お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U
|       本日再開・モナー薬局     |
|      お薬に関する疑問質問に    |
|        お答えいたします       |
\_______              |
|日凸?日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/          
|?日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|?日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY 15

>>2:各種お薬スレ検索のコツ・抗鬱剤と抗不安剤について
>>3:マイナーとメジャーの違い
>>4:過去ログ
>>5:おくすり関連リンク
まとめて見たい人は>>2-20あたり
2引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :02/10/03 02:56
■スレッド検索のコツ
方法1
★2ちゃんねる検索
http://2ch.dyn.to/
(メンヘルのチェックボックスをオン→キーワードを入力)

方法2
1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.htmlをクリック
2.【Windows】Ctrl+F ,【Macintosh】Command+F、を同時に押す
3.キーワードを入力

過去ログの検索はこちら
みみずん検索
http://mimizun.mine.nu/2chsearch.html

【抗鬱剤】
主にセロトニン・ノルアドレナリン系の神経に作用する。
効果が出るまで2週間くらいかかる場合が多い。

【抗不安剤】
GABA(γ-アミノ酪酸)系の神経に作用するものがほとんど。
即効性があり、早いものでは飲んで数十分で効く。
3引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :02/10/03 02:56
【メジャー】(正式名:メジャートランキライザー)
抗精神病薬のことである。
主にD2受容体拮抗剤として作用する。近年では5HT受容体や他の受容体にも作用する
薬剤(非定型抗精神病薬)が脚光を浴びている。
第一義的には統合失調症(分裂病)薬。抗不安作用が強いものは抗不安剤として
抑うつ状態に用いたり、催眠鎮静作用が強いものは睡眠薬として用いたりもする。
メジャーが出たからと云って分裂病と思い込むのは間違い。

【マイナー】(正式名:マイナートランキライザー)
抗不安薬のことである。
ほとんどはGABA受容体ベンゾジアゼピン結合部位に作用する薬剤。
催眠作用が高いものは睡眠薬として用いられることもある。(エチゾラム等)

    *    *    *    *    *    *    *

メジャーとマイナーは異なる薬剤群だが、抗不安作用など重複する作用も多々ある。
では、抗不安作用や催眠作用を目的とする場合にメジャーとマイナーのどちらを先に
処方するかだが、副作用等からマイナーが先ず選択されることが多い様。
メジャーは多かれ少なかれ「錐体外路症状」と呼ばれる一群の副作用がある。
マイナーで十分な効果が得られない場合、メジャーを試してみる。
4引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :02/10/03 02:56
【過去ログ】
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#14
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1031385477/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#13(HTML待ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029463126/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#12(HTML待ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027614586/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#11(HTML待ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025880377/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#10
http://life.2ch.net/utu/kako/1023/10237/1023760105.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#9
http://life.2ch.net/utu/kako/1021/10210/1021002772.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#8
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10196/1019627962.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#7
http://life.2ch.net/utu/kako/1017/10170/1017070815.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』6@life
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10136/1013680249.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10095/1009545285.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#4
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1006/10063/1006386976.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#3
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1001/10015/1001583568.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#2
http://piza.2ch.net/utu/kako/995/995443108.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
http://piza.2ch.net/utu/kako/989/989433310.html
5引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :02/10/03 02:57
【おくすり関連リンク】
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
医薬品情報提供ホームページ
http://www.pharmasys.gr.jp/
向精紳薬★辞典
http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/drug.htm

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
6優しい名無しさん:02/10/03 06:07
こんちには。昨日もカキコしたのですが、最近、自傷行為に走りやすく家事も出来ないと医師に言ったらメンドン7.5mg×3を渡されました。OD後でボ〜っとしてた為ただ受取りましたが、メンドンて聞いた事も有りません。どんな薬か教えて下さい。不安です。
7優しい名無しさん:02/10/03 06:20
>前スレ915様
丁寧な解説ありがとうございました。
8優しい名無しさん:02/10/03 06:41
>>6
レスついてるよ。
==========================================
909 :優しい名無しさん :02/10/02 15:38
>>907
一般的名称
 クロラゼプ酸二カリウム

効能又は効果
 神経症における不安・緊張・焦躁・抑うつ
9優しい名無しさん:02/10/03 07:01
昨日、書き込みしましたが急に引っ越し屋さん から新スレに移動してしまいました。
どなたかわかられる方教えてください。

自律神経失調症になってから、食事があまり入りません。
いつも、頭痛がして体重もどんどん落ちてきました。
もうガリガリな体です。
この板のどこかのスレで、飲むと体重が増える抗鬱剤のような薬があると
聞きましたが、そのような薬の名前を教えて貰えないでしょうか?
一度、自分は心療内科で診て貰ったほうが良いでしょうか?
10優しい名無しさん:02/10/03 07:09
>>9
身体的な症状が出ているのであれば、心療内科への受診をお勧めします。
精神科でもいいと思います。

食欲亢進、体重増加(あと乳汁分泌なんかも)で一番有名なのは
ドグマチール(一般名スルピリド)でしょう。
メジャー(>>3参照)は往々にして食欲亢進、体重増加の副作用がありますが、
個人差があるので、「太れる」かどうかはなんとも言えません。
119:02/10/03 07:22
10さん、ありがとう!
今日、早速心療内科に行ってきます。
心療内科でドグマチール欲しいと言ったら
素直にくれるでしょうか?
12優しい名無しさん:02/10/03 07:31
>>11
うーん、、、ちょっとそれは難しいかと思います、お薬屋さんではないですし。
ドグマチールというのは、副作用が人により強く出る薬なので、あまりお勧めしません、

という以前に、食欲が無いという事を、そのまま医師にお伝えください。
症状に見合ったお薬が処方されると思います。
13優しい名無しさん:02/10/03 07:36
>>11
ちょっと誤解を招くような書き方をしてしまいました。
まず、ドグマチールは所謂「メジャー」ではありません。
消化性潰瘍治療薬 といって、本来胃腸や十二指腸の薬ですが、
うつ状態を改善する作用もあるちょっと変わった効き方の薬です(藤沢薬品)。

あくまでも個人的な感触ですが、割と処方されやすい薬と思われるので、
出し渋られることはあまりないと思います。

1413:02/10/03 07:41
12さんと意見が分かれてしまいましたね(w
あなたの症状が「抑鬱状態」を含むのでしたら、ドグマチールも
処方にいれることは可能かと思いますが、ただ「体重を増やしたい」という、
副作用狙いはどうかとは思います。
12さんの言うように、「食欲がない」のが主訴ならば、それを素直に伝えた方がいいでしょうね。
これでドグマが処方されたら報告して下さい(w
156です。:02/10/03 08:08
トフラニ〜ル25デパス0・5×3寝る前ベンザリン、ユ〜ロジンが一ヶ月前トフラからルジオミ〜ル20に変わり6のカキコの説明をしたらメンドンに変わりデパス処方は無くなりました。鬱状態は酷くなってるし、薬の変わり方も不安です。メンドンの副作用も知りたいです。
16優しい名無しさん:02/10/03 08:53
>>15
トフラニールで改善がみられないから、ルジオミールに変えてみたのでしょう。
それでも鬱状態が悪化しているとうのなら、ドクターに相談。別の抗鬱剤に変えてもらってください。

自傷行為に走りやすいという事で、デパスからメンドンに変更になったのだと思います。
メンドンの副作用に関しては、>>6 にあるリンク先、医薬品情報提供ホームページに行って、
メンドンで検索してください。実際副作用を挙げるとしたら、そこからの転載になると思いますので。

もっと具体的なURLを挙げるなら以下になります
http://www.pharmasys.gr.jp/tenpu/menu_tenpu_base.html

(書き込み時現在、私の所から行けません。時間をおいてからの方が良いかも知れません)
17前スレ901:02/10/03 09:06
もちろん1日の量ですが、1日8回も薬を飲むってのが抵抗がありますね。
18優しい名無しさん:02/10/03 10:30
朝の薬を飲もうと思ったんですが、さっき飲んだ気もしてきて
激しく健忘。取り合えず飲んだんですが、頭痛がしてきました。
もしかしたら2回分飲んだのかも?
ドグマチールとトレドミンとレキソタンです。
頭痛の原因は、薬でしょうか?漏れは大丈夫でしょうか?
教えて下さい。
19優しい名無しさん:02/10/03 11:25
>>18
うーん。2回分飲んでしまったのかも知れませんね。

+激しく健忘+
した時は、既に飲んだものだと思い、飲まない事にしています。

飲んだかどうかを忘れてしまう事が多い人は、チェック表を
作って、飲んだら必ずチェックする習慣をつけた方が良いかも
しれませんねー。
20優しい名無しさん:02/10/03 11:52
>109
アリガトウございました!
早速チェック表を作ってみまつ
219:02/10/03 12:01
12さん、13さんありがとう!
午後から、心療内科に出かけようとハローページで調べたら
ほとんどのところが木曜の午後は休診のところばかりでした。鬱。 
明日、行ってきます

22優しい名無しさん:02/10/03 13:10
前スレの918です。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1031385477/918
引き続きどなたかお願い致します。
23優しい名無しさん:02/10/03 13:25
全スレでお尋ねしたのですがお引越ししたのでもう一度かきます。

以前眠剤でベゲA,B、ロヒ2ミリを2錠、ベンザリンを2錠、
ヒルナミン25ミリを4錠、ヒベルナを2錠、ハル0.25ミリを2錠
イソミタール0・3ミリ、
頓服でルーランを一日3回3錠、副作用どめでアーテンも一度につき1錠、
発作時でホリゾン5ミリ、リントン2ミリを処方されていたのですが、
途中覚醒を30分おきに何度も繰り返し、ほとんど眠れなかったので
医者に言ったところ、今度はそれプラス、ブロバリンという粉薬を
処方されました。しかしそれでも前と症状は同じです…。
前回医者に言った時「あんた耐性強いねえ横綱級だよあっはっは」
と笑われてしまったのですが、こっちは凄く深刻なんです。
途中覚醒してしまった場合、もう一度薬を飲んだ方がいいんでしょうか。
次の診察が2週間後なのでイライラしてしまって尚更眠れません…。
この場合はどうしたらいいんでしょう…教えて下さると有り難いです。
24優しい名無しさん:02/10/03 13:26
>>22
往々にしてあるものです。
25優しい名無しさん:02/10/03 13:28
>>20
朝昼夜3回×一週間7日の区切りのあるピルケースが売ってたりしますよ。
100均でもあったりするらしいです。
便利ですよ。
自作するのも良いかと。
266と15です。:02/10/03 13:55
>16さん、有り難う御座居ました。気持的に少し楽になりました。
27優しい名無しさん:02/10/03 14:37
ありがとう
28優しい名無しさん:02/10/03 16:17
ラボナとハルシオンって処方されにくいって
聞いたことがあるんですが本当ですか?
29優しい名無しさん:02/10/03 16:28
>>28
ラボナは2種ですし。
30優しい名無しさん:02/10/03 16:28
>>28
ラボナはある意味最強かつ他の薬との併用が難しいから、処方されてる人はそんなに多くないと思う
ハルシオンは健忘の多さと、レジャードラッグとして悪用する人が多いから、処方をためらう医者は多いんじゃないかな?
31優しい名無しさん:02/10/03 16:28
>>28
ナボナで我慢しとけ
3228:02/10/03 16:35
ありがとです、がんがって交渉してみます。
だって今まで飲んだ眠剤の中で一番副作用もなくグスーリ逝けるんですもの。
33優しい名無しさん:02/10/03 18:39
鬱と不安神経症で、一日にアモキサン75_、トレドミン225_,リタリン20_、レンドルミン15_ジプレキサ7.5_を飲んでいます。これってどんなもんでしょう?
それと、アモキサンのドーパミンに対する作用を教えて下さい。
34優しい名無しさん:02/10/03 18:46
>>28
ラボナは止めておいた方がいいです。
バルビツール酸系で、連用するとすぐ効かなくなります。依存性も強いです。
私は週1回くらい、ここぞというときだけ使います(普段はメジャーの時間差飲み)。
ハルが効くならベンゾジアゼピン系に対する耐性が形成されているわけでは
ないでしょうから、まともな医師なら敢えてバルビツール酸系を処方しないでしょう
(逆に、BZ系を試していないのにバルビツール酸系を出す医師は要注意です)。
3528:02/10/03 19:13
ありがとうです・・でも欲しいなぁ・・じゅるじゅる。
ベゲは体質に合わなかったみたいで1錠で呼吸困難に(つД`)
ようやく見つけた(・∀・)イイ!!クスリなのに・・残念
36優しい名無しさん:02/10/03 20:49
>>23
バルビツール酸系:イソミタール0.3g(中)・ベゲタミンA,B(長)
ベンゾジアゼピン系:ハル0.5mg(超短)・ロヒ4mg(中)・ベンザリン4か10か20mg(長)
その他:ブロバリン(量不明)(短)
フェノチアジン系メジャートランキライザー:ヒルナミン100mg
フェノチアジン系抗ヒスタミン剤・抗パ剤:ヒベルナ10か50mg
まとめてみると、上記の様になります(イソミタールの単位はミリではなくgです)。
BZ系にもバルビツール酸系にも耐性が形成されていると思われます。いわゆる睡眠薬を
1つずつ削ってみて、効く睡眠薬だけ残してメジャー中心の処方にするしかありません。
現在、ヒルナミン100mg+ヒベルナ?mg(多分50mg)が処方されていますが、
ヒルナミン(LP)は200mg/dayまで保険適応で増量できます。
LPで足りなければ、コントミン(ウインタミン、CP)の追加が考えられます。
保険適応の範囲は最大450mg/dayまでです。
LPとCPは抗精神病薬としての力価は同等で、LPの方が鎮静作用が強いと
言われていますが、個人的な感想ではLPは翌日午前中まで残る割には深く眠れず、
CPはスパッと効きます。LP+CPでも足りなければ、ヒベルナは200mgまで使えます
(副作用止めであると同時に鎮静作用もある)。保険適応の範囲を超える処方は
不可能ではありませんが、病院側が嫌がって処方してくれないなら、規制区分が
要指示でないメジャーやトリクロリールなどをネット通販している薬局があります
(そういうところから買う場合でも、買う薬や服用量は主治医に相談して下さい)。
焼石に水でしょうがルーランを1日1回服用で眠気が出易いジプレキサに変えるのも一法。
次の通院日までのイライラ止めは、余剰があればリントン、ホリゾン試してみてください。
37優しい名無しさん:02/10/03 22:27
鬱を疑い、先月から精神科通院を始めました。
鬱対策として、アモキサン25mgを夜用に処方されたのですが、
(夜、急に悲しみやら絶望感に襲われ、泣くと言ったためだと思います)
昼間、バイト中に急に悲しみやイライラに襲われることが増え、
その方が支障があるので、勝手に朝にアモキサンを飲むようにしたら、
かなり効果があるように感じました。

自分としては、朝と夜、両方にアモキサンを処方してもらいたいのですが、
勝手に朝に服用していることを医師に告げていいものか、
朝晩共に処方して欲しいと頼んでいいものか、悩んでいます。
(病名を告げない方針なのか、鬱とは直接言われていません)
精神科初心者なため、初歩的 or 既出な質問かも知れませんが、
何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
38優しい名無しさん:02/10/03 22:30
アキネトン、ウィンタミン、ピレチア、レボトミン、セレネース+サイレースを
処方されていますが、私は病名はなんなのでしょうか。
39優しい名無しさん:02/10/03 22:39
>>37
もう少し短い文章で分かりやすく書いたほうがいいですよ。
40優しい名無しさん:02/10/03 22:39
>>38
病名を知る意義は?
君の症状が全て。
気にしない。
4137:02/10/03 23:02
>>39さま
すみません。長すぎましたね。見辛くて申し訳ありません。
親切なご指摘、ありがとうございます。
42優しい名無しさん:02/10/03 23:04
38じゃないけど、精神病っていってもなんの病気?って聞かれる事があるから…
私の場合は病院とか、ネット上ですけど…
43○○:02/10/03 23:32
初めの方に出ていた薬の飲み忘れに関してですが、あたしの場合は、1日分の薬しかケースにいれないで持ち歩くので(頓服はシートですが)、時間的に考えれば飲み忘れてないかどうかは分かります。
参考になればと思いカキコさせていただきました。
44優しい名無しさん:02/10/03 23:41
現在、トレドミンとデプロメールを処方されています
SNRIはセロトニンとノルアドレナリン
SSRIはセロトニン  

ですが、ならばSNRIだけでいいような気がしますがどうですか?
あまり多くの薬は飲みたくないし、お金も馬鹿にならないので
教えてください
45優しい名無しさん:02/10/03 23:53
寝つきが悪い、鬱、自殺願望などの症状で、初めて精神科に行ってきたのですが、
アモキサンカプセル 25r
ソラナックス 0.4r錠
レンドルミン錠 0.25r

を処方されました。飲みすぎ、副作用(太ってしまうなど)はあるのでしょうか?
4623:02/10/04 00:15
>>36
ありがとうございました。
実はさっき寝付いたものの見事にまた途中覚醒でイラついたので
ホリゾンとリントン飲んでます…。
主治医に「ヒルナミンはこれ以上増やしたくない。できれば
イソミタールも出したくない」と言われてしまっているのですが、
ヒルナミン増やしてくれるように交渉してみます。
私、途中覚醒するとまた全ての薬をがぶ飲みしてしまう癖があって
やっぱりそれはいけないですよね…余りにも効かなくてつい。
今夜は徹夜になりそうです。
4723:02/10/04 00:17
追記。
コントミンは前頓服で出ていましたが、
何故かそれを飲むと狂暴的になってしまい処方箋から外されました。
48優しい名無しさん:02/10/04 01:12
クロフェクトン25mgを眠前1回で処方されたのですが、
これのTMAXや半減期を教えてもらえないでしょうか?
お薬100番には3回に分けて服用する、とあったので、
眠前に飲んで昼でもちゃんと聞いてるのかと気になって…
49優しい名無しさん:02/10/04 01:54
抑鬱状態で診察を受け、いわゆる「不安神経症」と診断されて、
初めてなので弱いお薬から、ということで
ドグマチール50mg、レキソタン1mg、ルボックス25mg×1錠ずつを朝昼晩と処方されました。
プラス、寝る前にマイスリー5mg×1です。

私は食欲は元々あったのですが、薬を飲み始めてからかえって食欲が落ちました。
(ドグマチールなのに?)
また、集中力がなくなり、本が読めなくなり、テレビにも集中できなくなり、
かえってイライラがつのるようになってしまいました。

これは薬があっていないということなのでしょうか。
それとも、私は薬を飲む程の症状ではなかったから逆効果(?)があらわれているとか?
このまま飲み続けていいのか迷っています。
医師はしばらく続けてみようと言っていますが・・・。
ちなみに今、飲み始めて3週間ぐらいです。

長文すみませんがよろしくお願いします。
50優しい名無しさん:02/10/04 02:20
デパスは膝の痛みもとれますか?
51優しい名無しさん:02/10/04 03:10
utuで枕から頭があがりません。
鬱歴10年ですが、今一番つらくて、レキソ2×6、トレド25×6、まいすりー20×4で
初めてプチODしてしまいました。
もう死にたくてたまらないのですが、死ぬ気力もありません。
せめて死ぬ気力が出るくらいODするにはどうしたらよいですか?
薬は簡単に手に入る環境です。
52優しい名無しさん:02/10/04 12:58
>50
筋肉のあたりなら取れるかもしれないが関節とかなら取れないと思われ

>51
その程度ならODとは言わないかと。(マイスリーは多いかもしれんが)
# レキソタン25mgトレドミン200mgなら処方されたことあるので
トレドミンは一応100mgまでとなっていますが、200mg程度なら出るかと思います。
合っているなら交渉して増量、あっていなければ別の薬を試しましょう。

>49
ルボックスが食欲減退を引き起こしたかもしれません。
そろそろ合っていないと判断して変更されるかもしれません。

>48
Tmax = 2.7±1.2 T1/2 = 46±6

>44
トレドミンだけではセロトニン系への作用が足りないと判断されたのでは?
539:02/10/04 13:27
今日、心療内科に行ってきました。
食欲不振と胸のムカツキ、嗚咽など症状など話して
先生に10さんの言っていた薬「ドグマチールをください」と言ったら
先生が「良いところに目をつけたね」と言われました。

結果、貰った薬が
スタマクリット50mg
ガスモチン5r
とんぷく デパス0・5r

ドグマチール入っていなかった・・・・
スタマクリット・ガスモチンはドグマチールと似たような薬かな?
54D:02/10/04 13:38
ドグマは全然効きませんでした・・
その次に貰ったアモキさんは排尿困難がでて×

今はルボックス(1週間目)
この暑い最中毛布被らないと居られないほどの寒気に襲われています。

次は何が処方されるのでしょうか?
55優しい名無しさん:02/10/04 14:04
>>53
スタマクリットはドグマチールと同成分です。(ゾロ)
ご安心を。
56優しい名無しさん:02/10/04 14:27
こんにちは、初めまして。
過食嘔吐の症状で病院に通っているものですが、病院が遠く、特に内科の医師も
週に1日しかいないため、通い損ねた時薬が切れて難儀していました。
病院で処方された薬って、普通に薬局で買えないものでしょうか…。
ちなみに自分の処方されている薬は
デプロメール50mg、マーズレンS(心療内科)
マグラックス330mg、ガスモチン錠5mg(内科)
ですが、ついにガスモチン錠が切れてしまいました。
10錠ほどで良いので、どこか薬局で買えないかと思っています。
またガスモチンと似たような効果のある薬でも良いので、飲み合わせの合う薬等、
宜しかったら教えて下さい。
57優しい名無しさん:02/10/04 16:25
>>56
ドクターが居なくても、処方箋だけ書いてもらえないか?
58優しい名無しさん:02/10/04 19:35
緊張のしすぎで動悸と手の振るえがあるので
セオノマールもらったんだけど
この薬について教えてください。
59KYO:02/10/04 19:41
>>9
ドグマチールのことだと思います。
抗鬱剤で、直接体重を増やす効果はありませんが、
食欲が増進することが多いので効果はあると思います。
心療内科または精神科を受診することをお勧めします。
>>11
薬の名前を指定するのはお勧めしません。
症状を素直に伝えてください。
気分が憂鬱なことが多い、食欲がなくて困っている、頭がぼんやりする
等伝えればドグマチールが処方されることは期待できます。
もし違った薬が出されても、あなたの症状に合うと
医者が判断したわけですから、それを飲んでみてください。
>>13
ドグマチールは分類すればベンザマイド系というメジャーになります。
ただし精神安定剤として使われることよりは、
抗鬱剤として使われることのほうが多いです。
もともとは胃潰瘍・十二指腸潰瘍の薬ですが、
これらの目的で使われることは比較的少ないです。
60KYO:02/10/04 19:50
>>23
薬の量や種類をなんとかしたほうがいいとは思いますが、
質問に答えると、途中覚醒しそうなら
あらかじめ1日の最大量を飲んでおくことをお勧めします。
一旦起きてまた薬を追加して…では耐性がつきやすいからです。
もちろん、処方されている1日の量は守ってください。
>>28
ラボナは使い方が難しいタイプの睡眠剤であることから
処方されにくいと思います。
ハルシオンはそれ自体特別強いわけでもないですが
色んな意味でその名前が有名になってしまったので
特に精神科では警戒して出さない医師も多いようです。
>>37
その程度なら問題ないと思います。
「朝に飲んでみたら調子が良かったので、
朝夕にしてもらえないでしょうか」とお願いしてみましょう。
>>45
副作用として起こりやすいのは
アモキサン…口渇、便秘、食欲不振
ソラナックス…ふらつき、眠気
レンドルミン…翌朝の眠気
どの副作用も、誰もに起こるわけでもないし、
これ以外の副作用が起こることもあります。
とりあえず医師を信用して処方されたとおりに飲みましょう。
ところで「飲みすぎ」ってなんですか?
61優しい名無しさん:02/10/04 20:09
今レキソタン飲んでるのですが不安が消えません・・・なにか良い薬はありませんか?
62KYO:02/10/04 21:02
>>49
「症状によって逆効果」はないでしょう。
薬が合っていないと思われます。医師に相談を。
>>50
関節の痛みなら無理ですが
筋肉の痛みなら緩和されるかもしれません。
>>53
スタマクリットはドグマチールと同じです。(成分:スルピリド)
ガスモチンはちょっとした胃薬のようなものです。消化が良くなります。
6353:02/10/04 21:32
55さん、KYOさん、ありがとう
2時間前にスタマクリット・ガスモチンを飲んだけど
まだ、食欲が湧きません。ハァ
64名無しののたん:02/10/04 21:47
今日初めて「クロフェクトン」という薬を25mm一日二錠で処方されました。
強さ的にはどのくらいのモンなんでしょうか・・・
一応、仕事してるもんで初めての薬は翌日が休日とかでないと怖くて試せないんが
当分休日がないもんで・・・・
6537:02/10/04 22:12
>>60 KYOさま
レス、ありがとうございます。
勇気を出して、さっそくお願いしてみようと思います。
66優しい名無しさん:02/10/04 23:06
デパスは抗鬱作用と催眠作用があると思いますが、
基本的にはどちらに利用されるんでしょう?

まったく鬱状態でない人が睡眠薬として服用してもかまわないのでしょうか?
また、翌朝まで残ったりしますか?
67KYO:02/10/04 23:10
>>66
抗鬱作用で利用されることは少ないようです。
抗不安作用(緊張・焦燥)、催眠鎮静作用(不眠)、
筋弛緩作用(頭痛、肩こり)などが利用されます。
鬱状態でない人が服用しても、不安のない人が服用してもかまいません。
高齢でなければ、眠気が翌朝まで残ることはまずありません。
68優しい名無しさん:02/10/04 23:12
寝る前に貰っている薬の中にデゾラムがあります。
今日診察で不安感を訴えたところ、頓服としてエチセダンを処方されました。
調べてみたら両方ともデパスのゾロでした。
なぜゾロを2種類も処方するのでしょう。
6966:02/10/04 23:20
>>KYOさん
早い回答ありがとうございました。

もう1つ書き忘れたんですが、ルボックス・リーゼとの飲み合わせはどーでしょう?
70優しい名無しさん:02/10/04 23:47
すいません質問させてください。
いままでの眠剤なんですけど
ベゲA1、金春1、ロヒ1だったのですが
今日ベゲB1銀春1、ロヒ1、イソミタール0,05gになりました。
イソミタールというのは強力な眠財なのですか?
すいませんが宜しくお願いします。


7122:02/10/05 00:50
>>24
遅いレスですがありがとうございました。
次回の診察の際に改めて相談するつもりです。
72KYO:02/10/05 00:58
>>68
心理的な効果を狙っているのかもしれません。
普段飲んでいる「デゾラム」は睡眠剤である。
一方、頓服の「エチセダン」は不安を抑えるための薬である、そう思わせるためです。
こういう思い込みは意外と効くことがあります。
>>69 66さん
ルボックスとリーゼの併用はまったく問題ないです。
SSRIとマイナー、極めてよくあるパターンです。
73優しい名無しさん:02/10/05 02:19
>>51
今が一番辛いのなら、明日はきっといい日になるね。
7456:02/10/05 04:08
>>57
亀レスすみません。ありがとうございます。
処方箋だけ書いてもらう…、気づきませんでした。問い合わせてみます!
75優しい名無しさん:02/10/05 04:51
一つ質問があります。
この組み合わせってどの程度の強さでしょう。
朝夕:ドグマチール×1 トレドミン×2
寝る前:デパス×1 レンドルミン×1 ロヒプノール×1
順調に?投薬量増えてきたので、いま、どの位なのか知りたいです。
7610:02/10/05 05:53
>>53=>>9さん
うを、ドグマでましたか。ゾロ(=同じ成分の薬)だけど。
Dr.が判断したのなら安心して服めますね。
7733:02/10/05 09:08
すみませんがもう一度質問させていただきます。
鬱と不安神経症で、一日にアモキサン75_、トレドミン225_,リタリン20_、レンドルミン15_ジプレキサ7.5_を飲んでいます。これってどんなもんでしょう?
それと、アモキサンのドーパミンに対する作用を教えて下さい。


78優しい名無しさん:02/10/05 09:34
>77
薬に対する感受性の差とかあるので一概には言えない
> アモキサンのドーパミンに対する作用
D2遮断

7933:02/10/05 09:56
何度も質問して申し訳ありませんが、自分は鬱と不安神経症で、一日にアモキサン75_、トレドミン225_,リタリン20_、レンドルミン15_ジプレキサ7.5_を飲んでいます。これってどんなもんでしょう?
それと、アモキサンのドーパミンに対する作用を教えて下さい。
8033:02/10/05 09:58
↑間違って二回書き込んでしまいましたすいません。
8133:02/10/05 10:00
D2遮断というのはドーパミンの働きを弱めるのですか?
82優しい名無しさん:02/10/05 12:20
SSRIがルボックスからパキシルに変わったとたん、
極端に調子が悪くなりました。同じSSRI剤でもこう
したことが起こることはあるのでしょうか?
83優しい名無しさん:02/10/05 12:33
SSRIに限らず、突然やめるのは問題かと
84優しい名無しさん:02/10/05 15:19
>>82
今ルボックス、前パキシルでしたが、パキの時は激しく体調が悪かったです。
そのくせ、不安は消えない。

同じSSRIでも全然違うもんですよ。
8582:02/10/05 16:19
>>84さん
親切な御回答ありがとうございました。似たような感じですね。
パキシルは身体に慣れるまで1週間程度かかるそうですが、今月末に試験が
あるので悠長な事も言ってられません。
医師に言って、処方を元に戻してもらった方が良いのでしょうか?
クリニックまでの往復が2時間半かかるのが鬱なのですが。
86優しい名無しさん:02/10/05 16:35
はじめまして。
今日、2回目の病院に行って来ました。1度目は先週の土曜日です。

初回で、
朝・夕に、ドグマチールカプセル50mg、ルボックス錠25
寝る前に、マイスリー錠5mg を処方されました。
今回から、
上記3品とセディール錠10 を追加されました。(朝・夕)

ドグマチール、ルボックス、マイスリーに関しては専用スレを参考にさせて頂きましたが、
セディールは見つけることが出来ませんでした。
効果、副作用等、詳しいことを教えていただきたいです。

こんなに複数の薬を飲んでしまって大丈夫なのでしょうか。
普段余り薬を飲まないので心配です。
回答をよろしくお願いします。
87優しい名無しさん:02/10/05 19:16
先日美容外科で埋没法の二重手術をしました。
痛め止めかよくわからないけどサマセフ250mg×2を毎食後
飲むように言われてますけど
今飲んでるトフラニール50mg/dayレンドルミン0.25mg/day
メイラックス2mg/dayと一緒に飲んでも問題ないでしょうか?
何か問題があるかどうかとても心配で。
レスよろしくお願いします。
88優しい名無しさん:02/10/05 19:27
>81
ドーパミン系はおおざっぱに分けてD1/D2
 D1系:D1/D5
 D2系:D2/D3/D4
があります。んでD2系は統合失調症(精神分裂病)なんかと割と関係があります。
あとはgoogleででも検索して自分で調べてください。
たとえばこんなの引っかかってきますので。
http://www.nirs.go.jp/seika/brain/bunretubyou_yasuno/index_seishin.htm
89優しい名無しさん:02/10/05 19:29
これ→http://hb3.seikyou.ne.jp/home/t-matsu2/jap49saiminnzai.html
を見てセルシンを飲むのが怖くなってきました。
セルシンやレキソタンといった精神安定剤飲むと喜びや楽しみや悲しみ
や怒りといった感情が消えてしまいロボットに近いような状態になるのでしょうか?
あと成長を阻害するみたいなので不安です。まだ自分は高校生なので。
どなたかアドバイスお願いします!!
90優しい名無しさん:02/10/05 19:40
>87
その薬は セフェム系抗生物質 です。今までに抗生物質を飲んで
問題がおきたことがなければ、特に問題ありません。併用も大丈夫です。
細菌類に感染しやすい状態なので、手術痕が安定するまでちょっと気をつけてください。

>86
セロトニン作動性抗不安薬 という、新しい系統の抗不安薬です。
セロトニン系の、不安を抑える系統に働きかけることで不安を減らしてくれます。
難点として、効き始めるまでちょっと時間がかかります。(1〜2週間?)
気長に待ってください。
91優しい名無しさん:02/10/05 19:48
>89
いやそれは癲癇向けの投与例なんでそのまま持ってくるのはどうかと。

多少感情を抑えるってのはそうだと思うが、病的な不安を軽減させるために
飲んでるんだからそれが起こらなければ大変ではないかと。
成長の阻害は…睡眠薬なんかで、眠りの深さを変化させられると、成長
ホルモンが少なくなって、というのはあるかもしれない。

漫然と目的もなく飲むのはやめたほうがいいと思うけどね。
BZP系やめるときに副作用(退薬症状)で苦しみかねないし。
9287:02/10/05 19:51
>>90
レスどうもありがとうございました!
これで一安心です。

細菌類に感染しやすい状態なので、手術痕が安定するまでちょっと気をつけてください。>
あと気をつけてくださいとの事ですが例えばどのような事に気をつければよいでしょうか?

93優しい名無しさん:02/10/05 19:56
>92
いや細菌が感染しやすいようなことは避けるとかその程度で…
9487:02/10/05 19:57
>>93
レスありがとうございます。
そうですよね。理解力足りなくてすいません。
95優しい名無しさん:02/10/05 20:08
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/3509/drugs/minor/meilax.htm
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/3509/drugs/minor/sepazon.htm
上記のサイトでメイラックス、セパゾンについて見たのですけど
セパゾンは1〜2週間で効く
メイラックスはの長時間作用型で、1日1回投与が可能。1〜3週間の連続投与で定常状態に到達
と書いてあるのですけど
抗不安薬って飲んでから数時間で効くものではないのでしょうか?
この2つだけは例外なんですかね?
それとも飲んでから数時間でも効くけど抗鬱剤みたいに2週間たったくらいから
本格的に効くという事でしょうか?
なんか自分はマイナーについて間違った情報を認識してるかも。
あとセパゾンはメイラックスより抑鬱などの有効率が高いので
セパゾンのが効く可能性が高いという事ですよね?
あとセパゾンの血中濃度半周期は24時間以上だそうですが
正確には何時間なんですか?
いろいろ質問してすいません。
お願いします。
9686:02/10/05 20:31
>>90
レスありがとうございます。
今の不安がすぐなくならないのは辛いけれど、
1〜2週間後を気長に待ってみます。
またーりまたーり。
97優しい名無しさん:02/10/05 20:58
過食嘔吐なんですがパキシルしか処方されませんでした。
どの程度で効き目が出るのでしょうか?
パキシルについて教えて下さい!副作用なんかも。
98優しい名無しさん:02/10/05 21:04
age
99優しい名無しさん:02/10/05 21:31
>>97
■パキシル統合情報スレ 7■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027973089/l50
 【めまい】パキシル減薬・断薬スレ【ビリビリ】 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032246189/l50
★★過食嘔吐を卒業します。パート4★★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029421149/l50
100優しい名無しさん:02/10/05 21:47
>95
飲んでると血中濃度が定常状態に達する のと 定常状態になったあたりで安定して効く
のとを混同しているような気がします。
BZP系はだいたい即効で効き始めます。定常状態だと血中濃度変動がほとんど無くなり
ますので、効き具合の変動がほとんど無いということかと。
101優しい名無しさん:02/10/05 21:48
レキソタン5mgを一日3回飲んでますけど
耐性ってどのくらいでつくものですかね?
主治医はそう簡単にはつかないといってますが。
レキソタン5mg×3を飲んだ次の日はセパゾン2mg×2
みたいにすれば耐性の心配する必要ないですかね?
102優しい名無しさん:02/10/05 21:51
>101
人によるのでなんとも。>耐性の付き具合
あと交叉耐性というのもありますので、
次の日は別の薬を、というのも意味が無いかと
103101:02/10/05 22:02
>>102さん
お返事ありがとうございます。
うーん1ヶ月くらいでも耐性ついちゃう人はついちゃうものなんですかね?
たぶんあと半年くらいお世話になりそうなんですが半年くらいはどうですかね?
一般的にも何とも言えないですか?

あと交叉耐性というのもありますので、
次の日は別の薬を、というのも意味が無いかと>
あっそうなんですか。
毎日同じ薬を飲むと耐性ができるので違う薬を交互に飲めば
耐性つかなくていいと思いましたが甘い考えのようでしたね。

104優しい名無しさん:02/10/05 22:15
あのーODしようとしたところ家族に見つけられてしまい
薬を取られてしまったんです。
でODしないという約束で家族から薬を返してもらったんですけど
アルミから薬を出してしまったんですよね。
アルミから出して空気に触れた薬ってもう効き目ないですかね?
乾燥剤とかにいれればどのくらいもつでしょうか?
薬はマイナー数種類です。
105優しい名無しさん:02/10/05 22:22
私は診療内科に掛かり始めて7週間目です。
はじめの症状は頭痛・吐き気・不眠・下痢・肩こり・無気力・時々過換気症
イライラがあり処方されている薬はリリーゼ・スルピリド・エピレナート(いずれも粉末)
あとアモキサン25・アサシオン0.25・セルシン2です。
はじめは頭痛やふらつき・眠気・ろれつが回らないなどの副作用がありましたが
2週間目くらいから効きだしやたら動きたくてどうしようもなく、
おかげで汚い部屋の掃除をしたり叉身体症状もなくなったのですが、
昨日とても嫌なことがあってすっかり無気力になりました。
こんなにお天気が良いのに、なにもする気がなくなり1日中寝ていました。
来週病院へ行ったら先生になんてお話しすれば良いのでしょうか。
薬は効いているのでしょうか。
一応診断名は「鬱病・症候性癲癇・不眠症」になっています。
アドバイスよろしくお願いします。

106優しい名無しさん:02/10/05 22:28
>105
薬は効いていると思います。
まぁ細菌の出来事なんかを世間話程度に語らってくれば良いかと>病院
10795:02/10/05 22:43
>>100
そうですかありがとうございます。
だいたいのベンゾジアゾピン系はすぐ効くようですが
セパゾンもすぐ効くんですよね?
108優しい名無しさん:02/10/05 23:21
>104
あまり大量にだしてないようであれば、
ティッシュかなにかに包んで、冷暗所に保管すれば
1日2日は大丈夫じゃないかな。
で、早めに、ただしい量を飲むようにしましょう。

・・・間違ってたらどなたか訂正きぼん。
109KYO:02/10/05 23:33
>>86
セディールは抗不安薬です。
ただ飲み始めてから効き始めるまでしばらく日数がかかる薬です。
薬の種類は全然問題ありません。
>>87
サマセフはセフェム系の抗生物質です。化膿止めか何かでしょう。
抗鬱剤等との併用は問題ありません。
抗生物質の副作用で下痢が起こることがあります。
その場合は病院に連絡のうえ服用を中止してください。
>>95
定常状態にならなくても効き目は出てきます。
メイラックス、セパゾンとも飲んだその日に効きます。
どの薬が効くかは個人差が大きいので一概には言えません。
セパゾンの血中濃度半減期は11〜21時間となっています。
ただしこれは「薬の効いている時間」でもなく
「薬が血液からなくなるまでの時間」でもないですよ。
>>101
個人差が大きすぎるのでなんとも言えません。
レキソタンとセパゾンなら同じベンゾジアゼピン系で
交叉耐性があるので交互にしても意味ないでしょう。
>>104
大丈夫です。乾燥剤と一緒に密閉して冷暗所で保存してください。
>>105
薬はそれなりに効いていると思います。
先生には薬を飲んでみた感想や、最近の調子・症状などを話しましょう。
110優しい名無しさん:02/10/05 23:57
前すれ上げたの誰だよ…
てことでage
111優しい名無しさん:02/10/06 00:13
>>101
耐性のことなんか気にせずに、病気を治すことを考えましょうよ。
11268:02/10/06 00:21
ありがとうございました。
プラセボだったら調べなければ良かったです。
113ハル:02/10/06 02:53
前回はありがとうございました。
中途覚醒のことを先生に話したところ、銀ハル1錠+デパス1mgから
ロヒプノール2mg1錠+デパス1mgの処方になりました。
昨晩初めて飲みましたところ、5時間後に目が覚めて再び寝ようとしたら
心臓がものすごくドックンドックンいって怖くて寝れませんでした。
結局は余っていた銀ハル1錠を飲んで寝れましたが、前の処方の時は
こんな事はありませんでした。副作用にも載っていませんでしたので
たまたまなのか、それともロヒが合わなかったのでしょうか?
あと、同じお薬を同容量2錠飲んだ場合、Tmaxは倍になるのでしょうか?
そうでしたら銀ハル2錠にしてもらおうかと思っています。
114優しい名無しさん:02/10/06 02:55
今日病院で初めて「パキシル10mg」を処方されました。
夕食直後に1日一回だけです。
薬局でもらった薬の説明の紙(?)には作用の項目の中に
「気分を高め…」とありました。
寝るのに気分を高めるのですか?
それで朝の(というか活動する時間の)
鬱気分はどうなってしまうのでしょうか?
もうとっくに薬の効果はなくなってますよね?
その他に「メイラックス1mg」処方されています。
それは前からです。

薬のこと、全然わからなくて…
すいません。教えてください。
115優しい名無しさん:02/10/06 03:15
コントミン飲みすぎるとどうなりますか?
116優しい名無しさん:02/10/06 03:38
>>115
眠くなる
117優しい名無しさん:02/10/06 06:20

>>105です
>>106-109さまありがとうございます。
身体症状は良くなったので効いているかとは思うのですが、気分が憂鬱で
たまらないと言うのは、ほかに薬出してもらうかどれかを増やしてもらう
ということは出来ないのでしょうか。
118115:02/10/06 10:16
>>116たっぷり寝ました
119優しい名無しさん:02/10/06 11:21
>>114
あたしがパキ10を夕食後1回 処方された時の用紙には
気分を安定させ・・・っと書かれてて、高めるなんて書いてなかった。

メイラックスが長期型安定剤でしょ?
パキの効果は朝にはきれてるかも知んないけど、メイラックスが効いてんじゃないの?
12086:02/10/06 11:33
>>109
ありがとうございます。
時間が掛かっても効果が出て良くなるまで続けるよう努力します。

2ch検索しても、セディールのスレがヒットしないのでちょっと不安でした。
専用スレが立つほど使用されてないのかな。
121725:02/10/06 14:09
パニック障害と診断されて以来、
それを自分で受け入れる事が出来ず
病院に行けないままほとんど家にこもっています。
パニック発作は2年間起きていませんが
外出する時に強い予期不安で行けずにいるのです、
病院に行きたいので市販のアタラックスーPというのを
買ってみたのですが、
気休め程度に効いてくれるでしょうか?
副作用が強いものでしょうか?
漢方で「カミキヒトウ」というのを飲んでいますが、
併用は大丈夫でしょうか?
122優しい名無しさん:02/10/06 14:34
>120
昔たってたことがあるんですが、
割とマイナーなもんで、既に落ちてます…

>121
パニック障害であれば、ある種のBZP系安定剤といくつかの抗鬱剤が非常に有効で、
それらを使って治療すれば治ります。
そのためにも病院に行ったほうが良いのですが…

アタラックスPではおそらく効かないのではないかなと。
漢方との併用は問題ないと思いますが。
123優しい名無しさん:02/10/06 17:43
レキソタン、セルシン、リボトリール、セパゾンは
だいたい何時間くらい効きますか?
教えてください。よろしくお願いします。
124優しい名無しさん:02/10/06 18:08
主治医がコンスタン(ソラナっくス)は夕方飲めば朝ころまで効くと言ってますが
本当でしょうか?自分的には4時間くらいしか効いてないような気がするんですけど。
どうなんでしょうか?
125125:02/10/06 18:19
質問があります。よろしくお願いします。
私は中度の鬱病のため、メレックス0.5mgを夕食後1回、ソラナックス0.4mgと
リスパダール1mgを不安時に限って1日2回まで飲んでよいと医者に言われた
のですが、全く効果が無いように思われます。
次回、医者に行ったらもっと強い薬が欲しいのですが、どのような薬を貰ったら
いいのでしょうか?
126万年厄年既知内:02/10/06 19:27
>>107 :95さん
セパゾンは長期作用型ですが効き目が出だすまで
少し時間がかかります。2-4時間と見てください。

>>113 :ハルさん
心臓バクバクは違う要因と思います
T/MAXは倍量飲んだら倍にはなりません。
少し短くなる程度です(薬によります)
T1/2は多少長くなる傾向にあります(薬によります)
血中濃度も倍にはなりません。

>>114さん
「気分を高め」はミスプリントと思います。夕食後に処方するのは
副作用の眠気が出やすいからです。
パキシルを含め抗うつ剤はのみ始めて効き出すまで時間がかかります
(血中濃度が一定になるまで時間がかかる)
メイラックスはパキシルが効きだすまでの補助剤です。

>>121 :725さん
気休めです。なんとか病院へ行って
処方を受けた方が経済的にも安上がりですし
薬の効き目も強いです。

>>123さん
レキソタン=20h,セルシン=12h、リボトリール=27h
セパゾン=24h。一応目安です。

>>124さん
効き目の実感は個人差がありますソラナックスはT1/2=14h
ですので医師の言う事もあながち外れては居ないと思います。
127123:02/10/06 19:40
>>126の万年厄年既知内さん
どうもありがとうございます。
疑問なのですがレキソタンは20時間効くみたいなんですけど
何で主治医は一日3回飲めと言うのだと思いますか?
あと睡眠剤でレンドルミンを処方されてますが
ふとんに入る何時間前くらいに飲むのがよいでしょうか?
128優しい名無しさん:02/10/06 20:02
ちょっとしたODを昨晩してしまいました。
具体的には・・・

<普段の処方>
マイスリー1錠
サイレースが寝る前1錠
頓服時レボトミン5g

にたいして、
それぞれを各2〜3錠、昨晩AM3時ごろ、一気にのんでしまいました。


で、気分的には現在は全く問題ないのですが、
若干おなか(肝臓なのかなぁ?)が痛みます。

・・・・こういった現状なのですが、
今、特別な処置をとる必要はありますか?
肝臓(?)が痛いのは、ちょっとつらいけど、まぁ、ガマンはできます。
129128:02/10/06 20:15
う、だめだ。やっぱり、肝臓が痛くてちょっとつらいです。どうすべきでしょう。
130万年厄年既知内:02/10/06 20:17
>>127 :123さん
薬は服用してから血中に取り込まれて腎臓,肝臓で排出されます。
当然、血中濃度にピークが出来ます。そのピークを越えてから
急激に排出されるもの、効き目の感じのわかりにくいもの
(眠気や痛みPDに対して特に効果のあるものは効き目がわかりやすい反面
効き目が切れるのも解りやすい)そう言う意味で1日三回となるわけです。

>>128さん
レボトミンは50mgと思います。プチODと言った感じでしょうか・・
水分を多くとって尿として早く排出するようにしてください。
違った意味で肝臓の検査をしてみてもよいと思います。

131万年厄年既知内:02/10/06 20:22
>>127 :123さん
レンドルミンの件は布団に入る30分前ぐらいで良いと思います。
最高血中濃度到達時間(T/max)は一時間です。
食物が胃の中に入っていると、時間は、ずれます。
なるべく空腹で・・
132128:02/10/06 20:54
>>130
ありがとうございます。
レボトミンは、正確に今調べたら、1錠が5mgでした。(自分、今は軽い症状なので)

>違った意味で肝臓の検査をしてみてもよいと思います。
違った意味というのはどういう意味でしょか?

「本来なら肝臓が痛くなるほどの量ではない。
しかし、実際には肝臓が痛くなっているということは、
肝臓に疾患を持っている可能性がある。」
ということでしょうか?
133万年厄年既知内:02/10/06 21:09
>>132 :128さん
そのように解釈して頂いてかまいません。
肝臓は「沈黙の臓器」と言われるほど
症状が出た時には、病状が進行している場合が多いのです。
ですから一応念のために検査をお勧めします。
134優しい名無しさん:02/10/06 21:10
>>119>>126
ありがとうございます。
薬の説明にミスプリなんてあっていいのか…

マタ-リしてしまうということは
鬱気分は解消されないんですかね?
躁っぽくなってしまいたいんですけどね…
135優しい名無しさん:02/10/06 21:32
人間改造マニュアルで見たのですが
デパス、メイラックス、レスタス、レキソタン
は1番強い部類の抗不安薬と思っていいでしょうか?
あの本は間違いが多いと聞いたのでどうかと思いまして。
136優しい名無しさん:02/10/06 21:43
PTSDとそれに伴う強い抑鬱状態で、抗うつ剤はアモキサン、
その他、デパス・セルシン・ワイパックス・レキソタン等が時々で
処方されています。
1日量は、アモキサン10〜20mg(=max2錠)+レキソタン1m×2〜3
+ワイパックスかデパスが頓服−−というパターンが多いです。
不眠のある時は、これに加えて金ハル1錠が出ます。

少し前に転居し、現在住んでいる所が車がないと不自由なので
5年ぶりで自動車の運転を再開しようと思っています。
以前運転していたときは、メンヘル系の薬を全く飲んでおらず、
薬を飲みながら運転していいのが不安です。

自分の体感としては、アモキサンとレキソタンは頭が冴える/
デパス・ワイパックス・セルシンはややボーっとする という感じなので
運転する日はアモキサンとレキソタンはいいかなと思っていますが
どうでしょうか?飲んで運転も恐いですが、飲まないで運転も緊張が強く疲れそう。
デパス等の服用も可かも知りたいです。よろしくお願いします。
137優しい名無しさん:02/10/06 22:51
現在、自分はメジャートランキライザー(抗精神病薬)のフルメジンを
処方されているのですが、一点、メジャーに対して疑問があります。
マイナートランキライザー(抗不安薬)を連用すると耐性が形成され、
依存性が生じるのは、知っているのですが、メジャーを連用しても
耐性が形成され、依存性が生じるのでしょか?
もし、生じるのなら、それはマイナーと比べて、より耐性が形成され
やすいのでしょうか?また、依存性もマイナーと比べて、より高いのでしょうか?

もし、知っている方がいらっしゃれば、ご教示頂きたいです。
138優しい名無しさん:02/10/06 23:53
おねがいします。
ノリトレン飲んでますが、唾液が出にくくなり口の中が嫌な味です。
それどころか唇もかさかさです。
異性とキスもできません。
なんとかならないでしょうか?
飴なめたりはしてるのですが。
139優しい名無しさん:02/10/06 23:56
>>113
うらやましい棍棒ですな。
140優しい名無しさん:02/10/06 23:58
デパスでは全然眠くなりません
これって薬の耐性ですか?
でも飲み始めた頃から効かないなーとは思ってて・・
ハルは結構ねれるけど健忘がひどい
リーゼは相当ハイになれます
141優しい名無しさん:02/10/06 23:58
>>131
句読点のポイントが気になるよぉ。
142優しい名無しさん:02/10/06 23:59
>>135
ソレを知ってどうするの?
143優しい名無しさん:02/10/07 00:00
>>140
デパス=眠剤
ってはちょっとだけちょっとだけ違うと思います。
144優しい名無しさん:02/10/07 00:57
今年の始めから鬱と睡眠障害で通院しています。
今まで
・アモキサン75mg/day・レキソタン3mg/day
眠前に
・マイスリー10mg・サイレース2mg・アモキサン25mg・レキソタン1mg
の処方だったのですが、先週月曜日の診察で
朝起きたときのだるさがひどいと訴えたところ、眠前の処方が
・マイスリー10mg・サイレース1mg・ルーラン4mg
に変わりました。
水曜日頃から頭の真ん中がしびれたような感じがして、
メールや書類の文章がうまく作文出来ません。
(このレスも30分ぐらいかかって入力しました)
この症状の原因は処方の変更によるものでしょうか?
自分では鬱がひどくなったような感じはしないのですが…。
あと、次の診察日までまだ時間があるのですが、受診した方がいいですか?
宜しくお願いします。



 
145優しい名無しさん:02/10/07 01:49
>>144
いいと思います。
146ハル:02/10/07 02:27
>>万年厄年既知内さん
レスありがとうございます。
昨晩は両方とも半分に割って飲んでみたところ、同じく5時間後に目が覚めて
しまいましたが心臓バクバクは起きずにすんなり二度寝できました。
怖いけど近々もう一回飲んでみます。

>>139さん
棍棒→こんぼう→コンボウ→コンボ?
お薬の組み合わせですか?
147優しい名無しさん:02/10/07 02:50
自律神経失調症からくる緊張型頭痛で
1日にセデス・ハイを1シート飲んでしまいますがイマイチ効きません。
なにかいい頭痛のお薬があったら教えてください。お願いします。
148優しい名無しさん:02/10/07 03:05
手の震えの為「アルマール」という薬を処方されています。
色んな掲示板では「インデラル」という薬が効くと書いてありますが、
どっちが効くのでしょうか?
149優しい名無しさん:02/10/07 03:26
彼が抗うつ剤を処方されました。
抗うつ剤は以前も処方されたことがあって、断薬の時は半時
後遺症(?)に悩まされたから飲めない、と言います。
本当にそんなに後遺症って続くんですか?
時々大げさに言う人なので・・・
抗うつ剤の断薬ってそんなに苦しいんですか?
150優しい名無しさん:02/10/07 03:27
漢方薬が効くらしいですよ。
西洋薬でだめだったら試したらいいかと。
151優しい名無しさん:02/10/07 03:36
>>149
どんな抗鬱剤?自分は半年も苦しまなかったよー
152優しい名無しさん:02/10/07 08:31
>>146下段
ファイナルアンサー?
153優しい名無しさん:02/10/07 08:48
トレドミンと、のみあわせ的に問題のあるくすりは、下のうちにありますか?

レボトミン
デジレル
サイレース
マイスリー
メニエース(めまいどめ)
154優しい名無しさん:02/10/07 09:03
今処方されているのが、
イミドール×1
アモキサン×2
セエルカム×1
スルピリド×1
以上、毎食後一回一日三回

プロチアデン×2
デパス×2
フルニトラゼパム×1
以上、就寝前一回なんですが、
これって鬱病としては
軽いほうなんですか?
それとも普通ですか?
155優しい名無しさん:02/10/07 09:19
今処方されてるのが
レキソタン2mg
リスパダール1mg
毎食後一日3回

リスパダール1mg
コントミン25mg×2
サイレース1mgB
以上就寝前
なんですけどこれは鬱病なのか分裂病の処方なのか教えてください。
156優しい名無しさん:02/10/07 11:31
メイラックス1mg
フルメジン0.5mg

眠い、眠すぎる!
昼夜逆転だけはしないようにちゃんと夕食後に飲んで寝てるのに、
昼間もものすごい睡魔が・・・。

ココで寝ちゃうと夜寝れなくなっちゃうような気がして、
怖くて昼寝が出来ないです。しかし、眠い。

書きこんでる間にも頭がフラフラしてくる。
どないしよ〜(汗
157優しい名無しさん:02/10/07 11:41
>155
幻覚とかどーでしょ?
無ければ不安の強い鬱に対する処方かと。

>156
そのうち慣れます。
夜も寝られると思いますのでちょっと寝てしまったほうがいいかも

>154
普通かと。

>153
無いです。

158優しい名無しさん:02/10/07 13:03
レキソタンについてお聞きしますが、
安定剤・睡眠薬主にどっちに使われるんでしょう?

催眠性は結構強いですか?
159優しい名無しさん:02/10/07 13:24
デパス、ドグマチール、アナフラニールを処方されています。
吐き気がする時がありますが、組み合わせに問題はないのでしょうか?
医者には吐き気は鬱の症状だといわれますた。
160158:02/10/07 13:28
あとルボックス*リーゼ*レキソタンの飲み合わせはどーでしょうか?
161優しい名無しさん:02/10/07 13:42
>158
一般的には眠気は起きないほうです。量が多ければ眠くなるけど。
組み合わせは問題なし

>159
吐き気は、しいて言えばアナフラニールかと。
アナフラニールはセロトニン系に作用しますが、腸もセロトニン受容体があり影響を受けます。
きちんと1週間くらい飲んでると、体が慣れてきて吐き気が起こらなくなると思います。
162158:02/10/07 14:01
>>161
ありがとうございました。
163ハル:02/10/07 14:33
すみません、もう一つお願いします。
ロヒプノールの添付文書の併用注意の欄に鎮痛薬があったのですが
市販のかぜ薬との併用もだめなのでしょうか?

>>152
ファイナルアンサー
164優しい名無しさん:02/10/07 14:43
>163
BZP系の鎮静作用と、鎮痛剤の作用とが重なるので悪用する輩が
居るから注意になっているだけです…
通常の使用量なら問題ないです。
165D:02/10/07 16:04
今日は通院の日です。
アモキさん、ルボックスと副作用で飲めなくなったのすが
副作用が出ると言うことは「効いている」と言う事なのでしょうか?
それとも体に合っていなくて「副作用が出る」と言う事なのでしょうか?

アモキさんの副作用は「排尿困難」です。でも効いていたように思います。
ルボックスは「寒気」悪寒と言うより全身の神経が冷えるような感じで
もう飲みたくありません。

排尿困難の対策で利尿剤?を貰うか、新しくお薬を処方してもらうか
悩んでいます。
三環系、SSRIと飲んだわけですが、四環系も副作用に排尿困難がありますよね?
どうしたらいいんだろう・・・

本音を言うとリタリン欲しい(w
>>165
耐性つくの、異様に早いよ。リタリンは。
167D:02/10/07 18:17
スライム好き さん
さっそくのレスありがとうございます。

頓服的なリタリンの処方は有りなんでしょうか?
普段は抗うつ剤飲んでてイザと言う時にリタリン! みたいな。

イザと言う時が、どう言う時か分かりませんが・・・(W
168159:02/10/07 20:32
>>161
ありがとうございます。
169ファイト1発!:02/10/07 20:39
モナー相談室で、「薬局で買える無気力に効く薬は?」
        「リポD位でしょう」

とあったので、早速買って来て3本イッキ飲みしたら、確かにテンションが上がりました。
しかし使用量は1日1本です。1本では物足り無いんですが、1日1本を守らないと、
マズーなんでしょうか?
170優しい名無しさん:02/10/07 21:43
>>136
 メンヘル系の薬を飲んで自動車等の運転をするのは法規上は問題ありません。
 ただし、薬を飲んでいたからという理由で違反を犯した場合、無論ながら、
その減免(いわゆるお目こぼし)を乞うことはできませんし、場合によっては、
「安全運転義務違反(2点)」「麻薬等運転(25点)」「過労運転等(居眠り運転を
した場合 13点)」をプラスされてしまう可能性も否定できません。
 また、メンヘル系の薬の副作用で眠気を催したり、運転に適した精神状態を
保てないことを知りながら運転して交通事故を起こした場合、「故意による
死亡・障害事故、建造物損壊」もしくは「危険運転による致死・致傷事故」と
して45点持っていかれても文句はいえないことになります。免停どころか、
免許取消モノです。
 しばらく薬を飲み続け、その薬を飲んでも運転には差し障りがないことを
十分に確認してからハンドルを握ったほうがよいでしょう。

 ちなみに上記は、私も過去に同じような疑問を抱き、警察署の交通事故係に
問い合わせた回答を元にしています。
171優しい名無しさん:02/10/07 21:47
>>170の追加補足
 メンヘル系の薬だけに限らず、解熱鎮痛消炎剤(いわゆる頭痛薬)や
総合感冒薬(風邪薬)、その他いかなる医薬品も同様です。
 膝に包帯を巻いていて間接が自由に動かなかったからブレーキを踏みきれ
なかったとか、点眼薬の所為で目が潤んで目測を誤ったとか、そういう理由が
許されないのと同じ理由です。
172優しい名無しさん:02/10/07 21:56
>>169
 栄養ドリンクの類は効果が切れたときにどっと疲れが来ます。
 3本や4本飲んだところでどうということはないかもしれませんが、
後々で激しく疲れるかもしれないので…。
 あと、リポDの類はプラシーボ効果で、飲んだことで本来現れる以上の
パワーがみなぎってくる、という罠も。
 …ちなみに漏れは気休め程度にしか効かないyo。
173ファイト1発!(169):02/10/07 22:19
>172
レスさんくす!
夕方飲むんですが、疲れが出たら、さっさと寝ることにします。
耐性がついて効かなくなる事はアリでしょうか?
174優しい名無しさん:02/10/07 23:27
栄養ドリンク(の大半)にはアルコールも含まれているので、
飲みすぎると酒気帯びにもなりかねない罠…
まぁほどほどにしとけってことですかねぇ
175136:02/10/07 23:32
>>170
具体的なお話、ありがとうございます。参考になります。

>> しばらく薬を飲み続け、その薬を飲んでも運転には差し障りがないことを
>> 十分に確認してからハンドルを握ったほうがよいでしょう

ここの部分なんですが、>>136で書いた薬は、状態によって多少増減が
ありますが、ほぼ3年近く飲んでいます。
車を運転するということだけを考えると、何も飲まない方がいいとは思いますが、
私の場合、特にアモキサンとレキソタンをその為に飲まないと、日常生活
がスムースにいかないし、また運転自体にも神経が過敏になってしまい、
かえってどうかなと思っています。

>>170さんはどうやって「その薬を飲んでも運転には差し障りがない」
ということを、ハンドルを握る前に確認されたのでしょうか。
176優しい名無しさん:02/10/07 23:45
>175
個人的には自転車で問題なく走り回れる(数km)とか
177優しい名無しさん:02/10/07 23:48
すみません、表面に[GS] 裏面に[FCI]と刻印された錠剤は、何という薬であるか
おわかりになる方いらっしゃいますでしょうか・・・?
178優しい名無しさん:02/10/08 00:29
以前にも質問が出ていたらすみません。
食欲を抑える効果があり、体脂肪率が70%(?)くらいの人に処方される
お薬の名前が知りたいのですが。

この薬は、精神科に頼んで出してもらえるのでしょうか?
また、標準体重の人には出してもらえないのでしょうか?

よろしくお願いします。
179優しい名無しさん:02/10/08 00:30
パキシルって一体何の薬だ?
抗鬱剤だといいんだけど。
180優しい名無しさん:02/10/08 00:36
>>179
SSRIという最近発売された抗鬱剤ですよ。
181優しい名無しさん:02/10/08 00:58
>>163
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



正解!
182優しい名無しさん:02/10/08 00:58
レキソタン2.5mgとワイパックス0.5mgでは
どちらが強いでしょう?
183優しい名無しさん:02/10/08 01:05
>>182
当然、レキソタン。特異体質の人じゃなければ。
184優しい名無しさん:02/10/08 01:08
>>183
すばやいご回答ありがとうございました。
やはりレキなんですね・・・。
185D-165:02/10/08 01:18
アモキさん、ルボックスと来て今日パキシルになりました。
またSSRIだよ・・リタリン欲しい。

レキソタンが消えてソラナックスに・・前に効かないって言ったのに。
健忘症はドクターの方じゃ無い?!
それともパキシル&ソラナックスに有効性でも有るのか?
186優しい名無しさん:02/10/08 06:16
>177
今年夏以降のパキシル10mg刻印(2002-07刻印変更)
187優しい名無しさん:02/10/08 06:17
>178
BMI 32以上、3ヶ月以内限定 かな?あるにはあるけど…
188ファイト1発!:02/10/08 07:46
>>174 どうも有難うございました。
189優しい名無しさん:02/10/08 09:12
177です。
186さん、ありがとうございました。
190125:02/10/08 09:15
>万年厄年既知内 さん
ご返答の方を頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
191優しい名無しさん:02/10/08 13:04
医者に薬をキボンするのは、基本的にタブーなんでしょうか?
192優しい名無しさん:02/10/08 13:14
教えてください。現在鬱で闘病中ですがパキシルに吐き気の副作用はありますか?
初めの頃はなかったのですが、飲み始めて一ヵ月半位からはきけがします。
193優しい名無しさん:02/10/08 13:34
>191
医者の人柄と、相互の薬に対する知識・理解と、信頼関係の構築状態 による
194優しい名無しさん:02/10/08 13:36
>192
パキシルを飲み始めた直後なら特にありうるけど、
続けてたら起きるようになったというのは謎…
同量をずっと飲み続けているんですよね?
195優しい名無しさん:02/10/08 13:46
>>149 断薬スレ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1032246189/
薬によって症状も違うとは思いますが、ご参考まで。
>>167のDさん
リタリンはとにかく耐性つくの早いです。
私は最初は1日1錠から始めたんですけど、2ヶ月しないうちに3錠まで増えて
しまい、怖くなって主治医に頼んで、処方を止めてもらいました。
ちなみに最大量は6錠までらしいです。
197D:02/10/08 18:19
>>196 スライム好きさん またもうやレスありがとう

仮眠の人って朝ご飯食べれませんよね?(私がそうなんですが・・)
朝食後に処方されたお薬どうしたら良いのでしょうか

私はお昼前に起きてすぐ出勤
3時〜4時ごろに昼食(朝食?)をとって、ソラナックス0.4mg飲んで7時までお仕事
8時から9時ごろ夕食(昼食??)をとって、ソラナックス0.4mgとパキシル10mg×2・・・

11時には寝たいのでデパス1mg×3錠

ソラナックスがどうしても1錠飲めないんです。
血中濃度がどうの・・とか気になるですけど・・・。
デパスと一緒に夜飲んでも良いのでしょうか?

リタリン・・・
1日1錠でもいいから欲しい!1日6錠が上限なんてすっごく嬉しいじゃないですか!
即効性があるお薬が欲しいんです、仕事中7時間だけで良いのに。
仕事にならないんです気力0で、自営なんで辞める訳にもいきませんが
仕事が出来なきゃ生きていけない・・・(T T)
198優しい名無しさん:02/10/08 20:20
抗うつ剤と精神安定剤を飲み初めてから
(セラニン・パキシル)
オナっても逝けなくなりました。勃起も、快感もあるんですが・・・
それまではほぼ毎日一回してました。
かれこれもう1ヶ月にもなろうとしています。
これってやばいでしょうか?
199優しい名無しさん:02/10/08 20:30
ウットっていう市販薬ってどこに売ってるのでしょう?
ネットで調べたら、通販ではあるみたいだけど、それじぁ家に届くし・・
薬屋さんにもないし、コンビニにもないし・・知ってる人教えて!
200優しい名無しさん:02/10/08 20:31
>>198
性欲があって勃つだけまだマシです。
パキを飲んでいると、性欲に関しては解脱状態になる人も多いです。
201よっし〜:02/10/08 20:36
二ヶ月前から通院中です。銀ハル、ユーロジン、コントール、ドグマチール、
セディールを処方されていたのですが、昼間の頭痛が治らないと訴えたら、コントールとセディールを外されてリーゼを処方されました。
どう違うんでしょうか?また、リーゼってどんな薬なんですか?
わかる方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。
202優しい名無しさん:02/10/08 20:38
>>199
漏れが通ってたクリニックのそばの小さな薬局で売ってたよ。東京の自由が丘だけど。
タウンページで薬局を調べて、しらみつぶしに当たってみて下さい。
(でもウットは高いよ。それに耐性付いてすぐ効かなくなるよ。
医者行ってBZ系なりメジャーなり処方してもらった方が安いしよく効くよ。)
203優しい名無しさん:02/10/08 20:41
>>202
レスありがとう!
やっぱり売ってるみたいですね、探してみます!
アドバイスもありがとうございました_(__)_
204優しい名無しさん:02/10/08 20:42
んん?
ウットって高かったっけ?
205優しい名無しさん:02/10/08 20:54
>>201
リーゼ(クロチアゼパム)はコントール(クロルジアゼポキシド)と同じ作用機序を
持ち(BZ受容体に作動する)、作用・副作用ともコントールより弱いマイナー
トランキライザー(抗不安薬)です。セディールはセロトニン5HT1A作動型の抗不安薬です。
いずれも頭痛の副作用が出る可能性があります。
とりあえず、抗不安薬を弱い薬に変えてみて様子を見るということでしょう。
また、ユーロジンの成分(エスタゾラム)が昼間も残っていて頭痛を惹起している
可能性、ドグマチールが原因である可能性も否定はできません。
206優しい名無しさん:02/10/08 20:58
効能に関する質問じゃなくて申し訳ないんですが、
割れ目のない薬をきれいに割る方法ありますか?

あと、残された半分はどれくらい以内に飲まないといけないのでしょう?
207優しい名無しさん:02/10/08 21:04
セントジョーンズワートについて詳しく教えてください
208詩人 ◆pnFWf0jY2M :02/10/08 21:10
>>206
それ自分もちょっと気になる
209優しい名無しさん:02/10/08 21:13
>207
セント・ジョーンズ・ワート、サプリ&ハーブ4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026719929/l50
210優しい名無しさん:02/10/08 21:14
>206
ニッパーとかカッターとか使って割るとか、
錠剤カッターという製品も出ています。

割った残りは…まぁ湿気ないうちにでしょうかねぇ・・・
211201:02/10/08 21:14
>>205
レス、ありがとうございます
昼間のみ頭痛か腹痛がでるんですが、薬の副作用の可能性があるんですか!
212優しい名無しさん:02/10/08 21:23
デパスがいいという話をよく聞くんですが、どうしたら処方して貰えますか?デパスがほしいって言っても大丈夫ですか?
213詩人 ◆pnFWf0jY2M :02/10/08 21:27
さんざん既出だと思うんですがすいません

サイレースを周に2,3日 3分の1くらい飲んでるんですが、
日中の倦怠感が抜けません。眠薬の副作用はありますか?
ずっと飲みつづけるとやばいですか?
214優しい名無しさん:02/10/08 21:34
>212
デパスくらいならだいたい大丈夫です>言っても

>213
ちょっと長く効くので、もーちょっと作用時間が短いものに
変えてもらったほうが良いかと
215詩人 ◆pnFWf0jY2M :02/10/08 21:42
>>214
ありがとうございました
216優しい名無しさん:02/10/08 21:46
>>204
安くても1錠80円くらいするYO。
あんな駄薬に1日240円も使いたくない。
効かなくなってODせざるを得なくなるのも目に見えてるし。
217優しい名無しさん:02/10/08 22:01
>>210
「薬が湿気た」ってどーやって分かるんでしょう?
218優しい名無しさん:02/10/08 22:02
今日トフラニールが50mgから125mgまで増量されました。
今まで50mgを3週間飲んでいたのですが効き始めるのに
また2週間くらいかかるのでしょうか?抗鬱剤は血中濃度が安定するまで
2週間ほどかかるといいますが。それとも飲んだ日から50mgより効きますかね?
どなたか教えてください。お願いします!
219優しい名無しさん:02/10/08 22:27
>217
フィーリングでどうでしょ?
まぁ密閉できるチャックつき袋にでも放り込んで数日以内に使うくらいでどうでしょ?

>218
効果があるなら、これからどんどん気力が沸いてくるのが実感できると思います。
220優しい名無しさん:02/10/08 22:40
抑鬱気分を取るのに効果が高い抗鬱剤は何でしょうか?
アモキサン、ノリトレンは抑鬱より意欲を上げる効果が高いと効きます。
3環系のトリプタノール、トフラニール、アナフラ二ールあたりでしょうか?
ぜひ教えてください!よろしくお願いします
221優しい名無しさん:02/10/08 22:48
パキシル+アモキサン飲んでいるんですが、献血ってできるんですか?
確か、風邪薬でも、飲んでいる人はダメだったような。。。

少しでもお役に立てればいいんだけど。
222優しい名無しさん:02/10/08 22:51
>>197
ソラナックスは頓服としても使える薬なので、食事の有無にかかわらず起きたら
すぐ1錠飲めばいいです。
リタリンは、安易に使わない方がいいです。一時的な賦活作用はトップクラスだが、
切れ際の不快感、切れた後の落ち込みもすごいと聞きます。
ちなみに6T/dayまで処方されるのはナルコの場合で、うつ病の場合は遷延性・
難治性である場合に限って処方され上限3T/dayまでです。
223KYO:02/10/08 23:08
>>113
動悸は副作用の可能性もなきにしもあらずですが、
たぶん薬とは関係ないと思います。
(2回以上同じことが起こるようなら副作用と考えてよいでしょう)
1錠を2錠にしてもTmaxはほぼ同じだと思います。
>>114
鬱状態を改善することが「気分を高める」と表現されていると思います。
パキシルの効き目(鬱状態の改善)は飲んですぐ出てくるわけではなく
飲みつづけて数週間で効き始めます。
なので寝る前に「気分が高まる」心配はまったくありません。
むしろパキシルを飲んだあとは眠気の副作用があるので、安心して飲んでください。
>>115
とりあえず眠気やふらつきが出てきます。
>>117
薬を追加するとか、量をふやすかどうかは
患者の症状を聞いた上で医者が決めてくれます。
>>121
アタラックスPはそれほど強くはありませんが、合えば効くと思います。
副作用は眠気がある程度でしょう。併用は問題ありません。
224優しい名無しさん:02/10/08 23:33
婦人科で自律神経失調症訴えたら眠剤って処方してくれる?
225KYO:02/10/08 23:42
>>123
個人差が大きいですからだいたいで…
レキソタン、セルシン、セパゾンは4〜8時間(セパゾンは少し長め)、
リボトリールは6時間〜1日。
>>124
夕方から朝までというのはちょっと大げさかもしれません。
もちろん効き目の長さには個人差が大きいですからそういう人もいるでしょうけど
普通には4〜6時間程度でしょうかね。
>>125
不安や緊張が改善されないなら、今の薬を少し量を増やしてもらうと良いでしょう。
鬱状態を改善するには抗鬱剤を出してもらったほうが良いように思います。
>>127 123さん
レキソタンは普通は20時間も効きません。
レンドルミンに限らず、睡眠剤は寝る準備をすべて済ませてから服用し、
飲んだら暗くして横になっておいてください。
薬を飲んでから何か用事をしたりすると、健忘の可能性もあるし、
何よりも薬に耐性がついて効かなくなってしまいます。
>>128
その程度で「肝臓」が痛くなることはありません。
(普段から肝臓がかなり悪いなら別ですが)
腹痛か何かでしょう。
特別の対処は必要ありませんが、水分を多めに摂ってください。
226優しい名無しさん:02/10/08 23:43
>>219
密閉チャックの袋ですね。
ありがとうございました。
227優しい名無しさん:02/10/08 23:46
トリプタノール70mg
トフラニール100mg
レキソタン15mg
レンドルミン0,25mg
を処方されてますが肝臓のほうは大丈夫でしょうか?
絶対大丈夫という保証はないと思いますが悪くなる可能性は低いと思ってよいですか?
主治医からはあと1年くらい飲めと言われてます。
ちなみにこれらの薬を飲んでから1ヶ月たちます。
228KYO:02/10/08 23:46
>>134
鬱状態を改善することをそう表現しただけで、ミスプリントではないと思います。
>>136
基本的には、眠気の副作用のある薬は飲んだら運転しないように書いてあります。
ただ実際には、眠気や脱力感などの自覚がなければ運転して問題ないと思います。
>>138
水分を多めに取るとか、ガムをかんでみるとか。
>>140
最初は眠くなっていたけど今は眠くならないとしたら、耐性です。
最初から眠くならないとしたら、薬との相性の問題です。
ハルシオンは睡眠剤なので飲んだらすぐに横になって暗くしておいてください。
睡眠剤を飲んでから起きていると健忘などが起きるだけでなく、
耐性がついて徐々に効かなくなってしまいます。
>>144
ルーランの副作用かも知れません。一度ルーランを抜いてみてください。
229KYO:02/10/08 23:48
>>147
緊張性頭痛ならデパスです。ビタミンEと併用してみてください。
>>148
合う薬は、人それぞれです。
>>149
鬱が治って、医師の指示通りに減らしていけば問題ないですが、
勝手に飲むのをやめたりすると色々な症状が出ます。
>>153
ありません。
>>155
抗鬱剤は入っていませんが、神経症や不眠の可能性もあります。
薬だけで分裂病かどうかは判断できません。
>>156
飲むのは、どちらも就寝前だけですか?
どちらかの副作用でしょうから、どちらか一方を抜いてみて
原因となっている薬を特定して、次回の診察で医師に伝えてみてください。
>>158
どちらかというと抗不安薬として使われます。
催眠作用を狙って使われることもありますが、比較的頻度は少ないです。
230優しい名無しさん:02/10/08 23:48
ホメオパシー療法?の病院に逝ってます。今はレメディとゆうのを飲んでますがなかなかききません。専用スレなどはありますか?また詳しい事知ってる人いたら情報きぼん
231218:02/10/08 23:51
>>219さん
そうですかありがとうございます。50mgでも少し効いてるなあと思います。くどい質問かもしれませんが125mg飲んだその日から
効果は実感できますかね?それとも2週間くらいたってからじりじりと効果を
実感できるのでしょうか?
232優しい名無しさん:02/10/08 23:54
自分はワイパックス0.5r×1を朝昼夜、パキシル10r×1を朝夜、眠剤としてベンザリン10r×1とヒルナミン5r×2を処方されています。
ヒルナミンを出されてからすごくだるかったり、寝ぼけた状態でうろうろしたりということがあるのですが、ヒルナミンって強い薬なんですか?
233優しい名無しさん:02/10/08 23:56
鬱は抗鬱剤飲んで鬱が治ってから数ヶ月抗鬱剤を飲んで
じょじょに断薬するのがいいみたいですが
抗鬱剤やめたらまた鬱が再発する可能性が高いような気がするんですけど。
どうなのでしょうか?鬱ってずっと薬飲まないといけないのだろうか

本当のところ教えてください。抗鬱剤や抗不安薬は対症療法なんですか?
234KYO:02/10/09 00:01
>>159
鬱の症状かもしれませんし、アナフラニールの副作用かもしれません。
>>160 158さん
まったく問題ないです。
>>163
ロヒプノールと鎮痛剤の併用、風邪薬との併用、どちらも問題ないです。
市販の風邪薬はカフェインが入っているものが多いので
就寝前に飲むと眠りにくくなるかもしれません。
鎮痛剤は胃に悪いので食後に飲みましょう。
>>165 Dさん
副作用が出るかどうかと、効き目があるかどうかは別です。
>>167
リタリンが合っているかどうか分かりませんが、
もし合っているとして、頓服での服用はアリです。
>>177
「GS」と「FC1」だったら、パキシル錠10mg。
>>179
抗鬱剤です。
235優しい名無しさん:02/10/09 00:11
最近、病院変えました。
眠剤としてベゲBとマイスリー10mg処方されてます。
今日、担当医と雑談してたら、
「マイスリーは入眠剤としては軽いほうに当たる」
って先生が言ってたんですけど、実際どうなんでしょうか?
ちなみに、銀春はもう効かず、
レンドルミンは3錠くらい飲んでもママチャリ乗れる程度、
アモバンは副作用すら感じにくくなってきた程なのでやめましたが・・
236KYO:02/10/09 00:14
>>191
時と場合によると思います。
たとえば以前行ってた病院で出してもらってた薬で
自分に合っていたものがあればリクエストしても全く問題ないでしょうが、
単に自分の症状を自己判断して「○○という薬にかえてください」では
気を悪くする医者も少なくないでしょう。
>>197
ソラナックス、1日3回に分けて飲めば、特に食後でなくてもかまいません。
デパスと一緒でもかまいません。
>>199
効き目はどうか分かりませんが、市販されているので薬局で手に入るはずです。
>>201 よっし〜さん
リーゼは軽い抗不安薬です。
>>206
錠剤カッターという道具もあります。ニッパで切るという方法もあります。
残り半分は次回、つまり同じ日か翌日に飲めば大丈夫でしょう。
237KYO:02/10/09 00:17
>>212
症状によるので何ともいえませんが、
デパスが自分に合っているという思うなら、医者にその理由を説明してみましょう。
>>213
眠気が残る可能性はあります。
飲みつづければ慣れることはあっても、やばいことはありません。
エバミールやデパスなどもう少し短時間型のものに変えてもらってもよいでしょう。
>>212
献血のときに事前のアンケートで、薬を飲んでいるかどうかという質問があり
もし薬を飲んでいる場合、献血をしてもよいかどうかは医者が判断します。
パキシル+アモキサンの場合にどうなるかは分かりません。
もし実際に行ってみることがあれば報告をお願いします。
>>224
自律神経失調症というのは医者がつける病名であって
患者が言うことではありません。眠剤が欲しければ不眠を訴えましょう。
ただ婦人科で出るのはセルシンなどの安定剤程度かもしれませんが。
238KYO:02/10/09 00:18
>>227
心配なら半年に一回程度血液検査をしてもらってください。
>>232
個人差がありますが、少なくとも232さんにとっては強い薬のようです。
>>233
抗不安薬は対症療法ですが、抗鬱剤は違います。
抗鬱剤を徐々にやめた後鬱になることがあるのは
抗鬱剤をやめたことが原因ではなく、鬱自体が再発したからです。
>>235
薬の強い弱いは比較対象によるので答えにくいです。
マイスリーより軽いくすりもあれば、強いくすりもあります。
239日野:02/10/09 00:23
いきなり断薬したらインポになった
240優しい名無しさん:02/10/09 00:32
副作用の少ない抗鬱剤ってあるんでしょうか?
今まで処方されたアモキサン40mg/day、アナフラニール20mg/day、
トレドミン、どれも胃のむかつきや吐き気が出てしまいました。
元々胃が弱いせいもあり、医者にも「薬に弱い」と言われたのですが、
何か良い薬ってありますか?
中ではアモキサンが一番副作用が軽かったのですが、弱い薬なんですか?
薬を飲み始めて浅いので知識がなくすみません・・・
241231:02/10/09 00:37
KYOさん、私の質問に答えていただけないでしょうか?
お願いします
242優しい名無しさん:02/10/09 00:42
>>180さん
ありがとうございますた。
抗鬱剤か、ヨカター。
243優しい名無しさん:02/10/09 00:44
>231
2〜3日後くらいには効き始めてる感覚があるんじゃないかと。薬が合っている場合は。
合っていないなら何も起こらないか体調が悪くなります。今起こっていないなら大丈夫だと思うが
244優しい名無しさん:02/10/09 00:46
>240
セロトニンに作用する抗鬱薬全般が、副作用がきついかもしれませんね。
開始から1〜2週間を胃薬とかを併用して乗り切ることができれば、だいぶ
楽になると思うのですが。
まだ試していないなら、ドグマチールとかいいかもしれません。元は胃薬だし(w
245優しい名無しさん:02/10/09 00:50
>240追加
アモキサンは比較的新しい系統の3環系抗鬱薬です。副作用が少なめです。
セロトニンよりはノルアドレナリンとかに強く働きかけるタイプです
ただやはり他の部分にも影響が出るので、その副作用があります。

あとはルジオミール(4環系抗鬱薬)とかいいかも。これはノルアドレナリンのみに
働きかけるので。
246231:02/10/09 01:09
>>243さん
どうもありがとうございます。
2〜3日後くらいですか。
ではそれくらいの日を目安に飲んでみます。
今特に何も起こってません。トフラ50mg飲んだら鬱が前より少しよくなりました。
247優しい名無しさん:02/10/09 01:13
薬って食後約30分後に飲んでくださいと書いてありますけど
食べた後すぐ飲んだら効果が減少するのでしょうか?
食べた後30分後だと飲むの忘れる事あるのでできれば食べた直後に
飲みたいのですけど。
248高校生:02/10/09 01:21
アナフラ二ールとレキソタン、リボトリールを処方されてます。
これらの薬で身長が止まるOr身長の伸びを悪くするという事はありますか?
249優しい名無しさん:02/10/09 01:29
>>247
薬食食飲!
250優しい名無しさん:02/10/09 01:30
食べた直後でいいのでは?食後三十分以内じゃないかしらん
251247:02/10/09 01:32
>>249さん
ええ?
>>250さん
やはり直後でもいいですよね。
ちょっと神経質になってました。ありがとうございました。
252前スレ657:02/10/09 02:38
前のスレの657です。質問に答えて頂いたKYOさん、ありがとうございます。
医者に言うより、とりあえず薬剤師の方がいいかなって思って聞いてみたら、
ハイになってしまう疑いのある薬は
「この中だとハルシオンしか考えられない」と言われました。
私は軽い眠剤だし、超短時間型だし関係ないと思ってたけど…

あの、ハルみたいにハイにならなくて、ハルの変わりになるような
眠剤って何かありますか?似たような効用で(似てるとまた同じなのかな?…)

ちなみに自分は、
 寝つきが悪い→ハルシオン
 眠りが浅い・持続しない→ベンザリン
 寝る時の緊張の緩和→デパス
という意図で処方されてたんですが…

分かる方がおられたら、お願いします。。
253優しい名無しさん:02/10/09 02:49
あのーレンドルミンを飲んでも全然寝れないし
途中で目が覚めてしまいます。
評判のいい睡眠剤ありませんか?
希望としては途中で目が覚めないで朝までぐっすり眠れる薬が希望ですが。
254優しい名無しさん:02/10/09 03:33
セロクエルってどんな薬ですか?
飲み始めてから薬が切れると禁断症状起こします。
他にもそういう方いますか?
255前スレ657:02/10/09 04:00
>>247
えっと…自分の知ってる事なので答えます。
普通、「食後」と言われた場合は、食後30分後。
「食直後」となってたら、食後すぐ呑みます。

食後の処方の薬を、食後すぐに呑むと確かに効果が減少します。
けど、呑み忘れるなら食後に呑んだ方がマシという考えでいいみたいです。
向精神薬の場合はほとんど大丈夫だと思いますが、
胃腸が弱い人、胃に来る薬は胃の中に物があるうちに呑んでしまった方がいいです。
256優しい名無しさん:02/10/09 06:01
ドラールを処方されてます。
強い薬なのでしょうか。
ふとんに入ってからもなかなか寝付く事が出来ません。
257125:02/10/09 07:24
>KYOさん
お返事ありがとうございました。
先生と相談してみます。
258優しい名無しさん:02/10/09 08:13
>256
じわりと効きますが、すぐに効くタイプではないです。
寝つきが悪く、中途覚醒・早朝覚醒が無ければ、作用時間の短いものに
変更してもらいましょう

>248
高校生ならだいたい身長の伸びは止まっているのでは?

>247
普通は、胃の中に何か食物が入っていると、胃をあまり痛めずに済むからなので、
食後すぐ〜食後30分程度あたりに飲めば良いかと。
# たまに吸収とかに影響するものなんかもありますが、その手のは別途説明があるかと。

>246
それなら効いているっぽいので、これからだんだん良くなってくるかと。
259優しい:02/10/09 09:50
レンドルミンを飲んで眠れません。
手元にマイスリ−とリ−ゼがありますが併用してもいいのか
どなたか教えてください。お願いします。
260235:02/10/09 10:30
KYOさん>
レスありがとうございました。
次の診察の時に詳しく聞いてきます。
261優しい名無しさん:02/10/09 10:47
>259
大丈夫ですが、次回に処方変えてもらいましょう…
262優しい名無しさん:02/10/09 10:49
コントミンでも治まらないヒステリーです。
薬が強くなっていくのが恐いんですが、
次はどんな薬になると思いますか?
副作用が少ないものがいいんですが…
263優しい名無しさん:02/10/09 11:01
>>261さま
ありがとうございました!
病院で話す(会話する)のがつらくて・・
264優しい名無しさん:02/10/09 11:24
265136:02/10/09 17:13
>>228
レス、ありがとうございます。
私の様に、KYOさんにコメントしていただける安心する人、多いと思います。
無理のない範囲で、これからもよろしくお願いします。
266KYO:02/10/09 18:30
>>231
抗鬱剤は、血中濃度が安定するから効き目が出るのではなくて、
単に薬を飲み始めてから効果が出始めるまでに時間がかかるのです。
血中濃度自体はもっと早くに(おそらく数日で)安定しているはずです。
抗鬱剤の量を増やした場合でもやはり同じで、副作用はすぐに出てきますが、
効果はすぐに(数日で)感じるというわけにはいかないでしょう。
とりあえず数週間はそのままの量で様子をみてみましょう。
>>240
アモキサンで副作用が軽いのは、薬が弱いという理由ではありません。
抗鬱剤が効くかどうかは個人の相性ですから、合う薬なら効きます。
効く効かないと副作用が出るかどうかは関係ないと考えてよいでしょう。
267KYO:02/10/09 18:39
>>247
少なくとも精神系の安定剤や抗鬱剤などの場合、食後30分に限らなくても良いです。
食事直後でもOKだし、飲み忘れたらいつでも大丈夫です。
(胃の悪い人は食後のほうがよいでしょう。)
たとえば薬の処方が「1日3回、朝昼夕食後」となっているのは
1日3回飲めばよいが、飲み忘れを防ぐために食後になっていると考えてください。
(もちろん、薬の種類によっては食後でないといけないものもあります)
食直後、食後30分、食間、それぞれで多少は吸収も変わるかも知れませんが、
それほど気にしなくてよいと思います。
>>252
よく似た効き目の睡眠剤として、アモバン、マイスリーがあります。
とりあえずハイになる可能性の低いほうということで「アモバン」をお勧めします。
>>253
途中覚醒するなら、ロヒプノールなど中時間型の睡眠剤が良いでしょう。
ただし翌朝に眠気が残る可能性もあるので、少量から試してください。
268KYO:02/10/09 18:40
>>256
ドラールは長時間効いてぐっすり眠るための薬ですから、
寝つきが悪いようならば、そのことを医者に伝えて、アモバン、マイスリーなどの
超短時間型の(寝つきをよくするための)睡眠剤を追加してもらいましょう。
>>259
レンドルミンとマイスリーの併用は問題ありません。
リーゼも併用は問題ありませんが、それほど眠くはならないと思います。
どちらにしても寝つきが悪いことを訴えて、
寝つきをよくするための睡眠剤を出してもらいましょう。
269優しい名無しさん:02/10/09 19:49
今トフラニール100mg/dayとメイラックス2mg/day
頻服でレキソタン5mg飲んでますが
これらの薬を飲んで頭が悪くなったり記憶力が悪くなる事はありますか?
270優しい名無しさん:02/10/09 20:39
頭の良し悪しは本人の・・・
1日中イライラ感があれば、メイラックスはいい薬です。
ちょっとのイライラ感だったら、頭がボーっとするかもね。
したがって、頭がボーってするから記憶力が悪くなる、でいいかな。
271優しい名無しさん:02/10/09 21:01
はじめまして。
統合失調症の36歳です。
今日の診察で セレネース → インプロメン にしてもらいました。
経過良好と考えてよいでしょうか?
先生は『少し薬を軽くしましょうか』といってくれました。
272優しい名無しさん:02/10/10 00:00
マイスリー10mg(とユーロジン2mg)で、いつもよく
寝られるのですが、時々寝そびれる者です。

今度Drに書いていくメモに、 次のようなことを書いたメモを
渡す予定です。

「(たまにマイスリーで寝そびれるので)一緒に飲んでいる「ユーロジン
2mg」の 強さと持続力がありながらも、「マイスリー10mg」を
サポートする形で寝付き作用ある程度強く持続させてくれて、
そのうえ、朝まで中断なく寝られる薬があればいいと思っていますが、
それらを兼ね揃えた薬はありますか?

なければ、今の処方に入眠ができなくなったときだけ用の
入眠剤があればいいと思っています。」

1)内容に気を悪くしないでしょうか。
2)何が出てきそうですかね??

いい先生です。
273優しい名無しさん:02/10/10 00:19
>272
いいんじゃない?
ロヒプノール/サイレースにいっぴょー
274272:02/10/10 00:35
>>273

私の症状で、レンドルミン限界量まで一杯処方、
とかだったらここで報告しますね。元気あふれる医者と言うことで。
275優しい名無しさん:02/10/10 00:56
ソラナックスのスレで、
ソラと+St.ジョーンズワート他を合わせて飲むと
の薬物の血中濃度があがって危ないというのを読んだのですが
本当でしょうか?
276優しい名無しさん:02/10/10 01:01
神経・精神科で「レンドルミン」「デパケンR」「ドグマチール」「マイスリー」「ロヒプノール」「ザイロック」
内科で「ウルソ」「ダンリッチ」「メバロチン」が出てます。
私は何の病気ですか?
277優しい名無しさん:02/10/10 01:22
>275
そうです。
ソラナックスが分子構造上トリアゾロ環というのを持っています。
そのため、分解時に肝臓の代謝酵素CYP3A4が必要なのですが、
こいつに影響してくれちゃいます>SJW
# まぁ程度の問題なんだけど…

>276
うつ状態(+不眠)?と風邪、かな?
278KYO:02/10/10 01:41
>>269
頭が悪くなることはありません。根本的に記憶力が落ちることはありませんが、
薬の影響で集中力が落ちることはあるので、
薬を飲んでいるあいだは記憶がしにくくなる可能性はあります。
>>272
内容は問題ないと思います。
何が出てくるか…ですが、マイスリーは10mgですでに最大量なので
増やせませんし、同種類の薬が追加になる可能性も低いでしょう。
ユーロジンがロヒプノールに変わる可能性もありますし、
案外、追加で頓服のデパス1mgなんかが来るかもしれませんね。
>>276
鬱状態と不眠(入眠困難と途中覚醒)があり、風邪で、中性脂肪が高い。
279優しい名無しさん:02/10/10 01:44
>>275です

>>277さん
レスありがとうございます。
すみません、素人質問で申し訳ないのですが
St.ジョーンズワートと合わせて飲んでも危険ではない
抗不安剤はあるでしょうか・・(レキ・ワイパックス・デパスなど)

できればセント・ジョーンズ・ワートや
その他のハーブ・サプリメント類と併用していきたいと思ってるのですが・・


280優しい名無しさん:02/10/10 02:08
不眠などなどで通院中です。
ロヒ4みり。ロヒ・どら各2ミリずつでも4時間程しか眠れないので
医師いわく「はなくそ程度」のヒルナミン5ミリ+ロヒ3みりを処方されました。
平日、休日ともに寝坊ができない環境なので初めての鼻くそヒルナミンを試せずに
います。
初めての鼻くそヒルナミンの効果はいかほどでしょうか?
ネットでの体験談によると一日ぼんやりしてしまって仕事が手につかないとのことで
ますます鼻くそを試せずにいます。
現在はロヒ5〜6ミリで4〜5時間眠っています。
現状では夕方になると猛烈に眠くなってクルマの運転が危険です。
281ハル:02/10/10 03:15
>>164さん
>>KYOさん
レスありがとうございます。
市販の風邪薬でも大丈夫なんですね。
近所の内科に行って、風邪薬とロヒに変わって消えた銀ハルを
貰ってこようかな…
心臓バクバクの件については4日間、通常の半分(ロヒ1mg、デパス0.5mg)で
途中覚醒こそありましたが異常無かったので、今日は通常通りに飲んでみます。
282優しい名無しさん:02/10/10 07:50
服用中の薬
朝昼夕2錠・アキネトン錠、アモキサン25mg

朝昼夕1錠・アナフラニール錠25mg、アーテン錠2mg
      ドグマチール錠100mg、ウブレチド5mg錠
      ワイパックス錠1.0、ピーゼットシー糖衣錠2mg

その他・セロクエル25mg錠、朝昼1錠、夕方2錠
    リタリン錠「チバ」、朝1.5錠、昼1錠
    デプロメール錠50、朝1錠、夕方2錠
    ガスモチン錠5mg、朝1錠、夕方1錠
    ソラナックス0.4mg錠、朝0.5錠
    パキシル10mg、夕方1錠
    プルゼニド錠 夕方3錠

頓服・朝いずれか1錠・レキソタン錠5 5mg・または5mgセルシン錠
                 
最近、本や雑誌を買っても読む気がしなくて困っております。性欲もないです。
これらの原因は、薬の副作用でしょうか、または、うつ状態が
治っていないからでしょうか。宜しくお願い致します。

先日病院にいきまして、薬を少し減らしました。

アモキサンカプセルを夜だけ2錠から1錠に
ワイパックス錠1.0錠から0.5錠に
頓服としてセルシン錠2mgを20回分

まだ薬が多いのでしょうか。宜しくお願い致します。
283優しい名無しさん:02/10/10 08:17
>279
SJWはCYP1A2とCYP3A4に影響しますが、この2つで今出ている薬の半分くらいは
代謝されます。なので、とことん気になるのであれば薬との併用はしないほうがいいです。

とはいっても、実際やってみましたがたいして変わらなかったです。
代謝速度が変化するとやばい薬(循環器系とかてんかんの薬とか)は、医師に確認を
取ったほうがいいですが、抗不安薬ていどならそんなに問題にならないかと。
284優しい名無しさん:02/10/10 08:19
>282
鬱状態のほうかと。
あと、それだとたぶんリタリン効かない気が。
285優しい名無しさん:02/10/10 09:02
>>282
確かに多種類の薬を使っているが、そのわりに一つ一つの薬の
使用量が少ないのが謎。
こういうのを「カクテル処方」というんでしょう。
セカンドオピニオンをもらった方が吉かと。
286282:02/10/10 13:15
薬の量が増えたのは、私が少し具合が悪いと薬を請求したためで、(対処療法)
一方的に医師が悪いとは思えません。
287優しい名無しさん:02/10/10 15:04
レキソタン+ハルシオン
レキソタン+デパス

いづれも飲み合せは問題ないですか?
288優しい名無しさん:02/10/10 16:38
鬱と不眠です。
今までドグマチール・リーゼ・ユーロジン・デパスが処方されてたんですけど、
前回の診察からドグマチール・ソラナックス・ユーロジン・アナフラニールに変わりました。

これって、ちょっと強い目の薬に変わったってことなのでしょうか?
289優しい名無しさん:02/10/10 16:56
鬱と不眠のようなもので神経科でアモキサンとルジオミールとロヒプノールを
処方されて現在飲んでいるんですが、
それとは別に腕の筋肉を痛めてしまい、整形外科でロルカムとテルネリンを
処方されたのですが、どれも一緒に飲んでしまっても大丈夫ですか?
つい神経科にも行っている旨を整形外科のほうで言うのを忘れてしまって。

眠気や注意力散漫になる薬が複数なので大丈夫だとしても
これから夜勤のバイト(建築現場だったのですが、電話してカラオケに変更)
できるのかあやしい気がしますが・・・。

290優しい名無しさん:02/10/10 16:56
対人恐怖症です
デパスのほかにユーロジン2mgが増えました。
調べたらすいみん薬みたいなのですが詳しく知ってる方はいませんか?
ちなみに一昨日は飲んで寝たら12時間寝ていましたさすがにと思って起きてご飯食べにいって帰ってきたら、まだねむいので睡眠結局飲んでから、(飲んでから24時間のうちで)おきてた時間は8時間ぐらい。
この薬は平気なの?
そうそう12時間寝ても、まだ眠かったです。
ちなみに昨日飲んだら11時間寝ていました。
こんなにも眠れるものなのですか?
ちなみに自分の平均睡眠時間は8時間です。
291289:02/10/10 16:59
あ、ロヒプノールは就寝前なので仕事前に飲むわけじゃないです。
念のため一応。
早急にレスくださるとありがたいです。
292優しい名無しさん:02/10/10 17:41
アナフラニール、ドグマチール、デパス、漢方薬(不安、ふらつき、緊張をほぐす
らしい)を飲んでます。アナフラを飲んで1週間たちますが特にフラツキもしないのですが
果たして問題ないのでしょうか?先に副作用が現れると聞いたのですが。
293スゴイ人  ◆y.GuoEaXhM :02/10/10 17:58
リスパダールやペゲタミンは過呼吸の副作用があるのでしょうか?
294優しい名無しさん:02/10/10 20:26
KH103 200 デパケン錠 200mg
ワイパックス錠0.5  0.5mg
ランドセン細粒0.5 0.5%
私は何の病気なんでしょう。
2ヶ月くらい飲んでますが・・・
295優しい名無しさん:02/10/10 21:25
レキソタンにはイライラ感を抑える作用はありますか?
>>295
普通は有ります。わりと即効
297名無しさん:02/10/10 23:04
>>296
ご回答ありがとうございます。


今日はこのスレあまりれすがつきませんね。
ガイシュツが多いんでしょうか。
298優しい名無しさん:02/10/10 23:14
不安神経症と鬱です。夏から精神的ダメージで体が動かず
リタリンを処方されました。すると体は動くのですがすごく
だるく、体の疲れがとれません。先生にいったら一日1錠を
2錠にふやしてみてとのこと。お薬110番で神経症には
リタはよくないとあったのですがこのまま飲んでていいのでしょうか?
最初にのみはじめてから胃がいたく食欲不振になりました。
299KYO:02/10/10 23:34
>>287
飲み合わせはまったく問題ありません。
>>288
抗鬱剤のアナフラニールが追加、
抗不安薬のデパスとリーゼがソラナックスに変更ですね。
抗鬱剤はドグマチールだけでは効き目がないと判断されたのでしょう。
>>289
ロルカム、テルネリンとも基本的には問題ありませんが、
併用により眠気の副作用が強く出る可能性があるので注意してください。
>>290
ユーロジンは睡眠剤です。ゆっくり効いて、深くぐっすり眠れるようにします。
たしかに翌日に眠気が残る人も多いようです。
一度、半分に割って飲んでみてください。
それでも眠気が残るようなら次回の診察で相談して
1mg錠にしてもらうか、別の睡眠剤に変えてもらいましょう。
300KYO:02/10/10 23:35
>>292
副作用は全員に出るわけではないですから。心配いりません。
>>293
不安・焦燥の副作用はあるようです。
過呼吸になるかどうかはわかりませんでした。
>>294
抗てんかん剤ですが、てんかんではないとすれば、
気持ちを落ち着けるために処方されていると思います。
これだけで病名を判断するのは難しいですが、
各種の神経症、心身症、自律神経失調症などいろいろ考えられます。
>>295
あります。安定剤ですからそういう目的で使われることも多いです。
>>298
必要な時に最小限飲むのであれば問題ないでしょう。
301287:02/10/10 23:45
>>KYOさん
毎度ありがとうございます。
登場をお待ちしてました。(w
302名無しさん:02/10/11 00:14
Tmaxとはもっとも薬が効いてる時間、
T1/2とは薬が切れ始める時間と解釈していいんでしょうか?
303優しい名無しさん:02/10/11 00:59
アモバンとドラールを一日の最高量処方されていたのですが
中途覚醒があり(服薬後3時間程度)その後は一切寝られない状態でした。
医師にその旨伝え、ドラールを替えてもらえないか頼んだのですが、
結局処方されたのはレンドルミンとドラールでした。
何度も寝つきについては問題無しと訴えたのにです。
結局今も中途覚醒するまでの時間が長くなっただけで、後は同じ症状です。
薬価サーチで調べたら、ドラールって結構高価なんですよね。
これって病院が金儲けに走っているのでしょうか?不信感でいっぱいです。
304優しい名無しさん:02/10/11 01:17
今日はデパス0、5を3回飲みました
明日、早いんですが寝つけません
デパス0、5と、ソラナックス0、4があります
どちらが、早く眠れますか?
どちらが、朝しっかり起きれますか?
305290:02/10/11 02:28
KYOさん、ありがとう御座います。
確かに12時間寝ても、まだ眠気がありました。なんか寝てばっかりいますしね。
半分に割って飲みたいと思います。
306KYO:02/10/11 03:35
>>302
安定剤や睡眠剤のように血中濃度と薬の効きが直接関連するような場合では
Tmaxは薬を飲んでから効き目が最大になる時間と考えて良いでしょう。
ただしT1/2はそのまま薬が切れる時間となるわけではありません。
T1/2は薬の成分が分解されていく速度の目安になるものですから、
T1/2が長いものは長く効き、短いものは効き目が短い程度に考えてください。
単に効き目の長短を比較するときの問題であって、
「何時間効くか」とは直接結び付けられません。
>>303
ドラールを別の睡眠剤に変えてもらうようにお願いしてはどうでしょうか。
ユーロジンやベンザリンなど、薬が合えばうまく眠れそうに思います。
>>304
眠れるのはデパスでしょう。どちらも朝に残る心配はいりません。
デパスは絶対に1日に3mgまでにしてください。
307289:02/10/11 07:10
KYOさまレスありがとうございました。
本日のカラオケ夜勤、ロルカム、テルネリン、アモキサンを飲んでいったら
効き始めだったのか最初の2時間ほどでドリンクを客に渡すとき、
落としまくりでたいへんでした。軽い眠気と痛めた腕の感覚麻痺、
それに頭の働き、注意力集中力が鈍ったような感じでした。。。
まぁなんとか挽回できましたが。

・・ていうか今日昼間大事な用事が合って寝れないのにそのまま、夜勤だし・・。
そして明日も夜まで眠ることできず・・・(泣
薬と栄養ドリンクとコーヒーでも飲んでがんがります。
おれが途中で死なないようにだれか見守ってください・・・。
308282,286:02/10/11 08:02
まだ薬が多いのでしょうか。宜しくお願い致します。
309優しい名無しさん:02/10/11 08:50
寝る前にマイスリー10mgとエバミール1mgを飲んでいるのですが、
昼間眠くて仕方ありません。
エバミール無しでマイスリーを半分に割っても改善されないのですが
超短期型のマイスリーの副作用とは考えにくいですよね。
考えられるのは毎食後に飲んでるセディールの副作用でしょうか?
また、何か病気の可能性はあるのでしょうか?
310優しい名無しさん:02/10/11 09:09
>>303
ドラールは長時間型です。
寝つきに関しては問題がないからこそ、ドラールが残されたんでしょう。
ふらつきなどの副作用が従来の睡眠薬よりも少ないとされています。

あと、高い薬だから病院が儲かるということはありません。
311らいぞう ◆USHiePKXb6 :02/10/11 09:44
抗鬱薬を飲むと、ドーパミンが自己生成できなくなるって
ほんと?
312優しい名無しさん:02/10/11 09:58
典型的なうつなんですが、いい薬ないでしょうか?
今飲んでるのはパキシル、トレドミン、リーゼで、効きめがあるっぽいのはパキシルだけです
お薦めの薬あったら教えてください
313名無しさん:02/10/11 10:20
>>312
その処方からして、精神科にかかってからあんまり経ってないんじゃないですか?
素直に医者に効かないって言ったらどうですか?
314優しい名無しさん:02/10/11 10:28
288です。
KYOさん、丁寧なレスをありがとうございました。

これからもよろしくおながいします。
315優しい名無しさん:02/10/11 10:29
明日は土曜なのに半日だけ出勤しなくちゃいけなくなり激鬱です。どうせ仕事は暇なので銀ハルとユーロジンを飲んで仕事に来てみようと思うんですが、どーなりますか?
316302:02/10/11 10:43
>>306
> 単に効き目の長短を比較するときの問題であって、
> 「何時間効くか」とは直接結び付けられません。

あー。そーだったんですねー。
基本的に解釈を間違ってたんですね。

ありがとうございました。
317259:02/10/11 10:54
KYOさんありがとうございます。
不安だったのでとてもうれしかったです。
318優しい名無しさん:02/10/11 11:07
えと、今回処方されたのが、ユーパンという薬なんですが…
これについてなにか分かることありますか?
調べたのですがさっぱりで;
どなたか教えてください;
319優しい名無しさん:02/10/11 11:58
ワイパックス錠0.5を処方されたのですが、
効きが悪いので多めに飲んでも大丈夫でしょうか?
どのくらいまでが許容量なんでしょうか?
漠然とした質問ですみません。
320294:02/10/11 12:12
>>300 KYOさん
今2ヶ月くらい飲んでるんですが、気持ちが調子がいいときと
悪い時が、あります。
あと、幻想や妄想は、直ったのですが、潔癖症のような症状が
直りません。
KH103 200 デパケン錠 200mg
ワイパックス錠0.5  0.5mg
ランドセン細粒0.5 0.5%
上の薬は、何ヶ月くらい 飲まなけでば、いけないでしょうか?
また、何ヶ月くらいで、完全に直ったと実感できるのでしょうか?
321優しい名無しさん:02/10/11 12:41
>>315
酒を飲んで仕事に行くようなものかと。
臭いがないのと、顔が赤くならないので周囲には
わからないかもしれませんが。
322優しい名無しさん:02/10/11 12:51
>>312
日本で発売されている全ての抗うつ薬の中で、他の薬に比べて
効果が優れていると証明された薬は一つもありません。

そのような質問をしても、自分が使って効果のあった薬が出て
くるだけです。薬の効き方や副作用の出方は、一人一人異なって
いるので、あまり参考にはならないかと。
323優しい名無しさん:02/10/11 12:55
>311
んなわきゃねー


>318
成分がロラゼパムということで、有名なのはワイパックスですね、これと同成分です。
一般的にはhttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124022.html
専門的にはhttp://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1124022F1040_1_02/@Generic__BookView;hf=1;lang=ja
あたり参考に。

>319
いちおう1日3mgまでおっけーですが、効かなくなってきているなら医師に処方を
再検討してもらいましょう。
324優しい名無しさん:02/10/11 12:57
>320
期間については、個人差が激しいので答えようがありません。
325優しい名無しさん:02/10/11 12:57
レキソタンとトフラニールって一緒に飲んでも大丈夫ですか?
326315:02/10/11 13:00
>>321 酒に酔ったようなもんですか!んじゃいいや!飲んで仕事しよう〜!
327優しい名無しさん:02/10/11 13:02
>326
仕事にならないってば(w
328優しい名無しさん:02/10/11 13:02
>325
まったく問題ないです
329326:02/10/11 13:14
たいした仕事もないのに出勤なんだもん〜!しかも事務所に一人!やってらんねー!!銀ハル4にユーロくらいで楽しいですかね!?
330名無しさん:02/10/11 13:21
薬の「呑み合わせ」について基本的なことをお聞きしますが・・・
呑み合わせの悪い薬でも、時間を空けて飲めば問題ないんですか?
「呑み合わせが悪い」ってのは、「同時に呑むと悪い」んでしょうか?
331名無しさん:02/10/11 16:34
ルボックス+リーゼ+レキソタン
飲み合わせは問題ないですか?
332優しい名無しさん:02/10/11 16:48
>330
薬の飲み合わせは、だいたい相互作用の問題です。
それぞれの薬効が干渉するとか、薬の代謝・排泄の部分で
何らかの望ましくない干渉があるとか。

んで、だいたいは程度の問題なので、薬の効き具合の増減に
注意して薬を出してくれぃ、ということで、そんなに問題ないですが、
他の薬の効果が残っている間に別の薬を飲むと強い副作用が
出るケースでは、そういう処方はされません。

市販薬なら、薬屋の人に聞けば問題があるかどうか判りますし、
処方薬なら調剤時とかにだいたい撥ねてくれます。

>331
問題ないです
333優しい名無しさん:02/10/11 16:48
>329
薬がもったいねー ;_;
334330:02/10/11 18:10
>>332

> んで、だいたいは程度の問題なので、薬の効き具合の増減に
> 注意して薬を出してくれぃ、ということで、そんなに問題ないですが、

そーですか。ありがとうございます。
よく飲んでる薬を言い忘れるんです。

ちなみに頓服でロキソニン、たまにアレジオンを飲んでんですが
ルボ+リーゼ+レキを出されてます。
335KYO:02/10/11 19:09
>>309
マイスリー、エバミールともに翌日に残るような薬ではありません。
やはりセディールの副作用が考えられます。
ただ急にやめないほうが良いので、次回診察で医師に相談してみてください。
>>312
抗鬱剤は人によって合うもの合わないものがあるので
これがおすすめというのは挙げにくいです。
敢えて出せば、ドグマチール(スルピリド)なんかどうでしょうか。
嫌いだという人も多いですが、それなりに効き目は出やすいです。
>>315
・眠気やふらつきが出て仕事にならない
・場合によっては転倒して怪我をする
・睡眠剤に対して耐性がついてしまい、以後効きにくくなる
…といったところでしょうか。
>>318
ユーパンはワイパックスと同じ成分です。抗不安薬です。
336KYO:02/10/11 19:10
>>319
1日3mgまでです。つまり0.5mg錠ならば6錠まで。
ただし一気に飲んではいけませんよ。
もし6錠飲むとすれば一回に2錠ずつを1日3回といった具合で。
どちらにしても次回診察で医師に相談して薬を調節してもらいましょう。
>>320
おそらく神経症の一種ではないかと思います。
どの程度の期間で治るかはケースバイケースなのでなんとも言えません。
逆に、薬を飲みつづけることによって症状が抑えられるなら
ずっと飲みつづけたほうがよい場合もあります。
>>325 >>331
問題ないです。
>>330
薬によります。飲み合わせがよくない薬でも
一方が朝で一方が夜ならOKの場合もあれば、
数日あけたほうがよい場合もあります。
337KYO:02/10/11 19:28
私事ですが、今晩より14日月曜日夜まで留守にするため、
もし指名して質問をくださっても返答できません。ご了承ください。
338303:02/10/11 19:32
>>KYOさん レスありがとうございました
次回通院の際に、再度薬の変更を強くお願いしてみたいと思います。

>>310
ドラールが長時間型なのは心得ています。
だからこそ、中途覚醒後眠れなくなるのはドラールの効きが悪いと考え、
変更をお願いしたのです。
ドラールが効いているのなら、中途覚醒する可能性は少ないですよね?
薬価と病院の収入に関連性が無いのはこちらの認識不足でした。
339優しい名無しさん:02/10/11 19:50
不眠と鬱で通院を始めて二ヶ月です
レンドルミン、ドグマチール、コントール
         ↓
ユーロジン、ドグマチール、コントール
         ↓
ユーロジン、ドグマチール、コントール、ハルシオン
         ↓
ユーロジン、ドグマチール、コントール、ハルシオン、セディール
         ↓
ユーロジン、ドグマチール、ハルシオン、リーゼ
と薬が変わってます。不眠は少しよくなってきたんですが、
昼間の鬱が全然よくなりません。
友人に相談したらデパスがいいと言われたんですが、どういう風に医者に話したらデパスがでそうですか?

340優しい名無しさん:02/10/11 21:00
>339
デパスくらいならだいたい
「デパスってのが良いって聞いたんですけど〜」
で出ると思います。互換品使ってたら別の名前の薬ですが。

でもそれ抗鬱剤変える時期じゃないかと…
ぜんぜん昼の鬱が良くならないと訴えてみましょう

>338
エバミール/ロラメットかロヒプノール/サイレースあたりの出番かも…
341名無しさん:02/10/11 21:21
>>KYOさん
3日間もいないんですねー。
頼みの綱が・・・。
342優しい名無しさん:02/10/11 22:30
セロクエルの効き目はくらいですか?
343大学生:02/10/11 22:39
ドグマチールは抗鬱剤の中では比較的即効性があるみたいですが
何日くらいで効いてきますかね?
344優しい名無しさん:02/10/12 00:25
>>276
遅レスでもう見て無いかも知れないが
ザイロリックは高尿酸血症に
ウルソは肝臓、胆汁の排せつ
を調整するのに効きます。
345名無しさん:02/10/12 00:42
薬を毎回シートから出すのがめんどうなので、
ピルケースに錠剤だけ入れたいんですが、何日程度は大丈夫ですか?
346優しい名無しさん:02/10/12 01:16
>>312
自分のことを「典型的な・・・」なんて言ってるうちは、
どんな薬も効かないし、病気も性格も良くならないと思います。
347万年厄年既知内:02/10/12 07:29
>>339
眠気が出ますが肩がこる腰が痛いなどで処方される場合があります。
今の処方ででデパスは焼け石に水と思います。医師に眠気を訴えて
みては。

>>342さん
人によって違います。ためして見ないと分からないと思います

>>343:大学生さん
人によって違います。3日程度みればよいと思います

>>345さん
1日とみてください
348345:02/10/12 09:48
>>347
え!1日しかダメなんですか!?
・・・・・・7日ほど入れたかったんだけどなぁ・・・。
349優しい名無しさん:02/10/12 11:44
軽い対人恐怖でカウンセリングに行ったつもりが、ドグマチール・ソラナックス・
セルシン錠を処方されました。
私は、特定状況下(ある人と会うとき)のみ緊張感がかなり強いだけで、
普段は生活に支障ありませんが、飲むべきでしょうか?
350349:02/10/12 19:02
誰も答え書いてくれないけど、
飲まないことに決めました。
351優しい名無しさん:02/10/12 19:06
>>349
頓服的に飲んでみたらどうでしょう。
ソラナックスかセルシンを。
352優しい名無しさん:02/10/12 19:54
生理が予定日の2週間くらい前なのですが、全く来る気配がありません。
妊娠検査薬も使ってみたんですが、結果は「白」
今、リスパダール、ソラ、デパス、ユーロジン、銀ハル、レボトミンを
服用しています。
薬が原因とは考えられないでしょうか?
お医者さんに相談しようかとも考えたんですが、男性の先生なので、
話が切り出せませんでした。
そんな訳で、よろしくお願いします。
353優しい名無しさん:02/10/12 20:29
初診でパキシルとロンラックスっていうの処方されたんですけど、
それ以来朝がダメでダメで本当に起きられないです。
次の診察までまだ間があるんですが、学校も遅刻が多くてほんと参りました。
一体どっちの薬が原因でしょうか。
よろしくお願いします。
354名なしです:02/10/12 20:39
>>352 さん
私も同じ様にリスパダール飲んでますが(標準の二分の1の量だそうです)
生理遅れるし日にちも短くなるし
母乳も(乳汁)も出てます。
先生に相談したら副作用だと言われました。
そのときは かなりショックでした。
先生的には、生理が狂っても今の状態を良くして行くのが先決で
その後生理は状態が良くなって、
薬止めれば治るからあまり問題視して無いようです
(後回しみたいです)
一応ホルモンの検査もしましたが 狂ってはいるけど、
大変なほどではないそうです。
先生に相談されたほうがいいと思いますよ
355優しい名無しさん:02/10/12 20:51
映画「レオン」で敵役の刑事ゲイリー・オールドマンが飲んでいた薬は何ですか?
356優しい名無しさん:02/10/12 20:52
>353
パキシル 夕食後1回・ロンラックス 夕食後1回or朝・夕食後の2回、で良いのでしょうか?

ロンラックス(成分ロフラゼプ酸エチル:メイラックスのゾロ(互換品))のほうが可能性が
高いですが、パキシルも眠気が起こりやすい傾向があります。
どちらにしろ、夕食を早めに取って服薬も早めにし、早く寝てしまう、という方向で
しばらく対処したほうが良いかなと。無理ぽでしたら医師に電話で相談して両方とも
減量して飲むとか、そういう手があるかも。

>352
>354で出てますが、リスパダールのドーパミン2遮断作用による副作用で、ホルモン
が若干崩れ(プロラクチンが増えるんだったかな?)生理がずれたり乳汁が出たり
することがあります。
症状が安定して薬を減らせるようになると回復してきます。副作用の出具合との
相談になるので、医師と相談すると良いと思います。
男性の医師でも、精神科ならドグマチールとかでこの手の副作用が多く出るのを
知っているので、相談するとあっさり答えが来ると思いますよ。
357352:02/10/12 20:58
>>354さん
レスありがとうございます。
リスパダールが原因なんですね?
今度の診察の時、ホルモンの検査も受けてみようと思います。
358353:02/10/12 21:00
>356
>パキシル 夕食後1回・ロンラックス 夕食後1回
そうです。
なるほど、ロンラックスの方が危なそうですねー。
今テスト中なんで、期間中の間だけは飲まないようにしてみようかな…。
そんで今度先生のいる日に、電話で相談するようにしてみます。
アドバイスありがとうございましたー。
359名無しさん:02/10/12 23:55
ルボ+リーゼ→眠気なし
レキ→眠気なし
ルボ+リーゼ+レキ→ネムネム・・・・

こういうこともあるんですか?
360優しい名無しさん:02/10/13 00:35
抗欝薬で黄色っぽくてα111って書かれてる薬って
なんて薬ですかね?
361名無しさん:02/10/13 00:49
>>360
トレドミン
362361:02/10/13 00:53
>>360
セルシンシかホリゾンかも。
363362:02/10/13 00:58
364優しい名無しさん:02/10/13 03:14
急いで答えてください。

只今、不安感がひどいです。
眠剤でロヒプ・マイスリー・レンドルミンエバミール
他にドグマ持ってます。
どれがいいでしょうか?
365休職中:02/10/13 10:38
先生、ご質問したい事があります。 私は4月頃から「不安神経症」「パニック障害」「軽症うつ」だと
診断され心療内科へ通っていましたが カウンセリングを受けないと、根本的な事が変わらないので
総合病院の精神科へ通院始めました。 心療内科では 「ワイパックス0.5ミリ」(仕事中苦しくなったら飲んでもいいと言われてました)
を毎食後 「アモキサン25ミリ」を毎食後 ・睡眠前に 「マイスリー」と「パキシル10ミリ」「メイラックス」を
服用してましたが…

今月から状態が悪化し発作的に苦しくなったり、悲壮感で涙が止まらずに、もう居ても立っても
いられない錯乱状態になってしまい、総合病院の精神科へ通院始めました。
そこでは頭痛もあると言ったので 「デパス0.5ミリ」を毎食後と「ワイパックス」は頓服用と出されました。
前の心療内科へかかっていた事は 言ってないので
「今まで〜〜〜いった薬を飲んでました」とも 言えず…実は仕事中に吐気が襲ってきて 恐怖感に襲われた時はワイパックスと吐気止めで 何とか、ここ数ヶ月間やってきました。
でも発作が日増しに増えて今月は休職させてもらうまでに至りました。 頭痛というか頭重感と倦怠感、不安感が ヒドク、身体的に体調を崩すと
「また、なっちゃった」という不安感が増して、どんどん息も苦しくなる感じなんです。

今は心療内科の薬と通い始めた精神科の 上記の薬があります。デパスは眠くなって廃人みたいになっちゃうので…本当に苦しい時に使おうか…とも
思い心療内科で出された薬を飲んでいます。

精神科の先生には「内科で処方されてました」と 言って、今までの薬を見せようかとも思いました。
上記した薬は全部飲んでも大丈夫でしょうか?
またレキソタンを頓服で出された事もあったのですが、 私に合った薬は、上記した物にありますでしょうか?
仕事は来月復帰なので焦ってしまっています。
長文で失礼して申し訳ありませんが
ご返答お願いします。


366優しい名無しさん:02/10/13 11:03
あの、今まで全然夢をみなかった(覚えてなかった)んですけど、
最近はよく見るし覚えてるんです。
これって薬のせいってことはありますか?
服薬してるのは、ノリトレンとサイレースなのですが…
へんな質問ですがおねがいします。
367優しい名無しさん:02/10/13 15:11
銀ハルとユーロを処方されてるんですが、最近耐性がついてきたのか、効かなくなってきました
それを先生に話したら次はなにが処方されそうですか?
できれば銀ハルは外されたくばいんです
仕事をしてるので銀ハルは抜けがよくて気に入ってるのですが…
368優しい名無しさん:02/10/13 15:19
>>364
寝て良いならロヒ。
369優しい名無しさん:02/10/13 15:24
>366
あるとしたらサイレース

>367
どう効かなくなってるのかが解らないのでなんとも。
中途覚醒とかならハルシオンは外れないと思います、
ユーロジンがロヒプノールあたりに変更かと。
370優しい名無しさん:02/10/13 15:30
>365
時間経過的な流れが解らないのでなんとも。

アモキサン処方後に状況が悪化したなら、アモキサンを変更するのが良いかと。
ただ抗鬱薬はどうしても服用初期の副作用があるので、他の抗鬱薬でも微妙な
ところかと。パキシルとかのSSRIが使えればいいんでしょうけど。

合っている薬は…試してみないとなんとも。
レキソタンは一般的には眠気が起こりにくい部類なのでいいかもしれませんが。
371366:02/10/13 15:43
369さん、サイレースですか、ありがとうございます。そういえばレンドルミンの時はなかったです。夢を見れると何だか嬉しいです!訳のわからないものが多いけど…
372優しい名無しさん:02/10/13 15:50

熟眠感が全くなく、眠ったという爽快感がなくて困っています。
マイスリー10、ベンザリン10、ハルシオン0.25、レキソタン2。
不安等が強くて眠れないときは+レキソタン5を追加するように言われています。

しかし、寝付きが非常に悪いことに加え、白昼夢というか、現実的な悪夢ばかりを
見ては目が覚め、そのまま悶々と寝床の中で寝返りを打ちながら次の眠りの波を
待って…ということの繰返しをしているうちに朝になり、眠気は全然晴れず、
常に傾眠状態にあります。
処方について何か改善点があるのでしょうか?
また、その処方を貰う際に、医師にこう言えばいいというアドバイスなどは
ありますでしょうか?

おろしくおねがいします。
373優しい名無しさん:02/10/13 16:30
>>372
ベンゾジアゼピン系に対する耐性が形成されてしまっている可能性が高いです
(マイスリーは化学的にはBZ系ではありませんがBZ受容体作動薬です)。
追加薬は、医師によるでしょうが、ベゲタミンかコントミン(ウインタミン)か
ヒルナミン(レボトミン)かヒベルナ(ピレチア)あたりが良いでしょう。
寝付きに関しては、これらを早めに飲むことで改善できます。
効かないBZ系睡眠薬は思い切って全て中止しても良いでしょう。
BZ系は鎮静作用には耐性形成が見られるものの抗不安作用には基本的に耐性形成が
ないといわれていることから、抗不安薬だけは残しても良いかも知れませんね
(レキソタンよりは、多少は鎮静作用が期待できるエチゾラム(デパス等)あたりが
良いと思われます)。あと睡眠導入剤に関しては、マイスリーと同様化学的には
非BZ系のゾピクロン(アモバン等)を試してみる価値があります。私にはハルも
マイスリーも効きませんがアモバンだけは効きます。
以上の様な処方変更を加えても改善が見られない様なら、コントミン、ヒルナミンの
大量処方に始まり(コントミン200〜400mg+ヒルナミン100〜200mg等)、ベゲタミン
どころではない本格的なバルビツール酸系やブロバリンの導入を図る必要が出てきます
(フェノバール150〜200mg、ラボナ100mg、イソミタール0.3g、ブロバリン0.8g等)。
医師には、372に書かれた通りに素直に伝えてください。善処してくれるはずです。
374優しい名無しさん:02/10/13 16:53
将来に関する不安でいっぱいです。
昨日面接したからだと思うんですけど
受かりたくないっていう不安と
これからどうやって生きていこうという不安と
どこからわからない所からくる不安。
セパゾンっていう薬持ってて
いつ出されたのか覚えてなくて
でも抗不安作用があるみたいですが、
頓服みたいに飲んだほうがいいのでしょうか?
ちょっと今病院に行けない状況なんで。
375優しい名無しさん:02/10/13 17:18
鬱病と診断されて3ヶ月目に入ります。
会社の上司や同僚から恐ろしく苛められ何年も体中コチコチになるくらい
緊張しびくびく、おどおどしながら働いてきました。
夜苛められる夢を見たり、朝異常に早く目が覚めて眠れなかったり。
会社の入り口まで行くと足がすくんで動けなくなったり。
人に見つからないようにこらえて泣いたり。
その為頭痛、嘔吐、下痢で仕事にならなく早退する日が度重なり診療内科へ
行きました。2ヶ月前に仕事辞めましたが、会社から電話が来たり、会社の
近くを通っただけで頭痛がします。怖い思いを忘れようとしているのに
思い出してしまいます。こういうのPTSDといって良いのでしょうか。
もしそうなら鬱病の薬で治るのでしょうか。
先生に相談したほうが良いか迷っています。
376優しい名無しさん:02/10/13 17:39
>375
医師に相談してください。

薬で症状は軽快します。ただ、これは一時的だと思います。
医師に相談すると、カウンセリング受診の指示が出るかもしれません。
カウンセリングや薬を利用しつつ、慣れていくことになるかと。

>374
あまり古い薬は成分が変質している可能性があります。
2〜3年程度以前のものや高温・日光にさらされたなどの可能性がある
場合は服用しないでください。
377リカバリー:02/10/13 17:59
いきなり断薬したら悪くなったんですけど、どうしたらいいですか?
378優しい名無しさん:02/10/13 18:15
>>377
また飲め。
379優しい名無しさん:02/10/13 19:03
>377
いきなり断薬せず減薬で。医師の指示下にて。
380優しい名無しさん:02/10/13 19:56
376さま。先生に話してみます。
381万年厄年既知内:02/10/13 20:35
>>349さん
自己判断に任せますがセルシンだけでもよいような・・

>>364さん
ロヒプノール

>>365 :休職中
まずベースにパキシル
パキシルが10mg/day以下でしたらデパスを・・
頓服用にワイパックスは代わらずでよいと思います。

>>366さん
短期作用型では夢はみますがサイレースでは
分かりませんがレム睡眠ののすてーじ3.4を抑えてしまうので
見る確率は低いと思います。夢が酷いようでしたら
医師に処方を変えてもらいましょう。

382優しい名無しさん:02/10/13 22:26
>>372
373氏の処方を試す前に、現状+トリプタノール50mgを追加してみたいと思う俺。
383優しい名無しさん:02/10/13 22:28
>>375
現在の処方を書かねばレスできぬ。
384優しい名無しさん:02/10/13 22:45
寝る前にデパス、アナフラニール、サイレースを
飲んでいるのですが、
サイレースを飲んでもなかなか眠くならないと訴えたら、
夕食後にテトラミドを処方されました。
これって眠剤じゃないですよね?薬局で聞いたら
副作用で眠くなる系のお薬です、とのことでしたが、
効果あるんでしょうか?
385374:02/10/13 22:52
>>376
比較的最近(2ヶ月以内)もらった薬です>セパゾン
だから変質してないはずです。
これは定期的に飲む薬なんでしょうか?
頓服でも効果が現れるのでしょうか?
セパゾンについての知識が無くて・・・
386優しい名無しさん:02/10/13 23:15
>>384
テトラミド、レスリン(デジレル)、トリプタノールあたりの鎮静作用が強い
抗うつ剤はしばしば睡眠薬代りにも使われます。効果の有無は個人差や服用量にも
よるのでここでは何とも言えませんが。
387優しい名無しさん:02/10/13 23:32
あしたすっごい緊張する場面があります。
(初対面の人にたくさん合う。自意識過剰なもんで、
バカみたいに緊張してぎこちなくなってしまうのです。
そしてそんな自分に後から自己嫌悪。。とか)
ソラナックスとレキソタンどちらも処方されてるのですが、
そういう場合どっちがいいんだろう。。
お医者は緊張にはソラだっていうんだけど。
ちなみにレキソタンは動悸が酷い時用に処方されています。
388384:02/10/13 23:39
>>386
なるほど。ありがとうございました。
しばらく服用してみます。
389優しい名無しさん:02/10/14 00:14
>385
んじゃ大丈夫ですね>賞味期限
効果は出ると思います
390優しい名無しさん:02/10/14 00:50
>>368
ありがとだけど遅いポ
391優しい名無しさん:02/10/14 00:52
でも次のときには役立てるぽ。
392優しい名無しさん:02/10/14 00:53
遅漏の原因になる薬はどんなものがありますか?マジでヤバイです。
393名無しさん:02/10/14 00:55
>>392
やっぱ性カンケーで問題が生じやすいのは、パキだよねー?
だれかー。他にはー?
394優しい名無しさん:02/10/14 00:57
>392
とりあえず抗鬱薬、抗精神病薬(メジャートランキライザー)
395優しい名無しさん:02/10/14 00:57
392です。393さんありがとうございます。
ドグマチールもヤバイですか?
396優しい名無しさん:02/10/14 00:59
>395
性関係の副作用でかなり有名
分類では抗精神病薬に入る(けど元は胃薬として開発された)
397優しい名無しさん:02/10/14 01:02
395です。鬱だとセークスは駄目なんですね。でもパキシル服用する前
は問題なかったんですが。
398優しい名無しさん:02/10/14 01:04
397です。394さん、396さんご返答ありがとうございます。
ドグマチールも飲んでます。早く服用やめたいです。
399優しい名無しさん:02/10/14 01:17
あの、パキシル、ソラ、レキを服用してますがウーロン茶で飲むのはダメでしょうか。どうか教えてください。
400優しい名無しさん:02/10/14 01:19
2つの医者掛け持ちして、ドグマとデプロとデパス服用してます。
でも薬を服用してからというものげりがひどくて、1日10回ぐらいトイレに
駆け込みます。こんな状態でも薬の成分の吸収はせれてるんでしょうか?
教えてください
401393:02/10/14 01:25
>>398
それらの薬は効果が出てるんですか?
効果があまり感じられないなら、それ理由に変えてもらうのもテですが。
402372:02/10/14 01:27
また薬の相談に伺いました。火曜日の受診の時の参考にしたいと思いまして…。
よろしくお願いします。

マイスリー10、ベンザリン10、ハルシオン0.25、レキソタン2、不眠時の頓服で
レキソタン5を出されています。
特にマイスリーとベンザリンが効かないようで、寝付けても白昼夢で1時間ほど
したら目が覚めてしまいます。ハルシオンはそれなりに効いているのか、30分か
1時間くらいで、一応白昼夢の世界まで連れて行ってくれるみたいです。
やはり、ベンゾジアゼピン系統の薬が軒並み効かないということで、ハルビツール
酸系の薬へ世代交代した方がよいのでしょうか?
ただ自殺願望があってかつてODしたことがあり(ベゲダミンB錠を30錠以上と
レキソタン5を50錠、ヒルナミン25を20錠、普段飲めない焼酎のストレートで
胃に落とし込んだことがあった)、先生としてもハルビツール酸系はあまり
いい顔をしてくれそうにないかもしれません。
それでもやはり、現状を話して薬の書法を変更して貰うべきなのでしょうか?
403優しい名無しさん:02/10/14 01:32
最近リスパダールデビューしましたが、
あれって、就寝前に飲んで寝ると、次の日、だるくてだるくて、
半日くらいエンジンかからず、頭が重いので、もうやめたくなってしまった。。
医者の話では、積極性や活動性が出てくる、ということだったけど、
続けてれば、そうなるのでしょうか?
引きこもってて、鬱と自殺念慮に効く薬って、他に何かあるのでしょうか?
404優しい名無しさん:02/10/14 01:35
>>401
398です。効果なあるようなないような。でも、慢性胃炎なので、ドグマ
は勧められています。パキシルは落ち込みが悪化(最近は大丈夫)して
から服用していたのですが。止められるなら止めたいです。
405優しい名無しさん:02/10/14 01:46
>399
問題ないです。

>400
微妙ですが、それよりもそういう状態について医師に相談すべきかと

>402
マイスリーやめてアモバンとかどうなんでしょうかねぇ…苦味出ました?
ベンザリンは別の長期型に変えてもらえばいいかなと。
白昼夢ってのが微妙ですが…ハルシオンも合ってないかも

>403
抗鬱剤は一通り試してるんですよね?だとSDA系統に移ったのは割と納得ですが。
リスパダールは一応メジャーの範疇なんで、慣れるまでそうなるかもしれません。
効いてくると活力も出てきますが…
SDAだとほかにルーラン、セロクエル、ジプレキサと3種残ってますので、どれかしら
当たるのではないかなと。
406401:02/10/14 02:12
>>404
しばらくパキだけ抜いてみては?
抜いてみてダメだと思えばまた飲み始めれば・・・。

かくいうあたしは、パキが全然合わなくてやめたんです。
んで、ルボにしたんですが性カンケーの害もなく鬱にも効いてます。
407372:02/10/14 02:13
>>402
一時期、ごく短期間出されたことがあったのですが、毎朝食事を見ると猛烈な
き気がこみ上げてくると申告したら処方箋から消えてしまった薬です。
408樹理:02/10/14 02:58
私は、現在心療内科にかかっている高校生です。
先日、主治医の先生に薬があまり効いていないようだと言ってみたところ、
新しい薬を処方していただけることになりました。
今まで飲んでいたのは、
メイラックス1mg、パキシル10mg(パキシルは一回3錠飲んでいるのですが、3錠で10mgなのでしょうか?)
そして不眠時のレンドルミン0.25mgです。
今回いただいたのは、
パキシルは変わらず、コンスタン0.4mg(これは決まった時間に飲む用と必要時が含まれています)
あと、眠れないと言うと、レンドルミンより少し強いというエバミール1mgをもらいました。
今日、初めて飲んだのですが、パキシルとコンスタンだけですごく眠気がして、軽い吐き気、それと寒くもないのに歯がカチカチと震えています。
これは初めて飲んだときに起こる初期症状のようなものでしょうか?
これで更にエバミールを飲んだらどんなふうになるのだろう・・・と想像するだけで怖いです。
このまま処方された通り飲み続けた方がいいのでしょうか?
長文すいません。
409易しい名無しさん:02/10/14 06:27
普段の辞書疑い騒動が酷く、精神科への任意入院を考えています。
ところで、任意入院というのは一体1日あたりで幾らかかるものなのでしょうか?
410優しい名無しさん:02/10/14 06:31
辞書疑い=自称他害
ものを壊す、自分の身体を痛めつける等です。
先ほどもイライラが募ってパソコンのキーボードを机の角でまっぷたつに割り、
パソコンの本体を殴って形が変わるほど変形させ、拳を真っ赤に腫れ上がらせました。
どうsればいいのか、薬でナントカ改善できる物なのかどうかもアドバイスくれると助かります。
411優しい名無しさん:02/10/14 10:28
50代後半男性です。セパゾン、レスリン、ドグマチール、レンドルミンを処方されて
2週間。ここ2日で50年ぶりにおねしょをするようになりますた・・・(号泣
本人も落ち込み激しく、家族もあたふたです。やっぱ薬のどれかのせいなんでしょうか?
ちなみに入院中。
412385:02/10/14 12:53
>>389
ありがとうございます。
たびたびすみません。
どんな効果が表れるのでしょうか?
抗不安だけは知ってるのですが>セパゾン
定期的に飲んだほうがいいのでしょうか?
413優しい名無しさん:02/10/14 13:28
不安神経症です。
ジアゼパム、スルピリド、クエン酸モサプリドを処方されたのですが
このような薬を初めて飲むのでどんな薬なのか教えて頂きたいのです?
414優しい名無しさん:02/10/14 16:41
ジアゼパム:抗不安作用は中程度、鎮静催眠作用、筋弛緩作用、抗けいれん作用は
強いベンゾジアゼピン(BZ)系マイナートランキライザー(抗不安薬)
スルピリド:低用量(〜150mg/日)で胃薬、中用量(〜300mg〜最大600mg/日)で
抗うつ作用、精神賦活作用、大用量(〜600mg〜最大1,200mg/日)で抗精神病作用
モサプリド:副作用止め(制吐剤)、精神科領域では抗うつ剤とよく併用される
415優しい名無しさん:02/10/14 17:24
>>405
有難う御座います。

>>抗鬱剤は一通り試してるんですよね?だとSDA系統に移ったのは割と納得ですが。
リスパダールは一応メジャーの範疇なんで、慣れるまでそうなるかもしれません。
効いてくると活力も出てきますが…
SDAだとほかにルーラン、セロクエル、ジプレキサと3種残ってますので、どれかしら
当たるのではないかなと。

これまではセルシンとテグレトールを処方されてました。あと眠剤。
「ひととおり・・」というほど、沢山の種類を試したわけではないです。

あの・・SDA系って何ですか?無知ですみません。
リスパダールじゃなく、ルーラン、セロクエル、ジプレキサに代えてくれるよう、
主治医に頼んでみようかとも思うのですが、
「出してる会社が違うだけで、同じ薬だよ。」と軽くかわされてしまったことが、
前にあったような気が。。。
一応頼んでみますが。

416優しい名無しさん:02/10/14 19:11
hoge
417KYO:02/10/14 20:47
>>399
まったく問題ありません。
>>400
掛け持ちは、両方の医者が知っていることですか?
でなければ、正しい治療ができませんからやめましょう。
>>408
吐気や、歯の震えは、パキシルとメイラックスを飲んでいたときには
起こらなかったものでしょうか?
もしコンスタンを追加して吐気や歯の震えが起こったとすれば
とりあえず服用を中止し、早めに病院に連絡したほうがよいと思います。
エバミールは、眠れなさそうな日にだけ飲む、という使い方でかまいません。
>>409 >>410
現在医師の診察を受けているのでしょうか。
もし診察を受けていなければとりあえず精神科などを受診してください。
入院したほうが良かどうかは医師のほうで判断してくれると思います。
>>411
薬のせいかもしれないし別の原因かもしれません。
もし薬のせいだとして考えられるのは、セパゾン、レスリン、レンドルミンにより
眠りが深くなると同時に脱力感が起こっているということです。
朝起きてもぼーっとするほどであれば医師に相談して
多少薬の量を減らしてもらうなどしたほうがよいかもしれません。
418ppp:02/10/14 21:08
アメリカでは合法のバイコディンを個人輸入することはできますか?
419優しい名無しさん:02/10/14 21:43
>418
板違いなので薬・違法板へどうぞ
420優しい名無しさん:02/10/14 21:58
>415
鬱ならまず抗鬱薬が来ると思うんですが、試してないようですね…
引きこもりとかもあるということなのでリスパダールだったのかな?

SDAというのは最近出てきた抗精神病薬の種類です。
普通ドーパミン系に作用する薬剤なんですが、セロトニンへの作用も
あり、分裂病などの陰性症状という意欲低下とかに効くので、最近
結構使われるようになっています。またいろいろ応用が利くようで
鬱とかにも最近使われるようになっています。
一般にはリスパダール、ルーラン、セロクエル、ジプレキサが該当します。
それぞれ特性が違うので、ジャンルが同じという点では「同じ薬」かも
しれないけど、そう言い切られるのもなぁ…
421名無しさん:02/10/14 22:43
マイナーって不安を取るのがメインですよね?
そのサブ効果として催眠作用があったりですよね。

イライラ感をとるのがメインのお薬ってないんですか?
たまにどーにもならないほどイライラするときがあるんですが、
こういうときに飲んで治まるような薬はあるんですか?

あるなら、医師に言ってみようと思ってるんですが。
422272:02/10/14 23:54
>>421
ブロマゼパム(レキソタン)はどうですか?
423優しい名無しさん:02/10/14 23:57
今まで数多くの抗不安薬を試してみました。
セパゾン、メイラックス、セルシン、レキソタン、リボトリール
デパス、ソラナックス、リーゼなどほとんど全部
しかしどれも効いた実感が全くありません!
自分は軽度のアガリ症で顔が少しこわばったり
ゼミの発表の時などで少し手が震える事があります。
私のようにあまり不安が大きくない人には抗不安薬はあまり効かないのでしょうか?
鶴見済の人格改造マニュアルでも不安があまり強くない人には
あまり効かないような事が書いてあってそういう人は2時間おきに飲めとか
書いてありましたがそんな飲み方してたら肝臓が壊れるのでしないのですが。
何か他にいい薬はありませんかね?
SSRIのデプロメール、抗鬱剤のアモキサン、トフラニール、ルジオミール
ノリトレンなども試しましたのですが効きませんでした。
424421:02/10/14 23:58
>>422
レキ飲んで2時間後とかにも起こる事があるんです。<イライラ
ってことは、イライラには効いてないんですよね・・・。

先に書いておけばよかったんですが、レキ&ルボ飲んでます。
不安・憂鬱感・やる気ない・・・・は消えるんですけど・・・。
425優しい名無しさん:02/10/15 00:02
>424
んじゃメジャーかねぇ…
426優しい名無しさん:02/10/15 00:14
ホント、人によって違うんですね..

>>421
慢性イライラ、興奮状態でレキソタンを4mg x 3回 /day 処方してもらっています。
よく効いて落ち着くんですが、筋弛緩作用が強すぎて眠くなってしまい
結局頓服(2日に1回位、2mg)しています。2mgでもなかなか落ちません。
運動が趣味なのですが、体がだらーんとしてしまっていい汗かけません。
自分でも矛盾してると思うけど、頭だけに効いて筋弛緩作用が弱い薬、ないでしょうか....
427426:02/10/15 00:19
ちなみに今までの処方と私的な相性は、
レキソタン > ワイパックス >デパス > ハルシオン
でした。ハルシオンは入眠用でもらいましたが、あまり効きません。
寝ようという意思を強くもたないと、結局寝られません。
428優しい名無しさん:02/10/15 00:31
>>425
やはりそーですか・・・。
医師に相談してみます。

>>427
あたしもワイパはだめだったなぁ。
デパスは眠くなるだけ・・・。
429優しい名無しさん:02/10/15 00:59
不眠症で昼間はドグマとリーゼ、寝る前に銀ハルとユーロジンを処方されてます
最近寝付きが悪くなってきましたが仕事があるので、あまり強い薬だと朝起きれなくてこまるんです
次の通院の時に参考までに、銀ハルに何をプラスしたら寝付きが良くなりそうですか?
430優しい名無しさん:02/10/15 02:49
1日1回朝セパゾン2mg飲んでます
いきなりやめたらまずいですかね?
1年服用して6mgから減らしてここ2か月は2mgで落ち着いてます
2→0
2→1→0
2→1.5→1→0.5→0
2→1.75→1.5→1.25→1→0.75→0.5→0.25→0
どれが苦しまずにやめれますかね?
431優しい名無しさん:02/10/15 02:51
>>430
抗不安薬でもいきなり止めるのはまずい。
自分なら力価が弱いのにおとして断薬する。
例えばセパゾン→セルシン→リーゼ
てなかんじでね。実際に苦しまないで断薬できたから。
432優しい名無しさん :02/10/15 03:08
外出して色々としなければいけない事があるのに対人恐怖、視線恐怖、鬱がひどくて
外出する事ができません。
田舎で近場に心療内科などがないので回復するきっかけも作れません。
通販で買える薬で効き目の強いものを教えていただけないでしょうか?
ピクノジェノール、セントジョーンズワートは駄目でした。
433優しい名無しさん:02/10/15 03:28
たびたびすみません。
どんな効果が表れるのでしょうか?
抗不安だけは知ってるのですが>セパゾン
定期的に飲んだほうがいいのでしょうか?
434優しい名無しさん:02/10/15 04:35
6ヶ月間投薬療法を続けています。
セルシン(6mg/day)、アモキサン(150mg/day)、パキシル(40mg/day)を
処方してもらっています。今では気分が上向いた状態ですが今一歩って感じです。
アモキサンを増やして行けば気分爽快になるのでしょうか?もっと他に
いい抗うつ薬はありますか?
435優しい名無しさん:02/10/15 05:55
>>414
どうも有難うございました
436優しい名無しさん:02/10/15 10:38
診察なしで、薬の処方箋だけ書いてもらうことはできますか?
そこのお医者に行くのは4度目くらいで
毎回、同じ薬(セパゾン)をもらっているのですが。
先生と話しても症状がよくなるわけではなく(あがり症です)
診察代がもったいなくて。
無理でしょうか?
437優しい名無しさん:02/10/15 10:41
>>436
出来るんじゃないかなぁ。オレの行っている病院では受付で薬だけください
って言って処方箋もらっている人いるよ。
一回聞いてみたら?
438436:02/10/15 10:57
>>437
やっぱり薬だけもらってる人もいるんですね。
聞いてみます。ありがとう。
439優しい名無しさん:02/10/15 11:44
当初、視線恐怖を感じていて、医者からは抗不安剤(リーゼ,デパス)を
もらってました。不安が収まるのでこれはイイ!とおもい、3年くらい飲んでいました。
診察は「薬だけ」がほとんどでした。その間、恐怖症というより、軽度のうつみたいな
状況に変わったのですが、医者には特に説明しませんでした。
現在までに、うつが消えたことはありません。
鬱に抗不安剤というのは合わないのでしょうか?
詳しい方の見解をいただきたいです。
440優しい名無しさん:02/10/15 13:44
>>439
鬱には抗鬱剤じゃないと。
抗不安剤だけでは消えないでしょう。
少なくともあたしは消えません。

医師に鬱感を話しましょう。
すると、多分抗鬱剤が出るんじゃないかな。
441439:02/10/15 14:18
>440 さんくす。
やっぱクスリがちがうのね。
442優しい名無しさん :02/10/15 17:33
先日、自覚歴2年の鬱と不眠で初めて受診し
トレドミン ソラナックス ロヒプノール と吐き気止め
を処方されました。

就寝前は ロヒとトレドミンを飲んでいるのですが、
ロヒでは2時間程しか眠れません。
不眠自体は慣れているので、さほど苦痛ではないのですが
起きた時の吐き気が、かなりひどく(トレドミンンの副作用だと思いますが)
とにかく寝てしまいたいのです。

不眠症の友人からマイスリー5を
もらったのですが、勝手に試してしまって大丈夫でしょうか?
次の診察日まで日にちがあるし、吐き気止めも朝晩用しか
処方されていなくて。

どなたかアドバイスお願いします。

443優しい名無しさん:02/10/15 19:19
宜しくお願い致します。

今、医師から
デプロメール25mg×3、ソラナックス0.8mg×3、レキソタン5mg×3、
デパス1mg×3、ピーゼットシー4mg×6
(一日分)処方されています。
また、手元に
デプロメール50mg、ソラナックス0.4mg、レキソタン2mg、レボトミン5mg
など、色々余っています。

仕事中に眠くなることが多く、薬の飲み方を考えてみてはどうか、と
言われましたが、自分ではうまく構成できません。
そこで質問です。仕事中に眠くならない飲み方と休み用の飲み方の
サンプルを教えて頂けませんか?
医師曰く一日分の上限を超えなければOKだそうです。(デプロのみ勧められないけど150mgまで可)
自分では考えた末
朝・昼:それぞれデプロ25mg×1、ピーゼットシー4mg×2
夜:デプロ25mg×1、ピーゼットシー4mg×2、ソラナックス0.8mg×1、レキソタン5mg×1、デパス1mg×1
寝る前:ソラナックス0.8mg×2、レキソタン5mg×2、デパス1mg×2
頓服:レボトミン5mg×1
を試そうと思いますが、もっとお勧めありますか?
また、休みの日は見当がつきません。どうすればいいんでしょうか?

長文失礼いたしました。よろしくお願い致します。
444KYO:02/10/15 19:37
>>429
銀のハルシオンは1日2錠が上限です。
それで無理ならば、マイスリーかアモバンに変えてもらいましょう。
>>434
なるかもしれないし、ならないかもしれません。
その人に合う抗鬱剤というのは個人個人異なるので
実際に飲んで試してみないと何とも言えません。
>>436
病院の方針により異なり、3種類考えられます。
1)診察なしでは薬(処方箋)は出せないという方針のところ。
2)診察なしで薬(処方箋)を出すことはできるが、
再診料、精神療法の点数をとられる(つまり値段は診察と同じ)ところ。
3)診察なしで薬(処方箋)を出すことができ、
しかも再診料と処方箋料のみですむ(値段も安くなる)ところ。
一度、窓口で尋ねてみてください。
445KYO:02/10/15 19:39
>>439
もし「鬱状態」だとすれば、抗不安薬だけではなく、抗鬱剤を飲んだほうがよいでしょう。
ただ、鬱状態かどうかを判断するのは医者なので、
症状に変化があれば診察でちゃんと医師に伝えるようにしましょう。
>>442
マイスリーは超短時間型のため、(併用自体は問題ありませんが)
数時間後の途中覚醒に対しての効果は期待できません。
この場合の考えられる選択肢としては、
・ロヒプノールの量を増やしてもらう(最大1日2mg〜4mg)
・デパスなどと併用する
・ロヒプノールを他の睡眠剤に変えてもらう(ユーロジンなど)
…などがあります。
>>443
ここに挙げられているどの薬でも眠気の副作用が起こる可能性があり、
しかもどの薬で眠気が出るかは個人個人で異なるため、
まずはどの薬が眠気の原因となっているかを判断するのが先だと思います。
デプロメールは飲みつづけたほうが良いですが、
それ以外の薬で、1種類ずつ、1日飲むのをやめてみて
とりあえずはどの薬で眠気が出ているのかを判別してみてください。
446443:02/10/15 20:05
>>445
即レスありがとうございます。
眠気が特にでる薬はデパス、次にピーゼットシー、
ソラナックス、レキソタンと続きます。
レボトミンは眠気はありませんが、怠さを感じます。
この場合はどうすればいいんでしょうか。
ピーゼットシーが一番効いている感じなのではずしたくないんですが、
夜飲むだけで十分なのでしょうか。

よろしくお願い致します。
447443:02/10/15 20:06
追加です。デプロメールはあまり眠気を感じません。
よろしくお願い致します。
448429:02/10/15 20:26
>>KYOさん、ありがとうございます
アモバンは体質に合わないのか、健忘が酷かったので
次の通院日にマイスリーか銀ハルを2錠にしてもらえるか相談してみます
449442:02/10/15 23:59
>>KYOさん、レスありがとうございます。
それではマイスリーは使わず
次回の受診まで我慢してみます。
450KYO:02/10/16 00:31
>>446 443さん
デパス、ソラナックス、レキソタンはどれも抗不安薬なので
その中で効き目があると感じるものだけ残して
あとは外してしまってもよいと思います。
とくにデパスは眠くなるということなので
効き目と副作用の眠気を比べてみて
不要と感じるなら外すか、就寝前に1〜2錠飲むかにしてはどうでしょう。
ピーゼットシー1日6錠なら、朝昼食後1錠ずつ、夕食後と就寝前2錠ずつでどうでしょうか。
デプロメール3錠は、普通に毎食後1錠ずつでよいでしょう。
451優しい名無しさん:02/10/16 03:37
あのー睡眠剤ってふとんに入る前の何時間くらい前に飲むのがベストですかね?
私はサイレースを処方されてます。
空腹時に飲むのと食べた後に飲むのでは効いてくる時間はどのくらい違うものなのでしょうか?
あと抗鬱剤や抗不安薬を飲んだ後に何か食べるのは薬の効果が弱まってよくないでしょうか?
あともう一つ質問ですが私は受験生なのですが薬を飲むと物覚えが悪くなり
思考力が落ちると聞いた事あるのですが本当なのでしょうか?
そうだとしたら受験が終わるまで薬はやめようと思うのですけど。
なんかいろいろ質問してすいませんね。
お返事よろしくお願いします。
452優しい名無しさん:02/10/16 04:12
現在抗鬱剤のトフラニール100mgを一日飲んでいますが
主治医からは朝50mg、寝る前50mg飲んでくださいと言われます。
しかし朝起きれない事があり昼の3時に50mg飲んだり夜中の2時くらいに50mg
飲んだりしてます。これでは効果は半減しますかね?
血中濃度が安定しなくて。どうなんでしょうかね?
453優しい名無しさん:02/10/16 06:41
就寝前の薬で今まで、アモバン、マイスリ−、レンドルミンを試して効果なく、現在は金ハルなのですが、こちらも効果ナシです。
翌朝に影響させたくないので超短時間か短時間のものがいいのですが、オススメのものありますか?
454優しい名無しさん:02/10/16 09:38
>452
一般的な薬なら、服用時間を食事に合わせると
・忘れにくい
・薬で胃が荒らされにくい
という理由で食後なので、胃に問題が無ければ時間間隔だけそれなりに開けてあればいいかと

食物の有無等が吸収率に影響する薬は別ね。

>451
寝ようと思う1時間前(短期型は30分前〜直前)くらいに飲んで、あとは布団の中でくつろぐ
ほうがいいかなと。食事は控えたほうがいいかなと思います。

物覚えは若干影響すると思います。が、気にするほどでも無いと思います。

>453
デパスかエバミール/ロラメット
455優しい名無しさん:02/10/16 10:04
なにか分裂病に利く薬教えてください
456優しい名無しさん:02/10/16 12:02
>455
メジャートランキライザーのどれか


古典的にはクロルプロマジン・レボメプロマジンとかのフェノチアジン系とか
ハロペリドールなんかのブチロフェノン系、
最近の流行だとリスパダール・ルーラン・セロクエル・ジプレキサあたりが
よく聞くけどねぇ
457優しい名無しさん:02/10/16 15:38
現在デプロメールを飲み始めて、1週間と少しです。
効いてくるにはどのくらい時間がかかるのでしょうか?
飲み始めたばかりのころは、良くなっている気がしたのですが、
気のせいだったようで、現在もやはり苦しいです。
また、うつ病が完治するにはどれくらいかかるものなのですか??
458優しい名無しさん:02/10/16 16:20
あの、初心者教えてちゃんでスミマセン。
この薬の中に食欲を増進させる(副)作用がある薬はあるでしょうか?
どなたか教えてください。・゚・(ノД`)・゚・。セッパツマッテマス
今処方されてるのですが・・・
☆セルベックスカプセル50mg
☆デパス錠1mg
☆ソラナックス0.8mg錠
☆デプロメール錠25
☆ハルシオン0.25mg錠
☆ロヒプノール錠2
☆テトラミド錠10mg
459優しい名無しさん:02/10/16 16:25
>>457

>デプロメールを飲み始めて、1週間と少しです。
>効いてくるにはどのくらい時間がかかるのでしょうか?

3日〜2週間と聞いたよ。

>うつ病が完治するにはどれくらいかかるものなのですか??

んなもん、人それぞれに決まってんじゃん。
5年投薬してて治らんって人も見たし。
460優しい名無しさん:02/10/16 16:37
>>459
即レスありがとうございます。
とりあえず辛いので、ちょっと焦ってしまいます。
大学へもいけないし・・・。
早く治ってー!!
461優しい名無しさん:02/10/16 17:49
フルメジン飲んでいるんで、のどが渇いて仕方がありません。

何かいい薬ありませんか?

教えてください。
462優しい名無しさん:02/10/16 18:13
現在、
 朝・夕:レキソタン2、ドグマチール100、コンスタン0.4
 昼:朝夕の処方ーレキソタン2
 就寝前:マイスリー10、ロヒプノール2、ハルシオン0.25が出されていました。

 最近、具体的な自傷衝動はないのですが、ふと我に返ると刃物の刃先や
荷造りロープをじっと見つめていたり、階段の踊り場や屋上から下をじっと
虚ろに眺めていたりということが増えました。
 また、就寝時に、マイスリー・ハルシオンのおかげで1〜1.5時間くらいで
入眠できるようになったのですが、白昼夢的とでもいうか、非常に現実味のある
整合性の高い悪夢を見てうなされて2〜3時間くらいで起こされてしまい、その後
朝まで悶々としていることが増えました。
 そのことを今日医師に告げたのですが、薬の処方は変わらず、悪夢対策と称して
アンデプレ50という薬を就寝前に追加投薬されました。調べてみましたが単なる
抗鬱剤で、果たして本当にこれを飲むだけで朝まで熟眠できるのか不思議で
しようがないのですが…いかがなものでしょうか?
463KYO:02/10/16 18:15
>>451
睡眠剤は寝る直前に服用してください。
寝る準備をすべて済ませてから服用し、あとは部屋を暗くして横になっておいてください。
眠剤を飲んでから起きていると、耐性がついたり、健忘が起きたりすることがあります。
食事との関係はそれほど大きくはないので空腹時でも食後でも
それほど気にする必要はないでしょう。
抗不安薬で眠気や集中力の低下が起こる可能性がありますから、
もし勉強の効率が落ちていると感じるならば、その時間帯だけは
薬を飲むのをやめるなど工夫してみましょう。
>>452
1日分を2回に分けて飲んでさえいれば、時間はそれほど気にする必要はありません。
朝と夕でも、昼と寝る前でも、大丈夫です。
>>453
アモバン、マイスリー、ハルシオンがどれも駄目となると難しいですが、
とりあえずデパス、エバミール、リスミーなどなら翌朝に残ることはないでしょう。
464KYO:02/10/16 18:19
>>457
一般には数週間で効き目が現れるとされていますが、
抗鬱剤の効果というのはなかなか実感しにくいものです。
鬱病が治るまでの期間は個人差が大きく何とも言えませんが
とりあえず数ヶ月から数年といったところでしょうか。
>>458
人によっては、デプロメールで食欲亢進することがあるようです。
>>462
アンデプレは抗鬱剤ですが、眠気の副作用があるため
睡眠剤と併用してぐっすり眠るために処方されることがよくあります。
とりあえず、効果があるかどうかしばらく試してみましょう。
465優しい名無しさん:02/10/16 18:35
>>462
アンデプレ(塩酸トラゾドン=レスリン/デジレル)はセロトニン系に作動する
抗うつ剤です。鎮静性が強く、人によってはかなりの催眠作用が期待できます
(まぁ眠くならない人も結構いるが……その場合はアミトリプチリン、ミアンセリン
などのより鎮静性の強い抗うつ剤や、抗精神病薬が試されるでしょう)。
眠れないことより、自殺念慮(といっても意識されているわけではない様ですが)の
方が問題だと思います。各種抗うつ剤はもちろん、非定型抗精神病薬も試してみたい
処方です(私も過去、トレドミン150mg/dayでは除ききれない衝動的な希死念慮が
あって苦しんだ時期がありますが、リスパダールわずか2mg/dayだけで一気に解決)。
466優しい名無しさん:02/10/16 18:37
起きてすぐに栄養ドリンクを飲んでいます。
これだと気持ち、テンションがあがって仕事ができるのですが
肝臓に負担がかかったり糖尿の心配があると言われますが本当ですか?
>>458さんと同じ悩みでドリンクを飲むとふるえるくらいお腹がすくので
それで飲んでいるのもあります。

レンドルミンひとつでもう眠れずに
リ−ゼをそのあと一錠飲んだら速攻眠れました。
からだに悪いことばかりしていそうで、誰か教えてください。
467優しい名無しさん:02/10/16 20:14
今日、心療内科にいくとミラドールという薬を処方されました。
どういう薬なのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
468優しい名無しさん:02/10/16 20:35
469優しい名無しさん:02/10/16 21:08
今鬱と不安でODしてしまった。レキ×4ドグマ×4パキ、ハル×2ロヒ、レンドルミンとビール500×2、グレープフルーツジュース1杯飲みました。眠れるかな…明日起きれるかな…。あーぁバカな俺。OD癖になってきた。やばいな
470443:02/10/16 21:11
>>450
ご回答ありがとうございました。
結局大まかにKYO様の通りにしました。
(デプロ+PZCを3回、残りは夕食後と就寝前)
夜に今まで3回に分けていた薬を飲むことになったので、
昼間に効果がこないような気がして少々不安です。
マイナー系の各種は夜飲むだけで昼迄効果が効きますかね?

よろしくお願い致します。
471467:02/10/16 21:56
>>468
ありがとうございます。ドグマチールの代わりに処方されたのですが
ドグマチールとミラドールはどう違うのでしょうか?
またプリンペランとの併用は問題ないのでしょうか?
472優しい名無しさん:02/10/16 22:25
今までPDぽくて内科でデパスもらってたんですが、5ヶ月たっても治る気配がないので精神科に行ってパキシルもらいました。
が、パキスレ見るとあまりにも怖いこと書いてあって飲む気になれません。
感情なくなったり性欲なくなったり人格変わったり・・そんな副作用があるなら飲まない方がいい気がします。
デパスだけでPDって治りませんか?
473458:02/10/16 22:52
>KYOさん
まじでありがとうございます。
なるほどデプロメールですね。
人によってはってことはそういう効果が薄い人もいるということですねぃ。
KYOさん詳しくてびっくりしました。ほんと感謝してます。
ありがとうございますです。
474KYO:02/10/16 23:02
>>466
栄養ドリンクはカフェインと糖分が含まれていることが多いために
糖尿の心配があると言われるのではないでしょうか。
おそらく1日1回程度なら問題ないと思いますし
肝臓への負担もほとんどないでしょう。
薬は、リーゼとレンドルミンならばどちらもかなり弱い目の薬なので
これもまったく心配いらないと思います。
>>467 >>471
抗鬱剤です。
ついでに胃の調子も良くなるので
食欲がないようなときに効果的です。
ドグマチールとミラドールは同じ成分です。
プリンペランとの併用は問題ありません。
>>470 433さん
デパス、ソラナックス、レキソタンに関しては、
就寝前に飲んだ場合、翌朝には効き目は切れていると思います。
475KYO:02/10/16 23:06
>>472
デパスでPDの症状を抑えるという手段もあれば、
パキシルを処方するというのも良くある手段です。
どんな副作用が出るか出ないかは個人個人で違うので飲んでみないと分かりません。
(もちろん同じ薬でも効果のほども個人個人で異なります)
医師を信頼するなら、処方された通りに飲むべきだと思いますが…
476優しい名無しさん:02/10/16 23:08
グラクソ・スミスクラインが行う社会不安障害の治験の薬がどのようなものか知っている方はいませんか?
477466:02/10/17 02:36
KYO先生ありがとうございます。
いつも親切な回答で癒されてる方はいっぱいいるんじゃないでしょうか。
KYO先生の幸せを願ってます。
イタい文でごめんなさい!ほんとに感謝してます。
478優しい名無しさん:02/10/17 03:17
鬱15か月目。
現在パキシル40mg(夕食後)とマイスリー5mgを飲んでますが、これらを飲み続けている状態で妊娠するのは問題ありますか?
私の精神面的な問題はともかく、薬の問題としてはどうなのでしょうか?

子供が授かることを望んでいますが、妊娠する前に減薬や断薬可能な状態まで回復するしかないのでしょうか?
479優しい名無しさん:02/10/17 08:56
質問いいですか?モナー薬局さま。
自分は、おととい(二回目の受診)で新しい
「サイレース2mg」っていうのを10錠処方してもらったんですけど
もう全部服用してしまって、すごくこれを飲むと強い不安感、不眠が
解消される気がするんで、もっとほしいんですけど2週間後の
受診まで待てそうにありません。またアルコールに
手をだしそうで不安です(甘えです、スミマセン)
寝る前には、「デパス1mg」と「リスパダール2mg」飲んでます。
主治医に「サイレース」を明日でももらいにいってもいいんでしょうか?
病院関係者に嫌がられないか不安で。
もしよかったらアドバイスください。お願いします
480467:02/10/17 09:24
kyoさんありがとうございます。
いつも、本当に感謝しています。
481優しい名無しさん:02/10/17 09:48
いわゆるやる気が出ません
風呂に入るのに時間と葛藤があったり。。。
ドグマとルボ処方されてるんですが、またーリするだけです
やる気出したいんですけど、リタリンぐらいしかないんでしょうか?
でも症状が軽そうなので、医者は出してくれなそうで。。。
どんな薬がいいんでしょうか?
482優しい名無しさん:02/10/17 10:15
>479
行くのはいいですけど、出ません。たぶん。>もっとほしい
アルコール依存とすると、アルコールに似た作用の仕方なので、
アルコールに対する依存がそのまま睡眠薬依存に移行しただけかと。
これについてはきちんと医師に相談してください。
ここから治療が始まるので。


>481
抗鬱薬でもやる気は出ますよ。
トフラニールとかルジオミール、アモキサンやノリトレンあたりが割と
そっち系には効くかなと。
医者に「鬱というか、やる気が沸かなくなって困っている」とか言って
検討してもらいましょう。
483優しい名無しさん:02/10/17 10:20
>478
できれば妊娠・(母乳で育てるなら)授乳期間中は薬を飲まないほうが良いです。

ただし、特に薬に対する感受性が高くなる時期(妊娠2〜3ヶ月あたり)
なんかを外して他の期間は(少なめに)飲むとか、医師と相談して次善策を
考えることが出来るかもしれません。あるいは胎児への影響が少なめの薬
に切り替えるとか。
詳しくは、妊娠前に精神科・心療内科と、産科の医師に相談してください。
484優しい名無しさん:02/10/17 11:01
>>478
飲み続けてて妊娠に気づいた場合既に妊娠2ヶ月です。
最も胎児に影響を及ぼす期間です。

妊娠を望むなら薬をやめましょう。
または薬を止められる時期まではしっかり避妊を。

今妊娠しても、きっと産むかどうか迷ううし
生むことにしても、生まれるまで「五体満足だろうか?」という不安が続きます。

>>483の言うとおり、安定期(5ヶ月くらい)になればのめる薬が出てくると思います。
っが、やはり前述の通り「五体満足だろうか?」という不安が続くと思います。

ちなみにうちの子、中核欠損ですが妊娠後期に飲んだ薬(ロキソニン)のせいだとあたしは思ってます。
自己嫌悪・・・・・・。
485優しい名無しさん:02/10/17 11:02
質問です。
生理痛の鎮痛剤は飲んでも平気でしょうか?

当方パキシル10mg(夕食後)、
メイラックスとベンザリンを就寝前に服用しています。
ご返答の程、宜しくおねがいいたします。
486優しい名無しさん:02/10/17 11:52
>485
通常の量なら問題ないです。
痛い場合に、治まらなくても大量に飲むのはやめましょう。(これは併用以前の話ですが)
487485:02/10/17 11:54
ありがとうございます!
やっと痛みから開放されます…
488優しい名無しさん:02/10/17 16:27
「胸が息苦しい」といって内科で診断を受けたところ、「心因性である」と診断され、
「ストレスが軽くなる」ということで、「メイラックス」という薬を処方されました。
1日1回寝る前に1錠服用で、シートには「1mg」と書いてあります。
どんな薬でしょうか。教えて下さい。
489優しい名無しさん :02/10/17 17:28
トレドミンを服用してからか
口渇がひどく、1日に4リットルぐらい
水を飲んでしまいます。その割に排尿が
少ない気がするのですが、これは副作用でしょうか?
それとも、鬱の症状の一つでしょうか?
薬は、まだ変えたくないのですが
先生に相談した方がよいですか?

通院初心者なもので、不安です。
すいません。
490優しい名無しさん:02/10/17 17:53
SM 732
何の薬でしょうか。

491443:02/10/17 18:00
>>474
夜飲んでも薬の効き目が持たないということは、
集中させるのは無理、ということでしょうね。
一般的に眠くなりにくいマイナートランキライザってなんですか?
492優しい名無しさん:02/10/17 18:19
>>490
SW 732
沢井のゾピクールでした。
自己レス
逝ってスマソ。
493ちくわ@メルヘル ◆dnp/2amNvU :02/10/17 18:30
>>489
トレドミンには・・・

排尿困難のある患者はノルアドレナリン再取り込み阻害作用を有するため、
症状を悪化させるおそれがある

などと、ぐぐったらでてきたよ

口渇はトランキライザーの殆どに見られる副作用だね。
494優しい名無しさん:02/10/17 19:06
おそらく、超基本的な質問だと思いますが、
「三環系」とは何ですか?
何か詳しく解説しているサイトなどありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
495優しい名無しさん:02/10/17 19:39
>494
薬の成分の構造
たとえばトフラニールの成分imipramine
http://biopsychiatry.com/imipramine/index.html

と、輪っかが3つ
496優しい名無しさん:02/10/17 19:44
離人感がひどいのですが、何の薬が効くのですか?教えてください。
497優しい名無しさん:02/10/17 19:55
リーゼにイラつきを抑える作用はありますか?
498優しい名無しさん:02/10/17 20:05
>>496
離人感に効く薬はないと言われました…医者に。
499494:02/10/17 20:15
>>495
ありがとうございました。
機能の事かと思ってました。
500優しい名無しさん:02/10/17 20:30
ネルボンを処方されました。
これは何かの「ゾロ」でしょうか?
501優しい名無しさん:02/10/17 20:35
サイレースを処方されたのですがあまり効きません。
1mを処方されたのですが1mgでは効かなかったので4mg飲んだのですが
途中で目が覚めてしまうしあまり寝れませんでした。
サイレースより強い睡眠剤で途中で目が覚めないような効果のある睡眠剤はないでしょうか?
502優しい名無しさん:02/10/17 20:45
>500
ネルボンとベンザリンが先行だったはず。成分ニトラゼパム

>501
作用時間の問題なので量を増やしても無駄です。
作用時間が更に長い、ネルボン/ベンザリンやインスミン等の、長時間作用型を
出してもらいましょう。
503500:02/10/17 22:33
>502
素早い回答ありがとうございました。
504優しい名無しさん:02/10/17 23:22
時折不安,不眠症があり現在必要に応じてアタラックスP,
ベンザリン,セルシンを屯服で用いています。
不安,不眠症はコントロールできていますが,日中眠くなるのが困ります。
抗不安作用がありかつv日中眠くなる作用が弱いのはないでしょうか?
505KYO:02/10/17 23:56
>>478
どちらの薬も、妊娠に悪い影響があると分かっているわけでもありませんが、
安全性が確認されているわけでもありません。
基本的にはほぼ問題とは思いますが、
もしもの場合に根拠のない後悔をすることになるでしょうから、
早めに医師に相談して納得したうえで服用されることをお勧めします。
症状次第ですが、妊娠中のみ他の薬に切り替えたり、
同じ薬でも量を調節したりしてくれると思います。
>>479
おそらく、いやがられます。
保険で、処方できる量は決まっているので
それ以上の量を処方すると病院や薬局が損をする可能性があります。
またそれ以前に、飲みすぎたことを訴えた時点で
医師により「依存」と判断されてサイレースの処方を止められるかもしれません。
506KYO:02/10/17 23:57
>>481
抗鬱剤が合ってないのかもしれません。
やる気が出ないということは医者には伝えていますでしょうか。
>>485
問題ありません。ただし鎮痛剤は胃に悪いので必ず食後に飲みましょう。
>>488
抗不安薬です。不安や緊張を抑えます。
同種の薬のなかではやや効き目の長いほうです(半日程度)。
>>489
口渇は副作用と思います。どうしてもひどいようなら医師に相談を。
507KYO:02/10/18 00:00
>>491 443
>>504
抗不安薬で起こる眠気の副作用は個人差が大きいので試してみないと分かりません。
一応、眠気が起こる人の割合が少ないのはメイラックスです。
また、レキソタンも抗不安効果のわりには眠気が少なくて良いという人が多いです。
逆にデパスは軽い睡眠剤として使われるように眠くなりやすいです。
>>494
抗鬱剤の分類です。以下のページをどうぞ。
http://home.highway.ne.jp/geki/homepage/memo17.html
>>497
あります。効き目はマイルドなほうです。
508489:02/10/18 00:04
>>ちくわ@メルヘルさん
レスありがとうございます。
わざわざ調べて頂いて申し訳ないです。

症状を悪化させる恐れもあるのですか・・・鬱
まだ服用してから1週間なので
もう少し様子を見てから担当の先生に相談してみます。
509497:02/10/18 00:13
>>KYOさん
毎度ありがとうございます。
イライラにも効果があるんですね。
・・・マイルドかぁ・・・・頓服で飲んでみます。
510488:02/10/18 00:16
>>506
KYOさん、いつもありがとう。リーゼ・ロヒプノールも併用してます。
511489、508:02/10/18 00:26
>>KYOさん
レスありがとうございます。
ちょっと動揺してKYOさんのレス見落としてしまいました。
すいません。いつもありがとうございます。
512優しい名無しさん:02/10/18 00:26
不安神経症とうつになり半年。
軽いときはリーゼ、普段はレキソタンとパキシルの量を調整しながら
飲んでます。こないだ悪化したとき
ドグマチールもらったけど、ホルモンにかなりの副作用がでる
ので飲まなかった。ウォッカ飲んで薬飲むと一番楽なんだけど、
あんまりよくないのかな?
513優しい名無しさん:02/10/18 00:28
>>512
あ、同じような処方の人ハケーン。
あたしはパキが合わずルボだけど。

ちょっと嬉しかったので書いてみました。
514優しい名無しさん:02/10/18 00:31
たびたびすみません。
セパゾンってなんの薬ですか?
処方されたときの事最近なのに覚えてなくて。。。
残ってるんですけど。どんな時飲めばよいのでしょうか。
頓服でしょうか?
515優しい名無しさん:02/10/18 01:42
寝る前に
セロクエル100
リントン0、75
なんですが起きた時に体がグラグラします。頭のグラグラはいつもなんですが、こんなもんですか?日中もヨロヨロしている気がします。副作用でしょうか?
彼女の処方された薬の中の”ドグマチール”(確かではないです?でもこんな名前です)
どんなお薬なんですか?

それを飲んで不快を感じているみたいですが・・・
お願いします。
517優しい名無しさん:02/10/18 01:51
>>156さん、ドグマチールのスレってあった気がするよ!
欝病の薬で副作用で乳が出るとか生理不順とか多かったと思います。
詳しくはわからないけど、そんな感じです。
518488:02/10/18 02:02
>>KYO様
メイラックスは眠剤の代わりになりますか?
519479:02/10/18 03:24
お答えしてくれた方々、
アリガトウございます。
以後、飲みすぎ・依存には
気をつけたいとおもいます。
もちろん、医者にも予定日に行く事にします。
520優しい名無しさん:02/10/18 04:42
今日、今までの薬に追加されたアキネトンというのを飲みました。
治っていたはずの震えや焦燥感がまた出てきてしまい、すごく困りました。
この薬あまり良くないんでしょうか?リタ、ルボ、セレネースと相性悪い?
明日からは飲まないつもりです。
521優しい名無しさん:02/10/18 06:08
>>497
個人差はあると思いますがリ−ゼは落ち着きます。
意味もなくこわい時に飲んでいます。
どうして悩んでたんだろ?と楽しくなってしまう
ありがたい薬です。
522優しい名無しさん:02/10/18 06:49
よろしくお願いします。
なんだかんだと薬が増え続け、現在
朝:ユーパン1錠、アナフラニール1錠、トレドミン1錠
昼:ユーパン1錠、アナフラニール1錠、トレドミン1錠
夜:ユーパン1錠、アナフラニール1錠、トレドミン1錠
寝る前:ユーパン1錠、アナフラニール1錠、トレドミン1錠、ビビットエース1錠
    ノイクロニック3錠
を飲んでいます。

病状より薬の副作用のほうがひどい感じです。先生はこれを続けろと仰います
が、自分としては少しずつ減らして最終的に薬を飲まない状態までもっていき
たいです。
急にやめると断薬症状が怖いので、どなたか減薬の方法を教えてください。
お願いします。
523優しい名無しさん:02/10/18 07:03
プラセボってなんですか?
524優しい名無しさん:02/10/18 07:08
このところ落ち込みようが激しいので、ドグマチールを毎食後400mg(現処方箋では
朝夕食後200mgずつ)服用しています。身体の震えはありますが無視できる程度の
軽い症状なので放っておきます(米に文字を書くような作業はできませんが、普通の
書類に筆記するくらいにはあまり問題ないから)。
問題などは起こるもでしょうか?
525優しい名無しさん:02/10/18 07:12
 睡眠薬でサイレースを飲んでいますが、少し耐性がついてきた感じです。
昨夜2mgを飲んだのですが眠気があまりおきず徹夜してしまいました。
前日かなり寝過ぎたのも原因と思いますが(引きこもりぎみで昼夜逆転が多くなっています)。
 質問の方なのですが、サイレースと別系統の睡眠薬(非ベンゾジアゼピン系?)
にすると耐性もとれるのでしょうか?それともそうした睡眠薬とも交差耐性といったものが
おきるのでしょうか?(マイスリーとかアモバンというのが「非ベンゾジアゼピン系」らしいですが)

  
526優しい名無しさん:02/10/18 07:12
プラセボ=偽薬のこと。
薬学的にではなく、心理的に病気を治す一種の治療法で、小麦粉を特効薬だとして
胃炎患者等に飲ませるとかなりの確率で症状が緩和されるという研究データが
あり、この効果を狙ったものがプラセボ(プラシーボ)効果と呼ばれる。
特に初期の精神医療などでは良く用いられる方法らしい。
527優しい名無しさん:02/10/18 07:13
>>523
ぎやく 【偽薬・擬薬】

ある医薬品の真の効果を試験するため、あるいは患者の気休めのため与える、
乳糖など生理作用のない物質で製した薬。プラシーボ。ブラセボ。
528優しい名無しさん:02/10/18 07:31
眠薬としてメイラックスだされたのですが効果ありますか?
ちなみに、ベンザリン効きません。眠薬またはずれです…
529優しい名無しさん:02/10/18 07:50
>525
作用の仕方がポイントになります>交叉耐性

マイスリーやアモバンは、構造上非BZPですが、同じ作用の仕方なので
(BZP受容体への作用)耐性については変わりません
530優しい名無しさん:02/10/18 07:51
>524
けっこう問題になる副作用なので、副作用止めを処方してもらいましょう。
ついでに増量もしてもらいましょう
531万年厄年既知内:02/10/18 08:26
>>512さん
ウオッカと飲むのは危険、自己判断で
処方を決めるのは辞めるべし試してみて副作用で調整する事
お大事に・・

>>514さん
抗不安剤、効き始めるのが遅めなので
定期的に飲む事、眠気は強いです服用して調整を・・

>>515さん
副作用です、医師に相談を・・減量して試してみるのも可です。
リントンの副作用だと思いますこちらを調節して見てください
一応医師の指導のもとで・・

>>520さん
セレネースの副作用止めだったのですが強すぎたのでしょう
減量をリタリン、ルボックス、セレネースだけで体の震えや
こわばりなど無かったらアキネトンを抜いても良いと・・
532優しい名無しさん:02/10/18 08:26
いらつき、不安が消えません
ドグマ×3 リーゼ×2 コントールを飲んだんですが…
銀ハルを追加しても大丈夫ですよね?
533万年厄年既知内:02/10/18 08:27
>>522さん
減量よりも医師を変えるべし、副作用も出るわな
トレドミンの作用かアナフラニールの作用かわからん

>>523さん
偽薬=効く人には効くが効かない人には効かない
   副作用の出る人も居る面白い万能薬

>>524さん
錐体外路症状に注意して下さい。処方量が中途半端なので
人によっては出る場合もあります。
震えが酷くなったら医師に相談を・・
534優しい名無しさん:02/10/18 10:37
アモキサンを75mg→100mg/日に増量したら、
効果がさらに上がったという方いませんか?
25mgぐらいでは、変わりないですかねえ。
535優しい名無しさん:02/10/18 11:51
就寝前にマイスリー10mg、エバミール1mg
セディール10mgを昼、夕食後(本当は毎食後なのですが
眠気が酷いので朝は止めています)服用しています。
ここ数日軽い健忘なのか漢字が思い出せない等の症状があります。
マイスリーの副作用かと思っているのですが抜けが良いので
服用をやめたく有りません
明日診察なのですが医師にどう伝えれば良いでしょうか?
536優しい名無しさん:02/10/18 14:35
厨な質問で恐縮ですが、
薬を飲んでいたらコーヒーや紅茶などカフェインの入っているものは
控えた方がいいのでしょうか。

薬はアモキサン、デパス、トリプタノールを飲んでいます
537優しい名無しさん:02/10/18 14:43
レンドルミンのスレってありますでしょうか?
538優しい名無しさん:02/10/18 16:05
539優しい名無しさん:02/10/18 16:46
リタリンスレに書こうかこっちにしようか迷ったんですが
専門的なものだと思うのでこちらで質問させて頂きます。

たまたまリタリンを飲んで、おそらく効果の出ている時間帯に
就職のための健康診断に内科に行ったんですが、
「血圧が低い!」と言われました(110、とかつぶやいてたかな、そして
そのあと「まぁこんなもんか」と言われました(笑)。
手でシュコシュコするやつと聴診器を当てられて測ってもらったのですが。
リタにそのような副作用はあります?
どこかでは高圧の副作用があるようなことを聞いた気がするんですが・・。
それと、おれ血圧のこととかよくわかってないんですが、
寝起きのかなりの悪さとか立ちくらみ、めまいなどは
リタ服用前、昔からかなりあったので、関係ない可能性も十分ありますが。

ちなみにリタ(もちろん精神科から正規に処方されたもの)を
飲んでいることなどは健康診断時は言わなかったこともあり、
すげぇ心臓がドキドキしていたのと、シュコシュコと腕が圧迫されると
あっという間に腕がしびれたというか感覚が麻痺していったというか
冷たくなりました。
お願いします。
540優しい名無しさん:02/10/18 16:54
リーマスについて、簡単に何でもいいので教えてください。

躁の薬だとはわかってんだけど、、、

あまり飲んでる人はいないのかな?
541優しい名無しさん:02/10/18 17:23
自分で調べたんですが、あんまりよくわからなかったので教えて下さい

今日、トリプタノール10とセパゾン1に薬が変わりました
これはどういう薬なんですか?
542539:02/10/18 17:25
ちょと血圧とリタの副作用を調べてみました。
上の110はおそらく上の血圧のことだと思います。
また、リタの副作用に動悸、不整脈、血圧変動などもあり、
高血圧の人には処方がまずいことや、
煙草が血圧を上げる(おれは喫煙者)や緊張でも上がることや、
低血圧、高血圧に関してのHPを見てみたら、明らかに
おれは低血圧に当てはまると思われることが判明しました。

つまり自分の通常の血圧は110よりもっと低く、
リタ、煙草、緊張などでなんとか、医者に測ってもらった時は、
血圧が高い状態にあり、110まで上がっていたことにより、
明らかな低血圧とは診断されなかったのではないかと。。。

そのような理解であってますでしょうか?
543539:02/10/18 17:36
またおれはADHDの可能性ありでリタ処方なんですが、
脳の神経疾患などでの二次性低血圧の可能性を考えました。
ADHDで困っていることのほかに、原因不明でこれまで苦労してきた、
頭痛、下痢、発汗なども低血圧の症状にあるとのことで、
これまで心因性のもの?、と思っていた症状が低血圧で説明が
付きそうだからです。

この理解が合っていれば、今まで不明だった多くの点が氷解しそうです。。
544優しい名無しさん:02/10/18 17:43
>>541
おれはよくわからんが、一応Yahoo!ヘルスケアにでてたよ
トリプタノール
http://health.yahoo.co.jp/medicine/2/1179002F1068/
セパゾン
http://health.yahoo.co.jp/medicine/2/1124014F1038/

このくらいは調べました?
545544:02/10/18 17:47
>>540
リーマスも↑にでてる。検索しれ。
もし検索したけど、不明な点があるならスマソだが、きちんと言って欲しい。
といってもそしたらおれには答えられない罠(w
546優しい名無しさん:02/10/18 17:54
回答者のみなさんお疲れ様です。
質問なんですが、
坑鬱剤を飲んでいるときに
整体に行っても大丈夫でしょうか?
最近肩こりがひどいので…
547541:02/10/18 18:07
>>544
ありがとうございます
いちおう他のサイトで調べたんですが…
前はドグマとリーゼだったんですが、ガラリと薬を変えられたので…
たしかにここ最近、酷い状態だったんで、かなり凄い顔して医者に会ったんですよ
それでどのくらいの薬になったのかわからなくて…
548優しい名無しさん:02/10/18 20:22
>546
何が問題になりそうなのか、全く解らないですが。
もちろん問題ないです。
549優しい名無しさん:02/10/18 21:01
厨な質問で恐縮ですが、
薬を飲んでいたらコーヒーや紅茶などカフェインの入っているものは
控えた方がいいのでしょうか。

薬はアモキサン、デパス、トリプタノールを飲んでいます
550優しい名無しさん:02/10/18 21:24
ロヒ2_×3、銀ハル×4、レンドルミン×2、レキ、ドグマ、パキを3つずつ酒と一緒に飲みました。これってプチODですかね…?持ってる薬全部飲んじゃった…。明日からどうしよ…
551優しい名無しさん:02/10/18 21:26
>>550
ぜんぜんたりん。それじゃなんにもならない。
クスリは少しずつ飲みましょう。
552550:02/10/18 21:35
>>551さんレスサンクスです。やっぱり眠気はまだきませんね。普段は少しずつ飲むようにします。ごめんなさい
553546:02/10/18 22:51
>548
レスつけてくれてありがとうございます。
施術を受けて血行が良くなって
薬の副作用などが強く出たりしないのかな?と思って
質問しました。
早速明日あたり行ければ逝ってきます。
554514:02/10/18 22:58
>>531万年厄年既知内さん
ありがとうございました。
定期的に飲んで見ます。
555優しい名無しさん:02/10/18 23:12
プロザック注文しました。効くかしら?
556優しい名無しさん:02/10/18 23:15
ユーロジン2mg, アナフラニール25mg を寝る前に飲むように、と処方されていますが、
お酒を飲んだ後にお薬を飲むのはまずいですかねぇ…。

飲むといっても、焼酎のお湯割りを1杯か2杯程度で、毎日飲むという訳でもないのですが…。
557443:02/10/18 23:36
>>507
医者にメイラックスが作用あるかどうかを聞いてみます。
また、朝・昼をデプロメール・レキソタンに切り替えて、
残りは夜・就寝前に変えてみます。
ありがとうございました。
558優しい名無しさん:02/10/19 02:15
最近寝つきが悪く、いろいろ考えてしまい辛いです。子供が泣いてもすぐに起きれて、飲んですぐ眠れる睡眠薬ってありますか?デパスでは眠れません。子供がいるので、睡眠薬は飲みたくないという気持もあるんですが…よろしくお願いします。
559優しい名無しさん:02/10/19 02:57
性欲があまり減少しない抗鬱剤はないでしょうか?
抗不安薬でも性欲は減少するものでしょうか?
560優しい名無しさん:02/10/19 02:58
現在セディール10ミリを食後に、レンドルミン1錠とデパス0.5を寝る前に飲んでます。
最初は不眠メインで通い始め、ついでに昼間の落ち込みとか胸が苦しいとか頭痛も言って…
たぶんそれでセディールが出てきたと思うんですが(最初はリーゼとドグマチール)、
効いてるのかどうかよくわからなくて、なんかコレ、いらないかもって思うんです。
でも、飲み始めて3週間たった今、最近調子良いかもって思い始めて。
この薬のせいなのか、単なる軽躁なのか…?

みなさんはどーいう基準で、効かないって訴えますか?

レンドルミンも微妙なんです
561優しい名無しさん:02/10/19 03:38
スレ違いかもしれませんが、失礼します。
デパスとドグマを飲んでいましたが、飲み始め2週間位で効いてないのかな?と感じました。
気付け薬のつもりで、服用していましたが、これって、ズバリ耐性によるものなのですか?
それとも、軽度神経症で、改善されたため、効かないと感じたものなのでしょうか?
ちなみに、睡魔・倦怠感等は、ほとんどありません。
ずっと、気になっていた質問なので、お願いします。

562優しい名無しさん:02/10/19 03:40
俺は薬を飲むと元気が出すぎて飲まないと沈み込む。
飲んだ時はおちつかなくて外似でまくる。で、気が強くなる。
ちょっときついから弱い薬にしてもらうと、全く駄目で効かなくなる。
で、現在は何も飲んでない。
不安神経症が常につきまとう。
563562:02/10/19 03:56
だったら薬飲めばいいじゃんって思われるかもしれませんが、
かなりハイになりすぎて危険なのです。。
記憶とか飛ぶし・・・。
564優しい名無しさん:02/10/19 04:09
3環系抗鬱剤トフラニールを飲み始めて
1ヶ月と2週間(25mgを3週間50mgを2週間100mgを1週間)
飲んでますが効いてると言えばなんとなく効いてるような効いてないといえば効いてないような
感じで効いてるのかどうかよくわかりません。
抗鬱剤って飲み始めて本格的にどのくらいで効くんでしょうかね?
1〜2週間かけてじりじりと効いてくると主治医から言われてますが。
病名ですが主治医からは抑鬱神経症とか鬱状態と言われてます。
抑鬱神経症は抗鬱剤が効きにくいとメンヘル板で見たのですが本当でしょうか?

565優しい名無しさん:02/10/19 10:30
>>559
あたしはルボはあまり減少しませんでした。
でもやっぱ体質によるからねー。
566優しい名無しさん:02/10/19 11:49
朝から頭が痛いです
銀ハル、ユーロジン、セパゾン、トリプタノール、ドグマチール、
リーゼ、コントール、セディール
どいつが頭痛の犯人ですか?
567優しい名無しさん:02/10/19 13:04
副作用の無い藥ってないんですか?
568優しい名無しさん:02/10/19 13:41
>>567
プラセボ
569優しい名無しさん:02/10/19 14:06
今私は「社労士」になれるのかとおもうと正直なところ
無理なのではないかと薬を減らした(ワイパックス1.0→0.5に)
せいかと思ってしまい、怖くなってしまっているのが現状です。
薬を減らしたのが原因なのでしょうか。
「うつ状態」の人でも資格を取れるのでしょうか。
モナー先生教えてください。

1週間前くらいからやたらと早期覚醒になってしまい、今日病院へ行ってきました。
今日は3時に起きて、目がパッチリとしちゃってて眠れそうになくて、銀ハル2錠と
レキソタンを飲んで無理やり寝ました。(1時間くらい)

で、病院でも銀ハルを2錠と、レキソタンと頓服にして欲しいのと、後、仕事が決まり
そうなので、私はものすごいあがり症で、しゃべるのが苦手なんです。
この病院へ行く前に通っていたところではADHDと診断され、リタリンを処方してもらっ
てました。(引越しのため病院を変えました)
今度の新しい先生は、「リタリンとハルシオン」は嫌いらしく、アモバンが苦すぎる
ので最大量の銀ハルと(5mg)、リタリンは処方もしてくれませんでした。
ちなみに他に飲んでいる就寝前の薬は「ベンザリン5mg、ドラール15mg、デパス1mg、
グッドミン0.25mg、デジレル25mg(3錠)」です。
こういった処方だとハルシオンの限界量とか、リタリンを出したりするのはダメなん
ですか?

ちなみに来週、私はボーダーで、本当はドクターショッピングなんかしちゃいけないけれど、今回だ
けはショッピングしてみようと思います。
571優しい名無しさん:02/10/19 14:57
毎月のPMSに本気でまいっているので
主に異常食欲・過食対策にシブトラミン(メリディア)を飲もうかと思ってます。
これってSSRI?に近いものなんですよね。(セロトニン・ノルアドレナリン
再取り込み阻害薬)…PMSの欝気味な精神状態改善にも一役買って
くれるでしょうか。期待するのがまちがいでしょうか。

板違いだったらすみません。
572優しい名無しさん:02/10/19 16:18
>569
だいたいのものは取れます。

>570
医師の好みなんでなんとも ^^; >リタリン否定とかハルシオン嫌いとか
紹介状とか持っていったのでしょうか?そうでないと、薬目当ての患者と
思われている可能性はあるかもしれません。

>571
SNRIですね。日本で処方されるものの中ではトレドミンがSNRIです。
PMSにも効果あるとは思いますが、鬱の傾向によっては逆に悪化する
可能性もあるので、既に抗鬱薬を飲んでいるならその作用傾向なんか
考慮しておいたほうがいいかも…
573優しい名無しさん:02/10/19 16:32
レキソタン5mgリスパダール1mgパキシル10mg飲んだらめまいがして倒れてしまいました。
めまい・ふらつきの原因は
574テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/10/19 16:41
>>570
まず最近の精神科医、心療内科医は基本的にハルシオン、リタリンの
処方を敬遠する方が多いのは有名な事実です。
両方の薬ともマスコミ等で取り上げられて、悪い印象があるからです。
それだけではなく、両方の薬とも独特の副作用があるからです。
ハルシオンは健忘の副作用で有名です。また耐性形成が早いです。
リタリンも気分の前借り的な所があり、キレ際に精神的に調子が悪くなる
方もいるからです。また耐性がつきやすく、依存性があるので
付き合うのが難しい薬です。
ただ、医師によっては両方の薬とも出すところもあります。
要するに医師の考え方次第なのです。
575テリ造 ◆taIZZWMjp. :02/10/19 16:41
>>571
基本的に過食などの摂食障害は加齢と共に落ち着く傾向があります。
メリディアは確かにセロトニン・ノルアドレナリンに作用しますが
血圧上昇などの副作用の他にも場合によっては希死念慮の発生など
いまいち信憑性がありません。

PMSにはピルを用いる方法もあります。中高容量ピルなら
身体に現れる影響を抑える効果が高いのですが、副作用もあります。
一般に処方されるのは低容量ピルが多いです。
経血が規則的になり、生理時の痛み等が緩和はされます。
また卵胞ホルモンが多い時期は眠気が少なく、黄体ホルモンが
多い時期は倦怠感や眠気が多い時期になるなどホルモンによって
体が支配されてしまう等、変化が激しい為に抑うつ気味(特に
生理前)になる方は多いみたいです。

☆PMS・PMDD☆月に一度の悪魔☆
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012248800/l50
に逝くと適切なアドバイスがもらえるかもしれません。

>>573
どれも可能性はありますが、一番疑わしいのはリスパダールです。
主治医に相談することをお勧めします。
>>574のテリ造さん
回答ありがとうございます。
そうですね、わらびメンタルクリニックは、リタリン出してくれると信じて
来週逝ってきます。
577優しい名無しさん:02/10/19 21:25
>>571

メリディア15mgを3ヶ月ほど飲んでいました。
いつしか25キロ程度痩せていました。

やめてから2週間程度たったある日、職場でパニックを
起こしました。しばらくは職場に行くことができなかったです。
私はメリディアを今後使うつもりはありません。参考までに。

ただ、痩せること自体はいいことなんですよね。
578優しい名無しさん:02/10/19 22:35
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030123962/629

この人がデプロとルボでは効果が違うと申してますが、
なぜ同成分で違いがでるんでしょう?

微妙な違いがあるんであれば、その微妙な違いを具体的に教えて下さい。
579優しい名無しさん:02/10/19 22:39
>578
プラセボみたいな効果


あとは、薬の形状を作るための混ぜ物が違う場合は、その差はあるかもだけど
580578:02/10/19 22:49
>>579
プラセボみたいな効果といいますと、本人の思い込みということですか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1030123962/629 の人の場合だと
名前が違うだけで、効果が違うような気がすると・・・・・・?
581優しい名無しさん:02/10/20 01:30
デパとドグマを飲んでいました。
退職して、症状は軽くなったものの、束縛のない生活のため、昼夜逆転の、不規則な生活で、
過眠症になってしまいました。
過眠症の薬って、何かありますか?
582優しい名無しさん:02/10/20 01:46
583優しい名無しさん:02/10/20 02:09
>>582様。
即レスありがとうございます。
早速行ってみます。
584優しい名無しさん:02/10/20 06:53
普通の薬屋さんで元気(というかハイになれる)の続く薬ってないですか?
いつもドリンクを飲んでがんばっていましたが、ドリンクは2時間くらいで
効果が切れてしまうので1日に3本くらい飲んでいました。
585優しい名無しさん:02/10/20 06:58
>>584さん
うーーーーーんないすね。
まあ精神科の薬でもハイにはなれませんが(ただ水準点に戻すだけ)
586優しい名無しさん:02/10/20 07:00
サプリメント飲んでおこうぜ
587優しい名無しさん:02/10/20 07:17
どこかに最高血中濃度?とか血中濃度半周期とかが
載ってるサイトないでしょうか?
検索したんですけどなかなか見つからなくて。
レキソタンやセパゾンが何時間くらいで効くのか知りたいのです。
588優しい名無しさん:02/10/20 09:54
最近KYOさん来ないね。大丈夫かな。心配です。
589優しい名無しさん:02/10/20 11:18
>>588
っていっても、18日にきてんじゃん。
あと、最近万年なんとかさんの発現も少ないね。
590優しい名無しさん:02/10/20 11:40
万年厄年既知内さんも18日来てたよ。
前よりいる時間減ったような貴がするけど。
591優しい名無しさん:02/10/20 11:56
常用で抗不安剤、頓服で抗不安剤を出されてる方に質問です。
常用抗不安剤より頓服抗不安剤の方が強い薬ですか?
592優しい名無しさん:02/10/20 13:35
>>581
デパって略されても・・・
593優しい名無しさん:02/10/20 14:28
初歩的な質問ですが、薬を変えたら、やはり副作用が最初の3日くらいは出るのですか?
抗うつ剤を初めて飲んだとき、軽いくすりだったけど、もの凄い眠気が3日続きました。
これが、他の抗うつ剤に変わったらまた、眠気やなんかが起こるのでしょうか?
おねがいします。
594優しい名無しさん:02/10/20 14:39
>>585 >>586 レスどうもありがとうございます。ないですか〜?
やっぱり違法薬になっちゃうんのかなぁー。でも使いたくないし。
595優しい名無しさん:02/10/20 14:41
抗うつ剤や杭不安剤と市販の風邪薬等をいっしょに飲んでも
問題はないでしょうか?
596優しい名無しさん:02/10/20 14:59
>>594
ユンけるで元気でるような気がする。
高いからそう思うだけかもしれないけど。
597優しい名無しさん:02/10/20 15:36
トレドミンとドグマチールを同時に飲んでも大丈夫でしょうか?
598優しい名無しさん:02/10/20 15:52
水虫だと思って皮膚科に逝ったら、いろいろ言われた挙句
「安定剤だすから一週間呑んでみてください。」と言われ
リーゼというお薬をもらいました。
この薬はどういったときに処方される薬なのでしょうか?
自分では不安定とは思ってないので、何故処方されたのか分かりません。
599彼方:02/10/20 16:20
>>591
私はそうですよ。ただ人によっては相性とかもあるので。
 
>>593
私の場合も抗うつ薬飲み始めは眠気がすごかったです。
それに対して効き目が遅いので不安でした。だいたい効
いてくるのは1〜3週間後が目安です。
600KYO:02/10/20 16:21
>>512
ホルモンへの副作用というのは実際に出たのでしょうか?
副作用は個人差があるので、医師から処方された薬を
勝手に飲まないなんていうのは駄目です。それでは正しい治療もできません。
医者が信頼できないなら別の病院へ行きましょう。
それと、絶対にアルコールと一緒に薬をのんではいけません。
眠剤や安定剤の場合すぐに耐性がつきます。またほとんどすべての薬で、肝臓が悪くなります。
>>514
抗不安薬。比較的ゆっくりと効くタイプの薬です。
頓服でもかまいませんが、飲んですぐに(30分1時間で)は効かないことが多いので注意しましょう。
>>516
どのような「不快」を感じているのでしょうか。副作用といっても色々あります。
ドグマチールは抗鬱剤としてよく使われる薬です。
601KYO:02/10/20 16:30
>>518 488さん
人によると思いますが、一般的には眠くなりにくいとされているので
安定剤のなかでは眠剤代わりとしては向いていないと思います。
睡眠剤と併用して眠りをぐっすりさせるなどの目的には合うと思います。
>>520
アキネトンはセレネースの副作用止めです。
そのセレネースの副作用とは、手の震えなどです。
のんだほうがよいでしょう。
>>522
鬱や不安が抑えられて1年ほどたっているなら減薬してもよいと思います。
減薬の時期は春や秋は避けたほうがよいでしょう。
まず1日3回の薬を1日2回にして1か月、つぎに、1日1回にして1か月、
2日に1回にして1か月…という具合です。
減薬の途中で調子が悪くなった場合は薬の量を戻してください。
602KYO:02/10/20 16:33
>>523
実際の薬の成分が入ってない「見た目に本物の薬の形をしたもの」です。
ひとつは、心理的効果を狙い、たとえば不眠の人に
「これはつよい睡眠剤です」と言って、睡眠剤ではないただの粉薬を与えると、
場合によっては「とてもよく眠れました」という結果になることがあります。
もうひとつは、薬の有効性を調査する場合で、本物の薬と、プラセボ(偽薬)を
投与した場合を比較して、本物の薬にちゃんと効果があるかどうかを試験します。
プラセボでも25%の人には効き目があると聞いたことがあります。
>>524
1日1200mgまで投与できることになっていますが、
それでは抗鬱効果よりも別の効果のほうが現れてしまい、
本来の目的には合わないかもしれません。
>>528
直接眠くなる効果はそれほど強くありませんが、
抗不安薬としての効果があるので「眠れない」などの不安な気持ちを
落ち着けてくれると思います。
603KYO:02/10/20 16:35
>>535
健忘というのは薬を飲んだあとの記憶が一部なくなっていることで、
過去に覚えた漢字を忘れるというのは違うように思います。
マイスリーが翌朝に残ることは考えにくいので、
セディールの副作用による集中力の低下ではないでしょうか。
>>536
普通に飲むぶんには問題ありません。何リットルも飲むのはやめたほうがいいでしょう。
>>539
血圧低下の副作用もあります。ただ、薬を飲んでいないときの本来の血圧が分からないと、
薬のせいで低下したのか、それが本来の血圧なのか判断しにくいです。
>>540
躁を押さえる薬ですが、気分をフラットにする効果があるので
躁鬱病ではなくても、鬱や神経症、不眠にも処方されます。
>>541
トリプタノール…三環系の抗鬱剤。
セパゾン…ベンゾジアゼピン形の抗不安薬。いわゆるマイナー。
604KYO:02/10/20 16:36
>>542 539さん
血圧の110が上か下かによって高いか低いかは全然違いますし、
普段の血圧がどの程度かわからないと、薬の影響がどう出ているのかも分かりません。
>>546 >>549
問題ありません。
>>556
お酒を飲んだ後に薬を飲むなら、3時間は間隔をあけてください。
>>558
そんな都合のよいものは思いつきません。
睡眠剤は眠りを深くするので効いているあいだは起きにくくなるはずです。
また、途中覚醒後の睡眠剤の追加はお勧めできません。
一度医者に聞いてみてください。
>>560
薬が効いた効かなかったを伝えるのではなくて、
自分の症状が最近どう変わったか、を医者に伝えるようにしましょう。
605優しい名無しさん:02/10/20 16:55
どなたかドラールのスレ、何処行ったか解かります?
606優しい名無しさん:02/10/20 17:27
>>558
あたし就寝前にデパスか春を飲んでますが、子供の泣き声では一切起きません。
旦那によく怒られてます。

薬のきれる頃(5時間後くらい)なら泣き声で起きますが。
607560:02/10/20 18:09
>>KYOさん
レスありがとうごさいました。
すっきりしだしたら、なんか薬飲みたくなくなっちゃって。
608優しい名無しさん:02/10/20 19:14
教えてくださいコントミン100を4つとセロクエル25(?)を飲んで少し寝たんですがアカシジアで辛いですどうにもならないんです
病院に行くしかないですか?
小さい子供がいるので行くのが大変なんです。
609558:02/10/20 19:28
606さん、私は0.5mgです。
量を増やしたら程よく眠れるかしら?
不眠の為、幻聴がひどくなり、薬が増えています。
眠れれば幻聴もないんですが…。
610優しい名無しさん:02/10/20 19:31
ルボックス、セレネースを飲んだら軽い震えと
舌が上にあがってろれつが回らなくなり上手くしゃべれません。
バイトもろくにできないので、早退してきました。
普段はこれにリタリンを飲んでいて大丈夫です。
今日は休薬日なのですが、今までは少しの焦りぐらいで耐えられました。
なのに今日はこんな事になってしまい不安です。
次回の通院まで日があるので質問してみました。支離滅裂ですみません。
611488:02/10/20 20:39
KYOさん、いつもありがとうございました。
心配してました。
612優しい名無しさん:02/10/20 20:42
>>608
どうしても今お辛いのなら、病院(必要なら救急)にかかってビペリデンの
筋注など処置を受けてください(処置以前に、本当にアカシジアなどの錐体外路
症状なのか鑑別する必要がありますが)。
もし手許にビペリデン(アキネトン、タスモリン、ビカモール)、トリヘキシ
フェニジル(アーテン、ストブラン、セドリーナ等)、プロメタジン(ヒベルナ、
ピレチア等)、アマンタジン(シンメトレル等)、プロプラノロール
(インデラル等)があれば、1回分指示量を服用して下さい。
しかしネットにつなげられる様な外来患者にしてはかなり多い処方量ですね。
1回分でコントミン400mgですか。もしODなら、やめましょう。コントミンの
鎮静作用は耐性が付くので、きりがありませんよ。

>>610
錐体外路症状を惹起し易いセレネースか、稀ながらルボックスによる副作用
(急性ジスキネジア?)の可能性が高いです。
どうしても今お辛いなら、608に対する上記レスの様な処置を受けてください。
もし今日我慢できるなら、明日病院に電話でも構わないと思いますから
相談してみてください。必要に応じて、服薬中止や、抗パ剤の追加処方など指示が
あると思います。
613608:02/10/20 20:43
やっぱり、親も明日まで大丈夫でしょ?といいます。そんな事を言われうともっと辛いです。。。
614優しい名無しさん:02/10/20 21:16
コントミンのODした者です。レスありがとうございます。以前25mgでもODしました(そしたら増えた)
ずっと家の中を歩いたり電話したりしてます。
タスモリンはリントンと一緒に粉で袋に入ってるんです。子供を連れて病院へ行くか悩んでいるとこです。
615優しい名無しさん:02/10/20 21:28
一日にドグマチール50×3、ノリトレン25×2、パキシル20×2、マイスリー10×1、レンドルミン0.25×1を処方されてから3週間くらいなのですが、体がおかしな感じがして、凄くヘンです
(@_@;)ふらふらクラクラして、ケータイも打てないでつ。服作用でつかね(涙)
616優しい名無しさん:02/10/20 21:48
た〜まに突っ込み入れてくるやつ何なんだよ(w
わかんないならスルーしてくれ!
617優しい名無しさん:02/10/20 22:52
>>614
お子さん何歳?
連れてさっさといけばいいじゃない。
何で迷う?
618優しい名無しさん:02/10/20 23:07
子供いない人にはわかんないでしょう?
619優しい名無しさん:02/10/20 23:09
2週間前に初めて診療内科に行って、うつ状態と診断され、
トレドミン50mg/Dayと寝る前にマイスリー10mgを処方されました。
昨日、2回目の診断で、入眠後3〜4時間後に起きると話したら
デジレルという薬を寝る前に25mg×2貰いました。

このデジレルというお薬はどんな薬ですか?
お薬110とかで調べたら、SSRIに近い薬とあったんですけど
デジレルと成分が似たもので有名なお薬とかありますか?
620617:02/10/20 23:11
>>618
7ヶ月&1才7ヶ月。
2人もいますが何か?
621614:02/10/20 23:13
首のすわらないのと上にもう一人さっさとは行けない車で行くしかないから、やっぱり無理…この前の時も友達に電話をかけまくったり歩きまわったり気を紛らわせながら、体を動かしていました。たくさん水分取ってます。ある意味自傷行為なんです。すいません。
622優しい名無しさん:02/10/20 23:18
>>619
レスリン
623優しい名無しさん:02/10/20 23:49
617>>ねた!!決定!!
624優しい名無しさん:02/10/20 23:52
>619
デジレルはレスリンと同時発売の先行品。後発にアンデプレ。ということでこれらは同一成分。
構造がトリアゾロピリジン系というもので、3環・4環とはぜんぜん違います。
作用はセロトニン系(あとアドレナリン遮断の作用がありますが)なので、
SSRIに近いといえば近いです。


構造が似ている(というかこれの改良型)サーゾーンは治験Phase2まででぽしゃった噂を聞いた…

625優しい名無しさん:02/10/20 23:53
620>>年子じゃん!避妊しなかったの?
626優しい名無しさん:02/10/20 23:56
>619
あ、追加

で、割と沈静系の挙動をするようで、眠くなりやすいです。
なので、中途覚醒するうつ状態に対して、ということで出てきたかと。
627優しい名無しさん:02/10/21 00:02
>>625
金持ち避妊せず、とか(w
実際金持ちだったらおれも年子でもいいし、3人くらいいてもいいな。
学費とか気にせずに済むし、育てるのたいへんならベビーシッターとか。
あぁ、でも連続で産むと妊婦の負担が大変そうだなぁ。

・・スレ違い板違いスマソ。
628優しい名無しさん:02/10/21 00:15
頭がいたいのですが、
何を飲めばいいですか?
629優しい名無しさん:02/10/21 00:26
>>625
避妊してたけどできたの。
みなさんも気をつけてね。

>>628
ロキソニン
630優しい名無しさん:02/10/21 00:46
具体的に「不安感」ってどのようなものですか?

スレ違いイタ違いワルウゴザンス。
631610:02/10/21 00:47
>612
ありがとう。前に医者に言ったらセレネースを一回抜いたんです。
そうしたら落ち着きが無くなったので自ら下さいって言ったんです。
そうしたらアキネトンと一緒に処方されたのですが、
こっちも副作用がひどくて、自己判断で飲んでいませんでした。
とにかく医者に言ってみます。何も飲まない方がまだマシだった気がする…。
632頭痛持ちの名無しさん:02/10/21 01:01
>>628
ロキソニンは処方薬なので、処方箋が出ないと買えない。
市販薬ならばポンタールorトヨネクタール。
漏れが思うに市販薬最強の鎮痛剤。
633優しい名無しさん:02/10/21 01:12
>>628
セデスorバファリンでいいと思います。
634619:02/10/21 01:36
>>624
わかりやすいレスありがとうございます。
眠剤じゃないみたいなのに寝る前に飲むよう言われたんで
どんな薬かと気になってたんです。
スッキリしました。ありがとう。

デジレルの改良型と言われるサーゾーンはなんでぽしゃっちゃったんでしょうかねぇ…。
635優しい名無しさん:02/10/21 01:36
約一年前にもらった薬って飲めますか?PZC、イミドールと、あとCELLKAM2って書いてあるヤツです。鬱状態と診断されてもらったんですが。どんな薬なんでしょうか?副作用ですごい眠気がきて仕事をしていたので飲めませんでした。
636優しい名無しさん:02/10/21 01:43
あしたまで、だいじょうぶじゃないよお(涙)

誰かたすけてよお(涙)

親なんて、よそのうちもそんな事ゆうんだー(p_q)
637質問です:02/10/21 01:44
どうやったらお目当ての薬を一度に大量にもらえるのでしょうか
知り合いがムチウチで通ってた病院でデパス&ロキソニンを一度に
30〜40錠貰ってたみたいなんだけど・・
心療内科じゃ警戒されて絶対ムリだけど・・
今は病院ハシゴして集めてるんだけど。
何かいい方法ありませんか?
638KYO:02/10/21 01:53
>>561
耐性かもしれないし、薬が効いている状態に慣れてしまったために
効き目を実感しなくなっただけかもしれません。
どちらにしても症状が感じられないとすれば、改善されたんだと思います。
>>564
抗鬱剤は飲み続けて2週間から1か月ほどかけて効き始めます。
効き目に実感のない場合もあります。
どうしても効いていないと思うなら医師にそう伝えて別の抗鬱剤に変えてもらいましょう。
抗鬱剤には相性があるので人によって合う(効く)薬は違います。
>>566
トリプタノールの可能性がなきにしもあらずですが、
毎日起こっているわけでなければ薬とは関係ない単なる頭痛かもしれません。
>>567
ほとんどありませんが、たまにあります。たとえば、ビオフェルミン。
639KYO:02/10/21 01:56
>>569
法律や規則上はたぶん問題ないと思いますが…。
勝手に薬を減らして調子が悪くなるようなら、ちゃんと処方通りに飲んだほうがよいでしょう。
>>570
ハルシオンは1日に銀が2錠つまり0.5mgが限界です。
リタリンの処方はだめではないですが、その医師の方針なんでしょう。
>>573
3つとも、めまい・ふらつきの原因になる可能性があります。
レキソタンかリスパダールの可能性が高いように思います。
>>591
普通は同じ薬を1日何回として出したり頓服として出したりするだけですから、
同じ薬で同じ量ならば頓服でもどちらでも同じです。
ただ、頓服として飲むほうが耐性がついていないため効き目は強めに感じるかもしれません。
640KYO:02/10/21 02:08
>>593
副作用は必ず起こるわけではありませんが、あり得ると思います。
>>595
基本的には問題ありませんが、風邪薬にはカフェインが入っているので
抗不安薬や睡眠剤の作用がやや弱まる可能性はあります。
>>597
ぜんぜん大丈夫です。
>>598
一般には、不安や焦燥を抑えるためですね。同種類の薬のなかでは弱いほうです。
水虫で皮膚科に行ってリーゼ…というとどういう診断がされたのかちょっと想像できません。
>>610
セレネースの副作用と思われます。
とりあえずセレネースを飲む量を減らして様子を見て、
あとは次回の診察で相談してみましょう。
副作用止めなどを一緒に処方するという方法が多いです。
641KYO:02/10/21 02:09
>>615
ドグマチールやパキシルの副作用でときどき眠気があります。診察のときに医師に相談してみましょう。
>>619
本来は抗鬱剤ですが、眠くなる副作用があるので、抑鬱神経症の人なんかに
睡眠剤と併用して処方して、ぐっすり眠るためによく用いられます。
>>628
痛みは脈拍に連動してズキズキしますか?
そうでなければ緊張性頭痛でしょうから、とりあえずデパスを。
脈拍に連動するか、デパスがないか、デパスで効き目がなければ鎮痛剤を。(バファリン、ボルタレン、ロキソニンなど)
鎮痛剤は胃に悪いので食後に飲むようにしてください。デパスはいつ飲んでもよいです。
>>631 610
アキネトンはセレネースの副作用止めですから、アキネトンだけ飲まなかったら副作用が出ても当然です。
>>637
心療内科で、たとえばデパスを1日3回、2週間分処方されれば一度に42錠です。
ロキソニンはそんなにたくさん連用することはお勧めできません。
642優しい名無しさん:02/10/21 03:25
>>628
私も頭痛いです。
前の方ですか?後の方ですか?
何か悩み事とか考え事があると、前が痛くて、
疲れていると後が痛くなるらしいですよ。

私は前が痛いんですが…医者に薬は出されず、
『なんでだろうね。悩みとかある?』って聞かれて、この話されました。

冷えピタ貼るとちょっとラクになりますよ。
643598です。:02/10/21 05:28
>>640のKYOさん
レスありがとうございます。弱い方のお薬なんですね。
でも、ほんと水虫=安定剤って解んない処方ですよね。

で、そこの医者にいきなり「拒食でしょ?」って言われたんですけど、
そっちの方で処方されたのかもしれません。(食欲それ程ないんで痩せ気味です。)
644優しい名無しさん:02/10/21 07:01
メイラックスを服用するようになってから
以前にも増して気持ちが不安定になった気がします。
イライラしたり、落ち込んだりすることが増えたような感じです。
そういうのを防ぐ薬だと思っていたんですが違うんでしょうか?
自分には合ってないということなのでしょうか?
645637:02/10/21 07:38
>>641
出せる限界いっぱいの量お願いしますって言ったら
20錠くらいしかもらえなかったんです。。。
あまり強くしつこく言ったら怪しまれて余計警戒されるかなと思って。。
646優しい名無しさん:02/10/21 07:41
お初でカキコさせていただきます。
現在、一日にパキシル30mg、ワイパックス1T、
ソラナックス6T飲んでるんですけど、・・・
仕事にならなくて困っているんですが、皆さんはお仕事なさってますか?
私はストレスの多いSEですが、薬のせいで頭がボーっとして
っていうかほとんど眠りの状態ですね^^;

薬は医者に処方してもらったもので、パキシルは抜いてはいかぬと・・・
PTSDでして・・・
でも、意味不明なハイテンションというか暴発性が発生→ソラナックス
2Tで抑える→眠くなってほとんど堕ちる・・・
あとは気分でワイパックスやらソラナックスを飲む始末・・・

こんなんで社会人やっていけるんでしょうか?ちなみに1年目です。
もし、パキシル+ソラナックスを飲んでも仕事できる方法があったら
教えてくださいm(_ _)m

647優しい名無しさん:02/10/21 09:07
医師の方か薬剤師のかたがいらしゃったら教えてください。
私は、長年頭痛に悩まされています。あまり酷い時は吐いたり下痢したりで
仕事にならず遂に仕事を辞めてしまいました。
今まで内科に掛かっていたのですが、原因が解らず心療内科へ行きました。
内科では「クリアミン」と言う薬を貰っていました。
心療内科では、鬱病と診断され坑鬱剤・坑不安剤・眠剤のほかに頭痛時用に
「セルシン」を貰いました。
仕事をしている頃は毎日が不安でやる気がなく、疲れが酷く、会社に行く
のが嫌だと思うだけで頭痛が起りました。
でも今は何もしていなくても同じ様に起こるのです。原因が解りません。
先週は「セルシン」を飲んだら良くなったのですが、昨日は益々悪くなり
「クリアミン」を飲んだらよくなりました。お聞きしたい事は、
この両方の薬を同時に飲んでも良いのでしょうか。
648597:02/10/21 10:48
>>640
ありがとうございます。
649優しい名無しさん:02/10/21 11:01
>647 薬剤師とかじゃないけど調べてみた
妊婦でなければ大丈夫かと。(妊婦の場合はクリアミンが使えない。)
650優しい名無しさん:02/10/21 11:04
こんにつは。

えっと、今デゾラムとコンスタンを寝る前にだけ飲んでいます。確かに薬を飲むと
すぐに眠れるしなんとなくマターリした気分になりますが、常に感じている不安感、
ドキドキは半減するだけで消えるわけではないのです。これは、漏れが鬱状態
ではなく単なる怠け者ってことですか?それとも薬が効きにくいだけでしょうか。

あと、上記の薬を夜に飲んで、朝は頭痛薬飲んだらなにか弊害があるでしょうか?
時々頭痛がするもので…。
651優しい名無しさん:02/10/21 11:16
>650
特に問題ないです、普通の量なら。>鎮痛剤

で、それは抗鬱剤出してもらうほうがいいかなと。
652優しい名無しさん:02/10/21 11:27
>>647
本当に精神的なものからきてるのかな・・・。
脳の検査とか全部した?

っと、ちょっとすれ違いなのでsage
653優しい名無しさん:02/10/21 11:56
>>647です
脳の検査したことありません。内科といっても神経内科の先生に診てもらった
のですが。異常ないといわれました。
そして、看護師さんから心療内科を勧められました。
頭痛について検索してみたのですが片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛とどれも
当たっているようで。ただ今まで職場の人間関係が怖くて怯えながら働いて
いた事はたしかです。
心配なのは頭痛の種類によって間違った薬を飲むと益々悪くなるらしいので
それが怖くて。あと心療内科の先生に毎週「頭痛がしました」と報告する
のですがちっとも治らないのでなんだか悪くて。先生も「どうしてだろう」
と不思議がっているんです。
654優しい名無しさん:02/10/21 12:11
質問させてください。
今日病院へ行ったら
ドグマチール錠を1日3回食後。
ロラメット錠&ロヒプノール錠を1日一回就寝前、というのをいただきました。
ドグマチールを夜飲むとき、就寝前ではなくてあくまでも食後に飲めばいんですよね?

カナーリ初歩的ですいません!
655優しい名無しさん:02/10/21 13:44
>>654
食後と指示されてるなら食後です。
「食後」と「就寝前」はちがいますから。
656654:02/10/21 13:46
>>655
レスありがとうございます!
そうですよね、食後ですよね。
食後なのか就寝前なのかどっちなのかふにおちなくてモヤモヤしてました。
ありがとうございました。
657優しい名無しさん:02/10/21 14:20
不安がおきそうな時に抗不安薬を舌下でなめて使ってますが、
抗不安薬ならどれでも舌下可能なのでしょうか?
舌下しないほうがよい薬はありますか?
658優しい名無しさん:02/10/21 16:14
ちょっと理由があってリスパダールを切らしてしまったら
頭痛がひどいんですがこれは薬が体から抜けた事によるものですか?
659優しい名無しさん:02/10/21 17:48
32条って何ですか?
660理央 ◆xsGBEYStPM :02/10/21 17:53
現在は一日に、レキソタン2mg×6・トレドミン25mg×3
ムコスタ100mg×1(トレドの副作用止め)
ワイパックス0.5mg×2・銀ハル×1(orマイスリー10mg)を処方されています。

最近銀ハルにしてから悪夢を見るようになったのですが
やはり原因は銀ハルなんでしょうか?
しかもそれを担当医に伝えたら、
今度はさらにセレネースとアキネトンが追加になりましたつД`)
メジャー系が出てくるとは思ってなかったんですが
それだけでセレネースが出てくるものなのでしょうか?

ちなみに今のところは悪夢は見てませんが
何かしら夢は見ている状態です(´д`;)


661理央 ◆xsGBEYStPM :02/10/21 17:56
>659
32条(医療費公費負担)関連スレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024975121/
を参照して下さい。
662優しい名無しさん:02/10/21 21:56
今日とうとう心療内科に行ってきました
明らかな病名は告げられず
精神安定剤なるものを28日分出されましたが
透明な袋に入った白い粉・・・薬品名は聞いてません
これを1日3回1ヶ月飲み続ければ治るの?
薬依存にはならないの?とちょっと心配
ろくに話も聞いてもらえなかった気がするし
違う病院に行ったほうがいいかな〜
663KYO:02/10/21 22:22
>>644
症状がひどくなったのかもしれませんし、
薬の副作用でいらいらが出ている可能性もあります。
原因を知るために、一度薬を飲まない日を1日作ってみて
いらいらが起こらなくなるかどうか試してみてください。
>>647
医師に質問なら診察で聞きましょう。薬剤師に質問なら薬局で聞きましょう。
>>650
まあ薬なんてそんなもんです。
不安を抑えるといっても完全になくなるとは限りません。
鎮痛剤との併用は問題ありませんが、鎮痛剤は胃に悪いので必ず食後に。
>>654
1日3回毎食後とすれば、3回目は夕食後ですね。
実際には飲み忘れたときなどには食後でなくてもいつ飲んでも大丈夫です。
664KYO:02/10/21 22:26
>>657
薬は用法を守って使ってください。
舌下しても唾液で溶けて食道に流れ込み、ほとんどは腸から吸収されます。
まあ、ソラナックス(コンスタン)なんかは苦くて舌下できないでしょうね。
>>659
精神保健福祉法の32条のことです。
精神障害者が、5%(都道府県によっては無料)で通院治療を受けることができる制度です。
665優しい名無しさん:02/10/21 23:05
>>662
なぜ薬品名も聞かずに帰ってくれるか不思議だ。
それ、ブラセボっぽいね。
666優しい名無しさん:02/10/21 23:40
>>664
 ちなみに通称「32条」の「精神保健福祉法」は、正しくは
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」といいます。
改名されて現在に至りますが、長ったらしいので未だに
精神保健福祉法のほうが名は通りますが…。
667優しい名無しさん:02/10/21 23:47
フラセボ(プラセボ 疑似薬)も苦かったりしたりするんでしょうか。
錠剤はナンバーとか書いてあるから薬と分かるけど、ボクの所はリタリンを
粉末薬出だしてきます。苦いのは苦いのですが、本物か不安です。
668優しい名無しさん:02/10/21 23:59
薬が効かなくなってきたと医者に言ったら、違う薬を処方されるようになったんですが、
さらに鬱が酷くなって参ってます。
2週間分を貰ったばかりなんだけど、もう一度相談に行った方がいいんでしょうか?
それとも、飲んでるうちに新しい薬に馴れてくるもんでしょうか?

ちなみに前回までは、ドグマ50mg×3、トレドミン15mg×3、頓服でセレナミン2mg。
今回からはトレドミン25mg×3、メディピース0.5mg×3、アモキサン10mg×2です。

頓服で飲む薬が無くなったのが非常につらい・・・・
669優しい名無しさん:02/10/22 00:02
結局のところ、病気は、特に精神病は医者の問題じゃなくて本人の
問題なんだけど医者まかせって言うか、本人が今の状態に安住してる
っていうと言い過ぎかもしれないけれど、薬に愛着湧いてどうすんだ
って感じだね。飲まずに済むならそれが何よりなのにさ。
精神科医も万能じゃないんで得意な病気不得意な病気ってあるわけです。
病気も長かったり、患者も年取っちゃうとますます直らなくなるし。。
もうメンヘルは一生涯メンヘルを引きずって生きていくしか。
670優しい名無しさん:02/10/22 00:11
>>669
誰へのレス?
独り言?
671優しい名無しさん:02/10/22 01:58
ロヒ2、デパス、マイスリーのほかにアモバンも出ましたが
アモバンは即効性があるのでしょうか?
お願いします。
672優しい名無しさん:02/10/22 02:37
ホホシュシュ
673優しい名無しさん:02/10/22 03:59
対人恐怖で三週間ほど前から、セデコパン0.5mgを1日3回、
ルボックス50を1日2回飲んでいます。
セデコパンはしばらく飲んでいると、効き目が薄れると言われたのですが
実際は何日程度で効果が無くなるのでしょうか。

それと、ルボックスは3週間前から飲んでいるのですが、
未だに効いているという実感がありません。
(セデコパンもあまり不安発作が軽減された気がしないのですが・・)
この場合、薬を替えてもらった方がいいのでしょうか。

宜しくお願いします。


674優しい名無しさん:02/10/22 05:12
>>662
記号やアルファベットは書いてなかったの?
もらったところで薬名をきいたほうがいいと思う。なんか心配。
675 :02/10/22 06:07
ドグマチールは体重増加の作用がありますか?
パキシルかレキソタンに常に眠い状態みたいな作用はありますか?
676さげ:02/10/22 06:40
食欲をなくす薬ってあるんでしょうか?
例えば過食な人とかに処方されたりする中で、食欲を抑える薬はあるのでしょうか?
677優しい名無しさん:02/10/22 09:50
>676
普通はSSRI系なんかのセロトニン作用のある抗鬱薬ですね。
セロトニン系作用で食欲が落ちますので。
ついでに過食による精神状態悪化も緩和されるかも。

食欲抑制剤としては、条件は厳しいが1種類だけ。
処方条件はBMI32以上、処方期間は3ヶ月以内、薬物依存傾向の患者は不可、などなど…
678優しい名無しさん:02/10/22 09:52
>675
レキソタンは抗不安薬なので、眠気がおきにくい部類とはいえ眠くなる人も居ます。
パキシルは鎮静的な方向に働くようで、眠気が起きる人が多いです。
679優しい名無しさん:02/10/22 11:19
>>676
>>676の言うとおり、SSRIがよく処方されますが、
特に出されるのが多いのはパキシルですな。

あたしは別件でパキを出されましたが、食欲不振で困りました
680優しい名無しさん:02/10/22 13:25
リスパダールは鬱病で保険適用できるでしょうか?
担当医の判断では分裂病以外は保険が効かないとのことですが、
出してもらえるいい方法はないでしょうか?
私は分裂病ではないですがいろいろな抗鬱剤飲んでも効かなかったので。
681 :02/10/22 14:27
本来これはスレ違いで駄目なお願いかもしれませんが、
薬板の質問スレで処方系のお薬の質問が出るんですけど
たいてい親切な回答が無く終わってしまいます。例えば
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1035100320/37
お時間に余裕がある時に覗いてみてくれる方、いてくれると助かります。

≪質問は スレたてないで ここでしろ≫by薬板 Part5
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1035100320/

スレ汚してすみませんでした。
682681:02/10/22 14:33
>>681 あとここもです。

◆2ch杯眠剤王座決定戦◆ 実はNo.9
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1033919022/
683優しい名無しさん:02/10/22 14:37
>>681
ここの板の人に薬板に行くのを頼むんではなく
あっちの人をこっちに誘導。

あっちは冷たいものの話題とかもあるんだから。
684優しい名無しさん:02/10/22 17:20
私は最初内科でセレナールとハルシオンを出され
症状がよくならず心療内科でレキソタンとアビリットとハルを貰いました。
効いていますが、どの程度の鬱で出すのか教えて下さい。軽、中、強みたいな感じで良いので‥あと抗鬱と抑鬱の違い意味が分かりません。
初歩的な質問ですみませんが、お願いします
685優しい名無しさん:02/10/22 17:25
精神科でデパス、メイラックス、アモバン、レンドルミンを処方されていますが
歯医者でもらった化膿止めのセフゾンや痛み止めのロキソニンを一緒に飲んでも
大丈夫ですか?
歯医者では「精神科でこれこれこういうお薬をもらってます」って言いづらいです。
686優しい名無しさん:02/10/22 17:50
彼が鬱でリタリン、ドグマチール、レキソタンなどを服用してます。
彼の子供を妊娠してしまったとしたら、影響は出るのでしょうか?
687優しい名無しさん:02/10/22 17:52
>685
問題ないです。

>684
割と軽めかと。というかアビリット・レキソタンと相性が良かったかと。

>686
問題ないと思います。
688優しい名無しさん:02/10/22 17:53
だから!
いちいちくだんない突っ込み入れるのやめて!
同じ人でしょ?
689685:02/10/22 17:55
>687
レスありがとうございます。
これで安心して飲めます(涙・・)
690優しい名無しさん:02/10/22 18:51
ドグマチールからリスパダ-ルを
1r朝夕毎に処方されました。
詳しい診断は聞いてないので診断名は判らないんですが、
保険証を出して確か2or3千かかりました。
統合失調症なんでしょうか?
この薬等に関して何でも良いので教えてください。

自分も32条すすめられました。
他にリスパダ-ルのんでるかたいますか?
691優しい名無しさん:02/10/22 18:58
子宮内膜症が原因で鬱になりました。
子供が欲しくて欲しくて仕方がないのです。
昨日からデパスとパキシルを飲み始めましたが
もし子供ができた場合は薬の影響ってあるのですか?
692優しい名無しさん:02/10/22 20:15
>>688
おまえの方がUzeeeeeee!
文句垂れる暇があったら、おまえが質問に回答し直せよ。
687にイチャモン付けてるのは「かと」とか「思う」が入っているからか?
それでもただのウザ野郎よりは

   余 程 マ シ だ

693687 ◆2QH2QHLmek :02/10/22 20:26
あ、漏れに言ってたのか?ポインタ示してくれよまったくもう。
意味不明なんでスルーしてまつた

間違ってるなら回答し直せばいいじゃん。そうしてる人結構居るし。
一応添付文書とか探してから書いてるんだけどねぇ。


あと2ch口調にいちゃもん付けないでね(w
694684:02/10/22 20:30
>>687
ありがとうです
695KYO:02/10/22 20:46
>>667
外来で薬の名前を挙げてプラセボを出されることはまずないと思いますが、
効き目はあるのでしょうか?
効き目があれば当然本物ですし、もし効き目が感じられないなら
本物であれニセ物であれ飲んでも意味がないと思います。
>>668
一応以前の薬がそれなりに効いていたということが分かったわけですね。
あまりにひどいようなら病院に行って以前の薬に戻してもらってください。
ひどくなければ、数週間様子を見てからどちらがよいか判断すればよいでしょう。
>>671
アモバンは超短時間型ですから飲んでから早く効くと思います。
>>673
セデコパン…毎日飲んでも効果がなくなるということはないと思います。
耐性がついて効き目が多少弱くなることはあるかもしれませんが。
ルボックス…抗鬱剤は効き目を実感しにくい場合がありますから、
効き目が感じられない場合でも医師とよく相談してから薬を変えてもらってください。
696KYO:02/10/22 20:49
>>675
ドグマチール…直接体重を増加させる作用はありませんが、
食欲が増進することがあり、その結果体重が増えることはあります。
パキシル、レキソタン…どちらも眠気の副作用があり得ます。人によります。
>>676
過食の人には抗鬱剤のSSRIあたりがよく使われるようです。
食欲自体を抑制する薬もあるにはありますが、
過食の人や単に痩せたいという人には手に入りません。
>>680
カルテ上の病名を分裂病にすれば出せます。
多くの場合は出したい薬に合わせてカルテの病名を決めているようです。
>>684
薬の量がわかりませんが、とりあえず「軽」。
抗鬱…鬱を抑えること。鬱を改善すること。
抑鬱…気分が憂鬱な状態。
697KYO:02/10/22 20:52
>>680 追加
出そうと思えば出せるわけですから、結局、医師がそう言っているのは、
リスパダールは必要ない、と判断されているのだと思います。
>>685
全然問題ありません。
ロキソニンは胃に悪いので必ず食後に飲んでください。
>>686
影響ありません。
>>690
統合失調症でなくてもリスパダールは使われます。
幻覚や妄想を抑えるため、その他各種の神経症、自律神経失調症や不眠にも。
>>691
ないとは言いきれませんので、
事前に医師によく相談されることをお勧めします。
698すいません、:02/10/22 21:21
射精困難の副作用が少なめの抗欝薬で何かありませんか?
パキシルや、トレドミン、アモキサンはだめでした。
699優しい名無しさん:02/10/22 21:37
>698
ノルアドレナリン選択的に作用する、ルジオミールあたりでどうにかなればいいですが、
それよりも鬱を治す事を優先させたほうが良いと思います。
700優しい名無しさん:02/10/22 22:59
>>698
ルボックス(デプロメール)は?
701優しい名無しさん:02/10/22 23:09
緊張と不安で苦しくなりそうな時は、酒飲んでしのいでるのですが、
二日酔いの一歩手前くらい酒のむより、気分が楽になる薬はありますか。
702優しい名無しさん:02/10/23 00:17
知り合いが糖尿持ちなのですが、ここ二日程気に病む事があったらしく眠れないと言うので
体の保障は出来ないけど寝てないよりはと、納得して貰い
ハルをあげたんですが大丈夫でしょうか?
ヤバければ至急連絡したいので教えて下さい
703684:02/10/23 00:22
>>696
安心しました。細かくありがとうございます。
704優しい名無しさん:02/10/23 00:25
みんなに朗報。
社会健康保険組合とか、会社とセットになってる保険組合の場合、
こいつは精神病の薬飲んでるから昇進させるなとかって密告するよ。
さらに去年から法改正で、安い薬剤でもレセプトに載るから、どんな薬飲んでて
どんな病症は一目瞭然。
だから会社での立場を気にするなら、みんな気をつけな。
705優しい名無しさん:02/10/23 00:30
>>702
http://www.jadce.or.jp/documents/booklets/clinic2/14.html

問題ないようですが・・・
眠剤慣れしてないんだったら、金・銀どちらでも半分がいいんじゃない。
706668:02/10/23 00:32
>>695
ありがとうございます。
様子を見てみます・・・・
707優しい名無しさん:02/10/23 00:48
>>701
心療内科へ行くことをお勧めします。
私も似たような状況で、こっそり酒飲んでからプレゼンしたりとか、
休みの日は朝起きてから寝るまでずっと飲酒したりと、アル中一歩手前だったんですが、
抗鬱剤と抗不安剤のおかげで、そういうことは一切無くなりました。
あまりの効き目に驚いているくらいです。

医者には、酒より薬の方が、依存性も危険性も全然低いので、
安心して飲んでいなさい、と言われました。
私もそう思います。
708優しい名無しさん:02/10/23 00:52
PDの薬にはどのようなものがありますか?
強さや即効性など教えていただけますか?
また、そのようなサイトがあれば教えてください。
709優しい名無しさん:02/10/23 00:59
>>708
PDと言えばやっぱりワイパックスでしょうか・・・。
舌下で即効らしいので。
っていうか、こっち行ったらいろいろあんじゃないの?

パニック障害@名無しさん専用5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033216038/l50
710702:02/10/23 01:17
>>705さん
ありがとうございます。ほんとうに親切な方ですね。
あげちゃってかなり焦りましたが‥
さっそく電話しました。(^-^)
711優しい名無しさん:02/10/23 01:19
ヤフーで薬価を見ていて疑問に感じましたので御質問いたします。
パキシル20処方されているのですが、
10(153.80 円)×2錠を出されています。
20(271.40円)×1錠の方が明らかに割安なんですが、
これが出されない理由が何か考えられますでしょうか?
712優しい名無しさん:02/10/23 01:41
>>711
国家の陰謀
713711:02/10/23 01:54
詐欺紛い、ということでしょうか?
もしそうならば、良い先生と思って居るだけにショックですが・・・
714優しい名無しさん:02/10/23 02:49
聞いてみなよ。なにか理由があるのかも知れない。
715優しい名無しさん:02/10/23 05:43
質問でつ
個人差はあるとは思うのですが、マイスリ−
と金ハルでは、どちらが効果大でしょうか?
716優しい名無しさん:02/10/23 05:57
>>715
個人差が激し過ぎて答えられない。とにかく飲んでみなけりゃ分からない。
マイスリーは5mgでも効くけどハルは銀でも効かない、もしくはその逆、
更に銀ハル2Tもマイスリー10mgも効かないがアモバン7.5mg1Tは効くという
漏れの様なパターンも存在する。人によっては日本で発売されている
超短時間型BZ受容体作動薬が3つとも効かないということもあり得る。
717KYO:02/10/23 06:23
>>701
マイナーと呼ばれる抗不安薬。ソラナックス、デパス、レキソタンなど。
>>708
抗不安薬のソラナックスやSSRIという種類の抗鬱剤(パキシル)などがよく使われるようです。
>>711
・院内処方の場合で、20mg錠を置いていない
・10mg錠ならば自分で量を調節して飲むことができる
まあ、医者に聞いてみるのが一番と思います。
>>715
人によります。個人的にはマイスリーに一票。
718優しい名無しさん:02/10/23 10:45
リスパダールは鬱病に効きますか?
719優しい名無しさん:02/10/23 10:50
>718
効く場合があります。
シナプス間のセロトニン量を上げても治らない場合に、下げると
治ることがあるので。
セロトニン受容体ブロックで見かけ上減った感じになるためです。
720優しい名無しさん:02/10/23 11:27
調剤薬局でもらうお薬についての疑問なんですが、
毎回、薬の値段が違うんです。
処方は全く一緒で、今回は¥2220、前回は¥2040、前々回は¥1850です。
ちなみにこの薬局では薬の説明書きは出されません。
どうして違いが出てくるのか、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
721優しい名無しさん:02/10/23 11:55
722優しい名無しさん:02/10/23 16:24
メイパックス1mgを1日1回就寝前に飲みはじめて3日目なのですが、
朝起きられなくなってしまいました。いつも目が覚めるのはお昼頃です。
お陰で3日連続で学校を休んでしまいました。。
これは薬の影響なのでしょうか?
723優しい名無しさん:02/10/23 16:37
>>722
ねーねー、薬の名前間違えてない?
初めて見たから気になって薬検索したけど、ひっかからなかった。
メイラックスかなぁ?

メイラックスとワイパックスのミックス?
724優しい名無しさん:02/10/23 16:46
ごめんなさい、総合相談にも書きこんでしまったんですが
薬の質問は本来こちらですよね。
 
抗うつ薬は躁状態を抑えるのに効果がありますか?
それとも抗不安薬の方が良いのでしょうか?
725優しい名無しさん:02/10/23 17:04
>>724
抗鬱剤や抗不安剤じゃ躁状態にはは逆効果になっちゃうんじゃ?
やはり抗そう剤じゃないと。
726698:02/10/23 17:26
>>699,>>700
アドバイス、ありがとうございます。
727722:02/10/23 17:33
>>723
(ーДー;)ハッ すみません、間違ってました!
メイラックスとワイパックスです。。
728724:02/10/23 17:37
>>725
そうですか。ありがとうございます。
次の受診の際に医師に伝えようと思います。
729優しい名無しさん:02/10/23 17:55
先日、ロヒ2_、レンドルミン、銀ハルの処方から銀ハルが外されました。変わりにアモバン10_を処方されたんですが、僕的には全然寝付けなくなったので、銀ハルに戻したいです。アモバン飲んでる方どうですか?
730723:02/10/23 18:08
>>727
メイラックスは超長期作用型ですからね〜。
これのせいかな?
ワイパックスも催眠作用がけっこう強めでしかも中期型。

短期型のに変えてもらったら?
731優しい名無しさん:02/10/23 18:17
>>729自分、アモバンもマイスリーも効かない。
銀ハルなら1時間もしないで入眠できる。
732優しい名無しさん:02/10/23 18:17
微妙にスレ違いかもしれませんが、毎日苦しいのです(理由が解らない)。
今通院中でノリトレン45/dayとサイレースをもらっています。
1.前まで、レンドルミンだったのですが、一週間で耐性がついてしまい、サイレースに変わり、1.5ヶ月ですが、
もう耐性がついたのか、眠れません。
そもそも通院前は薬ナシで眠れていたんです。
ただ、一日中眠いと言ったら睡眠薬を出され、なぜだろう?と思いながら飲んでいたのですが。
とにかく、この調子でいくとどんどん薬が増えていきそうで恐いのですが、この耐性のつきかたは異常に早くないですか?
2.とても、苦しいので正直薬を増やしたいと思っているのですが、薬が増えれば増えるほど、泥沼のようになっていくのでしょうか?
我慢するべきか、薬くれというかとても迷ってます。
どうしたら良いでしょうか?

まとまってなくて申し訳ないのですが、お願いいたします。
733優しい名無しさん:02/10/23 18:31
>>732
1、サイレース増量。
2、サイレにハルorデパ追加。
3、サイレにハル、デパ追加。
734673:02/10/23 18:51
>>695
KYOさん、有難うございました。
昨日、医者に薬の効き目があまり実感できないと伝え、セデコパンから
セパゾンに変えてもらいました。

私は神経症(対人恐怖)で薬を飲んでいるのですが、リンクされてる
サイトに行き調べてみると、ルボックスは抗鬱剤のようですが、不安発作を
軽減する効果もあるのでしょうか。
また、ルボックスも耐性がついて効き目が弱くなることがありますか?

度々質問すいません。
735優しい名無しさん:02/10/23 18:51
>733
薬が増加すればするほど、悪化していくということはないのでしょうか?
いつか、薬なしでは生きていけなくなる日が来そうで恐いのですが。
736733:02/10/23 19:03
いま調べてみたら、
ノリトレンには不眠の副作用あるみたい。
医者に症状言って、アモキサンとか他の抗鬱剤に変えてみたら?
737優しい名無しさん:02/10/23 19:08
>736
そうなのですか…ありがとうございます。
最初はものすごい眠気でしたが(w
実は先週病院行って、二週間分の薬をもらってるのですが、明日いくか行かないか迷ってるんです。
行くんだったら薬を増やしてもらおうと思ってるのですが、
やはり、増えたら増えた分、止めるのも辛くなっていきますよね?
738733:02/10/23 19:19
>>737自分も薬づけ生活なんだけど良くなってきてるから、
止めるつもりはないな。
自分、いまの処方にたどりつくまで1年近くかかったよ。
739737:02/10/23 19:31
>738
そうですか。
でも薬が増えれば増えるほど薬代も…なんて考えてしまったり。
明日病院いってこようと思いまつ。
ありがとうございました。
740720:02/10/23 19:48
>>721さま
迅速なレス、ありがとうございます。
代金の内訳はかなり複雑なんだとわかって、スッキリしました。
リンク先をじっくり読んでみます。
741KYO:02/10/23 21:54
>>718
症状によっては効くこともあると思います。
>>732
寝つきが悪いですか、それとも途中で目がさめますか?
寝つきが悪いならマイスリーかアモバンあたりを追加してもらいましょう。
途中で覚醒するようならサイレースを原則として2mgまで増やせます。
どちらにしても睡眠剤を飲んだ後は何もせずに暗くして横になっておかないと
すぐに耐性がついてしまうということをお忘れなく。
今の状態から薬を増やすのはかまわないと思います。
無理をして不眠に悩むよりは薬を飲んで快適に眠れたほうが良いと思います。
一定の薬を飲んでちゃんと寝られるように習慣ができてきたら
それから徐々に減らしていけばよいでしょう。
>>734
鬱による不安発作なら、抗鬱剤によって抑えられることは十分あり得ます。
ルボックスに耐性がつくということはないでしょう。
(飲み始めてしばらくで副作用が収まるという可能性はあります)
742734:02/10/24 00:57
>>741
なるほど、有難うございました。
743優しい名無しさん:02/10/24 01:29
前まで寝る前に銀ハル×1、リーゼ×1で一応眠れていた
んですけど。耐性がついたのかこれでは眠れなくなってしまいました。
 医者相談したら、今度は銀ハル×2、ドラール×1になりました。
 ドラールは初めての飲む薬です。なんか橙色のちょっと大きめの
錠剤で可愛らしい色♪舌下に入れるとすぐ溶ける、あんま味のしない
薬。医者曰く「そんなに」強くはない眠剤なんですけどね、ハルの補助的に
使い間ショー!って事で。
 
ドラールの副作用とか、効果の程はどんなもんなんでしょうかね??
まだ服用期間短くて、よく判らないッス。
 
あ、ついでに一日3回ドグマチール×1Tも服用中。
眠い時のトロ〜ンとしか感じというか、ぼや〜ん、ぽぉーっとした感じはするけど
鬱に効いてるかどうかはまだ正直判らないですね。。。
眠いほうが強いかも。今日は朝一錠・昼一錠のんだら眠くて仕方なくなって
倒れこむようにして小一時間眠ってしまった。ヘンな夢沢山見ながら。
買い物行ってなくて、慌てて無理やり起きたけど、あれも副作用??
ちょっとつらいなぁー・・太るのもあるらしいですが、私は食べ吐きもしてるので
多分大丈夫・・・だと思う。

ドラールの橙色・ハルシオンの青色・ドグマの
白色で、なんか信号機みたーい(藁

酒飲んでプチODしたい気分だけど。酒どっかに隠された・・・鬱・・。
チクチョウ
744優しい名無しさん:02/10/24 01:52
医者に「処方されているユーロジン2mgから
ロヒプノール2mg」に変えてもらいたい!って
伝えたいのですが、医者が気を悪くしないか悩んでいます。

実は友人からロヒをもらったことがあって、このときの
朝の爽快感が凄かったもんで。残るっていってもユーロジン2mg
の残り方の方が半端じゃないでしょ。(人によるけど)。

処方変えてもらうにはすなおに友人から横流し
してもらったこと伝えた方が良いのですかね?
745優しい名無しさん:02/10/24 01:54
>>744
「知り合いの薬剤師に・・・」なんて作戦は如何でしょうか?
746優しい名無しさん:02/10/24 06:09
セルシン(6mg/day)、アモキサン(150mg/day)、パキシル(40mg/day)を処方されて
いましたがイマイチ気分が晴れないというと加えてトフラニール(60mg/day)をもらい
ました。この処方で少しは改善されるでしょうか?
747受験生:02/10/24 06:22
どうも気になる事があるんですけど
トフラニールは学習障害や記憶障害などがあるそうで
頭が悪くなったり記憶力が落ちるのが心配です。
パキシルもいろいろ問題があるそうで。
マイナーや抗鬱剤や睡眠剤飲むならやはり思考力が低下したり記憶力が悪くなるのを
覚悟したほうがよいですよね?
748701:02/10/24 07:12
>>707
>>717
やっぱり医者にいたほうがいいですね。
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
749優しい名無しさん:02/10/24 07:13
あ、まちがえた
750732:02/10/24 12:03
kyoさんありがとうございます。
これから病院に行って来ます。
雨だから鬱…
751優しい名無しさん:02/10/24 17:56
今ジプレキサとアモキサン、デパスと眠剤にロヒが出てるのですが、
最近乳首が痛くて困ってます。
これは薬のせいなのでしょうか。
ちなみに男です。
752優しい名無しさん:02/10/24 18:04
>ちなみに男です。

ワラタ!

俺も質問なのですがゼアヒパムという薬とロヒを一緒に貰ってるのですが
この二つは一緒に飲んでいいのでしょうか?
753優しい名無しさん:02/10/24 19:50
抗不安剤(一日3錠)は飲んでからどのくらいの間
効果が持続するのでしょうか?
あと、早いものは飲んで数十分で効くとスレの始めに
書いてありますが、平均すると飲んで何分後ぐらいに
効きはじめるのでしょうか?

よろしくお願いします
754優しい名無しさん:02/10/24 20:02
薬飲んでも不安感がおさまるときとおさまらないときがあるんですけど、
体調によるものなんですかね?
755優しい名無しさん:02/10/24 20:24
最近、いつもぼーっとしてしまいます 
薬のせいですか?
セパゾン、トリプタノール、銀ハル、ユーロジン、コントール、ドグマ
を処方されてます
756優しい名無しさん:02/10/24 20:30
カイゼルひげさん、どこいったの〜?
757優しい名無しさん:02/10/24 21:14
サイレース1mgだったのですが、寝付けなくなり、2mgになりました。
いきなり倍なのでびっくりなのですが(1.5倍がよかったな)これってまだ軽いほうですか?
確実に、薬がないと眠れない感じになってきているのですが…末恐ろしいです。
758優しい名無しさん:02/10/24 21:23
>751
ジプレキサとかアモキサンあたりが原因かも。
医師に相談してみてください。我慢できる程度であれば続行になると思いますが…

>752
問題ないです。
(ロヒプノールは眠前ですが)
759優しい名無しさん:02/10/24 21:26
>753
効果時間の長さはいろいろですが、1日3回のは3回きちんと飲んでいれば
起きている間効いているかと。
効き始めの時間は薬によってまちまちなのですが、最高血中濃度時間の値が
小さいものほど早く吸収されるのでその値前後かなと。
760ダダ:02/10/24 22:17
トレドミンとアモキサンとトフラニールでは一般的にどれが一番やる気が出ますか?
個人差などあると思いますがお教えください。
761優しい名無しさん:02/10/25 00:10
みんながよく言ってる「マターリする」って、どんな感じのことなのでしょう?
762優しい名無しさん:02/10/25 00:20
>>761
つらさが軽減した〜
落ち着いた〜
でも「よーしやるぞ」という意欲は湧かない〜
ま、どうでもいいや〜
って感じ。
763優しい名無しさん:02/10/25 00:43
>>743
ドラールは効き目がかなり長時間持続する睡眠剤です。
早朝覚醒などがある場合に使われます。
副作用は、翌日に眠気やふらつきが起こる可能性があります。
ドグマチールは人によって眠気の副作用が出ることがあります。
それと吐いたあとは必ずうがいか歯磨きを。胃酸で歯が溶けます。
>>744
「友人からもらったロヒプノールを数回のんでみたらユーロジンよりも
良かったのでできれば変えて欲しい」と言ったら大丈夫だと思います。
どのように良かったのかを具体的に伝えれば尚よいでしょう。
薬を変えて欲しいという理由として「実際に飲んでみてよかった」というのは
へんな嘘を考えるよりはよっぽど説得力があると思います。
>>746
トフラニールが746さんに合っていれば改善されるでしょう。
764KYO:02/10/25 00:44
(763を間違って名無しで書いてしまいました)
>>747
マイナーの場合副作用で眠気や集中力の低下が起こります。
抗鬱剤も、安定剤ほどではないですが、眠気の副作用が出る可能性があります。
睡眠剤の効き目は寝ているあいだなので勉強には影響ないでしょう。
どちらにしても薬の効いている間だけ、集中力等が落ちる可能性があるということで
根本的に記憶力が落ちたり頭が悪くなるわけではありません。
>>751
ジプレキサの副作用でまれに胸の痛みがあるようですが、
関係あるかどうかはちょっと微妙です。
診察のときに医師に相談してみてください。
>>753
薬によって大幅に違います。
多くは、飲んでから30分〜1時間程度で効き始め、
4〜12時間程度のあいだ効いています。
>>754
もちろんそのときの状態によって効き目は変わってくると思います。
765KYO:02/10/25 00:44
>>755
セパゾン、コントールの抗不安薬で眠気の副作用が起こることがあります。
ドグマチールは人によっては眠くなることがあります。
トリプタノールは抗鬱剤ですが、眠気の副作用が起こりやすいです。
ハルシオンは超短時間型なので昼間には影響ないでしょう。
ユーロジンは人によっては翌朝に眠気が残ることがあります。
>>757
サイレースは耐性がつきやすいので、
寝る準備をすませてから薬を飲み、その後は暗くして横になっておくようにしましょう。
2mgが心配ならば、半分に割って1.5mgを飲んでもよいと思います。
個人的には寝つきの悪い場合はサイレース増量よりも
アモバンかマイスリー追加のほうがよいと思います。
766761:02/10/25 00:46
>>762
「落ち着いた〜」って感じなんですね?
ありがとうございました。

これでやっとマターリといえる・・・。
767 :02/10/25 01:14
レキソタン1mgとワイパックス0.5mg、1錠ずつではどちらが強いですか?
768優しい名無しさん:02/10/25 01:22
>>767
そりゃ〜、レキでしょー。
769優しい名無しさん:02/10/25 01:31
>>767
どっちが強いというか、作用が違うからね。
それにしてもレキソタンは人気がありますな。
770 :02/10/25 01:34
>>768
そうなんですか…。
ワイパは寝る前に服用するよう言われたので、
てっきりワイパの方が強いのかと思い込んでました。
ワイパは眠気が出るからってことだったんですかね。
771優しい名無しさん:02/10/25 01:39
鬱から一転して躁状態になってから5日ぐらい経ちます。
正直もう身体が辛いです。動きたくてしょうがなくて睡眠
時間がとれません。食べないのに激しく動くので身体が限
界に近いです。来週の受診まで身体が持つか心配です。
 
鬱の処方しかしてもらってないので、どうすれば良いでしょうか?
772優しい名無しさん:02/10/25 01:40
レキソとコントミンは幻視・幻聴に効きます、俺には。
773768:02/10/25 01:43
>>769
え?作用が違うの?

>>770
ワイパは催眠作用がけっこうあるよね・・。
朝飲んだら死ぬかと思った。
774優しい名無しさん:02/10/25 04:26
レンドルミンは一日何錠まで飲んでいいのか教えてください。
医者に聞きづらくて・・このスレありがとう。
775747:02/10/25 06:05
>>764KYO様
レスどうもありがとうございました。
という事は薬飲んでも安心して勉強してもいいわけですね。
776優しい名無しさん:02/10/25 06:07
抑鬱神経症には抗鬱剤はあまり効かないと効きましたけど本当でしょうか?
抗不安薬での治療が中心になるそうですが。
鬱状態と抑鬱神経症は違うのですよね?
777優しい名無しさん:02/10/25 12:19
鬱状態でアモキサン&アビリット処方されてましたが、便秘日耐えきれず
アモキサン中止。アビリットも生理止まってしまってこちらもピンチ。
この二つの副作用が来ない抗うつ剤ってあるんでしょうか??
あるなら医師に相談してみたいんですが(薬を替えること)
778優しい名無しさん:02/10/25 12:58
SSRIのデプロメールもらってます。
一向に過食が止まりません。あと眠気も…
どうしましょう。
779優しい名無しさん:02/10/25 13:04
>777
便秘に関しては、SSRI(ルボックス/デプロメール)とかSNRI(トレドミン)が行けるかも。
アビリットのほうは…うーむ・・・
780優しい名無しさん:02/10/25 13:06
>776
んなことないと思いますが…
抑うつ状態には抗鬱剤、不安状態には安定剤かと。

>778
しばらく試していて駄目ならばパキシルとかアナフラニールとかかな?
781優しい名無しさん:02/10/25 13:51
トレドミンとアモキサンとトフラニールでは一般的にどれが一番やる気が出ますか?
個人差などあると思いますがお教えください。
782優しい名無しさん:02/10/25 13:53
レキソタンとトフラニールって一緒に飲んでも大丈夫なんですか?
783優しい名無しさん:02/10/25 13:58
>781 何度も書かれても…

どれも出る。個人的にはアモキサンだが、鬱のパターンとかで差が出るのであてにはならない。
784優しい名無しさん:02/10/25 13:59
>782 これも前にあったような…
問題ない
785優しい名無しさん:02/10/25 15:43
今までレキソタンを処方されていたんですがリボトリールに替わってしまいました。
抗不安薬だったのに抗てんかん薬って・・・意味がわかりません。
てんかんの薬にも抗不安作用があるのですか?
理由が分からなくて不安です。ちなみにパニック障害で通院中。
786優しい名無しさん:02/10/25 15:48
 
787優しい名無しさん:02/10/25 16:18
>785
大雑把には、てんかんにはGABA神経の影響もあるため、GABA神経に作用する
BZP系やバルビツール系薬剤が抗てんかん薬として使われることもあります。

で、リボリトール(成分クロナゼパム)はBZP系薬剤で、抗不安薬なんかと同じ
系列になるわけです。
なので、正式に適応があるわけではないけど応用として使えるので使う医者も居ます。
なんか結構強く不安を抑えてくれるらしいです(伝聞調…)
788優しい名無しさん:02/10/25 19:39
最近、心療デビューいたしますた。
レキソタン1mg2錠×3処方されてるんですけど、
飲みはじめ(効き始め?)にクラクラするんです。
酔っ払ってるみたいに。いいんですかね?
で、飲み始めてきょうで5日、効き目が落ちてるんです。
こんなもんですか?
789優しい名無しさん:02/10/25 20:06
>>787
サンクス、まだ飲んでないけど少し安心しました。
半信半疑飲んでみます(W
790優しい名無しさん:02/10/25 20:29
お薬飲んで吐き気がするときはどうすればいいんでしょう?
私は水をがぶ飲みしますが、他にいい方法があったら教えて下さい。
791優しい名無しさん:02/10/25 21:13
>>790
自分は吐き気止めを処方してもらってるからそれを飲んでる
今度の診察のときに言ってみたら?持ってると便利だしね<吐き気止め
792優しい名無しさん:02/10/25 23:30
PTSDで休学中なのですが、気分転換に運動を勧められたのと、薬の副作用で
激太りして健康診断で引っかかり、このままだと成人病コースまっしぐら
なのでスポーツクラブに入りました。
マフェトン理論(心拍数を管理してダイエットや競技力向上効果を上げると
いう理論)を元にダイエットをしようと思って心拍計(カナーリ高い)まで
買ったのですが、インストラクターに
「薬のせいで心拍数が正常に上がらなかったり不整脈になるから、
マフェトン理論は使えない=心拍計もムダ」という趣旨の発言をされました。
ほんとうでしょうか?

ちなみにいま服用しているのは、

トレドミン(25)×毎食後
レキソタン(5)×毎食後
マイスリー(5):就寝前
ソラナックス(0.4):就寝前

です。これらの薬で心拍数の異常が出るのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
793優しい名無しさん:02/10/25 23:30
今、夕食後にメイラックス1mg1錠
入ミンザイとしてマイスリー10mg x1錠
とんぷくとして、レボトミン5mgを14ツブもらってるんですが・・・

たまに、ノドがつまったかんじがします(今もですが)
別に鬱とかではないのですが。。。

これって、レボトミンのんだほうがいいんでしょうか
794優しい名無しさん:02/10/25 23:41
>>788
> 飲みはじめ(効き始め?)にクラクラするんです。
> 酔っ払ってるみたいに。いいんですかね?

めまい感って副作用じゃん?
5日程度しか飲んでないなら、今後消えるかもしれん。

> 効き目が落ちてるんです。

5m玉に変えてもらえば?
795優しい名無しさん:02/10/25 23:47
ルボックス25mg&レキソタン2mgを朝晩1tづつ飲んでます。

不安の原因となるものと、1週間ほどお別れできる環境になれたんですが、
それでも飲み続けたほうがいいんでしょうか?
勝手にやめるとなんかあったりするんでしょうか?
796優しい名無しさん:02/10/26 00:55
トレドミンの副作用に吐き気があると言われたのですがどの程度の吐き気なのでしょうか?
吐くことがすごく怖くて飲めないんです。
吐き気止めにプリンペランという薬も処方されたのですが…
それから、トレドミンを飲むと食欲が増進されたり体重が増えることってありますか?
教えて下さい。
797優しい名無しさん:02/10/26 01:00
>>795
減薬は医師の指示のもとでするのが一番良いでしょう。
その薬の量だったらほとんど影響ないとおもいますが。

>>796
副作用は個人差があるのでどのくらいなのかわからないですね。
プリンペランは良く効く吐気止めです。
トレドミンで食欲が増進したり太るというのは聞いた事ないです。
798796:02/10/26 01:03
即レスありがとうございます。
トレドミンってデプロメールに比べたらどれくらい強いものなのですか?
一日に何錠までなら飲んでも平気ですか?
799優しい名無しさん:02/10/26 01:10
>>796
ふつう、SSRIのほうがSNRIより抗鬱作用が強いといわれていますね。
(トレドミンはSNRIでデプロメールはSSRI)
ただ、個人差があるのでSSRIの方がいいという人も居るでしょう。

トレドミンは一日100mgまでとされています。
800796:02/10/26 01:12
何度もすみません。
100mg以上飲むとどうなるんですか…?
801優しい名無しさん:02/10/26 01:17
>>796
副作用としては吐気、頭痛、下痢、不眠、口渇、性機能障害、眠気、無気力
などがあげられています。
どんなにたくさん飲んでも死にはしないでしょう。
肝障害、腎障害などになる可能性はありますが。
あと、空腹時に飲むと吐気や寒気がするらしいです。
少ない量から増薬していくのが良いようです。

802優しい名無しさん:02/10/26 01:18
アナフラニールとトリプタノールの違いって何でしょうか?
トリプタノールのときはあまり副作用とか無かったのに
アナフラニールになって、すごいだるくて熱っぽくて心臓がドキドキして
息が苦しくてたまらないのですが。効き方が違ったりするんでしょうか。
トリプタがあまり効かなかったのでアナフラに変更になったんですが。
803796:02/10/26 01:20
詳しくありがとうございます。
以前デプロメールを飲んでいたのですが余りに合わなくてトレドミンに変わりました。
今、食事をまともにとっていないので空腹時に飲むのはやめておいたほうがいいですか?
どうしても食べれないので…
804優しい名無しさん:02/10/26 01:28
>>802
アナフラニールは効不安作用が強い薬と言われているのですが・・
トリプタノールが効かないというのは珍しいですね・・。
トリプタノールは飲むと頭がボーっとしてくるほど抗鬱作用が強い薬です。
効いてない感じと思っていてもトリプタノールのほうが効いていたのかもしれませんね。

>>796
まだデプロメールの副作用が残っているのかもしれませんね。
医師と相談して薬の処方は決めたほうがいいでしょう。
抗鬱剤は副作用からきてそのつぎに作用がでてくるので
多少我慢は必要ですが、あまりにひどいときは薬を変えたほうが
いいかもしれません。
805優しい名無しさん:02/10/26 08:42
精神分裂病がかんかいし、5年になります。陽性症状、陰性症状、不眠も全くありません。
でも再発を防ぐ為に何か薬をのんだほうがよいのでしょうか。
806KYO:02/10/26 08:56
>>771
来週といわずに、早めに病院に行って診察を受けた方がよいと思います。
>>774
一日1錠までです。どうしても効き目がなく眠れないようならば
診察で相談して別の睡眠剤に変えてもらいましょう。
>>776
効くと思いますよ。
抑鬱神経症は、症状として鬱状態がある神経症です。
>>777
一概には言えませんが、パキシル、デプロメール、ルボックス、トレドミンあたりがそういった副作用は少ない目です。
もちろん個人差が大きいので実際に試してみないと分かりませんが。
>>782
ぜんぜん問題ないです。
>>785
抗てんかん剤も、てんかんでなくても処方されます。
気分を落ち着けるためです。リボトリールは安定剤としても使われます。
807KYO:02/10/26 08:58
>>788
クラクラ=めまい・ふらつきは副作用です。
ひどいようなら服用する量を減らすなどしてみてください。
効き目は、どうしても飲み始めは強く感じると思いますから、「こんなもん」でしょう。
>>791
医者に相談して、吐き気止めを処方してもらうか薬自体を変えてもらいましょう。
>>793
ヒステリー球かもしれませんね。レボトミンを飲んでみる価値はあると思います。
>>795
急にやめるとよくないので、医師の指示の元に徐々に減らしていくことをお勧めします。
>>796
吐き気の副作用の強さは人により違うので飲んでみないと分かりません。
当然、全然出ない人もあります。
プリンペランと同時に飲めばまず吐き気は出ないかと思われます。
食欲はどちらかといえば減ることのほうが多いです。
>>798
毎日一定の量を飲んで効き目が出てくるタイプの薬なので
出された通りの量を毎日欠かさずに飲みましょう。
>>803
空腹時に飲んでもかまいません。
808771:02/10/26 09:54
KYOさん、レス有難う御座います。
でも、今日は一転して過眠。朝から鬱状態です。
もう自分が信用できません。死にたい・・・
 
とりあえず今、薬飲みました。
809優しい名無しさん:02/10/26 09:55
>>808
俺は君を信じてるよ。
だから君も自分を信じるんだ。
810808=771:02/10/26 10:10
自分の書き込んだ文章見て情けなくなって泣いてました。
 
今度は>>809さんのレスを見て涙がでてきました。信じて
みます。ありがとう
811優しい名無しさん:02/10/26 13:09
マイスリー10mgと、デパス1mgを就寝前に飲んでいます。
昨日、同じように飲んだのですが、全く効きませんでした。
朝、また追加で飲んだのですが、眠れません。
夜めずらしく、アルコールを飲みました。
といいましてもシードルロゼ・アルコール2%の弱いものを200mlです。
もともとお酒は弱いので、ほとんど飲みませんが、飲んだりすると作用に影響が出るのでしょうか?
それとも偽薬だったのでしょうか?
いままでは、同じお薬でしっかり眠れていたのに。。。
812795:02/10/26 14:05
>>797>>807
そーですか。
不安材料から離れられるのは1週間程度なんで
飲み続けますね。

ありがとうございました。
813優しい名無しさん:02/10/26 14:12
>>809
あなたは自分を信じてますか?
814792:02/10/26 16:14
放置プレイはやめてください。
おながいします。
815あぼーん:あぼーん
あぼーん
816優しい名無しさん:02/10/26 16:36
>>792
あなたの飲んでいる薬で太る副作用がある薬はないように思えますが…
心拍数が安定しないのはPTSDが原因か薬が原因なのか医師にしっかり確認したほうが
いいと思われます。
運動のことも医師と相談するのがいいでしょう。
あまり無理しないようにしてください。
817優しい名無しさん:02/10/26 16:48
スルピリドを処方されました。名前があまり見かけないのでドキドキ。
818優しい名無しさん:02/10/26 16:51
一般的には銀ハルとマイスリーどちらの方が強い薬ですか?それと、やっぱりマイスリーでも健忘することはあるんでしょうか?
819優しい名無しさん:02/10/26 16:52
>>817
ドグマチールだしょー。
820優しい名無しさん:02/10/26 16:53
>>818
ハルシオンのほうが強いであります
マイスリーでも健忘を起こす人はいます
821817:02/10/26 16:57
>819

ありがとう。コレを飲めば元気になるかな。一回一錠×3です。
822796:02/10/26 16:59
たくさんのレスありがとうございました。
今日から思い切って飲み始めることにしました。
今のところ吐き気はそんなにありません。
プリンペランの効果を聞いて安心しました。ありがとうございました。
823優しい名無しさん:02/10/26 17:27
リスカの血がなかなか止まらないのですが(今は少し落ち着いてきてるのですが)、
市販で止血する塗り薬ってあるのでしょうか?
教えて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
824823:02/10/26 17:47
ああああ、緊急でございますので誰かー!教えてくらさい。
ってかなり自己中発言で本当に申し訳ありません。
切った私が悪いんです凹
825優しい名無しさん:02/10/26 17:55
>>823
病院にいって縫って貰いなさい
826792:02/10/26 18:38
>>816
ありがとうございます。
いまの病院は転院してまだ3ヶ月で、太らない薬に替えてもらったんです。
その前に2年通っていた病院で処方されてた薬が太る系のものだったそうです。
インストラクターによると、「精神安定剤、抗うつ剤のたぐいは心拍数に影響
する」とのことですが、だいたいわたしは健康だったときでも血圧測定では
緊張して心拍数と血圧が上がるタイプだったので、そのせいかもしれません。
827dorminner:02/10/26 19:13
ベンゾジアゼピン系睡眠薬、例えばハルシオンやロヒプノールは、
皮膚病や禿げに悪いのでしょうか…?
828優しい名無しさん:02/10/26 23:16
トレドミンとアモキサンとトフラニールでは一般的にどれが一番やる気が出ますか?
個人差などあると思いますがお教えください。

829優しい名無しさん:02/10/26 23:44
>828
>781

何度も書くな



思いっきり遅いが
>>476 の話
パキシルが鬱とパニック以外にもいろいろ適応取ろうとしてるようで…
830774:02/10/27 07:04
KYOさんありがとうございました。
調子こいてレンドルミン一日1.5錠のんでいました。
だめだったんだ・・・
831優しい名無しさん:02/10/27 08:35
アモキサンからトフラニールに移行しているものです。
トフラニールを併用し始めて口の乾き、便秘、尿が出にくい強くが出てきました。
気分の方はアモキサンより若干上向いたような気がしますが副作用で困っています。
トフラニール同等で副作用の少ない薬はありますか?
832優しい名無しさん:02/10/27 10:30
ドグマチール昨日の夜から一錠飲み始めました。すごく眠くなって
今朝目が覚めても又眠りに誘われました。今も眠いです。朝食後の一錠が
効いているのかな。気分転換に衣替えしています。眠いな--。
833優しい名無しさん:02/10/27 10:53
ノリトレン
834優しい名無しさん:02/10/27 10:54
833は>>831へのレス
835優しい名無しさん:02/10/27 10:59
あの、ノリトレンを服用しているのですが、最近歌を歌うと声が枯れるんです。
薬のせいってことはありますか?
836優しい名無しさん:02/10/27 11:02
レキソタンとリタリンって一緒に飲んでも大丈夫?
837優しい名無しさん:02/10/27 11:37
副作用の、のどの渇きから来てんじゃないの?
838優しい名無しさん:02/10/27 11:42
>>835
副作用の、のどの渇きから来てんじゃないの?
でも、他の三環形より副作用は少ないみたいよ。
処方量にもよるけど、かなりアッパーに働くよね。
839823:02/10/27 11:50
>>825
レスありがとです。・゚・(ノД`)・゚・。サンクスコ
医者が休みだったので、薬局で聞いて買ってきますた。
なんとか止まるとよいのですが・・・
840優しい名無しさん:02/10/27 11:53


841優しい名無しさん:02/10/27 12:41
アモキサンとコーヒーの相性は問題有りですか?
マジ質問です。
842優しい名無しさん:02/10/27 13:34
初めて精神科いきました。
鬱―ドグマチール50mg レキソタン1mg
眠剤―トレドミン15mg レンドルミン0.25mg
とのことでした。
眠剤の知識が全然ないんですが、この2種はどーなんでしょうか。解説おねがいしたいです。
あとドグマとレキソ一緒に飲んで効果あるんでしょうか?というかでるんでしょうか?
今のところ(3日ぐらいだけれど)何にも変化なしです。
843優しい名無しさん:02/10/27 13:37
初めて精神科いきました。
鬱―ドグマチール50mg レキソタン1mg
眠剤―トレドミン15mg レンドルミン0.25mg
とのことでした。
眠剤の知識が全然ないんですが、この2種はどーなんでしょうか。解説おねがいしたいです。
あとドグマとレキソ一緒に飲んで効果あるんでしょうか?というかでるんでしょうか?
今のところ(3日ぐらいだけれど)何にも変化なしです。
844835:02/10/27 15:11
837.838さんありがとうございます。
今、ノリトレン45/一日です。
これってすごい軽い方だとおもうのですが、勝手に断薬すると状態悪化するでしょうか?
今調子いいけど、薬のせいというよりは、良い波が来たって感じなのですが…
845優しい名無しさん:02/10/27 17:15
勝手な断薬はやめたほうがいい。
やるならちょっとづつ。

気に入らないならアモキサン試してみたら?

846優しい名無しさん:02/10/27 17:38
>>844
勝手な断薬... ダメ!ヽ(・A・ )
847優しい名無しさん:02/10/27 17:57
みんな〜
ベンザリン、ユーロジン、ドラールでどれが好き?
848844:02/10/27 19:28
>845.846
やはり、だめですか。
でも疑問ですがいつになったら薬を減らしてもらえるのでしょうか?
先生に、効いてる感じがしないと言っても
先生は頑固にノリトレンしか出してきません。
眠剤はコロコロ変わってるけど。
849優しい名無しさん:02/10/27 19:40
>>848アモキサンの方が即効性あって、やる気もでるみたいだね〜
ただし、便秘もオプションで付属してるみたいだけど。

俺のダチは医者に名指ししたそうだよ。
アモキくれ〜って!
気分がいいのか、顔つきも変わったよ。
850844:02/10/27 19:48
>849
そうでつか。
私はもの凄く気が小さいので医者に言いたいことも言えません。
しかも薬も効いてない(気がする)し通ってる意味がないような気もします。
あと、私はもともと便秘症でいつも下剤使ってるのですが、
抗うつ剤と併用しても平気ですよね?
851優しい名無しさん:02/10/27 19:58
>>850
メモってけば?勇気なんかいらん。
自分の為だろ、無心でお医者さんに行け。

下剤の併用は問題ないし、数ヶ月もすればアモキが馴染んで
便秘も緩むってさ。
852850:02/10/27 20:02
ありがとうございます。
がんばろうと思います!(気合い
853優しい名無しさん:02/10/27 20:03
気合い!気合い!
自分の為だ〜
854優しい名無しさん:02/10/27 20:16
レスタスは血中濃度半周期が200時間で
かなりの長期型の抗不安薬みたいそうで
主治医が実際に効いてる時間は200時間の半分よりもっと短いと言ってました。
その時「では最低何時間くらい効くのですか?」と
質問すればよかったのですがし忘れました。
レスタスは最低何時間くらい効くのでしょうか?
855優しい名無しさん:02/10/27 20:22
わからん。
ただし、血中濃度は服用後4〜8時間に最高値
856優しい名無しさん:02/10/27 20:41
風邪をひいてるんですが、パキシルと風邪薬(パブロン)を
一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
857優しい名無しさん:02/10/27 20:47
銀ハル、アモバン、マイスリーではどれが一番寝付けますか?自分はこの三種類でコロコロ処方を変えられてます。人それぞれだと思いますのでみなさんのご意見下さい。一番健忘しない薬はどれなんでしょう?
858優しい名無しさん:02/10/27 20:59
>856
大丈夫です。
859優しい名無しさん:02/10/27 22:37
レキソタン5mgを就寝前処方されていますが、胃の調子がよくありません。
胃には良くない薬なのでしょうか?
860優しい名無しさん:02/10/27 23:05
けんかいくない!
861優しい名無しさん:02/10/27 23:16
>>857
人それぞれ。
皆さんのご意見関係なし。
冷たいようだけどそれが事実。
君は君。人は人。
君の質問には意味がなし。
862優しい名無しさん:02/10/27 23:26
マイスリー→べゲB→サイレース→ドラールと眠剤が変わりました。
べゲは少しましだったが、他は4時間程度しか眠れません。
入眠障害と早朝覚醒がメインです。ドラールよりも強い薬はどんなものが
あるでしょうか?
他に飲んでる薬は、リスパダールとセロクエルです
863優しい名無しさん:02/10/27 23:43
>857
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035185962/l50
でやってください
864優しい名無しさん:02/10/27 23:43
以前個人差のある質問をしてしまって申し訳ございませんが、また質問です。
レキソタン・デプロメール・ソラナックス・ピーゼットシー・デパスによる眠気を
コーヒー(カフェイン)で押さえることって出来ますか?
薬とカフェインって良くないって思いこんでいて今はコーヒー・緑茶断ちしているんですが、
カフェインが大丈夫であればコーヒーを眠気醒ましに使えるんで。
カフェインがよく効くのであればなお良いかな、と思いまして。
865優しい名無しさん:02/10/27 23:43
>>854
超長時間型の薬は、1日1〜2回を服用することによって血中濃度を常時安定に
することができます。レスタスの血漿中濃度は10日間ほどでプラトーに達します。

>>857
禿げしくガイシュツ。第一、全種類飲んでいるならどれが一番良い効き方をする
のかは、このスレで聞くまでもなく当人が最もよく解っているはずだが。
漏れ的にはトリアゾラムと酒石酸ゾルピデムは最大用量でも一切無効、
ゾピクロンが著効、ペントバルビタールカルシウムが多少有効。
一般的に健忘が少ないのはゾピクロン。

>>859
発現頻度は低いながら(1%未満)、嘔気、胃部不快感の副作用が報告されています。
主治医に報告して下さい(メトクロプラミド、モサプリド、ドンペリドンなど
精神科領域でよく使われる副作用止めがあるはずです)。
866優しい名無しさん:02/10/27 23:55
>864
パニック障害があるなら、カフェインは避けたほうが良いかもしれません。
# 何かでよろしくないという話を読んだ記憶
そうでなければ問題無いと思います。
867優しい名無しさん:02/10/28 00:20
>>862
レボメプロマジン、クロルプロマジン、ペルフェナジンなど定型抗精神病薬の
利用を主治医に相談してみて下さい。あるいはリスパダール、セロクエルなどと
同類の(非定型抗精神病薬)オランザピンを使ってみるとか。

>>864
うるさい事を言えば、カフェインは薬剤の肝代謝を亢進し、血中濃度を低下させます。
抗精神病薬(ピーゼットシーなど)の話ですが、カフェインを多く摂取する
患者群は、非摂取群と比し有意に多くの薬剤が投与されているということです。
とはいえ、程度の問題で1日1〜2杯程度のカフェイン飲料摂取は問題ありません。
868優しい名無しさん:02/10/28 06:59
パキシルスレにも書いた者ですが、質問があります。

あの、昨晩パキ飲み忘れたのですが、朝飲んでもいいですかね?
やけによく眠れたなぁと思ったら、飲み忘れてたんです。
鬱とパニック持ちなんですが、PDのほうが怖くて。
ちなみに10mgを夕食後に処方されて2週間です。
どなたかご意見ください。おながいします。
869優しい名無しさん:02/10/28 07:01
アメリカ映画見てるとよく「精神安定剤」なるものを頭痛薬みたいな感じで飲んでるけど、
ありゃいったい何を飲んでるんですか?
何か手軽に手に入る物があるんですかね?
870優しい名無しさん:02/10/28 09:12
錠剤って、口の中で溶かしたり噛んだりしても大丈夫ですか?
871優しい名無しさん:02/10/28 09:22
次はレボトミンじゃねーの?
872優しい名無しさん:02/10/28 09:29
>>868
朝でも問題ない。
でも、日中眠いかもよ。
873優しい名無しさん:02/10/28 09:42
KYOさーん!
874優しい名無しさん:02/10/28 11:19
こんにつは。

今、コンスタンとデゾラムを飲んでるんですけど、こないだ別の皮膚科でニキビの治療薬
としてミノマイシンもらいました。一応皮膚科に「抗不安剤を飲んでる」とは言ったのですが、
これらの薬と同時に飲んでも大丈夫なんでしょうか?
875864:02/10/28 17:34
>>866-867
ご回答ありがとうございます。
パニック障害は幸いにして強いモノはありませんので、
コーヒー解禁(2杯程度だけど)します。眠くて仕方がなかったんですよ。
876優しい名無しさん:02/10/28 17:58
質問ない?
877854:02/10/28 18:56
>>855さん
ありがとう。
それは知ってるんですが。
>>865さん
ありがとう。
ところでプラトーって何ですか?
10日くらい飲みつづけないと効かないのでしょうか?
878ねこ:02/10/28 20:10
薬の説明が理解できない。飲んでるのは、デプロメール、ワイパックス、デパス、ユーロジン、ベンザリン、マイスリー、フェロミアかな??何の薬がどう効くのかわかりません!
879KYO:02/10/28 22:49
>>811
睡眠剤とアルコールの併用はやめましょう。
肝臓に負担がかかり、睡眠剤に耐性がつきやすくなり、
さらにアルコールの影響で眠りが浅くなります。
>>818
ハルシオンでもマイスリーでも、薬飲んで起きていたら健忘が起こる可能性はあります。
睡眠剤を飲んだら暗くして横になっておきましょう。
>>835
副作用で唾液の分泌が少なくなったせいかもしれません。
>>836
問題ありません。
>>841
コーヒーの量が大量でなければ(1日何杯かならば)、問題ありません。
>>842
トレドミンは睡眠剤ではなく抗鬱剤です。レキソタンは抗不安薬です。
レンドルミンは弱い睡眠剤です。
ドグマチールもレキソタンも効果あります。もちろん個人差はありますが。
トレドミンは効果が出てくるまでに飲みつづけて数週間かかります。
しばらくは指示通りに飲みつづけましょう。
880KYO:02/10/28 22:50
>>844
飲み始めて1週間以上たっているなら、断薬により悪影響が出る可能性もあります。医師に相談を。
>>848
抗鬱剤は効き始めるのに日数がかかるため、そうコロコロとは変えないのが普通です。
>>850
下剤と抗鬱剤の併用は問題ありません。
ただ下剤を常用しているなら医師に報告しておいてください。
もし市販薬だとすれば、医者で出してもらったほうが安くてよいと思います。
>>856
問題ありません。
>>857
人によります。個人的にはマイスリーに一票。
薬飲んだ後ちゃんと暗くして横になっておけば健忘は起きません。
>>859
基本的には胃に悪いような薬ではありません。
胃が弱いようなら就寝前ではなく夕食後に服用してみてはどうでしょうか。
881KYO:02/10/28 22:52
>>862
強い弱いは別にして、そういう状況なら、たとえばレボトミンはどうでしょう。
>>864
ふつうにコーヒーを飲む程度(一日に数杯)なら問題ありません。
カフェインの錠剤などを常用するのはあまりよいとは言えません。
>>868
問題ありません。
>>870
薬は用法を守りましょう。内服薬は噛んだり溶かしたりせず水などで飲んでください。
…というのが建前です。
実際のところ、糖衣錠や徐放剤でなければ溶かしても大丈夫(効果が同じ)のものが多いです。
>>874
抗不安薬と抗生物質の併用は問題ありません。
882優しい名無しさん:02/10/29 00:17
今薬代週に3000円ちょい払ってるんですが、
学生故流石にきつくて・・・
32条ってのをやるといくらくらいになるんですか?
883優しい名無しさん:02/10/29 00:18
あの、事情があってタイに長期滞在(1年か2年くらい)する予定があるんですが、
今常用しているトレドミン、あっちの薬局で購入できるでしょうか。
病院で処方してもらうとしたら、「トレドミン」で伝わりますか?
教えてクンでごめんなさい。
884優しい名無しさん:02/10/29 00:24
>>882
32条(医療費公費負担)関連スレッド ver.5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1024975121/

こちらのFAQに書いてある。
885優しい名無しさん:02/10/29 01:26
このまえ、服薬死しようと、ベケB3錠、銀ハル4錠
飲みましたが死ねず。2日間眠り続けただけでした。

俺のもち薬ベケB、銀ハル、ソラナックスがありますが。
どのくらい飲めば死ねますか、ご教授お願いします。
886優しい名無しさん:02/10/29 01:44
>>885
主治医に聞いてくれ。
887優しい名無しさん:02/10/29 03:24
           HN【姫嬢】

現役ピンサロ嬢。
ドレスを着ての接客。
口が歯肉炎でカナーリ臭い
性病持ち
まんこガバガバ
生活の為某ピンサロで頑張って働いている
見た目は背が低くガリである。
乾燥肌のせいか顔がしわくちゃである。
偽ブランド品を沢山持っている。

特徴:歯茎を全開にして笑う
888名無し:02/10/29 07:02
A病院で安定剤をずっと処方してもらっていましたが、B病院のほうが
場所、診察時間とも自分に都合がいいのでB病院にかえようと思っています。
こういう場合、診察を受けことになるとおもいますが、「この前までA病院で
薬の処方してもらってたんで同じ薬で・・・」てのはやっぱ通用しませんか?
それとA病院でもらった薬をちょっとODしてしまって今、処方期間3日前で薬
が切れてしまったのですが(寝る前に、と処方された安定剤を不安を感じて
昼に飲んでしまったので)B病院に初めて行ってもばれるものなんでしょうか?
A病院に行って正直き言おうかとも思いますが、Bのほうがどうしても都合いいので。。。
889優しい名無しさん:02/10/29 07:05
>>888
漏れは正直に言って吉でした
890○○:02/10/29 08:45
>>888さん
話の内容がうまく飲み込めなかったんですが、
あたしは新しく行ったとこで前の医者の診断書ナシで、
お薬手帳見せて(いろんな科にかかってて種類が半端じゃないんです)、
「できれば同じ薬が欲しいです」って言ったら希望通りに出てきました。
まぁちゃんと薬がなくなる予定くらいに行ったし。
いつも医者に行く周期より3日くらいなら早くなっても構わないんじゃないかな?
891優しい名無しさん:02/10/29 11:28
神経症でセデコパンを飲んでいるのですが、
やっぱ完全には不安を消してくれない・・・。
バイトの時がこれだけでは辛いので、他スレで話題になってる
レキソタンやデパスを試してみたいのですか、
医者に自分からこの薬を試したいと言えば、希望の薬を出してくれる
ものでしょうか?
あと、他にもよく効く抗不安剤があれば教えてください。
892優しい名無しさん:02/10/29 12:43
>>888
あたしは同じ薬希望しましたが、変えられました。
結果、変えられた薬の方が合いました。

けど、後者の病院は抗鬱剤をくれなかったんで
結局両方の病院に行くはめに。(´ヘ`;)
893優しい名無しさん:02/10/29 12:56
・デパケン
・ドグマチール
・リーゼ
・デパス
・マイスリー
894優しい名無しさん:02/10/29 14:19
現在、ソラナックス・ドグマチール・アモキサンを飲んでる者ですが
N速の下記のスレに

お勧めの坑うつ薬教えて
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035863975/l50

48 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/10/29 14:00 ID:t1JJAElx
皆さん知識あるねぇ。
一つだけ言うけど、抗うつ薬と抗不安薬は全く逆の働きを持ちます。
うつ状態の人が抗不安薬を飲むとより気分が落ち込む恐れがあります。
今の中枢神経系の薬は作用機序が多岐に渡る為、飲みあわせには十分注意して下さい。

このような書き込みがあったんですが実際のところどうなんでしょうか?
御存知の方、教えてください。




895優しい名無しさん:02/10/29 16:15
「眠れない」「緊張しっぱなしな感じ」っていったらデパス処方される?

それと「なかなか来れる時間がないあから2週間分の薬お願いします」
って言えば2週間分もらえる?ほんとに2週に1度ぐらいしか行けなそうなんで
896優しい名無しさん:02/10/29 16:31
辛いです。今日喉が痛くて風邪ひいたみたいです。
レキとデパ飲んでますが市販のエスタックかパブロンRGどちらか
飲みたいんですが、大丈夫でしょうか? 今日は掛り付け休みなので教えて下さい
897優しい名無しさん:02/10/29 16:46
>>895
デパスでなく眠剤+抗不安がでるんじゃないかしら。
睡眠時の緊張(布団に入り目をつぶると不安が襲ってくるとか)を訴えればデパスかも。

あたしが行ってる病院は何も言わずに14日分出してきたよ。
でも14日分がmaxだと言ってました。

別の病院は1週間に一度様子を見たいからという理由で
7日分しかくれません。
898優しい名無しさん:02/10/29 17:05
症状が安定しているときは、逆に、1日に2回通院したということにして
28日分の薬を処方してくれる病院もあります。
899優しい名無しさん:02/10/29 17:06
>>877
代謝・排泄が遅い薬剤を一定期間連続投与すると、いずれ血中濃度が定常になります。
そのことを、薬理学では「プラトーに達する」と言います。
プラトー(plateau)の意味は、水平状態とか、停滞状態などです。
プラトーに達するまでは効果がないというわけではありません。飲めば、成分は
血漿中に分布するのですから。
>>878
主治医に聞いてください。それで納得いける回答をしてくれない様な石なら、
病院を変えた方がよろし。独学したいなら、薬名でスレ一覧を検索したり
2ch検索掛けたりぐぐって見てね。
>>885
フェノバルビタールの致死量=1〜10g、最大値の3倍は使うべきと言われている
ベゲタミンB1錠あたりのフェノバルビタール=30mg
さぁ逆算してみやう。一応値は出るぞ。そして試しに飲んで見れ、ほれほれ。
粉にして、苛烈な味(というより刺激)に耐え、吐かず(寝ゲロも駄目だよ)、
数時間〜数日間の間に心肺停止してくれれば成功。向精神薬自殺は成功率が
著しく低く生き残れるので(但し後遺症はキツいよ)、実験の上自殺系スレで報告を。
900優しい名無しさん:02/10/29 18:08
>>895
デパスがほしいの?
漏れの場合、素直に言ったよ
肩こりに効くそうですね、だからデパスくださいって
いま1mgもらってるよ、3T/day
あと言わなくても、そのうち2週に1度の通院になるんじゃない?
901あぼーん:あぼーん
あぼーん
902優しい名無しさん:02/10/29 18:33
今日診察でリボトリールが追加されました。
これはどんな作用があるのですか?副作用ってありますか?
今まではデパケン、テグレトール、デパスが処方されていて、手足の汗がひどく震えも出ると言ったらリボトリールが頓服で出ました。
903優しい名無しさん:02/10/29 18:46
>>902
【作用】
脳の神経をしずめて、てんかん発作が起こりにくい状態にします。
顔や手足がぴくつくミオクロニー発作にとくに有効です。

【副作用】
眠気、ボーッとする、イライラ、無気力、頭痛。
ふらつき、めまい、けん怠感、脱力感。
喘鳴、唾液増加、物が二重に見える、尿失禁、発疹
長期連用で効き目が悪くなる。

今度からはここで調べてね
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
904895:02/10/29 18:52
>>897>>900
レスありがとうっす。

結局ソナコンっていう薬もらいましたが、これってデパス並みには
眠れる作用ある薬でしょうか?
905○○:02/10/29 19:15
リスミーが処方されたのでスレがあったら参加させてもらおうと思って、検索かけたらヒットしませんでした。
リスミーのスレはないんでしょうか?
906○○:02/10/29 19:29
薬価を調べていて余りの高さにびっくりしてしまったんですが、
マイスリーとリスミー、それぞれゾロがあったら教えてください
907902:02/10/29 21:16
レスありがとうございました。
色々自分で調べてみますね。
908優しい名無しさん:02/10/29 21:34
>>906
ゾロはない。
909895:02/10/29 23:22
デパスのほうが全然効くっぽい。。。。。。。。
910優しい名無しさん:02/10/29 23:40
セレネースって副作用強いんですか?
911優しい名無しさん:02/10/29 23:48
質問です。抗鬱・不安剤というか、それに似た効果のあるものって薬局で手に入らないんでしょうか?わけあって病院に通えない為、困っています。どなたか教えて下さい。
912優しい名無しさん:02/10/29 23:50
>>911
買えますよ。
有名なのはアタラックスP。

薬局行って薬剤師に相談してみぃ。
913知りたい:02/10/29 23:54
注射器がどーしても欲しい!!手にいれる方法を誰か教えて!!
914優しい名無しさん:02/10/30 00:07
>>912
薬局で買えるのって効果あんまないんじゃないの?
915912:02/10/30 00:12
>>914
そりゃ〜、医者でもらうのよりは効果はないでしょうがよ。
でも、>>911は医者に行けないって言うんだからしょうがないっしょ。
916優しい名無しさん:02/10/30 00:15
アタPって完全自殺マニュアルに載ってたから飲んでみたけど
めちゃダルで眠れることは眠れたな、寝起き悪し
917ねこ:02/10/30 00:17
911さんは何故医者に行けないのかしら?まあ事情があるんだろうけど、エスタロンモカは駄目かしら?医者の薬とまぜて飲んでるけど、こーなったらいろんなのまぜるべきじゃ・・
918優しい名無しさん:02/10/30 00:28
ひとり暮らしで保険証がないのかな
919○○:02/10/30 01:08
>>908さん
そうですが、残念ですがしょうがない。
ありがとうございました。
920○○:02/10/30 01:10
>>916さん
すごいなぁ。
皮膚科でアタPもらってるけど眠気はまったくない。
921優しい名無しさん:02/10/30 01:55
911です。レス有難うございます。保険証がない&医者と話せないです。アタPは何薬ですか?いきなり行って買えますか?
922優しい名無しさん:02/10/30 02:16
>>921
グーグルで検索したら引っかかると思うよ。20粒で定価2000円。
病院行ってデパスでももらったほうが安いよねやっぱ・・・
ひとり暮らしだったら「遠隔地」ってことで保険証作ってもらえると
思うけどね。
923優しい名無しさん:02/10/30 03:30
>>917
おいお前、精神疾患患者にいきなりカフェインなんかすすめるなよ。
神経がますます不安定になりかねんぞ。
>>921
分類は「抗アレルギー性緩和精神安定剤」。
別に危険な薬ではないので、「アタラックスPありますか?」の一言でOKでしょう。
思いの他高いよ。20カプセルで1,500円程度〜2,000円。
それを3〜6カプセル/日も消費します。
調剤向けの奴を1カプセル20〜30円程度で売ってくれる薬局もあるらしいけど
(非要指示薬なので法律上は問題ないらしい)。
924○○:02/10/30 03:48
えっと、リスミーのスレはないんでしょうか?
925優しい名無しさん:02/10/30 04:25
>>910
錐体外路症状(EPS)が出易いです。概ね6mg/日を超える処方から、抗パ剤を
予防的に併用します。それ以下の処方でも、EPSが発現したら抗パ剤を使います。
>>913
いくらでも拾えますよ。医療廃棄物管理がなっていない病院のゴミ置き場で。
>>924
あったんだけど、dat落ちしましたね。ひと気の無いスレでした。
926優しい名無しさん:02/10/30 08:46
最近の名無しさんの回答はしっかりしてますね。
今後もがむばって下さい。
927優しい名無しさん:02/10/30 15:36
初めて睡眠薬もらいました。レンドルミン0、25mg
軽いほうですか?
928優しい名無しさん:02/10/30 15:42
>>927
ラムネです。w
とても軽いです。
初めての眠剤で出がち。
929927:02/10/30 16:02
アモキサンで起きれなかったので、不安でした。
ありがとうございました。
睡眠薬って飲んでどのぐらいで眠気きますか?
930優しい名無しさん:02/10/30 16:12
>>929
さんざんガイシュツだけど、体質による。
ちなみにレンドルミンのTmaxは1.5時間くらい。
931929:02/10/30 16:51
ありがとうございました。
932優しい名無しさん:02/10/30 17:30
アモキサン25夕・セルシン5昼・ドグマ細粒朝昼夕・飲んでます。
1日中眠いのと無気力で何もする気無しです。夕5時過ぎにようやく冴えて
きて何かしようと思うのですが。もう1日が終わりかと思うと空しくて。
夜眠れないと困るのでハル飲んでいます。
やる気の出る薬ないでしょうか。毎日無気力な自分が情けないです。
933○○:02/10/30 17:50
>>925さん
そうですか、dat落ちですか。
残念です。
934優しい名無しさん:02/10/30 19:02
>>932
アモキサンはまだ増やせます。医者に相談を。

>>933
困った時は自分で再建してみるのも手。
935優しい名無しさん:02/10/30 20:49
良くなりかけてた睡眠障害、ふとした恐怖感から
以前に増して眠れなくなってしまいました。
レスリン2錠とハルシオン2錠に眠剤を切り替えられたら、
立っていられない程の頭痛が毎日続いてます。
前はユーロジンとハルシオンとレキソタンを1錠ずつだったんですが。
その時は頭痛なんか無かったんですけどねぇ・・・。
これって、薬が合っていない証拠なんでしょうか?
936優しい名無しさん:02/10/30 20:55
>>935
多分、レスリンに問題ないかな〜。レスリンは抗うつ剤だけど
眠剤の補助として使う場合もあるからにゃー。
937優しい名無しさん:02/10/30 20:56
トリプタノールに変わってから、物凄い眠気に
襲われています。まるで眠剤のようです。
でも、先生は鬱を直すためだから飲みなさいと言いますが、
これでは鬱治療よりも眠気のために仕事に支障がでて
、逆に仕事のほうで問題が起きます。
眠気で仕事に支障をきたすか、長期的に鬱を直すためにあえて
トリプタノールを飲み続けるかで迷っています。
このままトリプタノールを飲み続けるべきでしょうか?
それから、トリプタノールって、これほどまでに
眠気が出るものなのでしょうか?
938優しい名無しさん:02/10/30 21:16
>>937
薬局で売ってる、カフェインで眠気を飛ばして、
トリプタ飲むのはダメ?

オイラはそれでナントカ会社に行っています。
939優しい名無しさん:02/10/30 22:21
モナー先生よろしくおねがいします。

抗不安薬のリーゼやコンスタンを飲んでいるのですが
すごく眠くなります。そういうものでしょうか。
940優しい名無しさん:02/10/30 22:36
>>937
トリプタは鎮静性が強く、睡眠薬代りにも使われるほどです。
トフラニール(イミプラミン)あたりに変えてもらったらいかがでしょうか。
副作用を強く訴えているのに積極的に対処しない様な医者なら、
病院を変えた方が良いですよ。
カフェイン剤の利用はおすすめできません。症状増悪の恐れがあります。
941優しい名無しさん:02/10/30 22:41
>>939
いずれもベンゾジアゼピン系と呼ばれる薬剤ですが、程度の差こそあれ
鎮静催眠作用があります。それが強く出てしまっているのでしょう。
コンスタンは強めなので、他の弱めの薬、あるいは作用機序が異なる
セディールなどへの変更を主治医に相談してみて下さい。
942優しい名無しさん:02/10/30 22:51
というか、未だに三環系の抗うつ剤をだす医者もビビリだにゃ。
943:02/10/30 22:59
>>943
メインの薬としてノリトレンを処方されています。
ダメなのかな、ぼくのかかっている医者。
944:02/10/30 23:01
コウウツ剤より、薬局で390円で売ってるカフェインのほうが
バッチリ効く。いまはノリトレン、ドグマ、カフェインの3刀流で
生きています。
945939:02/10/30 23:05
941さん、ありがとう。
946優しい名無しさん:02/10/30 23:06
>942
セロトニン系作用があるのって3環かSSRI類くらいだからねぇ
SSRI/デジレル無効なら残りは3環でしょ?
947935:02/10/30 23:23
936さん、ありがとうございます。
948優しい名無しさん:02/10/30 23:33
>>942
漏れ、東京のメンクリでSNRIのトレドミン出されてたんだけど
(途中でトリプタとアモキとレスリンにも浮気したけど駄目だった)、
地方の単科精神病院に転院したら「うちは3環系しかありません、SSRI、
SNRIは信用していません」だとさ。トレドミンが著効しているから、
取り寄せてもらったけど。ちなみにバルビツール酸は全部揃っていたw。
>>944
「カフェイン うつ」でぐぐってみな。あなたには良いのかも知れないけど、
公共の場で一般にすすめられるものではないことが分かるから。
そんなにカフェインが好きなら日本薬局方カフェイン原末500gを1万円で
売っているサイトがあるよ。エスモカとかよりコストパフォーマンスは遥かに上。
まぁ使用にあたっては調剤用精密天秤も必要かも知れないけれど。
949優しい名無しさん:02/10/31 04:07
デパス1mg×4丁+ユーロジン2mg×4丁で、30分しか眠れません。
しかも、ユーロジンは中期型なのに目覚め後に残っていません。
一体どうしたらいいんでしょう。
950優しい名無しさん:02/10/31 04:53
>>949
睡眠薬の再構成を行う必要があります。主治医に相談して下さい。
超短時間型の睡眠導入剤、中時間型(ロヒなど)、長時間型(ドラールなど)、
超長時間型(ダルメート、ベゲタミンなど)、に加え、抑うつがあるなら
トラゾドンやアミトリプチリンの眠気の副作用、抗精神病薬や抗ヒスタミン剤の
鎮静催眠作用なども使います(特にレボトミン、コントミンやピレチア=ヒベルナが
好きな医者は結構います)。
あと、処方しない医者もいますが、バルビツール酸系……ラボナ(短〜中時間)、
イソミタール(中時間)、フェノバール(超長時間)、バルビタール(超長時間)も
あります。
951優しい名無しさん:02/10/31 10:17
レキソタンの副作用に
認知能力の低下とありますが
それは服用時の一時的なもの、と言う事でしょうか?
それとも潜在的なものが低下して行くと言う事でしょうか?
教えて下さい
952優しい名無しさん:02/10/31 10:19
>951
眠くなると認知能力が落ちますよね?
それと同類かと。
953949:02/10/31 10:26
>>950
ありがとうございます。
今日病院に行って相談してみようと思います。
ちなみに、その他に服用している薬は、
トレドミン50mg/day
メイラックス1mg/day
頓服でデバス0.5mgとレキソタン2mgです。
その他に消化器官系のお薬ももらっています。
954953:02/10/31 10:30
訂正です。
メイラックス1mg×2/dayでした。
955優しい名無しさん:02/10/31 10:31
コントミンとは、いわゆるメジャーでしょうか?
効くまでの時間はどれぐらいですか?
956優しい名無しさん:02/10/31 11:51
PTSDのフラッシュバックが辛くて(日に5〜6回)
医者に伝えたら、これが効くと、セロクエルを処方されました。
1ヵ月ほど飲んでみたんですが、全く効かず、レキソタンを
飲む回数が増えました。
フラッシュバックに効く薬はあるものですか?
957優しい名無しさん:02/10/31 13:07
>>956
抗不安剤と一緒に抗うつ剤も処方したほうが良いかと…
多分、ルボックス、パキシルあたりのSSRIが適当かと…
958956:02/10/31 13:33
956です。
>>957さん。アドバイスありがとうございました。
今度、担当医に頼んでみます。
959優しい名無しさん:02/10/31 15:36
>>955
メジャー(抗精神病薬)です。メジャーの基本薬です。
単回投与の場合、効くまでに2〜3時間くらいを要します。
一旦効けば長持ちする薬なので、3分服とかすれば血中濃度をかなり安定にできます。
960まりえ:02/10/31 16:40
初診でソラナックス、パキシル、レンドルミン
っていう組み合わせで薬が出たんだけど。
この組み合わせってどうなの?
依存性高そうだ・・・。
961優しい名無しさん:02/10/31 19:34
>>960
まぁ、取り敢えずって感じの処方ですよね。しかしレンドルミンの評判は今一です。
抗不安薬のとしてレンドルミンを位置づけした場合の眠気の副作用の
データは何故かリーゼ(抗不安薬)に負けている。いやしくもレンドルミンは
睡眠薬として販売されているにもかかわらず…これでは患者の評判も今一なのも
うなずけますよね。が、逆に取れば医者にとって副作用が少ない分処方もしやすい…
なおかつ、薬価がべらぼうに高い。一錠42円って一体…ハードな不眠症の方には
お勧めしません(個人的に)。
ソラナックスですが、依存性が他の抗不安薬に比べて依存が出来やすいので注意して下さい。
あくまでも個人的なデータですのであまり真剣に聞かないでくださいね♪
パキシル、初診で貰えたあなたはラッキーと言うべきか…普通初診でSSRIは処方されないですからね。
依存性はありません…多分。
962教えてください。:02/10/31 19:39
トリプタノールなんですが、
なんでも意欲向上のお薬とのことですね。
でも、何故眠気が襲ってくるのですか?
これでは、意欲向上どころか意欲減退に
なるのではないでしょうか?
それとも、他にもっと重要な効能を狙っているお薬なんでしょうか?
ちなみに、私は、最近、急激に意欲減退、興味も湧かなくなり
このお薬に変わりました。しかし、眠気があると、
なにが意欲向上だ!なんて思ってしまいます。
この二律背反のトリプタノール、服用しなければ
ならないんでしょうか?
963優しい名無しさん:02/10/31 19:58
>>962
最強の抗うつ薬にして副作用も最強(藁
抗ヒスタミン作用が(つまり鎮静効果)強い…
すぐ、処方変えてもらいましょう。
964教えてください。:02/10/31 20:10
>>963
962です。
ちなみに私の現況はというと、
半年ぶりに鬱が再発、今までは意欲もあり、疲れも感じませんでしたが、
ここへ来て仕事が重荷になり、疲れてきて、土日は寝てばかりの
過剰睡眠状態です。仕事へ行けばそれなりに頑張れるのですが、
土日や、朝の通勤前のけだるさはしんどいです。
こういう症状の場合、どんな処方が合っているのでしょうか。
トリプタでは眠気が凄いですし、、、
965964=962:02/10/31 20:17
追加です。
今までは、セパゾン、ドグマチールでしたが、
最近、トリプタノール、ドグマチール、レキソタンに
変わりました。あと、症状としては
何に対しても興味が湧かなくなってきています。
自殺願望(実際には踏み切れませんが)も強いです。
つい、この間まではもう断薬していきながら
完治の方向へ向かっていると思っていたのですが、、、
966優しい名無しさん:02/10/31 20:23
>>961
へぇ・・SSRIって初診で処方されにくいんだぁ。
あたし初診でパキシルが出て合わなくて、今はルボックス。
967優しい名無しさん:02/10/31 20:35
頓服ってどういう意味ですか?
968優しい名無しさん:02/10/31 20:47
>>967
辛い時だけ飲む
969優しい名無しさん:02/10/31 20:48
今PDと軽鬱でパキシルを処方されてます。
今日、風邪を引いたみたいで風邪薬(PLもしくはコンタック)を
飲もうとしてるんですが薬の相性は大丈夫でしょうか?
また、普段マイスリーを飲んでるんですが
今日ははずした方がいいでしょうか?
970KYO:02/10/31 21:43
>>888
病院は薬屋ではないので最終的には医者の判断になりますが、
B病院に行って、なぜ病院を変えたかという理由とともに
前の病院で飲んでいた薬を伝えれば(説明書きの紙を見せるのが一番いいでしょう)
同じような薬が処方される可能性は高いでしょう。3日ほどのことなら何も問題にはなりません。
>>891
セデコパンとデパスは同じ成分です。医者が薬のリクエストに
応えてくれるかどうかは医者の方針、患者の症状、医師との信頼関係などによります。
ちゃんと理由があって(間違った知識やウソはだめ)のリクエストなら
ある程度は考えてくれるとは思います。
>>894
抗不安薬の中には弱い抗鬱作用のあるものもあります。鬱状態に対しての処方は問題ありません。
971KYO:02/10/31 21:46
>>929
薬によります。多くは30分から1時間程度。薬を飲んだら眠くなるのを待つのではなく
暗くして横になっておきましょう。でないと耐性がすぐついてしまいます。
>>935
レスリン、ハルシオンは頭痛とは関係ないと思います。医師に相談を。
(レスリンは抗鬱剤ですが眠気の副作用があるので眠剤の補助に使われます)
>>937
日常生活に支障が出るほどの眠気なら医者に言って変えてもらったほうがいいでしょう。
カフェイン剤は時々ならよいですが、常用はお勧めしません。
>>939
個人差は大きいですが、眠気の副作用はよくあります。
>>949
本当に毎日30分しか眠れず困っているとして…。
ベンゾジアゼピン系が効きにくい(耐性がついたのかも?)なら
レボトミンなどの眠くなりやすいメジャーを試してみてはどうでしょう。
972KYO:02/10/31 21:49
>>951
眠気の副作用があります。それで頭がボーっとすることはあります。
薬の効いているあいだだけの、一時的なものです。
>>960
軽い不眠、(ソラナックスが昼間なら)不安か緊張、抑鬱状態というところでしょう。
初診としてはじゅうぶんありがちで、無難な選択だと思います。
>>962
意欲向上というか、抗鬱剤なので鬱を改善するための薬です。
(鬱でない人が飲んで意欲が向上するわけではありません)
眠気の副作用があまりにひどいようなら医者に相談して別の抗鬱剤にかえてもらいましょう。
>>966
SSRIを初診で出すことは珍しくありません。
医者の方針にもよりますが、副作用が少ないので出しやすいという考えなのでしょう。
>>967
薬の飲み方で、特定の条件のときにだけ服用するようにということです。
たとえば「不眠時」「不安時」「焦燥時」「頭痛時」「下痢時」「発熱時」などというように。
>>969
すべて併用問題ありません。
973KYO:02/10/31 21:50
>>969 補足
「パキシル+マイスリー+風邪薬」で問題ないということです。
PLとコンタックを同時に飲むのはだめです。念のため。
974969:02/10/31 22:11
KYOさん返信ありがとうございます。
今日はPL飲んで早めに寝ます。
975優しい名無しさん:02/10/31 22:49
レモナミンという薬をもらったのですがどういう薬なのですか?
976ねこ:02/10/31 22:51
デパスを鼻から吸うなどと言う話を聞きましたが危険ですよね?
977征徒1 ◆zRJBj7u7jg :02/10/31 23:02
次スレ立てました。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#16
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036072654/l50
978(・・):02/10/31 23:02
血糖降下剤をいっぺんに沢山飲むとどのくらいでいっちゃうの?
979優しい名無しさん:02/10/31 23:25
>978
板違い
980KYO:02/10/31 23:38
>>975
セレネースと同じ成分です。精神安定剤で、幻覚妄想を抑える作用もあります。
(ちろん"処方されたイコール幻覚妄想がある"という意味ではないです)
>>976
薬は用法を守りましょう。
内服薬を吸ったりすると副鼻腔炎になるかもしれません。
981優しい名無しさん:02/11/01 00:33
>>960
あたしと全く同じ処方ですね。
今はいろいろ増えてしまいましたが…。
982955:02/11/01 01:35
>>959
レスありがとうございます。ところで3分服ってどういう
意味でしょうか?ごめんなさい。
983優しい名無しさん:02/11/01 02:02
>>975
ブチロフェノン系と呼ばれるドーパミンD2遮断率の高い薬剤です。
一般名ハロペリドール。抗精神病作用、抗躁作用が強く、鎮静催眠作用は
抗精神病薬の中では弱い方です。
統合失調症の陽性症状を抑えるために頻用されています。私は抗うつ剤で
躁転した時に処方されますた(同成分のセレネース)。錐体外路症状と呼ばれる
副作用が出やすいので、不随意運動や静坐不能状態が発現したら主治医に報告し、
抗パーキンソニズム剤を処方してもらって下さい(私はビペリデンを使いますた)。
>>982
1日3回に分けて服用するということでつ。普通、食前or食後。
984優しい名無しさん:02/11/01 04:43
初めまして。
初診で号泣状態で
リーゼ、アモキサンカプセル、セパゾン
を出されたのですがこれらはそんなにキツイ薬ではないのでしょうか?
985955=982:02/11/01 10:19
>>983
親切にありがとうございます。
986優しい名無しさん:02/11/01 17:18
 
987優しい名無しさん:02/11/01 17:18
 
988優しい名無しさん:02/11/01 17:18
 
989優しい名無しさん:02/11/01 17:18
 
990優しい名無しさん:02/11/01 17:18
 
991優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
992優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
993優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
994優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
995優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
996優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
997優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
998優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
999優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
1000優しい名無しさん:02/11/01 17:19
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。