【初診】初めての精神科・心療内科【Part6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
910優しい名無しさん:02/11/23 01:57
スレ違いなのですが、ここでレスつけている方々が親切なので。
以下のスレの回答者が不足しています。
できる範囲で構いませんのでご協力お願いします。
□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.15
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035662772/l50
911優しい名無しさん:02/11/23 02:05
>>909
通院を始めてどれくらいですか?
もし一週間とかならばまだ薬が効き始めていないかもしれない。
病院へ行った安心感が抜けてきたということも考えられます。
もし随分長い間通院しているとしたら・・・
私も1年以上通院していますが、気分がどうしようもなく不安定になり、
薬が効いているのかどうか分からない気がする時もあります。
でも友達に言わせると、不安定の度合いも小さくなり、
また期間も短くなっているらしいです。
次回の診療時に正直に医者に話してみたらちゃんと説明してくれるか、
薬が合っていないと判断されたら薬を変えてくれるかと思います。
912904です:02/11/23 02:31
返事ありがとうございました。なんてゆか電話は苦手なんですよね、、、。
だからもうそのまんま行ってきたいと思います。休日とか家で引きこもり
がちだからたまの外出という事で、、、待つのは構いません、診察時間も
タウンページ見たから大丈夫だと思います。か、完全予約制、、、もし後日
って言われても、、、次行く約束って事で少しは気が楽かもだから、、、。
今から症状をまとめてみたいと思います。
とりあえず明日頑張りますから!お、応援していて、、、下さい、、、ね。
それから、ずっと立ち止まってた背中押してくれてありがとうっ(^-^*)


913優しい名無しさん:02/11/23 02:37
>>912
もし完全予約制だったら下見ってことで・・・
私は初診の時、こそっとのぞきに行ってから翌日に電話しました。
(私は電話の方が平気だからだよ)
気楽に行ってらっしゃい!
もちろん応援しているよ!
914904です:02/11/23 06:08
はぅ〜折角皆様に応援していただいたのにお風呂上がったら体が脱力、、、。
あのう!最後の最後にごめんなさい!お聞きします。
 A.電話予約無し、カナリ待つorまた後日覚悟でおしかけ
 B.他の予約してる患者さんの為にも今日電話して後日伺う
うーん個人的には土曜で診察時間短いから追い返されそう、、、、。
最後の最後です!しつこくてすみません、もうここには書きませんから、、。
どうかご意見下さい m(_ _)m自分じゃ決められないんです、、、。
915904です:02/11/23 06:35
、、、、、はい。やっぱり無理です。何故かと言うと今日は祭日と言うでは
ないですか、、、、こんな所に落とし穴が、、、。
もう病院に行くなって事なのかなー…。とりあえず相談、ありがとうございましたっ!!
916優しい名無しさん:02/11/23 10:43
ぁぅぁぅ; ヒッキーだから世間様の祝日に気がつかなかったょ・・
904さん、せっかく行く気になったんなら月曜日までマターリシル!
917優しい名無しさん:02/11/23 10:49
>>916
同じく祝日だとは思っていなかった・・・・。
昨日病院いっておけばよかった。鬱
918優しい名無しさん:02/11/23 10:51
私も病院に行ってドアが閉まってるのに一瞬驚いた・・・
けど、祝日だったとは・・・
919優しい名無しさん:02/11/23 11:22
前は少し離れた個人病院の時間予約制の心療内科に行っていたの
だけど、時間通りに行きずらくなったので近所の精神病院に行った。
いきなり待合室で他の患者さんに「千円ちょうだい」と言われて
今なら「はははは、駄目ですよ」とかわせたけど、最初の自分も
不安で一杯で怖かった時なら尋常ならぬ反応しただろーなと思った。
ふむふむ、回復してるなと感じた出来事でした。
920優しい名無しさん:02/11/23 13:30
ごめん。私も同じく祝日だと気付いていなかった。
しかもみなさんが祝日だと書いているのをみて何の日か確かめた。
勤労感謝の日・・・感謝される方だったら覚えていたかも。

904さん、またどうぞ来て下さい。応援してますから。
921優しい名無しさん:02/11/23 16:55
先日、生まれて初めて精神科に行きました。
結構ドキドキしてたんだけど、5分ほどの問診で処方箋をもらって帰ってきました。
処方された薬は、抗うつ剤ルボックスと睡眠薬レンドルミン。
効いてるんだか効いてないんだか、飲み始めて四日目だけどわかりません。
自分が病気なのかもわからないし・・・。
来週また病院に行く予定ですがこんなものなんでしょうか?
922894:02/11/23 17:07
>>921
初診で5分は結構短いね。
僕も新しくもらったリーゼ5全然効いてない。
セディールも効かなかったし。
うちの先生は薬は一週間ぐらい飲んでみないと効果出無いって
言ってたよ。でも調べたら頓服でリーゼ飲んでる人もいるって
書いてあって、頓服ですら効かないのか。もうだめぽ。
923優しい名無しさん:02/11/23 18:05
>>921
私の場合は、初診の時は精神保健福祉士による聞き取り調査(?)が30〜40分。
医師による診察がこれまた30〜40分でした。
なんだかんんだで2時間はかかりましたよ。

今現在は、1回15分くらいです。たくさん話して30分くらい。
初診で5分は早いかもしれませんね・・・。
薬は色々試していかなければいけないので、効いているのか効いていないのか分からない、
ということはありますよね。辛い。
合ってるか合ってないか、もある程度の期間試さなきゃいけないですしね。

もし、今回行かれた病院に不安感、不信感があるようでしたら
他の病院に移ってみるのも良いと思います。
924921:02/11/23 18:34
やっぱり初診で5分は短いですよね。
精神科に行けばいいのか、心療内科なのかその辺もよくわからないんですけど、
私は自分が自律神経失調症かと思ってたんですが、
抗鬱剤を出されたから鬱なのかなー。
何を話せばいいのかもわからないしなぞだらけです。
925894:02/11/23 18:43
>>921
抗鬱剤も抗不安剤も自律神経失調症に効きますよ。
とりあえず指定された通り薬は飲んだほうがいいとおもいます。
っていうかどんな症状なん?
926923:02/11/23 18:48
>>924
初めての病院ってとまどいますよね。
自分の場合、4つ目の病院でやっと落ち着く事が出来ました。
(症状が安定しているというわけではないですが)
何を話せばいいのか分からないという気持ちも分かります。
初めは私もそうでした。
でも、今の病院は話をよく聞いてくれるので、ゆったり話せます。
慣れてきたのかな?
抗うつ剤を出されたから鬱病ということでもないみたいですよ。
私はうつ病ではないのですがうつ状態も症状の中にあるので抗うつ剤いただいてます。
927921:02/11/23 18:50
>>925
症状は寝つきが悪くて中途覚醒をし、毎日夢をたくさんみます。
それから暑くもないのに汗をかいたり、視点が合わなくなったり、
目の前がちかちかしたり。
でも5分の問診ではそこまで話せなくて、
寝つきが悪くて途中で目が覚めるってことと、
最近仕事に行く気がしなくて休んでるけど
それが単なる怠けなのかなんなのかわからないってことだけ伝えました。
928新スレ準備:02/11/23 19:17
私はスレをたてられないことが多いので(理由は分からないが拒否される)
保険証の明細(本スレでは6の後半)について
このスレででた情報を基にちょっと手を加えましたので提案します。
次のスレでは6が長くなりすぎるので
この項目だけで1つのレスを埋めることになるかと思いますがよろしく。

保険証の明細・・・その内容
<会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容>
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額
  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ   調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた 
という話です。
扶養家族の方は安心して「内科だ」と言い張ろう。

<ある健康保険組合から会社への通知の例>
外来、入院、手術、投薬、歯科外来(これだけはなぜか別枠に入る)等
といった分類と金額(ポイント)だけです。病院名も書かれていない。
医療費明細は届くだけで会社として保管の義務はなく
一定期間保管したら処分されるし、
会社が健保組合に問い合わせても守秘義務により答えてはもらえない。

<国民健康保険の例>
病院名、調剤薬局名、総医療費と負担金額が明記される。
何科に受診したかは書かれない。
違う都道府県での受診は病院名欄が記号のみで示されている。
20歳になると自分だけで加入することもできるが、
保険料の負担は必要・・・所得が低ければ保険料免除申請可能。
問いあわせは市区町村の国民健康保険課まで。
929894:02/11/23 19:20
>>921
次に行く時には伝えたいことを頭の中でまとめるor紙に書き留めておく
ようにすれば話しやすくなるんじゃない?
それでも自分に合わないなと思ったら病院変えちゃいましょう。
930921:02/11/23 19:22
>>929
ありがとうございます。とりあえず薬の効き目を待ちつつ、
もう少し今のとこに通ってみます。
931会社辞めそう:02/11/23 19:30
薬飲んだ後三日間会社やすんでしまって、今ではもう辞めてもいいや
って思っている。
薬の効果なんでしょうか?
932優しい名無しさん:02/11/23 20:40
>>928
もっと早くそれを知っていればカミングアウトする必要なかったのに。。。。。
>>931
薬効いてたら会社に行きたくなるのでは???
そもそも質問の意図がよくわかりません。
専門の先生に相談してみた方がいいと思うよ
933優しい名無しさん:02/11/23 21:02
昨日、初めて精神科(兼心療内科)に行ってきました。
診察をする医師は院長一人なので、いついらしても同じ医師で対応できますので
お気軽に、と、電話で言われました。その言葉にちょっと安心して行きました。
問診表に簡単なアンケート(いま現在の症状、過去に同じことがあったか、など)
記入をして、3人ほど待って自分の番が来ました。
ゆっくりと穏やかな口調でわたしに質問してくれたり、アドバイスをしてくれる
先生で、安心して診察が受けられました。重度ではないが、鬱症状ですね、との事。
しばらくお薬を飲んで見ましょう、もし改善されないようだったら、薬を変えたり、
カウンセリングを受けてみましょう、と言われました。
リーゼ5_とトフラニール10_を処方されました。夜寝る前に飲みましょうとの
ことで、昨日初めて飲みましたが、朝の目覚めの時、少し気持ちが軽くなってました。
しばらく、通ってみようと思います。
会社に行くのも鬱で、電車に乗っても引き返してきていたんですが、薬のちからを
借りつつ、自分も無理しないていどに、前を向いて行こうと思います。
934904です:02/11/23 23:05
こんばんわです、結局カキコしてしまいました。すいません。
けど皆もだったんですね、一人でボケたかと恥ずかしかったです。
えーと色々考えた結果病院には行きません、、、
仕事もこれから忙しくなるし症状もたいしたことないと思うから、、、。
相談…のってくれてありがとうございました、こんな風に終わらせて
ごめんなさい、、、、陰ながら皆様の回復と幸せをお祈りいたします。
さようなら。
935優しい名無しさん:02/11/23 23:35
>>934
症状軽いうちに行ったほうが良いよ
あとからひどくなったら後悔するよ
936優しい名無しさん:02/11/23 23:58
質問させてください。(ガイシュツ&スレ違いだったらごめんなさい)
現在、神経科に通い始めて1ケ月ほどの者です。
週に1回、通っています。
薬は、程良く効いていて、このまま通い続けたいんですが、
経済的に苦しいんです。でも、32条の適用を受けるほどの額では無い気もするし。
1回の診療の支払いは1,600円前後なんですが、これでも、苦しいんです。
(月にすると6,000円くらいになるし/ちなみに国保です)
通院を隔週にして、薬を2週間分処方して貰うと安上がりになりますか?
それなら、そうしたいんですが、どうなんでしょうか……。
イマイチ勇気が無くて、医者に聞けなくて、ここで教えて貰いたいのです。
どなたか、ご存知の方がいらしたら、よろしく回答お願いします。
937優しい名無しさん:02/11/24 01:44
>>936
1600円というのが薬代込みの金額なんですよね?
薬は2週間分まで処方可能なので、
2週間に一回の診療では普通に考えれば診療費の分だけ安くなるはずです。
あなたが936に書き込まれた内容を医者にそのまま伝えられても
構わないと思います。
不快感を覚えるような内容ではないと思います。
または単純に「隔週の通院ではだめですか?」と聞いても構わないと思います。
938優しい名無しさん:02/11/24 01:47
>>934
折角のチャンスだったのにね・・・
でも、また行こうと思ったら書き込みに来て下さい。
私も935さんと同じく是非早めに行った方が良いと思いますけど。

>>933
良さそうな病院が見つかり良かったですね。
あなたの書き込み内容を見ても「行ってよかった」という気持ちが
伝わってきます。
どうぞあせらず、でも早く回復なさいますように。
939転居のお知らせ:02/11/24 02:39
新スレたてました。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part7】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038072764/l50
940会社辞めそう:02/11/24 16:08
>>932
普通は薬効いてたら会社に行きたくなるんですよね?
自分の場合おかしいのかもしれません。
明日1週間ぶりに病院に行ってみます。

941優しい名無しさん:02/11/24 16:15
>>940
薬が効き始めるまでに一週間くらいかかることもあるから、
そんなに焦らないで。
会社に行きたくなる・・というより、
行っても良いかなと思うようになる・・だと思います。
私も薬をもっと長い間飲んでいますが、積極的に行きたいとは思わない。
まあ、死ぬほど行きたくないということはなくなったけど。
942優しい名無しさん:02/11/24 16:21
薬でできるのは「意欲を出すのを妨げるものを取り除くこと」、
意欲を出すのはあくまで自分の意志、だと個人的には思っていますが、
どうでしょう?
943941:02/11/24 16:35
>>942
そうだとすると「よし!会社行くぞ!」と思うまでには時間がかかるかも。
でも、行っているうちに慣れて行き、
そのうちに何か楽しみを見つけて「よし!行くぞ!」になるかもしれませんね。
早くそうなりたいなあ・・・
944会社辞めそう:02/11/24 17:12
なんかこんなところ辞めて他の仕事をしょう!
っていう意欲が湧いてきました。

これって現実逃避ですね…。

945936:02/11/24 21:14
937さん
レスありがとうございます。
次回の診察日にさっそく、先生にお願いしてみます。
946優しい名無しさん:02/11/25 01:43
明日勇気を出して精神科に行って来ます。
近くには大きな病院しかないのでそこに行こうと
思ってるんですが知り合いの看護婦さんに
「あなたの症状はパニック障害にもあてはまる」
と言われたのでその事も一応伝えようと思ってて。
心電図とか、いろんな検査もするもんなのでしょうか?
色々と不安で…。
947優しい名無しさん:02/11/25 03:13
>>964
明日通院日だということで新スレに誘導せずにここでお返事。
「パニック障害」だと看護婦さんに言われたといっても、
本当にパニック障害かどうかは分かりません。
(言われたことを伝えるのは良いとしても)
また、症状によっては心電図の検査もないことはないという感じです。
ちなみに私はパニック障害と診断されましたが血液検査だけでした。
ウツネット
http://www.utu-net.com/
にパニック障害について色々細かく説明がありますよ。
948新スレもよろしく:02/11/25 03:23
【初診】初めての精神科・心療内科【Part7】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038072764/l50
949優しい名無しさん:02/11/25 04:30
精神科に受信するとなれなくなる職業ってあるの?
950優しい名無しさん:02/11/26 04:32
95000000000
951優しい名無しさん:02/11/26 04:51
【初診】初めての精神科・心療内科【Part7】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1038072764/l50
952優しい名無しさん:02/11/28 21:41
sage
953優しい名無しさん:02/11/29 19:54
sage
954優しい名無しさん:02/11/30 20:51
sage
955優しい名無しさん:02/12/03 04:08
sage
956優しい名無しさん:02/12/03 10:25
age
957優しい名無しさん:02/12/03 10:35
ご近所スレとかここのログ見てみてたんだけど、最初に血圧だとか
血液検査されないのってあんまりないもんなのかなぁ〜?
通院はじめて1ヶ月くらい(週1)だけど、初診の時もこれまでも、
1回もそんなのしなかったんだけどなぁ?
お薬も「効かない」って言っても、量増やされるだけで
「眠れない」とか「発作怖いんで鎮められるようなのください」って
言ってもシカトされちゃう・・・
958優しい名無しさん:02/12/03 14:30
>>957さん
>951の新スレへ。。。
959957
>>958
一応こっちのスレ、使い切った方がいいのかと思って。。。
ご親切な誘導ありがとう。新スレにコピペしてみます。