【初診】初めての精神科・心療内科【Part6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
初めて病院へ行く人の為への支援スレpart6です。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。

注意!!お答えしてくれる人は医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。
・お願い
 お答えを書き込む人は出来るだけ「最新50」のレスを見て,
 自分の考えと違うものを見つけたらその旨を書き込む様にして下さい。
 質問する人は,自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には,
 「再度書き込みをする」と書いて,もう一度質問しなおして下さい。

 >>2 【過去ログ】
 >>3-4 【地域別病院情報一覧】
 >>5-9【よくある質問集】【32条について】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】
21:02/10/10 08:10
31:02/10/10 08:11
41:02/10/10 08:11
51:02/10/10 08:12
【よくある質問集1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、その医師や、院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、精神科 と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。

■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
61:02/10/10 08:13
【よくある質問集2】
■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです(また、大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)。

■守秘義務について
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/utu/kako/1012/10122/1012239648.html

■親にバレ対策について
「受付」に「保険証を出すと同時」に親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。それとハンコは初診の時だけです。
・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。
・なるべく心療内科をさがす
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)

■保険証の明細・・・その内容
会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額

  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ     調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた という話です。
扶養家族の方は安心して 「内科だ」と言い張ろう。
71:02/10/10 08:13
【32条について】
■32条(医療費公費負担制度)

治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。

Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

      例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
 総医療費1万円
 自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
 32条適用後、自己負担額500円

Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
   「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。

※詳しくは↓を参照してください。

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024975121/
81:02/10/10 08:14
【スレッド検索のコツ】
メンタルヘルス板には膨大な数のスレッドがあります、
受診後、診断されましたら各病気スレを利用しましょう。
また各お薬スレやその他参考にし、自身の病への治癒に向け有効な情報交換を致しましょう。

■スレッド検索の仕方

1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.html
2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F を同時に押す
3.キーワード入力

■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)

http://2ch.dyn.to/
使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇


999999999999999
薬の質問・検索】
※お薬に関する質問
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
発掘!やくやく大辞典
http://medicine.cug.net/
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/
91:02/10/10 08:30
ちょうど900で質問・お答えが一段落していたので,
眠れなかった私が新スレを立てさせて頂きました。
夢中で作っているうちに朝になってしまいましたが・・・
1にちょっと付け加えた以外は前回のスレをそのまま使われて頂きました
地域スレについては最新版にしてあります。
前スレを作って下さった方,ありがとうございました。
何かミスがあればフォローよろしくお願いします。
101:02/10/10 08:38
自分でミス見つけました。
関連リンクは9ではなく,8の後半の「99999999999」
の下にあります。済みませんでした。
11優しい名無しさん:02/10/10 09:39
>1
スレたてご苦労様でした。。。
12850@utu ◆1QzqgfMB3E :02/10/10 09:52
今後ともよろぴく。
13優しい名無しさん:02/10/10 09:57
受診のコツ
・女医は極力避ける
・私大卒の医師は極力避ける
・最初から多剤併用の医師はダメ
・初診に最低30分はかける医師がよい
14優しい名無しさん:02/10/10 11:10
>13
最後の2つには私にも理由が分かります。
・最初から多剤併用の医師はダメ
薬には,個人によって効き方も副作用もまちまち。
少しずつ出して様子を見る方が安心でさる。
・初診に最低30分はかける医師がよい
最初は,医者も患者の状況が分かりませんし,
患者の方も緊張して思うように話ができませんから。
私の場合は10〜15分程度でしたけど自分としては満足して帰ってきましたし,
今でも1年以上通い続けています。
最初の2つの理由はさっぱり分かりませんね。
・女医は極力避ける
女医でも評判の良い人もいるし,
また女医の方が良いという人もいるでしょう。
無理して男医にかかることもないと思いますが・・・
・私大卒の医師は極力避ける
理由も反論もさっぱり思いつきません???
15優しい名無しさん:02/10/10 11:15
スレたて乙
16優しい名無しさん:02/10/10 11:20
>12
古い方のスレにあなたの書き込みへのレスがついていたけど見た?
17優しい名無しさん:02/10/10 12:53
精神科の女医が駄目って言うだけでしょ? 内科や産婦人科の女医ならいいよ。
主婦のお気楽パート女医が大半なんだって。
自分の知り合いの内科の先生(女医)が、精神科の女医は医者とはとても
呼べないぐらいに不勉強な人が多いって言ってたよ。
18utu ◆1QzqgfMB3E :02/10/10 16:04
>>13
俺の場合、今週初めて行ったのですが上から3つはクリアしてるなぁ。
まあ、4つ目がクリアしてないのは病院が閉まる直前に行ったせいなのかも。
しかし、前スレでも書いたんですが、いきなり32条進められたからちょっと不安。
19優しい名無しさん:02/10/10 17:01
確かに、同じ女医でも内科と精神科では雲泥の差だね!
初診に何分かけるかは医者の問題ではなく、施設の状況の問題の方が
大きいと思います。
たいていの精神科医は初診に1時間くらいかけてみたいと思っています
が、それができるくらい人員に余裕がある病院、医院は多くはないの
が現実です。

女医の問題に関しては、男性よりまじめな人が多いような気がします。
内科や外科の人は、忙しさ自慢、人より長い時間働くのが偉い、みた
いな所がありますから、きちんと子育てをしながら働くというのは信
じられないところがあるのかもしれませんし、認めたくないところも
あるのかもしれません。
しかしテレビドラマのERに出てくるような燃えつき寸前の医者よりも、
きちんと家庭を維持している人格の安定した医者の方が、外来診療には
向いているような気がします。
いつ病院から呼ばれるかわからない入院などではまた評価が変わってく
るかもしれませんが。  (長文すいませんでした)
21優しい名無しさん:02/10/10 20:04
age
22優しい名無しさん:02/10/10 20:05
楽してネットで稼ごう!!
登録は勿論無料。現在キャンペーンも実施中。
溜まったポイントは現金や商品に換算できるよ!
紹介制度もあって、ポイントは溜まりやすいし。
信頼できる会社なので安心してポイントが稼げるよ!
時間のある学生さん(中学生・高校生も可)なら
結構稼げると思う!完全無料でお小遣い稼ぎができます。

http://www.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.exe?1151087

http://www.chance2mail.com/cgi-bin/friend.cgi?id=JH00432401

http://www.WebPocke.com/cgi-bin/ag.cgi?u=x101845
23優しい名無しさん:02/10/10 23:18
女医さんって、確かに、一見するとまじめそうで良さそうなんだけどね。。
でも、薬に関する事も知識が全然無いし、患者を診た経験がほとんど無いくせに
安易に開業しちゃってるから、ちょっとでも調子が悪くなるとすぐにさじ投げられちゃうよ。
24優しい名無しさん:02/10/10 23:33
>>23
薬理や薬物依存にも詳しい優れた女医さんを知っていますので、必ずしも同意はできかねます。
25優しい名無しさん:02/10/10 23:55
>>24 そんな女医さんは残念ながら日本にはほとんど居ませんよ。
  居たら教えて欲しいですね。
  精神分析に詳しい女医は居ますが、薬理に詳しい女医は皆無です。
26優しい名無しさん:02/10/11 02:14
どんな話題にしろ極端な一般化は初心者の不安をあおるだけだからやめて欲しい。
それぞれの地域スレに行って,
自分の知っている限りの情報をあくまで主観として書いてください。
27前スレの1:02/10/11 05:30
スレ立て乙カレー>1

前スレみたいに荒れず、マターリ進行することを願ってます。あくまでもここは
「初めて心療内科・精神科」を受けるための方々のためのアドバイスの場という
ことを忘れずにいきまっしょう。
28優しい名無しさん:02/10/11 10:17
ジョイはろくなやつがいない。
29優しい名無しさん:02/10/11 10:17
>>26
同意
あくまでここは「初心者向け」のスレですからね。
30優しい名無しさん:02/10/11 10:20
HTML化されて読めるようになったので参考にしてください
病院いってよかった事
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027082431/l50
31優しい名無しさん:02/10/11 10:21
すいません、質問ですが、
初診で診断書を書いてもらうことはできるんでしょうか?
また、作成する手数料や期間はどれくらいかかるでしょう?
32優しい名無しさん:02/10/11 10:46
>>31
初診で、は難しいかも…。
とりあえずってことで、例えば「睡眠障害」みたいな
あたりさわりのないのなら書いてもらえると思うよ。
まあ、そこらへんも相談だと思うので、先生に話してみたら?
例えば、診断書を出さないと会社をクビになりそうとか
そういうせっぱつまった事情とかがあるなら先生も考慮してくれると思われ
33優しい名無しさん:02/10/11 11:03
>>31
書いてもらえる。うつになって、会社に突然行けなくなって、会社の医務室の看護婦さんに
病院連れて行ってもらって、その時に診断書もらって会社に提出した。それでしばらく休ん
だよ。その日にすぐ書いてもらえる。「自律神経失調症」だったかな。会社に提出する診断
書が必要なら、会社の規定とかに詳しい人に聞いていければベスト。

診断書は5千円が相場。安いとこだと3千円ぐらい。
34優しい名無しさん:02/10/11 16:10
今日初めて精神科というところに逝ってきました。
先生の話よくわからなかった。
あんなに話するとは思わなかった。
とりあえず薬飲ませて様子みるんだと思ってました。
先生も私の話がよくわからなかったみたい。

先生「貴方なんでここに来たの?」

私「はぁ、なんとなく不安で・・・」

先生「・・・なんとなくじゃわからないよ」

私「ですよねぇ」

 ー沈黙ー

こんな感じ。
とりあえず来週また来てと言われましたが、迷ってます。
どうしたらいいのかな。
またつらい会話と沈黙が延々と続くのだと考えると尻込みしてしまいます。
本人が今の生活状態を改善したいと思ってない限り、精神病じゃないらしい。
今の状態でもいいと思ってるから行かなくてもいいんだよね。
でも頭のもやもやが消えない。
精神科医ってどこまで頼っていいんだろう。
先生は「人生を変えるのはあなた自身」って態度だから。当たり前だけどね。
うーつらい。
35優しい名無しさん:02/10/11 16:35
>>34
まず、なんで医者に行こうとしたのか思い出してみて。
「頭のもやもやが消えない。」「それがなんとなく不安」ってカンジ?
このままでいいと思ってるなら、医者に行く事はないと思う。
不安をなくしたい・もやもやを消したいと思うなら医者の手を借りたらいいと思うよ。
36優しい名無しさん:02/10/11 18:30
>34
「人生を変えるのはあなた自身」,これは私の先生も同じ態度です。
でも,どう変えていくのか自分で考える手助けというか誘導をしてくれる感じ。
だから,私の先生はあまり何も言ってくれないのよね。
たまに相づちうってるけど本当に私の話を聞いているの?と思う時があるくらい。
私自身がしゃべりまくるからってこともあるかもしれない。
患者の性格もそれぞれだからねえ。
私はこの何でも思ったことをすぐ口にだす性格のせいでトラブルを起こし,
それを気にしすぎてウツになる・・で精神科に行っています。
37優しい名無しさん:02/10/11 19:51
>>31

診断書料は病院によってまちまち。3150円(消費税がかかるので)が一般相場
のようですが、高いところもあれば安いところもあり。私が行ってるところは良心
価格の2100円。
初診で出してくれるかどうかですが、休職とかに関わる重大事であれば、とりあえ
ずの診断名書いて、出してくれると思いますよ。自律神経失調症か心身症になると
思われ。この診断名は鵜呑みにしないでくださいね。心の病気の場合、診断には半
年くらいかかるもんですから。
38 :02/10/11 20:08
メンタルクリニックに初めて逝ってきました。
なんか病院って感じじゃなく、カウンセリングルームみたいだった。
受付のお姉さんも私服だったし。待合室で変な人ととかいるかな〜って期待してたけどw、全然普通。
予約してなかったけど、たまたま空いてたので、問診表を書かされていざ診察。
「頭痛が取れず、耳鳴りと動悸と食欲不振が・・・」なんて話したら、
先生「軽いウツかも知れないので、これに答えてください。」と言って、15問の質問を
やった。かなり得点が高かったらしく「抑うつ的ですね・・・」
う〜ん、得点を見るとうつ病の得点領域に・・・(先生、はっきり言っちゃってください!)
そして話の流れの中で、自傷行為と薬物服用自殺未遂のことを話したら、
先生「もう少し詳しく調べるので、来週までこの質問に答えて、質問用紙を提出してくださいね。」
400問ほどの質問・・・この結果が悪かったらどうなるんだろう(不安)
で、抗不安剤と、抑うつ作用もある胃薬を1週間分処方。
自傷行為の禁止と、薬を処方どおり飲むことを約束して、また来週!

昨日は入り口まで逝ったけど入れなかったが、今日は覚悟してドキドキしながら
入った。話も聞いてくれたし、「がんばって直すんだ!」っていうより、
「ゆっくりやっていきましょう!」って感じの先生だったので、私としては
思い切って逝って良かったと思います。雲の隙間から光がさした!・・・たった
一日でここまではさすがに言えませんが(笑)、なんとなく閉塞感をすこし
打破したような感じがしました。
39優しい名無しさん:02/10/11 20:19
>38
なんか良さそうな先生だね。
その400問の宿題?っていうのに興味があるんだけど,
はい,いいえ,どちらでもない,とかって答えるものなの?
それとも記述式?
40 :02/10/11 20:27
>>39
ドクター熊ひげみたいな先生だよw
年寄りすぎず若すぎず、しかも男性の先生。ラッキー!
400問の質問は、それです。「はい、いいえ、どちらでもない」で
答えるやつです。MMPIって書いてるけどなんだろう?
もしかして、やられたことあります?
4139:02/10/11 20:46
>40
レスありがとうございます。
私自身はMMPIをやったことはありません。
MMPIを検索して来ましたが,ほとんどが学術的な内容でした。
ともかくその人ことを多面的に把握するテストらしいとしか分かりました
まぁ,400問もやれば多面的に把握も出来るでしょうが。
このテストの学術研究は結構活発に行われているみたいですね。
ついでにドクター熊ひげも検索してきました。
こちらは漫画の登場人物だということが分かりました。
4239:02/10/11 20:55
4行目に変な日本語を書いたお詫びとして,私が唯一理解できたMMPIの説明をコピヘしておきます。
MMPIを実施すれば、一般的健康状態から、生活習慣ストレス、家族ストレス、性的ストレスの度合い、さらに宗教に至るまで、さまざまな精神障害の種別と程度が評価でき、また対象者の人格的、社会的不適応状態の種別と程度も評価できるようになっています。
43優しい名無しさん:02/10/11 21:18
>>34
不安やもやもやが本当に病気なのか、誰でもそうで自分で解決しなきゃ
いけないものなのか知りたかったのだと思う。
何かはっきりした答えが欲しかった。
メンヘルサイトや精神病の本を読み漁って、自分がああじゃないか
こうじゃないかと疑うのに疲れた。
怠けや、甘えだと叱られるならそれでもいい。とにかく病気かどうか知りたい。
いっそ殴ってもらったほうがどんなに幸せかと思う。
本当に病気なら困るけど。
でも先生がいうには本人が生活で不都合を感じていないなら病気じゃないん
だって。計算外だったよ。どうしよう。
やっぱり行くのやめようと思います。怖い。つらい。頭が回らない。
こういう時誰を頼ったらいいんでしょう。うー。死のうかな。

>>36
私の先生が言うには対人恐怖が不安やもやもやを引き起こしているのだ
そうです。で、それは性格に問題があるので薬では治らないと。
不安をなくすには性格を直すしかないのだそう。
でもそれをするかどうかは私が決めるのだそうです。
正直こっから頭が回らない。
人と話すのは苦だけどだったら話さなければいいことだし、もやもやとは
あんまり関係ないように思う。でも先生がいうならきっとそうなんだよね。
ぼーっとした頭で考えても正しい答えが見つかる分けないし。
客観的に見てもらった答えの方が正しいに決まってる。
でもどうしても人と会いたくない、話したくない。無人島行きたい。
もうやだ。考えたくないよ。こんな頭で考えたってなんもわからないんだから。
もう考えないほうがいいかも。全部忘れたい。つまらないこと全部。
もう今日限りで終わりにする。メンヘルの本全部捨ててやるなかったことに
してやろう。全部忘れるの。もう全部。
44優しい名無しさん:02/10/11 21:50
>43
34さんが書き込んでいるのかと思ったのですが・・・違う?
それとも>34って書いてあるから別の人が自分の場合のことを書いているのかな?
ともかく,43の内容を読む限りは相当悩んでいるようにも思えます。
どうしてもつらかったら別の病院に行ってみるというのも一つの手です。
私の場合は1つ目の病院と2つ目の病院で初診でも診断が違ったので,
そういうこともあるかもしれません。
(1つ目の病院の待ち時間の長さが嫌という理由で病院を変えたのですが)
また,メンヘル関係の本を捨てて冷静になるのを待つのも良いかもしれません。
メンヘル関係の本を読みすぎると自分が病気なのでは?と疑いだして止まらない
ということもあると思うからです。
誰でも悩みはあるものだし,メンヘル関係の本を読んで「こういう傾向はありませんか?」という項目に全くあてはまらない人間は,世の中にほとんどいないと思います。
多分,これには他の意見を持っている人がいると思うから,
もう少し他の人のレスを待ってみて下さいね。
4544:02/10/11 22:07
>43
「計算外だったよ」書いているけど,
どういう風に先生が対応してくれたら
満足できたか(計算外じゃなかったのか)書けますか?
もちろん無理にとは言いません。
ただ,書いてみるとあなた自身の心の整理が出来るかもしれないし,
他の人もレスしやすいかなと思います。
46優しい名無しさん:02/10/11 22:56
明日初めて精神科に行きます。最近は何ヵ月も調子が良いのですが明日を逃すともう行けなさそうなので…(仕事が忙しくて)
今は調子良いですが次に壊れたら修復不可能になりそうだったので姉に連れて行ってもらいます。
自分が鬱かとか、情緒不安かとか、そういうのはわかりませんが確実に自分が壊れている時があります。
原因もわかっています。
とにかく明日は気楽に行って来ようと思います。
意味ない書き込みスマソ
4734:02/10/11 23:17
>>34=>>43です。ごめんなさい。
そうですね。項目にあてはまらない人間はいないし、メンヘルのこと全然
考えなかったら案外健康になれるのかも。
でもそういう判断も実は自信がない。
自分なりに森田療法実践してきてでも効かなかった。
人格改造マニュアル読んで、めちゃくちゃに体も鍛え、宗教にも入ったし、
たっぷり休息までとったよ(笑
今もプールで2時間がっちり泳いできたばかりだし。
これでまともにならないなんて人として終わってる。
あはは。あと何をやればいいんだろう。どこまで歩けば許してもらえるのかな。
最近は生きてる事自体何かの罰なんだと思う。なんの感情も湧きません。
目の前で人が死んでも何ともきっとなんとも思わない。
先生なんだか汚いもの見るような目してた。そうだよね。私この世にいないもの。
誰とも話さない、誰の話しも聞かない、黙ってても何にも考えてない。
ただ回りの刺激に反応してつねにビクビクしてるだけ。人間じゃないね。
ウジムシだね。ピクピクするのが仕事。先生忙しいのにね。わかってるくせに
なんで私なんかに時間使わせたんだろうか。ほんとにバカだ。

>>45

・あなたは病気です。
・あなたは怠けです。

こういう対応だったら満足でした。
前者なら治療で治るし、後者なら努力で治るから。
でも先生の返事は「あなたの考え方次第」っていうどっちつかず。
そういう判断がつかないからここに来てるのに・・・。
↑バカの癖に心の中で口答えするバカ↑
48優しい名無しさん:02/10/11 23:25
今日初診でした。
最初だからということで
もっと多く出してもいいけど最初だから様子見ということで
パキシル10mgとセルシン2mg出されました。
最初から多剤併用ですね。
なんかあまりいい感じじゃなかったので他いってみようかな。

49優しい名無しさん:02/10/11 23:26
病気と怠けの区別は本当に難しいよ。
50優しい名無しさん:02/10/11 23:34
>47
ちょっと34の書き込みで気になったのだけど,
「あんなに話するなんて思わなかった」っていうのは,
自分もたくさん話さないといけなかったってこと?
それとも先生が一人でしゃべっていたってこと?
5134:02/10/11 23:34
でも「どうしてここに来たの?」って言われて気がついた。
私現実には何も困ってなんかない。
何を治したいんだろう。ただもやもやをすっきりさせたいんだ。
もやもやはどこから来るのか?病気になりたくて病気じゃない自分が嫌でもやもや
してくるの?違う。「病的な考え」から来るのかな。わからない。考え方を
変えよう。自分はどんな人生を送りたいのか?貧乏でもいい。一生結婚できなくても
いい。友達一人もいなくていい。ただ日々を平穏に心穏かに過ごせたら。それが
私の理想。そのためにもやもやは邪魔になる?なるよ。だって心穏かじゃない。
不安でしょ。じゃあすっきりさせなきゃね。もやもやの原因をつきとめなきゃ。
対人恐怖が原因なんだって先生は言ってた。でも私にはよくわからない。
だって一人でいる方が落ち着くから。一人の方が幸せだから。
対人恐怖でつらいとか恥ずかしいとか治したいとか思えない。それは私にとって
脅威じゃないから。それが不安の原因になるとは思えないんだ。こんなの異常すぎて
先生に理解できないのかな。それともこういう私を見越してそれでも対人恐怖が
原因だなんて言ったのかな。今の私には
「ハレー彗星の衝突が怖いから気分が落ち込むんだ」って言われてるみたい。
すごい失礼だけどね。そりゃハレー彗星が衝突するのを想像するのは怖いけど、
可能性がほとんどないんだから現実にはちっとも怖くないよ。なんかまたバカなこと
書いてるね。
ホントになんで精神科なんて行ったんだろう。
答えが欲しいからなんだけどね。結局甘えてるのか。さいてー。
52優しい名無しさん:02/10/11 23:38
醜形恐怖の場合心療内科や精神科へ逝ったとしても
治るんでしょうか?
5334:02/10/11 23:40
>>50
自分もたくさん話さないといけなかったってことです。
取り乱しました。スレ汚してご免なさい。もうしないので>ALL
54優しい名無しさん:02/10/11 23:41
>48
2種類くらいだったら多剤併用って言えるかなあ?
ちなみに私は2種類でした。後で増えた。
55優しい名無しさん:02/10/11 23:48
>46
後で感想を聞かせてね。
56優しい名無しさん:02/10/11 23:51
>53
私ならとりあえず別の病院に行ってみる。
57優しい名無しさん:02/10/11 23:56
>52
心の問題ですから,精神科・心療内科へ行くのがベストだと思います。
58優しい名無しさん:02/10/11 23:59
>34
そんなに自分をせめないで。
何となくだけど,文面から察するに
今回のお医者さんとのコミュニケーションがうまく行かなかったのでは?
私も最初の医者とは全然合わなくて,
精神科なんて全部同じで私を治してくれないと思っていたけど
別のところに行ったら意外とうまく行きました。
そんなこともあるからね。
59優しい名無しさん:02/10/12 00:21
>34
お医者さん合わないと、自己嫌悪で頭こんがらがって
ますます死にたくなっちゃたりするから・・・・
(自分そうでした)
私も58さんと同意見です
別の病院行ってみた方が良いと思うよ
60優しい名無しさん:02/10/12 00:56
今日初めて病院に行きました
精神科じゃなくて、母の知り合いが老人性欝で通ってる
町のお医者さんみたいなとこで
怖かったし母に診察中も付き合ってもらったんですが
なんかパニクったみたいで殆ど話せませんでした・・・・
間違えて「やりたいと思っても出来ないの?」と聞かれていいえとか答えてしまった
半泣きでどうにか言えたのは学校が嫌だということだけで
過呼吸とか外出がなんか怖くて外で泣きそうになったりするとか自傷のこととか
なんか色々話すことはあったはずなんですが、もう頭は真っ白で
先生はすごく感じの好い人で
最近多いから大丈夫だよ、学校を数ヶ月休んで好きなことをしなさい、家に閉じこもっちゃ
駄目だよ。となんだか励ましてくれました
軽いうつ状態と言われて、でもそれが出来ないから病院いったんで
解決になんにもならなかった・・・
診察時間15分くらいじゃだめですかね
てか私がそれで限界になってバック抱えて席立っちゃったのが悪いか。ははは
話しにくかったら今度紙に書いておいでと言われました
でもなんか言い訳を並べるようで憚られます
結局軽いものだと思うしやっぱり自分で言い訳に病気になりたいだけなんだか
ああもうぐるぐるしてわからない
てかそこご老人だらけで物凄い待たされて座れなくて用事終わったのに世間話を
する人とかいて疲れたからあんまり行きたくないなあ(前日した電話の意味ないし)
61優しい名無しさん:02/10/12 01:18
>>34
普段から思った事や、体調が悪かった事を日記みたいに書いてみれば。
俺はやってるよ。
そうすると、自分のことが客観的に見えてくるよ。
62優しい名無しさん:02/10/12 01:24
>60
過呼吸,自傷,外出が怖い・・・私が初めて病院に行った時と同じです。
残念ながら1回の通院では解決出来ません。
こういうのはある程度気長に構えないと仕方がないと思うのです。
例えば薬が処方されたとしても効き始めるのに1週間とか10日とかかかるのです。
また待合い室の老人には優しくしなくてかまわないと思います。
あなたも病院に通う身なのですから,
余裕のある時に電車で席を譲るとか道を教えてあげるのとは状況が違います。
メモを持っていくのは絶対にお勧めです。
何を書いても言い訳などにはなりません。
あなたの素直な気持ちを書く事が
医者が治療を進めて行く上で一番良い情報になると思いますが。
63優しい名無しさん:02/10/12 11:25

トレドミンとドグマチールとレキソタン出たが、多剤併用になるのか?
64優しい名無しさん:02/10/12 11:29
併用なんて当たり前
ジャンジャン飲めや
65優しい名無しさん:02/10/12 12:29
>63
私は2種類から始まって翌週に3種類,
半年後に5種類になってそのまま半年くらいたっている。
ただ付け足していって増えたのではなく
やめた薬もあるし,量が減った薬もある。
66優しい名無しさん:02/10/12 16:23
薬の知識があまりないからあえて薬名は伏せます。
私は最初かなり即効性の強い薬を処方されました。
飲んだ途端に効いて夢のように調子が良くなりました。
でもしばらくして副作用が出たので(しかも説明されていた通りに),
もう少しマイルドなのに変わりました。
この薬が効くまで1週間ほどつらくて
前の薬に戻して欲しかったけど駄目だと言われました。
まず一旦落ち着けて,それからゆっくり治療という方針だったのかなと思います。
真相は分かりませんが。
病気によって違うでしょうから参考までに。
67hi:02/10/12 20:50
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1031707123/l50から移ってきました

うつは10年以上も前より。大学生になってすぐ、登校拒否。そして自殺願望。まわりからうつ症状といわれてました。
でも、病院に行かず7年かかって大学卒業。4年営業職。再度専門学校3年目で先月より大うつ再発。数ヶ月前よりやばかったので、
カウンセリングヘ行く。先月カウンセラーより次回より軽い抗うつ剤をと言われた。
しかし、とても次回まで待てず。調子が悪い。勉強できない。人と会いたくない。
なにもしたくない。かなりやばかった。そこでカウンセラーの指示で、初診を予約し、待ってます。現在薬剤師の友達から、抗うつ作用のある漢方(ツムラ83)をもらい、
飲んでます。多少ましです。ただこれは、本来処方箋いるそうでけど。まえのスレで処方箋いらないといわれる。

抑肝散加陳皮半夏ですか。処方箋は要りません。普通に薬局で売ってます。
ちょっとこのスレッドと内容が合わないような気がしますので、

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034204979/l50

「初めての精神科」のほうに移ってもらえますか?そこで色々お話出来ると思います。
言われたので移ってきました。

おそらくカウンセラーはssriまたはそれよりもsnriと安定剤をとすすめておられました。

どうでしょうか??

ちなみにツムラの83は私には少ししか効いてません。はっきりいってしんどいです。

始めての精神科でどのように症状を相談したら言いのでしょう。当初の大うつ症状より、少しは治まってます。
もし、何ともないといわれたらどうしようと心配です。いまだ、怠けか勉強がいやなので逃げてるんじゃないかと思ってしまいまいますが、
ほとんど勉強できません。めちゃしんどいです。
68優しい名無しさん:02/10/12 21:32
>>67
いらっしゃい。待ってましたよ。

まずうつ病だと診断したならば、医者はもうとやかく言いません。
まず、抗うつ剤と功不安剤(精神安定剤)を飲んで休め、と言うでしょう。
睡眠薬もくれるかもしれません。
貴方は話したいことがあれば話せばいいし、話したくなければ話さなくてもいい。
驚かれれるかもしれませんが、うつになった理由なんて医師は興味ありません。
治療の役にも立ちません。

薬の種類は医者が決めること。SSRIにするか三環系にするか、そんなことは
医者が決めることで、貴方が心配することではありません。

あれこれ考えずにとにもかくにも早く病院へ行くことですね。まずは。
いかがでしょう?
69優しい名無しさん:02/10/12 21:37
僕は毎日のようにもうすごい吐き気と猛烈な下痢で
悩んでいました  総合病院の内科に行って胃カメラやエコー検査や
いろいろ検査されて「どこも異常なし」と言われました
でも病院の下痢止め飲んでも治らなくて・・・

それで心療内科に行きました  そこで安定剤と睡眠剤を
処方してもらいました  そしたら一週間もしないうちに
気持ちわるさも下痢も治りました  病院の下痢止め飲んでも
治らなかったのに驚きでした
みなさんも内科で「どこも異常なし」と言われてもぐわいわるい方は
精神科か心療内科に勇気を持って行かれることを強くおすすめします
7068:02/10/12 21:39
字を間違ってました。
功不安剤→抗不安剤
7146:02/10/12 22:12
昨日書き込みをした者です。今日初めて行ってきました。
現状は調子が良いので薬は無しです。

ここで書くとスレ違いになるかもしれないんですが…
私の身内に長く精神科に通っている者がいます。結局その者に巻き込まれ私まで病気になってしまったのです。
だから今では自分を守るために鬼になって厳しい態度を取っていますが、顔を合わせると私の頭がそのつどおかしくなってしまうのです。
先生は「彼女の病気は周りを巻き込んで満足する病気。周囲は巻き込まれないようにしなければいけない」と言いました。
そんな病気もあるのでしょうか?
72優しい名無しさん:02/10/12 22:27
>>46
境界例とかAC(アダルトチルドレン)とか、そういう病気ですよ。
73優しい名無しさん:02/10/12 23:48
>63
トレドミン=いわゆる抗うつ剤、ドグマチール=精神賦活作用と抗うつ作用、
レキソタン=抗不安薬(安定剤)と、方向性の違う薬なので問題になる様な
多剤併用ではありません。意味のある併用です。
問題になるのは、例えばエビデンスが存在しないまま同系の抗精神病薬が複数剤
使われたり(どの薬が効いているのかはっきりせず、副作用のリスクも高まる)、
ビペリデンとトリヘキシフェニジルが無意味に併用されたりするケースです。
7463:02/10/12 23:58
>73 レスサンクス。 安心しますた。
75hi:02/10/13 01:59
68sann ありがとうございます。
安心しました。精神科ってそんなとこですか。びっくりしました。うつになった理由なんて聞かないですね。

わかりました。後1週間ほどで、初診です。とにかく行ってみます。
ちなみに私がかかってるカウンセラーは、アメリカで病院で、長くカウンセリングをされていたそうです。
知人から聞いたところ、最終的には医者の判断に任せるみたいです。
ただ、日本て不便ですね。臨床心理士さんも処方箋書けるようになればいいのにと思う反面、
他のスレみてたら、偽者も多いみたいですね。


まあ。いまのところ、メールできるくらい元気はあるんですがね。
76優しい名無しさん:02/10/13 02:06
ACは病気じゃないです。下地にはなりますが
77優しい名無しさん:02/10/13 05:03
>68
医者はうつになった理由に興味がない,治療の役にも立たないとのことですが,
そこまで言い切られると初心者はちょっと身構えませんか?
このスレでは,自分の悩みを聞いて欲しいけれど,
こんなことを話したらバカにされるのではないかという不安を持つ人の
書き込みをよく見かけます。
話したくないことは話さなくても良いという点ではあなたに同意しますが,
初心者へのアドバイスとしては,
とりあえず,今不安で仕方のないことを話したいままに話せば良い
という方が適切ではないでしょうか?
患者の話す内容や口調,何気ない態度から病気を見分けるのが
精神科医の仕事だと思いますが。
7877:02/10/13 05:53
付け足し。
要するに,医者がどういう情報を欲しているかということを
患者の側は気にする必要はないだろうということです。
79優しい名無しさん:02/10/13 06:11
>>77
>医者はうつになった理由に興味がない
初診時は簡単なチェックシートを渡され、医師はそれを見ながら
患者がいま感じている心の状態、いつごろからそんな気分になった
のか、不眠はあるか、学業にどのように差し支えがでているかなど
わりと細かく聞きます。ものすごい勢いでメモを取って行かれます。

過去に憂うつ感の経験があればそれは話しておくべきです。ただし、
幼少時の父母からの虐待や小学校時代のいじめ、大病、大怪我など
過去になにか心の傷を負ってそれが遠因になってるのではないかと
掘り下げて聞き出したりはしないようです。

深層心理にまで立ち入ると、治療の妨げになることがままあるから
らしいです。

それと、カウンセラーがSSRIやSNRIなど抗うつ薬を処方しなかった
のは医師の免状がなく出来なかったため、と思われます。
8077:02/10/13 07:50
>79
長くなってすまません。
あなたの書き込みは全般的に的確だと思ったのです。
その上で,あえて気になったことを書き込み,
今後のお答えの参考にして頂ければと思ったのです。
私自身は一患者ですから,初診時のことを思い出しながら,
精神科にこれから通い始めてようとしている後輩達を応援しています。
初心者を応援したいという点ではあなたも全く同じであるでしょう。

ただ,医者があなたが79で書いてる様な診察をし,それを基に
会話の主導権は医者が握ったという状態では不満な患者もいるでしょう。
「先生にうまくはなせかった」「先生との話がかみ合わなかった」という
不満はここでも聞かれています。
チェックシートは患者の回答を誘導するのに有益かと思いますが,
それ以外の不満が茅の外に出され,自分の悩みをうち明けるチャンスを作って
くれなかった医者に対して患者は「私をわかってくれない」と嘆き・怒る気持ちを持ち,または自分はやっぱり相手にされないのだという疎外感を味わうと
と思うのです。
万が一患者がそう思ったとしたら,少なくともその患者の心は全く晴れずに病院を後にするでしょうでししょうし,ひどい時には二度と精神科に足を踏み入れないでしょう。

79のチェックシートは診断の有益な道具だとは思いますが,患者の信頼を得るため(それは病状を改善するためには必要不可欠)は使い方の工夫が必要でしょうね。もっと医者が聞きたいことではなく,患者が話したいことも話せる様に・・

私の場合にも問診にそった診断が行われました。血液検査も受けました。それでも医者は私の悩みについては来週までに書いてこいとしか言いませんでした。
どんなにがっかりしたか,時回の診察時,私は自分の深い悩みを書いたメモ
(本人にとっては深刻)を持参しました。しかし,先生メモに目もくれず,
来週までに読んでおくと言われました。
結局,医者にとって私の悩みはどうでも良いのだなという印象を受けました。
これがこの医者に行った最後でした。(今は別の医者でうまくやっています)

今の医者だって私の悩みなど,どうでも良いと思っていることでしょう。
しかし,それを態度に出すことはありません。だから気に入っているのです。
8177:02/10/13 08:06
今の医者は,私の悩み,気分の浮き沈み,口調,態度から
病名を診断したようです。
たまにきついことを言われますが,
どちらかと言うと自分が悩みを解決する方向へ誘導しくれる人ですね。
そろそろスレ違いになりつつあるのでこれでやめます。
8268:02/10/13 11:14
>>77
「興味がない」というのはちょっと不適切だったかもしれません。
口調や態度で判断する、というのは当たっていると思います。
したがって、どういういきさつで病院にきたのか、ということは当然聞かれると
思います。自然体で身構えずに答えれば良い、というニュアンスでしょうか。

> 初診時は簡単なチェックシートを渡され、
私は今まで7人の精神科医にかかりましたが、そんなチェックは受けたことがありません。
医者によるんじゃないでしょうか?

それにしても言いたいことだけ言って「これでやめます」とは無責任な人だな。

8346.71:02/10/13 11:33
境界例…ですか。初めて聞きます。精神科に通う身内はてんかん、パニック障害、過呼吸、顔面神経マヒなどなど聞いていました。なるだけ本人にショックになることを与えないようにと、聞いていたのですがどうやら間違っていたようです。
私が病気になった今それに気がついたところで、手遅れなのですが今後は自分のために治していきたいです。
次に診察に行くときは主人と二人で行こうと思ってます。
長々とスマソでした。
84優しい名無しさん:02/10/13 12:20
医者は自分の過去の悩みなんて興味ないね。(いじめとかそういうの)
あたしもはじめて行った時に、そういうことを真剣に話したけど、
あまり関係ないみたいな感じに言われたし、先生の顔は不快な感じだった。
その顔を思い出したら自分が嫌になった。だから今悩んでいる事だけを話している。
余計な事はなるべく話さないようにしている。
医者に嫌われたくないし、だらだらと話したって時間の無駄だから…
85優しい名無しさん:02/10/13 12:31
>>84
いや、ホントにうつ病の治療には原因のことはあまり関係がないんで、あなたにはそう
見えたかもしれないけど、医者はそういう患者さんに毎日たくさん、あなたと同じ事を
言う人がたくさん来るわから、たまにいやな顔に見えることもあるでしょう。医者も人間
だからね。
これからも言いたい事は言ったほうがいいと思うよ。私なんか「下ネタ」まで話してました。
でも医者との相性ってのは存在するのは確かだから、「だめだ」と思ったら医者を変えて
みて。あきらめちゃだめだよ。
86優しい名無しさん:02/10/13 13:56
>>85
原因のことは関係あると思われ。
原因から打破する糸口を医師と話し合って治療していくんじゃないの?
そのための診察だと思うし。
勿論現状に対する処方もするけどさ。
8777:02/10/13 14:38
「これでやめます」は「続けての書き込みをこれでやめます」だったのだけど。
(寝る前だったし。起きたから戻ってきた)

本人が原因と思っていることは実はきっかけで本当の原因は他にあることもある。
だけどそれを自分で判断することは多分無理でしょう。
だからとりあえず,自分の情報をできるだけ提供しておくのが良いと思うのです。
(うまく話せないというのも,そういう情報の一つ)
医者に気に入られなくてもちゃんと処置してくれれば別に良い。
多分医者は患者に対して,好きとか嫌いとかあまり思っていないと思う。
医者が自分のことをどう思っているか,は気にしなくて良いと思う。
大事なのは患者が医者をどう思っているかの方だな。
どうしても嫌いなら変えたらいい。
88優しい名無しさん:02/10/13 14:42
>83
ここの情報を鵜呑みにせずに,あなたの医者に直接聞いた方が良い。
ただ,そういう病気もあるんだなくらいで。
病気の人にはあまり共感しすぎないこと。
これは私自身が病気で周りの人に願っていることです。
8985:02/10/13 14:56
> 原因から打破する糸口を医師と話し合って治療していくんじゃないの?
うつ病に関して言えば、それは違います。まずは薬物投与。ここで回復して
通院しなくなる人もいるけど、引き続き認知療法。
原因を聞いてどーするの?取り除ける原因だったら良いけど、取り除けない
原因だったらどーすんの?
90優しい名無しさん:02/10/13 15:06
>89
でも,患者が最初に行く時には自分病気が何か分からないわけでしょう?
というか,逆に勝手に判断するのは危険だし。
初めに精神科医に行く時に患者さんの気持ちというのは,
今はこういう状態(気分がウツだ,過呼吸だ,自傷だ)で
たぶん,こういうことがあったらからそれが原因かな?
というようなものでしょう。
また,何だか分からないけど調子が悪くなっちゃって,という人もいる。
だから,原因が何だと思うか,は医者に言えれば言えばいいし,
分からなければ分からないで良い,と思うのですが。
9177:02/10/13 15:15
私が「スレ違いになりつつあるので」と書いたのは,
私の連続書き込みで初心者が質問しにくくなるかな,
と思ったからなのです。
書き込みできない初心者がのぞきにくることも意識して書いてほしい。
9289:02/10/13 15:25
>>90
精神科に自分で来る人は少数派ですよ。自分がおかしいことに気づいている
わけですから。それだけ症状が軽い証拠です。
大部分の人は動けなくなって担がれてくるか、嫌がるのを無理矢理連れてくる、
っていうのが実態です。
ホントに頭がおかしくなりきってしまったら、自分で自分がおかしいとは
思いませんよ。
私、閉鎖病棟に入院したこともありますけど、「自分で精神科に来て
入院したなんてきいことないぞ」と周りの患者さんに言われました。(笑)
9389:02/10/13 16:11
94665:02/10/13 17:06
初めて心療内科に行く時はものすごく不安でした
医師がどういう人かわからないし なんて診断される
だとうって思って・・・

でも今ではカウンセラーさんと話せるので心療内科に行く日が
待ち遠しい日々を送っています
まだ行けないという方も勇気を持って行ってみてください
まったく怖いところではありません
95優しい名無しさん:02/10/13 17:53
>>77
> の連続書き込みで初心者が質問しにくくなるかな,
> 思ったからなのです。

ふむふむ。

> 書き込みできない初心者がのぞきにくることも意識して書いてほしい。

はぁ?自分で解りにくいカキコしておいて、人には解りやすく書けってか?
何考えてるの?(苦笑)

96hi:02/10/13 18:00
まあ。のんびりいきましょう。とにかく、まだ初診待ちの私として、これだけ多くの人が行ってるんだということと、
みため普通の人(すいません誤解しないでください。表現足らずをお許しを)も来ているんだと言うことがわかっただけでも
大助かりです。まあ。気長に行きます。

97優しい名無しさん:02/10/14 09:01
age
98優しい名無しさん:02/10/14 11:52
>>92
>私、閉鎖病棟に入院したこともありますけど、「自分で精神科に来て
>入院したなんてきいことないぞ」と周りの患者さんに言われました。(笑)

閉鎖病棟なんだからあたりまえ(w
多くの人が自ら受診するということは、このスレをみていてもわかる
でしょ。
99優しい名無しさん:02/10/14 13:09
自分の中でギリギリになって、どうしていいか解らないからここに来て情報収集する人もいれば、駆け込み寺じゃないけど、とにかくなんとかして欲しいって人もいるんだから、そういう人達を一概に「軽度の鬱」と表現するのはおかしいと思うんだけどな。
100優しい名無しさん:02/10/14 13:47
ここのスレの内容だけで,それは「・・・」なんじゃない?
というのはとても危ないと思うのです。
私自身,友達に「若い人によくあるよ,放っておけば治るよ」と言われて,
その人が看護婦だったこともあって信じて放っておいたら悪化していきました。
結局,精神科に行って無事に回復しました。
101hi:02/10/14 15:09
そうね。とにかく心配なら病院にいってみることか。
102 :02/10/14 16:21
101です。

1:270】★★★ 精神科・神経科での出来事 ★★★ を見て、来週初診逝くのが恐くなりました。
大丈夫かな―。
10392:02/10/14 18:53
>>98
> 多くの人が自ら受診するということは、このスレをみていてもわかる
> でしょ。

君、頭悪いね。重症の人はここにカキコなんて出来ないんだよ。(w

104優しい名無しさん:02/10/14 18:56
>>103
重症ですさんは重症でもカキコしてた。
それから、もう卒業した人がカキコしてるということもあると思うです。
105優しい名無しさん:02/10/14 19:07
↑ 100以上も続いて、基地外のざれ言読むの疲れる。
あ〜だこ〜だ言わずに薬飲んで寝ろや。
さーてここでも「心療内科」「精神科」戦争をおっぱじめようかいな、フフフ
106優しい名無しさん:02/10/14 20:08
>>105
迷惑だ、他のスレでやれ。
ここはお前のオナニー場所じゃないんだよ。
107103:02/10/14 21:39
>>104
>>93のURL読んでないでしょ?

家庭や職場でうつ病の方があれば(うつ病の方への接し方)
☆周囲が心配しすぎない。
☆相手の話をよく聞く。
☆励まさない。
☆原因を追求しない。
☆重大な決断はできるだけ先延ばしにする。
108103:02/10/14 21:42
>>104
それからコピペは嫌いだけどURL貼っても読まないから、
この状態でパソコン打てますかね?

大うつ病
最も重篤なタイプのうつ病(気分障害)。大うつ病患者の多くは正常に行動することができない。治療は薬物治療と心理療法、そして症状が極度に重い場合は電気ショック療法が用いられる。

診断の判定基準:
A. 少なくとも以下の症状のうち5つが同時に2週間続き、病状を示す前から機能的な変化が起きている。症状のうち少なくとも1つは(1)抑うつ状態、(2)興味や喜びの消失(明らかな身体の異常や精神分裂病による症状は除く)である。

1. ほとんど毎日、1日中憂鬱な気分(子供や青年ではいらいらした気分もある)で、患者本人がそれを訴えたり、第3者がその状態を観察できる。
2. ほとんど毎日、1日中、全て、またはほとんど全ての活動に対する興味、喜びの著しい減退(つまり無気力状態)が自覚されたり観察される。
3. ダイエットしていないのに明らかに体重が減少する。あるいは増加する(例えば1ヶ月で体重の5%以上の上下)。またはほとんど毎日食欲の減退または増加がある。
4. ほとんど毎日の不眠か睡眠過多
5. ほとんど毎日の精神活動の低下、または焦り(単に落ち着きが無いとか動作が鈍くなったとか言う主観的なものではなく、明らかに焦りのあることが第3者に観察されるもの)がある。
6. ほとんど毎日の疲れやすさや気力の減退がある。
7. ほとんど毎日の自己無価値感、または過剰で不適切な罪悪感(妄想的な場合もある。単に自分を責めたり病気になったことへの罪の意識ではない)。
8. 思考力や集中力の減退、または決断の下しにくさがほとんど毎日(本人や第3者に)認められる。
9. 死についての反復した思考(死への恐怖ではない)、特別な計画は無いが反復的な自殺念慮・企図がある。または明確に自殺の計画がある。
B. (1) 器質的要因が病的状態を励起し、持続させたことが証明されない。(2) 病的な状態は、愛する者の死に対する正常な反応ではない。
C. 病的な状態が続く間、顕著な気分障害がない(気分障害が発生する前か、回復した後)のに妄想または幻覚が2週間続くことは決してない。
D. 精神分裂病、分裂症様障害、妄想性障害、または特定不能の精神病性障害ではない。
109103:02/10/14 21:53
>>104
> 重症ですさんは重症でもカキコしてた。
重症だったら閉鎖病棟逝きだからね。
パソコンなんか無いよ、病棟には。
110優しい名無しさん:02/10/14 21:54
PDで通院してたんですが、金が無くなったのと調子がそこそこ良かったんで
7月から行くのを勝手に止めちゃったんですが、
再度行こうと思うようになりました。ときに、なんて切り出せばいいんでしょうか?
111優しい名無しさん:02/10/14 22:10
>>110
そのまま言えばいいんじゃない?「調子良かったんで来ませんでした」って。
嘘ついても仕方が無いじゃん。
112110:02/10/14 22:16
>>111
どうも。そうします。
113優しい名無しさん:02/10/14 22:59
初めて精神科に行こうと思うですが
お金はいくら持っていけば良いでしょうか?
114優しい名無しさん:02/10/14 23:33
>>113
保健書と1万円ありゃ十分だよ。
115105:02/10/15 00:09
>>106
俺のオナニー見たい?
116このスレ1:02/10/15 05:05
スレを立てたことに少々責任を感じて,
落ちないように,初心者がうまく不安をなくすようにと
気を使って来たのですが「もう,やってらんねぇ」と思ったことが
別のスレでありましたので,この書き込みを最後に2chをやめることにしました。
幸い,まともにお答えして下さる方も多いようですし,
どうか後のことはよろしくお願い致します。
スレ立て者としての責任を果たせずに済みませんでした。では。
117優しい名無しさん:02/10/15 07:56
>>116
>「もう,やってらんねぇ」と思ったこと
ってなに?

疑問をいだかせたまま、去らないでくれー
118優しい名無しさん:02/10/15 08:00
>>116
ボーダー?
119優しい名無しさん:02/10/15 08:01
>>116
「スレ立て者としての責任」って、なんだ?
120優しい名無しさん:02/10/15 08:02
>>116
気持ちはわかる。
でもこのスレは必要とされているから
なくならないし、安心してください。
いいスレをたててくれたと思うよ。
落ち着いたらのぞきにきてください。
きっと保守してます。
121優しい名無しさん:02/10/15 08:06
>>120
>気持ちはわかる
おれ、わからないんで、解説してくれる?
122優しい名無しさん:02/10/15 08:10
まあ結局、お医者さんごっこってことでよろしいな。
123優しい名無しさん:02/10/15 08:12
>>116
んだ。たまに荒れるけど、無くてはならないスレだと思うよ。
実際過去に世話になった自分がここにいます。
必要とされる限り、そのものは無くなりません。
>>120さんと同じ気持ちかも。
落ち着いたら、また覗きに来てください。
124121:02/10/15 08:12
>>120 >>123
だから、解説してくれる?
125優しい名無しさん:02/10/15 08:16
>>121
全ての人とは言わないが、病院行ったりするのに
背中押して欲しい人ってここに結構いるじゃん。
先に経験した者として優しく背中押してあげるだけでも
価値はあると思うんだけどな。
126121:02/10/15 08:20
>>125
いや、それは、反論の余地もないのですが・・・

>>116 (このスレの1)
>「もう,やってらんねぇ」と思ったことが
>別のスレでありましたので,
と意味深な発言を残してるのに、
みんな、あっさり「気持ちはわかる」とか言ってるもんで。

1さんが思うところあったんなら、
「ちゃんと言ってくれよ〜」というはがゆい気持ちが・・・

(それとも、<「もう,やってらんねぇ」と思ったこと>って、周知の事実なの?)
127優しい名無しさん:02/10/15 08:37
>>126
あぁ、なるほど・・・。
歯痒い気持ちってのも、なんかわかる。
というか、たぶん今は1さんの事は温かく見守るのが良いのではないか?
そう思っての「気持ちは分かる」だと思うのです。
他スレで疑心暗鬼になっているのかも知れませんから。
そうっと見守ってあげましょうよ?ね?
128優しい名無しさん:02/10/15 09:23
私は今日心療内科へお母さんと行きます。
いやだなぁ。餓鬼みたいで。
129ジョバンニ ◆xqWp4KHMD2 :02/10/15 09:50
>128
がんばれ!

>125
同意です。今日午後から行きます。
ここの方たちにはかなり勇気付けられました。
13034:02/10/15 16:49
このスレの34です。
今日二度目の診察行ってきました。

前回、今回と私が先生に伝えたこと。

・気分が沈む
・合法ドラッグ(セロトニン再吸収阻害薬)を使うと精神が普通になる
・人と会話ができない。

先生の説明

・気分が沈むのは対人恐怖が原因。
・脳内セロトニン分泌異常が原因ではない。
・本人が他人と会話したいとか、対人恐怖を克服したいと思っていないので
 治療の必要はない。

で、もう来る必要はないとの事。
心のどこかで魔法の薬が全てを治してくれるなんて期待していた私は結論が出た今
振り返ってみるとすごく恥ずかしい。。。
レッキとした詐病でした。
先生の態度も終始不愉快そうでしたね(^^;
「病院なめトンか!」みたいな
本当の病気の人からみたらすごく怒られると思うし。
これからは逃げずにちゃんと生きていきたいと思います。
ろくでもない結論だったけど私にとっては意味があったと思う。てか
そう思いたい。
ずっと悩んできたことから解放されたこと。
これからは自分がキチガイだと疑わなくてすむ。
メンヘルのことも考えないでいいんだと。その事を大事にしたいです。
色々相談にのって下さった方ありがとうございました。
131優しい名無しさん:02/10/15 16:58
対人恐怖に対しての薬とか処方されないのか?
132優しい名無しさん:02/10/15 17:10
赤面症と喋れないのがすごく嫌で年内にも治したいのですが、
これで病院行ったら34さんみたいに「病院なめdか!」
って医者に思われるかな・・・ なんか怖くなってきた。医者が…

133 :02/10/15 17:10
130さん

他の病院行って見たら??
134優しい名無しさん:02/10/15 17:12
あーどうしよう… ヤダナァ。
でも赤面症だけはなんとか・・・
あたし不快な顔されたり冷たくされたらすごい落ち込むんですけど…
135_:02/10/15 17:15
>>34
そうだよ、他の病院行ってみたほうがいいと思う。
そのことですごい悩んでるんでしょ?
136優しい名無しさん:02/10/15 17:16
みんな、はじめて病院行ったときどんなことした?

私は、簡単なチェックシート書かされたのと、絵を数枚(木・男・女・家)
について書かされたんだけど。
ロールシャッハテストとかってみんなの病院はやってるのかな?
137優しい名無しさん:02/10/15 17:24
ロールシャッハテストて何??
138優しい名無しさん:02/10/15 17:24
>>132さん
赤面症としゃべれないは治療の対象になると思うので
一度行って見ましょう。
>「病院なめdか!」 って医者に思われる
そんな感じだったら、あっさり他の病院へ…
良識ある医者なら言わないと思います。

あたしは、視線が気になって行ったけど
ちゃんと話し聴いてもらえて楽になれました。
13934:02/10/15 17:30
>>131

処方されなかったですね。多分そんなに重症じゃないのかも。
てか、私が「人に会いたくない、話せないことを気に病んだりしない」と言ったのを
受けて、じゃあ「治す気がないのなら私がしてあげられることは何もない」というのが
先生の考えみたいです。

>>132

大丈夫ですよ。ほんとに治したいって気持ちがあればお医者さんも
力を貸してくれるのではないでしょうか。私の場合は病気というより人間性の方の
問題だったみたいで。だから先生もあえて厳しい姿勢をとったのだと思う。

>>133
精神科単科の結構大きい病院だし、先生も初診の場合は見る人が決まってて
(多分経験豊富)だから誤診ということはないと思います。
というかちょっと疲れました。
もう色々疑ったり考えるの嫌なんです。
専門の先生が判断したのだから私の頭でどうこう考えても仕方ないし。
きれいな花見たり、楽しい本読んだり、お風呂でゆったりして穏やかな気持ちで
生きていきたい。それなら私にも出来そうだし。。。
140優しい名無しさん:02/10/15 17:49
>>132
私も今対人恐怖症で病院行ってますよー。
ちゃんと先生に「治せるなら治したいです」って言ったら、
じゃあしばらく通院して頑張ろうって言われました。
私もまだ通い始めだから色々不安な事あるけど、
本気で治したいなら一度病院に行ってみるべきだと思いますよ。
141優しい名無しさん:02/10/15 18:28
>>136
漏れはテストとか検査の類は何もなしだった。
しばらく通院してから脳波測ったくらい。

医者によって初診時にすることは全然違うみたいね。
心理テストやチェックシート、血液検査まで全部やるのもいるし、
漏れが通ってるとこみたいに特別なことはなんもしないとこもある。

>>137
インクの染みみたいな模様を見てそれに対する感想を医師に答えるテスト。
答えの内容・図柄の中でどの部分に注目してるか・どのくらいの時間で答えたか等のことで
患者の心理状態が判るというもの。
全然当てになんねーって医者もいれば多少は使えると思ってる医者もいる。
漏れは早川からでてた雑学系の本で内容知ってから信用してない。
あんな図柄からチンポや乳首やマンコ想像してるようで2次ヲタやってられるか。
142優しい名無しさん:02/10/15 20:12
>>139
あなたがそう思ってて、それでいいなら、お医者様だってそりゃ何も出来ないよね。
最後の二行、素敵です。そういう考え方で生きていられるなら、病気じゃないさ。
143優しい名無しさん:02/10/15 22:35
初めて病院に行こうかと思うのですが
心療内科と精神科の違いに困っています
初めてだと心療内科の方がいいのでしょうか?
144優しい名無しさん:02/10/15 23:14
>>143さん
厳密には違いますが、行きやすい方でいいと思います。
患者さんが来やすい様に「心療内科」と書いてあるところも多いみたいです。
145優しい名無しさん:02/10/15 23:22
心療内科と精神科は違うって漏れは訊いたこと有る。
心療内科とかは少し憂鬱な状態が長いときとかでも、楽な気持ちで相談いくと良いですよ(´∀`)

友人はセラピスト。でも人間不振なあたしは相談できない。陰で笑いモノにされないかと。怖い。そんな人じゃないことは冷静になればわかる事なのに
146143:02/10/15 23:37
>>144>>145
ありがとうございます。
行こうかと思ったクリニックが精神科を掲げていたので。
紫藤クリニックっていう高田馬場にあるらしいところなんですが、どうなんでしょうか・・・
147心療内科医:02/10/15 23:42
>>145
前スレ読んでないの?うんざりなんで繰り返さないが、心療内科は「心身症」
を主に診る「内科」で心の病は「精神科」。
ここきている人が行くのは「精神科」。それで、腹痛や頭痛、蕁麻疹なんかでなくて
気持ちが落ち込んだりする人は、たとえ患者の少ない精神科医が客寄せに
「心療内科・神経科・精神科」とかかげてあっても、「私は精神科で診てもらう
ために来ました」とはっきり伝えてちょうだい。
でもまあ、精神科希望といっても>>130みたいな内科でも精神科でも診てくれない
単なる人格障害ってのもいるから、どの科ってのも難しいが。
それから心療「内科」に行って診療情報提供料(保険がきく)を払って、「精神科」
を紹介してもらうのも手かもな。
148優しい名無しさん:02/10/15 23:43
>>143
Googleで「心療内科+精神科+違い」を検索
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%90S%97%C3%93%E0%89%C8+%90%B8%90_%89%C8+%88%E1%82%A2&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
をいくつか見てもらえば、本来の定義的な違いは、わかるかと思います。

>>144 さんの言うようにただ、
患者の入りやすさで精神科が「心療内科」や「神経科」を標榜している
場合もあります。
と、いうより、むしろ、街のクリニックの「心療内科」は実質精神科が大半ですね。

また、本来内科だったものの、内科であまり患者が集まらないために、
心療内科を標榜しはじめた場合もあります。(たいしてスキルがない場合も、ときには、ある)

ですので、実際には、あらかじめ電話でその病院に問い合わせてみたり、
この板やネットで検索してみるのがいいかもしれません。
149148:02/10/15 23:46
ごめん、一個訂正。
>街のクリニックの「心療内科」
>自分の近くにある、街のクリニックの「心療内科」

と、一応しときます。
150優しい名無しさん:02/10/15 23:46
人格しよぁうがいは治らないのですか?
151優しい名無しさん:02/10/15 23:53
>>150
一つの見解として、↓も見てみては?
http://www2f.biglobe.ne.jp/%7Eyasuq/psychiatry3.htm#psychopathy

いや、ほかも見た方がいいとは思うけど。
152143:02/10/16 00:05
みなさん、ありがとうございます
153優しい名無しさん:02/10/16 09:25
>>146
漏れには合う。<しどくり
取り合えず一度行ってみれば?
154優しい名無しさん:02/10/16 09:39
>>147
お前の存在がすでに荒らしだって前スレに書いてあったの読まなかったのか?

確かに過去ログを読まないやつもどうかとは思うが
余裕がないとか、たまたま思ったことを調べずに書いただけということもあるだろう。
医者のくせに思いやりもないのか。
155優しい名無しさん:02/10/16 13:23
>>154
まあ、おちついて。
147が本物の医者かどうかもわからないんだし。

「精神科にできること」 野村総一郎著 講談社現代新書
の最後の章に、精神科と心療内科の区別が少し書いてありました。
ご参考までに。
156優しい名無しさん:02/10/16 14:38
最近は診療内科っていう類も出てきて、
それは身体にかかわらなくても、
それこそ軽〜〜い精神科みたいなところみたいよ。
ってなかなか会わないけどね。
157優しい名無しさん:02/10/16 14:41
めまいが酷くて神経内科に行ったところ
パニック障害と軽度のウツ病と診断され
精神科を薦められました

明日、初めて、精神科に行きます

158はぁ:02/10/16 15:11
あさって誕生日です そのひに死のうと思います さいごにあたたかい言葉をください http://8404.teacup.com/abcd/bbs
159優しい名無しさん:02/10/16 15:48
>>158
おつかれさまでした。
160優しい名無しさん:02/10/16 21:33
ここに相談にくる人に「過去ログ読め」というのはちょっときついと思う。
精神的にまいっている時に過去ログ読むのは正直つらい。
荒らしでない限り、軽くお返事してあげればよいのではないかと思います。
(過去ログのこの辺りに書いてあるよ、とかさ)
161優しい名無しさん:02/10/16 21:42
分からないので教えてくれませんか?
私は、DMで悩んでます。相談するのは、心療内科でいいんでしょうか?
162優しい名無しさん:02/10/16 21:47
DMってなに?
163優しい名無しさん:02/10/16 21:48
>157  力を抜いて行ってきてね
164優しい名無しさん:02/10/16 21:49
DMとは糖尿病のこと?
それならば内分泌内科でしょうか。糖尿病専門外来がある病院も多いですよ。
165心療内科医:02/10/16 22:02
>>154
ほら、すぐ切れる。だから人格障害はいやですね。
>>156
診療内科ってなんですか。初めて聞いた。
166161:02/10/16 22:14
失礼しました。「DV」の間違いでした。
スミマセン
167優しい名無しさん:02/10/16 22:14
以前「心療内科」にかかったことがあるんだけど、どうしても合わなかったんです。
知り合いの看護婦さんに相談したら「その症状だったら精神科に行ってみ?」と言われたので
紹介してもらっていきました。
だるくて何もする気がない、眠れない、わけもなく悲しい等の症状でした。
診断の結果「うつ病」でした。
カウンセリングを受け、薬を飲みながらですが、今では症状も治まりつつあります。
看護婦さんいわく「心療内科の先生は、精神科の勉強を専門にやった人がなるってわけでもない。
だけど精神科の先生は、その分野の勉強をしてきた先生だから、心の問題ならやはり精神科に行くべき」だと・・。
でも精神科だからって怖がることはないですよ。
心の病気の人は勇気をだして行ってみてください!
168優しい名無しさん:02/10/16 22:26
>>161
DVの相談ならカウンセリングの方がよくない?(警察等の)
眠れない・不安とかなら精神科or心療内科で薬を処方してもらう。
DVの相談は医者にはむかないと思うけど・・・
169優しい名無しさん:02/10/16 22:34
>161
ためしにYahoo!の検索で
domesitc violence 相談窓口 地域(←自分のすんでいる県名)
を検索してみたら、色々出てきました。
あなたも「地域」のところにお住まいの場所を入れて検索してみてはいかがでしょう?
公共機関が電話や直接の相談を色々受けつけているみたいです。
170169:02/10/16 22:44
ごめんなさい。つづり間違えていました。
誤 domesitc  正 domestic です。
171161:02/10/16 22:47
>>168>>169
ありがとうございます。
早速、探したいと思います。
172優しい名無しさん:02/10/17 00:40
総合案内所に書き込んでから一週間。
計画通りに行けば明後日精神科に連れて行かれます。

連れて行ってくれる彼の為にも頑張って治らなきゃと思うのですが
いざ診察室に入ると何も喋れなりそうな予感がします。
今から色々考えてしまってすごい不安です。
何を喋れば良いのでしょう…。
173優しい名無しさん:02/10/17 00:52
今日、初めて精神科に行って来ました…。
>>172さんも言ってるけど、本当に何を話せば良いのかよく分からなくて…。
とてもいい先生だとは思うんだけど、先生があごを引いた状態で上目遣い(?)に
見られると、ガン飛ばされてるみたいでちょっと怖かった…。
一応もう1箇所行ってみて、自分によりあってるなと思う先生のほうに
通おうと思っているのですが…それって非常識なんでしょうか…??
174172:02/10/17 01:58
>>172 ×喋れなりそうな
    ○喋れなくなりそうな

明後日とレスした矢先に予定変更で、月曜日に初精神科になりそうです。
ほっとしたような益々不安になりそうな感じです。

>>173さんを見て泣きそうになった…。
でも自分に合う医者を見つけるのは別に非常識じゃないですよね?
行ったこともないのに偉そうなこと言ってスマソ。
175173:02/10/17 02:23
>172
怖がらせてしまったみたいですいません…。
先生はとてもいい方でした。初めに「どうしました」って聞かれて
なんていえばいいのか分からなかったけれど、ストレスからか胃痛が酷かったので
その旨を伝えました。その後は質問してくれてそれに答えるだけ。
答えられないで困っていると助け舟…というか「〜なのかな?」とか
聞いてくれましたし。処方してくれた薬もしっかり説明してくれましたし。
最初の「どうしました」さえ切り抜けられればあとは先生が会話を
リードしてくたので助かりました…。
相手は「先生」ですし、不安に思わなくてもいいと思います。
思い切って話しして172さんも楽になってください。
176質問です:02/10/17 05:12
どなたか教えてください。
私は以前精神科に通っていました。まだ通院して治療しなければならなかったけど、私情により、もう1年以上精神科には行っていません。
その間に、円形脱毛ができ(もう治ってきたが)、蕁麻疹と思って病院(外科でした)に行ったら、心身症と診断されました。最近鬱症状がきつくなってきたので行こうと思っているのですが、私が行くべきなのは精神科でしょうか? 心療内科でしょうか?
以前精神科に行ったときは、重度の鬱と診断されました。
177優しい名無しさん:02/10/17 06:45
>>176
迷わず精神科へ。
178優しい名無しさん:02/10/17 08:04
>>156
診療内科っていうジャンルが出てきたって、
説明してますが?
179優しい名無しさん:02/10/17 08:09
>173・172
もし合わなければ医者は変えてもいい。
中にはこうゆう病気特有の「誰にも理解してもらえない病」で
どんな医者も合わないようなことを思う人もいるかもしれませんが、
おふたりはその辺は常識的な判断が出来る人のように思えます。

どんな人でも相性はありますし、長年通っていても
悪い人じゃないんだけど、合わない。なんてこともあります。
中には「なんでコイツこうなの?」って医者もいます。
逆に「特別名医ってわけじゃないんだけど、すごくなごむ」という医者も。

私は「別に適格なアドバイスをしてくれるわけじゃないんだけど、
診察にいくと元気をもらえる」医者にあったことがあります。
話をきくのが上手な医者とそうじゃなく威圧的な医者もいます。
何も心配しないで・・・。
180優しい名無しさん:02/10/17 09:31
>>逆に「特別名医ってわけじゃないんだけど、すごくなごむ」という医者も

これはすごくあるよね〜。
以前、内科での話だけど、かかりつけのお医者様に
入院もの、死に至る可能性もある病気をインフルエンザと誤診されたのね。
それでも私はその先生が大好きでずっと通ったし、
引っ越してしまうときは淋しかったわ。

あの位好きになれるお医者様に又会いたいな。
181優しい名無しさん:02/10/17 12:24
DM(ダイレクトメール)で悩んでるものだとてっきり・・・
182優しい名無しさん:02/10/17 13:45
不眠がなければ病気ではないですか?
183優しい名無しさん:02/10/17 13:49
普通は不眠
184169:02/10/17 14:05
>182
そんなことはないと思います。
不眠はよく出る症状だけど、そうでない人もいるでしょう。
ちなみに私は「どうしても起きられなくて一週間布団から出られません」
という理由で近くに内科に行ったら精神科を紹介されました。
そういう場合もあるので、不眠でなければ病気でないとはいえないと思います。
ほかの色々な症状をみて総合的にどんな病気かを医者が判断してくれるはずです。
ですから、気になることがあるのでしたら精神科・心療内科へ行ってみれば
どうでしょうか?
もちろん病気でないといわれるかもしれませんが、
それはそれで安心できるかもしれないし。
185182:02/10/17 14:13
ありがとうございます。
ちょっと安心したんで近所の病院に
電話してみたら再来週まで予約が一杯との事。
もうひとつの病院に電話してみても予約がいっぱい、と。
驚きました。
たくさんの人が病院にかかってるんですね。
186優しい名無しさん:02/10/17 14:22
今の所内科で、ハルシオンとセルナース?貰ってますが、あまり効きません。眠剤は、何度も変えて貰いましたが、またハルに戻りました。内科から、精神科に変えたほうが良いですか?かなりの鬱なんで仕事もろくに行けません。
187優しい名無しさん:02/10/17 14:33
精神科に通院した場合、就職するときに不利になったりするのでしょうか?
後まで影響することが不安で怖いです
でももう我慢するのは限界にきてる
今日は発狂するかもしれないとオモタ
教室で叫び声を上げそうになった
こらえたけど、体が激しく震えて死にそうだった
なんでこうなるんだろう
188優しい名無しさん:02/10/17 14:34
>186
鬱が自覚症状としてあるのなら精神科の受診をお勧めしますね。
そっちの方が内科医よりも専門家だと思うし。
今の内科医に紹介状を書いてもらった方が良いのかもしれませんが、
なくても門前払いということはないと思います。
私は1つ目の精神科は紹介状を持って行き、
そこが嫌になって訪れた2つ目の精神科は紹介状なしで行きました。
(これまでの経緯を自分で書いたメモは持っていきましたけど。)
189186:02/10/17 14:41
>188
ありがとうございます。最近周りに迷惑かけて来てるので、勇気を出して行ってきます。
190?S?A?a`?E`?a:02/10/17 17:02
>>178
だから「診療」内科ってなんなのよ。あらゆる医療機関は「診療」しているんじゃ
ないの?「心療」の間違い?
191優しい名無しさん:02/10/17 20:35
変換ミスくらい誰にでもあるじゃん。
そんなに噛み付くなよ。
192優しい名無しさん:02/10/17 20:39
最近、自分の考えてることが他の人に読まれてるんじゃないかって
すごく不安です。なんとなく、他の人が私の考えてることと同じことを
喋ったり、私の考えてることに反応して笑ったりしているように感じます。
今までそんなことなかったんだから、きっと違うのかもとも思うけど、
怖くて、人の集まるところでは何も考えられません。頭の中を真っ白に
しようと努めています。なんだか怖いです。病院行った方がいいのかな?
でも怖くて人と話せない・・・
193優しい名無しさん:02/10/17 20:59
最近、病院に通い初めて思った事。
メンタルクリニックなんだから初回受け付けのやり方位、貼って欲しい。
混雑していた為に受付の仕方を間違いが怖く、数分彷徨いて病院脱出。
次の日は、人が少なく乗り越える事が出来ました。
194優しい名無しさん:02/10/17 21:39
>193さんの気持ちよくわかります
俺も最初はそうでした
195優しい名無しさん:02/10/17 21:51
今まで自分をごまかしながらきたけどいいかげん自分の中に限界を感じて心療内科に行く決意をしたけど、
予約とれたのがかなり先・・・
今がもう無理なんだよ!
と泣きそうになった。
季節柄仕方ないか・・・
196優しい名無しさん:02/10/17 21:57
クリニックレベルでも受付の応対はあまりにそっけないというか、心がこもってないというか、
事務的というか、どこも心の病の窓口であることを認識してないとこが多いよ。
通院し始めればそのうち慣れてくるけど、初診は最悪のときだから、ひとりだとかなり辛い。
自分は会社の看護婦さんに連れて行ってもらったから、すんなりいった気がする。
っていうか、そんな冷静な精神状態じゃないから、あんま記憶ないのが正直なところ。
197176:02/10/17 22:04
177さん、ありがとうございました。
精神科に行ってくる事にします。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/poem/1028989843/

現在入院中です。今年で3件目の入院。
薬中の為、ありとあらゆる精神科に行きました。
何かしらの情報の足しになったら嬉しいです。
 今の入院先は割と自由でネットも出来るので
テレビを見なくなったら詩を書くようになりました。
 何にもないところでも人間て何かしら見つけられるモンなんですね。
199173:02/10/17 23:05
>179
レスありがとうございます。179さんのように、なごんでお話が出来る
先生に私も出会いたいです…
今日、別の病院の予約を取り、明日行ってみることにしました。
今は前の先生が処方してくださったお薬を飲んでいるのですが
そのこともお話したほうがいいんでしょうか…?
200優しい名無しさん:02/10/17 23:09
5月から8月ぐらいまで心療内科に通ってました。
その後、出張などで行く機会をなくしてしまい、今に至ってます。
なんだか最近また以前のような症状に悩んでいますが、
さぼってた手前、行きづらいのですが、普通に行っても大丈夫なのかな、
と心配でなかなか行けません。
行っても大丈夫だとは思いつつ・・・。行けない・・・。
201優しい名無しさん:02/10/17 23:50
>200
私の行っている病院ではそういう人が多いそうですよ。
別に先生は気にしている様子でもなく,
「調子が悪い時に気軽に来てくれるのは良い傾向だねえ」とか話してました。
行っても大丈夫だと思いますよ。
202172:02/10/17 23:53
遅くなりましたがレス下さった方、ありがとうございます。
当日まで必要以上に不安がらないように心がけたいと思います。
いい先生に当たってホスィ…。
203優しい名無しさん:02/10/18 00:01
>187
学生さんなのですよね?
だとすれば,自分から言わない限り就職の時に知られることは
まずないと思いますが。
それより早く通院して治してしまう方が後々の影響も少ないと思います。
病気がどんどん悪化して動けなくなってしまったらそれこそ大変です。
まだ教室に行ける気力があるうちに精神科・心療内科へ行くことを
お勧めしますね。きっと軽いうちの方が治りも早いですよ。
204優しい名無しさん:02/10/18 00:05
>172
どうしても言いたいことを1つ,2つメモしていったらどうでしょう?
難しく考えずに,症状でも良いし,不安なことでも良いし。
かなり最初のやりとりが楽になると思いますよ。
精神科と言っても普通の病院と同じですよ。
205優しい名無しさん:02/10/18 00:13
>199
その方が良いと思いますよ。
新しい先生が薬を処方する時の参考になるでしょうから。
206優しい名無しさん:02/10/18 00:25
今日二回目の診察に行った。正直人に自分の悩みを話すのが極端に嫌な人間なんで前回の薬貰った薬の効果を話して同じだけ貰ってきた。
この間10分たらず。先生は良い人っぽく薬だけほしいって態度でいたらあまり深く立ち入らず薬をくれました。ありがたや。

その話とは別なのだが私の前に診察していたおばさんは不安がひどいらしいがどうやら何でもありませんよと診断されていた。
それでも念のため安定するお薬だしときますねって言われてどんな薬かまでわからないが薬を処方されていた。
もし今自分は病気ではないかもしれないから病院行って勘違いって言われるのが怖い…って思ってる人がいたらとりあえず行ってみたらと薦めてみるテスト。
軽い薬ならだしてもらえそうだよ…つらいって思ってるときは薬でも友達でも何かすがれるものがあるって事は良い事だと思うんで。
個人的意見なので参考までに…
207優しい名無しさん:02/10/18 07:19
>>200
悩むくらいなら、行かなくてもいいんじゃないの?
症状がひどければ、とてもじゃないが行かずにはいられないものね。
208157:02/10/18 10:46
>>163さん、ありがとうございます!
昨日、行ってきました
自分は異常なんじゃなくて、心の病気なんだ

って、少し気が楽になりました
209優しい名無しさん:02/10/18 11:32
>200
行こうかどうしようか迷えるうちに行けばどうでしょう?
同じ病院に行くかどうしようと迷っているのなら
あなたがその医者が嫌いとかいうのなら別として,
同じ病院に行った方がよいと思います。
前の症状が分かっているだけ診察がやりやすいだろうし。
210優しい名無しさん:02/10/18 15:09
いいかげん限界を感じてきて
明日病院に行こうと決めました

カナーリ緊張、なにはなそ・・・
211優しい名無しさん:02/10/18 16:06
ヒキだけどさっき勇気を出して病院に電話してみた
とりあえず一回先生に見てもらえといわれた
月曜に逝ってくるよ
212優しい名無しさん:02/10/18 20:08
>210
そんなに緊張しなくても大丈夫。
病院に行こうと思ったきっかけを1つか2つ話せば,
あとは先生がうまく会話を引き出してくれるはず。
213優しい名無しさん:02/10/18 20:17
>211
うまく行くとよいですね。
できればどんな様子だったかもあとで書き込みしてくれるとありがたい。
214173:02/10/18 20:43
先日はありがとうございました。
今日、別のお医者様に行ってきました。初め、カウンセラーの方がとても
よく話を聞いてくれてとても楽になり、ここの先生なら、と
思い切ってずっと誰にも言えずに1人で悩んでいたことを思い切って言ってみたのですが…
「そんなの悩んでたってしょうがないでしょ〜?」といわれ愕然としました。
確かに悩んでも仕方のないことだけれど、でも私はそれでずっと
何年もの間苦しんできたんです。それをそんなあっさりと…。
ひょっとしたら励ましてくれているつもりだったのかも知れませんが
私にはとても…。人間不信になりそう、というか信じた私がバカでした…。
初めに行った先生は内科も受け持っていらっしゃる先生なので、
あまりお話しが出来なかったのも仕方ないけれど、でもその短い時間
しっかり話をして下さいました。今度はカウンセリングの予約を入れて
その先生にしっかり見ていただこうと思います。
皆さんも行くの怖いと思いますががんばってください。
215優しい名無しさん:02/10/18 22:10
>211 病院で受付すませたらもうそれだけで
君の問題の半分は解決できる状態になると思う
応援してるよ
216優しい名無しさん:02/10/19 00:13
>>214
>「そんなの悩んでたってしょうがないでしょ〜?」といわれ愕然としました。

その気持ちすごくわかるかも…自分にとって神経病むほど悩んでることをそう軽がるしく言われると自分って何だろうって思ってしまう。
そんな時は私流でなんなんだけど、悩んでる事に自信を持つこと、これでのりきる。
悩んでるって事はその問題に大して一生懸命考えてその問題と戦ってるって事なんだから、人にその程度のことって言われたからってその戦いのゴールを達成する前に放棄をしない。
その程度って言われたっていいの。悩みに大も小もないんだから。自分が納得するゴールに着くまで頑張って良い。でもその過程で病気になったら医者にGO!
病院は悩みを解決するところではなくて悩みを解決するためのパワーを補充するところって考えるべき。
と思って私は頑張っている…なんていうかへりくつでしか励ましてあげれないけど頑張れ!
217173:02/10/19 00:33
>>214
レスありがとうございます。
悩んでいてもしょうがないって自分でも分かっていたけれど、でも悩んで
それで心身症起こして、病院にいった訳で…
しょうがないと思っていても、その言葉は言って欲しくなかったです…。

>その程度って言われたっていいの。悩みに大も小もないんだから。
そうですよね。私も216さんのようにがんばります。ありがとう。
218優しい名無しさん:02/10/19 13:09
今待合室です。緊張してます。恐いです
219優しい名無しさん:02/10/19 13:39
>>218
初めてのときは、何も分からなくて緊張するけど、大丈夫だよ。
普通の内科とかより、もっと話しやすい雰囲気だと思うよ。
深呼吸して、待ち合い室にある本とか眺めたりしてたら、
ちょっとは落ち着けるかも。
220優しい名無しさん:02/10/19 13:41
>>218
病院内では携帯電話の電源を切りましょう。
221218:02/10/19 14:00
>>219
ありがとう
>>220
忘れてました。
今外出ました。直ぐ薬飲めて楽になりました。先生もよさげな人で良かったです。
電話で確認されたのにも関わらず保険書忘れて焦りました。
222優しい名無しさん:02/10/19 14:22
>>218
漏れも始めの頃は凄く緊張してたなぁ。
今でも緊張することあるけど、愛読書とか読んだりして気持ちを落ち着かせてます。
じゃないと頭ん中が真っ白になったりするんだよなぁ。w
まずは気持ちを落ち着けて深呼吸して・・・水でもあったら飲んだりするといいかもね♪
がんがって。
223218:02/10/19 15:00
>>222
ほんとうに涙がでた程ありがたいお言葉です!
がんがります(`∀`)
224優しい名無しさん:02/10/19 16:08
今日はじめて精神科行ってきますた!
待ってる間緊張で吐き気&汗だらだらだったけど、このスレのことを思い出して、
持参した子犬と子猫の写真集(w 見ながら時間を過ごしました。

先生は、話を聞いてくれる感じの良さそうな人でとりあえず一安心です。
「これで様子をみましょう」と言われ、お薬2種類もらって帰りました。
ところで次の予定は何も言われなかったのだけど、出された薬が終わっ
たらまた行けばいいのかな?
225優しい名無しさん:02/10/19 17:42
>>224
そうだよ。しばらく通院しなはれ。私も今日がんがって行ったし。
薬は勝手に辞めない方が良いそうな‥
226優しい名無しさん:02/10/19 18:04
>>225
レスthx. 今もらった薬飲んで、ここ2年なかったほど落ち着いてマターリした気分になっています。
思い切って行ってよかった!>>225さんもがんがって行ってきてえらいね。
お薬もちゃんと指示通りに飲むようにします。

(´∀`)つ(゜::)
みんなでみかん食べよ。
227優しい名無しさん:02/10/19 18:46
>>224
はじめまして。
がんがってきたのでつね〜!感じの良い先生に出会えてよかったでつね♪
出されたお薬が終わったら行って、何か副作用があったら言ってみる。
お薬効かなかったら「あんま効きませんでした」と言ってみる。
調子が良かったら「お薬合ってるみたいなのでしばらくこれを飲みたいです」と言ってみる。
何を言えばいいか分からなくなったら・・・黙っちゃえばいいよ(w
お医者さんが聞いてくれるよ♪

自分も初めは緊張しますた!とりあえず今は不眠気味だという理由で行ってます。
・・・実はリスカ(といってもひっかき傷程度)癖とOD癖があるけど
先生には言ってない・・・怒られたらどうしようって。
今はバレたらどうしよう、という事で病院行くのが鬱。
診察室の前で不安で胃痛に襲われる(w
でも今は結構気分が安定してて、やりたいという衝動だけで済んでるし
行動にも移してないし!やっぱりちゃんと通院することは大事だなと思いますた。
自分も最近やっとちゃんと続けて行くようになったんで、
全てを先生に話しているわけではないけど、
そのうちちゃんと話せる時がくるかもなんて、マターリできるようになった。
まぁ、症状酷くなったら次にいく病院決めてるし(w
>>225さんや>>226さんがおっしゃってるように、
お薬は用法容量を守ってちゃんと続けて飲みませう。

あたしも、みかん食います。←うちにある



長文スマソ
228225:02/10/19 20:40
みかんイジュー。みかんで力を合わせてハッスルしませう。
んーしかしホロリと来たもんだぁ・゚・゚
229質問:02/10/19 21:15
昭島に住んでます。どこへいけばいいですか?
230優しい名無しさん:02/10/19 21:18
初診(しかも親に内緒)に制服で行くのはマズイですか?
231優しい名無しさん:02/10/19 21:24
>>230
大丈夫でしょう!!
232優しい名無しさん:02/10/19 21:25
>230
制服って学校の制服?
病院側としては全然問題ないと思うけど。
233優しい名無しさん:02/10/19 21:29
>231&232
レスどうもです!
や、平日の昼間に制服で行ったら通報されないかな…とか
余計な事を考えていたものでι
早速来週学校サボって行って来ますλ…
234優しい名無しさん:02/10/19 21:33
>233
補導されかけたら
「さぼりじゃなくて調子が悪いので病院に行くんです」
と言うように!
235優しい名無しさん:02/10/19 22:13
32条申請は行きはじめでも申請
できるんでょうか?
経済的に苦しいもんで…(鬱
236優しい名無しさん:02/10/19 22:36
>235
医者の裁量によりますね。多分。
相談する価値はあると思います。私も経済的に苦しかったので頼みました。
2ヶ月目位で頼んだのですが,もっと早く言えば良いのにと言われました。
本来は経済的に苦しいかどうかは申請の条件ではなく,
あくまでも病状で審査するらしいのですが,
「経済的に苦しいけど通って治したい」と医者に言えば良いと思います。
237優しい名無しさん:02/10/20 00:05
>>229
心配するな、オレんところに来い!
238優しい名無しさん:02/10/20 00:06
初診に行ってきました。カナーリ緊張。

最初に参ったのは受付で「どうされました?」
と聞かれたことです。どう答えて言いかわからず、
シドロモドロで「とりあえず不眠で・・・」と意味不明な
答え。(皆さんどう答えています?待合室で待って
いる人の視線とか耳とか気になってダメなん
ですよね)
239優しい名無しさん:02/10/20 00:21
>238
「とりあえず不眠で」は意味不明じゃないよ。
受付の人は医者じゃないのだから,そんなに細々答えなくても良いと思う。
精神科・心療内科以外の科があるところならば,
どの科に受診したいのかを聞かれていると思って返事すればよいのじゃないの?
だから「不眠で」とか「不安でたまらないので」とかで十分なのではない?

待合い室の人の視線ですが,
私はこの1年同じ病院に通っています。
予約制で小さい病院なので何度も会っている人もいるはず・・・
ですが,他の人の顔をさっぱり覚えていません。
お互いに自分のことで悩んでいる人ばかりなので
他人のことにはあまり興味がないはず。
だから気にしなくて大丈夫だと思います。
240優しい名無しさん:02/10/20 00:27
自分の「体調日記」を書いてます。
次の診察のときに先生に見せるつもりです。
241優しい名無しさん:02/10/20 01:53
>>240
偉いぞ!(`ε`*)
242初心者:02/10/20 02:19
鬱か解らない状態、もしかしたら
ものすごく軽い症状とかでも行って大丈夫ですか?
243優しい名無しさん:02/10/20 02:24
>242
言っても大丈夫だと思います。
自分で判断する方がかえって危ないですから是非行って下さい。
病気じゃなければ「病気じゃない」と言ってくれるでしょう。
244優しい名無しさん:02/10/20 02:24
>>242
病気かどうかは医者が決めるので、言ってみたら?ただの恋煩いかもしれないし。なやんでる内容を話せば良いよ
245初心者:02/10/20 03:08
>243
>244
どうもありがとうございます。
246優しい名無しさん:02/10/20 10:03
この間女医のやってるクリニック行ったら、サイアクだった。
二度と行かないよ!
247優しい名無しさん:02/10/20 10:33
昨日、病院に逝ってきますた。
待合室にいる間、緊張でガチガチになってたけど、
話を聞いてくれて本当に泣きそうなくらい嬉しかった。

薬は4種類もらったけど、副作用を確かめたいために多めに処方したとのこと。
いずれは1つに集約するそうなので、きちんと飲んで気長に治そうと思います。
248優しい名無しさん:02/10/20 11:36
>>俺もこの前、男医の外来に行ったけど最悪だった。
男の医者には注意して。
249優しい名無しさん:02/10/20 12:25
>>247
いきなり4種類とは・・・それまた多いね。
まぁ気長にがんがってくらはい。
250優しい名無しさん:02/10/20 12:42
>247
信頼できそうな医者にあたったのなら医者の指示通りにするのが一番。
気長に構えなきゃいけないけど確実に良くなるはずだから安心して。
251優しい名無しさん:02/10/20 13:36
>>241
ほめられちった・・・
252優しい名無しさん:02/10/20 13:48
「精神科は、病気を治す所で、悩みの相談をするところではありません。」
と他板の精神科医が口をそろえて言っていました。
みなさんも悩みを相談しにいくのはやめましょう。
引かれるだけだよ。今の状況だけ伝えましょう。
聴かれたら答えればいいだけ。


253優しい名無しさん:02/10/20 14:40
医者は確かに悩みは解決してくれない。それは本人で解決することだから。
ただ本当に病気ならば悩みを解決するような方向に自分で考えられないのは確か。
通院することによって,
自分で解決できるような心の状態に戻すということは期待できるでしょう。
自分の悩みを精神科医に話すことは私はお勧めしますね。それにより,
その人の考え方の癖(客観的に見て妙にネガティブとか),
その人の話す時の態度(相手の目を見て話せない=対人恐怖?)
その人の体調(うまく話せる,興奮状態で話せない,ウツすぎて話すのも嫌)
を総合的に判断してくれるはずです。
ここのスレに書き込んでいる人の悩みが「恋人が相手をしてくれない」とか,
「お金がなくて困っている」とか本当に悩み相談所に行くべきものというより,
・・・をきっかけにどうもウツ状態が続く,とか,社会にとけ込めない
という精神科医が扱ってくれる悩みだから
そんなに構えなくても大丈夫だと思いますが。
254優しい名無しさん:02/10/20 14:52
医者は患者の悩みの中身よりもその捉え方に関心があると思う。
聞かれたことだけ答えろよという態度の医者を私は2度でやめた。
今の医者も私の悩みの中身には興味がないだろうけど,
表面的にはそういう態度を見せないから気に入っている。
医者の機嫌をとってまで診てもらいたくない。こっちは客だよ。
255優しい名無しさん:02/10/20 15:02
精神科はやっぱ男医にかかるのがいいね。
女医はいい加減すぎ、薮医者っていう雰囲気出過ぎてて引いてしまう。
256優しい名無しさん:02/10/20 15:22
精神科医とか心療内科の医者ってどんな感じなんですか?
怖い感じですか?それとも優しいですか?
喋れなかったら不快な顔しますか?怒りますか?嫌われますか?
怖いです。死にたいです。何か何処行っても無理なきがする。
病院の先生って怖い。
257優しい名無しさん:02/10/20 15:31
>>256
私のいったとこでは心療内科の先生の方が穏やかな人でした。
精神科もいくつかいきましたが、厳しく言う先生もいたので、私としては
心療内科の方が優しい感じの印象を持っています。
258優しい名無しさん:02/10/20 15:33
>>256
いろいろです。
でも、喋れなくて「不快な顔・怒る・嫌う」ような医者は
ダメ医だと思います。
もし、病院へ行かれるのなら
そういった医者だったら転院しちゃいましょ。
259優しい名無しさん:02/10/20 15:35
>256
私の通っている医者は優しいというか,人当たりが良い感じ。
しゃべれなくても不快な顔もしませんし,怒りません。
患者のことは好きでも嫌いでもないと思います。
ただ,医者として患者を診ているって感じかな(うまく言えないけど)。
だから医者が自分のことをどう思うかなんて気にする必要はないよ。
だから,そんなに構えなくても大丈夫。
万が一,怒ったり,不快な顔をされたら
そんな医者はさっさとやめて他の医者に行ったら良いです。
良い医者はいくらでもいるからね。
どこに行っても無理なことはありません。必ず良くなりますよ。

260優しい名無しさん:02/10/20 21:39
明日初めて精神科に行こうかと思っています
何て言っていいかわからないのですが、
どういうことを聞かれるのでしょう・・・
261優しい名無しさん:02/10/20 22:13
>>260
私が行ったところではまず無難に「どうされましたか?」と聞かれました。
260さんが精神科に行きたいと思った理由を話せばいいんですよ。
症状の1部をまず話すのもいいかもしれません。
「やる気が起きないんです」「気分が不安定で苦しいです」とか。
体の体調が悪い場合はそれも言った方がいいですが、
ちゃんと「なぜかいつも不安で、胃が痛くて(胸が苦しくて)」とか。
「胃が痛いんです・・・」とだけ言っても胃薬しかもらえない事もあるし。
ちゃんとその体の不調の原因を探ってくれるような先生に一発で出会えればいいんだけれども(w
262優しい名無しさん:02/10/20 23:00
リスカはどこにいったらいいの?どうしたらいいの?
263優しい名無しさん:02/10/20 23:09
>>262
精神科又はカウンセリング(高い・・・)。
じっくり話をした方がいいと、自分は思っているので
精神科を専門に挙げている所か(精神科なのに数分で問診すませて薬だけだすようなところはちょっとね・・)、
臨床心理士などにカウンセリングを受けたほうがいいと思います。
初診以降は予約で、じっくり話が出来るような所がいいと思います。
あくまでも、私の意見なんで・・・・・。
264優しい名無しさん:02/10/20 23:32
先週初めて心療内科いきました。
とりあえず不眠と不安感があるということで薬をもらったのですが、
漏れは自分の腕にカッターでみみず腫れができて血がうっすらにじむ程度
のかすり傷をつけると満足することがあるのですが、そのことはなんとなく
言い出せませんでした。なんか、バカにされそうで。リスカとか自殺願望が
あるとかじゃなくて、痛いと感じたいのです。自分で自分の頬をなぐったり
することもあります。やっぱりこのことも言ったほうがいいのでしょうか?
265優しい名無しさん:02/10/20 23:41
明後日心療内科行きます。
摂食障害、ボーダー、繰鬱(摂食障害に伴う)、対人恐怖、、
自分に当てはまるのたくさんあるんです。
言った方がいいんですか?
生意気ですか?素人なのに。
すごく怖いです。
266優しい名無しさん:02/10/21 00:37
>>262
おれんところへ来い!
267優しい名無しさん:02/10/21 00:41
>>265
思ってることを素直に言えばいいと思うよ。
268優しい名無しさん:02/10/21 00:43
>>265
生意気なんてことはないよ。
とりあえず不安に思ってることだったら
全部言ってしまったほうがいいと思う。
最初だったら、やっぱり紙に書いていくのがいいかも。
私も鬱で対人恐怖だけど、初診で先生の前に座ったら、
言いたいことずっと考えてたのに、頭の中が真っ白になっちゃったし。
せっかくお金を払って診てもらうんだから、
変に気を使ったりしなくていいと思うよ。
269優しい名無しさん:02/10/21 00:56
>264
リスカ,自殺願望はあまり珍しくない症状のようなので,
先生もびっくりしたりバカにしたりもしないでしょう。
(ちなみに私もリスカの経験ありです。)
最初から構えると通院自体がストレスになって本末転倒なので,
言おうかなと思えば言えば良いと思います。
ただ,できるだけ本当の自分を話すのが一番良いとは思いますが。
270優しい名無しさん:02/10/21 00:56
∧ ∧         / ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚)  < もう寝る!
271123:02/10/21 01:06
病院に行ってみようかとも思うけど、
否定されるのが怖くて、お金もないし・・・
しょうがないので、
私は健康だ!!
と思って日々生活しています。
そろそろ我慢の限界だ〜!!!
以上独り言でしたm(_ _)m
272優しい名無しさん:02/10/21 01:09
>>271
否定される事に怯えてるのも変な話。
事実を知ること、正常な考えをもてるようになること。
ソレが大事な事さ。
273優しい名無しさん:02/10/21 01:32
>271
病院でいきなり否定されたりはしない。
272さんの言葉を借りれば,
医者は「事実を知り,正常な考えを持てるように」誘導してくれる。
健康な毎日が崩れるとお金もなくなっちゃうよ。
とあなたの独り言にレスしてみました。
274269:02/10/21 03:36
>264さん は自殺願望なしでしたね。勘違いしました。ごめんなさい。
内容からは自殺願望でなくて,自傷願望?
ともかく,言う気になったら言ったがよいと思います。という点は同じ。
275優しい名無しさん:02/10/21 07:44
大学生で不登校なのですが…
ここ数年、あまり外に出ない日が続いており、それがだんだんひどくなってきます。
自分では病気ではなく甘えだと思うのですが、
何度やる気を出そうとしても途中で挫けてしまって。
踏ん切りをつけるためと、悩みを相談する相手が誰もいないこともあって、
どこかへかかりたいと思っているのですが、
こういう人間が病院へ行ってもおかしくないでしょうか?
それとも、カウンセラー等を捜した方がいいのでしょうか。
軽い症状で人を煩わせて、と思うと気が引けてしまうのです…。
276優しい名無しさん:02/10/21 07:52
>>275
病気か否かを判断するのは君ではなくて医師。
心療内科の門を叩いて、医師に洗いざらいブチまくことをオススメする。
行くまでは二の足を踏むだろうけど、行ってみれば意外と「なぁんだ」と
思うんじゃないかな。
いずれにせよ、一人で悩むのが一番良くない。悩みを相談する相手がいない
とのことであれば、尚更医師の診察を受けてみるといいと思う。
277優しい名無しさん:02/10/21 07:56
>>272
同じー
でもそろそろ限界感じるから病院行こうか
迷ってる
278275:02/10/21 08:41
>>276
そうですね、病気か否を判断するのは医師。そうですね……。
今のところ身体的な症状は思い当たらないのですが、
精神科より心療内科の方がいいのかな?
ここ参考にすると、メモ持って行くのがいいみたいなので、
それも作ってみようと思います。
ああ、なんか頭がごちゃごちゃだけど勇気出ました。
ありがとう。
279優しい名無しさん:02/10/21 09:19
心療内科は心身症をみるところだから、身体症状が思い当たらないなら
精神科か神経科のほうにいったほうがいいよ。
「いきやすさ」で選ぶとね、嫌がる心療内科医もいるからね〜
過去ログ参照のこと・・
280265:02/10/21 09:54
>>267
>>238
ちょっと楽になりました。ありがとうございました。
281:02/10/21 12:30
木曜に初診の予約が入ってます。
電話で「1時間くらいお話をしましょう」と言われました。
1時間も話せるかどうか・・・。
それと市販薬(ブ・・)のOD癖があるのですが、そのこともやはり言うべきなのですか。
見放されそうで言いたくないです。
282優しい名無しさん:02/10/21 13:05
>>281
もし見放すような医師だったらこっちから見放すべし!
出来れば言った方がいいですよ。
自傷癖(リスカ・OD等)は立派な「症状」のひとつですから、
医師としてはそれも踏まえて診断しなければならないんです。
ただ、初診で言えなくても自分を責めないように。
医師とは言え、初めて会った人を最初から信用するなんて難しいでしょう?
「いつか」、ちゃんとお話してくださいね。

1時間位って凄いですね…初診に時間をかける医師なんですね。
多分、医師からの質問に答えていく感じだと思いますよ。
医師の方で会話を誘導してくれます。大丈夫。
心配なら今まで出て来たようなメモを用意しておくのもいいと思います。
肩の力を抜いて、いってらっしゃい。
283優しい名無しさん:02/10/21 14:03
大原広軌の「精神科に行こう!」という本はヨイ!
284優しい名無しさん:02/10/21 17:20
今日はじめて精神科にいってきました。
頭痛となんとなくの倦怠感以外に目立った症状がなかったので
何から話していいのかわからなかったんですが
なんとなくですが終えてきました。
とりあえず一歩踏み出せたかな、とホッとしています。
あしがとうございました。
285優しい名無しさん:02/10/21 17:55
二度目の診察から今帰ってきますた。
処方変わらず…。
リスカやめるのに切りたくなったら
文に書けとゆわれた…
とっくにやってます。(ナキ
286優しい名無しさん:02/10/21 18:05
>285
刃物を全部捨てるか,
手にするのに非常に面倒な手続きが必要なようにしたら?
(カギ付きの箱に入れて,そのカギをまたカギ付きの箱に入れるとか)
その手続きを始める前に安定剤を飲む。
衝動を抑えるのと抑える間は別のことができるように自分で工夫してみて。
マジレスですよ。私もリスカ経験者ですから。
287優しい名無しさん:02/10/21 22:04
ありがとうございます…(涙)
参考にしてがんばります。
285さんは完治された方なんでしょうか。
心強いです。
288 :02/10/21 22:54
明日 初診なんですが。先週から調子がええんです。それまでは、うつ病みたいな症状だったのですが。
カウンセリングの先生からは、精神科に行きなさいといわれているほど調子が悪いんですが。
本当に、病気だと思ってくださるのかなーーーー。
289優しい名無しさん:02/10/21 23:06
今日勇気を出して精神科へ行って来ました。
4月くらいから鬱状態になり、周りから病院に行った方が
いいと言われても勇気がなかったのですが
突然の社員研修の知らせに激しい不安障害に襲われ、
診断書を貰う為に行きました。
号泣しながらでも鬱の事なども全部話し、抗不安剤など
処方してもらい、また都合の良い日に来て。と
言われたのですがそんなに酷くないと受け取られたの
でしょうか?

290優しい名無しさん:02/10/21 23:08
>>288
うつ病といっても、ず〜〜〜〜〜っと調子が悪いわけではないですよ。
ある日起きたらとってもハッピーな気分だったりするし。
(もちろん、人によりけりですが)
調子が良くなったからといって、自分の判断で治療を辞めるのは避けた方がいいと思います。
"とりあえず"という気持ちでもいいので、行ってみてはどうでしょう?

これは私が単に思ったことです。
自分が288さんと同じように"調子いい、大丈夫"と思って途中で勝手に治療を辞めて
4年間ほど再発(?)したり、治ったと思い込んだりを繰り返してます。
今は、頑張って同じ病院に通ってます。

私情入っちゃってゴメンネ!
291優しい名無しさん:02/10/21 23:13
>>288
私は今日初診でした。
前から友人に診察にいくことを勧められていて、今日行くことに決めていたのですが、
今日に限って(?)とても晴れやかな気分で。
でも、とりあえず行ってきましたよ。とりあえずね。
292優しい名無しさん:02/10/21 23:18
彼女にフラれて、眠れません
最近友達にレンドルミンをもらったらねむれるようになりました
でも、もうそれもなくなってしまいそうです
この程度で病院に行くのはまちがっているでしょうか?
でも、ほんとにシンドイんです
293優しい名無しさん:02/10/21 23:21
>>292
私も彼氏にふられて眠れないし、憂鬱なので病院に言ったよ。
シンドイんだったら行った方がいいよ。
294優しい名無しさん:02/10/21 23:24
レスありがとうございます
行ってみます
「そんなくだらないことで来るな」みたいな事はいわれないでしょうか?
295293:02/10/21 23:24
あ、294は>>293さんに対しての私のレスです
296優しい名無しさん:02/10/21 23:29
>289
絶対に毎週通わなければいけないってほど
重症とは診断されなかったという可能性はありますね。
(本当に毎週見ていないと危ない人もいるでしょうから)
または予約制をとっていない病院という可能性もあります。
でも「都合の良い時に来て」と言われたのだから,
つらい時には行けば良いのです。
通院の必要がなければ「もう来ないでください」と言うでしょうから。
297優しい名無しさん:02/10/22 00:04
>>296
「もう来ないで下さい」とは絶対言いません。違法ですよ、診療拒否は。
「もう来なくても大丈夫」の間違いですよね?(笑)
298296:02/10/22 00:14
>297
ご指摘有難うございます。以後気をつけます。
確かに「もう来ないでください」とか言われると大変ですね。
299289:02/10/22 00:15
>>296
そぅですか。
今日は号泣状態の上、研修による不安障害で頭が一杯だったので
他の事はまた次回に。思われたのかもしれません。
次回の予約も『仕事の都合があるだろうからまた電話して』
と言われました。

何でもネガティヴに考えてしまって。。。
すみません。
300優しい名無しさん:02/10/22 00:31
>289
調子の悪い時はネガティブに考えてしまいますよね。私もそう。
「また電話して」と言われたのなら,
もしかしたらあなたが号泣状態だったので,
「ちょっと落ち着いてから次の予約を考えてみて」という
意味だったのかもしれませんね。
301優しい名無しさん:02/10/22 00:38
あるクリニックに目をつけてて下調べしたんですが、
診療と別にカウンセリングを受ける場合は
カウンセリングが1回50分で8000円〜12000円だと言われました。
これは高い方でしょうか?
302優しい名無しさん:02/10/22 00:45
>301
別スレでカウンセリング料が話題になった時はそれぐらいの値段だった。
が,医者がカウンセリングをする場合には保険がきくこともあり,
もっと安くなる場合もあるらしい。
軽くて長いうつ気分変調症3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029734312/
の386から425の辺りに飛び飛びにその話題が入っています
303294じゃないけど:02/10/22 00:47
>293
ちょっと気をつけなければいけないのは,
病院に行っても恋愛問題へのアドバイスはもらえないということです。
それよりも「毎日眠れないのです」という症状を伝えた方がよいです。
多分,きっかけはありますか?とか何とか聞かれるでしょうから,
そうしたら失恋の話をする・・・ということで。私の経験談。
304301:02/10/22 00:54
>>302
親切な方だ・・・ありがとうございます。
見てみますね
305優しい名無しさん:02/10/22 00:57
どこのスレに書き込んだらいいのかわからなかったのでここに書きます。

結構前の新聞広告にも出てましたが「社会不安障害」の治験を今募集していますよね。
あれに参加してみようと思うのですが、治験というのが初めてなので
少し不安です。でもこれが病気で、薬で治るチャンスがあるのなら
挑戦してみたい。もう苦しい思いをするのは嫌だから…
会社でも、人前で電話をかけるのすら躊躇してしまい辛いです。
外まで行って携帯でかけることもあります。
だから治験を受けようと思うのですが、なにか危険なことってあるのでしょうか。
もし何か知ってらっしゃる方がいれば教えてください。
306優しい名無しさん:02/10/22 01:27
>>305
参考になるかわからないけど
http://health.yahoo.co.jp/clinical_trials/
307優しい名無しさん:02/10/22 01:36
悩んでいます。
初診なのですが、大病院の精神科か、小さな専門の病院の
どちらがお勧めですか?
308優しい名無しさん:02/10/22 01:45
>>295
・・・理解できません。
309優しい名無しさん:02/10/22 01:55
>307
完全に私見です。
入院施設のある病院より小さい専門の病院の方が
相対的に軽い患者が多い気がします。私は小さい病院の方が居心地が良いです。
310優しい名無しさん:02/10/22 01:58
>>309
ありがとうございます。

客観的に見て、わたしは今精神病かそうでないかの間にいると思います。
病院に行って、病名を言われて、
決定的になるのがとても怖いのでなかなか行けません。
311優しい名無しさん:02/10/22 02:10
あんたは病気じゃないから帰れといわれるのも怖いよね。
もう頼るトコ無くなっちゃうよ。
312309:02/10/22 02:10
>310
それならば小さい病院の方がよいかなあ。
病名を言われるのが怖い気持ちも分かるけど,
もし病気ならば軽いうちに行ったら治りも早いと思いますよ。
心の病気も体の病気と同じもの。ちゃんとした治療を受ければ早く治りますよ。
313優しい名無しさん:02/10/22 02:43
水曜日に精神科にいくんですけど
未成年(19)で、親に内緒なので連絡されたりとかしないかなあ・・・。
今一人暮らしで保健所は遠隔地なのだけど。
314優しい名無しさん:02/10/22 02:47
勇気を出して今日、日が昇ったら初診の予約の電話を入れようと思うのですが、
なんて云っていいのか分かりません。「普通に云えば?」とか云われそうだけ
ど、「普通の予約の電話の仕方」がどうゆうものか分からないし・・・
あと、予約の時に症状とか聞かれますか?
どうか教えてください。
315優しい名無しさん:02/10/22 03:00
>314


大体病院始まるの午前9時くらいからだから9時半くらいになったら(始まる時間が違かったらそのへんも計算してね)
『心療内科で診てもらいたいのですけど〜』みたいに言えば向こうはいきなり理由なんて聞いてこないで(だって単なる受け付けだもん)
フツーに『何時くらいがいいですか?』くらいのことしか言ってこないから自分の希望時間帯だけ言えばいいよ。
症状とかは初診なら小さいメモ渡されて必要事項(住所と名前と連絡先とか)と症状書くところに適当に書くかんじだったよ。
自分の処は。
316優しい名無しさん:02/10/22 03:06
>315さん
ありがとうございます。
いい加減、彼氏や友人を振り回して基地外呼ばわりされているので、どうなの
かハッキリと診てもらいます。
でも、本当になにかの病気だったら怖い。あぁどうしよう・・・
317素敵なジェリービーン ◆FPZlUAfWEw :02/10/22 03:09
今日、診療内科に行きます。
鬱病のことと電話恐怖症のことって一緒に言ってもいいのですか?
318優しい名無しさん:02/10/22 03:11
>314
私もそんな感じだった。
診察してもらいたいってことさえ伝えれば,
あとは向こうの方が慣れているから大丈夫だよ。
319優しい名無しさん:02/10/22 03:12
>313
私は国保なのでこちらだけは自分の経験に基づくお返事。
国民保険ならばどこの病院にかかったのかの一覧表が親元に行きます。
私の場合,市外(県外?)の病院だと番号だけが書かれているので,
どこの病院に行ったかまでは普通分からない。
社会保険の場合はこのスレの6に書いてある。
いずれにしても医者に行ったことは分かるので,
その時の言い訳は考えておいた方がよい。
(皮膚科は比較的通院が長くなる可能性大:突発のアトピーとか)
誰か,社会保険の場合のフォローお願いします!
320優しい名無しさん:02/10/22 03:15
>317
以前にどこかで診断されたことがある?
なければ「鬱病」というより具体的な症状を伝える方がよい気がします。
(電話恐怖も含めて)
もし,診断されたことがあるのならそれを伝えた方がよいと思います。
321素敵なジェリービーン ◆FPZlUAfWEw :02/10/22 03:18
>>320
診断されたことはありません。
自分で決め付けないほうがいいですね・・・。
わかりました。有難うございます。
322優しい名無しさん:02/10/22 08:28
>>317
漏れは当初うつ病かどうかも分からなかったけど、とにかくそれまでの症状や気持ちの中に
あるもの出来るだけ吐き出してスキーリさせたよ。
処方も初診にしては多いほうだったらしい。余程吐いたんだろな・・・。w
で、漏れも電話恐怖症なのでそれも言ったよ。
自分が怖い・おかしいと思う事は医師に伝えておいていいんだよ。
がんがれ。
323:02/10/22 12:48
>282
ありがとうございます。できるだけ早く言えるようにしたいです。
昨日もODしてしまいました。ごめんなさい。
肩の力を抜いてマターリ話せたらいいなあ。

>313
私も同じことで悩みました。木曜に初診があります。
電話で予約をするときに「ハンコを押さないでください」と言ったら
やさしく押しませんとこたえてくれました。
通院履歴の葉書が実家に届くかも、と言うことも聞いたのですが
詳しくはやはり保険証の種類によって違うみたいです。
電話で5分(しかも無言)悩んだ結果、行くことに決めました。

私も19で1人暮らし、遠隔地用です。
同じですね(^-^)
324優しい名無しさん:02/10/22 13:57
>323
私もODの経験があるのだけど・・・
病院の薬をもらったら安定するのでやらなくなる可能性大です。
以前ODのことを医者に言ったら「よくいるね,そういう人」という感じで,
他の症状を話した時と全く同じ反応でした。
医者はあまり深く気にしないでしょう。(症状の1つという感じで捉えるだけ)
まあ,構えずに話せることだけ話したら良いとは思いますが。
325優しい名無しさん:02/10/22 16:08
朝死ぬほど辛くて自分でもヤバイと思う。
けど日が暮れると自分でも意外なほど元気が出てくる。
明後日の夕方診てもらうんですけど、正確に診てもらえるかな?

326優しい名無しさん:02/10/22 16:23
>>325
正確に診てくれる。ってか午前中は外出ダメくさいので
夕方の診察にしてもらったんでしょ?
327優しい名無しさん:02/10/22 18:57
初めて神経科にお世話になってきました。
逝くまでに、何度も吐きそうになったり、怖くなったりして引き返しそうになりましたが、
逝ってみると医者というよりは、しゃれた喫茶店みたいな感じでした。
1時間ほど待ちましたが、そのあと30分くらいアンケート形式の用紙に書き込んで、
先生にいろいろと質問されますた。
穏和な感じのおじいさん(?)ですた。いろいろと話をきいてもらって、薬をもらってかえってきますた。
最初はあまり強い薬はやめときましょうということでミラドールという薬が出ました。2500円ほどでした。
ちょっとホッとしたので逝ってよかった〜
328優しい名無しさん:02/10/22 19:20
医者にうまく話せないかもしれないので、理解されるか心配です。
わけがわからなくなってしまう状態の最中は、何をされてるかとか
全部忘れようとしてるみたいで、あとからうまく思い出せません。
そういうことを説明できないとだめな気がするのですが・・・どうしよう
329優しい名無しさん:02/10/22 19:21
あ、精神科に逝こうと思ってるのですが が抜けてました
330優しい名無しさん:02/10/22 20:34
>328
向こうはプロですから,
例えあなたがしどろもどろの状態でお話したとしても,
ちゃんと分かってくれるでしょう。
328に書き込まれた内容だけでもお話するつもりで行かれてはどうでしょう?
あとは向こうが答えやすいように質問してくれたりします。
また診察中のことを後で覚えていなくても
向こうはちゃんとカルテに書いてくれているので大丈夫。
分からないことは次の診療時にもう一度聞けば良いのです。
331優しい名無しさん:02/10/22 22:32
症状の真っ只中にいる時には、ちゃんと理路整然と話せなくて当たり前。
全然大丈夫。
私も初診の時泣いてばっかでロクに話せなかったけど
先生に「でもまずは病院に来れたんだからよかった」って言われたよ。
病院に行くことは大きな第一歩だから
安心して診察室に入ってね。

332優しい名無しさん:02/10/22 22:51
初診の場合、いくらくらいかかりますか?
2000円〜5000円でおさまるんでしょうか?

再診だったらクスリ代込みで1000円くらいにならないかな。
保険使って1割負担でもあまり高いと行くのに勇気がいるよ。
333327:02/10/22 22:57
>>332
初診で薬1週間分、診療というか話を30分ほどで2500円だった。(3割負担)
334優しい名無しさん:02/10/22 23:11
>>328
よく書いてますが、
自分の症状を日記風に書き込むのは如何でしょうか?
先生はちゃんと診てくれますよ。
335優しい名無しさん:02/10/22 23:28
>>330-331
書き方が悪かったのですが、わけわからなくなってる時って言うのは
自分が普段生活してるとき親から色々されて最もおかしくなってるときで、
お医者さんの前でその状態を口で説明できるかな、と。お医者さんの前では
変なことにはならないと思います( ´∀`)

先生のほうから答えやすく質問してくれるようなので、少し安心しました。ありがとうです。
336優しい名無しさん:02/10/22 23:29
>>334
あ、起こった直後に書けば大丈夫かもしれません。ありがとうです!
337優しい名無しさん:02/10/23 00:30
>>336
悪かった事だけじゃなく、良かった事や思いついた事も書いたらいいと思う。
338優しい名無しさん:02/10/23 01:03
なんか皆さん薬に抵抗があるのか、カウンセリング、カウンセリングって言ってますけど、
内因性うつ病なんかでは、全く効果は期待できないし、神経症なんかでは、
反って悪化する人もいます。カウンセリングを受けるなら、医師の判断を必ず確認して下さいね。
339優しい名無しさん:02/10/23 01:33
あの別のスレで初めて精神科行ったら
ズボンのジッパーまで下ろされてお腹をおさえられた
っていうの見たのですがそんな事あるんでしょうか?
今度勇気出して行こうと思ってるんですけど
身体触られるの苦手で不安です…
340優しい名無しさん:02/10/23 01:35
>>339
普通はない
341優しい名無しさん:02/10/23 01:45
寝れないしイライラするしでベンザリンとセルシンと頓服でオヒをもらい、ジマンシンがでたので
ベンザリンとデパスにかわりました。余計に寝れナ〜ィ!2週間分もらっちゃたけど
その前にくたばりそうです。次はなにをおねだりしたらよいのでしょうか?
342優しい名無しさん:02/10/23 01:46
>339
私もさっきまでそのスレ読んでいました。
患者の症状によると思いますので,何とも言えませんが,
もし,嫌なら「体触られるの苦手なんです・・」と言ってみては?
精神科医ならその辺りは分かってくれると思うし,
もし本当に必要ならば理由を説明してくれると思います。
私自身は体に触られたのは注射された時くらい。
普段は医者と患者の椅子の距離が2m近くあります。
わざとちょっと離れた配置にしているのだと思っていますが。
343優しい名無しさん:02/10/23 01:48
>341
おねだりせずに,状態を説明すべし。
合う薬が見つかるまでに色々試す必要がある人もいるらしい。
344優しい名無しさん:02/10/23 01:58
患者「先生、この薬を飲んでから、何故か性欲がなくて・・・」
女医「ふぅん、具体的には?」
患者「え・・・えと、勃起もしなくなって・・・」
女医「所謂インポね。じゃあ、そこのベッドに横になって。」
患者「あ、はい・・・」

誰かこの続きを書いてくらさい・・・
出来れば「看護婦のタマゴのトモちゃん」も参加させてやってくらさい・・・
345 :02/10/23 08:54
288です。昨日初診に行きました。紙に自分の病状を書いて行ったので説明できて楽でした。
先生の診断は、ラピッドサイクラーで治りにくいですよというものです。薬はリーマスとパキシル25ミリです。
自分の体験上うつ状態は、もうしばらくすると(3週間から1ヶ月くらいで)消えるでしょう。まあ、気長に薬を飲みながら
病気とのんびり生きていきますは。最初にカウンセリングーに3回ほど行ってたので、ある程度病気だとわかっていたから楽でした。
ただ、初診1週間前より少し調子がよく、「本当に病気か」と思えるぐらいでしたが、行って良かったです。
346優しい名無しさん:02/10/23 10:44
>>339
腹部症状があったら腹を触るのは、精神科といえど基本です。
つい面倒で省略してしまうけど(W
腹部触診の時はズボンは下ろさないといけません。若い女性
の時は、こちらも遠慮してしまって下ろさなかったりするけ
ど本当は下ろさないとね。
347優しい名無しさん:02/10/23 11:17
>>339

私がはじめていったときも(下痢をするとも言ってたからか)
体に症状がないか、聴診器当てたり、お腹さすったり
膝たたいたり、瞳孔見たり(?)してましたね
348優しい名無しさん:02/10/23 11:23
僕はピンサロに行ったとき、おねいさんの前でズボンを下ろすのが苦手なので
いつもおねいさんにズボン下ろしてもらっています。でも、きれいなおねいさん
だと、もう僕のあそこは既に大きくなってしまい、ズボン下ろすのが大変そうです。
349優しい名無しさん:02/10/23 11:55
>>339の話の参考に、某スレを読んでないと思われる人たちにちょこっと説明。

特にお腹の症状が出てるわけでもないし、漢方の処方があるわけでもない、
(そのスレのある人の回答だと、漢方だと触診が必要な場合があるそうな)
それなのにジッパー下げられ、腹を触られ、ついでに腕もさすられまくったそう。
Tシャツの袖の中にまで手を入れられてやたらと触られたんだって。

で、>>339さん、普通はそんなことない。
もしやられたら逃げていいと思うよ。
350優しい名無しさん:02/10/23 12:24
>>349
でも、デジカメで写真を撮られてるので、脅されるのではないかと心配です。
351優しい名無しさん:02/10/23 15:19
決めた!絶対行く、精神科。

今まで行かなきゃ行かなきゃって思ってたけど、行く気力なくってサ、で思ってた。
俺、極度のうつ状態で、病院行く気力もないんだろうな〜って。
でもさらに極限状態があったんだよね。今の俺がそう。
今までは、「何とか自分で解決できる」と思ってたし、病院に通うのってなんかすごーく抵抗感あった。
でも、そんなこと言ってらんない。もう、ホント自殺しちゃうかもってとこまで来てるの。
だから、最悪の状態になる前に、病院に通おうって決めたの。

もう、人目とか気にしてらんない。
いや、ホント言うと、やっぱ病院とか入るとこ他人に見られたくないし、
だから、自宅の近くに良さげな病院あるんだけど、そこには行かない。
ワザワザ遠くに行くつもり。でも、それって、足が遠のいちゃうんだよね、やっぱ・・・。
でもまだ正常な精神が残ってたんだって、安心した。

そこ、予約制なんだよね。だから、これから電話しようと思ってる。
一応、ネット(2ちゃん)で調べてみたけど、悪い噂はないようだし、今から電話する。
絶対する。みんなも応援してくれ。
352優しい名無しさん:02/10/23 15:34
>351
がんばれ!応援しているよ!
353優しい名無しさん:02/10/23 15:59
保険書が無いんですが。高くつきますか?鬱では無さそうなんですが、たまにリスカやコントロールが効かず攻撃的になってしまいます。人が信じられない。振り回わしてしまう。境界例ってものですか?自分が嫌いです。
354優しい名無しさん:02/10/23 16:21
>353
保険外診療にすると10000万円では足りないかもしれない。
(自分の3割負担を10割に計算して考えてみました)
一応,病院に聞いてみれば金額は教えてくれるとは思うけど。
でも,なぜ保険証がないの?
仕事をしていなくても国民健康保険なら入れるし。
特別の事情があるなら詮索しませんが。
355優しい名無しさん:02/10/23 16:23
>>354
優しくつっこんでいい?
356354:02/10/23 16:58
>355
つっこまれる前に分かった(恥)
10000万円じゃなくて1万円。これ以外にあるかな?
357優しい名無しさん:02/10/23 17:03
>>339
漢方薬を処方する時は触診でおなかをさわります。
358優しい名無しさん:02/10/23 17:05
>>348
若いな。(笑)
こちとら、毛を剃るのに看護婦にチ○ポを触られても、ピクリしない。
359優しい名無しさん:02/10/23 17:38
>>358
僕は閉鎖病棟にいたとき、看護婦のおねいさん(24歳ぐらい)に、物干しのあるベランダで
干してあるシーツに隠れて、抜いてもらいました。オッパイはブラジャーの上から触らせてくれた
けどあそこは触らせてくれませんでした。でも、すごく溜まっていたので、すぐいっちゃいました。
ベランダから外にピュピュっと。ネタではないです、マジです。
360優しい名無しさん:02/10/23 17:39
>>359
ネタです。
361優しい名無しさん:02/10/23 17:51
>>359
ホントなんです。もちろん、お口とかじゃなくて、手なんだけど、本当なんです。
362優しい名無しさん:02/10/23 17:55
>359
ネタでもネタでなくても,スレ違い。
363 hiro:02/10/23 21:10
67 75 288です。昨日精神科に始めていきました。結果は、ラピッドサイクラーです。リーマスとパキシルです。
治りにくいといわれています。気長に行きます。68さんをはじめ、励ましてくださりありがとう。


364優しい名無しさん:02/10/23 21:23
今日初めて予約の電話かけました
ほんとは病気とかじゃなかったらどうしよう
その程度で来るなよって思われるかな
不安だ…
365優しい名無しさん:02/10/23 21:55
>364
ぜったいに言われません。大丈夫です。
どんな軽い風邪で内科に行っても「その程度で来るな」と
言われないのと同じです。
366優しい名無しさん:02/10/23 22:00
>>364
>ほんとは病気とかじゃなかったらどうしよう
って病気じゃないほうがいいでしょ!
あなたは正常です!って言われた方がいいでしょ!
367364:02/10/23 22:23
ほんとは病気とかじゃないのに病院行ったら、
病院の人達に自意識過剰みたく思われそうで不安なんです(;´Д`)
368優しい名無しさん:02/10/23 22:42
>367
病気じゃなかったら,もうその病院に行かなくても良いから
病院の人になんと思われようと平気。
病気だったら,行って正解。
どう?どちらにしても行った方が良いと思わない?
369優しい名無しさん:02/10/23 22:58
>>368
「その瞬間、そう思われたくない」という人もいるよ・・・。
370優しい名無しさん:02/10/23 22:58
明日精神科を初診します。
しかも自分の職場で・・(^_^;)
だって通院する暇がないんだもの。
精神科といっても、特殊な科じゃないし、敷居は高くないと思っていることを
自ら実践してしまうのかなと いまシミジミ・・

仕事が忙しく、責任を押し付けられ、下からは叩かれ、ほとほと疲れました。
大量服薬で急患がきたりすると、ふっとうらやましくなります。
行方不明になったらしいと近況をきくと、うらやましくなります。
それができない自分が辛くなる。

薬局に入って、安定剤の棚をみては、手を出したくなるのを我慢します。
酔った勢いでマイスリーを14日分飲んでしまいたくなって、それも
ものすごい我慢しました。そんなのっておかしいですよね。

自分を抑えることに、目一杯エネルギーを使い、涙もろくなりました。
鬱かな〜って思うこともしばしば。

明日はどんな展開になるのでしょうか?
直属のスタッフには、午前中にプシかかるからねと言いました。
いきなり待合にいても変なので。

371優しい名無しさん:02/10/23 23:02
>370
>精神科といっても、特殊な科じゃないし、敷居は高くないと思っていることを
>自ら実践してしまうのかなと いまシミジミ・・
それ,他の人にとってもすごく良いことで大事なことだと思います。
私事ですが,
病院に行き始めてから自分を抑えることに使うエネルギーが減ったと思います。
うまく行くといいですね。
372優しい名無しさん:02/10/23 23:09
>371

自分を抑えることに使うエネルギーが減る・・ぜひそうしたいです。
毎日疲れてしまうのです。 神経が高ぶるので、マイスリーを
飲むのですが、どうも効果に日々に違いがありすぎ。

体が揺れているように感じることもあるのです。
だんだんと自分が壊れていくようで怖くなりました。
メンタヘルスを自らが手がけているのに・・・(自爆)
373優しい名無しさん:02/10/23 23:16
私も某大学病院の精神科に通院はじめました。
いままでも落ち込み、不安感はありましたが、なんとか理性で抑えられました。
しかしあの時は出来なかった。
なにしろごく普通の風景みても泣きたくなるし、食べ物をみてもバケツや石と同じ、
食べる対象にみなせない。寝ても大量の発汗とともに一晩で何度も目がさめる。
テレビも、好きな音楽もただの雑音に聞こえる、とうとう2ちゃんもできなくなり、
学校の学生相談室に駆け込み、病院を斡旋してもらいました。
正直、実際に薬を処方されるまでは、「この世は地獄だ。人間はどうやっても救われない。」
という極度のマイナス思考でいっぱいでしたが、いざ飲んでみると、もっと早く
行けばよかったと思いました。これからも長い通院になりそうですが、すくなくとも
たったひとりで苦しんでいた以前よりは全然ましになりました。
374優しい名無しさん:02/10/23 23:30
3ヵ所目でやっと信頼できるDrに巡り合えました。
現在はパキシル20とワイパ飲んでいますが、安定してきています。
1ヵ所目のDrも2ヵ所めのDrも「何かが違う・・・」という違和感があり、
1、2回で通うのをやめてしまいました。
その後も苦しくてたまらなくて、(パチ依存症もあったので)GAやAAにも
関わっているDrを探してたら偶然近所にあったので、行ってみたらとっても
今までにないくらいちゃんとした対話ができたんです。
一方的に言われたり意味不明なことを言われたりせず、きちんとキャッチボールが
できたようなかんじでした。
「もっと早くここにくればよかった」って心から思いました。
医者選びはほんと大切ですね。
375優しい名無しさん:02/10/23 23:34
>373  さん 辛かったですんですね。
ごく普通の風景みても泣きたくなるのは一緒です。だから電車が大変・・(^_^;)
通勤時涙が出そうになるんです。満員電車で泣いてるのって変ですよ。
食べることについては、お腹はすくんですが、ぐうぐうになっても
投げやりで食べないことはあります。ここ数ヶ月で5kgは痩せちゃいました。
私の場合は、何度も怖い夢で目が覚めます。

仕事でも投げ出したくなります。
そういうの楽になればいいけど、処方薬で頭がぼ〜っとするのが
心配です・・


376優しい名無しさん:02/10/23 23:56
>375
>そういうの楽になればいいけど、処方薬で頭がぼ〜っとするのが
>心配です
私の場合は薬の飲み始めはぼーっとすることが確かにあった。
(数週間は薬の処方も色々変わったし)
でも慣れてくるとそういうことはなくなった。
その初めの数週間も精神不安定を放っておくよりも薬でぼーっとしている方が
仕事の効率は良かった(元気な時に比べたら効率悪かったけど)。
体験談でした。
377優しい名無しさん:02/10/24 00:20
軽い視線恐怖で悩んでいるのですが、薬出されますか?
378優しい名無しさん:02/10/24 00:34
>>377
普通は抗不安剤の処方だろう。
薬飲むほどじゃないと思ったら断るといいかも。

私の先生は、要るかどうか聞いてくれたから
とりあえず断って帰ったけど。
379優しい名無しさん:02/10/24 00:40
>>377
ありがとうございました。
380優しい名無しさん:02/10/24 04:43
初診は、時間をとるのはいいのですが、患者側があまりふれてほしくないところまで、根掘り葉掘りきかれるようなかんじがすることもあります。
 こちらが、はなしたいことは、よーくきいてほしいのですが、そうでないことは、さらっときいてほしいです。
 精神科医の方には、よくきいたほうがよいことと、あまりしつこくきいては患者の気分を害することを、見分けるセンスをもってほしいです。
 過去のつらいできごとを言及されるのは、せめられているかんじがして、とてもつらいです。
 外の世界で、さんざんいやな思いをしたのですから、診察のときにまで、いやな思いはしたくないです。
 理想をいえば、通院することで、こころがいやされたいです。それとも、むずかしいでしょうか。
381優しい名無しさん:02/10/24 10:25
冷たいようだが、心を癒すんではなくて、病気を治す場なんだけどね。
心が癒される場合もあるだろうけど。
382優しい名無しさん:02/10/24 14:54
>380
最初から色々聞かれるのは確かに嫌だよね。(これには激しく同意)
だけど,通院も半年以上に及び先生との関係も安定してくると
厳しいことも言われました。
時には優しく,時には厳しく・・が理想の医者だと思います。
後で思えば,厳しいことを言われたのは良かったと思うしね。
(嫌がらせじゃなくて,的を射たアドバイスだったから)
ただ,最初は癒しを求めて行くのは良いと思います。
が,381さんも言うように病院は病気を治すところ。
癒しは,治療の前段階か初期段階という感じだと思うのですが。
383優しい名無しさん:02/10/24 17:29
患者は、日常生活で苦しみや悩みに耐え切れなくて、いちるののぞみをたくして、精神科のとびらをたたくと思うのです。
 患者側としては、疲弊して、追いつめられた状態になっていると思います。こころもとても傷つきやすい状態になっています。
 医者が患者に、必要に応じて、教育的指導をするのはありうることとは思いますが、こころが疲れきっている患者の心理状態には、じゅうぶん配慮してほしいです。
 医者が患者に注文をつけるときでも、患者には自己否定しやすい感情があることを忘れないでほしいです。
 私は、精神科にかかることで、生きる希望をとりもどしたいのです。
384292:02/10/24 18:37
ここのスレを読んで、勇気を出して初めて心療内科に行ってきました
きもちがちょっと楽になりました
いろいろアドバイスありがとうございました
385優しい名無しさん:02/10/24 18:58
32条申請ってどれくらい通院したら申請できますか?
386優しい名無しさん:02/10/24 19:01
>>385
32条スレがあるので、そちらの方が適切な回答が得られると思います。
387優しい名無しさん:02/10/24 19:11
ありがとうございます!
388優しい名無しさん:02/10/24 20:45
会社に行けなくなってしまいました。
初めは上気道炎という高熱がでる病気(扁桃腺のようなものです)
をこじらして、40度近くの熱が出たり出なかったりの
2週間ぐらいで会社を休んだことがきっかけでした。
ネットワーク関連の技術者で、休みに入る前に結構重要な
稟議案件をとりまとめる仕事をしていました。
それを放棄したような形になり、
自責の念と申し訳ないという気持ちと
会社に行ったらみんなに顔合わせできないという不安感、
それに行かなければ行かなければという強迫観念で、
夜寝ようとしても動機が高まり眠れず、全てから逃げ出したいという気持ちに
支配されてそれからというもの今にいたるまで2ヶ月会社にいけません。
実際に体調も上気道炎後も熱が出たり、倦怠感や無気力感、不眠、その後の
深く長い眠りなどであまりよくない状態を経過しました。
以前より躁鬱の傾向はあったのですが、
まさか自分がこのようになるということは予想できませんでした。
すごく辛く、ついには死にたくなり、夜中に包丁を持って立ったこともありました。
なんとかしたいという気持ちで、まったく予備知識もないまま
2chやネットで「鬱状態」について調べたところ、やはり自分はかなりの
抑うつ状態というのでしょうか、その状況下にいると気づかされました。
思い切って日刊スポーツの名医紹介サイトに紹介されていた
近場の(私は板橋です)帝京大学病院の精神神経科へ足を運びました。一昨日のことです。
精神科に行くことは非常に勇気がいりましたし、自分がまさかそういう
病気に該当するのだとは信じたくない気持ちがありましたが、
このままでは本当におかしくなりそうだったので、すがる気持ちで受けてきました。
陰気臭い待合室は、かなり心を重くさせられるものがありましたが
その日は受診者が少なかったと見え、1時間ほど待った後で
診察室に呼ばれました。
389優しい名無しさん:02/10/24 20:46
そこには若い女医さんがいました。非常に恥ずかしく感じたのを覚えています。
診断前に書いたアンケート(簡単な現状の病状や家族構成等のアンケートでした)
を元に、すごくゆっくりと同じ目線で話を聞いてもらえました。
今の状況を話し終わった後、過去のことや、いままでのうつだと自分が思う期間
その状況や原因と思い当たることなど
こちらは断片的でしたが、うまく誘導していただいて色々と話すことができました。
今回の件以外でも私は過去に、事業を失敗した経験や、付き合っていた女性が
関西の震災で死んだこと、事業を起こしていた友達の保証人となって友だちが失踪して
しょいこんだ債権を処理しきれず自己破産したこと、
そういう経験があったときに、今でいう「ひきこもり期間」があったこと
(本当は怖くてたいしたことはなかったのですが)「自殺未遂」として
リストカットをしてしまったこと等を話したようです。
そういう一連の話を聞き終わった後、女医さんから
「今までで一番重い状態にあなたはおられます。
あせってもしょうがないのでゆっくりと治していきましょう。
会社は少なくとも3ヶ月は休養されたほうがいいでしょう。
こうやって自分で自分を客観的に見てここまでこられたのですから
自助治療することは充分可能です。ただしあせらないことです。」
と言われました。
「そんなには休めません、多分それはクビを覚悟しないと・・・。
生活もありますし、蓄えがない状態なのでこの病気と経済問題が
ふりかかると本当に死にたくなってしまうかもしれません。
上司には話す必要があるので症状を連絡する必要はあるのですが」
「自律神経失調症ということで3ヶ月の休養加療を要する。という
内容の診断書をまず書きますので、提出してみて必要であれば
私のほうから会社側と話すこともできますので相談してみてください。
まずは休養なんですよ。どちらにしてもこのまま会社に連絡しないと
いうことはいかないわけでしょうから診断書を出してみて相談されてみては
いかがですか。」
・・・ということで診断書を書いていただきました。
390優しい名無しさん:02/10/24 20:46
会社に提出することも一苦労なのですが、とりあえず
このままでいるわけにも行かないということと、どちらにしても
2ヶ月にわたる期間の休みでクビにされてもおかしくない状況ということは
変わらないと考えました。
投薬治療として抗鬱剤としてパキシル10mg、メイラックス1mg、眠剤としてレンドルミンを
処方してもらいました。
薬のあうあわないがあるのでしばらくはマメに通院するよう言われ、
水曜日に一度通うことになりました。
現在サラリーマンではあるものの、この状態では今月以降の給料が出るかどうかさえ
わかりませんし、また出たとしてもある事情で医療費に割けるほどの
余裕は現在ありません。思い切ってそのことも話したところ
公的医療負担制度(32条というらしいです)があるので申請しましょう
ということでその場で申請書類を作成していただけました。
薬を今飲んで2時間ほど経過してます。すごく楽になっています。
少なくとも自滅的な方向に考えが進んでいくことは避けられています。
診断書の提出についてですが、上司が翌日訪ねてきました。その時に渡し
状況を話しました。
上司は「家にいるからダメなんだ。外に出たほうがいい、会社に戻ってこれるまで
他の同僚も協力して毎日来てやる。それに医者はいつもこの手の診断をする。
薬を飲んで休養したら、おまえ戻って来れなくなるぞ本当に。」
と言っています。申し訳ないやら、そう思う別の自分がいるやら、プレッシャーになるから
やめてくれと思う自分がいるやら、混乱しました。すごく辛かったです。
「どちらにしても治す意思があり、会社に申し訳なく思っており、治ったとしたら
迷惑分をなんとか還元できるようにがんばるので、勝手を言いますがもう一週間
待ってください。毎日こちらから電話連絡を必ずいれますので来るのは勘弁してください。」
と返答してもう一週間猶予をもらうことができました。
391優しい名無しさん:02/10/24 20:47
・・・だけど、もうダメな気がしてるんです。
薬が効いてるようで飲んだ後は思考がマイナスに働くことが減ったような気がします。
しかし、会社に行けないという混沌とした胸の中のものは依然残っているし
その先の(多分職を失うだろう)という不安感。これが現在混濁としています。
けれど、医者に行く前の状況よりは少なくとも自分自身の症状を客観的に
見られるようになったこと、そしてなによりも本当に死んでしまうんじゃないかという
辛く苦しい夜の強迫観念が薬の作用で緩和されているのは、最悪の状況の中の
ほんの少しの救いだと思います。
この先の経過がどうなるのか、まだ考えつけません。
クビになれば生活はストップします。蓄えもありません。別の仕事にすぐ
つけるかもわかりません。(仕事があるないにかかわらず自分が行けるかということです)
でもなんとかして自分を救いたいと思っています。
また経過を報告できたらしてみます。

読みにくい長文すみませんでした。
同じような状況の方がおられたとしたら、参考になればいいのですが。
取り巻く状況がどうであれ、医師の診療と投薬効果は少なくとも少しは
楽にさせてくれています。私の場合。
来週の水曜日の診療を考えると、最悪の状況の中でも少し救いが出てきた感じが
するのです。
392優しい名無しさん:02/10/24 20:54
鬱で落ち込むというより、キレやすくなりました。ささいなことでも、自分にとっては
怒りで我を忘れるほど昂ぶって、手がふるえてきます。
後で考えると、どうしてあそこまで昂ぶったんだろうと思うこともしばしば。
怒りが強すぎて、涙が溢れることが一日に1度はあるんですが、これは鬱の範疇でしょうか?
393優しい名無しさん:02/10/24 21:03
>392
ウツかどうかは分かりませんが精神不安定なのは確かでしょう。
ずっと続くようなら医者に行くことも一案だと思います。
私が通院を始めて数ヶ月たったころ,
医者に「最近はイライラしていないようですね」と言われたので,
当初は相当いらついていたと思われます。自覚はなかったけど。
394優しい名無しさん:02/10/24 21:05
>>392
両極性の躁鬱病かも。
神経症のひとつかも。
なんにしろ、
医者に行くことをオススメします。
395優しい名無しさん:02/10/24 21:11
セルフチェックしてみたところ、鬱にも境界例にも
あてはまったのですが、何科に行ったらいいでしょうか?
396優しい名無しさん:02/10/24 21:17
>395
精神科。ただセルフチェックはあまり信用しない方がよいとも思う。
397優しい名無しさん:02/10/24 21:23
>>396
禿同。
精神科や心療内科に行くべし。
398395:02/10/24 21:24
>>396

言って診てもらえばなんともないかどうか
わかりますか?
399優しい名無しさん:02/10/24 21:24
私もセルフチェックは、あまり信用しない方が良いと思うよ。
ちゃんと精神科に行って、診断してもらうに限る。。。
400396:02/10/24 21:31
>398
分かる。心配なら行ってみたら?
セルフチェックが気になるなら正直にそのことも話したら良いかと。
401優しい名無しさん:02/10/24 21:32
リアップのセルフチェックシートをやったら、男性型脱毛症ではないと出た。
ってことはこの薄毛は精神的なものなのか?
402395:02/10/24 21:32
皆さん、ありがとうございます。
明日行って見ようと思います
403優しい名無しさん:02/10/24 21:37
>>398
もちろん、分からなければ
ヤブ医者です。
セルフチェックと違う事を言う医者はもしかしたら
正しいかもしれません。
セルフチェックが正しいかもしれません。

そんな混乱を避けるために
複数の病院に行くことオススメします。
医者にもウマが合う、合わないがありますから。
特に精神科では大切なことです。
404395:02/10/24 21:40
>>403

やはりカウンセリングを受けなきゃいけないんでしょうか。
苦痛なんですが。。
405優しい名無しさん:02/10/24 21:43
会社休んで初心療内科いってしまいました。
私はいじめをきっかけに顔がひきつる、対人恐怖ぎみっていうのが悩みで、
先生に、そうなったきっかけとかを、時間短いからと思って急いでいろいろ
話したんだけど、「あーそーふーん。鬱ではナイね〜性格を治したいって
かんじじゃない?」とかいうだけで、少しでも安心させてくれるような
アドバイスもなんもなかったです。

あんまりわかってくれないようなので、「大したことナイってかんじですか?」とか
聞いちゃったんですが、そしたら「あなたにとっては重大かもしれないけどね。」とか言われて、
そんなこと言ったら患者の話なんかみんな人ごとじゃんか!!とか思って(゚Д゚)ハァ?
ってカンジでした…。心療内科ってみんなあんなカンジなんですかねぇ?
覚悟を決めてすごく緊張して行ったのに。がっくり
406優しい名無しさん:02/10/24 21:47
>>404
医師とカウンセラーとはまた別です。
医者の判断や勧めでカウンセリングすることもあります。
でも、それが苦痛ならばする必要は全くありません。

※医者に現在の体調・精神状態・状況を話す必要はあるでしょう。
 正確に話せばより的確は診断、治療を受けることが出来ます。
 初めてであれば少し緊張などするかもしれませんが、相手は
 「店員」で自分は「客」です。
 精神科医といっても特別えらいわけでもなくタダの一般人です。
 気後れせずに話すのがよいと思います。
 話が苦手であれば、メモを持っていっても大丈夫です。
 大切なことは自分のことを相手に教えてやることです。
 
407優しい名無しさん:02/10/24 21:47
今、受験期なんだが、親父が借金してるのが発覚して親が激しく喧嘩し
別居しだして、おまけにお互い訴えあって裁判中。
家に帰ると母親(実家にいるのは母親)がヒステリーを起こして絡んでくる・・

この状況になってから、不思議と集中力が全くなくなってしまった・・・
なんかソワソワしてる感じがいつも続いている。
これは欝なのか?それともただのへタレなのか?
あと、薬で集中力は戻るのか?時間が無いので、教えてくれる人いたら
アドバイスください。お願いします
あと、心療内科って場所によっては変な所とかあるんですか?

マルチですが、すみません。色々意見聞きたいので
408優しい名無しさん:02/10/24 21:49
>>405
そんな、医者、医者じゃないね。
病院即刻変えるべし。
電話帳にわんさか他の病院・医者が乗ってるはず。
409395:02/10/24 21:52
>>406

ありがとうございます。今まで行く勇気がなかったけど
明日行ってみます。
410376:02/10/24 21:57
>407
マルチだと正直に言っているからレスします。
その状況で精神が安定している人はまずいないでしょうから
あなたはヘタレではないでしょう。
薬と集中力が戻るかということですが,
少なくとも今よりはマシになると思います。
ただ,「集中力が落ちるのは困る,僕は受験生だから」と
先生に伝えるのはお勧めしますね。
ちなみにこのスレ376は薬と集中力に関する私の体験談です。
411優しい名無しさん:02/10/24 21:58
>>405 ほんと、ですよねぇ。
一回きりで、なんとなく安心できること言ってくれたらいいなって気持ちで
行ったので、いろんな病院通うつもりはなかったんですよ…
なのに期待外れもいいとこです。意味ね―――!
ちなみに、薬はリーゼっていうのとワイパックスとかいうの
テキトーにだしてみた。ってカンジにもらってきました。
病気軽く見られてる?
412優しい名無しさん:02/10/24 21:59
>>407
鬱かどうかは分かりませんが
薬で集中力がアップすることはありません。
とても学習出来る状態ではないです。
(眠くなる、ぼんやりする、頭がズーンと重くなる など)
413410:02/10/24 22:04
心療内科が場所によって変かどうかというより,
私自身の経験では相性の問題がおおいにあると思います。
例えば「大丈夫,すぐ良くなりますよ」と症状を軽めに言われたい人と
「確かに大変ですね」と重めに言われたい人がいるでしょう。
全く同じ病気だと診断していたとしても(違う診断をすることもあるが)
患者にどうせ伝えるのかによって合う合わないは出ると思いますね。
414407:02/10/24 22:06
>>410
レスありがとうございます。
寝ても3時間くらいしか眠れないし、結構きついです。
とりあえず、切羽詰ってるので、薬で少しでもよくなるなら
病院行こうと思います。
>>412
まじっすか・・・
415407:02/10/24 22:11
>>413
ご丁寧にレスどうもです。
僕は、欝なのかヘタレなのか診断してもらえればそれでいいです。
欝なら薬が欲しいです。へタレならへタレって言ってもらえれば
自分を戒めます。
416優しい名無しさん:02/10/24 22:12
>414
薬が合う合わないはある。
私は初めに飲んだ薬はぼーっとして階段から落ちたこともある。
別の薬に買えたらうまく安定するようになった。
だから,副作用がきついと思ったら医者に正直に言ったらよい。
あなたの今の状態なら薬に頼る方が勉強できると思う。
417412:02/10/24 22:12
>>414
3時間くらいしか眠れないのは、
十分に病です。
学習うんぬんより、
早めに精神科、心療内科に行くことを勧めます。
気後れするのであれば
内科などでも睡眠導入剤や抗不安剤を出してくれます。
早く病院にいくのがいいです。
418407:02/10/24 22:16
>>416
レスどうもです。
とにかく診断してもらいに病院いってきます。
>>417
寝て起きると3時間しかたってなくて「俺、老人か?」とか
最初は思いましたが、やはり病なのかもしれませんね。
ここの板のオススメの心療内科に行って来ようと思います「
419?S?A?a`?E`?a:02/10/24 22:34
>>405 >>408
そりゃ医者の言う通りじゃないですか?
人格障害は治す治さないの問題じゃないですからね。
あんたの人格が壊れていて社会認知が障害されて誰ともうまくいかない
のを治してくれるのは人格改造ってやつで、オウムとか北朝鮮にまかせたら?
それから、身体壊れていないのに心療「内科」に行ったのがそもそも間違い。
ちゃんと精神科に行って、もっとひどいことを言われたらどうです?
420優しい名無しさん:02/10/24 22:46
>>419
違うね。
そもそも精神科医と心療内科医との区別さえ
しっかり出来ていないのに。
421優しい名無しさん:02/10/24 22:50
>419
あなた前にも人のことを人格障害だと決めつける書き込みしていたね。
その時にも書き込もうかと思ったけど,
あなた方がよっぽど人格障害に見えるよ。
あなたの書き込みで傷つく人がどれだけいるか考えてみてよ。
422 hiro:02/10/24 22:55
391さん。絶対上司のこと聞き入れたらだめ。そのまま休むべき。病気じゃない人に病気のことは絶対にわからない。
ちょっと強い書き方でごめんなさい。そのまま休もう。大丈夫。ゆっくりしよう。
423優しい名無しさん:02/10/24 23:32
>395 で書き込みをしていたものです。
精神科を受診しました、鬱の診断で、バキシル10mg夜一回からスタートです。
マイをきりたくなりといったけど、意識消失と記憶健忘があるから
辞めたほうがいいといわれ、レンドルミンになりました。朝起きてるのか・・
一抹の不安がありますが。

一週間後再診で、様子を見ていきますって・・
働いている時に 横並びで話をすればいいだけだから、楽なんだけどね〜。
待合で座っていたら、患者さんに『看護婦さんどうしたんですか?』と
聴かれ苦笑するしかなかったです。

バキシルを手にして、なんとなくシミジミと鬱なんだろうかと実感し
こんな風になってしまった自分が悲しくて、涙がでました。


424優しい名無しさん:02/10/25 00:22
>>423
そんな風に思わないで〜
薬飲んで治していきましょうYO
425優しい名無しさん:02/10/25 02:18
前に保険書がないと書き込んだ者です。手に入れる術もありません。料金やっぱり高いんですね。どうしよう。めんどくさくなく死んだ方がいいかなとか思ったり。誰にも言えない。
426優しい名無しさん:02/10/25 02:18
>>423
職場に味方が居てくれるんですもん、心強いですよね。パキ10mgからですか。
パキは即効性あるんで、2日目くらいから効果わかるみたいですよ。

そう自分を責めないで。なりたくてうつ病になる奴なんて居ないんだから。私も
昔はこんな病気になった自分が両親に申し訳無く思ってましたが、今は投薬のお
かげで大丈夫です。効果現れるといいですね。
427優しい名無しさん:02/10/25 02:38
>425
そのあなたにレスした者です。
どうせ匿名だから聞くけど国民健康保険もダメなの?
もし,低収入とか無職なら保険料もすごく安いはずなんだけど。
住民票があれば申請できるとは思う。
(ただ前の保険が切れた時から保険料が請求される可能性もあるが)
保険外診療については病院に相談してみては?
私は1万円と書いたけど薬代を含んでだし,
どうせ匿名で電話かけるのだからダメもとでかけてみてはどうでしょう?
事情が分からないから考えられる限りのことを書いているので,
的はずれだったらごめんなさい。
428優しい名無しさん:02/10/25 02:42
時々周期的にわけもなく落ち込み、やる気がなくなり人と接するのが嫌で、ひどいと胃炎になることがあります。そうなるきっかけは些細なことにイラついた事からその状態になるのですが。一度病院に行ってみたほうがいいのか悩んでいるのですが・・?
429優しい名無しさん:02/10/25 03:10
>428
単なるバイオリズムの幅を超えて
日常生活に支障をきたしているのなら行ってみては?
そういう病気もあるみたいですから。
430優しい名無しさん:02/10/25 08:33
たぶん軽い鬱だと思うんですけど
これってほっといても直るものなんでしょうか?
431優しい名無しさん:02/10/25 08:59
>424 426 さん
ありがとうございます、昨日は飲み会があったので
パキシルのめませんで、マイスリー飲んですっきり眠れました。
今日は午後から仕事です。 涙もらいのと、家庭が落ち着かないので
家にいてもイライラするのが困ります。

実は今日も本当は休みなんだけど、おちつかないのよ〜
悲しい管理職です。

432優しい名無しさん:02/10/25 09:31
リストカットとはちょっと違うかも
しれないんですが・・・私は親などと
喧嘩した時やどんなに頭にきても
「ここは切れちゃいけない!」って時に
気がつくと左手で右手及び右腕を引っかいてます。
みみずばれになって血が出るくらい・・・。
今も右手の甲に10円玉くらいのアザ?みたいのがあります。
きつく掴みすぎて内出血しちゃったんだと思うんだけど。
跡がひどいからやめたいです。それと長い事そこにいなきゃ
いけないって状況になると必ずトイレに行きたくなる。
車で首都高走ってる時とか・・・すぐ行ける状況になると
全然そんな事ないのに。
こういうのって病院行ったら治りますか?
同じような人いませんか?

433優しい名無しさん:02/10/25 09:47
434優しい名無しさん:02/10/25 10:26
>>432
前半はわからないが、後半は普通に泌尿器科を受診し薬を出してもらうがよろし。
頓服で出してくれることが多いが、持ってるのと持ってないのとではまず心の安定度が違う。
そして、飲めば一番軽い薬でもかなり尿意が軽減される。
もちろん効かなければ強いの出してくれるし。

私も病院行った。ついこの前。頻尿があってね。
膀胱炎かもしれないからと尿検されたけど、特に異常はなくて、
やっぱりトイレに行けない状況のときが一番辛いっていったら、
「多分ご自分でも分かってると思うけど、神経性の頻尿です」って。
435がっくす:02/10/25 10:45
4・5年ぐらい前からなんですが,突然に大昔の記憶が蘇るんです.
働いている時,家で寛いでいる時問わず,フッと…急に.
3歳ぐらいの頃〜中学ぐらいまでの記憶が.

幼稚園に上がる前に住んでたアパートの間取りを正確に思い出せた等.
正月に実家に帰った時,両親に話してみると気持ち悪がられる程で.
お世辞にも碌な子供時代を送っていなかったので,辛いです.
物凄く悲しくなり後悔に苛まれ,何も考えられなくなります.

記憶が急に蘇るようになったのとほぼ同時ぐらいでしょうか.
今までに増して物凄く物覚えが悪くなり,日常生活にも不自由する程です.

仕事関連で会う人の顔・名前も覚えられなくなり(声は多少覚えてる),
漢字も大まかな形までは思い出せても正確な形が思い出せなくなり,
単語も文字数は分かるのに何の文字だったのか分からないという…
今はもう電子手帳とメモが無ければ仕事にならない状態です.

思い出したくも無い過去が流れ込んで来て,今
必要な記憶がどんどん失われていくのが恐ろしい.
436がっくす:02/10/25 10:46
数年前からひょっとしたらこれは異常なのではないか?と思い
精神科の門を叩こうとしたのですが,昔の事を思い出すなんて
良くあることかもしれませんし,ましてや今の事を忘れるなんて
多かれ少なかれ忘れない方が変だとも考えられます.

でも,昔の記憶がどんどん溜まっていくんです.
朝起きて歯を磨いていると,中二の頃の文化祭で俺がミスったことを
ふと思い出したりするんです「ああ,石膏を使うんでなかった…」と.
帰りの電車の中で,幼稚園児の頃に車に跳ねられた時の自分と車の位置関係及び
何故横断歩道を歩かなかったのかという理由まで思い出してしまいます.
思い出したくも無い記憶が大量に溜まっていきます.パンクしそうです.

病院に行くまでも無い,思い出したり忘れることなんて良くあることさ,と.
自分を納得させていますが,割とキリキリします,割と余裕が無い感じです.
精神科にいけば,どないかしてもらえるでしょうか?私は甘ったれているでしょうか.

今のままではヤバいのでは無いかと思うと同時に,何かしらに病気だと理由を付けて
楽したいだけなんとちゃうのか,本当に変になった人は自分が変になったという
自覚なんて持ってないはずだ,よって私はまだ正常である,と.

客観的に見て,今現在の私は変でしょうか.病院に行くべきでしょうか.
437優しい名無しさん:02/10/25 11:08
>>436
こんにちは。自分も過去のそういうのにすごく捕われます。電車に乗ってるときに
過去のすごいムカついた事を思い出して「くわあああああ」とか声に出しちゃって
余計に恥ずかしい思いをしたり。すごく些細なことでも、思い出すとそうなります。
自分の場合は、古い事もそうやって思い出して昨日の事の様に怒ったり
涙が出たりするし、最近のことでもそうなって、昨日の会社の事が気になって眠れない
明日の会社も気になって眠れないということで不眠になり、会社でも人付き合いが
上手くできなくなってきたので病院へ行きました。(後で「くわああああ」とか思うきっかけに
なるかと思うと、意識してしまって必要以上に相手に攻撃的に振舞ったりするように
なったので。)
睡眠薬等の投薬で、だいたい落ち着いたあたりで、医師から、過去の事をとても気にして
しまうのは自分の性格の一つであり、異常ではないからそれに向き合って生きろと言われました。
今は通院していません。文章を書くのが好きなので(決して上手ではない)、「くわぁぁぁ」となった
事はメモしておいて、そのエピソードを元にした小説っぽいものを書いています。
自分なりの考えを言うと、人は大なり小なり、過去のことを思い出してキリキリなるのはあると思います。
だから決して異常とかではないけど、それでいっぱいいっぱいで大変だったら、
医者で相談してみるのもいいと思います。
438優しい名無しさん:02/10/25 12:11
>>434
普通に病院には行った事があるんですが
特に問題は見つかりませんで終ってしまいました。
もう10年前ですが・・・
神経性だという事はわかってるんですが
泌尿器科でもらった薬で改善するんですか?
439優しい名無しさん:02/10/25 12:31
>427。レス有難う。親が払って無くて期限切れです、その保険から抜けて新に申請することって可能なのでしょうか。親にばれずに、、。スレ違いなんで逝ってきます。
440優しい名無しさん:02/10/25 13:11
テンパってます・・・
病院に電話したら担当医休みだって・・・
ダメポ・・・

点々多いポ・・・
441434:02/10/25 14:29
>>438
何か色々薬に種類があるみたいでつ。
体質改善していく薬みたいなものもあるらしいけれど、
私はそんなに酷くはないので、頓服で尿意を抑える薬をもらって
(多分体内の水分に働きかける薬。喉が乾く口が渇くの副作用があるから)
必要がある時に飲んでいます。列に並ぶとしばらく離れられない遊園地に行くときとか。

でも最近治まってる気がする。何故だ。

というかあまり役に立てずに申し訳ないでつ。
442優しい名無しさん:02/10/25 15:59
>438
432の前半の部分も合わせて考えると精神科・心療内科へ行く方が良いと思う。
トイレに行きたくなるのが内科的なものの可能性もあるならば,
心療内科の方がよいかもしれない。(併設の所がおおいけどね)
443優しい名無しさん:02/10/25 16:02
>430
まず軽いか重いかを自分で判断するのは危険だということです。
放っておいても治るかもしれないのは風邪と同じですが,
放っておいて治るかどうかを判断するのは医者に任せた方が良いと思います。
444427:02/10/25 16:15
>439
逝っちゃったのか・・・でもレスしとく。
自分で国民健康保険に入った方が良い。
(精神科以外にも大けがなんかしたらどうするの?手術だって受けられないよ)
まず市町村の健康保険係に電話して状況を話し,
何が必要なのかを聞く。保険料についても話をつける。
親と同じ所に住んでいますか?
もし住所が違うのならば,役場の人の処理の仕方によっては
親にばれずに保険証を作ることはできるかもしれない。
同居の場合であっても条件を満たしていればあなただけの
保険証を作れることもあるらしいからやっぱり相談した方が良い。
話がうまくついた所で,その係の人の名前を聞いて市町村の役場に行くこと。
保険料は生活が苦しかったり無収入だと減額されたりするので
必ず相談して下さい。
ちなみになんらかの健康保険に入るのは国民の義務になっているので,
早めに何らかのカタをつけておくことを強くお勧めします。
他の方々,スレ違いお許しを。
445優しい名無しさん:02/10/25 16:18
>435
過去の記憶がよみがえることよりも
現在の生活に支障をきたしていることの方が心配ですね。
専門家でないので,どういう病気とかは分かりませんが,
精神科に行ってみたら楽になるような気がしますが。
446優しい名無しさん:02/10/25 21:33
初めてパキシル飲みました。
なんだか気分が楽です、よくわかんないけど楽です。
セロトニンが放出してるのかなぁ〜

これからレンドルミン飲んで寝ます。

447HELP:02/10/25 22:27
人が沢山集まる所(仕事上の講習会)などで席に付くと激しい嘔吐にみまわれ、一秒でもその場から離れたい、という症状がおき、普段も食欲ゼロ、激しい吐き気にみまわれます。以前は理性で直したのですが、今はもうだめぽいです。こういうのを鬱病っていうんでしょう?
448優しい名無しさん:02/10/25 22:33
>447
鬱病かは知りませんが,精神科で取り扱ってくれることは確実。
私は鬱病ではありませんが,
狭い所に人が詰まっていると(病院の待合い室が混んでいる状態など)
絶対にその場にいられません。
自分も人間なのに「人間がたくさんいる〜」と気持ち悪くなります。
449447:02/10/25 22:41
さんくすこ
450?S?A?a`?E`?a:02/10/25 22:49
>>421
そうでつか。しっかり傷ついてね。
451優しい名無しさん:02/10/25 22:50
>>447
禿同。
とにかく、病院に行ってみるとよいでしょう。
専門の医者に状況を教えてやると、
病名や解決法を話してくるはず。
452447:02/10/25 22:56
ありがと
それをきいてすこし気が落ち着きました
453 hiro:02/10/25 23:19
435、6さん 私は今週精神科を受診し、ラピッドサイクラーと診断されたものです。
私も仕事、趣味関連で会う人の顔と名前を思い出せなくなっていました。日常生活にこまるほどです。単語や漢字のことも同じようです。
また過去の記憶を突然思い出すこともそうです。同じような症状の人がいるのですね。今のうちにぜひ受診してください。
甘えているのではありません!!ためらわず!!
454優しい名無しさん:02/10/26 01:01
>439さん
>>444さんの書いてらっしゃる、
「同居であっても自分だけの保険証を作れる」のって
確か「世帯分離」とか言うんだったと思います。
難しい条件とかは特に無かったように記憶してるんですが、439さんが成人なら
自分が「世帯主(扱い)」になるので、自分ひとりの保険証が持てて
書類なども自分の名前で届くようになります。
なんにしても444さんも仰っておられる様に役所で相談なさるのがよろしいと思いますよ!
では、自分もスレ違いなんで逝きます。失礼いたしました。
455優しい名無しさん:02/10/26 14:53
450さん あんたも暇やねー。そこらじゅうのスレで破壊工作してるね。
みなさん無視しよ!!!!
456優しい名無しさん:02/10/26 15:05
>455
あら,そういう人だったの。じゃあ気にしなくてもいいね。
457優しい名無しさん:02/10/26 19:37
>>455
了解! 情報thx!!
458?S?A?a`?E`?a:02/10/26 20:24
>>456
そういう人です。基地外いじめてはや10年。
気にしないでください。ごくつぶしの人格破壊者のサイトでいろいろ遊んで
ます。
459優しい名無しさん:02/10/26 21:29
↑いやな動物
460優しい名無しさん :02/10/27 10:26
転職した職場でうまく馴染めないのが原因で
気分的にふさぎこむことが多くなり、1ヶ月に一度は会社を休んでしまいます。
出勤途中で気持ち悪くなったり、お腹や胸がぐぅ〜っと痛くなったり。
ちょっとしたことを指摘されても、涙ぐんでしまい、でも泣く程でないことは
分かっているので、化粧室に掛け込んで一通り泣いて落ちつかせることもしばしば。

以前にもふさぎこむことは多かったけれど、気力でなんとかなっていたので
今の状況に焦りがでてきています。
友達にも相談して、「疲れているんだから、ゆっくり休みな」と言ってくれるし、
グチも聞いてもらってるんですが、その友達にも、面と向かうと
怖くてろくに口がきけなくなるんです。
外出はするし、あえて休みのたびに一人や家族で気分転換に
のんびり出かけるようにしているので、生活に支障はありません。

気のもちようだと思うのですが、でも、
昔からの友達に怖さを感じてしまうのはなんとかしたい。
この程度で病院に行っても大丈夫なものでしょうか・・・?
461優しい名無しさん:02/10/27 11:26
>>460
>今の状況に焦りがでてきています。
> その友達にも、面と向かうと 怖くてろくに口がきけなくなるんです。

病院行くことぜんぜんOK!早期が基本ですよん。お大事にです。
462優しい名無しさん:02/10/27 11:40
心療内科に診察時間の確認のため電話したら
初診は2週間待ちって言われた
そんなに待てないよぉ
463優しい名無しさん:02/10/27 12:55
>462
そんなに待てないなら他の病院を探してみては?
私も同じ状況で「そんなに待てるか!」と思って駆け込んだ医者が
有名ではなくても良い先生で既に1年以上通院していますから。
464優しい名無しさん:02/10/27 14:15
460と同じで病院の行くべきか行かなくても大丈夫かで悩んでます。
自分自身上がってる時は行く程でもないと思う。
けど同世代の子の乗ってるバスとか電車とかに乗れないし
コンビニでも同世代の子がバイトしてない時間には行けない。
あと時間が…バスとかでも15分前にはバス亭にいないと不安で不安で…
単に神経質なだけかなとも思うし、過呼吸とか発作はないからどうしようかと…
465464:02/10/27 14:16
コンビニでも同世代の子がバイトしてない時間には行けない。

コンビニでは同世代の子がバイトしてる時間には行けない。
466?S?A?a`?E`?a:02/10/27 15:41
>>459
わたしゃ一応人間ですが、人間である前にほ乳動物です。基地外さんたちは
なんかぬめっとしていて、眼がさばの腐ったような感じなので(特にうつの野郎は
臭いまで違う)爬虫類なんですか? 
467優しい名無しさん:02/10/27 22:06
ストレスクリニックという所を紹介されて
行った事があるんですが、紹介状を持って行ったけど余裕で3時間待ち。
あまりに長いので外出してきますと言うと、ポケベル持たされた。
やっと自分の名前が呼ばれたと思うと、問診表みたいなのやテストみたいな
紙を10枚ぐらい書かされ、さらに1時間待ち。

それでやっと呼ばれて診察。
今までの経緯をひと通り話すと、以前飲んでた薬を引き続き出します
みたいな事言われて終わり。診察は10分足らずだった。

ほとんど会話というものがなくて、話終わった後薬出しますので・・・って
それだけなら内科でも処方してもらえるよ。

と思って今では内科で薬だけ処方してもらってます。
ストレスクリニックってこんな感じなの?
468優しい名無しさん:02/10/27 22:11
>467 そういうのあるんだ
聞いたことはあるとは思うけど俺の住んでるところにはないな
雑誌で横浜にはストレスドックというのがあるのは知ってる
行ってみたいがやや遠い
469優しい名無しさん:02/10/28 00:56
>464
行ってみようかなと思うのなら行ってみては?
「何ともありません,大丈夫です」と言われれば安心するでしょうし,
もし何らかの治療が必要ならば
軽いうちに行く方が治癒までの時間が短くて済むでしょうし。
470寂しい名無しさん:02/10/28 01:08
抗欝剤って副作用に射精障害とか性欲減退とかあるみたいなんだけどどうなのかな?
私はまだ病院で診察は受けてないんだけど、SSRIとか試してみようと思ってるのだが。。
>>470
射精障害とか性欲減退とかは薬によると思います。
SSRIの場合、パキシルはその系の副作用が強いように感じられます。
472優しい名無しさん:02/10/28 01:59
質問です。
自分の場合、人と全く親しくなれないという障害があって(自覚)、
その結果、生理的な症状に加えて身辺状況が切実な状況になるまで
ずるずると流されてしまい、もう限界が見えてきました…。
どこかへ相談して自分の脳内特性を改善しつつなんらかの策で身辺
状況を自力修復へ持っていきたいのですが、この様な場合、病院
はどう適用させたら良いでしょうか? また病院以外には頼る場所は?
因みに生理的症状では既に通院歴がありますが、その時は救急車が
キッカケでしたのでラッキーでした^^。次回は新聞沙汰がキッカケなんて事に
はゼタイしたくないのです。
※長文かつ具体性に欠けていてスマソ。
473優しい名無しさん:02/10/28 02:06
以前通ったことがあって、そのときはデプロ+リタリン(こっちは
必要なときしか飲まなかったけど、怖いから)でかなり良くなりました。

最近またヤバ気味なので重度にならないうちに病院行こうと思ってるん
ですが、今は就職して車に乗る仕事をしているし、営業なので商品説明もし
なきゃいけないため頭をクリアに保つ必要があります。
薬はぼーっとしてしまうし・・・

このような場合はカウンセリング中心のところに行けば良いのでしょうか。
薬がかなり効く体質なので薬物治療したいんですが、眠くならない薬って
ありますかね。

微妙にスレ違いで申し訳ない。
474優しい名無しさん:02/10/28 02:58
>>↑
素人でスマン。薬が効くなら薬がいいんじゃないの? 処方薬からしても
弾薬するとかえってボーするのではないでしょうか?。それに薬効が
あるのにカウンセリングの必要性が何か別にあるのですか?
まず仕事内容も含めてDrに相談して適切な処方を受けるのが吉。
475473:02/10/28 08:06
>>474
一度治ったといわれたので、医師の指導のもと断薬したのです。
薬効があるので私も薬を使いたいのですが、なにせ車の運転や
勉強があるものですから、薬を使った状態だとかなりきついので。

でもカウンセリング中心なんてところは鹿児島のようなド田舎では
存在しないんだろうなぁ。関東にいた半年前が懐かしい・・・。
476優しい名無しさん:02/10/28 17:01
>473
強い薬と弱い薬があるらしいので,
お仕事のことを医者に伝えたら考慮してくれるのじゃないかなと思います。
私も頭がクリアーでないと困る仕事ですので,
そのことを医者にお話して薬を飲みながら仕事しています。
新聞沙汰で病院に行く前に,
自発的に病院に行かれた方が軽い薬で済む気がしますが・・
477優しい名無しさん:02/10/28 23:28
私は今パキシルとメイラックを処方されています。
飲むと抑うつ感は緩和され、楽になっています。
初めて行った精神科で初めて処方された薬なので
他と比べてどうかはわかりませんが
少なくとも私には効果があるようです。
精力減退についてはあまり実感がありません。
478ねこ:02/10/28 23:37
やっと薬飲んでる人見つけた!私も最近、精神科デビューしたばかりで、薬が効いてない気がするんです。デプロメール『SSRI』ワイパックス、デパス、ユーロジン、マイスリー、ベンザリン、フェロミア、これは多いの?
479優しい名無しさん:02/10/29 00:12
>478
薬のことを具体的に聞きたければこちらへどうぞ。
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50
VIRTUAL CLINIC Online VI
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029914872/l50
480優しい名無しさん:02/10/29 09:57
>>478
いや、全然多くないですよ。それくらいは平気で処方します、精神科は。(笑)
でもお酒なんかよりはるかに習慣性はありませんし、毒性も低いですから、
医師の言う通りちゃんと飲んでくださいね。
481優しい名無しさん:02/10/29 12:12
鬱病のような気がするんですけど、
どこに相談にいっていいのかさっぱり分かりません。

あと、鬱病に保険効きますか?
482優しい名無しさん:02/10/29 12:57
やっぱ、金儲け主義の医者もいるんでしょうね
483優しい名無しさん:02/10/29 14:16
>>481
まずは精神科でしょうね。迷わず精神科。
内科でも対応してくれるところはあるそうですが、
やはり精神科の方が専門ですから、最初からかかるべきだと思います。
病院へ行くのが怖いなら、まず自治体の健康相談などに電話してみるのも
いいかもしれません。
保険って健康保険のことですよね?当然ききますよ。

>>482
まぁ…いると言えばいるんでしょうね…。
そういう医者に当たりたくないなら各地域スレッド過去ログで
調べてから行くのが良いかと思います。
484優しい名無しさん:02/10/29 14:18
>>481
鬱病なら、精神科で薬を処方して貰うのがいいとおもいます。
話を聞いて欲しければカウンセリングの方がよいかもしれませんが。
病院は保険ききます。
485優しい名無しさん:02/10/29 15:56
>481
医者以外がカウンセリングをする場合には保険きかないよ。
保険(健康保険)がきくかどうかを気にするなら精神科が一番だね。
486優しい名無しさん:02/10/29 16:14
初めてで神経科はだめですか?
487優しい名無しさん:02/10/29 19:59
>486
このスレの5には
精神科と神経科は同じと考えて良いと書いてありますが・・
今タウンページめくってみたけど,
神経科をあげていて精神科か心療内科をあげていない所の方が珍しくない?
488優しい名無しさん:02/10/29 21:08
>>486
私は初めてで神経科に行きました。
看板には「神経科・精神科」と書いてありました。
問題ないと思うのですが・・・
489優しい名無しさん:02/10/29 21:12
偏頭痛が続くと健康診断でいったところ「神経科にいけ」と言われて、
で神経科に逝ったところが実は精神科だったよ。
490優しい名無しさん:02/10/29 21:47
>485 あれ? 俺は心療内科でカウンセリング受けてる
けど保険きいてるよ
491優しい名無しさん:02/10/29 21:55
>490
基本的には医師による治療行為しか保険がきかないから,
それは医者がカウンセリングをしている(ことになっている)のだと思う。
492491:02/10/29 21:57
間違い。ごめん。(確認してから書くべきだった)
医師による指示に基づく治療行為としてのカウンセリングも
保険の対象です。
493優しい名無しさん:02/10/29 22:54
初めてメンタルクリニックへ行きました。
どういう診察なのか分からなかったのですが、少しショックでした。
簡単な問診表と尿検査・血圧。
診察室に入って、家族構成などを聞かれただけなのに涙が止まらなくて
「?」って顔をされてしまって・・・
夫婦間のことを話したのですが「そんなもんしらんわー、そうやろ?
そんなん夫婦で話しあってくれよー」
殺ってしまいたい衝動にかられると話しても「わしかてそれくらいあるわ、
みんなそうや。だけど何もしてへんやろ?みんなそうやって頑張ってるんや」

結局、体に症状が出てきてその薬を処方してくれるところなんでしょうか?
何を期待していたとか全くなかったのですが、
なんだかショックです・・・
494優しい名無しさん:02/10/29 23:00
>>493
全くもって、ヤブ医者ですね。
もう次は行かなくていいと思います。

他の病院をあたりましょう。
ちょっと遠かったり診療時間が自分の生活と
合いにくかったりしても、頑張るとよいです。
他の医者と違って、精神科医とは”相性”が
ありますから、いろいろ当たって自分にあう
医者を探してください。

前述の医者は合う合わないの範囲を脱落していますけど。
495優しい名無しさん:02/10/29 23:02
>493
そんな対応をされたのなら,違う病院に行くべきです。
人ごとながらその医者に怒りさえ感じますね。
ちゃんと話を聞いてくれる医者もたくさんあります。
「みんな同じ,私もそう,夫婦で話し合え」などというのは
プロの口から出る言葉とは思えません。
そんなのは隣のおじさん,おばさんにでも言えることです。
繰り返しになりますが,別の医者にかかるべきです。
496優しい名無しさん:02/10/29 23:11
いやいや 相当な名医です。
>殺ってしまいたい衝動にかられると話しても
こんな香具師とは絶対に関わりたくありません
2度と来ないように上手にあしらわれたのです。
あなたは、精神科では救われません
宗教にでもはしってください。
497優しい名無しさん:02/10/29 23:12
>496
コテハンやめたの?
498ψ:02/10/29 23:16
>「そんなもんしらんわー、そうやろ?
>そんなん夫婦で話しあってくれよー」

>「わしかてそれくらいあるわ、
>みんなそうや。だけど何もしてへんやろ?みんなそうやって頑張ってるんや」

他地域から関西に移ってきてもう6年になるけど、いまだにこのノリが好きになれない。
いかにも関西人が言いそうな台詞だなあ(笑) 半分マジレス
499優しい名無しさん:02/10/30 00:40
明日2度目の診察に行きます。
初回処方してもらった、パキシルとメイラックは
私の場合かなり効いています。
労働問題関係の別スレッドで、私自身が抱えていた
うつ期間の経済問題等について親切にアドバイスを
いただいたおかげで、生きる気力、復帰する力が
でてきました。
薬の効果もあったと思いますが、それ以上に
同じ苦しみを持っている人の言葉や
親身なアドバイスをしていただける人の力が
大きな支えになっていると思います。
また初めて行った病院での先生の対応もすごく
親切丁寧でそれもきっかけになっていると思います。
私は板橋区加賀の帝京大学付属病院の精神神経科
に行っておりますが、お近くの方は勇気を出して一度
行ってみてください。先生によって違うのかもしれませんが
私の担当医は女医さんですが、非常に心配りをしてくれました。
ひとつづつ変えていくことできっかけが出来ていくこともあるかと思います。
私も初診の時は本当に行くかどうするか悩みました。
思い悩んでる方は思い切って病院に行ってみてください。
500優しい名無しさん:02/10/30 05:01
漏れは親バレが恐くて通院していないんですが
健康保険の7月分の明細が家に届いてますた
病院名とかかった費用しか明記してないんだね。
で明細って保険使って三ヶ月後くらいに来る物なの?

届く時期が解ってたら親バレ防げそうなんだけど・・・
501優しい名無しさん:02/10/30 11:14
>500
国民健康保険は6月,7月分が先週末に届いたばかりです。
502優しい名無しさん:02/10/30 11:24
>>500
役所に問い合せるのが一番かと

4月・5月は続けてきたけど、その後きてません。
不定期な気がするんだけど、どうなんでしょう?
503493:02/10/30 11:43
たくさんのレスありがとうございました。
自分の地元は1件しかそういう病院がないので、また田舎だということ
もあり、誰に見られてるか分からないので、車で40分走った所にある
病院へ行きました。その町にもそこ1件だけなんです。

来週また来るようにいわれました。
薬があってるかどうかをみたいからだそうです。
きのう寝る前に飲んだレンドルミンとデパスのおかげで
スッと寝付く事が出来ました。
朝起きてからなんだかフラフラして、子供を保育園に送るときに
怖い思いをしましたが、これは薬の副作用なんですかね?
朝は朝食後にパキシルを飲みました。

>>496
レスありがとうございます。
殺人衝動→ダンナというのは、布団に入ってから眠るまでの何時間もの
間、無意識(たぶん)に襲ってきます。
普段は全く考えてないのですが、やはり病院ではダメなんでしょうか。

>>498
不快な思いをさせてごめんなさい。
先生に言われた事をキレイな言葉になおすとニュアンスが変わって
しまうのでそのままにしました。
504495:02/10/30 12:34
>503
朝起きてからフラフラは副作用の可能性ありです。
1週間続くようなら次の診療時(違う医者に行くとしても)行った方がよいね。
ただ,途中で副作用がなくなることもありです。
「薬が合っているかみたい」という発言はまともだし,
単に口が悪い医者ということもあり得ます。
近くに病院がないということだし,
その口の悪さに耐えられるのならもう一度行く方が楽かもしれませんね。
(一応昨日と同じ人間からのレスってことで番号入れておきます)
505優しい名無しさん:02/10/30 19:11
保険に関する話題が出ているので。

私は仕事で会社の社会保険業務を扱っていますが、
病院から健保組合に医療費の請求がいくのに3ヶ月(だったと思う)かかります。
ですから個人への医療費明細は7月分が10月に届くことになります。

それと、これはうちの健保組合だけかもしれませんが、
何科にかかったか、というのは明細に表示されません。
内容として、
外来、入院、手術、投薬、歯科外来(これだけはなぜか別枠に入れられてる)等
といった分類がされて、後は金額(ポイント)だけです。

おそらく健保からの医療費明細で親ばれしたりとかはないと思います。
勿論会社側にも判りません。

医療費明細は届くだけで会社として保管の義務はありませんから
うちでは一応保管はしていますが、
一定期間保管したら処分されますし、
会社が健保組合に問い合わせても守秘義務により答えてはもらえません。
気になさってる方、安心して下さい。

506優しい名無しさん:02/10/30 19:34
○○病院・○○総合病院の精神・神経科ならともかく、
○○メンタルクリニック、○○神経科病院等の名称だと
すでに機関名でバレバレということですかな?(w
>診療科は表示されなくとも
507優しい名無しさん:02/10/30 19:45
>505
貴重な情報ありがとうございます。
かなり色々なスレでこのことについて話題になっていますよね。
社保の場合は,病院名すら出ないということでしょうか?
でも病院に行ったこと自体は家族に分かるということですね。
(その場合は適当な病名を考えておいた方が良いということで)
確認のためレスを頂ければ幸いです。
508優しい名無しさん:02/10/30 20:01
>505
505さんが扱っていらっしゃるのは
「社会保険事務所」の保険ですか?「健康保険組合」の保険ですか?
社会保険事務所の保険,健康保険組合の保険,国保の3つのしくみが分かれば,
情報が全部揃います。(私は国保はかなり知っているつもり)
というわけで,データをまとめたいので
色々ご存じならば微妙にスレ違いながらレスお願いします。
(ちゃんと次のスレ立ての時に活用しますから)
509優しい名無しさん:02/10/30 20:19
>507
健康保険組合からの通知には病院名は載っていません。
載っているのは先述の区分と掛かった日付と金額です。
あくまでうちの会社の健保組合の場合ですが。
私も実際明細を受取った時、3ヶ月前の事だから
何か病院行ったっけ?って思ったくらいです。

>508
私が扱っているのは会社の健康保険組合の保険です。
組合管掌健康保険ですね。
私は社員の社会保険関連業務の担当なので
直接健保組合の人間ではありません。
何か判りにくい書き込みでごめんなさい。
510505:02/10/30 20:20
すいません、505=509です。
511507=508:02/10/30 20:26
>505
どうもありがとうございます!
ということはこのスレ6が社会保険事務所の保険の例という可能性ありですね。
だいぶスッキリしました。
512優しい名無しさん:02/10/30 20:37
ウツでこれから病院へ行こうと思っている方へ
わりと情報が分かりやすく書いています。
うつネット
http://www.utu-net.com/
一度みてみてくらはい。
513優しい名無しさん:02/10/30 21:32
はじめて精神科にかかろうかと思っています。
だいぶ前から定職に就いていなくてアルバイトをしていますがここ一月ばかり
朝どうしても出てゆく気がせず休みがちになり、慢性的にだるさと無気力が続いています。
遊んでるときだけは夢中になれるのですが日常に自分の存在意義をなくした気がします。
経済的にもまずい状況になってきました。
ネットで調べた限りではうつ病にあてはまるようですが医者の見立てや
薬を常用する生活にも不安があります。
すでにうつ病で通院されている方の意見を伺いたいと思います。
>>512
見てみましたがそこに記載されている病院は信頼できると考えて良いのでしょうか?
また、神経科、心療内科、〜クリニックなどありますがどういう違いがあるのでしょうか?
514優しい名無しさん:02/10/30 21:46
>513
まず,ウツな気分=うつ病とは限りません。
その診断はネットではなく,専門家に任せるべきだという点で
通院をお勧めしますね。
(私もウツが症状で通院していますが,うつ病ではありません)。
512さんがあげられたページを見てみましたが(確かにお役立ち),
記載されている病院の信頼度に関してはあくまでネットのページだし,
というのが私の感想です。
特に相性の問題に関しては,
自分で行ってみないことには何とも判断がつきかねるところです。
神経科と精神科はほぼ同じ。
心療内科は内科的な病気が精神に影響を与えるの症状を扱うのが
元々なんですが,これらの差はあまり気にしなくてよいでしょう。
メンタルクリニックは精神科・神経科・心療内科だと敷居が高いので
親しみやすく表記しているとでも思えば良いのではないでしょうか?
515?E`?A^?《:02/10/30 21:48
>>493
わかるなあ・・・ご病気の方、つまり統合失調、大うつ、躁うつなんかは
やっぱり病気で、医者も診てやりたいと思うらしいが、あんたのような
人格障害はもともと病気じゃないんで、治るってことはないから496の言うとおり
じゃないでせうか。お前なんか診たくないっていう意思表示ね。
516514:02/10/30 21:56
心療内科についての書き込み訂正。
心療内科は病気の発症過程に色々なのストレスが深く関与して生じる
内科的病気(胃潰瘍、喘息、狭心症、高血圧症など)を治療する所。
実態としてあまり深く気にしなくて良いという点には訂正しません。
517優しい名無しさん:02/10/30 22:10
>>513
>そこに記載されている病院は信頼できると考えて良いのでしょうか?
どうでしょう?そこまでは。なにかよい病院ありました。
>神経科、心療内科、〜クリニックなどありますがどういう違いがあるのでしょうか
>>2
見るべし!!
518:02/10/30 22:14
>>2
見るべし!!×
>>5
見るべし!!○
519513:02/10/30 22:44
レスありがとうございます。
どうやら精神科に行くのが良さそうですね。
520優しい名無しさん:02/10/31 00:01
精神科でも心療内科でもやってることは同じ。まぎらわしいのは神経内科ね。
まぁ、最初はあれこれ考えずにダメ元のつもりで行ってみる。
「この医者はイヤだな」と思えば変えれば良いんだし。
521            :02/10/31 00:02


    




   





522493:02/10/31 01:17
>>515
レスありがとうございました。
自分では当然ですが人格障害だと認識できないので、
差し支えなければ、私の言動のどの部分でそう思われたのでしょうか。
病気ではないんですね。
人格障害となると、治せないんでしょうか・・・
523優しい名無しさん:02/10/31 02:05
パニックか不安神経症か広場恐怖かよくわからないけど、
とりあえず病院に行きたい。でも病院に行くと思っただけで
死にそうになります。
もうどうしようも無い。。。
524優しい名無しさん:02/10/31 02:15
>523
精神科に行くのが不安なの?
そんなに怖いところじゃないよ。
とりあえず近くの行きやすそうなところはどうですか。
525優しい名無しさん:02/10/31 02:24
でも精神科って意外と混んでるらしじゃないですか。
混んでる所は著しく苦手や。。。
526優しい名無しさん:02/10/31 02:24
>522
過去のログ読んでください。
このスレで「人格障害」云々は語らないことが暗黙のルールです。
527優しい名無しさん:02/10/31 02:28
>525
予約制のところを狙うか,
あらかじめ電話して混んでいると気分が悪くなることを伝えて
相談してみてください。
私の行っている病院にはそういう人のための別室があって
私は時々利用させてもらっています。
またこの季節はちょっとつらいけど,
外で待っていたら呼びに来てくれたり・・・
混んでいる所が苦手な人のために対策を練っている病院もありますから,
ちょっと電話してみたらいかがでしょうか
528優しい名無しさん:02/10/31 02:44
>>527
ありがとう。でも、そうすることがつらい
っていうか自分はダメなくせにそんな姿を絶対に誰にも
見せたくないっていう性格です。
よく不安に直面する状況でも、家族や友人が一緒にいると
安心するっていいますけど、僕の場合は全く逆で、
一人じゃないと何もできません。
529優しい名無しさん:02/10/31 02:46
>>522=493
漏れは515じゃないけど……特に理由もなく、しかも殺人衝動まで伴っているのに
泣いてしまった=>いわゆるうつ病ではないと思われ。で、感情が大変不安定。
そして殺人衝動。統合失調症の陽性症状かも知れない、が、泣くのは変だ。
=>人格障害系かも知れない? ……医者はパッと見でそう判断したのかもね。
君子危うきに近寄らず。そういう医者だったんだよ。
構ってチャソで自傷他害の疑いといえば、代表例は境界型人格障害。
こいつは臨床家にとって、大変厄介な印象を持たれている(実際厄介)。
人格障害だとすると、各種療法の効果は限定的であり、現在有効な治療法は無い。
まぁ、根気良く医者を探すこと……まだ人格障害って決まったわけじゃないし。
人格障害だとしても、抗不安薬、気分安定薬、抗精神病薬などを対症療法的に
使用して、上手に付き合っていけば、加齢とともに落ち着くかも知れない。
530優しい名無しさん:02/10/31 02:46
私は3年前から引き篭もりがちで、最近は彼氏とも別れてしまい、
生きてく目標も特になくなってしまい、毎日一人家ですごしてます。
近いうちに思い切ってお医者さんに行って見ようと考え始めました。
私の場合はカウンセリングもできる
心療内科が良いでしょうか?近所に一軒あります。
病院で、うまく話せるか、何を話すのか想像できなくて不安です。
531528:02/10/31 02:48
こんな症状だから
→やらなければならないことは殆ど一人できっちりとやるし、
時間も絶対に遅れないし、全てのことに物凄く計画立ってるし、
→友人からは出来る人間だと思われる
→友人から頼られる→(゚д゚)マズー
532優しい名無しさん:02/10/31 02:49
>528
私は家族や友人と一緒にいても安心できないのに,
ひとりでいるのも寂しくてイヤという,どうしようもない甘ったれです。
病院だけは行っています。楽にはなりましたね。
あなたも行きたくなったら行ってみて下さい。
533495:02/10/31 02:59
>529
493の医者は来週も来いって言っているのだよ?
503を見て私は493さんと医者の相性の問題もあるかなと思ったのです。
だから最初の書き込みでは別の医者に行くことを勧めたけど,
次の書き込みで再度行くのも良いかなと書き込んだのです。
ともかく,精神科・心療内科の初心者向けのスレで
書き込みを元に病名をあれこれ書くのはやめた方が良いと思うけど。
534優しい名無しさん:02/10/31 03:03
>530
そこの心療内科がカウンセリングをやってくれるのなら
行ってみてはどうかと思いますが,
心療内科=カウンセリング有り,ではないので誤解のないように。
話す内容は,初めに自分の一番つらいことを1つか2つ話せば
だいたい相手が会話を導いてくれるから大丈夫です。
例えば530の書き込みの最初の2行だけでも話せば良いと思います。
ここのスレでよく勧められるのは,
悩みや症状を書いたメモを持っていくことですね。
535優しい名無しさん:02/10/31 03:06
>531
私はそういう感じで過ごしていたのですがある日突然壊れました。
医者はそれが仕事なので頼ってもいいのでは?
まあ,自分で髪の毛を切るのが大変なので床屋に行くようなものですな。
良い例えかどうかは分からないけど。
536優しい名無しさん:02/10/31 03:16
>>534
ありがとうございます。そこの病院はカウンセラーがいるそうです。
もうしばらくしたら行って見ます、悩みや症状をまとめたメモも
持っていくことにします。
537493:02/10/31 11:54
>>526
ごめんなさい。今読み返しました。
>>515さんに「あんたのような人格障害は〜」と指摘されてどの文章から
そう思ったのか知りたかっただけなんです・・・ごめんなさい。

>>529
こういう症状になってしまった原因は分かってるんです。
この言葉は好きじゃないですが簡単にいえば「価値観の違い」
結婚4年目で、丸3年悩み続けました。言えばきりがないので一つあげると
1人目の陣痛の時、家でのたうちまわる私に「うっとおしいのー!」とテレビ
を見続け、目障りにならない玄関で苦しんでたときに「さっきから何やってん
ねん!アホちゃうか」
病院へ連れていってもらったけど時間が掛かるからと追い返されて
ファーストフードへ行き「はよ買うて来い」自分は車の中。
痛みに耐えられなくて涙を流しながら店の前でうずくまってたら
「何やってんねん!格好悪いやろうが!」と一人で車へ戻りました。

こういう性格ですのでずっと辛い事ばかりでした。
完璧スレ違いですね・・・
子供がいなければ離婚出来るのですが、子供のことを考えたら勝手な判断は
出来ないし、自分にどうやって言い聞かせたらこの先やっていけるのか
悩んでるうちに症状が出始めました。

思い病気にかかっていらっしゃる方の邪魔ですね。
申し訳ありませんでした・・・・・
538優しい名無しさん:02/10/31 13:23
>>537
そもそも何故そのような人と結婚したのかが謎ですが、旦那さんは子供にとって良い父親
になれるような気がしないので、思い切って別れたほうがかえって子供のためになること
もあるかもしれませんよ。全くの他人なのでなんとも言えないけれど。

症状に関しては、カウンセリングが受けられる病院を探して行ってみるといいと思います。
539優しい名無しさん:02/10/31 14:29
>537
DVまでは至っていないのですね?
(それなら話は別ですよ,相談する場所は病院ではありません)
書き込みからは何とも判断できかねますが,
その状況はあなたが通院すれば解決する問題なのでしょうか?
今は何もする気力もないとのことならば,病院に行って心を安定させて,
何らかの解決策を見つけるというのも一方法だと思います。
病院だけでなく夫婦問題を扱っている公共機関の相談所も視野に入れて
お探しになってはいかがでしょうか?
540優しい名無しさん:02/10/31 18:09
それより吉岡美穂の話しようよ。
541493:02/10/31 18:49
>>538->>539さん、レスありがとうございました。
完全に私の考えが甘かったです。
病院で出された薬のおかげで冷静さを取り戻して、睡眠もとれています。
要は解決法なんですよね。
自分ではどれだけ考えても解決方法が見つからずそのうちに症状が
出てしまったので、クリニックへ行くと何らかのアドバイスがいただけると
思い込んでたのかもしれません。

無知なんですが、メンタルクリニックとカウンセリングはやはり違うのでしょうか。
542aiko:02/10/31 19:04
>>537
わかった。簡単じゃねえか。この人のだんながボーダー。それでこの人は
共依存している依存型人格障害。
543495:02/10/31 19:49
>493
私は,カウンセリングとは投薬と同じく治療の一方法と理解しています。
カウンセリングも医師の指示に基づく治療行為として行われるなら
保険が効きますが,そうでない場合には保険が効きません(相場は1万円〜)。
医者はあくまで病気を治すのが仕事であり人生相談の相手ではありません。
ですから,初診時の医者の発言は,
デリカシーにかける発言だったとは思いますが(これは本当にそう思う),
投薬によってあなたが冷静さを取り戻したのなら
ある意味適切な処置「も」同時に行ったとも言えるのです。
別の病院を探すのは大変だと書いてらしたと思いますので,
医者にはあくまで今の症状を治すことを期待して通院された方が良いでしょう。
一方,夫婦の問題は別の相談所が色々ありますから(公共機関とか)
そちらの方に相談するというように分けられたらいかがでしょうか。
結局,夫婦問題,恋愛問題など人生の問題は医者が解決するわけではなく,
自分で解決すべきもの。
医者に期待できるのは,自分では何もできないほどに追いつめられた心の状態を
元に戻すことだと思うのですが。
544495:02/10/31 19:51
メンタルクリニック=精神科・神経科・心療内科=病院
カウンセリング=そこで行われることもある治療行為の一つ。
治療行為として行われないカウンセリングもある,ということです。
545優しい名無しさん:02/10/31 20:24
はじめまして。27歳・女です。千葉県千葉市近辺で、いい病院をご存じのかたがいたら教えてください。

何をするにも面倒くさくて、部屋が片付けられない。風呂に入れない。あと、見栄をはってめちゃめちゃ嘘をつきます。仕事でミスをしても素直に謝れず、そろどころか姑息に隠そうとします。遅刻もします。全てを誰にも言えず隠しています。自分が嫌でしかたありません。
546優しい名無しさん:02/10/31 20:29
>545
こっちで聞いてみては?
【千葉県内】メンへル情報交換【スレ】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029277165/l50
547493:02/10/31 21:00
本当にみなさんありがとうございました。
ここに来て良かったです。
薬が信じられないほど効いてるので、もう少し飲み続けてよく考えて何とか
解決出来るように頑張ります。
548優しい名無しさん:02/10/31 21:39
近所のメンタルクリニックが女医さんのようです。ここでは女医の評判が悪いからどうしようかと思ってます。でもすごく近いので、いいとこだったら助かるのですが。
そこ、カウンセリングもやってて、興味あるのですが、カウンセリングの予約は、一度診療うけてからのほうがよいでしょうか?
549優しい名無しさん:02/10/31 22:22
>548
評判の良い女医さんもいるから一概には言えないとは思います。
(某県スレである女医さんの評判が良かったし)
名無しだからよくわからないけど,
このスレでの女医たたきは一部の人がやっているっぽい。
カウンセリングについては病院予約時に聞くのが一番だと思います。
自動的にカウンセリング→診察という手順の病院もあるみたいだし。
550優しい名無しさん:02/10/31 22:58
>>545
分かってるのなら直しましょう。
551優しい名無しさん:02/11/01 09:59
>>550
そう言われて直るぐらいならこんなスレ来ないよ。たぶん。
552優しい名無しさん:02/11/01 10:18
>>545
ADDじゃないの?
ADD以上にすごいものがあるけど。
553優しい名無しさん:02/11/01 15:48
あれだけの書き込みでADDかどうか分からないでしょう。
ここで病名を断定的にかき込むのはやめてほしいよ。
私も545さんには精神科・心療内科に行くのはお勧めしますけど。
554優しい名無しさん:02/11/01 20:02
精神科・心療内科に行くのをためらっている人,
どうぞこのスレを参考にしてください・・と言いつつあげます。
555優しい名無しさん:02/11/02 00:36
>>545
びょういんいけば?
でも俺が行ってる病院には来るな。
めーわくだ。

パソコンやってる暇があれば、部屋の片づけしろ!
何を刷るにもめんどくさいなら、パソコンの電源も入れるな。

それこそ言い訳だ。
556優しい名無しさん:02/11/02 01:37
>545
私自身も何もする気が起きない時は
布団に入ったら出るのはイヤ,パソコンを見出すと今度は寝るのも面倒。
おなかがすいても作るのはおろか食べるのすらしたくない。
そんな状態ですが,やはり薬をもらうと安定して
色々とできるようになります。
あなた自身が自分の状況を把握しているのなら
医者に行って,その解決方法を誘導してもらうと良いですよ。
医者については512さんと546さんの書き込みのページを参考にして下さい。
557優しい名無しさん:02/11/02 04:35
親が躁うつ病です。
一度、入院したことがあります。
退院してからはずっと欝状態でしたが、躁転してしまいました。

私は親の躁転と、その他いろいろな出来事が重なって精神的にまいってしましました。
自殺願望と、いつか自分も躁うつ病になったり幻覚がみえたり、狂ったりするのではないかといった不安があります。
それから、街を歩いていて無意識に他人を攻撃したくなるような衝動にかられます。
今は、そんなことしたらいけないという気持ちがあるのでおさえられますが、いつか実際に攻撃してしまうのではないかと思うんです。

精神科に行って診察してもらいたいのですが、こういった病気は薬を飲まないと治らないのですか?
自分は今、持病があり(精神的な病とは全く関係のない)服薬しているため、副作用の関係で他の薬が飲めないのです。
話だけで治りますか?

558優しい名無しさん:02/11/02 04:47
>>557
薬が不要かどうかはやはり医者に相談した方が良いと思います。
現在,別の薬を服薬中とのことですが,
本当にどんなに軽い薬も飲めないのかということも含めて
一度専門家に相談されることをお勧めしますね。
また,例え服薬がダメだということがはっきりしたとしても
話をするだけでもかなり楽になることは確かと思われますので
親御さんのことも含めて色々話ができるように
カウンセリングが充実している病院を探して受診されてはどうでしょう。
投薬第一,という医者はやはり避けるのが良いかと思います。
559kiki:02/11/02 23:30
>>545
人格壊れてますね。それなのにまともに躾けられなかった。北朝鮮送りですか。
555さん、その気持ちよーくわかるけど、いずれにしても病院では治りません。
はりたおして、片づけるまで、殴り続けるのはどうでせうか。
560優しい名無しさん:02/11/02 23:45
545さん。555と559のレスを無視しましょう。煽りです。
556さんのレスに耳を傾けてください。
私もあなたが体験していることを過去に体験しました。
今は、普通に生活していますよ。
561優しい名無しさん:02/11/03 00:27
多分私は擬態というかボーダーだと思うので、薬飲んでも効かないと
ずっと病院には行かなかったのだけど、この間初めて診察受けました。
まあ案の定「性格的な面があるかもしれないから…」との言葉。
あえてボーダーとは言わないという感じ。一応薬は処方されたものの、
副作用があり、ちょっと薬を飲むのが怖くなってしまいました。
それと初診の時一方的に身の上話をしたものの、後で「甘ったれた奴だと
思われたに違いない」と強烈に恥ずかしくなったのもあって、
2度目の診察日に「やっぱり薬に頼らず自分の性格を変える様にします」と
これまた一方的に自分語りをしてクリニックを出てきてしまいました。
何やってるんだろう私、と今日一日何も出来ませんでした。ギニャーッ
自意識過剰にもほどがあるというか…なんかもう全部イヤ。
562優しい名無しさん:02/11/03 00:44
>>561
私はこの板で「ボーダー」という言葉を始めて知りました。
そのマイナスイメージ・差別的な使い方に非常に抵抗を覚えました。
それでボーダーの意味を色々調べた結果,
薬に頼って心の安定を取り戻し,後は自分でコントロールできるのでは?
という結論に達していますが,どうでしょう?
さて,医者はあなたのことを「甘ったれ」だと思ってはいないでしょう。
自分のことを「甘ったれだ」と思うだけの客観性のある人は
たいてい本当は甘ったれではありませんから。
また精神科医は患者が感情的になって何かを言ったりやったりすることに
慣れているので,あなたの言動をさほど気にしていないと思います。
せっかくだからもう一度同じ病院に行ってみてはどうでしょうか?
563優しい名無しさん:02/11/03 00:49
>>557
結論から言いますと話だけしても治らないでしょう。
精神科の薬というのは、かぜ薬を同じで対症療法なんですよ。
それで自然寛解を待つ。
躁状態、うつ状態をコントロールするために服用するわけです。
私は心臓も悪いので、心臓の薬も飲んで、抗うつ剤や抗不安剤飲んでますけど、
これといって副作用が苦しいといったことはありません。
人によっては、合わない薬もあるでしょうけど、10種類くらい薬を飲んでも、
人間ってのは平気です。(笑)
ただ、お酒は控えるべきでしょうね。それでも、たまに付き合い酒くらいは
問題ないですよ。
564優しい名無しさん:02/11/03 01:14
>>562
レスありがとうございます…。自分自身のことなのに
方向性が二転三転して自分でもうんざりしてしまいます。
すごく偉そうに「自分でちゃんと!」とか言っちゃって…、
少し時間をかけて考えて、もう一度行くか決めようと思います。

なんというか、こういう地に足のつかないような性格なので、
もしも薬で一度うまくいってしまったなら、余計自分の力に
自信が持てなくなるような気もしてしまうのです。
あと、より重症の境界例の友人で薬漬けになっている子がいて、
私もそうなってしまうのではないか、と不安だったりもします。
結局自分の体面を保つことにしか関心がないんですよ私…。
565優しい名無しさん:02/11/03 02:08
みなさんを見ていると、薬が大して効いてないような
気がするのですが、薬を飲むと変われるものなので
しょうか?
ちなみに僕は市販の風邪薬を飲むと、とても不安が
軽減されたような気がします。これって薬が効きやすい
体質なのでしょうか?
566優しい名無しさん:02/11/03 03:46
>565
私は薬が効いていますよ。
風邪薬で不安が軽減された気がするのなら薬がききやすい体質だと思います。
(実は私も風邪薬で不安が軽減されるというのを経験した)
だけど,やはり医者でもらう安定剤などの方が安全・確実です。
567優しい名無しさん:02/11/03 11:31
>>565
みんなが効いてないから・・・
これって意味あることなの?
君の体は君のもの。
568優しい名無しさん:02/11/03 12:09
私も効いてますよ。
最低ラインが確実に上がってきています。
569565:02/11/03 12:19
>>566,567,568
ありがとうございます。
早いうちに病院に行きたいと思います。
>>565
私の通っている心療内科医は、
 『効いたか、効かないかが、解らない程度の薬が、良い。
  強い薬だと、ボーッとなったり、気だるくなって、何もする気にならなくなる場合がある。』
と、云っていました。
私が飲んでいる薬は、弱い薬です。
571優しい名無しさん:02/11/04 12:13
>>570
キミ、もうメンヘル・・・いや2ちゃんを卒業しなよ。
572優しい名無しさん:02/11/04 12:14
じゃ、とりあえずメル友からって事で。
俺のメアドは
       [email protected] です。
気が向いたら送って下さい。なんでも受け付けますよ
573麻倉 ◆gNn5kQkm.M :02/11/04 12:25
さいきん心療内科にはじめていきました。
そこの先生はマイスリーとレキソタンを処方されました。
私の状態は、最近大事な人を亡くしたのでうつになったのだと
診断されました。
その診断に不満はないのですが、私は大学に行けない・・というか、
ヒキになっているのです。
私の話をきいてくれるお医者さんがいいのですが、
心療内科ではまずかったでしょうか?
精神科の方がカウンセリングに応じてくれますか?
私は自殺願望があって、前に自殺を決行する前に般若心経を
読経しました。それをその心療内科の先生に話したら、
「それは気味が悪いね」と言われてしまいました。
ちなみに精神関係の医者にかかるのは
今回が初めてでした。
どういった科にかかればいいのか自分でもわかりません。
ご享受おねがいします。
574優しい名無しさん:02/11/04 12:35
>>573
>「それは気味が悪いね」

そんなこと言う医師の所に通うのは止めたほうがいいと思います。
仮にも死にたがってる人間に言う言葉ではないと思います。
私個人のオススメでは、精神科専門の病院の外来など良いと思います。
大病院がいいというわけではないです。
精神科の個人病院で入院施設もある所は結構いいです。
その他精神科のある病院っていうのは良いかもしれません。
あなたの場合、心療内科ではなく精神科や心理カウンセラーに相談した方が良いかもしれませんね。
私が行っている精神科専門の病院は、医師による診察もカウンセリングもあります。
私はカウンセリング受けてないですが・・・。
32条と言って、医療費5%負担で済む制度があります。
うちの病院はカウンセリングもこの範囲内です。
私が住んでいる所の場合、その5%も市が支払ってくれるので、無料です。
575574:02/11/04 12:37
付けたし。
私が行っている病院は「精神科・神経科」と書いてありました。
576優しい名無しさん:02/11/04 12:39
カウンセリングが保険適応って変だね
普通はみんな自費のはずだが
あなたの地域では適応されているんですか?
577574:02/11/04 12:44
>>576
>>576
はい。カウンセリングも医療行為の一環と病院側がみなしているから
32条適用になってるんだと思います。
デイケアも32条適用ですし。(これはあたりまえかな。)
他にもそういう病院あるって聞いたことありますが・・・。
病院によってとらえ方が違うんですかね・・・??
578574:02/11/04 12:49
あ、>>576というのを2回も入れてしまった・・・。
私の地域で32条適用許可というより、病院が医療行為とみなしてるだけといった感じでしょうか。
許可している、というのは見たことも聞いたこともない・・・。
579優しい名無しさん:02/11/04 13:01
>>577
カウンセリングという言い方は正確ではないので「精神療法」として話をする。
精神療法には保険は適用される。
しかし、その値段が安いため、一人の患者に40分も50分もやっていてはとても
ペイしない。そのため精神療法を専門に行うクリニックなどでは自費診療の所が多い。

しかし、普通の病院医院でも人的、時間的余裕があれば主治医の考え次第で
一部の患者に保険診療で精神療法を行ったり、臨床心理士にやらせるところ
もある。それであれば32条も適用できる。

580574:02/11/04 13:08
>>579
詳しい事を教えていただいてありがとうございました!
そういえば「精神療法」って言っていました。
カウンセリングと言ってしまいすいません。
でも、内容はカウンセリングらしいんです。
でも確かに時間を1時間や2時間もとっているかは・・・分かりませんね。
581麻倉 ◆gNn5kQkm.M :02/11/04 13:45
>>574
レスありがとうございます。
そうですか、やっぱり精神科のほうがいいのですね。
個人病院で評判のいいところをさがして早速行ってみたいと思います。
カウセンリングも必要ではないかと自分でも思うので
そうしてみます。
親切に、ありがとうございます。
582kiki:02/11/04 14:51
>>562
ということで、ボーダー=境界型人格障害は「病気」じゃないんで治らないんですよ。
人格を改造すってのは医療の仕事じゃないんで。といっても周囲にものすごい
(いやあそれは一言でいいあらわすことのできない)迷惑をかけるので、すんなり
死んでくれるか、北朝鮮で餓死するか、オウムか創価学会にでも入っていただく
(創価学会はボーダー多いしね、実際)しかないんですよ。
ボーダーと迷惑の件については2ちゃんメンヘルの他のスレ参照のこと。
583優しい名無しさん:02/11/04 21:00
ボダは治るよ〜必ず治る〜
茹でて 冷やして 皮剥いて
通天閤から突き落とせ〜
「何ぃ!>>561が生き返った?」
「閻魔さんがな、ボダはいらんから(・∀・)カエレ!!言うねん」
584優しい名無しさん:02/11/04 22:44
>>570
君か?大した事ないのに「重症です」とか言ってメンヘル初心者を惑わせてるのは。
うつ病の場合、薬は副作用が我慢できないくらいに漸増投与するってのが常識ですよ。
585優しい名無しさん:02/11/04 22:49
相談者の方以外は,
できるだけ特定の病名は出さないという方針でお願いします。
>>571
2ちゃんねるって、メルヘン世界なの?

某外資系コンピュータ会社での、最後の上司に、
私に対して、行った嫌がらせを、教えてくれ!とのメールを出したら、
下記の様に、人事が答えるとの回答を貰った。 一度だけ、怒った電話が来ていたようだけど、怖くなったようだ。
全く返事が来ない・・・

私の場合、ウソや作り話は、入ってないのだけど。。。

>Sent: Friday, September 27, 2002 3:18 PM
>Subject: Re: :   依頼事項


>
> 前田さん、人事の新垣さんには、前田さんの要求をお伝えいたしましたので、本人
> より連絡がいくと思います。
>
>
> K.Matsubara(松原 喜代嗣)
>
>
>>571

元上司に、出したメールをそのまま、掲載しよう・・・
君も、納得するだろう。

*******
From: 前田 多喜夫
To: 松原 喜代嗣 日本アイ・ビー・エム課長
Sent: Friday, September 27, 2002 1:17 PM
Subject: 再送付:   依頼事項〜 社内嫌がらせプログラムに関して


松原さん、

六本木本社人事労務へ依頼しました件は、どうなったのでしょうか?

箱崎人事のアラガキさんから、苦情の電話が、あったようなのですが、
私のリハビリの為に、どんな嫌がらせをしていたかを、知りたいのです。

専門医に相談しましたら、会社ぐるみで、嫌がらせをしていた事が解りました。
ツーリング仲間だった、五月女さんが、鉄パイプを持ち出して、わめき散らしていた理由・謎が解けました。
私と同じ様な、嫌がらせをされていたようですね。 


ネットで知り合った、天孫降臨族ニギハヤの子孫 HN”マリア”と言う、
巫女さんの透視でも、明らかのようです。
つきましては、ご依頼いたしました回答をお願い致します。
>>587 の続きで、メールの続きだ。

*****

>15 名前: マリア 投稿日: 02/01/27 01:12

   ・・・・(略)・・・・・・
>  あなたは、見事に心理作戦に負けてしまったわけよ。
>  相手はあなたの心を的確に分析しているもの。
>  あなたが何に弱いか、彼らは一番良く知っているのよ。

>  あなた、何でも陰謀論に結び付けて話してるでしょ?
>  それが彼らの目的なのよ。あなたを妄想地獄に落として
>  会社から追い出したかっただけよ。
>  今の会社ってものは、あなたのような真面目な人はいらないの。
>  会社に忠実な人だけを求めているのだから・・・。

>  これまでの、自分と周りの人たちのあなたへの行動や言動を、
>  専門医や学者に分析してもらって御覧なさい。すぐに分かることだから。
>>588の続き・・・
******
----- Original Message -----
From: 前田 多喜夫
To: 松原 喜代嗣 日本アイ・ビー・エム課長
Sent: Tuesday, September 24, 2002 11:11 AM
Subject: 依頼事項〜 社内嫌がらせプログラムに関して

松原さん、

箱崎人事のアラガキさんから、苦情の電話が、あったようなのですが、
電話ですと、喧嘩になりそうなので、メールで、頂けます様に、ご連絡ください。

記憶を整理にしますと、少なくとも、石田さん(当時の取締役)は、私が、ブラック・マンデーを引き起こした事を
知っていた様子です。 本社人事でも。知っている筈です。
長引く不況の中、本社人事労務・製造人事 石原さん・松原さんのご苦労が、功を奏し、
私への嫌がらせが、金利変動という形で、現れています。

特別貢献賞等の表彰を受けるでしょう!  たぶん、別件で頂く事になるかと想います。
未だ、頂いていない場合、下記の話しを、スピーク・アップされれば、確実です。

尚、十年前のバブル崩壊時の龍の着任は、1988年2月か3月に決まった話しです。
人事労務の方は、ご存知かも知れません。

それから、2000年12月、私がセキュリティーへ行った事を、
どうして、本社労務の人が知っていたのかが、今年になって解りました。
会社に、人の心を読み取れるチャネラー(電磁波霊能者)が居て、私を監視して居たんですね。
私を脅しにきた、加藤紘一議員の秘書と思われる人(宮沢喜一さんの秘書の名前を語っていました)も、
そのチャネラーに会って、頼まれたようです。
そのチャネラーの話しも、下記に、転記しておきました。
ここで云う、政治関係者とは、皇族資金運用グループに所属する、メイスン33階級の知人です。
>>589の続き・・・
*******
>  アメリカは十年前の日本に憑いてたのと同系統が着任してるから、  清算活動が強くなりそうだ。
>  貴方が気にしていた稲荷の件が金利変動という形で現れるだろうから、
>  もう気にしなくてもいいんじゃない?

詳しくは、こちらへ、投稿しておきました。

●波乱含みの株価の行方
  http://www.asyura.com/2002/bd19/msg/214.html


>16 名前: マリア 投稿日: 02/01/27 01:20

>     会社の電磁波霊能者の正体は、心理学を体得している人。
>     今の御時世、あなたのような生真面目な人間は要らないってことよ。
>     真面目な人間がいてこそ会社なのに・・・。情けない時代よね。
>     もちろん、ストーカー行為のような事もやったでしょうね。
>     あなたが政治家関係に接近したのは、
>     本当に向こうの思う壺だったということ。

>     政治家関係者ってんのは、あなたが思うほど良い人間ではないわ。
>     あたしはかつて、極道の世界にも身を置いていた事もある。
>     適当に何でも話を合わせてくれるものよ。
591優しい名無しさん:02/11/05 01:11
(゚Д゚)?
592優しい名無しさん:02/11/05 01:17
>>591
禿同
>>591 >>592
私は、妄想をカキコしているのではなく、
心療内科で、治療を受けながら、盗聴漬けに堪えられる精神を養っています。
1987年10月のブラック・マンデー首謀者だった為、盗聴漬けになってしまいました。
某外資系コンピュータ会社では、翌年、今の不況を生み出す、危険な再バブルに
私を売飛ばした為、表沙汰にならないよう、私の命も狙っているそうです。

恐怖心に負けて、ノイローゼになっていたのですが、心療内科に通い始めてから、
かなり、神経も図太くなった様です。
594優しい名無しさん:02/11/05 11:59
>>593
興味ある内容の話ですね。
ぜひHPを開いてください。
掲示板がありましたら、喜んで書き込みに参りますよ。
ね、皆さん。躁でしょ。
595優しい名無しさん:02/11/05 12:19
>>594
躁ですね。
596優しい名無しさん:02/11/05 12:20
>>593
状況がよくつかめんのだが。
597優しい名無しさん:02/11/05 12:22
>>596
同じく。
統合失調症の人なのか?幻聴・妄想。
>>594 >>595 >>596
ここの住民の方から、宗教スレに、苦情が来ました。
ここへ訪れる人は、精神的に弱っている人ですから、
盗聴地獄の話しは、避けた方が、良さそうですね。

>>597
私の話は、作り話ではなく、妄想地獄で潰れるように、
色んな嫌がらせを受けていたのです。
医師と相談しながら、植え付けられた妄想を除去し、
記憶の整理を行っています。

>858 :名無しさん@1周年 :02/11/05 09:28
>   山幸彦さんへ。
>   メンヘル(メンタルヘルス)板から来ました。
>   板の住人から苦情が上がりました。
>   あなたの状況のためとはいえ、メンヘル板で、第三者とのメールの
>   内容を転載しないようにしてください。
>   自分のプライバシーの流出におびえる他の患者さんが怯えます。
>   全く関係無い人間の精神状態を悪化させないよう、ご注意下さい。
599優しい名無しさん:02/11/05 13:04
594さん? 593さんはそうですか。こんなふうになるのですか?
600優しい名無しさん:02/11/05 17:45
>>598
あの、簡潔に申しますと・・・


「自分でサイト開いてホカデヤレ!ヴォケ!」
601優しい名無しさん:02/11/05 22:43
病気なんだからやさしくしようよ

602優しい名無しさん:02/11/05 23:12
今日初めてお医者さんに行ってきました。
電話で初診の予約をしたとき、「初診の予約で空いているのは一番近くてこの
日(1週間後)ですね」と云われて1週間待ったけど、診察は20分。
うち10分は内線がかかってきてそれに対応してて、5分簡単な問診があって
5分薬の説明して、実質10分。
『本当はカウンセリングが専門分野で〜』と云うホムペの謳い文句を見て、
これならよく話を聞いてくれそうだ、と思って行ったのにガッカリ(話せば
聞いてくれたのかもしれないけど、あまり聞いてくれそうな態度には見えなく
て話せなかった・泣)。

てゆうか、云いたい事の3分の1も伝えられてないし、こんな簡単な問診で
軽度の鬱(変遷性なんとか鬱って云ってた)と云われてサッサと薬を処方され
ても、なんか腑に落ちないのですが。
カウンセリングじゃないから全然話を聞いてもらえなかったのかな?
それとも、みんなこんなものですか?

ちなみに、もらった薬(トレドミン・ガスモチン・レキソタン・サイレース)
の効果を見る為に来週も行くのですが、別のお医者さんにかかってみたい場合
はなんと云えばよいのでしょうか?
いいアドバイスがあったらお願いします。
603優しい名無しさん:02/11/05 23:14
>>598
すくなくとも、うつ病ではないだろーな。(激しく苦笑)
604優しい名無しさん:02/11/05 23:15
ょぅι゙ょスレ消されたよ〜(T〜T)
605山幸彦 ◆eBv4rcaGLQ :02/11/05 23:17
>>600
結局は、プレッシャーやストレスから、心因性の問題を引き起こして通うのが、心療内科だ。
心が強ければ、俺の様に、命を狙われても、パニックにはならない。

以前に、カキコしたけど、パニック症の女性患者さんが、
 『私も、おばさんみたいに、ずうずうしければ、こんな病気にならなかった。
  友達も、もっと、厚かましい性格になれば、治るよ!と言うんです。
  私は、神経が、繊細なんです。 どうしても、厚かましい性格にならない。』
と言っていた。

君も、自分の実名を挙げて、野次れるようにならば、心療内科に行く必要は無くなるよ。(ワラ
606優しい名無しさん:02/11/06 01:06
精神科って予約制とかって書いてあるとこじゃなければ
絶対予約が必要ってことはないですよね?
予約っていう言葉を聞いただけで不安になります。
607優しい名無しさん:02/11/06 01:09
>>606
予約制ってところは
他の患者と会いたくない!ってヒトの為に
時間を分けて且つ待ち時間のいらいら防止の為だと思いますよぉ
608優しい名無しさん:02/11/06 01:14
>>606
書いてなくても予約制の場合あるよ。
電話で確かめてね。

特に初診は9割くらいの確立で予約じゃないかな。
609605:02/11/06 01:20
>>607、608
うーんどうなんだろう電話をかけてみるしか無いかなー。
もし608さんの言うように 初診は9割予約必要
だったら治るまで病院行けない!!
610優しい名無しさん:02/11/06 01:23
「他の病院行ってるけど、休みで今テンパってます」
って電話したら、優しい声で「すぐおいで」って言ってくれた。
611優しい名無しさん:02/11/06 01:43
明日仕事が休みなんで勇気を出して病院へと思ったけど
かねないw265円か生きてけるかなまぁ死んでもいいんだけどね
初診っていくら位かかります?
生きてたらいってきますので
612優しい名無しさん:02/11/06 09:21
>>611
生きててください m(_ _)m
私の場合は初診で2,000円くらいでした。
3,4回目からは32条適用したので、タダになりました。
613優しい名無しさん:02/11/06 09:57
きょう初診です。
でも まず 外にでるのがこわい
靴汚いし
大変
614優しい名無しさん:02/11/06 09:58
これから行ってきます。決意はかたまっているので。
帰ってきたら報告しますね。
615優しい名無しさん:02/11/06 10:20
>>614
報告、お待ちしてます (^.^)v
>>611
頑張れ!
俺は、勤務先だった某外資系コンピュータ会社の嫌がらせで、自殺寸前まで追い込まれていた。
生きていく、強い意志が備われば、どんな事でも乗り越えられる! 
617優しい名無しさん:02/11/06 11:01
体に力がはいらない
618606:02/11/06 11:52
予約の電話かけようと思ったけど
やっぱ恐怖でかけられませんでした。
だから治ってから病院に行きたいと思います。


意味ねーじゃん。つーか、一生治んねーじゃん・・・泣
619優しい名無しさん:02/11/06 12:28
>>618
飛び入りでいっちゃえ。
一番最後になるかもしれないけど、そのほうがいいんじゃない?
620618:02/11/06 13:05
>>619
待つのが怖い・・・もうだめぽ

でも弱気になってばかりもいられないのでとりあえず
今日は何軒か精神科の下見に行ってみようと思います。
621優しい名無しさん:02/11/06 13:26
>>620
いい病院がみつかるといいでつね♪
あんまり頑張りすぎちゃダメでつよ♪
622優しい名無しさん:02/11/06 13:50
>>616
ですからあんたは・・・
623優しい名無しさん:02/11/06 16:17
はじめまして。
もう限界なので一度病院に行きたいのですが医師を目の前にして
現状を説明する自信がありません。
今日も仕事へ行くフリをして家族の出払った時間帯に戻って来てしまいました。
仕事も2日間無断欠勤です。
もう死ぬしかない気がしています。

病院探しのコツなどありましたらお願いします。
624優しい名無しさん:02/11/06 16:27
>>623
病院探しは、
★地域スレいって、お勧めの病院を聞いてみる。
★電話帳で調べる
★近くの保健所か保健センター等に問い合わせてみる。
★かかりつけの医院があれば、紹介してもらう。
こんなとこ?かな。

現状を説明する自身がないときは箇条書きでよいのでメモをしていく。
よいお医者さんと出会えることを祈ってます。
625623:02/11/06 16:38
>>624
レスありがとうございます。
探してみます。
626優しい名無しさん:02/11/06 18:36
627優しい名無しさん:02/11/06 19:30
>>623
精神科に行く患者さんは、大抵自分の状況をうまく説明できません。
ただ泣いてばかりいる人、返事もしない人、色々いらっしゃいます。
医者はプロですから、そういう患者の行動も診察の中に含めて考えて
診てくれるので、あらたまって「何を話そうか、どう言ったらわかって
もらえるか?」なんて心配する必要はありませんよ。
628優しい名無しさん:02/11/06 19:50
>>623さん。
私も通院歴1年半くらいですが、今だに自分の症状が
言えず、状況をメモにして、主治医に読んでもらって
処方してもらっています。主治医にすれば、1年以上も
立っても、メモしか渡さない患者をどう思っているかは
分かりませんが。あまりアドバイスになってなくて
すみません。
629優しい名無しさん:02/11/06 20:15
精神科に行っても保健書にハンコ押してもらわなければ
精神科に行ったことは親にバレませんよね?


630優しい名無しさん:02/11/06 20:26
>>629
いまはハンコ押さないことになってます。
親の勤め先にばれたくないようでしたら
総合病院の精神科がいいでしょう。
631優しい名無しさん:02/11/06 20:30
>>629
医療費のお知らせが自宅に届きます。
632優しい名無しさん:02/11/06 20:34
↑総合病院なら大丈夫。
○○クリニック等は病院名でアウトです。
633優しい名無しさん:02/11/06 20:53
>>632
例えば佐藤さんがやってる「さとうメンタルクリニック」はアウトだけど、
それってつまり「さとうクリニック」ならOKってこと? 看板に精神科とか書いてあるの。
634629:02/11/06 21:05
>>631
医療費のお知らせってなんですか?
とにかく親にも迷惑かけたく無いし親にもばれたくないんです。
メンタルクリニックって書いているようなところは駄目なんですね?
私に行きたいところは「OO病院」って名前です。でもそこの病院は精神科と神経科し
かありませんがバレますか?
635優しい名無しさん:02/11/06 21:06
>>633
その通り。標榜している医院名称に気をつけましょう。
医療費通知書とか療養費給付で病院名が通知されてくる罠。
636629:02/11/06 21:07
↑質問ばかりでごめんなさい。
明日行こうと思っていたので焦ってます。
637優しい名無しさん:02/11/06 21:07
>>634
医療費通知書と言って、組合は被保険者に「何時、この病院でこれだけ支払ました。」と
いう確認通知を書面でするもの。
638優しい名無しさん:02/11/06 21:10
>>634
普通に通院しているだけなら、病院名に気をつければ大丈夫。
公費負担は受けないように。場合によって問い合わせがあるケースが。
公費負担はレセプトの点数計算が複雑なので、健康保険組合の電算処理で引っ掛かる
ケースがある。
639629:02/11/06 21:11
>>637
という事は私は今まで眼科に行ったり皮膚科に行ってたりしてたのは
医療費通知書というものが届いてたのですか?
とりあえず病院名に気をつければいいんですね。
640629:02/11/06 21:12
>>638
公費負担とは32条ってやつですね?
641優しい名無しさん:02/11/06 21:14
>>636
>↑質問ばかりでごめんなさい。
> 明日行こうと思っていたので焦ってます。
そういう方のスレなので気になさらずに。

看板に精神科・神経科と書いてあると
ご両親が調べた時にわかってしまうかもしれません。
642優しい名無しさん:02/11/06 21:57
>>639-640
大抵の健康保険組合は通知書を出しているはずです。
名目上は「被保険者に保険料の負担額を意識してもらう事」その他の目的としては
医療機関の架空診療を防ぐため。<たまに摘発されてる病院ありますよね。
とりあえず、精神関係は32条と意識してください。他にも公費はありますが。
※乳幼児医療負担等(東京都)

とりあえず、一見して診療科目の解る病院は避けましょう。
643優しい名無しさん:02/11/06 22:32
>>641
親にバレたくないという気持ちは理解出来るが、まぁ、あなたが精神科に
行きたいくらい辛い状況にあっても気がつかないような親なら、バレても
開き直ればいいんじゃないの?
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
>>622
だから・・・
私は、ウソを言っているのじゃなくて、本当に、命を狙われているんだわ。
2000年12月には、軍事担当と名乗る人(国家公安委員?)に、叱られ、
自衛隊 御殿場勤務の弟の上官も、慌て巻くっていたんだわさ。
詳しくは、ここに投稿した文章を見てくれ!
 ☆ブラックマンデー〜バブル〜バブル崩壊のステップ概略: 世にも不思議な物語
  http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/274.html

また、下記のカキコにある様に、阿修羅サイトで、ニューエイジ系の情報通は、みんな、知っていることばかりで、
ウンザリしていると、云われたんだわさ。

☆山幸彦さんへ
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/975.html
☆山幸彦さんへ〜留守にしておりました。
http://www.asyura.com/sora/bd12/msg/993.html
646629:02/11/07 13:26
さっき行って来ました。
最初にカウンセラーみたいな人に話し聞かれて
次に医者が来て色々聞かれました。
それで32条勧められました。親にはバレないと言われましたので
申請しようかと思います。学生でバイトも何もしてないのでお金キツイです。
647優しい名無しさん:02/11/07 13:30
>>629
診察、お疲れ様でした♪今日が初診だったんですよね?
私も初診では精神保健福祉士さんに、色々事細かに聞かれました。
629さんは親御さんには話されないんですね・・・。
私は昔からメンヘルの傾向があったので、家の人もすぐとは言いませんが
精神科へ行く事を納得してくれました。
やっぱり、経済的と通院時の足(笑)の面で家族に隠しておくわけにはいかない。

32条、是非申請してください。だいぶ負担が楽になりますよ♪
648優しい名無しさん:02/11/07 19:31
>山幸彦さん
宗教板でレスした者です。

ここはまだ病院に通ったことの無い方が多くいらっしゃいます。
まだ何の治療も受けていない不安定な方が、書きこみやすいスレにするためにも、
物騒な話や、かなり個人的と思われる話はお控え下さい。
>>616
>俺は、勤務先だった某外資系コンピュータ会社の嫌がらせで、
>自殺寸前まで追い込まれていた
も、励ましの言葉というには強すぎる話です。

また、煽りと思ったレスには絶対にレスをつけないように。お願いします。
詳しい話をしたいときは、せめて他板のスレへのリンクを貼る形にして、
そのリンク先のみで行ってください。
649優しい名無しさん:02/11/07 21:28
ROMしてた者です。
私は最近心療内科に行くようになったものです。
診断は鬱病でした。

以前からネットを良く見ていたもので2ちゃんねるも良く見ていました。
他はともかくここの板には結構助けられましたので、どうしようか迷
われてる皆さん、全てとは言いませんが一度病院に行かれてみて
下さい。幸い私は幸運な出会いが出来ましたが、病院を何度か変え
ています。それでも以前より良い状態にはなりました。

初めての事はどんなことでも怖いことです。
私も泣きながら行ったこともあります。でも、合う病院に行けば楽にな
ります。初めての方にはあまり参考にならないかもしれませんが、病
院にいって改善される方もいるのだということをわかってほしく書き込
みしました。
長文スマソ
650優しい名無しさん:02/11/08 00:05
来週、精神科にいくことになったのですが、最初からいきなり話しを訊かれるんですか?
それともチェックシートのようなものを渡されるのですか?
自分、先生を前にしたらなにを話したらいいのか戸惑ってしまいそうで怖いです。。
なんていうか、うまく言葉にできるか心配です。
651優しい名無しさん:02/11/08 00:17
>>650
チェックシートがあるかどうかはわかんないけど。(医者による)

言葉に出来るかどうか不安なら、メモ書いて行くといーよ。
いつから、どんな症状があって、今一番つらいのはどの症状なのか。
不眠なんかで飲んだ薬があれば記入しても良い。
で、診察の時に「うまく話せそうにないから書いてきました」って渡す、と。

肩の力を抜いてね。
652優しい名無しさん:02/11/08 00:21
>>650
病院によると思います。

ただ、はっきりしていることは
話を訊かれるでしょう。

・症状(いつから、体の症状、心の症状 など)
・家族(兄弟、一人暮らしか、独身か既婚か など)
・職業(社会人なら会社、学生なら学校のこと など

これくらいは頭の中で整理していけば、大丈夫!! 
653優しい名無しさん:02/11/08 01:14
初体験は何でも怖くてあたりまえ♪♪♪♪
654優しい名無しさん:02/11/08 01:34
>>653
そのとおり!
でも済んでしまえば
何のことなし。

余裕で行けます、精神科。

精神科といえど、精神を勉強したタダのヒトです。
恐れるに足らず。ただ、精神のことについて詳しいだけの
オヤジ(必ずしもそうとは限らないが)だ。
軽い気持で病院に足を運ぶのがイイ。
もういちど言わせてもらいます。
”相手はただの人間です”


655優しい名無しさん:02/11/08 01:48
はじめましてこんばんわ。
はじめてここにかきこみます。
ここしばらく、ここの掲示板を見てて
今日初めて診療内科へいきました。
会社辞めたばかりで保険証の手続きを
まだしていなかったので実費でしたが
我慢できずに行きました。
なんか医者に「変な電波に追われている気がしないか?」とか
「部屋に盗聴器をしかけられてる気がしないか?」とか
「部屋で変な声に話しかけられないか?」などと
聞かれ、正直そんな症状なかったので、そんな事聞かれた事が
少し余計怖かったです。リスパダールというお薬をもらい
血を抜かれて帰ってきました。
少し怖かったけど、なんか少しほっとしたような気もしました。
親に、いままで突然全てが嫌になったり、手首を切って(軽く)しまう
ことなどを話し、それで今日病院に行った事を事後報告しました。
そしたら「ただ朝起きれないから、そんな事考えるんじゃないの?」
って言われて、悲しかったです。
また二週間後に心療内科へ行く予約をしました。
でも、先生が言っていたあの質問はなんだったんだろう?
そういう症状がないってことは病気ではないのかもしれないです。
656優しい名無しさん:02/11/08 02:03
いやいや。消去法なのかもしれないよ、そのセンセ。>>655
657優しい名無しさん:02/11/08 02:08
消去法とは?わたしは病気じゃないと振り落とされたのかな?
患者が多くてめんどくさいから消去法?
うーん。頭悪くてごめんなさい。>655さん
658656:02/11/08 02:17
病気じゃないって訳じゃなくてさ。
閉鎖病棟とか、急を要する病気じゃないかのテストだったりしないかな?なんて。
659655:02/11/08 02:25
そうでしたか。。でもほんとあまりの質問内容に
正直びっくりしてしまったもので。
お返事ありがとうございました!>656さん
660999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:30
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
661優しい名無しさん:02/11/08 09:19
>>656
幻覚妄想を除外するために、一応そう聞くことは精神科診断面接の基本だよ。
主訴が憂うつとかでも、よく聞くと妄想があったりすることは、稀にあるか
ら。
時間がないのと面倒だからつい省いてしまうけど。
基本に忠実な丁寧な医師なのか、まだ若い医師だったのでしょう。
662優しい名無しさん:02/11/08 12:00
保守
663優しい名無しさん:02/11/08 12:20
皆様はじめまして。
最近、感情のコントロールが上手くできなくなり、
病院に行って、安定剤のような薬を処方してもらいたいと
思っているのですが、心療内科に行けば良いのでしょうか?
なにぶん初めてなもので、良くわかりません。
よろしくお願いします。
664優しい名無しさん:02/11/08 12:49
>>663
心療内科でもちゃんと症状を言えば出してくれると思います。
精神科の方が話をよく聞いてくれる場合が多いです。
私の体験談ですけど・・・。
お大事に。合う薬が早く見つかるといいですね♪
665優しい名無しさん:02/11/08 13:31
>>664
663です。レスありがとうございます。
勇気を出して病院に行ってみます。
666664:02/11/08 13:43
>>665
無理に行かなくても、行きたくなったときに気楽に行ってきてください♪
先生に「なんだかイライラして不安で精神的に安定しないんです・・・」
と言ったら安定剤出やすいかも。
でも、精神安定剤でなくてもあなたにあった薬ならきっと楽になると思いますよ♪
合言葉は「マターリ」です(w
667優しい名無しさん:02/11/08 14:06
>>660
部落
アホ
668優しい名無しさん:02/11/08 15:03
>>667
ちゃんと書け >>660は「ぶらくら」
スクリプト荒らしですのでご注意。
669優しい名無しさん:02/11/08 15:19
初めましてー。今日初めて精神科行ってきました。
緊張して何云ってるかわからなくなっちゃったりしたけど
あー・・こんな感じなのかあ。
ってただ思いますた。最初に話したカウンセラーの人が格好良かった。

ていうか待合室で待ってる時に上の方でドン!って音がしたから何だと思ったら
スズメが2羽ぼとぼと中庭っぽいとこに落ちてきてびっくりした。
暫く動いてなかったけど平気なのかな。

屋根で何があったのか気になる。
670優しい名無しさん:02/11/08 15:21


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>660 は ブラクラ! 絶対にクリックしないでネっ!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

板全体に貼られています。注意してください。
他のスレで見かけたら踏まないように、注意書きのご協力をおながいします。
671優しい名無しさん:02/11/08 20:56
>>669
私も初めて行った時は、何話せば良いのか全然分からなかったです。
最初はそんなものかな?とか思います。
自分の場合、今の病院に初めて行った時はメモを持っていきましたよ。
絶対言葉では伝えられないと思ったから(w
初めは精神保健福祉士さんがありとあらゆる事を質問してきました。
その人にメモを渡しました。その人から医師に色々伝えられて(メモも渡されて)
診察が始まりました。
初めてづくしの事で、緊張で疲れました(w

それにしても、屋根で一体何があったのか、気になりますね〜
672優しい名無しさん:02/11/08 21:02
今日別スレで、鬱かどうかは医者が決めるから
行ってみた方がいいというアドバイスもらいましたが、
なんとなく行くか行かないかで迷ってます。
「アンタはただの怠け者です」とか言われたらカコワルイし。
もう少し様子見てみようかな。

みなさんはどんな状態の時に初めて受診されたんですか?
673優しい名無しさん:02/11/08 21:10
>>672
私なんて、一番初めの病院は
「ただなんだかやる気が起きないんです〜」「眠れないんです〜」
だけで行きましたよ〜。
「アンタはただの怠け者」なんて言う医者は放っておきましょう〜!
672さんが安心出来る病院が見つけられるといいですね♪
>>655
電磁波がどうのとか、盗聴され、TV・マスコミネタに使われている!と、主張する人達がたくさん居るんです。
マスコミ板等に、行くと、そんな人がたくさん居るよ!
中には、本当に、マスコミ ネタにされている人も居るようだけど、殆どが妄想のようだけどね。
貴方が行った病院には、そんな患者の人が多いのでしょう。
>>655
以前にも、紹介しましたが、再度、面白い人を紹介しましょう。
ストーカー行為を受けて、妄想世界に入り込み、モー娘と自分の心が繋がっていると信じている中年男性”なな”さん。
頭の中から、声が聞こえ、会話を楽しんでいる人です。
電磁波のせいで、ハゲになり、額にたくさんシワが出来ているし、コメカミも凹んでいるそうです。

>586 :なな ◆UdTvIcwE :02/08/09 19:54 ID:bpt8hd/r
>   田中真紀子議員が辞職に追い込まれたが、このニュースを観ている時に、頭にダイレクト
>   に突き刺さる盗聴専従者の「声」は「組織防衛のため」と得意そうに言った。

>   要するに、政治というものをあっせん業という商売だとしか思っていない、腐りきった
>   自民党政治を維持するために、異分子である田中真紀子のあら探しをして葬り去ろうと
>   した、ということだろう。

>   「組織防衛のため」と自信を持って言うということは、自民党と結びついた公安警察の仕業
>   であろうと推測される。公安というのは、そういう事をやる組織なのだ。 
>>655
もう一人、神秘的なカキコです。
昨年、私とやり取りしていたのですが・・・
頭の中から、指令を受けて、私にカキコしていたそうです。
マインド・リーディング マシンが存在し、電磁波による指令を受けていたと言う意味。
ななさん同様、かなり、危ない状態です。

> 202 名前:根来衆 投稿日:2001/07/10(火) 17:48
>   山幸彦さん、あらためてお帰りなさい。
>   190のレスの時、小生は判断能力が極端に低下し
>   貴方を嘲笑したと誤解されるカキコをさせられたのです。
>   そこで猛烈な睡魔に襲われたのは電波の指令が途絶えた
>   瞬間から前後の記憶もなくなったのは確かなことに思えるのです。
>   わからないのは、ROMしてただけの人の心理まで
>   電波攻撃を受けた場合には、自分で気づいた様に思わせる
>   プログラムが開発されたのか、がい宇宙系とのバーター取引で
>   得た技術なのかということなのです。
>   このことを調べようとすると「アホか、お前!」とかの声が
>   響くようになりロックまでかけられていることは事実のようで
>   混じレスは病めた。・・・次はマジレスだからよろしくね
677??N?????P:02/11/08 23:38
>> 672 673
ただの怠けをただの怠けと正確に診断する医者のどこが怖くて、どこがほおって
おいてよいのだろう? 自分を正確に指摘されるのは立派な診断じゃないですか。
678優しい名無しさん:02/11/09 01:18
>>677
初診でそういった判断が下せるような名医がこの世にいるとでも?
脳波や内科的な診断及び、一定期間の経過観察を経てなら
「正確に診断する」こともできるかもしれないが。

第一病院に来るという時点で心には「心配」をかかえているんで、
それに対して「怠け」という言葉を投げるような医師は
とてもじゃないが信用できないだろう。
679優しい名無しさん:02/11/09 02:14
>>672
絶対「アンタはただの怠け者」なんて言われないよ。
医者だって商売だからね。w

不信感をもたせてしまったかしら。
でも行く気になったでしょ?
680優しい名無しさん:02/11/09 12:43
医者なんて儲かる儲からないで勤まる職業ではないよ。
医者を羨ましがってるようではまだまだ、ですなぁ。

精神科の敷居が高く感じてもムリはない。
風邪っぽいとか、ひざがちーと痛いなぁとか
だったらドラッグでクスリ買えるけど精神病はそうも
いかんしなー。まー気が向いたら行けばー?。

681672:02/11/09 15:31
みんなありがとう。
とりあえず、給料日前だから出るまで様子見て
ヤッパだめだったら行くよ。
682??N?????P:02/11/09 21:25
>>678
いると思うね。そういう医者は。だいたい臨床経験積んでれば一目でわかるって。
統合失調症でも「分裂病くささ」という「ぱっとみ」の診断があるしさ。
怠けでよかったじゃん。病気よりはるかにまし。
誰が怠けで「悪い」と言ってるの?そういうのこそ偏見じゃないですか。
それより病気にされたがってるの?同情引くために。
683優しい名無しさん:02/11/09 22:23
今日も精神科に逝けなかった…なんか知らない人に会うのが怖い…

>>679 >>682
そもそも「怠け」というのも何らかの精神的な異常じゃないのだろうか。
684gegege:02/11/09 22:44
>>683
なんでも精神的な異常ですか。そういってりゃ同情されて、この世でいきる努力、
世間とつきあってゆく努力(地道で結構辛い)しなくてすむもんね。
685優しい名無しさん:02/11/10 00:23
まぁラクが一番だからね
耐えられない程辛ければ死ねばいいとは思うよ
686優しい名無しさん:02/11/10 01:37
質問です。
息の出来ない夢(っていうか息を止めていたっぽい)、
体の動かない夢、口の開かない夢を連続で見たんです。

後の2つはともかく、息が出来ない夢は結構頻繁にみるので
いつか寝てるうちに死んでしまうんじゃないかと怖くて不安なんですが、
そういう事ででも病院って行っても大丈夫ですか?
ただの悪夢で片付くと言えば片付きそうですよね・・・。
687優しい名無しさん:02/11/10 02:01
現実の生活の中の、
息苦しい気持ちとか、
動きを制限される窮屈な気持ちが夢に
現れたということはないですか?
688686:02/11/10 02:21
息苦しい気持ちかはわかりませんが、
そういえばその日にはちょっとショックな事がありました。
689優しい名無しさん:02/11/10 11:52
>>688
関連付けるのは宜しくないかと。
690優しい名無しさん:02/11/10 12:19
日本の激安診察料にもかかわらず、再診で10分以上話し込もうとする患者。
迷惑としか言い様が無い。
もっと話したいのなら、バカ高い民間カウンセリングへ行くか、アメリカへ行きなさい。
それなりのお金を出さないと、それなりのサービスを受けられないのは当然。
医者はボランティアではない。
691ルル:02/11/10 13:31
>>690
いやあ同感、同感。で、先生ね、
人生相談料・職場のぐち聞き代・そりゃ弁護士だろう代で、10分間5000円くらいの
自費診療にしておくとよいよ。うちはそれで、「そうですか、大変ですね。
そんな同僚がいちゃ、心を病むのも当然ですよねえ」で、5000円。ぼろいし、
次から来なくなるか、話短くてすむよ。話が長いのはたいてい人格障害で、
ボーダーか演技型だから、ほんとはどなりつけてもどうってことないんだけど
最初の2-3回で、検査したりでたっぷり稼いで、
3回目くらいに「うぜえんだよ、もうくんな!」って感じで放り出すか、
「申し訳ありません、私には治せそうにありません」で他院紹介して(情報提供料で
最後の一稼ぎ)、縁切るか、でいいんじゃないですか。
692優しい名無しさん:02/11/10 22:29
医者的には一人10分で3時間で18人診るのと
一人1時間で3人診るのと
どっちがラクなんですかね?
693精神科医ですが:02/11/10 22:50
一人6分で30人診るのが楽でつ
694優しい名無しさん:02/11/10 23:24
精神科って行くとどのくらいお金かかるのかなー?
695優しい名無しさん:02/11/10 23:32
あれ32って東京だけなんだっけ??んじゃ東京都以外のやしってばかたけー金ペいしてはるの?
696優しい名無しさん:02/11/10 23:45
自立神経失調症って何科?
697優しい名無しさん:02/11/10 23:52
心療内科でいいんじゃねーの?
698ダイス ◆q.52BQ1Ecc :02/11/11 00:40
>>692
マジレスすると一人10分で18人のが楽だし儲かりますな。
人のマイナスの感情を受け止めるのには相当の度量を必要とするはず。
患者に質問するセリフなんてお決まりのものだろうし。
10分程度なら医師の知識を用い、適当に受け答えしていればすぐ終わりますな。
一時間話すとなるとカウンセラー的な会話になるだろうしね。

>>694
処方される薬の種類、数にもよりますけど、普通の医者と変わらないですね。
ひと月二回の受診で5〜6千円くらいじゃないかな。

>>695
32条は何処に住んでいても申請出来ますよ。
ただ住んでいる都道府県によって自己負担の割合が違うだけ。

>>696
より専門的な答えを必要とするならば精神科、心療内科、神経科など。
でも内科でも良いと思います。友人は内科で治しましたよ。
薬飲んだらイチコロで治ったって言ってました。
699優しい名無しさん:02/11/11 01:49
>>694
タクシーで行くと高いですよ。
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701あぼーん:あぼーん
あぼーん
702あぼーん:あぼーん
あぼーん
703あぼーん:あぼーん
あぼーん
704あぼーん:あぼーん
あぼーん
705あぼーん:あぼーん
あぼーん
706あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>691
ふ〜ん。 解るような気がします。
でも、儲けるなら、大手企業の医務室などと、契約されては如何でしょうか?
慈恵医大の某先生は、いくら、貰ったのかは知りませんが、
私を妄想地獄に陥れるお手伝い料を得られたのだろうと想います。

元々、リストラの多い時勢ですから、安くで、社員を自滅させ、会社へ来れないように仕向けていく手伝いをすれば、儲かりますよ。
某先生に、
 「私は、会社に頼まれた以上、責任がある!」
と、怪訝な事を云っていた事を思い出しました。

某外資系コンピュータ会社の拠点は、
 六本木、箱崎、大和、藤沢市、そして、滋賀県野洲
にありますから、いずれかに、近ければ、探りを入れてみれば、儲かりますよ!

そして、一般の患者さんの面倒は、しっかり診て下さいな。 
708優しい名無しさん:02/11/11 12:33
>>698
>ひと月二回の受診で5〜6千円くらいじゃないかな。

診察+投薬にしてはずいぶん高くない?
内科だと2週間分の薬もらっても2千円行かないなんてのはざら。(3割負担の話)
709ビル診:02/11/11 15:02
>>690
亀れすが、10分くらいならいいじゃない。
うちにはいつも受け付け終了間際に駆け込んで
1時間くらい粘っていく常習犯がいるでよ・゚・(ノД`)・゚・

「もっと早く来てください」と言っても
「だってこの時間が一番空いてるから」だって・・・
710優しい名無しさん:02/11/11 21:56
aage
711優しい名無しさん:02/11/11 21:59
そろそろスレ違いの話題やめませんか。
初心者が読んでも何の得にもならない内輪話が続いているようで。
30分診療をする医者もいるし,3分診療をする医者もある。
どうやったら儲かるかというたぐいの話は別の場所でやって下さい。
ここは初心者の相談スレです。
712優しい名無しさん:02/11/11 22:49
>>711
私は、それはそれで意義のある討論だったと思います。
713711:02/11/11 23:23
>>712
ここでやる必要はないと言っているのです。
意義がある討論だと思うのなら該当スレでやって下さい。
いくらでもスレ違いにならないスレがあるでしょうに。
714優しい名無しさん:02/11/11 23:35
じゃ次の相談者の方、どうぞ・・・
715優しい名無しさん:02/11/12 01:49
今度初めてカウンセリングを受けます。
それとは別に心療(診療?)の先生にも診てもらいます。
話を訊くのと症状を見て薬を処方するのは違うんですね?う〜ん知らなかった。

相性とかあるんですね?勧めてくれた保健婦さんがやたらと
「相性があるから、もし合わなかったら他の方法があるからね」と
言っていたのがすごく気になる…初心者を不安にさせないで…。
(でも、心の準備無しに行ってびっくりするよりマシなのかな??)
716優しい名無しさん:02/11/12 01:49
>>713
そうカリカリしなさんな。
デパスでも飲んできなさい。

>>714
相談スレでもないような・・・
717優しい名無しさん:02/11/12 01:49
>>716
いや、そうだんすれだね、うん、と、自己レス。
718715:02/11/12 01:51
あ、薬ではなく、カウンセラーとの相性という意味でした。<相性

ちょっとクセのある先生だから、とか言ってたっけ…。
719優しい名無しさん:02/11/12 01:53
>>715
私もカウンせりグ受けたいとおもってるんですが
715さんは、先生から話題が出たのですか?
それとも自分から?自然のながれかなんかですか?
私も保健婦さんからやたらとそれ、言われましたよ。
720713:02/11/12 01:55
実は精神科医にこんなに話をして良いのかな?と悩んでいたので,
「そんなに長く話を聞くのはわりに合わない」等の書き込みには
過剰に反応してしまったのですよ・・・気持ちを察してくださいな。
他スレ読むと30分位話を聞いてくれる医者もいるみたいだし,
初心者でなくてもこう思うのだから,初心者ならなおさらってことで。
721優しい名無しさん:02/11/12 02:08
>>720
私的意見ではありますが、
「病院は悩み相談所ではない」と思ってます。
・どんなときにどんな症状が出た。
・この薬を飲んだときこうだった。
など、症状を言うだけの場だと思ってます。

悩み・愚痴の類はデイケアやサークルを見つけて見るべきでしょう。
って、私もその段階なのではありますが。。。
722713:02/11/12 02:19
>>721
「悩み相談所でない」という意見には本当に賛成です。
自分でもこのスレで何度かそういうレスを書き込んだと思います。
ただ,精神科医との話というのは,
悩みと症状が微妙にリンクしているというか,
患者には見分けがつかないということが多いのも事実だと思います。
ですから,患者の側からすればそう簡単には割り切れないと思います。
このスレでも「何を話せば良いか分からない」という人は多いし,
症状と薬の効果だけを話すべきと言われれば
精神科に行くべき症状の人も行きにくくなるかなと思います。
ですから初診の時はもう少し気軽に構えて良いのではないでしょうか?
自然とどんなことを話すべきかは分かってくると思いますし。
723715:02/11/12 02:26
>>719
私は自分からお願いしました。勤務先の保健婦さんに
「精神的に疲れてしまって辛いので、カウンセリングを受けたいのですが
紹介していただけませんか」と。その場で話も聞いてもらいました。
最近はそういう相談に来る人は多いそうで、手馴れた感じで予約も入れてくれました。
今はどんな先生なんだろうと、不安半分、楽しみ半分ってとこです。
719さんもカウンセリング受けられると良いですね。
724優しい名無しさん:02/11/12 04:26
みなさん初めまして。。
ここ最近悩んでることが1つあるんです、
夜部屋で1人でいると、大地震がきそうな気がして、外が明るくならないと寝れないんですよ。
大地震なんて1度も経験した事ないのに、なんか変ですよね。
私やッぱり変なのかな??
自分の心臓の鼓動で、あっ地震って思うし。
そういう事ってないですか??
せっかく拒食・過食・鬱が自然と治ったと思ったら、今度は、不安が頭の中にあるし。。最悪
725優しい名無しさん:02/11/12 08:04
ちょっとお聞きしたいのですが。
病院の掛け持ちして病院側にバレル事は
あるんでしょうか?
726優しい名無しさん:02/11/12 10:23
>>725
バレルというか、お互いの病院でいただいている薬のことは言わないと
副作用などの関係で危険ですし、他の病院も言っていると言った方が
いいかと思います。
もちろん、言わなければばれないとは思います。
727725:02/11/12 12:23
>>726
ありがとうございます。
ちょっと他の病院ではどういった薬を処方してくれるのか
試してみたいんですよ。
今の病院に不満はないんですけど、もう少し自分の要求に
答えてくれそうな先生を見つけたいと思いまして。
728725:02/11/12 12:34
>>727
そうですか〜。
そういう気持ちなんだか分かります。
別の病院へ行って、現在行っている病院の事は言わなくて
現在もらっている薬も飲まないようにして様子をみるか、
堂々と別の病院も行ってみますと言ってみるか。
私もあなたのような衝動にかられる時があります、
他の病院の方がいいんじゃないか?って。
でも、今の所に満足しているので何だかんだいって今の所に続けて通ってます(w
729優しい名無しさん:02/11/12 12:41
>>727
>>728
誤爆???
730優しい名無しさん:02/11/12 12:43
どうやら自爆したらしい(w
731優しい名無しさん:02/11/12 12:51
ワイパックス1mgを貰ったのですが、
これをどれくらい飲むとヤバイですか?
732731:02/11/12 12:58
誤爆でした。スマソ
733優しい名無しさん:02/11/12 14:55
神経内科、は神経科・精神科とは違うんですね〜勉強になる。
ところで、自分が行こうかなと思っている病院は、
総合病院とかじゃなくて個人開業なんですが
神経外科・神経内科・神経科・精神科・内科
とオンパレードなんです。
手広くやってる分、精神科はオマケみたいなもんで
本当はあまり意欲がない、とかだったら嫌だな、と心配してみたりする。
734728:02/11/12 15:01
私が間違えましたです!名前の欄にかく番号間違えた・・・。
スマソ。逝ってきます・・・。
735優しい名無しさん:02/11/12 15:04
どこかに紅茶一杯、飲みに行く気分で
気軽に足を運べる心療内科ってないかな。
敷居高いよ。
736優しい名無しさん:02/11/12 15:07
不眠症って、全く寝られない病気ですか?
私は一応、毎日寝てますが、寝付きが悪く、眠りも浅いのです。
「翌日は仕事だから、早く寝なくちゃ」と焦れば、焦る程、寝られない。何とか眠りについても、朝までウトウトしてる感じ。考え事半分、夢半分と言うか...。金縛りも多く、疲労感が翌日に残ります。
でも毎日そんな調子と言うわけではなく、休みの日なんかは昼過ぎまで寝てたり。
こういうのは、不眠症とは言いませんよね?
737優しい名無しさん:02/11/12 15:12
>>736
ウィークデーの日常生活(会社での仕事とか)に支障があるなら
病院で相談してもいいと思う。
トレドミン25mg 50T\10,000/100T\18,000
アモキサン25mg 50T\10,000/100T\18,000
アナフラニール25mg 50T\5,000/100T\9,000
ノリトレン25mg 50T\5,000/100T\9,000

@ご希望の方には無料で副作用止めをお付けします。



739優しい名無しさん:02/11/12 15:52
おいおい738 薬事法違反だろ
740優しい名無しさん:02/11/12 17:31
>>724
ああいう症状って不安神経症って言うんでしたっけ??
741優しい名無しさん:02/11/12 18:18
>>723
レスありがとうございました。
742優しい名無しさん :02/11/12 19:20
今日、生まれて初めて精神科へ行ってきました
あらいざらい医者に話すのが恥ずかしくて全てを話せませんでした
「よく死にたいって思います」なんて人に言えない
初対面の人に、いきなり自分の内面をさらすのには抵抗ありました
誰でも最初は抵抗あるんでしょうか?
743優しい名無しさん:02/11/12 19:57
>>736
言います。
744優しい名無しさん:02/11/12 20:23
>>742
誰でもあることですから、気にしなくていいと思います。
「死にたい」なんて話は、最初じゃなくても他人に言うのは
抵抗あるものだと思いますし。
それ以外でも、抵抗があって当然と思います。
その内、慣れてくると話せるようになると思うのでマターリ通ってみましょう。
今日、病院へ行けた自分を褒めてあげて下さい。

日本人は欧米人に比べて、自分のことを話す習慣が余りないので
余計に緊張してしまうだけです。
745優しい名無しさん:02/11/12 20:54
個人的な薬物療法やカウンセリングよりも、同じ境遇の仲間を見つけて、その人達と
相談しあって自分の生き方を変えていく方が、自分には合ってるような気がするんですが
そういう自助グループみたいなのは精神科に行けば紹介してもらえるんでしょうか?

誰にも悩みをうち明けられない、弱みをみせられないことが自分の心の病の
一番の病根であると思うんです。
746742:02/11/12 21:01
>>744
アドバイスありがとうございます
1週間分の抗鬱剤と精神安定剤をもらいました
「それでもまだ調子が悪かったら、また来て下さい」と言われたので
また行って洗いざらい話そうと思ってます
「保険証を使うと精神科に通ったことがばれるのでは?」と不安でしたが
杞憂であったと判明しました
もっとはやく行けばよかったかな
747優しい名無しさん:02/11/12 21:05
>>736
他の方も書いていらっしゃる通り,不眠症または睡眠障害と考えられますね。
普段,良質な睡眠が取れていないから
休みの日に昼過ぎまで寝てしまったりするらしいです。

>>742
初対面の人に最初から何でも話せるわけありませんよ。私もそうでしたよ。
そのうち,この医者は信頼できる,話しても良いな,
と思ったらお話すれば良いと思います。
744さんも書いてらっしゃる通り,まずは病院に行ったことが大きな一歩ですよ。
748優しい名無しさん:02/11/12 21:08
>>735
オフィスビルや色々な病院が入っているフロアーの一角にある
メンタルクリニックと名前のついた所はどうでしょうか?
さすがに初診は紅茶10杯くらいの値段ですが敷居は低いと思います。
749736です:02/11/12 23:55
747>>
レスありがとうございます。
睡眠障害スレ行ってみます。
750優しい名無しさん:02/11/13 00:23
>>742
明日文房具屋に行って
一番気に入ったノートを買いましょう。
コレで「体調ノート」の完成です。

家族などに見られたくないのなら、ちゃんとベッドの下に隠そうね。

ボクは毎日「日記風」に書いてます。
良かった事悪かった事。
体重体脂肪率。
出来事。
思った事。
薬や病気の分からない事。

毎回診察で先生に見せてます。
751742:02/11/13 00:31
>>747
ありがとうございます
いちど病院に行こうとしたんですが、なんだか怖くなって
病院まで行ったのに何もせずに帰ってしまったことがあります

注意力散漫のため仕事でミス連発してます
注意力の無さも精神的な何かが原因かな?と思ってたんですが
「慣れと訓練でどうにでもなる」とのことでした
自分では十分注意して、慣れと経験も積んでるつもりなんですけどね
ミスをして気分がふさぐことが多いので治せるなら治したかった
注射一本で治ったら楽なのになあ
752750:02/11/13 01:13
>>751
私は仕事も「まずはメモる」ってのを大切に思ってます。

マジ先生の前では何を言ったらいいのか判らなくなるから
症状メモだけでも作ってみれば。
753優しい名無しさん:02/11/13 02:11
>>751
確かに注射一本で治ったら楽ですよね。うまいこと言うなあと思いました。
ただ,先生の言いたかったのは
「そういうすぐに効く薬はないから,薬は補助的な役割で
あなた自身が治すように努力しなければなりませんよ」という感じだったのかな
と自分と主治医とのやりとりを振り返って思いました。
私の経験では通院によって注意力散漫はある程度なくなっていくと思います。
またミスをしても(ミスは誰にでもありますから)
必要以上に気分がふさがなくなるのではないかとも思います。
あなたのことを詳しく知らないのに偉そうに書いてごめんなさいね。
754保守の人:02/11/13 02:49
眠れません・・ 仕事が嫌でたまらないのですが
それを考えるだけで「悔しい」ってのに近い感覚が沸いてきて
なんていうか体が焼かれるみたいな感じになります

誰かと話せば楽になるんじゃないかとは思うのですが
特に一人で居るスタイルと確立して生きているので
いままでこういう状態に陥ったこと無いです

一度どうやってこの感覚おさえたらいいか聞きに行く場所が欲しいのですが
または抑える薬が欲しいのですが これは精神科行きでしょうか?

仕事はなんていうか 精神的にギアスかかってるのでやめれません
誰かがやめていいよって言ってくれればやめれそうだけど
続けたくないけどやらなきゃならないって そういうどうしようもないところから来てると思います

なにかしてるうちはいいのですが ふと一人で考え事を始めるとアウト
あとは体を焼かれるような感覚になります 歩いていてもそうなので つらいです

755優しい名無しさん:02/11/13 03:06
毎日辛いよね…私も眠れないでここ見てたよ。

精神科で抵抗があるなら>>748が書いてくれたみたいに
メンタルクリニックと名の付いた所に行ってみては?
初めて行くなら、休日の前の日が良いかも。というのは
私の場合、相談したあと一気に張り詰めていたものが切れて
次の日は仕事に行けないような状態になってしまったので。

大変な思いしてるんだから、ちょっとくらい力を抜く時期があって良いと思う。
負けることにはならないと思うよ。がんばろ。
756保守の人:02/11/13 03:09
とりあえずこの状況なんとかしてくれるなら精神科だろうがなんだろうがどこにでもいきます

焼かれるみたいな感覚がこわいんです
757優しい名無しさん:02/11/13 03:12
>>754
眠れないのならとりあえず精神科に行ってみては?
誰にも話せないのならカウンセリング的に話を聞いてくれる所が良いですね。
カウンセリングに保険が効くところもあれば,
初診にはかなり時間を割き,後は10分くらいずつというところもあります。
初診から10分くらいのところもありますけどね・・・
私が通院しているのは2番目のスタイルですが,かなり満足しています。
体を焼かれるような感覚というのは,私には分かりませんが(ごめん),
仕事がイヤだけどそれが悔しいという気持ちは分かる気がします。
私はその仕事をやめられないから何とかやっていますけど。
ともかく悩みが頭の中でループしているように読めますので,
精神科で安定剤の類を処方してもらえば随分楽になるのではないでしょうか?
758754:02/11/13 03:14
>>756
書き込んでいる間に756のレスが入ったので再書き込み。
精神科に行くのをお勧めしますよ。抵抗がないなら尚更です。
かなり楽になります。
759優しい名無しさん:02/11/13 03:16
【15:18】★☆もう怖いものなんてないよ☆★
1 名前:"名無しさん" 02/11/13 02:34
【不幸のスレ】
   このスレを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
      それはこのコピペを一時間以内に7つ、このスレに貼り付ける事です
      (他のスレに貼り付けるのはやめましょう。そのスレの住人が迷惑します)

760758:02/11/13 03:48
ごめんなさい。757=758で756さんへのレスでした。
761優しい名無しさん:02/11/13 05:31
今無職でお金がなくて、でもずっと精神科に行こうかどうか迷っている。
・たまに街に出かけると耳鳴りがする
・スレが荒れていたりすると、手のぴくぴくと震えてしまう
・たまに一人で我知らずに叫んでしまう。「アウ」とかその程度
・でも元々悲観的な性格で、ちょっとのことで落ち込む
・昼夜逆転生活(これは学生時代の長期の休みはいつも

今の状態が異常な気もするし、もって生まれた性格のような気もして、病院を
行くべきがどうか迷っています。
762優しい名無しさん:02/11/13 07:46
>>761
まず精神科に受診すべきかどうかの基準の一つは日常生活に支障がでているか,
ということです。それならば迷わず精神科へ。
例えば,定職につけば昼夜逆転生活が戻ることもありますし,
職種によってはそれでも仕事ができれば良い,というものもあります。
ですから,これも定時に出勤しなければならないにも関わらず,
昼夜逆転生活になってしまうのか・・がポイントとなります。
しかしあなた自身が「精神科に行こうか迷っている」と書かれているのですから
是非受診することをお勧めします。
精神科の治療は比較的長期間を要しますし,
無職である今は経済的にはきついでしょうが(大幅免除の制度:32条制度あり)
時間的には余裕があって治癒のチャンスかと思われます。
もし病院で「何ともありませんよ」と言われればそれで良いのではないですか?
または「こういうことに気を付けると良いですよ」とアドバイスして
もらえるかもしれません。迷うくらいなら一度行かれた方が良いかと思います。
763742:02/11/13 11:53
>>750
仕事のメモはまめに取ってます それでもミス連発
メモ無かったら、もうめちゃくちゃですね

今度医者に行く時は症状メモを作り、勇気を出して提出します
764742:02/11/13 12:18
>>753
心から注意力散漫が治ることを祈ってます
薬も飲みます、努力もします
注意力散漫→ミス→必要以上に落ち込む→死にたくなる
(たまに、これといった明確な理由も無いのに落ち込むこともあります)
注意力散漫→ミス→必要以上にあせる→顔を真っ赤にし、汗だくになる
注意力散漫が治れば、または克服すれば
鬱や自殺願望はほとんど解決するはず

今日はゆっくりしようと思い会社を休みました
明日からがんばります また助言をください


>>764
俺も、長尾さんと言う人に、騙され、先物取引で、1200万円の損失を出した時は、
いつ死のうか?って、いつも考えていた。 
ただでさえ、勤務先だった、某外資系コンピュータ会社の嫌がらせプログラムのお陰で、
仕事も、恋愛も上手く行かなくなっていた時期だったから、どん底だった。
1995年の事だ。

生きる気力をなんとか取り戻し、強く生きようと頑張ったのだが、
今度は、国際金融の罠に引っ掛かり、変な新興宗教に嵌った。

それで、余計、酷くなったのだが、宗教スレで知り合った霊能者達のお陰で、立ち直った。
薬は、補助的な物でしかない。 近くの神社にでも行って、心を強くする事の立願を立てて頑張れ!!
766優しい名無しさん:02/11/13 19:22
>>764
薬を処方されたりしたのでしょうね・・多分。
それならば,初めの副作用期(人によるけど1週間くらい?)が過ぎれば,
落ち着いて来ますし,注意力も戻ってくると思いますよ。
ただ,注意力散漫は色々な意味で精神の疲れから出ているかと思いますので,
ゆっくり心を休ませることも必要ではないですか?
って既に今日はお休みなさったのですね。
私も昔はあまりミスをしなかったのに,ミスを連発する様になり,
落ち込んだりしましたが,それくらいのミスは誰でもしていることも分かり,
ちょっと開き直る気持ちも同時に出てきました。
また,やはり心が落ち着いてくるとミス自体が減るのも事実だと思います。
あまり思い詰めずに,せっかく精神科に通院を始めたのだから,
良い意味で医者の治療を頼れば良いかと思います。
767保守の人:02/11/13 23:52
精神科(なんとかクリニック)行ってきました

流石プロです・・ なんとか持ち直せそうです

相談に乗ってくれた方 ありがとうございました
768優しい名無しさん:02/11/14 00:21
>>767
よかったね。
769優しい名無しさん:02/11/14 00:44
>>765
君は「人格障害」だよ。(激苦笑)
770優しい名無しさん:02/11/14 00:53
自分はACだろうなと思うのだけど、
ACは病気ではないと言われているし、
病院へ行こうか迷っています。
そもそも、病院へ行っても何を話したらいいのか・・・
時々、自分の上にもうひとりの自分が馬乗りになって
自分の首を締めている映像がパッと浮かんできたりするので
そういう症状も言ってみたらいいのでしょうか?
771優しい名無しさん:02/11/14 01:31
>>770
まずACだから,あなたの言う映像が浮かんでくるかどうか,
それすら素人には判断できないことだと思います。
ですから,医者(精神科・心療内科)に行くのをお勧めしますよ。
まずはあなたが770で書かれた通りにお話すれば十分ではないかと思います。
772770:02/11/14 01:35
>>771
ありがとうございます。
ひとりで悩んでるより、専門家に相談するほうがいいですよね。
病院に行って素直に相談してみます。
773優しい名無しさん:02/11/14 01:47
初めて精神科か心療内科にかかろうと思っている16歳なのですが。

1ヶ月ほど前から、なんとなく周囲の人が嫌いになり始めて、
ここ1週間ほどで、みんながあたしを嫌っている気がそれよりも強くなってしまいました。
そう思い始めると、生きてることが申し訳無く感じます。
段々食欲も減って来ていて、学校に行くのが憂鬱になりました。
夜も寝れなくなり、なんだかんだ言って明け方になってから寝ます。
学校に入ろうとすると胸が苦しくなって、朝一番の授業は出れません。
授業中も、ずっとではないけれど、そうなります。

自分がどうしたらいいかとか、どうすべきかとか分からないです。
でも、現状を改善したいという気持ちはあるので、何とかしたいと思っているのです。

で、近くのメンタルクリニックに行こうと思うのですが、心療内科と精神科はどっちを選べばいいのでしょうか?
このスレの最初の方も読んだのですが、どっちがいいのか決めかねます。
それから、予約は必要でしょうか?

寧ろ思春期によくある悩みだから〜なんて言う周りのオトナの意見を聞いて、
病院行きはやめたほうがいいでしょうか?
774優しい名無しさん:02/11/14 02:01
>>773
本来の意味で言えば,精神科です。
中でも思春期を得意としている所がありますので,
もし近くに見つかるならばその方が良いかと思います。
予約は必要なところとそうでないところがあります。
一般には予約制の方が待ち時間が少ないと言えますが,
初診の予約は2週間先と言われたりすることもあるようです。
また予約制とは言っても午前に電話して
その日の午後の予約がとれることもあります。
まずは,ここがいいなと思う病院に電話してみれば大丈夫です。
さて,思春期によくある悩みだと言う人もいるでしょう。
でも精神科で適切な処置を受けた方が早く解決するかもしれません。
風邪は誰でもひくでしょう?
でもひどくなるまで放っておくと肺炎になることもあります。
精神科に行くのは,風邪で内科に行くのと同じくらいのものだと
考えてよいかとおもいますが。
775774:02/11/14 02:04
>>773
近くのメンタルクリニックと書いてますね。
そこには「精神科・心療内科」か「心療内科・精神科」と
書いてありませんか?
それならばそこで大丈夫です。
そういう病院で,患者の方から
精神科か心療内科かを指定することはまずないのではと思います。
776優しい名無しさん:02/11/14 19:53
>>773

>寧ろ思春期によくある悩みだから〜なんて言う周りのオトナの意見を聞いて、
これは当てにならん。
777優しい名無しさん:02/11/14 20:51
どなたか催眠療法の治療を受けた方いますか?
どんな感じなのか(大体何回位で完治するのか等)
お聞きしたいのですが。。。

778肉屋:02/11/14 20:55
>>773
まじでか、、、俺と一緒だ。でも俺の方が一つ年上。
学校は憂鬱だよね。もう学校にいる時から明日は休もうとか考えるし。
なんだろー、俺はもう海外に逃げちゃおうかと思ってる。
だれも知らない、だれも自分のことを知らない・・・
そんな所へ行ってみたいと思うようになった。
779優しい名無しさん:02/11/14 21:27
なんとなく軽い鬱病な気がするんですが、
それはただ自分が怠惰でダメ人間だからのような気もします。
なにか「こうだったら鬱病だ!」みたいな決定的なものありませんか?
780773:02/11/14 22:02
>>774,775さん
そうなんですか・・・
やっぱりちゃんと一度診てもらおうと、気持ちがもう一度しっかり固まりました。
その、近くのメンタルクリニックには、774さんの言う通り、精神科・心療内科って両方書いてありました。
電話してみようと思うのですが、
一度そのクリニックがどんな場所にあるどんなクリニックか見に行った方がいいですか?
タウンページで調べると、2つ近くにあるのですが、外見だけでも見に行った方がいいのでしょうか?
あと、あたしは昔から電話が苦手で(電話が恐いとかそういう深刻なモノではないのですが)、
相手に何て言えばいいのか分からなくなってしまうんです。
取り敢えず予約をするにしても何から言ったらいいのでしょう?
初診って事もあって、よく分からなくて・・・教えて頂ければ、と。すみません。

>>776さん
やっぱりそうですよね。なんか、書いた後でそんな気がしてきました。
オトナに相談すると、何でもいい方向へ丸め込まれちゃう感じで。
特に親は、あたしの性格がどうのこうのって、それだけのせいにされるんです。
その事が全く関係無いとは言い切れないと思うんですが、なんだかしっくり来ないし。
周りのオトナはみんなそんな感じです。

>>778さん
あたしと1個違いなんですね。
なんだか年が近くて、そういう気持ちを持ってる人が居るんだって知ったらちょっと嬉しかったです。
あたしも、学校に居るときから既に、もう学校行きたくないって思ったりします。
私情っていうか、何なんですが、あたしは今、高専行ってて、2年生なんですが、
そのまま5年間高専通い、っていう手もあるんだけど、やっぱり今の学校が合わないのかなーとか思ったりして、
進路を変えようと思っています。
とにかく親元を離れたいし、誰も知らないところへ行きたいって思うんです、あたしも。
だから、ちょっとだけ、気持ちは近いかもしれませんね。
781優しい名無しさん:02/11/14 22:23
人が嫌いです。信用できるのは、自分とお金だけです。
でも、孤独は嫌なので、うわべだけの付き合いはしますが、疲れます。
完璧な人なんていないとわかっていながら、人の心の汚い部分が許せなくて
たまらないんです。
なのに、接客の仕事をしています。お金のためです。毎日辛いです。
人を好きになる方法、もしくはおおらかな心を持てる方法を誰か教えて下さい。
782優しい名無しさん:02/11/14 22:41
>>779
睡眠障害、希死念慮(自殺念慮)など
783優しい名無しさん:02/11/14 23:17
>>781
私も同じです。
人が信用できなくて嫌いなのに接客やってます。
仕事から帰ると、放心状態になってます。
なんにもする気がおきなくて、ぼーっとしてます。
人を好きになる方法なんてあるんでしょうか?
仕事は仕事だと、諦めるしかないように思うのですが。
784優しい名無しさん:02/11/15 00:18
>>781
病気を治す方法はわかりませんが、
とりあえず「一人で生きられる強さ」を身に着けるように頑張ってください。
785優しい名無しさん:02/11/15 00:39
>>780
電話の件。
とりあえず「憂鬱で学校に行けないんですが診てもらえますか?」ぐらいでいいんじゃない?
予約が必要だったら相手が教えてくれるよ。
二軒あるなら、片方はリハーサルだと思ってかけてもいいんだし。
786優しい名無しさん:02/11/15 01:14
自分含め、人が信じれません。
あとどうしようもない現状に堪え切れず、毎日麻痺
させながら・気をそらせながら日々を送っているの
ですが、もうギリギリをすでに超えていて、震えとイライラと破壊衝動が止まらないです。
うまく言えないんですが、このままじゃもう無理です。
こんな事で病院に行ってもいいんでしょうか?
少しでもいい方向へ向かう可能性はあるんでしょうか?
どうしたらいいのかわかりません・・・
787優しい名無しさん:02/11/15 01:31
781・783さんへ 私も全く一緒です。このままの状態で一生終わるのかという不安でいっぱいです
788優しい名無しさん:02/11/15 04:33
小さな精神科に通っていますが
なんとなく診断に不安な所があります。
大学病院へいってみたいと思うのですが
どうでしょうか?初診は時間を多少はかけてもらえますか?
すごくこんでるんでしょうか?
ものすごく若い研修医が出てくるのかも心配です。
紹介状がないとだめかな。
自分の気持ちや不安や症状もうまくお話できるかも心配。
789優しい名無しさん:02/11/15 05:20
>>788
個人病院みたいなところでも良いところはいっぱいあるし、
総合病院の精神科でもクソ医者はいっぱいいる。どっちもどっち。
セカンドオピニオンを取るために、別の病院に掛かってみるのは悪くないけど。
診断への不安は……もし取り除こうと思ったら、精神医学について一通り
専門的に勉強し、医師とエビデンス・ベースの議論をしなければなりませんよ。
それは大病院だろうが個人病院だろうが同じこと。
790優しい名無しさん:02/11/15 05:48
>>788
漏れは小さいところを、たくさん回って良い所を探すのが
良いと思われ。
というか一番肝心なのは、788が続けて行ける所を探すことだと思う。
家からの距離とか、雰囲気とか。まあご参考に。

>>780
漏れの連れで高専の時に、鬱になったやつがいるよ。女の子。
その子の場合はクラスで女の子が7人だけとか、そういう環境が
嫌だったみたい。4年ぐらいになったら気にしなくなったって。
まあ、あなたの詳しい環境は知らないから、参考にはならんかも
知らんけど。
791優しい名無しさん:02/11/15 06:25
集中できなくて困ってます。
部活でも私が集中できないで騒いだりするから文化祭作業が遅れ気味
どこか良い精神科紹介してください
都内在住です。
渋谷、新宿近辺か京王線沿線の病院でいい場所ありませんか?
792優しい名無しさん:02/11/15 09:41
>>791
23区スレを読むといいと思うよ。
793773=780:02/11/16 00:53
>>785
なるほど。電話するときはそう言ってみます。
なんだか、しょうもない相談で申し訳無いです。
でもありがとうございます。

>>790
あたしも、クラスの女子は7人しか居ないです。
来年クラス替えすれば、10人のクラスになるんですが。
あたしもその方の様に、いつか気にしなくなる日が来るんじゃないかなと思うんですが、
このまま上手く人間を信用したり、信用なんて言わずとも、好きになったり出来ずに、
堂々巡りしてしまうんじゃないかって不安に思ってまた鬱になって・・・
その繰り返しみたいなものです。
考え方次第なんだと思うんだけど、どうしても気持ちがそれについていかないんですよね・・・
794優しい名無しさん:02/11/16 05:35
心療内科で見てもらいたいんだけど
対人恐怖はいってるみたいで怖くていけません。
家にいる→煮詰まって苦しくなる→診てもらおうと思う
→怖くてふんぎりがつかない→診てもらうほどひどくないかもと思う→家にいる
この何ヶ月かこの調子です。

自分でも診てもらうほど、精神的に何かあるのか確信がもてないので
単に甘えている・怠けているだけだ 行くことないと思ってしまって
そのうち気が晴れるだろうと病院行きをのばしてしまってます。

このぶんだと社会復帰できるようになるまで病院にいけないかも
しれなくて辛いし情けないです。
795優しい名無しさん:02/11/16 12:10
>>794
社会復帰が先か病院に行くのが先か。うーん。
「これぐらいのことで」なんて素人判断は置いといて、
できたら早めに受診しましょうね。
世の中、コワイ人は存在しますが、取って食われるわけでもなし。
796優しい名無しさん:02/11/16 14:06
>>794
病院にTELだけでもしてみなさいよ。
もちろん相手は金貰ってナンボだから「来い」って言うだろうけどさ。
保険所のようなところにTELするほうが楽かな?
797あぼーん:あぼーん
あぼーん
798優しい名無しさん:02/11/16 21:49
今通ってる病院が合わない気がして、どうしよう・・・と思って
電話恐怖症なんだけど、保健所にガムバッテtelしてみますた。
そしたら、「一人で精神科に行くなんて珍しいわー・・・・」と
言われてびっくり。
びっくりしやすい質なので、頭真っ白になって聞きたいことなどどっか
行ってしまった・・・サイアク
また死にたくなった・・・・
799優しい名無しさん:02/11/16 23:27
>>798
びっくりしたぐらいで死ぬなー。
ウサギだったら全滅だよ。おちけつ。

もうオトナなんだから、病院には一人で行くんだよ。と思えばよし。
800798:02/11/17 00:14
あわわわ。
>>799 ありがとでつ。
>ウサギだったら全滅だよ
そだね。ちょっと笑えました。
「なんだーー!?珍しいって?屋上から飛びおりて複雑骨折とかしなきゃ精神科では
見てもらえないわけ?」とか酷く落ち込んでたので、ちょっと心を落ち着かせてもう一度
病院に行ってみてから、どうするか決めようと思います。。。。
801優しい名無しさん:02/11/17 12:52
思いきって病院に行ってみました。
予約無しで飛び込んで、10分ほど待たされてから診察室に通されました。
簡単な家族構成と、今の症状を10〜15分程かけて訊かれました。
3種類ほど薬を処方されて、次回からはカウンセリングを受けるように言われました。
カウンセリングは1回8000円もするので困っていたら、
最初の三回は無料といってくれました。
初めての病院でしたがいい病院を引き当てたのでしょうか?
802あぼーん:あぼーん
あぼーん
803優しい名無しさん:02/11/17 21:34
>801 初診で10分待ちとは早いね
三回までは無料とはいいな
でもその後の一回8000円は高いよ  すごく高い
民間のカウンセリングの方が安いかもよ
もしかして東京のしかも都市部の人かな?
804優しい名無しさん:02/11/17 22:10
>>801
続けて行ってみないとなんともいえないと思われ。
続けてけ行って、良いようだったらおめでとう。
ダメなようだったら病院を変えれば良いんだし。
あなたがどんな状況かはわからないけど、続けて通院する
のが一番いいと思います。
805優しい名無しさん:02/11/17 22:25
はじめて心療内科行って「正常です」って言われますた。
でも、人見知りなので先生に全てを話せなかったんです。
「正常なのになんでこんなに辛いんだろう?」と思うと
自分の性格が内向的で悲観的でダメだから辛いんだという結論になり、
ますます辛くなります。
他の病院にも行ってみたほうがいいのでしょうが、
そういう気力が湧いてきません。
806優しい名無しさん:02/11/17 22:59
質問があるのですが僕は人付き合いが苦手です。ちょっと複雑な理由なのですがそういうのは病院行っても取り扱ってくれますか?
807優しい名無しさん :02/11/17 23:01
>>806
カウンセリングの方がいい。
病院だと、医者による。
808806:02/11/17 23:12
>807
お答えありがとうございます。カウンセリングってどこに行けばやってくれますか?
809優しい名無しさん:02/11/17 23:18
>>805
違うお医者さんにあたってみたら?

先生にすべてを話せなかったら、紙に書いて渡せばいいし。
それか、よくネットの鬱診断とかの結果とかをプリントアウトして渡してみるのも手かも。
810優しい名無しさん:02/11/17 23:21
過食嘔吐とうつ?が約10年続いています。
精神科に行きたいんですが、落ち込んでいるときには、
受診する気力が出ません。
元気なときに行ってもきちんと診察してもらえますか?
811優しい名無しさん:02/11/18 08:46
>>810
元気な時に行っても診察してもらえると思います。
ただ,調子の悪い時のことをできるだけ正確に伝えられる方が
あなたのためにも良いかと思います。
例えば(大変でしょうが),いつ,何をどれだけ食べたかとか,
一番最近のうつの時はいつからいつまででどんな感じだったかを話せるように。
メモを作るのはなかなか有効だとは思いますが,
そんなに真剣に作る必要はないと思います。
要は医者に自分が何に困っているのか,が正確に伝われば良いのかということで。
メモはその方法の一つとして便利ではないかと思って提案する次第です。
多分810に書き込まれた状況を話すだけでも十分対応してくれると思います。
812優しい名無しさん:02/11/18 08:53
>>800
私の行っている病院も前に行っていた病院も一人で来ている人がほとんどだよ。
その保健所の人の言っていることの方がもはや時代遅れと思われる。
まあ,気楽に考えて行ってみて下さい。
813会社辞めそう:02/11/18 12:42
23歳です。
今日会社休んでしまいました。
辞表書けと言われてしまい今日持っていくはずだったのですが
逃げてしまいました。

何ヶ月前からか仕事も趣味も何もやる気がないので
そろそろ病院に行ってみようかなあ。
仕事できない自分は駄目な人間だと思ってるし。
814優しい名無しさん:02/11/18 15:03
>>813
お体大丈夫ですか?心身ともにお疲れでしょう・・・。
近々精神科に行く予定なのかな??
私なんて仕事もバイトも勉強もしてないですよ(w
ダメなんてこと全然ないと思いますが。
私からすれば尊敬です。

会社を辞めて、治療に専念できるのなら、その方がいいかもしれませんね。
素人がアドバイスしちゃってすいません。気に障ったらごめんなさい!!
815会社辞めそう:02/11/18 15:18
>>814
いえいえありがとうございます。
自分が原因で上司との関係や仕事ができなくなったので自業自得です。
だからなさけないですよ。

これから精神科へ行ってみます。
朝からずっと迷いつづけて先ほど電話しました。
816814:02/11/18 15:37
>>815
こちらこそありがとうございます。
精神科へ行って、少しでも心安らぐといいですよね♪
今は頑張るときじゃないのかもしれませんね。
心としては「休め〜!」という感じなのかな?(w
お大事に♪♪
817あね:02/11/18 17:23
お願いします。
妹が小学校で不登校になり…その後中学まで不登校で通し、高校はなんとかやすみがちながらも
行きましたが、現在22歳。持続した人間関係もつくれず、ダイエットから過食嘔吐をはじめました。
時々自傷行為もあり、アルコールの気もあります。
こちら三重県ですが病院を転々としております。
入院させてみたいとおもっております(命の危険があるときもあるので)が、なにかいい病院、いい先生・・・
またアドバイスをいただきたいです。おねがいします。
818優しい名無しさん:02/11/18 18:04
>>817
妹さんのことで色々お悩みで大変だろうとお察しします。
私はその地方の人間ではないので,
三重の情報が得られそうなページのURLをお知らせします。
地域別病院お仲間探しスレ案内
http://www47.tok2.com/home/utu/link/
ウツネット
http://www.utu-net.com/
病院専門の参考スレ◆東海のメンタルへルスを語らう@まちBBS◆◆
http://tokai.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1018275848
☆★おすすめの心療内科&精神科★in東海版2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032944249/l50
819優しい名無しさん:02/11/18 19:58
>>817
三重県に住むものです。
高校時代の保健の先生のお勧めは四日市市の
総合心療センター(略)でした。入院の設備も整って
いるようです。818さんの書き込んで下さったリンクの
中のウツネットにもそこの病院の情報が載っておりました
ので一度良かったら見てみてください。
820会社辞めそう:02/11/18 20:33
>>816
精神科から帰ってきました。
鬱病と自律神経失調症ということで薬をもらいました。
仕事続けていくにしても辞めるにしても苦しいですが
頑張ろうという気持ちになればいいと思っています。

821814:02/11/18 20:35
>>820
おかえりなさい♪
やはり、心が少し疲れていたんですね・・・・。本当にお大事に。
無理して頑張ろうと思わなくてもいいんですよ。
自分を追い詰めると本当に苦しい。(自分の事ですがw)
マターリ過ごしてくださいませ♪
822会社辞めそう:02/11/18 21:23
>>821
いえいえ自分のせいでこんな状況に追い込まれたので
責めるしかないです。・゚・(ノД`)・゚・。

このままじゃ次の職探すにも探せない…
状況が良くなれば派遣かなにか探してみようかな。

823優しい名無しさん:02/11/18 21:38
あの、このところ眠れなかったり食欲なかったり、不安や落ち込んだりで体が
キツくて内科行って検査してもらったんです。
でもどこも悪くなくて心理面に問題があるって言われたんです。
それでこのままじゃ体キツいし仕事にも影響でそうだから…と心療内科に行こう
かと思ってるんです。
でもなんとなく…気が引けてどうしようって迷ってしまいます。
そこまで酷い症状ないし、仕事場の人にバレたら怖いし、行くのだって凄く凄く
怖くて…追い返されたらいやだし…。
でも一応、病院行くの初めてじゃないんです。半年くらい前には今より酷い症状
で耐え切れなくなって友達と行きました。でも4回くらい通院したころに親に
”お前に病院なんか必要ない”って怒られて勝手に通院をやめたんです。
なんとなく引いてしまうのは親のことでもあるんです…。
でも今もキツくて疲れて…でも勇気なくて。。。今も迷っています。。。
長くなってごめんなさい、あの、出来れば意見ください。
824優しい名無しさん:02/11/19 00:36
>>823
まず病院の方で追い返されることはないと思いますよ。
「このままじゃキツいし」と自分でも書いていらっしゃいますよね。
仕事に影響が出るまでに行く方があなた自身も楽だと思いますし,
ひどくなる前に通院した方がそれだけ治癒も早いかと思います。
仕事をなさっているということはもう自分の保険証をお持ちですか?
それならば黙っていれば親御さんにばれる心配はないかと思います。
もう一つの方法は検査を受けた内科に紹介状を書いてもらうことかと思います。
そうすれば親御さんも納得されるかもしれませんね。
メンタルヘルスに対してはやる気の問題とか甘えだとか言う人が
まだまだいますが,決してそんなことはないと思います。
体と同じく,心の調子が悪い時にも気軽に受診されて良いと思いますよ。
仕事場にばれるかどうかですが,
病院名が書かれることはないと上の方のレス(505,509)にありました。
またこのスレの6も参考になさってください。
825優しい名無しさん:02/11/19 01:33
>>822
自分を責めるよりも反省する方が建設的だね。誰にでもミスはありますよ。
まずはリラックスして下さい。世の中いろいろなことがありますから。
826優しい名無しさん:02/11/19 03:12
今通っているクリニックの先生と相性が合わない感じで
どうしても信頼出来ません。
自分なりに色々伝えているつもりなのですが
「性格の問題だ。もういい年なんだからしっかりしないと」
という様な事しか言ってくれず処方されてる薬も
効かないと言っても変えてくれません。
鬱は酷くなるばかりなので病院を変えようと思うのですが
田舎に住んでる為病院が少ないんです。
行けそうなのは総合病院なのですが
このまま我慢して今の病院に行き続けるのか
勇気を出して総合病院に行くか迷っています。
病院を変わる場合は素直に『どこどこが合わないので』
と言えばいいのでしょうか?それとも隠しておくのが
いいのでしょうか?もう自分ではわからない状態なので
どなたかアドバイス下さい(泣)
長文すみません。
827優しい名無しさん:02/11/19 03:23
>>826
小病院→総合病院の場合には紹介状が必要になるかもしれません。
もし紹介状が必要なければ,
どこどこの病院はイヤだったのでやめました,と私は言いました。
どんな言い方をするにしても,これまでに少しは治療を受けたこと,
どんな薬を処方されたか,それが効いたのか,などは
新しい病院で伝える方がよりスムーズな治療に結びつくと思います。
さて,どうしても紹介状が必要が場合ですが,
さらっと電話で「病院を変えたいので紹介状お願いします」
事務にでも言えばよいのではないでしょうか?
精神科関係は病院の移動は珍しくないので書いてくれると聞きましたよ。
もしかしたら先生にすら会わずに受付で受け取って
帰るだけになるかもしれません。
病院を変わった場合,やはり新しい人に会う訳ですから
多少は緊張するのは仕方がないでしょうが,
やはり新しい病院でもこれまでの症状・治療について
きちんと説明できるような準備は必要かと思います
万が一,総合病院がダメだった場合で出戻りする時は
「やっぱり総合病院でこれこれの薬も出してもらったのですが,
 だめでした」とさらっと言えばよいかと思います。
あなたにとっては難しい問題なのは承知していますが,
病院をころころ変える人はあまり珍しくないらしいので大丈夫です。
828( ´_ゝ`):02/11/19 04:07
氏ね
829( ´_ゝ`):02/11/19 04:08
氏ね
830age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:14
おまえら生きてる意味ないよ
831age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:14
おまえら生きてる意味ないよ
832( ´_ゝ`):02/11/19 04:39
氏ね
833優しい名無しさん:02/11/19 06:21
>>828->>832
どうやら余程病んでいるようですね。
早めに病院に行く事をおすすめします。
お大事に。
834優しい名無しさん:02/11/19 15:35
荒れた模様なので保全と宣伝のためにあげます。
835優しい名無しさん:02/11/19 17:47
今から病院逝ってきます。
836pypシリーズ:02/11/19 17:48
楽しい人生は悩みが解決した時!
http://www.tyousa.com
837まさる ◆USHiePKXb6 :02/11/19 17:50
おまえらには、明るい未来が待ってるぞ!
なんてったって、心療内科に行くことを、決めたんだからな!
838優しい名無しさん:02/11/19 19:25
私も病院変えたいと思ってるんですが
変えてみて合わなかったら元の病院に
戻ろうかと思ってみたりします。
私はまだ2回しか行ってないので
精神科に通うの初めて。って事にして
行ってみようと思ってるんですがだめでつか?
839会社辞めそう:02/11/19 19:28
>>822
そうですね。反省しなければ…。


でも社会人になってすぐ仕事辞めるようなヤツに次の仕事があればいいのですが…。
840優しい名無しさん:02/11/19 20:27
>>838
話したくなければ話さなくても良いのではない?
そこまで構える必要ないでしょう。
1年くらい通院してかなり長期にある薬を飲んでいたとかなら
また話は別だろうと思いますけど。
841優しい名無しさん:02/11/20 01:46
この間、初めて心療内科に行きました。
良い先生で初診30分以上見てくれました。
うつ病ってことで就寝前の薬と眠れない時と不安な時に飲む薬を
もらったんですが今回2度目に行ったら
後者の薬が処方されなくなってしまいました。
自分がちゃんと飲んでるって言わなかったのがいけないと
思うんですが…
正直毎日飲んでいてもうなくなりそうなんですが
そういう場合は先生に言えば処方してもらえますか?
よく分かりにくい文ですいません
842優しい名無しさん:02/11/20 02:00
>>841
頓服は「なくなりました」と言わないと処方してくれない
先生なのでしょうね。(薬漬けにしない良い先生だと私は思うけど)

もちろんなくなれば(そして必要ならば)処方してもらえるはずです。
1日これくらいまでは飲んで良しという量があるかと思いますので,
それ以上は無理ですが,それ以下ならばちゃんと出してもらえますよ。
843あね:02/11/20 10:21
ありがとうございます。今からみにいってみます。
844落ち込んでいます 1/2:02/11/20 11:18
35歳の女性です。
(自分的に判断してボーダーあるいはADのような状態で)
自分を保つことが辛くなってきたので先日心療内科にいきました。
初回のときに鬱状態だったので自分の状況がうまく話せず
冬季の不定愁訴のような診断で終わってしまいました。
鍼治療(不安からくる緊張で肩凝り頭痛がする)を希望したところ
鍼は予約、とりあえずデパスを処方してもらい一週間様子をみましょうとなりました。

そして昨日2度目の診察に行きました。
そこで下記のようなことがありました。

・1度目の診察で自分の状況がうまく話せなかったこともあるが、
 2度目の診察で話をしようとしたらカウンセリングは予約が必要だからと
 1週間後の予約とされた。
・先生とのお話の時間はだいだい10分程度。このときに深い話しは聞いてもらえなかった。
・鍼の予約を忘れられていた。(他の人をいれてしまったので30分待ってくれといわれた)
・なので、足裏マッサージをサービスでしてくれたのだが、
 仕切りもないベッドで下着姿の男性と並べてマッサージを受けさせられた。
・処置室では他にも鍼治療、温熱治療等を受けている患者さんがいて、
 カーテンだけの仕切りで話しが丸聞こえであった。

長すぎると言われたので2つに分けます。
845落ち込んでいます 2/2:02/11/20 11:19
まず仕切りのないところで治療中(温熱治療をされていた)とはいえ
下着姿の男性と一緒にされたことにたいし
激しい不快感、嫌悪感にいまだ苛立ちを感じています。
状況をみて断れればいいのですがそのとき咄嗟に断ったりできない性格なのです。
(結果鬱になる)

そして他の鬱の患者さんの不満を否応なく耳にはいってきたおかげで鬱が増大してしまいました。
鬱って移りませんか?私は激しく影響をうけてしまうのです。

この病院は私とあっていないのでしょうか?
今の状況が耐えられなくなっているのにまた1週間も宙ぶらりんなんて
考えただけでこの週末の自分の状況が恐ろしいです。
とりあえずこの不満・不安を先生にお話したほうがいいのでしょうか?
勇気を振り絞って病院に行ったのでまた新しいところに行くと考えるだけで
もう家から出たくなくなる気持ちです。

長文になってしまって申し訳ありません。
頭の中でちゃんと考えがまとまらないのです。
早くこの不安ループから抜け出したい気持ちで辛いです。
846優しい名無しさん:02/11/20 11:42
>>844-845
私の経験に基づく意見ですが,病院を変えた方が良いと思います。
書き込み内容から察するにあなたには合っていないと思います。
理由はあなたが書いていらっしゃる通りで
その先生の方針とあなたの性格が全然一致していないからです。
それだと通院がかえってストレスになりませんか?
新しいところに行くのも面倒なのはよく分かります。私も同じでした。
私も一軒目は流れている音楽から置いてある本まで何から何までイヤでした。
でも、ふとしたきっかけで今の医者を見つけてそのまま通院しています。
病院にも色々な雰囲気がありますが、受付とか待合い室のインテリア等にも
その医者の性格が表れていると思います。
(置く雑誌を選ぶのにも苦労するそうな)
ですからこそーっと雰囲気を下見に行って良ければ行くというのも
一つの手ではないかと思います。
847優しい名無しさん:02/11/20 11:47
>>845
わたしも846さんと同感です。
病院が居心地悪い場所なら、行かない方がいいと思います。
ぴったりくる病院はかならずあると思いますよ。
848826:02/11/21 00:47
>>827

ありがとうございます。
総合病院の方へ行ってみようと思います。
個人病院に比べてお金がかかったりするのでしょうか?
849841:02/11/21 01:39
>842
ありがとうございました。
無事処方されました。
良い先生なのですね?
自分的にも好感が持てる感じだったので安心しました
850優しい名無しさん:02/11/21 05:23
>>849
それが何より一番です。
初診30分でかなり良い先生かと思いますが,
あなたが好感を持っているのが何より良い!ラッキーでしたね。
851844:02/11/21 09:44
レスありがとうございます。
なんだか涙が出てしまいました。
病院を変える方向で考えます。
こんなことも誰かに聞かないと自信がなくなっている自分が辛いです。
852山幸彦(重症でした!):02/11/21 12:20
>>851
貴方のカキコを読んでいたら、もらい泣きしそうになりました。
頑張って下さい!
853優しい名無しさん:02/11/21 13:41
16歳の息子が精神科の診察を勧められています。(学校から)
来週月曜の予約を取りました、、とりあえず子供は抜きで両親と学校の
担任とで「医療相談」という形で行く事になっていましたが、ここ数日、
息子の様子が悪くなってきており本人も連れて行こうと思います。
どんな風に本人に話をしたら傷つかず納得してもらえるでしょうか。
854優しい名無しさん:02/11/21 14:32
病院に行く必要はずっとあったのですが、なんだかんだで今まで行ってなくて、でもいい加減しんどくなって行ってみようと思ってます。
でも、保険に入ってなく(親も自分もアルバイト、親は借金あり)、行く度に一万とか無くなるかと思うと行く気が無くなります。
それでも一度行ってみた方がいいんでしょうか?32条は無理なのでしょうか?
アドバイスお願いします。
855優しい名無しさん:02/11/21 14:38
>>854
とりあえず精神科の窓口にでも行って聞いてみるか、
電話して聞いてみないとなんともいえない気がする。
856優しい名無しさん:02/11/21 15:30
最近初めて心療内科に通いはじめました。
言いたいことがあっても、いざ先生の前に座ると
緊張してしまい結局何も言えずに終わってしまいます。
857優しい名無しさん:02/11/21 15:37
>>856
事前にメモにでも書いて、それを見ながら話そう。
858優しい名無しさん:02/11/21 15:45
昨日初めて精神科に行った。
すこし鬱気味といわれ薬をもらったけどなんかあまり
効いている気がしない。
かえって酷くなっている気がする・・・。
859優しい名無しさん:02/11/21 15:50
>858
薬効くのに時間かかる場合もあるから、次の通院までは自己判断でやめず
飲んだほうがいいよ。その上で医師に相談するのがベター。
860優しい名無しさん:02/11/21 15:58
>>859
そうですか・・・しばらく続けてみますね。
861優しい名無しさん:02/11/21 17:04
>>858
仲間ハケーン
自分も昨日はじめて精神科に行ったばっかりで、薬を昨日の夕食後から飲み始めてます。
気分のほうにはあまり効いてないのに、お腹の調子が悪くなったり副作用だけは早速あるという罠。
もうしばらくがんばって続けてみよう。。。
862優しい名無しさん:02/11/21 18:12
やっと最近精神科の病院に行く決心がつきました。
未成年なのですがまだ病気と決まったわけでもないですし、
親には内緒で行ってこようと思います。

ただ家の近くの精神科の病院の名前がすべて「○○メンタルクリニック」で、
過去ログを読むと病院の名前で確実にばれるということなので困っています。
もし病気だと診察された場合、私の性格からしてバスや電車に
乗らなければ行けない距離の病院へ通い続けることは
9割がた無理だろうと思うのでできればここに行きたいのですが。

あと保険証を親からもらう口実として「歯医者」を考えていたのですが、
保険証の記録?(よくわかっていなくてごめんなさい)のようなものが
歯医者と精神科の病院では別の書き方がされてしまうと
どこかで読んだ気がするのですが本当でしょうか。
親が看護婦をしていて風邪等なら親の働いてる病院へ行くのが習慣になっているので
歯医者の他にうまい口実が浮かんでこず悩んでいます。
急に「風邪っぽいけど他の病院に行きたい」などと言うと不自然な気がして。

なんだか長文の上相談だらけになってしまってごめんなさい。
誰にも言えなくてひとりでどうしよう・・・と考えてばかりです。
863優しい名無しさん:02/11/21 18:18
>>862
よくぞ決心した。偉いっ!(w
保険証についてだけど、自分の場合は何も書かれなかったよ。
普通は診察券を作るときにはんこぐらい押すものらしいんだけど、
「家族に知られたくないんではんこは押さないでもらえますか」と言えば
押されずにすむらしいし。

とはいえ、事情が許すならなるべく親御さんには言ったほうがいいように思うな。
事情も知らずに無責任なこと言っちゃ悪いとは思うけれど。
864優しい名無しさん:02/11/21 18:22
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、
保険証はコピーではいけないんですよね??
親にバレないよう持っていけるか不安で…ガクガク
旅行の時に持たされたコピーがあるんですけど…
865優しい名無しさん:02/11/21 18:26
>>864
いくらなんでもダメでしょ、それは・・・
866優しい名無しさん:02/11/21 18:29
>>865
ですよね…すみません…
10年くらい病院なんて行ってないもので。
でももう切羽詰ってるので勇気出して行ってきまつ。
867優しい名無しさん:02/11/21 18:34
>>866
行ってよし!
後悔はしないと思うよ、マジで。

ついでに
「精神科に行こう!−心のカゼは軽〜く治そう」(大原広軌著・藤臣柊子絵)
って本が文春文庫からつい最近出たんで、気がむいたら読んでみるといいかも。
自分もそれを読んで、つい昨日精神科にはじめて行ってきたとこなんで。
868862:02/11/21 18:40
>>863
レスありがとうございます。
親に言いたくないというのは特別な事情があるわけではないのですが、
母と私2人きりの家族ですから、私が「精神科の病院に行きたい」と言いだすと
確実に親戚や友達に私のことで相談に行ってしまうと思うんです。

学生の頃登校拒否になり、その時期に従兄弟の結婚式に出た時
そこで会った親戚のおばちゃんおじさん達に登校拒否のことで励まされまくって
鬱になったことがあるので、それはちょっと今は耐えられないな〜と思いまして。
将来的にいつかは言えたらとは思うのですが・・・。
869862=868:02/11/21 18:45
なんかちょっとわかりにくい文章でごめんなさい。
親に言うと、また「私が精神科に行っている」ということが
親戚中に知れ渡ってしまうだろうから嫌だな〜ということです。
870優しい名無しさん:02/11/21 18:51
>>868>>869
ん、>>868で十分>>869の意味は読み取れたよ。
お母さんと二人家族、か。難しいね。

今の段階では、とりあえず精神科に行ってみるのが最初の課題でしょうね。
そこで薬をもらうなり、カウンセリングを受けるなりして、自分の気持ちが今よりもう少しでも楽になってから
お母さんに話すのがいいかもしれないね。
871優しい名無しさん:02/11/21 18:54
>>862
本当はお母さんに正直に言うのがよいかもしれませんが、
そういう訳にもいかないのでしたら
皮膚科を言い訳に使うのも手なのですが(比較的通院が長い)。
でもあなたが女の子だと「ちょっと見せて」と
お母さんに言われたりするかもしれないので耳鼻科はどうでしょう?
耳の中が痛いとか言って・・・
ちなみに偏頭痛はメンタルクリニックでも扱うので、その後の言い訳は
メンタルクリニックの先生に適当に相談してみるのも良いかと。
872優しい名無しさん:02/11/21 18:57
>>848
総合病院と個人病院とどちらが高いかは一概には言えませんね。
個人病院でもなぜか診察費が違いますから・・・
また処方される薬によっても違いますし。
初診ということもあり、1000円くらいの差はあるかもしれません。
873優しい名無しさん:02/11/21 19:02
>>853
ここで相談されるよりも病院行きを勧めたという学校の先生(担任の先生?)
に相談される方がよろしいかと思います。
もし連れて行かれるとしても先生の方も準備があるかと思いますし。
冷たいレスにとられるかも知れませんが、
担任の先生も色々考えられたか相談されて、
「医療相談」という形を提案されたのだと思いますし。
また必要ならば医療相談の翌日にでも診察してくれるかもしれませんから
その精神科医に相談してみるのも良いかと思いますが。
874優しい名無しさん:02/11/21 19:09
>>854
32条は健康保険に入っていないと適用されないはずです。
また健康保険に入っていないとのことですが、
本当はそれはおかしいのですよ。
何らかの健康保険の加入することは国民の義務となっているのですから。
色々事情はおありでしょうが、国民健康保険の加入をお勧めします。
その上で経済的に苦しい人には保険料の免除がありますから
それを申請してみてはいかがでしょうか?
またあなたが成人なさっているのなら
あなた個人で国民健康保険に加入することも可能です。
とりあえず市区町村の国民健康保険課へお問い合わせ下さい。
このスレの444、454も同じ話題です。ご覧下さい。
875862=868:02/11/21 19:14
>>870
そうですね、難しいことばかりうじうじと考えずに
とにかく明日予約の電話をしてみます。
ちゃんと言いたいことメモを作成して、
初診の日に逃げちゃったりしないように気楽に考えようと思います。

>>871
偏頭痛はメンタルクリニックでも扱うのですね。
時々頭痛がするのは事実なので「友達に偏頭痛に詳しい病院教えてもらった」
とでも言ってその後は>>871さんの言う通り先生に相談してみます。


このスレで大分気分が落ち着きました。
答えてくれた方ありがとうございました。
にちゃんやっててよかった・・・。
876871:02/11/21 19:21
>>875
>「友達に偏頭痛に詳しい病院教えてもらった」
これ良いですね。
私の行っているメンタルクリニックに
「偏頭痛でお悩みの方いませんか?」というポスターが貼ってあったのです。
私自身は偏頭痛ではないので、
その後どういう診察になるのかは分からないのですが。
気楽に行ってみて下さい。怖いところではありませんよ。
877会社辞めそう:02/11/22 07:58
5日ぶりに精神科行ってみようかな
878優しい名無しさん:02/11/22 08:00
>>877
ぜひ行ってみてください。
初めて行ったその後、体調や心境の方はどうですか?
まだ効果は感じられませんか?
お大事に♪
879会社辞めそう:02/11/22 08:12
>>877
まだ薬の効果は無いです。
やる気がでるというよりは、もう会社辞めてもいいかな〜って
どうでもいい気持ちになってしまいました。
だから3日連続で会社休んでしまったし。
880878:02/11/22 09:54
>>879
薬の効果って、すぐに出るものでもないみたいですから辛いですよね。
今の会社辞めそうさんは、会社へ行くのはとても苦痛だと思います。(勝手にそう思ってます)
ゆっくり治療できれば一番なのかな?
881優しい名無しさん:02/11/22 11:36
知らない人に自分の悩みを打ち明けるのってなんか怖くて精神科に逝けない。
自分の家族にも打ち明けられないでいるのに…
一方では怖い人じゃないって分かっているのに、不安が消えないんだよね。

>>871 >>875-876
医学用語では「片頭痛」が正しいようです。
http://www.miglesson.com/whats/whats.html
882優しい名無しさん:02/11/22 11:52
逆に知らない第三者の方がなんでもしゃべっちゃえー!みたいな気になりますよ。紙に書いて持っていくのも良案。私は大学病院で入院歴もあるのでスタッフとは仲良しだからいえるのかな
883優しい名無しさん:02/11/22 12:05
自分、1つめの病院ではあんまりいろいろ言えなかった。
でも、だんだん病院で話す用に設定ができてきて
本当の自分とちょっと違う感じになってきたからやばいとおもって転院して
2つめの病院では何でもがんがん言うようにした。意識的に。
けっこうそれでよかったとおもってる。
884優しい名無しさん:02/11/22 12:41
>>881
気持ちはすっごくよく分かる。
私もそれでカウンセリングを受けるの躊躇したから。
でも、良い意味で相手はあなたの悩みにさほど興味がなくて、
病気を治すための情報源として必要としているだけ。
家族や友達ならこの先も「あのことどうなった?」とか悪気なく言われるけど、
医者相手なら、言いっぱなしにできるというか、
通院が終われば他人だから、その時の悩みを話せば良いだけ。
そう思えば私は逆に気楽なんだけどなあ。
885優しい名無しさん:02/11/22 12:57
>>878
辞めるのはとどまったほうがいい
886優しい名無しさん:02/11/22 13:02
病院はいいけどカウンセラーはねぇ〜。
なんか話のネタにさろそう。「なんかきょーきた患者キモい…」とか
887優しい名無しさん:02/11/22 13:23
欝気味でパキシルもらったけど眠くてたまりません。やばい。月曜から仕事なのに
888優しい名無しさん:02/11/22 13:28
>>887
それはパキのせいなんだろうかと言ってみるテスト
889優しい名無しさん:02/11/22 14:08
静岡にお住まいの方で、どなたか評判のよい心療内科知りませんか?
890優しい名無しさん:02/11/22 14:11
>>889
静岡県民ではありませんがこちらを参考になさったらどうでしょう?

++静岡県内で良い精神科医 その4++
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034908910/l50
891優しい名無しさん:02/11/22 14:11
>>889
ここで聞くといいかも
++静岡県内で良い精神科医 その4++
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034908910/
892891:02/11/22 14:12
ウツダシノウ
893889:02/11/22 15:07
ありがとう。 参考にして見ます。
894優しい名無しさん:02/11/22 15:43
精神科行って来ました。
先週はセディール5を出され、
効かないといったら今週はリーゼ5を出されました。
もっとこの板で名前の出てるような薬(デパスとか)が欲しいのにー
やっぱ手っ取り早く効く薬はなかなか出して
くれないものなのでしょうか?
895優しい名無しさん:02/11/22 17:22
手っ取り早く効く薬は依存への近道
896優しい名無しさん:02/11/22 17:23
んーそんなもんかなー?
ってかデパスって弱い?強い?マイナーだよね?
でもデパス好きです♪
897優しい名無しさん:02/11/22 18:03
昨日の862です。
電話したら予約制じゃないとのことなのでさっそく行って来ました。

いきなりの検尿&アンケート・心理テストに戸惑いましたが、
先生がこちらが何も言わなくても勝手にたくさんしゃべってくれる人なので
口下手な私にはあっている病院をみつけられたかな、と思います。

「自分の元からの性格の問題かもしれないとも思っている」ということを話すと
性格と症状の違いを教えられ、私の場合は症状だと言われたのですが
渡された薬は睡眠剤だけでした。精神科でなく心療内科だからでしょうか?
それとも単に私の症状が軽かったからでしょうか(具体的な病名も言われなかった)
「こうなってしまった原因を探そう」みたいなことを言われたので
薬よりカウンセリング的な治療で治していく方針なのかもしれません。
でもとりあえず今日からちゃんと眠れるんだと思うだけで気持ちが楽です。
治療に役立てる、ということで最後に自分の生い立ちについて書いてくるという
次の診察までの宿題のプリントを渡されて終わり。

20分ぐらいの診察で薬代入れて3000円とちょっとでした。
結局病気なのかそうでないのかはまだ曖昧のような感じもあるのですが、
勇気を出して行ってよかったと思います。

長文で自分語りごめんなさい。
898優しい名無しさん:02/11/22 18:17
>>897
勇気を出して心療内科に行ってこられたということで、
まずはおつかれさまでした。
宿題のプリントなんてあるんですね。
自分について深く考えるいい機会になりそう。

しばらくは通いつづけて様子見、でしょうね。
長期戦になるかもしれませんが、その時はねばり強く行きましょう。
899優しい名無しさん:02/11/22 22:31
恋愛や人間関係いろんなことで悩んでてて、自分の性格では人とうまくやってけないと分かってます。
こんなことで精神科、心療内科を訪れては先生に迷惑でしょうか?カウンセリングのほうがいいのかなと・・。
具体的な症状がなくても見ていただけるのでしょうか?
900あぼーん:あぼーん
あぼーん
901優しい名無しさん:02/11/22 23:25
初診って幾らかかりますか?
902優しい名無しさん:02/11/23 00:48
>>899
医者も商売だから迷惑ということはない。
あなた自身が症状と思っていないだけで
医学的に見たら症状にあてはまる部分があるかもしれません。
897さんも書いていらっしゃるけど(引き合いに出してごめんね)
性格か症状かは素人、まして本人には分からないものです。
カウンセリングより保険も効いて安いし病院に行くのも悪くないかと思います。
903優しい名無しさん:02/11/23 00:59
>>901
本スレ5より転載
■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。32条などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。
904優しいな名無しさん:02/11/23 01:09
こんばんわ、ちょっと相談いいですか??
急なんだけど明日心療内科の方へ行こうかと思ってるんです。
でもそう決断したのがついさっきで、、、病院の方には電話もしてない
んですが大丈夫なんでしょうか?待つのは平気ですけど、、、。
休みとあまり合わないもんだから困りました。
あと症状を紙に書くって変じゃないですよね?大丈夫ですよね?
905○○:02/11/23 01:29
>>894さん
あたしは「外に出ると回りにいる人が怖くて泣きそうになるし心臓がバクバクするんです」と言ったらコンスタンくれた。
そしてだいぶ経って医者変えたけど処方は同じにしてもらって、しばらくして「最近コンスタンでは効き目が弱くなってきた気がします」と言ったらデパスになりました。

でも、どうしてみんなと同じのが欲しいの?
ちなみにリーゼ飲んでる人は結構多いですよ。
906○○:02/11/23 01:35
>>904さん
あたしの事を話すと、初診の時は予約が必要とか全然思い当たらなくて、でも行ってしまえば来た患者を追い返すなんてしなくて、待合室で30分くらい待ったけど診てもらえました。

参考になればしてください。
907優しい名無しさん:02/11/23 01:38
>>904
うちも一昨日904さんと同じような状態でしたが、
翌日、総合病院の精神科へ、一人で行ってきますた。電話してません。
一応、診察時間だけは確かめてから行ったけどね。

症状を紙に書く…ってか、病院いったら書かされましたにょ。
908優しい名無しさん:02/11/23 01:49
>>904
はじめまして♪
心療内科に行かれるのですか、決断された勇気、
素晴らしいと思います。
心療内科の病院では完全予約制というのが結構多い
と思います。更に初診では沢山時間をかけて診てくださる
先生が多いので、予約をしてからの方が良いと思います。
最悪「今日は予約だけして、また後日お越し下さい」と
なってしまうかもしれません。
明日の朝電話をしてみるのも手かもしれません。事情を
説明したら診療時間終了後に診てくれたりします(これは
あくまで私の通っている病院の話ですが・・・)
症状を紙に書くというのは良い事だと思います。
私は初診の時、頭が真っ白になってしまって言いたい事を
言うのに苦労しました。箇条書きにしたら先生に伝わり
やすくていいんじゃないかな〜??

とにかく、気を楽にして、本屋さんにでも行く気分で
行って来てください♪応援しています。
909優しい名無しさん:02/11/23 01:57
せっかく医者に行って薬もらって
前は夜毎日泣いてたけど、それもおさまりつつあったのに
自傷してしまったり死にたくなったりしちゃったんです。
薬は効いてるんでしょうか?
910優しい名無しさん:02/11/23 01:57
スレ違いなのですが、ここでレスつけている方々が親切なので。
以下のスレの回答者が不足しています。
できる範囲で構いませんのでご協力お願いします。
□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.15
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035662772/l50
911優しい名無しさん:02/11/23 02:05
>>909
通院を始めてどれくらいですか?
もし一週間とかならばまだ薬が効き始めていないかもしれない。
病院へ行った安心感が抜けてきたということも考えられます。
もし随分長い間通院しているとしたら・・・
私も1年以上通院していますが、気分がどうしようもなく不安定になり、
薬が効いているのかどうか分からない気がする時もあります。
でも友達に言わせると、不安定の度合いも小さくなり、
また期間も短くなっているらしいです。
次回の診療時に正直に医者に話してみたらちゃんと説明してくれるか、
薬が合っていないと判断されたら薬を変えてくれるかと思います。
912904です:02/11/23 02:31
返事ありがとうございました。なんてゆか電話は苦手なんですよね、、、。
だからもうそのまんま行ってきたいと思います。休日とか家で引きこもり
がちだからたまの外出という事で、、、待つのは構いません、診察時間も
タウンページ見たから大丈夫だと思います。か、完全予約制、、、もし後日
って言われても、、、次行く約束って事で少しは気が楽かもだから、、、。
今から症状をまとめてみたいと思います。
とりあえず明日頑張りますから!お、応援していて、、、下さい、、、ね。
それから、ずっと立ち止まってた背中押してくれてありがとうっ(^-^*)


913優しい名無しさん:02/11/23 02:37
>>912
もし完全予約制だったら下見ってことで・・・
私は初診の時、こそっとのぞきに行ってから翌日に電話しました。
(私は電話の方が平気だからだよ)
気楽に行ってらっしゃい!
もちろん応援しているよ!
914904です:02/11/23 06:08
はぅ〜折角皆様に応援していただいたのにお風呂上がったら体が脱力、、、。
あのう!最後の最後にごめんなさい!お聞きします。
 A.電話予約無し、カナリ待つorまた後日覚悟でおしかけ
 B.他の予約してる患者さんの為にも今日電話して後日伺う
うーん個人的には土曜で診察時間短いから追い返されそう、、、、。
最後の最後です!しつこくてすみません、もうここには書きませんから、、。
どうかご意見下さい m(_ _)m自分じゃ決められないんです、、、。
915904です:02/11/23 06:35
、、、、、はい。やっぱり無理です。何故かと言うと今日は祭日と言うでは
ないですか、、、、こんな所に落とし穴が、、、。
もう病院に行くなって事なのかなー…。とりあえず相談、ありがとうございましたっ!!
916優しい名無しさん:02/11/23 10:43
ぁぅぁぅ; ヒッキーだから世間様の祝日に気がつかなかったょ・・
904さん、せっかく行く気になったんなら月曜日までマターリシル!
917優しい名無しさん:02/11/23 10:49
>>916
同じく祝日だとは思っていなかった・・・・。
昨日病院いっておけばよかった。鬱
918優しい名無しさん:02/11/23 10:51
私も病院に行ってドアが閉まってるのに一瞬驚いた・・・
けど、祝日だったとは・・・
919優しい名無しさん:02/11/23 11:22
前は少し離れた個人病院の時間予約制の心療内科に行っていたの
だけど、時間通りに行きずらくなったので近所の精神病院に行った。
いきなり待合室で他の患者さんに「千円ちょうだい」と言われて
今なら「はははは、駄目ですよ」とかわせたけど、最初の自分も
不安で一杯で怖かった時なら尋常ならぬ反応しただろーなと思った。
ふむふむ、回復してるなと感じた出来事でした。
920優しい名無しさん:02/11/23 13:30
ごめん。私も同じく祝日だと気付いていなかった。
しかもみなさんが祝日だと書いているのをみて何の日か確かめた。
勤労感謝の日・・・感謝される方だったら覚えていたかも。

904さん、またどうぞ来て下さい。応援してますから。
921優しい名無しさん:02/11/23 16:55
先日、生まれて初めて精神科に行きました。
結構ドキドキしてたんだけど、5分ほどの問診で処方箋をもらって帰ってきました。
処方された薬は、抗うつ剤ルボックスと睡眠薬レンドルミン。
効いてるんだか効いてないんだか、飲み始めて四日目だけどわかりません。
自分が病気なのかもわからないし・・・。
来週また病院に行く予定ですがこんなものなんでしょうか?
922894:02/11/23 17:07
>>921
初診で5分は結構短いね。
僕も新しくもらったリーゼ5全然効いてない。
セディールも効かなかったし。
うちの先生は薬は一週間ぐらい飲んでみないと効果出無いって
言ってたよ。でも調べたら頓服でリーゼ飲んでる人もいるって
書いてあって、頓服ですら効かないのか。もうだめぽ。
923優しい名無しさん:02/11/23 18:05
>>921
私の場合は、初診の時は精神保健福祉士による聞き取り調査(?)が30〜40分。
医師による診察がこれまた30〜40分でした。
なんだかんんだで2時間はかかりましたよ。

今現在は、1回15分くらいです。たくさん話して30分くらい。
初診で5分は早いかもしれませんね・・・。
薬は色々試していかなければいけないので、効いているのか効いていないのか分からない、
ということはありますよね。辛い。
合ってるか合ってないか、もある程度の期間試さなきゃいけないですしね。

もし、今回行かれた病院に不安感、不信感があるようでしたら
他の病院に移ってみるのも良いと思います。
924921:02/11/23 18:34
やっぱり初診で5分は短いですよね。
精神科に行けばいいのか、心療内科なのかその辺もよくわからないんですけど、
私は自分が自律神経失調症かと思ってたんですが、
抗鬱剤を出されたから鬱なのかなー。
何を話せばいいのかもわからないしなぞだらけです。
925894:02/11/23 18:43
>>921
抗鬱剤も抗不安剤も自律神経失調症に効きますよ。
とりあえず指定された通り薬は飲んだほうがいいとおもいます。
っていうかどんな症状なん?
926923:02/11/23 18:48
>>924
初めての病院ってとまどいますよね。
自分の場合、4つ目の病院でやっと落ち着く事が出来ました。
(症状が安定しているというわけではないですが)
何を話せばいいのか分からないという気持ちも分かります。
初めは私もそうでした。
でも、今の病院は話をよく聞いてくれるので、ゆったり話せます。
慣れてきたのかな?
抗うつ剤を出されたから鬱病ということでもないみたいですよ。
私はうつ病ではないのですがうつ状態も症状の中にあるので抗うつ剤いただいてます。
927921:02/11/23 18:50
>>925
症状は寝つきが悪くて中途覚醒をし、毎日夢をたくさんみます。
それから暑くもないのに汗をかいたり、視点が合わなくなったり、
目の前がちかちかしたり。
でも5分の問診ではそこまで話せなくて、
寝つきが悪くて途中で目が覚めるってことと、
最近仕事に行く気がしなくて休んでるけど
それが単なる怠けなのかなんなのかわからないってことだけ伝えました。
928新スレ準備:02/11/23 19:17
私はスレをたてられないことが多いので(理由は分からないが拒否される)
保険証の明細(本スレでは6の後半)について
このスレででた情報を基にちょっと手を加えましたので提案します。
次のスレでは6が長くなりすぎるので
この項目だけで1つのレスを埋めることになるかと思いますがよろしく。

保険証の明細・・・その内容
<会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容>
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額
  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ   調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた 
という話です。
扶養家族の方は安心して「内科だ」と言い張ろう。

<ある健康保険組合から会社への通知の例>
外来、入院、手術、投薬、歯科外来(これだけはなぜか別枠に入る)等
といった分類と金額(ポイント)だけです。病院名も書かれていない。
医療費明細は届くだけで会社として保管の義務はなく
一定期間保管したら処分されるし、
会社が健保組合に問い合わせても守秘義務により答えてはもらえない。

<国民健康保険の例>
病院名、調剤薬局名、総医療費と負担金額が明記される。
何科に受診したかは書かれない。
違う都道府県での受診は病院名欄が記号のみで示されている。
20歳になると自分だけで加入することもできるが、
保険料の負担は必要・・・所得が低ければ保険料免除申請可能。
問いあわせは市区町村の国民健康保険課まで。
929894:02/11/23 19:20
>>921
次に行く時には伝えたいことを頭の中でまとめるor紙に書き留めておく
ようにすれば話しやすくなるんじゃない?
それでも自分に合わないなと思ったら病院変えちゃいましょう。
930921:02/11/23 19:22
>>929
ありがとうございます。とりあえず薬の効き目を待ちつつ、
もう少し今のとこに通ってみます。
931会社辞めそう:02/11/23 19:30
薬飲んだ後三日間会社やすんでしまって、今ではもう辞めてもいいや
って思っている。
薬の効果なんでしょうか?
932優しい名無しさん:02/11/23 20:40
>>928
もっと早くそれを知っていればカミングアウトする必要なかったのに。。。。。
>>931
薬効いてたら会社に行きたくなるのでは???
そもそも質問の意図がよくわかりません。
専門の先生に相談してみた方がいいと思うよ
933優しい名無しさん:02/11/23 21:02
昨日、初めて精神科(兼心療内科)に行ってきました。
診察をする医師は院長一人なので、いついらしても同じ医師で対応できますので
お気軽に、と、電話で言われました。その言葉にちょっと安心して行きました。
問診表に簡単なアンケート(いま現在の症状、過去に同じことがあったか、など)
記入をして、3人ほど待って自分の番が来ました。
ゆっくりと穏やかな口調でわたしに質問してくれたり、アドバイスをしてくれる
先生で、安心して診察が受けられました。重度ではないが、鬱症状ですね、との事。
しばらくお薬を飲んで見ましょう、もし改善されないようだったら、薬を変えたり、
カウンセリングを受けてみましょう、と言われました。
リーゼ5_とトフラニール10_を処方されました。夜寝る前に飲みましょうとの
ことで、昨日初めて飲みましたが、朝の目覚めの時、少し気持ちが軽くなってました。
しばらく、通ってみようと思います。
会社に行くのも鬱で、電車に乗っても引き返してきていたんですが、薬のちからを
借りつつ、自分も無理しないていどに、前を向いて行こうと思います。
934904です:02/11/23 23:05
こんばんわです、結局カキコしてしまいました。すいません。
けど皆もだったんですね、一人でボケたかと恥ずかしかったです。
えーと色々考えた結果病院には行きません、、、
仕事もこれから忙しくなるし症状もたいしたことないと思うから、、、。
相談…のってくれてありがとうございました、こんな風に終わらせて
ごめんなさい、、、、陰ながら皆様の回復と幸せをお祈りいたします。
さようなら。
935優しい名無しさん:02/11/23 23:35
>>934
症状軽いうちに行ったほうが良いよ
あとからひどくなったら後悔するよ
936優しい名無しさん:02/11/23 23:58
質問させてください。(ガイシュツ&スレ違いだったらごめんなさい)
現在、神経科に通い始めて1ケ月ほどの者です。
週に1回、通っています。
薬は、程良く効いていて、このまま通い続けたいんですが、
経済的に苦しいんです。でも、32条の適用を受けるほどの額では無い気もするし。
1回の診療の支払いは1,600円前後なんですが、これでも、苦しいんです。
(月にすると6,000円くらいになるし/ちなみに国保です)
通院を隔週にして、薬を2週間分処方して貰うと安上がりになりますか?
それなら、そうしたいんですが、どうなんでしょうか……。
イマイチ勇気が無くて、医者に聞けなくて、ここで教えて貰いたいのです。
どなたか、ご存知の方がいらしたら、よろしく回答お願いします。
937優しい名無しさん:02/11/24 01:44
>>936
1600円というのが薬代込みの金額なんですよね?
薬は2週間分まで処方可能なので、
2週間に一回の診療では普通に考えれば診療費の分だけ安くなるはずです。
あなたが936に書き込まれた内容を医者にそのまま伝えられても
構わないと思います。
不快感を覚えるような内容ではないと思います。
または単純に「隔週の通院ではだめですか?」と聞いても構わないと思います。
938優しい名無しさん:02/11/24 01:47
>>934
折角のチャンスだったのにね・・・
でも、また行こうと思ったら書き込みに来て下さい。
私も935さんと同じく是非早めに行った方が良いと思いますけど。

>>933
良さそうな病院が見つかり良かったですね。
あなたの書き込み内容を見ても「行ってよかった」という気持ちが
伝わってきます。
どうぞあせらず、でも早く回復なさいますように。
939転居のお知らせ:02/11/24 02:39
新スレたてました。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part7】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038072764/l50
940会社辞めそう:02/11/24 16:08
>>932
普通は薬効いてたら会社に行きたくなるんですよね?
自分の場合おかしいのかもしれません。
明日1週間ぶりに病院に行ってみます。

941優しい名無しさん:02/11/24 16:15
>>940
薬が効き始めるまでに一週間くらいかかることもあるから、
そんなに焦らないで。
会社に行きたくなる・・というより、
行っても良いかなと思うようになる・・だと思います。
私も薬をもっと長い間飲んでいますが、積極的に行きたいとは思わない。
まあ、死ぬほど行きたくないということはなくなったけど。
942優しい名無しさん:02/11/24 16:21
薬でできるのは「意欲を出すのを妨げるものを取り除くこと」、
意欲を出すのはあくまで自分の意志、だと個人的には思っていますが、
どうでしょう?
943941:02/11/24 16:35
>>942
そうだとすると「よし!会社行くぞ!」と思うまでには時間がかかるかも。
でも、行っているうちに慣れて行き、
そのうちに何か楽しみを見つけて「よし!行くぞ!」になるかもしれませんね。
早くそうなりたいなあ・・・
944会社辞めそう:02/11/24 17:12
なんかこんなところ辞めて他の仕事をしょう!
っていう意欲が湧いてきました。

これって現実逃避ですね…。

945936:02/11/24 21:14
937さん
レスありがとうございます。
次回の診察日にさっそく、先生にお願いしてみます。
946優しい名無しさん:02/11/25 01:43
明日勇気を出して精神科に行って来ます。
近くには大きな病院しかないのでそこに行こうと
思ってるんですが知り合いの看護婦さんに
「あなたの症状はパニック障害にもあてはまる」
と言われたのでその事も一応伝えようと思ってて。
心電図とか、いろんな検査もするもんなのでしょうか?
色々と不安で…。
947優しい名無しさん:02/11/25 03:13
>>964
明日通院日だということで新スレに誘導せずにここでお返事。
「パニック障害」だと看護婦さんに言われたといっても、
本当にパニック障害かどうかは分かりません。
(言われたことを伝えるのは良いとしても)
また、症状によっては心電図の検査もないことはないという感じです。
ちなみに私はパニック障害と診断されましたが血液検査だけでした。
ウツネット
http://www.utu-net.com/
にパニック障害について色々細かく説明がありますよ。
948新スレもよろしく:02/11/25 03:23
【初診】初めての精神科・心療内科【Part7】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038072764/l50
949優しい名無しさん:02/11/25 04:30
精神科に受信するとなれなくなる職業ってあるの?
950優しい名無しさん:02/11/26 04:32
95000000000
951優しい名無しさん:02/11/26 04:51
【初診】初めての精神科・心療内科【Part7】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038072764/l50
952優しい名無しさん:02/11/28 21:41
sage
953優しい名無しさん:02/11/29 19:54
sage
954優しい名無しさん:02/11/30 20:51
sage
955優しい名無しさん:02/12/03 04:08
sage
956優しい名無しさん:02/12/03 10:25
age
957優しい名無しさん:02/12/03 10:35
ご近所スレとかここのログ見てみてたんだけど、最初に血圧だとか
血液検査されないのってあんまりないもんなのかなぁ〜?
通院はじめて1ヶ月くらい(週1)だけど、初診の時もこれまでも、
1回もそんなのしなかったんだけどなぁ?
お薬も「効かない」って言っても、量増やされるだけで
「眠れない」とか「発作怖いんで鎮められるようなのください」って
言ってもシカトされちゃう・・・
958優しい名無しさん:02/12/03 14:30
>>957さん
>951の新スレへ。。。
959957
>>958
一応こっちのスレ、使い切った方がいいのかと思って。。。
ご親切な誘導ありがとう。新スレにコピペしてみます。