【初診】初めての精神科・心療内科【Part8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆XI5VKMJ1Ek
初めて病院へ行く人の為への支援スレpart8です。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。

注意!!お答えしてくれる人は医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。
・お願い
 お答えを書き込む人は出来るだけ「最新50」のレスを見て,
 自分の考えと違うものを見つけたらその旨を書き込む様にして下さい。
 質問する人は,自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には,
 「再度書き込みをする」と書いて,もう一度質問しなおして下さい。

 >>2 【過去ログ】
 >>3-6 【地域別病院情報一覧】
 >>7-12【よくある質問集】【32条について】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】
2 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:04 ID:+PvP8zka
3 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:04 ID:+PvP8zka
【地域別情報】
地域別病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/
関東地域病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/kantou.html
東海地方
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032944249/
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1018275848
全国区(ウツネット)
http://www.utu-net.com/
4 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:05 ID:+PvP8zka
5 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:11 ID:+PvP8zka
6 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:13 ID:+PvP8zka
7 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:15 ID:+PvP8zka
【よくある質問集1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、その医師や、院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、精神科 と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。

■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
8 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:16 ID:+PvP8zka
【よくある質問集2】
■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです(また、大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)。

■守秘義務について
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html

■親にバレ対策について
「受付」に「保険証を出すと同時」に親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。それとハンコは初診の時だけです。
・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。
・なるべく心療内科をさがす
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)
9 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:17 ID:+PvP8zka
【保険証の明細】・・・その内容
<会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容>
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額
  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ   調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた 
という話です。
扶養家族の方は安心して「内科だ」と言い張ろう。

<ある健康保険組合から会社への通知の例>
外来、入院、手術、投薬、歯科外来(これだけはなぜか別枠に入る)等
といった分類と金額(ポイント)だけです。病院名も書かれていない。
医療費明細は届くだけで会社として保管の義務はなく
一定期間保管したら処分されるし、
会社が健保組合に問い合わせても守秘義務により答えてはもらえない。

<国民健康保険の例>
病院名、調剤薬局名、総医療費と負担金額が明記される。
何科に受診したかは書かれない。
違う都道府県での受診は病院名欄が記号のみで示されている。
20歳になると自分だけで加入することもできるが、
保険料の負担は必要・・・所得が低ければ保険料免除申請可能。
問いあわせは市区町村の国民健康保険課まで。
10 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:18 ID:+PvP8zka
【32条について】
■32条(医療費公費負担制度)

治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。

Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

      例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
 総医療費1万円
 自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
 32条適用後、自己負担額500円

Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
   「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。

※詳しくは↓を参照してください。

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/
11 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:19 ID:+PvP8zka
>>11
【スレッド検索のコツ】
メンタルヘルス板には膨大な数のスレッドがあります、
受診後、診断されましたら各病気スレを利用しましょう。
また各お薬スレやその他参考にし、自身の病への治癒に向け有効な情報交換を致しましょう。

■スレッド検索の仕方

1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.html
2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F を同時に押す
3.キーワード入力

■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)

http://2ch.dyn.to/
使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇
12 ◆XI5VKMJ1Ek :03/01/22 08:20 ID:+PvP8zka
【薬の質問・検索】
※お薬に関する質問
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
発掘!やくやく大辞典
http://medicine.cug.net/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#19
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042443359/
13優しい名無しさん:03/01/22 08:58 ID:TrsXJVyE
転載です。こちらの質問、おねがいします。

13 名前:優しい名無しさん 投稿日:03/01/22 08:17 c/tWnOop
サテライトって普通の診療とどこがちがうんですか?
14優しい名無しさん:03/01/22 17:37 ID:J1WhudII
スレ立てお疲れさまです。
重複の方もありがとうございました。
あちらの方のスレ削除依頼の方は私がやっておきます。
15優しい名無しさん:03/01/22 19:23 ID:9Z3mh4sG
「フロイト先生のウソ」という本(邦題はいかにもふざけてるけど、
「わりと」ちゃんとした本)心理療法にはプラセボ(プラシーボ)効果
以上の効果(患者の症状の改善)はみられないそうだ。

一重盲検法※による実験では、デタラメな「偽・心理療法」(たとえば「傾聴法」と
いう新たな心理療法だと言ってただ患者の話を聞くだけ、何も映ってないフラッシュを
みせるだけ、等)を受けたグループには、「心理療法」を受けたグループと同等か
、時にはそれ以上の効果を上げるという結果が得られた。

つまり、患者を直したのは心理療法ではなく、患者自身の「心理療法に対する
期待感」=プラセボ効果である。というのがこの著者の結論。

「心理療法は今世紀最大のプラセボ効果だ」という引用が印象的でした。


※(実験を行う側はどの患者が「心理療法」を受けていて、
どの患者が「偽・心理療法」(=偽薬)を受けているのかを知っており、
患者側はそれを知らない)
16優しい名無しさん:03/01/22 19:28 ID:1CffdTwI
保険証について質問
漏れ→自営なので国保自分で払ってる
   親(社保)と同居なので世帯主は親の名
   したがって漏れ自身が被保険者だが、
   保険証の表紙は世帯主である親の名前
   現在、漏れは親の扶養家族ではない。

おいおい世帯分離する予定なんだけど
世帯分離届けだしてから医者に行ったほうがいい?
医者のことは、親にはいわなひつもり。
17優しい名無しさん:03/01/22 19:35 ID:m+03fffx
今日はじめていったよ
最初は緊張したけど。
言いたい事は結構話せた。症状を半分ぐらい話せたかも。
ドグマチールとメイラックスという薬を1週間分もらった
18優しい名無しさん:03/01/22 19:37 ID:NJCkJlFN
捨てられたのが原因で、旦那と話すとパニックになってしまいます。
ものすごい恐怖感で、息苦しくなります。
一度内科にかかったら、ショックによるパニック症状と軽いうつ状態と
言われました。
感情もひとつも無くなり、毎日不安と恐怖で眠れません。
その時の内科(総合病院です)の先生が心療内科を紹介してくれたので
この前かかったのですが・・・

どういう経緯でこうなったかを一通り説明して、辛いんですと言ったら、
「そんなことがあったら誰でも辛いのは当たり前。
 で、あなたはどうしたいの?なぜ病院に来たの?」
と冷たく言われてしまいました。
妊娠しているかも、と言ったら、じゃあ薬も出せないね、
大きな病院だからこの次来ても今日みたいに時間取れないけど
それでもいいんなら来れば?
と言われてしまいました。

一応予約は入れたのですが、行っても何も話す事もないし
また冷たくされるかもと思うとすごく気が重いです。
でも行った方がいいんでしょうか。
また、妊娠してたら薬は飲めないですか?




19優しい名無しさん:03/01/22 19:40 ID:PHxkiVyC
>>16
世帯主である親が明細書をいちいちチェックしないのならば、
親バレの心配は全くなしです。
世帯分離も簡単だから早めにした方が良いとは思うけど。
20優しい名無しさん:03/01/22 19:40 ID:c/eYMVcx
昨日今日、病院に電話したのですが
最初のところは先生が退職したため
初診の方はお断わりしてますといわれ
次のところは混み合っていて2月10日まで空いていないとのこと。
まだ2軒しかかけてないけど
だんだん萎えてきました。ツライ。涙
今すぐにでも通院したいのに!
余計ひどくなってきた気がします。
すぐに予約がとれるわけないんですかね…
21優しい名無しさん:03/01/22 19:52 ID:1CffdTwI
16>19
そっか。どもども。
自分にかかる金とか税とかは、全部自分でやってるんで、
それでいいのね。

通院とはまったく別の次元の話で、
世帯分離は早めにしようと思っているところなのだ。
22優しい名無しさん:03/01/22 19:57 ID:u0SBEe4k
もしかしたらものすごい我侭な事をしてしまったのかもしれませんが、
昨日不眠続きでどうしても耐えられなくなり、会社を休んで心療内科へ
行ってみる事にしました。
何件か電話して「今日は予約で一杯です」と言われた所が、「金曜日
なら空いてますが」と言って来たので「実は今日、会社休んでるんです」
と言ってみたら、先生と相談してくれて、OKが出ました。
優しい先生で感謝です!
>>20さんも諦めずに、とにかくかけまくってみて下さい。
23優しい名無しさん:03/01/22 20:01 ID:PHxkiVyC
>>18
他の病院に行く方がよいかと思います。
私も紹介状を書いてもらった病院に行って「精神科なんてこんなものなの?」と
がっかりしたのですが、
別の病院に行ったらものすごく良くてずっと通っています。
もしかしたら小さな病院の方があなたに合っているかもしれませんね。
小さくてもちゃんとした所はたくさんありますよ。
妊娠したら飲めない薬とかはあるようですが、
全く飲めないとわけではないと精神科医が作ったホームページで読みました。
(URLを覚えていないのでリンク貼れないけど)
というわけで、がっかりせずに次の医者を探してみて下さい。
地域ごとのスレもたっているので(>>3-7を参考に)見てみて下さい。
24優しい名無しさん:03/01/22 20:04 ID:PHxkiVyC
>>17
お疲れさま。初診はやっぱり緊張するよね。

>>20
わりとすぐに見てくれるところもあるはずだけどな。
1月は混んでいるのかもしれない。めげずに次を探してください。
縁があるところが見つかるはず。
25優しい名無しさん:03/01/22 21:29 ID:5gm6a3Bp
どなたか教えていただきたいのですが。

明日、労災病院の精神科に行こうと思ってるのですが(鬱病気味です)
初診でどれほどお金が掛かりますか?
紹介状無しで保険は2割負担です(保険証の裏に被保険者は2割と書いてるけど
3割じゃないのかな・・・?)

後、どのような診察をされますか?うまく説明できるかな・・・。
26優しい名無しさん:03/01/22 22:10 ID:Uad8j2W9
>>22,24
ありがとうございます。がんばってみます。
ただ、今パソコンが繋げないので
自分で検索するすべがなく友達に検索してもらって
それの連絡待ちなんです。まだ連絡がこない…
夕方いきなり鬱である事を告白し、
さっきものすごく重いメールを送ったからひいてるのかも。・゚・(ノД`)・゚・。
27優しい名無しさん:03/01/22 22:11 ID:JKTx65Hk
鬱病と診断されて、先生曰く「気分が上向きになる」薬を
出されて今2週間ほど毎日朝晩の食後に飲んでいます。そして
最低2ヶ月くらいは薬を服用して治療していく予定
らしいんですけど、薬物依存症とかにはならないでしょうか?
親に薬を飲んで治療している事を言ったら気にして入るようなので。
28優しい名無しさん:03/01/22 22:23 ID:03b6n7oW
>>27
先生と相談しながらだったら大丈夫なのでは?
じゃないとやっていけない部分も確かにあるし・・・。
うちの親も副作用とか心配してます。
答えになってなくてゴメンね。
29優しい名無しさん:03/01/22 23:26 ID:M6XyQvje
>>25 私の場合、最初は性格検査と絵を描いて、あとは今どんな様子なのか
をこまぎれ状態ですが話しました。初診は緊張するかもしれませんが、
けっこう普通に聞いてくれるものでつ。

>>27 処方どおりに飲んでいればおそらく大丈夫ではないかと・・・。
依存したくない!って勝手に辞めたりするとかえってよくないみたいで。
私はちと注意されちゃいました。副作用とかでたら、医者に相談してみて
ください。替えてくれますよ。(私はドクマで乳が・・・鬱)
30優しい名無しさん:03/01/22 23:28 ID:1CffdTwI
乳がどうしたんでつか?気になる
31優しい名無しさん:03/01/22 23:36 ID:4QNQuOqH
内科・心療内科に3〜4回通院したものです。カウンセリングがどういうものなのか
お聞きしたくてカキコしました。私の行ってる所はDrとの話す時間がそのときによって違う。
1時間だったり、2時間だったり。まあ、現在の症状を聞いて薬の調整をするのでしょうが、毎回時間が違うって
どうなんですかね。私はまだ聞きたいこととかあるけど次の人待ってるのわかるからこっちもひいちゃう。
けど、1割負担の私は診察料数百円だし、薬代も千円以内(2週間分)。これはカウンセリング
じゃないよね。診察だよね。カウンセリングってどんななの?
32優しい名無しさん:03/01/22 23:57 ID:c/eYMVcx
27です。≫28≫29さん、お答え・忠告ありがとう。
まぁ今度病院行ったら先生に質問ぶっこいてみまふ。
薬服用して鬱病治したっていう人はその後大丈夫なのかなぁ。
33優しい名無しさん:03/01/23 00:14 ID:NYkq8C2g
初めて病院に行って先生が質問するばかりで全然話し聞いてくれなかった。
取り合えず薬を飲んでみて下さいって鬱病のパンフレット?渡されて終わったよぉ。
何か余計に不安になった。初診はこんなもの?
3429:03/01/23 00:36 ID:pWPzvMgW
>>30 乳汁が出まして・・・(副作用)。

結構不安な状態で行ってるかたは多いですね。でも、何度か通っても
変わらないようなら医者を代えるって手もありかなって思います。
痛いだけのヘタクソ歯医者なら代えますよね?
楽になりたいって思って勇気出して行って辛い想いだけなんて、ね。
35優しい名無しさん:03/01/23 00:56 ID:Bn+Ma4iU
29>30

そなんだー
れすさんくゆー
おだいじに
36優しい名無しさん:03/01/23 01:18 ID:KhcPD1Rk
>>25
労災病院ってどこの労災病院ですか?
くれぐれも心療内科などの中途半端な所は行かないようにね。

あなたの場合は2割でよい、と思います。
初診で1500円にクスリ代でよいのでは?
5000円前後かかりますが、2回目からは
安くなります。

>>20
 2月10日なんて早いですよ。ただ、すぐに診察してくれる所は
それだけの所です。待つ所が良い所ではないと思いますが・・・。
37優しい名無しさん:03/01/23 04:52 ID:/4tL75/a
>>33
そういうこともあるでしょう。
先生としてはまず必要な情報だけはしっかり聞くという方針なのかも。
何度か通ってもまったくあなたの話は聞いてくれないわ、
自分の方針は押しつけるわ・・ならば医者をかえるのも手かもしれませんが、
ただ医者が欲する情報とこちらが聞いてもらいたい話は違うこともあるので。
あなたの医者がとりたててヤブということはないと思います。
38優しい名無しさん:03/01/23 10:08 ID:qh1dR4eu
20です。
やっと予約がとれました!
でも月曜日なのであと4日間耐えなきゃ。
明日から3日間バイトお休みなので
思いっきりメンヘル板に依存させていただきます。藁
39優しい名無しさん:03/01/23 11:00 ID:3nurkivO
勇気出して予約の電話した。
はじめにフルネーム、年齢、症状を聞かれた。
ガクブルで一通り何とか話し終えたら、
「1月はいっぱいなのでまた2月に入ったら電話してもらえます?
お急ぎなら他を当たってください」ってそっけなく言われた。
じゃあ何でフルネ、年齢、症状を聞いたんだよ!
さいしょから「2月になってしまいますがいいですか?」って
聞けばいいじゃん。情報だけ聞き出してそりゃねーじゃん。
・・スイマセン、グチってしまいました。
40優しい名無しさん:03/01/23 11:27 ID:V4CwISw0
>>39
確かにそれはむかつくね。
普通の人にはたった一週間で来月かもしれないけど
こっちはせっぱつまってるのに!
でもそんな病院に当たらなくてよかったですね。
わたしも3件目でやっと予約できたので諦めずがんばってくださいね。
41優しい名無しさん:03/01/23 18:58 ID:b1Egt+B4
>>38
ほう、予約とれましたか。おめでとう。
週末はメンヘル板三昧してくださいな。楽しいスレもあるよ。

>>39
その通りですね。あなたの言うことがもっともです。
ただ受付の人はアルバイトだったりするので、サービスが悪いことも。
この時期は混んでいるのかなあ・・・なんか予約で苦労している人多いね。
42優しい名無しさん:03/01/24 09:41 ID:GRDGsXO7
数ヶ月間、心療内科に通っていたけど、昨日何故か親にばれた・・・
何故なんだろう・・・
43優しい名無しさん:03/01/24 09:55 ID:rnwxaeHO
精神科って効果ありますか?こうしてみると
効果なさそうに見えるんですが
44優しい名無しさん:03/01/24 10:45 ID:0xTJpvva
>>43さん
私の場合、
1.うつ・無気力状態で家で一日中寝ていることがほぼなくなった
2.精神科医の先生と話すことで、ひとりで心の中に鬱屈としたものを
  ためこむことがなくなった
という意味で十分効果はあるように思います。
まあ人それぞれですけどね。
45優しい名無しさん:03/01/24 10:50 ID:XZZpMA5j
>>43
人それぞれだと思いますよ。
私の場合、病気と向かい合い、治すんだ!という気持ちになれました。
眠れないとそこから鬱状態にずるずる入ってしまうタチなので、眠剤で眠れるだけで気分的にも違ったし。
46優しい名無しさん:03/01/24 14:18 ID:qH7DDkYV
>>43
他の病気と違って目に見えるほどの早さで治るものでは無いと思いますが。
通院してると、それなりに効果はありますよ、初めて診療を受けた時と
今現在の自分を比べたりすれば。長く付き合うつもりでゆったりした方が
自分が楽ですね。(私の場合・・・
47優しい名無しさん:03/01/24 17:14 ID:UxJQrvMM
今日この板を見て決心し、診療内科に行ってきますた!
直感で行った一件目の病院が凄く良く、予約無しでOK、症状などは待ち時間に紙に書いて提出とか、私には最適でしたvV
何だか治りそうです。皆さんありがとうございましたm(__)m
48優しい名無しさん:03/01/24 17:16 ID:1VjSGG1v
>>47
お疲れさま。
直感って結構きくよね。
待合室の雰囲気とか「好き」と思った所は長く通える。
49優しい名無しさん:03/01/24 17:17 ID:1sol5oYp
>>47
良かったね!
焦らずじっくりゆったり、いきましょうね。
お互いに!
50優しい名無しさん:03/01/24 18:47 ID:inLZVNvm
よやくしました…受付の人は明るいおばさんでした。
評判の医院だけれどぁぁ行きたくない…
高校生だからふつうノコトって見捨てられるのが怖い。
51優しい名無しさん:03/01/24 18:58 ID:t7hcu/rx
>>50
見捨てられたりしないから安心して。
最初はドキドキするものだけど行ってみればスッキリするよ。
予約した時点でやるべきことの80%は済んだと思います。
後は当日行くだけ。
52優しい名無しさん:03/01/24 19:58 ID:ILN1T0e/
うつ病ってどれくらいで治るの?
53優しい名無しさん:03/01/24 21:17 ID:mjx2NQN9
>>52
本当に「うつ病」ならば早期治療で半年から1年かかると
ウツネット http://www.utu-net.com/ に書いてありますが・・・
症状としての「うつ」ならば色々ありますので何とも言えない。
54なな:03/01/24 21:35 ID:vFuRbWU+
自分が鬱病なのかどうかわからないのですが
去年の5月からくだらないことで
イライラしたり急に泣きたくなったり物を壊したくなる
症状にかられます
氏にたくなったりもするのですが氏ぬことも怖く
ただイライラしてしまいます
鬱病なのでしょうか・・・?
55優しい名無しさん:03/01/24 21:45 ID:mjx2NQN9
>>54
「鬱病」かどうかは医者の診断にまかせるしかありません。
書き込み内容から判断すれば「鬱病」ではない気もしますが、
通院すれば楽になるだろうと思います。
・・・私もそんな感じで通院を始めましたから。
56優しい名無しさん:03/01/25 00:27 ID:xn/wDBeV
心療内科に行きたいと考えているんですが、当日予約なしでも
大丈夫なものでしょうか?
明日行きたいんです。
57優しい名無しさん:03/01/25 00:45 ID:Tg4+ikDa
>>56
大丈夫です。予約なしでも診てくれるだけのレベルの病院があるはずだよ。

意味分かるね。

すぐに診れるだけの理由があるのさ。
58優しい名無しさん:03/01/25 03:49 ID:1dcx9ea1
>>56
病院による。
ちなみに私は初診時は午前に電話して当日午後の予約をとりずっと通院中。
ただ土曜日は混むところが多いし、
ものすごく待たされるか、予約がないと断られる可能性もある。
とりあえずお目当ての病院に電話してみたら?
59優しい名無しさん:03/01/25 04:12 ID:M2aXyNYr
>>56
予約制のところがたくさんあります。
私は混んでるということで何件が電話して5件目くらいでやっと病院を探しました。
やっぱり電話予約したほうがよいのではないでしょうか?
60優しい名無しさん:03/01/25 10:31 ID:T9NnEpye
>>39
遅レスだけど・・・
それ症状聞いて断られたってことなんじゃない?
先生が診る自信ないとか・・・。
自分もそれやられたことあるよ。
こっちの個人情報と症状言ったら急に「いっぱいですので」って
言われた。
電話受付の人の最初のやさしい口調が急にそっけなくなったから
なんかヘンだなーと思った。
でもこっちは個人情報教えてるワケだからさ、なんかムカツクよな
61優しい名無しさん:03/01/25 16:32 ID:nZnzYNZF
先ほど、初診で行って来ました。
緊張しましたが、先生と話して少し心が軽くなったような気がします。

「今まで頑張ってきたね」

と先生に言われた瞬間、不覚にも涙が込み上げてしまいました。

診断結果は、身体表現性障害・仮面鬱病ということです。
自分的には辛いのですが、まだ軽い方なんでしょうね。

これからも定期的に通うことになるかとは思いますが、
自分としっかり向き合っていこうと思います。

とりあえずは、今まで我慢していましたが受診してよかったと思います。
62優しい名無しさん:03/01/25 16:51 ID:M6qs2+1+
>>61
私も今週初診で心療内科へ行ってきて、先生に救いの言葉をいただきました。
私の病気(不眠症)の原因は直接的には旦那なのですが、離婚したくなく
悩み続けていたら、眠れなくなってしまっていました。
周りからも「離婚しろ」と言われ続けててダメになってしまったんだと思います。
けれど心療内科の先生だけは「離婚しなくてもいいのではないですか?」と
おっしゃって下さり、ものすごく救われました。

>>39>>60
確かにむかつく。悪用されそうで怖い。
63優しい名無しさん:03/01/25 17:47 ID:RtfhdNaN
アメリカでニューロフィードバックを学んできて、治療をしています。鬱病に大変
効果があります。興味のある人は
http://www.snr-jnt.org/JournalNT/JNT(2-3)2.html
を見てください。鬱病の研究報告です。英語で恐縮ですが。
64バイト辞めたい@学生:03/01/26 14:51 ID:5+txy6oO
突然書き込みすみません。
自分でも何が何だかよくわからない状態なのでおかしな文章になりますが誰か聞いてください。

私は二ヶ月ほど前から、学校、バイト、趣味などを通して自分自身の事でものすごく悩んでました。
2〜3週間前から、無気力な感じと共に朝起きられなくなり、昼過ぎに起き夜の2〜3時に寝るリズムになってしまいました。
学生やってるので午前中の講義を休んでばかりではやばいと思い、また自分自身の悩みからそのような昼夜逆転生活が引き起こされるのかもと友人に指摘され、この間思いきって病院へ電話してみました。…続く。
65バイト辞めたい@学生:03/01/26 15:03 ID:NBR3cAbU
心療内科のある総合病院をすすめられ、三日前に行きました。
そこはまず内科にかかり、様子を見て必要なら心療内科へという感じなので内科へ行きました。
昼夜逆転の話をしたら夜眠れるような薬をくれたのですが、これだけで大丈夫なのかと心配になりました。
自分自身の悩みからそのような症状が来てるのかもしれないのに内科のお医者さんに悩んでる〜みたいな事を話した方が良いのでしょうか?
薬飲んで寝てもやはり起きるの二日連続昼でしたし…
66優しい名無しさん:03/01/26 15:18 ID:UTHURHb9
>>64-65
悩んでることを内科のお医者さんに話して
心療内科の方へ回してもらってはどうでしょうか?
67優しい名無しさん:03/01/26 16:06 ID:FqG8156t
発見!!
Mental-Navi(メンタルーナビ)というサイトでは
詳しくメンクリ紹介してるよ。
無料だよ。埼玉で見つけました。明日、電話するつもり。
今の所がイマ3つなんよ。
68優しい名無しさん:03/01/26 19:36 ID:PTzjQ7Hr
>>64-65
朝起きられないというのだけに関しては眠剤を処方するようです。
(私もそういう理由で眠剤を処方されています)
あなたの悩みからそういう症状が出ているのかどうかを
内科医自身が判断している時期かもしれませんが、
あなた自身もその悩みについて今の内科医に話してみるとよいかと思います。
また、これは憶測ですけど、
精神科がなくて心療内科だけというならば
本来の意味の心療内科=精神的な理由で内科的な影響が出ている患者のみを
扱っている可能性もあり・・・です。
とりあえず今の内科医にもう少し自分の状況をお話してみることを勧めます。
6968:03/01/26 21:06 ID:PTzjQ7Hr
>>64-65
眠剤の説明補足。
夜に良質な睡眠をとって朝起きるために眠剤を処方するらしいです。
が、やはりそれだけで朝起きられるようになるかというと、
私自身はできません。他の薬も併用しています。
70優しい名無しさん:03/01/27 11:08 ID:4gzbfFKl
週があけました・・今週初診の方、初診への不安のある方、
行って良かったという体験談などお待ちしております。 あげ
71優しい名無しさん:03/01/27 11:42 ID:RoFlBUV8
心療内科行ってきました。(内科兼心療内科兼精神科)
先生は優しそうな白髪のおじさんでした。
問診表に書いたこと一つずつ詳しくきいてくれましたよ。
「悩みが多すぎるのが問題だね。うちにカウンセラーは居ないんだよ。
だからカウンセラーの居る所に行った方が良いんじゃないかな?」といわれました。
ぁぁ…またあの初診の緊張に対面しないといけないのかな…涙
薬はデパスとユーロジンでした。
72優しい名無しさん:03/01/27 14:15 ID:R8hqLbJa
>>71

私もデパス処方されました。登竜門なんですかね?w
服用40分過ぎから、よい感じにマターリしてきてよく眠れます。
73優しい名無しさん:03/01/27 14:47 ID:d4nh177W
今日初診だったのに怖くて行けなかった・・・・・。
外に出る気力もなかったし・・。本当はすごい行きたかったのに。
きっと一生行けないんだ、私は。
あぁぁ、もう嫌だ〜情けないよ〜。
74優しい名無しさん:03/01/27 15:13 ID:R8hqLbJa
>>73
頑張って一回行っちゃえば肩の荷がだいぶ降りますよ。
がんがれ!

自分を否定せず、色々話を聞いてくれるので良いです。
まぁ、行きたいときに行くのが一番ですね。
75優しい名無しさん:03/01/27 15:20 ID:FjHCWGR0
>>73
一回行ってしまえば怖くないよ。
大丈夫。早速、次の初診予約をしよう。
76優しい名無しさん:03/01/27 15:25 ID:O+394C4x
>>73
大丈夫大丈夫!
あんまり色々考えないで、勢いで行ってみましょう。
とりあえず調子の良い日に、当日予約出来る病院に行ってみるのも一つの手ですよ。
一回行ければかなり気が楽になりますから。
気負わずにいきましょ。^^
77優しい名無しさん:03/01/27 16:32 ID:BV3aBwuH
>>73
皆、同じような経験をしてるんですね。
初診は誰でも怖いですね。私も初診の時はガクガク、ブルブルで
頭の中が真っ白になりました。
78優しい名無しさん:03/01/27 17:43 ID:Fjrg8R7c
16時半からでさっき終わりました。
すごくあっけなかった。
神経が緊張してるんだね、で片付けられました。
そんな単純なもんなのかな…
また来週行って薬効いてなかったら功鬱剤だって。
今回はソラナックス0.4というのを処方してくれました。
79優しい名無しさん:03/01/27 18:10 ID:dSa8tedC
>>78
お疲れさま・・・初診で色々説明されることはあまりないかも。
様子をみる方が多いとおもう。。
薬によっては効き始めるのに1週間かかったりすることもあるしね。
でもソラナックスならすぐ効きます。今日中に効き始めると思う。
8073:03/01/27 21:23 ID:Vo1c/mkQ
>>74>>75>>76>>77さんレスありがとうございました。
今日の事を考えるだけでお腹痛くなったりしたんで
案の定行けませんでした。

今度その病院に予約しても診察は来週の月曜みたいなんで、
ちょっと別の所探して勢いで行ってみようかなと思います。
また報告いたします。
ありがとうございました。
81優しい名無しさん:03/01/27 21:26 ID:1hXXfbpz
お聞きしたいのですが、32条適応したあとも毎月月始めには保険証を持っていくのですか?
それとも32条を適応したあとは保険証はいらないのでしょうか?

すみません、事情がありましてどなたかお教え下さい。
82優しい名無しさん:03/01/27 21:42 ID:a2Tq3EIJ
>>73-80
全然怖い所じゃないし、心の内を話すのが苦手とかなら症状(眠れないとか、外出が出来ないとか)だけ話せばいいし。
お医者さんも、患者さんが初診の時は緊張しているって分かってるし。
気負わずにね。^^
83優しい名無しさん:03/01/27 22:14 ID:e4BaU7T4
>>81
原則として32条適用後も毎月見せなければいけません。
細かいことについては以下のスレの方がよいかも。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/l50
84優しい名無しさん:03/01/27 22:27 ID:HuNZEmg1
>>83
わかりました。ありがとうございます。
85優しい名無しさん:03/01/27 23:39 ID:UifGZvRc
保険証が実家でまだ申請してないのですが、申請するまで精神が持ちません。
コピーでもいいんですかね?
86優しい名無しさん:03/01/28 01:51 ID:8aWFGI7j
>>85
とりあえず病院に相談してみて。方法として考えられるのは
1.とりあえずのところコピーでも可。
2.全額払っておいて保険証が到着したら払い戻し。
精神科では経験ありませんが、
出先で怪我をしてかけこんだ病院では2の方法でした。
87優しい名無しさん:03/01/28 09:45 ID:DWJKCprm
一昨日、親から「失敗作」呼ばわりされて寝る時に涙が止まらなくなりました。
誰からも認められない自分が情けなくて息をするのも辛くなりました。
昨日、朝起きれずに面接に行くのをやめてハロワと会社に電話で謝って
それから雨の中を歩いて心療内科に行ってきました。
看護婦さんや先生から何を聞かれても涙と鼻水が止まらなくて何も喋れませんでした。
結局、筆談で2時間かけて面談してもらって薬をもらって帰りました。
パキシル10mgとセディール10mgでパキシルは徐々に量を増やすそうです。

数年前に他の心療内科に通ったが両親から「そんな所に行くなんて親として
恥ずかしい」と言われて通えなくなった事があるので「面接をサボってどこに
行っていたのか?」と問いつめられても何も言えませんでした。
今、貰った薬すら恐くて飲めずにいます。
88優しい名無しさん:03/01/28 12:03 ID:0VbhPPfb
67さんが書き込んだメンタルーナビは良いですね。
もっと数があればよいのに。
89優しい名無しさん:03/01/28 12:26 ID:e3K4/l41
>>87
あなたの人生が失敗かどうかを決めるのはあなた自身だし、
まだまだこれからなので、
まずは薬を飲んで治して仕事に戻ったら良いではないですか?
筆談で2時間も面談してくれるなんて良い医者です。そうはいません。
その医者に通い続けることを是非お勧めします。
薬もちゃんと言われた通りに飲んでください。そうすれば必ず治ります。
親に理解を求めたり、説得するのが難しいようならば、
心療内科に行ったと言わずに黙っていた方がよいかもしれませんね。
通院がばれたなら「頭痛で内科へ」とでも言った方が楽かも。
とにかく、まずは治療に専念すること。お大事に。薬も飲んでよ。
90今から心療内科に:03/01/28 12:53 ID:m+0JaQtL
今、心療内科から帰ってきました。
一週間前、パニック障害?と診断され薬を処方されました。
薬を飲んでから体調が良くなり、昔のような普通の生活に戻れてきたように思います。
まぁ、風邪薬と違って目に見えて体調が改善されているのとは少し違うので
いつまで薬を飲むことになるのか少し不安ですが・・・。
今回は2週間分処方されました。
91今から心療内科に:03/01/28 13:00 ID:0E0M2xwq
>>87
薬はちゃんと飲んだほうがいいですよ。
少なくても私は飲んで心が軽くなりましたし、心療内科という病院に行ったことで
「専門医がいるから大丈夫」と精神的にも楽になりました。
87さんはうつ病ですか?パニック障害ですか?
それともほかに精神的に不安があるのかな?
92今から心療内科に:03/01/28 13:04 ID:0E0M2xwq
心療内科に行くことは恥ずかしいことではないと自分は思います。
お腹が痛いと内科に行くし、関節が痛いと整形外科にいくでしょう?
心が痛かったり、苦しいと精神科、又は心療内科に行きます。
何も変じゃないし、恥ずかしいことではないと思います。
93今から心療内科に:03/01/28 13:22 ID:PyHOOH3m
>>87
自分が失敗作なんて思わないで下さい。
とは言っても私も最近まで自分には価値がない、生きていても他人の迷惑だし
死んでも迷惑がかかる。私は生きることも死ぬことも許されない存在なんだって
思っていました。
だから人に優しくされても、すべて嘘に聞こえるし怖かった。でも最近、何かの本で
人を信じられないなら信じなくてもいい。自分さえ信じられなかったら自分も信じなくていい。
でも、人も自分も信じられない自分という存在を認識できる。それは真実である。
って感じのことを読みました。
無理に他人に「大丈夫」とか「私は貴方を必要としている」なんて言葉を信じる必要がないことに気づいた。
何も信じられない自分を認識することで私の中に「信じる」という気持ちがまだあることに気づいた。
そうすると徐々に不安が消えていった。
もちろんまだ精神安定剤にたよってはいるけど・・・
いつか薬がなくてもこう思えるように私は徐々に自分を見つめていこうと思う。
親にそう言われて「悲しい」って感じる心があるのだから貴方はそう言われて悲しむ自分を認識している。
まずは自分だけが自分の味方だけでもいいと思う。自分は自分を必要としている。
だからあなたは必要な人間だし、自分を悲しむ心があるのだから失敗作でもない。
貴方は貴方です。
94優しい名無しさん:03/01/28 14:40 ID:fTyU38yH
>>今から心療内科にさんへ
一週間前とはかなり違ってリラックスされているようですね。
薬の依存とかよく言われますが医師が管理してますので大丈夫ですよ。
精神的に楽になるのが一番ですね。焦らずユックリするのが治る早道
じゃないでしょうか?
>>87
前レスの今から心療内科にさんの所を読んで見てください。
9587:03/01/28 17:09 ID:DWJKCprm
レス有り難うございます。
ここで書き込みをしたことで大分落ち着きを取り戻しました。
薬は皆様のレスを見てちゃんと飲むことができました。
症状は不安神経症とパニック障害と軽い鬱病のようです。

昨日から食事をとる事も飲み物を飲む事さえできない状態だったのですが
先程母が泣きながら「お願いだから水だけでも飲んでくれ」と言われ
私の事で泣くのは私だけで十分だ、自分の事で誰かが泣く姿を見たくない
と思い、起きて母に謝り何もなかったかのように振る舞う事にしました。

私は周囲の人を傷つけぬように、誰よりも自身を責め叱咤することで自分を
成り立たせてきました。なので失敗作と言われたのが予想外で普段以上に
深く落ち込んで今の状態に陥ってしまったのです。
医師からは「最も苦しいのはあなた自身なのだからもっと自分を労りなさい」
と言われたのですが、不器用な私にはすぐにはできそうにありません。
でも、今から心療内科にさんのレスを参考にしてもう少し自身を見つめなおそう
と思います。どうもありがとうございます。
再診の予約が済んでいるので私も恥ずかしいとは考えずに通院することにしました。
96親方@休業中:03/01/28 17:47 ID:Gw5dSulY
>>95(87)さんへ
このスレいつもROMしていることが殆どだったのですが、書き込みさせてください。
>親から「失敗作」呼ばわりされて
>「そんな所に行くなんて親として恥ずかしい」
ってあるけれど、健康な人から見ればそういう病気は理解しづらいものです。
私も自分が鬱病だと医者に言われるまでは、誤解や偏見があったから・・・。

だけどお母さんが、食事を摂ることも飲み物を飲むことさえできないあなたを
見て、泣きながら「お水だけでも飲んで」って言ったんですよね?
子供のこと心配しない親なんか、いないと思いますよ。いろいろな事情はある
かもしれないけれど・・・。

>私の事で泣くのは私だけで十分だ、自分の事で誰かが泣く姿を見たくない
>と思い、起きて母に謝り何もなかったかのように振る舞う事にしました。

そんなことしたら、かえってお母さん心配すると思いますよ。
病気なんだから、特にこういったメンタルな病気は自分ひとりの力で治していく
のは難しいと思いますよ。自分を責めるのは病気がそうさせているんです。
辛かったら親の前で泣いて、本当のことを話したほうがいいと思います。
難しいかもしれないけれど・・・。私は離れて暮らしている(近所ですが)親兄弟
には話しています。話すには勇気がいたけれど、一人じゃ解決できなかったから。
誰かにわかって欲しかったから。今は休職をしているけれど、回復に向かいつつ
ありますよ。お大事になさってください。
97バイトやめたい@学生:03/01/28 19:54 ID:ac2HVG6f
64=65です。
66、68さんありがとうございます。
さっき内科へ行き思っていた事を色々伝えたら、心療内科へ回される話しになりましたが…
そこの心療内科の予約がいっぱいで診察は一ヶ月後なんていわれたんで精神科のみの所で診察してもらうことにします。
ナースさん優しくて良かったでつ。
これで堂々と精神科デビゥでつ。
9887=95:03/01/28 21:14 ID:DWJKCprm
>>96さん
アドバイスありがとうございます。
「酷い頭痛がしただけだから」と母に話してはぐらかしていたのですが
やはり96さんのおっしゃる通り少しでも自分の状況をはなした方がよさそうですね。
夕飯のおかずの殆どが黒焦げだったので母も相当私の事で悩んでいるのでしょう。
でも今この事を話すと家族を責める事になりそうなので、客観的に見た自分の
症状だけ話す事にします。
薬局からお薬手帳というものをもらったのでどんな薬を飲んでいるのかを
まずは話すことにします。
今から心療内科にさんや96さんが辛い状況の中でもレスつけてくれた事が
とても励みになりました。どうぞ皆様お大事に…。
それでは名無しに戻ります。
99優しい名無しさん:03/01/29 00:29 ID:vsiJl4i6
行って来ました。思ったこと半分ぐらいしか喋れなかったな…。病名は何も言われませんでした。こういうのって言う医者と言わない医者が居るんですか?出された薬はパシキルとメイラックスって薬でした。これは主にどんな病気に出される薬ですか?
100優しい名無しさん:03/01/29 00:33 ID:miffWiEX
>99
パキシルは選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)です。
googleなどで検索すれば、どういう効果がある薬かはすぐわかるでしょう。
10199:03/01/29 00:45 ID:q6fdaUH+
調べてみました。抗うつ剤なんですね。私うつ病なのかな‥。
102優しい名無しさん:03/01/29 00:52 ID:miffWiEX
>101
「うつ病」以外にも、他の要因で「うつ状態」になっているときにも
処方される可能性がありますよ。
103優しい名無しさん:03/01/29 02:11 ID:CuFOAWFb
>>101(99)
抗うつ剤は「うつ症状」が出ている人に処方されます。
うつ症状が出る病気は色々あるので、うつ病だとは限りません。
それから病名は初診ではあまり言われないと思います。
あなたが半分くらいしか喋れなかったということは医者も分かっていて、
何回か通っているうちにあなたも慣れて話せるようになるでしょうし、
そうして医者も初めて病名をはっきり診断するのでしょう。
まずは薬を飲んでゆっくり休んでください。
104優しい名無しさん:03/01/29 13:33 ID:n/0IW9Lr
今、某クリニックに初診予約の電話をしたら
「6年後になります」と言われたる
なんじゃそりゃ・・・。
他にも何件かかけたけれど電話に出る人が
怖いところが多かったです。
キツイ口調で「は!?」とか。かなりこたえる。
電話対応のよかった別のクリニックに今から行ってきます。
105優しい名無しさん:03/01/29 14:56 ID:eL/N9jrJ
昨日、病院に行ったのですが「PZC」と「ワイパックス」それに「レキソタン」を処方されました。
若干、気持ちが落ち着いているような気がします。
死にたい病の例えようのない重たい気持ちは少し軽くなっています。
これは「PZC」のおかげでしょうか?
いずれにせよ、診察を受けてきて良かったです。
でも次?は「検査をします。」と言われたので怖いです…。
106優しい名無しさん:03/01/29 15:11 ID:atRs03EI
いま、初めて診察受けに行ってきました。
とある事情がきっかけで精神的に生活に不便を感じる
ようになって、思い切って行ってみたんですが、
「そんな事、そのうち忘れるよ」
みたいな事を言われて非常にショックでした。
「とにかくアナタは病気じゃないから、今やれる事を
頑張りなさい」と。
そんな事自分でもわかってるよ...。

病気でも無いのにこんな所きちゃって、みたいな感じで
凄くイヤな気分になりました。
私はただ話を聞いて欲しかっただけなのですが、
その話もほとんど聞いてもらえず、先生からの質問のみでした。

なんだか行く前より落ち込みました。
もっといい病院を探すべきか、病院とはこんなもんと
割り切ろうか迷い中です。

長文スマソ。
107優しい名無しさん:03/01/29 15:20 ID:VQNwOOO8
>>106
とにかくもう一軒行ったみたらどうでしょうか?
私も同じ経験で症状が悪化したほどでしたが、2軒目は良い病院でした。
他にも良い医者はいるって。
108優しい名無しさん:03/01/29 15:23 ID:HHU/ZfnC
>>106
即、病院を変えたほうが良いですよ!
良い精神科医は話をよく聞いてくれます。それに『頑張りなさい』は
一番言ってはいけない言葉だから普通言いませんよ!
行って落ち着くぐらいの病院が良いですよ!色々探したらどうですか?
109優しい名無しさん:03/01/29 17:00 ID:hSQw9jTH
 精神科に行って良い物か悩んでます。

 頭がぼおっとする・・・っていうか、自分じゃないみたいな感覚がずうっと続いてて(時々普通になる)
 感情も鈍くなったような気がしてます。
 あとは、本とかの中身が飲み込めなかったり、胃が痛かったり。
 何か急に気持ちが暗くなって、笑うのが必死になることもあります。

 テスト勉強しても全然身が入らないと言うか、理解できなくて困ってます。

 やっぱり、行った方が良いんでしょうか?
110優しい名無しさん:03/01/29 19:04 ID:xjP01sAZ
>>109
行った方がいいです。…てか、行くことをお勧めします。
111優しい名無しさん:03/01/29 19:19 ID:fd0qV/db
>>105
検査って血液検査かもね?
注射が怖いなら気の毒だけど、もし体の調子が悪かったら分かるし
受けておけば一つ問題が解決するよ。
心理検査(っていうのか?)ならば、大したことはされないはずだし、
いずれにしても怖いものじゃないよ。
薬が効いているようで良かった。
その中で飲んだことがあるのはワイパックスだけど、それも効きは早いからね。

>>109
行った方がよいと私も思います。
テスト勉強にも身が入るようになります。
112優しい名無しさん:03/01/29 19:21 ID:fd0qV/db
>>104
私も昨日とある事情で精神科に電話したけど、
最初の人は愛想が悪くて・・事情がややこしかったので出てきた次の人は
親切だった。
予約6年後ってなにそれ?間違い電話だったのかもよ。
113優しい名無しさん:03/01/29 19:56 ID:+5xkvc2G
78に書き込んだものです。
ソラナックス、今日で2日飲んでますが
改善するどころか余計だるいです・・・
朝飲んで電車乗ると寝てしまって
降りる時めちゃめちゃめまいがします。
気分も全然楽にならないし。やっぱ駄目なのか。
「必ず楽になりますよ」とかいってたのに。
でももう一回通ったほうがいいですかね?
駄目なら次は功うつ剤処方しますっていってたけど。
114109:03/01/29 20:12 ID:WJghcnUp
 そうですか・・・じゃあ、行ってみようかな。
 
 重ね重ねすいませんが、親を説得させるにはどうしたらいいでしょう?
 厨房なので親の同意がいるかなぁ・・・・・と思って。

 
115優しい名無しさん:03/01/29 20:14 ID:e/2oQK6r
>>113
ソラナックスは最初は眠気が来るかもしれませんが
そのうち、気分が楽になりますよぉ
私も今ではソラナックスが手放せません。
116104:03/01/29 20:20 ID:n/0IW9Lr
>112
電話口でちゃんとクリニック名を確認したので
間違い電話ではありません。
ご近所スレの過去ログ(一昨年の10月)で同じように
「初診は1年半後と言われた」と言っていた人がいました。
1年ちょいで4年半分の予約が入ったらしい(w

で、さきほどクリニックに行ってきました。
消去法で決めたようなクリニックでしたが、
カウンセリング重視っぽいので
まだ解らないけれど先生との相性がよければ
今後のカウンセリング次第で改善していけそうな気がしました。
病名を出されて自分がミュンヒハウゼンでなかったことに安心したものの
症状からして本当にその病気なのかがぁゃιぃとも思ったり。
取り敢えず様子を見てみます。
117104:03/01/29 21:18 ID:niSbix6C
>>116
間違い電話でなくて6年後なの?
気を悪くしていたらごめんなさいね。他に考えられないと思ったのよ。
さっき行ってきたというクリニックが合うと良いですね。

>>114
中学生ならばお金もいるからやはり親に黙って行くのは難しいですよね。
保健室の先生に相談してみたりした?
先生が勧めてくれたりすると親も納得しそうなんだけど。
他には「精神科」ではなくて「心療内科」とか「メンタルクリニック」とかの
柔らかい名前のところを探すという手もあります。

>>113
ソラナックスは確かに最初は眠い。もうちょっと我慢して飲んでみて。

この時間は書き込みしにくいのでまとめレスで失礼。
118104:03/01/29 21:26 ID:n/0IW9Lr
>117
フォローありがと。
気を悪くなんかしてないよ。
こちらこそ気を遣わせてスマソ
つーか、間違い電話でもおかしくない応答だよね(w>6年後
119104:03/01/29 21:38 ID:n/0IW9Lr
>117さんの名前欄は112の間違いだと思われ。
120109:03/01/29 21:44 ID:ktuiwm51
≫117
 保健室って苦手で・・・一度も行ったこと無いんです。
 何故でしょう。あの雰囲気がダメなんです。
 人に相談も出来ないし(人に言うのはためらわれる 何となく)

 心療内科ですか。解りました。探してみます!
 
121113:03/01/29 21:56 ID:+5xkvc2G
>>115 117
レスありがとうございます。
さっき検索してみたら副作用に思いっきり
「眠気、めまい、脱力感etc.」があったので
ちょっぴり笑ってしまいました。全部あてはまってやがる。
薬飲む前から不眠どころか毎日23時前には眠くなってしまうので
おかげさまでもうすでに眠くてたまりません。

>>109
胃が痛い等の身体的な症状があるなら
「多分ストレスだと思うから(心療)内科に
行きたいんだよね」といってみるとか。
「どうしよう」とこの事で悩んでるとまた体に負担かかっちゃうもんね。
122優しい名無しさん:03/01/29 22:06 ID:MF1N23/g
>>88
メンタルナビに入れませんが・・・
アドレス教えてよ
横浜、川崎のスレが使えないのよ
123117=112:03/01/29 22:39 ID:JP75/np7
>>119
そうです。またまたごめんなさい。

>>122
これだと思うけど↓
http://www.mental-navi.net/
124runrun:03/01/29 23:38 ID:C0+nukkv
わたし、ネット依存症なんでス。
彼氏を見つけるために、出会いサイトで頑張った大学4年間。
その結果、3人の彼氏を見つけられました。
しかし、仮想の世界に入れば」はいるほど、現実で、人との会話のキャッチボールが
どんどん出来なくなりました。
就活でも面接官とのコミニュケーションが出来ず、いまだに内定ゼロ。
あげくの果てに、就職先を斡旋してくれる人を出会い系で募集するように
なりました。

このままは、私の生活の全てネット中心になる。
そんなことはわかっています。でも、危険なことなんか
思わない、危険でもいいやと、どーでもいい気持ちを
抱えています。

いったいどうしたらいいのでしょうか??
125優しい名無しさん:03/01/29 23:58 ID:KpA8Iziq
>>124
軽度の場合、意識的にネットそのものを自分の中から強制終了させてしまえば、自然とネットがなくても平気でいられる様になる。
(私がそうだった。)
忘れちゃうんだよね。
でもそれでも駄目なら、ネットと並行して他に楽しみを見付けるのはどうでしょう?
読書とかスポーツとか。
このスレに書き込んでいるのですから、通院も考えているんでしょうか?
だとしたら良い病院に出会えるといいですね。
126優しい名無しさん:03/01/30 01:59 ID:UGF5f5rs
>>124
分かるよ。その気持ち。
私も寝ないでネットを見ていた頃があったから。
でもね。ネットって目でしか情報が入ってこないでしょう?
だからちょっと散歩に出ると五感が鈍っているのを自覚したんです。
その時に「ああ、これがリアルな世界なんだ」と思いました。
ネットをするのは構わない。けど、現実の世界に触れることも必要。

方法としてはとにかく人と話すところへ行くこと。
精神科もその一つ(私は医者くらいとしか会話がなかった)。
病院以外ではデパートで色々店員さんと相談する(買わなくても良い)。
もちろん友達と食事に行くのも良い。
毎日少しずつでも良いから感覚をとりもどしてみて。
127あい:03/01/30 15:05 ID:iDECbQ1G
朝、起きたら涙が出てしょうがなかった。
会社休んで初めて心療内科行ってきた。
ユーパンという薬をもらいました。
鬱病とか不安神経症とか病名は特に言われなかった。
診察も泣きながら話を聞いてもらっただけ。
あんまりうまく伝えられなかったな・・・
128優しい名無しさん:03/01/30 15:13 ID:Kyx8TCFU
>>127
始めは誰でもそうですよ。序々に話せるようになりますよ。
薄皮を剥いでく様に良くなって行きますから焦らないで下さい。
129優しい名無しさん:03/01/31 00:13 ID:4CeOkG/J
>>123
122です。メンタルナヴィ見つけました。ありがとう。
130優しい名無しさん:03/01/31 10:45 ID:ZT41ETIL
保険証ってコピーでも大丈夫ですか?
ガイシュツでしたらすみません。
131優しい名無しさん:03/01/31 10:59 ID:UmSicsB3
>>130
ダメです。
緊急時で、後で正本を出すというのならば医者の判断にもよるけど、
ずっとコピーというのは受け付けてもらえないのが普通。
132優しい名無しさん:03/01/31 11:11 ID:uvuZ2qC+
>>131さん
早いお返答ありがとうございます。
行く前に聞けて良かったです。
危うくコピーで行くところでした。
ありがとうございましたm(__)m
133初書き込み:03/01/31 12:06 ID:javMpIo6
昨日、初めて心療内科に行ってきました。
頭痛、物忘れがひどい、などなどの症状を話したら
「軽いうつ病」と診断されて、薬を貰って帰ってきました。

受付の人もすごく優しくて、アンケートを書くのに時間がかかってしまっても
(「どのような症状がでるのか?」の質問で、
   自分が何でココに来たのか思い出すのに時間がかかった)
全然いやな顔されなくて良かったです。
待ち時間に体温や体重を量ったのがびっくりしました。

診察も、質問に答えるのに時間がかかっても、ずっと待っててくれて安心できました。
先生が「上手くいかないなー。何でこんなこともできないんだろう?
と思うことがあっても、それは、君のせいじゃないからね」
と、ゆーっくり言ってくれたとき、思わず泣いてしまいました。

あと、「自殺だけはしちゃだめだよ」と3回くらい言われて、
こんなこと言われたのは初めてで、ちょっとショックです。
そんなに自殺しそうな顔に見えたのかな〜?

親には「心の病気」という第一印象を持って欲しくなかったので、
「あー、セロトニン?アドレナリン?が足りないんだって」と言った後に
「うつ」の冊子を見せました。
とりあえず、何とか無事病院に行けて安心できました。
長文すいません。
134優しい名無しさん:03/01/31 12:46 ID:jhUwCctq
夫の付添いで初めて心療内科に行き、凄く嫌な先生に当たってしまいました。
足を組んだ横柄な態度で一方的に病気や過去の家庭環境について話すだけ・・・。
言っていることが専門的なことで難しく夫が「よくわかりません」、と言ったら「なんで分からないの?」って言うんです。
終始一貫した偉そうな態度とあまりの思いやりのなさに呆れました。
夫は耐え切れず診察室から途中ででてしまいました。
心配なので後を追いましたが先生はお金は後で払いにくればいいから、だって。
他に言う事ないんでしょうか。
病院ってどこもこんなもんなの?
135優しい名無しさん:03/01/31 12:53 ID:UOJUtv09
>>134
いや、それはひどいと思う。
そんな病院に行かなくても良いよ。
何よりご主人が気の毒ですね・・そうとう傷ついたと思いますし。
でも、>>133さんのような医者もいるし、
私の主治医は>>133ほど優しくはないけど淡々として決して高圧的でない。
ただ、私も最初の医者は134さんの医者みたいだった(だからやめた)。
とにかく別の病院に行った方が良いと思います。ぜったいに。
136優しい名無しさん:03/01/31 12:55 ID:UOJUtv09
>>133
行って良かったね。
自殺はそういう患者さんもいるので、念のため・・って感じでしょう。
顔に出ていたわけではないと思います。
>「あー、セロトニン?アドレナリン?が足りないんだって」
というのがなかなか上手いね。
137優しい名無しさん:03/01/31 15:18 ID:CCzugAiN
門をくぐったらまっとうな人間として終わってしまうと思っていたのだけど
(通院してる人スマソ)
「こころのかぜ」だと思ってこれから勇気を出して行って来る
138優しい名無しさん:03/01/31 15:35 ID:f+4+8a1e
>>137
門をくぐってこそ、まっとうな人間(んっ?ちょっと引っかかるな)
治るものですYO!
139優しい名無しさん:03/01/31 16:03 ID:T4NDNcZ1
今日初めて精神科いきました。
軽い欝って事で薬を処方してもらいましたが、私一人暮らしの為、親に何と言えば…
欝でバイト無断欠勤したの親バレして、とっさに打ったメールが「病んでて辛いので病院行く」
バイトもどうすればよいのやらで、精神科行けたはいいが問題が増えた…
140優しい名無しさん:03/01/31 22:36 ID:CCzugAiN
137>138
言い方悪くてスマソ
でも、「自分に対して」本当にそう思っていたのだよ
で、診察室でちょっと泣いちまった
いい年こいて子供みたいなこといって泣いちまった
さほど世代の違わなそうな医者の前でなー
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
まあ、でも、治療に行った診察室で泣くってことは
ざっくり切れちゃったアキレス腱が痛くて診察室で悲鳴を上げてるようなもんだと
都合よく解釈しておこう・・・・・
話きいてたら、新鮮な発見もあったし・・・・
でも、ちょっとだけウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
141優しい名無しさん:03/01/31 23:03 ID:CCzugAiN
140追加
んで、薬処方されて、その先生が学会だかなんだかで
来週いないそうで、二週間後に逝くことになりますた
逝ったからには最後まで逝って治したるよ
142優しい名無しさん:03/02/01 01:47 ID:AcTNEjw5
>>141
病院で泣く人は少なくないらしく、
私が通っているところは診察室と待合室の間の壁が防音になっています。
私はしょっちゅう、それこそ ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
という感じで泣いていました。最近は落ち着いてきたのけど。
私は30代前半・・・・あんなに人前で泣いたことはない。
143優しい名無しさん:03/02/01 01:53 ID:AcTNEjw5
>>139
バイトはできる範囲でやれば良い。
医者も「できるだけ普通の生活を送れるように薬を処方します」と言う場合と
「とにかく今は休んでください」と言う場合があるようです。
私は前者の方針で治療を受けているけど、
やはり病気になる前の半分くらいの働きっぷりです。
親には「病んでいる」というより「調子が悪い」くらいの方が良いかも。
精神科を気にするような方なら細かく言わなくてもいいかな。
普通「何科に言っているの?」という話にはならずに、
「先生はなんて言っている?」という話になるんじゃない?
そう聞かれれば、医者に言われたことを伝えれば親も先入観が少ないかと。
144優しい名無しさん:03/02/01 01:55 ID:AcTNEjw5
>>141
追伸。
完治まで焦らず、通院してください。いつか必ず治ります。
泣くとスッキリするので泣くのは良い。
145優しい名無しさん:03/02/01 10:14 ID:5uNGdMv7
すいません、相談させて下さい。
調子が悪い時はひきこもって完全に自分をいないものとして
電話にも宅急便にも出ません(というか出られません)
1ヶ月〜2ヶ月続きます。
調子がいい時は、買物などに出かけられるのですが、
(といってもコンビニ・スーパーで精一杯です)
被害妄想?がひどくて、笑い声が聞こえるだけで自分の事を
笑ってると思ってしまいます。店員が店員を何かの用事で呼んだ時など
「自分を監視するように」と言ってるんじゃないかと思います。
外にいるといつもこんな感じです。飲食店にも入れません。
視野が狭くなってしまって(筒をのぞいているような)車にぶつかりそうに
なったり、人にもしょっちゅうぶつかります。あと人の言ってる言葉が
入って来なくて(BGMみたい)いつも「聞いてる?」と怒らせます。
風景が映画みたいで自分がゲームの中にいるように感じます。
かれこれ7〜8年位前からこんな感じです。
病院に行った方がいいのでしょうか・・
行くとしたら町医者みたいな所でいいんでしょうか?
146優しい名無しさん:03/02/01 15:39 ID:bm3QI5nq
>>145
病院に言った方が良いと思います。
たぶんそれで随分楽になるはずです。
調子の悪い時を底上げしたり外に行けるときも安心して出かけられる様に
色々考えて薬を処方してくれると思いますよ。
大きな病院に行くかどうかは好みにもよると思います。
私の行っているところは町医者だけど、かなり良い医者。
ただし、おおがかりな検査とかはできず、せいぜい血液検査くらい。
147優しい名無しさん:03/02/01 16:44 ID:tpTFuiqJ
今日、抗鬱剤みたいな薬が欲しくて、初めて病院に足をむけました。でも結局中には入れず、引きかえしてきてしまいました。何だか恐くて中に入れませんでした…
自分が病気かどうか解らないのに…ただ薬がほしいから行くのって駄目でしょうか。
そして、受付で何て言えば言いのでしょう…
148優しい名無しさん:03/02/01 17:09 ID:GUhQk9EP
>>147
どうして抗鬱剤みたいな薬が欲しいと思ったの?
その「どうして欲しいか」という所を話せばちゃんと対応してもらえます。
確かに「抗鬱剤ください」では出してくれないかもしれないけど、
今のつらい気持ちだとか、状況を話せばあなたに合った薬を出してくれます。
受付では「初診なんですけど」で良いと思いますが。

抗鬱剤が効く病気と効かない病気がるので、
はじめから「抗鬱剤が欲しい」と決めてかからない方がよいかも。
もし、以前に抗鬱剤が効いたことがあって・・というのなら
それを説明すれば良いのではないでしょうか?
149147:03/02/01 17:27 ID:atf3NNZv
148>レス有難うございますm(__)m
薬が欲しいと思ったのは…
書ききれない事が沢山あるけど、とにかく不安な気持ちとか死にたくなる気持ちとかに耐えられないんです。精神的に何かに頼らないと生活していく自信もないし、多分出来ないと思うから…
150148:03/02/01 17:47 ID:GUhQk9EP
>>149
それならば149の内容をそのまま伝えた方が良いです。
あなたに合った薬を必ず処方してくれます。
それが抗鬱剤なのか、他の薬なのか、両方なのかは医者が判断してくれます。

受付では「初診なんです」とでも言えばよいですが、
症状を聞かれたら「とにかく不安な気持ちに耐えられない」くらいで大丈夫。
受付は医者ではありませんのでそんなに細かくはなす必要なしです。
ただ、予約制のところがあるのであらかじめ電話した方が良い。

また書ききれないほどの悩みがあるのなら、
メモにして持っていくのもお勧めします。
初診は緊張してあまり話せないことが多いからね。
151前スレの955です:03/02/01 17:53 ID:QsA7x6q2
今晩は。過食嘔吐で悩んでします。
前スレでは心強いアドバイスを頂きました。
でも不安定で、実はアルコールで気を紛らわす癖もあります。
(前スレでは書き込んではいません)

ため息が多くて、どうでもよくなって、本当にどうしようもなくって。
胸の奥も吐き過ぎでズキンズキン痛くて。
気分の変わりようも自分では許せない。人が来れば八方美人に
なれるのに。
すみません。愚痴を言う場所ではないとわかっています。
すみません。
152145:03/02/01 17:59 ID:5uNGdMv7
>>146
ありがとうございます。
やはり行った方がいいんですね・・・
ここで書いた事をちゃんと説明できるか不安です。というより
病院そのものがこわいです。
運良くいい病院に当たればいいけど、ROMってると嫌な目にあった
人もいるみたいだし。。かなり勇気がいります。

>調子の悪い時を底上げしたり外に行けるときも安心して出かけられる様に
・・そうなりたいです。行かなきゃ何も始まらないですよね。
なるべく何も考えないように、頭を空っぽにして臨んでみようかと思います。
153優しい名無しさん:03/02/01 18:47 ID:mtxM6dnx
漏れには以下の症状があるのですが、精神科・心療内科どちらに逝った方がいいですかね?
・無気力、憂鬱
・落ち込みやすい
・人と目を合わせて話せない
・人への恐怖心、嫌悪感
・人とのコミュニケーションを避ける
・緊張のためうまく会話が続かない
・不安感に押しつぶされそうになる

対人恐怖症です。上記に加え、アトピーも患っていてさらに鬱。
アトピーもあることだし心療内科が良いと思うんですがどうでしょうか?
何分、精神的な病院へ行くのは初めてなもんで。
154優しい名無しさん:03/02/01 21:19 ID:Ap1EjALd
>>153
アトピーは内科系ではないので別に心療内科にこだわならなくても良いと思う。
どちらかと言えば精神科。
小さいところで、精神科・心療内科とあれば、
受付で「どちらに受診しますか?」などとは聞かれないと思うけど。

>>151
前スレでレスしていたものです。
アルコールもあるのなら本当に病院に行ってきた方がよいよ。

>>152
そうそう。深く考えずにまずは行ってみて。怖い所じゃないから。

サーバーの負荷が高いのでまとめてレスします。ごめんね。
155前スレの955です:03/02/01 22:38 ID:QsA7x6q2
>>154
ここまで連れてきてくれてありがとうございました。
アルコールも依存してる(と、自覚しています・・)
行ってみます。

鯖が重たいです。。。
156優しい名無しさん:03/02/01 23:12 ID:L2LSLEbS
>>155
アルコールの依存は本当にヤバイですよ。
かく言う私がそうですから・・・。
ホント、早いほうがいいです。普通の内科行っても何の解決にも
なりませんよ。
157前スレの955です:03/02/01 23:21 ID:QsA7x6q2
>>156
自分ではアル中?と自覚しつつも、一人でもやけ酒はしたことは
ないんです。
ただ、飲むこと→逃避みたいな感覚はあるかもしれません。
そして、感覚が麻痺して過食嘔吐してしまいます。
いつからお酒を毎日飲むようになったかは自分でもわかりません。
弟の死や、椎間板ヘルニアの2回の手術。理由にならないとは自分で
思っていますが、そういったことも関係あるのかな・・
ただ、お酒に関しては美味しいなとは思って飲んでいます。最初のうちは…。

全く最低だと思われると思いますが、やはり病院に
158156:03/02/01 23:40 ID:L2LSLEbS
>>157
いや、そういうことは大いに関係してくると思いますよ。
やはり一種のストレスですからね。
毎日飲むって言っても量によりますよね。
1日にビール1本とか日本酒1合だったら何の問題もないですけれどね。
私の場合、眠れない→飲酒を始める→量が増えるという感じでした。
最初は缶ビール350ml1本で済んでいたのが、気が付いたらワイン1本+
日本酒1〜2合平気で飲んで、翌朝会社行ってましたから。上には上がいる
と思いますが・・・。

>全く最低だと思われると思いますが、やはり病院に
ってあるけれど、アルコール依存している人結構多いですよ。
気が付かないで病院に行かない人のほうが多いんじゃないですか?
くれぐれもお大事になさってください。
159前スレの955です:03/02/01 23:51 ID:QsA7x6q2
>>158さん

レスありがとうございます。ストレスもあるのですかね。。
私はほとんど毎日350ml×6本+お風呂嘔吐後、また2、3本飲む
という感じです。
まずは病気と自覚して、本気で心療内科を探すとこからはじめたい
と思います。
辛いのは嫌です。

私にレスしてくださった方、本当にありがとうございました。
本当に。
160158(156):03/02/02 00:01 ID:Ekd9Y0Mg
>>159さんへ
やっぱり多いですね。お辛いですよね。
だけど、止めるのもまた辛いです。
やはり早期に受診されれば、回復も早いですよ。
お大事になさってくださいね。

161前スレの955です:03/02/02 00:05 ID:6K0BnkjX
>>160
ありがとです。(T_T)
162天帝ユタ様 ◆KpUEhy5aKQ :03/02/02 00:11 ID:RyzyUKpd
統合失調症の方は、近畿圏なら3000円で出張鑑定します。
いろいろな健康療法と心理学を駆使し、あなたの病気を正常なレベルまで治療します。
主に霊能鑑定ですが、統合失調症の治療実績もあるので対象になりました。
無料なら鬱病を始め、精神医学全般についてアドバイスしています。
霊感鑑定ホームページ
http://darkelf.dip.jp/doubt/crunch.html
無料で霊感鑑定ができる掲示板
http://darkelf.dip.jp/board
163優しい名無しさん:03/02/02 00:14 ID:GHU8ghsG
昨日あまりにキツかったため帰り際ジャスコでビール買いそうになったけど、
どこからか「自分で自分をいじめてもしょうがないよ」と言う声が聞こえてきて、
それでビールじゃなくてコーラにした俺。
164優しい名無しさん:03/02/02 00:22 ID:ogtRon9V
人気のあまりない道端とか廊下とかを歩いていて、主にすれ違う人と目が合ったり
するとニコッとしてしまう事があるんだけど変なのかなあ?
笑いかけてしまった人に対して罪悪感みたいなものはあるが、恐怖心とかは全然な
く気分はむしろ爽快。
その他、エレベーターで他に誰か乗っている時なども何故かニコニコしてしまう。
変なのかなあ?
165優しい名無しさん:03/02/02 04:30 ID:431Dt4jT
はじめまして。この板自体に初心者なのですが;
もうれつに悩みとか不安とか他人(カウンセラー?)に吐き出しまくりたいんです。
クリニックないし精神病院とかどこでもカウンセリングしてもらえると思うのですが
悩み相談室のような治療目的とまでいかない機関というのは存在するのでしょうか?

166優しい名無しさん:03/02/02 05:46 ID:7uKlsg/z
>>165
地方自治体によるのかもしれませんが、「心の相談室」「はあとらいん」などと云う、電話相談室があります。
カウンセリング重視の病院が良いのであれば、カウンセラーのいる病院という条件で近場の病院を教えて貰う事も出来ますよ。
ただ、カウンセラーのいない病院だと、なかなか話を聞いてくれる医者は少ないのかもしれません。3分診療などと言われていますし。
その辺は各地方スレで聞くと良いと思いますよ。
167天帝ユタ様 ◆KpUEhy5aKQ :03/02/02 05:46 ID:RyzyUKpd
無料相談ありますよ。
ただ、板を移してからあまり人が来なくなったんです。
まだ掲示板の書き込みが少ないということで様子を見られているんです。
そこであなたの協力が必要なんです。
無料で霊感鑑定ができる掲示板
http://darkelf.dip.jp/board
168天帝ユタ様 ◆KpUEhy5aKQ :03/02/02 05:48 ID:RyzyUKpd
前の板では1週間で20人来たんですよ。
http://darkelf.dip.jp/2ch/read.php?key=1042040011
169優しい名無しさん:03/02/02 06:37 ID:yIx0ogfJ
以下の症状に悩んでいます。
・去年の夏から毎晩泣いている
・とにかく体がだるい
・しゃべりたくない
・考え事をすると頭や胸が痛くなる
・バンド練習中、一瞬耳が聞こえなくなる事がある
・変な夢ばかりみて怖くて起きている時がある、など
悩みの根源を絶つ努力が先でしょうかね?
170優しい名無しさん:03/02/02 08:41 ID:kletvVPq
一ヶ月くらい前から感情的になり、何をしていても悲しくなり、
仕事中も気を抜くと泣いてしまいました。
少しずつ落ち着いてきたように思え、もう大丈夫だと思ったとたん、
ただ「つらい」という気持ちでいっぱいになり、こんなにつらいなら
死にたいと思うようになりました。
でも、急に落ち着くこともあって、なんであんなにつらくなったんだろうと不思議に思ったりします。
それが一日の間に、何度か繰り返されるようになりました。
友達に相談しようにも、「つらい」とメールを打つことはできるのですが、
電話がかかってくると怖くてでられません。
あまり心配させ続けたくもないので電話をかけようと思うのですが、
何を話せばいいのかわからないし、怖くなってかけることができません。

つらいという気持ちでいっぱいになっているときは、ほおっておいても涙がでたり、
何も考えられなくなったりするのですが、落ち着いているときはそういうことはないんです。
前よりはよくなっているのかなとか、ただ落ち込んでいるだけなのかなとか思うし、
これで病院にいってもただ甘えているだけのような気がします。

病院にいかなくても大丈夫ならば、このままもう少しがんばってみたいと思っています。
今は落ち着いているからそう思うだけなのかもしれないけれど、自分としては
ただの甘えにしか思えないんです。人前では泣いたりしないし、我慢できてるし。

長くなってしまってごめんなさい。
何かアドバイスいただけたらと思います。
171優しい名無しさん:03/02/02 14:02 ID:7R1Uza2m
カウンセリングを続けることは大切ですか?

去年からあることに敏感になってしまって、いらいらすることが多く、
そのモトとなる人達に対して、直接何かしてやりたくもなります。
冷静な時はまだ抑えられるのですが、下手すると犯罪になりかねない。
そこで学校でカウンセリングを受けてみました。
話しやすい先生で、「ストレスをためないために〜をしたら」みたいな
アドバイスもいただき、ほっとした時間を過ごせました。

でもカウンセリングって先が見えないような感じがして、
催眠療法とかで体質を変える方が早いんじゃないか?とも思います。
催眠療法は、TVぐらいでしか見たことありませんが…(お金かかりそう)
ただカウンセリングの方はまだ1回しか受けてないし、
何より経済的な負担がないのが魅力です。しばらく続けるべきでしょうか?
172優しい名無しさん:03/02/02 14:18 ID:DSmVN51i
>>169
悩みの根源を絶つ努力と対処療法(精神科・心療内科に通院)を
同時並行するのが一番だと思います。
悩みがなくなれば、書き込み内容のような症状もなくなるかもしれませんが、
それより先に心がまいってしまうと悩みの根源を絶つ努力をする気力さえ
出なくなってしまいます。
173優しい名無しさん:03/02/02 14:22 ID:DSmVN51i
>>170
自分で「甘えかな」という考えが出てきた時点で
もう甘えではなくなっていると思います。
1日で気分のアップダウンがあるという点など気になることはあります。
(何かに落ち込んでいるのならそう激しい起伏はないと思う)
また1ヶ月前から・・と書いていらっしゃることからも
今行けば、早めに治るのでは?と思いますね。
友達に甘えるのはなかなか気を使いますが、
医者に色々相談するのはこちらもお金を払っていくわけですし、
かなり気が楽です。またアドバイスも的確ですよ。
というわけでつらいなら早めに受診をお勧めします。
174優しい名無しさん:03/02/02 14:25 ID:DSmVN51i
>>171
催眠療法のことはよく分かりませんのでコメントしませんが、
カウンセリングは1回ではダメだと思います。
ホッとできるような相手だということはあなたも色々話せるのでしょう。
そうやって話して、自分を客観的に見つめられるようにするのが
カウンセリングの効果だと思います。
もちろん、一定の時間はかかるでしょうが、
そうやって自分で身につけた考え方は
この先決して失わないものだと思います。
長い人生のことを考えると少し時間がかかっても
継続的に通って完全に治してしまったらどうでしょうか?
175優しい名無しさん:03/02/02 17:33 ID:ppoajd2A
>>172
アドバイスありがとうございます。悩みとこれらの症状で悪循環でした。少し心に余裕がでてきそうてす
176優しい名無しさん:03/02/02 17:43 ID:B2nyJdWY
昨日、初めて精神科へ行ってきました。
うつのHPや、色々調べて、結果的に一番信頼できる
母と相談して、ついてきてもらったのですが…
ここの板の他のスレとか見ると、
『人に言えるなんて本当のうつじゃない、自称だ』とか
色々書いてあって、もしかして自分は自分で酔って浸って
いただけであって、病院や母に甘えようとしていただけなのだろうか…と
すごく、申し訳ない気分になりました。

でも、母と病院に縋る他、自分には逃げる道がなかったようにも思えて
良く分かりません。
お医者さんからは『日内変動があるところが気になります』と言われ…
まだ、うつと診断されたわけではありませんが
自分が自称鬱人間だったら本当にどうしよう、という気持ちで一杯です。
再来週の受診の予約、とりやめて自力で治すべきなのか、すごく迷ってます…。
行った方がいいのでしょうか。
177優しい名無しさん:03/02/02 17:44 ID:kFSIDdXn
>>169 急に耳聞こえないのは同じ!!あたしもあるよ。
178優しい名無しさん:03/02/02 18:00 ID:S4gnIC/n
>>176
行っていらっしゃい。
「人に言えるなんて本当のうつじゃない」というのは嘘です。
うつにも重いものから軽いものまであります。
そりゃ、重度のうつならば人に話す気力もないかもしれません。
でも、軽いうちに行けば早く治るのです。
自力で治そうとすると絶対にひどくなります。
また病院に行ったことで「申し訳ない気分になる」必要はありません。
誰でも調子が悪いときは誰かに頼るものです。
調子が悪いのが体でも心でも同じことです。
179優しい名無しさん:03/02/02 18:00 ID:4Z5ShoLO
>>176 「すべて自力で」なんてこの世にはあり得ないことだよ
いいお母さんがいるようだから思い切り甘えちゃえばいいじゃない

元気になって、ヤルキ満々になったらバイトか会社の給料かわかんないけど
「ありがとう」行って温泉でも連れてったれ。
それに病院が役立つなら利用すればよいし

心の病気のボーダーラインなんざ、あくまで「医療のモノサシ」が
ひいてるだけで、ある意味「鬱」は病院が作り出す病気
辛いと感じる時点で、それは心の風邪なり、病気なの

この板に来て叩いてる人たちのことは、気にするな
こういうところにわざわざ来て、あーゆうことやってる時点で、
彼らも何かを抱えてるんだよ 精神状態を受容できるか、できないかの違い
180176:03/02/02 18:32 ID:B2nyJdWY
>>178
>>179
レス、ありがとうございます。
本当に今は、見守っていてくれる母と友人だけが頼りで
心から笑って何でも楽しめる日が戻ってきたら、どこか旅行へ
連れて行ってあげたいとは前から思っていたところです。

やはり治るまでは、暫く、甘えて生きていきたいと思います。
再来週も診察へ行って来ます。
暖かいレス、ありがとうございました。

ちなみに症状が>>170の方と似ていて
仕事中に涙が出るのは本当困ります。目の前に上司がいるというのに…
朝、気分の落ち込みが酷く(出勤前なのに泣く)、夕方ごろなんとか回復してきて
明日もイケるイケる大丈夫、と思うのに次の日はまた同じ。
それから、うつねっと というところのHPを見て、『日内変動』という言葉を知りました。
昔リスカをしていたときも、「リスカ」という名前を知らなくて
『こんな変なことをしているのは自分だけだ』と思っていたら
ネットで見たら結構同じ事している人がいたのに驚いた…。
181170:03/02/02 18:49 ID:kletvVPq
>>173
少し心が軽くなったような気がします。
今週は仕事が休めないので、週末まだ調子が悪いようだったら行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

>>180
仕事中に涙が出ると本当に困りますよね..
私は年明けから食事が全く摂れず、脱水症状&風邪でダウンしてしまっていたので、
それを口実にコンタクトを眼鏡にかえて、且つ大きいマスクをして出社しています。
化粧する気も起きないから、それも隠せてすごく便利です。
目が赤くても熱がーとかいえますし、あんまりひどいときはトイレにかけこんで泣いてます。
甘えさせてくれる人がいるならば、甘えちゃっていいと思うですよ。
182☆☆:03/02/02 20:03 ID:UNlFoo+S
>>171さん
もう見てないかもしれないけど一応レスします。

以前にカウンセラーの友達と雑談調に話していてふと催眠療法の事が話題に上ったんですが、
催眠療法も確かに有効な療法ではあるけど、使える症状と使えない症状とがあるそうです。

まず、鬱病にはカウンセリング自体が無効だそうです。
鬱状態なら有効だそうです。
難しいですね。

それから、催眠療法は、何度もカウンセリングを繰り返した上で、ちゃんとした信頼関係ができてから行われるそうです。

なのでやっぱりカウンセリングは大事だそうです。

それ以上は聞いてないので分かりません。
中途半端でごめんなさい。
参考になれば、と思い書かせていただきました。
183169:03/02/02 22:15 ID:ppoajd2A
>>177
どういうときになりますか?私はバンド練習中。自分がどこを演奏してるのか一瞬わからなくなります。以前はこんなことはなかったのに(他の症状が出始めた頃から)。運よく?本番ではまだなったことありません。
184171:03/02/03 00:02 ID:co8ZUade
早速のレスありがとうございます<(_ _)>
カウンセリングって、ただ話をするだけじゃない…と感じていたのですが。
なるほど。自分のことを話すってことは、>>174さんの言う通り
自分を客観的に見つめ直しているのですね。それは大切なことだと思います。
感情に流されて、突き進んでしまうことも少なくなるかも(笑)

>>182さんの、催眠療法が使える症状・使えない症状については初耳でした!
精神的なモノって微妙で不安定だったりしますし、難しいものですね。
催眠療法に踏み込めないのは、経済的な理由だけでなく、
どんな先生に当たるかが怖いという理由もあります。
詐欺まがいのもありますし(-_-)ここだけの問題ではないですが。

話がそれました。
とにかく、何度もカウンセリングに通うことが大切だということなので、
続けてみようと思います。せっかく良さそうな先生に当たったんですし…。
今は、先生のアドバイスを守りながら、家で様子を見ていますが
たぶん行くことになるでしょう(^^;)焦らずじっくりやろうと思います。
本当にありがとうございました。
185優しい名無しさん:03/02/03 17:34 ID:p1blkZDR
今日、初めて精神科に行きました
電話予約せずに行ったのであまり時間を
とってもらえなかった(他の患者さんが
何人か待っていたので)けど、少しは
楽になれました。言いたいことはあまり
言えなかったけど・・・
抑うつ状態になっているね、と言われて
リーゼとルポックスという薬をもらいました。
ただ、うつ病でない自分がこのまま次も行っていいのかと
不安になります。
予約は取ったのですが、次も行くべきなのでしょうか?
186優しい名無しさん:03/02/03 18:10 ID:kDMQ1/4B
>>185
行くべきです。
「うつ病」というのは、精神科にかかるべき病気のほんの一つにすぎません。
「抑うつ状態」というのは症状です。
病名は言われていないようですけど
次回の予約が入ったこと、薬が処方されていることから
医者は引き続き通院するべきと判断したのではないでしょうか?
まずは、医者の指示通りにしばらく通院することをお勧めします。
また言いたいことはだんだん言えるようになってきます。
メモを用意していくのもお勧めです。
せっかく初診に行ったのですから是非続けて、治しちゃってください。
187優しい名無しさん:03/02/03 18:17 ID:wgbzcxB6
三日前に初めて逝きました。二週間後にまた来てと言われたけど、主治医の勤務日じゃないとダメなのかな?
188優しい名無しさん:03/02/03 18:45 ID:kDMQ1/4B
>>187
基本的には同じ先生に見てもらった方がお互いのためにはよい。
あなたも慣れて話やすくなるし、
向こうも継続的に症状を見られる。もちろんカルテはあるわけだけど。
ただ、どうしても薬の副作用がきつくて耐えられないとか、
その日には行けないとか言うのならば行かないよりも
別の先生の診察日にでも行った方が良いとは思う。
病院に電話して相談してみては?
189優しい名無しさん:03/02/03 18:54 ID:CUwpjqWe
>>188 サンクス。ところで、薬を飲み続ければいつか欝が治るのでしょうか?
190りりん:03/02/03 19:02 ID:7CgkirRa
3日前に初めていきました
トレドミンとデパスとマイスリーってやつを処方してもらいました
誰か僕を殺してくれ
もうだめぽ
自分がなにをやってるのかわからない
夜を疾走してきます
191優しい名無しさん:03/02/03 19:22 ID:iTRJq336
>>189
私は治りつつある。
どれくらいかかるかは症状とか環境によるかもしれないけど、
1ヶ月や2ヶ月という短さではないかもしれない。あまり焦らないように
でも必ず治ると思う。当時は私も治るとは信じられなかった。


>>190
そういう気分の時に夜を疾走するのは本当に良いらしい。
風邪ひかないようにね。
3日前でトレドミンならまだ効き始めないよ。1週間くらいかかる。
192170:03/02/03 21:37 ID:RmeyFIKh
もうすこし様子を見てから病院へ行こうと思っていましたが、
今朝あまりにもひどかったので、午後から会社を早退して病院へいってきました。
かなり参っていて、バスの中でも泣いたりしていたのですが、そのせいか、
初めてゆえの緊張とかはほとんど感じなくてかえってよかったかもしれません。

どうしましたか?と先生に聞かれて、言葉につまり泣き出してしまい、
先生も少しこまっていたようです(笑)。
初診ということでか、あまり深く話をしなかったのですが
(これからまたゆっくり話していこう、と言われました)、
「死にたいとか、つらいとか思うのは病気だからだよ。
だから自分をせめちゃだめ。必ず治るからね。薬を約束どおり飲むことを守っててね」
と言われて、気分的に楽になりました。実際薬を飲んだら落ち着いたし。
これからだとは思いますが、行ってよかったと心から思います。
みなさんの書き込みやレスをしてくださった皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。
193優しい名無しさん:03/02/03 21:46 ID:g18SowQU
>192
病院いけてよかたでつね。
ぼちぼち、ゆっくりね。
必ず直るからね。がんば!
194優しい名無しさん:03/02/04 00:32 ID:5pBpuPFc
185です。
186さん、レスありがとうございます。
正直言って病院にいくのが怖かったのですが、
ここのスレの皆様の書き込みを見て勇気をもらいました。
ゆっくりと治して生きたいと思います。
本当に有難う御座いました。
195優しい名無しさん:03/02/04 01:12 ID:klPik8QT
精神科に通院してもうじき2年になります。

辛くなったそもそもの出来事が家庭内のことなので、逃げ込む場所が
無く、病状もはっきり良くなったとはいえません。
今のところ、トレドミン(抗鬱剤)とセレナミン(抗不安剤)、状態に応じた
眠剤をもらっています。

また、自分の性格から、何もかも吐き出すことのできないもどかしさも
抱えています。
でも、先生(町医者ですのでいつも同じ先生)は、吐き出せない状態の
ことも分かってくれます。
2週間に一度でも、自分のことを吐き出せる可能性のある場所を確保
できて良かったと思っています。

医師とは相性もあるでしょうから、不愉快な目にあったら、精神科全体に
不信感を持つかもしれません。
でも、町医者で予約制だったらあまり時間の制約も無いので、(洋服を
試着するように)自分に合う医者を探して見てください。

辛いことがあったとき、駆け込める場所を見つけられる。
辛いことを改善する薬を出してくれる。
それを思うだけで、2年前より少しは楽になりました。
196優しい名無しさん:03/02/04 01:46 ID:34FWgW2R
お尋ねします。30代後半の既婚女性です。
私は特にこれと言った症状はないと思うのですが、
過去のことや現在の仕事、将来のこと等を考えて時々深酒をしてしまいます。
誰かに話を聞いてもらえればそれだけで気持ちが少しは軽くなるのでは、
等と考えているのですが、その程度で精神科にかかることは出来ないでしょうか。
夫や友人にはそのような話は一通りしているので、
何度も繰り返し話すことは迷惑なので、誰かに聞いて欲しいのです。
197優しい名無しさん:03/02/04 02:01 ID:gomiYzxq
>>196
深酒をしてしまう=アルコール依存症にならないか心配
ということで精神科に行ってみれば良いかと思います。
自分では重度だと思わなくても、そこそこ通院レベルということもあり。
ただ、「誰かに話したい」くらいならば、
入院施設などない、町医者レベルの方が対応は良いと思います。
お金に余裕があるのならばカウンセリングも有効かと。
カウンセリングは地域によって違うけど5000円〜10000円が相場。
>>195さんも書いていらっしゃる通り、
自分の気持ちを心おきなくはき出せる場所があるのは良いですよ。
私は今通院している医者がなかったら生きていけません。
198優しい名無しさん:03/02/04 10:54 ID:HJU3XHhK
保険扱いのカウンセリングっていくらくらいからなのかな
199優しい名無しさん:03/02/04 10:56 ID:nD5SGaMw
>198
私のところは一回一時間弱で1000円ちょいだよ。
200優しい名無しさん:03/02/04 11:58 ID:R3M+mvrd
中2のいとこがいじめから精神的にやばくて今日国立病院にいきます。
今、一緒にいるのですが、ずっと訳の分からないことを
繰り返し話しています。
いとこのお母さんも疲れてしまっています
私は何かしてあげられるでしょうか?
201優しい名無しさん:03/02/04 12:11 ID:uqfY2DoT
>200
自分も家族に統合失調症を患ってるのがいて、
いまはだいぶよくなったけど入院前はいろいろ大変だったので
(そういうストレスが積み重なって自分もメンヘラーになってしまいました(汗))
お気持ちは少しはわかります。

イトコさんのおかあさんが何か用事があるようなとき
(買い物とか、どうしてもこなさなければならない用事とかで外出するときなど)
可能なら、おかあさんのかわりにイトコさんを見ていてあげてください。
そうすればおかあさんは
家のことをあんまり心配しないで用事を済ませることができるでしょう。
それだけでも、お母さんの精神的負担を
かなり軽くしてあげることができると思います。
202優しい名無しさん:03/02/04 12:15 ID:kYxeI7jo
すみません、わかりずらい文章だと思いますがご容赦ください。

現在就職していないので
保険証を使うことで就職に不利になるんじゃないかといわれ、
なかなか受診出来ずにいます。
ほっといて治るものならほっとこうと思いますが、
保険を使うことで就職に不利になるようなことはあるでしょうか?

それと、ネット診断で(軽症)うつ状態と診断されたのですが、
薬でどの程度改善されますか?

現在の自分は、集中力・思考力・記憶力の低下、研究への情熱が薄れ、
焦燥感(やろうと考えているのに、ただ時間だけが過ぎていく感じです、
常に「何で出来ないんだ、こんなはずじゃ」という自責の念が出ます。
あと、小さな決断にも時間がかかります、しかし決断にも自身が持てず
ずるずると1年を無駄に過ごしてしまいました。

わかりずらい文章ですみません。
203優しい名無しさん:03/02/04 12:20 ID:uqfY2DoT
>202
医者に行かないともっと悪化して、就職どころじゃなくなるかもしれません。
また、重くなるとそれだけ強い薬が必要になります。
強い薬は副作用も強いので、副作用だけで仕事どころではなくなったりします。
軽度なら治りも早いでしょうしそれほど強い薬も使わずに済むでしょうから、
なるべく早く受診なさることをおすすめします。
たいていの精神科は、保険証に受診歴を記入したりしません。
204優しい名無しさん:03/02/04 13:19 ID:aMl6Wi8n
>>202
大学院生ですか?
数年前の私にそっくりな感じです。
多分、研究を完璧に仕上げなければとか、周囲の期待に応えなければとか、将来の不安とか、
そういうプレッシャーで自分の能力以上の事をやろうとしているんではないですか?
薬を飲むと、重い気分はそれなりに改善されます。
しかし、これは私の経験なんですが、うつの原因となる状況や考え方を根本的に見直さないと、同じ事の繰り返しになると思います。
>>203さんのいうように、病院に行くのはいいと思います。
余裕が出てきたら、一体何故これほど追い詰められるのか、考えてみるのも重要だと思います。
厳しいことをいってすいません。。。
205200:03/02/04 13:23 ID:R9HtTqMr
>201
ありがとうございます。
人に話すと少し自分も気が楽になります。

さっき、私の父と祖母がいとこ達に付き添って病院へ行きました
さっき一緒にいたときは言動に乱暴なものが諸所に混じっていて
「骨にしてやる」ってよく言うんです。自分=平和とか。
いとこのお母さんにまで「燃やして骨にしてやる」
と暴れだした時にいってたみたいでお母さん自体が少し恐怖感をもってるみたいです。
精神的な病はじっくりと付き合っていかなくちゃいけないと思うので
いとこの家族が少しでも楽な気持ちが持てるように頑張ります。
206優しい名無しさん:03/02/04 13:26 ID:rQmV3Ntg
スレ違いかも知れないけど、今日の夕方初めて精神科逝ってきます(´Д`;)

不安だ…。
207206:03/02/04 13:29 ID:rQmV3Ntg
スレ違いかと思ったら上に同じような人いた…
208206:03/02/04 13:31 ID:rQmV3Ntg
てか全然スレ違いじゃないじゃん…
スレ汚しスマソ
動揺してるのか?俺は(´Д`;)
209優しい名無しさん:03/02/04 13:36 ID:uqfY2DoT
>208
とりあえずミルクココアでも飲んでマターリしませう。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040080219/
一時しのぎにはなるかも。
210206:03/02/04 13:49 ID:rQmV3Ntg
>>209
ココア飲みたいですなぁ・・・。
ちょっとマターリしました(´ー`)

ネットの診断で鬱病とパニック障害の可能性ありって結果だったけど、
病気じゃないですとか言われたらどうしよう・・・。

やっぱり不安。・゚・(ノД`)・゚・。
211優しい名無しさん:03/02/04 13:56 ID:uqfY2DoT
>210
あなたは、あきらかに自分は普通じゃないって自覚してて
それを直して普通に戻りたいって思ってるんでしょう?

直したいって思ってるんなら、医者はその手助けを必ずしてくれるよ。
万が一助けてくれなさそうなセンセイに当たっちゃったときには
(そういうセンセイも、少なからずいるんだよね…)
別の医者に行ってみましょう。
212優しい名無しさん:03/02/04 13:57 ID:nD5SGaMw
>210
「病気じゃないです」と言われたら
健康に自信を持てて(・∀・)イイ!!のではないかと。
また診断に納得がいかなければ
別の病院でまた診てもらうもよし。

私もネットでは鬱とPDと出たけど
PDだけだったよ。
ネット診断はあくまで目安として考えるがヨロシかと。
まあ、出かけるまでまたーりしる。
私も初めて行くときは緊張しまくりだったよ。
そして受付でもカナーリ挙動不審だったよ(w
案ずるより産むが易しの精神でね。
213206:03/02/04 14:05 ID:rQmV3Ntg
>>211 >>212
なんだか初めて企業の面接を受けに行く時より緊張してるです(´Д`;)
(その企業は落ちたわけですが…)

昼前に電話した時に「この番号はお客様のご都合により繋がりません」みたいなテープ流れて、
いきなり出鼻くじかれた感じで・・・。

なんかすでに情緒不安定な自分がいます。
受付でパニくるかも(´・ω・')
214優しい名無しさん:03/02/04 14:12 ID:nD5SGaMw
>213
まあまあ、おちけつ。
無理かもしれんがおちけつ。
根性でおちけつ(w

企業は落ちたら(´・ω・`)だが
病院は落ちたら健康ってことなんだし、
こっちから蹴ってもいいんだし。
病院に関しては基本的に買い手市場だと思えば
多少は気が楽にならないかな?
215206:03/02/04 14:22 ID:rQmV3Ntg
>>214
もし病気じゃないって言われた場合
この今の状態、ダメで頭おかしくてこの世にいてもいなくてもいい状態が正常だって言われたってことで
そうなったら俺はどうしたらいいのか、

なんか胸が痛いです。涙もでそうで。

ココアないからコーヒーでも飲んで落ちついてきます。
216優しい名無しさん:03/02/04 14:24 ID:uqfY2DoT
>215
「自分はダメでおかしくてこの世にいてもいなくてもいい状態なんだ」
って思ってる時点で多分何かしらの病気だから、安心汁!(何
217206:03/02/04 14:32 ID:rQmV3Ntg
お湯が沸くのを待ってるうちにちょっと落ちついてきました。

すいませんです、わけのわからないこと書いて(´Д`)
ほんとはこんなこと書くつもりなかったのに・・・
218優しい名無しさん:03/02/04 14:32 ID:kKMx90vW
>>215
コーヒー飲んで落ち着いた?
何か文章がパニクって何が言いたいのかさっぱり解らない。
とりあえず診察を受けたほうが良いと思いますが。
一人で病気かどうか心配するよりも、病気は医師が判断するものだから

219206:03/02/04 14:37 ID:rQmV3Ntg
気になっていることがあるので質問してもいいですか?

現在一人暮しなんですが、家族や友達にこのことは知られないのでしょうか?
両親を心配させるようなことは絶対にしたくないし、
友達も、矛盾してるのですが、友達に対する気遣いが精神的につらいのですが、
いなくなることも同様につらいのです。

友達にはバレないとは思うのですが、両親には保険証を使うことになるので、
なんらかの通知がいくのでしょうか?
220206:03/02/04 14:42 ID:rQmV3Ntg
あう、既出でした。
すいません。

見なかったことにしてください(´Д`;)
221優しい名無しさん:03/02/04 14:43 ID:nD5SGaMw
>219
親の扶養に入っていれば通知が行く可能性はある。
その点総合病院の方がごまかしがききやすいかも。
友達には言わなきゃわからんでしょ。

私は最近親と病気について話し合っているのだが、
さっき電話で話している最中に親がパニックを起こして
具合が悪いといって電話を切られた。
その後何度かけても通じない。
自殺されていたらどうしよう・・・と激しく不安だ。
言わなきゃ良かった・・・ということで
>219の不安もわかるつもりだが、
知った方がいいのか知らない方がいいのかは
親にもよるし病気にもよるしでなんとも言えないね。
222優しい名無しさん:03/02/04 14:45 ID:jj0cPr9b
>>219
保険証についてはこのスレ9↓見て。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043190219/9
簡単に言えば、
親が会社員ならば「病院に行ったことは分かるけど、何科かは分からない」
自営業ならば「病院名は分かるけど、何科かは分からない」です。
友達には自分から言わない限り、ばれません。
親には、聞かれたら皮膚科か耳鼻科に通っていることにでもして下さい。
皮膚科はストレスでアトピーが出ることもあるし、それなら長期通院必要。
223206:03/02/04 14:55 ID:rQmV3Ntg
何年か前に叔母が、つまり父親の姉が重度の鬱になりパニックを起こして病院に入院したとき、
うちでも家族会議が開かれてそのことについて色々話し合ったことがあります。

父親も不眠症で通院してるのですが、母親も苦労しているはずです。
その上もしこのことを母親が知ったらどうなるかわかりません。
できるなら隠しておきたいので。

とりあえず冷静な状態で行こうと思います。
いろいろありがとうございました。
224優しい名無しさん:03/02/04 16:17 ID:kYxeI7jo
>203>204
ありがとうございます。
大学院に在籍しています。
大学院に入る前に一年間ペットを看取るために浪人して
その後、大学院に入りました。
ペットの介護をしている頃より、激しい肩こりになり、
気分は浮かないなりに勉強はがんばっていました。
(犬のせいにしたくなかったという思いがありました)

その後大学院に入って二年目に叔父が1年と宣告され、
(この頃より少し集中力が落ちたように思います。英文を読むのが非常に億劫になりました)
親の実家と往復しながらも、叔父のせいにしたくないという思いがあり、
忙しいながらも、論文を書くつもりでがんばっていました。
ところが病院にいたある日、叔父に「実家をついでじいちゃんとばあちゃんの面倒を見てくれ」
といわれて以来何も手に付かなくなり、この年は論文を書いていてもトラブルに見舞われ。
(HDクラッシュ2回、電源ケーブル断線、マザボ焼きつき)
自費で留年しました。
しかし、今年論文がかけず、退学したいと考えています。
嘘でも、叔父に「継ぐ」といって安心させてやればよかったのではないかとか
くよくよと考えてしまったり、ごくたまにですがペットを送った時の腕の感触が
ふっとよみがえってきて突然涙があふれてきます。
確かに簡単なものを書いて卒業すればよかったんでしょうが
やりたいことにチャレンジするために浪人してまで入ったというのがあったので
それが出来ませんでした。
(実家は周りは継がなくてもいいといってくれていますが
叔父が存命なら、20数年後に私か兄が継ぐことになっていました)
実家の件ともうひとつ今でも自分のミスだと思っているのが、
知人の自殺を止められなかったことです。でもこればかりはもうどうにもならないのは
自分でもわかってはいるのですが、時々自分を責めてしまいます。

ありがとうございます。書きながら泣いてしまいましたが
少し楽になりました。早く医者に行こうと思います。
225204:03/02/04 18:25 ID:aMl6Wi8n
>>224
あ・・、いろんな事があったんだね・・・・。
キツイ事書いてゴメンよ。
私も死んじゃった親父のことはよく考えるのね。
何考えてたんだろうな〜、とか、今の自分を見てどう思うのかな〜、とか。
でも、死んだ人は何も答えてくれないから、混乱してくるだけなんだよね・・・。
死んだ人はそこで時間が止まっちゃうけど、生きてる人は日々変化していくし、成長もするし、、
死んだ人のことばかり考えていてはいけないと思うです。

「うつの時には、重要な判断はできるだけ避ける」という、鉄則があります。
おせっかいかもしれないけど、中退は考え直してみたらどうですか?
療養も兼ねて、もう1年やってみる、という感じで。
無理しないで、自分に出来る範囲内でなにか論文を書いてみてはどうでしょう。
進学は自分で選んだ道ですよね?
自分の気持ちを殺してしまっては、何にもならないと思います。

事情も分からないのに勝手な事書いてすいません。
なんか、他人事とは思えないもので・・・。
226優しい名無しさん:03/02/04 19:09 ID:nfNowsMw
今日はじめて 行ってみたのですが
自分ではうつじゃないかと思ってたけど
パニック障害に近いねと
いわれました。。。
それで 1週間様子見ということでコンスタンって薬もらいました

あんまり 言いたいことが言えなかったのですが
これでよかったのかちょっと不安です。。
227優しい名無しさん:03/02/04 19:12 ID:BlsPeEO9
>>226
初めての時は誰でも226さんみたいに「これでよかったのか?」って思うはずです。
私なんか何年も通っているのに、毎回「これでよかったのか?」って思っちゃう(苦笑)
228優しい名無しさん:03/02/04 19:26 ID:nD5SGaMw
>226
私も鬱だと思っていったらPDでした。ナカマ( ・∀・)ノヽ(・∀・ )ナカマ
最初はこのスレなどを参考に、
思っていることを全て箇条書きにして持っていきました。
そして最初の診察(カウンセリング中)はほとんど話せなかった(w
次回は紙に書いて持っていったらどうかな?
それを元にお医者さんが質問してくれるだろうから
その質問に答えていけばいいんじゃない?
私はこの間2度目の診察に行ってきたけれど、
その前に自分史を簡単に途中までだけど作って、
それを思い出しながらいろいろ話してきました。
参考になれば幸いです。
229226:03/02/04 19:28 ID:nfNowsMw
>>227
レスありがとうございます。
自分大学生なのですが 2年のときからずっと鬱のような感じを
引きずったままで4年、しかも2留になりそうなときに
いろいろやらかしてしまい、もうどうにもならないと思って
こういうときになって初めて近くの医院に出向いたんです。

でも、ちょっと不安だったんですが、ちょっぴり安心してるところも
あったり これでよかったのでしょうかねぇ(苦笑)
230206:03/02/04 19:32 ID:H1dQYhAw
誰か助けて。
某クリニックで言われました。

俺はどうやらダメでクズの生きていても仕方ない存在らしいです。
帰宅の途中にウイスキーの大瓶とカッターナイフを買ってきていたようで。
左手首に傷があります。(もともと死ぬ気はないようですが)
なんかパニック障害の発作も再発しました。

俺は死ななきゃいけないみたいです。

一気に悪化しました。
た○○たクリニックは二度と行かない。
誰か俺を殺してくれ。
231206:03/02/04 19:35 ID:H1dQYhAw
ウイスキーをかなり飲んだらしく、吐いてきたら落ちつきました。

こんなこと書くべきではなかったです。
すいませんでした。
232優しい名無しさん:03/02/04 19:37 ID:nD5SGaMw
>203
待て待て待て!!!
取り敢えず止血しる!
昼間、初診の心配をしていた206だよね?
そのときに何度かレスをしていて、
帰ってきて報告してくれるのを待ってたんだよ!
私は206を待ってたよ!
206にレスをすることで私もちょっとアレな気分だったのが
落ち着けたんだよ。ありがとうと思ってるよ。
ダメでもクズでもないよ!
そんなことを言う医者の方がダメでクズなんだよ!
ちょっとおちけつ!
死んじゃダメだから!
会ったこともないし助けられるかどうか解らないけど、
これを読んでくれることを切に切に願います。
233206:03/02/04 19:42 ID:H1dQYhAw
いえ、切ったと言っても血がダラダラ出るようなんじゃないのです。
ヘタレですから。
死ねないけど死ななきゃいけないんです。
いや、死んだらダメですよね。
なんかもう。
嫌だ。鬱だ。もうだめ。
涙が止まりません。
軽度の鬱かそういう性格、、、性格って何ですか。
こんな状態が俺の性格ですか。
元気が出る薬?クソが。
お前は俺の言ったことを聞いていたのかと。
死にたいとも言ったよな。パニック障害についても言ったよな。

俺は鬱じゃないらしい。
これが性格らしい。
もう嫌だ。
234優しい名無しさん:03/02/04 19:43 ID:nD5SGaMw
失礼しました。私こそおちけつ。
>232は>230宛てでした。
235206:03/02/04 19:49 ID:H1dQYhAw
ダメだ・・・落ちついてねぇや・・・・
236優しい名無しさん:03/02/04 19:50 ID:nD5SGaMw
>206
まず、今は泣くだけ泣いて寝れ。
そして明日でも明後日でも少し元気になったら
別の病院にアポを取ってみよう。
とにかくそのクリニックはダメです。
無理かもしれないけど記憶から抹消しる!
私はただの初心者メンヘラーなので
206が鬱かどうかは解らない。
でも今の206が健やかな精神状態でないことだけは解るよ。
それはきっと性格とかそういうんじゃないよ。
きっと206をちゃんと診てくれるクリニックはあるはずだから、
気に入らないことを言われたらそこにはもう行かなければいい。
前にも書いたが、買い手市場だ。
病院が患者を選ぶんじゃない。
患者が病院を選べばいいんだからね。
取り敢えず、今夜は寝れ。
237206:03/02/04 20:00 ID:H1dQYhAw
>>236
ありがとうです。・゚・(ノД`)・゚・。
気分が落ち着きました。

鬱病の狂言とでも思われたのか、
話し方がハキハキ(?)してる人は鬱ではないのでしょうか。
そんなことを言われたのです。
精神状態が落ち着いてると自分が書いたはずの>>230とか>>233の内容が
自分で信じられません。

とりあえず明日違うクリニックをあたってみることにします。
いろいろとご迷惑おかけしました(´Д`)
238優しい名無しさん:03/02/04 20:11 ID:nD5SGaMw
>237
迷惑は、かけつかけられつだから気にすんな。
なにより、落ち着いたようでよかったよ(´∀`)
私は鬱持ちではないので鬱の症状は一般常識程度の知識しかなく
詳しいことはわからないけれど、
狂言の自称鬱なら「仮面鬱」とか「擬態鬱」と言われるのでは
(認識が間違ってたらスマソ。識者のフォローに期待)?
違うクリニックでまたおかしなことを言われてしまう
可能性は否定できないけれど、
そんなときは自暴自棄にならずに
「このヤブめ(´,_ゝ`)プッ」と遣り過ごしましょう。
なるべく早くいいクリニックに出会えるといいね。
239優しい名無しさん:03/02/04 20:18 ID:ZSHx3CG0
>>206
大丈夫?その医者へたれだったんだよ。良い医者もいるから
ゆっくり相性の良い医者探しなよ。きっと良くなるから。

今日、横浜の労○病院の心療内科に行ったら、待合で初診っぽい
女の人とドクターっぽい人が、ずっと話してたんだけど、全部
丸聞こえで、その女の人がOLで不安神経症だとか、会社で
隠してるとか、挙句の果てに、その医者「精神科を受診する患者で
一番多いのは、精神分裂症いわゆる基地外です。」などと言ってた。
そりゃ、禁止用語だろうが!
しかも、欝の人とか沢山待合にいるのに、無神経!!
すげ〜頭に来たよ。その女の人も頭に来なかったのかなあ〜?
240176:03/02/04 20:19 ID:FNv/zNTm
なんか>>206さんの気持ちがよく分かります。
『こんなに暗い気分が、病気じゃなくて只の性格だとしたら
一生付き合っていかなきゃならないんだろうな、だったらもういなくなった方が
楽なんじゃないのか』って思いますよね。
私は再来週の土曜日に2度目の診察を控えてますが、不安です。
まだ様子見の状態なので……

もしかして、自分は、『病気です』と宣告されて
薬を飲み続けることでこの状況を脱却するということに甘えて
自分で自分を治そうとせずにいる最低の人間なのかもしれない、と思うと
やっぱり朝辛いっす。自分がそんな嫌な人間だったらどうしよう、と不安です。
『病気じゃなくてあなたの性格です』と宣告されるのは怖いし、
それを怖がってる自分もすごく嫌……

こんな私ですが、飼育用小エビを買ってきて、見てます。
アクリル容器の中で一生懸命生きてる……可愛い。

それにしても、>>236さんの言葉はすごく優しいですね…。
241y:03/02/04 20:19 ID:WN5ZW43d
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
242206:03/02/04 20:20 ID:H1dQYhAw
しかしなぜかウイスキーとカッターナイフだけをコンビニで買う時とか、切ってみるときの心理状態が
今になるとまるで理解できない。。。
これは特殊なんだろうか。
243優しい名無しさん:03/02/04 20:22 ID:uqfY2DoT
>>206さん
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038697811/n257
読んでみてください。
(精神科医として)生きていてもしかたない存在なのは
その医者のほうだということが理解できるかもしれません。
244優しい名無しさん:03/02/04 21:07 ID:mEHNJrr3
>>206
>>242の内容を読むだけであなたが相当傷ついたのは分かります。
私も昼間からあなたの書き込み読んでいて報告待っていたよ。

私も最初の医者はひどくて、アルコール依存が悪化しました。
「病院なんてこんなもの。もう絶対に行かない」と思ってお酒飲み続けました。
友人があまり行け行けとうるさいから仕方なく2軒目行きました。
この医者がすごく良かったので今でも通っています。
とにかく、今日の医者はヤブ決定! 次に行きましょう。
ちなみに私も話し方はハキハキしています。それでも鬱なんだよ。
それを見抜けないやつはヤブなんだよ。
245優しい名無しさん:03/02/04 21:13 ID:mEHNJrr3
>>240
病気は自分で治すものです。
だから病気を病気だと認めるのは甘えでも何でもありません。
医者と薬はそれを助けてくれるもの。でも強い味方だよ。
風邪をひいたときに風邪薬を飲めば早く治るのと同じで
心の病気も薬を飲めば早く治ります。
たとえ性格の問題だったとしても(あなたのはたぶん違うと思うけど)、
数回通院すれば、その性格との付き合い方を教えてもらえます。

小エビか・・・良いですね。
私も飼ってみようかな。
246優しい名無しさん:03/02/04 21:44 ID:uqfY2DoT
あー、忘れかけてたんだけど、思い出しちゃった。
自分も数年前に診てもらった医者に
>>206さんが言われたのと似たようなこと言われたんだよね。
それですっかり医者不信になって、ヒキコモること数年。
おととしの冬、知人に首根っこ掴まれるようにして別の医者連れて行かれて、
その医者はマトモな医者で、それ以来だんだん良くなりつつあります。
ほんとうに少しずつ、だけどね。

あのころ2ちゃんねるがあって、この板があって、このスレがあったなら…
数年間をムダにしなくて済んだかもしれない…。
247206:03/02/04 23:11 ID:H1dQYhAw
みなさんの暖かいレスが、さっきの悔しさと苦しさの涙を暖かい涙に変えてくれました。
なんとかがんがります。。・゚・(ノД`)・゚・。

でもなんか不眠症まで併発したみたい(´Д⊂
もう30時間くらい不眠不休ですよ(´Д`;)

人間の三大欲求のすべてが減退、むしろ皆無な状態です。。。
248優しい名無しさん:03/02/04 23:23 ID:17jCstwA
私は精神科勤務のナースです。
鬱最大の気分ですが、誰にも言いません。
毎日作り笑顔で仕事してるから、勤務が終わるとグッタリ。
元気な振りして対応していますが、頭の中は辞めることばかり・・
無理に口角を上げ胸を張って、落ち込んでいることを隠しています。
友達にも辞めることは言っていません。
元気に見え、悩みなどなさそうな私のまま辞めるつもりです。
たくさんの友達、だましてごめん。
近いうち師長が言うでしょう・・あの人は辞めた と・・
249優しい名無しさん:03/02/04 23:32 ID:5tMpPiJL
私も、鬱病じゃないですが通院しています。
ショックなことがあって鬱状態になり、3ヶ月。いまだに完全復活してません。
その「ショックなこと」も自分が強ければ受け流せたのかな、とかこんなに
引き摺るのはおかしいのかな、と未だに思います。
でも、友人が「あなたが平気なことでも他の人には平気じゃないこともあるように、
他の人が平気でもあなたには平気じゃないことだってあるんだよ。
だから、平気じゃない自分を受け入れていいと思うよ」
と言ってくれました。

うまく言えないですが、他人と比べてではなく、自分が「つらい」と思うか
どうかじゃないでしょうか。もし、ここで行くかどうか迷っている方がいたら、
その「つらさ」の重みを感じた時点で病院に行っていいと思います。
何だか、きれい事っぽくてごめんなさい…。
250優しい名無しさん:03/02/04 23:57 ID:XSY/tGVF
>>249
奇麗事とは思わないよ!
おっしゃるとうりだと思います。

(・∀・)イイ!!友人をお持ちで!
251優しい名無しさん:03/02/05 01:34 ID:EW3oINCX
249》本当に良い友人を持って!私も実際、鬱ではないが不安神経症で人からすれば些細な不安なんだけど…私にすると…。今ではカウンセラーの先生に話を聞いてもらい少しは楽になってます。このレスをみてまた勇気がでました!
252優しい名無しさん:03/02/05 01:44 ID:31qc7Psn
>249 本当にいい友人ですね。そんな人が近くにいればいいなあ・・・
まあ、主治医にいろいろ聴いてもらって、けっこう楽になりつつあるんですが。
今日はちょっと調子悪いので、頓服で増量しまつ。
253249:03/02/05 03:09 ID:cUp8DP+v
>250,251,252
ありがとうございます。そんな風に言っていただけると私も嬉しいです。
その友人も以前はPDで、そのときは私がいろいろ話を聞いていたのですが…。
今では立場がすっかり逆転して、こちらが相談ばかりしています(苦笑)。

私も明日(もう今日か)は病院の日です。回復は停滞気味だけど、悪くなって
ないだけ行ってる効果はあるんだ、と思って行ってきます〜。
254優しい名無しさん:03/02/05 13:33 ID:dGI0Eyvc
>225さん
ありがとう。昨日書き込もうと思ったけど、
書き込めませんでした。ここの板は夜は負荷が高いみたいですね。
そういう世の中になってしまってるのかな。

さて本日、逝ってきました。
先生一人ですべてこなしているようで
かなり忙しそう。(診察の最中にも電話応対してました)
その後レジへ。(薬局は隣の建物)

とりあえず。薬を処方といわれ。
アモキサンカプセル10mg
リーゼ5mg
を処方されました。

様子見?
255優しい名無しさん:03/02/05 14:11 ID:CRTPiD85
>>248
自分の体が壊れる前にやめた方が良いのでは?
精神科に勤務するのって、普通よりも神経を使いそうで心配です。
うまくレス書けませんが、とにかくお大事に。
256優しい名無しさん:03/02/05 14:20 ID:TvQAECsw
今日病院に初めて行きました。休診でした。他の病院も紹介してくれたけど、今日は仕事あるから、また10日に来ますって言った。
私は病院に行ったら駄目なのかな?何故か涙が出た。10日…行きたくない。。
257優しい名無しさん:03/02/05 14:22 ID:CRTPiD85
>>256
水曜日か木曜日に休診というのはよくある。
私もところも木曜日が休診。
別にあなたが来ちゃダメだから閉めたのじゃないんだって。

病院に行ってはダメな人なんかいません。
10日に行ってきてください。大丈夫。絶対に追い返されたりしませんよ。
258256:03/02/05 14:56 ID:12yYhDVP
>>257
レス有難うございます。
そうなのかな…10日にまた行ってみます。
でも、受付の人の目が恐かった…精神科って言ったら、何か違う目で見られた。正直もう行きたくない。
でも、頑張ろうと思います。
259優しい名無しさん:03/02/05 15:47 ID:S75OiMy8
初めて精神科行ってきたよ。ちょっと精神的に参っちゃって眠れなくて。
病気なんだって受け入れたら、なんだか気分が楽になった。

でも、健康な人に「眠れなくて辛い」という事はなかなか理解してもらえないね。
「え、二日ぐらいの徹夜なら平気だけどなぁ」とか言われるとなんかへこむ。
遠回しに「お前は怠けてるだけ」って言われてるみたい。
260206:03/02/05 16:48 ID:l1v1PXP0
落ちついているというか普通の状態の時はやっぱり自分は正常なんじゃないか?
甘えているだけじゃないか?
って思ってしまう・・・。
そして波が来たらあのおかしな状態に思考回路が切り替わると。

むしろ精神が落ちついた状態があるってことは正常なのかな・・・。
261優しい名無しさん:03/02/05 17:05 ID:lHZ1AMn/
>>206
正常とか異常とかの問題ではなく心の風邪をひいてるから
波がくるのです。診療してもらって薬を飲み心の風邪を
治して行くのです。ユックリ落ち着いた状態が長く続くような
生活をしていくのが今、一番大事な事じゃないでしょうか。
262優しい名無しさん:03/02/05 18:36 ID:8Hv8J7/v
>>260
どうも、>>206の書いてる事には違和感を感じるなあ・・・。
軽度の鬱だって医者に言われたんだよね?
それの何が不満なの?
心の問題が何かあることはなんか分かるけど、鬱とかPDとかどうして病名にこだわるのかなあ。
むしろ実際の生活上に何か問題をかかえているように思えるんだけど・・・・。
263206:03/02/05 19:00 ID:l1v1PXP0
>>262
えーと、、医者に言われたのは病気じゃなくて性格の問題じゃないか?と
まだ二十歳なんだからそういう性格でもいいんじゃない?みたいな。
途中からどうでもよくなって「あー、はい、はい」しか言ってなかったですが。
様子見なんだろうけどとりあえず薬はもらいましたが。。。
264206:03/02/05 19:01 ID:l1v1PXP0
後から見直すと自分のレスかなり痛い人みたい・・・(´・ω・')
265204:03/02/05 19:57 ID:Erxppv+E
>>254
なんかすごいお医者さんですね(w
最初に処方される薬は、その位だと思います。
副作用が出るかどうか確認する、というのもあるんで。
これから必要に応じて増減すると思います。

うつになった原因もはっきりしているみたいですし、
余裕が出来たら、↓こういうのもお勧めします。

【思考の】認知療法・論理療法 2【筋トレ】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035300547/

まあ、あせらず、のんびりやって下さい・・・。
266優しい名無しさん:03/02/05 20:46 ID:X84E6j35
>254 アモキとリーゼが処方されてるのは同じですね。お仲間。
量は私の方が多いけど。
効果が出てくるまで、1,2週間かかると思いますよ。
気を長くして、マターリいきましょう。
267優しい名無しさん:03/02/05 21:13 ID:GhlikbGz
>>264(206)
いや、むしろ書き込みを追っていると
病院に行く前の不安→病院でのひどい診察→ひどいよー
はよく分かる。私もそんな感じだった。
「良い医者でした」の書き込みをしてくれる日を待っています。
私も最初の医者はひどかったけど、今の医者は良いから。
希望を持ってください。
268優しい名無しさん:03/02/05 21:55 ID:sMI1yS9n
>>264
全然痛くなんかありませんよ。
あたしだって通ってる精神科のおじいちゃん先生に
「その性格をまず改善していくべくだねー。」とか言われちゃいましたし。
あたしの性格って悪い?変?おかしい?とか考えちゃいます。
って、実際おかしいのかもしれませんけど(ニガ
今は病院変更の手続き途中です。
もうあの精神科医には二度と会いたくありません。
みなさんみたいにいいお医者様に出会えますように。
269優しい名無しさん:03/02/05 22:58 ID:nmgG34gl
270優しい名無しさん:03/02/05 23:01 ID:GhlikbGz
>>264&268
精神科に通院すべき状態になりやすい性格ってのはあります。
自分がそうだし。
辛いときには病院に行くのももちろんのこと、
通院中に自分の性格との付き合い方も教えてもらった方が良い。
「こうしなさい」とまでは言ってくれないでしょうけど、
安定した時点で医者とやりとりしながら自分でも考えてみて。
ただ、つらい時にはそんなことを考える必要はありません。
そういう余裕ができるようにまず通院をしてみるってことで。
271優しい名無しさん:03/02/05 23:16 ID:It5HKFhg
>268
そんな言われ方ってひどいですね。
確かに病院変えた方がいいかも。

私の先生はそんな一方的ないい方はしませんし。次はいい先生に会えることを祈ってます。
272優しい名無しさん:03/02/05 23:16 ID:sMI1yS9n
>>270さん
スレありがとうございます。
あたしも余裕ができるように、少しずつ頑張ってみたいと思います。
今度の金曜日に新しいクリニックに行く予定なんですが
そこでしっかりと自分を受け入れて付き合っていければ幸いです。
273優しい名無しさん:03/02/05 23:40 ID:3670n9nY
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)鼻糞そよぎ過ぎ(笑)
274優しい名無しさん:03/02/06 00:52 ID:CJaCWQcr
今度初めて病院に行くのですが、費用ってどれ位かかりますか?
事情があって、保険証の実物を持っていけないので、保険がきかないと思うんで、費用が心配です。
275優しい名無しさん:03/02/06 01:08 ID:cNMej7AY
もうどうしたらいいのかわからない。病院には行っていません。でも、もう限界なん
です。誰か助けて。UTU-NETのチェックで「消えてしまいたい時がある」っていうの
があって、すごい共感した。もう消えてしまいたい。死んだ後、体をこの世に残し
たくない。
でも私は本当の病気じゃないのに、病気のふりをしているだけなのかもしれない。そ
う考えて誰かにすがりつかないようにしようと思うんだけど、でも辛くてやっぱり誰
かに自分の胸の内を話してしまう。でも、何の解決にもならなくて、一時的な感情で誰
かに話した自分に対する自己嫌悪の繰り返しです。自分はただ甘えているだけかもし
れないのに。ただ寂しいからだけなのかもしれないのに。
普段、すっごい気を使って場の雰囲気とか考えて、明るく振舞って明るい子みたいに
思われてるみたいだけど、もう限界なんです。本当の私に誰か気付いて。
もし許されるのであれば病院に行きたい。
276優しい名無しさん:03/02/06 01:19 ID:nznaiIx4
>275
今、275の書き込みを読んで、私が気づいた!
っつーか、275の気持ちはよくわかるつもり。
私も最初、病院に行くまで
>でも私は本当の病気じゃないのに、病気のふりをしているだけなのかもしれない
と考えていて、自分はミュンヒハウゼン症候群かもと悩んだから。
限界を感じたら病院に行った方が絶対にいい。
身近な誰かに吐き出しても解決することは少ないし、
特に私の場合は吐き出すたびに「わかっちゃいないくせに・・・」と
思うことが多かったせいで余計にストレスが溜まっていった。
時間的とか経済的なことはわからないけれど、
精神的に病院に行っていいのかどうか悩んでいるのなら、
とにかく行ってみようよ。っつーか、行け!
私が許すから!(私ごときに許されても仕方ないかもしれないけど)
この書き込みが少しでも275さんの気休めにでもなればと思います。
277優しい名無しさん:03/02/06 01:44 ID:cNMej7AY
>>276
ありがとう。背中押してもらえた気がします。地獄に蜘蛛の糸が落ちてきた感じです。
ほんとうにありがとう。
身近な人に言っても「わかっちゃいないくせに・・・」と思うの、すごくよくわかる。
あと、相手が「・・・・。」って無言になってしまった時、ツラかった。重いんだろう
な・・・・って。
でも、とにかく行ってみます。ありがとう。
278優しい名無しさん:03/02/06 01:48 ID:z+muFvFm
>>274
保険が効いて3000円くらい(薬代込み)。
私は3割負担だから、保険なしだと1万円くらいかかるよ。
279優しい名無しさん:03/02/06 01:51 ID:EcOsVeGs
>274
あとから保険証持っていけば、戻ってくる…はず。
280優しい名無しさん:03/02/06 01:53 ID:nznaiIx4
>277
読んでくれたのね。よかった(´∀`)
お礼は無用。もちつもたれつです。
私もさっき別スレで救われたばかりだったりするし(w
思っていることをお医者に吐き出すと少し楽になると思います
(ちゃんと言えるかどうか自信がなければ紙に書いていくといいよ)。
相手が相手だけにさすがにこっちも
「わかっちゃいないくせに・・・」とはあまり思わずに済むし(w
無言になられることもまずないはず。
いいクリニックに出会えることをお祈りします。
281優しい名無しさん:03/02/06 02:29 ID:BG0kwt5V
私も病院に行くまで、かなり葛藤あったんで凄くわかりますよ。
しかも遠隔の保険証だったんで、病院行ったら確実に「親バレする」し。
「お前は注意欠陥障害のキ○ガイだ!」って母親に言われたばっかだったし

もし病院行ったのバレたら、更に暴言吐かれるだろう。
昔から自分はおかしいとは思ってたけど、それに「確実におかしい」って
烙印押されたくない!
と思ってて…でもね、いろんな発作(視覚障害、その他もろもろ)出て
限界感じて行ってきました。

最初行った病院はいくら発作の話しても、メモ持ってっても聞き流されてる
って処方しかされなかったんで不信感かなり強かったし、自分への不信感が
強まってしまって更に悪化しました。
「もし他の病院で同じ診断が下れば、自分でも納得できるかもしれない」
そう思って、思い切って別の病院で診察してもらいました。
2軒目ではありますが、本当に話をよく聞いてくれる「あってる」と実感できる
先生に巡りあえましたよ。

いろいろあって(親に「病気だって言い訳にして逃げてるだけ」だの言われて)
今は引きこもりが加速して病院に連絡もできずじまいになってますが、
必ずあう病院にめぐり合えるはずですよ。
自分を責める事はないと思います。辛さはよくわかるけど…
「あう!」と思える先生に巡りあえるといいね。
282274:03/02/06 02:31 ID:QNuiACqd
>278>279
有難うございます。
やっぱり一万位はかかりますよね…
保険証の実物持っていけば戻ってくるんだ…どうしよぅ。。どうやって…

コピーじゃやっぱり駄目ですよね…
283優しい名無しさん:03/02/06 02:39 ID:BZpZVlfP
今年になって一回も行ってない・・
予約してはキャンセルの繰り返し。今日に至ってはばっくれてしまった。
怒られそうで怖くて行けない。
こんな自分が情けない・・愚痴スマソ
284優しい名無しさん:03/02/06 02:53 ID:BG0kwt5V
>>282=274
コピーでも次回正本持ってきてください、っていうのは言われると思うよ。
もし親バレしたくないから保険証が…っていうなら、大学病院とか行く、
って手もあり。なんか親につっこまれたら「胃が痛いから」って言っておく
とか。大学病院とかなら○○科、とかまではわからないからバレないはず。

>>283
今日こそ!って思えた時に飛び込みで、っていうのは駄目かなぁ?
285283:03/02/06 03:05 ID:BZpZVlfP
>>284
飛びこみかぁ、そうだね。
取り合えずまた薬もらえば、外に出ることができるようになるはず
だから、今回だけそうしてみようかな。
レスありがと。
286284:03/02/06 03:31 ID:yP2XdJXe
>>285=283
「行けない」って思うと、自分でも気付かないうちに自分追い詰めて
行けなくなっちゃうもんね。飛び込みで行って、もし診察は無理でも
薬なくなっちゃったんで…って薬だけでも貰えると思うし。
そうやって少しずつ慣らしていくってのもいい方法だよ。
無理しすぎないよにね。
287優しい名無しさん:03/02/06 12:36 ID:HmugVtOC
>>282
なぜ保険証は持っていけないのにコピーなら持っていけるのか?
を書いてくれるとレスつけやすい。
家族にばれるかどうかは、
社会保険事務所の保険、健康保険組合の保険ならば
明細から病院に行ったことはわかるけど、何科にかかったかまでは分かりません。
国民健康保険の明細には病院名が明記されるので、
・・病院とか××医院とかならば何科にかかったかは分かりません。

どういう事情なのか分からないけど、
行こうと思っている病院に直接電話して相談した方が良い。
どうしてもコピーしか持っていけない事情
(夫婦別居中で戻るとまずい状況とかね)なら配慮してくれるかもしれない。
ちなみに大学生などで継続的に独り暮らしをしているのならば
「遠隔地保険証」を作っておくべきです。
288優しい名無しさん:03/02/06 14:16 ID:/89aiuZ2
はじめまして!
私は不眠と不安感、気力がなくて体が動かない等で病院に行き、
先日2回目の受診とカウンセリングを受けてきました。
お薬は眠剤と抗不安剤をいただいています。

ここのスレを読んでいると、
みなさん原因(病名等)を言われているようですが
私は医師から薬を処方され、
「しばらく通院してカウンセリングを受けてください。」といわれるだけです。
私は今無職なので、働くことについて訪ねると、
「今の状態は怠けではないから、しばらく働かないで休んでね。」と言われ、
なんかの病気なのかなあ・・・と思い、気になりはじめました。

でも、医師から何も言われないって事はやっぱり何でもないんでしょうか?
教えて下さい!お願いします!
289優しい名無しさん:03/02/06 14:18 ID:EcOsVeGs
>288
病名、言う医者と言わない医者がいるみたい。
自分の主治医は言わないです。1年以上通ってるけど、未だに。
だからって何でもないわけじゃないってことは、
自分がいちばんよく知ってます。
290優しい名無しさん:03/02/06 14:44 ID:nznaiIx4
>288
気になるようならお医者さんに思っている通りに
訊いてみるのが一番いいと思いますよ。
私は初診から病名を言われましたが、
本当にその辺は医師の方針ひとつのようなので。
気になって不安になるようなら病状悪化にも繋がりかねないし、
まずは胸のうちをカウンセリングで打ち明けてみればどうでしょう?
もし病名を伝えてくれないことへの不安も含め、
今のクリニックとの相性そのものから悩んでいるようなら、
一度転院を考えるのも手だと思います。
まあ、薬を処方されているのなら>289さんの言うとおり、
何でもないってことでないのは確かだと思います。
とりあえず、おちけつ。
291優しい名無しさん:03/02/06 15:00 ID:DaZ0DkU7
>>287
どうしてもコピーしか持っていけない事情
(夫婦別居中で戻るとまずい状況とかね)なら配慮してくれるかもしれない。

これはまずありません、、保険証のコピーは保険証として扱わないようにと
病院の事務は徹底して教えられていますから。健康保険の決まりで毎月冒頭
に確認するのも決まりです。きちんとそれをしていないところは情があるの
ではなくて、職員の教育が出来ていない所です。

クレジットカードのコピーをもってきて「これでお願いします、、」と言っ
てる様なものでかえって怪しまれます。必ず原本を持っていくようにして下
さいね。(健康保険組合や会社に電話して確認をとられる場合すらあります)
292優しい名無しさん:03/02/06 15:06 ID:DaZ0DkU7
あとから保険証を持っていってもそれ以前の自費で払った
部分は健康保険はさかのぼっては適用されません。それも
決まりです。病院が不正請求したものと見なされてそれが
処分の対象となりえます。

やっぱり他の人も書いてるけど最初から保険証使った方が
安心だよ。むしろ。
293288:03/02/06 15:38 ID:/89aiuZ2
>>289>>290
お返事ありがとうございます。
とにかくだるくて動けなくて、ずっと家にいるもんで
気になり出したら止まらなくなってしまいました・・・

とにかく次の診察の時聞いてみようと思います。
睡眠障害かな・・・と思って受診したんですが、
働かないで・・・って??と、焦ってしまいました。
294優しい名無しさん:03/02/06 15:55 ID:2ZNp8frB
>>293
病名とかはホント、医者によるよ。「教える」「教えない」は。
病名言われた事で不安感増したり悪化したりするって場合もあるし
医者によって判断の仕方は違うから。
私も最初の病院では教えてもらえなくて、その間に発作悪化してくし
自分でもわけわからん状態にまで陥って…思い切って聞いたもの
(いや、正確には言えなくて、医者にメモ渡したんだけどね)。
医者の方針とあうあわないはあるし、今の医者とあってるなら
聞いてみるといいと思う。

「働かないで」っていうのは、あなたが無理して「動かなきゃ!」って
自分追い詰めないように言ってくれたのかもしれないし。
もしその部分も気になるなら聞いてみるといいかもしれない。
もし診察の時に頭真っ白になって言えなさそうだったら、
次の診察の時まで、聞きたい事全部メモに書いておいて、診察の時に
渡してみるっていうのもいいかもしれない。
295優しい名無しさん:03/02/06 18:11 ID:tmL8Fmc+
病名が分かっても病気は治らないです。これは本当。
でも自分が病気なのかどうかは気になりますよね。
私は「私は病気なんでしょうか?」と医者に聞いたことがあります。
「病気です。そうでなかったら薬も出しませんし、通院の必要なしと言います」
と言われてどんなに嬉しかったことか・・・
病名など気になることがあれば聞いてみればよいです。
296優しい名無しさん:03/02/06 19:51 ID:qFmGB3j+
今日初めて病院に行きますた。
前日に発作(3回目)が起きて、これはもう行くしかないと思い行ったんですが、
精神科の病院内ってそれなりの配慮がされてるんですね。私が行った病院は待ち
合い室のイスが窓側を向いていて座っても受付の人や周囲の人と目が合わない様
に工夫されていて良かったです。
カウンセリングを受けた後、今日薬は出しませんが通院してみますか?と言われ、
通院ケテーイとなりました。
けど、一人暮らし、フリーターの自分は金銭的に通院出来るか心配です。両親には言いたくないし…
297優しい名無しさん:03/02/06 19:58 ID:UTLQabyO
>>296
細かい状況はよくわかんないんだけども…
↓のスレ参考になるかもしれないんで過去ログ、余裕ある時にでも読んでみるといいよ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/l50
298優しい名無しさん:03/02/06 22:02 ID:HVBVAwNU
カウンセリングって、普通にあるんでしょうか?
私が行っているところ(2回)の先生は、病状だけ聞いて
薬を出してくれますが、それだけです。
自分も、考えると沈んでしまう嫌なことを聞かれないので
楽だと思っていたのですが、よくなる病気なのか、良い先生なのか
不安になってきました(先生ごめんなさい)
薬は効いているようです…リタリン、デパス、
スルピリド、アモキサンなどです。1年くらい続けるように言われました。
薬で治る病気ですよね(先生に聞けばいいのですが、
あと2週間は行けないので…そういえば何の病気なのかも聞いてません…)
なんだか支離滅裂な、独り言のようになってしまいました。
すいません。
299優しい名無しさん:03/02/06 22:35 ID:sJY780eP
>>298
通常の診察とカウンセリングをきっちり分けて考える医者と、ある程度同じものだと考える医者の二種類がいることは確か。
怖がらずに、聞きたい事は聞いた方がいいですよ。その程度の話であれば。
もっと深い話をしたくなったら、カウンセラーを頼むか探すかすればいいだけだし。
症状がよく分かりませんが、基本的に薬はその場しのぎだと自分は考えています。
薬を飲んで、心の余裕が出てきたところで、自分の生活なり性格なりを見なおしてみる、というものだと思います。
300優しい名無しさん:03/02/06 22:59 ID:MGrPJFIW
ものわかりの悪いのは承知で書きますが、
結局、保険証を使うと会社の人間にバレる可能性があるのでしょうか?
(コイツは精神病かもしれない、ということを会社の一部の人間に
発想させるだけの情報が伝わることがあるのか?)
>>8を読んだら>>9を否定するような事が書いてあるし。
1%でもばれる可能性があるなら保険証使えないんです。
白か黒か、はっきりさせるとしたらどちらになりますか?
301優しい名無しさん:03/02/06 23:04 ID:ECYNWpvH
>>300

結論だけ書こう
ばれない。

わかんないから会社は病休の時に診断書の提出を求めるんだよ。
302優しい名無しさん:03/02/06 23:06 ID:uBmzOJKs
そろそろお医者にかかりてえな、と思ったのでつが、
いざ出かけて「予約していただかないと困ります」って窓口で罵られたら辛いので
その病院のHPの『お問い合わせ』みたいなメール窓口に
「予約が必要でつか?必要な場合は電話じゃなきゃダメでつか?」って聞いてみたんです。
そして3日、音沙汰ナシでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
こうなると、もう行けないでつ…「ああバカみたいなメールよこしたアイツが
待ちきれなくてのこのこやってきたYO」って感じじゃないでつか。
やっぱり電話予約は一般的に必要なんでしょうか?
漏れは社会不安がひどいので、電話が非常に苦痛なんでつが…。
303優しい名無しさん:03/02/06 23:08 ID:9A/rxMhp
>296
公費負担制度を利用しましょう。でも通いだしたばっかりでは
難しいかも。簡単に言うと、精神疾患の費用を95%まで
出してくれる制度でつ。私もこれからだします。
304優しい名無しさん:03/02/06 23:16 ID:9A/rxMhp
>>302さん
絶対とは言えないけどたぶん大丈夫。
私が待合室で待っていたとき、初診の人がきて、看護婦さんらしき人が
「予約無いから2〜3時間後に来て」って言ったのね。
で、看護婦さんはそれを先生に報告したら、先生は「そういう時は予約無くても
追い返したらダメ」って言ってたのですよ。
全部の病院が良心的とはいえないけど、精神科ってのはおおむねそんなとこだから
過剰に心配しなくてもよいのではと。
305300:03/02/06 23:19 ID:MGrPJFIW
>>301
サクッと言ってくれてありがとうございます。
規約に基づいてクビになる。
身元保証人になっている親戚にばれる、
小さな会社なので社員全員にばれる、
同僚を通じて町内に幅広くばれる。
というコンボが怖かったのですが、行く勇気が出ました。

それと、会社辞める場合保険証を会社に渡せと書いてありますが、
この時も大丈夫なんでしょうか?
306優しい名無しさん:03/02/06 23:27 ID:9A/rxMhp
>>298さん
薬から多分抑うつの症状だと思いますが
うつを薬と休養だけで治せると考えている医師がいるのは確か。
それが正しいかどうかは私には(というか医学的知識がなければ)わかりません
それが納得できればそのままの方がいいと思いますが、
不信感をもって受診してもイマイチかと。
私はそういう先生は(今なら)そのままでもいいかなーと思いますが、
先生との相性もあるのでなんともいえず。
307優しい名無しさん:03/02/06 23:42 ID:t0R+30Ow
理由がないのに涙が出てとまらなくなったり
死にたくてたまらなくなるんですが、
医者に逝ったとしても理由がわからないから
話せないと思って病院に
逝けずに何年もたってしまいました。
病院に行っても薬を貰うだけなら意味がなさそうな
気がするのですが、こういうときはどうするべきなんだろう。
なんでここに書き込む気になったかというと、人と話せなくなったからで、
こんな状態なので医者に逝くと
やばいような気がする。なんか今。
308優しい名無しさん:03/02/06 23:46 ID:ad0kCRnc
>307さん

もし医者に直接言いにくければ、
聞いてもらいたいことをメモって
持っていくテもありますよ。

きっとあなたにあう薬もあるはず。あきらめないで、医者に行ってみましょう。
309優しい名無しさん:03/02/06 23:51 ID:ECYNWpvH
>>300

>それと、会社辞める場合保険証を会社に渡せと書いてありますが、
>この時も大丈夫なんでしょうか?

結論
ばれません。
レセプト開示は本人または遺族しかできません。
主治医の同意が必要です。
310優しい名無しさん:03/02/06 23:53 ID:pAsvn0tu
>>299さん、306さん
ありがとうございます。
先生はゆっくり丁寧に説明してくれるので
(それでも、診察時間は5〜10分ほどですが)
心配になったことは、今度ちゃんと聞いてみます。
訳あって休養がとれないので、眠剤は困るといったら(不眠症だったのですが)
ちゃんと要望を聞いてくれたし、信用してお任せすることにします。
(その前にかかった先生が酷かったので、ずっと病院が怖かったのです)

>>307さん
私も全く同じ症状ありました。
少し落ち着いたら、病院へいくと良いですよ。
お薬とお医者さんが合えば、かなり改善されると思います。

311優しい名無しさん:03/02/07 00:01 ID:MVtx1/Bo
何年も何年も死にたい死にたい死にたい死にたいって
いつも頭の片隅で思ってたのが、
薬飲んでたらいつのまにかどこかいっちゃってた。
>307さんも、自分に合う薬を飲めば、きっと楽になると思うよ。
312   :03/02/07 00:04 ID:Sd10ylwv
自分が鬱なのか 精神的にやられてるのか分からん。
2回留年してるんだけどこれが原因なのか?
 3年前くらい前までは友達とわいわい毎日遊んでた。
でも、今は他人と関わるのめんどくさい。
愛想笑いするのさえ嫌。 大学いかなくちゃいけないのに行けてない。
 病院いってみようかな? 先生に上手くいえるかな?
恐いな。 なに言われるんだろ そんな事で来るなって言われる?

 
313300:03/02/07 00:10 ID:J0R2Bwn9
>>309さん
たびたびすみません。
本当にありがとうございました。
314優しい名無しさん:03/02/07 00:12 ID:23Sx+YxT
明日、初めて行く病院に紹介状無しで行くのですが、
病歴や薬歴を紙にまとめて持っていったほうがいいのでしょうか。
とてもじゃないけど多すぎて、すらすら話せません。
覚えていないことも多いです。
3月には引っ越すので、その病院にずっとかかるわけではないし、
もし、嫌な先生だったら違う病院へ行くことになるしなぁ・・と
考えるとそこまでする気力がありません。
考えが全然まとまらないし、文章作成も苦手です。
でも他に症状を伝えてくれる人もいないし、
考えれば考えるほど放心してしまい
収拾がつきません。
よい方法はないでしょうか。
変な文でゴメンナサイ
315優しい名無しさん:03/02/07 00:17 ID:4XD3CqDg
>314
文書作成が苦手なら、尚更作っていった方がいいのでは?
イヤなお医者にあたって転院するときは
またそれを使いまわしできるし(w
と後ろ向きだか前向きだかわからないことを思いました。
覚えていないことは仕方がないから、
そこは「覚えてません」と素直に書いて(言って)
スルー( ・∀・)ノヽ(・∀・ )スルー
316優しい名無しさん:03/02/07 00:20 ID:QMCCjVq6
>>308>>310>>311
ありがとうございます。
薬で解決するものかどうか、まだ半信半疑ですが
頼るものもないですし、一度逝ってみます。
が、話すことは>>307みたいな事くらいしかないんだよなぁ。。
で?とか言われたらもうだめぽw
317優しい名無しさん:03/02/07 00:26 ID:MVtx1/Bo
>316
>で?とか言われたらもうだめぽw
そのときは、「で?」とか言わない医者を探すのでつ。
相性もあるしね。
318301=309:03/02/07 00:27 ID:gJyOfyZL
>>300

医者も色々だけど、めげずにいってみるといいよ。
ヤブ医者でも、秘密だけは守られるから、それだ
けは安心しなさい。保険証を持っていくのがコツ
だよ。保険証持っていない人の方が怪しまれるん
だから。コピーはだめよ。クレジットカードのコ
ピー持っていって「これでお願いします」ってい
うようなものだからね。

319302:03/02/07 00:29 ID:NQMtYN3Q
>>304さん
レスありがとうです。
医者運がなくて、内科耳鼻科外科とヒドいのにばかり当たってきたので
精神科でヒドいのに当たったら…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったのでつが
少しだけ安心しますた。

ちなみに今は>>314さんと同じ状況でつ。
書ききれない。まとめられない。変なのを見せるのはイヤだ。という3すくみでつ(´Д`)

でも、今はこんなにイヤがってるのに(;´Д⊂)
いざ診察、となると案外ヘラヘラ喋ってしまって
「元気そうだね、大丈夫じゃん」ってよく言われてしまうんでつ、風邪の時とか。
わかってもらえなかったら辛いなあ…。
320優しい名無しさん:03/02/07 00:29 ID:w9mrTj6Y
>>312
頭が酷く痛いとか、ぜんぜん動けないとか、そういう身体的症状ある?
あるならまちがいなくうつ病だね。
321    :03/02/07 00:37 ID:Sd10ylwv
痛くないです。
眠たいのに、いろいろ考えて眠れない。
寝てしまうともう起きられない。
やる気が出なくて、ご飯食べるのも嫌になっちゃう。
 それで学校行けず留年。
一人暮らしなんだけど、自分以外音を出す人がいなくて
さみしいのかなあ。 ずーっと1日中テレビつけてる。
322優しい名無しさん:03/02/07 00:40 ID:80u3dWlR
>>321
鬱状態ですね。
自力で改善できないようなら、学校のカウンセラーなり、病院へ行くのがよろしいかと。
323288:03/02/07 00:46 ID:Sd10ylwv
鬱なのか・・・私。
2年前学校のカウンセラー行ったら 強迫性どうたら
睡眠障害 っていわれた気がする。
何でも適当にやりなさいとか言われて
 少し恐かった。
 病院いくかあ・・・・ タウンページみてみる
324314:03/02/07 02:01 ID:23Sx+YxT
>>315
ありがとうございます。
がんがって作成しました!!
朝早いから急いで風呂入って寝なきゃ。
行ってきます。
スルー(・∀・)ノヽ(・∀・)スルー
325優しい名無しさん:03/02/07 02:54 ID:jmJXdPdc
重い自立神経失調症で、月経前症候群もあるのですが、
そういうのは心療内科に行けば良いのでしょうか。
今まで頑張ってきたつもりでしたが、月に一度何もできなくなってしまいます。
あとちょっと鬱っぽい気がします。
326296:03/02/07 03:32 ID:rYUBOL8/
>297、303サソありがとうございました!
327優しい名無しさん:03/02/07 09:36 ID:MVtx1/Bo
>325
月経前症候群は専用スレあるから、そっちで訊いてみると吉かも。

☆PMS・PMDD☆月に一度の悪魔☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012248800/
328優しい名無しさん:03/02/07 11:50 ID:c2qdaSA4
すみませんが・・・

・ボーダー
・OD
 
って何のことですか?
329優しい名無しさん:03/02/07 11:55 ID:I/Rr9xOl
>>328
ボーダー→境界例、OD→オーバードーズ(over dose)で検索すれば分かると思われ
330328:03/02/07 13:23 ID:c2qdaSA4
>>329
ありがとうございます。

境界例、見てきました。何か読んでいるうちに・・・
私そうです。きっと
331優しい名無しさん:03/02/07 14:29 ID:old5gD3z
>>8
保険証にハンコおさないで、、云々は毎日新聞が
かけもち受診減らす為に今日こんな記事を書いて
出していたから、今後は微妙ですね、、今はまだ
何の通知も出ていないので大丈夫ですが、、

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030205-00000151-mai-soci
332優しい名無しさん:03/02/07 16:07 ID:98B+m9nn
>>331
その記事読んできた。
まあ、問題提起って感じだな。
もらう方も悪いし、気軽に出す方も悪い・・・という感じで読みました。
ハンコについては私は精神科以外の病院にも通っていて、
自分1人の保険証なので「押さないで」と頼んだこともないけど、
押す所と押さない所が半々って感じでした。

>>330
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039715639/2
にも境界例の定義があるけど・・・
本当に精神科で扱うべき境界例ってこのスレに来ている人のなかには
ほとんどいないって書き込みもだいぶ前に読んだことがある。
333優しい名無しさん:03/02/07 16:08 ID:gJyOfyZL
>>307です。
今朝いってきました。
激しく嗚咽をもらしてしまって何を言っているのか自分でもよくわからなく
何度も、え?と聞きかえされて益々焦りましたw
で通じたのか通じてないのか微妙でしたが、最後に
絶対良くなるから。とおっしゃって、それで
救われたような気になっています。
やっぱり私も文書にしていけばよかったかな。。
334304:03/02/07 16:55 ID:FByHx+04
>>307
普通の精神科医なら言葉にならないことも含めて診断すると思うので
そのままでよかったと思いまつ。
励ましてもらえてよかったでつね(´ー`)ノ。
335優しい名無しさん:03/02/07 16:56 ID:a1th+l+8
>>333
行くことが出来て良かったですね。一歩前進しましたね。
序々に医師に伝えて行けば良いんですよ、焦らなくても。
336今から心療内科に:03/02/07 17:15 ID:8KtX1eBg
セルシンという抗不安剤を2週間ほど一日1錠処方させ、普段のときは
異常がなくなりましたが、今今年大学の4年になる私なんですが、就職の事を考えたり、
エントリーシートを作成したり、自己PRを考えていたりすると、全身の痙攣、震え、吐き気がします。
かといって完璧主義の私は就職活動を妥協したくありません。
当方、パニック障害です。
こんな場合はどうすればいいのですか?
337優しい名無しさん:03/02/07 17:23 ID:a1th+l+8
>>336
本来なら、何もせずユックリするのが一番なんだけど。
でもふだんは薬で落ち着いていますね。服用を続けて
いると、パニックの状態が段々少なくなってきます。
ただ、時間が掛かりますのであまり焦らないでください。
焦るのがかえって治癒を遅らせる事にもなりますので。
338今から心療内科に:03/02/07 17:29 ID:js0K8dV3
ゆっくりしたいとは思うのですが、周りもみんな就職活動に必死ですし、
私自身も早く金銭面での自立をして両親に迷惑をかけたくないから
就職したいので就職活動はやめられないのです。
ゆっくり活動したいのですが企業のエントリーの締め切りとかがあるし、そうもいきません。
こういう場合は薬をもっと強力なものに変えてもらったほうがいいのですか?
今は医者には一日1錠と言われましたが、どうしても震えが止まらないときは
2錠飲んで様子をみています。
339304:03/02/07 17:31 ID:0dyvRNN4
>>336
セルシン何mgか分からないけど、まだだいぶ薬が弱いのでは。

PDはとにかく薬服んで症状を抑えることが重要らしいでつ。
でないとエントリシート書くことがパニックのきっかけになってしまいまつ。
病院行って頓服とかもらうようにしたらどうでしょうか。

PDには完璧主義者が多いでつ。第一志望の会社が336さんに向いている会社か
どうかなんて分からないのですから、気楽にいくのが吉です。
340今から心療内科に:03/02/07 17:41 ID:PvyKkYfN
今は5mgのやつです。
病院に行って診断を受けている時も、正直な自分の感情が出せなくて
判定に少し誤りがあったのでしょうか?
子どもの頃から感情を人前に出すと怒られていたので、未だに先生にすら
感情を素直に話せていません。痙攣や、吐き気、不眠などといった症状的なことは
話すことに抵抗はありませんが、考えや精神的な事を聞かれるとなぜか「怒られる」と
感じ、感情を表現することができません。
たぶん自分自身も自分の感情が理解できていないのだと思います。
341今から心療内科に:03/02/07 17:52 ID:PvyKkYfN
いまネットでうつ病の自己診断テストをやりましたが
得点が64でした。
パニック障害とうつ病は同時になるものなのですか?
342優しい名無しさん:03/02/07 17:55 ID:MVtx1/Bo
>341
うつ「病」までいかなくてもうつ「状態」になる病気は多いと思われ。
343今から心療内科に:03/02/07 17:59 ID:PvyKkYfN
素人ですみません。
「病」と「状態」はどう違うのですか?
ちなみにさっき行なった診断では50以上がなんだかんだって書いてあったような・・・。
怖くてよめませんでした。
344優しい名無しさん:03/02/07 18:05 ID:MVtx1/Bo
>343
たとえば統合失調症でもかなり重度なうつになって
抗うつ剤投与されることがあります。
でもそれは統合失調症の一症状としてのうつ「状態」であって
うつ「病」とはいわないですよね。

あと、ネット上の診断は大雑把なのが多いから
あんまり信じ込まないほうがいいかもしれないです。
345優しい名無しさん:03/02/07 18:24 ID:0dyvRNN4
>>336さん
パニックとうつは関連深いらしいです。
でも、インターネットとかの自己診断は飽くまでも参考にすぎないらしいです。
気になるなら主治医に相談してはいかが。

あと、セルシン5mgなら特別弱いというわけではないみたいです。
でも、効きが弱いのなら調整してもらった方が吉と思われ。

346優しい名無しさん:03/02/07 20:01 ID:c2qdaSA4
過食嘔吐が酷くて、なおかつアルコール量も酷かった者です・・。
先程、初めて心療内科に行って来ました。
結構、人がいてビックリしました。実際、色々事細かく話すのかと思って
いましたが、大体の症状、家族構成、など聞かれ、自分が思った程の
カウンセリングという感じではなかったと思います。
薬を処方されました。ルボックス50mgというお薬です。
思っていたほどではないと書きましたが、行ってよかったと思いました。
変な話、薬を自分の見方として、少しでも症状がよくなることを願って
います。
自分でもコントロールしなければいけないですよね・・・。すぐには
治らないので、徐々に治っていければと思っています。

ここで、アドバイスを下さった方々、心療内科に行くきっかけをつくって
くださって、本当にありがとうございました。
347優しい名無しさん:03/02/07 20:19 ID:QrJTIZbu
今日初診でしたが、診断書の書き方のことで先生とケンカしちゃった アリャリャ
先生キレかけてるし。まあ、私も悪かったけどさ・・・大人げないよ先生も・・・

会計の時、次回以降は○○先生(今日診察してくれた院長)がいない曜日に
予約お願いします、といわれてしまった。「え、○○先生の日は私はダメ
ということですか?」と聞いたら「○○先生がそうおっしゃってますので」。

ひどくないかい?へこんで帰宅したYO。
348304:03/02/07 20:32 ID:HD4blS9C
>>347
先生も人間だからそゆこともあるけどプロとしてはどうかと。
もっとも、347さんがもしもボーダーだとしたら、拒否されることもあるかもね。
精神科って相性が大切なんで、向こうが拒否してきたら素直に受け入れた方が吉。
349347:03/02/07 20:48 ID:QrJTIZbu
>>348 とっても納得行く感じのレスです。どうもありがとう。

>精神科って相性が大切なんで

確かにそうだね、先生の「予約拒否」(?)も、それを加味しての判断で
そうされたんかも知れない。

ちなみにケンカの原因は、鬱病の診断書書いてもらうときに
「偏見の目にさらされるのが明確なので、鬱という言葉を避けて書いて
もらうわけにはいきませんか」という私の一言。「そんなことを言うのは
アナタだけです」「これは公文書ですから誤魔化すのは法律違反になるんです」とか
きっぱり言われて、「でもそれで余計事態が悪くなるように思うんですけど、
私は治療のために来たのですが・・・」と言ったらプチン、でした・・・。
350304:03/02/07 21:09 ID:HD4blS9C
>>347さん
その先生はちょっと頭固いのではないかと。
私も2〜3回、診断名を変えてもらったし、リアル精神科医が書いている
「擬態うつ病」でも「診断書は患者のためだからウソかいたりすることもある」
とあります。
院長がそういう考え方だと他の先生もそうかもしれませんが、そこまではなんとも
言い切れず。とりあえず、通常なら347さんの言い分は通りそうなんですが。
351優しい名無しさん:03/02/07 21:27 ID:zqqfUhW3
ちょっと前からここ覗いてましたが、このスレのおかげで
病院に行く決心がつきました。
それで今日思い切って電話をかけたところ
「うちは予約とかは やってないです」 と言われてしまいました。
初診は予約が必要だと思っていたんですけど、こういうこともあるんですか?
352優しい名無しさん:03/02/07 21:34 ID:4XD3CqDg
>351
私の行ってるとこも予約不要です。
病院によりけりだと思いますよ。
353325:03/02/07 22:12 ID:jmJXdPdc
>>327
レスおそくなっちゃいましたが、アドバイスありがとうございます。
そっちで聞いてみます・・
354優しい名無しさん:03/02/07 22:27 ID:MVtx1/Bo
>351
自分が通ってるとこも、一応予約制にはなってるけど
飛び込みも全然おっけーだったりします。
深刻な情況の飛び込みさんがいらっしゃると
予約の時間どおりには診てもらえないこともあります(^^;
355347:03/02/07 22:53 ID:QrJTIZbu
>>350
度々どうもありがとう。

>診断書は患者のためだから

そう。そう思うんです。
あんまり摩擦が出そうだったら、病院変わること考えます。
ありがとうございました。
356優しい名無しさん:03/02/07 23:17 ID:cD2UBsO2
赤面とかでもメンタルクリニックに行っても良いんでしょうか?
中・高校と赤面を陰口され、赤くなると噂されジロジロ観察したりしてからかわれ、
同世代の異性と話す、話し掛けられる、電車内で向き合う席に座る
などの場合に赤面してしまう事があります。バイトなどもしたいんですが
自分の赤面をからかってたグループが言い触らしていたので
赤面の事を知ってる異性がいるんじゃないかとか異性自体が苦手になってしまい
恐くて踏み出せません。人通りが少ない時間にしか家をでなくもなりました。
357優しい名無しさん:03/02/07 23:23 ID:WeDpTDAH
>>356
よいと思います。(私も赤面症。)
↓のスレもいってみてはどうでしょう?同じ悩みを抱えた方々がいます。

赤面症の人集まれ〜〜〜〜〜〜〜〜!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1037632554/l50
358351:03/02/07 23:33 ID:2reEnf8z
<<352さん・354さん
レスありがとうございますた。
そういう所もあるんですね。HPで見たかぎりでは良さそうな所だったので、
来週あたり行ってみようかと思います。
359351:03/02/07 23:39 ID:2reEnf8z
矢印逆だった…改行もできてないし(´Д`;)
すいませんでした…
360優しい名無しさん:03/02/08 09:17 ID:JQe/U4l2
今日初めて心療内科に行きます。
でもとても不安。
うまく話せるかな。
私の場合、精神的にツライことはたくさんあるけど
身体的な症状は不眠くらいなんです。
その不眠も毎日お酒飲んでるからまったく眠れてないわけでもないし。
ただの怠け&甘えって言われたり思われたりしそう。
毎日の飲酒量が日に日に増えて、このままじゃアル中になりそうで怖くて、
なんとか薬で酒に逃げることがなくなれば、と思って予約入れたけど
こう行く前にぐじぐじ考え出したら行くのも苦痛になってきた。
はぁ・・・
361優しい名無しさん:03/02/08 09:26 ID:LHfywjQm
>>360
早めに行ったほういいですな。
不眠でアル中になる人は多くいますしドクターも
そのへんはわかっておりますよ。
362優しい名無しさん:03/02/08 11:42 ID:0iqa9Uhy
>>360
不眠だけでも十分理由になります。
最初は、(多分)きっかけとか個人的背景を聞かれたりもしますが
絶対漏れたりしないので気軽に答えてくださいね。
363優しい名無しさん:03/02/08 14:31 ID:G4cbtaVM
病院に行ったほうがいいか悩んでます。
不眠(寝ても眠りが浅いせいか、疲れがとれない)、胃が締め付けられる様に痛む、
仕事に集中できずやる気もない、ちょっとしたことで動揺して涙が出る…等。
去年の春に職場が異動になってから、この症状が出始めました。
夏に仕事で知り合った人と付き合いはじめた頃は症状が軽くなったけど、
年末に別れてから、前以上にひどくなった感じです。
時間がたてば良くなるのかな、と思ったりもするのですが、
今あまりにもつらいので、どうしようか悩んでいます。
364優しい名無しさん:03/02/08 14:41 ID:WBCs5oSO
>>363
眠剤をもらうためだけでも、行った方がいいと思いますよ。
あまり無理をすると、回復も長引きます。
365優しい名無しさん:03/02/08 14:44 ID:0iqa9Uhy
>>363さん
典型的なうつ病のように思われますが、医師ではないのでなんとも。
そのままでいるのはちょっと危ないような気もします。
有給でも使って精神科もしくは心療内科への受診をぜひともお勧めします。

もし、うつだとしたら薬飲んで休養するのが一番の治療・・らしいです。
原因は発症のきっかけにすぎません。ぜひ受診してください。
366優しい名無しさん:03/02/08 14:50 ID:nkU/xN9r
ちょっとスレ違いだと思うのですがおねがいします。
4年前くらいに通院していたんですが、勝手に行くのを止めてしまいました。
当時親に強制されて行っていたのですが自分では病識が全くなかったからです。
(当時症状は過食嘔吐、自殺未遂と今考えればなぜ病識がなかったのか不思議です)。
今も根本的なところが解決しておらず、すぐに死にたいと思ってしまったり、
また自分の意思をちゃんと持てなくて困っています。
自分は人格障害ではないかと思っているのですが(前は病名を聞いていなかった)
もしそうだとしたら、治療に莫大な時間がかかりますよね?
今のわたしにそれに耐える決意はないのですが、まだ本当に人格障害と決まったわけではないと思うので
以前の病名を聞いて、やはり人格障害なら、それからどうするか考えたいと思うのですが
今更、前の病名を教えてくれなんて、迷惑でしょうか?
367363:03/02/08 14:55 ID:G4cbtaVM
>>364,365
来週、1日仕事を休んで病院に行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
368ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/08 15:17 ID:b75cNJuN
>>386さん
文章から察するに、現在は病院へ通われていないんですよね。
それでしたら、4年前の病名にこだわるよりも、今一度、病院へ行ってみて
専門医の判断を聞いてみたほうがいいと思います。
自己判断は一番危険です。
通院期間も、金額もその時次第です。
特にお金に関しては、様々な制度がありますので、援助してもらえるかもしれません。
一度、その辺も含めて、専門医に相談なさってはいかがでしょうか?
369366:03/02/08 15:36 ID:nkU/xN9r
>>368
ありがとうございます。
今の私の症状なんですが感情の起伏がはげしすぎる。
自分が間違っているのを分かってるのに、怒りが爆発する(特に親に対して)。
何か(過食嘔吐は日常なのですがそれ以外で、ほとんど恋愛)に依存していないと生きている意味がわからなくなる。
目標を定められない(すぐ変わる、なくなる)
こんな感じなんですが、通院理由は何て言ったらいいのでしょうか…
何を、どうしたいの?とか聞かれると答えられなさそうなのですが…
370366:03/02/08 15:39 ID:nkU/xN9r
追加
そもそも、このような内容の時は、精神科に行っていいのでしょうか?
371優しい名無しさん:03/02/08 15:43 ID:0iqa9Uhy
>>366さん
「感情の起伏が激しい」とか「ときどき死にたくなる」で
よいのではないでしょうか。あと、自分の置かれている環境をカミングアウト。
それで、病気かどうか判断するのは医師の仕事ということで。
372優しい名無しさん:03/02/08 15:45 ID:S9Q1R2eA
いい
373優しい名無しさん:03/02/08 15:46 ID:nI/I0edU
>>370
全然、(・∀・)イイ!!と思いますよ
過食嘔吐だけでも、通院する理由にも十分なりますからね。
うまく、まとめられない様なので、紙にメモでもして、医者に見せてみれば
いいと思いますよ!(詳しく書くといいみたいですよ)
親に対する、思いもガンガン書いて病院に一度行ってみましょう!

病院行っても、損はしないんで気楽に相談されてはいかがですか?

374366:03/02/08 16:11 ID:nkU/xN9r
>>371-373
ありがとうございます!
来週行ってきます。
375優しい名無しさん:03/02/08 16:54 ID:pvC3huhU
今日初めて心療内科行ってきますたが、その時の応答です。

漏れ「予約してないのですが桶でしか?」
受付「予約してもらう事になってます」
漏れ「じゃ、いつの土曜がいいでしか?仕事休めないので平日無理ポ」
受付「初診は平日でお願いしてもらってます」
漏れ「・・・」
受付「じゃ、保険証預かりますのでこれ記入してください」
漏れ「(ラッキー)」

てな感じでした。

結局、鬱(病か状態かははっきり言わなかったと思ふ)と診断されて、通院確定。
薬もドグマチール、メイラックス他処方されました。

予約して行ったほうがいいのはもちろんだけど(割いてくれる時間が変わると思う)
「行こうかな?どうしようかな??予約してないし・・・」と悩んでいるくらいなら
さっさと病院に行ったほうがいいと思う。

電話が恐い(漏れもそう)って人もいるだろうから参考になれば、と思いカキコしました。
スレ汚しスマソ
376ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/08 16:59 ID:b75cNJuN
私も最初に行ったときは、断られたらとりあえず諦めて、いろんな所へ電話しました。
で、1箇所、何とか診てもらえるとの事だったので、行ってみました。

でも飛び込みで行ったほうが成功率は高そうですね。
電話だと結構あっさり「予約してください。でも予約は○○先まで詰まってます」
とか言われちゃいます。
377優しい名無しさん:03/02/08 17:49 ID:hXZbWAEN
私も初診は飛び込みで行きましたよ。
病院情報は、事前に2chで仕入れていきましたが。
378優しい名無しさん:03/02/08 18:47 ID:JQe/U4l2
360です。
行ってきました。
すごく緊張したけど優しい先生で良かったです。
軽い鬱状態ということでパキシルとマイスリーという薬を処方されました。
久しぶりにお酒無しで寝てみます。
効いてくれるといいな。
379優しい名無しさん:03/02/08 20:15 ID:JLn2QqEQ
>>378さん
無事行けてよかったですね(^^)
私も酒量へらさなくちゃ・・です。
380優しい名無しさん:03/02/08 23:52 ID:VYpEL0d+
悩んだ、末にやっと病院にいってきました。
受付時間が過ぎていましたが、症状を話したら、いいですよといわれて、飛び込みだったのに
今日はとりあえず、問診と検査の予約とソラナックスを処方。平日に行きづらいと言ったら、土曜日にしてくれてほんと助かった。
381優しい名無しさん:03/02/09 01:22 ID:b3N7hQ7I
3年前、疲れやすい上に脱力としびれとめまいが止まらなくなって、
あちこちの病院へ行って検査を受けたんだけど、原因不明で結局
うつ病と診断されて、診療内科に通院して2年近くソラナックスや
ルジオミールやハルシオンを服用しつづけたんだけど、症状は進む一方で。おかしいと
思い薬を飲むのをやめたんだけど、薬を飲んでいたときよりも頭がしっかり働くように。
結局、メンタルとは関係のない病気で自律神経がおかしくなっていたのです。もっと早く
気が付いていれば…と悔しさで一杯です。症状があるのに体に異常がみとめられない=うつ病
と決め付けられるのはとても危険です。みなさんも納得いくまで検査を受けたほうがいいかと
思います。
382優しい名無しさん:03/02/09 03:42 ID:gJKnxA/o
仕事に行けなくなって1ヶ月、
病院に行かないといけないのかなあと悩んでいたのですが、
最近製薬会社の広告を目にして、
以前から治験に興味があったので、
いい機会だから参加できればと思い
紹介コールセンターに電話してみたんです。
簡単な適性診断?があったのですが
広告に記載されていた質問がなされ、全部Yesと回答したのですが、
最後に「自分を傷つけたことがある?傷つけよう(とした?と思った?)ことがある?」
という設問でYesと回答したところ
ご紹介できません。ということになりました。
最後の設問が理解できません。
1.自分を傷つけたことがある・・・ていうのは、具体的にリストカット等の既往を指しているのか?
2.自分を傷つけようと思ったことがあるっていうのには、
 希死念慮を持ったことがあるのは入るんですかねえ?
どうも納得できないので、
実際のところ、自殺未遂経験なし。希死念慮ありだと
治験には参加させてもらえないっていうことなんですか?
ご存知でしたら教えてください。
私の理解違いで、自分の状態がNoと答えるのが正しい設問であれば
紹介してもらえるように再トライしてみようとおもうのですが。

383優しい名無しさん:03/02/09 03:54 ID:p2LSfNeO
>>382
治験の経験がないのでなんとも言いようがないですが、おそらく
『1』に該当するのではないかと思います。
つまり「自傷癖の有無」を問う設問だったのではないでしょうか。
たぶんこのスレで聞かれるよりは
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043102882/l50
こちらのスレの方が情報・意見頂けるのではないかと思います。
384沙羅々:03/02/09 03:58 ID:Q2Qp+SSI
初めましてです。私2週間前から自傷行為が止められません。両腕を剃刀で切り刻んでしまいます。後、軽い不眠と目眩がします。これは心療内科か精神病院に行った方がいーんでしょうか?
385優しい名無しさん:03/02/09 04:01 ID:ZWhMEFfE
>>384
どうぞ、行ってらっしゃい。
386優しい名無しさん:03/02/09 04:31 ID:hTcpFIMJ
>>384
辛いと感じているのなら行った方がいいですよ。
387沙羅々:03/02/09 05:52 ID:sYfJam98
今週中にいってきます。レスくれた方々ぁりがとでした!
388優しい名無しさん:03/02/09 09:19 ID:n9mpMzsw
>>381さん
普通、自律神経失調症の裏側にはメンヘルな要素があるものだとおもうのだけど・・・違うかな。
医師はうつ病って言ってたのかな?それとも薬から自分で判断?
単に薬が合わなかっただけかも。←これは患者にも医師にも不幸なことだ。
389(^_^):03/02/09 09:27 ID:Wf9rQo82
ところで睡眠薬飲んだら翌日に車や重機の運転は不可ですか?
昨日行った先生に聞いたら、軽い眠剤でも翌日の昼頃まで薬が体内に
残ってるから車の運転はゼッタイにダメ!と言われた。

390優しい名無しさん:03/02/09 09:40 ID:0yBm7sTr
>>389
医者の言う通りだよ。
危ないから運転や働いている最中でも気をつけてください。。。
391優しい名無しさん:03/02/09 10:23 ID:TziNGQ5j
ところで
病名がはっきりしたのは、何回くらい通ってからですか?
私は4回目になるんですが、分からないらしいので、今度精神分析するそうなんですが。
392(^_^):03/02/09 10:55 ID:OJ303C4x
>>390
じゃあ、営業で車運転する人とかで鬱で不眠の人はどうすれば
いいのですか?
393優しい名無しさん:03/02/09 11:04 ID:4qJ5KoKA
市販の風邪薬でも、運転するなって書いてあるよね。
提示義務みたいなもんじゃないのかな。
実際には、薬の効き具合には個人差があるし、
自分で危ないと思ったら、薬の量を調節するなり、運転しないなりすればいいんじゃなかろうか。
394優しい名無しさん:03/02/09 14:08 ID:NJPa59ov
>>393
に同意。でも万が一にでも事故ったら相手側が圧倒的に有利になるでしょうな。まあ自己責任で。ってか俺にぶつかってきたら迷惑だからやめてホスィ。
395優しい名無しさん:03/02/09 15:16 ID:G51rGK7t
>>392
車を運転しなくてはいけない職種である事と、不眠の種類?(中途覚醒なのか、
寝つきが悪いのか、完全に眠れないのか)を医師に伝えて、
薬の血中濃度などが体質と生活時間帯に合うよう、処方してもらうのが
ベストではないでしょうか。
>>393さんも書いてらっしゃいますが、同じ薬でも効き方等には個人差があるので
医師と相談の上、少しずつ試して自分にベストな処方を見つけていくのが
最良ではないかと思われます。
横レス失礼いたしました。
396優しい名無しさん:03/02/09 15:28 ID:4tVChkrG
「私って、鬱とかじゃなくて気のせいなのかな?」
って思ってたけど勇気もって受診した結果が軽度のうつ病。
パキシル20mgを一ヶ月服用して、なんとか楽になりました。
あんまり考え過ぎないで、まず専門医に相談するのが一番いいですよ。
397優しい名無しさん:03/02/09 15:33 ID:1QMhtecR
初めてのSEX
どうしたらよいでしょうか?
398優しい名無しさん:03/02/09 16:03 ID:bvn/rrQo
私は酒にも麻酔にも弱い体質なんだけど、ミラドールとホリゾンとゆうのをもらって
飲んだ初日から効きすぎ・・・
眠くて眠くて、道歩いていても「ここで寝ていいっすか」くらい眠い。
土曜日は14時間以上寝てしまった 今日も寝てばっかりいる。
これで車の運転してたら事故確実だと思う。。。
399優しい名無しさん:03/02/09 18:18 ID:XyCBju1K
>>398さん
最初に薬が効きすぎることもあるみたいです(自分の経験で)
とりあえず主治医に相談して調整してみては。
400優しい名無しさん:03/02/09 18:58 ID:bvn/rrQo
>>399 ありがとうございます。
この状態が微妙に心地よかったりもするのですが、
やっぱ危険ですね。相談することにします。
401優しい名無しさん:03/02/09 19:01 ID:hTcpFIMJ
私は車の運転する前日は薬飲みませんよ。
だから、下手すると週末だけ飲んで眠り続ける、という悲惨な事にもなるんですが。
とりあえず皆さん、運転には気を付けましょうね。私も気を付けます。
402優しい名無しさん:03/02/09 20:28 ID:V6SsX+qp
私の場合は、昔PDでデパス飲んでたのですが、車運転するときは
かえってデパス飲んでない方が集中力が散って危険でした。
ひとそれぞれでしょうね。
今はうつだ・・・。
403ぶるーむーん:03/02/09 22:39 ID:ktJ15svb
相談っていうか、教えてください。

もう1年半くらい前から鬱 で 前に病院にいってました。
そのときは 既婚で主婦でした。
で、通院して9ヶ月してからのこと 
思い切って 言おうかどうか悩んでたことを医者に言いました。
それは、「どんな状況であれ、(私が)不倫してしまったことで 夫婦関係がすこしおかしくなったこと」
でした。
そうしたら 担当医は『不倫するなんて あなたは鬱病じゃない。ノイローゼです。』
って半分怒られながら 言われました。 
それまでは 『軽度の鬱病です』って 言われて治したいと思って通院していたのに
通院するのが 怖くなって その病院に行かなくなりました。
その後 去年の9月に病院を変えて行ってみたんですが、また 怖くなって
結局、その病院にも行かなくなりました。

その後、いろんなつらい事が起こって、状況がひどくなってしまい、
また 病院を変えて行こうと思いますが・・・
こんな私は 前に言われたとおり、ただのノイローゼなんでしょうか?
この文章だけじゃわかりにくいと思いますが、上手く表現できなくて。(スミマセン) 
404優しい名無しさん:03/02/09 22:53 ID:V6SsX+qp
>>403
ノイローゼだからうつじゃない?
普通の医師がそう頻繁に不倫を経験しているとも思えません。
医師が不倫とノイローゼと関係付けるのは勝手な思い込みではないかと思うのですが。

思うに、最初の病院ではノイローゼと言われても薬は変えなかったのではないでしょうか?
精神科医や心療内科では診断病名をはっきりしない(意図的にさせないとか)ケースが多々あります。
仮にうつと診断されなくとも、治療は続けた方が良いと思います。

ただ、精神科などでは先生との相性も重要です。あまり頻繁に変わるのは
お勧めできませんが、どうしても合いそうになければ変わるのも仕方が無い
と思います。
405優しい名無しさん:03/02/09 22:55 ID:LmZzNeb9
>>403
そんな乱暴な診察しかできない医師に言われた事は、気にしなくて
いいと思います。
あう・あわない医師や治療法というのもあるわけですし。
医師が患者を選ぶのではなく、こちらで医師を選ぶ権利もあるのですから。

過去レスでも書かれている事ですが、自己診断は危険です。
ご近所スレや、最寄の保健所で保健婦さんに聞いてみたりして
ご自分にあう医師・医院を探して行かれてみてはいかがでしょうか?
406優しい名無しさん:03/02/09 22:58 ID:5DKbXuTA
>>403
具体的な、症状とかは有るんですか?
ご飯が食べられない、自殺願望がある、過食や嘔吐、リストカットなどなど
無気力、無関心などなど・・・

407ぶるーむーん:03/02/10 00:03 ID:xXgIFFda
>>404さん

レスありがとうございます。
その医者のいた病院は某総合病院の精神神経科の医師でしたが、
ノイローゼだ って言ったあとは たしかに薬を変えずに・・・
次回の通院までの期間をあけましょうってことで 同じ薬をもらって、
なんとか1度行って、後は予約いれたんですが。怖くて行けなかったんです。

今、最悪なので 病院にいかなくてはいけないと思うので
そのときは おっしゃっていただいたみたいに 先生との相性を
みつけてみようと思います。

408ぶるーむーん:03/02/10 00:05 ID:xXgIFFda
>>405さん

レスありがとうございます。

今、最悪なので 病院にいかなくてはいけないと思うので
そのときは おっしゃっていただいたみたいに 合う病院で先生との相性を
みつけてみようと思います。

409ぶるーむーん:03/02/10 00:13 ID:xXgIFFda
>>406さん

レスありがとうございます。
今は、一番最悪なんですが・・・具体的な症状あります。
無気力・無関心・食欲不振・味覚がずれてる・胃もたれ・不眠ぎみ・笑えない
泣いてばかり(わけもなく泣くこともあり)・記憶がとんでる
身体がだるい・自殺願望・過去の後悔・集中力がない・たまに嘔吐 など。
去年の10月にリストカットしたことがあります。

たぶん前よりも悪くなってるんじゃないかな って 自分的には
感じてます。
410優しい名無しさん:03/02/10 01:07 ID:fFw/uscn
どうぞ教えてください
私は昨年から内科に通院してて、「過敏性腸症候群」と診断されてます
原因は仕事のストレスによるものと自覚しております
今年になって、だんだんと仕事の判断がつかなくなり、これまで以上に
上司や同僚に迷惑をかけています
もうどうにもならない、しばらく仕事から離れたいとの気持ちがどんどん
と強くなってきて(単なる怠け、わがままかもしれませんが)、気持ちが
落ち着かなくなり、おなかの具合もとても悪くなってきました

心療内科等にはまだかかったことありませんが、初診で「休職したい」
なんて言ったら、すぐ診断書とか書いてくれるのでしょうか。
「おまえは怠け者だ」って追いかえされるのかな?
30過ぎのおっさんなのに情けないことです
411優しい名無しさん:03/02/10 01:22 ID:Xfhx5nn7
>単なる怠け、わがままかもしれませんが
これは、うつ状態の人間なら誰もが考えることですよ。
決して、あなたが弱い人間だからという訳ではないと思います。
とりあえず病院へ行って、抗鬱剤等を飲めば、症状もそれなりに改善されます。
休職は、投薬治療の経過を見てから、お医者さんと相談して決めれば良いのではないでしょうか?
412優しい名無しさん:03/02/10 01:25 ID:a9vT/Vhd
>>410
初診で診断書が出る可能性は低いのではないかと思いますが…
医師によっては、診断名を患者さんに言わない方針で治療される方も
いらっしゃいますし。
最初は現在抱えてらっしゃる症状と、飲んでらっしゃる薬等との兼ね合いから
薬を処方し、様子を見ていくような形になるのではないかと思います。
その経過の上で休職が必要と医師が判断した場合、診断書を出すなり
職場の上司なりに相談して判断する、となるのではないかと…

自己診断は危険ですし(無理を押して悪化してしまう、等弊害がある
場合がある)、不安な気持ちを持たれているのでしたら一度診察して
もらう事で不安が解消され、楽になれるかもしれない!
くらいの気楽な気持ちで行ってらしてはいかがでしょうか?
413優しい名無しさん:03/02/10 03:57 ID:FdxC06PY
あのーお金ってどれくらいかかるものなんですか?保険証ないとやっぱり高いですよね?どなたか教えてください。
414優しい名無しさん:03/02/10 04:17 ID:Ps4tj8fd
>>413
保険証なしで私の場合、初診で8千円、薬が2千円くらいでしたよ。
415410:03/02/10 07:10 ID:fFw/uscn
>>411 >>412

深夜にもかかわらずありがとうございました。
そうですか、すぐに診断書は出ないものなのですか。
もう肉体も精神も臨界点に達し、すぐにでも逃げ出したい、
引きこもりたいと思っていたので、辛さ倍増してしまいました。

ま、まずは病院に行ってきます。
416優しい名無しさん:03/02/10 09:29 ID:8b5Aoyrg
心療内科と神経内科ってどう違うの?

417優しい名無しさん:03/02/10 10:31 ID:qUjUDM8L
初診でも、診断書かいてもらえますよ!
418優しい名無しさん:03/02/10 11:52 ID:P+A4Aki7
>>416
心療内科はメンヘル関係、神経内科は本来はリュウマチとか神経性の
病気を診察する所ですが、中には、精神科・神経内科と書いてあって
メンヘルを見る所も多いです。
419優しい名無しさん:03/02/10 11:52 ID:8b5Aoyrg

保守
420優しい名無しさん:03/02/10 12:00 ID:EZEng2uW
>>413さん
初診料は場合によりけりで2000〜5000円ぐらい。大学病院とか超大病院だと高い。
診察料は大体1000円で薬は大雑把にいって2種類2週間で1000〜2000円。
以上、保険無しだと最低でも20,000円は必要で、場合によっては4〜5万円。
精神科は通院が長期化することもしばしばです。
どんな事情かはわかりませんが、保険証無しではとてもきついでしょう。

もし413さんが扶養家族で両親に打ち明けられない
(親が理解せず精神科に行かせたがらない)などの理由であれば
人権擁護委員会に相談してみると良いでしょう。
保健所で相談しても良いですが、場所によってはお役所仕事であしらわれるかも。
421優しい名無しさん:03/02/10 12:16 ID:Yfd1E42X
近所の大学病院に心療内科があるのですが、
そこが森田療法を推奨しているらしいのです。
「森田療法」に限らず、特定の療法に偏っている
病院に行くのはちょっと不安です。
最初は、そういうとこじゃないところに行ってみたほうが
いいのでしょうか?
422優しい名無しさん:03/02/10 13:27 ID:90parx/q
>>421さん
そもそも、初診で大学病院行きますと初診料その他もろもろ高いです。
また、森田療法そのものは否定されていませんが、
適用は一般的に軽症うつ病までらしいです。

通常の方法(薬飲んで休養)でも十分効果が出ますので
無理に大学病院に行かなくともよいのではないでしょうか。
423優しい名無しさん:03/02/10 13:56 ID:wS1v6qah
>>421
どちらにお住まいなのか、どのような症状なのかわかりませんが
行くのに不安を感じる医院に行かれても、どうしても疑心暗鬼の目で見てしまう
のではないかと思います。森田療法そのものを否定するつもりはありませんが、
やはり医師や治療は信頼できるに越した事はないと思いますし。

もしよろしければ、お住まいの地域の「ご近所スレ」の過去ログを見てみたり、
最寄の保健所で保健婦さんにご相談されてみてはいかがでしょうか。
424421:03/02/10 14:25 ID:Yfd1E42X
アドバイスありがとうございます。
>>422さん>>423さん
自分が「どうも気が進まないな〜」と思って迷ってたことが
すっきりしました。ありがとうございました。
私は、初心者で、とりあえずは癖のない通常の(薬飲んで休養)
治療を受けたいので、普通のクリニックに行ってみます。
ただ、他のスレを見ていると混むようなので心配ですが
頑張ってきます。
本当に適切なアドバイスありがとうございました!


425優しい名無しさん:03/02/10 14:52 ID:/2RuO5mV
少しスレ違いなのですが、大学病院で、予約なし再診だと、
どのくらい待つのでしょうか?
(もちろん差があるのは承知ですが)。
予約ありの人が全部終わってから予約なしの出した順でしょうか?
予約なしで早くに診察券出しに行ってもあまり待ち時間は変わりませんか?
426優しい名無しさん:03/02/10 14:57 ID:Jl03wx4f
427優しい名無しさん:03/02/10 15:03 ID:90parx/q
>>425さん
場合にもよりますが、最低でも2時間はかかるかと。
ヘタすると予約終わってからかも。
私は精神科で大学病院に行ったことは無いのですが、
他の科の経験でいうと。

428優しい名無しさん:03/02/10 18:12 ID:ZWthzUJP
今日も快調に『鬱』っています。
429410:03/02/10 18:15 ID:ahDG9rG3
>>417
ありがとうございます
その場合、「1ヶ月自宅療養が必要と書いてください」
とか、こんな感じで頼めばいいのでしょうか?
やっぱり怠け者としか思われないような気が・・・

亀感謝スマソ
430425:03/02/10 19:31 ID:/2RuO5mV
>>427
ありがとうございます!
431優しい名無しさん:03/02/10 19:57 ID:xBUJlsYP
>429
こないだ初診でしたが、診断書出してもらいましたよ。
「こんな状態では会社に行けそうもないので
 休むのに必要なんで診断書いただけますか?」
って聞いたら、
先生のほうから、どのくらい休めるの?って聞かれて
とりあえず1ヶ月くらいは休めると思いますけどって言ったら。
そのとおり「1ヶ月の自宅療養が必要である」
みたく書いたのをくれましたよ。
診断名等含めて、そのあたりは個々の医師のポリシーでしょうね。
432優しい名無しさん:03/02/10 22:06 ID:+RugbLDK
漏れいまだに診断らしきものをしてもらってないけど
うつ病ではなくうつ状態(2年近いが…)らしい。
そんな私はリーゼとアモキサンカプセルを処方されているかなり前に書き込んだ人です。
ここの皆さんありがとう。
悩んでる人速く行ったほうがいいよ。

今ならいい論文書けそうな気がするけど
院はやめます。
433優しい名無しさん:03/02/10 22:40 ID:rJxH6SM5
心の病は体の病よりも判りにくいだろうから、
医者によって診断も違うのでは?と
セカンドオピニオンをつけたらどうかと人に言われ、
明後日、別のクリニックに行ってみることになりました
(ちなみに私自身は今のクリニックを気に入っており、
また信頼もしています)。
この場合、今かかっているクリニックでの診断や
処方されている薬は黙っておき、変な言い方ですが、
いかにもな初心療内科患者を装った方がいいのでしょうか?
取り敢えず、今のクリニックの初診のとき同様に
今現在気になっていること等を紙に書いて持っていこうと思っていますが、
他に何か気をつけることなどはありますでしょうか?
434410:03/02/10 23:14 ID:ahDG9rG3
>>429
そうでしょうね
そうなると、診断書出るまで、心療内科各個アタックですね
明日は祝日で、(タウンページで調べたら)病院は休診のところが多いけど
明後日からがんがって病院行ってきます
こんな私に理解ある職場の方には申し訳ないけど・・・

アドバイスありがとうございました
435優しい名無しさん:03/02/11 01:16 ID:1WdSH8Gd
>>433
薬は禁忌もある(飲み合わせ、と言った方が解り良いでしょうか?)ので、
今飲んでいる薬を言わずに処方してもらうのは危険が伴うと思います。
現在の医師や治療法を信頼できるのであれば、特に別のクリニックに
行ってみる必要性はないように思いますが…。
確かに精神面での疾病は解り難いというのも一理ありますが、
他の医師の診断が違う事で、現在の医師や治療法に疑問を持ち
結果医師を渡り歩くようになると悪化に繋がる場合もあります。
現在の医師と信頼関係を持ち、治療にも疑問や不安がないのであれば
現行のままで治療に専念される事をお勧めします。
436優しい名無しさん:03/02/11 03:18 ID:X7J1tdzS
>435
433です。レス、ごもっともだと思います。
私が今されている診断はPDと鬱でして、
今は週に一度クリニックに通い、
保険適用で毎回(といっても今日が三度目でしたが)
小一時間もの間、じっくりとカウンセリングをしてくれ、
また処方薬も必要最小限という、
初精神科にしてはかなり当たりだったと思えるクリニックなんです。
医師も信頼できる人だと思っています。
ただ、精神疾患患者の多くが経験しているように
他者からの理解が乏しく、人(具体的には母親なのですが)が
「あんたは病気じゃない。今は落ち込みやすいだけ」と言い張り、
「ひとつの病院だけでなく他所でも診てもらえば違う診断が出るのでは
(っつーか病気じゃないと他所では言われるはず!)」
と猛烈に薦めてくるのに抵抗するのに疲れたこともあり、
うるさく言われないためなら一度別のクリニックにも行くか・・・と
半ば母親を納得させるためのセカンドオピニオンなのです。
私も積極的に行きたいとは思っていないのです。
如何せん、そんな心境なので取り敢えず、
今度初診で行くクリニックで不快感をもたれないよう、
またついでといってはなんですが、
予断なき別の診断も聞いてみたいという感じなのです。
私の中では現行のクリニックに通い続けたいと
思っているのですが・・・。
437435:03/02/11 03:50 ID:1WdSH8Gd
>>436
他者、特に親の無理解というのは厳しいですね。
私も同じような経験をしているので、お気持ちよくわかります。
それでしたら、明後日行かれるクリニックでの診断の上、
「医師を信頼しているし、治療にも納得しているので最初に行っていた医院に
通院し、一貫した治療を続けたい」旨を言う、という方が良いかもしれません。
つまり<嘘も方便>です。
親の言う事は絶対的に正しい、という事はありません。
何よりご自身が信頼出来る医師に納得できる治療を受けられるのが
「回復」には一番大切だと思います。
現状、大変辛いでしょうが頑張ってください。
(頑張って、と言われる事がプレッシャーになってしまったらすいません)
438優しい名無しさん:03/02/11 04:10 ID:X7J1tdzS
>437
436=433です。
早いレス、有難うございます。
今の主治医によると、また通院前から私が思っていた
病原は一致しており、「母親」なのです。
成長過程に諸々あったこともあり、いい年(27になりました)こいて
頭では理解しつつも心で納得していいものかどうか悩み続けていた
>親の言う事は絶対的に正しい、という事はありません。
を他者に言われることに安心感を覚える日々です
(安心感を覚えるによる罪悪感も拭いきれていませんが)。
今まで周囲の人間からは「いいお母さんね」とばかり言われていたので・・・。
あさって行くクリニックは余程気に入るようなことがあれば
転院も考えるかもしれませんが、
お茶を濁す程度に気張らずに行こうかなと思えてきました。
どうもありがとうございました。
>現状、大変辛いでしょうが頑張ってください。
>(頑張って、と言われる事がプレッシャーになってしまったらすいません)
お気遣い、感謝です。
リアルで言われると正直しんどかったりもするのですが、
ネットだと「見ず知らずの私のことでも気にかけてくれる人がいるんだ」
ととても嬉しく思えます。
文中に、少し愚痴が混ざってしまいましたが
敢えてこのまま投稿させてください。

みなさま、お目汚しすみません。
439優しい名無しさん:03/02/11 04:12 ID:X7J1tdzS
3-4行目、訂正。
今の主治医の意見と、私が通院前から考えていた
病原は一致しており、「母親」なのです。

438の文だと意味が通じませんよね。
重ね重ね失礼しました。
440優しい名無しさん:03/02/11 09:19 ID:RVbsh6D9
 セカンドオピニオンの話が出てたので精神科医の一人として
意見を書きます。私の意見です。
 とても難しいです。つまり、精神科の場合は治療しながら
診断していく場合(治療的診断)が多いので、セカンドオピニオン
目的と分からない場合には混乱が生じます。次回に尋ねよう、とする
事があるからです。外科のように検査結果が分かれば別ですが、
精神科のセカンドオピニオンの意義はどんなものでしょうか?
 初めからセカンドオピニオンと分かり主治医から紹介状がある場合も
あります。これもイヤなものです。学生時代に「後医は、常に良医である」と
習いました。後から意見を言うのは簡単なことです。まして、担当しない
前提で意見を言うのは気楽です。明快な意見を言うので患者からは
好評です。そうすると、初めのセカンドオピニオンだけの約束は忘れられます。
必ず「先生に替わりたい」と言う人が出てきます。ベテランの前医の中には
「多分、そういう事もあるだろう」と思って紹介状を書いてる医師も
いるのです。患者さんが不信や疑問を持たれた医師というのは、よほど
患者に困る医師で無い限り、セカンドオピニオンの話が患者から出たとたんに
自分から離れて行く様に診断書を書くもののようです。自信がある医師は
他に患者が沢山いますから患者が去る事に抵抗はありません。精神科医は
特に、その傾向が強いです。一方、依頼された医師も大抵は忙しいので
「今の医師の医療は正しい」と言って逃げる傾向があります。私がそうです。
 セカンドオピニオンとは、そういうものです。






441優しい名無しさん:03/02/11 11:10 ID:95xfl0IP
age
442アドビオールとデプロメール:03/02/11 11:12 ID:aR9XCFlt
先週行ったクリニックがイマイチだったので今週別のクリニックに行ったが
そこもダメ。

また今度別のクリニックに行ってみようと思う。
とりあえず近所に15件くらいあるので全部行こうと思う。
443優しい名無しさん:03/02/11 11:15 ID:ic6o0JUh
みなさんにあう薬がみつかると良いですね。
444優しい名無しさん:03/02/11 11:27 ID:BVEmn5nE
>442
いいとこあたるといいね。

漏れの医者、スポーツ新聞の競馬欄だけ抜かれてないんだよね。
ギャンブルで家庭崩壊->メンヘル対策かと思ったら、
院長が競馬好きで仕事時間の合い間に診療室で読んでるのハケーン

まあ薬効いてるから通ってるけどね。
マナーとしては失格かと。
445カウンセリングの効果って:03/02/11 12:07 ID:kFW5Rxzq
昨日心療内科に行ってきました。
社会的適合性がなく、鬱で、神経質で敏感すぎるという結果でした。
私は薬ではなく、カウンセリングをして根本にある問題と向き合いたいと思っていたのですが
薬をつかわずに・・・といったら医師が「カウンセリングってこと?!」と
渋い顔をするのです。それで「人ってなかなか変わらないよ」と言われました。
ということは、社会的適合性がなく、鬱で神経質で敏感すぎる性格がずっと変わらず
薬でごまかしていくしかない、ということになるの?!
それを考えたら悲しくて、絶望的になりました。
でも今の状態を脱して「生きたい」のです。
カウンセリングは相当しんどい思いをするよ、ともおっしゃっていました。
逃げない自信(意欲)はあります。カウンセリングはどうなのでしょうか?
私、期待しすぎてるでしょうか?
446優しい名無しさん:03/02/11 12:20 ID:U3LBb0T3
>>442 アドビオールとデプロメールさん
どんなご病気かわかりませんが、初診料も結構ばかにならないのではないでしょうか。
精神科というのは長い付き合いになるので、一番良いところで
治療を受けたいという気持ちもわからないではありません。

しかし、「自分が望む治療法が最善の治療法であるわけではない」
という医師の格言みたいなものがあります。

全部回るのを否定はしませんが、うつや統合失調、強迫障害など典型的な病気なら
治療法が確立しているので、よほど個性的な治療法を実施しているので
なければ、何件も回るのは苦労とお金がもったいないような気がします。
447446:03/02/11 12:33 ID:U3LBb0T3
>>445さん
「薬でごまかしていく」というのは「薬で自分を変えていく」というニュアンス
にもとれますよね。446でも触れましたが、うつなどの病気は治療法が確立していて
それが患者の望むにかかわらず、薬物療法なのです。カウンセリングは補助療法
にすぎません。向精神病薬は半世紀前に登場してから改良が重ねられ、
その効果はもはやゆるぎない事実なのです。

それから、薬に抵抗があるようですが、薬というものの捉え方をちょっと変えてみてください。
向精神病薬は決して性格を変えるものではありません。たとえば445さんがうつなら、
脳に出来てしまった「うつ回路」を断ち切るものだと考えてください。
そして、何年かかかって薬で治療すれば、その「うつ回路」は十分に切れ、
つながりにくくなります。自分本来の精神活動に移ることができます。

そう考えれば(実際それに近いのですが)、抵抗は少なくなりませんか?
448カウンセリングの効果って:03/02/11 14:04 ID:kFW5Rxzq
>>446
レスありがとうございました。
私の場合、幼稚園の頃から、精神的に不安定でした。
人と人間関係を築くのにとても苦労します。小学校3年の時に自分を首を絞めたことも
ありました。この頃からこうでしたから、今も人とかかわり合って生きていくことが
しんどいと感じ、疲れてしまうのです。これから子供が幼稚園に行くようになるんで
いろいろな方と係わらなくてはならなくなります。もし私のせいで息子の人間関係まで
破綻させてしまっては・・・という思いで、しっかりと病院で治療しようと思いました。
薬に依存するのが怖かったのですが、いつか飲まなくなってもその、鬱回路は断ち切られた
まま、もうもとにはもどらないのでしょうか?
と、のたうちまわってもとにかく出来ることをやることですよね。薬は飲みます。
カウンセリングは、どうなのでしょう。
子供を一時預かり保育に預け、時間を作って通わなくてはならないのですが
「人はそうそう変わるものじゃない」と渋い顔をドクターがなさったのは
=受けても効果ないよ っていう事なのでしょうか?
カウンセリングを受けたかた、何か発展はありましたか?
449優しい名無しさん:03/02/11 14:38 ID:Iw9FXWbU
みんな。
初診で病名?
言われた?
私、4回目でまだ言われてない。
次に精神分析するらしーんだけど、そもそも、
どーなれば欝なのか?
450優しい名無しさん:03/02/11 14:57 ID:kFW5Rxzq
>>449
私も言われてませんよ。
ただテストした結果で、「社会的適合性がなく、欝で、神経質で敏感」
ということでした。
451優しい名無しさん:03/02/11 14:58 ID:e/2L4rSj
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
◎春満開◎春爛漫◎
452優しい名無しさん:03/02/11 15:09 ID:X7J1tdzS
>440
438です。
セカンドオピニオンについての詳しいお話、
ありがとうございました。
患者側からは解らないことを教えていただき、
感謝いたします。
先にも書きましたように私自身には転院の意思は薄く、
本当に母親につけられるいちゃもんを減らしたくて
行くだけのようなものなのです。
明日かかるお医者さんには申し訳ないですが・・・。
今の主治医には明日違うクリニックに行くことは話していません。
440さんのレスを参考に、
明日どのような姿勢で初診に向かうか、
もう一度考えたいと思います。
453優しい名無しさん:03/02/11 15:19 ID:Ss3pQln9
>>449>>450さん
精神科・心療内科では患者から訊かない限りあまり病名について話しませんよ。
訊いてもはぐらかされることもありますし。
話してショックを受けて次から来なくなっちゃう患者もいるらしいです。
通い始めて数回では診断が確定しないこともよくあります。

カルテに書いてある診断も診断書も本当かどうかとてもあやしいです。
(悪い意味ではなく、治療上)色々な理由で違う病名を書いておくことが
あるらしいです。
454優しい名無しさん:03/02/11 15:53 ID:Y91ZCTx6
クリニックに行こうかどうか悩んでます。

以前から、親しい人に対してキレやすく、言葉で傷つけてしまいます。
だからといって暴れたりとか、自殺とかは一瞬考えることはあっても、実行する
ことはありません。

調子がいいときは全然問題ないのですが、悪くなってくると、自分の行動などを
認めてくれない発言などを相手がするとキレてしまいます。

1〜2年間そんな状態が続いていましたが、かなり環境の悪かった職場を変えて
このところ調子良くなっていました。けれど、一昨日になってまた些細なことで
切れてしまいました。

自分では何とかしたいと思ってるんですが、その瞬間になると全くそんなことは
考えられず、あとで後悔する、を繰り返しています。後悔し、反省しても
あまり状況は改善しません。

今はサプリメント(5HTP)でごまかしていますが、、、根本的には何もならないですし。

いろいろ調べていたら境界例かな、とも思ったのですが、やはり専門家の手助けを
得たほうがいいのでしょうか。
455優しい名無しさん:03/02/11 16:12 ID:DSclqSz/
>>454さん
私見でよろしければ。
一度は精神科の門をくぐってみてはいかがでしょうか。
それで、仮に「治療対象じゃない」と言われても、それならそれで安心できますし。
456優しい名無しさん:03/02/11 17:42 ID:DpV7jUoq
私が通院していた病院では、医師がカウンセリングをしてました。
大学病院で、担当医が転勤したので勝手に行くのを辞めてしまいましたが
カウンセリングは続けた方がいいと言われていました。
病名や病院の方針や、主治医との相性など色々な条件があるので一概には
言えないけどカウンセリングが適切になることもあると思う。
457454:03/02/11 21:21 ID:etj6HyiD
とりあえず診療を受けてみようと思います。
電話帳で調べたら近所に心療内科を専門でやっているところがあったので
明日にでも行ってみます。

レスありがとうございました。
458優しい名無しさん:03/02/11 21:49 ID:brzY60bP
>>448さん
カウンセラー(心理学の人)と、医師(医学の人)では、取る立場が違うので、
カウンセリングに行くというといい顔をされないドクターは多い様です
(私の前の担当医もそうでした)。
ただ、448さんの場合、心理的な要素も大きい様子ですし、
カウンセリングによって精神的負担を軽減できる可能性はありそうですね。

医療行為ではないので、カウンセリングによって「治してもらう」ではなくて、
「一緒に悩みを分かち合ってくれる人を得られる」といった感じで捉えると良いかと思います。

尚、もし「合わないな」と感じられたらカウンセラー、医師ともに
替えていくことをお薦めします。
少ないですが、保険内でカウンセリングを受けられる病院もありますよ。
459ブルーカラー:03/02/11 21:53 ID:S9u5PB2e
>>446
まだ2件しか行ってないのですが
初診料2000円弱、薬代1000円以下というカンジです。
別にコロコロ変えるつもりはありませんが、今はまだ精神科に行くのを
楽しんでる余裕があります。

もちろん職場の対人関係や家族関係で悩んでいますが、、、。
460y:03/02/11 21:54 ID:neL3fbgL
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
461446:03/02/12 12:28 ID:QlQmjsHT
>>459 ブルーカラーさん
そうですか。まだ楽しむ余裕があるなら大丈夫ですね(^^
では、ぜひ良い医師とめぐりあってください。
462優しい名無しさん:03/02/12 13:19 ID:comdanW3
セカンドオピニオンについて相談させてもらった438です。
結局、寝過ごして行けませんでした・・・。
なんでこんなにダメ人間なんだろう・・・。
463優しい名無しさん:03/02/12 14:30 ID:QlQmjsHT
>>462さん
また予約すればいいんですよ。
PDの良くないところは、何でも完璧にこなそうとするところです。
ゆっくりと、失敗は気にせずいきましょう。

お母様のことですが、462さんからも、「こんなホームページがあって
みんな苦しんでいるんだ」といった情報を伝えてみてはいかがでしょう。

私は、結婚して親とは別居してるので、いちいち面倒な説明をしてないですけどね(^^;
(昔PDで今はうつ症状が強い私)
464463:03/02/12 15:24 ID:QlQmjsHT
そうそう、お母様への病状の伝え方ですが、
「PDやうつというのは薬を飲んでないと回復が遅くなる」
と言ってみてはいかがでしょう。本当のことですから後ろめたくありません。

とにかく、身近な人が味方にならないと治療もなかなか
はかどらないですからね。
465優しい名無しさん:03/02/12 15:34 ID:comdanW3
>463-464
ありがとう〜・゚・(ノД`)・゚・
セカンドオピニオンは元々私自身は乗り気でなかったので
もうそっちには行くのをやめるつもりです。
昨日、母親と電話で話したときに440さんのレスをもとに
「ネットの掲示板でお医者さんが精神疾患の場合、
セカンドオピニオンをつけるのはあまりよくないらしいと書いていた」
と話したらなんとなくわかってはくれた様子でしたので。
2ちゃんへの偏見がないのはかなり救いですね(w
とにかく私は今の主治医を信用して治していきたいです・・・。

私は現在彼氏と同棲中なので、当然のことながら親は別居しています。
でもしょっちゅうくだらないことで母親が電話してきたりします
(特に病気が発覚してからは増えました)。
ネットが使えない親なのでネットでの情報も口で伝えたりはしていますが、
いまいちちゃんと理解しようとしてくれません。
基本的に権威主義なので
「お医者が言うなら病気なのだろう」と言いつつも
「でも心の病気なんて気の持ちよう」という考えに固執してます。
セカンドオピニオンの話も、
私が今かかっているのが個人クリニックなので
「大きい病院にも行きなさい」と言われたのが発端でした。
私はカウンセリングを重視して小さなクリニックを選んだのですが。
親に「家族なんだから」「親子なんだから」と言われるたびに
プレッシャーが募り、つらくて涙が出ます。
最近は彼氏が私の病気(PD・鬱)への理解を深めてきてくれて
だいぶ助かっています。
先日、投薬を勝手にやめてひどい発作を起こしてからは
投薬への偏見も彼氏はなくしてくれたようです。
彼氏の手助けをありがたく受け止めつつ、
焦らずまたーりと治して(克服して)いきたいです。
466名無し:03/02/12 22:17 ID:WsrPIRUM
今日、初めて診療内科に行ってきました。緊張しました。行こうと思ったきっかけは、友達の勧めでした。自分は数か月前から嘔吐症状があり胃カメラで調べたが異常なし。この事を友達に話したら、一度、心療内科行ってみればと友達に言われ…
467466:03/02/12 22:21 ID:WsrPIRUM
それで、いきなり「二週間程度の自宅休養が必要」って診断書書いてもらいました。明日から何をしよう。
468優しい名無しさん :03/02/12 22:24 ID:nzTyRMPg
>>466

病名は何だったんですか?
まあ、なにもせずにじっくり休んでください。
469優しい名無しさん:03/02/12 22:43 ID:EpVv0Cfh
>>466
そう、とりあえずじっくり休むことが大切
具体的には布団の中でごろごろしてるとか(マジ
470466:03/02/12 23:27 ID:WsrPIRUM
466です 。問診の結果、神経性・ストレス性の胃炎 仮面鬱とか言われました。「ほっておくと、本当に鬱病になってしまいますよ。病院に来て正解です」って先生が言ってました。
471466:03/02/12 23:31 ID:WsrPIRUM
466です。ちなみに薬は、パキシルとアモバンを処方されました。
472469:03/02/12 23:31 ID:EpVv0Cfh
>>470さん
おおざっぱに言うと、うつの症状が体に現れた(心身症)ということですね。
やっぱり、気持ちの許す限り家でごろごろしてください。
473470:03/02/12 23:44 ID:WsrPIRUM
仮面鬱って言われても…、自分自身、今までどおりで普通なんですが、確かに胃の不快感はあるがそれ以外は普通 心理面の病気とは複雑ですね
474優しい名無しさん:03/02/12 23:51 ID:KLZMIpVV
私、ボダの症状と当てはまるのですが、ボダって自覚症状はありますか?教えてください。お願いします。
475優しい名無しさん:03/02/13 06:09 ID:kWMJX+64
大切なスレだと思うのであげておきます。
(まるであげ荒らしのようですね・・・)
476優しい名無しさん:03/02/13 06:17 ID:F3cYFlaU
少しスレ違いかもしれませんが、教えてください。

心療内科に3年振りに行くのですが、
過去の事や自分の本当の事を話そうとすると、
パニックになります(震えや泣くなど)
なので、話したくない衝動にかられて軽く話してしまうのです。
手紙とか書いて持って行った方が良いのでしょうか?
477優しい名無しさん:03/02/13 06:23 ID:IwgR9EjJ
>>476
手紙にかけるならそれでもOKだと思います。

スレ違いではないので、また何か心配なことあったら
カキコするといいよ。
478優しい名無しさん:03/02/13 06:25 ID:mRqfT/+q
>>476
メモ程度でも、書いて持参した方が良いと思いますよ。
それと、話すとパニック状態になってしまう事自体も伝えましょう。
479優しい名無しさん:03/02/13 07:33 ID:SYEucTar
皆さんに聞きたい事があります。

去年の9月に職を失い、それから引き篭るようになり、ほとんど外出しなくなり、そして何事にも無気力になり、人前に出るのが嫌になり、毎日悩んでる内に、自殺しようかと考えたりしてしまいます。

こんな、僕は一度病院に行った方がイイのでしょうか?
480だいすけ ◆P0//Gikoow :03/02/13 07:39 ID:u2mfFoUb
>>479
時期といい経緯といい、自分ににてる・・・それはそうと、
病院はいったほうがいいかと思います。

病院に行く理由はいっぱいあるだろうけど、
行かない理由は1個もないかと。

さらに悪化しないように、どこかでブレーキ踏むか、
向く方向変えないと。。。
481優しい名無しさん:03/02/13 07:39 ID:p7QlL9c7
うつ病ですね
482優しい名無しさん:03/02/13 08:09 ID:isiVKTfd
>>479
俺も全く同じ状況。といっても過去に似た状況に幾度か陥った。
おかげで学校辞めた。それでも病院へは行かなかった。まあダマ
しダマしここまできたけど、もうダマしダマしも限界かな。
医者行こうかな
483優しい名無しさん:03/02/13 08:25 ID:PLxVFASG
479です、頑張って一度診てもらいに行きます、レスありがとうございました。
484だいすけ ◆P0//Gikoow :03/02/13 08:29 ID:u2mfFoUb
>>483
医者によってかなり善し悪し(相性も含めて)があるから、
1回行ってもし相性あわなそうだったら、別の医者へ行ってみるとかも考えてみてねー
485優しい名無しさん:03/02/13 09:03 ID:pmcC8ueq
479です忠告ありがとうございます。
でも今考えたら、無職で金も、保険証も何もありません…
486優しい名無しさん:03/02/13 13:26 ID:3ZSG2Aag
>>485さん
蓄えもあまりありませんか?失業保険は?
とにかく、国民健康保険などへの加入を検討しましょう。
そのほか、困窮者のための医療負担制度もあります。

詳しくは、
http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~masat/index2.htm
の左のメニューで、「保険の知識」「公費負担制度」を調べ、
市町村役場の受け付けなどで相談してみましょう。
487優しい名無しさん:03/02/13 18:30 ID:WqEa9Fmg
先日初めて精神科に行ってきました。
自分でもどの程度詳しく話せばいいのかわからなかったり、
大げさに言っていると思われたくなかったりで、あまり話せなかったので、
伝えたかったことがちゃんと伝わったのか心配です。
また、最後に先生が「毎週きちんと来なくて良いから、また気が向いたら来てください」
とおっしゃられたのですが、それは病院に行く必要がないという意味なのかなあ
と思い、これからどうしたらいいのか考えています。
何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
488優しい名無しさん:03/02/13 18:36 ID:i5wZ1Wz0
>「毎週きちんと来なくて良いから、また気が向いたら来てください」

きちんと行こうとしてそれがストレスになって
かえって病院に行けなくなる香具師がいたりするんですよ。
だから、そういう心理的負担をかけないための言葉と思われ。
あと、言いたいことが言えないようなら、
あらかじめ紙に書いてまとめておいてそれを見せたらいいんじゃないかな?
489優しい名無しさん:03/02/13 18:46 ID:3p8yXZjk
今日初めて病院いってきました。
鬱かどうか知りたくて行ったんですが
強迫性障害と軽い鬱症状かもしれないね とのことでした。
薬はデプロメールもらいました。
強迫障害とは意外でした。

紙に書いていったんだけど、鞄から取り出せなかった。
上手く話せなかった。
患者さんが他にもいてあんまりたくさん話すと迷惑かと思ってしまいました。
 もっとたくさん自分の事を話したかったです。
490アドビオールとデプロメール:03/02/13 18:48 ID:1XxhbNVR
オレも似たような症状だ
神経の使い過ぎが原因らしい。
常に緊張してビクビクしてるらしい
>>489
他に薬はもらわなかった?
オレはデバス含め3種類処方された。
491優しい名無しさん:03/02/13 18:56 ID:iMViYZbf
>>489
あなたも治療費を払っているわけだから
他の患者のことをそんなに気にする必要はないかと思うけど・・・
ただ、あなたのそういう控えめというか空気を読む態度は
社会で生きていく上では好感を持たれると思います。
過度に自分を抑えすぎないならば良い性格なのでは?

医者に対しては徐々に話して行っても良いかと思います。
メモぐらいはカバンから出しても構わないと思うよ
492優しい名無しさん:03/02/13 18:57 ID:3p8yXZjk
>>490
この1種類だけです。
 前に大学の保健センターに行ったとき
眠れないって話した時には デバスもらいました。 
 今回先生に`前に一度デバスもらいました’って
話したんですが `デバスは君にはいらないかな’
みたいに話されました。
 う〜ん、もっとしっかり話せる人になりたい。
493優しい名無しさん:03/02/13 19:06 ID:3p8yXZjk
>>491
優しい言葉ありがとうございます。
そうですね。私も治療費払ってるんでした。
小心者すぎていけませんね(笑)
 今度は紙に書いて 初めから手に握り締めて
病院にに入る事にしようとおもいます。
494カウンセリングの効果って:03/02/13 19:25 ID:9R2PkyHS
>>458さん
教えてくださってありがとうございます。
医師は「いろいろしんどい思いもするよ〜」とか言っていました。
それは覚悟できています。子供のためにも、きちんとした精神状態を取り戻したいのです。
といっても私がこうなったのはかれこれ幼稚園くらいのときのことなので、
「ふつうとは何か」というところから始めなくてはいけなさそうですが・・。
私の行ったクリニックは、「サービスでカウンセリングをやっている」
とのことでカウンセリングは「してやってる」って考え方なのかな?
よくわかりませんが、薬だけで症状を和らげるのではなく、しっかり自分と向き合いたいので
その旨医師に伝えようと思います。ありがとうございました。
495458です:03/02/13 19:53 ID:Wk3oZaGT
>>494さん
必ずしも、「サービスで」=「してやってる」、ではないと思いますよ。

かなり覚悟されてる様ですね、
私も今鬱で通院&カウンセリング中です。
私はけっこうカウンセリングは楽しみにしています
(自分にとって辛い事柄については、まだ話すのは控え中・・・)
ぼちぼち治していきましょうne
496カウンセリングの効果って:03/02/13 19:58 ID:9R2PkyHS
>>495
そうだと願いますが、受付、医師ともに「サービスでやっていますので」
ってどういう意味なのかな!?と思ってしまいます。
でもカウンセリングの先生はなかなか話を聞いてくれるんじゃないかな・・・
って期待させてくれるような(勝手ですが)風貌でした。
直感って大事と聞くのでちょっと楽しみです。でも辛いことと向き合うのは
勇気がいりますね。お互いよくなるといいですね。
497優しい名無しさん:03/02/13 19:58 ID:qHOHT1tT
初めまして。いきなりですが、質問させてください。

数年前から、リストカットがやめられなくて両腕がぼろぼろです。(縫った事はありませんがケロイド
みたいに残ってます)それに加えて半年前から過食嘔吐までやめられなくなりました。
精神的に不安定で、物音や通行人が時々物凄く怖くなります。自分が本当に生きているのかわかりません。
病院に行きたいのですが、たとえば薬をもらったとしても嘔吐してしまったりでちゃんと飲めないのではないか、
もし通い続ける事になったらお金がもつかどうか、などの不安で踏み出せません。


どうしたらいいでしょうか・・?
498優しい名無しさん:03/02/13 20:01 ID:i5wZ1Wz0
>497
一度思い切って病院に行ってみることをおすすめします。
ちゃんとした先生に診てもらってちゃんとした薬を飲めば
今よりはラクになれるはずです。
お金は手続きすれば補助が出ますよ(俗にいう32条ってやつです)。
このへんを見るとわかるかも?
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/
499優しい名無しさん:03/02/13 20:08 ID:wHwV+pLp
>>489さん
>患者さんが他にもいてあんまりたくさん話すと迷惑かと思ってしまいました。
>もっとたくさん自分の事を話したかったです

ああ、確かにそういうことってある。
自分が気をつかうならいいけど、私は先生のほうから
「今日は患者多いからあなただけにかまってられないんですよ」
って言われたこともあって、そのときはプチッてきました。

でも、普通はそういうこと気にしなくていいんですよ。
そういうこと言う医師がおかしい。
500優しい名無しさん:03/02/13 20:09 ID:Ycox1m6i
>>498
親切にありがとうございます。そちらのスレを、これから見て来ます。
また、何かあったら書き込みさせてもらいます。ありがとうございました。
501487:03/02/13 21:34 ID:WqEa9Fmg
>>488さん

一応簡単に紙に書いて持って行ったんですが、迷った挙げ句出さずじまいでした。
ちゃんと出すべきでしたね… 次回からはそうします。
どうもありがとうございました。
502優しい名無しさん:03/02/13 22:47 ID:9tqJkht6
u

503476:03/02/14 03:03 ID:4C5da82P
>>477-478
レスありがとうございます。手紙を書こうとすると手が震えてパニックに
襲われてしまいますが、なんとか頑張って書いてみます。

>>501
渡した後のことを想像すると、渡せないですよね…。その勇気が出ない。
読んでいる時の顔を、恐怖で直視できないです。
以前恋人に実施した事があるのですが、震え始めて涙が止まらなくなり、パニックになりました。
しかし、紙に書いて渡す事で、自分の事を理解してくれる様になりました。

なので、もし渡す勇気がでない場合は、間接的に渡したり、
自分のいない場所で読んでもらったりするのはどうでしょうか?
私は、今はまだしていませんが、間接的に渡す方法を取るつもりです。
504優しい名無しさん:03/02/14 05:11 ID:aYbtUHJs
>>503
受付の人には封をしたメモを渡しておき、
カルテにはさんでおいてもらう。
封筒には「・・・先生」と先生宛であることをはっきりかく。
これで診断の途中にメモを取り出す手間が省ける。
505優しい名無しさん:03/02/14 05:28 ID:pW+6x/HL
パソに書き溜めておいて、ファックスで送ったことがあります。
診察券番号と名前と書いておきました。
個人医院だから出来たことかも。

506優しい名無しさん:03/02/14 05:43 ID:aYbtUHJs
>>505
それはグッドアイディアだけど、
事務の人に見られてしまうよね・・・気にしないなら良いけど。
507ばすてと:03/02/14 06:39 ID:zMy9MnvT
死にたくなります。
結局何しても一緒でしょう?同じ事の繰り返しでしょう?
求めては満たされての繰り返し、面白くないそんな感覚に陥って
もう何もかもどうでもよくなります。
あー、死んでしまおうって思う。
心がザワザワして落ち着かなくて、
何に苦しいのか判らないけれど、
涙が出ます。不安でしかたなくて(生きていく事が)

これってやっぱり病気でしょうか?
色々質問したいので宜しく御願いします。
508優しい名無しさん:03/02/14 06:52 ID:P4nk1Dv2
>>507
求めて満たされるなら良いなぁと思ってしまいましたが…
まぁでも苦しみや悩みは人それぞれ。
その状況にあなたが苦しんでいるなら、一度病院で相談してみると良いと思いますよ。
509ばすてと:03/02/14 07:30 ID:yoGpb0jI
こんな甘えみたいな事でも、医者にかかっていいものなのでしょうか?
友達に聞くと「おかしいけど医者にかかる程ではない」っていわれます。
でも、苦しいのは事実です。
精神科にいけば楽になるんでしょうか?
510476:03/02/14 07:46 ID:ooGe+LuQ
>>509
私的ですが、心療内科で心の内を明けてみるのも良いかもしれません。
愚痴や考えている事を聞いてもいに行く、と言った形で。

私はそれで救われました(病状が治る、治らないは別として)
安心感が産まれたのは事実です。その時のカウンセラーが良かったと言うのもありますけど。
511476:03/02/14 07:52 ID:ooGe+LuQ
>>504-506
色々とありがとうございます。
過去が過去なのでFAXの方法を取る事は出来ませんが
何とか、渡せるように頑張ってみます(あくまでも間接的ですが^^;)
512ばすてと:03/02/14 08:06 ID:92uhj7o8
こういった事を聞いてくれる人は沢山いるのですが
この状態からは一歩も動かず一ヶ月近く
この軽鬱みたいな状態です。
513476:03/02/14 08:31 ID:ooGe+LuQ
>>512
心療内科で相談や愚痴を聞いてくれる人はプロです。
私の伝え方が悪かったのかもしれませんが…。

514優しい名無しさん:03/02/14 09:51 ID:evkh1O7T
>>512
一歩も動かずという事は悪くなってないって事です。
始めは悪くなるのが止まり序々に回復すると思いますが。
515優しい名無しさん:03/02/14 10:17 ID:21/PtEkY
わたしねえ
明らかに外因的な過去のこと(理屈ではそれが済んだことだってわかっていて)に
捕らわれて、バテストさんみたいな状態になっては
趣味とかに埋没して気持ちを振り切って復活して、の繰り返しを何年も続けて
でも、それに疲れちゃって、お医者にいったよ。
薬のんで気持ちが明るくなって、アレは甘えだったのかって思っちゃうくらい元気になった。
お医者さんにあんな人生相談みたいなことして
ちょっと恥ずかしいって思ってるほど、精神的に安定した。


516優しい名無しさん:03/02/14 11:09 ID:jXPP/dkS
>>507
遅レスで済みません。

色々なことが無価値に感じる病気もあります。
精神科、名前に抵抗があるなら心療内科でも
かまいません。病院で相談してみましょう。
517優しい名無しさん:03/02/14 11:52 ID:CC3SaCn/
前に一度、ADDも診断してくれるらしいという話を聞いて
行ったクリニックがあったのですが、
最初予約無しで行ったので(電話が非常に苦手なため)時間的に無理だったのですが
その理由を一度聞けばわかるのに、わかりましたって言ってるのに
何度も何度も大きな声で待合室でたくさん人がいる前で15分くらい言われつづけたり、
クリニックいくたびに医者が職業や仕事内容や、どうしてそのクリニックを選んだのかとか
同じことばかり何度も聞くので嫌になってしまい、やめてしまいました。
その辺の土地感もなく、クリニックまでのバスの経路を詳しく知らなかったため
それを何度も何度も責められたり、行くたびに泣きそうになって落ち込んで帰って
来たため、他のクリニックに行く気力もなくなっています。
最近またちょっと悪化してきたのでどこか行ったほうがいいかな、と思うのですが
また同じようなところだと嫌だなぁ、と思うのと、どうしても電話予約が
できないのとで行けていません。
良い病院はやはり口コミとかで知るしかないでしょうか?
電話帳見ててもさっぱりなので・・・
518優しい名無しさん:03/02/14 12:46 ID:evkh1O7T
>>517
合う、合わないと云うのは自分しか解らないと思います。
口コミでも合わない病院はありますから、色々行って見た方が
良いと思いますよ。
519優しい名無しさん:03/02/14 13:00 ID:mdFwkE0g
>>517
とりあえず、電話帳を見て近くの精神科・心療内科に行くのは?
その先生が専門外だと思ったら別の医者を紹介してくれる。
初診の時に前回の医者で嫌な思いをしたことを話すと
良い医者ならばそれなりに対処してくれると思います。

地域スレで聞くのも一つの手ですが相性は自分にしか分からないものですね。
私の通っている医者は地域スレでの評判は今一つだけど
私は気に入っているし。
ADDが専門の精神科でないとダメというたぐいのものか
ちょっと分からないのでごく一般的な内容のレスですが・・・
520優しい名無しさん:03/02/14 13:45 ID:xw6VRh6k
>>517
最寄の保健所に行って、保健婦さんにご相談されるのも手です。
(保健所に電話するだけだと、近隣で登録されている病院名だけ教えられる、
という事もありますので…)
ご自分の状況と、どういった症状に長けている医院を知りたいとご相談されては?
紹介された病院が駄目でも、再度その旨ご相談できますし。
521優しい名無しさん:03/02/14 13:50 ID:+8TFaT1R
少しでもおかしくなったらすぐに精神科に逝くべきだね。最悪人生を台無しにしてしまう。パキシルで快適です。
522最近逝きました:03/02/14 13:51 ID:EhZx4v9d
少しでもおかしくなったらすぐに精神科に逝くべきだね。最悪人生を台無しにしてしまう。パキシルで快適です。
523517:03/02/14 14:46 ID:CC3SaCn/
色々とありがとうございます。
あちこち自分で行ってみるのが一番いいのはわかってるのですが、
1回の診療費も安くないのであまりほいほいとは行けず・・・
ADD専門でなくてよいのですが、選択肢(?)の一つとしてみてくれるところが
いいなぁとは思っています。ADDなんて無い、と思っているお医者さんも多いらしいので。
保健所ですか。探してみます。

他の方は、自分の職種や仕事の内容、来ることになったきっかけ、
住んでる場所など、行くたびに聞かれますか?
聞きながらカルテにいろいろ書き込んではいるみたいなんですが
毎回聞かれて、「この人、人の話し聞いてるふりしてるだけなんかな?」と
思ったので。
CGとかWebとかいうと毎回「それは何?」と全部説明しなおさなきゃならなくて
その時間が一番長かったような感じが・・・
524487:03/02/14 15:03 ID:D32TVS8D
>>503さん
そうですね。いろいろ考えてためらってしまいます。
私は冷や汗かいたり、息が止まりそうになったりするのですが
どうしても耐えきれない程ではないので、頑張って直接渡してみようと思います。
それでも無理かもって時には、間接的な方法でいってみます。
サンクスでした。
525優しい名無しさん:03/02/14 15:07 ID:mdFwkE0g
>>523
私は職種や仕事の内容については最初に聞かれただけだった。
けど、私の職業が先生に分かりやすい内容だったからかも。
きっかけについては一度で済ませて欲しいよね。

ただ、うがった見方をすれば、
そういう説明を毎回同じようにできるか自体が診断基準だったのかも。
CGとかWebは分からない人にはアルファベットの羅列かな。
(コンピュータに疎い世代ならば知らなくて当然だしね)
別の医者に行ってみて、この不満を話してみるのはお勧めします。
526優しい名無しさん:03/02/14 15:33 ID:E1v8UnEB
>>523さん
>他の方は、自分の職種や仕事の内容、来ることになったきっかけ、
>住んでる場所など、行くたびに聞かれますか?

普通は(といってもどこまでが普通か分かりませんが)最初の1回程度
だと思います。何度行っても覚えてもらえない医師は
信頼関係が築けないので止めた方が良いでしょう。

ただ、病状の印象を知るためにわざと話をすることもあると思います。
総じて、精神科の医師は「話を聞いてない」ように見えます。
それが普通だと思ってください。親身になってくれる医師であれば
それに越したことはありません。
527優しい名無しさん:03/02/14 17:59 ID:21/PtEkY
>神科の医師は「話を聞いてない」ように見えます。

じゃあ、私はラッキーだったな
お医者さん話聞いてるって実感がある。
そこからどう観察してるのかはわかんないけど。
528優しい名無しさん:03/02/14 21:57 ID:ct/EQzIG
私の主治医のカウンセリングは、
まず私が持ってったメモを読みつつ質問してきて、
私から話を聞き出して、その話から受ける感想(印象)を伝えてくれます。
その感想を元にまた自分自身で考える作業をするという感じ。
この間は「こういう(PD・鬱)病気の人は背中が凝ってることが多いから」
とマッサージまでしてくれた。
出される薬も最小限(ちゃんと薬についての説明も詳しくしてくれる)。
いいクリニックに当たったんだな・・・。
529優しい名無しさん:03/02/15 01:08 ID:/TulzI44
明日初めて病院へ行こうと思います。
アポとるのが恐いので、普通に行きます…

別に病気とかじゃないと思ってるんだけど、…よく解らない気持ちで行きます。何でこんなに自分が病院に行きたいのか解りません。
つい最近までは、はっきりと理由があったのに、今じゃさっぱり解りません。

行かないでも良いのかな…理由がないなら、行かなくても良いと思いますか?
530優しい名無しさん:03/02/15 01:12 ID:x2nqnu8R
>>529
>最近までは、はっきりと理由があったのに

この部分を書いてください
531優しい名無しさん:03/02/15 01:13 ID:5NyYlsbO
>>528
面白い話でした。
PDの人には背中が凝っている人がいるという話は
どこか(鍼灸の施術者)で聞いたような気がします。
また、わたしもPDでしたが、背中の一部だけが異常に
凝ってました

何か関係があるのかもしれませんね。
532529:03/02/15 01:33 ID:8bIbd7IR
>530
レス有難うございます。
最近まであった理由は、色んな気持ちに追われるのが嫌だったんです。限界だったんです。
不安や自己嫌悪、異常な苛立ち、孤独感、急な気持ちの変化、死にたい気持ち、等等です…

自分の感情についていけなかった。今は、もう解りません。無って感じです。何を考えて思っているのか、自分でも解らないんです。
533優しい名無しさん:03/02/15 01:34 ID:k02Ao1o1
>>529
行きたいなら行けば良いと思います。
病院でその「はっきりした理由」は説明した方がよいと思います。
その上で「最近はよく分からなくなったけど」と付け加えては?

アポに関しては初診はアポが必要ということもあります。
アポなしでも予約の人の合間に診てくれる(待ち時間が長くなる)
こともありますが。
534530:03/02/15 01:42 ID:x2nqnu8R
>>529さん
病院行ってください

鬱病ですよ!混乱して、無って感じよくわかります
どうでもいいよ〜ヽ(`Д´)ノウワーンってなった?
医者に、とりあえずはっきりした理由を言って、今はどんな状態かも言って下さい
Bダッシュで行って下さい
535529:03/02/15 01:44 ID:8bIbd7IR
>533
有難うございます。
そうですね…行きたければ行けば良いんですよね。。
よく考えてみます。
アポ…とったほうが良いのかな。。
536優しい名無しさん:03/02/15 01:47 ID:k02Ao1o1
>>535
無駄足にならないためにも朝に電話して
「どうしても今日診てもらいたい」と言う方がよいかなと思う。
このスレで前に出ていたけど、初診は1ヶ月待つってところもあるし。
私は予約制の病院だけど朝に電話して午後の予約とったよ。
537529:03/02/15 01:52 ID:/TulzI44
>530
どうでもよくなって、何にも考えたくなくて、泣く事も出来ない私は死にたい気持ちを苛立ちでごまかしてます。

ネットで診断した時もすぐに行くべきだって出たんですよね…

でも、こんな私が行っても大丈夫なんでしょうか?自分自身解ってないのに、お医者さんも困るんじゃ。。
538優しい名無しさん:03/02/15 01:53 ID:PFgS+aJP
>537
今行かないと、もっと困るような状態になるんでわ?
お医者さんも、あなた自身も。
539優しい名無しさん:03/02/15 01:56 ID:k02Ao1o1
>>537
自分が分からなくても相手(医者)はプロだしね。
あなたよりもよく分かりますよ。きっと。
そういう意味でも早く行った方がよいと思います。
こちらから色々話さなくてはいけないってことはありません。
あまり話せないなら向こうが色々聞いてくれます。
どうしても言いたいことがあるのならばメモ持参ですね。
540535:03/02/15 01:58 ID:/TulzI44
>536
そうですね。無駄足だったら、何か凹みますから、頑張って電話してみます。

私も536さんみたいに、当日行けたらいいな…
はぁ…息するのさえ面倒かも。。
541優しい名無しさん:03/02/15 02:00 ID:x2nqnu8R
>>529さん

大丈夫!大丈夫!。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェンってなってもいいですしね
楽になってね
542537:03/02/15 02:04 ID:/TulzI44
>538
お医者さんが困るのは駄目ですね…困らせたら駄目だ。

>539
そっか…プロなんですね。
質問されたら答えられると思うから…多分だけど。。頑張って答えるし。
メモっていうのも考えてみます。
543優しい名無しさん:03/02/15 02:07 ID:/TulzI44
>541
有難うございます。

楽になれるよう、明日病院行きます。ちゃんと行こうと思います。
544mo:03/02/15 02:10 ID:aG+Jc5d/
初診のとき、なにかわめいて、泣き出してしまった記憶があります。
先生は、話の論理性よりも、顔の表情、発症のきっかけなど
をカルテに書いていたような気がします。

1年間通院して、毎朝、出勤時の山々の景色に感動するようになりました。
545優しい名無しさん:03/02/15 02:23 ID:k02Ao1o1
>>544
だいぶ良くなられているようですね。いいな。

私も話をしていて、そんなとこをカルテに書き込むの?
という部分でメモメモと書いていたり、
私にとっては重要という部分は聞いているだけだったり・・・
患者にとって重要なことと医者にとって重要なことは違うようです。
でも好きなようにしゃべらせてくれるので気にせず話しています。
546優しい名無しさん:03/02/15 09:21 ID:K728HmKo
Norton InternetSecurity2003使用中で、最新のLiveUpdate(プログラムアップデート)を適用済みの方(出たばかりです)にお願いします。

適用後、

1.Windowsの起動(ようこそ画面からデスクトップ画面でアプリが使用可能になるまで)に時間がかかる。
2.NISメインウィンドウ(もしくはシマンテックホーム・ページからたどって)で、セキュリティをクリックして右フレームのセキュリティチェックをクリック、これで行われるチェックでNISでは有効にしているにもかかわらず、「ブラウザプライバシースキャン」に引っかかる。
3.広告ブロックを有効に設定しているにもかかわらず実際には無効状態である。
等々の症状が出ている方いらっしゃいませんか?ローカルエラーなのかどうか、悩んでいます。ご協力お願いします。
547優しい名無しさん:03/02/15 11:49 ID:e5XiVqQc
病院行きたいんですがもしなんでもなかったら…とか考えると行く勇気が出ません。ただの性格の問題なだけかな…と思ったり。それに医者にいろいろ聞かれてもうまく自分のことを伝えられるかとか不安で。こんなこと考えるのは私だけでしょうか?
548優しい名無しさん:03/02/15 13:11 ID:aQDXnEDP
私もずっと自分の性格の問題だと思ってました
でもうつ病チェックをしたらほとんど当てはまってて
認めるしかないなと思い病院に行こうと思います
説明しきれるか不安なのでメモを用意しておこうと思ってます
549優しい名無しさん:03/02/15 13:44 ID:Q0b3irg3
>>547さん
なんでもなかったらそれはそれで安心できるではないですか。

何か気になることがあればここに書いてみたらいかがでしょう。
どうしても病院に行ったほうがよいような症状であれば、
誰かが答えてくれると思います。
550優しい名無しさん:03/02/15 14:14 ID:1hSqH5O3
549さん優しいレスありがとうございます。今の症状と言うか自分の状態は過食嘔吐や仕事に行けないこと(他にもありますが長くなるので)。続きます。
551優しい名無しさん:03/02/15 14:16 ID:UhbFYcFu
続き→でもただの食いしん坊なだけかもとか仕事はワケあって風俗をやってるのですが仕事内容がイヤなのは当たり前なのに行けないのはただのワガママや怠けかなと思いますし。続きます。
552優しい名無しさん:03/02/15 14:17 ID:UhbFYcFu
続き→少し前までは「死にたい」とか思ってましたが最近は死ぬ行為もダルくてあんまり思わなくなったからやっぱり正常なのかと。今は「消えたい」ってゆーか寝てる間に意識がなくなってしまえば…くらいなので。
553優しい名無しさん:03/02/15 14:19 ID:pJjt2CS1
改行してよ
554優しい名無しさん:03/02/15 14:20 ID:e5XiVqQc
長文失礼しました。病院行ってみたら何かかわるかな…自分大嫌い(ノд`)
555優しい名無しさん:03/02/15 14:25 ID:UJjmBLne
553さんごめんなさい。改行とかわからなくて。自分で解決します。迷惑かけました。
556優しい名無しさん:03/02/15 14:44 ID:vXMHtIjT
>>550-552
携帯からの書き込みかな?携帯からだと改行できなかったりするね。
どちらにせよ、いろんなストレスから日常生活に支障きたしてきて困ってるんだよね?
一度病院行って、今の状況とか話してみてみては?話すだけでも楽になるし。
お薬出れば飲んでみれば今よりは楽になるかもしれないし、
あなたの今思ってるように「思い過ごしだ」ってはっきりわかるだけでも
かなり違うんじゃないかな?
土日はお休みの医院も多いから、月曜あたりにでも予約入れて行ってみては?
557優しい名無しさん:03/02/15 14:45 ID:x2nqnu8R
過食嘔吐してるなら、病院行って相談して下さい。
自分で解決しないで、医者に見てもらいましょう
Bダッシュで医者へ行って下さい
558優しい名無しさん:03/02/15 15:03 ID:7dt2XhpP
このスレを読んでる人に大原広軌・藤臣柊子著「精神科に行こう!」という本を薦めてみたい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167656469/qid=1045288933/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-5003901-0589138
559優しい名無しさん:03/02/15 15:33 ID:Q0b3irg3
>>550さん
死にたいという気分が薄れてきたのは、必ずしも病状が良くなってきたから
とは限りません。

症状からうつのように思われますが、それ以外の病気もありえます。

ぜひ精神科・心療内科で受診されてください。
放っておいて治る病気ではないと思います。
560優しい名無しさん:03/02/15 17:34 ID:HY36/Xep
ドラッグストアーとかで、抗不安剤に似たやつって
売っているんでしょうかね?保険証すら持っていない
ので、お医者さんに行けなくてどうしよう..ていう感じです。
561優しい名無しさん:03/02/15 19:05 ID:tBRlM/kc
>>560
保険証持っていないの?
だったら国保で無職扱いで作ったほうがいいと思うよ。
私は社会保険なんでわからないけれど、保険料安い(数千円)みたいだから。
自治体によっても異なると思うけれど、作っておいて損はないと思うよ。
562優しい名無しさん:03/02/15 19:13 ID:+Ou4IAUW
>>560さん
抗不安薬は依存や耐性がつきやすいので
処方箋無しで買えるのは無いと思いますけどねえ。
私の知識不足なだけかも。

それより、何かあったときのために保険証を作って保険料を払っておきましょう。
精神科の病気は長引きやすく、保険無しでは大変な負担になるはずです。
多分、国民健康保険が該当します。市町村役場で相談しましょう。

可能なら32条も利用のこと。
詳しくは、32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/l50
563優しい名無しさん:03/02/15 19:26 ID:pJjt2CS1
フリーターの身で保険証作ったよ
一万いかなかった(笑
564優しい名無しさん:03/02/15 19:26 ID:gJZUnH9A
>>561さん
>>562さん
レスありがとうございます。
やっぱり保険証作ったほうがいいですよね。
国保を無職扱いで作れるのは知りませんでした。
さっそく市役所に相談してみたいと思います。

あとさっきまで市販で買える薬を探していたんですが、
ファイザー製薬のアタラックスPてどうなんでしょうかね?
2000円くらいで買えるらしいんですけど市販のですし、やっぱり
効果は期待できないのかな。。
565優しい名無しさん:03/02/15 19:58 ID:H919S1pr
>546
板違いだと思いますが。こちらの方のノートンスレで聞くことをお勧めします。

セキュリティ
http://pc.2ch.net/sec/

> 3.広告ブロック (自信ないですが。>1,2はわからないです。)
ノートンインストールする前にキャッシュを削除しましたか?
キャッシュに残ってるとブラウザが読んでしまうらしいです。
(readmeに書いてあったと思います。)
566優しい名無しさん:03/02/15 20:44 ID:+Ou4IAUW
アタラックスPですか。
名前は聞いたことがありましたが、市販で買えるものとは知りませんでした。
医療用としても使われていますので、使い方さえ誤らなければ
問題ないのではないでしょうか。

しかし、3錠を1日分と考えると1週間2000円ですか・・・
保険使って病院通った方が経済的では・・・
567優しい名無しさん:03/02/15 21:36 ID:/TulzI44
今日病院へ行くつもり。と、昨日書き込みした者です…
結局病院へは行けませんでした…。アポを取る段階までいけませんでした。。。
色々あり、死にたくなりました。気分が沈んで、人と話すと気持ち悪くなって…

また仕事が休みの時に行こうと思います。昨日の皆さんのレスを参考にしますm(__)m

只の独り言でごめんなさい。
568優しい名無しさん:03/02/15 21:43 ID:+Ou4IAUW
>>567さん
何も自分を責めることはありません。
ゆっくりまったり、行きましょう。
569優しい名無しさん:03/02/15 21:52 ID:8tJ4TwGR
>>567
病院に行けない自分を責める必要はないと思いますよ。
でも、書き込み内容を見ていると病院に行った方が絶対楽になると思います。
あせらず次のお休みの時に行ってみてください。
570優しい名無しさん:03/02/15 22:16 ID:hWOdXfjb
総合スレから誘導されて来ました。
山手線内、もしくは中央線沿線で、家族ぐるみで欝セラピーを
してもらえるところでおすすめがあったら教えて下さい。
患者は妹、原因の一端に両親が関わっているので、治療に協力して
ほしいのですが、父も母も病気に対して理解が低くて…
まずこっちをどうにかしたいので、そういう環境作りをアドバイスして
くれるお医者さんを探しています。
よろしくお願いします。
571567:03/02/16 03:05 ID:PSNGdvc6
>568
>569
優しいお言葉有難うございますm(__)m
また仕事が休みの日にアポ取ってみます。。



早く助けてほしい……
572実は パキシル3mg/日 飲んでます。:03/02/16 03:21 ID:RzP/q+JC
私は社会学を専攻している大学生で、どうすればモテるように
なるかを考えております。現在私は、恋愛に悩む男性向けのメ
ルマガを発行しております。実践的な視点で恋愛を考えたいと
思います。ぜひ登録をお願いいたします。
「90日彼女ゲットプログラム」
http://www.pubzine.com/detail.asp?id=21479
573優しい名無しさん:03/02/16 03:54 ID:ORY364gJ
円形脱毛症になりました。皮膚科に行ってぬり薬もらったけどこれといって原因がわからないのですが精神科を受診するべきでしょうか?
574優しい名無しさん:03/02/16 05:41 ID:TK6lSEVK
>>573
皮膚科のお医者さんに聞いてみたらどう?

まぁ、直接言ってもいいと思うけど、精神科より心療内科向きなきがする。
575優しい名無しさん:03/02/16 11:12 ID:rHyiJerN
一回の治療であの先生怖いからヤダとか行きたくないなんて
思わない方がいいと思う。
そりゃ、なかにはトンデモ医者がいるわけで、それなら仕方ないけど。
私も今の先生はちょっと感じ悪いな〜なんて思ってたけど、
それを察してか
「3ヶ月は通って下さい。無断で来なくなるのはやめて下さい。
人間なんだから一回か二回会っただけでは相性なんて
わからないでしょ」と言われた。
しかも「3ヶ月たっても、合わないなら他の病院に紹介状を書くからね」
だって。いい先生だと思った。
この先生に合ってから私は救われました。

なんでこんな書きこみをしたかというとい・・・
一回や二回で諦めちゃう人が多そうだから、こういうケースも
あるよってことで。
576がけっぷちの男:03/02/16 11:43 ID:zoBC3B9X
>>566
アタラックスはそれなりの効き目はあるだろうけど
値段が高いよ。
保険使って医者行ったほうがいい。

精神科や心療内科に抵抗あるなら、普通の内科でもいいと思う。
577優しい名無しさん:03/02/16 12:15 ID:GkZQ8UQD
>>570
うつなら、家族セラピーは意味が無いです。
抗うつ剤です。
578優しい名無しさん:03/02/16 14:29 ID:g03+Zt4a
>>577さん、>>570さん
うーん。うつには薬が第一であることには賛成です。

しかし、この場合「両親にうつに対する理解がない」とありますので
理解を深めるために家族が付き添うぐらいのことはいいのではと
思います。毎回家族全員が来るのは閉口するでしょうけどね(^^;

うつに理解のない家族というのは、患者にとって大変負担になるものです。

ちなみに、単に付き添いということでしたら別にどこでも構わないだろうと
思います。総合病院あたりで医師に、「父母に、うつについて少し説明してあげて
もらえませんか」と言えば(初診に限って)多少は時間を割いてくれると思います。
579優しい名無しさん:03/02/16 20:23 ID:quL4PIi2
>>570
以下のスレでも聞いてみてはいかが?
◆ご近所さんを探せ!23区@life◆◆その9
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038441164/
東京都内(大学病院限定)精神神経科・心療内科スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026877158/
580鬱病30代:03/02/16 22:47 ID:S0EuPJbV
待合室にいる女性をナンパした人いますか?
ていうか同じメンヘル同士話がしたいよ!
581優しい名無しさん:03/02/16 22:57 ID:J74G4Qcc
>>580
私は女だけど、それはちょっとひいちゃうかも…
知らない男性が怖いので。
難しいだろうね。
582176:03/02/16 23:53 ID:6KxmDBwc
2度目の診療に行くべきか悩んでいた>>176です。
病院へ行く前に、伝えたいことをまとめてから紙にプリントアウトして
持っていこうと思い、自分の考えをまとめていたら
「自分は今の家庭の何が悲しかったのか」とか
「何がそんなに嫌だったのか」ということが明確になってきて
ああ、私は、あのことが嫌で、悲しかったんだ、と分かって、
いっぱい泣きました。
何だか分からないけど涙が出ていたのではなく、具体的な悲しみでした。

そしてそれを先生に見せたら、
「こんな状況で、今までよく頑張ってきたね。
これからは、あなたは自分のために、自分のことを考えて
生きていけばいいんだよ」と言ってくれました。
何だか涙が出そうで、堪えるのが精一杯でした。
先生が、私の話をしっかりと受け止めてくれて、とても安心しました。

病院に来ることが甘えじゃない、とも教えてもらえたし、
やっぱり行ってよかったと思います。
このスレで背中を押してくれた方にも、感謝しています。
583優しい名無しさん:03/02/17 02:41 ID:v/GTlTeR
>>582
行ってきたんだね。良かった。
それに良さそうな先生じゃないの。
是非、ずっと通院して治しちゃってください。きっと良くなるよ。
584優しい名無しさん:03/02/17 16:40 ID:prA2M02/
半ヒッキーでちょい対人恐怖のダメ人間ですが
勇気をだして初めて病院に行ってきました。
でも、どうやら軽い鬱程度だったようでよかったのか悪かったのか・・・。
ホントにただのダメ人間なんかな(´・ω・`)ショボーン
585優しい名無しさん:03/02/17 16:53 ID:GNuVTzv+
>>584さん
うつは薬で治るけど、性格は薬では治せない。

大丈夫。
人前に出る努力をしてれば、5年もすれば性格は変わってくる。

うつを治してからね。治らないうちに無理すると悪化するから。
586優しい名無しさん:03/02/17 17:41 ID:gbpSmmRH
心療内科へ行く決心がつきました。
さっき母に病院予約してもらいますた。
不安です。先生と話しをすることを考えるだけで(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
587鬱病30代 :03/02/17 17:54 ID:FGKHR9kW
>>581
いや正確に言うとナンパじゃなくて
同じメンヘル同士として相談にのってほしいのです。
588優しい名無しさん:03/02/17 19:35 ID:GNuVTzv+
>>587さん
それなら別に異性でなくとも良いでしょうが、
精神科の待合室には女性が多いのは確かですよね。

(失礼ながら)おばさんぐらいの歳の人なら
喜んで話をしてくれるのではないでしょうか?
589584:03/02/17 21:45 ID:rIOJ0yO8
>>585
レスありがとうございます。
先生にも同じようなことを言われてしまいました。
他の重い鬱の方に較べれば全然たいしたことないとはいえ、
やはり数年間の間ずっと悩まされてきたので
出された薬を飲んで様子をみながらがんばってみます。
590優しい名無しさん:03/02/18 09:59 ID:NWTtIJml
>>587
メンヘル同士で話をすると言うのはあまり進められないと
医師が言っていました。雑談程度なら良いけど、症状の話とか
になると自己診断の様になり返ってストレスになる恐れがあるそうです。
591優しい名無しさん:03/02/18 10:47 ID:70N6WFCG
心療内科に逝こうと思うのですが、電話すらかけられない もうだめぽ。。。
592優しい名無しさん:03/02/18 11:28 ID:NWTtIJml
>>591
気分がいいときに直接行ったらどうですか?
ほとんどの所は予約なしでも診察してくれますよ。
それと、症状をあらかじめメモして医師に渡すように
準備していくと気が楽に成りますよ。
593優しい名無しさん:03/02/18 11:55 ID:PhQQi8/o
今日1時から診察です。前に行っていたクリニックがつぶれたため、
新しいところを探してました。
結構緊張するなー。自分の症状がうまく話せるといいんだけど。。。

帰ってきたら、報告するかも。
じゃ、いってきまーす。
594優しい名無しさん:03/02/18 12:22 ID:8ayHx0Ph
精神科でも潰れる時代ですか
595優しい名無しさん:03/02/18 14:01 ID:zQEIRDoh
幼少の頃から性格(人と接するのが苦手)にコンプレックス持ってて、中2から登校拒否になって今プーです。(10代後半)
某ヲタだから趣味には足を運ぶしひきこもり迄じゃないケド、バイトもする気になれないくらい人と接するのが恐くて。親にも呆れられてて…。こんな私はやっぱり病院に行った方がいいのかな?
596優しい名無しさん:03/02/18 14:10 ID:yrvOxEIa
>>595
病院に行ってまず薬を飲むほどなのかどうか診断してもらいましょう。
もしかしたらカウンセリングの方が有効かもしれないけど、
そういうのは医者が判断することだし・・・
私も通院していますが、いざっていう時は出かけられるけど、
継続的に何かをするというのは疲れて疲れて。
昨日出かけただけで、今日はもう何もできないくらいです。
597優しい名無しさん:03/02/18 17:13 ID:T5VorFU5
なんか、似たような人がいっぱいいるんだなあ、って思って
少し安心しました。

私が5年ほど前に心療内科に行ったのは
不倫していた相手にいきなり捨てられた時で(もちろんこの理由は誰にも言えず)、
どこでも涙が出て止まらなくなってしまい、
服装などの外見がおかしくて、周りの方が病院を勧めたからでした。
心療内科になったのは「心に起ったことで体に反応が出てるから」
ということだったのですが、勧めてくれた姉の体面があったかもしれません。

大学病院で、新米医師の問診の時点ですでに涙ダーダー。
「信じられてた人に裏切られて、、、」ってことにしていたんですけど。
教授曰く、
「あなたは感情を内側に溜め込んでしまうタイプのようだねえ。
 もっとこう、怒った時とか、上手に外に吐き出せる様になるといいねえ」
診察が終わり、部屋から出たとたん、看護婦さんにしがみついて泣きました。
気持ち良かった〜〜〜!

お薬は、デパス・メイラックス・ドグマチールが処方され
半月に2回、1年ほど通いました。
その間に逆切れすることも覚え、すっかり良くなりましたよ。
598優しい名無しさん:03/02/18 17:25 ID:VjM1t36g
神経クリニックでも大丈夫なんでしょうか?
内科神経科精神科放射線科の病院らしいのですが、近所にそれしかないので、
精神科と神経科の違いってなんでしょう?
599597:03/02/18 17:29 ID:T5VorFU5
そしたら、最近ふと怒ったときに、体がぶるぶる震えて止まらなくなり、
あ〜こりゃマズイ、と思い、今度は近くの心療内科を探して行くことにしました。
評判も何もわからず、ネットで検索し一番近いところにしたのです。
そこは心療内科と精神科を両方やってて、とりあえず電話したら
受付の人の感じがとっても良かったので、行くことにしました。

予約したのに3時間も待たされました。
病院初体験だったら不安でいられなかったかもしれません。
(週刊誌持っていくとかするといいかも)
そのうち、まずカウンセラー室でカウンセラーらしき人の問診があって、
かなり待って、医者と向かいました。
自分の症状や、子供時代の性格やら、ともかく思いつくことをなぜか
全部話してしまい、聞かれることも色々話したら、
医者は「私はこの病気なんじゃないかと思うんですよ」
と言って、病名が書いてあるスタンプがたくさん入っている棚から
【そううつ病】というスタンプを、私に見える様にちょっと引っ張り出しました。
「はっきりとした病名がわかるには、まだまだ時間がかかりますが
とりあえず出すお薬を飲んでください。副作用があるかもしれませんが
それは体が慣れると無くなります。時間がかかりますが
必ず治りますから、安心して、まずは薬を飲みつづけてください。」
と言われました。

現在副作用でふらふらし、眠くて調子は良くないのですが、
ただあの医者の姿勢がなかなか気に入ったのと
自分でも元々躁鬱の気がある気がしていたので
このまま通うことにしました。
安定した、自分に自身が持てるようになるといいなあ、と願いつつ。

600ヒッキィおやじん@岩手:03/02/18 17:36 ID:UhI++F+q
池見楢次郎だったかの岩波文庫読んで「おれもいつかは心療内科!」とワクワクして行きました。

担当医 「5年足らずで転職20回以上!?こりゃダメだ。精神科だよ精神科。」

薬も紹介状も出さず門前払い。
信じられんだろうが実話です。
601優しい名無しさん:03/02/18 17:50 ID:uGMZ46vI
アドバイスください。
ずっと、あたし精神病院行った方がいいのかも、と思ってきました。
最近そう思うことが多くなってきて、クリニックの電話番号を調べるとこまでは
やりました。でも、あたしの悩みって病院いくほどのことなのかな?て、なかなか
行動する気になれないんです。行った方がいいのか、行かない方がいいのか、わかりません。
どうしたらいいのでしょうか
602優しい名無しさん:03/02/18 17:58 ID:aq+F6phz
>>601
どんな悩みか分かりませんが、とりあえず行ってみては?
行く必要がないのであれば、それが分かるだけでも多少すっきりすると思います。
603優しい名無しさん:03/02/18 18:01 ID:GjEvnSc+
>>601
病院行くお金があったら、何か好きなことに使いなさい。
趣味でもいいし、おいしい食べ物でもいい。
604優しい名無しさん:03/02/18 18:03 ID:pIi9XM0t
>>598さん
できれば近所の方が良いのですが、
内科を標榜している病院は内科の先生が
精神科を担当していることもあります。
個人病院の場合はなるべく避けましょう。

思うに、その病院は神経科を標榜しているので、
神経学的に問題ないけど症状がとれない患者などを
精神科にまわしているのでしょう。

総合病院で、何人もの医師がいて、それぞれ
担当科が違う場合は信頼しても構わないと思います。
605601:03/02/18 18:07 ID:nl18wIcv
>>603さん 行かない方がいいという事ですよね
なんでそう思ったんですか?
606優しい名無しさん:03/02/18 18:08 ID:pIi9XM0t
>>601さん
なぜ精神病院に行こうと思ったのでしょう。
それが分からなければ、きちんとしたアドバイスは
難しいと思います。

ただ、理由を話したくなければそのまま精神病院に行っても
いいと思います。問題なければ「来なくても構わない」
と言ってくれるでしょう。
607595:03/02/18 18:15 ID:nf0mldY+
596さん、アドバイスありがとう! とりあえず行ってみる事にします。
596さんも色々あるだろうけど頑張ってne!私もやりたい事イッパイあるしまずはバイト出来るように頑張る!
608601:03/02/18 18:17 ID:1zqH9vNX
考える事がめんどくさいんです。
鬱っていうのとはまた違う気はするんですが、
自分が何に悩んでいるのか、今なにを書けばいいのか、
考える事がめんどくさいんです。
クリニックに行きたいと思ったのは、人と話すのが恐いのを、
治したいからです。
609優しい名無しさん:03/02/18 18:26 ID:1iNaP0Jk
ヌハヌ「?a磧ヌ*pヌェヌァヌ*騅ヌァヌテヌ=ヌ*ヌ卩A?Tヌ=ナA蚩逵?Iヌ?ヌ�?ツ?愽=ヌ*ナB
鞣麈ヌ。ヌηA舂ヌゥ?�艘ヌ吝猊ミヌ。ヌιミヌオヌ*ヌハヌタナBヌ「ヌ*ヌチヌゥヌゥヌネヌゥ
ヌ*?*ヌ*ヌテ?ーナB齦ヌ*ヌ�?*ヌカヌι「ヌ*ヌ貮リヌミヌ*ヌメヌゥナH
610601:03/02/18 18:28 ID:lf3smgKt
レスついたと思ってうれしかったのに
はぁぁ
611優しい名無しさん:03/02/18 18:37 ID:GjEvnSc+
>>605
病院に行くのも悪くはないけど、
とりあえず本屋にでも行って、うつ関係の本を立ち読みしてみては。
それから医者に言っても遅くはないかも。
612601:03/02/18 18:41 ID:Kl8pj7I1
>>611さん、レスありがとうございます。
でも、本屋にいくのが、めんどくさいと思っちゃうんです。
ずっと家にいて、携帯から2CHするばかりで、今月の携帯代は
すでに五万円です。それでも、バイト探すのもめんどくさい、
携帯代を払うお金もないのに、なにもせず、ここに書いてます。
613優しい名無しさん:03/02/18 18:43 ID:GjEvnSc+
>>612
携帯に5万円もかけられるのか・・・
なら医者に行く金ぐらいどうってことないか。

前言撤回。医者行きなさい。(正直スマンカッタ
614優しい名無しさん:03/02/18 18:43 ID:1iNaP0Jk
良心的な病院をさがそうと思っているのですが、色々病院を探して診察してみる
のはよいのですが、鬱ゆえに、経済的もたいへんきついです。とりあえず、
初診料というのがかかると思うのですが、ご存じの方がいらっしゃったら、
教えていただけませんか?
615優しい名無しさん:03/02/18 18:47 ID:iVI4aGFQ
>>601=610さん
もしかして、集中力が出なくて考えが散ってしまうとか、
頑張りたくても何も手につかないとかそういった症状ですか?

もしそうなら、うつ病の疑いがありますので、十分病院に行く
理由になると思います。

また、対人恐怖の方はなんともいえません。
もし、601さんが未成年なら、まだ精神が(医学的に)未熟と
いうことで、薬物療法の対象にならないかもしれません。

悩まれているのであれば、症状を医師に伝えてみれば
すっきりするかもしれません(まあ、お金は多少かかりますが)。

いかがでしょうか。
616601:03/02/18 18:47 ID:ciAb3y6m
五万円かけられる、というか、かけちゃうんですよね
まじでお金なくて、普通の人が聞いたらひくと思います。
でも病院行くのって、そんなに診察料いるんですか?
他の板で、メンタルクリニックだと初診で三千円くらいと聞いたんですが。。
617優しい名無しさん:03/02/18 18:48 ID:WkPvP/QO
>600
精神科医が「心療内科」の看板出してるとこに行けばよかったね。
そのセンセ、内科医と思われ。

#自分が通ってるとこは開業当時看板には「精神科」と書かれていたが
#現在ではその上に「心療内科」のシールが貼ってある。
#「精神科」だと通いにくい、という患者の要望でそうしたそうな。
618優しい名無しさん:03/02/18 18:54 ID:iVI4aGFQ
>>614さん
経済的にきついというのであれば、病院をまわっても
初診料(多分1500円から数千円ぐらい)がかかって
負担でしょう。

いきなり良医にあたることは難しいかもしれませんが、
うつであれば、治療法も決まってますし(薬物療法+休養)
極端な療法を勧められなければ、それほど気にすることもないでしょう。

私のお勧めは、市民病院などの中規模の総合病院です。
もしイヤな医師にあたったら、病院を変えずに主治医を変えられる
からです。
619優しい名無しさん:03/02/18 19:06 ID:1iNaP0Jk
ありがとう。ございます。そういえば、決まりとしては、3000円だっていうことでしたよね。
あれ?でも、10000とったところあったな。。あれは、カウンセリング料金か。。
最初にいちいち連絡すればいいですよね。考えてみれば。そうしてみます。すみません。
鬱で、あたまの回転わるいもんで。
620優しい名無しさん:03/02/18 19:16 ID:oN8WeGe2
カウンセリング料金。。。
という事は、初めての時は、壱万円+三千円いるということですか?
621優しい名無しさん:03/02/18 19:19 ID:WkPvP/QO
>620
病院によりますよ。
自分が行ってるところはカウンセリング料金は取ってません。
資格を持ったカウンセラーがいるわけではないので。
622593:03/02/18 19:27 ID:PhQQi8/o
新しいクリニック行ってきました。
初診料2750円。薬代650円(1週間分)。

なんか、リタリン欲しかったけど、言い出せなかった。
医師はいい人そうなのでこのまま通うことになりそう。
623優しい名無しさん:03/02/18 20:00 ID:PrIvAdOr



            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   地球上から朝鮮人が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/       絶滅しますように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|   
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
624618:03/02/18 20:19 ID:iVI4aGFQ
>>619さん
1万円とったところは、多分自由診療。
保険がきかないところは、普通のサラリーで通いつづけるのは難しいでしょう。

初診料は病院の規模によるので、初診で大病院(大学病院)は避けるのが吉。
市民病院、総合病院程度がよいです。
625優しい名無しさん:03/02/18 20:28 ID:JyYR/VkP
どのような病院へ行けばよいか、どうかアドバイスをお願いします。
最近、急に動悸が激しくなったり苦しくなったりします。
最初は心臓に何か障害があるのでは?と思い普通に検査してもらおう
と思っていました。
その後知人に相談したりネットで調べるうちに、もしかして精神的な
ものかもしれないと思い当たりました。
半月前に父が急死したのです。急性心筋梗塞で私の目の前で倒れました。
実際ショックから立ち直れておらず、その直後から症状が出始めました・・・

近くに通えそうな病院が三つあります。
1.総合病院(内科・精神科・神経科など)
2.専門病院(神経科・精神科・心療内科)
3.クリニック(心療内科)

私の場合どの病院へかかるのが一番良いのでしょうか?
皆様の知識や経験などからアドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
626優しい名無しさん:03/02/18 20:53 ID:SDtRUKf4
>>625
病院は結構有るのね!
俺的が行くなら、専門かな
結構、話とか、俺の場合は聞いてくれたし・・・

行きやすい所に行けば良いですよ♪
医者との相性とか有るので、自分に合ったお医者さんに見てもらいましょう
予約がいる病院もあるみたいなので、電話で確認しましょう
お父さんの死はショックが原因かなやっぱ
PTSDぽいっすね。出来るだけ早く行きましょうね!
627優しい名無しさん:03/02/18 21:01 ID:iVI4aGFQ
>>625さん
症状的にはパニック障害(PD)のような感じですね。
いずれにしても、精神科にはかかってください。
どの病院でも良さげだと思います。

私のお勧めは総合病院ですかね。初診料がちょっと高い
のが玉にキズですが、合わない主治医の場合でも
病院を変わらずに医師を変えることができます。

あまり変わった療法を勧めるところは注意。
628459:03/02/18 21:21 ID:47QKpMxk
>>461
違う航空会社だけど出発地と目的地が同じというので
予約が入れられなかったことがあります。
(当然乗り継ぎ地点は別なんだけど)
ちょっと古い話(5、6年前)なので、今は変わっているかもしれない。
629優しい名無しさん:03/02/18 21:23 ID:UohI6DHY
最近また辛くなってそろそろ精神科に行こうと思うんですが・・・
親にばれないですかね?
親に本当の自分って知られたくないんですよ。
未成年だからって病院から家に連絡行ったりしませんか?
あと、自分多分いくつかの精神疾患持ってると思われるんですが、
もしかしたらこれが精神疾患ではなくて、元々自分はそういう性格だった、
考え方だったという場合もありそうでなんか行くの怖いです。
絶対行っても上手く話せなそう・・・。
やっぱリスカとか自傷行為していると入院させられたりすんのかな?
630塵レス:03/02/18 21:28 ID:WkPvP/QO
「性格のせい」「考え方のせい」っていうのは、
精神科医が患者に言ってはいけないNGワードらしーよ。
631ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/18 21:36 ID:uNbkfNHn
>>629さん
未成年っていうことは、もちろん国民保険ですよね?
もしかしたら病院名を書かれてしまうかもしれません。
かと言って、保険無しだと、馬鹿みたいにお金かかっちゃいますし。
病院へ電話して、その辺を相談してみるのもいいかもしれません。

リスカや自傷行為に関しては、知り合いでやっちゃっている人いますが、入院
はしていないです。
度合いにもよるかもしれませんが。
632628:03/02/18 21:36 ID:47QKpMxk
誤爆しました。すみません。

>>629
未成年だから病院から直接親に連絡が行くということはありません。
ただ、保険の明細からばれる可能性はある。
保険の明細についてはこのスレの>>9にも書いてあるけど、
国民健康保険の場合は明細に病院名が明記されます。
だから、精神科と分からない病院名のところが良い。
(・・医院とか・・・病院とかそういうところ)
その他の保険ならば、病院名も分かりません。
ただ、どちらにしても病院に行ったということは明細から分かるので
一応、皮膚科や耳鼻科に行ったことにしておく方がよいです。
(どちらも何度も通院しなくては行けないから言い訳に使いやすい)。
「最近」つらくなったのが性格のせいってことはないでしょう。
633632:03/02/18 21:40 ID:47QKpMxk
>>629
>>630さんの書き込みにちょっとコメント。
未成年でも、自分の保険なら自分宛にしか明細は届きませんよ。
扶養者ってことならば、明細は保険に加入している人に届きます。
これは国保でも社会保険でも同じ。

重ねて未成年者だからと理由で親に連絡が行くということはありません。
634優しい名無しさん:03/02/18 22:10 ID:UohI6DHY
保険って使うと明細が行くんですね。
初めて知りました。
あんまり病院行ったことないんで全く知らなかったです。
行ったら即バレそう・・・。
金貯めて保険なしでいくかひたすら耐えるしかないみたいです。

>>631
友達で境界性人格障害の人がいて、その人は入院してました。
解離症状が見られたからかも知れませんが・・・。
635優しい名無しさん:03/02/18 22:13 ID:ttwhvVZx



地下鉄火災は大笑いだぜ!!
<丶`∀´>10個ごとに数えていたのって俺以外にも沢山いるんだろうな
なんかマスゴミが130匹超の死人が出たとか言っているんだけど
せこいんだよ、滅びろよ、あははははは
気分爽快、今日の晩飯は焼肉だな。
636優しい名無しさん:03/02/18 22:18 ID:xlVuU+Pm
みなさんアドバイスを下さい。僕は7年間、鬱病(?)を患ってきました。
病院には行ってないので、正確な病名は分かりません。
死ぬよりも辛い毎日を必死の思いで生きてきました。
実際、何度か本当に死のうと思って、高いところに上ったり、電車に飛び込もうとしたりもしました。
最近、心変わりする出来事があり、病院に行って治療しようと決心しました。
どこの病院に行ったら良いかを調べるために、
ネットで情報を検索していたところ、自分以外にも病んでいる人たちが
いるのを知り、(本当に失礼な話なのですが、)少し安心しました。
おかげで昨日と今日は割と楽な気分で過ごすことができました。
今は、病院に行かなくても、この良い気分のまま生きていけそうな気がしています。
でも7年間も辛かったものが、そんな数日で直るとも思えません。
それで質問なのですが、僕はやはり病院に行った方がいいのでしょうか?
また不安が襲ってくる(病院に行けなくなる)前に、行った方がいいような気もするのですが、如何せん、今は良い気分なので行かなくても平気だろうと思ってしまいます。
拙文で申し訳ありません。よろしくお願いします。
637優しい名無しさん:03/02/18 22:19 ID:VjM1t36g
>>604さん
ありがとうございます。そこ個人病院なので、
ほかの1月先の予約しかとれない少し遠い混んでる精神病院に行こうと思います・・・。
638優しい名無しさん:03/02/18 22:36 ID:KG6NAQW1
>>636

みんな大体そうですよ。
悩んでいるのは自分だけじゃないってわかって安心するものです。
辛いのなら病院へいけばいい。
だけど治療は一回だけで終わるわけではないのでそれを念頭に。
それと、あまり病気という概念にとらわれないようにね。
なんかアドバイスになってないかも・・・
639優しい名無しさん:03/02/18 22:39 ID:pnVrP+ni
>636
結論を急がずとも、数日様子を見ては如何ですか?
このまま良い気分が続くなら病院へは行かず、
また鬱々としてきたなら病院へ行くといった感じで。
不安になったらすぐに病院に行けるよう
準備をしておくだけでも気が楽にはならないでしょうか?
640優しい名無しさん:03/02/18 22:44 ID:iVI4aGFQ
>>636さん
結論から言うと、行った方がいいと思われます。
もしうつ病なら、再発するおそれもありますし、
そうなったら病院にいくのも大変おっくうになるでしょう。

また、単なるうつ病ではなく双極性障害(いわゆる躁うつ病)かも
しれません。これは躁状態とうつ状態が交互に来ますので
今が躁状態なのかもしれません。

病名が何であれ、今は、ぜひ治療を受けられることをお勧めします。
641ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/18 23:05 ID:uNbkfNHn
>>633さん
ちょっとの間だったけど、歯医者で働いてたことあるんです。
その時に、保険書に、病院名と初診日を書いた記憶があったもので、、、
あれって社会保険だったのかな?
記憶があやふやですみません。
642636:03/02/18 23:08 ID:xlVuU+Pm
みなさん、アドバイスありがとうございます。
確かに今まで躁状態と思われる状態になったことはあります。
その時には、自分には何でもできるような、自信に満ちあふれたとても良い気分になります。
でも、それは大抵、数時間程度で終わり、また不安になります。
基本的には不安な状態がずっと続いて、数日に一度くらい、ものすごく不安な絶望的な状態になります。それが終わると踊り出したくなるようないい気分になります。
すごく辛いときには、一人で部屋で何時間もうずくまってます。
その状態に入ってしまうと死ぬ気力すら無くなってしまいます。
でも、昨日と今日は多少動悸は激しかったですが、いつもみたいに考え込んで、
絶望的になることはありませんでした。
今は、今まで自分が悩んでいたことがウソのように思えます。
あんなどうでもいいことに、何で悩んでいたのか分からないくらいです。
自分では直ったような気がしているのですが、あの不安な状態はまた来るのでしょうか?
643639:03/02/18 23:20 ID:pnVrP+ni
>642
前言撤回。
病院に一度行ってみた方がいいと思う。
絶望的にならなくても動悸がしてるのはダメだと思う。
636で書いたことと642で書いたことをそのまま医師に話してみるべし。
644636:03/02/18 23:36 ID:xlVuU+Pm
確かに、もう一度あの状態が来る前に病院へ行った方がいいような気がします。
怯えながら生きるのは嫌なので、これを機に本気で直すことを考えてみます。
周りの人達には隠して生活してます(家族にも言ってません)ので、
行動が不自然にならないように、できるだけ早く病院へ行こうと思います。
ありがとうございました。
645保険証について:03/02/19 00:26 ID:u/0RmHRe
まず、保険証を家族と共有しているからばれるのでは?
という心配については、
保険証には原則的にハンコを押すことになっているらしい。
でも実際には「押さないで」と言えば押されない。
私自身は「押さないで」と言わなかったけれども押されなかった。
だから、初診時に「ハンコを押さないでください」と言えば大丈夫。

明細から家族にばれるかな?
という心配については、
国民健康保険の場合は世帯主宛に明細が届き、病院名が明記される。
何科までは書かれないので総合病院なら大丈夫。
社会保険事務所の保険、健康保険組合の保険については、
保険加入者(普通は父親)の元に届く。
この場合、「外来」としか書かれないので、
通院していることは分かるけど、病院名は分からない。
646625:03/02/19 00:39 ID:qAlZKJEk
>626さん
>627さん
ありがとうございました。
どの病院でもいいんですね。
あとは自分がどこを選ぶか・・・でも決めかねています。
1は父が健康診断を受けていた病院で(死亡したのは別の病院ですが)、
なんとなく行くのをためらってしまいます。
2と3は他のスレではあまり良い評価を得られていないようで・・・悩みます。

アドバイスありがとうございました。
647初心者@心療内科:03/02/19 00:43 ID:1FT6ksX7
いってきますた。
最初なので一番問題になてる「睡眠不測」を解消するために、マイスリー5rを飲んで寝ます。
でも、明け方目が覚めてしまうのです
今日は、すでにマイスリー飲んでるから、ダイブヤバイので終わりですが。
また、マトモなアタマで書き込みます。
648優しい名無しさん:03/02/19 01:02 ID:u/0RmHRe
>>646
私は精神科・心療内科・神経科をあげている個人病院に行っている。
医者との相性が良いのでとても行きやすい。
久しぶりに別の用事で総合病院に行ったら人がたくさんいて
疲れてしまったので人によりけりだと思う。

>>647
お休みなさい。
眠剤飲んだら、PCの電源は切ること。
下手にPCの画面見ていると眠れない上に翌日への持ち越しが来ます。
649優しい名無しさん:03/02/19 01:16 ID:WH6+Pov2
人間不信に今日なりました。
650優しい名無しさん:03/02/19 01:43 ID:82wiK6IH
以前から鬱病だったと思うのですが、最近またひどくなりだしました。
勉強を頑張りたいのに頑張れなかったり、
やらなきゃいけないことがあるのにできません。
あと、消えてしまいたいと思う時があります。
これはただの怠け症なんでしょうか。。
651優しい名無しさん:03/02/19 01:49 ID:u/0RmHRe
>>650
精神的な疲れでしょうね。
怠けではないと思います。
続くようならば精神科・心療内科の受診を勧めます。
というか、以前から鬱病だったと思うのならこれを機に受診しては?
「怠けかな?」と自分で思う怠け者はいないと思います。

>>649
何があったの?
652優しい名無しさん:03/02/19 01:55 ID:rvl0JKL2
おじゃまします。昨日初めて行ってきました。不眠に悩んでる受験生です。
お医者さんは何だか明るくて楽しそうに話す人でした。別に嫌な感じとか不満とかでは
ないんですけど、いろんなスレを読んで予想してた初診って、もっと真面目で静かな感じの
面談をイメージしてたので、すごく意外に感じてしまって。こんなもんなんでしょうか?
深刻になり過ぎないように、わざとああいう風に接するものなんですかね。
それとも、担当のお医者のがもともと陽的な性格の人なのかな。
他の精神科・心療内科などのお医者さんはどんな感じですか?
とりとめなくてスミマセン。できたら何か意見を聞かせてほしいです。
653優しい名無しさん:03/02/19 02:00 ID:T15xa9vk
今日初めて精神科に行った。


もう二度と病院なんか行かない。行きたくない。医者の顔なんて見たくない。医者の声なんて聞きたくない。

あんな思いする位なら、一生このままで良い。無理して耐えたほうがマシだ。


生きたていたくない気持ちが限界まできたら、死あるのみ。

654優しい名無しさん:03/02/19 02:02 ID:nNeawRZD
>>652
いいお医者さんは、患者がリラックス出来る様につとめるもんだよ。
655優しい名無しさん:03/02/19 02:02 ID:eox5geZZ
>>653
何があったんですか?
656優しい名無しさん:03/02/19 02:02 ID:nNeawRZD
>>653
何を言われたの?
そんなに思いつめるなよ・・・。
657塵レス:03/02/19 02:03 ID:pEoGOxN0
>652と>653、すごい対照的…。
658優しい名無しさん:03/02/19 02:10 ID:KgwVGLnA
>>653
どんな事があったか知りませんが大抵の精神科医は優しいですよ。
個人的な経験ですが大きな総合病院よりメンタルクリニック
で開業している医師の方が真剣に話を聞いてくれる感じがします。
659653:03/02/19 02:14 ID:3OZwjqm0
普通の問診で泣いてしまった時、偏見の目で見られた。
違う医者の問診で、きつい口調で責められて泣いてしまったら、笑われた…

ただそれだけの事

他にも色々あったけど、この事を書くのが一番解りやすい筈。
660優しい名無しさん:03/02/19 02:18 ID:KgwVGLnA
>>659

それはその医者が馬鹿なんです。
別の病院に行ってまともな医者を探しましょう。
661650:03/02/19 02:21 ID:pVFM4+u4
>>651
レスありがとうございます。頑張って行ってきます。

保険書を提出しないで診察は受けれますか?
親には知られたくなくて…。バカな質問スミマセン
662優しい名無しさん:03/02/19 02:23 ID:O9ZW1hEm
病院変えなさい
663優しい名無しさん:03/02/19 02:27 ID:w8WqE3V1
>>661
できるけど金はメッチャかかりますよ

>>659
それは病院が悪い!
あなたは悪くない!
664659:03/02/19 02:34 ID:T15xa9vk
優しいお言葉有難うございますm(__)m

でも、自信ないです…他の病院に行く気が全く無いんです。

反抗的みたいで後免なさい…でも、本心が言いたいので。。。
それに、一応パキシルっていう薬の10mgを二週間分くれたので…もぅ飲む気も無いんですけどね。。。
665優しい名無しさん:03/02/19 02:56 ID:pEoGOxN0
>664
パキシル、効いてくれればいい薬だよ〜。
効くまでに時間がかかるのが欠点だけど。
せっかくお金だして貰ったんだから、飲まなきゃもったいないよ。

自分も、最初に行った病院がかなり最悪な部類のところで、
その後数年間医者に行けないでいた。
いまは、もっと早く別な病院に行ってればよかったな、って思ってる。
精神状態がよくなかったおかげで
何年間かをまったくムダに費やしてしまったから。
666優しい名無しさん:03/02/19 03:17 ID:PPiMpL9y
>>653
医者は変えた方がよいと思う。
けど、処方は普通なので、薬に罪はないし、
次の病院をさがすためのつなぎとして飲めば良いとおもう。
その医者はとりあえずやめね。

>>562
私の主治医は非常に淡々としている。
こちらが何を言ってもふんふんと聞いていることが多い。
けど、私には合っているので。
667664:03/02/19 03:17 ID:T15xa9vk
>665
有難うございますm(__)m
いつか…いつかきっと飲みます。。きっと…

私もそう思うんですかね…早く別の所に行けばよかった…って。。思いたい。。。
もし…もしも、またあんな病院に行ってしまったら……本当に自殺してしまいそうで自分が恐いです。
668664:03/02/19 03:23 ID:3OZwjqm0
>666
確かに薬に罪はないですよね…
いつか飲みます…薬…せっかく累乗にしてもらった薬。。いつか…
医者…。。
669優しい名無しさん:03/02/19 10:35 ID:LT6REqQf
初めて心療内科へ行ってきました。予約なしで飛込みです。
受付の方に
「完全予約制ではないんですが、予約の方でいっぱいなので
時間がかかるかもしれませんが、よろしいですか?」と言われ
凹みそうになりましたが、せっかく来たんだし、
今度来られるかと言う気分だったので、待つことにしました。
4〜50分待って診察してくれました。
先生にいろいろお話をしていると、次々と涙があふれ
うまく話せませんでした。
待合室にいる予約の方を待たせているのも気になりましたし…。
「とりあえず薬を出しますので、落ち着いてから
カウンセリングを受けたらどうですか?」と言っていただきました。
こういう場合のカウンセリングって料金はいくらぐらいかかるんでしょうか?
保険は効くんでしょうか?
あまり高い料金だと通い続けられません。

670優しい名無しさん:03/02/19 10:42 ID:KgwVGLnA
>>669
カウンセリングは良く分かりませんが私は月に2回精神科に通い
計8000円位です。通院医療費公費負担制度を申請すればかなり安くなりますが
何か嫌なんで私は申請してません。
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/3.06.htm
671優しい名無しさん:03/02/19 10:49 ID:mOap6kn5
心療内科は別に予約が要らないとここのスレで知り朝から逝って来ましたが
三月後半とか七月とか、、、 大阪でお勧めの所まじでおしえてください
672669:03/02/19 11:06 ID:LT6REqQf
>>670 ありがとうございます。
32条というやつですね。

これには私も少し抵抗があります。
役所の方に記録が残りそうですものね。
でも負担が大きいと、そうも言ってられないかも。
しばらく様子を見て、あまりに負担になったら先生に相談してみます。
ありがとうございました。

>>671
ローカルスレがありますよ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038508275/
私も自分が住んでる地域のスレで探しました。

今日は、お薬が効いているのかとてもよい気分です。
もっと早く心療内科へ行けばよかった。
こうやって書き込みができるなんて1週間前には想像できませんでした。


673優しい名無しさん:03/02/19 13:01 ID:HdcTKKco
誰かの腕で わー。・゚・(ノД`)・゚・。 と泣けちゃえば
それだけで気分がスッキリしてなんとかなるような気がしちゃうんだよな。
私にとっては、それは心療内科の看護婦さんでした。
ありがとう、いつもティッシュを差し出してくれて。
674629:03/02/19 13:17 ID:lHrUlwEJ
自分凄く後悔や罪悪感に見舞われること多いんだけど・・・。
例えばクラスで誰かが何か失敗して恥をかくとする。
それで関係ない自分までなんか恥かいた様な気になったり、
自傷行為をしたくなるんです。
ほんのちょっとした事で後悔、罪悪感に見舞われて辛い。
何度もそういう過去を思い出したくないのに思い出して、
一度思い出すと止まらない。
これって病院行っても治りますか?
これが自分の性格なんだと言われればそのような気もするし・・・。

675優しい名無しさん:03/02/19 13:32 ID:mOap6kn5
>>674
私はそれです まったく一緒
676優しい名無しさん:03/02/19 13:51 ID:yhkSfMH4
罪悪感と自虐のループに陥っては復活するを長年繰り返して
疲れちゃったので、覚悟してお医者に行ってパキシルもらってます
薬のせいだと思うけど
気持ちが暗くならなくなったよ。
薬を飲んでる間に、考え方のくせみたいなのを
矯正できたらいいな、って思ってるよ。

ちなみに、「性格の問題かなってずっと思ってたんだけど」って
お医者に言ったら「否」って言ってた。
まあ、「そうです、あなたの性格の問題です」とは言わないだろうけどねw


677優しい名無しさん:03/02/19 13:54 ID:7Ab38nfc
>>676
身体症状とかはあったんですか?

身体症状なんもないのに医者に逝く気にはなれない…。漏れ
678優しい名無しさん:03/02/19 14:04 ID:yhkSfMH4
一つは過食と拒食の繰り返し
あと、精神的にやばい状況になると全身に発疹ができて
ムキューと痒くなったり。
最初、内科に通ったんだけど、なんとなく野生の勘で
考え方変えないと治んないって思って。
あとは、朝起きられないとか、電話が鳴ると心臓がバクバクするとか
誰かから届いたメール開くだけで動悸で苦しくなって手が痺れるとか。
気力でコントロールしてきたのが、ついに陥落して体にも出てきたって感じだった。
ただ、自称メンヘルみたいなのは怪訝に思ってて
自分の甘えじゃないかとかは思ってたし
薬で楽になった今も、「行って良かったのか?行くべきだったのか?」って
たまに思う。
でも、摂食の癖は明らかに改善されてます。
行って見れ>677


679学生:03/02/19 14:15 ID:ySKDFjYZ
心療内科に掛かってみようか迷ってます、こういう↓症状でも掛かれますか?
これだけじゃないんですが。

中・高校時代に赤面症で異性に陰口言われて、同世代の若い異性が苦手になり
お店などでも若い女性だと赤面、手の震え、汗が出る、声がかすれたりする、
電車で前や横の席に女性が来ても↑のようになる。
若い女性が2〜3人でワイワイ話してる声や笑い声だけでも症状がでたり落ち着かない。
男友達もいたけど、高校ぐらいになると男友達の彼女や女友達も混ざって
遊ぶようになるから、赤くなるのなどが嫌で段々疎遠になり今は友達がいない。

大学1年の時に1年間引き篭りました。
本当はバイトなどもしたいですが踏ん切りがつかない。
680優しい名無しさん:03/02/19 14:39 ID:lHrUlwEJ
赤面恐怖症っすね。
心療内科にかかれますよ。
安心してください^^
681優しい名無しさん:03/02/19 14:39 ID:Lho2m2xd
>>679さん
十分理由になると思います。
一度、精神科にかかられることをお勧めします。
682学生:03/02/19 14:57 ID:ySKDFjYZ
2回生になり大学にもなんとか行くようになり、手が震えたりもなくなり
最近は症状が改善されてきた、バイトもやってみようかと思ってた矢先に

試験が終わった帰り、これで春休みに入ると思ってた最後の最後で
駅で若い女2人組とすれ違う時にキモイと言い大きな笑い声とともに
その二人が通り過ぎたのに動揺し、電車内で向かいの女の人に赤面してしまい
赤面が長いこと鎮静化して自信が付きかけてた矢先でかなりショックだった。
これがもう医者しかないのかと思い立ったキッカケです

>>680-681
ありがとうございます、そうですか春休み中に行こうと思います。
これは医者に話しやすいんですが、もう一つこの他のが説明しにくいんですが
自分にかなり関係ありそうなんです。
683学生:03/02/19 17:00 ID:EzBIyM83
精神科の1回の受診費の目安は2〜3000円と思えば良いんでしょうか。


父親が学生時代から精神科にかかっていて
薬を飲みつづけているのもあって
精神科にかかっているのが保険証の通知で分かると何を言われるか分からない。

684優しい名無しさん:03/02/19 17:09 ID:KgwVGLnA
>>683
俺は1回3800円位で月に2回。

保険証の通知なんて来るの?
685優しい名無しさん:03/02/19 17:16 ID:syqhY4sP
>>683
「親父のせいだ責任とれやゴルア」て言えばいいじゃん。体質遺伝だよ
686優しい名無しさん:03/02/19 17:26 ID:Lho2m2xd
>>683 学生さん
初診の目安は保険証+5000円ぐらい持っておけば多分足りる。
本当は10,000円ぐらい持ってれば十分安心だけどね。

お金が少ないなら個人病院がお勧め。初診料が安いから。

但し、親が国民健康保険(自営とか無職とか)だと
親に患者表みたいなのが送られてきて、そこに
病院名が書いてあるので病院名でバレるかもしれない。
サラリーマンならまず大丈夫。
687学生:03/02/19 17:53 ID:EzBIyM83
>>684-686
やはり普通の病院の診察費や薬代より高いですね。
バイトが出来ないんでちょっと苦しいですが何とか行けそうです。

父親は境界例の自己愛性人格障害っていうのにピッタリ当てはまる奴です。
境界例被害者スレに少し書きましたが、物心付いたときから色々ありました。
父は自分の言動行動が全て正しく、
他人が不快に思うような事は一切言ってない、やってないと思っていて
とにかく厄介です。家庭は昔から崩壊しています。

家の中では物心付いたときからそんな感じで、
外では、小さい頃から人見知りで恥ずかしがりですぐ赤くなってしまう子で、
中・高から赤くなる事への陰口から、その赤面から派生した対人関係の悩み。

ダブルの悩みでずっと今まで来てしまった。悩みつつボーッと来てしまった。
もう気づけば20歳になっていたという感じです。
今思えば、ボーッとした感じが鬱病の症状だったのかなとも思っています。
688優しい名無しさん:03/02/19 20:37 ID:HbOm/Aks
明日初めて行ってみます。
ただ、母が先週までは行っておいでと良い感じで云ってくれたのですが
今日になると気狂い扱い。何か悪い子でごめんなさい。精神科行かない方が良かったのかな…
689優しい名無しさん:03/02/19 21:01 ID:4O+pkVxq
>>688
精神科に行っても「気狂い」ではありませんよ。
風邪で病院に行くのと同じ。
精神科には家族のための説明などのパンフレットが置いてあったりするので
もらってきてみせると良いと思います。
意外と普通の雰囲気でびっくりするんじゃないかな。
690優しい名無しさん:03/02/19 21:05 ID:+xaaK/Am
>>688さん
いや、そんなことはありませんよ。
行ってみて何とも無ければそれでいいのですし。

とりあえず、こんなスレを立ててみました。
よろしければ書き込んでください。

◇家族に精神病を理解されない人に助言するスレ◇
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045650616/
691あさみ:03/02/20 03:05 ID:xO+XwQQE
今まで自分はただ変な性格なだけだと思い込んでいたんですが、私は精神病なのでしょうか? ●気分の移り変わりが激しい。●休日友達と遊んだりしない。●卒業後社会に出るのが怖い。●友達とかの前では無理して明るくしている。●でも孤独が好き。
692優しい名無しさん:03/02/20 03:11 ID:h1vQPc7+
>>691
日常生活に支障が出ていなければ病気ではないのでは?
というか、変な性格だとも思わないけど

気になるのは「気分の移り変わりが激しい」
・・・これが自分でコントロール出来なければ問題。
コントロール出来るのなら問題なし。
「卒業後社会にでるのが怖い」・・・これも程度問題。
新しい世界に出ていくのは誰でも怖いと思うでしょうけど、
「でも良いこともあるかもよ」と思えるのなら問題なし。

無理に明るくする必要はないと思う。
孤独が好きなのは別に構わない。自分が満足しているのなら羨ましいくらい。
693優しい名無しさん:03/02/20 08:28 ID:LajxAIXM
・1日4回(毎食後と寝る前に)服用
 1.ドグマチール50mg 1回1錠
 2.ルボックス25mg 1回1錠
 3.トレドミン15mg 1回1錠
 4.コンスタン0.4mg 1回1錠
・1日2回(朝・夕食後に)服用
 5.ベザトールSR200mg 1回1錠
 6.カルスロット10mg 1回1錠
・1日1回(寝る前に)服用
 7.トリプタノール10mg 1回2錠
694優しい名無しさん:03/02/20 11:29 ID:6D2i+WM0
>>691 あさみさん
今は季節の分かれ目ということで、色々と気分の変調が
あるのでは?
おっしゃる症状を見る限り、特に病気ではないでしょう。
気にせず新年度(または卒業式?)を迎えてください。
695あさみ:03/02/20 12:09 ID:m5sNFpq5
>>692 >>694 そうですか、ありがとうございました!
696 ◆YHKARINZ3g :03/02/20 12:25 ID:lGinGrb+
a
697優しい名無しさん:03/02/20 13:07 ID:+xzlWz/8
おもいきって心療内科いってきました。重くはない鬱病だといわれました。「スルピリド・朝夕、ノイオミール10mg・夜」もらいました。これってどんな薬ですか?副作用ありますか?
698優しい名無しさん:03/02/20 13:11 ID:LrNtiqkD
>967

スルピリド キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!
別名 ドグマチール
おっぱい出るよ。食欲でるよ。
699優しい名無しさん:03/02/20 13:14 ID:SI4playq
>697
どんな薬にも多少の副作用はあります。
ある種の胃腸薬は、用法・用量を守らないと
鬱状態をひきおこすそうです。
漢方薬にも副作用はありますし、
健康食品でさえ食べ過ぎるとかえって体を壊すものがあります。
副作用が一過性のものであればガマンするしかないこともあります。
そうでない場合には別の薬に変えてもらえばいいでしょう。

閑話休題。
「スルピリド」
胃腸薬でもあり抗うつ剤でもある、ってとこでしょうか。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329009.html
「ノイオミール」
四環系抗うつ剤です。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179008.html
700優しい名無しさん:03/02/20 13:16 ID:Z/P4Qo8t
私もドグマチール処方されたんですが、
体重が増えるって言うことだけでストレスになりそう…。
701優しい名無しさん:03/02/20 13:16 ID:9zYfZBOh
そうなんですか?先生はたいした副作用じゃないっていってたんですが…。やばい薬なのですか?
702優しい名無しさん:03/02/20 13:22 ID:vD7KrsR0
699さん、ありがとうございます。多少の副作用は覚悟してたのですが、どんなものかとおもいまして…。とりあえずのんでみます。
703優しい名無しさん:03/02/20 13:27 ID:SI4playq
>700
食欲が出るので食べ過ぎて体重が増えるだけです。
薬そのものに太らせる作用があるわけじゃありません。
カロリーの低いものを選んで食べるなど
食生活に気をつけていれば大丈夫なのでは?

>701
リンク先をよく読みましたか?
ドグマチール(スルピリド)のほうは
「副作用も少ないほう」と書かれていませんか?
一日の限界量以下を飲んでいるなら、普通は大きな問題は起こりません。
飲んだり飲まなかったり一気に大量に飲んだりすると
たぶんやばいことになります。
704優しい名無しさん:03/02/20 13:28 ID:SI4playq
あ…釣りですか?(汗 >701
釣れてよかったですね(ニガワラ
705701=702:03/02/20 13:40 ID:vco+leT7
704さん、すみません。698さんのレスをみてかきこみしてる間にレスしていただいてあったので…。それと感じ悪い文章でしたら謝ります。ごめんなさい。悪気はありませんm(__)m
706優しい名無しさん:03/02/20 13:52 ID:SI4playq
>705
いえいえ、初めて病院にいかれたなら、心配になる気持ちはよくわかりますし
書き込みのIDが違うのでイタズラかと思ってしまっただけです。
こちらこそ、早合点してしまってごめんなさい。
707優しい名無しさん:03/02/20 14:38 ID:lIQBRiNQ
※脱北4人     
凄いよね。これ、学校側は一端四人を外に出している。そこでRENKの李助教授
が悠然と学校に電話を掛けて、ああた方、瀋陽事件の二の舞になりますよ? とや
んわり圧力を掛けている。でしょうがなく領事部が迎えに行っている。
われわれにとって、他人事なんだよね。あの半島の中で起こっていることは、おお
よその日本人にとって他人事でしか無い。
708優しい名無しさん:03/02/20 17:33 ID:OfyQ/Ebx
四件の心療内科に電話して予約取れたのが三月十日、、
一番災厄の所だと七月とか言われたよ もうちょっと日本の医療をどないかしていただきたいな、、
709優しい名無しさん:03/02/20 18:21 ID:LNdGLSD+
>>697さん
スルピリドはうつ、消化性潰瘍、統合失調症などに使われるユニークな薬です。
胃の血流を良くするので食欲が出る・・・太るのいうのはがいしゅつですね。
強い意志をもって食欲に打ち勝ってください(^^;

ノイミオールは四環系抗うつ剤と呼ばれるもので、作用は早い(4〜5日ぐらい)で
副作用も弱いのですが、他の抗うつ剤に比べてやや効果が落ちます。
そのためにスルピリドも処方されたのでしょう。
710優しい名無しさん:03/02/20 18:25 ID:LNdGLSD+
>>708さん
精神疾患は治療の遅れがよくありませんので
多少2〜3時間ぐらい待っても飛び込みで治療を
うけさせてくれるところを探してみましょう。

今まで電話かけてきたところに飛び込みで行くのも
一つのテだと思います。(しぶしぶ診察してくれる所が多い)
711優しい名無しさん:03/02/20 20:04 ID:+xzlWz/8
709さん、ありがとうございます。食欲でるのはちょっとこわいですけど、はやく楽な気持ちになりたいです。
712優しい名無しさん:03/02/20 20:11 ID:hF6WgGpE
>>711

私もスルピリド飲んでますよ〜
(+リーゼとアモキサン)
マターリ効きます(たぶん)。

そんなに食欲増進しませんけどねえ。
食欲は普通です。これってあんまり効いてないから?
713優しい名無しさん:03/02/20 20:19 ID:DMl5VvYm
>>711
私はドグマチールの方を飲んでたけど、あの効きはすばらしかった。
食欲はどうかな?
それまで食べられないのが問題だったから、
普通に戻った気だけだった気がするけど。

あまり食欲が気になるようならば落ち着いた時点で
医者に相談すればよし!副作用の出方も人それぞれだし。
714優しい名無しさん:03/02/20 21:13 ID:rQoa5a3W
そうか、ドグマって効くのか。俺には副作用しかなかった。。
715優しい名無しさん:03/02/20 21:43 ID:obFbiukV
>>708
住んでるのどこよ? 東京や横浜ならがら空きの所多いけどね〜
716優しい名無しさん:03/02/20 22:12 ID:Fzkzrz8e
明日初めてのクリニックです。
すごく不安で緊張しているので、どなたか勇気づけてもらえませんか?
後、アドバイスなどあれば、よろしくお願いします。
717優しい名無しさん:03/02/20 22:16 ID:vj3k9P5t
>716
伝えたいことはメモしておくといい
(あがって話せなかったらそれを渡せばOK)。
緊張していたらそれをほぐすのは医師の役目。
クリニックの印象が悪ければ「モウコネエヨ!!」と割り切ると気が楽。

私も最初は緊張したけど、
ごくごくフツーの雰囲気のところが多いんじゃないかな?>クリニック
風邪で内科にかかるような気持ちでいけば大丈夫だよ。
テケトーにがんがれ。
718ミドル浦和 ◆WEmWDvOgzo :03/02/20 22:43 ID:eP008lyQ
>>716さん
初めて行く病院は、クリニックでなくても緊張しますよね。
緊張するなと言っても無理だと思いますので、とりあえず先生に全て任せて
質問された事に答えていくというのでいいのではないでしょうか?
最初なら、問診表も書かされるでしょうし。
気軽に訪れてみてくださいな。
719優しい名無しさん:03/02/20 23:18 ID:iD5R9QlA
自分は鬱で2年くらい精神科に行ってるんです。

夫が頻尿なので、医者に行ったけど、検査しても膀胱や前立腺には悪いところはないといわれました。
精神的なものだと(仕事がリストラ推進担当みたいの)思うので、精神科の分野で見てもらったほうがいいんじゃないかと思うのです。

鬱の妻から、どうやってそれをうながすのがいいでしょう。
切り出し方が難しいんで、困ってます。

720優しい名無しさん:03/02/20 23:42 ID:h+3Ml0ER
>>719
御主人が診てもらった泌尿器科(?)の先生はどういってるんでしょう?
その先生から精神科の受診を勧めてもらえば話しが早いのにね。
あとは、>719さんの主治医に相談してみたら?
その先生が「御主人を連れて来て」
と言ってくれたら、御主人も納得しすやすいんでは?
721719:03/02/21 01:35 ID:6eoZYy0z
>>720
ありがとう

実は、私の鬱の原因が夫の女性問題だったもんで、同じ医者に見てもらうのはちょっと…と思ってるんです。
夫の見てもらった泌尿器科の先生に相談するよう言ってみます
722優しい名無しさん :03/02/21 01:53 ID:5xHR/GoK
薬って一回飲むと止められなくなりますか?
薬付けになるのが怖いので未だに
病院には行ったことがないんです。
飲めば楽になるのかな。
姉が薬付けで、毎日ものすごい量の
薬を飲んでいるんです。
それを見ているので怖いんです。
723優しい名無しさん:03/02/21 02:04 ID:7a7m/BCf
>>722
未だに薬を飲んでいる身だから説得力がないけど・・・
実際調子の良いときは飲み忘れることもあるし、
一旦飲み始めても調子が良くなったら徐々に減らして行けば
飲まなくても良くなると思います。
風邪薬だってそうだしね。

依存性の高い薬があるのも確かだけど、
医師の指示に従っていれば安心と考えて良いのでは?
私は今の状態を楽にしてくれると割り切って薬を飲んでいます。
で、いつか治ったら医者も薬飲まなくて良いと言ってくれると思います。
724優しい名無しさん:03/02/21 02:06 ID:EiLHxGVq
>薬って一回飲むと止められなくなりますか?

どんな薬でも、用法や用量を間違えばそういう可能性はあります。
バファリンのような市販薬にさえ依存症患者はいます。
薬剤によっては依存性のあるものもたしかにありますが、
用法・用量を守れば依存してしまう可能性は低くできます。

>姉が薬付けで、毎日ものすごい量の
>薬を飲んでいるんです。

薬漬け=依存症 ではありません。
病気の治療のために必要なら、しかたのないことです。

>飲めば楽になるのかな。

たとえば、頭痛が我慢できなくて会社を休んで迷惑をかけるぐらいなら
頭痛薬を飲んで仕事をしたほうがいいとは思いませんか?
もちろん、あなた自身も痛くないほうが楽でしょうし。
725722:03/02/21 02:33 ID:5xHR/GoK
アドバイスありがとうございました。
田舎に住んでいる為、精神科へ通うにも
なかなか勇気がいるんです。
早く楽になりたい。

726優しい名無しさん:03/02/21 02:46 ID:gcUR77ky
家は、祖父の代からうつ病なんで、漏れが鬱になっても誰も特に問題にしなかったな。
・祖父
陸軍軍医中尉。大戦中、大陸で強姦、殺人、虐殺やりたい放題。生体実験もしたらしい。
挙げ句、昭和20年5月頃、戦況が不利になるとみるや、開拓移民を見捨てて、
すたこらさっさと、帰国。「関東軍は、日本人移民を見捨てるのか?」と
問い詰められると、問い詰めた日本人を銃剣で刺し殺し、ガソリンを掛けて焼いた。
で、残留孤児が帰国するようになると、さすがに罪悪感を感じたらしく、
トラウマにとりつかれ、服毒自殺未遂。救急車で病院い運ばれ、入院したとき、
看護婦さんを「衛生兵!」と怒鳴りつけたり、無茶苦茶だった。今でも、残留孤児のニュース
を見ると、銃剣で刺し殺した記憶が、フラッシュバックするらしい。
生体実験の資料提出と引き換えに、戦犯裁判を逃れている。
こういう人って、根本的な治療法がないみたいですね。

・両親
ともに、鬱があって、漏れも含めて一家心中をはかったことがある。
両方とも入院してしまい、漏れは、祖父に預けられた。

ってことで、漏れが精神科に逝くことになっても、誰も驚かなかった。
727優しい名無しさん:03/02/21 03:15 ID:kxVYyYdu
死にたい気持ちを常に抱いています。仕事をしているけど、支障はありません。人格が切り替わるように、気持ちがある程度切り替わるから。
死にたいと思う事が普通になっています。例えば、病院に行って、薬をくれたとします。そしたら、この気持ちが消えてしまう…
それが嫌です。死にたい気持ちがなくなれば、死ねなくなる。いざ死のうと思っても死ねない気持ちを持っている事が嫌です。
死にたいという気持ちを持っていれば、死ねるのに、この気持ちがなくなり、死ねないのは辛い。



これって、性格的問題でしょうか?
728優しい名無しさん:03/02/21 04:46 ID:X1i2aOz9
● 独占スクープ!! これが市川新之助が孕ませた女の全裸だ!!
市川新之助、中出し・孕ませ騒動で渦中の女となった日置明子
がヌードを撮っていた。
http://www.cybazzi.com/img_hioki/
729グズ の クズ:03/02/21 05:02 ID:CRqZgsck
先延ばし癖がひどくて困っています。メンヘルではないので、自力でなんとかしよう
と思ったのですが、結局どうにもなりませんでした。友達はいませんし、親も私と
そっくりなので助けになりません。精神科医ではなくカウンセラーの方に行きたいの
ですが、メンヘルでない私に保健は効くでしょうか?
730優しい名無しさん:03/02/21 05:49 ID:KP4EM0+B
>>729
メンヘルではないと誰か決めたのですか?
まずは医者に言ってメンヘルかどうかを相談して下さい。
それなら保険が効きます。
その上で医者が民間のカウンセリングを紹介すれば、
それには保険が効きません。
医者が医療行為としてカウンセリングをすれば保険適用です。
なぜ?とは聞かないでくださいね。
単に、これまで得た知識をまとめたものですから・・・

私なら、まず精神科に行って、
その上で必要ならばカウンセリングという手順をとりますけどね。
731優しい名無しさん:03/02/21 11:26 ID:PWf9nlRL
>>722さん
お姉さんがどのような病気か分かりませんが、
精神疾患の薬というのは色々な種類があり、
その種類の中にも細かい種類があります。

体質によって効く効かないがあるので、長く通院
しているとやや多めになってきます。

風邪薬と違って、1つの錠剤は原則として1種類の
薬しか入っていないので量が多いように思われる
のでしょう。あなたがもし風邪薬を飲む機会があったら
どれだけたくさんの薬を飲んでいるか確かめてください。

薬は、1回飲むとやめられないとか、そういうたぐいの
ものではありません。

精神疾患には、ものにもよりますが慢性的で、再発も
多いものです。まずは、薬が効くまで徐々に増やした
後、数ヶ月〜数年かけて様子を見て、それからはじめて
へらしていきます。多分、それも薬漬けのように
見えるのでしょう。

ただ、薬の中には依存とか離脱症状とか、止めにくくなる
薬もあります。そういった薬は徐々に減らしていきますが
薬の副作用のように離脱症状に苦しむ場合もあります。
これは事実です。しかし、医師の指示に従っていれば
問題ありません。
732優しい名無しさん:03/02/21 14:13 ID:AJfTumvT
5回目逝ってきたよー。
もぉ気違いだと思われて言いからいろんなこと逝ってきた。
関係ないけど
私は欝とかじゃなかったらしーいんですが、
みんな離人感って感じない?
私生まれた時から感じてたんだけど
733優しい名無しさん:03/02/21 15:21 ID:EiLHxGVq
>732
このスレの方々は感じてらっしゃるようですよ。
【解離】離人症性障害 その3【解離】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039633929/
734優しい名無しさん:03/02/21 15:22 ID:EiLHxGVq
あと、生まれたときからってのは「?」ですよ。
生まれたときの記憶があるんですか?
ごくごく稀に、そういう方はいらっしゃるようですけど。
735優しい名無しさん:03/02/21 17:38 ID:v9fEojH5
病院へ行きたいと思っているけども
自分が病気か病気じゃないのかわからなく
親の関係等もあって
なかなか踏み切れない状態
病院へ行ったこと自体知られないようにすることって
やっぱり無理なんでしょうか

また、自分の症状がよくわからないんです
昔は毎日のように感情のコントロールができなくなっていましたが
今は、全くと言っていいほどに減りました
でも、時々急にどうしようもないくらい鬱になって
何もしたくなくなり、自分でも意味がわからなく泣いているときがあります

これって、ただ単に私が悪いだけなのかな…
736優しい名無しさん:03/02/21 17:56 ID:R8rb0UtO
>>735さん
未成年ですか?若いときは精神が(医学的に)未熟で
色々な症状が出ます。もっとも、だからといって治療が
不必要とは限りません。

まずは精神科へ行き、治療の要不要を確かめましょう。
親の保険証が国民健康保険(自営や無職など)という
種類であると、親にバレる可能性があるので、
総合病院が良いでしょう。何か聞かれたら耳鼻科とか
適当に答えればいいのですから。

サラリーマンならそのことでバレることはないでしょう。

治療が必要であるとはっきりしたら、私見では親の理解が
あった方がいいと思うのです。家庭の事情もあるでしょうし
強制はできませんが、ご両親に病院へ付き添ってもらい、
主治医によく症状と対応を理解してもらってはいかがでしょうか。
737735:03/02/21 18:07 ID:HAmTN6hN
>>736
うちは自営なのでやっぱり隠しとおすのは無理めなのですね
私の勝手な見解ですが、原因って親にあると思うんです
実際、目を合わすことができなく、会話もすることができません
一言しゃべろうとするのにもかなりの勇気と決心が必要なんです
病院へ行くなんてことは、とても言えそうにありません(悲
また、過保護・過干渉なために私が1人で病院へ行くことって
恥ずかしい話しうちじゃありえないんですね

とりあえずもう少し自分で自分を考えてみます
736さんありがとうございます
738優しい名無しさん:03/02/21 18:12 ID:Bob8Mw90
>>737
学生さんですか?
それならば、保健室や学生相談所のようなものを利用しては?

また思春期ならば無料の電話相談もあります。
そういうのを利用するのも手ですよ。
思春期 電話相談 地域名 で検索すると結構あります。

青年に達していれば自分で国保に入ることもできるけど、
そこまで行かずともまずは保健室・電話相談などの方を勧めます。
739735:03/02/21 18:18 ID:bQIVGGPh
>>738
はい、大学通っています
大学にも保健センターのような施設があるので
今度勇気をだして行ってみようかと思います
またネットでも検索してもますね
このままじゃだめだと今は思ってるからちょっと頑張ってみます
738さんご丁寧にどうもありがとうございました(^^
740優しい名無しさん:03/02/21 18:51 ID:4YeyiEJO
病院に行きたいけど、行く決心がつかず、いけません。
何もやる気が起きない時はずっと寝てる状態なんですが、
普通な時は普通なんです。
日常生活に支障を来たす日もあるんでやっぱり行った方がよいのでしょうか?
741優しい名無しさん:03/02/21 18:54 ID:Bob8Mw90
>>740
行った方がよいと思いますよ。
日常生活に支障を来す日だけに飲むような薬をくれたりすれば
あなたも楽になるでしょう。
もしくは全体的に底上げする薬になるかな?まあ医者の判断次第。

最近の精神科・心療内科は一見普通に見える患者が多いです。
そういう意味で敷居が低くなったんだなと思います。
軽い気持ちで行けば良いかと。
742740:03/02/21 18:57 ID:4YeyiEJO
回答ありがとうございます。
軽い気持ちで行ってみようと思います。

全体的に底上げする薬とはどうゆう事ですか?
743優しい名無しさん:03/02/21 18:58 ID:7v5RaDTD
「行ったほうがいいかどうか」って質問が後を絶たないね。

自分では行ったほうがいいんだろうと思いながら、
あと1歩が踏み出せなくて背中を押してほしいと感じてる人が多いってことか。
744優しい名無しさん:03/02/21 19:33 ID:+7MJZ5Hp

無 限 ル ー プ
745優しい名無しさん:03/02/21 19:37 ID:R8rb0UtO
無限ループでいいと思いまつ。
答えてるのはマシーンじゃないんだし。
746740:03/02/21 19:53 ID:tGnr3dAr
>>742
ごめん。説明不足ですね。
例えば、抗鬱剤なんかは毎日飲むものですので、
私流に言えば「全体的に底上げ」する薬になります。
・・・鬱状態がずっと続く人には有効なようです。

あなたがどちらの薬を処方されるのか分からないので両方書きました。
私は鬱状態がずっと続くわけではなく、
まさにあなたのような状態だったのですが、
「底上げ薬」と即効性の強い安定剤の両方が処方されています。
747746=741:03/02/21 19:54 ID:tGnr3dAr
レス番号間違えました。ごめんなさい。

無限ループでも良いと思います。
悩みは人それぞれ、レスの仕方も人それぞれ。
748優しい名無しさん:03/02/21 20:00 ID:5H2DAUv5
僕は今心療内科に通っているのですがそこの女医の態度が気に食わないので
行くの辞めようかと思っています。僕は外歩いているとキショイと言われる
のでそれが恐怖で外出れなくなって心療内科紹介してもらったのですが、そ
この女医が人の話1分ほどしか聞きません。薬はちゃんともらってるのですが
話し聞かんってどうでしょう?普通そんなもんなのですか心療内科って?
みなさんは今の心療内科、精神科に満足してますか?
良かったら教えて下さい。
749優しい名無しさん:03/02/21 20:06 ID:R8rb0UtO
>>748さん
主治医には相性もあるでしょうが、
748さんの場合はちょっと特殊だと思ってください。

私は今の通り病院に通うことをぜひともお勧めします。
それは、あなたの症状は話を1分聞けば十分理解できる
からです。嘘だと思うかもしれませんが本当です。

仮に医師を変わるにしても、紹介状だけは書いてもらって
ください。しかし、それは最悪の場合と思ってください。

他の病院でも恐らく話を3分も聞いてもらえるかどうかでしょう。

くれぐれも薬だけは飲み忘れないでください。
どうぞご自愛願います。
750優しい名無しさん:03/02/21 20:07 ID:mb8vxUe7
今日初めて病院いってきました。予想どおりと言うかなんと
言うか、鬱でした。母親には絶対に話さないつもりだったのに、
私の不注意で、いきなりばれちゃいました。あーあ、最悪です。。。

↑こーゆーの書いてしまうと、親にばれたくない人がますます
不安になっちゃうと思いますが、あたしがばれたのは薬を
親に見つかりやすい場所においてしまっていたからです。
薬さえ見つからなければ、ばれる事はなかったと思います。

みんな、一緒にがんばろうね
751優しい名無しさん:03/02/21 20:18 ID:EiLHxGVq
>750
自分は身内にすでにメンヘラーになってたのがいて、
その身内の病状からしてヘタに刺激したくなかったので
自分が病院に行ったことはナイショ、と言っておいたのに
母親がボロっとしゃべりやがりました。あ〜あ。
752優しい名無しさん:03/02/21 20:23 ID:FhUd42BW
>748
その心療内科では医師とは別にカウンセラーはいるのでしょうか?
もしいるのなら完全分業で医師が話をあまり聞かないのも解ります。
>1分ほどしか聞きません
とのことですが、もっと話そうとしているのに遮られるのでしょうか?
それなら医師に問題がある気がします。

>満足していますか?
私(PD・鬱)が行っているところでは、
医師がカウンセリングもしてくれるため、
空いているときなら小一時間、
混んでいるときでも30分は話をしてくれるので満足しています。

>749
749さんはお医者さんなのでしょうか?
私は何故1分聞けば理解できるのかどうかが解らないのですが・・・。
また例え解ったとしても、ある程度、医師と患者の会話は
大切なものだと思っていますが、
この認識は間違っているのでしょうか?
753優しい名無しさん:03/02/21 20:23 ID:KSXyx6Jg
>>748
私は既に2年近く通院しているので、1回の診療は5分〜10分。
待っている間の感じでは他の患者の診療時間もそれくらいですね。

ただ、初診はもう少し長めでした。
1分はいくらなんでも短いでしょう。
他に行けるような医者があるのなら変えるのも良いかと思います。
確かに紹介状があった方がよいかもしれませんが、
私は紹介状なしで病院を変えたことがあります。
その時には、前の病院でどんな薬を処方され、どれくらいの期間飲んだか、
くらいは説明できた方がよいと思います。

>>750
病院行くの止められたりした?
もし理解してもらいにくければ家族用のパンフレットなんかもあるから
病院からもらってくるのも手です。
754優しい名無しさん:03/02/21 20:27 ID:R8rb0UtO
>>750さん
うつを家族に理解してもらえないのは大変ですよね。

たいしたことは言えませんし、ご家族の事情もあるでしょうが、
まずはお母様だけでも病院に付き添ってもらい、
主治医にどんな状況か、どんな対応をしてもらうべきなのか、
説明してもらってはいかがでしょうか?
755優しい名無しさん:03/02/21 20:39 ID:R8rb0UtO
>>753さん
私は医師ではありません。
普段は、医師との関係も重視すべきだと
進言しています。

本当は、こういう場所で言うのは良くないのですが、
>>748さんは統失だと思うのです。
その根拠は、「外歩いているとキショイといわれる」という一言です。
そして、その後家に出られなくなっています。
普通、外に出られなくなるほど周りの人からキショいと言われることは
あるでしょうか。思っていても言わないはずです。また、本人がそれを
自覚していないことも理由になります。

ですから、そういう症状であれば1分も聞けば病状が良くなりつつあるか
分かるという意味で書いたのです。

また、もし本当に統失であるなら、病識が無いために何度も転院を繰り返す
ケースが多いでしょう。そういうことを避けるべきだと思ったわけです。

ただ、決めるのは飽くまでも本人です。強制はしません。
756優しい名無しさん:03/02/21 20:55 ID:R8rb0UtO

753さん→>>752さんの間違いでした済みません。
757優しい名無しさん:03/02/21 20:58 ID:FhUd42BW
753です。
>755
私は748さんのレスを読み、
メンヘル系の病気に疎いこともあり病状はあまり考えずに
医師との関係だけに注目してレスしていました。

748さんが医師に言われている病名は解りませんが、
違う方向からも読むことの大切さを教えていただけたことに
感謝いたします。丁寧なレス、ありがとうございました。
758優しい名無しさん:03/02/21 20:59 ID:FhUd42BW
>757
つられて753さんを名乗ってしまいましたが、752でした。
反省しつつ(風呂に)逝ってきます。
759優しい名無しさん:03/02/21 21:15 ID:R8rb0UtO
>>758さん
いえ、こちらもちょっと言い方が悪かったかもしれません。
お風呂を堪能してください(^^
760750:03/02/21 21:24 ID:GgUN2TYY
750です。
今は母に自分の症状を話す勇気がありません。
母は優しすぎるような人だというのと、私に変なプライドが
あるのが理由です。これからもできるだけ母とは、この話を
しないように、避けてごまかしていくつもりです。
今の私にとっては母に自分の事を話せるようになろうなんて
高望みで、そうなればいいな、とも全く思っていません。

泣いたからか、何言いたかったのかわかんなくなってきた。。
761754:03/02/21 21:29 ID:R8rb0UtO
>>760=750さん
大丈夫です。今は時間が必要みたいですね。
とりあえず、ごまかすことは悪いことではありません。
お大事に。
762748:03/02/21 21:48 ID:itrFZbc2
>>748 ですが皆さんアドバイス有難う御座います。やっぱりちょっと短いみたいですね。
まあしばらくは今の医者に行こうと思いました。薬もらってるだけでいいかな。
763優しい名無しさん:03/02/21 22:07 ID:/QqtHkRe
初めて症状が現れてから7年。
やっぱり病院に行かなきゃ、と本当に思い始めてから2年。
携帯にクリニックの番号を登録して2ヶ月。
毎日番号を眺めて葛藤しています。
今日クリニックの下まで行ったけど、どうしてもどうしても
勇気が無くて入れなかった・・・。
隣の喫茶店で気持ちを落ち着かせようと思ったけど
緊張から呼吸が激しくなって、帰ってきちゃいました。
はぁ〜・・・。。
764732:03/02/21 22:26 ID:AJfTumvT
ん〜確かに生まれた瞬間の記憶はないけど…。
歩けない時の記憶はあるんだよ。
欝ではないのはなんとかなく…分かってた
ただ内部からどんどん狂ってくのが分かる。
765優しい名無しさん:03/02/21 22:49 ID:R8rb0UtO
>>763さん
怖くありません。
その喫茶店に入る気持ちで。
766::03/02/21 23:01 ID:N3C99A+y
今日心療内科行ったんです。過食とか育児放棄、睡眠障害を相談しました。
結果は「あなたの人格の問題です。感情のコントロールがきかないのは
学生時代我慢することを学ばなかったからです。。」と診断されました。。

当たってるのでショックでした。。。こんなことで相談にいった私って
恥知らずのような気がした。。だってみんなもっと深刻な精神的な病
で相談に行くのでしょ??私の問題は人格の問題だなんて。。。

それから「人妻なんですけど片思いでうまくいかないのでそういうもの
過食などのひきがねになってるからやはりそういうことから離れた方が
いいのでしょうか?」なんて人生相談みたいなことも聞いてしまった。。。

先生は「この子は余計なことまで相談してくるなんて自分で決めることができない
子なのか??」と思ったかな。。。先生の答えは「できるならやめたほうがいいのでは?」
みたいな感じでさらりと流されたような感じでした。つまらない人生相談なんてして、
自分で決められず人に頼ってばかりいる自分が最低だとおもいました。
767766:03/02/21 23:08 ID:N3C99A+y
それから先生の前で泣いてしまいました。先生の診断どおりの「感情のコントロールがきかない
不安定な性格」というのは当たってますね。

先生の前で泣くのは最低のような気がしました。ないてしまった経験あります?
私は女です。男の先生の前で泣くのは絶対嫌だったのに。。
768優しい名無しさん:03/02/21 23:09 ID:R8rb0UtO
>>766さん
精神科医は心理療法士ではないので、そういった
対応も仕方ないことでしょう。
しかし、その病院は内科も標榜してませんでしたか?
内科を標榜している個人病院は元が内科ですから
あまり適切な判断をしていない場合もあるので注意してください。

摂食障害で薬が出なくても仕方の無いことかもしれませんが、
睡眠障害を訴えているのにもかかわらず睡眠薬が処方されない
場合は疑問があります。
その点いかがでしょうか?
769優しい名無しさん:03/02/21 23:17 ID:FhUd42BW
>766
人格の問題・・・?
素人目の意見ですが、
一度別のクリニック(きちんとカウンセリングをしてくれるところ)にも
足を運んでみたらどうでしょう?

人妻さんなら片思いについての医師のアドバイスの
「やめたほうがいいのでは?」は適切だとは思います。。。
ひょっとしたら症状の全てがその片思いのストレスに
起因していると判断されたのかな?
770優しい名無しさん:03/02/21 23:22 ID:UF5GkQmA
>>763さん 私もまったく同じですあと一歩がどうしてもふみだせません。誰にも相談できないし… なんとか自分で自分をコントロールしようとあがいてましたがそろそろ限界…
771優しい名無しさん:03/02/21 23:36 ID:SAjIH8oX
>>766
私も不倫片思い中(こっちが未婚)で精神科に通院していますが、
「やめろ」と言われたことはありません。
今まで2軒行ったことがありますが、両方ともそのことについては、
基本的に「ふーん」という態度でした。
男女の仲のことは口出ししないというスタンスのようです。
私はそのことについて話しますけど、
医者は興味なさげに聞いています(聞いていないかも・・・)。

人格の問題で片づけるなんてちょっと素人っぽい気がしますね。
私だったら恋愛問題の件は別にしても
別の医者に行ってみるけどね・・・

私は医者の前で「ぽろぽろ」どころか「うわーん」という泣き方をします。
泣く人は男性でも結構多いらしいのであまり気にしなくても良いと思います。
772優しい名無しさん:03/02/21 23:39 ID:5B61/WSm
>>767
私も最初の数回は診察時に泣いちまいました。
病院に行くまですごく苦しくて辛かったっていうのもあるし
治療を始めて安心したっていうのもあったと思います。
別に診察時に泣くことは恥ずかしいことではないですよ。
先生も慣れっこでしょうし。
それに、もしあなたの問題の根っこが「人格」にあるとしても
実際に今苦しんでいる過食や不眠、育児のストレスを緩和することが先決なので
適切な薬をもらって、まずは一息ついてくださいね。
性格の問題を治して行くのは、その後の段階だと思います。


773優しい名無しさん:03/02/22 00:55 ID:34ytRRE0
>>767

>>772さんと同じで、私も診察のとき何回か泣きました。
ウワーンってかんじじゃなく、ウグッ、シクシクという感じでした。
先生は、「ここ(病院)で、あなたがウワーンと泣いて感情を放出できる
場所になればいいね」と言ってくれました。

医者の考えによって、患者の泣きへの対応も様々だと思います。

774766:03/02/22 01:06 ID:DDuERNcA
>>768
●●メンタルクリニックというところなので心療内科メインだとおもいます。
内科もありますが、心理カウンセリングもあります。タウンページに載ってたのですが
心療内科という文字が一番大きくかかれてました。

睡眠障害というか例えば夜12時に寝て2時ごろおきだして突発的過食をして
そしてまた寝て。。。という変な寝方なのです。処方されたのはルボックスと
デパスです。

>>769
人格の問題といわれたのは、私が「子供に暴力を振るってしまいます。
家の中と外での性格が丸で違ってしまって、家の外ではいい人ぶってて
家の中では子供が部屋をちらかしただけでかっとなり暴力を振るってしまうのです」
などということを相談したら「性格が不安定で感情のコントロールがきかない。
つまり人格の問題だ」といわれたんです。

それから片思いの件についてはやはり難しい恋愛なのでその辛さが過食を呼んでる
部分も多々あると思うので、やはりやめて正解です。。
まだ未練がちょっとあるけど彼に会える機会は避けるようにしようと決めました。
心の重荷がとれました。

775優しい名無しさん:03/02/22 01:07 ID:DDuERNcA
>>771>>772
私の理想は「辛いことがあっても人前で泣かない自分」なのです。
でも結局私は弱い人間だからそういうクリニックに頼って、
話を聞いてもらいたかったんだとおもいます。癒しを求めてるのです。
だから気がゆるんで泣いちゃうのでしょうね。。

育児に関しては実家が「子供を預かってもいい」といってくれたのでそうしたいのです。
がしかし、旦那が「お前はただの怠慢。そんな悩みなんて気の持ちようで治る」
といってるので難しいです。。

とにかく今は睡眠薬できちんと眠ってみたいです。。夢も見ずにぐっすりと。。
変な夢とかもみたくないし。それだけでも気分が晴れないし。
776771:03/02/22 01:18 ID:dZlP7qm2
>>766
人格の問題と言われたのを、そう重く受け止めない方がよいかも。
ちゃんと薬も処方されているようだし・・・

ただ、合う・合わないはどうしてもあるので、
医者の言うことは絶対に正しくて自分は間違っているとは
考えない方がよいかと思います。

理想の自分と実際の自分は誰でも違うものだと思います。
医者は「人」と思わず、そこで気持ちを出して
後は泣かない自分に戻るのも良いのでは?

不倫はしない方がよいと思います。これは経験者として。
しばらく育児の負担を減らしてリラックスすれば気持ちが戻るかも・・・
ご主人の理解を取り付けるのが難しければ、
病院通いについてはあれこれ話さないのも手です。
だんだんとあなたが通院している状態に慣れてくれば
「理解」せずとも黙認状態になるのでは?
777優しい名無しさん:03/02/22 01:21 ID:dZlP7qm2
>>763さんも>>770さんも行ってみて。
意外と普通の病院ぷりに驚くと思います。

私は1つのフロアーに色々な病院が入っている所にある
個人経営の精神科・心療内科に行っています。
きている人も軽い人が多い感じで気楽です。
778優しい名無しさん:03/02/22 01:28 ID:o3lCIEhz
>>775
まずは睡眠薬をもらってぐっすり眠れるといいね。
すべてはそれからのような気がする。

それとね、「理想の自分」を手放しちゃった方が楽になれる。
でも自分で手放すのは難しい。
治療を続けてると、どこかの時点で、
なんというか「自分の今までのやり方はまったく機能していなかった」という
おっそろしい事実に行き当たってしまうことがあります。
それはショックなことだし無力感を感じることではあるけど、
そうやって「底を見る」経験をすると、ふーっと楽になります。
それまでも、それからも大波小波があるし、
右肩上がりでよくなっていくものではないけど・・。
「理想の自分」なんて捨てちゃってもいいんだよ。
「理想の自分」があるから逆に「理想とは違う自分」とのギャップに悩むんじゃないかな・・。
779優しい名無しさん:03/02/22 03:51 ID:UDQGSxrf
精神科、心療内科に行く基準ってどれくらいなのかな。
すごく行きたいけど、やっぱり中々勇気が出ないし、
相性が悪い病院だと落ち込みそうだし・・・
780優しい名無しさん:03/02/22 04:32 ID:dSMttBDO
>>779
それ、私も知りたかった!
で、ここで質問してみた。一年くらい前に。
その時のレスは、
あなたが辛いと思ったら、とか
日常生活に支障をきたしたら、とかだった。
相性ばっかりは個人差あり過ぎだからなぁ。
でも不安な気持ちはすごく良くわかる。
まずはあなたが話しやすいと感じる性別、年代でおおまかに医者のキャラクター設定してみたら?
あとは場所的な事とか、病院の規模とかで選別して決めれば良いと思うよ。
781779:03/02/22 05:53 ID:UDQGSxrf
>>780さん
レスありがとうございます。
難しいですよね。
う〜ん、自分的にはとっくに日常生活に支障は出てると思うけど、
他人から見たらただの甘えだとか思われそうで。。
やっぱり私も昔はそういう病院ってかなり敷居が高かったから。

病院の規模って大きいのと小さいのとどっちがいいのかな。
それにネットとかで調べてもそういう事ってよく分からないから
やっぱり自分の足で訪ねて良い所を見つけるしかないのかな。
782優しい名無しさん:03/02/22 11:00 ID:UKRlabGn
>>779
ひとまず「自分がつらいかどうか」が目安だと思います。
他の病気だってそうでしょう?

病院の大きさについてはこのスレでも意見が分かれますね。
総合病院を勧める人もいるけど、
私は個人病院で十分満足している。

個人病院の場合はロビーなんかにも医者の趣味が出ているので
のぞきに行くのも手です。
そこの雰囲気が気に入れば相性も良いことが多い気がします。
783優しい名無しさん:03/02/22 12:13 ID:qnYd2VIT
1月の終わりに胸が苦しくなって、死んでしまうかも。と思い、
内科に行くと、心臓には異常なくて、精神的なものでしょう。ということで
精神安定剤を一週間処方されました。それを飲んでからは、前に起こったような
苦しみはないんですけど、心臓の鼓動が気になってしまいます。
あと、死にたいとは思わないんですけど、死ぬことが恐いんです。
自分はどうやって死ぬんだろうか、とか
戦争のこととか考えたら恐くて。
普通に仕事は出来ているんですけど、仕事以外で外へ出るのが不安です。
なんだか病院に行っている方は、もっと真剣に悩んでいるようで、
私が病院に行くべきなんだろうか、と思ってしまいます。

板違いだったらすいません。
784優しい名無しさん:03/02/22 12:54 ID:+MT2mfjV
私も初診の時は、泣いてしまいましたよ。
内科の病気の影響もあって、心療内科と内科と両方掛け持ちで
8年くらいになります。
お薬を飲む事も大事なのですが、周りの人に本当の自分を
見せられない八方美人的な性格の私には、ドクターに思って
いる事を話せるというだけでも、かなりプラスになっています。
1年間で、褒めて貰うなどという事をしてくれたのは、ドクター
だけですし・・・。(主婦なんて大変でも誰も褒めてくれないです)
785優しい名無しさん:03/02/22 13:03 ID:+MT2mfjV
>>783さん
私も、中学〜高校生くらいの時に、死がすごく怖かった事があります。
その後も、精神的に不安定になった時に、他人から見れば、全然危険
じゃないのに、”ここは危ない”とか、”○○が起こったらどうしよう”と
不安を感じて、行けない場所が沢山出来てしまいました。
その時は、病院へ行くなどという事も思いつかずに、手当たり次第に
精神世界本を読んだり、色々な宗教の本を読んだりして、今は、人間
なるようにしかならないと思えるようになりました。

でも、不安は、どんどん大きくなる物ですから、日常生活に支障が出る
ようでしたら、内科の先生に紹介してもらうなりして、専門のドクターに
見て頂いた方が良いかも知れませんね。
786783:03/02/22 13:19 ID:qyoOamnR
>>785さん
ありがとうございます。
自分も、中学の時、死について考え過ぎて
苦しくなった事があります。
その時はいつの間にか考えなくなってましたけど。
本を読んでみるのがいいかもしれないですね。
なるようにしかならないんですよね、ほんと。
それは分かっているんですけど…
夜になると考えてしまって、家族に話すとウザがられます。

う〜ん、やっぱり病院に行くほうがいいんですかねぇ。
葛藤が続きます。
787優しい名無しさん:03/02/22 13:31 ID:RiGqJls1
自分は23歳で、社会人なんですが
退行する癖があります。
あと、胎内回帰願望症候群でもあります。
このことで、心療内科や精神科に逝くのは
大げさでしょうか?
また、こういう症状に効く薬って存在しますか?
788優しい名無しさん:03/02/22 13:37 ID:PS+rCrdL
>>766=774さん
なるほど、そういうことですか。
摂食障害にルボックスが処方されたのですね。

子どもの教育に手を焼くのは、766さんだけでは
ありませんが、理不尽に暴力をふるえば、その子が
親になったときまた暴力をふるうようになるでしょう。

親子サークルなどを有効に利用しつつ、AC(アダルトチルドレン)
は私の代でお終いにするんだという気持ちを持ちましょう。

もし、経済的に多少余裕があれば、「抑肝散加陳皮半夏
(ヨクカンサンカチンピハンゲ)」という漢方を試してみては
いかがでしょうか。
胃腸を整え、イライラを鎮める効果があり、寝つきを良くします。
789771:03/02/22 13:39 ID:iy7/oHL9
昨日旦那と子供を実家に預けることに関して大喧嘩をしました。
そして今朝実家に相談したら妹が「今からあんたの子供を迎えに行く」といい
今さっき、連れて行ってしまいました。正直行ってほっとしました。。

私は育児放棄ネグレクトでもあり暴力を振るったりしています。。つまり
虐待をしているんです。。といっても先生のおっしゃるように「感情のコントロールが
きかない人間」だからときたま可愛がるんです。。ただ毎日罵声はひどくなっていきました。。

妹にさっき「この家はおかしい。カーテンは締め切っていて、パソコンに向かっていて、
洗濯物、洗物がごっちゃりとたまってる。。あんたの目は●●さんと同じ(親戚の
自殺未遂を繰り返すような人のこと)。こんなとこにいたらあんたの息子は駄目になる。。」
といわれました。。確かに独身時代と違ってどんどん根暗になっていってます。。

対人恐怖でもあり、人とつきあうのもおっくうで、人をセレクトして。。
デパスやルボックスを飲んだところでそこまで治るわけがないだろうなあ。。。
790優しい名無しさん:03/02/22 13:40 ID:HVkiwG/P
松沢病院に行ってきました。
791優しい名無しさん:03/02/22 13:45 ID:PS+rCrdL
>>783=786さん
この文章を読む限り、
最初にパニック障害の発作が一過性で起こり、
薬でその発作は1回限りでおさまったものの
不安神経症という形で残ってしまったような感じですね。
(別の見方もありますが、とりあえず)

おっしゃる症状は精神科・心療内科で十分治療対象に
なります。不安で睡眠が十分にとれないなど
生活に支障が出るなら精神科にいきましょう。
792771:03/02/22 14:02 ID:iy7/oHL9
>>778
確かに「理想の自分になれないから現実の自分とのギャップに悩んでますます
暗くなる」ってのはもう毎日のことです。昨日先生に「他の人になろうとして
なれるものではないから」といわれました。当たり前なのに。。。でもどうしても
なりたい理想像があってそのことで悩んでるんですよね。。

>>788
私は父親に似たのです。顔も性格も。それがすごい嫌でたまりません。
昨日先生に「子供のころ親に暴力を振るわれたことあります?」といわれたら
「よく殴られたり蹴られたりしました」といいました。そのあと先生は何もいいません
でしたが、「今の状況だと子供と一緒に生活すると子供に影響がよくないですね」とは
いってました。。私は子供に暴力を振るうときは毎回父親の顔が浮かびます。

自分の子供が側から離れて嬉しいなんてやはり私はおかしい人間ですね。。
おかしい人間の私なんて誰からも愛されるわけがない→落ち込む、それと同時に
外界ではセレクトした人間に対しては明るくて、まさか育児放棄な母だなんて
思われないようにいい人ぶっている、おじょうさまぶってる→その反面、結局自分に自信がないから片思い
の男性とはうまくコミュニケーションがとれない→過食で一時的に逃げる。。

この堂々巡りからどうやって抜け出そう。。
793優しい名無しさん:03/02/22 14:22 ID:1VnkAjXs
>>789 = 792
確かにあなたの抱えるいろんな問題は
薬でスカっと治るものではないかもしれませんが、
まずは薬で気分を安定させてからじゃないと
冷静に客観的に自分のことを考えられないのでは、と思います。
お子さんのことはとりあえずご家族に任せて
(見てくれるご家族がいることはお子さんにとってもあなたにとってもラッキーなことです)
ご自分の回復を第一に考えてくださいね。
「自分はおかしい人間だ」という前提からすべてが始まっていると
自分で「自分はおかしい」という結論の証拠探しを始めてしまいます。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035300547/l50
認知療法スレ(ご参考まで)
794ねこ:03/02/22 15:46 ID:+/zSuQLr
こんにちは。
2チャンネルって怖いかと思ったけど、こちらのBBSは良い人ばかりですね、ヨカッタ。
私は催眠療法を受けようかと思っています。
昨年から仕事を辞めて、主婦になった35歳です。
毎日、子供の幼稚園の送迎で、沢山のお母さんたちに会うのですが
それがひどく苦痛で・・・。
行き帰りに沢山のお母さんが輪になっているのですが、それが怖いのです。
一対一ならナンとかなるのですが、
私に敵意を持ってるような人が輪に居るともうダメです。
毎日毎日顔を合わさなくてはならないので、死にそうです。
不安神経症じゃ無いかと、勝手に自己判断しました。
催眠療法って、どうでしょうか?
どなたかお受けになった方、いらっしゃいますか?
板違いでしたら、スミマセン。
おまけに長いし・・・。
795優しい名無しさん:03/02/22 16:24 ID:d3rounfG
>>794
なぜ催眠療法を受けようと思うのですか?
カウンセリングとかじゃだめですか?
796ねこ:03/02/22 16:27 ID:+/zSuQLr
>>795
クスリもらって、薬物依存にならないか不安なのです。
797優しい名無しさん:03/02/22 16:31 ID:d3rounfG
>>796
カウンセリングだけなら薬物依存にはならないと思います。
心療内科に行って医者にそのことを伝えれば何とかなるんじゃない。
ただ、うつ病とかに診断されれば、それは脳の病気ですから薬を飲むのも
しょうがないと思います。
798ねこ:03/02/22 16:40 ID:+/zSuQLr
>>797
ありがとう。
・・・一気にカタをつけたいのです。
自意識過剰過ぎるところもあるような気がするし・・・。
催眠療法って、そういうの削ってくれるのでは??
もう、自分の弱さに気が狂いそうなのです。
799優しい名無しさん:03/02/22 16:56 ID:U1//PsPz
保険がきくとこきかないとこってどうやって見分けたらいいんですか?
病院って子供のころ以来行ってないので、見当つきません(^^;
800優しい名無しさん:03/02/22 17:00 ID:BJb18CcV
>>799さん
普通保険効く。心配なら受け付けで訊いてみればよいです。
カウンセリング主体のところだと保険効かないこともある。
801優しい名無しさん:03/02/22 18:00 ID:U1//PsPz
>>800さん
カウンセリング主体だとだめなんですかぁ・・・φ(..)
ありがとうございます。

あと、ついでに(?)聞きたいのですが、
初めて行くときに付き添いをつれていくっていうのは
あまりしないほうがいいんでしょうか?
やっぱりちょっと不安だから・・・
802優しい名無しさん:03/02/22 18:04 ID:Vb2SpKDn
不安なら誰かについていってもらったほうがいいよ。
その方が心強いし。(T_T)
803800:03/02/22 18:09 ID:BJb18CcV
>>801さん
ぜひ付き添ってもらってください。
理解してもらえる人が一人でも多いほうがいいです。

カウンセリングになるかどうかは、
病気によります。薬物治療かカウンセリングかは
病気によって良し悪しがあります。
804801:03/02/22 18:27 ID:U1//PsPz
>>802>>803さん
ありがとう・・・
なんかここの人、やさしい人がいっぱいで・・・泣けてきた・・・(←バカ)

総合病院とかの方がいいって聞きましたがどうなんでしょう??
聞いてばかりでスミマセン・・・
805800:03/02/22 18:39 ID:BJb18CcV
>>801=804さん
いいえ、お役に立てて幸いです。
総合病院は、イヤな医師にあたっても
カルテそのままで医師変われるという
メリットがあります。

個人病院は評判重視なので、
総じて対応がよさげらしいです。

両親の仕事が自営などで保険の種類が
国民健康保険の場合、自分が被扶養者で
バレるのがいやなら総合病院がお勧めです。
806801:03/02/22 19:06 ID:U1//PsPz
>>805
なるほど・・・
とても参考になりました。
親にばれるのは別にいやじゃないけど、
反対を押し切って家を出てまで大学に来て、
それが原因で人生がイヤになっただなんて
許されないだろうなぁ・・・
807800:03/02/22 19:13 ID:n78jXv95
>>801=806さん
大丈夫。若いうちは色々ある。
808優しい名無しさん:03/02/22 19:18 ID:U1//PsPz
>>806さん
まだ学生だから全然社会人の人とかと比べるとましなんでしょうけどね・・・。
いかんせん許容量オーバーしてしまいました(TT)
ほんとありがとうです・・・
809優しい名無しさん:03/02/22 19:29 ID:Ap6sG1x8
すみません。
確認したいのですが、カウンセリング主体ではないと
保険がきくということですよね?>800さん
自分が行っているところはカウンセリングは10分もないんです・・。
「どうですか?(薬の効きは)」みたいなこと聞かれるだけで。
薬を出すのがメインという感じです。保険がききます。
と、なると、カウンセリングにポイントを置いていないこの病院は
>800さんの説明の理にかなっているということですか?
カウンセリングを期待していったので拍子抜けしてしまいました。
過食嘔吐者です・・。
810800:03/02/22 19:38 ID:n78jXv95
>>809さん
えーと、まず整理しましょう。
一般診療・・・医師が行うもの。保険がききます。
カウンセリング・・・臨床心理士が行うもの。保険がききません。
さらに、ひとつの病院で保険診療と自由診療(保険の効かない診療)
をするのは禁じられてますので、一般的にはどっちかしかありません。

なんとかして法律的にクリアしてるところもありますが。

従って、809さんのおっしゃるカウンセリングはこの理屈でいうと
実は一般診療であり、保険がきくことになります。
一般診療は薬物治療が中心になりますので、話は10分も聞かないでしょう。
むしろ、10分も聞いてくれる医師というのは大変親身になっているといえます。

ということですが、いかがでしょうか。
811800:03/02/22 19:44 ID:n78jXv95
>>810に補足します。
正確には保険が適用できるカウンセリングもあるのですが
国が決める規定の報酬が少ないために嫌がるところがあります。
812809:03/02/22 19:52 ID:Ap6sG1x8
>>810
即レスありがとうございます。
そうですか・・私の行っているところは、↓

○○院長(略歴)・・精神保健指定医
   診察科目・・・・精神科・内科・カウンセリング・健康心理相談

と、今、Web上で調べたら出てきました。
私は確かに保険証出したし、診察料1600円くらいで薬局でもらう薬代が
1300円くらいだから>800さんの言うように、一般診療ということなんですね・・
薬で治るなら薬物治療で全然いいんですが、私みたいな摂食障害の者は
カウンセリングはやはり必要なのでしょうか?
だとしたら、今言っているこの病院は変えたほうがいいのかな・・
わからなくなってきた。。
必要なんでしょうか?

>一般診療は薬物治療が中心になりますので、
話は10分も聞かないでしょう。

私はカウンセリング゙だと思っていたので、「薬飲んでるの
に過食嘔吐した罪悪感が酷いんです・・。」とか、相談じみ
たことをいったりしているのですが、「そうか・・」っていう
返事しかこなくて、これで治るのか??と、>800さんの
レス読んでない今の今まで思っていました・・。(T0T)
813優しい名無しさん:03/02/22 19:58 ID:U1//PsPz
>>810さん
カウンセリングってそんなに短い時間で済まされるもんなんですか!
そこにびっくりです
814800=810:03/02/22 20:04 ID:n78jXv95
>>813さん
いやいや、10分で済むというのは一般診療であって、
普通のカウンセリングは30分〜1時間ぐらいあると思いますよ。
815優しい名無しさん:03/02/22 20:12 ID:U1//PsPz
>>814さん
そうですか!
ああ、びっくりしたぁ・・・(笑

それにしても初めて行く時ってきっと変な緊張しちゃうんだろうなぁ・・・
最近は精神科に行くのって、そんなに変なことではないとは言うけど・・・
私の周りは理解してくれる人が多いのかな・・・
816809:03/02/22 20:17 ID:Ap6sG1x8
>>815
わたしは病院通うのに、誰にも言っていません。
言えない自分も問題あるのかなと思います。だから、理解してくれてる
人がいるかいないかわからない。。
ある意味、周りの人は理解してくれるってことは自分から病院に
行っていることを言うってことでしょ?
ある意味、言えることがうらやましいです・・
817810:03/02/22 20:26 ID:n78jXv95
>>815さん
リラックスできるといいですね。
言いたいことはメモに書いておくといいそうですよ。
818763:03/02/22 21:08 ID:QQvzT4ZM
>>765さん、>>>777さん
ありがとうございます。
本当にクリニックを訪ねられるようになるまで
あとどのくらい時間がかかるか分かりませんが
出来るだけ勇気を出してみたいと思います。
770さん、一緒に頑張りましょう。

それと、行った時(病院によっても違うとは思うのですが)
やはり初診の際は「今日はどうしましたか?」とか
先生に聞かれてしまうものなんでしょうか?
内科とかに行った時に、こう聞かれて
いつもすごくバクバクしてしまうんですよね・・・
819優しい名無しさん:03/02/22 21:17 ID:HK5ONZmT
>>818
初診の時は、問診表を書かされたりケースワーカーの人などに予診を取られます。
その内容が診察時には担当医に届いているはずです。
ただ、やっぱりなんとなく話のきっかけとして「どうしましたか?」というのは聞かれてしまうかも。。
とりあえずは眠れないとか食べられないとかだけ伝えられれば
それに対処する薬を出してくれるはずです。

私の場合は診察室に入ったとき「はじめまして」と言われてちょっとビックリしました(笑)
病院で医者に「はじめまして」と言われたのは初めてだった気がする(笑)
820優しい名無しさん:03/02/22 21:22 ID:W+YBHTzM
>>817
私の医者は「はじめまして。○○(名前)です」でした。
それがとても気に入って通院開始しました。

このスレを見ても分かるように「何を話したらいいか分からない」
という人は多いので、
その辺りは問診票なり、向こうから聞いてくれるなり、
色々工夫されています。
とりあえず、症状を1つか2つ話せば後は続くから大丈夫。
821優しい名無しさん:03/02/22 21:25 ID:W+YBHTzM
>>815
私の周りは理解しているというよりも
自分が当たり前のように病院でのできごとを話すので
次第に慣れていったという感じ。
(そういう意味では理解されていると言えるかも)
今でも通院をやめろという人もいます・・・が、無視しています。

ただ、私は独り暮らしという事情もあるかもしれないけど。
最初から「理解を求める」と考えずに既成事実を作ってしまうのも手です。

822優しい名無しさん:03/02/22 21:41 ID:U1//PsPz
>>816さん
まだ私は救われている方なんだなぁ・・・
HPの日記とかでも愚痴っていると常連さんとかがなぐさめてくれるし・・・

>>817さん
ありがとうございます
紙にメモかぁ・・・
日記をプリントアウトしていこうかな(爆

>>821さん
なるほど
私も一人暮らしです。
だからこそ友達にぽろっとこぼしてしまったのかも(^^;
823優しい名無しさん:03/02/22 22:19 ID:wlt+bbq+
通院二回目なので擦れ違いなんだけど、今日医者に
「我慢が足りてないだけだ、会社休むくらいなら通院したらいいでしょう。」
と怒られて、途端に思考停止し動けない事情とか話せずに
薬だけ強いのになって帰ってきました。
もう一度事情をちゃんとはなすきかいがあったらなあ。
つらくてあの病院にはいきたくないけど、そしたら逃げてることになるのかなぁ。
824優しい名無しさん:03/02/22 22:23 ID:F4Q3Ll0C
>>823さん
文章の内容だけではちょっと話が見えませんよ。
すれ違いざまに「我慢が足りてない・・・」と言われたんですか?
それで、そのことがきっかけで診療のときに何も言えなかったんですか?
どんなふうに薬が強くなったんですか?
825優しい名無しさん:03/02/22 23:34 ID:Ap6sG1x8
過食嘔吐が全然やめられません。
薬を出されてます。ルボックス50mg朝夕1錠ずつです。
2週間たちますが過食嘔吐は変わらずにしてしまいます。
1日3回も・・。
嘔吐した後は気分を拡散するためにアルコールをがぶ飲みし
罪悪感を消しています。その繰り返しです。
残ったおにぎりを食べてしまおうか、我慢するかの葛藤です。
私にとって食は毒であり、食べることは罪であり、吐く事は現在の自分を
維持するための行為です。欲求と罪悪感との葛藤です。
私は女です。このままでは結婚もできない、子供も産めない。
一生この過食嘔吐はついてまわります。
実際の原因が何かは自分では解りません。
でも、よく母親の感情の起伏に敏感だった子供ではありました・・。
何が言いたいのか判らなくなってきた。すみませんでした・・。
ただ、この苦しみから放たれたいです。

826優しい名無しさん:03/02/22 23:39 ID:UpK2hEvG
電車に乗っていても、友人と話していても、会社に行っても
涙をこらえるのが必死で、元彼(同じ会社)と話すときは声が震え
息苦しくなります。
心療内科ではレンドルミンとソラナックスを処方されてますが
あまり解決にはなっていないようで
薬ではなく、どうすべきなのか根本的に解決する為には
心療内科ではなくカウンセリングの方がいいのでしょうか。
それとも薬で落ち着けて、時が解決するのを待っていいのでしょうか
感情が無くなっていく感じです。
827優しい名無しさん:03/02/22 23:45 ID:F4Q3Ll0C
>>825さん
まだ薬の選択肢はあります(パキシルとか)。
あきらめてはいけません。
ただ、経済的に余裕があればカウンセリングもひとつの方法でしょう。
というより、摂食嘔吐には本当はカウンセリングの方が良いと思います。

法整備がきちんとしてないがために多額の治療費をはらわなくては
ならない状況はもどかしいと思います。

>>826さん
まずは薬でなんとかしていく方向で考えてみてはいかがでしょうか。
ソラナックスは決して弱い薬ではありませんが、他にも選択肢は
あります。主治医に相談してみましょう。
828825:03/02/22 23:53 ID:Ap6sG1x8
>>827
ありがとうございます。
ルボックス効かなかったらパキシルだって言われたことあります。
私は現在まで、>827さんが言ってくれたこととは逆に、カウンセリング
ではどうにもならない。他人に治せるなんて、絶対できないと思ってい
ました。今でもです。誰にも言っていませんので、金銭的な問題も
あります。実際、カウンセリングも当たり外れもありそうですよね・・
そんなことを考えてます
・・ごめんなさい。せっかくアドバイスしてくれたのに・・そんなつもりじゃ
ないのに。。。

薬物療法で治せるものならそうしたいというのが現在の自分です。
カウンセリングとなると、周りに知られそうだし、怖いです。



829優しい名無しさん:03/02/22 23:58 ID:HK5ONZmT
>>825
過食嘔吐、私は治ったよ。
治療を受けなかったので時間はかかったけど。
一生ついて回るなんてことはない。大丈夫。
トレドミンも摂食障害に効くって聞いたことあるよ。
諦めないで。
830825:03/02/23 00:12 ID:pdqVNvfg
>>829
ありgとうございます。>レス
治療を受けなくても治ったのは、私には考えられないです。
私、依然、自分の過食嘔吐なんて心内に行くに値しないことだと思っ
てた。
でも、アルコールも増えて、きっと死ぬんだろうなって思ったら怖くなって
行ったんだ・・。
トレドミンも効く人もいるんだ・・少し希望が見えました。
ありがとうございます。
831優しい名無しさん:03/02/23 00:51 ID:/AZe7bRB
今心療内科or精神科行くべきか悩んでるんですけど。。

症状としては不安感・うまく言葉が出てこない・人間不信・女性恐怖
視線恐怖・気分の落ち込みや浮き上がりがある(躁鬱?)
挙動不審・目が死んでるっていうか眠そうというか・・
って並べて書くとすごく重症みたいに思えますね(苦笑

これらが会社にいるときにすごく出るんです。
会社終わって帰り道や友人と遊んでいるときは大丈夫なんですけど。
原因と思われることは会社の人間関係が一番大きいと思います。
あと今までの人生ですかね。。辛いことや嫌なことが多かったので。

で、なんで病院行こうと思ったかというと薬なんですよね。
上に書いた症状って不安感からすべてきていると思いますので。
不安を抑える薬があるらしいので。
自分の今の現状が病院に行っただけで解決するとは思えないんですよ。
(直接的に)

こういう考えで病院行くのってどうですか?


832優しい名無しさん:03/02/23 00:53 ID:KAeCaKpT
>831
かまわないと思います。むしろ、行ってくださいとおすすめしたいぐらいです。
不安を抑える薬は何種類もあります。
833優しい名無しさん:03/02/23 02:04 ID:F3XaER1p
>>831
病院に行く基準は、自分がきついかどうかだと思います。
831さんがあげた症状が、あなたにとってきついものであれば
堂々と病院に行っていいと思いますよ。
とりあえず不安感を抑える薬はあるので試してみるのもいいのではないでしょうか。
精神科では(心療内科は分からないのですが)、
まずその時にきつい症状を薬で抑えることを提案されると思います。
その原因についてはあまり話題にされないかもしれません。
でもとりあえず病院に行ってみてはいかがですか?
抗不安剤や気分安定剤をもらって気分が落ち着いたら、
人間関係や過去のことに対する見方も変わるかもしれないし。
行く前から解決しないと決めてちゃ何も始まらないYO!
834783:03/02/23 10:19 ID:WYiBNB2g
>>791さん
遅くなりましたが、ありがとうございます。
不安神経症ですか〜当たってるような気がします。
テレビとか、音楽とか聴きながらならなんとか寝られるのですが
昨夜は夜勤で、シ〜ンとした中で寝ようとすると、
心臓の音が気になって寝られなかったです。
やっぱり病院に行ってみます。
たいしたことないとは思いますが、
これで気持ちの切り替えができればいいなぁ。
835831:03/02/23 15:01 ID:HI55d3/+
>>832 >>833
レスありがとうございます。
早速予約して今週の土曜日にでも行ってこようと思います。
保険証に記録されるのって病院名と日付だけですよね?
総合病院ならどの科にかかったかってわからないんですよね?

しかし、最近は電話するのもすごく苦痛なんでそこから
がんばらないといけないですね^^;(苦笑)
836優しい名無しさん:03/02/23 15:18 ID:vVOcsokT
>>835
たぶん「・・・病院」というハンコが押されるだけだと思います。
スペースが狭いので、長ったらしいことは書けません。

電話も苦痛とのことですが、
かけてしまえば一発。向こうの方が慣れているから、
こちらは「精神科?に受診したいのです、予約要りますか」とさえ
言えばあとは向こうが聞くことに答えるがまま。
837優しい名無しさん:03/02/23 16:07 ID:ORpIXJgL
精神科、心療内科の診察費は
保険有りなら幾等ぐらいと考えとけば良いでしょうか?
不安が強くて電車に乗ったりが辛いんで、それ系の薬になると思うんですが

毎回4〜5000円とかなら学生なんで厳しいんですが
838優しい名無しさん:03/02/23 17:18 ID:yoZzJEi8
>>837さん
保険の種類と被扶養者かどうかによって違いますが、
3割負担なら診療費が大体2000円ぐらい、
薬代は量にもよりますが2週間で500〜3000円
ぐらいでしょう。
839優しい名無しさん:03/02/23 18:32 ID:+0Luthzn
>>838
父サラリーマンでその子供です
合わせて5000円くらいってことですかね?
840優しい名無しさん:03/02/23 18:40 ID:0qmccgyL
>>839
5000円あればお釣りが来るでしょうね。
>>838さんのレスでも分かるように薬代の幅が症状によって
大きいのでその辺りのことは何とも。
ただ、素人目にはあまり高い薬がでない症状だと思いますが。

治療費公費負担の制度もあるのですが、
初回・2回目からの適用は難しいと思います。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/
841優しい名無しさん:03/02/23 19:36 ID:yoZzJEi8
>>839さん
大体そのくらいでしょう。最初は初診料が
かかるからやや余分に持っていった方が
いいでしょう。

ちなみに、初診料だけで病院を決めるのは
どうかと思いますが、個人病院(規模が小さい)
方が初診料が安いので参考までに。
842831:03/02/23 23:26 ID:HI55d3/+
>>836
ありがとうございます。

しかし。。。そういやお金かかるんでしたよね。。
843優しい名無しさん:03/02/23 23:50 ID:ejmVvcby
私が通っているところでも
3割負担で大体診察2000円前後、薬2500円程度でした。
(トレドミン、テグレトール、銀ハル、ソラナックス・・トレドミンが高いのらしい)
これに最初は初診料がかかりますね。
今は32条適用で両方合わせても500円くらい。
血液検査があるときでも1000円くらいになります。
やっぱり32条がないと結構つらいですよね。
数回通ってから担当医に聞いてみるといいと思います。
病院によっては県からの認定が下りる前から適用してくれるところもあります。
(万が一適応されなかった場合は差額を払わされますが・・・・)
844優しい名無しさん:03/02/23 23:55 ID:kz6j4RtL
そう。私もトレドミンが高い。
それがなければもうちょっと安いんだけどね。
>>843さんと処方が似ているな。
845839:03/02/24 12:41 ID:nhJOJevy
>>840-841
ありがとうございます。

赤面症から派生したものと、
家庭内の悩み(父境界例、母マルチ商法に心酔)
で喧嘩絶えず、物心付いたときから理不尽に怒鳴られたりしてきたもんで。
色々悩みが多いんで薬代も高いんじゃないかと心配でした。

まずはとりあえず近所の病院に1度行ってみます。
846優しい名無しさん:03/02/24 15:14 ID:mGDlPu1e
このスレを読んだお陰で先月勇気を出して心療内科に行く事ができた。アリガトー!
こんな状態で悩んでるのは私だけじゃないって事がわかっただけで嬉しかった・・・

ルボックスとメディピースって薬を飲んで4週間くらい経ちます。
最初の1週間は眠気とだるさに襲われて大変だったけど、
その後は肩凝り頭痛も良くなリ、友達と笑って話せるくらいまで回復して
プラス思考にはならないけど、ひどいマイナスにもならないという感じで安定してました。
でもここ数日またマイナスの自分が戻ってきている・・・・
勝手に涙が出てくるし誰にも会いたくないよ。薬が合ってないのかな?

私は症状が軽いうちに早めに病院に行ったから、
きっとすぐ治っちゃうだろうと思ってたけど、そんなに甘くはないのかな。
とにかく来週また病院だから先生に相談してこよう。

847優しい名無しさん:03/02/24 15:19 ID:R80fXZYp
>876
ルボックスはSSRIといって、効き始めるまでに時間がかかる薬です。
だいたい2週間〜数ヶ月ってところ。
薬が合ってるかどうかを判断するにはまだ時期尚早かと思います。

肩こり頭痛がなくなったのは、おそらくメディピースの効果です。
これはデパスと同じ成分の薬です。
詳しいことが知りたければ
●○○デパススレッドVer.14○○●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045018404/
を参考に。
848847:03/02/24 15:20 ID:R80fXZYp
レス番間違いました…↑は>846さん宛てです。
849優しい名無しさん:03/02/24 15:27 ID:Ib3uaFDv
>>846
波は避けられないと思うけど、
そういう波を繰り返しながら確実に快方に向かうから、
調子が悪い時にはそれが通りすぎるのを待ってみて。

私も1ヶ月も通院すれば治るかと思ったけど
そういう訳には行きませんでした。

でも最近振り返ると確実によくなってきたと思えるし・・・
焦らずにね。
850優しい名無しさん:03/02/24 15:27 ID:gJkVen84
>>846
病院に行けて良かったですね。
症状は季節の変わり目に不安定な事
は良くあることで、波があります。
症状が軽くても治るのには時間が掛かります
焦らない事です。
851846:03/02/24 15:49 ID:mGDlPu1e
ウワーーー!!短時間の間にみなさんレスありがとうございます!
同じような状況の方にアドバイスしていただけると説得力があるし、
とっても勇気づけられます。
「焦らず」ってのは大切なキーワードかもしれませんね。
「早く治したい!早く元気になりたい!」と思いが強すぎるから
何だか気持ちだけ焦って空回りして逆効果になるのかも。
852優しい名無しさん:03/02/24 15:53 ID:gJkVen84
>>846
その通りです。焦って空回りが、返って遠回りになります。
マタ―リと過ごしましょう。
853優しい名無しさん:03/02/24 16:43 ID:5OqPX/Tf
ADHDかどうかの検査をしてもらいたいんですが、ネットでしらべたらすごく
病院も少ないとか初診数年待ちとあって、近所のクリニックにいって診ても
らえるものなのかわからなくて迷ってます。
電話でいくつか病院に電話してみたんですが、うちでは診てないとか、ADHD
は子供だけのものだから、大人のあなたは関係ないといわれたりしてどうして
いいやらです。
854優しい名無しさん:03/02/24 16:55 ID:R80fXZYp
>853
専門スレできいてみるといいかも。
【ADHD】部屋がゴミだらけ【治るの?】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042609139/
855優しい名無しさん:03/02/24 17:40 ID:5OqPX/Tf
>854
専用スレいってみます。
ありがとう。
856優しい名無しさん:03/02/24 23:17 ID:XoFlvhou
精神科に行こうかと思ってるんですが、
病院に行くような状態なのかわかりません。

・夜眠れない。でも朝になると寝れるし、眠れないわけではない。
・夜中無性に叫びたくたる。
・何もなくても涙がすぐ出る。
・なにか考えてると頭がいっぱいになって疲れる。

甘えてるだけでしょうか…。
分かんないです 疲れました。
857優しい名無しさん:03/02/24 23:39 ID:cLoNNDeu
どんな精神疾患であろうと、不眠(生活リズムの崩れ)は良くないです。
精神科に行ってよく症状を話しましょう。
858優しい名無しさん:03/02/24 23:42 ID:EZfvwD3G
>>856
あなたに行こうかなと思う気持ちがあるのなら
十分に行くべき症状だと思います。

不眠と言っても全然眠れない人は少ないと思います。
どちらかと言うと「眠れない」と思うストレスの方が大きいような。
でもあなたの場合には入眠困難という症状がでているようですね。
病院に行って書き込み内容を話してみてください。
859優しい名無しさん:03/02/24 23:52 ID:IOc+Ehnb
>>856
私も入眠障害きつかったけど
睡眠導入剤で楽に眠れるようになったよ。
導入剤があると、眠りのリズムを自分で作ることが出来るから
(寝ようと思う時間に薬を飲めばコテンと眠れる)
昼夜逆転も直ってくる。それだけでもアタマがスッキリして来るかもしれません。
気楽に病院に行ってみてください。
860856:03/02/25 01:22 ID:EFDIe4ti
>>857-859 レスありがとうございます。
明日にでも病院を探してみることにします。
また分からないことがあったら
よろしくお願いしますm(__)m
861優しい名無しさん:03/02/26 00:00 ID:MzZ/zzla
病院へ行こうかどうしようか迷っている方、
初診への不安のある方、どうぞ書き込みして下さい。

精神科・心療内科の先輩達がお答えします。
862優しい名無しさん:03/02/26 00:03 ID:LIDrt4Xs
>>861
過食嘔吐って薬で治せますか?
一度、勇気を振り絞って行って、ルボックスを飲んだことがありますが、
全然効かなくて、食欲不信にもならず、それから怖くて行っていません。
863861:03/02/26 00:08 ID:MzZ/zzla
>>862
私向けのレスつけてくれたけど・・・ごめん。
私にははっきりした答えは無理なので一応以下のスレをご紹介。
ただ、精神的なものならば
食欲不振に向けるというよりも、精神を安定させるという意味で
薬が効くのではないかと思います。

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.17
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1043102882/
@@@@「過食嘔吐の保健室」その2&&&&
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044786730/
864861:03/02/26 00:14 ID:MzZ/zzla
>>862
ルボックスを検索してみたら、過食嘔吐にも処方される薬ですね。

ただ、効き始めるのに2週間かかることもあるということです。
(精神科の薬は効き始めるのに時間がかかるものも結構ある)
もし、すぐにやめてしまったのならば
まだ効き始めていなかったのかもしれません。

私が調べた範囲では過食嘔吐も他の精神疾患と同じく薬が効くようですよ
ただ、すぐ治るというわけには行かないと思いますので
最低でも数ヶ月は通い続けた方がよいかと思います。
865862:03/02/26 00:18 ID:LIDrt4Xs
>>863-864
スレ違いすみませんでした。
後、わざわざ調べてくださってありがとうございます。
自分でもきちんと治せるよう勉強します。
866優しい名無しさん:03/02/26 00:55 ID:NHh+o90V
病院に行こうか迷っています。
夜中になると悲しくてイライラして、
むしょうに誰かと話したくなります。
寝つきが悪く、悪夢を見ます。
食欲はありますが食べ物を見ると
途端に食欲がなくなって、あまり食べれません。
パニックになったりすぐ涙目になります。
中学の時にいじめで登校拒否をしていた過去を
最近すごくひきずっていて、
まわりの人間関係が怖いです。
自殺願望はないけど、消えたいです…

友達に少しSOSを出したけど、
『みんな大変なんだからがんばれ』
と言われました。あまえでしょうか。
867優しい名無しさん:03/02/26 03:56 ID:CkgOshvs
>>866
自分で「甘えかな」と思っている人で本当に甘えている人は
あまりありません。
他の人が大変なのは分かりますが、
あなたはあなたのトラブルにあった対処方法を選べば良いでしょう。

で、睡眠障害、節食障害、パニック、周りの人間が怖い・・・
と十分病院に行くべき症状が出ていると思います。
軽い気持ちで行って、なるべく早く治しちゃってください。
868優しい名無しさん:03/02/26 10:32 ID:ZgWFqKHK
晴和病院て誰か行ったことありますか?
睡眠障害で有名らしいのですが。
受けようと思ってます。
869優しい名無しさん:03/02/26 11:45 ID:QZO2RGbS
>>862さん
また、>>861=864さんのおっしゃるようにルボックスは
飲みつづけて初めて効く薬ですので、まずはそちらを
十分服薬してみてはいかがでしょう。
ルボックスがダメでも他に薬の選択肢はあります。

過食嘔吐は、どちらかというと「嗜癖」に近いものが
ありますので、服薬でダメならカウンセリング
という方法が有効かもしれません。
ただ、保険が利かない場合もしばしばあります。
870優しい名無しさん:03/02/26 16:45 ID:cRXrg7do
>>868
地域スレで聞いた方が良いと思います。
もし地域スレを見つけられなかったら、
・・・県(東京ならばもう少し細かく)と書いてくれれば
そのスレを出しますよ。
871優しい名無しさん:03/02/26 18:22 ID:xRnlxstv
>>870
そうですよね。県別であるみたいですし。
そっちに書き込みしてみます。
ちなみに晴和病院は東京、早稲田にあります。
872優しい名無しさん:03/02/26 20:36 ID:U7yLqd5g
866です。867さんありがとうございます。
でもやっぱりあまえな気がしてきました。
睡眠障害:寝つきが悪く夢見が悪いけど、一応寝れる。
節食障害:今日は割と食べれた。
ので。わたしは単に弱い人間なだけかもしれません…
873優しい名無しさん:03/02/26 20:40 ID:Bz6izCfF
>872
人間の正常な状態だと、夢見はともかく寝つきはいいはずなのです。
寝つきが悪いというのはそれだけでどこかが壊れているということです。
甘えなんかじゃありませんよ。
ちゃんとお医者様に行って、お薬を貰ったほうがよいです。
睡眠不足が別の病気(精神的なものに限らず)を誘発することもあるのですから。
874優しい名無しさん:03/02/26 21:19 ID:KS0LlbPV
>>872
>>873さんに同意。
睡眠不足は万病のもと。

今日は食べられたというのならば、今のうちに行ったら
あまり長くかからずに治るんじゃないかな?
ひどくなってから行くと完治までに時間がかかるよ。
875優しい名無しさん:03/02/26 22:05 ID:U7yLqd5g
866です。レスありがとうございます。
私なんかが医者へ行ってもいいんでしょうか。
寝るのに2時間ほどかかりますが、
その後は寝てるので睡眠不足ではないのです。
こんなとこでうじうじしてる自分がいやです…
ごめんなさい。
876優しい名無しさん:03/02/26 22:09 ID:KS0LlbPV
>>875
寝るのに2時間もかかれば立派な(?)入眠障害です。
医者に行ってよいレベルです。

だって、7時間睡眠をとるとしたら
10時に布団に入らないと7時に起きられないんだよ?
みんながそんな生活していると思う?

たまに(数ヶ月に1回とか)眠れないというのは誰にでもあることでしょう。
でもそれがしょっちゅうだとか毎日だといかいうのならば
やはり病院に行ったほうが良いと思います。
877優しい名無しさん:03/02/26 22:17 ID:ikEnrldH
>>875さん
あまり精神科というイメージにこだわらず、
行ってみてはいかがでしょうか。

睡眠が楽になるだけでも行く価値は十分に
あると思います。
878優しい名無しさん:03/02/26 22:53 ID:nsB4osXW
今行こうか行くまいかまよっています。
去年末知り合いにレイプされて男の人が凄く怖いんです。
(喋ったら吐き気を催すくらい。たまに吐く)
周りの子に助けてもらってたんですが
悪いなと思って最近は中に閉じ込めることにしました。
昔からお笑い要員なのでどんなことがあっても
明るくしなきゃ明るくしなきゃと思って
本来の自分のテンションとのギャップに苦しんで
ネガティブになります…
実際レイプされたときも明るく言いましたし(;_;)
病院行った方がいいんでしょうか

まだ未成年で保険証を勝手に持ち出せないので
どうすればいいかわかりません。

訳の分からない文ですいません。




879優しい名無しさん:03/02/26 23:00 ID:nBBIkAPH
すみません、相談があるんですけど。
以前に鬱が直ったような気がして喜んでた者です。
何だか歯車が狂ったように、また鬱になってしまいました。
昨日、初めて精神科へ行ったのですが、ビクビク怯えて何も話せませんでした。
おまけに泣きそうになるのを必死に堪えてました。
辛かった体験についても聞いてもらいたいんですが、とりあえず、
薬について教えてください。
以下のような処方をしていただきました。

 朝  ピーゼットシー糖衣錠 1 mg
    ワイパックス錠    0.25 mg
 夜  ピーゼットシー糖衣錠 1 mg
    ワイパックス錠    0.25 mg
就寝時 ピーゼットシー糖衣錠 2 mg
    ロヒプノール錠    1 mg
一日三錠まで レキソタン 2 mg × 10 錠

初めてのお薬なのですが、どうなんでしょうか?
標準的なものなのでしょうか?副作用とかがすごく心配です。
昨夜から飲み始めたのですが、今日は朝から頭がふらついて、
会社でカッターナイフで指を深く切り、周りにすごく迷惑をかけました。
たぶん薬の影響だと思うのですが、どの薬が原因なのでしょうか?
訊いてばかりですいません。教えてください。お願いします。
880優しい名無しさん:03/02/26 23:05 ID:IpZia/gf
>>878
私も14年前くらいに性犯罪に巻き込まれてしまいました。
でも医者にも行かずケアをせずに放置したら
その被害のショックが心の中に定着してしまったのか
自己評価が低くなって他の問題も抱えるようになってしまいました。
今はウツで通院していますが
自己評価の低さはまだ克服できていません。
878さん、早いうちに心のケアをしたほうが絶対にいいと思います。
私のように長く放置するとこじれてしまうかもしれません。
保険証の件はこのスレにもいろいろアドバイスがあると思うので
それを参考にしてください。
ご自分を大事にしてしっかりケアしてあげてください。
そして元のあなたを取り戻してくださいね。


881優しい名無しさん:03/02/26 23:06 ID:ikEnrldH
>>878さん
難しい悩みだと思います。
しかし、今放置してもいずれ何らかの形で
生活を乱すかもしれません。

今は、とにかく精神科でカウンセラーに診てもらう
べきだと思います。保険証は、未成年が
勝手に持ち出したらいけないというものではありません。

親が自営や無職だとバレるかもしれないので
総合病院がいいでしょう。
勝手に病院に行ったことがバレても皮膚科とか
適当にごまかせばいいですから。
882優しい名無しさん:03/02/26 23:10 ID:ikEnrldH
>>879さん
薬の影響かどうかは分かりかねます。
なるべく早くにもういちど主治医を訪れ、報告しましょう。

薬自体は普通な処方のように思われますが、
あなたに合ってないかもしれません。
883優しい名無しさん:03/02/26 23:11 ID:8wwIzVT8
行き付けのカウンセラーの人に紹介されてこの前
初めて行ってドグマチールってやつ処方されたけど
てんで効かない・・・。
そのかわり一緒に処方して貰った
不眠薬は良く効くのになあ。
884優しい名無しさん:03/02/26 23:15 ID:Bz6izCfF
>883
次に行ったときに
「これ効かないような気がするんですけど」
って言ってみましょう。
メンヘル系の薬はたくさんあります。
自分に合う薬にめぐり合うまで何度も変えなくてはならないこともあります。
自分も2回ほど変えてもらいました。
885優しい名無しさん:03/02/26 23:17 ID:ikEnrldH
>>883
うん。まあね。抗うつ剤はそうすぐ効くものじゃないからね。
次の診断まで待ってもいいかなって気がするけど。
886優しい名無しさん:03/02/26 23:19 ID:8wwIzVT8
>>884
あ、そういうものなのですか。なんだか安心しました。
来週行く予定なのでそう言ってみます。
887優しい名無しさん:03/02/26 23:24 ID:RLONsiHT
>>879
お薬については以下のスレがお勧め。

お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#20
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045149734/

泣きそうになるのは我慢しなくて良いと思います。
初めはなかなか心のうちをさらけ出すのは難しいとは思いますが・・
せっかく病院に行ったのですから続けて通院してくださいね。
888優しい名無しさん:03/02/26 23:29 ID:RLONsiHT
>>878
私もまず病院に行くことをお勧めします。
保険証は未成年でも使えますから大丈夫。
病院から親に通報されたりもしません。

病院とは別の方法としては以下のホームページを紹介します。
もし近くので良さそうなのがあったら利用してみてください。
公的機関一覧
http://www.macska.org/saic/public.html
民間団体一覧
http://www.macska.org/saic/hotline.html
889優しい名無しさん:03/02/26 23:39 ID:JkLpiVcD
あまりに辛くて半年間我慢していたけどついに昨日親に精神科行きたいとカミングアウト。
そうしたら激怒されますた。罵倒の嵐。
医者に頼るなんて依存的、生まなきゃよかった、話たいだけだったら私が聞くから。
挙句の果てに「親戚に相談するのがイヤなら私の知ってる人に話し聞いてもらえばいいじゃない。高学歴だから」
何話しても無駄だなと思った・・・でもこのまま我慢したら高校辞めそうだから行く事にします。
それで質問なんですが病院選びのコツを教えてください。
近い所がいいけどいい先生とは限らないし、かといって遠すぎるのも大変ですよね。
あとお金のことに関してなんですが月どのくらいかかりますか?
あまりお金かかると通えなさそう・・。
890優しい名無しさん:03/02/26 23:51 ID:4PdV/lEe
3週間ほど前から続いている症状なんですけど、

・ダルくて気力が出ない
・微熱が続く
・必ず夜中に一度は目が覚める
・身体が痛い(背中だったり、膝だったり、腕だったり、その時によって違う)
・時々、急に気分が落ち着かなくなる

一度内科に行ってみたところ、風邪だと診断されました。
身体のダルさが続くのは、精神的なことも多少関係あるかもしれないと言われたのですが、
たまに良くなったりする場合もあるので、放っておいても平気なのかどうか迷っています。
きちんと病院に行って診てもらったほうが良いんでしょうか…?
891優しい名無しさん:03/02/26 23:57 ID:RLONsiHT
>>889
病院の見つけ方ですが・・・
1つは地域ごとのスレが立っているのでそれを見てみては?
自分で検索するのが大変だったら県名を出してくれればレスします。

もう1つは高校の保健室に相談してみること。
あなたの他にも同じように精神的に悩んでいる生徒がいれば
良い医者を知っているかもしれません。
うまく行けば親を説得してくれるかも。

お金は1回の診療が薬代込みで3000円くらいで(初診はもうちょっと高いかも)、
最低でも月に2回、多ければ毎週通うことになるでしょう。
診察料・薬代に関して公的負担制度というのがあり、
適用されると通常3割負担のところが5%負担になるので、
1回500円くらいになります。
これについては以下のスレで聞いてみてください。
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036161694/
892優しい名無しさん:03/02/26 23:59 ID:RLONsiHT
>>890
気になるなら病院に行ってみてはいかがでしょうか?

ずっとダルイという病気も
ダルイかったりそうでなかったりという病気もあります。

3週間も風邪が続くとは考えにくいし。
血液検査なんかもしてくれるようなところが良いかなと思いますね。
893優しい名無しさん:03/02/27 00:04 ID:OoGvKpZ/
>890さん
「慢性疲労症候群」に似てるような気がしないでもないので、
そういうのを診断できる病院に行ってみることをおすすめするです。
ttp://www.cfs-press.com/
894優しい名無しさん:03/02/27 00:24 ID:zRP6YXPb
866です。
876さん、877さんどうもありがとうございます。
なんか涙目になってしまいました。
知り合いに自称鬱の子と、鬱病の子がいて
いろいろメンヘルな出来事を見てきたんです。
私は甘えん坊なので自称鬱な気がしてきました。
まわりに同情してもらって、
甘やかしてもらいたいだけかもしれません。
親に迷惑かけられないので、
病院には行けないかもしれません。
せっかくレス頂いたのに申しわけないです。
本当にありがとうございました。
895優しい名無しさん:03/02/27 00:41 ID:OoGvKpZ/
>894さん
>まわりに同情してもらって、
>甘やかしてもらいたいだけかもしれません。
なんて、自傷鬱の人は思いませんよ。
ただただ「わたしは鬱なんだから優しくしてよ!」って主張するのみです。
親に迷惑をかけたくないなら、なおさら早く病院に行ったほうがいいです。
鬱が悪化して動けなくなって家から出られなくなって仕事もできなくて…
なんて状態になったら、それこそ親に迷惑をかけるのではありませんか?
どんな病気も、軽いうちに治してしまうのがいちばんですよ。
896優しい名無しさん:03/02/27 00:53 ID:B8IsOVzs
精神科とかいきたくないので 手首きって我慢しよう・・
897優しい名無しさん:03/02/27 02:24 ID:tgWvhU61
>>896
それでは解決にならないよ。
精神科に思い切って行ってみたら?
898優しい名無しさん:03/02/27 03:20 ID:a/3JEuuY
心療内科に行こうと思っています。
が、親と同居なので保険証は親名義です。
なんだかハンコとか押されるんですか?
「親には内緒でお願いします」って言えばいいんですか?
教えてくださいませ。
899優しい名無しさん:03/02/27 10:49 ID:OoGvKpZ/
>898さん
>>8を見てね。
あと、どうしても心配なら、総合病院の中の心療内科に行けばいいよ。
誤魔化しやすいからね。
900優しい名無しさん:03/02/27 12:03 ID:+KYxXMri
みなさん、リタリンをもらって元気になりましょう。
901優しい名無しさん:03/02/27 12:08 ID:OoGvKpZ/
>900
みんなに効くとは限らないんだよね、残念ながら。
902優しい名無しさん:03/02/27 12:43 ID:vjsREQrb
リタリン、私には効いてます。合法覚醒剤で、頑張って仕事してます。
903優しい名無しさん:03/02/27 12:51 ID:OoGvKpZ/
>902
「合法覚せい剤」じゃないよ。
「精神刺激剤/中枢神経興奮剤」だよ。
視力障害とか貧血とかの副作用もあるからむやみに使っちゃいけないよ。
あと、処方箋なしに入手するのは「非合法」だよ。
904優しい名無しさん:03/02/27 13:39 ID:lyutk+ZR
五回目逝って来た。
キター…。知障だぁー。
あー疲れた。
905890:03/02/27 16:14 ID:oc7gZu8J
>892さん、893さん
どうも有り難う御座います。
とりあえず、ダルいのと、熱がまた少し上がっていたので
別の病院で血液検査をしてもらって来ました。
(結果は「異常なし」で、風邪の数値すら出てないと言われました…。)

来週にでも精神科のほうに行ってみて、それでも原因が分からなかった場合は
893さんの言うように「慢性疲労症候群」を診断してもらえる病院のほうも
親に検討してもらえるよう、相談してみます。
906優しい名無しさん:03/02/27 20:03 ID:RN/ceEHL
諸々の事情で精神科にかかろうと思うのですが
完治するかどうかが心配です。勿論、治す気は
あります。でも、もし駄目だったら…と思うと
足が重くなります。

仮に治ったとしても、再発の可能性は高いので
しょうか?だとしたら…
907優しい名無しさん:03/02/27 20:09 ID:m+aG9f3a
>>906さん
落ち着いてください。病名も分からないのに
治癒するとか、再発するとかまだ先のことではありませんか。

ひとつ言えるのは、精神科などできちんと治療しなくては
治療しないよりも悲惨な結末になる病気もあるということです。

気になることがあるのなら、ひとつ精神科の門をたたいてみては
いかがでしょうか。治療しなくて済むのならそれに越したことは
ないのですから。
908優しい名無しさん:03/02/27 20:24 ID:OoGvKpZ/
>907さん
落ち着いてください。
日本語がちょっとヘンです(汗

×
ひとつ言えるのは、精神科などできちんと治療しなくては
治療しないよりも悲惨な結末になる病気もあるということです。


ひとつ言えるのは、精神科などできちんと治療しなくては
悲惨な結末になる病気もあるということです。

909907:03/02/27 20:32 ID:m+aG9f3a
>>908さん
訂正ありがとうございます(^^;
910優しい名無しさん:03/02/27 20:38 ID:RN/ceEHL
>>907
確かにそうですね。先走り過ぎたかもしれません。
物事には順序がありますから、1つ1つクリアー
していかなければなりませんね。

とりあえず落ち着こう。
911優しい名無しさん:03/02/27 21:01 ID:INnUMC+d
ここで勇気づけられて、病院へ行った者です。
気が楽になりました。薬飲んでますが、眠くて眠くて。
慣れるまでの辛抱でしょうかねぇ。
912優しい名無しさん:03/02/27 21:13 ID:m+aG9f3a
>911さん
次回の診療までに眠気が止まらなかったら
主治医に相談してみよう。
913911:03/02/27 21:17 ID:INnUMC+d
>>912さん
はい、相談してみますね。
あしがとうございます。
一応、2週間分薬が出ているんで。
914911:03/02/27 21:18 ID:INnUMC+d
×あしがとうございます
○ありがとうございます

の間違いでした・・・
915引っ越しやさんです:03/02/28 05:05 ID:c0+dMbIL
新スレ立てました。
お返事がまだの方、申し訳ありませんが、新スレの方に再度書き込みお願いします。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/
916優しい名無しさん:03/02/28 20:43 ID:L4H4h04E
横浜市反町のさい〇うクリニックには絶対いかないほうがいい
薬漬けにされて、挙句の果てには入院→10年は出られません(経験談
917優しい名無しさん:03/03/04 02:42 ID:NV712s32
保守
918優しい名無しさん:03/03/04 02:50 ID:H6REpqyp
新スレに移行しています。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/

もし保守したいのならsageにてよろしく。
919優しい名無しさん:03/03/04 02:57 ID:dkvrx0bD
個人経営の心療内科→医大の精神科コースをたどってもう2年8ヶ月。
その間あたしの治療にあたった精神科医者4人。
最終的に全員さじをなげやがった。
一人は「大丈夫ですよ〜」としか言わなかったじじいの医者。お前の「大丈夫」を信じて1年。悪化しただけだった。
一人はそのじじいの息子、医者。なぜだか急にあたしに「ナルコレプシー」の疑いをかけ、1度目の検査で引っかかった時にモルモットを見つけたかのように目を光らせた。そして2回目で正常値だったのを見てあからさまにがっかりしやがった。最低だ。
一人は医大のおっさん医者。あたしの自殺未遂後に親が「娘の病気は何なんですか」と聞いたら「なんなんでしょうねえ。」と笑いやがった。その後あたしが「死にたくてしょうがない」と相談すると「もうあきらめたら?」と笑いやがった。カスが。
一人はまあ一瞬だったがそのおっさんの前に診てもらった医者。あたしのバイトの休みをムリヤリずらさした挙句に上のおっさんの医者のとこにあたしをあずけやがった。アホ。

世の中にはまともな精神科の医者はいないのでしょうか。
もーお金払ってるのも生きてるのもバカバカしくてなりません。
言葉が悪くてすみません。(でも腹立たしくて・・・)
920優しい名無しさん:03/03/04 11:30 ID:yVABXKtv
新スレに移行しています。そちらで再度トライ!

【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/
921優しい名無しさん:03/03/04 15:37 ID:CfbtlqA3
埋め立て埋め立て うれしいな♪
922優しい名無しさん:03/03/04 15:37 ID:CfbtlqA3
922
923HDI ◆4ubm5rIYeA :03/03/04 22:26 ID:yVABXKtv
このくらいの数なら埋め立てでもなんとかなりそうだね。
総合案内所16は絶望的だから倉庫送り依頼してきたけど。

‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \だからさぁもう終わりなんだって/
 ?パチパチ?パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?パチパチ?
  Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
 Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ ( ´∀`)Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
  _Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ
    Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
    (    )    (    )    (    )    (    )
924HDI ◆4ubm5rIYeA :03/03/04 22:26 ID:yVABXKtv
このくらいの数なら埋め立てでもなんとかなりそうだね。
総合案内所16は絶望的だから倉庫送り依頼してきたけど。

‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \だからさぁもう終わりなんだって/
 ?パチパチ?パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?パチパチ?
  Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
 Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ ( ´∀`)Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
  _Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ
    Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
    (    )    (    )    (    )    (    )
925HDI ◆4ubm5rIYeA :03/03/04 22:26 ID:yVABXKtv
このくらいの数なら埋め立てでもなんとかなりそうだね。
総合案内所16は絶望的だから倉庫送り依頼してきたけど。

‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \だからさぁもう終わりなんだって/
 ?パチパチ?パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?パチパチ?
  Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
 Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ ( ´∀`)Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
  _Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ
    Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
    (    )    (    )    (    )    (    )
926HDI ◆4ubm5rIYeA :03/03/04 22:26 ID:yVABXKtv
このくらいの数なら埋め立てでもなんとかなりそうだね。
総合案内所16は絶望的だから倉庫送り依頼してきたけど。

‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \だからさぁもう終わりなんだって/
 ?パチパチ?パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?パチパチ?
  Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
 Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ ( ´∀`)Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
  _Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ
    Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
    (    )    (    )    (    )    (    )
927HDI ◆4ubm5rIYeA :03/03/04 22:28 ID:kCUvcUzr
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \だからさぁもう終わりなんだって/
 ?パチパチ?パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?パチパチ?
  Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
 Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ ( ´∀`)Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
  _Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ
    Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
    (    )    (    )    (    )    (    )

続きはこちらで。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/
928HDI ◆4ubm5rIYeA :03/03/04 22:28 ID:kCUvcUzr
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \だからさぁもう終わりなんだって/
 ?パチパチ?パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?パチパチ?
  Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
 Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ ( ´∀`)Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
  _Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ
    Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
    (    )    (    )    (    )    (    )

続きはこちらで。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/
929HDI ◆4ubm5rIYeA :03/03/04 22:28 ID:kCUvcUzr
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \だからさぁもう終わりなんだって/
 ?パチパチ?パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?パチパチ?
  Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
 Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ ( ´∀`)Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
  _Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ
    Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
    (    )    (    )    (    )    (    )

続きはこちらで。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/
930HDI ◆4ubm5rIYeA :03/03/04 22:28 ID:kCUvcUzr
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
            \だからさぁもう終わりなんだって/
 ?パチパチ?パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄?パチパチ?
  Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
 Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ ( ´∀`)Λ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
  _Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ
    Λ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_ΛΛ_Λ
    (    )    (    )    (    )    (    )

続きはこちらで。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/
931優しい名無しさん
     (; ´Д`) オマイら、俺の耳しらんか?
    /   \     
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
  __(__ニつ/  LaVie /___
      \/____


続きはこちらで。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part9】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1046375682/