【初診】初めての精神科・心療内科【Part11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
初めて病院へ行く人の為への支援スレpart11です。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。

注意!!お答えしてくれる人は医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。
・お願い
 お答えを書き込む人は出来るだけ「最新50」のレスを見て,
 自分の考えと違うものを見つけたらその旨を書き込む様にして下さい。
 質問する人は,自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には,
 「再度書き込みをする」と書いて,もう一度質問しなおして下さい。

>>2 【過去ログ】
>>3-6 【地域別病院情報一覧】
>>7-12【FAQ】【保険の明細】【32条とは】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】
2優しい名無しさん:03/07/13 22:56 ID:ZfzCpd61
3☆ABU☆:03/07/13 22:57 ID:ZfzCpd61
【地域別情報】
地域別病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/
関東地域病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/kantou.html
東海地方
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1018275848
全国区(ウツネット)
http://www.utu-net.com/
4☆ABU☆:03/07/13 22:58 ID:ZfzCpd61
5優しい名無しさん:03/07/13 22:58 ID:ZfzCpd61
6優しい名無しさん:03/07/13 22:58 ID:ZtpHh9Nu
昨日、初めて心療内科に行きましたよ。
感想は・・普通です。普通の患者、普通の先生、普通に4時間待たされました。
7優しい名無しさん:03/07/13 23:00 ID:waHJYLxK
8優しい名無しさん:03/07/13 23:00 ID:waHJYLxK
【よくある質問集1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、その医師や、院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、精神科 と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。

■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
9優しい名無しさん:03/07/13 23:00 ID:waHJYLxK
【よくある質問集2】       
■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです(また、大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)。

■守秘義務について
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html

■親にバレ対策について
「受付」に「保険証を出すと同時」に親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。それとハンコは初診の時だけです。
・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。
・なるべく心療内科をさがす
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)
10優しい名無しさん:03/07/13 23:01 ID:GSPUJ/2j
【保険証の明細】・・・その内容
<会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容>
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額
  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ   調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた 
という話です。
扶養家族の方は安心して「内科だ」と言い張ろう。

<ある健康保険組合から会社への通知の例>
外来、入院、手術、投薬、歯科外来(これだけはなぜか別枠に入る)等
といった分類と金額(ポイント)だけです。病院名も書かれていない。
医療費明細は届くだけで会社として保管の義務はなく
一定期間保管したら処分されるし、
会社が健保組合に問い合わせても守秘義務により答えてはもらえない。

<国民健康保険の例>
病院名、調剤薬局名、総医療費と負担金額が明記される。
何科に受診したかは書かれない。
違う都道府県での受診は病院名欄が記号のみで示されている。
20歳になると自分だけで加入することもできるが、
保険料の負担は必要・・・所得が低ければ保険料免除申請可能。
問いあわせは市区町村の国民健康保険課まで。
11優しい名無しさん:03/07/13 23:01 ID:GSPUJ/2j
【32条とは】
■32条(医療費公費負担制度)
治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。

Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

      例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
 総医療費1万円
 自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
 32条適用後、自己負担額500円

Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
   「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。

※詳しくは↓を参照してください。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047808792/l50
12優しい名無しさん:03/07/13 23:02 ID:GSPUJ/2j
【スレッド検索のコツ】
メンタルヘルス板には膨大な数のスレッドがあります、
受診後、診断されましたら各病気スレを利用しましょう。
また各お薬スレやその他参考にし、自身の病への治癒に向け有効な情報交換を致しましょう。

■スレッド検索の仕方

1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.html
2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F を同時に押す
3.キーワード入力

■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)

http://2ch.dyn.to/
使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇
13優しい名無しさん:03/07/13 23:02 ID:1UuZfTVx
【薬の質問・検索】
※お薬に関する質問
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
発掘!やくやく大辞典
http://medicine.cug.net/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』22
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050662189/l50
14優しい名無しさん:03/07/13 23:03 ID:1UuZfTVx
IE等の通常ブラウザで見ると省略されてしまいました…
とりあえず >>4-6 の地域別情報の県名だけ

北海道、東北(青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島)
秋田、岩手、宮城、山形、福島、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京

神奈川、横浜・川崎、山梨、新潟、長野、北陸、石川、富山、静岡、東海、滋賀
※愛知(名古屋)、京都 … dat落ち

大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山、広島、島根、四国、福岡、北九州、長崎、熊本、鹿児島
15優しい名無しさん ◆HsptrkZmYk :03/07/13 23:51 ID:1J9vTPhC
>>1
乙です。
16優しい名無しさん:03/07/14 00:15 ID:RCVJUnrB
17優しい名無しさん:03/07/14 00:18 ID:RutepCuk
>>1
おつー
>>993
医者、変えたほうがいいかもしれない。
今まで処方された薬はキチント新しい医師にも説明しる。
18優しい名無しさん:03/07/14 00:20 ID:RyXB+Epg
>>1
乙カレー
19前スレからコピペ:03/07/14 02:00 ID:2qd/RrqJ
995 名前:優しい名無しさん メール:AGE 投稿日:03/07/13 22:39 ID:ZfzCpd61
病院を変えたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
今通っているところは、先生がよくないので、変えたいのですが
来週予約入ってます。ぶっちして、他の医院に予約していくのが普通ですか?
20前スレからコピペ:03/07/14 02:00 ID:2qd/RrqJ
998 名前:ゆうき メール: 投稿日:03/07/13 23:47 ID:ROdlbXu6
○○大学病院の整形外科に通院5年しています。
「入院期間10ヶ月含めて」
1年くらい前から不眠症になり外科で入眠剤も処方してもらっていたんですが
最近さらにひどくなりもっと効く入眠剤を処方してほしいと頼みました。
担当医師によると外科で出せる入眠剤はこれが限度「デパス、アモバン」
なので、同病院の別病棟にある精神神経科に紹介状を出すので精神科のほうで、
相談して下さいと言われました。
先週、はじめて精神科に行ったんですが、診察のしかたにビックリしました。
最初は、若い医師の予備診察だったんですけど親身な感じで症状を聞いて
くれたので、安心していました。
本診察で、入室すると年配の医師がいて僕の顔を見ることもなく外科で
処方されていたのと違う入眠剤「サイレース、寝る前に2錠」出すという
ことと2週間後○○先生に予約入れておくから、普通効くんだけど効かな
かったらまた相談して下さいと言われて2、3分で終わりでした。 
診察内容より一度も患者の顔も見ないで診察するなんて驚きより怒りで
いっぱいです。
初診の為かもしれませんが精神科は、こういった医師が多いのでしょうか。
21優しい名無しさん:03/07/14 02:07 ID:8+Mh3Q2n
>20
あなたよりも重い精神病の医師、沢山いますよ。
裏で新聞紙をむしゃむしゃ食べ続け、
他人に『食べます?』とすすめる椰子とか。
あまり気にしないで淡々と接してやってください。
22虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/14 02:42 ID:LKTY75bq
>19さん
ブッチしてよそに行く人が多いので病院側は全く気にしないし、「どうしてこなかったのですか?」
なんて電話があったりすることはまずありません。
気がとがめるなら、電話で通院をやめると言ってももちろん構いませんが。
23虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/14 02:49 ID:LKTY75bq
>20さん
大きな病院は仕事の分業が進みすぎてそういう診察になるケースもあります。
最初に問診してくれた若い医師の書いたカルテみたいなのは読んでるとは思いますがね。
ただ、睡眠障害も原因・遠因あってのことと思いますので、最初は薬が効いて快適に眠れると
思いますが、長い目でみると、耐性がついて薬が効かなくなる日がきます。
今貰ってる薬は痛み止めみたいなものと思い、根本的解決のお手伝いをしてくれる病院を
探すことをオススメします。
24優しい名無しさん:03/07/14 10:59 ID:DHbxDznY
>>22
ありがとうございます
ぶっちしてみます
25優しい名無しさん:03/07/14 11:25 ID:DHbxDznY
>>19

前スレから張りなおしていただいてありがとうございました
26優しい名無しさん:03/07/14 12:49 ID:DwZr4veg
さっき予約の電話を入れてきました。このスレを読んでいたのと、受付の方がとても優しそうだったので、あまり緊張せずに予約のお願いが出来ました。
明日の午後から行ってきます。
電話出来ただけで、ひとつ楽になった気がします。今日、午後からの仕事頑張ってみます。
独り言なので下げておきますね。
27優しい名無しさん:03/07/14 14:07 ID:hn68W0iG
予約の電話してるんだけど、どこもみんな待つ。
しかも受付の人の雰囲気が悪い。怖い。
どうしよう・・・
28優しい名無しさん:03/07/14 14:13 ID:9DTEckWq
精神科でカウンセリングいけっていわれたんですけど
カウンセリングは、何科いけばいいのでしょうか?
29まみりん:03/07/14 14:40 ID:eRB5XCaa
カウンセリングは「カウンセリング」です。病院ではありません。
もしかすると,精神科の医師に相談するといい所を教えてくれるかも
しれませんが,健康保険がきかないので経済的にはちょっとアレかも。
30優しい名無しさん:03/07/14 14:45 ID:9DTEckWq
>>29
なるほど、よくわかりました。
ども、ありがとうございます。
31虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/14 14:47 ID:4Io0n+b+
>>28さん
29さんにちょっと補足しますね。
カウンセリングは治療の種類(?)のことで、カウンセラーと呼ばれる人達に、
自分のことをお話して、病気の原因を探したりすることをいいます。
カウンセラーのいる病院もあるので、タウンページで調べて電話したり、地方スレで
おすすめカウンセラーさんのいる病院を教えてもらったりしてはいかがでしょう。
32優しい名無しさん:03/07/14 17:26 ID:w3uRaTjm
初めて心療内科に行ってきました。
30分くらい話を聞いてくれたのですが、テストとか血液検査とか、
何もないまま薬を処方されました。
うつ?みたいなこと言われました(はっきりとは言わなかった)。

薬の効果はまだ感じられません。時間がかかるのはわかっているのですが…
吐き気と、頭の重さで、寝てばかりいます。
薬を飲み始める前よりもやる気がなくなったような…

公費負担?も申請してしまったので、転院もままなりません。
このまま通い続けて大丈夫かな…
決断力がなくなって、いつも後から「よかったのかな」と思います。

33HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/14 17:46 ID:/wJX2Lq+
>>28-31
ちょっと無責任な医師ですね。ハズレ医者にあたってしまったと思われます。

精神科医が患者の話を聞いてアドバイスをするだけでも、広い意味でカウンセリングと
称します。この医師の発言は「医師でない人がカウンセリング専業で開業している
ところへ行け」ということだと思いますが、自分は何もしない、かといって的確な
場所を紹介することもしないというのは、内科医ならともかく、精神科医としては
無責任です。

別の医師に改めてかかり直すことを強くおすすめします。
34HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/14 17:50 ID:/wJX2Lq+
>>32
とりあえずはもうしばらく今のところに通院をつづけられたほうがいいと思います。
30分くらい話を聞いてくれたということは、いい先生だと思いますよ。

性格テストや血液検査は行わないのが普通ですから、その点は安心してください。

吐き気は薬の副作用です。慣れれば軽快する人が多いのですが、どうしても我慢
ならなければ医師に依頼して吐き気止めを処方してもらってください。
(すでに我慢できないようでしたら、まだ何日も経っていませんから、一時中断も
 できます。原因薬の特定のために、薬の内容と量をここに書き込んでください。)
市販の胃薬は絶対におすすめできません。
35優しい名無しさん:03/07/14 20:56 ID:dgtXNPB5
初めてカキコさせていただきます。
  
数年前からたまに動悸がするようになり、歩くとふわふわ浮いてる感じがしたり
だまって座っていても「地震かな?」と思うような軽い揺れを身体に感じたりし
息苦しさ・軽い胸痛もあったので、心電図をとって調べてもらいましたが異常なしでした。

そのまま過ごしてきましたが、怒りや嬉しい事柄によって非常に興奮したり
緊張するとショック状態?(貧血で倒れるような感じ)になります。
目の前が暗くなり、顔・手足が冷たくなり冷や汗をびっしょりかきます。
もちろん立っていられないので、座ったりしゃがんだりして凌ぎます。
ごく一時的なものなので、5〜10分もすれば元にもどり歩く事もできますが
つねに予期不安があり、混んでる場所や乗り物には一人では行けません。
 
何でもないような時でも「いま具合が悪くなったらどうしよう」と考えてしまうと
身体がガクーンとしてショック状態になってしまう事もあります。
精密検査に行こうと思うのですが、軽い検査時に2回ほどショックを起こした事があり
それ以来、怖くて検査を受けにいけません。
心療内科にいくべきでしょうか。。わたしのような症状をご存知の方がいましたら
ぜひともご助言お願いします。。
36優しい名無しさん:03/07/14 21:21 ID:C9nlfFqb
>>35
俺もそうですよ。貧血みたいな症状で救急車で運ばれ、検査の結果は
異常なし。軽い揺れってありますよね。今でもありますよ。
電車で同じような症状がでて、我慢しましたが一回降りましたもん。
心療内科で診てもらったほうがいいと思います。(俺はまだ行ってませんが・・・
パニック状態になったら、「またきたな。どうせ5〜10分だろ。平気さ」
と思ってみましょう。ちょっとつらいかもしれないけど、慣れれば発作きても
冷静に対処できると思います。
37優しい名無しさん:03/07/14 22:05 ID:sAolidvM
以前一度だけ過呼吸になったんですが、あまり意識するとイケナイ、と
言われて、そうしてきました。
今日苦手な上司に電話をかけたとき、ちょっとドキドキしてきて、上司が出たとたん
バクバクしてきました。「意識してはだめだ」と思って話し始めたとたんに過呼吸に
なり、上司に速攻切られました。(好きのドキドキでは勿論無いです)
明日はじめて心療内科に行きます。車で1時間です。
もし結果がでたら、会社には言うべきなのでしょうか…。
38優しい名無しさん:03/07/14 22:17 ID:h6KvNUVa
>>37
別に言わなくていい。自分だけでコソーリ治ってください。

過呼吸orPDの初期だったら、特に休職とかいらないから。薬飲んで
普通に社会生活しましょう。もしチョトそれが難しい容態になってきたら、
そこで初めて会社に。ただ会社の体質が古いとかで精神疾患に無理解な
ところだと、診断書しめした途端に首とかもあり得るのでその辺りは駆け引きで。
「病気による休職を行う」「職場で同僚・上司らの理解が得られそう」ないしは
「労災の申請を考えている」等でなければ、特に会社にいう必要はござーません。

もっとも、社員3人とかの会社だと分からんですけどね(;´д`)
39:03/07/14 22:49 ID:8u7FgzTh
明日初めての心療内科に行ってきます。この前スレで勇気を貰えました。有難うm(_ _)m
しかし今凄く不安で仕方ないんです…どうすれば良いんでしょう
40優しい名無しさん:03/07/14 22:57 ID:lIMCf6av
はじめまして
14歳なんですが精神科行くのってやっぱり親にバレずにってのは
無理ですよね?
会社とかには黙ってるというところ、結構ありますけど
やはり未成年ですし保護者の承諾が必要 とかあるんでしょうか
どなたか教えていただけると幸いです
41やさしい名無しさん:03/07/14 22:57 ID:P0mPtF5k
>>39
待てば海路の日よりあり。
42優しい名無しさん:03/07/14 23:13 ID:3xApmdz5
>>40
わたしも、中二ぐらいの時から、対人恐怖で悩んできました。
しかし、心の病気は、話さないと他人に分からないので、いくら、内科にかかっても
その手の病気は診てくれません。

病院にかかるのは、保護者の承諾とかも入りませんが、保険証を持っていかないと
かなりお金がかかります。

保健室の先生が話しやすければ、一度相談してみるといいかもしれません。
でも、ダメな先生もいます。つまり、「そんなのは、気の持ちようだから、
しっかりすれば大丈夫よ」などという先生もいることです。

学校カウンセラーが来る日があって、使えるようなら相談してみてもいいと思います。
この学校カウンセラーも、すぐれた人とそうでない人がいます。運もあります。

最終的には、片頭痛のようだとかいって保険証を借り、精神科のある病院に
行くのがいいでしょう。
4332:03/07/15 00:22 ID:XxujtBGv
>>34 HDI ◆4ubm5rIYeA さま

ありがとうございます。
薬の内容はスレ違いかと思ったので、
「トレドミン情報総合スレ」に書き込んでました。
トレドミン25を朝晩1錠ずつ服用です。
飲んだ後1時間くらいで、ものすごく気持ち悪くなってきます。

就寝前にハルシオン0.25を1錠飲んでますが、
そんなに効いている感じではありません。
前より長く眠れるかな?くらい。

あと不安時に、といわれ、デパスも処方されましたが、
今のところまだ飲んでいません。
(ただでさえボーっとしているのに、ますますひどくなりそうで…)

週末にもういちど病院なので、それまでに吐き気が治まらなければ
医師に相談してみます。
ありがとうございました。
4435:03/07/15 00:33 ID:pxhSFh7V
>>36さん
レスありがとうございます。
あなたも同じような症状ですか。。
わたしも地下鉄やバスなどを途中で降りた事は何回もあります。
すごく寒い時期でも、あの不安よりは歩いた方がマシ。。と
1時間以上歩いて帰ったこともあります。何ともいえない怖さですよね。。

今のところ、友達と一緒だったり気分を不安からそらしていると凌げるので
MDウォークマンで好きな曲を聴いて気分良く車内で過ごしたり
座席に座れれば何とか大丈夫な状態で生活しています。

でも何でこんな風になってしまったのか。。とたまに憂鬱になってしまって。。
遊園地でジェットコースターに乗ってスリルを味わいドキドキしてた頃が懐かしいです。
今ではそんなスリルは発作に結びつきそうで、前向きに楽しめませんから。。

近くで評判のいい心療内科を探してみたいと思います。
また何かあったらカキコさせていただきます。
レスありがとう。。わかってくれて、気分が楽になりました(´∀`)
45優しい名無しさん:03/07/15 00:43 ID:lHP6ORm2
遂に今度精神科受診、薬を貰うことを決めた21歳男大学生です。
きっかけは母が更年期障害で精神安定剤を処方されていたことです。
俺も我慢することないと思って、母を説得しました。
母には病んでいると思われたくなかったので多少辛いのですが、
毎日の強迫観念、死にたい気持ちに耐えるのはもう我慢できません。
薬で人の態度にビクビクしなくなったり、考えてもしょうがない厭なことを
忘れられるのなら、そうするしかないですね。
46HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/15 01:27 ID:gU3eS8ww
>>40
保護者の承諾は必要ありませんし、医師もよほどのことがない限り(たとえば
入院させるとか、無痙攣電気ショックのために全身麻酔するとか)でなければ
親は呼びません。親との関係がストレスになっているケースも多々ありますので、
高校生あたりだと親に内緒で通っている人もいます。14歳だと微妙ですが…

保険証は絶対にあったほうがいいです。で、保険証があっても、初診で2000円くらい、
再診だと1500円くらい、別途薬代が2週間ぶんで1000-3000円。お小遣いから工面
できるかどうかちょっときついところですよね。

やはり、嘘の病名を言ってでも親に診療費を出してもらうのが最善だと思います。
不眠で内科に行ったら神経科(精神科とか心療内科とか言わないのがミソ)に
回されたとか、>>42のとおり頭痛だから神経科だとか。

あと、病院名はあとで保険の支給明細(保険組合から病院・薬局にいくら払ったかの
明細が世帯主に行きます)に記載されますので、嘘の病名を使うのであれば、
「○○メンタルクリニック」のような単科の診療所よりは、総合病院のほうがいい
でしょう。歯医者は他とは別に計上されますので、歯医者という嘘は通用しません。

>>43
トレドミンの副作用で間違いないですね。
慣れれば軽快しますが、ダメなら吐き気止めをねだってください。
47優しい名無しさん:03/07/15 01:48 ID:NkqdVl43
>>45
嫌なことは忘れるワケじゃなくて、ちょっと休み休み考える感じかな。
同じ事をぐるぐる考えて「わー」ってなるのは回避できると思います。
死にたい気持ちは「ぜひ」が「寿命まで待つのかな」くらいになると
成功です。びくびくは「うへえ」ぐらいまででもいいかな。
そのくらいには、薬だけでもいけるかもしれません。
根本の問題は、それからゆくっり解決していくと、薬が減ります。

お母さんの具合はいかがですか?「病んでいる」というより「不調」
ですので、今ちゃんと対応してソフトランディングできるといいですね。
緊張で肩こりひどくて〜くらいの気持ちで、お気軽にどうぞ。
肩こりだって我慢しすぎは危険なんだぞ。いってらっしゃいませ。
48優しい名無しさん:03/07/15 04:13 ID:xynT746y
幼稚園の時、性犯罪の被害にあって以来、過換気、不眠、拒食、過食、リスカ、薬物依存、恋愛依存、放浪癖等を繰り返してきました。

今は非常に恐怖心が強く、身体的症状もあり、外に出れなくなってしまい、自分の将来に全く希望が持てず、辛いです。

このままではいけないとは思うのですが、以前一度、死ぬ思いで行った精神科で、異常に取り乱してしまい、泣きながら走り帰った事を思うと、受診する勇気が湧きません。

このままでは駄目だ、自分が情けないという思いでとても苦しいです。

周りに理解者はいません。

甘えるな、怠けるな、頑張らないけんと、今日も友達から叱られ、本当に情けないです。

恐怖心を克服して病院へ行くにはどうすればいいか、アドバイスがあればお願いします。

49優しい名無しさん:03/07/15 04:46 ID:giYbDwgA
48です。

なんか読み返したら愚痴っぽいというか、擦れ違いというか、、

そんな事、自分が頑張るしかないですよね。

スレ汚しすみません。
さげときます。

50優しい名無しさん:03/07/15 05:05 ID:aqXhQqEs
>48
>異常に取り乱して
先生に傷つくようなこと言われたの?だとしたら別の神経科探したほうが良いかもしれない。
そうじゃなかったら、取り乱したり泣いたりするのは、恥ずかしくないことだと思う。

. 。 . * ・゚  .。 . *・ 。 . *・゚
  * 。  * ;* ,* ゚
    *゚. *
     *
(´ー`)ノポポポポポ……
おだいじに
51優しい名無しさん:03/07/15 07:53 ID:pxhSFh7V
>>48
あなたは怠けていないし甘えていないのだから、がんばらなくていいんですよ(´∀`)
わたしも周りに理解者がいないから、あなたの気持ちわかります。

今は、掲示板なんかで同じ悩みのメル友をみつけたので
その人たちと思いのままにグチったり、他愛もない話をしてなんとか精神状態を保っています。

わたしは検査・・というか、病院(精神科に限らず)に行くこと自体が恐怖です。
なのでわたしもまだ病院には行けていません。
毎日毎日「行かなくちゃ・・」「行った方がいい・・」と思いながらも
怖いのと億劫なのが一緒になって行動できません。

最近メル友のおかげか、気分の良いときがあるので
少しですが前向きに物事を考えられるようになりました。
あなたもメールででもいいから、自分をちょっぴり解き放ってみてはいかがですか?
そして少しづつ勇気ややる気が湧いてきたら、ひとつ上の段階に進めばいいのです。
周りに理解者がいないのに、いきなり行動しようとすると負担が大きいように思えます。
できない事は無理してしない方がいいと思いますよ。マターリいきましょう♪
5243:03/07/15 09:09 ID:XxujtBGv
>>46 HDI ◆4ubm5rIYeA さま

やっぱり副作用ですよね。
「数日吐き気があるかもしれません」と医師も言っていましたし。

ほかのスレで、悪阻のような吐き気、と表現している方がいましたが、
まさにそういう状態です。

でも、慣れると大丈夫、という話もありましたので、
飲み続けてみようと思います。

>>48

「甘えている」ととられるのがいちばん苦しいですよね。
頑張れるものなら頑張りたいのは、誰よりも本人なのに。

ワタシの場合、病院に行くまで結構迷ったのですが…
県の精神保健福祉センターの「こころの電話相談」に電話してみました。
担当によって当たりはずれがあると思うので、強くはおすすめできないのですが、
これまでの事情(診療途中で帰ってしまったなど)を話して、理解を得られれば
少しは楽な気持ちで病院に行けるのではないでしょうか。
48さんの住んでいる都道府県にも、同じような施設があるのではないかと
思いますので、まずは電話から始めてみてはどうでしょうか。

あまり助けにならない意見でごめんなさい。

とてもつらそうなので、何とかいい病院にかかって、楽になってほしいです。
5348:03/07/15 13:10 ID:h7B23Ubm
>>50さん

言われた言葉自体は、多分、大した事ではなかったと思います。

なぜあんなに過剰に反応してしまったのか、自分が怖いです。


>>51さん

同じような境遇の方がいるんだと思うと、少し安心します。

誰にも理解されない孤独感は辛いですもんね。


>>52さん

昨夜は少し混乱したまま書き込みしてしまいました。

回答いただけると思ってなかったので、亀レスですみません。

なんとかしなくては、と焦燥感ばかり先走って、皆さんに心配おかけしました。

今日は少し落ち着いているので、これから心の電話相談にかけてみるつもりです。


不躾な書き込みだったのに、皆さん暖かいアドバイスありがとうございました。

54HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/15 13:12 ID:l8b9Mspt
>>48-52
対面の場で言葉を考えて話そうとしなくてもいいんです。
落ちついている状態の時にメモを作って、それを持っていったほうがいいと思います。
最悪の場合はそのメモをそのまま手渡して読んでもらいましょう。

あとは>>50氏の通りなんですが、診察室で泣いてしまうのは恥ずかしくありません。
泣き出したらその時点でいったんそっとしておいてくれるようなら、その医者は合格。
泣き出しても過去の傷をえぐるような質問をつづける医者なら、転院したほうがいい
でしょう。
55山崎 渉:03/07/15 14:21 ID:q4dmCMPA

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
56優しい名無しさん:03/07/15 14:28 ID:0SNhdJCU
幻聴と妄想があり心療内科に通って二年になりますが病名をはっきり言われてません。
お医者さんは私が今の症状を説明しようと話しだしても途中で切って「正常にする薬だしてるから」と言って聞いてくれません。
無月経のことを言っても「気にしなくていい」とだけ言われます。たぶん副作用のせいだと思いますが説明はありませんでした
病院を変えた方がいいんじゃないかと思うのですが、また嫌な思いするのが恐くて…でも変えた方がいいですよね?
それと、32条を申請していますが病院が変わるとまた手続きし直しになるんですか?教えて下さいませ
57HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/15 15:49 ID:l8b9Mspt
>>56
> 幻聴と妄想があり(略)病名をはっきり言われてません。
というのは、「統合失調症の可能性」という病名告知をためらっているとも考えられますが、

> お医者さんは私が今の症状を説明しようと話しだしても途中で切って
> 「正常にする薬だしてるから」と言って聞いてくれません。
というのは感心しません。カウンセリングしてくれるかどうか以前に、
薬が効いているかどうかの確認をしていないわけですから。

32条がすでに適用されているのであれば、転院先が決まってから(のはず)今の病院に
話を通して患者票の移転という手続きをすることになります。もっともらしい理由
(時間帯の都合とか、新しいところの方が近いとか)をつけて転院手続きをとるのが
ベストと思われます。さもなくば3割負担です。

まだ適用前で申請手続き中ならば、早急に申請を取り下げたほうがいいと思います。
(病院任せにせずに自分で保健所に行きましょう。)

> 無月経のことを言っても「気にしなくていい」とだけ言われます。
> たぶん副作用のせいだと思いますが説明はありませんでした
これはその通りと考えて差し支えないと思います。
統合失調症の薬には女性ホルモン系に影響するものが多数あります。
5848:03/07/15 16:18 ID:e3Yl5Znr
HDIさん

心の電話かけてみました。

言葉にするのは難しくて、恥ずかしい気持もあり、うまく伝わったかはわかりませんが、かける前よりはずっと気持が楽になりました。

実は、私は電話がとても苦手なんですが、今回の事に関しては、電話だから言えた気がします。

あさって、紹介状をいただいて病院に行く事にしました。

おおまかな事情も説明しておいていただけるとの事です。

病院に通える、治るかもしれない、少しだけど希望が湧いてきました。

皆さんのおかげです。本当にありがとうございました!

59優しい名無しさん:03/07/15 18:23 ID:nVS/EBoX
PD持ちですが何故かここ暫く発作頻発で身動きが取れずいよいよ専門病院へ行かねば
ならないと感じています。当地の県の精神保健センターには児童、思春期向けの相談
窓口しかないようなのですが、自分はオサーンなので対象外のようです。こういう場合
最寄の最適な病院を紹介してもらうにはどうすればよいでしょうか? 因みに現在、
専門の診療科の無い総合病院に通院しておりますが、特定の主治医もなく、正直、
お互いぎくしゃくしてうまくいってません。また、この病院の医療相談に専門病院や
相談窓口の紹介を依頼しましたが、残念ながら近隣の施設は見つからないとの事…。
事情もあり遠方の施設には行けませんので、何とか近場でいい病院を紹介して
貰いたいのですが何か良い方法はないでしょうか?

※県別スレも見ていますが地域が偏っていているのが現実です。
60HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/15 19:21 ID:l8b9Mspt
>>59
意外に思われるかもしれませんが、保健所がそういう仕事の窓口になっています。
保健所で対応困難なものは年齢を問わず精神保健センターが対応してくれます。

パニック障害は薬で症状を抑えるのが容易ですから、精神科、神経科、心療内科の
看板を掲げているところを電話帳で探してもいいでしょう。
61PED:03/07/15 20:16 ID:YP0GX9EC
座ってるときや寝てるときに、手足や腹筋が跳ね上がるようにビクンとなります。
大きなストレスがきっかけで始まり、半年くらい毎日毎日症状が出続けます。
過去4年の間に3回起こっており、今、3回目です。
ストレスが原因なのはわかってるので、やっぱり心療内科でしょうか?
何か、てんかんの発作にも似ているみたいなんですけど。

何科に行ったらいいのかもわからず、一人で悩んでしまいます。
学生なんで、授業中に体がビクビク動いてて、変に思われてるんじゃないか、
とか、考えてしまいます。
こんな、グダグダ言ってても仕方ないし、早く病院行った方がいいのは
わかってるのに、なかなか行けません。
再発する毎に、体に悪影響があるような気もするので、今回は病院行こうと思っているのですが・・

あー、、全然質問になってませんね。
愚痴ってるだけですが。読んでくれてる方、ごめんなさい。
62HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/15 20:24 ID:l8b9Mspt
>>61
てんかんの可能性、大ありです。
精神科で脳波をとってもらうことをお勧めします。
総合病院の精神科ならだいたい設備があると思いますが、クリニックでは
設備のないところもあるし、総合美容院でも必ずあるとは限らないので、
脳波の設備があるかどうか事前に電話で問い合わせてください。
63PED:03/07/15 20:49 ID:YP0GX9EC
>>62
ありがとうございます。
やっぱり、てんかんの可能性あり、ですか・・・。
はやいとこ、病院行きたいと思います。
今月は前期試験で時間がとれないので、夏休みに行ってきます。
2週間、がんばって耐えます・・

何か、聞いてもらえて、ほっとしました。
本当にありがとうございました。
64優しい名無しさん:03/07/15 21:25 ID:qildYput
HDIさん、56です。
本当にありがとうございました。
でも32条…今の病院に転院する話をしないといけないんですね…。それがちょっと苦痛ですがなんとかやってみます。
どうりでうちの親が反対してるからいいですって言っても「バレないから」って強く32条奨めたわけですね。押しに負けた私も悪いですが…
65優しい名無しさん:03/07/15 22:08 ID:fPpCJcSi
>>61

「ミオクローヌスてんかん」と思われます。
ストレスは無関係なはずですが、眠気と関係があります。
てんかんの治療をやったことのない医者には難しいですが
勉強してる医者にとっては脳波で診断がつくもので
治療法も確立されてます。
66優しい名無しさん:03/07/15 22:27 ID:c9zBUVIE
度々質問すいません。ちなみに56ですが、過去に「精神科でも患者さんが来やすいように心療内科と名前を付けている所がある」と読みましたが、それはどうやって見分けたら良いのでしょうか?
今度は心療内科ではなく精神科か神経科(この二つは同じと考えていいんですよね?)に転院しようと考えていますので…
67HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/16 00:14 ID:kyYobOkr
>>66
診療科名は公的に「広告していいです」と認められた事項なので、
電話帳広告にも、保健所などに置いてある医療機関名簿にも、
あるいはその病院がホームページを持っていればそのホームページにも、
すべて明記されています。

でも、心療内科と精神科・神経科ははっきり言って差はないので、治りたいという
思いだけならば、看板にこだわることに意味があるようには思えません。
それよりは、医師との相性のほうが重要です。

もっとも、何らかの手続きの関係で精神科の肩書きがほしいというなら話は別ですが…
68HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/16 00:21 ID:kyYobOkr
もうひとつ。診療科名を名乗るのには麻酔科以外は医師免許さえあれば特に
資格は不要で、たとえば極端な話、眼科しか経験のない医師が産科を名乗っても
法的には問題ありません。
(ただし、母体保護法=旧優生保護法=指定医の資格がないと中絶が
 できないし、ほとんどの産科医は母体保護法指定医の資格を持って
 いるので、実質的に無意味ですが。)

ですのでなおさら、診療科名は無意味です。
69優しい名無しさん:03/07/16 00:37 ID:IuY4HWsp
度々すみません。48です。

家族に精神科受診するって言ったら、驚くほどの反対にあってしまいました。

「情けない」「どこまで甘ったれた考えしてるんだ!」「これ以上皆に迷惑かける気か!」「いっそ死ねば?」・・・と

ここまで家族が嫌がり反対しているのに、病院に行くべきなのか?
私のエゴか自己満足ではないのか?

もうわからなくなってきてしまいました・・・

そもそも本当に病気なのか、皆が言うように甘えているだけなのか、私にはわからないんです。

やっぱり、怠ける口実が欲しくて病気のフリしようとしてるのかな・・・

だとしたら、私は本当に最低人間です。

明日一日よく考えたいと思ってますが、やはり家族の理解が得られるまで受診は控えた方がいいんでしょうか?

センターの方には、紹介状まで書いていただくのに、こちらの都合でお断りするなんて、かなり心苦しいです・・・

70優しい名無しさん:03/07/16 00:41 ID:E5H9uORf
>>60
レスありがとうございました。
調べてみましたら確かに保険所に相談可能な窓口があるようです。
連絡してみたいとおもいます。
71優しい名無しさん:03/07/16 00:56 ID:E5H9uORf
>>69
まず受診するかどうか悩むより前にご家族の件も含めて
センターの方にもう一度相談されてみてはいかがでしょうか?

紹介状を受け取る前に一度センターに連絡してその件の相談を
直接受けたい旨伝えておいたほうが良いと思います。
7252:03/07/16 01:19 ID:fQE5+vDj
>>69

ひどいご家族ですね…
電話もでき、紹介状もいただけると聞いて安心していたのに…

でも、ここで諦めないでください。
もういちど電話相談の方に状況を説明して、ご家族の理解を
得られるように手助けしてもらってください。
ご家族は本気で言っているのでしょうか。
命を絶ってしまってからでは遅いのに。

このまま、今の状態を耐え続けても、69さんにとって
メリットがあるとは思えません。
もっと、自分のことだけ考えてくださいね。わがままになって。

…吐き気がひどいので落ちますが、応援しています。


73優しい名無しさん:03/07/16 01:36 ID:f1fSSXvX
親と別の保険証を作るにはどうしたら良いの?
社会人になって、自分で稼ぐようにならなきゃいけないの?
74優しい名無しさん:03/07/16 01:39 ID:BUNXC4Pt
ここ3年くらい、人に送ったメールがなかなか来なかったり、まったく連絡がつかなくなると、どうしても最悪な状況を考えてしまうようになってしまいました。
今現在もそうなのですが、昨日の午後に夜になったら電話で話す約束をした彼氏と連絡を取ろうと思ったら、まったく連絡が取れていません。
そして、現在に至るのですが、もしかして、死んじゃったんじゃないのかとか、本当に最悪な状況を考えてしまっています。
友達はみんな、大丈夫だよと言ってはくれるのですが、どうしてもすごく心配です。
彼の妹に起きているのかを聞こうと思ったのですが、こちらも連絡がついていません。
最近のニュースで一家殺害事件などという報道が多くなってきたためか、どうしてもそうなのではないかと考えてしまって、寝つけません。

さっき、神経症のいろいろなホームページを見ていたのですが、大体のものに引っかかってしまいました。
そこで、勇気を出して病院に行こうと思うのですが、親に神経症だということや、カウンセリングなどを受けているということは絶対にばれたくないんです。
どうしたらいいのでしょうか。
75優しい名無しさん:03/07/16 02:26 ID:2U4o6rr4
>>69
家族に「怠けなくなるように相談に行くのです」くらいかましてやるか。
家族はとてもありがたい。助けてくれる。
しかし、害にもなる場面があるのです。

センターに再度相談して、今回はやんわり突破して受診。
とにかく受診してから、後の事は考えよう。
いままでずーっと大変だったんだから、チャンスを活かそう。

主治医に家族の反対も相談するといいです。
色々理解してもらうためのアイデアも教えてくれるかも。
地域によっては、患者家族のお勉強会なんかもあるみたいですよ。
76優しい名無しさん:03/07/16 02:33 ID:2U4o6rr4
総合病院にかかって「胃の調子が」「体調不良」なんかてきとうに
言っておいて、精神科にかかればよろしいかと。

あとは、ちょっと離れた場所の、内科もやってる神経科なんてどうでしょう。
クリニックの名前でばれないような所。
何かの用事で行くような街にあると、気楽かも。

↑家族で一緒の保険証と仮定しています。ばれない方法。
はんこは押さないでくださいと、窓口に言うのを忘れずに。

緊張して煮詰まってると、体調もくずしちゃうから、早めにどうぞ。
77優しい名無しさん:03/07/16 02:38 ID:psVBGSk4
66ですが、ありがとうございます。
心療内科でヤブに当たってしまったし、統合失調の場合は心療内科より精神科の方が専門的で良いと聞いたものですから…。あまりこだわらなくて良いんですね。
78クローバー:03/07/16 03:02 ID:/TdrqWtq
泣きながら書いています。
48さん
私も同じような体験しています。一昨日、下見に誰もいない病院の精神科迄行きました。でもやはり怖くなって今日も、診察には行けませんでした。死のうとしている自分と治そうと病院までいく自分と毎日カットウです。
79優しい名無しさん:03/07/16 04:28 ID:JBL+/ONa
 初めて書かせてもらいます。
昨日PCが壊れて携帯からなので見にくかったらすいません。
 今日近所のメンタルクリニックに行こうと思うんですが、初診でも
予約した方がいいのでしょうか・・。
80虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/16 07:46 ID:OMyhWiPi
>78さん
「睡眠薬もらいたくて病院にいくんだけど・・・」など言って、一緒につきそってくれる人がいるとよいのですが。
友人には本当の理由なんていわなくてもいいんです。
知らない人のなかで慣れない場所にいくより安心でしょう?
それもダメなら、もう一回一緒に考えましょうね。
>79さん
初診はできるだけゆっくり診ていただきたいもの。
暇な時間に予約した方がよいと思います。
怖いところじゃないから、心配しないで行って来てくださいね。
81HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/16 09:58 ID:kyYobOkr
>>69
対策のほうは他の人が書いてくれている(センターに再度相談)ので、コメントを。

> 家族に精神科受診するって言ったら、驚くほどの反対にあってしまいました。
> 「情けない」「どこまで甘ったれた考えしてるんだ!」「これ以上皆に迷惑かける気か!」
> 「いっそ死ねば?」・・・と
> ここまで家族が嫌がり反対しているのに、病院に行くべきなのか?
残念ながら、精神科に対する偏見の塊ですね。「精神科=発狂して手のつけられない
廃人が社会防衛のために隔離されるところ」という偏見があるように思います。
自分の娘はそういう社会の害悪として犯罪者同然に扱われる、家族も後ろ指さされる、
それは嫌だ、という思いがあるのだと思います。

> 私のエゴか自己満足ではないのか?
> もうわからなくなってきてしまいました・・・
> そもそも本当に病気なのか、皆が言うように甘えているだけなのか、私にはわからないんです。
そんなことは決してありません。>>48の「幼稚園の時、性犯罪の被害にあって以来」
というだけで、精神科に通う材料としては十分すぎるほどです。

家族のほか、ご友人にも理解者がいないのであれば、患者会などを紹介してもらって
その活動に参加したほうがいいと思います。保健所のほか、弁護士会や市役所あたりに
性犯罪被害の相談を受け付けている窓口があると思いますので、そらちにもあたって
みてください。
8279:03/07/16 12:07 ID:fn9UWjiT
>>80
ていねいなレス、どうもありがとうございます。
気持ち的に不安もありますが勇気を出して行ってきます。
83優しい名無しさん:03/07/16 19:07 ID:Z+Ry4BaM
私が行った心療内科は
保険証にはんこ押さないでくださいって言ってないのに
押してなかった。ただの押し忘れかなぁ。
はんこ押さない主義の病院ならすごい気がきいてる所だね。
84優しい名無しさん:03/07/16 20:35 ID:LZdYm7Kp
精神科の御金で
診察料600円ぐらいの他にその他3000円って書いてあるんですが
なんの料金なんか分かる人いませんでしょうか?
5分ぐらいはなして トレドミン処方されるだけなんですが。
85優しい名無しさん:03/07/16 20:47 ID:7WUBRv19
精神科って…個人で開業しているところはいいんですか?
総合病院はあんまりよくないって聞いて…。
つらい…自分なんか死んじゃえばいいのにっていつも感じる。
もう…つらくて死んじゃいたいです。
86優しい名無しさん:03/07/16 20:55 ID:cFvHgOxN
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
87優しい名無しさん:03/07/16 21:47 ID:E5H9uORf
>>84
初診料では?
88 :03/07/16 23:15 ID:LZdYm7Kp
>>870
そうなんでしょうか?
初診のときは診察料2500円 その他5600円
2回目 診察料 600円 その他3800円
薬代はべつにはらいます。
その他が高すぎるなんなんでしょう?
89HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/16 23:31 ID:kyYobOkr
>>88
カウンセリングと処方箋代かなあ。

でも私の場合、「3割負担」「200床未満の病院」で
診察料 189円
管理・指導料 960円 ←カウンセリングはここに含まれているはず
投薬料 213円 ←処方箋代
10円未満を四捨五入して自己負担1360円

とあって、明らかに高い。

……保険なしで10割自己負担になっているのではありませんか?
3800+600=4400円に0.3をかけると1320円になって、ちょうど辻褄が合います。
90優しい名無しさん:03/07/16 23:36 ID:LZdYm7Kp
>>89
そこから三割で自己負担で1340円でした。
なるほど、処方箋代とカウンセリング代ですか。
うーん5分しかからないのに凄く高いですね。
91優しい名無しさん:03/07/16 23:40 ID:2U4o6rr4
>>83
押さないところ多いです。自分は歯医者くらいしか押されたことありません。
診察券があるから、本当は必要ないんじゃないのか?と思ってます。
コンピューター管理の所は押さない所が多いようです。
でも、念のため「押さないで欲しい」と一声かけると安心。

>>84
薬代別だとちょっと高いかも。三割ですよね。
その他の明細を教えてもらうとよろしいかと。
92HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/16 23:40 ID:kyYobOkr
>>85
総合病院と個人のクリニックで大差はありません。
「総合病院か個人病院か」よりも、医師の資質のほうが大きく影響します。

メリット、デメリットは、
・概して、待ち時間は個人病院のほうが短い。
・総合病院のほうが、いろんな薬を使えることが多い。
・身体に何らかの症状が出た場合(たとえば薬の副作用で肝機能が悪化したり、
 薬と関係なく風邪を引いたり)、総合病院なら同じ病院の中できちんと対応して
 もらえるが、個人の精神科では対応できないし、かといって精神科を全く知らない
 内科医に別途かかっても受診拒否に合うケースがなきにしもあらず。
・後日、保険組合から世帯主に行く明細書には患者名・日付・病院名・金額だけが
 記載される(診療科名は書かれない)ので、世帯主に知られたくなければ総合病院に
 すべき。

といったところです。あとは地理的、時間的都合を勘案して決めることですが、
個人的には(あくまで個人的には)「あんまり大きくない総合病院」を勧めたい
ところです。

大学病院や、あまりに大きい病院はまた別のデメリットがあるので、軽症の場合には
お勧めしません。
93HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/16 23:45 ID:kyYobOkr
>>90
3割負担で1340円なら、まあ相場通りかと。
カウンセリングって、話を聞いてアドバイスをするだけのスタイルだと、
5分でも30分でも制度上、診療報酬は同額なんですよ。
(心理検査とか特殊な技法とかを使うとまた別ですが。)
個人的には納得がいかないのですが、制度上いかんともしがたいですね。
94優しい名無しさん:03/07/16 23:48 ID:2U4o6rr4
>>85
行きやすい所へ行くのがいいです。
個人クリニックは、他の病気の人や小さい子がいないし、
病状が重い人も少ないので、お気楽度が高いですね。
院長のキャラクターで全体が変わるので、ゆったりした所があるといいですね。

総合病院は親ばれ対策で、受診科をごまかす・他の病気もついでに
みてもらう、などの場合はいいのでは?と、思います。

あなたの場合は緊急と言うことで、タウンページで個人クリニック予約して、
とりあえず感じがよくて、すぐ診てくれる所へGO!
合わない医者でも安定剤飲んで、他を探せばいいんだから大丈夫。
95LOU REED:03/07/17 00:05 ID:PPS1KZee
>>HDIさん
十分承知していると思うのですが、他の方に誤解を招いてはと思い補足させていただきます。

医療制度上には"カウンセリング"という言葉はありません。
現行の言葉でそれにあたるのは、"通院精神療法"です。
96HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/17 00:11 ID:pOl0FSaF
>>95 LOU REEDさん
補足説明、お手数をおかけしました。
97優しい名無しさん:03/07/17 00:34 ID:r6TP1fOY
明日はじめて心療内科に行きます。
朝になるまで眠れないのに、一旦寝ると果てしなく寝てしまう。
実家にいるときは親が無理矢理布団をひっぺがしてくれたので通学もできていたんですが。
もう大学生活もあと短いというのに徹夜明けでないと学校に通えない日々が続き。

意味もなく胸騒ぎがして泣いたり、急に動悸が高くなって叫んでしまったり、
そんな毎日がどうにかなればいいなと思って予約したんですが
実際何を話していいのか、わからずにいます。
先生に会って泣いてしまったらどうしようとか…今でも苦しい。
とりあえずお金と保険証があれば大丈夫でしょうか。
何年も何年も続いてたこの不安感を、今更病院に頼るのも
「どうしてもっと早くこなかったのか」と怒られはしないかと
今になって不安で仕方が無いです。。
9882:03/07/17 00:36 ID:ub/ub6+i
昨夜書いたとおり、初めてメンタルクリニックに行ってきました。
診察室に入るまで心臓バクバク、冷汗がじわ〜っと襲ってきました。
予約して行ったおかげで待ち時間3分。

いざ診察を受け初めて他人に自分の症状を声震えながら話している途中、
何度も涙が込み上げてきてしまってこらえるの大変でした。

最後の方でパニック状態になったことはある?っと聞かれてその時のこと話したら
『プッ!アハハ!』
・・・笑われてしまいました。
私もいつものクセでニコッとしたけど・・・
内心メガトン級にショックだった(;_;)ナンカモウコワイ
99明日:03/07/17 00:37 ID:wpKk//zd
初めて病院に行こうと思うんだけど‥私のほけんしょうは三割。だいたい¥いくらくらいかかるのですか?32条って診察結果で明日いってすぐ
だしてもらえるのでしょうか?
100LOU REED:03/07/17 01:37 ID:PPS1KZee
>>82
そんな医者止めなはれ。
初診のとき、患者を笑うなんて失礼な!
医者なんて、なんぼでもおる。
変わりなはれ。

>>99
大目に言って一万円、検査がなければその半分。
32条を初診で書く医師って俺は信用しないな。
患者集めだもの。
せめて3−6ヶ月診療してから書くのが普通だと思うよ。
101優しい名無しさん:03/07/17 02:03 ID:nLevLeoN
あの、どこにしつもんすればいいかわからなくて

いろいろお話をきいてくれて、いい先生の病院だとおもったら
荷が重過ぎるといわれて、ほかのカウンセリングやびょういんを
調べてみたら?といわれたのです。
こういうのって、ふつうによくあることですか

先生にいわれてがまんしてたリスカ、さっきしちゃって
かたてでキーうってるので
読みづらくなっててごめんなさい。

別の病院にいくべきなんだろうけど
どこでも、こんなかんじなのかなと不安です。
102HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/17 02:11 ID:pOl0FSaF
ん?いつもの LOU REED さんと雰囲気が違うような。まあいいや。

>>99
3割負担で初診は検査がなければ3000円くらい、薬は内容にもよりますが1000-3000円くらい。
たぶん5000円で足りますが、それでは心許ない(検査があって金額が上がるかもしれない)
ので、1万円用意していくと安心です。
2回目以降は1500円くらいで、薬は1回目同様1000-3000円。

32条をこの時点で申請するのは私もお勧めしません。
いったん申請が通ると、他の病院に転院するときに元の病院から患者票なる書類を
移してもらう手続きが必要なのですが、もし32条が通ってからその医者が藪医者と
判明して他に移りたいとなったときが厄介です。
32条は、その医者&病院が信頼できると判断してからでも遅くありません。
もちろん、それまでは3割負担になりますが…。
103HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/17 02:16 ID:pOl0FSaF
>>101
ちょっと無責任なような。
荷が重すぎるなら自分の学閥のコネでも何でも使って紹介先を探すのが医者のつとめだろうに…

と嘆いてもしょうがないので、善後策を考えましょう。
保健所へ行って洗いざらい話して、地理的・時間的に通えそうな医療機関をいくつか
紹介してもらってください。で、ひとつずつ電話をかけて医師に症状を話して、
見てくれるかどうかきいてみてください。

その間もとりあえずは今のところには通い続けてください。

最終的に行くところが決まったら、予約を入れて、今の医師に紹介状を書いてもらって、
新しいところに出向いてください。
104LOU REED:03/07/17 02:39 ID:PPS1KZee
>>HDIさん
たまには、いいじゃない。雰囲気変えるのもw

>>101
ひどいのに引っかかったね。別の病院に行くべき。
大学病院の思春期外来辺りが妥当でないかと…。

ここで、一風変わったアドバイス、
思春期・児童を売りにしているクリニックは避けてください。
なぜならそこは、リスカの巣窟だから。
あなたは、近づかないほうがいいよ。
(これは盲点なんです。HDIさんw)
105クローバー:03/07/17 02:49 ID:qlE+N7dU
100〉さん102〉さん

ありがとうございます。名前入れ忘れました。ごめんなさいm(__)mそうなんですかぁ‥検査って何をするんですか?私は かなりヒドイ摂食障害と欝と…色々精神的にヤバいので¥覚悟ですね。。新潟に住んでいるのですが どこ行ったらいいかわからずじまい‥
106LOU REED:03/07/17 03:02 ID:NCNYApgR
>>クローバーさん
優しい名前だなw
新潟の情報が掴めないので、とりあえずですが
新潟大学の附属病院が妥当だと思います。

検査は心理検査です。嫌ならば拒んでも治療に問題はありません。

早く治しましょ。淋しさと孤独の湖から出てきなさい。
107クローバー:03/07/17 03:27 ID:1r/zgAqe
106〉さん
(Т〜Т)…ありがとうございます。答えてくださって‥ここはまるで2chじゃないようですね!では 明日もしくは 明後日行ってきます。
108LOU REED:03/07/17 03:30 ID:NCNYApgR
>>クローバーさん
78の方かな?
そうだと前のアドバイスは不適です。
医師を変わることは必要です。

あなたに話を十分に耳傾ける先生を探して!
気持ちが分かり合える医師を探すことは大変な作業だけど、治療には重要なこと。
何軒も行ってみてください。何処かに琴線が振れる先生と出会えますよ。
(その時には、聞かれなかったら前の医師のことは内緒でね。)
109優しい名無しさん:03/07/17 03:36 ID:DWo9NLaE
>>97
もう寝てる?
心療内科なら、泣いちゃっても大丈夫ですよ。
もっと早く来ないかなんて怒られませんよ。
自分で、我慢したり努力したりがんばってきたんですから。

話すことは紙に箇条書きにして行くと安心です。
でも、初診は向こうから話を誘導してくれますね。
97のカキコをそのまましゃべってもよろしいかと。

私の初診時は臨床心理士のお姉さんに心理テストされつつ
インタビューを受けて、小学生みたいに泣いちゃいました。
ちょっとスッキリして、医師の診察は比較的ましでした。
110虚しい名無しさん ◆rlpPSwKxyU :03/07/17 10:42 ID:I9fOgMuk
>82さん
安心ですよって言ったのに、つらい思いをさせてごめんなさい。
おわびの言葉もないです。
どうしてなのか私にはわかりませんが、精神科医はものすごくレベル差が激しい。
これで医者不信にならないで、一緒に治療していける先生とめぐりあえますよう、
心の底から祈っています。いい先生も、ちゃんといますからね・・・。
111優しい名無しさん:03/07/17 14:47 ID:FRglX6Fo
>>79
予約してないと受付で帰されることもあり
精神科は主治医制だから緊急な事態以外は予約を入れてください。初診でも。
112優しい名無しさん:03/07/17 16:51 ID:56Zh9He7
自己・他者視線恐怖症の工房なのですが、夏休みを利用して病院へ行こうと思います。
そのことを家族に話すと『精神科に行ったら履歴書に書かれて将来、就職しづらくなる』と言われました。
この事は本当なのでしょうか?自分の将来に対して不安もありますし・・・。
113優しい名無しさん:03/07/17 16:56 ID:f+/DWsmb
>>112
そんなの絶対嘘です。
大体履歴書は自分で書くもんだし。
精神科に通ってることは、誰にもわからないですよ。
医者なんかは守秘義務があるしね。
114優しい名無しさん:03/07/17 17:09 ID:56Zh9He7
>>113
母に続いて姉がさらに『私の友達も精神科行ってて就職でかなり落とされてた』と脅してきたので不安になりました。
勇気を持って病院へ行ってみます。
本当にありがとうございました!!
115クローバー:03/07/17 17:11 ID:1r/zgAqe
108〉違いますよ(;^_^A

 病院にいく前に。と
夕方〜◆保健センター
◆心理相談◆に電話して真剣に話したら(ご自分で電話帳をさがして行ったらいいんじゃないですか?色々ありますから)と言われ、しまいには
笑われました。◆いのちの電話では(心の相談で病気の相談場ではありません)と言われました‥激欝 リスカすら知らない方々でした。切ない
116優しい名無しさん:03/07/17 17:19 ID:f+/DWsmb
>>114
就職で落とされたってのは、精神科通ってるから落とされたんじゃないと思うけど。
その人自身の人間性っていうか、そんなんで落とされたんじゃないかな?

でも、何か家族って精神科って聞くと嫌がるよねぇ。
私も昨日、精神科なんて行ったって変わらないよ、とか言われた。
で、今日行っちゃったけどね。だってお薬が効くんだもーん。
117JPB ◆JpBil8tZdc :03/07/17 17:24 ID:8EzTby0r
>>115
それは、大変でしたね。

メディアなどでのとりあげ方もあるのでしょうが、
まあ、悲しいかな、そういった理解の方は
そういった窓口でさえも多いと思うのですよね。(--;)
118HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/17 19:06 ID:CskNULXn
>>112-114
就職活動のシステムをまだご存じないようですので、説明しておきますね。
一般的に新卒の就職活動で求められる書類は何かというと、高卒で就職する場合に
ついては資料がなくてわからないのですが、大卒の場合は
・本人が書く履歴書(会社によっては自己紹介書・志望動機書なども)
・社会人経験がある人が転職する場合は、やはり本人が書く業務経歴書
・医師の書く健康診断書(各大学の中には、高校の保健室を大きくしたような「保健
 管理センター」といった部署があり、そこで毎年健康診断を受けて、その結果を
 証明してもらいます)
・成績証明書、卒業見込み証明書
・必要ならば、指導教官などの推薦状
というのが通例です。
あとは、違法らしいのですが住民票などが求められることがあります。

この中で精神科の通院歴に関係するのは、履歴書の健康状態欄と、健康診断書です。
履歴書は本人が書くものですので、精神科の通院歴があっても、完治していれば
「健康状態:良好」と書いて差し支えありません。
健康診断書も、完治していて後遺症も再発の恐れもなければ、過去の経歴は書きません。
あとの書類からは、精神科の通院歴はいっさいわかりません。

> 姉がさらに『私の友達も精神科行ってて就職でかなり落とされてた』と脅してきた
お姉さまが嘘をついて脅しているという可能性を脇に置くと、これは、面接などで
正直にそう話して、それを採用側の会社が快く思わなかったからでしょう。
もしくは、提出した健康診断書に「現在、○○病で通院・治療中」と書かれて
しまって、それでバレたか。

バレると就職の上では不利なのは疑いもなく事実ですが、個人的には、そういう理由で
不採用にする会社には行かないほうがいいと思います。たとえそれで採用にこぎつけても、
そのあとで会社側に精神疾患に対する理解がないと、間違いなく病状を悪化させます。
119LOU REED:03/07/17 21:25 ID:rRebozd/
>>118
安心しました。ふとスレを見ていると同じ名前の方が居て、
これはアドバイスを間違ったと慌てました。

いのちの電話の対応はどうもね…。
保健センターは公的機関なので、
具体的に診療所や病院を紹介すると、
医師会から怒られることがあることを懸念したのかな?

こころ許せる医師に出会えること祈っています。
120優しい名無しさん:03/07/17 22:42 ID:jSDoKD03
今、高3なんですが精神科に行ったら現役の受験は諦めないとダメなんですか?
121優しい名無しさん:03/07/17 23:14 ID:mVGiLg3H
>>109
ありがとうございます、今日がんばって行って来ました。
家を出る際に109さんのレスを読んで、落ち着けました。ありがとう!

待合室で待ってるときが一番心臓ばくばくしますね。
何していいかわからない。挙動不審だったかもしれません。
頭の中でいろいろ思い出して、いざ先生と対面。
ぜんぜん怖くなくて、安心して泣いてしまいました。

予想通り(笑)涙してしまいましたが、むっとする様子でもなく
普通に接してくださってすごく嬉しかった。
病院って行ってみるものですね。行ってよかった。
これで調子がよくなるといいなぁ。
122LOU REED:03/07/18 04:24 ID:+wF95iKB
>>120
受験と受診は関係なし。
12398(82):03/07/18 07:29 ID:pT1DADDY
>>100さん
確かにイヤだな〜と思ったけど私の話し方が明るかったのかもしれません
(自分的にはかなり真剣でしたが)。
とりあえずその場で来週の予約をしたのでもう1度だけ行ってみます。
またニヤニヤされたり笑われたりしたら病院変えてみます。
でもその際「なんで笑うんですか?」とかつい言ってしまいそう・・・。
性格悪いなぁ・・私。

>>110さん
謝る必要なんか全然ないです!
精神科医だって一人の人間だし、確かに合う合わないはありますよね。
暖かいレス、本当にありがとうございます。優しい方だなぁと感動しました。
124優しい名無しさん:03/07/18 15:08 ID:q9RkBPFE
初診の時って正直に話せた?
自分、4割はついウソッパチで話してしまった。
具体的な症状は話せたが・・。
仕事や友達についてはついつい偽ってしまったよ。
ちょっと後悔してる。でもイエナイヨナー・・。
125優しい名無しさん:03/07/18 16:36 ID:dE/Wke86
きんし
126優しい名無しさん:03/07/18 21:36 ID:da85Ej+x
対人恐怖症の可能性のある人は精神科ですか?心療内科がいいですか?違いが分かりません。あとカウンセの時泣いてしまいそうなんですが、ありですか?初心者でごめんなさい。
127優しい名無しさん:03/07/18 22:14 ID:N9NyLmTI
>126
私的には、精神科がエエと・・おもいます。
カウンセリングの時はあたしも泣いて取り乱した経験アリ。大丈夫。
128優しい名無しさん:03/07/18 22:43 ID:vESEbeVn
127さんありがとう。近々精神科に行ってみます!
129優しい名無しさん:03/07/18 22:54 ID:9h0MP2qo
今日、初めての心療内科に行って来ました。
私の住んでるところは結構な田舎で、心療内科自体あんまり多くないので、
凄く混んでいて、予約せずに行ったのもいけなかったんでしょうけど、
2時間も待って診察は15分。最初に書いた問診票みたいなのとYG性格検査
っていうのを簡単に見てあっさり抑うつ神経症と診断されました。
なんだかよくわからないまま薬出しときます、と言われ飲んでみましたが、
よくわからない。。もっとしっかり話を聞いてくれるものと思っていたので、なんだか信頼できない
感じがしました。心療内科はあくまでも病院であって、カウンセリングではないんだということが
とりあえず解った感じです。
それから、こんなに簡単に薬が貰えるのだというのにも驚きでした。興味本位で薬が欲しい人とか、大して悪くないのに(多分私もそうだと思うんですけど、)
病気だと思い込んでる人でも簡単に薬を与えて終わりみたいです。こんなんでいいんでしょうか?もっと根本的なところを掘り下げて話しないと
ちゃんと治らないと思うんだけど。。結局自分で悩んで悩んで解決するしかないんですね。。
なんか、がっかりです。しかも鬱かもと思って受診したわけじゃなかったから、この結果にも驚きだし。
とりあえずこれから行く皆さん、予約しといたほういいみたいですよ。
それから、薬は簡単にもらえます。飲んで少しでもラクになりたい人はすぐに行ったほうがいいと思います。
ただ、本当に問題を解決するためのアドバイスが欲しいんなら、友達とか、家族とか、親身になってくれる人に相談したほうが全然いいと思いました。
130優しい名無しさん:03/07/18 23:30 ID:t/OTXM6C
>>129
本来はじっくり患者の話を聞かないと診断できないのにね。
患者さんが多いと仕方ない、っていうのはわかるけど。
最近は、心理療法より薬物で解決しようとする精神科医が増えている、と言います。
薬物で状態がよくなったとしても、あなたのおっしゃるように、
根本的なところを解決しないと、薬物を飲まなくなったとき、どうなってしまうんでしょう。
患者は薬が欲しいんじゃなくて、話を聞いて欲しい、ってこと、医師はわかってるんでしょうか。

私の通ってる心療内科はガラガラなので、いつも30分以上話を聞いてくれます。
でも、先生が話をとっちゃうことが多いけどね・・
131優しい名無しさん:03/07/18 23:34 ID:dE/Wke86
医者って2箇所いっていいんでしょうか?
予約がまてないよ。
132優しい名無しさん:03/07/19 00:38 ID:+VaHo0Az
>>129
ちゃんとしたところなら、初診は、インテークといって重視されますが、
患者さんが多いと、これ以上患者を増やしたくないので、
なんかもう、つっけんどんな対応をするところもあります。

もし、その地方に、別の精神科があれば、そちらでも、一度診てもらわれた方が
いいかもしれません。
133優しい名無しさん:03/07/19 00:40 ID:+VaHo0Az
>>131
薬を重複してもらうのは、診察のときはねられますし、もし隠していったら
誤診につながるかもしれません。

実は、わたしは、二ヶ所に行っていますが、一方は漢方で片方は、普通のところです。
でも、伝えてあるし、問題ないみたいです。
134129:03/07/19 01:03 ID:uNyoVdVG
130さん、レスありがとう!
解ってくれる人がいて嬉しい。
友達に話しても、心配かけて負担になるだろうから、とりあえず
130さんの行ってるような、ちゃんと話聞いてくれるとこ探します。
135129:03/07/19 01:23 ID:uNyoVdVG
131さんも、ありがとう!

確かにとっても混んでいたので、患者増やしたくなかったっていうのはあるのかもしれません。
そうだとすると余計に腹が立ちます。こっちはようやく勇気を出して診察にいって、お金だって払ってるのに、
患者増やしたくないっていう、病院側の都合でテキトーにあしらわれるなんてどうかしてると思う。
今は調子がよくて、病院に行く気力が沸いてきたので行ったんですけど、もしもっと弱ってるときに行って、
今回のような態度に接したら、ますます落ち込んでしまったかもしれません。
幸いにも、地元にもっと良い病院があるという書き込みを、他スレで見つけたのでそちらに行ってみようと思います。
136129:03/07/19 01:27 ID:uNyoVdVG
内容:
131さんも、ありがとう!

確かにとっても混んでいたので、患者増やしたくなかったっていうのはあるのかもしれません。
そうだとすると余計に腹が立ちます。こっちはようやく勇気を出して診察にいって、お金だって払ってるのに、
患者増やしたくないっていう、病院側の都合でテキトーにあしらわれるなんてどうかしてると思う。
今は調子がよくて、病院に行く気力が沸いてきたので行ったんですけど、もしもっと弱ってるときに行って、
今回のような態度に接したら、ますます落ち込んでしまったかもしれません。
幸いにも、地元にもっと良い病院があるという書き込みを、他スレで見つけたのでそちらに行ってみようと思います。
137LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/19 03:01 ID:hMFuZOHz
>>130
誤解をしないために説明します。
私は薬物療法家、診察時間は30分以上。
病状を十分に聞かないと適切な薬物療法はできません。

心理療法やってる先生のほうが短いかもよ。
忙しかったら薬で誤魔化したりするかも。
薬の知識は貧困な人が多いよ。

薬物療法を軽視しないで欲しい。
薬の選び方ってむずかしんだよ。
その人に合った薬を選ぼうとすれば、話を良く聞く。

これも薬物療法w
イメージ、変わったかな?
変わって欲しいなw
138クローバー:03/07/19 05:58 ID:5TTY6cPV
すみません。どなたか答えていただけないでしょうか‥
家の近くに 救命救急センターがあるのですが以前書いた欝などの症状でも緊急な時は 行っても良いのでしょうか?昨日からヤバイんです。
139クローバー:03/07/19 06:00 ID:GS9hLIMw
続き》自殺願望出てきてしまいます。道路歩けば吸い込まれそうだし 気付いたら部屋片付けはじめたり‥最悪、他の病院待っていられないとき 夜中とかかけこんでも大丈夫なのでしょうか‥(保健の先生方とお呼びします)
m(__)m お答えお願いいたします。m(__)m
140優しい名無しさん:03/07/19 07:47 ID:ViaN3tB+
>>130
病院ではあくまでも病気を治す施設であって
個人の事情に関わる事は無いのではないですか?

結局、精神科の病院だけじゃ治りません。
141130:03/07/19 09:57 ID:QbycCSag
>>LOU REEDさん
助言、ありがとうございます。
確かに話をじっくり聞かないと、薬は選べないですよね。
気を悪くされたなら、謝ります。ごめんなさい。

私は医学部の学生なんですけど、精神科の教授が、
最近は薬物で解決しようとする若い医師が多い、って
嘆いてましたので、あのようにレスしたのですが、
LOU REEDさんのような方もいらっしゃることを改めて認識しました。
142130:03/07/19 10:01 ID:QbycCSag
>>140
個人の事情に関わらないと神経症や心身症は治らないような気がします。
医師が直接環境を変化させることは難しいですが、
個人や環境を変化させるための助言はするべきなんじゃないでしょうか。
143優しい名無しさん:03/07/19 11:19 ID:ViaN3tB+
個人の事情ですが…。
行政に相談すると現状病院へ行く事を薦められます。
病院では病気の治療しかできません。
それ以外は自分自身か身のまわりの人がサポートする事になります。
未成年者の場合これらのサポートはかなり期待できる事が多いと思います。
そうでない場合はどうしたらいいですかね?
現状、頼れる場所がないですね。

しかし少なくとも病院には行くべきですね。
144優しい名無しさん:03/07/19 11:36 ID:ZCES6TDJ
>>143
>しかし少なくとも病院には行くべきですね。
そう思います。

病院での治療や薬で体調を整えて、問題の根源の整理はそれからゆっくりと
やりましょう。
まわりの人 (家族、友人、会社の同僚など) のサポートが期待できるなら、
治療しながら根源の整理に着手できるから、もっとスムーズなんでしょうけど。

まぁ、状況によっては、なかなか相談したり、助けを求めたり、話したりできない
こともあるんだろうけど、自分の場合は、協力者に話すだけで少し気が楽に
なりますよ。
145優しい名無しさん:03/07/19 12:38 ID:gPGz6AK5
はじめてカキコします。
色々調べたりしたのですが、どうしても解決せず・・・
ここ1年で環境の変化がかなりあって、突然目のピントが合わなくなりました。
その後、眼科や脳神経外科に行きましたが、異常なしといわれ、心療内科を進められました。
さすがに動揺してしまい、行くのをためらっています。
耳鳴りなどもあり、やっぱり精神的なものかな〜とは思うのですが・・・
こういった視覚に影響を及ぼす事ってあるんでしょうか?
どなたか少しでもアドバイスお願いします。
長文スマソです。
146優しい名無しさん:03/07/19 13:54 ID:ZCES6TDJ
視覚への影響の有無については全くわかりませんが、心療内科、精神科、神経科
だからといって、行くのをためらう必要、ないですよ。
目周辺の筋肉の緊張とかでもピントに影響しそうだし、緊張をやわらげる薬
なんかで、そういったものが解消するかもしれないし。
147145:03/07/19 14:23 ID:hHXyCKiH
>>146さん、レスどうもです♪
気が楽になりましたよ〜。
薬とかあるんですね〜!!
とっととこの状態から脱したいので頑張って行ってこようと思います。
やっぱ相談してみるもんですね♪
さっそく来週にでも☆
148143:03/07/19 14:57 ID:ViaN3tB+
度々すいません。
病気は病院へ。なるべく早く。お気軽に。これは決まりですね。
さて、その次に個人の事情に対する相談・支援を求めるとしたら…。
WEB検索してみると、社会復帰・自立支援の為のシステムは
どうやら(精神)障害者が対象になっているようですね。というか
WEB検索しようとするとき、障害者手帳の発行を受けていない
いわゆる「ただの」精神神経疾患の患者の明確な呼称というか
検索キーワードがよくわかりませんでしたが…。
この辺りの話をメインにしたWEBサイトや2chスレ知りませんか?
雑談でも構いませんので。
必死でスマソ。
149優しい名無しさん:03/07/19 15:07 ID:ZgZqcTdy
やはり初診は時間かかりますね・・・
自分の番が来るまでに2時間もかかりました><;
150優しい名無しさん:03/07/19 20:02 ID:wg16x0gb
>>124
嘘とまではいかないんですが、
先生の前だとつい症状を軽く言ってしまうというか、
強がってしまうというか、皆さんそんなことありませんか?
薬半分でいいかな?と言われて頷いてしまって、
結局足りなくて慌てて予約入れたり。
私のバカバカバカバカ!
151ponpon:03/07/19 23:10 ID:EQrlAjEY
初めてカキコします。みなさんに質問なんですが、ストレスなど精神的ことで
体がおかしく(自由がきかないろれつが回らない等)なる事ってあるのですか??
今自分は神経内科に通ってるのですが,寝不足やストレスなどでもそのような症状がでる
と医者に言われました.教えてくださいよろしくお願いします.
152優しい名無しさん:03/07/19 23:33 ID:ViaN3tB+
>>151
もちろんありますよ。
体は頭が支配しているという事じゃないですかね?
153優しい名無しさん:03/07/19 23:56 ID:QA/W8t/J
>>151
たぶん神経内科にかかっているので、検査は済んでいると思いますが、
てんかんのある人は寝不足、過労で、フリーズしてしまうことがあるようです。

精神的なもので、足が動かない、耳が聞こえない、手が震えるなど、
色々な症状が出る人も居ます。寝不足で悪化します。
職場で、嫌いな人が右側に座っているので、首が右側にまわらなくなって
整形外科に行った人を知っていますが、結局精神科にかかっています。
154優しい名無しさん:03/07/20 00:27 ID:sL/tk3sQ
今日初めて心療内科に行き、3種類くらい抗うつ剤を処方されました。
診察中に口答で薬の名前を聞きましたが、忘れてしまいました。
薬の入った紙袋を見ても、頓服・・としか書いてないんですが、
心療内科系は薬の名前を書かないものなんですか?
自分の飲んでる薬の名前くらい知っておきたい(汗
155LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/20 00:45 ID:O/a/TSki
>>154
病状と薬の説明をしない医師は論外。
私は薬の名前、処方理由、効果が出るまでの時間、副作用を書いて渡すようにしています。

薬の名前が知りたかったら、処方箋薬局に薬を持っていって調べて下さい。
"おくすり110番"というWebならば、形や番号で薬の名前が分かるかもしれません。
自分の病気と飲んでいる薬については、知っておくべきことですよ。
156精神科の救急:03/07/20 01:27 ID:vOPI9TLZ
これまで>>138-139さん宛てのレスがありませんでしたが
はたして大丈夫だったでしょうか?

素人なんですがWEB検索して調べてみました。精神科の救急
医療システムは殆どの地域にある事はあるようですよ。
地域によって一応の対応が決められているようですが、
これは各都道府県の「精神科救急情報センター」という施設が
コントロールしているようですので、どんなしくみになっている
のか知りたければこれをキーサードにしてWEB検索して調べて
おくのが良いかもしれません。

今すぐにでもという場合はかかりつけの病院や最寄の救急病院に
問い合わせればおそらく前述のシステムに沿って対応して
もらえると思います。
157誤字訂正:03/07/20 01:29 ID:vOPI9TLZ
×キーサード → ○キーワード
158ponpon:03/07/20 02:11 ID:BdGBLKWF
皆さんありがとうございました。さっそく月曜日にでも精神科に行こうと思います。
神経内科でてんかんじゃないかと言われたんですけど、なんか納得できなくて、
おもいきって皆さんに相談してよっかたです。(^ヘ^)v
159LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/20 02:44 ID:5sX4wJpZ
>>156
感謝!
気になってんだけれど…。
ありがとう。
160優しい名無しさん:03/07/20 13:06 ID:zoVdMtOL
コンスタン飲んで1時間、いきなり生理痛がきたのですが、
イブA飲んで大丈夫なんでしょうか?
かなり酷くて我慢できないです。
161160:03/07/20 13:07 ID:zoVdMtOL
ごめんなさい、スレ違いでした。移動します。
162優しい名無しさん:03/07/20 13:25 ID:ITwPqhvd
>>158
月曜は海の日でお休みのところが多いですよ
163優しい名無しさん:03/07/20 20:56 ID:WMw62P20
心療内科で宗教について聞かれた人いる?
「病気したことは?アレルギーは?宗教入ってない?」と
普通の流れで聞かれたよ。
もしかして自分がそういう風に見えたから聞かれたのかと
今ちょっとウツナリ・・・
164優しい名無しさん:03/07/20 21:28 ID:XgadOooY
>163

精神世界と宗教って密接な関係にあるんでしょうねぇ。
私は訊かれたこと無いけど、多分先生は知ってる。私がクリスチャンだってこと。
165優しい名無しさん:03/07/20 21:30 ID:o68ECIFd
>>163
某県の精神保健福祉センターの診療所の詳しい診療の時、「生い立ちや性質について」の
調査があり、その中の項目に「宗教 自分の育った家庭の宗教及びあなた自身の宗教について
どの程度に信仰していますか。いつ頃からどんな動機でその信仰に入りましたか。」という
項目があります。
詳しい初回面接やそれ以外でも普通に聞かれることもあります。
166優しい名無しさん:03/07/21 02:58 ID:u3bH06k3
>>165
人権侵害ぎりぎりだな。
あなた共産党員ですか?ってのと同じようなものだね。
宗教と精神医学を分離できない能無し医師。
167優しい名無しさん:03/07/21 03:21 ID:IBo/pOHn
>>163のような事はどんな診療科でも入院する時なら普通に
絶対尋ねられる項目では有るけど、心療内科の診察の一環と
しての意味は不明なので治療との関係について疑問があれば
答えを留保しておいた方が良いかも。

>>165の例だと行政がらみだからなんとも微妙。こちらは
積極的に無回答にしておいたほうが無難かな。

でも精神科って場合によっては個人の思想信条を矯正する事を
求められる事ってないですかね?
168LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/21 03:31 ID:xbdyxESR
>>167
知っていて、その話題を振るなら確信犯だよ。
169優しい名無しさん:03/07/21 03:54 ID:I4rmBtU3
>個人の思想信条を矯正
とっても危険。
実際、それで強制入院というのが、どこの独裁国家でもある。
犯罪で投獄よりお手軽だから、電気ショックなどの拷問もある。
電気ショックが評判悪いのは、懲罰として使われた経緯があるから。

統合失調で「わたくしは神の使い」とか言うのは、投薬が適切だと
収まったりするので、それの事を言ってるのかな?
それともマインドコントロールで発症した人の事かな?

宗教は自分で申告が普通ではないのでしょうか。
公共の機関で問診に入って来るのはいかがなものか。
聞かれてもスルーだな。
170165:03/07/21 04:58 ID:PH9M0/5z
>>166
この質問集は、B5版で11ページに渡っており、そのほんの一部です。
欧米では、「宗教についての質問」が、もっとも困難なものといわれていますが、
日本人の場合、それほど困難な話題ではありません。

むしろ、宗教は、神経症などの原因ともなりうるもので、重要なファクターです。

宗教と精神医学を分離するとか言う話ではありません。信じることで我慢を
続ける人もあるでしょう。教祖への転移的治癒の状態から離脱しようとして、
神経症などになる場合もあるでしょう。

また、臨床心理士の氏原先生は、妄想性疾患の方が、妄想を共有できるような狂信的
宗教団体で、安定した例を話されていました。

>>167さんが考えられるような目的で聞かれているのではありません。
171優しい名無しさん:03/07/21 05:17 ID:AjfZcZDK
>>165
治安維持法を知らずに発言しているならば、あなたは勉強不足。
ライシャワー事件以来の経過ぐらいは知っておきなさい。

軽々しく、宗教を聞くものではないと感じるのは、日本人の美徳(?)です。
どんな目的で聞かれようと、聞かれたことは事実です。
172LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/21 05:23 ID:AjfZcZDK
>>165
日本精神医学史の勉強不足。
173LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/21 05:39 ID:AjfZcZDK
>>165
有名な(勉強不足の私は知らないが)先生の名前を出すのは無知を曝け出していりだけ、
自分の言葉で話しなさい。その方が説得力があります。
174優しい名無しさん:03/07/21 15:34 ID:22I4fN4d
近所にあるAクリニック(完全予約)・Bクリニック(先着順)
この2つで迷ってるんですが、予約制ではない病院だと
話をちゃんと聞いてもらえないって本当でしょうか?

何か診察受けてみて中々良い病院かを見分ける簡単な目安は無いでしょうか?
例えば、初診で○分以上・以下話を聞いてくれたら普通とか駄目みたいな

175167:03/07/21 19:27 ID:IBo/pOHn
この話禿しくスレ違いになるのでこの辺でやめときませんか? もしどなたか
この手の話を続けるに相応しいスレをご存知なら案内願いたいんですが。
ただ、精神科にかかろうとするとかなり気になる話でもあるんですよね?
気軽に受診する事が大いに薦められるのは解るんですが、物事全て裏面が
ありますからね。それでこの件個人的には無難にこなしておくというのが
筋じゃないかと思いますが如何でしょう? 深く関わらず、かといって
深く考えず、です。 そもそも病気や健康っていうのは既存の宗教や思想
以外にも個人に関わるありとあらゆる事柄が関係している筈ですからね。
176LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/21 22:06 ID:1wIDi968
>>167
賛成です。
止めましょう。
177優しい名無しさん:03/07/21 23:22 ID:PH9M0/5z
>>175
スレ違いは、その通りなので、これ以上書きませんが、実際に、そういうのを
聞く医師がいるのは事実です。これは、体験的事実だし、そもそも患者であるわけで、
それが正しいと信じていたとしても仕方のないことだ。実際あるのを誰も否定できない。
178LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/22 01:14 ID:M4+zA4TY
>>174
経済的に余裕があるなら、二軒とも行って見て下さい。
選び方は、あなたとの相性だけ。
179優しい名無しさん:03/07/22 13:47 ID:tCldnrT9
高校と偏差値まできかれたよ 
あれはいやがらせですか
180優しい名無しさん:03/07/22 14:51 ID:DmPltyah
同じ病院内で担当の先生をかえてもらうことは難しいでしょうか?
友人なのですが、先生と合わないようで、
私が以前お世話になった先生に見て欲しいと泣いているんです。
状態もろくに聞いてくれず、
症状が全く改善されない、薬が効かないと言っても
同じ薬を出されるだけらしく、
薬について説明も飲み方も教えてくれないとか。
私が担当していただいた先生はたぶん今も
同じ病院にいらっしゃる筈なのですが、やはり失礼ですか?
転院したほうがいいのでしょうか?
181優しい名無しさん:03/07/22 15:03 ID:EdNogW6F
色々調べて何個か病院を絞り込んだけど
サイトで先生の顔写真見ると怖くて過呼吸気味になっちゃう
面と向かえば大したことないのかな
電話も苦手だし 
もうだいぶ限界なのに中々行動に移せない自分がすごく嫌だ
182優しい名無しさん:03/07/22 15:09 ID:tCldnrT9
>>180
それおれもだ
明日いってまともな薬くれなかっら病院かえてやる。めんどくさぁ
>>181
電話いやよね。ほんと
183優しい名無しさん:03/07/22 17:44 ID:RAhlvQI9
今日半年以上ぶりに病院行ってきたけど(前とは別の病院)
うまく現在の症状が言えなかった‥もっとたくさん不安な事あったのに言えなかったよ〜情けない 以前行ってた所は血液検査とか注射されたけど今日のはなかったなぁ〜所々仕組みが違うのかな?
184優しい名無しさん:03/07/22 18:17 ID:EdNogW6F
今電話してみました
予約がいっぱいで1週間くらい待つらしいのですが
それまで今の気持ちがもつかどうか不安です
先生の専門分野がだいぶ希望に近かったから選んだけど
他の医者あたったほうがいいのかな・・・

とりあえず今の気持ちをメモにまとめるのは必要ですよね?
やっと最初の一歩が踏み出せたので 最後まで頑張りたいです
185優しい名無しさん:03/07/22 19:43 ID:OkXURNJ5
私も先週電話しましたが気持が保てずそのままになってます。
なんとなく気持が晴れたような気がしてアポはとりませんでした。
失敗でした。またやり直しです。
186優しい名無しさん:03/07/22 21:08 ID:yM67WHpq
血液検査って普通やるんだ
オレのところ1回もやらない
あるって分かってたらこわくて行かなかったかも

>>181
>サイトで先生の顔写真見ると怖くて過呼吸気味になっちゃう
>面と向かえば大したことないのかな

おれなんて写真見て1人女医が写ってて
当たりたくないなーって思ってたら
見事的中
面と向かったら予想以上のタカビー

でも転院する気力無くてそのまま通ってたら
2ヶ月で慣れた
石もはじめのうちは患者に慣れるのがちょっと
大変なのかもって今は思ってる
とりあえず行けばいいんだよ
イヤならよそに行く
カンタンでしょ
187LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/23 01:16 ID:PKnhFdsw
>>180
正直に言いますと、無理です。
どうしても嫌だったら、病院を変わった方が早い。
188優しい名無しさん:03/07/23 07:45 ID:Tl8Xvxdi
>>180
身の回りだと、担当をふらふらしている人もいますよ。
逆に定着しない人も一部にはいるし。
どうせならダメもとで変わってみてもよいのでは・・?
189優しい名無しさん:03/07/23 09:29 ID:raqfNJv0
初診で30分未満しか話を聞いてもらえなかったんだけど
そんなもんなんでしょうか?
190優しい名無しさん:03/07/23 13:16 ID:bu9wXCVC
研修医がついてて激しくいやです。
こんなのありですか?みてんじゃねーよ。
しゃべれないよ。
191優しい名無しさん:03/07/23 16:22 ID:tItZAx/K
研修医って断ること出来ないの?
医者に言って思い切って断ってみれば?
192HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/23 16:54 ID:r2xJvLS8
>>174
> 予約制ではない病院だと話をちゃんと聞いてもらえない
これはその場所次第です。
予約制でなくてもきちんとした医師なら話を聞いてくれます。

> 何か診察受けてみて中々良い病院かを見分ける簡単な目安は無いでしょうか?
病名にもよりますが、最低10-15分は話をしてくれるところ、が一応の目安でしょう。
(それ以上の長時間を望むのは、いまの保険制度ではちょっと難しいでしょう)
病名によってはほとんど話を聞かずに薬を処方するだけで治ってしまうものも少なく
ありませんが(たとえば、ある種のパニック障害、内因性鬱病、統合失調症など)、
それでも、今までの経過がどういう現象なのかとか、今後の見通しとかを説明して
くれないところはダメです。

あとは、薬のことを丁寧に説明してくれることと、疑問点があるときに気軽に質問
できて丁寧に答えてくれそうかどうか、でしょう。あるいは、自分で色々と情報を
調べたり薬の飲み方を調整してみたりして治療法を探ろうとするとするタイプの人なら、
それに議論を医師がきちんと受け止めてくれるかどうか。

結局のところ、両方行ってみないとどちらがベターなのかは分かりませんが、両方に
いきなり行くのはお勧めできません。とりあえず片方に行ってみて、よさそうならば
もう片方は脇に置いて当分そこに通えばいいし、3回くらい通ってみてだめっぽいなら
もう片方に行って「○○に行ってみたけど○○という点が納得いかない」とはっきり
伝えてセカンドオピニオンを求め、それで転院すべきか元のところで治療を続ける
べきか判断しましょう。

※掛け持ちを長期間続けるのはよくないので、最終的には片方に絞ることになります。
 そのために、2件目では、1件目にすでに行っていることを伝えておくのが無難です。
193HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/23 16:54 ID:r2xJvLS8
>>180 >>187
曜日によって担当の先生が違うということはありませんか?
だとすると、仕事の都合とか何とか、もっともらしい理由をつけて、希望する先生の
担当日(少なくとも現在の主治医の不在日)を狙って通院する方法もあります。
よさそうな先生ならばその際に、主治医交代をお願いすればいいでしょう。

それでなければちょっと難しいですね。今の主治医に正直に注文をつけられれば
問題ないのですが、それでなければ転院しかないです。

>>183 >>186
血液検査は定期的に、たとえば半年から1年に1回のペースでやります。
理由は、薬のせいで肝機能が悪化する可能性があるから。
あとは、ちょっと量が多いだけで中毒症状を起こすような薬を飲んでいる場合は
その検査も欠かしませんし、肥満な患者さん(私を含む)の場合は栄養・生活指導の
観点からも。

初診で血液検査するところがあるのは、もし肝機能悪化が判明したときに、薬のせいで
悪くなった(=飲む前より数値が悪化している)のか、それとも薬を飲む前から悪かった
(=数値が悪い原因は他にある)のかの鑑別をしやすくするためでしょう。
194HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/23 16:54 ID:r2xJvLS8
>>189
30分というのは、病院の体制にもよりますがちょっと高望みかもしれませんね。
たとえば、
・そもそも予約枠が1コマ15分で確保してあって、そのコマを使い切った
・このままでは1時間でも2時間でも話し続けるタイプだと判断されて、打ち切られた
etc.
次回以降は、あらかじめ話したいことを要点だけに絞ってメモにしておくとか、
工夫しましょう。

あとは、毎回1時間くらい話したいのであれば、医師とは別にカウンセラーさんを
紹介してもらうべきです。そのカウンセリングに保険が効くかどうかは病院の体制
次第ですが、保険が効かずに自費になる場合も、公費負担(精神保健法32条)の適用を
申請して、それで浮いたお金で通うとか、近所の大学で学生の研修がてら一般の人の
カウンセリングをしているところに行くとか、方法はあります。
195HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/23 16:58 ID:r2xJvLS8
>>190-191
研修医ということは、大学病院か、あるいは相当に大きな病院でしょうか。
普通は主治医に伝えれば研修医や実習中の学生の立ち会いは断れますが…

それでダメならもっと小さな病院に移るしかないですね。
「研修医の立ち会いを断れないなら転院するから紹介状を書いてくれ」と伝えましょう。
それで紹介状も研修医の立ち会い拒否も両方とも渋る医師は精神科医失格。
196ゆうき:03/07/23 19:26 ID:FhvWCmjB
今日2回目の精神神経科に行ってきました。
僕が行っている病院は○○大学病院で、今日はAM8:30整形外科診察
(教授の診察)AM10:30精神神経科の診察でした。
外科での診察とき教授に前回(2週間前)の精神神経科での診察内容(患者の顔も
見ないで2〜3分位の診察で薬を出しておしまい)を言い、今日も同じような
診察内容だったら精神神経科を替えたいんですけどと相談しました。
電話しておくから安心して行きなさいと言われ、行ってみると前回と違う精神
神経科の医師の診察で、丁寧に話を聞いてくれて新しく処方する薬(睡眠障害、
鬱)の説明もわかりやすく説明してくれました。
科が違っても教授などから言われたから今回は丁寧な診察だったと思います。
次回も丁寧で分かりやすい説明をしてくれる診察を期待しています。




197優しい名無しさん:03/07/23 20:29 ID:ovIfvFUk
私は統合失調で心療内科に通っていますが、いろいろあって転院しようと思っています。次は大学病院か総合病院へ行こうと思っているのですが、紹介状が無いとダメなんでしょうか?ダメではない場合でも紹介状無しのデメリットを教えて下さい。お願いします。
198優しい名無しさん:03/07/23 20:45 ID:QFYWLnBK
>>197
名医で診察希望者が多い場合、紹介状無しだとまず診てもらえません

主治医が決まるまで(決まってからも)今までの治療経過など全て自分で説明しなければならず大変です
199優しい名無しさん:03/07/23 22:48 ID:97HYSt7v
夜眠るのが怖くて
朝がくるのが怖くて
とにかくもう生きてるのが怖くて気が狂いそうになるんですが
こんな理由で病院に行ってもいいものでしょうか?
というより、これは病院に行ってどうにかなるものなのでしょうか?
先生と向かい合っても説明すらできない気がします・・・
200躁鬱君:03/07/23 22:50 ID:87CdJRLP
初めて精神科行く人。
心配するな。
敷居はそんなに高くない。
201優しい名無しさん:03/07/23 23:02 ID:UGJH/mY0
>>199
不安感があるって事だよね?立派な病気だよ。
早めの受診をお勧めします。
間違ってもヤブ医者に当たらない事を祈る。ゴロゴロいるからね。
特に精神・神経科・心療内科の場合は。
202199:03/07/23 23:10 ID:97HYSt7v
>>201
レスありがとうございます。
はい。不安感でどうしようもなくなるのですが
特に身体的な症状も出ていないのに病院に行くのは大げさなのかと心配で。
203優しい名無しさん:03/07/23 23:21 ID:YVS+2pp0
突然横レスすみません。

来週行くことになりました。
過去の事をメモして持っていくつもりですが
3歳からの出来事を細く書いた上に
自分の解釈とかも書き足すのはやり過ぎですか?
みなさんどのくらいの程度で書きましたか?
204LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/24 00:37 ID:xd8WRX5q
>>203
やり過ぎです。

今、困っていること、苦痛に感じていることを端的に話してください。
まずそこから始まります。
後は、医師の問いかけに応えて下さればいいです。

気楽に、気楽に。
205優しい名無しさん:03/07/24 00:39 ID:+kGBnCbM
心療内科にかかりたいのですが池袋〜川越間あたりにどこかいい病院はないでしょうか?他のスレを探そうと思いましたが今見ているとこに書き込んでしまいました。自傷と拒食と不眠症がピークです、どなたか情報を下さると嬉しいです
206優しい名無しさん:03/07/24 00:42 ID:xIyieu9D
初めて精神科に行ってみようと思うのですが、予約したほうがいいんでしょうか?
自分電話が激しく苦手、というか怖いんです・・・。
207優しい名無しさん:03/07/24 01:27 ID:2bBiGtvX
三十路になりますが、今日生まれて始めて心療内科に行って来ました。
自分としては思い切って行ってみた感じだが、意外とあっさり
終わってしまってなんか拍子抜けです・・・。
とりあえず薬もらってきましたが・・・。
208優しい名無しさん:03/07/24 03:29 ID:1WcriDN9
>>205  このヘンを覗いてみて
埼玉
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051709532/l50
23区
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057572449/l50

>>206
誰か、替わりに電話してくれる人はいないかな。
予約しないところは待ち時間が長かったりするしね。
保健所で相談にのってもらうのは?これも電話だが。
ちびっとだけがんばるか。電話の前にまぬけな柔軟体操などどうでしょう。

>>207
お疲れさまでした。もらった薬は医師の処方通り、飲んでみてください。
安定剤はすぐ効きます。抗うつ剤は専用スレッドを参考に。
睡眠導入剤は、飲んだら即布団に入って寝るのがコツです。

飲んだ感じ、効き目、副作用かなと感じなくても心身の変化。
こんな事を次回伝えてください。今回できなかった相談もしてください。
初診時からの変化など見ながら、治療方針をたずねてください。
209LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/24 04:03 ID:k9s0pP6j
>>206
ありがとう。
210優しい名無しさん:03/07/24 10:36 ID:910X6MNa
197です。>>198さん、ありがとうございます
紹介状がないと大変みたいですね…大きい病院はあきらめようかなぁ…。
でも統合失調の場合、調べると、総合病院などの大きな病院の方がいいみたいな感じなのでどうしようか悩んでいます…。
211優しい名無しさん:03/07/24 10:41 ID:BKbgm2+b
予約無しの病院で
診察時間が、午前10:00〜1:00・午後5:00〜7:30みたいな場合
診察終了時間の40分〜1時間前とかに行くと迷惑ですかね?

それとこのスレで、予約無しの病院に行っておられる方いますか?
予約取らない病院は、色んなスレで評判悪いみたいなんですが。
212優しい名無しさん:03/07/24 11:03 ID:dPQMEe5x
>>211
初診の場合は病院によってですが、心理テストや心電図、ストレス検査、カウンセリング等
がありますので、早めに行った方が無難だと思います。電話を入れて行かれたら?

>予約取らない病院は、色んなスレで評判悪いみたいなんですが。
そんな事は無いと思いますよ、予約制の病院でも評判の悪い所が沢山ありますから。
213優しい名無しさん:03/07/24 11:55 ID:+OIgtggc
205です。情報ありがとうございました。ただ、私は携帯しか持っていなくてURLに接続できない為これからネットカフェに行ってここを再び見てきます。でも一人で行くのすごく怖い、途中でうずくまらない様にリラックスして行ってきます。
214優しい名無しさん:03/07/24 12:17 ID:TQfOVb2x
今はまぁ変人だけど最小限の存在でなんとかいけてる。
もし病院行ってるの知れたら…。
コマタね。マタク。
215203:03/07/24 18:10 ID:ldUqeyTT
>>204 LOU REEDさん、回答ありがとうございました。安心していってきます。
216優しい名無しさん:03/07/24 20:50 ID:QXwUUk8m
小児科の評判なんて
カンタンに聞けるのに
精神科は難しいねぇ
みんな言ってるの隠すからねぇ
心療内科ってのは
訳分からなくていいよね
内科って付く分普通ぽい

オレ通院当初から
「なんでオレが精神科なんかにいるんだ」
って言い続けてたら
ある日看板が
「神経科・心療内科」って変わってた
この表示ってちょっとヘンかも
217優しい名無しさん:03/07/26 01:55 ID:iqgFnlD+
下がり過ぎたのでいったん上げます。
携帯の方のためによくある質問集はこちら
>>8 >>9 >>10 >>11 >>12
218うつびよびよ:03/07/26 08:18 ID:7LMFlCbi
ここから急にいなくなった人の安否がきになります。
219優しい名無しさん:03/07/26 09:21 ID:AQ1fC0tz


【心の回復に役立つこと】
1)マイペースを心がけましょう
2)適度な食事・十分な睡眠をとりましょう
3)日常生活を「自分自身でコントロールする感覚」を取り戻しましょう
4)自分の気持ちや反応について、信頼できる人に話してみましょう

助けを求めるのは、勇気ある行為です。
【周りの方々へ】
安全な場所で安心させる
1)危険から引き離す 2)傷や衰弱などがあれば、それのケア
3)本当の情報を伝える 4)日常生活の援助
話をじっくり聞く
1)無理に聞き出さない 2)批判したり自分の考えを押し付けない
3)自分を責めてる人間には「あなたが悪いのではない」と話すのも役立ちます
自分もいたわる
1)頑張り過ぎない 2)一人で抱え込まない

心の傷は誰でもあり、大部分は時間の経過とともに徐々に収まっていきます。
ゆっくり、回復しましょ。

援助者も同様な影響を受けることがありますが…(代理受傷)

220優しい名無しさん:03/07/26 10:19 ID:bqIajhX+
>>219
いいテンプレートですね。
とりあえず、私も眠れない・夜ストレスでイライラ。結果2〜3時間しか眠れない。
ついでに残業時間(休日出勤あわせて)120時間。
1.酒飲んで訳分からなくなって寝る生活を睡眠薬飲んで寝る生活に切り替えました。
2.夜寝るときカーテンを開けて寝るようにしました。(朝明るくなるのを認識するため)
3.エアコンを切って寝るようにしました

3は1をやっているから出来るのかもしれないけど、かなりまともな精神状態になったと思います。
でも長期的に見ると睡眠薬はいつまでも頼るわけにはいかないようですね。
元々寝付きが悪いのでどうすればいいやら。。。
221優しい名無しさん:03/07/26 13:17 ID:r0nOQ/5s
>>217さん、私携帯からなので大変ありがたかったです。ありがとうございます。
大学病院などの場合紹介状が無いと初診料が高いというのは具体的にはどのぐらい高いんですか?
読む前から転院は考えていた所ですがちょうど「精神分裂は心療内科より精神科で…」と書かれていて、
私は心療内科で診てもらってますが医者は自分がちゃんと診れるかの様な感じだし、紹介状を書いてもらうということは医者にしてみれば「お前、ワシじゃ不満かいやっ」って感じではないでしょうか?
そんな感じなのでどう言い出していいかわからなくて困っています。
222LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/26 14:06 ID:R3HSJ30Q
>>221さん、総合病院は紹介状がないと2000-4000円高いようです。こじんまりした診療所を探してみてはどうですか?
病院は人が多くて大変ですよ。診療所なら、心療内科・精神科と両方ともが書いてあれば、失調症もOKです。
もう、今の医師にかかる気がないなら、紹介状はいりませんよw。
223優しい名無しさん:03/07/26 16:17 ID:M+bnyeOR
222さん、ありがとうございます。いろいろ探してみます。
224優しい名無しさん:03/07/26 17:42 ID:hlWNmwTr
でも紹介状書いてもらうとその分料金かかりますよね?
ところで大学病院なんかでは紹介状がないとなかなか
受け付けてもらえないって事もあるのではないかな。
225LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/26 22:15 ID:vD4tX1m6
>>224
大きい病院(特定機能病院と言います)への紹介状は保険で定めたれ料金が必要ですが、診療所へは無料です。
私は、そうしていますが…。大学病院を希望するならば、電話で紹介状について問い合わせてみてください。
226優しい名無しさん:03/07/27 13:04 ID:LMN8sqgb
縲荳闊ャ隲悶□縺代←縲∝・ウ蛹サ縺ッ驕ソ縺代◆譁ケ縺後>縺?繧医?
蜈ィ縺冗オ碁ィ謎ク崎カウ縺�縺九i縲?
40-50莉」縺ョ螂ウ蛹サ縺ァ繧ゅ∝ュ占ご縺ヲ縺ィ縺九〒螳滄圀縺ョ閾ィ蠎顔オ碁ィ薙?ッ
諱舌m縺励¥蟆代↑縺?縲ら音縺ォ邊セ逾樒ァ代?ッ縺ュ縲?
227HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/28 01:37 ID:y5BMoz7X
>>221-226
今は「総合病院」という言葉すら法令から消えてしまいましたからね…

「特定機能病院」の指定のあるところは紹介状がないと初診料が割増になります。
具体的にいくら割増にするのかは各病院が自由に決められることになっています。
(ちなみに、私が行った某病院では1500円+消費税でした。)

逆に、特定機能病院の指定のない病院は、いくら大きいところでも、紹介状の有無で
初診料は変わりありません。だからたとえば、一連の問題で指定を返上した東京女子
医大病院では、再度指定を受けるまでは割増はありません。
228優しい名無しさん:03/07/28 16:22 ID:JDHEeh2l
精神科って2個所いったらばれるのですか?
今いってるとこイマイチなんで、
他のところも行きたいんですが、
元のところに戻れなくなるのもいやなんですが。
229優しい名無しさん:03/07/28 17:24 ID:w/jUuSZz
>>228
どうして別の所へ行ったら戻れなくなるの?
違う病院へ行って合わなかったら普通元の所に行ったら良いじゃないの。
そう言う人、割に多いよ。
230優しい名無しさん:03/07/28 21:43 ID:Dzif/c6Q
今度クリニック行きます。話しているとき泣くだろ、と思いますが
病室から出るとき恥ずかしくないですか?
泣きはらした顔で外にでられないとか思うんですけど
サングラスで隠すのがいいかな。よい案ないですか。
231優しい名無しさん:03/07/28 22:10 ID:cItIyrKb
>>230
帽子も用意して
232優しい名無しさん:03/07/28 22:42 ID:7gonkojT
今朝、「診療内科を紹介して下さい。」と電話くれた人が、
また電話をかけてきてくれると良いな。

お医者様は、聞いてくれているだけで、気が紛れたり、
お薬で症状を緩和してくれたり、お薬で気を紛らしてくれたりするけど、
本当にその根本原因を究明して、根源から心のケアをしてくれるとは思えない。

同じ悩みを持つ者同士ならば、一緒に頑張れるような気がするの。
もし、私で良ければ、少しでも痛みを分かち合えたら良いのにって思うんだ。

ここには居ないかも知れないけど、もしも居たら、
「昨日、病院を紹介してくれた人居ますか?」って、もう一度電話を下さい。
待ってます。
233優しい名無しさん:03/07/28 23:07 ID:0epXATu8
先日、初めて心療内科にかかってきた。
鬱病とはいえないほど軽症のものなんだけど、こんなに楽になれるとは。。
234優しい名無しさん:03/07/29 01:55 ID:QLSNOaFA
>>230
病院にで泣く人は多いですよ。
私(30女)もワンワン泣いていましたが、40代、50代の男性でも泣くそうです。
ですから病院側の人は慣れているから大丈夫。
待合室にいる患者の人は自分のことに精一杯なので
ほかの人のことなんか気にもしていません。

ですが、気になるのなら、「コンタクトずれちゃった」って感じで鏡をのぞくのはどうでしょう?
私は電車の中で泣けてきた時にそうやってます。
235名無しさん@明日があるさ:03/07/29 01:56 ID:KXx3/+TX
236優しい名無しさん:03/07/29 02:10 ID:AvdJiFiJ
どうやらこのスレ依存症になってしまったようです。
書き込みが少ないとかなり落ち込みます。
で、まだ病院には行けてません(-_-)。
237優しい名無しさん:03/07/29 07:10 ID:2JqDGA7w
勉強とかするとお腹くるしくなって
なにもできなくなるんですけどこれ
何病でしょうか。病院いったほうがいいでしょうか?
238優しい名無しさん:03/07/29 10:12 ID:dzBbvhuz

本当に経済的も苦しいので初診で32条申請してくれないんでしょう?

初診でいきなり精神科に行ってもいいんでしょうか?怖い
一番混まない曜日、時間帯があれば教えてください・・・・・・
239優しい名無しさん:03/07/29 14:10 ID:VrlhFCTE
>>238
大学病院や総合病院ではなくて、いわゆる街のメンタルクリニックへ行きましょう。
心療内科、精神科、神経科などの看板が掲げてあるところです。
初診でも、公費負担のことを言えば、診断書を書いてくれますから、それを持って
保健所に行って手続きしてください。
申請が通るまでは、普通の保険診療で医療費を払いますが、あとからそのお金が
返ってきます。領収書を保存しておきましょう。
混む日・時間帯とかは、立地条件によっても変わってくるし、電話で尋ねてみては?
初診は予約制というところもあるので、調べてみてから、行ってください。
240優しい名無しさん:03/07/29 20:52 ID:wiGh7T9U
病院に行って、医者には性格のせいだと思いますと言われました。
悲観的な気持ちがつらくて行ったんだけど、ああ、性格のせいだっ
たのかと思いました。
鬱病の症状ではなかったから、病気だとは思わなかったけど、心の
どこかで病気だったらいいなと思っていました。
病気だったら、治療によっては治る可能性があるからです。
性格のせいだと言われて、不治の病を宣告された気になりました。
薬を出してもらって、気持ちが楽になるのを感じました。
でも、薬は一時的なその場しのぎで、性格の改善にはつながらない
んですよね。
一生この性格のまんま生きて行かなければいけないのであれば、
死んだ方がましです。
本当にどうしようもないのでしょうか?
241優しい名無しさん:03/07/29 21:20 ID:yY/sOgBV
242優しい名無しさん:03/07/29 23:52 ID:PnX30r6c
>>240
もらった薬で少しは楽になったということで、安心材料は増えてますよ。
ネガティブな思考は性格と言われても「そういう傾向かな」くらいに
受け止める方がいいです。どうだろう。

「薬は一時的な効果」と言っても、きついときに薬で乗り切るのは
片頭痛持ちと変わらないわけで、まったりかまえてください。
性格は変わらなくても、世間に対処する能力はきたえることができますよ。
困ったな、と言う時に安定剤で落ち着いて対処法を考える、
そんな風にのりきっている人たちがいます。

悲観的だと今の世間はきびしいけど、頭の考えるスピードをほんの少し
おさえるだけで、考える力がでてくることもあります。
性格(個性)がそのままでも、世間に表現するかたちを見つけて
マターリやる事もできますから、まずは今を大切に。
243優しい名無しさん:03/07/29 23:56 ID:lNsxiHc+
>>238
とりあえず、初診予約制の所を探してみましょう
土曜日予約入れれば大丈夫だと思う..
244233:03/07/29 23:58 ID:zZOTQZpI
>>242

そそ。漏れも心療内科行ったけど、結局鬱じゃなくて『鬱っぽい思考をする性格』とのこと。
薬もらったし、実際楽になったからこれでよかったと思ってるけどね。

そういう医者に行くと会社とか周囲の偏見が怖いけど、本人は楽になって
まぁよかったかなと言った感じ。
245優しい名無しさん:03/07/30 08:35 ID:C5+qgoNU
>>241
面白そうな題名の本だなと思いました。
本屋で注文して読んでみます。

>>242
クリニックに行ってだいぶたつんですが、薬のおかげか死にたいと
考えることもなく生活できるようになっていたんです。
でも、先週薬を一つ減らしてからまた寂しさとか、自己否定の気持
ちがでてくるようになって。
こんな気持ちを味わい続けるような性格はどうしようもないんだな
ってかなり絶望的な気分になりました。
病気でもないのに薬に頼るというのは自分が弱いせいだと思って、
罪悪感があるので、医者にまた薬がほしいと言えないし。
薬は永遠にもらえるわけじゃないし。
しばらく遠ざかっていたから、悲観的な気持ちが余計つらく感じるし。
今はポジティブな考え方をできそうにありません。
246HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/30 12:02 ID:QI82FqSy
>>238-239
私は個人的には、初診で32条の申請はやめといたほうがいいと思います。
理由は、万一ヤブ医者にあたったときに、転院の手続きが面倒になるから。
2-3回は通ってみて、それからも通い続けたいと決心がついた時点で申請すれば
無用なトラブルが避けられます。

まあ、世間の精神科の大半はまともなところだと思いますけど、私自身がヤブ医者に
あたってしまったことがあるので…
247優しい名無しさん:03/07/30 21:32 ID:urIomU0N
大学の総合病院だと担当の医者が周に2回しかこないです
小さいクリニックだ毎日いるんでしょうか。教えてください。
248HDI ◆4ubm5rIYeA :03/07/30 21:47 ID:CoINx4lv
>>247
大学病院だとそんな感じですね。
入院患者(精神科以外の入院患者を含む)の面倒とか、自分の研究とか、
講師以上の先生なら授業の担当とかがありますので。

小さい診療所だと、院長と看護婦さんの2人だけ、あるいは事務員さんを入れて3人
だけしかいない、というのが通例です。
総合病院でも、1〜2人の医師が週5日勤務しているところもあります。
249LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/07/30 23:17 ID:jFnTxZVH
>>247
大学によってシステムは違いますが、
大学病院では、入院患者の主治医は研修医、それを上級医がサポートする体制。
主治医は最低、朝と夜の一日2回は患者さんと接します。
助手以上(講師・助教授・教授)が主治医になることは、まずありません。

総合病院は、1−3人の医師が週5日勤務しているのが普通です。
週40時間以上している医師を常勤医と言います。
常勤医がいないと総合病院とは見なされません。

小さなクリニックには、1,2の常勤医がいます。
大抵の場合、夜間の対応が出来ません
250優しい名無しさん:03/07/30 23:47 ID:urIomU0N
>>248
>>249
よくわかりました、どうもありがとうございます。
251優しい名無しさん:03/07/31 02:42 ID:4qdpSDWb
>>236
私はこうして夜にまとめてしかレスできない。
でも見落としがないようにレスしていくつもり。
あなたが病院に行ける日まで(病院に行ってからも)おつきあいしていきましょう。

>>237
何もできなくなるくらいならば、
何か気持ちの問題が起きている可能性があるね。
病名は分からないけど、病院に行けば、安定剤(気持ちを落ち着かせてくれる薬)を
もらえるかも。
それで勉強できるようになればいいね。
勉強がつらくなくなるか,つらい勉強をしなくてよくなれば
治っていく可能性が高いから、とりあえず今は、病院に頼ってみては?
252優しい名無しさん:03/07/31 02:43 ID:4qdpSDWb
>>242
まずは薬を減らしたことによって、寂しさとか自己否定の気持ちが
でてきたことを主治医に伝えなければね。
あなたは病気をどういうものだととらえているのかしらね。
性格が根本的な原因だとしても、
今の気分を引き上げるのには薬が効くと思うよ。
そうして気分を少しあげたところで、
>>241さんの本を読めばいいのじゃないかな。
薬に頼るのは弱いことじゃないよ、
生きていくのは大変だからね、誰だって誰かに頼るでしょ。
恋人に頼ったり、家族に頼ったり、それが薬ってだけ。
薬は文句を言わないから頼るのは楽だなと私は思うよ。
でもいつまでも頼れないのはどれも同じだけどね。
とりあえず今は薬に頼って、底上げしてから、人生を変えましょうよ。
253優しい名無しさん:03/07/31 04:44 ID:jc4F/Ydy
大学病院というと、どうしても田宮二郎の「白い巨塔」が思い出されて
行く気になれません。
かといって、街の総合病院でも、やっぱり田宮二郎の「白い影」が
頭から離れなくて、躊躇してしまいます。
で、クリニック=町医者=研究者の落ちこぼれ、という偏見があって
これまた、どこに名医がいるんだろう?と悩んでしまいます。
自分に合う医師は、どこで探せばいいのでしょう?

254LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/01 01:01 ID:wTM+wUVB
>>253
一期一会です。

探さなければ見つかりません。
何人かの医師を受診してみてください。
その上で判断し見てはいかがでしょうか。
255優しい名無しさん:03/08/01 01:23 ID:ls/TTIgf
>>253
大きい病院だと、転勤なんかもあるので主治医が途中で変わるかも?
そんな心配をして街のクリニックに通っています。
どんな名医でも得意じゃないジャンルは手探りですし、こればかりは・・

町医者=研究者のおちこぼれって事はないですよ。
研究大好きさんは当然医局に残るでしょうが、臨床大好きさんも居るし。
忙しくても論文読んで、勉強を欠かさない町医者はたくさんいるはず。
自分が元気になる医者=名医でよろしいかと思いますよ。
256優しい名無しさん:03/08/01 01:29 ID:l0apKgzm
昨日、精神科に行って来て、不思議なことがひとつありました。
それは患者が医師を選べるのです。
具体的にはこんな具合でした。
・・・・・男性と女性どちらを希望されますか?
257優しい名無しさん:03/08/01 14:33 ID:FVGJ9DUN
今日、会社を休んで初めて精神科に行って来ました。
精神科はとても怖いところでした。
本当いろいろな患者さんがいて待合室での時間が長く感じました。
見知らぬ人が声をかけてくるわ、よだれを流してぶつかってくるわ。
周りに気が散って神経をすり減らしてしまいました。

だけどもわたしは悩んでいる。
会社のデスクワークはうまくこなせない。
女性に馬鹿呼ばわれして仕事を押し付けられる。
わたしはいったい何なんでしょうか。
この世に必要のない人間なのでしょうか。
自問自答の毎日です。

このいやな毎日から這い上がりたい。でも落伍はしたくない。
まだすこしはがんばる気持ちがあるようです。
皆さん助けてください。

わたしは休職するかもしれませんが、うわさでは解雇の可能性も大です。
不安でいっぱいです。
上司に病院に行けと言われて行って来ましたが、その上司に解雇通知を受けそうで何か矛盾したような自分の中では解決できない気持ちでいっぱいです。
皆さん何とか助けてください。

仕事も人生もうまくいきません。
生きていてもしょうがないような人間になってしまったようです。
これからどんな風に生きていけばよいのか不安でいっぱいです。

真っ暗なトンネルに入ったような感覚です。
258優しい名無しさん:03/08/01 15:55 ID:XAl82UW8
初めて精神科に行って診察してもらって診断がつけばいきなり32条の申請をお願いしても良いのですか。
たとえば生活に窮しているので差し迫って経済的な応援がほしい場合です。
とにかくお金がないんです。
現在財布に二千円しかありませんし口座にも四百円程度しかありません。
こういう事情を説明すれば32条の申請って早くなるんでしょうか。
当然診断は適用疾患であるという前提です。
とにかくお金がないんです。
精神病扱いになってもかまいません。
プライドなんか当の昔に捨てました。
なんとか32条の申請がうまくいくような話に持っていけないでしょうか。
わたし一人の力ではどうにもなりません。
恥ずかしい気持ちはありませんが面頭向かって他人に聞くのが億劫なんです。自分にはできないんです。
助けてください。
お金がないんです。
でも精神科に通院しなくてはならなくなったんです。
内科に行ったら精神科に行けといわれました。
助けてください。
お金がないんです。
259優しい名無しさん:03/08/01 17:09 ID:9yBtoSPz
とりあえず予約だけしてみようと近所のクリニックに電話した。
どうしましたかと聞かれたけど、うまく説明出来ず…。しかもその時点で号泣。
でも電話の向こうの先生は至って冷静に「こちらで診療できればしますし
無理なら他を紹介します」と。あまりに事務的にあれこれ言われたので、
ちょっと怖くなった。やっぱりうざいと思われたかな。
で、予約はしなくていいんだって。保険証を持って来いと。
どうしよう。行ってちゃんと自分の気持ち伝えられるか不安。
第一、自分でもわかってないんだもん…。怖いよ。怖いよ。
260優しい名無しさん:03/08/01 18:55 ID:yy+oCmAi
>258
仕事はあるの?
仕事にもつけないなら精神科で相談して、32条以前に
生活保護の手続きを取れ。医療費かからなくなるから。

ただし定職もあってただお金がないだけなら無理。
261LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/01 19:32 ID:CcWmnlhE
>>259
心配しなくていいですよ。
気持ちを受け止めて、それをまとめるのも医師の仕事です。
安心して行ってみて下さい。
262優しい名無しさん:03/08/01 21:27 ID:4GscmiQE
はじめて予約するとき何を言えばいいんでしょうか?
やっぱり症状とか説明させられますか?
自分でも訳がわからなくて説明できないんですが。
電話するだけでとても不安です。
263優しい名無しさん:03/08/01 21:50 ID:AL3S8ZRf
>>262サン、普通は「初診の予約をとりたいんですが」って言うだけで大丈夫だと思いますよ。
深呼吸ひとつして電話してみてください
264LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/01 21:50 ID:CcWmnlhE
>>262
困っていることを言うのが一番分かりやすいです。
"人前で話しにくいんです"、"不安になるとドキドキするんですが"、
"食欲がなくて"、眠れません”とか、皆さんいろいろですよ。
265優しい名無しさん:03/08/01 22:06 ID:KS0q1KxM
>>246
そもそも32条は適応病名が決まってるんだよ。
だから、初診で32条を出せる医者は名医か儲け主義の医者か
どちらかだよ。だって、初診で診断が、すぐ出来る必要が
あるもの。大抵は後の方の医者だろうけどね。
266優しい名無しさん:03/08/01 22:09 ID:oEyPBxEz
今日初めて心療内科に行って来ました。

先生はちょっと怖くてすぐ大学病院薦められました。
なんだかとてもショックでした。
267優しい名無しさん:03/08/01 22:11 ID:mTURncaZ
初めて総合病院の精神科に行った・・・。
ラクになるから迷ってるんなら早く行った方がいいとかよく聞くけど
「しょうがない。みんな同じだから。真面目すぎなんじゃないかい?」
で薬もらって終わり・・。
何か期待してた自分が悪いのか。
病院でも楽にならなかったらもう何したらいいんだろ・・・。
268優しい名無しさん:03/08/01 22:16 ID:5La65EAD
>>267
そんなもんだよ
初診で凄く楽になる人もいれば時間をかけて回復していく人もいる
269優しい名無しさん:03/08/01 22:20 ID:d5cvBJBi
霞ヶ関ビルクリニックのY先生。
かなりいいよ〜。
兎に角話を聞いてくれまつ。
予約も今なら余裕だよ。

ちなみにストレス外来って名前でつ。
270優しい名無しさん:03/08/01 22:30 ID:o+YO9VyB
やっぱり自分から落ち着いて病院に行くのはムズイ感じするね。
第一落ち着いていればなんとかなるし病院行く気はなくなる。
もうどうにかなってしまって救急車とか、警察とか、誰だか
経由で担ぎ込まれるのでもなければしっくり来ない感じだ。
でもそんな日がもう本当に来そうで怖い。
その前になんとかしなければ…。
落ち着いてしっくりさっくり初診を受けられる作戦考えよう。みんな。
271優しい名無しさん:03/08/01 22:33 ID:qCqpsiir
>>256
異性に言いづらい話のときはいいなぁ。
272優しい名無しさん:03/08/01 22:47 ID:f4ENCngm
何軒か病院を自分の納得できる先生と
出会えるまで行かれるのも良いと思います。
不安いっぱいで行かれる初めての病院の先生と
相性がよい。。。なんて滅多にないと言っても過言ではありません。
話をよく聞いてくれ、安心できる先生きっと居るはずです。
273優しい名無しさん:03/08/01 22:47 ID:urohHNd2
相手は医者だとわかっているのに、
「医者=知らない人」という感覚が邪魔して病院に行く一歩が踏み出せない。
自分の症状や心理状態を「知らない人」に話に行くなんて、なんか妙な気がしてしまう私は
回避性なのでしょうか・・・・
274優しい名無しさん:03/08/01 22:56 ID:lweZtdhQ
>>273
漏れもそうだよ..
人見知りの傾向もあるのに、初対面の人に心が開けるとはとても思えない..
275優しい名無しさん:03/08/01 23:07 ID:vf8lons9
>273
薬に抵抗なかったら 薬だけ貰ってそれを飲めば心が軽くなるとかって気持ちで行くとか…
わたしはあの回避性人格障害の項目にすべてあてはまってたけど
せっぱつまって病院にかけこんだときの心の声は「知らない人だから
どーでもいいどーにかしてわたしを」ってかんじでした
せっぱつまる前に 273サンが病院に行こうか迷っているなら行って
欲しいなあと思います
わたしの初診の帰り道 心理状態もうまくはなせなかったけど それなりに楽になったから
276優しい名無しさん:03/08/01 23:59 ID:2A2Z48X/
とにかく、早く行ける所に行く!ただ、予約制が多いと思うから、最初にTE
Lで確認した方が安心。私は、運良く合う先生に出会えて、3年薬、通院を続
けてます。薬は減らないし、種類も軽くならないけど、主治医を信じてるから
。総合病院から、新しく独立されて、「クリニック」になった。症状、これは
、事細かに説明する必要はない。泣きたければ泣けば、その姿で診断してくれ
る。ちゃんとした心療内科医なら、話を引き出してくれるし、無理を感じさせ
ないはず。相性があると思うから、納得するまで探す事。それと、家族の協力
は欠かせない。一番初めに理解してもらうのは、医師じゃなく、家族。みんな
、頑張るな。全速力で走るな。私は職場の理解が得られず、職を失ったけど、
自分を壊してまで職に執着せずに、自分にはもっと向いてる所がある、と思っ
て、まず眠れるようになろう。おいしく食べられるようになろう。ひとと話せ
るようになろう。ひとつひとつ治して、まず命を保つこと。性格の問題じゃな
い。脳内物質が係わる、れっきとした「環境による病気」あなたは悪くない。
私も失業してるけど、パソコンを習って、新しい道を探している。貯金を食い
つぶして生活してるから焦りはもちろんあるけど、これは、自分で治せる病気
じゃないことを、まずわかって欲しい。あなたは、救われるべきなのです。
277優しい名無しさん:03/08/02 00:00 ID:e/kXjPc7
>>276
なんか息絶え絶えで話してるみたいなんですけど
278優しい名無しさん:03/08/02 00:09 ID:YI2jUqHw
一生懸命でいいんじゃないかな。前向きと言うか。
279優しい名無しさん:03/08/02 00:21 ID:eE/sfVnr
>>258
ぶっちゃけ、そういう状況ならば32条の話は早くなる可能性が高い。
が、生活保護の方がよいかもね。いろいろな意味で。

診察中に「お金がなくて困っています。何かよいものはありませんか。
32条とかいうのを聞いたことがあります」とか言ってみては?

もしくは地元の市役所の代表番号に電話して
「お金がない。暮らしていけないので相談したい」と言えば、
どこか適切な課につないでくれると思います。

280優しい名無しさん:03/08/02 00:22 ID:eE/sfVnr
>>270
「来週中に行ってみる、元気でも何度も一度行ってみる」
と期限を決めて実行していみれば。
調子が悪い時のことをはなせれば、
診察時に落ち着いていても暴れていても大丈夫。

>>273
知らない人だからこそ話しても大丈夫。
医者は患者の症状には興味があるけど、人生には興味がない。
あなたが「こんな医者いや!」って別の医者に行っても気にしない。

だからうまく話さなくてもよいし、分かってもらおうと努力する必要もない。
つらいことを1つ言えば、大丈夫。
281優しい名無しさん:03/08/02 00:22 ID:eE/sfVnr
>>257
もし他にもメンタルクリニックがあるのならば、
色々な病院が入っているフロアーにある病院とか、
玄関がきれいな感じのところとか、
そういうところを選んでみては?
私が通っていたところなんて、一見普通の人たちばかりだった。
>>257さんは本当に「精神科」っぽいところに行っちゃったのだね。
「メンタルクリニック」とか書いてあるところなんかは
比較的軽い患者さんが多くて気が楽だよ。
地域ごとのスレもあるから参考にしてみて。
1つの病院が駄目だったからってあきらめないで。
きっとよい医者を見つけてよくなれるよ。
282優しい名無しさん:03/08/02 00:40 ID:PGRUYw4T
>>257はいらぬプライドやら偏見なんかがまだあるんだろう。
そのうちそんなのがさっくりとれてマターリ楽になると思うよ。
σ(・_・)的にはそんなエネルギーがある事が羨ましい。
283HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/02 11:53 ID:9yOSAlZY
>>256
これは珍しいことではありません。
私なら…同性ということで男性のドクターを選びますね。
医師とはいえ女性には、自分の生活が荒んでいる状況とかを話しづらいので。

逆に女性の患者さんは、薬の副作用で生理不順とかが出た場合に、女医さんのほうが
話しやすいのではと思うのですが…。

>>257
ちょっと重症の患者さんの多い病院に行っちゃったみたいですね。
もっと軽症の患者さん中心の病院もたくさんありますし、その中には完全予約制の
ところも探せばありますので、諦めずにそういうところを探してください。

> わたしは休職するかもしれませんが、うわさでは解雇の可能性も大です。
> 不安でいっぱいです。
会社のほうで健康保険には加入していますか? 加入していれば、休職して給料が
出なくなったり、解雇されたりしても、最低で基本給の6割、会社によってはそれ以上
が、健康保険から休業補償として出ます。期間は1年半です。

それと、うわさはあくまでもうわさです。耳を貸さないことをお勧めします。

> 上司に病院に行けと言われて行って来ましたが、その上司に解雇通知を受けそうで
これは現時点では好意的に捉えておけばいいのではないでしょうか。
つまり、軽蔑する意図ではなく、本当にあなたのためを思って通院を勧めてくれた、と。
ちなみに、解雇するかどうかを最終的に決定するのは役員クラスの、もっと上の人の
はずですよ。
284HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/02 11:53 ID:9yOSAlZY
>>258 >>260 >>279
病院の受付窓口で相談してください。申請が通るまでは3割負担が原則なんですが、
大抵のところは事情を話せば何とかしてくれます。

私が「初診で32条は申請できても申請するな」と言っているのは、少しはお金に
余裕がある人の場合です。申請前の3割負担は万一藪医者にかかり続けるリスクに
対する保険料として十分安いと考えるからです。

ただ、生活できないのなら生活保護か、あるいはそこまでいかなくても障害年金を
検討したほうがいいでしょうね。
(私自身は、何があっても生活保護にだけは頼るまいと考えています。生活保護を
 受けると、所有できる財産とか、蓄えられる貯蓄とかにかなりの制約を受けます
 ので…)

>>259 >>262-264
心配なら、大学ノートを用意して、相談したいことを一通りそれにメモしておいて
(思いついた順に書き出す程度で十分)、通院の際に持参すればいいでしょう。

>>265
建前はそのとおりです。
でも実際には、患者さんが困窮している場合には診断未確定でも仮の病名をつけて
(もちろん32条の申請書には仮の病名だとは書きませんよ)申請することがあり得ると
思います。
患者さんの経済状況が逼迫していないのに初診で32条を勧めるとしたら、おっしゃる
とおり儲け主義でしょうね。
285HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/02 11:54 ID:9yOSAlZY
>>266 >>267
う〜ん、お二人とも別の病院をもう1か所回ってみたほうがよさそうですね。
「別の病院に行ったけど○○○○という対応をされた」と素直に伝えて。
それで同じ対応なら元の病院に戻る、逆によさそうならば後から行ったほうの病院に
移る、ということでいいでしょう。その場合に最初のほうの病院にはそのまま音信不通で
いいでしょうし、もし電話がかかってくるようなら、地理的に通いやすいとか、時間帯の
都合だとか、親戚に医療関係者がいて勧められたとか、もっともらしい理由を用意して
おけばいいでしょう。
286優しい名無しさん:03/08/02 14:25 ID:PGRUYw4T
田舎だとDrショッピングできるほど病院多くないんじゃない?
病院行く→役所でわかる→役所の職員は近所の人→近所でヒソヒソ→
民生委員やって来る→民生委員は近所の有力者→ヒソヒソ増幅→ショボーン
かといって都合があるから遠方には行けない。やっぱり無理。
287HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/02 17:14 ID:MQs0KtCr
>>286
> 病院行く→役所でわかる
役所でわかるのは国保の場合ですね。
会社の組合の保険、政府管掌健康保険なら役所は関与しません。
いずれの場合も守秘義務があるので、そこから漏れることはあってはならないことです。
ただし、実際には(ry

> 役所の職員は近所の人→近所でヒソヒソ
これは地方公務員法の守秘義務違反です。
告発したら即座に全国のマスコミが訪れてスキャンダルになりますよ。
本人にも無神経な取材が殺到する危険性が高いので俄には勧められませんが…
288優しい名無しさん:03/08/03 00:19 ID:iYDxcEPY
自分の症状をどういう風に説明すればいいのか、
というかどう言い表せばいいのか分かりません。
不安になるとかイライラするとかいう漠然とした事でいいんでしょうか?
289LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/03 00:40 ID:VHpFqxAp
>>288
それで十分です。
まず、そこから始めてください。
医師にとって、一番分かりやすい言葉です。
心配要りませんよ。
290優しい名無しさん:03/08/03 00:42 ID:UtpEfsC7
漠然としたことでも、実際行ったら何も言えなそうなので、
箇条書きにしたメモを持って行こうと思うのですが、
こういうのって変だと思われますか?
291LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/03 01:16 ID:VHpFqxAp
>>290
まったく、気にしませんからメモを持ってきてください。

ただ、メモを持って来られる方のほとんどは途中からメモを見ずに話し出されます。
緊張感が緩んで、自分の言葉がスーッと出てくるようですよw。

292優しい名無しさん:03/08/03 01:25 ID:NeeRN1lb
>>288
それで十分だと思います。

たいていの病院では初診の時に問診票みたいなのを渡されて待っている間に書きます。
それをもと医者とかカウンセラーが色々聞いてくれると思うので答えればいいだけ。
深く考えずにとりあえず行っちゃってください。

私は眠ってばかりいるとか、車の音がうっとうしく感じるとか話したけど、
医者にとってみれば、「イライラしている」のが一番の症状だったみたい。
(イライラしているって自覚はなかったけど、態度に出ていた、とずっと後で言われた)
自分で思っている症状と医者が重視する症状は違うみたいです。
293優しい名無しさん:03/08/03 01:26 ID:NeeRN1lb
>>286
私も今、田舎で公務員しているので大変なのは分かる。
本当はそんなに噂にならないかもと思うこともあるけどね。
とりあえず内科に行って、
「最近眠れないって友達に言ったら安定剤?とか睡眠薬?とかもらえばって言うんですけど」
と話してみては?
安定剤だけでもかなり楽になると思うし、
軽めのだったら内科でも出してくれると思います。
安定剤とか睡眠薬とかの後は不安げに?をつけて
「友達に言われたけど自分はよく分からない」って感じを出してみて。
眠れないくらいだと「キチガイ」扱いはされないと思う。
294優しい名無しさん:03/08/03 02:57 ID:H3rcfr6e
眠れなかったり 刃物で切りつけてるのはどうしたらいいの?

精神科?心療内科?どっちがいい?
295優しい名無しさん:03/08/03 03:00 ID:6GAy2Pf6
>>294
精神科も心療内科もメンタルクリニックも
名称が違うだけで内容は一緒だよ。
296優しい名無しさん:03/08/03 03:18 ID:36oAkgTA
>>294
漏れは、メンタルクリニック(心療内科、精神科) を掲げている医者
行ったら 精神科の領収書を出されたよ..
297LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/03 04:07 ID:8AKu5VBG
>>294
明細が書いてあるこんぴゅたーで打ち出した領収書でですか?
298LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/03 04:23 ID:8AKu5VBG
>>294
気が利かない先生ですね。
私のところは、心療内科にしていますよ。
299296:03/08/03 04:37 ID:36oAkgTA
>>297
漏れへの質問かな??

コンピュータで打ち出す診療費領収書の 診察科目が 精神科 になってます。
まあ、気にしないが(Wr
300優しい名無しさん:03/08/03 13:06 ID:Bc8zj+It
わたしは 内科 てなってるよ
で 診察項目は内科小児科心療内科精神科みたいに
なるべく柔らかげな印象で書いてる
診察券も診察項目は載せておらず 日祝も見てくれる
せっぱつまったときには先生年中無休 働きすぎなんじゃないのと心配になる
よいところです ちょっと自宅から遠いけど
301優しい名無しさん:03/08/03 13:56 ID:Vt84e+6p
先生が僕を分裂病にしたいプレッシャーを感じるんですけど、
どうしましょう。悩みます、
302優しい名無しさん:03/08/03 14:12 ID:L+iqmQlB
瞳が合った時にフォーインラブ
303LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/03 21:45 ID:TQDL1hU0
>>301
先生が苦手なのかな?
医師が、患者さんを分裂病にすることはできませんよw
一度、自分の病名を訊ねてみて下さい。
304優しい名無しさん:03/08/04 01:32 ID:HomdE2hU
学校などの行き慣れた所以外の場所に一人で行けません。
前に美容院にも行けなくて数年間のばし続けたこともありました。
受付とかレジなどで頭の中が真っ白になるんです。そのことが恐くて・・・。
不安神経症かなにか?かなと思ってるんですが、病院にも行けない・・・。
どうしよう。
305LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/04 01:37 ID:L7uqR7D0
>>304
何科でもいいから、行ける病院がありますか?
306優しい名無しさん:03/08/04 11:00 ID:uE9otYp9
今年の5月に吐き気と動悸が激しくなり救急車で運ばれたんですが
異常なしでした。で最近もふらつきや今も動悸が出てすごく不安なんで
す。前々からPDが不安神経症だと思ってるんで心療内科か精神科に
行こうと思うのですが、もう一回内科で調べてもらった上で心療・精神科
の病院に行ったほうがいいのでしょうか?
ちなみに、5月の時に心電図・血液検査をしています。
307優しい名無しさん:03/08/04 11:01 ID:uE9otYp9
×→PDが不安神経症
○→PDか不安神経症

訂正します。スマソ
308ここの常駐者:03/08/04 11:24 ID:TGCY7Of1
 総合病院でなくて精神科がメインの病院というのは脳神経系とか内分泌系とか
循環器系の検査や面倒をちゃんと診てもらう事ってできるんでしょうか?

 なぜかというと、不調の時の症状が身体的症状としか思えないものですから…。
 これまで精神科のない総合病院に通院していましたが、一通りの身体・生理的
検査は概ね良好で(一部心配な点もある)、神経症的な診断を受けて(自覚あり)
安定剤などを処方してもらっています。ところがここ数ヶ月症状が思わしくなく、
行動がかなり制限されてしまっています。
 今は治療に行き詰まっている状態なので精神科のある総合病院で診て貰いたい
ところなのですが、残念ながら当地にはそのような病院がありません。
 実はこれまで散々書き込んだ(^_^;)諸所の理由もあって精神科病院へ行くのを
長年ためらっています。今日は朝から不調なので行く覚悟を決める為の安心材料を
もうひとつ頂きにきたという訳です。すいませんがよろしくどうぞ。
309308:03/08/04 11:43 ID:TGCY7Of1
>>306
昔のσ(^_^;)と状況が似ているのでお答えします。
まず現在の病院で徹底的に検査を受けたほうがいいです。思いがけない病気の芽が
隠れているかもしれませんので。それから内科等でも神経症や心身症の面倒はみて
くれるはずです。σ(^_^;)の行ってる病院でもたくさんの不安神経症の患者さんが
通院されていると聞きました。もしPDで発作がよくおきるようなら救急病院や夜間
休日診療のできる病院に馴染んでおくのは悪くないと思いますよ。精神科や診療内科
については内科のDrや病院のソーシャルワーカ等に紹介してもらう事もできますよ。
(σ(^_^;)の場合近くには無いと言われた…)

※検査結果で良好となっても、救急車を呼ぶほどの自覚症状があればきちんと
訴えてください。
310優しい名無しさん:03/08/04 11:47 ID:yrw3H0Um
>>308
精神科では検査は出来ませんから多くの場合、紹介状を書いてもらって
総合病院で検査と言うケースが多いです。精神科からの紹介だから総合病院
の方も心得ていますので安心して検査も受けれますよ。
自分も循環器系の検査を同様な方法でしました。
311308:03/08/04 11:48 ID:TGCY7Of1
正誤表
×諸所→○諸々(もろもろ)
312優しい名無しさん:03/08/04 12:07 ID:6nWCpfJo
>>304
動物的にはなわばり以外に出る時は緊張マックスは自然なんですが、
人間生活を営むには、それでは支障が出てしまいますね。
ちょっとずつなわばりを拡張していくために、神経科へどうぞ。

病院にも行けない、と言うことで>>305 の質問が出ていると思います。
たとえば、風邪をひいた時に行っている内科などなら行けますか?
そこで、安定剤などをもらって、少しリラックスしてから
専門のクリニックへ行く。これならなんとかなりそうかな。

信頼できて、一緒にいると安心する人に同伴してもらうと
大丈夫だったりもします。どうでしょう。
313優しい名無しさん:03/08/04 13:08 ID:x6u6pmRF
初診で料金は大体どれくらいかかりますか?
314優しい名無しさん:03/08/04 14:55 ID:9aWdrfbK
病院行きたい…と思い続けていますが、町中知り合いみたいな
環境で育ったので、今はもう違うのに、知り合いに見られたら
という恐怖で精神科に行く事が出来ません。神経疾患が昔あった
おかげで、神経科と内科で時々薬をもらうんですが、本当は
精神科にかかりたい…。

原因だったストレスがすこしづつ改善しつつあるので、大丈夫だ
とは思うんだけど。鬱病の人とは症状も違うので、仮面鬱か、
神経疲労だろうとも思うんだけど。

そして、夫も「行きたいならついていってやる」と言ってくれる
んですが、自分の中だけの問題で行けないんです。連れていって
欲しいんだけど、「それはダメ。自分からいかないと」と言われ
ています。そのとおりだよね。

どうやったら精神科に行けますか。薬あるから無理しなくても
いいと思ってしまう自分がいます。でも、内科で「安定剤です」と
言われるたびに、びくびくしながら薬もらっていたり…(絶対に
気にし過ぎ…客観的に見れば受付の人の声、小さくて聞こえない
はずなんです)

先日、内科で処方ふやしてもらいましたが、疲れました。
315優しい名無しさん:03/08/04 17:07 ID:Y50IOhey
初めて書き込みします。
先週、初めて心療内科に行ってきました。

去年大学卒業して、今年の3月に会社を辞めました。1年も働かなかったかな。
入って2か月くらいで上司が変わった頃から1か月に定期的に会社に行く前
に具合が悪くなって休むようになりました。
周囲のひとがフォローしてくれたおかげで年末までは、がんばれたのです
が。やっぱり迷惑かかるし退職しようと考えていました。

辞めるときの原因は、その時はよくわからなかったんですが、ある日突然、
会社に連絡もせずに休んでしまったことからです。そのまま、誰とも連絡を
取らず、休みました。
一日中、寝てる状態で。食欲も少なくなったり。
1か月くらい、そのままの状態でぼーと暮らしていました。
やることは、メールとネットと時々の散歩とゲームくらい。
会社からの連絡で実家の親にばれて、上司の勧めもあり自己都合という形で
辞めました。
それから、すぐ親の勧めもあり再就職。
でも、また定期的に具合が悪くなりました。
今の会社は、試用期間が6ヶ月と長いので、まだその期間です。
社長のほうからは、定期的に休まれては・・・・と退職を勧められました。
(つづきます)
316315:03/08/04 17:59 ID:gMuRwoet
(つづきです)
それからは、自分でも何をこんなにというくらいイライラしてて。彼氏とは喧嘩、親にはあたる。
あまりにもあまりなので、私なんか、おかしいのかな、精神科いったほうがいいかなと予約なし
でいけた病院にいってきました。一緒に心療内科と書いてあったし、いいかなと。

最初にカウンセリングを受けて、自分の症状を素直に話しました。
1:定期的に具合が悪くなること(内科にいっても風邪かなんでもないと言
われる)
2:素直になれない感じがする。
3:いつも寂しい感じがする。
4:急に何もないのにどこでも涙がでる。
5:感情のたかぶりが激しい気がする
6:夜、眠れない。夜中に目が覚めてしまう。
とか。あと、今までの生い立ちとか前の会社のこととか。現在とか。そこでも、やっぱり泣いちゃいました。
カウンセラーの方は優しい感じで安心しました。

診察では、医師は冷静な感じで私が泣いてても、顔色かえずで質問。
私は小学校から、よく学校も休みがちだったので、そういうことも言いました。
医師からは
・軽い鬱症状であること。
・慢性的なストレス状態による心身症。
と診断されました。前のことは気にしないと言われて、いただいた薬が、胃
腸薬と軽い睡眠薬とリラックスできる薬(これよくわかりません)。
その日は午後から出社しました。治療には、2〜3か月かかる言われたけど、
がんばろと。
でも、月末に具合が悪くなっちゃいました。会社も休みました。
土曜日に病院にいったんですが、違う先生で、薬が効くのは2週間以上飲み続
けないといけないこと、薬を続けて経過観察と言われて。

今日も目眩がすごくて会社を休みました。朝からさっきまで、寝てました。
(つづきます)
317315:03/08/04 18:15 ID:gMuRwoet
(つづきです)
時間がかかることは分かるんですが。自分で何だかイライラします。なんで会
社まともに行けないのかなって。

親は、一人暮らしを辞めて実家に戻りなさいと言います。でも、私はいやで。
>>314さん
の言うようなみんなが知り合いみたいな町で治療が受けづらい。
地元の友達がいない。
働く場所がない。(自分、奨学金を返さなければいけなくてお金が必要なんです)
あと、どうも実家にいると一人でいる以上にイライラしちゃうんです。
だから家出たくらいで。親が自分で親元のほうが安心するでしょというのにもイライラします。

そのことを彼氏に相談したら、うちに下宿してアルバイトして通院して体調治して、それで就
職活動すればいいだろと言ってくれました。私も彼と一緒いると安定してるし
彼の家族も好きなので、そうできたら嬉しいんですが。
親には実家から彼氏の家が遠いのと、向こうは親と同居してるんだから、そんなのは駄目だと
否定されましたが。別れた時、どうするのかと。そういう人を頼る甘い考えは辞めなさいって。

あと、まだ、一人暮しできるなら就職活動して仕事見つけたいという気持ちもあります、
がんばりたいなーと。
でも、見つかるかなとか。辞めてばっかりだし。病院がこちらなので通院するのも、こ
っちで仕事見つけたほうがいいのかなって。

だらだら書いたんですが、自分でどうしていいか分かりません。リラックスする環境に
身をおきなさいって言われたけど。今後のライフスタイルを考えないって言われたけど。

薬は飲み続けるとしてもカウンセラーのひとにも、何かあったら相談したほうがいいんでしょうか?
(カウンセラーさん、今日、電話したら今日はお休みだったんですが)
原因が会社なら早く辞めたほうがいいのかな。
明日も休んじゃうのかなとか。リラックスってなんだろって思います。
彼氏が様子見に来る来週まで、がんばれるかな。すごく不安です。
318304:03/08/04 18:28 ID:PCgYXxQc
>>305>>312
丁寧なレスありがとうございます!!
風邪ひいても家にある薬でとにかく耐えるってかんじで病院に行った経験があまりありません・・・。
以前家族に相談したときは適当にあしらわれていまい、
「その歳になっても一人で病院にも行けないのか!」と叱られてしまいました(汗)
だけどこのままじゃまずいので、もう一度真剣に相談してみようと思います。
319優しい名無しさん:03/08/04 18:36 ID:1vEH2klC
意を決して行ってきた。
自分が何の病気か知りたかったけど、初診だから何の病気かは
確定できないと言われた。がっくり…。
んで、カウンセリングが必要だと言われたけど、お金の問題が。
今日ですでに痛い出費。病院代2520円、薬代1630円…。
320優しい名無しさん:03/08/04 19:43 ID:6nWCpfJo
>>314
今通っている神経科というのは「神経内科」のことですね。
ただ「神経科」と看板が出ていれば「精神科」と同じなんですが。

専門医の所へ行くのに家族に連れて行ってもらうのは、
自分自身が希望して行くなら「自分の意志」なので問題ではないです。
背中を押してもらうだけで、診察は自分で受けるんですから。

あと、内科などで安定剤をもらっている人は沢山居ますので気にせずに。
高血圧、心臓、消化器、アレルギーなど、安定剤処方のケースあり。
老化に伴う睡眠障害で、軽い睡眠薬をもらっている人も沢山います。
病院の勤務医などは激務なので、飲んでいる人も多いです。
高血圧で薬の副作用止めで抗うつ剤処方の方もいます。
   ちょっと気休めになるかな。
321LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/04 19:54 ID:K0Zda6hJ
>>304
電話はできる?
第一段階
 電話で保健所の保健婦さんに相談をしてみる。
 その時に電話相談できる病院(診療所)を教えてもらう。
第二段階
 その病院に電話して、できたら医師と話をする。
第三段階
 話をした医師の診察を受ける。
ただし、予約制でゆっくり話を聴く姿勢を持った医師であること

学校だって初めての日があったはず、思い切って電話をしてみて下さい。

>>319
薬の説明は受けていないですか?
もしも、聞いていなかったら、
この次には、薬の名前・飲む目的・副作用を訊ねてください。
病気はあなたが治すもの、医師はそれに協力するもの。
どんな治療が行われているか知っていると効果が違いますよ。 
322優しい名無しさん:03/08/04 20:19 ID:4wAZbPcb
>320
ありがとうございます。

:今通っている神経科というのは「神経内科」のことですね。
:ただ「神経科」と看板が出ていれば「精神科」と同じなんですが。

厳密にいえば「脳神経外科」です。
でも実家のほうで遠いので、みつからなかったら手近の神経科に
飛び込めといわれました。近所で一度だけ神経内科に行きました。

いろいろな理由で安定剤ってもらえるんですね。
安心しました。夏の疲れもあると言われました。
今日また内科に胃薬を貰いに行きました。
行きたかったら行ってもいいけど、薬を色々飲むのはよくないから
そのときは薬を持って内科にも来るようにいわれました。

ありがとうございました。
323優しい名無しさん:03/08/04 20:33 ID:/HJ76TEQ
2回ほど診察を受けた。
1回目で重い鬱と言われてトレドミンをもらったけど、2回目の診察の時に
気分が悪くなるだけと言って止めてもらったけど、それ以外に話した内容はなかった。
次に診察受ける時に、何をどうすればいいんだかわからなくなってきた。
自分の症状を表現する事すら出来ない・・・
324HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/04 21:21 ID:UVt7JtGE
>>308 >>310
都立松沢病院(2chでは「>>1を迎えに来ました」という救急車のAAで有名ですが、
実在する精神病院です)みたいに、本分は精神科専門だけど一緒に体の面倒も
診てくれる、というところもあります。このへんの事情は病院ごとに違うので、
病院に電話で問い合わせるのがいいかと。
(他県はまだ確認していませんが、たぶん、県立の精神病院ならどこでも身体のことは
 一通り面倒を見てくれると思います。極端な話、統失や躁の人が身体の病気に罹った
 ときに、精神科のノウハウの少ない普通の病院では対応困難ですから。)

>>313
3割負担として、検査がなければ病院代は1500-2000円くらいです。
血液検査があったり、念のため身体の病気がないかどうか調べるためにレントゲン、
CT、脳波、etc. があれば当然その分の加算があります
それに加えて、薬代が別途1000-3000円くらいです。
まあ5000円あれば足りると思いますが、それでは心許ないので(何も検査がなくても、
鬱系の第一選択の「パキシル」「ルボックス」、睡眠剤の第二選択くらいの「マイスリー」
はけっこう値が張ります)、1万円持っていけば安心できます。

>>315-317
いま独り暮らししているところから引っ越さないほうがいいでしょう。

彼氏さんのところに御世話になるのは悪くないと思いますが、完全に今のところを
引き払ってしまうのはお勧めできません。理由は、御両親の心配する「別れた時、
どうするのか」というリスク対策と、四六時中彼氏さん(と、その御両親)に顔を合わせる
のは、いくら心を許している人といえども思わぬストレスになる危険性があること、の
2点です。
(つづく)
325HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/04 21:22 ID:UVt7JtGE
(つづき)
彼氏さんのところに御世話になれるのであれば、週2-3日くらいのペースで彼氏さんの
ところに泊まりに行って、残りの4-5日は独り暮らしの自宅で、というのがいいと思います。

御両親の
> そういう人を頼る甘い考えは辞めなさいって。
という意見は的を外しています。今までの半生で「人に頼ってはいけない」という意識が
強すぎたように思いますので、今は「人に頼ること」を覚えるべき時期です。
家事に支障が出ているようなら彼氏さんのお母様に助けを求めてかまいません
(もちろん、その場の空気はきちんと読んでくださいね)。

会社も辞めないほうがいいでしょう。
鬱の時には判断力が鈍っているので引っ越しはしない。退職・転職もしない。
不動産のような大きな買い物は論外。その他重要な決断は治るまで全面延期、が
鬱の治療の鉄則です。
(まだつづく)
326HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/04 21:22 ID:UVt7JtGE
(つづき)
> いただいた薬が、胃
> 腸薬と軽い睡眠薬とリラックスできる薬(これよくわかりません)。
これは薬局でもらった説明書きの内容でしょうか。これは非常に大雑把なことしか
書いてないので、精神科の場合はあんまりあてになりません。

薬の名前と、それぞれのミリグラム数はわかりますか?
薬に記号が書いてあればそこからも調べられます。
この内容が、こういう場所で相談する上で肝心です。薬の内容がわからないと、
処方が的確かどうか、強すぎる薬で副作用が出ていないかどうか、逆に弱すぎて
効果が出ていないのではないかという判断が第三者にはできません。

「胃腸薬」の正体は、藤沢薬品の「ドグマチール」か、そのコピー品だと思います。
ドグマチールは元々は胃薬として開発された薬ですが、鬱や統合失調にも効果が
あることがわかって、特に食欲不振タイプの鬱への第一選択になっています。

睡眠薬はとりあえず、きちんと眠れて朝すっきり起きられるなら問題ないでしょう。
最初から強い薬を出すと耐性がついてしまって大変なんですが、「軽い睡眠薬」
ならまあ大丈夫でしょうw

「リラックスできる薬」はマイナー・トランキライザーといわれる類の安定剤ですね。
これは弱いものから強いものまでピンキリですので、薬の名前がわからないと
判断できません。
327HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/04 21:28 ID:UVt7JtGE
>>323
簡単な日記をつけて、通院時に持っていくことをお勧めします。
たとえば、「一日中やるきなし、食事してメール読んだだけ、面白いテレビ番組もない」と
毎日書く程度でいいです。何か思ったことがあればそれも書いておきましょう。
「このままでは解雇されて路頭に迷うのではないかと不安になった」とか。

もちろん、日記をつけることが精神的負担になるようだったら、その時点で日記は
打ち切って、そのことを医師に伝えてください。
328精神科通院5年生:03/08/04 21:53 ID:sRac5VP3
>>315
はじめまして。うつ病で精神科通院歴5年になる香具師です。
HDIさんが極めて的確なアドバイスを書かれていますが、
私からもひとつふたつ。

まず、彼と同居するにしても、現在の住まいはそのままにしておいたほうが
いいと思います。うつ状態になると、一人でいることが寂しい場合と、誰かが
傍にいることで逆に疲れてしまうときがあります。後者のようなときに、自分の
居場所に使える所を確保しておくことは大切に思います。

次に、将来のこととか、仕事のことを考えるのはなるべく避けたほうがいいと
思います。うつになって自分に自身がなくなると、ついあれこれ考えてしまう
のですが、考えだけが空回りしてしまって、良くない結論しか出てこないことが
あります。後で考えると、なんであんなこと考えたのかな〜って思いますよ。
私の主治医は、ちょっと言い方が乱暴な人ですが、

「うつの時は考えるだけ無駄だから、布団かぶって寝ちゃいなさい」

とよく言います。最初はカチンときましたが、あたってるな〜って思うことも
多いですよ。

具合が悪くなったり、医者にかかりはじめのときはあれこれ考えてしまいますが、
あせらずゆっくりと過ごしていると、少しづつ回復してきますから・・・。

今まで(多分人一倍)頑張ってきたのだから、少しの間休養期間と考えてみたら、
いかがでしょうか?

長々としたレスで、ごめんなさい。
329LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/04 23:56 ID:L7uqR7D0
>>323
これ以上、傷を拡げる前に医師を変わった方が良い。
重い鬱にトレドミン25mgを4錠かな。
トレドミンは柔すぎて用量を検討しているところ。
重い鬱に出す最初の薬ではない。

2回目の診察も323の問題点に触れていない。
医師を変わることを勧める。
330315:03/08/05 09:22 ID:bGyZ28rA
315です。レスありがとうございます(ぺこり)。
今日も会社休んじゃいました。朝から、頭痛がすごくて。がんばっていこう
思ったんですが玄関で座り込んじゃいました。
今日はカウンセラーの方がいるそうなので、お話してこよう思います。

HDIさん>>
会社のことですが、今日も休んでしまったし、辞めざるを得ない状況になり
そうです。残念ですが...、
試用期間に毎月3日くらいずつ休んでいたので解雇?とかになると思います。
会社のほうで、もう私の代わりの人の面接とかしてるんです。
君の次のひとの募集は、かけているからと上司も言っておりました。
面接とか受けてるひとにじぶんでお茶とか出すのは寂しい感じがします。

そうなると、就職活動しないと、一人暮らしできそうにないです。
私は神奈川。彼は大阪で。半分ずつ行き来するとか金銭的には無理で。
彼の家にいくとしたら、近くに伯母が住んでるので逃げ場所(?)はあるか
もしれません。
実家だと考えてみれば、ないですね。そういう場所、

薬ですが胃腸薬は粉薬で黄色いもの?としか分かりません。
夕方飲むものは「パキシル10mg」、寝る前と書いてあるものは「グッ
ドミン0.25mg」です。それぞれ1こずつです。
ご飯食べないときでもジュースとかで薬って飲んじゃっていいんでしょうか?
昨日、夜しか食べれなくて。

レスありがとうございます、本当に感謝します。
331315:03/08/05 09:35 ID:H1gLtroP
精神科通院5年生さん>>
レスありがとうございます(ぺこり)
確かに私、ここ最近いろいろ考え過ぎてるなって思います。
彼氏にもそれで怒られちゃいましたし、友人も考え過ぎだよとか。

>「うつの時は考えるだけ無駄だから、布団かぶって寝ちゃいなさい」
これいいですね〜。すごくいいです。見て、にこにこしちゃいました。

一人暮しのお部屋のほうが維持費とか、もろもろ金銭的な面があるので
どうするか分かりませんが、会社辞めるまでは、あまり深く考えず、
ぼーとくらしていけるといいなと思います。

昨日も今日も会社お休みしちゃいましたが、昨日のよりは今日は、さっぱ
りしてる気がします。このスレのおかげかな?
今から通院いってきますー。
電話したら、カウセリングより先に診察受けてねって言われましたノシ
332優しい名無しさん:03/08/05 13:13 ID:8b7lunRA
はじめまして。

はじめて心療内科に行ってきました。
ずっと迷っていたのですがここ2週間ひどい動機息切れ、不眠な状態で
内科にいっても解決しなかったので。
じつはここのスレをずーーーっと覗いていて、一生懸命立ち直ろうとする
皆さんに勇気付けられて、やっと行く事ができました。
本当に感謝しています。

私がかかった先生は、声、態度も穏やかで、安心できました。
「お薬で少し助けてもらいましょうね。最初は焦らずにね」と
何種類かお薬を処方してくださいました。
おかげで夕べは久しぶりにゆっくり眠れて、それだけで今は満足です。
本当に何週間ぶりに「眠い」と感じただろう・・・それが嬉しいです。

日常生活に支障をきたすまでになっていた、動機も少し治まり、
不安感、焦燥感みたいなものが、少し楽になってきました。
まだ、元気とまではいかないけど、病院に行く前の状態を考えたら
今は薬のおかげだとはわかっていても嬉しいです。
少し眠いのが難点ですが・・・
この調子できちんと自分の病気と向き合って、治療したいと思っています。
治ると信じたいです。
長くなりましたが、どうしてもここの皆さんに御礼を言いたくて・・・・

これからもみなさんがんばりましょうね!!!
333知りたがり:03/08/05 13:18 ID:0Q2xoHlm
東京、神奈川方面で精神科、心療内科の病院を探してます。
現状整理するうえでも、しっかり話を聞いてもらえるところ探してます。
お薦めの病院ありましたら教えてください。
334優しい名無しさん:03/08/05 14:16 ID:ZeZ1mPWz
自分なりに症状をまとめてみたんですけど、
このくらいメモって行けばなんとかなりますでしょうか?

 ほんの些細な事でも一つ一つ確認していかないと気が済まない(不安になる)
 何度確認しても不安が消えないこともある
 確認していると、なんでこんな事しなくてはいけないのかと思いイライラしてくる
 上の不安とは別に常に何か不安感がある(何かはわからない)
 極度のあがり症で凄い緊張する
 人の目がとても気になる
 コソコソ話し(笑い)が自分の事を話してるんじゃないかと気になって仕方がない
 父親がものすごく嫌い(怖い)
 気配を感じるだけで嫌な気分になり、同じ場にいると恐怖感に襲われる
 ・・・等です。

・・・書き過ぎかな
335優しい名無しさん:03/08/05 16:59 ID:1MedP7/F
初めまして。
16歳未満で親にバレることなく精神科・心療内科に行くのは難しいでしょうか。
保険証を持ち出すことについては支障はないのですが、
金銭面などに関して上手くやる方法があれば是非教えて頂きたいのですが・・・
336優しい名無しさん:03/08/05 17:05 ID:Mg6G/xDL
>>334
十分でしょう。医師も初診で症状を全て把握する事は出来ません。
徐々に話をしていって、薬を調整してもらえば必ず楽になりますから
最初から力まないでマターリと行きましょう。
初診、がんがれ!
337315:03/08/05 17:20 ID:qQlAnwvG
通院してきました。
週末、食欲がなかったこと。
会社にいけなかったこと。
とか言ったら、パキシル10mgをもう1錠追加されました。
しょうがないのかと思います。
今回は、前より、たくさん話せたなと思います。

医師が言うには、彼氏のところに行くには、まず治さなければならない。
自分で次の仕事を探す意欲があるなら、そのほうがいいでしょうとのこと。
また、土曜日いってきます。(ぺこり)
338優しい名無しさん:03/08/05 18:16 ID:xEQGkGEI
>>334
凄く分かりやすくて(・∀・)イイ!
339優しい名無しさん:03/08/05 18:18 ID:RFAf/62W
精神科・心療内科が近くに無いんですが
神経内科に行ってもいいんでしょうか?
340HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/05 19:05 ID:9U9iXt4b
>>330-331
遠距離恋愛ですか…ごく近い距離かと思っていました。
とするとやはり、独り暮らしを続けた方が良さそうです。
大阪に行くとなると環境激変ですから。
かといって何度も行き来するとなると、安い高速バスでも往復で1万円しますからね。

パキシルは抗鬱剤ですね。で、胃薬のほうはドグマチールではなく、
パキシルの副作用の吐き気を抑える薬だと思います。
グッドミンは「レンドルミン」という薬のコピー品で、専門スレもあります。
弱い薬ですので安心してください。

食事がとれないときはジュースでかまいませんが、グレープフルーツは飲みあわせの
悪い薬があるので要注意です。牛乳が飲めれば栄養面からもそれがベストです。

>>339
原則は、神経内科は別物ですので、行っても無駄です。
神経内科は、神経の病気や、脳卒中の後遺症などを診るところです。
ただ、場所によっては「近くに精神科がないので精神系の患者さんも診ている」
というところがたまにありますので、電話で確認してください。
341優しい名無しさん:03/08/05 19:26 ID:Iu3cepuX
抗うつ剤が強くなるよ。効かないのに。
トレドミン→ルジオミール→トリプタノール
みかけが鬱っぽいからかしら。

アタラックスPみたいな安定剤がほしいのに、でも言えないよ
342優しい名無しさん:03/08/05 19:58 ID:mWBRQTYO
最近心療内科に通いだしたのですが 初診から診察3分程度
それも受付のときに書くアンケートみたいなの見て
たいした話もせず「朝これで 夜これ飲んで」と言われて終わりでした
何の薬かの説明もありませんでした
アンケートにとにかく眠れない 食欲がない 食べると気持ち悪い 気分が重くていつも泣いてる
と書いていたので それだけ伝えて2種類だけとはなんの薬だ?と
調べたらリタリンとユーパンという薬

次に言ったとき「薬どうでした?」と言われたので「あまり効いてるかよくわからない

と言うと 今度はリタリンを外し ユーパンを毎食後にということで診察終わりにしようとしたので
「食事すると気持ち悪いし あと眠れなくて辛いんですけど」と言ったら
「じゃあこれとこれ」

343342 続き:03/08/05 20:13 ID:mWBRQTYO
そうそう 初診のときに心理テストみたいなのを渡されて次回持って来てください
と言われて持っていったのですが そのことについてはなんの説明もなく
診察のときにも開きもしてませんでした

3回目の診察で「まだ寝れなくて辛いんです」と言うともうひとつ
眠剤を増やしてくれました

でもやっぱりまともに眠ることができず 気分が重い泣いて過ごす日々が
ホント辛くて とにかく眠りたいと 思わず数日分まとめて飲んでしまったのです
弟が気づき私が通ってる病院に電話したら「救急車でも呼んで近くの病院に行ってください」
とかるく言われたそうです

そして今回病院に行きそして 今回病院に言って「受付での紙にとにかく書かないと話にならないんだな」
と思い 眠れない 食欲がない 頭痛がする 気分が重い 泣いてばかりいる
自殺願望がたまに出てくると書いて
その後 前回の薬でも眠れず あまりに眠れない日が続いて辛くてとにかく寝たかったので
眠剤をたくさん飲んでしまいました 申し訳ございません
なので 今もう眠剤がありません やはり眠れない日々が続いてる
344342 続き:03/08/05 20:14 ID:mWBRQTYO
と書いたのですが 診察時 今度は「抗鬱剤を朝昼夜と飲んでください」と
処方しようとしたのがそれだけだったので
「その薬は眠れる効果はありますか?」と質問したら
「鬱が治れば眠れるようになる」と言われたので
「今寝れなくて辛いんですけど」と言ったら「でも眠剤またたくさん飲まれてもね〜」
と言うので
「それは死にたかったんじゃなくて 眠りたかったんです 初診のときから 眠れないって何度も相談してましたよね?」
と言ったら 「もうあなたはうちじゃ対処できないから紹介状書きますので そこ行ってください」
と言って診察室を出て行ってしまいました
眠剤を多く飲んでしまったのはもちろん私が悪いのですが この先生の態度もどうかと思います

心療内科というところに初めて言ったのですがこんなもんですか?
「うちじゃ対処できない」というのは私の症状は酷いのですか?
結局はっきりと症状を言われたことはなかったのですが・・・

長々とごめんなさい
345315:03/08/05 20:36 ID:qQlAnwvG
HDIさん>>レスありがとうございます。(ぺこり)
牛乳とかジュースでもいいんですね。
よかった。胃腸薬とかって、何かおなか入れないと胃悪くなるとか聞いて
たんで無理やり食べないといけないのかと思ってました。

そうですね、バスでも高いんですよね・・・。
元気になって、彼と暮らせるようになりたいです。
薬飲むの忘れないようにしないと。
早く治るように、通院します!
346HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/05 21:16 ID:9U9iXt4b
>>342-344
残念ながらハズレ医者の中のハズレ医者にあたってしまったようですね。
別の病院に行ってください。
その医師の紹介状は無駄ですから、中身を見ないで封筒ごと焼き捨ててください。

どこが問題かというと…

・話を聞かない。
 鬱の場合は、外見で明らかに抗鬱剤で治ると判断できる場合は別ですが、話を聞いて
 あげて患者さんの不安を取り除いてあげるのが原則です。

 薬を出すなら最低でも、よくある副作用とそのときの対処についての説明をします。
 眠気が出るけど我慢して飲んでね、とか、便秘になったら市販の下剤を使えとか、
 逆に吐き気が出ても市販の胃薬は飲むなとか、○○の症状が出たら予約に関係なく
 すぐに来るように、とか。

・睡眠剤を出さない。
 眠れないなら、その根本原因の治療と並行して、睡眠剤を出すのが常識です。

・それに限らず、薬の処方が乱暴。
 リタリンは鬱を根本的に治す薬ではなく対症療法薬で、しかも濫用が問題になって
 いますので、今では本当に必要な人にすら出にくくなっている薬です。
 (医師によっては「鬱の病名では絶対に出さない」という人もいます。)
 それを初診で出す、しかも、鬱の場合は抗鬱剤との併用が原則なのに抗鬱剤を出して
 いない、というのは論外です。
 ユーパン(=ワイパックス)は抗不安剤で、これを出すこと自体は間違っていないの
 ですが、これも一時的に不安をおそえる薬であって、根治療法薬ではありません。
347334:03/08/05 21:19 ID:ZeZ1mPWz
>>336
>>338
レスありがとうございます。がんがって逝ってきます。
348優しい名無しさん:03/08/05 21:21 ID:xEQGkGEI
>>334
ちなみに神経症ですね
349優しい名無しさん:03/08/05 21:25 ID:Iu3cepuX
http://www.ohhori.com/depression/bdi_check.htm
これやったら中程度のうつだった
結構重症みたいだ、やっぱうつでもあるみたい。
350HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/05 21:26 ID:9U9iXt4b
訂正。

睡眠剤は出てましたか。失礼しました。
でも、最初に出すのは弱い睡眠剤なので、効かないということは往々にして
あります。そういうときはもうすこし強いものに変更するのがスジです。

それから、睡眠剤の種類にもよりますが、初診レベルで出されるものならば、
数日分程度ならまとめて飲んでも救急車を要しません。
その意味で、「救急車を呼べ」という指示も的外れで、私なら
「大丈夫だから自宅で様子見を」と指示するところです。
(食べ物を吐いて気管に詰まったりしたら大変だから念のため救急車を呼べ、
 という見解の人もいるとは思いますが。)
351優しい名無しさん:03/08/05 21:31 ID:xEQGkGEI
>>349
私は18。治療が必要らしい。



ま、鬱患者だけどねw
352優しい名無しさん:03/08/05 21:33 ID:Iu3cepuX
俺は27ですた。わっしょい!
353優しい名無しさん:03/08/05 21:35 ID:Dk3/wLww
>>342
最初の相談内容だったら・・私の主治医の場合ですが。
安定剤(抗不安剤)、抗うつ剤(少量か弱め)、睡眠導入剤などを
処方して、効果、副作用、注意事項の説明をします。
問診は療法士などの事前面接の上で、2〜30分はかけます。
二回目は薬の効果などを見つつ、生活の変化などを聞いて対応です。

やっぱり乱用の情報が行き渡っているのと、にちゃねらー的に
DON地区なので、ハルシオンさえ初回は渋りますよ。
初回リタリンは危ない医師です。通い続けては危険です。
354優しい名無しさん:03/08/05 21:37 ID:DLoe+5Lu
今日初めて心療内科行ってきました
まず最初に症状を聞かれて
その後に先生の所に通されました
んで、先生はそれを見てこれこれこういう症状だからと
説明した後、薬の説明をして終わりました
こんなものなんでしょうか?
で、薬のんでれば症状はよくなるのでしょうか?
355優しい名無しさん:03/08/05 21:41 ID:Dk3/wLww
>>342
あ、不眠でだるいのにリタリンなんて・・
そもそも薬効がわかってないか、人の話を聞いてないかだ。
どんな科でも医師として危険ですね。
よい医師に出会えるように祈ってます。
356342:03/08/05 21:44 ID:mWBRQTYO
HDIさんレスありがとうございます
自分がこういう状態になり不安になって この板を見るようになりました
リタのスレ見たときは「いきなりこんなのいいのかな?」と自分でも不安でした

眠剤はパルレオンというのとベンザリンという薬でした

今は病院探しに悩んでます どこがいいんでしょう 難しいですね
HDIさんのような方がいるといいのに・・・
357342:03/08/05 21:53 ID:mWBRQTYO
>>353 355
レスありがとうございます
処方された薬は家でネットで調べてました
でもなんせ初心者なのでいいものなのかどうなのかわからず
とりあえず飲んでおこうって感じで・・・
薬の説明はしっかりしていただきたい
ホントよい医師に出会えますように・・・
358HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/05 22:31 ID:9U9iXt4b
>>356
パルレオン(=ハルシオン)も濫用されたり、昏睡強盗に使われたりと問題になっている
薬ですね。まあこれはすぐ出す人もいますけど、絶対に出さないという医師もいます。
ベンザリンは今のタイプの睡眠剤の元祖みたいな薬ですが、ちょっと作用時間が長くて、
朝になっても効果が抜けない場合が多いので、もっと作用時間の短い薬がいろいろある
今では、初診でいきなり出すことは少なくなりつつあります。

全般的に、今のドクターは精神科の薬の最近の事情について勉強不足のように思います。
内科出身で精神科の経験の少ない人が客寄せで心療内科をやっているだけではないか、
という疑いを持ちたくなります。

ただ、パルレオンを数日分まとめて飲んでも効かない、というのであれば、
代替候補選びはちょっと難しいですね。
その意味では今の医師の「鬱が治れば眠れるようになる」という判断は正しくて、
抗鬱剤を飲んで効いてくるを待つしかないのですが、それと並行して、ハルシオンと
同じような超短時間型のマイスリー、アモバンを試してみる価値はあると思います。
359優しい名無しさん:03/08/05 22:40 ID:nI0+zT3G
いくらなんでも、>>342-344の医師は、酷すぎるな。患者さんが気の毒だ。
ここに書けた患者さんはまだ救われるけど、大多数が泣き寝入りというか
病気が悪化して大変なことになっているのではあるまいか。
360優しい名無しさん:03/08/05 22:53 ID:nKNGVKsa
自分だけの(親の扶養家族としてではない)保険証ってどうやって作るんですか?
未成年では無理ですか?保険料を自分で払えば良いのですか?
361優しい名無しさん:03/08/05 23:01 ID:b21l5KI2
ADHDってやはり精神科で調べる必要がありますか?
自分ADHDじゃないかって思います
あて余る事が多いから
362優しい名無しさん:03/08/05 23:18 ID:Iu3cepuX
ほんと医者って抗うつ剤しかくれないよなぁ。
363342:03/08/05 23:23 ID:mWBRQTYO
>>358 HDIさん
パルレオン数日分飲んだときは さすがに寝ました
何時間も眠りつづけてた訳でもなさそうですが
(記憶が曖昧ですが救急車乗ったのとか 病院にいたのとか 病院出たのとか
自分の部屋に戻ったのとかところどころ覚えてるので・・・)
起きてからもちょっとボーっとしてました
でもまた眠れぬ日々を過ごしてます

病院行ってるより ここで質問してお答えいただくほうがとても役にたちます
気分的にもあの医者だと不安だったけど HDIさんやレスくれる皆様のお言葉の方が
安心できます
思いっきり愚痴ってしまいましたが 書いてみてよかったです
皆様ありがとうございました

さて これからいいお医者さん選びの旅が始まるのでしょうか・・・
次行く所はいい先生だといいな
364優しい名無しさん:03/08/05 23:38 ID:Iu3cepuX
>>354
わしもそんなんだったよ。
それで薬のんでなおらないから 3回かえてもらったけど
なおらない。明日またなおらんっていってきます。
36524歳男性:03/08/05 23:41 ID:l1jplrV1
自己判断に過ぎないのですが、私は境界例らしいので病院に行って楽になるような薬を出してもらったり治療を受けたりしたいのですがどう言えば良いのでしょうか?
366優しい名無しさん:03/08/05 23:53 ID:TeAsdVJO
感染症の検査に行ってきました。結果は陰性。でもでも?
心の中は、??
日常生活のちょっとしたことで感染したのでは??、っと、不安で不安で。
検査やめられないループになってます。
思いきって心療内科に行ってみようかなと思うんですけど、
こんなので行ってもいいんかなあ?
どんな治療するんでしょ?
367優しい名無しさん:03/08/05 23:58 ID:Iu3cepuX
>>366
それはいったほうがいいと思う
薬で治るなら薬くれるし
駄目ならカウンセリング。
368HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/06 00:29 ID:95RsmaFa
>>360
バイトして、親の扶養家族にならないほど稼げば、年齢に関係なくバイト先で保険に
強制加入になり、自分で保険料を払うことになります。
ただし、所得税の扶養控除から外れる基準と、保険に加入させられる基準は違う
(扶養控除のほうが基準額が低い)ので要注意です。

親の保険が国保なら、収入に関係なく親と別の市町村に住めば、親の保険証の遠隔地
被保険者証をもらうのと、自分で保険料を払うのとを選択できます。

>>361
大人のADHDは精神科でもまともに診断できるドクターがまだ少ないです。
書籍などを基準にした自己診断はADHDについてはそれなりにあてになりますが、
やはり、きちんと知識のある医師に診てもらうべきです。
薬を試してみないとわからない、ということもありますし。

>>365
何か鬱・不安のような症状はありますか?
日常生活に支障は出ていますか?
あるいは、他人に迷惑はかけていますか?
本当に境界例の可能性は少ないと思いますが、医師に診てもらうのは悪くないと思います。
ただし、境界例の自己診断はあてにならないので、それは伏せて、自覚症状だけを
伝えるのがいいと思います。
369365:03/08/06 00:44 ID:z11ZzLr8
>>368
レスありがとうございます。
不安はありますが欝ではないかと思います。(SDSでやりました)
日常生活に支障が出るほどではありませんが、強い見捨てられ感、理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式、
不適切で激しい怒り、または怒りの制御困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、取っ組み合いのケンカを繰り返す)、自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも二つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質乱用、無謀な運転、むちゃ食い)。
このような点が当てはまります。
付きあっている人に迷惑をかけ傷つけ、傷つけた事実を後で反芻してすごい自己嫌悪になります。でもそれを次回に活かせるかというとそのようなことはなく、また同じようなことを繰り返します。
ではアドバイスのとおり自己症状を申告したいと思います。
しかし今までは意識していませんでしたが、いざ行くとなると敷居が高いもんですね・・・。
370優しい名無しさん:03/08/06 00:54 ID:55P9OPGC
お答えいただけない質問は既出ということでしょうか?
371優しい名無しさん:03/08/06 01:12 ID:5USRD6WR
>>369
このレスの内容だけで受診した方がいいように思います。
怒りっぽいのを「いらいら」「不安」と読み替えると、
安定剤やSSRIなんかの処方適応になるかも?
あくまで主治医の診断のもとに、治療は行われるわけですが・・

境界例じたいは薬では治りにくいかも、ですが、
生活する上での適応の仕方を薬飲みつつ、こつこつと訓練していく
感じで、カウンセリング受けている人も居ます。

いずれにしても、ネット診断は脇に置いておいて
「先生、こんなで困ってます」と相談に行きましょうよ。
372323:03/08/06 01:18 ID:UNl2cFsP
>>327>>329
ありがとうございました。
とりあえず、記録を付けてみようかと思います。(>>334さんのような感じですかね)
負担にならない範囲で。
ただ、その場になって記録を出す事が出来るかが心配ではありますが。
それでダメそうだったら、>余所へ行ってみるという方向で。

ただ、自分自身があまり良い患者ではないという自覚もあります。
自分を表現する事に、抵抗感があるので、
誤魔化したり、端折ったり、取り繕ったりというような事を
診察時にも、ついついしてしまうので。
・・・こうして、ここに匿名で書くことさえ躊躇してしまう。

また、そもそも治療を受けたいのかどうか。薬を飲んでも、そもそもの問題が解決
されなければ無駄なんじゃないか。こうして、心療内科の診察を受ける事自体が
間違っているじゃないか、等々迷いや不安が。

こういう事も医者に言っちゃっていいんでしょうかね?
かなり印象悪くなるに違いないと思うのですが。
やはり、自分がどうしたいのかハッキリさせないと駄目なんだろうなぁ、と。
・・・なんだかわけわからなくなってきました。


>>349のは36点でした。
373365:03/08/06 01:26 ID:s2ql2xOR
>>371
ありがとうございます。
明日にでもそのように行ってみたいと思います。
病院はhttp://www.utsu.jp/clinic/で探してみることにします
374優しい名無しさん:03/08/06 02:44 ID:a/9aTHlw
>>342
う〜ん、みんなとちがう事いってみますけど。
まずDr.がどんな診察結果を出したかちゃんと尋ねました?例えば病名とか。
それからとにかく今眠りたいっとだけ訴えるのも無茶では?
やたらに薬を欲しがっているだけにみえて警戒されたのかもしれませんよ。
薬を出されたらちゃんと理由と効果を聞くべきですね。
もしDr.にうまく説明してもらえなかったら自分なら処方無視します。
薬代だってばかにならないし。無駄な処方棄てちゃいますね。

※話は変わりますが精神科の診療って患者に問診して薬処方というやり方だけ
でいいんですかねぇ?インターネットで知識豊富になっちゃうとどう答えれば
どんな診断が出てどんな処方が出るのかある程度わかったりするでしょ?
そうすると問診の段階でコントロールできてしまいますよね。病気の種類にも
よりますけど、素直に診察うけたくても先が判ってしまって率直に答えられない
って事だってありますよね(自分はこれが多くてDrに気を使って答えてしまう)。
また、積極的に架空の答えを用意して目的の薬を処方してもらう事だって
できますよね。長くなったのでこの辺で。
375LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/06 03:27 ID:0zd61rsk
>>374
その程度で分かった振りをしれくれる主治医を持っていることを喜びなさい。
376342:03/08/06 05:08 ID:XH0aPTGP
>>374
診断についてはこんな状態になったのが初めてで不安だったので こっちから「やっぱ病気ですか?」と聞きました
そしたら「ん〜軽い鬱みたいなもんかな」と言われました
薬の事も説明なし?と疑問に思い聞こうとしたらすでに先生は席を立たれてました
で薬局で薬貰う時質問しました

眠れないのが辛いのは確かですがそれ以上にこの鬱状態がなにより辛い 気分は重く 自分の存在価値はないと考えてしまい 色々思い出し泣いてばかり 気力もなく 死にたいとさえ考える
全て初診からずっと伝えてます
ただ薬欲しい訳じゃありません
377342:03/08/06 05:29 ID:uB71levb
正直心療内科に行くこと自体初めてのことだし 自分の今の状態にもかなり不安があります
だから私がうまく話せないというのもあるとは思います
こういうとこの雰囲気もわからないし
それでも覚悟を決めて 聞かれたことはできるたけ答えられるように頑張ろうと思いました
それにアンケートみたいなのや心理テストみたいなのも書いたのでその結果を話してくれるもんだと思ってました そしたら話は少しでもスムーズにいくかなと
でもそんなのは全くなく 話はもうないの?って戸惑うくらいでさた
私の努力が足りなかったのでしょうか?

あ〜朝だ
378優しい名無しさん:03/08/06 08:10 ID:H23li9th
379374:03/08/06 13:47 ID:a/9aTHlw
>>377
気分を害したのならあやまります。すいませんでした。
努力といってもここで尋ねられているような疑問をDrにもきちんと確認する
事ぐらいでしょうか?でも自分の事って案外ちゃんとできないものなので、
それならば別のDrを探すという事なんでしょうけど、やっぱりそれもかなり
エネルギーが必要じゃないですか?もし結果的に×印のついたDrや病院が
増えるとしたら自分なら不安な増える感じしますけど。それで提案なのですが
病院の前にワンクッション入れるのはいかがでしょうか? ようするに相談員を
確保するのです。精神保健福祉センターで相談にのってもらえます。ただし、
ここでの相談は医療機関の紹介までにとどまるはずなので、それ以上の事は
期待できません。しかし、今回のように治療に疑問が有ったり思うように
対応してもらえないときに力になってもらえると思います。
友人、知人、家族の中にもサポートしてもらえる人が居ればいいですね。
380342:03/08/06 14:22 ID:FDE/Busb
>>379
いえいえ とんでもございません レスありがとうございます
先生への疑問がどんどん出てきて 他の病院がいいのかな〜と
ネットで探してみたりしてました
ただ今の場所もネットで見つけ行ってみました
今も他の病院を探してみてるところです
確かにこうやって病院探しするのも精神的に疲れます
「いい先生 いい先生」って考えすぎてしまってるかもしれません
それもよくないですね
精神保険福祉センターですか
調べてみます ありがとうございます
381優しい名無しさん:03/08/06 17:25 ID:Rwci4cTT
初めて病院に行くことにしました。
皆さん、最初はどういった事から話をするんですか?
ある程度まとめてから行ったほうがいいですよね?
「どうされましたか?」なんて聞かれても説明する自信がありません。
また、今まで人に相談しようとしたときにも感情が昂ぶって号泣とか
しちゃってうまく話せたことがないので、お医者さんの前でも
同じことになるんじゃないかって、とても不安です。
今は、病院に行っても、薬でも、良くなる気がしなくて
絶望的な気持ちでいっぱいです。
382優しい名無しさん:03/08/06 20:15 ID:E23KmB1S
初診料2700円 初診時通院精神療法5000円 処方箋料710円
合計8410円 その3割で2520円が基本です。
一般的採血があれば、自己負担1450円増し。
そのほか特殊な検査が必要であったりすると、増えます。
5000円持っていって、それ以上のお金がかかるときには
次回に検査回してもらっても、問題はありません。
383342:03/08/06 20:23 ID:qieKygC6
先程 通ってた病院に紹介状を貰いに行ってきました
紹介状というからてっきり どこかの病院へ紹介してくれるのかと思ってましたが
そういうわけではないんですね
(どの病院から紹介された病院に行くつもりもあまりありませんでしたが)
病院の受付で紹介状についてやちょっと疑問に思っていたことを質問してみたんですが
なんかちゃんとした答えが返ってきませんでした
受付の方じゃわからないことかもしれませんが それについて先生に聞きに行くこともないし
呼ぶ訳でもなかったので 「もういいです」と帰ってきてしまいました

家に帰り診断書開けてみてしまいました
「薬剤をなるべく我慢するように話したが どうしても眠剤を欲しがる
転院を希望」
と書いてありました
我慢しろどころか薬の説明もなかったのに・・・
眠剤を欲しがったのは確かに欲しいと思ったけど
ただ眠剤をほしかった訳じゃなく 精神的に辛い上に眠れないのがさらに辛かったから
それについてアドバイスしてくれる訳じゃなく 診察といっても会話がたいしてある訳じゃなかった
眠剤なしで眠れるならないほうがいい
「うちでは対処できない」と先生から言ったことなのに
たんに私のわがままで転院したいと言ったような書き方
処方のところも リタリンやパルレオンは書いてありませんでした
これは何か問題があるのでしょうか?

なんか 良くなりたくて病院に行ったのに この結果がショックです

>>379さんがアドバイスしていただいたように精神保健福祉センターに連絡してみました
行ってた病院のことも話し 他の病院もいくつか紹介していただきました
明日予約の電話してみます

ごめんなさい また愚痴りに来てしまいました
次の病院でいい結果をお知らせできればいいと思ってます
384HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/06 20:35 ID:95RsmaFa
>>383
342さんの書いたことが事実だとすると、かなり事実がねじ曲げられてますね。
紹介状はそのまま隠しておき、ここに書き込まれた事実関係だけを素直に伝える
のが吉だと思います。場合によっては「紹介状はもらっていない」と嘘をつくのも
一つの選択肢です。

ただ、紹介状には「いま飲んでいる薬」のことしか書かず、それまでの薬歴は
省略することが珍しくありませんから(絶対的例外:薬アレルギー)、
リタリンやパルレオンのことを書かないこと自体はおかしなことではありません。
385優しい名無しさん:03/08/06 23:44 ID:d8GZ94gG
>383
どっちにしても初診でいきなりリタを出すような医者は
ろくでもないよ。市の保健所に匿名でちくってやれ!
もしくはここで晒してしまえ!危険だよそんな医者。

紹介状持っていくと初診料タダになるってメリットは
あるけど、そんなもの持っていかない方がいいと思う。
いい病院が見つかりますように。
386優しい名無しさん:03/08/07 20:25 ID:ilzDNKKc
32条の手続きって、どんなことするの?
自分で申請書みたいなもの書いたり自分のハンコ押したり、役所行ったりするの?
もし、申請が通ったなら、病院の領収書とか、保険証の明細のハガキ(国保)
に、32条適応とかって書いてあるんでしょうか?

387360:03/08/07 20:29 ID:efAgwiaD
>>368
答えて下さってありがとうございます。ウチは国保なのですが
遠隔地被保険者証というのを使えば親には何の情報も行かないのですか?
>>10に病院名、調剤薬局名、総医療費と負担金額が明記とあったのですが、
明細みたいのもなしですか?質問ばかりですみません。
388HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/07 21:17 ID:Xy1HVaEn
>>387
遠隔地被保険者証というのは、「親の保険を使う(=自分では保険料は払わない)
けれども、遠隔地でいちいち保険証を取りにいけないので、別の保険証を発行して
もらう」という意味です。親の保険証を使うのと条件は全く同じです。

どうしても親とは別の保険にしたければ、働きまくってバイト先で保険に
加入させてもらうか、あるいは別居して自分で保険料を払うかしかありません。
別居する際に遠隔地被保険者証を使わずに自分で保険料を支払うというのは
ちょっと不自然なことなので、転入届の時に何か言われるかもしれません。

ただ、国保で明細が親に行くかどうかはちょっと確認できていないので、
ひょっとしたら保険を使っても全くバレないのかもしれません。
政府管掌健保だと確実に明細書が親に行きます。
389不親切な精神科医:03/08/07 22:08 ID:WYE1gJIw
HDIさんがアレコレ指導されてますが、親切でヒマな良い先生なんでしょう。
でも、全部が正解ではないですよ。その辺りは注意して下さい。
390優しい名無しさん:03/08/07 22:39 ID:6tHyk4/F
>>386
私の通ってるクリニックでは書類提出は代行してくれます。
書類代は保険がきかなくて、5000円払いました。
印鑑を持っていけば、受付で書類を書くだけでした。(住所氏名程度)
病院によって違いがあるかと思います。
ただ、適用になる病名など、いろいろ決まりがあるので、
主治医に適用できるか聞いてみたらどうでしょう。
その他、詳しくはこちらで↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/l50
391335:03/08/07 23:12 ID:VK+8yPSO
返答がなかったので再度質問させて頂きます。
16歳以下で、親に知られずに病院に行くことは可能でしょうか?
その際「こうした方がいい」等ありましたら教えて頂けないでしょうか。
392優しい名無しさん:03/08/07 23:53 ID:FU1UrVTH
>>391
過去ログをちゃんと読みましょうね。
親切に教えてあげると、>>9に書いてあります。

393優しい名無しさん:03/08/07 23:55 ID:FU1UrVTH
ごめんなさい。勘違いしてたかも…
どうやって親にばれずに通院費を手に入れるかってことですか?
394335:03/08/07 23:59 ID:VK+8yPSO
>>393
そういうことですね。
流石に一月の小遣いが3500円の中3のガキに毎回毎回数千円の医療費は払えないので・・・

やっぱり諦めて言うしかなさそうですね・・・
395優しい名無しさん:03/08/08 00:06 ID:m89s6Apv
>>394
お小遣いの問題があったんですね。そうか。
ご両親に真剣に相談してだめだったら、またカキコしてみてください。
うまく伝わりますように。
396優しい名無しさん:03/08/08 00:06 ID:FlJZ+dbb
> 【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
> http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html
このスレよさそうですね。スレタイが今市ですが。
397優しい名無しさん:03/08/08 00:18 ID:Y9Pr5k1J
現在17歳の私は、親に内緒で初めて精神科の門をくぐった時、
保険証と貯めてあったお年玉数万円を握り締めていました。
下見だけは何度も行って評判の先生も調べてあった、近所の精神科…
でもその先生はその日は学会か何かで不在。泣きながら帰ってきました。

その後結局病院へは行かず、薬事法違反で生きている私。
あの日もしその先生が居たら何かが変わっていたかもしれないな〜
と思いつつ、あなたのご多幸を祈ります。良い案は浮かばないけど…
398優しい名無しさん:03/08/08 01:59 ID:FlJZ+dbb
身内に話せなくとも青少年向けの相談窓口って結構ありますよね?
そういうところに相談する事は考えてないわけ? または相談した
人がいればその後どうなった?
399優しい名無しさん:03/08/08 02:27 ID:m89s6Apv
・学校のカウンセラー
・精神保健センター
・いのちの電話(ここはアドバイスはない?)
このへんに相談するとどんな感じで相談に乗ってくれるんでしょう
400LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/08 02:28 ID:+kaFtiOT
>>335
児童相談所に電話相談をしてみては?
保健所も電話対応してくれると思いますよ。
当然、電話番号は184で隠し、名前も言わなくてもいいですよ。
401優しい名無しさん:03/08/08 03:57 ID:XjHSvnGz
いのちの電話はやめといたほうがいいよ。
ただ話を聞いてほしいだけならいいけど、本気で相談に
乗ってほしいのなら期待を裏切られるだけ。
所詮、あれは素人。訓練受けてるとか言ってるけど、
占いのババアと同じ。
402335:03/08/08 10:05 ID:dC1slEPg
>>395-401
ありがとうございます。
いのちの電話と近所(?)の電話相談には電話してみていたのですが、
繋がりにくい上にあれでは私には役に立ちそうもありませんでした。
保健所や精神保健センターに相談できるとは存じておりませんでした。
調べたところ幸いにも近所に徒歩で行ける範囲にあったので今度電話してみようと思います。

本当にありがとうございました。
保健所なり児童相談所なり連絡したら追って報告できたらと思います。
403優しい名無しさん:03/08/08 19:52 ID:AYpa3qhh
近所にメンタルクリニックハケーン
これで一安心
404疑問ちゃん:03/08/08 21:00 ID:PuLpm64y
質問です。
3回心療内科変わってみたんですけど、診察の仕方というか、先生達にはマニュアルが
有るの?ってくらい皆、消え入りそうな小さ〜い声で、まぁ良く言えば「優しい」んだ
けど、正直手ごたえが無いと言うか・・これで診療代払うのかよ・・って思わされてし
まう事が多いんですけど、これって普通なんですか?段々行くのが億劫になっちゃうパターン
なんですが。誰か教えてください(泣)
405ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/08/08 21:27 ID:W3EBUGi1
>>404
マニュアルの有無は不明ですが(^^;
消え入りそうな小さ〜い声で「優しく」というお約束は無いと思われます。
私もいくつかの病院に行きましたが、先生によってそれぞれ話の聞き方や
質問のしかたは個性が有ると思います。
手ごたえが無い先生もいましたし、手ごたえが力強すぎてなんだかなあって
先生もいました…。その日の気分で変動する先生も…。

メンタル分野の病院の先生は、人によって普通の病院よりも「相性」が強く
あると思います。自分と相性の会う先生を探して、何軒か病院に行ってみる
のも良いかも知れません。

あと、やっぱり経歴の長いベテランの先生は、話したり診てくれるのが
上手いような気がします。先生によって得手不得手の分野もあるとの事。
病気によっては、一旦大きい病院に紹介してもらって、そこから先生を
再紹介してもらうとか、そういう方法も「使える」かと思います。
406精神科通院5年生:03/08/08 21:32 ID:Ul0bjPXc
>>404
私が通っているのは精神科ですが、やはり主治医の先生は最初の5〜6回、
小さい声で物足りなかったです。
 でもその後は次第に声も大きくなるし、冗談も言うし、キツイことも言うようになりました。
かなり以前に、どうしてそんなに対応が変わるのか聞いたことがありましたが、彼曰く、
『患者さんは最初緊張してるでしょ。来るだけでも死ぬような勇気がいるし。
 人間関係に傷ついている人も多いから、不必要な刺激をしないようにしています。』
との説明ですた。
もしかしたら、あなたのかかった先生たちも、同じような理由かも知れませんね。

一度機会があったら、手応えが感じられないことも率直に話して、
聞いてみてはいかがでしょうか?
それで納得のいく説明なり、こちらの期待している対応が返ってこなければ、
ハズレの医師かもしれませんが・・・。
407優しい名無しさん:03/08/08 21:36 ID:K2Th9zWX
>>404
それはあなたが医師に何を求めるか、医師とはどういう人物であるべきか、という
願望と現実のギャップから生じるマイナスの感情でしょうなぁ。
医師を責めるようなことはしないで下さい。
逆にあなたのほうから、積極的に話し掛けてみるとか、雑談してみるとかして
徐々にうちとけて信頼関係ができるほうへ持っていく、のがいいかなぁ・・・
診察時間のこともあるし、お互いそんな余裕はないかもしれないけど。

私は患者として十数人の医師と出会いましたが、まあ、いろんな人がいますよ。
例を挙げていくと長くなるからやめますが、医師には失礼だけど、医師を観察
するのも面白いもんです。
408疑問ちゃん:03/08/08 21:56 ID:PuLpm64y
>>405、406、407
レス大変ありがたいです!確かに、親しい友人でも無いのに、いきなり最初から大声でフレンドリーでも
まぁ逆に引くかも知れませんもんね(^O^)すぐ諦める前に、今度はもうちょっと私も距離を縮める
気持ちで、信頼してみます!が・・毎週2千円近くの出費が、厳しい貧乏人にとっては、薬もですけど
即効性が欲しくなっちゃうのも、多少有ります(^^;)

やっぱり処方された薬を大人しく飲んで急がば回れでしょうか・・。なんか2ちゃん見てると
「プロザック」とか興味持っちゃうんですよね。歌舞伎町行けば売ってるし。悩める今日この頃です。
409優しい名無しさん:03/08/08 22:07 ID:K2Th9zWX
>>408
歌舞伎町で買ってはイカーン!
薬事法違反のはず(売る側が)
しかもかなり高くないかい?
410優しい名無しさん:03/08/08 22:15 ID:BHBHV4PW
自分は中学生なのですが、最近不安が募ってたまりません......
中学生でも心療内科に行っても大丈夫でしょうか?
正直このままではつらいです.....
411 :03/08/08 22:16 ID:8DkM/HDP
寝すぎて頭が痛い場合の対処方を教えてください
win98です
412優しい名無しさん:03/08/08 22:27 ID:m89s6Apv
>>408
歌舞伎町薬局はぼってます。保険で処方箋薬局が一番安い。
懐がきついようなら32条が適用になるか、主治医に相談を。

プロザックは初期のSSRIなので、「その当時」画期的な薬でした。
効果いまいち・副作用・乱用などがアメリカでも問題になってます。
今は新しいのが他にもあるので、認可されても需要が低いかも。
どんな抗うつ剤でも即効性はないので、じっくりやってください。
413疑問ちゃん:03/08/08 22:27 ID:PuLpm64y
>>409
や、プロザックは認可されたっぽいみたいですよ。歌舞伎町のは、確かに怪しいんだけど
コマ劇場前で、あんな大きく看板出してるくらいだから、一応はマトモなのかなーと思ってました。
まぁ、バイアグラとかも一緒に売ってあったりするし、確かに高額そうですが・・。トホホ。
414疑問ちゃん:03/08/08 22:30 ID:PuLpm64y
>>412
ぼったくりでしたか・・。やはり恐るべし歌舞伎町・・・。やっぱりちょっと我慢して
パキシル・デパスを続けてみます!

本当に答えてくださった皆様、ありがとう!メッチャ嬉しいです!!
415直リン:03/08/08 22:31 ID:xVfHe6hH
416優しい名無しさん:03/08/08 22:58 ID:jh6PSh68
最近急に体がだるくて疲れやすくなってきたんですが
これは精神科より心療内科に行くべきでしょうか?
ネット上のテストなどでは必ず重い、軽いの差はあれど「鬱」になるし、
それ以前から精神的に病んでるんじゃないかとは思っていたので
ちゃんと病院で診察を受けたいんです。
417優しい名無しさん:03/08/08 23:03 ID:vv6pprQw
>>410
年齢は関係ないと思うよ〜
だけどできれば親御さんに相談するとかしてみた方がいいかも
418優しい名無しさん:03/08/08 23:05 ID:alNIxOS8
昨日初めて精神科に行きました。
軽い鬱ではないかと疑っていったのですがいくつかの問診の後
「性格の問題だから問題が起こったら相談においで」と
言われてしまいました。
帰ってからネットで検索した結果、どうやら「抑うつ」ではないかと
思い始めたのですがその先生の所行っても良いのかどうか。
(人格障害は錯覚と仰ったのでちょっと不信感が)
症状としては自分は軽い鬱だと思っていたので結果に疑問を感じています。
病気になりたかった訳じゃないし、大したことじゃないといわれたのだから
喜ぶべきなんでしょうけど。
419うつだって?:03/08/08 23:10 ID:SJd7EREX
若年性更年期障害といわれ某大学病院を受信しました。ところがあらゆる検査の
結果どこにも異常が無く精神科に行くように言われました・・・。
結局はうつ病との診断らしく先生ははっきり言ってはくれませんが。
パキシル10mgメイラックス1mgマイスリー5mgを処方されました。
本人としては???って感じが大です。
いろいろ調べると若年性更年期障害では無いと診断された以上うつ病以外は
考えられない状態です。本当は自分でもすごいショック状態なのは
たしか・・・・やっぱりうつ?なんでしょうねぇ・・・
どうすりゃいいんだぁああああ?
ッテ感じなんですがこのままでいいんでしょうか?
スレちがいっだったらごめんなさい。誰かの声が聴きたかったので・・
420優しい名無しさん:03/08/08 23:16 ID:alNIxOS8
鬱って言ってもピンキリです(笑)
軽いものから重いものまであるし、それに鬱はきちんと処方して貰って
正しい治療を行えば治る病気です。
小さな子でもかかる時はかかりますから。
貴方だけが悩んでいる訳じゃないですよ。
どうすればって言う事だったら、まずはゆっくりと体を休めて下さい。
仕事や学校など、自分のストレスになっていると思われる事から
別の所に身を置いてリラックスを心がけましょう。
休めない状況であるのなら次回の診察の時に医者に話して下さい。
出来るだけストレスになっていると思われるものから(一時的に)逃げ出して
自分を大事にして下さいね。
421LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/08 23:27 ID:EX1b6GIX
>>419
あなたは何歳?
症状を教えてください。
422うつだって?:03/08/08 23:48 ID:SJd7EREX
〉〉421
35歳になりました。DVが原因 で離婚経験ありです不眠、寝汗、ほてり、発汗、
動悸息切れ、急激な体重増加(1ヶ月で五キロ)、身体が突然ゆれるようなめまい、
物忘れ、イライラ、不安感、夜中に何度もトイレに起きます、酷い肩こり、首の強ばり、
背中の痛み(肩甲骨の間)・・・主な症状はこんなもんです。婦人科は前から良くなく
どの婦人科でもちょっと早いけど更年期だねといわれホルモン補充療法も
受けたりしましたが症状は変わらず更年期外来でホルモンの血液検査の結果
異常はまったく皆無でした。甲状腺も異常無し。長くなりましたが
現状はこんなものです。
423LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/09 00:10 ID:tzfn2JY6
>>うつだって?さん
幾つかはうつの症状なんだけれど…。
症状は辛いものばかりですね。
でも、薬は軽いものです。

これ内緒の話ね。
3日飲んで効果がなかったら、朝にもメイラックス(不安・緊張緩和剤)を服用してみてください。
パキシル(抗うつ剤)の効果は7−10日で出ます。
効果があれば、うつ状態でしょう。
424うつだって?:03/08/09 00:32 ID:xA24KJ7t
》423さま
ありがとうございます。
職場でかなり辛い状態(いい年していじめにあってたりもして・・)
自分が本当にうつなのか非常に???状態です。
が、かなり自覚症状としては辛いものがあります。
自分自信への言い訳としては更年期(ちょっと早め?)
なんだからしょうがないと納得させていた面もあって実際のところ
ひどく落ち込んでいます。感情の起伏は自分でもコントロール出来ないほど
激しく大泣きしてはあきらめ、お酒で紛らわせて無理やり寝てる状態です。
いっそはっきりうつ病です。って言ってもらったほうが良いのかな?
と思う事も在ります。子供がいるから逝けないし・・・
そうかといってうつ病っていわれたら職場も・・・・
いろいろ考えないでもらったお薬で眠るほうが良いのでしょうね。きっと
いつも長くてすいません。




425LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/09 00:59 ID:tzfn2JY6
>>うつだって?さん
35歳って、女性の美しい時期の一つではないですか。
お化粧してますか?ファッションは?
お子さんも素敵なお母さんを喜ばれるのでは。
LZさんの言葉ですが、背筋を伸ばして歩きましょう。

薬はうまく利用しましょう。
疑問があれば、このスレが応えますよ。
お大事に。
426優しい名無しさん:03/08/09 09:26 ID:oKKMBwth
>418
私も医者には性格の問題だと思うよと言われています。
でもつらいことにはかわりがないので、その病院に通ってます。
軽いですけど、薬も出してもらっています。
418さんの行っている病院では薬を出してくれないんでしょうか。
しばらくは薬を使って前向きな考え方の癖をつけるという方法もあると思います。
病気だといってくれる医者を探してドクターショッピングするのもいいけど、
なんでも病気にしてしまう医者よりずっと良心的だと思いますよ。
427優しい名無しさん:03/08/09 14:30 ID:2PB69rBf
なにか理由があって鬱な場合でも、医者の診察と薬でどうにか
なるもんですか?
結局、抱えている問題を解決しない限りは、同じ事の繰り返しで
無駄になってしまいそうな気がします。
いくつか、はっきりとした理由がある問題があるので、薬を処方さ
れても、それが解決にはならないんじゃないかという気がしてしま
い、診察行こうかどうか躊躇っています。
無駄になったら、今度はその事で自分を責めてる理由が増えそう
な気がして不安です。
428LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/09 15:05 ID:BHABo22e
>>427
気分がふさいで、何もしたくないと具体的な問題があっても解決できません。
薬を飲んで、症状が改善したならば、元気が出てきて解決策を考え、実行する事ができます。
問題が解決したならば、薬を減らして止めればいいんです。

薬をうまく利用してください。
429うつだって?:03/08/09 16:29 ID:M8/QXKKO
一応会社員なので、お化粧もして毎朝でかけています。でも、最近はじぶんでも
嫌になるくらい自分の身の回りの事に気を使うのが苦痛です。何を着ていこうか
考える事が億劫でかといって毎日同じ服を着ていくわけにもいかず、それだけで
朝から疲れてしまうのが現状、休みの日はとにかく横になっていたい・・・
やらなきゃいけない事は一杯在るのに・・・
お薬を飲み始めてから余計そういう状態が酷くなったみたいです。
このままのみ続けなければいけないのか?本当に薬を飲んでて良くなるのか?
薬を飲むようになったからこんなにグウタラ女になったのか?
それともうつ病かも知れないと思ってるから甘えてるのか
自問自答に苦しんでいます。
430HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/09 19:57 ID:DOLbWN8+
>>389
ん〜、私は医師ではないですよ。ただの患者です。

> でも、全部が正解ではないですよ。その辺りは注意して下さい。
はい。先日もトンデモナイ間違いをしてしまいましたし。
(どれとは言いませんが、本物の医師なら学校で習うか、遅くとも研修医時代までに
 失敗して先輩にどやされているような事案です。)

>>410 >>417
かまいません。
ただ、この年代の人のことに詳しい精神科医はそれほど多くないので、事前に
・学校にカウンセラーさんがいらっしゃれば、その人に相談
・児童福祉センターみたいなところのお悩み相談
・保健所に相談(医師も保健所から紹介してもらえます)
あたりにまわった方がいいように思います。

>>416
とりあえず、身体の病気がないかどうか、内科で検査です。
それで何ともなければ精神科か心療内科ですね。
精神科と心療内科とで違いはほぼないと考えて結構です。
(例外:大きな病院でこの2つが別々になっているところ)
431優しい名無しさん:03/08/10 00:53 ID:2MsOv4fe
HDIさんって患者なんですか?てっきり医師だと思ってました
432優しい名無しさん:03/08/10 01:45 ID:dbCPtshv
石は石版行くだろ?
あそこも殆どアマチュアかも。
433優しい名無しさん:03/08/10 01:52 ID:F3ICYNkB
23にして処女。
男性と付き合ったことはありません。
自分なんてどうせブスだし…と思って好きな人がいても
いつも見てるだけ。
スレ違いかもしれませんが本当にコンプレックスなんです。
誰かに愛されたいと思う。必要とされたいと思う。
でも、こんな私なんて誰も愛してくれないだろうな。
孤独感、虚無感がすごいです。
つらい。誰かに「あなたが必要だ」と言って欲しい。
親友はいるけど、異性に愛されたいと思う。
ぐだらないことかもしれないけど、毎晩眠れないほど考えてしまいます。
私って変なんでしょうか。
434LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/10 02:51 ID:C/JFdxxI
>>HDIさん
医学的に不適な書き込みには、コメントします。
よろしくね。

>>うつだって?さん
パキシルの効果が出てないか?量が少ないか?
メイラックスによる気だるさが出ているのか?
色々考えられます。

429に書かれた疑問は当然なことです。
医師にそのまま訊いてみて下さい。

疑問があれば、HNで書き込んでください。
(名無しにすると、答えにくいんです。お願いします。)
435優しい名無しさん:03/08/10 03:29 ID:NDDyoW1M
>>433 変じゃない!
正しく成長してます。端から見るといい感じ。
・処女年齢→更年期はいるまで猶予が。こづくりなしなら寿命まで。
・孤独感→神様はひとを寂しい物につくられました。愛するために。
・くだらない?→とんでもない!20代の恋欲求は元気な証拠

外見に関するコンプレックスも、誰かのオンリーワンになりたいのも、
そうしてぐだぐだ悩むのも、青春の証。
「青春が美しいなんて誰が言ったんだ!ばがやろ」と叫びたいほど
青春は人恋しく、うじうじみっともないもの。悩め若人。

あなたには親友もいる。コンプレックスにも気づいてる。悩んでる。
この時期を大事にしてください。でもちょっと自信を持つアドバイス。
髪型・化粧・服装・遊びに行く場所をいろいろ変えてみない?
25才までは、もっとじたばた自分カコイイな感じを探すの。

でね、女の子は一生のうち二三度、モテモテ季節がやってくる。
その時をのがさないで!舞い上がってへんな男にくっつかなければ
大変充実した季節をすごせるでしょう。
436433:03/08/10 03:38 ID:1tRwl081
>>435
ありがとうございます。
モテ期か。そんなんが来てくれたらうれしいんだけどな。

437LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/10 05:56 ID:4Pv5IH2y
>>435
Thanks 
438では訂正宜しくお願いします:03/08/10 15:02 ID:oBueF8J/
389 :不親切な精神科医 :03/08/07 22:08 ID:WYE1gJIw
HDIさんがアレコレ指導されてますが、親切でヒマな良い先生なんでしょう。
でも、全部が正解ではないですよ。その辺りは注意して下さい。
439うつだって?:03/08/10 20:58 ID:EKa0Xj+A
自分がうつだって認める事が大切なのかなぁ
本当は辛いのだと言う事を素直に言えれば楽になるのかも?
唯一カミングアウトした恋人には薬飲んだらかえってグウタラになった・・
と言われてしまいました。本当は休みの日なんかずーと横になっていたいけど
無理して出かけてます。
会社だって行きたくない!行っても本当は仕事出来てない!
お医者様に行って薬を飲むことが本当に良い事なのかわからなくなって
います。
440優しい名無しさん:03/08/10 22:46 ID:g8MzJkBB
精神科や心寮内科はいかないほうがいいよ。
行ったら最後、薬付けの人生が待ってるよ。
441 ◆W0iAOkVYnw :03/08/10 23:01 ID:tAwr7TQv
初めて書きます。
ここ高校を卒業してからここ数年まともに働いていません。
親のすねかじりしてます。
そしてそれだけではものたりずに消費者金融からもお金を借りています。
そしてそれは更にエスカレートして数少ない友人からもお金を借りています。
使い道は他愛もないことに。遊びやギャンブル。
自分の未来を想像するといつも死にたくなり
だけどそんな時に限って誰かが助けてくれてだらだらと余命が増える。
はっきり言って今やりたいこともないしこれから先、何かやる気もないです。
十代の頃から死にたくて、でも死ねずに今の今。
被害妄想は人一倍あり、好きな人のことは何も信用出来ません。
あと血の繋がった両親や親戚は大嫌いです。殺したいくらい。
そして自分が大嫌い。
ぼくは何か病気なんでしょうか?それとも本当に死んだほうがいいでしょうか?
病院へ行こうと思ったこともありますが自分ではただ怠けてるだけな気がするので行かずじまい。
どうしたらいいんだろう。
442優しい名無しさん:03/08/10 23:13 ID:du3B01sd
ふざけんな!!
お前は単なる甘ったれだよ。
やりたいことやるために金借りて親のすねかじりとはいい身分だ。

>何か病気なんでしょうか?
ふざけんな馬鹿が。

>病院へ行こうと思ったこともありますが怠けてるだけな気がするので行かずじまい。
わかってんじゃねーか!!!
怠けてるだけなんだよ。単なる甘ったれだよ。
だれだってやりたいことがまんして生きてんだよ。
人様に迷惑かけてそれを「病気か?」なんて調子よすぎんだよ。
明日から金使うな!!
そして借金返済のために働け!!!!
お前の何十倍も何百倍も苦しんで働いてる人がどれほどいると思ってんだよ!!
443 ◆W0iAOkVYnw :03/08/10 23:28 ID:6M2TYQZd
そっか、病気じゃないなら治せないね、これは。
ならどうしようもないので予定通り死ぬことにします。
返事くれてありがと。それじゃ
444優しい名無しさん:03/08/10 23:50 ID:g8MzJkBB
>>443
なかなか442、見たいに本気で怒ってくれる人いないよ。
「死ぬ」という言葉はそうやすやすといっちゃだめだよ
何かにチャレンジして失敗したっていいじゃない、まだ若いし
やり直しはいくらでもきくよ。
445優しい名無しさん:03/08/11 00:23 ID:w/6Ih7U9
>>443
相談しておいて、都合の悪い事言われるとじゃーもーいいよ!
って...>442は親じゃないんだから甘えるな。

>自分の未来を想像するといつも死にたくなり
って事はなりたい自分と違う道に行ってる事自分で理解できてるんじゃないか。
(頭おかしくないぞ)
>そっか、病気じゃないなら治せないね、これは。

もし病気じゃないなら、治らないんじゃなくて治す気が無い。

>予定通り死ぬことにします

死じゃなくて、442に痛いと言われお前にせいで死んでやるって感じだな。
何でも人のせいにして嫌って、他人に期待かけすぎだな。(経験あるから)
もしかして救ってくれるかもって...ここに来る人自分にあてはめて少しでも良い方に進みたい
と思ってるはず。
少しでも思うなら自分が変われば相手も変わるんだ。コレは絶対だ!何年かかっても
コツコツやればいい。幸い両親の援助もあるんだし十分なスタートできる
環境にいる運の良さを少し感謝してみよう。まだ途中だけどお互いゆっくりいこうや。
446優しい名無しさん:03/08/11 00:46 ID:mLgRy4mh
>>441
皆様の言うとおりだぞ。
スネかじりが両親親戚大嫌いなんて言っちゃいけないよ。
殺してやりたいくらいなら一人でアパートでもかりてちゃんと働いてやってけよ。
ほんとはおまいの気持ちもちょっとはわかるさ。
わしもギャンブルにはまってしまい、金なくて毎日泣いてた時もあった。
でも正社員で働き出したらちゃんと貯金できるようになったんだよ。
金借りてることの罪悪感があるからこそ、生きてることがうしろめたいんだろ。
これ以上金を借りれば借りるほど、氏にたくなるだけだよ。
まともに働いてないから将来が不安なだけで、金使うこと忘れて一ヶ月死ぬ気で働いてみな。
バイトでもいいからさ。
だれだって一歩ふみはずせばおまいみたいになっちゃうんだよ。
病気かもなんて逃げてないで、とりあえず数少ない友達に金返せ!
447 :03/08/11 00:50 ID:fRcPFzgb
>>441
病気です
鬱病かもしれないですよ
とりあえず検査しにいってみればどうでしょう。
448優しい名無しさん:03/08/11 02:18 ID:LOtwfy8i
鬱気味で、病院にいったほうがいいと思ってます
けれど、私の場合、鬱そのものよりも精神科にかかることで
偏見の目で見られるんじゃ無いかと思う恐怖が大きく、どう
しても精神科に行く事ができません。

実は何度か同様の書き込みをして「こわくないから、まず一度
どこかを受診して」と言ってもらっています。それなのに、
どうしても怖くて病院に行けないんです。

20代まで行動範囲が広かったため、地元の地方の各地に
知り合いがいます。そのため、誰に見られるか分からないと
いう恐怖がつきまとっています。
配偶者に「一緒にいってあげようか」とまで言われているのに。
鬱病の友達には「病院に行けないのは危険だ、すぐいけ」とも
言われました。鬱で無いときに考えても怖いのですが、「それも
病気のうちだから」と。

同じようなかたいませんか。
どうやって乗り越えられましたか。
無理にでも連れていってもらったほうがいいのでしょうか。
できれば自分の意志で何とか腹括って行きたいのに、いつも
それを考えはじめると頭が痛くなって寝てしまいます。
449 :03/08/11 02:22 ID:fRcPFzgb
>>448
帽子かぶったり変装しる。!
450優しい名無しさん:03/08/11 02:29 ID:Lgn8lJ4+
>448
配偶者さんに一緒に行ってもらったら
万が一知り合いに見られていても
どっちが具合悪いかどっちが付き添いか
わかんないと思われ
451優しい名無しさん:03/08/11 02:33 ID:N8eJoMy2
>448
やっぱり どうしても最初にまず受診してって言っちゃいますよね
わたしも通院するまえは メンタルクリニックに対してすごく偏見があったんだと
思います 総合病院に行けばと言われても 他の科があるだけに人の目も気になる
だけでした 「この人、精神科ね」と思われてるような気がして
でも ここのスレの多くの人が受診してって言ってるのは 多分受診したことに
よって多かれ少なかれ楽になった人がいるからだと思うんです
最初病院に行くときは それこそ 行くほうが死にそうと思いました
でも 病院の椅子に座った途端 せっぱつまった気持ちがさめたというか
落ち着いたというか… とりあえず やっぱり 病院に行ったってことは
楽になりたい(=死にたいではない)と思ってたんだなと
情けなく笑えてきちゃったりもしました せっぱつまってた自分がおかしくて

448さん 病院に行ってみるというほうに腹を括ってみるのは どうですか?
452LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/11 02:36 ID:sa/6Ptun
>>うつだって?さん
>本当は辛いのだと言う事を素直に言えれば楽になるのかも?
そのとうりですよ。少しは楽になると思います。
診察室で、"辛いんです!"と言って、泣かれる方も多いですよ。
その後は、"少しスッキリしました"と言って帰られます。
薬よりも、効果があるかもしれませんね。
(こんなこと、医師が言ってもいいんだろうかね。
まあ、患者さんに楽になっていただくのが仕事ですから、いいでしょうw。)
453優しい名無しさん:03/08/11 03:00 ID:OmLAoBxw
>>449-451さん
みなさんありがとうございます。
考えましたが配偶者と一緒に行くというのは最終手段ですね。
どうしてもだめだったらお願いしようと思います。
そっちは、考えはじめると「巻き込みたく無い」とか何とか
理由をつけて思考回路が逃げようとしています。

変装して行くと言うのは思い付きませんでした。
いまは薄着だから体型でバレそうな気もするけど、薄いコート
とかはおれるようになったら、帽子とかサングラスとかして
行けるかも、という気持ちに少しなれました。
腹を括って(それが難しくて泣いたり寝てしまったりするの
ですが)いく方向に、一歩前進できるかも…

いまは市販薬(高い(/_;))でやりくりしていますが
がんばります。
454優しい名無しさん:03/08/11 05:01 ID:Vhc9MOKj
今は毎日毎日、死ぬ事ばかり考えています。
バツ1で子供が二人いるので『私が死んだらこの子達はどうなるんだろう?』
と言う気持ちだけが今、私をこの場に留めています。
ですが、時折、この子達を捨てて何所かへ行ければ楽になれるのに…
など考えたりしてしまう事を思えば、
もしかしたらただの現実逃避、育児放棄願望なのかも…
と自分自身の甘えの様にも思えて、病院に行く事を躊躇っています。

10年ほど前に辛い事が有ったりしたら手の甲を噛み切る程強く噛んで
心の痛みを身体の痛みで誤魔化そうとする症状で
『自律神経失調自虐性症候群』と診断書を打たれました。
その時は自分でも『今、私はオカシイから治して貰わなきゃ』と自分で自覚が有り
進んで精神科の診察を受けれたのですが

今現在、私は心の病気なのかそれともただ少し生活に疲れた甘えなのか
自分では判断できません。

誰か他人と一緒にいる時は能天気に明るく出来るのですが
独りになると眠れずにもんもんと凄し死にたい、死にたいとばかり考えてしまいます。
死にたい事に理由は有りません。
ただただ、理由も無く辛いだけです。甘えでしょうか?

455ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/08/11 08:42 ID:cHpO8G9g
>>454さん
肉体的に疲れがたまり、風邪を引いたら「少し生活に疲れた甘え」では
済みませんよね。「病気」で治療が必要ですよね。風邪程度なら市販薬飲んで
少し休めば治るかも知れませんが、過労で肺炎のように進行してしまったら
専門医による治療が必須だと思います。

それと同じように
精神的に疲れがたまり、心を病んだら「少し生活に疲れた甘え」では
無いと思うのです。それはやはりひとつの「病気」だと。
「死にたいとばかり考えてしまう」のは、専門医による治療に値する
症状だと思われます。

どうか子供さんの為にも、治療を受けて下さい。そしてご自愛下さい。
生意気な事を言ってすいません。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:31 ID:Lx0qpmY6
今から、病院に電話してみます。(どきどき。)
これまで先延ばしにしてきたけれど、もう限界です。
盆休みですって、断られるかも知れないけれど。
457優しい名無しさん:03/08/11 18:16 ID:rNhhqBKw
皆さんこんにちわ・・。中程度の鬱と診断されました。私も晴れてメンヘラの一員です・・・。
458454:03/08/12 10:27 ID:wdNKnC8T
>>455さん

甘えではないと言って貰えて救われた様な気がします。
ありがとうございます。

甘えだと言って欲しくない
誰かに肯定して貰って後押しして欲しい。
自分自身そんな気持ちが強かったのだと、アナタからのレスを貰って
気付いてしまいました。

それが、今現在少し落ち付いて自分自身を冷静に見られているせいなのか
結局甘えである故なのか…と思考は堂々巡りしていますが
とにかく、一度診察を受けに行って
素直に自分の思いを聞いて貰って来ようと思います。

>どうか子供さんの為にも、治療を受けて下さい。そしてご自愛下さい。
この言葉が背中を押してくれました。

どうもありがとう御座いました。
459342:03/08/12 13:45 ID:fFNy1CJr
>>342です
昨日やっと別の病院いきました
実は数日前にも 母親に連れられて総合病院に行った
週一で精神科の女医が来るというところ
でも その女医がとても感じが悪く 診察に耐えられず診察途中で
診察室出てきてしまった
向こうにしてみてもかなり感じの悪い患者だったことでしょう

で 今日自分でネットで探した病院へ行きました
そこはホント「メンタルクリニック」とかそういうのではなく
「精神病院」って感じのとこでした
病院に入ってその雰囲気にちょっとドキドキしてしまいましたが
受付からかなり親切で いざ診察が始まると 先生も感じがよく
ちゃんと話も聞いてくれるし 私が話しやすいように質問してくれるし
アドバイスもしてくれるし薬の説明もちゃんとしてくれるし
こないだまでのとことは大違い
改めてあの医師は良くなかったんだなと思いました
今回採血までしました 採血の際もちゃんと理由を説明してくれて「親切だ〜」と思ってしまいました

こないだまで行ってた病院のことも話したら 薬の処方について首を傾げてました
(抗鬱剤を出さなかったこと 初診のリタリンのこと)

いい先生に出会えたのでこれで一安心です
ここでレスくれた皆様 改めてありがとうございました
460優しい名無しさん:03/08/12 14:04 ID:a98Nsz/e
よくマスコミに出て世間の出来事にコメントしてる
医者を見てると病院なんか行きたくなくなるな。
特定の病気についてときどきコメントする別の医者は
自身が病気なんじゃないかという気もする。こんな
医者なら親身になってくれるかも。
これすべてイメージ。無駄話すまそ。
461うつだって?:03/08/12 19:00 ID:Sv2yUivy
午後2回目の診察に行ってきました。40分くらい話しを聞いていただきました。
お薬は変わらず、相変わらず病名ははっきり言ってくださいませんでした。
うつの診断は難しい部分があるから、とにかく抑うつ状態である事は確かだから
きちんとお薬を飲んでゆっくり治しましょうと言われました。
なんか薬を飲み始めてからますます仕事が辛くなってきたみたい。
前のように理由なく大泣きする事はなくなったけどこのままで良いのかなぁ
初診じゃなくなったのでどこかへ移動しなきゃいけないのでしょうけど
どこのスレに行けば良いのでしょうか?どなたかアドバイス頂けませんか?
462HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/12 20:27 ID:62YNb8Uz
>>459
無事、いいお医者さんに巡り会えたようでなによりです。
採血は、特に理由がなければしないドクターも多いですが、服薬後に肝機能が悪化した
ときの原因究明のためにも、まあ初診のときに採っておいたほうが無難でしょうね。

私自身も医師の判断は「特に採血不要」だった(一応、01年春に会社の健康診断で
とったときのデータはあった)けど、「もう2年近く採ってないから」と頼んで最近
採ってみたら、肝機能がカナーリ悪化してた(´Д⊂ ちなみに、病院の中に自前の
検査室があって、その気になれば30分で結果が出る施設です。

会社なり市町村なりの定期健康診断の項目に採血がなければ、年に1度は病院で
採血したほうがいいです。

女医さんは…女性らしい気配りをしてくれる人と、男性に負けまいと頑張ってしまって
男以上に男らしく厳しくなってしまう人と両方いるので、一概に「女性患者には女医」
とは言えないのが難しいところです。

>>461
40分…うらやましい。こちらもいい先生にめぐりあえたようで。

とりあえずあと1-2か月はここでいいんじゃないでしょうか。
これから初診に行こうという人に対して、精神科の治療初期の実況として有用だと思います。

もし、見せ物になるのは嫌だとか、もっとつっこんだ相談がしたいとか、そういう
ことなら、鬱関係のスレはこの板にもメンヘルサロンにもたくさんありますし、
処方されているそれぞれの薬にも専門スレがありますので、自分に合うところを
探してみてください。

薬全般や飲み合わせのことで何か質問がありましたら、板トップからリンクされている
「モナー薬局」へどうぞ。
463うつだって?:03/08/12 21:20 ID:Sv2yUivy
≫462さま
ありがとうございます。もうしばらくこちらでお世話になります。
2週間に一回の診察予定なので迷ってられる方が
私のカキコでも参考になるのなら実況して見ます。
幸い良い先生にめぐり合えてるようで・・・
でも実際のところ今は薬のせいだと思うけどちょっと前より調子悪くって
仕事の能率は落ちるし、物忘れはするし、ちょっとろれつが怪しい時あるし
朝だるくって会社行くのは苦痛だし、明るく仕事してる自分に自己嫌悪!
とにかく今の先生を信じてやって見ます。
長くてすみません。もうしばらくよろしく
464あさがお:03/08/12 21:42 ID:ixp1TZis
465優しい名無しさん:03/08/13 00:48 ID:lzqmR0EH
>>463
副作用はちょっとでるね。
でもだんだんからだが慣れていくから大丈夫。
次の診察まで飲み続けることをおすすめします。
この手の薬は1週間くらいしないと効果でないし。

薬を飲んだらぐうたらになったって書いてあったけど、
それはあなたが休息を欲していたからじゃないのかな〜。

自分が「・・・」だと認めるよりも、
よりよい方向に導いてくれそうな人を信じることですね。
信頼できそうな医者ならばとりあえず言うことを聞いてみる。
少なくとも患者よりは知っているはずだから。
それぐらいの息を抜いた態度でOKだと思うけど?
466優しい名無しさん:03/08/13 00:48 ID:lzqmR0EH
>>360
遠隔地保険証の件ですが、
国保だと世帯主に明細が行きます。(病院名が明記されてます)
このスレの初めの方の国保の部分を書いたのは私ですが、
違う都道府県の場合、病院名が記号になっていました。(違う場合もあるかも)
もしくは病院名に「メンタル系」の語句が入っていなければ大丈夫です。
ですから、病院に通っていることは分かるけど、何科か分からないということです。
親には、アレルギーだとか、中耳炎だとか、
なんとなく治療が長引きそうな病名を行っておけば大丈夫でしょう。
歯医者は明細の方式が違うのでいいわけには使わない方が良いです。
467優しい名無しさん:03/08/13 00:49 ID:lzqmR0EH
>>427
自分が理由と思っているものが鬱の理由だとは限らないですよ。
私は不倫が原因で鬱になったと思っていたのに、
前の男と別れても鬱、
新しい職を得ても鬱、
もう鬱が長すぎて何が原因かも分からなくなってきた。

結局、私自身が自己愛が強すぎ・未熟だったから、
不倫ごときで鬱になったのだと思います。
そうでなかったら不倫しなかったかもしれないし、
不倫してもうまくやったかもしれない。と、通院して初めてわかった。
そういうのって医者の方が分かるからね。
自分で「これのせいで鬱になった」と思いこまない方が良いよ。
原因はもっと深いところ(難しいという意味ではない)にあることもある。
468LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/13 01:02 ID:HuNbFOdt
>>うつだって?さん
みなさんが言うように、二回目としては順調そうです。
慌てないで下さいねw
薬が十分に効果が出るまで色々あるかもしれません。
一喜一憂するでしょうが、ゆっくりと。
2週間と言われていますが、困ったときには連絡をしてみては如何でしょう。
話を聞いてくれそうな先生だと思いますよ。
お大事に。
469優しい名無しさん:03/08/13 01:07 ID:EfkH/Vtm
>>457
こんにちは。
仲良くやりましょうね・・・
470LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/13 02:51 ID:HuNbFOdt
>>469+457
お節介ですが。
困ったら言ってください。
471335:03/08/13 11:24 ID:wf/7pqio
おひさしぶりです・・・
県の精神保健センターなるところに電話したのですが、
終始「もっと前向きに考えてみて」と言われ続けただけでした・・・
それができればそんな苦労はしないのに。
というか私も他人と話すとどうしても明朗に話してしまって
上手く伝えられなかった感じもします・・・

やっぱり自分でお金を稼げるようになるまで病院は無理でしょうか・・・
472うつだって?:03/08/13 19:09 ID:UvJCXpuT
お世話になってます。ありがとうございます。
薬のみはじめて効いている実感がないまま多分副作用と思われるものに
苦しんでるってところなのでしょう。
良い先生にめぐり合えてると信じようと思ってるのですが
唯一カミングアウトしている恋人に薬のみ始めて却って悪くなってんじゃないか?
本当はうつじゃなくてただのグウタラなだけじゃないのか?!
と言われて、今の辛さをうまく説明出来ない事だけがとても辛いです。
そう言われると反論する自信も無くなって・・・
彼の前でも無理してきたのが良くなかったのかな?
自分でも完全に若年性更年期障害って信じきっていたから。
理解してもらう事はやっぱり難しいのかな?
いつも長くてすいません。
473優しい名無しさん:03/08/13 19:55 ID:gct2QFYY
うつだって?さんの気持ちよーくわかります。私は統失なんですが…私の彼氏は全く理解がなく「精神病はすべて気持ちの問題」と頑なに思っていて…
こっちは一生懸命説明しても「そうじゃない、甘えてるだけだ」病気について解説してあるHPのURL送って読んでもらっても反応無しで考えを変えない。
普通彼女が病気だったら調べたりしますよね?彼は精神病は気持ちの持ちようって信じて疑わないから知ろうともしません。
あ、スレ違いになっちゃった…すいません
474優しい名無しさん:03/08/13 20:02 ID:hwdO38T1
転院しようと思いタウンページで通えそうな所を探したりしてたのですが、良さそうだと思っていた病院は公告を載せていませんでした。その病院はHPはあるのですが…。
儲かってない(ヤブ?で患者が少ない)ということなんでしょうか?儲け主義じゃないとも取れますが…
あと、どこに行くのがいいのか全くわかりません。ちなみに統失です。
475名無し:03/08/13 20:48 ID:FWaZElle
yk。関内某クリニック私の言葉には、弁解出来なかった。
東大卒の人間をやっけた!評伴の悪い医者だった。
476優しい名無しさん:03/08/13 20:50 ID:DN1ZrjWL
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あります。
女子校生モノ、熟女モノ等多数取り揃えてます!!!!!!!
http://d-jupiter.net/
477優しい名無しさん:03/08/13 21:02 ID:T8EgCf8u
>>474
横浜市のはずれにある私立の精神病院で働いていまつ。
うちの病院もHPはあるけど広告はのせてないですよ。
じゃあ、非儲け主義かと言われればぜんぜんちがくて、
バリバリの儲け主義でつ。

精神科の病院としては考えられないほど、毎月検査とか
しまくってるし。空きベッドがあると、一般職員に向かって
「入院できそうな患者探して来い」
なんて言ってるし。

いい病院やクリニックを探すには、ユーザー(この場合、患者さん)の声
が一番正確かと。

住んでいる大体の地域をカキコして、このスレや他のところで聞いてもいいし、
統失で患者会・家族会に入っておられるのなら、
そこで情報を集めてはどうでしょうか。
478優しい名無しさん:03/08/13 21:47 ID:SeRdOIa/
>>472
更年期対応の薬をしばらく飲んでいたでしょう?
あれは体や精神にけっこうな影響を与えるの。
ホルモン補充してると、体に備わってる機能がお休みになったりして、
薬をやめるとリバウンドとかありそうな気がするよ。可能性だけどね。

本論。
「ぐうたらするのが治療です!」
限界を超えて頑張ってる人は、抗うつ剤や安定剤飲むと
体の疲れ・精神の疲れが表に出てきて、もう倒れそうな感じになる。
病院へ行かないで、それに気づかずに頑張ったら命の危険。
疲れてるンならだらだらって、本来の姿かもよ?
仕事は続けてるのだから、それ以外はだらーんとしてないと。
副作用が落ち着いて、薬が効いて、疲れがとれて、、、
話はそれからだ! 
彼にうまく説明する、じゃなくて少しずつじっくり。
「うまく」やろうとしなくていいよ。
479うつだって?:03/08/13 22:02 ID:UvJCXpuT
≫478さま
ありがとうございます。確かに婦人科のほうでは完璧に更年期ですね。
といわれてしばらくホルモン補充療法をやっていました。
そんなに身体に負担がかかってるとは思わずとにかく治りたいと思っていました。
本当の原因が解って良かったと思わなくちゃ行けないのですよね。きっと。
今度先生にはちょっとホルモン治療の事も聴いてみます。
仕事から帰ると食事を作る事も辛くて・・・
きちんと薬飲んで「グウタラするのが治療」って思えるようになりたい。
本当に本当にありがとうございました。
480優しい名無しさん:03/08/13 22:29 ID:HClUbCjr
3回通ってるけど未だはっきりと病名言ってくれず
こっちから振らないとその話題にもならない
病名ってあまり言わないものなの?
信頼できる医者かどうか不安になってきてしまったよ。
自分としてははっきりと病名が知りたいもんで。
皆さんはどんな感じでした?
481優しい名無しさん:03/08/13 23:43 ID:JXAZzhuw
今、すごい不安感に襲われています。とにかく緊張してる感じでしょうか。
以前に2回ほど発作が起きて心電図や血液検査を受けて
異常なしだったんです。これって精神的な病気でしょうか?
動悸等はないのですが、「死ぬのかもしれない」と思ってしまい
不安感がとれないのです。ただただ不安なんです。
482優しい名無しさん:03/08/14 00:38 ID:L5wnszH+
>>471
「電話はハキハキ」って身に付いてるんだ。うらやましいが・・
この場合は困ったね。前向きになれない悩みを相談してるのにね。
スクールカウンセラー、保健所なども活用してください。
お金はバイト以外だと、持っている本を古本屋へ(安いけど)
祖父母に甘えてお小遣いゲット。後はちょっと親をだます。

古本屋で参考書を買って、正価で親にお金をもらう。
友人から一時的に借りるだけでもいいかも。
本を見せなくてもいいなら、お金だけもらって・・
洋服を買う時、家の買い物をする時、ちょっとずつ抜いていく。
我ながらせこいけど、私の中学の時のマンガ代捻出法。ハズイ


483471:03/08/14 01:34 ID:1pWZ3bhI
>>482
受験の面接用の「礼儀」が未だに抜けないんです(苦笑
本当は何もかも投げ出して「病院行きてぇーんだよわぁぁあ」とか言いたいんですけど、
気が付けば「ハイッお差し支えなければご用件の方お承りいたしましょうか?」
とか言ってる自分が居ます・・・我ながらうんざり、です。

保健所だと少しは対応違うでしょうか。
しかし上手く理解してくれたとしてもどう資金援助してもらえるのかがいまいち想像できません・・・
診断前ですから32条とかも無理ですし。
祖父母は・・・気が付けば死滅していました(苦笑
親戚づきあいも薄いし、典型的な核家族だから、
だからこそ親に理解して欲しいのに理解してもらえない・・・
はっきり言って辛いです。

親を騙す方法・・・
実は日常で行っているのですが。(w
しかし何故か物に消えていくんです・・・
買い物依存症?と思う場面もしばしば、です・・・

とりあえず明日は保健所に電話してみます。
あぁ眠れない・・・
484優しい名無しさん:03/08/14 02:17 ID:wriP2May
毎回良く会うやつで自分は治療費1500円台なのに200数十円ってやつ
いるのね、張り紙見たら公費負担とかって自己負担5%のがあるらし
けど、そいつでかいプラモの箱みてたり処方箋薬局では店員捕まえて
○○って時計ですねとか時計マニアなんですとかぬかしてる、五体満足
なんだからちゃんと働けって感じ、自主的にしゃべれるんんだし。
公費負担の手帳剥奪して欲しい、福祉は間違ってる!
485優しい名無しさん:03/08/14 02:21 ID:n94vxnTf
>>484
そこまで考えられるなら病院行かなくてもいいだろ。 オメーわ(w
486優しい名無しさん:03/08/14 02:25 ID:qARp7g50
>>485
文章に直す時はしっかりと伝えられるけれど、普段は言えずにストレスためる人も
多いんだよ・・・・
487優しい名無しさん:03/08/14 02:28 ID:qARp7g50
鬱でも一生懸命働いている人たちの払う税金から、公費負担の人の分までまかなわれて
いる訳だからね・・・やりきれない気持ちになる人もいると思うよ。
488優しい名無しさん:03/08/14 02:37 ID:n94vxnTf
>>486
シャイなんだな?(ゲラ

>>487
俺も公費負担してるかと思うと鬱になりそうだ(笑い
489優しい名無しさん:03/08/14 02:42 ID:L5wnszH+
>>484
そういう症状が出てしまう病気かも。
・・と思うことにして、もちついて。
公費負担の手帳って、自治体によってはあるの?
490優しい名無しさん:03/08/14 02:47 ID:wriP2May
>485、薬は7種類飲んででやっとまともな生活です。
処方箋を他の人の見ると夜だけ飲めばOKって人も居るし、自分て重度
なんだろうかと思います。もうすぐ丸2年飲み続けてるし、骨がぼろ
ぼろだろうな〜とか、この前寝付けないって言ったらサイレースが2
錠に増えてしまった、2週間に1ぺんでも2700円も取られるのは
痛いです
491優しい名無しさん:03/08/14 02:50 ID:L5wnszH+
>>480
私は健保の書類申請の時まで保留でした。
鬱と言っても、鬱病、神経症の抑鬱、統合失調症の陰性期、ホルモン系など
色々なので、薬の反応を見ながら診断をつけていく場合も。
神経症なんか聞かないと言わないかもしれない。
ただ、治療の方針はしっかり聞いておいた方がいいと思う。
492優しい名無しさん:03/08/14 02:50 ID:wriP2May
>489、ネットで検索したら広島は5%も市が補助でただだそうです
493優しい名無しさん:03/08/14 02:56 ID:wriP2May
薬飲み初めてから70KGが今では97KGです。太る副作用の有る
ドグマチールをやっと外してもらったんだけど全然やせない;;
さすがにみんなから走れとは言われません、走ったら死ぬとは言
われますがw
494優しい名無しさん:03/08/14 02:57 ID:L5wnszH+
>>481
不安には効くお薬があるので、精神科・神経科の受診をおすすめ。
抗不安剤で肩こりや緊張もやわらぐから、がまんしないで。
がまんしすぎると、体がこちこちになって、もっと不安感が増す。

リラックスできるハーブ茶をポットに入れておくと、少し安心。
ローレル、カモマイル、レモングラスなんかどうでしょう。
あと、体の冷えている所は暖めてね。汗をかいて冷えすぎると緊張するから。
495優しい名無しさん:03/08/14 05:06 ID:nMATt27x
>>471
アタシもそうだった。
『毎日意味も無く、訳も無く死にたいと考えてしまう。
このままでは子供を道連れに…と考えてしまいそうで恐い』と相談の電話を入れたら
終始、『気を大きく持って。前向きに頑張って。お洋服でも新調すればウキウキする筈。』

『今の心境が病気なのか少し弱ってるだけなのか、自分じゃ解らない事も苦しい状態だから
御医者様を紹介して欲しくて電話したんですが。』と伝えても
『明日と言う日は明るい日と書くとよく言うでしょう?』…と。

別に何か欲しい言葉が有った訳じゃない。
何が適切な言葉なのかは素人の私には解らない。

でもそんな言葉が欲しくて相談に電話した訳じゃないのは確か。

心の電話相談室ってなんだろう…

496優しい名無しさん:03/08/14 05:55 ID:40T8nc8b
>495
悪い事言わないから心の電話相談室とかいのちの電話には
かけないほうがいい。あそこはインチキな素人のヒマな
オバハン(ときどき宗教かぶれや歪んだモラリスト)が
ボランティアで相手してるだけのところ。

タウンページで病院調べてかけまくれ。
応対の感じのいいところを探して、がんばって行け。
497優しい名無しさん:03/08/14 06:40 ID:gyZyk8Fr
お前ら、命の電話の相談相手をからかうために電話しているな?(笑い
498優しい名無しさん:03/08/14 15:36 ID:JDLAbxva
今日、初めて精神科を受診してきました。
ここ数年状態が悪かったのですが、なかなか行けなくて・・。
最近は調子が良かったので、ますます行く気はなかったのですが、
不登校中の子供(小学生)がここのところ外へも出られなくなってしまって、
自分も何かあるとひとりごとが止まらなかったり、突然変な行動してしまったり
するので、そういう奇行(?)もいけないのかなと思って、
母にも「あなたがまず治しなさい」って言われてしまい、子供のためにもと受診してきました。
緊張して吐き気がしましたが、なんとか受付を済ませ、問診表(? アンケートみたいなの)
を書いてたら、纏まらないし涙は出てくるし・・・
間もなく診察になったのですが、案の定泣きっぱなしになってしまいました。あうあう・・
病名は言われませんでしたが、「パニックにも効くので」ということでパキシルと
「過呼吸になったときの頓服に」とロラゼパムというお薬を処方してくださいました。
悪い時に比べたら今なんて全然調子いい方なので、お薬本当は飲みたくないのですが、
やっぱり飲まなきゃだめですよね・・・
副作用が怖いなぁ。
お薬が出されたってことは、やはり何かの病気なのでしょうか・・・。
とにかく子供の前で奇行しなくなるように、頑張ってお薬飲んでみようと思います。
499優しい名無しさん:03/08/14 15:49 ID:QGOyomIL
パニック障害か鬱病かなあ。私も同じくすり飲んでた。入院もした。
同じくここ数年苦しんでるけど、よくなったり悪くなったりする。
薬は7種飲んでいて、結婚してるけど、薬のせいで子供作れない。
あと2年で薬辞めて赤ちゃん産めるように頑張ってるよ。
私も泣きっぱなしで診察うけることはよくありますよ。
あとは女性の場合、月経との兼ね合いで気分障害が出たりするらしいから
生理が重かったりするようだったら婦人科も受けてみるといいです。
月経前症候群の可能性もあるんですって。鬱に近い症状が出るけど精神科
では、なかなかわからない部分で、すぐに鬱ときめつけられてしまう。
過呼吸で私は一時仮死状態になったこともあります。薬は飲んでおいたほうが
安心です。でも、飲んだら治るまで飲みつづける。飲まないなら飲まないで、
精神療法などで治す方法を考える。どっちかです。
500優しい名無しさん:03/08/14 17:45 ID:GRV3F8BM
精神科に掛かってます。
通院歴2回。初めてのことなのでまだまだ勝手がよくわかりません。
一回目は家族構成・仕事のこと、なにかつらいことはないか等聞かれました。
でも初対面だし、どこまで話してよいものかわからないし、
泣くのをこらえるのに必死だったので、とても全部は話せませんでした。
・・・でもそれが普通だと思います。
だから2回目から徐々に話を聞いてくれるのかな?と思っていました。
でも違うんですね。
「2回目は薬が効いているか?副作用はひどくないか?薬を増やします。では2週間後。」
-----これは症状が軽いからですか?
それとも話をしたところで医者にとってみれば
「人生相談されてもなあ・・・」といったところなのでしょうか。
やっぱりそういうのはカウンセリング専門のところにいくべきなんですか?

話がちゃんと出来ていない上で薬を処方されていることに少々不安を感じるんです。 

501優しい名無しさん:03/08/14 20:24 ID:PmYIsFmx
>>475
そこってOメンタルでつか?
評判悪くないと思うが・・・
医者はよく休むけど
502優しい名無しさん:03/08/14 20:35 ID:GRV3F8BM
近所の目が気になって病院に行けない。
会社の近くも・・・・×。

ちょっと足をのばしてみるか。
503優しい名無しさん:03/08/14 20:58 ID:L5wnszH+
>>500
向こうから聞かれなかったら、こちらから切り出すといいですよ。
と言っても「先生昨日こんな事があって、具合悪くなりました」
「以前○○で失敗してから、怖くてできないんですけどどうしたら」
そんな感じですが。少しずつですね。
薬が効いて来ると、自分なりの解決ができてしまう患者さんもいるので、
医師は様子見をしている場合もあるようです。
>話がちゃんと出来ていない上で薬を処方されていることに少々不安
↑これだけは医師にそのまま伝えた方がよいのでは?
504優しい名無しさん:03/08/14 21:15 ID:GRV3F8BM
>>503
レスありがとうございます。
次回の通院のときに相談してみます。

505優しい名無しさん:03/08/14 21:16 ID:GRV3F8BM
504=500
506優しい名無しさん:03/08/14 23:21 ID:Ys2ghBqr
>>349
真面目にやって42でした。
アタラックスやらカバカバやらセントジョーンズワートやらで
なんとかがんばってるんだけど・・・。
行った方がいいのか病院に・・・。
経歴に傷が付く気がして行きたくないんだけど・・・。
実際色眼鏡で見る人たくさんいるだろうし・・・。
507優しい名無しさん:03/08/14 23:21 ID:y1125dgi
>>500
初診の時には時間かける覚悟はあるのですが
2回目以降はそうは時間かけられません。
初診の時には、ちゃんと話が出来なかったので
時間とってほしいと明言していただくと有り難いです。
508LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/15 00:23 ID:9DpjjJJu
>>506
早く楽になるには、病院が近道です。
経歴にどうして傷がつくの?
言わなければいいわけでしょう。
症状を早く治してしまうほうが、傷がつかないと思いますよ。

時代は変わりつつあります。
偏見が無いといえば嘘のなりますが、高校生や大学生は気楽に受診してます。
ただし、病院は選んでください。
ひっそりと隠れたところに、良い医師がいることもありますから。
509山崎 渉:03/08/15 08:29 ID:SVpTmTtp
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
510優しい名無しさん:03/08/15 09:05 ID:tVh/Iyih
>506
理解できるよ
自分もそれで病院に行けません
間違った考え方だってことはわかってるし
チェック結果30の自分より42だったらすごくつらそうだと
思うので、受診したほうがいいと本当にそう思うけど…

御近所だったら一緒にいけるのにね
経歴に傷とかいうのでもなく、でも世間の目は怖い…

でもそんな怖さよりもひどくなるほうがつらいと思うよ
うまくいえないけど
自分にも必死でいま言ってるんだけど
受診した方がいいよ
511500:03/08/15 10:07 ID:YBIDkDq6
>>507
逆の立場からの意見ありがとうございます。

でも、ちゃんと話聞いてくれるかどうか不安。
まだはっきりと鬱だと診断されていないし、
ただの怠け病のような気もするし・・・・・・。
自分ってただサボりたいだけなんじゃないかなとか思うし。
そんな人の話なんか聞いてもらえるだろうか・・・。
不安になってきた。
とりあえず、次回通院時に主張できそうだったらしてみます。
512498:03/08/15 20:00 ID:FkDwSZ5z
>>499 
レスありがとうございました。
夕べは、抵抗ありましたが「えいっ!」とお薬飲みました。
こんなちっちゃな粒なんだーと思いつつ・・・
間もなく喉の渇きとゲップが(きちゃなくてすみません)
1日経って今は、それプラスちょーっとムネヤケ状態です(^〜^;)

月経前は確かに調子悪くなりますよね。
幸い私は軽い方で、月経前に調子悪くなるのも1日という感じなので
月経前症候群ではないかなーと思いますが、未来に待っているだろう
更年期障害のこともあるので、女性は婦人科の事も頭にとめておくべきなんですね。
そちらには全然思いがいってませんでした。ありがとうございました。

>あと2年で薬辞めて赤ちゃん産めるように頑張ってるよ。

頑張ってくださいねっp(^-^)q
513優しい名無しさん:03/08/15 20:14 ID:NTNhQZgY
メーカー生還に配属されました社会人一年目の者ですが、引継ぎもまともなマニュアルも無い状態で
毎日16,17時間労働 & 現場課長が鬼で毎日怒鳴られる を繰り返すうちに頭が重くなってきてたんで
連休もらった今週初めて精神科へ逝って来ました。

しかし2時間待たされたうえにカウンセリングの約束と睡眠薬もらって終わりでした。
もしかして 病院間違ったんでせうか?
514優しい名無しさん:03/08/15 20:40 ID:FWr71j56
ちょっとおじゃまさせてもらいます。
私は看護学生で過食嘔吐を繰り返してはいるんですけど、
自分の感情をコントロール出来ないとかそうゆう事はなく、
嘔吐する事でストレス発散している程度です。
だから正直言って今は過食嘔吐を治したいという考えはありません。
だけど、最近いいようのない不安感でいっぱいでこのまま夏休み後に実習が始まって
過食嘔吐の時間がとれなくなった時に自分がどうなるのか恐くなります。
受け持ち患者さんにはちゃんと良いケアを提供したいし、迷惑かけたくないんです。
自分の考えが甘い事はわかってるし、
本当にメンタル的に苦しんでる人には不快感を与えちゃうかもしれないんですけど、
こんな事で受診したらやっぱり過食嘔吐の治療から始まるのでしょうか?
長文ごめんなさい。
しかもちょっとよくわかりにくいですよね・・


515優しい名無しさん:03/08/15 21:33 ID:kaXSmv85
初めて病院に行こうと決心したのですが、
親に『ちゃんとした病院かあやしいから知り合いの先生のとこへ行きなさい』
と言われました。
これって診察中に話した内容や結果がすべて親に筒抜けになるなぁと思っていると
気が重くなって行く気がしなくなってきました。

以前親に精神状態が不安定になってきている事を話した際に
こっそりバイト先などに電話されて、生活習慣などいろいろ調べられたり、
他にも無茶な注文を言ったみたいでバイト先の人に迷惑かけた経験があるので凄く嫌です。

それ以降は地元や学校の友達との付き合いはすべて親が絡んでいるとしか思えません。
友達に聞いてしまった時は妄想だと言われるけれど、親の指示だとしか思えないのです。

知り合いの先生だから“安心できる”とのことですが、
親がすべての情報を把握できるので“安心できる”というだけだと思います。
親は仕事でカウンセリングをやっているらしく変な自信を持っているので更に厄介です。
やはり自分で病院探していくべきだと思うのですがどうでしょうか?

文章書いてると親離れできていないと実感し、情けない。。。
516精神科通院5年生:03/08/15 22:17 ID:E5fGZMwm
>>514
こんばんわ。514さん。

私の通院している病院には、摂食障害の方も多くて、
ひょんなきっかけで親しくなった方が何人かいます。
今でも外来で会うと時々情報交換をしていますが、
それによると、過食嘔吐という症状を直接治すよりも、
症状が持続している原因とか要因を探して、そこから
アプローチするという方法もあるようですよ。
先生によっては、
「症状があることで守られている面もあるのだから、
 一方的に悪者扱いしないで、症状との付き合い方を
 考えてゆきましょう。」
と言ってくださることもあるとか。

カキコを読んでいて、514さんの正直な気持ちもとっても
わかるような気がします。一度どこか摂食障害専門の病院なり
クリニックを探して受診してみてはどうですか?
あなたの気持ちや考えていることを伝えれば、誠実な先生なら
協力してくれると思いますよ。ガンバッテ。
517優しい名無しさん:03/08/15 23:22 ID:YBIDkDq6
>>513
予約なしだと結構またされるらしいよ。
予約しても1時間とか待つこともあるらしい。

カウンセリングを受けてみてから考えてみては?
最近初めてメンタル系の病院にいったから、良く知らないんだけど、
私は医師とちゃんと話がしきれてないから、逆にあなたの行った病院に好印象。

ちなみに私は>>500>>511です。

厳しい環境にいるようですね。
はやく症状が改善されることを祈ってます。
518514:03/08/15 23:46 ID:FWr71j56
>>516さん
レスありがとうございます。
とりあえず私も一度、摂食障害専門の病院に相談してみようと思います。
それによって516さんのレスにあったように色々なアプローチの仕方が
みえてくるかもしれないし。。
とにかく516さん、丁寧なお返事ありがとうございました。
519うつだって?:03/08/15 23:51 ID:LhXmK+Tw
薬を飲み始めて丸三週間がたちました。
相変わらず朝は早く目覚めるし、起きられなくて辛いし会社へ行く事が苦痛です。
でも、1日でも休んだらそれっきり2度と行けないような気がして、
自分を奮い立たせて出勤しています。頑張るなってどこ見ても書いてあるケド
生活がかかってるし、子供の事考えると医療費だって結構辛いから
休職なんてとてもとても・・・でも最近ちょっと吐き気がおさまってきました。
今日彼にうつのホームページをコピーして、他の誰にも話せない事、迷惑かけて
ごめんなさいと手紙を書きました。どこまで解ってもらえたわからないけど
時間がかかっても薬で必ず治る病気だからと先生を信じて気長に行けと電話を
もらいました。通勤電車を見てるとこのまま飛びこんだら楽になるかな?
などと考えていたからとても心強く大泣きしてしまいました。
来週は3回目の診察です。始まったばかりだけで不安がいっぱいだけど
やっぱり今はお医者様に行って良かったと思ってます。
明日からは恐怖の実家(母親が苦手・・・)に子供の顔見に帰ります。
キット又悪くなりそうだけど・・・とにかくやってみます。
いつも長くてすいません。
520優しい名無しさん:03/08/16 02:42 ID:JqDCcRIP
はじめまして
リストカットのみの場合の症状はどうしたらいいですか?
不眠とかの症状はなく ただ切りたい という症状だけなんですけど
521LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/16 17:40 ID:Oj4LQ+nB
>>うつだって?さん
優しい彼ですねw

焦らないで下さいよ。


>>520
年齢が分からないのですが、
思春期外来をしている病院に相談してみてください。
522精神科通院5年生:03/08/16 20:24 ID:Qr9dGOxR
>>520

520さん、はじめまして。

不眠とかうつの症状とかがなければ、病院とかよりも
カウンセリングセンターのようなところがいいかも知れませんね。
多分リストカット専門の医師は少なそうなので、
下手な医師に初診を受けても、いい気分ではいられませんから・・・
カウンセリングを受けられる場所がわからなかったり、
直接行きにくければ、保健所とか住居地の近くの精神保健センター
(名前はいろいろですが、要は地域住民の精神保健相談機関)
などで聞いてみてもいいと思いますよ。
523優しい名無しさん:03/08/17 01:48 ID:vcemdocQ
私は、今年で22になるのですが・・・
未だに指しゃぶりが直らないのです。

親にもうるさく言われて治したいとは思っているのですが・・・
家にいるときは必ずこうなってしまうのです。

これって病気なのでしょうか・・・
524優しい名無しさん:03/08/17 02:48 ID:+YQMaoc0
先日、肩こり、不安感と不眠で心療内科へ行きました。
初診で出された薬はデパスとマイスリー、テルネリンです。

マイスリーは凄く良く効いてびっくりしました。
これって強い薬なんですか?
初診であまり強い薬を出す所は良くないと聞いたので不安です。
525LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/17 03:06 ID:Zk3JvwEj
>>524
マイスリーは超短期型の入眠導入剤です。
入眠導入剤は、効果時間で区別されます。
あなたは、寝つきが悪かったのではないでしょうか?
強い薬ではありません。心配ないです。
だけど、アルコールと一緒はダメですよ。

デパスは、抗不安・緊張緩和剤ですが、筋肉を和らげる作用があります。
だから、肩こりに効きます。

処方内容は妥当です。
しかし、テルネリンはいらないかもしれません。
抜いてみてください。
もしそれで問題がなければ、次の診察のときに、そのことを先生に言ってください。
526優しい名無しさん:03/08/17 04:33 ID:JxavVjtA
>>525さん、ありがとうございました!!とても安心しました。

マイスリーは、そんなに強い薬ではないのですね。
おっしゃるとおり、私は寝付きがとても悪くて寝るまでがとても苦しかったので
この薬は助かります。一度飲んで寝てしまえば朝まで眠れるので
私には合ってるのかもしれません。ちなみに今日は飲んでないのでこの時間まで
寝れないでいます。劇的に効果があったので少し不安になったのですが、
良かったです。

デパスで肩こりなどの症状がかなり楽になるので
テルネリンは今までも飲んだり飲まなかったりしてました。
今度、病院に行ったらそのことを言ってみます。
本当にありがとうございました。
527LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/17 04:49 ID:Zk3JvwEj
>>526
心配しないでねw
お大事に。
528優しい名無しさん:03/08/17 16:28 ID:XOEFHXCY
自分に対して
「死にたい」と思うのと
「どうせ、そのうち死ぬだろ」と思うのは
どっちが危険ですかね?
529HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/17 19:31 ID:5HMlD4UH
>>480 >>491 精神科の場合、病名はあまり意味がありません。治ることが先決です。

というのは、精神科の病気には、「○○テストで○○点以上(あるいは陽性反応)なら
○○病と診断できて、その場合には○○療法でまず完治する」といった基準のあるもの
が少なく、統計調査のために漠然と分類がつけられているだけのものが多いからです。

たとえば、癌なら「細胞を顕微鏡で見て○○という特徴があれば癌と診断」
「直径○ミリ以下で表皮内なら胃カメラを入れて切除、それで完治率○%」という
数字があります。

いっぽう、「精神科領域」で「大人の患者」で「比較的多い病気」に限っていうと、
こういう基準が確立されているのは癲癇くらいで、鬱・不安系の場合、どこからが
病気でどこまでが正常なのかの境界線が曖昧です。

また、精神科の病名はほとんどの場合、原因に基づく分類ではなくて、症状などの
「外から見える要素」だけで便宜的につけることになっています。ですから同じ様な
症状でもその根本原因や元々の体質によって薬の効きに違いが出ますし、完治までの
期間も大きく変動します。

だから、病名は重要ではありません。特に通院初期には原因が確定できない
(思わぬところに隠れた原因が潜んでいることがある)ので、症状が改善されるか
どうか、が治療の上でほぼ唯一のキーポイントです。

それとは別に、これは精神科に限ったことではないのですが、「○○という薬を使い
たいけど、○○病という病名がついていないと健康保険の適応にならないからカルテ
にはそう書こう」とか、「会社に出す診断書に鬱病と書くのは体裁が悪いから自律神経
失調症ということにしておこう」とか、「境界型人格障害では障害年金の申請は通ら
ないから分裂病ということにしておこう」とか、「嘘の病名」がまかり通っています。

あるべき姿ではないのですが、これが現実です。
530HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/17 19:32 ID:5HMlD4UH
>>484 あなたも申請すれば公費負担で安くなりますよ。
申請するのに所得制限などはありません。
ポスターがあるということは、
保健所で「精神保健法32条」という単語を出して相談してください。

>>498 パキシルは何日も飲み続けて効く薬なので、飲んでください。
ただ、パキシルはまだ効くかどうか様子見でしょう。
病気かどうかとこだわることに意味はありません(>>480 >>491 さんへのレス参照)。
治すことが先決です。

なお、ロラゼパムは症状がなければ飲まなくてかまいません。

>>513 ちょっと、望んでいる病院像とは違っていたのかもしれませんが、医師は投薬、
カウンセリングはカウンセラー、と分業体制ができているのかもしれません。
とりあえずはカウンセリングに通ってください。話はそれからです。
531HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/17 19:32 ID:5HMlD4UH
>>515 自分で探したほうがいいと思います。「親離れ」のいい機会です。

ただ、医師には守秘義務がありますので、まともな医者であれば本人の承諾なく
親に情報を漏らすことはありません。しかい、医師から親を説得してもらう必要が出た
場合に、親の知り合いの医師だと師匠が出る可能性があります。

医者の世界では、医師は自分の親族の主治医にはならないのが大原則です。
理由は、私情が入って客観的な判断ができない可能性が高いから。

精神面ならなおさらです。御両親が「あなたのカウンセリングをしてあげる、
得体の知れない人に頼るよりは自分のほうが安心でしょう」と誘ってきても、
絶対に受けてはいけません。そういう人はカウンセラー失格です。

そもそも、精神科はドクターとの相性が大切です。
「知り合いの先生」が親とは馬の合う先生であっても、
あるいはたとえ名医と評される医師であっても、
あなたと相性がいい先生とは限りません。
根気よく、相性のよい先生をさがしましょう。

>>519 うつだって?さん
とりあえず淡々と無事に事が進んでいるようで、なによりです。

あと吐き気ですが、たぶん消えると思いますが、どうしてもダメなら主治医に
吐き気止めをもらってください。胃薬はいろいろな種類があって選択が難しいので、
くれぐれも市販の胃薬を自己判断では飲まないでください。
532HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/17 19:32 ID:5HMlD4UH
>>526 薬の効きには個人差が非常に大きいです。特に睡眠薬は。
たとえば、風邪薬ですぐ眠くなる人と、眠気を全く感じない人がいますね。
基本的にはいまどきの睡眠薬のメカニズムは風邪薬で眠くなるメカニズムと
大差ないので、526さんは比較的薬の効きやすい体質なのだと思います。
もっと薬の効きやすい人だと、デパスで眠れるという人もいますので。
533HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/17 19:52 ID:5HMlD4UH
>>531 訂正。
×師匠
○支障
534うつだって?:03/08/17 20:55 ID:AcRDRPM8
≫LRさん、HDIさん
ありがとうございます。実家へ帰ってかなりぐったりしています。
発病の一つの原因として母があるのかなぁッテ自分なりに思っているので
実家は一つの恐怖です。だらしない!仕事仕事って男なら良かったのに!
なんにも言わない強情な子!母の私への評価です。
子供を預けて一人暮しをしているのも本当はそのせい・・・
職場が遠いとか娘の学校の都合とかいろいろ言い訳してるけど・・・
悪気があるとは思わないけど一言一言で心が血を流すのがわかります。
更年期なら良いけど本当のうつなんかだったら基地外じゃない!
なんて・・・へらへら笑ってそうだねなんて帰ってきたけど
部屋に帰ると、なんにもする気が起きないくらい疲れました。
テレビをつける元気も出ない・・・
薬飲んで寝よ!
先生にも話したほうが良いのかな?
今日はなんかすれ違いの愚痴になってしまいました。
ごめんなさい。本当に。
535優しい名無しさん:03/08/17 21:42 ID:yzYYQGL5
あしたクリニックで診てもらおうと考えています。
会社の産業医の紹介状は火曜日にもらっていたのですが、
どこもお盆休みで今日までクリニックに行っていません。

診療開始時間のどれくらい前から電話を入れることが可能でしょうか。
電話で予約を入れることが原則と書いてあるのですが、
入り口で待ってでも診療を受けたいのです。

536優しい名無しさん:03/08/17 22:02 ID:hsrW0MHt
>>535
個人経営クリニックだと、スタッフが少ないのでせいぜい30分前から
ですね。事務員が来るのは・・
診療受付時間が早い所から、電話をかけまくるのはどうでしょう?
タウンページを探せば、かなり件数ありますよ。

>>534
お疲れさまでした。534のレスの内容はまとまっています。
主治医にそのまま伝えた方がいいように思います。
>薬飲んで寝よ!
今はゆっくり休んでください。本当にお疲れさま。
537優しい名無しさん:03/08/17 23:48 ID:L0DWW2JY
そういえば>335の厨房くんは、ちゃんと診察受けれたかなぁ。

>親御さんの理解を得て

こんなアホなレスに聞き耳持たずに、
一ヶ月に1回でいいから自分の小遣いで診察受けて、薬貰えよ。

まるで過去の自分を見ているようだったからちょっと心配だ。。
538LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/18 07:15 ID:JNNOjp1p
>>うつだって?さん
昨夜は眠れましたか?
>薬飲んで寝よ!
これは、良いサイン。
以前だったら、あれこれ考えてこうは思えなかったと思います。
もう一つ、"!"が、前は付かなかった。
少し、開き直れているのかもしれません。
539498:03/08/18 08:08 ID:GB2KXukH
>>530
レスありがとうございました。
お薬は毎日飲んでいます。
辛いという程の副作用は出ていないのでよかったです。
子供の頃からいろいろあったので、病気なのかなんなのか自分でもよくわからなく
なってるのですが、こだわらず、治していきたいと思います。

>なお、ロラゼパムは症状がなければ飲まなくてかまいません。
これはまだ飲んでません。
今朝「飲もうか」という状態になりましたが、大丈夫でした。
おととい、突然「引越し」の話が持ち上がって(子供が外に出られないのは
いじめられているせいもあるから、姉家族の近くに引っ越したらどうかという話
を姉から持ちかけられた)昨日は部屋探しをしたのですが、家(都営で母子家庭
なので家賃がとても安い)や仕事を捨てて、0から民間のアパートで、不登校で
ひきこもりがちな子供を抱えてやっていけるかとても不安になってしまいました。
でも、姉が言うには、霊能者の友達が、私が今住んでいる家にとても悪いものが
いて、最終的には私と子供の命を狙っているっていうんです。
半信半疑だけど、そんな話を聞かされたら気持ちのいいものではないです。
どーしたらいいのかな・・・。
来週また部屋探しに行く予定にはなっているのですが・・・
・・と思ったら、今姉から電話があって、私からそうしたいと思うまで待とう
ということになりました。
霊能者の友達にも「半年くらいは平気」といわれたそうです。
半年先はどーなんだ・・・(ガクブル
激しくスレ違いスミマセン
540優しい名無しさん:03/08/18 10:44 ID:9gM+Hf5e
>>536 ありがとうございます。 一件目は「初診はもっとも早くて9月1日」といわれました。二件目は今日診てもらえるということで、ここに決定。 電話の対応の印象がよくなかったのが不安だが
541(-_-)さん :03/08/18 16:34 ID:uUrC0ZsS
ぼくみたいに初診に行こう行こうと思いながら半年が過ぎてしまった人いませんか?怖くて行けないんです2か月前電話したら対応がすごくいやいやでした。
お金もないし、どうすればいいんだろう
542うつだって?:03/08/18 20:27 ID:4/Ns6IUw
≫LRさん ありがとうございます。
マイスリー私には良く効くようで比較的あっさりと眠りにつけます。
相変わらず朝は最悪ですが・・・4時に必ず目がさめるのは何とかして欲しい。
他の方を見ていると私は他科を散々回り、検査しまくってから精神科に
回されたのが却って良かったのだとは思います。
だけど、この焦燥感はなんなのだろう・・・
仕事から帰ると今日1日自分のやっていた事が思い出されて
仕事らしい仕事はなにも出来ず・・・
ただ、同僚の意地悪な目つきだけを思い出して・・・服を脱ぐのがやっと・・・
病気に甘えてる自分がちょっと自己嫌悪。やっぱり私って性格悪いのかなぁ。
なんかスレ違いじゃないのかな?と不安になりながら書き込みしてしまいます。
いつも長くてすいません。
543LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/18 23:11 ID:JNNOjp1p
>>うつだって?さん
4時に目が覚めるのは、マイスリーの効果が切れる時間かもしれません。
大体、4−5時間の効果があります。
マイスリーは超短時間型で寝つきの悪い人向き、
もう少し効果が長めの薬を併用をしたほうが良いかもしれません。
今度、先生に早く目が覚めることを話してください。
ただし、マイスリーは気に入っていることを付け加えてください。

今は、病気に甘えてください。
どうしても自分責めてしまいがちな病気です。
そうすると、焦りが生まれます。

焦らないで下さい。
早く良くなる近道ですよ。
544うつだって?:03/08/18 23:26 ID:4/Ns6IUw
≫LRさん
いつも本当にありがとうございます。
木曜日が予約日なのでその時に相談してきます。
焦らないで良いよって自分にも言い聞かせようとするんですが・・・
職場と実家に帰ると自己嫌悪・・・責めるのは自分しかいない様な気がして
病気だから仕方ないんですよね。
後どれくらい続くんだろって・・・
ちゃんと病院に行こうと思ってる自分を
今は誉めてやろうと思います。
545LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/18 23:35 ID:JNNOjp1p
>>うつだって?さん
"自分を誉める"。良いことですよw
今のあなたには必要なことです。

今度は、"自分を可愛がって"下さい。
546優しい名無しさん:03/08/19 20:51 ID:n65ahUvJ
 書き込もうかどうか迷っておもいっきって書き込みました。

春休みごろからやる気が出なくて休みだからかな〜と思っていたんですが
学校が始まってもやる気が出ず憂鬱な気持ちで過ごしていました。もうすぐ
夏休みが終わるっていうのに課題も全く手付かずですごくだるいです。
就職試験近いのに・・・
 これって私のやる気がないだけなんでしょうか。
547優しい名無しさん:03/08/19 21:34 ID:xrv8e24p
>>477
> じゃあ、非儲け主義かと言われればぜんぜんちがくて、
> バリバリの儲け主義でつ。

これ、素人にも簡単に見分けられる大雑把な特徴って無いですか?
選択肢少ないんですがいざというときにどこ行くか今のうち決めときたいんで。
548優しい名無しさん:03/08/19 22:42 ID:04/g2MWo
>541
医者の薬は効くぞ〜。いや本当に。


と思ったら少し無理してでも行くがな漏れなら。
医者代2千円くらい、人生の価値を考えたら安いもんだよ。
549LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/19 22:50 ID:63UlRmxk
>>547
一日の外来患者数。(ただし、医師一人)

雑に診れば50人以上(これは、診療所の平均値…信じられない!)
丁寧に診れば20人以下。(私のところは15人)
550優しい名無しさん:03/08/19 22:58 ID:6j9/ka30
軽い鬱と自殺願望、リストカットで3ヶ月程大学病院の心療内科に通っています。
親が違う病院で検査してもらいたがっているのですが、病院の掛け持ちというのは、
現在通っている心療内科の先生に失礼になるでしょうか?
スレ違いだったらすいません
551優しい名無しさん:03/08/19 23:31 ID:MRVhWHIS
>>550
そんなこと気にしなくていいと思いますよ。
あなたがあらゆる布石を惜しまずに
治そうとしているのなら誰も止めはしません。

以前通っていた病院のことを今の先生に初診のとき話したら、
まだ薬もらってるの?とか聞かれたこともあるし、
掛け持ちは珍しいことではないのでは?
552優しい名無しさん:03/08/20 00:32 ID:Pd7VlREM
>>547
私の少ない経験からいえば、

  1.受付に若くて綺麗な女の子ばっかりいる。
  2.建物は綺麗だけど運動場とか庭とかのスペースが少ない
  3.一般の職員が余裕を持って、生き生きとした表情をして働いていない
  4.初診とかで、すぐに入院をすすめられる
  5.薬の種類がやたらに多い
  6.プライバシーに配慮してない
  7.今どき、予約制の外来をしていない
  8.薬ができるのに必要以上に時間がかかる
 10.変なキャッチフレーズを謳っていたり、院内に病院をPRする記事や賞状が目立つ
 11.病院の公用車(特に院長や理事長の車)が不必要に高級な車だ

とまあ、こんな病院やクリニックは要注意だと思います。もちろん例外もありますが。
いざとなるまえに、偵察しておきましょう。
553優しい名無しさん:03/08/20 03:02 ID:M8sioN+A
>>546
今年の気候は身体直撃ですよ。周りは元気そうな人もいるけど、
去年と比べると変な感じです。低気圧ばてというか。

学生さんとお見受けしましたが、勉強や友達はどうですか?
課題がある→だる→期限迫る→さらにだる→だるい自分にだる
の、ループを断ち切ることは難しそうですか?
とりあえず自分なりに期限を決めて、何も考えずに身体を動かすか、
それでも動かなかったら、神経科・精神科で相談してみましょう。
何かヒントがみつかるかも。入眠剤だけで元気になるかも。

だるだるを放置していたら、実は貧血だった、カビにやられていた、
飼ってるインコの病気をうつされてた、など色々な事例もありますが。
何か心当たりがありますか?
まず「憂鬱」を神経科でみてもらって、ついでに血液検査もしてもらうと吉。
554優しい名無しさん:03/08/20 13:26 ID:hUMGh5NC
>>552
ありがとうございます。
1〜3、10、11は偵察できそうですね(2の意味は不明ですが)。
555552:03/08/20 18:29 ID:gQ8+hqOP
>>554
説明不足でスマソです。
2.の意味は、お客を大事にしている医療機関なら、
お客さんがくつろいだり、なごんだり、気分転換を図ることが
できるように配慮しているはずだからです。

儲け主義の所では、そのスペースすらもったいなくて、病棟とか診察室とか
とにかく金を生む施設・設備に使ってしまうようですよ。

実際、私の入院していた某病院は、職員のホールで作業療法をやってました。
運動したいと言うと、近くのスポーツクラブの会員権を買わされそうに・・・
556優しい名無しさん:03/08/20 20:44 ID:3dvSTPxO
今日病院に予約の電話をかけてきました。ですが、
「初診の方はとりあえず先生に様子を話して、それから受診するかを決めましょう」
と受け付けの方に言われたので、先生と直接電話で話したのですが、
緊張と不安となにやらよくわからない気持ちでいっぱいになり、
涙ボロボロ鼻水ダラダラのものすごい状態になってしまい、ほとんど何も喋れませんでした。

行くときには自分の症状などを書いたメモを用意して話そうと思いますが、
電話ですらこんな状態なのに、病院でちゃんと話せるかどうか不安です。

あと、自分がまだリア中だということを話したら、なるべく親同伴で来てくださいと言われたのですが、
自分がこうなった原因というかここまで追い詰めた原因が親だと思っているので
なるべく一緒に行きたくない(し、話してもわかってくれないと思う)のですがどうにかならないでしょうか……。
それと、もし一緒に行くようなことになったとして、先生に話す時も親は一緒にいるのでしょうか。
多分また上のような状態になってしまうと思うのですが、そんな姿は親に見られたくありません。
話すとき、親は別室でお願いしますと言っても平気でしょうか?

長文すみません。どなたかお答えいただけると嬉しいです。
557優しい名無しさん:03/08/20 21:06 ID:Qj65jhvO
>>556
まず、今の症状がどんな感じか、書けますか?
あと、どんな病院、を受診するつもりなのか、差し支えなければ
書いたほうがいいですよ。

親の件は黙って独りで行ってもいいんじゃないの?
とにかく誰かにしっかり相談しないとね。
おいらも実は相談者が必要なんだけどね。今は専ら内科の先生(^^;)
558優しい名無しさん:03/08/20 23:45 ID:hvENCbzb
私はメンヘル系の薬を飲むこと自体にストレスを感じて
自分がひどく惨めでここまで堕ちてしまったか・・・と思ってしまいます。
例えば、睡眠薬。こんな薬に頼る自分になろうとは思ってみませんでした。
とてもアングラな世界に堕ちた気がします。
「普通」じゃない自分を未だ受け入れられずに苦しいです。
一生飲んでいい薬じゃないと思うし。
559546:03/08/21 00:16 ID:aMA6WC4r
>>553
レスありがとうございます。

はい、学生さんですよー。勉強や友達は普通です。
一応課題には手をつけたんですが、ちょっとしただけで駄目でした。
もう日常すべてがだるくてたまりません。
今日母にやる気がないのは自分の気持ちのせいと言われました。
おかげでもっとやる気がなくなってしまいました。
神経科・精神科は考えていたんですが、親にいえなくてそのままです。
 心当たりはあまりありませんが、しいて言えば前ちょっと貧血気味
だったくらいです。
560優しい名無しさん:03/08/21 01:28 ID:X6Pt7P5I
>557
レスありがとうございます。
症状についてですが、漠然とした不安感、虚脱感、空虚感、
自殺願望、自傷癖、薬物乱用、PDらしき発作などの他に、
視線恐怖(他者・自己・正視)、回避性人格障害の症状(以下)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059626259/2
に全て当てはまります。
もう2年くらい前からずっとこの状態です。

あと、どんな病院というのかが、病院の何を指しているのかが
わからないので書けないのですが、一応、精神科を受診するつもりです。
561優しい名無しさん:03/08/21 01:46 ID:sFbc8A4l
>>559 546
今年は昔なら飢饉と言われる程の、米の不作になりそうです。
木々もだるそうにしてますから、人間もだるくても不思議はないかも。
雨ばかりで、脳内物質もうまく分泌されにくい感じです。

貧血気味なら、まず内科で相談して、基礎疾患がないかチェックですね。
それで何でもなければ、神経科を受診した方がよさそうです。
春からだとちょっと期間が長すぎるので、鬱がかくれていないか相談。

診療科目に「内科」の入っている看板のクリニックか総合病院へ。
親に聞かれたら「内科メインだよー」とでも言っておきましょう。
562優しい名無しさん:03/08/21 14:43 ID:7uAHstWU
「初めての」精神科じゃないんですけど。
4月から精神科にかかってて、そこで統合失調と言われました。
でも自分アトピーなんですが、そっちの方でもう4年くらいかかってる先生に
「絶対統合失調じゃない。他の医者に診てもらった方がいい」と言われました。
親も今かかってる精神科の先生はあまり良くないんじゃないかと言っていて、
(私もちょっと話しにくいなとか思ってます)
夏休み中に(自分工房なので)他の病院行ってみようかと言われました。
精神科の病院をを掛け持ち(?)というか、一度に二つかかるとかって、どうなんでしょう・・・?
そういうことはやめた方が良いでしょうか
563LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/21 15:27 ID:0q4ggv6r
>>562
他の病院にかかってみることに問題はありません。
564優しい名無しさん:03/08/21 15:43 ID:jmN1epWq
>>558
一言言わせてもらえれば

睡眠薬はメンヘル系の薬の中では一生飲んで大丈夫な部類の薬に入ります
565優しい名無しさん:03/08/21 15:54 ID:vKqxkzrv
病院にいきたいと常々思ってはいるのですが
精神科がいいのか、心療内科がいいのか悩んでしまうのですが・・・

参考程度にしようと思うようにしてますが
鬱度チェックのテストをやると、大抵中〜重症と出てしまいます。
特に最近髪の毛を抜くのが止まらなくて。

でもこの程度で病院というのはおかしいかなと思えてしまったり
実はただの自称鬱状態なのかと思えたりするのです。
566優しい名無しさん:03/08/21 20:28 ID:w/e+85pJ
ここに書き込んでいる皆さんとは比べようもないくらい症状が軽いので、
書くのが恥ずかしいくらいなのですが、
少し精神的にまいっており、心療内科を受診しようと思っています。

先日タウンページで調べて、
近所に相談程度でも診てくれそうな所を見つけて、電話してみました。
仕事を休まずに行けるかどうかが心配で問い合わせたのですが、
受付の方が「初診の場合はゆっくり話を聞くので、1時間程度かかります」
とのことで、とても好印象!でもやはり休まないと行けないので
今日の昼休みにもう一度予約を入れるつもりで掛けてみました。
すると診療時間中なのに全然繋がらない・・・

一時間も電話に出られないなんてことあるんでしょうか?
なんか急に不安になってきて、それ以上は掛けませんでした・・・
他の所を探したほうがよいですか?
567LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/21 23:23 ID:teMifcFx
>>566
私はかえって誠意を感じますよ。
診察中は電話に出ない方針ではないでしょうか。
もう一度、診察時間をはずして電話をしてみることをお勧めします。
568優しい名無しさん:03/08/21 23:29 ID:Hd3/N42J
昼休みに具合の悪くなった患者さんから電話相談があって
電話がつながらないと言うことは
よくありますよ。
569うつだって?:03/08/21 23:33 ID:KKfaTlOJ
こんばんわ
今日3回目の診察に行ってきました。
忘れないように、薬を飲んで変わったこと(吐き気と眠気が無くなった事とか)
今辛い事とか、2週間の間の変化とかメモって行きました。
メモ見ながら話しても嫌がられなかったです。
今一番辛いのは、朝出勤する事と彼が薬を飲み出して却って
症状が増えてきてるんじゃないか?いろんな情報を見るからそれに無意識に
合わせてるんじゃないかって言われる事です。
言えなかっただけなのになぁ・・・って思うけどやっぱり甘えてるのかな?
病気じゃないのに病気のつもりになって甘えてるだけなのかなぁ・・・
自分がわからなくて不安になります。
先生は、他の人にはなかなか解ってもらえないからね・・と言ってくれましたが。
あんまり辛い時があったら飲みなさいとデパス0.5mg×2/DAYを
追加処方してくれました。後で調べてみるつもりです。
今日も40分くらい診察してくれて、これからも現在の事、昔の辛かった事
色々話しながらやっていきましょうと2週間後の予約をとりました。
薬で必ず治る病気だから心配しないで!ってなんか嬉しかったです。
最初に良い先生とめぐり合えた私は良かったなぁとおもいます。
精神科??????って言われた時はショックだったけど・・・
少しでも早くみんなも自分に会う先生にめぐり合って欲しいかも。
3回目のご報告です。いつも長々とすいません。
570546=559:03/08/21 23:38 ID:aMA6WC4r
>>561
来週あたりに病院にいってみようと思います。
親切にレス返してくれてありがとうございます。
571LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/21 23:44 ID:teMifcFx
>>うつだって?さん
順調ではないですかw

デパスは抗不安薬、緊張緩和薬でいわゆる精神安定剤の一つです。
効き目は早く出ます(30分ー1時間)。
筋肉も緩めるので、肩こり・腰痛にも効果があります。
572うつだって?:03/08/22 00:32 ID:vfGpvHrv
≫LRさん
ありがとうございます。
これってやっぱり順調って事なんですよね。
薬がちゃんと効いて来たって事なんですよね。
薬が増えたって事でちょっと不安にもなってたんですが・・・
今は先生とお薬信じたいです。
自分がやっぱり病気なんだから大丈夫なんだって信じてやりたいです。
デパスも怖がらずに飲んでみます。
573優しい名無しさん:03/08/22 00:59 ID:4A3TM7+D
現在学生(♀)です。
学校でカウンセリングを受けていたのですが、
学内で行きにくく途中でやめてしまいました。
過食症です。
心療内科を23区内で探しています。
できれば女医さんがいいです。
おすすめ病院があれば教えてください。
574LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/22 01:15 ID:ka9bhuUy
>>うつだって?さん
次には、"自分を可愛がって”下さいね。
575優しい名無しさん:03/08/22 04:00 ID:7X17+rI0
昨日、胸の圧迫感、息苦しさ、動悸等の症状がでて内科で診てもらいました。
胸部レントゲン、血液検査、血圧、聴診、心電図の検査をしてもらい、
なんの異常も見当たらないと言われました。レントゲン写真や心電図を見て
「きれいな波を打ってますね。写真も典型的な健常者のものですよ。」
ともまで言われたのですが、なぜか不安感があるのです。別に外出がするのが怖いと
かはありません。ただなんとなく不安なんです。去年のこの時期にも同じような症状が
出て医者に行きましたが今回と同じ事を言われました。
そこで聞きたいのですが、不安感だけで精神科や心療内科に行ってもいいのですか?
PDや不安神経症のスレを見てると、もっと酷い症状の方が多いのでこんな軽い症状で
病院に行っていいものかと考えてしまいます。
576優しい名無しさん:03/08/22 04:16 ID:7X17+rI0
連続カキコします すいません

不安感だけは去年からずっと続いてるのです。身体の調子がおかしく
なったのは昨日を含めて3回ほどあります(いずれも内科で診てもらい異常なし)
薬を飲むほどではないと自分では思うのですが、精神科医に症状の事などを
話すだけでも気分的にぜんぜん違うのでしょうか?
577優しい名無しさん:03/08/22 05:05 ID:vf8Eh7P5
病院ではじめてデパスを出されました。
一日何回とは決められていなくて、不安になった時や辛いと感じた時に飲んでね、と
頓服として出されたのですが、この薬は常用してはいけないんですか?
MAXの一日3回を決まって毎日飲んでしまうのですが・・・

578優しい名無しさん:03/08/22 05:33 ID:c5HgarFg
まだ診療してもらった訳ではないのでわかりませんが
私の場合、完全に病気のみというよりは人生相談的な部分も含んでいる気がするんです。
病気だけを見つけて、〇〇病ですだけじゃなく(それも知りたいけど)
性格的なところも分析してもらいたいです。傾向と対策みたいな。
こういう場合、心療内科よりもカウンセリングなんかのほうがいいんでしょうか?
それとも心療内科もそういう部分まで診てもらえるんでしょうか。
579LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/22 09:41 ID:087WaAzO
>>575
漠然とした不安感も治療対象になります。
それを解消すればあなたも楽になるでしょう。
気楽に受診してください。
580優しい名無しさん:03/08/22 09:50 ID:ed1riPPE
>>565
精神科でも心療内科でもいいと思います。
早めに受診した方がいいですよ。髪の毛かわいそうだし。
軽いうちの方が治りやすいようです。
581LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/22 10:12 ID:087WaAzO
>>576
すいません。続いているのを見ていなかった。
症状をうかがうと抗不安薬がよく効くと思います。
痛かったら鎮痛剤、不安な時には抗不安薬ぐらいの気持ちで受診してください。

>>577
常用しても心配はありませんが、先生に相談してください。

>>578
あなたの希望していることは心療内科の医師ならできます。
ただし、診察時間を十分に取る医師を探してください。
予約制なら心配ないと思います。
582優しい名無しさん:03/08/22 11:54 ID:Ung/HQ1N
たぶん人生相談は期待しない方がいいよ。
山寺にでも行った方がいい。
583優しい名無しさん:03/08/22 12:02 ID:98TJi3az
>>578
心療内科に行って、必要ならばカウンセリング機関を紹介してもらえると思う。
カウンセリング機関って玉石混交だから自分で調べるの心配じゃない?
それに自分で思ってなくても病気かもしれないし。

まず心療内科に行ってみて、カウンセリングのことも含めて相談してみたら?
584優しい名無しさん:03/08/22 12:08 ID:98TJi3az
>>573
こちらで聞いてみてください。そのほうが答えがもらいやすいと思います。
◆◆ご近所さんを探せ!東京23区◆◆その11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057572449/



   _∧ ∧
  (  心 )
   8 レノヽヾ8
  ξξξ゚ ヮ゚ノξ   あははははは!
   ⊂)†iつ  
  ⊂<___|    
     し




586優しい名無しさん:03/08/22 12:15 ID:98TJi3az
>>556
私、30代の女だけど病院では泣きまくりだったよ。
先生がティッシュケースを渡してくれるくらい鼻水も出しながらワーンって泣いてた。
だけど、気持ちを表に出してすっきりすれば、
だんだんと話せるようになっていくと思います。
そういうの、先生の方は慣れているからね。

あとは>>557さんと同じで
ただ、どうしても話したいことはメモにしていくといいよね。

親なしで一人で行ってもいいと思うよ。
まずは何より行ってみるのが一番。あとは先生が信用できそうならまかせてみて。
書き込みの内容から見ればよさそうな医者だと思うけど。
587優しい名無しさん:03/08/22 12:19 ID:98TJi3az
>>558
もしかして薬嫌い?
だけど、病気をしたら薬飲むのは普通のことじゃない?
風邪なら風邪薬、頭痛なら痛み止めとか・・・

メンヘル系の薬だけが特別ってわけじゃないと思うけど。
それに治れば薬は飲まなくてもよくなると思うよ。

私は毎日をできるだけ普通にくらすことが大事なので
薬はそれをサポートしてくれるもの、って考えています。

ちょっと例えが飛びすぎだけど
歩いて行ける場所でも車を使えば便利って感じでね。薬も道具の一つ。

588優しい名無しさん:03/08/22 12:23 ID:98TJi3az
>>577
私も頓服の薬、MAXで飲んでいますよ。
医者が1日3回って言っているのなら、その範囲なら大丈夫だと思う。
不安なら医者に相談してみて。

お薬についての細かいレスは↓のスレの方がよいかな。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#26
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060048878/
589ありばん死 ◆1tKMFJBmkE :03/08/22 12:44 ID:zDmqDSfP



   _∧ ∧
  (  心 )
   8 レノヽヾ8
  ξξξ゚ ヮ゚ノξ   あははははは!
   ⊂)†iつ  
  ⊂<___|     メンヘル板をつぶせー
     し




590優しい名無しさん:03/08/22 13:04 ID:Ung/HQ1N
>>587
薬嫌いじゃなくて偏見だろ?
自分の偏見と社会の偏見に対する恐怖感。
誰にでも少しはあるわな。
591587:03/08/22 13:56 ID:98TJi3az
>>590
偏見、あるある。
私も何度「そういう薬はやめたほうがよい」と言われたことか。

でも、自分では>>587のように思っているからごちゃごちゃ言われたくないんだよね。
治ったらやめるって。
592優しい名無しさん:03/08/22 14:23 ID:8KCUV4sJ
初めてこのサイトに辿り着いた者です。
皆さんに相談があるのですが、
1年ほど前から毎日憂鬱で何もする気が起きず、
部屋で幼い子供の最低限の面倒だけは見ながら
家事すらせずに怠けていたんですが
先日主人の友人が鬱病になったと聞き
もしかしたら私も少し良くなれるんじゃないかと思うようになり
精神科というものに興味が沸いてきました。
ただ、病院に行き医師に怠けているだけだとか
口に出さずとも思われるのでは・・・と不安です。
どの程度の憂鬱さや倦怠感などの症状から病院を考えると
いいのでしょうか。
よろしくお願いします。
593優しい名無しさん:03/08/22 14:29 ID:EgaD0GwS
2週間以上の期間、生活に不自由があればいいのではないですか。
この2日眠れないでは、どうしていいのか困りますけど。
594優しい名無しさん:03/08/22 14:56 ID:7LwNYkcf
生活に不自由ですか・・・。
少しあるかもしれません。
病院でこの怠け癖のような酷い状態を打ち明ける
勇気がまだ少し持てずにいるので、
眠る事への恐怖のようなものがあってその事でも
困っているので、まずは睡眠についての不安での
通院という形を取ってみようかと思っています。
それでも大丈夫でしょうか・・・?
595優しい名無しさん:03/08/22 15:26 ID:ed1riPPE
>>594
睡眠が足りていないだけでも、かなり生活がきびしいので
精神科受診はおすすめします。怠けではないのでは?
育児だけはやっている、との事ですが、それだけで疲れますよ。
限界来る前に気軽に行ってください。
憂鬱・倦怠感・眠るの不安
これだけで、受診理由です。よく相談してください。
596優しい名無しさん:03/08/22 18:06 ID:vLUdod6X
バイトもしていないし、働いてもいない者です。
ひきこもっている時は鬱症状、外に出て少しでも人と関わると
回避性人格障害や境界例のような症状が出ます。

そろそろ貯金も尽きて、働かねばならなくなりました。
しかし職探しをしていく中で、鬱症状がどんどん酷くなっています。
ここ数日眠れなくてあまりに辛くて、それだけでも治したいので
とりあえずは心療内科にしようかと思うのですが、この場合
境界例の症状などは言わないほうがいいのですか?
病院、医師という他人に頼ること、信用することが嫌で
今まで行こうとも思いませんでした。
だけどもう限界です。
597優しい名無しさん:03/08/22 18:16 ID:Ung/HQ1N
いくら怠けててもそれで楽しいどころか辛く生活に支障を
きたしているなら治療のターゲットかと。つーかどんなメンヘル
でも「それは怠けだろ?」と問われれば否定しにくいと思う
し、もう怠け話は否定も肯定もしなくてイイ(・∀・)と思う。
598優しい名無しさん:03/08/22 18:51 ID:Ung/HQ1N
>>596
なんか辛そうですね。
もし特にこれまでに病院に悪い思い出などが無ければ病院はそんなに悪い
ところではないと思いますよ。なんせ病人には優しくしてくれますから。
急病人ならなおさらです。病院捜すのがつらかったりするなら地域の精神
保健福祉センターに電話して紹介してもらってください(予約で面談も可能)。
土日は休みなのでちょっと辛いですが、この間に地元センターの連絡先や
機能などをじっくり下調べしておき、週があけて気持が持続しているうち
になるべく早く電話するというのはどうでしょう?

>回避性人格障害や境界例のような症状が出ます。
これがちょっとわかりませんでした、が、ともかく伝えるべきですね。
599優しい名無しさん:03/08/22 19:49 ID:98TJi3az
>>598
自分で人格障害っぽい症状だと思っても、
実際にどうかは分からないので、正直に医者に話したらよいとおもいます。

「自分は人格障害だ、これは治るはずがない」と思い込むのも
鬱状態の人にありがちだと読んだことがあります。
たとえば、気分のムラとか、人にあたりちらす、l
なんて誰でも多少はやっていることで、
それが限界を超えているかどうかは素人には判断できないと思います。

まあ、医者は良い意味でたいていのことなら慣れっこなので大丈夫だと思います。
600599:03/08/22 19:53 ID:98TJi3az
>>599>>596さんへのレスでした。すみません。

>>592
レス内容を読む限り、病院に行ったほうが良いと思います。
絶対によくなります。
自分で「私って怠け者かも」と思う人で怠けている人はいないと思います。
本当の怠け者はそんなこと考えもしないでしょう。
1年も憂鬱ならつらいでしょう。病院に行ったらきっと楽になりますよ。
601優しい名無しさん:03/08/22 22:27 ID:Dx41ycR4
初めまして
幼少の頃から父親からの暴力、小学生からはいじめに遭いながらも
自分を騙して今まで生きて来ました。

が、もう駄目みたいです。知らない人の目線が恐く
手が震え、体が勝手にびくついたりしてこんな自分が恐くて
家に帰ると泣いてしまいます。今仕事してても毎日ドキドキして
最近は人のいる前で飲み食いも出来なくなってきました。

今めまいと耳鳴りの症状で耳鼻科に通っていますが
これは精神的なものなんでしょうか?それと耳鼻科に通っていて
精神科に通った方がいいのでしょうか?

普通に人と会話して御飯が食べられる様になりたいのです・・・
そして今度会社で試験があります。前回も手が震え、頭真っ白になり
落ちてしまいました。試験は誰もが緊張するとは思いますが
私の場合、半端なく人間に対して反応が出ている様でもあります。
これって、対人恐怖だけなんでしょうか?

長々とすいません。そして文章めちゃくちゃですが御願いします。
602うつだって?:03/08/22 22:31 ID:TMdvJLLQ
こんばんわ・・・・
多分スレ違いだとは充分解っているんですが・・・・・・
言葉に出来ないくらいショックな事があって・・・・
マイスリー飲んでも朝まで眠れなかった・・・・
デパス飲んでなんとか出勤、追加で飲んで8時まで残業。
一人でいるのが恐ろしかったから・・・・
でも、部屋で一人になったら、うつスパイラルに突入してしまいました。
どこまでいっても堂々巡りで自分を責めるしか出来ない。
????????やっぱり私が駄目だから・・・・
その繰り返しです。
頂いたお薬多めに飲んでも大丈夫なのかなぁ・・・・
せめて眠りたい。昔の事までどんどん蘇ってきて、
順調だったんじゃなかったの?って自分を責めてしまいます。
こんな事って?あるんでしょうか?それとも私がいけないから?
ごめんなさい。本当にごめんなさい。
603LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/22 22:50 ID:ka9bhuUy
>>うつだって?さん
こんばんは。
薬を大目に飲んで眠ってください。
あなたが悪いのではありません。
うつスパイラルの途中で眠りましょう。
デパスも飲んでいいですよ。
604575-576:03/08/22 22:53 ID:7X17+rI0
LOU REEDさん、レスありがとうございます。
そうなんです。不安感さえなければといつも思うのです。
今まで気にならなかった事(主に身体面)がすごく気になり
不安になるんですよねぇ。元々、神経質なとこがあってそれも関係あるの
かもしれません。今度行ってみたいと思います。初診っていくら位お金が
かかるのでしょうか?
605優しい名無しさん:03/08/22 22:54 ID:oDGSTATC
>>602
落ち着いて。大丈夫。
まずはゆっくり深呼吸して下さい。
あなたは悪くないよ。
ここで吐き出して少しでも楽になるなら
書き込んで下さいね。
606LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/22 23:00 ID:ka9bhuUy
>>604
普通の診療所ならば、検査がなかったら、4000円以内です。
検査のことを言われたら、費用を聞いて次回にすればいいですよ。
607優しい名無しさん:03/08/22 23:07 ID:ZYxt44IN
>>602
あなたの今の仕事は休息を取ることだと思って
薬を飲んで横になってください
今は考えるときではないようです
608335:03/08/22 23:07 ID:FQT9X4mT
お久し振りです。
あれから病院へ行こう行こうとは思っているのですがやはり費用の問題が解決できません。
そのような事柄を病院へ電話口で相談しても迷惑なだけでしょうか。
それとも何か手を打ってくれたりするのでしょうか・・・
何かご存知のことがございましたら教えていただけると幸いです。
609優しい名無しさん:03/08/22 23:54 ID:3m7+nkQh
>>608
保険証に病院の印は押されなくても
明細は親に届くから、病院にかかったことはわかる可能性が高い。

親に心配を掛けたくないという理由ならば
そんなことは気にせずに病院に行っちゃえ。
(初回じゃなくてもいいから、できれば一度親同伴が望ましい。)

親との関係が原因の一つとなっている場合は
市役所とかの健康相談で精神科医が当番の日があるから一度相談に行ってみるとか。
ガッコの保健の先生に相談してみるとか。

精神科系は薬価が高いから健康保険を使わないのは大人でも経済的にかなりきついかと。
ご回復をお祈りいたしております。
610592です:03/08/23 00:12 ID:E3+dpM3b
お返事くださった方々どうもありがとうございました。
諸事情により来月から働かなくてはならない身となるので
真剣に通院考えてみようと思います。
ただ主人にどう打ち明けて良いのか悩んでしまいます・・・。
今までとても主婦とは言えないような生活をしてきていて、
こんな私の面倒見るのは主人もそろそろ限界なのではないだろうかと
思ってしまいます。実際かなり疲れているのだと思います。
こんな状態で主人に精神科通院について相談・打ち明けるのは
どうしても不安です・・・。
皆様は家族の方などへどのように伝えられましたか?
611うつだって?:03/08/23 00:18 ID:YGJkaSrl
皆様レスありがとうございます。
唯一カミングアウトしていた彼に裏切られちゃったあ
心配かけちゃ行けないって辛くっても自分なりに明るくがんばってきたのに
やっぱり魅力ないんだなぁ・・・・・・私って
なんか今糸切れたみたい・・・・
部屋片付けられないし・・・ぼーーとしてるし・・・
マイスリーとデパスって一緒に飲んでも大丈夫ですか?
なんにも考えずに夢も見ずに眠りたい・・・
ごめんなさい・・・・
612優しい名無しさん:03/08/23 01:17 ID:3Q8MjApr
>>610
「精神科」という言葉には抵抗がある人も多いでしょうから、
「心療内科」とか「メンタルクリニック」という言葉を使うのも手では?

私は、内科から紹介状を書かれたので、
別居している家族には「紹介状を書いてもらったから精神科行って来る」と言いました。
本当は自傷と過呼吸の症状があるのですが、自傷のことは家族に言ってません。
他の人には「メンタル系の病気なので通院している」と説明することもあります。

私は独身なので夫婦でどこまで話をするものなのか、ちょっと想像できないのですが、
初診の時はご主人には黙って行ってもよいのではないですか?
きっと「思ったよりも普通の病院なんだ」とあなた自身が感じられると思います。

その後で「実は今日、病院に行ってきた」と話されると、ご主人の受ける印象が違うかも。
病院には家族向けに鬱状態を説明するようなパンフレットがおいてあることもあるので、
そういうのももらってきたら、説明もしやすいと思います。
613優しい名無しさん:03/08/23 01:24 ID:3Q8MjApr
>>601
精神科・心療内科にぜひ行ってください。

耳鼻科と精神科の掛け持ちは大丈夫だと思いますが、
薬の飲み合わせなんかもあるので、通院が決まったら両方に話したほうが良いと思います。
専門が違うので「うちに通っているのに他に行くのか」みたいなことは言われないはず。

レス内容からは話をゆっくり聞いてくれそうな病院が良いと思います。
初診は時間をかけるとか(予約制のところが多いです)、
カウンセリングもしているところなんかが見つかるとよいですね。
地域ごとのスレもありますからのぞいてみてください。

私も人のいる前で食事ができない、電車にも乗れない状態でしたけど、
薬を飲み始めてしばらくして、そういうのは解消されていきました。
まあ、今でも気分は不安定なので2年近く通院してますけど。
(もっと早く治る人もいるし、長い人もいます・・・・これは人それぞれ)
614優しい名無しさん:03/08/23 01:32 ID:3Q8MjApr
>>608
ここで話すよりも、もし電話できる病院があるのならば電話してみては?
私たちが考え付かないような方法を教えてくれるかもしれません。
冷たくされたら、その病院に行かなければ良いだけのことです。

地域の保険センターはイマイチだったんですよね。
保健の先生はどうですか?
最近は高校でもメンタル系の病気の生徒がいるので先生もある程度は理解があると思います。

他には、
思春期 相談 電話 あなたの住んでいる地域名(市とか県とか変えてみて)
で検索してみてください。たぶんどこか公的機関の窓口が出てくると思います。
前のと違うところが出てきたら、また電話してみてはどうでしょう。

これぐらいしかレスできなくてごめんなさい。
615自問自答:03/08/23 01:38 ID:HNmGX5/a
>>608
確か前にセンターに電話したけど励まされただけで弱っちゃってた人ですよね?
もちょっと粘ってみたら如何ですか?センターは公共機関だし利用する権利が有る
はずです。で、とにかく電話でセンターに直接行って相談員と会う約束を取り付け
ましょう。それで相談内容は医者に話すような内容ではなくて医療機関の受け方に
ついてに絞ってしまいます。つまり、まずは家族に知られないで金銭をかけず受診
したいという事についてです。これくらいなら相談員も対応できると思いますよ。
それに病院だってなにも金がないからといって門前払いされるとは限らないと思い
ます。受診前の無料の医療相談を受け付けてくれる病院もあります。まずは病院に
さぐりを入れてみてください。もう意中の病院が決まっているならこっちの方が
いいかもしれません。ただこの場合、相談しても病院内で解決という訳にはなか
なかいかないと思いますがどうでしょう?(結局外部の相談先を紹介される予感)
616610です:03/08/23 02:25 ID:E3+dpM3b
>>612さん
レスありがとうございます。
私はどうも一人だと外出がとても辛く、
周りの目が気になると言うか私が回りを気にしすぎと言うか
一人だと何故かとても虚しいやら悲しいやらになってしまうんです。
今の街には1年少し住んでいますがあまり外に出ないので
周辺の事もよくわからず一人で苦手な病院に行くのは不安です・・・。
また、子供は病院に連れて行って平気なのでしょうか?
近くに身寄りも友人もいないので預けられないのですが・・・。

何事も勇気を出すべき時は多かれ少なかれ存在しているものですよね。
612さんのようにまずは部分的に打ち明けてみようかと思います。
(睡眠の事として)
私も極僅かではありますが調べてみて初めて睡眠障害(だったかしら・・・)
にも色々なものがあって、大袈裟かと思っていた通院の印象も大きく
変わったので、そのような事を主人に話してみようと思います。

レスくださった皆様本当にありがとうございました。
また疑問を持った時にはどうぞよろしくお願いします。
617優しい名無しさん:03/08/23 02:56 ID:T+Ry73MN
>>611
いやあ、頑張りました。お疲れさま。
まずはよく眠ることです。きっとよく眠れるよ。
ちゃんとだらだらしてくださいね。
ぽかーんとしてもいい、大泣きしてもいい。
部屋の片づけはとりあえずシーツで目隠ししちゃえ。
618優しい名無しさん:03/08/23 03:33 ID:VbhBRTNY
>>613
レス、ありがとうございます。泣きながら読みました。

耳鼻科でもまだめまいと耳鳴りするなら脳の検査もすると言われ
恐いのですが・・・。
時間を取って頂ける病院探してみます。

私と同じ症状だったんですね。治られて羨ましいです
前職場の上司がヤミ金融の取り立てと同様な罵り方をしていて
今思えばそれが全ての起爆剤になった様です。

でもここに相談して良かったです。一人でずっと自分の事
誰にも言えず、御飯食べられなくてもただ、「お腹一杯」と
誤魔化してトイレでパンかじったりしてたので・・・(号泣)
619うつだって?:03/08/23 09:16 ID:YGJkaSrl
レスくださった皆様ありがとうございました。
マイスリーとデパスと昔もらってたSilece2mg(て書いてある)お薬
飲んでなんとか四時間ほど眠れました。
古いお薬(1年くらい前)飲んでも大丈夫かなぁと思いながらも・・・
今日明日のお休みがちょっと怖いです。
でも、頑張ってごろごろしてようと思います。
620LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/23 10:51 ID:uISPVcjj
>>うつだって?さん
おはようございます。
昨夜はレスしなくてすいません。

マイスリー、デパス、サイレースの併用はOKです。
それぞれのmgを知らせください。
621565:03/08/23 11:05 ID:K1Thekh1
>>580さん
レス下さってありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。

頑張っていく努力しようと思います。
622うつだって?:03/08/23 19:57 ID:YGJkaSrl
≫LRさんいつもありがとうございます。
マイスリー5mg、デパス0.5mg×2、サイレース2mgでした。
朝からデパス0.5mg×2を飲んで今日は少し落ち着いていました。
気分転換に公園に散歩に行こうと彼に誘われたので自然公園へ散歩に行きました。
本当はずー−と横になっていたかったけど好意を無にすることは出来ませんでした。
彼は彼なりに気を使っているのが解るだけに・・・・
今までも結局はどんな事においても自分がどんなに辛くても
私が辛抱してれば良いんだ。自分さえ堪えていれば他の人に嫌な思いを
させる事はないんだと。それが出来ない自分がいけないのだと・・・・
言いたい事、聴きたい事心の中に一杯溜まってるのに・・・
そのつけが今来てるのだなぁと思います。でもやっぱり出来ない。
何故何故何故自分に自信がないのですね・・・
解っていながら今日も言葉を飲みこんで、代わりに薬飲んでます。
いつも長くてすいません。
623LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/23 21:07 ID:bXFZQQio
>>うつだって?さん
まず薬のことから、問題のない量ですよ。
マイスリーは寝つきの悪い人に、サイレースは途中で眼が覚めてしまう人に、
デパスは睡眠導入剤ではなくて抗不安薬ですが、眠ろうとしたときにあれこれ考えてしまう人に使います。
今は、あなたは上記の症状が全部あるように思えます。
3種類の薬を併用してもいいですよ。

自分の気持ちや思いは、なかなか言えないものです。
きっと彼はそのことを知っていると思いますよ。
言い出すのを待っているのかもしれません。

昨夜は彼に裏切られたって書いてたけれど、裏切られてないようですね。
何かのきっかけで、素直に自分が出せることはよくあることです。
焦らないで、待ちましょう。
辛いけれど…。
624335:03/08/23 21:27 ID:N9cptfo8
こんばんは。
レス下さった皆様ありがとうございます。
今日電話したことのない児童相談所や保健所の電話相談など
数件に、あくまで医療費をどうするかに話を絞って電話しましたが
結果は変わりませんでした・・・
話の内容的に励まされる、ということはなかったのですが
どこも皆揃って「親の理解を得ないと」と言います。
まだ直接会う約束を取り付ける、ということはしておりませんが
何分時間がないもので・・・
最後の電話は途中で結果を悲観してこちらから切ってしまうという失態を犯しました。
というよりもうどこに相談しても同じじゃないかという考えが付きまとい始めています・・・
1年待ってバイトしてもいいのですが、その間に
向かいのマンションから絶対飛び降りないかといわれると自信がないです。
折角アドバイスくださったのに思わしい結果が出せなくてすいませんでした。
625うつだって?:03/08/23 21:56 ID:YGJkaSrl
≫LRさま
いつもありがとうございます。感謝してます。
薬が大丈夫だったのでちょっと安心しました。
もし今日もっと眠れなければ
どれくらいまでなら増やしても大丈夫でしょうか?

彼に裏切られたのは紛れもない事実です・・・哀しいけど・・・
浮気です。家族旅行に行くって言ってた日に彼女(どっちが本当の?)と
旅行に言ってた写真を見てしまいました。おまけに寝顔も・・・
若くて綺麗でスタイルが良くて、到底かなわない。
もう終わった事だからと言ってはくれましたけど・・・
今は到底信じられない。だって私には何一つ敵う物はないから・・・
泣き笑いでうなずくしかなかった。私は何何何何何????
眠ろうとすると写真と楽しそうな二人の笑い声が、私を笑う声が
ワンワンする。びっしょり汗をかいてます。
私のこと大事にしてくれている事実があるのは理解してるのに
頭がそれを許してくれないと言う感じです。
ワタシナンカイナクナレバヨイノニ、イナクテモイイノニ
激しくスレ違いの事書いてしまいました。
スルーしてください。ごめんなさい。

626あみ:03/08/23 22:09 ID:jhHNw6x9
―途中参加
うつだって?さん
・・・何を書いたらいいかわからなくなってきた。自分だけの魅力がわからなくなっているのは
鬱だからじゃないかしら?いいとこは絶対あるはず、あるはず。悲しいのとてもわかる。でも何を言っていいかわからないのです。
ごめんよ〜。
彼にはあなたの全てをみせてますか?泣きたいとき、笑いたいとき、はしゃぎたいとき、暴れたいとき、甘えたいとき
ありのままの自分を出したら気分がスーッとしますよ。
好かれたいからじゃなくて、癒されたいからって思わない?鬱の人たちって、人と触れ合うときは癒されたいからじゃないかなぁ。とか
627LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/23 22:11 ID:bXFZQQio
>>うつだって?さん
マイスリー5mg×2、デパス0.5mg×4、サイレース2mg×1まで。

人の魅力は様々。
大事にされているのならば、必要な人、居なければいけない人。

早めに眠ったほうがいいですよ。
628LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/23 22:22 ID:bXFZQQio
>>あみさん
ありがとう。
629うつだって?:03/08/23 22:34 ID:YGJkaSrl
≫あみさん
ありがとう・・・泣いちゃいました。
自分でもわかってるんです。どうしてって問い詰めて泣きじゃくって
彼を責めたい・・・
どうして私だけじゃいけないの聴きたい・・・
でもいまは、どうやっても言葉が出てこない・・・
自分を責めて責めてこんなんじゃ余計嫌われるってなんてばかなんだって
又自分を責めつづけてしまう→自己嫌悪→無理して笑う→自己嫌悪・・・
そこから抜け出せないでいます。
TVドラマみたいに彼の胸を殴り泣きじゃくってせめてみたいなぁ・・
レス本当に感謝してます。ありがとう。

≫LRさん
今は薬にたよって眠りたい。教えていただいたお薬の量は守ります。
少なくとも今は必要な人だと思ってもいいんですよね。
そう思いたい・・・
黙って笑っているのが辛い・・・自己嫌悪がとまらない。
もう少し頑張ってみます。

すれ違いの愚痴にレスいただいて本当にありがとうございます。

630優しい名無しさん:03/08/23 23:00 ID:q60gmWrn
親に知られずコソーリ行きたいのですが…
当方バイトしてない工房。
診察の費用はいくらくらいかかりますか?
631ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/08/23 23:12 ID:qFrRptcA
>>630
このページのFAQにも書いてあるみたいなのでご参考に
http://menhelfaq.tripod.com/shoshin.htm

一応の目安としては、初診1回3千円ですね。

ただし、親にバレないようにする為には、保険の請求で気づかれないように
他の病気を詐病すると良いかも(本当は親御さんの理解を得て治療するのが
最善ですよ、事前の策として…)

病院は病院名に「精神科・神経科・メンタル」などの言葉の付かない所を選んで
(診療科目名に精神科・神経科・心療内科が付くのはOKです)

「耳の奥が痛むから、病院に行ってくる〜」とか誤魔化しつつ通院…と。
632ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/08/23 23:12 ID:qFrRptcA
訂正:事前→次善
633優しい名無しさん:03/08/24 00:39 ID:tVykrTHE
>>624
こちらから電話を切ってしまったことなど気にすることはありません。
鬱状態の人を相手にしている人にとっては日常茶飯事ですから。
また電話したくなればかけてみれば良いのです。

>折角アドバイスくださったのに思わしい結果が出せなくてすいませんでした。
って書いてくれているけど、そんなこと気にしなくていいよ。
うまく行くこともあるけど、行かないこともあるよ。

親には耳鼻科とか皮膚科に行くとか嘘をついて病院に行ってみることはできませんか?
または「風邪気味」と言って、内科・心療内科と書いてある所に行ってみては?
安定剤をもらうだけでも、ずいぶん落ち着くと思います。

また何か良い案が思いついたら書き込みします。
634優しい名無しさん:03/08/24 00:46 ID:CAirmlaR
>>624
まずはお疲れ様。
>>609さんも書いているけど大抵のセンターでは月に1度くらい医者が来て
無料相談をしているのでそれを利用するのがいいと思う。今度は少し感情を
抑えて相談の約束を取り付ける事だけに集中しれ。なお、住んでる地域の
詳しい情報は都道府県別スレで尋ねるといいと思われ。
635優しい名無しさん:03/08/24 01:37 ID:L2dVnJR/
>>うつだって?さん
私の鬱のきっかけは彼の度重なる浮気でした
鬱がだんだん酷くなって そこまで私を追い詰めたことを彼が自分を責めるようになり
彼が体調を崩し始め「そこまでお前を追い詰めてしまって 自分もこんなになったし
仕事は忙しくて帰れないのもしょっちゅうだし 今の俺にお前を守ることができない」
と 捨てられてしまいました
私も自分の存在価値がわからなくなりました いなくなったほうがいいんだと・・・
彼はこうなった私から逃げてしまいました

でも うつだって?さんの彼は ちゃんと理解しようとしてるし
ちゃんと守ってくれてるじゃないですか 大事にしてくれてるじゃないですか
彼にとっては うつだって?さんは必要な人なんです
浮気の事実は消せないかもしれない そのことが頭のどこかにひっかかる
それはとてもよくわかります
そのことで気持ちが悶々としてるなら 責めちゃってもいいと思います
気持ち思いっきりぶつけていいと思います
その気持ち抑えてる方が 余計にそのこと引きずる
私がそうだったから
うつだって?さんのこと大事にしてくれてる彼なら
気持ちをぶつけても大丈夫じゃないですかね?
そして彼に頼ってみても・・・

私からすると とても羨ましい
私は鬱でしんどい時に 彼と別れて同棲解消して いろんな問題を片付けなくてはいけなくて
それが余計症状を悪化させてしまったから・・・

お互い少しずつでも症状軽くなっていくといいですね

突然割り込んでこんなカキコごめんなさい
専門家のLRさんからすると「なんてことを!!」って内容書いてるかもしれないけど・・・
間違ったこと書いてたら 訂正してください
636573:03/08/24 01:39 ID:Xwa8FDf8
>>584
ありがとうございます。
637優しい名無しさん:03/08/24 02:50 ID:Xwa8FDf8
573です。
心療内科と神経科と精神科の違いってなんですか?
心療内科はそれぞれの症状に専門性がないみたいなことを聞いたのですが。。
638LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/24 04:29 ID:yxOvuuuA
>>635
間違っていません。
診察してない方には医師は言動にブレーキがかかります。
今晩は、昭美さんとあなたが助けてくれて、ホッとしているのが本音です。

お二人に、感謝。
639LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/24 04:33 ID:yxOvuuuA
635
訂正
昭美さん⇒あみさん

失礼しました。
640LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/24 07:39 ID:yxOvuuuA
医者だから格好つけてるけれど、人肌恋しいよ。
辛いことあるけど、言えない。
外で酒飲んでも荒れ狂うだけ、怪我するだけ、迷惑をかけるだけ。
だから、一人で部屋で飲む。
641優しい名無しさん:03/08/24 10:57 ID:/s7HldTM
LRさん、いつも心配りしてくださってるレス拝見してます。
皆さんとても感謝していると思います。
私も人目を気にしなくていいのでしょっちゅう一人飲みして一人泣きしてます。
でもそう言う時間も必要だなー、と思うときもありますよ。
頼ってばかりじゃいけないな、私も誰かにできることはしてあげたいな、と思いました。
LRさんも無理なさいませんよう
642LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/24 13:46 ID:2Klt4kwF
>>641
暖かい言葉をありがとうございます。
最近、ポロッと出てしまうんです。

無理をせずに相談にのらせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
643優しい名無しさん:03/08/24 16:59 ID:QZYkHYtG
640読んで、LRさんに何か声をかけたいと思ったけど、
なんて言ったらいいかわからないし・・・。
寂しいと思う時は誰にでもあるんだなと思う反面、自分
はそれに耐えられない弱い人間だなって逆に落ち込んで
しまうし・・・。
とにかく、声をかけたいなって気持ちがあったことだけ
伝えさせて下さい。
644うつだって?:03/08/24 19:34 ID:TyXM5dBf
≫635さん
ありがとうございます。
皆さんが心配してくれてレスくれるだけで、なんか救われる気持ちです。
おまえは悪くないんだから謝るなと言ってくれた彼。
少なくとも今は彼にとって必要な人なんだと病気になったと
打ち明けても側に来てくれるって事はそう言う事なのだと言い聞かせてます。
信じてあげられない自分が悲しいけど・・・

≫LRさん
いつもご迷惑かけてすいません。
スレ違いの愚痴にまで回答いただいて甘えるばかりで本当に
申し訳なく思っています。すごい負担をかけているのかなぁ
ッテ思いました。でも、きちんと回答していただいた事心に留めて
きっと治るように頑張ります。
これからも他の皆さんのためにもよろしくお願い致します。
645優しい名無しさん:03/08/24 20:23 ID:hb+/mdrx
ズルズル悩んでいたけど、やっと行く決心がつきますた。
もう親にばれてもキニシナイ!!つもりで国保で特攻してきまつ。(本当はばれた後がとても不安でつ。。)

何てお医者さんに相談したらよいのだろう。伝えたいことはイパーイあるのに上手くまとめられないしメモを書く気力もない(´・ω・`)
なので思い浮かんだ言葉を伝えていこうと思いますが、沈黙や号泣が怖いな。
お医者さんの反応も怖いや・・軽く流されないかな。
646うつだって?:03/08/24 20:44 ID:TyXM5dBf
≫645さんへ
横レスすいません。
私の場合は他科から回されたのでちょっと事情は違うと思うけど
紹介状を持ったまま何週間も行けずにうろうろしてました。
どんなところかも解らないし、なにを聞かれるのかもわからないし
不安なんてもんじゃないくらい不安でした。
何を言えばいいのかももちろん準備する事も出来なかったし
なにを言わなきゃいけないのかも何にもわからなかった・・・
でも先生は上手に誘導してくれましたし、思わず号泣してしまったけど
大丈夫ですよってティッシュまで用意してくれました・・・
良い先生にめぐり合える事お祈りしています。
647ほかほかご飯 ◆RICE1GlGGA :03/08/24 21:41 ID:wpy8i71c
>>645さん
「沈黙や号泣」は基本的に全然問題じゃないです。
言いたい事が上手く伝えられないのも完全に大丈夫。太鼓判押しちゃいます。
なんてったって相手は《プロ》ですもん。

これまで幾人かの精神科のお医者さんに診てもらいましたが、皆さん基本的に
聞き上手です。緊張感もあまり無いと思います。
「案ずるより産むが易し」ってヤツです。気楽に行きましょう。
駄目なら別の病院に行けばいいんだし。
648優しい名無しさん:03/08/24 21:42 ID:bwXobzZd
>>645
親ばれした時が怖い、というのも医師に相談してください。
何かアドバイスがもらえるかも。もらえなくても聞いてもらうだけで違うから。
初診は時間をかけるのが普通なので、向こうで誘導してくれると思います。
泣いてもいいし、まとまらなくてもいい。
初診で伝えたりない事があったら、安定剤飲んでメモをつくってもいい。
いい医師にあたるといいですね。いってらっしゃい。
649LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/24 22:15 ID:yxOvuuuA
>>643
ありがたいお気持ち、受け取らせていただきます。

>>645
やっと決心がつきましたか。
私のところにも時に高校生が飛び込んできます。
気楽に思う存分思いのたけを吐き出して帰っていきます。
647さんの「案ずるより産むは易し」ですよw

>>うつだって?さん
負担だなんて、とんでもない。
辛いときは、医師もあなたも同じようにあります。

皆さんの気持ちが心に沁みます。
ありがとうございます。
650優しい名無しさん:03/08/25 14:30 ID:QNZJtBcj
患者の皆さんにお伺いしたいんですけど…
皆さんが精神科、心療内科に行った時(行こうと思った時)ってどんな時ですか?
変な質問してすみません…。
651優しい名無しさん:03/08/25 15:50 ID:mENAGZZQ
>>650
私の場合、関係ない人とすれ違うだけで心臓がバクバク。
あきらかに変だし、ほとんど理由もわかってるんですが
他人から見られる仕事をしているのでこりゃまずいなと思いました。

というわけで実はさっき初診から帰ってきました。
いいものですね・・・人に話して、病気だと教えてもらってちょっとすっきり。
明日から仕事いけそうかも。
652優しい名無しさん:03/08/25 16:03 ID:68+IOx+3
>>650
常時、緊張状態が続いていて、緊張する場面では倒れそうになる位の
緊張で、不安感・焦燥感もありとても耐えれなかった。
ワラにもすがる思いで病院に行った、行けたら一寸だけほっとした。
653優しい名無しさん:03/08/25 17:58 ID:6zddD7oi
>>596で書いた者です。
今やっと予約の電話をすることが出来ました。
電話をするだけで大汗をかいています(´Д`;)

鬱と診断されたら、そこで自分が甘えてしまいそうなんです。
鬱だからと言って怠けることが認められるわけではないし、
やらなければいけないことが消えるわけでもないんですよね。
薬を飲んでも、自分の状況が変わらなければ、根本的には
治らないんじゃないかとずっと思っていました。
だけど考えを少し変えて、気軽に行ってみようと思えるようになりました。

背中を押して頂き、本当にありがとうございます。(´Д⊂ヽ
654優しい名無しさん:03/08/25 20:06 ID:Dn3G1vMH
>>650
仕事内容が変って、不安ばっかりになって、でもやらなきゃいけないことは
山積みで、会社いっても動悸、やる気なしだったところから、どんどん朝
会社へ行きたくなくなって、どうしたらいいかわからなくなって、泣きそうに
なって (30男なのに) 、なんとか精神科に電話したら翌日の予約ができただけで
少し気がやすまった。
翌日、診察受けたら、自分の辛い状態を肯定してもらえて、薬も出してもらって、
随分気持ちが楽になった。
でも、まだまだ辛いけど、朝泣かないで出社できるようにはなった。
655優しい名無しさん:03/08/25 20:24 ID:tqdg4ZYQ
朝、会社に行くのが辛い。
本当に辛い。
閉じられたあの空間で仕事する自分を考えると、気持ち悪い。
会社に行っても、始業から終業まで、ずっと
帰りたい帰りたい帰りたいと考えてます。
もう一年くらい前から、欠勤をたくさんしてしまっています。

病院に行きたい気持ちはあるんだけれど、
ただの甘えだろうと笑われたらどうしよう・・・・などと思い、
なんだか踏み切れません。
食欲はふつうにあるし、パチンコやネットをしていれば
鬱な気持ちを大部分は忘れていられるし。
(ネットやギャンブル(パチンコ)への依存も、ちょっと自覚あります)

自分を鬱にしたいだけなのかな。
こんなんで病院行ったら笑われないかな。

でも、明日も会社、行きたくない。
656優しい名無しさん:03/08/25 21:33 ID:sPS3lYCT
>>650
内科で心臓が悪いと診断されて、過労状態だからかなーと通院してました。
ひょんな事で心臓専門医に診てもらったら「んなことない」と言われ。
だけどやっぱり具合悪い!と思ってたら精神科の領域でした。
受診直前は歩くのもしんどい状態で、こりゃ気の(心)せいじゃ?
と思ったのがきっかけで、よろよろと精神保健相談窓口へ。
放置が長かったので、治療も長引いてますが安定に向かっています。

>>653
まず一歩前進ですね。
カキコを見る限りでは、鬱に甘えられる人とは思えないけど、
具合の悪い時はとりあえず一休みですよ。
とりあえず今夜はさっぱり汗を流してお休み下さい。

657優しい名無しさん:03/08/26 01:55 ID:PmtZBUi1
>>655
「ただの甘え」なんて笑われたりしませんよ。
甘えているのならば、会社に行くのがいやなのに行ったりしないし、
あなたみたいに苦しんだりしないよ。
この世の中、全く働かなくても生きて行こうと思えば生きていけるんだから。

もし甘えるのがイヤならば、
病院に行って、薬をもらうなり、医者のアドバイスを聞くなりしてするべきなのでは?
それが自分で自分に責任を持つってことだと思います。
病院や薬は、自分がうまく生きていく道具の一つだと私は思ってます。

私は病院に行く前は、大学をさぼって寝て、酒飲んで、ネットして・・・でした。
薬を飲むようになったら、一応卒業もできるくらいに勉強もできたし、仕事も見つかりました。
自分も楽になったし、周りへの迷惑も減ったと思います。

あなたもそうなると思います。是非、病院に行ってください。
そんなに難しく考えなくても、
歯が痛くて食べるのがつらいから歯医者に行くって感じだと思います。

658優しい名無しさん:03/08/26 02:26 ID:5CmJbY+m
>>655
パチンコ依存だけでも解消できたら、先々の不安ひとつなくなる。
会社いやだ病も、ループした頭では解決策も考えつかないので
ひとまず落ち着くためにも受診してください。
歯医者よりは怖くないし、お金もかかりません。
659335:03/08/26 09:59 ID:J1qv5jW4
こんにちは。
思い切ってとある病院に電話をかけてみました。
印象も良かったし、近場なので是非行きたいと思うのですが、
親無しでの通院は可能かと相談したところ、やはり
保険証を使った際の通知が親に行ってしまうようでバレてしまうようです・・・
普段は普通の内科にもあまり行かないし、行くにしても
親に黙って行ったことはないので内科と一緒になっている病院などを利用しても
どっちにしろ怪しまれそうなのですが・・・
それに金銭面の問題もありますし・・・
やはり1年待つべきでしょうか。
660優しい名無しさん:03/08/26 10:52 ID:hvXFt4qc
私は、鬱気味で悩んでいます。
心療内科に通院しようか迷っていますが…。
当方は男です。心療内科で処方される精神薬を飲んだ場合、子供を作ると障害児が産まれる
可能性が高いと聞きました。
それで、心療内科に行く事を悩んでいます。
本当に精神薬を飲んだ場合、障害児の出生率が高くなるのでしょうか?
661優しい名無しさん:03/08/26 10:54 ID:5CmJbY+m
>>659
身体の不調はないですか?下痢、便秘、胃の痛み、など。うそでも。
そんな事を理由に保険証を借りて医者代をもらうのはどうですか?
病院名で「なぜここに?」とたずねられたら
・内科行きたいけど、ここなら予約だから待たないんだ。
・胃腸の相談、じっくりしてくれるんだ。
・市販の薬より成分の種類が少ないから、副作用でにくいんだよ。
・風邪の人とかいないから、別な病気もらわないで安心なんだって。
こんな風に、友達が内科の穴場を教えてくれた、と思わせる。
たぶん、その病院も看板に内科の記入があると思うし。

ここ数日、つらつらと考えてみました。どうかなあ。
印象いいところに、まず通い始めた方がいいと思いますよ。
一年待つうちに、くたびれはててたら困るし。
662優しい名無しさん:03/08/26 11:14 ID:vv8g/qcA
>>659
行っちゃえ。

明細は確かに送られてくる・・・けど、親はちゃんと見ていないかも。
ここで明細についてちょっと解説(細かいつっこみなしで)。
健康保険ってのは、患者が3割、国とか会社が7割を負担することになっている。
明細は、7割の方について「これだけ出してやった」という内容なんです。
この明細によって親がお金を払うとかいうことはないので、
真剣に見る人は結構少ないと思う。
下手すれば、ダイレクトメールなみに扱われているかも。
だから明細のことはそんなに神経質にならなくても大丈夫。

で、万が一「なんで病院に行ったの?」と言われた時の言い訳は
医者に相談したらどうでしょう?
頭痛なんかは心療内科でも扱うみたいですよ。
663優しい名無しさん:03/08/26 11:22 ID:5CmJbY+m
>>660
薬に詳しいお医者さんがレスしてくれるかも。
数日このスレを覗いてみてくださいね。

私は男性の精神薬服薬で子供に影響というのは聞いたことがありません。
子づくり、子育てはかなりな大事業ですから
今の内に鬱相談に受診しておいた方がいいように思います。
前向きな思考で子供を迎える準備、ととらえたらよいのでは。

ただ、射精がうまくいかない、性欲がないなどの副作用が
薬に慣れるまで出る場合がありますから、お早めにどうぞ。
そういった事も主治医に相談してみるといいですよ。
664662:03/08/26 11:29 ID:vv8g/qcA
保険明細つけたし。

私は国保と公務員の両方の健康保険に入ったことがありますが、
いずれも「明細」というのは数ヶ月後に届くのです。
数ヶ月前の医療費がいくらだったか・・・なんて気にする人少ないでしょう。
なにしろ自分が負担する分はすでに支払っているわけだし、
ま医療費が増えても、翌年の保険料に影響するわけでもないのですから。

このスレで「明細から家族にばれる」と心配している方は多いと思います。
もちろん「ばれない」とは言い切れません。
しかし、明細をちゃんと読む人は少ないと思いますし、
数ヶ月先には病気も落ち着いて、うまい言い訳が思いつくかもしれません。

まずは病院に行ってみてください。
言い訳は数ヶ月の間に考えれば良いと思います。
665662:03/08/26 11:44 ID:vv8g/qcA
さらに保険明細つけたし。
色々知りたい人は「医療費通知」で検索してみてください。
今、調べたところによると、
医療費の通知は下手すれば1年に1回なんてところもあります。
では、この件に関してはこれでレス終わり。連続レス済みません。

>>659さん、
親ばれのことはあまり気にせずに「行こう」と思ったときに行ってください。
親にどう話すか困っていることも含めて医者に相談してみると
きっと何か良い案を出してくれると思います。
666優しい名無しさん:03/08/26 11:46 ID:hvXFt4qc
>>663さん
レスありがとうございます。
少し安心しました。
そうですね。早いうちに鬱を直した方が、いいですよね。
一度心療内科に行ってみます。
本当にありがとうございました。
667優しい名無しさん:03/08/26 12:25 ID:BU9FxmG8
650です。
2年近く回避性人格障害と対人恐怖症の症状で悩んでいて、
現在は他人との直での会話は勿論、ろくに外出も出来ない状況です。
(外出出来ても、歩いて数分の本屋やコンビニに行く程度)
最近では自殺衝動にかられるようになって…。
やはりこのままでは駄目だと思い、一度病院に行ってみたい気持ちはありましたが
655さんでは無いですが、自分もちょっと甘えすぎかなって感じがして…
それで皆さんの意見が聞いてみたくなり、あの様な質問をさせて頂きました。
わざわざレス下さった方、有り難うございました。
668LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/26 13:03 ID:LrjAtCqe
>>660
663のおっしゃるように
男性の服薬は子供には関係ないですよ。
669HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/26 19:33 ID:M2S1bs/n
寝込んでました。徐々に復活しつつあります…

>>539 引っ越しは微妙なところですね。
鬱のときは特に理由がなければ引っ越しはしないほうがいいです。なぜなら、環境の
変化がストレスになりうるから(気分転換になるというのは誤解です)。
安い家賃や今の仕事を捨ててまでそんなリスクをおかさなくても、と思います。
お子さんのことがあるのでちょっと微妙ですが、判断は保留がいいと思います。
霊能者さんが大丈夫とおっしゃっているのですから、それを理由にしちゃいましょうw

>>546 ただやる気がないにしてはちょっと期間が長すぎます。
鬱病なのか、それとも狭い意味での鬱病ではなくて将来のことを考えるのがストレスに
なっているのかはわかりませんが、いずれにせよ精神科の治療対象です。

>>550-551 掛け持ちは珍しくありません(特に、医師と治療方針が合わない場合)が、
特にそういった理由がないのに掛け持ちするのは、あとから行ったところで今までの
経過をすべて説明しないと的外れな治療が為される可能性が高いですし、そもそも
時間とお金の無駄のような。
特に、大学病院なら設備は一通り揃っているはずで、特殊な心理療法とか、
あるいは光療法・電気ショック療法のような物理的治療をするのでない限り、
他の病院に行く必要は感じません。検査なら、今までの経過をきちんと把握している
大学病院の主治医のほうが、概して的確でしょう。
どうしても親御さんが納得しないなら、主治医に「親が納得しないので、自分は不本意
だが検査だけ受けに行く」と伝えて、いまの主治医に紹介状を書いてもらってください。
カルテのコピーがもらえればベストですが、難しいでしょうね。
670HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/26 19:33 ID:M2S1bs/n
>>556-557 親御さんの件。親同伴の必要はありませんし、同伴してきても医師と二人
だけでの面接時間は必ず設けてくれます(もしドクターが気の利かない人で、なおかつ
親の見ている診察室で言い出しにくければ、後日電話で伝えて、次回の診察時に単独の
時間を作ってもらってください。心理検査を名目にすると親も納得するでしょう)。

なるべく親同伴、というのは、(1)場合によっては高価な検査などをするために親の
了解をとりつける必要がある、(2)親からも話を聞いて、本人の言との食い違いを
見たい、のどちらかでしょう。

ただ、治療費をお小遣いから出すのは厳しいと見てください。毎月最低5000円、
場合によっては1万円出せますか? 出せないなら、親が病院に同伴するにせよ
しないにせよ、治療費は親に出してもらうことになります。

>>562-563 他の病院にかかってみたほうがいいでしょう。
ただしそれは、あなたが統合失調ではないということを意味しません。
ごくごく軽症の統合失調は、専門医が精査しないとわかりませんので、
専門でない(しかも精神面のことを詳しく診てもらっていない)皮膚科医の判断は
あてにならないことを念頭に置いて、他の病院にかかる際には、「話しにくい雰囲気」
「親の意見」を前面に出してください。

>>572
> 薬が増えたって事でちょっと不安にもなってたんですが・・・
最初は少量で様子見をして、それから増量する、というのが薬の定石です。
少量で済むならそれでよし、効果が少しだけ出ていれば増量、全く効果がなければ
中止、副作用が出たら増量前にその対策、となります。

>>575-576 精神科・心療内科に行って問題ありません。
> 胸の圧迫感、息苦しさ、動悸等の症状
があって、内科の検査で異常なし、1年前も同症状あり、ということならば、
軽症のPDとみてまず間違いないでしょう。話を聞いてもらうだけでも楽になりますよ。
671HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/26 19:37 ID:M2S1bs/n
>>577 1日3mgまでとされています。1mg錠なら3錠まで、0.5mg錠なら6錠までです。
朝昼晩飲んでいる人も少なからずいますので、心配無用です。

>>601 めまい・耳鳴りについては精神的なものかどうか判断がつきません。
ただ、対人恐怖だけでも精神科に通ったほうが絶対にいいです。

>>630-631 薬代込みで1回4000-5000円くらいと考えてください。
特に最近は、値段の高い新薬を好む医者が多いので、その点も注意。
あと、「確定申告の医療費控除に使うから領収書を出せ」と言われると、その領収書
には診療科名まで書かれてしまうことがあるので、そうするとお手上げです。
そういうときのために言い訳を用意しておきましょう、○○さんの紹介で行った、
とか、先に内科に行ったら精神科に回された、とか。

>>637 神経科と精神科は同じです。
心療内科は本来は「精神的な理由で身体に悪影響が出ている人」を診るところですが、
実際には、「精神科」の看板を掲げるとイメージが悪いからという理由で、精神科医が
心療内科の看板を掲げて精神科の診療をしているところが大半です。

例外は、大学病院などで両方が開設されていて、別々の医師が担当している場合。
その場合は、その心療内科は本来の意味での心療内科だと思ってください。
672645:03/08/26 19:41 ID:suwI9yrh
なんとか行くことができますた。・゚・(ノД`)・゚・。
このスレの方のおかげでつ。まりがとん。

ヤパーリ自分が何喋ってるのかわからなくなったり、号泣したりしますた。
でも少しは伝えられたかな。(・∀・)カエレ!!と追い返されなくてヨカータ。
行くまでにかなりドキドキしましたが、大変なのはこれからですよね。
レスしてくださった方、背中押してくれて本当ありがとうございました。
673LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/26 20:36 ID:SDzgYN/n
>>645
行けましたか。
大変なことは、ほとんど終わった。
後は、素直に自分の困っていること(眠れない、イライラする、人になじめないなど)を
話してみて下さい。
まとまらなかったら、ここに書いてみては。
みんなで、相談に乗るよ。
674優しい名無しさん:03/08/27 15:55 ID:KgFrP0HC
他スレでも書き込んだことですが、ここにも書かせてください。

無気力、自己卑下、自暴自棄の傾向が最近強まる一方で、
先日初めてメンタルクリニックに行きました。
医師は開口一番「何しに来ました?」
そんなの、自分でもわからなくなったから来たのに。
死にたいかと問われてはいと答え、
自殺したら少なくとも家族には迷惑がかかるのでとても踏み切れない、
いっそ生まれてこなければよかった、と常日頃感じるままを正直に答えました。
すると「人の生死は個人が決めることではない、神様が決めることだ」
開始五分でいきなり医師の個人的な生命観を延々と披露。
カントがどうとか、目標を持って社会に貢献し生きてこそ人間だとか。
生きる目標を失った私は、社会不適格だとでも言いたかったのか?
自覚しているからこそどうにかして治したいのに。
「あなたの望むことは宗教にしかない」
「行くなら心理カウンセリングにでも行け」
「あなたがここでできることは何もない」
こちらの話をちゃんと聞いた上で説教するならまだしも、
ひとことふたこと聞いただけであとは医師の独断場。
そんなつもりで言ったんじゃないと反論しても取り付く島もなし。
「私がつらかったり悲しかったりするのは単なる自意識過剰に過ぎないと?」
「私にわかるわけないでしょう」
「私のはすべて責任転嫁だと言うのですか?」
「もちろんです」即答。
普通なら四十分はかかるはずの初診を二十分弱で打ち切られ、問答無用で追い返されました。
この話を聞いたややねらーの友人は「その医者逝ってよし!」と本気で怒ってくれましたが、
死ぬべきなのは自分ではないかと思えてなりません。
長いあいだこらえていた自傷癖も再発しました。
金を払ってよりいっそう生きる望みをなくしたわけですが、
この医師は精神科医として正しいのですか?
これが精神科医のあるべき姿なら、私はもう他の医者に望みをかけることなどできません。
675優しい名無しさん:03/08/27 15:58 ID:csvmBvep
>>674
あなたのお友達に一票!
私からも「その医者逝ってよし!てか逝け!」
676優しい名無しさん:03/08/27 16:16 ID:TtY6AAcu
>>674
うーん。この間私も初めて行ったんですけど
そんなこと言われませんでしたよ。

クジ引いたらハズレ引いちゃったと思って忘れたほうが。
もっとも自分も最初内科行ったとき大丈夫でしょ〜とか
プックスされた時があって貴方の気持ちは良く解る。
人が苦しんでるのに何だお前は!!とか怒鳴りつけたくなるよね。

そんなとこ忘れて次々。
677優しい名無しさん:03/08/27 16:51 ID:b9veFZXJ
>>674
世の中、そんな医師ばかりじゃ有りません。
そういった、輩は自然淘汰されていくでしょう。
ぜひ、次の病院へ行ってください。
良い医師にめぐり合う事を信じて。
678優しい名無しさん:03/08/27 17:13 ID:ln9OqH62
以前から寝つきが悪くて、睡眠不足が続いています。
主婦ですが仕事をしており昼寝などはできません。
また、主人は朝早く夜遅い仕事人間、3歳の双子は私一人で育てているような
ものです。
慢性的な寝不足のためか、頭痛がひどく、
毎日頭痛薬を使っています。
こんな症状なんですが、何科に行けばよいでしょうか。
679 :03/08/27 17:16 ID:tS7UkcBU
>>678
精神科 または 心療内科。
睡眠薬なんてすぐ腐るほどくれますよ。
680優しい名無しさん:03/08/27 17:17 ID:TJH4kNeZ
681優しい名無しさん:03/08/27 17:19 ID:PEiuW/jI
《《9月7日(日)コンビニで全国一斉?うまい棒?買い占め!!》》
とにかく9月7日(日曜)に、
近所のコンビニ,チェーン経営のスーパー等で(できれば両方)
「うまい棒」を買えるだけ買って下さい!!それだけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
狙いは、製造元 ?やおきんさん による「うまい棒記念日」の制定です。
本スレ:http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1061889745/
まとめサイト:http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/9871/index.html
http://2ch.senshin.org/offevent/cgi-bin/img-box/img20030826214811.gif
http://2ch.senshin.org/offevent/cgi-bin/img-box/img20030827001838.gif
682優しい名無しさん:03/08/27 17:39 ID:z1jADshk
わたしも、他のスレに書いた事ですが、
ここにも被害者を増やしたくないので書かせてくださいね。

実は昨日、うまれて初めてメンタルクリニックに行きました。
そりゃもう、すごく勇気のいる事でした。
その時の事がショックだったので、長文ですが書かせてください。
急に気持ちがつらくなったので、予約なしで初診できるか、
当日でも初診の予約とれるか、かたっぱしから電話して
二子メンクリに電話したら、「うちは予約いっぱいですが、
系列の二子玉川クリニック(隣接)なら予約なしで診れます」
というので、行ってみると「今日は先生休みなんでみれません」
といわれ、「でもあっちに電話したら今日でも見れるって言われた。
だから来たんだからあっちで見てくれ」と、付き添いの人がいって、
渋々、二子メンクリに頼み込んでもらって、そっちに行ったら
何も言われずひたすらまたされたあげく、先生らしきオッサンが出てきて
付き添いとあたしをみてひとこと。「どっち?」
あたしは返事してオッサンのところへいきました。
そしたら、待合室の受付カウンターのところで
「で、なんできたの?」とかさらっと聞かれました。
普通そんなところで聞くのおかしいし、答えたくもないですよね。。
でも仕方ないので、ひかえめに「情緒不安定で・・」とか言ったら
「じゃぁ夕方出直して。」といわれ、無理ですって言ったら
予定表みせてきて「ほら、こんだけつまってるんだよね」といわれました。
あたしはもう、怒りと悲しみとあきれで、じゃぁ結構です。と
病院を飛び出しました。外で泣いてたら、付き添いの知人が怒って
もっかい病院にいってくれて、なんでこんな無責任なんだ、と
言ってくれたらしく、初診で今日みれる病院を探させたようで、
結局あざみ野の病院に予約してもらってそちらへ行きました。
初めて病院にいったのに、こんな思いをさせられて
病院がすこし怖くなってしまいました。
二子メンクリと、二子玉川クリニックには気をつけてくださいね。
683優しい名無しさん:03/08/27 17:41 ID:z1jADshk
ちなみに今日いったところは、とても感じもよくて
先生も真摯に話をきいてくれて方針も決めてくれました。
初めてで嫌な思いをした人も、どんどん次いきましょう!
684優しい名無しさん:03/08/27 19:36 ID:s55eWL4m
>>674
そんなひどい医者がいるのか。。。
私も最初に行った医者は合わなかった。ひどい医者ってわけじゃないけど。
で、「精神科なんてどこでもこんなもん」と思って行かなくなったけど、
たまたま買い物の途中で見つけた病院に行ったら
すごく良い先生だったので、ずっと通っています。
そんな悪い医者のことは忘れて次に行きましょう。

>>678
精神科か心療内科ですね。
睡眠薬にも色々あるので、もし合わなかったら医者に相談すれば、
種類や量を変えてくれます。
早めに受診してぐっすり眠れるようになってください。
685優しい名無しさん:03/08/27 19:44 ID:xflp/WIp
682さん、私も「二子メンクリ」にトライしようとしたことがあります。
同じように「ここは予約でいっぱいだけど、”二子玉川”だったら・・」みたいなこと
言われて結局面倒くさくなり、別のメンクリに通っています。
「いつも予約いっぱい」といわれるので、よっぽどの名医がいらっしゃるのかと思っていたんですが。
フタコ近辺では、自由が丘の「河合クリニック」は、対応がよかったです。
あと「自由が丘メンタルクリニック」は、個人的にはダメでした。
ご参考まで。
686678:03/08/27 19:46 ID:z3F7kagk
>>679>>684
ありがとう。
近いうちに受診してみたいと思います。
こんなことで受診することや、精神科という響きに抵抗感があったけど、
勇気を出して受診してみます。

687優しい名無しさん:03/08/27 20:26 ID:tCps+nD1
>>678
寝付きが悪い時は、睡眠導入剤が有効です。
・寝付きにだけ効くので、飲んだらすぐ寝ないといけない。
・その代わり、何かあった時は即起きられるので安心。
・朝残りにくい。残るようなら種類を替えればよい。

精神科の医師の方がいいのは
・神経科、精神科の方が沢山の種類の薬を処方できる。
・他の相談も出来る。

精神科、神経科、心療内科が専門です。
神経内科は神経痛などの科なのでおまちがいなく。
忙しいお母さん、よい眠りが得られますように。
688LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/27 21:32 ID:+yQ0iqgk
>>674
酷い医師にあたりましたね。
居るんですねー。過去の遺物だと思っていました。
しかし、そんな先生が好きな患者さんも何故か存在するんです。
不思議な現象です。
689優しい名無しさん:03/08/27 23:12 ID:Ov3xdiJs
>>688
マゾとか自虐性のある患者しか行けないところのような・・・・・・
普通は落ち込んじゃうような気がするのですが・・・・・・
690LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/27 23:19 ID:+yQ0iqgk
>>689
一種の宗教ですねw
先生のご委託をありがたくうかがって、叱られて、金を払って。
案外、高学歴・高収入の人が好むみたいですよ。
贖罪かもしれません。
691674:03/08/28 00:44 ID:dL4V42Me
>>675 >>676 >>677 >>684 >>688
暖かいレスありがとうございます。
本当に勇気づけられました。
ここでもまた否定されたらどうしようと、ぎりぎりでの書き込みでした。
さすがにすぐ次の病院には行けませんが、
ものすごく運が悪かったんだと、それだけは信じられそうです。

>>685
対応、よかったんですか……。
私が行ったのはジャストミートでそこでした……。
692優しい名無しさん:03/08/28 04:49 ID:G4RSK6rF
勇気を出して心療内科に行ってみようと思い、予約を取ってみました。

で、人前になると思っていることの1割程度しか話せない人間なので、
言いたい事をメモした方が良いのかな、と思ってメモろうかと思ったんですが…
頭の中で色んな事が現れてきて文章にするのも難しいし、
その量が多すぎて書ききれないかもしれないし言い切れないかもしれません。。。
どのような事を聞かれるのかほとんど解らないから書けないのかな…
今過去スレを少しずつ読み始めてますが、
今の状態とか家族構成を聞かれる事は解りましたがそれ以上がわかりません。
まだ読んでいる途中ですけど、吐きたいのに吐けない状況のようでツライので書き込みします。すいません。
初診の時、こんな事聞かれた、とかどんな事でも良いので教えていただけないでしょうか?
693優しい名無しさん:03/08/28 06:15 ID:ACmIENB+
>>692
辛いことを医師に伝えるといいと思います。
言いたいことが、なかなか言葉にならないことが辛いようですから
それも伝えるといいと思う。
いっちばん辛いことを先頭に、その次その次って感じでメモしてみては?
694682:03/08/28 13:12 ID:vevVgcRm
685さん、二子にはいかなくて正解ですよ、
系列してる病院のついてまったく管理されてないし
医者がいるかいないかさえもわからずに、
受付時間でさえもわかっていないような看護婦がいますし。
書いたとおりですが、デリカシーのかけらもない、
非情な医者がのうのうとやっています。二子と二子玉川はゼッタイだめです
傷ついて帰ってくることになります。
695優しい名無しさん:03/08/28 13:24 ID:hc73ZYQD
>>692
私は、食欲はあるか?最近眠れないか?気分が落ち込むか?
とか、そんな質問をA4用紙1枚分くらい並べた質問票を渡されて
「はい」「いいえ」「どちらでもない」で答えて行くのを書きました。

違う病院に2回行ったけど、どちらも同じ感じ(質問項目はちょっと違った)
心が混乱して受診する人がほとんどだから、
患者の側で話すことを用意していかなくても向こうから聞いてくれます。
それと、1回で全部話そうとしないように。
良い医者ならばしばらく通うことになると思うので、次に話しても良いのです。

でも、どうしても言いたいことはメモしていけば良いと思う。
私は、5個くらい書いていったよ。
696498:03/08/28 15:58 ID:GXdw+dul
>>669
レスありがとうございました。
引越しの件は、判断できないのでそのままになってますです・・・

今日2度目の受診。
診察室出るときからイライラ
薬じっとして待っていられなくて、歩き回って窓をドンドン叩いた。
帰り道「殺してやる!」ってずーーーっと独り言止まらなかった。
人間なんてきらいだ
無理だ
薬20rに増えたけど飲まないぞ。飲むかも(どっちだよ)
消えたいなぁ
697優しい名無しさん:03/08/28 18:06 ID:MoA+KgUQ
鬱っていうほどのものではないのでは、と思って病院にいくのをためらってます。
前に数回通っていたことがあるのですが、行ってくると逆に落ち込んで帰ってくることになったりで
行くのをやめてしまいました。電話がすごく苦手なので他に予約する勇気もでません。
前通ったときは、とにかく毎日暗い気分で、仕事もミスばかり続いたりしていたので
どうにか通わなきゃ、と思ったのですが、今はそこまででもないので
行くほどではないのかなと思っています。
ここ最近、とにかく無気力で部屋の片付けや掃除などがまったくできておらず、
それが気になって夜寝ようという気も起きなくて、ベッドに入ってもなかなか寝付けず、
仕事中や電車のなかで居眠りばかりしてる、という状態です。
早く寝ればいいだけのことなんでしょうけども。
それととにかく自分の容姿に自信がなく、知らない人とすれ違いざまに目があったり
視線を感じると笑われているような気がして怖くてたまりません。
なんだか被害妄想が最近とみに酷くなってきてる気がします。
前の病院でも「たいしたことないね」と言われたので、病院に行くほどのことじゃ
ないのかもしれません。
ただ毎日もやもやと暗い気分で、イライラしてばっかりで嫌です。
前の医者がちょっと嫌な感じだったので、またそういう人に当たったらどうしよう、
と思っているのもなかなか動けない理由でもあります。
まとまりがない文章ですみません。
698優しい名無しさん:03/08/28 18:19 ID:hc73ZYQD
>>696
薬は飲んだら?
イライラが治まるかもしれないし、飲んだからと言ってあなたに損はない。
せっかく金払ってもらった薬なんだからさ。

>>697
読んでいる限りでは病院に行けば良いのにと思います。
私も初めに行った医者だと、行くたびに嫌な気分になって数回でやめました。
次に行った病院は感じが良くて行くのが楽しみになったくらいです。
「たいしたことないね」を良い意味にとる人(軽いから早く治るよ)もいるので
前の医者はそう言ったのかもしれません。
「病院に来るほどではありません」とは言われなかったのでしょ。
電話で予約するのがしんどいとのことですが、
近くなら直接行って予約するという手もあります。
もしかしたらFAXがあるかもしれません。
誰かに代わりに電話をかけてもらえませんか?
早く受診するほど、早く楽になると思います。
699優しい名無しさん:03/08/28 19:12 ID:oHGWRo63
>>696
今、パキシルをきっちり効果が出るまで、徐々に増やしている所ですね。
いい感じに効いてくるとぶち切れは少なく、テンション低くなります。
今の所、効いている実感がないかもしれませんが、じっくりと。
私も波瀾万丈期に、精神がついていかずパキシルに助けられました。
まわりの環境が落ち着いた今は、もう少し弱めの薬だけ飲んでいます。

ぶち切れの時は安定剤飲んで15分座って休む、で乗り切ってください。
700優しい名無しさん:03/08/28 19:13 ID:0MwROp3S
>>697
文面を読む限りでは病院に行くべき症状だと思うなぁ。
だって自分でも辛いでしょ?

病院にも自分との相性というか当たり外れがあります。
たまたま最初の病院がダメだっただけだよ。
大きな病院よりむしろクリニックの方が名医がいる場合も
少なくないので、頑張って探してみて。
701498:03/08/28 19:33 ID:UtLvtc6S
>>698
>>699
ありがとうございました。
今お薬飲みました。
些細な刺激ですぐに独り言&変な行動をしてしまって
子供に「ママがまた変だ」って言われてしまう・・・
これを直さなくてはと思っているのですが、ずーーーーっと
子供の頃からこうしてストレスをそらしてきたので、癖になってしまってます。
イライラにまかせて書きなぐってしまってすみませんでした。
702HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/28 19:54 ID:m92dKzqD
>>696 「判断できないのでそのままに」しておくのがいちばんです。
前のレスで書き忘れましたが、鬱の時は大きな決断も禁物で、
先延ばしにするのが原則です。
703692:03/08/28 20:09 ID:G4RSK6rF
>>693
>>695
ぁぁあ…どうもご親切にレスして頂いてありがとうございます。
考えてるウチに結局何が辛いのか解らなくなって混乱してしまいました。
色んな事が絡み合って今の状態なのかもしれません。
でもそれを紐解く補助をするのが医者の役目みたいなものなんですね…。
も〜1年半くらい、こんな状況なので。。。良い医者だといいなぁ。
704優しい名無しさん:03/08/28 21:09 ID:PQHm+yUR
>>674
それは医者なんかじゃない、詐欺師だよ。全身で存在を無視しる。
705優しい名無しさん:03/08/28 21:45 ID:bv0gNMF0
自分が嫌われてる気がして仕方がないのです。
みんなが私を見る時気持ち悪がってるように思える。
夜寝る時突然悲しくなってぼろぼろ泣いてしまう。
自分は子の世に必要ないと思いこみ、激しく落ち込む時がある。
そういった時はリスカ以外落ち着く術がない。

今度メンタルクリニックに行こうか悩んでいるのですが、
こんなことでも話を聞いてもらえるのでしょうか・・・。不安で不安で。
くだらない質問ですみません;
706優しい名無しさん:03/08/28 21:49 ID:ACmIENB+
>>705
ぜひメンタル系の病院へ行ってください。きっと楽になりますよ。
リスカは少しずつやめていきましょうね。大事なあなたの体ですから。
自分を大事に大事にしてあげてください。
707優しい名無しさん:03/08/28 22:02 ID:bv0gNMF0
>>706さん
お答えありがとうございました!
これで安心して行けます^^
708優しい名無しさん:03/08/28 22:18 ID:89+CtOwp
一回診察してもらって、その後、診察とか無しに薬だけもらい続けるって
できますか?人間にカウンセリングとかしてもらうよりも、薬で症状を
押さえたいのですが・・・・。
709優しい名無しさん:03/08/28 22:25 ID:ACmIENB+
>>708
一回診察で、後は薬だけっていうのはちょっと難しいですね。
薬があなたに合うかどうか、しばらく様子をみるために再診しなくては
いけないと思いますから。
症状が落ち着いてきたらお薬だけもらえる病院もありますが、
やっぱり数回に一回は(病院によってまちまち)診察するように言われるでしょう。
もし言われない病院があったとしたら、そこは金儲け主義のダメな病院。
どんどん薬出されて、どんどん悪化してしまう可能性があります。

あと、医師はカウンセリングする人としない人がいるようです。
「お変わりありませんか?じゃ、前回と同じ薬を出しておきます」って感じで
診察が終わることが多いと思いますよ。
710優しい名無しさん:03/08/28 23:08 ID:CkUeq2Nm
一度病院へ行きましたが、本当に行ってよかったのか・次も行ってよいのか、不安で不安で。。。
たいしたことない自称鬱や怠け気分で行ってしまったことに後悔しています。
先生にも「バカジャネーノ。たいしたことないのに来やがって、もう来るなよ」と思われたのでは?と気になって仕方ないです。
薬も少しもらい、無くなったらまた行ったらいいのかな、と思ってるんですけど行かない方がいいのでしょうか。
もうどうすればいいの?うわぁーー!って感じでガクブルしてまつ。
711優しい名無しさん:03/08/28 23:15 ID:ACmIENB+
>>710
たいしたことないと医師が判断したら、薬は処方しないはずですし、
そうあなたに伝えると思います。
薬を少しいただいたということは、飲み終わったらまた来て
薬を飲んだことで副作用など出ていないか聞きたいですって意味だと思います。
先生、ちょっと言葉が足りないですね。
また来てくださいねって言ってくれたらいいのにね・・。
次に診察に行ったときに不安でしたら、医師に聞いてみるといいですよ。
また来たほうがいいですかって。
712優しい名無しさん:03/08/28 23:29 ID:CkUeq2Nm
>>711
レスありがとうございます。
薬も頓服として一種類いただいたのですが、それが遠回しに「来るなよ」という意味がこめられていたのだと思ってました。
そういえば薬は様子を見ながら・・と言われたような気がします。
記憶が曖昧ですみません。何を話したか・聞かされたか、あまり覚えてなくて。
ウダウダ気にせずまた行ってみようと思います。罪悪感は消えないけれど(´・ω・`)
713優しい名無しさん:03/08/29 00:02 ID:M5ivG9sT
>>712
後、はっきりと病名と程度を聞いた方がいいと思います。
本当に軽症の鬱状態だと診断されたなら、とりあえず様子見…
ということになるのかもしれない。

何にしても自分が今辛いかどうかが全てです。
鬱の人だと自分を単なる怠け病だと責めて無理に頑張って
結局悪化させる場合が多々あります。

医師の診断に不安を感じるようなら病院を替えてみてください。
中には藪医者も結構いるみたいなので。
714優しい名無しさん:03/08/29 00:24 ID:EUmP+6il
>>712
私の医者は
「最近、軽いうちに来る人が増えてね・・・良い傾向ですよ。
 軽いうちに来ると早く治りますからねぇ」と言ってましたよ。
だから、たとえ軽かったとしても通院して治してくださいね。

でも私も同じ医者に「私って病気なんですか?」と聞いて、
「病気です。そうでなかったら薬なんて出しません」と言われて
とても安心したことがあるので気持ちは分かります。
715優しい名無しさん:03/08/29 01:30 ID:hr8/Vg0N
半年前に会社辞めて以来何事に対してもやる気が起こらずボーっとすごしたり
時には死にたくなったり・・・
明日試しに医者逝ってきます。
716優しい名無しさん:03/08/29 01:32 ID:eGbZFzf2
>>715
行ってらっしゃい。
リラックスしてね・・・良い医者にあたりますように。

待ち時間に読みたい雑誌がおいてなかった時のために
リラックスする本なんか持っていくといいかもよ。
717LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/29 01:52 ID:JTVEMsIl
>>715
一軒で失望せずに何軒か行ってみてください。
お金はかかるけれど、利口な方法です。
718優しい名無しさん:03/08/29 08:01 ID:ARr7TBcm
病院に行くか悩んでいます。鬱と言うのかわからないけど、とにかく波が酷いです。突然情緒不安になり、人に冷たくされたと思ったら突然泣き出したり…。あと、どんなに頑張ってみても生活サイクルの乱れが治らず、一回治っては乱れを繰り返す日々。学生なので辛いです。
719優しい名無しさん:03/08/29 08:12 ID:JDju/MpJ
>>718
早めに電話予約していかれることをお勧めします。
私も最近勇気を出して精神科の診療所に行ってきましたが、
待合室は近所の新しい歯医者さん同様にそこそこきれいな待合室でした。
 
ただ、予約していても待ち時間は長いかもしれません。
1時間に4、5人しか診られないそうです。
治療には時間がかかるかもしれませんが、薬が効いてマターリするのも(・∀・)イイ!
720優しい名無しさん:03/08/29 08:23 ID:23Y4v1Q4
>>719
レス有難うございます。
実は前に病院に行ったことがあり、薬を出してもらったんですが父親に捨てられてしまいそれから行っていません。
母親にも病院に行くことをどう切り出したらいいか…。
生活サイクルのことなどで「そんなのお前が頑張ってないからだよ」と言われます。
祖父からも「死んでしまえ」と言われトラウマです…。
721優しい名無しさん:03/08/29 11:46 ID:/9hEMNwM
>>720
内科に通うふりをして精神科クリニックへ行ってしまえばよいかと。
看板に「内科」も記入されている所が多いので、大丈夫ですよ。
「頭痛」「胃の不調」「おしっこが」「便通が」「背中に鈍痛」
なんでもありありで、何かあてはまりそうなのを名目に。

お父さん・薬のパッケージで察知するような人なら、ばらしてピルケースに
     何カ所かに分けておいて、捨てられたら残りのあるうちに医師に相談
お爺さん・寿命が来るのは彼の方が先「ヤナコッタ!」と心のなかで舌を出す
お母さん・通院して「最近調子よさそうね」と言われたら説明してみる

少しは行けそうな気になったかな。
722715:03/08/29 13:45 ID:hr8/Vg0N
さっき精神科に行ってきました。
最初行こうとした医者はあたらしめのところだったけど、電話したら今日の午後から来週一杯まで
夏休みだから無理とのことで、あまり先送りするのもイヤだったので、ネットで調べて別の病院にしました。
病院着いたら、いかにも精神科の窓に格子のあるような病院で・・・だったけど、
中でカウンセリング受けたりして、それだけでも気が楽になりました。
抗鬱剤のほかに睡眠薬もいる?って言われたけど、睡眠の方は自分でどうにかすることに。
抗鬱剤はパキシルって奴です。副作用が出なきゃいいなぁ・・・
723優しい名無しさん:03/08/29 15:39 ID:/9hEMNwM
>>722
まずはお疲れさまでした。
パキシルはゆっくり効いてくるお薬ですから、三週間くらい
見ておいてください。途中で量が増やされるかもしれません。
徐々に量を増やしていって、最大に効くレベルを探したりします。
眠気が出やすいので、夜は寝付きがいいくらいになるかもですね。
副作用かな?と思ったことは、どんな事でも医師に伝えてください。
724335:03/08/29 18:56 ID:8cDg9WcZ
こんばんは。
今から親と外出です。
実は思い切って「心療内科に行きたい」と切り出してみようと思っています。
ちょっと最近辛いことが多いから、早めに行っておきたいんだ、という感じで。
私はリストカット常習犯なのですがそれについてはまだ
言わない方がよさそうなので病院のことだけ言うことにします。

帰ってきて、打ち明けられたら報告にあがります。
725優しい名無しさん:03/08/29 19:26 ID:23Y4v1Q4
>>721
有難うございます。
お金の心配などもあるので、調べてから行ってみようと思います。
母親へどう言おうか一番悩んでいたので、いい案があってよかったです。
嘘つくと思うとちょっと心が痛いですが…(´・ω・`)ママソ、ゴメン
今回は本当にお世話になりました!!
726優しい名無しさん:03/08/29 20:23 ID:NYRf4iKZ
今日、初めて心療内科へ行きました。
スタッフもドクターも私服で病院という感じがしなくてよかったです。
一昨日、不安に駆られて必要ない薬をたくさん飲んだ事を話したんですが
怒られたりしなくて安心しました。
安定剤と睡眠薬もらいました。

しかし、とうとう行ってしまった、とゆうか一線を越えた気分です。
彼氏や親にばれたらどうしようと何だか落ち着きません
727優しい名無しさん:03/08/29 20:43 ID:v4xNsTHK
>>726
自分もその気持ちはわかる
今日行って来たけど、それとわかる領収書、薬袋等々は家に帰ってきて早々
ビリビリに破って処分したし・・・
友達には話してみるかな
728優しい名無しさん:03/08/29 20:47 ID:dnnIkkWy
>>726
信頼のおける友達、彼に話してみた方が良いと思う。
親世代は偏見が強い世代ですから・・・。

友人は結構ストレスが溜まってる人は多いと思います。
それが、胃潰瘍にでるか、円形脱毛症にするかは人それぞれです。
それを言った上で、眠れないのって言ってみてはどうでしょうか?
729はじめまして:03/08/29 21:05 ID:pDk8w7aX
初めて書きこまさせていただきます。もし良ければお教えいただきたいのですが、
兵庫県で、初めて行ってもやさしくしていただける、又入院できる病院をご存知
の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。当方、鬱で悩んでおります。
失礼いたします。
730うつだって?:03/08/29 21:10 ID:FOLtTCy3
こんばんわ・・・
不覚にも夏風邪をひいてしまい、もともと気管支が弱く酷いせきが続くので
いつもなら市販のせき止めを使うのですが、ちょっと怖いので
職場の近くの内科へ行きました。胃腸系ではかなり評判の良いおい者様です。
精神科のほうでパキシル、メイラックス、デパス、マイスリーを処方されてます
と話すと、今日出す薬は一緒に飲んでも大丈夫だけど
そりゃ楽になるかもしれないけど、そんな薬いつまでも
飲んでると良くないよ、早くやめたほうが良いよ
と言われてしまいました・・・・
うつだと言わなかった私がいけないのですが・・・・
それともやっぱり私は病気のふりをして甘えてるだけの
ただのグウタラ女なのか?私は詐病者なのか?
本当は病気じゃなくて怠け者????????????
お医者様に言われただけに酷くこたえました・・・
デパス飲んで残業はしたものの頭の中は怠け者で一杯・・・
精神科の先生に聞いたほうが良いのか迷ってます。
なんか訳わかんない文章ですいません。混乱してます。
731優しい名無しさん:03/08/29 21:22 ID:/9hEMNwM
>>28
詳しくないけど、ちょっと下のスレを読んでみて。
自分のお気に入りの病院はなかなか教えてくれないけど参考に。
まずタウンページで探して、電話をかけてみて。
予約がとれそうで、対応が感じいい所にまず行ってみる。
一件目でだめぽなら、他もあたってみる。
保健所で紹介してもらうのもいいそうです。

[兵庫]お勧めの精神科・神経科・心療内科[U] http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058402851/l50
732優しい名無しさん:03/08/29 21:29 ID:EUmP+6il
>>724
どうなったかな・・・どちらにしても報告聞きたい。
うまく行けばいいなと思うけど、ダメでもまたここで相談してよ。
私もできるだけレスするし、他の人からもレスつくと思う。

>>726 >>727
何回か通院してからだと、
「心療内科行っているけど普通の病院だよー」と
心から言えるようになると思うので話すのはそれからでも良いのでは?
確かに年輩の人より若い人の方が理解あるよね。
私がカミングアウトしたせいで、「心療内科に行った方がよいかな」と
相談受けることおおいです。
733LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/29 21:46 ID:BIx7awsa
>>うつだって?さん
こんばんは。
内科の先生は精神科の薬に偏見があるんです。

昔話ですが、酒の席での話題です。
職業別で精神科に一番偏見を持っているのは何?
答えは”他科の医師”でした。

俺、悔しいし、情けない。
同じ医師の偏見を改善できない!

734726:03/08/29 21:57 ID:OAy9FE43
みなさま、レスありがとうございます。
残念ながら彼は以前私が「病院で自律神経失調症って言われた」
と報告すると「そんな病名はない。お前は病気なんかじゃないから、
気の持ちようだ」と言われました。
なんか悲しかったです。

親は心配性なので、余計な心配をかけたくありません。
今はカミングアウトしないつもりでいます。
彼には理解してもらいたい支えてほしい気持ちがありますけれど、
話してまた傷つくような事を言われるくらいなら黙っていた方が
楽なように思います。
735うつだって?:03/08/29 22:09 ID:FOLtTCy3
≫LRさん
レスありがとうございます。
お医者様同士でも偏見があるんですね・・・
職場でもたとえ冗談でも私がうつだなんて行ったら
多分100%信じてもらえないだろうなぁ・・・って自信があります。
明るくてバリバリ仕事やってセクハラもいじめも笑い飛ばして・・・
朝必死で気持ちを奮い起こしてデパス飲んで出勤してる私なんて
誰にも見えない・・・頑張らなくてもいいんだよって言われても
それが出来ない。いっそげっそりやせて暗−−い顔して
車道にでも飛び出せば認めてもらえるのかなぁ・・・
外面から解らない心の風邪辛いです。
736優しい名無しさん:03/08/29 22:16 ID:/9hEMNwM
>>730
内科でも「長く飲まない方がいいけどねー」って薬いくらでもありますよ。
神経性なのに漫然と胃薬処方してる医師もいるし、
超多忙、安定剤と入眠剤は欠かせない勤務医なんていくらでもいます。
ちゃんとした医師にかかって、相談しながら治療していくのは
どんな病気でも基本ですからね。スルーでよろしく。

高血圧の薬で鬱病の副作用出る事もあるんだから、
精神科の薬だけ差別しちゃいやですよねえ。
737LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/29 22:23 ID:BIx7awsa
>>732
安定剤と睡眠薬で治るようならば、
心療内科の先生に事情を話して、
同じ薬を処方してくれる内科を紹介してもらってはどうでしょう。
彼に訊かれたら、胃炎とでも言っておいては。
一番分かって欲しい人に、理解してもらえないのは辛いけれどね。
738優しい名無しさん:03/08/29 22:26 ID:M5ivG9sT
>>730
ことメンヘル系の病気に関しては内科医の認識はろくでもないです。
私(鬱病中度)も、何度か内科に行ってさんざん検査された挙句
「君、何ともないから」とか言っておっぽりだされました。

結局「自分は怠け病なのか…」と思い込み、鬱をどんどん悪化させた挙句、
ようやく精神科を受診したのは10年以上過ぎてからです。

中には鬱病を疑って精神科に紹介してくれる内科医もいるみたいだけど…。
そういうお医者さんに当たりたかったよ…・゚・(ノД`)・゚・
739うつだって?:03/08/29 22:42 ID:FOLtTCy3
≫736さん、738さん
レスありがとうございます。
そう言う意味では私は良い精神科の先生にめぐり合えて良かったんだと
思わなくっちゃいけないんですよね。
病気なんだから必ず治る。そう言って下さった先生のためにも・・・
「そんな薬」でもちゃんと飲んで治ってやる。
でも、今日は疲れました・・・
740335:03/08/29 22:54 ID:8cDg9WcZ
只今帰りました。
ではご報告を・・・

どう切り出そうかすごく迷いましたが、「寝れない」「頭が常に痛い」など
症状の一部のみを告げ、そこから少し雑談が発生しました。
早く寝ないからじゃないの、いいや寝ようとしている、などとりとめもなく・・・
しかしこのままでは埒が明かないと思い、頭痛が内科に行っても治らなかったのに
心療内科に行ったらあっさり直った人がいるんだよー・・・とさりげなく言ったら、
「あら、そうなの?それじゃあ今度の休みにでも行ってみれば?」との事。
ひとまず成功です。というかむしろ、その後で
「もっと早く言えばよかったのに」等言われ、・・・本当にもっと早く言えばよかったです(w
とりあえず理解してくれたっぽいです。
相談に乗ってくださった皆様、本当にありがとうございました。
また何かあった時はここに書かせていただくかもしれません・・・
741LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/29 23:03 ID:BIx7awsa
>>335
本当に良かったです。
742優しい名無しさん:03/08/29 23:32 ID:wr7YgVe6
まだ数回なんですが32条を申請したいんですが誰にどのようにどうゆうふうに頼めばいいんですか?
対人恐怖も持っているので自分から頼むのは必死でしなきゃ行けないもので・・・
細かく教えてください

宜しくお願いしますm(_ _)m
743優しい名無しさん:03/08/29 23:52 ID:dnnIkkWy
>>742
マルチかいな・・・。
主治医に頼みましょう。
744優しい名無しさん:03/08/30 00:27 ID:5qJeJvo7
>>740
報告待ってたよー。うまく行って良かったね!
話の切り出し方、うまいね。他の人の参考になりそうだね。
初診は来週になるのかな・・・土曜日でもやっている病院かな。

報告読んで、私も嬉しくなりました。
745優しい名無しさん:03/08/30 00:32 ID:5qJeJvo7
>>742
主治医に「32条の申請できますか?」と言えばOK。
ただ、一応、基準があるので頼めば必ず受けられるとは限らないです。
(そんなに厳しい基準でもないけどね)

専門スレ↓があるのでそちらを見てみると良いと思います。
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/l50
746優しい名無しさん:03/08/30 02:40 ID:tao4suH7
>>740
このところ色々挑戦が続いたけど、よい方向に進みそうでよかった。
緊張しただろうけど、なんだか報告はほのぼのですね。
あまりいい知恵出せなかったけど、よくぞ自力で。
報告ありがとう。よい医師に出会えますように。
747優しい名無しさん:03/08/30 03:26 ID:zk3tco/E
はじめまして。
この前初めて心療内科に行ってみました。
家庭や彼氏の事で過喚起を起こしたり、突然泣き出したり、
死にたいと何度も思うので決心していったのですが・・・
先生が怖く、あまりどういう経過か聞かれず、私自身涙が
止まらなくなりました。
一応アダルトチルドレンと言われたのですが、
薬の説明など全くありませんでした。
会計のときも何も言ってもらえず・・・
もらったお薬はパキシルとソラナックスです。
パキシルは初診で出されるとよくないと
他のところで読んだのですがやはりそうなのでしょうか?
パキシルのスレ読んでも恐ろしくて・・・
とにかく先生の口調がきつくてあまり喋ることが
できません。
転院を考えた方がいいのでしょうか?
このままだといろんな事で不安です。
何かいいアドバイスを宜しくお願いします。
748優しい名無しさん:03/08/30 03:44 ID:tao4suH7
>>747
いっぱいいっぱいだったから、さらに医師のこと怖かったかも。
お疲れさまでした。口調がきついんですか。困りますね。

薬の処方は常識的です。初診でもパキ出ます。
パキシルは抗うつ剤で、パニックにもよく効きます。
副作用がまず出て、慣れた頃、増量した頃に効いてきます。
気分変動の幅が大きかったのがおさまります。

ソラナックスは抗不安剤です。初回は一日三錠くらいでしょうか。
あせっちゃいそう、不安、ぶち切れそうな時に有効です。
肩こり、緊張にも効きます。飲んだら三十分以内に効いてきます。

病院の対応で気になることがあります。
問診が納得行かない。←通い続ければなんとかなる?
医師が怖い。←あせるタイプの人にはつらい
薬の説明がない←これでパキスレ読んじゃったんでしょ

私個人の印象では転院をおすすめ。クリニックなんて沢山あるし。
薬は一ヶ所からの物しか飲まないように。当面今の薬を飲んで問題ないような。
他に通いたい所を見つけたら、今まで飲んでた薬を伝えるのを忘れずに。
749優しい名無しさん:03/08/30 08:38 ID:gSxBfZWt
副作用は、たいしたことないよ。
>>747


750優しい名無しさん:03/08/30 09:50 ID:R5+CI8Nr
病院に行って医師に話をする事が出来る人は羨ましい。
それが出来ればどんなに楽かと思う。
話す勇気がない…
751優しい名無しさん:03/08/30 10:55 ID:0UUPh1ZW
これからクリニック行ってきます
初めて行くんだけど、何話すかまとめてないや
いろいろあり過ぎて
752優しい名無しさん:03/08/30 12:20 ID:ok4EtOjJ
>>751
力を抜いて気楽にね。
753はじめましてぺこ <(_ _)>:03/08/30 14:47 ID:s8BEXays
はじめまして、カキコします。
さすがに心身的に限度が来ているので明日、心療内科に行く事にしました。
ほんっとに初めて行くので、どう対応したらよいのかわかりません。
医師からの質問に答えていけばよいのでしょうか?
どんな事を聞かれてくるのでしょうか?
前の事を聞かれることってあるんですか?
あいまいに忘れそうになる事もあるので、
ある程度話すことをまとめておいた方がよいんでしょうか?
質問攻めでごめんなさい・・・・。
よろしくお願いします。
754優しい名無しさん:03/08/30 16:18 ID:gSxBfZWt
>>753
今、基本的には、自分が辛いと思ってる症状を言えば
あとは、それについて適当に医者が質問してきますから、
それで診断して薬をたぶんくれるのでしょう。
755747:03/08/30 16:56 ID:oz6asW2h
>>748
>>749
ありがとうございます。
薬に対して不安は取れました。
まだ飲みはじめなのでがんばって気持ち悪いのとか
乗り越えていきます。

転院なのですが32条受けているので難しい
のでしょうか?
一応もらった紙に転院の際は患者表をくれるそうですが・・・
転院は受付の人に言ったのではだめなのでしょうか?
先生に言うのはちょっと怖くて・・・

病院選びって大変ですよね。
薬きれるので月曜病院に行ってきます。
といっても薬飲みだしてから
寝てばっかりで起きれないので
朝起きれるか不安です。
家族には怠けてるって言われるし・・・
こういう時って無理してあんまり外出とかしない方が
いいんでしょうか?
756HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/30 19:49 ID:vz8sS0Fo
>>747 >>755 まず、パキシルが初診で出るのがいけない、ということはありません。
むしろ、簡単に初診で出る部類に入ります。

で、いきなり32条の申請をしてしまいましたか。特に困窮していない患者に初診で
いきなり32条を勧めるのは患者の囲い込みの意図が明確ですから、その意味でも
失敗でしたね。

患者票の受け取りについては、32条スレ
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/l50
で尋ねてみるといいでしょう。

> 薬飲みだしてから寝てばっかりで起きれないので
これはきちんと医師に伝えてください。命に関わるような副作用ではありませんが、
こういう訴えを医師が門前払いするなら無条件で転院を検討してください。

> こういう時って無理してあんまり外出とかしない方がいいんでしょうか?
そのとおり、外出しないでブラブラ、ゴロゴロしているのがいちばんです。
怠けることが治療と心得てください。このへんも医師から説得してもらえれば
いいんですけど、望み薄ですよね…
757HDI ◆4ubm5rIYeA :03/08/30 19:51 ID:vz8sS0Fo
追記。
32条の適用になったら別の病院に通院してはいけない、という規則はありません。
ほかの病院にも堂々と通ってください。ただし3割負担になりますし、現在別の
ところで32条適用になっているが医師の態度に納得がいかない、ということも
ハッキリ伝えてください。

で、当分は3割負担で通い続けて、そちらがよさそうだと判断してから、時間帯の都合
だとか地理的な理由だとかを名目に転院を申し出て、患者票を移す手続きをしたほうが
いいでしょう。
758はじめまして:03/08/30 23:07 ID:mxaxKglp
>>731様、お返事ありがとうございました。大変参考になり、とても助かりました。
これから病気とは長い付き合いになりそうで辛いですが、どうか皆様にも幸があります
ようにと、心から願っております。本当にご親切にしていただきありがとうございました。
それでは失礼いたします。
75912 ree:03/08/30 23:49 ID:Pu+3y3tT
----------------------------------------------------------
復讐代行 LTCM
相手の名前と電話番号または住所をメールで出すだけ!!
----------------------------------------------------------
LTCM :復讐代行業者
復讐代行 :復讐相手を抹殺します。
復讐代行費:5万円
依頼方法 :復讐相手の名前と電話番号または住所をメールで出すだけ!!
秘密厳守 :フリーメールでのやり取りのみである為、
      依頼者の個人情報はこちらで一切把握しません。
復讐方法 :LTCMが責任を持ってプランニングし執行させて頂きます。
注意1  :相手方が警察関係者、暴力団関係者、または法律関係者等、
      の場合は執行することが出来ません。
注意2  :料金は5万円のみです。成功報酬等は一切ありません
その他  :お気軽にご連絡ください。
HP   :http://f18.aaacafe.ne.jp/~ltcm/daikou.htm
MAIL :[email protected]
----------------------------------------------------------
760クレーマーを殺したいくらい憎んでる人:03/08/31 01:02 ID:yR43aw2c
はじめまして。
私は2年前に仕事のストレスから自律神経失調症になり、やがて不眠症に
なった後に鬱状態になりました。
その当時、私はお客さん苦情対応の部署に転勤となり、慣れないお客対応と
お客の理不尽な罵詈雑言を浴びせられ、ひどい鬱状態になってしまいました。
元々は設備設計の部署で技術職だったため、お客対応など全くやらなかった。

初めのうちは何をやってもヤル気がおきない脱力感から始まり、そのうち
不眠症になり、体の不調を訴えるようになりました。それとともにたびたび
ブチ切れることもしばしば。クレーマー相手の仕事だったため、例えば
どこかの飲食店に入った時に他人が店の人にクレームを言ってるのを見ただけで
ブチ切れてしまうこともありました。そのときも「ヤロウ、ぶっ殺してやる」と
そのクレーマーを殴ってしまってケガをさせてしまいました。それ以外にも
駅のホームとかでも電車の中でも「顔がクレーマーっぽい」という理由だけで
全く関係ない乗客を殴ることもたびたびやりました。そんなことがしばらく
続き、とうとう電話のベルの音が怖くてたまらなくなり、思い切って精神科に
行きました。(クレーマー対応は電話で応対していたため、電話恐怖症になったと思われ)

下された結果は「自律神経失調症」。でも鬱病一歩手前と言われたため
抗鬱剤等の投薬治療を続けました。それと同時に部署の配置転換になりました。
それでも電話のベルの音に対する恐怖心がなくなるまで1年以上かかり、
睡眠障害は多少回復したとはいえ未だに完治してないです。
でも、部署の配置転換で今は工事監督業務の部署に異動し、仕事もかなり
任されるようになりました。私の場合は原因が職種(苦情対応)にあったため、
早めの対応で解消できました。
761優しい名無しさん:03/08/31 01:11 ID:vbVMfkCo
762747:03/08/31 02:30 ID:kGh9XFr2
HDIさんありがとうございます。

もとからなのですが親がちょっと
病院に対して偏見を持っていて薬を飲むことも
すごく反対でした。
なんとか1週間くらい薬をのみ、
家でぼ〜っとしていたのですが
急に止めなさいと言い出してきました。
知り合いから何かを聞いたみたいなのですが・・・
お薬も捨てられました。
急に止めるとダメとパキ断薬スレの所にあるのを
読んでいてすごくこわいです。
でも飲んだらしんどくなっちゃうし
食欲がなく1日1食わずかです。(おかゆと何かちょっと)
止めた方が楽な気もします。
ただたまに死にたい衝動がかなり出てくるので
そういうときが困るので治したかったのですが・・・
このまま飲まないでも大丈夫でしょうか?
スレ違いな事かもしれませんが
宜しくお願いします。
763優しい名無しさん:03/08/31 02:54 ID:Cv+bNWdq
>>762
HDIさんじゃないけど、パキを最後に飲んだのはいつ?
量はどのぐらい?最初だから10ミリだったらリバウンドは軽いかも。
一週間しか飲んでないし。今はどんな感じ?

まだ効果が出てなくて、副作用がきついうちなのが残念だけど
薬は変えてもらうことができるから、主治医に相談して。
食べるものを食べないと、心身まいるから。よくきく胃薬もあるし。
親の反対もぼーっとしてると怒られるのも相談してね。
764762:03/08/31 03:35 ID:28B0jcpw
>>763さん
ありがとうございます。
初めは10ミリで昨日だけ20ミリです。
最後に飲んだのは昨日の寝る前です。
ソラナックスも一緒に飲んでます。
ずっと気持ち悪くて、ぼーっとしてる感じです。

747のカキコ私なのですが先生は怖くてあまり喋れないし
気持ち悪いといっても
じゃ〜薬取りにきて〜
と別に薬の事何も教えてくれませんでした。
その不安もあるので出来るなら飲みたくなっているのも
本音です。
何がなんだかわからなくて
だれを信じていいのかもわかりません。
先生はなんとなくウマが合わなく・・・
話を聞いてくれる誰かがいればまだ楽なのですが
ちょっとそれが難しく・・・
ここにカキコして少しは楽ですが
薬がどうしても嫌です。
この状態では悪循環になりそうです。
しばらくは病院も薬もやめて
家からもちょっと離れて旅行で
気分転換とかってやばいでしょうか?
765LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/08/31 04:45 ID:J7VMlNx7
>>764
HDIさんでも763さんでなくてごめんね。
パキは眠気がある。慣れない人もいる。

相性の悪い医師は早めに変えたほうがよいよ。
気分転換して治った人はいない。

薬は効くよ。
納得のいく薬を。
その説明が出来ない医師は変わったほうがいい。
766長田百合子(本物):03/08/31 10:18 ID:+cjz2Yk2
病気でもない者が病院行ったってなおるわけないんですよ。
あんたら病気だと思い込んで、自分甘やかしてるだけでしょ。
まずは目の前の仕事、精一杯してみろよ!
精神病なんて本当はただの気の緩みだということに気づくから!
767 :03/08/31 10:46 ID:yR43aw2c
>766
あなたは何もわかってない。
精神病は立派な病気です。かかったことの無い人間に何がわかる?
オレも睡眠障害になるまでは「眠れない」という感覚は想像も
できなかった。でも職場異動により苦情処理担当に移ってから
想像もできないくらいのストレスを溜め、お客の所に出向けば
監禁されて脅され、こんなことを一年間続けていたらおかしくなったのだ。
その最初の症状が睡眠障害。お前、眠いけど眠れないという状況が
いかに苦しいことかわかってるのか? 
人の顔がそれぞれ違うように、人の性格も人それぞれ違うのだ。
だから同じように苦情処理の仕事をしていても大丈夫な人もいるし、
オレみたいにお客の苦情対応がダメな人もいる。オレの他に
鬱病になった人間は何人もいる。その人たちは人より精一杯やっていた
まじめな人たちだ。だからこそお客の理不尽な要求は絶対に呑めず、
お客に対して頭を下げることができなかった。自分は悪くないのに
上司から最低の評価を受ける。そんな泥沼の状況でもがいているうちに
おかしくなっていった。だが、その人たちは今は異動し、別の担当業務に
ついて、その担当で中心的な役割をしている人が多い。つまりオレが言いたいのは
精神病になる人たちは自分を甘やかしているのではない。自分の性に
どうしても合わない状況に追い込まれた挙句に精神的におかしくなったと
いうだけだ。誰でも「どうしても性に合わない」ことは必ずあるはずだ。
それが無いという人は、あらゆることに対して何も考えずに
ただ適当にやっているに他なりません。
768優しい名無しさん:03/08/31 11:34 ID:hGf0uMHu
>>767
:長田百合子(本物) :こいつは、あちこちのスレを荒らし廻っている
煽りだから相手にすること無いよ。(クレーマーのようなものw)
769優しい名無しさん:03/08/31 11:43 ID:UrzOiFrD
この板で相談に答えてあげてる人って http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1056615777/l50
770優しい名無しさん:03/08/31 12:18 ID:UPTdo/bi
まぁ長田の実際の発言を書いてるんじゃないの。
771優しい名無しさん:03/08/31 15:21 ID:9Co9t9Za
長田の発言は煽りとしても一理はある、と思う。
メンヘラーは医学(クスリやカウンセリングなど)を信用しすぎ。
だから、医者などに不満があるんだ。

>>767
 >ただ適当にやっているに他なりません
それって健康っていうものでしょ。良い悪いは別にして。
772優しい名無しさん:03/08/31 16:20 ID:h2UCXVYT
他の掲示板でこんなの見つけましたがどうなんでしょう?
びょういんも かんがえました。けど いってませんよ。カウンセリングだけなら
イイと思います。くすりは じょうしゅうせいがあって よくないって。
今 自分が すこしでも もてるなら くすりはもらわないでください。
ひめの しりあい くすりのんでて てばなせなくなって にゅういんして
ひどくて じさつしちゃったから。彼だって びょういん言ってるって
きいたら もっとかなしんでしまう。げんきな えがおでいてほしいひと
なんだから。
773優しい名無しさん:03/08/31 16:23 ID:h2UCXVYT
続きはこんなんです

--------------------------------------------------------------------------------
ひとそれぞれ
2003年8月31日 1:06:14 ひめ
しょうじょうは ちがうけど いしゃや せいやくがいしゃの
しりあいがいて…にゅういんしなきゃいけないしょうじょうなら
にゅういんしてる。って。…いりょうも りえきのためだから。
と くすりを しょほうするみたいです。
だから しりあいには ぜったいに くすりはださないって。
ひめが びょういんに いったときに しりあいのいしゃに
言われました。
へんけんは ありません。ないぶじじょうを きいたので
できればって事をつたえたかったのです。
774優しい名無しさん:03/08/31 17:24 ID:9Co9t9Za
>>772
薬はダメでカウンセリングはイイ、というのはオカシクナイ?
カウンセリングも常習性があるよ。
俺は771です。全てを病気や周りの責任にするのは問題と思い、
書いたのであって、製薬会社の内部事情をアレコレ言うつもりないよ。
772、773のレスは、いかにも患者自身の偏見にありがちなモノだ。
長田は極論だがカウンセリングを含めた医療を疑っていると思いたい。

ついでに言うが俺は薬を飲んでるよ。
でも、治すのは俺自身だと思ってる。
775優しい名無しさん:03/08/31 17:31 ID:9nZuo3Fq
薬も医者も健康になるための手段。上手に使えば良いと思います。

常習性があるのは精神科の薬だけではありませんしね。
(市販の風邪薬でも十分常習性があると私は思うけど・・・経験上)

たまに憂鬱になるのは、健康な人にでもありますが、
それが2週間以上続くのは病気です。
病気は病院に行った方が早く治るというのは、メンタル系に限ったことではないし。

>>772-773に関して言えば、薬が手放せなくなったから入院したのではないでしょう。
おそらく在宅・投薬では治らない状態になったので入院したと考えるのが妥当です。
なぜなら入院を勧めるのは一般的に行って医者だから。
薬を絶つことを目的として入院するってのはちょっとおかしいですね。

投薬のしすぎという傾向は、どの科でも問題になることなので(内科・皮膚科などなど)、
メンタル系のみ取り上げるのはおかしいと思います。
そういうことはなきにしもあらずですが・・・
薬の飲み過ぎの危険性よりも放っておいてひどくなる危険性の方が高いと思います。

長くてすまんねぇ。
776775:03/08/31 17:33 ID:9nZuo3Fq
あ・・・私も>>774さんと同じく治すのは自分だと思ってる。

だけど、「治そう」と思えるように助けてくれるのが、医者、薬、カウンセラーってことで。
どうしても自分一人じゃ限界があるので、そこはプロに頼る。
777優しい名無しさん:03/08/31 17:43 ID:5O+fhWjS
周りに影響されやすい、いわゆる主体性のない人だと >>772-773 みたいにはなりがちだよね

病院に行くと丸め込まれそうだから行かないって
そりゃ違うだろ
778優しい名無しさん:03/08/31 18:21 ID:ZuFU/S1P
それと今は薬を出しても病院に利益はないんですよ。
高い薬ほど、調剤ミスによるロスが多くなり赤字になります。
利益のために病院が薬を出すのは、昔の話です。
779722:03/08/31 19:54 ID:fuwxtbuf
レス有難うございました。なんだか安心しました。
治したいと思って病院へ行ったのに
元に戻れなくなったらどうしよう・・・って思っちゃいました。
今日、何も食べずにデパス飲んだらぽわぁんとしています。
元気ハツラツになりたいんですがねぇ
今度、ドクターに言ってみよ。
780575-576:03/09/01 12:47 ID:8vQy9COU
明日心療内科に行ってきます。
とにかく、話だけでも聞いてもらいたいとずっと思ってたのですが、
さっき(1時間くらい前)に軽い発作で怖くなりました。
もうふんぎりがつきました。速攻で電話をかけて予約を取りました。
どんな医者か?俺はどんな病気なのか?とか考えずに
今俺が苦しんでる症状をありのまま話したいと思います。
少しは楽になれるかなぁ・・・・
781優しい名無しさん:03/09/01 13:37 ID:y3Gr9mm+
>>780
私も半年前に780さんと同じ症状で苦しみました。
悩みに悩んで、軽い発作だったけどメンクリで話をしたら楽になったし
発作もなくなりました。
薬も効いたんだと思います。
気楽な気持ちで行ってみてください。
782優しい名無しさん:03/09/01 16:43 ID:qCDbAooI
初めまして。
本日3度目の受診をしてきました。
初診時は「鬱の入り口」と言われたのが、
本日は「うつ病に半歩足を踏み入れている」となってしまいまいした。

初回はエバミールとドグマチール1錠の処方。
2度目にドグマチール3錠に増量とワイパックスの追加。

本日はドグマチールを止めてパキシル。
就寝前のワイパックスとエバミールは変わらずで、
朝と夕にリーゼ追加となりました。

ドクターは信頼できる方だと思っているし
話もよく聞いてくださるのですが、
こんなにたくさんの薬を飲むのが初めてなのと、
(処方された薬はのまねばと思っていますが)
こういう状態になってアルコールと煙草が増えてしまったのを
言い出せないまま処方をしてもらったので、
なんだかこの薬を全部飲むのが不安になってここに来てしまいました。

どうぞよろしくお願いします。
783優しい名無しさん:03/09/01 17:51 ID:AKit2GhM
>>782
お薬についてだったら以下のスレの方が的確な答えがでそうです。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#26
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060048878/l50

上のスレが消化され次第↓に移るそうなので、こちらも貼っておきます。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#27
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062299439/l50

お酒と薬の併用は良くないよ。
あと煙草は不眠になる気がする。
でも全く飲まない・吸わないもかえってストレスがたまるし、
医者に相談した方がよいね。
784優しい名無しさん:03/09/01 21:03 ID:oZCK26yF
783さん、どうもありがとうございます。

パキシル・スレと鬱とアルコールのスレにも行ってみてきました。
どっちも充分に落ち込むに内容で、ガクン。

今日もドクターの前で1回と病院を出てから1回泣いてしまったけど、
また涙です。
785優しい名無しさん:03/09/01 22:49 ID:AKit2GhM
>>784
薬のことは詳しくないんだけど、
この板のどこかで読んだ話では(もう数ヶ月前なので、どこか忘れた)
メンタル系は1つの薬で1つの効能って感じらしいです。
だから種類は多くなってしまうんだって。

風邪の時とかにもらう薬は1つの薬の中に何種類も混ざっているけど、
本当は色々な種類の薬を飲んでいるのと同じだって書いてありました。

私は寝る前は4種類+朝と昼に飲んでいます。
種類が多いのは気にしない方がいいよ。
アルコールも飲むすぎるとあぶないけどね・・・
どれくらいなら大丈夫か医者に相談してみてよ。1滴も飲むなとは言わないと思う。
786優しい名無しさん:03/09/01 23:29 ID:M68SOUJK
こんばんわ、はじめまして。
数週間前からROMしていました。
私は、いよいよ明日初めて心療内科に行きます。
皆さんの書き込みを読んで、緊張を和らげようと思っていたのですが、
やはりどうにも緊張してしまうものですね。

夕方、友人と電話で症状を話していたら「そんなの誰でもなるんだよ」
と言われ言葉には出せなかったものの「やっぱり病院に行かずに自分でなんとかするものなのかなぁ、
私の選択は間違っているのかなぁ」と、思いつつ悲しくなって心臓がキリキリ。
(このキリキリが通常何回か波のようにやってきて、エスカレートすると泣きが入って、
気持ちが悪くなって、吐きながら便座に頭をゴンゴンぶつける・・こんなの誰でもなるのかなぁ)
今まで何回も考えた上で苦しくて堪らないから病院に行くって決めたのに、また揺らいでしまいました。
780さんに同禿で、少しは楽になれるのかなぁ。病院怖いなぁ。
787優しい名無しさん:03/09/01 23:45 ID:cTtN3wcO
>>786
>「そんなの誰でもなるんだよ」
すごくショックなことがあったとき、一晩ぐらいならあるかも知れない。
だけど、繰り返しある、ずーっと続いている場合は要治療。
緊張しやすいタイプなら、身体もへとへとになっていると思う。

緊張を和らげる薬も種類が沢山あるので、心配しないで。
早め早めの対応が大事なので、身体に症状が出たら軽い気持ちで
病院にかかるのが大事。肩こりや眉間のしわもゆるむよ!
友人は医者じゃないので「元気付けてくれてるのだな」と
その気持ちだけありがたく受け取っておきましょう。
788優しい名無しさん:03/09/01 23:51 ID:Jrq7LGKg
>>786
「そんなの誰でもなるよ」ってのは励ますつもりで言うときはあるよね。
でも、鬱の人間がそれを言われるとプレッシャーにしかならん。
自分が鬱病になって初めて分かったことだな…。

786さんが良い医者に当たることを祈ってます。
とりあえず、薬は本当に良く効くから期待していてね。
789786:03/09/02 00:06 ID:krpPA663
787さん、788さん
レスありがとうございます。
そうですね、元気付けてくれているのですよね。そうなんですよね。
良い薬も沢山ある(よく効く)・早めの対応が大事とのお言葉を心にお風呂に入って
ゆっくりしようと思っています。

お二人ともありがとうございます〜。
790優しい名無しさん:03/09/02 01:35 ID:3DuXqATw
先生が変わったのを機に違う病院に変えようと思うのですが、
以前違う精神科に通っていたことを伝えたほうがよいのでしょうか?
前の病院ではどんな診断・処方をされてた、
とか伝えずにゼロから始めたいのですが。


791優しい名無しさん:03/09/02 02:53 ID:bwCYDCLO
>>790
薬の名前・量・服薬期間・効果と副作用だけは言いな。
金払った自分の治療歴、無駄にすることはない。
792HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/02 18:31 ID:g94Kaj2A
>>762-765 遅まきながら…パキシルを急に止めるとダメなのは、何ヶ月も飲み続けた
場合です。そういう場合は体が「パキシルがある状態」に慣れてしまっているので、
徐々に減らさないとしんどいそうです(私は飲んだことがないのでわかりませ)。
たったの1〜2週間ならまだ体がパキシルに慣れる前ですから、安心してください。

>>790-791 同意見です。病気のきっかけや、今までの経過は無理して話す必要はないと
思いますが、薬についてだけは伝えてください。
特に、「この薬は効かなかった」という情報を伝えないと無駄足になります。
「この薬は副作用が強くて飲めなかった」という情報も重要です。
793HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/02 18:32 ID:g94Kaj2A
>>782 >>784-785
785さんの指摘はメンヘル以外にも当てはまりまして…医者の出す薬は一般に「1種類の
薬に1種類の成分、だから効能もひとつかふたつ」のものが多いです。だから、
2種類以上の症状があると、それぞれの症状に応じてたくさんの種類の薬が出ます。

ドグマチールは鬱と食欲不振に効く薬、パキシルは鬱の治療薬、エバミールは睡眠剤で、
それぞれ役割分担がありますので、取り立てて数が多いということはありません。
ワイパックスとリーゼはどちらも不安を一時的におさえる薬ですが、この2つは細かい
挙動が違うので、抗不安剤の2種類併用は珍しくありません。

市販薬だと「○○と△△を併用しているのでいろんな症状に効く」という広告がよく
使われていまして、これは、いろんな薬の中から自分の症状にあったものを選ぶ手間が
省けて便利なのですが(たとえば、○○は効くけど△△は効かない、という人にも、
その逆の人にも効き目がある)、あまりてんこ盛りにしすぎると、何か副作用の強い
薬を使いたいときに、飲んでいる市販薬の成分のどれかひとつでも相性が悪いとその
薬は使えなくなってしまいます。そういうことを避けたいので、医師が使う薬は1成分か
2成分のシンプルなものが大半です。
(ただし、風邪薬と胃薬は医者も合剤をけっこうよく使います。)

ちなみに、この板では「メンヘルの薬を飲んでるけど風邪や生理痛で市販の鎮痛剤を
飲んでも大丈夫か」という質問がよくあるのですが、私は「あなたの飲んでいる薬なら
市販薬でも大丈夫だけど、鎮痛剤や風邪薬なら内科や婦人科にあんまり詳しくない
精神科医でも出せるから、念のため精神科の主治医に出してもらいなさい」と答える
ようにしています。

お酒は、どの教科書にも「ダメ」と書いてあるのですが、「この薬を飲むなら酒は絶対に
禁止!」というものは滅多にありません。ただ、お酒で薬の効きが強く出たり、肝臓に負担が
かかったりするので、避けたほうが無難です。どうしても飲みたいというのであれば、
少量のお酒からはじめて自分の限界を確認することと、定期的に肝機能検査を受けることを
お勧めします。……というのは個人的意見です。絶対ダメだという頑固な人もいます。
794HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/02 18:34 ID:g94Kaj2A
追記。
絶対に市販薬を避けて医師に処方してもらったほうがいいケースもあります。
そういうケースとしてはたとえば、抗鬱剤の吐き気がきついので吐き気止めを
出してもらう場合と、リチウムが処方されている場合。
795優しい名無しさん:03/09/02 20:29 ID:MesJScgr
どこに書き込めばいいのかわからなかったのですいませんがここに書き込みさせて下さい
私の通ってる先生は以前「睡眠薬はハルシオン以外は全部同じ」と言っていました。だから言いにくかったけど、ベンザリンを処方されていたのですが、以前は眠れていたけど寝付きが悪くなったし夜中、早朝目が覚めるので今日思い切ってそれを先生に伝えました。
すると「睡眠薬は寝付きを良くするだけだから途中で目が覚めるのはヒルナミンやコントミンを飲むしかない」と言われました。先生の言葉、信じて良いでしょうか?ならどうして短期作用型や長期作用型があるのでしょうか
796782:03/09/02 21:24 ID:r5h3/KQQ
785さん、HDIさん、どうもありがとうございました。

一つ一つの薬が単機能なのですね。
安心して、4種類は出されたままきちんと飲むことにします。

肝機能は、アルコール依存症気味を自認しているわりには、
初回の血液検査ではばっちり大丈夫でした。

それに、今は人と呑む気がしないので、幸い多量飲酒の機会はなくなり、
自宅で缶ビール2本に焼酎1杯というところです。
これが少量か否かは、私には判断がつきかねますが、

あとは自己責任、そして痛い目に遭って止めることになるかどうか
なのですね。

優しい「個人的意見」に感謝します。> HDIさん

今夜は、少し落ち着いて眠れそうです。





797優しい名無しさん:03/09/02 21:44 ID:7R+mBMoI
初めて質問しまつ。
初診って、どれくらい金額かかりますか?
症状は軽い鬱と不眠です。
軽いのですが、一回、医者にかかろうと思っています...。
既出でしょうが、スマソ。
798優しい名無しさん:03/09/02 21:50 ID:QrFAEbrp
初診料2700円 処方箋料690円か710円 通院精神療法5000円
採血あれば4840円 心理検査あれば1500円など
これの合計の30%です。
診察と処方のみで、自己負担2520円
採血加わって、自己負担3980円
それに心理検査加わると、検査にもよりますが4420円

最低で2600円程度、最大5000円ぐらいでしょうか。
初診で脳波とかCTとかあると当然もっとかかります。
799753:03/09/02 22:27 ID:GOpc4rs+
>>754さんへ
教えてくれてありがとうございます。
早速ですが、日曜日もやっているという心療内科に行ってきました。
結果的に「うつ病の初期症状ですね」と言われてきました。
デパスや、グッドミン、ドグマチールを処方されてきました。
デパスは、もう4年前から頭痛に使ってきたのですがその他は初めてです。
ドグマチール・・太る傾向もあるんだとか・・・。
グッドミン・・ねつけはよくなったんだけど、朝は早く目が覚めてしまいます。
薬を変えてもらったほうがよいのかなぁtって思っています。
今、私はぽっちゃりしているし慎重に対して、あと7キロくらいは痩せたいのですが
グッドミンの・・太る傾向が・・と聞いた時に不安になって。
こういった事もきちんと医師に話すべきなのでしょうか?
また次回、7日に来てくださいって言われているのでどうしようかと思っています。
また、もしよかったら聞かせて下さい。
800不二家ペコ ◆pekonUlvPA :03/09/02 23:18 ID:tcjcoRlN
前々からいったほうがいいよなぁと思って、親に
「心療内科へ連れて行ってくれ」と何度も頼んでるんだけど
親は自分の娘が病んでるってことを認めたくないようで、
「大丈夫大丈夫。そんなとこ行かんでも」っていって連れて行ってくれません。。。
まだ高校生だしで、自分ひとりで行くのは無理だし・・・

どうしたらいいんでしょうか??
てか微妙にスレ違いだったらごめんなさい。
801800:03/09/02 23:20 ID:tcjcoRlN
うわすいません;名前残ってました;;
802優しい名無しさん:03/09/03 00:44 ID:oE/aGRMN
>>800
自分一人で行っても大丈夫だよ。
ただ、問題は健康保険証とお金かな。
「一度診てもらいたい。問題がなければそれで安心できる」
とか何とか言って親を説得するとか…。
803優しい名無しさん:03/09/03 01:56 ID:Z/VBt7fK
はじめまして。
本日、初めて心療内科に行ってまいりました。
先生に鬱状態にあることを訴えましたところ、
リタリン、デパス、アモキサン、アナフラニールというお薬をいただきました。
その時は、特に何も思わなかったのですが、家に戻り、2chをながめていたところ、
他スレで「初診でリタリンを出すなんて信じられない」といったようなレスをみつけ驚きました。
そんなに強いお薬なのでしょうか。自分では、決して重症ではないつもりなのですが…

また、初診の雰囲気なのですが、最初に私の方から鬱状態にあることを訴えた後、
先生からは「眠れるか」「食欲はあるか」「不安なことはあるか」等、
通り一遍のことしか聞いていただけず、
無論私から積極的に話をしなかったのが悪いのですが、
初診であればもう少し、悩みを聞いていただけるなり、心理テストをしていただけるなりするもの
と思い込んでいた私は少々失望いたしました。

以上、お薬のこと、初診の雰囲気のことが、あいまって不安が募り、
もしや私は初めての病院選びに失敗したのではないかとの疑念をいだいております。
どうか、ご意見をお聞かせ下さい。
804優しい名無しさん:03/09/03 03:31 ID:xQBham8l
>>803
他の病院をあたって下さい。
リタリンはうつ病の場合、普通初診では出ません。
どうしても必要で、緊急避難的に注意深く処方される薬です。

初診は最低20分(心理アンケート記入時間を除く)
通常は30分以上かけます。
医師が忙しいクリニックなどでは、事前に臨床心理士などが面接し、
問診ではそれを参考に、短めになることもありますが、20分は欲しいところ。
持病はあるか聞かます。時には血液検査も。
薬の効果、副作用、飲み方の注意の指導はきっちり受けて下さい。

大変でしょうが、いい医師はちゃんといます。
次は感じのいい医師だといいですね。
805780:03/09/03 03:32 ID:XRnTJtAF
今日、初めて心療内科行きました。
今、ある症状と発症した当時に悩んだ事、今ある不安感等の話を
出来る限りしました。先生もとてもよく話を聞いてくれました。
診断の結果は、軽いPDという事でした。
病名を言われて、変な言い方かもしれないですが、正直ホッとしました。
やっぱ心療内科行って良かったと思ったし、何より気持ちがすごく楽になった。
パキシル10mgを一日寝る前に1錠、不安時の頓服としてセルシン2mgを1錠
を処方されました。もっと薬が出ると思ってたので、ちょっと意外でした。

806優しい名無しさん:03/09/03 11:24 ID:uKF1R+a3
795>>睡眠薬で、コントミンなどは使わないと思うけど??・
だって メジャートランキライザーだから・・・
かなりきつい作用だから・・・・・・・
よく考えたほうが良いと思う。寝つきの悪さや早朝覚醒は睡眠障害をとおりこして鬱状態に
近いので、安定剤をかえたほうがよいかな?SSRISNRIか?・・・デパスか。レンドルミン
か???・いろいろあるから医師と相談しましょう。
807HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/03 14:58 ID:x9eP/p+1
>>795 残念ながらそのドクター、睡眠剤のことに疎いようですね。
「ハルシオン以外は全部同じ」は非常に乱暴な言い方です。

ただ、ベンザリンが効かないとなると次の選択肢が狭くなります。
そういう睡眠剤としては、ドラール、ダルメートなど。
それでダメとか、あるいは置いてないとかだったら、ドクターの言うとおり
ヒルナミン・コントミンを使うことになります。
>>806 ベンゾジアゼピン系の睡眠剤が軒並み効かない場合にヒルナミン・コントミン
併用はよくあります。実際には、ロヒプノール4mgで全く効果なし、というくらいで。
「あの」ベゲタミンだって、中にクロルプロマジン(=コントミン)が入ってるでしょ?

>>799 グッドミン(レンドルミン)は睡眠剤の中ではいちばん弱い部類で、
「とりあえずこれで様子を見よう」ということで出されたのだと思います。
医師にはきちんと伝えてください。
ドグマチールだけという初期段階でレンドルミン・デパスより強い薬を出すことには
医師にも抵抗感があるとは思いますが…

>>803-805 リタリンを初診で出すなんて、と書いた張本人ですw
この処方、リタリン以外に、もうひとつ疑問点が。
初診でアナフラニールとアモキサンを両方出してる点。
普通は初診ではこの2種類なら片方しか出さない。

パキシルなどの新薬を使わないのは医師の好みだけど(新薬は値段が高いという理由も
あるし、新薬より古い薬のほうが効果が保証されているという利点も)、知ってて
わざと古い薬を選んでいるのか、それとも新薬の動向を勉強していない怠け医者か……
後者だと勘ぐりたくなります。
808HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/03 15:00 ID:x9eP/p+1
追記。
アナフラニールとアモキサンは抗鬱剤の中では作用部位がけっこう違う薬なので、
治療が進んでこの2種類の併用に落ちつく、ということはよくあります。
809803:03/09/03 18:37 ID:qQjRDieK
>>804,807,808
レスありがとうございます。
ご忠告いただいた通り、この医者は止め、他をあたってみることにします。
(薬は…せっかくなので、いただいた分だけは飲んでみようかと思います。ちょっと恐いですが)。

今回は失敗しましたが、
ここ数年、医者にいくべきかどうかすら迷っていた私にとっては、
一度でも心療内科の門をくぐったこと、
そしてこのスレに書き込み、レスをいただけたことは、励みになりました。
本当にありがとうございました。
810HDI ◆4ubm5rIYeA :03/09/03 20:30 ID:x9eP/p+1
>>795 >>807 私が書き込んでからモナー薬局のほうにも書き込んでますね…
せめて一言「まだ疑問点があるのでモナー薬局で聞き直してみます」と、
向こうでは「初めての精神科スレでHDIからレスもらったけど、スレ違いっ
ぽいので改めてこちらで」と断ってほしかったです。

あとはモナー薬局のほうが詳しい人も多いし、そっちに新情報も出てるので、
何かあったらそちらでレスしますね。該当個所↓
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062299439/81-
811優しい名無しさん:03/09/03 22:54 ID:zfsCW+f7
>>807
そうですか?アモキサンとアナフラニールを初診に出しませんかねー。
私は日中中心にアモキサンを出して、夕や眠前にアナフラ出しますよ。
トリプタを出したい人がいますが、難しいですからねー。
アナフラを出さなければレスリンを出しますが、抗うつ効果も抗不安効果も
弱いからなー。
パキシルの効果(高価)も勉強してますが、やっぱりアモキサンとアナフラは
捨てがたいですよ。

HDIさんのような勉強家でないのにスマソ。
812811:03/09/03 23:03 ID:zfsCW+f7
妹を診て欲しくて関東地方の某メンクリにрウせましたが、混んでますね。
私など時代に遅れた精神科医ですね。
HDIさんは、どこの方ですか?
813優しい名無しさん:03/09/03 23:17 ID:o0j6/ABz
パキシル飲んでます。
そのせいか分かりませんが
体重が増加中です・・・
薬は変えてもらえますか?
814786:03/09/04 00:04 ID:pTEJBrui
昨日心療内科に行って来ました。

お医者さんとは20分ほど問診をして、
バウムテストというのでしょうか、木を一本紙に描きました。
話すときに、流石に声が震えて、またワーっとなりそうでしたけど、
なんとかお医者さんに伝えられたかなと。
そして、現段階の診察結果は、軽い神経症と別の要素
(これは断定されなかったのですが)がからんでいるのではないかということで、
ドグマチールという薬の作用・副作用の説明をされ、
こちらが納得の上で処方して頂きました。
お値段は国保で3360円+薬650円でした。

初めてなので他のところとは比べ様がないので、
とりあえず続けてみて経過を見ようと思いました。
お医者さんには、お話したことで少しでも荷を下ろせたような気もします。
とにかく、行ってみて少し安心した…かな(あいまいですね)。
815優しい名無しさん:03/09/04 01:58 ID:Vdm6F862
>>795です。HDIさんありがとうございます。私初めて〜じゃないし…スレ違いかもって思って薬相談のスレにも書き込しました。
そちらのレスも丁寧にありがとうございました。転院も考えていますが、リタリン処方されなくなったら辛いなと思って躊躇っています。リタリンも元は私が望んだのではなく「一日中眠いです」と言ったら「ナルコです」と言われて処方されました。
統失の陰性症状のだるさ、病気の辛さ、副作用の眠気から解放されるという感じでリタリンに依存してしまってます。
でも、簡単にリタを出して医者が稼ぐ為の作戦だったように思います。
816優しい名無しさん:03/09/04 11:59 ID:523rc1oU
旦那の浮気がわかってから、精神的に不安定で食欲もなく、夜も熟睡できません。
母から心療内科へ旦那と一緒に行くように勧められていますが、旦那と行っても
カウンセラーではないと思うので、意味ないですよね。正直、心療内科がどういう診察を
するのかも分かっていません。旦那にも今、私がどんな状態かわかってほしい気もしますが、 
心療内科へ行くのは間違っていますか?教えて下さい。
817優しい名無しさん:03/09/04 14:03 ID:0ArcqJWe
>>816
精神的に辛い状況であれば、我慢せずに心療内科へ!
診察室は先生1人で、自分の辛いことを話します。
初めてならば、自分の性格や生育歴とかそういうのも聞かれると思います。
1度に無理に全てを話せなくても大丈夫。
もし緊張して話しづらいならメモを持っていくといいです。
また1人で行っても大丈夫です。
薬は、診察した上で先生が判断して処方してくれますが、必ずしももらえるとは限りません。
初診なら薬込みで¥4000〜¥5000ぐらいです。
再診は¥2000程度。
¥10000持っていけば十分余るくらいです。
自分に合わない先生なら転院して構わないです。
動けなくなるくらい体調がひどくなったら、通院するのもできなくなってしまうので、早め早めに行動する(病院に行く)のが1番です。
818優しい名無しさん:03/09/04 14:29 ID:o4e7D2jr
精神科、神経内科と心療内科の違いが分かりません。
おしえてください。 お願いします。
819優しい名無しさん:03/09/04 14:34 ID:Vdm6F862
>>795ですが…(;_;)大変申し訳ありませんでした。
こっちに書いた後HIDさんのレスを読んでから薬の質問の方のスレに書き込んだのではありません。
レスを探しましたがなかったのでやっぱりスレ違いだったのかなと思って向こうに書き込みました。
そして、せめてひとこと言って下さいとのご指摘のレスも今見ることができました。
というのも携帯からなのですが「前の書き込み」のページを見るのに飛びますよね、でもなぜかその丁度最初と最後の間のレスが一つ表示されないんです…どう説明したらいいんだろ…
文字数もうないのでつづきます。
820優しい名無しさん:03/09/04 14:39 ID:SeatFlQU
>>818 このスレの>8を見れ
821優しい名無しさん:03/09/04 14:54 ID:Vdm6F862
続き
えっと、例えば1(スレ立てた人の書き込み)と11から19の書き込みが表示されます。そしてそれより前の書き込みを見ようと飛ぶと1(スレ立てた人の書き込み)と1から9まで表示されます。つまり10は誰かが新しく書き込みして順番が変わるまで見れないのです。
タイミング悪く、せっかくしていただいた私へのレスが私が見た時には表示されていなかったのです…。
言い訳みたいになってしまいましたが、他へ書き込んだのはレスを見てからではないということをどうかご理解下さい。
二回目の書き込みも誤解があったことがわからずの書き込みです。
822優しい名無しさん:03/09/04 16:25 ID:h3JxLVOH
ウゼ
823優しい名無しさん:03/09/04 20:20 ID:wB9k8ktR
>>819 >>821
そんなに気にするなよ。
誰にだって失敗はあるし、
説明の通り携帯からだったから仕方なかったのだからさ。
次から気をつければいいんだよ。
824優しい名無しさん:03/09/04 21:45 ID:XDKXuIkC
お伺いします。
ある診療科を受けるのと平行して精神科を、
紹介されました。
大まかに言えば、緊張でパニックになって、
その診療をまともに診察できない状態で、
一歩も進めないのです。
安定剤など精神薬は一切使った事は無く、
麻酔も含めて、薬を施した上での診察は
ある意味危険でしょうか?
825うつだって?:03/09/04 22:04 ID:KxAcgOEf
こんばんは。今日四回目の診察に行ってきました。しばらく調子よかったのに
「766さん」の書きこみを見てからちょっとパニックになって、私は病気でも
ないのにタダの甘ったれのグウタラ女なんだって自己嫌悪の嵐になってしまい、
PCを触る事も出来ない状態でした。ここ2・3日不眠と早期覚醒、悪夢が
酷くなり昨夜は夢を見てベッドから転がり落ちてしまいました。内科の先生に
言われたショックもあったのかもしれません。先生に色々話してデパスが一錠
増えましたが、今日も50分くらい話を聴いてもらえました。とにかく休む事。
気持ちを休める事。無理をしない事・・・。頭の中では解っているつもりなんだけど
なかなか出来ません。そろそろ【初診】でもないしどこかへ行かなきゃいけない
のでしょうが・・・。出来れば良いスレをご紹介していただけると嬉しいです。
長い上にとりとめなくてすいません。ごめんなさい。
826優しい名無しさん:03/09/04 23:03 ID:SeatFlQU
>>825
>766は単なる愉快犯の煽りだから気にするなって。
そこまで罪悪感を感じるのは鬱病の典型的な症状だから、
自信を持って「自分は病気なんだ」と認めてあげてください。

あと私が良く読み書きしてるスレは↓です。

鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062000188/
鬱でも必死に会社へ行っている人39
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062293785/

他にも良いスレがあったら私も教えて欲しいなー。
827優しい名無しさん:03/09/04 23:18 ID:wB9k8ktR
>>825 >>826
メンヘルサロン板 http://etc.2ch.net/mental/
には行ってみましたか?

あっちは雑談スレだから、この板とは雰囲気がちょっと違うかもしれないけど、
つい数ヶ月前に、この板から分かれたばかりです。
ネタスレもあり気分も紛れますよ。
828LOU REED ◆yDGPE0pF22 :03/09/04 23:21 ID:b2u2znLg
>>うつだって?さん
お久しぶりです。
こちらは如何ですか?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1062521503/
829うつだって?:03/09/04 23:24 ID:KxAcgOEf
≫826さん、827さん
レスありがとうございます。
先生にもうつは病気なんだから・・・大丈夫。今は自分を大事にしてあげて。
と言ってくださるのですが・・・・なかなか・・・
ご紹介されたスレものぞいてみます。
他にも良いところがあったらお願い致します。
ありがとうございます。やっぱりここは卒業したほうが良いでしょうかね。
830優しい名無しさん:03/09/04 23:50 ID:GQiSVNlT
>>824
精神科を受診して、安定剤などで落ち着いてから
本来の目的の科を受診したいと言うことですね?
それなら、なんら問題ありません。

持病があって、けっこう強い薬を飲んでいる人も大けがしたりします。
だいたい処置や投薬する時に、持病や飲んでいる薬を聞かれます。
その時に飲んでいる薬を医師に伝えてください。
私は歯医者で麻酔かける時なんか、安定剤なしではだめです。

飲み合わせなどがある薬ははずしてもらえます。
副作用が重複しそうなら、そのへんに用心して指導があります。
薬局でも薬剤師から指導がありますし、疑問があれば聞いてください。
831優しい名無しさん:03/09/05 05:29 ID:LFt7fcem
一つ目のところでは、「ここは薬でどうにかするところだから、カウンセリング受けて」といわれて、
一回カウンセリング受けたんですがなんとなくしっくりこなくて、別の医者に行ってみました。
その二つ目のところでは、デパスをちょっとだけ貰ってきました。

一つ目のところでは話は聞いてくれるけど、「ふ〜んふ〜んそうなんだ、で?」って感じで
「こういうことはある?」とかあまり聞いてくれなかったような気がします(はっきりと覚えてない)。
もう二つ目のところでは「こういうことはある?」とか何回か聞いてくれたと思います。

一つ目のところは、カウンセリング中でもまた診察受けたくなったら受けられるといっておられましたが、
また何もなし(病気ではないと判断される=恥・場違い)になるのが怖いのでたぶん行けないと思います。

どっちに行ったほうがいいのでしょうか?
(症状書いてないと判断できないですよね・・・。
聞かれないと同じことしか言えないので、ばれそうなんで。)
832優しい名無しさん:03/09/05 10:57 ID:xBpj9cfm
>>831
1つ目のところは、医者(投薬)とカウンセリングの分業がはっきりしている、
ってだけだと思います。
あなたが「病気じゃない」と言われたというよりも、
カウンセリングの方が治療にむいていると判断されたのでしょう。
(カウンセリングも治療の方法ですから
  ・・薬がでなければ病気じゃないというわけでもない)
2つ目のところは、医者自身が話を聞きながら投薬するということでしょうね。
私は1つ目のスタンスの病院に通っています。
カウンセリングを勧められたことはあり、↑の様な説明をされました。
カウンセリング代が高いので貧乏な私は行かなかったけど。

831の内容からすると2つ目の医者がいいなと思っているのでは?
しばらくそこに通ってみてはいかがでしょうか?
私は医者じゃないから、自分の経験から書いているだけですけど。
833498:03/09/05 14:06 ID:/BeKXqaK
>>702
とても遅くなりましたが、レスありがとうございました。
相変わらず引越しの件は保留になっているのですが、どうやら私はうつ病では
ないみたいです・・・

ここ1週間ずっとずっと調子が悪く、パキシル20rがどうも強いような感じも
したので、1週間早いけど昨日診察していただきました。
>>696 で書いたブチキレも含むこの1週間の様子をメモに書いて見ていただいた
のですが、「薬の副作用もあるけど、それよりは病気本来の症状が出ている」
と言われました。
「うつなんですか?」って聞いてみたら、先生は、「うーーん・・・というよりは
神経症となんとか(口ごもる感じでよく聞き取れなかった)の間という感じがする」
とのことです・・・。なんだろう・・ボーダー???
あと、「外因性」だって言われました。
「この1週間これほど不安定になるきっかけが、どうも前回の診察だったようで
すし」と苦笑しつつ、そうおっしゃってました。
「内因性なら薬がよく効くんだけどね〜」てことで新しく薬は出なくて、
初診のときに頓服でいただいてたロラゼパムを、苦しいときに飲むことになりました。
いまひとつ何の病気(?)なのかわかりませんが、性格とか人格に問題がある
ってカンジなんでしょうかねぇ・・・
ブチキレの時は、「もう医者なんか行かない!!」と思ってましたが、昨日行って
なんか今はもっと自分のこと知りたいので、次が楽しみです。
まー私のことだから、次ブチキレてまた「行くかボケー!」とか言ってる可能性
もありますが・・・(汗
834優しい名無しさん:03/09/05 21:08 ID:0yr4YdR0
>>830
thx!
改めてありがとうございます。
診療科をまたいでの、診察・治療は、
ともあれごくごく普通にあることなんですね。
気持ちが固まり次第、決行したいと思います。
重ねてありがとうございました。
835優しい名無しさん:03/09/05 22:18 ID:9YczrdqV
あの、初めての診察で
「母親にすべて原因がある、母親と一緒に過ごせば全て良くなる」
と言った感じのことを言われたのですが・・
初診でそういうことが分かるものなのですか?

診察と言うより家族構成の事だけを聞かれた感じで、
後は先生が一方的に他の患者さんの話とかをしてただけだったのですが・・。
836優しい名無しさん:03/09/05 22:46 ID:OJGyezrE
>>835
精神科医にも得意ジャンルがあるので、そっち系(?)が専門の人に
当たったかも知れません。ちょっと「母親だけ」が原因というのはひっかかる、
他にも色々あるはずなんだけど、と思っているのではないですか?
もう一つ、医師の演説聞きに来たんじゃねーよ、という気持ちがあるのでは?

・次回の診察から掘り下げて行くのかも知れない。様子見。
・感じ悪くて話したくない。転院。
いずれかだと思います。できればもう一件行ってみた方がいいのでは?
通常、初診は患者さんの聞き取りがメインで、医師の語りは軽いアドバイスと
薬関係の話、今後の方針などが多いと聞きます。
どっちにしても、内科などと同じで「?」と思ったら別の医師にかかる人が
けっこう多いですよ。時間とお金のやりくりしてどうぞ。
837優しい名無しさん:03/09/06 04:18 ID:24gt5uR4
>>832
ありがとうございます。
2つ目のところを続けてみます。

「ふ〜んふ〜んそうなんだ、で?」っていうのは、
(気分的に)5歩くらい離れたところから言われてる感じで、
親身というか、興味を持って聞いてくれてる感じではなかったので・・・。
(歓迎されてない。なんていうか、「こいついらねーや」って感じの雰囲気。「さっさと出ていけや」見たいな感じ)

それに、カウンセリングはやっぱり高いですよね。保険きかないからしょうがないけど。
838moto:03/09/06 15:49 ID:pOjGAYzA
私は今、高1の女なのですが、ものすごい人間不信で、誰も信じられません。
中学時代、友達の裏切りや男子からの嫌がらせ、親と教師からの差別が原因だと思います。
また、将来に希望がもてないですし、何があっても楽しいと思えませんし、
何かのはずみでいきなり泣いたりします。
友達といても孤独感ばかり感じますし、
自分に自信がもてずに、どうせ私は…。という感じで、
すぐに落ち込むことがしょっちゅうです。
ですが、身体的には特にといって問題はなく、毎日健康そのものです。
しいて言えば、授業中、いきなり落ち着かなくなって、
手足が動き出し、逃げ出したくなるくらいです。
それでも、休憩時間に深呼吸をして、冷水を飲めば落ち着きます。
夜も、いきなり不安感がきて眠れなくなることもありますが、
しばらくすると落ち着いてぐっすり眠れます。
これって、やっぱり精神科に行くほどのものではないんですか?
甘えているだけなのでしょうか?
ぜひ、教えてください。
死にたいとはまったく思いませんが、
毎日学校にいるのも家にいるのもつらくてどこかに逃げ出したくなるんです。
そんな自分が嫌で大嫌いなのでなんとかしたいんですが、
どうすればいいのかわからないんです。
ぜひとも、お願いします!!
839優しい名無しさん:03/09/06 16:43 ID:YLK61KIp
ここ見てて思うんだが、つらつらと長い文書く香具師は
精神科通う必要ないような気がするのは漏れだけ?
漏れなんて最初パソさえ開けなかったけどな。
840優しい名無しさん:03/09/06 16:49 ID:lLCfZwjk
初めて心療内科へ行ってきた、対人恐怖と軽い鬱だそうだ。
パキシルを20mg処方された。これで、解決できればいいが・・・、
でも一生飲み続けるかと思うとうんざりする。
841優しい名無しさん:03/09/06 16:51 ID:kWOS1IlM
>>838
「その程度」ってのはあくまであなたの主観なのだから、
辛かったら行ってみたら?
でも、思春期に情緒不安定になることはよくあることだし、
もし学校内に専属のカウンセラーがいたらそちらでもいいかも。

薬出すだけが精神科じゃないし、いい先生に当たればよく話聞いて
くれるよ。

842優しい名無しさん:03/09/06 16:53 ID:kWOS1IlM
>>839
重度の鬱状態ならパソさえ開けないだろうけれど、
軽度の鬱や各種神経症ぐらいだったら長文書けるっしょ。

ちなみに通う必要なくなったら医者から「もう大丈夫」と宣言されます。
843優しい名無しさん:03/09/06 16:59 ID:kWOS1IlM
>>840
私も最初それ(一生飲み続けることになりそう)が嫌で
何回も勝手に断薬したりしたことがあるけれど、
断薬したところで余計に苦しくなるだけでちっともいいことなかった。

で、今ではまったく抵抗無い。飲み続けるほうがよっぽど自分のためになると
身をもって体験したから。

一緒に一生飲み続けようぜ。
844優しい名無しさん:03/09/06 17:07 ID:vMr+xHXe
>>838
甘えではないと思います。それは間違いない。
色々とつらい思いをして、それがもとで心が不安定になっているのだと思うし。
文面を見れば、とても冷静に自分のことを見ていて
甘ったれた人だという印象は全く受けません

ただ、病気かどうか、というのは、私には分からないので、私の友人の話を参考までに。

友人は人間関係のゴタゴタが原因でかなり情緒不安定になって心療内科を受診。
医者に「病気ではありませんね。念のために安定剤を出しておきますけど」と言われ、
「じゃあ、人間関係に工夫をすればいいのだな」と非常に安心したそうです。

あなたも、もしかしたら、過去をバネに強い大人になれる一過程かもしれない。

私としては「病気かどうか、通院するレベルかどうか」を医者に相談するために
一度受診するのが安心だと思います。
年齢とレス内容から考えて、
思春期を得意とする精神科とか、話をゆっくり聞いてくれそうな病院をお勧めします。



845優しい名無しさん:03/09/06 17:07 ID:vMr+xHXe
>>837
感じ方は人によって違うと思うんですよね。

私の担当医は、この板で「冷たい対応」って書かれていたことがあるけど、
私にとってはその距離感がちょうど良い感じだったし。
実際、医者は5歩以上離れたところに座っているんですよ。私の場合。
(一度、2歩くらいの所に座る医者のところに行って息がつまるかと思った)

医者は話を聞きながらカルテを書いたりしているでしょ?
そうすると、どうしても、そういう話し方になってしまうかも・・・・
決してあなたのことを「早く帰れば良いのに」と思っていたわけではないと思う。
まあ、そういう話し方が癖の人なんだろうと思います。

カウンセリングは高い・・・確かに。
2つ目の医者が生理的にイヤってほどでもなければ少し様子を見てみては?
846優しい名無しさん:03/09/06 17:09 ID:vMr+xHXe
>>843
私は断薬したことないけど、後半、はげしく同意。
まったく同じ気持ち。

まあ、薬代が高いのがちと痛いけど。
847優しい名無しさん:03/09/06 17:14 ID:LDeNzZ6d
>>839
いや、病気によって(というか、鬱の状態によって)は、
むしろ文章が長くなる傾向もあると思う。
誰かに自分のことを分かってもらいたい…という孤独感や見捨てられ感の裏返しとして。
通院中の患者が、長い手紙を医者に持ってくるというのも珍しくない。

文章を書けるかどうか、PCを見る気力があるかどうかは、通院するべきかどうかの目安とはならないと思う。
848839:03/09/06 20:13 ID:YLK61KIp
そんなもんなのか。漏れが欝初期の酷い頃は無力感のあまり文字なんて
書けなかったから、長い文書けるだけでかなり回復のある人と思ったんだが、
色々なんだね。
849優しい名無しさん:03/09/08 00:14 ID:lb5wan8a
火曜、精神科に行ってきます。
内科でずっと(昨年11月から)自律神経失調症や
神経性胃炎+嘔吐、軽い鬱(医師曰く)でかかっていたのですが
今年5月頃から悪化し始め、休職を考えるようになりました。
(会社からもすすめられてます。このあたり休職スレにも書きました

で、一度産業医と面談し、「専門医にかかった方がいい」と言われ、
会社からも専門医の診断書(療養期間がどのぐらい必要か)が
欲しいと言われています。
ですが、初診でいきなり、休職の為の診断書って
頂けるんでしょうか…?

他人の前だと、自分のことがうまく話せないから
メモを書いていこうと思います。
書く事でなら、本当の事を伝えられるので。
850優しい名無しさん:03/09/08 00:29 ID:lb5wan8a

あ、
かかっていた内科で診断書をいただいて
産業医には渡してあり、
産業医から紹介状を貰っていますので
それも持って行きます。
851優しい名無しさん:03/09/08 01:18 ID:NtUbYfxM
>>849
一応、今までの治療の経過を、紹介状とは別に自分で書くといいかと。
会社で困っていること、プライベートで困っていることなども。
箇条書きに書いていけば、問診時に目を通せると思うので。

そんなこんなで、きちんと初診時間を取ってくれる医師であれば、
診断書は出るのではないでしょうか。すでに会社にすすめられてるし。
ただ、確定の療養期間はさすがに出ないと思います。
とりあえず「一ヶ月間」「三ヶ月間」のように書いてもらえるかと。
その期間が切れる時に、まだ休む必要があれば、また書いてもらう。
そんな感じではないでしょうか?

マターリ療養してください。お大事に。
852moto:03/09/08 12:29 ID:w7Xb8BYh

>>841さん
うちの学校は専属カウンセラーがいないんです。
保健教諭に相談しようかと思いましたが、保健室に元気な人や卒業生などを
入れて、ずっと喋りつづけるので、とても話ができる環境ではなかったので…。
だから、どうしようか悩んでいたんですよね…。
でも、やっぱり辛いので行って来ます!!

>>844さん
人間関係による情緒不安定…。
それもあるかもしれませんが、今はとにかく誰も信じられないので、
友達関係を直すこともままならないんですよね…。
ですが、甘えではないと言われてすごく嬉しかったです!
通院する程なのかどうか、行ってみたいと思います!


それで、もうひとつ疑問に思ったのですが、
保健所に電話をすれば、精神科などの詳しい説明や紹介をして下さると
聞いたんですが、これは本当ですか?
また、本当の場合、電話をかけて聞こうと思うんですが、
かけた時、どう言えば良いんですか?
知っていらっしゃる方、ぜひ教えてください!!
853849:03/09/08 22:27 ID:A+GCXSrU
>>851さん
ご回答いただき、ありがとうございます。
先刻から、現在迄の経過を書いています。
うまく伝えられるといいのですが。

時間はとってくれそうです。完全予約制でしたし。
確定…そうですよね。この期間休めば大丈夫!
ということはわかりませんものね。
個人的にはとりあえず年内いっぱい、と考えているので
そのあたりも相談してみたいと思います。

ありがとうございました。
明日の結果如何が今後に大きく関わるので
緊張します…。
854小ナス♂@浜っ子:03/09/09 22:43 ID:jUtJLkYk
モナ〜ス先生は、どこに住んでるんでつか?
855優しい名無しさん:03/09/10 00:38 ID:2wZa8l5/
初めて心療内科に行きたいです。
ただうまく説明できるかどうかがわかりません。
心療内科では、自分が話したことだけに関して治療をうけるんですか?
たとえば心理テストをしたりして、隠れた病気や神経症とかを見つけてくれたりはしないんですか?
自分でも今あまり考えがうまくまとめられなくて、うまく全部話せるかどうか分からないんです。
心療内科にいけるくらいの時はたぶんかなり精神的にもちあがってるときだと思うので
そんなときだと日頃の辛さをうまく伝えられるかどうか不安です。

うまくお医者さんに伝えるにはどこらへんを気をつければいいですか?
856優しい名無しさん:03/09/10 01:15 ID:mRCj0S0q
>>855
あなたのようなことを悩む患者は多いので病院の対策を練っています。

私の時は、最初にA4用紙1枚くらいの問診票を渡されました。
1問について1〜2行の答えを書けば良い程度です。
(もっと複雑な心理テストをする病院もあります)

それに基づいて医者は診断を進めていくので、基本的には聞かれたことに答えればOKです。
初診でどうしても患者に聞かなくてはいけないことがありますので、
その部分のやりとりは医者にまかせておいて大丈夫です。

それにプラスして日頃のつらさを伝えたいというのなら、
つらかった時の様子、考えたこと、体に変調があったならそういうこと、を
メモにしていけば良いと思います。

何度か病院に行くことになると思うので、
1回で全部話さなくても、順番に話せば良いと思います。
あまり深く考えずにリラックスして行って来てね。
857856:03/09/10 01:16 ID:mRCj0S0q
×あなたのようなことを悩む患者は多いので病院の対策を練っています。
○あなたのようなことを悩む患者は多いので病院の方でも対策を練っています。
858優しい名無しさん:03/09/11 10:54 ID:v9EO8Dit
すみません、
病院の前の薬局だと、一時間ぐらいまたされるので、他の薬局いきたいんです。
処方箋受けつけてる薬局なら、どこでも精神科で処方されてる薬でももらえるのでしょうか?
ちなみに、トリプタノールなんですが、教えてください。
859優しい名無しさん:03/09/11 12:16 ID:MkehX9+N
>>858
処方箋は日本国内、どこでも通用します。
ただし、有効期限は4日間です。
トリプタノールならば大きな病院の前の薬局か、
チェーン店の薬局ならば都合してくれると思いますよ。
860優しい名無しさん:03/09/11 14:40 ID:s7VzWl/9
今日、病院でサプリメントは副作用があるかもしれないから飲むなと言われました。
そんなことってあるんでしょうか?
861優しい名無しさん:03/09/11 14:44 ID:04jvi1j+
>>860
めちゃくちゃサプリメント飲んでます。
拒食で固形物食べると嘔吐してしまうので、のんでます。
副作用、っていうのをどんなものか聞いてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、わたしは医者に言わずにのんでます。
一日のカロリー目標があるのでカロリーメイト(ジューズ)飲んでます。
さらにサプリメントで補助してます。
862優しい名無しさん:03/09/11 15:26 ID:v9EO8Dit
>>859
よくわかりました。ありがとうございます

アメリカではミネラルをうつの人に、処方するみたいね
ミネラルはうつにいい
863優しい名無しさん:03/09/11 15:31 ID:v9EO8Dit
キーレートされたミネラルのサプリメント
輸入代行店で買おうか考え中
864優しい名無しさん:03/09/11 22:29 ID:OHb3auiZ
>>860
セントジョーンズワートは抗うつ剤とバッティングします。
昆布の食べ過ぎは甲状腺に良くないです。
ウコンはどうだろう?薬の排出が早くなりすぎ?

サプリメントは成分が不明な物がけっこうありますし、
処方薬と重複・打ち消し効果のあるものも。
特に輸入品や、エキスの濃い物に注意してください。
中国製やせ薬の例もあります。
自然の物が原料でも、一部のエキスだけだと害になったりも。

しみじみと原料・特性・副作用などを調べて利用してください。
865優しい名無しさん:03/09/12 00:34 ID:4hUiACf3
>>862
友人の英国人が言っていました。
彼が14歳にときに眠れなくなりホームドクターを受診して処方してもらったのは、
なんとビール!
アルコール度の低い小瓶だったそうです。
866優しい名無しさん:03/09/12 01:45 ID:YjYCpHRD
食後のお薬飲む前の食事はコーンスープ(粉とかすやつ)だけでも大丈夫ですか?
どうして物食べれなくてそれで精一杯なんですが。
867優しい名無しさん:03/09/12 01:46 ID:YjYCpHRD
どうして→どうしても
868優しい名無しさん:03/09/12 02:18 ID:TG1mWGRC
>>866
コーンスープなら充分平気です。
私も朝は飯が喰えないので果物だけ食べて薬を飲んでます。
今は西瓜か梨のどっちか。
869優しい名無しさん:03/09/14 04:56 ID:aTHsQesV
age
870優しい名無しさん:03/09/14 08:15 ID:DJ4daVL0
>>868
遅くなりましたがありがとうございます。
麦茶だけはやっぱりだめっすよね?
871優しい名無しさん:03/09/14 08:48 ID:oF2R+uNB
今日、病院行きたいんだけどやってるのかなぁ?
872優しい名無しさん:03/09/14 16:13 ID:Ndq35+p/
>>870
せめて牛乳かゼリー飲料でよろしこ。
缶入りカロリーメイトも抵抗なければどうぞ。
麦茶は水と変わらんので、もう少し濃度のあるものを。
873優しい名無しさん:03/09/14 16:40 ID:+Wswp6+p
>>872
ありがとうございます。
牛乳でもいいんですね。少し気が楽になりました。本当にありがとう。
874優しい名無しさん:03/09/14 17:19 ID:wibUUrvJ
>>871
日曜・祝日は休みのところ多いね。残念ながら。
お目当ての病院があるなら電話してみたら?

って、もう閉まっているか・・遅レスですまん。
土曜日はやっているところもかなりあるみたいよ。
875優しい名無しさん:03/09/14 17:50 ID:3cELQM4O
初診の場合ってどれぐらいお金必要なんですか?
私タナトフォビアらしいんですけどやっぱり週一で通わなきゃならなくなるのかな…。
876優しい名無しさん:03/09/14 18:01 ID:zfPkfgpy
>>875
タナトスレで良く書き込んでいるものですが、
私が行ったところは、初診でカウンセラーとの
面談+精神科医の問診+くすり5日分で
3000円ちょっとでした。
メンヘル系の薬は飲んだことがないので最少量
の処方です。(夜2T不安時1T)
最初の頃は間髪入れずに次の診療をいれるように
言われますが、それは経過を見るためのようです。
結構安定しているので、私の場合次の診療は
2週間後です。
877優しい名無しさん:03/09/14 18:20 ID:3cELQM4O
>>876
レス有難うございます。私もタナトスレによくカキコしてますよ。
タナトの中でも色んなタイプの方がいるんですね。

3000円ですか…自分厨房なので3000円はきついですな(;´Д`)
やっぱり精神科行く場合は親連れて行くべきなんですかね。
でも言ったら絶対行くの許してもらえないです…。
878優しい名無しさん:03/09/14 19:06 ID:XbEVV6RC
稀な例なのかもしれませんが、
私は初診で採血、心電図、CT、検尿、そして診察1時間ほどで
1万かかりました
879優しい名無しさん:03/09/14 19:19 ID:3cELQM4O
>>878
い、一万円でつか…。といううか精神科で検尿やるなんてしらなかったでつ。
880ぴょん♂@浜っ子 ◆3A37sjvMnY :03/09/14 20:30 ID:Mvx5CA6U
CTとるのはやりすぎ。超音波検査でいいだろ
881優しい名無しさん:03/09/14 22:27 ID:7EbHnxi0
ちょっと最近、特にここ2・3日様子がおかしく心療内科に掛ろうか迷ってます。
突然、うまく言えないけど強烈に嫌な感じと涙の波が来ます。落ち着いてる時は
普通にしてられるから、まだ大丈夫かなとか思っちゃうんですが…
心療内科にかかることに対する不安、同居してる親や家族に心配かけたくない、
自分が会話(話すこと)が苦手、この程度なら病院かかるほどじゃないのでは…
とか色々考えてしまいふんぎりがつかない状態です。
やはり早めに受診するべきでしょうか?
882優しい名無しさん:03/09/14 23:06 ID:RuJuO2Up
>>881
早めのほうがいいよ。
軽いうちに治した方が良いのは、どの病気も同じ。
心も身体もね。
私はほっといて、胃やその他身体症状もひどくなりますた…。
883優しい名無しさん:03/09/15 00:05 ID:HuYU/RBr
>>882
レスありがとうございます。881です。
嫌で泣けてしょうがない時は「誰か助けて欲しい」って思ってるのに、おさまると
頭のどこかで「まだ頑張れる」って思いがあるんです。その繰り返し。
そうですよね、やっぱり早めに一度診てもらったほうがいいですよね…
次の休みまでに予約の電話をかける勇気が出るといいな…
884優しい名無しさん:03/09/15 16:54 ID:e3LY/N8h
一週間に一回しかみてもらえないって
まてなくないですか?
毎日、見てくれるとこってないんでしょうか?
885優しい名無しさん:03/09/15 22:14 ID:RLiRwhIt
>>884サン、メンヘル系の薬は即効効くのとしばらく飲まないと効果がわかんないのがあるからねえ。
でも不安だったら診察の時に先生に言ってみるといいのでは。
電話やメールで相談できるところもあるみたいだよ
886優しい名無しさん:03/09/15 22:23 ID:fGfc8dO1
>884
毎日見てもらうというのは入院でもしないと大変かも。
いまかかっている病院の先生は、
「何かあったら診察日まで待たなくてもいいからいらっしゃい」
って言ってくれるよ。
完全予約制じゃないから、待つ時間がつらいときはきついけど、
いつでも助けてもらえると思えば気は楽だよ。
そういうところを探せればいいんだろうね……
887優しい名無しさん:03/09/16 23:16 ID:6kX7fvIT
今日いってきました。
先生が非常に丁寧な方で、詳しい説明もしてくださいました。
もう少しはやくくればよかったねっていわれました(笑)
とりあえずまた1週間後に受診する予定です。
このスレ読んだおかげで、スムーズに話ができました。
888優しい名無しさん:03/09/16 23:19 ID:oEdQRWNz
>>879
>精神科で検尿やるなんてしらなかったでつ。
>>880
>CTとるのはやりすぎ。超音波検査でいいだろ

 精神科系の病気の場合、いろいろと違った病気の可能性がある
場合はそれなりにいろいろと調べてみないと行けないと思う。
 ただ検査では点数が付くのも事実だし。。

難しい問題だよね。。。
889優しい名無しさん:03/09/16 23:58 ID:OsJgAcur
>>888
でも、ちょっとやり杉かも。
890優しい名無しさん:03/09/17 03:30 ID:gPDo4Dd6
今日は初めての精神科の病院です。
朝に出発しなきゃなのに怖くてまだ起きています。
いろいろと自分で鬱やら強迫やら思い当たるのはたくさんありますが、
それらを全部吐きだして構わないのでしょうかね。
鬱かもしれないやら強迫性障害かもしれないやら。
それとも症状や状態だけを話すのでしょうか。
てか普通の内科や歯医者さんみたいに受付に保険証を渡せば良いのよね?
緊張。
891優しい名無しさん:03/09/17 04:04 ID:qUyDOttx
>>890
とにかく何も考えずに全部吐き出せばOKだよ。
それが医師の診断材料になるので。
で、あと、初診なら保険証を渡すだけで良いです。
892優しい名無しさん:03/09/17 08:13 ID:g4lPPSrk
すでに心療内科で診てもらってPDと言われてんだけど、何か身体の調子
が悪い時(今現在発作中・・・・・・息苦しい・・・・)に内科で調べてもらっても
いいんですかね?レントゲンや心電図で異常がなかったんだけど、
俺的に24時間ホルダー心電図等の精密検査で異常がないって言われないと
何かに納得できない自分がいるのです。(そういう病気なんだろうけど・・・・)

893優しい名無しさん:03/09/17 08:30 ID:LLA3q541
>>878
オレも1万近くかかったな。薬は別として。
初診だと余計な費用がかかるようだ。
894優しい名無しさん:03/09/17 09:26 ID:8Jop3BGU
>>892
多分大丈夫だと思うけど、検査で安心するならいいと思う。
薬代わりにホルター、負荷検査(くたびれるよん)
自覚症状はあるんだから医師もやってくれると思います。
投薬されそうになったら、今飲んでいる薬を伝えてね。
895優しい名無しさん:03/09/17 09:38 ID:i9iyPQfI
>>892
心療内科で紹介してもらって総合病院で検査受けたらどうですか。
漏れも紹介してもらって、ホルター・エコー・甲状線検査・心電図
などの検査したよ異常なしだったけど、一万円ぐらいかかったよ。
896優しい名無しさん:03/09/17 10:49 ID:828nWOsk
毎日気分が沈んでいて、何もやる気が起きず、リスカも多くなってきました。
でも、食欲がないわけではなく、むしろ、食いたくなくても詰め込むので、太ります;
性欲など失ってもう相当経ち、睡眠もあまり長く寝ていられません。
日中眠いのですが、バイトがあるのでカフェイン剤を常用しています。
動悸が酷いのであまり飲みたくないのですが、背に腹は変えられないので

毎日が酷く不安で、死んでしまいたくて仕方ありません。
相談できるような友達や家族も存在しないうえに、周囲からはすでにボダというか、鬱陶しい扱いの詐病決定状態なので絶対に言えません。

なんだか少しスレ違いのような気もしてきましたが…

貧乏だし、病院が嫌いなのですが、普通に喉の調子が悪くなり、個人病院に行ったところ、甲状腺機能低下と言われました。
今、ホルモン剤で治療中です。
その所為の現状だとするのなら、もう暫く様子を見ておいたほうがいいのでしょうか?

でも、それの所為としても…クスリが効いている感じが全然ないでつ・・・
897優しい名無しさん:03/09/17 12:48 ID:z+LaQ9QB
>>896
待たないほうがイイと思います。すぐにでも医療や福祉を利用すべきかと。
まず精神保健福祉センターに電話して医療施設や自助グループなどを
紹介してもらってみてはどうでしょう?ただし過去ログ見ても対応
悪い場合もあるようですのでそういう場合は担当者の名前を聞いて
他の担当者に換わってもらうのがいいと思います。
898優しい名無しさん:03/09/17 16:06 ID:53MKHtZ0
うつのせいで彼氏、彼女に振られた方はいますか?

考え込んだり、落ち込んだり、後ろ向きになったり、そういった
弱さがいやになったって彼にいわれちゃいました。
彼は強い人が好きだから嫌われたくなくて、わたしも病院にいったことを
しばらく話せずにいました。
でも彼には、自分の気持ち、頑張りだけでは治せないこと、病気だってことを
一番理解してもらいたくて思いきって打ち明けました。

自分から彼の心が離れてしまっている状態で理解を求めるのは難しいこと
かもしれません。でも、元気だった時の自分はこんなんじゃないんだって
思ったら悔しくて・・・
899優しい名無しさん:03/09/17 20:48 ID:3Q321zkk
不眠と鬱と自傷などがひどくなり今日初めていってきました
お医者サマとお話して3日分の薬を処方していただきました
「とりあえず飲んでみて反応をきかせてほしい」と言われました
検尿と採血もしました
デパスとマイスリという薬です
3日後「確認検査するねー」みたいなことをいわれました
検査ってどんなことするんですか?
今回は四千五百円くらいとられそれでも「たかいなぁ」と思いましたが
検査となるとやはりもっとかかりますよね?
いくらくらい用意してけばよいですか?
900優しい名無しさん:03/09/18 04:09 ID:Qu/dn7zM
>>899
初診の金額は採血を考えると妥当だと思うよ。
確認検査って何するんだろう。
後で教えて下さい。

薬代も合わせて一万円持っていけば、絶対に足りると思う。
901優しい名無しさん:03/09/18 07:42 ID:aK+TlPnv
実際には言われていない事を、ちょっと自分が嫌いな親族と会わないと
いけなくなっただけで、陰でこそこそ、いろいろ言われているように
感じてしまう。

だんなが鬱で通院中。朝から電話して会社を休んでると悲しくなる。
こういう 時こそ、休ませてあげないといけないのに、退職してしまっ
て傷病手当 などで生活しなければならなくなる状況を想像してしまう。

自分が直接つらい立場にいないのに、その人たちの愚痴を延々ときかさ
れたり、それを理由にして断りにくい事を頼まれたりすると鬱になる。
(祖母の痴呆、友達の精神科入院の話、一人暮らしになった義母など)

疲れて家事が出来なくなって来た。
病院に行って薬を貰いたいけれど、そうすると子供はどうしようか考え
こんでしまう。旦那があれでは子供の話は負担になるだけだと分かって
いるし、行ったほうが「今」の時点ではいいと思うけど、35近い年齢
にもなって不安が尽きない。
なんで自分ばかりこんな目に、と気がつけば思っているが、実際は周囲
に比べれば、気楽すぎる生活を送っていて、義務がある時はたまにしか
ないのに。

病院に行くにしても、主人のかかっているクリニックにすべきか、それ
とも比較的近い郊外にある(駅から送迎バスあり)専門病院(精神科
救急あり)にかかるべきかも悩みます。

アドバイスをください。
902優しい名無しさん:03/09/18 07:42 ID:aK+TlPnv
age
903優しい名無しさん:03/09/18 11:44 ID:RiL1uZ3R
>>898
くやしくて、でもどこにぶつけていいやらわからない気持ち。
つらいね。鬱期だからよけいにこたえちゃうんだ。

彼に悪気はないと思う。にぶいぐらいうたれ強くないと、この世は
生きにくいから、彼も弱げな感じを避けているのかも。

理解してもらいたい、うち明けて詳しく話したのは良かったと思う。
好きな人がなんで落ち込んでいて、浮上しないのか知りたいもんね。
それで今はとまどっていると思う。病気もいきなりは理解できないし。
時間がかかると思うけど、少しずつでも歩み寄れたらいいね。
元気な時だけの恋人なんて、それってどうよ。そんな風に思う。

うつを治すことに集中してください。頑張らないで。
彼にはうつの勉強してもらいましょう。うつ家族用のパンフや本もありますよ。
904優しい名無しさん:03/09/18 11:59 ID:RiL1uZ3R
>>901
色々大変な事が重なって、疲れ果てている印象があります。
一人であれやこれや考えて、人のグチもきいているんでしょう?
たまには自分のために動いてみましょう。受診してください。

・だんなさんと一緒のクリニックだったら
二人で一緒に行って、一緒に診察室へ行って相談。
だんなさんに診療内容は妻に全部話してかまわない、と言ってもらえれば
対応の仕方、子供の事をどこまで相談していいか、など相談できるかも。

・近所だったら
気持ち、時間に余裕ができる。交通費もかからない。
具合悪くなったらすぐ行けるだけで安心。

電話をかけてみて、早く予約が取れる方に行ってみたらどうでしょう。
相性悪いな、通いにくいな、と思ったらもう一方へ行くとか。
とにかく倒れる前に、だんな・こども以外には泣き言いっちゃえ。
905優しい名無しさん:03/09/18 19:51 ID:D0P8pHit
>904
ありがとうございます。
子供の事、というのは、正確に言えば「子づくりのこと」なんです。
なので、預け先とかだったら具体的に動けるのですが、こればかり
は自分の意志しだいになってしまうんですよね。投薬するしないが。
だんなも鬱だし、もうあきらめたほうがいいのかなって思っていて、
あきらめられたら薬も飲む気になれるのですが。薬を飲まないなら
病院行っても意味がないし。
実際は、薬を飲んでも諦めるほどの事じゃないってわかっているの
ですが、別の神経疾患で薬を飲んでいた事があって、断薬に親が
躍起になった末いまに至るので、病院に行く事にも心の葛藤が取れ
ないでいます。

倒れるわけにいきませんよね,
義母も、元気だけど数年前にガンの手術してるし、痴呆の介護も
手伝わないといけないし、頼みの夫まで鬱になってしまった。
病院行って、薬を支えにするしかありませんよね…
他人や、病院だって「そのもの」は頼りに出来ない。

もう何度めかの相談です。その度に優しい言葉で勧めていただいて
きました。今回こそは、もう、いかなくっちゃ…泣きたいですけど
なんとか頑張ります。これ頑張れなかったらもう駄目かもしれない。

ありがとうございました。
906優しい名無しさん:03/09/18 21:15 ID:oQS5UFv2
今日生まれて初めて心療内科に行きました。
私は同性(女性)の視線が怖いんです。過去にいじめられた経験なども
原因にあると思います。
「診療室」と「カウンセリングルーム」に分かれていて、
「診療室」に呼ばれたんですが、「他人の視線が怖い」って言ったら
「それってただの被害妄想じゃないの?」という言葉を浴びせられて
驚きました。先生と話を出来たのは5分強。その間出身や家族構成などの
質問を矢継ぎ早にされるだけで、ほとんど私の悩みは聞いてもらえません
でした。しかも初診料3300円って・・!高すぎません?
次回は保険が利かないカウンセリングに来なさいと言われました。
カウンセリングの予約の際には「前日からキャンセル料が発生します」と
看護婦さんが言っていました。
なんか病院というよりサロンみたい。なんか余計鬱はいりました、、。
心療内科って大体どこもこんな感じなんですか?
907優しい名無しさん:03/09/18 21:23 ID:rIG9ZLED
そんなことないよ!その医者はやめておきましょう
908優しい名無しさん:03/09/18 21:27 ID:nKCqRVnf
初めて病院に行ってきました。
悩み事は全然話さなくて(聞かれなかったので)
身体の症状を言ったら、デパス・アモバン・アモキサン・アナフラ二ール
レキソタンを貰いました。
病院ってどこもこんな感じなのかな?
病院はとっても綺麗でした。受付の人も優しかったです。
909優しい名無しさん:03/09/18 22:15 ID:oQS5UFv2
>907
レスありがとうございます。
そうかぁ。やっぱり止めたほうがいいかな。
私は同性(女性)が怖いので、できれば女医さんに
かかりたいんだけど、東京でどこかいいとこ
ないですか?概出だったらすいません。
910優しい名無しさん:03/09/18 22:41 ID:4ekD9lj8
>>909
女性が怖いのに女医さんがいいの?
うーんと、とりあえず病院を探すなら下のスレで聞いた方が良いと思われ。

◆◆ご近所さんを探せ!東京23区◆◆その11
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057572449/
ご近所さんを捜せ@東京武蔵野〜多摩地区 5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057657729/
911優しい名無しさん:03/09/18 23:08 ID:oQS5UFv2
>910
女性にいじめられる原因とかって、同じ女性のほうが分かるのかなと思って。
それとも男の先生にかかったほうがいいのでしょうか。
ほんと、同性恐怖症ってつらいよー。女友達欲しい・・・。

スレ教えてくれてありがとうございます。
早速行ってみます。
ここの人はみんな親切ですね、、救われます。
912優しい名無しさん:03/09/18 23:59 ID:RiL1uZ3R
>>908
悩み事は次回からゆっくり話せばいいですよ。
「先生、○○が△△すると、考えちゃって眠れなくなるんです」とか。
お薬はうつの強力メンバーなので、効き目ありそうですね。
しばらく身体が慣れるまでかかると思います。
ふらふらした感じがする事が多いので、動作は注意深くしてくださいね。
「一週間ぐらいは寝てすごしましょう」な処方です。
のんびりゆっくり休んでください。初診おつかれさまでした。
913892:03/09/19 03:44 ID:gmkaX+IX
>>894-895
レスありがとうございます。亀レスですいません。
受けたほうがなんか安心できそうなのです。
で、紹介状を今行ってる心療内科の先生に書いてもらったほうがいいのですか?
それとも、いきなり総合病院や大きな病院に行って、調べてくださいって言った
ほうがいいのですか?教えて君ですいません
914908:03/09/19 08:17 ID:4QDWjeZp
>>912
レスありがとうございます。
少しマイペースに頑張ってみます。
915優しい名無しさん:03/09/19 08:25 ID:JnmWP4Qf
はじめまして。
悩みに悩んで、ようやく専門医にかかろうと思ったんですが、近所のクリニックに
電話してみたところ、どこも予約制で、診察は最短でも三週間先とのこと。
この程度待つのって普通なんでしょうか?
中腰待機してるような感じで、それはそれできついもんですね。
それにしても三週間、どうやって乗り切ろう・・・。


916908:03/09/19 09:12 ID:j83dQ1OZ
>>915
私が行ったところは、当日予約大丈夫だったよ。
西麻布にあるクリニックだけど。
917優しい名無しさん:03/09/19 15:54 ID:96EJfi+z
精神科で抗うつ剤もらって明るくなり元気もりもりになりました。
でも、やっぱし死にたいんです。

元気になったんですけど、死にたいんですってお医者様に言ったら
お医者様は、もう打つ手なしでしょうか?
918優しい名無しさん:03/09/19 19:25 ID:ZCqeo/2f
>>906
遅スレですが私も心療内科へ行った時、同じ感じでした。
何しにきたんですか?とか、ここは眠れない人とかね
??(忘れました)な人達が来る所なんですよねぇぇぇ〜〜〜
みたいな軽蔑な眼差し。
確かに眠れない症状は当時あったのですが、それすら言えずに
帰宅した嫌な思いがあり、2年以上病院恐怖症を経て
現在精神科へかかっています。

919優しい名無しさん:03/09/19 19:29 ID:OFVtgiE8
>>917
打つ手が無いことは無いと思います。
薬を飲んで元気になったところで死にたい気持ちがなくなるとは限らないと
お医者さんも分かってくれると思います。
お互いコミュニケーションをとりながら前に少しずつ進んでいけばいいと思われ
920優しい名無しさん:03/09/19 23:18 ID:96EJfi+z
>>919
なるほど、お医者様にはなしてみます。
ありがとうございます
921優しい名無しさん:03/09/20 02:34 ID:3lJCTABK
はじめまして。
小さい頃から劣等感が強く自分に自信が持てません。
人の目が、特に親の目が気になります。
中学生の時は不登校になりましたが、普通の高校に通いだし、
現在3年。また以前のような感じに戻ってしまいました。
過食症にもなりました。今は食べる事にも疲れ、していません。

たくさん人が居る場所に行くのが苦手で 約束の時間が迫ってくると
緊張して気持悪くなり頭も痛くなるんです。
誰かが私の事を馬鹿にして笑うような気がするんです。

今は全部嫌になってしまい、全部どうでもよくなってしまいました。
何にも興味がなく楽しい事も逆に悲しい事もつらい事も何も感じないんです。
いつもぼーっとしてる感じです。 早く死んだ方がいいと思っています。

病院に通うと薬付けになるみたいな典型的な怖いイメージがあるんです。
それに良いお医者さんじゃないと更に傷つけられそうで。。
どうしていいか分からなくなっているんですが、病院に行った方がいいでしょうか
922優しい名無しさん:03/09/20 06:23 ID:MLjON0EE

今住んでるとこが田舎で、検索すると小さな医院が二つ検索されたんですけど
田舎の医院でも大丈夫なんでしょうか?
ちょっと心配です。
少し遠いところの市民病院にしようか悩み中なんですけど
それだと毎週通院とか絶対無理だし・・
923優しい名無しさん:03/09/20 07:23 ID:iGNnC4G9
>>921
体の不具合や日常生活に支障が出てるなら行った方がいいかも
押さえつけられて無理矢理飲まされるわけじゃないから
薬漬けにされる!と感じたら自分でストップかければいいよ

>>922
精神科に限らず主治医は近い方がいい
一概に田舎だからダメってことはないよ、良いとも言えないけど
何か検査が必要なら大きな病院へ紹介状書いてくれるしね


当然、深刻に考えるでしょう、不安な気持ちはよくわかります
でも少し覗いてみるぐらいの気持ちで良いと思う、
自分は最初の病院がクスリ目的の人専用医院で見事ハズレw
すぐ違う病院に移ったけど、今思えば重い頭抱えて通院したことが
リハビリの始まりだったような気がしてる
924優しい名無しさん:03/09/20 08:29 ID:M25DvJSL
>>923
どうもありがとうございます。
やっぱりいってみないとわからないですよね。
がんばって覗いてきて見ます。
925915:03/09/20 11:10 ID:eh8GWxlA
>916
捜索範囲を広げたら、すぐに診てもらえるところがありました。
というわけで、初めての精神科。
診察は短かったものの、いろいろ症状や経過などを聞かれ、
定番の薬を処方され、しばらく様子を見ようとのこと。
なんだか、これだけで気分的にだいぶ楽になりました。
916さん、ありがとね。

926899:03/09/20 16:11 ID:apei/95R
検査いってきました
検査はペーパーテストみたいなものだけで
健康と性格の判断テストみたいなことをやりました
脳波とかとられるとオモタ
お医者サマとはなしして検査して1060円でした

薬は二種類ふえました
こちらも9日ぶんでで1060円
927優しい名無しさん:03/09/20 18:04 ID:nGhMrOwF
>923同意!
いずれ、薬をもらいに定期的に
かようことを考えると、近場のがラクだよ。
今のとこは、自転車で5分。
病院ちっちゃくて古くて不安だったけど、
行く時間帯によっては待つ時間は短いし、
先生との相性もいいし、変えてよかった。
以前のとこは、電車&バスで1時間。
待ち時間も最低1時間以上。
投薬&支払いで1時間。
1日つぶれたもの。
928のぽ:03/09/21 00:48 ID:S1MAHYyU
初めてカキコします。
 ここで勇気付けられて、恐る恐る今日初めて心療内科・神経科と看板を
掲げているメンタルクリニックに行きました。
 最初に「鬱チェック」でよくあるような○付け形式の質問表を渡され、
その後先生ではない人(臨床心理士さんとかでしょうか・・?)の問診が
ありました。
 その問診では”今の状況(睡眠や食事についても)”と”家族構成”や
”今までの人生で印象に残っている事は何か”など詳しく15分〜20分程
聞かれました。

 それから先生の診察があったのですが、問診の状況が詳しく書かれた
用紙をきちんと読んでいないらしく、いくつか同じ事を聞かれました。
 ろくに質問もされないまま、「うつ病患者さんに対する接し方」という
パンフレットを開きだし、その中の「うつ病に見られる症状」という欄を
指し「当てはまる事多いですか?」と聞かれました。
 「そうですねぇ」と言うと、「とりあえず薬飲んでみてください」と
言われました。”とりあえず”なんて有りなんですか?
 そして薬に対する説明も「口が渇きやすくなるかもしれませんがその時は
お茶を飲んでください」だけで、副作用についてなどの説明は全くありません
でした。
 今はわりと元気な方なので薬を飲んでも効いてるかどうか分からないかも
しれないと言ったのですが、「とりあえず」の一点張りでした。

−−−つづきます 
929のぽ:03/09/21 00:50 ID:S1MAHYyU
−−−つづきです

 それで診察が終わりそうだったんですが、欝っぽいってことだけじゃなくて、
すごくイライラした時にたまに感情が抑えきれなくなってしまう事があって、
主人に暴力を振るってしまう事がある(と言ってもバシバシ叩くくらい
なんですが)ので、これから妊娠・出産をしたとして、そういう事を子供にも
してしまわないかという不安が先にたってなかなか踏み出せない、不安に思う
という事をこちらから話してみたりもしたんですが、「それも鬱っぽいのが
治れば大丈夫じゃないか」と言われましたし、カウンセリングについては
「薬はあてになるけれど、カウンセリングはあくまでも補助的なものだ」と
言い放たれました。
 結局診察と言うよりはうつ病の説明で10分ほどで終了してしまいました。

 実は子供時代に父親の暴力とかのトラウマがあった(もちろん問診の時に
その話もしました)ので、心療内科ならそういうところも診てもらえるかも
しれないと思って行ったのですが、もしかして私はハズレのお医者様にあたって
しまったのでしょうか・・・?
 最初の問診で聞かれた”今までの人生の〜”話などなんの役にも立っていない
感じでした。結構思い切って話したのに。

 欝の事も心配ですが、トラウマとか心配な私はやっぱりカウンセリングを
メインに考えるべきなんでしょうか・・・。

 長文で失礼しましたm(_"_)m
930優しい名無しさん:03/09/21 01:37 ID:9MoMNn76
>>028
薬の副作用の事はきちんと話してくれないとねえ。
でも「とりあえず」飲むのはありです。不思議だけど。
抗うつ剤が出ていると思うので、それによく反応すればよし。
だめなら別の薬で、って対処療法なんですよ。

で、症状がおさえつつ、休養したり、今後を考えたり。
あなたの場合は、親との距離の取り方を工夫したり。
いろいろとじたばた始めるわけです。

不親切だけど、通常の診察かなあとは思いますけど。
でも「感じ悪い!むか!」って気分が次回診察まで続いてたら、
他の医者に行くことをおすすめ。やな医者だと治療効果半減。
お薬情報は個別にスレが立っていますのでよろしく。

何はともあれおつかれさま。まず一歩。
931優しい名無しさん:03/09/21 06:11 ID:6a/VnqBz
でもまぁ、”今までの人生で印象に残っている事は何か”と問われたら困るな…
932john-john:03/09/21 11:22 ID:0QesUm3Z
>>928
新しい抗うつ薬(デプロメールとかパキシルとか)できてから、
うつの患者が増えて、それを当て込んでクリニックを作った医者が多い気がする。
この人たちは、「簡単なうつ」しか診ない、というか、診たくない。
「簡単なうつ」の人はとりあえず薬のむだけで結構良くなる。
いろいろなマニュアルも完備されているし。

水虫とじんま疹しか診ない皮膚科と同じ。
皮膚科の場合、それはそれで存在意義がある。
水虫とじんま疹しか診ない皮膚科医は、自分の手に負えない(負いたくない)患者が来ると、よそに回す。
水虫とじんま疹以外の皮膚病は他の皮膚科医にちゃんと診てもらえる。

「簡単なうつ」しか診ない医者で、来た患者が「簡単なうつ」かどうか判断できる医者はまだいい。
「簡単なうつ」じゃないと思ったら、いつもと違う対応をするか、「うちでは診られません」と言えばいい。
しかし「簡単なうつ」かどうかの区別が付けられない(藪)医者の場合、
「簡単なうつ」ではない患者が来ると、どうするか。
あっちゃこっちゃ薬をとっかえひっかえした挙げ句、治らないのを患者のせいにする。
患者に余計な傷を負わせて、最後はぽい。
そんなひとメンヘル板にたくさんいるよね。

さて、928さんへ。あなたが「簡単なうつ」なのかどうかは分からない。
でもあなたのかかった医者は「簡単なうつ」を診ることを好む医者であるように思える。
つづく
933john-john:03/09/21 11:23 ID:0QesUm3Z
つづき
あなたが「簡単なうつ」であるなら問題はなく、きっとよくなるだろう。
「とりあえず」のんだ薬できっと楽になるはず。
あなたが「簡単なうつ」では無かった場合。
相手が(藪)医者(「簡単なうつ」とそうでないものを見分けられない医者)だったら、
対応が変わらない(じゃあとりあえず違う薬のんでみましょう、とか)か、
あなたを責める(ちゃんとのんでますか、から始まって治療効果の無いのをあなたのせいにする)はず。
そしたら見切りをつける時期かも。

注)「簡単なうつ」というのは「症状の軽いうつ」ではありませんよ。
「薬の効きやすいうつ」とでも考えてください。
とんでもなく重症なのに「簡単なうつ」である場合は少なくありません。
934優しい名無しさん:03/09/22 06:22 ID:uu7LKSYM
あたしは下手にメンクリいくと
症状がひどくなるんじゃないかって
思ってるからなかなか行けません
特に解離性障害は要注意みたい
いいお医者さんを選ばないと
かえって症状が悪くなるらしいです
そういう話し聞きませんか?
(でもあたしの場合
誰かが勝手に行ってしまうかも?)
935:03/09/22 12:38 ID:JhfJI1fO
&gt;&gt;934
あるある。

「多重」人格なんて特にそうでしょ。
聞けば聞くほど人格が分離して固定しちゃう。
医原性(医療によって作られた)って説もあるくらい。
ビリー・ミリガン前後で患者数が激増したしね。
適度の距離の取れない医者にあたったら悪くなるばかり。
936優しい名無しさん:03/09/22 13:18 ID:kMgGgpWL
信じられないかも知れないが一週間足らずで鬱が治りました。
以前からこの板を見ていて鬱の症状や前兆や薬の作用を把握していたのが鍵でした。
先週突然風邪の様な症状とその後得も言われぬ不安感、絶望感に襲われ部屋を出ることすら困難になりました。
しかし鬱は初期治療が第一だと知っていた僕は即刻家族にその旨を伝え電話帳を開き精神科へ予約を入れました。
その後姉に連れられて行った精神科での診療の結果、鬱とPDだと診断されました。

つづく
937936:03/09/22 13:28 ID:kMgGgpWL
すぐに家に帰り、頂いた薬を飲んでは寝ることを五日間繰り返しました。
その間全く食欲は無く、少しの食事と水分補給のみで過ごしました。
そして今日、再び精神科へ通院の日だったのですが、朝起きると前日までの不安感や絶望感、死にたい気分が
まるで霧が晴れたかのように消え去りすがすがしい気分になっていました。
あまりに軽い足取りで病院で診察してもらうと
医者もかなりおどろいた様子で「私も信じられませんが全く鬱の症状が見られません。完治していますね。念のため薬は徐々に減らして行ってください。」と言われました。
938936:03/09/22 13:38 ID:kMgGgpWL
約一週間、薬を飲んでいても安心出来なく
もう一生不安感や薬と付き合わなければならないのかと思っていたのですが
もう何が起こっても平気そうです。
信じられない話ですが本当に治りました。
もし今、不安で悩んでいる人がいるならすぐに病院へ行ってみてはどうでしょう?
最初はすごく辛いですが、僕のような一週間足らずで治る奇跡もあります。
最後に、この板を常々眺めていたお陰だと思います。
悩まずに早期治療が大切です。
長文失礼しました。
939優しい名無しさん:03/09/22 13:43 ID:1XYPXpLB
>>936
よかったな。
おめでとう
940936:03/09/22 13:51 ID:kMgGgpWL
>>939
ありがとう!
あとは再発しないことを祈ることと
今までみたいに何でも神経質にならないで「どーでもいーっしょ」と考えるようにします。
精神科は敬遠しがちだったのですが
いざ行ってみるとアメリカ映画に出てくるカウンセリングみたいな部屋と医師ですごく安心出来ましたよ。
今日なんかは逆に楽しんで会話が出来ました。
941優しい名無しさん:03/09/22 16:28 ID:bHl9pvp7
今日始めて精神科へ行きました。
自分が変な事を言っていると思われるのが怖く
結局毎日眠れない事しか伝えられませんでした。

942のぽ:03/09/22 16:31 ID:YqBdPGIi
>>930-933
 レスありがとうございました。 
 
>930さん
 「とりあえず」もありなんですね。そうか、と思って薬を飲んでみました。
 昨日は眠くて眠くて、ほぼ1日中寝ていました。今日になって少しましに
なったのですが、これは副作用なんでしょうね。オススメの様にお薬情報の
スレも見てみます。

>john-john さん
 あー、なるほど。と思いました。
 私がjohn-john さんのおっしゃる「簡単なうつ」なのかどうか分かりませんが
上にも書いたように薬が効くかどうか飲んでみる事にしました。
 先生の事も第1印象はあんまり・・な感じでしたが、john-john さんの
おっしゃる事を参考にして少し様子を見てみようと思います。

 本当にありがとうございました。このスレのおかげで気分的にとても
楽になります。これからも頑張ろうと思います。
943優しい名無しさん:03/09/22 16:34 ID:tpTFx2zo
>>941
精神科は、変になってしまった人がくるとこですよ。
変じゃない人が来てたら、おかしいんですよ。
精神科医は、毎日いろんな妄想、幻覚、幻聴をきかされてますから。
大丈夫ですよ

944優しい名無しさん:03/09/22 17:09 ID:epikQh/2
初めて精神科に通い出して3ヶ月。
先日の診察で医師に断定的な物言いをされ
不信感を抱いてしまいました。
なんか怖くて行きたくなくなってしまいました。
新しいところを探そうにも
何処が良いのか悪いのか、地域別スレで見ても
はっきりとした答えは見つからないし
なんだか疲れてしまいました。
懲りずに相性の合うところを探し続けるしかないのでしょうか。。。
945優しい名無しさん:03/09/22 17:15 ID:HSP+iHSu
>>944
たまたま、良くない病院に掛かっただけだと思うよ。
良くない精神科医師はほんの一握りだから、安心して
次の病院へ行ってください。
946優しい名無しさん:03/09/22 17:42 ID:1XYPXpLB
>>940
うらやましいです。
オレも「どーでもいいっしょ」なんて考え方してみたいです。
現在は本気で病院行こうか考えてます。
まぁオレにはそんな勇気はないけど・・・。
947優しい名無しさん:03/09/22 18:01 ID:epikQh/2
>945
優しいお言葉ありがとうございます。。・゚・(ノД`)・゚・。
励まされました。
948936:03/09/22 19:28 ID:kMgGgpWL
>>946さん
「どーでもいーっしょ」と開き直るのはなかなか難しいことかもしれませんが
物事をあまり真剣に考えすぎずに適当にやりすごすくらいがいいのではないでしょうか?
すべて完璧じゃなくていいんですよ。
気楽に一歩一歩過ごしてみてください。
まずは何はともあれ軽い気持ちで診察を受けてみてはいかがでしょうか?
僕も辛くて敬遠していましたが行けた事がまず何よりの回復への第一歩だったのだと確信しています。
風邪をひいたり虫歯が出来たら病院や歯医者に行くのとおんなじことですよ!
焦らず楽〜に楽〜に考えてみてください。
949936:03/09/22 19:38 ID:kMgGgpWL
僕はあまり大きな偉そうな事を言える立場ではありません。
だけど同じように苦しんでいた辛さは痛い程にわかります。
診察を受けに行く勇気を出すにはかなりのエネルギーがいります。
しかしいざ病院へ行って薬をもらって飲んでみて下さい。
今までの辛さがとても和らぎます!
あるいは僕のように短時間で治ってしまう事だってあるのです。
少しばかりの勇気で病院に行ってみてね!
治るんですから。
950優しい名無しさん:03/09/22 22:51 ID:9nQR+4a8
>>936
今日予約しますた
初めて病院に行きますが936さんのように
楽になれるといいなぁ
951優しい名無しさん:03/09/23 03:11 ID:8n78zBG3
精神科へ行こうと思い始めて3ヶ月…ようやく行くことができました。
結構有名な病院なのですが、初診で30分程お話したのですが
私が上手く喋れなくて何度か先生に遮られてしまったりもしました。
結局自分の言いたいことが言えず薬を貰って帰ってきたのですが何か釈然としません。
その後、2度程通院しましたが、やはり薬は効いたかどうかを聞かれただけで
5分もかからない内に診察が終わってしまいました。
初診の時に「念慮があるね」と言われただけで、病名が告知されていません。
自分は、病気ではないのではないかと思えて仕方がないのですが…
このまま通い続けた方がいいのでしょうか?それとも別の病院へ…?
どなたかアドバイスをお願いします。
952だいすけ ◆P0//Gikoow :03/09/23 03:21 ID:K1QBHDUx
>>951
病名にとらわれてもしょうがないよ。
症状に気をくばらなくちゃ・・・・といわれますた。
953優しい名無しさん:03/09/23 05:42 ID:+Vmdvd86
>>951
病名をはっきり聞けば教えてくれると思います。
私の主治医もそうでした。

大きめの病院とかだと5分診療は仕方がない面もあるみたい。
ただ、自分に合わないとか自分が嫌だと感じるのであれば、
気軽に転院しても構わないと思う。

私の通っている病院は医師の方針で毎回20〜30分くらい診察してくれます。
この板の地域別病院スレで探せばそういう病院は見つかると思うよ。
954優しい名無しさん:03/09/23 08:44 ID:ADwX24Ew
昨日初めて精神科に行ってきました。
鬱じゃないかと自覚し始めて数ヶ月、精神的にヤバイ状態でした。
個人でやっている小さな所で、ちょっと行きにくい雰囲気でしたが
自分的に限界だったので思い切って。

予約なしの飛び込みでしたが、待ち時間は20分くらいでした。
先生も温和な感じのいい先生で、要領よく喋れない私に対して
優しく質問してくださり、30分くらいゆっくり聞いてくれました。
結果としては「まだ今回が初めての診察なので、とりあえず無難な
お薬を出しておきます。それですぐ良くなるわけではないけど
これからまたゆっくり話しして、様子をみながらやっていきましょう。」
とのことでした。
出して頂いたお薬は3種類。抗うつ剤と精神安定剤と睡眠薬でした。
お薬についての説明もしっかりしてくださったし、とてもいい病院だった
と思います。

なんにしろ、悩んでいた期間が長かったのでやっと病院に行けて
それだけでも少しホッとしてます。
何でも話せそうな先生だったので、色々聞いてもらってゆっくり治して
いこうと思います。今はだいぶ落ち着いていますが、また精神的に
おかしくなった時など、このスレに来ることもあるかも知れませんので
よろしくお願いします。
955936:03/09/23 10:21 ID:ylkLDOE7
みなさん診察を受けに行かれているみたいで良かったです。
何度も言うようですが病院に行くのが治癒への第一歩ですよ。

ちなみに昨日は僕の祖父が亡くなられました。
しかし確かに悲しいことではありますが以前の僕のように必然的に悲しみから避け塞ぎ込むような事はなく
それを現実としてしっかりと捉えられています。
ポケットにはいつもお守りとして、精神安定剤を入れている事も大変心強いです。
一つ一つゆっくりと焦らずに乗り越えて行きましょう!
956優しい名無しさん:03/09/23 10:57 ID:C715nIe/
>>955
おじいさまのご冥福をお祈りいたします。
957優しい名無しさん:03/09/23 11:13 ID:MDBj8BpM
ご愁傷様でした。きっと天国から見守っていてくれますよ。
958優しい名無しさん:03/09/23 13:16 ID:6Ih7uUOp
あge
959優しい名無しさん:03/09/24 16:23 ID:fxwkDZwM
病院逝ったらいろいろ言われたけどまとめると
「あなたに精神科医が出来ることは何もありません。ただの引きこもりですのであなたが頑張るしかありません。」ということらしい。
まあ、寝よ。
960優しい名無しさん:03/09/24 16:36 ID:8BZPp0WU
>>959
カウンセリングなど受けたらどうですか..?
961優しい名無しさん:03/09/24 16:55 ID:gHzInz00
>>959
詳細キボン
962優しい名無しさん:03/09/24 17:09 ID:gdFZrVWt
メンクリ行きたいけど
症状ひどくなりそう
いいメンクリあったら
教えて下さい
963TM:03/09/24 17:09 ID:hArz08TF
前の扁桃炎がきっかけでなんか悪い所が他にあるんではないかと不安になってしまいました
親に言って心療内科に行った方が良いでしょうか?
学校も1週間ほど休んでどうしよう(ちなみに16です)
964名無しちゃん…電波届いた?:03/09/24 17:25 ID:kLrCZxU5
タウンページで調べて〜クリニックって病院名
だったら行ってもいいんじゃないですか?
あまりご自宅から遠かったり不便では通院はつらいでしょうから
いける範囲内で探しましょう。そして通院前に病院の場所、
診察時間、休日など詳しくきいてみることです。
「初診なんですけど・・・・」というふうに。
初診は待ち時間が長いのでつらいかもしれないけど
トライしてみてください。
965TM:03/09/24 17:45 ID:hArz08TF
ありがとう
行ってみようと思います
966921:03/09/24 19:23 ID:3uAAFmHu
明日病院に行くことに決めました。
電話してみたら予約はいらないという事なので、
学校を休んでいって来ようと思います。
でも何を話せばいいのか、突然泣き出してしまうかもしれません。

それに決めた今でも、病院に行くとなると何だか大袈裟な気がして、
お金も掛かるし、何て言われるか怖くて仕方ないんです。馬鹿にされたらどうしようとか。
でもずっとこの鬱々とした気分の中にいるので
行ったらどうにか変わるんじゃないかという期待もあるんですよ。
不安。。。
967優しい名無しさん:03/09/24 20:20 ID:2fyaobut
今度行こうと思っている所のサイトを見ると
心療内科、神経科、という看板を上げているみたいなんですが
病院検索サイトで精神科にチェックを入れると
そこが引っかかってくるのです。
ここのFAQに書かれているような理由で
精神科という看板を上げていないだけなのかな。
なんか細かいことをすぐ気にしてしまって。。。
不安です。
968優しい名無しさん:03/09/24 20:20 ID:xWHdUOHP
>>966
>>921の内容を話せば大丈夫。あれで医師には充分に伝わります。
時系列は逆の方が良いかな。>>921は過去→現在で書いてあるけど、
医師に話すときは現在の状態をまず最初に話してみてね。

で、よほどのDQN医師に当たらない限り、他科の医師よりも丁寧に
診てくれます。メンヘラーが患者だからね、当たり前か。
医師の前で泣いても大丈夫。馬鹿にされることもないです。
966さんが良いお医者さんに当たりますように祈ってます。

お金については、もし鬱病など長期に渡って治療が必要な病気の
場合には、医療費公費負担制度(32条)というのが利用できます。
これを使うと通常3割自己負担が5%で済むようになります。
(自治体によっては全額負担してくれる)

「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/
969優しい名無しさん:03/09/25 00:24 ID:qUxAD+Cf
寧ろ泣けるなら正直に泣いた方が親身になって治療してくれるでしょうね。
自分なんか変に強がっちゃって平静を装っちゃったので症状を軽く見られてしまったかもしれないです…
970優しい名無しさん:03/09/25 01:01 ID:jUP9M9ML
>>921
きっとだいじょうぶだよ。先生だって人間だしね。
今考えなくてもいいことを考える必要はないから、
まず、自分を大事にね。
971優しい名無しさん:03/09/25 11:47 ID:H3kt9GRA
お医者さんにうまく言えない症状があったら
ノートに書いて見せるって手もある。
972鬱?:03/09/25 12:56 ID:4YF7SPI4
うまくいえない症状って言うのは俺もあります。
なんだか自分でもよく分からないんですが、いつも頭に何か引っかかってるんです。
その疑問が何なのか、よく分かりません。
いったい自分が何を悩んでいるのか、その事を思い出そうと懸命に考え、考えるのですが、やっぱり分かりません。
頭が痛くて、吐き気がいつも伴います。
常に考えているので、何か話しかけられると気が散ってしまい、人につらく当たってしまいます。
いい加減助けてほしいです。
このままでは気が変になってしまいそうです。
鬱じゃないかと思ったりもしましたが、実際は何なのでしょう?
精神科に行ってみようと思います。
良くなるといいんですが。
973TM:03/09/25 21:06 ID:9Wxq8qql
病院に行きたいんですが親になんて言えばいいのか
親父は明日から学校行けとか言ってそんな気分になれません
お母さんに言うしかないけどなんて言えばいいんでしょう
つらいです
974優しい名無しさん:03/09/25 21:13 ID:9+88Rsdh
>>973
どのような症状ですか??死にたいとか、パニックになるとか・・・。
975優しい名無しさん:03/09/25 21:31 ID:qUxAD+Cf
>>937
なんも今の自分の症状を正直に話してごらん。
そして一度専門の人に診てもらいたいとか言って精神科を予約して行くといいよ。
始めっから精神科って言葉を出すといらぬ心配を掛けてしまう可能性があるからなかなか言えないんでしょう?
それなら他に「ちょっと調子が優れないから内科の病院行ってくるよ」って言って精神科受けて
帰ってきたら親に「内科に行って症状話したけど他の科を紹介されたよ。」って言えばいいかもよ。
まずは病院に行くことが大切だからね。
976優しい名無しさん:03/09/25 21:38 ID:qUxAD+Cf
ちなみに僕は姉が鬱の大まかな症状を把握していたので
母に症状を伝えているときに聞こえたらしく「それもしかしたら鬱かもしれないよ早く病院行きなよ」って言ってくれたので
それだけで随分説明が簡略化された上に少しホッとしました。

もっと鬱が世間で認知されてくれるといざって時に悩み込むことがなくていいのにね…
977優しい名無しさん:03/09/26 13:08 ID:deOxnGQH
>>974
なんか不安なんです
突然脳が破裂してしまうんではないかとか気にしないようにしてもやっぱり気になってしまいます
自分学生で学校も扁桃炎にもなってたから10日間ぐらい休んでますどうしたらいいですか?
978優しい名無しさん:03/09/26 16:00 ID:MMDxNoK6
>>977さん、
学校に行く事が大事なのか、自分の体が大事なのか。
よーく考えて下さい。
長い目で見ると体、そして心の健康の方が大事ですよ。

自分の高校の時の話ですが、激しくいじめられているのに、
無理して休まず行き、皆勤賞なんてバカなことしてしまいました。
そういう意味のない完璧さがアダとなり、
そのあと神経症で今も苦しんでいます。

だから、ちゃんと専門の方に見てもらった方がいいですよ。
979優しい名無しさん:03/09/26 16:50 ID:deOxnGQH
>>978さん
ありがとう
親になんて言おうか困ってます
体力つけていけば元気になってくると母は言っていますがその前に心がね・・・
980優しい名無しさん:03/09/26 16:55 ID:pqE5KYUo
>>979
学校の行けるようになるためにも一度、病院へ行かせてくれとかどうだろう?
981優しい名無しさん:03/09/26 16:56 ID:pqE5KYUo
>>980
学校の ×
学校に ○
ああ、ダメだ・・・。
982優しい名無しさん:03/09/26 16:59 ID:oJhnIpGG
>>972>>979
絶対早く行ったほうがいいよ
俺なんか、体の異常(倦怠感・過呼吸・頭痛など)を2年間我慢し続けた結果、
1年も鬱でヒッキーするはめになったんだから。
983優しい名無しさん:03/09/26 17:01 ID:MMDxNoK6
>>979
うん。すごくわかります。
体も言う事きかないし、とにかくバランスが崩れているのですから、
「体力つけていけば」という一般論で片付けられることではないし、
片付けられないのだから病院に行く必要があるんだと思います。

親御さんには最初から「きっちりちゃんと言おう」と
思わなくて全然いいと思います。
たとえばの話ですが、まず紙に自分の今の状態、気持、などを
書いてみたりして(走り書きでもいいです)、
自分自身でも今の状態を把握してみたりするのもいいと思います。
そして、その内容を伝えてみる。
それはちょっとどきどきするな、という場合は
手紙というカタチで読んで頂くというのはどうでしょう。
984優しい名無しさん:03/09/26 17:06 ID:deOxnGQH
みなさんありがとう
近々言ってみます
早く治ればいいんだけど焦らず頑張ってみます
学校は無理せずに途中から行ったり早退した方がいいですよね?
985優しい名無しさん:03/09/26 18:05 ID:S7+dZicX
>984
それでいいと思う。学生のうちだけです そういう風にできるのって・・
働いてるとなかなかそうはできなくって・・・
病は気から っていうけど 心が元気じゃないのに体だけしっかり元気にするのって難しいと思うよ
私も 自分ではどうにも元気に戻れなくなって体も不調になったので 
「内科・小児科・心療内科・精神科・神経科」と出てるところに行きました
通いだして一ヶ月になるけれど 少なくとも泣いちゃってもいい話し相手(医者)がいて
クスリだけでどうにかできる部分を 面倒見てもらって
ちょっと体の具合がよくなってくると 気持の問題の話もできるようになったのね

医者相手だって さいしょから本当につらく感じてることとか話せないし
親だとなおさら って部分もあるじゃない?
親ってやっぱり 自分の子供が「神経的に弱くなった」って思いたくないんじゃないかな
そんな弱い子に育っちゃったなんて〜 とか
うちの母なんかは「あんたは すぐそういう弱いことを言う」っていうから
同居はしてますが 心に問題があることはやっぱりいえなくって
ちょうど風邪を引いたこともあって
「なんかカゼから後 どうも食欲が出なくて 胃があれちゃってるから
 医者で胃をいためないクスリをもらっている」と 薬を見られたときのために ごまかしておきました
最近の病院は 処方箋のとこがふえてきて 病院名とか科名が書いてないから
袋を置き忘れても**薬局 で助かります

まだ4回しかいってなくて 先生にちゃんと言いたいことが伝わってるのか
わかってもらえてるのかとか よくわからないし まだ信頼しきれないけど
やたら薬を出したりしないし 話はよく聞いてくれるので しばらくこのまま通うつもりです
初めて通ったところだけど このまま よくなれたらいいな・・・
986985:03/09/26 18:12 ID:S7+dZicX
なんか どうも 的外れたような・・・
987優しい名無しさん:03/09/26 18:13 ID:deOxnGQH
共に頑張っていきましょう!
988優しい名無しさん:03/09/26 18:32 ID:97JLYZkg
抗不安薬のみいただきますた。病名は神経症みたいです。
自分はたいしたことなさそうに思えるので行くだけ無駄でしょうか?
治ることならシカーリ治したいのですが。薬はたいして効果ないみたいでつ。

手紙書くのがまんどくさいのでぶっつけで行ってますが、言いたいことが話せなかったりしてガクーリ。。
989優しい名無しさん:03/09/26 19:00 ID:EmHuJitL
疲れ果てた 死にたい
990れぃな ◆v7QDp0Zsms :03/09/26 19:26 ID:YFCtALrY
今日も何もしてないのに疲れたよ。
991優しい名無しさん:03/09/26 19:59 ID:AqnPmSR1
ここから分離したスレも読んだんですが・・・

私の知人が精神科に行きたいそうなのですが、
彼女の会社(某大手製薬メーカー)は、いちいち全社員に
「どこの病院に行ったか、なんの薬を処方されたか」等を
調べ、「あいつは精神科の薬を処方された奴だから気をつけろ」などと
昇進や査定の参考にしている、という噂があるそうです。
こういう噂がある会社って、やっぱ会社バレしますかね・・・
どうにか防ぐ方法はないでしょうか。
つらそうで見てられないんです。
992954:03/09/26 20:14 ID:12yOBCfm
今週の月曜に初めて精神科に行った、と書いた者です。
あれから毎日いただいた薬をのんで生活してますが、
そんなに急によくなるものではないんですね。
分かってはいましたが、毎日体がだるく頭痛やめまいが酷いです。
立ち上がるとクラクラして目の前が真っ暗になるので
起き上がることもままなりません。
精神的には少しだけ落ち着いたような気がしますが、体が
つらくて困ってます。
次の診察は来週の月曜なんですが、こういう場合は早めに
受診したほうがいいんでしょうか。
993優しい名無しさん:03/09/26 20:28 ID:3EbypiSi
次スレキボン
994921:03/09/26 22:33 ID:Ejc8yw/R
>>921=>>966です。
あの後病院に行ってきました。初めてで行く前から緊張し
上手く伝えられないだろうと思っていたので今の状況を書いたメモを渡し、
そこから質問され答えた形で十数分で終わったと思います。
やはり鬱っぽいということを言われた時に泣いてしまいました。

先生がこういう病気は治るから、薬を使って憂鬱な気分を無くして
正常な判断が出来るようになってから治す(?)という内容の
話しをされたので、なんとなく信用できるかな?と少し思えたのですが
結構年配の先生(お爺さんという感じ)なのでちゃんと分かってくれるのか心配です。
県の紹介センターみたいな所からの情報で患者さんも若い人が多いという事で
行った病院だったのですがお年寄りや中年の人が多い印象でした。

ただその病院にはもう一人、若い(40〜50歳くらい)先生もいるらしいので
そちらの先生がいる日に行けば良かったのかなと。
薬を2週間飲んでからまた来てくださいねとの事で終わったのですが
今度行く時同じ先生に診てもらったほうがいいのでしょうか。
995984:03/09/26 22:49 ID:deOxnGQH
なんかお母さんが俺が元気無いから励ましてくれてうれしかった
けど親父には本当に失望した
寝れないのに「ぐっすり寝ろよ。学校来週から絶対行けよ。」などと言って本当に信じられなかった
この温度差は何なんだろう
996優しい名無しさん:03/09/26 23:01 ID:ArriBuHc
ううう・・スレの立て方がわからない
誰か新しいスレたててえ
997 :03/09/26 23:09 ID:3D9n0QIK
>>996
(;´ρ`)掲示板の一番下から入るんだよ
998おまん9:03/09/26 23:29 ID:WMxmWiWK
1000くらはい
999おまん9:03/09/26 23:29 ID:WMxmWiWK
しぇんげっちゅー
1000優しい名無しさん:03/09/26 23:30 ID:Zsi26b+k
☆1000☆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。