休職→解雇→傷病手当金生活の香具師

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
スレタイのとおり。
まだ、会社を辞めてない人は
鬱で休職中のなんとかってスレがあるので
そちらでおながいします。
こちらは、もう、辞めたり解雇になって
傷病金で暮らしている香具師のスレです。
2優しい名無しさん:03/06/25 19:37 ID:WWk+Ufns
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

3優しい名無しさん:03/06/26 00:30 ID:JKZONPwp
いないのか?
4優しい名無しさん:03/06/26 00:44 ID:xwXFfJMi
傷病手当金もらい始めて半年目で会社辞めたけど。
ほぼ1年分の年収に匹敵する退職金につられて(w

そもそも復帰まで1-3年と全く目処立たないからその間
組織に宙ぶらりんなのも嫌だったし。

健常でもちょうど良い機会だから辞めて転職してた思う。
5優しい名無しさん:03/06/26 12:31 ID:FNuDcJ+b
傷病金もらいながら、バイトしている香具師っている?
働いてないと、働けなくならないか?
3ヶ月休職して、復帰できる香具師が信じられん。

俺は、リハビリの変わりにバイトがしたいが
いいのがない・・。
6優しい名無しさん:03/06/26 12:45 ID:fQuLCDet
はい、もらってます。結構いい額です。
バイトばれると打ち切り。
九月で終了なのでそろそろリハビリせなかんのだが
治癒のメドたたず。
打ち切られたら、ハロワ。
7優しい名無しさん:03/06/26 13:04 ID:EDq7XtN9
バイトって、ばれる可能性あるか?
ばれるとは思えんのだが・・。

ちょっと心配になってきた。
6さんは、何ヶ月やったの?

週払いとか、小さいところでやるほうがいいね。
コンビニとか、表に出るのもやばいか?
86:03/06/26 13:16 ID:7yjqmO0c
何ヵ月って、バイト?ばれるの恐い小心者だから、
全然やってない。この一年。
前職私立学校教員だったので
かなりの広範囲で関係者がいまつ。
密告なくても、どこからばれるかわからん。
9優しい名無しさん:03/06/26 22:51 ID:BUDezyIZ
傷病手当金で生活しています。あと半年でそれが終わる頃、
厚生障害年金を申請しつつ、認定されてから振り込まれる間は受給を延長していた
雇用保険で暮らします。最終的には年金もらいながらゆるゆるバイトで生きていきます。
10優しい名無しさん:03/06/27 07:18 ID:KrvodTZo
バイトだったけど、健康保険加入してたから傷病手当金貰えた。
鬱がひどくて出勤できず、そのまま退職。給付金(゚д゚)ウマー
やや回復してきたので、週に3〜5日、1日2時間位のバイトしてる。
来年3月まで支給対象なので、のんびり治療&職探し。

前に保険組合の担当部署で「単発の日雇いの仕事をやるかも知れないが、
その際申請書類はどう書けば良いか」と尋ねたら「バレなければ(意訳)」
という回答を得たw
11優しい名無しさん:03/06/27 07:25 ID:KnF12+MQ
民間はいいよな。しょうてあるし。
バイト程度やっても自己申告しなければOK.

いいよな。。自分は公務員だから首して
欲しいのにちゃんと通勤してるから首にも
してもらえないし、休職手当てだって。。。
12優しい名無しさん:03/06/28 08:53 ID:zDuaNgGY
えっ公務員て傷病手当金もらえないんだ。。。。
13優しい名無しさん:03/06/28 09:27 ID:qcU6ZKbO
つーか病気期間中の給与保障制度が
公務員てしっかりしてるだけじゃないNO?
14伝説の17歳:03/06/28 15:02 ID:YQmaJ1Qj
つーか11はただの釣りか荒らしだろ。

「私は公務員で鬱病でまったく働いていません。でも収入は一生保証されています(w」
なんて書き込みをしてこの手のスレを荒らすってのはよくある話しです。
15優しい名無しさん:03/06/28 18:37 ID:zDuaNgGY
でも、11さんは
>ちゃんと通勤してるから
って書いてるよ?>14さん
16優しい名無しさん:03/06/29 10:15 ID:USD4x3a8
わたしは通勤しています。うつはありますが。
医師にはあなた次第と言われています。
仕事をセーブしろとも。通勤が苦しいです。
納得のいかない転勤と面白くない給料だけもらって
たいした働きしない同僚に囲まれて、辛いです。
17優しい名無しさん:03/06/29 13:21 ID:oiJqjEz3
私は会社の嫌がらせからウツになってしまい辞めました。傷病手当金を受給しつつ
今はゆっくり休む時期だと自分に言い聞かせています。
18優しい名無しさん:03/06/29 20:04 ID:XzlqBqiH
スレタイから更に 『→障害年金』 生活してる。
19優しい名無しさん:03/06/29 20:15 ID:fPGPBvea
私も実質解雇だな。
傷病手当てで生活してまつ・゚・(ノД`)・゚・
仲間がいてうれしいでつ。
20優しい名無しさん:03/06/29 20:28 ID:DpiWhPzs
もうフルタイムで働くのはしんどいので、障害年金とマターリバイトでやっていきまつ。
21優しい名無しさん:03/06/30 09:43 ID:GqWCXR9s
また社会に出て働くのが怖くなってしまった方、自信が無くなってしまった方はいますか?
今の自分がそうなんですけれど、、、
22優しい名無しさん:03/06/30 13:01 ID:Gp09scCT
傷病手当もらいながらバイトしている香具師いるか?
23優しい名無しさん:03/06/30 13:32 ID:8/yiw0ZQ
1日のうち8割ぐらい調子悪かったのが3割ぐらいには減っているんだけど
やっぱり、いつ状態が悪くなるのか分からない状態では時間に拘束される
仕事はできない。

傷病手当が切れたら、フリーの仕事でつないでいくしかなさそう。
昔はテクニカルライターの仕事もしてたけど、締め切りに追い立てられる
仕事はかなりつらいからもうできそうにないし、病気で休んでいる間に
コネもスキルも無くなったし。
24優しい名無しさん:03/07/01 03:30 ID:oEZeKoZi
>>22
リハビリ兼ねて、1日だけ短期バイトをやった。
工場で通販商品のピッキングだった。
周りに知ってる人も居ないし、その日だけだったからできたけどねー。
25優しい名無しさん:03/07/01 04:41 ID:eVPQKbfh
公務員て休んでも給与満額15か月+共済金八割15か月て本当?
病気になったら三年も不安なく暮らせるのうらやましい。やっぱ公務員はいいなぁ。
26優しい名無しさん:03/07/01 05:37 ID:kd5XsQs0
↑一年半+一年半の間違い
2798356:03/07/01 05:53 ID:mvm1mO2d



(;´Д`)子供ダメ   http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323
28優しい名無しさん:03/07/01 10:01 ID:Ci+IG8xA
会社のおかげで鬱になったのが5年前。
会社辞めてもう九ヶ月目。なかなか完治しない。
今日も傷病手当金の請求書を医者にもらいに行く。
29優しい名無しさん:03/07/01 16:34 ID:BrhNxWhH
あと三ヵ月で切れます。元教師なんで塾講師探します。
この夏は衰えてた知識のリハビリです!
一年半も休んでたので不安は不安ですけど。
30優しい名無しさん:03/07/01 17:17 ID:WzMpGhpn
傷病金も終わって今月いっぱいで失業保険も終わり。
就職活動は2件失敗して現在3件目の書類審査中。
さて。。。これからどうしたものか。
31優しい名無しさん:03/07/01 17:25 ID:Gayn2y1d
みなさん、独身なのですか?
夫はまだ会社をやめていないけれども、やめたら社宅を出ていかないと
いけない。せめておうちがあればなんとかなると思うのだけど。。。
私じゃ住居費までも稼げない(´・ω・`)
おうち、ほすぃ。。。
32優しい名無しさん:03/07/01 17:33 ID:0glpc+BG
>>31
専業主婦叩きのスレだったらコテンパンに叩かれそうですなぁ・・・・。
33優しい名無しさん:03/07/01 17:43 ID:WzMpGhpn
>>31
独身で実家に転がり込んでいます。
もし両親が健在じゃなければ今頃はホームレスになるかあの世にいたと思います。

ただ。。。住居費までも稼げないって言うのは何様?って感じかと。。。
安いところを探せば物件は幾らでも見つかるのでは?
バイトだって奥さん健常者なら探せば何か見つかるでしょ。
最悪は生活保護を受ける方法もあるし。

家の前に旦那が元気にいられるようにサポートしてやってくれよ〜。
つーか心配ならネットで不動産の相場やバイト雑誌でも立ち読みしておいた方が良いよ。
34優しい名無しさん:03/07/01 17:46 ID:/uNBsT4f
パラサイトしてる奴が何様?とは何?
35優しい名無しさん:03/07/01 17:50 ID:WzMpGhpn
>>34
俺様
ただ失業保険の大半は生活費として家に入れているよ。
 
 
 
 
#って俺は労働者全員に依存しているのかと独り言を小一時間(w
36優しい名無しさん:03/07/01 18:56 ID:KGklHrz6
>>31
離婚手続き中でつ。離婚届けを送ってから1年半放置されてるのし、
家裁の離婚調停も拒絶してきたので、地裁に裁判おこすところ。
早く離婚したいと口で言いながら、延々と引き延ばし工作を行っている
ボダの思考回路は理解できん。金目当てだとしても順序が逆だろと
つっこむしかない。

家族の監視下にないと自殺しかねないので実家に連れ戻されました。
ボダが野放しの状態での一人暮らしは危険なので。
37優しい名無しさん:03/07/02 21:07 ID:EzSbGT3F
傷病手当金の受給が終わってもウツは治らないだろうな。薬で底上げして働くしか
無いみたい。
38優しい名無しさん:03/07/02 21:09 ID:EzSbGT3F
みなさんは傷病手当金が終わったらって、次の仕事の事考えてますか?>どなたか
3935:03/07/02 22:04 ID:tCU0Svha
>>38
パラサイトな奴です(w
傷病手当が終わって現在失業保険を受給中。
ちょいとした資格講座に通いながら休職活動中ですけど落ちまくりです。
40優しい名無しさん:03/07/02 22:17 ID:EzSbGT3F
>35さん返事ありがとう。
失業保険が終わったらどうしようかな。。。
4169:03/07/03 00:57 ID:NS3R8nA8
うん。
4235:03/07/03 16:00 ID:TjlEI8Jj
>>40
単純に考えて国民年金13300円+国保料+毎月の生活費+α
これだけは稼がないとどうにもならないからなぁ。
いま一件書類選考中だけどそこを落ちたらどうしようかね。まったく。
田舎だからバイトを探すと言っても都心部のようには行かないし。

田舎での療養って体調を整えるには良いんだろうけど、
その後の道を探すのがなかなか大変で一苦労。
健常者の失業者でもなかなか就職先が見つからないって言うのに。
43優しい名無しさん:03/07/03 20:08 ID:rFzsy3bU
地方だと就職やバイトが少なくって不利ですね。
嗚呼、気力が欲しい。。。
4435:03/07/03 23:35 ID:TjlEI8Jj
最近は偶にパニックがでるぐらいで鬱はあまりでてこない状態だけどね。
やる気はある。と自身を持って入れるレベルじゃ無いけど根本的に仕事が。。。
ちなみに薬はまだ飲み続けているから薬のお陰でなんとかって感じだけどね。
45優しい名無しさん:03/07/04 06:22 ID:yIQHeQ3c
age
46優しい名無しさん:03/07/06 16:50 ID:nxE+OqE7
私もなんとか家事はこなせるけれども、でも薬のおかげなんですよね。調子よくって3日間
飲まなかったら激鬱に。あと半年間、傷病手当金で過ごせるけれどその後に仕事できる
ほど回復しないとなぁ。
4735:03/07/06 17:50 ID:WU/myg9x
>>46
調子良いからと言っても現実は薬があるから調子良いんだし飲み続けないと。
俺もパキシルを一時期40mg飲んでいて医者と相談しながら20mgまで減らしたけど、
医者からいまは仕事をしないで絶えず(?)リラックスしている状態だから、
これ以上減らすのは仕事を始めて暫くしないと出来ないよって言われたよ。

で。明日は就職応募先の面接。と。。。あぁ。。。不安じゃ。
48優しい名無しさん:03/07/07 16:34 ID:+yxUMjW0
ってことは、お仕事を始めたら薬が増量するかもなのですね。
49優しい名無しさん:03/07/07 16:56 ID:wiXzWsSr
>48
そりゃそうでしょ。
5035:03/07/07 22:52 ID:V5oCjRJl
今日。就職試験を受けてきました。
募集人員3人予定のところに300人の申し込みでした。(ぉぃ

前職の退職理由を突っ込まれたらどうしようと身構えていたのですが、
人数が人数だけに面接もさらっと終わってしまい退職理由には触れられず、
拍子抜けしたのと共に自己アピールが全然出来ずに面接終了。。。はぁ。
結果は10日後に発表の予定です。

>>48
仕事始めりゃ確実にストレスが増えるだろうから断薬をするのであれば、
ある程度のストレス環境下で様子をみないとダメみたいですよ。
それまでの投与で症状が改善していたにせよ良くて当分は現状維持かと。
51優しい名無しさん:03/07/09 17:11 ID:sjRIZlEv
ここ数日重だるい

なかなか回復しない

腹に力が入らない
52れ ◆rI2jLqqnqQ :03/07/09 17:29 ID:FPKmM/jn
仕事辞めて傷病手当貰って生活してきましたが、もうお金無くなりそうです。
働くしかないんだろうなあ・・・
失業手当って、職安行って3ヶ月仕事見つからなかったらもらえるんだろうか。
自己都合で退職ってことになってるし。
医者に、もう仕事しても大丈夫ですよ、って証明貰わないといけないんだろうか?
一応傷病手当もらえたのは就労不能だったからなわけで。
傷病手当と失業保険は同時には貰えないとも聞いていたし。
ほんと、働けるんだろうか。
社会復帰が怖い。超怖い。
53優しい名無しさん:03/07/09 18:38 ID:o7MgGsvG
私も社会がこわいです。自信がない。。
54いふりん:03/07/09 18:47 ID:eKStmCUO
現在、傷病手当もらって、実家でパラサイトしています。

過労で倒れるまで働いていたときの給与から換算された
傷病手当なので・・・イナカで普通に働くよりずっと額が良い!!

なんか、退職して実家で傷病手当生活になってから
生活水準がアップ&ヒマつぶしにネットで株式投資な
んぞはじめてしまいました。(汗)

ま、とはいえこんな生活もわびしいので早く再就職できる
ようになりたいです。まともに歩くことも出来なくなってい
た一年前の病状から見れば、だいぶ軽快してきてはいる
けれど、まだ再就職できるまでは程遠い感じです。

傷病手当の期限が切れるころまでには、
(1)再就職 or (2)障害年金 + 自営業
にでもなりたいです。


55優しい名無しさん:03/07/09 18:59 ID:YSCwC0uK
>>52
失業保険の受給開始は、会社都合の場合は翌日から、自己都合
退職の場合は3ヶ月後だったと思ったけど。

一定期間働けない状態が続く場合職安に申請すれば失業保険の
受給開始日を最大3年間延長できる。延長申請の手続き自体は
結構簡単にできる。申請しないと受給資格自体が流れる可能性がある。

逆に病気が治って受給する場合は、医者の働ける用になりました
と言う書類が必要になる。

と言うスキームだったはず。うろ覚えなので詳細はハローワークに
確認したほうが良いかも。
56優しい名無しさん:03/07/09 23:46 ID:8MXpERl9
>>52
55さんの言うことで正解。詳しくはハローワークに聞くのが確実。

ちなみに俺の場合は自己都合だと失業保険は通常の待機期間+3ヶ月だけど、
失業保険の給付延期解除の手続きの時にハローワークの職員との会話の中で
病気療養のため退職ってことで然るべき理由ある退職(?)って扱いになって
通常の待機期間を過ごしたのみで失業保険が支給されました。

れ さんの場合もハローワーク側の対応しだいで同様の扱いになるかもしれないけど、
失業保険が終わったときには本当に次の手が無くなっちゃうからね。。。
そう言う俺も今月で失業保険が切れるから必死で職探し厨です。
57優しい名無しさん:03/07/12 02:18 ID:40baMbHH
ところでここにいる人は、任意継続にしたまま手当金もらってるのか?
国保に途中から切り替えて、もらってるのか?

俺は取り越し苦労かもしれないが、途中で制度変更されるのが怖くて、いまだ
任意継続のまま手当金をもらってる。
国保の方が一万円くらい安いんだが・・・
58優しい名無しさん:03/07/12 03:47 ID:Hve0zPgW
俺は既に今年の始めに傷病金は貰い終わっているんだけど途中から国保にした。
つーか金を払い忘れて去年の秋頃から国保になった。
保険料の減額分と医療費の2割→3割を比較してみたけどトータルでも安かったし、
新年度は前年度の収入がゼロって事で保険料は年間で15K程度との請求が来ました。
金のあるうちに1年分を払ってしまおうかな。
59優しい名無しさん:03/07/12 07:29 ID:Imta0hy1
任意継続しなくても傷病手当もらえてますよ。
私は国保だけど、前の健保から傷病手当もらってます。
6057:03/07/12 15:10 ID:5tVNZlHE
>>59
もらえるのは知ってるけど、この先もらえないような制度改革がされるんじゃないかと
取り越し苦労をしてるわけ
あと一年以上もらえる期間があるから
健保って赤字だし

・・・ただの取り越し苦労だろうか?
61優しい名無しさん:03/07/12 15:16 ID:f1BKS8cd
>>57
初年度は払い込む額があまり変わらないし、再び入院したときの
付加給付が大きいから任意継続にしてある。
62優しい名無しさん:03/07/12 15:31 ID:Hve0zPgW
>>60
取り越し苦労をしないでまたーりしろよぉ。
その前に良くなってしまえば良いだけの話だろ〜。

まぁそれが分かっていても色々と考えてしまうんだろうけどね。
俺ももうじき療養2年目になるんだけど。(w
63優しい名無しさん:03/07/12 15:42 ID:f1BKS8cd
金で安心が買えるならそれで良いと思う。
自分が安心できるやり方を取れば良いんじゃないか。

病気と関係無い部分で神経すり減らしていてもしょうがないし。
64優しい名無しさん:03/07/12 15:56 ID:sjYG3XHK
>>59
国保に切り替えたところで傷病手当金の出所が
国保に変わる訳じゃないのに・・・・

取り越し苦労だよ

そんな制度改革があったら傷病手当金制度自体が
無くなるから心配すんな!
6557:03/07/12 16:17 ID:5tVNZlHE
>>64
そう?
だって任意継続は健保にこちらから金を払ってるけど、国保はそうじゃないんだから、
健保側からしたら、任意継続者の方を優遇したくならない?

>>62
たとえよくなっても実はしばらく就職しないで、手当金で食いつなぐつもりなんだよね
たぶん完治してもリハビリしないと社会復帰できないと思うから・・・

同じ病名でも病院変えたら、任意継続じゃないと引き続き手当金ってもらえないんだっけ?

たしかに色々考えてしまうな・・・
66優しい名無しさん:03/07/12 16:27 ID:Hve0zPgW
>>65
でもー。だってー。それまでにお金を払ったから貰える傷病金でしょ。
過去に払っていたのにいま払っていないからださないって事になったら、
かなり大騒ぎになるんじゃない?
それこそ傷病金自体の制度云々って話になると思うよ。

>>65
同じ病名でも〜は健保に聞いた方が早くないか?
67優しい名無しさん:03/07/12 16:29 ID:sjYG3XHK
漏れは任意継続にすると傷病手当金が月額6マソ円安くなってしまうので
国保に変えた                                 以上
6857:03/07/12 16:46 ID:5tVNZlHE
>>66
そういわれりゃそうですね。

タイミングを見て国保に切りかえることにします
69優しい名無しさん:03/07/12 23:46 ID:jbsKAOpD
欝、PDで勤務中にも救急搬送されるようになり、会社に行けなくなって退職したばかりです。
仲間に入れてください〜。
皆さん、休業補償の用紙はご自身で記入して健保or労基署などに提出されていますか?
(病院のサインは自分で出来ないけど。。)

私は1回目の請求が在職中だったので、会社で契約している社労士経由で提出なのですが、
2回目以降は・・・もう退職してるので、今後は自分で日額とか計算しなければならないのかしら。
書類みても内容がよくわからないです。
届出書マニュアルまで買ってみたのに・・・クスン
70優しい名無しさん:03/07/13 02:33 ID:oOQa2Na0
>>69
1回目の請求も金額は自分で書き込んだのでそれをそのまま
コピーしただけ。

傷病手当金は、給料から日当を計算して、そこから社保に
払い込む額を逆算しているはず。で傷病手当金の基準額は
その日当のx0.6になっていた。

んなわけで会社に聞くより保険組合に聞いた方が早いかもね。
7169:03/07/13 08:05 ID:P1k2junf
>>70さん
お返事ありがとうございます。
そうですね、会社は辞めてしまったのであれこれ聞き出すのも気がひけて
・・・外部の社労士さんに尋ねるのも筋違いか、と困っていました。
直接、組合にたずねてみます。ありがとうございました。
72優しい名無しさん:03/07/13 19:49 ID:D4zWT95D
俺も、もうじき辞めるんだが、サビ残債権回収までは
退職願を出さない気でいる。
あさって、人事と話し合い。
上手くいくといいが・・。
労基署がはいっても、時間かかるから
すぐに返済してほしい。

って、俺はサラ金の社員か?
いつから借金取りに・・。
鬱がひどいというのに!!!
73優しい名無しさん:03/07/13 22:29 ID:P1k2junf
がんばって、回収してくださいね。・・・というか、貰って当然の報酬なんだと思うのですが。>>72
あまりひどいことを言われそうな予感だったら、録音することをオススメいたします
後で水掛け論になるより、まずは証拠です。
大いにモメて、うまく行ったら解雇されないかしら・・・失業給付が6ヶ月出るんだもんね。
このご時世にわざわざ自己都合で退職するより、会社の都合のほうがよほど聞こえが良かったりするかも、と思ったりもします。
74優しい名無しさん:03/07/13 22:36 ID:P1k2junf
追加で、すみません

もし「話し合い」が上手くいくか心配のようでしたら、抗不安剤を飲んでおくといいかも知れません。
と言いながら、私は薬を飲んでもPDの発作が怖くて「話し合い」は無理でした。
ほとんど文書かメールでやり取りして、書き残しましたよ。
文書は提出前にコピー。メールはMOにバックアップも忘れずに・・
75優しい名無しさん:03/07/13 23:29 ID:CF8igLky
へへへ、川崎の労働基準監督処に電話したら、
あんたはもともと鬱になりやすい体質だったわけでしょだって。

へへへ、
76優しい名無しさん:03/07/13 23:33 ID:oqGyMuu9
>>69
辞める前に総務に1枚テンプレとして記入箇所を全部チェックして貰って、
それを元に健保に記入して提出&健保に電話してチェックした結果をテンプレに記入。
あとはそれを真似して書いて健保に提出をしていました。

日数とかは医者の記入欄の数字をコピー。(要は医者に計算をして貰った(w )
金額は空欄のまま提出しました。

健保(東京)からは遠くに住んでいる(北海道の実家)なので書類のやりとりも大変だし、
空いている場所に捨て印を押して置いてくれればその捨て印を使って
健保側で記入したり修正してあげるよ〜と優しいお言葉をいただきましたし。
77優しい名無しさん:03/07/13 23:39 ID:oqGyMuu9
>>72
証拠として話し合いの内容は全てメモして置いた方が良いよ〜。
んでできればメモの内容をチェックして貰って相手のサインを貰っておくとか。
あととにかく何からの証拠書類はコピーを残すなりコピーを渡すようにして、
自分の手元にも最低で1部は残しておくようにね〜。

>>75
それはどう言うシチュエーションで言われたの?
7869:03/07/14 08:56 ID:f9TKXaD4
>>76さん、お返事ありがとうございます
東京から北海道に帰られたんですね。
実は、私もこれから北海道に帰る者なのです。
同じ状況の方がいらして、勝手に心強くなってしまいました。
届出先が遠いというのは、不安になってしまいますよね。

余談ですが東京の健保への保険料の納付先が、当然に都市銀行ばかりで、
北海道に帰ったら札幌市内中心部に1つ支店があるかないかですよね。
何度も払い込みに行くのも辛いし、他の銀行からじゃ手数料(窓口)までかかるし、
前納したほうが良い様な気がしてきました(しかし、すごい金額だわ)

まだ、離職票も届いていないのでその他の手続き進まないのですが・・・
また困ったチャンになって現れるかもしれません・・
その時にはどうぞご指導よろしくお願いいたします。

7976:03/07/14 16:46 ID:xcOefvQB
>>78
どもこんにちわです。現在、実家のある室蘭に在住です。

幾つかの銀行の名前が書いてあったけど一勧(今は合併したのか?)、UFJ、etc。。。、
幾つか書いてあったけど大抵は支店があっても札幌に1件程度でしたね〜。
前の職場で給与口座で使っていた三井住友も札幌に一店舗だけだし。(w
郵便口座の振込先があればそれで済む話なのにぃ。。。

ちなみに手数料はATMからの方が安かったです。どっちにしても1回で数百円って金額だけど。
このスレも2ちゃんに繋ぐ度に見ているので何か有れば聞いてくださいませ。
たぶん同じように地方出身者の参考になる内容だと思いますし。
80山崎 渉:03/07/15 14:36 ID:L4BAHZj4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
81優しい名無しさん:03/07/15 15:43 ID:2s+fPCap
退職して傷病手当を貰いつつ、健康保険を任意継続にしてました。
ところが今月、任継の保険料振り込み忘れ。・゚・(ノД`)・゚・。
組合に問い合わせたら「一日でも遅れたらもう継続出来ません。」

国保になるのは自分のミスだから仕方ないのだけれど、傷病手当も貰えなくなるのはヤヴァイ。
(退職前の会社からの説明は、任継にするのが傷病手当を貰う条件みたいなことを言っていたので)

組合の中の人も、調べないと分からないらしく、ちょっと時間がかかったけど、
「失業給付金を貰っていない事を証明すれば、健康保険は何でも良い」と言われました。
取りあえず、安心。ていうか会社の総務ー!嘘つくなーヽ(`Д´)ノ

でも、国保の負担分って幾らかかるんだろう…(((((゚д゚)))))
82優しい名無しさん:03/07/15 16:27 ID:gJsUErI7
あのー、都民の方いますか?
去年収入が無い人達も住民税取られるんですか?
83優しい名無しさん:03/07/15 18:11 ID:O7aC2Ww9
>>82 均等割というのだけ、払わなければならないかしら・・・
この均等割とか言うものの内訳は区民税3,000円、都民税1,000円になっているようです。
区によっても違うのかしら。
詳しいことご存知の方いませんかー???
私も来年は無収入になるだろうから(;;)知っておきたいです。

84優しい名無しさん:03/07/15 19:38 ID:84M7PVY7
>>81
任意継続にしなくても(脱退しても)傷病手当はもらえますよ。
85優しい名無しさん:03/07/15 21:38 ID:wk8NVgij
>>81
「独身」だったら、かえって納付金が安くなる。
漏れは意図的に「任意継続喪失」をして国保に切り替えた。
86優しい名無しさん:03/07/16 07:57 ID:6DpMB3Y6
下記URLのサイトでは、国保じゃ傷病手当受けれないって書いてあるけど、どうなの?
もう辞める寸前で、任意継続にしようとしていたところで>>84-85のレスを見てビックリしました。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/20030325mk21.htm
87優しい名無しさん:03/07/16 08:38 ID:bAvbWQIc
>>85
漏れは、計算したら国保の方が高くなった。

88優しい名無しさん:03/07/16 08:40 ID:r+qB4YNL
任意継続していなくても、現に先月分の振込みの通知が来たよ。
もしかして健保加入時から傷病手当をもらっていることが条件かもしれないけど。
89優しい名無しさん:03/07/16 08:41 ID:jnbI/qmp
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

90優しい名無しさん:03/07/16 09:16 ID:OCbSok6s
健保によって色々違うんだよ

自分の健保に電話して聞くのが確実
91優しい名無しさん:03/07/16 09:20 ID:6DpMB3Y6
>>90
そういう事ね。焦りまくりました。ありがとう。
またTELして聞くのが辛かったりするんだよね(´∀`;)
9281:03/07/16 09:59 ID:OkJ6MO8Y
>84-85
レスありがとうございます。
あれから色々調べてみて、国民保険の納付料も市町村によって違うようです。(年収を元に…とか、均等割とか)
役所の申し込みの時は聞けなかったんですよね…ま、いずれ分かる事なのですが。

ちなみに私は一応結婚してまして、支給されている金額では、配偶者の扶養には入れないようです。
おさわがせしました。
93優しい名無しさん:03/07/16 19:58 ID:PMqW/QrF
傷病手当金が切れてはや半年。
でも失業保険をもらうために月2回就職活動する元気もない。
もうだめぽ。
94優しい名無しさん:03/07/16 22:32 ID:0Eq1B98m
>>93
職安に2回行って求人広告を読んでくるだけでOKだぞ。
別に実際に応募したりしなくとも求人情報の閲覧や資格試験への申し込み、
そう言ったことも就職活動に扱われるよ。
95優しい名無しさん:03/07/16 23:03 ID:e32Lusbn
漏れはそれすらできなかったし、認定日に辛くてすっぽかした事も二回あったけど、連絡さえすれば大丈夫だった

一概には言えないけど、受給者多くて向こうも流れ作業なんだし、建前満たしてればokだと思うよ

96優しい名無しさん:03/07/16 23:51 ID:K3XM7aZp
>>94
へー、これから無職になるから勉強になるなー
傷病手当が切れるまでには復活する予定だけど
97優しい名無しさん:03/07/17 06:40 ID:+MIpm4m5
>>94>>95
情報ありがとう。そしたら求人広告の閲覧だけして、
「該当する職種なし」と書いて提出する事にします。
これで半年はしのげそうだ・・・本当に死のうかと思ってた。
98優しい名無しさん:03/07/17 08:48 ID:Lo4eIJmF
俺、今日、バイトに面接逝くけど、受かってもやっていけるかな?
コンビニだけど、健保にばれないよね?
ばれたら、傷病手当金がもらえなくなって、損するからな。
でも、手当金だけでは、食っていけん・・・。
バイトか・・・。

このスレの香具師で、バイトしたことがある香具師いる?
もち、傷病手当もらいながらだよ。
99優しい名無しさん:03/07/17 11:07 ID:jtA7Rqu5
>>96 >>97
念のため新聞等の広告閲覧だけじゃダメだよ。
ハローワークにいって閲覧用コンピューターの使用等を窓口で申し出ると、
雇用保険受給者資格者証に就職相談をした旨のサインをしてくれます。

ただし失業保険の給付申請時に職員さんとの簡単な面接があると思うので、
その時には適当にいや〜なかなか良い条件がなくて〜とか、
何らかのコメントを出して切り抜けないといけません。

職員によっては何も無く簡単にスルーしてくれる人もいますけど、
人によっては色々とお話をしてくる方もいます。
まーハローワークに登録するときに希望の職種とか記入するので、
希望職種に関する資格の勉強をしていますってことで切り抜けても良いけどね。
この期間を使ってスキルアップをしておきたいのでってことで。

あと本当に辛い状態なら出費を抑えるためにも、
病院に言って32条とかの申請をしてみたら?
100優しい名無しさん:03/07/17 11:09 ID:jtA7Rqu5
>>97
詳しい就職活動と認められる条件は後ほどうpするね。
ちょいと部屋の中が散らかっていて資料が見あたらない(w
101優しい名無しさん:03/07/17 11:19 ID:+MIpm4m5
>>99>>100
ありがとう。32条の認定は既に通ってます。
そうですね。希望の職種に必要な資格を持ってないので
勉強しますとか言って切り抜けます。
102優しい名無しさん:03/07/17 11:40 ID:+MIpm4m5
いろいろと調べてみたら、「勉学のために就職できない」というのは
不正受給に該当する可能性があるのであくまで再就職したいという
意志を前面に出す事が重要らしいですね。
103優しい名無しさん:03/07/17 19:00 ID:QkIlzAbR
今日健保組合に確認したら、うちんとこも国保に切り替えても
傷病手当は出るって話でした。
健保組合の付加給付が大きいので迷わず任意継続ですがね。
104優しい名無しさん:03/07/17 21:56 ID:jtA7Rqu5
>>102
『勉強の為に就職できない』であれば明らかに不正受給かも。
再就職に向けて何かしている?本当に応募先がないの?って聞かれた場合に、
思ったような条件の会社がないのと再就職に向けてスキルアップするために
???の資格を取りたいと思って勉強中です。と言えばOK。。。かも。

長いこと就職試験受けずに閲覧するだけで思うような就職先がありません。
だけじゃ本当に再就職する気あるの?ってチェックが入っちゃうから。
療養中は再就職に向けて資格試験の勉強をするのに実際、良い期間だし、
資格の内容によっては資格を取れれば教育訓練給付金も貰えるし。
105優しい名無しさん:03/07/20 17:40 ID:PrReuqM4
みんなは、バイトとかしないの?(本当はいけないんだが)
106優しい名無しさん:03/07/20 18:42 ID:NAmVEvSG
バイトできるようなら普通に就職活動をしている。
107優しい名無しさん:03/07/20 20:08 ID:rm3qOwWP
傷病手当で十分やっていけるからやる必要ないけど、
他人と交流の場が欲しい
一人暮らしって寂し過ぎる
108優しい名無しさん:03/07/21 02:43 ID:h96BHx31
自分は解雇じゃなく自己都合退職になるのですが、
その場合失業手当って3ヶ月経過後になりますよね?
だから3ヶ月間は傷病手当貰ってなんとかして、失業手当が貰えるようになったら
そっちに切り替えてもいいやと思っています

失業手当を貰える日を延期出来る申請みたいのがありますが、
私の場合は単に放置しておけば良いだけになるのかな?
会社辞めたの2度目だけど、前辞めた時は次の会社が決まっていて
すぐに仕事開始したから、自分で何か手続きとかした記憶は全く無し

ハロワとかに辞めた事を通知しに行かないとならなかったりするのですか?
109優しい名無しさん:03/07/21 07:03 ID:mzPL3Jn/
>>108
失業手当貰えなくなるよ!
110優しい名無しさん:03/07/21 09:48 ID:Gnwqbc33
>>108
マジレスすると退職してから1ヶ月以内に医師の診断書に「就労不能」の
由を書いてもらいそれを持ってハローワークに行って雇用保険受給延長
申請をしないとダメ。

申請をすればそれから最長3年間まで受給期間が延長され、その後受給
する期間を入れれば実質的には4年目まで延長できます。
111優しい名無しさん:03/07/21 14:11 ID:FSfnXtgg
>>109
え!!!行かないと貰えなくなっちゃうの?
>>110
ええと、今回の場合自己都合なので、3ヶ月は普通に貰えないですよね?
その間だけ傷病手当でしのいで、3ヶ月経っても仕事ダメそうだったらその時に
失業手当でって思ってるんですけど、それでも延長申請は必要なのですか?
112優しい名無しさん:03/07/21 15:07 ID:boxEBe3u
>>111
自己都合でも退職理由が病気で退職前も病気が理由で休職し
就業が困難となり退職、現在も傷病手当をもらって自宅療養中
だと言えば待機期間が3ヶ月→1週間(解雇と同じ)になる場合
は良くあるようですよ。
113優しい名無しさん:03/07/21 15:35 ID:boxEBe3u
>>111
どっちにしても手続きを開始しないと失業手当貰えなくなるますよ。
まずは離職表を持ってハローワークに行く。
しばらく傷病手当で療養するのであれば受給延長申請をする。
元気になったら(当然傷病手当金も切る)受給開始の申請(要医師
の診断書)をする。
待機期間が発生するのはこの後なので、待機期間を傷病手当金で
しのぐなんてことはできません。くどいようですが待機期間であっても
就労可能な健康な状態(傷病手当金も貰ってない)でなければなりません。

当然の事ながら手続きも何もしないで勝手に3ヶ月待機しましたと
いってもそれは雇用保険の待機期間にはカウントされないですよ。

とりあえずハローワークに逝きなさい!
114優しい名無しさん:03/07/21 15:39 ID:S6PLVJpS
>>111
何か大きな勘違いをしていますな。。。
とりあえず転職雑誌の巻末に良く退職後に必要な説明など書いてありますので、
参考までにご一読をお勧めします。基礎的な内容は俺もそれで勉強したし。

失業保険はハローワークに申請をして、申請日から所定の待機期間を経たのちに貰えます。
この待機期間が会社都合だと1週間で自己都合だと3ヶ月ってことです。
単に会社を辞めて3ヶ月経てば自動的に失業保険を貰えるってものじゃないですよ!

ただし112さんの言うように自己都合の退職でも病気療養の為の退職であれば、
理由ある退職とみなされて待機期間が1週間になる場合もあります。
115優しい名無しさん:03/07/21 15:59 ID:FSfnXtgg
>>112
事務のお姉さんが書いた離職理由を見せてもらったら、
休職してた時の病気の内容と、それの為 って書いてあった…
そんなに詳しく書くものかとビックリ
>>113
とりあえずハロワには行きます
健康で3ヶ月経たないとダメなんですね
でも、医者から診断書貰わなければ健康って事にされるんですよね?
>>114
申請しないとダメなんですね
行く気力が激しく無い…
116優しい名無しさん:03/07/21 17:43 ID:S6PLVJpS
>>115
会社は休職したまま辞めたのですか?それとも復職してから?

前者なら休職=就労不能状態って扱いになりますので、
ハローワークで無条件で延期申請に回される可能性があると思いますよ〜。

あと行く気力が無くても行かないと今後の生活が大変ですので、
誰かに付き添って貰ってでもいってきて下さい。
117優しい名無しさん:03/07/21 18:24 ID:rZ5DOP6M
>>111
だいたい三ヶ月だけ傷病手当てでしのがなくたっていいだろ
ずっと傷病手当もらっとけ

お前、三ヶ月+失業保険期間で病気治る自信あんのか?

118優しい名無しさん:03/07/21 23:09 ID:0M8IvRD8
>>116
休職したまま辞めました
無条件で延期申請になる事もあるのですね
離職票が届いたら行きます
ありがとう
>>117
自己判断ですが、そんなに病気は重くないと思っているんです
焦燥感が強いので、早く復帰しないと!って自分のケツを叩いているのです
ずっと傷病手当生活が続くと、本当に復帰出来なくなるのでは?って
不安で仕方ないんです もう年寄りだし
119優しい名無しさん:03/07/21 23:19 ID:ySY3sMMS
>>118
あまり自分を追いこまない方がいいよ
仕方ないじゃん!!!
120優しい名無しさん:03/07/21 23:26 ID:2vl1F6Zi
自己判断っていうけど、医者はなんて言ってるの?

病気なんだから自分より医者の判断の方が重要だと思うが
121優しい名無しさん:03/07/21 23:37 ID:0M8IvRD8
>>119>>120
いやー医者行かないなら行かないでも何とかやっていけるとは思ってるけど、
年中イライラして不満ばかりで悲しくてやりきれないって感じですよ
病気なのか我侭なのか分からないんです。自分では甘い!と思う事も多々あり。
医者は特に何とも言ってないですが、薬の量からして軽いと思います

テレビ見てても楽しいし、ご飯も美味しいし、友達とワイワイ楽しみながら飲むのも代好きだし
ただ、仕事となると行きたくないし、仕事してても不安で不安で仕方ないんですよね
不眠とか過眠はもう慢性的になってるし その程度なんですよ…
122優しい名無しさん:03/07/21 23:43 ID:wWrczlLr
俺も「うつ」でクビになったよ。休職する時、復職の場所を用意するっ
て言われて、励みにして、副作用やら不眠やら拒食やらと闘ったさ。じ
ゃあ、休職期間も終わったし、帰る場所を求めたら「最初から責任者じ
ゃないと認めない」って社長が吐いたぜ。その仕事で「うつ」になった
のに、わかってないね。「復職の話はそいつの個人的な考え」だって。
123優しい名無しさん:03/07/22 04:06 ID:+QQZyexV
4月21日に採用になり、前の会社も20日で退職になりこれまでずっと
滞納はしてきませんでした。しかし仕事がハード(前より時間は短時間だが
電話鳴りっぱなしで応対で疲れてしまい、鬱とPDの悪化)で会社開始時間
も8時30分には来ていないと行けない状態で遅刻をしてしまい、試行期間
で解雇になりました。上司には解雇言われたのが遅かったので解雇予告金下
さいと言いました。そして会社都合で解雇になりました。こういう場合傷病
手当金もらえるのでしょうか?無理ですよね。期間6ヶ月持てばよかったのかなと落ち込んでます。
124優しい名無しさん:03/07/22 11:54 ID:9NrJC720
>>121
その程度って

・年中イライラして不満ばかりで悲しくてやりきれない
・仕事してても不安で不安で仕方ないんですよね
・不眠とか過眠はもう慢性的になってる

明かに軽度の鬱病だと思うが

鬱病はこじらせると長引くよ

医者の言うこと聞いた方がいいと思うがなア
125優しい名無しさん:03/07/22 12:13 ID:lv9X1jFU
>>124
鬱なのか我侭なのか分からないですけどね…
だって仕事でトラブル無かったら心療内科行かなかったし
仕事から解放されたくて行ったようなもんなんですよ…ダメ人間です…
126優しい名無しさん:03/07/22 14:27 ID:vbMHVsp7
そういう考え方が十分鬱だと思う
127優しい名無しさん:03/07/22 21:31 ID:wt+agEWC
>>126
そうなんだ、そう言って貰えると嬉しいよ
嬉しいって事はやっぱ鬱なのか…
128優しい名無しさん:03/07/23 21:52 ID:HqayPlMC
今月傷病手当支給遅くないですか?
皆さんの地域ではどうですか?
ちょっと遅いと証明書に不備があったのかと心配になります。
129優しい名無しさん:03/07/23 22:46 ID:un5xAik8
港区社会保険事務所は一週間ぐらい遅かったです。速くしちくりー。
130優しい名無しさん:03/07/23 22:50 ID:un5xAik8
いつも月末に診察兼、傷病手当金請求書にドクターに記入してもらってそのままポストに
入れれば40日後には入金されていましたが今回は46日でした。
131優しい名無しさん:03/07/24 06:59 ID:r7ngz6Y/
手当金の請求て、月一回の診察でも審査通りますか?
週一しかいない先生で二週間に一回予約いれても、昼夜逆転していて診察にいけなくなりそうなことがよくあります。
毎回寝ないでいっているけど、体調悪いと三千円近くかけてタクシーで行ってたりします。
もしいけなかったりしたらどうなるんだろうと心配です。
132優しい名無しさん:03/07/24 07:40 ID:79PnHJOQ
ここで聞くな

健保に聞け
それぞれの健保で色々違うんだから
133優しい名無しさん:03/07/24 08:32 ID:vw3i7EEb
>>131
社保なら毎週通院してないとだめですよ。
1回、自分で証明書出しに行ったら職員から「毎週通院してますか?
行っていないと調査が入りますからね」
と言われたので。それ以後郵送で送っています。
用紙も「遠距離で取りに行かれない」と言って
郵送で送って貰って社会保険事務所へは行かないように心がけています。
3ヶ月位休んだら元気になったけれど
貰えるものは貰ってから失業保険貰ってあとは軽くバイトでもして
暮らすつもりです。
134優しい名無しさん:03/07/24 09:41 ID:MTApWN48
私は郵送で傷病手当金の申請書送ってますが、日付入りの受理印が押された
コピーを送り返してもらって保存してます。だいたい受理印の日付から
3〜4週間で入金されてます。(都内の某社保事務所)
135優しい名無しさん:03/07/24 11:53 ID:VIPZyZ8L
だから健保でちがうっつーの

おれは月に二回通院の郵送

払い込まれるのも3週間から4週間後

ほら?全然健保によって違うだろ
136優しい名無しさん:03/07/24 16:39 ID:fvyX4JNH
>133
私は関西の某市の社会保険事務所だけど、通院は2週に一回ですよ。
しかも、毎月自分で手当金請求書を窓口提出。
そしたら、「療養状況・日常生活状況調査票」って用紙を提出するよう言ってきた。
体調はどうとか、療養見込み期間とかを書く用紙です。
「後日、調査に伺う場合はあります」って書いてあったからちょっとびびったけど、
訪問調査はなくて無事支給されて一安心。
手当金貰い始めてちょうど1年目だったので、調査票は受給1年目に全員送られて
くるのかもしれません。
>134
受理印つきのコピーを貰うって堅実ですね。私は提出前に自分でコピーとって
保管してますが、受理印ってもらえるんですね。
137優しい名無しさん:03/07/24 21:31 ID:UMThcHKn
鬱なのに毎週通院てきついですよね。
コピー始めの頃は取っていたのですがだんだん面倒になって今していません。
でも今月はいつもになく支給が遅いんです。
6月分を7月1日に送ったのですがまだ支給されません。
たいがい20日くらいで支給されていたのですが。
138優しい名無しさん:03/07/24 21:46 ID:IgAN5Hqc
私も通院隔週です。
健保によって違うんですね。
139優しい名無しさん:03/07/25 00:47 ID:YRswrETl
>>136
それ辛い…
隔週で通うのも最近辛い…
140136:03/07/25 04:30 ID:82uC8zAP
>139
隔週での通院が辛いのはなぜですか?
症状が重くて外出もままならないのでしょうか?
それとも経済的にでしょうか?
141131:03/07/25 05:33 ID:es1mnaZ/
>133
レスありがとう。調査ってなんでしょう。ひきこもり状態なんで恐すぎです。

皆さんも色々教えてくれてありがとう。やっぱり隔週は最低ラインなのかな。
毎週じゃないだけありがたく思わないといけないですね。先生が毎日いてくれれば通院し易くなるんだけどな…
142優しい名無しさん:03/07/25 15:51 ID:/tGz98Lh
>>140
凄く正直に言えば面倒臭いという感じです
近所に買い物に行くのも面倒な事がありますからねー
経済的には傷病手当を貰っているのでそこまで苦しくは無いです
143136:03/07/25 16:34 ID:dkWsNAQu
>142
意欲低下って辛いですね。
私は毎月20日〆で手当金の請求しているのですが、
医者の証明は貰ったもののまだ提出してない。
社会保険事務所行くの面倒臭いので。
144優しい名無しさん:03/07/25 16:41 ID:/tGz98Lh
>>143
窓口提出って最悪ですね
歩けないケガや病気で申請してる人にとっては鬼のような所だな
多分うちんとこは郵送で大丈夫ですが
145136:03/07/25 16:58 ID:hYjJdkXe
必ず窓口提出と言う訳じゃなくて、郵送でも良いみたいです。
ただ、出かけられないほど重症でもないし、自転車で行ける
距離なんで、今まで運動がてら行ってただけです。
1年間毎月通っていて、しかも窓口は常に同じ人なんで、
顔を覚えられてると思います。なので今月から郵送にしよう
かなぁ。
146優しい名無しさん:03/07/26 18:34 ID:7l/Kh28k
ところで、会社のことがトラウマになってるみなさんも多いと思うが、これはどうやって
解消すればいいのだろう?

今日も昼寝してたら、半睡半覚で殺してやりたいやつのことを思い出してしまった
147優しい名無しさん:03/07/26 18:55 ID:3HNEJJ8O
146さんと、ほぼ同じでびっくりです。私も許せないよ。「このスイッチ押せばあの人は
死にますボタン」があれば押すと思う。世の中が社会が信じられないっつーか、あんな
会社が存在している事が許せないよ。許せない限りメンヘルなのかな。
本音を言えばちくり板でばらしたいですです。
148優しい名無しさん:03/07/26 19:01 ID:3HNEJJ8O
会社が違法で私をやり込める会話を録音してるのをばらされたくなかったら一生、
傷病手当金で私を養いやがれって感じ。
149優しい名無しさん:03/07/26 19:22 ID:eEEWIqy0
>>148
勘違いするな傷病手当金は会社の金じゃない。



気持ちは良く解る・・・
150優しい名無しさん:03/07/26 19:48 ID:3HNEJJ8O
あ、そうだよね。会社のお金じゃないんですよね。でも、、ぢぐじょう!!
悔しいんだよ〜。ううう。。。
151優しい名無しさん:03/07/26 20:46 ID:VZC+9zzE
やっぱり同じ思いしている人沢山いるんですね。
私もまったく同じでくやしいから傷病手当で暮らしています。
死んで欲しいやついます。毎日新聞の喪中欄や交通事故の記事かかさず
見ています。
152優しい名無しさん:03/07/26 20:49 ID:3HNEJJ8O
私あと半年で、しょうてが切れるんだけれど、その時もこんな気持ちなんだろうかって
凄く不安です。こんな気持ちで前みたいに働けないよ。
153優しい名無しだピョン:03/07/26 21:42 ID:fhsfKOSh
>149
でも、大企業では会社のもの同然です。
管理職たちの金をむしりとりましょう。
154優しい名無しさん:03/07/26 23:26 ID:Pvwjqi31
>>152
俺なんて傷病切れて失業保険も今月で切れる。
働ける状態になったけど職が無し。。。はぁ。
155優しい名無しさん:03/07/26 23:56 ID:VVkotj8u
始めまして娘が鬱と診断されとりあえず会社は1カ月休んでからその後の事を決めろと
言われたんですが何か手続きは必要なんでしょうか?たぶん1カ月では直らないと
思いますので(医者は3ヶ月はかかるかな?と言ってました)傷病手当は自己都合でやめても
すぐにでるのでしょうか?そのときの手続きなど教えて下さい金銭的にかなり
厳しいので宜しくお願いします。
156優しい名無しさん:03/07/27 00:27 ID:esE5gdXF
>>146
自分なんてもう大分仕事してないのに、今だに仕事してて
ムカツク奴に嫌な事をされている夢を見たりしますよ
冷や汗ビッショリで起きたりする
157優しい名無しさん:03/07/27 00:35 ID:jR8HYTv8
私は鬱の原因は職場の人間関係だったけど、
今ではほとんど忘れちゃって、名前さえ思い出せない。
158優しい名無しさん:03/07/27 06:27 ID:0Xg3OXna
>>157
羨ましい
159優しい名無しさん:03/07/27 07:08 ID:kdz1DKOH
>155 自己都合でも傷病手当金でますよ。詳しくはドクターやケースワーカーに聞いた
    ほうがよいです。

傷病手当金はみんなの(税金?)年金?から出ているけれど自分では元会社の奴等の金
と思っている。そう思わなきゃやってられん。
160優しい名無しさん:03/07/27 10:33 ID:OlhEmP0W
おれの傷病手当金は健康保険組合からだから、いくらかは元の会社の払い込んだ社会保険から
でてることになるな
161優しい名無しさん:03/07/27 14:09 ID:8j6B0B11
>157フラッシュバックにきおつけてください。
162優しい名無しさん:03/07/27 14:53 ID:rqNqzkmi
>>157
俺は未だに前の職場でお世話になった先輩や後輩と交流があるよ。
実家に帰っちゃったからメールや電話がメインだけど。
163優しい名無しさん:03/07/27 15:05 ID:7xAMwE6c
>>155
傷病手当は健康保険から出ます。
手続きは医師の診断書などが必要です。会社が認めないともらえないので
会社と良好な関係を構築しておく必要があります。
手続き後1〜2ヶ月後となります。
最長18ヶ月まで貰えますが、保険延長する必要がでてきますので注意がいります。

詳しくは会社の総務と社会保険事務所で聞くとよいでしょう。
164優しい名無しさん:03/07/27 19:37 ID:pn756pfl
Σ(゜Д゜) 保険延長って?傷病手当受給期間が延びるのですか?
165155:03/07/27 23:08 ID:Cl6X/s+C
>159さん>163さん有り難うございます。娘の会社に聞いてみることにします
またわからない事があったら書き込みしますので宜しくおねがいします。
166優しい名無しさん:03/07/28 00:45 ID:mGL0ot7D
だから健保によっては保険延長しなくても傷病手当もらえるだって。
167優しい名無しさん:03/07/28 01:55 ID:LYRvIHMT
教えてチャンですいませんが・・・
解雇通告されてからでも傷病手当の申請って出来ますか?
168164:03/07/28 08:57 ID:oP5oeoXt
ああ、保険延長って社会保険のことか。。。しょうての期間が延長されることがあるのかと
勝手に勘違いしてしもうた。自分は国保に切り替えました。

>167
会社に在籍期間があれば(有給消化中でも)早めに精神科に行って診断してもらえば
できます。会社を休んで4日以上たってから病院で診断してもらいましょう。傷病手当金は
会社を休んで五日目から発生します。、、、おおざっぱな説明です。
169優しい名無しさん:03/07/28 08:58 ID:tn1Hd2zt
>>167
モウマンタイ
170優しい名無しさん:03/07/28 10:23 ID:FJ9fqnDq
健保での傷病手当金は6割計算の際に収入の上限が設けられているので、
一定以上の収入の人は国保に切り換えて国保で傷病手当金もらった方が
得することがあるそうです。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/kennpo/ninnkei.htm#2
171優しい名無しさん:03/07/28 10:34 ID:FJ9fqnDq
>>170
ただし国保切り換えの場合、会社在職中に健保に1年以上加入していたという
事実が必要になります。健保の任意継続の場合は2ヶ月なので、その差に注意
してください。
172164:03/07/28 10:37 ID:oP5oeoXt
あ、あの、会社休んで4日間の待機期間は正しくは3日間かもしれません。最寄の
社会保険事務所に問い合わせた方が良いです。あやふやで済みませんです。
173優しい名無しさん:03/07/28 16:37 ID:aGRzKEV2
自分も職場の人間関係でおかしくなった
自分が納めた保険金は約半年ちょいで元を取れる計算だけど、
もっと長引いたら、あのムカツク奴が仕事して納めた保険金を
自分が貰っているという事にし、心を落ちつかせる予定
非常に悔しいけどね
174167:03/07/29 00:11 ID:Ky0z9Rse
ありがとうございました。
病院にはもう通って2年になるので(会社には内緒)
いざというときには
診断書はすぐ出してもらえると思います。

最近調子悪くて、会社での風当たりが厳しいので
いつクビになるかビクビクしてたんですが
教えていただいて気が楽になりました。

念のため組合の資料も調べておいて、首って言われるまでしがみつきます(^_^;)
175ひかる ◆AJnTBds.bg :03/07/29 16:20 ID:XVRKOh0V
大卒氏ね 
176サダム”精神妄想障害者”フセインwithハンムラビ法典[l]:03/07/29 16:31 ID:MeUz3P7q
177優しい名無しさん:03/07/29 23:52 ID:H9F9JDO8
休職可能期間が1回につき2年間あるので2年おきに会社に行っています。
(過去にトータルで3年間休職しました。現在、4年目の休職です。)
なお、休職期間中は給料が傷病手当で100%保証されているのでまずまずの生活を送っております。
来年いっぱい休職して再来年から出社しようと考えています。
会社からはゆっくり静養するように言われています。
職場に復帰して2,3年はがんばれるのですがしばらくすると再発して2年間休職してしまいます。
こんな生き方していていいのでしょうか?
自分自身でも時々考え込んでしまいます。
でも、再発するのでやむ終えないのです。
会社の福利厚生規定を100%活用して今後もマターリっと生きていきたいと思います。
178ひかる ◆AJnTBds.bg :03/07/30 14:44 ID:AYGgXSxC
明日、傷病金が下りるぞ。
やっと、精神病院に逝ける・・・・。
く、薬が・・・・・。足らん!!!
金、病院の行きすぎでない罠!
でも、また病院めぐりができるな。
179優しい名無しさん:03/07/30 15:30 ID:JW85sNF7
傷病手当から失業保険に移行してその失業保険も今日の申請で終わり。

就職活動はしているけどメンヘラー以前に求人自体が少ないし、
バイトも余り無い場所だからどうにかしなくっちゃ。。。
応募しようと思った臨時雇用も募集が終わっていたしなぁ。。。

再来月には夏休みを使って遠距離な彼女が遊びにきてくれるし、
それまでにバイトでも良いから仕事を見つけたいな。
180優しい名無しさん:03/07/30 15:33 ID:RuwtuVNU
絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

無料でも遊べるよ
初めての人でも1万ぐらいは儲けられると思うよ!
181優しい名無しさん:03/07/30 16:30 ID:JW85sNF7
>>180
10万って円ですか?ドルですか?ルピーですか?元ですか?石のお金ですか?
182優しい名無しさん:03/07/30 16:37 ID:fDgME8GJ
>181
漏れの読みではゴールドだな。いや、エニクスが合併したからギルかも(ry
183優しい名無しさん:03/07/30 16:59 ID:qmWdrqnD
傷病手当が終わり失業保険受給中仕事が見つかったら失業保険蹴ってでも
仕事につきますか?
ただし今時の時勢なので失業保険より給料が安い(パート・バイトのため)
のですが。
失業保険全部貰わないともったいないと言う気持ちとこれを逃したら
仕事がみつからないのではという焦りとで迷っています。
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185優しい名無しさん:03/07/30 17:20 ID:iENJEaoQ
自律神経失調症で休職しています、退職をするつもりです。
そろそろ休職し始めて3週間以上経ちました
医師の判断で当初3週間の診断書が出て休養していますが
職務に復帰するには、まだ不安が大きいです、再度診断書を出してもらい
休養期間の延長のため診断書を書いていただきました。(本人の希望で)
2ヶ月間の間に状況を見て復職するとうい話しになりました。
2回目の診断書を会社へ送ったのが着いたのか、会社の人間が主治医と会って
今後の話しをしたいと行って来ました。
その際に同席して欲しいとも言っています。
これって、傷病手当にからんだ事なのか、自分が信用されていないのか不明?
退職も視野にいれているのでどうしよう
186結局又妄想家 ◆gfBDM5l2Ao :03/07/30 17:23 ID:68ujxpuc
さっきから凄くこのスレが気になる!
1から読んでみよう。
187優しい名無しさん:03/07/30 17:29 ID:4I3iOdXd
>183
わざわざ仕事蹴ってまで失業保険もらうのはどうかと…。
職歴の空白が長くなると面接のときにうるさかったりもするので、
仕事ができる(見つかる)なら仕事をするに越したことはないと思いますよ。

むしろ、「なんとかバイトがバレずに失業保険をもらえないか」なんて
考えてしまうことはありますが(ニガワラ)

>185
自分の場合、主治医のほかに産業医とも相談していたりしたので、復職や休職
退職といったことをきめるときは、産業医・人事・本人・上司の4者で話をしましたよ。
好意的に考えれば、現在の状況を伝えて、今度のことについて話し合えるいい機会
だと思いますが。
ちなみに、傷病手当については、主治医の書類記入だけでOKでした。
188優しい名無しさん:03/07/30 17:36 ID:jzaFrIiO
>>177みたいな事ってどの会社でも出来るのですか?
私は1度2ヶ月程休職して傷病手当(給料の6割程度)貰いましたが
それから何年か後、同じ様な状態になって1年休職しましたが
初めに休職した時と同じ病気でずっと通院続けていたので
5年以上同じ病気が継続しているとみなされ、傷病手当は出ませんでした。
通院が継続していなければ、同じ病気でも何度でも傷病手当貰えるのですか?
189優しい名無しさん:03/07/30 17:52 ID:h2is1WSa
>188
会社によって違うかと。
わたしは1年半通院・休職トータル4ヶ月(断続)でアウトでしたよ。
もう同じ病気では支給されないそうで。177さんの例は
かなり福利厚生が充実しているなあ…と思って読んでいました。
わたしの会社が薄すぎるのかもしれませんが…(汗)
190優しい名無しさん:03/07/30 17:59 ID:QOBqmw1l
>>178
32条申請しろ
191188:03/07/30 18:08 ID:jzaFrIiO
>>189
やはり会社によって大きな違いがあるのですね。
177さんは恵まれた職場だなぁ…と私も思いました。
私の会社も甘くはなかったです。結局辞めるはめになりましたし。

恵まれてない人は知識を蓄えるしかないですね。
192優しい名無しさん:03/07/30 18:13 ID:jxV6xe05
>>188
一度、完全に治れば同一傷病名でも別の病気として傷病手当
を貰うことが出来ます。

まぁ、完全に治ったと見なされるのが難しいんだけどね。
193179:03/07/30 21:35 ID:JW85sNF7
>>183
ちゃんと続けられそうな仕事なら就職して置いた方が良いよ。
失業保険が切れたあとに仕事がある保証なんて無いんだし。
194優しい名無しさん:03/07/30 22:43 ID:77ZG3iW9
>>192
精神科の病気は特に難しいですよね。
医者が「あなたはもう病院来る必要が無いですよ」という事ってあるんだろうか?
195優しい名無しさん :03/07/31 02:11 ID:+yE5aBHa
>>188
政府管掌ですけど
自分も一度自律神経失調症で二週間分の傷病手当貰った後
二年後に自律神経失調症を再発して計2.5ヶ月分手当出ました。
どちらも申請時の病名は一緒です。
通院辞めて約一年半経っていたので再発と判断されたと思います。
社会保険事務所によって判断がまちまちだと言われ
手当が出るか判らないと社会保険事務所では言われました。
(申請出す事務所が違ったため)
196優しい名無しさん:03/07/31 11:24 ID:Z8wE2ZjC
前の会社で休職→復職→やっぱり退職という流れで、
休職スタート時から1年6ヶ月(+付加給付1年6ヶ月)の
傷病手当金を貰っていました。

退職後、通院は続いていましたが、だいぶ状況も落ち着いたので
傷病手当金の申請もストップし再就職しました。
しかし、再就職後4ヶ月にしてすでに燃えつきそうです…

いま休職or退職すると、
やはり同一疾病の扱いで傷病手当金はもらえないのでしょうか…?

前の会社と今の会社では保険証も違いますが、
そういう情報ってどこか大元が管理してるのかな。
197優しい名無しさん:03/08/01 09:42 ID:BHFcRQVM
傷病手当の請求書に’性欲減退’と記載されてとても困っています。
というのは請求書を提出するときに窓口の方がいつもプッと笑うのです。
もうわたしは耐えられません。
どうにかしてほしい。
せめて性欲減退の文字を消させてほしい。
198優しい名無しさん:03/08/01 09:56 ID:6HjOCr1m
>>196
そもそも4月で休職する方向には難しくないか?
会社の認定が要るでしょう。
休職するなら辞めてくれじゃないか?
199優しい名無しさん:03/08/01 15:16 ID:Q+GIor0U
月曜日に解雇になります。
正確に言うと今日で雇用関係は終わりです。
休職一ヶ月目で突然解雇になりました。
本当に突然で何も考える時間がありませんでした。
一方的解雇です。
解雇理由は職務継続不可能と言うことです。
そんな理由はわかりきっているのに解雇通知の書類にわざわざご丁寧に書いてありました。
どうしてくれる。
これからの俺の人生。
家賃が払えん。これで三ヶ月滞納だ。
もう消費者金融も使えん。多重債務だ。
小野真弓ちゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃぁぁぁぁーーーーーん助けてくれ。
笑顔で助けてくれ。
どれもこれも滞納だ。
来週取立てがきっとくる。
やめてくれ。
200優しい名無しさん:03/08/01 15:25 ID:rJy6IJnw
>>199
一方的に解雇ですか…。
ひどいですね。

取りあえずは、医師に相談して
傷病手当金か生活保護を受けてみれば
どうでしょうか。

少しはお金が入ってくると
思いますので…。
201優しい名無しさん:03/08/01 15:30 ID:46VnruIU
傷病手当ってどうやってゲットできるの?
202優しい名無しさん:03/08/01 17:02 ID:q9jCfS4+
>>199
おちつけ。
解雇予告手当が入るはずだから、一文無しにはならん。
あと、休職中の傷病手当給付はもらってるの?
もらってなければ急いでもらうための手続きをとること。

あと、離職票をチェックすること。
もし、「自己都合退職」となっていれば、ハローワークに
解雇された事を証明するものを一緒に持っていって相談する。
会社都合退職なら、失業保険が1週間後には受けられるが、
自己都合となると失業保険が3か月後になってしまう。これは死活問題だと思うよ。
傷病手当をもらって生活するか、失業保険をもらって生活するかは>>199次第。
(ただし、傷病手当給付とは一緒に受給できないから、
失業給付は給付を引き延ばしてもらう手続きをとっておき、
傷病手当を先に何か月かもらうという手がある。)

もし、解雇に対して異議があるのなら、会社の地域を管轄している
労政事務所へ相談に行く事。労政事務所の相談員さんはかなり親切で、
親身になってもらえる。
あとは、サイバーユニオンなどで相談をすること。
203優しい名無しさん:03/08/01 22:26 ID:Qdi2Im1l
ここまででよくあった質問とその回答

Q: 退職後に傷病手当金を貰うには、任意継続をしないといけないの?
A: 1年以上加入していれば、健康保険次第で、国保でも貰えることがあります。
  ただ、将来制度変更される可能性は否定できません。

Q: 傷病手当から失業保険へ移行する場合、どういう手続きが必要?
A: ハローワークに申請すれば、受給開始日は最大3年間延長できます。
  最寄のハローワークに、出来るだけ早く御相談ください。

Q: 国保に切り替えるのと任意継続では、どちらが安くなりますか?
A: 国保の計算方法は市町村ごとに異なるので、判断材料・計算法を問い合わせた上で
  ご自分で判断してください。

ってとこかな?東京23区の場合に国保の管轄がどこになるか分からないけど…
204優しい名無しさん:03/08/01 23:07 ID:DvO+s7Bk
>東京23区の場合に国保の管轄

区役所
205203:03/08/01 23:33 ID:Qdi2Im1l
>>204 参楠
206優しい名無しさん:03/08/02 00:24 ID:5OXAHNKO
>>177
良い会社だね。うちは規定にはあるけど、金無いから給料出せないで終わりでした。
207優しい名無しさん:03/08/02 00:30 ID:GYdfnhnH
>>199
他の人も言っているように労政事務所とか関連する施設に相談に行った方が良い。
少なくとも何らかの行動を起こしておいて取り立てがきた場合には事情を話して、
金がでたら支払いするって事で時間を稼げないか?
あとは。。。ちょっと酷かもしれないが自己破産宣告をしてみるとか?

小野真弓ちゃんの笑顔には負けるけど(w ここの住人がついているぞ。
ある別板にこう言った類の法令関係の相談スレってなかったっけ?
知っている人がいたら199氏にレスして教えてあげてよ。
俺はアドレスチェックしていなかったから分からない。スマン。
208優しい名無しさん:03/08/02 19:34 ID:h9dhIhuI
209優しい名無しさん:03/08/02 19:50 ID:h9dhIhuI
>>199へ補足
借金問題は任意整理するなり自己破産するなりして、
なんとかした方がいい。まずは法律相談を利用してみて。
クレジット板にいろいろそういうスレ立ってるからちゃんと読めば何とかなる。
お金を持っていなくても、弁護士に相談できる方法だってあるわけだし。
(法律扶助協会は所得制限あるけど無料で相談に乗ってもらえるよ。)
あとは「個人再生」とか「任意整理」をgoogleで検索すると何とかなるだろ。

借金関係で便利と思われるスレ

弁護士事務所情報交換
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1034102192/
自己破産〜免責までの質問用スレ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1054361939/
民事再生法ってどう?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1032153383/
【特定調停】返済で悩んでる奴はまず読めよ!其の弐
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1053484187/
★★任意整理だけを語る-パート4-★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1058948991/
210いふりん:03/08/02 21:05 ID:Vj+j4J7r
会社退職したら、任意継続ってメリットあるんでしょうか?
うちは国保にしたら保険料が1/6になりました。

今日ようやく退院してきました。
はやく再就職したいです。
しかし、イナカなので仕事がない。(T_T)
今もらっている傷病手当よりお給料のほうが安いんですよねー。

働きたいけれど、体力にかなり不安がある&所得減が怖い・・・。
このまま再上京できるまでお金を貯めるほうがいいかな。

211優しい名無しさん:03/08/07 02:07 ID:2KqB0eI/
会社を辞めて10ヶ月目。
やっと体が70〜80%復調してきた。
だけど社会復帰する気になれない。
まだまる一年手当金もでるし。

もらわないと損というヘンな気持ちもあるのか。それが社会復帰を妨げるのか?
212ひかる ◆AJnTBds.bg :03/08/07 21:38 ID:dgN08yFC
手帳がほしい!
213優しい名無しさん:03/08/07 22:09 ID:R8QSuB2v
>>211
分かる気がする
凄い葛藤だよね
214210:03/08/09 00:12 ID:FiY5cfg2
>>211

よかったですね。
再就職準備のために、何か資格でも取ってみますか?

うちは・・・とりあえず起業してみました。(汗)
まったりとオンラインショップを運営しようと思います。
これで傷病手当が切れる前に食っていけるように
なったら、「勝利!!」だし、
ダメだったら、あきらめてイナカの安月給にあまん
じることにします。
215優しい名無しさん:03/08/09 18:12 ID:5EgEZrj/
私いま凄く病的なほど会社が倒産してしまえって思ってる。
216優しい名無しさん:03/08/09 21:09 ID:4vwUh7aZ
おれも思ってるぞ
217優しい名無しさん:03/08/09 21:14 ID:a7ueJGtk
http://propellant.fc2web.com/index.html
ある意味すごい漫画がうpされているぞ。
ちょっと読んでみなよ。
韓国人が日本人をレイプしてる・・・
218215:03/08/10 18:00 ID:2Eq2l0KV
「世話になった会社」だと思ってると、なかなか憎んでも憎みきれない気がしてソレで
悶々としてしまっていましたが、元会社の友人から会社が次々と人を切っていてもう、
会社の雰囲気が殺伐としてるって聞いた時、「会社ってバカじゃ無いの?よくそんな事
繰り返して居られるよね。」って思いっきり相手(会社)をバカにしたらちょっと溜飲が下がりました。

自分で言うのもナンですが、お人よしが首切りのターゲットになっているようで、お人よしって
人を憎めないからいつまでも辛いんじゃないかなぁと。人間、コレだけは絶対に馬鹿にしか
思えない部分を持っていても良いんじゃないかなあと思いました。。。。
219優しい名無しさん:03/08/11 10:13 ID:vJWiIkGi
>>218

うちは・・・過労で倒れるまで、仕事でした。
物理的な限界をドーピングで乗り越えて一人で何人分もこなしていたから、
会社にとっては便利な存在だったのでしょうね。

というわけで、良心の呵責もなく傷病手当で元をとってみるのでした。(笑)
220優しい名無しさん:03/08/12 18:00 ID:7BdRjhS2
これから毎月健康保険組合からアンケート書かされるらしい
内容は分からないけど、禿しく面倒&不安
これ以上不安材料増やさないで欲しいよ〜
みなさんの保険組合でもそんなのありますか?
221優しい名無しさん:03/08/12 23:19 ID:u8eY6d38
>220
私は政府管掌ですが、申請からちょうど一年目に
「療養状況調査票」とか言う、療養見込み期間とか病状とか
日常生活の様子を書く紙がきました。
「後日、訪問のうえ調査する場合があります」って書いてあったから
びびったけど、結局、電話も訪問なしで手当支給されました。
222優しい名無しさん:03/08/13 01:54 ID:DksPV2U4
>>221
1年目ですか?私なんて数ヶ月ですよ!!!
決まりか知らないけど、それが心配で悪化したらどうしよう・・・
ただでさえ心配性なのに
223優しい名無しさん:03/08/13 17:26 ID:Uh6YV8z0
「まだ治りそうにありません」とか、「ウツの症状に振り回されて人と会うことが苦痛なので
調査に来られてもお話できそうにありません」ってキッパリ書いてみてはどうでしょうか?

224優しい名無しさん:03/08/14 00:00 ID:bl9r/5YA
>>223
そうですね、病気の者を苛めるようなアンケート(・A・)イクナイ! ですよね
225優しい名無しさん:03/08/14 11:54 ID:eH5bf5dl
馬鹿みたいな質問ですいませんが。
健康保険が夫の扶養の場合は傷病手当もらえませんよね。
鬱でパートで働けなくなって、夫の収入も激減し(手取り14万くらい)つらい。
226優しい名無しさん:03/08/14 12:59 ID:J0+Pbz+e
うーん、、、お盆開けにドクターに聞いてみてはどうでしょうか?
227優しい名無しさん:03/08/14 13:07 ID:mzGNgO4t
>>225
健保本人じゃないとダメでつ・・・
228山崎 渉:03/08/15 08:46 ID:pqzsDuxa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
229優しい名無しさん:03/08/15 23:06 ID:g2O5xeSR
>>221

びびる?
とりあえず薬の山を見せれば、大丈夫ではないでしょうか。
傷病手当の期限切れまであと半年だけれど、どうしよう・・・。

休職から一年たったけれど、ようやく薬で夜眠れるようになっただけ。
このままいくと半年後に年金申請かなぁ、やっぱり。


230優しい名無しさん:03/08/15 23:09 ID:g2O5xeSR
>>225

月収ですと・・・生保が適用されるかもしれませんね。
お近くの民生委員さんに相談してみてはいかがでしょうか。

231優しい名無しさん:03/08/16 06:54 ID:UgpVTdJy
生命保険って鬱でもお金でるんですか?
232優しい名無しさん:03/08/16 09:36 ID:t/exO9LX
>>231
生命保険の意味が不明・・・
死亡保障?
医療保障?
233優しい名無しさん:03/08/16 09:50 ID:ummp2LGR
そうか二つあるのか
医療保障に入っていればお金もらえる?
234優しい名無しさん:03/08/16 10:22 ID:t/exO9LX
>>233
鬱でも問題なくお金貰えます。
私も鬱で入院して日額15,000円×約100日分貰いました。
既に保険に入っているなら約款を読めば詳しく書いてあります。
ただし、鬱を発症していてこれから保険に入りたい
というのであれば、色々問題が有ります。
どこの保険でも入るときに既往症について聞かれますが
精神疾患がある、もしくはあったいというとまず100%断られます。

健康なうちにもう1つくらい入っておけば良かったと後悔したもん。
235優しい名無しさん:03/08/16 10:47 ID:ummp2LGR
>>234
そうですか。
調べてみます。ありがとうございます。
また聞くかもしれませんがよろしくお願いします。
236優しい名無しさん:03/08/16 15:46 ID:V1roRMvo
はぁ、、、あと半年でしょうてが切れる。もう、以前と同じ気持ちでは働けない。前は働く事が
当たり前だったんだけれどな。社会の荒波に耐えられるのかな。
237優しい名無しさん:03/08/17 15:31 ID:tScARabh
>>236

以前と同じでなくていいんじゃないでしょうか。
同じように働いて再発したら元も子もありません。

うちは重力に逆らって体を起こしていることがまだ出来ないです。
一日の大半をベッドですごす毎日です。

なんとか、年金を貰わなくても生活できるようになりたいけれど、
さっぱり目処がたちません。こまったものです。


238優しい名無しさん:03/08/17 15:39 ID:tScARabh
>>231

生命保険に加入しているのなら。

生保ってのは生活保護のつもりで書きました。
世帯の月収が14万円しかないなら、お住まいの地域にもよっては
支給対象になるかもしれません。

もっとも、これから先ずっとそういう額のお給料しかもらえない業界であれば、
(うちのイナカの地場産業なんかは、構造不況で下っ端の工員の
給料が月12万円)
公的扶助を受け続けるよりも、他の業界に転職したほうがいいかもしれませんえ。

そういう仕事をやってて工場閉鎖でリストラされた友人二人は、
公的助成を受けて資格取得した上で福祉関係とかに転職しました。



239優しい名無しさん:03/08/17 15:59 ID:URk19lVn
>>237
そうですよね。前と同じくらい働いたら、余計にすり減ってしまう気がします。ありがとう。
240優しい名無しさん:03/08/18 10:50 ID:DHbRpKQM
>>234
生命保険って鬱病だと、入院じゃないとお金もらえないんですかね?
入院ではなく通院中なんですが……
約款さらっと読んだけど、よくわかんない。
なんかダメそうな感じなんですが……
241優しい名無しさん:03/08/18 19:28 ID:uQAxRjxQ
パートで欝で休職してますが、会社にお願いして一年遡って健康保険入れません
かね。2年までなら遡って入れるって聞いたんですが。そしてすぐに傷病手当を
貰うなんてうまい話あるわけないですかね。
242優しい名無しさん:03/08/18 19:57 ID:bpLBJw2y
休職→解雇→傷病手当→生活保護→障害者年金→政府の財政破綻→ホームレス→路上死→終了。
243優しい名無しさん:03/08/18 20:16 ID:K7xzCkRp
>>242
生活保護の前に失業保険が抜けている。
244優しい名無しさん:03/08/19 01:04 ID:KRN2kP6q
>>242
すぐにでも死にたい
245優しい名無しさん:03/08/19 14:53 ID:lhjwjKeW
何も食べなければ(水も)3日で死ねるよ!
246優しい名無しさん:03/08/19 21:27 ID:Ylz+RY2m
たとえ体がぼろぼろになっても薬で底上げして生きていくぞ!と思ってます。
247優しい名無しさん:03/08/25 11:02 ID:oLvx8q1W
248優しい名無しさん:03/08/25 11:43 ID:lijxmuqP
もう社会に戻れる自信がなくなってきました。。。
249優しい名無しさん:03/08/25 11:43 ID:lijxmuqP
>246の書き込み、数日前の自分のだ、、、、あああ
250優しい名無しさん:03/08/25 15:26 ID:oq0O3pfa
もう社会にもどりたくないです

ずっと働かないでお金もらってたい
251優しい名無しさん:03/08/25 21:36 ID:uuXJdr/i
>>250
禿同なんだよね・・・
252優しい名無しさん:03/08/26 11:29 ID:VVrZgptN
今月の20日付で退職しました。
会社が社保に加入してなかったので傷病手当金なんかありません。
在職期間は5ヶ月半、鬱が酷くて後1ヶ月が耐えられなかった…。
なので失業保険すら貰えない私…。

皆、いろいろお金貰えていいな…。(´・ω・`)
253優しい名無しさん:03/08/26 14:28 ID:3YUnkWAU
>>252
傷病手当が出るのは社会保険じゃなくて健康保険じゃない?
んで、健康保険に入るのは国民の義務だよ。つまり絶対。
国保だったのかな?なんかちょっとおかしくない?
254優しい名無しさん:03/08/26 15:03 ID:UQ+Q8oZI
傷病手当金は社会保険のはずです
255優しい名無しさん:03/08/26 16:31 ID:OJ3UpcPG
傷病手当金は社会保険。
失業保険は雇用保険。
256優しい名無しさん:03/08/26 16:58 ID:1EoRweFa
>253
国保には傷病手当金の制度がない
257優しい名無しさん:03/08/26 17:59 ID:3YUnkWAU
>>254>>255
失礼、そうでした。
でも、社保か国保には絶対に入らないとダメですよね?
国保なら傷病手当出ないけど。。。
258優しい名無しさん:03/08/26 23:32 ID:1EoRweFa
>257
会社が社保に入ってなかったって>252は言ってるから、
国保に入ってたって事でしょ。
259優しい名無しさん:03/08/27 00:35 ID:bIujqcOj
6/23から休職しています。うちは給料の〆が15日なんですが
16〜22日分の給料を7/25に税金、保険を差し引いて15000円もらいました。
給料が発生している間は傷病手当の申請か゛できないとの説明を受け
8/16にやっと申請しました。6/23〜8/15分の手当金が受け取れるのはいつごろになるのでしょうか?
病院では2〜3ヶ月後と言われました。そうすると、五ヶ月は収入なし。やっていけません。

また病院で、最初の三ヶ月間は事業主が給料を面倒見なければならないという話を聞きました。
まったく支給されていません。この給料が申請の妨げになるからなのでしょうか?
産休あつかいとは別?ということですか?
詳しい方、教えてください。一人暮らし。ほんとにやっていけません。
260優しい名無しさん:03/08/27 00:48 ID:ATPWP5ch
国保に入ってないというパターンは最近多いよ。
フリーターやってて国民年金納めなければそうなる。
261優しい名無しさん:03/08/27 01:24 ID:A00MOWom
>260
保険と年金は別。
国保税は払ってるけど年金はかけてない人は多い。
フリーターでも年収が130万円未満だと、親の社保の扶養に入れる。
262優しい名無しさん:03/08/27 01:26 ID:L+OKthYe
263優しい名無しさん:03/08/27 14:45 ID:CGxqogZU
 傷病手当金の受給から半年が経過した者です。専門職やってました。
 家で一人ゴロゴロしていると業界情報の入手や現場感覚がなくなっていくような気がしています。それ以前に本当に鬱病から回復して社会復帰できるか不安でたまらないです。

 独身の方にお聞きしたいのですが、手当金受け取っているときはどんな生活送っていますか?

 自分は30歳で、就職時に上京してきたので一緒になって遊ぶ知り合いもおらず、ひとりで1日を過ごすのが重荷になることが多いです。3日間買い物に行けず、牛乳とお茶で過ごした時もありますし。
 よかったら他の方の状況をお聞きしたいです。
264優しい名無しさん:03/08/27 19:26 ID:2R5uQ7O0
>263
私は10月に30歳になる鬱病の男です。
去年の10月に退職して傷病手当金もらってます。私は親と同居なので
あまり孤独は感じませんが、趣味の本を読んだり映画を見に行ったりし
て暮らしています。
現場感覚については、新聞をじっくり読んだり日経ビジネスを読んだりし
て、社会の動きを知るようにしています。時間のすごし方ではネットをし
ていることが多いですね。自分のサイトで日記を公開してるんで、毎日
書く題材を考えていると、あまり退屈しないです。
265優しい名無しさん:03/08/27 20:42 ID:8NlY0E6b
任意継続から国民健康保険に切り替えよう……

32条も申請しているのでめんどくさいが……

月に一万円額が違うので、結構これは大きいよな……
266優しい名無しさん:03/08/27 22:15 ID:K6wmJALJ
>>263

いいなぁー。私も上京したい。

会社を退職して実家に戻ってきましたが、
まわりに友人が残ってないのでさびしいです。
田舎じゃ仕事もないし。

でも、再発が怖くて再度上京が出来ません・・・。
267優しい名無しさん:03/08/27 22:18 ID:K6wmJALJ
>>265

それ重要かも。

うちは・・・たぶん来年から親の扶養に逆戻り。
傷病手当も残り半年。その後は年金暮らしかなぁ。
268252:03/08/27 22:50 ID:/LbLttMd
>>258
そうです。
勤めていた会社が雇用保険と労災にしか加入していなかったので、
私の場合、健康保険は国保だったんです。
なので傷病手当金なんてものは貰えない…。・゚・(ノД`)・゚・

しかも雇用期間が5ヶ月半だったので、失業給付を受けられる資格もない…。
6ヶ月以上勤めていればOKなんだけど、あと1ヶ月も耐えられませんでした。

まー、でも32条+精神医療給付金の申請で、鬱の治療に関しては
全くお金を払わなくても良くなったし、それだけでもありがたいです。
とりあえず多少は貯金もあるのでマターリ療養します。
269優しい名無しさん:03/08/28 00:16 ID:wCECJtZI
精神医療給付金ってなんですか?
270優しい名無しさん:03/08/28 00:39 ID:bZZ8S9Ri
>269
聞く前に、自分でも調べてみなさい。
ぐぐった結果こんな説明が↓
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/kokuho/guide/kekkaku.htm
自治体によって、32条の5%自己負担分を支給して負担ゼロに
してくれるみたいよ。
271252:03/08/28 01:24 ID:0MwROp3S
>>269
住民税が非課税の香具師に限って、自己負担分も支給してくれる制度です。
恥ずかしながら私の昨年の稼ぎがえらく悪かったので該当してしまいますた。
もしかすると東京都だけの制度なのかな?
272優しい名無しさん:03/08/28 08:15 ID:fxX7yOWn
>>271
札幌市では32条適用で国保の場合は無条件で負担0っす!
ありがたいっす!
273優しい名無しさん:03/08/28 20:03 ID:0MwROp3S
↓見ると神奈川県も国保は無条件で負担0なんだね。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/382

東京はだめぽ・・・。
274優しい名無しさん:03/08/28 22:33 ID:hbNxEjkS
ところで国保の保険料払わずに、傷病手当金もらってる人いますか?
275優しい名無しさん:03/08/28 23:58 ID:gmzI3fwj
>>274

「会社(健保)やめて、国保に加入せず」ってことですか?
可能かどうかわからないけど、メンタル系の治療費・薬剤費はバカ高だからいないんじゃないでしょうか?

また「国保に加入せず傷病手当金もらえますか」ってことなら答えは「No」です。
傷病手当金は健保のみに設定された優遇保証制度です。
276優しい名無しさん:03/08/29 00:08 ID:zA2K7JIH
そうじゃなくて国保に加入してるけど、保険料は未払いってことです

そういう人いる?
277優しい名無しさん:03/08/29 00:22 ID:5qU4pbPD
すいません、更にマルチになるけど、スレが分散してるんでこちらにも
書かせて下さい。

傷病手当貰っている人で、仕事とかしちゃうと、重複してもらえないみたいのを
以前読んだ事があるのですが、今ならし仕事をしようかと考え中です
たとえどんな仕事でも、収入ある事をしちゃったら仕事出来ると思われて
傷病手当は貰えなくなるのか心配です

多分ならし仕事だと、今貰っている傷病手当くらいのお金は貰えないので、
いきなりそれなりにお金貰える仕事を頑張る事になるのかと思って、
それではやっていける自信もないので聞きました

バイトや仕事をして傷病手当も貰っている人っていますか?

278275:03/08/29 00:26 ID:ekNFDyit
>>276
 傷病手当金は以前加入していた健保からの支給なので、国保とはつながりません。
 医師が必要な書類を作成してくれて、それを健保が受領すれば受け取れます。

>>277
 今休職扱いですけど、会社の都合で出勤した場合はその日数が支給対象日から控除されますね。その月の手当全てが支給されなくなった、ってことはなかったです。
 ただし、僕の場合は会社独自の健康保険組合なので、277さんの場合どの程度柔軟な運用を認めてもらえるかは交渉次第だと思います。
279優しい名無しさん:03/08/29 00:32 ID:5qU4pbPD
>>278
即レスありがとう
自分も休職開始した時は月単位で払われた手当て分は控除されて支払われました
現在は退職してしまったので、また違った扱いになるのかな、と心配です
保険組合によって違うんですかね。。。
任意継続で今は仕事をしないで手当てを貰っているところです
280275:03/08/29 00:43 ID:ekNFDyit
>>279
申請用紙って、「就労不能期間」を書くところがありますよね。
まずドクターに「ならし仕事を始めたい」旨伝えてOKをもらえるようだったら、
「できれば就労不能期間は今まで通り1か月全てにしてもらいたいんですけど」って伝えたらいかがですか?

ドクターにとっても最終的に279さんがフルタイムの仕事をこなせるかどうかの判断に「ならし仕事」が心身面に与える影響を見極めることはメリットがあると思うので、真っ向から反対されることはないと個人的には思います。。
281優しい名無しさん:03/08/29 00:54 ID:5qU4pbPD
>>280
医者には言う予定です
そこはその様に書いて貰いますね

健保の方は、私がどのくらいの収入があってとかどうやって知るのだろう?
って言うのもありますが、収入得た分の差額が貰えるシステムなのかどうかが
凄く不安です
ならし仕事で傷病手当も貰っている方、教えて下さい
282276:03/08/29 01:11 ID:Ff7xl3As
>>278
ちがうんです
国保の保険料を滞納して、傷病手当金をもらっている人はここにはいるのかな?
って聞いてるんです
283275:03/08/29 01:15 ID:ekNFDyit
>>281
 傷病手当金は「標準報酬日額×一定割合×就労不能日」で計算されます。
 標準報酬日額は、ttp://www.sia.go.jp/outline/iryo/kiso/ki09_01.htmが参考になります
 例えば日額1万円の人の場合で「一定割合」が60%の場合だと、「ならし仕事」の賃金にかかわらず、1日の傷病手当金6千円(1万円×60%)が減額されます。

 ですから就労した1日ついて差額を受け取ることは出来ません。ただ、健保でそのことをつかむのはまず無理と思われます。問題は主治医がその1日を「就労不可期間」に参入してくれるかどうかですね。これは交渉次第だと思います。
 「不算入ならならし仕事はしません」って行ってみるのもいいかもしれません。
284275:03/08/29 01:18 ID:ekNFDyit
>>282

>>272のコメントで納得できないんだったらもっと丁寧に聞いた方が良いですよ。すごく感じ悪いです。上司が部下に聞いてるみたい。
285275:03/08/29 01:19 ID:ekNFDyit

×272
○278

m(_ _)m
286優しい名無しさん:03/08/29 01:26 ID:5qU4pbPD
>>283
働いていない日数 かけることの って事だからですね
んー、それは困った、ハッキリ言って無理だ

じゃあ私が以前見かけたのは、こっそり仕事をしている人達の話ですよね
医者にもならし仕事をしている事を言わない方が面倒は無さそうですね
色々大変だな〜はふー
287275:03/08/29 01:45 ID:ekNFDyit
>>286
 主治医との関係との兼ね合いが判断基準ですね。僕はその先生に全面的に症状を伝えて診断を仰いでいます。いままでバイトの経験はないけど、やるんだったら相談するつもりです。
 逆に286さんのドクターが単に「処方箋ライター」程度のことしかしてくれないのだったら、ならし仕事のことは黙ってたほうが無難かもしれませんね。
 どっちにしても思案のしどころだと思います。
288優しい名無しさん:03/08/29 03:57 ID:SgkZmZ1Z
>>287
微妙な感じですね
悪い人じゃないと思うけど
ならし習い事にしようかとも思っています
色々ありがとう
289優しい名無しさん:03/08/29 20:29 ID:sWfDizfX
現在、鬱で休職中なのですが解雇予告通知が送られてきました。
もちろん休職中は給料は支給されてませんが、この場合予告金は請求して良いのでしょうか・・?
290275:03/08/29 21:25 ID:ekNFDyit
>>289
 ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/byoki_kaigo_kyugyo/kyusyoku_kaiko.htm
 を見てみたのですが、「労働者が私傷病(業務外)により就労できない場合、民法の契約原則では、労働契約の目的を達成できず契約を継続しがたいものとして、使用者は、契約解除ができます」とのことです。

また、
 ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/kaiko/yokoku.htm 
では「30日前に解雇の予告をしない使用者は、予告に代えて30日分以上の平均賃金を解雇予告手当として支払わなければなりません。」となっており、予告がある場合は請求は難しいようです。

P.S.
ただ、289さんの場合、休職中無給なわけですから傷病手当金の受給は受けていないのでしょうか?受けておられないのなら
 ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/syakaihoken/syobyoteate.htm
を参考にして請求すべきかと思います。最長1年半支給されます。
291275:03/08/29 21:26 ID:ekNFDyit
>>288
昨日のレス、以下のHPを見ていたらちょっと違うようです。
 ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/syakaihoken/syobyoteate.htm

> ●手当受給中のアルバイト
> 傷病手当金は、仕事ができない場合の所得保障が趣旨ですから、給与の支払いがあった場合には原則支給停止されます。
>
> ですがアルバイトによる報酬が傷病手当金より少ない場合、傷病手当金との差額が支給されることとなっています。
>
> 支給停止になるかどうかは、アルバイトで収入の多寡によって変わってきます。
292289:03/08/29 21:40 ID:sWfDizfX
>>290
ご返答いただき、ありがとうございます。
傷病手当金なのですが、私は保険に加入してまだ半年しか経ってないので、
受給資格が無いようなのです。
来月解雇になるわけですがまだ出勤できる状態じゃないし、予告金が無いと
休職中の1ヵ月に加え来月も無収入になってしまうのでキツいです・・・(;´Д`)はあ
293275:03/08/29 21:45 ID:ekNFDyit
>>292
ちょっと深刻ですね。社会保険事務所に念のため相談したらいかがですか?
病状が職務環境によるものだったら労働基準監督署を通して退職金・手当金代わりの和解金が出るかもしれませんし。
294優しい名無しさん:03/08/29 21:49 ID:0FIbZytO
>292
傷病手当金は被保険者だったら受給資格があり、被保険者期間の条件はなかったと思う。
295優しい名無しさん:03/08/30 02:20 ID:5To1AEVv
>>294
会社に在籍していればそうだが、加入期間1年未満だと
退職と同時に受給資格を失うのです。
296294:03/08/30 02:34 ID:wvg77huS
>295
それは初耳。
と言うことは、>298は休職期間中は傷病手当金もらえるけど、
解雇されたらそれ以後はもらえないんですね。
297優しい名無しさん:03/08/30 04:51 ID:iSBdNNpX
>>291
そーだったんですか!!ならしバイト出来るかも!!
なんかそんな感じのレスを見たなって記憶はあったんですよね
良かった、ありがとう
298はるか ◆TLCuAGZ/CY :03/08/31 18:25 ID:oWkSQjm+
今度、証明書を書いてもらう医師を変えます。
差別発言、許すまじ。
299優しい名無しさん:03/08/31 18:50 ID:MUXY+V6I
300275:03/08/31 19:37 ID:Fbo/y9XU
>>299
#291に書いてあることを偉そうに繰り返しているあなた様は何者ですか?
ストレス解消で書き込んだのならかまわないですけど。
301優しい名無しさん:03/09/01 01:16 ID:EQmFRVYC
質問させてください!
解雇でなく、退職後も傷病手当って請求できますか?

だって、8月いっぱいでやめちゃったんだもん・・・。
302優しい名無しさん:03/09/01 01:30 ID:csxvemaK
できる
所定の年数、過去に健康保険料を払っていれば
303優しい名無しさん:03/09/01 01:30 ID:OzN9xAfY
>>301
できます

詳しくは上の方よく読んでね〜
304優しい名無しさん:03/09/01 22:05 ID:sA4MjVIQ
京都の七条のハローワークの障害者相談窓口から仕事を紹介してもらって
レストラン サカミ ってとこで、勤務してたんですけど、そこの社長が
「障害者だからどんなに仕事をしても12万2千しか払わない」とか強行
に主張してるのを何度も「なんとか調整してくれ」と相談に行ったのだが、
担当の島田 という女性は 「それはあなたと社長との間の労働契約の問
題だから自分でしろ」と言ったり、「障害者だからという理由で区別して
も法的には基準法さえ守ってれば全然問題ない」と言ったり、挙句の果て
には、こちらが「無償で残業してる分も考えたら時給¥600程度にしか
ならない。それって最低賃金法に違反してるでしょ」とか言ったら、
「事務の最低賃金は 時給¥540」と言い放ってまったく無視。

なんなんでしょうか。この人。

明らかに「障害者だから」という理由だけで差別されてる現状を言ってる
のに、それを斡旋し、さらに間に入って調整をしないといけない部署が完全
にほったらかし。ばかりかこちらを適当に丸め込もうとしてる態度。

むちゃくちゃとしか 言えません。

京都七条の障害者職業相談窓口の島田(女性)、完全に悪意あり。
305 :03/09/01 22:16 ID:UnErBpSa
>>304
つまらん。実につまらん。出直せ。
306優しい名無しさん:03/09/01 22:21 ID:ofbX7xMV
>>304
仕事を紹介してもらっておいて
グズグズ言うな。
アフォ
307優しい名無しさん:03/09/01 22:45 ID:HWfhop7y
>>304 12万でも高い。
308優しい名無しさん:03/09/01 22:46 ID:sA4MjVIQ
まぁ、「仕事紹介してもらって」ってことやけど、「紹介するのが仕事」やんけ。
いや、紹介するだけじゃなくて「その後の調整をする」のも仕事でしょ。

それを一方的にこっちを丸め込むような、法律に則らない発言を続けてるんだから
ねぇ。

煽るならもっとグゥの音も出ないような煽りしてみたらどうだい???
309優しい名無しさん:03/09/01 22:57 ID:n2HlAwRr
 ________________
 |                       |
 |      ,,.-‐''""""'''ー-.、           |, -ー'''""""''‐- 、
 |    ,ィ"          \       /          \
 |    /              `、     /              l
 |    ,i              i    /              i
 |  r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|   /-、ー_;'ニ=-ヽ      |
 |   | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、  ( l;l'~   i,6 |      |世界で一番カッコイイぼく・・
 |  ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`   ヽ'      ,ノ      |ぼくは今井英二
 |   |         ,:(,..、 ;:|/     (、             |
 |   |        ,,,..;:;:;:;,/      ヾ;;,,,.,,,.          |
 |   \ `::;;.   '"`ニ二ソ       ヽニ'``        /
 |    / ヽ ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/        \___     (
 |   /        \          /        ヽ
 |   | |  ト     ヽ         /  Y  |      ! 
 |   / . |  |       ヽ       /    |  |      !     

310優しい名無しさん:03/09/01 22:57 ID:XtHmClbN
>304
障害者って最低賃金法の適用除外じゃなかったっけ?
障害の程度にもよるのだろうけど、いわゆる授産施設では月給が1万円程度という
話を聞いた事があります。貴方の障害がどの程度か分からないので何とも言えま
せんが、「健常者でも就職難の時代なのに、ましてや障害者は」という気持ちがハ
ロワの職員にも雇用者側にもあるのでしょう。
ハロワ以外でも、障害者の自立を支援する公的な窓口があるのではありませんか?
そういうところのほうが専門に取り扱っているから職員も雇用者も理解があるのでは。
健常者と同列の求職者として扱うのが本来ですが、今の日本では障害者雇用は福祉
の意味合いが強いのが現実ではありませんか。
あと、健常者・障害者に関わらず、非常識な雇用者はいますから、あまりこだわらず、
気持ちを切り替えて次を探したほうがいいですよ。
311優しい名無しさん:03/09/02 00:43 ID:K12byDv4
>>310
えーっと、障害によって健常者と同程度の働きができない場合は 最低賃金法
の対象外になるようです。もちろん、本人の同意の上のようです。

ハローワークで職業能力テストというものを受けたのですが、
「能力が非常に高い(というか健常者より高い)」と言われました。
ということは、ハローワークの担当者(島田)も、健常者以上の仕事をして
いることは知りえたはずです。その上で、障害者という理由での賃金差別を
見て見ないふり   というよりむしろ 「障害者だから差別されて当然」
的な態度をとってるのは、かなり問題あるような。

あと、授産施設は訓練だからでしょうね。きっと。
(法律的にどうなのかをきっちり見てないですけど)
312優しい名無しさん:03/09/02 00:51 ID:/+RvcUIB
酷い話だね
法律板で相談すると良いよ
雇用関係の相談スレもあったはず
313centedrin ◆9tUn8U/DHs :03/09/02 16:49 ID:Y0/IFuY9
今月から傷病手当金生活です。
ってことは再来年の2月までか……よろしく。
314世直し一揆:03/09/03 10:42 ID:6a/LPbL4
<三井環氏独占激白>(11分27秒の動画ファイルです)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_07_02/content.html

「検察は自分達のウラ金作りという犯罪を隠すために、ウソの答弁をしたり指定暴

力団や政治家の力を借りたりしているのです。いずれ、それが限界に達するときが

来るでしょう。検察当局が過去のウラ金作りを認め、国民にきちんと謝罪すれば、

最終的には評価が高まったと思います。それを首脳陣は判断ミスで徹底的に隠した。

真実を追及しなければならない検察としては一番やってはいけないことをしてしま

ったのです」元大阪高等検察庁公安部長の三井環氏はため息混じりで話し出した。

検事歴30年という検察幹部が現職のまま逮捕され、325日間も勾留されていたのだ。

それも検察の組織ぐるみの「ウラ金作り」を実名で告発する動きを見せたゆえの

“口封じ”だった。ようやく保釈されて3ヵ月、「思いもよらない“まさかの逮捕”

」に疲れは隠せないが、「検察の非道」とは闘い抜く覚悟も十分だった。

三井氏の口から飛び出す驚くべき証言の数々はぜひ動画でご確認いただきたい。

315優しい名無しさん:03/09/03 13:32 ID:2fW2RjY7
>>303

仕事が出来る割に不当にお給料が安いと思ったら転職すれば
いいんじゃないですか?
健常者より能力高いんだったら、いくらでも仕事あるでしょ?(笑)

なんなら自分で起業でもしたらー?
316優しい名無しさん:03/09/03 13:35 ID:2fW2RjY7
>>310

障害者として雇用された場合は最低賃金関係ないでしょ。
いやだったら辞めればいい。
317優しい名無しさん:03/09/04 20:17 ID:9w2ykFjq
体調は八割方もどった

しかし毎月只で金がもらえると思うと働くらく気になれない……
318優しい名無しさん:03/09/04 20:34 ID:NDrxmaXb
>317
禿堂。でも、タイムリミットがあるのが辛い。
現在は退職しているんだけど、鬱で傷病手当金を貰っている今、階段で転んで
怪我をして働けない状態になったら、新たに傷病手当金をもらえるの?
319優しい名無しさん:03/09/04 21:08 ID:9w2ykFjq
傷病の二重取りはできない

鬱が直る→怪我する

ならもらえる

でも任意継続保険の期限が切れるのでそれをやっても俺の場合はたかがしれているわな……
320318:03/09/04 21:21 ID:NDrxmaXb
>319
鬱と怪我とで傷病手当金の二重取りするつもりはないですけど、
例えば、鬱で手当金6ヶ月目に怪我をした場合、その月から傷病名を
怪我に変えて申請すれば、最長で鬱の6ヶ月プラス怪我の18ヶ月もら
えるの?
あと、傷病手当金を貰っている間に任意継続が切れたら続きは貰えないの?
321優しい名無しさん:03/09/05 10:51 ID:+m+QDcj6
>あと、傷病手当金を貰っている間に任意継続が切れたら続きは貰えないの?

おれが加入している健保はもらえる
322優しい名無しさん:03/09/05 10:55 ID:+m+QDcj6
ちなみにうつ病と同一疾病でない精神疾病って何がありますか?

自律神経失調症とかは同一疾病になりますよね?
323優しい名無しさん:03/09/05 15:32 ID:SbXQU9qr
>>319

一年も治らない怪我というのは、ちと考えられないんですが。
永続性のある障害が残ったのだったら、身体障害になると思う。

うつが治って傷病手当がもらえないくらい元気に
なったんなら働けばいいんじゃない?(笑)

>>320

任意保険かどうかは関係ないです。
私は保険料が圧倒的に安くなったので
退職してすぐに国保にしました。

>>321

さぁ?因果関係が認められない精神疾患なんてあるんでしょうか?
324優しい名無しさん:03/09/05 16:24 ID:PbD74Iq6
>>323

>>320

>任意保険かどうかは関係ないです。
>私は保険料が圧倒的に安くなったので
>退職してすぐに国保にしました。

任意保険かどうかは関係あるよ。
任意保険に入ってなければ、違う疾病にかかった場合は傷病手当金はでない。
少なくともおれの健保は。

325優しい名無しさん:03/09/06 19:55 ID:JPwhplah
あげ
326優しい名無しさん:03/09/06 19:59 ID:JPwhplah
以前、精神科医に通院してうつ病と診断されています。
とある事情から別の精神科医にかかることになりました。
その場合、どのような精神的な疾患であれば、うつ病(あるいはそれと同一傷病と認められる病気)ではなく違う病気として認定されるでしょうか?

ご教授いただきたくお願いいたします。
327優しい名無しさん:03/09/06 22:36 ID:UYFzszAS
傷病手当の期限(1年半)のあいだに復帰できるか自身がありません。
切れたらのたれ死にでしょうか・・・・。
328優しい名無しさん:03/09/07 17:49 ID:df2cvFhG
>327さん
障害年金をご存知ですか?生活保護も怖くないですよ。1年半あればきっと違った考えも
浮かんでくると思います。お互い、焦らないようにしましょう。きっとなんとかなりますよ。うん。
329優しい名無しさん:03/09/07 21:25 ID:7Ksr5dGZ
障害年金ってうつ病でももらえるんですか?
330優しい名無しさん:03/09/08 00:10 ID:fm8qM7HF
>>328
ありがとうございます。
実家にいるので生活保護は適用されないでしょうが、何か手はありますよね。あると信じたい。
障害年金についてですが、鬱病でも適用されるのですか?
331優しい名無しさん:03/09/08 00:18 ID:mawjmF3X
非常に珍しいケースかと思いますが、鬱で傷病手当金貰いながら退職しましたが、
退職してから何と無く元気っぽくなったのでハロワに行って失業手当も
もらいました。でも、結局また鬱になり職も決まらず…。
この場合、再び鬱になった時からの傷病手当金はもうダメですか?
ちなみに傷病手当金を最初にもらい始めた時から、まだ1年半は過ぎてない
です。
こんな面倒な事になるんだったら、就職活動なんかしないで最初からおとなしく
してれば良かった…
332331:03/09/08 00:21 ID:mawjmF3X
もちろん失業手当もらっていた期間の分を飛ばしてという意味です。
まさか二重受給なんて考えていません。
333優しい名無しさん:03/09/08 01:53 ID:Xj+yrtef
>>331
健保任意継続ならセーフ
国保切り替え後ならアウト
334優しい名無しさん:03/09/08 10:08 ID:hp3ve7rF
>330さん
私は鬱病で1人暮らしで会社から酷い辞めさせ方で無職になったのでドクターが同情して
障害年金を紹介してくれました。ドクターに聞いてみればいいと思います。障害年金の診断書
は実際の症状よりも重く書かれる事が多いようです。(審査を通りやすくする為に)
335331:03/09/09 02:54 ID:YQpZwKrf
>333さん
そうですかレスありがとうございます。私、任意継続しているから大丈夫かな。
でも一応ハロワとか健保組合に失業手当もらっていたけど…と説明とかした方が
いいのかな。
336優しい名無しさん:03/09/09 08:38 ID:dHahr664
>>335
正直に話しましょう。別に損はしないはず。
黙ってても、どうせばれます。
ハロワの手続きも忘れずに・・・
337はるか ◆TLCuAGZ/CY :03/09/09 08:53 ID:3j2CUUdc
今度からどこで書いてもらおうかな・・、証明書。
初診でも書いてくれるのかな?
それとも、つながりっていうか、2回目以降じゃないときついかな?
やっぱり、明日新しい病院に逝って見よう。
338参考までに:03/09/09 11:48 ID:+Mfrzo+G
傷病手当から失業保険に移行して失業保険も切れて2ヶ月。
色々と会社を受けたけど競争率が高くてなかなか受からない。
キャッシング生活に足を踏み込んでいるところに彼女に振られて辛いったらありゃしない。
で。愚痴はここまで。と。

再就職について退職理由について色々と突っ込まれるだろうな〜と思いつつ、
理由を自己都合による退職で過労、過ストレスによる体調不良と履歴書には記入。
現在は健康でプールなどに通っているとの但し書きを付けて提出。

その結果聞かれるのはどれくらいの勤務時間だったの、ストレスでどうしたの?、
いまは大丈夫なの?程度の普通のツッコミでとどまっています。
まぁ。。。全て落ちているのでどのように取られているのかは分からないですけどね。

ちなみに勤務時間は終電が来るので帰るレベル。
あと鬱とかパニックによる通院歴はさすがにマズイだろうと伏せているのですが、
ストレスが溜まりすぎて不眠症になったり、
体調を完全に崩してしまって仕事ができなくなったと返答しています。
んで現在は健康ですって返答で面接はスルーかなぁ。
339優しい名無しさん:03/09/10 02:46 ID:Z6IkaViW
鬱の辛さはわかるから、楽だなあとかは決して思わないが、
なんというか、働かなくても暮らしていけるのだなあということには、
少なくないショックがある。

漏れは忙しすぎる会社で働いててぶっ壊れ直前に逃げ出した、
現在自営のプログラマで、一人営業、一人派遣、一人保守を延々続けてて、
最近では鬱な思い出と同じくらい将来の不安に苛まされてるんだけど、
傷病手当で「食って行けるんだなあ」というのが、そこはかとなく
恨めしくはある。

もちろん皆、将来の復帰を考えて、今は耐える時だといい聞かせてるんだろうけどさ。
340参考までに:03/09/10 10:57 ID:jgwxzm5x
>>339
傷病手当で食っていけると言うよりも生かされているって感じかも。
将来も何も目の前の状況、発作をどうやって切り抜けようって感じで
そんな先の事なんて考えてられなかったな。。。
341 :03/09/10 14:22 ID:hOviuvZN
>>339
 傷病手当金は、心身を壊すまで頑張った保険者に対する天から(健保から)の贈り物って考えてますよ。
 生活保護だと、自分も339さんと同じような思いにショックを受けるかもしれませんが。
342優しい名無しさん:03/09/12 15:29 ID:4ZrheXAn
会社のせいで人間不信、社会不信は治るのかな。
343優しい名無しさん:03/09/12 17:20 ID:ReCV0VOb
みなさん傷病手当が切れた後のこと考えたりしませんか?

私は家を出て生活保護うけるしかないのか・・・とか考えちゃいます。
どう考えても1年半でこの鬱が治るとは思えず・・・
再就職のこと考えたら1年半ものらりくらりしてられませんよね。
どっかで目処つけて、治ってなくても就職活動するしかないのかな?
うーん、どうしたら良いんだろう・・・・・。
344 :03/09/12 18:21 ID:ojNE4lrS
>>343
「家を出て」とのことですが、「家」に生活費を支払える親御さんがいらっしゃるんだったら生活保護受けられない可能性ありますよ。最近は審査厳しいですから。
自分は鬱治療開始から10か月ですが、今でもマンションに引きこもってます。たまに「そろそろ外の空気吸いたいな」とか思えるようになってきたので、『後8か月もあれば何とかなる』って自分に言い聞かせています。
345ゥトゥ ◆STRESS.Q3k :03/09/13 01:36 ID:r9ubpHDa
>>343
傷病手当が切れて失業保険に切り変えて。。。この辺からさすがに焦った。
でも焦ったところで病状は良くならないのでマターリしながらも
事前調査のような形で求人情報を閲覧して自分のダメダメ加減に鬱(w

いまは手持ちの金&キャッシングで生きているけど。。。どうなるんだろ。
せめてもの救いは親との同居って事ぐらいかな〜。
346優しい名無しさん:03/09/13 12:25 ID:XtoCyfAr
ここで傷病手当受給についてこんな意見もいただきました。
参考までに。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059448128/l50
347優しい名無しさん:03/09/14 19:21 ID:J1STg12/
たとえ鬱が治ってなくても傷病手当切れる前に就活すべきか?
と親に打ち明けたら、「何にも考えずに治療に専念しなさい」って言われますた。
私は無職の期間が長くなることで再就職に不利になることに恐怖を感じて言ったのですが。
親の言葉はありがたいけど、自分の将来を考えると不安です。
348優しい名無しさん:03/09/14 19:37 ID:ZBsvww6D
>>347
みんな将来不安ですよ
349優しい名無しさん:03/09/14 20:42 ID:lRyROkT8
私は将来は就職ではなくバイトで生活するつもりでいます。会社に幻滅してしまったので
もう社員にはもどりたくないです。週5日で時給800円位で4時間のバイトふたつかけもち。
「カツカツでもいいや」って思っています。物欲ないし。もしもの時は生活保護です。
350 :03/09/14 20:46 ID:3MQPYNRo
>>347
 親御さんの意見は正しいと思うよ。
 俺、再発組だけど、自分では「もう完璧。かかってこいや〜」状態で復職したのに、上司からのちょっとした言葉でつまづいたり、単純作業30分ほど続けると眠くなったりで思ったような仕事にならなかった。
 「治療に専念しろ」って言葉かけてくれるぐらいなら、「さっさと働け、周囲にみっともない」なんてことも言われないはずだし、とことん休憩すべきだと思う。
 自分は今、あえて「完全引きこもり」になって、体がむずむずしてくる(自発的に何かしたくなる)のを待ってます。
351優しい名無しさん:03/09/14 20:49 ID:RjqmxVIw
>349
2つかけもちよりも、1箇所で8時間のところを探したほうが良いのでは?
勤務先が2つだと人間関係が2倍だから、両方よければいいけど
悪かった時にストレスも2倍。勤務時間が長いほうが仕事に慣れる
のが早いし、早い昇給が期待できる。パートの社会保険の適用も
強化されて、社保に入れる可能性も大。
今、傷病手当金もらっているなら社会保険のありがたさは実感してるでしょ。
352349:03/09/14 20:56 ID:lRyROkT8
>351
一箇所で八時間のパートってなかなか無いんですよ。でもありがとう。
353優しい名無しさん:03/09/15 19:18 ID:mS8OQgoE
9月で会社を辞めた者です。
現在傷病手当を頂いて療養しています。

書面で退職手続きをしたので、
未だに離職票が送ってこないのですが、
ハローワークって退職してから20日以内に行って
就労不能の手続きをしないといけないんですよね?

あと、社会保険を継続にするように会社にたのんだのですが、
未だに音沙汰がありません…。

ちょっと無気力期に入っていて、薬もあまり効かないので
どうすればいいか困っています。
354クイ助:03/09/15 20:22 ID:so6xPKvW
疾病手当金の請求書に事業者の記載欄がありますが、退職後はこの記載は必要なのでしょうか。
必要だとすれば、毎月辞めた会社に行く必要が出るとおもいますが。
それと、退職後完全に国保へ切り替えた後も、脱退した社保に対して疾病手当金の
申請ができるのでしょうか。全く無知ですみません。
355優しい名無しさん:03/09/15 20:42 ID:WUzhadN2
>>353
就労不能の手続きは
退職してから1ヶ月経過後から1ヶ月間だったような気がします。
一応ハロワで確認とってみてください。
356優しい名無しさん:03/09/15 21:21 ID:/3BHbdFB
>354
退職後の傷病手当金の請求には、事業者の証明は不要です。
国保に切り替えた後の手当請求は、健保組合によって違うと
思うので、健保で確認が必要。
357クイ助:03/09/15 22:03 ID:so6xPKvW
>356さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
この先休職・退職を考えているものですが、今までこのような状況に陥るとは
全く思いもせず、手続きなども全くわからないもので。
今後とも宜しくお願いします。
358優しい名無しさん:03/09/15 22:35 ID:/3BHbdFB
      ∧,,∧X ノ ハヘ X ∧_∧  i^i^i^i ∧ ∧ ((( ))) /■\       / \
ヽ(`Д´)ノミ,, ゚Д゚ミ|゚ノ ^∀^)( ´∀`) (*゚ー^). (゚Д゚ ,,) (´∀` )(´∀` ). ,,;⊂⊃;,、ヽ(´Д`;)ノ
     ミ  y  つi Y i | | i Y i |と§y§[ ) y ( っ | i Y i | .| i Y i | (・∀・∩) ∧_∧
. ∧_∧ミ   ┌○─○─○─○───────○─○-○─○┐【( ⊃ #)(´<_`  )
( ´_ゝ`)ノノノノ.|(・∀・)◇○CONGRATULATION!!!○◇(・∀・)| ̄ ̄ ̄ ̄\  ∩
∩   ( ゚∋゚)| ◇ 2003   セ ン ト ラ ル リ ー グ    ◇ |\ │●  ●E )
( ∃.  (V⌒ヽ| ○                            ○ | / ̄\    \
    ヽl  lミ ◇  優勝  阪 神 タ イ ガ ー ス      .◇ |_∧゚ ∀ ゚ )─  ▼ |
.∠ ̄\( (  |│○                            .○ |∀゚)∧_∧ _人.|
  |/゚U゚| l l .|│◇                            .◇ |∧∧・∀・ )_ノ
359優しい名無しさん:03/09/15 23:48 ID:JOSEvOio
8月の末に退職して(させられてかも・・・)
その際に傷病手当金の手続きを一緒にしたのですが、
だいたいどれくらいで最初の振り込みがあるものなんですか?
貰えるかどうか心配で心配で・・・
生活厳しいので、もしかしたら出ないかも・・・なんて
思うと不安でたまりません。
どなたか教えてください。
360優しい名無しさん:03/09/16 00:01 ID:CWqog4c5
>359
港区の場合は傷病手当金の請求書を送ってからだいたい30〜40日後に払い込まれてますよ。
361優しい名無しさん:03/09/16 00:38 ID:e8u74MjD
>360さん
ありがとうございます。辞めたのが先月の末なのでもう少し様子みます。
練馬区なので同じくらいですよね。
ちょっと安心しました(⌒-⌒)
362優しい名無しさん:03/09/16 02:12 ID:04JMPZdC
貰えるかどうか心配なら、払ってくれるところに電話でいつごろにもらえるか
きいたほうがいい
病気で活力がないのもわかるけど、電話で心配を解消したほうがいいばあいもある
363優しい名無しさん:03/09/16 11:44 ID:8sSqbl71
>362さん
そうですね。電話はかけるのも、鳴るのも恐いんですけど
心配してるよりはいいかも。気合入れて聞いてみます!
364優しい名無しさん:03/09/16 11:58 ID:8sSqbl71
>362さん
勢いで電話かけて聞いてみました。
受給されるみたいで一安心です。ありがとうございました。
今、かなり心臓バクバクしてますが・・・(>_<)

365優しい名無しさん:03/09/16 17:09 ID:K2fT69m6
とりあえずよかったね
1年半金貰って休むつもりでまずはゆっくりしろ
366優しい名無しさん:03/09/16 18:58 ID:c6wAjgzB
先月は病院の夏季休業の関係で、診察回数が月に1回しかなかったから、
ちゃんと支給されるか心配だったけど、今日、無事支給されて一安心。
別スレで、毎週診察受けるように言われた人の話があったから心配だった。
367 :03/09/16 20:48 ID:W2c6/ONp
>>366
月イチでも、ドクターが「就労不能」の4文字さえ書いてくれればOK。
健保に「本当に働けね〜のかよ」って疑問を生じさせないために、「毎週」っていう場合もある、ぐらいに考えたら?
368366:03/09/16 21:06 ID:c6wAjgzB
>367
疑わしい場合、調査に入るらしいですよ。
369367:03/09/16 21:38 ID:W2c6/ONp
>>368
あ、もちろんバリバリ副業orバイトしているなどの不正受給を疑わせるような診断書だったら調査対象になりそうですね。
自分は「寝たきり鬱」なので、「疑わしい」事例とかは全然頭になかったです。
370優しい名無しさん:03/09/16 23:28 ID:MngYuK1K
結婚して扶養になったり他県に引っ越した場合はどうなるのですか?教えてください。
371優しい名無しさん:03/09/17 00:15 ID:c7XtfEiq
先月の傷病手当通知がまだ来ない・・・鬱

傷病手当受給可能期間中に治るかな?治らないと困るんだけど。
治っても再就職できるのか私・・・・・・。
372優しい名無しさん:03/09/17 00:59 ID:YH5LFdUe
>371
〆日は月末?すぐに証明もらって提出しても23日以降になるんじゃない?
私は20日〆で21日に証明もらって即提出がここ数ヶ月続いてるけど、
翌月13日〜15日の支給だよ。決定通知は銀行に入った2,3日後に届くから、
銀行に行ったら偶然入っていたこともある。
ちなみに、近畿の某市の社会保険事務所。
373もうだめぽ:03/09/17 01:53 ID:cXV0NKUn
薬品の 名前の多くは 五七調
ルボックスとか トリプタノール
374優しい名無しさん:03/09/17 20:45 ID:swhIJZVt
370です。誰かアタシの質問わかる人っていませんか?
375優しい名無しさん:03/09/17 21:15 ID:lna5fV1P
>>370
ここできかないで自分の所属する健康保険組合か社会保険事務所にききなさい
たぶん継続してもらえるとおもうけど
376ゥトゥ ◆STRESS.Q3k :03/09/18 00:13 ID:0BBZSJ9N
>>374
俺の入っていた健保は引っ越ししてもOKだったよ。流れを書くと

休職で実家に帰ったけど住所は寮のままで申請→退職と共に実家(他県)に引っ越し。
ただ単に住所を寮から会社に書き換えただけで何も手続きはありませんでした。
結婚して扶養になった場合は分からないです。


377うつさん:03/09/18 21:47 ID:9EHN84pI
疾病手当金の受給資格のことで、どなたか教えて下さい。
現在の会社には、平成2年10月から平成14年4月の間と、平成14年12月から
現在まで勤務しています。
途中半年間の空白は国保に加入していたので、現在の会社(健保)に戻って10ヶ月
経過している状況です。
先日、うつ病の診断をされ、精神的・肉体的にも限界にきてしまったので、
近日中に退職する予定です。
何かの本に、継続して一年以上健保の被保険者でないと疾病手当金を貰えないという
記事があったと記憶していますが、継続10ヶ月の私は受給できるのでしょうか。
ちなみに、退職しても現在の健保は任意継続します。
もう一点ですが、この掲示板にいらっしゃる皆さんは休職→退職→受給の経過を
たどっているようですが、私のようにいきなり退職した場合も、受給できるのでしょうか。
勉強不足で申し訳ありませんが、どなたかご教示願います。

378優しい名無しさん:03/09/18 22:21 ID:C8ayGZ+9
>>377
専用スレ↓の方が回答を期待できると思いますよ。
 ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/
379うつさん:03/09/18 22:27 ID:9EHN84pI
>>378
了解です!有難うございます。
380優しい名無しさん:03/09/18 23:26 ID:03yd9bbg
>377-378
そこは32条関係だから、傷病手当金はちょっと違うと思う。
私はこちらのほうがお勧め
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1062162882/l50
381うつさん:03/09/18 23:39 ID:9EHN84pI
有難うございます。
382378:03/09/18 23:40 ID:C8ayGZ+9
>>377さん、ごめんなさいm(_ _)m
>>380さん、フォローありがとう。
383うつさん:03/09/19 23:35 ID:OFVtgiE8
>>378
どういたしまして。
384優しい名無しさん:03/09/20 05:18 ID:O2QNM8L1
がいしゅつだったらすいません。どなたか教えてください。
疾病手当てって1年半を限度に支給とあるんですが
自分は今の会社に入社してまだ1年半ちょっとなのですが。。
(転職なのでその前に2社で計9年の勤務)
この場合は1年半もらえるのでしょうか?
色々と調べてはみたんですがこの辺りはっきり書いているサイトが見つからなかったもので。。
あと、支給額の基準は5・6・7月の給料らしいですが、例えば去年のその時期は出向していて
今の給料が去年の5−7月よりもかなり多い場合等は考慮してはもらえないんでしょうか?
教えて君ですいません。。
385優しい名無しさん:03/09/20 14:23 ID:EBszexdH
>384
今現在、もしくはこれから
退職前に3日以上続けて働けない状態が続いた時に、4日目から傷病手当金は
支給されます。
その資格は健康保険に1年以上加入していればあるということなので、
今の職場だけでも1年以上加入してますよね?
ですから貰えると思いますよ。
私自身、社会保険1年2カ月の加入でしたが、貰えています。
支給額ですが、私の場合は
社会保険事務所に相談に行った時に教えてくれました。
出向中の賃金がどうなるのかというのはちょっと分かりませんので
その辺も問い合わせしてみては?
参考にならないかもしれませんが、無理せずいきましょうね。

386優しい名無しさん:03/09/20 16:01 ID:4i3E50NL
>>385

> その資格は健康保険に1年以上加入していればあるということなので、

それは退職者が傷病手当を貰うときの条件。
在職してれば、1年未満だって無問題。
387優しい名無しさん:03/09/20 16:16 ID:/wWUMXrt
傷病手当というものがあるのを知らなかった…。
今年の2月に、1年半勤めていた会社を辞めました。
もう何ヶ月も経っているから今から申請しても無駄でしょうか。
388384:03/09/20 17:15 ID:U2QpvaqM
>>385
はい。今の会社でも保険は1年以上入っています。
という事は1年半は貰えるということですね?
どうもありがとうございました。
389優しい名無しさん:03/09/20 22:03 ID:YBFMCFzy
>>387
保険事務所に直接聞いてみた方が良いと思うよ。
俺が入っていた健保はお金を納めなくて一年間は権利があるって言っていたし、
場合によっては支給される可能性もあるんじゃないのかな?
まずは休み明けにでも早速健保に電話してみるべし!!
390優しい名無しさん:03/09/20 22:08 ID:yaOd4/CF
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆不倫現場潜入◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
---------------------------------
391優しい名無しさん:03/09/21 00:57 ID:nEC75o/k
>>387
時効は確か2年。止めて数ヶ月であれば問題なく
遡って請求することは可能。ただし
>>385にも書いてあるとうり

退職前に病気で連続3日以上休んでいること。
社会保険の場合は保険に1年以上加入していること。

の2点の条件をクリアしていないと駄目です。
請求書には医師の意見欄があるので、
通院していたことも条件になりますね。
392 ◆msavi3c1M. :03/09/21 02:23 ID:ii4j4vtA
393優しい名無しさん:03/09/21 12:43 ID:uCe7LqyH
1年以上社会保険に入っていたのですが、
任意継続しないと傷病手当が止められてしまうと思って
任意継続の手続きをとりました。
ここにきて、国保に変えても支給されることが分かって
計算してみたら国保のほうが保険料が安いのでショックをうけました。
月払いで任意継続しているんですけど、資格喪失して
国保に変えてしまっても傷病手当はもらえるのでしょうか?
もし大丈夫なら資格喪失して国保に変えようかと思っているのですが、
どなたが御存じないでしょうか?
教えてください。
394優しい名無しさん:03/09/21 12:53 ID:jAtYz97I
大丈夫
でも念のために健康保険組合に問い合わせるが良い
395393:03/09/21 14:16 ID:mCDzXRzf
>394
はい。
明日にでも電話してきいてみます。
ありがとうございました。
396387:03/09/21 19:52 ID:N6Om/zNc
>>391さん
>退職前に病気で連続3日以上休んでいること。
バリバリ休んでますた(T_T)

>社会保険の場合は保険に1年以上加入していること。
これはクリアです。
通院もしてました。

しかしその後、なんとか社会復帰したくてあがいた結果、
社会保険加入→国保→社会保険加入→国保
というややこしいことをしてしまいました…。
こんなんでもokなのかな…。明日、社会保険事務所に
電話して聞いてみます。
ありがとうございました。
397396:03/09/22 16:15 ID:vtJvoGEs
再就職しているので結論から言うと申請できないとの
ことです…。

半年前はまだ状態も良かったけど今はもう働くの無
理…。・゚・(ノД`)・゚・。
398393:03/09/22 20:31 ID:4AdH131g
社会保険事務局に電話で確認したところ、
任意継続での資格喪失後でも傷病手当金の給付は行われるということで、
来月から国保に切り替えようと思います。
電話で担当した人は
「2年間は任意継続は辞められないの知ってますよね。」
など、いろいろ言ってきましたが、
退職後の保険の種類と、傷病手当の退職後の連続給付は
在籍中に1年以上社会保険に加入していれば関係のないこと。
しっかり確認しました。
もっと早く知っていれば任意継続しなかったのに・・・
いかにも役所の対応で、話し終わる前に過呼吸になってきて
辛かったです・・・

>396
悔やんでも悔やみきれないですよね・・・
私も傷病手当の制度のことは、
自分から言うまで会社から何も説明はありませんでした。
というよりも、故意に教えてくれませんでした。
「だれから聞いた?!」みたいに言われましたから。

再就職をするまでの間のものだけでも
手続きは出来ないのでしょうか?
自分のことじゃないけれど悔しいです。




399優しい名無しさん:03/09/22 21:10 ID:uOg31UGd
>>398
 それ、会社の責任問題になるんじゃないのかなあ?
 俺の場合は、休職中に会社から「支給明細書」と銀行口座への振り込みがあって(うちの会社は傷病手当金支給のタイムラグをなくすために、給料日に会社が立て替え払いしてくれる)逆に驚いた。
 こんな会社は少数派だとしても、>398さんの会社は法的に責任問われそうな気がする。
400393:03/09/22 21:36 ID:4AdH131g
>>399さん
はい・・・
医師から診断書を貰ったうえで休職を願い出て、
「とりあえず休んでゆっくりして」と言われたので
翌日から休ませてもらっているつもりでいたら、一週間くらい経ったころ、
「診断書を出した翌日付けで退職届を書け」と言ってきたような会社です。
「従わないと解雇になるよ。履歴に傷がつくよ。」と
鬱で寝込んでいる所を穏やかに脅してきました。
もちろん翌日退職は拒否し、自分で退職日を決めたため(自己都合退職)
無事、1回目の手当は支給されましたが本当に辛かったです。
思い出しただけでもクラクラします・・・
まぁ、そんな会社だったから鬱病になった訳ですが。

この経緯は失業給付の延長手続きの際に、ハローワークで
頑張って話してくるつもりです。



401399:03/09/22 21:40 ID:uOg31UGd
>>400
ひどい。。。
そんな会社もあるんですね。退職は正しい選択だと思います。
でも失業手当とかは事情を説明れば「会社都合」扱いで処理してもらえると思いますよ。
402393:03/09/22 22:06 ID:4AdH131g
>>401
医師からも早く職場を辞めたほうがいいと言われていました。
それを無理して続けたせいで悪化。現在に至ります。
辛かったです。本当に。
失業手当はどうなるか分かりませんが、
>401さんみたいに思ってくれる人がいるだけでもいいです。
愚痴になっちゃいましたね。すいません・・・

403優しい名無しさん:03/09/22 22:12 ID:WQ1OYC0+
質問させてください。
私はフリーターですがパートとして社会保険に加入しています(勤務2年9ヶ月、保険加入後2年)
神経科のクリニックに通院を始めましたが、「体調を崩し…」という理由でいまは仕事を休んでいます。
主治医は、休職のための診断書が必要なら書きますよ、と言ってくれました。

休職させてもらえるかどうかは、職場に尋ねるつもりですが、
その場合診断書を提出するのは早いほうがいいのでしょうか?
それから、アルバイト(パート)でも傷病手当の申請は出来るのでしょうか?
健康保険組合から貰った小冊子には傷病手当のことも書いてあったので権利はあると思うのですが
世間的にどうなのか気になっています。
404優しい名無しさん:03/09/22 22:22 ID:WXjhWxe7
教えてください。うつで4か月→急性肝炎で入院1ヶ月→痔の手術で入院2週間、またうつで2か月傷病手当をもらいました。この場合うつの病名でどのくらい手当の期間がありますか?
405優しい名無しさん:03/09/22 23:01 ID:5iUwEHee
>>393
ハローワークは再就職を紹介する機関。
たぶんあんまり取り合ってもらえないと思う。
厚生労働省関係に訴えることになるだろうけど、自己都合でやめたとなると難しいかも。
どうしてもというなら色々ネットで調べて、そういう機関に相談してみるのもいいかも。
406393:03/09/23 00:01 ID:8g76Fei+
>>405
そうでしょうね。
私がお世話になるハローワークは失業者で溢れていそうなので
なおさらそんな気がします。

実は、就労実態もひどかったので傷病手当ではなく労災にならないかと思い、
その時に労働基準監督署に相談の電話もしたのですが、
あと一歩足りないのだそうです。

自己都合で退職したのは、
そのまま知らん顔して解雇を待ってもよかったのですが、
そんな会社に解雇までの間、
在籍していることだけでも辛くなってしまったんです。

ありがとうございます。
役所で相手にされなくても、こんな風に気にかけてもらえるだけで十分です。





407396:03/09/23 02:34 ID:Wyp4ILJl
>>398
ありがとうございます。

私もせめて、2月末の欠勤から3月中旬に再就職するまで
の分だけでも…と思いましたが、まずは辞める時に会社に
提出した診断書を取り返さないといけないだろうし、短期間
だからたいした額にもならないだろうと…。
要するにメンドウ(w

これからまた再就職先を見つけてなんとか1年頑張って、
それでも今のようなダメな状態が続くようであれば、今度
こそ傷病手当金を貰えるように頑張りたいです。

でも1年って長いんですよねぇ。・゚・(ノД`)・゚・。
408398:03/09/23 11:37 ID:QqRE/tzh
>>396
確かに面倒ですね。
というか、もう関わりたくもないですね。
再就職先。
1年などといわずにいい職場に巡り合えるといいですね。
私も調子がよくなってきたら
長く勤められるところを探したいとおもってますよ。
そのためにも焦らずに合った仕事を見つけてくださいね。

409403 :03/09/25 02:18 ID:DrJk8ic4
ごめんなさい。スレ違いでした。
ほかのところで聞いてみます。
410398:03/09/25 18:05 ID:VEsKXSoj
今日、失業手当の延長の手続きをしてきたのですが、
退職の理由を詳しく話したら、会社側と対立することなくとも、
「病気によるやむを得ない退職なので、給付制限はつけないように
できると思いますよ。また給付を受けられる状態になったときに
同じ説明をしてくださいね。」と言われて帰ってきました。
同情されました・・・
鬱病による自己都合退職でもあきらめないで話してみるといいのかも
しれないですね。傷病手当のスレなのでスレ違いかと思いますが、
心配していただいたこともありますので、一応御報告です。
今日は動き回って疲れました・・・
411399:03/09/25 19:46 ID:GUyoDN5p
>>410
 失業手当では不利な扱いにならなかったようで安心しました。会社のことは忘れて、当分傷病手当金で体と心を休められたらいかがでしょうか?
 自分の場合、再休職して4か月ですが、先月調子が上向いてきたかな、と思ったら今月は逆転。毎日「寝たきり」&「引きこもり」です。1年ぐらい何もしない、といった気持ちの方が結局回復が早いと思いますよ。
412398:03/09/25 21:17 ID:30ijuxyn
>>411
そうですね。今日は受診もしてきたのですが、
薬も増えてしまったことですし・・・余計なことは考えないようにします。
気にしていてくれたんですね。
御自身もつらいのにすいませんです。
お互い自分をいたわってゆっくり過ごしましょうね。
413優しい名無しさん:03/09/26 02:57 ID:fnlNddpd
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.8」
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058491624/
414優しい名無しさん:03/09/26 13:06 ID:Dtz1bAqB
いまうつ病で傷病手当金もらっているんですけど、別の病名でもう1年半分手当金が
もらえる方法を教えてください。
お願いします。
415 :03/09/26 16:04 ID:RXVeKaqd
>>414
赤信号で横断して車にはねられる。
こういう方法以外では無理です。
416優しい名無しさん:03/09/26 18:52 ID:uRNXQQrp
マジで聞いてください。深刻な事態が発生しますた。
実は、今月9月に会社を正式に辞めたんです。
それまでは、半年間休職して、傷病金手当てをもらってました。
毎月、医師が証明を書く欄がある紙と、自分が書く
状況の報告見たいな紙の2枚で申請できてたんです。
それで、保険証も任意継続してきました。
これからが、困っていることなんですが
退職者は、今までの2枚以外にも、もう一個いるといわれ
それは、無職無収入の証明の紙です。
誰が書くかと言えば、民生委員か、町内会長か
近所の香具師って説明されているんです。
びびって、誰も知らないと健保に電話したら
家族でもだめ、親族もだめ、利害関係のない
第三者の香具師でないといけないといわれました。
あげくに、民生委員を見つけて、書いてくれるように頼んだところ
その民生委員が自分の上司から、民生委員には
無職無収入の証明をする資格はないといわれたらしく
市役所で相談してはいかがかと言われました。
近所のものなんか、誰も知らないし、町内会長も聞いたことない
都会人なので、言いに行くところがありません。
市役所なら、どうにかしてくれるんでしょうか?
皆さんはどうしているんですか?
そもそも、この無職無収入って言う証明は
どこでも必要なんでしょうか?
それとも、うちの会社の健保が独自に決めているのでしょうか?
国民保険にすれば、そういう証明の紙は要らないんでしょうか?
とにかく、来月からどうしたらいいのか分かりません。
私は、どうするべきなのでしょうか?
みなさんは、どういう状況ですか?
417414:03/09/26 19:18 ID:+nlnlbSO
マジレスを希望しているのです。

たとえば精神科医を変えて、うつ病とは別の病名を書いてもらうとか。
そういうことは可能なのでしょうか?

詐欺とか言わないでください。お金は大事なんです。
どうかわかってください。そしていい知恵をお貸しください。
418 :03/09/26 19:29 ID:RXVeKaqd
>>414
 だからマジレスなんだって。病気の実体が変わっていない場合には、病院を変えても、精神系疾患名を変えても傷病手当金受給審査ではねられるの。手当金は健康保険加入者の「保険金受取」なわけだから、そんなに甘くないです。
 お金が大事だというのは分かるけど、そこまで困窮しているのなら、障害者年金や生活保護の受給を検討すべきです。
419優しい名無しさん:03/09/26 22:15 ID:okMTHElh
>>416
私の場合、退職後は本人の記入欄と医師の記入欄だけでよいと
健保の担当の方に聞いています。
416さんの健保はなんだか大変そうですね。
無収入を証明しろって・・・収入を証明するより難しい・・・
あなたの上司が傷病手当をくれるわけではなく、
あくまで健保から給付されるものなので、
もう一度、誰に証明を頼めばいいのか
健保に問い合わせてみたほうがよいのではないでしょうか?
健保からは「民生委員」という具体的は言葉も出ているようですし、
民生委員に無収入を証明する資格がないと、
あなたの上司が判断するのもおかしいように思います。
ちなみに市役所は健保のことについては疎いように感じました。
あることで相談しに行ったところ、よく分ってませんでしたから。



420優しい名無しさん:03/09/26 22:52 ID:Hdv5RJHz
416です。
この会社の健保はおかしいみたいですね。
そもそも、そんな証明ができるわけが無い。
近所の香具師って・・。
なんて言って書いてもらうんだろうと思う。
国民保険にしたら、いらないのでしょうか?
なら、今の健保の保険証を返して
少々金額が高くても、そのほうがいいように思います。
どうしたものか・・・。
421414:03/09/26 23:20 ID:l/796LHT
>>418
いや、それは概ね知っているのです。
ただ自分の所の健康保険組合に電話で聞いたら、同じ系統の疾患でも違う病気として
見とめられた例もあるということでした。
具体的な例は教えてもらえなかったのですが。

ですからどういう精神疾患からうつ病と違う病名と一般に認められるのか知りたいのです。
422 :03/09/26 23:28 ID:RXVeKaqd
>>421
 それはあなたが目論んでいるような「手当金詐欺」ではなく、実体が違う病気(たまたま同系列)というだけじゃないの? 過去スレに同じ質問があったけど、誰もそんなウマい話しはしてなかったけどね。
 それに健康保険"組合"のある会社だったら、そこそこの大企業でしょ。会社の休職制度で充分食べていけるんじゃないの? 例えば休職は最長3年認められていて、その間は傷病手当金プラス不可給付金が支給される、とか。
423優しい名無しさん:03/09/26 23:44 ID:okMTHElh
>>416
傷病手当の支給が健保からなので、退職後に国保に切り替えたとしても
手続き自体は変わらないかもしれませんね・・・
本当に無職・無収入の証明が必要なのか自体が疑問ですよね・・・
ちなみに任意継続にすると、高収入だった方の場合
傷病手当金が減額してしまうことがあるっていうのは御存じですか?
そういう方は多少国保が高くとも退職後、国保に加入するかたもいますよ。一応。
とにかくもう一度健保に問い合わせですね。
体調の悪い状態でかなりきついかと思いますが・・・
御健闘をお祈りいたします。

424414:03/09/26 23:47 ID:l/796LHT
>>422
失礼
健康保険組合というのは、会社内組合ではなくて、そとにある協会です。
それにもう退職していていま無職だし……
425優しい名無しさん:03/09/26 23:57 ID:6JaVTNqB
傷病手当金はいつでるんじゃい。
もう3ヶ月の休職期間が終わろうとしているのにまだでない。
そろそろだと思うんだが。
426 :03/09/27 00:13 ID:Z0+tFxXn
>>425
 「待ち」の姿勢では受給できない場合がある。申請しないと無視を決め込む悪質な会社・健保が過去に報告されているから、自分から確認・申請した方がよい。
427優しい名無しさん:03/09/27 00:25 ID:fDdkTHp5
>>425
自分で社会保険事務所に書類を取りに行き、自分で書く場所は記入して
それを医師のもとに持参し、働けなかった期間を書いてもらいます。
それを会社に提出し、
「申請したいんでお願いします。」
これで会社は手続きしなくてはならなくなるでしょう。
私はそうしましたよ。


428優しい名無しさん:03/09/27 01:01 ID:7zVM7Kdn
>>400
>休職を願い出て、 「とりあえず休んでゆっくりして」と言われたので
>翌日から休ませてもらっているつもりでいたら、一週間くらい経ったころ、
>「診断書を出した翌日付けで退職届を書け」と言ってきたような会社

あー、これうちの会社も仕掛けてきそうだな・・
人事の課長がかなり性質悪いヤツだから絶対にやりそう。
参考になりました。
429優しい名無しさん:03/09/27 02:48 ID:JY6wdcps
皆さんは元の勤め先から病院に病状の照会てありましたか?
調査表はわかるのですが、なんだか仮病だときめつけられたような感じで不安です。
元上司はありえないぐらい粘着質な人だったのし、先生にも迷惑をかけていると思うと通院しづらい……。
430優しい名無しさん:03/09/27 02:58 ID:dGpFA9hl
>>429
プライバシーがあるから病院側は答えない筈だよ。
医者はとにかくそういうことはきちんと守ってるみたい。
受付のおばはんはどうだかわからないけどね。
431416:03/09/27 04:08 ID:x/wp/9qk
国民保険で傷病手当って、でるんですか?
私は今まで、6か月分、健保でもらってます。
国民保険の方はいますか?
国民保険の場合、申請するときどんな紙を出してますか?
無職無収入の証明なんて、どうやって手に入れるのやら・・。
都会人は町内会長も近所の香具師も無理だし
田舎は田舎でうわさが広まるから、どっちみち事実上
証明なんて用意できっこない。
国民保険が無職無収入の書類がいらないのなら
少々高くても切り替えたいです。

>423
アドバイスありがd。
健保に民生委員はだめだったってことを言ってみますが
多分、近所の香具師に書いてもらえの一点張りな雰囲気です。
国保にすれば、たぶんこんなむちゃくちゃな要求はないように思います。
健保側は、金を出したくないので、わざとこういう
書類と提出させるようにしている気がします。
これでは、通常の人間なら、事実上は申請不可ですからね。
とりあえず、民生委員の言われるとおり、市役所に
相談してみます。市役所、証明してくれるのかな?
432416:03/09/27 04:19 ID:x/wp/9qk
このスレのみんなは、もう退職されて
傷病金手当てをもらっているのですよね。
みなさんは、どういう書類を提出していますか?
どうも、健保により違いがあるみたいです。
うちは、退職者の場合、無職無収入の証明を利害関係のない
第3者に書かせるように、指定されています。
町内会長か、大家さんとか、近所の住民などに書かせるようになってます。
こんなの、付き合いもつながりもないのに書いてもらえるわけがありません。
(付き合いがあっても、精神的に苦痛なのはいうまでもなく・・。)
どう考えても、こんなの用意することは不可能に近いです。
頼みの民生委員も、だめみたいです。(民生委員はそういう証明をする権限がないらしく)
健保の説明書きでは民生委員などってかいてあるのに
変だと思います。健保はむちゃくちゃです。
うちの会社は、表はクリーンですが、中はどぶですから
申請できなくするために、わざと用意が困難な
書類を要求していると思います。
市役所に頼んで、だめだった場合、国保に切り替えしたいです。
国保って、市役所に逝けばいいんですよね?

433416:03/09/27 04:19 ID:x/wp/9qk
続き

国保で手当金をもらっている方、アドバイスをお願いします。
少しくらい高くても、やむを得ません。

このスレの方の状況を知りたいです。
みんな、健保とか会社にいたときの保険証を
任意継続されていますか?
それとも、国保に入ってますか?

どうすればいいのか、検討もつきません。

とりあえずは、国保にすることを頭に入れてます。

よきアドバイスをおねがいします。
434416:03/09/27 04:20 ID:x/wp/9qk
国保で手当金をもらっている方、アドバイスをお願いします。
少しくらい高くても、やむを得ません。

このスレの方の状況を知りたいです。
みんな、健保とか会社にいたときの保険証を
任意継続されていますか?
それとも、国保に入ってますか?

どうすればいいのか、検討もつきません。

とりあえずは、国保にすることを頭に入れてます。

よきアドバイスをおねがいします。
435優しい名無しさん:03/09/27 08:33 ID:QWec5tWG
>>414>>417をニュー速他多数の板で晒した上で社会保険庁にメールしときました。
436優しい名無しさん:03/09/27 08:39 ID:EH73kLjM
>>434
国保は、傷病手当金が必ず支給しなければならない保険給付でないので、
市町村により無いところもあります。市役所に確認して下さい。
そういった意味で健保の任意継続にされている方も多いと思います。

無職無収入の証明は、他人に書いてもらうというのはどうかと思います。
とにかく、直接、健康保険組合に問い合わせをおすすめします。
そもそも、国保ならともかく、健保で収入の有無で傷病手当金の支給が変わるのはおかしいです。
健保の傷病手当は収入は無関係で、療養中で現に労務不能が要件です。
そのあたりを聞いてみて下さい。
437 :03/09/27 08:56 ID:Z0+tFxXn
>>435
Good job!!
438優しい名無しさん:03/09/27 10:43 ID:oSpY/xzI
>>434
あるところでこんなのを見つけました。

病気になって、仕事を辞めた後でも治っていない人。
そのために次の就職が困難な人のためにある制度です。これは健康保険組合からもらえるもの。
療養のため会社を欠勤して給料がもらえないとき、欠勤4日目から1年6ヵ月間の範囲で、1日につき標準報酬日額の60%が支給。
お医者様に労務不能の証明をいただけることが支給の条件。
そして大事な、辞めてからのはなし。
受けられる条件がふたつ。

1.資格喪失時(退職する時)に傷病手当金を受けているか、あるいは受けられる状態にある場合は、資格喪失後も引き続き受給できる。
(ただし全部で1年半ね)
2.1年以上の健康保険の加入期間があること。

健康保険組合によると思うんだけど、某会社の場合「延長傷病手当金」というのがあって、1年半のあとにさらにもう半年受けられる附加給付金というのがある。
健康保険傷病手当金は健康保険法(だったかな?)という国で定められた法律にのっとった制度。
附加金は各保険組合の+αってこと。

つまり、退職後に任意継続にせず、国保に切り替えても以上の条件を満たしていれば、
支給はあるのかと。
ただ付加給付が出る組合によってあるので、
任意にしたほうが得な場合も。とにかく週明けに健保に相談すべきですね。
439優しい名無しさん:03/09/27 14:24 ID:8Rw1IqzA
>432
私の場合の傷病手当金の手続き。政府管掌です。
提出書類は「傷病手当金裁定請求書」だけですよ。
書き方は社会保険事務所のカウンターに記入例があったので、それを写してきました。
医者には「医師の証明欄」の記入をしてもらっていますが、うちの先生はこの記入につ
いては無料です。
無職無収入の証明ですが、苗字の違う親戚とか学生時代の同級生とかは無理なので
しょうか?医者に頼んで、病院の事務員さんに書いてもらうのも一案では?
あと、健保があるような大きな会社なら、労働組合には相談できないのでしょうか?
440優しい名無しさん:03/09/27 22:36 ID:rg+zF5kL
いまうつ病で傷病手当金もらっているんですけど、別の病名でもう1年半分手当金が
もらえる方法を教えてください。
お願いします。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056532056/414

マジレスを希望しているのです。

たとえば精神科医を変えて、うつ病とは別の病名を書いてもらうとか。
そういうことは可能なのでしょうか?

詐欺とか言わないでください。お金は大事なんです。
どうかわかってください。そしていい知恵をお貸しください。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056532056/417

>>418
いや、それは概ね知っているのです。
ただ自分の所の健康保険組合に電話で聞いたら、同じ系統の疾患でも違う病気として
見とめられた例もあるということでした。
具体的な例は教えてもらえなかったのですが。

ですからどういう精神疾患からうつ病と違う病名と一般に認められるのか知りたいのです。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1056532056/421
441優しい名無しさん:03/09/27 23:13 ID:YRP2jca2
>>440
ネタにマジレスですが・・・
> >>418
> いや、それは概ね知っているのです。
> ただ自分の所の健康保険組合に電話で聞いたら、同じ系統の疾患でも違う病気として
> 見とめられた例もあるということでした。
> 具体的な例は教えてもらえなかったのですが。

社会的治癒と言う考え方が有ります。
傷病が完治してある一定期間(どのくらいなのかは知らん)普通に社会生活を営んだ後
また、同じ傷病にかかっても、それは前の傷病とは別と判断され、新たに傷病手当の
対象になります。

一度、完治しちゃえば良いんです(精神疾患患者にはこれが一番難しい)
あとは全然関係ない精神疾患(exパセドー氏病とか)にかかればOKじゃないでしょうか。
442優しい名無しさん:03/09/28 00:47 ID:EYPr/upg
>>441
補足させていただくと、同じ系統の疾病で一度完治したと認められてから、
2年間くらい空いて同じ疾病で申請したら通る可能性があるというのを
聞きました。
(健保では2年まで遡って調査することができるらしいです。あくまで噂ですが)

同じ系統の疾病で続けて1年6ヶ月(計3年)貰おうというのは
なかなか難しいですね。
精神科医を変えたとしても、そのドクターの見解が前のドクターと違うだけで、
逆に同じ疾病で病名を手直ししただけだと思われはなしないでしょうか?
前レスでもあったように、怪我とか交通事故なら出るんだと思いますが。

それにしても、お金が大切なのは分かりますが、
真剣に悩む方向が違うような気がするのは私だけでしょうか?

先の諸病手当金の心配をするよりも、
今、治療中の病気を本気で治していこうという前向きな気持ちでとりくみましょうよ。




443優しい名無しさん:03/09/28 01:46 ID:mtWbpjd3
みなさん傷病手当金って申請してからどの程度で振り込まれました?
それとも何日後っていうんじゃなくて、月末とか特定の日に振り込まれるもんなんでしょうか?
また、振り込まれるときって通知が来るんでしょうか?
444優しい名無しさん:03/09/28 02:07 ID:Ul1Hdzbm
>443
私は政府管掌ですが、申請書を提出してから支給まで3週間くらいですね。
通知書が郵送されますが、振込後に発送されるらしく、入金の2.3日後に
通知が届きます。
ところで手当金の受け取り口座って、JNBとか新生銀行って指定できるのかな?
ネットトレードやってる銀行だったら、家で入金確認できるから便利だよね。
445 :03/09/28 11:21 ID:BwXYT0PZ
>>444
私、U**銀行振り込みですけどネットで確認できて便利ですよ。
通帳も必要ないし、10万円入れておけば時間外引き落とし手数料無料だからヒッキーな自分には合ってます。
振込日の朝、入金されているのを見るとやっぱり安心しますね。
446優しい名無しさん:03/09/28 12:15 ID:8s5LLQTS
>>443
2週間強というか3週間弱ですね。
月の初めに申請書送付して振込みが20日の前って感じですから。
447優しい名無しさん:03/09/29 18:15 ID:KoATSGZZ
退職後、国保切り替えて傷病手当を貰い続けることで
なにかリスクってありますか?例えば手当を出し渋りされるとか。
448優しい名無しさん:03/09/29 23:24 ID:j8ao5+vN
真剣に聞きたいんですが、今まで勤めていた会社の
健保の社会保険を辞めた際に継続しました。
9月中旬でやめて、先週、健保に逝って
手続きをしてきました。
でも、国保にしようかと思ってます。
そこで聞きたいんですが、このスレの中に
国保で傷病金手当てをもらっている方はいますか?
気になることがあるんです。
・毎月、いくら払うのか?(健保だと13000円)
・国保というのは、そもそも傷病手当が出るのか?
・傷病金がもらえるなら、申請はどんなことを書かないといけませんか?
 無職の事実のため証人とか、そういうのはなく
 自分だけで申請できますか?(無職無収入なんて証明、どうしようもないです)
・いままで、うつ病で半年分もらいましたが
 国保になったら、また一からですか?それとも、健保もあわせて
 計算するのでしょうか?(たしか、1年半ですよね)
・役所に行けば、すぐに保険証は手に入りますか?
・10月から入るとしても、10月分の保険料を払ってたら
ダブルになりますよね。そこらへんの段取りはどうなっているんでしょうか?
449優しい名無しさん:03/09/29 23:40 ID:j8ao5+vN
長文スマソ
今の会社の健保では、退職者は無職無収入の
証明を利害関係のない、民生委員か、大家か、町内会長か、近所の人に書いてもらうような
ふざけた要求があるらしいのですが、無理です。
・民生委員は相談したが、民生委員には、そもそもそういう証明をする資格はないらしいとのこと
・分譲マンションなので大家はいない。
・都会なので、町内会があるのかさえしらない。あっても、コネクションなし。
・近所のものに書いてもらうのは、恥ずかしすぎるし
そもそも、近所付き合いもないのに、いきなり逝くのは無理すぎる。
・身よりも無い。同級生もつながりが無い。完全な一匹狼。
民生委員の指示通り、役所で相談してみます。
役所なら、証明を書いてもらえるんでしょうか?
あと、ハローワークとかでも、書いてもらえないのでしょうか?
だめなら、国保に切り替えします。
前にレスをもらったとおり、もう一度健保に確認をして見ますが
おそらく、無意味になってしまう気がします。
なので、国保に切り替えたいです。
国保は、そういう無理な要求はしませんよね?
国保の場合の傷病金手当ては、どうやって申請してますか?
どんなことを書く紙ですか?
私は、どうしたらいいのか分かりません。
どうするべきでしょうか?
少々高くても、国保の方がいいような気もしますが
証明さえできれば、やすい健保で済むので、何とかしたいんです。
官公庁では、証明してくれないのでしょうか?
自分みたいな、状況の方はいますか?
無職無収入なんて証明、意味が無いと思うんですが
健保が要求する以上、いいに逝くところもないので、国保にするしかありません。
再度、アドバイスをお願いします。
450優しい名無しさん:03/09/30 00:29 ID:up4LHr5l
あまりの長文に読む気もアドバイスする気も失せる。
それだけ文章打てるなら、自分で電話して調べてみたら?
451優しい名無しさん:03/09/30 00:31 ID:P4sAwwqT
>448-449
制度のことについては、こっちのほうが詳しいと思うよ。
社会保険スレ★健康保険・年金相談&意見5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1062162882/l50
452うつさん:03/09/30 23:40 ID:jxcDzbv5
どなたか教えて下さい。
疾病手当金は一ヶ月に22日分しか貰えないのでしょうか。
週休二日制という考えでしょうが、今の会社は月に4・5日しか
休みがないので、22日分とすれば納得がいきません。
宜しくお願い致します。
あと一点ですが、退職後に疾病手当金を貰い始める場合、退職前の
給料から算出するのでしょうか。
ちなみに健保は任意継続します。
ご教示宜しくお願い致します。
453優しい名無しさん:03/09/30 23:51 ID:5sRwBELX
>452
政府管掌でしたら、手当金は暦日数、例えば9月でしたら30日分支給されます。
22日分と言うのは、給料の〆日の関係で最初の請求は丸々1ヶ月ではなかっ
たのではないですか?あと、休み始めてから4日目からの支給なので、最初の
3日分は支給されません。
あと、退職後の手当金の算出は退職前の給料が基準になります。
454うつさん:03/10/01 21:46 ID:kQYVKBbH
>>453
ご回答有難うございます。
疾病手当金は一ヶ月に22日分というのは、SPAという雑誌の特集に
載っていました。
正直その記事を見た瞬間かなりショックを受けましたが、冷静に考えると
失業手当は30日分だし、疾病手当金も30日分ではと思い、こちらに
質問させて頂きました。
どうぞ今後とも宜しくお願い致します。

455 :03/10/01 22:41 ID:bNQJ/yj3
>>454
 そうなんですね。逆に「標準報酬日額」が"指定月の月給÷30"なんだから、手当金は30日分貰わないと整合性がとれないんですよ。
456 :03/10/01 22:44 ID:bNQJ/yj3
1年以上傷病手当金受給されている方に伺いたいのですが。

 支給の基礎となる標準報酬日額は2002/5,6,7の平均給与に基づいて計算され、手当金がが2002/10〜2003/9まで支給されますよね。
 で、来月からは、2003/4,5,6月の平均給与に基づいて計算された標準報酬日額をベースに2003/10からの支給額が決定されると思うのですが、普通4〜6月って無給だと思うです。
 この場合、支給額はどのように変化するのでしょうか?(来月の支給額が非常に不安です)

ご存じの方いらっしゃったら回答宜しくお願いいたします。m(_ _)m
457優しい名無しさん:03/10/03 15:06 ID:pSGk/W6c
>>456
俺は2年前の9月から今年の3月まで18ヶ月間ずーっと貰っていたのですが、
金額は一番最初の支給額(休職前の給料が基準か?)のまま変更無しでした。
途中で金額の見直しって言うのは無いんじゃないのかな?
458優しい名無しさん:03/10/03 17:13 ID:r8Pen8tQ
>>457
つかぬことを伺いますが、再就職できましたか?
無職期間が長くなると大変だと思うので・・・。

私は5月から傷病手当をもらっているものです。
私も先のことが心配なので、差し支えなければお教えください。
お願い致します。
459 :03/10/03 19:29 ID:m0GFhRP/
>>457さん
 レスありがとうございます。
 去年の5,6,7月の平均給与と今年の4,5,6月の平均給与が余りにも違うので(3分の1になった)ので金額が変更になるとかなり生活が不安です。
 今の金額が維持されるとうれしいんだけどな。
460457:03/10/04 21:54 ID:ipyow7xr
>>458
もし見直しがかかったら大抵の長期受給者は途中から貰えなくなってしまいますがな。(^^;

461457:03/10/04 22:10 ID:ipyow7xr
>>459
再就職について退職理由について色々と突っ込まれるだろうな〜と思いつつ、
理由を自己都合による退職で過労、過ストレスによる体調不良と履歴書には記入。
現在は健康でプールなどに通っているとの但し書きを付けて提出。 再就職について退職理由について色々と突っ込まれるだろうな〜と思いつつ、
理由を自己都合による退職で過労、過ストレスによる体調不良と履歴書には記入。
現在は健康でプールなどに通っているとの但し書きを付けて提出。
462457:03/10/04 22:11 ID:ipyow7xr
↑間違って投稿してしまった。。。(−−;
463457:03/10/04 22:14 ID:ipyow7xr
>>458
えっと再就職には成功しました。来月から(今月からの可能性もあり)勤務です。
ちょっと一旦エディタで内容をまとめてから書き込みします。
464優しい名無しさん:03/10/05 20:08 ID:aH/ASe/x
>>463
取りあえず再就職
おめでとう
465457:03/10/05 22:11 ID:2mfvVzx/
まず新卒後8年半勤務してから半年間休職して実家で療養してました。
それで病状が改善したけど色々と無茶な条件を突きつけられて退職。
退職のショックで病状が再悪化したので満期まで療養して1年半経過。
あとは7月まで失業保険を4ヶ月貰ってからは無収入だよ。

とにかく生きていくために仕事は見つけなきゃいけないのは確かだけど、
半ばヒッキーな生活からいきなり社会生活を送る自信が無かったから、
傷病手当金受給中から介護系の資格講習を受けに行ったり、
友人の紹介で趣味サークルに参加してリハビリ(?)はしていました。
そそ。ちなみに年齢は30才で独身野郎です。
466457:03/10/05 22:11 ID:2mfvVzx/
前職は。。。システム開発がメインの装置開発になるかな。
新しい仕事はハローワークで前職同様のパソ系を勧められたけど、
飽きていたから療養中に勉強をした介護系で探したけど全部落ちた。
で、結局は半ば期間雇用で実力次第では正式採用って事で、
地元企業にプログラマーとして採用されました。(w

試験ではいつも退職理由について突っ込まれるだろうな〜と思いつつ、
履歴書には自己都合による退職で過労、過ストレスによる体調不良と記入。
ただし現在は健康でプールなどに通っているとの但し書きを付けて提出。

まぁどれくらいの勤務時間だったの(終電の時間なので帰宅するレベル)とか、
体調不良はどんな感じ、いまは大丈夫なの?程度のツッコミでした。

鬱とかパニック発作についてそのまま伝えるのはマズイだろうと思って、
不眠症や不眠が元で体調を崩して仕事ができなくなったと伝えました。
かなり言葉を濁して伝えたので相手は承知したものと思いますけどね。
467457:03/10/05 22:20 ID:2mfvVzx/
その会社にもよるでしょうけど見た目にも健康的で、
病歴があっても現在は大丈夫って事が相手に伝えられれば、
大きなマイナスポイントにはなり難いんじゃないでしょうか?
履歴書に書類上は大丈夫って書いてあったとしても、
面接の時にどんよりとした雰囲気では疑われちゃうでしょうし。

まずは何よりも健康な状態。。。と言うか投薬中でも良いので、
自分の体調をきちんとコントロールできる状態に回復させること。
それができれば道は開けると思いますよ。
友人にも何人か病状を克服して就職している人がいますから。
468458:03/10/05 23:15 ID:uXm5Zqrj
>>457
ありがとうございました。
今は治療に専念して、再就職できるようになるように
がんがります。
469457:03/10/06 01:10 ID:jT+G/1f6
>>464
どもです。
ただ決まったところも結構仕事がきついそうなので、
再悪化させないようにまたーり行きたいと思います。

>>468
関連するスレで何度も話になるけど何かと焦ったり不安になってしまったり、
どうして良いのか分からなくなったり迷ったりすることがあると思います。
でも焦ったり悩んだところでも治してナンボのものですし。
頑張りすぎたから長い休暇を貰ったぐらいの気分でしっかりと気を抜いて、
またーりリラックスしてくださいませ。
470優しい名無しさん:03/10/06 04:17 ID:41O063hV
5年勤めた会社を10月末で、病気を理由に退職予定の者です。
有給がまだ大量に残っているのですが、使い切ることなく退職することになります。
待機の3日以上の休暇+α日の休暇の条件は満たしていますが
有給なので、この+α日の請求は出来ないですよね。
でも、退職後(11月以降分)の傷病手当金の申請はできるのでしょうか?

在職中に申請を行っているか、受給の条件を満たしている場合
退職後でも申請できると、どこかで見たのですが、
受給の条件の「給料が支払われなかった分について」というのが
満たしていないような気がするのです。
同じ状況で、申請出来た方がいますか?
471ぱん:03/10/06 19:16 ID:T/ePsR0p
ちょっと質問なんですが傷病手当てを貰いながら
学校(盲学校)に行くってのは可能なんでしょうか?
472優しい名無しさん:03/10/06 19:28 ID:VULwEkl7
>471
傷病手当金は、「病気や怪我で、就労できない状態」の場合に支給されるものなので、
「就労は無理だけど、通学は可能」という状態であることを証明しないといけないと思う。
ただ、学校に言ってることを社会保険事務所なり健保組合が調べるのは難しいと思い
ますが。
473 :03/10/06 19:38 ID:5rKCktHf
>>471
 「傷病手当金を貰いながら」ということは、在職中に病気になって、現在休職or退職という状態ですよね。
 「休職」の場合、会社の許可は受けられるのでしょうか?
 「退職」の場合、>472さんのレスに加えて、もし障害厚生年金を受給されている場合はW受給はできないようです。
  ttp://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/kenpoQA/kenpo28.html
474優しい名無しさん:03/10/07 22:00 ID:dsRmyAmb
会社辞めた後も続けていた傷病手当金だけど、途中で症状が良くなったので、
しばらく医者に行っていませんでした。でも、また症状が再発してきたので、
再び医者に通い始めましたが、医者に行っていなかった間を空けて傷病手当金を
復活させる事は出来るのでしょうか?
どこかの組合は退職後は1日でも空いたら以後支給されないと載っていたので、
組合にもよるのか、それとも制度的にはどうなのでしょうか?
475優しい名無しさん:03/10/07 23:44 ID:8nBocpjo
すなおに組合に聞くと「傷病手当はストップします」って言われそうだから、「ウツが酷くって
病院にも行けなかった」ってコトにしておいて、早速病院にいってドクターに傷病手当の書類に
前と同じように記入してもらってはどうでしょうか?会社辞めるほどのウツだったのならば、
素人判断で「治った」と思わない方がいいと思いますよ。ぶり返したら精神的にもしんどいので
やっぱりマメに病院に通った方が474さんのためにもいいと思いますよ。
476474:03/10/09 22:58 ID:IepOygqT
>>475さん
ありがとさんです。今はマメに医者通っています。
でも、やはり傷病手当金の期間に空白ができてしましそうなので、
困りものです…
477優しい名無しさん:03/10/10 01:30 ID:ht2uxmBS
手当金はさかのぼって申請できるはず

医者に相談して、空白期間も治療が必要で治療していたというふうに相談できないのか?
478474:03/10/11 00:15 ID:Hjg/eZuy
2〜3ヶ月の空白期間に毎日じゃないけど、ちょっとバイトして少なからず
報酬が入っているから、その期間避けないとなんです。まぁバレなきゃという
気もおきますが、やはり綺麗にしておきたいので。
479優しい名無しさん:03/10/11 00:36 ID:O/N8pZDJ
・・・今日は10月11日。
任意継続、資格喪失しました。
でも、国保でも傷病手当でますよね。
前に傷病手当出てるし、1年の壁はクリアしてるし。
というよりも、こないだ申請した手当金、出るのかなって心配で・・・。
あれ出ないと生活費どうしたらいいんでしょう(涙)
不安でレキ飲んだんですけど、最近じゃ効いてるのかどうかも
分からないほど落ちこんでしまって・・・誰かに聞いて欲しかったんです。
ごめんなさい。
480優しい名無しさん:03/10/11 00:43 ID:I78mI5IJ
>479
そんなに不安にならなくても、あらかじめ確認できなかったの?
そうか、社会保険の任意継続喪失しますなんて、社会保険事務所には
言えないですよね。少なくとも、国保に変わったことを理由に不支給に
はならないはずです。
481479:03/10/11 12:18 ID:OOCLoh7i
>>480さん
実は2回だけ電話で遠回しに確認したんですよ。
でも、役所の方ってなんか、私がいうのもなんですが暗いんですよね。
自分で任意継続喪失しますなんて言えないし。
最近反動が来てるのか仕事してた時より調子が悪くて
こんなことで不安になっている自分も情けなくて。
そんな私にレスしてくれてありがとうございます。
すごく安心しました。
482457:03/10/11 20:06 ID:BOU1Mlnl
>>481
国保でも傷病金は出ますので安心してね。
って言うか俺も保険金を払い忘れて任意継続の資格喪失した経験があるから。(w
ただし国保への切り替えは忘れないで手続きしちゃおうね。

国保が使えるのは国保への手続きをした日から遡って2週間までになるんだけど、
例えば資格消失してから3週間後に国保への切り替えをしたとするよね。
そうなると資格喪失してからの1週間は保険無しの状態。。。
当然のことながら医療費は全額自己負担になります。・゚・(ノД`)・゚・

あと役所の方が暗いというか接客商売じゃ無いから(^^;
やたらと明るいファーストフードの店員のような役所も何か妙な感じかも。
別に口調は暗くとも素直に聞けば親切に教えてくれるから大丈夫。
とりあえず国保への切り替えだけは頑張って速やかにおこなうようにね。
それだけは何があっても這ってでも役所に行って手続きをしてこいっ!!
483479:03/10/11 22:35 ID:kbrxhPag
>>482さん
了解いたしました(^-^ゝ
国保への手続き、必ずや2週間以内に終了させます。
今、毎週診察を受けるように言われてるので自己負担になったら
大変なことになります。
ありがとうございました!

ちなみに、役所の人がマックの店員みたいだったら
それはそれで、私、疲れてしまうかもしれません。
なんか想像したら笑えました(^.^)
484優しい名無しさん:03/10/12 09:13 ID:JK3Q0kua
昨日、第一回の傷病手当の通知が健保から来ました。
なんと7月〜8月にかけての分です、遅すぎる!
しかも 傷病期間内に休職する前から3ヶ月で買っている電車定期券があるので
その期間は、通勤手当の支給があったとの事で傷病手当金が支給されないと書いて
ありました....なんで、たかが数千円を精算していないとの事で二十万の程の
傷病手当が出ないのか...厳しすぎないか!!!!
485優しい名無しさん:03/10/12 13:03 ID:gIrjyz5R
>484
えらい厳しい健康保険組合だね。
政府管掌だったら、傷病により働けなくて給料が減り、その額が傷病手当金以下だったら
差額をもらえるよ。
486457:03/10/12 13:03 ID:zb+kZW5+
>>483
お客様。ご一緒に印鑑証明は如何ですか?(^_^)
住基ネット導入に伴いまして住民票もお手軽になっておりますが?(^_^)

・・・って愛想が良すぎてこんな役所はさすがに嫌ですな。(^^;
何処にでも無愛想な方って必ずいらっしゃいますけど、
年金や保険系は色々と生活が大変な方がやってくる部署ですので、
口調がきつい人や愛想の悪い人もいますけど、
何だかんだで親身になってくれる方が多かったですよ。(経験上)
487優しい名無しさん:03/10/12 13:58 ID:5wpFcrAD
>484
会社が嫌がらせで毎月の手続きを遅らせることもあるって。
メンヘラーの友達の主治医がそう言ってたんだって。
488優しい名無しさん:03/10/12 15:22 ID:gIrjyz5R
>487
会社の総務が怠慢で、本人はとっくに医者の証明もらって会社に渡してても、
会社側でいつまでも持ったままで健保に回してないってことはありえるね。
489優しい名無しさん:03/10/13 08:12 ID:fIVyUbil
>485
交通費(定期代)は、注意した方が良いです。
定期の期間が通勤手当の対象となり、傷病手当金の支払条件から外れるから。
みんな注意しよう。20万は無給の人間からすれば大金です。
490優しい名無しさん:03/10/13 14:07 ID:TsReIvMH
鬱で休職が決定しました。
医師の診断書には「休職を要す」との回答のみで
具体的にどのくらい休めばいいのかわかりません。
会社で傷病手当に手続きしてくれるとの事ですが
子会社で少人数で年末多忙のため、ちゃんとやってくれるか不安です。
皆さんはどのくらいの期間休職しましたか?
また休職してどのくらいで第一回目の手当て出ましたか?
前職で鬱で不当解雇されてますから
今回もおそらく解雇されると思いますが
生活費が不安です。
32条やってますが入院やらで医療費が大変です。
傷病手当金出る前とか出てるときって
やっぱりバイト不可能ですかね?
社会保険事務所ってそういう調査もするんでしょうか?
491 :03/10/13 14:42 ID:sK4Plknc
>>490
 ・見つかるかどうかは別にして、バイトは「就労」になるから手当金剥奪される可能性あり。
 ・入院費は32条の適用除外だよ
 ・期間:4か月休職、3か月復職、4か月休職
492479:03/10/15 18:52 ID:Yc+W9AiV
>>483
今日、任意継続資格喪失の手続きと、
国保の加入終わらせてきました。かなりの疲労感です。
もちろん係りの方にスマイルはありませんでした(笑)
明日は受診日。間に合ってよかった (;∇;)
493457:03/10/16 01:10 ID:RYeaXMFk
>>492
お疲れさんでした。でもまぁこれで一安心ってことで良かったね。(^^)
俺も明日は通院日だよん。
494479:03/10/16 23:29 ID:6GgWtivI
今までの処方にまた追加が・・・
まだまだ傷病手当、お世話になりそうな予感(涙)
知って良かった傷病手当。
2ちゃんがなかったら知らないで泣き寝入りだったかも。
495優しい名無しさん:03/10/17 00:05 ID:ehAYFiu6
国保の傷病手当について念のため。

国保では、傷病手当を給付している市町村はないはずです。
もらえるのは、社会保険の資格喪失後の給付として、
一定の条件をクリアすれば、以前加入していた社会保険から給付されます。
社会保険では、やめたあとでも、傷病手当がもらえる規程があります。

市町村国保で傷病手当は任意給付になっていますが、
実際は、傷病手当を給付できるほど、保険料を集められないこと、
国保では、社会保険と違って、現在の収入が把握できないこと、
などが理由だと思います。
住民税もそうですが、確定申告で申告された前の年の収入で、
保険料など決まります。
496優しい名無しさん:03/10/17 17:47 ID:Tyqzb4mH
>>490>>491

社会保険事務所と税務署とは、情報を共有できないだろうから、
バイトをして源泉徴収されても、確定申告したとしても、それ
がきっかけで傷病手当が支給停止になることはないと思うんだ
けど。
497優しい名無しさん:03/10/17 19:41 ID:TSVxS4X3
人としてそれでいいのか?
498優しい名無しさん:03/10/18 08:12 ID:gKQFvKbO
鬱で入院したの?生命保険おりた?
499 :03/10/18 11:37 ID:EWlkYobV
>>498
 そこ俺も興味あるなあ。でも一旦「精神病」って保険会社にばれると、それからは保険には加入できないんだよね。給付申請すべきか結構悩むところ。
500優しい名無しさん:03/10/18 13:37 ID:6e/lUL+E
500get!
501優しい名無しさん:03/10/18 20:04 ID:15DT6Iv/
>>498>>499
確か、精神病に限らず、定期的に通院・服薬している人は、
基本的に新規加入はアウト。でも更新はOK。
せっかく加入しているのだから、もらえるものはもらっていた方がいいのでは?

加入時に事実と異なる告知をしても、
2年以上何事もなく過ごせば、そのことは不問。
それ未満で加入時に虚偽告知がばれれば、契約解除だったような・・
俺は、加入時に既に通院していたんだけど、
保険のおばさんがうまく処理してくれて、加入できた。
ばれたらまずいなと思ったんだけど、無事に2年以上過ぎました。
502499:03/10/18 20:31 ID:EWlkYobV
>>501
 そうなんだ。レスありがとう。
503優しい名無しさん:03/10/18 22:06 ID:k7MTTxBU
>>470 と同じ状況で申請できた方いませんか。
504優しい名無しさん:03/10/19 00:55 ID:OxEzTtUz
>>470>>503
申請経験者ではないのですが、調べてみると、

※「(傷病手当金の)支給を受ける条件を満たしている」とは
  被保険者期間中に労務不能となり、待期期間を満たしているが、
  報酬は支払われているため、支給停止となっていることをさす。
        さらに・・・
         この「報酬が支払われているため」というのは
         有給休暇を使って休んでいる状態など。

とのことです。
ただ、「支給停止となっている」ということは、
退職する前に、申請だけはしておく必要があるのかも?

退職後も任意継続にするのなら、全然OK。

また、傷病手当金と、雇用保険の失業手当は同時にもらうことはできないので、
受給期間の延長の申請をしておく必要があります。
(傷病手当金が切れたあとに、失業手当を受給することになる)

505優しい名無しさん:03/10/19 02:42 ID:pYSD5TtO
今月で傷病手当金受給終了。
って自殺未遂で(飛び下り)全治3ヶ月ってのをやってしまいました。
は、働けない…。どうしたらいいのですか?教えてちゃんですいません。
自 殺 は す る な !
506優しい名無しさん:03/10/19 08:04 ID:rh6miZmv
骨折とかならまた別の病名で手当金がもらえるのでは?
507優しい名無しさん:03/10/19 08:41 ID:iALOUpWh
>>505
多分もう、会社(健保)はやめてるよね? だったらご愁傷様というしかない。
もしまだ健保を継続or休職などで会社に在籍しているのなら、>506のように再度手当金を受給できる可能性あり。
508505:03/10/19 22:00 ID:pYSD5TtO
退職してまつ… ・゚・(ノД`)・゚・。
509優しい名無しさん:03/10/19 22:50 ID:iALOUpWh
>>508
 >507の書き方に不十分な点があったんだけど、退職しても現時点で健保を任意継続していれば手当受給可能性あり。
 国保に変更していたら、本当にご愁傷様。

P.S.
 健保継続している場合、病名が骨折でも、診断が「心因反応(自殺企図)」などで、前回の傷病と同一症状と判断されるとアウトだから、そこら辺はドクターとうまくやってね。
510優しい名無しさん:03/10/20 00:43 ID:fEgLZpu+
傷病手当ってなんで1年半しかくれないんだよ・・・・
短すぎるよ・・・・・・
511505:03/10/20 01:39 ID:EAZrhB2U
国保でつ…・゚・(ノД`)・゚・。
510タソ、そうだよね短い!短すぎるよ!
って最初はまさかフル受給はないだろうと思っていたのに…。
恐るべし…ウツ病!
512優しい名無しさん:03/10/20 07:58 ID:cKKrNfik
精神疾患で投薬を受けていても生命保険は入れますよね


513優しい名無しさん:03/10/20 09:00 ID:6pZmPzVy
>>512
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048770897/l50
を良く読むように。崖から突き落とされたような気分になれるから・・・
514501:03/10/20 17:10 ID:dcHFvOn0
>>498 >>499
>>501 で間違い書いたことが判明。ゴメソ。
加入時に虚偽告知をした場合、
保険金の請求の時にばれれば、保険金は支払われないこともある。

俺のケースもまずい。
匿名で問い合わせをしたら、ケースバイケースって言われたよ・・
保険のおばさんにだまされた。
どうしよう・・・
_| ̄|○

>>512
というわけで、生命保険には入れません。
ただ、生協の医療保険の一番安いやつだと、加入できるみたい。
条件は、
病気やケガで入院を勧められている場合はアウト。
病気やケガで休業、安静加療を勧められている人もアウト。
申込日以前の傷病を原因とした、1年以内の入院・通院の場合は、
給付金削減。
俺は自宅療養中だから、加入できない。

結論
健康なうちに生命保険に入りましょう。
515優しい名無しさん:03/10/21 08:30 ID:rYfJFXSi
傷病手当をもらってるときに結婚した人いますか?
516優しい名無しさん:03/10/21 17:36 ID:vNaypAR7
>>515
 結婚したい人はいるけど、相手にはまだ言っていない。
517優しい名無しさん:03/10/21 18:00 ID:rYfJFXSi
国保でももらえるのはわかるけど、結婚して相手の扶養になった場合はどうなるんだろう。
518優しい名無しさん:03/10/22 14:45 ID:OL9XLTUC
「【生命】メンヘルの保険【医療】」のスレにも書いてしまったんですが、
そもそも、保険会社の「審査」とか「調査」って、どうやってやるのでしょうか?
社会保険事務所や共済組合が、本人の病歴を教えてくれるとは思えないし、医者も
保険会社にプライバシーを漏らすようなこともしないだろうし・・・。
そう考えると、精神病以外の原因でなら、保険はおりるような気がするんですけど
どうなんでしょう?
519優しい名無しさん:03/10/22 19:03 ID:5sgtFjuM
同意書に判をつかせてそれを持って病院をまわるみたいだよ。アタシの場合は七枚に判ついたもん。それがあれば自由にカルテが見れるんだってさ。調査に手間取ってるのか給付請求してから1カ月すぎてもおりないから困ったよ。
520優しい名無しさん :03/10/22 20:17 ID:5YKrW2X/
傷病手当って会社辞めた後でももらえるんですか?
私はそのへんの知識が全然ないのですが、、、。
私は鬱病で1年ほど前から精神科に通院してて
なんとか仕事をしてたんですが2ヶ月前ほどから
極度の被害妄想に陥り、自殺未遂しました。
会社は1ヶ月の休職後に自己退職みたいな形で辞めてしまいました。
こんな私でももらえるんでしょうか?
またもらえるとしたらどこへ申請すればいいのでしょうか?
区役所?社会保険事務所?ですか?
521優しい名無しさん:03/10/22 21:45 ID:d58ziTPf
>>520
健保に加入していたならもらえるのではないかと思います。
計算は1ヶ月の休職中から始まると思いますので、
会社で入っていた健康保険組合の傷病手当請求書を用意。
書類にいつから働けない状態になったのかを医師に記入してもらい、
それに合わせて自分の欄も記入。
それを勤めていた会社に預けると、働けなかった間の
出勤状況や賃金の有無を記入して会社が提出してくれるのでは?
私の場合はそうでした。
しかし、自己退職の前に傷病手当の事を教えてくれない会社なので
もうすこし面倒かもしれません...
でも、絶対届けたほうがいいです。
まず、社会保険事務所に相談してください!
治療には自分で思っているより時間がかかります。
貰えるものは貰ってください。
522優しい名無しさん:03/10/22 22:37 ID:OL9XLTUC
>>519
なるほど・・・そういうことですか・・・。
523520:03/10/22 22:51 ID:xO4mc83f
>>521
明日早速行ってきます。
524優しい名無しさん:03/10/22 22:57 ID:mXHT6fOF
>>520
 退職後に受給を受けるための条件は以下の通りです。
  http://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/syakaihoken/syobyoteate.htm
--------------------------------------------------
●1年間の被保険者期間が退職後の受給に必要
 退職後ももらうためには、退職までに継続して1年以上被保険者であること(又は任意継続していること)が必要です。

●がまんして勤務を続けると・・・
 体の具合が相当悪くても、欠勤することなく勤務し、退職した場合は、傷病手当金は支給されません。
 支給要件は、資格喪失の際に傷病手当金を受給中であるか、支給は停止中だが給付を受ける権利はもっているという状態の場合だけです。
 最後まで出勤したのでは、・・・退職後の傷病手当金は支給されません。

525520:03/10/22 23:10 ID:xO4mc83f
>>524
8月の下旬に自殺未遂、その後気が動転してて
錯乱状態だったんで自殺未遂者が社内から出た
なんてのがバレタら会社に迷惑かけると思ったので
怪我して2週間後に自分から退職したいと言いました。
526520:03/10/23 14:33 ID:9LZQ1RCe
今日、社会保険事務所行ってきました。
なんか>>521さんのいうとおりみたいで
2枚書類をもらってきました。
それぞれ自分、医師、会社に書いてもらう欄があって
それを記入して持って行けばいらしいです。
有効期間は2年だと言ってました。
ただ負傷時の状況を書くのが面倒です。
自殺未遂なんですが正直に書いたほうがいでしょうか?
それとも適当に理由つけて誤って手を傷つけてしまった
ように書いたほうがいいですか?
527優しい名無しさん:03/10/23 14:46 ID:zW7GvqoY
>>526
その欄は医師が記入する欄にもありますので医師の記入した通りに書けばいいですよ。
傷病名や療養開始日も同様です。
528520:03/10/23 17:05 ID:+m9xg6U1
>>527

しかしこのまま2chやってなかったら傷病手当なんて存在すら
知らずに終わってたかも。
ウチの親も知らなかったし。
529優しい名無しさん:03/10/23 18:24 ID:WWm949ZD
確定申告とかはするのですか?アタシは主婦ですが103万の壁とかあるんでしょうか?
530優しい名無しさん:03/10/23 18:45 ID:E9NCQAW9
>>528
あんたテメーでテメーのこと傷つけておいて
国から血税をふんだくろうなんて虫が良すぎやしねえか?
テメーのケツはテメーで拭きな。
531優しい名無しさん:03/10/23 18:52 ID:f4Wt56sj
>>530
 ちょっと違うね。この10年、一般社会人が年間3万人も自殺に追い込まれるような過酷な状況を改善してこなかった政府の怠慢。それに対して責任を取るのは当然国(健保)。
 っていうか、あんた病院行くとき保険証使ってないの? 使っているんだったら同じ穴のムジナだよ。

 でも一つだけ賛成できることがあるとすれば、傷病手当金って4〜6月の平均給料の60%が支給されるんだよね。この期間、過労死寸前まで残業していたので「60%」でも平常の給料分の支給を受けている。ちょっと罪悪感はある。
532優しい名無しさん:03/10/23 19:43 ID:Cq5KD6VJ
>>531
3万人が自殺してるんなら未遂者を含めるともっと多いだろうな?
533優しい名無しさん:03/10/23 21:31 ID:MrYd0OLv
>>530
健康保険なので、あくまで保険です。
病気や怪我で給付をもらうのはいけないことでしょうか?
528さんは今現在も辛い状況で、やっと勇気を振り絞って
2ちゃんに書き込みしたんだとおもいます。
いじめるようなこと書かないでください。
534優しい名無しさん:03/10/23 21:32 ID:EfhBXU2l
>>532
あとは行方不明になっていたり細々と調べるともっと凄い数に。。。
535優しい名無しさん:03/10/23 22:22 ID:pfDCHJ6p
>>529
レスをするには、情報が少なすぎるのですが、
主婦ということですが、健康保険はご主人の扶養になっていますか?
それと、ご主人は、あなたを控除対象配偶者として、申告していますか?
健康保険の扶養、税の扶養とも、収入の基準はあります。

確定申告は、お勤めした会社で手続きをされていれば、
基本的には、ご自分では申告しなくてもいいことになっています。
ただし、年の途中で退職した場合などは、年末調整がされていないため、
もし、在職中、所得税が給与から引かれていれば、
確定申告することによって、税金が還付される可能性があります。
536優しい名無しさん:03/10/23 23:04 ID:JOpiYX9C
>>532
1日100人弱の人間が自殺でしんでるのか?
537531:03/10/23 23:25 ID:f4Wt56sj
>>536
 そうだよ。交通事故死の3倍。若年層では死因の No.1。
 http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20030727A/ 参照。

 ちなみに、以前モンゴルに行ったとき、現地の人が「日本は豊かだと聞いている。うらやましい」と言うので、「年間3万人も自殺者が出るような国が本当にうらやましいのか?」と聞いてみたら唖然としていたよ。モンゴルでは宗教上の理由で自殺はタブーらしい。
538520:03/10/23 23:47 ID:JOpiYX9C
>>509
俺も当然退職後は国保に変更してるけど社会保険事務所の人は
需給資格はあると言われた、ただ申請書みてからじゃないと
なんとも言えないって。
>>505見てたら不安になってきた自殺はやめようね
539優しい名無しさん:03/10/24 07:07 ID:dq2hZzOW
529です。健康保険は夫の扶養になっています。傷病手当も収入にはいるのでしょうか?103万すぎたら税金を払わなければならないですよね。だれか教えてください。
540優しい名無しさん:03/10/24 08:17 ID:MYXHvxMV
>>539
まず、社会保険の扶養認定基準と、税の扶養認定基準は異なります。
社会保険(健康保険・年金)の場合は、今後の年収が130万円以上になると、
扶養からはずれ、自分で国保と年金の保険料を払わなければいけません。
この年収には、傷病手当金は含まれます。

税の場合は、傷病手当金は非課税所得なので、収入に含めません。
よって、年収が傷病手当金のみの収入であれば、確定申告の必要はありません。
その年(1月から12月まで)の傷病手当金を除く年収が、103万円を越えると、
夫は配偶者扶養控除をとることができなくなり、かつ、本人にも所得税がかかります。
541優しい名無しさん:03/10/24 09:09 ID:xGTYX/iW
>>540
 え? 社会保険の「収入」には傷病手当金も含まれるんだ。知らなかった。ありがとう。
542優しい名無しさん:03/10/24 20:23 ID:dh8GQsnE
からあげ
543優しい名無しさん:03/10/24 21:50 ID:EeD8Ldtg
塩茹で
544520:03/10/24 23:14 ID:ItLVSv98
しかし怪我しただけで自己退職を促す会社もひどい
昨日も会社に電話したけど素っ気無い態度だったし
545優しい名無しさん:03/10/24 23:24 ID:xGTYX/iW
>>544
 不当解雇として、労働基準監督署に相談すべき。
546優しい名無しさん:03/10/25 00:18 ID:PATPc6ed
>>545
ばーか、解雇の理由が正当かどうかは労働基準監督署の所掌外の
問題だよ。
そんなことも知らないで知ったかぶりしてんじゃねえ、キチガイ
547545:03/10/25 01:23 ID:fk3Wbbaw
>>546
 本当なの? もし知っていたら、所轄監督組織教えてくれない?
 俺はてっきり労働基準監督署だと思っていた。
548優しい名無しさん:03/10/25 02:16 ID:GyBsYBli
そういう書き方ってひどくない?あんたのほうがキチガイだっ!
549優しい名無しさん:03/10/25 08:02 ID:lzjzm4u3
>>547
純粋な民事(民法第1条3項「権利ノ濫用ハ之ヲ許サス」)だから監督組織
なんてねーよ、馬鹿
550520:03/10/25 10:43 ID:pWvtua4P
ついでに俺がいた会社は有給の繰越ができなかった
551優しい名無しさん:03/10/25 11:14 ID:8kby2ctC
私のいた会社も鬱病だと分った瞬間から態度変わりましたよ。
会社の上司とのトラブルで悪化したので労働基準監督署にも電話
しましたが、よほどの条件が揃わないと労災には出来ないとのことでした。
このまま治療に時間がかかりそうなのであれば、
ハローワークで受給延長の手続きが必要になるかと思うのですが、
その時に、退職までの経緯をしっかり話したほうがいいです。
会社は退職理由に「自己都合」と書くでしょうが、
自分で理由を記入する欄があるので、できるだけ詳しく
退職までの状況を書くのが良いかと思います。
そうすることで、失業手当を受給される時に給付制限がなくなる場合も
ありますよ。とにかく落ち着いて。辞めた会社ですから
事務的に関わったほうがラクだと思います。
552#:03/10/25 15:01 ID:olOecMyr
>>551さんはすでに退職されたんでしょうか?
553#:03/10/25 15:20 ID:olOecMyr
554551:03/10/25 16:42 ID:vgfGWy+i
退職して2ヶ月が過ぎました。
もうすぐ2回目の手当が給付されます。
ハローワークで受給延長の手続きもしてきました。
そのときに、
「このケースですと求職できるようになったときに
 給付制限はかからないでしょう。(退職奨励があったため)
 働ける状態になった時に、同じ説明をもう一度してください」
と担当の方に言われております。
会社なんて冷たいです。それまで薬でごまかしながら無遅刻・無欠勤で
勤めてきたのに、病気が分ったらそれまで。
ちなみに、現在病状は悪化しているような気がします。
薬が切れてくると死にたくなったりします・・・
555不当解雇:03/10/25 21:24 ID:4JxVvLH9
傷病手当って普通の会社経営者なら知っていて当然ですかねえ
ウチの社長知らなかったぽい
556 :03/10/25 21:29 ID:fk3Wbbaw
>>555
 営業上がりの社長ならしらないでしょう。
 社会保険担当している労務や総務担当者が知らないと言うことはマズ無いと思う。
557520:03/10/26 10:52 ID:XuaiJB8l
このままだと傷病手当も失業保険ももらえないのか?
558 :03/10/26 11:04 ID:lBm0sUn6
>>557
 「このまま」って、>520にはいろいろレス付いているけど、結果どうなったの?
 それが分からないと周りもコメントしたくてもできないよ。
559520:03/10/26 11:55 ID:w5pd0ijH
とりあえず傷病手当の申請のため医者に申請書あずけてる段階です
560 ◆ErY2TknG0w :03/10/26 23:12 ID:GZyoUtn+
怪我による退職だと失業保険はもらえないけど
傷病手当はもらえますよね?

そして怪我に障害が残りそうだと失業保険も延長給付されますよね?
561優しい名無しさん:03/10/27 11:45 ID:evpciz2k
>>520
医師がちゃんと記入してくれればきっと大丈夫。うつ病だって
傷病手当出ますよ。だって、傷病手当の医師の記入は
ハローワークだと診断書の変わりにだってなるんですよ。
診断書見せられて、会社が認めない訳にいかないでしょ。
562520:03/10/27 14:10 ID:3zVyZ8fj
今日は職安に行って失業保険の延長手続きしてきました。

あとは医者の意見書を待つだけです。
563520:03/10/27 18:24 ID:rq29oWc0
おいらの通院してる病院は完全予約制なので時間外の相談は無理っぽかったのですが
先週、総合受付の女の子に聞いたら、先生がみられたときにお渡しして書いてもらって
あげますみたいなこと言ってた。今日、心配になって社会保険事務所行って同じ
書類もらってきました。医師の記入欄には確かに「発病または負傷の原因」を書く
欄がありますが果たして先生はなんて書くでしょうか?
「自殺企図」なんて書かないですよね
564優しい名無しさん:03/10/27 20:29 ID:8vuibUD1
>>563
たぶん、自殺未遂したのなら「希死念慮が認められる」
って書かれると思う。(自分がそうだった)
565520:03/10/27 22:07 ID:aXu+nLYG
>>564
それで手当はもらえるんでしょうか?
566優しい名無しさん:03/10/27 22:15 ID:28FD720G
「希死念慮が認められる」
これ、こないだの私のにも書いてあったよ。
傷病手当、認定されました。

567564:03/10/27 22:28 ID:8vuibUD1
>>565
上に同じく。
568566:03/10/27 22:35 ID:28FD720G
自分でも分っていながら、いざ記入していただくと・・・(涙)
569564:03/10/27 22:59 ID:8vuibUD1
仕事が無くなることになっちゃったから、
なんとかまたもらえるようにしないと。(お医者さん次第なのだが)

有給消化中で「自宅待機してちゃんと治せ」ってことか?と思ってたのに、
「有給切れたとこで退職ね。」って、頭の片隅にその危惧は確かにあったけど
実際にそう言われると凹む。

明日病院と会社のハシゴで、どっちに転ぶか?
570TOD ◆TOD33vFX8s :03/10/27 23:06 ID:bC6fGS4c
>>569
自殺の原因と方法は何ですか?
571564:03/10/27 23:50 ID:8vuibUD1
>>570
原因はないしょ
車にコンロ用意して眠剤ODしたが、火を付ける前に落ちてしまって失敗。
572520:03/10/28 00:27 ID:0WIoRJrB
>>571
では今は健康なんですね
オレなんか不自由な手で必死にカキコしてるんだぜ
573優しい名無しさん:03/10/28 01:03 ID:SlWVF2hG
傷病手当切れたらどうしよう。
親は学生にもどれというが、それも先が見えないし
再就職にも影響が。。。

普通に戻りたい。普通でいいです。贅沢は言いません。。。。。
574優しい名無しさん:03/10/28 12:38 ID:/gZlqN8W
>>573
大学生ですか?
575優しい名無しさん:03/10/28 19:24 ID:LaT/AYPv
一年以上休んでいますが社会復帰が怖くなってきました。はぁ〜。
576優しい名無しさん:03/10/30 16:23 ID:sf9R9U6M
任意継続すると給付金が少なくなる場合があるみたいですが、
等級分けされてますよね。
何等級止まりになってしまうのかどなたか御存じありませんか?
なぜか今回の傷病手当、思っていたより少ないんです。

577優しい名無しさん:03/10/30 18:55 ID:YRv9NiSF
>>576
確か今年の4〜5月当たりに額が少し変わったのですが、
任継にした場合に、保険料があまり高くなり過ぎないように
標準報酬月額の上限が280,000円位(正確な金額は覚えてません)
に押さえられます。
これが傷病手当を貰っていると、それまで280,000円以上の標準報酬月額
だった人も、手当金に基礎額が280,000円止まりなので、実際に貰える月額
が下がるという逆転現象が起きます。
私も辞める前の標準報酬月額が380,000円位だったので、任継だと標準
報酬月額が約100,000円(手取りで60,000円)も下がることが解り。
任継より保険料の高い国保に変えました。
いくら国保が高いと言ったって60,000円/月までいかないですから・・・
578優しい名無しさん:03/10/30 19:11 ID:Qr4P2qjL
>>576
>>577さんが書かれているとおり、任意継続では、
今年の4月からは標準報酬月額28万円で足切りになります。
579576:03/10/30 19:39 ID:U1kjSGbR
>>577
>>578
28万円で足切りですか。
ってことは、私の場合はもともと、その上限みたいです(苦笑)
だけど、28万で計算したときに、計算が合わないので
なにかしらの理由で給付制限を受けたってことでしょうか???
職場を完全に退職した後の給付なので、理由は通知がくるまで待ってみます。
ありがとうございました。
その後、なにかあれば伝えます。


580520:03/10/30 23:14 ID:L7/Iokwt
>>576
退職の理由はなんですか?
581576:03/10/31 14:41 ID:FV+TIbRp
>>580
上司との折り合いで心が壊れました。

ところで、本日通知が来ました。
3日間の待機期間分が引かれてました。
・・・でも・・・あれ?
この間も3日間の待機期間分、調整されてたような・・・。
早速、社会保険事務所に電話。
すると、社会保険事務所側のミスで
待機期間の分(3日間分)二重取りされてました。
間違いを認めてもらい、来月の半ばに足りなかった3日分を
振込みしてくれるそうです。
みなさんも、給付されたらよく確認してくださいまし。
こういうこともあるんですね・・・・・
ホント信じられない。びっくりです。
582520:03/10/31 14:56 ID:e5peYRIB
今日、傷病手当の意見書が出来上がったのですが医師の話では
全治200日と言われたのに就労不可の日数は10日間と
なっています、病院に聞いたら傷病手当の請求書は毎月ごとに
提出しなければならないと聞きましたがホントなんでしょうか?
583優しい名無しさん:03/10/31 16:21 ID:a+tGtRr7
>582
私は滋賀県の某社会保険事務所で請求していますが、手当金請求書の裏面に
注意事項が書いてあり、一番最初に、「お願い 請求は、なるべく1ヶ月ごとに行っ
てください。」と書いてあります。
お願いだし、なるべくだから、絶対ではないとは思うが、協力しましょう。
あと、全治200日なのに10日分の証明しかないとのことですが、確かあなたが自
殺未遂をしたのは8月下旬でしたよね。ということは、実際に仕事ができなくて療養
していた期間はまだ200日も経過していないでしょう。手当金は将来の分を先に申
請したり受け取ったりすることはできません。
584優しい名無しさん:03/10/31 16:23 ID:FV+TIbRp
>>520
だいたい1ヶ月が目安というだけで、必ずではないはずですが、念のため、御自身の
加入している社会保険事務所に聞くのが一番かと。ちなみに次回の請求書は
私自身のものは1ヶ月以上空きますが、医師も社保も特に問題ないような事
を言っていましたよ。治療しながら就労できなかった日数を後々、医師に
証明してもらう形になるので、今回がたまたま10日間しか
証明できなかったのではないでしょうか?全知200日と言っても、
実際の治療期間はどれくらいかかるか分かりませんしね。
585優しい名無しさん:03/10/31 17:57 ID:yuuD4z9q
傷病手当金は病気事「後」に提出する。
つまり9月1から9月30日まで病気してたら、10月とかに一ヶ月分提出。
でまた10月1から31日まで病気が続いたら11月とかに提出。という段取り。
586520:03/10/31 20:08 ID:2TbNq7Aq
しかし辞めた会社に書類書いてもらうのもいやだなぁ
587 :03/10/31 20:19 ID:J5r+0n/H
>>586
健保だろ。会社に書いてもらうことってないと思うけど。
大企業の健保組合に加入しているんだったら、「会社に書類かいてもらう」ことになるけど。
588優しい名無しさん:03/10/31 21:14 ID:a+tGtRr7
>586
嫌なら申請するの止めれば。
ずっとスレを読んできたけど、あなたって典型的な教えてクレクレ君ね。
社会保険事務所に行ったなら、そこで納得行くまで説明受ければいいのに。
今は退職してるんなら、時間的な余裕はあるんじゃない?
支給されるかどうか微妙なケースで、下手に社会保険事務所で聞くと不支給
になる恐れがあるとか、職員は教えてくれないようなことならここで聞くのも一
つの手だけど、あなたの質問は傷病手当金の極々基本的なことばかりだし、
ネットで検索しても簡単に手に入る知識ばかりだわ。
589優しい名無しさん:03/10/31 22:19 ID:E3O+Dv6P
>>577
うちのとこの保険組合では標準給与の上限は38万でした。
実際の給料はその1.5倍くらいだったので、国保に切り替えた方が
手当額は10万/月くらい多くなります。
ってことを会社の人事は教えてくれませんでした、あやうく任意継続
して10万損をするとこでした。それに比べ保険組合の方は詳しく親切
にいろいろ教えてくれました。

前の職場が加入していた保険では、任意継続すると傷病手当(6割)
にプラスして付加金(2割)が毎月もらえてたので、任意継続して
いました。継続していると給付期間の1年半が過ぎても、もう半年
傷病手当の6割だけは延長してもらえる制度もありました。

会社が加入している保険によって条件が少し変わりますね。
590520:03/10/31 22:43 ID:wQ2iReG5
>>588
おまえ偉そうだな。
基地涯同士仲良くしようや。
591優しい名無しさん:03/10/31 23:21 ID:zSYx+1U7
今週から、欝で1ヶ月休職することになりました。
仕事のプレッシャーから開放され、精神状態は安定してきた?と思います。
毎日、暇で暇でしょうがないです。
仕事復帰しろと言われればそれまでですが、仕事とは別に気分転換にちょっとした短期バイトでもやりたいんですよね。
傷病手当もらいながらバイトできないでしょうか?
592優しい名無しさん:03/11/01 00:23 ID:e1NmHtE1
>>585
傷病手当金の請求は「事後」ではなくてよいのでは?
私の場合は国保ではないので、違うのかもしれませんが。
請求書を10月半ばに出せば、月末に振り込まれます。
593優しい名無しさん:03/11/01 09:30 ID:xS0namhS
>>592
それは早いですね。私が社保に聞いてみたら
請求してから1ヶ月ちょっとかかると教えてくれました。
医師からは「自分が診察した日までしか働けないと証明できないんだよ」
と言われ、診察日までの証明を貰うようにしています。
2週間で決定・振込みしてくれたら嬉しいなぁ・・・
できるならキリのいいところまで証明して欲しいものです。
診察日の関係で次回の請求は1ヶ月ちょっと分になるので。
594優しい名無しさん:03/11/01 12:03 ID:6XL5n8JJ
>>592
それは9月分の手当なのではないですか?
私の場合1ヶ月ごとに先月分の働けなかった事実を、月初めに報告
(書類提出)すると、その月末に先月分の手当が振り込まれます。

>>593
なので、初回の振り込みには1ヶ月以上かかると…例えば今日から支給開始
だとすると請求書を出せるのは12/1以降で振込は12月末と、実際手もとに
お金が入るまで2ヶ月近くかかってしまうということです。
595592:03/11/01 15:48 ID:e1NmHtE1
>>593>>594
10月の中旬頃までに請求すれば、10月分が月末に振り込まれます。
もちろん「10月いっぱいは就労できません」という医師の意見書は
必要ですが。いろいろ制度によって仕組みが違うようですね。
596優しい名無しさん:03/11/01 17:02 ID:RTygSbC8
>592
政府管掌の場合は、実際に療養した期間のみ請求可能(つまり、事後)で、
申請書提出から支給まで3〜4週間くらいかかります。
あなたの加入している健康保険組合は将来の分まで事前に請求できるな
んて親切なんですね。
>593
手当金の証明をスムーズにもらえるように診察日を調整してはいかがですか?
私は2週に1回受診していますが、今日(11月1日)に診察を受けて同時
に10月分の証明を貰い、次は2週間後の15日を予約、15日の診察の時
に薬を16日分処方してもらって次は12月1日に受診&証明を貰うという
パターンにしています。
597優しい名無しさん:03/11/01 20:13 ID:6XL5n8JJ
>>595
その制度いいですね。私は11月いっぱいで退職なんで
12月分から申請しはじめ、結局お金入るのは1月末と
年末年始に収入ゼロとはわびしいです。・゚・(ノД`)・゚・。
598優しい名無しさん:03/11/01 20:54 ID:8JvvYonL
>597
11月分の給料は出ないの?
休職によって給料が一部、または全額カットされて傷病手当金より金額が少なくなったら、
差額がもらえますよ。
599優しい名無しさん:03/11/02 00:02 ID:Wp07RZTA
>>598
11/20に11月分の最後の給料満額もらって今年の収入は終わりです
600598:03/11/02 01:06 ID:j6LWvcSq
>599
細かいこと言うけど、11/20支給の給料の〆日はいつ?
10日〆なり15日〆なら、その日から11月末の分まで日割りでもらえるから
12/20に満額ではないがもう1回貰えるのでは?
601520 ◆TOD33vFX8s :03/11/02 16:45 ID:9aKa2rwF
>>590は偽者です
602優しい名無しさん:03/11/02 17:26 ID:BVHuEa/7
>>520
みんな分ってますよ。気にしないで大丈夫です。
603優しい名無しさん:03/11/02 21:06 ID:wgpw0pCo
>>601
そうだったのかー
でんでん気づかなかった世











と偽者に気を使ってみる
604優しい名無しさん:03/11/03 11:01 ID:ui2rQ/fa
>>600
おぉ〜なるほど!早速聞いてみます。ありがとうございます!
605優しい名無しさん:03/11/03 16:54 ID:7ge46ka9
私が傷手の支給に関して実体験で苦労した事を
Q&Aにしてみたので 分かるひとは、回答してみて下さい。

Q1.社会保険完備の会社に就職したが・・入社から3ヶ月めで
   心のバランスを崩し 退職したが 傷病手当申請は 出来るか?・否か?
606優しい名無しさん:03/11/03 21:29 ID:NeFhStB2
>605
退職までの保険加入期間が1年以上ないと、退職後の傷病手当金は請求できない。
なので、在職中の分のみ傷病手当金は申請できる。
607520:03/11/04 07:53 ID:elUsJCAF
これから会社と社会保険事務所に行ってきます
会社のほうは休業中の証明だけあればいいようなので
退職後の請求に関しては病院の意見書と本人の記入だけで
よさそうなので、、、。
608520:03/11/04 10:34 ID:G/IasCyp
今日、書類一式揃ったので会社行って必要事項を記入してもらい
その足で社会保険事務所へ行ってきました。書類に不備はなさそう
であとは支払い通知を待つのみです。
609優しい名無しさん:03/11/04 15:59 ID:/BvTSvgY
>>520
支払い通知は過去のレスにも書いてあるように
1ヶ月以上かかるかと思いますが、
ほぼ間違いなく支給されると思いますので、
あとは傷病手当の心配はせずに療養に専念してください。
ホントにお疲れ様でした。
610520:03/11/05 19:59 ID:AwRdDFUY
ところで私は腕の怪我で傷病手当を申請したのですが
それ以前に鬱病で精神科に通っていました。腕の怪我は
うまくいけば4ヵ月後には治癒しそうなのですが鬱のほうは
どうなるかわかりません。怪我による申請の傷病手当を別の
病名で申請することはできるのでしょうか?
611優しい名無しさん:03/11/06 04:27 ID:8IZ2Z1XY
>>610 =520氏
以前にうつ病を理由とする休業期間が4日以上ある&
医師が「引き続きうつ病のため就業不能」と診断する、
この条件がそろわないとそちらでの申請は無理なのでは?
612優しい名無しさん:03/11/06 09:57 ID:RhjbIYqb
先月末に退職しました。引き続き傷病手当をもらうつもりです。職場のひとが言うには傷病手当をもらっているため離職票はだせないというのです。ハロワに延長届けをだそうと思ったのに…どうすればいいですか?
613優しい名無しさん:03/11/06 13:38 ID:CxLi+Ure
>612
傷病手当金と離職票は関係ない。
会社にもう一度頼んでみて埒が開かなかったら、職安で事情説明して
職安から会社に連絡してもらってはいかが。
614優しい名無しさん:03/11/06 18:32 ID:IFzMGHkb
>>612
私、傷病手当貰ってますが離職表も貰ってます。
じゃないと受給延長手続きできないですもんね。
613さんのいうように、ハローワークから連絡してもらったほうが
いいんじゃないですかね。
その方があっさり貰えそう。
615優しい名無しさん:03/11/06 19:13 ID:RhjbIYqb
みなさん。どうもありがとう。電話してみたら離職票をもらえるようになりました。あーよかった…。
616消すな消すな裏刑530組合連碁会:03/11/06 19:16 ID:vq092W8f
1から615までお前はほんとに自分から刑務所か精神病院え行け 消すな消すな消すな 消すな消すな裏刑530組合連碁会
617優しい名無しさん:03/11/06 21:33 ID:RhjbIYqb
↑なにあんた!あんたが行けばっ。消えろ。変態!
618優しい名無しさん:03/11/06 23:10 ID:OcI61tD4
(´・ω・`)
619優しい名無しさん:03/11/06 23:27 ID:R2iwUG4F
以前、自律神経系で傷病手当→精神薄弱→退職の道辿りましたが
一年休職して派遣社員で再スタートして
今ようやく社員。いや〜もうね、大変
毎日辞めたい気持ちで働いてますよ。
生活していく為だけに
620優しい名無しさん:03/11/07 09:21 ID:YwJ/Bvup
たったいま社会保険事務所に電話してみたよ。
1年以上勤続後の退職のの傷病手当金の給付中のバイトについて聞いてみた。

バイトだろうが何だろうが、それが試験的であっても一日でも働いたら、
傷病手当金の給付は打ち切りと言われますた。

傷病手当金の再開は在職中だけみたい・・・
(´・ω・`) ショボーン
621優しい名無しさん:03/11/07 09:45 ID:YwJ/Bvup
鬱で退職して傷病手当金もらってる人は無理して再就職したら駄目だよー
傷病手当金受給期間を12ヶ月とか残して再就職(=傷病手当金打切り)して、
一ヶ月とかで速攻退職した日には目も当てられないよ。
622TOD ◆TOD33vFX8s :03/11/07 13:28 ID:5zyjAkjT
>>620
しかしリハビリを兼ねて月に数回のバイトでもしたら
だめなの?
623優しい名無しさん:03/11/07 14:04 ID:YwJ/Bvup
>>622
駄目って言われた。
たった一日でも駄目だって。働けないこと(就労不能)が大前提とのこと。
回答は某都内の社会保険事務所。

一気に就職するかボランティアするくらいしか社会復帰への道は無いね。
624優しい名無しさん:03/11/07 19:58 ID:QjFEc2UO
任意継続しつつ、傷病手当金をもらっているのか、
任意継続しないで、傷病手当金だけもらっているのかにもよると思うよ。

確かに任継しないで、資格喪失後の給付として受けている場合は、
一回、働いてしまったのなら、それで終わりなのかもしれないね。

任継中なら、再開もOKだと思う。
違う疾病でも受給できたりするから。
625優しい名無しさん:03/11/09 23:00 ID:aQmVd9f2
傷病手当って難しいですね。
626優しい名無しさん:03/11/10 14:17 ID:r632ccMv
何が難しいの?>>625
627優しい名無しさん:03/11/10 20:26 ID:pT7xBuwj
鬱で退職(自主退職という形で)しました
傷病手当金という制度を今まで知らなかったのですが
退職後からでも申請できるのでしょうか?
628優しい名無しさん:03/11/10 20:32 ID:m+cZf0Es
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。

629520:03/11/10 20:47 ID:yjXfIZmV
>>627
できます、私のレスを参考に
630優しい名無しさん:03/11/10 23:24 ID:Nnr1hUDZ
>>520さんどうもです。
ちょっとホッとしました
保険で悩んでますが、520さんは国保にかえても大丈夫だったんですか?
631優しい名無しさん:03/11/12 13:02 ID:CqcpF9PD
知人が鬱で通院しながら無理して勤務してた会社を辞職するというので、
傷病手当金のことを教えてあげました。休職や傷病休暇を全く取っていない
というので、退職日を含む退職日までの4日間を連続で傷病休暇取れ、
とにかく取れ、と教えましたがこれで退職後の受給条件は満たしますよね?

ちなみにその知人は1年以上在籍してます。
632優しい名無しさん:03/11/12 16:49 ID:CDb7UL1G
633 ◆zkraGArAss :03/11/14 12:49 ID:taC7HOIl
世界人類が平和でありますように
634520:03/11/14 16:27 ID:MTRgu8oQ
>>630
初診日に社会保険に加入してたならその後国保に変えても
大丈夫だと思う。とにかく俺は社会保険事務所で書類を受理
されたからね。
635優しい名無しさん:03/11/15 14:23 ID:BRwqB+Qa
636名無しさん@毎日が日曜日:03/11/16 11:40 ID:n6pd+4HG
故意に事故を発生させた場合

●給付が制限される

自殺の場合

死亡によって給付される埋葬料は、被保険者であって者に生計を維持されていた人で、埋葬を行う者に支給されるものですので、支給されます。

しかし、自殺未遂によって生じた傷病に関しては、療養の給付または傷病手当金は支給しないことになっています。
637優しい名無しさん:03/11/16 12:23 ID:yp6Tzq/H
去年10月に退職後、傷病手当金貰いながら療養中。年額150万円の見込み。
前々職でデパートの契約社員やってたときは週休2日、1日5時間勤務で年収100万円。
全く働かない方が収入が多いなんて、不思議。
638優しい名無しさん:03/11/16 13:06 ID:SQk8tXI1
みなさん傷病手当金っていくらぐらいもらってます?
生活できるかな。。。
639優しい名無しさん:03/11/16 15:37 ID:EMmUtnwG
>>638
月当たり40マソくらい。健保の任意継続だと禿しく損なので国保に変えた。
傷病手当金マンセー
640優しい名無しさん:03/11/16 18:22 ID:SQk8tXI1
40万なら暮らせますねー
私の場合元が30万位なんで6割だと18万になるのか
これだときついなー<まだもらっては無いんですけど
641優しい名無しさん:03/11/16 18:26 ID:X4IVklqi
他人の金ばかりあてにすんなよ!
642優しい名無しさん:03/11/16 18:31 ID:GrfI35F8
おいどんは13万8千円しか貰えないのよ!
643優しい名無しさん:03/11/16 20:45 ID:SDiyVAGr
私の場合32万/月。毒女の一人暮らしだし
生活できるっちゃーできるけど、家賃がイタいなぁ。
でも実家じゃ治るもんも治らない気がするしなぁ。
644優しい名無しさん:03/11/16 22:16 ID:pxZUEVDq
>>639
なんで40万ももらえるんだろうか……
よほどいい健康保険組合なのかね?

おれは健康保険組合の支給上限にひっかかって23万しかもらえないよ。
一人身だから充分暮らしていけるけどさ……
645優しい名無しさん:03/11/17 08:53 ID:Q8I0i77O
40/6×10=66.666
休職前の月給が66〜7万だったんじゃないの?
健保によっては傷病手当給付金(6割)+付加金(2割)で
8割もらえるとこもあったけど。
646優しい名無しさん:03/11/17 08:57 ID:Q8I0i77O
>>644
任意継続にしないで国保にきりかえると、
その支給上限がなくなるもんだけど?
647優しい名無しさん:03/11/17 10:00 ID:7uBTLrzD
>>646
おれの健康保険は任意も国保も関係ない
648優しい名無しさん:03/11/17 13:49 ID:g7fRdcxG
>>632
標準報酬日額の60%っていくら?
649優しい名無しさん:03/11/17 15:10 ID:Q1V4ItqQ
突然の質問お許しください。
退職の手続きの時に、傷病手当申請書は2枚もらったのですが
「これで足りなかったら連絡してください」と会社の総務の方に言われました。
会社に連絡して貰いに行くのも億劫なので…(敷居の高さ・会社>保険事務所という気がするのです)
健康保険事務所(会社の組合です)の直接貰いに言ってもよいものなのでしょうか?
650優しい名無しさん:03/11/17 16:49 ID:Q8I0i77O
>>649
保険事務所に連絡して郵送してもらうのはどうでしょう?
どうせなら残り16枚を(使わないにこしたことはないとして)。
退職後は本人と健保との間でのやり取りだから、最初の傷病手当が
出たあとは会社に行くことはないですよ。
651520:03/11/17 16:52 ID:mEMfcYE8
やっぱり自殺未遂では傷病手当はもらえないんでしょうか
(´・ω・`)
652649:03/11/18 02:11 ID:LIv0FUDM
>>650
ありがとうございます。
郵送してもらえるのですね。ああ助かった。
連絡してみます。
653 ◆ErY2TknG0w :03/11/18 14:31 ID:S3bNfQ3Q
傷病手当って失業保険よりもおいしいですね
654優しい名無しさん:03/11/18 20:33 ID:Tl2egsgw
自殺未遂あげ
655優しい名無しさん:03/11/18 20:42 ID:fwQKKluy
会社/健保によって処遇の差があり過ぎだよなぁ。

漏れの場合、傷手は失業保険とトントンだけど
任継が大前提なので、毎月の保険料高いし。
保険内診療と更に自由診療(しか治療の術が無い状態)
なので、10割負担→地獄の借金生活。
毎日金の計算ばかりで鬱は増すし、意味ねー。
656優しい名無しさん:03/11/18 23:14 ID:/aevnhm7
第一回目の申請から振り込まれるまで平均何週間くらいかかるの?
おいらは11月3日に1回目の申請をしたんだけど
657優しい名無しさん:03/11/18 23:22 ID:M8hh5cYc
>656
政府管掌だったら4週間後くらいかなぁ。地域にもよるかとは思うけど、私は滋賀。
658優しい名無しさん:03/11/19 14:27 ID:G/u9ApeF
医者に書いてもらう意見書っていくらかかるんですか?
659優しい名無しさん:03/11/19 15:20 ID:wby5W2nb
>>658
おいらも良く分からない。でも、32条かかってるせいか、
診断書みたいに自費ではないので診察料・薬代・書類記入してもらって
600円超えたこと、ないよ。
660優しい名無しさん:03/11/19 16:51 ID:luyBnfIB
>658
うちはタダだよ。ちなみに診断書は3000円で高い(´・ω・`)
証明の類って保険外だから、病院で自由に価格設定できるみたい
661520:03/11/20 16:41 ID:S0rlQpoK
俺は意見書は300円だった、保険効くみたいで
診断書はやっぱ3000円位だったかなぁ
662centedrin ◆9tUn8U/DHs :03/11/21 02:00 ID:wh0BSOyT
元の診断書料が1000円で、傷病手当金とかは必ず保険が利くようにできてるらしい。
3割負担なので300円でした。
(傷病手当金ではない診断書は知らないよ)

自分の場合、9月分の支給が11月10日。
663人と技術の墓場 フォーラムエンジニアリング:03/11/21 14:28 ID:byDHPM4Y
8月〜10月分を11月始めに申請したが振り込みは2ヶ月後になるってありえなくねぇ?
664優しい名無しさん:03/11/21 14:46 ID:iwqix0g5
各月20日しめで、支給が翌月。
11月20日しめで、すぐ郵送して12月20日ぐらい。
お役所の日程があるので、それにあわさないと。

が、俺の経験則でいえるけど。
俺は歩けなかったから、郵送にしてもらった。
665優しい名無しさん:03/11/22 12:25 ID:OuYGKFEL
ずいぶんと時間がかかるんだな
666優しい名無しさん:03/11/22 15:38 ID:sTnKkrN6
働きもしない世の中の役に立たない奴が贅沢言うなよ
667自殺未遂@怪我で療養中:03/11/23 09:20 ID:QdX7DUfz
一般人に優越感を与えるため役立たずも必要かと、、、
668優しい名無しさん:03/11/23 09:54 ID:CvK5uFFT
669664:03/11/23 10:47 ID:FrphurWJ
>>667>>668
おまえ たちにも、可能性はあるんだよ!
これから、先で病気・怪我で休まざるを得ない時になったら。
わかるよ。
仕事がしたいけど、出来ない“ジレンマ”ってわからんだろう。
苦しいよ。
670優しい名無しさん:03/11/23 12:31 ID:G3fSTASo
全くだ
おれもこんな病気になるなんて思わなかった

健常者は病気の人間に対して想像力が働かないんだろうな

だけど鬱じゃなくたって誰にでも病魔は襲いかかってくる可能性はあるのだ
671優しい名無しさん:03/11/23 18:05 ID:9ORN/JKq
詐病がデカイ口利くな。
この板にいるのは大部分偽うつだろ。
仕事したくて出来ないんじゃない。最初からする気がないんだ。
死ね人間の屑!社会のお荷物!
お前らを養ってる健常者に感謝もしないでのうのうとしやがって、塵屑どもが
672優しい名無しさん:03/11/23 22:01 ID:YRhDY6GJ
スルーsage
673優しい名無しさん:03/11/24 12:06 ID:pAfvUvWP
250 名前: ななしやねん 投稿日: 2003/11/19(水) 22:03:08 ID:EJ/sTyDA

わたしの言いたいことを箇条書きにしてみる。

一)わたしは乞食にはならない。キッパリ 僭越ながら、そのための努力を日々かさねている
つもりではあります。

二)他者の安穏な生活をおびやかして自己の悦楽を追求するのが、乞食生活というものならば、
乞食へ転落するよりも自ら死を選びたいし、またその程度の覚悟は懐に入れて生きているつもりです。
宗教家でもあるまいし、死をもって精算するというのも自由競争社会の日本ではまともな選択枝のひとつですヨ。

三)「明日は我が身」というロジックは、腐った@支援者や@NPOや@人権活動家が、乞食について
知識のないふつうの生活人を煽動するがために非常に好んで使う文言でしかない。ひるがえって考えるに、
「明日は我が身」と言い放つのは、自身を生んでくれた両親、見守ってくれた親類縁者、教えを請うた教師や
同級生、上司や同僚等々、みずからを成長させてくれたそれらの恩ある人に唾するのと一緒なのではないか。
天に向かって唾を吐く。恥を知るが良い。

四)なんどもなんどもいうが、乞食は弱者ではないし弱い立場の人間でもない。
すくなくとも現代の乞食はどこからどう見ても、自らは納めもしない(つまり義務を全うしていない)
血税をすすっては他者に迷惑をかける恥知らずです。

五)今、話題になっているカラオケ乞食にしても、公共の地を占拠する犯罪者どもであり、大音量を垂れ流す
無法者でしかない。また客の生活保護受給者にしても年金掛け金・税金も納めず、ただただ乞食が60歳に
なった、阿倍野のハロワにいって求職票にスタンプ5ヶおしてもらった、ヘラヘラ笑っているうちに申請通った、
毎月あぶく銭が13万入ってくる、酒飲みカラオケでがなり立てて仁王立ち。これが弱者か?腐れのNPOよ#え#
お乞食様に血税を献上することがそんなに楽しいか?腐れのNPOよ#
674優しい名無しさん:03/11/24 14:32 ID:Kbl79QMt
なんか↑の人、難しくて、よくわかんないけど、
おいら鬱病で傷病手当もらって生活してるよ。

今は「外にも出ないこと。症状が悪くなる一方なら入院」って
お医者様にいわれてる。

それでも社会復帰したくて、でもできるのか不安で、
もしこんな不安定な状態が続くんだったら死のうっておもってるよ。

これって偽病なの?

あんなに大好きだったカラオケも、もう6ヶ月してないし、
何もする気力も希望もないんだよ。

これって怠けてるってことなの?



675 ◆ErY2TknG0w :03/11/24 15:31 ID:CTH+Wtdq
仕事したい、、、。
676dj ◆i2mxu/PrVc :03/11/25 01:24 ID:yatv9J3E
私は今年の9月30日〆で会社を自己退職しました
実家へ帰ってから国保に切り替えたんですが
傷病手当の需給者になれるのでしょうか?
社会帆辺
677優しい名無しさん:03/11/25 01:56 ID:pNt2Jz0I
>676
社会保険の加入期間と、休職の状況(いつから何日間休んだか、連続かどうかも)が
分からないと答えようがない。
678dj ◆i2mxu/PrVc :03/11/25 12:38 ID:4eV7PUlh
>677
レス有難うございます
社会保険は1年以上入っていました
今年の7月から9月まで休職になりました
自己退職してしまったので
現在は失業保険が下りるのを待っている状況です

679677:03/11/25 15:25 ID:pNt2Jz0I
>678
休職の理由はなんですか?病気や怪我による休職で、医師から就労不能の証明がもらえる
なら、休職を始めた7月から傷病手当金をもらえると思います。
およそ給料の6割が支給されますが、休職中に会社から傷病手当金以上の給料をもらって
いた場合は支給停止されます。
申請書には医師の、就労不能状態であることの証明が必要です。また、在職中の分につい
ては会社の証明も必要です。
詳しくはあなたの加入していた社会保険事務所で相談してください。
あと、失業手当と傷病手当を同時に貰うことができません。すぐには体調が回復しないよう
であれば失業手当受給延長の手続きをしておけば、病気回復後に失業手当を貰うことがで
きます。
680dj ◆i2mxu/PrVc :03/11/25 18:53 ID:4eV7PUlh
>679
休職の理由は「鬱病」で証明書をもらい
内容は「鬱病の為自宅療養が必要です」と書いてありました
それを会社に届けました
受理されたのが7月で
働いていた場所は東京でもちろん病院は東京の病院でした
現在は実家の近くの病院へ通っています
もうすべて過去の話になってしまうのですが
傷病手当はもらえるのだろうか・・・
681677:03/11/25 21:16 ID:pNt2Jz0I
>680
病院が変わってるのはちょっと厄介かもね。
今の病院に通いだしてからの分は、その病院で証明してもらえるだろうけど、
東京で通ってた分は、東京の病院で証明貰うことになるでしょうね。
書類の提出先が東京の社会保険事務所か、今の住所地の事務所かはちょ
っと分からない。
貰えるとも貰えないとも断言できないが、もらえる可能性はあるのですぐに
社会保険事務所に相談すべし。
682dj ◆i2mxu/PrVc :03/11/25 21:55 ID:4eV7PUlh
>677
アドバイス有難うございます
とりあえず今の住所の社会保険事務所に相談したいと思います
683優しい名無しさん:03/11/27 14:46 ID:ttKqObmq
私は8月頃から鬱がひどくなり1ヶ月の休職後に自己退職にされてしまいました。
現在、傷病手当の申請中ですがその前に労働基準監督署に行って
不当解雇だと訴えるつもりです、だって怪我や病気で働けなくなっただけで
自己退職にされるなんてひどいと思いませんか?
684優しい名無しさん:03/11/27 15:51 ID:oVt+WU1F
>>683
自己退職させられる前に行くべきだった。
685優しい名無しさん:03/11/27 16:18 ID:FA89TGQQ
>>683
自己退職は解雇じゃないし、そもそも不当解雇というのは解雇自体の正当性を
いうものであってそれは労働基準法に規定されておらず純然たる民事上の問題
なので争うとすれば裁判所。
民事には労働基準監督署に限らずどの官公署も介入できない。
686優しい名無しさん:03/11/27 17:06 ID:RXaJy4dA
>>683
すでに「自己都合」で退社してしまったなら難しいかも。
退社する前に会社に「会社都合」での退職にしてもらうべきだった。
解雇については>>685さんが書いてる通り、労働基準監督省では取り扱わない。
しかし、私が労働相談センターで聞いたら、東京だけど、
「東京労働局個別紛争相談室」なるものがあるらしい。
私は「自己都合退職」にさせられそうになったけど、
文書で「会社都合退職」にしてもらうように書いて、少し脅しも加えて
「何かそれで問題があるようであれば、労働基準監督省・
もしくは東京労働個別紛争相談室に申し立てさせていただきます。」
と、書いて配達証明で郵送した。もちろん全ての文書はコピーで自分で保存。

とにかく、自分で色々調べないと損をするよ。
ネットが出来るなら調べるべし。
そしてぬかりのないよう、全ての文書をコピー。
配達証明で郵送。

まだ間に合うかもしれない。相談所へ電話汁!
687優しい名無しさん:03/11/27 17:11 ID:RXaJy4dA
連投スマソ。
ちなみに「自己都合退職」と「会社都合退職」だと、
失業手当が出るまでの期間が違うのと、
退職金の額も変わります。
「会社都合」での退職の方が、退職金が増えたよ。

ただ「訴える!」ではなく、まず自分で調べる限り調べてみましょう。
気力がなくて大変だけど、自分を守る為だから。
がんがれ!!それが終わればマターリしましょう。
688683:03/11/27 19:33 ID:YwY1aZUn
私は最初、「しばらく休職扱いにしてもらえませんか?」と社長に
頼んだのですが「ウチは零細なので1ヶ月が限度」と言われてしまい
私も鬱でもうどうなってもいいやという気持ちになって自己退職という
形を取ってしまったのです、今思えばクビにしてもらったほうがよかった
かも知れません、後になってネットでいろいろ調べて、いろんなこと
がわかって、ホント後悔してます。昨日もらったフリーの求人誌見たら
労働基準法第19条によると「使用者は労働者が業務上疾病にかかり
療養のために休業する期間及びその後30日間は解雇してはならない」
とありました、どっちにしろこっちはもう無職で失うものはなにも
ないのでだめ元で各種機関に相談してみます。
ついでにウチの会社は有給が年8日で繰越が一切できないという
ふざけた規則もあるのでそっちの方でも訴えてみるつもりです。
689優しい名無しさん:03/11/27 19:42 ID:FA89TGQQ
>>688
だからそれは「業務上疾病にかかり」の時だって(怒
労災スレがまだ落ちてなければ業務上と認められる要件書いてあるからみてみれ。
世の中なんでも自分に都合よく回ると思わないでくれ。
地球の中心はあんたじゃないんだから。
690優しい名無しさん:03/11/27 20:07 ID:7Lyyi4zC
>>688
683さん、どう考えてもその訴えで何かを得るのは難しいよ。
会社はちゃんと解雇まで1ヶ月はくれたんだし。
それより傷病手当ての申請は?訳の分からん訴えに体力費やすより
傷病手当の給付を受けた方がはるかに得る者があると思うけど?
691683:03/11/27 20:35 ID:uzZrAvnU
まあ、社会勉強だと思って明日、労働基準監督署に行ってきます
692優しい名無しさん:03/11/27 20:40 ID:MDJ1kvZN
意地になってるのか?
ここで余計な知恵付いて解雇されたと言い張っても、会社が認めるわけないから
同じことなんだがな。
693優しい名無しさん:03/11/27 21:02 ID:e8nsa+SQ
ちなみに683はこのスレの1だよ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066030456/
694683:03/11/27 21:38 ID:xLHKx5mq
>>693
よくわかたな
695優しい名無しさん:03/11/27 22:04 ID:iiP1kFD5
親切な俺様が法律相談板の労働法スレに683をコピペしてみた(430番)。
早速回答があったよん。
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part16
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068302530/
696キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!:03/11/27 23:13 ID:hB2elCWq
明日は金曜日!
697優しい名無しさん:03/11/27 23:24 ID:GtGWktGp
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.kikon-web.net/cgi/bbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=65&rev=&no=1
【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
698優しい名無しさん:03/11/28 09:45 ID:FhdIOq31
鬱状態の人は会社と交渉する気力がないから、そのままなし崩し的にやめて
しまうことが多いんだろうな

おれもそれはよくわかる。
おれは会社都合で会社の提示する退職金を受け取ってやめるのが精一杯だった。
回復した今ではもう少し粘って会社から退職金のうわずみをさせるんだったと思う。

厚生労働省も鬱状態でやめた人間にはその辺の会社との交渉事に関することも
配慮してほしい。
鬱病で組織と戦えるわけがないじゃないか。
699キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!:03/11/28 13:54 ID:Chccy+q8
週末あげ
700優しい名無しさん:03/11/28 15:36 ID:zQUMZ2Fd
今だったらもう少し良い知恵や知識を行動できただろうけど、
働きながら病気と戦って、疲れ果てたトコでいったい何ができる?
おいらは休職わずか一週間(その後退職勧奨)の間に、
傷病手当の事を知って、なんとか申請することができた。
やりきれない気持ちを引きずりながら、
失業保険の受給延長の手続きの時に詳細を話すことが精一杯だった。
今だったら会社に訴えてやりたいことが山ほどある。
でも、会社にも会社の同僚にすら関わりたくないし、
今、こうやって書き込みできれるのは薬の力で持ち上げられてるだけ。
悔しい。働きたい。でも身体が言うことを聞かない。
結局世の中のお荷物なの?何もできないことにイライラしっぱなし。
しかも、イライラが伝わっているからか、旦那に八つ当たり。
「治す気がないなら病院なんか行くのやめろ」だと。
通わなくなったとして、薬飲まなかったら、また死にたくなるだろうし
なにより、
旦那は自由業。所得実質なし。(マイナス)
だから病気を押してまで働き通して生活費捻出して、
こんなことになったのに
「無理するな」といいながらも、実際のおいらの気持ちなんて
わかりゃしない。

もうだめだ。泣けてきた。退散します。




701キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!:03/11/28 19:07 ID:Sankmvdx
699 :キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! :03/11/28 13:54 ID:Chccy+q8
週末あげ
702優しい名無しさん:03/11/28 19:17 ID:etJUB75L
権利を主張する元気のあるキチガイは良いね。
抑うつ症状は確かにあるんだろうが、元来が人格障害なんだろうね、お前らって。
703 ◆ErY2TknG0w :03/11/28 20:43 ID:3WtcxGMy
fuckyou
704(;´Д`):03/11/28 21:40 ID:sxs/02ZL
(・∀・)イイ!
705優しい名無しさん :03/11/29 00:10 ID:hWFWkh1g
欝で会社を休職(1ヶ月)し、そのまま復職することなく
会社の方からの勧告で退職となりました。
休職期間の傷病手当の申請はしました。
ただ心配なことがあって、具合も幾分よくなり
早く次の職をを見つけないとと、会社を休職していた1ヶ月の間に
ハロワを使い求職活動してしまったんです。
何社か受けましたが、結局はどこも受かっていません。

お尋ねしたいのは、傷病手当の受給にこういう就職活動みたいなことしても
問題はないのかということです。

12月に入ったらハロワに失業保険の延長を手続きしに行こうと思うのですが、
(このままどこも仕事が決まらなかったら)
なんか、ちょこちょこ求職活動をしに行ってるので顔覚えられてそうで怖い。何よりも登録してるので、
こちらの方も、ハロワの人に何か言われないか心配です。

それと、もう一つ。すいません・・
会社都合じゃなく自己都合退社なので、
ハロワの人に病気でということで例外的に 会社都合にしてもらおうと
話し合いを考えているんですが、就職活動してたことがばれると
やっぱりだめですよね。
なんか日本語がごちゃごちゃしてすみません。
お願いします。
長文レスすみませんでした。
706優しい名無しさん:03/11/29 00:44 ID:OzoHjJ1y
>705
1・ハロワで求職活動をしたってことは、そこで仕事が見付かったらすぐに働くつもり
  だったんじゃないの?だったら傷病手当金はもらえませんね。
2・失業保険の延長については、それまでに求職活動していても問題はないでしょう。
 「先日まで求職活動してたけど、体調が悪くなってすぐには働けなくなったから延長
 しようと思う」って言えばOK。
3・会社の方からの勧告での退職なら会社都合ではないのですか?
 あと、会社都合にしてもらおうと思ったら、単に病気というだけではなく、仕事が原因で
 病気になったとか、病気が治っても今の仕事は続けられないとか言った事を説明する
 必要があると思います。
707(:03/11/29 09:39 ID:3UoBeVob
おいらも傷病手当の申請中だが求職活動すると手当てはもらえないの?
傷病手当が出る期間はマターリ過ごそうと思ってるけどチャンスがあれば
どっかの会社に入りたいと思ってる。
708優しい名無しさん:03/11/29 09:48 ID:h/QXQoag
>>705
706さんがおっしゃる通り、仕事が決まって給金をもらった時点で
傷病手当受給の資格は消失してしまいます。
まずは失業保険受給の延長手続きはしてしまって、傷病手当給付を使い
きるぐらいの気持ちになって、ゆっくり休まれるのが良いと思います。

文章を読んでいると、まだすごく混乱している旨が伝わってきます。
とにかくまず、落ち着いて病気を治して、社会人としての自信が回復して
から求職活動をされるのが良策かと思います。
709優しい名無しさん:03/11/29 10:06 ID:V4I8M/rI
>>702
弱者に対する想像力がないってすごいな
よほど自分が強者だと思ってるんだろうな
だがこれだけは覚えておけ
人生で勝ち続けられる者などいない

お前が窮地に立ったとき、自分で今吐いた言葉を飲み込むなよ
710優しい名無しさん:03/11/29 10:49 ID:nm9WGZ0B
戦闘的な方ですな。
うつとは思えない。
711優しい名無しさん:03/11/29 12:45 ID:X82awG5c
人格障害による抑うつだという証左だな
712(:03/11/29 14:05 ID:UnNZhenL
外は雨ですねぇ

713優しい名無しさん:03/11/29 15:02 ID:QLKvXAP1
自殺未遂は傷病手当もらえますか?
714優しい名無しさん:03/11/29 15:10 ID:4QNcAhFa
>713ってもしかして>520さん?
715520:03/11/29 15:16 ID:QLKvXAP1
そうです、なんかネットで調べたら自殺未遂には傷病手当が出ないらしい
でも俺の場合、遺書もないし泥酔中の出来事だったし、医師の意見書にも
「カッターナイフで受傷」としか書かれてなかったよ
716優しい名無しさん:03/11/29 15:33 ID:4QNcAhFa
ココで答えてくれた人達は「もらえない」って言ってるよ。
でも自殺未遂起こすほど会社のことで悩んで居たならもらえるんじゃない?

私の場合は最寄の社会保険事務所で傷病手当金請求書をもらって来て
それを持ってドクターに書いてもらって会社に申請したよ。
717優しい名無しさん:03/11/29 15:36 ID:4QNcAhFa
ってか、辞める前に有給含めて4日間以上休んでいるっていう条件は満たしてあるの?

718520:03/11/29 16:50 ID:cRSXfHt/
もちろん自殺未遂してから20日以上休みました
というかそのまま一度も出社せずほぼ1ヶ月間は有給扱いにして
もらい、自己退職。つまり私の申請は退職後の申請です。
719優しい名無しさん:03/11/29 17:02 ID:WVRqcA+l
自殺未遂のことをふせて書いてもらえばいいでしょ、診断書に
720優しい名無しさん:03/11/29 18:12 ID:WVRqcA+l
>>711
平気で人を誹謗するんだな

ハンセン氏病患者を拒否するホテル関係者と同程度の人間性だな
721優しい名無しさん:03/11/29 18:46 ID:Kj2cPSNs
>>720
「人格障害」だと誹謗なのか?
722優しい名無しさん:03/11/29 21:53 ID:X82awG5c
>720とかみると人格障害って一般の人には理解されてないんだなあと思ったよ。
723優しい名無しさん:03/11/29 22:11 ID:kGdLToSG
人格障害を差別用語として採用されている方々が増えたよね。
ってか、ここのボダトピが元だと思ってるけど。
724優しい名無しさん:03/11/29 22:12 ID:kGdLToSG
すまん。
トピじゃなくてスレだった。
どこと間違ったんだ俺…。
725優しい名無しさん:03/11/29 22:43 ID:5B0gEdZO
人格障害という字面がそもそもよくない。
私もよく知らなかったけどぐぐってみて調べたら
な〜んだだいたいどれか1つか2くらいは、普通の人も
当てはまるんじゃんとオモタ。
726TOD ◆TOD33vFX8s :03/11/29 23:10 ID:vPP4Y8Y9
傷病手当が終わったあとの人生設計は?
生活保護?傷害年金?
727TOD ◆TOD33vFX8s :03/11/29 23:13 ID:vPP4Y8Y9
傷病手当と失業保険って同時にもらうことはできますか?
728優しい名無しさん:03/11/29 23:28 ID:Z35VNQmN
>726
病気治癒を目指しましょう

>727
同時に貰うことはできません。
傷病手当金>就労不能状態で貰える
失業保険>働く意思があり、働ける状態なのに職がない状態で貰える
なので、両立しないです。
729優しい名無しさん:03/11/30 09:33 ID:KpHKjqjf
>>727
まずは、失業保険は受給延長の申請をするべきですな、んでもって
今の段階で余計なことは考えないで、ゆっくり休養するべきですな。
730TOD ◆TOD33vFX8s :03/11/30 15:35 ID:eoWtoQFi
了解しました
731520:03/12/01 17:32 ID:PkwXG41b
早く支払い通知来ないかな(^o^)丿
732優しい名無しさん:03/12/02 20:54 ID:VgA3uh0Z
金曜日にはじめて精神科にかかって、限界なので休職が必要と診断書を
貰おうとしている友達がいます。
(いままで看護師の仕事をしてました。処方せんなしで
 勤め先の病院からパキシル30のまされていたそうです)

有給休暇を一度も使っていないというので、有給休暇を消化したあと、
4日間以上診断書を盾にで欠勤すれば傷病手当はでるのかな。と
私自身は思うのですが、

有給消化後の欠勤4日以上であれば
傷病手当でますよね。だれか教えてください。
(にしても、処方せんナシで職員にパキシル30出す病院。
 呆れ果ててしまいました。)


733 ◆ErY2TknG0w :03/12/03 14:07 ID:Iu+Nlqra
欠勤というか有給で4日以上連続して休めばいいのでは?
734732:03/12/03 14:32 ID:BjbSJLMu
>>733
有給期間中って給付制限受けられるんですか?
それが出来ないと思ってたんで、
2年間使わせてもらえなかった有給休暇薬20日を
使いきって、10日も欠勤すれば休職1ヶ月。
病気を理由に退職するのが一番得なのでは?と。思っていたのですが、

どこかのサイトで病気理由で有給を使用している間は
傷病手当の受給期間にカウントしないようなことを書いてあったので
気になりまして・・・

そんな私は今、鬱病で治療中ですがこうやって
人の事、心配して書き込みしている次第です。治療によくないですね。

でも、昨日の彼女のいかにもパキ中毒の様子。
辞めたいんだけど・・・どうしていいかわからなくて・・・???
を聞いたら人事に思えなくなってしまって。










735優しい名無しさん:03/12/03 14:55 ID:67Qbn/RZ
ケースワーカーが公休、有給含めて4日以上休んでいれば桶って言っていたよ。
心配ならば今スグ社会保険事務所に聞いてみてはどうですか?
736520:03/12/03 16:38 ID:7BYIDHn6
どうでもいいけど今年中に第一回目の支払い通知が来ないと
気分よく年を越せない
737732:03/12/03 17:00 ID:BjbSJLMu

>>735
人のことだから下手に教えられないし。
最終的には本人に社会保険事務所に相談してもらいます。
その辺は本人が仕事をどうしていきたいのか?
というのもあると思うので、辞めろともいえないし。ですね。
いろいろ複雑みたいなので、とにかく味方だということだけは
示していこうと思ってます。ありがとうございました。
738優しい名無しさん:03/12/03 17:26 ID:74zwKV5O
休職から退職、現在傷病手当金受給中です。
先日組合から、雇用保険の受給期間延長申請書のコピーが必要といわれ
無理矢理ハローワークに行って、申請してきました。

でも、退職後数ヶ月経過してたので、期間が退職翌日ではなく、申請した日になってしまい
それだと問題があるとかで、
また健保組合から電話があって、申請変更の手続きをしてくれと。
なんか、役所系の手続きってストレスかかる…どっと疲れて寝込んだよ。
なのに明日またハローワーク行って、説明しなきゃいけないのかあ。
代理でそういうの全部やってくれる人がいたら頼みたいよ。行くのがすごく負担。
739優しい名無しさん:03/12/03 17:40 ID:67Qbn/RZ
私も銀行や役所に行って聞き漏らさないようにしていたけれど
ウツの時はなかなか集中できないよね。話を聞くだけでしんどい。
ハンコとか書類とか用意するものを聞き逃さないようにするだけでも
もうマジできっつい。
740優しい名無しさん:03/12/03 19:27 ID:t96iBbOE
>>738
私も今ちょうど区役所と会社の人事とハロワ回りの日々です。
なんか仕事してたときよりずっと体に負担きてます。
でも、あとちょっとで傷病手当もらってゆっくりできる、
毎日「もう少し、もう少し」と自分に言い聞かせながら事務処理してます。
741 ◆ErY2TknG0w :03/12/03 19:36 ID:rO3QAAB0
たしかに会社に書類一枚用意してもらうにもすごい疲れる
742優しい名無しさん:03/12/03 22:33 ID:Qv5zVK3N
すいません、お尋ねしたいのですが、
皆さんは退職されて何日で離職票が届きましたか?
ハロワで受給延長の手続きをするのには離職票が必要なんですよね?
11月末日付で退職になったのですが、
早くハロワに行かないと受給資格が無くなってしまうんですよね?
失業手当の受給資格延長の手続きに必要な書類はあと
何があるのでしょうか?
教えてチャンですいません、少し焦っています・・・
743優しい名無しさん:03/12/03 22:35 ID:67Qbn/RZ
>742
10日以内に郵送されてくるはず。
744優しい名無しさん:03/12/03 22:49 ID:SA68iC2P
>>742さんへ
確か受給資格延長手続きは辞めてから30日経過後じゃないと
できないんじゃなかったでしたっけ?
病気で働けないことを証明する書類なんかも必要ですよ。
(医師の診断書か傷病手当金受給申請の用紙とか)
郵送や代理人でも手続きできたと思うので、あまり焦らず、
一度、管轄のハロワークに電話で確認した方がいいと思います。
745優しい名無しさん:03/12/03 22:59 ID:x0MA0RTf
>有給期間中って給付制限受けられるんですか?
>それが出来ないと思ってたんで、
>2年間使わせてもらえなかった有給休暇薬20日を
>使いきって、10日も欠勤すれば休職1ヶ月。
>病気を理由に退職するのが一番得なのでは?と。思っていたのですが、

>どこかのサイトで病気理由で有給を使用している間は
>傷病手当の受給期間にカウントしないようなことを書いてあったので
>気になりまして・・

該当する健康保険組合に聞いてみるのが一番確実です
746優しい名無しさん:03/12/03 23:16 ID:Y3uafMLU
>744
私は退職後10日ほどで離職票が到着し、受給の手続きをするときに
病気ですぐに働けない旨を伝えて、その場で受給延長の手続きをしましたよ。
受給延長を認める通知が来たのは1ヵ月後でしたけど、1ヶ月以上就労不能の
見込みだったらすぐできるみたいですよ。
747優しい名無しさん:03/12/03 23:39 ID:mu6UP+yn
>>742
離職票は会社に言わないと出してくれないそうです。
何年か前に辞めたところは、何も言わなくてもすぐ
手続してくれたのですが、今は言わないと出してくれない
ようです。離職理由を直接本人に確認させてからでないと
会社も手続できなくなったようです。
748742:03/12/03 23:50 ID:Qv5zVK3N
皆様、即レスありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・。
健保の任意継続の申請はしてあるのですが、
新しい保険証がまだ届かないのも不安だったりで・・・
いきなり不安の波が来てしまいました。
では、もう少し待てば離職票が届くのかな?
それでも来なければ会社に連絡、ですよね?
失業手当の受給延長については、明日にでもハロワに電話してみます。
あと、健保にも傷病手当の振込み日と新しい保険証がいつ届くのか、
等、聞いてきます。頭の中が混乱していたので、
回答を頂いて少し整理がつきました。
医師の診断書も必要、と。

大分気が楽になりました。ありがとうございます!!

>>747
離職票については、「自己都合退職扱い」を「会社都合退職」に
変える(というか、それが本当)よう、文書で郵送(コピー済・
配達証明で)してあるのですが・・・。
ちなみに>>686>>687の書き込みは私です・・・
749優しい名無しさん:03/12/04 01:38 ID:M8brxPKY
>>748
あ、なるほど、自己都合にされちゃったんですよね。
会社都合だと、待機期間7日を過ぎればすぐに失業保険が出ますから
それで期間延長したいんですね。
でもそれで正解だと思います。
傷病手当が切れたら失業保険でなんとかしのげますものね。

大変だろうけど、がんがってください。
750742:03/12/04 02:01 ID:L0OtGVQD
>>749
ありがとうございます!
そうなんです、その通りです。傷病手当→失業手当、で行こうかと。
今、明日すべき事、聞かなきゃいけない事をまとめておりました。
明日、頑張ります〜!!
ほんと、2ちゃんがあって助かったヽ(´∀`)ノ
751優しい名無しさん:03/12/04 02:11 ID:3A3Abauo
始めは半信半疑だったんですよ。
でも、ためしにやってみたら・・・
あっという間に収入がきて、今では月に
20万以上はいきそうな勢いです。薬代もらくらく。
すごく簡単!オークションなどでも高額取引されているサイトです!必見!!

http://7s-gate.com/?ID=yaiyai99
752優しい名無しさん:03/12/04 09:00 ID:/CcnM9ct
>>739
わかる。
踏ん張ってハロワに受給期間延長申請しに行ってきたとき
受付のヒトが手続きについてものすご〜く丁寧に説明してくれた。
自分じゃ意識してなかったけど、よっぽど虚ろな目をしていたんだろうな…
説明してもらったことは殆ど覚えてなかった。
「申請に必要な書類一覧表」にいろいろ書き込んでくれてたから助かったよ。
753 ◆ErY2TknG0w :03/12/04 13:57 ID:hfZEv7Sd
支払い通知待ってる間に完治しそうな予感、、、
754優しい名無しさん:03/12/04 16:50 ID:acV5wIWD
>753
治ったら、それほど幸せなことはないじゃん
755優しい名無しさん:03/12/04 18:22 ID:G2IPDAsl
自称うつで楽して金を貰いたい奴にはそうでもないかも
756 ◆ErY2TknG0w :03/12/05 18:22 ID:immIrF2L
なるほど
757優しい名無しさん:03/12/05 18:49 ID:35x0ITyG
私、本当は大分症状が回復してきたけど、傷病手当金の申請書には
今までと同じような症状で書いてもらってるよ。
まだ完治じゃないから不正受給にはならないと思うんだけど。
758優しい名無しさん:03/12/05 19:49 ID:v8Xf71iR
酷いな
759優しい名無しさん:03/12/05 23:49 ID:ya+o57qZ
>>757
あ、似た感じ。
というか石に「治りかけが肝心だからもうしばらくね」って言われて
今までと同じ症状で書いてくれた。
760優しい名無しさん:03/12/06 06:41 ID:lKC8JvAm
年末調整と確定申告について違いと申請のしかたを教えてください。九月に退職したのですが自分でするんですよね?まったく無知ですみません。うつで傷手もらってます。
761優しい名無しさん:03/12/06 09:58 ID:jVaV2naR
>>757>>759
厳密に言えば不正は不正だけど、社保の方で医者と同じ判断理由で目を瞑って
あげてる範囲でしょ。
刑事罰の方でいえば加罰性はない程度。
762優しい名無しさん:03/12/06 13:54 ID:NnnyTbVY
>760
どちらも1年間の所得税を確定させる為のものですが、年末調整は会社がするもの、
確定申告は個人でするものです。
12月31日時点で会社に所属していたらその会社で年末調整してもらえますし、無職
でしたら、確定申告することになります。
退職した会社(転職していたら、今年給料を貰った会社全部です)からは源泉徴収票は
もらいましたか?退職時にくれるところや、年が明けてから郵送されてくるところなど
色々ですが、まだ貰っていないなら会社に確認してください。
確定申告の受付は例年2月15日から3月15日ごろですが、年が明けたらそれ以前でも
受け付けてくれます(私は去年、1月15日に受け付けてもらった)。
年が明けたら税務署に行って、用紙とパンフレットを貰ってきましょう。確定申告は個人
でするものですので、普通の人でもできるように親切に書いたパンフレットがあります。
763優しい名無しさん:03/12/06 14:14 ID:R+ajlQtC
>>760
>>762さんが詳しく書いてくださっていますが、
去年からネットで金額などを入力すれば自動的に計算してくれて、
PDFで出力できるようになっています。
ただ、控除などは多少の知識がないと間違った計算で提出して
しまうこともあるので、最初は税務署へ書類を全部持っていって
計算の仕方を教えて貰う方がいいと思います。

ちなみに「確定申告」でぐぐれば税務署のHPが出てくると思います。
764520:03/12/06 14:28 ID:YRT5VqsX
支払い通知
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

月曜の朝、銀行行ってこよう
765優しい名無しさん:03/12/06 18:06 ID:IYjX8D7S
>>764
月曜日入ってないかもしれないよ。
日銀(代理店)に振込の依頼手続きをした時点で支払通知でてるから。
766優しい名無しさん:03/12/06 18:37 ID:psE9VbMF
>765
そうなの。うちは支払い通知が届くのは、入金の2.3日後だけど。
だから、入ってそうな時期に通帳記入に行って、入ってたらそのまま下ろしてる。
767520:03/12/06 21:09 ID:D+qshwqu
まあ、とにかく無事に支払いがうけられそうなので揚げ
768優しい名無しさん:03/12/07 08:08 ID:SrKWuJF/
詳しい説明どうもありがとう!
769優しい名無しさん:03/12/07 08:22 ID:7GiWwGNT
>768
どういたしまして。。。
ん?何の話?確定申告のことだよね
大抵は税金が戻ってくると思うから、頑張ってね
770優しい名無しさん:03/12/07 11:09 ID:Ayer19B8
傷病手当は確定申告するんですか?
771優しい名無しさん:03/12/07 11:17 ID:7GiWwGNT
>770
傷病手当金は非課税です。あと、失業手当も非課税。
今年、給料収入がゼロ、もしくは少ない場合、親御さんの扶養親族に入ると、
親御さんの税金が安くなることもあるので、要チェック!
772いまだにダイヤルアップ:03/12/07 12:35 ID:UIKufO0I
自殺未遂でも傷病手当tって支給されるんだ
773520:03/12/07 15:42 ID:hoRAGr2h
明日振り込まれているといいな(^o^)丿
774520:03/12/08 12:56 ID:v4+5lV3z
お金、銀行に振り込まれてた!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
775優しい名無しさん:03/12/08 13:36 ID:6SmJOF7I
おめ>>520>>774
776520:03/12/08 14:16 ID:8Jsk+mw4
で、今日2回目の申請に行こうと病院に書いてもらった意見書
を取りに行ったら証明する日付が間違っていたみたい。なぜか
9月20日までの証明になってた、最後の診察が11月20日なのに
おかしいよね、おまけに担当医師は週1回しか病院に来ないから
出来上がるのは来週になるみたい、まあでも1回目無事に出たし
乾杯!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
777770:03/12/08 15:39 ID:HaZwdf2f
>771
非課税扱いなんですね。
私には扶養者もおりますし、去年の扶養者(実は夫)
の国民年金を今年になってまとめて払ってみたり、
かなり税金払っておりますので少しでも還付が多いと助かります。
ありがとうございました。
778:03/12/08 23:21 ID:YzqN/hmZ
しまった!スリーセブン取られた!
779優しい名無しさん:03/12/09 15:44 ID:Gkfmw0mH
傷病手当もらってると夫の扶養(共済)に入れないってホント?クリスマスに籍入れて任継から扶養になろうと思ったのに。
780優しい名無しさん:03/12/09 16:16 ID:C8aD4DBW
>779
傷病手当金の金額によりますが、一定以上だと扶養に入れません。
781優しい名無しさん:03/12/09 19:08 ID:/gwgCeOu
>>779
っていうか、任継やめた時点で傷病手当がもらえなくなりません?
うちの組合は相手(この場合は夫)が同じくうちの社保の場合のみ
傷病おりたけど、ほとんどの場合扶養者になるともらえなくなるよ。
やっぱりご自分の保健事務所に問い合わせるのが良いかと
782優しい名無しさん:03/12/09 21:26 ID:HArGBBtx
傷病手当の申請は、
やめるときはそのまま放っておいていいのですか?
書類提出しなくなって終りでいいのかな?

ひとつ、ぶっちゃけ話を聞かせてほしいのですが。
皆さんは就職活動して働き出す前月まで申請しましたか?
例えば12月分も傷病手当金申請して来年1月から働き出すのは不自然でしょうか?
チェックはいりますか?
もちろん12月が最後の申請ということです。
原則として内定出る出ない関係無しに、就職活動というものをしたら
傷病手当金は出ないということになってるとは思うんですが。(決まり上では)
よろしくお願いします。
783優しい名無しさん:03/12/09 21:32 ID:dLCNpaB4
私は1月に傷手が切れるけれども、どん底から少しマシになったけれど
まだまだ不安なので最期の月まで申請するつもりです。
784優しい名無しさん:03/12/09 22:43 ID:/gwgCeOu
>>782
全然問題ありませーん。うちのとこは傷病手当て2ヶ月遅れで給付されて
たから、再就職後の2ヶ月は給料と手当と両方もらってウハウハでした。
やめる時は、書類出すのを止めるだけでOKです。
785優しい名無しさん:03/12/10 09:57 ID:eGesux/+
私は会社のある人物によるストレスからPDになり、
約三ヶ月休職した後、退職し、傷手生活を送っているものです。
でも最近、だいぶ調子もよくなってきたので
年明けか春くらいから仕事しようかと思っています。
例えばフリーターとかで傷手よりもらえる額が少ない場合、
どう申請したらいいのでしょう?
黙ってたら両方もらえちゃうわけですよね。
不正はしたくないので。教えてちゃんですみません。
786優しい名無しさん:03/12/10 10:17 ID:HtcCPYya
>785
おそらく、バイト収入があったら全額不支給だと思う。
傷病手当金は「病気や怪我で就労不能」の時に支給されるものだから
たとえバイトでも働いたら就労不能ではない。
ちなみに、失業保険はバイト収入があると一部または全額カットされる。
787優しい名無しさん:03/12/10 10:29 ID:eGesux/+
>>786
そうなんですかー。
再発も恐いし、やっぱりもらえる間は
おとなしくしてた方がいいのかもしれないですね。
788優しい名無しさん:03/12/10 11:24 ID:E9MkzVLQ

同じ病気なんだけど、途中で病院変えられた方いますか?
社保事務所から間違いなく家に電話かかってくるのかな?
なんかややこしいことになるの嫌だなあ。
書類出しただけで、なんのおとがめもなく普通に支給はされないのかな。

あと、会社辞めて社保から任意継続ではなく国保に切り替えたんだけど
この場合も、電話かかってくるのかな。
書類出して何事もなく、そのまんま手続きしてくれるといいんだけど。

789優しい名無しさん:03/12/10 16:36 ID:W4qW0XVd
>788
アクション起こす前に、「こういう風にしようと思うのだが」って問い合わせる用心さが
大切ですよ
79030代無職:03/12/11 20:53 ID:la5qoC9c
揚げパン
791優しい名無しさん:03/12/11 21:26 ID:nnXdQpAw
きょう、退職した会社の健保に傷病手当の申請の電話した
すると、すぐに郵送で用紙を送るが、2ヶ月ごとに送れという!
2ヶ月ごとに医者の診断書をもらえって、そりゃむりですよ!!¥5000かかるから、って
いってなんとか半年ごとにしてもらった。
みなさん、そんなに頻繁に医師の診断受けてますか??
792優しい名無しさん:03/12/11 21:46 ID:XfjM6bAU
>791
私は政府管掌保険なのですが、手当金の申請書に医者の証明の欄があるので、
診断書は不要です。診察の時に申請書に証明を書いてもらってますが、うちの
先生の場合、無料。
ただ、健保組合の場合は独自のシステムだから、診断書が必要なのかもしれませんね。
793520:03/12/12 15:25 ID:m6lIt91e
今日、2回目の申請に行ってきました
794優しい名無しさん:03/12/12 15:39 ID:PsXhfYCv
まだ手当金が入金されない・・・
銀行の一時貸付で残高マイナスだから、早く返したいのに(´・ω・`)
795優しい名無しさん:03/12/12 18:33 ID:SPPxJCIW
>>792
健保もおなじく申請書の中にあるのですが
お金とられる・・・
どのくらいの頻度で申請書出すのですか?みなさん?
796優しい名無しさん:03/12/12 18:43 ID:KygQNWRl
>>795
私も健保ですが、申請書内の診断書だけで大丈夫ですよ?
お金も取られません。普通、傷病手当の診断証明は無料ではなかったっけ??
詳しい方、フォローお願いします・・・。
傷病手当の申請は1ヶ月毎なのかな?うちの健保はそうですよ。
健保によって違いがあったような・・・。
このスレを一通り目を通したらヒントあるかも。
あとはとりあえず健保に確認電話してみましょう。
それが一番確実です。
797優しい名無しさん:03/12/12 18:49 ID:SPPxJCIW
レスありがとうございます。
一ヶ月ごとですか・・・
すると、申請書の支給の欄は一ヶ月ごとに
書くんですか?
798優しい名無しさん:03/12/12 19:09 ID:P8v/3+O+
月に基本給(12.9万円)技術手当(4.8万円)・住宅手当(1万)・皆勤手当(0.5万)もらっていましたが、
傷病手当金ってこれの合計の60%もらえるのでしょうか?それとも基本給の60%だけでしょうか?
799792:03/12/12 19:18 ID:PsXhfYCv
>797
政府管掌でしたら、「なるべく1ヶ月ごとに申請してください」と用紙に書いてある。
経済的に余裕がある人ならいいけど、普通は早く貰いたいから1ヶ月ごとにすると思う。
あと、診断書の料金=文書代は病院ごとに自由に設定しています。
なので、手当金申請書での証明についても病院ごとに違う。
800優しい名無しさん:03/12/12 19:21 ID:YD0a/NFQ
>>798
私は基本給が22万円だったので、約13万円弱支給されていました。
798さんは合計分で計算されると思います。
そうじゃないと生活できませんよね。
801792:03/12/12 19:25 ID:PsXhfYCv
>798
一般的に給料の6割と言われますが、より正確に言うと「標準報酬日額の6割」です。
給料明細で、社会保険料の額を調べて、リンク先の表の被保険者負担額を見てください。
合致した金額の左の方にある標準報酬日額の6割が目安です。
ちなみに、本来は諸手当もふくめた金額で社会保険料は考えないといけないが、社会保険料
の節約の為、基本給だけで計算している会社も多いようです。
社会保険料一覧
ttp://www.nishimura-roumu.com/hokenryou.htm
802優しい名無しさん:03/12/12 19:27 ID:NUyTCjSk
傷病手当金意見書交付料は、保険が利きます。
一回につき、3割負担で300円だったような。
803優しい名無しさん:03/12/12 21:00 ID:PsXhfYCv
>802
そうなんだ・・・。明細書の文書料のところに金額が入ってないから無料だと思ってたけど、
本当は保険診療の中に含まれてるのかなぁ。今度聞いてみよう。
804優しい名無しさん:03/12/12 21:36 ID:8S4UsVOK
〜失業手当の延長手続きをする方へ〜
(先日、申請をしたので皆様にもご参考まで)
10月末に鬱のために退職をしました。10月分の傷病手当請求申請書は会社に提出しました。
11月からは会社の健保を任意継続しました。

11月からの傷病手当をもらうには、傷病手当と失業保険受給延長申請書のコピーを健保に送らないといけないので
ハローワーク平価の書類をもって申請してきました。

持参書類
1)離職票ー1
2)離職票ー2
3)運転免許書または住民票
4)印鑑
5)11月分の傷病手当請求申請書

また、健保へは失業手当受給延長申請書のコピーと11月分の傷病手当請求申請書を郵送しました。
うちの健保は月末締め、翌着き10日に入金されます。
また、今後は傷病手当請求申請書のみを健保に送れば毎月の傷病手当は振り込まれるようです。

あとは、国民年金への加入をお忘れなく!
近くの区役所は、窓口の男性がとても丁寧に対応してくださり、
「支払いにお困りではありませんか?」と尋ねて下さいました。
その対応にびっくり!相談はしやすい雰囲気ですよ。
出来るだけ早めに加入申請をするからきっと対応がいいのかな?
ちなみに、そこは横浜市西区役所です。

以上、ご参考まで。
(健保によって対応が違うと思いますので、ご確認されるのが確かですよ)

PS.私の場合は病院より、傷病手当の発行は300円請求されます。
805804です。:03/12/12 21:38 ID:8S4UsVOK
誤字修正です。(^^;;

誤)ハローワーク平価
正)ハローワークへは以下
806804です。:03/12/12 21:43 ID:8S4UsVOK
申請の追加です。

本人がハローワークへ行くのと、郵送または代理人での
受付が可能です。その場合は傷病手当請求申請書ではなく、
医師の診断書が必要、とのことです。

申請は、退職してから30日過ぎた翌日から1ヶ月間の間にしてください。
その期間を過ぎるとその後、失業手当を受取る期間がその分減る、とのことです。
(以上は横浜市中区の社会保険事務所ーハローワーク、での対応の場合です)
ハローワーク横浜鶴屋町ー横浜駅西口より徒歩数分ーでは延長申請は受け付けていないのでご注意を!
807優しい名無しさん:03/12/13 00:23 ID:qCwuvoem
傷病手当金をもらいながらバイトや仕事をすると、どこからバレるのですか?
808優しい名無しさん:03/12/13 00:40 ID:WXfesCuT
>807
バレた例を聞いたことはないけど、バレるとしたらやっぱりチクリなんじゃない。
809520:03/12/13 12:33 ID:y2Vr9wDx
3回目の申請時のときに「療養状況日常生活状況申立書」も提出するように
言われました、つまり毎日どういう生活してるか簡潔に書いてくれということらしい
810優しい名無しさん:03/12/13 13:02 ID:WXfesCuT
>809
私は12回目の申請のときに提出するように言われました。
「訪問して調査する場合があります」って書いてあったけど、書類提出するだけで
訪問調査はなかったよ。
811807:03/12/13 15:31 ID:qCwuvoem
皆さん、レスありがとうございます。
まだ働けそうにないのですが、生活が苦しいもので。
812優しい名無しさん:03/12/13 19:35 ID:33RAAKus
きっとバレルよ。世の中甘くないよ、マジで!
813優しい名無しさん:03/12/13 19:58 ID:b6bGNiNy
PDのものです。
バイトどころか、毎日家で寝ているだけの生活で、
生活に必要な雑貨や食料品の購入、通院、美容院(行きつけ)以外
一切出歩いていないのに、電車だって通院のため頑張って乗っているだけなのに、
医者が組合に「発作もでてないし働けそうです」とか言っていて、傷病手当切られそうです。
診察なんか3分くらいで、それだって相槌うつ以外のことすると舌打ちと足鳴らしたりされます。
症状なんか一切聞かなかったくせに本当に頭にきます。
もうまともな仕事につけないだろうに、また始発電車やタクシーやホテルの生活になっちゃうよ。
一般事務なんか仕事より無遅刻無欠勤が大切な仕事なのに。
私発作時以外は顔色だって声だって普通なんだけど、
ふらふら遊んでる人が沢山いる中で私が労務可能とみなされる理由がわからない。
怒りで死にそうです。どうしたらいいんでしょうか。
814優しい名無しさん:03/12/13 20:15 ID:6TlLRsKJ
813さん、もう一度医者に相談してみては?
815優しい名無しさん:03/12/13 20:40 ID:0nkzc8P6
>813
別の医者に診てもらったらどうでしょう。
傷病手当金の証明を書く医者が途中で変わってもOKかどうかが問題ですが、
今の医者に不満があるなら、そのまま通い続けても治療にならないと思います。
816優しい名無しさん:03/12/13 20:47 ID:rZuC3RX9
>813
証明書を書く医者が途中で変わっても問題ありませんでした。
(病名が以前と一緒なら。)>815さんの言う通り、今のままじゃ
回復しませんよ。
817813:03/12/13 21:15 ID:b6bGNiNy
814-816
ありがとうございます。
そういってもらえるだけでも随分気がおちつきます。
医者が途中で変わったり、重なったりしても大丈夫でしょうか。

請求書を書いてくれそうなお医者さんがどんなお医者さんかわからない。
そういう基準で選んで大丈夫かどうかもわからない。
医者だって傷病手当の途中で自分のところにきた患者なんて警戒するだろうし……

と、悶々としていたんです。愚痴ごめんなさい。
信頼できて、書類も書いてくれそうな医者さがしてみます。
818優しい名無しさん:03/12/15 00:25 ID:vAnNifkn
>>809
私の健保は申請の度にその書類が必要でつ・・・。
民生委員の名前も書かされるし、
いつか訪問調査とかあるのかしら・・・
819優しい名無しさん:03/12/15 00:31 ID:Vs8BnA6s
>818
厳しい健保組合ですね。民生委員というと、以前に病状を証明する人が必要だと
相談していた方ですか?
820優しい名無しさん:03/12/15 01:07 ID:vAnNifkn
>>819
あ、違います。別人です。

他にも民生委員の名前をかかされてる人居ませんかね?
そのうち家にたずねてくるのかなぁ (´・ω・`)
821819:03/12/15 10:07 ID:Vs8BnA6s
>820
別の方ですか。失礼しました。
小さい健保だったら件数も少ないでしょうし、戸別訪問があるかもしれませんね。
822( ,_ノ` )y━・~~~:03/12/15 18:52 ID:9PdIfViw
( ^-^)_旦
823優しい名無しさん:03/12/15 21:51 ID:jWNWV5q1
基本的な質問です。
傷病手当金というのは、働けなかった(過去)に対して
支払われるものなのでしょうか?
それとも、申請用紙の支給期間の欄には、
現在より先の未来の期間を書くことは可能ですか?
初めて申請するので、教えてください。
それと、みなさん1ヶ月ごとに申請用紙だしてるんですか?
824優しい名無しさん:03/12/15 21:54 ID:psafYiip
ばかじゃねーの?
どうして支払われるか考えれば自明だろ。
池沼か?まあ頑張れや、無能力者なりに。
825優しい名無しさん:03/12/15 21:54 ID:C5ZeYSa+
>823
働けなかった過去について申請します。
私は1ヶ月ごとに申請しています。政府管掌ですと、なるべく1ヶ月ごとにとのお願いがあります。
826優しい名無しさん:03/12/15 22:04 ID:jWNWV5q1
>825
ありがとうございます。
じゃあ、結構大変ですね、毎月ですもんね。
827優しい名無しさん:03/12/15 22:07 ID:01+pPqO7
とりあえず川崎市内井○病院、三留。
横浜市内でイクナイ(・A・)!!病院、医者がいたら書き込みましょう!
人の為にも、そして自分の為にも!!!
まずは川崎市立井○病院、三留。
「おれはお前の主治医じゃない。水曜来い。パキシルやるからどっか逝け」

オマエはミトミじゃなくてサンリュウだ。





オ マ エ ナ ン カ 氏 ン デ シ マ エ
828825:03/12/15 22:41 ID:C5ZeYSa+
>826
私は2週に1回通院していて、診察の時に証明を書いてもらっている。
用紙は郵送で提出。なので、そんなに負担にはなりません。
それよりも、毎月定期的に入ってこないと、生活費が困ってしまう。
829優しい名無しさん:03/12/16 01:41 ID:NDati4v9
それはそうだ罠
830優しい名無しさん:03/12/16 17:38 ID:UMs4ECG/
傷病手当を受給中ですがそろそろ社会復帰しようかと思ってます。
傷病手当は申請書を出さなければ自動的に打ち切りですよね?
その後、しばらく失業保険を受給しようと思っているのですがこの場合はハロワに
行って普通に申請すれば良いのでしょうか?診断書持って。
でも支給されるまでの3ヶ月は無収入なんですよね?

831優しい名無しさん:03/12/16 18:01 ID:V606BinQ
>830
例えば、退職の理由が自己都合でも、病気で働ける状態ではなく、
退職を迫られた。とかいう話になれば、給付制限がなくなる
可能性があります。私の場合、今、受給中ですが、会社から
退職勧奨されたような部分があるので、退職の経緯を
受給期間延長の届けをするときに説明しました。
働ける状態になった時、同じ事を説明すれば
待機期間はなくなるだろうといわれています。実際、そういう方も
けっこういるようですので、ハローワークの方に退職の経緯を
説明してみてはいかがですか?もしかしたら待機期間がなくなるかも。
832優しい名無しさん:03/12/16 19:11 ID:gCPow8bQ
もう働いたら?
ていわれたときなんていえばいいんですかね。
833831:03/12/16 21:46 ID:V606BinQ
要は働けなくなった時の状態で、給付制限がかかるかどうか決まるので。
「すぐにでも働ける所があれば働きたいです」って言ったらどうですか?
就職活動はすぐに働けるほど甘くないと思います。



834830:03/12/16 21:49 ID:UMs4ECG/
体調がかなり悪かったのは前々から言っていたんですが、なかなか話聞いてもらえなくて
最後の手段で診断書突きつけて、もうダメです(泣)お願いだから辞めさせてーと言って、翌日から
出社しませんでした。
こういう退職の仕方だったので退職迫られた訳じゃないんです。でもあれ以上我慢してたら、完全に
廃人になりそうだった。
835優しい名無しさん:03/12/16 22:35 ID:BVLS/tRD
先週、ODで1週間入院しました。
で、今日会社に行くと辞めるか契約社員になるかの判断を迫られました。
契約社員を選択した場合は、普通に1ヶ月働いても月の給料が10万にも満たない
状態なので、遠まわしにクビです・・・と言われてるような状態です。

元々精神的には良かったものの、今の会社に入って病気が悪化して心療内科に
通い始めた状態ですが、このような状態で傷病手当を申請しても通るのでしょうか?
会社から退職を勧告されていない場合のみ、傷病手当は申請できるんんでしょうか?

ODの後、精神的に参っている状態のままの退職勧告。
すぐに次を決めれるだけの精神的余裕もないし、家族もいないので途方に暮れてます。

傷病手当って、会社を続ける意思があるけど、病気で仕事ができないからもらえる
ものでしょうか?

それから、仮に病院から傷病手当の申請もらっても、会社がNOと言えば
もらえないものなんでしょうか?

どなたか、ご教授お願いします・・・。
836優しい名無しさん:03/12/16 23:29 ID:/iBvCLyk
>835
1 1週間の休職中の分は給料は支給されるのでしょうか?有給休暇を使ったのでしょうか?
  傷病手当金は給料の約6割が支給されますが、休んだ期間の分も給料が出ていたら、
  手当金との差額分のみ支給です。手当金を超える給料が出ていたら全額カット。
2 入院中はもちろん就労不能ですが、通院中の今も仕事ができない状態ですか?それを医者  は証明してくれますか?かかりつけの医者に確認してください。申請に必要です。
3 今の会社で社会保険はどれくらいの期間加入していますか?政府管掌でしたら、1年以上
  加入していると、退職後も傷病手当金を続けて受け取れます。ただし、在職中に手当金を
  受給していた人のみ対象です。
4 傷病手当金は、健康保険から支給される手当てですし、社員が手当金を受け取っても、
  会社が不利になることはないので、会社がNOと言うことはないと思います。ただ、在職中に
  申請するには、会社が貴方の休業状況と給料の明細を証明しないといけないので、会社の
  協力が必要です。

以上、思いつく点を上げましたが、健康保険組合では多少、条件や手続きが違うようですので
事前に良く確認してください。  
837835:03/12/16 23:47 ID:BVLS/tRD
836様、レスありがとうございました。

1についてですが、まだ今日現在は会社に正社員として在籍しているので
有給扱いとなると思います。

2については、今年の2月から病院に通いながら、仕事をしていました。
時々、病気がひどく(ODやリストカット、解離など)で仕事を休むことが
ありましたが、病気のことを会社に隠していたので、体調不良で休んでいた
ということになっています。

3についてですが、去年の8月から社会保険に加入しています。手当金っていうのが
何かわからないので、ちょっと調べてみます。

4については・・・難しいかもしれません。会社には病気のことをひた隠しにしていて
通常土曜日は休みなのですが、隔週水曜日に心療内科に通院していたため
2週間に一度土曜日出社をしていました。会社には、喘息の病院に通っていると
嘘をついていました。また、小さい会社なので、心療内科に通っているというだけで
差別というか、拒否反応を示される可能性が大です。
会社の協力がないと 難しいでしょうか?

明日病院に行くので先生に相談してみますが、他に健康保険組合と
どんなところに相談したらよいでしょうか?

家族がいないことがこんなにも大変なのだと改めて実感すると同時に
明日からの生活が恐怖で仕方ありません。
すごく怖いです。
838835:03/12/17 00:07 ID:7kqUFrpt
連続投稿すいません。

就労中に傷病手当を貰っていないと、退職後はもらえない・・・ていう理解で
あっているでしょうか?
退職後に貰うことは不可能・・・なんでしょうか?
多分、今手当てを申請しても、対応はしてくれないと思われます。

基本的に傷病手当の意味がわかっていなくて、自分で調べてはみるものの
気が動転してるみたいで、うまく調べきれてません。

教えてくんですいませ。
続けてご教授お願いします。
839836:03/12/17 00:23 ID:Qny29jwI
>837
省略して混乱させてしまいました。3の手当金とは、傷病手当金のことです。
他にも手当金と書いていますが、すべて手当金=傷病手当金と考えてください。
追加でいくつかアドバイス
a 傷病手当金は、病気や怪我で4日以上連続で休んだ時に、4日目から支給される
ものですので、おそらく1週間の入院以降の分になるでしょう。
b 2月からの通院、入院、今通院している病院・先生はすべて同じでしょうか?
  また、病名も同じでしょうか?すべて同じでしたらわかりやすいですが、途中で
変わっていると、少しややこしくなると思うので、先生や健康保険組合と相談して
  下さい.。
c 傷病手当金を申請するなら、会社に病名はばれると思います。と言うのは、大抵が
  申請書を会社経由で健康保険組合に提出するからです。それに、できれば会社には
正しい病名を伝えた方がいいと思いますよ。体調が急変して、会社から救急車で運ば
れる可能性もゼロではありませんから。

最後に、健康保険組合と書きましたが、貴方の持っている保険証の保険者の欄を見てください。
そこに「○○社会保険事務局」(○○は都道府県名)と書いてあるなら政府管掌ですので、問合せ先は社会保険事務所です。「××健康保険組合」(××は企業名や業界名。つまりソニーとか管工業など)なら、そこが貴方の加入している健康保険組合が問合せ先です。
840836:03/12/17 00:51 ID:Qny29jwI
>838
社会保険に2ヶ月以上加入していた場合、退職後に手続きをすれば最長2年間
引き続いて社会保険に加入できる「任意継続」という制度があります。
任意継続中に傷病手当金を貰える状況(病気や怪我のために、4日以上就労不能状態)に
なると、在職中に貰っていなくても、申請してもらえるようです。
これについては私自身が経験したわけではないので健康保険組合の方でよく相談してください。

いままでのレスからの推測ですが、貴方は、今の会社を退職し、退職後に自分で
傷病手当金の申請をするつもりなのでしょうか?自分がどうしたいのかを良く整理した上で、
健康保険組合に相談すればよいと思います。ただ、貴方の状況説明だけで判断できない場合、
会社に問い合わせることもあるでしょうから、会社には内緒にしたいと念押しする必要はあるで
しょう。あと、企業や業界の健康保険組合だと、あなたの会社の人が組合に出向している
ケースもあるので、用心が必要です。
841835:03/12/17 01:09 ID:7kqUFrpt
836様、重ね重ねありがとうございます。
2月からの通院している病院・担当してもらっている先生は今もかわりありません。
ただ、病名が当初は「神経症」だったのが、今ではプラスしていくつかの病名と
「統合失調症」という病名が書き加えられています。

会社に病名がわかった場合、「統合失調症」がわかってしまうと、詐欺というか
会社をずっと騙していたと取られることはないでしょうか?
「そういう病気だったら、もっと早くにクビにしていたのに」のように・・・。

今の会社は自分としては続けたいのですが、今日遠まわしにクビというようなことを
言われ、傷病手当もどのように申請してよいかわかっていないのが実情です。

辞める会社側である程度の対応をしてもらえたら・・・と思うのですが、会社側の
理解が得られない場合は、自分でしないといけないですよね。

明日、病院と加入している保険事務所に聞いてみます。

長々とお付き合いくださいまして、ありがとうございます。
本当に助かりました。ありがとうございます。
842優しい名無しさん:03/12/17 14:23 ID:Vk/0pGt0
>835
病気を理由にいきなり会社側は解雇はできませんので、
(30日はできないでしょう。)
とりあえず休職願を申し出てはいかがでしょうか?

その後、これ以上休職を認められないということになれば
解雇となります。解雇は後々、履歴に傷がつくとか言ってくるかもしれませんが、
病気が治って働けるようになった時に、失業手当の受給延長手続きをしておけば
待機期間なしに失業手当が出ますよ。

自己都合退職は損すると思います。
絶対にしないほうがいいです。

(自己の経験より)
843520:03/12/17 16:28 ID:iC4RmYSN
スレ違いかもしれませんが一度自己退職してしまったのですが
会社都合による退職扱いに変えてもらうことってできますか?
私の場合、自殺未遂による神経損傷で会社に休職を申し出た
のですが1ヶ月が限度といわれてじゃあ仕方ないかということだ
ったんですが現在傷病により失業保険は延長手続き取ってます
離職票はまだ手元にあります、退職理由欄には
「本人が退職したとの申し出があったのでこれを承認」とありますが
会社側に交渉して会社扱いでの退職に変えられますかね?
844優しい名無しさん:03/12/17 16:46 ID:C+oo5my1

すでに書類の処理が済んでいたらダメかもしれないし
めんどくさいこと言うな という意味で ダメかもしれないし
会社の規模にもよります

ここでいくら聞いてどんな答えが出ても
結局は会社次第です
会社にききましょう
845優しい名無しさん:03/12/17 16:52 ID:E42Of4lq
>843
会社に交渉するのは難しいと思うよ。むやみに解雇ができないように、労働法で規制がある
のと、解雇をすることによって会社が様々な助成金を受けられなくなるデメリットがあるから。
職安で失業保険の受給の手続きをするときに、退職の経緯をよく説明すれば、職安の判断で
3ヶ月の給付制限無しになるかもしれない。
846優しい名無しさん:03/12/17 17:19 ID:sKw1nM0W
マルチですいません。
傷病手当は、会社に在籍してないと貰えないものなのですか?
病気を理由に解雇された場合には、傷病手当は貰えないのでしょうか?
847優しい名無しさん:03/12/17 18:14 ID:ydoTGpOS
こんなスレがあったのなんて!
メンタル暦1ヶ月の初心者です。
医療関係の仕事をしているのですが、風邪と旦那の不仲になり、神経やられました。
一応上司と面接し、内服の多さに驚かれ、1週間休みを貰いましたが、
傷病手当って形で休みになるのかなー???そこらへんよくわかってないです。
それより病気カミングアウトしたから怖くって出勤できないかもしれないです。
848847:03/12/17 18:15 ID:ydoTGpOS
わー書き込むスレ間違えたすいません!!!
1番ちゃんと読んでなかったですm(−−)m
849優しい名無しさん:03/12/17 18:44 ID:5HirUMsK
医者から診断書出て、1ヵ月の休職とどけでたら
人事課に呼び出されて自己退職迫られた

素直に辞めました・・・
850優しい名無しさん:03/12/17 18:49 ID:9HrV9BrP
>849氏 潔し!
851優しい名無しさん:03/12/17 18:54 ID:IfHOICti
>>849
私も自己退職し、30歳ですが今は無職です。
今後の症状も考えて傷病手当てのでる1年半は静養しようと思ってます。
が!あと3ケ月で傷病手当ても終わるので就職活動を始めてます。
皆さん休職組が多いようですが、退職されて傷病手当てで過ごしてる方いますか?
852優しい名無しさん:03/12/17 19:29 ID:SGEU5/4V
>>851
退職して傷病手当を受けてます。

退職後に傷病手当のことを知ったのですが、在職中に受給資格を満たして
いたので、退職後3ヶ月経ってから休職(無給)期間含めて6ヶ月程度分の
第1回手当金申請をして、一度に大金が振り込まれて驚きました。この
制度を知らなかったら大損するところでした。

現在は鬱で通院しながら自宅療養の日々です。
853優しい名無しさん:03/12/17 19:43 ID:SGEU5/4V
ちなみに傷病手当金を受けている人は雇用保険の失業手当の給付適用期間
延長を受けていると思いますが、その延長に関わらず雇用保険の通算(過去
分との連結)については離職日から1年までで、例外なく延長されないそうなので、
1年程度で再就職できる人は1年以内に再就職した方が良いです。

失業給付適用対象期間延長は最大4年間(基本1+3)
雇用保険通算は1年間で延長制度無し

微妙にスレ違いスマソ
854優しい名無しさん:03/12/17 19:58 ID:/faejsWZ
>853
>雇用保険の通算は延長されない

なるほどね、サンクス。
855優しい名無しさん:03/12/17 21:06 ID:ax75e+q3
>>849
私は1ヶ月の休職明け、目の前に「依願退職届」出されて
その場でハンコ押させられました。

>>851
というわけで、私も「退職・無職・傷病手当」です。
856優しい名無しさん:03/12/17 21:33 ID:E42Of4lq
>853
雇用保険の通算によって有利になることって何でしょうか?
次に退職した場合、加入期間に応じて失業手当の日数が増えること。
教育訓練給付金の支給対象の、加入して3年間の条件。
この2つしか思いつかないのですが、これ以外に何かあるでしょうか?
857優しい名無しさん:03/12/17 23:29 ID:SGEU5/4V
>>856
その通りなのですが、加入期間の通算は実際の加入期間以外に可決策が無いですよね。
せっかく10年とか勤めたのに、退職(離職)から1年経過で今までの通算が無駄になってしまう
のは避けたいと思いませんか?教育訓練給付金の給付対象の条件についても、ゼロからの
積みなおしでは3年間待たなければならないことになるわけで。

そういう総合的判断を基にすると、離職後1年以内に再就職が一番無難な選択肢ではないか
と思うのだがどうだろうか。
858優しい名無しさん:03/12/18 02:11 ID:KHIl6uLJ
質問です。
親の扶養家族として保険に入るとき、一ヶ月の収入が11万6千円
もしくは年収130万円を超えると扶養から外れなくてはならない
のですが、その11万6千円もしくは130万円の対象には傷病手当金も
含まれるのでしょうか。保険組合によって違うとかあるんですかね。
859優しい名無しさん:03/12/18 08:12 ID:ozz/PE50
>>858
その前にまず、被扶養者となって親の保健に切り替えた時点で
傷病手当て受給の対象から外れないの?たいていの社保ではそうだと
思うけど…まずそこを確かめてみたら?
860@:03/12/18 13:29 ID:636cXKjc
>>852
そうそう私も退職してから初めて傷病手当の存在知った
なんで誰も教えてくれなかったんだろうと
親も知らなかったし
861優しい名無しさん:03/12/18 16:06 ID:bbmW9UFm
>860
あんたも家族も世間知らずなだけ
862優しい名無しさん:03/12/18 21:09 ID:5Kx4Xgmb
親や夫の扶養に入ってても一定額を越えなければ大丈夫です。実際アタシは夫の扶養になってますから。
863優しい名無しさん:03/12/19 11:25 ID:fje1m0l2
質問です。
すでに退職した場合、傷病手当を申請することはできるのでしょうか?
会社に在籍していて、かつ休職しているときに使用できる手当てなんでしょうか?
昨日付けで会社を退職になったのですが、貯蓄もなくすぐに働ける状態でもないんです。
退職しても傷病手当は申請してもらえるものなのでしょうか?
もしもらえるのであれば、どこで手続きや説明を聞いたらよいでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃったら よろしくお願いします。
864優しい名無しさん:03/12/19 11:32 ID:1g63iNAD
>>863
お前いい加減にしろ、過去レス嫁。
865優しい名無しさん:03/12/19 11:45 ID:2KPVEnnx
>>863
私も864さんと同じ意見ですが、まぁ最近こういう方が多いので
再誘導しときます。
ttp://www5.justnet.ne.jp/~tsudax99/tebiki/syakaihoken/syobyoteate.htm

書き込みするなら最低限、このスレの過去レスぐらい目を通して下さい。
866優しい名無しさん:03/12/19 18:00 ID:+LokTe3Q
>>865
このページ、私も大変役に立たせてもらいましたが、少し事実と異なる点が
あります。

>注意したほうがよいのは、退職後の療養にも傷病手当金が出されますが、
>退職後に申請をしてもみとめられないということです。
この部分ですが、私は退職後3ヶ月程度経過後に手当金申請をして通りました。

そのときの条件は
(1)在職中の傷病による通院の事実があった
(2)申請書にその傷病の診断と就労不能期間を医者が書いてくれた
(3)申請書にその診断の期間内で休職(≒欠勤)が連続3日以上あった
  ことを会社が書いてくれた
でした。

私のケースでは休職開始後に病院で初診を受けたため、休職開始
から初診日までの期間の傷病手当が認められませんでした。

以上参考になれば幸いです。念のために自分の居た職場の管轄の
社会保険事務所で確認された方が良いと思います。
867858:03/12/19 23:50 ID:I6LnneOB
>>859
親の被扶養者でも大丈夫との事でしたが、親の保険組合に
問い合わせたところ、11万6千円もしくは130万円の対象に
傷病手当金も含まれるとの答えでした。退職してから2週間が
経過していたので焦っていて夜中にふと心配になって質問して
しまいました。ご丁寧にご回答くださりありがとうございました。
868優しい名無しさん:03/12/20 16:37 ID:N1jXNp3D
傷病手当金だけでは、生活できない。貯金が減っていく。
早く病気が治りたい。
869TOD ◆TOD33vFX8s :03/12/20 16:44 ID:ZLHUuxtG
>>868
うつ病ですか?
870868:03/12/20 16:53 ID:2M4jdyTo
>869さん、うつ病と神経症と診断されてます。
やっと、ネットできるまで回復してきました。
でも、仕事はまだ無理です。苦しい・・・治るのだろうか?
(仕事は病気原因で休職できず、辞めました。いわゆるクビです 涙)
871優しい名無しさん:03/12/20 17:18 ID:00bi55lT
明日で1年半の傷病手当金が切れる〜。・゚・(ノД`)・゚・。
まだ体調万全じゃないのに。延長していた失業保険の手続きに行かなきゃいけないけど、
書類書いたり事情説明したりするのが辛い。。。
できれば待機期間なしにして欲しいけど、職安の人に納得してもらえる説明をする
根気も自信もない(鬱
872優しい名無しさん:03/12/20 17:49 ID:pSdFSSNT
自分の場合辞める前に傷病手当申請してあって、申請後すぐに辞めました。
失業保険の延長解除しに行ったら、自己都合で退職したけど病気のせいで
辞めなければならなくなったという離職理由で待機期間なしになりました。
873871:03/12/20 19:09 ID:00bi55lT
>872
私も1ヶ月の休職後に退職したので、傷病手当金は在職中から貰っています。
病気は仕事が原因のものでないといけないのでしょうか?
874優しい名無しさん:03/12/20 23:36 ID:XKdK8oem
傷病手当をもうら準備をしているんですけど、手当てってそれまでにもらっていた
お給料の総支給額の何割ってなるんでしょうか?それとも、基本給の何割?
自分の場合、基本給が10万もないんで、仮に基本給の何割だったら、絶対生活していけないです・・・。
みなさんの場合、どれくらい支給してもらってますか?

それと、全然関係ないんですが、傷病手当を貰っていても、ちゃんと国民健康保険には
加入しないといけないですよね?
傷病手当をもらってるから保険はいい・・・ってわけじゃないですよね?
(前会社の人の説明では、傷病手当もらってたら保険は支払わなくていいって言ってたんですが・・・。)
875優しい名無しさん:03/12/21 00:08 ID:kJVDSNVr
>874
傷病手当金の金額については>801を参照。100もさかのぼらないんだから、
ちょっとは過去レスを読みましょう。
あと、傷病手当金を貰っている間でも健康保険には入らないといけません。
国民健康保険に入るか、今入っている社会保険を任意継続するかです。
任意継続とは、今の社会保険に2ヶ月以上続けて加入していたら可能な制度で、
退職後も今の社会保険に続けて加入するかわりに、在職中は会社と折半で払っ
ていた保険料を本人が全額払うと言うものです。上限は2年間です。
前の会社の人が言っていた払わなくて良いものは国民年金だと思います。
国民年金は収入が少ない場合に免除されますが、これは手続きが必要です。
市町村役場が窓口です。
876優しい名無しさん:03/12/21 12:23 ID:fja4xYGv
傷病手当金申請書の記入料についてですが、病院で毎回3000〜5000円
取られている人がいたら病院の窓口で保険適用になると伝えてください。

3割負担の健康保険の場合で300円です。32条適用者なら50円か0円です。
過去の分も差額を返金してくれます。

既出ならスマソ
877優しい名無しさん:03/12/21 15:42 ID:8jKu10tR
次回の診察が2ヵ月後になってしまいました
傷病手当って毎月ごとに申請しなければいけないのでしょうか?
878優しい名無しさん:03/12/21 17:31 ID:r2KTJF6L
>877
健康保険組合によって取り扱いが違うので、何ともいえない。
それよりも、2ヶ月も診察日が開いていても傷病手当金は貰えるの?
厳しいところでは週1回、そうでなくても2週に1回くらいのペースで通院していないと
もらえないところが多いみたいよ。
定期的に診察を受けていないと、就労不能の証明に説得力がないと言うことかな。
879優しい名無しさん:03/12/22 20:30 ID:0THjuPYa
本当に何も知らなくて申し訳ないんですが・・。

今、1ヶ月ほど休職していて傷病手当を申請したいと
思っているんですが、傷病手当申請書の記入料っていくら位なんでしょう?
診断書をかいてもらうのにに毎回3000円ほど払っているんですが・・。

あと傷病手当申請書の記入料や診断書の金額って、
32条適用者だと関係あるんですか?
教えてください。m(_ _)m

880優しい名無しさん:03/12/22 21:12 ID:aNmTF9BX
>879
>876参照。安易に聞かずに過去レスを見てみましょう。たった3つ上のレスです。
「何も知らない」ことよりも「調べる気がない」ことを恥じましょう。
881優しい名無しさん:03/12/23 22:00 ID:xjZ0lKmk
過去スレを一応読んで探したのですが、同じような質問を見つけきれなかったので
質問させてください。
会社を退職して、傷病手当の書類等を会社からもらいました。
そのとき、会社の事務の方から、傷病手当の支給期間は初診日から1年半だけなので、
前から通院してうる場合はもらえる期間が減る、と言われました。

通院していることは、会社にはずっと秘密にしていたのですが、初診日が1年三ヶ月前
になります。この場合、事務の方がおっしゃるように初診日が1年三ヶ月前なので、
傷病手当をもらえる期間は 1年半(給付期間)−1年三ヶ月(初診日) で 三ヶ月しか
受給できないのでしょうか?

正直生活に困っているので、三ヶ月しか傷病手当が出ないのなら、またすぐにでも
仕事を探さないといけない厳しい状況です。
読み落としていて過去ログとかぶってしまった質問でしたらすいません。
882優しい名無しさん:03/12/23 22:08 ID:4kyXkAKm
>881
私は政府管掌ですが、傷病手当金をもらう前から通院はしてましたが
貰い始めてから1年半分、支給されましたよ。
健康保険組合の場合は個別の扱いなので、違うかもしれません。
883優しい名無しさん:03/12/23 22:58 ID:A63bgaNq
もう限界なので会社を辞めようと思い、このスレを読んでいました。
そこで1つわからないことがあるのですが、よく出てくる「政府管掌」って
どういう意味なんでしょう?自分が加入している社会保険が「政府管掌」か
そうでないかはどこで見分けたらよいのでしょうか?
基本的なことですいませんが、教えてください。
884優しい名無しさん:03/12/23 23:07 ID:0Hz7tsBp
>>883
保険者が「○○社会保険事務局」ってなっている場合が政府管掌保険。
885優しい名無しさん:03/12/23 23:14 ID:A63bgaNq
884さん、ありがとうございました。
検索しても難しい説明が多かったので、わかりにくくて困ってました。
教えてくださって、ありがとうございました。助かりました。
本当にありがとうございました。
886835:03/12/24 00:42 ID:9+6DEs8J
以前書き込みしました者です。
会社は経営難を理由に解雇されました。

病院の先生にそのことを伝え、傷病手当を申請できるか聞いたのですが
失業手当なら待機期間をナシにすることはできるけど、
傷病手当は会社に籍があって、かつ病気で就労できない場合に使用するので
傷病手当は使えません、と言われました。

でも、このスレを読んでいると、退職してから傷病手当を申請されてる方も
いらっしゃるようですし、他のサイトでも退職後に傷病手当を申請できるという
ようなことも書かれていました。

実際のところ、どうなんでしょう?
わたしとしては、仕事を続けるよりも、しばらく治療に専念したいと思って
いるのですが、傷病手当は病院の先生がOKしてくれないとダメなんですよね?

そこで、質問なのですが、こちらに書き込みされてる皆さんの中で、
退職後に傷病手当を受けている皆さんに 質問があります。
どのような経緯で担当の先生に傷病手当の用紙に記入してもらったのでしょうか?
先生の方から積極的に「傷病手当使いましょう」と言われたのでしょうか?

現状では、仕事を続けるのが精神的に無理そうなので、しばらく治療に専念
したいとわたしは思っているのですが、やはり傷病手当は先生のOK(というか同意?)が
あって、用紙に記入してもらわないと 申請できないですよね・・・。

明日病院でもう一度先生に相談してみますが、八方塞の状態です。
何か、アドバイスなどいただけるととても嬉しいです。
長くなりましたが、アドバイスよろしくおねがいします。
887優しい名無しさん:03/12/24 04:42 ID:qW7ayws1
>>886
傷病手当金の申請と承認は、社会保険でも、組合によってまちまちです。一般的なのは
@ある一定の期間その健保の資格があり(大体3〜6ヶ月)
A在職中に、一度でも傷病手当金の申請をして、承認がおりている事
です。なお、@の期間が1〜2年未満の場合は、
B退職後もその健保に任意継続する
というのが、必須条件になる事が多いです。

医者に相談する前に、まずは大至急、健保に問い合わせしてみて下さい。
医者も、病気には詳しくても、あなたの健保のローカルルールまでは
詳しくないはず。絶対に、医者を頼りに考えないほうが良いと思います。

888優しい名無しさん:03/12/24 04:43 ID:qW7ayws1
>>886(つづき)
解雇でも自主退社でも、健保にとって退職理由は関係なく、あなたの健保への
加入期間と退職日が大事になってきます。任意継続を行いたい場合は、退職後
2週間?か20日以内に手続を取らなければならないので、一日でも早く、自分で
問い合わせをしてみて下さい。
それで「何とか申請出来そうだ」という段階になれば、傷病給付金の申請書を健保が
くれるはずです。それを持って医者に行き、事情を説明し「記入をお願いします」と
言えば、断る医者はいないでしょう。

それでも無理なら、やはり失業給付になりますが、失業給付に関しても
「働くことが出来ないとみなされた場合」特例として、失業給付ではなく
傷病給付のような措置を取ってくれる事がある、と聞いた事があります。
ただしこれも職安、および担当者の裁量によりけりなので、あまりアテに
しないほうが賢明かも。無理そうならば、普通に失業給付を受けるしか
ないですね。

私の場合は医者に傷病給付の制度を教えてもらい、休職の申請をしたのですが、
健保側の審査が厳しくて、手続が難航しました。
その悶着の際(こう言っては何ですが)医者は「君の健保は厳しいな〜」の
一言で終わり。あなたの文章を読む限り、私の経験上(クドイようですが)
あなたの局面で、医者は役に立ちません。

まずは健保、とにかく在職時の健保に大至急連絡、です。
言わずもがなですが、のちのちの治療の為、生活の為、
お金はとても大事なことです。
大変でしょうが、何とかタフに、切り抜けて下さい。
健闘をお祈りします。長文、スンマセン。
889520:03/12/24 16:00 ID:J7mv2yHN
今日、3回目の意見書を書いてもらった
医師の記入欄には「回復の見込みあり近々職種により就労可能」だって!

先生困るよこんなこと書いてくれちゃ
まだ手は全然動かないのに
890835:03/12/24 22:58 ID:hfJJfY8f
今日、社会保険事務所で傷病手当の申請が可能か確認したところ
あっさりと「大丈夫ですよ〜」とのお返事を頂きました。
明日、病院の先生に書類に記入をお願いしに行こうと思います。
887様、それからこれまでアドバイス下さった皆様、ありがとうございました。

ところで、3つあらたな疑問がわいてきまして、ネットで調べても該当するものがなかったので
再度 ご教授ください。

1つ目は、「療養状況・日常生活状況」という用紙についてです。
傷病手当の申請を許可してもらった際、「療養状況・日常生活状況」という用紙をもらい、
自分で記入するように言われたのですが、ここに「就労見込み時期」という欄がありました。
これって、自分で適当にこれくらいかな、と勝手に書き込みしていいものなんでしょうか?
これとは別の欄に「医師から申し渡されている療養見込み期間」「医師から申し渡されている
就労見込み時期」という2つの欄があるのですが、ここの欄の期間と合わせないといけないんでしょうか?
(自分でいつ治るとはわからないので、病院の先生に確認して期日を書くって意味なんですよね?)

2つ目は、傷病手当を受給する時期は、社会保険事務所の人曰く、自分のいい日からいいですよと
結構アバウトな返事を頂いたのですが、本当に自分の都合のよい日でいいのでしょうか?
退職した翌日から申請できるのなら、それが一番わたしにとって都合がいいのですが
こんな都合いいことして大丈夫なんでしょうか?

そして3つ目ですが、「健康保険傷病手当金請求書」の医師が記入する欄に「労務不能と認めた期間」
という欄があるのですが、これは1ヶ月単位で書いてもらうものなのでしょうか?
それとも、3ヶ月とか半年とか医師の診断にまかせて書いてもらっていいのでしょうか?

長くなりましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
891優しい名無しさん:03/12/24 23:43 ID:NomIwHBS
>890
1つめについて。「療養状況・日常生活状況」は、医者と相談しながら書きました。
「医者から申し渡されている」って書いてあるくらいですから、医者に聞くのが一番でしょう。
2つめについて。傷病手当の受給時期については、社会保険事務所が「自分の都合の
いい日からでよい」と言っているのなら、それで良いのでしょう。念のために、聞いた日時
聞いた相手の名前・手段(電話や事務所窓口)を記録しておくと確実でしょう。
ちなみに私は、休み始めた日から請求しました。
3つめについて。「労務不能と認めた期間」ですが、1ヶ月単位で書いてもらいましょう。
用紙の裏の説明に「なるべく1ヶ月ごとに」と書いていませんか?
あと、医者に証明を記入してもらうまでに、用紙の左側の「被保険者が記入するところ」の欄を
埋めておきましょう。そこに「傷病または負傷の療養をするため休んだ期間」という欄がありま
すね。医者は、その欄に書いた期間にあわせて証明を書いてくれるはずです。
892835:03/12/25 00:06 ID:rHPqreq+
891様、お返事ありがとうございます。
初めての申請で、会社も辞めているので会社にも聞きづらかったので
教えていただいて、とても助かりました。
書類に必要事項を記入して、明日病院へ行ってみます。
ありがとうございました。
893887&888:03/12/25 01:43 ID:VlvY7/eT
です。
835さん、良かったですね。
891さんのおっしゃる通りで、上手くいくと思います。
書類の記入は最初だけ戸惑うかも知れませんが、2回目からは1回目になぞらえて
記入するだけなので、ずっと楽になります。医者も記入の仕方は心得ているはずで、
記入内容は患者の都合と擦り合わせてくれると思いますよ。

傷病手当金の申請には、私も最初は会社と健保と個々に交渉する羽目になる等
かなり難儀な思いをしましたが、今は手当金も順調に支給され、休養のおかげで
ずいぶん体調も良くなってきました。
835さんも、充分に治療&休養して、御自分を御大事にお過ごし下さいね。
894優しい名無しさん:03/12/25 12:47 ID:ZHb6T2+j
ついに休職に入ってしまう香具師ですが、
ふつう、鬱での休職ってどれくらいなんですか?
会社からは薬飲まなくなるまで出てくるなっていわれたんですが・・・。
休職の限度は2年だそうです。
895優しい名無しさん:03/12/25 13:05 ID:Q8BEoYzH
>894
人による。休職期間については医者とよく相談しましょう。
896優しい名無しさん:03/12/25 13:08 ID:eGDXdcsx
>>894

各個人の病状と会社の理解により、まちまちだと思います。

>会社からは薬飲まなくなるまで出てくるなっていわれたんですが・・・。

それっていい方にとって良いのか、悪いのか・・・

でも、このリストラ時代、鬱で休職させてくれる会社はありがたいと思います。

897優しい名無しさん:03/12/25 16:04 ID:ZHb6T2+j
レスありがとうございます。
病状は良くなりつつあるので早期の社会復帰を望みつつ
休職生活を楽しみたいと思います。
898優しい名無しさん:03/12/25 16:28 ID:2SNe1ZbQ
>>894
医学会誌によると、うつ病による休職期間の平均は2年3ヶ月と
ありました。でもあくまでもこれは“平均”であって、数カ月で復帰する
人もいれば、何年も患ったあげくそのまま社会に戻って来れない人もいる。
その差の違いはどこからくるのかを論じていましたが、結局よくわからない
という結論でした。
899894:03/12/25 16:53 ID:ZHb6T2+j
>>898
ひえー、そんなにかかるんですか!
まあ、発症して4年ぐらいまあそれぐらいかかってもしょうがないかもしれませんね。
でも、何が何でも2年以内に復帰しないと職がないので困るなー・・・
900優しい名無しさん:03/12/25 23:47 ID:63Oc9mJN
退職後1年半傷病手当がもらえると聞いて
社会保険事務所いったら、退職した会社の健保行ってください
といわれ、退職した会社の健保から請求用紙もらって
初めて提出しました。振り込まれるのは2月末だそうです。
会社辞めて国保になってるのに、傷病手当は社保のままなんですね。
不思議な気もしますが、みなさんもそうですか??
901優しい名無しさん:03/12/26 00:06 ID:jqbXSYV2
私も退職したとき、職場から
社保の傷病手当の書類をもらい、
「国保に切り替わるのに、、、社保でいいの?」と
不思議に思いましたが、大丈夫みたいですね。

みんなに迷惑かけて辞めた負い目から、
退職金とか功労金はもちろん、失業保険も受け取りがたかったのですが、
社会保険事務所の優しいおばさんが、
傷病手当金はもちろん会社から出るものではないし、
誰にも気兼ねなくもらっていいお金なのよ、
とさとされ、傷病手当金だけはありがたく頂戴する気に
やっとなれました。
が、もらえるのは半年くらい先ですよね。。。
(はじめて休職の時、振り込まれたのはそのくらい先だった、、、)

「いま困ってる」のだから、もう少し早くもらえないもんかなーと
どうしても欲が出てしまいます。
社保事務所のオバチャンは、
「まあ、そこがお役所仕事ってやつなのよねー」と
自嘲(?)してましたが・・・
902優しい名無しさん:03/12/26 07:43 ID:QYM5F1c8
>>900
会社勤めしている時に罹った病気だから退職後も社保で
面倒みてくれるのです。国保に傷病手当て払う義務はない。

>>901
半年ってヒドいですね。普通2ヶ月くらいでおりますよ。
903優しい名無しさん:03/12/26 11:16 ID:TseNHaU2
>901
社会保険事務所に行ったってことは、政府管掌だよね。
それなら、1月半〜2月で支給されるはず。
前に時間がかかったのは、会社の処理が遅かったんだと思う。
904優しい名無しさん:03/12/26 15:20 ID:dd04IBE3
傷病手当の申請書に、被保険者の記号・番号を記入する欄がありますよね。
これって、退職前に持っていた保険証の番号を記入するんでしょうか?
通常、退職すると保険証って会社に返却しますよね?
それなのに、その番号書くってことでしょうか?
905優しい名無しさん:03/12/26 17:40 ID:QYM5F1c8
>>904
うちの会社の場合、退職時に申請書18枚くれて、保険証の記号番号など
会社の方で記入するところは、18枚ともすでに記入されていました。
で、初回は給与実績などを添付する必要があるので会社の人事に提出し、
二回目以降は自分で直接保健事務所へ送付して下さいと言われました。
906優しい名無しさん:03/12/26 18:37 ID:dd04IBE3
>905
退職しても、被保険者の記号や番号は、前会社の保険証の番号でいいってことですよね?
新しく取得した任意継続保険の番号じゃないんですよね?

・・・まずいです。保険証の番号控えていなかったので、前会社に電話して
確認するしかないですよね?
907優しい名無しさん:03/12/26 20:44 ID:w1VL3v/S
>906
任意継続後の傷病手当の請求ならば、任意継続後の番号を書きますよ。
在籍中の手当の請求だったら、会社在籍中の保険証の番号を書きます。
908優しい名無しさん:03/12/26 22:16 ID:QYM5F1c8
>>906
つまり、初回の書類は医者に書いてもらうとこ埋めて、自分で
書けるところを書いて、後は会社の人事へ持って行って、
「残った空欄、よろしくね」ってな感じでした。
909907:03/12/27 22:20 ID:wCKxp+Mi
>908
うちもそんな感じだったよ。
で、在籍中のは会社が社会保険事務所に手続きにいってくれて、
2回目からは任意継続なので任意継続の番号を書いて
自分の住所の管轄の社会保険事務所に送ってる。
910優しい名無しさん:03/12/28 00:35 ID:ajDjVSne
そっか、おれはまだ1回目だけど、2回目以降も会社の健保に送るらしい。
当然退職してて、いまは国保なんだけど、傷病は会社の健保なんだよね。
いいのかな??システムがよくわかりませんが。
911優しい名無しさん:03/12/28 02:02 ID:41EIIcQX
>910
会社の健保でよいです。ちなみに、国保には傷病手当金の制度はありません。
912優しい名無しさん:03/12/28 13:49 ID:s99nqLis
待った。傷病手当金と失業保険て同時にもらえるの?
913優しい名無しさん:03/12/28 13:52 ID:E9G84QKu
>>912
同時にはもらえないので、失業保険の方は、
受給延長の手続きを。
914優しい名無しさん:03/12/28 18:55 ID:V+WRgnCo
傷病手当の用紙を病院の先生に記入してもらうのは、
仕事につけなくなって1ヶ月経過してからになるんでしょうか?
例えば、今日から1ヶ月先までの期間の傷病手当を申請するんじゃなくて、
1ヶ月先の今頃から今日までの機関の傷病手当を申請する・・・ってことですよね?
(ちょっとうまく説明できなくてすいません。)

今、手元に傷病手当の用紙があるんですけど、12月29日付けで仕事を辞めるので
1月からの傷病手当を申請したいんですが、1月末に1月分の申請をしたら
よいってことですよね?
915優しい名無しさん:03/12/28 19:12 ID:erh7pl9o
>914
そうです。事後の証明になります。
916 ◆OG7of0XEDY :03/12/30 21:08 ID:D/jIwoKA
三十路寸前さん、ユリヒメさんはお元気でしょうか?
917モーヲタ:03/12/31 11:40 ID:rAt3nlZK
浮気なハニーパイ最強!
918520:03/12/31 21:00 ID:IgpY3Wr9
2回目の支払い通知はとうとう来なかった
919優しい名無しさん:04/01/01 08:34 ID:2Pl5I047
お年玉なんていらないから、早く傷病手当くれ!
年末年始無収入ってのはつらい…
920自殺未遂で静養中の無職:04/01/01 12:48 ID:y1a9Q+/9
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
921優しい名無しさん:04/01/01 14:56 ID:LYO8ZxU1
あ!傷病手当の申請書書かなきゃ・・・
922優しい名無しさん:04/01/02 11:37 ID:F1099aHN
さて風呂から出たし日テレ見ながらビールでも飲むか
923優しい名無しさん:04/01/02 17:04 ID:/6kjXVlZ
健保から「申請は毎月月末〆でおながいします」と言われてる人、多いっすよね?
12月分は月末に書けっても、病院が年末年始に入ってまう。漏れなんか今年の初診、19日。主治医は「その日まで書けませんねえ」とアッサリ。
うちの健保、ただでさえ決済遅いのに、、、生活費が持たないでつ(;_;)
それにしても、主治医も健保も融通が利かん、、、手当もらえるだけ、感謝せにゃあかんのでつかねぇ?
924優しい名無しさん:04/01/03 16:19 ID:3ErWqnT6
すいません、わかる方で教えていただければ幸いです
私は昨年の10月入社しました。
実は昨年12月の初頭にて、病院にてうつ病にて診断され、
病院にて1ヶ月の休養が必要とのことの診断がでました。
診断書を書いていただき、昨年12月にて契約満了になるため、
会社、当方お互い同意の上、昨年12/30に退職日にて設定、退職、
それまでは病気欠勤の扱いの運びになりました。
病気欠勤中、私の友人から、
「新年から(友人の勤めている会社に)勤めれみれば、紹介してあげる」との話があり、
病院の先生から思ったよりも快方に向かっているため、働くことの許可を得られました。

今回健康保険組合から支給の傷病手当金に関してですが、以下の質問があります。
というのは、在職中に傷病手当金の請求に関して
1.在籍期間が短い場合は支給がされるのか?
2.欠勤中、電話にて傷病手当申請の書類が会社にて送付するとのことでしたが、
 何度か督促をしても送付してくれず、最終的に、年末で病院がしまっている、
 12/29に送付してきました。
 完治しているわけでないので、今年も病院には通うので、
 その件について医師にお話できますが、
 退職日後でも、過去の欠勤した分についての申請はできないのでしょうか?

考えすぎかもしれませんが、
傷病手当金を会社経由にて健保組合に申請することで、解雇申請のように、
何か会社側の体裁がわるくなることがあるのでしょうか?
というのは、会社にて傷病手当金の話をしたときに、
私の部署の人事総務担当の方が、
「傷病手当金の存在についてはじめて聞いた、労災だったら知っているが」
などといわれたり、督促をしてやっと送付、
年末にて病院がしまっているときを見計らい送付するなど、
なかなか手続きに踏み込んでくれませんでした。

お手数ですが、わかる範囲で教えていただければ幸いです
925優しい名無しさん:04/01/03 22:46 ID:1efw4ZTR
>>924
>私は昨年の10月入社しました。

これって一昨年ってことですか?
年が変わっているので、平成何年何月と書いた方がいいかも。

>実は昨年12月の初頭にて、病院にてうつ病にて診断され、

で、これだと3ヶ月しか働いてないことになると思うので…。

>1.在籍期間が短い場合は支給がされるのか?

一年以上、同じ記号番号の会社に勤めてないと出ないです。

>傷病手当金を会社経由にて健保組合に申請することで、解雇申請のように、
>何か会社側の体裁がわるくなることがあるのでしょうか?

ないと思う。ただ単に知らない人が多すぎるだけかと。
926優しい名無しさん:04/01/03 23:53 ID:m/RT8J5I
>>924
退職後の分の受給はできませんが、
在職中(退職日まで)の分なら、
資格期間が一年未満でも、支給されます。
(ただ健保組合によっては、独自の規定がある場合もあり)
927924:04/01/04 09:10 ID:aDXkYSBP
>>925、926
レスありがとうございました。

>>924
平成15年10月になりますん。すんません。

ついでで難ですが、退職した後に申請することで、
在職中の分も請求がでないことはあるんでしょうか?
在職中分についての請求は、保険番号が有効である期間に申請しないと、
無効になり支払われないのでしょうか?

自分の場合、在籍が短いため退職後にでないことは知っていますが、
在籍中の分を出さないよう会社が仕組んでいるんであれば、
病院がしまる平成15年末をわざと狙って送付し、新年平成16年の退職後に
病院に行かせ、支払わせないとの策略かもしれませんので。
928傷手卒業生:04/01/04 15:50 ID:61Bb26aM
>927
政府管掌の場合でしたら、退職後でも請求可能ですが、健保組合の場合は
一概に言えないので、直接組合に問い合わせてください。
ちなみに、政府管掌では社員が傷病手当金を請求したことによって会社が
不利になることはありません。
健保組合の場合は、組合が企業別に保険の支払い実績を集計して分担金を
決めているところもあるようなので、不利になることもあるでしょう。
929優しい名無しさん:04/01/05 01:11 ID:TaXEkPjh
昨年11月11日から12月10までの申請をするために、
傷病手当申請書を会社から送ってもらわねばなりません。
あと5日ぐらいで通院日なのでそのときに医師に記入をお願いしたいのですが
年明け早々から会社に申請書郵送キボンヌ!の電話をするのは気が引けます…。
フツーの会社(チェーン展開してる中規模スーパー)は5日から仕事始めですよね…。
しかし最近うつ気味、電話する力がわいてくるかどうか、不安です。
930優しい名無しさん:04/01/06 11:06 ID:cCAbB+zK
03/9月半ばにヘルニアになってしまい、現在病欠してます。
今月半ばに病欠期間も切れて休職になります。
傷病手当って休職してからもらうもの??
労災も出ないし仕事辞めようって思っているけど
傷病手当てもらってから辞めたほうがいいの?
初めてのことなんでまったくわかりません!!!!
誰か教えてください
931いまだにダイヤルアップ:04/01/07 16:23 ID:V27PiX52
GOOD JOB !!
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_∩  / ノ'
  ( l    ∧_∧ / / ゚∀゚ )/ / _∧     グッジョブ!!
   \ \ ( ゚∀゚ )(       /( ゚∀゚ )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_/
932520:04/01/09 16:54 ID:/bGNUGS3
早く支払い通知来ないかなぁ
933優しい名無しさん:04/01/09 18:11 ID:gvWJSEts
>930
在職したまま休職扱いになっても、傷病手当の申請はできると思います。
退職しても、これから先まだ病気が治らず、仕事ができそうにないなら、傷病手当
の申請ができると思います。

病気が治ったら、また今の仕事を続けたいなら、休職扱いにしてもらって、傷病手当を
もらったほうがいいかもです。
今の仕事を辞めたいなら、退職して傷病手当の申請をしたらよいのではないでしょうか?

あと、傷病手当は、病気で仕事ができなかった期間に対して支給されるので
有給扱いなどでお給料をもらっている期間に対しては支給されないです。
934優しい名無しさん:04/01/09 18:17 ID:+UCgdnjd
いつもならもう振り込まれてる頃なんだけどまだ来ない。
やっぱ正月休みがあったからなのか?
935優しい名無しさん:04/01/09 19:11 ID:qEQPTR3y
20日間会社を休んで病院で検査してもらったんですが、原因がはっきりしないということで医者の記入の欄に書いてもらえませんでした。結果がでないと書いてもらえないものなんでしょうか?
936優しい名無しさん:04/01/09 19:20 ID:quZqMNjS
>932
おまいは毎月同じカキコミして、ヒマなヤツだな
ご苦労さんなこった
93737歳無職:04/01/11 14:29 ID:3Uil+udn
>>936
わざわざレスつけるあんたもご苦労さんなこった

938優しい名無しさん:04/01/11 21:13 ID:zWMWIDYA
来週から会社を休職予定のものです。
休職中は傷病手当が出ると言われたのですが、
本来、休職中は健保組合からの補助、離職して傷病手当が筋じゃないでしょうか?
どうもその辺が納得いかなく、リストラされているようで気になってるのですが
詳しい方教えてください。
939優しい名無しさん:04/01/11 22:32 ID:ohe7y7sX
>>938
> 本来、休職中は健保組合からの補助、離職して傷病手当が筋じゃないでしょうか?

筋じゃないですよ、会社の在籍有無にかかわらず、給与が減給された
時点で傷病手当はおりるものなんですよ。
在職中も離職後も、お金をくれるのは保健組合です。
940938:04/01/12 15:24 ID:Nrtn592E
>>939
となると、休職中(2年間)+離職後1.5年間の
傷病手当は保障されるということで理解していいのでしょうか?
よろしくお願いします。
941優しい名無しさん:04/01/12 15:33 ID:rbosASkn
>940
違います。
筋とか言う前に、ちょっとは自分で勉強しましょう
942優しい名無しさん:04/01/12 17:00 ID:Nrtn592E
調べたけど解らないのです。
会社との交渉が明日なのではっきりさせておきたいと思って
誰がご教授お願いいたします。
943優しい名無しさん:04/01/12 18:25 ID:sWG4roMU
>>942
同一疾病なら、1年6ヶ月が限度です。
944優しい名無しさん:04/01/12 22:35 ID:AorpWgI3
>>940
その場合、休職中に給与が減額されていたらそこで傷病手当が適用されて、
休職2年間のうち最初の1年6ヶ月で受給はおわりです、あくまで一般的には。
休職中給与が全額もらえるなら、あなたの言う通り
「休職中2年間(給与)+離職後1.5年間(傷手)」です。

会社との交渉の前に、ご自身ではっきりさせといた方がいいですよ。
でも「はっきりさせる」にはここではなく、あなたの保健組合に直接
尋ねてみるのが一番です。
945優しい名無しさん:04/01/13 00:03 ID:JL51KBOY
>>938 さん

>休職中(2年間)+離職後1.5年間(傷病手当)
社則の給与・休暇の項目辺りをを読んでみるのが良いかと思われますが、休職2年間の初めの1年6ヶ月に傷病手当が当てられるのが一般的だと思われます。

傷病手当についてですが、支給開始は会社への在籍の有無に関わらず、給与が支払われなくなった段階から支給が開始されます。
給付期間は同一疾病で最長1年6ヶ月です。
気を付けて頂きたい点は、復職してからまた同一疾病で休職することになった時です。
例えばAという病気で傷病手当を貰って2ヵ月休職、復職し3ヶ月後また同じAという病気で休職することになりました。
その際、2度目の休職では傷病手当が支給されない、または最初の休職期間からのトータルで支給期間を計算されます。
なぜならAという病気ですでに1度、傷病手当を貰ってしまっているからです。
ですから、傷病手当を貰って休職するからには無理に復職を急がずに、しっかりと病気or怪我を直してから復職することをお勧めします。
また1〜2ヶ月程度の休職の予定の場合は、有給が余っている場合は会社と相談して、有給を使わせてもらうのもいいかもしれません。
傷病手当に関しては、保険組合に問い合わせるのが一番確実で早いです。

蛇足になりますが休職期間も在職扱いとして勤続年数にカウントされます。
よって、失業保険&教育訓練給付金制度の支給期間&支給額が変わります。
失業保険は傷病手当が切れてからの支給で、教育訓練給付金制度は休職中でも利用できます。
946優しい名無しさん:04/01/13 00:25 ID:GbDGm+2v
>>945、943、944
ありがとうございます。
>蛇足になりますが休職期間も在職扱いとして勤続年数にカウントされます。
>よって、失業保険&教育訓練給付金制度の支給期間&支給額が変わります。
>保険は傷病手当が切れてからの支給で、教育訓練給付金制度は休職中でも利用できます。

これはありがたいです。もう少しで勤続3年になるので補助受けて
資格試験に取り組みたいと思います。
いろいろとありがとうございました。
947優しい名無しさん:04/01/13 16:17 ID:GbDGm+2v
報告
会社側からは1年6ヶ月の傷病手当至急+1年間給与補助30%(これで満額)
でした。傷病手当切れてからも2年までは何らかの手当てが出るそうです。
2年たって離職した場合、傷病見舞金なるものが降りるそうです。
948TOD ◆TOD33vFX8s :04/01/14 20:32 ID:Cgb00xqc
さて飯も食ったし睡眠薬でも飲んで寝るか
お や す み(^o^)丿
949優しい名無しさん:04/01/14 20:58 ID:bY2BaBTV
金の無駄
950優しい名無しさん:04/01/15 02:40 ID:lxz8uq/n
はあ

病気が治ってくると毎日をもてあますようになる
違う意味で憂鬱になる……
951傷手卒業生:04/01/15 02:47 ID:7nkM+A4c
>950
そのうち、1年半のリミットが迫ってきて、あせってきますよ
私は今、傷病手当金を貰いきって、失業保険を貰ってますが
90日しかないし、職安で「仕事探してます」って顔しないといけ
ないのが辛い。本当はもうちょっと休みたいけど、経済的に無理
952TOD ◆TOD33vFX8s :04/01/15 12:31 ID:26FxMl/A
>>950
同意
953520:04/01/15 13:23 ID:LqtHmkun
支払い通知はまだ来なかったけど今日銀行行ったら
残高増えてた〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
954TOD ◆TOD33vFX8s :04/01/15 15:32 ID:7i0FeIxp
(^o^)丿
955優しい名無しさん:04/01/15 15:39 ID:fZVC+W0l
傷病手当金ってだいたい給料の6割程度が支給されますよね。
例えば月給30万円の人だと18万円支給になるのですが、任意継続
してる人はそこから2万円くらい保険料が引かれて、さらに医療費を
払ったり…と考えると実質的に生活にまわせるお金は家賃込みで
15万円くらいと、なかなか生活が厳しいのではないでしょうか。

現在手当金を受給されている方は、出費を抑えたり生活にどういう
工夫をされていますか?参考にしたいです。
956520:04/01/15 16:26 ID:njO/oh0G
パラサイトで年金も保険も親に払ってもらっています
あとは貯金がなくなる前に再就職できればと思っています
957520:04/01/15 18:37 ID:nCaPka3b
さて飯も食ったし睡眠薬でも飲んで寝るか
お や す み(^o^)丿
958優しい名無しさん:04/01/15 20:19 ID:alwlSC5b
>>955 さん
禿同です。大変ですよね〜・・・。
自分の場合、月給は30万より上でしたが
その分、任継させられている保険料も割高です。
家賃・光熱費・通信費・クレジット支払、
それと今まで以上にかかる医療費&病院までの交通費で、
パンパンの生活です。
健保の決済が遅い月には、キャッシングしなければ
生活できない時もあります。

出費を抑えるのは、とにかく、ひたすら、食費ですね。
なるべく保存のきく食料を買って、それを使い回して、飯を
作っています。買い物の回数を減らすのが、結果的に出費を
抑える事になります。
幸いなのか何なのか、症状が酷い時は、食欲も無いですし、、、。

あと気が向いた時には、懸賞に応募したりしています。
自分は米と蟹、それと飲料を1ケース当てました。
運がよかったとしか言えませんが、、、。

お互い何とか、復職まで、ヤリクリしましょうね。
959優しい名無しさん:04/01/15 21:48 ID:VyfeEQ1g
>>951
いろんな意味でスランプなのかなあ……

もうちょっと手当て期間にしたいこともあるんだけどそれも最近うまく進まない……

就職活動でもしようかという気になるけど、たぶんまだ完全回復してないから
早いんだろうし……

日常のリズムをどうやって作ればいんだろう
最近朝型に寝て昼起きるようになってしまった……
960傷手卒業生:04/01/15 21:57 ID:iGNVzTWY
>959
私は出来るだけに午前に予定を入れるようにしています
病院の予約を午前にしたら、その日は予約に間に合うように起きないといけないから
体力づくりをかねて、朝の散歩を日課してみてはいかが
961優しい名無しさん:04/01/15 23:07 ID:wKx+q31S
散歩はしてますけど、朝するんですか?

でも最近激寒ですよ

さっき散歩にでたけど、本当に今年は暖冬?
962955:04/01/16 02:38 ID:H0TUI3NA
>>958

保険組合の決裁が遅いというのも生活が大変になる要因の
一つですよね。12月中旬に出した申請書について、いつごろ
支給されるのか聞いたところ「早くて2月中ですね〜。書き
漏れとかがあるともっと遅くなりますけど〜」だって。

もう申請書が組合に届いてるんだから、書き漏れがあるのか
ぐらい早く見れ!って感じです。そのくせ任意継続は
保険料支払が1日でも遅延しただけで即時打ち切りって
何か解せない気がします。こっちは生活かかってるんだぞ〜
963優しい名無しさん:04/01/16 13:05 ID:Quf89gJd
一年ほど前からうつ病で精神科に通院しながらなら働いてたが
5ヶ月前にに休日中にバイク事故で右手の正中神経を損傷して全治半年と言われた。
会社は零細だったので休職は1ヶ月しか認めてもらえずそのまま自己退職
してしまった。今は傷病手当と貯蓄で暮らしてます。指も後遺症が
残りそうで完璧には元通りにはならないと医師に言われた、、、(´・ω・`)
964958:04/01/16 19:10 ID:PkVVEZmo
>>955>>962 さん

ホント「意地悪してんの?」ってくらい、健保の対応は
とにかく遅い!・・・&対応の言葉にトゲがあったりしますよね。
まあ、健保にも、担当にもよるんでしょうが。
それと確かに、任意継続の保険料支払日は、月で一番緊張する日
です(笑)あれ何とか、緩和して欲しいものですよね・・・。
我々の病気に、いちばん良くないです(笑)

自分はまさか退職→傷手生活になるなんて思っておらず、前職は
深夜勤務も多かった為、前に勤めていた会社の2km圏内に
マンション借りて、未だにそこに住んでいます。
場所柄賃料も高く、働いてた頃もあまり余裕がなかったところに、
突然退職して、傷手として振り込まれる生活給は、約半分になって・・・。
仕方のない事ですが、引っ越す訳にもいかないし・・・で
毎日ヒイヒイです。

とても寒い日が続きますが、どうぞごゆるり、養生くださいね。
965520:04/01/17 15:14 ID:fuBoW0+r
2回目の傷病手当の支払い通知がきました
966優しい名無しさん:04/01/17 15:30 ID:8USoWUaL
今度初めて、傷病手当を申請します。
そこで質問なのですが、病院で傷病手当の用紙に必要事項を記入してもらっても
傷病手当が出ない・・・なんてこと、あり得るんでしょうか?
それから、自分の場合は2週間に1回の通院なので、月で換算すると
2、3回しか通院していないことになります。
こういう状況でも、申請は通るんでしょうか?
申請しても、ダメですって言われた方とかいらっしゃいますか?
967520:04/01/17 16:10 ID:GSy0rCO9
>>966
オレは1ヶ月に一度の通院だけど問題なかったよ
968優しい名無しさん:04/01/17 22:01 ID:6ns1meUs
傷病手当なんですが、今の職場は入社して9ヶ月で一年未満です。
これから休職して3ヶ月経ったら(入社一年)退職しようかと思っています。
これなら傷病手当がもらえますか?
969優しい名無しさん:04/01/17 22:36 ID:dfMAN7jn
初歩的な質問になるんですが・・・

休職する際に上司に『とりあえず2ヶ月は休職させてください』
と言い、今月末でそのタイムリミットなんです。
自分的に発病時よりは体調良くなったと思うけど
あと1ヶ月様子みて休職したいと思ってます。

これって一般的に考えて、認めてもらえることでしょうか??
>>969
休職期間の延長は会社によって対応がずいぶん違うと思います。
私は3ヶ月がリミットだと初めに言われました。
1ヶ月だと言われた人も、過去レスにはあるみたいです。
2年間休職している人もいます。
だから、一度聞いてみてはいかがでしょうか。

ただ、個人的な意見ですが、
休職による様子見という方法もありますが、
リハビリ的に時短勤務とか、そういう方法もあります。
結局は会社に完全に復帰するためには仕事が出来ると言うことが必須なので、
いろいろ会社の方や医師、産業医の方と話し合ってみてはいかがでしょうか。
971優しい名無しさん:04/01/18 14:19 ID:aQGcqsFw
>>968
病名は?
972968:04/01/18 18:29 ID:hO3Gkauc
>>971
統合失調症です。

私は以前うつ病で前の会社を休職-傷病手当、一年半受給を経験しました。
今の会社でも同じように受給できるのでしょうか?
973優しい名無しさん:04/01/18 21:50 ID:DMivh2O9
>>972
私もあなたと全く同じ状況で、現在二度目の傷病手当をもらっています。
もらえる条件はどこも同じようなもんだけど、組合ごとに細かいとこで
違いもあります。

まずは、今のご自分の社会保険事務所に聞いてみるのが確実ですよ。
974優しい名無しさん:04/01/18 21:50 ID:UREyvMLj
>>972
一度傷病手当てを受給されてるんですね?
病名が統合失調症の中の鬱症状と診断されたら、(病名が同じと解釈されたら)
二度目の受給は厳しいんじゃないでしょうか・・
975優しい名無しさん:04/01/19 00:25 ID:W0y2rd2h
転職し、別の健保組合に加入したのなら、
傷病手当金の履歴は引き継がれません。
976優しい名無しさん:04/01/19 16:02 ID:IK+K13/Y
激鬱で医者にもしばらく静養が必要といわれ、
会社にも辞めてくれと言われて更に鬱なので
会社を辞めてしばらく傷病手当てで静養することにしました。

で、おいらは10ヶ月間会社に世話になったので
任意継続しないと傷病手当が引き続き貰えないので
任意継続するうもりなんですが、
保険証って一旦会社に戻さないとだめなんですか?
任意継続するつもりな事は伝えてあるのに会社が郵送しれ!って
言ってきてるので........
(辞めてくれと言われた会社だけに信用できなくて...)

任意継続の経験のある方、御教授お願いします。
ガイシュツだったらスマソ。
977優しい名無しさん:04/01/19 17:35 ID:5NacY+SX
>>976
任意継続すると保険証の番号が変わる。
よって保険証は返却しなければいけない。
番号が変わると期間が合計されるかどうかは知らない。
もしかすると1年1日にならないからダメかも。
978優しい名無しさん:04/01/19 19:07 ID:Uaf9ZMoq
任意継続中は、傷病手当金を受給できます。
ただし、任意継続をやめたあとの資格喪失後の受給については、
あくまで、在職中の期間が条件となります。
979968:04/01/19 20:16 ID:tr1aez3v
>>973
ありがとうございます。
まだ休職も退職もしていないのでチョッと聞きづらいかな。
聞くだけなら問題ないか。。。
974、975の方が言われていることがどちらが本当なんでしょうか?
履歴が残っていなければ、同じ病名でも大丈夫なんでしょうか。
私は会社が変わっているので保険証も変わっています。
980優しい名無しさん:04/01/20 00:33 ID:qV7s/C/J
抑うつ状態で、先月後半にドクターストップかかりました。
DQN会社で、メンタル系には全く理解がないので
先生に抑うつの症状の一部の病名の診断書を作成してもらって
休職を申請したら、今月末迄に完治しなかったら自己退職して
くれと言われた。おまけに休職願兼退職届を書かされたぜぃ。

傷病手当金申請予定でつが、申請書には抑うつ状態と記入しないと
だめなんでしょ〜か?
1回目の申請は会社経由だから、休職願と同じ病名で申請して、
2回目からは抑うつ状態って記入してもいいのかな?
981優しい名無しさん:04/01/20 01:10 ID:qV7s/C/J
失業手当の延長申請についてお伺いします。
まずは1回目、職安に離職票等持って逝って
それから働けない状態が続いて1ヶ月後から30日迄に
延長申請するって事なんでしょうか?
982優しい名無しさん:04/01/20 02:32 ID:EZAUiOvx
>>981
申請前に働けなくなった場合は失業手当支給対象外。
失業手当はあくまでも「働ける状態にある人」で、かつ働き口を
探している人でないと貰えない。

まぁあれだ、申請して職を探しつつ休養し、たいてい中途半端な日数分が
最後のほうに支給されるから、それ”だけ”を受け取らずに延長することはできる。
医師に診断書書いて貰えば3年間は”残りの日数分”は延長できる。
ただしその残りを貰うためには「完治しました」という診断書がいるらしい。
&その間の生活費をどうするかが問題かな。

スレ違いだけど。
983優しい名無しさん:04/01/20 09:35 ID:Gv5jCM8A
>>981
ちがいますよ、退職理由と延長理由が同じ場合ですよね?それなら
退職して1ヶ月たってから30日以内に離職表1・2、印鑑(シャチハタ不可)
身分証明書をもってハロワへ行くと、その場で受給延長の申込み書を書かされ
ます。後はかかりつけの医師に理由書を書いてもらって送付すればOKです。
つまりハロワへ行くのは1度だけ。私の場合は理由書の返信用の封筒も
その場で一緒にくれました。

982さんの2節目の文章が理解できん…
984優しい名無しさん:04/01/20 09:49 ID:Gv5jCM8A
>>979
保険組合が変わっているので、975さんの方が正しいです。

会社の人事に行っていきなり傷手のもらい方聞いたら問題あるけど、
保健組合なら全然問題ないですよ。支給額とかも教えてくれたし、
私の場合は任意継続するより国保に切り替えた方が10万近く支給額が
増えますよとか、いろいろこっちの身になって教えてくれました。

あっ、でも政府管轄外のカツカツの社保だと、なんかイヤな思いしたって
レスもありましたけど。まぁ普通のとこなら大丈夫ですよ、どこの企業も
メンヘラー増えてますしね。
985優しい名無しさん:04/01/20 18:30 ID:ftVttb6L
981です。

>>983さん
解り易いご回答 ありがとうございました!
983さんのおっしゃるとおり、退職理由と延長理由が同じなんです。
ほんと、ありがとう!



986968:04/01/20 20:07 ID:ZkLL8LzX
>>984
回答ありがとうございます。
健保って健康保険組合のことですよね。
私の保険証には「東京社会保険事務局(品川社会保険事務所)」って
書いてあるのですが、健保と違う点というのはあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
987優しい名無しさん:04/01/20 22:05 ID:Gv5jCM8A
>>986
もはやここで聞くより、その「東京社会保険事務局(品川社会保険事務所)」
に問い合わせるのが1番だと思います。
988優しい名無しさん:04/01/21 00:30 ID:piN9WNxf
自分の場合まさに休職→解雇→傷病手当金なのですが、
会社やめて国保になりましたけど、傷病手当金は会社の健保から出るようです。
まだ1回目の申請中でお金着てませんが・・・
どういうわけかわかりません。ま、お金が出るならいいんですけど。
任意継続する人が多いようですが、私は国保にしちゃったんですけど、大丈夫なのかなあ???
989fool:04/01/21 01:54 ID:yIzjndjj
<<988
保険は国保でも社保のどちらでも問題ありませんよ。
休職して傷病手当を貰っているような状態だと、保険料が国保の方が安い場合が多いですし。
傷病手当金の請求は社保に、お医者さんにかかる際は国保になります。

1回目の申請からまだ支払いがないとの事ですが、〆日の関係で1〜2ヶ月かかる場合があります。
不安でしたら以前の社保の組合に電話をして、何時頃の振込みになるか確認してみるのが良いかと思います。
990982:04/01/21 04:50 ID:AbHTj07M
>>983
そうだったのか。私はまだ仕事を探すつもりで受給しはじめ、
その間に悪化して就職は無理ぽ状態になっちゃったので、前の
認定日に聞いてきたんですよ。

>退職理由と延長理由が同じ場合

ということを考えてなくて、とんちんかんなこと書いてゴメン>>981
>>983さん適切なアドバイスありがとう。

>982さんの2節目の文章が理解できん…

私が受給中なので、受給後のことを考えて書いてしまいました。
私の場合、「うつ病」が「完治しますた」って言い切れるのかどうか不安で…。
頭がぐるぐるしてて変なこと書いちゃった(*_ _) スマソ
991988:04/01/21 09:28 ID:piN9WNxf
>>989
レスサンクスです。あんしんしました。入金は2月末のようです(12月分)

あと、もうひとつ質問なんですが、
たしか、標準日額報酬の6割支給だったとおもいますが
標準日額報酬ってどうやって出すんですか??
992優しい名無しさん:04/01/21 17:34 ID:sTw17zUY
今日1回目の傷病手当の申請に書類持って行ってきました。
担当の人に渡すと、「審査してから、1ヶ月後くらいに振り込まれます。」とのこと。
人が多かったので質問できずに終わったのですが、審査って何でしょう?
身の回りのこととかを担当の人が見に来るとかですか?
それとも、前会社や病院に電話して 色々聞いたりすることでしょうか?
これ以上周りに迷惑かけたくなくて、家に帰ってから気になってしょうがないです。
保険事務所に電話したけど、今日はも受け付けてなくて質問できずに終わりました。

既に傷病手当を申請されている皆様は、どのような審査があったのか
教えていただけないでしょうか?
993優しい名無しさん:04/01/21 17:39 ID:NUr7iEId
>>992
僕の時は病院の方に連絡があってどんな病状か聞いたみたいです。
そんなに深刻にならなくても大丈夫だと思いますよ。
994992:04/01/21 18:14 ID:sTw17zUY
>993様、レス下さいましてありがとうございます。

自分の場合、1年以上前から病院に通っていたのですが、もう限界かなと思った
時期に、会社から会社理由により解雇されました。
解雇された翌日から傷病手当を申請したのですが、
表向きは「会社理由による解雇」なので、会社のほうに連絡がいったら
「病気による退職」ではないので、申請が通らないのでは・・・と不安です。
会社に通っているときも病院には定期的に通っていたのですが、
会社側にはさすがに、心療内科に通っているとは言えなかったので。
病院だけに連絡が行くのなら、先生もちゃんと書類を書いてくださったので安心です。
会社には連絡行ったりしないですよね?(ちょっとまだ心配で・・・)
99536歳無職素人童貞:04/01/21 19:47 ID:kICj7S4r
俺はリーマン7年目で仕事の人間関係に悩んで2ヶ月前に極度の
被害妄想に陥り手首切って自殺未遂した、家族に発見され救急車
呼ばれて輸血して体中いろんな管入れられ1週間入院、会社は
そのまま自己退職してしまった、今思えば休職とか傷病手当もらうとか
ネットを見て調べて後悔しています、だって自分がいた会社から
自殺未遂者が出たなんて縁起悪いし迷惑かけると思ったから退院してす

会社に電話して退職手続き取ってしまった。怪我による退職になるから
失業保険ももらえないし鬱、、、。
右手の親指と人差し指と中指の神経が麻痺して医者が言うには神経が
修復するまで全治半年と言われた、いま不自由な手で一所懸命カキコし
ています。
右手が不自由な以外はピンピンしてるけど精神的にかなりまいっていま
す。
毎日やることないし平日の真っ昼間に家にいると自分だけ社会から取り
残されて
いくようでかなり鬱です。
(´・ω・`)
996優しい名無しさん:04/01/21 19:57 ID:ws7oOuVh
>>995
街に出てナンパでもしてみたらどうでしょうか?
出会い系サイトでもいいと思いますよ。
997優しい名無しさん:04/01/21 22:49 ID:MzDNLOgF
>>995
またコピペか、さっきどっか別のスレでも見かけたな
998優しい名無しさん:04/01/22 06:23 ID:Mf8N2apw

   (⌒─-⌒)
  ((´・ω・`)) クマ〜
  ( O旦O )ミ/
  (,,_Y_,,) /彡 旦 旦 旦

クマザサ茶どぞー
999優しい名無しさん:04/01/22 06:26 ID:Mf8N2apw

 \  /       
  (⌒)           
/ ̄ ̄|        ∧_∧    
| ||.  |     旦 (´∀`  )  1,000ゲットしたいモナー♪
\__|     ========  \  
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
   ̄ ̄   ~~~~~~~~~~~~~~~~   
1000優しい名無しさん:04/01/22 06:28 ID:Mf8N2apw
 ___ヽヽ    ヽ丶        (´ (´   {-―-/ (´⌒ }    /./  l     (´⌒(´
    /  ┼─┼   =====  .(´     l/l ノ} (   }-‐''´レ'  /  (´⌒´
   , く       / {\, _,,..::--――――- ''´  `、l     ヾ_ツ   / (´
 /  ヽ    /  }  `´  o .,-‐―┐ o     .丶      ヽ   `、
             l      ./    l       ヽ       ヽ   ヽ           (´⌒(´ (´⌒(´
             {     ム-―‐-┴       `、. (´⌒´  .〉―‐-〉     (´⌒(´ (´⌒(´
            /       ._,,=-::.,,_      ∧ ∧       ノ   ./    (´⌒(´
            {,,__,,....::-‐''"´/l  :::::``ヽ. (゚Д゚,,)`/ヾ/、/ ̄`ヽ/   (´⌒´
  ああん      i '   ....:::::/ l:::...... ,、  :::⊂ ⊂ ヽ / l l i,/``i./  ≡(´        (´⌒(´ (´⌒(´
  こすれる.     l..::{::::/i::::ハ::/  i::∧:::ハ:::::::/   /〜:丶_ `ム-=ッ l          (´⌒(´
            {/{::/l'ヾノ V   リ V  ヽ,:∪ ∪::::::::::::ヽ-‐   l | L_       (´⌒(´
  ∧∧    )  ____l/.i  .;:=      =ュ {   .{::::::::,、::::lヾ _  ヾ.、 7   ≡(⌒⌒(⌒⌒
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ̄ ノ l. { ,.,.         ,.,. .{ / ト、::::{ \l     ̄ //〈 ≡≡(⌒⌒
  `''ーヾ、,,__,,ム,,___,,{ムヽ、  ヾ、 ̄)    .〉 `  ヽ| _ノ===::::;;;ム_〉≡(´⌒
                  `  _    _,,....-ヽ、   ノ~

  今だ! 1,000ゲットォォォ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。