?????自分の病名が良く解らなくて困っている方?????

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
*病院に行っても、先生が病名を教えてくださらなくて悩んでいる方
*カルテに書いてある病名と、先生が言った病名が一致してないので気になる方
*複数の病気の疑いがあるので、先生がどちらの病気か解らないと言われてる方
*これから初めて病院にいこうと思っているのですが、どこの病院又はどこの科に行けばいいのか解らない方
*今通ってる病院の先生が出される、薬、アドバイスが正しいのか悩んでいる方

皆さんで質問又はアドバイスしていきませんか?


2優しい名無しさん:03/08/08 11:16 ID:fyUprpXe
2
3優しい名無しさん:03/08/08 11:16 ID:SPTT2p9D
やった!ウンコ様が2げっとだ!!お前等ウンコ様にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       人
      (_)
      (___)
     (,,・∀・)
      ( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎  キコキコ

悲惨な>>1より2ゲット!これがこのウンコ様の人生哲学!
>>3氏ねビチグソ野郎!
>>4おせーよ便秘!
>>5糞レスつけんな!
4優しい名無しさん:03/08/08 11:16 ID:3zk5H6zI
3
5優しい名無しさん:03/08/08 11:17 ID:5DRT8R0M
>>3
氏ねビチグソ野郎!
6優しい名無しさん:03/08/08 11:23 ID:vOZEofhE
何が処方されたかでだいたい病名はわかるよ
そもそも、メンヘル系の病名なんていいかげんだから気にしなくてよし
要は薬が効いて症状が改善されるかどうか、病気を医師がちゃんと治してくれるかどうかだ
薬の情報は、自分で調べれ
わからなければ各種の相談系スレにおいでなさい
7優しい名無しさん:03/08/08 11:24 ID:g0feMt05
>3
ミスったんですねw
自業自得です、でもなごませて貰いました
8優しい名無しさん:03/08/08 11:27 ID:g0feMt05
>6
デパケンとランドセンですが何の病気かわかりますか
ぜんぜん症状が改善してませんのでアドバイスおねがいします。
9優しい名無しさん:03/08/08 11:36 ID:vpJiq9WZ
幻覚症状が最初あったのですが、今収まっています
今現在、デジャブや、一つの事を考えると不安がこみ上げてきてしばらく続く【不安神経症】、【強迫観念】症状がでます
先生も何種類もいっぺんに薬を出すと、どれが効いたか解らないので、順番に試すと言っておられます

1年以上経ちますが、あまり良くなっていません。
1年前の脳波では右の脳にスパイク波が出ていました。

アドバイスください
10優しい名無しさん:03/08/08 11:43 ID:J9eC8n5e
>>8
少しは自分で調べるって気はないのかい?
せめて、この板の中の、自分の問題を解決してくれそうなスレくらい覗いてごらんよ

とりあえず、ここへどうぞ
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#26
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060048878/l50

症状もあわせて書いてね
11優しい名無しさん:03/08/08 11:47 ID:J9eC8n5e
>>9
こちらへどうぞ。医師が常駐してるみたいだよ。

●●物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ15
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060084544/l50
129:03/08/08 14:14 ID:vpJiq9WZ
>11
ありがとう
13山崎 渉:03/08/15 09:58 ID:SVpTmTtp
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
14優しい名無しさん:03/08/16 20:07 ID:FJEeWnq7
>>8
てんかん。
156 ◆MRvlkK2Zks :03/08/18 00:31 ID:09DdeBxG
>>13
同意

ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんな事いいだしてスマソ……
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?シェアの事は抜きで。
16優しい名無しさん:03/08/24 08:06 ID:blGDue+p
デプロメール錠25 100mg 分4
ジアゼパム錠2  8mg  分4
レキソタン錠5   5mg
レンデム錠
ロヒプノール錠1  1mg
インフリーカプセル   200mg
ほとんど自分でだしてくれって言ってだしてもらったものなんですけど
自分の病名が分りません・・・。考えられるものを教えて下さい
最近はよく幻聴でドアの音が聞こえます・・・。
17カミーユ:03/08/24 09:37 ID:Q4mhyjf7
普段はまじ普通 でも会話してて噛み合わないと すごく興奮して議論し始めて 意見を無理矢理とうす 総合失調症?
18カミーユ:03/08/24 09:37 ID:Q4mhyjf7
普段はまじ普通
でも会話してて噛み合わないと
すごく興奮して議論し始めて
意見を無理矢理とうす
総合失調症?
19優しい名無しさん:03/08/25 19:06 ID:NHC41tV1
無気力、倦怠感、焦燥感、不安感、動悸
自虐行為
ニコチン依存
これ、鬱病ですか?
自立神経失調症ですか?
本で調べた結果鬱病ぽいと思ったんですが。
18歳で、かかるわけ無いし、ただの甘え?
三年前からです。
20優しい名無しさん:03/08/25 23:38 ID:sQ7dje+t
>16さん
病院か先生を変えた方うがいいと思われます。
患者が出してほしいと言ったらすぐに出す先生はあまりよくないかもしれません。

脳波とMRIは取りましたでしょうか?(てんかんを判別するため)
血液検査は取りましたでしょうか(胃、白血球、糖尿関係を調べたり、薬を飲んだときに濃度)
先生から15分以上アドバイスまたは、よくなったかどうか聞いてきますでしょうか?
21優しい名無しさん:03/08/25 23:43 ID:sQ7dje+t
>17さん
病院には行かれているのですか?

22優しい名無しさん:03/08/25 23:51 ID:sQ7dje+t
>18
不安感、動悸はどんな感じなんでしょうか?
自立神経失調症っていう病気はないと聞いたことがありますよ。
年齢で病気にかかるかどうかは決まっていませんので、
一度早めに精神神経科に見て貰った方が安心できるとおもいます。
23優しい名無しさん:03/08/26 05:48 ID:XhBu4k99
>>20さん ありがとうございます。
入院設備のあるところに変えて欲しいと言ったら
すごい迫力で怒られました・・・。
検査等は一切してません。
するようにと言う指示も受けてないので・・・。
2420です:03/08/26 15:13 ID:uW4LrUNa
>23さん
>16さん
大学病院に行ったほうがいいと思います。
推薦書なしでも精神関係の場合、いきなり見てもらえますので
今の病院の先生の許可はいらないと思います。

違う病院に行く時は今現在飲んでる薬を持っていった方がいいでしょう。
出来でば誰かに付き添いしてもらってください。
入院はよっぽどひどくないと出来ないとおもいます。
多分通院で大丈夫だと思います。

2520です:03/08/26 15:14 ID:uW4LrUNa
私の話になるのですが
最初、幻覚、不安、恐怖感、落ち着きがなくなる、
考えることが出来なくなるような症状がでましたので近くの開業院の精神科に行きました。
検査は一切なく症状を5分くらい聞いてもらって薬を処方してもらう感じでした。
症状が一向によくならないので先生聞いてみたら、薬がどんどん増えていきました。
(アキネトン、グッドミン、デパス、アーテン、リスパダール、レキソタン、コンスタ、他)
どうも統合失調所と判断されていたみたいです。

このことを知り合いに相談したところ、血液検査をしない病院は良くないと聴きました。
本来、血液検査で糖尿病でないか、薬の副作用がでてないか
血液濃度が一定の値に保ててるかどうかを数ヶ月おきに取るんだそうです。

今の開業院ではなく、大学病院の精神神経科にいったほうがいいとアドバイスをもらったのでいきました。

大学病院で初めて心電図、血液検査、MRI、脳波、心理検査をしました。
そしたら薬が合ってないことが解り、薬を三種類までへりました。
(安定剤、デパケン、ランドセン)
先生の話だと薬をあれこれ出すと、どれが効いてるのか解らないし、薬同士の相性の問題で余計悪くなったりするかもしれないと。

結果、病名はてんかんと強迫性障害だと解りました。
今は(一年経ちましたが)てんかんも直り、強迫性障害もだいぶよくなりました。
2620です:03/08/26 15:14 ID:uW4LrUNa
良い先生の条件
1・・・・怒らない、やさしい、丁寧な言葉使い
2・・・・薬をだすだけで終わりではなく、アドバイスをする ←1番大事
2・・・・診察時間制限がないこと、つまり何十分でも話を聞いてくる
3・・・・薬の量をできるだけ少なくだす(経験と知識が豊富)
4・・・・時々研修で休んでる時がある(勉強熱心という証拠)
5・・・・定期的に検査をする
2720です:03/08/26 15:16 ID:uW4LrUNa
以上です
28優しい名無しさん:03/08/26 17:34 ID:td/tbjjo
欝と診断されてパキシル処方されましたが効果がなく、自分で自分を欝だとも思っていません。
で、病院変えたら、欝じゃないですよって言われて、セパゾン2mg朝夕と頓服でデパスがでました。
でもこれも欝の人が飲む薬じゃないんですか?

29優しい名無しさん:03/08/26 21:57 ID:bicSKkue
>>20さん 有難う御座います!ご苦労さまでした

良い先生の条件
1・・・・言葉づかいがおかしいのは良しとして、時間がずれるとイライラする
2・・・・アドバイスはあるけど、一方的に自分の感じた事を話して
     次の話に移れない。一つの話に執着する
2・・・・目安として15分。私の診察時間はいつも約50分。
3・・・・知識は豊富。応用っぽい使い方をするところをみると、柔軟性が
     あるように思える。
4・・・・わかんないです。
5・・・・一回もした事がありません。
微妙ってところですか?
検査することは大いに結構と言われました。分りきってるような感じの発言。
30優しい名無しさん:03/08/26 22:22 ID:tVSxTFXl
ここ最近特に夜寝られないです。
今までは1時頃ですが、布団に入ったらなんとか30分以内に寝られました。
でも最近は疲れていても2時になってもまだ目がさえたままで、ホットミルクや
風呂を試してから布団に入っても4時過ぎまで寝付けない日が増えてきました。
寝ようとすると、朝起きれるか不安で目覚ましを5個程セットしても落ちついて
床にはいれません。
でも、朝はなぜか7時頃までには目がさめます。目がさめても動く気力が沸かないですが。
 
その後、8時すぎになんとか出社して集中力散漫ながらも仕事をしています。
(仕事はほとんど苦痛にならないですが、集中できてない自分にかなり立腹します。
最近は30〜60分置きに廊下を歩いて戻らないと落ちつかないので…
 
でも、夜になると頭だけが妙に働いています。体はいまも疲れ気味(微熱あり)。
薬局でドリエル買ってみましたが、あまり効きませんでした。
 
やっぱり病院に行ったほうがいいのでしょうか?
休みの日にくるまで外出するのもこのままだとちょっと心配です。居眠りしそうで。
今夜こそ少しでも早く寝て明日集中して仕事するように頑張らないと。

こんなに寝られなかったりするのは高校の時以来です。
あのときは突然泣いたり、変な夢見て4時とか5時におきて寝られない状態が
続いたり、笑う気力がなくなったりしたことがありました。
かれこれ7、8年前のことですが、関係あるのでしょうか?
今は仕事中も人と話す時も笑ったりできているので、大丈夫だとは思うのですが。
31優しい名無しさん:03/08/26 22:50 ID:tVSxTFXl
30です。
ドリエル買ってきて、さっき調べてみたら「抗ヒスタミン剤」だったんですね。
 
花粉症の調子が悪い時飲んで眠くならなかったのを考えると、
体制できてしまってんだろうか??3錠飲んでみよう。

でも、手取15マソの一人暮しリーマンには高くて何度も買えないよ。
6錠1000円→1回500円じゃなぁ。
32新宿区民:03/08/27 00:06 ID:FQ5eQKqH
しゃっきんとりはしね。
3320です:03/08/27 15:02 ID:e7b6xNYa
>28さん
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124014.html
ここに詳しく乗っていますからよかったら、見てください。
3420です:03/08/27 15:03 ID:e7b6xNYa
>28さん
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124014.html
ここに詳しく乗っていますので見てください。
3520です:03/08/27 15:27 ID:e7b6xNYa
>28さん
↑二重書き込みですいません。

ちなみにセパゾン&デパスは精神安定剤です。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060048878/
お薬に関する悩みを専門的に答えてくださるので一度行ってみてください。



3620です:03/08/27 15:58 ID:e7b6xNYa
>29さん
普通は先生の方から血液検査を最初と、薬飲んで数週間後もう一度採って
あとは半年ぐらいに一回ぐらいは取ってくださります。

デプロメール   うつ病のほか、強迫性障害に効く薬
ジアゼパム錠  この薬は脳の働きをおさえ、気持ちをおちつかせたり、緊張や不安、筋肉の緊張をやわらげたりします
レキソタン錠   神経症における不安・緊張・抑うつおよび強迫・恐怖を抑える
レンデム     睡眠薬
ロヒプノール錠  睡眠薬
インフリーカプセルについては私も良くわかりませんので
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060048878/
で効いてくれませんでしょうか?

睡眠薬が二種類同時も出すのはありえないと思います。
普通は一種類で順番に試したり、その一つの薬の量を増やしたりするのですが?
あと幻聴でドアっていうのは、身近の人に相談したら、どういう返事が来るのでしょうか?


     
3720です:03/08/27 16:08 ID:e7b6xNYa
>29さん
やっぱり119に電話して近くの大学病院を紹介してもらった方が良いと思いますよ。
大学病院なら先生の方から検査をしようと言ってくださいます。
なぜなら検査によって病名が解るときもありますし。
検査で異常がなければ、ある程度、病名が絞れてきますので。
3828です:03/08/27 16:13 ID:8btOQZk9
20さんありがとうございました
3920です:03/08/27 16:26 ID:e7b6xNYa
>30さん
Q>あのときは突然泣いたり、変な夢見て4時とか5時におきて寝られない状態が
 >続いたり、笑う気力がなくなったりしたことがありました。
 >かれこれ7、8年前のことですが、関係あるのでしょうか?

A今現在異常がなければ大丈夫だと思います。
 
あと睡眠のことなんですけど
体内時計の時差が狂ってしまったために、なかなか寝付けなく&睡眠時間が短いとの事ですけど

直す方法なんですけど、まず朝起きたら窓を開けて太陽の日を浴びましょう。
それによって脳が眼を覚まします。(雨が降っている時は電気をつけて電球を見つめるのもいいでしょう)
太陽の日を浴びる時間なんでけど、朝30分〜1時間ぐらい 昼間もできるだけ浴びましょう。
朝、昼、夜ご飯は必ず取りましょう。
そして仕事から帰ってきたら運動をしましょう(ウォーキング一時間)
夕食にレタスを採りましょう。
寝る時は考え事しないで本を読んだり、テレビを見たりして眠くなったら寝るようにしましょう。
寝る前時計は見ないようにしましょう。(
ホットミルクは良いと思います。

これを何ヶ月もやっていくと夜の11時くらいから朝の7時くらいまで眠れるようになります。
あとどうしても駄目なら病院で診察してもらってください。



40優しい名無しさん:03/08/27 17:29 ID:s9z+4TV1
>>36
眠剤を短期型と長期型一緒に処方するのは全然普通だよ。
複数種類処方するのもまあ普通。
あまり適当な知識を披露するのもどうかと・・・。
4129:03/08/27 18:28 ID:mWF/Q3Ct
20サン本当に有難う御座います。
インフリーは鎮痛剤です。かなり強いらしいのですが、
緊張型頭痛らしき頭痛にはかないません。
身近な人にドアの音の話をしたら流されました。医者にも流されました。
4229:03/08/27 18:37 ID:mWF/Q3Ct
それと、エレベーター乗る前に乗ってる時のような感覚になったり、
ただあるいてるだけで、浮いてるような、感覚になったりします。
ようはフワフワした感じ?両方昨日あったことで、
昨日はいつも以上に頭が痛かったです
4320です:03/08/27 19:30 ID:e7b6xNYa
>40さん、専門分野の方でしょうか?
 差し支えなければ、29さんにアドバイスをお願いできますでしょうか。
 よろしくお願いします。 




44優しい名無しさん:03/08/27 19:59 ID:uQn38g7Y
>>39
20さんありがとうございました。
ちなみに今週の状況ですが、
日〜月:1時から頑張っても寝られず、結局5時半頃就寝→うなされて7時起床。
    頭重感あり。午後は胸焼け。
月〜火:ぬるま湯の風呂に入ってから、23時頃ホットミルクでドリエル2錠服用。
    でも、2時まで脳がハイテンション状態。ただ、のどが乾いてやや倦怠感あり。
    布団に入っても翌朝起きれるかどうかが心配で結局3時半位まで寝つけなかった。
    その後、朝6時半頃になんだか変な気分で目がさめる。
    ただ、体が思うように動かなくてかなりイライラ。勤務中はかなり落ちつかなくなった。
火〜水:前日同様にして23時頃ホットミルクとドリエル+花粉症の薬2錠服用。
    1時頃からのどがかなり乾いてきて、体が少し痛いような疲れたような感触。
    でも、脳が元気に活動している?ようで寝つけず。
    結局3時頃まで寝られなかった模様。朝は7時に目覚まし時計より先に目がさめたのに
    フラフラで止めに歩くのが辛かった。勤務中は数回軽いめまいと頭重感あり。
 
結局、親友(麻酔科医)には「医者に行きなさい」といわれてしまいました。
明日なんとか予約を入れられたので逝ってきます。
どれくらいのお金を持っていけばいいのでしょうか?
安月給ゆえに財布を見ただけで気力がなくなっていきます。
あと、先週はいろいろとショッキングな出来事があったり判明したのですが、
それも影響しているのでしょうか?
4520です:03/08/27 20:45 ID:e7b6xNYa
>44さん
>どれくらいのお金を持っていけばいいのでしょうか?

病院や症状、検査、薬の種類によって値段は違いますので
健康保険の三割があると計算で数千円ぐらいと思います。できるだけ多めに(検査とかあれば結構かかります)

それと>44>30に書かれてる文を紙にコピーしてもっていけば、先生も診察しやすいと思います。
緊張とかで忘れずに済みますのでお勧めです。
46優しい名無しさん:03/08/27 21:06 ID:uQn38g7Y
>>45(20)さん
ありがとうございます。
現在プリンタ不調なので、一応紙に箇条書きして持っていこうと思います。
でも、そのメモを忘れてしまわないかちょっと心配。
保険証に挟んで持っていきます。
4720です:03/08/27 21:27 ID:e7b6xNYa
>29さん>41>42

念のため大学病院の精神神経科関連の病院を、ご家族と一緒に
診察と【検査】をしてもらった方がいいとおもいます。




48優しい名無しさん:03/08/28 20:08 ID:Hm8ZV0Lq
>>16
うつ病やOCDでしょうか。
49優しい名無しさん:03/08/28 23:37 ID:Vov4O9mk
44です。
20さんありがとうございました。
今日無事に始めての精神科に行ってきました。
あらかじめ電話で予約して、自分の順番近くまでは会社から帰り自宅にいました。
先生はかなり親切に10分以上もお話を聞いてくださりました。
また、費用は薬代(2週間分)含めても4000円かかりませんでした。
 
現段階では、神経症(AC傾向)と若干抑鬱の傾向があるとの事でした。
一応、レキソタン1mg、ノリトレン10mgを1日2回
就寝前にはブロチゾラム0.25mgを試して見ます。
 
まだ就寝前なのでレキソタンとノリトレンしか飲んでいないですが、
久しぶりに頭重感と肩こりが若干弱くなったような気がします。
50優しい名無しさん:03/08/29 02:41 ID:mM34s10Y
うちの先生も診断名、あまり言わない。
だけど、よくなってるからよしとしていいのだろう。
5120です:03/08/29 11:23 ID:MIm5tod7
>50さん
精神関係の病名って100にんいたら100通りあるみたいなんで
良くなっているのでしたらいいと思うのですが
私の場合は、先生に何の病気で今飲んでる薬はどういう風に効くのか
アドバイスもらいますけど
5220です:03/08/29 11:28 ID:MIm5tod7
>49=44さん
良くなっていくといいですね。
レキソタンのスレも参考にどうぞ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055391323/
53優しい名無しさん:03/08/31 10:54 ID:5VYIdjFA
検査はいいけど、転院は認めてくれない。
神経に検査はあまり関係しないとの話なのですが
どうしたらいいものでしょうか。
本当に悩んでます。
病名も教えてくれません。病気じゃない。と言われました。
恐怖症の時の話ですが、今もとりあえず神経症とだけしか分りません。
自分が神経症だなんて病院にかからなくても分るし!!って思います。
心理士カウンセラーにお世話になったほうがいいでしょうか。
54優しい名無しさん:03/08/31 12:42 ID:zxJXKhN5
>53 下のスレで聞いてみてください、大勢の方が答えてくだると思いますので
    参考にまで貼っても来ますね。
 
●●物凄い勢いでマジレスが返って来る総合質問スレ17
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062212536/l50

★★★★★ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ ver13
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061154882/l50

★★★★★モナーの何でも相談室★★★★★25
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060782567/l50

鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062000188/l50

【初診】初めての精神科・心療内科【Part11】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058104478/l50
55優しい名無しさん:03/09/08 16:46 ID:9swDYB7X
朝 アモキサン25mg
  リタリン

昼 アモキサン10mg
  リタリン 

夜 アナフラニール25mg
  レキソタン5mg×2
  デパス1mg×3 

自律神経の不調を訴えて心療内科に・・・、通院歴1年と少し。
鬱病のけが有ると言われていますが、はっきりとした病名は教えてくれませんでした。
不眠、不安、自称行為があります。

  
   
  
56優しい名無しさん:03/09/10 18:05 ID:kra4yhqD
朝デパス0.5mg
 アンプリット10
 リタリン
 アップフリー(血圧低めなんで

 昼 朝と同じ

 夜   〃

 寝る前 ハルシオン
     テトラミド

>>55さんと似てる。
 自律神経の不調を訴えて心療内科に・・・、通院歴1年と少し。
 鬱病のけが有ると言われていますが、はっきりとした病名は教えてくれませんでした
全く同じ。

症状が変わってソレを伝えると薬をサッと変えるんで・・・
もー何がどー効いてるのかさえワカラナイ
即効性のある薬は確かに助かるんだけど、あたしは病気そのものを治したい
てか『鬱ですかね?』って問いに『う〜ん・・』で済ませたあんたは本当に
医者か?! あぁ愚痴スマソ
57香蓮:03/09/24 13:40 ID:CbIluTZx
朝:パキシル*1
  ルボックス*2
  ウブレチド*1

昼:パキシル*2
  ルボックス*2
  ウブレチド*1

夜:パキシル*1
  ルボックス*2
  ウブレチド*1

寝る前:ロヒノプール*1
    ハルシオン*1
    ヒルナミン*1

担当医には鬱病もあるし、パニック障害もあるし・・・
と言われて結局病名は分かりませんでした。
前にO塚クリニック通院してたときは脳波調べたりしました。
○塚先生曰く「頭あまり良くないね・・・」
○塚先生、それはどのように解釈すればよろしいのでしょうか?
つまり・・・・・『馬鹿ですね』と解釈すればよいのでしょうか?
さっぱり分かりません。
ただ、遺伝はあると言っておりました。
(母親が鬱病だった)

病名が複数あると困りますね・・・(ため息・・・)
58れぃな ◆v7QDp0Zsms :03/09/25 22:45 ID:SScr3oxj
時々何の前触れもなく動悸、息切れがして心臓バクバク。
落ち着いて居られなくなって誰も居ない暗くて狭い所に逃げ込みたくなります。
夜は熟睡出来なくて何かに追いかけられて、必死で逃げる夢を見て魘されます。
何なんでしょうか。まだ病院などは行ってませんが精神科などに行った方が、
良いのでしょうか、何も分からなくて困ってます。
59ゆっき:03/09/25 23:31 ID:dFR6sKR9
私は医師でもなんでもないし、メンタル的な知識もほとんどないけど。
>>58 れぃなさん
文面だけ読ませてもらうと、パニック障害な気がします。
心療内科とか精神科に行く事をおすすめします。
薬だけ出して「はいお大事に〜さようなら〜」って病院じゃなくて、ちゃんとカウンセリングもしてくれる病院を探した方が良いと思いますよ。
60れぃな ◆v7QDp0Zsms :03/09/25 23:50 ID:ledZHuov
>>59ゆっきさん。ありがとうございますm(__)mパニック障害ですか、知り合いに相談した時は自律神経失調症?じゃないかとも言われました。過去に色々あったのでトラウマになってるのかもと、少しだけ心当たりがあります。
61優しい名無しさん:03/09/26 00:24 ID:J5z0UNSB
俺は別に病名とかは気にしないかな。なんでもいいよ。治りさえすれば。しいて言えば『切りたい病』って感じ。
こんなんいいよ適当で。
62優しい名無しさん:03/09/26 01:21 ID:0b8uYNqW
私も半年以上通ってるけど病名がはっきりしてない。
主治医自身、分かってないらしく、今のところ対処療法といった感じ。
あるきっかけで知り合ったベテラン医師に一度相談してみたけど、
その人も「病名は気にしないほうがいい」みたいなことを言ってた。
おかげで、病名なんて別に分からなくてもいいかな、と少しだけ思えるようになってきた。

ただ、診断書書いてもらうときがちょっと困る。
大学を休学するので医師の診断書が必要だったんだけど、
「うつ病と、自律神経失調症と、何とか(名前は忘れた)のうちどれがいい?」と聞かれちゃって。
たまにボーダーなのかなと思うときもある。
自分で病名をつけるとしたら「大学いけない病」みたいなもんになっちゃうし。
63優しい名無しさん:03/09/26 01:23 ID:blEVeuCA
>>60
自律神経失調症なんて精神科の教科書にも記載はないですよ。
断定的なことは言えないけれども恐怖性障害や全般性不安障害それからパニック障害などが考えられる。
辛そうだし、精神科を受診してください。
64優しい名無しさん:03/09/26 01:54 ID:vgPgk1Yz
おねがいします。

メリスロン6mg
メンビット0.4
朝昼晩食後に1錠ずつ飲んでます。
就寝前にマイスリー。

通院2ヶ月目ですが、病名聞けません、怖くて。
時々眩暈が激しいのと、慢性的に偏頭痛、対人関係が厭。
たまに動機もします。
パソコンの画面がものすごくぶれてるように見えたりして、
すごくぐらぐらします。
そんなときは目を開けていられません。
いったい私はどうなってるんでしょうか??
65優しい名無しさん:03/09/26 07:22 ID:HeUGN/Nt
自分自身じゃないのですが、、、
口論になると気づかないうちに暴力(正確には殴るなど直接的な暴力ではなく
ぐっとつかんだり、振り払ったりするのに力が入りすぎる状況で結果的にあとから
あざだらけになる)され、そのときはやめてといっても聞こえなく、自分でも
力のコントロールが全くできないらしい。
いつもそうなるときは私が“間違ったこと”をいうのが引き金になるらしい。
そんなときの彼は手に付けられない、すごく目もこわい。
小さいころから“とても敏感、正義感のある子供”っだったらしく、“間違ったこと”
をいう子供を病院送りに何度もしたり、自分自身自殺未遂して入院した経験も
あるらしい。
大人になってからは私と出会うまで人前でそうゆうきれかたをしなかったらしい。

普段はすごく温暖で優しいのだが、たまーにこういう状況になる。
私自身も定期的鬱になったりするが人前で取り乱すことはない程度。
ただ彼がこうなったとき、私自身も泣き叫んだことは1〜2度ある。

私自身、全く病名等詳しくないしどこに聞けるのかわからなかったので
ここに書かせてもらいました。
彼の状況に関する何かちょっとしたヒントでももらえればもう少し自分で
調べてみようと思ってます。
お願いします。
66優しい名無しさん:03/09/26 08:13 ID:gOCT6q3I
通院して4年になるけど、病名はわからない
軽い鬱ですねといわれたことはある
思春期の頃から引き篭もりがちだったし、友達もいなかった
高校を卒業してから、誰かに付きまとわれているという妄想に取り付かれて
ますますおかしくなった
一人暮らしのマンションの部屋の隣に監視している人がいて
毎日の行動をチェックされているとか、街中歩いているときも
自分の生活上の行動をほのめかされたりとか
事実か妄想かわからないけど、そんな環境の中で生活していた
それが、トラウマになって過去の辛い思い出が今も頭から離れない
67れぃな ◆v7QDp0Zsms :03/09/26 14:32 ID:FSOXC38R
>>63
有難う御座います。早めに精神科受診してみます。
68やさしい名無しさん:03/09/27 22:41 ID:zAiVC371
16歳の無色の女です どうか誰か精神科に詳しい方聞いて下さい
2002年の6月半ばから大学病院の精神科に通いはじめました
4月に思春期危機と診断され分裂系の薬をもらっていたのですが
薬の効きが強かったのか合わなかったのか2階から飛び下りたい衝動が襲って
それ以来一度も薬が怖くて口にせず、医者も信用できなくなって6月から行ってません
飲んでいた薬はジプレキサ、ルーラン、デュファストン、リスパダールです
自分と同年代の人がとても怖くて中学の時は彼等が何を考えて生活しているか分らず
集団でいると彼等の中に上手く溶け込んでいないように思えて自分から望んで独りになっていました
時々自分の顔が自分より手前にある気がして首がのびているような錯角に陥ります
自分の喋っている声が遠い所から聞こえ、まるで他人が喋っているように感じたり
天井や壁に蛇(時によって色が違う)ハエのような虫が見えたり、鏡で自分を見ている時
(お風呂場が多いです)生臭い匂いがしたり、重くなってから痛むような頭痛がします
(だいたい左側が痛むことが多いです)軽い目眩のような不思議な錯角がおこります
時たま人陰が目の端にうつって、そっちへ向くと誰も居ないという気味悪いこともあります
東宝映画の始りのような中心に向かって光が集まったり離れたり中心にある物が
ふわふわ浮いてみえる(よく説明できない)時もあります
もうやっていませんが前に援助交際みたいなものをして補導歴が一度あり
不倫と相手から望んで男のヒモになった時期がありました(だいたいその頃に通いはじめた)
今はやっと実家に落ち着いています というか...引きこもりです...
医者に生きたいのですが、今度は初めに「○○だと思うんですが」と自己申告したいので
詳しい方いらしたらこの病気の毛があるなどとおっしゃってください...

69?j?[?i ◆X2LPOtAAwY :03/09/28 00:04 ID:rsbltLwY
2年前 診断名<不安神経症>
1年前(病院かえた) 不眠 摂食障害(拒食)抑鬱神経症
           自傷行為(アームカット、血抜き、抜毛癖)
今(担当医変わった) ささやかな希死概念(30までに死にたい)
           破壊衝動。物にあたって破壊とか他人とケンカ)
                 ↓
            後悔して鬱状態からプチOD→情けなくてまた鬱
            仕事完璧にこなさないと鬱、緊張、慢性不眠。
            
   まあ中ではこんな状態だけど絶対それを人に見せたくないので常に
   異常に緊張、営業スマイルで自分がどうしたいのかわからない。
   自分の主張がない。(だから診察もおざなりになる)
   食事が時間の無駄にしか思えない。
   明日のこと考えると眠れない。
<処方せん>
  朝 昼 夜 ドグマチール/デパス/ミオナール
 
  夜のみ   パーロデル
  寝る前   デパス/ロヒプノール/ベゲB
  不眠時   レンドルミンだけどきかないからストックのユーロジンに
        勝手にかえてる。

鬱っていうより異様に自分をおいこみたがるかんじ。
仕事の後居酒屋でバイトしてるし。めちゃ疲れてるけど自分の
身体なんてどうでもいいというはんば自暴自棄でつ。
   自分でも何がなんだかわかなくて統べて悪循環、客観的にみても
   変ですよね。
70優しい名無しさん:03/09/28 00:16 ID:U1Ti4V+1
>>68
医師だって、病名に関しては至極慎重に診断する。
ここで〜のけがあるって回答もらっても外れてるかもしれない。
医師だって誤診するんだから、素人の誤診率はもっと高いでしょう。
68の文章をプリントアウトして、
新しいお医者さんにかかるときに、渡して読んでもらったら
どうだろうか?状況がよく描写できてる文だと思うから。
とにかく医者を変えることをお薦めする。
71優しい名無しさん:03/09/28 00:20 ID:U1Ti4V+1
>>68
お医者さんへの自己申告は「妄想があって日常生活が困る」とかで
いいんじゃないの?
72優しい名無しさん:03/09/28 07:34 ID:KzvyfCiP
あの、、、解離性人格障害てなんですか?
ネット上でも資料が少なすぎてよくわかりません。
DIDとはちがうのでせうか?
73やさしい名無しさん@68:03/09/29 01:36 ID:k2roQZPh
70、71の優しい名無しさん、どうもレスしてくれてありがとうございます
前は栃木の独協に行ってたので今度はちゃんとしたいいとこ行きます
74優しい名無しさん:03/09/29 16:07 ID:zIe3aiZS
       ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__    黄金の人糞だぁあああっ!
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/

75優しい名無しさん:03/09/29 17:24 ID:0UQmFkJs
薬飲んでも一般的に言われるような副作用が出ないし、
むしろ逆な副作用が出て医師にそんなはずはないと言われるし、
自分でももしかしてただの仮病かと思ってしまう。
医者に言いたい事も言えなくなってしまい、どう思われているのかすごくきになる。
病名聞いてもあいまいな答えだしもしかして仮病と診断されているのかな・・・。
76優しい名無しさん:03/09/29 21:32 ID:lnOs46pl
自分から訊いた事もないし、医師から言われた事もないけど
過呼吸などの発作や薬(ソラ、パキ、リーゼ、サイレース、セダプラン)から勝手にPDかなと思ってます。
直接訊くの、なんか怖い。
77優しい名無しさん:03/10/02 19:24 ID:8Xx8Mp4a
>>72
解離性障害のことではないでしょうか?
俗に言う多重人格の事です。
78優しい名無しさん:03/10/03 00:29 ID:EcIEHeH9
age
79れぃな:03/10/03 02:34 ID:+XsdCNmB
テスト
80優しい名無しさん:03/10/03 23:01 ID:wYnrYMh/
うちも、こういう病名…って、言われていませんけど。
とりあえず、初診のときからの
ソラとパキっていう薬の組み合わせは、
変わっていません。2か月半くらい。
そのあと、早朝覚醒など、眠りに関する
状態が、不安定だったので、レンドルミンです。

診察と心理テスト(全5回、ロールシャッハとか)を
並行して受けていまして、
心理テストも終わったので、なんらかの、病名の診断とか
性格の傾向とか、教えてくれるのかな、と思っています。
次の通院が、来週の月曜日。確かに、
薬を見れば、なんとなく病名の傾向はわかりますけど、
結構、広範囲に効くといわれている薬でしょ。
ですので、これ…といわれたほうが、安心するような、しないような。
81優しい名無しさん:03/10/04 02:11 ID:GNHABEmL
突然相談なのですが、私は9月半ばごろから、ほとんど食べ物を口にしていません。
8月ごろは150cm61kgでした。最初はダイエットしようとして、
運動少しと野菜を多めにとって水分と…って感じでした。
何が原因かわかりません。あるひ突然食べ物が怖くなったんです。
食べても、だいたいすぐ出してしまいます。おなかはぺこぺこなんです。
がんばれば飲み込むこともできるのですが、その後は気持ち悪くてしかたありません。
便も出ません。めまいもして、抵抗力も下がりカゼもひいて、フラフラです。
でも、おなかはいつも鳴ってます。食べ物番組を見たら「食べたい」と思います。
「食べなきゃ」と思います。でも、大好きなものでも食べることができません。
これは何なんでしょうか。拒食症とチューイングは疑ってみましたが、どうなんでしょうか。
摂食障害の一部でしょうか。教えてください。お願いします。
82優しい名無しさん:03/10/04 13:50 ID:52bX9Ayf
気分の浮き沈みが激しくて苦しいです。
テンション高い時はヤク中みたいな感じで暴れたい衝動にかられ、そして叫びまくります。
時々殺人衝動にかられます。
テンション低い時は何もやる気ないから一日中寝てます。
自殺願望もあります。気分の浮き沈みが短時間で変化する事もあります。
発狂すると自虐したり大声で笑ったりします。
普段は喋りや笑いに感情が隠ってないと言われます。
寒くないのに体が震えたりします。
これは一体何でしょうか?
83優しい名無しさん:03/10/08 23:27 ID:rzxbWKll
>>81
拒食症とは断定できないけど、何らかの摂食障害だと感じます。
拒食症スレで相談してみるのもいいと思います。

症状について全般の相談はここだと早く答えてくれます。
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.23
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065219801/
84優しい名無しさん:03/10/12 14:36 ID:FJEyHhhf
ある病院で社会不安、他の病院で対人恐怖と言われました。
社会不安障害と対人恐怖症って事?今パキシル飲んでます。
85優しい名無しさん:03/10/12 23:37 ID:+GtMEN+i
まあ必ずしも聞きたいとも思わんけどなんで言わないのかな?っていう風に思う時はあるかな。

症状は不安からくるリスカ、拒食嘔吐、抜毛癖、対人恐怖あたりです。現在はレキ2mgを一日3回。これもいまいち効果感じない。最近は嘔吐感が一番すごくて血ゲロ吐いた。
なにも口にしてない時でも常に胃を持ち上げられてる感じ。

待合室で他の患者には事細やかに病状とか語ってるのが聞こえてくるのになんか自分の場合軽くあしらわれてるような。
診察時間もぜんぜん違うし。相手にされてないっぽい・・。
ボダ判定されてんのかな・・。ウトゥ。
86優しい名無しさん:03/11/01 23:19 ID:FdoOAjAp
心身症的な面もある神経症と言われた。
鬱ってことなのか頭痛、胃痛の事を指してるのかは不明。
ボダ診断できないけど、可能性はあるみたい。
でも最近かわりつつあるからわかんない。
87優しい名無しさん:03/11/01 23:57 ID:5fI4ZaT5
突然過去にあった嫌なことがフラッシュバックして戻ってくる。
人と接しようとしてもその事が心にひっかかって接する事ができない。

最近は人と話すのが嫌になってしまい
とうとう自分から避けるようになってしまった。

自分では強迫神経症かと思ったが、医師に聞いたら違うらしい。
88優しい名無しさん:03/11/02 12:09 ID:HA0273KC
まげ
89優しい名無しさん:03/11/02 22:41 ID:CaS7KFt5
まげ
90優しい名無しさん:03/11/03 18:50 ID:WXyUCvh1
まげ
91優しい名無しさん:03/11/03 19:14 ID:f5MsTfbv
ずっと気分が落ち込んだり、苛々したりして苦しみがピークに達した時
私は人にクドクドと愚痴を長電話で言ったり、物を壊してしまう事があると
以前の主治医に言ったら「躁鬱病」と言われた。
何で?気分が爽快だったり、気が大きくなり活動的になった事なんて無いのに・・・
と思い、先生にその旨を伝えると「鬱な人は長電話などする元気はありません。
あなたの躁は負のエネルギーとして表れています」と訳の分からない説明・・・
納得できないので、他の病院にかかると「鬱ですね。リーマスいらないかな」と言ったのに
相変わらず出るリーマス。何なんだ?
9287:03/11/03 23:17 ID:WXyUCvh1
診断キボン
93優しい名無しさん:03/11/04 02:14 ID:1OUytTKl
まだ一回しか行ってないから病名など何も言われませんでした。
自分の症状とか全部言えなかったんだけど、幻聴とか妄想とかひどいって言うと
リスパダールだされました。この薬は統合失調症ですよね。
あんまり話せなかったので統合失調の症状しか伝わらなかったのかもしれません。
自分で調べまくると、統失・そう鬱・強迫性人格障害・回避性人格障害らしいのです。
自分でこうやって調べたって、周りからしたら私の思い込みにしかならないので
先生早く診断してください。
94優しい名無しさん
age