お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U
|       本日再開・モナー薬局     |
|      お薬に関する疑問質問に    |
|        お答えいたします       |
\_______              |
|日凸?日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/          
|?日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|?日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      MONA PHARMACY 14

>>2:各種お薬スレ検索のコツ・抗鬱剤と抗不安剤について
>>3:マイナーとメジャーの違い
>>4:過去ログ
>>5:おくすり関連リンク
まとめて見たい人は>>2-20あたり
2優しい名無しさん:02/09/07 16:58
ニダ
3引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :02/09/07 16:58
■スレッド検索のコツ
方法1
★2ちゃんねる検索
http://2ch.dyn.to/
(メンヘルのチェックボックスをオン→キーワードを入力)

方法2
1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.htmlをクリック
2.【Windows】Ctrl+F ,【Macintosh】Command+F、を同時に押す
3.キーワードを入力

過去ログの検索はこちら
みみずん検索
http://mimizun.mine.nu/2chsearch.html

【抗鬱剤】
主にセロトニン・ノルアドレナリン系の神経に作用する。
効果が出るまで2週間くらいかかる場合が多い。

【抗不安剤】
GABA(γ-アミノ酪酸)系の神経に作用するものがほとんど。
即効性があり、早いものでは飲んで数十分で効く。
4引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :02/09/07 16:59
【メジャー】(正式名:メジャートランキライザー)
抗精神病薬のことである。
主にD2受容体拮抗剤として作用する。近年では5HT受容体や他の受容体にも作用する
薬剤(非定型抗精神病薬)が脚光を浴びている。
第一義的には統合失調症(分裂病)薬。抗不安作用が強いものは抗不安剤として
抑うつ状態に用いたり、催眠鎮静作用が強いものは睡眠薬として用いたりもする。
メジャーが出たからと云って分裂病と思い込むのは間違い。

【マイナー】(正式名:マイナートランキライザー)
抗不安薬のことである。
ほとんどはGABA受容体ベンゾジアゼピン結合部位に作用する薬剤。
催眠作用が高いものは睡眠薬として用いられることもある。(エチゾラム等)

    *    *    *    *    *    *    *

メジャーとマイナーは異なる薬剤群だが、抗不安作用など重複する作用も多々ある。
では、抗不安作用や催眠作用を目的とする場合にメジャーとマイナーのどちらを先に
処方するかだが、副作用等からマイナーが先ず選択されることが多い様。
メジャーは多かれ少なかれ「錐体外路症状」と呼ばれる一群の副作用がある。
マイナーで十分な効果が得られない場合、メジャーを試してみる。
5引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :02/09/07 16:59
【過去ログ】
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#13
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1029463126/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#12(HTML待ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027614586/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#11(HTML待ち)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1025880377/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#10
http://life.2ch.net/utu/kako/1023/10237/1023760105.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#9
http://life.2ch.net/utu/kako/1021/10210/1021002772.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#8
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10196/1019627962.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#7
http://life.2ch.net/utu/kako/1017/10170/1017070815.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』6@life
http://life.2ch.net/utu/kako/1013/10136/1013680249.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』5@life
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10095/1009545285.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#4
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1006/10063/1006386976.html
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#3
http://piza2.2ch.net/utu/kako/1001/10015/1001583568.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#2
http://piza.2ch.net/utu/kako/995/995443108.html
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
http://piza.2ch.net/utu/kako/989/989433310.html
6引っ越し屋さん ◆CqaHbX9U :02/09/07 16:59
おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/
医薬品情報提供ホームページ
http://www.pharmasys.gr.jp/
向精紳薬★辞典
http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/drug.htm

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
7テリ造 ◆IZZWMjp. :02/09/07 18:21
>>1
乙かれー
>>7
2げとされてしまいますた。(つД`)
ほほほほほ、華麗に通り過ぎてみるテスト。

ごめん遊ばせ・・・。
10優しい名無しさん:02/09/07 22:24
ここで質問していいかどうかわからないんですが…
どのくらいの薬とお酒一緒に飲むとやばいですか。
前に処方されたメジャーの薬(名前不明)1週間分を
酒と飲んだらただゲロって天井が回っただけでした。
一度意識不明になってみたいのでおしえて下さい。
今精神科に通院中なので薬はイパーイあります。
どんな薬をどれくらい飲んだらいいのか、酒もあったほうがいいのか
薬のカクテルはキケンなのかどうかなどなどおしえて下さい。変な質問でスマソ
>>10 さん
眠剤とクスリの併用はやめたほうがいいです。
クスリのカクテルは、レシピによります。
12優しい名無しさん:02/09/07 23:58
めぐすりのんだらどうなるんだっけ?
13優しい名無しさん:02/09/08 00:23
前スレで書いたんですけど
ぺリアクチンを止めたいモノですが
医者への切り出し方が分かりません。
150cm39kg、これいじょう太って醜いのは嫌です。
むしろ怖くてご飯食えなくて
ぺリアクチンだけ抜いてます。
ご指導願います。
14万年厄年既知内:02/09/08 01:20
>>12さん
モノによります。女は落ちません、炎症は治る可能性は有ります

>>13さん
胃の膨満感を訴えられるか、酷い過食になっていて
消化不良を訴えられるかされえばよいと・・・・
15優しい名無しさん:02/09/08 02:54
パキシル・ソラナックスを飲んでいるのですが代謝が下がったりして太りやすくなるのでしょうか。
また眠剤はどうでしょうか。
教えてください、お願いします。
16優しい名無しさん:02/09/08 03:30
精神科でもらえると聞いたのですが、サノレックスってどうしたら手にはいりますか??
17優しい名無しさん:02/09/08 03:37
>>16
本剤は肥満度が+70%以上又はBMIが35以上の高度肥満症患者に対して、食事療法及び運動療法の補助療法として用いる。
だそうです。
18優しい名無しさん:02/09/08 03:51
軽い分裂と診断されています。
マイスリーで寝られるのですが、分裂ではないのでしょうか
19優しい名無しさん:02/09/08 05:45
質問です。うつ病になって、1年半年。
最近は落ち着いてきたものの、まだ安定していません。
今通っている精神科の先生は、短時間で診察を終えたいようなので
あまり話は聞いてくれません。
ときどき、心臓のあたりが「ドキッ」とすることがあります。
その症状を訴えても、それをおさえる薬を処方してくれません。
今はルボックス1日50mg、レキソタン2mg、
レンドルミン50mg、ベンザリン5mg、デパス0.5mgを処方されています。
心臓のあたりが傷むのは、薬ではおさえられないのでしょうか。

また、いつもは眠剤を飲むとすぐ眠れるのですが
今日に限ってこんな時間まで起きています。
これでも数時間前に、いつもの倍の量の眠剤とデパスを飲んだのですが。
眠れないときはどうすればいいのでしょうか。
20○○:02/09/08 08:00
>>12さん
今の目薬はお酒に混ぜても酔っ払いやすいとゆう事はないらしいですよ。
21優しい名無しさん:02/09/08 08:25
>>19
「心臓のあたりが苦しい」と訴えると、「心臓が苦しい」と勘違いされて、
安定剤をいろいろ変えてみたり、βブロッカーを処方してみたりするお医者がいますが、
19さんはきっと違うような気がします。
ちょっと変な表現かもしれませんが、「恋の病で胸が苦しい・痛い」ような痛みではないですか?
こういう胸の痛みのことを「胸部苦悶感」といいます。
「胸騒ぎ」のとってもひどいやつと言ったらわかり易いでしょうか。

夜〜早朝に布団のなかで感じる割合が、一番多くないですか?

かなりの推測が入ったレスで非常に申し訳ないのですが、
上記が当てはまるようでしたら、
寝る直前にトリプタノールを25〜50mg処方してもらうことをお勧めします。
トリプタは傾眠作用もかなりあるので、
レンドルミン、ベンザリンと一緒に飲むことで、
睡眠についてもかなり改善すると思うのですが。

さらに入眠が困難なら、レンドルミンをハルシオンに変更した方がいいかもしれません。

以上、参考まで。
22優しい名無しさん:02/09/08 09:49
デプロ25mg、レキソタン2mgを朝・夕飲んでましたが、医師朝1回に減薬の指示
がでました。
禁断症状なのか身体が金縛りにあったように硬くなりました。
でも、3日目からは徐々に硬さも軽減しています。
自分で思うにこれはレキソタンせいだと思ってます。
マイナーはいつ減らしても禁断症状はでるのでしょうか?
また、禁断症状はどのくらい続くのでしょうか?
教えてください。
23HDI ◆bm5rIYeA :02/09/08 12:54
前スレより転載。

> 812 :優しい名無しさん :02/09/08 09:35
> お世話になります。鬱と不眠で心療内科に通院してます。(3年目)
> 眠剤として、マイスリー10mgとレンドルミン0.5mgだったんです
> (半年くらい飲んでました)急に早期覚醒が起こるようになってしまい、
> マイスリー10mgとロヒプノール4mgに変えてもらっても治らず、
> 医者にも行けない状態になってしまい、旦那に行ってもらったら
> ロヒプノール4mgとユーロジン4mgになってしまい、
> マイスリーが無くなったので不安で泣いてしまいました。
> とりあえずロヒプノール4mgとユーロジン4mgを夕べ試しましたが
> 早朝覚醒は治らずです。
> 今、隣の住民といろいろな問題でもめているのでそのせいもあるかもしれませんが
> (ベランダでの喫煙(隣がやってる)、子供の声、ピアノがうるさい(これも
> 隣がやってます))
> 自分ではどうしたらいいか、わからず2週間引きこもり状態です。
> 何か良いアドバイスをお願いします。
> 面倒な問題で済みません。

寝付きの悪さはどうですか?
寝付きが悪くなければマイスリーは要らないと思います。
(マイスリーは寝付きをよくする薬で、中途覚醒には効かないので)
>>18 さん
DIには「精神分裂病あるいは躁うつ病に伴う不眠症には
本剤の有効性は期待できない」と書いてあるだけです。
>>22 さん
禁断症状がデプロによるものなのか、レキソによるものなのかは
分かりませんが。。。

禁断症状の継続期間ははクスリを服んでいた期間(日数)によるでしょう。
マイナーであれ、メジャーであれ、反跳現象(禁断症状、リバウンド)は出ます。
おおかた一ヶ月程度で抜けるとは思いますが。。。
ドグマチールを飲み始めてはや数週間、飲んでも食欲わかないんですけど、
他に食欲を出す薬ってありますか?
ただ副作用はバッチリ出ていて、生理が来なかったりはしてるんですけど。
もちろんドグマチールは食欲を出すために処方してもらいました。
>>12
酒がまわりやすくなる。
28もみじ:02/09/08 13:46
私はPDで抗鬱剤(アナフラニール)と抗不安剤(ソラナックス)を飲んでいます。
前にパキシルを処方されてこれが合わなかったのか我慢できない副作用(吐き気)が出て
止めてから抗鬱剤恐怖症の様になっています。
アナフラニールは吐き気が少ないと聞いているのですがパキシルと同じように酷い吐き気が
あって抗不安剤のだるさも重なりとても仕事どころか家にいても普通の生活(家事など)が
一切出来ません。
いくつか今までに病院に行きましたが決って抗鬱剤と抗不安剤を一緒に処方されますが
抗鬱剤って必要なんでしょうか?
抗不安剤だけを飲むのは何か支障があるのでしょうか?
何かご存知な方、教えてください。
29ノビタカッター ◆wbZdVavI :02/09/08 14:47
現在
アナフラニール25mg×4
デプロメール50mg×4
テグレドール100mg×3
レキソタン5mg×3
ウプレチド5mg×4
マイスリー20mg
ベンザリン10mg
セレネース?g

を処方されているんですが、どうも呂律が回らないのです。
まるで酔っ払いが喋っているみたいな感じになってしまうのです。

もしこれらの薬の副作用として呂律が回らないという薬があったら教えてください。
お願いします。
また、記憶障害(5秒前に飲んだ薬を飲んだかすら覚えてない)も酷いので、
そっちのほうも誰か詳しい方がいらしたら宜しくお願いします
>>26 スライム さん
お久です〜。<(_ _)>
基本的にメジャーには食欲亢進の副作用があるので、
コントミン、レボトミン、ベゲタミンA/Bあたりを使うテはあります。
本来のクスリの使いかたとは違いますが。。。

>>28 もみじ さん
基本的に、PDの治療は抗鬱剤+抗不安薬で行ないます。
PDの場合、抗鬱剤はパキシルかトフラニールを使うことが
多いかと思います。

>>29 ノビタ さん
お久です〜。<(_ _)>
ロレツが回らないのはセレネースのせいでしょう。
副作用止めにアキネトンなどをもらうといいと思います。
記憶障害はマイスリーが怪しいです。
オレも記憶飛びまくりです。w
31優しい名無しさん:02/09/08 15:17
モナーさんおながいします。
謎の薬を処方されました。
楕円形の白い錠剤で真ん中に割れ目が入ってます
ユーロジンといって処方されたのですが、知人はそれは違うといいます。
マークは○のなかに○の左右が凹んだようなリンゴのかじったのみたいなマークがはいってるやつで
コードは110です。
裏には「5」とだけ表記されてます。
これは本当にユーロジンなのでしょうか。
マークが結構見たことあるマークなのですが、どこの製薬会社かわかりません。
これ何の薬でしょうか。
3231:02/09/08 15:20
知人も一生懸命調べてくれたんですが結局謎の薬でした。
しかもシートでなく、わざわざシートから出してアモバンと一緒に袋で処方されてます。
33優しい名無しさん:02/09/08 15:43
>>31
ユーロジンではないですね。
34優しい名無しさん:02/09/08 15:46
>>31このマークですか?
http://www.shionogi.co.jp/
3531:02/09/08 15:57
>>34はい!そのマークです!
36羽リュック ◆KANONmv6 :02/09/08 15:57
>>31
たぶん、識別コード「110」じゃなくて「011」です。
で、クスリはベンザリン5mgが正解でしょう。
塩野義だし。
3731:02/09/08 15:59
>>36
ありがとうございます!!スッキリしました。
自分が聞き間違えていたのかもしれません・・・・・。
すいませんでした・・・。
38うんがあ(偽):02/09/08 15:59
よかった。よかった。
39優しい名無しさん:02/09/08 17:12
はじめまして。こんばんは。
私は今日から
トレドミン、ベタマック、リリフター、パルレオン、ビビットエース
を飲むことになりました。
トレドミンに関しては非常に参考になるご意見が多かったのでわかり
ましたが、他の薬に関してはまったくわかりません。
どんな副作用を覚悟しないといけませんか?
また、トレドミンは眠気があまりおきない薬だとかかれてあったもの
の、現在眠気がすごいです。どうしてでしょうか?
どなたか教えてください。
>>39 さん
(成分名、製薬会社)の順です。
●ベタマックT(スルピリド、沢井)
 ドグマチール(藤沢)と同じクスリで、抗鬱剤です。
 副作用は食欲亢進、乳汁分泌、女性化乳房、整理不順、無月経などです。

●リリフター(クロチアゼパム、マルコ)
 リーゼ(三菱ウェルファーマ)と同じクスリで、抗不安薬です。
 副作用は眠気、ふらつき、口渇、倦怠感などです。

●ビビットエース(フルニトラゼパム、辰巳化学)
 ロヒプノール(日本ロシュ)と同じクスリで、中時間型の睡眠薬です。
 副作用は眠気、めまい、ふらつき、頭痛、健忘(一時的に記憶がなくなる)
 などです。

トレドミンに限らず、抗鬱剤には多かれ少なかれ眠気は出ます。
ドグマも眠気が出る場合があります。Dr.に相談を。

■■トレドミン総合情報スレVI■■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027039058/l50
41優しい名無しさん:02/09/08 18:07
>>39
ベタマックT=ドグマチール=(スルピリド)
リリフター=リーゼ=(クロチアゼパム)
パルレオン=ハルシオン=(トリアゾラム)
ビビットエース=ロヒプノール=サイレース=(フルニトラゼパム)

各々専門スレ立ってます。上記の有名薬名でスレッド一覧から検索して下さい。
眠気の副作用はリリフターによるものである可能性が大ですが
トレドミンでも眠くなる人はいます。そのほか、副作用について詳しくは
http://www.pharmasys.gr.jp/ で薬剤添付文書を検索してみて下さい。
>>39 さん
sequel. . . .

●パルレオン(トリアゾラム、マルコ)
 ハルシオン(ファルマシア)と同じクスリで、睡眠導入剤です。
 副作用は健忘、口渇、倦怠感などです。

【訂正】
ベタマックTの項
正:副作用は食欲亢進、乳汁分泌、女性化乳房、生理不順、無月経などです。
誤:副作用は食欲亢進、乳汁分泌、女性化乳房、整理不順、無月経などです。
43優しい名無しさん:02/09/08 18:40
>>40-42
ありがとうございます。非常に参考になりました。
ハルシオンと同じ薬を処方されている事にちょっとびくり。
覚悟してのみ続けます。
44えぬ:02/09/08 18:53
モナーさん、よろしくお願いします。

トレドミン15×朝・夕、デパス0.5×毎食後、就寝前マイスリー15
を出されていたのですが、「動悸」「胃の不快感」「下痢&便秘」を訴えたら、
デパス→セレナミン2×毎食後に変更されました。

セレナミンを検索すると固いHPでのお薬の説明はあるのですが、飲んでる方の
感想が少ないので、どんなものなのかなと不安です。
メンヘル板にも専用スレッドが無いようです。
セレナミンについて、教えてください。
45予期不安君:02/09/08 18:54
質問です。
医者から、
コンスタン0.8mg×3/day
デパス0.5mg×3/day
を処方されているのですが、
レキソタン2mg(現在の医者に診てもらう前から持っている物)
を頓服として飲む分には問題無いのでしょうか?
46優しい名無しさん:02/09/08 18:59
>>43
>覚悟してのみ続けます
トリアゾラムは健忘以外は恐い薬じゃないですよ。
が、中にはいつの間にか火気を使用していたとか怖いのもあります。
パルレオンは錠剤に割線が入っていますから、割って飲んでみるのもいいかも。
0.125mgで眠れるならそれにこしたことはありません、丁度金ハル相当になります。
フルニトラゼパムも健忘の恐れがあります。これは私も初回服用時に経験しますた。
ビビットエースにも割線があります。もし1mgで健忘を起こしたり翌日に持ち越す様なら、
半分だけ飲んでみてください。
>>45
個人的には問題ないと思いますが、あとでDr.に報告を。
48優しい名無しさん:02/09/08 19:34
>>44
セレナミン=セルシン=ホリゾン=(ジアゼパム)はデパスと較べて抗不安作用は
弱めですが、鎮静催眠作用、筋弛緩作用は同程度かやや強めです。
ベンゾジアゼピン系マイナートランキライザーとしては、クロルジアゼポキシドに
次いで登場し、現在でも一線級で使われています。
ところで、消化器諸症状は、デパスの副作用である可能性は否定はできませんが
トレドミンによるものである可能性の方が高いと思われます。
セレナミンに変更後も、動悸・消化器諸症状が治まらない様なら、主治医に
報告して下さい。
4910:02/09/08 19:51
>>10にも書きましたが意識不明になるにはどうしたらよいでしょうか。
因みに現在処方されている薬は
●アモキサン●ドグマチール●デパス●アナフラニール
●メレリル●リボトリール●バレリン●イソミタール●ロヒプノール
などですが、どれがどのくらいの量で意識不明になりますか。
おしえて下さい。
50優しい名無しさん:02/09/08 20:05
>>49
イソミタールをamobarbitalとして30g飲んでみよう。
うまくやれば、永遠の意識不明になれます。
>>49さん(=>>10 さん)
そういう質問にはお答えできません。
5210=49:02/09/08 20:44
>>50-51なるほどわかりました。ごめんなさい。
53優しい名無しさん:02/09/08 21:30
ワイパックスを処方されていますが、ベンゾジアゼピン系の中では
どのくらいの強さですか?

デパス、セルシンより弱いと聞いたのですが.....
54優しい名無しさん:02/09/08 21:40
>>53
ベンゾジアゼピン系の中では、力価は最も高い部類に入ります。
もしどの薬も飲む量が同じだと仮定すると、デパス・セルシンよりも強いです。

しかし当然ながら飲む量と、個人による差もあるでしょう。
http://www.lexotan.net/medrifex/re3Danxt.html
55優しい名無しさん:02/09/08 22:07
レスありがとうございます。
こちらを拝見すると、実際の処方では

レキソタン 等力価換算値 4
ワイパックス 等力価換算値 1ですから、

ワイパックスを1mg処方/dayされたとすれば
レキソタンを4mg処方/dayされた強さと同じくらいと考えれば
いいわけですね。

安易に考えれば ワイパックスを1mg=レキソタンを4mg処方/day=デパス1.5mg
でいいのでしょうか。





56えぬ:02/09/08 22:32
>>48

>>44です。
ありがとうございます。
土曜日にそのように処方が変わりましたので、2週間後に次の予約を入れてあるの
でそれまではそのまま飲んでみて、症状が変わらなかったら、主治医に相談してみ
ます。

あまり名前を聞かない薬でしたのですが、素人にも分かるようにご説明くださいま
して、ありがとうございました。

57優しい名無しさん:02/09/08 23:04
>>18
てか、
マイスリー出てたら、分裂の診断名は書けんだろう。
58優しい名無しさん:02/09/08 23:06
ソラナックスとデパスとレキソタンでは禁断症状はどれがでやすいのかな?
ソラナックスをいきなりやめたら辛い思いしたので。。
ソラナックスはそういう症状が出やすい薬なのですか?
5913:02/09/08 23:25
>>14万年厄年既知内さん
ありがとうございます。
その線で言ってみます。
60優しい名無しさん:02/09/08 23:53
>>58
どれでも似たようなものですよ。
減らすときは、医師の指示のもとに漸減していってください。
61優しい名無しさん:02/09/09 00:14
>>12 HDI ◆bm5rIYeAさん
新スレに転載までしていただいで、お手数かけました。
ありがとうございます。

一番気になるのが寝付きなんです。
夕べは良くありませんでした。いつも1時間くらいで寝られるのですが
昨日は2時間かかってしまいました。
やはり入眠がマイスリーで助けられていると思うと処方指されないのが
とても不安です。
結論出せずにすみません。
またまた、宜しくお願いします。

6261:02/09/09 00:19
>>12でなく、>>23 HDI ◆bm5rIYeAさんでした。
お忙しいのに、済みません。
63優しい名無しさん:02/09/09 00:36
>>61
キツいこと言うと、2時間で寝付けるならば、
それはそれでよしとしなければなりません。
マイスリーは、今や分裂病圏と気分障害圏の患者に処方しても
保険診療にならない可能性があるのですから、医者が出したがらないのは当然。
導眠剤はトリアゾラム(ハルシオン)、ゾピクロン(アモバン)に変更して
もらうのが妥当でしょう。ゾピクロンは、一部の服用者に苦味の副作用が出る
以外は、健忘も起こりにくく使いやすい導眠剤です。
>>54 さん
横レスですが、それでOKです。
65優しい名無しさん:02/09/09 02:31
ソラナックスの飲み方について教えてください。
緊張しすぎておかしい時にはその場しのぎで飲む、
くらいの気持ちで、これまではかなり不規則に使ってきたのですが
本来は定期的に朝・夕一回とか
そんな感じで飲んでいくものなのでしょうか。
>>65 さん
Dr.から服みかたの指示はありませんでしたか?
あれば、それにしたがったほうがいいでしょう。
ソラナックス自体は常用で服もうが、頓服で服もうが、問題ないです。
理想論ですが、頓服にしたいですね。。。
不安・緊張が出ないことに越したことはありませんから。
6765:02/09/09 02:47
カイゼルひげさん、レスありがとうございます。
家にあって適当に飲む、というへんな形で
接してきたのでいい加減になっていて。
常用でも頓服でも平気なのですか。
安心しました。このまま頑張って頓服ですむようにしたいです。
68優しい名無しさん:02/09/09 03:07
ベタマック飲んでます、体が痒い・・・。湿疹は出てないけど、感想肌の時の様な軽めの痒さです。
これって、副作用でしょうか?
69河野豊:02/09/09 04:46
すいません質問させてください。
私はとても緊張しやすくので精神科で抗不安薬をもらっています。
今日会社で大切な発表会があります。
大勢の前で発表するのはとても緊張します。
そこで今日会社に行く前にレキソタン10mg デパス2mg メイラックス1mg
ソラナックス0,8mg ワイパックス1mg
を飲んで行こうと思うのですが量増やせば増やすほど緊張を取る効果が高いのですよね?
それともあまり変わりませんか?
70万年厄年既知内:02/09/09 05:18
>>68さん
掻痒感または薬疹が出ているのなら
ベタマック(スルピリド)の服用は中止してください。
医師の連絡も忘れずに

>>69:河野豊さん
そんなに一杯飲んだら、発表どころではなくなります。
2時間前にソラナックス0.4mgで様子を見て
一時間前にメイラックス2mgで大丈夫です。
レキソタン、デパス、ワイパックスは筋弛緩が強めなので
口が回りにくくなります。量が多いと動けないだけです、
71河野豊:02/09/09 05:33
>>70万年厄年既知内さん
レスありがとうございます。
そうですかではソラナックスとメイラックスでなんとか。。
72優しい名無しさん:02/09/09 07:03
寝起きが悪いです。いい薬ありますか。
73優しい名無しさん:02/09/09 08:09
>>69さんと似たような質問なんですが、
抗鬱剤、抗不安剤を一度に多量に飲むとどうなるのでしょうか?
好奇心半分、不安時対策半分です。
現在、ドグマチール、トレドミン、ソラナックスを服用しています。
7461:02/09/09 08:13
>>63 :優しい名無しさん
アドバイス、ありがちうございます。
そうですね、マイスリーに関しては厚生省がうんぬん行ってるのは
聞いていたので、そこから来てるのかと思っていましたが。
今度、医者に行ったときにその辺のところを相談しています。

本当にありがとうございました。
それに眠剤や、導入剤っていろいろあるんですよね。
勉強になりました。
75優しい名無しさん:02/09/09 08:22
>>73
だるくて動けなくなる。
ロレツが回らなくなり、ひどく酔っぱらった状態になる。
もしくは眠くて眠くてたまらなくなり
そのまま長時間眠り続けてしまう。
失禁(要はおねしょ)することも結構ある。
好奇心で多量に飲むもんじゃない。
自殺目的で飲んでも吐きまくるだけだ。
76優しい名無しさん:02/09/09 08:37
>>75
なるほど・・・・・・・
迂闊な事はしないようにします。
ありがとうございました。
77優しい名無しさん:02/09/09 09:12
抗鬱剤(パキシル、アナフラ)などなど 1年服用して
10mgまで減薬してすぱっとやめる場合ですね

離脱症状は、何週間ぐらいなんでしょうか?
78○○:02/09/09 10:18
>>65さん
横レスですが参考までに。
あたしは頓服で1日4回出てます。
休みの日は家から出ないので飲まなくて済むのでちょっとずつ貯まります。
79優しい名無しさん:02/09/09 10:24
パキシルそろそろ止めたいんですけど、代用できる漢方薬はありますか?
>>30カイゼルひげさん
回答ありがとうございます。
こちらこそ、おひさしぶりです(^_^)/

今度って、明日ですが、主治医に相談してみたいと思います。
他にも薬があると知って、ほっとしました。
ありがとうございました。
81優しい名無しさん:02/09/09 11:47
ロヒプノールとユーロジン、どちらが強いお薬なのでしょうか?
どうかご指南ください。
82優しい名無しさん:02/09/09 12:54
>72さん
モダフィニール使って見ました
寝起きに効くかわかりませんけど
眠らなくするにはもってこいのお薬でした。
効果は大体5時間程度持続。
使用後1時間程度はかなり元気になりました。
個人差はあるでしょうが
>>67 さん(=>>65 さん)
どういたしまして。o(^-^)o

>>77 さん
スパっと服むのをやめると、錯乱などを起こす危険性があります。
禁断症状は一ヶ月程度でおさまるとは思いますが。。。

>>80 スライム さん
どもども。o(^-^)o
Dr.とよく相談してみてください。
84優しい名無しさん:02/09/09 15:26
プロチアデンは服用すると眠くなりますか?
85優しい名無しさん:02/09/09 16:47
>84
眠くなる可能性があります。3環系なので。
抗コリン作用・抗ヒスタミン作用ともに弱いながらありますので。
86優しい名無しさん:02/09/09 19:19
セルシン錠ってどうですか? 1回あたり5mg
87優しい名無しさん:02/09/09 19:32
医者からもらった薬がわかる
http://www.eminori.com/drug/drinf001.html
ここもいいです。
>>86 さん
軽めの処方です。
89優しい名無しさん:02/09/09 19:33
大量服用を素直に告白してしまったせいか思いっきり薬が減りました。
デパスが消え一日ルーラン8mgパキシル10mg…。
薬のせいで不安感が増えているのか、
薬が減ったことを気にして不安になっているのか、
とにかく凹
90優しい名無しさん:02/09/09 23:40
 ひどく寝付きが悪く、2〜3日起きっぱなしでその後倒れるように寝る、
という生活が続いていて勤め人には辛かったので精神科を受診し、まず最初に
レンドルミン0.25mgを出され、全然効かないのでその旨を訴えたら出された
マイスリー5→10mgと処方を切替えられるもやはり効果がなく、「これはあまり
出したくない薬なのですが…」と出されたハルシオン0.25もまったく効果が
現れません。現在、ハルシオン0.25+レキソタン2で対応中ですが…。
 もちろん、入浴食事など用事を済ませた後で服薬し、その後は寝床で横になって
照明を落とし、眠る体勢を整えているのですが、時計の駆動音や時々近くを通る
夜行列車の走行音、充電中の携帯電話から出るLEDの微かな光などが気になって、
どうにもならない状況です。
 状況的に住処を変えるわけにもいかず、困っています。
 何か良い方法はないものでしょうか?
91優しい名無しさん:02/09/10 00:11
>90
逆に長期型かなと。でもBZP系効かない体質かも?
メジャーとかの別系統行ってみるとか。
92優しい名無しさん:02/09/10 00:54
>21番さんへ
19番です。回答ありがとうございました。

>「心臓のあたりが苦しい」と訴えると、「心臓が苦しい」と勘違いされて、
>安定剤をいろいろ変えてみたり、βブロッカーを処方してみたりするお医者がいますが、
>19さんはきっと違うような気がします。

そうですね。心電図は問題ありません。

>ちょっと変な表現かもしれませんが、「恋の病で胸が苦しい・痛い」ような痛みではないですか?
>こういう胸の痛みのことを「胸部苦悶感」といいます。
>「胸騒ぎ」のとってもひどいやつと言ったらわかり易いでしょうか。

そうです。そんな感じです。
胸部苦悶感というのですね。今度病院に行ったときに先生に話してみます。
93優しい名無しさん:02/09/10 01:10
海外旅行に行く事になってしまいました。
行き先は東南アジア、10日間ほどの予定です。
現在、医師の指導でロヒプノールとパキシルを服用していますが
薬を持って行く事はできますか?
診断書や医師の許可証のような物が必要なのでしょうか。
>>93 さん
税関のimmigrationで「Anythig declare?」
(何か申告するコトはありますか?)と聞かれると思うので、
クスリを持っていることを紙に書いて申告したほうがいいでしょう。
ロヒは「flunitrazepam」、
パキシルは「paroxetine hydlochloride hydrate」です。
>>93 さん
sequel. . . .
例えばアメリカではロヒ(flunitrazepam)の持ち込みは禁止です。
そういうイミで、最初に申告しておいたほうが、
後々のトラブルを回避できます。
9693:02/09/10 02:58
カイゼルひげさん、ありがとうございます。
東南アジアでも薬の持ち込み・持ち出しは
かなり厳しくなってるみたいで・・・。
現地での薬の紛失等の心配もあるので、
医師に事情を説明してみます。

気分はプチ運び屋でし(;´Д`)
97優しい名無しさん:02/09/10 03:55
睡眠薬で一番強いと言われているのは何と言う薬ですか?
バルビツール系という種のものはもう処方されないのですか?
おしえてください。
98優しい名無しさん:02/09/10 08:47
抗うつ剤、マイナー、眠剤をおもいっきりアメリカにもっていって
服薬してました。(一週間)

「Anything to delare ?」
「Nothing!」

と応えてました・・・
99優しい名無しさん:02/09/10 08:47
違法薬物の治療薬では、何がいいですか?

具体例で教えて下さい
100万年厄年既知内:02/09/10 09:02
単剤ではネンブタール、ラボナ、ベゲタミンA
カクテルは抗鬱剤や抗不安剤とで種類は多量にあります

>>99
ヘロインにはメサドン、ジアゼパムは急性期に広範囲に使われます。
後は対症療法になるのでどれを選ぶかは
解りません。具体的に違法薬物の離脱症状。断薬症状が解ればある程度
お答えは出来ますが。
101優しい名無しさん:02/09/10 15:35
パニック障害でパキシルを20mg処方されています。
アモキサンに興味があり、パキに追加したいと勝手に考えてるのですが
医者にどのように切り出せばよいでしょうか。
名指しでのリクエストになるので言いづらくて。

医者に訴え続けてる症状は、無気力で寝たきりです。
ちなみに現在無職で、なおかつヒッキーです。
102優しい名無しさん:02/09/10 15:50
ルジオミール
テシプール
テトラミド
にアッパー系作用はありますか?
また、ノルアドレナリンの増加はありますか?
ぜひ、教えてください。
>>101 さん
「知り合いから聞いたんですけど、無気力にはアモキサンがいいとか」
と切り出してみては?

>>102 さん
アッパー系はないです。
四環系のルジオとテトラミドは、ノル=アドレナリン増加に
奏功するハズです。
104KYO:02/09/10 18:46
>>69
もう遅いかもしれませんが、
そんなにたくさん飲んだら、作用と同時に副作用も強くなります。
眠気やふらつき、頭がぼーっとするなどで、発表自体できる状態でなくなる可能性も。
>>72
薬としては起きた時にカフェイン剤を飲む方法もありますが、
連用はよくないので生活習慣を改善しましょう。
まず起きたら必ず部屋を明るくする。
起きたら少しでも何かを食べる習慣をつける。
(逆に、寝る前4時間は何も食べないようにする)
といったところです。
>>73
ふらふらで歩けなくなる。
眠くてぼーっとした状態になりしばらくのあいだの記憶がなくなる。
手の震えや、口の渇きも出るかもしれません。
>>81
個人差がありますが、
ロヒプノールのほうが効きはじめは早いです。
翌朝への持ち越しはユーロジンのほうが残りやすいようです。
>>90
マイスリー、ハルシオンとも効かないようなら
・短時間型や中時間型(デパス、ロヒプノールなど)と組み合わせて飲んでみる
・メジャーと呼ばれる種類の薬(レボトミンなど)に変えてみる
という選択肢が考えられると思います。
>>97
ベゲタミンA錠でしょう。
バルビツール酸系は処方されないことはありませんが、
処方されにくいことは確かです。
105優しい名無しさん:02/09/10 20:28
トリプタノール10とワイパックス0.5を
3食毎に処方されました。
しかし眠くてたまりません。
立っている時以外は殆ど寝ています。
睡眠時間も普段の倍でした。
どっちを切ればいいんでしょうか?
よろしくです。
106優しい名無しさん:02/09/10 22:22
 >>90です。>>91さん、>>104さんありがとうございます。
 今日また受診したのですが、諸々のこと(普段の生活習慣・人間関係etc.)を
総合して考えるに、『全般性不安障害』の疑いが濃厚、とのことでした。
 それが入眠障害という形で顕著に現れているのではないか…と。

 通院治療費を減額できる法律があるとかで、それを申請することを薦められ、
次回通院時に印鑑と文書料として治療負担額+2千円を用意するように言われ
ました。
 長期戦化する傾向が強いらしいので、諦め腹を据えて気長にやっていこうと
思います。ありがとうございました。
107優しい名無しさん:02/09/10 22:31
>>105
トリプタノールは鎮静性の高いの抗うつ剤です。人によっては眠剤代りにもなります。
ワイパックスはBZ(ベンゾジアゼピン)系抗不安薬の中では眠気は比較的少ない方ですが
眠気の副作用が出る可能性は小さくありません。
抗うつ剤は主剤と思われるので、切ってみるならワイパックスから切って下さい。
ワイパックスが犯人なら、他のBZ系を試したり、
セロトニン作動性のセディールに換えてもらう方法があります。
トリプタノールが犯人なら、賦活作用がある三環系やSSRI、SNRIへの変更が
考えられます。
108tuyo:02/09/10 22:32
プロザックについて
私は仕事もしています、彼女もいます
いたって普通です
しかし、臆病で車の運転も出来ません、美容院にも怖くていけません
新しい店(始めていく飲食店など)に行くにはかなりの勇気がいります
何かをやろうと思ってもめんどくさいという気持ちになり
なかなか腰が浮きません
酒を飲んでテンションが高くなると何でもやってやろうという気持ちになります
しかし、常に酒を飲むわけにもいきません
こんな私にプロザックなるものは効果を発揮するでしょうか
常に低いテンションの私をテンション高くしてくれる薬でしょうか
服用しても問題ないでしょうか?
教えてください、お願いします
109優しい名無しさん:02/09/11 00:11
>>107
どうもありがとうございます。
まずはワイパックス切ってみます。
私はSSRIはパキシルもルボックスも合わなかったのです(;;)
110優しい名無しさん:02/09/11 02:40
被害妄想(自分の目の前で2〜3人が話しているのを、自分の悪口
ではないか・・・?と疑うような)に効く、抑える薬で、一番軽い
薬というとどんなのがありますか?
現在ドグマチールを服用してますが、これの量を増やすだけでは
ダメでしょうかね?
111優しい名無しさん:02/09/11 02:59
朝:トフラニール25mg、デパス0.5mg
夜:トフラニール25mg、デパス1.0mg
服用するように言われています。
週末家でボーッとしていたり、逆に遊びに行ってしまったりして、飲み忘れてしまうことがよくあるのですが、
1、2回薬を飲み忘れたからと言ってとたんに薬で押さえられていた症状が突然出てくるということはありますか?

もともとの症状としてはそんなにひどくない方ですが、細かいことを気にする性格なので、
薬を飲み忘れたことが原因で不安になったり、だるくなったりしてしまいます。

112優しい名無しさん:02/09/11 05:01
>>110
スルピリドを抗精神病薬として用いる場合、通常300〜600mg/日を用い、
最大1200mg/日まで使用できます。
スルピリドで抗妄想作用が感じられない場合は、SDA/MARTAが次の
選択肢になるでしょう。日本の精神科医はハロペリドールが好きなので
ハロペリが処方されるかも知れませんが。
113110:02/09/11 07:53
>>112
ご回答有難う御座います。とりあえずドグマの量を調節することで
様子をみてみます。
ワイパックスくらい強くて、もっと効き目の早い薬なんてないですよね?
(主治医に聞いたら「ない」って言われちゃったんですが、一応・・・)
>>111 さん
まずないかと思います。でも、服み忘れには注意してください。

>>114 スライム さん
WPXは服んだことないんで何とも言えませんが。。。
ソラ2.4mg舌下&レキソ5mg投入とかはどうでしょう(苦いけど)?
116mattar:02/09/11 17:51
抗鬱剤を服用中なんですが、(トレドミン ドグマチール、レキソタン)最近、躁が
激しく医師に相談したところ、リーマスを薦められました。
この薬で抗鬱剤の作用を減少させるような事はないのでしょうか?
どなたかお答えを頂ければ幸いです
117優しい名無しさん:02/09/11 17:51
精神科に逝ったらリスパダールという薬をもろた。
これはどういう薬なんだろう・・・
抗鬱方面かそれとも精神安定剤かよくわからん
118KYO:02/09/11 18:00
>>105
どちらの副作用の可能性もありますが、
とりあえずワイパックスを飲むのをやめて様子をみてみましょう。
トリプタノールはやめないほうがいいです。
>>110
リスパダールとかどうでしょうか。
>>111
飲み忘れに気がついたときは
たとえば朝の薬を飲んでいないことに昼過ぎに気がついたとか、
夕食後の薬を飲んでいないことに夜寝る前に気がついたときには
そのときに飲んでください。食後に限る必要はありません。
それ以上遅くなってしまった場合は1回抜けても問題ないでしょう。
>>116
リーマスで抗鬱剤の作用が小さくなると言うことはないでしょう。
>>117
抗鬱剤ではありません。一応精神安定剤。
119mattar:02/09/11 18:29
>>118 kyoさん
ありがとうございました。次回から試してみます。
120優しい名無しさん:02/09/11 19:55
ぼんやりしててセパゾン1回1錠で処方されているのに
3錠も飲んでしまいました。
はっと気がつけば後の祭り・・・
大丈夫ですか?初心者な質問ですみません。
121優しい名無しさん:02/09/11 20:32
抗鬱剤の効果って鬱でも元気でもない普通の状態に戻してくれるだけでしょうか?
例えば意欲低下に効果があるとされてるアモキサンやノリトレンも
意欲がー50なら0に戻すだけでやる気促進する事は躁転でもしないと無理ですか?
>>120 さん
問題ありません。一日のMAXが12mgですので。

>>121 さん
躁転までする必要はないと思いますが、
NA(ノル=アドレナリン)もカツ入れしないとダメだと思います。
アモキは確かにヤル気は起きますが。。。
123優しい名無しさん:02/09/11 21:34
ストレスが胃腸に来てしまったので、今日始めて心療内科に行きました。
デパス0.5mg(朝昼2回服用)
を処方されたのですが、飲んだ後ものすごく眠いです。
入力の仕事なので、眠いのはちょっと困るのですが、
2週間後まで病院に行く事ができません。
モカ等の無水カフェインの錠剤かドリンクを飲んで乗り切りろうかと思っているのですが、
やっぱり問題あるでしょうか?

それか、目が覚める良い方法が知りたいです…。
>>123 さん
デパスは副作用で眠くなります。
エスタロン=モカとか、コーヒーで乗り切るしかないかと。
125121:02/09/11 21:43
>>122 カイゼルひげさん
レスありがとうございます。
カツ入れとはどういう事ですか?
気持ちを高めろって事でしょうか?
>>125 さん(=>>121 さん)
あ、PC用語を使ってしまったです。(^^;
要するに、脳内のノル=アドレナリン量を上げないとイケナイ、
という意味です。
個人的には四環系抗鬱剤(ルジオミールなど)、
あるいはSNRIのトレドミンを使ったほうがいいと思います。
127121:02/09/11 21:50
>>126 カイゼルヒゲさん
2度目のレスありがとうございます。
なるほどパソコン用語でしたか。
ルジオミールにトレドミンですか。
今トフラニール飲んでますけどこれでは駄目ですか?
主治医は気分を高腸させたり、意欲を高める作用があると言ってたんですけど。
>>127 さん(=>>121 さん)
トフラはセロトニン・ノル=アドレナリン両方のカツ入れ効果があります。
量を増やしてみてはいかがでしょうか?
129優しい名無しさん:02/09/11 21:56
人間改造マニュアルで見たんですけど
クロフェクトンという薬は自閉症にも効くすごい薬みたいですが
リタリンみたいに依存性が高く耐性がすぐついたりしないですかね?
130127:02/09/11 21:59
>>128 カイゼルひげさん
レスどうもありがとうございます。
なるほどー両方に働くのですか。
トフラ処方されてから数日しかたってないですが
効かなかったら主治医が増やすと言ってました。
あとトフラニールってコメディアンのS氏がテンション上げるために使用
してるみたいですが抗鬱剤でテンション上がるもんですかね?
なんか嘘ぽいですが。
131優しい名無しさん:02/09/11 22:00
>124 カイゼルひげさん
一緒に飲んでも大丈夫なんですね。
コーヒーではダメだったので、モカ飲んでがんばります。
朝昼で飲むので、仕事中めためたなのです。
言ったら他の薬に変えてもらえるかな…。
(でも、評判いいんですよね、デパス。何故か心臓がふたふたするんだけど)
132優しい名無しさん:02/09/11 22:01
>129
あれを鵜呑みにしてはだめでつ、いいかげんな内容なので

とりあえず、リタリンとは作用機序が全然違うので、全く違う薬です。
133129:02/09/11 22:03
>>132さん
お返事ありがとうございます。

たしかにいい加減な本らしいですね。
134優しい名無しさん:02/09/11 22:03
>130
たまに躁転する人もいますから上がらないとはいわないけど。
つか、おもいっきり落ち込んだ点を基準に取ればテンション上がってますけど。
一般的には、水準点まで戻るくらいかと。
135130:02/09/11 22:05
>>134さん
レスありがとうございます。
やはり水準点以上には上がらないですか。
136108:02/09/11 22:34
私のような者の質問はだめでしょうか
わたしはわたしなりに悩んでいます
137優しい名無しさん:02/09/11 22:39
>>108
いえ質問が難しいので答えられる人がいないだけなような気がします。
モナーの相談スレに書いてみたらどうでしょうか?
>>135 さん(=>>130 さん)
水準点に戻すのが抗鬱剤の役割ですからね。。。

>>136 さん(=>>108 さん)
まず、個人的にプロザックを服んだことがないのでコメントできかねます。
以下のスレを覗いてみてください↓。

プロザックって…
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027701749/l50
139HDI ◆bm5rIYeA :02/09/11 22:50
>>90
睡眠以外に何か症状はありませんか?
不安を抱えているとか、やる気が出ないとか。
そのへんの根本原因を叩かないと、薬が強くなるだけで効果は出ないと思います。
>>99
覚醒剤(アンフェタミン類、いわゆるシャブ)中毒に対してメジャー、とか。
140優しい名無しさん:02/09/11 23:13
>>110
次はピモジドだな。
141優しい名無しさん:02/09/12 00:08
>>139さん
 どんなことでもまず最初に『最悪の事態』を想定して、まだ発生している
わけでもない『最悪の事態』の収拾に砕身してしまう傾向があり、手持ち無沙汰な
時間が嫌いでとにかく何かしていないと落ち着かない性分で、普段は温厚だけど
キレると人が変わったように荒れ、しかもカッとしやすい性格してます。
 やる気は確かにあまり出ませんが、むしろそれは不眠のために、
『やりたいんだけどできない』という感じです。眠れた翌日は結構すんなりと
仕事に励めます。といっても、仕事第一主義でもないし愛社精神があるわけでも
ないので、「かったるいけどやるか」って感じですが…。
 具体的にこれと特定できる不安材料は特にないです。まあ、漠然と、自分の
未来のことなどについての不安はありますが…。
142優しい名無しさん:02/09/12 00:18
SSRIってやばいですか?
本の名前忘れたのですがSSRIの問題点が書いてありました。
パキシルはアメリカやイギリスでは訴訟問題になってるみたいで。
143優しい名無しさん:02/09/12 00:22

パニクってうっかりoverdoseのことを話してしまったら
パキシル10mg、ルボックス25を朝夕⇒アンプリット10mg、デパス0.5mg朝夕
にいきなり変更されてしまいました!
銀ハルとユーロジンを就寝時、は変わらないのに。
パキシルは利いていた気がするのにな…アンプリット利きはじめる(利くのか?)
までデパスで乗り切るしかないんでしょうか?
パキシルの禁断症状は大丈夫でしょうか?
>>142 さん
確かに「薬物ロボトミー説」とかでモメでますね。
でも、オレにはフィットしてるんですよね。
チソポは元気なくなりましたが。w
そろそろ三環系に戻ろうかなぁ。。。
ルボックスは眠くてたまらんので処方から外してもらいますた。

>>143 さん
パキシルより、ルボックスのほうが心配ですね。
アンブリットは2〜3週間で効きだしてきます。
145優しい名無しさん:02/09/12 02:10
性欲があまり減少しなくて
体重が増加しない3環系の抗鬱剤ありますか?
146優しい名無しさん:02/09/12 10:52
145さんのスレ見てドキッ!体重が増える薬って何なんですか?
今、ロヒ、マイスリー、ドグマ飲んでる(色々変わっている)んですが…。
最近太ってしまって鬱です。

147優しい名無しさん:02/09/12 11:03
ご教示をお願いいたします。
心療内科に通っており、経済的に苦しいんですが、32条は立場的に利用したくありません。
そこで一般の病院、薬局での薬(睡眠導入剤等)のみの処方は可能でしょうか?
148優しい名無しさん:02/09/12 11:08
処方薬なら薬局だけで手に入れることはできません
しかし、睡眠導入剤は内科でももらえますよ
ただし、軽いものや安定剤程度でしょう
あんまりメンヘルっぽいことを言うと精神科の受診を促されます
149147:02/09/12 11:26
>>148
素早い回答をありがとうございました。
今、ロヒプノール、マイスリー、ミラドールをもらってますが、
前2つは○で、ミラドールは×と言うことでよろしいでしょうか?
>>115カイゼルひげさん
レキソタンも試したことあるんですけど、似たような感じでした。
ソラナックスは、もっと効きませんでした。
せっかく回答いただいたのにすみません。
>>145 さん
あんまり有名なクスリではありませんが、
アンプリット(塩酸ロフェプラミン、第一製薬)などは?

>>146 さん
ドグマが犯人です。

>>149 さん(=>>147 さん)
ロヒは微妙です。マイスリー、ミラドール(=ドグマチール)はOKでしょう。
ただ、やはり精神科で処方してもらったほうがいいです。

>>150 スライム さん
いえいえ、お役に立てませんで。<(_ _)>
152146:02/09/12 14:38
>>151
カイゼルひげさんありがとうございます!。
ついでに教えていただければうれしいのですが、ドグマ以外に
不眠・鬱等のための薬で太るものはありますか?(薬が色々変わるので…)
153優しい名無しさん:02/09/12 14:45
ハルシオンで寝れなくなったと訴えたらマイスリーが出て来ました。
ハルシオンとマイスリーって眠剤としてはどちらが強いですか?
(ハルシオン0.25mg、マイスリー10mgを比べて)
154147:02/09/12 14:55
>>151
151さん、ありがとうございました。
>>152 さん(=>>146 さん)
あとは、トリプタノールあたりでしょうか。
個人的にはアモキサンも太りました。
あと、メジャーはたいてい食欲亢進の副作用があります。

>>153 さん
個人的には銀ハルのほうが強いと思うのですが。。。

>>154 さん(=>>147 さん)
どういたしまして。(^^)
156152:02/09/12 16:34
>>155
ありがとうございましたっ!「メジャー」って抗鬱剤のことっすよね?
何か知らんが食欲旺盛だったんだ。疑問が解けて食も進みそう・・・
ってダメじゃん!

>>156 さん(=>>152 さん)
いえ、抗鬱剤とメジャーは違いますよ。
メジャーは、コントミン(=ウィンタミン)、レボトミン(=ヒルナミン)とか。
詳しくは>>19を参照してください。
間違えた。(^^; >>4を参照してください。
159hogehoge:02/09/12 18:28
前スレでリタリンかベタナミン(?)を処方してもらおうかどうか、また、ど
ちらが良いかを聞いたものですが(何番か忘れチッタ。確か後半戦)、リタリン
処方してもらいました。

飲んだ感じ午前中のすんごい鬱(だるさ、眠気)がほぼ解消されました。その
代わり(?)昼過ぎに眠たくならずに体だけすごーく重く感じました。

よかったよかった、これで「寝てんじゃない!!」と言われずに仕事できま
す。
160優しい名無しさん:02/09/12 18:42
レキソタンを飲んでいた頃、1錠では凌げないような緊張に襲われた時
2錠3錠と多めに飲んで凌いでいました。
同じようにインデラルも飲む量を増やせば効き目も大きくなりますか?
161優しい名無しさん:02/09/12 18:59
リスパダール22錠
ホリゾン18錠
レンドルミン8錠
発泡酒350m缶5本

これで死ねますか?マジ答えてください!
162161:02/09/12 19:20
自己解決しますた
163優しい名無しさん:02/09/12 20:09
眠剤にロヒ2錠飲んでますが、3時間で目が覚めます。
仕方なく市販薬のウット(ほとんどブロムワリレル尿素)足してます。
先生とはあまり薬の話をしたくないので…
何か市販薬で眠剤に足せるいい薬はないでしょうか。
リスロンSが懐かしい…
164 ◆f6qInlbo :02/09/12 20:22
すいません。セロクエルって薬が高くて…。
医者に言ったら、他にどんな薬を出してくれそうですか?
あとリスミーとレスリンもらてます。
m(_ _)m
>>159 さん
をを、リタが出ましたか。
依存性が高いので、Dr.の指示量を守って服んでください。<(_ _)>

>>160 さん
理屈ではそうなりますが、MAXの120mgを超えないようにしてください。

>>163 さん
Dr.とよく相談して眠剤を変えてみたほうがいいと思うのですが。。。
>>164 さん
どういう症状に対してセロクエルが処方されているのか分からないので、
何とも言えません。SDA(リスパダール、ルーラン)かもしれないし、
他のメジャーに代わるかもしれませんし。

同系統のMARTAであればジプレキサになります。
2.5mg錠が151.4円、5mg錠が283.4円、10mg錠が535.5円なので、
セロクエルより高くなります(25mg錠が53.7円、100mg錠が190.4円)。

167 ◆f6qInlbo :02/09/12 21:02
回答ありがとうございます。
薬に関して知識が乏しいので…すません。
とりあえずお医者さんに相談してみます。
ありがとうございました
168優しい名無しさん:02/09/12 21:42
何処で聞けば良いのかよいのかわからなかったので教えてください。

今日、ルボックスを処方されました。
これを飲んだ後(又は前)お酒は飲んでよいんでしょうか?
職業柄、お酒はほぼ毎日口にします。
医者に聞くのを忘れてしまいました。
169168:02/09/12 21:44
良いのか が二重になりました。
すいません。
170Luna:02/09/12 22:16
はじめまして、こんにちは。

クリアミンAを1日3錠、1年ぐらい服用していました。
今日、初めて先生に長期服用は中毒になるので止める様に言われました。
クリアミンは、以前の病院で貰っていたのが余っていたので飲み続けていました。

中毒から抜けるには、どのくらいの期間苦しむんですか?
抜くには、ただたんにクリアミンを絶つしかないのでしょうか?

171優しい名無しさん:02/09/12 22:16
カラオケで中島みゆきの「エレーン」を歌って引かせてしまいますた。
172108:02/09/12 23:03
137さん、カイゼルさん
ありがとうございます
薬について色々と勉強しなければいけませんね、私
またわからないことがあったらお邪魔します
>>167 さん
どういたしまして。(^^)

>>168 さん
基本的に、向精神病薬とアルコールの併用は (+д+)マズー です。
オレの場合、アルコールを抜いてから服んでます(パキシル)。
目安として、3〜4時間はあけています。

>>172さん(=>>108 さん)
お役に立てずにスマソです。<(_ _)>
174優しい名無しさん:02/09/12 23:35
レスタスとノリトレンっておいてある
病院なんでこんなに少ないんでしょうか?
ヤヴァい薬なんですか?
レスタスは血中濃度半周期がべらぼうに長いのでいい薬だと思うのですが
175優しい名無しさん:02/09/12 23:39
質問ですが抗不安薬ってメイラックスやセパゾンみたいに
長時間効薬のが耐性できにくいのですかね?
メイラックスなら4ヶ月くらい毎日飲んでも耐性できないですか?
176優しい名無しさん:02/09/12 23:41
プルゼニドと、センナリドは下剤らしいのですが、
これって、成分はどう違うのでしょうか?
一応調べてみたんですが、良く分からなくて。
分かる方、教えて下さい。

>>174 さん
確かに少ないですね。レスタスは代わりにメイラックスが
処方されるコトが多いと思います。

>>175 さん
オレはメイラックス1mgを分二で服んでいますが、
耐性ついたとは思わないです。

>>176 さん
プルゼニド(チバガイギー)とセンナリド(日本ヘキサル)は
一般名(成分)がセンノシド、つまり同じクスリです。
178優しい名無しさん:02/09/12 23:58
プルゼニドとセンナリドはゾロですね。同じ成分です。
179175:02/09/13 00:00
>>177  カイゼルさん
レスどうも。
そうですか耐性ついてないですか。
何年くらいOr何ヶ月くらい飲んでますか?
>>179 さん(=>>175 さん)
3年ぐらいっす。
181175:02/09/13 00:05
>>180カイゼルさん
レスどうも。
3年も飲んでも耐性ついてないのですか。
じゃああまり気にする必要はなさそうですね。
耐性ついても飲むの一時的にやめてまた飲めば効くでしょうから。
182優しい名無しさん:02/09/13 00:07
セディールってどーですか?
今までドグマチールとリーゼを飲んでいて、
眠気が酷くこれに変わりました。

先生はすごく軽いって言ってたんですが、なんか今までよりいい気がします。
183182:02/09/13 00:11
あと、今まで眠れず処方されてたレンドルミンとデパス、
先週は肉体的な疲労もあったせか(これは先生に言ってない)、
すごく朝まで残る気がするって言ったら、
デパスなくなっちゃいました。

でも、今日飲まなかったら途中覚醒しちゃいました。
処方箋だけ元に戻して欲しいんですが、診察料ってやっぱりかかりますか?
>>181 さん(=>>175 さん)
そうですね。耐性ついたらしばらく抜けばいいワケですから。
ただ、いきなり断薬すると、メイラックスでも
リバウンドが来ますが。。。(^^;

>>182-183 さん
セディールはセロトニンにも作用するので、鬱には (゚д゚)ウマー かも。
処方箋の発行にも診察代は取られます。
185182:02/09/13 00:18
>>カイゼルひげさん
そーなんですか。
ありがとうございました!
明日処方箋だけもらいに行こうと思ってます。
お金かかるのは厳しいけど・・・寝れないのはいやだ。。
186優しい名無しさん:02/09/13 00:19
セディールはデジレルに次ぐ、くそ薬という噂も・・・
187優しい名無しさん:02/09/13 00:20
30分位前にビールを500ml
1本飲んだのですが、アモバン
とぺゲB飲んでもいいですか?
酒のんで、リスカしたくなっちゃ
ったんで早く寝たいんですけど。
188181:02/09/13 00:21
>>184 カイゼルさん
レスどうも。
リバウンドですか。
自分半年くらい飲んでますけど先生に急にやめても離脱症状出ませんか?
と聞いたら出ないと言われました。
マイナーは数年単位飲んでなければリバウンドは出ないのですかね?
189優しい名無しさん:02/09/13 00:26
セディールは効かないよ。
抗不安薬なのに即効性ないし。
リーゼより弱い薬。内科に行くとよく出されるかな。
>>185 さん(=>>182さん)
面倒だし、お金もかかるでしょうが、そうして下さい〜。

>>187 さん
ん〜。。。 あとの保証ができません。氏にはしませんが。

>>188 さん(=>>181 さん)
その可能性はありますね。<マイナーは数年単位飲んでなければリバウンドは出ない
オレは3年服んでいるんで、リバウンド必須です。
っつーか、主治医から「もう外せない」と言われてますし。w
191188:02/09/13 00:31
>>190 カイゼルさん
レスどうも。
なるほどー数年単位飲んでるとリバウンドがくる可能性ありですか。
メイラックス→セルシン→セレナールってなかんじで薬を弱めていき
少しずつ量減らしてもリバウンドくるもんですかね?
なんか麻薬みたいで怖いですねー。
>>191 さん(=>>188 さん)
徐々に力価を落としながら減薬すればOKでしょう。<リバウンド
193188:02/09/13 00:39
>>192 カイゼルさん
レスどうも。
やはりそうですか。気にしすぎでしたね。
194優しい名無しさん:02/09/13 00:48
トフラ二ール飲んでから1週間になりますが
昨日から効いてきたような気がします。
トフラは即効性があるのでしょうか?
主治医は2週間くらいたつと効くとおっしゃってましたけど。
あとトフラは対人緊張にも効くのですか?
>>193 さん(=>>188 さん)
まぁ、マタ~リと。旦o(^-^@)

>>194 さん
抗鬱剤は1〜2週間で薬効が出てくるモノが多いです。
あと、トフラは対人恐怖症にも有効です。
196194:02/09/13 01:01
>>195(カイゼルひげさん)
レスどうもありがとうございました。
197今人:02/09/13 01:01
色々と男らしくなりたくて、男性ホルモンが欲しいのですが、どうすればいいでしょうか?
男性ホルモンのサプリがありますが、副作用がないでしょうか?
山芋に男性ホルモン的な成分があると聞きましたがどうなんでしょう?
また、亜鉛などのサプリでも十分に男性ホルモンを得られるのでしょうか?
詳しく知りたいです。
198168:02/09/13 01:03
>>カイゼルひげさん
素早い回答ありがとうございます。
やはりお酒はダメですか…うーん、どうしよう。
199KYO:02/09/13 01:07
>>120
飲んでしまったものはしかたがないでしょう。
ふらつきや眠気がでるかもしれないので注意しましょう。
>>123
デパスを減らすのはどうでしょうか。飲まないか、半分に割る。
安定剤の眠気の副作用は人それぞれなので自分にあった
眠くならない薬を見つけましょう。
>>142
よく処方される抗鬱剤です。
>>146
ドグマチールが原因に1票。
>>147
薬局のみでは不可。病院では理論的には可。
ただし普通の医師は自分の普段使わない薬を出すことはまずないですから
内科ならば弱い安定剤や弱い眠剤程度でしょう。
ロヒプノールは微妙。マイスリーは医師が知っていればOK。
ミラドールもやや微妙ですがたぶんOK。
200KYO:02/09/13 01:08
>>152
メジャーと呼ばれる安定剤には体重増加するものが多いです。
>>153
経験では、ハルシオンよりマイスリーのほうがよく効くように思います。
>>156
メジャーは安定剤。抗鬱剤とは違います。
>>163
眠剤の種類を変えてもらってください。
とりあえうず、ユーロジンとか。
>>168
お酒との併用はだめです。
薬はお酒をのんで4時間たってから飲みましょう。
べつに食後に限らなくても大丈夫です。
>>182
じわじわとゆっくりかけて効いてくる安定剤です。
合っているならセディールでいきましょう。
>>183
すごく良心的なところだったら再診料+処方箋代だけですみますが、
多くの場合精神療法の点数をつけられると思います。
>>187
酒と薬は3、4時間はあけましょう。
201優しい名無しさん:02/09/13 05:42
朝昼晩 フルメジン0.25mg(副作用対策でアキネトン1mg)
寝る前 レンドルミン0.25mg

各1錠飲んでいるんですが、これは「かるーい鬱状態」といった感じですか?
202優しい名無しさん:02/09/13 10:37
Dead LineていうHPあったとおもったのですが、とある薬の致4量をしりたく、
検索しまくりましたが、わかりませんでした。
Dead LineのHPのURL希望します
203ドグマで太りメジャー?男:02/09/13 11:05
>>157
>>158
カイゼルひげさん、度々の回答痛み入ります。過去レス読まずにスマソ。
>>199
>>200
KYOさんレスありがとーございます。
204優しい名無しさん:02/09/13 11:13
このスレは良スレ。ってゆうか非常にありがたい。
スレ立てた方、引越し屋さん、回答してくれる方々に感謝感謝!
205優しい名無しさん:02/09/13 13:14
鬱と不眠症で通院している者です。
先日、鎮痛剤にと貰った「ボルタレン」1錠と「レスリン」50ミリグラムを
飲んだのですが、めちゃめちゃ眠れました。
「もしかしてこれだけでいいんじゃないのか?薬飲むのは・・・」って
思っちゃったんですけど。
何か相乗効果みたいなものがあるんでしょうか?
普段は
レスリン50
ダメルート15
ヒルナミン5
レンドルミンを処方されています。
206優しい名無しさん:02/09/13 14:30
加味温胆湯はうつに効きますか?医者で保険は適用
されますか?
207優しい名無しさん:02/09/13 15:39
>>206
名前合ってマスか? 似たもので下記のものなら死ってマス。
イスクラの星火温胆湯なら鬱系に効きますが。保険適用外です。
パンダのマークの薬局に売ってマス。
レシートきちんと貯めて医療費控除をゲットしませう。
ちなみに他の症状にも効くのでオススメ。
208優しい名無しさん:02/09/13 15:50
処方されている薬。
毎食後3回トレドミン40mg、ソラナックス0.8mg、スルピリドアメル50mg
寝る前ビビットエース×1、デフェクトン×1、アンデプレ50mg×1
漢方「かみしょうようさん」「ごしゃくさん」
漢方は副作用やら不定愁訴対策に使ってマス。
病院変わる前は1年ほどルボックスを飲んでいました。
ひどい時期にパキシルを使用、次にトレドミン15mgから始まって今の量になりました。

症状はこう鬱・心気などと言われています。
睡眠障害については上記の薬で安定してきています。
問題は対人恐怖症で、無意識のうちに緊張していたり、他人が話していることが必要以上に気になったりします。
対人恐怖症と確定したのは最近で子供の頃からあったものなので、一応普通に生活しています。
筋緊張性肩凝り等がどうにかならないものかと思うのですが、こちらは長期戦とのこと参考になる情報あったらお願いしマス。
ログにビビットエースのスレがあるとあったのですが発見できませんでした。
urlご存知の方教えてください。お願いします。
>>201 さん
鬱状態ではないと思います。

>>203 さん
どういたしまして。(^^)

>>205 さん
ボルタレンとレスリンの相乗効果は何とも言えません。
ただ、ダルメート・ヒルナミン・レンドルミン抜きで眠れるならば、
それに越したことはないと思います。クスリは少ないほどいいですから。

>>208 さん
筋緊張性肩凝りはデパスとかテルネリンで緩和できるんじゃないでしょうか。
ビビッドエースは、ロヒプノール(=サイレース)です。

ロヒプノール=サイレース Part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1022058047/l50
210優しい名無しさん:02/09/13 16:46
パキシルって太りますか?
それと今まで2年間くらいずっとルボックスを使っていたのですが
今日パキシルに変わりました。ずっと飲み続けていたのが急に変わると
心配です。特に問題などはないでしょうか?
>>210 さん
パキシルはどちらかというと消化器系の副作用が多いです
(食欲不振、嘔吐、下痢、消化不良など)。
オレも服んでいますが、パキでは太りません。

なお、急にルボックスからパキシルに変わったことで、
ルボックスのリバウンド(頭痛、吐き気、めまい、不安感など)が
出るかもしれません。
212201:02/09/13 17:11
カイゼルひげさんレスありがとうございます。
医師からは「鬱状態」と聞いているのですが・・・。
ということは私の状態はもっと軽いもの(病名無し)ということでしょうか?
213優しい名無しさん:02/09/13 17:18
以前アモキサンを処方され、飲んだら、副作用がひどく、勝手に飲まなくなり、現在、サイレース処方されてます。これも副作用はアモキサンのような感じですか?もっとひどいですか?飲むのが恐いんです。
>>212 さん(=>>201 さん)
鬱状態なら、抗鬱剤が出ているはずです。
主訴(主な症状)は何でしょう?

>>211 さん
サイレースは健忘(一時的に記憶がなくなる)、
翌日への持ち越しが起こる可能性がある眠剤です。

副作用が酷いようであれば、Dr.に相談してクスリを変えてもらいましょう。
自己判断でクスリを服むのを中止するのは避けたほうがいいです。
215213:02/09/13 17:36
すいません。セレネースでした。
216213:02/09/13 17:39
カイゼルひげさん、↑私へのレスでしたでしょうか?申し訳ありませんです。
217201=204:02/09/13 17:42
>>カイゼルひげさん
対人恐怖です。ちなみに現在無職です。
ただ、以前はパキシルとワイパックスを飲んでいたんですが、
身体に合わなかったので変わりました。
ちなみに「鬱状態」とは薬が変わる前に言われたことです。
身体に合わないと訴えた、その時の診療で病名(?)が変わったのかなと。
でもあまりちょくちょく「私の病名は何ですか?」とは聞きづらくて(軽いから)。

取りあえず「ちょっと不安感のある人」ってとこなんだと自分では思っています。
218☆☆☆:02/09/13 18:04
はじめまして。 こんばんわ! 質問なんですが
今病院にかよっていて 「マイスリー」を処方されたんですが
「マイスリー」ってどんなお薬ですか教えてください。
>>215-216 さん
セレネースの副作用は、主に「錐体外路症状」です。
>>4にまとめてあるので、参考になさってください。

>>217 さん(=>>201>>204 さん)
不安や緊張感が強いので、メジャーのフルメジンが出されたんでしょう。

>>218 さん
マイスリー(藤沢)は超短時間型の睡眠導入剤です。
副作用は健忘(一時的に記憶が飛ぶ)がメインです。
専門スレもありますので、参考になさってください。

マイスリーどーおもう? 其の弐
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1021340548/l50
220201=204=217:02/09/13 18:54
カイゼルひげさん御回答ありがとうございました。
221優しい名無しさん:02/09/13 19:48
すいません、薬のことで質問です。

パドラセン

ストブラン

とはどんな薬でしょうか?
222優しい名無しさん:02/09/13 20:09
>>221
パドラセン=クロフェクトン=塩酸クロカプラミン
イミノジベンジル系抗精神病薬です。
意欲減退、情意鈍麻、抑うつ、自発性減退等に賦活作用があり、
大量では鎮静作用も示します。
モサプラミン、カルピプラミンと並んで統合失調症の陰性症状や
抗うつ剤で対処しきれない抑うつ状態等に対して用いられます。

ストブラン=アーテン=塩酸トリヘキシフェニジル
抗パーキンソニズム剤です。パドラセンの副作用止めでしょう。
223208:02/09/13 20:44
カイゼルひげさん
レスありがとうございました。
テルネリンは以前飲んでましたが、担当医師が対処療法に使う薬は処方しない主義の
ようなので、安定剤で様子見のようです。
元々血行不良があり筋肉が固くなりやすい体質なので、そちらの兼ね合いもありそうです。
224;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/13 20:47
リタリンの代用で安息香酸無水カフェイン(だったかな?)が処方されました。
コーヒーよりも効くらしいですが実際のところどうなんでしょう?
試しに今から服用してみます。
常習性や禁忌摂取の危険性があったら嫌だな・・・。
225優しい名無しさん:02/09/13 20:53
すみません、レスリンってどんな薬ですか?
226優しい名無しさん:02/09/13 21:00
227優しい名無しさん:02/09/13 21:11
「一時的な鬱症状」(←原因わかってます)で、出してもらったのが
ルボックスとメテポリン/朝晩のみ、寝る前にエチカーム。
「今日は調子がヨサゲ」って思う日は飲まないでいるんだけど、ちゃんと飲んだ方が良いのかなぁ。
ホンモノの「鬱」じゃないけら「効けばラッキー」と思った方が良いよ、って言われたんですけど。
228優しい名無しさん:02/09/13 21:26
>>227
ルボックスは飲み続けて下さい。飲みつづけないと効果が不安定になります。
メデポリン(=ソラナックス=コンスタン)は調子良いなら飲まなくても良いです。
エチカームも飲まないで眠れそうなら飲む必要はありません。
229優しい名無しさん:02/09/13 21:37
マイスリーについて質問です。数日飲みましたが
ハルシオンのようなクラクラ感のあと、部屋にあるものが歪んで
襲い掛かってくるような感じがするというのは、副作用ですか?
自分は副作用が出やすい体質らしいので薬が強いのかとも思うのですが、
自己判断で半分に割って飲んだりしても良いものでしょうか?
230優しい名無しさん:02/09/13 21:49
カイゼルひげさん。
アモキサンは食欲不振になると以前おっしゃってましたが、
違う人へのレスには太るとか言ってましたよね。
なぜですか?
カイゼルひげさん回答ありがとうございました。



ところで「メジャーはヤバイ」「メジャー処方された・・・」など聞くのですが
メジャーってそんな嫌な薬なんですか?

私は太ることとよく眠れることしか分かりません。
232優しい名無しさん:02/09/13 21:59
レンドルミンとワイパックス、ドグマチールを飲んでいます。
ウーロン茶で薬を飲むと効きませんか?
>>220 さん
どういたしまして。(^^)

>>223 さん(=>>208 さん)
そうですか。。。 オレも肩凝りが酷いんで悩んでいるんですが。。。
自分では抑鬱症状もあるし、メガネをかけているんで
そのせいかな、と勝手に納得しています。

>>224 ;y=ー( ゚д゚)・∵. さん
ぐぐるってもHitしなかったです。名前のどこかが違うと思われ。
Dr.が処方した以上、アタる可能性は低いと思います。
234優しい名無しさん:02/09/13 22:13
カタプレスについてスレッドを立てたのですが、
誰も本気でレスしてくれませんでした・・・。
このお薬はどうなんでしょうか。
235優しい名無しさん:02/09/13 22:22
>>230
カイゼルひげさんではありませんが。
アモキサンはプロラクチンという女性ホルモンの分泌が活発になるらしく、
その影響で皮下脂肪が蓄積されやすい=太るみたいです。
私は100mg/day1年で食欲不振・体重ほぼ変わらずなのに
ウエストまわりがふくよかになってしまいますた…(-_-#)
236優しい名無しさん:02/09/13 22:27
>>234
高血圧のお薬だからなぁ…。飲んでる人少ないと思われ。
あと、スレ立てた時期が悪かったと思われ。
237優しい名無しさん:02/09/13 22:36
>>234
オレが本気でレスしたって。
見てください。
>>229 さん
DIにはそういう副作用の記載はないです。

>>230 さん
DI上は食欲不振に働くコトになっているんですが、
太る人もいるんです(オレも含め)。
憶測ですが、アモキサンもメジャーと同じくドーパミンD2に働くので、
メジャーと同じく食欲亢進作用があるのではないか、と思います。

>>231 ノビタ さん
どういたしまして。o(^-^)o
メジャーは脳の中枢に作用するし、錐体外路症状などの副作用もあります。
あと、個人的な実感ですが、カラダがボロボロになるように思います。
それと、「メジャー」というと統合失調症適応のクスリが多いので、
そういう意味で怖がる(嫌がる?)人が多いのかもしれません。

#統合失調症のクランケさんを差別しているわけではないので悪しからず。
 ただ、以前の病名(精神分裂病)のネームバリューが高いというか、
 イメージが悪いというのもあるかもしれません。
239229:02/09/13 22:39
>>238
副作用じゃないんですか・・・
割っちゃダメですか?
240234:02/09/13 22:43
>>236さん
立てた時期なんて関係あったのですか?

>>237さん
そうですか・・・。ありがとうございます。
241優しい名無しさん:02/09/13 22:46
http://www.lun-lun.com/syoho.files/kamiuntan.htm
かみうんたんとうはここにくわしくありますよ。
不眠やうつで健康保険保険はききますか?
242優しい名無しさん:02/09/13 22:54
>>224
安息香酸ナトリウムカフェインのことでしょうか。
重量の約半分がカフェインです。
強心利尿剤ですが、適応にねむけ、倦怠感があります。
薬原性のねむけ等には効きそうですね。
併用注意にシメチジンが入っておりますので、薬局で胃腸薬を
買われる時には成分にご注意を。
243優しい名無しさん:02/09/13 22:58
マイスリー+デパス
ロヒプノール+デパス

即効性のあるのはどちらですか?
あと、翌日に響かないのはどちらでしょうか?
教えてください。
今飲みたいのですが、どっちがいいかわかりません・・・
244優しい名無しさん:02/09/13 22:58
>>229
添付文書上の錯視に近い副作用でしょうか
(錯視というのは本当はちょっと違うものなんですけど)。
いいですよ、割って飲んで。睡眠薬は、できるだけ少量に控えた方が良いくらいです。
マイスリーには、割るための割線も入っています。
10mg錠を処方されているなら5mg錠もあります。
5mg錠にも割線が入っています。
245優しい名無しさん:02/09/13 23:01
デパスとソラナックスはどちらが強いですか?
(ソラナが処方されなくなって、デパスだけになったので気になります…)

セレネースは分裂病の治療の使う場合、強いほうですか?
246優しい名無しさん:02/09/13 23:02
>>243
即効性があるのも翌日に響かないのもマイスリー+デパスです。
ただし、マイスリーは超短時間型で、中途覚醒にはあまり効果がなく
早朝覚醒にはほとんど効果がありません。
247優しい名無しさん:02/09/13 23:05
>>246
ありがとう!早速飲みます。
わって飲むと吸収早いかな・・・
と、とにかく飲んで寝ます。
ありがとうございました。
248優しい名無しさん:02/09/13 23:11
ハル0.25mg×2、デパス0.5mg×1、ロヒ1mg×2、レボトミン5mg×1
って、処方的にはどうなんでしょうか?
249優しい名無しさん:02/09/13 23:22
>>245
デパスの方が鎮静催眠作用、筋弛緩作用は若干強いと思います。
抗不安作用は似た様なものでしょう。

セレネース(ハロペリドール)の抗精神病作用(抗幻覚・幻視・妄想等)はかなり強いです。
一方、鎮静作用は弱く、また陰性症状への効果は殆ど期待できません。
>>239 さん(=>>229 さん)
スミマセン、「割っていいか」に答え忘れていました。<(_ _)>
>>244さんが書かれていらっしゃるように割ってもOKです。

>>245 さん
剤型により異なるので何とも言えません。
ソラナックス0.4mgとデパス0.5mgであれば、デパスのほうが強いです。
セレネースの力価についてはスミマセンが分かりません。

>>248 さん
眠剤としてはやや強めだと思います。
251;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/13 23:26
>>242さん
ありがとうございます。
ドクターは倦怠感に対して処方してくれたんですが、切れると
倦怠感や眠気が出るのですね。
喝入れぐらいに考えたほうがよさそう。
252245:02/09/13 23:28
ありがとうございましたm(_ _)m
253☆☆☆:02/09/14 00:36
218です カイゼルひげさん、ありがとうございました。
おそくなってすいません。マイスリーのんでみます。
>>252 さん(=>>254 さん)&>>253 さん
どういたしまして〜。o(^-^)o
255182:02/09/14 01:33
>>KYOさん
ありがとうございました。
軽くても、合っているのが一番ですよね。
256KYO:02/09/14 01:37
>>201
フルメジンは安定剤、レンドルミンは睡眠剤なので
薬だけから判断すれば鬱とは違うことになります。
>>205
ボルタレンとレスリンの相互作用はないようです。
気のせいでしょう。
>>218
超短時間型の睡眠剤。寝つきをよくする薬です。
寝る準備を完全に整えてから服用し、飲んだら暗くして横になっておきましょう。
>>225
レスリンは眠気の副作用の出る抗鬱剤です。
睡眠剤と併用してよく眠れるように使われることも多いです。
>>224
併用に注意する薬はほとんどありませんが、
夕刻以後の服用は避けたほうがいいでしょう。
あと、禁断性頭痛が起こる可能性もあるので
使わなくてよさそうなときは抜いてみましょう。
>>227
ルボックスは毎日欠かさず飲んでください。でないと効きません。
メデポリン、エチカームは適宜判断して飲んだり飲まなかったりしてかまいません。
>>229
半分に割る線があるので、半分に割って飲んでみてください。
それでも(5mg錠の半分でも)副作用が出るようなら別の薬に変えてもらいましょう。
257KYO:02/09/14 01:43
>>232
ウーロン茶の影響はありません。(何リットルも飲むのでなければ)
>>243
即効性は、マイスリー。
翌日に残る可能性があるのはロヒプノール。
>>245
一般には、抗不安作用ではソラナックス、眠くなる作用ではデパス。
ただし個人差が大きいので試してみないと分かりません。
>>248
ぜんぶ寝る前ですか? だとしたら、かなりよく眠れるはず。
258優しい名無しさん:02/09/14 01:57
パキシルの危険性を啓発するHP
http://members.tripod.co.jp/paxilglaxo/index.html
259優しい名無しさん:02/09/14 02:04
初めて精神科いってセレナミンというのをもらいました。
抗不安薬らしいが効き目はわからず…
説明もよくしてもらえず…知ってる方詳細きぼんぬ。
260?I^??:02/09/14 02:21
1.神経症における不安・緊張・抑うつ
2.うつ病における不安・緊張
3.心身症(消化器疾患,循環器疾患,自律神経失調症,更年期障害,腰痛症,頚肩腕症候群)における身体症候並びに不安・緊張・抑うつ
4.下記疾患における筋緊張の軽減
脳脊髄疾患に伴う筋痙攣・疼痛
5.麻酔前投薬
に効きます。
副作用は
眠気,ふらつき,眩暈,歩行失調,頭痛,失禁,言語障害,振せん,霧視,複視,多幸症 �
黄疸 �顆粒球減少,白血球減少 �頻脈,血圧低下 悪心,嘔吐,食欲不振,便秘,口渇 �発疹 �その他けん怠感,脱力感,浮腫など。
261優しい名無しさん:02/09/14 02:56
221です。回答ありがとうございます。
>パドラセン=クロフェクトン=塩酸クロカプラミン
>イミノジベンジル系抗精神病薬です。
>意欲減退、情意鈍麻、抑うつ、自発性減退等に賦活作用があり、
>大量では鎮静作用も示します。
>モサプラミン、カルピプラミンと並んで統合失調症の陰性症状や
>抗うつ剤で対処しきれない抑うつ状態等に対して用いられます。

代表的な副作用を教えていただければ幸いです。
(性欲減退・太るなど)
よろしくお願いします。



262優しい名無しさん:02/09/14 03:09
セパソンって強い薬なのですか?
強い副作用あるですか?
倦怠感とか元々あって酷くなるの嫌なんですけど
263?I^??:02/09/14 03:10
>261
頻脈,胸内苦悶感等の心障害,血圧降下 �
血液障害 �
肝障害 �
パーキンソン症候群(手指振戦,筋強剛,流涎等),ジスキネジア(痙攣性斜頚,顔面及び頚部の痙攣,後弓反張,眼球回転発作等),アカシジア(静坐不能) �
不眠,焦燥感,不穏,不安・興奮,眠気,眩暈,頭痛・頭重,言語障害,立ちくらみ,幻覚・妄想の顕在化,衝動性の増悪 �
食欲不振,悪心・嘔吐,便秘,胃部不快感,腹部膨満感 �
性欲亢進,月経異常,体重増加,乳汁分泌 �
発疹,そう痒感 �
複視 �
倦怠感,口渇,発汗,乏尿,PBI上昇 �
264?I^??:02/09/14 03:17
>262
眠気(6.35%)、ふらつき(4.16%)、見当識障害、口渇、倦怠感が主な副作用でしょう。
265優しい名無しさん:02/09/14 03:29
>>262です
有り難うです。
見当識障害って何ですか?
やっぱ倦怠感酷くなるんだ(ウチュ
しかも今でも喉渇くのに〜。ビエ〜ン
266優しい名無しさん:02/09/14 07:05
質問です、最近、食欲が無く、何も食べていません。
でも薬は一日3回きちんとのんでいます。
しかし、あんまり効いてない感じがします。

食べ物を食べた後に、薬を飲まなきゃやっぱりダメなんですか?
それとも何も食べなくても薬はちゃんと効きますか?
回答お願いします。
267優しい名無しさん:02/09/14 07:24
欝系の薬で
太りやすい、太ってしまう薬教えてください
私は鬱系の薬を飲みだしてから20キロ太りました 2年で。
他にこのような方いませんか?
268227:02/09/14 08:17
レス下さった皆様、ありがとう。
急に一時的な鬱になってしまったので「メンヘルど初心者」なんです。
飲まなくて良いのなら、なるべく飲みたくなくて。
「効けば運が良い」のがルボクスだと言われました。
運任せなのかぁ・・・と思うと、う〜〜〜んって、思ってたものですから。
269優しい名無しさん:02/09/14 08:43
飲んでる薬は、セルシン・テグレトール、リスパダール、いづれも頓服です。
眠剤は、アモバンと、ロヒプノールも時々使います。
最近、ダイエットを始めて、
ロート製薬のセラシーンというスリミング・サポート薬品を使い出したんですが、
併用しても、大丈夫でしょうか?
270優しい名無しさん:02/09/14 09:49
セレネースは睡眠薬じゃないんですよね
就寝前にも処方されていますが、意味あるんでしょうか?
271優しい名無しさん:02/09/14 09:59
早朝覚醒に悩んでいます。翌日残らない程度の良い
薬はありますか。
272優しい名無しさん:02/09/14 11:27
今度会社で健康診断を受けます。尿検査や血液検査で、薬を飲んでいることが
わかってしまうのでしょうか。
主に飲んでいるのはワイパックスを1日3Tと寝る前のハルシオンぐらいです。
リタリンも飲んでいたんですが、とりあえず症状が落ち着いてきたので、
二週間前から中断しています。
273HDI ◆bm5rIYeA :02/09/14 12:10
>>270
副作用として手の震えとかがあるので、起きている間にはなるべく
それが出ないようにという配慮だと思います。
もしくは、不安・妄想が不眠の原因になっていて、それを取り除くためとか。

>>271
とりあえず、いま服用している薬を(睡眠剤以外も全部)教えてください。
それを見てからでないと、どのくらい強い薬が適しているのか判断できません。

>>272
大丈夫です。普通の血液検査では絶対に分かりません。
せいぜい、肝機能の数字が少し上がって、「疲れてるんだね」とか
「お酒はほどほどにね」とか言われる程度だと思います。

もちろん、厳密な鑑定をすれば検出可能ですが、薬物投与が疑われる変死者の
検屍でもないかぎり、そんなことはまずしません。
274HDI ◆bm5rIYeA :02/09/14 12:10
>>265
自分が今どこにいるかとか、他の場所へ行く道順とかが分からなくなる、
ってことです>見当識障害

>>266
食べなくても薬は飲んでください(例外:糖尿病対策で血糖値を下げる薬)。
一定の時間に飲むことが大切です。
食後30分となっていることが多いのは、胃への負担に配慮してだと思います。

食欲がないのはドクターに伝えていますか?
食欲亢進作用のある薬が出ると思いますが…

>>267
ドグマチールが原因というケースが大半ですね。
他にはアモキサンとか、各種メジャーとか。
275248:02/09/14 12:22
カイゼルひげさん、KYO さん、ありがとうございます。
寝る前に全部飲んでるんですけど、
依存してしまわない様気をつけようと思います。
276229:02/09/14 13:41
>>224
>>250
>>256
ありがとうございました。
今日から半分にして飲む事にします。
277271:02/09/14 14:08
HDIさん。レスどうもありがとうございます。
処方されている薬はベタナミンB,0.5mg、ロラメット1mg、
ルボックス25mg、リスミー1mgと2mg、アモキサン25mg、
デパス0.5mg、レンドルミン、サイレース、リタリン、以上です。

主治医にいろいろ頼んでもらっているのですがこれと言った
決めてが無いです。
すべて飲んでる訳でなく、途中で止めてしまったものもあります。
278優しい名無しさん:02/09/14 15:22
リスパーダールやパドラセンはうつでも処方されますか?保険適用はOKですか?
279270:02/09/14 15:54
眠ってる間に幻聴などに効く薬を飲んでおく、みたいな意味でいいんですかね?
粉で、ごく小量は昼間も飲んでいます。
280優しい名無しさん:02/09/14 15:56
ここ一ヶ月ほど前から
アモバン・メイラックス・ワイパックスを飲んでます。
最近便秘してます。
上記の薬の中で、便秘になるようなものって
あるんですか?
いままで 2日続けて 大の方が出ないほど、快便なもので…。
汚い話ですみません。
それと、なるべく食物繊維は摂ってるんですが、
市販の便秘薬とか併用してもいいのかしら?
どなたか わかる方、教えてくださいませ。
宜しくお願いいたします。

281優しい名無しさん:02/09/14 16:04
鬱とPDで32条受けています。
偏頭痛に効く薬が欲しいのですが、
32条適用されますか?
それと、どんな薬がありますか?
282優しい名無しさん:02/09/14 16:18
>>280 アモバン、ワイパックスで便秘になることがありますので、ドクターに言えば、酸化マグネシウムが
処方されます。
283優しい名無しさん:02/09/14 16:27
安息香酸ナトリウムカフェインはエスタロンモカより効きますか?
不眠症で処方されますか?
284テリ造 ◆IZZWMjp. :02/09/14 16:29
>>278
リスパダール(リスペリドン)もパドラセン(塩酸クロカプラミン)も
基本的には統合失調症(精神分裂病)のための薬ではあるが、うつ病及び
うつ状態でも処方される場合がある。保険の適応はOK。

>>280
その中ではワイパックスが便秘の副作用0.1〜3%未満で一番
可能性はある。ただし、体調の変化による便秘の可能性が
高いように思われる。市販の便秘薬との相性は大丈夫であろうが
一応、薬剤師か医師に相談することを勧める。

>>281
イミグラン、ロキソニン、ボルタレンが効く。
イミグランは特に強く片頭痛に効用を発揮し、ロキソニンは
偏頭痛に効果を発揮する他、消炎・解熱作用がある。
ボルタレンは特に痛みに効果がある。
32条は適応される。
285テリ造 ◆IZZWMjp. :02/09/14 16:32
安息香酸ナトリウムカフェインの効き目はエスタロンモカと
同程度だと思う。ただし不眠症では処方されない。
眠気・倦怠感・片頭痛などで処方される。
286272:02/09/14 17:19
>>273
HDIさん、ありがとうございます。安心しました。
これで気兼ねなく健康診断受けられます。
287優しい名無しさん:02/09/14 17:32
病院にかかると数ヵ月後にハガキで
病院名や薬局名などが書かれた通知が送られてきます・・・。
家族が勝手に見ちゃうこともあるのでそれを送らないで欲しいのですが
可能でしょうか?(スレ違いかな??)
288優しい名無しさん:02/09/14 18:14
287
たぶん無理、それは役所からの物ですよね
保険書にハンコ押さないで、ぐらいだと聞いてくれるとこあるけど
289kiomi:02/09/14 18:24
会社の人間関係がつらくって
今日はじめて精神病院を訪れました。
(リストカットがとまらなくなっちゃって。)
で、デパス0.5を1日2回飲むよう処方されたのですが、
これは私の症状自体にはどうなんでしょうか…?
悩み方が深いのか(鬱状態なのか),それとも人間関係に関して
わがままなだけなのか…?と,気になります。
290優しい名無しさん:02/09/14 18:42
パキシルの危険性を啓発するHP
http://members.tripod.co.jp/paxilglaxo/index.html

291優しい名無しさん:02/09/14 19:11
寝る前によくXANAX(アルフラゾラム)を半錠5mg飲んでいました。
これは抗不安薬だと最近知ったのですが(それまでメラトニンみたいな
ものだと思ってました)、仕事中に飲んでも問題ないでしょうか。
タイの薬局で紹介されて、普通に処方せんもなく買っていました。

過剰な緊張や不安が毎日続き、それが少しでも軽減されるのなら日中に
飲みたいのですが、もし頭がボーッとしたり眠くなったりするなら飲めません。
仕事中は飲まない方がいい薬でしょうか。

本当は医者に行くべきなのでしょうがなかなか時間取れない仕事なんです・・
292230:02/09/14 19:43
>>230です。
カイゼルひげさん、レスありがとうございました。
293280:02/09/14 20:39
>>282さん
ありがとうございました。
なっとくしました。
294245:02/09/14 21:02
何度もすみません、セレネースではイライラには効かないんでしょうか?ちょっとした事でヒステリーのようになり大声を出す事があって、以前はリボトリールを一日三回だったんですが…
外出先などで困るんです。
(今の所は落ち着いているので、よくわかりません)次の診察まで間があって、ちょっと不安なので教えて下さい。
295優しい名無しさん:02/09/14 21:03
抗うつ剤には色々種類があるようですが、
どの薬を処方されるかっていうのは、なにで決まるんでしょうか???
初歩的な質問ですいません。
296287:02/09/14 21:13
>>288
無理なんですか・・・。もうだめぽ・・・
297278:02/09/14 21:37
284さんありがとうございました。
298優しい名無しさん:02/09/14 22:22
>>265
 その他、視覚情報が正しく分析されなくなって正確な行動ができなくなる
(キーボードが正確に叩けなくなる・階段を踏み外すetc.)があります。
 脳血管障害(脳卒中)などでも起こることがあります。
何度も質問してごめんなさい。

ワイパックスを1日3錠(毎食後)にして、レキソタンを頓服で1日3錠分って
処方してもらえますかね?
すみません、次の病院の時に言ってみようと思いまして・・・
300283:02/09/14 22:36
テリ造さんありがとうございます。
301259:02/09/14 23:05
レスありがとうございました。
飲んだあとかなり眠くなるのは副作用だったんですね…
302優しい名無しさん:02/09/14 23:12
以前ノリトレン飲んで脈が上がった者ですけど
ノリトレンからトフラニールに変えたんですけど
脈が1分間に105回あります。普通の状態でこの脈の速さはやばい
ですよね?せっかく抗鬱剤が効いてきたのにまた変えたりしたくないんですけど。
自分の体には3環系の抗鬱剤はあわないんですかね?
このまま飲みつづけたら心臓の病気にでもなる可能性ありますかね?
とても心配です。次の診察の日まで2週間あるのですがそれまで様子見ていいですか?
303優しい名無しさん:02/09/14 23:18
>302
洞性頻脈 とか言われるかもしれないけど、それだけなら(他に心臓に問題が無ければ)
そんなに問題ないかと思われ。
緊張とかで脈が速くなるのと同じはずだから。確か。
# 私もトレドミンで同様の指摘くらった@健康診断

まぁ医者には言わないとですが。
んで医者がメリットとデメリットを判断して対処してくれるでしょう…
304302:02/09/14 23:22
>>303さん
レスありがとうございます!
そんなに問題ではないですか。
トフラニールの副作用で脈が1分間に120回以上だったら
使用を中止しなければいけないと書いてありました。
だからまだ大丈夫そうですね。
もう少し上がったらやばそうですが。
305万年厄年既知内:02/09/15 08:27
>>289 :kiomiさん
とりあえず様子を見る感じです。
PDが抑えられない場合は3mg/日まで投与可です。
効かない時は次の診察の時に効かない事を訴えましょう。

>>291さん
5mgは0.5mgと思いますが(日本の一日max量は2.4mgです)
アルプラゾラム自体ボーっとする薬です。(ソラナックス、コントールと同じです)
低量から試してみては・・

>>294 :245 さん
メジャーですので効かないはずがありませんが・・
鎮静作用を強めるならレボトミン、ヒルナミンに
に変更されては・・・

>>295さん
成分によって意欲亢進が強いもの、気分高揚が強いもの、
不安興奮鎮静が強いものが有ります、それで処方を決定しています。

>>299 :スライム好き ◆bIvm9KR6さん
きつい処方です
抗うつ剤処方の上にワイパックスかレキソタンにした方が
良いと思いますが。
>>305さん
今は毎食後セパゾンを飲んでいます。
どっちも抗不安剤だと思いますが・・・
それでもやっぱりキツいでしょうか・・・
307鬱持ち妻子持ち :02/09/15 11:11
4日前に、精神科に始めて行き夕食後パキシル10o寝る前デパス0.5oを処方
されました、2日飲んだだけでかなり精神的に楽になり、以前から背中に痛み
が有り神経痛ではないかと内科で言われていた痛みも不思議に消えました、、
鬱やストレスが原因で神経痛に似た痛みや熱が出る事があるのでしょうか?
また、薬はどのくらいの期間のみ続ければよいのでしょうか?
ストレスの原因が消えない限り薬を飲んでも、その場限りの誤魔化しにしか成らない
と医者に言われましたが、そういうものなのですか?  教えて下さいお願い致します。
308優しい名無しさん:02/09/15 11:27
>307
デパスは筋弛緩作用があるので、凝りがほぐれたのでしょう。
ストレスも薬で軽減されて?いますが、薬を飲んで調子の良い間に
環境を改善する方が良いです。
309鬱持ち妻子持ち :02/09/15 12:12
>>308
有り難う御座います、、デパスは筋弛緩作用があるのですか
薬のおかげでストレスが減ったから痛みが薄れたと思ってました
微熱(37.5)もでる事が多いのですが、やはり鬱やストレスは関係ないのでしょうか?
310291:02/09/15 12:46
>>305さん
そうでした、0.5mgでした。
とりあえず少量で試してみます。
ありがとうございました。
311311:02/09/15 12:57
質問があります。よろしくお願いいたします。
当方、中度の鬱病で毎日メレックス0.5mgを夕食後1錠、不安時(→1日2回まで)
にはソラナックス0.4mgとトリラホン2mgが一緒に入っているやつを飲んでいるの
ですが、あまり効き目が無いように感じています。
もっと効果のある薬ってあるのでしょうか?
312優しい名無しさん:02/09/15 13:04
抗鬱剤で他のより即効性があるのは何でしょうか?
313万年厄年既知内 :02/09/15 15:45
>>306 :スライム好き ◆bIvm9KR6 さん
抗不安剤はGABA作用です。その処方でしたら
大辛のカレーと中辛のカレーを一緒に食べているようです
耐性の出来た時に次の処方が難しくなります。
やはり抗うつ剤をベースに処方を組み立てられた方が良いと思います。

>>309さん
あると思います。

>>311 :311 さん
メレックスではメイラックス、レスタス、セパゾンが1番強いです。
ソラナックスとトリラホンの合剤はちょっと意図がわからないいので、
増量で対応という事になるのでしょう、
314 :02/09/15 21:03
昼間は毎食後、レキソタンを1錠。
睡眠時はレスリン2錠・レンドルミンとリスミーを1錠づつ。
不眠は改善された(というか、薬で眠れる様になった)のですが
昼間は辛くて辛くてしょうがないのです。
外来の先生にもその様に伝えましたが、薬はずっと変わっていません。
昼間活動的になれる(気持ちだけじゃなく、だるさが取れるとか)薬を
処方してほしいと思うのですが
どの様に先生に伝えたらわかってもらえるでしょうか?
それともこの辛さはしょうがないものなんでしょうか?
この板に初めて来ました。薬の事だったのでこちらに書き込みましたが
スレ違いでしたら他に誘導していただけませんか。
結構追いつめられています。よろしくお願いします。
315優しい名無しさん:02/09/15 21:29
>314
服薬開始からの期間はどれくらいでしょうか?
抗鬱薬は、合うものを飲み始めてから1〜2週間経たないと安定した効果が出ません。
効果が出てくれば活力とかも出てくると思いますが…
(抗鬱薬はレスリンが該当)
316314 :02/09/15 21:46
ありがとうございます。
薬は飲み始めて3ヶ月位です。
昼間飲んでいるレキソタンはこれといって変化がないので
何に効いているのかさっぱりわかりません。
レスリンは現在寝る前に飲むようにと処方されていますが
昼間飲んでみても大丈夫なのでしょうか?
すごく眠くなっちゃったりしませんか?
317優しい名無しさん:02/09/15 22:20
純度の高いニコチンが欲しいのですが毒劇法でいう毒物に
指定されてるので取り扱っている薬局はあるんでしょうか?
判子はありますし未成年ではありません。

店頭に並んでいないだけで大抵置いていると考えていいの
でしょうか?


318311:02/09/15 23:45
>万年厄年既知内 さん
ご返答ありがとうございます。
精神科の先生にもっと薬の事を聞いてみたいと思います。
319;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/15 23:46
>>317
自殺に使う気?
320優しい名無しさん:02/09/15 23:52
>316
レスリンは鎮静的な方向に作用するので、飲んだ直後に眠くなるかもしれません。
1ヶ月程度飲み続けているなら合っていない可能性があるので、別の薬に切り替えて
もらうほうが良いかも。
321優しい名無しさん:02/09/16 00:23
>>319 No! しかし殺虫用でもありません。そんなしょーもない
理由通じないでしょうから。

隠すのも面倒なので正直に言いますと、手に入れられるうちに
手に入れておきたいのです。GHBだってその危険性が指摘され
販売禁止になりましたよね。

禁止にならないとも限らない。高純度のニコチンが入った殺虫剤
も今では販売されていません。本来の目的とは別に自殺や殺人
に利用される可能性があるからだと思っています。だから
今のうちに入手しておきたいんです。
たとえ使う機会がないとしても。場所をとるものでもないので
大量に欲しいんです。
322優しい名無しさん:02/09/16 02:01
セパゾンの副作用の見当識障害って何ですか?
323優しい名無しさん:02/09/16 02:52
>320さんありがとうございます。
薬が合っているか合っていないかっていうのは
個人的にはわかりません。眠剤は調節できますが…
とにかく子供もいて、日常生活が滞る様では困ってしまうんです。
現時点では、昼間は這うようにして行動しています。
いつガタがきてしまうかわかりません。
お医者さんに何と言えばわかってもらえるんでしょうか?
一応処方箋で薬の効能とかはわかりますが
専門的な事はさっぱりわかりません。また、お医者さんに
色々といちゃもん付ける度胸もないのです。
エスタロンモカとかそういう目の覚める様な薬を買ってきて
その場しのぎはしてますが、そういうのを飲むとてきめんに胃にきます。
なので、ガスター(これも普通の薬局で購入)を飲んで…と
悪循環を繰り返しています。
他力本願で申し訳ないですが、どうしたらいいのでしょう?
324すみませーん:02/09/16 02:58
副作用なんでしょうか? 首の筋肉が使ってる(起きて体を起こしてる)うちに
だんだん、痙攣?してきて、2時間も頑張ってるとしまいには、ふくらはぎのこむら返りのように、
キュウッてなって、つらいんです。こんなの生まれてはじめて。寝てると大丈夫なんだけど、、。
ハーブとかが主で別に対した薬は飲んでないんですけど、
MAO阻害剤とSSRIの組み合わせをやってしまったかも。
今月いろいろ飲んだのですが、1〜5日までザイバンとMAO阻害作用のある甘草、
6日にエフェクサ37.5mgを一回だけで、副作用でめまいで千鳥足になったので止めました。
7日から今日まで、首がいたーいっ (:_:)
どうしたらいいんでしょうか
325優しい名無しさん:02/09/16 09:32
>323
とりあえず、医者に行く前日の夜にでも、それまでの自分の状態を
メモ帳に書いて、それを医者に見せるとか、どうでしょう?
他に気づいたことがあったらそれも随時メモ取って。

医者は、何も言われないと問題ないと判断しちゃいます(というか
それ以外判断できないと思います)ので、言った方がよいです。
普通の医者なら、患者に何か言われても何とも思いません。
というかそれを治療の方針を立てるのに使いますし。

んで怒る医者はDQNの可能性があるので回避した方が良いです。
326優しい名無しさん:02/09/16 09:35
>324
個人輸入に関しては自己責任〜


とりあえずメジャーもってるなら少し飲んでみるとか…
327優しい名無しさん:02/09/16 11:04
>>カイゼルひげ先生

以前インデラルで質問したものです。量を増やしたら効きも良くなりました。
ありがとうございます。
目下の不安は副作用の多いインデラルのインポテンツや肝機能障害に怯える事
です(・_・;;
328優しい名無しさん:02/09/16 11:20
手足の震えと偏頭痛で先日神経科を初めて受診したところ、
鬱状態と診断され、錠剤2種類を処方されました。
どういう名前の薬かわかりません・・・。
表面に[Y DP]というのと[SB 23]と書いてある2種類なのですが
これは何という薬か解る方いらっしゃいますか?
飲むと眠くなってしまって・・・。

329優しい名無しさん:02/09/16 11:32
仕事のある日のみの不眠と嘔吐の症状で心療内科を受診したところ
「疲れてるんですね〜」と言われ
     朝:メイラックス 5mg
  夕食後:パキシル  10mg
  就寝前:メイラックス 10mg
を処方されました。
これはどのくらいの症状のヒトに処方されるものなのでしょうか?
先生に聞いてもうまくはぐらかされてしまいまして。。。
(というか普通は言わないものなのでしょうか?)
  
330優しい名無しさん:02/09/16 11:33
>328
Y DP = デパス 抗不安薬 割と眠くなりやすいので睡眠薬の代わりにもなる
SB 23 = パキシル 抗うつ薬 眠くなる人もいる、そのため普通夕食後1回服用

服用時間の指示はいつになっているのでしょうか?
331優しい名無しさん:02/09/16 11:33
レキ2mgとデプロ25mgを朝・夕飲んでて、先日朝だけにしたら夜に
身体が堅くなり、頭重・ひどい首と肩こりでしんどかった。
どっちの薬のせいか教えてください!
レキ歴は1年、デプロ歴は1年半です。

332優しい名無しさん:02/09/16 11:36
>329
薬の量と症状の重さは比例しない(相性とかあるので)ので単純には解らないですが、
ずっとこの処方が続いているのならわりと軽めなんじゃないでしょうか?
病名決定とかは数ヶ月掛けて行うのが普通なので、まだ答えられない段階なのでは。
(精神疾患の場合だいたいそんなもんです。今は仮の病名か〜状態としか。)
333優しい名無しさん:02/09/16 11:37
>331
たぶんレキソタン
334優しい名無しさん:02/09/16 12:12
>332
329です。
この処方になってからまだ2ヶ月弱です。
まだ様子見というところなのかもしれないです。
レスありがとうございました。
335優しい名無しさん:02/09/16 12:20
>>330 さん
ありがとうございます。やはり眠くなってしまうみたいですね。
とりあえず朝夕食後2回、7日間分出されたのですが、
次回通院は2週間後です。薬がきれたらまた緊張症状が出そうで・・・。
336女子中高生とHな出会い:02/09/16 12:21
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
337328:02/09/16 12:39
ごめんなさい、328=335です。
338すみませーん:02/09/16 14:41
326さんありがとう


個人輸入これからもがんばります
339すみませーん :02/09/16 16:10
324です。
反抗的にきこえてたらごめんなさい。
でも、わたしの住んでいるところ、
ド田舎で、クリニックがないので。
やっぱり、個人輸入でがんばります
340優しい名無しさん:02/09/16 21:13
>339
326ですが。
とりあえず、少しの期間でもきちんと治療を受けて、どんな薬が
自分に合うかとか、その辺をある程度見極めてからでないと、
いきあたりばったりの個人輸入は危険じゃないかと思うんですが…

んで>324ですがセロトニン症候群とかの兆候出てません?(汗
もしそうならメジャー少し飲んで伝達物質の影響を減らせれば
どーかなと思ったんですが…どうなんだろ(汗
341優しい名無しさん:02/09/16 21:46
不眠でユーロジンと銀ハルを処方されてるんですが、中途覚醒してしまいます。処方では1錠づつなんですが、2錠飲んでも大丈夫ですか?
342優しい名無しさん:02/09/16 21:55
>341
飲んだら後で足りなくなりません? ^^;
いちおう医者に確認した方がいいです。量としては問題ないと思いますが。
343うどん ◆rABNwtFc :02/09/16 22:27
幸せになれる薬ありませんか?
344優しい名無しさん:02/09/16 22:28
>>343
非合法ドラッグならエクスタシー
345341:02/09/16 22:29
>>342
ありがとうございます
足りなくなるので医者に確認はしてみます
ただ、今日はどうしてもちゃんと寝たいので、量に問題ないなら今日は2錠飲んでねてみます
346優しい名無しさん:02/09/16 23:19
ドグマチールって飲んでから何日目くらいから効き始めますか?
また本格的に効いたと実感できるのは何日目くらいでしょうか?
347優しい名無しさん:02/09/16 23:50
パキシルの危険性を啓発するHP
http://members.tripod.co.jp/paxilglaxo/index.html

348優しい名無しさん:02/09/16 23:59
アナフラニールやめて
二週間たちました 二週間たってから、なんか不安で気持ち悪いです。
1ヶ月乗り切れば、大丈夫かな?と思うんですが
それで、レキソタン増やして頑張ろうと思います。(普段はセパゾン2mgDAY)
3週間ぐらいならレキソタン5mgを1.2回服用して
スパっとやめてもレキソの禁断症状は、ありませんかね?
349優しい名無しさん:02/09/17 00:02
>>348
今までアナフラだけで抗不安薬飲んでないなら
禁断症状出ないよ。
350優しい名無しさん:02/09/17 00:08
体にしびれを感じます。原因で考えられるのは一週間前にかなりの量のイソミタールを
ODした後遺症か、連休中にパキシルが切れたので飲んでないからだと思いますが、
どちらか関係あるかわかりますか?
351優しい名無しさん:02/09/17 00:19
今、精神科に処方して貰って
デパスとドグマチールを飲んでます。

今度、転職するのですが、新しい会社で
精神科に行ってるのが保険でばれるのが
いやなので、心療内科に行って処方して
もらおうと思ってます。

心療内科って、デパスやドグマチールは
出してくれるのでしょうか?
352優しい名無しさん:02/09/17 00:49
>>351
心療内科も精神科みたいなもんじゃないのかな?
一般の人からしてみたら。

デパスやドグマチールなんてすぐ出してくれる
デパスだったら普通の内科でもだしてくれる
353324です。お世話になってます:02/09/17 01:40
324です。
326さん、こんなに心配していただいて、恐縮です。
セロトニン症候群は、、、http://homepage2.nifty.com/uoh/kiso/z_5ht.htm#セロトニン症候群の診断スケール
でみたんですけど、えーと、
ソワソワしているのはいつものことだし、
ミオクローヌス?もいつもどおり、いちにち1〜2回だし、
めまいはいましてないし、あとの症状はないし大丈夫みたいです。

セロトニン症候群にはメジャーなのですかぁ。。持ってません(涙)。
のんだら、、もしかしたら、、効くかもしれないのに・・、欲しいなぁ。。

>少しの期間でもきちんと治療を受けて、・・・・
ご厚情、感謝します <(_ _、)>
354優しい名無しさん:02/09/17 04:56
>>351
デパスは医師によっては出さないよ
内科は特にね
出してくれる医師にあたるといいね
355優しい名無しさん:02/09/17 16:28
>323です。
>325さんありがとうございました。
一応「昼間はとても辛い。起きあがるのもやっとの事もあるし
微熱もずっと続いている」って感じの事は言っているんですが
ずっと薬は変わらないので、あまりしつこく言わない方がいいのかな…なんて。
どうしても緊張してしまうんですよね。お医者さんの前に行くと。
もう一度きちんとお話してみようと思います。それでも変わらなかったら
また相談にのって下さい。ありがとうございました。
356教えて下さい。:02/09/17 18:54
抗不安剤の、
レスミット、ソラナックス、メイラックス、ワイッパクス
だと、どの薬が一番効き目がありますか?
最近、薬を変えられ続けていて、
何が何だか分からなくなっております。

現在飲んでいるのは、
テトラミド10mgと、ハルシオン0,25mgと、
ソラナックス0.4mgと、
頓服として、レキソタン5mgです。
レキソタンは、とってもいいのですが、
効き目がなくなってきている気がしてます。
357優しい名無しさん:02/09/17 19:18
>>324,353
セロトニン症候群ではないでしょう。体幹中心の不随意運動ならば、
一番考えられるのが急性のジストニー。普通はメジャーの副作用と
おもわれているけどほかの薬でも出ることあり。対策は薬の減量、
中止。
 それよりちゃんと医者にかかりましょう。自己診断、薬の自己調節
でうまくいった例はあまり見かけません。重大な勘違いをしている
ことさえあります。言っていることが矛盾しているかもしれませんが、
基本的にはネット情報は話半分程度に考えて鵜呑みにしないこと。
358優しい名無しさん:02/09/17 19:24
>>356
耐性がついてきたんでしょう。個人差ありますが、
マイナーは耐性がつきやすいので。
 何の病気かわかりませんが、マイナーはあくまでも補助の薬。
現疾患の治療を最優先に。
 ちなみに上記の薬の強さですが、人によって効き方が違うので
なんともいえませんが、一般的にはソラナックス=ワイパックス>
メイラックス>レスミットです。ただ、メイラックスは長くきくので
一概には言えません。
359優しい名無しさん:02/09/17 20:33
プロピタンは弱いほうの安定剤ですか?
前はパシフラミンとリーゼでした。
360不健全青年:02/09/17 20:34
精神系の薬品で死ねるやつ教えてください。
完全自殺マニュアル持ってるのですが幾分データーが古い感じがして信用できません。
あと「リスロンS」は生産中止になったんですか?
361♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/17 20:43
>>359
プロピタンはブチロフェノン系メジャートランキライザー。
脳内のドーパミンd2受容体を阻害し、主に陽性症状を緩和する
薬である。心に安定性を持たせるために処方されたと推測できる。
リーゼやパシフラミンと比較すると強い薬と言える。

>>360
そういう質問は、此処では(+д+)マズーです。
リスロンSは生産中止になりました。
362優しい名無しさん:02/09/17 20:47
精神系の薬は市販されていないのでしょうか?
363優しい名無しさん:02/09/17 21:01
>>352
>>354

どうもありがとうございます。
364優しい名無しさん:02/09/17 21:40
去年鬱症状で病院に行った時、オレンジ色の小さい(直径5ミリほどの)薬をもらったのですが、
これはなんという薬かわかるかたいらっしゃいますか?
先生には、「軽めのだしときますね〜」言われたのですが。。。
そんな軽そうなのでも飲んでみたら動悸がして怖かったんです。
元気にはなったんですが、それがどの程度の薬なのか知りたいのでお願いします。


365優しい名無しさん:02/09/17 22:08
病院を変わったのですが
睡眠薬がベンザリンとユーロジンになりました。
ベンザリン3錠ユーロジン1錠なんですが
ぜんぜん寝れません。
ロヒプノール2ミリ2錠のほうがよく眠れたんですが
ベンザリンとロヒプノール、どちらのほうが
よく効きますか?
教えてください。
366優しい名無しさん:02/09/17 22:25
抗不安剤として有名なレキソタン・デパス・ソラナックスは、
処方されている人多いと思うけど、どう使い分ければいいのか。
強さ・持続時間・眠気とかどう違うのかな。
367優しい名無しさん:02/09/17 22:38
368優しい名無しさん:02/09/17 22:49
>>362
アタラックスP
ウット
369?I^??:02/09/18 00:12
>>365
ベンザリンで寝られなくてロヒで寝られるんでしょ?
聞くまでもなく貴方にとってはロヒの方が効いていると言えるんじゃない?
370KYO:02/09/18 00:40
>>328
すでに出ているとおり、デパスとパキシルです。
デパスは抗不安薬ですが
軽い睡眠剤として使われることもあり眠くなる可能性があります。
パキシルも人によって眠気の副作用が出やすいです。
原因となっている薬がどちらか突き止めるためには、
パキシルは飲みつづけたほうがよいので、
デパスを抜いてみて試してください。
原因となる薬がわかって、眠気がひどいようなら、
次回の診察で相談して薬を変えてもらいましょう。
>>329
薬だけで判断すれば軽いでしょう。
>>351
もちろん出してくれます。
>>356
効き目には個人差があるので本人が飲んでみないと分かりません。
一般的にはワイパックスかソラナックスあたりでしょうか。
>>364
錠剤自体や、シートに記号や数字は書いてないですか?
それがわからないとなんとも…
>>365
個人差がありますが、
365さんの場合ロヒプノールのほうが眠れたのならば
それが合っているということですから
そのことを伝えて薬をリクエストしたほうが良いでしょう。
>>366
強さはレキソタンとソラナックスがデパスよりやや強い目かと。
持続時間は似たようなものです。
眠気は個人差が大きいので飲んでみた感じで試してください。
371優しい名無しさん:02/09/18 01:22
不安だと言ってレキソタンもらってたことがあります。
あがり症が緩和されたけど眠くてたまらなかった。
元気がほしいと言ってトフラニールもらってたことがあります。
胸一杯、というか胸が一杯一杯になって気持ちわるかった。

もう数年来、クスリはしていませんが、
前向きな気持ちになりたい、ってとき、どんなクスリがありますか?
372優しい名無しさん:02/09/18 01:30
364です。25mg?っていう数字しか覚えてないんです。。。
これだけでわかりますか?
373やさい:02/09/18 02:09
自分は、全般性不安障害なんですが、ブスピロンという薬が有効と聞きました。
どなたかご存知の方、何でもいいので情報ください。また、日本では手に入るのでしょうか?
374優しい名無しさん:02/09/18 03:30
>>364
シートの色がうすい緑でしたか?
オレンジというか濃い黄色だったらルボックスかもしれません
シートが青だったらデプロメール
同じ薬です。
実際に見た訳ではないので断定はできませんが
ルボックス25mgだったらSSRIという部類の新薬で
抗鬱剤の中では一般的に副作用が軽いとされています
375優しい名無しさん:02/09/18 04:42
あのー抗不安薬止めてから今日でちょうど3週間になるんですけど
明日とても緊張する場面に遭遇しそうなので明日だけ飲みたいのですけど
明日飲んで急に止めたら離脱症状出ますかね?
せっかく止めれたと思ったのですが明日がとても不安で。
デパス1,5mg、レキソタン5mgを飲んで望もうと思いますが。
376324.338.339.353です。お世話になってます:02/09/18 05:41
>>326>>340>>357さん、何度もていねいなご回答をありがとうございます。
<(_ _)>
御心配をおかけしないよう言っておきますと、、、
SSRIなどの強い薬剤の個人輸入はやめます。
高いし、肝臓にだって良くはないし・・、
1錠だけで10日も寝込む(なまける?笑)のは、試しにのんでみるんでも、ちょときつい。
さいきん、慢性疲労症候群(実はこの関係のお医者にかかりたかったのです)にSSRIが効くと聞いたもので、
副作用も少ないというし、もしかしたら仮面うつなのかもしれないし、
案外効くかもしれないから、ちょっと試してみようと、お薬らしいお薬をはじめてやってみました。
 お医者さんはやっぱり苦手です。特に薬関係でもうこりごり。うつ剤じゃなかったけど、
副作用(だったのか?なんだったのか)で、つらくて死んじゃいたくなるくらいだったのですが相手にされませんでした。
こっちのお医者さんは(田舎だから?)、みんなそんな感じです。
せっかく心配していただいたのですが・・・、かたく辞退させていただきたいとおもいます。
<(_ _)>どうもすみません
健康診断のとき特に何とも言われないので、重病はないと思います。(^^)b
症状も(何故か牛乳が効きまして?)だいぶ良くなって首がこる程度になりました。(しかし牛乳の副作用が・・眠い、だるい、便秘、12時間爆睡etc)

ほんとにどうもありがとうございました。<(_ _)>

カキコミガ、マターーーリシテル! ギュウニュウノ、フクサヨウデス。オユルシクダサイ
377優しい名無しさん:02/09/18 05:47
5ヶ月前に鬱病と診断され、最初ルジオミールを処方されましたが
効かず、5月からアナフラニールを飲んできました。
ルジオミールよりは効果があったようですが、いまいちピンとこなかったと
主治医に伝えたところ、昨日同じ三環系のトフラニールを処方されました。
しかし正直違いがよくわかりません。メーカーも同じだし。
塩酸クロミプラミンと塩酸イミプラミンの違いというところまではわかるのですが
神経伝達物質に対する作用が違うのでしょうか。
これが効かなければルボックスに変更すると先生は仰ってます。
どなたかご存知でしたらご教授願います。

378優しい名無しさん:02/09/18 07:48
>377
セロトニンとノルアドレナリンの流れに作用するのですが、
それぞれに対する作用の程度が違います。
おーざっぱには
 ルジオミール→ノルアドレナリンのみに作用
 アナフラニール→セロトニン作用が強い、ノルアドレナリンにも作用
 トフラニール→ノルアドレナリン作用が強い、セロトニンにも作用
 ルボックス→セロトニンのみに作用
このほかに、飲む人との相性とかもありますが。
379優しい名無しさん:02/09/18 09:20
365です。
みなさんありがとうございました。
センセとかけあってロヒに変えてもらいます。
380377:02/09/18 10:51
>378様
おお!すばやい回答ありがとうございました。
ルジオミールはやる気は出るけどぼーっとしてしまい、
アナフラニールはぼーっとしないけどやる気が出ず眠気が強かったのです。
現在アナフラニール25x4、トフラニール10x3ですが
根気よく飲んでみます。
381優しい名無しさん:02/09/18 12:20
質問させてください。就寝前にデパス1mgとテトラミド10mg飲んでいます。昼間の鬱状態がひどいので何か薬を出してもらった方がいいでしょうか?今飲んでいるものはあくまで睡眠障害のためのものですよね?どうかよろしくお願いします。
382緊急の質問:02/09/18 12:36
すみません、今ひどく気分が悪くて困ってます。すぐの返事をお待ちしています。

私はADDと診断されてまして、リタリンを半錠飲んでいるのですが、
最近鬱状態が続くので今日は昔もらってたデプロメール25mgを一緒に飲んでみました。
それから30分してかなり気持ち悪くなっているのですが、
これはどういうことでしょうか?副作用でしょうか?
セロトニン症候群というのがあると思いますが違いますよね?
こういう、吐き気みたいなのは初めてなので焦っています。

薬はミルク入りのコーヒーと一緒に飲みました。
ほかにビタミン剤、カルシウム剤、アミノ酸のフェニルアラニンとチロシンも飲んでいます。
それに、ニコレットも一錠かみました。関係あるでしょうか?

383緊急の質問:02/09/18 12:57
誰か答えてくれないですか?
384優しい名無しさん:02/09/18 12:58
>382
セロトニン系に作用する薬は胃腸障害も起きやすいです。
腸とかにもセロトニン受容体(type 4 だったかな?)があるので。
食後に飲むとか胃腸薬も飲むとかしましょう。(空腹時は特に起きやすい)
385優しい名無しさん:02/09/18 12:59
>383
誰かが常駐してるわけじゃないので急いでもどーにもなりません…
386♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/18 13:03

>>381
デパス(エチゾラム)は抗不安薬(マイナー)であり、服用すると
眠気が起こりやすくなるために就寝前に処方されたと思える。
いわば、寝つきを良くするための処方でもある。
またテトラミド(塩酸ミアセリン)は四環系抗うつ剤で比較的
副作用が低めの抗うつ剤である。が、眠気の副作用を利用するために
就寝前の処方になるばあいがある。

現在、処方されている薬が上記のみならば、うつ状態が激しい事を
医師に伝えて抗うつ剤を昼間も服用出来るようにしてもらうことは
可能だと思える。
私だったらアモキサン(アモキサピン)を最初にチョイスする。
三環系抗うつ剤第2世代のこの薬は、効き目が比較的早く現れるからだ。
また三環系の抗うつ剤は副作用が強めに現れるので、SSRIが処方される
可能性もあると思われる。


>>382
デプロメール(フルボキサミン)とリタリン(塩酸メチルフェニデート)は
基本的に同時に処方しても問題はない。
SSRIデプロメールは嘔吐感などの副作用がある。それはセロトニン症候群では
ないので安心しても大丈夫である。吐き気が継続するようであれば担当医に
伝えて他の薬に変更の可能性もある。
薬はあまりコーヒー類と一緒に服用しない方がよい。
387緊急の質問:02/09/18 13:08
どうもありがとうございました。
気にしないことにして、外出してみます。
もしくは、一発リバースキメてから行動してみます。
388名無しの通院中:02/09/18 15:04
今ホリゾン2mgとリスパダール1mgを朝・夕食後飲んでるのですが、眠くて困ってます。
離人感、躁鬱、境界性人格障害、に利く生活に影響のない薬教えてください。
寝る前にレンドルミンとリスパダール飲んでますが最初は寝付けましたが最近寝付けずについお酒飲んでしまいます。
後を引かない睡眠薬・睡眠導入剤を教えてください。
389381:02/09/18 15:12
>386さん、ありがとうございます。
医師の前では元気になってきているふりをしてきていたのですが、
どうにも辛くて仕方ありません。周りにも気を使わせてしまうので、
薬で少しは良くなるなら医師に相談してみようかと思います。




390優しい名無しさん:02/09/18 16:57
すいません、
リスパダールとアキネトンを処方されているのですが、
飲むと全身の筋肉に力が入らなくなるような感覚になって
苦しくてどうしても飲めないのですが、これは副作用のため
なんでしょうか?
391KYO:02/09/18 18:37
>>372
25mgでオレンジ色に近い色の錠剤で思いつくのは、
ルボックス、デプロメール、トリプタノールあたりです。
もちろん確定はできませんしそれ以外かもしれません。
>>375
必要な時にだけ飲む、という使い方はアリです。
>>381
テトラミドは抗鬱剤です。眠気が出やすいので就寝前の服用になっているのでしょう。
数週間のんでも鬱状態が改善されないようなら
回数を増やす(例えば朝晩など)か別の抗鬱剤に変えてもらいましょう。
>>388
眠気の副作用は個人差が大きいので試してみないと分かりません。
睡眠剤とアルコールの併用は絶対にやめましょう。
またアルコール自体眠りを浅くするので寝る前はよくありません。
残らない睡眠剤としては、アモバン、マイスリーなど。
薬を飲んだら何もせずに暗くして横になっておきましょう。
>>390
副作用でふらつきや脱力感が出る場合があります。
次回の診察で医師に相談してみましょう。
392優しい名無しさん:02/09/18 19:19
「会社での生活習慣病検診があるので今日は眠剤が飲めません。」
ってどこかのスレで見たのですが、検診程度のの尿検査でも飲んでる薬が
ばれるのでしょうか?
眠剤を一晩抜くくらいならどうにかなるけれど、抗鬱剤を何日か抜く
のはしんどいです。
393緊急の質問:02/09/18 20:59
再度質問させてください。
今日は一日中気分が悪かったのですが、
50mgのデプロメールをカッターで半分に割って飲んだのと関係あるでしょうか?
半分に割ると成分が口で溶け出してしまう可能性もあるし、
コーヒーと一緒に飲んだことも悪影響となるかもしれないと疑問に思っています。

それから、つらい時にリタリンを飲むとそのつらさが増幅されてしまうということはありますか?
なんだかリタリンのせいか今日はかなりつらくなり、気持ち悪く感じたのですが。
>>393
割線の無い薬は割っちゃ駄目だったような気がする。
あと、お薬は水か白湯でと。
395りなりん-R:02/09/18 21:08
>>393さん
リタリンは飲むタイミング重要ですー。
鬱な時・凹んでいるときに飲むと、やたら頭がまわっちゃって
絶望的な気分になることがあるようです。
あくまでも「ただ、やる気無い」時に飲むことをお勧めします。
396緊急の質問:02/09/18 21:20
お返事ありがとうございます。
今度から水で飲みたいと思います。リタリンについてもお返事ありがとうございます。
詳しく知りたいのですが、デプロメールは臓器のどこで吸収されるのでしょうか?
デプロメールは割って飲んでも大丈夫でしょうか?
397優しい名無しさん:02/09/18 21:45
364です。374さん、KYOさん、ありがとうございます。
シートは普通の銀色でした。
前とは違う病院に行くつもりなので、前飲んでた薬とか言えた方がいいかなと思い質問してみました。
とりあえず頑張って行ってみます。
398優しい名無しさん:02/09/18 22:46
>396
薬は普通腸からかと。
たまに口の中で粘膜から吸収させるのもあるけど
#心臓病の薬とか
399優しい名無しさん:02/09/18 23:17
メンヘル歴9年です。
コンスタン、パルギンを飲んでいます。
1年に1・2回、蕁麻疹が出るので昨日、内科に行ってきました。
そしたら「アレジオン20」と「アタラックス−P(25mg」が処方されました。
寝る前に1錠づつなんですが、昨日始めてもらって寝る前に飲んで寝たら
夜中に胃が痛くて目が覚めました。
すれ違いかもしれませんが、この薬って強いのですか?
コンスタン、パルギンと合わせて飲んでもいいものなのでしょうか。
ちなみに一回飲んだだけで、ぴったりと蕁麻疹は治まりました。
続けて飲むべきか、胃が痛くて起きるのは嫌なので飲むのをやめようか・・・
悩んでいます。
どなたか、この薬の事、知ってる人、いますか?
400328:02/09/19 01:00
>>KYOさん
ありがとうございます。
デパス、パキシルの2錠をここ数日朝食後にご服用していたのですが、
不安・緊張状態は無くなったものの、やはり一日中眠気を感じる状態でした。
ご指摘下さったとおりデパスを抜いて試してみたいと思います。
しかし、副作用は一般的に一日中続くものなのでしょうか。

薬はあと2日分ありますが、次回カウンセリングは10日後です。
薬だけ処方してもらうことは可能でしょうか・・・。
何分、初めての通院なもので分からないことばかりです。
401優しい名無しさん:02/09/19 01:19
>KYOさん
テトラミドを処方されているということは
わたしは鬱と診断されているのでしょうか
402優しい名無しさん:02/09/19 02:01
パキシル40mgを処方されています。
飲み始めてから太った気がします。
こんな事って有りますか?
胸も、でかくなった気がする…。
まったりしすぎてカロリー消費が減ったから?
食欲は、有ったり無かったりです。
403優しい名無しさん:02/09/19 02:17
コレミナールとメデポリンとルボックスを飲んでます。
どんな薬なんだろう?
あんまり先生と話せないので。。。
人が怖くて受診したんだけど先生が具体的な病気名を教えてくれなくて。。。
どんな病気なのか知りたいです。
どうか宜しくお願いします。
現在ものすごく無気力でやる気の出る薬が欲しいです。
今飲んでいる薬は、パキシル、ワイパックス、ドグマチール、レキソタン、デパス
ハルシオンです。
出来たら複数挙げてくれると助かります。
405優しい名無しさん:02/09/19 12:36
>404
私も知りたいです。後、どうやったら処方してもらえるのかも。
今飲んでいる薬の中にはないので、モカとかをコーヒーと一緒に
がんがん飲んでいますが、1時的に効きますが胃にきます…
406優しい名無しさん:02/09/19 15:32
>>391
ありがとうございます。
今度相談してみます。
407優しい名無しさん:02/09/19 18:38
セレネース(頓服)0.75を、毎日夜に1錠飲んでいます。効果を感じないんですが、(副作用らしき喉の乾き、ほてりはあります)幼い頃からの幻聴は治りにくいんでしょうか?最近いやな事が続いていて、症状もひどく感じています。。。
医師には「そのうち消えるから」と言われていますが1か月では効果はまだ現れないんでしょうか?
408優しい名無しさん:02/09/19 18:47
最近食欲が減る・寝つきが悪くなってきたものです。
メイラックスという薬を病院にて処方されましたが、あまり
効いている感じがしません。寝るのに3時間くらいかかるので、辛いです。
409りなりん-R:02/09/19 20:00
>>399さん
私も夏場だけ「アタP」を飲んでいました(今は抗ヒスタミン剤のポララミン)。
以前から他の薬で胃痛に悩まされていたので
「セルベックス」(ルボックスといっしょに出されることが多いようです)を
出してもらったところ、すぐに胃痛が治まったので
医師にその旨をそうだんしてみては如何でしょうか?
>>400さん
「薬が無くて眠れなくて体調を崩して動けない」と電話で言ったら送ってもらえましたよ(w
でもそれが通用するかどうかは病院によって違うようなのでご注意を。
>>401さん
「神経症」と診断されても出るようですが、
基本的には「鬱病の治療薬」です。<テトラミド
>>402さん
パキでは太らないと思っていましたが…マターリしすぎて運動不足だったり?
>>403さん
「コレミナール」・・・抗不安剤(弱め)
「メデポリン」・・・抗不安剤(ソラナックスと同様)
「ルボックス」・・・SSRI。抗鬱etc。
>>404さん
ドグマでやる気が出ないなら医師に相談してSSRI試してみるとか。
他に飲んでらっしゃるのがマターリ系なので。
>>405さん
モカの飲みすぎは不眠・胃痛など、けっこー厳しい副作用が。お大事に。
>>407さん
1ヶ月で効果が出ないのでしたらもう1度医師に話してみるべきかと。
あまりにも症状が酷くてツラいのなら眠剤&抗不安剤強くしてもらえばいいのでは。
(イソミタール・セパゾンなど)
>>408さん
メイラックスで眠れるのでしたら入眠導入剤を飲んでみては如何でしょう?
医師が出してくれなかったら個人輸入で「メラトニン」を購入するとか。
真っ暗にしてすぐ横になれば、飲まないよりはきっと眠れると思います。
410優しい名無しさん:02/09/19 20:08
>>409

パキシルはSSRIですよん。。。
411399:02/09/19 20:26
>>409
ありがとうございます。
やはりアタPは飲みたくありません。
まだ2日しか飲んでいませんが、夜中の胃痛。
次の日も胃の不快感が続きます。
病院で相談してきます。

ありがとうございました。
412ちいちい:02/09/19 20:38
すいません、ちょっと教えてください。
ルボを飲んで2日目になるものです。(25mgを朝、晩1錠ずつ)
先程、晩ご飯を食べているときに主人から
「目の下が大きく腫れてるよ」と言われ、鏡をみると
蚊に刺されたときのような?感じで、丸く大きい腫れ物ができています。
ルボを飲んでから軽い吐き気や、夜眠れず昼間眠い、といった
症状は感じましたが、この腫れ物は薬疹だと思いますか?!
薬を飲むのはストップしたほうがいいでしょうか?
413402:02/09/19 20:45
仕事以外は意欲が湧かないって感じなので、
自宅にいると「まったり」してるんでしょうね・・・きっと。
仕事もなんとか行っているって感じです。
薬飲む前は、ストレス痩せって言うか鬱痩せしてたのかもしれません。
秋だし、少し身体を動かしてみます。
ありがとうございました。
414優しい名無しさん:02/09/19 21:25
>>404
ドグマも一応、精神賦活作用がありますが、
他に賦活作用がある薬を思いつくままに挙げてみると、、、
トフラニール、アモキサン(以上三環系抗うつ剤)
クロフェクトン、デフェクトン、クレミン、ホーリット(以上抗精神病薬)
リタリン、ベタナミン(以上中枢刺激剤、但し処方されにくいし依存の危険がある)
というところでしょうか。

>>408
メイラックスは超長時間型マイナートランキライザーで、
そんなには眠くなりません。
定番のデパスなど、短〜中時間型で鎮静催眠作用が強めのマイナーか、
とりあえずはレンドルミン、リスミーなど弱めの短時間型睡眠薬が
次の選択肢になると思います。
それでも入眠困難なら、超短時間型のアモバン、マイスリー、ハルシオン。
>>414さん
回答ありがとうございます。
リタリンは前に飲んでいたんですけど、すぐに耐性がついてしまって、怖くて
やめてしまいました。
トフラニールやアモキサンあたりよさそうですね。
今度の病院のときに主治医に伝えてみます。
416KYO:02/09/19 22:12
>>392
普通の健康診断で行う尿検査や血液検査では薬を飲んでいることはわかりません。
薬を飲んでいるかどうかの検査をするわけではないですから。
>>393
半分に割ったことは関係ないと思います。コーヒーの影響もないでしょう。
大抵の薬は腸で吸収されます。
>>400 328さん
副作用の眠気は普通は半日程度ですが、
体質によっては長く続くこともありうるでしょう。
薬は続けて飲む必要があります。
たとえば7日分の薬が出たなら、その日から7日後に病院へ行きましょう。
>>401
鬱病ではないものの鬱状態と診断されているか、その疑いがあるということでしょう。
>>403
コレミナールとメデポリン…抗不安薬。緊張や不安を抑える。
ルボックス…抗鬱剤。鬱状態の改善。
>>408
きちんと不眠を訴えて睡眠剤を出してもらったほうが良いでしょう。
>>412
薬疹かどうかの判断はこの文章だけからは難しいです。
とりあえず病院に連絡して確認してみてください。
417優しい名無しさん:02/09/19 22:27
セロトニンを増やすという「5-HTP」のサプリメントって
直接買えるお店知ってる方居ますか?
418優しい名無しさん:02/09/19 22:50
>りなりんさん、KYOさんレスありがとうございます
最近は特に状態がひどくなっており、布団から出られないときもあります
外にいるのに突然涙が出てきたりします
だらけているだけなのかもしれませんが
薬によってなんとかなるならと、すがるような気持ちです


419403:02/09/20 01:06
りなりん-Rさん、KYOさん、
教えてくださってありがとうございました。
とても感謝です。
420優しい名無しさん:02/09/20 01:07
ガスター20を半年くらい飲んでいるのだが
副作用とか 飲み続けるのはよくないとかあるのだろうか。。
あと 寝る前に アタラックスを飲んでからでないと
不安になってしまうのでつ。。
421愛は勝つ:02/09/20 03:32
ADHDだと診断されリタリン処方されてから一ヶ月がたちます。
一回の服用する量は、1錠(10mg)の四分の一の量(薬局で1錠を四分の一
に割ってもらう)で服用当初3〜4日はものすごく効いたんです。
散らかりすぎた部屋があっという間に片付いたしさっと行動もできました。
ところが一週間を過ぎたころからまた片付けもできない、元のごみための様な
部屋に戻ってしまいました。
これって薬が効かなくなっている証拠でしょうか?
一回の服用量が少ないのでしょうか?

422緊急の質問:02/09/20 03:42
私も>>421の質問にはかなり興味があります。
先生に言ってもし薬切られたらどうしようって思うとなかなか相談することもできません。
私は半錠を3週間のんでいまして、今ではほとんど効果がないような気がします。
一錠だと副作用がつらくなりますので一回の服用量が少ないことはないと思います。
どういうことなのでしょうか?耐性ですか?
423緊急の質問:02/09/20 03:44
「緊急の質問」という名前は前の投稿時の名前が消えてなかっただけです。
混乱させて申し訳ないですが、今回は特に緊急性はありません。
424優しい名無しさん:02/09/20 03:56
当方アモキサン、セニラン、デパケン、パキシル、ルーラン、ハルシオン、マイスリーを処方されてるんですが、私は一体何の病気なんでしょうか?
最初は鬱と不眠症だったんですが、なんだかだんだん薬が変わったり増えていくもので…
今は薬でなんとかなっているのですが、これらがないときの自分は一体何なのか、最近ものすごく気になるんです。
425愛は勝つ:02/09/20 04:00
医者に話をしてみたところ、効いてる効いてる!って感じはのみ続けてたら
なくなるのは当然みたいな事を言っていた。
「リタリンの処方量増やしてください」とお願いしたのだけど「薬に依存しなきゃ
生きていけなくなるからだめだ」との事。
426愛は勝つ:02/09/20 04:03
しかし部屋がまた片付けられなくなってきたのには困る。
部屋がパッパッと片付くあの感動をもう一度!
427392:02/09/20 05:34
KYOさん、ありがとございます☆
しかし、多種多様の薬を服用しているとニョウもかなり
クスリ臭しますね・・・
抗鬱剤の成果か、トイレ掃除を頻繁に行えるようになりました♪・・・・・・
428質問です。:02/09/20 05:42
今の眠剤じゃ、ねれません。医師に相談したところ頓服でエリミンが…
もう私的にはラボナ辺りでこてっと眠りたいです。べゲB*1サイレース2mg*2
銀ハル*2です…以前にもここで相談させて頂きました(T-T)
エリミン…効きません。ラボナって処方困難でしょうか??いろいろ見てたら、
評判よさそうだったので…ぜひ最後の頼みの綱ってかんじです…。どうやったら処方
してもらえるのでしょう…とにかく眠りたいです!自分からリクエストすると、
主治医に失礼ではないかとなやんでます。どなたかご意見を宜しくお願いします。

429優しい名無しさん:02/09/20 07:27
ボダコに効果てきめんなくすりはなーにー?
430優しい名無しさん:02/09/20 09:34
眠気の無い抗不安薬、
もしくは、眠気の少ない抗不安薬を教えて頂けませんでしょうか?
431;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/20 09:56
>>428
ラボナは眠剤の中でも強力な部類だから出してくれない所多いね。
下手すれば自殺未遂にも使われてしまう有名な薬だし(苦笑
うーん、ひつこく主治医にお願いするしかないんじゃないでしょうか?
焼け石に水かも知れませんけど、安眠系のアロマとかバッチフラワーを併用
してみてはいかがですか?
民間パワーってことで。

>>430
レキソタンあたりが眠気は比較的少ないです。
働いている人には最適な抗不安薬。
あるいは、弱くてもいいのであればリーゼも比較的眠気は少ないですね。
この前はお世話になりました。(UDスレ探しの件で)
えっと薬の処方が変わりました。

今までは、
ザンタック ⇒ 十二指腸潰瘍治療用
コンスタン
ルボックス ⇒ 食後2錠X一日3回。
サイレース ⇒ 眠剤
ハルシオン ⇒ 眠剤パート2

だったのが、ルボックス効果なし?という事で、
ルボックス1錠X3回と、
トフラニール1錠X3回の合わせ技に変わりました。

一応、トフラニールスレで質問書こうと思ったのですが、書き込め
なかったのでこちらでお世話になります。

トフラニールの副作用はどんなもんでしょうか?
喉の渇きと、物忘れヒドくなるあたりは過去スレで確認済みですが。。。
過食になったり(ドグマはそれで辞めた)、男性の性的障害(トレドミンはそれで辞めた)
とかでちゃうと困るので・・・

知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。m(__)m
433328:02/09/20 10:52
>りなりん-Rさん、KYOさん
ありがとうございます。今日で薬が切れるので、行って来たいと思います。
434優しい名無しさん:02/09/20 11:08
鼻水がでるんですけど、鼻炎カプセルを飲んでいいのだろうか。

今飲んでる薬はイソミタール、トリプタノール他。
時間おけば大丈夫かね。鼻腫れてきたっす。
これは、もしや風邪か。またか。ひ弱だ。
435やさい:02/09/20 12:17
ブスピロンという薬について教えてください!
436優しい名無しさん:02/09/20 12:34
>429
SDA行ってみたら?

>434
鼻炎カプセル程度だったら大丈夫かと

>435
確か国内未認可なので詳細は書きません。セディールと似てます。
使うなら自己責任で。何が起こっても誰もあなたの代わりには責任取りません。
437428:02/09/20 17:26
431さんありがとうです。
自殺願望とかは無いとは思うんですけど、夜眠れないのはとにかくつらいです。
バッチフラワースレでも覗いてみます!ありがとうございました。
438やる気がおきない:02/09/20 17:50
目覚めた時にものすごくブルーでくるしくなります。
寝る前なら デパスで何とか落ち着いていますが
こう言う朝辛くなる時には どう言った薬がありますか?
良い的ランキングで レキソタンとパキシルが気になってますが
どう思いますか お願いいたします。
439気力無し:02/09/20 19:37
パキシル飲んで10日、イライラは解消されていますが
仕事に対する気力が全然でない・・・・・
だめだ >>438 同じ様な状況かな・・・・だめだ
440優しい名無しさん:02/09/20 19:40
>>428
ラボナは個人的実感としてクソ薬。
効き始めは遅いし耐性付きやすいし依存性も高い、そのくせ弱い。
どうせ飲むならイソミタールと言いたいところですが、428さんはまだベゲタミンが
B×1錠しか出ていないのでこれをA×2錠にしてもらって、就寝時刻の3〜4時間前に
飲んでみると良い。それで駄目なら、更にクロルプロマジン、レボメプロマジン、
プロメタジンなど鎮静作用の強いフェノチアジン系薬剤を追加。
ラボナ、イソミタールはその次の選択肢になります。

>>438
レキソタンは中時間型なので眠前に服用しても翌朝まで効果が残っているか
どうか怪しいです。BZ系抗不安薬ならセルシン(ホリゾン)、セパゾンなどが
長時間型、メイラックス、レスタスなどが超長時間型です。
医師が抑うつ状態にあると診断すれば抗うつ剤の処方対象になるでしょう。
作用機序はBZ系とは全く異なりますが、パキシルは試してみたい処方です。
また、ノルエピネフリン性が強いうつなら、ノリトレン、ルジオミール、
アナフラニールなど三・四環系抗うつ剤が良いでしょう。
441優しい名無しさん:02/09/20 20:05
今日症状が悪化したといわれ親に精神科つれてかれますた。

レボトミンを追加投入しる!と言われたので買いマスタ(処方箋で)
ついでにピレチアも追加

他にはウィタミン、セレネース、アキネトンを規則正しく飲んでます
これから一気に5粒とのことです。
どれくらい安定できるでしょうか

ていうかワタシなんの病気?
442441:02/09/20 20:06
ついでに就寝前はサイレースもプラスしてます
443優しい名無しさん:02/09/20 20:51
ソラナックス、トレドミン、ドグマ飲んでるんだけど・・・
最近貧血というか、立ちくらみが酷いんです。
どれか原因になるものありますか?
椅子から立ち上がるとクラクラして、座ってても倒れそうになって。
この前とうとう職場で倒れて、皆に心配されてしまいました(藁
444優しい名無しさん:02/09/20 22:01
レスタス、レキソタン、ソラナックス
薬の強さはどの順ですかね?
レスタス=レキソタン>ソラナっくス
でしょうか?
445やる気がおきない:02/09/20 22:11
お返事ありがとうございます。
家にセパゾンが多量にあります。
鬱ぽいといったら知り合いの先生がたくさんくれましたが
先にドクマチールから始めてみ、といわれ飲んでましたが
太るだけで効きもしないし即刻やめました。
セパゾンは、どんなものなんでしょうか? パキシルは、パキシルスレ読んで
ちょっと恐いので、今あるセパゾンか、レキソタンに興味があります。
とにかくこのやる気がおきない気分を少しでもお薬で和らげてくれそうなら
助けていただきたいのです。
446やる気がおきない:02/09/20 22:14
すみません、
セパゾンに副作用はあるのでしょうか
(デパス飲んでぼっとしてるのですみません)
447優しい名無しさん:02/09/20 22:54
>>445-446
セパゾンは、大雑把には長く効くデパスと思っていて構いません。
同じ系統の薬で、作用機序は同じです。副作用は眠気など。
意欲向上には効果ないかも。
賦活作用のある抗うつ剤、抗精神病薬がいいかもしれません。
448優しい名無しさん:02/09/20 23:28
どっかのサイトでPMS?月経前緊張症にテグレトールを飲んでいる人がいました。私はイライラの予防にピルを飲んでたんですが金が続かなくてやめました。
このような使い方ってよくあるんでしょうか?精神科では、安定剤を余分に飲むよう言われましたが眠くなりイライラには効きません。
449優しい名無しさん:02/09/21 01:47
ガイシュツだったらスルーしてください。
今日初めて病院に行って抗鬱剤をもらったのですが、
薬の効くしくみがわかりません。
抗鬱剤は服用することによって脳内物質の状態を正常に
するものだとどこかで見ました。
服用をやめたあとも正常な状態は続くのですか?
(そうでないと一生のみ続けることになりますよね??)
450優しい名無しさん:02/09/21 03:36
>>449
自分もそれ気になる。
よってあげ
451優しい名無しさん:02/09/21 04:46
質問があります。
私は今トレドミンを飲んでいます。1ヶ月程してカラ元気になってきて
(毎日何かを買わずにいられない、友達に連絡&約束する、夜3時間毎に目が覚める、夜手が空いたときにウロウロ落ち着きない)それを伝えたらリーマスを追加されました。
次の日夜はおろか時間を挟んで10時間以上爆睡に驚いたら「今までの反動ですよ」と言われ安心したのですが…
今までのハイテンションが嘘みたいに時計見てもボーッとしすぎて何もできません。何かするのにタメがあってガッと物事をするような。これも反動でしょうか。
あと夕方薬飲む時間の前に、胸がゾワゾワして手足が軽く震えました。顎も食いしばった感じ。そして鬱気分。
慌てて夕方の処方(トレド、メンビット、リーマス)を飲んだら吐気、全身が筋肉痛のような感じ、になってきます。3h後ぐらいに鬱な気分は抜けてきて、仕方なく眠剤で寝る、と言った感じです。
予約日まで様子見しようか、速攻先生に相談しようか今迷っているのですがどうしたら良いでしょう…
452451:02/09/21 04:59
>>443
私もトレドミン飲んでますが、立ちくらみ、低血圧の副作用があるようです。
先日カゴ片手にスーパーの下の棚を覗いて立ち上がったら、クラッときてカゴに全体重かかって取手壊しました(W 家でばたーんもしょっちゅうです。
それでも仕事されてるの尊敬します
453428:02/09/21 05:02
440さん。
べゲAも処方されましたが、Bとなんら変わらずなので自らBにしてと言ってしまいました。
後悔…。寝ついても何回もお目覚めです…(x_x;)
眠れなくても平気なんですが、目の充血が気になって仕方ないです・・・。
主治医と強気で相談してみます。飲んだことある薬のオンパレードなもんで…(^^;)ゞ
ありがとうございました。
454ハル:02/09/21 05:41
病院でセパゾンを頓服で処方されました。
医薬品情報提供ホームページでは、1〜2週間までに効果がみられたとありますが
即効性は無いのでしょうか?
次の診察まで合計3錠しかされなかったので飲むのを悩んでいます。
マイナーでは最強の安定剤・抗不安剤と聞いたのですが、効果は効果は個人差があるので
何ともいえませんが純粋な薬の力としてはどうなんでしょうか?
455優しい名無しさん:02/09/21 06:28
ブロムワレリル尿素は睡眠薬としては依存性があるそうですね…。

依存性や副作用がなく薬局で普通に買いやすい薬や
ハーブ・漢方薬系の睡眠薬をぜひ教えて下さい。m(_ _)m
456優しい名無しさん:02/09/21 06:59
お世話になります。教えていただけると幸いです。
周りのことが気になりすぎる、周期的に落ち込むことがある、ということで
デプロメール50、アモキサン25、レキソタン2をずっと服用していましたが、
路駐の車や、後ろについてくる車が気になってしょうがありません。
もっと強い薬をと言ったところ、リスパダール1ミリを処方されましたが、
ろれつが回らない、だるいなどの副作用で服用をすぐに中止しました。
何か、いい薬はないでしょうか。 
457優しい名無しさん:02/09/21 08:34
緊張感、不安感が激しく昨日ねれなかったんですが
なにかいいくすりないですか?
今まで薬にたよったことなかったんで
まったくわからないのでおしえてください
458優しい名無しさん:02/09/21 09:01
モナー先生、あるいはお留守番の方、よろしこ。
軽度〜中度の鬱で、抗鬱剤・抗不安剤・睡眠剤を処方されています。

鬱が治る病気だとしての話ですが、脳内の楽しいという気持ちを伝える
物質が少なくなったか働きが悪くなる病気で、それを抗鬱剤で補って
いると聞いています。
だとすると、いつまでも飲んでいる限り体の方が「あ、外から補充して
くれるんだ」と、自分では正常な域まで戻ろうとしない、あるいは
どんどんなまけて(減少して?)いってしまうということは、ありえませんか?

そうであるなら、少し調子が良くなったときに薬を減らす方向に持って
行こうかと思っているのですが。主治医に尋ねたら、「一生飲んでも
あまり害のない薬だから、薬を減らそうと気にしなくてよい」と言われました。
モナー先生のご意見を伺いたいです。
459449:02/09/21 10:38
>>450,458
450さんもあげてくださったようで、458さんも知りたいことは
同じことかと思いましたので、自己レスします。

いろいろなHPをまわって見た私の結論は、
うつはセロトニンという脳内伝達物質の不足が原因で起こるようです。
セロトニン不足には同じく脳内伝達物質であるドーパミン、ノルアドレナリン
が関わっていて、そのへんの詳しいことはあるあるのHPがわかりやすかったです。

ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/
(↑のページ内検索で「依存症」を検索してください。第277回の分です。)

で、そのセロトニンを抗鬱剤で補うようです。

ここまではどのHPにも書いてありました。
服用を終えるとセロトニンが入ってこなくなるわけですが、
その状態でなぜうつが治る(セロトニンがなくても大丈夫な)のかは
見てまわった中にはありませんでした。

その先が肝心の知りたいことだったのですが、
あるあるHPでなんとな〜くわかったような気になったのと
検索が疲れたので、とりあえずここまでしか書けません。
次に病院に行った時に先生に聞いてみよー。
460458:02/09/21 11:05
>>459
やはり同じ事が気になっている人が多いんですね。
自分も多少調べました。素人の理解で書いてしまうとどうかとは
思いますが、一応わかったことを(用語等、間違いはお許しを)

抗鬱剤というのは459さんが書かれた通り、セロトニン不足で、
脳の神経の間で橋渡しをするドーパミン等の伝達物質がうまく
それをはこんでくれない、といったことらしいです。

「服用を終えるとセロトニンが入ってこなくなる」と書かれているのは
「再吸収抑制作用」のことを言われていると思いますが、これは
A → B というふうに伝わっていくときに、受け取る側のBの吸収を
抑制するのではなく、出したAが自分で引き取ってしまうことを抑制する
様です。

Aからでた物質をで戻れない様にして、結果的にA〜B間にとどまる
物質の量(濃度?)を高めることで、結果Bが吸収する(伝達する)
ものを多くするという事だと思います(違っていたらスマソ)。

どなたか訂正・御教授お願いします。
461優しい名無しさん:02/09/21 11:09
あってます。それで。
462449:02/09/21 12:28
>>460
すみません。書き方がまずかったようで誤解をさせてしまいました。
私が言った「服用を終える」というのは、うつの治療が終わって
『もう服用しなくてもいいですよ』と医者が言ったときのことです。

セロトニンが足りなくて抗鬱剤で補充するのは理解できるのですが、
治療が終わって薬がいらなくなるというところがわからないでいるのです。
抗鬱剤の効果が「脳内伝達物質の分泌を正常にする」ということ
であれば納得できるのですが、どこのHPにも「抗鬱剤はセロトニン不足を
補う」というようなことが書いてあったので、水溶性のビタミンのように
毎日定量とらないといけないのなら、一生のみ続けないといけないのでは?
と疑問に思っているのです。

再吸収抑制作用の説明自体はそれで良いと思います。
463優しい名無しさん:02/09/21 12:32
不眠で、銀ハル、ユーロジン、コントール、ドグマを処方されてます
私はコーヒー依存で、いつもコーヒーが側にないと落ち着きません
コーヒーで睡眠薬の効きが悪くなったりしますか?
今の処方ではあまり眠れないのですが、医者は「仕事をしているなら朝起きれないと困るだろうからこの処方で頑張ってみては?」と言うのですが…
464;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/21 13:35
>>463
多少悪くなります。
カフェインの覚醒作用と催眠作用が拮抗してしまいます。
コーヒーは少し控えられたほうがいいと思います。
465 :02/09/21 14:24
入眠困難でマイスリー5mgをもらいました。
ところが、これを飲むと夜中に目が覚めてしまうんです。
10時過ぎに寝て2時〜3時ごろに目覚めます。
目が覚めた後は15分くらいで寝れるのですが、2度寝に
なってしまうせいか朝の目覚めがよくなくて困っています。
これは薬があっていないという事でしょうか?
また、このことを医師に訴えて薬が変わるとしたら
何の薬が出てくる可能性が高いでしょうか?
今まではデパス→ハルシオン→マイスリーと変えられてきました。
466;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/21 15:19
>>465
中途覚醒というやつです。
おそらく、訴えた後はさらに強い薬が出るのではなく2種類ぐらいのコンビネーション
で出されるでしょう。
極短期作用型のマイスリーもしくはハルシオンに中長期型のサイレースあたりだと思います。
実際、俺がそうでしたので参考までに。
そうなった場合、飲み方ですがそれでも中途覚醒は出るかもしれませんので
寝る1時間前ぐらいにサイレースを飲む→寝る直前にマイスリーorハルシオン
を飲む。
というパターンだと経験上中途覚醒は出にくいように感じます。
サイレースの効果を充分に行き渡らせてから寝つくためにマイスリーorハルシオンを飲む。という感じでしょうか。
467........:02/09/21 15:48
病院にいったらSW410って書いてある薬をもらいました。
いったいどんな薬なんですか?おしえてください
468優しい名無しさん:02/09/21 16:03
>>467
医薬品効能
製品名 ベタマックT50
規  格 50mg1錠
一般名 スルピリド50mg錠−GE
メーカー 沢井製薬
効  能 胃の血流をよくし、胃粘膜を修復して、
胃・十二指腸潰瘍を治療するお薬です。
精神を安定させる作用があります。
469優しい名無しさん:02/09/21 16:04
ZOLOFTの安い入手方法ありますか?高過ぎだよな・・・
470優しい名無しさん:02/09/21 16:11
おながいします。

一日三回規則正しくウィタミン、セレネース、アキネトン、レボトミン、ピレチア
を一緒にのんでいて、寝る前にサイレースも投入します。
でも上にかいた5個飲んだらもう眠くなって眠れてしまいます。
(目がさめるのはちょっと早いとおもいますが)
そういうときはサイレースは無理して飲まなくてもいいんでしょうか。
薬は規則正しく飲んでくれ、と御医者様に言われましたが
睡眠導入剤は別に毎日投入しなくてもいいんですかね??
471優しい名無しさん:02/09/21 16:11
>>467
ベタマックT
精神安定剤です。他に胃の保護もしてくれるので潰瘍の人にも処方されます。
比較的、軽いお薬です。
472463:02/09/21 16:19
>>464
ありがとうございます
やっぱりコーヒーは少し控えなければ駄目ですか…
起きてる間は必ず側にないと落ち着かないんですが…
努力してみます
おくすり110番によると
http://www.jah.ne.jp/~kako/
ドグマチールは50mgまでだと意欲を高める効果がなくて、100mgと200mgだと意欲を
高める効果があるみたいなのですが、50mgを2個一緒に飲んでるんじゃ100mgと同じ
効果にはなりませんか?
薬局にないから、50mgが2個になってしまったのですが・・・
ちなみに今度カプセルをもらいました。錠剤とカプセルとどっちが、意欲を高める
効果が高いですか?
質問ばかりでごめんなさい。
親切な先生、よろしくお願いします。
474;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/21 16:39
>>470
いいと思いますよ。
本当は医者の処方を守るのが一番ですが(^^;)
今度先生にお会いしたときにサイレースを頓服で出してもらってはいかがでしょうか?

>>473
効果は一緒です。
俺も薬は違いますがPZCを飲んでいたとき4mg錠が薬局に無くて2mg*2
で医者の許可を得て処方してもらったことがあります。
医者曰く、効果は変わらない。とのこと。
あと、錠剤とカプセルでは効果は変わりません。
475優しい名無しさん:02/09/21 17:47
今までデパス0.5mgを朝昼処方されてましたが、
眠気がすごくて仕事にならないので変えてもらったところ、
ドグマチール50mgに変更されました。
スレ等を見る限りドグマの催眠作用もかなり高いようなんですが、
(個人差はあると思いますが)
それでもデパスよりは催眠効果が薄いと思って大丈夫でしょうか?

あと、ドグマでも眠くなってしまった場合、
次に処方される可能性の高い薬と言うとどんなものがあるかも
教えてくれると嬉しいです。
476470:02/09/21 17:52
>>470です。>>474さんありがとうございました。
よく考えた結果、いつもの5錠で寝てみて、夜中に目がさめて
しまった場合にサイレースを投入して二度寝することにしますた。
477優しい名無しさん:02/09/21 17:59
>>470
むしろ、サイレースは飲まないで済むならそれに越したことはありません。
BZ系もバルビツール酸系程では無いにせよ、
連用した場合の耐性・依存性形成の問題がありますから。
478優しい名無しさん:02/09/21 18:17
>>477
耐性はついても依存性はつかないだしょ、ベンゾジアゼピン。
479優しい名無しさん:02/09/21 20:03
PZCはうつ病のくすりとしてはどうなのでしょうか?
480455:02/09/21 20:25
ブロムワレリル尿素は睡眠薬としては依存性があるそうですね…。

依存性や副作用がなく薬局で普通に買いやすい薬や
ハーブ・漢方薬系の睡眠薬をぜひ教えて下さい。m(_ _)m
481りなりん-R:02/09/21 21:01
>>479さん 個人的には弱めだと思います<PZC
>>480さん 確かSATO製薬が漢方の抗不安剤(みたいなもの)を出してます。
「睡眠薬」というものは薬局では売ってないかと思われます。
482;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/21 21:15
>>479
PZCは向精神薬に分類される弱い薬です。
ただ、鬱病の薬として抗うつ剤と併用されることはままあります。
精神を安定させる効果を狙ってです。

>>480
ハーブでしたらラベンダーオイルやネロリが効果あると思います。
バッチフラワーも試してみては?
漢方はそっち方面試したことが無いのでわかりません。

バッチフラワーに関してはこちら。
★バッチフラワー8★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1031492640/l50

漢方に関するスレはこちら。
【漢方】ケミカルは駄目駄目!漢方で治そう【生薬】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017586106/l50
483優しい名無しさん:02/09/21 22:09
始めまして。トフラニ〜ル25mgを一日3回を飲んで半年ですが、眠気とだるさが有るので医師に相談したら、ルジオミ〜ル20mgに代わりました。飲んで2週間たちますが、心臓が落ちそうな感じが一日中します。ルジオミ〜ルの成分などについて教えて下さい。お願いします。
>>474さん
けれど、おくすり110番のサイトにははっきりと、書いてあるんですけど・・・
485;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/21 22:21
>>484さん
一応、俺が書いた意見は俺の主治医からの話だから多少食い違いはあるかもしれないですね。
医者によって言うことは異なるだろうし。
俺の意見は参考程度にして下さい。
486てこ ◆KOTECZ5A :02/09/21 22:25

すみません・・・
くだらない質問なのですが、頭痛が酷いのです・・・
頭痛薬と三環系鬱薬及びマイスリーの同時服用は大丈夫でしょうか・・・?
頭が痛いのです・・・鬱発症時の偏頭痛のように・・・
487優しい名無しさん:02/09/21 22:47
始めまして。トフラニ〜ル25mg×3を半年飲んでましたが、眠気とだるさを医師に相談したら、ルジオミ〜ル20mg×3になりましたが心臓が落ちそうな感じが、続いてます。飲み始めて2週間。トフラニ〜ルとルジオミ〜ルの成分など、教えて下さい。
と、なると、どなたか>>473の質問に回答をお願いします〜
切実です〜〜〜
489;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/21 23:13
>>487
ルジオミールスレから抜粋転載
<効能>
うつ病・うつ状態。
<用法>
通常、成人は塩酸マプロチリンとして1日30〜75mgを2〜3回に分割経口服用する。
また、上記用量は1日1回夕食後あるいは就寝前に服用できる。なお、年齢、症状により適宜増減する。

<副作用>
口の渇き、眠気、めまい、立ちくらみ、吐き気、食欲不振、便秘、尿がでにくい、かすみ目、動悸、不整脈
490;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/21 23:16
>>487
トフラニールスレから抜粋転載
【塩酸イミプラミン】
一般名 : 塩酸イミプラミン
薬効分類名 : 精神神経用剤
説明文書 : 三環系抗うつ剤 http://www.nihs.go.jp/tipdb/SETUMEI.php3?!key=050
商品名 : イミドール クリテミン デイプレス トフラニール
491優しい名無しさん:02/09/21 23:36
初めまして。
勃起、即射精。困ってます。性欲はあります。以下の処方です。自分の感覚だ
とトレドミンが原因のような気がするんですが。どうでしょう?服用3か月です。
朝 トレドミン 25
  ルボックス 25
  メイラックス 1
  リタリン  20
昼 リタリン  10
就寝前 トレドミン  25
    ルボックス  50
    メイラックス  2
492優しい名無しさん:02/09/21 23:49
昼間眠くて仕事にならないのですが、譲ってもらったリタリンを飲んでみたら、めっちゃ仕事が捗りました。でも依存性が高いそうで医者は中々処方してくれません。他にリタと同じような薬はあるでしょうか?
493優しい名無しさん:02/09/21 23:51
age
494優しい名無しさん:02/09/21 23:55
名前:てこ ◆KOTECZ5A :02/09/21 22:25

すみません・・・
くだらない質問なのですが、頭痛が酷いのです・・・
頭痛薬と三環系鬱薬及びマイスリーの同時服用は大丈夫でしょうか・・・?
頭が痛いのです・・・鬱発症時の偏頭痛のように・・・
495優しい名無しさん:02/09/21 23:59
>>493
ヒロポン(特殊です、処方されない)、ベタナミン。あとは輸入するしかない。
プロビジルかな。高いぞ。
496優しい名無しさん:02/09/22 00:25
>>495
ベタナミンの副作用はありますか?
依存性とか。
497優しい名無しさん:02/09/22 00:28
名前:てこ ◆KOTECZ5A :02/09/21 22:25

すみません・・・
くだらない質問なのですが、頭痛が酷いのです・・・
頭痛薬と三環系鬱薬及びマイスリーの同時服用は大丈夫でしょうか・・・?
頭が痛いのです・・・鬱発症時の偏頭痛のように・・・

おしえて〜 かまって〜苦しいでつ。
498優しい名無しさん:02/09/22 00:43
>>496
依存性はあまりないと思う。あとは抗うつ剤と同じようなもんかな。
一番は肝臓に結構くること。酒、控えた方がよろしいかと。
499優しい名無しさん:02/09/22 00:56

age
500優しい名無しさん:02/09/22 01:09
メイラックス1mg,コントミン12.5mg,リスパダール1mgが
出ています。
#あと眠れないとき用にレンドルミン。
これらはまだまだ弱い薬を使ってるうちに入るのでしょうか?
501優しい名無しさん:02/09/22 01:21
リタ処方されて四日目ですが、依存や耐性つくには早過ぎですか?
今日は休薬日にしようと思ってたのに、体がだるすぎて一錠飲んでしまいました。
(処方は一日二錠、週五日分)
またはルボックス25(朝晩一錠ずつ)セレネース(一日三回一錠ずつ)が原因?
以前は↑とレキソタンで、眠すぎて、リタに変わったのですが。
502優しい名無しさん:02/09/22 01:21
さっきの487です。489さん有り難う御座居ます。トフラから何故ルジオに変わったのかという事とルジオを飲んで2週間、心臓が落ちる感じがする事と、最近辛い事が有った事を医師に伝えたのですが、的確な答えをして貰えず不安です。
503優しい名無しさん:02/09/22 01:24
>>501
たぶん、ルボのせいじゃない?
これは効かない人、多いよ。
504長文質問すみません:02/09/22 02:15
バカな質問すみません。
今、ワイパックス0.5を、30分置きに10錠前後、1時間半ほどで
40錠の見ました。 以前(ここ1ヶ月くらい)も1日20錠飲んだりしてます。
今日はワイパックスに加え、アモバン1錠、ハルシオン2,5錠の見ました。
飲んだのが3時間ほど前・・・・・まったく眠たくならないです。
ちなみにアルコール度13%の赤ワインボトル1本で飲みました。

普段から不眠症で、本当に眠りにつくのが困難です。
家庭の自称で病院にはいけません。(薬は手に入ります)
「薬は飲みすぎると身体に悪い」 これは当たり前の事ですが、健康診断で
病院にいっても、ほぼ健康そのものでした・・・・・・・・。
よっぽど睡眠薬系の体質なのでしょうか?

ちなみにいま、上記した様に薬を飲んでいたのですが、普通なら
ワイパックス40錠は眠くなりますよね?ちなみに吐いたりはしていません。
あとお酒は強いです。
今現在は前日起きたのがAM5:00なので、もうすぐ24時間たちます。

本当に人によって、ここまで薬の効き目が違うものなのでしょうか?
薬をのんで自殺しようなんて気は、まったくありません。ただ、普通に眠りたいんです。
医者行く以外の解決法はありませんか?よろしくお願いします。
505優しい名無しさん:02/09/22 03:32
モナーさんおながいします。
謎の薬を処方されました。
506;y=ー( ゚д゚)・∵. ◆0J2XvuZs :02/09/22 09:11
>>500
不安がらせてごめんなさい。
中ぐらいの強さの処方です。

>>504
不眠症なら素直に医者に行ったほうが懸命です。
的確な診断と的確な処方がしてもらえます(医者次第だけど)。
どこで薬を入手しているかは知りませんが、何とか医者には行けませんか?

>>505
どう謎?
507優しい名無しさん:02/09/22 09:30
気分的には全く今問題ないのですが、
未だかつてないほどに、「のどがつまった感覚」があって、
それがもとでちょっとイライラ・・・というより、はらがたってます。

とんぷくのレボトミン5gもってるんですが、のんだほうがいいでしょうかー?

508優しい名無しさん:02/09/22 09:37
夕食時にパキシル20mg x 2, インプロメン3mg x 1を、就寝前に
ハルラック0.25 x 1, ダルメートカプセル15mg x 2, レボトミン25mg x 1
を服用したら、翌朝眠気がとても強くて困っています。どうすればいいでしょうか?
また、レボトミンとインプロメンは新たに処方された薬ですが、これらは
どのくらいの強さの薬でしょうか?
509優しい名無しさん:02/09/22 09:49
少しageっぽくなるような抗不安薬ってある?
510優しい名無しさん:02/09/22 12:43
>>509
まあ、言葉の問題だと不安が消えればageでは。
マイナーで高揚感なんてないわな
5112チャンネルで超有名:02/09/22 12:44
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
512優しい名無しさん:02/09/22 13:10
>>508
俺少し前までインプロメン36mg/day、ヒルナミン(レボトミンと同じ) 200mg/day
飲んでいたけど何とも無かったから大して強い薬では無いような。
インプロメンがセレネース24mg/dayに変わったとたんに眠気が出たよ。
513優しい名無しさん:02/09/22 14:17
抗鬱剤やめると一時的に
自律神経狂うんですよね?

やめてどのくらいでもとにもどるんですか?
514優しい名無しさん:02/09/22 14:22
>>513
自分の場合は、なんか風邪引いた時みたいに
肌の感覚がうっすらと無くなったの。
そんで、超躁状態。
断薬ってヤバイよね。こんな程度の薬って思ってたけど。
515優しい名無しさん:02/09/22 14:44
対人緊張なんですが、春を飲んでるというとカウンセラーが
「対人緊張を強めるというか、あんまりよくない薬だね・・・」よ言いました。
本当ですか?
516優しい名無しさん:02/09/22 16:01
502です。どなたか教えて下さい。お願いします。医師はトフラとルジオミは別物だからとしか教えてくれません。考えてばかりいます。どなたか教えて下さい。お願いします。
517優しい名無しさん:02/09/22 16:04
>516
トフラニール?は3環系で、ルジオミール?は4還系だと思った。効き目は人それぞれ。
漢字間違ってたらごめんね。お薬辞典買うか、ネットで調べた方が早いよ。ネットはデマ
もあるけどね。
518優しい名無しさん:02/09/22 16:09
>>515
そんな情報ソース聞いた事ありません。

>>516
何を教えればいいんですか?
>>502を読んでもよく分りません。
519♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/22 16:24
>>513
抗うつ剤を急激に断薬するのは危険。
徐々に容量を減らしていくしかない。特にSSRI系の急激な
断薬は不安感の増大や希死念慮の増大があるから気をつけた方が
良いと思う。
元に戻るには2週間は考えておいた方が良いように思う。

>>515
ハルシオンは確かに良くないイメージが先行してしまった
薬だ。で、対人緊張を強めるかどうかは解らない。
ただ、副作用として精神症状があり、錯乱や攻撃性が現れる
時が頻度不明である。
統合失調症の方が服用する場合は特にこの点で注意が必要らしい。
対人緊張や視線恐怖にはレキソタンの細粒等が取りあえずは
効果があるとされている。

>>516
トフラニールは三環系第一世代のもっとも世代の古い抗うつ剤だ。
ただし、抗うつ効果が優れているから今でも処方は多い。
抗うつ効果の強さから言うと・・・
トリプタノール>トフラニール>アナフラニール
って感じを受ける。
ルジオミールは四環系抗うつ剤で、特にノルアドレナリンに
選択的に作用するから、倦怠感ややる気の無さを解消するのに
有効とされている。
トフラニールよりは副作用は一般的に軽いと言われている。
520優しい名無しさん:02/09/22 17:44
516です。テリ造さん分かりやすい説明、有り難う御座居ます。薬について無知なので自分なりにも勉強してみます。たぶん、今の自分の状態とルジオミ〜ルは合って無いと思うので、明日にでも医師に今の自分の状態を詳しく説明してみます。本当に有り難う御座居ました。
521優しい名無しさん:02/09/22 17:57
金曜にリーゼとルジオミールを処方されたのですが、
ヤバイです。
土曜、日曜とマル2日、寝てばかりいました。
これじゃあ、火曜から出社できるか心配なので
薬を止めたいのですが、明日は病院も休みだし
担当医は金・土しか病院にいないので
電話もできません。
勝手にやめてもよいものでしょうか??
522優しい名無しさん:02/09/22 18:01
ドーパミンって簡単に言うと何ですか?
セロトニンとアドレナリンとノルアドレナリンもよくわからん。
523優しい名無しさん:02/09/22 18:03
>522
神経伝達物質
524♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/22 19:00
>>521
リーゼはともかく、ルジオミールは5%未満の確立で眠気の副作用がある。
リーゼも2.7%前後で眠気の副作用がある。
勝手に止めるのは少々マズイと思う。特に抗うつ剤のルジオミールは
他の抗うつ剤同様、一定期間以上服用し続けて効果が現れると思う。
525♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/22 19:00
>>522
ドーパミンは脳内のシナプス間の神経伝達物質の1つであり
アドレナリン、ノルアドレナリンの前駆体Lードーパから
生じる。
ドーパミンの量が増えると覚醒したりもするが、過剰な状態に
なってしまうと妄想・幻覚・幻聴等が発生してしまう場合がある。
運動の制御に関わっているとも言われている。
ドーパミンが減少した状態がパーキンソン病でもある。また
減少した状態では集中力や注意力が失われる。意欲にもかなり
関与しているのがドーパミン。

アドレナリンは交感神経系の作用があり、瞳孔が開く、心拍・血圧の
上昇、皮膚血管の収縮、酸素の消費、消化器の運動抑制・分泌抑制に
作用する。恐れや不安、緊張などに関与もしている。

セロトニンは脳内の神経伝達物質の代表で、脳内のシナプス前細胞で
生産される。シナプス前細胞で生成されたセロトニンがシナプス後細胞への
間隙を渡って情報が伝達される。これが上手く働かず、シナプス間のセロトニン量が
不足するとうつ状態になるとされている。

ノルアドレナリンは意欲の面で関係があるとされ、長期記憶保持にも
関係があるともされる。
ノルアドレナリンが不足する事でうつ状態や意欲が削がれるとされている。

ギャバは神経の高ぶりの抑制に関与し、特に脳内の海馬に多くあると
言われている。不安や抑うつ、興奮を抑制する作用があり、抗不安薬の
多くはギャバに選択的に働きかけ、脳の興奮や緊張を緩和させる。

これらの脳内神経伝達物質を総称してモノアミンと呼ぶ。
526優しい名無しさん:02/09/22 19:54
寝つきが良く、途中で目が覚めにくい眠剤を教えてください。
それと、アモバンとハルシオンの違いが知りたいです。
527優しい名無しさん:02/09/22 20:09
はじめまして。私は、抑うつ性神経症(だと思います。)
朝夜、トリプタノ−ル、レキソタン、ピーゼットシ−、コントミン、
寝る前に、ロヒプノール、頓服にデパスを飲んでいます。
でも、コントミンは飲むとすっごく眠くなってしまうので、ほとんど飲んでません。(お医者さんには言えなかった。)
最近、というか、ここ4、5年、頭の回転が悪く、記憶力も低下しているのが、自覚できます。
これらの、薬は、アセチルコリンなど、神経伝達物質を抑制してしまうのでしょうか?
そのせいで、記憶力が低下しているのでしょか??
528優しい名無しさん:02/09/22 20:37
ロキソニンをここ一週間毎日5錠ほど、飲んでいたのですが、なくなったのでセデスハイを
さっき飲んだら、くらくらして、息をしているのかしていないのかもわからないような
状況なのですが俺はどうしたらいいのでしょうか?なんか気失いそう。
病院行ったほうがいいのでしょうか?

529♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/22 20:42
>>526
アモバン(ゾピクロン)はシクロピロロン系催眠導入剤で
超短期型眠剤の中でも効き目が最速の部類に入る。
最高血中濃度が平均50分前後で血中濃度半減期は約4時間である。
で、この薬は苦いって評判。私も服用したことがあるが、効き目は
ともかく、私はこみあげるような苦みはあまり感じなかった。
これは個人差が大きいと思う。基本的には従来のBZP系眠剤と
同じくGABAニューロンを仲立ちして作用する。

ハルシオン(トリアゾム)はBZP系催眠導入剤では有名な薬。
最高血中濃度は1時間10分程度。血中濃度半減期は約3時間
である。
この薬の副作用として健忘が有名であるが、他の導入剤(マイスリー
「ゾルピデム」)でも、服用していて起床していると健忘は起きる。

寝つきよく、中途覚醒しにくい眠剤で評判が良いと聞くのは
エバミール/ロラメット(ロラメタゼパム)がある。
また、ハルシオン+ロヒプノール(フルニトラゼパム)という処方もある。
ただしロヒプノールは中途覚醒に効果があると一般には言われるが
悪夢を見やすくなる傾向がある。
テグレトール(カルバマゼピン)を睡眠前に服用すると睡眠の質が
安定するとも言われている。
530♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/22 20:42
>>527
それらの薬の中では、トリプタノール、PZC、コントミンが
ドーパミンd2受容体を阻害する働きを持っている。
コントミン以外にトリプタノールも眠気の副作用が強い。故に
就寝前の処方も結構多い。
私的にはコントミンもそうだがトリプタノールも意識が朦朧としがちで
記憶力の低下などを感じた。ただし、抑うつ状態にトリプタノールは
効果があると私は思う。強力だ。
アセチルコリン受容体への作用は抗コリン作用の原因で腸が余分に
水分を吸収してしまい便秘になってしまったり。かすみ目や口渇の
原因になっている。
ただ勝手に断薬するのは危険だ。医師に相談する事を勧める。
531♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/22 20:51
>>528
セデスG等のセデス系の頭痛薬は精神神経系の副作用で
頭痛・眠気・ふらつき等がある。消炎・鎮痛・片頭痛に効果ある
ロキソニンに戻した方が良いのかもしれない。
少し様子をみてマズいならば医師に診てもらう方が良い。
532優しい名無しさん:02/09/22 20:55
リスパダール1mg半錠を飲んでいますが
アカシジア?で家の中をうろうろしてしまう事があります。
少々辛いですが我慢できないほどではないので主治医には
話していないのですが言った方が良いでしょうか。
放っておくとうろうろするのが癖になってしまったり
することはあるんでしょうか。
533528:02/09/22 20:56
テリ造さんありがとうございます、教えて君で申し訳ないのですが。
レスタミン(抗アレルギー剤)を今飲んだらまずいでしょうか。
体調くずしまして、蕁麻疹と熱と頭痛に悩まされています。
534501:02/09/22 21:12
503さん、ありがと。ルボックスですかね。
今日もリタ無しで頑張ってますが、
躁とは違う落ち着きの無さでのたうちまわってます。
断薬がこんなにつらいとは。
逆に何も飲まない方がちょい鬱でいられてよいかも。
あぁ、リタ飲みたい!!!
でも昨日はリタ飲んでから三時間くらい寝てしまったし、薬ってよくわからない。
535優しい名無しさん:02/09/22 21:20
メンヘル系のくすりではないので板違いかもしれませんが
処方薬を一般人が輸入代行で手に入れて飲むのって
量とか調べて飲んでもやはり危険でしょうか??
病院で出してもらっても保険が効かないので診察料とか
病院に行く交通費考えると自分で買って飲みたくなってしまうのですが・・
しかもその薬での治療を行ってる病院が少ないらしいのです
536♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/22 21:26
>>532
リスパダール(リスペリドン)を服用していてアカシジア等の
錐体外路系の副作用が発生する事はある。
これは放置してはマズイ。是非、主治医に話すべきである。
アカシジアはじっとしていられない症状で手足がむずむず
してしまう場合もある。
抗パーキンソン病薬であるアーテン、ピレチア、アキネトン等が
症状の程度によって処方されるだろう。

>>533
レスタミンを服用しても大丈夫と思う。蕁麻疹は辛いからね。
ただレスタミンを服用すると眠気が強くなると思うから
早めに寝てしまいましょう。
537♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/22 21:29
>>535
基本的に輸入代行で手に入れた薬は自己責任で・・・。
薬の輸入代行はトラブルが多いので注意した方が良いらしい。
538528:02/09/22 21:33
テリ造さん、ありがとうございます!
539優しい名無しさん:02/09/22 21:48
3環系の抗鬱剤は心臓に負担がかかると医師から聞いてます。
たしかに脈がはやくなってるので負担がかかってるように実感できます。
本題なんですが3環系抗鬱剤を飲んでる時は運動はしないほうがいいのでしょうか?
大学の授業で体育があるので少し気になります。
まあ選択授業なので絶対に取らないといけないって事はないのですが。
540526:02/09/22 22:27
ありがとうございました。
541500:02/09/22 23:05
>506
 お答えありがとうございました。
 自分ではまだ弱いと信じていたのでちとショックでした。
542優しい名無しさん:02/09/22 23:11
>535
一般論ですが、
処方薬として存在している薬はそれなりに扱いが難しい薬なので、
医者・薬剤師の診察と指示を受けた方が良いのは確かです。
# 要指示薬でない、指定医薬品であれば薬剤師の判断で販売できる:ガスターとか…
# 要指示薬は処方箋が必要…
543優しい名無しさん:02/09/22 23:12
>539
心臓の持病があるとかでなければ、問題無いと思います。
どうしても不安でしたら医師に確認取ると安心できますが。
544優しい名無しさん:02/09/23 00:09
パキシル10を1日1回、ワイパックスを1日2回飲んでるものです。
このテの薬は飲むのが初めてで、4日前から飲んでます。

めまいと食欲不振(お腹はすくが食べ物が喉を通ると気持ち悪い)が続いてますが
受診し、薬を変えてもらったほうがいいのでしょうか?
それとも様子を見、もらった分飲みきった方がいいのでしょうか?
545優しい名無しさん:02/09/23 03:09
ずっとソラナックスとドグマチールを処方されていましたが
メチル硫酸アメジニウム、スルピリドにアルプラゾラムという取り合わせに変更になりました。
薬の効き目としては似たような物なのでしょうか?
睡眠前の薬はレンドルミンとテグレトールで変更なしです。
546優しい名無しさん:02/09/23 06:47
3週間ほど、デパス0.5mgを1日に1錠〜2錠飲んでいました。
(本当は朝晩1錠づつだったけど、調子に合わせて減らしてた)
しかし、ここ5日ほどデパスを飲まなかったら、
風邪のような症状が出てきました。頭痛、下痢、だるさ、ほてった感じ。
一番ひどいのは頭痛です。
風邪だと思って風邪薬を飲んでいましたが、
ひょっとしてこれはデパスの禁断症状なんでしょうか?
547万年厄年既知内:02/09/23 08:15
>>539さん
余り気にしなくて良いと思います。
あなたに心臓の器質的疾患があれば話は違いますが
一応医師に確認を

>>544さん
パキシルの副作用と思います。大体その手の副作用は
収まってくるのですが。・・半量に減量か
辞めてしまうか・・・医師に相談してみてください。
パキシル10mgですよね?たまにトンデモ医者がいるので

>>545さん
スルピリド=ドグマチール、アルプラゾラム=ソラナックスです。
少し奇策の走ったか?低血圧を訴えていれば硫酸アメジニウムは
納得です。

>>546さん
風邪だと思います、(インフルエンザかな?)
548546:02/09/23 08:26
>>547
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。少ししか飲んでいないし。
行っている神経科は内科もやってるので、休みあけに行ってきます。

この病院で連休前にデパスに追加してパキシルも処方されたんですが、
風邪薬を飲みはじめたので、念のために飲まずにおいています。
今日、ちょっと呼吸苦があって、飲もうかと思ったのですが、
549546:02/09/23 08:31
(すいません、ミスです。続き)

パキシルと風邪薬とは相性はどうなのでしょうか?
風邪薬は今は残ってたかっこんとうですが、
薬屋があいたらもうちょい強力なのを買う予定です。
550万年厄年既知内:02/09/23 09:04
>>549:546さん
市販のものは問題ないです。念のために先に医師に処方を
受けても良いと思います。
(胃薬、風邪薬、痛み止めなど)
551546:02/09/23 09:39
>>550
たびたびありがとうございます。
とりあえず、かぜぐすりだけにしておこうと思います。
休み明けたら医者行きます。
552優しい名無しさん:02/09/23 10:20
ジアセパム2mg×3、アモキサン10mg×3、レキソタン2mg×2、
フルメジン0.5mg×2、ルボックス50mg×2を昼間に、就寝前に
ハルシオン0.25mg×2、アモパン10mg×1、ベケタミンB×1
を服用しています。これだけ飲むと勃起障害が起こるでしょうか?
553優しい名無しさん:02/09/23 11:44
>>536
532です。アカシジア、ヤヴァイですか・・・
次の通院時に話す事にします。ありがとうございました。
554544:02/09/23 12:22
>>547
治まってくる事が多いんですね。
一応相談してみます。

ありがとうございました。
555優しい名無しさん:02/09/23 15:43
さっき、かちゅーしゃで質問を書き込んだはずなのですが、
反映されてないのでもう一度書かせて頂きます。
(時間差反映されていたらご容赦下さい)

今、トレドミン25とメレックス0.5と黄連解毒湯2cupを
毎食後飲んでいますが、この状態で市販の風邪薬を飲んでも
大丈夫でしょうか?(うちにあるのはルルとバファリンです)

本来過去スレ見るべきなのですが、風邪でふらふらで余裕が
ありません。お手数ですが、回答をお願いいたします。
556優しい名無しさん:02/09/23 17:29
母親が精神科の看護婦なんで鬱な話をして薬頂戴といったら
デパスというやつをくれた。マジヤバくなったとき以外飲むな
といわれたんですけどろれつがまわらなくなるというのは本当ですか?
ためしに飲んでみたいんですけど 
557優しい名無しさん:02/09/23 19:39
>555
問題ないと思います
558優しい名無しさん:02/09/23 19:41
>556
デパスがよく効く体質ならふらふらになって寝ると思います。
そうでなくても眠気出てくるので。

でもいちおう違法になるので、きちんと医者にかかったほうが良いですよ?
# 看護婦は医薬品の処方は出来ないはず…
559優しい名無しさん:02/09/23 20:25
ケミやめて1年がすぎ、2chに来たぜ!
ところが今でも、不安感が募り1日1回30分ぐらい
恐怖の思い出しループがあんのね。 FBはもうない(ないと願いたい)
一応、レキソタン服用しとるんだけど ダメダメ
抗鬱剤はインポになるからやめた。 でも治療でいいなら、飲むけど
できたら具体的に抗鬱剤の名前もおせーて 3,4環形よりSSRI?

でーあんたらに、よい治療薬ききたいのね。
切羽詰まってんの〜 
今は眠いから、寝るけど朝おきたらくるから
アドバイスレスつけといて

薬版で相手されなかったから 処方箋はメンヘルの方がくわしっいっしょ?
560優しい名無しさん:02/09/23 20:27
↑ケミカル系のドラッグね。 サイケなヤツ
補足
561優しい名無しさん:02/09/23 20:30
>559
メジャーでも飲んどいたらぁ〜?

>FBはもうない(ないと願いたい)
とは思えないが
562優しい名無しさん:02/09/23 20:43
>>561
メジャーって具体的に教えてくり 薬品名

>FBはもうない(ないと願いたい)
とは思えないが

↑どういう意味?
今のところ、ぱき4T、トレド6TでMAX。

エフェキソールXR(SR?)とゾロフトを追加したいです。
エフェキソールの輸入代行業者のリンクを以前頂いたのにDat落ちして
みれません。
ゾロフトは効いた記憶はないのですが、75mg/dayまでしか挑戦したことがなく
効くはずだと思うのですが・・(量が少ないのかな〜

リンクをさがしていましたが、ヤフー落ちてるし、困ってます・・・
564優しい名無しさん:02/09/23 20:47
急に不安になったり、フラッシュバックで泣きそうになったり
したときに効くなんて都合のいい薬ありますか?
会社で泣きそうになって困ります。
ちょくちょくトイレいってたら変に思われるし。
PD(パニックディスオーダー系?)
ゾロフトは200mgマックスか。
25mgじゃ効くわけない罠・・
リンクきぼーんぬ
568優しい名無しさん:02/09/23 21:50
便秘薬の副作用って何かありますか?
おながいします
下痢をします。
おなかが緩くなります。


とりあえず、N's トレードで買おうと思ったら、ユーザ登録で引っかかって
申し込みも出来ぬ・・
570優しい名無しさん:02/09/23 22:06
インプロメンとスルピリドとデプロメールを服用してますが
勃起障害ってでるのでしょうか?
なんかたたなくなってきてしまって・・・困ってます。
アナフラ100mg
デプロ200mg
レキソタン15mg
テグレドール300mg
ウプレチド20mg
ピレチア25g
ベンザリン20mg
セレネース0.75mg
ハルシオン0.5mg

を一日に飲んでいるのですが、先生からは全く血液検査の話は出ません。
これ位の量なら必要ないのでしょうか?
肝臓に負担をかけてそうで心配です。
それとも自分から話を持ち出したほうが良いのでしょうか?

教えてください。
572優しい名無しさん:02/09/24 00:01
現在眠剤として
ハルシオン0.25mg
ベノジールカプセル15 15mg
ロヒプノール錠2 2mg

を服用しています。

入眠困難はありません。すぐ寝れます。しかし途中覚醒(2〜4時間)
で目が覚めてしまい、長時間毎日働いている身としてはキツイです。

医者が言うにはもうこれがギリギリの量だそうですが・・・。

これ以上に強力な睡眠薬ってないんでしょうか?睡眠不足で、仕事
がまともにこなせません。

ご教授お願い致します。
573優しい名無しさん:02/09/24 00:28
こんにちは。質問をさせていただきます。

自分はアトピー性皮膚炎でVGクリーム(0.12%)を使用しています。

六月から精神科に通うようになり以下の薬を服用しています。
アモキサン5mg 1T
ハルシオン0.25mg 1T
メイラックス2mg 1T
パキシル10mg 2T
デパス0.5mg 2T

以前は皮膚炎がひどくなるとVGクリームが良く効いてすぐ回復
するので軽めのクリームに切り替えることが出来たのですが
抗うつ剤の類いの薬を服用するようになってから皮膚炎の回復が
以前のように行かず、皮膚が荒れたままになっている状態です。

なにか二種の薬の間に因果関係がある可能性はあるのでしょうか。
574545:02/09/24 00:59
>>547
レスありがとうございます。あまり気にしなくていいんですね。
低血圧は訴えております。これも当たりですね。
575優しい名無しさん:02/09/24 01:27
現在、プロチゾラム0.25、マイスリー10mg、スペサニール50mgを1ヶ月くらい飲みづづけています
最近は効き目がほとんど感じられません。4〜5時間でめがさめてしまいます。
8〜9時間位は寝ていたいです。どのような処方が考えられるでしょうか?
576♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/24 02:03
>>564
PD系の突発的な不安だったら、ソラナックスかワイパックス辺りの
マイナーが効くと思いますですよ。
これらの薬は血中濃度上昇率が早いですから効き目の実感が持てるかも。
実際に頓服での処方も多い。
また徐放型のマイナー、例えばメイラックスやレスタスみたいに
長時間持続する(血中濃度半減期が100時間を超える)薬で
気分が底に到達しないようにしておきながら、毎食後にレキソタンを
服用するとか色々テはあるです。
レキソタンも頓服としても使えるです。
医師に相談してみては如何でしょうか?

>>568
便秘薬は一般に副作用が少ないが、服みすぎると、頭痛がしたり
軟便や下痢になる。

>>570
それらの処方の中で勃起障害に関係があるのはスルピリド(ドグマチール等)
とデプロメールだと思う。SSRI系の抗うつ剤は勃起障害、射精障害が発生
しやすい。
577♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/24 02:03
>>571
どんな薬を服用していても肝臓には少なからず負担をかける。
その中ではテグレトールを服用しているから時々血液検査は
必要に思う。テグレは再生不良貧血、汎血球減少、溶血性貧血などの
副作用が現れる場合もある。
テグレは意外に副作用が多い薬だから注意はある程度必要だと思う。
気分安定化作用のある薬(主に抗てんかん剤)は血中濃度が
ある一定量(個人によって効き目にばらつきがある)ので血液検査は
時々必要に思う。

>>572
中時間作用型の眠剤が中途覚醒には有効だが、ロヒプノールよりも
強いBZP系の薬ではドラール、ベンザリン等がある。
だが、これらの中・長期型眠剤は翌日に持ち越すことがあり
寝起きが辛くなる。日中に倦怠感が払拭出来ない等の影響も
考えなければならない。ドラールは効き目に個人差が出るし、
同じ服用者でも日によって効き方が一定でないように思う。
ベンザリンも筋肉を弛緩させる働きが比較的強いので
翌日、辛い場合があるかもしれない。
これらの薬は半減期が28時間以上なので蓄積性がある。

>>573
すいません。分からないので他の方にパスします。

>>575
ブロチゾラム(主にレンドルミン)やマイスリーは超短期〜短期型眠剤なので
入眠困難向け。中途覚醒が酷いのならば、その旨を伝えれば中時間作用型の
眠剤が処方されるかもしれない。
スパセニールはあまり睡眠とは関係がないように思える。
578555:02/09/24 09:23
>557
了解しました。ありがとうございます。
安心しました。
579優しい名無しさん:02/09/24 10:44
リーマスってどんな効能があるんでしょうか?
また、副作用などは?
580優しい名無しさん:02/09/24 10:45
リーマスってどんな効能があるんでしょうか?
また、副作用などは?
581優しい名無しさん:02/09/24 11:02
うつ病で、毎食後にアモキサン25×2、トレドミン25×2、リーマス100を
飲んでいます。
激鬱の時はしんどくて寝るばかりしていて気付かなかったのですが、
最近調子が良くなって昼間起きていると、かなりの眠気に襲われます。
今は仕事もしていないので構わないのですが、仕事が決まったら
こんなに眠くてやっていけるのかと不安です。
眠気をとるような薬はないのでしょうか?
それとも他の方法で眠気を和らげることができないでしょうか?
我慢しろと言われればそれまでですが、なにか方法がありましたら
ぜひお教え下さい。
582優しい名無しさん:02/09/24 11:19
服用中の薬
アキネトン、アモキサンカプセル、アナフラニール、アーテン、
ドクマチール、ウブレチド、ワイパックス、ピーゼットシー、
セロクエル、リタリン、デプロメール、ガスモチン、ソラナックス、
パキシル、プルゼニド 以上
副作用などで勉強ができないということはあるのでしょうか。
583藍 ◆ai.mT.o. :02/09/24 11:26
就寝前にドグマチール10mgとトフラニール25mgを処方されています。
朝から昼に掛けて、異常に喉が渇きます。
また、無気力状態が続いたり、無駄に苛々したりします。
眩暈や頭痛、吐き気も偶に起こります。
これは副作用なんでしょうか?
特に頭痛と吐き気には困っているので、是非教えて下さい。
584優しい名無しさん:02/09/24 12:33
フェノバールの粉薬はピンク色ですか?
585藤村勇樹 ◆JOJOHIHI :02/09/24 13:43
test
586優しい名無しさん:02/09/24 16:44
>>579
リーマスは躁病の治療薬で、脳に直接はたらいて、特有の自発運動、興奮を抑制し躁病、躁うつ病の躁状態を改善します。
過量になると中毒をおこしやすい薬なので、服用の仕方については、家族も一緒に医師の指導を十分受けましょう。
中毒症状として吐き気、下痢、食欲不振、けいれん、脱力感、めまい、発熱、発汗、頭痛、耳鳴、情動不安、昏迷、不整脈、血圧低下、タンパク尿、排尿障害などが起こることがあります。
587優しい名無しさん:02/09/24 17:06
>>584
フェノバール散10%はピンク色です。フェノバール末は白色です。
588優しい名無しさん:02/09/24 18:18
現在飲んでいる、トレドミン、ドグマチールに加えて

デプロメール25mg/day を処方されました。SNRIとSSRIの組み合わせ
は良くあるのでしょうか?

トレド+ドグマを処方されて、まだ三週間目で、副作用もないのですが
この薬はなぜ出されたんでしょう????
589572:02/09/24 19:06
>>577
ご回答有難う御座います。日中薬酔いするのは困るので、担当医
と相談の上、現在服用している物の服用量を増やす方向で考えて
みたいと思います。
重ね重ね質問で申し訳無いのですが、ベノジールとロヒプノール
では一般的にどちらのほうが効果が高い(効き目が強い)のでしょうか?
(個人体質差もあるでしょうが・・・)効能時間の長さではなく、眠り
の深さとして、どちらかを知りたいです(強い方を増やし、片方止めよう
と思うので)
590♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/24 20:13
>>589
一般的には眠りの深さから言ってもベノジールだと思う。
ただ長時間作用型の眠剤だから翌日に持ち越して辛いときが
あるかも知れない。
ロヒプノールはこの点で入眠にも効き目があって、半減期も
8時間前後だから、慣れれば翌日に持ち越すことは少ない。
もちろん個人差があるが・・・。
ロヒプノールは悪夢を見やすくなる傾向がある。
591♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/24 20:19
>>588
SSRIとSNRIの併用処方というのは時々あるようだ。
この場合は朝・昼・晩にSNRIの服用となり、晩、若しくは
就寝前にSSRIを服用するように言われるのが多いと思う。

デプロ抑うつに対して出したと思う。
592HDI ◆bm5rIYeA :02/09/24 20:23
>>582
副作用云々の前に、種類が…いくらなんでも15種類は多すぎです。
整理したほうがいいと思います。

まず、抗鬱剤4種類(ドグマチール・リタリンを入れると6種類)。
デプロメールとパキシルはどちらか片方だけでいいでしょう。
アモキサンとアナフラニールも片方だけでいいでしょう。
というか、この4種類を思い切ってアナフラニールだけにしてもいいと思う。
私ならトリプタノールとかへの変更も考えますが、トリプタノールは副作用で
ダメだったんでしょうか?
(副作用止めでウブレチドが出てるからダメだったのかな?)

ドグマチールとリタリンはとりあえずそのままでいいでしょうけど、
胃腸系に特に何もなければドグマチールも削れそうです。
デプロメールの吐き気止めかな、プルゼニド・ガスモチンが出ていますし。

つづいてメジャー&マイナー4種類。
ワイパックスは常時服用(朝夕?)でしょうけど、あとの3種類は頓服ですか、
それとも常時服用ですか?
ピーゼットシーやセロクエルが必要なら、頓服にせよ常時服用にせよソラナックスは
飲んでも無駄でしょう。逆に、ソラナックスが効いているようなら副作用の強い
ピーゼットシーやセロクエルは必要なし。
(ついでに副作用止めのアキネトン・アーテンも削れる。)

主治医と相談してください。
593HDI ◆bm5rIYeA :02/09/24 20:31
>ワイパックスは常時服用(朝夕?)でしょうけど、
ごめんなさい、メイラックスとごっちゃにしていました。

いずれにせよ、ピーゼットシーやセロクエルが必要ならワイパックスと
ソラナックスの両方は要らないはずです。
ピーゼットシーとセロクエルも片方だけでいいかもしれません。
594HDI ◆bm5rIYeA :02/09/24 20:39
ごめんなさいもひとつ訂正。
プルゼニドは下剤で、アナフラニールの副作用止めですね。

とすると…トレドミンあたりはもう試しました?
595優しい名無しさん:02/09/24 20:50
最近リタを処方してもらえなくなりました。明らかに悪くなってるのにくれません。
被害妄想入ってますかね?
なんかリタの規制変わったんですか?
596優しい名無しさん:02/09/24 20:51
きのうねる前と今日の朝デパス初めて飲んだんですけど効いた感じがしない
そういうひとはどうすればよいのでしょうか
まあとりあえず不安の元凶は去りましたので今はマターリしてますが
597優しい名無しさん:02/09/24 21:12
睡眠障害と軽い鬱で、銀ハル、ユーロジン1mg、ドグマチール50mg、
コントール5mgを処方されてます。今日、頭痛を訴えたら
セディール5mgをプラスされました。
自分で調べたらセロトニン作動性抗不安剤だという事ですが、
あまり聞かない名前と種類なので少し不安です。
マイナートランキライザーだと言うのはわかったのですが、
どういう薬なんでしょうか?
わかる方がいましたら教えてください。
598優しい名無しさん:02/09/24 21:21
>>596
デパスは抗不安薬の中でも抗不安作用、催眠作用が強い方なので、
それが効かないとするとフェノチアジン系抗精神病薬がいいかもしれません。
コントミン(ウインタミン)、ヒルナミン(レボトミン)、PZC(トリラホン)など。
マターリできますよ(過剰鎮静、錐体外路性副作用等に注意が必要ですが)。
599優しい名無しさん:02/09/24 21:51
>>597
抗不安作用は中程度、抗うつ作用もマイナートランキライザーの中では強い。
一方、鎮静催眠作用、筋弛緩作用、依存性はほとんどない。
効果が顕れるまでに、服用開始から2〜3週間を要するといわれている。
教科書的には、副作用が少なく使いやすいマイナートランキライザーとの印象を
受けるが、効き目が実感できないという患者が多く、不人気。
なぜ頭痛の訴えに対してセディールが処方されたのかは分かりません。
600優しい名無しさん:02/09/24 22:20
教えてください。
セルシン6mg/day
アモキサン100mg/day
パキシル40mg/day
処方されています、これって重いうつ症状ですか?
良く分かりません。アモキサンを75→100mgになってやっと気分が上向きました。
あともう一歩って感じです。


601優しい名無しさん:02/09/24 22:21
教えてください。
セルシン6mg/day
アモキサン100mg/day
パキシル40mg/day
処方されています、これって重いうつ症状ですか?
良く分かりません。アモキサンを75→100mgになってやっと気分が上向きました。
あともう一歩って感じです。


602優しい名無しさん:02/09/24 22:22
教えてください。
セルシン6mg/day
アモキサン100mg/day
パキシル40mg/day
処方されています、これって重いうつ症状ですか?
良く分かりません。アモキサンを75→100mgになってやっと気分が上向きました。
あともう一歩って感じです。


603優しい名無しさん:02/09/24 22:23
>>600-602
重複すいません!
604優しい名無しさん:02/09/24 22:42
>>600
向精神薬の効き方は個人差が大きいので、薬の量だけからは、症状が重いのか
軽いのか一概に分かりませんが、処方量は多い方です。
パキシルはセロトニン系に作動する鎮静系、アモキサンはセロトニン系より
ノルアドレナリン系に強く働くアッパー系で、傾向が異なるので、組み合わせて
奏効してきたのかもしれませんね。
605優しい名無しさん:02/09/24 22:49
>>604
パキシルが鎮静剤?
どっちかっつーと逆では?
606597:02/09/24 23:00
>>599
ありがとうございます
頭痛は仕事中のみおきるので、鬱からくる頭痛と診断されたんですかね?
それと仕事中に眠くならないように…かなあ…??
効果があるといいんですが…
607優しい名無しさん:02/09/24 23:14
セントジョーンズワートとイチョウ葉エキスって同時に飲んで大丈夫ですか?
608優しい名無しさん:02/09/24 23:29
今から自殺しようとしているんですが、
手元にパキシルとトレドミンが何十錠とあります。
これらはすべて一度に服用すれば、楽に死ねるでしょうか?
誰か知っているかた、教えてください。
609優しい名無しさん:02/09/24 23:44
死なないだろ
610優しい名無しさん:02/09/24 23:53
どなたか>>581に回答お願いします。
611608:02/09/24 23:53
じゃあ、これらのクスリとハルシオン等の睡眠薬を飲んで、
同時に酒を大量に摂取して、寒い外に寝転がっていれば
死ぬことはできますか?
612優しい名無しさん:02/09/24 23:54
三環系だってもらった茶色い小粒の糖衣錠は何?
613優しい名無しさん:02/09/25 00:06
>611
酒を大量に接種して云々 だけと、薬を追加して云々 とに違いがあると思うのかい?(笑
とりあえず薬は試しても無駄よん、何十錠程度じゃどーにもならん。
614優しい名無しさん:02/09/25 00:07
>612
TOF 25 とか CG 2?? とかならトフラニール
記号とか書けば誰かが知ってると思う(それ以前に自力で検索してほしいが)けどねぇ
615やさい:02/09/25 00:20
ホーリットという薬について教えてください。鬱や、神経症の意欲改善にも効果はありますか?
616優しい名無しさん:02/09/25 04:15
皆さん舌下ってやってる人いるみたいですけど
舌下だと効き目が早いとかなんかあるんですか?
ロヒを飲もうとしてますが、舌下の方が早く効くのか・・・?知りたいです。
617572:02/09/25 06:19
>>590
有難う御座います。ベノジールカプセル15 15mg×2/就寝前にしようかな。
今日も3時間しか寝れませんでした(w

>入眠にも効き目
これについては大丈夫ぽいです。入眠困難は無いので。ハルシオン
を併用してるからかもしれません。

できるだけ休日は眠剤無しでゆっくり休むようにしますね。

丁寧なご回答、有難う御座いました。(うう、、、眠い)
618万年厄年既知内:02/09/25 06:49
>>595さん
リタリンが効を奏していないとみたから。

>>596さん
デパスが0.5mg錠なら増量、で効果が無かったら変更です。
人それぞれ薬の相性があります。

>>581さん
ちょっと変な処方ですが・・
薬のカクテル自体を変えてしまうか
カフェイン剤を飲むかです。
後者は余り長期間は薦めません。

>>607さん
問題は無さそうですが、
肝臓に注意して下さい以前
胃腸葉エキスで肝臓障害の事例がありました。


619万年厄年既知内:02/09/25 06:49
>>615:やさいさん
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179011B1022_1_02/
@Generic__BookView;hf=1;lang=ja?DwebQuery=%28%8Cx%8D%90
%20in%20%3Cwarnings%3E%29%20or%20%28%8B%D6%8A%F5%20in%20
%3Ccontraindications%3E%29%20or%20%28%8C%B4%91%A5%8B%D6%
8A%F5%20in%20%3Cavoidedadministration%3E%29%20or%20%28%8Eg
%97p%8F%E3%82%CC%92%8D%88%D3%20in%20%3Cprecautionsforuse%3E
%29%20or%20%28%90%DA%8E%ED%95s%93K%93%96%8E%D2%20in%20%3
Ccontraindications%3E%29
これでどおかな?
要するにメジャー系鎮静剤です。

>>616さん
早き効きますが物によっては痛みが走ったり
渋かったりする事があります。
処方通りに飲みましょう
620581:02/09/25 09:51
お返事ありがとうございます。たびたび質問して申し訳ないのですが、
変な処方という事ですが、どこが変なのか教えていただけると幸いです。
とりあえず、カフェイン剤を試してみる事にします。
621582:02/09/25 10:15
返事をいただき、ありがとうございます。ご質問を回答します。

トリプタノールは副作用でダメだったんでしょうか?

一回も使用していません。

ワイパックスは常時服用(朝夕?)でしょうけど、あとの3種類は頓服ですか、

常時服用です。

それとも常時服用ですか?トレドミンあたりはもう試しました?

一回目の休職時に服用しましたが、効果はありませんでした。

宜しくお願い致します。
622優しい名無しさん:02/09/25 12:09
人と話をするとき緊張してうまく喋れないと言ったらセラニン2_が出ました。
朝と昼に飲めということです。
これはどういう薬で私はどういう診断を下されたのでしょうか?
また、うちの医者は薬を少なめに出すのですが
最初は半分に割って飲め、効かなければ1錠飲めと言われました。
最初から1錠飲んだ方がいいでしょうか?
623優しい名無しさん:02/09/25 13:59
昼食後にベタマックT100 100mg、トレドミン錠25 25mgを
飲んだところ、ものすごく吐き気&ふらつくのですが、
コレは薬を変えてもらった方が良いでしょうか。
624優しい名無しさん:02/09/25 14:35
トフラニール10mg×3/day
セパゾン1mg×3/day
レンドルミン(就寝前)

以上服用している薬です。

これらの薬を飲んでいる場合、肝臓に与えるダメージはいかほどのものでしょうか?
専門レス希望です。よろしくおねがいします。
たとえば、酒にたとえると、一日どれくらいのアルコールを摂取したのと同じ
なのでしょうか?
酒にたとえる時点で専門的ではないのかもしれませんが・・・
そのあたりの事情をおしえてください
625優しい名無しさん:02/09/25 14:59
パキシルとワイパックスを飲んでます。
Hのときイケなくなってしまったんですが、どっちの影響でしょう?
626優しい名無しさん:02/09/25 15:42
>>615
精神賦活作用のある抗精神病薬です。
統合失調症の陰性症状や、意欲制止の改善に効果があります。
627優しい名無しさん:02/09/25 15:47
今日病院を変わりました。
今までトレドミン・ドグマチールを飲んでいたのですが、
それらに替えてノーマルンという薬を出されました。
うつを早く治すためだそうです。

ノーマルンって名前は初めて聞いたのですが、本当に効く
のですか?またどんな副作用があるのでしょうか?
服用する前から不安です・・・。
628優しい名無しさん:02/09/25 15:48
 パキシルの副作用として、微熱はありますか?
また、初使用後どれくらいで効果が現れるものなのですか?
629♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/25 16:03
>>622
セニラン(ブロマゼパム:レキソタンのゾロ)はBZP系の
抗不安薬。気分を落ち着かせ安定させる働きがある。
BZP系のため、脳のGABAニューロンへ選択的に働きかける。
診断名は分からないが、対人恐怖、視線恐怖等でも処方されることは
多い。
筋弛緩作用が若干あるから、最初は指示通り半分に割って服用してみては。

>>623
ベタマックT100(スルピリド)は抗精神病薬であり、その他の抗うつ剤と
しても分類され、胃・十二指腸潰瘍薬としても処方される。
SNRI系抗うつ剤トレドミン(塩酸ミルナシプラン)は副作用に色々あるが
吐き気の副作用もある。この薬は効く効かないに個人差が大きい薬だと
私は思う。

>>624
肝臓に影響を与えない薬はほとんどない。ただ、影響といっても
許容範囲内であるだけなのが普通だ。
その処方では、飲酒の方が肝臓に与える影響が大きい。
基本的に薬と酒は併用してはならない。

>>625
それは思いっきりパキシル(パロキセチン)の影響だ。
性機能障害が抗うつ剤全般では59%前後なのに対して
パキシルは70.7%で高い。男性ならば勃起障害や射精障害、
女性ならば分泌液の低下や感度の低下がある。
630♠テリ造♠ ◆IZZWMjp. :02/09/25 16:13
>>627
ノーマルン(塩酸アミトリプチリン:トリプタノールのゾロ:沢井)は
三環系第一世代の抗うつ剤で抗うつ作用は強力だ。
一方で副作用も強く、抗コリン作用による口渇、便秘、かすみ目の
他に抗ヒスタミン作用の為に眠気が強烈な場合もある。
また ドーパミンd2受容体を阻害する働きもあるために
高プロラクチン症になって脂肪がつきやすくなる場合もある。
またノルアドレナリンα1受容体阻害にとって低血圧や男性の場合は
勃起障害が起きる場合がある。

>>628
パキシル(パロキセチン)の副作用として神経系で頭痛、
目眩などがある。それらの影響で微熱が出たような感じに
なる場合もあるかもしれない。
効果は一般的に服用し始めて2〜3週間後から徐々に発揮
し始めるとされる。
631623:02/09/25 16:25
>>629 お答えありがとうございます。
トレドミンはチト合わないぽいので、相談してみます。

就寝前はパキシル&ビビットエースを飲んでますが、
頭痛がする感じがしたんですが、コレは単に飲んでからも床につこうと
しなかったのがいけないですね・・・。
632優しい名無しさん:02/09/25 16:30
すいません、セレネース0.75と、セロクエル25が処方されました。
同じような作用だと思うのですが、何か違うのでしょうか?
あと、現在、風邪薬を飲んでいて眠くなると困るのでまだ飲んでいません、このぐらいの量では、副作用はあまりでないでしょうか?よろしくお願いします。
633627:02/09/25 16:47
>>630
ありがとうございます。
ところで、『ゾロ』とはどういう意味なんでしょうか?
初歩的な質問ですみせん。
634優しい名無しさん:02/09/25 17:09
ゾロ。同じ成分で、別の製薬会社が出している薬。安い。
利き目は変わらないはず。
635625:02/09/25 17:11
>>629
パキシルのほうですね。
ありがとうございました。
636やさい:02/09/25 17:16
ホーリットにはドーパミンとノルアドレナリンの働きを強めると聞いたのですが、本当でしょうか。
637優しい名無しさん:02/09/25 17:22
>636
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179011.html
ドーパミンの働きを弱めるって書いてあります。
638優しい名無しさん:02/09/25 18:07
抗鬱剤服用して1年、減薬してから断薬
して3週間たつがまさに生き地獄
発狂しそうや 逃れるために不安剤増えまくり
医者はそんなことないの一点張り

もう飲んだら最後なのね。 覚醒剤と変わらんよ
医者は儲かるために、薬漬けにするのが狙いだな。

全くいやな世の中だね。
639優しい名無しさん:02/09/25 18:26
638さん、飲む前よりも症状ひどいですか?
640優しい名無しさん:02/09/25 18:31
>>639
飲む前より、ひどいっつーか
飲む前にはなかった発狂しそうな症状がでてんだけど
人殴りそうなぐらいイライラしとる
これしばらく我慢すれば、なおるのかな?


医者はそんなことないって相手にしてくんないのね。
641優しい名無しさん:02/09/25 18:35
インターネットで検索しても
禁断症状は2週間、3週間、一箇月
とか情報が、散乱しててわけわからん

医者の話も、インターネットもいいかげんや
真実が知りたい
642優しい名無しさん:02/09/25 19:26
教えてください。ADDに効果的な薬はありますか?
幼児期から複雑な環境で、かなり不安感が強いのですが。
643優しい名無しさん:02/09/25 19:39
642
ADDって診断済みなの?意味わかってる?
644優しい名無しさん:02/09/25 19:40
セパゾン1mgとデパス1mgを比較した場合、睡眠導入剤としての効果は
どちらが強いですか?
645優しい名無しさん:02/09/25 20:03
目薬を飲むと熟睡できるものなんですか?
646優しい名無しさん:02/09/25 20:05
目薬なんて目に差してもすぐに鼻からのどへ流れますけど何か?
647優しい名無しさん:02/09/25 20:11
>643さんへ

ADD=「注意欠陥障害」ですよね?
診断はされてないですが、摂食障害で某クリニックにかかり、
プロザックを処方されてます。
でも思考と行動がしっくりいかなくて
いつも焦っている感じです。
前はそれほどでもなかったのに、
数年前にかなりつらい思いをしてから
自分が自分と感じられる事(一体感?)
が少ないです。
648優しい名無しさん:02/09/25 20:20
目薬の成分に、かゆみ止めと充血防止の血管収縮剤として抗ヒスタミン剤が入ってる事が多いので、
その副作用として眠くなる、と言われるんですが実際には微量なのでたいした効果はないです。
649優しい名無しさん:02/09/25 20:45
すみません。薬の名前についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが…。

http://a9.tripod.co.jp/drug.jpg

この薬、直径は7mmの若草色のフィルムコーティングで識別コード等の印刷はありません。
以前通っていたクリニックで処方されていた物で、1回分毎にパックされていて、PTPシートで確認できず
ドクターに聞いてもうまい具合にはぐらかされて、結局名前がわからずじまいだったのです。

ちなみに、この当時処方されていたのは、
朝:アナフラニール25mg、リタリン
昼:アナフラニール25mg、この薬
夕:アナフラニール25mg×2、ヒベルナ糖衣錠25mg、この薬
夜:アモバン7.5mg
です。

どうしても知りたい…という訳ではありませんが、気になって仕方がないもので……。
よろしくお願いします。
650HDI ◆bm5rIYeA :02/09/25 22:17
>>621
なるほど。

いずれにせよ、同じような目的の薬が何種類も重複して出ていますので
(抗鬱目的で6種類、抗不安目的で4種類、種々の副作用対策で5種類)、
整理できないかドクターと話し合ってください。

とりあえず抗鬱剤の整理ですね。トレドミンが無効ということは、類似薬の
パキシル・デプロメールも期待薄です。ドグマチールも強い薬ではないので
(ドグマチールは胃腸症状を改善しますが、ドグマチールとは別に胃薬も
出てることですし)、アナフラニール、アモキサン、リタリンだけでいいかも
しれません。

あとは、不安症状が軽いようならばセロクエル・ピーゼットシーを外すことも
考えてください。

あと、本題の「副作用で勉強が手につかなくなることはあるか」ですけど、
眠気以外にそういうことはまずないと思います。
鬱症状がまだ強いのだと思います。
651HDI ◆bm5rIYeA :02/09/25 22:25
>>647
それはADDとは違います。ADDは先天的な疾患と考えられています。
それから、プロザックは日本では認可されていませんから、
医者から「プロザックを処方されて」いるというのはあやしいです。
要確認です。
652優しい名無しさん:02/09/25 23:26
 飲んでいる薬の種類を変えて、鬱の再発的な症状が現れるときは
ありますか?
653632:02/09/26 00:04
セロクエル、セレネースの依存性についても教えて下さい。
654KYO:02/09/26 03:14
>>581
眠気を取る薬もなくはないですが、
それよりは眠気の少ない薬に変更する等のほうがよいと思います。
>>608 >>611
薬自体の致死量ではまったく死にません。
ただし抗鬱剤を大量に飲むと後遺症も含めてかなりつらい思いをするでしょう。
寒い屋外に寝ていれば薬とは関係なく凍死するかもしれないししないかもしれません。
抗鬱剤の副作用の吐気で眠剤を吐いてしまうかもしれませんがね。
>>616
舌下のほうが効き目が早いと主張する人もいますが、
実際にはほとんどが腸で吸収されるので、気やすめ程度だと思います。
薬は用法を守って服用してください。
>>622
神経症でしょう。
医師の言う通り、最初は半錠飲んでみて、効かなければ1錠にしてください。
>>623
トレドミンの副作用でしょうか。
数日間服用しても同様の副作用が出るようなら医師に相談して
別の抗鬱剤に変えてもらったほうがよいでしょう。
>>625
パキシル
655KYO:02/09/26 03:15
>>627
ノーマルンは抗鬱剤です。どの薬も飲んだ人全員に効くわけではありません。
とりあえず数週間飲んでから考えましょう。
副作用は便秘、口渇などです。
>>628
副作用で倦怠感や「ほてり」があります。効果は数週間で現れます。
>>641
それだけ個人差が大きいということです。
ちゃんと鬱が治っていて、薬を徐々にやめればそれほどつらくないはずです。
鬱が治っていないか、薬の減らし方が急激過ぎたかのどちらかでしょう。
>>644
個人差がありますが、デパスでしょうか。
>>645
一口に目薬と言っても様々な種類がありますのでなんとも言えません。
少なくとも外用薬を内服することはよくありません。用法を守りましょう。
656KYO:02/09/26 03:18
>>649
ヒベルナと一緒に処方されていることから
メジャートランキライザーと思われます。
適当に検索したなかから近そうなものを挙げると以下の通りです。
塩酸クロルプロマジン錠50「タケシマ」 …直径7.7mm、厚み4.4mm、淡黄色糖衣錠
                   成分:塩酸クロルプロマジン50mg
塩酸クロルプロマジン錠「コバヤシ」25mg…直径7.3mm、厚さ4.0mm、白色糖衣錠
                    成分:日局塩酸クロルプロマジン25mg
断定はできませんが、もし上記2剤のどちらかであれば
コントミンと同成分です。
>>652
例えば、合っている抗鬱剤から合っていない抗鬱剤にかえたとき。
>>653
依存性はないようです。
657副作用?:02/09/26 04:37
質問があります。結構深刻に悩んでます。
私は、寝る前の薬を呑んでしばらくすると、
「俺は何でもできる」みたいな感覚になり、普段では考えられない事を思って、
夜中に色々作業してしまったりとか、しょっちゅうあるんです…
それで結局睡眠時間1,2時間でバイト行ったりとか多々あり…
これって、副作用なんでしょうか?

呑んでる薬はハルシオン、ベンザリン、デパスです。
よろしくお願いします。
658644:02/09/26 06:59
>>655
>個人差がありますが、デパスでしょうか。

ありがとうございます。
659581:02/09/26 09:51
ありがとうございます。
今度医者に相談してみます。
660ゆう ◆EPoEPHsA :02/09/26 12:20
今日からアモキサン処方です。
僕は、どちらかというと焦燥感が強く出てしまうタイプなのですが、
アモキサンによって、焦燥感が出るということはあるのでしょうか?
661652:02/09/26 14:32
>>656さん 毎食後ドグマチール、リーゼ、トフラニール一錠ずつから
夕食後パキシル一錠に変えました。変えすぎた、ってことでしょうか?
662優しい名無しさん:02/09/26 15:28
パキシルスレで質問したらモナー薬局を勧めていただきました。
質問お願いします。
この間初めてパキシルを処方されました。
その時もらったパキシルのシートは表面にカタカナでパキシルと明記してあり、
薬番はSB23となっていました。
なのに、2回目の処方のシートは薬番がGS FC1となっていて、表面の文字も英字でPaxilとなっていて、裏面にカタカナでパキシルと書いてあります。
薬の玉の大きさも微妙に違って、刻印も違っています。
これはシートが新しくなったためでしょうか?
それともプラセボを出されているのでしょうか?
シートの裏面には発売元の会社名(GlaxoSmithKline)は明記されているのですが、
気になって不安で仕方ありません。
GS FC1で検索してもそのような薬はみつかりませんでした。
御存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
663優しい名無しさん:02/09/26 16:33
>662
最近(2002/07から?)、識別コードが変更になったようです。
http://www.pharmasys.gr.jp/ から最新の添付文書見ると変更されています。

GS / FC1 :パキシル10mg
GS / FE2 :パキシル20mg
664662:02/09/26 18:08
>>663さん
御回答ありがとうございました
今HP見て確認しました
変更だったのですね、安心しました
誠に感謝いたします。おさわがせしました。m(__)m
665優しい名無しさん:02/09/26 20:50
すいません、質問です。
常用すると記憶障害のでる薬というものはあるのでしょうか。
私本人が常用しているわけではないので詳しい事はわかりません。
666優しい名無しさん:02/09/26 21:50
ワイパを舌下しようと思ったんですが、舌の下にあるのがいやで
舌の上で普通に溶かしてしまいました・・・。

やはりこれでは舌下した時の効果は得られないのでしょうか・・・。
667KYO:02/09/26 22:15
>>657
副作用でハイになることはたまにあります。
寝る前の薬は、寝る準備をすべて済ませてから服用し、
飲んだら暗くして横になっておいてください。
それでも同様な副作用で困るようなら医者に相談しましょう。
>>661 652さん
ドグマチールが体に合っていた可能性もあるし、
トフラニールが体に合っていた可能性もあります。
合っている薬を変える必要はないと思うのですがね…
>>665
薬を飲んでからしばらくのあいだのことを覚えていないことはあっても
過去の記憶がなくなったり、薬が効いていない状態で記憶能力が悪くなったりする
ことは、少なくとも薬の副作用ではないでしょう。
>>666
口内の粘膜からは吸収されるかどうかは分かりません。
用法を守って普通に水などで飲みましょう。
668優しい名無しさん:02/09/26 23:36
ちょっと鬱とはずれますが
アモキサンの副作用の便秘が酷くて(元から便秘体質)
下剤を処方されていますが(シンラック・液体)
今日なんていうのか・・・恥ずかしいのですが
便を出し切った後に血が出たんです。
今までも何回か下痢っぽくなると血っぽいのが出たので
痔かな?と思っていたのですが
肛門にはあんまり痛さは無く
血便っぽいのも出ました。
下剤が強いのでしょうか?処方を止めた方がいいですか?
なんか病院の先生に言うのが恥ずかしくて言えません。
でもすっごく怖いです。
お願いします。
669優しい名無しさん:02/09/27 00:45
鬱の症状で意欲の低下や無気力感が強いため、以前は抗鬱剤としてアッパー系のアモキサンを
処方されており、副作用も少なくなかなか調子が良かったのですが、最近異常に涙もろい
(実際たいした理由ではないのに人前で大泣きしてしまった)という症状を訴えたところ、
精神沈静作用の強い(?)トリプタノールに変わってしまいました。

ところが私は副作用の眠気に極端に弱い(比較的眠気の副作用の少ないといわれる
抗不安薬レキソタンでも一度に2mg以上飲めない)ため、眠剤代わりにもなるという
トリプタノールでは、強烈な眠気でほとんど起きていられないような状態になってしまい、
医者に眠気をなんとかしたいと相談したところ、、
 (朝昼夜)トリプタノール10mg、レキソタン1mg、セレナール10mg
   ↓
 (朝昼夜)レキソタン1mg、セレナール10mg
 (朝のみ)ベタナミン25mg
 (夜のみ)トリプタノール10mg
の処方となりました。

ベタナミンってリタリンと同じ精神刺激薬ですよね。
眠気の少ない抗鬱剤に変えるのではなく、精神刺激薬の覚醒作用をぶつけて眠気を取る
という処方になったようで、確かに、昨日からこの処方で眠気はとれましたが、
調べてみたら、特に肝臓に悪いらしいのと依存性があるのがちょっと心配です。
(お酒もタバコもやらないし、たぶん量も少ないので大丈夫だと思いますが。)
夜は眠気が合ってもいいのでトリプタノールでもOKですが、朝や昼は他のアッパー系抗鬱剤
に変える(眠気の副作用の少なかったアモキサンに戻すとか?)というような処方に変えて
もらった方がいいのでしょうか?

素人の私が心配する必要はないのかもしれませんが、突然精神刺激薬が出たのにちょっと
驚いてしまったので、どなたかアドバイスお願いいたします。
670優しい名無しさん:02/09/27 01:10
ドグマチールを50mg/1day処方されています。
ドグマチールは太る、という噂を聞いたんですが、
本当に体重増加する事はあるんでしょうか?
671優しい名無しさん:02/09/27 01:31
食事と運動に気を付けないと太りますよ。
672優しい名無しさん:02/09/27 03:15
てんかん患者にアタPはやばいですか?
673優しい名無しさん:02/09/27 05:25
早期中途覚醒に効くもっとも強力な眠剤というとどう言ったのがありますか?
入眠障害はありません。3〜4時間睡眠のところを、7〜8時間寝たいのです。

かなり大雑把な質問で申し訳ありません。
674ゆう ◆EPoEPHsA :02/09/27 09:10
レスがつかないのでもう一度。誰かご指南を。
昨日からアモキサンday/50mg処方です。
僕は、どちらかというと焦燥感が強く出てしまうタイプなのですが、
アモキサンによって、焦燥感が出るということはあるのでしょうか?
675優しい名無しさん:02/09/27 09:15
抜歯の予定なのですが、抜歯後の抗生物質とレキソタンの併用は可ですか?
よろしくお願いしいます。
676優しい名無しさん:02/09/27 12:38
きのう初めて心療内科に行ってきました。だされたお薬はパキシルとコンスタンです。コンスタンの方飲んでる方いらっしゃいますか?どちらも眠くなるみたいですが、軽めのお薬なのでしょうか?
677優しい名無しさん:02/09/27 13:49
朝の分のワイパックスを今飲んでも大丈夫ですか?
678ゆう ◆EPoEPHsA :02/09/27 14:22
>>675

大丈夫ですよ。自分も抜歯後に飲んでました。
先生が、基本的には身体と頭の薬は関係ないと言ってました。

>>676

人によっては眠くなります。
まあ、鎮静作用のあるお薬ですから。
強さでいえばスタンダートですね。

>>677

飲んでも大丈夫ですが、なるたけ医師の指示通りの服薬にしましょう。
まあ、使い分ける事ができるようならいいのじゃないでしょうか?

それから誰か俺にレスください(泣
679優しい名無しさん:02/09/27 14:38
「アナフラニール」って飲むと太りますか???
680優しい名無しさん:02/09/27 17:25
>673
ベゲタミンとか?
681優しい名無しさん:02/09/27 17:30
>>674
あります。一応副作用にも挙げられてますので。
682優しい名無しさん:02/09/27 17:34
>>679
太るというのはあまり聞いた事ないけど…。
食欲不信というのはありがちなアナフラの副作用
683優しい名無しさん:02/09/27 19:09
コントミン糖衣錠12.5mgはどんな感じですか?
684優しい名無しさん:02/09/27 19:48
自傷がひどいからか、幻聴のためかアキネトン1mgを処方されました。
同時に新しくニューレプチル5mgとアモパン10mgも処方されました。
ぼうっとしていて説明をうまくきけなかったのですけど、
「唾液に苦味が出るので慣れるまで我慢してくれ」というのは
どれでしょうか?
あと、できればこのなかで副作用の強いものを教えていただけませんか?
685優しい名無しさん:02/09/27 19:49
初診で、抑鬱症状しか訴えていないのに、サイレスという薬出されました。
これは睡眠薬ですよね。
一日一錠ということなのですが、まだ、飲んでません。
飲んだ方がいいんでしょうか。鎮静作用があったりするのでしょうか。
686優しい名無しさん:02/09/27 21:34
>>685
一般にですが、鬱の場合睡眠障害を伴うことが多いので処方されたのではないでしょうか。
普段毎日良く眠れて必要性を感じなければ、特に飲まなくても良いと思われます。
次回お医者様にそう伝えましょう。
でもまあ試しに飲んでみては?
687優しい名無しさん:02/09/27 21:39
>>684
苦味と言えばアモバンでしょう。
翌朝の卵焼きをゴーヤチャンプルにしてくれるでしょう。
688権兵衛:02/09/27 21:40
>>687
沖縄で食ったゴーヤーチャンプルーはそんなに苦味も無く、非常に美味かったぞなもし
689KYO:02/09/27 22:05
>>668
下剤とは関係あるかもしれませんし、ないかもしれません。
抗鬱剤や下剤を処方されている医師に伝えるのが一番ですが
そうでなければ、飲んでいる薬をちゃんと伝えた上で内科にかかってください。
そのままにしておくのはよくないでしょう。
>>669
以前の薬(アモキサン)のほうが調子が良かったと言えば
たいていは元に戻してくれるとおもいます
>>670
あります。食欲が出ます。食べすぎないように注意。
>>672
痙攣を起こしやすくなるので、注意して投与する必要があります。
>>673
とにかく強ければ良いというものでもないと思います。
現在飲んでいる薬は何でしょうか。
690KYO:02/09/27 22:08
>>683
精神安定剤ですね。
>>684
アキネトンはニューレプチルの副作用止めです。
アモバンは眠剤ですが、飲んだ後、唾液が苦くなることが多いです。
副作用の強いものはニューレプチルですが、
だからといって勝手にやめたりしないようにしましょう。
>>685
サイレースは睡眠剤です。ぐっすり眠れる薬です。
鬱状態の場合眠りが浅かったり眠れなかったりすることが多いので出たのだと思います。
無理に飲む必要はないといえばないですが、
寝る直前に飲む限りは悪影響もない薬なのでお守りと思って飲んでおいてはどうでしょうか。
691優しい名無しさん:02/09/27 22:22
>>689
人前で発表したりすると声が震えるという理由でで今までメレリルとかメデポリンとか
セルシンとか色々試したんですが全然だめでした。思いきって強い薬を御願いしてみたんですが。。。
その結果、コントミンを処方されました。果たして効くのかどうか。。。
692優しい名無しさん:02/09/27 22:28
睡眠薬が変更になりました。
アンデプレ50mg×1・ビビットエース×1・デフェクトン×1
早期覚醒と夢ばかり見るを訴えると
アンデプレ50mg×2・ビビットエース×1
になりました一週間ほど様子を見るべきでしょうか?
693優しい名無しさん:02/09/27 22:32
>>692
様子はみるべきでしょう。
694優しい名無しさん:02/09/27 23:02
寝る前にデパス0.5mgとマイスリー10mg飲んでるのですが
最近視力が悪くなった気がします。
副作用でしょうか?
695優しい名無しさん:02/09/27 23:24
>>694
2ちゃんのやりすぎです。


マジレスは他の方に…(w
696668:02/09/28 00:04
>>689KYOさん
レスありがとうございます。
内科でいいのでしょうか?
胃腸かとかの方がいいのでしょうか?
あ、でも内科は広くカバーしてますよね。
内科にかかってみます。
ありがとうございました。
697優しい名無しさん:02/09/28 00:08
>696
お大事に、結果教えてくださいね。(kyoさんじゃないけど)
698669:02/09/28 01:06
>>689
KYOさんレスありがとうございます。
ベタナミン自体はこういう処方もありということで、あとは
私の調子次第ということですね。
まだ今回の処方は1週間のお試し期間みたいなので、
次回の診察まで様子を見て、もしどうしてもベタナミンが
不安だったり、アモキサンの方が調子が良さそうであれば、
医者に相談してみます。
どうもありがとうございました。
699優しい名無しさん:02/09/28 01:31
アモキサンで生理が止まる副作用ってありますか?
700KYO:02/09/28 03:06
>>694
一時的に目の調節障害やかすみなどが出ることはありますが、
薬の効き目が切れればもとに戻ります。
根本的に視力が落ちているなら別の原因が考えられます。
(パソコンの使いすぎというのもあながち間違ってはいないでしょう)
まず、片目ずつで新聞などを見てどれほど細かいものが見えるか試してみてください。
つぎに片目ずつで部屋の中などで正目を見て、そのときに
上下左右、視野に見えない部分がないかどうかを確認してください。
異常があれば早めに眼科へ。
>>696 668さん
内科です。大きな病院で複数の内科がある場合は消化器内科になります。
胃腸科=ほぼ消化器内科と考えてよいでしょう。
>>699
0.1%未満ですが、月経異常という副作用が載っています。
701優しい名無しさん:02/09/28 03:19
生きているのが恐いと医師に伝えたら、
コントミン12.5mgを一日三回
頓服でロドピン25mg
を今までの処方に追加されました。
初めてのむ薬です。
どのような薬なのでしょう。
ちなみにそれまでの処方は
デプロメール25×3/day
レキソタン2×3/day
就寝前 デゾラム0.5
ユーロジン1
頓服(不安時) コンスタン0.4
でした。
ロドピンが入った為、コンスタンは無くなりました。
すこしずつメジャー化している気がしてそれも不安です。
それは私の状態が悪くなっていると考えるべきなのでしょうか…?
702優しい名無しさん:02/09/28 04:03
トランコロンとかいう、ふざけたような名前のクスリについて教えてください。
703優しい名無しさん:02/09/28 06:41
現在服用薬をドグマチールからアモキサンに移行中の者です。
アモキサン10mg×3/day、レキソタン2mg ×3/day、ドグマチール50mg ×1/day、
リーゼ5mg ×3/day、デパス1mg/就寝前、マイスリー5mg/就寝前
という内容で服用しています。
アモキサンの効果自体はGOODなのですが、早朝覚醒するようになったことと、
口調がきつくなるらしく(自覚症状無し)、
夫婦喧嘩が絶えず困っております。
アモキサン服用前からイライラ感や焦燥感があったので、
レキソタンも処方してもらいましたが、
もう少しレキソタンを増やしてもらった方が良いのでしょうか。
アモキサンの副作用でイライラというものはありますか?
よろしくお願いします。
704優しい名無しさん:02/09/28 08:32
鬱病だと診断され、現在トフラニールとドグマチールを処方されています。
飲んでから、余計に鬱が酷くなったような気がするのですが、
こういう事もあるんでしょうか?
お薬を変えてもらった方が良いんでしょうか。
705優しい名無しさん:02/09/28 10:16
>704
合っていない薬だと可能性はあります。
たとえば焦燥感がある傾向のところに更に焦燥感が増したとか…
医者に酷くなったことを伝えれば変更になると思うんですが。


>703
ありますー

>702
成分 臭化メペンゾラート
効果 過敏大腸症(イリタブルコロン)
706優しい名無しさん:02/09/28 10:54
685です。

686さん、KYOさん、レスありがとうございます。
サイレス飲んでみました。今朝起きた後、10分くらいふらふらしてしまいました。
睡眠薬を飲んだのは初めてでしたので、びっくりしてしまいました。(苦笑)
来週、また通院なので、主治医に話してみます。

ありがとうございました。
707優しい名無しさん:02/09/28 11:33
>>702
吉本芸人です。
708優しい名無しさん:02/09/28 12:00
>701
不安が強すぎてレキソタンでは抑えきれないという判断かな?
悪化してるわけではないと思いますが
709優しい名無しさん:02/09/28 12:04
薬を飲んでいたら成長が止まる、ということはあるのでしょうか
神経症が酷くなって薬を貰いだした頃から身長が伸びなくなった気がします
いま高校生なんですけど、2年ぐらい前から同じ身長のままです。
710優しい名無しさん:02/09/28 13:17
アモキサンの副作用で排尿困難な感じで、一度で足りる用が、2,3回行かないとスッキリしないです。気分のほうはかなり楽になったのですが、この副作用はずっと続くのでしょうか?
(服用してから、1ケ月過ぎになります)
711優しい名無しさん:02/09/28 13:24
>710
抗コリン作用ってやつです。続く可能性は高いです。

>709
無いとはいえないけど、そのくらいだとそろそろ成長が終わってる時期かなとも…
712あぼーん:あぼーん
あぼーん
713あぼーん:あぼーん
あぼーん
714あぼーん:あぼーん
あぼーん
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716あぼーん:あぼーん
あぼーん
717あぼーん:あぼーん
あぼーん
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722オクトパシーふみ:02/09/28 15:47
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱
死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死鬱死
723優しい名無しさん:02/09/28 16:56
どういう薬かわからないのですが
彼女が鬱病で病院から薬を処方されているそうです。

病院の薬って妊娠に影響したりするのでしょうか?
724優しい名無しさん:02/09/28 18:46
リスパダールとサイレースを同時に毎晩飲めと言われました。大丈夫なんですかね?
眠れない時だけサイレース、色々考え込んでしまう時だけリスパダールって
飲んでも大丈夫でしょうか?リスパダールも眠くなってしまうのですか?
教えてちゃんになてばかりでごめんなさい。
725優しい名無しさん:02/09/28 19:15
>>723
胎児に影響するよ。神経系の薬は特にね。

もっとも、薬に限らず煙草やアルコールだって影響するけど。
726優しい名無しさん:02/09/28 19:23
テトラミドって眠くなる成分いっぱい入ってますか?
727優しい名無しさん:02/09/28 19:27
妊娠中、薬飲んでたよ。
産婦人科でコンスタン処方してもらってた。
728優しい名無しさん:02/09/28 19:30
>>726
副作用としての眠気はあるけど、眠くさせるのが目的の薬じゃないから
「眠くなる成分」という意味では入ってないんじゃない?
729 :02/09/28 19:41
リリフター飲んだ方います?
730優しい名無しさん:02/09/28 19:47
>>728
昨日、飲んだらめちゃめちゃ眠くなって大学大変だったんです。。涙。
まぁ、医者の言うことほとんど無視して適当に飲んでいる
私も悪いのですが テトラミドを午後三時ぐらいにのんで、そのまま大学へ行ったら
まともにしゃべれないほど眠くなって、どうしたのだろうと思いまして。
731優しい名無しさん:02/09/28 20:04
3週間前から眠剤を24時頃飲んでも3時とか4時頃に目覚めてしまい、その後眠れません。
睡眠薬はサイレース2mg×2T,マイスリー10mg×1Tです。
2日前からサイレース3T,マイスリー2Tに勝手に増やして飲んでみましたが、変わりません。
今日主治医にTELしてみますと、マイスリーは重要な薬だから1Tが限度。
サイレースも3Tだと多いなあと言われ、元に戻すように言われました。
このままでいいのでしょうか?
732優しい名無しさん:02/09/28 21:28
age
733優しい名無しさん:02/09/28 21:54
頭が痛い。
薬飲んでから気分的には、前よりはマシなような気はするけど、
じわっとした頭痛がとれない。
これって、別な理由なのでしょうか?
落ち込みで頭が痛くなるって人、居ますか?

普通に偏頭痛持ちとかになってたら、嫌だなぁ。
734優しい名無しさん:02/09/28 22:49
>723
薬は全般的に影響します。
特に影響の出やすい時期とかある(妊娠初期とか)ので、妊娠の予定とかあるようでしたら
医師と相談しましょう。

>724
大丈夫です。
リスパダールは…多すぎると逆に眠れなくなったりとかもあるかも…
とりあえずリスパダールは定期的に飲む方が良いと思います。
サイレースは飲まない日があってもいいと思いますが。

>726
副作用でけっこう眠くなるようです。
眠くなる成分として明示的に添加とかはしていないですが、
成分のミアンセリンが抗ヒスタミン作用を持っていますので。

>729
デパスと同じです。デパススレを探してください。

>731
睡眠がきちんと取れないと落ち着かないとは思うのですが。
睡眠の「質」はどうでしょうか?
しっかり眠れた感覚があるならば、時間数にこだわる必要は無いと思います。
眠れた感覚が無い、休まらない、というのであれば医師と眠剤について
じっくり相談してください。
735優しい名無しさん:02/09/28 23:52
避妊には影響ないの?出来やすいとか出来にくいとか
736優しい名無しさん:02/09/29 00:16
>735
生理周期が狂ったりすることもあります。
特にメジャー(抗精神病薬)なんかだと起きやすいかも。ドグマチールとか。
737KYO:02/09/29 00:25
>>701
メジャー=悪化ということはないと思います。
人によって合う薬は違うので、その合う薬を探している状態…でしょうか。
>>703
焦燥・不安というのはあるようです。レキソタンで抑えるのも一つの手ですが、
副作用のほうが大きいならばアモキサン自体が合っていないと判断すべきかもしれません。
>>704
数週間飲み続けてみてそれでも酷くなったように感じるなら
医者に相談してみてください。薬が合っていないと思います。
>>706
サイレースは最初はそんなもんです。1〜2週間も飲んでいればたいてい慣れてきます。
>>709
たぶん薬とは関係ないのでは…と思います。
>>710
1か月続いているならこれからも続くと思います。
困るようでしたら医者に相談して別の抗鬱剤に変えてもらってもよいでしょう。
738KYO:02/09/29 00:25
>>723
妊娠への影響はあります。妊娠の可能性がある場合や
予定がある場合は必ず医者にそのことを伝えておいてください。
>>724
医師が処方しているので当然といえば当然ですが、同時に飲んでも大丈夫です。
リスパダールは基本的に飲んで、眠れそうなときはサイレースを抜いたらどうでしょうか。
リスパダールはハイな気分を抑えますが、眠くなる効果はそれほど強くありません。
>>726
テトラミドの成分は1種類です。
したがって、眠くなる成分が入っているわけではありませんが、
抗鬱剤の中では眠くなりやすいほうです。
>>731
サイレースは4mg、マイスリーは10mgを超えないようにしてください。
夜眠れなくて昼間に眠気が残るようなら、
サイレースを別の睡眠剤に変えてもらうなどしたほうがよいかもしれません。
>>733
落ち込みで頭痛ということもあるでしょう。
>>735
基本的には関係ないです。性欲減退とかはありますが。
739KYO:02/09/29 00:30
>>735 追加
たしかに生理不順もあります。そういう意味では注意してください。
740優しい名無しさん:02/09/29 00:36
>>734>>738
>>731です。
睡眠の質一応は取れています。有難うございました。
741優しい名無しさん:02/09/29 00:59
ドグマ飲んでますが、デパスを処方してもらいたいのです。
どうすればよいので
742優しい名無しさん:02/09/29 01:22
パキシル断薬時の、めまいやビリビリって、
「断薬直後にはそういった症状があらわれずに、3、4週間後になってあらわれる」ということは、
ありますか?

自分の場合断薬(というより、3環系やデジレルに変わったんですが)後、
今そういう状態です。
743優しい名無しさん:02/09/29 02:37
セパゾンってどういう薬ですか?
なんか気付かずにあったので、なんだろうと??
教えてください。
744優しい名無しさん:02/09/29 02:41
>743
おだやかな鎮静作用と軽い催眠作用があり、筋肉のこりをほぐす作用もあるので、精神的な緊張による種々の症状(不安、不眠など)を改善します。
745優しい名無しさん:02/09/29 02:49
>>741
ドグマで服作用でも出た?
私の場合は乳汁が出て生理の周期が狂いまくって
困ってる、って言ったら別の薬にすぐ変えてくれたよ。
ただ、「デパスに変えてください」って言うタイミングが
難しいかもね。まあとりあえず言うだけ言ってごらん。
746優しい名無しさん:02/09/29 02:51
Enjoy your life cha la nove ~
747優しい名無しさん:02/09/29 02:52
>>745
ミョーに「薬のコト知ってます」ってのがバレバレなるのがやだなと思ってます。
748710:02/09/29 03:25
どうもありがとうございました!
749703:02/09/29 03:46
KYOさんありがとうございました。
アモキサン飲み始めてまだ二週間経ちませんが、
少しずつイライラはおさまってきているようですので、
主治医の言うとおり、一応4週間は様子を見てみます。

追加の質問があるのですが、>>703の薬とピル(トリキュラー28)は、
併用しても双方の効果に影響はでないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
750優しい名無しさん:02/09/29 03:50
>>611
昔、ハルシオン100錠飲んで、その後酒飲んだヤシいたけど
全部胃から、だーっと吐き出してたよ。
ベンゾジアゼピン系、何100錠飲んだってし寝ないよ。

寒い屋外については、薬関係なく凍死の可能性あり。
751優しい名無しさん:02/09/29 04:05
ドグマチール50mg・デパス0.5mg
朝・就寝前1日2回1錠ずつという処方なんですが
朝はただでさえ眠いので、薬を飲んだら
余計眠くなって仕事ができなくなるんじゃないかと思って
朝はどうしても飲めません。
でも勝手に薬を減らすのもよくないと聞いたので
どうしたものかと悩んでいます。
752優しい名無しさん:02/09/29 04:59
ドラール20mg+ロヒプノール20だっけ・・・で寝つきも悪く、
2時間で目が覚めるため、
主治医とバトルして(笑)ロヒの変わりに
ベンザリン10mgを処方してもらいました。
これってロヒよりきついんですか?
以前、眠剤ランキングのようなスレがあったように思うのですが
どこにも情報が無いので、ご存知の方教えてください。
753愛されない子:02/09/29 06:10
病院でリタリンを処方されたんですけど依存性が高いとか
麻薬=リタリン とか情報を得てとまどってます。
注意なんとかってしんだんさtれたんですけど。
リタリンは麻薬ですか?
754優しい名無しさん:02/09/29 09:11
>753
覚醒作用(そりゃナルコレプシーさん用の薬ですから…)がありますが、
気分高揚(水準以上に持ち上げる)というのは無いです。

飲むと気分が良くなる(水準に戻るだけですが)ので、その感覚とかに
依存する可能性はあります。
処方以上には飲まないこと、不要なときには飲まないことなど注意
してください
755優しい名無しさん:02/09/29 11:32
どうしたらいいんでしょうか…。乖離性記憶障害で健忘がおこり、
完全に現実感がありません。気がついたら3日ほど記憶が飛んでいたり、
した覚えのないことをしていたり、自分でも意味不明で怖いです。
どんどん記憶が消えていったら…と思うと怖くて怖くてしょうがありません。

昨年の12月から個人のクリニックに移り、精神科医とカウンセラーによる
治療を受けています。今処方されている薬は
朝のみ;;
エスタリック0.5r 1錠 

朝昼晩;;アナフラニール25r 1錠 アモキサン10r   1錠
リタリン       1錠 リーマス200r   1錠 ベタナミン      1錠

眠前;;
アナフラニール25r 1錠 デパス3r      1包
エスタリック0.5r 2錠 トレドミン25r   2錠
レンドルミン0.25r2錠

イライラ頓服(1日2回まで)
桃核承気湯(漢方)2.0グラム 1包デパス3r      1包

そのほかに胃薬のガスター10と鉄錠(フェロミア)を飲んでいます。
しんどくなったのは3年前からで医大に通っていました。
リストカットや閉鎖病棟入院、自殺未遂などをやりましたが
いつ頃からこんなふうに記憶が消えだしたのかはよくわかりません。
756優しい名無しさん:02/09/29 11:34
(続きです)
はっきりと自覚できるようになってきたのは去年の12月です。
クリニックの先生は「集中力の極端な欠如」といいます。
先生は必ず治ると言うけれど、どうしても不安です。薬の量が大量なだけに
副作用も心配ですし、この薬が何の病気を示しているのか分かりません。
つい最近までリタリンを1日6錠処方されていましたが
いまいち効果が無いような気がします。これでどうにもならなかったら
いったいどうしたらよいのでしょうか…。今はどうやら鬱状態らしいです。

文章変ですね。ごめんなさい。それぞれの薬についてご存じの方、
教えて下さい。お願いします。
757KYO:02/09/29 12:32
>>741
症状にもよるので何とも…。どの薬がいいかは医者が決めることですし。
>>743
抗不安薬です。比較的長くゆっくり効きます。
寝る前の服用ならぐっすり眠る効果があります。
>>751
ドグマチールはのんで、デパスを抜いてみてください。
それでも眠気があるようならば眠気はドグマチールの副作用なので
医者に相談して別の抗鬱剤に変えてもらうなどしてください。
逆にそれで眠気はなくなるものの不安焦燥などがあって困るようなら
ドグマチールはそのままにして、デパス以外の抗不安薬
…メイラックスやレキソタンなどを試してみると良いでしょう。
>>753
麻薬ではありません。ただ依存性などがあるのは確かです。
医師の指示を確実に守って、量を必要以上に飲みすぎないこと(減らすのはかまわない)、
夕方以降は飲まないこと、そうしていれば問題ないでしょう。
758KYO:02/09/29 12:33
>>755
病気に関しては「薬に関する質問」の範囲を超えていますので
信頼できる医師の治療を受けてください、としか言えません。
薬については
エスタリック…血圧を下げる薬。
アナフラニール、アモキサン、トレドミン…抗鬱剤。鬱状態の改善。
リタリン、ベタナミン…頭をはっきりさせる薬。傾眠傾向に対してなど。
リーマス…躁を抑える。または気分をフラットにする。
デパス…就寝前ならば、弱い睡眠剤としてよく眠れるように。
レンドルミン…弱い睡眠剤。
「集中力の欠如」に対して、リタリン、ベタナミンが処方されているものと思います。
副作用として依存がありますから処方された量や飲む時刻を守ってください。
副作用が起こりやすそうなのは、アナフラニール、アモキサンで
便秘、口渇などが出てくる可能性があります。
デパス、レンドルミンは安全です。エスタリックはすみませんが知りません。
759優しい名無しさん:02/09/29 14:44
おねがいします。
3日前から服薬を始めました。
朝晩ノリトレン 寝る前ノリトレン、レンドルミンです。
昨夜寝る前の薬と、下剤も一緒に飲んだのですが、
今朝起きたら腹痛と同時に吐き気もあり、水状の便を出し終えた後、クラっとして倒れてしまいました。
しばらく休んでもう一度歩き出したらまた倒れました。
その後、正露丸を飲んだら腹痛は収まりました。
でも、頭がクラクラします。
今日は薬は飲んでないです。
腹痛は下剤のせいだって分かるのですが、倒れるなんてはじめてです。
これって薬のせいですか?
760優しい名無しさん:02/09/29 17:14
はじめてこの前の金曜日 病院デビューしたものです
アビリット(ドグマ)とルボックスを1日1回処方されました
今日で3日め、効き目をまったく自覚できません ルボは1〜2週間
効果がでるのにかかると聞きましたが、ドグマはすぐ聞くといわれたのに…
鬱でなーんも変化なし  これって普通ですか?
761優しい名無しさん:02/09/29 17:19
金曜日病院デビューしました
ドグマとルボックス処方されて、今日で3日目 なーんも変化なし…
ルボックスは効果が現れるのに1〜2週間かかると言われましたが、
ドグマはもうそろそろ効いてもいいころなのに
みなさんはすぐに効果を実感できたのでしょうか?
762優しい名無しさん:02/09/29 17:53
すみませんが、教えてください。
病名は抑うつということですが、一向によくなりません。
薬は朝夕トレドミン25と夕にパキシル20です。
睡眠前はマイスリー5を一錠です。
薬を飲みだして胃がはるので朝昼夜にセルベックス1包ずつ。
便秘になったので、マイスリーと一緒に飲むようにと
センナの粉です。胃と便秘は仕方ないとしても
欝の薬を四ヶ月ほど飲んでいるのに、何もかわらないように
思います。へんな処方でしょうか・・・
先生はいい薬だよとばかりいいます・・
763優しい名無しさん:02/09/29 18:53
だれか相談にのって下さい。
ふだん対人恐怖ってほどではないかもしれないけど声が詰まったようになって上手く
喋れないし顔の筋肉がひきつって笑顔にできないし、人と自然に目を合わせることもできない
(努力して見つめることはできるけど凝視してるみたいになっちゃう)ので困ってます。
雑談してても何話したらいいんだか全然思いつかなくて何も話せないし、自分の
意見とか感想を述べることもできないんです。

でもお酒を飲んでほどほどに酔ってる時ってそういう症状がスパっと消えるんですよ。
面白いこと言われれば自然に笑えるし、目も合わせられるし声もちゃんととおるみたい。
話したいこともいっぱい思いつくし、普段の雑談で何はなすか迷うのが不思議なくらいです。
普通の人は酔ってハイテンションになったりするけど、私の場合は酔うと普通の人に
なれるって感じで、普通の人はいつもこういう風に話すことが苦痛じゃないんだ・・
って感動してしまいます。

アルコールほどじゃないにしてもこういった効き目がある薬ってないんでしょうか?
病院に行って上に書いたような症状を話せばもらえますか?通販などで買える薬や
ハーブでもいいんですが・・。
764優しい名無しさん:02/09/29 18:55
ピルを飲んでる時にいっしょに飲んではいけない精神系の薬ってありますか?
765優しい名無しさん:02/09/29 21:10
プロチアデンについて教えてください。
ドーパミンにも作用すると聞きましたが本当ですか?
他の抗鬱剤はドーパミンに作用しないのでしょうか?
766優しい名無しさん:02/09/29 21:19
>>762
抗うつ薬は、「十分な量を、十分な期間」飲んだ上で初めて効果を判定できます。
「十分な期間」とは、概ね4〜6週間とされていますから、こちらはOKです。
「十分な量」とは、トレドミン単剤なら150mg/dayでしょう。
パキシル20mg/dayがセットになっていますけれども、トレドミンは100mg/dayは
飲んでみないと効果の程は判定できないと思います。
ですので、トレドミン増量を主治医に提案してみて下さい。
767優しい名無しさん:02/09/29 21:26
バレリン200mg錠(=デパケン=バルプロ酸Na)を、水が無くて
徐放剤ではないのでなめてみたところ、舌の表面がただれてシワが寄りました。
数日後、2平方センチほど舌の表面から上皮がはがれおちました。
こんなものを朝晩飲んでいて、消化管は大丈夫なんでしょうか?
768優しい名無しさん:02/09/29 21:28
すいません
不眠のスレでも書き込みしたんですが
このスレに今気がついて・・・

早朝覚醒のため、最近内科で薬を貰っています。
平日な飲んでいません、土日だけです。
ユーロジン2mg
レンドルミン0.25mgを
どちらか2錠と1錠で飲んでいましたが
効かなくなってきた為
デパス0.5mg1錠飲んでいます。
途中で起きなくなるだけで時間的には普段と睡眠時間が変わりません
10時間ほど眠りたいんです。
やはり内科で貰う薬が限度があるんでしょうか?
貰えるとしたら、どんな薬がよいんでしょうか?

申し訳ありませんが教えてください。
769優しい名無しさん:02/09/29 21:37
>767
消化管は再生がめちゃくちゃ速いですし、保護の粘液なんかも出していますから…

>768
時間数を気にしても仕方ないです。それより「質」を気にしてください。
しっかり眠れて疲れも取れるのであれば、短くてもそんなに問題ないと思います。
薬に関してはロヒプノールとかドラールとかダルメートとかかなと。
770優しい名無しさん:02/09/29 21:42
>765
アモキサンはドーパミン系にも影響するらしいです。
プロチアデンは…いちおう影響するかもしれないですね。
他のものはほとんど影響しないかと。

一般的名称 塩酸ドスレピン
効能又は効果 うつ病及びうつ状態
用法及び用量 通常、成人には塩酸ドスレピンとして、1日75〜150mgを2〜3回分割経口投与
http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1179027F1025_2_01/@Generic__BookView;hf=1;lang=ja



771優しい名無しさん:02/09/29 22:00
インデラルっていう薬を緊張のドキドキを抑えるために使用するのってどうなんですか?
もともとは血圧を抑えるための薬と聞いたんですが。
ゾロフトが飲みたいよ。
どこにうっているのかな?
773優しい名無しさん:02/09/29 22:19
寝る前に飲む薬が
銀ロヒ+テトラミドからドラール20mgに変わりました
どちらが薬価高いのでしょうか?
またどちらが体へのダメージが大きいのでしょうか?
どなたかご存知のかたいらっしゃいましたら
情報お願いします
774768:02/09/29 22:21
>>769
ありがとうございます
質が大事なんですね・・・
メモメモしておきます。
ゾロフトを定期的に送ってくれる、個人輸入サイトを捜しています。
どうがおおしえください<(_ _)>
776701:02/09/29 22:52
>>708さん
>>737 KYOさん
レスありがとうございます。
悪化という訳ではないと言っていただき、安心しました。
ありがとうございました。
ゾロフトを定期的に送ってくれる、個人輸入サイトを捜しています。
どうがおおしえください<(_ _)>
778優しい名無しさん:02/09/29 22:54
ソラナックス トフラニールを8年ぐらい飲んでいますが
あまり改善しません。とほほです。
779優しい名無しさん:02/09/29 23:54
それほど鬱じゃないんだけど、
ドグマチールとワイパックスを出された。
「これ・・・飲まないとダメですか?」
「とりあえず、1週間毎食後服用してください。」

こういうもんなんですか?
780優しい名無しさん:02/09/30 00:25
あの、抗鬱剤を毎日3種類4種類飲むってコトは、
鬱病だってことなんでしょうか・・・。
781あぷ ◆bJrapzHQ :02/09/30 00:34
今日テグレトール100mgとデパケン200mgを処方されました。
どんな作用があって、診断はどうなっているのか。
わかる方教えて下さい。
782優しい名無しさん:02/09/30 00:47
三年前にPD&鬱と診断され、ソラナックス、ワイパックス、デプロメール、パキシル、ロヒプノールを飲んでいますが、イマイチ不安が解消されず、外出できません。他に良い抗不安薬はないですか?
783優しい名無しさん:02/09/30 01:07
>>761
110 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/09/29 22:42
金曜日病院デビューしました
ドグマとルボックス処方されて、今日で3日目 なーんも変化なし…
ルボックスは効果が現れるのに1〜2週間かかると言われましたが、
ドグマはもうそろそろ効いてもいいころなのに
みなさんはすぐに効果を実感できたのでしょうか?
784優しい名無しさん:02/09/30 01:09
>>768
10時間も寝なくても・・・

とりあえず、睡眠剤はお茶やコーヒーで飲まずに水で飲んでみてください。
785優しい名無しさん:02/09/30 05:09
知り合いの統合失調症の方が、リタリンとルーランを処方されました。
ルーランは分かるのですが、リタリンは統合失調症には不向きな薬ではないのですか?
ドーパミンに作用するので、病状を悪化させたりしないのでしょうか?

ちなみに知り合いの方は、幻聴があるものの、日常生活には支障が無く仕事も
できる状態です。
786762:02/09/30 07:40
レスありがとうございました。
今度病院へ行って、少し増やしてもらいます。
787優しい名無しさん:02/09/30 09:20
たくさんの薬を処方されていて、どれが原因かわからないのですが、
この数ヶ月で十数kg太りました。このままどんどん太るのではないかと心配です。
太る薬ってどんなものがありますか。
ちなみに今は通院中で正確な処方はわかりかねますが、
入院時の処方は以下の通りでした。
・アモキサン
・ドグマチール(今ははずしてもらいました)
・デパス
・アナフラニール
・メレリル
・リボトリール
・バレリン
・イソミタール
・ロヒプノール
また、医者に「太りたくないので処方を考えて欲しい」と言っても
かまわないものなのでしょうか。
788優しい名無しさん:02/09/30 09:51
>>787
ドグマが怪しいなぁ。
KYOさん、あとはよろしく。
789優しい名無しさん:02/09/30 11:12
>>787さん。
私は飲んだことは無いので、実際に薬を飲んだ人から聞いた話
ですが…。

アモキサンとアナフラニールは副作用のひどい便秘に
よって、体重が増加したりするらしいです。
あとは788さんがお答えになったドグマチール
かなあ。ドグマは食欲亢進剤だと医者から聞いたことが
あったので。
あまりお役に立てなくてすみません。詳しい方、よろしく
お願いします。
790優しい名無しさん:02/09/30 13:26
|    けっ。なにがモナー薬局だよ。   
|      
|        
\_______              |
|日凸?日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/          
|?日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|?日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      
791優しい名無しさん:02/09/30 14:15
だれかレスくださいよ〜〜
792優しい名無しさん:02/09/30 15:04
759ですが、どなたかレスお願いできませんでしょうか?
793優しい名無しさん:02/09/30 15:05
794優しい名無しさん:02/09/30 15:06
>>792
クスリの副作用でせう。
ドクターに相談しる。
795792:02/09/30 15:11
>794
やはし、副作用ですか。
ありがとうございました。
796優しい名無しさん:02/09/30 15:22
763もどなたかレスお願いします。。
要約すると、対人恐怖症に効くクスリが知りたいんですが、アルコールくらい効くもので
思考力は落ちないようなものはあるのでしょうか?
また、そういったクスリは処方薬のほかに輸入代行で買えるクスリ・ハーブやサプリでもあるのでしょうか?
ということです。
797優しい名無しさん:02/09/30 15:25
>>796
ドラック部類になっちゃうんじゃない?
薬より酒でいいと思う
対人恐怖は薬より心理療法!
798優しい名無しさん:02/09/30 15:28
>>797
そだねえ。

でも一度神経科に行って相談して見るのもアリだと思うよ。
799優しい名無しさん:02/09/30 15:30
ドラッグでもいいですよ〜効きそうなものがあるなら教えてください!
アルコールちょびっと飲んで学校逝こうと試みたけど、バス乗り間違えたり
すぐききめ切れちゃったりで失敗でした。
やはり心理療法ですかね・・カウンセリングとかでしょうか。はぁ・・
800優しい名無しさん:02/09/30 18:05
>>799
精神系の薬は思考力低下させるよ
お酒も、ドラックなんてもっとひどそう
脳や内臓の機能低下がいやなら・・・やはり心理療法じゃない?
801空飛ぶうさぎ:02/09/30 19:03
デプロメール飲むと気持ち悪くなるんです。
副作用でしょうか。
802KYO:02/09/30 19:46
>>759
ノリトレンが効きすぎているか、
レンドルミンが残っているかのどちらかの可能性があります。
一度レンドルミンなしで寝てみてください。原因がわかると思います。
原因がノリトレンで、同様な副作用が何日も続くようなら
医者に相談して別の抗鬱剤に変えてもらったほうが良いでしょう。
>>760
効く人と効かない人がいますから。
>>762
とくにへんな処方ではありません。
ただ、トレドミンやパキシルがいい(比較的新しい)薬だといっても
効く人とそうでない人がいるのは当然ですから
効き目がなければ量を調節するか別の薬に変えるべきだと思います。
>>763
ごく普通の抗不安薬が効くかもしれませんし、効かないかもしれません。
>>764
具体的な薬の名前を挙げてもらえないでしょうか。
803KYO:02/09/30 19:46
>>768
10時間の根拠は何でしょうか。必要な睡眠時間には個人差があり
昼間に眠気を感じないならば足りていると判断してよいと思います。
レンドルミンやデパスは早朝覚醒に対してはそれほど効果はないと思いますが
ユーロジンは効果があると思います。
>>771
そういう使い方もあります。医者がそういう使い方を知っているかどうかや、
そういう使い方を好むかどうかによって処方されるかどうかが決まってきますが…
>>779
どういう症状なのか分からないと何とも答えられません。
>>780
3種類4種類というのは多いように思います。
必要な薬だけを選んで1、2種類に絞れるはずです。
少なくとも鬱状態またはその疑いがあると診断されていたことは確かでしょう。
>>781
どちらも抗てんかん剤ですが、てんかんでなくても
気分を落ち着けるために処方されます。
>>787
太る原因になったと考えられるもの…ドグマチール(食欲亢進するため)、メレリル、
アモキサン(稀に)、アナフラニール(これも稀に)。
医者には正直に伝えたほうがよいでしょう。
804KYO:02/09/30 19:49
>>801
副作用でしょう。気持ち悪いと言っても色々種類がありますが、
デプロメールではめまい、ふらつき、悪心、吐気などがあります。
805優しい名無しさん:02/09/30 20:28
不眠と鬱で病院に行って、セディール10mgを寝る前に1錠飲んでます。
飲み始めて未だ5日目なんですが結構眠れてるし、精神的にも
落ち着いています。
でも過去ログ漁ってみたら2週間位飲み続けないと効かないみたいなのですが
効いてるのは気のせいなのでしょうか?
806763:02/09/30 20:48
レスありがとうございました
抗不安剤+心理療法も必要ということですね
対人恐怖スレでも心理療法は必要みたいな結論になってたので
病院に行った方がいいですね
807762:02/09/30 21:22
レスありがとうございます。今度木曜に病院なので
効かないことを伝えます。
808優しい名無しさん:02/09/30 21:27
つーか、おまえら薬剤師に聞け!医者に聞け!
精神病患者に教えをこうてどうする。
所詮、医者から貰った薬がわかる本程度の
知識だよ。しかもだ、無責任な発言だしね。
809787:02/09/30 22:35
レスくださった方ありがとうございました。医者と相談してみます。
>808
私のようにある薬で質問の症状がおこりえるとわかれば
医者に聞く前に心の準備ができて、とても気が楽になるのですが…
何がそんなに気に入らないか疑問です。
810優しい名無しさん:02/09/30 22:51
睡眠障害で現在も睡眠薬を飲んでいるのですが
私としては強い睡眠薬が欲しいのです。
医者に話せば頂けるものなんでしょうか?
できればベゲAが欲しいのですが。
811優しい名無しさん:02/09/30 23:19
>>787
なら自分でしらべろや プ
何のためにネットしてるん?ヴァカ
812優しい名無しさん:02/10/01 00:12
頼まれage
813優しい名無しさん:02/10/01 00:37
10日前に初めて精神科にかかり、パキシル10mgとワイパックス0.5mgを処方されました。
今日病院へ行き、飲む前と後で何も変わらないと訴えたところ、
ルボックス25mgとリーゼ5mgに変わりました。

1回目の時、パキシルの効果が出るのには数週間かかるといわれたんですが、
ルボックスでも同じなんでしょうか?
今回は説明がなかったもんで・・・。

814優しい名無しさん:02/10/01 01:04
ルボックスでも、効きはじめるのに時間がかかりますよ。
一般に言われているのは2週間くらい。
815781:02/10/01 01:15
>>781にレス頂きたいです
816優しい名無しさん:02/10/01 01:27
ロヒ2デパス1マイスリー10飲んでも寝れません。
追加でヒルナミン5mgピレチア25mg出てるの飲んでも大丈夫ですか?
飲みあわせとか。
前にヒルナミンのんで凄い眠気に襲われたので眠剤使用にしてもいいでしょうか?
マジレス希望です。
寝れません、助けてください。
817笹子 ◆/scbNSDY :02/10/01 01:31
初めて薬もらった。うまく伝えられず、眠剤だけ。
最初は軽いのから行くらしくハルシオンと漢方の安定系の薬を粉にした奴と、
それでも効かない時はブロゾームって奴と一緒に飲めってさ。
ブロゾームなんて知らないんだけど誰か知ってる?
それにふたつ飲んでも効かないよ!?なんで?
818笹子 ◆/scbNSDY :02/10/01 01:50
こういう病院は初めてだし、薬の知識もないので。
変な質問ばっかしてすみません。
副作用ってあるんですか?
効かないなら飲まないでいたほうがいいかな?
あといろいろ見て疑問に思ったのはODってなんですか?症状の事っぽい気がするる。
819優しい名無しさん:02/10/01 01:52
>>818
OD=オーヴァードーズ
処方以上に薬を飲む事です。
あんまりしないでね。

とかいいつつ自分もしそうです。
820優しい名無しさん:02/10/01 01:52
>ブロゾームなんて知らないんだけど誰か知ってる?
レンドルミンのゾロ
821優しい名無しさん:02/10/01 02:08
>>815
ヨクミーレ!
822笹子 ◆/scbNSDY :02/10/01 02:18
>819飲みすぎるとどうなるんですか?危ないですね。
ありがとう。
>820 ゾロ?とにかく違う呼び方ってこと?
823優しい名無しさん:02/10/01 02:25
ゾロって成分は同じだけど特許取った会社じゃない別のメーカーがだしてるやつだよ
824816:02/10/01 02:27
すみません、レス下さい。
怖くて眠れなくて、ホント怖いです。
時間が経つのが長い。
寝たい、薬の力を頼ってでも。
すみません。急いでて。。。
825優しい名無しさん:02/10/01 02:37
>824
問題ないから早く飲みな。
おやすみ
826笹子 ◆/scbNSDY :02/10/01 02:40
824薬で寝れるなら安心して飲んで寝てみて。

おやすみ
827924:02/10/01 04:29
>>825
>>826
ありがとう、おやすみなさい・・・
828優しい名無しさん:02/10/01 05:03
金がないので今週は診察無しで薬だけにしようと思うのですが、
処方箋代とかとられます?それは病院によりけり?
829優しい名無しさん:02/10/01 07:25
>>810
自分が薬効が薄く眠れない事を訴えれば処方される事もあるんじゃないでしょうかね。

>>818
副作用はあくまで人によりけりです。


830優しい名無しさん:02/10/01 09:34
>>811
>なら自分でしらべろや プ
>何のためにネットしてるん?ヴァカ
自分でも調べてるんですけど、ここでは体験者の声が聞けたりするからうれしいです。
それにしても「ヴァカ」は効きましたね…。見ず知らずの人に言われる覚えはないんですが。
きっとあなたはメンヘラーじゃなくて健常者なんでしょうね。うらやましい。
831優しい名無しさん:02/10/01 09:41
>>830
気にしないで。。普通のひとならそんなこと言えないって。
深く知ることもできれば、聞きたくないことを言われることもある。
それがネットっぽいです。
832813:02/10/01 11:09
>>814
抗鬱剤は全般的に効き始めるまで時間がかかるんですね。
ありがとうございました。
833830:02/10/01 12:54
>831
ありがとう。気にしないようにします。本当にありがとう。
834692:02/10/01 13:37
様子を見ましたが、飲んで即落ちというか眠くなる以外は早期覚醒については全く変化なしです。
というか早期覚醒と夢で疲れるのはひどくなってる気がするのですが……
金曜日が通院日なのですが、即相談した方がいいのでしょうか?
835優しい名無しさん:02/10/01 14:10
短時間作用型、または長短時間作用型の睡眠導入剤で、最も効果が強いのは何でしょうか?
よろしくお願いします。
836835:02/10/01 14:36
>>835を訂正します。
×または長短時間作用型の睡眠導入剤
○または超短時間作用型の睡眠導入剤

すみませんでした。
837優しい名無しさん:02/10/01 14:57
薬によって値段って違いますか?
通院して薬もらい続けたら、結構薬代高くなりますよね。。おや払ってるから申し訳無くて。
838優しい名無しさん:02/10/01 15:10
>>837
成分が同じなら、値段も同じ…という場合もありますが、まあ薬によって
違う…と思ってもらって構わないんじゃないかと…。

http://health.yahoo.co.jp/medicine/shoho.html
http://www.asahi-net.or.jp/~uv3k-kmgi/durg.html

↑ここら辺のサイトを見てみて下さい。下の方のリンクは、
成分毎に薬の名前を見れるので、今飲んでる薬の安い奴…を探す
みたいな使い方には良いかと…。
839優しい名無しさん:02/10/01 15:11
>>837
32条申請、一応してみたらどうでしょうか。
ココ
ttp://www.01.246.ne.jp/~mat-tk/iryouhi.htm
840優しい名無しさん:02/10/01 15:45
>>835
短時間型ではラボナが強力。
ただし、バルビツール酸系催眠鎮静剤なので副作用が多く、耐性形成も早い。
841優しい名無しさん:02/10/01 16:10
現在 就寝前に
 ハルシオン 0.25r
 ヒルナミン 5r
頓服薬として
 アモバン  7.5r
飲んでいるのですが、最近(先週あたりから)、朝やたらと眠く、そのまま
寝てしまい、仕事にいけませんでした。とにかく眠いそれだけです
後はなんともありません
 どんなもんなんでしょうか、薬のせいでしょうか?
842優しい名無しさん:02/10/01 16:12
>>841
ハミルトニアンプサイイコールアイエッチバー掛けるラウンドティー分のラウンドプサイ
843優しい名無しさん:02/10/01 16:18
>>841
ヒルナミン外してみ
844優しい名無しさん:02/10/01 16:57
>>840
優しい事してるけど、単に強力な睡眠薬を聞かれて答えるってのも…
845優しい名無しさん:02/10/01 17:23
デパス0,5mgとコンスタン0,4mgを飲んでいるのですが、
先生には副作用として眠くなるとだけ言われたのですが
服用するようになってからやたらと疲れやすくなったり、
頭がぼーっとしたり、簡単な計算が出来なくなっています。
これはこの薬の副作用でしょうか?
デパスとコンスタンの副作用を知ってる方教えてもらえませんか?

他にこの薬を飲むようになってから人に見られてる気がする
電車や人前に立つとき凄く緊張する、
あとこれは特殊な症状で、腰から首筋にかけての筋肉が緊張・固まって首が動かない、なども
あります。

薬が体にあってないのでしょうか・・。
846優しい名無しさん:02/10/01 17:24
あげます。
847優しい名無しさん:02/10/01 17:25
>>840
ラボナなんて簡単に名前出さないで欲しいよ・・・。
効果が強いのは確かだけど、副作用が半端じゃない。
単に短時間作用型でいいならハルで充分。
848優しい名無しさん:02/10/01 17:36
>>845
それは両方の副作用かと思います。>疲れやすくなったり、 頭がぼーっとしたり

デパスの副作用 =眠気・倦怠感・頭が重い感じ・ぼーっとする・ふらつき・めまい・脱力感
長期間服用し続けた場合の重度副作用・・・
   依存から抜けにくくなる・まぶたや手の痙攣・もうろう状態、意識を取り乱すなどでし。
(コンスタンも同じような感じ)

デパスは筋肉の緊張をほぐす働きありなのですが
逆に腰から首筋にかけての筋肉が緊張・固まって首が動かないというのは
もしかして薬が合ってない可能性も。
それと、眠気がきたり仕事に支障があるようなら、夜のみにするとか・・
一度、詳しくその症状を医者に相談してみるといいですよ。
849空飛ぶうさぎ:02/10/01 17:59
>>804
ありがとうござます★過食を抑える働きもあるとお医者さんに言われたのですが、
効き目がちょうど切れた時に物凄くお腹が空いて一気に食べまくってしまいます。
今も学校から帰ってきてスグにドカ食いしてしまいました。膨れたお腹が憎たらしい・・・。
850新人ですが:02/10/01 18:31
この間初めて神経科クリニックに言ったところ
ドレドミン ドグマチール ソラナックス デパス デジレ
を処方されました。
困ったことに、朝全く起きれなくなってしまい、会社を無断欠勤してしまいました。
目覚ましもなりっぱなしで寝てるんです。
どの薬を削ったほうがいいのでしょうか?明日も起きれるかどうか非常に不安です。
最も睡眠効果が強い物を削りたいです。
851本当に鬱病ですか?:02/10/01 18:34
2ちゃんねるに初めてカキコします。
私は2年ほど前に鬱病にかかりました。
偏頭痛の治療と同時にその治療もおこなってもらい半年程で鬱は治りました。
(わずかな薬で、徐々に回復しました)
その後通院をやめていましたが、ふと知り合った精神科医に偏頭痛の相談をすると
診てあげるからということになり、通院することにしました。
その時、少し落ち込み気分なのを話すと鬱病と診断されました。
(鬱病患者の90%は2年以内に再発すると前置きされました)

私はその言葉を信じ、出された大量の薬を飲み始めました。
体調不良を訴えると薬を増量されたり、変えられたり…

852本当に鬱病ですか?続き:02/10/01 18:36
そして私はわずか一月もたたないうちに
たまに眠れない程度のものが全く2.3日も眠れなくなり
運良く寝れた時にはその2.3時間の間にいくつもの恐ろしい悪夢を見、
食べ物も口にすることができず、錯乱もおこし、リスカもするようになりました。
もうその頃には何もまともに考えることなど出来ませんでした。
私を助けてくれるのは薬だけだと思って忠実に薬を飲み続けました。
しかし、さらには副作用として、主として錐体外路症状などに襲われました。
(吐き気、痺れ、痙攣、発熱、発汗、頭痛、記憶障害、健忘、噛み締め、首の反り返り、顔や首の腫れ、動悸、乳汁など)
もう本当に恐かった。
853本当に鬱病ですか?続き2:02/10/01 18:38
私はこのままでは死んでしまう・・・
死にたくなんてないのに!!瞬間そう思いました。
そして通院する前とは全く様変わりした自分を思い、死にたくないのに、
死んでしまうなんて私は本当に鬱病だろうかと疑問になり、
フラフラになりながら3時間かけて以前通った病院へ行きました。(引越ししていたので)
私は泣きながら、それまでのいきさつと症状を訴えました。
そして、私の信頼するドクターの診断結果は、
「あなたは鬱病ではありません。薬の副作用は2週間で抜けます。だから2週間我慢してください。」
ということでした。

今では薬なしで、ちゃんと寝れます。
落ち込むことはあっても、正常に物事を考えることも出来ます。

あなたは薬を飲み始める前よりも症状がひどくなっていませんか?
自分が頼れるのは薬だけだと思っていませんか?

私のようにひどい副作用が出る方は少ないかと思いますが、
一度考えてみてください。

あなたは本当に精神病ですか?

無責任な発言だと気分を悪くされる方がおりましたら申し訳ありません。

ただ、私のように医師の誤診と副作用で苦しまれる方が一人でも
減ったら・・・とこのような書込みをいたしました。

長々と申し訳ありません。。。
854優しい名無しさん:02/10/01 18:39
>>848
やっぱり薬の副作用だったんですね。少し安心しました。
薬を変えることは不可能なのでしょうか・・。

とりあえず、服用を朝、昼じゃなく夜に出来るかどうか先生に相談してみます。
丁寧なご返答ありがとうございました^^
855優しい名無しさん:02/10/01 18:43
睡眠薬として考えた場合、
以下の薬剤を効果の強い順番で並べるとどうなるか、教えて戴けますか。

ドラール
マイスリー
デパス
ロヒプノール
リスミー

よろしくお願いします。
856優しい名無しさん:02/10/01 18:46
毎日決まった量飲むのではなく、緊張でどうにもならない時
だけ飲むような薬ってないのでしょうか
857新人ですが:02/10/01 18:52
>851さん
医師の護身の可能性って本当に怖いですよね・・
たった20分の診断でこんなに簡単に薬が出させるなんて・・
確かに以前より思考はクリアになったような気はしますが遅刻はマズイ・・非常に・・

薬のむの怖いなぁ
858優しい名無しさん :02/10/01 19:45
ルーランというお薬を今日処方されました。。
あまり聞きなれない名前なので不安です。
どんな薬でどのくらいのつよさなどか
教えてください!(教えてチャンスマソ
859KYO:02/10/01 20:05
>>805
2週間というのは目安で個人差も大きいでしょうから
5日で効いているとしてもおかしくはないと思います。
>>810
現在飲んでいる薬と、どのように眠れないか(入眠困難なのか早朝覚醒なのか)によって
適した睡眠薬というのが違ってきます。
やたら強ければ良いというものではありません。
>>813
ルボックスも同じです。効果出るまでに2週間ほどかかります。
たった10日でパキシルをルボックスに変えるのはどうかと思います。
>>816
ヒルナミン+ピレチアを一緒に飲んでも大丈夫です。
>>817
ブロゾームはレンドルミンと同じ成分です。あまり効き目のない睡眠剤です。
>>818
ハルシオンとブロゾームなら、副作用としてふらつきや脱力感などがあります。
薬を飲んだ後はすぐに寝るようにしてください。
途中で起きてトイレに行く場合などは転んで怪我しないよう注意しましょう。
両方とも、飲むのをためらうほどの薬ではありません。
ODとはオーバードーズ。たまたま、またはわざと、薬をたくさん飲んでしまうことです。
症状ではなく、行為です。しないでください。
>>822
ゾロとは簡単に言えば、同じ成分で別の製薬会社から出ている薬のことです。
なので基本的に効き目や副作用も同じと考えてよいでしょう。
860優しい名無しさん:02/10/01 21:12
「鬱の薬をのみだしてから、夜2、3時間おきに目が覚めます」

と今日、病院で言ったら、デジレル25を寝る前に2錠飲むように
言われました。この薬は調べると、「抗鬱薬」ですが
睡眠薬のような効果はあるのでしょうか?

自分で調べてデパスがよさそうでしたが、自分から薬を指示するのは
心証悪いですか?
861優しい名無しさん:02/10/01 21:13
前にも質問したものです、セレネース、セロクエルの違いを簡単に教えて下さい。
どちらも処方されていますが、まだ飲んでいません。
862優しい名無しさん:02/10/01 21:24
検索してどこまでわかったかくらい書けばいいのにねえ。
863優しい名無しさん:02/10/01 21:32
レキ2×4、ドグマ50×4、デジレル25×2、ロヒ2×2とビール500缶ほぼ一気で飲みました。どれ位の時間で眠れますか?それとどの程度の時間で目が覚めますか?飲みはじめて一週間です。マジレスお願いします。今、不安でしかたなくて…早く寝たい。
864優しい名無しさん:02/10/01 21:39
>>863
知らん。人それぞれなんだから、どの位の時間で何時間眠れるか…
なんて事知るわけないっしょや。
飲み始めて1週間なら、今まではどーだったん?
それを思い出してミロ

一応マジレス
865優しい名無しさん:02/10/01 21:41
>>863
2ちゃんやってないで、布団の中に入って深呼吸しながら目を瞑ってください。
そうすればすぐにでも眠れるでしょう。目覚めの時間はわかりません。
866優しい名無しさん:02/10/01 21:44
>>863
眠剤飲む1時間前からネットしない!
眠剤は飲んだらすぐ電気消して布団に入る!!
薬 は 酒 で 飲 ま な い ! ! !
目が覚める時間はそれこそ人によりけりだから誰にもわからんよ
俺は酒飲んでると不本意ながら尿意で目が覚めることもあるが(w
867863です:02/10/01 21:54
みなさんレスありがとうございます。残念ながらまだ眠気はきません。お酒と一緒に飲むのはよくないというのは知ってますが、飲めばレキ、ドグマ…の副作用で眠気がくるかと…。とにかく布団に入ります。なんか怖くて不安が抑えられないので早く眠りたいです。
868863:02/10/01 22:00
>>864
普段は処方どうり1錠で眠れるんですが、今日は異常な不安に襲われたためかなかなか寝付けず困ってます。この不安感がなければ…。安定剤ちょっと追加して寝る努力をしてみます。
869優しい名無しさん:02/10/01 22:08
>>868
ODしてるのかっ!(w
更に飲むなら、レキあたりだろうね。でもODはあまりするなよ〜

不安の原因はなんだろう?台風かなあ?(どこに住んでるのかわからないけど…
870861:02/10/01 22:15
どちらも同じ作用、副作用でした。
871優しい名無しさん:02/10/01 22:16
なんか最近いろんな人がレスしてて、質問しにくいんですが。
872優しい名無しさん:02/10/01 22:17
決まった人しかレスするな・・・と。
873優しい名無しさん:02/10/01 22:28
昨日からルボックス&リーゼ飲んでます。
不安は多少消えるんですが、飲んでから4時間すると
また不安が出てくるんですが・・・。

こういうお薬なんですかね?
874KYO:02/10/01 22:29
>>828
再診料と処方箋代は絶対にとられます。
精神療法は、病院によりとられるところととられないところがあり。
>>834 692さん
そら、そんなに強い薬ではないですから。
就寝前のビビットエースを1日2mgに増やしてもらいましょう。
さらにデパス1〜2mgを就寝前に追加してもらうと
併用してもっとぐっすり眠れるようになるでしょう。
>>835
人によって違いますが、マイスリーかアモバンでしょう。
(ラボナを勧めている人がいますが、どうかと思います)
>>837
当然違います。新しい薬は高いです。(ルボックスやトレドミンなど)
いわゆるゾロは少し安いです。
>>841
ヒルナミンが残っている可能性が高いです。
5mgならそれ以上減らせませんから、一度抜いてみてください。
875KYO:02/10/01 22:41
>>845
普通に起こりやすい副作用は眠気やふらつきです。
頭がぼーっとするのもそのせいでしょう。
疲れやすい…体のだるさや脱力感を感じるなら薬のせいです。
めったにありませんが、焦燥の副作用があります。緊張はそのせいでしょう。
あと、本来は筋肉の緊張はほぐれる薬なんですが…
合っていないのかもしれません。
一度どちらか一方を抜いてみて原因となる薬を特定して
医者に相談してみてください。
>>850
翌日に眠気が残る原因として最も可能性が高いのはデジレル。
あと可能性としてはソラナックスとデパスもなきにしもあらず。
とりあえずデジレルは抜きましょう。
>>855
効果持続時間の違いや個人差もあるので一概には言えませんが、敢えて並べるなら…
ドラール>ロヒプノール>マイスリー>デパス>リスミー
>>856
頓服で出される抗不安薬。ほとんどすべての抗不安薬は頓服で使用可能です。
>>858
抗不安薬とは違いますが、気分を落ち着ける薬です。強さは中程度?ですかね。
876KYO:02/10/01 22:51
>>860
デジレルは抗鬱剤ですが眠気の副作用があるので
眠剤の補助や眠剤代わりに出されることが多いです。
2、3時間おきに目がさめるなら、デパスやロヒプノールが良いでしょうね。
直接「○○という薬がいいです」というのは医者も気を悪くしそうなので
友人が○○という薬を飲んでいて良さそうだと思うので試してみたい、
とか、やや間接的にお願いしてみましょう。
>>861
処方されているならちゃんと服用してください。
医者が信頼できないなら、別の医者にかかってください。
>>863
よほど不眠がひどくなければ、暗くして横になっていれば1、2時間で眠れるでしょう。
いつ起きるかは薬の分解される速度に個人差が大きいのでなんとも言えません。
が、アルコールと薬の併用は絶対にしないこと。
不安なのは分かりますが、ドグマチールではほとんど眠くはなりません。
ロヒプノールもアルコールと併用するとすぐに耐性がついて効かなくなるので
自分の首をしめるようなものです。
どうしても不安ならあとレキソタン3つまでにしましょう。本当はだめですがね。
かなり脱力しますから、ふらついて怪我しないよう注意してください。
877KYO:02/10/01 22:57
>>873
ルボックスは指示された通り毎日定期的に飲んでください。
リーゼは弱い薬なので、効き目がないようなら
次の診察で医師に「不安・緊張がとれない」旨を伝えて
別の抗不安薬に変えてもらうと良いでしょう。
878優しい名無しさん:02/10/01 23:35
担当医師は頓服でと言うんで、、、
他の医師は毎日と思ってるようでしたが、、、
セロクエル、セレネースのスレってありませんか?
879861:02/10/01 23:35
↑861
です
881861:02/10/01 23:58
どうもっ!
882優しい名無しさん:02/10/01 23:59
ちょっと、人間ドックで肝臓が悪いということで、
通院することになりました。
当然、すばらく禁酒でということで、
チオスター10
グリチロン
ウルソ100
  3食後各1T
ドクマチール50
  朝食後・寝る前 各1T
をもらいました。

酒のんで寝れないから、
銀ハルも頼んだら、すぐ銀ハルをもらいました。

その他に、べつの内科から処方されてる、
テオローダ100 *2T っていうせき止を毎晩のんでます。
・・・銀ハルのドクターには言ってませんが。

その後、肝臓の値もよくなったんで、
銀ハルじゃ目がさめるって言ったんですが・・
まあ、2ー3時間で目がさめる薬だから、そんなもんだよ。
それ以上強い、眠剤はださない。
藥付けでねるようなのは、よくない。
って。言われました。

そんなもんなのかな・・・・
883優しい名無しさん:02/10/02 00:30
>863
せやから、パソ触ってないでさっさと布団に入って目をつぶれと。

>KYOさん
いつも回答ご苦労様です。
皆さん大変感謝してる事でしょう。
でも、たまに気になります。
「○○はあまり眠くならない」などの発言です。
きっとその薬をとても信頼してる人が見た場合、
「え?俺の飲んでる薬って効き目弱いの???」などと不安を煽ってしまうと思います。
イザとなった時に「責任」は無いでしょうが、
もう少しで宜しいですので、コトバを慎重にお願いします。。。

ホンマすみません。
これからもよろしくお願いします。
884優しい名無しさん:02/10/02 00:43
>>851-853
私も、まったく同じような経験ありです。気持ちわかります。
(ヤブ医者に薬をドンドン出され、信じて飲みつづけ
とんでもないことになった)

すごく貴重な書き込みだと思います。
信頼できるお医者さんに出会えてよかったですね。

885優しい名無しさん:02/10/02 00:44
>>882
メンヘル板とは違いますね。
886優しい名無しさん:02/10/02 00:48
KYOさん、すごいや・・
感謝。

887優しい名無しさん:02/10/02 01:06
>>851
>>852
>>853
心理効果も良かったのかもしれませんね。
がんばれし。
888優しい名無しさん:02/10/02 01:07
色々調べたのですがどうもわからなくて
ここへ来ました。
ノリトレンてメジャーなんでしょうか?
超基本的な質問でごめんなさい。
889優しい名無しさん:02/10/02 01:16
>>888

128 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/10/01 23:33
え、今更でなんですが
ノリトレンてメジャーなんですか?
上記のサイトでくまなく探したつもりなんだけど
出てこないんです。


129 名前:優しい名無しさん 投稿日:02/10/02 00:14
>>128
だからさ、ソレを知ってどうなのよ?
「オレってメジャー飲んでるって重症ぢゃん!」なんて悦に浸るの?
んなコト気にせずに、病気を治す自分の力を作りましょうや。



早く寝なさい。
890優しい名無しさん:02/10/02 01:24
>888
ノルトリプチリン:3環系抗鬱剤:抗鬱薬

マルチうざい
891優しい名無しさん:02/10/02 02:00
アメリカで買って来た睡眠薬なんですが
どれくらい強いモンなのかなぁと思って聞いてみます。
unisom SleepTabs
睡眠薬は前にドラールとマイスリーを服用してました。
健忘によくなっていたので、なりやすい体質なのかなと思っていたんですが
このunisom SleeoTabsという薬に関しては
全く健忘はありません。
もし良かったら情報をお願いしますです。
892KYO:02/10/02 02:11
>>882
内科ならたいていはそれほど睡眠剤は出さないと思います。
本当に不眠で悩んでいるなら心療内科や精神科へ行きましょう。
>>883
たしかに「あまり効かない」と書いてしまうのはよくなかったですね。
「それほど強くない薬」とか書くべきでした。気をつけます。
>>888
ノリトレンは三環系抗鬱剤です。メジャーでもマイナーでもありません。
893ハル:02/10/02 02:26
前回お答えくださった方ありがとうございます。
再びお願いします。
銀ハルとデパス1mgで寝つきは良くなったのですが、この処方になって一週間後くらいに
2〜3時間後に目が覚めて以降2〜3回、1時間毎に目が覚めてしまうようになりました。
先生に5〜6時間眠れるお薬を追加してもらった場合、銀ハルが処方から消えてしまう
可能性はありますか?

それとセパゾンのtmaxはどれくらいでしょうか?
マイナー系最強の抗不安剤と聞いたのですが、レキソタンのほうが良いって意見が
多いのですが処方されにくいお薬なのでしょうか?
894優しい名無しさん:02/10/02 02:55
>>891
Pfizer社製の非習慣性睡眠導入剤
成分はdoxylamine succinate 25 mg
ダルメ−ト=flurazepam hydrochloride 30mg相当の効果が有るようだね。
895KYO:02/10/02 03:14
>>893
途中覚醒があることを伝えれば
ロヒプノールなどの中時間型の睡眠剤が処方されると思います。
その際に、「デパスを飲まないと寝つけない」ということをしっかり伝えれば
デパスが処方から外れるということはないと思います。
セパゾンのTmaxは添付文書に載っていませんが、
比較的ゆっくり効く薬だと思います。
レキソタンに比べれば知名度がやや低いので
そういう意味で処方されにくいのかもしれません。
896888:02/10/02 03:45
>>890>>892KYOさん
ありがとうございました。
897ハル:02/10/02 04:04
>>KYOさん
レスありがとうございます。
銀ハルとデパスが消えないような作戦を考えます。
セパゾンは嫌な事があってソラナックスでも抑えきれずに、今までで
一番酷い自傷をした事や、本気で死のうと思ったことを伝えたら
1mgを3錠だけ処方されました。
私には効き始めこそ分かりませんでしたが、ソラナックスよりも効果は
感じられて良いお薬でしたので常用でセパゾン、頓服で飲んだことの無い
レキソタンにしてもらう作戦も考え中です。
898858:02/10/02 04:19
KYOさんありがとうございました。
薬のことを知れて安心して飲めました。
ありがとうございますた!!
899優しい名無しさん:02/10/02 06:19
はじめまして。
リスパダール1mgとアキネトン1mgを処方されて、飲み始めて
3日目なのですが、眠気をだるさが強烈です。
このような時はすぐにやめたほうがいいのでしょうか?

あと先生の話によれば、総合失調の初期症状治療によく用いられる
薬だということですが、検索をかけてもあまりヒットしません。
どのような症状に効果があるのかぜひ知りたいです。

どなたか詳しい方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。
教えてクンですいません。
900優しい名無しさん:02/10/02 07:01
>>875
>効果持続時間の違いや個人差もあるので一概には言えませんが、敢えて並べるなら…
>ドラール>ロヒプノール>マイスリー>デパス>リスミー

ありがとうございます!
901優しい名無しさん:02/10/02 07:10
突然の質問申し訳御座いません。

現在薬が
デパス0.5×6・デプロメール25×6・PZC4×8・レキソタン2×8・ソラナックス0.4×8
(睡眠薬でアモバン7.5×2・ロヒプノール1×2)
(後ろ3つは書き間違いでなく、「×8」です)
と、全て頓服(目安は食事後と入ってましたが)で処方されてます。
こんな処方の仕方もありなんですか?
しかも、病名を教えて頂けないんです。
鬱になったりハイテンションになったり怠くなったりと、自分でも分かりかねます。
どんな病気が主原因なんでしょうか?

宜しくお願い致します。
902優しい名無しさん:02/10/02 11:53
>>901
多分、不安障害の重い時期かと思います。
躁鬱病ならテプロメールは頓服じゃなくて定期的に少量ずつ服用だし。
それより、それは1日の総服用量じゃなくて1度に飲む量なんですか?
副作用が強烈に出そうな感じだんですけど・・
903優しい名無しさん:02/10/02 12:32
ハルシオン0.25mgを1T飲んでところ、動悸がしたんですが
気にせず飲み続けていいんでしょうか?
やめておいた方がいいですか?
904優しい名無しさん:02/10/02 12:53
すみません、昔あったMAO阻害薬って抗鬱剤は禁忌と聞きましたがメジャー(ちなみに私はルーラン)は
その作用の違いから併用可能なのでしょうか?
可能ではないときどのぐらいの期間を空けるべきでしょう?

どうぞよろしくお願いいたします。


905優しい名無しさん:02/10/02 14:46
私は休職して3ヶ月目に入りました会社員です。
当初は早朝覚醒、食欲不振、集中力&やる気なし、思考の停止
透明になってこの世から見えなくなりたい等の症状がありましたが
現在、やや回復して集中力&やる気なし&思考の停止が軽減されました。
質問ですが
セルシン(6mg/day)、アモキサン(100mg/day)、パキシル(40mg/day)が処方されています。
集中力&やる気なし&思考の停止の改善にはアモキサンを増やすと改善されるのでしょうか?
それとも薬を変えてもらった方がいいでしょうか?
また、処方量が多くて躁になった場合というのはどのような感じなのでしょうか?
集中力&やる気なし&思考の停止とは全く逆の現象が起こるのでしょうか?
906891:02/10/02 15:00
>>894
レスありがとうございます。
詳しいことは分かんないんですけど、
30g相当ってコトは結構強いってコトでしょうか?
907優しい名無しさん:02/10/02 15:31
こんにちは。今日、病院で近頃自虐的行為に走りやすい。などの事を言ったら、メンドン7・5mgを貰いました。初めて飲む薬ですし、聞いた事も有りません。ODで頭がボ〜っとしてた為薬の内容は聞きませんでした。どなたか、教えて下さい。お願いします。
908優しい名無しさん:02/10/02 15:32
こんにちは。今日、病院で近頃自虐的行為に走りやすい。などの事を言ったら、メンドン7・5mgを貰いました。初めて飲む薬ですし、聞いた事も有りません。ODで頭がボ〜っとしてた為薬の内容は聞きませんでした。どなたか、教えて下さい。お願いします。
909優しい名無しさん:02/10/02 15:38
>>907
一般的名称
 クロラゼプ酸二カリウム

効能又は効果
 神経症における不安・緊張・焦躁・抑うつ

910優しい名無しさん:02/10/02 19:36
>>906
30g相当では無く30mg相当だよ。ダルメートカプセル2個分
もし本当にダルメートと同等なら、入眠作用、中枢抑制作用が弱いから
「結構強いの」と聞かれれば「No」
長時間型だから中途覚醒防止には有効だね
911891:02/10/02 20:54
>>910
お恥ずかしいミスをしてしまいました…w
長時間型とのお言葉に納得。
勉強になりました。どうもありがとうございました。
912優しい名無しさん:02/10/02 21:07
207です。トフラニ〜ル×25mgデパス0.5mg×3寝る前ユ〜ロジン2gとベンザリン5mgがつい最近ルジオミ〜ル20mgデパス0・5mg×3になり、今日いきなりメンドン7.5mgに変わりました。私は良くなっているのでしょうか?
913優しい名無しさん:02/10/02 21:24
就寝前にテトラミド・ビビットエース・イソミタール・ラックビー・ブロバリンを飲んだら、
起きてもフラフラします。これは仕方ないと思いますが、
どうでもいい事で自分でも分からないくらい凄くイライラしてしまい、
家族にわめき散らしながら当たってしまいました。
さっき謝りましたが、コレは副作用でしょうか?
914優しい名無しさん:02/10/02 21:36
メンドン…欽ドンの様な名前だ…
915優しい名無しさん:02/10/02 22:27
>>899
リスパダールで眠気、だるさはよくある副作用です。
どうしてもつらければ、とりあえず錠剤なら割線で割って半分服用して
みてください。いずれにせよ、主治医に相談してください。
リスパダールの適応症ですが、統合失調症(精神分裂病)圏の諸症状全般、
並びに保険適応外ですが気分障害(躁うつ病)圏、特に興奮性・刺激性の
抑うつ状態の改善に用いられます。私は自殺衝動からリスパで救われました。
統合失調症に用いる場合、初発患者にも用いられますし、再燃患者の急性期治療にも
中〜大量で対応でき、また陰性症状に対する効果を期待できることから維持期治療にも
力を発揮します。錐体外路症状は高力価定型抗精神病薬と較べれば少ないとされて
いますが、アカシジアが比較的出易い様です。
「総合失調」では検索してもヒットしないでしょう。
「統合失調症」または「精神分裂病」をキーワードにして検索してみて下さい。
916913:02/10/02 22:36
あと、ノドが凄く乾いて舌がもつれた感じで喋りづらいです。
917優しい名無しさん:02/10/02 23:37
酒よりつよい抗不安剤ってないんでしょうか?
918優しい名無しさん:02/10/03 00:07
>>545 を書き込んで >>547 のレスを頂いた者ですが、
以前よりも明らかに薬の効き目が弱くなった感じがしています。
医師にもその事を訴えているのですが「間違いなく同じ薬」との事。
こういう事は往々にしてあるものなのでしょうか。
どなたかご存じでしたらお教え下さいませ。お願い致します。
919優しい名無しさん :02/10/03 01:00
以前眠剤でベゲA,B、ロヒ2ミリを2錠、ベンザリンを2錠、
ヒルナミン25ミリを4錠、ヒベルナを2錠、ハル0.25ミリを2錠
イソミタール0・3ミリ、
頓服でルーランを一日3回3錠、副作用どめでアーテンも一度につき1錠、
発作時でホリゾン5ミリ、リントン2ミリを処方されていたのですが、
途中覚醒を30分おきに何度も繰り返し、ほとんど眠れなかったので
医者に言ったところ、今度はそれプラス、ブロバリンという粉薬を
処方されました。しかしそれでも前と症状は同じです…。
前回医者に言った時「あんた耐性強いねえ横綱級だよあっはっは」
と笑われてしまったのですが、こっちは凄く深刻なんです。
途中覚醒してしまった場合、もう一度薬を飲んだ方がいいんでしょうか。
次の診察が2週間後なのでイライラしてしまって尚更眠れません…。
この場合はどうしたらいいんでしょう…教えて下さると有り難いです。
920ガリ:02/10/03 01:07
自律神経失調症になってから、食事があまり入りません。
いつも、頭痛がして体重もどんどん落ちてきました。
もうガリガリな体です。
この板のどこかのスレで、飲むと体重が増える抗鬱剤のような薬があると
聞きましたが、そのような薬の名前を教えて貰えないでしょうか?
一度、自分は心療内科で診て貰ったほうが良いでしょうか?
921優しい名無しさん:02/10/03 01:36
最近、視力が落ちてる気がします。
ネットはそんなにしてません。
薬のせいではないでしょうか?
コントミン、セレネース、セロクエルです。
病名は特に聞いていないんですが統合失調症につかわれるお薬でいいんでしょか?
新スレのお知らせです。

お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#15
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50

このスレのカキコはこのスレで消化、
新しい質問は新スレにおながいします。( ̄ー ̄)ニヤリッ
923優しい名無しさん:02/10/03 08:34
age
924優しい名無しさん:02/10/03 09:56
925優しい名無しさん:02/10/03 13:22
埋めたての意も込めて、こちらにレス
>>918
成分に関しては>>547のレスの通り同じ物。
何故ドクターがその様にしたのかは不明ですが…。
で、量はどうですか?減ったりしてません?
もしかしたら、メチル硫酸アメジニウムの副作用に気分不良、焦躁感、情緒不安定
などがあるので、それが出ているのかもしれませんね。
926913:02/10/03 13:29
913です。
次でもう一度お尋ねしようと思ったのですが、
埋め立てのためにもう一度コチラでお尋ねしたいです。
927913:02/10/03 13:30
は、あげてしまった、ごめんなさい・・・。・゚・(⊃Д`)・゚・。
928優しい名無しさん:02/10/04 08:28
鬱と不安神経症で、一日にアモキサン75_、トレドミン225_,リタリン20_、レンドルミン15_ジプレキサ7.5_を飲んでいます。これってどんなもんでしょう?
それと、アモキサンのドーパミンに対する作用を教えて下さい。
929優しい名無しさん:02/10/04 13:00
ソラナックスで過眠症状らしきものが出るのですが、抗不安剤として同等の効果を持つ薬はあるのでしょうか?
930KYO:02/10/04 19:14
>>899
眠気などはリスパダールの副作用です。
日常生活に支障がない程度なら飲みつづけてください。
リスパダールは、幻覚や妄想を抑えるため、
躁鬱や自閉状態、興奮状態の改善、
その他自律神経失調症、不眠、各種の神経症などにも使われます。
>>901
×6、×8 というのは1回に6錠や8錠飲むわけではなく
1回1錠の頓服が6回分や8回分処方されているということですよね。
デプロメール以外は頓服でもよい薬です。
病気は推測できにくいですが、とりあえずデプロメールは毎日飲んでみてください。
>>903
動悸の副作用もあります。程度にもよりますが、
それで逆に眠りにくくなるようならば別の睡眠剤に変えたほうが良いでしょう。
>>904
ルーランなどメジャーであれば問題ありません。
931KYO:02/10/04 19:30
>>905
どの抗鬱剤が合うかは人それぞれなので何とも言えません。
少なくとも抗鬱剤の量が多くて躁になるという心配はいらないと思います。
>>913
睡眠剤の処方のされかたに少し疑問を感じます。
イライラは薬のせいかもしれないしそうでないかもしれません。
もし支障がなければ睡眠剤のうち1つを順番に抜いてみて
イライラが起こるかどうかを試してみてください。
原因となっている薬がわかるかもしれません。
(ついでに起きてふらふらする原因もわかるかもしれません)
テトラミドは睡眠剤ではないので抜かないようにしましょう。
>>918
スルピリドはドグマチール、アルプラゾラムはソラナックスです。
製剤方法の違いにより効き目に微妙に違いがあるかもしれませんが
基本的にはまったく同じ薬と考えて問題ありません。
薬に対する耐性がついてきた可能性も考えられます。
>>919
たしかに横綱級かもしれませんね;
途中覚醒した場合に薬を追加するのは
(それで寝られる場合が多くありますが)個人的にはお勧めしません。
なぜならばどんどん耐性がついてしまうからです。
基本的には追加で飲むなら最初から一度に飲んでおくほうが良いと思います。
あと、処方された1日の用量は必ず守ってください。
>>920
ドグマチールのことでしょう。
直接体重を増やす効果があるわけではありませんが
食欲がない場合には有効だと思います。
932913:02/10/04 19:47
>>931 KYOさん、お答えありがとうございます。
ぎ、疑問を感じますか・・・。(´∀`;)

とりあえず、順に抜く方法を試してみますね。
933 :02/10/04 21:30
男です。パキシルをのんでいますが、赤ん坊に影響とかあるのでしょうか?
アホな質問だったごめん
934KYO:02/10/04 22:13
>>932
色々試して最も効果的だという薬に落ち着いた結果がこれならば
ぜんぜん問題ないんですが、たとえばビビットエースから始まって
効かないのでイソミタール、ブロバリンを追加…ということだと
場合によってはあまり深く考えていない処方"かも"しれません。
(もちろんそうでない可能性もあります)
あと、いうまでもなくラックビーも睡眠剤ではありませんので。
>>933
影響ありません。性欲減退する程度です。
935921:02/10/04 22:20
子供を産みたいと考える事もあるんですが、影響ありますか?どのぐらい前からやめればいいですか?
レスなかったんですが(;_;)
視力の低下は関係ないんでしょうか?

医師とうまく話せず、病院も変えたいと考えていて相談できないんです。お願いしますm(_ _)m
936優しい名無しさん:02/10/04 22:33
脅迫観念症に効く薬で、おすすめと言ったら変ですけど、
デパスの他にどんなものがありますか?
デパス0.5ミリとレキソタン2ミリを朝昼晩、一錠ずつ飲んでます。
デプロメールは試しましたが合わなくてやめました。

937936:02/10/04 22:40
デパスやレキソタンを増やすと眠気が凄くなるのと
鬱的になる事があるので・・・


938KYO:02/10/04 23:07
>>921
薬のせいで眼の調節が働きにくくなることがあります。
これはかすみ目や目が悪くなったような感覚として現れます。
この場合薬をやめれば元にもどります。
それ以外では、可能性は低いですが長期投与により水晶体などの混濁があります。
気になるようなら眼科へ行って「目がかすむように感じる」など
実際の症状を伝えて検査してもらってください。(眼底検査で分かります)
>>929
それぞれ薬により効き目は違いますが、似たものとしては
メイラックス、デパス、レキソタン、ワイパックスなどです。
>>935 921さん
出産には影響します。やめる時期は数週間前〜数ヶ月間と言われています。
どちらにしても、急に薬をやめてしまうと
やめたことによる悪影響がでることになるので、
通常は別の種類の薬に切りかえるなどします。
そういう意味では医師との相談は欠かせません。
>>936
デパスやレキソタンと同じマイナーでは、
メイラックス、ワイパックスなど。
その他にも色々あります。医者と相談して合う薬を見つけていってください。

次のスレができていますので、新たな質問は次のスレへどうぞ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50
939936:02/10/04 23:13
>>kyoさんありがとうございます。
明日医者に行くので聴いてみます。
940921:02/10/04 23:34
ありがとうございました
眼科へ行ってみて、病院もやっぱり変えようと思います。
前の病院と薬の処方がまったく違い、なんの病気かもわからず、なんかだか焦ってしまいます。
941918:02/10/05 01:05
>>925
量は同一との事です。考え直してみるとメチル…だけ以前から頂いていた薬と全くの別物のようですので
その可能性を疑ってみる事にします。薬が変わった理由はよく分かりませんが、医師側の都合のようです。

>>931
耐性は考えにくいです。効き目の違いがどかんと来ました…。
942913:02/10/05 03:56
>>934 先週は眠剤ではビビットエースが出てたんですが、
あまり寝付きがよくないと話したところ、強力になった・・・
という感じです。

う〜ん、今週行く時相談してみます。
943優しい名無しさん:02/10/05 23:12
コントミン
8時に飲んで、9時に寝てしまい11時に起きました。
イライラの頓服なんですが、もっとイライラです。
あわないんでしょうか?
944優しい名無しさん:02/10/05 23:30
今、サイレース(2mg)っていうのを処方されてるんですが、
飲んでもあまり眠くならないのです。
これってどの程度の効果の眠剤なんでしょうか?
オススメの眠剤ってあります?
今処方されてるのは他に食後にアモキサン、トレドミン、リーマス、コンスタン
寝る前にサイレースとデパス、アナフラニールです。
945優しい名無しさん:02/10/05 23:41
--- 新スレ http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50 にどうぞ ---
>943
合ってなさそうですね

>944
それなりの強さのはずですが…
睡眠時間延長には効きますが、入眠困難(寝付けない)であれば超短期型に
変更もしくは追加すべきかと。



これ以降は

--- 新スレ http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50 にどうぞ ---

--- 新スレ http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50 にどうぞ ---

--- 新スレ http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50 にどうぞ ---
946943:02/10/05 23:53
943=921です。(他はセレネース、セロクエルです)こないだまでもらってたデパスを飲んでみました。
コントミンだったら効くだろうと思ったんですが…。ちょっと辛いです。
947優しい名無しさん:02/10/06 01:10
sage
948優しい名無しさん:02/10/06 01:21
> これ以降は
>
> --- 新スレ http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50 にどうぞ ---
>
> --- 新スレ http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50 にどうぞ ---
>
> --- 新スレ http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1033581360/l50 にどうぞ ---
949優しい名無しさん:02/10/09 06:06
              
950優しい名無しさん