しく書かないほうが良いと思ったので
ちょっと変な書き方になった。
どっちにしても病院に行きたければ行けば良いんですが。
とにかく失礼。
67優しい名無しさん:03/10/28 16:18 ID:pRilRAQG
>>66
んまぁ、睡眠障害は出てる罠。
それを治せば日中の活動はかなり活発になるし、精神的にも落ち着く。
鬱か神経症かはともかく、受診した方がいい状態ってところで。
68優しい名無しさん:03/10/28 17:13 ID:BhP4qnKp
そうだね。
別に病気でなければ精神科に行っちゃダメってわけでもないし
身体の調子がおかしければ行く、でなければ行かないでよろしいかと。

ちなみに自分が甘えかどうかについては
あまり深く考えるべきでないね。
この板でいくら議論されても結論らしきものが出てないから。
69優しい名無しさん:03/10/28 19:58 ID:CVUtP7Hs
友人の事なのですが、夏以降封筒の宛名書きも億劫で、読み書きなどが
出来ないようです。中間管理職で本社に移転、子供が産まれた事などが原因で
うつ病が発症する可能性は大きいのでしょうか?
ちなみに私は10年以上前から神経症であり、その時、私の症状を理解出来なか
った事を後悔しているようです。しばらく疎遠であり、今年の夏偶然再会したの
ですが、その事もうつ病の発症に何らかの関係があるのでしょうか?
神経症からくる軽いうつ状態は理解しているつもりですが、友人にアドバイス
するにあったって気をつけることなどありましたら、教えてください。
70優しい名無しさん:03/10/28 21:50 ID:HU2vP1Q4
>69
友達がアドバイスを求めてくるまでは、アドバイスは必要ないと思うのですが。。
もしアドバイスを求められたら、一緒に考えていくという姿勢で話すといいと思います。
人によっては「こうしろ」と指示された方が楽と感じるかも知れませんが、それをしていくと危険な気もするので。
素人意見なので聞き流すも心に留めるもあなたの判断に任せます。
71優しい名無しさん:03/10/28 22:17 ID:a0D70qNQ
>>69
傍から見ると幸せ以外の何物でもないことが、逆にストレスとなって
鬱病になることもあります。たとえば結婚・出産・昇進とかです。

あなたに再会 → 過去にあなたの力になれなかったことを思い出して鬱病
ってのはいくらなんでも杞憂です。それは心配しなくても大丈夫です。

あなたから見て、友人が明らかに精神を病んでいるようなら精神科を
受診することをストレートに勧めた方が良いと思われ。
アドバイスできるのはそれくらいじゃないかな。
72優しい名無しさん:03/10/28 23:20 ID:CVUtP7Hs
>>70 >>71さん
ありがとうごさいます。
辛い状態だというメールが来たので、あわててしまいました。
落ち着いたらまたメールしますとの事だったので、
今はメンタルクリニックが増えてて通いやすい事と、一人で抱え込まないでね
位の返事にしておきました。
73優しい名無しさん:03/10/28 23:23 ID:a0D70qNQ
>>72
ベストなアドバイスだと思われ。友人が早く良くなるといいですね。
74やんま:03/10/28 23:35 ID:y+chhyt5
おそらくこのスレ見ている人は自分の状態を知りたい人なんだと思います。
そこで、
精神科、および心療内科にとりあえず(とりあえずですよ)いき、
今のあなたの状態、困っていること、感じていることなどを正直に話してみましょう。
相手はプロです。
もしあなたが鬱であればアドバイスと薬をくれるでしょう。
鬱でなくともそうかも知れないと感じているのであれば、
神経症かも知れません。それにも合うお薬はいっぱいあります。
もし薬を飲まなくてもいいほど軽症であれば、
心配要りませんよ。といってくれるでしょう。

とにかく、まずは受診してみることです。

ちなみに私はうつ病で入院を勧められましたが発症してから5〜6年気のせいだと思い、
受診せずここまで悪化してしまいました。今は受診してよかったと思っています
75あぼーん:あぼーん
あぼーん
7630代:03/10/29 01:59 ID:i84OZ694
30代の男です。

まだ、病院等に行ったことはないです。
以下のようなことが原因で(強い脅迫観念が関わってる気も)、この先、生きてく気力、意味を全く失っている感じです。

・人とのコミュニケーション能力の欠如→他人との会話はもちろん身内とも大した会話もできず、身内であっても、時には言葉の裏を悪く読んでしまう性格
・周りの変化(同年代の知人の結婚や出産)に対応できない→結果、自分でも嫌になるほどの性格の悪さを痛感(当方、結婚予定はこの先なし。表面上は喜んでるが、内面はその正反対)
・人生を甘く見てきたツケ→まともに、これだという強い意思で仕事をせず(現実逃避ばかりで職も転々)目先の楽なことばかりで生活してきた感じで強烈な後悔の念。人生終わりかという絶望的な感覚。
・妄想癖(被害妄想。及び逆人や物事を自分のいいように空想して、結果その通りではなかった時の強烈な鬱症状)



77優しい名無しさん:03/10/29 02:19 ID:/GWTS6n6
>>76
文面からではちょっと鬱病かどうかは分かりません。
社会不安障害の可能性があるかなぁ。

その他に下記のような症状はありますか?
心当たりがあったら教えてください。

1.頭が回らなくなった、集中力がなくなった。
2.頭に何か重いものが常に被さっているような感覚がある。
3.以前は楽しかったことが楽しめなくなった。何もやる気が出ない。
4.感情に乏しくなった。

何にせよ、今の自分の精神状態が辛いなら、迷わず精神科へ
行った方が良いと思います。
7830代:03/10/29 03:13 ID:9jF4bnq/
>>77

レスありがとうございます。

1.頭が回らなくなった、集中力がなくなった。→◎前々から自分自身、頭の悪い人間だと思うことはよくあり。
2.頭に何か重いものが常に被さっているような感覚がある。→○何か膜が張ってて、回転がストップしている感じ。
3.以前は楽しかったことが楽しめなくなった。何もやる気が出ない。→◎以前は、三度のメシよりものめりこんでいた趣味もあったが、今ではそれが幻かと思うくらいそれに対しても無気力です。妄想癖の影響かも。
4.感情に乏しくなった。→◎自分に対して、また身内を含めた他人に対して怒りの感情が一番強いかも。その他は無感情に近い。
79優しい名無しさん:03/10/29 04:19 ID:/GWTS6n6
>>78
あー、それは完全に鬱病の疑いがありますね。
あとは医師の診察を受けた方が良いです。

早めに精神科に行ってください。たぶん投薬治療の必要があります。
鬱病なら自然に治癒することもありますが、それまで何もせずにいると
自分が辛いだけだし、下手すると悪化の恐れがあります。
80優しい名無しさん:03/10/29 05:25 ID:6mg73GHK
>>78
神経症の方も入っているかと。
日常生活に完全に支障を来していると思われます。
あとはどの辺が困っているかを医師に訴えるかですが、多いですよね(^^;
全部一気に言っちゃっていいかなぁ。
薬は抗鬱剤とメジャーが出るでしょう。

いい医師に当たることをお祈りします。

あと。
30代の男性にとっては、結婚問題や周りの変化で胸苦しい気持ちに襲われる
ものですが、本当に、絶対に、したら幸せというわけではありません。
気にしちゃ駄目ですよ。
>>76タソの場合、気にしたら駄目って言って、何かが変わるレベルじゃないのは
読みとれるのですが、ROMの人のために一応)
8132条いつまで続く:03/10/29 08:19 ID:XQG4ZN8V
旦那の会社倒産、18ヶ月無収入続行中
長男、浪人生
長女高校生
愛犬は、悪性癌で手術済み・・・再発の不安。
私はパート
もう3年も病院通ってるよ。
先生は、原因がなくならないと、治らないというよ
自殺失敗経験ずみ。
誰か助けて。
82優しい名無しさん:03/10/29 08:25 ID:/GWTS6n6
>>81
一番の原因って何?
83死神が迎えに来る:03/10/29 09:18 ID:lE5Oc5Ly
10代の男です。
まだ病院は行っていませんが、最近下のような事があります。。。
助けて下さい。生きていても面白くありません。

・人の喋っている事が嘘に聞こえる。(いい事を話していてもすべて嘘に聞こえてしまう)
・人と会うのが嫌。(何故か会いたく無くなる・・・)
・妄想してしまう(悪い事しか出てこないが・・・)
・夢を見るが、自分の死んだ夢しかみれない。
84優しい名無しさん:03/10/29 09:30 ID:JybbpIQ0
>>83
辛いですね〜
どのくらい続いてますか?
なるべく早く病院に行ったほうがいいかもね
お薬飲むと随分楽になりますよ
っというか、その前に誰かにありったけ自分の辛さを吐き出すために
診察を受けたほうがいいと思います
それだけでも、楽になると思います
85死神が迎えに来る:03/10/29 10:06 ID:lE5Oc5Ly
>84

84さんありがとうございます。
私は中学2年で不登校になりフリースクールに通ってました。
このような現象は中1から続いていました。

今も学校には行かずに毎日呆然と過ごしています。
86優しい名無しさん:03/10/29 10:13 ID:/GWTS6n6
>>83
症状がそれだけなら病院に行けとは勧めにくいな。

学生さん?それとも働いてる?
妄想癖は誰にでもあるよ。それは気にしなくても平気。

人と会うのが嫌ってのは友達も含めてそうなのかな?
あと、趣味とか楽しんでいることって何かありますか?
87死神が迎えに来る:03/10/29 10:16 ID:lE5Oc5Ly
無職です。

友達や親、親戚 etc..を含めて全部が嫌です。
そして信じられません。趣味はパソコンなのですが
だんだんやる気が無くなってきます。
88優しい名無しさん:03/10/29 10:24 ID:/GWTS6n6
>>87
なるほど。他になんか身体的な症状ってあるかな?

頭が重いとかボーっとするみたいな感覚はありますか?
心臓がドキドキするとか苦しいみたいな感覚は?
夜は眠れますか?あと、食欲はありますか?
89死神が迎えに来る:03/10/29 10:32 ID:lE5Oc5Ly
最近は起きているのが面倒で、ほとんど寝たり音楽を聴きながら寝ています。
音楽を聞かないと最近は落ち着いて寝れません。
夜も落ち着いて寝れる日と寝れない日があります。

食欲もあったり無かったりです。
90優しい名無しさん:03/10/29 10:49 ID:/GWTS6n6
>>89
回答を拝見する限りでは、鬱病かどうかはちょっと分かりません。
ただ、何らかの神経症にはなっているかなと思います。
個人的には、社会不安障害っぽいかなぁとの印象を受けますが、
その辺は医師の診察を受けないとはっきりしません。

今の精神状態が辛いようであれば、迷わず精神科に行ってみて
ください。病気であれば薬でだいぶ良くなります。

私も10代から鬱気味だったんですけど、それをずーっと放置して
いたら30歳で鬱病になってしまいました。元SE(システムエンジニア)
なんですが、この夏から仕事を辞めて療養しています。
もっと早めに病院に行っていればなぁ、ここまで悪化することもなかったん
ですけどね。できれば、私と同じ轍を踏まないようにしてくださいね。

あと、あなたの場合はカウンセリングが有効かもしれません。
恐らく将来の目標とか進路とかが全く見えていない状態なんじゃない
かと思いますが、であれば結構役に立つと思われ。
91死神が迎えに来る:03/10/29 10:56 ID:lE5Oc5Ly
>90

ありがとうございます。
さっそく精神科に行ってみようかなと思います。

> 恐らく将来の目標とか進路とかが全く見えていない状態なんじゃない
かと思いますが

確かにあたりです、将来何すればいいかもわかりません。。
今もまた呆然とした一日が過ぎていきます・・・・
92優しい名無しさん:03/10/29 11:20 ID:/GWTS6n6
>>91
高校は卒業しているのかな?
でなければとりあえず大検を取っとくといいよ。

大学に行くのはさすがにかなり勉強しなきゃいけないけど、
大検さえ持っていれば専門学校とかにも入れるし。
パソコンが好きなら、情報処理系の勉強をするのも悪くないよ。
93死神が迎えに来る:03/10/29 11:27 ID:lE5Oc5Ly
高校は入学したのですが2週間ぐらいで行かなくなりました。

大検はほしいですね・・・

# このスレにいると気分が落ち着きます(^^)/
# さっそくお気に入りに追加しました。
94優しい名無しさん:03/10/29 11:36 ID:/GWTS6n6
>>93
大検は1〜2年勉強すれば独学でも楽勝で合格できる。ガンガレ。
俺もそれで大検を取得した口です。

大検専門の予備校に行けば1年で合格できると思われ。
もし、大学に行きたいと思うならそういう予備校に行くと良いです。
9594:03/10/29 11:51 ID:/GWTS6n6
追記
>>93
いろいろ書いちゃったけど、とりあえず何するにしても病院行って
治療して病気が良くなって気力が出てからでいいからね。
まだ10代なら将来は全然大丈夫だからマターリガンガレYO!
96優しい名無しさん:03/10/29 11:58 ID:AqlQtIs7
すいません、相談したいのですが。
何をやるにも辛くて、気だるくて、常に頭が重く感じて、独り言が多くなって、
失業中なんですが、外に出るのも億劫で、面接を申し込んで採用が決まっても
連絡せずにばっくれてしまいます。
面接などを申し込んだ後は少しだけ気が楽になるのですが、いざ面接が終わる
と断り方や、おちてて欲しいと思う気持ちになります。

通院は一切してないのですが、これって鬱なのでしょうか?
どうしたらいいのかわからず、なにがしたいのかもよくわからなくなります。
97優しい名無しさん:03/10/29 12:14 ID:/GWTS6n6
>>96
あらら、鬱病の疑いが濃厚ですね。症状が典型的です。
少なくとも軽症は超えていると思われ。

できるだけ早めに精神科を受診してください。
鬱病なら薬でだいぶ楽になりますし、早い内ほど治りも早いです。
放っておいても自然に治癒することもあるんですが、それまで
悩み苦しむのも馬鹿らしいし、下手すると悪化する恐れもあります。
98トム:03/10/29 12:47 ID:nJyIjsao
はじめまして。
数ヶ月前から、体がいつもだるく倦怠感があります。
たっぷりと睡眠をとっているにもかかわらず。
特に仕事の朝などは、信じられないくらい体が重くベッドから置きあがれないことがしばしばです。
仕事も遅刻しがちになり、最近は「調子が悪い」と休むことが多くなりました。
今日もこうして休んでいます。
また、会社が遠のく原因のひとつには電車通勤があります。
もともと通勤電車は好きではないのですが、いつからかあの「満員電車に閉じ込められる」感覚に恐怖を覚え、特に急行電車には絶対に乗れなくなってしまいました。
車で行ったり、混まない路線で遠回りしてみたり・・・

「これはおかしい」と病院に行ったら「鬱病の症状が出ている」と言われました。
薬ももらい飲んでいますが、症状が改善しているようには感じません。
仕事を辞めて治療に専念したほうがよいのでしょうか。。
99優しい名無しさん:03/10/29 12:56 ID:RdL5+7pW
>>98
辞めるという決断の前に休職なりのステップで治療した方がよろしいかと。
こんな時代ですし、会社に行ける程度であれば仕事は続けた方がいいような
気がします。
社会復帰に手間取るメンヘラは多いことですし。
あまりにも辛くて辛くてしかたないのであれば無理せず退職して治療に専念という
選択肢も考えるべきですね。
100優しい名無しさん:03/10/29 14:00 ID:AqlQtIs7
>>97

レスありがとうございます。
なるべく早く病院に行ってみようと思います。

ただ、今すぐとか思うと体が動かなくなるので
自分でも情けないほど意気地が無くて、へこみます。

どうもありがとうございました。
101優しい名無しさん:03/10/29 14:21 ID:KxVPRrAr
>100
私も医者へ行くと考えただけでダメでした。
で、一計を案じまして、医者へ行く予定の日に、その前にもっと
いやな用事の予定を入れたんです。当日、そのいやな方の用事を
ドタキャンしたら凄く気が楽になって、医者には行く事が出来る
ようになりました。
そうやって来たんですといったら、医者から「それはいい思いつ
きでしたね」とほめられました(w
で、うつ病と診断されたら、もっと気が楽になって、今はドタキ
ャンなしで通院できるようになってます。
102トム:03/10/29 14:36 ID:nJyIjsao
>>99
レスありがとうございます。
休職は考えてみています。
しかし、親にこの話をしたら「甘えてるだけなんじゃ?」と言われました。
やはりそうなのか、本当に病的なものなのか、休職すれば改善するのか、復職したらまた同様になるのか、等不安はたくさんありますが、
このままではいけないと思い、処方された薬を飲んでいるのですが、効いているのやら??

103優しい名無しさん:03/10/29 14:44 ID:/GWTS6n6
>>102
既に病院に行って鬱病の診断をされているのに、甘えも何もないですよ。
ご両親はあんまり鬱病を理解してないのでは。

まぁ、鬱病にならないと鬱病の辛さなんか分からんわな。
「甘え」じゃなくて「病気」なんですから、辛かったら無理をせず療養してください。
本来、鬱病を治すのに最も理想的な治療法は「何もせず薬を飲んで寝る」こと
なんですから。
104死神が迎えに来る:03/10/29 15:25 ID:lE5Oc5Ly
>95

いろいろありがとうございました。本当に気持ちが楽になりましたが
やはりいろいろ考えてしまい、気が落ち込んでしまいます。

今日は出来るだけ音楽を聴きながら早めに寝たいと思います。
105優しい名無しさん:03/10/29 16:11 ID:PTWQWiW2
このスレを読んで、鬱じゃないかなぁと思ってアドバイスを受け、
病院にいって来た者です。
この間主治医に「貴女にはカウンセリングが必要」みたいな事を
言われました。
彼氏には「薬の副作用じゃない。お前の性格の問題だ」と言われたり、
頭の中が混乱しています。
鬱は、薬だけじゃ治せないのでしょうか。
それとも、鬱を超えて何かの人格障害になってしまったのでしょうか。

支離滅裂で申し訳有りません。
106優しい名無しさん:03/10/29 16:18 ID:vxRin74v
>>105
誰なの?過去に書いたレスの番号は?
あと、どうして自分が人格障害だと思うの?何を聞きたいの?
107優しい名無しさん:03/10/29 16:29 ID:cDlo0UWX
相談させていただきます。

今日、いつものようにとあるバイト先に行き、いつものように仕事をして
1時間が経過後、会社の上の人に突然呼び出されて行ってみると、辞令宣告
を告げられました。理由は勤務態度の悪さということで、ぼーとしてる時間
が多いのが散見されたことを指摘されました。自分はそんなことはないと思う。
いつも何をどうすべきかを考えて行動をしているつもりで仕事をしてきました。
邪推かもしれないが、誰かが俺を陥れようとして密告したとしか思えません。

この宣告を受けた後かなり鬱になりかかりつけの病院に行こうと思いましたが
今日は休診でした。
今は誰とも接したくなくなり、人間不信になっています。

どうすれば今のこの鬱状態から脱することができますか?
108優しい名無しさん:03/10/29 16:30 ID:H8J7i945
初めてカキコします。
以前から辛くて、3日くらい休んだこともあり、
眠れなく、食欲もなかったので、病院に行って薬を貰ってきました。
(ちなみにドグマとレンドルミンを)
それから暫くしても辛くて辛くて、我慢できなくて、
この間、出張から帰ってきたときに辞めたいと言いました。
意外なことに引き止められたけど、話しているうちに、そんなんで辞めるなんて
社会人として失格だとか、無責任だとか相手の本音が出てきました。
こちらとしてはもう黙っているしかなく、ただただすいませんの繰り返しでした。
翌日、休んで鬱との診断書を書いてもらい、会社に郵送してから仕事に行っていません。
こんなことを書いているうちにまたお腹の具合が悪くなってくるのですが、
自分は何をしているんだろうと情けなくなります。
頑張っちゃいけないと言われますが、そんなこと言っても・・・。
なんか良くなったような気がしても、またおかしくなったらどうしよう、
っていう不安が大きいし。
すいません、なにを書いているのか自分でもわからなくなってきました。
長くなってほんとすいません。
109優しい名無しさん:03/10/29 17:18 ID:o7v7n3q3
彼女のことなのですが、
夜と朝が怖いといいます。今は人と会いたくないといっているんです。
以前から神経症気味なのですが、毎回どうしていいのかと思っています。
自分としては、会いたいのですが、もちろん否定されるし、かといって
ほっとくとこっちが心配になってしまいます。彼女が泣いてるのは、
しんどい気持ちになってるのはわかっているから。
こういうときはどうすればいいのでしょうか。どういう言葉をかけて
あげるといいのでしょうか。
110優しい名無しさん:03/10/29 17:46 ID:ySz5g/Mf
>>109
あれこれやってあげたくなっちゃうかも知れないけど
会いたくないと言うなら放っておいてあげるのも優しさだよ。
週1くらいで「調子はどう?なんかあったら連絡してね」程度のメールでいいんじゃないかな?
111優しい名無しさん:03/10/29 17:58 ID:o7v7n3q3
ありがとうございます。
放っておくのも優しさ・・・すごく
難しいです。でも、彼女のために
俺としてもがんばります。
112優しい名無しさん:03/10/29 18:23 ID:Xm9iHwCD
4月から年齢層がバラバラの学校に行き始めてここ一ヶ月
急に皆が怖くなりました・・・
影で笑われているとか、いいこと言われても多分偽善だと思ったり
話しかけられるのはウザーと思ってしまう反面
話しかけられないのが続くと寂しかったり、自分でも頭の中がメチャクチャだなーと思います

とにかく人と関係するのが怖い、近くにいるだけで話すのも話しかけられないのも辛い
一人ならそういうきっかけすらないから楽で
休み時間はとにかく一人になれる場所で過ごしています

後は8月から「お菓子」に値するものだけ嘔吐するようになりました
10月から擦り傷?って程のリストカットをするようになりました、痛くてズバズバ切れない

自分がどう生きていけばよいのか分からない
構って欲しいけど支離滅裂なことを言って嫌われるの怖い
一番ムカツクのはいつのまにこんなに頭が悪くなってしまったのか分からないくらい頭の悪くなってしまった私
死にたいけどその勇気もないです
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114優しい名無しさん:03/10/29 21:13 ID:EN08wpTS
最近まで良くなってたのに又復活してしまいました。
又夜寝られない・吐き気が続くのかなとか思うと本当に嫌だな・・
もう病院も行きたくないし。
鬱って病院行かなかったらもっとひどくなるの?
ほっといても治らないのかな・・
115優しい名無しさん:03/10/29 21:20 ID:FElNaqTo
>>114
家で十分に休んでいれば
時間はかかるけど、治ることはあるよ。
116優しい名無しさん:03/10/29 21:47 ID:M2XQFUoe
>>115さん
治ることもあるんですか?
今無職なのでしばらく家でゆっくりしてみようかな。
117優しい名無しさん:03/10/29 21:49 ID:Xm9iHwCD
わたしにだけおへんじないの。・゚・(ノД`)・゚・。
118優しい名無しさん:03/10/29 21:50 ID:FElNaqTo
>>116
あるよ(体験済み)
でもほんとに全く無理せず全くストレスもかからないように
「のんびりと気持ちよく」引きこもりしてね。
それから、気分が良くなったら、積極的にお散歩とか
自発的リハビリしてね。
119優しい名無しさん:03/10/29 21:56 ID:x+EjEmJk
突然不安になって、心臓をつかまれたように息苦しくなります。
それから時々、何もかもが嫌に思えてきて、頭が真っ白になり
視界がぐんにゃりしたり、ぼやけたりして足がふらつきます。
時々リストカッターしてしまいます。
うつ病ではないと思うんですけど、自分でもよくわからないし
誰にも相談できません…
120優しい名無しさん:03/10/29 21:57 ID:6UOkMDqe
>>117=>>112
医者にいってますか?
121優しい名無しさん:03/10/29 21:58 ID:T6i2z7sO
>>118さん
ありがとうございます。
犬を飼ってるので気分のいい日とかは一緒にお散歩してみたり
自分のペースでのんびりしていきたいと思ってます。
122優しい名無しさん:03/10/29 22:01 ID:dPfgbrG8
パニック障害という言葉をよく聞くが・・。
123優しい名無しさん:03/10/29 22:03 ID:FElNaqTo
>>117=112さん

うーん、誰かちゃんと答えてくれる人が現れるとイイねえ。

ちなみに私も同じような学校に行ったことがあって、
私の近くの席順の人が、始まって2週間くらいで
登校途中に飛び込みだか何だかで、あっという間に自殺してしまったことがある。
(4月から始まって、最近になって周りが怖くなったということだから
あなたはそんなことにならないと思うからこそ書くということを判ってくださいね。)

顔も覚えていないし、ほとんど話したこともなかったから、
悲しむこともできなかった。
一番正直に言えば、少し腹が立ちました。
仲良くなる前にそんなことして、
しかも成功するなんて、最悪だと思った。

112さんは、学校には友達を作るために入ったの?
それとも、何かやりたいことがあって入ったの?

構って欲しい気持ちがある、とちゃんと認識しているんだから
きっと自傷も嘔吐も、その気持ちが歪んで出てきたものだと
ちゃんと判っているんだと思う。
「構ってもらえる」ようになろうとしないで、
落ち着いて周りを見てみたら、
あなた以外の人もまだ、緊張したり
思うような人間関係ができなくて悩んだりしているのが見えるはず。
自分のことは棚に上げてでも、周りの人を世話してあげるくらいの人に
なれれば良いのにね。一番強いポジションだと思うんで。
124優しい名無しさん:03/10/30 00:19 ID:b62Vu0ln
本日のレス付け様、お疲れさまです。
125優しい名無しさん:03/10/30 00:39 ID:1T4T0xS5
>>112、117
私も似たような状況です。
構って欲しいのは痛いほど分かるけど、自分に無理してまで、
関わる必要性はないと思う。
結局、嫌われないように自分に嘘をついででも、周りに合わせるか、
嫌われてもいいから、自分を打ち解けてもらえるように頑張るという
二択しかないと思う。
私もそうなんだけど、どう生きていけばいいかを、
明確に分かってる人なんてほとんどいないと思う。
自己嫌悪することが、一番のマイナス要素です。
自問自答してるレスですが…。
126優しい名無しさん:03/10/30 03:13 ID:cBSplrE4
 私は常に被害者意識が強く、例えば後ろの方で笑い声がすると
「自分のことを笑っているんじゃ?」とか考えてしまいます。
そして独り言が尋常じゃなく多く、一人でいる時は独り言か歌うかどちらかです。

 また昔から非常に泣き虫で、今でも怒りで感情が高ぶると、
泣いたり絶叫したりその場から勝手にいなくなったりと、いわゆる
「いじけ」てしまいます。

 そして大学卒業した後は職に恵まれず(現在も工場の期間工)、
他者に対する劣等感を強く感じている状態です(今の年齢は27)。

 今までは自分が鬱とは考えたことがなかったのですが、
最近になって特に体がだるくなったり、寝付けなくなったり、
すぐ肩がこったり疲れたりと、身体的にいろいろ問題を抱えるようになって
もしかしたらと考えるようになりました。ご判断お願いいたします。
127優しい名無しさん:03/10/30 05:49 ID:b62Vu0ln
>>126
神経症の方が疑いが強いと思う。
併発で、睡眠障害があるかも。で、おそらく現在まで、徐々に鬱状態が
強くなってきているのではないでしょうか。
とりあえず、どうしてその状態になったかを思いだしてみて下さい。
で、この症状があるから生活がしにくいという面を、詳しく説明
できるようになれたら、医者GO。

肩こりの問題は、少し身体を動かすようにしてみてください。
ストレッチとか。年齢相応に、体が固くなってきてるからね。
それで少しは改善されるかと。
20代後半から薬を飲み始めると、薬に頼ってしまう面が出て、
30代になってから太ったりの痛い目見ます(泣
128優しい名無しさん:03/10/30 06:59 ID:odI9Q6i6
>>105
鬱病はきっかけが無くても発症する場合があり、そういう場合は
カウンセリングはほとんど役に立ちません。
逆に、明らかな環境的誘因がある場合(例:夫との不仲とか)は
カウンセリングが有効な場合もあります。
たぶん105さんの場合は後者だと医師に判断されたのでしょう。

なので、別に人格障害になっているとか性格の問題だとか
そういうことではありません。
彼氏の言ってることは滅茶苦茶なので、聞かなくていいです。
129優しい名無しさん:03/10/30 07:07 ID:odI9Q6i6
>>107
昨日今日の話なら誰でも憂鬱になりますよ。
心配しないでも時間が経てば普通は気が楽になります。
いつまでも同じことを思い悩まない方が良いです。

もし、数週間経ってもまだ憂鬱な状態が続いてしまう場合は
自力で精神的ストレスを解消できない状態に陥っていますので、
そのときは精神科に行った方が良いです。
130優しい名無しさん:03/10/30 07:12 ID:odI9Q6i6
>>108
そこまで話が進んでいるなら、会社との退職手続きをしっかり行って、
本格的に療養した方がいいですよ。

今はまだ明確に退職したわけじゃないんですよね?
それが心に引っかかって中途半端な状態になっているんじゃないですか?
131優しい名無しさん:03/10/30 08:05 ID:MkbUX0QU
>>126
私も同じような感じでした。21歳ですが。
「独白男」と呼ばれてました。いじめも受けてました。
医者には「抑うつ神経症」と診断されてます。治療初期のころはパニックもありました。
現在、治療をはじめて1年が経過し、ようやく抑うつ状態が改善し始めたところです。
132トム:03/10/30 10:28 ID:s+mpxk6j
今日も体が動かず休んでしまいました。
休職願いをしようと思います。
所属の上司に事情を話そうとしましたが、出張で不在でした。
でも、なんて切り出そうかな・・・
とてもお世話になった上司なので、期待を裏切るような気がして切り出しづらいです。
133優しい名無しさん:03/10/30 11:32 ID:BXg0Ta7E
睡眠時間を十分に取ってるにも関わらず
外に出ると異常に疲れて意識がだんだん薄れて行き
目を開けてるのさえつらい状況になるのですが
鬱とは関係あるでしょうか?
あと声を出す時に自分でどれぐらいの声量なのか
よく分からず自分がしゃべってるはずなのに他人の声みたいな感じです
相手がしゃべってる言葉が聞き取りにくくさっぱり頭に入ってこないです
その時は適当にうなずいてるようで5分後には内容忘れちゃってたりします
134優しい名無しさん:03/10/30 11:38 ID:odI9Q6i6
>>132
「鬱病になった。現在精神科に通院中。休職して療養したい」と
ストレートに正直に言うのが一番良いよ。
135優しい名無しさん:03/10/30 11:45 ID:odI9Q6i6
>>133
鬱病の可能性も充分にありますし、他の精神疾患の可能性もあります。
解離性障害も疑われますが、その辺は医師の診察に任せます。

ということで、精神科に行った方が良いと思われ。
それだけの症状は出てます。
136133:03/10/30 12:20 ID:BXg0Ta7E
>>135
自分ではただの怠け者と思ってます。
やる気出しても5分ぐらいしか持続しなくてすごく疲れます
周り見てなんで皆こんなに元気なんだろうと思う日々…
精神科行って何の症状もなかったら自分がとんでもなくカスな人間
ということになりますね…
どうせ1回しか会わないからどうでもいいやって気持ちで精神科行ってみます。
137優しい名無しさん:03/10/30 13:06 ID:odI9Q6i6
>>136
>やる気出しても5分ぐらいしか持続しなくてすごく疲れます

そういうのは「怠け」とは言わないです。
確実に「病気」の症状だと思われるので、安心してって言ったら変だけど
「怠け」とは思わず精神科に行って治療してください。
138優しい名無しさん:03/10/30 13:58 ID:T4w1GvJ2

1日1回 投票しよう( ・∀・)つ〃∩

お薬ランキング
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
139優しい名無しさん:03/10/30 14:40 ID:9ksNaMLZ
半年ぶりくらいにうつ復活で病院いってきた。
で、前と同じくすりだされた。

家帰ってふと思った。
確かにお薬飲めば気持ちは軽くなるかもしれないけど、
根本的には何も解決しないよね・・・。

みなさん、そういう思いはどうしてますか?
考えない方がいいの?
140優しい名無しさん:03/10/30 15:55 ID:l1p6+9mg
>>139さん
今考えても仕方がない可能性はありますけど、
考えないで良いわけではないと思います。

特定のストレスが原因でうつ状態になった場合は、
いずれ、そのストレスに合理的に対処する(逃げるも含む。合理的=自殺等は含まない)
ために、まずは精神状態を安定させないといけないので、
その助けとして薬を飲みます。

特定のストレス及び身体的疾患(糖尿病など)が原因ではない
内因性うつ病の場合は、
単純に治療と再発防止のために
薬を飲みます。
141優しい名無しさん:03/10/30 16:06 ID:odI9Q6i6
>>139
鬱病の誘因は自力で解決しなければいけないかもしれないけど、
鬱病の根本的な原因になっているのは自分の脳内の異常だから、
薬を飲んで治した方が早いし楽だよね。
142優しい名無しさん:03/10/30 18:32 ID:2cZ6MTb7
>>139
当方、抑鬱なので一生お薬人生か?とたまに悲観的になりますが、最低限の
生活を守るために薬は欠かせないとわかりました。
勝手に断薬したら、不安で危ないところまで行きまして。
根本的にはどうにもならないけど、飲むことで落ち着くのなら、そして生命が
かかっているなら、飲むしかなかろうと腹をくくってます。
でも薬飲んでまったりしてると、根本治療になってないことも忘れるw
143107:03/10/30 21:30 ID:Ft3NTjb6
>>130
レスありがとうございます。
今日かかり付けの病院に行ったら同じようなことを言われました。
時間が経てば忘れるだろう、そんなことでいつまでも悩むな、と。
ですのでそれといった抗うつ剤は処方されませんでした。
かわりにけいれんを抑える薬を処方されました。

しばらく様子を見ることにします。何か他に夢中になれることがあれば
いいのですが、今のところそれが見当たらないので探して、同時にストレス
解消をしていきたいとも思います。
144優しい名無しさん:03/10/30 22:41 ID:Ey5PtRD9
うつ病と診断され、パキシル20mgを2ヶ月飲んでいました。
最近ようやく元気になりました。
私の場合、うつになるきっかけはこれだったと思う。
原因はこれだけではないけれど....

ttp://www.mainichi.co.jp/digital/solution/archive/200310/27/3.html

ご参考までに。
145優しい名無しさん:03/10/31 04:36 ID:mEBFgQnO
初めまして。
強迫性障害がなかなか治らずそれと共に彼氏へのストレス、毎日自宅に引きこもっている自分自身に嫌気がさしてきました。
彼氏に対してはムカツクけど別れて一人になるのは嫌だし寂しいから一緒にいるといった感じです。
もちろん好きという気持ちもあります。
最近、寝る前とかにボケーっと考え事をするんです。
このままずっと引きこもってるのかな?あと何年生きていかなきゃならないんだろう。
でも死ぬのは怖いな・・・。って。なんか人生そのものに疲れてしまった感じです。
これはうつ病の気があるのでしょうか??
『死、恐怖症』ってあるみたいですがそれもあるみたいで死を考えるとPDになります。
他にも嘔吐恐怖症も持っています。リスカは半年に一回くらい追い詰められるとサクッとやってしまいます。
どうでしょうか??
146優しい名無しさん:03/10/31 05:18 ID:0/11s9zw
別の板で色々書き込みをしてたら、『病院行ってみたら?』と言われました。
はっきりしている症状?としては、私自身にある、漠然とした不安のせいか、
睡眠前(睡眠が一番足りない時)に精神が弱くなるというか、もろくなって、
くだらない事を思い出したり、(未来を)想像したりしては号泣する程度です。
けれど、普段眠れない、辛い等の症状はないので、病院に行く事に関して、
今まで一度も行こうと思った事がないんです。別に怖いとかそういう思いは
ないのですが、こんな私が、病院に行ってもいいのでしょうか。
診てもらう時に、何と言ったらいいのか分かりません。

ごめんなさい、どうしても文がまとまらなくて、そのまま書き込みます。
普段、辛いとか思わないので、病院に行く必要はないのかなと思います。
でも、行った方がいいんでしょうか…
行った方がいいよって言って欲しいみたいで、何か、ここに書くのも躊躇われます。
なので、いかなくていい場合は、はっきりと言って欲しいです。
ごめんなさい。
147優しい名無しさん:03/10/31 08:41 ID:m7CWJfOE
>>145
>強迫性障害がなかなか治らず

ってことは、病院には行ってるんですよね?
だったら主治医に相談した方が良いと思いますが。
148優しい名無しさん:03/10/31 09:00 ID:m7CWJfOE
>>146
症状はホントにそれだけなんだよね?
だったら病院に行かなくても大丈夫だよ。

睡眠前はとにかく意識的に楽しいことをイメージしてください。
もし嫌なイメージが出てきたら「あ、今嫌なことを考えている」と
意識して、それ以上悪いことを考えないように意識を強く制御
してください。

これは鬱病の治療法の一つで認知療法(パターン脱却法)と
言うのですが、146さんの場合にも役に立つと思います。

あと、寝る前にポプリとかアロマオイルを使うのもいいかも。
149優しい名無しさん:03/10/31 09:29 ID:vHHjm4QU
139です。
レスありがとう。
とりあえず、もう少しお薬で落ち着いてからの方がいい感じですよね。
今考えてもマイナスの方向にしかいかないみたい。
ゆっくりゆっくり・・・。
150優しい名無しさん:03/10/31 10:14 ID:POoxlMvp

1日1回 投票しよう( ・∀・)つ〃∩

お薬ランキング
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
151優しい名無しさん:03/10/31 10:41 ID:v4n5Pyi6
耳鳴りもひどくなってきた。
キーンというのとキャハハーっていうのが両方。
前傾姿勢とらないと辛くてしょうがない。

ふとした拍子に蝶ナイフで人を刺しそうな気がします。
自分が自分で制御できない状態ってありえるのでしょうか?

すごく怖いです。

何か突然やらかしそうで怖いです。
152優しい名無しさん:03/10/31 11:41 ID:kdZwDyoH
彼女がすごくひどく鬱になってしまい、昨日入院を勧められたそうです。
今はひたすら一人になりたい、人に会うのがいやだと一昨日あたり
からずっと言ってました。

彼女とはずっとやっていくって2人で話していたんですが、昨日
やっぱり自分は一人がいい。今までありがとうって言われたんです。
そして、もう他の子を好きになっていいよと言われました。
すごく、すごくつらかったです。

自分としてはどう接すればいいのでしょうか。この言葉を受け止めて
関係を断ち切るべきなのでしょうか。これだけ好きなのにどうにも
できません。どれだけ言われても。

何かしてあげたいと思っても何もできない自分が情けないです。
すごく自分の無力さを感じます。
一体、俺はどうしてあげればいいんでしょうか。
153優しい名無しさん:03/10/31 11:43 ID:OdrXn2n1
>>151
そう思うのであれば、まずナイフは絶対に持ち歩かないこと。
実際、犯罪の中には「運悪く」ナイフを持っていた、というのが多い。

耳鳴りはメニエル症など他の原因もありうる。
体調が継続的に悪いことで精神状態が悪化して
自分で自分を制御できないという気分になることは十分ありうる。
まずは体の検査から。
154優しい名無しさん:03/10/31 12:13 ID:FD9XNVU+
>>152
私の場合の体験談でよければお話します。
私も鬱状態です。性格には神経症性鬱病です。

一緒に住んでいる彼氏がいますが、鬱が酷くなると(特に入院が必要なくらい)、
「もう一人でいたい」「相手に悪いからもう別れなきゃ」など思います。
でも本心ではそばにいて欲しいと私は思っているんです。
あなたの彼女がそうだとは限りませんが、まだあきらめるのは早いかもしれません。
だからといって何回も何回もメールや電話は相手にとって辛いと思うので、
時々メールしてあげるくらいでどうでしょうか?
「あまり焦らないでね」と。逆に励ましは禁物です。
155優しい名無しさん:03/10/31 12:30 ID:hSN7iY1B
はじめまして。
最近なぜか生きる気力がなくて、消えたくて、気が付くと誰にも迷惑をかけずに
死ぬ方法を探しています。・・・でも、いくら考えてもそんなものは
見つかるはずはなく、こんなこと考えている自分がイヤで
しょんぼりしていると周りの人が心配して声をかけてきてくれます。
辛いこととか何か悩み事があったら話して、と。
このどうしようもない気持ちを伝えて理解してもらって楽になりたい
のですが、何がイヤだとか辛いとか明確な理由がないので上手く伝わりません。
楽しいコトばかりなはずの毎日が、どこか色褪せて見えるというか・・・
少し何かを言われただけで不思議と涙が出てくるし、、
自分の不安定さが歯痒いです。
こんなことで病院に行くのはダメなのか、行けば解決に近づくのか
どなたか教えてくれると嬉しいです。
156優しい名無しさん:03/10/31 12:36 ID:FD9XNVU+
>>155
いま少し心が疲れてるのかもしれません。
うつ状態に近い症状なので、一度病院へ行ってみるのもいいと思います。
端からみてやっぱり死ぬ方法を探しているっていうのは尋常ではないかな。
「何がいやなのか分からない」ということも鬱にはありますから、
「こんなことで」なんて言わずに周りに相談したり医師に助言をもらうのもいいと思いますよ。
157155:03/10/31 13:03 ID:hSN7iY1B
>>156サン
レスありがとうございました。
うーん、とりあえず周りの人に相談してみようか・・・と思います。

あと、昔友達に相談したときに
「悩みなんて誰にでもあるんだからもっと頑張れば?」
と言われたときのショックさが、誰かに相談することを躊躇いがちに
させてしまってたのですが・・・
やはり何かに助けられたいと思っているので少し頑張ってみます。
158156:03/10/31 13:08 ID:FD9XNVU+
>>157
鬱状態の時に「頑張れば?」はキツイですね・・・。
あまり頑張り過ぎないようにするのも治療のひとつですからマターリしましょう♪
159優しい名無しさん:03/10/31 14:50 ID:m7CWJfOE
>>157
>うーん、とりあえず周りの人に相談してみようか・・・と思います。

や、あなたの場合は早めに病院に行った方がいいですよ。
>>155を読む限りではそれだけの症状は出ているっぽいです。
>>156さんの言う通り、少なくとも鬱状態にはなっていると思われ。
160優しい名無しさん:03/10/31 14:58 ID:m7CWJfOE
>>152
それほど大事な彼女なら
「病気なだけだから必ず治るよ。治るまでずっと待っているから」と
言ってあげてください。

あまりに酷い鬱だと「周囲に申し訳ない」「大事な人に迷惑をかけたくない」
という思いに縛られて、何もかも捨て去ろうとしてしまうんです。
病気が治るまで暖かく見守ってあげてください。
161146:03/10/31 15:56 ID:sewZPPtX
>>148
ありがとうございます、普段生活している分にはなんら問題ないので、
寝る前、気をつけます。ここのところ、BGMが中島みゆきなのがいけないのかも(w
同じ中島みゆきでも、アロマ関係で、落 ち 着 く ようにします。
気持ちよく寝たいなー(´∀`*)
162155:03/10/31 18:39 ID:yUtYkotk
>>159サン
そうですか。。ありがとうございます。
病院・・・今も無性に苦しくて辛くて涙が出て仕方がないので
明日あたり行ってみようかな・・・(ノД`゜)゜。学校休もう…

156サンも、度々ありがとうございました。
マターリの言葉に少し安心しました。
明るく生きたいー・・・(・ω・)
163優しい名無しさん:03/10/31 19:48 ID:aKAngLef
毎日不安が消えません。悪夢を毎日見ています。なのであまり寝たくないんです。
過去の心の傷を思い出して、いろいろなこと(マイナス思考で)を思いだします。
現状も、他の精神病を患ってるので、うまいこといきません。というか、失敗ばかり。
死にたいと思うし、口にも出ます。しんどいです。
病院の心理テストでずいぶんまえですが、
鬱傾向がつよい(鬱になる一歩手前状態とかいわれた)だと言われたことあります。
鬱になってしまったんでしょうか?
自分は鬱にならない遺伝子を持ってるんだと思ってたころがあったちょっとイタイ子なんです、私。
鬱になりきらないのは、私が強いからだと思って自慢だったのに。。
病院にいくほどでしょうか?
できれば行きたくないんです。
164優しい名無しさん:03/10/31 20:03 ID:WCijAg9y
その不安がひどくなる前に病院行った方が
いいんじゃないかな
悪夢みるって睡眠障害?
何にせよ早めに受診した方がいいと思われ

165優しい名無しさん:03/10/31 20:07 ID:4JkWaE03
初めてお邪魔します。

夫が仕事上のストレスから急激に鬱っぽくなってきました>ココ2日程で。
その仕事は「来週一杯で片が付くので、それまでの我慢だ」と本人。
でも昨夜本人に確かめた(やっとのことで)所「人と会話したり、会いたくない状態」
と言い、私の顔を見る事が出来ません。家族といるのも辛いと。
その仕事については嫌だ、辛いと聞いていたのですが、いよいよと言う所で
凹んでしまった感じ。
もともと独り言が多く、一人が好きな人なのですが、
こんな状況でこの3連休を一人にしておいて大丈夫でしょうか・・・?
(辛いので私と子供は実家に行って欲しいと・・・)
私としては鬱の入口くらいにはいる感じがして、通院して欲しい(もちろん一緒に)
のですが来週一杯までは休みもなさそう。

ストレス源の仕事から開放されたら鬱だけが残るんじゃないかと心配しています。
166優しい名無しさん:03/10/31 21:08 ID:OpaAtrly
はじめまして。
私は高校生なのですが、
友達としゃべっていると興奮して頭に血が上り、
言っていいことと悪いことの区別がつかなくなります。
その後、急に気分が沈んでしまって
自己嫌悪から抜け出せなくなり、家に着くと疲れ果てて涙が止まらなくなってしまいます。
そんなことがいろんな周期で(大きかったり小さかったり)くるんですが、うつ病でしょうか?
家ではほんとに沈んでいるので、親に怒られるしもういやです。
今は前に比べて軽いですが、ここのとこ調子が良かったのでショックです・・・
へたくそな文ですが、アドバイスなどいただけるとうれしいです。
167水無月:03/10/31 21:11 ID:+2XstV9+
は?何コレ?
しかも>>10お前誰だよ
168水無月:03/10/31 21:13 ID:+2XstV9+
あー、誤爆。すまぬ。
169優しい名無しさん:03/11/01 04:34 ID:rLFRbPWp
>>162
正式なレスが付く前に一つ。

>こんな状況でこの3連休を一人にしておいて大丈夫でしょうか・・・?

ここで、側にいた方がよい、いない方がよい、どちらの回答をするのも、
人の命のかかわったことなので、返事は難しい、あるいは限りなくないかと。
大変申し訳ないとは思いますが、回答者もメンヘラなので、その辺、
お許し下さい。
責任問題はどう転んでも重すぎます。
170優しい名無しさん:03/11/01 04:39 ID:rLFRbPWp
↑すまそ、>>162さん宛ではなく、>>165さん宛です。
申し訳ない。
171優しい名無しさん:03/11/01 05:27 ID:F9pPOrIn
>>165
>ストレス源の仕事から開放されたら鬱だけが残るんじゃないかと心配しています。

その可能性は高いかも。もう既に鬱状態には入っていると思うので。
仕事が一段落して1〜2週間ほど経っても鬱状態が続いているようで
あれば、鬱病になった可能性があるので精神科を受診させてください。

>こんな状況でこの3連休を一人にしておいて大丈夫でしょうか・・・?

自殺しそうなほど追い込まれている気配はありますか?
だったら一人にしない方がいいです。
172優しい名無しさん:03/11/01 05:43 ID:F9pPOrIn
>>166
鬱病ではないと思われ。ただ、神経症にはなってそうな感じはします。
あんまり辛いようなら気軽に精神科を受診した方が良いです。

>言っていいことと悪いことの区別がつかなくなります。

口に出す前に、まずこれから言おうとしていることを落ち着いて
頭の中でしゃべってみてください。
それで「あ、これは言っちゃまずいな」と思ったら、口に出すのを
意識的に強く止めてください。

これは心理療法の一つでして、最初はちょっと難しいかもしれないけど
慣れると効果は絶大です。
173165:03/11/01 08:36 ID:AdhNod26
>>169さん
回答ありがとうございます。私の書き方がちょっといけませんでした。
ごめんなさいです。
一人になりたいと言うのも切実な願いに聞こえたし、
そんな人を心配で縛り付ける(かえって追い込む)
のはまずいのかなと思ったもので・・・。

>>171さん
今は自殺するとまでは思えない感じなので休ませてあげるつもりで
帰省することにします。

来週一杯は見守りつつ状況によっては受診させたいです。
回答頂きありがとうございました。
174優しい名無しさん:03/11/01 18:53 ID:26b0zRLC
>>165
いえいえ、こちらこそ口出しすみませんでした。
危ないと思われて側にいられると、余計にイライラして突発的な行動に出る。
外出されている間に、フラフラッと突発的な行動にでる。
どちらも経験済みなので。
病院は、行く方向で考えた方がいいですが、ご本人から言い出さないうちは、
あまり押さないで上げて下さい。
175優しい名無しさん:03/11/01 23:37 ID:NJrgizhQ
>>169
そうなんですか・・・ありがとうございます。
がんばってやってみます。
176175:03/11/01 23:39 ID:NJrgizhQ
間違いました。>>172
177優しい名無しさん:03/11/02 01:22 ID:2eDraLtU
私はいま大学生なんですが、あまりに鬱病と思われる症状が出てきたため
来週クリニックで診察を受けることになりました。
もし、そこで鬱病と診断された場合なんですが、
皆さんは親とかに打ち明けているのでしょうか?
日常生活にあまりにひどいくらいの影響が出てきたら
親に話そうと思っているのですが、
私の場合は親に鬱病と言っても、ほぼ間違いなく理解がないので
怠け者と罵られるのが関の山です。
書き方が悪いかもしれませんが何かアドバイスをいただけたら幸いです…

最近は睡眠障害も出てきて、体と心がさらに重くなってつらい日々です…
178優しい名無しさん:03/11/02 01:41 ID:sgyemvDv
↑まずもちつけ。
世間はわりに暖かい。
身内の冷たさは、時間と共に変わる。かもしれない。
少なくとも病院には行くことになったのだから、どんどんよくなるしさ。

まともなレス、どなたかお願い済ます(^^;
179優しい名無しさん:03/11/02 01:59 ID:A9Sr2BgS
>>177
とりあえず、まずはメンクリへGO!
その後のことは、その時の流れに添って考えれば良し!
あんまり先回りして考えなくても良いのでは・・・
180優しい名無しさん:03/11/02 02:27 ID:3Kyp6pbg
生きていても辛く悲しく死にたくて落ち込んでますが、人と会うと明るく陽気に接してしまい、まるで二人の自分がいるようです。日常生活は普通ですが、神経質なので、家族のたてる物音にイライラして我慢ならなくて…そんな自分に限界…病院に行った方がいいのですか?
181優しい名無しさん:03/11/02 03:33 ID:A9Sr2BgS
>>180
うん。行った方がいい
182優しい名無しさん:03/11/02 11:39 ID:yn7u2SPi
躁鬱病になってしまいました。
医者にクルマに乗るのをやめてほしい、と言われました。
わたしはいつからクルマにのれるのでしょうか?
183優しい名無しさん:03/11/02 11:42 ID:3Kyp6pbg
>>181有難う。行ってきまつ
184優しい名無しさん:03/11/02 11:45 ID:lrxXYyId
>>182
薬を飲まないでもよくなってから、かな。
185優しい名無しさん:03/11/02 11:52 ID:wparA1Tx
30歳・男です。
仕事の日は、朝夕右目がえぐられるような頭痛を発症
(1〜2時間で直りますが)
たまに耳鳴りがして片耳が聞こえなくなることも。
寝付けない事なんてしょっちゅうです。

たまの休みは、全身がだるくなり、布団からはいずり出て
PCの前に座るのがやっとな状態…

精神的にはケロッとしてる(と思ってる)ので、鬱病とは思って
なかったのですが、体調が余りにも変なので…
コレも鬱病なのでしょうか?
186優しい名無しさん:03/11/02 12:28 ID:lnYo29vs
>>185
過労状態になってない?
あと、頭痛は偏頭痛だと思う。

鬱の可能性は低いと思うけど、ちゃんと医師にかかった方がいいよ。

血管の問題があって、それを放置したりすると、色々症状が出てくるだろうし。
187優しい名無しさん:03/11/02 12:31 ID:rfSA7oTB
>>185
友人の父が脳梗塞になる前にそんな事言ってたらしい>頭痛、耳鳴り、だるさ
188優しい名無しさん:03/11/02 12:34 ID:lrxXYyId
>>185
一回、内科で総検査した方がいいよ。
それで何とも異常がなければ心因性の症状だから、
心療内科に行った方がいいです。
189優しい名無しさん:03/11/02 13:07 ID:hrtejvcB
>>185
それは脳神経科の方をおすすめしたい。
出来るだけ早く。
脳ドックでもいい。
精神科はそれから。
190優しい名無しさん:03/11/02 14:17 ID:2eDraLtU
>>178
>>179
そうですね。とにかくクリニックに行って
しばらくは様子見て頑張ってみます。
また、問題があったらここに書き込みます。
191優しい名無しさん:03/11/02 14:42 ID:A9Sr2BgS
>>177
そうですね
まず、あなたが楽になってください
そうすれば、今とはマタ違う思考になるかもしれないし・・・・
あせらずのんびりいきましょう
192安川チビ:03/11/02 15:12 ID:AnbKGVpD
仮病があつまってんな!
気の持ちようだぞこの出来そこない!!
何も出来なきゃ今すぐ死んどけ!
193優しい名無しさん:03/11/02 15:57 ID:KpSt3hYK
>>192
正面から切り込む姿勢は評価したい
がんばれ
194優しい名無しさん:03/11/02 16:09 ID:nfODChKB
22歳の大学生です。2年前から倦怠感などが続き、一度心療内科へ
半年ほど通院していましたが、処方されていた薬がまったく効かず、
嫌になって通院をやめてしまいました。
そしてそれに加えて、強い不安感(一晩中泣く、悪い妄想、
死んだほうがいいのではないかと思う)を感じるようになりました。
大学の単位もギリギリで、しかも卒論書くこともままなりません。
195優しい名無しさん:03/11/02 16:27 ID:lrxXYyId
>>194
少なくとも鬱状態にはなっていると思われ。
今度は精神科に行ってみてください。
196優しい名無しさん:03/11/02 16:57 ID:wparA1Tx
>>186
>>187
>>188
>>189
お返事ありがとうございます。
仕事の日は、だるくて動けないということは無く、休みの日には
頭が痛くなることが少なかったので、つい心的なものかと思ってました。
仕事の方も、月100時間程度の不払い残業をしてるだけで、
過労とも思えませんでしたし…
とりあえず、内科に行ってみます…休めたら、ですけど
197無名:03/11/02 17:31 ID:3xOaBK11
神経科に行こうと思ってる者なのですが、保険ってききますよね?!
198優しい名無しさん:03/11/02 17:33 ID:lrxXYyId
>>197
もちろん。医療機関ですから。
199優しい名無しさん:03/11/02 17:36 ID:rfSA7oTB
>>196
>月100時間程度の不払い残業
>休めたら、ですけど
愚痴りたいだけなのかと思ってしまった。意地悪くてごめん。

>>197
効くけど初診はやっぱ高ぇ。
200無名:03/11/02 17:38 ID:3xOaBK11
ありがとうございます。
神経科は初めてなので緊張しますが、行ってきます。
201優しい名無しさん:03/11/02 18:03 ID:rC7wmA7x
今日はなんか鬱・・・
学校も忙しくなってきたしバイトやめようと思ってたらバイト先が経営不振でリストラになった。まぁ、丁度良かったんだけど、でもなんで折れ?と疑問も残る。
連休。。。疲れたからゆっくり休もうと思っていたが一人だと寂しくて・・・。
この先自分はどうなってしまうんだろう?一生愛する人居ないまま一人ぼちなんじゃないか?仕事につけるのだろうか?あらゆる不安でいっぱいになる。
202優しい名無しさん:03/11/02 21:11 ID:2eDraLtU
>>199
>>197ではないですが、いくらぐらいしたのですか?
よく5千円で足りるとか、1万円あれば充分と聞きますが。
スレ違いの質問で、すみません…。
203優しい名無しさん:03/11/02 22:33 ID:lrxXYyId
>>202
初診で3000円〜4000円、次からは2000円強ってところです。
血液検査等を行うともう少し高くなります。
その他詳しくは下のサイトを見てください。
メンタルヘルスFAQ
http://menhelfaq.tripod.com/

また、通院医療費公費負担制度(32条)というのもあります。
治療が長引きそうなら利用すると金銭的に非常に楽になります。
204優しい名無しさん:03/11/02 22:45 ID:KKTTcD+e
私は今高校生なのですが約一年前友達と少しいざこざを
起こして以来夜一人になると急になきだしたりしてしまいます。
いやなことしか考えられなくなっていいことを考えようにも
全然考えられないのです。
その時は高校になれば元に戻るかなと思っていたのですが
まったく変わりませんでした。
今は友達もいますし、みんな親切にしてくれていると思うのですが
友達の返事がそっけなかったりするだけですごく不安になるんです。
人の顔ばかり疑ってしまうんです。
それとこれまた一年前なのですが、父親が亡くなって以来、
その時のことが忘れられなく、頭の中が時々ぐるぐる回っているような感覚
になり、目が回るんです。
これだけで鬱状態とは自分では思えなかったし、もし病院に行くとしても
母親にそれを告げることを怖いんです。
よく分からない文章ですみません。
よろしかったらアドバイスいただけないでしょうか。
甘えていますがよろしくお願いします。
205優しい名無しさん:03/11/02 23:29 ID:lrxXYyId
>>204
軽い神経症になっているのかもしれませんね。
でも、症状がそれだけなら病院に行くほどではないかな…。

とはいえ、あくまでも文面からの判断なので、自分自身であまりに
辛いようなら遠慮せず精神科に行ってください。

あと、204さんの場合、臨床心理士によるカウンセリングの方が有効
かもしれません。医療機関ではないので健保は使えませんし代金も
それなりにかかりますが、それだけの効果はあると思います。
206優しい名無しさん:03/11/03 03:36 ID:cK9DAHP9
>>101
なるほど。。。
自分の中でタブーを犯すということですね。
ひとつタブーを犯せば、2つめもOKという。
207優しい名無しさん:03/11/04 19:14 ID:oMrFSTX3
鬱と統合失調症(陰性)の大きな違いはなんですか
20830代♂:03/11/04 20:28 ID:5+2S67jJ
俺の両親の家系って、両方共に鬱気質があるんですよね〜。だから俺も物心がついた
頃には立派な鬱持ち(泣w  何か特別な原因があってとゆーんじゃなくて、一生
背負っていかなくてはならない宿命みたいなもの。安定剤を服用したり、カウンセリ
ングを受けたりと出来得る限りの努力はしてきたつもりだけど、ほんの一時しのぎに
しかならず・・・。同じような境遇の人もたくさんいると思うのですが、皆さんどー
していますか?
幸いにして(って優香、死ぬよりツライ思いをしながら)これまではヒキコすることも
なく、何とか学生・社会人生活を送ってきましたが、そろそろ限界が近づいてきている
のを感じています。
209優しい名無しさん:03/11/04 21:26 ID:soO/vQQv
>>208がんばらないで、今まで通り続けるのが一番じゃないかな?変わった事、変化はキツい。漏れはそうやりながら 自然と回復するのを気長に待ってるよ。あせらずね。
210優しい名無しさん:03/11/04 21:43 ID:5GbwCCMd
>>208
マイペースでイ`って事かな。
俺もどうやら鬱家系らしいんだが、薬の世話になりつつ、だけど性格は
薬の服用前服用後と変わりなく、ローテンションで生きてるよ。
治ろうとするんじゃなくて、共存を心がけている。
ってか、もう自分の一部だから、否定すると、自己否定になるからしない。
・・・しないようにしているw
211優しい名無しさん:03/11/05 00:01 ID:FZQQS13d
大学5回生です。
今年の卒業も危うく、卒論の期日が12月末なのですが、無気力で未だに資料
集めくらいしかできていません。
親には「ちゃんと学校に行っている」と言っているのですが、実際は学校に
行くのが辛く、登校の途中でへこたれてしまいます。
今日もゼミの先生と卒論についての打ち合わせの日だったのですが、
何もできていないのを責められるのがイヤで結局行けませんでした。
親と同居しているのですが、階下から何気ない父親の声が聞こえる
だけで、卒業単位ギリギリのしかも卒論を書いてないという状態だと
いうのがバレてしまっているのではないかと思い震えが止まりません。
去年留年が決まった時に父親から「お前は何をやらせてもダメなヤツだ」
と散々になじられ自殺を考えました。が、結局生きてしまっていて
大学の5年目迎えてしまいました。友達には「留年した」と言っていますが
近所・親戚には親の体裁があるので、私はフリーターという事で通ってます。
親から「本当に恥ずかしい」と言われるたびに、申し訳ない気持で一杯になります。
でも、学校には辛くて時々しか行けません。
今年は卒単ギリギリでまだ卒業見込みはあるのですが、なんだかとっても
死にたくなっています。躁鬱で薬を処方してもらっているという友達に
少しだけ相談したら「時間が解決してくれる」と言われたのですが
それも違うような気がして、凹みました。
気が付いたらまち針で左腕を傷つけていて、数本腕にひっかき傷が
できていたのですが、これはただやりたくない事から鬱という笠に逃げて
いるだけなのでしょうか。それとも本当に鬱なのでしょうか。
212優しい名無しさん:03/11/05 00:51 ID:fGIvZNbb
>>211
きついこと言うけどごめんね。
まず親離れしましょう。
あなたは親御さんのために留年したことでつらくなっているのですか。
親御さんが怖いのですか。
もういい年なのだから、親御さんのためではなく、自分の為に生きて下さい。
なるべくしてそうなったのだから、今出来ることからやっていきましょう。

卒論がイヤなのは誰でも同じなんだけど、どのくらいまでイヤなのかがよくわかりません。
親御さんに怒られるのが怖くて卒論を書かねばならないという強迫観念を
お持ちなのでしょうか。
まぁ、親御さんから離れられなくて精神科に来る患者さんもいますし、一度診て貰っても
よいかと思います。
鬱状態ということで、薬が出るかと。
まずモチツケ。
それからゼミの先生に相談をして下さい。ヤツらはこういう事のプロですよ。
それと、あなたが医者に行くということは、これまで寄っかかって楽だったことから
離れる意味を持ちます。
何のために病院に行き、どういう風になりたいのか、イメージを決められますか。
医師はあなたのサポート役に過ぎません。
治すのはあなたです。
213優しい名無しさん:03/11/05 01:03 ID:fGIvZNbb
>>211
付け加えるなら、その自傷行為は精神的なSOSなので、見過ごさないように。
医者はやはりおすすめしたい。
あまり考え込まずに行ってね。
214優しい名無しさん:03/11/05 02:51 ID:u+uIKA1u
鬱かよくわからないのですが、大学に入ってだいぶしんどいです
高校の頃も、考え過ぎて寝れない、腹痛などがあったのですが
大学に入って、全然寝れず、自分が嫌になって落ち込んだり、人と喋るのにも
少々怖くなったり、胃が荒れやすくなったりしているのですが
自傷行為などはしないので、本格的な鬱ではないのかと思い、
病院に行くべきか迷ってます
こんなぐらいで鬱ですと言ったら、ふざけるなと言われそうですが
215優しい名無しさん:03/11/05 02:57 ID:fGIvZNbb
>>211
精神科へ。
条件の揃ったところがないなら心療内科でも。
高校時代ならまだ軽めだったのだろうけど、徐々に状態が悪くなっているなら、
早めに予約を取って下さい。
自傷は鬱鑑定にあまり関係ないから気にしないでいいです。

予約の日まで、少しでもゴロゴロした日を送ること。
鬱かどうかは忘れること。
これで持たせましょう。
いいお医者さんに当たりますように。
216211:03/11/05 16:58 ID:nck6F9G/
>>212
>>213
ありがとうございます。
親離れできていないというのは自分でもわかっています。
しかし、わかっているつもりで実際はわかっていないのでこんな事に
なってしまっているのかもしれません…。それに父親の事が怖くて怖くて
仕方ないです。ゼミの先生も父親と同じ感じで怒るので、ちょっと怖いです。
でも逃げてもどうにもならないので、明日ゼミ室には行こうと思ってます。
212さんの、できる事からやってやっていきましょうという言葉で今日は
どうにか全部の授業に出られました。それと迷ったのですが、金曜日に
学校の医務室にメンタルカウンセリングの先生がいらっしゃるので
病院ではないのですが、一応カウンセリングの予約もできました。
とりあえず、やれる事から・・・。
217優しい名無しさん:03/11/05 22:06 ID:TtmOOvoY
すいません。自分ではないのですが、身内がうつ病らしい感じなんです。
神経症気味といわれたそうです。

その人が、先週まで夜は必ず一人がいいとか言ってたんですけど、今週は、すごく
寂しがって夜はだれかにいてほしいとか言います。
これはうつ病の症状なのでしょうか。どう考えて、どういう行動をとってあげると
一番いいのでしょうか。少しでもアドバイスをいただけると幸いです。
218208:03/11/05 22:52 ID:2O70Yvoh
最近になってやっと209さんや210さんのような心境で生活が出来るように
なりつつあります。鬱も自分の個性と考えてマイペースでやっていこうと思いま
す。レス本当にアリガトウございました!
219優しい名無しさん:03/11/05 22:58 ID:YHggqWzg
雨が降ると気分が良くなるオレはどういう心理状態なんですか?
220優しい名無しさん:03/11/05 23:42 ID:ZzAplYEV
最近、職場に行くと気持ちが悪くなります。
「うえっ」て吐きそうです。
職場から出ると、ちょっと気持ちよくなるんですが
電車の中に入るとまた気持ち悪くなります。
とくに仕事のことや気の合わないパートナーのことを考えるとダメです。
ガラス窓にうつった自分の顔が能面のようです。
同期からよく「顔こわいよ」と言われます。
これってウツの可能性あるんでしょうか。
病院いきたいと思いつつ、仕事が忙しすぎてしかも転職活動もしていて
行く暇がないです。
でもこんな暗い自分だったら、転職活動失敗しそうでまた気持ちが暗くなります。
221優しい名無しさん:03/11/06 00:25 ID:PZeI7l8j
突然過去にあった嫌なことがフラッシュバックして戻ってくる。
人と接しようとしてもその事が心にひっかかって接する事ができない。

最近は人と話すのが嫌になってしまい
とうとう自分から避けるようになってしまった。
自分では強迫神経症かと思ったが、医師に聞いたら違うらしい。
222 :03/11/06 02:31 ID:MOkeUftX
今、約2ヶ月くらい精神科に通っています。
一応、鬱病との診断だったのですが先生が言うには、
両親の教育方法だということらしいです。両親の影響って鬱病に関係
あるんですか?昔は恨んでいたりしたけど今は両親を信頼しています。

223優しい名無しさん:03/11/06 04:26 ID:x9dT0TEx
>>211
最初の一歩、おめ!
224優しい名無しさん:03/11/06 04:33 ID:x9dT0TEx
>>217
もしかして、老人性鬱?(いや、それほど年でなくても、壮年期あたりから)
不安がひどいらしいので、やはり側にいて上げて下さい。
服薬で少しずつよくなって行くと思われますので、様子を見つつ、医者に
言っておいた方がいいかな?ということがあったら見逃さないように、
しばらく注意をしつつ。
話をよく聞いてあげることと、なるべく側にいて上げるようにすること、
服薬を守ってもらうこと、通院を忘れずにしてもらうこと。
現時点ではそんなものかな。
医師に個別で会って、様子を聞くのもベター。
225優しい名無しさん:03/11/06 04:34 ID:x9dT0TEx
>>219
どんなでしょう。
雨がお好きなのでしょうか。
鬱でも天気に左右されるっていうけど、されない人がいてもいいし。
生活に困るような状態があるようなら、医師に相談して下さい。
226優しい名無しさん:03/11/06 04:37 ID:x9dT0TEx
>>220
ストレスのたまった状態ですね。
心療内科で安定剤を貰うとよろしいかと。
内科でもよろしいので、会社の診療所があればそこへ、
土日にやっている心療内科や精神科があったらそこへ。
今は土日の診療日の所もありますので、調べてみて下さい。
227優しい名無しさん:03/11/06 04:44 ID:x9dT0TEx
>>221
医師の言うことをよく聞いて、服薬を忘れずにきちんとすること、
生活のリズムをきちんと付けること。
フラッシュバックしてしまうような場所や人に会わないこと。
あとはマイペースで治していって下さい。
大丈夫です。

>>222
その医師は信頼のおける人でしょうか。
確かに教育方針から鬱の原因になってしまうことはありますが、
それはもう過去のことなので、どの辺が悪かったのかなと
省みても良いですが、余り囚われずに、現在の自分の病状をよくすることに
専念して下さい。
今信頼できる人がいるというのはとてもいい状態です。
無理に事を荒立てない方がよいかと。
親御さんにしても、完璧な人はいないのですから、どこか子育てが間違って
いるところがあったかもしれませんが、それはそれなりに必死だったので
しょうから、何かあったなら受け入れつつ、それでも信頼の出来る親御さんの
存在に感謝しつつ、治療を受けていって下さい。
場合によってはカウンセリングを。
228優しい名無しさん:03/11/06 13:32 ID:RgZm6ibV
なんだろ・・・やる気が無い
だるい。学校行きたくない
将来なんてどうでもいいと思う反面、なんだかんだ言って学校行ってる
淋しい
孤独感
誰にも頼られない自分
生きてる意味も価値もない自分
誰にも頼れない自分
独りなんだよなぁ・・・
もう死にたい
どこか遠くに生きたい
もうダメぽ・・・
229今晩の番組紹介:03/11/06 13:53 ID:jb2d5R/E
メンサロの番組スレからコピペでつ。
マルチポスト、スマソ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NHKテレビ クローズアップ現代 http://www.nhk.or.jp/gendai/index2.html

      総合:午後7時30分〜7時56分
     BS1:午後9時24分〜10時00分
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月6日(木)放送予定 【うつ病発見が命を守る】

今年8月に発表された厚生労働省の調査によると、
一生のうちにうつ病にかかる人は、20歳以上の国民の15人に1人にのぼる。
だがそのうち医療機関で診察を受けたのは4分の1にすぎない。
患者や家族ばかりでなく、精神科以外の医師にうつ病の知識が不足しているためだ。
症状が悪化すれば自殺に結びつくこともあり、早期発見、早期治療が急務となっている。
うつ病を早期に発見し自殺防止につなげたい、とキャンペーンを始めた精神科医のグループ、
保健師らと地域が一体となって住民への面接調査を始めた町などの動きを通して、
うつ病を克服するためには何が必要なのかを考える。
(NO.1826)

スタジオゲスト:
大野 裕さん(精神科医:慶応義塾大学保健管理センター教授)

230優しい名無しさん:03/11/06 14:56 ID:wSH48c0X
>>228無理しないで、がんばろうとしないで。皆そんな気持、さみしかったらここに書こう。そのうち通りすぎるから。
231優しい名無しさん:03/11/06 14:59 ID:8g//jt6X
ここに相談に来る奴ってさ、鬱病の癖に
なんでこんなに長文書けるんだろねー
エセ丸出し。「また変なのが来たー」って感じ
232優しい名無しさん:03/11/06 15:11 ID:fg0p8glk
>>231
鬱だから長文になるんだよ。

悩んでいる人は長文でもいいから気にしないで遠慮なく書いてね。
231みたいな煽りに気後れする必要は全くないですから。
233優しい名無しさん:03/11/06 16:41 ID:OZiU5b7Q
>>232
はぁ?
鬱なら長文書く体力ないだろ、一日中ベッドで寝てるだろ
234優しい名無しさん:03/11/06 17:16 ID:VTMoikZ2
  _
 /〜ヽ
(((。・-・)))  1日1回投票しよう♪
  ゚し-J゚

お薬ランキング
http://vote2.ziyu.net/html/teke1124.html
235優しい名無しさん:03/11/06 18:16 ID:fg0p8glk
>>233
鬱にも程度があるんだよ。病気だから当たり前のことだね。

重症になれば確かに立ち上がることすらできなくなるけど、中程度
までならまだ2chに書込みするくらいのことはできます。
それでも、推敲したり文章を短くまとめたりするのは困難になっちゃう。
だからみんな長文になるんだよ。分かった?頭の悪い荒らし君。
236優しい名無しさん:03/11/06 18:34 ID:5fhb9ZCn
部屋に引きこもって5日目。ほんとうなら誰にも会いたくないんだけど、
ルームシェアしてるからそう言うわけにも行きません。
いま、大学四年生で、本当なら卒論を書かなければならないのに、
まったくやる気が起きず、無気力で、自殺のことばかり考えてしまいます。
とにかく消えてしまいたいのです。
わたしは自分の体型にとてもコンプレックスを抱いています。普通より
ちょっとぽっちゃり程度ではあるのですが、どうしても自分が好きになれません。
内面も、怠惰な自分がいやで、でも何もする気力が起きません。
いままでも同様のことがありましたが、明日初めて病院に行ってみようと思います。
この場合、精神科と心療内科、どちらがいいのでしょうか?
朝から晩まで、寝るか食べるかしかしていません。
一生自分の体型を気にして生きていくなら、いっそ死んでしまいたい。
そして、母親の期待(私の将来に対して)が重くて重くて、気が狂いそうです。
悲しませたくないので今まで隠してきましたが・・・。
まとまりのない文章ですね、ごめんなさい。
237優しい名無しさん:03/11/06 19:25 ID:89nC7Adb
>>235
ふむふむ。
健常者から見ると「2chに書き込める=鬱ではない」らしいから
よく気をつけるように
238優しい名無しさん:03/11/06 19:26 ID:89nC7Adb
239優しい名無しさん:03/11/06 19:47 ID:yvHY5puL
国営放送やってるね〜
240優しい名無しさん:03/11/06 20:16 ID:RgZm6ibV
じゃあ2chの鬱病スレいらないじゃん。
それにここのスレタイ「鬱病かもしれないと思う人」ってちゃんと書いてあるんだから、よって鬱病じゃなくてもいいじゃん。
241躁うつ病歴2年:03/11/06 22:12 ID:LfLmVlAP
>>236
やる気が起きなくて消えることを考えてしまう、それはまさに鬱状態だと思います。

書かれている症状ですと精神科の方がよろしいかと思います。
違いはgoogleで探してみてくだされ。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&newwindow=1&q=%90%B8%90_%89%C8%82%C6%90S%97%C3%93%E0%89%C8&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja


これはまだ考えなくても良いことですが、
お母様に対しても病院へ行ったことを後に伝えられると良いかも。
期待を取り除いて欲しい旨を伝えることで楽になるかと思います。

現在は、処方された薬を飲んでゆっくり休養することが一番かと思われます。
あなたに合った先生に出会えるといいですね。

242優しい名無しさん:03/11/07 00:04 ID:qNqU7FTu
>>241
アドヴァイス、優しいお言葉、胸にしみました。
どうも有難うございました。
さっきからわけもなく涙があふれ、心臓がバクバクいっています。
今後、どうしていけばいいのか・・・とにかく精神科に行ってみます。
明日、母が上京してきます(仕事のため)。
うまく接することができればいいのですが・・・不安です。
母は、私は一生懸命卒論を書いていると思っていますので・・・
こんなに無気力な娘をみて戸惑うでしょう。
ああ、ごめんなさい。
243優しい名無しさん:03/11/07 11:50 ID:LKjlkF0t
>>242
最初は戸惑うかもしれないけど、いつまでもその状態が続くわけじゃないと思う
俺も期待されてて落ちこぼれた息子だけど、今は親は普通に接してくれる
最初に鬱状態になって1年間は凄かったけどね
244優しい名無しさん:03/11/07 12:16 ID:/IeK54i9
245優しい名無しさん:03/11/07 12:32 ID:9DIqrANX
鬱状態が何日も続かない場合は鬱病とはいわないのですか?
何日か続いても、普通に過ごせる日もたまにあるんです。
246優しい名無しさん:03/11/07 13:44 ID:1EiH144R
>245
普通に過ごせる日のあとでまた鬱状態になるのならうつ病の可能性が
大きいと思います。私は投薬治療中だけど、やはり波があって元気に
過ごせる日もあるので。
247優しい名無しさん:03/11/07 14:14 ID:bVvSFo6I
22歳、♂です。
昨日はじめて精神科へ行き、パキシルと睡眠薬を処方されてきました。
んで、仕事も休職したほうがいいという事で今日から休職してるのですが
正直、何をしていいのかが全くわからず不安です。
家族は理解してくれて「何もしなくてもいいよ」とは言ってくれますが
何かしてないとものすごく不安なんです。

実家住まいですが蓄えもあまりなく、お金を使うような事はなるだけ避けなければいけないし
食事も受け付けない状況です。おなかはグーグー言ってるんですが…
漠然とした質問で申し訳ないんですが、俺はどうすればいいんでしょうか…
248優しい名無しさん:03/11/07 14:26 ID:7Zxcwrfm
>>247
何もしないでとにかく薬を飲んで寝てればいいです。
これが鬱病の治療の基本なので。
間違っても「日頃できなかったことを良い機会だから片付けてしまおう」
なんて考えちゃダメだからね。

少し元気が出てきたら2chとか趣味等をやるのは構いません。
249優しい名無しさん:03/11/07 14:33 ID:JL7ydjN7
>>247
水分だけは忘れないように。
栄養失調気味かもしれないので、栄養剤などおすすめする。
250優しい名無しさん:03/11/07 14:43 ID:bVvSFo6I
>>248
ベッドサイドにノートパソコン置いてるせいもあり、2chとかwebの閲覧は
なんとか普通にできてるんです。
ただ、それくらいの元気があれば鬱病じゃないだろと言われそうですが…
医者からもはっきりと病名は言われて無いですし。

>>249
パキシルの副作用かどうかは知らないですけど、喉がえらく渇くので
水だけは欠かしてないです。
何かお菓子でもいいから軽くは食べたほうがいいんでしょうか…
251優しい名無しさん:03/11/07 15:01 ID:n/xcYPUI
32才の女性です。
少し前まで仕事が異常なほど激務だったんです。
で、普通に必死にやるのですが、「休んだらヤバい」っていうときに限って
なんか会社に行く気がなくなって休んでしまうんです。月に数日。
そんな日は、なんにもしないで一日中寝てます。やることがない訳じゃなくて
本を読んだり絵を描いたりしたいんです。

そんなのが続いて、とある事情で最近結構仕事が暇になってきました。
すると、なおさらやる気がでないんです。「もういいや」って感じで。
でも家でもぼーっとしてるだけ。なんの気力も湧かない。感動も。
動く気力もない。だからといって悩む気力もないんですそんな時は。
思考が停止してる状態です。本当に。
まるで冬眠してるみたいです。
自分はダメ人間だと思います。でもどうしていいかわからない。
ちなみにこの状態は数年前から続いています。
これってなんなのでしょう??
252優しい名無しさん:03/11/07 15:05 ID:VkKYLJfh
>>250
>ただ、それくらいの元気があれば鬱病じゃないだろと言われそうですが…
こういう書き込みはただの煽り。無視して構わん
食事も受け付けない、何もしたくない状況ならば
仮に鬱病でないとしても、少なくとも健康ではあり得ない。
253優しい名無しさん:03/11/07 15:07 ID:VkKYLJfh
ちなみに俺は治療開始1ヶ月後から動き始めて、
結果、みごとに再発した。
問題なく外出できるまでには13ヶ月を要した。
決して焦らないでくださいね。
254なんとなく舌ペロペロ:03/11/07 16:02 ID:5YH7mBhC
マジでダメな状態だったら税金もその他の義務も放棄するくらいで
ちょうどよいよ。
社会にとってみれば、本来そういう状況に追い込む人を出してしま
ったこと自体が大失敗なんだから。
過度に甘えなければ、数年の義務放棄なんてかわいいものだよ。
現実では、生まれてこの方義務を果たしてない某政治家なんても
いるわけだから。
255優しい名無しさん:03/11/07 16:04 ID:mAImdSpW
>>254
でも、国民年金だけは払っとかないとな。
256優しい名無しさん:03/11/07 16:06 ID:Y2xT9xof
今日遂に医者に逝ってきました
トリプタノールとリリフターと眠剤を2週間分もらって休んでろと言われました
誰もいない家で一人でいると益々「氏にたい」の文字だけが頭に浮かんできます
こんなことでほんとに治るのか??
257優しい名無しさん:03/11/07 17:19 ID:6fp68FzH
>>247
嫌いじゃなかったら ダカラとかポカリがいいよ お腹の具合はどうかな
もし 下り気味なら 脱水気味になるので スポーツドリンクで水分補給
吸収がいいからね その場合は冷やさずに飲んでね
食事を受け付けない のは 食欲がないのかな 戻しちゃうのかな?

私も「仕事休んだほうがいい」って言われたんだけど 休んでません
休んだらきっと引きこもりになるし 親が親会社をやってるから同じ仕事なのよね
まあ私が休むとお店をしめないといけない っていうのもあるんだけどね・・
「疲れたから休む」なんていえないのもあるし、、、うちの親はそんなの理解しないから・・・
先生にはそれを言って
  休む ということを考えるだけですごくストレスです
  用もないのに会社を休むなんてできません
  一回休んだら二度と会社にいけなくなっちゃいそうでこわいし
  仕事のない私なんてダメ人間におもえてつらいから  会社を休め とだけは いわないで
  本当に具合が悪かったら休むけど 疲れたから休みたいだけは言えない 
  お客さんに やっぱり**さんに頼んでよかった とかいわれるのだけが
  やっぱりうれしいし 楽しみだから・・・・  
と頼みました。先生はそれ以来 仕事を休めとは言いません
258257:03/11/07 17:21 ID:6fp68FzH
今みたいな状態のときに仕事しないほうがいい というのもわかるんだけど
それがつらいなら 先生に相談してみたらどうかな
247さんの体調や仕事の種類にもよるとおもうんだけど
そういうやり方も先生と相談しながらならアリだとおもいます
ちなみに私の場合 そもそもの大きな原因がプライベートのほうにあったというのも
仕事だけはやっていたい という気持になったんだとおもうんだけどね・・
休職をすすめられたくらいなら32条は手続きしてくれるだろうから
それで経済的不安の解消もしたらどうかな

病院でデイケアとかカウンセリングとかはやってないのかな
やってたら参加してみるのも時間つぶしの手だとおもうよ

家族の理解があるのはすごく救いだとおもうよ 
具合がよかったら 玄関を掃くとか イモの皮むきをするとか
気の向いたとき気の向いたことに手を出してもいいんじゃないかなあ
必ずそれをするとか決めるんじゃなくてね。

まあ 私はいちおう 
仕事休む=自分の会社がつぶれる=もっと大変なストレス なので
それだけはヌキで・・・ということで治療してます
こういうやり方もあるは ある ということで・・・
259247:03/11/07 17:26 ID:bVvSFo6I
>>257
正確に言えば、食欲がないと言ったほうが正しいかもしれません。
食おうと思えば食えるんです。
ただ、今は何食べてもあまり美味しくないので取ってない、という感じでしょうか。
たまに戻したりもします。胃液しか出ないですが。

さっきチーズ乗せたトースト1枚食べてきました。今日はじめての食事。

仕事は接客アルバイトという事もあって店長はしぶしぶながらも承諾してくれました。
お客さんの前で発作起こったら仕事どころじゃなくなりますし、他の社員にも迷惑がかかるので。
それに、仕事場での人間関係も悩んでたので(どうしてもソリがあわない人が1人いて、その事で1年ちょっと我慢してた)
ある意味丁度いいのかもしれませんが…

でも何もやらないというのは辛いです。
260251:03/11/07 17:38 ID:n/xcYPUI
>>254さんは私へのレスなのでしょうか?
でも周りは(たとえ自分より仕事が楽だとしても)仕事をさぼったりせず
きちんとやっています。また、自分と同じように忙しい人も、きちんと
やっています。とっても偉いと思うんです。
普通だったら普通のことなのだろうけど、なぜか自分にできない。
「時々休むあてにならないヤツ」ってあきらかに思われてるし。

こんな自分をなんとかしたい。

最近無気力だし、会社でもだまっています。誰も近寄ってこなくなりました。
だまりこくっていると憂鬱な気分なのですが、無理して他人と喋るより楽です。

もともとは、どっちかというとおしゃべりでエネルギッシュな方だったんです。

なんとかしたい。どうなっちゃうんだろう。
261257:03/11/07 17:57 ID:6fp68FzH
>>259
私の場合 そもそも 一ヶ月ほとんど食事がとれなくて 
ついに吐き続けになって 病院にいって
ドグマチール(食欲でる)&プリンペラン(吐き気止めだったかな)処方してくれたよ
私のかかっている先生は
「まず 体の状態を先にある程度回復させてからほかのこと考えましょう」という方針でしたので、、
体重がやばくなったり ふらついたりしないうちは あまり気にしないでいいんじゃないかな
先生には 食事の状態とか言っておくだけは言っておくほうがいいとおもう
水分はやっぱりせめてスポーツドリンク系のほうがいいのかもね
249さんの言うとおり 栄養失調気味になるかもしれないしね

食べられないのがストレスだったら お薬もらうのがいいかもね

そういう仕事の事情だと 仕事は休むほうが正解みたいだね
おうちのことかなにか 少し手伝ってみたらどうかな
家族の言葉に甘えて できるときにできることを少しづつでサ
(いちばんお金がかからない・・・・よね)
262優しい名無しさん:03/11/07 18:21 ID:LrrwjgfK
初めまして、20歳の主婦です。子供はもうすぐ1歳です。主人は31歳。
主人が何ヶ月も前から出会い系サイトで18歳未満の子に
募集を掛けて、実際に会っている子もいることを先日、知ってしまいました。
それまでも主人の親戚とも上手くいってなかった事もあって、
夫婦関係は微妙でした。浮気を知ってから特に毎日、かなりのストレスを感じていて
何もかも壊してしまいたい衝動に駆られます。
さっさと別れてしまえれば気が楽なのですが、あと短く見積もって
3年はそうはいかない事情があります。その3年を思うとますます
滅入ってきて。相談しても、結婚って我慢だよとか、
両親には周囲に反対を押し切って自分で決めたことなんだから
責任を持ちなさいって言われます。
人とは普通に話せるし、外出も出来ます。家事もこなせています。
ただ、毎日が嫌で仕方ありません。
一人になるとポロポロ泣いていたり、地団駄を踏んだり、
グラスを割ってストレス発散しようとしていますが、さっぱり治まりません。
子供が可愛いし、死にたいとも思いません。うつ病ではないですね?
ただ我慢が足りないだけなんでしょうか?自己中?
説明しきれない問題や感情がいっぱいありますがこのくらいにしておきます。
こういうことって一般家庭でよくあることですか?
病院にいくような症状ではないかということだけ、お聞きしたくて。
長文失礼しました。
263優しい名無しさん:03/11/07 18:29 ID:8zTHrISY
家庭内の問題を解決して、それからじゃないの?
だんなさんと随分歳が離れてますが、
だんなさんが若い子好きだったの?
264262:03/11/07 18:33 ID:LrrwjgfK
そうですね、年下好きとは聞いていましたが、
ロリコンだとは知りませんでいた。
主人の検索履歴を見ると「U13」とかいうキーワードも出てきます。
そういうのも何だか嫌になっちゃって。
265優しい名無しさん:03/11/07 18:51 ID:8zTHrISY
262さんはとにかく家庭内の問題を解決しなくちゃだよね。
だんなさんに改心の気持ちがありそう?
はっきり聞いてみた?
この状態が続いたら、本当に、あなたの心に悪い影響を与えそう。
266262:03/11/07 19:00 ID:LrrwjgfK
事実を知って様子を見ながら本人にそういうことをしてることを
どう思ってるか聞いてみました。そしたら
「別に」とか「何が」とか相手になりません。
相手が見つかったわけじゃないしと口では言っていましたが
明日も16,7の女の子と会う約束をしていることを知っています。
もともと小さな嘘をちょこちょこつく人だったんで、
もう何を言われても信じられないっていう感じです。
解決しなくても、3年はこのままの生活を続けなければなりません。
そのことを考えるのが1番の苦痛かもしれないです。
267261:03/11/07 19:12 ID:8zTHrISY
その三年はどうしてもなんですか?
だんなさんが改心するか、あなたが三年後以降のことだけ目標にするか。
いずれにしても「我慢」はいっときで、
なおかつその心理的負担を最低限におさえないとね。
268262:03/11/07 19:19 ID:LrrwjgfK
あたしは大学を休学して結婚、出産したんですが、
大学卒業が、両親と主人とあたしの約束なんです。
それに将来、シングルになることを考えれば大学は出ておきたいし
今すぐ別れてもあたしは経済力が0なので親権がもらえないかもしれない。
そういうわけで3年なんです。
269優しい名無しさん:03/11/07 19:41 ID:8zTHrISY
スレ違いの話題だから、ここではもうあんまり続けられないけど、
やっぱりできちゃった結婚なんだ…
だんなさんの性癖からみて、多分親権の不安はそんなにないかと。
それより、早くご両親を説得して。
あっちの親を抱き込むのも手かと。
270262:03/11/07 19:48 ID:LrrwjgfK
そうですね。お邪魔しました。ありがとうございました。
271優しい名無しさん:03/11/07 19:56 ID:av/xYs5H
2年前にはできてたということだな
そもそも、どうやって18歳と29歳が出会ったんだろ
272優しい名無しさん:03/11/07 21:37 ID:FNTCWOnU
>>262冷たいようだけどよくある話し。大学も行きたい結婚もしたいできちゃったから産みたいなんて自分の思い通りばかりでしょ?子供いる限り自己責任なんだから、依存しないで自立する、自分の責任持てる範囲で人生設計する。遺伝の鬱は解決策なく苦しいんだよ。
273優しい名無しさん:03/11/07 22:08 ID:av/xYs5H
>>272
だな。鬱はわけもわからんうちになるもんだからな
262は単に人生に行き詰まっただけだろ
274優しい名無しさん:03/11/08 01:44 ID:91lDYK1n
今日は調子がいいからもひとつ。こちらはこう鬱剤飲んでるから子供は諦めてる。子供の為に母としていきて欲しい。辛いなら精神安定剤処方してもらったら楽になるかも?酷くなって鬱病になるまでに病院に行って…こんな苦しい仲間に入らないでね。
275優しい名無しさん:03/11/08 03:53 ID:ZAv6AaSV
いまのうちに興信所を使って証拠を集めておけば、離婚のさいに親権を
取り上げられるんじゃないのか。
何もそんな訳の分からない人のために、鬱になんてならないでほしいよ。
276優しい名無しさん:03/11/08 05:41 ID:Zh3dfLZk
>>262
269さんが言っているようにすれ違いだけど一言いいですか?
私は20歳で男の子を産みました
結果は悲惨なモンで、結局元ダンの借金260何円払いながら子育てして
働いてきました(すぐに女作ってどっかいったから・・)
とってもとっても辛い時がありました
イライラすると子供に八つ当たりしている自分もわかっていました
今、その子は施設に入っています
何か罪を犯したと言うのではなく、親子の距離を少しおいた方がいいんじゃないか・・・
という、児童相談所の勧めにお互い従いました
それが、良かったのか悪かったのか今すぐ答えは出ないと思っています
>>262さんも、独りや仲間内だけではなくて公的機関をもっと利用してみてはどうでしょう
子供の虐待のニュースを見るたび、私はその子供より「こんなになるまで周りは何をしてたんだ」
「どうして、母親を助けてやれなかったんだ」と母親の事を不憫に思います
辛い時はに逃げてもいいと思う
自分ひとりでそんなに頑張らないで!!
277優しい名無しさん:03/11/08 06:02 ID:kqzY1iDo
自分うつ病かもって最近思うんですが思いたくない一心で生活して
きました。
まず車が運転できないんです。怖くて。足が震えるんですよね。
で円形脱毛症になり、町中歩くのがちょっと怖くなりました。
話しかけられるのも嫌になり、嫌かと思えば嫌じゃなかったり。
やる気が出るときと出ないときの差がはげしいんですよね。
でも前に鬱病の友達がいてその子は死にたいとか口にしたりリストカット
したりしてたんですが、僕はそんなことはまったくないんです。
死にたいとか思わないし。

一回病院に行った方がいいんですか?
278優しい名無しさん:03/11/08 08:01 ID:Zh3dfLZk
>>277
軽い気持ちでいってみたらどうかな?
そして、医師にははっきりと自分の今の状況を伝えること
随分楽になるよ
ひとりで、悩んでいても仕方ないよ
279優しい名無しさん:03/11/08 08:54 ID:hfyiz9XY
>>276
人間一人をダメにしたんだね...
あんた生きてる価値ないよ
280優しい名無しさん:03/11/08 09:50 ID:n/vrgyxh
>271
うちもは10歳下のカミさんとネットで知り合った
281優しい名無しさん:03/11/08 11:06 ID:hp2uUy7R
鬱を放っておくとどうなるの?
生き抜いて寿命で死ぬのが怖いから
このまま自殺すれば私もみんなもうれしいと思うんです
死ねますか?
282優しい名無しさん:03/11/08 12:26 ID:WWcuOnLs
>>280
出会い系サイト?
283優しい名無しさん:03/11/08 12:29 ID:WWcuOnLs
>>281
【注意】
ODや勝手な判断で薬を使用する等の相談はこのスレではいたしません。
あくまで、鬱病患者自身の経験を通して「気軽に病院に行けるよう」に
なれればということを目的に立てたスレッドです。
284躁うつ病歴2年:03/11/08 12:32 ID:kkpZu0KA
>>277
うつとは違うかもしれませんが、受診されることをお勧めします。
まあ、内科に行くように気軽な気持ちで。
285280:03/11/08 14:29 ID:n/vrgyxh
>282
いや、古典芸能系の趣味のサイト
286236=242:03/11/08 20:11 ID:df7yqPIm
昨日は結局予約が取れず病院にいけませんでした。
母との会話の中で「○○ちゃん(私)になりたい」といわれ、やめてくれ〜って
感じでした。母の前で優等生を装っているので、私のことを才色兼美だと勘違いしているのです。
わたしは外見も嫌いだし、頭も決してよくありません。
私はいつも人の前では明るく・何にも悩みがない子になってしまいます。
しかし、一人になると絶望感でいっぱいになります。
精神科にいこうと考えていることを、とうとう話し出せませんでした。
そして友人から「はやく卒論出せ」というメールが来て、また鬱になり
涙が止まりませんでした。卒論・・・あと一ヶ月ちょっとで締め切り。
父は中学のときに癌で亡くなりました。だから、母には頼る人が私以外にいません。
再婚でもしてくれればちょっとは楽になりそうなのに・・・そんな気配はなし。
自分ががんばって卒論書いて卒業して留学していい会社にはいれればいいんですけど、
今はほんとに何もする気が起きない。
このままでわたしはいったいどうなるのか・・・どうやってこの気持ちを
伝えればいいの?
皆さんは親になんていいましたか?
混乱してて、長文&まとまりのない文章になってしまいました。許してくださいね。
287優しい名無しさん:03/11/08 22:00 ID:Zh3dfLZk
>>279
誰もダメになんかしてないよ
ダメにしてしまうまえに、お互いにとっていい方法をとっただけだよ
施設っていう言葉に抵抗があるかもしれないけど、とてもいいところで
そこで彼は、将来の自分の目標を見つけることが出来たし・・・・
あとは、私が後ろにいて支えてあげるだけです
288優しい名無しさん:03/11/08 22:01 ID:rgukFCcO
もう、ブチ切れ!!
鬱なら、会社来んなよ!
家から出るな!病院から出るな!独房から出るな!
明るい仕事場がオメーがいるだけで暗くなんだよ!ネガティブ野郎!
なんで、「全部俺が我慢すればいいんだろ」だ!!
こっちもかなりテメーに会わせてるんだ!
テメーの糞暗黒なグチも毎日散々聞いてやってんじゃねーか!!
少し言い返しただけで、逆ギレすんな!!
鬱ってので悲劇気取りやがって!!このキチガイ野郎!
もう、我慢ならねぇ。
テメーが勝手やんなら、来週からこっちも俺の論理でやらしてもらう!
いや、もうテメーを追い詰めてやる!散々言ってた自殺させてやるよ!
「死ぬ時には恨みつらみ書いて死ぬ」んだろ!?
その遺書、全部俺の名前でもかまわねぇ!
無視、陰口、嘘、あらゆる手を使ってテメーを絶対自殺させてやるからな!!
メンヘル板見てんのもバレてんだからな!!
来週から覚悟して出社して来いよ!
289優しい名無しさん:03/11/08 22:39 ID:ZB+Jf5Fh
おっ。スレッドストッパ〜の登場だな。
290優しい名無しさん:03/11/08 22:52 ID:1+tkKTSV
>>288
あちこちのスレに煽り文を書き込んでんじゃねぇよ。
このボケカス荒らし。

お前、人格障害だからとっとと病院に行って来い。
291優しい名無しさん:03/11/08 23:36 ID:Vm/7a7Rc
>>288
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1066219032/
ここならいくら言っても大丈夫。
味方も付く。かも。
292277:03/11/09 00:16 ID:6laBk8gW
277です。
アドバイスくださった方ありがとうございます。

一度病院に行ってみたいと思います。
293優しい名無しさん:03/11/09 00:44 ID:Jw9qBmVH
>288
一心不乱だね。
294優しい名無しさん:03/11/09 00:57 ID:jvXV86u5
初めて来ました
自分がメンヘラーなのか正常なのかもわからないのですが、音にはかなり敏感です。ドアを閉める音・足音などにはビクッとなり心臓がドキドキする程です。
しかしガヤガヤした所など(遊園地・デパート・スーパーなど)に行くと近くで話してる相手の言葉すら聞き取れない。
他の症状は、洋服屋に行けない事と過食・拒食を繰り返していることくらいです。
猛烈にイライラしてパニくったり、一人殻に閉じこもって自殺願望を抱いたり…と、落差が激しいです。
また、ここ最近顔面神経が麻痺してる。
ただのストレスからくるモノなのかメンヘラーなのか?

長くてすいません
295なんとなく舌ペロペロ:03/11/09 01:03 ID:sop/U/zg
>>282

病院いってみ。
いかないよりはいったほうがいいことも多い。

関係ないけど(あるかも)
最近は過度に頑張りやさんの鬱や精神疾患が急増してるそうです。
あまり増えても社会的にまずいので、早期にいってみるほうがいいですよ。
思ったよりも(個人病院なら)嫌な雰囲気じゃないです。
296優しい名無しさん:03/11/09 04:40 ID:6RM5reHG
鬱がなおって販売の仕事をはじめましたが
一週間で再発してしましました。
辞める方向で考えていますが、どうすればいいのでしょうか。
医者には辞めろと言われていますが生活のことを考えると迷ってしまいます。

297優しい名無しさん:03/11/09 04:44 ID:Vb9/jz0a
私は現在アモキサン50mgを一日3回飲んでいるのですが、あれは効くのでしょうか?
試された方いらしたら、教えて頂ければ幸いです。
298優しい名無しさん:03/11/09 05:07 ID:4Yjm9Hqt
周りがだれも自分を知らない環境で、一人でじっとしてる状況が長いと(電車とか)
になると孤独感で泣いてしまうのですが、こういうのっておかしいですか?
299優しい名無しさん:03/11/09 05:42 ID:OHKSNGAf
すごく落ち込んでも次の日には明るくなります
これって鬱?
300優しい名無しさん:03/11/09 09:06 ID:17fb/xhA
>>291
っていうか健康な人は全員288の味方だよ
301A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/11/09 09:16 ID:Lx1ca0Xa
鬱かどうかわからんのだが、
ここ一年以上無職を続けていて、正社員募集は連敗の嵐。
臨時の仕事が決まってもストレスを感じると自分には無理だと思い込んで辞めてしまう。
しかし、辞めて気持ちが落ち着くと、なぜもっと気楽に仕事ができなかったのか不思議になる。
思い込みが強すぎるというか、どうやら俺は激しくストレスがかかると周囲のアドバイスが入らなくなり
ただ辞めることしか考えられなくなるらしい。

これって鬱による判断力の低下とか自責?

302躁うつ病歴2年:03/11/09 10:23 ID:0TDATIiu
>>286
286に書いた内容そのままを親御さんに伝えたらいかがですか?
僕はそんな感じで伝えましたよ。

それでもまだ若干期待されているわけだが。
303243:03/11/09 10:34 ID:rL6H6xFt
期待されなくなるまでには最低でも1年はかかるだろうな
俺は親と一緒に暮らしてる間にしだいに精神崩壊起こしていったから
まだあきらめてくれたけどな

周囲の人間には、努力なんて伝わらないよ
倒れたりでもしない限り
304優しい名無しさん:03/11/09 10:57 ID:/5qD+/c9
>>297
目茶目茶効くはずです。
即効性もありアッパー系最強と
言われており意欲亢進に効きます。
http://www.koibumi-web.com/kouutu.html
305優しい名無しさん:03/11/09 12:04 ID:ABqhfJ6w
>>296
それはもう あなたの判断することでしかない
やめたいなら やめれば?としか・・・・
私なんかはやめてくても自分で会社経営しているのでやめられません
店をたたむ手間を乗り切れないし、今やめたら借金抱えるから
病気持のままうまく仕事を続けられるようにやってる。。。
幸い先生は「医者として今のあなたに仕事をすることはすすめられない」と言いますが
事情や気持などはなして 仕事を持っているまま治療って方針にしてくれたみたい
仕事にジャマになりすぎる副作用がある場合は 処方も考えてくれます
一週間で再発 というのは きっと直った気になってただけだったのかもしれないね
もっと気楽な仕事をさがしてみたらどうかなあ

>>299
ウツはそんな状態が何週間も続きっぱなしです
翌日にスキーリなんてないよ〜〜
306優しい名無しさん:03/11/09 12:06 ID:/k1T7/NW
307優しい名無しさん:03/11/09 15:46 ID:5ru1OWAB
↑お前が一番病気だよ(^^;
308優しい名無しさん:03/11/09 20:13 ID:9FdExxSY
>>296
まず、毎日自分の優先順位をつけてみませんか?
鬱の人は大体 1に仕事orお金がくるようです
私がそうでした
1に自分 が来たとき、やっと治療が始まるといってもいいんじゃないかな・・・
家を支えていくには、お金(経済力)必要ですよね
でも(私は♀ですが)外に出なくなった分、服も買わなくなったし化粧品の消費量
はるかに減ったし・・・
何とかやっていけるものです
1=自分 と本心から思えるようになるにはかなり時間がかかると思います
わたしも6年かかったから・・・・
再発であるならば医師に診断書書いてもらってそれを持って行って、渡したら即効
帰宅というのはどうでしょう?
1週間で再発するようなら、まだまだ休養が必要だと思いますよ

>>297
人それぞれ、合う薬は違います
私は、アモキサン2週間でパスしました
今は違う薬飲んでます
私の場合、合う薬を探すのに色々試してみて1年以上はかかりました
人に意見を聞く前に、医師に相談しましょうね

309優しい名無しさん:03/11/09 22:11 ID:ItvI61Q6
24才の女です。仕事は販売員をしてるのですが、最近仕事を思うようこなせず、胃痛でつらい。それが最近は自分がなんで存在してるのかとかこのまま消えてしまいたい…と思うように。
310優しい名無しさん:03/11/09 22:12 ID:ItvI61Q6
続き→
死にたいとは思わないけど、消えてしまいたいんです。上司に叱られたりとかしてる訳ではく涙が溢れてきたり。自分がコントロールできません。
仕事を上がったり、休みの日はそう思わないのに、朝仕事前や仕事中にそう思ってしまうんです。
311優しい名無しさん:03/11/09 23:48 ID:IGXxtQky
通ってる人に質問です。
性格かわりましたか?

私は鬱病とまではいかないのかもしれませんが
常に暗いネガティブな性格で
いつも落ち込んでいます。
どうにか性格を治したい
けれど自力ではなかなか治らずまた落ち込むを繰り返していました。

どこにいけばアドバイスをもらえるのでしょうか?
くだらない相談でスマソですが
どなたかアドバイスよろしくお願いします
312優しい名無しさん:03/11/10 00:03 ID:6CDXorLG
>>311
そういうのは病院よりも臨床心理士のやっているカウンセリングに
行くのが良いと思われ。

病院はあくまでも病気を治すところであって、基本的には性格を
変えるために通うところじゃないです。

もちろん精神疾患の場合、性格と病気は密接な関連がある場合が
多いので、そういう場合は病気を治す過程で性格も変わったりします。
313優しい名無しさん:03/11/10 00:13 ID:35ThWDf4
>311
まず鬱病は性格とは違います。
鬱病と思われる症状は出てますか?
例えば食欲がなくなるとか早朝覚醒とか、、、
314優しい名無しさん:03/11/10 00:58 ID:d3shXtZ2
最近、職場にいると具合が悪くなり、
吐き気と頭痛が始まるんですけど、
職場を離れて自宅にいる時や、休日はなんとも無いんです。
これって、やっぱり精神的なものなんでしょうか?
うつ病の一つなんでしょうか?
315優しい名無しさん:03/11/10 01:10 ID:6CDXorLG
>>314
鬱病じゃなくてパニック障害もしくは不安障害だと思われます。
放っておくと悪化したり鬱病に進行したりする可能性がありますので、
できればきちんと医師の診察を受けてください。
316優しい名無しさん:03/11/10 01:43 ID:V/89ckVT
>>314
ストレスになる何らかの原因が会社にあるはずです。
余り深刻に考えず、悩みをなくす方向で。
それでもダメなら安定剤の投与をおすすめします。
317優しい名無しさん:03/11/10 01:59 ID:SOduMKui
病院に行ってもいいものか、決めかねています。症状は主に、
○入眠時、昔の嫌な思い出がフラッシュバック。泣くこともあります。
 焦燥感や強迫観念に襲われることしばしばで、朝まで眠れません
○やや過眠(長くて15時間)で、寝起きの気分が最悪です。
○起きていても頭の中に何かが詰まっているような感じで
 ボーっとします。以前までは大好きだった、音楽、映画、テレビ、
 絵を描くことなどに対する興味が著しく薄れてきました。
○少し動くと動悸、息切れがします。時々頭と背中が痛いです。
○自分に全く自信がなく、人と会うことを避けています。
 やむを得ず出掛ける場合は、どこへ行くにも過剰に化粧をします。
○就職活動で挫折したせいか、今では求人誌を見るだけで
 胸が苦しくなり、拒否反応をおこします。
 自分なんかは・・という自己卑下、将来への不安感が強いです。
○感情の起伏が激しいです。突然泣いたり、暴言を吐いたりします。  
 


318317:03/11/10 02:03 ID:SOduMKui
以上のような症状が半年ほど続いています。。
明らかに以前までの自分と違うので、おかしいなと思いまして。
病院に行くにも、もし何でもなかったら医師の方に迷惑だと思い、
書き込ませて頂きました。どうか決断の手助けをお願いします。
長文になってしまい、ごめんなさい。
319かし:03/11/10 02:22 ID:e1pgsO4Z
なんで苦しみながら生きる人が絶えないんだ?
たとえば自分は子供なんかつくっても絶対まともに育たないと思うので
結婚したくないです。まあそもそも相手が現れないけど。
精神が弱い人は子供作っちゃいけない
320優しい名無しさん:03/11/10 02:32 ID:3veL7FYh
>317
不安でしたら、病院へどうぞ。
ストレスによる軽度の鬱症状でも、鬱病も
扱うのが精神科や神経科・心療内科です。
診察代も払うんだし、迷惑なんてことはありません。
心を軽くするためにあるとでも思って、どうぞ。
風邪かなと思って内科に行って、たいしたことなかったのと一緒ですよ。

病院に行ってなんでもなければ、それでラッキーだし、
軽度の鬱ならカウンセリングで、心を軽くしてもらってもいいですし、
鬱病なら治療が必要なのは当然ですしね。
アメリカ人などのように、何がなくてもカウンセリグ受ける人たちもいるわけですしね
321優しい名無しさん:03/11/10 02:46 ID:oyFUw1Gf
>317
おまけ、治療も医学だけど、予防も医学だよね。
心の健康診断だ思えばどう?
322優しい名無しさん:03/11/10 02:48 ID:V/89ckVT
>>317
病院に行ってもいいと思います。
ただ、運動しましょう。
息切れがするのは運動不足です。
背中が痛いのも筋肉痛の一種です。
ヒキになるとありがちなパターンですが、外出は出来るのですよね。
もうちょっと動いて下さい。
323優しい名無しさん:03/11/10 02:51 ID:6CDXorLG
>>317
確実に鬱病だと思われ。症状が典型的です。
たぶん中程度以上の鬱病なんじゃないかな。
下手すると他の神経症も併発してそうな感じです。

早めに精神科を受診してください。鬱病は放っておいても自然に
治ることもありますが、それまで何もせず苦しむのも馬鹿らしいし、
逆に悪化すると大変です。

医師には>>317の内容をそのまま話せば大丈夫です。
とても分かりやすいです。
というか、それだけの症状が半年も続いていたのによく我慢してたね…。
「自信を持って」と言ったら変だけど、あなたの場合は確実に病気の
レベルまで行っているので、遠慮せずに病院に行ってくださいね。

317さんが良い医師に当たることを祈ってます。
324優しい名無しさん:03/11/10 02:59 ID:6CDXorLG
>>322
うーん、鬱病の症状で関節痛や腰痛、肩こり等が出る場合が結構あるんです。
この場合、運動するのは逆効果になるので、まず何よりも医師の診察を受けた
方が無難です。
325優しい名無しさん:03/11/10 03:34 ID:V/89ckVT
脈の方も症状としてあり? 私は運動をすすめられたよ。
もしも>>317さんが鬱中期なら、治療5年目の私も鬱中期だなぁ。
やっぱ医者がダメか。

>>317
女性の場合、なるべく薬には手を出さないでいて欲しいから(副作用で
いろいろ悩みます)、あまり深刻に受け止めずにいて下さい。
でも精神科の方へ行く方向で。
いい医師に当たることを祈ります。
326317:03/11/10 04:57 ID:SOduMKui
>>320、321さん
レスを読ませて頂き、精神科の敷居が低く見えるようになりました。
気を楽にしてくれる本などを読んではいたのですが、気が楽になるのは一瞬。堂々巡りでした。
今思うと、本の著者に私の症状がわかるわけないですものね。
>>322、324さん
運動と言えば、家族(両親、叔父、祖母)に夕飯の準備と片付けをする
程度ですから、運動不足ですね。。まず、近所なら歩いて出掛けることを
心掛けるようにします。人の目が気になるのがネックですけど(汗
>>323さん
精神科へ行ってみます。自己嫌悪の毎日から早く解放されたいです。
病院へ行く勇気がでてきました。ありがとうございます。
>>325さん
お気づかい、ありがとうございます。実は薬には抵抗があります。。
325さんが1日も早く快方に向かいますように。

たくさんの方にレスを頂けて、本当に本当に嬉しかったです。
病院へ行く決断ができました。みなさまが、健康で、幸せでありますよう。


327優しい名無しさん:03/11/10 05:01 ID:/TfHbiQZ
>>309=310
レスついてないみたいなので・・・遅レスごめんなさい
販売員されているなら、平日休みですか?
あんまり深刻に考えず、一度メンクリにいってみてはどうでしょう
そこで、ここにカキコしたことを医師に正確に伝えてみましょう
きっと、あなた自身の中の何かが変わるきっかけにはなると思います
328優しい名無しさん:03/11/10 05:05 ID:BDvI6iFQ
sage
329優しい名無しさん:03/11/10 06:35 ID:zmwdDcRN
質問させてください。

通院されてらっしゃる方、自分の症状など紙に書いて持っていったりとかされました?
私は今転院を考えているのですが、人見知りの性格もあって初めての先生に
うまくお話することができるか不安なのです。
現在通院している病院でも初診時のときになぜか症状よりもだいぶ軽く話してしまって
今でもあまり自分の状態のことをこちらから言い出すことができません。

患者の状態がわからないなんて先生も困ってしまいますよね。
でも紙に書いてってそこまでするか?みたいな感じがして。
先生もそんなことどっちでもいいしむしろ言えないなら書けって感じかしらとも思うのですが。

うん、とゆーか後押しして欲しいだけかもしれません。
紙に書いていってよかったという体験談・感想みたいなもの等々ありましたら
お聞かせ願えませんか?
330優しい名無しさん:03/11/10 06:47 ID:XmgRRqpL
>>322-324
私は317とほとんど同じ症状だったけど、
医者には最初鬱状態、でも通院を重ねるうちに
現在は抑うつ神経症と診断されて、カウンセリングが治療メニューに加えられました。
参考になれば幸いです。

ちなみに鬱状態になれば、確実に運動不足になると思います。
でも、どん底のときには運動しても発作が出たりして
さらに辛くなりました。
まずは症状による物理的な苦しみを取り除くことだと思います
331優しい名無しさん:03/11/10 08:36 ID:GYj67zqv
>>329
【初診】初めての精神科・心療内科【Part12】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064592002/l50
私 ここで紙のこと結構イロイロ書いた覚えがあるし
初診の不安ならこっちにいろんな人がいるよ
332躁うつ病歴2年:03/11/10 10:51 ID:MmCLACkI
>>329
エピソードや悩みを箇条書きにして持って行くよ。
話すときは、紙を見ながら思い出し、先生に説明する形。
特に、自分の場合は鬱なので、通院日までに忘れちゃうもん。

先生と接する時間は限られてるから効率的に話を進めていかないとね。

333優しい名無しさん:03/11/10 14:09 ID:O82etBNW
>>329
症状や前とわかったこと,どうしても訴えたいことなどは紙に箇条書きにして
病院に行っています。
初めて病院に行ったときに先生の話にほとんどついていけず,鬱がひどくなり
泣き出してから懲りました。
私がメモを取り出すと先生は苦笑いしていますが・・・。
長文しつれい。
334297:03/11/10 14:52 ID:jzTveDCh
>>304
御解答ありがとうございます。

ところで私は、そもそも鬱かそうでないか分からないのですが、その判断をして頂けないでしょうか。
私は現在大学4年生で院試に落ち、2次募集に向けて勉強しなければいけない状況ですが、「焦る」ということができません。
何故なら私にはほとんど感情がないのです。というよりも、感情を誘起する状況がないのです。
私には友人はおらず、親とも離れて暮らしているため、言葉を発する機会といえば癖である独り言を言う時くらいしかありません。よって、感情的になる状況がない訳です。
あるのはただ、物事がうまくいかなかった時によく「イライラする」事くらいです。
また、私には強迫性障害もあり、そのため(紆余曲折は省きますが)常にやけどのような、「熱い」痛みが走っています。
この痛みがストレスとなって鬱となっているとも考えられますし、単に勉強をしたくないため鬱と思いたがっているだけなのかも知れません。そこが分からないのです。
アモキサンは飲み始めて一月くらいになりますが、家で寝転がったまま本を読む程度はできるようになりました。

このような私が、鬱なのかそうでないのか判断して頂ければ幸いです。
335優しい名無しさん:03/11/10 15:03 ID:cDsD5NgO
自分が思ってるよりも重症なことが多いと思うので

行こうという発想がでたら即いったほうがいいですよ。
俺の場合、医者のほうが慌てていたので、よっぽど
ひどいと思われ。

本人は軽い気持ちで2,3日通院で済むと思ってたので。
336優しい名無しさん:03/11/10 15:18 ID:jzTveDCh
基本的な事ですみません。
うつ病と神経症の違いとは何ですか?
337優しい名無しさん:03/11/10 15:36 ID:2xzxNxkb
鬱と診断され通院・投薬してきましたが、
最近別の内科で肝臓に異常が見付かり、精神科の薬の副作用では?と言われ
それを通院している精神科に伝えたらいきなり全ての薬をストップさせられました。
それ以来酷い頭痛と不快感に苦しんでいます。
いきなり断薬する、というのは病院的にアリなのでしょうか。
338優しい名無しさん:03/11/10 15:49 ID:TVHfPk18
脱鬱できたかなと思い、医者にそれを告げて減薬してもらいましたが、
数日経った今、氏にたくてたまりません。
我慢して減薬を続けるべきなのでしょうか?
病院に駆け込んでも迷惑ではないのでしょうか?
339優しい名無しさん:03/11/10 16:00 ID:6CDXorLG
>>336 これで分かるかな?

【神経症】
心因によって起こる精神障害。不合理だとわかっていながら現れる強い不安や
強迫観念・抑鬱(よくうつ)・ヒステリーなど種々の症状のため自分自身が苦しむ。
ノイローゼ。精神神経症。

【鬱病】
気分の抑鬱、意欲や生命感の低下など鬱状態を特徴とする精神障害。
躁鬱病のうちの鬱病相をさすことが多いが、ほかに心理的原因による反応性鬱病、
中毒や脳病変による鬱病など広い範囲のものを含む。鬱憂症。抑鬱症。
340329:03/11/10 16:25 ID:zmwdDcRN
>>331さん
>>332さん
>>333さん
ご親切にどうもありがとうございました。
初診のときにはかきかきして持っていこうと思います。
紹介してくださったスレもじっくり読ませていただきますね。
341優しい名無しさん:03/11/10 16:28 ID:jzTveDCh
>>339
分かりました。ありがとうございました!
342優しい名無しさん:03/11/10 17:38 ID:B25aSqpY
>>338さん
早く病院に行って、症状を話した方が良いと思われ。
氏にたい気持ちを我慢して耐えなくていい。
343優しい名無しさん:03/11/10 18:30 ID:yt6GVNkk
>>309
私も販売やってて急に吐き気と頭痛に襲われてます。 家に居る時は平気なのに職場行くとダメ。早退したいけど店長に嫌味言われたうえ早退できず…こんな毎日で夜も眠れぬ
一度、内科に行ったら『ストレス』の診断。メンクリ行ったほうがいいかなぁ…正直、仕事も接客できる状態ではないので診断書だして休職or退職したい(;_;)
344名無しさん:03/11/10 19:05 ID:rOBF3UZ9
明日発売の週刊誌『AERA』より
“うつ病が画像でわかる日 「心の病」をMRIで探る”
http://www3.asahi.com/opendoors/span/aera/current.html
345優しい名無しさん:03/11/10 19:38 ID:/TfHbiQZ
>>294
病気かどうかの判断は医者の仕事です
ここで「大丈夫だよ」って言われたからって安心できて症状改善しますか?
さっさと受診しましょう

>>344
私は実際に見たこと無いけど、脳波みれば鬱かどうか一目瞭然って聞いたことある
興味あるから、後で買いに行ってみよっと
346優しい名無しさん:03/11/10 20:04 ID:FyiF0I0F
質問です。
ここ最近、何もやる気がおきなくて学校も休みがちです。
学校へいっても、授業中に涙がとまらなくなったり、
部活をしているときに大声でなきわめいたり・・。
8月くらいにもそうゆう時期がありましたが、
それから今まではなんともなかったのに、またはじまってしまいました。
でも食欲はありますし、夜寝つきにくいわけでもありません。
ただのストレスでしょうか?
347優しい名無しさん:03/11/10 20:17 ID:MgQRWMmW
ここ一ヶ月下記のような症状があり仕事も辞めてしまいました。

頭痛、気力低下、イライラ、ダルさ、動悸、過剰睡眠、微熱、食欲低下

最近は一日中布団の中に居て外出もしなくなりました。
これらは精神的な病気(鬱病)にもあてはまるのでしょうか?
それとも身体的なものでしょうか?

2年程前に鬱になりその時の症状とはちょっと違う感じです。以前は不眠や過食気味でした。
前にも家族に迷惑をかけたのでまた鬱病になったとは言いにくく
自分でも認めたくなかったりして悩んでます。
どうかアドバイスをお願いします。
348優しい名無しさん:03/11/10 20:29 ID:zi4riEQL
>347
残念ながら、うつの初期と酷似してる。
349338:03/11/10 20:39 ID:Ri6BZ5wT
>>342さん
ありがとうございます。
早速、通院して、症状を訴えたのですが
季節性の鬱(気圧配置によるもの)だと言われました。

アモキサンが就寝前に25mg増えました。
350優しい名無しさん:03/11/10 22:35 ID:iCI3IGNx
接客の仕事をしているのですが、
職場で仕事をあまりに他人任せにしたり、
男性社員に媚びてばかりいる同僚に疲れてしまいました。
結局は誰かがやらないといけないのに、
誰もやらないから自分がするしかなかったり。
女性社員のほとんどが仕事よりも、男受けしか考えてなくて‥。
こんなところ、転職してやる!と勉強を始めたものの、
転職までもたないかもしれない、と思うようになって。
同僚たちとは仲がよく、プライベートでもよく遊んでいたのに、
今では彼女たちのマイナスな面ばかりが見えてしまいます。
接客業なのに、人に会うのが苦痛になり、
何かと嘘をついて、昼食も一人、他のところで食べています。
もう仕事を辞めて、都会から人のいないところに引っ越してしまいたいです。
現在24歳なのですが、30歳には人生を終えようと考えています。
幼い頃いじめられた経験から、未だになかなか人を信じられず、
自分にも自信が持てなくて。
外では「いつも笑顔で明るい人」なので、余計につらいです。
病院に行くのも怖くて。
長文で申し訳ございませんが、アドバイスをお願いします‥

351優しい名無しさん:03/11/10 22:51 ID:6CDXorLG
>>350
文面を拝見する限りでは、たぶん病気にはなっていないと思う。
もっとも、自分の精神状態が心配なら気軽に病院を受診してOKだよ。

350さんの場合、個人的には病院よりカウンセリングを勧めます。
お金はちょっと高め(1回数千円が相場)だけど…。
352優しい名無しさん:03/11/10 22:55 ID:Niz1h3oQ
鬱など精神的な病気の初期症状というか身体的な症状として、熱、頭痛など色々ありますが、耳がおかしくなるっていう事はありますか?
353優しい名無しさん:03/11/10 22:58 ID:3xZiHuux
今ぼくは高校一年です。最近やる気が起きません。イライラしたり、食欲がなくな
ッたりはしないんですが、朝起きるとほんとにつらいです。今日の朝も学校いきたくなかった。
こんなこと今までなかったのに・・・。俺はどうしたらいいんですか?
354350:03/11/10 23:16 ID:iCI3IGNx
>>351さん
ありがとうございます。
最近身体が硬直して動けなくなったり、
心臓のあたりが痛くて呼吸が苦しくなったり、
ずっと手足が痺れて、頭痛がして‥。
何をするのも嫌で、誰かが後ろから撃ってくれたら、なんて考えてしまったり。

一度カウンセリングを受けてみようかと思います。
355優しい名無しさん:03/11/10 23:19 ID:VDNc7t4d
急に喋りにくくなりました。
 呂律が回らないと言うか、噛みまくると言うか・・・
 突然起こったので心配しています。最近鬱っぽい気持ちだったのですが、それが原因で
紙か繰るようになったのでしょうか?・・・
356351:03/11/10 23:29 ID:6CDXorLG
>>354
あ、訂正。それだけ症状が出ているなら先に病院に行った方がいいです。
その症状なら精神科でも心療内科でもどちらでも大丈夫です。

どっちに行ったらいいか分からない場合は、精神科と心療内科の両方を
看板に掲げているクリニックも最近は多いので、そういうところを選んでみて
ください。
357優しい名無しさん:03/11/10 23:40 ID:6CDXorLG
>>355
もしかすると脳神経系の病気(脳の血流障害など)かもしれないので、
一度、内科か神経内科で検査をしてもらってください。

それで異常がなければ心因性の病気だと思われます。
その場合は精神科か心療内科へGOです。
358優しい名無しさん:03/11/10 23:42 ID:6CDXorLG
>>352
あります。耳鳴りが代表的です。
359優しい名無しさん:03/11/10 23:47 ID:6CDXorLG
>>353
精神科か心療内科に行った方がいいです。
学生さんだと親が病院に行くことを反対するケースが割とありますが、
その場合は保険証を黙って借りてでも行ってみてください。
360350:03/11/10 23:48 ID:iCI3IGNx
>>351さん
ありがとうございます。。
病院に行った方がいいのですね‥。
このまま生活していくだけでも苦しいので、
病院を探して、思い切って行ってみようと思います。
どんなところに行ったらいいのかも分からなかったので..。
351さん、本当にありがとうございます。


361優しい名無しさん:03/11/10 23:50 ID:w/M0eWMG
不安感、眠れない、寝起きが悪い、会社に行きたくない
集中できない、突然泣いてしまう等々

こういうのって鬱病なんでしょうか。。。
周囲から、「やる気がない」と思われてることも自覚してるんですが
どうにも変われなくて。。。
362352:03/11/10 23:57 ID:Niz1h3oQ
358さん、レスありがとうございます。耳鳴りですかぁ。耳に水が溜まってたんですけど、たまたまだったのかな‥。
363優しい名無しさん:03/11/11 00:00 ID:XSo+uGMq
高校三年です。
数ヶ月前からなぜだか何をしても楽しくなくなり、やる気がまったくなくなって
しまいました。前まですごく好きだった趣味さえやる気がなくなって・・
まあほっときゃ治るとか思ってたんですがなんかどんどん暗くなってきました。
どんなこともネガティブに受け取ってしまいます。意味もなく最近泣いてばっかで
将来のことを考えると気が狂ったようになってしまいます。
なんか生きる気力がなく・・死にたいわけじゃないです。死にたくないけど消えたい
感じです。学校も休みがちになってきました・・こんな時期なのに・・外でるのが怖いです
学校を終えて夕方になると少し落ち着いてくるんですが夜になるとなかなか
眠れません・・疲れているんですがここで寝ると起きたら明日が来てしまう、
と思うと眠りたくないんです。
なんかうまくいえないんですけど・・日々追い詰められてるような感覚です。
たぶん鬱ではないとは思うんですが・・自分の甘えだとは思うんですが、
だんだんどうしようもなくなってきて・・支離滅裂ですいません、
自分でも鬱じゃないんじゃないかと思うので病院にいったら
医者に鼻で笑われないか心配なんです。鬱でなければこしたことはないんですが
その場合はその場合でどうやって立ち直ればいいのか・・こういうことは
カウンセリング?にいくべきでしょうか??
364優しい名無しさん:03/11/11 00:05 ID:F11tCERL
>>361
それらは典型的な鬱病の症状です。
実際、361さんが鬱病かどうかは分からないけど(他の精神疾患の可能性も有)、
少なくとも病院には行った方が良いレベルだと思われ。

ということで、早めに気軽に精神科へ行ってくださいね。
365優しい名無しさん:03/11/11 00:11 ID:F11tCERL
>>363
>たぶん鬱ではないとは思うんですが・・自分の甘えだとは思うんですが、

いや、363さんの場合、確実に鬱病だと思われます。
できるだけ早めに精神科を受診してください。

病院に行ったら、363の内容をそのまま医師に話せば大丈夫だからね。
あと、親が病院に行くのに反対する場合は、保険証を黙って借りてでも
いいから病院に行ってください。
366優しい名無しさん:03/11/11 00:15 ID:pBnQD0pq
>>363

鬱ダヨそれは
かなりまずいトコまで行ってると思うよ
頑張って自分で直そう、自分の努力が足りない…
とか思ってるうちにひどくなるその前に病院に行って下さい。

大丈夫、医者は怖くないよ。


367優しい名無しさん:03/11/11 00:16 ID:VYxb+IJ6
1.三年前に凄く好きだった人が自殺し、
今もその事を思い出して、気分が落ち込みます。
ほぼ毎日夜になると泣いてます。
自傷癖も3年前からあります。

2.友人や会社の人との話の流れで
中学や高校時代の事を聞かれ、考えるんですが
怖くて何も思い出せません。
息が切れ、思い出そうとすればするほど、
胸が苦しくて泣いてしまいそうになります。

1が原因で毎日が憂鬱で、楽しくない。

上記は何か病気の可能性がありますか?
どなたかアドバイスお願いします。
368優しい名無しさん:03/11/11 00:39 ID:pBnQD0pq
>>367

死んだ人の事を考えると悲しいし、落ち込む事もあると思うけど
自傷癖があるというのは少し…というかやっぱりよくないよね。
クリニックで不安感を和らげる薬を処方してもらというのも一つ
の手ではあるけどね。


369367:03/11/11 00:49 ID:VYxb+IJ6
>368さん
答えてくれて、ありがとうございました。
370優しい名無しさん:03/11/11 01:07 ID:F11tCERL
>>367
それだけ長い間、抑鬱状態(憂鬱感)が続いているっていうのは
鬱病に陥っている可能性があります。

できるだけ早めに精神科を受診してください。
文面を拝見する限り、それだけの症状は出ていると思います。

あと、367さんの場合、だいぶ心理的なトラウマを抱えているようなので
個人的にはカウンセリングを勧めます。
もし気が向いたら、病院と平行して利用してみてください。
371優しい名無しさん :03/11/11 02:33 ID:lkCoe2kD
鬱病の大きな原因となったバイトをやっと辞められるようになりました。
でも、自分が辞めるとなっても周りの人間は何も思っていないみたいです。
ここまで心を壊してまでやってきた意味は何だったのだろう・・・。
なんだか、悔しいし、虚しい・・・。
でも、これで症状がよくなるのならいい選択なんだよね?
そう思いたいです。
372優しい名無しさん:03/11/11 03:11 ID:Q55QM49/
鬱といわれてから一年たって
そろそろ治り始めたなあと思った
ところ目が見えづらくなって、耳も聞こえにくくなくなりました。
睡眠も浅くつらいです。
373優しい名無しさん:03/11/11 04:51 ID:yT6Fbtwd
>>372
目が見えづらいのは、副作用かもしれません
私もそうなって医師からそう言われました
睡眠については、次回の診察でありのままを相談してみましょう
薬を変えてくれると思います
耳のことですが・・・
それは経験が無いので、それも次回の診察時に相談してみてください
何か全然役に立ってないね
ゴメンネ
374優しい名無しさん:03/11/11 05:10 ID:vYM6wCcW
★★★★★ 質問 ★★★★★

1)このスレはいったい 誰が質問に答えているのでしょうか?
2)何人くらいの人が質問に答えているのでしょうか?
3)うつ病経験者なら、誰でも答えていいのでしょうか?
4)答えた人のアドバイスにより、病状が悪化したり問題がおきたとき、誰が責任をとるのでしょうか?

盛り上がってる最中横レス スマソ
375優しい名無しさん:03/11/11 09:21 ID:+m2eHIfK
>>372
心理的なものかもしれませんね。
私は鬱のかかりはじめ、体調がおかしいと思い始めた頃に
目玉がゴロゴロいうのが毎日気になって仕方がありませんでした。
今はなんともないです

>>374
荒らしと思われるので放置します
376躁うつ病歴2年:03/11/11 09:49 ID:+bjSK4Gv
>>346
神経症かも・・・何はともあれ普通の状態ではなさそうですね。
一度、心療内科を受診されてはいかがでしょうか?

>>350
他の方も答えていらっしゃいますが、一度行ってみた方が良さそうです。
まだ消えるには早いですよ〜。私が病院へ行くと、若い方がたくさんいらっしゃいます。
風邪を引いたときに内科へかかる感覚で行っちゃってかまいませんよー。

>>363
間違いなく鬱っぽい・・・。先生は笑うこと無いから安心して。
笑われたらそんな医師は信用できないから別の医師の所へ行く!

>>371
そりゃぁ、他人は何とも思っていないさ。みんな自分のことに精一杯でしょう。
良い選択をなさったと私は思います。ゆっくり休んでくださいね。

>>372
私の場合薬によって目がかすむ副作用があった・・・。
耳についてもまずは担当医師に相談してから次の行動に移した方がよろしいかと。
377優しい名無しさん:03/11/11 10:00 ID:vYM6wCcW
>>375
あたしゃ 荒らしじゃありませんよ
ちゃんと答えてください
私もうつ経験者ですが答える権利はあるのですか?
378297:03/11/11 10:29 ID:JJRyrHUm
あの、>>334の質問に答えて頂けないでしょうか…?
379優しい名無しさん:03/11/11 10:34 ID:cJPNXAKr
>>377
わたしもあらしかと思いました・・・・
なんてゆうか ココはダレでも答えていいと思うけど
ちょっと貴方の書き方だと ナンだな と思います
>>1 をみてごらんよ
「鬱病患者自身の経験を通して」アドバイスするところなんじゃないのかな
うつ経験者の貴方には答える「権利」はありますが
質問でも やりとりでも
もうすこし 思いやりのある書き方ができないならしないでいただくほうが・・・・・・・・

あ〜アラシだったら マジレスしてる私って一体・・・・
380優しい名無しさん:03/11/11 10:37 ID:vYM6wCcW
>>375さんや ここのすれで回答なさっている方々へ

>>334=>>297の質問に答えてあげてください(^_-)ネッ
私的にはこの方の症例は、プロの精神科医でも難しく、
素人の判断でのアドバイスはかなり危険だと思われますが。
381優しい名無しさん:03/11/11 10:48 ID:cJPNXAKr
>>378
私も院試験 冬(二次)で入りましたけど・・・・ 
卒論の進み具合はどうですか?院には本当に行きたい?それとも就職のがれ?
私の同期では 就職も決まらないし 院にでもいくか という人には
切迫感がアリマセンでしたけど・・・・・
焦らない理由には 本当は院は第一志望ではなかった とかはないかな

スマソ ウツかどうかに関しては私にはよくわからないので 他の方ヨロシクです
でもさ 強迫で通院中なら 病院の先生に相談してみたらどうかな
紆余曲折の部分も先生は知ってるんだよね?
382374=377=380:03/11/11 11:16 ID:vYM6wCcW
>>297
(私は回答しないほうが・・・と叩かれたものなのですが・・・)
かなり辛い思いをしていらっしゃいますね。通院は今でも医師の言うとおり
行ってらっしゃいますか?お薬は指示通りに飲んでいらっしゃいますか?
>>378さんのおっしゃるとおり、あなたの通院中の先生に相談されるのが一番だと思います。

うつかどのような病気かは医師が患者さんと直接対話して、DSM-IVの判断基準を基にして
決定します。ただ、簡易的に自分でチェックできるサイトを紹介しておきますので、セルフチェック
なさってください。

http://www.utu-net.com/ の左側こころの病気のセルフチェックをクリックしてください。

>>381 さんの患者(相談者)さんへのアプローチの仕方は如何なものかと疑問に思います。
心がつらい人には傷つく言い方ですね。
383優しい名無しさん:03/11/11 11:37 ID:+m2eHIfK
わかりました

>>377
1)鬱経験者で、プロでない人
2)わかりません
3)OK
4)無料相談所でかつプロではなく、しかも2chなので
  悪化しても回答に対する責任を取れない、ということは誰もが承知の上ではないでしょうか。
  ネタ満載の2chにありながら真面目なスレなので、良スレだと思います。
384優しい名無しさん:03/11/11 11:50 ID:+m2eHIfK
>>378
鬱かどうかわかりませんが、身体に異常が出てるわけですから、入試どころではないでしょう。
入試に対する焦りがなくなっても不思議ではないと思いますよ。(入試のほうが身体よりも大切なのなら別ですが)
ちなみに私も頭全体が激しく痛む日々が続いたことがあり、1年間我慢しましたが
さすがにたまらなくなって仕事も何もかも止めました。全部止めて死のうかとさえ思いました。
それからは1年以上も療養生活してます。(もっと早期に行っとけば良かったです)

放っておくと症状はひどくなる一方なので、医者に相談してみてください
385381:03/11/11 12:00 ID:cJPNXAKr
>>378サンへ 
鬱病かも って質問スレでの回答にはちょっとはずれちゃうと思いますが・・・

院修了の先輩として・・・
私は理系ですが  修論はきついです 卒論よりずっと・・
一つの理論 一つの結果を出さないといけない
大抵の場合 レジュメくらいは英語で書かないといけないし 学会発表がある場合もあるよね
もしも就職逃れに選んだ道で それで試験勉強に苦労しているのだとしたら
今ならまだ引き返せるよ
卒論(一年間)のときよりも 孤独で長い道になります 前期過程で2年 後期過程で3年
私はもともとそのまま研究者になろうかと思っていましたが
2年間の前期過程の中で 向いてないと考え直し 修了後 一般企業に就職しました
そんなに精神的にきついものだなんて誰も言ってくれなかったしね

378さんの進学の希望理由によるとも思うんだけど
これから先の二年間を考えると まだ卒業単位を満たしていず
(もしくは今から卒論を落とせるなら わざと出さないで落として)
経済的に許されるなら 4年を留年して ゆっくり休んで 
次の夏の試験にチャレンジというそういう道もあります
卒業しちゃうと 研究環境から離れてしまうので 院チャレンジがけっこう難しいと思う

それぞれの事情があると思うけど 院は 体力と精神力がいる・・
入ってから研究が長引くより 強くしてから入る という道を選ぶ方法もあるからね
研究者的には 後者のほうが楽だと思う

関係ないレスでスマソ
386297:03/11/11 12:05 ID:JJRyrHUm
御解答ありがとうございます。

>382さんに教えて頂いた、こころの病気のセルフチェックでは、「鬱やパニック障害の心配はない」との結果が出ました。

>>381 >>382

確かに焦らない理由として、院に進む事自体にあまり興味がない事も挙げられるのですが、詭弁のようですがそれも鬱によるものなのかどうかが分かりません。
医者は私の強迫性障害の部分には積極的に薬を変えたりしてくれますが、鬱に関しては、こちらから言わないと薬を増やしてもらえない状況で、医者がどう捉えているのか分からないので、
今度聞いてみようと思います。

通院や薬に関しては問題ありません。卒論はいま一つといったところですが。研究室にあまり行かないせいか、周囲に冷たくされているように感じます。友人もいません。

ただ分からないのは、額の痛み(一時期はかなりひどかった)が鬱になる可能性としてどのくらい考え得るかです。
ストレスとしては相当のものだと思うのですが、ストレスと鬱に関して何らかの知識を頂ければ幸いです。
387優しい名無しさん:03/11/11 12:08 ID:vrl8yAPD
以前もっとひどかった時のことを考えると鬱病ってほどではないのは
わかるんですが、最近なに考えててもどうしようもなく落ちていって、
自分の欠点とかについてばかり日々考えてしまうし、
前は話してて楽しかった人と会ってもぜんぜん楽しい気分になれず、
笑う気にもなれず(笑いがでてこないし、無表情か機械的な笑顔になっちゃう)
1〜2週間前までは行くの楽しかったバイトも特に悩みがないのに
行くのが気が重くて、朝も起きれなくて休んだり遅刻することもあって、
かといってバイト休んで家にいても何もする気がしないです。
ここ1週間くらいそんな感じです。
病院に相談に行った方がいいんでしょうか?
でも特に大きなショックをうけるような出来事があったわけでもないし
また治ってもこうなるんじゃないかって思うと不安です。
ADDもかなり当てはまると思うので、それが原因なのかなとも思うんですが、
普通のメンタルクリニックに行くのと、ADDも診ている病院に
行ってみるのどっちがいいんでしょうか。
だれかアドバイスお願いします。
388優しい名無しさん:03/11/11 12:08 ID:vrl8yAPD
よく見たら意味なく長くてすみません・・
389死神が迎えに来る:03/11/11 13:18 ID:5s6MtwjW
このスレの最初の方に書き込みをした者です。

あの後、病院に行こうかな?と思ったんですけど
自分の部屋から出たくありません。逆に部屋に鍵をつけて誰も来ないでほしい
と思う気持ちが強くなりました。。。。
390優しい名無しさん:03/11/11 13:23 ID:3oSaLS/O
>>387
現代人て多かれ少なかれみんなそうだYO。(漏れも)
むしろ「楽に生きてく」事に拒否反応示してるってトコではむしろ
人間として真っ当なんじゃないかと思うけどね。
生活に支障でてないんならお医者さんは行かんでもいいと思う。
好きな事or好きな人探しながら毎日すごすといいよ。
今よりは気にならなくなると思うから
391躁うつ病歴2年:03/11/11 13:27 ID:+bjSK4Gv
>>387
(軽い)うつ状態と思われます。バイトの遅刻とか家にいてもやる気がないとかが該当。
まず普通のメンクリへ言ってみては?そこでADDについても相談されては
いかがでしょう?行って損になることは無いと思うので。
392優しい名無しさん:03/11/11 13:31 ID:vYM6wCcW
>>387=388さんへ

こんにちは。今辛い思いをなさっていますね。
文章については気にしないでくださいね。わたしもへたくそですから・・・(^^;)
あなたはADDで精神科または神経科で診察してもらっておられるようですね。
これはあくまでも私個人の意見ですが、まずはそこのかかりつけのお医者さんに
相談なさったほうが良いと思いますよ。
そして、ここに書かれた内容をお話しなさってくださいね。どうぞお大事に。
393優しい名無しさん:03/11/11 13:33 ID:7hvKRZvX
>>389
病院に行ってもすぐに何もかも解決するわけでもないし、
変な医者にあたったら余計にしんどいけど
それでも、薬はもらえるわけだから、結局のところ
行かないよりは、行った方がマシ、ではあります。
今日ちょっと探して行ってきてみたら?
394387:03/11/11 13:44 ID:vrl8yAPD
レスありがとうございます。
>390
好きな人とかいるとたしかに気にしないですむかもしれない・・
でも人と会うのもおっくうなので今は好きな人どころじゃなさそうです。。
>391
そうですね、行って損はないわけだし、バイトまで時間があるので
行ってみようと思います。
>392
ADDじゃないかって思ったのは本読んだりして自分にそっくりだったので
勝手に思ってるだけで、診断は受けたわけではないんです。

とりあえず、上手く話せるか自信ないけど病院いってみようと思います。
395優しい名無しさん:03/11/11 13:56 ID:n4Ql31nc
質問に答えてくださっている?方に質問したいんですが、
だいたいこんな症状が出れば、鬱と考えていいんじゃない?
というものはありますか?
私も鬱かどうかわからず、いろんなサイトで自己チェックはするのですが
そこでは大体「体がだるい」などの曖昧なものなのでよくわかりません
396297:03/11/11 14:00 ID:JJRyrHUm
>>384 >>385

レスありがとうございます。
正直自分が何をしたいのか、何のために院に行くのか分からない面もありますが、親の期待があるため(親は病状を知らない)院には何とか進学したいところです。
頭の焼けるような痛みは一年ほど薬を飲んだおかげか少し良くなっているため、何とかなるでしょう。
が、その前に知っておきたいのが自分が鬱なのか?ということです。それを知れれば今勉強があまり進まない原因が病気にあるのか、甘えにあるのかが分かるからです。
だから、(一時期はとくに激しかった)慢性的な肉体的ストレスから鬱になる事があるのかを知っておきたいので、詳しい方がいらしたらお教え願います。
397躁うつ病歴2年:03/11/11 14:01 ID:+bjSK4Gv
>>395
考えてみました・・・
・やる気が徐々に減退していく
・仕事に遅刻する
・外に出たくない
・消えてしまいたい
・一日中寝ていたい
・電話に出ることが苦痛
・友達の連絡を取ることがおっくう

(番外)
・なぜか2chは楽しい
398優しい名無しさん:03/11/11 15:21 ID:F11tCERL
>>395
いくつか判断するポイントはあります。
でも先入観が入っちゃうので「これらの症状が出たら鬱病」とは
書かない方がいいかな。
399385:03/11/11 15:22 ID:cJPNXAKr
>>297
そか〜
297さんは自分の大学の院を受けてるのかな
科目と教授との関係にもよるけど 私の場合
幸い機械工学科の女子ということでしっかり覚えられていたこともあって
勉強に行き詰ったときに受ける科目の教授のところに行って
勉強のポイントとか相談に乗ってもらいました

体がつかれきってると 心も疲れて
そこに鬱病が入り込んでくることは あると思うなあ
心の疲れで鬱病になって体が動かなくなるのももちろんアリ

私には297サンカが 鬱病じゃないとはいえないが 鬱病かはわからんスマソ
あ〜シツモンの答えにはなってないですね・・・・

>>397
>(番外)
>・なぜか2chは楽しい
ウケた・・・
400優しい名無しさん:03/11/11 15:31 ID:QQpDqsp5
倦怠感で仕事に行きたくない。
もっともっと寝ていたい。
ふと死への不安に抱かれる。
鬱病ですか?
401384:03/11/11 16:07 ID:RuoInFT5
>>396
>慢性的な肉体的ストレスから鬱になる事があるのか

ええ、あります。
私がそうでしたから。
最初は頭痛、下痢、高血圧、発熱(内科では異常なし)
これだけだと身体自体は動くので薬でごまかしたりしてどうにか持ちましたが、
やがて動く気力がなくなって「鬱」と診断されました。そこで精神科に行きました。
現在治療開始から1年3ヶ月です。
肉体症状は2ヶ月くらいで治りましたが、鬱はいまだに完治してません。
ですから肉体症状だけしかないうちに何とかすることをおすすめします
402優しい名無しさん:03/11/11 16:14 ID:+CezQF8H
>>400疲れ、過労、そういうことから来る不安じゃないかと思います。
軽い抑うつ状態っぽいですが、ほっとくと酷くなるかもしれないので、
休養を取ることをお勧めしたいです。
「死の不安」というのは、「このままだと俺死んじゃうんじゃない?」って感じですか?
それとも、「ああ死ぬしかないなあ」という静かな絶望ですか?後者の場合かなり鬱かもしれないです。
403優しい名無しさん:03/11/11 18:16 ID:fJrd3IlH
相談です。30代リーマンです。
仕事は忙しい職種です。帰宅は0時頃、次の日9時には出勤してます。
土日が休日だけど、出勤して仕事やらないと追いつかないです。

最近、仕事しててやらないといけない事の順序がだんだん解らなくなってきて、
目についたものからこなすようになり、
何かを決めないといけない時も、なかなか決められなかったり。
そのうち、仕事の話しだけが理解できなくなるというか、
会議が終わった後に何を話し合ったのか解らなくなって。
メモったノート見るとポイントが書かれているから、
メモ見まくってそれに従って仕事すすめてるんだけど、
なんとなくボーっとした感じがあって、頭が回転してない感じです。
突発的に持ち込まれる仕事の相談なんかは先送りにしたりして、
自分に対する不信感で最近はかなり落ち込んでる。
この前金曜日に疲れ過ぎてて起きられず、休んだら凄い開放感と共に、
午後は仕事のことを考えてすごく憂鬱になりました。
そんな時は不安からくる動機や息切れに襲われます。
最近はもう会社に行きたくないとさえ思ってます。
これは単なる疲労なのでしょうか。鬱なのでしょうか。
よろしくお願いします。
404質問させてください。:03/11/11 18:17 ID:urdoBoJF
最近引きこもり状態の大学生・男です。 バイトはやっています。

中学生くらいからか、将来に希望が持てない。親や周りに将来の展望等に関して
問い詰められると精神的に追い詰められ、萎縮してしまい、
消えてしまいたくなる・死にたくなる衝動が湧く。

過去の嫌な思い出が度々フラッシュバックのように浮き上がる。
いじめの記憶、失敗、特に、ペットを死なせてしまったことがあり、
それを思い出す度に消えたくなる。いい思い出は数えるほども思い出せない。

日常生活(家、学校)で、気づくと数分から数十分ボーっとしている、
または暗い考え(死について・自分は何をやっているんだろう・何で生きてるんだろう)
に浸っている時間がよくある。
またバイト中でも頭が空白になっている時(数秒〜十数秒)が度々ある。
405404続き:03/11/11 18:18 ID:urdoBoJF
何もやる気が起こらず強い疲労感があり、ぐったりしている状態がしょっちゅうある。
その時は家族との会話、親しい友人との電話はもちろんメールのやり取りさえ出来ないほど沈んでおり、
部屋に引き篭もっている。その状態では、まだバイトに行けなくなる程ではないが、
仕事の効率がかなり落ちる。

慢性的な疲労感がある。食欲不振。なかなか寝付けない。中途覚醒がある。
目を覚ます時にさわやかには起きられない・気が沈んでいる・頭が重い、
気持ちが悪い(低血圧によるものかもしれない)。性欲減退。

等の症状(傾向?)があります。鬱でしょうか?
昨日初めて精神科に行ってきて鬱傾向がある、不眠症と診断が降りました。
がこれらのことはまだ話せておりません。

長レスすいませんが、お願いします。
406297:03/11/11 18:32 ID:JJRyrHUm
>>399 >>401
レスどうもありがとうございます。
体の休養は十分にとっています。
401さんは肉体的苦痛がどのくらい続いてから鬱になりましたか?
407優しい名無しさん:03/11/11 19:01 ID:F11tCERL
>>403
精神的・肉体的疲労から鬱状態になりかけか、既に鬱状態に突入している
状態だと思われます。

悪化するとホントの鬱病になって大変なことになりかねないので、早めに精神科を
受診してください。たぶん、今ならまだ鬱病の手前辺りで済んでいると思われ。
408優しい名無しさん:03/11/11 19:06 ID:F11tCERL
>>404-405
その症状を必ず全て主治医に話してください。その方が良いです。
404-405の内容を印刷して医師に見せても構いません。

鬱病かどうかの判断は主治医の診断に任せたいのでここでは差し控えます。
409404続き:03/11/11 19:23 ID:urdoBoJF
>>408
ありがとうございます。
口下手で話すに話せませんでした。
紙に書けばよかったんですね。
次の診断で持って行ってみます。
410優しい名無しさん:03/11/11 19:25 ID:urdoBoJF
>>409
の名前欄、消し忘れです。
411躁うつ病歴2年:03/11/11 20:19 ID:+bjSK4Gv
>>404-405
私見でスマンが、貴方の場合、鬱が重たそう・・・。
「慢性的な疲労感」と「食欲不振」が該当します。
>>408さんの仰るように先生に話していけると良いですね。
とりあえずゆっくり休める環境ができると良いなと、祈念します。
412404:03/11/11 21:31 ID:urdoBoJF
>>411躁うつ病歴2年さん
ありがとうございます。今はもらった薬で安定してるみたいです。
身長171cmで体重56だったのが52`まで減りました。
次の診察で伝えられるだけ伝えたいです。
413優しい名無しさん:03/11/11 22:08 ID:BLPoH/2X
>>406
約1年間我慢しました
414優しい名無しさん:03/11/11 22:53 ID:sTPBypM8
皆さん聞いてください
小学校の時から緊張が続くと不安になったり、吐き気がしてつらい思いを
してきました。
小学校では給食(だけ)食べれない
大学生の時は将来の不安から拒食症っぽくなり(外食できない)
現在は過食症っぽくなって(時々食べ過ぎて、太る不安から吐いてしまう)
慢性的な頭痛に悩んでいます 
もうこんな生活はいやです。根本的に直したいんですが最初はどこの科に
かかればいいでしょうか?
教えてちゃんですいません・・・
20年近く緊張すると不安になり色んな苦痛が出て悩んでいます
もっと心が強い人間になりたいんです
よろしくお願いします
415優しい名無しさん:03/11/11 23:27 ID:F11tCERL
>>414
その症状なら心療内科でも精神科でもどっちでもいいです。

どっちに行ったらいいか悩む場合は、心療内科と精神科の両方を
やっているクリニックが最近は多いので、そういう所を探してください。
416403:03/11/11 23:41 ID:fJrd3IlH
>>407
相談にのってくれて有難うございます。
これ以上悪化すると、状況が最悪なものになりそうなので、
早速、明日、近所のクリニックに予約してみます。
手帳に書いておかないと(汗
417優しい名無しさん:03/11/12 00:30 ID:j1xjSlON
>>415
ありがとうございます
がんがって行ってみます
レスに涙・・・
418優しい名無しさん:03/11/12 00:39 ID:rfM2TVEa
3年前に鬱の既往あります。失恋がきっかけで、
また最近、眠たいのに眠れない、無性に悲しくて一人になるとずっと泣く、
自分は誰からも愛されてないと思う、仕事中も意味なく悲しくて集中力に欠ける、
死んだ後の家族の事を考えては申し訳ない気持ちになって泣く、鬱が再発したのかと考えるとダメ人間に思えて死にたくなる、
自分が誰よりも不幸に感じて死にたくなるという症状があります。
病院行くべき?
失恋ごときで鬱ではない?
419優しい名無しさん:03/11/12 01:06 ID:827NjfzD
精神科と心療内科のどちらに行こうか迷ってます
どんな違いがあるの?
心療内科だとあんまり薬出してくれないの?
420優しい名無しさん:03/11/12 01:17 ID:ckZ6wRHS
>>418
それは病院に行った方がいいです。
失恋云々はもはや関係なくなっていると思われ。
421優しい名無しさん:03/11/12 01:18 ID:oY6lDyTH
>>419
乱暴に言ってしまえば
1)精神科 2)精神神経科 3)神経科 4)心療内科
どれもおなじです。精神科医が診察するのですから・・・
ただ、神経内科は領域が違いますので、注意しませう。
422優しい名無しさん:03/11/12 01:18 ID:rVc3AaqP
心療内科だと、出す薬の限界量が、精神科より少し下の場合も
ある(薬による)。
でも症状を考えて、限界量まで出すような状態でないなら、
心療内科で大丈夫。
初期治療の場合は薬も最小限からはじめるから、予約が取れないときは
心療内科もおすすめ。

ちなみに精神病院量というのもあって、それは精神科より更に多めに
出してくれます。

多分、もう少し詳しいフォローが入るはず。<お願いします〜。
423優しい名無しさん:03/11/12 01:28 ID:ckZ6wRHS
>>419
【精神科】
精神疾患の専門医。

【心療内科】
心因的ストレスによって生じる様々な心身症(パニック障害、過敏性腸症候群、
心因性潰瘍、心因性頭痛、摂食障害など)を診る科。内科の一分野。

違いはこんなところですが、精神科という名称を避ける人が多いため、
一部の精神疾患(不安障害、軽度の鬱病など)も心療内科で診てくれる場合が
あります。

精神科と心療内科の両方を兼ねているクリニックも最近は多いので、どっちに
行ったらいいか悩む場合はそういう病院を探してください。
424優しい名無しさん:03/11/12 01:45 ID:ChHqDSym
実は418・419は私です。回線切れまくりでID変わってしまいました。
ご説明ありがとうございます。なるべく早く病院行って来ます。
以前は精神科に行ってたんですが、ちょっと鬱とは違う精神疾患の方にからまれたりして怖い思いしたので、
心療内科に行こうかと思ってます。精神科だと、以前のカルテがあるからいいのかなともおもったけど、やっぱり
心療内科で。
っていうかまだ眠れないし・・・
425優しい名無しさん:03/11/12 01:51 ID:tsVMEt9W
>>419
心療内科の場合 特に 内科・心療内科としていたら
もとは内科医の人が そっちに手を出したもしくは
内科だけよりも集客できるので増やした という場合もあるそうです

精神科・心療内科の場合は 精神科の先生が
客が入りやすい様にあげている場合もあるんだって

426優しい名無しさん:03/11/12 02:14 ID:BY5ZGvl/
会社に行っているのですが、会社の何もかもが嫌で逃げたくなります。
外注の人間(事実上上司の立場)に叱られ続け、わからない仕事で答え
を出せと要求され、何事もやる気がおきず、会社に行く足取りも重く、
遅刻が多くなりました。
一時期消えてしまいたい、交通事故にあってしまいたい、いっそのこと
通り魔が殺してくれたらいいのになどと考えたこともあります。
今では楽な自殺方法がないか思案しているにも関わらず自殺に踏み切れ
ないでいます。
いっそのこと退職したら楽なんでしょうけど踏み切れません。
途中覚醒、朝起きても体が疲れたまま、過敏性腸症候群に似た症状、
めまい、偏頭痛などの症状がおこります。

とりあえず医者に行ったら「うつ病」と診断されましたが、食欲もあり、
外出もたまにしたり、休日は料理をしたりしているので、本当にうつ病
なのか、不安になりました。
ただ会社が嫌なだけの擬態うつ病でしょうか?
それとも鬱か精神的な病でしょうか?
427760:03/11/12 02:26 ID:57J5vKjP
いろんなことが自分に向かうと鬱になるらしいですね。
428躁うつ病歴2年:03/11/12 02:43 ID:Q1me/zgb
>>426
個人的にはうつ病に見えますね・・・。
擬態うつかどうかは先生におたずねになったほうがよろしいかと。
429優しい名無しさん:03/11/12 02:53 ID:rVc3AaqP
>>426
食欲はあっても不思議ではないので気にせずに。
あと、軽度になってくる、ストレスが軽いときは割と普通に生活が出来る状態の
時があります。
抑鬱の方が強いんじゃないかなぁ。
会社については、医師とよく相談をして下さい。
疑似鬱ではなくて、混合型と考えてみてはどうでしょ。
ってか、抑鬱も鬱も、どっちも出る薬は同じだから、今のままでいいし。
普通に思考できる状態まで持ってきてから、大きな決断をするのがよいです。
いい経過ではないでしょうか。
信用できる医師だと判断できましたら、付いて行ってみて下さい。
430426:03/11/12 03:03 ID:BY5ZGvl/
>428、429さん
どうも、ありがとうございました。
自分はうつ病なのか、違うのか悩んでいて、ここのスレに書き込み
するのも迷っていたのですが、してよかった。
アドバイスの通り、医師に相談してみます。
431優しい名無しさん:03/11/12 03:20 ID:rVc3AaqP
とりあえずリラックスしてね。
肝心。
いわれて出来る物ではないのはよーく承知の上だが(泣
432健 常 者:03/11/12 13:46 ID:4G8xcl4o
なぜメンヘラーって責任転換ばかりするの?
だからワガママとか甘えてるだけって思われるんでしょう?
そのクセ病気なんだから理解して欲しいって何なの?
相手の立場で物事考える事って出来ないの?
一般家庭に生まれ育ったなら生きていくのに世の中甘くないんだから
甘えた事ばかり言ってないでどうにかしろよ…まじメンヘラーウザイ
433優しい名無しさん:03/11/12 14:01 ID:9Xmutk5t
ヾ(´ー`)ノ^^^^>>432 □ゴミ箱へポイ
434高校1年生:03/11/12 16:30 ID:CHRyRX2v
相談させてください。

最近、凄く疲れます。
頭が重く目が疲れ・体がだるく・首・肩がこります。
暫くそれが続いたのでPCを辞めてみようと思い、辞めました。
しかしあまり良くならず、おかしいと思い始めました。
次第に、朝起きるのが辛くなり、学校に行くのが嫌になり、
学校から帰ると物凄く疲れるようになりました。
学校へ行くのがせいいっぱいといった感じです。
また、外へ出るのも嫌になりました。
学校と塾だけしか今では外へ出ていません。
友達と会ったり遊んだりするのも何だか気が進みません。
いつも断ってしまいます。
そんな事が続いて、最近では家にいると些細なことでイライラします。
何事にもあまりやる気が無く、一日中PCをしている事もあります。
ネットで検索しているうちに鬱ではないかと思いました。
鬱病チェックの類をやると必ず当てはまるものが半分以上あります。

これは心療内科に行ったほうが良いでしょうか。
この他にも書きたいことがあるのですが、案の定考えが纏まりません。
読みにくい文章ですみません。どうかアドバイスお願いします。
今とても悩んでいて苦しいです。早く前のような生活ができればと思います。
宜しくお願いいたします。
435434さんへ:03/11/12 16:45 ID:hbAKiXEv
まず、心療内科より精神科がいいでしょう。実際に(最低30分)面接しないと鬱病かどうかは判断できないでしょう。しかも初回の診察で確定診断や症状の劇的な改善は期待しないように。よい医療機関に出会えることをお祈りします。
436優しい名無しさん:03/11/12 16:49 ID:oY6lDyTH
>>434
どの病気にもあてはまることですが、早期発見・早期治療が
完治への近道です。不安はあるでしょうが、体の調子がわるい
と思ったら、迷わず医療機関へ受診しましょう。

私の見解は心療内科も精神科も大差ありません。(両方精神科医が診療しているのですから)
私の担当医がそう言っておりました。
437優しい名無しさん:03/11/12 17:04 ID:ckZ6wRHS
>>434
その症状なら、私も>>435さんと同じく精神科に行った方が良いと思います。
心療内科専門の医師は基本的には内科医なので。

どっちに行ったらいいか悩む場合は、心療内科と精神科の両方を兼ねている
病院が多数ありますので、そういう所を探してみてください。
438435:03/11/12 17:11 ID:hbAKiXEv
心療内科メインの医者は内科出身が多いです。434さんの場合、高校生であることと、身体症状だけでなくイライラ感が強い。こういうのは(思春期症例の経験豊富な)精神科医の得意分野です。
439優しい名無しさん:03/11/12 18:31 ID:TLshjWRo
病院には行ったことないのですが、間違いなくそういう症状が
出ているので、ヤバイなーと思っているのですが
薬などの投与で直るようなものなのでしょうか?
費用的にも気になるのですが、どのくらいかかりますか?
診察に行ったら、「どうも鬱っぽいんですよ」みたいに
言えばいいのですか?
自分的には早く行ったほうがいいんだろうなと思うのですが
薬の常習性や副作用などもきになるんですよね。
440優しい名無しさん:03/11/12 18:53 ID:cZWheDea
鬱病患者は、恐ろしい人たちです。
病気でもないのに健康保険を使い、
薬をもらったり、診察時間を潰したりしても、
何の疑問も持たない。
で、他人の事を振り回している。
世の中に迷惑ばかりかけている人たちのことです。
普通の人格の持ち主ではないことは確かです。
441優しい名無しさん:03/11/12 18:58 ID:ckZ6wRHS
>>439
早めなら投薬治療が良く効きますが、悪化すると治療が長引くことも
あります。薬はもちろん副作用や依存性はあります。それの不安さと
今の辛さのどっちが強いかで、病院に行くか行かないかを決めてください。

診察に行ったら「鬱っぽい」みたいなあいまいな言い方はせず、
具体的に「(X月頃から)頭が重い」とかいう風に具体的に伝えてください。

費用等については↓をみてください。
メンタルヘルスFAQ
http://menhelfaq.tripod.com/
442優しい名無しさん:03/11/12 19:03 ID:ckZ6wRHS
>>440
あなたは恐らく境界性人格障害だと思われます。
早めに精神科に行ってください。
443高校1年生:03/11/12 19:17 ID:CHRyRX2v
>>434です。

ためになるレス有り難う御座いました。
今調べてみると、近くに精神科・心療内科・神経科を兼ね備えている
内科医院がありましたんで、さっそく明日にでも予約をしたいと思います。
自分が今どういった状況なのか早く知ることができればと思います。

ありがとうございました(^-^)
444優しい名無しさん:03/11/12 19:30 ID:bQMZfXAj
鬱病の友達が「死にたい」って言ってんだけど、
そんなとき何て言ってやりゃいいの?
445優しい名無しさん:03/11/12 22:54 ID:oY6lDyTH
>>444
そのお友達は今本当に辛くて、自責感や虚しい気持ちに悩まされています。
「こんな自分なんて生きている価値が無いし、みんなに迷惑をかけるので死にたい。」と思っている
一方、「自分の辛い状態を理解して欲しい。」という気持ちが入り混じった状態のときもあります。
そのお友達は、ちゃんと通院していますか?お薬は医師の言われたとおり飲んでいますか?
うつ病の治療はまずは薬と休養です。このどちらがかけても、不十分です。

はげましは逆効果 。温かく見守りましょう。あなたはお友達の立場なので、近からず遠からずの距離で
見つめていてあげましょう。
考えや決断を求めることはやめましょう
外出や運動を無理にすすめずとにかくゆっくり休ませましょう
重要な決定は先のばしにさせましょう
仕事も含め、日常生活上の負担を減らしてあげましょう
きちんとくすりをのむように気をつけてあげましょう
とっさ的な自殺には十分注意しましょう。

周囲のひとの理解と温かな愛情がうつ病患者さんの回復を助けます
446優しい名無しさん:03/11/12 23:39 ID:edPyBDHA
>>444
大事な友達だったら、
とりあえず、あと2週間生きろ、と言ってやって。
2週間あるとかなり気持ちが変わるから。

大事じゃないけど時間を割いてあげる気があるなら
合いの手だけ入れて、うんうん聞いてあげる。
アドバイスは不要。話し疲れたようだったら、
今日はまず寝なさい、また聞いてあげるから、と言ってあげる。

(ここまで優しい友達は、でも現実には居ないね。
 現実では、たくさんの小さい優しさで助けられてます。
 だからどんな優しさでも、自分なりで良いんだろうね。)
447躁うつ病歴2年:03/11/13 02:01 ID:XVIrUSmK
>>444
加えて、
「死なれたら寂しいから、それだけはやめてね」といっておいて。
相手が承諾しなくても、必ず相手の心に残るから。
448優しい名無しさん:03/11/13 03:45 ID:Fbm7iCKu
>>444
殴ってでも病院に連れていって、診察をして貰う。
医者に任せる範囲もあると思うから。
前々から、「知り合いに死んだ人がいて、あとを追おうか考えてるんだけどさー」
などと予防線も張っておく。

ってゆーか、言われた時点でこっちが不安定になって泣くわw
449優しい名無しさん:03/11/13 04:59 ID:D+mTMUJ6
>>432
あなたは、末期の癌患者にも同じことが言えますか?
アルツハイマー(若年性も含めて)の人にも同じこと言えますか?
病気というのは、目に見えるもの・見えないものたくさんあります
もっと、病気全般のことを勉強してからそんなこと言いましょうね

煽りってわかってたけどマジレスしちゃった スマソ
450優しい名無しさん:03/11/13 05:28 ID:Fbm7iCKu
お互いに歩み寄って、病気と生きていこうという姿勢は大事だなと思う。
迷惑を掛けるときがあるのも、こちらは考えておかないといけないこともたくさんある。

でもこのスレで言ってんじゃねーぞ。
って、煽りだってわかってるんだけどなぁ。
451優しい名無しさん:03/11/13 06:23 ID:xRP+4Pu9
http://members.at.infoseek.co.jp/almond_choco11/kaiten.swf
鬱だなんて甘ったれるな。
死の恐怖と戦った先人たちのお陰で今の日本がある。

若人よ、今度は君たちが日本のために戦う番だ。
452優しい名無しさん:03/11/13 07:50 ID:Zew3ZkT5
釣り人来たりて春を待つ
453優しい名無しさん:03/11/13 08:44 ID:HTylpkoH
>>449
>>432はコピペ。他のスレでも見かけたよ
454優しい名無しさん:03/11/13 08:51 ID:1/jrhdnZ
欝病までいかないと思うんですが欝状態と言ってもいいかもしれません。感情の起伏が激しく、ここ2ケ月近く下痢が続いています。こんなので心療内科に行ってもいいのでしょうか?それとも内科で検査してもらうほうがいいのでしょうか?
455401:03/11/13 08:56 ID:HTylpkoH
>>454
まずは内科。次に精神科。
漏れもその症状の経験者だが。
456454:03/11/13 09:04 ID:1/jrhdnZ
>455 レスありがとうございます。内科に行ってみて、心療内科行こうか迷ってると話してみたほうがいいのでしょうか?
457優しい名無しさん:03/11/13 09:06 ID:76q/j5K6
卒研に加えまだ取らなくてはいけない単位があるにもかかわらず、1ヶ月以上大学をサボっています。
行かなくてはいけないと考えると心臓が締め付けられるような感覚に襲われますが
頭の中はもやがかかったような状態で、ボーと2chなどみながら無駄に時間を過ごしてしまう毎日です。
電話がなると大学からの連絡じゃないかと思い、怖くてでることができません。
一度意を決して教授からの電話を取ったんですが、手は震えるわ涙は出てくるわまともに話もできませんでした。
事故か病気でぽっくりこの世から消えてしまうことをしばしば考えますが、死のうとは思いません。

夜は両親と夕食を取るのですが、その時は冗談をいったりテレビを見たりして普通に笑ったりしてます。
そのことを考えると、自分はただ大学に行きたくなくてサボってるだけの怠け者なんじゃないかと思えてきますが・・・
教授からは一度医者の診察を受けてみたらどうかと勧められたんですが、どうなんでしょう。
458優しい名無しさん:03/11/13 09:14 ID:HTylpkoH
>>456
話すのは内科で異常なし、と言われてからでいいと思う

>>457
冗談言ったりテレビ見たりする心の余裕があるなら重症ではないと思いますが、
診察受けたほうがいいでしょうね
459454:03/11/13 09:29 ID:1/jrhdnZ
>458 ありがとうございました。これから内科行ってみます。
460優しい名無しさん:03/11/13 09:49 ID:qfTmiTEE
>>457さん
別に無理に卒業に焦る必要無いと思われますよ。
休学するのも一つの手だと思います。
但し、折角入った大学なんだから退学はやめましょうね。
取りあえずあなたの相談内容を見ているとうつの初期症状みたいだから精神科医に相談することがお薦めでしょう。
461優しい名無しさん:03/11/13 10:38 ID:7I1W9c5a
>>454
甲状腺の異常で全くそれと同じ状態になるよ。
鬱状態。自分の場合は異様に長引く下痢。
血液検査で問題がなかったら、精神科へ。
ただ、下痢と鬱状態で甲状腺の検査をやってくれる医師はいるのだろうか。
それが心配。
462454:03/11/13 14:42 ID:1/jrhdnZ
病院行って来ました。血液検査も尿検査もなく、医者から原因は〇〇だろうという説明もありませんでした。ただ2ケ月も続いてるしウィルス性のものではありませんね、と。
463454:03/11/13 14:49 ID:1/jrhdnZ
続き→ビオフェルミンとタンナルビンを配合した整腸剤を処方してくれました。この2ケ月で環境の変化などありましたか?と聞かれ、環境の変化があったことや、感情に波があることを話しましたが書きとめているだけでした。一回目はこんなものなんですか?
464優しい名無しさん:03/11/13 15:14 ID:MJEhsUam
しんどい。
もし薬で完治しても環境が変わるか、自分の性格が変わらない限り、永久に鬱ループの中にいるんだろうな。

記憶喪失になりたい。
465ミモ−:03/11/13 15:17 ID:l01rOfqi
ここに来たのはホント助けて欲しいから。

話聞いてくれますか?
466優しい名無しさん:03/11/13 15:29 ID:8Zo3st2u
>>462 >>463 >>454さん
1回目はそんなものです。
まず下痢の症状を止めるための処方ですね。
もしも、薬を飲んでも全く下痢が止まらなかったり、
逆に体調が悪化したらすぐ病院へ。
そうでなければ、薬がなくなったら再診ですね。

2ヶ月前からということだと、「原因」の特定は困難ですので
症状を抑えて、炎症が治まって良くなればそれで良いのですが、
治まらないようであれば検便や血液検査をすることになります。
水分はおおめに取るように心がけてください

>>465
書いてみたらきっと誰かが何か答えると思うので、
遠慮なく書いてください。助けられるかどうかの約束は
あなた自身以外誰にもできないけど、きっと手助けしてくれる人はいます。
467ミモ−:03/11/13 15:34 ID:l01rOfqi
今週はずっと泣いてばかりです。
言われた言葉をずっと引きずってて、いつもの調子が出ません。
信頼してた人に裏切られるような言葉を投げかけられて、相手はあとでそれは嘘だと言ったんだけど、問い詰めたらやっぱり本音だったんですけど・・・、問い詰めるのが悪い、みたいな言い方までされて・・・どうすればよいのでしょう?
その人は彼氏なのですが、今一緒に住んでいます。
彼を支えとして生きていただけに、すごく、すごくショックなんです、私と一緒にいるようになってからおかしくなった、と言われたんです・・・。
468優しい名無しさん:03/11/13 15:55 ID:3RHfKxJV
>>467
書いてることに具体性がないから答えようがない
469優しい名無しさん:03/11/13 15:56 ID:8Zo3st2u
>>468
いちいちそんなこと書かなくても・・
470優しい名無しさん:03/11/13 15:58 ID:7S0rNYlc
で、、どのように鬱病だと思ってるのだろうか、、がフメイ
今週調子が出ないくらいでしたら
鬱病とか言うより前に 恋愛板の方じゃないかな・・・
もしくは 貴方かその男が鬱病で治療中なのかな?

(個人的には もう そういう男は¢( '')ノ゜ポイ だと思う
 行動が女々しすぎる・・・)
471470:03/11/13 16:01 ID:7S0rNYlc
470は >>467
>>468 禿同
>>469 スルーするよりはいいでしょう
ウツとどう関係があるのか全くわからないスレちがいカキコにみえるからさ
472優しい名無しさん:03/11/13 16:08 ID:3RHfKxJV
>>467
でもまあ苦しんでるって事は伝わってきてるから、
もっかい言いたい事整理してから書き込んでくれ。とりあえず

>言われた言葉をずっと引きずってて、
その言葉ってのがわからなきゃー後の展開も分からないからさ
473ミモ−:03/11/13 16:08 ID:l01rOfqi
書いてるときは必死に訴えかけてんですけど、空回りしてしまってるようで・・・分かりづらくてすみません、
一応仲直りはしたけど、心の中に波があり、頑張ろうと思うと家事とかできるんですが
そのうちドーンと暗くなり、号泣して、「私なんて・・・」と、落胆するんです。
恋愛板のほうが良いのかな・・・?彼は自分でメンヘラと思ってません、私はPDの治療経験アリです。

じつは、物とかも壊されたりしたんですよね・・・、でも普段は優しいんです、今回の件も反省していると言っているのですが・・・。
474ミモ−:03/11/13 16:12 ID:l01rOfqi
言われた言葉は、暴れたのでどうしてそんな事するの?と聞いたら
「私と一緒に住むようになってからこういう体質になったのかもな」
と・・・そして、
「会社でも家でも敵がいる」
です・・・、話し合いで解決できる、ほんのささいなケンカだったのに・・・。
475名無しさん:03/11/13 16:13 ID:0YnNdk7s
自分のなかではストレス全くないつもりなのに鬱再発しまつた。
ドグマチールとセパゾンというのをとりあえず貰ったんですが
全然きかねー。ただ信じられないくらい眠い…
こんなことで治るんでしょうか…
476優しい名無しさん:03/11/13 16:30 ID:3RHfKxJV
>>474
とりあえず、あなたの彼氏が
>私と一緒にいるようになってからおかしくなった
と言ったという事だけど、これは何故?
彼氏の言い分を聞かせてほすい
477469:03/11/13 16:37 ID:8Zo3st2u
そういうことじゃないよ。
自分が追いつめられた精神状態で
うまく書けなかろうが、自分なりに必死でカキコして
すぐに468の言葉が書かれていたら?
もし、自分がその言葉を直接突き立てられて、
そのうえ471みたいに畳みかけられたら
どんな気持ちがするか。
なんで考えない?躁状態なのか?あんたたち。
478ミモ−:03/11/13 16:45 ID:l01rOfqi
476さん、彼と一緒に住むようになったはじめのころの私はPDだったんです。
とても彼に大きな負担をかけさせた、と思っています。
「無理はしないこと」といってくれる彼のおかげでようやく克服できたのがここ最近、夏ごろかな? なんです。

・・・言い分は、そのときは仕事の人間関係でむしゃくしゃして言ったと彼は言うんです、でもわずかながらでもそのような気持ちがあったのは確かですよね、でなきゃ言わないはず。
479優しい名無しさん:03/11/13 16:50 ID:lul+DM+L
精神病院は日曜日はやってないよね?
480ミモ−:03/11/13 16:52 ID:l01rOfqi
469さん 本当に有難う…。(゚つД`)゚。
自分の弱さが今、重いです、ベクトルの向きを変えたいけれど、立ち直れない。

彼に近づこうとする事が出来なくて、でも別れたくなくて、いつかまた暴れて、暴言を吐かれるのではないかと不安で・・・。
いっそ死のうか、というところに至るほど迷走してるんです・・・・自暴自棄になってる。
481優しい名無しさん:03/11/13 16:59 ID:QHfGRIqZ
>>480
割り込み失礼します。
あなたは本当につらい思いをしていますね。よく辛抱なさっていると思います。
まずは、あなたが医療機関を受診されて、専門家に相談されることを切望します。

彼とのことは、あなたが調子が戻ったら考えればいいと思います。
どうしても、彼と一緒に生活するのが恐怖に感じるのであれば、しばらく
距離を置くなど冷却期間が必要なのでは?と私は思いました。
482優しい名無しさん:03/11/13 17:08 ID:QHfGRIqZ
>>479
私は田舎者なので、都会のことはわかりませんが、
仮に精神科の外来を受け付けているとすれば、当番医しかないとおもいます。
申し訳けありませんが、あなたの管轄の保健所に問い合わせていただけますか?
483ミモ−:03/11/13 17:08 ID:l01rOfqi
480さん、私も距離をおこうかと考えました。
でもできないんです、新しい仕事を近所で見つけたばかりで、実家は遠いし、経済力ないので到底一人暮らしも出来そうにもない・・・。

彼はいま、ひたすら謝罪してるばかりです。
心療内科に行くしかないのか・・・また・・・。
484優しい名無しさん:03/11/13 17:15 ID:QHfGRIqZ
>>483

これからの日本人は、メンタル面での かかりつけ医 が必要であると私は
考えますので、心が辛いときは気軽に心療内科を訪れるのがいいのではとおもいます。
485469:03/11/13 17:17 ID:8Zo3st2u
>>479
あんまりないと思う。残念ながら。土曜の午前中までです。

>>480 ミモーさん
あなたに当てはまるかどうかはわからないけど
「共依存」って言葉、知ってますか?
2人きりの世界だと、お互いに負のパワーが
増幅し合ってしまう場合があるんです。

彼から言われた言葉が流せず、心に留まって何日も
憂鬱な気持ちになるのは、ミモーさん自身の心が疲れていて
少し休みたいというサインです。まして死にたいと思うのは
体も心も、必死でサインを出している状態だと思う。
彼が物を壊したり、ひどいことを口走るのも同じことだろうね。
2人で暗くなってそのことを話し合っても、今は良い答えは出ないかもしれない。

上の回答者が書いておられるように、しばらく離れるのも
可能だったら悪くない方法です。気分転換として、しばらくだけ。
あるいは、たとえば、喧嘩になったら、「2時間経ったら帰る」と言って、
少しでも体調がマシな1人が、ちょっと外出しても良いでしょう。
いつもと同じ対応だと、いつもと同じ結論しか出ないから、
違う対応をするのがポイントです。
それと、話し合うのは落ち着いたときを注意深く選びましょう。

まだ二人とも折角若くて、お互いに好きな人と一緒に居られる
恵まれた環境なのだから、少なくともミモーさんが自暴自棄になるのを
まずやめましょうね。あなたから1つ踏み出せば、相手も動きます。
(但し、直接あなたに暴力が向かう場合は、直ちに逃げること)
486優しい名無しさん:03/11/13 17:17 ID:3RHfKxJV
>>478
とりあえず経緯を整理すると、

ミモー彼にPDで支えてもらう>彼にストレスがかかる(?)>彼氏の暴力>ミモー暴れる理由を問う

>彼氏「俺が暴れるようになったのはお前のせい」と発言>彼氏:先の発言は「むしゃくしゃしていた」からつい…と発言

>さらに問い詰めたら実は本音で、「問い詰める方が悪い」と発言>ミモー号泣

こんな感じ?

まあ「暴れてる」時点で彼も問題あるから、あなたがその部分も含めて彼の事を好きなら
その問題ある部分を許した上で仲良く暮らしていける距離感をつかまないといけないね
まあ彼氏は一応反省してるって事だからとりあえずは様子見だろうね。

>いつかまた暴れて、暴言を吐かれるのではないかと不安で・・・。
それはその時になったら考えなさいよ 彼は反省してんでしょ?
>彼はいま、ひたすら謝罪してるばかりです。
なんでそれ受け入れないの?
487優しい名無しさん:03/11/13 17:22 ID:QHfGRIqZ
>>475

私もうつ歴 5年になりますが、働きながら治療しているので、
一進一退を繰り返しながら、回復しているのだと自分に言い聞かせています。

あなたもつらいでしょうが、お互いあせらず、粘り強く治療していきましょう(^-^)
488優しい名無しさん:03/11/13 17:32 ID:FBfEkWEs
以前、ショックな事が重なったり、仕事のストレスとかアパートの騒音
などでクタクタになり無気力気味です。途中から友人と会うのも嫌にな
って、電話出るのも人付き合いも一切断っています。(一人暮らし)

部屋も散らかり放題、しかも最近失業した為、ますます無気力度が加速
中。前職の過労の影響もあると思うが、物忘れがひどくなったり物覚えが
悪くなったりたまに会話もろれつが回らない時がある。これって鬱病?
489488:03/11/13 17:34 ID:FBfEkWEs
ただ、外出は好きなのでしょっちゅう色んな所に行きます。
490優しい名無しさん:03/11/13 17:47 ID:w/fSYS3e
>>488-489
激しく精神科に行った方が良い症状だと思われ。
鬱病の可能性も充分にあります。

幸い(?)今仕事をしていないということなので、療養するには
ベストの環境だし。
491ミモ−:03/11/13 18:06 ID:l01rOfqi
469さん、本当に有難うございます、今会社から彼が帰ってきて、ここを見せました、これから距離をおくことについて
話し合うかも、です。

486さん、有難うございます、受け入れてるつもりなんだけど、不安もあるからいろいろな気持ちの堂々巡りをしてしまうんだと思うんです・・・。

492優しい名無しさん:03/11/13 18:27 ID:wrE/GN5k
>>488
俺も似たような症状で通院&休職中です
一度診てもらった方がいいですよ
493454:03/11/13 18:59 ID:1/jrhdnZ
>466 安心しました。丁寧に答えてくださってありがとうございます。&読みにくくて申し訳ないです。
494優しい名無しさん:03/11/13 23:43 ID:cddcODLc
2年前に会社を辞めてから、無気力で仕事を探していません。
1年前から、知人に頼まれて、月に10日だけバイトに行っている以外は
ほとんど1日中家にこもっています。
「早く仕事を見つけなければ、お金がなくなる」という焦り以外は
特にストレスもなく十分休養がとれている状態です。
体はいたって健康です。
それなのに最近、これまでさほど苦痛でなかったバイトもイヤになり、
思ったこともない自殺願望がわずかですが出てきました。
こんなに休養十分なのに2年間も鬱状態が続き、さらに酷くなることはあるのでしょうか。
もし鬱病なら、2年のうちに治るなり、症状が軽くなるなりするのではないでしょうか。
495優しい名無しさん:03/11/14 03:28 ID:sXezAWsI
>>494
病院に行ってる?
鬱病なら確かに放っておいても自然治癒することもあるけど、
逆に悪化することも多々あるよ。
確実に治そうと思ったら病院に行かないとダメ。
496優しい名無しさん:03/11/14 04:31 ID:LQl0gD+q
現在、理系の大学に通ってる2年生です。
9月あたりから不調を感じて、先月から近所の精神科に通ってます。

最初の診察のときにはうつ病って言われたんですが、今週頭の診察では
「今は反応性のうつ状態」って言われました。
学校の課題なんかが結構な負担になっているので、そのことについても
「単位は来年でも取れるから、今はそういうのは先延ばしにして、ゆっくり休みなさい。
あなたが元気になるのが一番優先なんだから」といわれ、今週はずっと家で休息をとっていました。

しかし、やっぱり課題出さなきゃとか、単位取れるかなとか、そういうことが気になってしまいます。
あと、やっぱり内因性じゃなく反応性のうつなので、「自分がだらけてるからいけないんだ」とか
そういう方向に物事を考えてしまいます(もともと、できるだけ努力とかしたくない性格だったので)。
自殺したいとはあまり思わないんですが、もう無気力というか、自己嫌悪とか、そういうのでいっぱいです。

なんか、相談のつもりで書いたのに、完全な愚痴になってしまいました。申し訳ないです。
497優しい名無しさん:03/11/14 05:01 ID:sXezAWsI
( ´D`)ノ<>>496
       既に主治医に聞いている or 自分で調べたかもしれないれすが、
       反応性鬱病というのは何事も真面目に頑張って自分が辛いのも
       我慢してしまう人が特にかかりやすい病気れす。

       >課題出さなきゃとか、単位取れるかなとか、そういうことが気になってしまいます。
       >もう無気力というか、自己嫌悪とか、そういうのでいっぱいです。

       こんな風に考えちゃうのはもう典型的れす。
       あなたは決して甘えていないれす。その逆れす。頑張り過ぎれす。

       とにかく療養するれす。何もせずに薬を飲んで寝る。これに徹するれす。
       自分が精神に大怪我をしていることを自覚して、絶対に自分に無理を
       させないでくださいれす。悪化すると大変なことになるれす。
498優しい名無しさん:03/11/14 09:20 ID:iVQTZ+rs
>>494
本当に鬱になったら
2年どころじゃなく時間がかかることのほうが多いと思う
499優しい名無しさん:03/11/14 09:25 ID:syJuAD3H
1年ほど前にリストラで失業しました。
その後、仕事を探さなければと非常に焦りますが
無気力で何も出来ません。
半年前から、心療内科に通っています。この気持ちの
焦りをどう克服すればいいかカウンセリングに通いたい
と思い、心療内科の先生に相談しましたが
『今の状態は、カウンセリングを受けるとかそういう
 ものではないですよ』と言われてしまいました。
でも、”早く仕事を見つけなければ”という気持ち
を誰かに相談したいのです。
うつ病の時は、カウンセリンは不要なのでしょうか?
どなたか、アドバイスお願いします。
500優しい名無しさん:03/11/14 09:58 ID:kUqT/Hft
相談させてください。

イライラする、というのは鬱病なのでしょうか。
イライラするのは自分も含め周りの人や物までも。
自分に向いたときは自傷行為、
人に向いたときは関係を断ち切ろうとしたり、当り散らしたり。
そしてその後酷く落ち込み死にたくなります。

これは薬とかで、というよりカウンセリングの対象なのでしょうか。
501優しい名無しさん:03/11/14 19:22 ID:k8OaQKZ/
>>499/500
どちらの方も今の自分の状況を医師に正確に話してみましょう
>>499さんの場合、とても焦りがありますよね
それも、鬱の症状の一つかもです。私は実際そうでした
薬を変えてもらって、落着きました
それだけ焦りがあるうちは、まだ休養が必要ではないかな?と私は思います
>>500さんの場合も診察受けてイライラ感が、和らぐような薬飲みましょうね
それだけで、鬱かどうかはわかりませんが、受診の必要はあると思います
502優しい名無しさん:03/11/14 19:41 ID:Nn+N3Thl
自分に信用、信頼がない方いる。
503優しい名無しさん:03/11/14 19:49 ID:Vk93d55V
死にたいとよく考えたり
自傷行為をしたり
無気力で何もしたくなくなったり
被害妄想が激しくなったり
急に涙が出たり
眠れなくなったり
記憶力が曖昧になったり
無意識のうちになにかをしていたり
自暴自棄になったりするのって

鬱ですか?
504297:03/11/14 20:38 ID:KXzH96Wg
>>413
遅ればせながら、レスありがとうございます。

ところで、>>385さんは院試に向けた勉強で、意欲が湧かなかった時どうしましたか?
また、工夫された点などありましたら是非お教え願います。
505優しい名無しさん:03/11/14 21:00 ID:OsFBmKjx
販売員やってる者ですが相談させてください。
11月入ってから吐き気、頭痛、倦怠感がひどくて仕事に行けず病院に行ったら『ストレスが原因』と言われました。
薬飲みながら頑張って仕事行っても自分から接客する気も起きず、吐き気に襲われるばかり…昨日病院に言ったら『心身症』って改めて言われたんですが、これって休職できますか?
長文スイマセン(-_ヾ)
506494:03/11/14 21:18 ID:MjL8/MMZ
>>495>>498
レスありがとうございます。
病院にいって、もし鬱病じゃなかったら、原因は性格だから治療や薬ではどうしようもなかったら、
という恐れがあって、なかなか病院に行く勇気が出ないのです。
でも、ダメもとで思い切って行ってみようと思います。
507優しい名無しさん:03/11/14 21:23 ID:V9/a1qZL
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://top-page.jp/system/bbssystem/bbs.cgi?panel=detail&NO=0069&user=nandemo【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!

-------------------------------------------
508優しい名無しさん:03/11/14 21:51 ID:sXezAWsI
>>503
それらの症状から鬱病だと確定することはできませんが、
何にせよ病院には行った方が良いと思われ。
509優しい名無しさん:03/11/14 21:53 ID:sXezAWsI
>>505
休職できるかどうかは会社によりけりです。
とりあえず上司と相談してみた方がいいと思われ。
510優しい名無しさん:03/11/14 22:23 ID:OsFBmKjx
>>509
レスありがとうございます。 一応、医者から診断書もらっているので明日店長に話してみます。
以前、違う件で退職を申し込んだら終電近くまでグダグダ嫌味言われたからちょっと憂欝だなぁ…
511優しい名無しさん:03/11/14 22:46 ID:lpZIcLpZ
5年以上引きこもりの一人暮らしです。
その理由が・・・自分の容姿のせいです。
甘えんぼなところがあるのに不細工なせいで素直に人に甘えることができません。
親は子供みたいな人で、子供にライバル心むき出しにするところがあって
小さいころから甘やかしてもらったりしたことがありませんでした。
見た目のせいか(どっしり体型)、友人も子供みたいな子が多く甘えられてしまうほうです。
自分のような見た目の人間は甘えても可愛くないとかすぐ考えてしまって
ほんとは甘えたなのにいつも強がって生きてきました。
美意識がとても高い分(美術はいつも5でした)、
自分の不細工さが怖くて、
恋愛ばかりか友人とも会えなくなってきてます。
(自分も見た目を気にするほうですが、
今の世の中って昔よりもみんなが見た目、見た目ですよね。)
もともとしっかりした性格でもあったのですが、
自分の不細工さに気づかなかった子供のころに戻りたいです。
何もできず、家で一人ごろごろしていたら、死にたくなってきます。
こんな私はうつ病なのでしょうか?



512385:03/11/14 23:11 ID:UqpKvhbl
>>297=504
えっとですね 私の場合就職後に原因があるので学生の頃は「鬱病」ではなかったです。
バイト(塾講師で月13万 夏休み20万)に打ち込んでいたので、、
工夫はしました
工学部で女子が少なかったこともあり すくなくとも教授陣は私が誰だか知っているわけです
男子だと一学年300人ですから そうはいきません
当時は社交的でしたし 校内で会うとかならず「**先生こんにちは〜」とか挨拶していましたし
すべての科目の先生と雑談の一つくらいはしたことがある関係でしたので印象にあったんだと思います
学会の手伝いもしたりしましたから・・・・

夏の試験も・冬の試験も 受ける科目の先生のところに行きました
(夏の試験は当日熱でフラフラでほとんど白紙で提出)
大学院に進学するつもりであること その先生の科目で受験するつもりであることをつげ
できれば 過去問題を解いたので見た欲しい&試験のポイントについて
アドバイスがいただきたいので 時間をとって欲しいといってみました
研究室に伝わる過去問題を解いてもって行き それも見てもらいました

センセイはみんな なぜ私が院に行きたいのか聞いてきますよね
そこでなぜ機械工学科をえらんだか の話からになるわけです
そうして話をしてみると 先生方の大半は
「大学院に行くのに 研究内容とは違う試験をする必要はない」という意見で
試験問題そのものではありませんでしたが 教科書のあるページの問題を指して
「この問題は よーーーーーーーーーくやっておきなさい」という先生もいました
「まあ試験があるからしょうがないけど 卒論しっかり書きなさいよ」が大半の意見

この話をきくと 大抵は女子だから と言われますが
院はそんなことでは行けません
目的もなく院に行こうとする人よりも
理由があって行こうとする人を先生たちも通したかったんだとおもいます

そんなわたしも 今では 夢のなくなった 挫折メンヘラーです
先生 ごめんなさい
513優しい名無しさん:03/11/14 23:21 ID:9EuExr3u
助けてください。
俺、まじで鬱病なんだろうか。誰か判断してください

眠れない。
なぜかすべての事に絶望感がいっぱい。今も。
なぜか自分にすごくむかつ。
なにもする気がおきない。
書き込みもだるい。
この先楽しいことは一つもないのではないかと不安。
とにかく絶望感がすごいのです。
精神科関係は通ったことありません。
デパス飲んでいます。
514優しい名無しさん:03/11/14 23:24 ID:sXezAWsI
>>513
はっきり言って鬱病の可能性は高いと思われ。
できる限り早めに精神科に行った方がいいです。
515優しい名無しさん:03/11/14 23:28 ID:ipwPqWqg
ソフトウェア関連の会社に勤務しています。
ご存知の型もいらっしゃるかもしれませんが中小のソフトハウスの大半は大手ソフト会社などへの
派遣で食べているというのがこの業界です。
派遣が嫌で今の会社に移ったのですが受注が極端に減ってからこの1年半はずっと派遣で下請けの
作業を行っています。
上司とのあつれき(無視、頭ごなしの否定)、派遣への嫌悪、自分の能力が活かせない事
これらによりすっかり気持ちが落ち込み、たまに人と話してもかみ合わない頓珍漢な受け答えを
してしまいます。
論理的に話す事ができない、全ての歯車が狂っている感じです。
表面上はまともに振舞っているのですが内心はバランスがうまくとれずギクシャクした感じが
ずっとつきまとっています。
とりあえず明日病院に行ってみます。
516優しい名無しさん:03/11/14 23:29 ID:sXezAWsI
>>511
文面を拝見する限りでは恐らくは鬱病ではないと思います。
もっとも、自分の精神状態が不安であれば遠慮せず精神科に行ってみてください。

個人的には、>>511さんには臨床心理士によるカウンセリングを勧めたいです。
興味があったらどうぞ。お金はちょっと高め(一回数千円が相場)だけど…。
517優しい名無しさん:03/11/14 23:33 ID:sXezAWsI
>>515
行ってらっしゃーい。
私も零細企業に勤めていた元SE(鬱病で退職し現在療養中)です。
この業界は鬱病を患う人がホントに多いですよね。
私の周りにも数名います…。
518513:03/11/14 23:41 ID:9EuExr3u
>>514
レスありがとうございます。
いまテレビを見て気を紛らわして少しは楽になりました。
だんだん気持ちがつまってきて…
こんなことになった事は初めてです。
今日は仕事ですごく疲れたからかな。
寝たいけど眠れないです。鬱病いやだ!
精神科行きたくない
519優しい名無しさん:03/11/14 23:46 ID:YeWAo51P
>>518
精神科行って
眠剤もらえば
よく眠れますよ
520優しい名無しさん:03/11/14 23:50 ID:sXezAWsI
>>518
どうしても病院が嫌なら、このまま放っておいて自然治癒を期待する方法も
あります。軽度の鬱病ならそれでも治ることもあります。
もちろん悪化する場合もあるので個人的には勧めませんが…。

精神科の基本的な治療は、投薬治療や心理療法によって患者の自然治癒
能力を高め、それによって鬱病を治します。
自力で治せる状態なのかどうか、自分と相談してみてください。
521優しい名無しさん:03/11/15 00:05 ID:EbhsvWFy
>>511ですが、
ご意見ほしいです・・・。
回答に困ると思いますが、ずけずけ言われてもかまいません。
もう何ヶ月も誰とも話しすらしてません。
グサッときても大丈夫です。
だからどなたか感想でもいいのでコメントください。

522515:03/11/15 00:08 ID:lBPhnCT8
>>517
ありがとうございます。
ソフト会社は職場環境にも問題を抱えた所が多いのかもしれません。
自己責任だけがクローズアップされ、他者を支援する事のない職場風土だと思います。
入社したばかりの頃、ある人が困っていたのでヒントになるWebサイトを紹介してあげたら辞める時に
「この会社で何か教えてくれたのは貴方だけでした」と言われ、不思議に感じました。
523優しい名無しさん:03/11/15 00:09 ID:p7ar58zY
レスどうもです。
テレビ消したら恐くなります
>>519
デパス飲んでわかったんですが、薬に頼るのって恐いです。
飲まないように努力してますが、なくなった時、不安で叫びたくなりました。
眠剤飲みはじめたらまたやめられなくなるのが恐そう…

>>520
そうなんですか…もう何日か様子みてみます。
今までわからなかった自殺する人の気持ちがわかるようか気がして気持ち悪いです。
自分をコントロールできなくなったらどうしよう。
このスレに相談してよかったです。
524優しい名無しさん:03/11/15 00:12 ID:51JXNUnR
>>521
>>516さんがレスしてくれてるけど、
私も、鬱病じゃなくて醜形恐怖症というものだと思います。
スレもあるよ。

■ 醜形恐怖について・その15 ■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062974481/
525優しい名無しさん:03/11/15 00:16 ID:tNtFS/IC
>>521
とりあえず>>516でレスしておきましたが、あれじゃダメですか…?(´・ω・`)
526優しい名無しさん:03/11/15 00:30 ID:EbhsvWFy
>>524>>525
すいません。。。。見逃しておりました。
自分に自信がなくてすぐに悲観的になってしまいます・・・。

>>524
以前どこかで醜形恐怖症とは不細工でないのにそういことを
気にする人ってきいたことがあります。
私の場合は、遠目からみて分かる不細工なのです。
(小細工とかで直しようがないのです)
ほんとの不細工なのですが、そういうのも醜形恐怖症になりますか?

>>525
臨床心理士って聞いたことありませんでした。
保険は全く利かないのでしょうか・・・?

527優しい名無しさん:03/11/15 00:41 ID:kqI0aIrb
初めて書き込みします。
えーと、私は試験が来るたび気分が落ち込んでいくんです。
私はあまり頭がいい方ではないので
いつも点数が取れなくて成績が下の方なんです。
それが嫌で必死に勉強しようと頑張るのですが…ダメなんです;
今年、前期の試験では異常に緊張してしまい、
胃を痛めたまま受けて大変でした。
実技の試験ではすごく心臓がドキドキしてて、
手が震えてあまり本領を発揮できなかったし…
結果、学科の試験を1科目落としてしまいました。
「落とした」ことに物凄くショックを受けて家で夜泣いてしまいました。
これを機に、最近の小テストなどを出来るように…、
むしろ満点を取るまで自分を追い込んで頑張ってきました。
ここまで来ればもぅ大丈夫だろうけど、
まだまだ足りない気がしています。…疲れました;
来月また試験があるようです。
また前期のような事になったら…と思うと怖くてたまらないです。
ただの現実逃避かもしれませんが…

すみません、長々と吐かせていただきました;
528優しい名無しさん:03/11/15 00:51 ID:p7ar58zY
精神科と心療内科は同じですか?
うちの街小さいから市立病院の精神科に通ってたら噂広まって後ろ指さされそうなんで
他の人の噂も聞いた事あるし…離れた街まで行こうかと思っています。
529優しい名無しさん:03/11/15 01:00 ID:frOHbLgY
辛いから休んでるのか、サボってるから後ろめたくて辛いのか
ほんとに辛いのか、サボりたいから自分で理由を作ってるのかわからなくなってきた・・・
530優しい名無しさん:03/11/15 01:30 ID:tNtFS/IC
>>526
臨床心理士(カウンセラー)は医学ではなく心理学のプロでして、
心理療法によってトラウマその他の心理的な問題を解決します。
場合によっては精神科に行くより絶大な効果を発揮します。

ただ、医療行為ではないので各種健康保険が使えません…。

>ほんとの不細工なのですが、そういうのも醜形恐怖症になりますか?

なります。
当人が自分の顔貌について精神状態に支障を来たすほど悩み苦しんで
いるのであれば、実際の美醜には関係なく、それは醜形恐怖症です。
531優しい名無しさん:03/11/15 02:12 ID:EbhsvWFy
>>530
ありがとうございます。
精神科にも怖くて行っていなくて
貯金無くなったら死んでしまおうかなって漠然と思っているので、
臨床心理士によるカウセリングは
正直、出費が死への道のりが短くなるみたいで躊躇してしまうのですが、
(1回ではすまないだろうし・・・)前向きに検討してみます・・・。

どうもありがとうございました・・・。
532優しい名無しさん:03/11/15 02:42 ID:vmWAz3Ky
君達は、キチガイなんだから病院なんかに、行かないで死んでください。
533優しい名無しさん:03/11/15 04:05 ID:NTjG//Mo
俺、今高二で鬱への階段を上っているんじゃないかと思ってるんだけど
ちょっと助言してもらえませんか?

中高一貫の学校なんだけど高校に上がったときからの担任や教科担当と対立して
不信感を募らせてきたり高二になるとき文系理系の選択でミスったりで最近やばい。
去年から一学期あたり数十回とか遅刻しだして最近なんかほとんど毎日無断欠席。
それとこないだの修学旅行に行けなかったのも大きいかも。
行けないことが確定した瞬間から俺の中で時が止まった感じになった。
修学旅行の抜けた高校生活の思い出って考えただけで鬱。もうやる気起きない。
けどたまに学校行ったら友達と一緒にいてるのが楽しいし好きな娘に会えるってのも嬉しい。
このあたりがまだ完全なもんじゃないって思ってる理由。
けどこのままだとほんとになにもかもやる気が失せてしまうんじゃないかとか不安に感じる。
前のような生活に戻りたい。病院逝くような雰囲気でもないしどうしたらいいんかな。
なんとか自力でこの精神状態を回復することってできないですかね?
なるだけ努力しようとしてるんですけど…

やたら長文すまそ。にちゃんで長文書くと落ち着いてくるんで
534優しい名無しさん:03/11/15 04:13 ID:tNtFS/IC
>>531
医者と同じくカウンセラーも当たり外れがありますので、
ハズレだと思ったら納得行くまでカウンセラーを替えてください。
初っ端から良いカウンセラーに巡り会えたら凄いラッキーです。

長年かけて作られた心の傷を治すのは大変だよ。
あっという間に治ったらあなたの方が拍子抜けしてしまうんじゃないかな。
535優しい名無しさん:03/11/15 04:25 ID:tNtFS/IC
>>533
少なくとも鬱病ではないです。病院を勧めるほどの症状もないと思われ。

>数十回とか遅刻しだして最近なんかほとんど毎日無断欠席。

こういうのが自分の人生にとってマズイという自覚はあるかな?
私も似たような道を歩んで留年→退学という馬鹿な末路を迎えました。

>なんとか自力でこの精神状態を回復することってできないですかね?

とにかく毎日学校に行って勉強してください。それで大学に行きなよ。
馬鹿のまま成人すると人生負け続けになるよ。
536533:03/11/15 05:02 ID:NTjG//Mo
>>535
症状ないですか〜。良かった。
けど文章で全てを表現できなかったからまだこの先が不安だったり…。

勉強の件だけど学校って体質が合わないからもう中退するかも。
それに俺病気持ちでもう長期の入院予約もいれてるからダブるのは確実だしそのこと考えたら
余計に今学校に行く必要性がないように感じてくる。
教師との対立に病気のことも絡んでたから学校側との相談は皆無。
中退するとは言ったけど大学か専門学校には行くつもりで親ともかなり話を進めてきた。
学校って理不尽な事ばかりだ…それか俺の行ってるとこが特異なのかな…
537優しい名無しさん:03/11/15 05:15 ID:mNgwTlXV
 鬱病です、それを前提に書きますね。
新入社員で入社し、仕事中、プレッシャー等が原因で鬱が発病し、
半年で自主退社させられました。半年での退社は、自分自身の問題
以上に入社を祝ってくれた家族・友達・親類をはじめ多くの方を裏切って
しまった事に深く罪を感じます。一応、入社時のお礼返しと謝罪はしたのだけど
、その時の相手の優しさが自分には辛く感じます。それから2年、僕とかかわり
合うと迷惑がかかると判断し、親ですら連絡をとっていません。もう、誰にも迷惑
を懸けたくないから・・・。電話もコードを切り、携帯も持ってるだけで使用してま
せん。そんな中、たまたま友人に2年ぶりにメールを出しました。その返事を読
むと、「このメールをずっと待ってたよ・・・」ここまでしか読めませんでした、涙が
止まらなくて、これからも1人で行き続ければ他人に迷惑はかかりません。でも
それで、本当にいいのだろうか、正直分からなくなりました。迷惑をかけてでも、
友人や親達と復縁すべきなのか、みなさんどう思われますか。
PS:嫌われようと思い、連絡を一切とらなかったのに、嫌うどころかとことん心配
   してくれてる、本当の友人から嫌われるのは難しいですね。

トビ違いかもしれないけど、練れなくて、思い悩んで・・・・。トビを汚してしまったら、ごめんなさい。
538優しい名無しさん:03/11/15 05:46 ID:tNtFS/IC
>>536
私が、あなたは鬱病でも他の精神疾患でもないと判断したのは…

>修学旅行の抜けた高校生活の思い出って考えただけで鬱。
>たまに学校行ったら友達と一緒にいてるのが楽しいし好きな娘に会えるってのも嬉しい。

…これらのカキコがあったからです。
鬱病や神経症などに罹っている場合、日常生活でそういう感じ方はできません。
だから「俺は鬱なんじゃないか」という心配は無用です。
その点については安心してOK。

この後、長期の入院が控えているのであれば、とりあえず当面はそっちの療養を
メインで考えた方がいいですね。お大事にしてください。

高校は中退ではなく休学して復学するっていう手もあるので、選択肢の一つには
残しておいてください。最悪、学校を辞めることになっても、予備校などに通って
勉強だけは続けてください。あなたの人生の可能性がその分だけ広がります。
539優しい名無しさん:03/11/15 06:00 ID:UvC2M+aF
>>537
人間というのは人間と人間の関係性の中でしか生きられません
他人に全く迷惑掛けずに生きるなんてのはどんな人間にも出来ないことです
はっきり言ってあなたは周囲の人がさしのべてる手を無視して
居心地の良い場所に安住している甘ったれに見えます
あなたと共生することを望んだ友人のようにあなたもそのための努力をすべきです
540優しい名無しさん:03/11/15 06:10 ID:tNtFS/IC
>>537
主治医に既に言われているかもしれませんが
「自分に関わると必ず迷惑をかけてしまう」→「他者との関係を全て断つ」
というのは典型的な鬱病の考え方です。
全面的な自己否定は鬱病ゆえの症状ですが、この思考パターンから
脱却できたときが鬱病の治るときです。

他の人はともかくとして、せめて家族には連絡を取ってください。
迷惑をかけるどころか、とんでもなく心配させていると思います。
あなたの場合、家族や親友に甘えるくらいでちょうど良いです。
病気なんですから頼るべき人たちには思いっきり頼ってください。
541優しい名無しさん:03/11/15 07:38 ID:lB8mPc45
ちょっと判断に困っているのでアドバイスいただけないでしょうか?

心療内科に行こうと思ったのですが、親に
「あんたは鬱なんかじゃない、鬱になりたいだけ。病気だからという理由を無理やり作って怠けたいだけ」
と言われてしまいました。
体調が悪いのは本当ですが、上記のように言われてみれば
たしかに体調が悪いのは自分の思い込みのような気もしてきました。

なので私が鬱かどうか判断願います。

最近何をやっても「自分は何をやっても駄目だ」と思うようになりました。
自殺しようとは思わないのですが不慮の事故(高いところから落ちる、交通事故など)や事件に巻き込まれて
死にたいと思ったりします。
そんな気分を振り払おうと好きなことをやってみても全く楽しくないんです。
ささいなことでイライラしたり、突然悲しくなったり怖くなったりして泣きそうになったりもします。
仕事にも集中できず、3ヶ月程前に比べて明らかにスピードが遅くなりました。
上司や先輩の言っていることは聞き取れるのですが何故か理解できない、又は聞き間違いをよくします。

あと鬱とは関係ないかもしれませんが、恥ずかしながお腹の調子が悪くてオナラがものすごく出るのと、
貧血時のめまいや頭痛に似た症状があり、とてもダルいです。
ちなみに最近健康診断をして異常はありませんでした。

それではよろしくお願いいたします。
542優しい名無しさん:03/11/15 08:57 ID:t9MKOg7Y
>>541さん

確かにうつかどうか判断しかねますね。
いっそ主治医を変えて判断してみてはどうです?

>最近何をやっても「自分は何をやっても駄目だ」と思うようになりました。
>自殺しようとは思わないのですが不慮の事故(高いところから落ちる、交通事
>故など)や事件に巻き込まれて
>死にたいと思ったりします。
>そんな気分を振り払おうと好きなことをやってみても全く楽しくないん
>です。
>ささいなことでイライラしたり、突然悲しくなったり怖くなったりして泣き
>そうになったりもします。

この文面から判断するすると、うつ病の初期症状、もしくはいつうつ病になってもおかしくない状態だと思われます。
543優しい名無しさん:03/11/15 09:02 ID:1kg6j1gE
>>541
なるべく早く病院言ってみたら?
薬飲むと随分楽になりますよ
分からない人や、病識の無い人は「怠け病」「甘え病」ってよく言いますよね
でも、自分が辛いのなら診察受けてみるべきだと思います
決して「甘え」や「怠け」ではないと思いますよ
あまり自分を責めないでくださいね
あなたはきっと、今まで充分頑張ってきている人だと思います
とても責任感が強く、生真面目なのではないですか?
もっと自分に優しくしてあげてもいいと思います
544優しい名無しさん:03/11/15 09:08 ID:1P7FkMle
541さん我輩も自分に自信がない香具師です。似てるかも〜。
我輩の場合鬱じゃなくもともと鬱みたいな性格でし。
薬は嫌いなのでサプリを飲んでます。
ネクラなんでどれほどの効き目があるかわからないけど
飲むと気分はよくなるよ。サプリは人によって合う合わないがあるから
セントジョンズワートのお茶はどうですか?
鬱かどうかより気分がすぐれないとか体調が良くないんなら
お茶がいいですよ。手間、金かからないしリスクないし。
545優しい名無しさん:03/11/15 09:24 ID:tfYK8G6k
>>533
勉強は無理ならしなくてもいい。好きな娘に会いに行くために学校に行け(w

>>535
むしろアドバイスしてるあなたのほうが鬱病っぽいんだけど...
人生負け続けとか、他人との勝ち負けっていう視点だし
546優しい名無しさん:03/11/15 09:26 ID:tfYK8G6k
ちなみに545の文章はふざけて書いたわけではない。
俺も中学時代に自律神経失調症で不登校になったときに、似たようなことを言われた経験があるので。
結果、体調が悪くて勉強こそできなかったものの、完全な引き篭もりにはならずにすんだ
547541:03/11/15 09:58 ID:lB8mPc45
レスありがとうございます。
今自分のレスを見返したら凄く分かりづらい文で申し訳ないです。
>>542さん
主治医というか、まだこういう事で医者にかかったことが無いんです。
かなり保守的な田舎に住んでいるので「通院暦が残る」
「妹が受験生なんだから、そんな病院に行っている姉がいると知られたら…」などと親に言われ
今まではどんなに辛くても決して病院には行かせてもらえなかったんです。
>>543さん
近いうちに病院に行ってみようと思います。
考えてみれば、もう成人もしているし自分だけの保険証もあるので
「病気なんだから治療しに行く」と考えて行きます。
なんだか背中を押してもらったような感じです。ありがとうございました。
>>544さん
お茶は結構好きなので機会があれば試してみようと思います。
548500:03/11/15 10:05 ID:hClMSWnW
>>501
遅レスですが、コメントありがとうございました。
特定の人や関係に対して破壊衝動もあるので、ボダなのかも・・・。
とにかく受診してきます。
549優しい名無しさん :03/11/15 10:53 ID:K2Dkf2Bj
鬱病になると性格って変わるもんすか?
自分は鬱病になってから一年くらいたつんですが、
自分の過去の日記を見返したところ今と昔では考え方も感じ方もががらりと変わりすぎているんですが…。
550優しい名無しさん:03/11/15 11:00 ID:FUdOLNtZ
そりゃかわるよ。鬱になったこと、昔よりは大人になったこと、によってかわるでしょ。
551優しい名無しさん:03/11/15 11:15 ID:32/RYNlc
自称鬱っぽいなんだよな、俺。
まあだれにも鬱だなんて言ってはないんだけど、、、
病院に行きたいんだけど、鬱って言われるのも嫌だし、そうじゃない、なまけてるだけって言われるのも嫌だから行けない。
相談も誰にもできないのでここに書いてみました。

1日なにもしたくない事が最近多くなって来た。
何もしたくないって言ってもTVをだらだらみたりはする。
ネットは繋げてても面白くないと感じる。
今日は何々しよう、あそこに行こうとかは思うんだけど、かったるくなって家にいる方がいいやって思う。
最近仕事も休みがち、仕事行ってもほとんど人と話さないし、自分からは絶対話し掛けない。
まあ基本的に人とはなすのは苦手。
おかげで仕事の進行が遅れてしまって、人に迷惑かけっぱなしで悪いと思ってるんだけど、どうしても休みがちになってしまう。
唯一時分でやろうと思ってできるのはずーと趣味でやってるバンドのみ。
最近それも少し楽しくなくなってきた。

やっぱ病院いって診断うけたほうがいいですか?
病院の受付とか待合室で待ってるのもしんどそうだし。
医者に今の心境などを上手く説明できるのかも不安でいまいち行く気にならない、、、


先程間違って自称鬱スレに書き込んでしまった、、、
552躁うつ病歴2年:03/11/15 11:30 ID:JKr3Nzp4
>>551
病院の先生は「怠けている」とは普通言わない。
いうような医師は医者失格なので避けるべし。

何もしたくなくて、仕事を休みがちというのは鬱の症状です。
先生に「うつ病です」って烙印を押されると落ち着くんですよ、これがまた。

病院へ行く前に電話で「何時くらいがすいていますか?
待っているのがしんどいので・・・」と尋ねればよいかと。

うちのメンタルクリニックですとだいたい11時半頃や夕方4時頃がすいています。

上手く説明できるかは、>>551さんが551に書いた内容だけで十分伝わってる
ので問題ないと思われ。
553551:03/11/15 11:52 ID:32/RYNlc
>>552
レスありがとうございます。
少し前から、迷いに迷ってやっと書き込んでみました。
書き込んだら少し気持ちが楽になりました。

電話するのも病院に行く道中も結構きついのですが、、、がんばってみます。
文章で書くのは平気なのですが、質問に答えるのとかできるかな、、、
まあでもお医者さんもプロだから話しやすいようにしてくれるのかな。

仕事、今日も休んでしまいました、、、
なんていうか自殺とかは臆病なので恐くてできないですが、ふっと蒸発して消えれればいいなあとか眠ってそのまま起きなければなんて思ってしまいます。
554優しい名無しさん:03/11/15 13:10 ID:FUdOLNtZ
うまく話を伝えきれないかも・言い忘れるかもって時は
紙にかいてもっていくのもありだよ。
病院にいかなきゃって自分で感じるほどなら、いったほうがいいよ。
555542:03/11/15 14:49 ID:t9MKOg7Y
>>547さん

少なくとも軽いうつ病に関する通院程度なら通院歴は残らないと思いますよ。
私はうつとの付き合いがかれこれ10数年だけど、派遣や転職の面接のときは健康状態は「がっちり良好です!」ってハッタリをかましていますよ。
まぁそんなに神経質にならず精神科に行ってよし!
556優しい名無しさん:03/11/15 15:09 ID:YxtwnL14
鬱病は空気が全然違うよ オ〜ラと言うかそんな感じ やばいかな?と感じるよな 何この雰囲気とか 健全な暮らししてればいいかも 生きがい持って
557優しい名無しさん:03/11/15 16:06 ID:zS2Ke0EI
昔から自分は駄目な人間だ、自分さえいなければ、と思うことが多く
中学高校生の頃は計2年ほど登校拒否・ヒッキーでした。
今は何とか大学生しています。

3年目までは問題なく通えたのに、4年目に電車に乗れなくなりました。
電車に乗ると人が見ている気がして、泣き出してしまうのです。
こちらはだいぶ改善されてすいている電車なら平気になりましたが、
毎晩のように消えたくなり、生きていくことに対し不安になり、
自分が嫌で、こんな私を見て人が不快にならないために
出来るだけ下を向いて歩くようにしたりしています。

親に相談しても、甘えている、怠けている、と言われました。
相談した事であらゆることに対し
「あれに比べたらあなたの悩みなんてなんでもない」
だの何だのと言われ、余計悪化したような気がします。
彼が多少理解し手助けしてくれているので、それが救いです。

苦しければ病院に行けばといわれましたが、
医者に全てを話す事がとても辛いです。
今セントジョーンズワートのサプリを飲んでいます。
私は鬱でしょうか。
こんな私が状態の完全のため、他に出来る事はなんでしょうか?
558躁うつ病歴2年:03/11/15 16:16 ID:JKr3Nzp4
>>557
思い切り鬱入ってるように見えます・・・。

余談ですがうちの母親は最初は甘えだの怠けだのと抜かしていましたが
私の病院へ連れて行って医師から説得され今はおとなしくなっています。
557さんは甘えではないように見えますよ。

全てを話すことが辛ければ、557に書かれた内容をプリントアウトして
読み上げればよろしいかと。医師はプロですから聞きたいことは
ズバリ聞いてきますし、聞いちゃ行けないと思うことは聞いてきません。
ゆっくりゆっくり信頼関係を築く上で話して行ければよいのですから。

一人で行くのがしんどければ彼氏さんと一緒に。
(俺も彼女に連れられて初めて病院へ行きました・・・)
貴女はいままで無理しすぎましたよー。ゆっくり休みましょう。
559優しい名無しさん:03/11/15 17:21 ID:EvQf3WEl
>>557
>あれに比べたらあなたの悩みなんてなんでもない
これは個人差の問題。同じ物事が全く平気な人もいれば、すごくつらく感じる人もいる。
学力とか体力に個人差があるんだから、心にも個人差があるでしょう。これを無視する人が多いからツライんだけど。

それにしてもあなたの親って、
中学高校のあなたの不登校から何も学んでないんですね…(呆
560優しい名無しさん:03/11/15 17:22 ID:EvQf3WEl
>>558
いい彼女をお持ちですね!うらやましい(w
561557:03/11/15 17:49 ID:zS2Ke0EI
>>558さん
思い切り、ですか・・・
やはりこの場合、何とか病院に行った方がいいんでしょうか?
もし病気だと診断されれば、親も558さんのところのように
大人しくなってくれるかもしれないし。
>医師はプロですから
という言葉で、少し病院へ行く事の意味が見えたような気がします。
私が傷つくようなことは、言いませんよね?
信用はなかなか出来ないかもしれませんが、
何もしないよりは、ましなんでしょうか。

最後の一行、凄く嬉しかったです。
レスありがとうございました。
病院へ付き添いお願いできるか、彼に相談してみます。

>>559
そうですよね?心に個人差、あって当たり前ですよね?
誰もが母のように生きれないのは、間違ってないですよね・・・
母はすぎるくらい社交的で前向きな性格なので、
なかなか理解できないんだと思います。
人前でも平気で鬱的なことを指摘するし・・・
誰かが聞いてたらと思ってしまい、凄く恥かしくて辛いのに。

不登校時代も怠けだと決め付けて、
毎日のように怒鳴られて無理矢理外に出されてたな・・・
今回の事を相談した時も
「また怠け病がでたの?いいかげんにしなさい」
て言っていました。
落ち込んでる娘に追い討ちかける方法しか学んでないのかもしれませんw

あとは病院へ行く勇気と、医者を信じる事が出来るかどうか、ですかね・・・。
562557:03/11/15 17:51 ID:zS2Ke0EI
>>559さんにだけさん付け忘れてしまった・・・
ごめんなさい失礼しました
563537:03/11/15 18:25 ID:yZAQ5hVu
>>539 >>540 さん、有難うございます。少し楽になった気がします。
あせるのは禁物だけど、少しずつ前進してみます。
564優しい名無しさん:03/11/15 18:37 ID:d7UPzAzb
ご飯食べようと思ったらドキドキして喉を通らなくなり吐きそうになるんですが
これは鬱となにか関連性はありますか?
子供の頃から残さずご飯を食べないといけないと思うと急に喉を通らなくなりドキドキしてしまいます。
中学くらいからは全くそういう事が無かったのですが
一週間くらい前からまた症状が現われました。
ご飯食べる時以外はなんとも無いのですが
ご飯の事を考えると不安になります。
「ごはんだよー」て呼ばれたら更に辛いです。
一人で食べてると何とも無いので拒食症などではないと思います。
565535:03/11/15 19:48 ID:tNtFS/IC
>>545
できるかぎり勉強すべき時期を生きている人に
「勉強は無理ならしなくてもいい」なんて無責任なことは言えないよ。

まぁ、私が鬱病なのは事実ですがw
566躁うつ病歴2年:03/11/15 20:51 ID:JKr3Nzp4
>>561
>>558です。ええ、何とか病院へ行った方がよろしいかと思います。
大してお金もかかりませんし。通院し始めた後も32条が適用されれば
(うつ病ならされる)薬と診療費合わせて500円くらいで済むようになります。

「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067439928/

医師ですが、傷つくことを言われる恐れは少なからずあります。同じ人間ですから。
その場合は医師が自分に合わないと判断し、別の病院へ行きましょう。
(鬱の時には、かなーり、エネルギーがいりますけどね)
良い医師に巡り会えれば、それ以降は安心できるようになります。
仰るように何もしないよりかは、ましと思われます。
まあ、マイペースで行きましょう・・・。

>>560
その彼女とはもう別れてしまった罠。(w
初診の際、保険に加入していなかった私の初診料+薬代について
病院へ代わりに電話で尋ねてくれた彼女でした。なつかし。
567躁うつ病歴2年:03/11/15 20:55 ID:JKr3Nzp4
>>561 補足でつ。
「怠け病」といわれることへの対処は以下のスレッドが詳しいです。未読でしたら、ぜひ。

『心の病気』を甘えだと言う人間への対処法
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1068339073/
568優しい名無しさん:03/11/15 21:16 ID:LzScvVg+
鬱の法則
性欲ないときは食欲もない罠
569561:03/11/15 22:21 ID:zS2Ke0EI
>>566さん
重ね重ねレスありがとうございます。
医者にも相性があるんですね。
地方別の病院のスレッドなどもあるみたいだし、
気分のいいとき彼に相談してみようと思っています。
マイペースで何とかしてみます。
ご紹介いただいたスレッドも、のぞいてみますね。
ありがとうございました。
570優しい名無しさん:03/11/15 23:31 ID:4nW9MzId
わーん もうだめだよー
このままじっとしてたら発狂しちゃうかもしれないよー
今過食して思いっきり吐いた
デパスって何ミリまで飲んで大丈夫なの?
571優しい名無しさん:03/11/15 23:45 ID:LzScvVg+
アウ使い?
572優しい名無しさん:03/11/16 00:50 ID:CTgiHih4
無職で3年カウンセリングに通っているのですが、カウンセラーは一度も病名について触れません。
前に思いきって病名を聞いてみたんですがあなたは病気じゃない、どうして病気になりたいと
思うの?と聞き返され何も言えませんでした。
落ち込んで悲観的になってどん底のような日もあればTVを見て笑える日もあって
死にたいと思う事はないです。何もしたくないと思うけど。。
でも友達や外では沈んだ自分はだしません。普通に接する事もできます。
せめてアルバイトでもしなければと思うのですがその事を考えだすと
風呂も寝る事もめんどくさくなって座ったその場からうごけなくなります。
自分で自分がなんだかよくわかりません。自分は鬱なのか他の病気なのか
それともただのなりたがりで甘えや怠けてるだけなのかよくわからないんです。
友達にどうして働かないのと聞かれても説明のしょうがないのも辛い。
何も出来ないんじゃないかという気持ちと働かなきゃいけないと焦る気持ちがあってバラバラになりそう。
でも私は普通の生活をしている人みたいになれない。。私はどうしたらいいと思いますか?
誰にもカウンセリングでも相談できなくてここでレスしてしまいました。
なんだかわけのわからない内容でごめんなさい。
573優しい名無しさん:03/11/16 00:51 ID:4/7f/Okx
>>570
3mg
574優しい名無しさん:03/11/16 01:13 ID:CXQ3r2C5
>>571 あう使いは うわわーん と言うw
575躁うつ病歴2年:03/11/16 01:55 ID:rG/m9BWD
>>572
やっぱり、うつ病じゃないですかね・・・素人判断ですが。
とりあえず、違う医師の元へ軽い気持ちで行ってみると良いかもしれません。
何か、変わることがあるかもしれません。
576優しい名無しさん:03/11/16 01:55 ID:x/VqhNk1
>>572

で?医者はなんて言っているの?
577優しい名無しさん:03/11/16 01:59 ID:7AvAaDL/
>>572
>前に思いきって病名を聞いてみたんですがあなたは病気じゃない、どうして病気になりたいと
>思うの?と聞き返され何も言えませんでした。

実を言うと、カウンセラーは医者ではないので診断ができないんです。
自分が病気ではないかと不安に感じているようでしたら、一度精神科を受診して
みてください。
578優しい名無しさん:03/11/16 08:37 ID:A3DvXPq7
はじめまして。気持ちが重いというか何かするのも億劫で1年ほどほとんど家から
出ていません。これじゃいけないと思ってたんですが最近はもう考えるのに
疲れたし人とも話したくなくなりました。お風呂に入るのも決心しなきゃ入らなくなったし
何かやる気がないんです。飼い犬の散歩もだるくて行かなくなってしまったので
犬も太ってきてしまいました。(ごめんなさい)
一緒に住んでいる彼氏がいるんですが
最近彼氏でさえ、心配してくれても話したくなくなってきたし
頑張って外でなさいって言うんですが、そんな気分になれない。
自分の人生、先のこと考えても見通し暗いし消滅したいって思います。

親しい友人に思い切ってこのような事を話して見たら
鬱とかノイローゼじゃないの?って言われたのですが
鬱っぽいのでしょうか?
よく眠れないのもあるし勇気を出して病院行って相談してみようと思ったのですが
彼氏に反対されたので迷惑かけるから行ってません。
自分、元々性格が暗いのかもしれないけど以前はなんとか普通に働けたんです。
もしよろしければ経験などお話聞かせて下さい。駄文でスイマセン。








579優しい名無しさん:03/11/16 10:10 ID:GCst6LzE
>>578
どうして彼氏さんは病院に行くのを反対するのかな?
メンヘル系の石や薬や眠剤についてなんでもよくないと思ってる人は多いからそういう考えから?
眠れないって言うだけなら内科でも対処してくれるから、
とりあえず風邪っぽいとか頭が痛いとかそんな理由でもつけて石に見てもらったほうがいいです。
書いてあるのを見るとかなり鬱入ってると思えるので。
内科から心療内科・精神科へ紹介してもらうこともできると思うし。
一緒に住んでても例えば籍が入ってても、自分の体と心は自分のものなんだから最終的には自分で守らないといけないこともあるよ
言い方きつかったらごめんね。でもあなたが自分で病院行ってみようって思ったのが一番大事だと思います
580優しい名無しさん:03/11/16 11:06 ID:x/VqhNk1
(・∀・)イイ うつ病セルフチェックサイト見つけた

 /□∧  <お大事にね
 (*゚ー゚)
  (y[と)]     ←しぃ看護師先生
  |__|
  ∪∪
  ___∧_________________
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?h_yoshida=3

 (ベックうつ病調査表(Beck Depression Inventory BDI)


581優しい名無しさん:03/11/16 12:16 ID:veHmnLu2
私は昔から落ち込みやすく、何かあるとすぐ死にたいと思ったり
誰かに怒られたりするともう自分なんか死んでしまえと思ってしまいます。
今も誰とも会いたくないしだるくてやる気がありません。
この前も、自殺しようと思って遺書も書き、身の回りの整理をして
貯金も下ろしたのですが、結局死ねませんでした。
学校は友達もいません。一人でいるのも嫌だけど人といるのも辛いです。
教師は信用できません。私の事なんかみていません。
外をあるけばみんな私の事を見ている気がします。きっと笑われています。
親の前ではあまり無理をしていません。本来の自分のような気がします。
バイトも私ではなく店員として振舞っているので苦ではないです。
やっぱち夜の方が調子いい気がします。
私はなにかおかしいのですか?それとも普通ですか?
582優しい名無しさん:03/11/16 12:35 ID:A3DvXPq7
>>579
たぶん、579さんのおっしゃるとおりだと思います。
彼氏の職場に鬱病で強い?薬飲んでる人がいると言っていましたから。それに比べたら
私は大した事ないって笑われたし物事を深く考えやすい、
考えるのが好きな性格だからそーなるって言われてます。
逆にそういう性格を生かせる仕事に就けばいいと思う、って言われてて。
内科で対処してもらえるって知らなかったです。内科ならバレても反対しないと
思うので行って相談してみます。
あと、最後のほうの言葉、忘れません。読んでて涙出てきました。
レス下さって本当に本当にありがとうございます。
何度も読んでたら気持ちが落ち着いてきてホッとしました。
優しいお言葉感謝してます。。。うまく書けなくてごめんなさい。







583優しい名無しさん:03/11/16 18:26 ID:zmb2eN1k
>>561
もしかして、母親は元教育ママだった?
無理させて偏差値上げさせるような人だった?
田舎の世間体気にする親に多そうなタイプだけど。

>>565
>できるかぎり勉強すべき時期
まあ、これは事実だけど、10代は人格形成期だから、何もかもできない人には
勉強以上に優先させるべきことがあるかと。
584優しい名無しさん:03/11/16 19:07 ID:7lm67mnJ
はじめまして。
去年精神科で鬱病といわれました。
ときどき意味もなく涙がとまらなくなってしまいます。まちなかでも
ときどきそういう状態になってしまいます。
もしかして鬱病じゃないんじゃないかと思って、一度抗うつ剤を飲むのをやめたら
それがひどくなりました。でも病院は、いつも5分くらい診察して薬出して終わり
で、そんなとこ通ってても意味ないんじゃないかとおもって、先月から通院もやめ
ました。薬はまだ残ってるので一応飲み続けてます。
自分では本に書いてある鬱病の症状とはちょっと違うように思います。不眠や食欲
不振もありません。ただ単に落ち込みやすい性格なだけのような気もします。もう
いちど通院を再開させた方がいいんでしょうか。それとも根性で克服するべきで
しょうか。
585優しい名無しさん:03/11/16 19:39 ID:7AvAaDL/
>>583
>10代は人格形成期だから、何もかもできない人には
>勉強以上に優先させるべきことがあるかと。

相談してきた人がそういう精神疾患の疑いのある人なら確かにそうですが、
彼は明らかに違うと思われ。
586優しい名無しさん:03/11/16 20:10 ID:7AvAaDL/
>>584
同じ鬱病でも、どういう症状が出るかは個人差があります。
たとえば鬱病では不眠が一般的ですが、過眠になる人もいれば
全く睡眠障害のない人もいます。

文面を読む限りでは584さんは明らかに鬱病だと思われ。
まだ治ってないです。

自己判断で治療を止めず、通院は再開してください。
前の病院に信頼感がないということなら転院した方が良いです。
587優しい名無しさん:03/11/16 20:45 ID:SS1Yjx5N
病院にいってみよう!と決心したら
なんだか中途半端に具合がよくなってきたよ。
病院に行きにくくなってしまったわ。
588優しい名無しさん:03/11/16 21:34 ID:ovY47KAt
小さい頃からからマイナス思考で何をするにも人の顔色を伺ってきました。
人間関係ってとっても難しいもの!と怖くて自分は人からすぐ嫌われるタイプ
なんだと思いちょっとした事でいつも周りに謝ったりしています。(目の前
で友人が失くし物を探していて見つからない時等)自分に自信がないので何か
上手くいかないと私が醜いから・・・。等と考えてクヨクヨしています。
ここ三ヶ月毎晩まともに寝付けなくなり、眠っても二、三時間で起きてしまい
仕事の疲れも取れず寝付けないと過去にあった惨めな思い出等を思い出して涙
が出てきたりします。何もする気になれず仕事に行っても訳も解らず泣いてしまったり
して職場の人に迷惑を掛けてしまったりちょっとしたことでイライラして部屋
の中で暴れたり(布団投げる等)毎日何故か不安でドキドキしていてテンションも
変です。私のせいで私の分まで仕事をこなしている皆を見て自分はこんなに人に
迷惑を掛けて周りに甘えて本当に最低だ。こんな人に迷惑を掛ける心なんて無くなって
しまえば良いのに・・・!と思います。先月の27日から仕事に休暇を頂いている
のですが人から外出の誘いにあうと非常に気が重くかと言って断る理由も見つからない
ので疲れてしまいます。物欲も無くなりそろそろ着る物もあやしくなってきました。
とにかく外に出るのが億劫です。人ごみに行く勇気が無いです。人に見られたく
ありません。今日はテンションがやたら高く、山が映ったコマーシャルを見てこんな遠い所に
行ったらもう帰って来れないと訳の解らない事で不安になったり、突然人の傷付く
事を面と向かって言ってみたくなったり。なんだか異常な感じがします。一体どうして
しまったのでしょうか。。長文失礼しました・・・。
589優しい名無しさん:03/11/16 22:28 ID:a14m1zMC
少し相談させて下さい。この板にははじめてきました。

10月末で勤めていた会社を自主退社という形でクビになりました。
精神的プレッシャーがすごくかかる仕事だったので、
そこから解放されることを、当初はむしろ楽観的に見ていました。

やめた後ですが、仕事を成し遂げられなかったという気持ち、将来への不安から
落ち込んだ状態が続き、やるべきことが手につけられない。
些細なことをやるにも思い切りがひつよう。気力が出ない。
という状態が続いています。
本来なら年金、保険の役所での手続き、
ハローワークへ離職票を提出、仕事探し、履歴書作成などやらねば
ならないのですが、どれひとつやれないまま2週間が経過してしまいました。

あと記すべき所として学生時代から感情表現が乏しい、対人能力が低くコミュニケーションが下手。
(さらにそれをちょっとカッコイイなどと勘違いしていた節がある)
交友関係が狭く、会いたくないと感じて疎遠、ほぼ連絡なし。
仕事をしていたころから、性欲がなくなっていくのを感じた。
冬になると軽い無気力(冬眠してー)みたいなのが出る傾向があった。

こんなところです。医者にかかることで解決できるものでしょうか?
板違いも甚だしいですが、現在無職で保険、年金未加入なので医者にかかる際の
保険に関してアドバイス頂ける方がいらっしゃればお願いしたいです。
貯金も余裕なしです。
590優しい名無しさん:03/11/16 22:35 ID:7AvAaDL/
>>588
明らかに鬱病の疑いがあります。
社会不安障害を併発している可能性も高いです。

できるだけ早めに精神科を受診してください。
まだ自分は病気だという自覚がないかもしれませんが、文面を拝見する
かぎりでは決して症状は軽くはないという印象を受けます。

あと、588さんにはカウンセリングを勧めたいです。
ちょっとお金は高め(一回数千円程度)ですけど、興味があったら
病院の治療と平行して通ってみてください。
591優しい名無しさん:03/11/16 22:45 ID:56+YXwpT
鬱病って放っておいても治らないとはよく聞くんですが、
放っておくとどんなことになるんでしょうか?

以前は音楽を作ったり、ホームページを作ったり、
学生の頃は、意欲が沸いてきていろいろやっていたんですが、
就職活動や、入社後の不安や高圧的な上司の朝令暮改な命令に振り回されているうち、
倦怠感がおそってきて何もできなくなってしまったり、
頭がぼんやりして集中できなくなったり、ものを覚えられなくなったりするなど、
仕事に支障をきたす症状がいくつかでてきました。
いろいろ調べているうちに、もしかしたら鬱なのではないか、と思ったのですが、
かといって、家庭の事情もあって今会社を休職しても復帰する先がないでしょうし、
辞めて療養するというわけにもいきません。
上司が変わって、平日はなんとか持ちこたえることができるようになり、
そのかわり休日丸2日倦怠感がおそってきてほとんど何もできない状態を送っていて、
まぁなんとか仕事の表面上はなんとかなっている、といった状況です。
同僚で鬱の方がいるのですが、副作用等でかなりすごいことになってるみたいなので・・・。
592優しい名無しさん:03/11/16 22:48 ID:7AvAaDL/
>>589
文面を読む限り、少なくとも鬱状態に陥っている可能性があります。
できるだけ早めに精神科を受診することを勧めます。

無職で公共料金を払っていないとのことですが、年金はともかくとして
国保には必ず加入してください。でないと病院に行けません。
事情によっては支払を減額または免除してくれる場合がありますので、
現住所のある市区町村の役所に相談してみてください。

また、精神疾患の治療に関しては医療費公費負担制度(32条)という
ありがたい制度がありまして、これを利用すると自己負担が5%で
済むようになります。詳しくは下記のサイトを参照の上、病院で相談して
みてください。

メンタルヘルスFAQ
http://menhelfaq.tripod.com/
593優しい名無しさん:03/11/16 22:48 ID:dwpx3eKk
>>591
死にたくなったり動くのが億劫になったりしますよ
副作用も今は少ない薬がでてるから一度
病院に行ってみては?
まぁ副作用少ないっていっても出るんですけどね
俺は性欲なくなりました
594581:03/11/16 22:57 ID:AqePVlzC
>>581
誰か回答お願いします。。。
595優しい名無しさん:03/11/16 22:59 ID:7AvAaDL/
>>591
実は、場合によっては放っておいても鬱病は治る場合があります。
反応性鬱病(心理的ショックや過労などの外因によって発病する鬱病)の内、
軽症のものは特にその傾向があります。

ただ、逆に悪化する場合もあるので放置はあまり勧めたくありません。
悪化するとどうなるかというと、まず衝動的な自殺に走る危険性が激増します。
さらに重症になると立ち上がれなくなって全く何もできなくなります。

自分の精神状態がおかしいなと思ったら、早めに病院に行った方が良いです。
その方が確実に治ります。
596589:03/11/16 23:04 ID:a14m1zMC
>>592様、アドバイスありがとうございます。
2chで救いを感じるとは、世の中すてたもんじゃないですね。
参考になりそうなスレも多いのでいろいろ読んでみます。
医者の門叩くのもハードルに思えますが、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
597優しい名無しさん:03/11/16 23:07 ID:7AvAaDL/
>>594=>>581
鬱病の疑いはあります。少なくとも鬱状態にはなっていると思われ。
あと、社会不安障害を併発している可能性も高いです。

はっきり言って病院に行った方が良いです。早めに精神科を受診してください。
ただ、学生さんだとお金とか親との兼ね合いとかあると思うけど、その辺は大丈夫?
598優しい名無しさん:03/11/16 23:09 ID:opiN8DbP
>>591
放っておいても治る場合もありますが、再発率が高いようです。

逆に、病院に行っても、ただ、薬を飲むだけで
すぐに治るわけではありません。
積極的に、十分な休養を取り、
ストレスへの対応(逃げる、避けるを含む)を
上手に取っていくことは、医師の助けでは出来ないので、
ご自分で工夫する必要はあります。
(余裕が出てきてから考えれば良いことですが。)
599ポイズンリッチ ◆2M7NbRDXeI :03/11/16 23:16 ID:TBso0fQ5
鬱病で摂食障害?で、自殺願望がある子と同居中なんだけど、
数日前から自殺宣言してるんですよ。
絶対ホラだと思うから放置してるけど、万一のために通報するべき?
家出人なんだけど、未成年じゃないから法に触れてないし、
親元に帰されることをすごく恐れてるからワケ有りかと思って、
10日ほど理由も聞かずに(むこうも言わない)泊めてんだけど。
600優しい名無しさん:03/11/16 23:24 ID:7AvAaDL/
>>599
確実ではありませんが、自殺宣言をしている内は自殺の危険性は少ないです。
本当に自殺に走る場合は何も言わずに実行してしまいますので。

どういう出会いからそんな家出人を泊めることになったのか分かりませんが、
自殺宣言はあなたに対する何らかの信号だと思われ。
601優しい名無しさん:03/11/16 23:53 ID:c4J2xypd
>>599
全部医者に任せるべきです。
お前に一生養ってもらえないなら死んでやるといったたぐいのSOSだったら
手に負えません。
自殺願望があると行っているならそのまま、医者に連れていって下さい。
縁が切れても良いなら、ご両親へ連絡を。
あなたが何処まで許せるかにかかっているのでは。

あと、理由を聞く権利はあなたにはあります。
住居を提供しているのですから。
もし出来ないのなら、何かあったときの後悔は、言葉では言い尽くせないほどに
なります。
602優しい名無しさん:03/11/17 00:03 ID:H54CFtcR
>>597
レスありがとうございます。社会不安障害の意味が分からなかったので、
ググってみたら対人恐怖症のことなんですね…
そういわれればそんな気もします。
お金はバイトしてためてありますが、親はうつ病とかのことを
あまりよく思わない人たちです。
あと、病院は怖いし医者と話をするのも怖くていやです。。
603優しい名無しさん:03/11/17 00:13 ID:FaHDceYy
>599
なんでかくまってんの?
604優しい名無しさん:03/11/17 00:21 ID:zGtvkk8Q
>601
胴衣。本当に死ななくても、リストカットぐらいはするかもしれないしね。
605優しい名無しさん:03/11/17 00:38 ID:q6d4C3xb
>>602
お金の面で不安がないならとりあえず大丈夫そうですね。
親がなんかごちゃごちゃ言いそうなら、最初のうちは保険証を黙って借りて
病院にいっちゃえばOKです。

ただし、医師の診察を受けて病名がはっきりした場合は親に報告してくださいね。
鬱病などの治療は家族の理解が重要な要素を占めますので。

病院は怖くないです。特に精神科の医師はメンヘラーが患者なので
他の科の医師よりもよっぽど丁寧に接してくれます。
病院に行ったら>>581のカキコの内容をそのまま話せば大丈夫。
あなたの今現在苦しんでいる症状がとても分かりやすく書かれています。
606優しい名無しさん:03/11/17 01:19 ID:bUypnGpl
はじめて書き込みます。
たまに自分の感情がコントロールできなくなって、わけわかんないところで起こり出したり、
人混みに行くとドキドキして苦しくなったり、おなかがいたくなったりします。
電車の中とか、寝る前とか、突然怖くて涙が出ることもあります。
死にたいというか、消えたいって思うことがよくあります。

でもぜんぜん平気なときもあるんです。
それでも病院に行ってみてもいいのでしょうか?
607優しい名無しさん:03/11/17 01:36 ID:MQ5z5iQr
今日(日曜日)高島忠雄がおしゃれ関係に出ていたのですが、
まだ直ってないようにみえます。
鬱になるとみんなあんな感じ(ボーっとして、ろれつが回らなくなるのですか?
608優しい名無しさん:03/11/17 01:45 ID:naOAFGbj
>>607
平たく言えば、うつ病といっても100人いれば、100通り症状やその程度が
違うものです。(ガンだってそうですよね)
高島さんの場合、重症になるまで治療開始できなかった。
(本人がうつという病気の認識がなかったか。気のせいだろうで見逃してしまった
ことなどが考えられます)
ですから、うつ病みんながそうなるとは限りません。
私も番組見ましたが、まだ彼は100%完治していないなぁと感じました。

なんの病気もいえることですが、早期発見・早期治療が回復への早道です。
609優しい名無しさん:03/11/17 01:51 ID:naOAFGbj
>>605
かなり辛い思いをなさっていますね。
今の時代、メンタルのかかりつけ医を持つべきだ。と私自身は思いますので、
「ちょっと心が辛いな〜」と思ったら、専門医療機関(精神科なり心療内科)
を受診することをお勧めします。

http://www.utu-net.com/ のこころの病気のセルフチェックをなさってみてください。
また、精神科に通院するのにためらいがあるようでしたら、このサイトを読んでみてくださいね。
610優しい名無しさん:03/11/17 01:52 ID:naOAFGbj
>>606 の間違いです。

謹んでお詫び申し上げます。
611優しい名無しさん:03/11/17 02:01 ID:bUypnGpl
>>609さん
どうもありがとうございます。
やっぱり健やかになりたいので、行ってみることにします。
ところで、元気なときに行っても平気ですか??
いっぱい聞いてごめんなさい。
612優しい名無しさん:03/11/17 02:02 ID:naOAFGbj
>>611
平気です。医師になんでもかんでも話してみてください。
心が楽になりますよ。(⌒-⌒)
613優しい名無しさん:03/11/17 02:07 ID:bUypnGpl
本当にありがとうございます。
勇気を出して、行ってきます。
614優しい名無しさん:03/11/17 02:10 ID:MQ5z5iQr
>>608
うつ病のようなメンタルな病気も早期発見・早期治療で治り方が違うのですね。
高島忠雄さんをみてなんだか痛々しくなりました。
ストレスって怖いなと・・・。
自分もほんの少し鬱なのですが、我慢ばかりせずいようと思いました。
ありがとうございました。
615優しい名無しさん:03/11/17 02:18 ID:naOAFGbj
>>614
(*゜ー゜)(*。_。)ウンウン♪(゜ー゜*)(。_。*)ウンウン♪
病気に関しては、「我慢は美徳」ではありませんよ。
616優しい名無しさん:03/11/17 13:30 ID:LU1c3INZ
相談したく参りました。長文になりますが失礼します。
うつ状態になって2ヶ月たち、以前と比べれば表情も出てきて自分では回復したかなと。
高1なのですが今学校が恐らく原因なので療養をかねて休んでいて
毎日家で過ごしているのですが、もう欠席できる日数も危うくて気が焦っています。
それが原因なのか、朝薬を飲んだ後眠くなるので毎日少し寝ていたのですが
ここ数日すごく眠たくて目も開かないぐらいなのに、誰もいないはずの家から足音が聞こえたり
空き巣に入られたような感じがして、すごく怖くなって体も動かなくない妙な状態になります。
親も兄も仕事に学校にと出かけていて、自分一人の時に特になるのですが、
これは一体何なのでしょうか…。
それと、ドグマチールをずっと飲んでいて、ご飯が進みすぎて7キロも太ってしまい
女の子としては気に掛かることで、薬を勝手に止めるのはいけませんでしょうか。
617優しい名無しさん:03/11/17 14:00 ID:q6d4C3xb
>>616
うーん、強迫性障害の一種かなぁ。<金縛り状態になるの。
ちょっとよく分からないのです。主治医に聞いてみるのが一番かと思われ。

あと、薬は勝手に止めない方がいいです。ドグマチールの替わりになる
薬を処方してもらう必要があるので、主治医に相談してください。
「太るの嫌」という理由でドグマを替えてもらっている人は結構います。
618優しい名無しさん:03/11/17 19:29 ID:ksPQJBe6
はじめまして。自分の事が嫌いです。自分自身の事、信用してません。人前ではうそばっかりついてます。生きるのがつらい。生きている価値ってなにかなあ。つまらない人生おくってます。友達もいません。淋しい。
619優しい名無しさん:03/11/17 21:07 ID:0d7RcNZF
>>618
友達になろう!
620優しい名無しさん:03/11/17 21:25 ID:p+jDUPW7
はじめまして。毎日いっぱいいっぱいで苦しいです。
私は精神的ストレスによりある病気にかかったと思われます。
その病気は未だこれといった治療法が見つかっていません。
また、その病気を知っている医者(私の場合は皮膚科医)も周りにいない状況です。
(ですので私の場合は病名の後に「の疑い」がつきますが)
その病気を患っている人の大半は会社や学校などでストレスを抱えているようです。
その病気のせいで毎日の生活のリズムが狂っています・・。

色々なストレスがその病気を引き起こし、その病気がまたストレスを生んで・・とまさに悪循環です。
親の理解も得られません。
自分が甘ったれた人間なのかもしれませんが頼れる友人もいません。
私は現在、高2の女です。
学校ではいたって普通の明るい女の子・・・を無意識に演じてると思います。
よく「悩みなんかなさそう」って言われますし。
毎日が辛いし、これからの進路・結婚などに凄い不安を持っています。
こんなつまらないし、病気を患っている女を好きになってくれる男性はいるのか。
また「いつまで生きていればいいんだろう」っていつも考えてしまいます。
これは「うつ」なんでしょうか?(´つω・`)
621優しい名無しさん:03/11/17 21:45 ID:CExHQjqm
サウナって軽症の欝に効きますか?
622297 :03/11/17 21:48 ID:SAoXPOCZ
>>512

レスありがとうございました。頑張ろうと思います。
623優しい名無しさん:03/11/17 23:35 ID:zKt7T7Hw
鬱と診断されていますが、自分では最近躁なのでは
ないかと心配になってます。
今まで気にしてませんでしたが、自分の行動がヤバイかもと思うのです。
友達にすぐおごったり、何でもない日によくプレゼントします。
前買い物依存性だったので、ずっと気をつけてますが、
最近は大量には買わなくなりましたが、10万円以上の高価な
買い物をポツポツします。いつも物を買いたい気持ちでいっぱいです。
今日もアンティークのダイニングテーブルセットを購入しました。
一人暮らしなのに貴族みたいなゴージャスな生活に憧れて、
インテリアや食器を変えたくていつもムズムズです。 
こういう症状は鬱というより躁ですよね。
624優しい名無しさん:03/11/17 23:52 ID:bQFkfrQC
大学受験を控えているのですが、勉強が全く手につきません。
もう何をするのもだるくて、学校も予備校も休んでます。
気持ちは焦るけど勉強とか何もかも手に付かない。
涙が急にでてきたり。パソコンの前でボーっとすることが多いです。
中学のときに拒食やら過食になった経験もありです。。

心療内科とか行ったほうがいいんでしょうか・・・
625優しい名無しさん:03/11/18 00:09 ID:vnLZHo/g
>>591
放置すると、全身が痛くなったり苦しくなったりするよ。
特に脳がすごいことになる。
俺は数式とかさっぱり読めなくなった。

>>620
その歳で結婚とかって、悩みを先取りしすぎ(w
というか、そんな価値観に縛られないほうがいいかと

>>624
身を削ってでも大学に受かりたいなら、行かないほうがいい。
自分の健康が大切なら、行ったほうがいい
ちなみに俺は前者を選択して、まともな大学生活を送れなかった。今は廃人
626優しい名無しさん:03/11/18 02:38 ID:ChPiQ527
>>624
馴染みの内科があるなら行ってみ。
多分安定剤をくれるから。
んで、少し話してから先のことを決めればいい。
627躁うつ病歴2年:03/11/18 07:54 ID:cJ3Qm2P2
>>623
躁ですよ。主治医に相談してみてください。
628623:03/11/18 10:35 ID:XDNN1rjb
会社をクビになり、今無職なのにこんなペースでお金を使っていたら、
あっという間に借金だらけになってしまいます。
>>627さんどうもありがとうございます。今度クリニック行った時に
先生に話してみます。
629616:03/11/18 11:20 ID:T1mfSQNT
遅くなりましたが、617様レスありがとうございます。
まだ続くようでしたら病院で聞いてみようと思います。
630優しい名無しさん:03/11/18 12:11 ID:tHXb5LPa
>620
独りで悩まずに、精神科か心療内科を受診してみてください。
>620に書いているようなことを、お医者さんに聞いてもらって下さい。
ネットワーク経由では、あなたが鬱なのかどうかわかりません。
直接診て下さる、専門職の方に頼って下さい。大丈夫ですよ。
631優しい名無しさん:03/11/18 12:13 ID:d9WaLQpX
もう全く何もする気がなくてほっといたら一日中飲み物しか口にできないほどです。
おなかがすいてるのに食べる気力がわかない。
tvもあまり見ないのですが、登り坂でキラキラ輝いてるスポーツ選手とか
若い俳優とか見ると眩しいというか見てる間はいいので必死で見ちゃいますが
見終わったら余計鬱が激しくなります。同じような人いますか?
632優しい名無しさん:03/11/18 12:18 ID:buMkXpec
>>631
>登り坂でキラキラ輝いてるスポーツ選手とか
若い俳優とか見ると眩しいというか

これくらいならまだいい。
鬱になると、朝外に出ればスーツ姿のサラリーマン、
バスに乗れば運転手、コンビニに行けば店員、なんて具合に
全ての人がうらやましくなる。
633優しい名無しさん:03/11/18 12:37 ID:YoG9W5Lq
おれなんか幼稚園児やその辺歩いてる野良猫にも申し訳ない気分になるよ
634躁うつ病歴2年:03/11/18 12:40 ID:cJ3Qm2P2
下校中の中学生を見て「元気だなあ」と一言漏らす俺。
635優しい名無しさん:03/11/18 14:18 ID:4kRamubc
ここ2週間ほど、今までからはありえないほど落ち込みまくりの気分が続いたので
先日初めてカウンセリングを受けました。
行くまではものすごく気分が落ち込んでいて、情緒不安定でした。
人前に出るのがとてつもなく億劫、死のうかなと思ったり、それこそ>>631-634みたいな感情を抱いたり、
食欲もない、寝付けない、些細なことで(理由が無くても)すぐ泣いたり、自分的にもうだめぽ状態だったんですが、
話を聞いてもらった次の日からは何となく気分が楽になり、
いっぱいいっぱいだったのが少しは薄れました。
相変わらず自責感などは少しあるのですが、これはもう治っているのでしょうか、
それとも一時的なものなのでしょうか。
何をもってして回復というのか良く分からなくて。

課題とか勉強とか、気分のいいうちにやっとかなきゃかな・・・と思うのですが、
これでまたぶり返しちゃったらやだな、とそわそわしてしまいます。
636624 受験生:03/11/18 16:02 ID:ofZTX2Mh
625さん626さんありがとうございます。
とりあえず近所の総合病院でも逝ってきます。
あー明日は学校に行こう。あと2週間でこの高校ともサヨナラだしな。
63726歳女:03/11/18 16:45 ID:z7qggFgz
ここ1ヶ月、誰とも会ったり話したりしていません。
仕事はフリーランスだったのですが、打ち合わせも何もかも全てぶっちして
電話の電源切ったまま時が過ぎました。
食べることが出来ず1ヶ月で5キロ痩せました。
一人暮らしで貯金もそんなにあるわけではなく、
この先どうやって暮らしていけばいいのか分かりません。
病院にいくにも保険証もないし、行動に移すことが出来ません。
親元でなく、仕事もすることが出来なくなって引きこもっている人いますか?
どうやったら普通の生活に戻れるよう努力できますか?
638優しい名無しさん:03/11/18 17:11 ID:fNJXiaFX
>>637
プライドを捨ててでも親元に帰れるなら帰った方が良いと思われ。

病院に行った方が良いかどうかは症状が分からないので何とも言えません。
ただ、何にしても最低限健保には加入しておいた方が良いでしょう。
国保なら事情によっては保険料を減額してくれたり免除してくれたりする場合が
あるので、役所に相談してみてください。
639優しい名無しさん:03/11/18 18:34 ID:wHpXA74X
>>587
分かる、悩むよね〜予約したから一応行く
640優しい名無しさん:03/11/18 19:37 ID:XOWDm+ac
>>635
カウンセリングは1度しか受けていないのでしょうか?
人に話を聞いてもらうと楽になるものですよね。
一時的な回復だと思われます。
鬱の中でも波がありますからね。

以前のような生活が送れるようになるまでは
カウンセリングを続けた方が良いと思いますよ。
焦らずにマターリすることが回復への近道だと思います。
641校長が強盗:03/11/18 19:51 ID:Qy/lFybQ
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
642優しい名無しさん:03/11/18 20:07 ID:4/aLnul1
>>631-633

俺なんか人の出てないコマーシャルとかチラシ見てもイライラムカムカしてたなぁ・・・去年の今頃。
643優しい名無しさん:03/11/18 21:31 ID:4kRamubc
>>640
レスありがとうございます。
カウンセリングは、昨日と今日の2回です。
昨日聞いて貰ってだいぶ楽になり、今日のは落ち着いて冷静に
自分の状態を話せた感じです。

今まで、何かにつけて焦って適当に問題を片付けて、それが鬱の原因になったことを思い出しつつ、
今度こそ焦らずにマターリ治したいと思います。
644644:03/11/19 06:07 ID:E1hbXkXh
一ヶ月ほど前に職場の唯一の先輩が突然
退職し、自分のこなせる仕事量を遥かに超えた業務を押し付けられ
業務の期限に追われる毎日に体調を崩し
仕事がうまくこなせない事から不安になり、何もやる気が無くなり
ひたすら落ち込み、判断力が鈍り、情緒不安定、体がだるい、朝早くに起きてしまう
食欲が無く、コーヒーしか口にしない等
鬱と思われる症状が2週間程続きました。
ようやく、期限の迫っていた業務が今週一段落し
仕事からのプレッシャーからは解放されました。
現在も食欲が無く、朝早く目覚めてしまう、体がだるい
という症状がありますが、深い絶望感からは脱出できた様に感じます。
仕事のプレッシャーから解放されたので、徐々に体調は戻るものでしょうか?
出来れば、通院せずに直したいのですが。




645優しい名無しさん:03/11/19 06:36 ID:1M3g+BR0
大うつ病で通院治療中。
なんか、空間認識とか短期記憶の能力が衰えて来たような気がするんですが、
うつ病と海馬体って関連があるんでしょうか。
646優しい名無しさん:03/11/19 06:41 ID:gZUtps8+
2003年11月18日
NHK教育夜8時から放送された鬱病の番組

うつ病の症状

1.抑うつ気分
2.興味、喜びの喪失
3.食欲の減退、増加
4.不眠、睡眠過多
5.精神運動の障害
6.疲れやすさ、気力の減退
7.強い罪責缶
8.思考力、集中力の低下
9.死について考える

うつ病のきっかけ
1.社会での役割縮小
2.経済的問題
3.身体機能の低下
4.配偶者や知人の死
647優しい名無しさん:03/11/19 06:42 ID:TYmrleQy
周囲のサポート留意点
1.必要以上に相手に気を遣いすぎない
2.相手のペースに合わせる
3.あまり励まさない
4.原因を追及しすぎない
5.薬を上手に使うように助言する

うつ病自己診断 2項目以上有ると要注意! 2〜3週間以上続くと鬱病確定!
1.毎日の生活に充実感がない
2.楽しんで行っていたことが楽しめなくなる
3.楽に出来ていたことが今ではおっくう
4.自分が役に立つ人間だとは思えない
5.わけもなく疲れた感じがする
648537:03/11/19 06:55 ID:jNyMmMh1
うつ病自己診断、全部適応だ・・・・
649優しい名無しさん:03/11/19 08:07 ID:UmoNpHDl
>>644
しばらく様子を見てください。1〜2週間経っても抑鬱状態(鬱の諸症状)が
治らないようであれば、自分の自然治癒能力を超えてしまっているので
迷わず精神科か心療内科に行った方が良いです。

何にせよ修羅場を乗り切れて良かったですね。
650優しい名無しさん:03/11/19 08:20 ID:47JNHjvs
おでこが広いんです。コンプレックスだったんです。
で、「産毛・・・剃ったら濃くなるかな?」って剃ってみました。
それからというもの(1週間ぐらい?)「今日で最後にしよ」と思いながら
毎日のようにオデコを剃っています。
元々広かったオデコがもっと・・・と言っても微妙にですが・・・広くなったし
「え?もしかしてこれが鬱っていうもの?」と思い、書き込みにきました。

普段の対人関係は・・・会ってる時は良好です。
ですが休日は誰とも連絡をとらない事が多いです。
651優しい名無しさん:03/11/19 09:29 ID:UmoNpHDl
>>650
鬱病の疑いも他の精神疾患の疑いも全くありません。
652644:03/11/19 22:05 ID:E1hbXkXh
649さんレスありがとうございます
回復へ向かうよう前向きに過ごしてみます
この経験を忘れず、これからは人の痛みを
解る人間になりたいと思いました。
649さん本当にありがとうございました。
653優しい名無しさん:03/11/19 22:29 ID:47JNHjvs
>>651
ナイスジャッジ!!! 楽になりますた。
とは言っても「自己愛性人格ナンチャラカンチャラ」
の疑いはあると思ってますけどね。自意識過剰なんで・・・。
654優しい名無しさん:03/11/19 22:44 ID:rtl6xBI+
うつの場合、つねに、ずーっと落ち込んだ感じとか、
不安感や焦りが続くのですか??わたしは、一回が
二週間くらいでひと月かふた月に一回くらいの割合で、
周期的にうつ状態の症状がでる感じなのですが…。
症状はその時々で多少違います。(イライラの激しさとか、
脱力の激しさなど)
こんな感じでもう8年くらい過ごしていて、最近また特に
ちょっとつらいなぁ、と思い始めて病院へ行こうか迷って
いるのですが、症状が常に続いてないということは、うつ病
とはまた症状が違うのでしょうか?
655優しい名無しさん:03/11/19 22:49 ID:dZ9z1DGh
ホームレスってほとんどの人が鬱病ですか?

656優しい名無しさん:03/11/19 23:10 ID:beANWHJ8
万能感というか、何でもできる...
みたいな気持ちが、鬱病発症の前に出てきませんか?
657優しい名無しさん:03/11/20 00:02 ID:Cu/T8nAt
>>650
おでこ剃って産毛が濃くなるとしても、おでこが狭くなることはないよ。
広いおでこが毛深くなってしまうだけ。
それが分っててもおでこ剃りがやめなれないのなら
でこ剃り脅迫っていう神経症になるのではないでしょうか。
658優しい名無しさん:03/11/20 00:12 ID:gOdwpp5J
なんかたまに頭のなかかきまわされるってゆーか
ぐわーーーーってなって走り出したくなったりします。
死にたいなぁって漠然と思います
シネとか殺してくれとかってたまに独り言いってるって
周りに指摘されたりします
人の目を見て話しが出来なくなったって最近気がつきました
病んでますか?
659優しい名無しさん:03/11/20 01:09 ID:wrb7hBg6
>>645
鬱になると海馬が小さくなるのです。
認識能力が落ちる・・・あり得ない話ではないな。
なんかコワイ。
660躁うつ病歴2年:03/11/20 01:12 ID:uyLf3V4v
>>658
病んでます・・・ 希死念慮があるだけで充分かと。
661優しい名無しさん:03/11/20 08:03 ID:FyOvV6vm
>659
やっぱりそうなんだ。
なんか最近、地図の読めない男になりつつあるのです。
662優しい名無しさん:03/11/20 11:08 ID:vsUHlG/f
>>640
>一時的な回復だと思われます。
そうですね。
私は一時的な回復を本物の回復と勘違いして、治療開始一ヶ月で復帰して再発させた経験のある大馬鹿者です

>>654
常にです。
ときどき、気力が少しだけ出ますけど。
ストレスはかなりのものです。

ちなみに、私は、重いときには動かなくても痩せてましたが、
鬱が治り始めてから急に太りだしました。
何もしなくても、存在するだけで多大なエネルギーを使う感じがしました
663654:03/11/20 12:34 ID:jL4iNc6t
>>662
ありがとうございました。やっぱりうつとはちょっと違うのですね。
実際にうつっぽい時はエンジンのギアが1のままなんとか山を
登ってるような気力、体力でふらふらなんですが、ふ、と
そこから抜けることがあって…。
ダラケ病なのかもしれません。もう少しほっておこう。
664優しい名無しさん:03/11/20 16:30 ID:ZnvdMkU9
先日初めて病院へ行きました
診断は感情障害との事でした
しかし、今日病院へ行くと抗うつ剤を出されました
抗うつ剤ってうつ病じゃなくても出されるものなんですか?
665優しい名無しさん:03/11/20 16:41 ID:VVorgxiu
出されます。
安心して下さい。
666664:03/11/20 17:29 ID:ZnvdMkU9
>>665
そうなんですか(´ д`)ありがとうございます
今日石に「自殺したい」と言ったら出されたもんで、つい疑ってしまいますた(;´Д`)

667優しい名無しさん:03/11/20 20:19 ID:1cK3lqWa
よろしくお願いします。

打ち込んでいたものがあり、それに挫折し
とても落ち込んだのは1ヶ月前。
自分でも「ああ、鬱なんだなー」って分かるほど、食欲も仕事への意欲もない
眠れないなんて日々でした。

で、今は…真逆なんです。
元気すぎるんです。
食欲旺盛だし、笑えるし、何をやってもおかしいし。
友達からも「どうしたの?」なんていわれるほど、異常な性格になってます

私は躁鬱病なんでしょうか
今はとても楽しい気分で、ウフフフフ( ´∀`)なんて感じなんですけれど
切れたときが怖くて…。
668667:03/11/20 20:19 ID:1cK3lqWa
追加でごめんなさい。
限界超えたって感じです>今
669優しい名無しさん:03/11/20 20:24 ID:8wGuhjuS
>>667
病院に行ってます?
一度行ってみた方がいいかもよ
躁鬱だけじゃなくて何の病気でもそうなんだけど、それぞれレベルってあるから
一概には言えないけど、ちょっと心配だね
670667:03/11/20 20:42 ID:1cK3lqWa
>>669
いってません…仕事してるし近場に精神科がないんです…。
なーんか浮き沈み激しくて…
671669:03/11/20 23:33 ID:8wGuhjuS
>>667
早いうちに行ってみた方がいいよ
本当に病気なら、近場とか仕事とか言ってられないんじゃない?
ココに来てカキコしたってことは、チョットは心配なんでしょ?
しつこいかもだけど、行ったほうがいいよ!
672優しい名無しさん:03/11/21 00:20 ID:AQkBQBM8
>>670
土曜日にやっている病院は多いから土曜に行けば?
あと、よっぽどのド田舎でもない限り、探せば近場に必ず精神科は
あるはずですよ。タウンページで探してください。
673躁うつ病歴2年:03/11/21 08:23 ID:IODlWZ6w
>>667
躁うつかもしれませんね・・・お早めに・・・(´∀`;)
674667:03/11/21 10:55 ID:6f4FO4pa
皆さんありがとう。
屋根の上で生活したくなったので
病院逝ってきます
675優しい名無しさん:03/11/21 12:04 ID:zCwTBI14
このスレで相談して病院行きますと言ったものですが
どうしても踏ん切りがつきません。
彼氏に「病院行こう、病気なんだよ」と言われるたびに
かたくなに「いやだいやだ」とパニクってるらしいです。
何故か病院に行く事を思うと不安になって仕方ありません。
医者が嫌いなのもありますが、
薬を飲むことを思うと不安なのも事実です。
こちらの板見てると沢山薬を飲む場合もあるみたいだし・・・
踏ん切りのつく方法ってないですか?
処方される薬は体に悪くないですか?

スレ違いだったら無視してください。
676優しい名無しさん:03/11/21 12:32 ID:MSY305Pp
>>675
今の状態が続く方が体に悪いと思うよ
一緒に言ってくれる彼氏がいるんなら、安心じゃん
薬飲んだら今よりずっと楽になるよ
早く行っておいでよ
677優しい名無しさん:03/11/21 12:46 ID:AQkBQBM8
>>675
薬は確かに副作用があります。
代表的な副作用は眠気と便秘です(もちろん薬によって違います)。
女性だと生理不順が出たりする場合もあります。

「副作用等に対する不安」と「今の自分の精神状態の辛さ」のどっちが
重いかで病院に行くかどうか決めてください。
私がアドバイスできるのはそれだけです。
678優しい名無しさん:03/11/21 12:58 ID:j2x2DnJF
初めて書き込みます。22歳、会社勤めしてます

中学生の頃から集団の中で自分だけ浮いてる気がしたり、人と喋るのが苦痛だったり、
外見や住んでいる場所にコンプレックスがあったりして、かなり劣等感を感じていました。
それでもまあ、頑張って生きて来れたほうだと思います。

でも、20歳の時、経済的な理由から彼氏(現在も同棲中)との子供を堕胎したあたりから
どんどんマイナス思考になり、今までしてきた普通の生活さえ思い通りに出来なくなってきてしまいました。
職場では人と喋れなくなり、陰口を言われているような気がしてきます(実際にあるみたいです)
家事をするのも辛いし、朝が来ると思うと怖くて眠れませんでした
憂鬱な気分から抜け出せず、過食や軽い自傷にも悩んで3ヶ月間心療内科に通いました。
そこでトフラニール30mg/dayと漢方薬を処方されて飲んでいましたが、
効いているという実感はなく、病名も言われず、身体的な異常はないと診断されました。
ただ自分自身の性格に問題があるだけなのではないかと不安になり、
自傷や堕胎について相談する前に通院をやめてしまいました。

最近物忘れがひどくなり数日前に自分で言ったことも彼に言われたこともすぐ忘れてしまったり、
自分では全く記憶がないのですが、ほぼ毎日夜中に起き出して窓から外を見てると彼に指摘されたり、
気になることが増えてきました。
ストレスからくる歯ぎしりなんかもあるみたいです。
今現在は職場にいるのが一番の苦痛なので退職しようと思っていますが、
他人に干渉したがる社員に理由を聞かれる時のことを考えると怖くてなかなか言い出せない状況です。
月に数日休みながらも生活のためだけに仕事に行っています。

わかりにくい文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスなどありましたら、お願いします。

679優しい名無しさん:03/11/21 13:14 ID:AQkBQBM8
>>678
文面を拝見する限りですが、少なくとも中程度の鬱病に罹患している可能性が
疑われます。もしかするともっと重いかもしれません。

できるだけ早めに精神科を受診することをお勧めします。
心療内科はあくまでも内科の一分野ですので、本来は鬱病等の精神疾患は
専門外です。必ず精神科を受診してください。
医師にもよりますが中度以上の鬱病だと心療内科では適切な治療を施せない
場合があります。

あと、これは医師の診察を受けてしばらくしてからで良いのですが、もし興味が
あったら臨床心理士によるカウンセリングを受けてみてください。
医療ではないので健保が効かずお金はやや高めですが(1回数千円程度が相場)、
678さんの場合はかなり効果があるのではないかと個人的には思います。
680優しい名無しさん:03/11/21 13:35 ID:j2x2DnJF
>679さん、説明とても分かりやすいです。どうもありがとうございました。

精神科というとちょっと抵抗ありますが、勇気を出してまた通院してみようと思います。
681優しい名無しさん:03/11/21 13:52 ID:LbUUHCHc
675です
>>676>>677さん、レスありがとうございます。
副作用と今の状態、どっちが怖いか
よく考えて決めます。
どっちが怖いんだろう・・・よく分からなくなってきた。
682優しい名無しさん:03/11/21 19:43 ID:TbSMEl3B
うつ病で1月ほど前から通院してます。

薬も飲んでます。
ただ、最近思うのがうつ病であるのを良い事に家族(主人)に甘えすぎて
いるような気がするのです。

自分なりにがんばっているつもりではあるのだけど、副作用のせいでしょうね、
眠くて眠くて週末はずっと眠っていたりします。
子どもが小さいのでまだ手がかかります。主人が子どもの世話をするのですが、
主人は文句も言わず、「休んでいていいよ。」と言ってくれます。

申訳無くて泣けてきます。
でも、動きたくないし。

私も主人も実家が遠いので親も当てにできません。
683優しい名無しさん:03/11/21 19:59 ID:gT3BFZ/2
うつになって1ヶ月弱なんですが、
なにしてても面白くないし、なにもしたいとおもいません。
一人暮らしで大学を休んでる状態なんですが、
昼間とかなにもしたくないし何しても面白くない。
そして、いろいろ考えてしまって不安が深まる。
こういう状態ってうつのよくある症状なんですか??
684優しい名無しさん:03/11/21 20:12 ID:WJ4Ks5q+
自分の全て(外見、声、今までの人生など)が醜く感じられ、いてもたってもいられなくなることがあります。
自傷行為に至る気にはなれませんがものすごく無気力になったり、狂っ
たように美容整形の資料を集めたりしてしまいます。
自分は醜いので、他人と対当であってはいけないという強迫観念があっ
て、ビクビクしながらしか他人と接する事ができません。
通っている学校の授業ではプレゼンをしなければならないのですがいま
までまともにできたことがありません。

なんとかしなければとは思っているのですが、、こんなことで病院に行っても良いのでしょうか。

685優しい名無しさん:03/11/21 20:51 ID:AQkBQBM8
>>682
パートナーに思いっきり甘えてください。
その方が早く治るので長期的にみれば家族のためにもなります。

「何かやらなきゃ」とか「迷惑をかけたくない」とか思って自分にムチを
打っていると、治るものも治らなくなります。
少なくとも3ヶ月はマターリを基本に療養生活を送ってください。
686優しい名無しさん:03/11/21 20:54 ID:AQkBQBM8
>>683
よくある症状というか、鬱病の典型的な症状です。
もちろん既に病院には通っているんですよね?
あまり状態が改善していないようなら主治医に相談してください。
687優しい名無しさん:03/11/21 21:06 ID:AQkBQBM8
>>684
典型的な醜形恐怖症だと思われます。
病状がかなり深刻なレベルまで行っちゃっているみたいなので、
できるだけ早めに精神科を受診してください。
このまま放っておくと、鬱病や社会不安障害を併発する可能性が
あります。

>こんなことで病院に行っても良いのでしょうか。

充分です。遠慮せずに病院に行ってください。
恐らくもう自力では解決できない状態なんじゃないでしょうか。

あと、これは医師の診察を受けてしばらくしてからで良いのですが、
個人的には臨床心理士によるカウンセリングをお勧めしたいです。
健保が効かないのでお金はやや高め(1回数千円程度が相場)ですけど、
684さんの場合は劇的な効果があると思います。
688683:03/11/21 21:18 ID:gT3BFZ/2
>>686
ご返答ありがとうございます。

今週の月曜に心療内科に診察していただき
デパス1mg 頓服としてコンスタン レンドルミン
を飲んでました。
しかし、昨日の昼間、相当取り乱したので
今日、大学の保健管理センターの精神科の先生のところに
行って症状をはなしたところ、
デパス2mg コンスタント朝昼晩 レンドルミン
になりました。

なにも面白くないけど、無理やり何かをしたほうがいいのか?
どうしようもなく不安になった時はやっぱり薬に頼るしかないのか?

ぜひアドバイスお願いします。
689682:03/11/21 22:00 ID:TbSMEl3B
>>685
ご返答ありがとうございます。

自分はどちらかと言えば几帳面で人に迷惑をかけるのは良くないって
思う方なのでこんな風になってしまったのかもしれません。
主人に感謝しつつ、マターリ療養することにします。

一休みっと。

690優しい名無しさん:03/11/21 22:28 ID:AQkBQBM8
>>688
その処方だと鬱病ではなく抑鬱神経症と診断されているみたいですね。
しばらくは無理やり何かをしたりせずやりたいことだけやってください。
何もやりたいことがなければ寝るのが一番良いです。

まだ初診から1週間も経ってないことですし、焦ってもしょうがないです。
1ヶ月くらい経てば安定してくるんじゃないかな。
調子が良くなるまでマターリを基本に過ごしてください。

>どうしようもなく不安になった時はやっぱり薬に頼るしかないのか?

それが一番良いです。
あと、主治医には今週の状態(取り乱したとか)を必ず話してください。
たぶん処方が変わると思います。
691683:03/11/21 22:47 ID:gT3BFZ/2
>>690さん
またまたご返答ありがとうございます。

>その処方だと鬱病ではなく抑鬱神経症と診断されているみたいですね。

そうなんですか。自分でもどう診断されているか不安だったのでどうもありがとうございます。
今から、抑鬱神経症について少し調べてみたいと思います。

いろいろな助言ほんとにありがとうございます。
とりあえず、今はあせらず薬の効き目を待ちながらゆっくりすることですね。
692優しい名無しさん:03/11/21 23:17 ID:AQkBQBM8
>>691
処方に抗鬱剤が入っていないので抑鬱神経症かなーと推測したんですが、
実際の病名は遠慮なく主治医に聞いた方が良いです。
自分の病名を知っている方が何かと安心ですし。

>とりあえず、今はあせらず薬の効き目を待ちながらゆっくりすることですね。

です。あとは症状や処方や治療面で不安な点とか要望とかがあったら
主治医に遠慮なく相談してください。
693683:03/11/21 23:23 ID:gT3BFZ/2
>>692
あ、間違えました・・・。

デパスではありませんでした。
パキシルです。どうもすいません。
ってことはやっぱり、鬱病のほうですかね??

主治医は大学の保健管理センターに大学病院の先生が来てくれているので
無料で結構予約がとりやすいのでよく相談するようにします。
694優しい名無しさん:03/11/21 23:39 ID:AQkBQBM8
>>693
あらら、パキシルが入っているなら恐らく鬱病と診断されていると思われ。
あと可能性があるのはパニック障害ですが、683さんの症状から考えて
鬱病だと見て間違いないと思います。

鬱病だと抑鬱神経症より重いので、ホントにマターリ療養を心がけて
くださいね。何かしようと焦れば焦るほど治りが悪くなるです。
695683:03/11/21 23:56 ID:gT3BFZ/2
>>694
初経験なんで焦らない療法になれてないせいで、
やっぱり心の中では焦ってしまってますね・・・。

ほんと、まずは薬の効き目が2週間くらいからって言われてるので
それまでは、マターリしておきます。
薬が効いてくれることを信じてます。

長々とアドバイスを頂きほんとにありがとうございました。
696優しい名無しさん:03/11/22 21:29 ID:n8X2nmVv
臭いスレだな。お前らゴミどもは自分の存在を恥じながら死ね( ´ー`)つ━・oO
697684:03/11/23 00:22 ID:OvYzMNDK
>>687
レスありがとうございます。
今日最寄りの精神科に電話して診察の予約をしました。
診察の際に臨終心理士の事についてもきいてみたいと思います。

醜形恐怖に関連しているのか、自分の姿が不安で一日のうちにしょっちゅう鏡を見に行きます。デジカメで鏡では見えない角度から自分の写真を何十枚も撮って確認したり…
これは強迫神経症なんでしょうか


698優しい名無しさん:03/11/23 00:29 ID:TEZiPpsr
( ̄□ ̄;)!!
>>697
ちゃうちゃう 臨終心理士 ちゃう
臨床心理士だってばさ・・ コワ〜
699優しい名無しさん:03/11/23 00:31 ID:EfadvD8E
>>692
病名分かっても、病気は治らないよ
鬱病か抑うつ状態かは、別にあんまりかわりないし、病院にとっての病名って
薬を出すだけのためにつけるだけだけら・・・
そんなこと気にするより、薬飲んでゆっくり寝てるのが一番の治療法だと思われ。。
700優しい名無しさん:03/11/23 02:20 ID:JW/H2NRd
そ、そうかな・・・
701優しい名無しさん:03/11/23 03:02 ID:E+lwaqwd
そうでしょ。
深く考えずに寝ているのが一番。
いつか治るから大丈夫。
702優しい名無しさん:03/11/23 03:26 ID:fEYZK3Sj
絶対臥辱療法を大学の時に自分でやってみたんだけど、割と効いた。
というか、一人で考えることができて、目標ができたという感じで。

でも、結局今でも慢性の鬱(っていうのかな)状態で悩んでる。
何週間もにこりともしない日々。休日は寝てばかり。電話も取れない。
こういうのって鬱病じゃないのかなぁ。よくわからん。
30過ぎて、ついこないだ、6年つきあってた人と別れ、
(失恋が鬱のきっかけではなく、鬱がきっかけの失恋です)
なんとなく、もういいかなぁという気がしてる。

鬱って直るんですかね?
性格的なものではないのかな。
それとも鬱じゃないのか。

あまり意味のない書き込み失礼しますた。
703優しい名無しさん:03/11/23 08:22 ID:kNSGjZ1H
>>702

鬱は治ると言うか、時間が経つと忘れるといった方が良いでしょうか。
ですけど同じ環境に戻って薬を飲みながら何も環境を変えないと
いつまで経っても治らない可能性が高いですね。
薬にあまり依存せず鬱の原因を少しずつ改善していきましょう。

愛している人がいなくなったら新しい恋人を探す努力をしましょうよ。

704優しい名無しさん:03/11/23 08:25 ID:kNSGjZ1H

インターネットは鬱を引き起こす原因にもなります。
書き込みではなく実際に周囲の人と語り合う時間も必要ですよ。

いざと言う時、2chの人は助けに来てくれません。

705優しい名無しさん:03/11/23 16:18 ID:U4g9aPKk
>>703
いや、だからこそ適当に慰めもできるんだよ。
いざというときに助けなくてもいいのだから、幾らでも甘い言葉をあげられる。
言質を取られるということがないからね。だから一概に悪し様には言えないんだよ。
もっとも、中身の無い優しさなどいらないと突っぱねられる人なら、
2CHは百害あって一利なしだろうね( ´ー`)つ━・oO
706優しい名無しさん:03/11/23 16:19 ID:U4g9aPKk
× >>703
○ >>704

レスアンカー間違い
707優しい名無しさん:03/11/23 17:27 ID:AL8r/TEl
>>704
俺はリアルで鬱であることを一人の友人に告白をしたら
思いつく限りの嘲笑と罵詈雑言の後に他の友人に言いふらされました
708優しい名無しさん:03/11/23 17:46 ID:N0yOZyy8
>707
そいつが付き合うに値しない人間であることが、あなたにもみんなにも
わかった筈なので結果的によかったのではないでしょうか。
709優しい名無しさん:03/11/23 18:16 ID:RKhr7H/n
>>707
 悲しいけど現実ってそんなもんだよね。
 私の会社にも、闘病中の人がいるけど、はっきり言って、人間扱いされてない。閑職に回され、事実上出世の道も絶たれている。(幸い会社の業績がそこそこなんで、リストラだけは免れているが、業績が悪くなれば、危ないかもしれない)
 私も本当は治療を受けたいのだけど、万一露見した日には、仕事を下ろされ彼のような扱いを受けると思うと一歩が踏み出せない。
710優しい名無しさん:03/11/23 18:18 ID:2rl+UI12
自分がうつ病なのか分からないけど、うつ状態なので雑誌などで
うつ病のことを調べてみると、「頑張っている人がなりやすい」
とか書いてありますよね?私は今、気力が無くて何も頑張って
いないのですが、その後ろめたさかそういう一文を読むと、心拍数が
上がるというか胸が異常にドキドキするんです。
こういう症状ってうつ病にもありますか?それとも単に私が自己嫌悪で
ドギマギしてるだけなのかな?普通に考えると後者ですよね・・

ああ、分かりにくくてごめんなさい
711優しい名無しさん:03/11/23 18:43 ID:Cg0PKG62
>710
大丈夫だよ。独りで悩んでないで、受診して、お医者さんに診てもらいなよ。
もし病気じゃなかったとしても、まともなお医者さんなら怒らないから大丈夫。
710の文をプリントアウトするか、携帯で表示するかして
お医者さんに読んでもらえると、話が早いと思うよ。
712710:03/11/23 18:56 ID:2rl+UI12
>>711
ありがとうございます。
やっぱり病院に行かないとだめですよね。
以前過敏症大腸炎になったとき、心療内科に行ったのですが
その時あまり良い思いをしなかったので、正直尻込みして
しまいます。それにうつ病の人は私なんかよりずっと辛い思い
をされてて、私のうつ状態なんて単なる怠けなんじゃないかと
思ってしまいます。
優しいレスをありがとうございます。
713優しい名無しさん:03/11/23 18:57 ID:A4CRkiuj
私は、週2,3日ぐらいのペースで家にあるルームランナーで走っていて、
それ以外の日は、軽い筋トレをしています。これだけやっててうつ病なんて
有り得ませんよね?でも、なんだか気分が落ち込んでいるような気がするのですが
、考えすぎでしょうか?(ここ、2〜3年ぐらい)
714優しい名無しさん:03/11/23 19:02 ID:VemxXPy4
鬱なのかなまけてるだけなんか自分でもわからん
でも毎日いやでしかたない
彼女に相談してもそんなの気の持ちようだっていって
流されます  病院いったほうがいいのかな?
715優しい名無しさん:03/11/23 19:05 ID:Gy/CMeFC
時分の居場所を自分で失いました。
もう前みたいに皆で笑える事もないでしょう。
何故なら私は疫病神だからです。
私がいると皆辛くなると思う。


716優しい名無しさん:03/11/23 19:23 ID:nh3eHIv4
>>713
自分は鬱かどうかわからんけど(よくある鬱チェックで中程度とか出てややショック)
筋トレすると多少気が晴れるけどなぁ・・・(回復すると戻るけどw)
それでも持ちこたえられない位に鬱って事かな?
それともただの疲労?
717優しい名無しさん:03/11/23 19:31 ID:2rl+UI12
>>716
私は713じゃないけど(私も自分が怠け者なのか
鬱病なのかわからない)欝の時って筋トレする気力が
わかないなあ。何もしたくない。
でも調子が良い日もあって、そういう日はやる気満々だし
筋トレどころか、ジムにでも通おうかって勢いがある時も。
そういう日でも、小さなキッカケですぐ落ち込んだり・・。

単なる落ち込み屋なのかな?私・・・
718優しい名無しさん:03/11/23 19:51 ID:1nfgBg/4
>>712
鬱病や鬱状態の疑いがあるなら、心療内科ではなく精神科に行った
方が無難です。精神科の方が専門ですので。

>私のうつ状態なんて単なる怠けなんじゃないかと

決してそんなことはないですよ。
悪化するとえらいことになるので、自分が辛ければ早めに気軽に病院に
行ってください。
719優しい名無しさん:03/11/23 19:59 ID:1nfgBg/4
>>713
↓の記事を読んでみてください。
肉体的には超健康な一流のプロスポーツ選手でも鬱病になってます。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20031122-00000008-spnavi-spo.html

ということで「スポーツしている=鬱病にはならない」なんてあり得ないです。
自分の精神状態が心配なら早めに精神科に行ってください。
720716:03/11/23 20:11 ID:nh3eHIv4
>>717
なんつーか、自分ちょっと弛んでるんでw
ただでさえ外見悪くて性格も頭もそんなに良くないから、せめて引き締めようと。
自虐のぶつける先が筋トレみたいな・・・「このやろっ」って感じでw

あと質問だけど、鬱と自己嫌悪の関連性について誰か教えてプリーズ。
自己嫌悪が鬱の一種なのか、それとも自己嫌悪だからといって鬱とは限らないのか、
どっちでしょうか?自分、鬱要素としては自己嫌悪以外は、ほぼ無いのですが。
(他人大好き)
721優しい名無しさん:03/11/23 20:41 ID:1nfgBg/4
>>720
自己嫌悪から鬱病になる場合もあるし
鬱病が自己嫌悪を引き起こす場合もあります。

なので関連性があるといえばそうだけど、
必ずしも関連するとは限りません。

>自分、鬱要素としては自己嫌悪以外は、ほぼ無いのですが。

それだったら鬱病or抑鬱神経症については全く心配しなくて平気です。
ただし自己嫌悪があまりに酷い場合は別の病気の可能性があるので、
その場合は病院に行ってください。
722713:03/11/24 00:36 ID:TDrL86di
>>716
私も鬱診断で軽い鬱と診断されました。
確かに運動している最中は、あまり考えずに集中しているので気は楽です。
朝おきて鏡の前に向かうと「会社行きたくねー、このまま消えて無くなりたい」
なんて思う事がたまにあります。(でも、実際は死ぬ勇気は無い)
>>717
私も小さい事でグチグチ悩んだり、昔の事を(ミス等)思い出したりして
「俺って駄目な奴だなー」なんて思うことがあります。
>>719
情報有難うございます。
でも、一流選手の悩みは私等一般人とは次元がちがうような・・・
723優しい名無しさん:03/11/24 02:51 ID:LBylwFuu
初めてカキコします。
高1の女なんですが、自己否定がひどいって幼なじみに言われました。
1ヶ月前までは自分がいやでしかたなくて軽い自傷もあったんですけど、
ここ数週間は何事かと言うくらい落ち着いてるって言うか
むしろやる気がでてたりします。
でも、すぐに自己嫌悪に陥ってしまうんです。
そうすると、やらなきゃって焦る反面、何にもやってない自分が
そこにいて、すごく落ち込みます。

親が共働きで、2〜4才くらいの頃に預けられてた子守りのおばあさんに
ことあるごとに「なにやらせても出来ない子だ」みたいな事を
散々いわれて、それが要因としてあるのかなあとかいろいろ余計なことを
考えてしまったり。

高校はいってから勉強も部活の人間関係もうまくいかないし・・・。
出来ない自分が大嫌いです。

こういう経験って誰にでもあることなんでしょうか。
これは何なんでしょうか。
鬱・・・じゃないような気が(汗)
過去に理由を見付けて怠けたいだけなのかな・・・。

ワケわからないカキコですみません・・・。
724優しい名無しさん:03/11/24 02:59 ID:4wuf9VE/
>>723
こんばんわー

頑張ろうって思ったら、自分が出来るのかなぁって不安になるときって
ありますよね。
そういうときは、自分が何をしたいか まずそれをハッキリさせるのが
良いのではないでしょうか?
勉強で良い点数を取りたいのか?部活で活躍したいのか?
友達と仲良くやりたいのか?ゆっくり休憩したいのか?

少し立ち止って ゆっくり考えてみると良いと思います
あと、自分で自分のことを嫌いといっちゃだめですよ
自分で自分を傷つけることは、他人を傷つけることと同じことなので
少しづつでいいので、自分のことが好きになれるようにしましょう
725優しい名無しさん:03/11/24 03:06 ID:Ukwzy+GN
>>723
何をやるのか分からないけど、落ち込む暇があったらやれって感じた。
それと「なにやらせても出来ない子だ」って言われたのは2〜4才の頃の話で、
高校1年になった今とは違うでしょ?考えすぎだよ。

俺は社会人だけど人間関係がすべてうまく行ってる奴なんていないと思う。

別に普通に落ち込んでるだけだと思うけどなぁ・・
726優しい名無しさん:03/11/24 06:34 ID:N3+y6OL9
>>723
鬱ではないでしょう。
子供の頃に言われたことを覚えていることが問題かもしれない。
かなり意地の悪い、根拠もないことを言われたんだよ。
バカな人と関わり合ったと思って、忘れましょう。
もしもあなたが何をやっても出来ないなら、高校にも入れなかっただろうし、
ここで書き込みをする文字を打つこともできないですよ。
今まで積み重ねてきたことは嘘ではないのだから、それを信じていましょう。
悪いところを注意してくれる幼なじみがいるというのも、積み重ねてきたものの
一つです。
なかなかいません。大事にしましょう。

勉強についてはすこし落ち着いてやること。
塾に行って、カリキュラムを組んだ方がいいかも。先生に相談とかね。
人間関係は、ちょっとした隙間からうまく行くこともあるし、その逆もある。
今は誠実に人と付き合って下さい。

自己嫌悪に陥るのはよくあることで、むしろ反省をするきっかけになるし、
省みない人よりは成長します。
すべてうまくいっていると誤解している人よりも、先は良いのですよ。
あなたなら大丈夫。何かあったらまたここへ来て下さい。
727優しい名無しさん:03/11/24 20:49 ID:DOOLYMey
私は鬱、それともボーダーなのでしょうか?

今、心身ともにとても疲れています。
仕事は忙しい、プライベートは嫌なことばかり、ストレスの発散場所もなく、どんどんブルーになっています。
自分の居場所が見つからず、もう何がなんだか分からないし、将来にも希望が持てず何事にも悲観的です。
ここ1〜2カ月で円脱は出来るし、耳鳴りはするし、嘔吐(会社での昼食後と夜)、ほんの些細なことですごく悲しくなり、
「私は生きていてもしょうがないからこう言う目に遭うんだ!」と涙がぽろぽろ。
最近はお風呂やトイレやベッドでよく泣いていますし、電車の中でも涙が出てしまいます。
心の中で「死にたい」とつぶやくようにもなりました。
そして先週から腕にカッターで傷をつけるようになりました。(怖くて少し傷をつけるだけ)
「これってリスカなのかな? だめだよ」と思う反面、「ちょっと気持ちが落ち着くかも」という感じもして・・・
なんだかとても怖いです。

近々病院に行こうと思っているのですが、病院ではどんな診察、検査をするのですか?
心理テストみたいなのをやったりするのですか?









728優しい名無しさん:03/11/24 21:23 ID:qd13DQp9
>>727
いくつかの病気が疑われます。鬱病の可能性もあります。
少なくとも何らかの精神疾患を罹患していることは確かだと思われ。
早めに病院に行ってください。放っておくとヤバそうな感じです。

727さんの場合、症状的に心療内科だと手に負えない可能性があるので
できれば精神科へ行ってください。その方が無難です。

診察は問診がメインです。病院によっては心理テストを行うこともあります。
血液検査等の臨床検査をする場合もありますが、これは内科的疾患で
ないかどうかを確認するためのものです。
(現在、検査によって精神疾患を診断する術はまだ確立されていません)
729優しい名無しさん:03/11/24 21:31 ID:qd13DQp9
>>723
少なくとも鬱状態には陥っていると思われ。
憂鬱な状態が一ヶ月以上続いているようなので、一度精神科か心療内科に
行って診てもらった方が良いと思います。

過去のトラウマで悩んでいるようなら、カウンセリングを受けてみるのも
良いと思う。高校生だと金銭的に大変かもしれないけど、興味があったら
行ってみてください。723さんの場合は多少なりとも効果があると思うので。
730優しい名無しさん:03/11/24 22:38 ID:jQCRfP9C
ここ一年、なんだか自分が不幸で卑小で最低なクズに思えて仕方ありません。
積極的に死を願ったりしませんが、消極的にはあります。
事故に遭わないかなとか、高い所にいて後ろに人がいる時は
「この人、ここから突き落としてくれないかな」と必ず思います。
そういう病的な思考をしていると少し気が晴れるのです。
想像の世界で、自分が死んだ時のことばかりを夢想しています。
寝る前も、そういう想像をしないと寝つけません。
人と話す時に妙に緊張するので、あまり人とも話さなくなりました。
仕事は文筆業で、限られた人としか話さないでいいので問題はないのですが、
最近は家族や友人とまでうまくいかなくなって、彼らにも疎まれている様子です。
でもこんな気持ちを誰にも言ってません。

昔の自分はこんな人間じゃなかったと思うんですが…。
何が原因かすら、全然わかりません。
こういう相談も病院行くべきでしょうか。
それとも、家族に相談するべきでしょうか。
731優しい名無しさん:03/11/24 23:05 ID:SLG8O9kz
>>727さん
すでに幾つかレスついているのでsageですが、
ボーダーではなくうつ病と診断される可能性が高いと思います
割合長い文章の中に、他人を責める言葉がなく自分を責めていること、
心身共に疲れています、という言葉。
ボーダーなのか、と自分を責める必要はありません、まず病院に行って
医師の診断を聞いてみましょう。
但し、医師にも色々いますので、納得行かない場合は別の病院を探すことも
ありうる、風邪で内科に行くのとはちょっと違うことにはご注意。

リスカは間違った方向性です。自傷は非日常的で心へのショックが大きな行為
なので、一時的にそれを爽快感と誤解するかも知れませんが、
変にクセになります。タバコのような身体的な依存ではなく、専ら精神的な依存
ですので、今ならすぐに止められると思いますので、止めましょう。
732635:03/11/24 23:57 ID:b4sNdSBd
30歳の男です。
注意力や判断力が無く、動作がのろかったり
仕事でヘマを繰り返して、怒られてばかりいます。
「クビになった方が良い」
「いっそ死んでしまいたい」
「東海地震が起きて(東海地方在住です)死ねたらいいのに」
と毎日のように考えています。でも死にたくないです。
こういうのも鬱病の症状なんでしょうか?
本では「自殺を考えるのも鬱の症状」などとありましたが。
鬱かどうかは別にして、一度精神科かなにかで見てもらった方がいいでしょうか?
733優しい名無しさん:03/11/25 00:08 ID:gF6PHkx+
>>730
おや 私と同じ症状ですね。
家族に相談したのは、私の場合は失敗だったのかも知れません。
鬱は心の風邪などとと呼ばれて久しいですが、やはり、一般的に
はまだ敷居がかなり高いでしょう。親戚に顔向けできなくなるし、
妹の結婚にも差し支えかねないとのことで、受診は勘弁してくれ
と言われてしまいました。それに、鬱であることが会社に知れた
ら、良くて左遷、悪ければリストラです。失職したらそれこそ治
療どころではないですからね。
保険を使わず自費で治療すると、やっぱりかかるんでしょうねぇ
734優しい名無しさん:03/11/25 00:15 ID:wW4gW8Ff
相談させてください。

先日、初めて心療内科・精神科の病院に行ったら
先生から「鬱病ですね。あと睡眠障害もありますね」と言われました。
元々、鬱病と思われる症状は高校時代からあり、大学に入ってからも続いていました。
その度に、「ちょっと疲れているんだ、何とかなるかな」と毎回思い過ごしていました。
実際、鬱状態になっても症状が軽くなったりしていたので、「また、何とかなるさ」と思っていました。
ところが、今年になってから症状が悪くなる一方で、夏休み半ばからは睡眠障害も出てきました。
それでも自分なりに頑張っていましたが、体のだるさや眠気、考えもうまくできず判断も鈍ってきたなど
徐々に動けなくなりました。今では動悸や心臓がドキドキしてきたりして呼吸が苦しくなることがあります。

特に大学4年生なので卒論があるのですが、考えていたり、書いている最中に
動悸や心臓がドキドキしてきたりして呼吸が苦しくなって思うように進めません。
先週、病院に行ったばかりですが、こういう症状が出て苦しいときは
やはり病院にすぐ行った方がいいのでしょうか?
長文ですいません。ただ、これを書いているときも辛いです。
どんどん自分が壊れていく感じにも襲われ、もう何もかも嫌です。
735734:03/11/25 00:23 ID:wW4gW8Ff
あと、このことを親に言いたいのですが
たぶん『鬱病=なまけ病』として受け入れられのが目に見えて
なかなか言えません。やはり、きちんと話した方がいいのでしょうか?
大学のこともあるんで本当は言いたいのですが…
このことでも悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。
736優しい名無しさん:03/11/25 00:45 ID:rg2v7ahM
皆さんにお聞きしたいのですが、自分が欝であることを自覚し
自発的に直そうと思った時に、考えが悩みにスリ変わってしまう
症状が緩和した方いらっしゃいませんか?それと伴い異常なほど
理屈っぽく考えてしまうようになった方いませんか?私はなんか
おりあいがつかなくなっちゃいました。
737優しい名無しさん:03/11/25 00:45 ID:iWc9R3Nx
>>734
とりあえず、ドキドキについて。
頓服を医師から貰って下さい。
私も同じ症状が仕事の時に来ますが、構ってられないので
頓服を要求しました。
で、仕事前に飲んでおくと少しは軽くなるらしく、繰り返しているうちに
薬の必要がなくなりました。
元々パニック持ちなのですが、パニックとは違う模様。

親御さんには、説明だけでは軽いので、関連の本を渡すといいです。
親御さんにもよりますが、自分の子供の病気だからといって、
必ずしも調べようとはしませんし、我が家も私が入院するまで
怠けているんじゃない、頑張れと言われてました。
それでもダメなら、医師に相談して、医師から説明をして貰って下さい。
うちはあまりにも酷すぎて、カウンセリングにも行ってもらいました(^^;

少しでも負担が軽くなりますよう、お祈りいたしますv
738優しい名無しさん:03/11/25 01:34 ID:fuhAWZcX

楽して物事を解決しようとすると後で痛い目にあいます。

自分の努力で鬱の根本原因を解決する事も大事です。
お願いですから薬ばかりに依存しないでください。
いつのまにか薬がないと不安になってしまう事になりかねません。

どうもこのスレには薬依存症の方がたくさんいらっしゃるような…。


739優しい名無しさん:03/11/25 02:02 ID:iWc9R3Nx
つーか、薬に依存させないで、根本的な解決になるように気持ちを持っていかせる技術を
医師にも頼みたい。
3分診療とかね。
薬しか頼れなくなってしまう。
そこらのシステムから改善していかないと。
740優しい名無しさん:03/11/25 03:52 ID:6fSDxohd
はじめまして。22歳の女です。

楽しいことは楽しい、悲しいことは悲しいとちゃんと思えるのですが、
どうも無気力というか、やる気が起きません。
この症状は1年位前、パソコンにインターネットを引いてから
家に引きこもるようになってしまってから続いています。

以前は外によく出て行き、「これがしたい!」「これは面白い!」などとよく思ったのですが、
近頃は友達の誘いも「めんどくさいからいやだなぁ、、、」などと思ってしまうようになりました。
でも、断って一人になると寂しくて誰かと話したくてたまらなくなります。
後、物忘れがひどいような気がします。
また、近頃いやなことが度重なって、悩むことが増えてます。

具体的に鬱というものがどんな症状かわからないのですが、
このような場合医者に通って薬をもらえばやる気が出るのでしょうか?

もうひとつ、、、寝つきが悪く、寝るまでに1,2時間かかります。
(でも、寝てしまえば10時間ぐらいたっぷり寝ますが、鮮明ではっきりした夢をずっと見ています。)
これは睡眠障害に入りますか?
741優しい名無しさん:03/11/25 04:17 ID:8feqGTNb
こんばんわ。
三年程前に重度の鬱と診断され、カウンセリングや投薬を試みましたが
主治医との相性も合わず、処方された薬にも効果を感じず
いっそ自力でなんとかしてみせよう、と頑張ってみました。
今は以前程の自殺願望はないのですが、生きなければいけない意味もわかりません。
また違うクリニックにいってみようかとも思いますが、、、
無気力というか脱力感でいっぱいで。
消えてなくなりたい、というのが今の気持ちです。
742優しい名無しさん:03/11/25 08:33 ID:nZj8pRW2
>>738
鬱の治療に薬を使うのは、それで脳の配線をいい方向に
持っていくまで服用し続けるためなんじゃ?。
それには、ある程度時間がかかるんだよ。
俺は運がいい方なのか、薬である程度楽になれたが。

おまいは、人工透析を受けてる人間や、インシュリンを
注射してる人間にも、同じ「根性でなんとかすれ。
薬づけは良くない。」と言うタイプか?。
743優しい名無しさん:03/11/25 09:50 ID:EMB6n9y0
>>740
それだけでは病気かどうか判断しかねるけど、辛いと感じるのであれば
メンクリ行った方がいいと思います
寝つきが悪い・・・これだけで充分受診の理由になります
風邪ひいたから内科に行ってこう。。。みたいな軽い感覚で一度受診してみては
どうでしょう
そして、今日書き込んであることをきちんと医師に伝えてみましょう

>>741
転院して受診するべきだと思います
人間同士だからどうしても相性って言うのがあるから転院してもいいと思います
ただ、今日の書き込みを見ていると早めの受診をお勧めしたいです
重鬱なら、受診をやめて自力で治すなんてちょっと無理なんじゃないかなあ〜
早めに受診して、お薬飲んで少しでも楽になってください
744優しい名無しさん:03/11/25 09:53 ID:9QGCe08q
>738
抑鬱状態は本人の努力も必要だが、本来のうつ病である大うつ病は
内分泌障害だから投薬が基本なんだよ。
おまいは盲腸をラジオ体操で治すタイプか?
745優しい名無しさん:03/11/25 10:05 ID:rmexpgoA
>>738
>自分の努力で鬱の根本原因を解決する事も大事です。

ホントに鬱病・抑鬱神経症の人は決してこれをやらないように。
鬱のときに無理して自分にムチを打つと悪化します。

738さんはもう少し鬱病について勉強してからカキコしてね。
746優しい名無しさん:03/11/25 10:18 ID:rmexpgoA
>>740
鬱病のなりかけか、下手するとすでに鬱病になっていると思われ。
まだそんなに重くないはずなので、早めに精神科を受診してください。

精神科での投薬治療というのは、具体的には症状を和らげると同時に
本人の自然治癒能力を高め、それによって鬱の原因を治していきます。
やる気が出るようになるまでは一般的には数ヶ月くらいかかるので
マターリ治してください。
747優しい名無しさん:03/11/25 10:26 ID:rmexpgoA
>>741
重度の鬱病は正直言って治るのにかなり時間を要します。
気長に治療を受けてください。自力で治すのは恐らく不可能です。

>また違うクリニックにいってみようかとも思いますが、、、

私もそれを勧めます。満足のいく病院が見つかるまで気軽に
転院してください。
748優しい名無しさん:03/11/25 10:40 ID:E6R0bLi6
今日ちょっとした用事で電話したんだけど
実家に帰ってるうちのカミさん、PDで俺の声聞くと発作がでるんだって
そりゃぁ俺も鬱で散々迷惑かけたけど
本人から直に言われると激しく鬱だ
耐えるしかないですかねぇ
スレ違いスマソ
でも書かなきゃどうしようもありませんでした
ちょっと気が晴れました
749優しい名無しさん:03/11/25 21:08 ID:YJNaDWpE
先週、しんどさに耐えられなくなって、お医者さんにいきました。
でも、思っていることが全然伝わらず結局、何を話に言ったのか自分でも意味が不明になって、
うまく自分の状況や辛さがうまく言うことすらできない自分に、また悔しさがこみ上げて
腹が立ちました。
何がしんどいのかもわからない・・・
750727:03/11/25 21:10 ID:syBWniMR
レスを付けて下さった方々、ありがとうございます。
今週中に病院へ行こうと思います。
今日は耳鳴りがいつもよりひどく、気になってしょうがないです・・・
7511/2:03/11/25 21:20 ID:6o+SGtqA
仕事に行く度に壊れそうです。
真っ赤な赤信号が目の前でガンガンいいながら点滅している感じがします。

自分にばかり仕事が回ってくる気がして、全部自分でこなさなきゃ
いけない気になり、こなしきれず、上司には人に頼む技術を身に付けろと
言われ、人に頼まなければいけない、という強迫観念が生まれ、
いざ人に頼んでも断られるかやってくれない事がほとんど。
私にどうしろと……

コミュニケーションが足りないとも言われるけど、話をしようにも
話したい単語を思い出すのに時間がかかることが多く、
時間がかかりすぎると聞いてくれなくなるので、話すこと自体が億劫です。

家に帰って自分の部屋に篭ると安堵しますが、何かをしていないと
過去にあった嫌な事が次々と思い浮かんで体中がどくどくと脈打つ
感覚になり、泣きたくなるか暴れたくなります。
7522/2:03/11/25 21:21 ID:6o+SGtqA
一人の時に、ロッカーや手近な物を殴る回数が多くなりました。
かっとなって携帯を何度も助手席に叩きつけた事もあります。
でも、人が居ると出来ません。
人がいない所、居ない事を見計らってやってしまいます。
そうして憂さを晴らさないと押し潰されてしまいそうで。

仕事中、なんとなく泣きたくなって胸が締め付けられて目が潤む事も。
客先でそれが起こってしまうと、誰かに気付かれないだろうかと
不安になります。
喚き散らしたい衝動が最近多いです。
進んで死のうとは思わないが、死んでもいいかなとは思っています。

内科へ行って、不安があって頭痛やだるけがあると言うと、
お医者さんがデパス(ソラナやレキソタンが付く事もあります)をくれるので、
近いうちにまた行こうと思います。
貰った薬は、心がぐちゃぐちゃになったりしてどうしようもない時に
服用してます。
753優しい名無しさん:03/11/25 21:32 ID:EMB6n9y0
>>749
何か感じたたびに紙に書き留めておくと良いですよ
殴り書きでも良いです
こんなことがあった。。こう思ったとか・・・
診察の時、それを医師に見せるといいです
医師もきっとその方が薬の処方などしやすいと思います
754優しい名無しさん:03/11/25 21:34 ID:igxSaGff
大学受験で鬱になってしまいました。
東大にいきたくて勉強さえできれば他は全て捨てるという思考をしていたら、鬱になって10年ぐらいひきこもってます。
こーいうひといますか?
755優しい名無しさん:03/11/25 21:41 ID:igxSaGff
高校生のときから東大しか行きたくなかったのですが、鬱になって10年近く引き篭ってました
現時点の学力は駄目なんですが勉強すれば偏差値上げる自信はあります。
おとなしく就職するべきでしょうか?

受験ノイローゼから鬱っぽくなったんですが、これは病気なんですか?
756優しい名無しさん:03/11/25 21:43 ID:AwpqVhor
-----報復◆代行業務------
http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=view&bbsid=581&mid=740
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
●別れさせ屋・特殊工作・ 
-------------------------
http://www.startingweb.com/bbs.cgi?job=view&bbsid=581&mid=740
757優しい名無しさん:03/11/25 22:18 ID:rmexpgoA
>>754-755
今、20代後半くらいでしょうか?
ヒキコモリ=鬱病では決してないので、それだけで鬱病だとは言えません。
ただ、それだけ長く引き篭もっていたということは何らかの精神疾患を罹患
している可能性が高いと思います。

とりあえず早めに精神科を受診してください。その方が良いです。
あと、余裕があればカウンセリングを受けてみてください。
カウンセラーは医師以上に当たり外れがあるので正直安易には勧めないように
しているのですが、あなたの場合は真剣にお勧めします。

素人の私でも良ければここでいろいろアドバイスしたいこともあるんですけど、
あなたの抱えてきた問題の重さからいって、とてもじゃないけど下手なことを
書く勇気がないです。プロのカウンセリングに任せます。
758734:03/11/25 22:38 ID:Z6rd2Wwz
>>737
ご意見ありがとうございます。
心臓のドキドキについては次回行ったときに先生に話してみます。

あと、親には自分が「鬱病」だと告白しました。
そのあと3、40分修羅場と化してモメましたが、何とか理解してもらいました。
もしかしたら次回の通院の時に親に来てもらって、
先生から「鬱病ならびに自分の症状」について説明してもらおうと思っています。

ただ、又そこで親とモメないことを祈るばかりです。
759優しい名無しさん:03/11/25 22:52 ID:igxSaGff
>>757
素人でもいいから教えてください

浪人時代は勉強をはじめると、何のために勉強してるのか?とか考え出して、ずーっと鬱状態でした

物事することなすこと何のためにこれをしているのか?とか考え出して、パニックになりました。

宗教に少しはまりそうにもなりました。

僕はうつ病ですか?
760754:03/11/25 22:54 ID:igxSaGff
あと、高校時代好きな女性を意識したり、クラス中に嫌われてしまって、対人恐怖症になりました。

761754:03/11/25 22:56 ID:igxSaGff
対人恐怖しょうとは、私の場合目に力が入ってしまい、人の目が見れなくなりました
762優しい名無しさん:03/11/25 23:28 ID:rmexpgoA
>>759-761
ひきこもりの人に共通してあるのですが、少なくとも社会不安障害は
発病していると思われます。鬱病の可能性については文面からでは
分かりません。その辺はくれぐれも精神科の医師の診察を受けてください。

私がアドバイスしたいのはカウンセリング的なことです。
あなたは10年も時間を費やしてもダメだったのに、なんでそれでも東大に
行きたいのですか?
763優しい名無しさん:03/11/25 23:39 ID:igxSaGff
>>762
逆に10年も時間を費やしたからかな?
他にやりたいことないし、東大にいけば次のステップに渡れると思うのです。
10年間、勉強はまともにやってません、遊んでました
764優しい名無しさん:03/11/25 23:42 ID:igxSaGff
てか、おれって怠けてただけやん、書いてて恥ずかしくなったよ
765優しい名無しさん:03/11/25 23:43 ID:rmexpgoA
>>763
東大に行きたいのになんで勉強しなかったの?
766優しい名無しさん:03/11/25 23:53 ID:igxSaGff
>>765
そうストレートに聞かれるとどう答えていいのか分からないけど、
受験を口実に、遊びたかっただけかも^−^;
767優しい名無しさん:03/11/26 00:02 ID:0wX8TvI7
カウンセリングってすごいな
深層心理が見透かされたようだ。
私は怠けて遊びたかったのかもしれない。
768優しい名無しさん:03/11/26 00:02 ID:p8FCVIn3
素直に思ったこと
もう脳みそがだめになってると思う
だって もう28でしょ
記憶力落ちてるでしょ
しかも ずっと遊んでるんでしょ?
学力も 入れなかった現役より落ちてるでしょ
無理だよ
ウツって バカになるよ
10年前のつもりでいるんなら 激しく勘違いだよ
ってゆううか それウツじゃなくてただの逃避ちゃうの?

仮定として 何かの間違いで灯台はいっても
ついていけず 留年した挙句 退学せざるを得ないんじゃない?
さらに仮定として 何かの間違いの上に手違いも加わって卒業もできたとして
就職してもその性格では「灯台って東海大学?」とかいわれる見本になる

人生諦めが肝心だよ
今年もとりあえず無理なんでしょ?
今は親の世話になってるの?
親はいつまでも生きてないよ
とっとと働いて 家にお金でも入れなよ 現実見たほうがいいよ
まあ この子にしてその親ありってかんじだ
10年も遊ばせてくれるとは・・・・・
769768:03/11/26 00:03 ID:p8FCVIn3
768は >>766
ついでに くだらない怠け者の話題であげるなよ
770優しい名無しさん:03/11/26 00:07 ID:0wX8TvI7
>>768
耳に痛いですが、あなたの言うとおりかもしれません
ありがとうございます
771優しい名無しさん:03/11/26 00:11 ID:o7DVXK8+
IDが変わっちゃったけど元ID:rmexpgoAです。
>>766
なるほど、よく分かりました。
10年間まともに勉強してもダメだったのなら諦めろと書こうと思ったんだけど、
そうじゃないなら今からでも本気で勉強すれば受かるかもしれない。

ただね、1年くらいじゃ合格しないよ。必死にやっても3〜4年はかかると思う。
そこまで勉強する覚悟と気力はありますか?

そもそも何で東大に行きたいんだろう?何の勉強がしたいの?
就職のため?だったら今さら東大に行ってももう役に立たないよね。
学問のため?それなら東大に拘らなくても他の大学でもいいじゃない。
772優しい名無しさん:03/11/26 00:18 ID:0wX8TvI7
>>771
過去をひきずっているのと、新たな出会い、チャンスがあるかと思ったのですが、甘いですかね・・・・
中には年齢いっちゃってる方も通っておられるとおもいますが・・・
773優しい名無しさん:03/11/26 00:51 ID:o7DVXK8+
>>772
甘いとかじゃなくて、どのくらいの目標意識があるかなんです。
本当にやりたいことがあって「だから俺は絶対に東大に行くんだ」ってなら
あなたはきっと合格するでしょうし、私も応援します。

でも、ここまでのお話を拝見する限り、正直言って今のあなたには
「なぜ自分は東大を目指すのか」ということの具体的な動機がないですよね?
それだと必ず失敗すると思います。絶対に途中で受験勉強を挫折して
同じことの繰り返しになりかねない。
実際のところ、自分でもその懸念を感じているんじゃないでしょうか?

で、ここが肝心な話なんですけど、あなたがここまで年数を費やしてそれでも
全くやる気が出ないというのは、決して怠けではなく、やっぱり何らかの精神
疾患的な原因が根本にあるのではないかという印象を受けます。
できれば早めに精神科を受診してください。その方が無難です。
774元、重症鬱病患者:03/11/26 01:36 ID:u/vTsEDc
鬱病って最近やっと認められ、テレビの特集とかで報じられてるけど
やっぱり世間の目は厳しいですね。私は去年の9月頃から不眠が酷く
なり、自傷行為、自殺願望が強くなり今年の2月に入院しました。
診療内科にかかったのは去年の11月で、はじめは自分が鬱病って
言う事を認めたくありませんでした。
自分の経験から言うと自分の病気を認めることが大切だと思いました
欝は一生の病気、友達として付き合えって話をよく聞きますが、その
通りだと思います。
思い起こせば、発病回数は4回です、最初は自家中毒症、過敏性腸炎
心因反応、で今回の鬱病です・・・
内容に違いがありますが、結局全部ストレス病です。今回が一番酷かった
入院4ヶ月、休職8ヶ月で今も投薬治療を行っています。
会社が、ライフライン関係の仕事なので実力主義でなく、完全な年功序列
だから、年配の人に運動不足とか色々言われます。今は軽く流せる様に
なりましたが、やはり心には傷を負います、数少ない理解者の方々のおかげ
で何とか出社できてます。自分の薬の知識や入院中の体験談が生かせれば
と、思い書き込みました。


775優しい名無しさん:03/11/26 03:53 ID:3FkfUI1Y
743さん、747さん、アドバイスありがとうございます。

転院についてためらいがあるのは、以前通院していた病院の医師から
家族を呼び出してまで、強制ではないですが半ば強引に入院を勧められたからです。
同居中の家族には私の鬱が治っていない事はバレてると思いますが、
またあんな風に迷惑をかけてしまうかみしれない、と思うと、、、
今は内科で処方されたデパスやハルシオン、マイスリー、アモバン等で
なんとかしのいでます。精神科は受診していません。

やはり一般的に鬱を周囲の人達に理解してもらうのは難しく感じます。
鬱=怠け病みたいに言われちゃったりしますよね。
自分自身でも頑張りが足りないんだと思ったりします。
もっともっと頑張らなくちゃって思って、今までやってきました。
でも最近、もうこれはマズイなーという症状がいくつか。。。
こわいし、しんどいですが、自分に合いそうな病院を探してみます。

長文にてすみませんでした。


776775:03/11/26 03:57 ID:3FkfUI1Y
↑741でした。
777♀なのに:03/11/26 04:30 ID:kPebgTr3
毎日が寂しいよ。こんなに寂しがりやだったっけ?
最近、暴力的な自分が怖いです。
本当の自分の姿見せた人には暴力ふったし罵声あげたて、呆れられちゃったし、
歩いてても他人に喧嘩売りたくなったり
職場でおしゃべりしてる人に「うるせーんだよ!少しは黙れよ!」と怒鳴りそうになります。。
前までは鬱酷い時は、消極的でビビりだったのに。これって何?悪化してるのかな?治ってきてるのかな?
こういう経験ある人いる?
778優しい名無しさん:03/11/26 07:24 ID:lbWU0uzK
>766
周りに東大やら兄妹やら多いから言わせてもらえれば、意味ないよ。
人格というのは学歴に比例も反比例もしない。
遊んでいた間に学んだことの方が、きっとこの先の足しになるだろう。
目的意識もないままに、次に進路を決めているのは本末転倒ではないか。
冗談も煽りも釣りもなく言わせてもらえれば、海外へ行って、ボランティアを
するくらいのことをして、世の中のスケールのサイズを身体にたたき込んで
きなさいな。
東大なんて狭い枠でしかモノを見られないうちは、受かろうが落ちようが、
人生は変わらないよ。

てゆーか、既に鬱相談ではない。
779優しい名無しさん:03/11/26 07:26 ID:lbWU0uzK
兄妹→京大ね。
今凄く敗北感が。
780優しい名無しさん:03/11/26 09:13 ID:o7DVXK8+
>>774
自家中毒って鬱病と関係があるの?
私も小学生の頃にかかったことがありますが、そうなると
私の場合も鬱暦がだいぶ遡ることになっちゃうのかな。
781優しい名無しさん:03/11/26 13:24 ID:tXfKvycm
>>777
言動が暴力的になる、怒りっぽくなるのは、躁うつ病の典型的な症状です。
今までうつ病と診断されて、抗うつ薬だけを飲んでいましたか?
その薬のせいもあると思いますが、いつのまにか躁転したのではないでしょうか。
早く医師に伝えたほうがいいですよ。
気分安定薬といわれる炭酸リチウム(リーマス)を追加することで、かなり安定します。

躁というと「やたらハイになる」ものだと思うかもしれませんが、違います。
気分が悪く、不機嫌な状態でも躁の場合があるのです。
熟練した精神科医でないと躁を見つけられず、抗うつ薬の投与だけを続けて病状が
悪化することが多いので、注意が必要です。

ちなみに私にもこの経験があります。何年もうつだと診断されていましたが
たまたま躁うつ病専門の医師に出会って、一発で躁を見抜かれました。
782777:03/11/26 14:23 ID:kPebgTr3
>>781
ありがとうございました。
少し前のほんの少しの間はやたらハイになったりしてたのですが、最近は怒りっぽくなりました。
「治療していきましょう」というだけで病名は聞いていませんが、
薬の処方から、うつ病と診断されていると思います。
今は、抗うつ剤(ルボックス50)とデパス、ソラナックスです。
後は、眠剤と導眠剤。前回眠剤変わりにリスパザールという薬を処方されましたが、
長時間寝れるのですが寝た心地がしなく、体を動かせなくなり、感情に違和感を感じたので
後日、元のハルシオンに変えてもらいました。
次の予約は来月10日です。早く電話で相談した方が良いでしょうか?

どうもありがとうございました。
783優しい名無しさん:03/11/26 15:12 ID:tXfKvycm
>>782
予約した通院日で大丈夫だと思いますよ。
最近の気分の変動をそのまま伝えて下さい。
躁転かな?と医師が疑えば、この1年間くらいの気分のアップダウンを
少し詳しく聞かれると思います。

また、どこまでが躁うつ的な気質で、どこからが病気なのかは、難しい
ところですので、あまり深刻になる必要はないです。
日常生活に支障を来すほどの気分の障害があれば、治療ということに
なりますが、ほとんど通院の薬物療法でおさまりますから、安心して下さい。
784躁うつ病歴2年:03/11/26 16:59 ID:9cGhbrhM
俺はその昔一ヶ月で30万も洋服を買ったことがあって、
それを主治医に告げたら「躁病です」って。
うつ病がアモキサンで躁転して、躁うつ病になりました。
785優しい名無しさん:03/11/26 19:35 ID:A+ybqboD
私は感情の起伏が激しいのです。
自分でもどうしてって思うくらい日によって人が違うというか。
なので仲良しの友人がいません。
それほど仲良くない人であればそれなり付き合えるのですが、
仲が良くなって私の本性(って言うのか?)が知れると引かれてしまい、
だんだん疎遠になってしまうのです。

自分は躁鬱病ではないかと思うのですが、その境界ってどんなものでしょう?
日常生活はたぶん普通に送れています。

ちなみに現在は鬱気味で通院中。抗鬱剤を服用中です。

786優しい名無しさん:03/11/26 20:35 ID:KWoCKmeT
25歳 男です。
半年ほど前に、食後に急に気持ち悪くなり吐いてしまいました(ほんの少しだけど)。
もともと吐くのにものすごく恐怖心があるほうだったので、ものすごいショックでした。
それが原因で、何事も悪いほうに考えるように
これはおかしいと思い、精神科を受診したところ抑うつ状態と診断され
一ヶ月ほど休職することになり、会社には復帰しましたが
食後に気持ちわるくなるのではないかという考えにとらわれてしまい
外食するのが怖くなってしまいました。外食して何回か食後に気持ち悪くなって
いるので、それがトラウマになっているのかとも思っているのですが
いつになったら治るのか(克服)できるのかと悩んでいます。
いまでも精神科に通院しておりドグマとセルシンとナウゼリンを服用していて
います。精神的には落ち着いているのですが、うつ病なのでしょうか?
787優しい名無しさん:03/11/26 23:46 ID:o7DVXK8+
>>786
鬱病ではなく、摂食障害(というより強迫性障害かな)によって生じた
抑鬱神経症だと思われます。
主治医に病名を確認してみるのが一番かと。
788躁うつ病歴2年:03/11/27 00:01 ID:L+7aiBw+
>>785
境界ってどの辺なんでしょ・・・。私の場合「スーパーの物が何でも必要に見える」とか
「デパートの物、どれもこれも欲しい」「やたら怒りっぽくなる」とかその辺の時点で
躁状態だと告げられました。主治医にお尋ねになるのがよろしいかと。

>>786
抑うつ状態が2ヶ月ほど続くとうつ病と捉えられるようですが、
医師によってまちまちですね。やはり主治医に尋ねられるのが一番かと思います。
789優しい名無しさん:03/11/27 00:32 ID:kQD2p72g
鬱なのか甘えなのか・・って感じですね、今は。
790優しい名無しさん:03/11/27 00:38 ID:8RAzsj4I
>>789
自分もです。
少し浮上してくると、普通に会社行ってる人との落差を激しく
感じてしまう。まだ治ってないと思うのも落ちるし。
でもちょっと良くなると「さあもう何でもこなせなきゃおかしい」
って思うのも先走り過ぎなのか…。
791優しい名無しさん:03/11/27 01:27 ID:ZuZP45gt
>>780
わたしの友達の子どもで、小さい時よく自家中毒になってた子がいるけど
今、部活もバリバリ元気な普通の高校生だよ
時々さぼって、家にいるけど鬱っぽいとかそんなんじゃなくて、「ちょっとかったり〜」
って言って、私が遊びに行っても普通に会話もするし、全然変じゃないよ
時々サボるってとこが大事なところね。。サボりたくなった時、ちゃんとサボれる
だから、あんまり気にしなくていいんじゃないかな
792786です:03/11/27 09:21 ID:VX5wSOKH
787さん、788さん
ありがとうございました。
主治医に確認してみたいと思います。
793優しい名無しさん:03/11/27 12:53 ID:SzyW9QRo
あの〜
最近おかしいんです。イライラしっぱなしでなにか気にいらない事とか嫌な事があると、イライラが頂点にたっし、暴れだしそうになります。それで壁とか柱を殴ったりしておさえてます。手がすごく痛いです。ここ何日かたまに目がブルブル震えたりする。
これって精神病ですか?鬱病?おしえて
794優しい名無しさん:03/11/27 14:04 ID:uaWSuDHI
はじめまして。

学生です。クラスに友達と呼べるひとはいません。
なにも無いのにふとした時に寂しくて泣いちゃったり
悪い夢をみたり頭が痛くなったり過食したりします。
こんな私は鬱なのでしょうか?
795優しい名無しさん:03/11/27 18:10 ID:ZuZP45gt
>>793
それだけでは、どういう病気か分かりませんが
精神病→メンクリ では無くて  辛い→メンクリ です
あなたがココに来てカキコしてるという事は、今あなたは辛い。。ということですよね
あしたにでも、メンクリ行くことをお勧めします
796躁鬱病治療中:03/11/27 18:28 ID:3N5btEpf
>793
異常に運動しても疲れないとか物欲が異常に出たり、
異常に自身過剰になったりするのであれば躁病の可能性も
あると思います。目がプルプルとは、目蓋が震える事ですか?
睡眠不足になると目蓋が震えると言った症状も出てきます。
躁病、躁鬱病の可能性が無いとは言い切れませんが、一度医師に
相談した方が良いと思われ。


797優しい名無しさん:03/11/27 18:34 ID:qWDWwd8N
>>794
うつ病とは言えないかもしれませんが、
神経症またはうつ状態はありうるかもしれません。
早期の治療が大事なのでひどいうつ状態になってしまう前に
病院に行ってみたほうがいいかもしれません。
798躁鬱病治療中:03/11/27 18:36 ID:3N5btEpf
>794
今あなたがカキコしてる事だけでは、正確な判断は出来ません。
なんらかのストレスにより、強迫観念に陥ってる事も考えられます。
自分も治療中ですが、入院中は感情の起伏が激しく、泣いたり怒ったり
してました。担当の医師は強い不安が積み重ねられると、不安がイライラ
に変わる事もあるそうです。自分も実際そうでした。
何よりも、一度メンクリか精神科に掛かり医師に相談する事を勧めます。
799優しい名無しさん:03/11/27 22:11 ID:Pbhw5EN6
>>795
793さんではないんですが、
>精神病→メンクリ では無くて  辛い→メンクリ です
その言葉を見て、病院へ改めて行こうと思いました。

>あなたがココに来てカキコしてるという事は、今あなたは辛い。。ということですよね
でも、明らかな症状がないと行ってはいけない気がするんですよね、
精神科や心療内科って。
自分の心が弱いだけなんだ、と思ってしまう。
800優しい名無しさん:03/11/27 22:49 ID:ZuZP45gt
>>799
風邪ひいたら内科に行くでしょう?
怪我したら外科に行くでしょう?
それと、同じですよ
でも、心が弱いというのは当たってるかもですね
今のあなたはきっと、脳と心が弱っています
だから、治療するんですよ
ただ、それだけです
早めに行ってくださいね
早ければ早いほど、楽になるのも早いですよ
801優しい名無しさん:03/11/27 22:51 ID:8RAzsj4I
>>799
辛いのが症状だと思うよ。
「〜でないと〜してはいけない」
っていうのも辛さの一端じゃないでしょうか
行って大丈夫だって分かれば、それでいいし。
802優しい名無しさん:03/11/27 22:51 ID:d92oG7io
>>799
内科的原因がないのに、しんどい・辛い・だるい・気分が晴れない、眠れない等々。
その程度の症状で精神科は充分OKですよ。
803優しい名無しさん:03/11/27 22:56 ID:VBkbgI80
最近気分の浮き沈みが激しいのです。
すごく落ち込んで凹むこともあれば、
声をあげて笑える程テンションが高いこともあるんですが、
落ちる時がほんと下まで落ちてるって感じで
働くのも、ご飯を食べるのも、電車に乗るのも
何もかもが嫌になってきます。
仕事が終わると落ち込みやすく、沈んでしまい、
夜はいつも泣きながら眠りにおちてる感じなのです。
これって病気なのかな。。。
804優しい名無しさん:03/11/27 23:05 ID:8RAzsj4I
>>803
鬱っぽいですね。自分も落ちはじめがそんな感じでした。
ものすごく体が重くなったり、電車の中で涙が止まらなくなったり
心療内科・神経科等1度受信されてみてはいかがでしょうか
805優しい名無しさん:03/11/27 23:13 ID:VBkbgI80
>>804
レスありがとうございます。
実は明日行こうかと思ってるんですけど、どこがいいかなんて
分からなくて。。。
会社に一人、躁鬱だった人がいて、今も病院に通ってるらしいんですけど
相談するのが怖くて(知られたくなくて)聞けずにいます。
精神科、心療内科等色々あるけれど、私の地域だとどこがいいのかな、
まちbbsにスレあるといいのですが。。

電車ってなんであんなに嫌な乗り物なんだろう。。
806803:03/11/27 23:15 ID:VBkbgI80
>>805>>803です。
807優しい名無しさん:03/11/27 23:28 ID:B/rvTa/C
世界中を敵にまわしてる気がする。
話す人全員が自分のこと嫌ってるように思えて、
授業中に嫌いという声が頭に響く。(幻聴?)
なのに友達の前にでるとテンションが高くなって
その人と別れるとまたテンションがさがる。
その繰り返しで、疲れ気味。

自転車を漕いでいると踏切の音が聞こえる
808優しい名無しさん:03/11/27 23:38 ID:NRnzeM64
>>807
ん? 病名はともかく、すぐ精神科に行くべきだよ
809優しい名無しさん:03/11/27 23:46 ID:8RAzsj4I
>>805
自分はネットで調べて通勤路に近い場所を選びました
まずは行きやすいところ、自分に負担の軽いやり方を
考えられるといいと思います。気楽に、お大事に。

>>807
自分も過去そういうところがありましたです。
人にどう思われているか異常に気になるので、
他人と話すのは失敗の許されない綱渡りのため、
すごく緊張して自分を作っちゃったりするんです
しかし他人にどう思われようと、あなたはあなたなので
大丈夫です。むしろ嫌われたからなんだってんだ!
くらいで大丈夫では。と思います。
自分自身がどうしたいのか、を大事にしてください。
810優しい名無しさん:03/11/27 23:48 ID:d92oG7io
>>805
この板に各地域別の病院探しスレがあるので、そこで聞いてみるといいかも
805さんの症状なら、私は精神科の受診を勧めます。
あと、基本的に大病院よりは個人開業のクリニックの方が丁寧に時間を取って
診てくれるので良いです。。
811優しい名無しさん:03/11/28 15:23 ID:5QS/AMHk
以前>>734>>735で相談させてもらったものです。
鬱病と睡眠障害であることを親には言えました。そのあと大学のゼミの教授にも
鬱病と睡眠障害で卒論が書けないかもしれないため、留年あるいは中退するかもしれないと言いました。
しかし、ゼミ授業のときに私が寝れなくて薬飲んでいることを
他のゼミ生がいる前でちょこっと言われました。
正直、何で周りに人がいる前なのにそんなこと言うの!!と凹みました。
今は症状が重くて、卒論が思うように書けないため親と相談した上、留年してもいいと言われました。
それを教授に言いましたが、いつも教授にベッタリ付いている何人かのゼミ生には
きっと私のことを言われているんでしょうね…幸い、ゼミでは他のゼミ生とは特に関わりがないし、
これからも関わることがはないのでいいのですが、一番の悩みが今あります。
812優しい名無しさん:03/11/28 15:27 ID:5QS/AMHk
それはサークルの仲間に鬱病であることを言うかどうかです。
一応、後期が始まってからは周りに気分が鬱になっているとか、
眠れないでいるとかは言っているんですが、
いざ「病院に行って鬱病と診断されてこと」
「今も症状が良くなく、卒論が書けず単位が足りないため卒業できない」
のこの2つを言うべきでしょうか?
言わないと「何で卒業できなかったの?」と質問されて、受け答えが出来そうもありません。

やっぱりカミングアウトすると、基地外扱いとかされて、どんどん人が離れていくものなんでしょうか?
一応、分かってくれそうな者は居そうなんですが、同時に周囲にあれこれ言いふらす者は確実に居ます。
長文で滅裂な文章ですが、どなたかアドバイスならびに経験論を教えて下さい。。。。。
813優しい名無しさん:03/11/28 15:47 ID:s8ZKK7DP
>>811=812
言いたければ言えばいいし、イヤならやめとけばいいんじゃないの
なんで、卒業できなかったの?って聞かれても、なんでだろうなあ〜とか、
ほんとわけわかんないよ、とか、適当に答えればいいんじゃない?
そんなことまで、真剣に考えてるってことは今状態が悪いんでしょうね
私は、結構誰にでもサラッとカムアウトしますが、その状態に至るまで5年程かかりました
カムアウトする必要の無い人に、わざわざ弱みを見せる必要は無いんじゃないかな
814躁うつ病歴2年:03/11/28 15:50 ID:NOqOrPWD
>>812
カミングアウトはしないほうがいいと思うよ。
誰にもね。
単位が取れない理由は「最近身体の調子が悪くて・・・」ってやり過ごせば良いと思う。

所詮一般人なんかによってキティ扱いされるのが落ちですから。。。
815優しい名無しさん:03/11/28 15:50 ID:0MbBKS4z
>>811-812
周囲に自分が鬱病を罹患していることを自分からわざわざ触れ回る必要は
ありません。というか、黙っていた方が無難です。

私は数名の親友だけには本当のことを話していますが、後のどうでも
いい人たちには何も言っていません。
816優しい名無しさん:03/11/28 16:26 ID:PxHFESs2
初めまして。私は25歳の女です。
大学を出てバイトをしていましたが、今は無職で半ヒッキーです(1年半ほど)。
恥ずかしい話しですが、バイトはキャバクラで働いてました。
本来の自分の姿を見せられないので
もう1人の自分を演じてきました。しかし2年目でお客様達の人間関係に疲れてしまい
辞めました。当時は、毎晩泣いて恐怖感が常にありました。

今は、友達から電話があっても何か話したくないので無視してしまいます。
彼氏意外の人と話すのが億劫になっています。
あと今まであった嫌な事を思い出した時や彼氏と喧嘩した時に
自殺願望は全く無いのですが・・自分は、消えてなくなりたい、そうすれば
楽になる・・・とか考えると少し自分の気持ちがスッキリします。

人と接すると相手が自分の事をどう思っているのか気になって仕方ないので
疲れるし外に歩くのもとても意識してしまいます。家事をするのも面倒ですが
週に1度はやる気になる日があるので1週間分の家事をする感じです。
しかしネットは1日中してるので・・彼は、なまけて甘えてるだけと言います。
自分でも、何なのかよく分かりません。
毎日楽しくないと思うのも自分が全然外に出ないから・・・
御飯が美味しいと思えないのも働いてないから・・・
そう思うしかないのでしょうか?

長文&駄文でスマソ
817躁うつ病歴2年:03/11/28 19:24 ID:NOqOrPWD
>>816
私から見ると鬱の症状が出ているように見えますけどね。
自分をやたらと責めてしまうあたりが。

彼氏さんが「甘えてるだけ」って言うなんてひどいわなぁ。
818優しい名無しさん:03/11/28 20:47 ID:NNmeyAji
一年前に大学院の理系に在籍していましたが、
人前で話すことが子供のころから苦痛でたまらず
プレッシャーに耐えられずに抗うつ剤を飲んでました。
しかし発表でろくに喋れず教授に怒られたのがきっかけで
死にたくなり、大学の建物の上から飛び降りようかなどうしようかなと
思っていたところを見つかって大騒ぎになり
そのまま居辛くなって半年休学。
もう勉強も何もしたくなくなり
(すいません、親がうるさいのでここで止めます)
819818:03/11/28 21:20 ID:NNmeyAji
(すいません続きです)
大学に行ってみてもすでに私の机は片付けられており
教授も嫌な顔をするので結局退学しました。
休学中もその後も、就職活動をしてみるのですが10社ほど受けても全部ダメで
それならバイトでもと思うのですが、どこを受けても全部落ちました。
家では「働かないんだったら家事でも手伝え」ということで
なんとなくぼーっとしたり料理したりして過ごすのですが
出かけることが極端に少なくなり、母が買い物に行くのに付き添う程度。
友達と会うことも話すこともなくなり、2chだけが楽しみになっていったのですが
最近自分でも自覚してるんですが2ch依存気味になってきて、
あまり長くパソコンに触っていると親が怒鳴ります。
また普段は何も言わないのですが「将来はどうするのか少しは考えろ」と
時々言われるととても辛くなります。
自分でも何をやりたいのかもう何もわかりません。
(すいません、また後で続きを書きます)
820優しい名無しさん:03/11/28 21:40 ID:0MbBKS4z
>>816
キャバクラ等の風俗系接客業勤めで精神疾患を患う人は少なくないです。
文面を拝見する限り、少なくとも鬱状態にはなっていると思われ。

今、憂鬱で何もやる気がせず何も楽しくないのは病気のせいです。
できるだけ早めに精神科を受診してください。
821優しい名無しさん:03/11/28 21:46 ID:0MbBKS4z
>>818-819
カキコの途中でレスしちゃってスマソなんですけど、
抗鬱剤を飲んでいるってことは既に精神科には診てもらって
いるわけですよね?

であれば主治医に相談するのが一番良いと思われますが、
主治医とちゃんとコミュニケーションはとれてますか?
822811/812:03/11/28 22:25 ID:PAqMduzh
>>813
>そんなことまで、真剣に考えてるってことは今状態が悪いんでしょうね
状態はかなり悪いと思います。今日は一日中ほとんど動けませんでした。
食欲もなかったので、昼食を取れませんでした。
>>814
やっぱり結局は基地外扱いを受けたり、怠けている・甘えていると
見られるのがオチなんですよね…
>>815
腹を割って何でも話せる親友にはメールで知らせました。
元々、私が鬱状態によくなるのを知っていたので…
「やっぱりそうだったの…あんまり無理はしないでね」
「何かあったら、連絡してきてよ。話を聞くから」と送られてきました。

みなさんの意見を聞いて、カミングアウトするのはやめます。
サークルの仲間には留年することになった理由について適当にちょろまかします(^^;
あと、親にも他人に私の病気のことを言わないように言います。

ただ、大学の教授に話した以上は大学の事務にも留年の理由として
「鬱病」を患っていることを言わないと留年できなさそうなので言うつもりです。
本当は気が進みませんが、まあ仕方がないと思って。
823優しい名無しさん:03/11/29 00:06 ID:dqDvIn50
鬱で離れていく人もいれば、気にせず付き合ってくれる人もいる。
私は長期入院があったりして、退学して、良くなった今でも友達も減ったり、
こちらから誘うのも大変になっちゃったけど、友達の整理も付いたようで
結構すっきりしてます。
人のありがたさがわかっただけでもよかったんじゃないかなと。
あとから自分で付けた言い訳なんですが。

んまぁ、長い人生、留年休学、大したことはないですよ。
治るんだから、気長にね。
824優しい名無しさん:03/11/29 01:20 ID:8ybSxDWt
最近になって、会社と家でのギャップが激しくなってきました。
会社では明るくて元気な人だと思われています。
家に帰ると自分なんて生きていてはいけない、他人に迷惑をかけることしか出来ない、
と考えて酷く落ち込んで、浅くですがカッターで腕を切るようになりました。
切ると、少しだけ心が軽くなる気がします。
夜眠る時も、悲しくて泣いているうちにいつの間にか眠っていると言う日々が続いています。
病気なんでしょうか、気のせいなんでしょうか・・・
825優しい名無しさん:03/11/29 01:27 ID:cYpWEsbQ
>>824
鬱状態ではないでしょうか…
自分も会社で作り過ぎ、いちど5月病のすごいやつみたいになりました
廊下の会社でしゃがみ込んでしまいました…
「こうあらねば」というのが強すぎて、そうじゃない自分を罰しようと
したりしてないですか?>カッター 心療内科等受信されると楽になると思いますが
826816:03/11/29 01:32 ID:4gGWvdlx
>>817サン>>820サン
遅くなりましたがレスありがとうございます。
私も彼氏も鬱病についての知識があまりないので
勉強したいと思います。ここで自分の事を話させてもらい
少しスッキリしました。
こういう仕事をしてきたので人に話しづらかったです。
勇気がいるけど病院に行ってみたいと思います。
本当、ありがとうございました!
827805:03/11/29 02:51 ID:/r5vHWkm
>>809,>>810
遅くなりましたが、レスありがとうございます。
今日病院に行ったら、軽い躁鬱の初期症状が出ている、と
言われました。
とりあえず頂いた薬を服用します。
実は3年前にもこの薬を飲んでいて、ここ2年ぐらいは
飲まずになんとか過ごせてきてたんですけど、
社会人1年目、環境と人間関係の変化のせいでしょうか。。
再発した感じです。。
以前とは症状が違う点もあったし、以前は鬱とまでは言われてなかった
んですけどねえ。。。。進行してしまったのかなあ。
828《sage》:03/11/29 03:57 ID:mP0QausH
とにかく落ち込んでしまっていて何もかもどーでもよくなってきて、気が付くとすぐ死にたい、消えたいと思ってしまいます。三ヵ月近くもずっと…

特に何があった訳でもありません。

今19歳でフリーターの♀でバイトは毎日休まず行っています。家でぼーっとしてるのがヤなので。

中学から何度かこーいう事があったのですが、もうどうしていいのか解りません(ウチュ
829kid A:03/11/29 05:23 ID:KSffNo4C
前から疑問に思うんだが鬱病の治療って正しいのか?
何か誤魔化しの様な気がするんだよね、例え楽になれたとしても鬱になった理由
というか根本的な所は変わらないままなんじゃないかと・・・・・。
それに世の中の人間みんなが自信に満ち溢れイキイキとして幸せなら変じゃない??
そう思えてなかなか治療に行けないんだよ・・・・・
830優しい名無しさん:03/11/29 05:40 ID:6qI+iqWb
久美子です。さとみです。さおりです。
気が付けば此処に居てます。何方か返事くださいい。
831優しい名無しさん:03/11/29 05:53 ID:Lvhb1Tl+
僕の好きな人がうつで苦しんでいます。(男ですが)
一応病院に行って薬をもらっているようですが、
夜考え事をして寝れなくなってしまい、また下宿の食事が劣悪なため
深夜腹が減って眠れないことが多くなったそうで、
朝、どうしても起きれなくなって学校に行けなくなってしまった
そうです。
その後、目覚めたときには、起きられない自分を責めるそうです。
しかも、受験生なのであせりの気持ちもあるようです。
中学時代優等生だったらしく、高校でも期待されていたそうなので
それもかなりプレッシャーだったのではないかと思われます。

朝起きれない時の眠気など、健康なときとは比較にならないほど
強いものなのでしょうか。
遊びに行ったときに、朝起こしてもまたすぐ寝てしまいます。

また、本人は時々、ズーンと沈んだような顔をします。
目がうつろになることがあります。
こういう時って、どんな気持ちでどんなつらさなのでしょうか。
苦しさを共感したいのですが、自分には想像ができません。
832優しい名無しさん:03/11/29 06:04 ID:t8RDgPSf
>>829
 勉強でも仕事でも集中してこなせる瞬間があるじゃないですか。
>世の中の人間みんなが自信に満ち溢れイキイキとして幸せ
なんて状態は訪れないけど、普通に生活できるレベルまで持ち上げてくれる
その足場として鬱治療が行われているんだと思います。
 「鬱になった理由」の「根本的な解決」ができれば、
逆転サヨナラ級の回復が見込めるのではないかと・・・

僕も週明けに初めてメンタルクリニックに言ってみようと思います。
このままじゃ会社首になっちゃいますから。
ただ情報が非常に乏しい、
何かよい検索方法はないですかねぇ。

>>830 なにこれ?
833優しい名無しさん:03/11/29 07:02 ID:UKcY0mpg
>>832
他スレに、各地方の病院・メンクリ情報がありますよ
そこにない地域の場合、タウンページなどで探してみてください
とりあえず、予約が必要かどうかなどTELをいれてみるといいです
その時の応対で、良いメンクリかどうかも判断材料になりますし・・・
834優しい名無しさん:03/11/29 08:47 ID:R/mXpNgS
俺も最近病院に行こうかと思っている。
2ヵ月半前に会社辞めました。在籍していた期間は2ヶ月と9日間。
残業時間150Hover、新人にはムリな仕事を押し付けられ、出来なくて当たり前なんだけど
もう今までの人生や人間性全てを否定されるような説教をほぼ毎日受けてました。
自分を信じることが出来なくなった、ってか今でもそう。俺は正しく生きてるのか?と。
ストレスも溜まりに溜まってたらしく、体の震えが止まらなくなったりもした。
この仕事をしていた期間がトラウマになったのか、毎日このことが頭から離れない。
胸が重く苦しくなり、頭痛や吐き気、体の振るえとか時々でる。今日は眠れなくてそのまま朝。
逆に一日中無気力で、ずーと眠たい日もよくある。
最近、友達の仕事を手伝ったりした時は、働いていた時のことが脳内を駆け巡って、気付いたら泣いていた。
もう、こんな毎日は嫌さ。

精神キツイ時って、喉が渇くもんなのですか?
最近眠れた時、喉の渇きで苦しくて目が覚めることが多々あるのですが。
835優しい名無しさん:03/11/29 08:47 ID:ObRMSRkb
>>831
自分が今現在鬱病でないと苦しさを共感するのは不可能だし、
そもそも共感しようとしない方が良いです。
下手すると自分までおかしくなりますよ。
836優しい名無しさん:03/11/29 08:54 ID:ObRMSRkb
>>834
できるだけ早めに精神科に行ってください。かなりヤバ目の状態です。
心身の過剰なストレスから少なくとも抑鬱状態になっていると思われ。
鬱病まで行っていないことを祈ります。

>精神キツイ時って、喉が渇くもんなのですか?

はい、あります。↓も全て典型的な鬱の症状です。

>胸が重く苦しくなり、頭痛や吐き気、体の振るえとか時々でる。今日は眠れなくてそのまま朝。
>逆に一日中無気力で、ずーと眠たい日もよくある。
837優しい名無しさん:03/11/29 09:03 ID:R/mXpNgS
>>836
即レスありがとうございます。

病院行ってみます。今は普通にそこそこ元気を保てるテンションだけど、落ちると落ちるのが嫌です。
風呂入ってるときとか、寝る直前とか、本来リラックスしてる時に精神一番キツくなるのも・・・。
この喉の渇きもやっぱ精神からきてるのか・・・。さっきお茶飲んだのに、もう喉がカラカラ、張り付きそう。
時々、イライラがつのって自分の体を殴ったりしてしまう事があるので、リスカまで行く前に病院行ってきます。
838優しい名無しさん:03/11/29 09:04 ID:ObRMSRkb
>>828
内因性(きっかけがないのに発病する)の鬱病っぽいですね…。

精神科を受診してください。たぶんまだ軽症だと思われます。
内因性の場合は心因性(辛い出来事とかストレス等によって発病する)の鬱病に
比べて薬の効きが良く、治りやすいです。
839優しい名無しさん:03/11/29 09:20 ID:ObRMSRkb
>>829
本来、人間の脳はストレスによる精神的苦痛を自然治癒する能力を持っている
のですが、あまりに過剰なストレスを受けたり、何らかの原因で自然治癒能力が
落ちたりすると、精神的苦痛を自力で治癒できなくなります。これが鬱病です。

ですので、鬱病の治療は
・ストレス源を取り除く
・精神的苦痛を抗不安剤によって和らげ楽にする
・抗鬱剤や心理療法によって自然治癒能力を回復する
大まかにこんな感じになります。

結局、最終的には根本的な原因を自力で治癒できるようにするのが鬱病の治療です。
なので全然無意味ではありません。安心して病院に行ってください。
840優しい名無しさん:03/11/29 12:31 ID:cSpHZP4a
36歳、既婚15年の女性。子供(園児)女児が一人います。

今、とにかく何をやっても楽しくないです。
ひとつだけ、趣味のものを買いに行ってる最中だけは
何もかも忘れられて没頭してストレス解消!って感じです。
それ以外は、表面上元気に振舞うだけで心から楽しめません。
後、脳ドックに入った方がいいのか?と思うほど物忘れがあり、
すぐどこに物をしまったかも忘れるし、誰にどの話題を言ったかも
忘れてしまいます…。
人と話してても話がうまく脳で回転せず、よく意味がわからなくなったり。
死にたい、とは思いませんが、先日とてもショックなことがあったとき
包丁を使う自分の手を見ながら初めて「このまま手も切ったらラクになるかな」
とよぎりました。実行は一度もないし、今は死にたいとも思いません。

もともと実は、過度のストレスから18歳の頃に自律神経失調症と
診断され、眩暈・下痢・過呼吸などを薬服用と環境悪化→改善によって
何度か繰り返してきました。拒食症も一時やりました。
最近では3年前に過呼吸で倒れ、不眠症も伴うようになり
現在睡眠剤数種と調子の悪い時だけデパスを服用しています。
根底に「親の愛情不安」があり、「いい子」を演じるタイプで
そのまま大人になっても「いい人・明るい人」を過度に演じてきました。
人にありのままの自分を出せず、主人にさえ全部をさらけ出すことが
できませんでした。自分に自身が全くありません。

長いのでいったん切ります。
841kid A:03/11/29 12:33 ID:KSffNo4C
>>832
「集中してこなせる瞬間」ってのが懐かしいです。今思うとそういうのが素朴な幸せってヤツですね(笑
>>839
別に僕は鬱病の治療が無意味だとは言っていませよ(笑)ただ・・・そうやって痛みを吐き出す事に
違和感を感じます、上手く説明できないんですが・・・・。
842優しい名無しさん:03/11/29 12:34 ID:cSpHZP4a
840の続きです。

今子供が園に適応せず、それが今の悩みのもとのようです。
言葉も遅く、障害の疑いも晴れないので児童精神科に通院することに
なっています。
自分では、何があっても受け止める気持ちで、進んで色々がんばってきました。
でも…最近「いい母親」をまた演じてることに気づきだして…
はっきり言ってそれに疲れています。
自分の子供に接するのでさえ緊張したりします。
主人に泣いて全部ぶちまけることもあったり、声がかれるほど友人に
話まくったり…とにかく「今の自分はなんかおかしい」と思います。

通ってる精神科医は、次回の予約がだいぶ先なのでここでお聞きしたく書き込みしました。
私はうつ病でしょうか?それとも別の病気?できましたら回答お願いします。
843優しい名無しさん:03/11/29 13:12 ID:VFkTY6EW
この間友達に、
「○○(自分の名前)さんって憂鬱になることってある?」
と聞かれ、
「しょっちゅうあるよ?自分ためこみやすい性格だし」
と答えたら、
「実は自分、カウンセリングにいってるんだ、、、。」
と言われました。
その時はなんて言ってあげればいいのかわからず、
「辛い時はなんでもはなして?」
っていったんですが、相手は
「うん、大丈夫」
って言ってました。
私ができることってないのかなあ?あまりこちらから突っ込むのはよくないし。

844優しい名無しさん:03/11/29 14:18 ID:cSpHZP4a
>>843
>あんまりこちらから突っ込むのはよくないし。

↑それで正解です。(と思う。)
メンヘルな立場からすると、普段は全く普通どおりにしてくれた方が
全然ラク。かえって「大丈夫?」「大丈夫?」って顔色見られると
罪悪感で重荷になるから・・・。

全く普通に接してもらって、でも「話ならいつでも聞くよ。」という
スタンスで平然としていてもらえる人がいたらすごくありがたい…。
何かしてもらえることより、「聞いてもらえる」が一番だから。
きっと思い余って>>843さんに打ち明けたんだと思うよ。いい人なんだね。
845ななし:03/11/29 14:30 ID:eKWXkAIt
本日心療内科に行ってきました〜待ち時間に落ち込んでしまい泣いてしまったが、場所が場所なので、周りの人は知らん振りしててくれました♪ホッ♪薬をもらいました〜パキシル錠とレンドルミンです。どんな薬なのでしょう??
846躁うつ病歴2年:03/11/29 15:35 ID:sF93vCnv
>>845
どちらもオーソドックスな薬です。
パキシルは抗うつ薬でレンドルミンは眠剤。
専門スレもあるはずなので興味があればどうぞ。
847優しい名無しさん:03/11/29 22:39 ID:FJuqQema
俺、テンションの上がり下がりが激しいみたい。
落ちる時はすんごい落ちて、死ぬことしか考えられなくなる。
こういうのも何かメンヘル系の病気にあたるの?それとも性格が悪いだけ?
848リ・リ:03/11/30 00:22 ID:0pkoguAv
昔から情緒不安定でささいなことで周りの人をものすごく憎んだり
あと虚しくて仕方なくなると腕を軽くカッターで切って血を見て落ち着いたり
人間関係もうまく出来ないしそもそも他人と話すなんて怖くてたまらない
最近失恋して追い打ちかけるように仕事のミス連発ですごく落ち込んで
もう何をしてもダメだって思うようになった 生きてる意味がない
でも死ぬ勇気もなくてぼんやり生きてる この先に希望なんて全く持てない
やっぱり病院に行くべきですか?心療内科と精神科どっちがいいのかな
あとコンビニでセントジョーンズワートを買って飲み始めました
これ飲むと頭がぼーっとなってラリってるような気分になるんだけど
別に中毒性はないですか? ハーブの健康食品って書いてあるし・・・
849優しい名無しさん:03/11/30 00:48 ID:MjozH6Aj
>>848
セントジョーンズワートについては、専門スレか薬剤師に聞かれた方が
正しい回答を得られます。

もしかするとカウンセリングの方かなと思いますが、お近くの医療機関で
とりあえず精神科の方へ。
850躁鬱病治療中:03/11/30 01:01 ID:bkWkiB7v
>>847 >>848
自分も同じような悩みで苦しみ続けてます。
>>847さん、自分の場合は躁鬱病の診断でした、入院歴半年+休職1年
で、現在治療中です。貴方の書き込みだけでは、性格な病名は解りません
性格が悪いとかの問題では無いと思います。なるべく早くメンクリ等で
医師に相談した方が良いと思います。
>>848さん、セントジョーンズワートの効果、中毒性については解りません
でも、自分も貴方と同じような経験を持ってます。未だに精神状態は不安定
ですが、医者にかかり以前よりはマシになりました。
病院ですが、まず心療内科で相談して、入院が必要ならば医師の推薦等で
大学病院等の精神神経科に入院といった形になると思います。
血を見て落ち着く事は、禿同です! 軽く切ってるうちに医師の診察を
受けるべきだと思います、でないと自分みたいに何十針も縫う羽目に・・・
おせっかいすみません。
851832:03/11/30 04:05 ID:OmoimmgD
>>833
遅まきながら、レスありがとうございます。

でもね
メンヘル板の愛知県スレッドはなんかおかしくなっちゃてて…(涙

とりあえず検索かけて一箇所だけ目をつけておきました。
"カウンセリング科"なんてのがあるんですね、
月曜日にTELして午後には受診しようと思います。
852優しい名無しさん:03/11/30 07:36 ID:u26kC/AG
今年春頃から仕事中に動悸やめまい、集中できない状態になり、3ヶ月前に仕事を辞めました。
その後、結婚が決まったのですが、その際のゴタゴタで上記の状態が酷くなり、
日々何もやる気が起きず倦怠感が続いています。
酷いときは、号泣したり、ただ生きているのが辛くて消えることばかり考えています。
以前から感情の起伏は激しかったのですが、最近鬱方向に向かうことが多く、
その状態の時は、自分自身が変わってしまうのではないかと、凄く不安になります。
今も、いつくるかわからない、ただ漠然とした不安に恐れながら過ごしています。
一度、精神科や心療内科を受信すべきでしょうか?
853優しい名無しさん:03/11/30 07:49 ID:E4JqkFnN
>>852
できるだけ早く病院に行ってください。かなりヤバ目の状態だと思います。
文面を拝見する限りですが、鬱病が激しく疑われます。

本来、鬱病は精神科が専門なので基本的には精神科が良いですが
別に心療内科でも構いません。どちらにいったら良いかわからない悩む場合は、
精神科と心療内科の両方をやっているクリニックが最近は多いので、そういう所を
探してみてください。

あと、これは個人的な意見ですが、大病院だと3分診療をされかねないので
できるだけ個人開業のクリニックを選択することをお勧めします。
854優しい名無しさん:03/11/30 08:04 ID:MjozH6Aj
>>852
予期不安が常に来て、精神的に参ってる感じだなぁ。
パニックの延長だね。
鬱状態にはなってる。
神経科へ。
855843:03/11/30 10:32 ID:YO5tj1+p
>844さん、ありがとうございます!
そうですね、いままでどうりに変わらず接していこうと思います。
彼は大学の友達なんですが、クラスのみんなといる時は特に変わった様子はないし、
今までそんなに仲がよいわけでもなかったんです。
それが最近一緒に授業を受けるようになって、話してくれたみたいです。
彼は、「○○さんならきっとわかってくれるって思ってた」っていってくれました。
彼は食事も一日一食食べれるかどうかって感じですごく心配です。
ご両親になにか問題があるみたいなこと言っていて、心が落ち着ける、安らぐ場所が
ないのだ、と言ってました。
力になれなくても、せめて少しだけでも、自分が彼にとって安らげる場所になれればいいなあって思います。
856優しい名無しさん:03/11/30 12:33 ID:LsUN5iQS
>852
本当に「号泣」ですか?
うつ病の場合だと、涙がとまらないとか、すすり泣くとか、比較的内にこもる
ような泣き方になるような気がするので。
857優しい名無しさん:03/11/30 12:48 ID:4urC1yom
↑何かとリンクして泣くから号泣になってるんじゃないかなーと推測している。
鬱状態の時の号泣はないとは思わない。
俺は自殺する寸前、一回ダーッと泣いたから、そういう泣き方なのかなとか。
858優しい名無しさん:03/11/30 13:29 ID:VDqI/TRe
受験中の高校3年生です。
うつ病と思うようになったのは最近の話です。
昔は嫌な事があったら次の日には忘れられたのですが、今は朝起きたら沈んだ気分が何日も続いたり、
進路のことを考えると頭が痛くなったり、のどが渇いたり、肩や背中が痛くなったりします。
意味もなくボーっとする時も良くあります。
自分の夢にも自信がもてなくなってきました。
親にこの事を話そうと思っても、なかなか話せません。

私はうつ病なのですか?それとも一時的なものなのでしょうか?
859優しい名無しさん:03/11/30 14:10 ID:EP62rblv
ってか明日期末テストです。あんましというか1、2時間しか勉強してません。
この間大学の推薦入試の合格しまして、その後、いっぱい勉強しよ!
とか頭の中で考えていたのですが、いざ試験終わって合格通知来てみると
全然勉強に集中できません。心の中では、
遊びたいのだと思いますが、最近になって遊ぶってどういうことか
全くわからなくなってきました。何しても真に面白いと思わない。
自分をよりよい人間だと示すために、本当の自分を出さないで自分で壁を作ってしまっていることが習慣化されてしまったからでしょうか?
小学校の頃はもっと何か友達もたくさん居て、こんな気分にはならなかったです。
むかしのじぶんにもどりたい、、、。でも無理です。。。
何したいのかわからないし、中途半端で、ア〜もう何いってんのかわからなくなってきましたが、
こんな自分から脱出したいです。こんな自分はうつなんですかねぇ?


860優しい名無しさん:03/11/30 14:52 ID:sRMD7Ruz
>>858
不安やストレスによる一時的なものだと思うよ
今丁度人生の岐路に立ってるんだろうから、むしろそうなる方が自然かも
鬱を解消する方法は人それぞれだけど、夢を持ってるなら
それのためにがんばる気持ちを支えにするといいと思うよ
夢の為に鬱なんか吹っ飛ばしてやる、くらいの勢いでがんばって

>>859
大人になると物事を純粋に楽しめなくなるってのはまあ避けられないと思うよ
逆に言えばそれだけ成熟したって事だけど 無垢なままではいられないからね
発想の転換で、教養を身につける=勉強する事を楽しんでみたら?
好きな学科があるならそれに打ち込むのもい
ともかく昔楽しかった事が楽しめなくなったなら新しく探せば良いってことだね
861優しい名無しさん:03/11/30 19:29 ID:o35d1an/
仕事で失敗が続き落ち込むことが多くなりました。
そのせいか、以前ははアームカットや柱に頭を打ちつけたり、壁を包丁で切りつけたりしてました
今は落ち着いています。ただ代わりに過食するようになってしまい、
週に2〜3回嘔吐しています。空腹時は胃が痛いです。
あんまり何かする気力がありません。部屋はゴミの山でまだ今年に入って3回くらいしか
捨ててません。冷蔵庫は腐敗したものが詰まっていて使えなくなってしまいました。
アムカしてたせいで血痕のついたYシャツしかないのでそれを来て出社してます。
自分が自殺するシーンを考え出すとそっちに没入してしまい、我にかえるまで
意識が飛んでしまうことが最近多いです。
私は病院にいくべきなんでしょうか?もっと苦しんで生活するべきだと思ってる
自分もいます。
862優しい名無しさん:03/11/30 20:15 ID:kRPFzj1M
今の仕事について約1年経ちますが、
未経験にもかかわらず上司の要求が厳しく、最近会社にいくことがすごく億劫
です。会社内では人と話せる雰囲気でない為、あまり口を利きません、
社外では社内の愚痴の言う仲間とは仲良くやれてます。
最近胃がきりきり痛み、とにかくいまの会社を辞めることばかり考えてしまい。
前向きな気持ちになれません。
上司に書類を提出しても、否定のみです。
この1年でだいぶ自信はなくなってしまいました。
誰もがとおる道なのでしょうか?
他の友人達はそのような職場環境の人はいません。

ちなみに妻子持ち32歳男性です。
863優しい名無しさん:03/11/30 20:16 ID:kRPFzj1M
>>863
追加です。
ネガティブなことばかり考える自分はうつ病でしょうか?
864優しい名無しさん:03/11/30 20:22 ID:VDqI/TRe
>>860
レス、ありがとうございます。
受験まであと1ヵ月半、がんばって見ます
865優しい名無しさん:03/11/30 20:45 ID:oCWleqVE
>>861さん
文章を読む限りでのアドバイスですが、すぐに精神科または心療内科等にいきましょう。
自傷行為をしている時点で精神的にまいっている証拠だとおもいます。
あまり自分を責めないようにしてくださいね。

>>862さん
少し心身症状があるみたいですね(胃がきりきりする)。
精神が疲れているのかもしれません。
もしも、862さんのようなことが誰もが通ることだとしても、
体や精神が壊れてしまった場合には治療してあげなきゃデス!
神経科や精神科を受診してみてはいかがでしょうか?
866リ・リ:03/11/30 20:49 ID:0pkoguAv
>>849さま >>850さま
レスありがとうございました
今日も精神的に辛いことをしてきて今すごく苦しい
近くの病院探してみます
867862:03/11/30 20:52 ID:kRPFzj1M
>>865
行ったらどうように解決するのですか?
治療方法等わからないのですが・・・
医者が話しを聞いてくれるのですか?
気持ちが軽くなるとか
868865:03/11/30 21:03 ID:oCWleqVE
まず、行ってすぐに何かが解決するわけではありません。
初診では、今自分がしている行為・心の中にある悩み・出ている症状などを医師に伝えます。
病院によっては脳波や心電図や血液検査をする病院もあります。
脳内物質の関係で鬱状態になっているかもしれないからです。
もちろん医師が話を聞いてくれます。
それからの医師とのやりとりで、必要であれば薬で心の調整をしたり
カウンセリングを薦められる場合もありえます。
精神科での主な治療は薬物治療だといってもいいと思います。
じっくり話を聞いた上で薬を調合してくれる医師、
または病状だけを聞いて薬を調合する医師、色々な医師がいると思います。
相性の合う医師にめぐりあえることが、一番かもしれません。

私の場合は、医師に心の内を話すことで心がかるくなりますよ。
869優しい名無しさん:03/11/30 21:21 ID:fq1rVtr9
最近、仕事上の失敗や人間関係からぼーっとすることが多くなりました。
あと、1人でいる時、過去の失敗した時の場面や言われた言葉などを
思い出してしまって、無意識のうちに顔をしかめたりしてしまいます。
今日はバスに乗りながら、1人で後悔の世界に入ってしまい顔を七面相
していたみたいで、我に返ったら隣の人に変な目で見られていました。
これって鬱病なのでしょうか?
それとも他の病気なのでしょうか。
近々病院に行くつもりですが不安です。

870優しい名無しさん:03/11/30 21:38 ID:kRPFzj1M
>>868
親切なアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
871優しい名無しさん:03/11/30 21:42 ID:kRPFzj1M
>>869
自分もくよくよすることはよくあります。
気づかないうちに顔をしかめることはないけど、
自分と同じで抱えこんでしまうタイプだと思います。
気持ちが楽になれる環境、
愚痴がいえる仲間等がいればよいのですけどね〜
872優しい名無しさん:03/11/30 21:48 ID:E4JqkFnN
>>867
最初は、主に問診によって病気を診断します。
その後は病気と症状に合わせた投薬治療により病気を改善します。
場合によっては心理療法等を行うこともありますが、あくまでも投薬に
よる治療がメインだと思ってください。

専門家との対話によって心理的なトラウマや問題点などを解決することを
望むのであれば、カウンセリングを利用した方が適切だと思われ。
実際、病院(医学)とカウンセリング(心理学)を併用している人も少なくないです。
873優しい名無しさん:03/11/30 22:40 ID:o35d1an/
>>865
アドバイスありがとうございます。
・・・ついさっきも吐いてしまいました。なんでこんなことしてるのか
自分でもよくわかりません。
吐くとき力入れすぎたせいか右目の血管が切れてしまったみたいです。
右目の上半分が血で赤黒くなっちゃった・・・
目立たないとはいえ人に見られたくないな・・・
874818:03/11/30 22:50 ID:okrw39sy
>>821
すごく今更なレスですいません。
実はかかっていた医師は大学の保健センターのお医者さんだったため
休学と同時に縁が切れてしまい、その後医者にかかったことはありません。
休学してしばらくは学校に行かなくてよくなったことで気が軽くなったというか
気分も落ち着いたのですが、
結局家にこもるようになってから一年以上経つ今
焦りはつのるのですが、これから何をやってもうまくいかないような気がして
なんだか毎日胸の辺りが重いような感じです。
また朝起きたとき眠いわけでもないのに起きるのが辛くてたまらないことが
多くなりました。
もしかして鬱病になりかけているのでしょうか。
875852:03/12/01 00:05 ID:TCvszY0x
アドバイスいただいた方々、ありがとうございます。
毎回号泣する訳ではなく、普段は涙が止まらなくなって、
声もなく泣くことが多いです。
号泣する時は、本当に自分ではどうしようもない状態の時が多いです。
その時にパニック状態になっているといえば、そうかもしれません。

一度、精神科を受診することにします。
ありがとうございました。
876821:03/12/01 00:17 ID:TqFZET+C
>>874
他の神経症の可能性もありますが、正直、鬱病の可能性が大だと思います
休学により療養と同じ状態になったことで、ある程度自力で回復したのだと思われますが、
たぶん、まだ完全には治りきってないんじゃないでしょうか。

このまま放っておいても治る可能性はありますが、何かあってまた悪化したりすると
危ないので、できればきちんと精神科を受診して投薬治療を受けた方が良いと思う。
877なっつ:03/12/01 03:53 ID:O+yW1JqE
鬱って病院行っても治らへんって知り合いが言うてたからいってへんけど、
最近ひどいなー。
金もないし・・・・・・・・。
878優しい名無しさん:03/12/01 08:03 ID:X2cB1/Do
>>なっつサン
そんなこと言ってるとドンドン悪くなっちゃうよ
治るとか治らないとかより、いまの辛さをまず楽にしちゃおうよ
初診なら5000円くらい持ってたら大丈夫
長引きそうなら、32条があるじゃん
早く行ったほうがいいよ
879みりん:03/12/01 10:06 ID:RaAT5Srn
私の彼の話なんですが...先日彼が鬱病と診断されました。仕事で悩んでるようです。どう接すればいいか私が悩んでます。
880優しい名無しさん:03/12/01 10:31 ID:ejEXa2Nv
最近、身の回りのことができずに困ってます。
洗濯とか炊事とか、当たり前のことが全然できなくなって…
まわりからさぼってるって言われて辛いです。
引っ越ししないといけないのに、荷物をまとめられないので
もうズルズル何ヶ月も予定を延ばしている状態です。
これって鬱病なんでしょうか?
病院も遠いので行く気力が…
言動も悲観的なことが多いらしく、別居している親にも
「あんたと話してると気が滅入る」と言われて口を聞いてもらえなくなりました。
881優しい名無しさん:03/12/01 11:06 ID:OcXwgmvQ
会社休んで、1週間。。。
3ヶ月前に会社の環境などが変化し、
適応できず、なんとか自分をごまかしながら、出社してました。
が、一向に不眠、疲労感、過食嘔吐がなおらず、
悪化してます。

ただ、会社にいきたくないからの甘えなのでしょうか?
882優しい名無しさん:03/12/01 11:34 ID:twLIVKc/
今年の初め頃から少しずつ身の回りの事が出来なくなっていきました。
何事に対してもやる気が湧かず、お風呂に入る事さえ億劫で
週末は外出しない為、入らなくなりました。
朝、体が重くてなかなか起き上がれなくて遅刻をしたり
何故かよく風邪を引いてしまう為欠勤も増えたので、先日退職しました。
うつ状態なのかもと思ったのですが、
お前のはただの甘え・怠けだと言われるのが怖くて、病院には行けません。
883優しい名無しさん:03/12/01 11:43 ID:X3LBqFQG
881さん。先月の10日から仕事休んでます。
自分も今年の4月から会社の環境変化して何とか自分を誤魔化して出社
してました。まったくいっしょの症状だよ。一応会社には近所の病院で
椎間板ヘルニアの診断書書いてもらって(私腰痛持ち)と言うことで
休職してますが。甘えじゃない身体が疲れてるだけ!!
風邪ひいたら病院に行くよね?これって風邪と一緒だよ病院行こう
薬飲んでぼちぼち行けばいいと思うよ。でもひとつだけ言っておくけど
会社無断欠勤してないよね。会社にはうまく説明した方がいいかも
できないよね自分鬱ですなんてね。いえる世の中にはなったけど
まだ世間の目冷たいし昔自分基地外扱いされたこともあったよ。
何か隠れ蓑があったらそれを使って近くの病院で診断書書いて貰って
会社提出して休んで精神科行こう。私は今月10日まで休む予定です
会社行きたくない=甘え(それはちがうよ絶対に)
884優しい名無しさん:03/12/01 11:52 ID:X3LBqFQG
882さんにはなにも言わない。病院行こう別に取り調べされるわけじゃ
ないんだから。疲れているの心が身体がね。レスみればいっぱいいるよ
同じ人。自分もそうだし軽い気持で言いたいこと医者に言えばいいじゃん
薬くれて休んでくださいって言われるだけだからさ
885:03/12/01 12:13 ID:YQnmDaz/
春に入社したけど自分は何の進歩もなくとろいし
他の人と打ち解けることもできずもうだめです。
高校大学と受け身な生き方ですましてきたけどそのツケで脳が腐っているようです。
精神科はもういきたくないんだけど心理カウンセリング受けたら少しはマシになるんでしょうか?
886優しい名無しさん:03/12/01 12:18 ID:OcXwgmvQ
>>883
アドバイスありがとうございます。
会社へは連絡しています。ご心配おかけしました。
(有給ないので、欠勤扱いになると思いますが。)
明日、診察にいってみようと思います。
診察してもらって、鬱でなかったとしても、
十数年続いてる過食嘔吐が精神的・経済的にもつらい状況ですので、
これを機に自分とちゃんと向き合おうと思います。
本当にありがとうございました。
887優しい名無しさん:03/12/01 12:26 ID:06t4wyEa
ここの板で質問に答えてる人は、
精神科の人ですか?鬱は治るものなんですか?
僕は、10何年間…鬱に悩み苦しんできました
一時は忘れようとしてて、自分を欺けて生きてきて、耐えることは
できました…最近になってまた苦しくなってきて、死にたくて
色々な人には相談してきましたが誰も真面目に受け取ってくれません。
死にたいと思う事はそんなにいけない事なのでしょうか?
そんな事は言うものじゃないとすごい怒られたりもしてきました。
やっぱりまずは病院に行った方がいいんですよね?病院に行ったら余計に悪化
しそうで怖いんです、人生怖いことだらけです、楽になりたいです
888優しい名無しさん:03/12/01 12:34 ID:qcqLmvVT
怒られたんなら「なぜ死んじゃいけないの?」
っていうことを問い詰め続けてみなさいな
ダメダメ言うけど明確な答えは返ってこないから
自殺できるっていうのは人間の唯一の特権でもあるからさ

ただ、個人的には辛い時こそ楽天的に物事考えてくれたらな、とは思いまする
889優しい名無しさん:03/12/01 12:37 ID:OUyXxBzB
今日初めて心療内科に行ったら、鬱病だと言われました。

会社で迷惑ばかりかけている。先輩や上司、そして同期にも。
そんな自分が嫌で、会社を辞めるよりも消えてしまおうと思ってました。
そんな事を上司や同期に話したら、もっと心を強くもって頑張れって言われました。
けど、そう言われれば言われるほどみんなの優しさが辛いものに感じられました。

けど、ある同期にそんな話をしたら、いきなり泣かれてしまいました。
もっと早く気付くべきだったと、わんわん泣かれました。
そんな事があったので、いきなり辞めるのではなく、とにかく病院に
行ってこの状態を治そうと思い、勇気を出して行ってみました。

これからどれくらい、治るまで期間がかかるか解らないけど、
少しずつでもいいから鬱病を治していきたいと思います。
890優しい名無しさん:03/12/01 12:38 ID:E9NVMjxL
>>887
死も選択権の一つ
死んだら辛いとか苦しいとか無くなるっぽいから
今のウチに体験しておけば?
いい加減体験したら死んじゃえば済むじゃん
死んだ後の事なんて後の人に任せれば良いし
文句言われても自分は死んでるから
関係ないしw
しんじゃえ
891優しい名無しさん:03/12/01 12:46 ID:AfAMAsQK
>>890
こらこら

>>887
まだ病院行ったことないの?薬は?
死ぬ前にやることはまだある気がする。死ねば楽になるかもしんないけど、
でも死ねばそれまでだよ。
892優しい名無しさん:03/12/01 15:45 ID:fwf5Zoj2
新社会人です。
2週間くらい前から体がだるくて、食欲もありません。
会社に行くのが嫌で今日は休んでしまいました。
それでも、休みの電話をした時に「月初で忙しいのだから1時間は出ろ」なんて
6回くらい繰り返されました。

今から内科へ行って検査を受けてくる予定ですが
正直、何処も悪くないと思っております。
問題はやはりメンタル的な部分だと考えております。
僕としては内科よりも心療内科や精神科に行った方がいいと思うのですが
親と同居の手前、なかなか言い出すことが出来ません。

でも、例え「鬱病」だったとしても
その誘因となること(自分の場合、対人関係&仕事)を解消しないと
薬を飲んでも完治することはないのでしょうか?

乱文長文失礼しましたが、何方かアドバイスが頂けたら幸いです。
893優しい名無しさん:03/12/01 16:34 ID:s/LG99fU
>>892
2週間くらいなら まだ病院行く必要がない場合もあるかもしれないけど
あなたに直接あったことないので その点はわからないので割愛
私は「内科・小児科・心療内科・精神/神経科」ってとこいってる
処方箋とか 控えの紙切れとか領収書も「内科・小児科」となってる
自分で保険料お納めて自分で医療費払うなら いいんじゃん?言わないでも・・

現在私は 抑うつ状態&全般性不安障害 で治療中です
自分で会社をやっているため 休むことができません
親がやっている会社の子会社に当たり、親とも同居なので休むと
「なんで仕事に行かない」といわれますし 
具合が悪くて休むと「たるんでる」「生活態度が悪い」「経営者失格」
「自分は具合なんか悪くなったことがない」と 熱が出ていても 色々言われてしまうので
そういった 休めない・休むと言い出すことが怖い・休んだらひきこもりになる など
事情や気持を話した上で 通院しています
副作用が極端な出方をしやすく 心身症も幾つか併発しているので
抗うつ剤は 今 切られている状態です
あまりねむくなったりするものは 運転することも多く仕事に差し障るので 飲みたくないし。

そういう状態での先生の診断と 治療方針は
*現状の生活を大きく変えることが不可能であるとのことなので
  日常生活は現状維持でいく
*医者としては 仕事はすすめたくない状態である
*まず体の負担を減らす(心身症の症状を和らげるために薬を使う)
*気持のほうは とりあえずは薬は使わない
*体の負担を減らす薬が決まってきたら 気持の方の薬のことを考える
*毎週通院して一週間ずつ様子を見ていくようにする
*ただし 今の生活を維持したままなのだから 時間はかかる

(長文スマソ ツヅク)
894882:03/12/01 16:49 ID:twLIVKc/
>>884
元々人と話す事が苦手なので、
今は病院に行き医師に報告する勇気も出ないのですが
状態のいい日に病院で一度診察を受ける事にします。
有り難うございました。
895893:03/12/01 16:53 ID:s/LG99fU
>>892
私の場合 もともとのきっかけが友人関係というのもあるし
(もちろん 経営のストレスはあります)
仕事をしていることで精神的に安定する部分もあるのでこういう方針にしてくれたのだとは思います
ただ 誘因となることの自分への負担を減らす努力は必要だとおもうし、
どんな状態の人でも 抑うつ状態でもうつ病でも 薬だけでは全快することは 無理かと思います
特に 仕事を続けたまま というのなら 薬ONLYには期待しないほうがいいです

幸い 私の場合 
主治医が一週間のことや薬の効き目や副作用について最低30分は話を聞いてくれるし
薬に関しては 本当によく聞いて 色々考えてくれています
副作用がつらいものは 飲んでてもしょうがないから 無理しないでいい と
(私の場合不安障害が入っているので 副作用がきついと
 一日中 その副作用のつらさ、つらさの移り変わり具合など気にしてしまうので・・・)
別の方法を考えてくれたりします

現状維持でいくしかないのなら 主治医を慎重に探すことが大事じゃないかなと思います
カウンセリングも併用するか カウンセリングも兼ねた診察をしてくれる先生を探してください
(私の場合 主治医が完全に後者のタイプですね)

なんか うまくまとまってない気もしますが 参考になれば。。。。

  ただ まだ期間が二週間ぐらいだったら
  入眠剤とかもらって 毎日よく眠れるようにするとか
  会社の愚痴を誰かにぶちまけて聞いてもらうとか
  そういうことで解消される可能性もあるんじゃないかな とはおもいます
  もし そういう状態になる具体的きっかけや事柄があるなら
  それを解消することでよくなるかもしれないな とも思う
  でも つらいなら いきたいと思うなら 精神科にいくのもいいとも思う


896寂しい名無しさん:03/12/01 17:59 ID:6oBqEvTB
ttp://www.lonely.to/nntchk.html
あなたの総合得点は 76 点です。問題ありません。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 21 点です。問題ありません。
 ○「対人認知」得点は 28 点です。中程度問題ありです。
 ○「強迫的思考」得点は 27 点です。問題ありません。

こんな診断だった・・・
本当に問題無いのかが気になる・・・
897892:03/12/01 18:16 ID:R2sL+BGp
>>893
丁寧なお答えありがとうございます。

やはり、総合病院の心療内科(もしくは精神科)へ行った方がいいんですかね?
何の因果か会社の目の前にそういう病院があるんですけどね(苦笑)
ただ、さすがに会社の人の目もありますしそこには行きたくない。
個人的には心療内科・精神科専門の個人医院に行こうかと考えていました。

僕の場合、新人で業務を4つほど抱えていて、それだけでパニック状態です。
そのことを上司に相談しても
「うちは1人が多くの業務を抱えていかないとやっていけない」と言われてしまいます。
それに周りが女性ばかりなので気軽に仕事を聞いたり、頼むことも出来ません。
人間関係もうまくいっているとは言い難い状況です。
僕も確かに眠くなる薬はあまり飲みたくないですね。
地理的にも交通機関の便宜上においても車を使わないと会社へ行けませんし。

確かに辞めて治療に専念すれば楽なんでしょうけども
辞める決心もつかないし、辞めた後が不安ですし。
それに僕の場合、まだそれほどということでもないみたいです。
薬はとりあえず、内科で食欲増進の薬を頂きました。
通院はやはり、土曜日になってしまいますね。
月〜金のうち一週間に一回午前半休or午後半休をとるわけにもいきませんし。
やはり、仕事を続けたままだと回復するまでの期間は長くなるんですね・・・
898892:03/12/01 18:17 ID:R2sL+BGp
>>895
誘因となることへの負担を取り除くことは現状ではかなり厳しいです。
仕事も年末にかけてますます忙しくなるみたいですし
人間関係もなかなかうまくいきそうもないです。
まあ、こんなネガティブな考えでは駄目なんでしょうけどね。
周りに同期がいないのもつらいです。

やはり、いい先生にめぐりあうのが1番ですよね。
普通の先生の場合、10分くらいで診療時間は終わってしまうのですかね?
聞いた話では初診だけは丁寧に聞いてくれて、後は事務的なんてことを聞いた事があります。

いいですね。僕もカウンセリング込みの先生がいいです。
ところで、そういった先生ってどうやって見つけるのですか?
イメージ的にはやはり、総合病院よりも個人医院(予約制)の先生の方がいいような気がしますが。
逆に予約制だと時間を区切られて事務的に処理されてしまうんですかね?

幸いにも睡眠は今のところとれています(昨晩は目覚めたり寝たりを繰り返しましたが)
会社の愚痴か・・・それは大切ですよね。
具体的なきっかけはやはり仕事と対人関係ですね。
要は仕事全般ってことですかね(苦笑)
精神科はもう少し様子をみようと思います。

先ほど、内科へ行って検査したら異常は見つかりませんでした。
先生曰く「生活リズムの変化」が原因だということです。
確かに食事時間とかバラバラですからね(特に夕食)
後は精神的な部分も影響しているのではないか?と。
899893=895:03/12/01 18:56 ID:s/LG99fU
>>892  私の場合 通院は20分くらいです
病院は完全予約制・急患OK 平日8:30-12:30 4:00-8:00と、土日もやっているので 
具合が悪くなったときに なんとか見てもらえるのが心強いです(年中無休w)
(内科と小児かもやってるから急患OKなのでしょう)
そのせいか 予約時間通りになることはないです。20分〜2時間待ち の時もあります
でも 先生のやり方からすると無理もないと思うし、自分も具合が悪いときに
入れてもらったりしたこともあるので それは仕方がないと おとなしく待っています

その病院は2chのご近所さんを探せ をみたり googleで検索しまくって探しました
何箇所も病院には行きましたが 中までは入れなくて
今の病院がはじめて精神科で診察を受けた病院です
HPのない病院にもいいとこはいっぱいあると思いますが
私の場合あらかじめ写真など見れないところは行きづらかったのでHPに頼りました
そのあとで先生の名前でググッって経歴チェックもしたかな
個人病院で先生一人のところというのは いつ行っても同じ先生と話せる 
という利点がありますね。いくらカルテに書くとはいえ いろんな先生にはかかりたくないし、
仕事や体の都合でいつ行きたくなるかわからないから・・

それでも 最初からその先生に信頼がおけたわけじゃなくて
よさそうとは思いましたが 「信頼」は4-5回通って 毎回ちゃんと話を聞いてくれて 
薬のこともよく話してくれるなって言うのに気づいてからかな
特にずっと「仕事をちょっと休んだほうがいい」といわれてたのを
休めない・休みたくない事情を言ってからは「休め」とは言わなくなったのが
ちゃんと聞いてくれた という感じがして一気に信頼度が増しましたね

>普通の先生の場合、10分くらいで診療時間は終わってしまうのですかね?
それが多いようですね。もちろん症状とかにもよると思うんですが
   1回の診療時間はどれ位?http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057832009/l50

私の場合切羽詰って本当にカケコミで探して たまたまいいところに出会えました
892サンは まだ余裕があるようなので 少し時間のあるときに
ご近所さん〜の過去ログをみたり 電話帳やネットで検索しておいてみたらいかがですか?
900優しい名無しさん:03/12/01 19:21 ID:yusy/A3V
はじめて書き込みします。相談にのって下さい。

私ではなく元彼の話なのですが

・頭がぼ〜っとして集中できない。
・何も感じない無感動な時期がある
・記憶がほとんどない
・過去に事故にあって将来の夢をあきらめなければならなくなり
1年間親元を離れひきこもった事がある
・相手の気持ちを思いやれない
・表面上は楽しそうにしているが全然楽しくない

という自覚症状があります。
あと客観的にみて彼は移り気で、発言がコロコロかわりかなり振り回されました。
自分から「好きかどうかわからない。何も感じななくなった」
「このままだと君を幸せにできないし、いつか君に嫌われる」と振っておいて
後日「君がいないとダメだ。復縁しよう」と泣きながら電話があり
私はそのとき風邪をひいていて、復縁するならお互いよく話し合った方がいいと思い
風邪が治ったらゆっくり話し合おうと約束しましたが
体調を回復し彼に電話してみると「今まで連絡しなかったのは君がいなくても大丈夫かどうか自分をためしてたんだ。」
「君がいなくても何も感じなかった。いなくても平気。別れよう」
と言われ別れました。
少し自己愛かな?とも思い、そちらのスレにも書いたのですが
本人の自覚症状を思い出すと鬱でもあるのかな?と気になります。
…彼は鬱ですしょうか?
あと、そう病っぽい友達に強く惹きつけられてました。
鬱の方はそういう部分がありますか?
901優しい名無しさん:03/12/01 20:10 ID:06t4wyEa
病院に行くのが怖くて今まで避けてきました
恥ずかしい気持ちもあったし。自分は普通だとずっと
言い聞かせてました。皆様色んな御意見ありがとうございました。
902優しい名無しさん:03/12/01 21:07 ID:TqFZET+C
>>896
私は中程度の内因性鬱病で現在治療中ですが

総合得点は 78 点です。問題ありません。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 27 点です。中程度問題ありです。
 ○「対人認知」得点は 27 点です。中程度問題ありです。
 ○「強迫的思考」得点は 24 点です。問題ありません。

こんな結果ですた。
少しは良くなってきたのかな。ヽ(´ー`)ノわーい。
903優しい名無しさん:03/12/01 21:30 ID:TqFZET+C
>>900
あくまでも文面からの判断です。
鬱の症状も若干認められますが、恐らく鬱病ではないと思われ。
最も可能性が考えられるのは境界性人格障害かなと思います。

もっとも、上記はあくまでも可能性に過ぎません。
できれば精神科の医師の診察を受けさせてください。
少なくともそれだけの症状は出ているようですし、それが最も無難です。
904903:03/12/01 21:35 ID:TqFZET+C
ごめんなさい。追記です。
>>900
スマソ、もう既に彼とは別れているんですね。
であれば、あえて連絡をとってまで精神科の受診を勧める必要はないです。
あなたにとっても今さら大変だと思うので。
905優しい名無しさん:03/12/01 22:02 ID:yusy/A3V
>>903
お返事有り難うございます。
…もう別れてしまってますがなんだか心配で。すごく好きな彼だったので。
別れてよかったかな?と思う言動の多い彼でしたが
私が彼のおかしな部分に気付いてるのにこのままスルーしていいものか…
彼になにかしてあげれるんじゃないかと思ってしまって。
ほっておいたら彼は同じ悩みを抱えたまま、新しい彼女になる人にも
同じ事をするのかと思うと気になってしまうんです。
「友達でいよう」と言われたので友達として彼の力になれればと思います。
ただ、彼にはかえって迷惑なんじゃないかとも思い
今はただ彼を想って遠くから見守るのみですが。

医師の診察…突然勧められたらこちらが「オカシイ人」と言われそうで心配です。
体調が悪そうな彼を心配したり、身体に無理をしてる時に「大丈夫か?」と
声をかけると怒るタイプだったので。普段から忠言が聞けないというか…
なにか上手い勧め方はありますでしょうか?
906:03/12/01 22:46 ID:D0RW2nGL
数ヶ月前からずっと体調がすぐれません。
喉がずっと痛かったり、鼻がむずむずして鼻炎のような感じ。
風邪薬のんでも全くなおりません。
鬱とか関係あります?
鬱の時の体(体調)の変化はどんなのがありますか?
907優しい名無しさん:03/12/01 23:14 ID:sTZumSfj
>>905
依存症になる前に彼氏の事忘れたほうが良いと思う。
>>903も言ってる様に境界例の可能性高いです。こういう人とかかわると
ほんとろくなことないのでそうなる前に縁は、切っておいた方が良いと思い
ますよ。あなたが今心配なのは、情があるからです。これが依存になって
しまうとほんとやっかいなので。友達に戻るって書いてるけどしばらく関わ
るのやめた方が良いと思うけどな。

>体調が悪そうな彼を心配したり、身体に無理をしてる時に「大丈夫か?」と
>声をかけると怒るタイプだったので。普段から忠言が聞けないというか…

多分、あなたでは、無理かも。普通にすすめて行く様な人でなさそうですね。
てか、元彼の心配ばかりして自分も不安定にならんようにね。それこそあほ
らしいですよ。

>>906
ウイルス性の風邪じゃない?とりあえず内科ですね。鬱とは、関係ないと
思いますが何故そう思われたんですか?
908優しい名無しさん:03/12/01 23:16 ID:AfAMAsQK
>>900
・頭がぼ〜っとして集中できない。
・何も感じない無感動な時期がある
・記憶がほとんどない
・相手の気持ちを思いやれない
・表面上は楽しそうにしているが全然楽しくない

このあたり、離人症の症状に当てはまると思います。素人意見につき専門家の意見を待ちますが・・・
専用スレもあるので、のぞいてみてはどうでしょう。
【解離】 離人症性障害 part4 【解離】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058844032/

909:03/12/01 23:35 ID:0PhtmGlL
鬱は確実やから。
体調悪いのとは別物なんすね。
ありがとう。
910優しい名無しさん:03/12/01 23:59 ID:tuJV6t71
>>900
新しい彼女はその状態で出来るのでしょうか?(^^;
あなたはもう気にしなくてもいいでしょう。
自覚が出るまで、病院に行っても治療にはなりません。
病気であるという自覚、治したいという自覚があってこその精神科です。

あと、躁病の方とはあまり近づかない方が・・・。
一緒にいると引っ張られて、かなりの損害を被った話が多くあります。
医師に任せるしかないです。
鬱の人なら、躁状態の人と話すと疲労が即座に出るので、長くは付き合えません。
という所から見ても、鬱とは違うかもという結論が出ます。

助けようという意思があるなら、何年かかるかわからないという規模で
彼を見守り続けなければなりません。
投げ出すことは許されなくなります。
あなた次第ではありますが、あなたの人生を守る義務があなたにあることを
忘れずにいて下さい。
911優しい名無しさん:03/12/02 01:22 ID:gmcNcMp+
>>907
確かに…私も依存しないように気をつけなければと思います。
境界例だったらかなり辛いですね。
ご心配有り難うございました。
自分も元気でいたいので気楽にいきたいと思います^^
>>908
離人症のスレッド見てきました。有り難うございます。
彼の言っていた症状にかなりあてはまります。
彼の調子のいい時、私に話してくれる「彼の状態」に酷似しています。
この傾向もありそうですね。
>>910
最初はすごく良い人だし、外面はすごくいいので魅力的なんです。
「自分は少しかわってる」という自覚はあったみたいなんですが
精神的な専門用語を持ち出した時に過剰反応されそうで怖いです。
体調が悪くても「ほっときゃ治る!」と医者を嫌う人でした。
それでも一度、専門家にみてもらって欲しいなぁ…

彼を見守り続ける…
そうですね。投げ出すくらいなら最初からかかわるな、というところですね。
色々なスレを覗きながらよく考えたいと思います。
ご助言有り難うございました。
912優しい名無しさん:03/12/02 02:45 ID:pZlOIaEw

朝起きた直後に気分が最悪で
ちょっとしたパニックみたいになるのが続いているのですが、
それってどうなんでしょう?昼寝した後とかもなります。
実生活に支障がほとんどありません。慣れました。でも嫌なものです。
うつ病は関係ありますか?
ちなみに
http://www.lonely.to/nntchk.html
 ○「否定的自己認知」得点は 33 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 25 点です。問題ありません。
 ○「強迫的思考」得点は 18 点です。問題ありません。
総合点は問題なしらしいんですが、否定的自己認知が気になります。
実際そういうところがあると思います。
913優しい名無しさん:03/12/02 03:18 ID:ZQhIgnv8
その手のテストは当てになりませんから。

で、もしかして夕方にも起きませんか?
自律神経系統の異常のように思えるのですが。
程度次第ですが、慣れたのならあまり気にしなくてもいいかなと。
もしも行かれるなら、心療内科から。

規則正しい生活をしていらっしゃいますか。
朝はきちんと起きていらっしゃいますか。
疲労は溜まっていませんか。
914優しい名無しさん:03/12/02 03:51 ID:wl0tK8R4
646,647と殆ど同じですが・・・

2003年12月1日
NHK教育夜8:30から放送された鬱病の番組

うつ病のチェックポイント
1.毎日の生活に充実感が感じられない
2.これまで楽しんでやれたことが楽しめない
3.以前は楽にできていたことが今ではおっくうに感じられる
4.自分は役に立つ人間だと考えられない
5.わけもなく疲れたような感じがする

うつ病にかかりやすいタイプ
真面目・几帳面・神経質・ひとりで頑張る

心当たりが有る方は、精神科・心療内科を受診するように。
今日・明日・あさっても放送があるから、興味ある人は見てね!
915優しい名無しさん:03/12/02 04:10 ID:MMQvUU0b
正直、もう何年も前から欝です。
もう14年ぐらいつらいのが続いてる。
916優しい名無しさん:03/12/02 08:45 ID:AqxmWNWX
自分がうつ病なのかどうかは、どう判断したらいいんですか?
病院へ行くべきなのかどうか。
行くべきとしてもお金の問題で行けそうにないですが…。
自分は健康なのか、何か病気なのか気になります。
気にしてる時点で健康っぽいですけど。
917優しい名無しさん:03/12/02 09:03 ID:qOmCFLvx
>>916
病気かどうかの判断は、専門家がしてくれます
辛い日が続いているのなら、早めにメンクリに行くことをお勧めします
早ければ早いほど治るのも早いですよ
初診の時は、保険証を持っていってください
5000円持っていれば大丈夫だと思います
長引くようなら32条という制度もあります
918優しい名無しさん:03/12/02 09:17 ID:Pn2Dmym9
保険証はコピーでも大丈夫ですか?
実家から遠く離れて住んでいるので。
919優しい名無しさん:03/12/02 10:39 ID:KCmhUMOa
一時的には平気でも必ず本証が必要です
それなら「遠隔地用」を発行してもらえばいいです
扶養されてる人が 別に暮らす場合などに保険証が一枚では困るので
届けを出すと「遠隔地用」というものを発行してもらえます
920優しい名無しさん:03/12/02 10:59 ID:0GH3J9Ul
私は32歳ですが4月から新しい仕事に就きました。
しかし職場の雰囲気に馴染めず、鬱になり9月から通院してますが、
薬が全く効いてなく、毎日が憂鬱です。
病院を変えたほうがいいのか、退職したほうがいいのか、アドバイス
下さい。
921優しい名無しさん :03/12/02 11:29 ID:Vs1DVQmD
>>920
できれば両方した方がいいと思う 退職がダメならせめて休職
どうしてもそういうわけにいかないなら相性も良く的確な薬を
くれる医者を探した方がいいと思います
…と、言っても920さんの中では何かしらの答えは見えてらっしゃるの
ではと感じます
後押しをして欲しいのなら、自分自身を優先に考えてください
922優しい名無しさん:03/12/02 12:02 ID:pzxLzitl
最近不登校から脱出したくて
ここ二週間くらい学校にいったのですが
行きはじめたとたんに今まで楽しかった
事が全然楽しめません。
気力がでないし集中力も持続しないです…
でも医者にはなんとも診断
されてないしなぁ…
923優しい名無しさん:03/12/02 19:15 ID:D2KEDYho
>>920
鬱の時には大事な決断をしない方が良いのです。
会社に行くのが辛いのであればすぐに退職を選ぶのではなく、
休職を選んだ方が良いと思います。

今の医師を信頼しているのであれば、状況を説明して
処方を変えてもらうとよいでしょう。
今の医師に疑問を抱いているのであれば、転院も考えてみましょう。


>>922
学校に行くのが辛いのであれば、無理に行かなくてもいいと思いますよ。
自分が行きたい時に行ってみたらどうですか?
924優しい名無しさん:03/12/02 19:17 ID:AZCS6jR+
あなたのうつ病認知尺度診断結果

--------------------------------------------------------------------------------
総合得点は 97 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 32 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 35 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 30 点です。中程度問題ありです。

げ。医者行ったほうが良いかな・・・。
925912:03/12/02 20:18 ID:pZlOIaEw
>913
さっそくありがとうございます。
きまって夕方には起こるというわけではありません。
なんというか、寝ておきたら、たいてい起こります。
もちろん夕方に眠りから覚めたら、起こります。
生活は規則正しいほうだとは思います。
疲労という点に関しても多分人並み以下だと思います。
気苦労はおおいかもしれませんが。
926優しい名無しさん:03/12/02 22:54 ID:CIRz5yk3
>>914
あああ、全部あてはまる…。
ってか、いま通院してるんですが。
927優しい名無しさん:03/12/03 00:09 ID:vzl3QOfR
<あなたのうつ病認知尺度診断結果>
総合得点は 117 点です。危険域です。
以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 40 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 37 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 40 点です。危険域です。

病院一回行ったけど、休めなくて行けないよ(;;
早く行きたいのに・・・
928優しい名無しさん:03/12/03 00:13 ID:kSNLRfid
「うつ」と「強迫性人格障害」はまったく別のものですか?
私は診断では「うつ」と言われていますが、抗鬱剤がほとんど効きません。
929しぉ:03/12/03 00:19 ID:RsDtmwoV
鬱病認知尺度診断ってどうやってやるんですか?
930優しい名無しさん:03/12/03 00:19 ID:T50ZKUzF
それは うつ病ですか?
抑うつですか?

抑うつのばあいは 抗不安薬のほうがきくこともあるらしいよ
931優しい名無しさん:03/12/03 00:48 ID:NSrTxe9y
>>928
>「うつ」と「強迫性人格障害」はまったく別のものですか?

完全に別物です。もっとも併発することはあります。

>私は診断では「うつ」と言われていますが、抗鬱剤がほとんど効きません。

実際のところ、どの抗鬱剤が効くかは個人差があります。
最初からビンゴの人はついていると言ってもいいかも。
主治医とよくコミュニケーションをとってください。
いつかは自分に合う薬が見つかるはずです。
932優しい名無しさん:03/12/03 01:28 ID:mZwMDfJY
はじめてこの板に来ます。
何から書いたら良いのかわかりませんが、とりあえず思ったことを書いてみます。
中学生の頃から特に異性と話すときに、極度に上がったりするようになりました。
そのため高校は男子校に入学しました。
しかし入学後、上がり症は弱まるばかりか強まって行きました。
次第に自己嫌悪に陥って、人と話すのも億劫になってきました。
大学には入学したのですが、友人といえる友人もいなく、孤独です。
一度はバイトも始めたのですが、遊んでる同僚などと話したりしても、
いつも自分は誰よりも劣ってるという自意識にさいなまされていました。

いまはバイトもやめ、留年中の身です。大学は無事卒業できそうですが、
自分から何かを進んでやったり面倒なことを請合ったりするのが非常に苦手で、
この先が不安でしょうが有りません。

一度通院してみれば、このていどの鬱症状は解消できるでしょうか?
また、精神科といっても、どのような病院に行けばいいのでしょうか?

長くなりましたが、レスを下さると幸いです。
933優しい名無しさん:03/12/03 01:35 ID:RsDtmwoV
鬱病認知尺度診断ってどうやるんですか??
934優しい名無しさん:03/12/03 01:45 ID:+lJ634KH
親が鬱病なんだけどさ、
今俺は16歳でまあ俗に言う精神的に不安定な時期なんだけど
俺みたいな年代ってみんなかるーーーーい鬱病みたいなもんだよね??
935優しい名無しさん:03/12/03 02:05 ID:ZduLnrvo
大人の部分と子供の部分のバランスを取るのが難しくて、ちょっと鬱気味にはなるかも。
いわゆる不安定なお年頃というやつ。
ただし、本当に不安定で病院が必要な子も確かにいるので要注意。
936優しい名無しさん:03/12/03 02:36 ID:8R2XaD2e
はじめまして。
一昨年、母が死んでから、鬱状態になりました。
家に一年近く閉じこもっていたのですが
今年の春辺りにだいぶ落ち着きました。
ところが、また最近、一年前と同じような状態になってきてしまったのです。
眠れなかったり、逆に眠すぎて眠すぎてたまらない日もあったりします。
決まって、毎日怖い夢を見ます。
何をやっていても不安で不安でたまりません。
人と目を合わせるのが怖かったり、全然知らないすれ違った人が笑っていると
自分の事を笑っているんじゃないかと心配になってしまいます。
何もないのに急に泣けてきたり。
かと言って、人の前では笑顔しかできません。
全てが辛く、イライラしてばっかりです。
決断力もにぶってきたような気がします。
それに加え、最近、どもりがひどくなってきてしまいました。
実は、理由があり、今年の春から風俗で働き始めました。
やっぱり、関係しているのだろうかと思ったりするのですが
(一番悩む事が多いので)
まだ、やめられないのです。
何年も前から鬱なのかな・・と思う事はありましたが
まだ、診察には行った事がありません。
やっぱり怖くて・・と言うのが一番の理由です。
でも、やっぱり診察してもらったほうが
楽になれるのでしょうか・・。
そして、やっぱり「鬱」の可能性はあるのでしょうか。
鬱とどもりは、関係あるのでしょうか・・。

なんだか聞いてばかりですみません。
書きたい事もちぐはぐになってしまって・・。
教えていただければ嬉しいです。
937優しい名無しさん:03/12/03 03:04 ID:Y5KrjfvY
>>936
症状から判断すると鬱病の可能性が高いと思います。
どれも典型的な鬱病の症状です。
鬱病の原因は家族の死や就職、対人関係など多数あります。
早急に病院に行かれることをおすすめします。
辛いときは無理せずにゆっくり休みましょう。
頑張り過ぎない勇気も大切です。
938優しい名無しさん:03/12/03 04:50 ID:NSrTxe9y
>>932
文面を拝見する限りでは社会不安障害が疑われます。
今のところ恐らく鬱病は併発していないと思いますが、社会不安障害と
鬱病は併発しやすいので、確かなことは言えません。

何にせよ、医師の診察を受けた方が確実です。
早めに精神科を受診してください。投薬治療や心理療法等で治ります。

精神科はできれば個人開業のメンタルクリニックを選んだ方が無難です。
大病院の精神科だと3分診療とかをされかねないので。
939優しい名無しさん:03/12/03 08:23 ID:4DJTa/qE
私は精神的に凄くもろいと思います。
何かにつまづいて落ち込むと「もう死にたい。。」死ぬ気はなくても
そんな事を思ってしまいます。

ストレス耐性が極めて少ないと思います。心がとても弱いんだと思います。
これから先を生きていく自信がありません。
頭悪いし、、、暗いし、、
940932:03/12/03 12:32 ID:mZwMDfJY
>>938
お返事ありがとうございます。
社会不安障害のスレッドを覗いてきました。
症状の説明や固定さんの発言を見る限り、
私の症状ととても似ていました。

似た症状の方がいると知って、
少しほっとしました。

「ご近所さん〜」を見たところ、
家の近くにかなりクリニックがあるようなので、
勇気を出してそちらに足を運びたいと思います。

では失礼いたします。
941優しい名無しさん:03/12/03 18:06 ID:e10K/Z2E
16の女なのですが最近死にたい(というより「いなくなりたい」「生きるのが嫌」という感じ)と思うことが多くなりました
学校にも家族にも嫌な事はないのに、それでもすべてが嫌になります
学校も行きたくないのですが親のことを考えると死ぬことも学校を辞める事もできないです
いつも我慢して学校に行ってますが、それでも疲れてしまいたまに休むんですがいつも自己嫌悪に陥ってしまいます
あまり関係ない事なのですが自分の顔を鏡で見るとき、一番「消えたい」という思いが強いです・・・
どうすればいいのかわかりません
これが病気なら直る可能性もあるということで不謹慎かもしれませんがうれしいです
とにかくこの「全部が嫌になる」というのが苦しくてしょうがないです
友人に相談しても(ここまで深く話はしてないですけど・・・)頑張ってと言われるだけです(当たり前ですが)
頑張れといわれると頑張らなくちゃいけないのか・・・と思ってもっと落ち込んでしまいます
自分が何をしたいのかわかりません

とにかく思った事を次々に書いてしまったので文章がおかしいくてごめんなさい
942優しい名無しさん:03/12/03 18:13 ID:A92iiiF6
>>941
1つには、たまに疲れて休むときは
どちらにせよ休んでいるわけですから自分を責めないようにして
学校のことは忘れてゆったりした気持ちになるように工夫してください。
もったいないよ。

とくに理由もなく、消えたいという気持ちが長く続いたり、
憂うつな気持ちが長期間(通常、2週間以上)晴れない、という状態であれば
「うつ状態」であることが考えられます。
そしてその「うつ状態」を引き起こす病気は、体の病気や心の病気、
色々な可能性が考えられます。
いずれにせよ、自分の気の持ちようだけではどうしようもなく、
日常生活にも困るようであれば、病院に行って相談してみてください。
943かなしいやつ:03/12/03 18:18 ID:BpJ92wPg
あのー、いきなりですみませんが、レスをお願いしたく・・・

男・18歳・高3です。
11月の7日当たりから以下の症状があらはじめました。
寝付けない・途中で起きる・又は朝早く起きてしまう・
食欲不振・暗く悲しい感情に支配される(午前中)
性欲が半分なくなってる・死にたい、又は、消えたいと思う・
動くのがだるい・等です。

精神科に通院して、約1ヶ月が経ちますが、そこまで良くなった
感じが未だにありません。
知り合いからは、「まじめで責任感の強い人」と
思われているようです。

こんな自分はうつ病でしょうか?
自分で考えても悪い方向へ行ってばかりなので、
こちらで質問させていただきます。

宜しくお願いします。
944優しい名無しさん:03/12/03 18:19 ID:AQWB2XgX
はじめまして。
中学時代(10年くらい前)のころから日々が憂鬱なことが多く、
人生が辛く感じるようになりました。
特に趣味がなく、何もやることがないときに非常に憂鬱になるのですが、
これは性格的なものでしょうか?病気でしょうか?
945944:03/12/03 18:29 ID:AQWB2XgX
本などの自己診断では鬱とされることが多いです
946優しい名無しさん:03/12/03 18:30 ID:gpj2/FLQ
常に寂しいと感じます。鬱病の前兆なのでしょうか・・・
947優しい名無しさん:03/12/03 19:12 ID:uCJRUSQg
鬱病の診断お願いします

31歳、男、独身です。

・夜ほとんど眠れません。寝ようとすると頭の中に
 昔あった嫌な事が思い出されます。
・仕事に対してまったくやる気がでず、いつも上の空で最近休みがち。
・食事は、食べるときと食べない時の落差が大きいです。
・休日はほとんど家に引きこもっています。
・昨日失恋して突発的に初リストカット。未遂ですが
・今日会社を休んで自殺の続きを決行。高濃度のタバコ汁飲用。嘔吐して未遂
・以前から自殺する事を考えていましたが昨日の失恋で一気に・・・
・もう死ぬ事意外何も考えられません。

誰にも相談できないのでお願いします
948優しい名無しさん:03/12/03 19:57 ID:h7BWDozQ
鬱病の典型的症状なのかわかりませんが、鬱の典型的症状のほか、「常にうわの空」
というか話は聞いて理解はしているのだが、頭に入ってこないというか、どこかにで
かけても、自分としてでかけているよりは、ちょっと離れた位置で、自分の心がある
ような間隔が続いています。 この間隔って鬱のなった人しかわからないと思うので
すがどうなんでしょうか。うまくいえないけど。
949優しい名無しさん:03/12/03 21:03 ID:NSrTxe9y
>>939
ストレス耐性が低下してしまう原因はいくらでもあります。
交通事故に遭うのと同じくらいよくあることなので、そのこと自体は全く気に
する必要はありません。問題なのは、何らかの原因でストレス免疫機能が
損傷を受けているにも関わらず、それを放置してしまうことです。

ある程度を超えてストレスに対する回復機能が低下すると、それを自力で
治すのは不可能に近いです。「自力で治せないのは自分が甘えているからだ」
と思い込んで一人で頑張るのは不毛の一言に尽きます。

ということで、辛ければ遠慮なく精神科を受診してください。
悪い風邪を引いたら内科に行くのと同じです。放っておくと肺炎にもなりかねません。
950優しい名無しさん:03/12/03 21:10 ID:NSrTxe9y
>>943
正直言って、鬱病の典型的な症状が出ていると思います。
ただ、同様の症状を示す病気は他にもあるので、はっきりとしたことは
医師でないと分かりません。

ということで、既に精神科に通院しているのですから主治医に聞くのが
一番確実だと思われ。そういうコミュニケーションは遠慮なく医師と取った
方が治療の面においても良いです。
951優しい名無しさん:03/12/03 21:25 ID:NSrTxe9y
>>944
>これは性格的なものでしょうか?病気でしょうか?

まずですね、性格か病気かというのは本質的には意味がありません。
原因が外因性(ストレス等)であろうが内因性(性格等)であろうが、健康的な
生活を送れないほど病的な症状を示しているのであれば、それは病気です。

ということで、自分が辛ければ遠慮なく精神科に行ってください。
精神科っていうのはそのためにある場所です。
952優しい名無しさん:03/12/03 21:30 ID:NSrTxe9y
>>947
かなり重症だと思われます。はっきり言ってヤバ目です。
鬱病の可能性も大いにあります。

できるだけ早めに精神科を受診してください。
可能であれば休職も勧めます。
953優しい名無しさん:03/12/03 21:36 ID:NSrTxe9y
>>948
それは離人症状といいまして、鬱病はもちろん他の精神疾患でもよく
見られる症状です。

既に病院には通っているんですよね?
まだ主治医に話していなければ、そういう症状が出ていることを話した方が
いいですよ。
954947:03/12/03 21:44 ID:uCJRUSQg
>>952
診断していただき、ありがとうございます。

明日にでも仕事を休んで病院にいきます。
鬱病で入院することはあるのでしょうか?
955優しい名無しさん:03/12/03 21:58 ID:NSrTxe9y
>>954
重症者でも鬱病で入院まで行くことは滅多にありません。

ただし、本人がひたすら自殺や自傷行為を試みようとしたり、
患者の家庭など生活環境に問題があったりする場合は
半ば強制的に入院させられることもあります。

精神科は初診についてはたいてい予約制でして、この時期どこも混んで
いますので、明日即診察してもらえるかは分からないかも…。
954=947さんが良い医師に当たるよう、お祈りしてます。
956947:03/12/03 22:20 ID:uCJRUSQg
>>955
ありがとうございます。
なるべく早いうちに診察してもらいます。

955さんみたいな親切な方に出会えて嬉しくおもいます。
957優しい名無しさん:03/12/03 22:39 ID:h7BWDozQ
>>953
ありがとうございます。
やはりそうだったのですね・・・。お医者さんにはまだ言ってない
のでいってみます。
958優しい名無しさん:03/12/03 23:11 ID:8Wxfy8U5
初めまして。相談させてください。
最近、学校(専門学校)が嫌で嫌で…
私はあまり成績がよくないし、作業も遅いので
人より劣等感を感じています。
隣の子が先へ進むたび焦ってしまいます。
どんなに努力しても、試験や結果が悪いし…
先日も試験の練習があったのですが、
結果が思ったより悪くてひどく落ち込みました。
やっぱり自分は出来ない子なんだなって。
出来ても、遅れないでよかった。と、喜ぶどころか安心するだけで。
昨日は本当にやる気がなくなって、人に自分の作業をやらせたり、
始めようと道具を手に持ってもすぐにやめたり、
ただ時間が過ぎていくのを待っているだけで終わってしまいました。
それで夜は学校を辞めようか、そんな事ばかり考えて
なかなか寝付けないし、抜毛癖もあります。
年明けから試験があるのですが、吐き気がするほど嫌で仕方ないです。
…こんな自分が嫌です。
支離滅裂な文ですが、よろしくお願いします。
959優しい名無しさん:03/12/03 23:28 ID:yf4S2Owt
悩みを聞いてください・・・
あっしは、難病持ちなのですが、最近再発して指先が痺れています。
親に「また、病院いく」といったら、揉んで治せと言われました・・・
こんな親に育てられたから、神経の病気になったのかな?
もう疲れた・・・死にたいです。
960優しい名無しさん:03/12/04 00:42 ID:Dr7RZOFk
>>959
明日にでも医者に行って下さい。
言いなりになる必要はありません。
命のかかっていることに、あなた自身が躊躇してはいけません。
親御さんも、再発したと聞くのがつらくて、目先のことをごまかしているのかも
知れませんが、んなこた甘い。
現実を見られないような親御さんなら、踏み越えてでも医者に行って下さい。

961優しい名無しさん:03/12/04 00:45 ID:Dr7RZOFk
>>959
追加ですが、難病のある方は、やはり精神的に揺れやすく、些細なことであっても
かなり気になってしまいがちです。
過去は過去として置いておきたいですが、克服する、もしくは現状を打破するために、
カウンセラに相談してみてはいかがでしょうか。

疲れたときは、ただただ身体を休めて下さい。
それも治療の一つとしてあります。
962936:03/12/04 02:53 ID:/dLLmrDe
>>937さん
遅くなってしまいましたが、教えて頂いてありがとうございました。
やはり、一度、勇気を出して診察に行ってみます。
病院に行って、少しでも楽になるならば・・・。
ここ最近、ずっと、人の相談にのってばかりで
自分の事を誰にも話す事ができなかったので
もう、混乱状態でここに書き込んでしまったのですが
書き込んでみて良かったです。
「頑張りすぎない勇気」・・。
ここの所、一人でどうにかしなくちゃと追われていたので
少しだけ、休んでみます。
本当にありがとうございました。。
963優しい名無しさん:03/12/04 06:25 ID:AvHFPBzS
はじめまして。

実は最近、人との対面が怖くてしかたありません。
おどおどして言葉にならないほどで口で何か言おうとしても、どもって声が出ない…
で人の目をみると目をそらしてしまう。

だんだん、恐怖が募り体が震えて心臓音が急激に高まってしまいます。
人の声も怖くて…特に女性…同性なのにどうして私は普通の女の人になれないんだろう…
みんなはちゃんと生きてるのになんで私だけ…と。最近、小さな子供の声全て怖い…

耳を塞いでその場から立ち去ります。彼がいますが、嫌いなわけじゃないのに受け付けれません。目の前にしても逃げてしまいます。
でも彼はわかってくれたのか今大事にしてくれます。彼と別れたら私は終わりだと思ってます。
裏切られ、罵られてもここまでやってきた…でも私は早く死ぬべきだった…こんなに辛い人生になるのなら…


こんなに強いトラウマを抱えるのなら…
964優しい名無しさん:03/12/04 06:29 ID:fMN+xNNw
>>958
なんかだいぶストレスが溜まっているみたいですね。
たぶんに鬱病までは行っていないと思いますが、抑鬱状態にはなっている
可能性があります。
精神的にまいっているようであれば、遠慮なく精神科を受診してください。

ただし、医師は人生の進路や生き方までは道を示してくれません。
仮に958さんがそういうことで悩んでいるのであれば、カウンセリングを
受けることをお勧めします。ちょっとお金が高目(一回数千円程度)ですけど…。
965優しい名無しさん:03/12/04 06:43 ID:fMN+xNNw
>>963
典型的な社会不安障害だと思われます。
早めに精神科を受診してください。投薬治療と心理療法で治っちゃいます。
長年抱えているというわけでなく、症状が最近出始めたということなので、
であればなおさら治りやすいはずです。

>でも私は早く死ぬべきだった…こんなに辛い人生になるのなら…

あらら、そんなに思いつめないでください。そんな必要は全くないよ。
他の内科的疾患などと同じように、誰でも罹る可能性のある精神的な病気
であって、治療を受ければ治る病気ですから全く気にしないでください。

唯一心配があるとすればヤブ医者に当たることですね。(笑
ごくまれに根性論とかワケの分からないことを言い出す医師がいますので、
そういう医師に当たってしまったときは黙って別の病院に行ってください。
966優しい名無しさん:03/12/04 10:42 ID:ndLGdzB8
>960さん
アドバイスありがとうございます!!
967優しい名無しさん:03/12/04 10:50 ID:bnRp1NXf
私、28歳、独身、兵庫県在住の男です。
転職してちょうど1年経ちますが、
仕事場の上司との関係が上手くいかず、
今年の3月頃から鬱の症状が出てきました。

6月頃、思いきって、ここの板でも評判のU心療内科にお世話になり、
毎度毎度トレドミンとドグマチールを処方していただいておりました。
9月頭頃、鬱症状も改善に向かって来たのに“ホッ・・・”とし、
ボク自身で勝手に通院をやめてしまったのが悪かったのでしょう、
ここ1ヶ月の間に鬱症状が加速度的に出てきました。
『この精神状態は流石にやばい・・・!?』と思い、
再びU心療内科にお世話になろうと思ったのですが、
自宅から片道1時間(往復2時間)もあり、
鬱病のボクには長い通院距離自体が苦痛であった為、
この度、地元の片道15分(往復30分)のM心療内科に
通うことにしました。
先生も時間をかけて色々と話を聞いてくれ、
ボク的にはまぁまぁ満足しております。

ちなみに、最初U心療内科に行った時は『軽い鬱病ですね』と言われたのですが、
先日M心療内科に行った時は『かなり重症ですね』と言われました・・・。
ショックです・・・。
968967のつづき:03/12/04 10:51 ID:bnRp1NXf
とりあえず、
アモキサン トリプタノール セルシン
メイラックス テトラミド
の5種を処方してもらいました。

最初処方されていたトレドミン、ドグマチールと何がどう違うのか、
よく分かりませんが、今度こそは自分勝手に通院を止めずに、
完全に治るまで頑張って行こうと思っております。

仕事でのミスがあまりにも激しい為、
完治するまで会社にいられればいいけど・・・。

他の鬱病の皆さんも頑張りましょうね。
969優しい名無しさん:03/12/04 12:51 ID:AvHFPBzS
>>965

過去にいろんな出来事ありました。

30年間長かった…。
私は、人を信じられなくなってしまったのは過去に大きなトラウマ幾つも持っています。

親の虐待、98人体制の虐め、先生の裏切り、これが小学校。虐待と言うのは親が酒飲んで機嫌が悪い時は殴られてたって事後、同級のかつあげ。
中学校はエスカレーター式で2学年合わせて218人体制の虐め、友達だと思われていた子から金を盗まれ、登校拒否、
家の占拠したけどそれも虚しく無理矢理連れてかれて…
高校生の時もクラス全員から虐められてた…辞めて仕事へ就いたはいいが、世間の風はもっと冷たかった…

このほか、金を盗まれたり犯人扱いされたり付き合ってた彼氏の親父にレイプされてその親父が自殺。私のせいだと殺人犯のレッテル張られたり…

ほかの人と付き合って結婚するって親にもみんなにも報告して途中二股かけられ裏切られて向こうが出来婚で結婚して…
信じてた人に完全に裏切られ、その人に借金背負わされるし、そのおかげで社会的信用は失われ…。
もう散々!人って関わるとロクな事がない。
親切にしてきたのが仇になった…。
最近じゃない…積み重ねられた傷が爆発した。しかも近年になって…
何やってもダメ…仕事も面接時点でアウト。みんな殺したくなる。なんでみんなは平然と普通にいきられるの?
私はこの世では必要ない人?お金は入っても他人の借金で出てくし、事故は9回もやるし、自車保は家族全員入れない状態…
うちは借金抱えるし、親には頼めないし…まだ30なのに…厄日がまだ続くとなると死にたくなる。
30からは厄年…どれだけ多くのトラブルがまち受けるんだろう…もうイヤだ…。
970かなしいやつ:03/12/04 17:05 ID:skSXViWf
≫950さん
レスありがとうございます。
おととい、病院に行ったら
入院を勧められました。

個人的には、ぎりぎりで原因に対処するしか
なさそうなのですが、薬は症状を
押さえつけるだけなので・・・。
971優しい名無しさん:03/12/04 17:24 ID:fENRkoQx
>>969
まだ精神科に通院していないのなら、一刻も早く通院してください。
972優しい名無しさん:03/12/05 06:16 ID:LoV2wdVi
総合得点は 101 点です。危険域です。

以下の項目で一番得点の高い項目があなたの性格傾向です。
 ○「否定的自己認知」得点は 35 点です。危険域です。
 ○「対人認知」得点は 33 点です。危険域です。
 ○「強迫的思考」得点は 33 点です。危険域です。

2週間前に仕事やめて、気分転換に田舎へドライブにいったんだけど…
運転しながらいろいろ考えてると、改めて今自分の置かれている状況が非常に厳しいものだと再認識させられた。
この2週間は「まだ仕事もせず引きこもっている自分を客観的に見ることができなかったんだな」と思う。

激鬱!
ドライブなんか行かなきゃよかった。

受診する前に、まずは健康保険を何とかしなきゃな…。
973優しい名無しさん:03/12/05 11:28 ID:xHLsdfAX
仕事に行く事を考えると
頭痛・吐き気・腹痛がして、下痢をしてしまいます。
最近は食欲不振になったり、逆に大量に食べたりです。
うつぎみで、心療内科に行ってみましたが、
辛い事を思い出してしまい、医師に病状を話せませんでした。
つらいです、良いアドバイスをお願いします。
974優しい名無しさん:03/12/05 11:37 ID:wcRt8rHn
>>973
何か辛いと感じた時・何か嫌なことがあった時
どんなときでもいいから、自分の心が動いた時に、その時の状況と気持ちを
紙に書き留めておくといいよ
殴り書きでも何でもいいから・・・
それを、診察の時に医師に見せるといいと思う
975優しい名無しさん:03/12/05 12:46 ID:chD0E6cX
>974さん
ありがとうございます。とても良い案です。
メモを携帯しておきます。
976優しい名無しさん:03/12/05 14:48 ID:YF/O3gM1
はじめまして!!!やる気が異常にでにくいんですがこれは鬱病ですか??
睡眠時間12時間とかです。鬱病っぽくてヤヴァイです。
977優しい名無しさん:03/12/05 14:55 ID:x5Wwv/kl
>>976
別スレにあったけど、これでもやってみれ↓
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?h_yoshida=3
978優しい名無しさん:03/12/05 15:03 ID:YF/O3gM1
977の診断結果は20点で17−20:臨床的な意味でのうつ状態との境界でした。。。
ぎりぎりなのかな。。。
979優しい名無しさん:03/12/05 15:10 ID:x5Wwv/kl
>>978
とりあえず医者行っといたほうがよさそう
980こわいこわい:03/12/05 15:34 ID:chD0E6cX
上のテストしたら・・・
44点極度のうつ状態でした・・・
981優しい名無しさん:03/12/05 15:44 ID:SC3ANusF
以前よりずいぶん気楽になったと思ってたけど
まだ22点もあったのか・・・
気楽になっただけでなんにも解決してないからだろうなぁ(*´ー`)
982優しい名無しさん:03/12/05 15:59 ID:1m/1Cr/t
15点
983優しい名無しさん:03/12/05 16:07 ID:/nADbYDZ
32点
異常にからだがダルいんだよなぁ・・・
984優しい名無しさん:03/12/05 16:34 ID:Iqnm9EmR
うわあああああ
35点だったァあああ
あーーーーはあっはひゃはyひゃはyはやは
985977:03/12/05 16:50 ID:x5Wwv/kl
26点ですた。
薬飲んでるのになあ。

そういえば次スレは?
986優しい名無しさん:03/12/05 16:57 ID:gK061xy1
14の女です。
毎日イライラして寝ようと思っても毎晩なかなか寝つけず、
明日が学校だと思うとすごく辛くなります。
イライラすると爪をかんじゃうし、
受験生でテストとかどんどん成績が下がっていくんですけど、
勉強しようとか思えないんです。
親や、友達の目をすごく気にしてしまいます。
母親に無理やり塾に連れていかれそうになったとき、
嫌でしょうがなくて泣き叫んで部屋にこもって
一回リストカットしようと思って刃物をあてましたが、
切れないまま手首にあとがついただけでした。

ちなみに977の診断結果は22点でした。
987優しい名無しさん:03/12/05 17:49 ID:DIE8slWC
977のてすとやってみました。
37点で「重いうつ状態」でした。
ちなみに自分は神経症性鬱病や気分変調症などです。
自殺未遂は2回、自傷行為は時々の時期もあれば毎日の時期もあります。
今日もまた薬が増えた…ちょっと鬱だ。
だけどネットできる気力があるのは嬉しいです。
988こわいこわい:03/12/05 18:09 ID:Im18Fyb9
あっしは44点出たが、
自殺を試みた事はない。失敗して苦しむほうが嫌だ。
治療費高いんでしょ・・・
死にたいと思っても、自殺はしないよ〜〜ん
989優しい名無しさん:03/12/05 18:25 ID:dsl/sMFz
みんな生活費はどうしてるんだろう・・・
このままじゃ働けない・・・
990はり鼠 ◆7WOoNu8vjk :03/12/05 18:38 ID:IcHHyefj
17点
991優しい名無しさん:03/12/05 19:29 ID:6ANTXuST
名無しさんのうつ病のレベルは44点 です。

極度のうつ状態です。

どうしましょ。病院探さなきゃ。
992優しい名無しさん:03/12/05 21:02 ID:SdIpaOya
もうすぐ1000だ。
どうしましょ??
993優しい名無しさん:03/12/05 21:23 ID:UE28XOia
次スレ立てますた。

鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 9
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070626926/
994優しい名無しさん:03/12/05 21:26 ID:x5Wwv/kl
>>993
激しくサンクス
995優しい名無しさん:03/12/05 21:30 ID:Xu9us0di
977のテストはテンプレにいいかもね
996優しい名無しさん:03/12/05 21:34 ID:Xu9us0di
896のテストも良いんじゃない?
997優しい名無しさん:03/12/05 21:46 ID:fd5zEfOE
点数の結果なんて晒さなくていいよぉ
心配な人は早く病院へ行っておくれ〜
998優しい名無しさん:03/12/05 21:59 ID:UE28XOia
>>995-996
次スレにテンプレとして貼っておきますた。
999優しい名無しさん:03/12/05 22:02 ID:V1ULBVy3
999
1000優しい名無しさん:03/12/05 22:03 ID:V1ULBVy3
おまけに1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。