お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:02/10/31 10:19
>951
眠くなると認知能力が落ちますよね?
それと同類かと。
953949:02/10/31 10:26
>>950
ありがとうございます。
今日病院に行って相談してみようと思います。
ちなみに、その他に服用している薬は、
トレドミン50mg/day
メイラックス1mg/day
頓服でデバス0.5mgとレキソタン2mgです。
その他に消化器官系のお薬ももらっています。
954953:02/10/31 10:30
訂正です。
メイラックス1mg×2/dayでした。
955優しい名無しさん:02/10/31 10:31
コントミンとは、いわゆるメジャーでしょうか?
効くまでの時間はどれぐらいですか?
956優しい名無しさん:02/10/31 11:51
PTSDのフラッシュバックが辛くて(日に5〜6回)
医者に伝えたら、これが効くと、セロクエルを処方されました。
1ヵ月ほど飲んでみたんですが、全く効かず、レキソタンを
飲む回数が増えました。
フラッシュバックに効く薬はあるものですか?
957優しい名無しさん:02/10/31 13:07
>>956
抗不安剤と一緒に抗うつ剤も処方したほうが良いかと…
多分、ルボックス、パキシルあたりのSSRIが適当かと…
958956:02/10/31 13:33
956です。
>>957さん。アドバイスありがとうございました。
今度、担当医に頼んでみます。
959優しい名無しさん:02/10/31 15:36
>>955
メジャー(抗精神病薬)です。メジャーの基本薬です。
単回投与の場合、効くまでに2〜3時間くらいを要します。
一旦効けば長持ちする薬なので、3分服とかすれば血中濃度をかなり安定にできます。
960まりえ:02/10/31 16:40
初診でソラナックス、パキシル、レンドルミン
っていう組み合わせで薬が出たんだけど。
この組み合わせってどうなの?
依存性高そうだ・・・。
961優しい名無しさん:02/10/31 19:34
>>960
まぁ、取り敢えずって感じの処方ですよね。しかしレンドルミンの評判は今一です。
抗不安薬のとしてレンドルミンを位置づけした場合の眠気の副作用の
データは何故かリーゼ(抗不安薬)に負けている。いやしくもレンドルミンは
睡眠薬として販売されているにもかかわらず…これでは患者の評判も今一なのも
うなずけますよね。が、逆に取れば医者にとって副作用が少ない分処方もしやすい…
なおかつ、薬価がべらぼうに高い。一錠42円って一体…ハードな不眠症の方には
お勧めしません(個人的に)。
ソラナックスですが、依存性が他の抗不安薬に比べて依存が出来やすいので注意して下さい。
あくまでも個人的なデータですのであまり真剣に聞かないでくださいね♪
パキシル、初診で貰えたあなたはラッキーと言うべきか…普通初診でSSRIは処方されないですからね。
依存性はありません…多分。
962教えてください。:02/10/31 19:39
トリプタノールなんですが、
なんでも意欲向上のお薬とのことですね。
でも、何故眠気が襲ってくるのですか?
これでは、意欲向上どころか意欲減退に
なるのではないでしょうか?
それとも、他にもっと重要な効能を狙っているお薬なんでしょうか?
ちなみに、私は、最近、急激に意欲減退、興味も湧かなくなり
このお薬に変わりました。しかし、眠気があると、
なにが意欲向上だ!なんて思ってしまいます。
この二律背反のトリプタノール、服用しなければ
ならないんでしょうか?
963優しい名無しさん:02/10/31 19:58
>>962
最強の抗うつ薬にして副作用も最強(藁
抗ヒスタミン作用が(つまり鎮静効果)強い…
すぐ、処方変えてもらいましょう。
964教えてください。:02/10/31 20:10
>>963
962です。
ちなみに私の現況はというと、
半年ぶりに鬱が再発、今までは意欲もあり、疲れも感じませんでしたが、
ここへ来て仕事が重荷になり、疲れてきて、土日は寝てばかりの
過剰睡眠状態です。仕事へ行けばそれなりに頑張れるのですが、
土日や、朝の通勤前のけだるさはしんどいです。
こういう症状の場合、どんな処方が合っているのでしょうか。
トリプタでは眠気が凄いですし、、、
965964=962:02/10/31 20:17
追加です。
今までは、セパゾン、ドグマチールでしたが、
最近、トリプタノール、ドグマチール、レキソタンに
変わりました。あと、症状としては
何に対しても興味が湧かなくなってきています。
自殺願望(実際には踏み切れませんが)も強いです。
つい、この間まではもう断薬していきながら
完治の方向へ向かっていると思っていたのですが、、、
966優しい名無しさん:02/10/31 20:23
>>961
へぇ・・SSRIって初診で処方されにくいんだぁ。
あたし初診でパキシルが出て合わなくて、今はルボックス。
967優しい名無しさん:02/10/31 20:35
頓服ってどういう意味ですか?
968優しい名無しさん:02/10/31 20:47
>>967
辛い時だけ飲む
969優しい名無しさん:02/10/31 20:48
今PDと軽鬱でパキシルを処方されてます。
今日、風邪を引いたみたいで風邪薬(PLもしくはコンタック)を
飲もうとしてるんですが薬の相性は大丈夫でしょうか?
また、普段マイスリーを飲んでるんですが
今日ははずした方がいいでしょうか?
970KYO:02/10/31 21:43
>>888
病院は薬屋ではないので最終的には医者の判断になりますが、
B病院に行って、なぜ病院を変えたかという理由とともに
前の病院で飲んでいた薬を伝えれば(説明書きの紙を見せるのが一番いいでしょう)
同じような薬が処方される可能性は高いでしょう。3日ほどのことなら何も問題にはなりません。
>>891
セデコパンとデパスは同じ成分です。医者が薬のリクエストに
応えてくれるかどうかは医者の方針、患者の症状、医師との信頼関係などによります。
ちゃんと理由があって(間違った知識やウソはだめ)のリクエストなら
ある程度は考えてくれるとは思います。
>>894
抗不安薬の中には弱い抗鬱作用のあるものもあります。鬱状態に対しての処方は問題ありません。
971KYO:02/10/31 21:46
>>929
薬によります。多くは30分から1時間程度。薬を飲んだら眠くなるのを待つのではなく
暗くして横になっておきましょう。でないと耐性がすぐついてしまいます。
>>935
レスリン、ハルシオンは頭痛とは関係ないと思います。医師に相談を。
(レスリンは抗鬱剤ですが眠気の副作用があるので眠剤の補助に使われます)
>>937
日常生活に支障が出るほどの眠気なら医者に言って変えてもらったほうがいいでしょう。
カフェイン剤は時々ならよいですが、常用はお勧めしません。
>>939
個人差は大きいですが、眠気の副作用はよくあります。
>>949
本当に毎日30分しか眠れず困っているとして…。
ベンゾジアゼピン系が効きにくい(耐性がついたのかも?)なら
レボトミンなどの眠くなりやすいメジャーを試してみてはどうでしょう。
972KYO:02/10/31 21:49
>>951
眠気の副作用があります。それで頭がボーっとすることはあります。
薬の効いているあいだだけの、一時的なものです。
>>960
軽い不眠、(ソラナックスが昼間なら)不安か緊張、抑鬱状態というところでしょう。
初診としてはじゅうぶんありがちで、無難な選択だと思います。
>>962
意欲向上というか、抗鬱剤なので鬱を改善するための薬です。
(鬱でない人が飲んで意欲が向上するわけではありません)
眠気の副作用があまりにひどいようなら医者に相談して別の抗鬱剤にかえてもらいましょう。
>>966
SSRIを初診で出すことは珍しくありません。
医者の方針にもよりますが、副作用が少ないので出しやすいという考えなのでしょう。
>>967
薬の飲み方で、特定の条件のときにだけ服用するようにということです。
たとえば「不眠時」「不安時」「焦燥時」「頭痛時」「下痢時」「発熱時」などというように。
>>969
すべて併用問題ありません。
973KYO:02/10/31 21:50
>>969 補足
「パキシル+マイスリー+風邪薬」で問題ないということです。
PLとコンタックを同時に飲むのはだめです。念のため。
974969:02/10/31 22:11
KYOさん返信ありがとうございます。
今日はPL飲んで早めに寝ます。
975優しい名無しさん:02/10/31 22:49
レモナミンという薬をもらったのですがどういう薬なのですか?
976ねこ:02/10/31 22:51
デパスを鼻から吸うなどと言う話を聞きましたが危険ですよね?
977征徒1 ◆zRJBj7u7jg :02/10/31 23:02
次スレ立てました。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#16
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036072654/l50
978(・・):02/10/31 23:02
血糖降下剤をいっぺんに沢山飲むとどのくらいでいっちゃうの?
979優しい名無しさん:02/10/31 23:25
>978
板違い
980KYO:02/10/31 23:38
>>975
セレネースと同じ成分です。精神安定剤で、幻覚妄想を抑える作用もあります。
(ちろん"処方されたイコール幻覚妄想がある"という意味ではないです)
>>976
薬は用法を守りましょう。
内服薬を吸ったりすると副鼻腔炎になるかもしれません。
981優しい名無しさん:02/11/01 00:33
>>960
あたしと全く同じ処方ですね。
今はいろいろ増えてしまいましたが…。
982955:02/11/01 01:35
>>959
レスありがとうございます。ところで3分服ってどういう
意味でしょうか?ごめんなさい。
983優しい名無しさん:02/11/01 02:02
>>975
ブチロフェノン系と呼ばれるドーパミンD2遮断率の高い薬剤です。
一般名ハロペリドール。抗精神病作用、抗躁作用が強く、鎮静催眠作用は
抗精神病薬の中では弱い方です。
統合失調症の陽性症状を抑えるために頻用されています。私は抗うつ剤で
躁転した時に処方されますた(同成分のセレネース)。錐体外路症状と呼ばれる
副作用が出やすいので、不随意運動や静坐不能状態が発現したら主治医に報告し、
抗パーキンソニズム剤を処方してもらって下さい(私はビペリデンを使いますた)。
>>982
1日3回に分けて服用するということでつ。普通、食前or食後。
984優しい名無しさん:02/11/01 04:43
初めまして。
初診で号泣状態で
リーゼ、アモキサンカプセル、セパゾン
を出されたのですがこれらはそんなにキツイ薬ではないのでしょうか?
985955=982:02/11/01 10:19
>>983
親切にありがとうございます。
986優しい名無しさん:02/11/01 17:18
 
987優しい名無しさん:02/11/01 17:18
 
988優しい名無しさん:02/11/01 17:18
 
989優しい名無しさん:02/11/01 17:18
 
990優しい名無しさん:02/11/01 17:18
 
991優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
992優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
993優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
994優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
995優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
996優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
997優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
998優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
999優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
1000優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。