お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#12

このエントリーをはてなブックマークに追加
783森下azami ◆eK8xbiJI :02/08/15 01:11
>>774 男性が服用した薬剤の胎児への影響 はあまり良く研究されていません。
「一般的には、薬剤の影響を受けた精子は受精能力を失うか受精してもその卵は着床しなかったり、
娠早期に流産して消失すると考えられています。また、出生にいたる可能性があるとすれば染色体
異常か遺伝子レベルの異常で、いわゆる催奇形性のような形態的異常は発生しないと考えられて
います。
 男性の精巣で作られた精子が受精に関わるまでには約74日(±4〜5)を要しますので、薬剤の
影響があるとすれば受精前約3ヶ月以内に投与された薬です。射精の直前にはすでに精子となって
蓄えられていますので、受精の1〜2日前に服用した薬剤の影響はむしろ考えられません。」
具体的薬品名など詳しくは下記を見てください。
http://square.umin.ac.jp/~jin/text/taiji-effect.html
784KYO:02/08/15 01:39
>>771 769さん
抑鬱状態…気分が憂鬱で何もやる気が起こらない(特に午前中)。
また、食欲がなかったり、夜よく眠れなかったりすることもある。
>>773 R.D.レインさん
飲みながら耐性つけたくないんだったら、
週に1、2回飲まない日を作って、
あとは眠剤を飲んだら起きていないですぐに暗くして横になるよう心がけていれば
それほど耐性はつかないと思います。
>>774 105
そんなことはありません。
>>775
アモキサンに耐性って?副作用が出なくなったということではないでしょうか?
>>776
安定剤。ピーゼットシーとか。
>>777
サイレースとアスピリンは問題なし。
ただしアスピリンは胃に悪いので食後に飲みましょう。
785優しい名無しさん:02/08/15 01:39
あの、767お願いします。
786優しい名無しさん:02/08/15 01:46
リスパダールの便秘は考えられるでしょうか?
787KYO:02/08/15 03:35
>>786
十分あり得ます。
788優しい名無しさん:02/08/15 06:02
メイラックス2mg/dayを断薬してから
今日で4日目です。
メイラックスは体から消えたでしょうか?
今のところ強い離脱症状は出てないのですが頭が少し重いようなかんじがします。
789優しい名無しさん:02/08/15 09:29
コンスタンのゾロ(カームダン)0.4x3/dayを処方されて半年が経ちます
BZP系は断薬がつらいと聞いたのでデパスやリーゼなど別系統の薬に切り替えて徐々に
薬から自立したいと考えているのですが、前記の薬でも身体依存は起きるのでしょうか?

二度ほど単純に薬を抜いて電車で脂汗をかきながら通常30分のところを4度途中下車
してしまった経験があります。

その他の処方は
アモキサン25mgX2/day
トフラニール10mgX4/day
ドグマチール50mgX3/day(勃起障害&肥満対策に断薬中)です

よろしくお願いします
790優しい名無しさん:02/08/15 10:57
>789
デパス・リーゼなども BZP系と同じ作用の仕方をするので、
変えたことにはなりません。
791105:02/08/15 12:33
>>783
それでは念のため、セクースをする74日(±4〜5)前までに断薬してれば良いのでしょうか?
792優しい名無しさん:02/08/15 12:35
>>786
リスを飲んでるなら、
抗パ剤(副作用止めネ)は
併用してないのかな?
もし、してたら、
そっちの方が遥かに便秘になりやすい。
793優しい名無しさん:02/08/15 12:43
>>788
メイラックスはまだ残っているYo
794優しい名無しさん:02/08/15 13:09
>>776
ヒルナミン 25mg。
(50mgもあるYo)
自殺をする気力がなくなる。
795優しい名無しさん:02/08/15 13:35
薬が欲しく、病院に逝きたいのですが、
何か病院側が親にバラしそうで怖いです。
電話で予め聞くってのはアリでしょうか?
796優しい名無しさん:02/08/15 13:44
お盆前に2週間分の薬をもらってたのですが
ホリゾンが2ミリから5ミリになってました。
病院側の間違いだとは思うのですが、5ミリ食べてて癖になることは
ないですか?できれば減薬していきたいので、倍以上の錠剤に抵抗があります。
797優しい名無しさん:02/08/15 13:48
796です、すみません上げます。
798優しい名無しさん:02/08/15 13:52
眠れないと医師に伝えたら、
「ダルメートカプセル15」と言うお薬を処方されました。
このお薬を飲んでいる方、効きますか?
最初は薬剤名が「ダメルート」だと思ってました。
駄目ルート・・・(´д`)。
799優しい名無しさん:02/08/15 14:01
>>796
半分に割りましょう。
線が無い錠剤でも、カッターを使えば割れます。
私はデパスでもトリプタノールでもカーフェソフトでも割ります。
800796:02/08/15 14:08
>>799さん
ありがとう、なるほどね。
割って減らしていくのも良いかも と思いました。
もちろん、医者との相談のうえでね。
なんだか怖くて、今まで飲んでなかったのですが、
今から半分だけ食べます。ありがとう。
801KYO:02/08/15 15:55
>>788
4日なら、血中には残ってますが、効き目はなくなっているでしょう。
>>789
デパスやリーゼもベンゾジアゼピン受容体に作動する薬だから同じです。

なぜ無理に「断薬」する必要があるのでしょうか。
もし処方されている薬を勝手に飲むのをやめたらちゃんとした治療になりません。
医者がやめてもいいというまでは薬を飲んでください。
勝手に「断薬」して「つらい」のは薬の効き目がなくなったからで、まだ薬が必要だからです。
>>795
病院から親というルートでばれることはないでしょう。
ただ親の健康保険証なら行った病院名などばれる可能性はあります。
>>796
ホリゾン5mg錠なら半分に割れる線がありますから
半分に割って2.5mgずつ飲みましょう。
802優しい名無しさん:02/08/15 21:06
あげ
803R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/15 22:20
すいません、質問なんですが、抗不安薬ってどういうのがあるでしょうか。
知ってるのは、
デパス、レキソタン、コンスタンくらいです。他に何がありますか?
頭が休まらない感じがいて、困っています。抗不安薬でなんとかならない
かなと思いまして…。
804R.D.レイン ◆l.XNYJt6 :02/08/15 22:56
ついでに質問。
BZP系抗不安薬、睡眠薬には交叉耐性があるということですが、
BZP系抗不安薬を飲み続けている間はBZP系睡眠薬の耐性も取れ
にくいということでしょうか。どなたかご回答お願いします。
>>803

こっちの方が分かりやすいかも。

http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/drug.htm#inndekkusu
807優しい名無しさん:02/08/15 23:39
一時おさまった鬱がまた動き出しそうなので、主治医と相談の上、
今まで一番よく効いた(便秘以外の副作用が無く、体が動くようになった)
アモキサンをやや予防的に飲むことになりました。
現在の症状は、朝起きられない・体が動かない・食欲がない・・・という事で
夏バテっぽいですが、ストレスの原因もあるので鬱も疑われています。

1日1〜2錠を自分の判断で、という指示でしたが、1日1錠の場合、
朝起きられて、日中元気、夜は眠れる・・・というためには
何時頃飲むのがいいでしょうか。
t−1/2とかt−maxとかがある様ですが、どのように作用するのか
よくわからないので教えてください。
ちなみに自分の場合、アモキサンは気が静まるというより、アッパーな、
元気が出る感じ、飲み過ぎると躁っぽくなります。
808やよい:02/08/15 23:54
 2002年2月厚生労働省がデパスの添付文書改定で依存性情報から
「高用量を長期にわたって服用した場合」を削除。常用量依存があることを
明確にしました。
 筒井末春先生の解説記事にBZP系薬剤は頓用を心がけないと
いけないとのコメントが載っています。

よろしければ私のHPに来てください。

http://cg.iclub.to/bbs/mitsuki.html
809優しい名無しさん:02/08/15 23:58
>>803
リーゼ
810優しい名無しさん:02/08/16 00:46
>>807
1日1錠飲むなら、朝イチだと思います。

>t−1/2とかt−maxとかがある様ですが、どのように作用するのか
>よくわからないので教えてください。

アモキサンは第2世代三環系抗鬱剤です。
服用後の最高血中濃度は約1.5時間後。
血中濃度が1/2になるのは約8時間後です。
アモキサンは大部分が体内で活性代謝物である8-ヒドロキシアモキサピンに代謝されますが、
この活性代謝物の血中濃度半減期は約30時間です。

主な作用はモノアミン再取り込み阻害作用であり、阻害作用の強さはアドレナリン>セロトニンです。
また鬱剤の中では特異なかなりのドーパミン(D2)遮断作用を有しており、
妄想型鬱病に有効との報告もあるようです。
また比較的即効性があるとされています。

811807:02/08/16 00:52
>>810
早速のお答え、ありがとうございます。
最初から2錠は抵抗があって、どう飲んだらいいか迷ってました。
結構、即効性があるんですね。
言われるとおり、朝イチで飲んで食事や支度をしているうちに
効いてきそうな感じなので、言われるとおりにしてみます。
ありがとうございました。
812807=811:02/08/16 01:25
>>810
薬に関する質問とはずれてしまいますが、「妄想型鬱病」というのは
どういう鬱病なのでしょうか。
鬱が酷いとき、7種類近く試した中で一番きわだって自分に効いたのが
アモキサンだったので、自分はその「妄想型鬱病」なのかなと検索して
みたのですが、ヒットしませんでした。
簡単にでも、お教えいただけるとありがたいです。
813KYO:02/08/16 05:29
>>803 R.D.レインさん
よく処方される代表的なもので、
リーゼ、メイラックス、セルシン、レスタス、ワイパックス、セディールなどなど。
>>804 R.D.レインさん
そういうことになりますね。
ただ、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬と睡眠剤が同時に処方されることは
非常に多いことなので(というかほとんどの場合そういう処方になる)
睡眠剤を飲んだあとは暗くして横になるということを守っていれば
それほど気にしなくて良いでしょう。
睡眠剤を飲んでから起きていたらすぐに耐性つきます。
それでも気になるようなら、さらに
週に1、2回眠剤を飲まない日をつくってみてください。
814優しい名無しさん:02/08/16 09:55
ワイパックスはめまいがするだけで全く効果無し。
デパスは効果あり。
この違いで病名が判断できるか、お伺いしたいのですが。

815優しい名無しさん:02/08/16 10:06
>804
ベンゾジアゼピン系抗不安薬・睡眠薬・抗てんかん薬、およびバルビツール酸系睡眠薬・抗てんかん薬は
同じ作用の仕方をする(GABA-BZP-バルビツール複合受容体 への影響)ので、交叉耐性があります。
816優しい名無しさん:02/08/16 10:07
>814
できません。
817優しい名無しさん:02/08/16 10:23
>816
お返事ありがとうございます。

同じく不安神経症、抑鬱状態といったことでしょうか?

あと、デパスは眠くなるそうで同じ作用で眠くならないお薬があったら教えてください。
担当医師と信頼関係がないようで、
こちらから薬剤名を指定して出して貰ったほうが良い状態のようです。
818引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :02/08/16 10:52
>>817
抑鬱神経症かどうかまでは判断出来兼ねます。
眠くならないお薬はレキソタン辺りです。
それでわ、引っ越しを始めます。
書き込みは暫くお待ち下さいです。( ̄ー ̄)ニヤリッ
>おーる
引っ越し完了です。
以降、質問は新スレにおながい致します。( ̄ー ̄)ニヤリッ

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029463126/l50
820KYO:02/08/16 15:36
>>814
どちらもまあ似た種類の安定剤なので(強さや副作用など少しは違いますが)
めまいや効き目などは個人差の範囲。病名の判定は不可能です。
>>817
副作用の眠気は個人差が大きく実際に飲んで試してみないと分かりません。
一応、メイラックスが眠気の副作用が少ないとされています。
レキソタンも効き目がある割りに眠くなりにくいという人が多いです。
ただメイラックスもレキソタンもそれぞれ眠くなる人もいるということをお忘れなく。
821優しい名無しさん:02/08/16 17:25
>820
有難うございます。
参考にしてみます。
822千奈美:02/08/16 19:30
デパアスのゾロのデゾラムをもらっています。
他にもらってる薬も調べたところ全部がゾロです。
さんざ既出だと思いますが、効果は同じなんですか?
やっぱりちょっとは違いますか?
823優しい名無しさん:02/08/16 22:04
トレドミン、でパス、パキシル、銀春、レンドルミンを
最大限まで飲んでいたのですが、
便が、便秘というか、鳥の糞みたくなってしまいました。

まあ、それはそれで便がしやすくていいのですが、
こないだ薬の用法を間違ってしまったところ、
便が通常人のものにのどってしまいまいた。
どうすればいいでしょうか?
824835:02/08/16 22:05
すいません、質問の仕方が変でした。
お聞かせ願いたいことは、
鳥のっふんにいなるのは、どの薬の仕業なのでしょうか?
825優しい名無しさん:02/08/18 11:08
宜しくお願いします。
現在1日
レキソタン2×3錠
セルシン2r×6錠
ルボックス25×2錠
ガスモチン5mg×4錠
ハルシオン0.25r×1錠
レンドルミン0.25r×1錠
を飲んでいます。
この状態で、生理期間を調整する薬「新EP錠」(帝国臓器製薬株式会社)を
服用しても大丈夫でしょうか?
826優しい名無しさん:02/08/18 14:08
デバスのゾロ薬のデゾラム1錠を夕べ飲んで寝たら
午前中いっぱいまでふらふらでした。普段は
デパス0.5を飲んでいるのですが。
このように長く副作用が続くことがデゾラムにあるのかどうか
教えてください。
827優しい名無しさん:02/08/18 15:23
>おーる
引っ越し完了です。
以降、質問は新スレにおながい致します。( ̄ー ̄)ニヤリッ

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029463126/l50
828KYO:02/08/18 16:24
>>822
薬に入っている有効成分や量は同じですが、
製剤方法の違いにより若干の効き方の違いが出る場合もあるようです。
>>823
トレドミンかパキシルの影響だと思います。
便秘になっていないのならば特に問題はないかと思います。
>>825
問題ありません。
>>826
普通はエチゾラムがそれほど残ることはありませんが、
体質や体調によるものかもしれません。
829人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:17
>428
来てたらしいじゃないですか。ナニ見てた?(´ー`)

>429
振られるまでを先延ばしにすると楽しいですよ(;´д⊂

















830人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:22
書き込み最終時間順かと思ったのだが。。
とんがりスレが早くもdat落ちしているようだ。そうかも知れん。













831人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:31
4分に700も手動で書けるかい。
























832優しい名無しさん
以降、質問は新スレにおながい致します。( ̄ー ̄)ニヤリッ

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029463126/l50