【初診】初めての精神科心療内科【part2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
初めて病院へ行く人の為への支援スレ【part2】です。
お金はいくらかかるのか?
秘密は漏れないのだろうか?
そんな質問に答えます。

過去ログ1
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1011411535/

地域別情報一覧>>2
関連リンク集>>3
2ちゃんの検索方法のコツ>>4
親にばれないで精神科心療内科に行く方法>>5
■よくある質問集>>6
1)保険証の明細・・その内容
2)神経科・神経内科・精神科・心療内科はどこが違うの?
3)医者運UPの方法

この番号で見つからなかったら、少し探してみてください。
2優しい名無しさん:02/03/12 20:28
3優しい名無しさん:02/03/12 20:31
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861
カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015771510/
主治医とどんな話できる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369/
【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012239648
精神科:デイケア関連 その4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/999738485
4優しい名無しさん:02/03/12 20:32
すみません!ここのスレの住人には
お答えできません!(泣)御免!ガイドラインに載ってる
「検索方法」で該当ワードを探そう。
スレッド検索の仕方:スレッド一覧で
【ウィンドウズ】Ctrl+F /
【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。

2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)
http://2ch.dyn.to/

使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになるよ。
■ポイント■短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇
5優しい名無しさん:02/03/12 20:33
■■■「親にばれないで精神科・心療内科に行く方法」■■■
カウンセラーにこの方法を直接聞いてきてみました。

■■■「受付」に「保険証を出すと同時」に
【親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!】と
頼んでみる。(超要点)■■■

●診察券作る時にはんこを押すそうなので、
【診察券を作る】【前に】言うべし(要点2)
65の続き:02/03/12 20:38
その他の注意点
●なるべく心療内科をさがす●
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで。
「カウンセ希望」の人は心療内科に行くべし、
特に「自傷を治すのは心療内科の分野」ともいってました)
●それか「内科や胃腸科とセットの心療内科」を探す。(言い逃れ用)

●はんこは初診の時にしか押さない●
一度はんこ押されて親にバレて怒られた人でも
その後どれだけ隠れて同じ病院に行ったとしても
はんこバレはないんじゃないか。といっていた。

親と対決して話し合って理解してもらってから
通院が理想的・・・でも恐くて親に切り出せない
という場合。≪まず心療内科にこっそり通う≫→
→≪Drに呼び出しこかせて親と三者面談≫→
→≪Drに通院の説得に当たってもらう≫
のもアリ。「鬱や自傷は親が原因な事が多い。
なるべく親とはなしあうのから逃げないでほしい」と
付け加えていた。

76:02/03/12 20:39
保険証の明細・・・その内容■

会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額

  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ     調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで
恐い欄に【調剤】と書かれていた という話です。
扶養家族の方は安心して 「内科だ」と言い張ろう。

■神経科。神経内科。精神科。心療内科はどこが違うの?■
神経内科と神経科(精神科)心療内科は全然別物です。
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etc
みたいな診療科目です。
精神科は鬱とかが強い人。
神経科はアルツハイマーとか神経の病気
心療内科は、心身症とか、気分から腹を壊したり
そんな感じの症状を治す場所。自傷治すのも心療内科の仕事

■医者運UPの方法■

(1)大学病院や。信頼出来る他科の医師。もしくは友人
  から心療内科医を紹介させる。
(2)電話予約でなるべく感じのいい病院を選んでから行く。

これでもいい医者に会えない・・
もうそうなってくると

(3)【根性出して医者めぐり】するしかありません。
もう少しだけ頑張れ!いい医者はかならずどこかにいます!
>>1
スレ立てお疲れ様です。
パート1スレの要点が一覧出来て、助かる人も多いのでは
9パート1の910:02/03/12 22:22
お疲れ様!1さん!
押し付け合いがチョト嫌な感じの中。よく立ててくださいました!
こちらでももう一回言っとこうっと!ありがとうー!ヽ( ;┏┓;)ノ
「スレッド立てすぎです」表示が出た時もうホントに
どうしようかと思ったよ。
「ハァ?!私が!?なんで立てすぎ!?」てな感じ。

さて。相談者カモン。チョト今日はエネルギー切れで私
答えられないけど。(燃え尽きました)
ここには優しいお兄さんやお姉さんがいる。。
きっと答えてくれるはず。。この発言。雑談ぽいから下げで
書いときます
10優しい名無しさん:02/03/13 04:44
おはようございます。
初めて心療内科に行ってまいりました。
まず、保健所に電話で聞いてみる方法を試したのですが、
これは、後でかけなおしますと言われた後、
「公的な機関なので、どこがいいとか言えないんです」とのこと。
後はタウンページで調べて、感じのよさそうな病院へ行きました。
一箇所、電話の応対が全くなってない所がありまして、
そこは友人も行くのやめてしまったクリニックなので避けました。

初診の感想は、よくこちらが泣きながら話しているのに
にこにこ聞いていられるなぁ〜って感じでした。
そんなの大したことじゃないけれど、眠れないとか食べられないってのは
身体壊すから、薬に抵抗がなければ薬出しましょうみたいな事を言われました。
私の場合、安定剤も効くし、抗鬱剤も効くと思うけど、軽い方出しますね、
ということだったんですが。。。
原因を一つに絞られちゃったし、私も症状全部言えなかったから、
次回またちゃんと言えるようにしようと思います。
話にくいドクターではなかったし。
心理テストも血液検査もナシで35分、2230円(薬代別)
別の所で聞いた初診料はもう千円くらい安かった。何の違いなんでしょ??
11優しい名無しさん:02/03/13 13:20
>10
初診はあわててるんで、何を話しているか分からなくなっちゃいますよね。
お疲れさまでした。薬をしばらく飲んで、ちょっと落ち着けば症状を話せるかも。
心理テストって長い問診票の事かしら。筆記じゃなくて、口頭で聞いたかしら?
絵やインクのシミを使う検査は、やっている所はあまり知りません。

初診料は・・うーん、私もそんなものだったような気が。
12優しい名無しさん:02/03/13 15:26
>10さん
>私も症状全部言えなかったから、
>次回またちゃんと言えるようにしようと思います。

まあ!えらい!チョトだけ勇気出してね。
どうしても言いたい事言えなかったら手紙を持っていって
先生に読んでもらうテもあるよ。文もまとめなくてOK。

>別の所で聞いた初診料はもう千円くらい安かった。何の違いなんでしょ??

!!??てことは初診で1250円ぐらい!!??
(↑激安)(↑廉価の秘密が知りたい↑)
薬代別で2230円は初診では普通の値段。安心して( ^┏┓^)
13粘着スマソ:02/03/13 17:28
前スレにも書いたけど
「自傷を治す=心療内科」は、ちと言いすぎ。
心療内科を名乗る精神科医、精神科みたいなことをする心療内科医は
確かにいるけど、少なくとも本来の心療内科の守備範囲ではない。
14優しい名無しさん:02/03/13 21:08
新スレたったんですね。1さんありがとう。
私も何度かこのスレでお世話になったものです。
厳密に言えばもう『初診』ではないけれど、
心療内科初心者には心強いスレなので、これからも
お世話になると思います。みなさまよろしく。
15優しい名無しさん:02/03/13 21:51
>14さん
ほんと。引越し押し付けあいっこになった時「泣くか!?」
と思ったけど。なにはともあれ。めでたい。1さん本当にありがとう。
私でよければ話聞きますよ。。。限界スレにウオーウオー
叫びに行くのに忙しい時あるけど。(忙しいうちに入らないです<私)
さて相談者カモン。
16前スレ783:02/03/14 00:06
新スレおめでとうございます。
いろいろゴタゴタがあったみたいですが(何だか全然分からない…ごめんなさいっ!)
とにかく、前スレでみなさんに励まして頂いて初めて病院へ行けた自分としては、
継承スレができた事をとても喜ばしく思います。
1さん、ありがとうm(_ _)m

で、申し訳ないんですが早速質問です(汗
明日は2回目の診察なんですが、メモを作ろうと試みるも
何を伝えればイイのかとゆー、最低限の所でアプアプしてます(チョイ泣
薬飲み始めてからは、今までの人生でいちばんと言ってイイ位落ち着いてて、
(薬の副作用らしき身体の不調はありますが)
あんなに辛かったのがつい一週間前の事とは思えないくらい、思い出せないんです(汗
ムリに思い出そうとすると、もっと辛かった(幻覚・幻聴が日常茶飯事だった)
数年前の事ばかり思い出して、ちょっと苦しくなったりします。

ああぁ……ちょっと混乱してきた……
一度、送信します。(質問になってないですね…(泣)
17優しい名無しさん:02/03/14 00:09
>>16
>明日は2回目の診察なんですが、メモを作ろうと試みるも
から
>数年前の事ばかり思い出して、ちょっと苦しくなったりします。
ここまでをメモ。
18長レス御免。。:02/03/14 01:01
>17さん
あ。すごい的確な指示。私にはそのアドバイス思いつかなかった。

>16さん
久しぶりー。ついに2回目の診察。。。
私までプティ緊張してきた。(これほんと。。。)
もう。ダメだ!と思ったらこの書き込んだ内容コピーして
プリントアウトして持っていっちゃえ。。
最悪「メモ纏め切れなかった」が
伝われば「いい医者」ならなんとかしてくれます。。
意見は「まとまってなくていい」んだよ。。

>最低限の所でアプアプしてます(チョイ泣

ウワワワーンとりあえず。もう一回そこの医者で様子みようか。。。
(私は一回でも凹ませた(理由はどうあれ)
医者に2回も行くのチョト心配なんですが)
メモ渡して。「やっぱ私へこんでる。。(凹┏┓凹|||) 」
と思ったら。その時はくじけず転院よ!!

落ち着けるように気休めで念を送っときます。
《《《・・・あなたは落ち着く落ち着く落ち着く・・・》》》
(本気で気休めですが(泣)パソコンをはさんでの応援
となるとこれが限界。御免。。。)んで。。私に対するレスは
入れなくていいから。とにかくはい深呼吸―――
19優しい名無しさん:02/03/14 01:54
>>16
薬の効果が早く出てよかった。処方はとりあえず当たりですね。おめでとう。
問診の時に話す内容は、いっぺんには話しきれないんだし、ぼちぼち行こう。
17のように、自分のカキコから抜粋するといいよ。あわてないで。

>>18
あなたもあわてないで・・(^^;
20優しい名無しさん:02/03/14 02:02
>>17禿げ同、、、
>>16
緊張するだろうが【薬は定時に】【飲みすぎずに】
眠れなくても慌てないように、、、
【薬増やしても眠れない時は眠れない】
だから絶対増やすなよ、、、眠れなかったら
風呂にでもはいってみてはどうか、、、

『「頑張れ」という言葉を使わないで』という意見が過去ログ1で
飛び出した、、、が、、、この場合、、、
「大丈夫だ!」だと、、とても【いいかげんに適等に励ましてる】
気分になる、、、前に783を励ますときに「大丈夫」と
言ってみたけど、、ヤパーリナニカチガウ。
鬱には禁句のこの言葉、、、いわせてくれ、、、
プレッシャーになったらまじスマソ、、【16よ頑張れ】、、、
レスは>>18と同じく俺もいらん、、、幸運を祈る、、、
2116:02/03/14 03:14
すいません。ちょっと落ち着きました。
かなり時間があいてしまいましたが、レスします。また長いです(苦笑

>>17さん
あ、そか。意外な盲点…(^^;
シンプルかつ、的確なアドバイスをありがとうございますm(_ _)m

>>18さん
お久しぶりです(^^
ウチにはプリンタがないので、>>16と前スレの自分の書き込みを抜粋したものを
手書きで持って行こうかと…
仕事柄、手で文字を書く事がほとんどないので、ぐちゃ〜っとしたメモができそうで
ちょっとヤなんですが(笑
それでも深い話なんて到底ムリなんで、とりあえずこの辺りまで…って感じですが、
それで伝わらないよーなら転院!…でイイんですよね?(チョト不安

>>19さん
処方は「一部」当たりのよーで、副作用らしい血圧低下が少し悩みの種です(苦笑
それでも、全く憂鬱な気持ちを抱えずに仕事へ行けてるので、それだけでも
「病院行って良かった!」と思えますね。
なのに、明日行くのはちょっと億劫…矛盾してるなぁ…(汗

>>20さん
薬は増やしてないです…とゆーか、そんな度胸がナイ(苦笑
言葉に対してですが、自分はそれほど抵抗ないです。
活字だからなかなか難しい所もありますが、少なくとも今の自分は
>>20さんの「頑張れ」から、プレッシャー(圧力)的なモノではなく
優しさを感じました。
それは「大丈夫」という言葉に置き換えても、変わらなく伝わるモノだと思いますよ。

すっかり遅くなってしまった(汗
そろそろ薬飲んで寝ます。おやすみなさい。。。
22優しい名無しさん:02/03/14 12:39
少し前に、初めて行った病院の待ち時間が長くて診察時間が短い
転院した方がいいのでしょうか、と質問した者です。
今日、近所にある別の病院に電話してみたら、
応対してくれた事務の方の感じがすごく良かったので、
一度行ってみようと思って予約しました。明日です。

前の病院で「"軽い"鬱病」と診断され、今は少し落ち着いてるので
治療を続けるべきか迷ったのですが、完治できるなら治してしまいたいので
新しい病院に期待して行ってみます。

ここでアドバイスをもらえなかったら、迷いながらも前の病院に
ずっと通ってたと思います。ありがとうございました。
明日行く病院が、良い先生でありますように…
23優しい名無しさん:02/03/14 13:59
初診で入院はありえませんか
24優しい名無しさん:02/03/14 14:21
22さん。
うわーーーいい先生だったらいいねーー!!(祈)(祈)
23さん。
うーんとね。。。(しばらく考え込む)
書き込みが短すぎてあなたの状態はよく分からないけど
かなり重い鬱でもよほどの事が無い限り。いきなり入院はないと思います
初診で入院。。。となると
「放置した結果錯乱状態に」→周囲がどうしていいか
わかんなくて病院にぶち込んでみる。ぐらいかな。。
。。。他の意見ある?ageとこう
2516:02/03/14 14:39
2回目の診察、行ってきました。
ちょっと緊張したけど、最近症状が落ち着いてたせいか、初回よりは
ちゃんと話せたような気がします。
話す事より、メモを読んでもらってる時の沈黙の方が気が重かったです(苦笑

とりあえず前回のよーに凹む事もなく「まぁ、こんなモノかなぁ…」と思えたので、
もう少しこの病院に通ってみようと思います。
(都立病院なので、症状が安定すれば望まなくても転院させられそうだし)

優しい名無しさん達にいろいろご心配をおかけしたので、報告レスさせていただきました。
そろそろ「初めて」からは卒業の時期だと思うので、自分に対するレスはいいです。
(あんまり居心地イイんで、調子にのって雑談しちゃいそうだし…)
その分、他の迷える初心者さんたちにレスしてあげてください。
自分も少ない経験の中から何か答えられる事があれば、レスしたいと思います。
ただ、また何か通院で困った事があれば書き込んでもいい…ですよね?

今までレスくださった方々、本当にありがとうございました。
26優しい名無しさん:02/03/14 15:14
25さん。
ウワワワーンよかったーーーー!!!ヽ(  ;┏┓;)ノバンザーヰ!バンザーヰ!
>ただ、また何か通院で困った事があれば書き込んでもいい…ですよね?
はいOKです。( ^┏┓^)●薬の悩みや●ここにいる人達に
とても答えられない質問の場合どこかに誘導してもらえる筈です。
27優しい名無しさん:02/03/14 16:09
>>25
17だった人です。なんかよくわかんないけどいろいろ上手く行った様で良かったですね。
また何かあったら質問でも、そして誰かへのレスでも、いつでも来て欲しいです。
つーか自分、昨日サクっとレスしてたけど、そのウラで別スレで泣き入れてました
(それは自分自身の相談でです)。そしてほかの人に助けてもらいました。みんなありがとう。
28優しい名無しさん:02/03/14 17:37
>>25
よかったね♪いつでも来てイイ!!のよ。
>>27
>そのウラで別スレで泣き入れてました
分かるYO........あたしも激ラブの癒しスレでミッチリ
かまってもらてからここきてる........どこスレかはひ・み・つ
29優しい名無しさん:02/03/15 10:00
うつ病と診断され、約一年心療内科に通院していました。
ところがなかなか病状が回復しないので、一ヶ月前、思い切って
大学病院の精神神経科に転院しました。

抗うつ薬もルボックス100mg/dayからパキシル40mg/dayに変わり、
やっと副作用も治まってきたところです。

ところが、前回の受診時に「手がときどき震える」と言ったら、
簡単なテストのあと、「パーキンソン病の可能性もありますから、
頭部のMRI検査をしましょう」と医師に言われ、驚いています。

MRI検査は来週、たぶん問題ないと思うのですが、パーキンソン病
患者の約4割が、うつ病を併発しているとのこと。

前に通っていた小さな心療内科では、こんな検査はできなかったでしょう。
お節介かもしれませんが、長いこと心療内科にかかっている方は、
掛け持ちでもいいので、一度大きな病院の精神科にも行った方が
いいかも……と思ってしまいました。

長文ゴメソ
30優しい名無しさん:02/03/15 12:24
>>29
( ´,_ゝ`)プ
31優しい名無しさん:02/03/15 12:24
ききき今日あたし先生にクッキー渡してきます。
(前スレでみんなにはげましてもらったものです)
ががががんばる・・ここで宣言させて下さいな
わわわ渡せたらここホウコク来ます。いってきますー!
(あいてはおじいちゃんなのに(泣)なんでキンチョウ)
32優しい名無しさん:02/03/15 12:29
>>29
スレ違い、ここは初診のメンヘルひよこさんたちが集まるスレ。
33優しい名無しさん:02/03/15 12:32
34優しい名無しさん:02/03/15 12:48
31さん
渡せなくても凹まないでねー!!
「感謝の気持ち」を照れずに「相手に伝える」のって
だれでも緊張するもんだよ〜いっておいで〜( ^┏┓^)
35優しい名無しさん:02/03/15 12:54
>>34
もしや、あなたは木こりさんでは!?
木こり玉を処方してくれるかたですか?
3634:02/03/15 14:08
>>35
!煤i´┏┓`|||)ドキ――ン。。。たまに名無しで
処方しに行くときはある。。。( 0┏┓0)
スレと関係ない発言。。。sageね。さて相談者カモン。
37優しい名無しさん:02/03/15 15:56
こんにちは、初めてカキコします。
今まで通院歴はありません。
ここ数年ずっと思い当たる症状はあったのですが
最近数ヶ月ひどいのです。
症状としては寝付けない寝付いても1〜2じかんで起きてしまうので
毎日3時間ぐらいしか寝れません。
気分が塞ぐ、なんにもやる気が起きない。
死にたくなる。一人で叫んだりしてしまう。。
ひどい肩こり頭痛などあります。
病院に行きたいと思うのですがそれすら行けない。
仕事はなんとかいってますが。。
なんとか脱出できないでしょうか。。
初めての人の前で自分の事話す自信もないし。。。
なんか堂々巡りしてしまうんです。
38優しい名無しさん :02/03/15 16:42
>37
それは…自律神経失調症でないですか?
体験者なので、カキコを見てピーンとしました。
あまり無理をすると会社に行けなくなります。
自覚症状があるうちに心療内科に行くなりなんなりして、
適切な処置を取るほうがいいと思います。
39優しい名無しさん:02/03/15 16:54
もっと早くに精神科にかかっていれば。
40優しい名無しさん:02/03/15 17:26
みなさん、自分がメンヘルであることをどれくらいの人にカミングアウトしていますか?

ちなみに、自分は退却神経症で鬱病。
まだ、誰にも言ってません。
41 :02/03/15 18:32
>>37
うつ病かも。2週間前の俺も、氏にたくなったりさけんだりしてた。

病院だけは行って来な。(俺は知人に引っ張って連れて行って貰った)

でね、先生にあったら
「初めての人の前で自分のこと話す自信がない」と言えばOKだよ。

薬飲んでれば、マターリ効いてくるぜ。
42優しい名無しさん:02/03/15 18:37
>>35
人はだれでも裏の顔があるものだ、、、俺も向こうで思いクソ
つっこみたかったことだが、、、「よく会うな、、34」シー!シー!
>>40
少し質問がスレ違いな気もするが、、、まあいい、、
俺は言わざるをえない状況に陥って、結果、強姦の
ようなカミングアウトになってしまった、、、今休職中だ
(会社でな、、、思い出すと泣けてくる、、、鬱だ氏脳)
本人が鬱や病院通いを気に病んでなければ、カミングアウトは
上手くいく、、、と、、、思う、、、。
4331:02/03/15 19:08
ふに〜クッキーわたせました〜(TдT)先生 照れてた
(机に顔をつっぷしてた・・おじいちゃんでも照れるですね)

わたしてヨカタ アドバイスくれた人 応援してくれた人 サンクスコ

アドバイスどおり個包装でみんなでわけれるやつにしたら
看護婦さんたちもおおよろこび

鬱で病院かよってるのにきょうはなごみました
いつもこんなふうだったらいいのに
4434。。チョト長い:02/03/15 22:41
43さん
よかったねーーーー!!!私も先生に桃缶でも持ってこうかな。。
42さん
しぃー!(汗)そういうあなたは、(もしかして)
(多分)(きっと)(言い切れないけど)@@@@@@@さん。。。??
37さん
早くお医者にかかられたほうがいいですよ。。。
昨日心療内科Drに聞いてきたんですが

「心療内科医は「自分に治せない!」と思ったら。
意外と簡単に「精神科の大先生に治して貰ってくれー」
とかぶとを脱ぐけど精神科の先生は
「自分に治せない!」と思っても心療内科のDrを
バカにしてるような所があるらしくて。
「心療内科のバカに治せるもんか!意地でも紹介なんかしない」と
無理して診ちゃう人が多いらしいです。
―――と私の主治医は嘆いていた。。ウワワワーンK先生ー。。
私は心療内科の先生の方がいいですー。――――

■なんか心療内科と精神科医の間には複雑な位置関係がありそう■

■でも患者にはどうでもいいこと。。(←結論)■

最初は心療内科にかかってみたほうが安全かな。。。と思います。
病気を治す入り口として。私個人は、心療内科をオススメ。
もし精神科にまわされても「よくある事」なので気にしないで欲しい。
と言ってました。
45優しい名無しさん:02/03/16 09:39
age
46庭師:02/03/16 13:06
今日初めて行って来ました。
一応メモを持っていったんですが、なんとなくウソを付いていると
思われている気がしました。
質問にもまともに答えられませんでした。
4742:02/03/16 15:25
>>44、、おや、、??ふせ字の数が俺のハンドルより一字多いぞ、、
ふふ、、ニヤリ、、、だが、、、回答者同士の馴れ合いは
◆ここで終了◆傷ついたらスマソ。44。話すならむこうで話そう

>>46よく逝ってきたな、、、立派だ、、、偉いぞ、、、
初診では誰もが質問にまともに答えきれないものだ、、、安心してほしい

嘘をついてないOr本心がいえないだけだというのに
嘘つき疑惑をかけられたのか?なら、、、厭な気分だったろう、、
その医者の事は忘れろ、即転院だ

実際、、、ほらを吹いていたばあい(俺がこのパターンだ)
今の医者は「ほら吹きだと、気づいてるじゃんかYO」と感じても
何故だか印象がよかった、、、だから、、助けてほしくて通った、、、
俺の様な奴もいる、、、

俺は転院の見切りは医者の印象の良し悪しでおこなっていた、、、
他の奴のレスも入るように、、、たまにあげにくる、、、
48優しい名無しさん:02/03/16 15:32
>>47
いや、>>46さんは「うそをついていると思われた、と自分(46)が感じた」んでしょ?
Dr.が疑惑をかけたかどうかはわからんよ。
46さん、ちょっと気にしすぎてるだけだよ。大丈夫。
Dr.にもいろんな人がいて、話を「ふーん」って聞くだけだったり、
うんうんうなづいて「それで?」とか突っ込んでくれる人とかいろいろいるから
ちょっと通ってみてフィーリングあわなさそうだったら転院すればヨロシ。
49優しい名無しさん:02/03/16 15:40
>40
家族にはカミングアウトしてます。周りに医療関係(精神科医もいる)
が多いので理解してくれまして。でもさすがに勇気がいりました。

他には「心療内科に行っている」とごまかしてます。行っている
病院は心療内科も扱っているからそこんとこは助かります。
5047:02/03/16 16:21
おお、、マンセーレスだ、、、>>48
昔ほら吹き男爵だったから
>>46の書き込みだけでは、俺のことを思い出して
ハキーリ判断出来なかった、、、
(そういえば、、ほら癖は治ってるな、、、暗い性格は治ってないが)
51優しい名無しさん:02/03/16 16:54
はう。
ロヒが効かなくなってきました。
本日も4時間睡眠・・・。
次は何投与されちゃうんだろう・・・。
52優しい名無しさん:02/03/16 17:50
>>51
効かなくなるとイやよね........次追加されてもそれ以上
ふえすぎないようにね........のむ時間を守るのもマジデ大切よ........
(なんかいもガイシュツしてるけど)あたしドンドンふえて
みっつののおクスリ×2(むっつ)までふえちゃたYO
さすがにヴァカでもあせったわー(゚Д゚;) いまはいいコにして
よる12時までのむのガマンしてる....でもでも....
うわぁぁぁんヽ(`Д´)ノ ...ホントは寝逃げしたいぃぃぃ!
したいのよぉぉぉ........
こっちのひとたちのほうがおクスリの疑問くわしいYO
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013680249/l50
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012762393/l50
5346:02/03/16 20:16
>>47 >>48
ありがとうございます。

医者が私の言うことを信用してくれていないのではないかと
思うことと、そこではカウンセリングが予定が詰まっていて
今予約しても、半年後とか1年後になると言われました。
何かすごく小さな錠剤を2種類7日分貰いました。まだ飲み始め
だからでしょうが、特に何か変わったようには思えません。

もう行くのやめようかと悩みます。
54優しい名無しさん:02/03/16 21:21
>53(46)
7日分の処方であれば、最初に基本的な薬で変化があるか、経過観察という事でしょう。
たぶん、そのうち一種類は一週間は様子見の薬では?
すぐに変化はないでしょうが、効き始めるとかなり楽なので続けてみた方がいいです。
その上で、次回も「いやだな」と思うなら、転院も考えていいと思うけど。

初診時は煮詰まっているので、医師に説明するのももどかしい。
あせっちゃうけどひとまず深呼吸しよ。
薬が効いてくれば、転院先を探すのもちょいと楽になるから、
「行こうかな病院リスト」でも作っておくのも一案。
55優しい名無しさん:02/03/16 22:40
53さん
>今予約しても、半年後とか1年後になると言われました。

あの。。これ。間隔。。。空き過ぎてない。。。?
(; ̄┏┓ ̄)ワタシナラマッテル間ニアタマ爆発カクジツ
カウンセの間があんまりにも長いとこもなるべく早く転院がいいと思う(泣)
しかも医者に対して嫌な気分になってるご様子(泣)
嫌な医者にお金を払い続ける必要はありません(泣)
転院もう少しだけ。。ふんばってみない。。?(泣)
このスレの>>7に医者運アップの方法が書かれてます。そっちも参照してみて。
56優しい名無しさん:02/03/17 11:43
いちいち予約しなくてもいける病院て少数派ですか
自分の場合、動けないほど辛いときがあるし、行けそうな日に
即行って診て貰いたいんです。
57優しい名無しさん:02/03/17 12:26
56さん
>いちいち予約しなくてもいける病院て少数派ですか

完全予約制の方が少ない気がするよ。(私はそう思う)みんなどう?

>自分の場合、動けないほど辛いときがあるし、行けそうな日に
>即行って診て貰いたいんです。

ちなみに予約制の所でも
「もう今大ピンチ助けて先生すぐ診て」といえば「急患扱い」で
「予約割り込ませて」くれるところもあります。
58優しい名無しさん:02/03/17 13:31
>>57>完全予約制の方が少ない気がするよ。(私はそう思う)みんなどう?
、、、俺は予約制の方が多いと思うぞ、、土地によるのか、、、
>>56、、、まず良医者を探したほうがいい、、、予約制か否かで
医者を選んでも辛い時に助けてくれるとは限らないからな、、、
59優しい名無しさん:02/03/17 13:33
私が通院してる所は予約なんてないよ。
60優しい名無しさん:02/03/17 13:59
前に一度行った病院(精神・神経科)で「普通に食事が出来るなら、病気
ではない」って言われたんですが、やっぱり今でも辛いんです。
その時、一応一週間分だけ薬を出して貰いました。
次もまた来なさいとは言われなかったけど・・・
それを飲んだら4.5日過ぎた頃、なんか久しぶりにそのなんていうか
うすぼんやりとした幸せな感じ、とでも言う状態になったんで、薬は効いて
いたみたいなんです。
でも、病院でた後あんなに色々話すんじゃなかったって自己嫌悪になったよ。
あれこれ聞かれたあげく、病気じゃないです、おしまいは恥ずかしいよ。
この病院が変わってたのかな?それともこれが普通?
61優しい名無しさん:02/03/17 14:02
あたしも予約無しYO........待たされるけどイイ!!先生YO
>まず良医者を探したほうがいい、、、予約制か否かで
>医者を選んでも辛い時に助けてくれるとは限らないからな
でもでもコレ禿げドゥ〜>>58
>>56お医者さんえらびファイッ!
62優しい名無しさん:02/03/17 14:22
60さん
うわーーーーそれは超がつくほど激烈駄医者!!
そいつが悪い!さっさと転院!!!!
私あなたの書き込み読んでるだけで、なにか伝わってきて
切ないです。ていうかその激烈駄医者にいかってます。
こんなこといわれたら私悔しくて泣く。。。
い。。今は大丈夫。。。?辛かったね。。。
そういう医者は多くて傷つく人も多い。。。
でも。いい医者ならそんな事言わないよー(泣)
いい医者をさがそう。。。気力が戻ったらでいいから
>>44>>7も参考にしてくれたら嬉しい。。。
(自分の意見を自薦するのって恥ずかしい。。「出来たら参考」ね)
63優しい名無しさん:02/03/17 14:25
対人恐怖症の場合、どんな薬だされますか?
64優しい名無しさん:02/03/17 14:47
>>62さん、ありがと。
私程度じゃ病院なんて行ったらいけないのかとずっと思ってました。
本当にもう辛くて、でもどうしたらいいのか分からなかったんです。
62の書き込みで気力出ました、明日にでも病院巡り初めてみます。
ほんと嬉しかったです、涙止まらないよぉ・・・ありがとね62さん。

65優しい名無しさん:02/03/17 15:03
>>60−64
それは大外れ医者だ、薬の処方は少しは当っているようだが、、
大変だったな、、、その事は早く忘れろ、、、
>>62同様、、、俺もその医者に怒ってる、、、
良医者は必ずどこかにいる、、、よし、、、転院の旅だ、、、
また外れ医者に当ったらここに詳しく医者の特徴を書き込んで
話を聞いてもらえ、、、俺も聞く、、、勇気出そう
>>63
こっちの奴等の方が詳しいと思われ、、、
「お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』6@life 」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013680249/l50
「VIRTUAL CLINIC Online 5 」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012762393/l50
66優しい名無しさん:02/03/17 15:28
>>65
大外れって言って貰えるとスッキリします。
そうか・・・あれは大外れだったんだぁ〜。
65さんも、ありがと、今の私には身に染みるくらいその言葉が嬉しい。
えーん、相変わらず涙止まらないよぉ〜。



6762:02/03/17 15:55
>64さん
御免。。変ないい方だけど落ち込んでる人を励ます事で
私も励まされてる。ありがとう。>64さん。
一人で嫌な医者に会うと「あっちはプロだし、私の方がおかしいのかな」
って不安になるよね。。。いい医者に出会うと
「なんだったんじゃー今までの医者はー!」てなるよ。
大丈夫。きっと>>7の医者運UP方法つかって周っていくうち
にいい医者にあえるよ。。。
6864:02/03/17 17:07
>>67
そんな、ありがとなんて言われると思わなかったんで、思わず顔が真っ赤に
なってしまいました(お見せ出来ないのが残念ですが)照れ屋なんですよぉ。
まずは明日、医者運UP方法で初めの一歩を踏み出して来ます。
また、報告しますね。

69優しい名無しさん:02/03/17 17:24
自分は病気なのか病気ではないのか。医師が「病気ではない」と言うのは
文字通り「病気ではない」と受け取っていいのか。
では症状が出ているのは、いったいどういう事なのか。

病名はあまり重要ではない。書類提出時以外はどうでもいい。
精神的な問題で生活に支障を来している人はすべて「患者」だし、
患者が生きやすいように手伝ってくれれば、いい医者じゃないのか。

64さんは、本人が「やだ」と思ったのだから、病気かどうかではなく
この医者が64さんの手伝いができない医者だってことでは。
他の人だと「病気じゃない」って言われて、安心して治療できる事もアリ。

例)胃がおかしいので内科に行ったら
病気じゃないけど、消化力が落ちてるからしばらく薬のんでみて。・・と言われて。
「病気じゃないのに薬飲めるか。だあほ」
「病気じゃなくてよかった。薬はちょっとの間飲めばいいんですね」
7064:02/03/17 17:45
なるほど、受け取り方によってはその対応が良い場合もあるんですね。
そう考えるとお医者さんも大変なのね・・・落ち込んでる時なんて
悪くしか取れないことあるし。
・・・とは言っても私はもうそこは行かないだろうなぁ。
病院出た後、自己嫌悪になるのはもう嫌だし。
家から近いってのは良かったんですけどね、まぁ縁がなかったと思って
次探します。


71優しい名無しさん:02/03/17 18:51
>70
縁ってあると思うよ。不思議だけど。
出会いのタイミングって大事だもの。
クリニックは沢山あるから、あなたと相性ぴったりの医師もいるよ。
内科だって何件も移って、威張らない医師にあたったらよくなる人もいるし。
次はいい医師にあたりますように。
72優しい名無しさん:02/03/17 21:17
実際患者さんが「傷ついたか。そうでないか」そこが【駄医者】→【転院】
の判定基準だと思う。『医者の相対的意見』なんかま!る!で!
関係ないです。私、結構苦しい心因性疾患抱えてます。
辛くてしょうがないから色んな種類の医者に見てもらいました。
医大病院の大先生談
『あなたの症状は全然軽い、もっとひどい症状の患者沢山いるって
一生治らないかもしれないけどそれ以上ひどくならないから。アハハ』
(本当に症状を笑った医者もいた。。。)
でも私苦しいんですって医大病院の大先生!(怒)
今転院を重ねていい医者に出会ってかなり症状緩和されてきてます。
もう一回言います。「医者は患者を沢山診て症状の軽い重いを判断して」
そういう事を言ってるとしても。患者本人が苦しい場合。それは
やっぱり『苦しい』んです。悩みを軽視しない医者。はどこかにいます。
70さん。転院ファイト!
73優しい名無しさん:02/03/17 21:55
患者本人が苦しい、つらいって言ってるのを笑うなんて論外だと思う。
確かに信じられないような医者はいるね。
いきなり説教始めたりとか、怒鳴りつけたりとか。

でもドクターショッピングもほどほどに、ってのが私個人の意見。
あんまり滅茶苦茶なのはもちろん転院すべきだけど
メンヘル系の病気のときって思考があまりまともじゃない。
普通のことを言われても悪いほうにとったり
なんでも批判されてる、疑われてると思ってしまったり。
自分の頭の中にある理想の医者を求めて転院し続けるより
それなりに無難なところにあたったら治療に専念すべきと思ってる。
病気を治したくて始めたことが、途中から自分の気に入る医者探しに
すりかわる危険性があると思うから。
5〜6箇所まわってみていい医者に出会えないという人は
一度自分自身を見つめなおしてみる必要もあると思う。
確率の問題としてドキュソ医者にそこまで連続してあたるのは考えづらいから。
7472:02/03/17 22:39
73さん。
まあーー(嬉)十人十色の意見どうもです( ^┏┓^)
どちらの意見を聞くかは70さん次第ですね。
無難ですらない医者が多いから我々こんなに苦労してるんですが。はて?

私の主治医。。前にも言ったけど「まあまあのお医者」ですよ
でも『君の病気は心因性のものだ必ず自分と向き合ってれば治る!』
って言ってくれて神様に見えました。薬の処方が下手だったり
そういう所は目をつぶらなきゃね。
>それなりに無難なところにあたったら治療に専念すべきと思ってる
そうそう。その通り!パチパチヒューヒュードンドンパフパフ!
7570:02/03/18 02:18
>>71さん、ありがと、とってもうれしい。

>>72さんも、いいお医者さんに出会うまで色々あったんですね。
それにしても・・・いろんなお医者さんいるもんですね、なんと
言ったらいいやら・・・
でも、今はいいお医者さんに出会えたようで安心しました。
辛いなら病院に行っていいんですよね、ここでそれが聞けて良かったです。
応援ありがと、まずは明日に賭けてみます。

>>73さんのご意見は、多分私個人宛ではなく、ドクターショッピング
全般に関してのご意見だろうと思ったのですが、私の話が発端になって
いますので、一応言い訳(?)を書かせて下さい。
決してドクターショピッングをするぞって決意したわけじゃないんです。
あくまでも、この間のとこは病気じゃないって言われてそれでも病気なんだと
食い下がってまで行く気はしないので他所へってことなのです。
多くは望みません、治療さえしてくれるならそれでいい、でも病気じゃない
と言われたらそれ以上通えないですもん(泣)
でも、もし何箇所か回ってどうもいい医者に巡り会えないって事になったら
その時はもう一度自分自身を振り返って見つめてみます。
76優しい名無しさん:02/03/18 03:22
ふに〜聞いた〜?みんな〜!今75がいい事ゆった!
>>75えら〜い!腰ひく〜いプァチプァチ!!
またイやゲなお医者にあったたらここにカキコキしてね........
みんなきっと禿ましてくれるYOあたし禿ますスキルあんましないケド
ファイッオーファイッ75!あたしもヴァカなりにおうえんするYO
てゆか あたしみんなみたいにがまんできないから、
も76番!ぶっちゃけゆってしまいます!

ここ「(自称)精神科医@粘着君」がひとりいるのYO
つっかかられたみ・ん・な☆あんまし間にうけないようにね。

あたし も、がまん限界ネ ゴメ〜ソ〜謝謝。
あんましここがあれませんように。75ちゃんや新人ちゃんたちが
いいお医者にあえますように。神様おながいします。えい!キラキラ〜
(。>_<。)ノ:・☆*;".。。..*'★彡:..*。,":。` °:o・
77優しい名無しさん:02/03/18 08:04
実話さんうざい
78優しい名無しさん:02/03/18 09:47
タウンページで医者探して行こうと思ってるんだけど
ああいうの見て探すときのポイントってあるのかな?
電話は怖くてできないのであくまでも広告で判断したいんですけど。。。
て優香、ここって荒れてる最中だったのかな(汗
76気持ち悪いんですけど。。。
79 :02/03/18 10:27
>>78
どうも。
的がずれた質問になるけど、
>>2のスレをみたり、保健所に電話して聞いて医者へ行くというのはどうよ?
あと、メンヘルの知人がいたら、紹介して貰うとか。

80優しい名無しさん :02/03/18 10:34
私の場合はタウンページでたまたま見つけたところがHPを持っていて・・
で、調べましたよ。
即行きたかったからそのサイトに行ったら「初診は完全予約」で断念。
で、検索かけて予約制の無い病院に行って・・・
が、そこの医者が横柄極まりない奴だったので(サイトにはしっかり
顔写真と紹介文があったのに!)ムカツキ!
そいつに紹介された病院リストでまた探し・・・選んだ病院も何故か
サイト持ち。電話をかけて予約してサイトで行き方調べて。(幸いそち
らは飛び込みも予約もOK)
で、翌日行きました。ちなみにそこは2軒目。2軒目で合ったのって
珍しいのかな・・・???
8179:02/03/18 11:04
>>79です。 言葉、間違えて使ってた。スマソ。

×的がずれた質問
○的がずれた回答
82優しい名無しさん:02/03/18 12:22
78さん
>ここって荒れてる最中だったのかな(汗
チョトだけね。。。私も@@@さんに思うところはあるけど
絡みかたが特殊な時しか助け舟出さない事にしてます。
▼タウンページで調べるポイントか。。。近所からしらみつぶしに
かけて「電話対応のいいところ」に行く。。。ぐらいかな。。。
そのぐらいしかないと思う。。。知恵出ない御免。ハローダイヤルは
医療期間取り扱ってないしな。。。たしか。。。
83病院の探し方:02/03/18 15:17
私はタウンページで調べて、ネットで検索かけたかな。
病院のHPだと、電話相談が可能だとか、ドクターのコメントとか載ってて
結構参考になる。
「時間に遅れてくるような患者にはいい治療ができない」とか平気で書いておられる
先生もいるし、何の治療に力いれてるか(たとえばアル中とか鬱とか拒食とか)
書いてあるから、そういうのも参考にするとかかなぁ?
84優しい名無しさん:02/03/18 15:48
>>83うを、、そんな手が、、みんな、、要メモ、、、

兄ちゃんねるに兄弟スレができてたぞ、、、
http://www.i-love-you.gr.jp/test/read.cgi?bbs=mentaru&key=012232941&ls=50
このスレに書き込むのが嫌な奴はこっちに書き込もう、、、
雑談スレ化してるようだがその分書き込むのは気楽ぽい

それと、、、>>77>>78まあそう、かりかりするな、、、>>76気にするな、、、
85優しい名無しさん:02/03/18 16:33
「パニック障害を治します」「摂食障害を治します」とか
サイトに載せているところで、詐欺まがいの所もあるので
ご用心を。ネットで評判を調べるとかしてね。
カウンセラー(臨床心理士)は医者以上に玉石混交だから。
86優しい名無しさん:02/03/18 16:35
「、、、」を多用するのは何ですか?
何か呪いでもかけてるの?
87優しい名無しさん:02/03/18 17:19
>86
(喜)やったこれならガイドラインはれる!!
皆様この方無視しましょう。84さんお気になさらず。
ってこう書くと私もきっと煽られるな。(と覚悟を決めて送信)
他の方へのフォロー文ぐらいひりつかずに見逃しましょうよ。
あなた元々賢者なんだし。。落ち着いて。

■荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点

上に書いてある注意点、禁止事項、削除対象等を踏まえた発言を。
荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。自分にとって
不快な書き込みは無視しましょう。

放置を覚えましょう。

それでも目に余る
スレッド・レスはローカルルール及び、「ガイドライン」を
踏まえた上で削除依頼を出して下さい。削除依頼は、「削除依頼板」に
お願いします。また削除依頼・削除等に関する議論は「削除議論板」で
お願いします。

さて。次の相談者カモン。
88優しい名無しさん:02/03/18 23:38
前スレの817ですが明日大きい病院逝ってきます
そこへは4年前に一度通院(3回くらい・・・)してたので緊張とかはないですが
ただ待ち時間が長いのが鬱です
ま、ちょっくら逝ってくるです
89優しい名無しさん:02/03/18 23:56
>>86
予想外の突っ込みにワラタ。

ところで、>>83 さんの書いているみたいに、
ネットで探すなら気になる病院や医者の名前で検索かけてみるといいよ。
医者の発言をみれば、自分に合うかどうかの目安にはなりそうだし。

例えば、摂食障害や思春期の問題を扱っている病院のHPをみて、
その医者の名前で検索をかけたら、その人の講演内容が載ってたのね。
「彼らのほとんどが、パーソナリティの問題を抱えていて、
親に寄生している寄生虫である、云々〜。」と言っていた。
こんなこと言う医者のもとには行きたくないしね。
そういうのを見て、通うかどうかの目安にしてもいいと思う。
90優しい名無しさん:02/03/19 00:16
医者の名字しかワカンネー。
91優しい名無しさん:02/03/19 00:19
>>90
自分がかかってる先生だったら、処方箋を見れ。
92優しい名無しさん:02/03/19 01:15
>88さん
あれ。。前スレ817さんだと「コピ」さんという
女性(多分)で初診バリバリのルーキーさんなようですが。。
何時の間にか慣れたのかな。。それとも数字名乗り間違えかな。。?
名乗られるとつい前スレに戻って読み返します。それやらないと
「前スレでこう書いたのに!」とレスもらった人が寂しくなりそうだから。。
心配症な上に暇なもので。。済みませぬ。
待ち時間が長いの大丈夫。。?ゲームボーイか本でも持っていこう。
待ち時間が長くてその上医者の印象が悪いようなら、転院よー
>91さん
え?そうなの?処方医の名前って処方箋に書いてるんだ。
主治医の下の名前。。私もしらないな。。今度見てみよう。
93優しい名無しさん:02/03/19 02:39
HPがあれば、見ていくと参考になりますね。
ドクターの名前で探していけば、他の記事や論文なんかも出てくるかな。
94優しい名無しさん:02/03/19 03:29
>>93
そうそう。

大学病院なんかだと探しやすいですね。
そのドクターの得意分野がわかるし。
95優しい名無しさん:02/03/19 11:55
がんばって会社に来たけれど
落ち着かなくて身体がだるいです。
早退して、診察に行くかどうか迷っています。
あまり会社休みたくないけれど、
今日を逃すと、明日が休診日、明後日が祭日なので
金曜日の夕方になってしまうので・・
96優しい名無しさん:02/03/19 13:40
>95さん
だ。。大丈夫。。?私、早めに行ったほうがいいと思う。早退しにくそう?
「具合悪いんで早退したい」。。。言えなさそう?
▼一回「病院行こうか!」気分を逃すと金曜も行き逃して。
(残業等のアクシデント発生で)またつい頑張ってしまう事もあるかも。。
それが心配。あんまり頑張りすぎないでね。。(泣)
97優しい名無しさん:02/03/19 18:30
今日、会社で急に泣き出して座り込んだまま立てなくなった。
「死にたい」通り越して「死ぬ方法」しか考えられなくなった。

先輩が抱き起こしてタウンページをガーって調べて病院予約してくれました。
そのまま早退して初めて病院行ってきましたよ。。

やっと落ち着いたけどなんで急に泣き出したのか今でもワカラン…
9888:02/03/19 18:31
>92
いや、2ちゃん自体はもう1年以上来てるんですが、コピっていうのは
他のスレに間違えて書いてしまったので、コピペしたんです。ここに。
んでコピって名前に入れたのです。フフ
そんな事情があったのです。
問診表書くのにやたら時間かかったのでそんなに待った気分にもならず
全部で30分ちょいくらいなものでした。
看護婦さんに一時間以上待ってもらうようになると言われてたので
覚悟してたんですがあっさりと・・・。

心因性の痙攣だと思いますと言ったら神経科を薦められたので行きました。
そこまで階段で登ったんですがどこの階も人だらけでした。
世の中病気の方の多いことですね〜。
先生には「その発作っていうのが見るかしないと分からない」
とかで悩ませてしまったんですがそんなの自分で起こせるもの
じゃないですし・・・(苦笑
ストレスで発作に波があるようなので安定剤を飲むか、もう一度
検査するか考える?と聞かれたのでまた考えてから行ってきます。
9988:02/03/19 18:32
>97さん
多分疲れてたんですね・・・
いい先輩で良かったですね〜
10088:02/03/19 18:41
前スレの
817 821 824 826 879 880
に書いてました。
神経症なら治らないって聞いた事があるし、てんかんとか
パニック障害とか色々考えめぐらせてたら疲れてきた・・・。
んで昼寝しまくった
101優しい名無しさん:02/03/19 22:40
>88−100さん
あ!痙攣で悩んでた方ですね。。(思い出した〜)
今、大丈夫でしょうか。。?私も少し症状かぶってますが
私は、最初、神経科や神経内科でMRI検査やCT検査をしてみて、
「治んないダメだ」→「心療内科でカウンセ」→「少しマシに」でした。
(人それぞれなので参考までに。。。)とにかく大きい病院で検査よー。
色々考えちゃって疲れた時は少し休んで気力回復後、また、病院へ。
昼寝しまくったのは大正解( ^┏┓^)
>97さん
>なんで急に泣き出したのか今でもワカラン
これ。。多分「頑張りすぎ」て。「自分の無意識が悲鳴をあげてる状態」
だと思います。。。このまま休まずにいると大変な事に(泣)
でも社会人は簡単に休み取れない。。難しい。。そうだなあ。。
せめて1〜2週にいっぺんでもいいから「今日は何もしないぞ!」って
いう「心の休息日」作るというのはどう?残業も頼まれ事も
「この日は絶対なにもかもきっぱり休む」の。どう?
(私、これ出来なかったですが。。仕事に追っかけ回されてると
とても休んでられなかった。でも。「休息日作れてれば」。。
と今でも後悔しています。)頼む。休んで休んで。。。(泣)
10295:02/03/20 11:51
>96さん

レスありがとうございます。
昨日結局早退しそびれちゃいました(涙)
でも定時に帰って、ご飯食べてお風呂入って
薬飲んで寝ちゃったので何とかだいじょうぶです。
今日もちゃんと会社に来られました〜
金曜日まで何とか持たせます。
心配かけてごめんなさいね&本当にありがとうです。
103優しい名無しさん:02/03/20 11:56
age
104優しい名無しさん:02/03/20 12:43
MRIって、どんな検査?
来月ADDの検査で、MRIもやると思うんだよね
105優しい名無しさん:02/03/20 13:52
>104
MRIはね、検査着着て狭い筒っぽい機械に体ごとすぽっと入るの。
機械の中も明るいし私は全然平気だったけど、母がガン検診で入ったときは狭くて
怖かった・・・って言ってた。
てか、あの機械はいってる間暇なんだよね・・・。
106優しい名無しさん:02/03/20 14:35
>102さん
ウワワワーンあんまり頑張らないでね。。金曜はちゃんと病院に行ってホスィ
頑張りすぎるとと後々大変よー。。金曜まで「限界スレ」で叫んで持たせるっ
ていうのはどう?「うおーーー課長がうるせーぞー限界だーーー!!」等々。。
あそこ読んでる人にわかるように書かなくていいし
叫びっぱなしでいいからかなりストレス発散になるよ。
>105さん>104さん
そうそう。中で暇な上に。頭や体をチョトでも動かしちゃいけない検査。
(とても肩が凝る)体の輪切り写真を撮って体の異常を診るらしいです。
あの輪切り写真『「欲しい」と言えば貰える』という噂を聞きましたが。
どうなんだろう。。。(私、何回も撮ってるけど言う勇気が出ない(泣))
107優しい名無しさん:02/03/20 16:59
>>104
すいませんが、ADDって何?
108優しい名無しさん:02/03/20 17:35
>>104
ADD=注意欠陥障害だと思われ。
109優しい名無しさん:02/03/20 20:45
age
110優しい名無しさん:02/03/20 23:29
あげ
111優しい名無しさん:02/03/20 23:38
ここんとこ、すごく困ることがあって、
今日、たえられなくて、昼に会社抜け出して新宿御苑にお花見に行きました。一人で。
母子のグループ、おばさん、お姉さん、二丁目の人、おじいさん、おばあさん。
皆、楽しそうでした。特に子供は全身で笑っているようでした。
元気を出すつもりで行ったのですが、結果は言うまでもないでしょう。
「来年もこれるかなあ」出口でおじいさんが言っていた言葉が印象的です。
生病老死。そこから逃れられることはありえないと思うと、ダメです。
桜を見ると、ひどくさびしく、絶望的になります。
そろそろ精神科いきたいけど、やっぱり怖い。
治るのか、治っても反動がこないのか、悪化しないか、治ったら自分じゃなくなるような。
家族に心配かけないか、お金かかるんじゃないか。
体も調子悪いし…。
112優しい名無しさん:02/03/21 00:47
>>111さん
>治るのか、治っても反動がこないのか、悪化しないか、治ったら自分じゃなくなるような。
すごく分かります。
特に「治ったら自分じゃなくなるような」

最近初めて通院を始めて、薬飲み始めて……
ビックリするくらい(イイ意味で)いいかげんでいられる自分が現れて、
かなり戸惑いました。
でも精神状態が良くなれば、それもそれ、自然な事として受け入れる事ができます。
何より毎日イヤな思い、辛い思いをして会社へ行ったり、
会社へ行けなくて、更に辛い思いをしたり……なんて状態から脱する事ができただけでも
ありがたいです。

「病院へ行くのも辛い」って状態なら、無理に嗾けたりしません。
ただ、行ける状態ならば、行っておく事をオススメします。

……なんて言いつつ、自分も昨日、今日とかなりダウン状態なんですけどね(苦笑
113優しい名無しさん:02/03/21 01:24
>111さん
分かる。。楽しそうな方々を見ると私。凹む。とてもよく分かる。。
鬱人間にとって「楽しそうな方々」はナイフ。。(そんな卑屈な自分にWで凹)
▼生病老死。。【「ブッタとシッタカブッタ3なぁんでもないよ」
小泉吉宏著メディアファクトリー刊950円】にその事を恐れる方用に
心の持ち方が詳しく書かれてた。この本ブタの4コマで可愛くて
読みやすくて分かりやすくて好き。お勧め。すでに持ってたら御免。
▼病院に付いてはこのスレの>>5>>6>>44を参考にして下さると嬉しい。。
お金は保険効く所で初診で薬代込みで3000円オーバー
次回から2500円前後ぐらいですよー。大丈夫。精神科・心療内科は
怖い所ではないし。「薬は本来の自分に戻れるものだと信じて飲め」と
私はよく主治医に励まされます。鬱には出来たら早めの対策を!私、少し心配。
114優しい名無しさん:02/03/21 01:30
シッタカブッタは良い本だと思う。解りやすい。
仏教微妙に入ってるからアレだけども言ってる事は理解しやすい。
うちが仏教系高校だったからだろうけど保健室に置いてあってよく読んでた。
115優しい名無しさん:02/03/21 02:03
>114さん
そうそう!宗教のお話してるんだけど。一般人が引く程宗教論に走ってないし
なんといってもわかりやすくてブタが可愛い!(ああ〜薬が効いてきて
ミスタイプが増えてきた。おやすみ〜)
116優しい名無しさん:02/03/21 02:05
>111さん
自分が自分でなくなるような、そんな感じを心配してるのですね。
私は明らかに、以前の自分よりダメ感が強すぎだったので病院に行ったのですが。
心系はその人の個性と関わりあってるから、変わる事に不安はあるかも。

でもでもです。
117優しい名無しさん:02/03/21 02:07
質問させて下さい。
例えば治り難い病気を抱えていて、なかなか改善しなくて、
そのせいで精神的に鬱っぽくなってる場合には
精神科で抗鬱剤を処方してくれるのでしょうか?

それとも鬱の原因がその治り難い病気だと解っているのだから、
その病気の治療に専念してれば良い訳で、抗鬱剤は必要ないって
精神科の医者に言われると思いますか?

自分としては少しでも病気の事を忘れて前向きに考えられるようになりたいんですが。
118116:02/03/21 02:14
途中で送信してしまいました。>111さん 続きです。

でも、つらさが増しているとしたら?
胃弱の人が、最近すごく胃が痛い。下痢も頻繁にある。・・だったら。
そんな時は内科に行くのではないかなあ。どうかなあ。
「胃がひ弱じゃないのは自分じゃない」とは、思わないんじゃないかなあ。

胃腸や血圧で病院に行くのは普通の事なんだから、相談のつもりで病院に
行ってみて安心しようよ。
119優しい名無しさん:02/03/21 02:38
病院は合法的に薬処方してもらうとこ
それ以上でも以下でもないよ
上手な薬の使い方教えてくれる先生に会えたらラッキーかもね
結局慣れれば医者より薬に頼るんだから..大半は
120優しい名無しさん:02/03/21 02:42
>>117
精神科の医師は、そういう相談は普通に受け止めるので、問題ないかと。
高血圧の薬で鬱の副作用が出る人が、内科から紹介されて神経科で抗うつ剤もらってましたよ。
今かかっている医師に相談してみたらどうでしょう。

もしも今の主治医に相談できなかったら、精神科の医師に元の病気と飲んでいる薬を
言って相談すれば、飲み合わせの悪い薬も避けてくれますよ。
抗うつ剤は色々種類があるから。
121111:02/03/21 12:06
皆さんありがとうございます。
うまく時間と気持ちを作って、行ってみようと思います。
122優しい名無しさん:02/03/21 14:49
>>121
>うまく時間と気持ちを作って
イイ!!ことばね なるべくはやく病院にいけたらいいね☆
123優しい名無しさん:02/03/21 16:42
もしかして>>117さんと同じパターンかも知れませんが…一応質問させてください。
先日、大学病院にて(泌尿器科から紹介されました)鼠径ヘルニアと診断されまして、
手術することになりました。で、4月の中旬に入院&手術をすることになったんですが
そのせいで、ちょっと不安定になってしまいました。今朝も、朝5時に起きて(睡眠時間
は約3時間)周りが真っ暗だったんで、「私は今家に居るのか?」と思い、真っ暗な中、
手探りで部屋の状況を確認したり、(電気のスイッチを探すという考えが出てこなかった。
結局、手探りで携帯を探し出して、そのライトで自分の部屋であることが確認出来た)
その事が頭にひっかかって、祭日にも関わらず、会社に行ってしまったり(電車の
乗客がやたら少ないので、「おかしいな?」と思い降車駅で確認したら、やっぱり
という感じ)
先生に相談すべきなんでしょうが、入院まで特に受診する機会もありませんし
(家で手術待ちの状態。薬もなんにも出てないです)、場所か場所なんで、いきなり
往く訳にもいかないし…それにちょっと遠いんです。どうなんでしょう??
124優しい名無しさん:02/03/21 17:57
>>123  ううむ、、つまりお前は平べたく言い直すと
「手術を前に情緒不安定になってボケたか?」と
悩んでいるのだろうか?(違ったらスマソ)
俺はプロぽくは答えられんがとにかくどの科の医者でもいいから
早く相談した方がいいぞ、行けなかったら電話で医師にその事を
伝えてみてはどうだろうか、、相談はなんでも早いほうがいい、、、
なんとなくこれは精神科か神経科医師の仕事のような気がする

4月中旬、後1ヶ月、鼠径ヘルニア、、、知らなかったから調べてみた
痛そうだ、、、辛そうだ、、、今、大丈夫だろうか?
鼠径ヘルニア
http://www.banyu.co.jp/sukoyaka/byouki/sokei_hernia.html
しかし質問スレが微妙にずれている、こっちの奴らの方が詳しいぞ
モナーの何でも相談室
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015605797/l50
ギコ猫のメンタルヘルス相談室
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1014046658/l50
陰ながら応援しておく、、、手術頑張れ、、、
12597:02/03/21 18:41
>99さん、101さん
レスありがとうございます。

朝、会社に行く途中でバスに乗れず休んでしまいました…
もう自分がダメ人間すぎて泣きたくなります。
会社の人が明日、あさって休んでいいよと言ってくれたので
ゆっくりしたいです。
でも…このまま会社に行けなくなったらどうしよう。。
実は会社に私がいないほうがラクだから休めって言われたのかも…
そんな思いが抑えきれなくてドロ沼に嵌ったような心情。。
寂しいし不安だしなんでこんななまけ病になったんだろう。
もうイヤだよ
126123:02/03/21 19:53
>>124
レス有難うございます。幸いなことに、自覚症状が殆どないので、その辺は
大丈夫です。検診のときに、ヘルニアの口の部分(?)に指を突っ込まれた
時はさすがに痛かったですが…その場所じゃなくて、普通の腹痛のように
胃〜腸の部分が痛くなるのは新発見でした(w
他スレへの誘導ですが、マルチするのもどうも…と思いますので、ちょっと
こちらのスレで様子を見て、レスが他に付かないようでしたら、そちらの方に
移動したいと存じます。
127優しい名無しさん:02/03/21 19:57
話すのが苦手だったら紙に書いて持っていけばいいということなんですが、
どのように書けばよいのか自信がありません。
例えば、何を書いておけばよいのかとか、どのくらいの長さ以内でとか。
毎日が辛くて病院に行くことを決心したのですが、
医者にそれを伝えようと改めて考えても、何が辛いのか具体的にわからない状態です。
128優しい名無しさん:02/03/21 20:10
>>120
ありがとうよ。医者にきいてみる。
129優しい名無しさん:02/03/21 20:22
125さん
(泣)(慌)(おろおろ)125さんー(泣)辛いね( ;┏┓;)
でも折角のお休みが「嫌な事考えるだけ」になると勿体無いよー(泣)
>実は会社に私がいないほうがラクだから休めって言われたのかも…
▼いなくていい人なら今のご時世すぱっとリストラされると思う。。
って客観的にみるとそう言えるんだけど。。不安だよね。。
(気持ちが分かりすぎて上手くアドバイス出来ない。)
▼でも休んでいいし。読んでて伝わってくるけど
あなた絶対怠け病なんかじゃない。働きすぎてしまう人は
「心が怠けたがる」とそれをとても嫌がってしまうけど。
「頑張りすぎて疲れてて心が休みを欲しがってる」だけです。
先輩が連れて行ってくれた医者の印象がよかったなら
▼休日を利用してその先生に「心の休息日の作り方」を相談してみる
というのはどうかな。。(嫌な医者だったら違う病院へ!)
今のうちに「心の休息日の作り方・頭の切り替え方」
を学習できたらまだセーフだと思う。とにかくあなた休んでいい。
お願い。もう一回言いますよく聞いて。【心の休ませ方を今のうちによく考えて】
【あなたは怠け病なんかじゃない】【放置せずに病院へ】
【今、心の休息日を作らないでいるともしかして壊れるかも知れない】
(私はそれが出来ずに一回壊れた。そして去年から
丸一年 ヒキってる。←この話怖くない?ね。休んでいいんだよ。)
130優しい名無しさん:02/03/21 20:40
>>127
まずは「毎日がつらい。でも具体的に書いてみようとしたら何がつらいのか
具体的にわからない」ってことを書けばどうか。
そしてそれはいつごろから思うようになったのか。どんな時にそう思うのか。
あんまり論文みたいに長いと先生も困るだろうから、せいぜいレポート用紙
1枚以内ぐらいに…小さいメモとかでもいいと思う。
あっちは話を聞き出すプロなんだから、困ったら黙って座っていてもいいんだけど
だから本当にできなかったらメモなしでもいい。
でもさー、なにかとっかかりを持ってもらえたほうがラクだから、
メモを持っていくといいよってみんなが書いているんだと思うよ。
131優しい名無しさん:02/03/21 21:20
>>126   そうか、そこまで痛くないのか、、よかった、、、
>>127   >何が辛いのか具体的にわからない状態です。
これを正直に伝えてみてはどうだろう、、、>>127に禿げ同だ
メモがあるととっかかり易いだけで無理に作らなくてもいい
何回もガイシュツしてるせりふだが、何回でもいう。
「今混乱してます。何に悩んでるのか判らない状態です」
と、伝える事が出来たら、まずは初診合格、、、
それが出来なかった時、独りで落ち込まず、なにはさておき
ここに泣きを入れにこい、、、誰か話を聞いてくれるはずだ
陰ながら幸運を祈る、、、
>>125    お前は働きすぎで疲れてるんだ、、、休め、、、
がくっときたあとは社会復帰が大変だが、、、>>125に禿げ同だ、、
まだきっと間に合う、、こころの日曜日(タバコの宣伝ではない)を
つくるのはマジ難しい容易なことではつくれない、、、
とにかく医者に相談してみろ、、、
132優しい名無しさん:02/03/21 21:22
>>127さん
自分は初診の時、病院予約してから行くまでに時間がなかったのと、
やっぱり「どーゆー風に書いてイイのか分からない」ってので、
メモを持って行かずに激しく後悔……

そして、2回目の診察の時はメモ作って行って「それなりの」手ごたえを感じられました。
もしよろしければ、自分のメモの内容を(あくまで)参考までに…

・大過去:子供の時、若い時にトラウマになるよーな出来事があった、とゆーよーな事。
     詳しくは書いていません。(初対面の人に、いきなりそんな話できないですよね?)
     ただ「○歳の時、今思い出しても辛い事があった」とゆー程度です。
・過去 :数年前の症状。幻覚・幻聴、自殺妄想等、過去の話ですが
     あまり客観的に書けませんでした。
     あとは、それでも病院へ行けなかった理由(親の保険証だから…)くらいでしょうか。
・現在 :今の気持ち・症状ですね。「病院へ行こう」と決めたキッカケとか。
     私はここで相談させていただいた内容と、それに補足…といった具合でまとめました。
     (ここの書き込みをそのまま手で書き写したり)
     「夜、不安で眠れない」「食欲がない」「自分が生きている事を申し訳なく思ってしまう」等々。
     もしかしたら書いてる途中に苦しくなってしまうかもしれませんが、
     (自分の状態を(文章で)表現する=自分と真正面から向かい合うとゆー作業はとても辛い作業ですから)
     その時は、文章をプッツリ切って「これ以上は苦しくて書けません」で問題ないでしょう。

人それぞれ、文章を書く際のクセがあるかもしれませんが、自分はこーゆー
時系列に沿った書き方がいちばん書きやすいと思いました(とゆーか思いつかなかった)
ちなみに、長さは自分のでレポート用紙(B5、A罫)にスカスカで1枚半くらい。

メモの話は度々出てきますが、具体的な書き方みたいな話はまだないよーな気がするので、
ちょっとまとめてみました。
しかし、長くてスマソです…要点まとめるの、下手すぎです(泣

もっと他の意見のある人もいらっしゃると思うのでよろしくですm(_ _)m
133125:02/03/21 21:30
>129さん
心配かけてすみません。でも本当にありがとう。
こんなこと誰にも言えなかったので、真剣にお返事もらえてすっごくすっごく
ほっとしました。
お医者さんは薬をだしてもらっただけなので良し悪しはよく分からないのですが
昨日の今日でコロコロ医者変えをしていいものなのでしょうか?

母親に昔から「なまけ病」と言われ続けていたので、
129さんに“違う”と言い切ってもらえて泣けてきました。






134優しい名無しさん:02/03/21 21:59
130っす。
問診用メモだけどさー、自分も「レポ用紙1枚ぐらい…」とか書いちゃったけど
こうしなきゃダメとか、これを書いておくべきってのは無いかもって思ったりもする。
問診メモの決まりみたいなの通りにかけないってそれでまた悩む人が出たら
やだなぁって思ったので…。
例えば最初から論文みたいなの出してもそれはそれでいいかも(矛盾したこと書いてすまん)。
先生はその文章の量を見て、こんなにも溜まった思いを持って来たんだなって
察するだろうし。逆に1・2行のメモを見て、まずはこの人から話を聞ける関係を築かなきゃって
ことになるだろうし。
メモって132さんが書いているように、自分の為に書くものなので、書くのがつらかったら書かなくていい。
1回手ぶらで行ってみて、自分にはメモがいるなぁとか必要かもとか思ってから書いてもいいんだよねー。
13599:02/03/21 22:02
>133
私もそういう時期ありましたよ。
学生だからまだ133さんほど追い詰められた状態ではなかったかもしれませんが。
本当に似た気持ちでいっぱいだったんで、おつらいだろうとお察しします。
私もほんとうにつらかったです。
自己嫌悪でいっぱいで・・・。
はじめはつらすぎて誰かにぐちることすら出来なかったんですが、
何年か経ったら言えるようになってきた。
自分のつらいのを溜めないでください。
周りの方々も皆聞いてくれると思いますから、ぐちっちゃってください。
なんならここでぐちっちゃってください。
今は頑張らないで心を休める時期だと思います。
母からいわれるのって結構つらいですよね。
私も最初言われてましたから・・・。


136132:02/03/21 22:19
>>134さん
>こうしなきゃダメとか、これを書いておくべきってのは無いかもって思ったりもする。
ホント、そのとーりだと思います。

テンプレがあった方が書きやすい人もいるかなぁ?なんて思って作ってみたんですが。
「うーん…」と思う所があったら無視してくださいね。>これからメモ作る方々

どっちかってゆーと、自分のは「あれも、これも言っておかなきゃダメ??」とゆー
人にオススメかな?(自分がそうだったので)
まぁそれもケース・バイ・ケースですけどね。
13788:02/03/21 23:12
むー、検査してもまたきっと異常なしなんだろうナァと思うと
検査は気が進まないんだけども・・・。
うーーーーーーーーーーーーーーーーん。
まだ悩み中・・・。どうしよ。
138 :02/03/21 23:43
>>133
あなたは頑張りすぎなように見えますよ。
とても、辛いでしょうね。

うつ病とか何とか診断されたら、2度目か、3度目の受診の際に
その親さんを連れて行くと良い。

俺は同じような悩みを持っていた。
(ちなみに
鬱病のみんなは、周りの人とどう接しているの?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016436249/
おいらは、こっちのスレの1です)

参考までに・・・。

俺の親は俺がなまけ病だと信じて疑わなかった。
先生に対しても「うちの子は本当に病気なんでしょうか?」と聞く始末。

っで、いつもの優しい先生は(いつになく怖い顔で)母に、言いました。

「私は、彼(俺のこと)を病気だと判断しているから、
薬を処方しているのです。病気なのです。怠けているのではありません。
ですから今は、とにかく休養を勧めてください。彼を焦らせたり
励ましたりは絶対にしないでください」

その一言で、母は、納得しました。

(ほっといたり、ムリして働き続けたりすると、ぶっこわれちゃうよ。
俺は、ぶっこわれた。完治するまでに1年以上掛かるそうです。
気長になおします)

--------
会社は、辞めちゃう前に健康保険使って休業手当貰うことできると
思うから、そこんとこよく勉強しとくと良いかも)
139 :02/03/21 23:48
>>134
俺、何の予備知識もなく、初めて精神科に行ったら
「問診用メモ」を渡された(A4くらいの紙)。

質問欄の「今困ってることを書いてください」って欄に、
思うがままに、「やる気がなくて困ってる」「日常生活ができない」
「何でも一度にやろうとして困ってる」って書いた。

診察室では、先生がそれに応じて質問してくれて、話を引き出してくれた。
相手は話を聞き出すプロだよ。

長ーいメモを作って持ってくのもアリだけど、
小さい手のひらサイズのメモを持っていったり、
持って行かなくて、思うがままに「今、とにかくあせってる」って
伝えるのもアリだ。やりたいようにやるのがいい。
悩む必要なんて何もないさ。
140優しい名無しさん:02/03/22 00:35
前スレからお世話になってる>>25>>16です。

薬飲みはじめてしばらくは、ここでもご報告したとおり調子は
良かったんですが、またここ2〜3日辛い状態になってきています。
先週末辺りから「ちょっとヤバいかも…」とゆー予感はあったんですが、
日常生活に影響があるほどではなかったので、あまり気にしないようにしていました。
ところが昨日の早朝、どうにもガマンができなくなって、とにかく手元にある薬数種類を
1錠ずつ飲んで、それでも治まらなくて。
恥ずかしながら、リスカまで…(ごく軽いものです、ご心配なく)
今日の昼もどうしても出かけなければならない事情があって、外出したんですが、
出先でも処方量異常の安定剤&抗うつ剤を飲んでしまいました。
(この時はそれでずいぶん楽になれました)

こういう場合、次の診察日まで待ってその時に主治医に事の経過を伝えるべきなのでしょうか?
それとも、明日にでもどこかの病院へ行って診てもらった方がいいんでしょうか?
(かかりつけは大きな総合病院で完全予約制なので、明日行っても後日に回される可能性大です)

もしかしたらスレ違いかもしれませんが(汗)よろしくお願いします。
141優しい名無しさん:02/03/22 00:49
>>140
まず、状況を説明して今の病院で前に回してもらうことってできないのでしょうか。
(電話などできるようでしたら一回試してみれば…)
その手段が上手く行かず、診療日まで間があるならばさくっと別の病院に
行く手もあるとは思いますが…。
142優しい名無しさん:02/03/22 00:51
>>123(126)
手術前に不安定になる人は、かなり多いようです。
一般的なヘルニアは、手術としては日常的に行われるので、医師はあなたの不安に気づいてないかも。
でも「手術」で、しかもそけい部ったら怖いですよねえ。
楽しみな遠足の前でさえ、緊張で熱を出したりするんですから。

友達が手術をした時は、緊張が強くて安定剤をもらってました。
前日はよく寝なくてはいけないので、睡眠導入剤も出ましたよ。
医師に電話ででも相談してみては?近所の内科でも安定剤くらいは出ると思うけど。
143優しい名無しさん:02/03/22 01:03
>>140
やばい感じがしたら、主治医に電話をかけるといいよ。
抗うつ剤の中には、急に多く飲んでも副作用しか出ない物もあるし。
私は電話して、○○は倍飲んでも良い、××は間を開ければ飲んで良い、とか
主治医におしえてもらった。薬が早くなくなるので、予約日も変えてもらった。

薬を多く飲んだ事、リスカの事は次回の診察に話すとして・・
予約を早めてもらうように、電話で相談しよう。
予約が融通きかなくて、通いにくいようなら、近所のクリニックを紹介してもらおう。
総合病院だと、もとのスタッフ医師が開業してたりするよ。
144省略されるかも。。長:02/03/22 01:23
>133さん
や。やっぱり周囲に「追っかけ」がいたか。。しかもお母様。。(おろおろ)
▼とにかく【お母様の言う事間に受けなくていい】です、急に泣き出して
動けなくなったのは心の危険信号だと思う。でもまだギリギリ黄色。。
赤じゃない。今ならきっと間に合うよ。でも心の休息日作るのは難しい。
せめて私、壊れる前に今の主治医に会えてたら。と思う。
▼私の場合は「追っかけ」は女上司。
「寝るな!怠け病!他の奴もっと頑張ってる!あんたとろい!」これを
「間に受けすぎて」結果。壊れた。私も黄色信号出てたのに
放置して頑張ったから壊れた。(病院探しに真剣になるのが遅すぎた)
>>73さんがお医者様の立場(ですよね?)から厳しい意見も
おっしゃられてますがこれも一つの答え。
(60〜80までの意見も出来たら読んで。。読むの大変だからゆっくりね。)
「自分が何を医者に求めるか」まとを絞って転院を!
ちなみに私の絞り方は【腹一杯、話を聞いてくれるかどうか】
でした。他の条件は全部捨てた。自分を振り返るのは5〜6件回った後で
いいと思う。133さんがいい医者に早く会える事を祈ってます。
お母様対策は>>138さんが超!いいレスを入れてるので、そちらを参考に。
▼あなたの書き込みで、「昔の私」にそっくり。。。
だからつい回答が優先的に(他の方御免。。)なってしまってる上に
熱血長文に。。(汗)ロムってる方。長文うざかったら御免。
でも私と同じ事を一人でも繰り返させたくない。。
このスレの頭の質問集と>>44も参考にして下さると嬉しい。。
もう一回言うね。【あなたは怠け病じゃない・休息が必要・断言】
145優しい名無しさん:02/03/22 02:42
先週、初めて心療内科行ってきました〜。や〜っと決心がついたって感じです。

私は吃音症(いわゆる「どもり」)でして、ずいぶん症状に波があるのですが、
対人関係のストレスが強まるとどうも悪化するようでした。
んで、ここしばらくとっても苦手な人2人と毎日行動を共にすることになり、
まぁ、その他にもいろいろあって、思いっきりストレス増大。
みごとに症状悪化。週に1〜2回あるプレゼンで大失敗。
最初の言葉が出て来ず、その後もしょっちゅう詰まりまくって、
ひきつった顔で人の3倍時間をかけてなんとか終わらせましたが、
その後も人前で喋るたびにカナーリやばい状態になっておりました。
今まで平気だった普段の会話や、実家に電話するのでも妙に緊張して吃る始末。
これはヤバい〜自分おかしくなってるぞ〜。と、受診を決意。

電話するのも嫌なんで飛び込みで行ったところは予約制だったらしく、
飛び入りはちょっと…ということなのでその場で予約入れてもらい、
3日後に再訪。受付もいい感じだし、待合室は落ち着いていてとてもきれい。
私と同年代(20代前半)の女性が2人ほどいました。
自分の症状を医者にまともに言えるのか…と不安でしたが、まず問診票に
書くように言われたので、いちばん困ってることをだーっと書きました。
あとは家族構成とか、それまでにかかった病気とか、普通の項目。

ドクターはほんわかした感じのおばちゃん先生で、とても話しやすい人。
すごくいろいろ話を聞いてくれて、それだけでかなり気分が楽になりました。
(なんだか泣きまくりだったさ…情けねぇ)
薬(抗不安剤、いろいろ薬のことで突っ込まれるの嫌なので名前は伏せます)
出してもらって帰ってきました。所要時間1時間ぐらい。

カウンセリング+薬物療法のバランスのとれた所だったようです。
まだ効果のほどはわからないけど、少し楽になった気がします。
さっき電話かけるときもあんまり怖くなかったし、わりと言葉も出てきたし。
そして明日はプレゼンです…。このいい気分のまま乗りきりたい!
146優しい名無しさん:02/03/22 02:48
ぎゃ〜。長文ごめんなさ〜い!
おねがい、怒られるのは当然だけど、ボコボコにはしないで〜。
147優しい名無しさん:02/03/22 02:50
行こうと決心したのは摂食障害からなんですが、それ以前にもずっと精神科に行かなければいけない状態
は続いてて、今もあります。
医者に行く時、摂食障害を主に言えばいいのか、色々あってその中で摂食障害にもなってしまった
と言えばいいのか、医者に何から話せばいいのかこんな事考えるくらいなら
行かない方がいいんじゃないかとか思ってます。
何か1つ理由があってというのなら話しやすいんだけど、正直、何から話していいのか分からないです。
148優しい名無しさん:02/03/22 03:34
>>147さん
>>142のよーなやり方ではいかがでしょう?
「以前こんな事がありました」
「その結果(かどーかはこちらで判断してもしなくてもいいと思います)こんな風になって…」
「今、こういう状態(摂食障害で悩んでます。とか)」
こーゆーのって、口で説明するのはかなり難しいと思います。
追い詰められてるなら尚更……

書いてるうちに辛くなったり、苦しくなったり、混乱したりしたら、
「これ以上は(辛くて・苦しくて・混乱して)書けません」と書いておけば十分。
何も、改まった論文調で書く必要もないし、口で説明するなんて、尚更混乱しそうですよね。

思いついた言葉を、一つ一つ箱に詰めていく感じで小さなメモを数枚作る
(カテゴリごとにメモ一枚、で、思いついた事をカテゴリごとに分けていく…)
ってのもイイかもしれません。
枚数はたくさんになってしまうかもしれませんが、字数的にはそれほどのモノには
ならないと思うので、読む方(お医者さん)も苦にはならないと思いますよ。

あとは>>139さんが出会った先生のよーに、良いお医者さんに巡り合える事をお祈りします。
149優しい名無しさん:02/03/22 03:36
>>146
ダイジョブよんここスレの回答者みんなやさしいから、初診ちゃんが
ボコに会うことナイよ。145のカキコキ長いケド読みやすいよ。
いい先生でよかったね♪プレゼン........大変そ(あたしには
なにをやるのかも想像できないノ。さいしょプレゼントかとおもたよ(爆))
........でもでもきっとダイジョブ☆ダメだったら先生に泣きついちゃえ!
>>147
ヒーンあたしヴァカだからじょうずく返答できナイ。ゴメ〜ソこんな時間まで
2ちゃんやってんのあたしだけ!?でもでも病院いったほうが
いいよ....だって摂食障害はコワイ....放置プレイしないほうがいいよ
「なにからはなしていいかわかんない」てゆってみて
>>130>>131>>132>>136のおはなし、トテーモ参考になうとおもうよ

今日はみよーにスレが伸びたね........レスもらいそびれてるコがきっと
いるね........ささっとみただけじゃわかんないヽ(`Д´)ノ うわぁぁぁん
あしたに期待よ!☆あたしももう寝よ........
150優しい名無しさん:02/03/22 04:28
>>148 149
返答ありがとう。
私は理由が分からないっていうのではないんです。逆にいくつかあって期間も長いんですよ。
痩せたいんだけどそれ以上に死にたくて、でも治療として痩せる事なんか気にせず
他の事を解決していきましょうとなるのが怖いのかもしれない。
太ってないしガリガリでもないし嘔吐もしないから余計にそうなりそうで。
長い目で考えるとそれがいいのかもしれないけど、今までずっと拒んできたのに
医者に行きたいと思えたのは異常な過食衝動を直したいからなんです。
どんな医者に診て貰う事になるのかはやっぱり不安ですね。
でもいつかは踏み出さなきゃいけない。頑張ってみます。
151優しい名無しさん:02/03/22 04:35
>150さん
私が起きてるぞー(笑)ざっとみたけど。どうやら137さんが
本日のレス難民。。。回転速いときはどうしても難民出るなー。御免よ。
そうだよね。。。前スレで「一回検査した」て言ってたよね
「またか。。めんどくさい」になってしまうのは分かる。。
▼大きい病院でやる代表選手の検査はCTとMRI。これどっちともやった?
CTで分かんなかった事がMRIで分かった事もあったよ。
あと「てんかんかも」「PDかも」悩みどころだけど
素人考えでは分からないよ。。まず昼寝!そして検査!
違う大病院ではじめて症状の影を発見される事もある。。
それとちょっとここでは禁句になってる言葉なんだけど言わせて。
検査「ガンバレ」検査で何も出なかったら、安心して
それから堂々と診察表書いてもらって。心療内科に!
>145−146さん
大丈夫ですよー回答する側としては「長文気をつけなきゃ読み手に伝わらん」
となるべく(あれでも)スマートに纏めてますが。質問者の書き込みは
長い方がレス入れやすいんです。いいお医者に当たってよかったねー(泣)
吃音つらいねそんな時プレゼンは緊張するかもしれないけど。
出来なくてもDrに話せる。て言うかはなそう。心の重しをはずしてもらおう。
>(なんだか泣きまくりだったさ…情けねぇ)これが普通です。
私もいつもワンワンなく。いや。犬みたいだなこう書くと。
ああー薬私効いてきてモーローです。(変なレスになってませんように)
おやすみー!
152優しい名無しさん:02/03/22 07:57
じつわがうざい
15337:02/03/22 12:00
37です。しばらくぶりに来てみたら進んでましてね。
レスありがとうございました。病院行って見ようとおもいます。
さすがに昨日なんかすごく死にたくなって遺書書いて
それを読みながら泣いてしまってた自分がやばいと思いました。
またまた質問なのですが、診察の時家族のこととか聞かれますか?
今現在ほとんど家族と絶縁状態なんですけどそういうのは
だまってても構わないんですか?それもと答えたほうがいいですか?
あとすごい汗かきなんですけど別に嫌な顔されないですか?
勿論ちゃんとお風呂入ってますし清潔にしてます。
これはなんかすごい心配なんです。気にしすぎかもしれないんですが。。。
154優しい名無しさん:02/03/22 12:32
>153
初診の医者がよっぽど忙しくない限り、家族構成について聞かれる
と思った方がいいよ。嫌なら黙っていてもいいと思うけど、「なんで
話したくないんだろうなあ」と思われるのは仕方がないよね。

汗のことは全く気にしなくてよいのでは。
155151:02/03/22 15:00
>37−153さん
久しぶりー( ^┏┓^)
「家族構成は」「言いたくない」と言えば無理に言わされる事はないと思う。。
「汗の事」。。そんな患者さんいっぱいいると思う。大丈夫。
そして汗ぐらいで嫌な顔するお医者はハズレ棒だとも思うよ。。。
153さんがいいお医者に会えますように。。(祈)
▼ところで昨日の私の151の私の発言内容。。。(呆)
だらだら分かりにくいわ宛名間違えてるわ。。(凹)(凹)(凹)
150さん宛ではなく149さんに向けて雑談を交えつつ、
137さんと145さんに向けてレス書いてます。
(この三人様方。御免。なんとか解読して)「薬飲んだ後レス」今後控える。。
156優しい名無しさん:02/03/22 15:05
相手はプロだし、自分みたいな患者はもう何人も診て来ていて、
特に何言っても特別視されることはないって思っといていいんじゃない?

全てぶちまけて、さぁ早く治してくれっていう態度で臨んじゃったほうがいいと思うな。
157優しい名無しさん:02/03/22 15:55
>>156
そうですね。
ただ1つどうしても困ってる事があります。
それはうっすいリストカット跡が腕にたくさんある事です。そんなにたくさんでもないけど・・。
私はリスカにはまった訳でもなく、ただリスカすれば気持ちが落ち着くっていうのを知って
やってみても、結局深く切れないという感じで軽い傷跡があります。
精神科ではリスカ跡があるか調べられると聞いた事あるので心配です。
深い傷ならまだしもこんな薄い傷つけてただの精神病気取りの女だと思われるじゃないかと・・。
でも初めて精神科に行けと親に言われたのが中学の時でそれから5年以上も経ってるので、なんでここまで
ほっといたんだ?と怒られそうな気もしてかなり行くのをとまどってしまってます。
158優しい名無しさん:02/03/22 16:13
>>157
病院行ったけど、特に調べられなかったよ。
病院に依るのかもしれないけれど、自傷癖があるって言わなきゃ調べられないと思うな。

> 深い傷ならまだしもこんな薄い傷つけてただの精神病気取りの女だと思われるじゃないかと・・。

大丈夫だって。
自分だけがこうなんじゃなくて、たくさんいるこういう人たちのうちの
1人が自分なんだって言う感じでさ。
行く前から、そんなにくよくよすることはないよ。
159137:02/03/22 16:24
明日また病院行って検査の予約とってきます。
それで結果が分かってまた何もなければ精神安定剤出してもらいます。
でも母が「安定剤飲むと体調崩すって聞いた」と心配してます・・・。
それか151さんの言ってくださったように心療内科の紹介状をいただこうと思います。
10年間、逃げて行動できませんでしたが、そろそろ行動します。
前向きな気持ちになっているから、がんばれ、っていう言葉はむしろ
嬉しかったです。
ありがとう。
160151:02/03/22 19:29
>159さん
▼「MRI検査」気合入れて行かないとかなり辛いです。。。
(だから頑張れという言葉を使用しました)「全身輪切り撮影」になると
小一時間は筒の中で磔の刑。。(と。。少し大げさに脅しとこう
その方が「なあんだすぐ終わった」と感じるはず。。。怯えすぎたら御免)
159さんが「異常無しの診断表」もって、大手を振って心療内科に
行けますように。
▼安定剤。とても偏見を持たれやすい種類の薬ですが。
体調崩すのは「副作用」な事が多いです。「副作用を感じない上に」
「マターリ出来る薬」に会うまでが大変なんですが。そういう薬は確実に
あるんですよー。私の「ピタリの薬」は悪名の方が高いお薬なんですが。
なぜかそれで自殺衝動落ち着いた。人それぞれ。。。
161145:02/03/22 20:23
>>149 >>151さん ありがとうございます。なんだかほっとしました。

プレゼン=あるテーマについて人前でみんなにわかりやすく発表すること。
…の筈ですが、私の場合は冷や汗をかきながら原稿をたどたどしく読み上げて
時の過ぎ去るのを待つこと…と化しています(藁。
今日も結構しんどかったけど、前回よりうまくできたし、終わった後鬱にはいることも
無かったので、次回はもうちょっとうまくいくかな? と思ってます。

薬の力を借りたとは言え、ちょっと前向きな気持ちになれたのは確か。
こんなことなりゃもっと早く医者行っとけばよかった〜〜(^^)。
162優しい名無しさん:02/03/22 20:56
>>159さん
安定剤(睡眠薬含む)の問題って、「副作用」「耐性」「依存性」
じゃないかなぁと思うのです。

副作用:眠気、ふらつき、脱力感、集中力低下とか。
  でもこれって、「効きすぎたときの症状」でもあるので、自分に合った
  薬の強さと量がわかればOK。それを見つけるまでに少し時間がかかるかも。
耐性:だんだん効き目が悪くなり、それまでの量では足りなくなること。
  辛いからといって決められた量以上を一気に飲んだり、
  量を増やしすぎたりするとあとで却って辛い目に遭う…らしい。
依存:数ヶ月続けて飲むとどうしても体が薬に依存してしまうので、
  やめるときには一気にやめずにじわじわと減らしていく。
  そうすればむりなく抜けられる。

薬は上手に使うととっても良いものだけど、溺れると痛い目に遭うぞ、
と肝に銘じて使っていれば、そんな怖いこともないのではと思うのですが。
これぐらいしか知りません。足りないとこあったらだれか足してね。
163137=159:02/03/22 22:37
>160さん
4年前にもMRIやったんですけど、私は結構平気でした。
母が癌検診で入ったときはかなりつらかったらしいですけども・・・。
確かに狭いから暇ではあったんですけど、ぼけーっと考え事してる間に
終わったと言う・・・。
頭にちっちゃい針のついたコードいっぱい刺されて(ちょい痛かった)
脳波?かなんか撮る検査もしたことあります。
私にとってはこの検査の方が鬱です・・・針が・・・。
もちろん血液検査もしましたし、多分一通りの検査はやったことあるんで
今回は「どんとこい!」って感じです。

>162
なるほどー、うちの家は皆「薬(風邪薬とか頭痛薬)飲むと免疫力落ちる」
ってあまり薬飲まないんで、ちょっと薬関係は過敏なのかもしれません。
教えていただいてありがとございます。
164優しい名無しさん:02/03/22 23:23
>>161
うわぁぁぁんヽ(‘Д´)ノ ヨカッタ♪プレゼンてゆうの成功したのね☆
プレゼン........あたしどんなことするのかぶっちゃけはじめてしったわ!!教えてくれてアリガト161!
すっごい緊張&ストレスたまりそ........こんなお仕事もあるのねー 先生におはなししてスキーリしましょ☆
>>162
みんな!!今162がいいことゆった!!
>>163
「どんとこい!」ナンダカ男らしいわ!.......筒にもぐる検査あたしもいちどやったけど
15分うごかないでいられなくてなんども取り直したわ........
165145=161:02/03/22 23:57
>>164
どうもありがとうございます。でも、成功とは言い難いです…。
どもりまくったもん(^^;;。前回よりはマシだったってだけで。

お仕事じゃないです、学生です。実習の関係で毎週あるです。
こんなの毎日やる仕事だったら胃に穴あいてます。
一対一でお話しするのは嫌いじゃないから、
対人恐怖症ってのでもないと思うんですけどね…。
166優しい名無しさん:02/03/23 01:05
>163さん
あ。良かった〜MRI経験者だったんですね。しかも平気なご様子。チョト安心。
私は最初やった時どんな検査か知らずに行ったから無茶苦茶辛かったー!
>162さん
わー!上手く纏めてあるー!。。そうだな「付け足し」か。。
(暫く考え込む)。。チョト違う方面からの付け足しになるけど
「量を増やさないコツ」は「飲む時間をきちんときめて守って飲む」事だ
という意見が2〜3人の方から発言されてた。。気が。。
痛い目一回みないとなかなか出来ない事だけど
私も最近Dr指令でやっと実行に(つまり薬に溺れて痛い目に(泣))
>165さん
学生さんでしたか。私も遠い過去。某専学で似たような事やってた。。
あがるし、どもるしで凹みまくった。(おんなじおんなじ)
167やさしい名無しさん:02/03/23 04:10
今日はじめて心療内科に行きました。
「お前のは病気じゃない」
一言でばっさり。終わりです。誰か殺して。医者も俺も。
168優しい名無しさん:02/03/23 12:15
え?マジでそんな言い方されたの?
だとしたら、別の病院に行ってみる事をお勧めします。
病気でなかったとしても、言い方ってものがある。
メンヘル系の医者は、患者を傷付けるような言い方は
してはいけないと思う。是非、転院を。
169PD歴10年:02/03/23 12:33
>>167
辛い体験しましたね。でも、俺はもっと酷い事言われたり
転院しようと、他の病院偵察診察受けに行ったら、何処も同じだから
今の病院に居ろとか、色々言われた事ありましたよ・・・

精神科医・心療内科医(厳密には無いんだけど)等の心の病気を扱う
医者でも患者の気持ちとか全然考えない医者、結構多いです。
でも初めて心療内科へ受診して、そうだったからと言って医者(病院)
全部が全部そうだと思い込んだりしないで、他を当たる事をお勧めします。
>167さんが何の病気でどんな症状かはわかりませんが、病院はやっぱり
行っておくに越した事はないと思います。

他スレで病院情報とか載せてるスレッドとかあるんで、そこで近くの
良い病院聞いてみてはどうでしょう?ドクターショッピング幾つかしてみて
気に入った所に通い続けよう。くらいの軽い気持ちで受診するのが良いと
思います。良心的な医者は必ず居ますから。ではお大事に。
170優しい名無しさん:02/03/23 13:22
>167さん
ムッカーーーーー読んでるだけで怒りが込み上げるー
>「お前のは病気じゃない」
だとーーーー!!!(怒)私なら泣くよこれ。大変だったね。。167さん
>誰か殺して。医者も俺も。
医者←ドシュッ(ナイフ心臓ぐっさり) 
幻想世界でなら医者は殺してあげるけど
あなたは殺さないぞー(;^┏┓^)
そんな駄医者ほっといて即転院よー!
いい医者って少ないけど必ずいるんだよー
医者運アップの方法はこのスレの>>7を参照
171優しい名無しさん:02/03/23 13:30
>>167
冷たい言い方されると傷つくよねー。
特に、こっちがつらい状態のときは。
別の医者に行ってみたらどう?
でも病気じゃないって診断はあたってるといいよね。
お大事に。
172167:02/03/23 14:00
レスありがとうございます。
たった数回のレスでも、もう一度気力を振起して別なる病院を探そうと
頭で考え始める私は単純なんだな〜ははは・・・

しかしながら、『醜形恐怖』も『身体表現性障害』もあまり
耳にしたことがない様子。
「え?臭いが怖いの?」←醜と臭をかけたのでしょうか。
心療内科と精神科と神経科を一人の先生が対応しているのは
だめなんでしょうかね。

「具体的には?」との質問に多毛症のことを話すと、
おもむろに医学辞典みたいなのを取り出して調べ、
「多毛症は女性の病気だ。男性には無い。
君は毛深いだけだ。これ以上は皮膚科に相談してくれ。」
だそうです。
帰ってタウンページをもう一度見ると・・・
『神経科・精神科・心療内科・内科
心理カウンセリング(健康相談)』
・・・俺相談しちゃダメ?
まあ、俺は♂だから多毛症じゃなくて毛深いだけだというのは正論だけどさ。

正直、多毛は直らないことはわかってたよ。
でも、願わくば心のケアをして欲しかった・・・

千葉の某所にあるのになぜか東京の山手線上にある某駅名クリニックは
気をつけてください。院長の苗字+クリニックです。
決して近くに千葉銀行なんて無いですよ!←ささやかな復讐

教訓『辛さ=期待値-現実』
173171:02/03/23 14:07
>>167
なんとか元気(?)みたいでよかったー。
次はいい病院だといいね。
あと、話がちょっとずれるけど、永久脱毛とか考えてみてもいいかも・・・
原因が根本的に消せるのならやってみて悪いことはないと思うの。
最近はレーザーもだいぶ安くなってるみたいだし
全身脱毛できるから・・・お金と時間はかかるけど。
174優しい名無しさん:02/03/23 15:18
>172さん
>心療内科と精神科と神経科を一人の先生が対応しているのは
>だめなんでしょうかね。
▼「兼業」だけでではじいてるといいお医者様に会えないかも
知れません(泣)医者によりけり。。
私の主治医「内科兼心療内科医」だけどいい先生だよ。。
もう足で探すしかない。いい先生なら男性多毛症の悩みも
きっと聞いてくれるよ。。
▼そしてスレずれ覚悟でいうと。私毛深い男性フェチです。
そんな奴もいる。。あまり気にせずに(いてくれると嬉スィ〜)
175123:02/03/23 19:04
>>142
ありがとうございます。とりあえず週末なんで、週明けまでこんな調子が続く
ようでしたら(仕事にも差し支えるので)相談してみます。
176133:02/03/23 20:06
レスくださった方ありがとうございます。
2日間休む予定でしたが、結局出社しました。(←会社から電話がきたため)

こころの日曜日ってどうやって作るのでしょうね…
ひとりで休んでると死ぬことしか考えられなくなってます。
これでもやすんでるのでしょうか?

私は母親から逃げたくて寮のある会社で働いてます。
だから仕事しないと生活できない…。
帰る場所もないので薬を増やしてでも働かなきゃ…
これからどうなるんでしょう。。
愚痴ってすみません。
スレ違いになってきたようですのでそろそろ失礼します。
今までありがとうございました。




177優しい名無しさん:02/03/23 20:13
>>167
私も似た経験あり。ちなみに「個性の範囲」と言われました。
もち、速攻病院変えました。帰りにネットで調べて電話で予約しました。
現在はそこに通っています。
178また長レス。。御免。:02/03/24 00:51
>176さん
えーんやっぱり頑張っちゃったかー( ;┏┓;)
「心の休息日作る。」アドバイスが難しすぎて、
プティ外してた。御免。。(これは私も出来てない事。。)
▼でも。せめて今いいお医者に会えて、カウンセリングで
心の錘を1gずつ下ろしていけば。まだ。なんとか間に合うと思う。
(薬は増やしていくと後々すごく痛い目みます。量と飲む時間を守って。)
▼とにかく、今いくら頑張らなきゃいけない状態。で
医者探しに行く暇すらなくても、そのまま頑張り続けると
多分壊れます。。。>>138さんもおっしゃられてるように
一度壊れると、修復に最低1年程かかる。
【放置】→【壊れる】→【「追っかけ母」の元に強制送還】
【毎日「怠け病だ」と追っかけられても何にも出来ない】
。。。こんな事になるかもしれない。。。黄色信号を無視しないで。。
「頑張らなくていい」が心に届かないならこの言葉はどうでしょうか。。?

【どうせ頑張るならせめて「いい医者探し」の時間の捻出に頑張って。】

「嫌な医者に会った」この内容の書き込みなら。皆が励ますと思う。
「いい医者に会えた」この内容だと。きっと皆が祝福してくれます。
暇な時に読み返して。
あなたに対するレス>>101>>129>>131>>138>>144
医者運アップ方法>>7薬に対する心構え>>162>>166
あなた怠け病じゃないよ。。もう父さん何回でもいっちゃうぞ。
それと。。私に対するレスは、面倒だろうからいらないです。
179178。。凹:02/03/24 12:20
えーん御免なさい。178の書き込み。。これじゃ脅し同然。。
(送信後凹む)頑張り癖はなかなか治すの難しいよね。辛いね。。
なんとか176さんに「危険信号無視しないで」と伝えたかったのと
早くいいお医者様にかかってほしかったのと。。私がいいたかった事は
ただそれだけ。。あんまり自分を追い詰めないで。176さん
180優しい名無しさん:02/03/24 13:57
>>167
言い方によるよね……
私は「病気じゃないですよ、大丈夫です」って言われたから全然違う受け止め方したYO
でもよくわからん
神経症的なところがありますね、とも言われた。謎。
181優しい名無しさん:02/03/24 19:54
>>180
そうそ ようは ”いい方 ”よね........「病気じゃない」てホントはうれしい言葉なハズなのに
ジブンが悩んでると いい方によっては激ムカつくのよね あたしもよくゆわれたわ(爆)
あたしだってこれでも激悩んでるのにぃぃぃぃ
>>179
ダイジョブ?でもでもあんまし禿げますの前のめりにならなくていいとおもうノ☆気にせずGOよ♪
>>176
でもでもでもあたしもスコーシ心配........放置プレイはコワイわよ........
おくすりあんましのみすぎないでね
182優しい名無しさん:02/03/25 00:01
あの・・・もう、ダメだと思って明日かあさって 行こうと思うのですが
普通でいいですよね・・・?
私なんかが行ったらもっと重い人が居ると言われそうな気がして不安で・・・。
自己判断で行っても良いもんなんでしょうか・・・。
不安でたまりません。
183 :02/03/25 00:03
>>182
OK、早いうちにいっておいで。
自己判断でだいじょぶだいじょぶ、心配するな。
あなたはそこまでよく頑張った!ホントにだいじょぶ。
184優しい名無しさん:02/03/25 01:19
>182
自分の事は、自分が一番知ってるだよ。
病院に行こうって思うって事は、あなたにとって限界が近いって事だよ。
人と症状の強さを争うようなものじゃないからね。
辛い思いを吐き出しておいで。
いい先生だといいね。
185182:02/03/25 01:47
>>183-184さん
ありがとうございます、本当に。
なんか、泣けてきた・・・。
行ってみます。
ありがとう、本当に・・・。
186優しい名無しさん:02/03/25 04:17
>185
気に食わなかったら、病院を変えるんだよ。
自分が悪いんじゃなく、医者が悪いから転院は権利だからね。
医者に悪いとかって考えなくていいからね。
自分にとっていい先生に巡り合う事が大事だから。
メンヘルだから、紹介状を書いてもらう勇気でないと思うから
薬局もしくは病院でもらう処方箋を置いときましょう。
転院の時、行った先の病院で処方箋見せたら、どんな治療を
していたか、先生は把握出来るからね。
で、気に入った医者に巡り合ったら、32条の申請をしましょう。
18737-153:02/03/25 10:56
こんにちは。154さん、155さんレスありがとうございました<(_ _)>
家族の事はヤッパリ聞かれますよね。妹が病院に掛かってるので
その事はお話した方が良いのかな?なんて考えてます。
汗の事は考えないでいいんですね。
そう言って頂けて肩の荷が一つ降りました。
今までそれが合っていろいろ悩んでたのもあるんですよ。
どうもありがとう。
水曜がお休みなのでその日に行こうなんて考えてます。
188優しい名無しさん:02/03/25 11:48
すれ違いで申し訳ないが、教えてくらはい

神経症で、リーゼを長年愛飲しているんですが、
今度医者から「リーゼはなくなるよ」といわれました。
本当ですか?医者かえればいいんでしょうか?
もし無くなったら、困るなぁぁ・・・
189優しい名無しさん:02/03/25 14:56
182です。今、予約をしてみました。混んでいるとの事で、5時からと…。
予約するまでに何時間悩んだことやら…。
今も少し…てかかなり不安なんですが…。
前のネットカフェからの書きこみなんです。
緊張してきた。小心者丸出しな書きこみでごめんなさい。
あと2時間ここで粘ろうと思います。
190優しい名無しさん:02/03/25 15:29
>>189
そこまで行けてるなんてすごいよー。
隣に行って励ましてあげたいよぅ。和めるHPでも見てマターリしなはれよー。
191優しい名無しさん:02/03/25 16:21
>>182
最初は俺もそんな感じでしたよ。
で、薬を飲んで、今の医療ってすげぇなぁぁ
と感動した。

あと、この系統のお医者さんは、たいがい優しいから
話すだけでもすっきりするよ。

のんびり構えてなさいってこった。
192優しい名無しさん:02/03/25 17:20
>189
予約お疲れ様。
受話器取るまでも勇気いるし、番号押すのも勇気いるよね。
すごい頑張ったね。
今ごろ、診察終ってるかな?
1回目はうまく話出来ないもんだから、話が出来なかったからって
気落ちしないようにね。
193優しい名無しさん:02/03/25 17:29
>187さん
心療内科婦長談。
家族構成。妹さんの事はさておいて。言いたくない場合は
「今まだ言いたくない」という意思表示をすればいいそうです。
お医者様に対する警戒心がとけて来たあたりで多分187さんのほうから
言いたくなるし。汗も「全!然!」気にしなくていいと言ってました。
いいお医者に会えたらいいね。まず病院へ。。
>188さん
薬剤師さん談。
「うちにはまだその情報はいってない。けど、リーゼに似てる薬
なんか山ほどあるからもし発売中止になっても安心して」
だそうです。でも不安だよね。。どうなんだろう。
>189さん
えーん。応援。間に合わなかったーヽ( ;┏┓;)ノもう5時。。
いいお医者でありますように。。嫌な医者だった場合ここに書き込んで。。

ああー今日は心療内科でしこたまゲロってすっきりした。
2時間ぐらい話聞いてもらって救われた。
194優しい名無しさん:02/03/25 17:42
>193
2時間!!
それはスゴイ。どんなところにかかってらっしやるのですか。
やっぱり自費診療のところ?
195183:02/03/25 18:54
>>189
おお、自分で予約までできたなんてすごい頑張ったよー。
薬飲んでると楽になるってみんな言うように、まさにその通りだよ。
(抗うつ薬一ヶ月飲んでやっと楽になってきた)


また、ネット見る余裕ができたら(ムリは禁物)感想でも教えてねー。
196188&192:02/03/25 19:48
>>193さん
貴重な情報ありがとうございました。
リーゼ以外の薬何回か試したんだけど、
最悪なときはいいんだけど、ちょい調子悪いから飲も
とかで飲むと、吐き気がおきたりで、あまりマッチしません。
リーゼ君が本当になくなったらカナーリ困るんです。

もし、また情報があったら教えて下さい。
とりあえず、また医者探しからだぁ・・
はぁぁ
197193:02/03/25 20:40
>194さん
>自費診療のところ?
保険診療です。本日の診察代は620円也。。
婦長と先生の2本立てでかわるがわる聞いて貰ってます
婦長だと2時間程。先生だと1時間強ぐらいです。
(今日は婦長日だった。でも婦長の方が聞くの上手い(汗)先生御免)
ひたすらこういう病院探しまくったです。。父の転勤が怖い。。
>196さん
自分に合った薬が発売中止って怖いよねー。。ガセだったらいいんだけど
折角聞いてきたのに。結局はっきりした回答にならなくて済みませぬ。
ここでで暫くレス待ちして。入らないようだったらこちらへ移動よー。
VIRTUAL CLINIC Online
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012762393/l50
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013680249/l50
198優しい名無しさん:02/03/25 21:43
病院の掛け持ちって駄目ですか?
もしも掛け持ちした場合ばれますか?(担当医等に)
199優しい名無しさん:02/03/25 22:08
>>198
どうして掛け持ちしたくなったのかな?
今のところよりいい病院ないかな?とかかな。
ちょっと両方行ってみて、どっちかに絞るならいいと思うけど、
平行してずっとってのは自分だったらやめとくと思うよ。
200優しい名無しさん:02/03/25 23:16
父親を殺したくて仕方ありません。
201優しい名無しさん:02/03/25 23:41
>>198
>病院の掛け持ちって駄目ですか?
>もしも掛け持ちした場合ばれますか?(担当医等に)
度胸よ........度胸が必要よ........ばれるかばれないかどっきどきね
でもでもばれてもタブンしかられないと思うノ「クライアントは医者をえらぶ権利がアル」てあたしのともだちゆってたもん。
ばれてもそういってひらきなおっちゃえ〜☆
かけもち転院..>>199に禿げドゥ〜
平行してずっと行きつずけるのはゼターイおくすりふえちゃうからブブーだと思うわ 
202優しい名無しさん:02/03/26 00:15
>200さん
(慌)(汗)お父様殺す前にまず病院探しましょう!親が憎いの。辛いね。。
こちらのスレの方が多分「同調」の書き込みは多いよ。。
「父親が憎い人集まれ」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005339359/l50
余談。。何か私一度「限界スレ」であなたとまみえた気が
してなりません。。【父親から逃げるために精神科に入院しよう】と
していた方とお話したことがあったので。。(違ってたら御免。。)
もしそうならあの時は本当に御免。。「入院費のレートは大体一日一万」
だという現実を叩きつけてしまった。。凹
203198:02/03/26 01:05
>>199
ごめんなさい>201さんのいう通りの事狙ってます…>薬溜め込み
今通ってる所はいい所なんですけど 薬の量がどうしても足りなくなっちゃうので…>不安発作起きた時に飲むから

それに自○するなら服薬が一番楽でしょうからね…
204200:02/03/26 01:24
>>202
人違いですよ〜ん。
いいスレ教えてくれてありがっと。
205優しい名無しさん:02/03/26 01:42
はじめて書き込みます。
かなりの田舎に住んでいるのですが、
田舎の総合病院の「精神科」って、
(失礼な言い方ですが)ちょっと近付くのが怖い方とかもいそうだし、
知人に会ったら嫌だったりと、どうにも行ける気がしません。
できることなら2時間かけて都会で評判のいい病院へ行きたいと思っています。
心療内科・神経科の治療って、どれくらいの頻度で通うものなんでしょうか?
あまり遠いところを選ぶと、後で自分の首しめることになるでしょうか…?
206優しい名無しさん:02/03/26 01:51
>205
私の場合、最初から近くの病院に行く事は視野に入れていませんでした。
(駅のそばとバスで20分くらいした所にメンヘルと総合病院があるんで
すけどね)周りに精神科医の親戚や近所に精神科医の人が住んでいるせい
か家族には理解はしてはもらっているのですが、さすがにね・・・
病院は「通うのに精神的肉体的経済的に苦痛でない距離にある、飛び込み
も予約もOK」な病院にしました。
頻度はケースバイケースなので一概には言えません。
1時間〜1時間半がベストかな?行く時間としては。

207優しい名無しさん:02/03/26 01:56
>総合病院でも良い所はあると思うよ。あとは、そこでの先生との相性だね。
ただ、田舎の総合病院の精神科って、やたら おばちゃんとか多くて>経験談
嗚呼、あたしも こんなに(おばちゃん)なるまで、ここへ・・・?とか
ちと、暗くなったりする。
都会の病院は若い人も多いし、知り合いとかできたら、軽度の鬱とかなら
いいかもね。
しかし、病状が酷くなってくると、通院時間が長いのは非常に辛いです。

自分は、
通常は二週間分の処方なので、二週間に一回の割合となどで、通っています。
だけど、病院によっては、眠剤とう事故(?)を考慮して一週間しか処方して
くれないところもあるので、そうなると、薬だけで、週1通院。

どちらにしろ、自分の一番負担にならないのがいいよねぇ。
208207:02/03/26 01:58
あ、上の書き込み>205さんえへ でした。
209ゐぬ@酒呆け&薬呆け:02/03/26 02:57
バイクで5分のお医者。
話も良く聞いてくれるけど,処方は甘め。まぁジャンキー嫌いんだんでしょうけど・・・。
ほんでもって通院するだけ安心感が得られ,診察室では好転しているのを装っていまう。
そこで日中診療についていけず,遅くまでやっている医者に転院。
そこは,割とここでも話題に上がるところ。なんか・・変だよ,あの医者。
その不信感から言いたいことはずばずば言えたし,イヤな薬,飲んでみた薬をずばずば言った。
でも・・頓服的なものが多く,「治りたい」と言う意志にかけてることに気づいた。
少なくとも「単に症状を抑える」だけは毎日は精一杯なんだなぁ・・。
「治りたい」と思って通院しなきゃダメなんだなぁ・・と。
と言うわけで,今度からは出戻り予定。話を聞いてくれるんだから,「やっぱり苦しいんだよぉ」って叫んでもいいんだよね。
それで見限られたらやめればいいことなんだ。
そこを何とかして救ってくれるなら,本物の医者に出会えたと思えばいいんだな。
乗換え・掛け持ちってやってみるのも手なんだなぁ。
そうしないと,何が合うか分からないし,自分がどうしたいのか意思確認が出来ないんだなぁ。
わしも,一時,薬コレクター状態でウハハしたが・・やっぱり落ち着いた毎日の方が価値あることだと思った。
その中で,効く薬・効かない薬をセレクトして,自分の気持ちに合う医者ととことんやり合って治療を進めればいいんだなぁ。

はぁ・・酒飲んでく薬飲んでしまってアホやってるから・・何を言ってるんだか・・って感じだけど。
210優しい名無しさん:02/03/26 08:12
>>203
じゃあ「危ない板(だっけ?)」に行けば?
この板は、今の状態を改善したい人とか治したい人ばかりだろうから。
マジで飲んで薬が足りなくなるならば、適切な量の頓服を出してもらえるように
頼むとか、普通の方法はあるけどね。
あと、保険組合によっては二重受診を細かくチェックするよ。
自●するつもりなら、バレるバレないは関係ないだろうけどね。
211優しい名無しさん:02/03/26 15:23
>203さん
(泣)「眠剤・安定剤の類・トラベルミン」は何百錠飲んでも
氏ねないんだよー(恥ずかしながら経験者)服薬の後遺症。結構きつい。
やめといた方がいい。リスクが伴わない自@はないよー(泣)
「今の処方薬じゃどれだけ飲んでも氏ねないようになってる」そうです
(そ、それを先に知ってれば。。あんな事しなかったのに。。えーん)
▼適切な抗うつ薬の処方をしてもらえると自殺願望は減ってきます。
医者はいい感じ。。でも自殺願望が消えない。。う−ん(暫く考え込む)
不安発作で飲む薬は効いてるんだよね。?
どうも【抗うつ薬合わせ】があまり上手くいってない感じが。。(違う?)
「自殺願望なくならない!辛い!氏にたい!薬!変えて!」と
大騒ぎして見てはどうでしょうか。自殺願望。。苦しいね。
でも辛い状態から救いだしてくれるあなたにピタリの薬はかならずありますよ
>204さん
あ。人違いだったか。。(;^┏┓^)お父さん殺したい人が
それほど多いと言うことか。。(汗)
212優しい名無しさん:02/03/26 15:33
みなさんは通院にどれくらいの時間をかけてますか?
また、これから通院するのに耐えられる時間は
どれくらいでしょう?
213優しい名無しさん:02/03/26 16:43
>>212
私は、歩いて30分ぐらいの所に通ってる。
家から5、6分の所にも病院はあるんだけど、家から近すぎるし、
薬局が同級生の家だから通っていない。

通院に耐えられる時間は人それぞれだと思うけど、あんまり長いと
気分が落ち込んでる時にはつらいかも。
私は、1時間以内で通える所がいいと思うんだけど。
214優しい名無しさん:02/03/26 17:04
>>212
元々の病院はバス5分ぐらいの最寄駅そばにあったところ。
今通ってるところはその駅から急行で1駅分。
(自分がいつも乗る方向と別方向だから、ちょっと面倒なときもあるよ)
ただ、これって地域差があると思うから…。都内だと選り取りみどりだけど
地方だとそうも行かないよね。
あと、どうしても電車に乗れない方とかもいるだろうし。
215優しい名無しさん:02/03/26 20:05
診察が終わったあと、次回の予約などしてないのですが
好きな時にに行っていいのでしょうか?
薬を2週間分もらったのですが、一週間後とかに行ったら
ダメでしょうか??
216優しい名無しさん:02/03/26 21:38
>>212 「近いから多少不満でも通う」、よりは、
通える限度を超えない程度の場所にまで足をのばして
良医者探しの旅をしよう、、、213に禿げ同、、ナイスレスだと思う、、、
>>215 なるべく前日(および当日の朝)に電話予約をした方が
ベストだが、、、好きなときに突然行ってもいいと思うぞ、、、
217優しい名無しさん:02/03/26 21:46
>215
そりゃ薬の無くなる頃に来いてことだ。薬なくなる前ぐらいに行け。
薬の効果は10日ぐらい過ぎないと解らないからさ。
我慢できなきゃ216がいうように好きな時行け。
でも何回も好きな時に行くのはダメだよ。
218優しい名無しさん:02/03/26 22:14
神経科・精神科の看護婦の言葉や態度に傷つけられるって事は、皆さんありませんか?
私は、3年間ほど、民間総合病院に通って、看護婦さんや事務の方々に、暖かく対応してもらいました。
今、2年間ほど、国公立大学の附属病院へ通っていますか、患者達のレベルが神経症の範囲でないのか、
めちゃめちゃ傷つけるきつい言葉を、患者に対して言います。知的障害者や、痴呆症の患者だったら、
全然平気かも知れませんが、ちょっとしたことで傷つく患者には、言葉を考えてもらいたいもの。
このような事を感じるのは、私だけでしょうか?
219優しい名無しさん:02/03/26 22:34
俺は会計とかの事務員が嫌。人のカルテ見て内心「何こいつ」とか藁ってそうで。
看護婦さんは医療スタッフだし、医師と同等と思って信頼してる。
220薬漬け@未成年:02/03/26 22:52
早期発見早期治療が肝心です。
秘密は9割程度守られます。じゃああと一割は??
っていわれると「職員の情報に関する意識次第」です。
入院していたときに調子悪くなってナースセンタに行ったら
注射の準備してくるといってだれもいない状態になったときに
コンピュータの画面に学会に出す論文が表示しっぱなしに
なっていました。個人名まで記述してあったのでついつい読んでしまいました
一気に病棟内に爆発的に広まってしまいました。
その一件以来意識が変わったようでスクリーンセーバにロックが
かかっていました。
>>217さんの言う通りうつ病系の薬は効きだすのに2週間ほどかかります。
医者のほうは当然処方どおり飲んでるもんだと思っているので
食い違いが発生します。あまりにも治らない場合
薬の調整のために入院という手もあります。
自分の場合これが救いの手となりました。
最初はトリプタノール10mg投与してもらったけど
一向に良くなる気配が無かったのでおもいっきって入院しました。
そして回診のときもっと量を上げてくれといって一気に100mgまで
段階的に上げて見ました。すると120mgを超えて昼寝から目覚めたときに
「おおおっ頭がなんかすっきりしてるぞ!!」ようやく長い病気との戦い
が一段落つきました。感動で涙が思わず出てしまいました。
今では200mg/dayのんでます。
通常では考えられない量だそうですが「体調がいいならいいんじゃない」
だそうです。どんなに百戦錬磨の医者でもやってみなけりゃ分からない
そうです。用は10年レンジでの治療を覚悟する必要はありそうです。

現行の法律では2週間分しか薬は出してもらえないので豆に通える
ところがベストです。(裏技として処方を二倍にして実質4週間分
出すということもできますがあくまで医者との信頼関係ができてからの
うらわざです。)
>>209
あなたの言う通りです。自分も薬を溜め込むことに快感を覚えましたが
今となっては愚かだったと思います。
「こんなこといったら叱られるだろう」なんて思ってはだめです。
腹をわって話しをしましょう。あばれてもいいんです。
医者だってそれが職業なのでその手の患者は慣れてます。
この病気はほかの人から見ると健康そのものなんで
苦しいことを伝えましょう。
221優しい名無しさん:02/03/26 23:45
>218さん
私も!私も!同じ!同じ!前行ってた病院で看護婦さんに少しでも
つんとした態度とられるだけで凹んでた。悲しくなるよね。
私は「過剰反応?凹みすぎ?」と自己判断に゚ティ自信ない状態でも
少しでも気に入らない病院は転院してましたが。。
222優しい名無しさん:02/03/26 23:50
>>218
んー、私は鬱病で大学の附属病院通ってますけど
すごくいい先生で安心できます。
やっぱり病院または先生によるのでしょうね。
メンヘル系だから、と限定するのではなく
医療関係者全般、言葉遣いとか言い方とか接し方、
よーく考えて欲しいとは思いますね。
いい先生も多いけどすごく無神経な先生もいますよね。
蛇足ですが、痴呆でも知的障害者でも、
きつい言葉は傷つきますよ?
全然平気なんてあり得ない。すごくナイーブな人多いです。
痴呆や知的障害者なら何言っても平気だろうなんて
メンヘル患者は怠け者って言っているのと変わらない気がします。
悲しい。
223優しい名無しさん:02/03/27 00:53
218です。皆さん、返事ありがとうございます。
やはり、看護婦を含めて、医療関係者の言葉や態度には、思うところがあるんですね。
私は、国公立系の病院の看護婦達は、公務員?だから、態度が悪いのかなあと思いました。
民間の病院は、看護婦に患者の接し方を教育しているような気がします。
>222さん、知的障害者や痴呆症の方でも、きつい言葉には傷つきますね。
傷つかない病気の人もいるんだと、思い込んでいました。反省しています。ごめんなさい。
224優しい名無しさん:02/03/27 00:58
>222さん&223さん
>痴呆や知的障害者なら何言っても平気だろうなんて(略)悲しい
▼私はこれ。去年「自閉症だったわたしへ」
ドナ・ウィリアム著(新潮文庫刊781円)読んではじめて知った。(恥)

子供の時、同級に自閉症の子がいて何故か「カレー!カレー!」って
連呼するから皆が「カレー野郎だ。黄レンジャーだあはは。。」って
馬鹿にしてひどい事を沢山言ってて。私も
「きっと馬鹿にされてるの分からないだろう」と思って
一緒になって笑ってたんだけどこれ知った時は凹んだよ。。御免S君。。
225優しい名無しさん:02/03/27 02:20
>223さんも>224さんも今は
「どんな人だって傷つくんだ」って事がわかっているから大丈夫(^^)♪
これから同じ間違いを繰り返されることはないでしょう。
世の中の人がみんなこうならここにいる人達や
私達の大切な人が無駄に傷つく事も防げるんだよね。

>223さん
>国公立系の病院の看護婦達は、公務員?だから、態度が悪いのかなあと思いました。
>民間の病院は、看護婦に患者の接し方を教育しているような気がします。
それは私も感じます。
民間の病院は名前に「様」を付けて呼んだりして
「医療=サービス業」という意識が段々根付いて来ているみたいですが
国公立の病院は未だに「診てやってるんだ」という態度ですね。
個人病院は評判が命取りなので、最近はどの病医院でもスタッフの対応がいいです。
(どの病医院でも=メンヘル系に限らずってことです)
226優しい名無しさん:02/03/27 02:42
初めまして。教えてください。
心療内科って保険証などから会社にバレないんでしょうか?
あと、以前自律神経失調症と診断された事があってその病院ではアレルギーが原因だと言われ
ずっとアレルギーの薬を貰ってましたが、効く分けがなく
そんなものが原因じゃないと自分では思ってたので
某大学病院に行ったら心療内科に行く前に内科に通されて
「前の病院では自律神経失調症と診断されたけど鬱病ではと思っている」と伝えたんですが
ではそうなんでしょう。考えすぎずに…とか言われて門前払いされてしまいました。
心療内科で診察を受けるのはそんなに難しい事なんでしょうか?
今かなり辛い状態です。けどバレるのも怖いし門前払いもされたくないし…
227優しい名無しさん:02/03/27 03:10
>226
前スレに保険証の事は書いてあります。
あらかじめ「ばれたくはない」事を受付で伝えると大丈夫です。
ちょっと不安なので他の方、フォローお願いします。
228優しい名無しさん:02/03/27 03:24
>>226さん
>保険証などから会社にバレないんでしょうか?
自分から言い出さない限り、まず大丈夫でしょう(私もバレてないですよ)。
>>7にも書いてあるけど、保険の明細にもそんなことは書かれてないです。
ただ、「保険証」に「何年何月にこの病院にかかりました」っていう記録欄があるんですが、
そこに病院のはんこ等を押される場合がありますが、
前もって受付で「家族や会社にわかりたくないので」と言っておくと
はんこ押さないで返してくれますよ。

>心療内科で診察を受けるのはそんなに難しい事なんでしょうか?
大丈夫。心療内科は「心の内科」です。
>>226さんが「今かなり辛い」と感じているのは
風邪をひいたときに熱が出たりのどが痛くなったりしているのと同じ事です。
心が辛いときは心の専門の先生に見てもらうのは当たり前のことなんですよー。

>>226さんがいい先生に巡り会えますように(^^)
229優しい名無しさん:02/03/27 03:29
>227、>228
ありがとうございます。
勇気を出して行ってみようと思います。
おやすみなさい。
230140:02/03/27 03:44
お久しぶりです。なかなか「初めての」から卒業できない>>140です(汗
その後、どうしてもそれまで通ってた病院へ予約変更の電話ができなかったのと、
(総合案内の受付のお姉さん…何か無機質な感じで怖い…失礼なのは承知だけど…)
前スレから転院を勧めてくださるレスがいくつかあった事もあって、
もう少し近所の小さい病院へ行く事にしました。

初診はたっぷり一時間かけてくれて、あと相性の問題かもしれませんが、
前の先生よりもずっと話しやすい感じで、何より「その場で判断できる事は全部説明してくれてる」
って感じがして、すごく話してて安心できました。

ただ1つ心配なのは、そこも心療内科だと思って行ったのに「神経科」だった事。
まだ、はっきりとした診断は出てないんですが
(仰うつ状態だと思うんだけど…PDかなぁ…?とは言ってましたが)
もし、過去のトラウマに起因するような病気だった場合、神経科でも対応できるんでしょうか?
(話しやすいとは言っても、身体的な話と薬の希望が出しやすいと言ったレベルで、
 まだ、心の中の話にはほとんど触れてないんです。やっぱり話すのが怖くて)

もしかしたらスレ違いかもしれませんが(汗)どうかよろしくお願いします。
231優しい名無しさん:02/03/27 04:02
はじめまして。私も心療内科や精神科にかかったことがバレないか不安です。
それからどのくらいの費用がかかるのかが心配です。今、私は学生で少しはアルバイト
もしているのですがそれも続けられるかがかなり怪しくて、でも親には心配
をかけたくないのでできれば隠れて通って治療費も自分で払いたいんです。
一概には言えないとは思いますが、学生でも払っていけるくらいなのでしょうか?
それと、一度不眠症っぽくなった時に心療内科に行ったことがあるのですが、
いろいろ話すつもりだったのに泣いてしまってほとんど話せず、私が泣き出したのを
みて「あ〜あなたは今ちょっと不安定になってますね。」という感じで抗不安剤を
出されてすまされてしまい、なんだか不信感を持ってそこには初診だけで行かなく
なってしまいました・・。(というより疲れて行く気力もなくなってしまった)
初診ってみんなこんなものだと思ったほうがいいんですか?
自分でも何が原因で今不安定になってるのか、何が話したいかよくわからないのですが
こういう場合カウンセラーの方がいいのでしょうか・・?

232健常者 ◆Bu7.BLjw :02/03/27 04:05

精神科に行ったら負けだぞ!!!!!!

就職はまず無理だ!

バレルから

なんとか自分で治そうぜ!
233優しい名無しさん:02/03/27 04:13
いろんな板にしゃしゃりでるな。
234優しい名無しさん:02/03/27 05:09
>>232
ばれねえよ。
総合病院とかだったら病院名じゃわからないだろ。
235優しい名無しさん:02/03/27 05:15
>230
トラウマに起因する場合は、神経科は畑違いです。
文字通り、神経を見る病院だからです。
でも、それだけじっくり話を聞いてくれるお医者さんならば
神経科であっても、カウンセリング効果が期待出来ると思います。
自分の内面の話なんて、そんなに簡単に初対面の人に話せるほうが
おかしいんだから、ゆっくり先生と信頼関係を築いて行きましょう。
しばらく通えば、やっぱりここは違うとか、ここで良かったって考える時が
必ず来ます。だから、転院を考えるのは、その時でいいんじゃないかしら。
せっかく、信頼できそうな先生に巡り合えた事だし。

>231
自費で通うって事ですよね。
まず、大半の病院は2週間置き、要するに月2回の診察だという事。
診察料、薬代合わせて、一回に1万円持ってると心強いです。
9000円代とか、8000円代くらいが普通だと思います。
先生に金銭的相談をすれば、安いゾロ薬を出してくれます。
保険証を使えば2〜3000円です。上記のバレない方法を使って
保険証で受診した方がいいですよ。

で、初診なんて、誰でも緊張したり、反対に聞いてもらえて
緊張が緩んで泣いてしまったり、頭の中真っ白になったりするのが普通です。
自分の症状で何が一番辛い、何が苦しいって、あたしはドクターショッピング
している時に、自問自答していました。
薬を好き放題出してくれる先生じゃない、あたしを否定しないでじっくり
話を聞いてくれる先生に、自分の中身をぶちまけて、先生の意見を
言って欲しいんだって事に気付きました。
そういう先生に巡り会うまで、各病院2回しか行ってません。
2回目で、自分の求めてる病院ではないって事がわかったから。
何を話したらいいかわからない時は、先生に向かって「何を話せばいいか
わからないんです」と言える先生を探そう。
あたしは、先生と話してるうちに、病気の原因もわかったよ
最初に思ってた原因とは、大きくかけ離れてて驚いた。
いい先生に、きっと巡り会えるよ。もう少しだけ我慢して探してみようよ。
236優しい名無しさん:02/03/27 05:54
私なんか初診じゃなくても毎回泣いて帰ってるよ・・・
帰り道に薬局があって、薬を貰うんだけど、
泣きはらした顔で安定剤貰うのもな〜と思って
日をかえてお薬貰ってます。
237優しい名無しさん:02/03/27 12:43
>236さん
私も毎回泣いて帰ってるけど。。。
236さんのその涙は
すっきりしたもの?
もやもやしたもの?
すっきり系の涙でありますように。。。
238優しい名無しさん:02/03/27 13:57
>>232
あなたのような人が、急にくるよぉぉ。
っていうかくること祈ってます。

俺の最初の症状は、緊張したとき、寝不足の時、
寝る前とか「死ぬんじゃないか」と不安になるという物だったが、
急になったよ。予兆も何にも無しに。
周りにも相談できないし、本当に心臓見てもらったり、
医者に「大丈夫」といわれても次は脳が気になったり・・・

意を決して精神科いきました。

最初は本当に勇気いるよね。でも、いって良かった。
いってなかったらと考えると恐ろしいよ。
239優しい名無しさん:02/03/27 14:58
東海道沿線のお医者様知りませんか?
240優しい名無しさん:02/03/27 15:24
>>231
>>235に禿げ同だ、、ナイスレスだ235、、俺がいいたかったことを
すべていってくれている、、、マンセー235、

初診で「泣く」「話せなくなる」は普通の事なんだが、そこの医者その対処、、、
なにか冷たいものをかんじる、、、外れ医者の可能性大だ、、、転院をすすめておく、、、

カウンセリング専門の施設は金が高いぞ、、、一回5000円が相場だ、
保険がきく心療内科をさがしたほうがいい。親バレ対策リンク>>5>>6>>7
241優しい名無しさん:02/03/27 16:26
>>230 >>231
心療内科、神経科、精神科。色々科の名前はあるけど、看板より中身だよ。
精神科医にもすごいDQNがいて、何でも境界例にしちゃう奴もいるし。
本当はいい医者なんだけど、その人には全然合わない場合もある。

あなたに合った医者は必ずいる。少しずつでも良い方向に行けますように。
それと「神経内科」だけは心系じゃないから、そこんとこよろしく。
242163:02/03/27 23:55
えっと、昨日病院行って、CT撮りました。
んでやっぱ異常無しで。
あと一応血液検査もして、あした結果聞きに行こうと思ってるんですが
明日は担当の先生が専門外来にいらっしゃるんです。
専門外来でも見てもらえるのか・・・?
他の先生でもいいんですかね?
243163:02/03/27 23:58
あ、あと先生によると「過緊張かもしれない」と言われました。
んで、私が求めさえすれば薬もくれるし、
もうひとつの選択肢としては緊張をやわらげる目的の
リハビリ?みたいなのをするため通院する、ってのも出してくださいました。
244優しい名無しさん:02/03/28 00:05
保険証にスタンプ押されたためしないけど、押すとこあるの?
245優しい名無しさん:02/03/28 00:59
>239さん
私。東海道沿線は全然知らない。。(泣)御免。。
ここのスレの>>2に「各地域別精神科心療内科情報リンク集」があるよ
該当地域のスレの住人の方が絶対詳しいよ。そちらへどうぞ( ^┏┓^)
246優しい名無しさん:02/03/28 01:10
>163さん
やった!CT異常無し!良かったー!「神経系に異常あり」だと
治るのが少しだけ難しそうだけど。「異常なし」ならきっと投薬と
カウンセで治るよ。。
>専門外来でも見てもらえるのか・・・?
>他の先生でもいいんですかね?
▼回答に自信がない。。頭が質問をいまいち理解出来てない状態
だけど一応。答えてみる。(なら答えんなゴルァ!という突っ込みは無しで!)
質問にヒットした回答じゃなかったら済みませぬ。
▼別の科の先生でも「感じがめちゃくちゃよくて」(これが最大重要ポイント)
「お話聞いてくれて」「投薬して下さる」なら私はいいように思いますが。
【よっぽど感じがいい先生】じゃないと他科の医師には癒せない気がする。。
これ。反対意見者どなたかいらっしゃいますか
ちなみに。私。壊れる寸前に東京の国立精神神経センターの神経内科医
小川先生という方に別件で診て貰ってるのに。話してるだけで
救われた事がありました。つまり彼は異常に感じが良かったんですよー
参考までに。
>225さん
遅レスだけど。フォロー有難う。少しでもこういってもらえると救われるもの
ですね。。でも大反省。
247優しい名無しさん:02/03/28 01:23
>246さん
ありがとうございます。
わかりにくくてすいません。自分でも読んで理解できない・・・
別の科じゃないんですよ。神経科に変わりはないんですけどね。
えっとですね、その先生は火・水に3診で患者さんを診てらっしゃるんですけど。
木曜日だけは「専門外来(神経筋)」て表に書いてあったんです。
だから神経筋以外はみていただけないのかなーと思って。
248 :02/03/28 01:23
おおお
249優しい名無しさん:02/03/28 01:28
>>248
どうした
250優しい名無しさん:02/03/28 04:29
>>237さん
カウンセリングの直後は気分が楽になってるので
大丈夫です。
ありがとう。
251優しい名無しさん:02/03/28 15:27
>247さん
ウワワワーンやっぱり私の回答能力を超えている〜。言葉の字面が
難しくて分からない(それは私が頭悪いからですよー泣)
神経筋。。専門外来。。ぐーるぐる( ◎┏┓◎)回る難しい専門用語
誰かーーこの方にきちんと答えてあげられる方ー!挙手キボンヌですのー!
>250さん
あ。よかったーすっきり系の涙だったのね。(アーンシン)カウンセって泣くよね。
>248さん
ど。どうしたの。。?
252優しい名無しさん:02/03/28 17:10
大きい総合病院って、とっても重い精神病の人を診てるから、
鬱やパニックぐらいじゃ診てもらえないことが多いです。
私は最初、大きい総合病院の精神科に行ったのですが、
精神科医に診てもらう前に、症状を書く紙を看護婦さんに渡したら、
看護婦さんが来てくれて、
わたしの家から近い個人経営の良い心療内科を紹介してくれました。
おかげさまで、本当に良い病院に通院することが出来てます。
良い精神科・心療内科は、保健所でも紹介してくれるそうですよ。
タウンページで調べるのもいいかもしれませんけど、
悪徳な病院もあるかもしれないから、気をつけてね。
253優しい名無しさん:02/03/28 17:22
>>247  この247の質問を直接病院にぶつけた方が、
正しくて早いのではないか?と、、俺は思う、、つうか俺も判らん、、、スマソ
そして質問がスレズレしはじめとる、、、
検査合格おめでとう、、、異常ナシなら必ず治るぞ、、、希望を捨てるなよ

>>248  腹でも痛いのか、、、今、大丈夫か、、、
/////////////////////////////////////////
というような内容の書き込みを送信したはずなんだが、、、
はじかれたようだ、、、鬱だし脳
254優しい名無しさん:02/03/28 21:11
大学病院を受診する方へ…。

病院にもよりますが、初診時の予診を学生が取ることがあります。
学生が聞くのは、今いちばん辛い症状は何か、それはいつからか、どんなときに
ひどくなるのか、家族構成は…など、普通は問診票に書くような内容が殆どで、
あまり突っ込んだ事は聞きません(ていうか聞けません)。
学生が作った予診カルテを元に本物の医者がさらに話を膨らませて診察します。

まだ問診にも慣れてなくてかなりびびっているので、横柄な態度をとるとか
勝手に決めつけて失礼なことを言うとか、そういうことはあまり無いと
思いますが、何しろ要領が悪いのでイライラさせられるかもしれません。
次に何を聞くべきか考え込んで一瞬詰まったりする、共感の気持ちはあっても、
それを表現するボキャブラリーやコミュニケーション能力がないので
おろおろしている…ということが結構あります。

もちろん、「半人前なんぞに自分の悩みを話したくない」と思う場合には、
「学生ではちょっと…」と言って頂ければ全然大丈夫です。
逆に、年の離れた医者にいきなり話をするより抵抗がないと言って下さる
とても有り難い患者さんも中にはいらっしゃいます。

大学病院が悪いというわけではなく、病気に応じて専門の先生も揃ってますし、
他の科にかかるときなどはかかった先でよけいなことを言う手間は省けます。
ただ、学生が勉強のためにうろうろしているということは知っておいて
いただいた方が、出くわしたときの衝撃も少なくてすむかと思います。

病院選びの参考になれば幸いです。
255優しい名無しさん:02/03/28 22:24
>254さん
まあ!なんか為になる事言ってる!皆様注視よ!>>254
少しスレと関係ないですが
胃潰瘍の時。。大学病院で胃カメラ飲んだ事がありまして。
「はいみんな診てー」の号令後。。わらわらとヤング医者が10人程で
取り囲んで。皆で私の胃を回し診状態。。思い出してもハズカスィー
今。あの時の謎が解けた。あれは医者ではなくて学生さん。。。
白衣着てると全員医者に見えるものですね。
「若いし人数多すぎるよー何?この先生達は。。(泣)」と思ったもん。。。
(気づきましょう。私)
256247 :02/03/29 00:07
質問に反応を下さった皆様、すいません・・・。
そこの病院に行ってる人か病院の人でないと分からないですよね。
わっけわかんないこと書いててまとまりなかったと自分で思いますです。
てゆうか今日寝坊してしまって行けなかったんです。アホです。
明日はいけないし、土曜日は全日休診だから結局いつもの先生が
いらっしゃる火曜日になると思います・・・。
257優しい名無しさん:02/03/29 00:27
なんか大学病院てあんま行きたくないな・・・
「見られたくないです」って言えば学生出してくれるそうだけど。
言いにくいし。
258優しい名無しさん:02/03/29 01:06
あたしも大学病院で
自己臭恐怖でまわされたとき、
学生数人の前で
「あなたはどこがにおうんですか!」とかいわれて
かなり辛かった。
精神科はせめてマジックミラーにするなど、考慮してもらいたい。
259優しい名無しさん:02/03/29 01:12

みなさん、診察(面接、面談、カウンセリング)の時間ってどれくらいですか?

わたしは心療内科へ通ってますが、
最初は「1時間ほどうんぬん」と言われていたんですけど、
実際は30分くらいで話を終わらせる方向に行くんですが・・・
確かにいつも時間おしてて、長いときなんか1時間待つこともありますが。
あの、先生自体はとてもいい先生です。
260優しい名無しさん:02/03/29 02:22
病院に行こうと決意して数週間、
まだ行けてません。
行くのってすごい勇気いりません?
でも症状はよくなる兆しは見えないし、
ひどくなるのも嫌なので自分としては
病院に行くしかないと思ってます。
でもちょっと症状がいいと
「このまま行かなくても大丈夫かも」って思ったかと思ったら
ふとした事がきっかけで
またドーーーーーンと落ち込んで自傷してます。

行く決意はしたけど、
実際にまだ病院に行けてない方
っていますか?
261優しい名無しさん:02/03/29 02:34
問診中に居座る学生さんねぇ。
ちょっとイヤですな。
大学病院。
262優しい名無しさん:02/03/29 02:38
>260
私もまだ病院に行けてません。
でも、よい病院がないか検索してたら
先生がメールで相談してくれる病院があったのでメールしてみました。
まだ返事は返ってきてないですけど、メールできただけでも気分が少し楽に。
返事の内容によって、その病院に行くか行かないか決めようと思ってます。
263優しい名無しさん:02/03/29 03:20
>262
診てみないとわからないみたいな返事が来たら、行くのはやめましょう。
来ないとわからんみたいな事を返事でもらって行って失敗した事がある。
話聞いてくれるかな?って期待して行ったら、初診は普通だったの。
2回目の診察、1分よ。眠れないって言ってるのに眠剤、処方からはずすし
保険証がなくて自費の貧乏なあたしにパキシル処方してくれるしさ。
金金の病院だと思った、道理で個人病院にしては立派な施設だったわ。
儲けてるんでしょうな。
264優しい名無しさん:02/03/29 04:08
>263
アドバイスありがとう。
私も以前他の病気でそんなのにひっかかった事あるから、以後病院選びは慎重にしてます。
誤診の上に長い事高くて痛い目薬処方したあの医者…
失明するかもとか脅しやがって…殴ってやりたい。
265優しい名無しさん:02/03/29 07:10
大学病院は医者の卵の修練の場でもあるから
学生さんに見られたりとかある程度は心構えがないとね。
そういうのがそもそも絶対いや!っていう人は
どうしても大学病院でないといけないとかじゃないなら
一般の病院に行ったほうがいいかもしれない。
私の時は、差し支えなければ問診の練習を学生にさせたいんだけど〜ってことを
先生が先に聞いてくれたのでOKした。
ことわりなくいきなりだったとしてもしょうがないって思ってたので
(大学病院の設立の趣旨を知ってたから)わざわざ聞いてくれたので感じ良いなと思ったし。
266優しい名無しさん:02/03/29 11:29
ガイシュツですがー

内科医がやってる心療内科は避けた方がいいよ。
金もうけ&患者集めの目的の所が大半で、メンヘルの診療能力が皆無の所が多いから。
267253:02/03/29 13:32
>>256
>そこの病院に行ってる人か病院の人でないと分からないですよね。
このこと、、、最初送信したときはもうすこしやんわりいえてた
はずなんだが、、、2度目の送信の
俺のレスをよみ返すとややつめたいかんじだな、、スマソ
>土曜日は全日休診だから結局いつもの先生が
>いらっしゃる火曜日になると思います・・・。
そこに1〜2ヶ月かよってみるのもいいかもしれん
リハビリ+投薬+カウンセリング(30分以上)
というのが理想だとは思うんだが、、、治る希望を持って通え、、、
268優しい名無しさん:02/03/29 14:36
>>265
そうなんだけどね。
結局ずっと通ってたところで手に負えなくなって
仕方なく、紹介されたって感じで、こっちも藁スガでいったらそんな感じ。
もちろん大学病院でも必ず見学アリってわけでもないんだから、
せめて自分がそれにあたるんであれば、265さんのときみたいにことわってから
してくれればよかったのに。

精神病患者としてもいい見本だったんじゃないかな、典型の。
「今の人、臭ってなかったよねぇ!でも思い込んでたよね!」
みたいな話をしてるんだろうと
カナリブルーになった。
269 :02/03/29 14:49
横からすみません。
近々心療内科に行こうと思っているのですが、
友達に「カウンセリング受けた方がいい」と
言われました。私は話を聞いて欲しいという
よりは薬を貰ってとにかく気分を↑たいんで
すけど、身体的におかしい所があるわけでは
ない(感情失禁くらい)ので、カウンセリング
の方がいいのかなあと思いはじめました。

でも素人判断ですが自分は適応障害に陥っている
だけだと思うので、カウンセリングが必要とは考え
られないんです。
…どうすれば…。
270優しい名無しさん:02/03/29 17:08
地域別情報一覧に追加キボンヌ。

*埼玉*のオススメクリニック

 http://piza2.2ch.net/utu/kako/980/980059274.html

*埼玉*のオススメクリニック 2

 http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1008829214/l50
271 :02/03/29 18:00
>>269
とりあえず、心療内科いってみなよ。
そこで、自分の思ってることをうち明けてみるのをお勧めします。
カウンセリング云々を考えるのは、それからでも遅くはないんじゃないかな?
272269:02/03/29 18:42
>>271さん
ありがとう。
「内科」っていうからには身体の異常がないと
ダメなのかな、と思って…。
少し救われました。
273優しい名無しさん:02/03/29 18:44
>>272
ポイントは、精神科の先生がやってる心療内科へ行く事だよ。
274256:02/03/29 18:52
>>267
全然きついことなかったですよ!
むしろ「異常なしなら必ず治るぞ」って言っていただいてうれしかったです。
ありがとうございます。
275優しい名無しさん:02/03/29 18:53
>>273
それを探すのも難しくない?
276優しい名無しさん:02/03/29 18:56
総合病院に行ってみるのもいいかもしれないね。
277優しい名無しさん:02/03/29 19:11
総合病院は一般の患者さんと距離が近いから、
気分が沈んでるとなかなか行き難いよ。
まあ気分が沈んでないならそもそも病院へ行かないだろうけど。
278優しい名無しさん:02/03/29 20:45
>276
そうだね。総合病院に行って打ちのめされるのもいい経験かも。
279優しい名無しさん:02/03/29 20:53
>269
カウンセリングといっても、即受けられるとは限らない場合もあります。
心療内科、精神科でまず診察を受けて、カウンセリングをするかどうか
検討してカウンセリングか治療か決めるケースもあります。
まずは心療内科で診察してもらってからね。(実は私もそうでした。で、
結局カウンセリングじゃなくて治療の方に。でもカウンセリングする人
って案外いてビクーリ。小学生の子もいたのには更にビクーリ。)
280269:02/03/29 22:07
レス下さった方、ありがとうございます。
自分の質問読み返すと読みにくい&文脈おかしい文章で
恥ずかしい…。
とりあえず心療内科に行きます。

不眠など、身体の症状はない(?)のですが、自分の駄目
な状態のせいで人を不快にさせたり、傷つけています。
どうしようもなく駄目人間になっていて、人の頑張りも、
悩みも、もちろん楽しそうにしているのも見ていてイライラ
します。とにかく動けるようになって、自分の価値を見直せる
ようにならないと改善しないような気がするんです。
甘えだっていうのもわかってるけど。

うっとおしいこと書いてすみません。 
281優しい名無しさん:02/03/29 22:35

心療内科(特に総合病院の)は、
カウンセリングをするのはまさにカウンセラーという職の若い人たちということが多いです。
あと、診察室がつながってるようなところは、隣で若いカウンセラー勉強中の人が聞いてる確率高いです。
282 :02/03/29 22:36
>>280
ぜんぜんうっとおしくないよ。
>>280にお書きになったことを先生に言えれば(メモでよい)100点満点だよん。
283優しい名無しさん:02/03/29 23:13
最近話題になっている大学病院の見学の若い学生達、総合病院にいることもあるよ。
もちろん、医者の資格をとって、研修医だと思うけれど、病院が研修指定先になっていたら、
主治医以外の若いのが、居る可能性がある。
私も、1年間以上、総合病院の主治医の近くに座っていた若い研修医に、話を聞かれていました。
今、大学病院に通院しているけれど、診察室が横でつながっていて、壁の向こうで誰が聞いているか
わからないような感じです。聞かれているのかなあ?
284優しい名無しさん:02/03/29 23:22

私も聞かれてるような気はしてたけど、
先生に言い出せないんだよね。
誰もいないはずなのに、
時々ペンのような、コツッという音や、
椅子のぎぃ〜ていう音がするんだよね。
やっぱ聞いてるはず。
今度行ったら聞いてみようかと思うのだが、
先生を困らせるようで、やっぱり言えないかも。
でも聞かれてるのはやだ。
285優しい名無しさん:02/03/29 23:59
>277・278
総合病院てそんなにダメなとこですか?
うちのめされるとか・・・
286優しい名無しさん:02/03/30 00:11
群馬県民なんですけど、ネットで検索してみたら心療内科がある病院が1つもない…
困った。なんという県だろう…
287優しい名無しさん:02/03/30 00:12
群馬県立病院は?
288優しい名無しさん:02/03/30 00:13
>285

かいてあるじゃん。
総合病院はその名のとおり総合病院だよ。
いろんな科があり、恐らく95%くらいは、
怪我や病気の一般の患者だよ。
289優しい名無しさん:02/03/30 00:19
>>287
全部の病院が登録されてるわけではないみたいなので
1つもないとは言い切れませんでした。失礼しました。
群馬県立病院も精神科しか無いみたいです
290優しい名無しさん:02/03/30 00:21
んー、まあそれぞれでしょ、どこが合うか、良いかなんて。
私は個人病院行ったことあるけど、雰囲気が嫌いで、
人がたくさんいてどこの科に行ってもあまり気にされない
っていう点が良くて総合病院行ってるし。
私の場合、鬱より心因性のもので行ったから
鬱の人とかとまた状況が違うだろうし・・・。
なんか総合病院への言い方がきつくて嫌だな。
291優しい名無しさん:02/03/30 00:23
僕も群馬県民です。良いカウンセリング受けられる所
探しているんですけどどこが良いのかなぁ〜
292優しい名無しさん:02/03/30 00:34
カウンセリングってどんな事するんですか?
293優しい名無しさん:02/03/30 00:36
群馬大学付属病院ってどうかな?
294優しい名無しさん:02/03/30 00:40
>>293
ないみたいよ
295優しい名無しさん:02/03/30 00:41
>>292
会話。
296優しい名無しさん:02/03/30 00:44
>>295
具体的にどんな質問されます?
297優しい名無しさん:02/03/30 00:46
>>296
カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015771510/
298優しい名無しさん:02/03/30 00:48
主治医とどんな話できる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369/
299優しい名無しさん:02/03/30 00:48
>>297
どうもです
300優しい名無しさん:02/03/30 00:50
礼には及ばん。
301優しい名無しさん:02/03/30 00:51
>>298
どうもすいません
302優しい名無しさん:02/03/30 02:13
>300かっこいい!
303265:02/03/30 09:14
>>268
かわいそうに・・・つらかったんだろうね。
自己臭恐怖症を確実に診てくれるところってことで
大学病院を紹介されちゃったんだろうけど・・・
メンヘル系ってメンタルな部分がすごい大事だし
学生さん立ちあわせるにしてももう少し配慮が欲しかったね。
304優しい名無しさん:02/03/30 15:14
>274さん。
リハビリ大変ね。お互い(私もリハ中)治るって信じて。通い続けましょう。
>280さん
書き込み内容全然普通よ〜
でも。辛そうだね。。。282さんが良いレスを入れて下さってるので。
そちらを参考に。まずは病院探しね。。
>268
。。メンヘル相談で学生立会い。。(凹┏┓凹|||) うう。。辛かったね。
305優しい名無しさん:02/03/30 18:27
以前は全然平気だったのに、最近は何にもやる気がありません。
寝ても寝ても眠いし、仕事がはかどりません。
何より仕事が進まないので困っています。
ただの怠けなのかとも思うのですが、
これまでずーっと仕事のストレスとプレッシャーがすごかったので、
そのせいかと思っています
(1日14時間労働がデフォルト。会社に一週間泊まりこみなんてのもざら。
平日の平均睡眠時間が2年間くらい3時間)
最近は風邪のような症状で常に気分が悪いです。

もう限界っぽいです。仕事が原因のようなので辞める気ですが、
辞めるまでもつかどうかわからず不安。なんか突然切れそうになります。
とりあえず集中力をたもてる薬をいただけるのであれば
処方していただきたいと考えています。

これはただの怠け者なのでしょうか。
怠けだと言われるような気がします。
でも、もう限界。
306優しい名無しさん:02/03/30 19:25
メンヘルで大学病院やら総合病院へ通うメリットなんてほとんどないよ。
むしろ、デメリットの方がはるかに多い。
初めからちゃんとした個人開業医の所に行くのがいいよ。
307優しい名無しさん:02/03/30 21:19
>>305  お前のその症状、怠けではない、、、つうか働きすぎとる、、、
大丈夫だ、早く病院に行け、、、ドキュン医に遭遇したらここに泣き入れにこい
>仕事が原因のようなので辞める気ですが、
今までよく頑張ったな、、、早く休め、、、投薬だけではなく
できたら良医者のカウンセリングもうけてほしい、、、

>>306  俺は大学病院で思いクソなドキュン医に遭遇したが、、、
結局、大学病院から通いやすい近所の出張所を紹介してもらった、、、
その出張所は超good、、、メリットつったらそのぐらいか、、、
308優しい名無しさん:02/03/30 22:21
>>306
どっちがどうとは言えないと思う。
ちゃんとした個人開業医と言っても
行くまではちゃんとしてるかどうかもわからないし
患者によっては評判いい医者でもやっぱり合う合わないは、ある。
私は大学病院に行ってすごくいい先生にめぐりあった。
(体調不良で病院に行って、鬱病って診断されたくち)
先生も優しいし待ち時間も短かったのでそのまま通院中。
逆に某開業医のところではあんたのは甘えだ、って説教された。
すごく怖い思いをしたので一時期医者全般が怖くて避けていた。
そんなケースもあります・・・

最初からメンヘル系の病気なのか確信が持てない人なんかは特に
最初は総合病院や大学病院のほうがいいと思う。
内科の検査もしっかりしてもらってからの方が
やっぱり安心だよ。
ここぞ、という個人開業医を知らないときはどこに行ったらいいか
最初はホントにわかんないと思うし。
309大学病院精神科勤務:02/03/30 22:29
>>308
大学病院は患者であふれかえってます。
紹介状も持たずにいきなり初診で来ないで下さい。
うちらいくら患者診ても薄給なんだよねえ。だからなるべく来ないでね!
310優しい名無しさん:02/03/31 00:26
>>309  うを、、、こええ、、、大迫力のかきこみだ、、、
俺は309のかきこみを読んですこしちびった、、、
おい、、、どうやら大学病院は初診はいかないほうがよさそーだぞ、、、

ここからは誰にあてるともなくレスを入れよう。
力石先生!久しぶりだな!会いたかったぞ!元気だったか!
311優しい名無しさん:02/03/31 00:26
308に同意。
一概に総合病院が悪いとは言えない。
性格や、症状でまた違うと思うし。
312優しい名無しさん:02/03/31 00:33
>310
真に受けないほうが・・・
313優しい名無しさん:02/03/31 00:36
309のどこが大迫力なのかわからん。
本当の医者かどうかもあやしいもんだ。
こんなのをいちいち真に受けて
初診で大学病院に行かない方がいいと決めるのは浅はかだな。
ここは始めてさんの来るスレなんだから
冷静な意見&情報求む。
314313:02/03/31 00:37
>>312
あはは、かぶっちゃった(w
315優しい名無しさん:02/03/31 00:39
>314
まぁそれも有りですよ〜(´∀`)
316優しい名無しさん:02/03/31 01:11
だからさあ、それぞれの意見じゃん。
みんな好きなこと書いて、結局決めるのは自分でしょう。

いちいち、一概にどうとは言えないとか書く人うざいんだよね。
そんなことは万物に共通してるんだよ。
317優しい名無しさん:02/03/31 01:23
>大学病院・総合病院について
初診で、紹介状持ってないと余分にお金とられます。
(病床が何床以上とかって基準があって…詳しくは知らないけど…汗)
なので、やっぱり最初にかかるのは開業医・クリニック系の方が良いと思いますよ。
318優しい名無しさん:02/03/31 01:32
>317さんの言う通り、まずは個人病院に行ってから〜という方がいいですよ。
大学病院でしかも大規模の場合、まず余計にお金を取られると思って良いです。
(事故って近くの病院に通っていたけど、「手に負えない」って事で大学病院
に行く事になった際に家族に言われて紹介状を書いてもらった事があります。
余分なお金の金額は・・私が行った当時は1030円だったかな?今はもう少し
高くなっていると思う)
319優しい名無しさん:02/03/31 06:47
>>316
それって311さんに言ってるの?
それだったら自分で言ってること矛盾してるじゃん。
311さんの、一概に〜、ってのは311さん個人の考えでしょ。
読む人がそれを勝手に判断すればいいことなんだから
それでいいんじゃん、あんたの理屈では。
それなのにうざいって・・あんた、何様?
別にここのアドバイスはあんたのためにやってるわけじゃないよ。

>>318
私が1年ほど前に行った大学の附属病院では紹介状なしだったから
2000円余分にかかったよ。

でも他に行くあてなかったし、最初から精神科行くつもりで行ったわけじゃないから
結果としてはやっぱり大学の附属病院に行ってよかった。
だから2000円くらいどうってことないと思った。
それくらいのメリットはあったかな、私の場合。
病院ボランティアとかがロビーにいて案内もしてくれたから
鬱病で頭がパー状態の人間にはありがたかったです。
320優しい名無しさん:02/03/31 08:28
行き慣れてる人はそうでもないのかもしれないけど
初めて行くところが精神科の個人医ってのは緊張するとオモタ。←私の場合。
277の逆パターン。待合室の雰囲気、総合病院のほうが他人を気にしないですむ。
まわりがみんな自分と同類だと思うとかえってつらいっていうか
気になって負担なので私は総合病院派。
ちなみに鬱病とPD持ちでやんす。
321優しい名無しさん:02/03/31 09:52
鬱病は社会での認知度が高いから理解してもらいやすいけど、
それ以外の場合で病院に行くのって勇気がいりませんか?
自分の場合、落ち込んだ時、耐えられないくらいつらいので病院に行ったけど、
鬱じゃないみたいと言われました(食欲あるし、よく眠れる)。
鬱だったらやる気がでないのも説明がつくと思ったのに、これじゃあ
自分が怠けたい気持ちを病気のせいにしようとして病院に行ったような形で、
次の診察にどんな顔をしていけばいいのか・・・
322 :02/03/31 11:03
>>305
今まで頑張りすぎ!
それと、会社は、今やめるな!
傷病手当金を貰えるだろうから。
先に、病院行っておいで〜。
323優しい名無しさん:02/03/31 13:35
>321さん
>鬱じゃないみたいと言われました(食欲あるし、よく眠れる)。
▼「鬱じゃない・病気じゃない」とやおら言い放って凹ませる
駄医者は多いですが。いい医者ならいわないんですよー。
どうやらハズレを引いた感じが。。。
「不眠・食欲不振・が起こらないうちにうちに治そうね」と
言ってくれるお医者を探そう。。次の診察
行きにくいようならささっと転院したほうがいいです。
>落ち込んだ時、耐えられないくらいつらいので病院に行ったけど
▼だってこれ辛いでしょう?辛かったら自己判断で
病院って行ってもいいんだよー。鬱には早めの対策を。
>305さん
ゲーム会社勤務か出版社勤務かってぐらい働いてる!!(驚)
怠けじゃないよー!体と心が「休んで305さん!」と
言ってるのが書き込み読んでるだけで聞こえてくるよ。
必要な休息だと思うよ。病院早く行ってね。。。
324優しい名無しさん:02/03/31 18:54
>>321
鬱病でなくてもあなたがつらいなら病院にいくのはおかしなことじゃないよ。
落ち込む必要ないんだよ〜、気持ち落ち着けて。
病気じゃないとか甘えだとか言われたのならそこの医者は問題あると思うけど
鬱病じゃないなら鬱病じゃないっていうのが当たり前なので
そのことでショックは受けないでね。
これからの診察で何の病気なのか探していくんだから、
結果を急がないで。
それに、大事なのは病名をつけてもらうことじゃなくて
321さんが今のつらい状況から抜け出す方法を探すことなんだから。
精神科にかかっている患者さんは鬱病だけじゃなくて
いろんな人がいるんだから鬱病じゃないと肩身狭いとか思わなくって大丈夫よ。
と言うか、鬱病だってやっぱり通院はつらいし勇気いりますし・・・
よく知られている病気=まわりの理解が得られる、というのは
ちょっと違うような気がします。
だからもっと気を楽に持って、あまり構えないで病院行ってみて?
お医者さんの態度に問題があって通うのがつらいのなら
転院してみてもいいかも。
でも、鬱病じゃないのに通うなんて、って自分を責めているのなら
その必要はないので、堂々とそこのお医者さんに通ってね。
325310:02/04/01 01:02
>>313>>312   そうか、、、「間にうけすぎる」、、、
たしかによくいわれる事だ、、、今後気をつける、、、
忠告さんくす>>313>>312回線切っていっちょ首つってくるわ、、、
大学病院・総合病院どっちとも反対派とマンセー派が
ついたようだな、、、
「看板にまどわされることなく行きまくれ」
というところか、、、意見がでそろったあたりで
大学病院・総合病院論争は◆終了◆しよう、、、
通常運行にもどってくれ。つうかもう戻っとる。これならきっと安心だな
326PD歴10年:02/04/01 02:36
大学病院での紹介状無しの場合、応対の違いがあるかも・・・(てか俺あった)
PD発作で最悪状態の時に、その時行っていた病院では駄目だ!!
と、即断して某大学病院の精神科へ行ったら「紹介状も持たずに何しに来たんだ?」
と言われて唖然とした(一語一句言葉通りですよ?w)

呼吸困難きつかったんで黙って聞いてたが、もうちょっと具合良かったら
間違いなく殴ってましたよ。ええ(w
ちなみに現在はその病院の心療内科通院してます(爆)
知り合いのツテを使ってですがね。

でも、他の方も言ってますが応対した医師や看護婦によっても
間違いなく対応は違うでしょう。普通の人でも、言葉使いとかが
丁寧な人や荒い人が居るのと同じ事だと思います。
結局、精神科(心療内科)の医師であろうと、全てはその
人柄なのだと思います。
327優しい名無しさん:02/04/01 15:43
>>326
>「紹介状も持たずに何しに来たんだ?」
うわぁぁぁんヽ(‘Д´)ノ 激ムカつくわ........あたしもコレなら殴るわね........グーでパンチよ!

あたしは「ビョーキじゃない」てよくゆわれたわ ジツーハあたしもスコーシそう思うノ........(爆)
先生にはなすのはふつうの恋愛相談........いまはフリーン相談の真っ最中よ(爆爆爆)
でもでもビョーキじゃなくてもつらいのよぉぉぉ!!!

初診ちゃんたち 希望をすてちゃダメよん♪あたしみたいな恋愛ヴァカのおはなし
でもうんうんゆってきいてくれる先生もいるのよ☆キラーン
328優しい名無しさん:02/04/01 16:02
>>327
君のそのカキコ見る限りけっこうビョーキっぽいので安心していいよ。
煽りじゃなくて。
329優しい名無しさん:02/04/01 16:04
>>319

こんな話し方ではあなたは 316以下のあほ ということを自ら示したようなものですよ(w

それって311さんに言ってるの?
それだったら自分で言ってること矛盾してるじゃん。
311さんの、一概に〜、ってのは311さん個人の考えでしょ。
読む人がそれを勝手に判断すればいいことなんだから
それでいいんじゃん、あんたの理屈では。
それなのにうざいって・・あんた、何様?
別にここのアドバイスはあんたのためにやってるわけじゃないよ。
330優しい名無しさん:02/04/01 16:58
>>328
ヒーン........ビョーキかくていされちゃたわ(爆)ありがd 
331優しい名無しさん:02/04/01 17:56
紹介状も持たずに、大学病院に初診で来るようなDQNは適当な診察しかしないよ。
これは精神科に限らず、どの科でもおんなじ。
紹介状有りで来る人は丁寧に診るよ。
こんな常識も知らないの?
332優しい名無しさん:02/04/01 18:06
そうなんですか
私の場合は学校の保健センターに毎週大学病院から先生が来ていて
その先生に紹介状を書いてもらったんですが
実際に行ってみたらこの紹介状は無効だと言われました

それとは関係ないですがその大学の学生ということで
診察のときに研修医の方々が3人くらい診察室にいましたよ
あれは最悪でした

紹介状があると初診のときの負担が減るくらいにしかかんがえてませんでした
333優しい名無しさん:02/04/01 18:16
でも病気の種類によるんじゃないかな。
摂食障害なんか具合わるくなったら、すぐ入院しないといけないから。
あとクラスターB(境界性人格障害など)とかだと
開業医の先生がみるのはキケンでしょ。
334優しい名無しさん:02/04/01 18:22
大学病院で学生や研修医が診察に同席するのは当たり前だろ? そういう目的の病院なんだから。
それが嫌なら大学病院には行くな。
教授や助教授の診察なら、学生と研修医が7-8人後ろに居る事なんてざらだ。
335優しい名無しさん :02/04/01 18:24
余程ひどい場合以外は大きい病院にいきなり行くのはあまりお勧め
出来ないよん。身内に医療関係多いから教えてもらったんだけど、
大学病院や総合病院の場合、余りに多く患者が来るのをある程度抑えな
くてはいけないんだって。

336優しい名無しさん:02/04/01 19:07
>331さん
>常識
私。正直。シランカッタ。(;´┏┓`)教えてくれて有難う。
1)大学病院に行く時は兎に角。紹介状を持参する。
2)学生立会いが嫌な方はまずは開業医に行く。
どうやらそれが無難っぽいみたい。

以上私の個人的な感想。。でした。
そろそろ普通の初診スレのお話に戻ろうよー(泣)
337優しい名無しさん:02/04/01 19:19
心療内科って書いてある個人医院に今日初めて行って来たんですけど
「人と接する時はみんな不安持ってるんだよ。あなたはそれが大きくなってるだけだよ」
みたいな事しか言われなくて、遅寝は良くないから規則正しく寝てといわれて、
軽い精神安定剤をもらっただけなんですけど…なんかかなり凹みました。
心療内科ってこんなもんなんですか?
338優しい名無しさん:02/04/01 19:21
そんなもんです。
はじめは様子見してるのでは?
339優しい名無しさん:02/04/01 19:24
カウンセとかあるんじゃないんですか?
340優しい名無しさん:02/04/01 19:27
>>339
いきなりカウンセリングは無いのでは?
あなたがどのような症状なのかは知りませんが、
医者もあなたがどこまでの症状であるのかを
きちんと診る為に、まず薬で様子見でしょう。
341優しい名無しさん:02/04/01 19:31
なるほど。
342優しい名無しさん:02/04/01 19:32
まあみんなが言ってるように「様子見てる」のでしょうが
その先生「つかみはOK!」できなかったのですな。
343優しい名無しさん:02/04/01 19:37
何回か通って「つかみはOK!」されなかったら、
病院変えるのも手でR。
344優しい名無しさん:02/04/01 19:37
説明が曖昧だったのもあるかもしれないけど
軽く見られてるような気分になって凹みましたね…
345優しい名無しさん:02/04/01 19:38
ほう
346優しい名無しさん:02/04/01 19:39
鬱のときのあの酷い状態をどう言葉で伝えればいいんすかね
347優しい名無しさん:02/04/01 19:40
たしかに拍子抜けはしますな。(w
348優しい名無しさん:02/04/01 19:41
私は無料のカウンセリング(区とか、女性センターでやってるやつ)で、
いい先生を紹介してもらったよ。
相性はあると思うけど、カスにはあたんないと思う
私は相性もぴったりなナイスナ先生に診てもらってるよ
349優しい名無しさん:02/04/01 19:41
他の待ってる患者さんとかに丸聞こえだし、
気になって落ち着いて話も出来なかった…。
というか本音どころじゃなかった。
聞こうとすれば一言も逃さず聞けるようなとこです…ほんと嫌な気分になった。
350優しい名無しさん:02/04/01 22:25
総合病院の精神科も、大抵がまる聞こえだよ。
351優しい名無しさん:02/04/01 23:41
ハァ?聞こえねーよ
352サイ☆:02/04/02 00:24
>>349
他の人にまるぎこえってのはイヤな感じですよね。
私の通ってるとこも、大きめな声だと待合室まで聞こえるんで、
ボソボソしゃべってしまします。
通院できるときは、どん底の鬱から少しは抜け出してるときだから、
あの、どん底のときの気持ちや気分をどう話したらよいのか、って
ものすごい考えて、でもしゃべれなくて、また鬱になったり落ち込んだり…。
そういうことが、すごくあります。
353優しい名無しさん:02/04/02 00:31
>丸聞こえ
やはり場所によると思います。産婦人科でも全部聞こえる所があるくらいだし。
自分の行ってるところは、聞こえるような聞こえないような・・
「子供がおかしいんです」って来てる家族が、診察室でもめると丸聞こえ。
普通は「・・じゃあ・・・」くらいしか聞こえません。BGMなんかもあるし。

>>305 さん
遅レスですが。以前はそんな生活をしていた者です。もうダメダメでした。
健康保険で傷病手当だか、休業中の給付だかが出てました。
残業手当が出てたら、けっこういい額が出ちゃいますよ。その前に年休ですが。
もうやめるつもりの会社なら、先立つものはお金ですから、がつがつと。
やめたくないなら、それこそ今の内に休業して、今後の働き方の路線を考えてほしい。
354優しい名無しさん:02/04/02 01:05
>>352
そうなんですよね!
どん底から抜け出せてる時だから気持ち的にも楽なもので、
あの気持ちのことを出せませんよね。だから次からは絶対メモにとって行こうと思ってます。
言えなかった時はもっと気分悪くなるので。
しかも丸聞こえだからもうほとんど喋れなくて何しに行ったのかわからなくなります。
>>353
BGMがある所はいいですよね。雰囲気もいいし。
そういうところがいいんだけどなぁ…
355サイ☆:02/04/02 01:17
>>354
うん、メモしていくのがやっぱり良いと思います!
言えないときって、通院する前以上に鬱屈しちゃうし。
あせらずゆっくりと、通院して直していきたいですね。
356優しい名無しさん:02/04/02 01:19
カウンセか治療かを見極める先生もいるよ。
357優しい名無しさん :02/04/02 01:21
てゆーか自分が鬱病だと思って医者に行って
「何も異常ありませんよ」と言われる事はあるんだろうか?
どんな状態でもナンかしらの病と診断されそう
358優しい名無しさん:02/04/02 01:25
>357
私の場合、最初の病院で「これは個性の範囲」と言われました。
で、「カウンセの方がいい」と言われ、カウンセのある病院に移って
みたら「軽い鬱だよ」と言われました。
359優しい名無しさん:02/04/02 01:29
>>358
なるほど
個性か・・
360優しい名無しさん:02/04/02 01:34
>>357
ある。薬もらえずムカつく。
話聞いて終了。それだけで1500円取りやがった。
これぐらいなら病院来る必要無いYOといわれた。
361優しい名無しさん:02/04/02 01:39
>>358
なんか医師によって曖昧だね…絶対的な基準ってないのかね。
もう何も信じられんな…
362優しい名無しさん:02/04/02 01:41
>>360
そういう言い方ってかなりムカツクよね。
絶対適当にやってるんだと思うよそういう医者。
ガメツイところも怪しい
363優しい名無しさん:02/04/02 01:53
>>360
>ある。薬もらえずムカつく。
>話聞いて終了。それだけで1500円取りやがった。
ムカつくだけならまだしもお金とるのが許せないよね…医者としては
はい次!はい次!ってお金取らなきゃ生計立てられないんだろうけど
364優しい名無しさん:02/04/02 04:46
精神科って最初に何を聞かれるんですか?
行ってこようかと迷っているんですけど・・・・・
緊張して喋れなくなりそうです。

既出っぽい質問ですいません
365優しい名無しさん:02/04/02 06:43
>>364
医者の方からうまくふってくれると思うから大丈夫だよ。
私も初めてのときは心臓バクバクいって半泣きで声は震えて
息が詰まったみたいになってうまくしゃべれなかった・・・今でも緊張するけど。
でも、むこうから質問してくれるからそれにのっかってこたえれば
いいのよ、自分でリードする必要ないから安心してね。
どういう症状があるんですかとか、そういうこと聞かれると思うよ。
身体的な症状、精神面での症状、などなど。
眠れますか?とか食欲ありますか?とか。
はきはき答えられなくてうーん、って詰まっても待っててくれるか
質問変えてくれるから安心してね。
このスレでがいしゅつだけど紙に症状書いて持っていくのもありだよ。
私の場合はその方法のほうがなんとなく恥ずかしくてできませんでしたが、、、
声が震える私、半泣きになる私、を実際に見せることも
お医者さんに症状を伝える一つの手段だとも思うし、、、ね。
366 :02/04/02 10:26
>>364
じゃ、事前に、今の気持ちを箇条書きして、メモして持っていくのはどう?
お医者さんの前で、それを取りだして読めばいい。

俺、いつもその方法。
367優しい名無しさん:02/04/02 10:49
>>363さん

自己負担をとらないとバーゲンセールやってる
ことになって健康保険法違反だそうだ>ホンマ
カイナ?と、思うが、、

クスリいるほどじゃなかったと思えば、少し楽かも、、
診断迷うほど軽症だったと思えば、少し楽かも、、
368優しい名無しさん:02/04/02 16:47
精神科医がやってる心療内科や精神科に行かないからでしょ。
内科医がやってる所にいっても、「気のせい」で片づけられるよ!
369優しい名無しさん:02/04/02 17:13
>>331
それは医療関係者の常識なんじゃないの?
普通の人はそんな事知らないって。
370331じゃないけど:02/04/02 17:56
>>369
かも知れないけど、少なくとも「特定機能病院は紹介状が必要」位の認識
はしておいて損じゃないと思う。漏れが行ってる病院は、
紹介状無し&処方箋出る→\2500、紹介状無し&処方箋出ない→\5000
余計に払わなきゃいかん。これは結構大きいと思うYO。
371優しい名無しさん:02/04/02 19:14
>370さん
うん。そうね。だから。皆様
「ああー知っといてよかったー大学病院には紹介状が必要なんだーー!」と
認識し直しましょう。

▼370さん。。。ところでスレずれ覚悟で聞きますが。。。
不勉強で済みませぬ。「特定機能病院」が分からない。
えーん(泣)ぐーるぐる( ◎┏┓◎)回る専門用語
暇なときでいいので教えて(泣)370さん

文の流れから「大学病院かなんかの事を言ってる」
の。。か。。?な?。。。という気はするのですが。。。

この用語も一般人は知らないと思いますよー(;^┏┓^)
学校で成績よかった系の方かしら。。。脳みそ分けて下さい。(感心)
372370:02/04/02 19:33
>>371
◆ 特定機能病院 ◆
1994年の医療法改正により、高度先端医療に対応している病院について
厚生労働相が承認する。定められた10以上の診療科があることや、500
以上の病床、集中治療室などを備えていることなどが条件。
http://www.mainichi.co.jp/news/kotoba/ta/20010328_02.html
です。大学病院は殆ど指定されてると思います。

#あ、>>370の金額は初診料に加算&自己負担です。
373371:02/04/02 19:58
sageでコソーリ質問しといたのに即レス感謝です。有難う御座いました。
370はもしかして。ラサール出?ねえラサール出?

ああ。。スレずれ。。御免なさい。さて。普通の初診ワールドに戻りましょうか。
374優しい名無しさん:02/04/02 22:39
明日、初めて精神科に行きます。
自分では心療内科に行きたいと思ってたんだけど、家の近くにない・・・。
でもどちらでもそう変わりはないっていうから。
お医者さんにかかって治るものなら早く行きたいって思うんだけど、
行ってもちゃんと自分の症状が説明できなかったらどうしよう、
相性の合わない先生にあたったらどうしようとかそういう不安の方が大きい。
コワイヨー((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
375優しい名無しさん:02/04/02 22:48
>>374私も、予約が取れれば明日いこうと思ってます。
同じく精神科…
緊張するけどお互い頑張ろう〜

ちなみに、薬出してくれっていったら出してくれるんでしょうか
376優しい名無しさん:02/04/02 23:01
>>374>>375
不安だな、、、ふたりとも深呼吸してみれ、、きっと大丈夫だ、、
>>375
薬はほとんどの奴が初診から処方してもらえてたと思うが、、、
もらえなかった奴もいたな、、、もらえたらいいな、、、
二人の幸運を陰ながら祈る、、、
377優しい名無しさん:02/04/02 23:03
>>376ありがとう、深呼吸します…
薬もらえるといいんだけどなあ
とにかく行ってみます、、
378優しい名無しさん:02/04/02 23:37
>374さん>375さん
御二人ともよくそこまでこぎつけたね( ^┏┓^)偉い〜。
>行ってもちゃんと自分の症状が説明できなかったらどうしよう、
二人とも混乱した時は「今混乱してます」って言うのよー。
▼転院慣れ。病院慣れしてる私ですが。
今日は久々に状況説明してるうちに泣きだしてしまいました。
(そしてこのスレの事を思い出して「混乱してます」と言ったら
本当に先生の方でなんとかしてくれた。)

慣れてる私ですらこの始末。最初から上手く伝えきれなくても
めげないでね。医者の前で混乱するのは普通の事だから(泣)
少しだけ勇気出して行こう!

二人が落ち着けるようにダメ元で気を送っときます。。。
《《《・・・あなたたちは落ち着く落ち着く・・・》》》

うえーんパソコンはさんでの応援は難しいなーーー(泣)
379374:02/04/03 00:47
>>375さん
うん! 頑張りましょう〜。

>>376さん
>>378さん
ありがとうございます。まだ行く前ですが、絶対混乱はすると思います。
といいますか、何から話していいか分からないので…
深刻な身体的症状が出ていればそれがとっかかりになると思うんです。
心に障害をもたらすきっかけになった何か大きな事件があったとか。
そういうことから話し始めたらスムーズに行くかとは思うんですが、
特にそういうこともなくて、ただ
「何だか分からないけど凄く不安で、寂しいんです」
なんて言ったところでお医者さまに分かってもらえるのかなーって。
あー不安だー… ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

明日、ここで送っていただいた声援を胸に頑張ってきます〜。
380あたし:02/04/03 01:06

ん〜。気持ちは分る。
ま、力を抜いて!
381優しい名無しさん:02/04/03 01:28
>>379
>「何だか分からないけど凄く不安で、寂しいんです」
これでじゅーぶんよーーん☆★☆アタマごちゃごちゃじょーたいになったら この文メモっていって先生にそれみせちゃえばオケー。!
キャーキャーファイッ!ファイッ!375!"""/(#>∀<#)ヾ
キャーキャーファイッ!ファイッ!376!"""/(#>∀<#)ヾ

あたしこんなヴァカぽい応援しかできないのになんで初診スレにいるのかしら........でもでも応援したくなるのよね........不・思・議
382優しい名無しさん:02/04/03 01:35
>>381
あんまり調子のってるのうざいよ。読みづらいし。
383優しい名無しさん:02/04/03 01:58
>>382
調子に乗ってるというか…>>381は今、躁なんでしょうか?(^^;)
384優しい名無しさん:02/04/03 02:10
>383
382(と思われる人)のレスはいつもあんな感じだよ。
不倫中だとか、なんとか書き散らしてたなー。
アドバイスより自分の治療に専念した方がいい人のように思える。
躁鬱ではないんじゃないの?
転院慣れ病院慣れしてると書いてるし鬱病って感じじゃないから。
385優しい名無しさん:02/04/03 02:17
先週の金曜日、初めて精神科に行ってきました。
結構雨降ってたし、午前中の診療時間ギリギリだったせいか、
待合室には一人しか患者さんいなかったし、
なんとなく安心できるような雰囲気だったです。
けど、初めての精神科ってコトで、もう過呼吸最高潮!!みたいな。
いざ呼ばれて診察室入った時にはもうまともに話せませんでした…。
でも、先生のゆっくりした口調に安心したせいか、
最後はだいぶおちつきました。途中でワケもなく泣いちゃったりしたけど。

ってコトで、案ずるより産むが安しでしたー。
386優しい名無しさん:02/04/03 02:27
>>385
お疲れ様!
安心できる雰囲気のところでよかったね。
泣いちゃう人はけっこういるから大丈夫だよ。
通院しているうちに少しずつましになると思うから。
だんだん話せるようになっていけばいいんだから
焦らずマターリマターリいきましょう。
387優しい名無しさん:02/04/03 11:36
374さん、375さん
いいお医者にあたりますように。
388コピペですんませんが:02/04/03 12:03
374さん、375さん
いいお医者にあたりますように。

自分の状態を正直に見せてみる。
泣きたきゃ泣いたらいいです。混乱してたら正直にいうですよ。
>374さんの>378でいうことも聞いて貰えると思いますよ。

もう一度・・・はじめていく方々がいいお医者さんにあたりますように。

最後にボケかましてすまなんだが
ここ下げ推奨?すんません。


389優しい名無しさん:02/04/03 12:10
>>383
>今、躁なんでしょうか?(^^;)
ゴメ〜ソこれがナチュラールなのよん♪あたしのカキコキ
でもでもでもヒーン“YO”がんばてやめたのにぃぃぃぃ(TдT)ドー........ここスレすっごいすきだったケド........これいじょうあたしがここスレいると 
ウザつっこみだけでスレあれちゃう........ボコりボコられなれてるあたしだけどここスレでけんかしてここスレあらしたくないノ........ゴルァ!とゆいたいところをぐぐっとがまんのこよ......
恋愛板に返るわ.......あっちならどんだけあばれてもここスレよりメーワクかかんないもん........イやんあたしってばおっとな〜(木亥火暴)☆★☆
>>385
ヨカタネーー!キャーキャー!
でもでもでも今日の初診ちゃんたちしんぱいね........


390優しい名無しさん:02/04/03 12:13

--こんな娘が---

http://www.venusj.com/marumie.htm
391163:02/04/03 18:14
昨日血液検査の結果聞きに病院いきました。
んでどこも異常なし!と太鼓判押されまいた(´∀`)
で「異常ないんで、また困ったことがったら来て」と言われたので
それじゃいかん!と思って「先週聞いたリハビリってのは・・・」
って聞いて、リラックス法のリハビリ受けることになりました。
試せる事は全部試して、がんばろうとおもいます!
色々相談させていただいてありがとうございました。

私は総合病院行ってるので、昨日研修生の人が横で聞いてましたね。
分かって行ってるんでいいんですけど。
何個も行って結局どこでも匙を投げられて総合病院に行ったので
総合病院しかあたいにはもうないですわー。
うえーの方のレスとか見てふと思った。
392375:02/04/03 18:36
今日病院行ってきました。
個人病院で、凄くいい先生でした。
いろいろ話してくれて、看護婦さんも優しくて薬ももらえました。
ここで励まして下さったみなさんほんとに有難うございました。
行ってよかった…泣いてしまったけどw
374さんも無事診察を終えていますように…
393374:02/04/03 18:40
ただいま帰りました。
結果報告を…と思ったんですが、正直あまり気分が良くありません。
行く前から「男性でしかも年寄りはイヤだゴルァ(゚д゚)」と思っていましたが、
まさにそういう先生に当たってしまいました。
途中自分のことを話しながら泣き出しちゃったんですが、
「自分がなんで泣いてるかわかる?」とか
(゚Д゚)ハァ?な質問を(゚Д゚)ハァ?なタイミングでつっこんできました。
自分の感情を常に冷静に分析してコントロールできる人間だったらこんなとこ来ませんよ…。
自分の話をして、さてどんな方向へ導いてくれるのかと思っていたら
「ま、自分で変わる努力をすることだね」
「自分が変わればそんなふうにならなくなるよ」
だそうです。そんなことしか言えねえのかゴルァ!!
そんな曖昧で漠然として分かりきったことなら占い師でも言うわボゲェ!!
言うほど簡単に実行できてたら今ごろ鬱になんかなってるかってんだダァホ!!
…まあ、患者をリラックスできるようにしようとかは全然考えず、
「ここで僕に言われてもねぇ…」みたいな態度を終始崩さない医者でございました。
あなた本当に精神科の医者ですか?
薬でなんとかするって考えはキライなんだけどー、と言いつつ、抗不安剤かな?
ソラナックスとかいう薬をくれました。
長期にわたって通院しながらなおす必要があると思っていたんですが
そうではなく、不安になったら薬を飲め、
そして自分を変えるように努力しろの一点張りで終わりました。

精神科のお医者さんて、こんなもんなんでしょうか?
予備知識というものをまったく持たずに行った私が悪かったんでしょうか。
期待したりするのはおかどちがいだったのかな…。
違いがよく分からないんですが、
カウンセリングなどに行った方が良かったんでしょうか……(TдT)
394優しい名無しさん:02/04/03 18:43
>393
いや、読んでて私も(゚Д゚)ハァ?と思ったし、
相性のいいお医者さんを再度探された方がいいかも・・・
395優しい名無しさん:02/04/03 18:48
>>393
そんな先生もいるんですね
信じられません
精神科の医者でもいろいろ話してくれる先生いますよ
少し落ち着いてから別の医者さがされたほうがいいと思います
396優しい名無しさん:02/04/03 19:03
>>393
これって正直受け取り様でいろいろ違うと思う。
ただ、今のあなたの状態では、そのお医者さんは合ってなかったんだと思う。
ソラナックスは私も飲んでいます。
そのお医者さんにイヤなイメージを持ってしまわれたようなので、
処方された薬にもネガティブな感じをもってるかもしれませんが、とりあえず
自分には効いてるんで「効いてる人もいるんだってさ」って飲んでみて下さい。
そして、もしちょっとラクになれたらそのパワーで、
次の時に「前回どうイヤだと思ったか」「どうして欲しいのか」って言えたら
いいんだけども…それが大変だったら次の医者にレッツゴー。
397393=374:02/04/03 19:36
たびたびすみません。

初めは、そういう先生の突き放した態度も、もしかしたら
まだ自分ひとりで乗り越えられる段階だから!ってことを悟らせようとしてるのかと
思ってもみたのですが。
でも相手の態度を見てるとどうも困惑しているというか、
とっとと面談を終わらせたいみたいな。
「だから、何度も言ってるけど自分が変わればいいんですよ。できるでしょ?」
…うまく言えないんですが、こちらがどういう苦痛を抱えているかを把握するのなんて
面倒くさい〜という感じで、実際に私がどんな環境で生活していて、
どういう点でストレスを感じてるかって事を根気良く説明したんですが、
赤の他人の自分に分かれなんて無理ですよみたいなことも言ってました…。
そりゃそうですけどね…。
そうやってストレスに直面したときにどう対処したらいいかというような
具体的なことは一切言いませんでした。
まあ、先生の言うとおりに私自身が変わることが
一番手っ取り早い治療法なんでしょうけど。それが簡単に出来ないから苦しいのにな…
こんなことなら人生相談にでも電話した方がまだ良かった…
398393=374:02/04/03 20:05
何度もすみません。これで最後にします。
>>394さん
>>395さん
>>396さん
アドバイスくださってありがとうございました。
とりあえず、今この瞬間不安な気持ちなのでソラナックス飲んでみます。
本当はもっと極限状態に飲むものなのでしょうけど、効果のほどをしっておきたいので。
399388:02/04/03 20:07
374さん
体が病気になったり怪我したりするように
心も病気になったり怪我したりするですよ。そんなときに助けてくれるのが
精神神経科の医者だとおもうです。お医者さんとの相性が今回は良くなかったみたい。
お薬については396さんと同意見です。
お医者さんの中では話を聞いてくれる人もいるです。

まず「貴方の話を聞くことができる」お医者さんに
374さんが出会えますように。
「聞いてくれる人がいる」っていう安心感を374さんがもてますように。



400優しい名無しさん:02/04/03 20:37
流行ってて、混みまくってる所に行くからだよ〜
新しくて、空いてる所なら、じっくり話聞いてくれるよ。
そんなの、ちょっと考えればわかるとおもうんだが。。。。
401優しい名無しさん:02/04/03 20:43
>400
そうでもないよ。
新しいとこでもそういう先生いた。
先生の性格とかにもよると思う。
402優しい名無しさん:02/04/03 21:25
でも、流行ってて混んでる所は、物理的に時間が取れないからね。
403優しい名無しさん:02/04/03 21:31
>>400
ここは「初めて精神科心療内科に行く人」にアドバイスするところでしょ。
そんなのちょっと考えればって言うけど、
初めて行く人間は、いわばもう限界に達してるからこそ行くと決意をしたわけだし、
流行ってて混んでるところなんて、事前に分かる情報だとは限らない。
404優しい名無しさん:02/04/03 21:42
>374さん
ガ−ン。。。どうやら合わない医者に当たったみたいだね。。(泣)
私がその医者にかかった日には「トイレにいって小一時間は泣く」
「そしてなかなか家に帰ってこれない」な。。
辛かったね。。。よく早く帰って来て報告できたね、偉い。( ;┏┓;)
>「ま、自分で変わる努力をすることだね」
>「自分が変わればそんなふうにならなくなるよ」
私も似たような事はよく主治医に言われますが。
言葉の選び方がプティ違う。。。こう言われるとなんだか嫌ですね。

374さん。とりあえず。今日は疲れただろうから
お薬飲んで。少し休んで気力を回復しようね。。
薬は人によって合う合わないはありますが
ソラナックスはなかなかにファンが多いお薬ですよ
気力回復後「速攻で転院」をお勧めしておきます
世の中にはいいお医者もいるんだよー
医者運UP方法はこのスレの>>7を参考にして下さると嬉しい
405388:02/04/03 21:50
限界に達している人たちは、追い詰められて、そういう考えも回らないくらい
疲れきってたり、弱っていると思うのです。ここで少しでも重荷を(語彙ないから表現おかしいかも)
取り除いてあげましょうよ。>>7の医者運UPの方法あたりが394さんの手助けになるといいけど。
406優しい名無しさん:02/04/03 22:08
二週間前から通い始め、週一ペースで二回通院しました。
メンタルクリニックに行くのは初めてですが、
まずまずいい先生なのではないかと思います。

ただ、先生がこちらに聞いてくる質問に素直に答えるのに
なぜか抵抗があって、本当に思っていることを完全にさらけ出せません。
こういうのは全部言った方がいいんですよね?
自分の嫌な部分を他人に見せるようでどうしても出来ない・・・
407優しい名無しさん:02/04/03 22:29
406さん
言えるようになるまで、ゆっくりでもいいんじゃないですかね。
あせる必要はないと思うんです。まず行き始めることが出来た自分自身に拍手しましょ。
それといい先生にであえた幸運を喜びましょう。

先生に話してもいいかなって
自分で思えたり(苦しくて話を聞いてくれ〜〜〜って思うときもかなあ?)
そんなときに話してみればいいんじゃないですかね?

どうもおいらの意見はおかしいかもしれない????


408優しい名無しさん:02/04/03 22:42
>>407
ありがとう。
誰にも言わずに通院してるので
ここぐらいしか相談できない。
やさしいレスもらうとホント嬉しいし涙が出てきます。
ありがとう。
409優しい名無しさん:02/04/03 23:10
>>391 その意気なら必ず治るな、、、リハビリ治療は一進一退が多いときく
一退のときにくじけないようにな、、、
>>392 おめでとうよかったな、、、
>>393 厭な思いをしたな、、、2度とそこにいかなくていい
410優しい名無しさん:02/04/04 00:03
今日はじめて病院に逝きました。
で、先生もよかったしこのまま通院しようと思ってるんですが
5000円って高くないですか?
初診だからかな
411優しい名無しさん:02/04/04 00:28
>>410
薬が高いと思われ。
412優しい名無しさん:02/04/04 09:35
やっぱり隣の部屋で誰かが聞いてる気がする。
いるのかいないのかも微妙だけど、
ペンの音のようなものが聞こえる。
徐々に声が小さくなっていく自分・・・。
鬱だ。
413優しい名無しさん:02/04/04 09:38
声ってだれかと一緒なのですか
414優しい名無しさん:02/04/04 10:23
一年半ほど過食と鬱にはまってます。一度だけ大学の
保健センターみたいなところでカウンセリング受けたけど
2度目の予約の時に行かず、そのまま今日まで・・・
昨日久しぶりに会った友達に「実は自分も鬱で病院いきはじめたけど、
絶対行ってみたほうがいいよ」って言われました
ほんとそうだなって思いつつも怖くて踏み出せない・・・
朝からいろいろ検索したり体験談読んだりしてるのですが・・・
415優しい名無しさん:02/04/04 10:50
414さん
どんな恐怖感があります?
416414:02/04/04 11:07
>>415
何もやる気がおきなくてずっと家にいます 友達も一人だけ
私の場合 鬱ではなくて単に怠けてるのかもしれないとも思うけど
大学はぎりぎり最低ラインは通ってます アルバイトも今はしてないけど
してるときは無遅刻無欠勤でした 死ぬほど辛くて行きたくないのに
何かに追いたてられるように最低ぎりぎりのことだけはこなすんです
そして帰り道に食べながら帰ってきて死ぬほど食べて、下剤を一回に
一箱ほど(100粒くらい)のみます そのあとはずっとぼーっとしたまま
二日くらいとじこもっています そしてまた突き動かされるように・・・
友達もいないし 親元を離れて大学生活をしているので こうしている限り
傍目からは普通に生活を送れているように思われていると思います
単なる大食いとか、怠け者なのかもしれませんが・・・
そうだったら書きこみしてスミマセン 
417優しい名無しさん:02/04/04 11:11
先生に、自分の事をちゃんと正直に話せないという方。
心配しないでください。心理学で先生方は下記のような事を
ちゃんと、学んでらっしゃいます。
****************************************************
見てもらいに行くんだけど
治療が進んで行くと、抵抗という現象が起きる
抵抗にも色々あって・・・
抑圧抵抗というのは、要するに過去の嫌な経験を思い出したくなくて
無意識に押し込めてしまうやつ。
転移性抵抗というのは、治療者を身近な誰かにダブらせて、
治療者に対しても、抑圧的になってしまうというやつ。
超自我抵抗というのは、道徳心・倫理観の強い人が、
事故処罰としての病気に固執して、治す事を拒む。
いろんな形の抵抗が発生して、治療も後退したりするけど、
先生は、そういう事も承知で
そうなってしまう状況の中からも、
患者さんの人格傾向を見てくれるものなんだって。
****************************************************
という事なので、話せないあなたの事も、『賢い』医者はわかって
対応していてくれているのです。
ですから、話せない事を悪い事のように捉えないで
リラックスして話せる先生を探しましょう。
誰だって、プライベートな事を会って数回の相手に、医者と言えども
話せるもんじゃないですよ。信頼できて初めて話せるんですよ。
418優しい名無しさん:02/04/04 11:56
医療費が高く感じるのは、薬代がバカ高だから。
診察代は激安だからね。
419414さんへ:02/04/04 12:02
>アルバイトも今はしてないけど
してるときは無遅刻無欠勤でした 死ぬほど辛くて行きたくないのに
何かに追いたてられるように最低ぎりぎりのことだけはこなすんです。

がんばってたんだね。自分に拍手していいと思うよ。
疲れたときはやすみましょ。
病気になったり怪我したりっていう状況が心にも起こるとおもうんです。

病院には行ったほうがいいです。ほんとうに。
んーとね、怠け者とかそんなんじゃないと思うのね。(ボキャブラリー無いんで伝わってるか不安なんだけど)
そのお友達いい事言った!(2ch流に言うと)
貴方のこと心配してくれる人がいてくれてよかった。
症状がきちんと話せそうにないって尻込みする必要ないよ
417さんが説明してくれてるから。

心がぼろぼろにならないうちに早くお医者さんに言ってください
いいお医者さんに414さんが出会えますように。

下剤とか過食とかって
貴方の心が発している悲鳴に見えました。
決して怠けとか大食いとかじゃないと思います




420414:02/04/04 13:46
なかなかあと一歩が踏み出せません
ここのいろんなスレ読んだりして、サプリ(セントジョーンズワート、
ピグノジェールなど)とかを自分で飲めばいいんじゃない?とか
思ってみたり・・・・ そうやって一年半過ごしてきてしまったので
今回こそちゃんと今の自分の症状に向き合うべきって思うのに。
やっぱり向き合うのは怖いですね・・・
病院行ってる方はやっぱり行ってよかったと思いますか?
自分でサプリなどに頼ってなんとか・・・と考えたこととかあります?
おしえてちゃんでごめんなさい。
421優しい名無しさん:02/04/04 14:10
>>414
私の大学生時代の状況と酷似しています。
友達もあんまりいなかったし付き合い悪くなったなって思われたくらいで
摂食障害のことは誰も気づかなかった。自分からも言えなかった。
一人暮らしだったので親も知らなかった。
過食嘔吐、下剤、鬱。そのときは知識がなくて鬱病とか知らなかったけどね。
ネットも普及してない頃だったし。
バイトとか最小限の授業は何とか出て、卒論もぎりぎりで通って。。。
何度も死にたいと思ったし電車に飛び込みそうになってやばかったこともある。
病院に行くという考えがそもそも浮かばなかったし病気の自覚もなかった。
病院に行ったほうがよかったのかどうか、今となってはわかりません。
病院に行かなかったから今うつ病を引きずってるのかなとも思うし
(過食嘔吐は治っている)
でも行っていたら多分卒業も就職もできなかっただろうから
今の選択でよかったかもしれないとも思うし。
自分の人生だしもう戻れないし、私は自分の選択はこれはこれでよかったと
思うことにしている。
これからがもっといい方向に行ける様に前向きに捉えようと考えてます。
何のアドバイスにもなりませんが。。。同じような状況の人間でも
何とか生きてますよ、ってことで救いにはなるかなと思いレスしました。
422優しい名無しさん:02/04/04 14:19
>>420
私は行ってよかったと思います
先生に事情を話して薬を処方してもらって
回復に向けて様子を見ていくしかないように思います
423420:02/04/04 14:23
私の場合はですが
424422:02/04/04 14:24
すいませんまちがえました
425415:02/04/04 14:34
行ってよかったと私も思ってますよ。
ん〜と・・・ある種の開き直りがあったの。
勤めていた会社で発作(過呼吸)起こして
まずいって思ったのが最初。体もおかしくなるんだから
心もおかしくなるときもあるさって。


426優しい名無しさん:02/04/04 14:37
>414ー420さん
私はサプリメントなんて知らなかったから
呼吸器系のお医者様に暫くお薬を出して貰ってましたが。
カウンセを受けはじめて一人で同じ悩みをループしてしまう癖が
少しだけ軽減されました。(いい医者に会うまでが大変でしたが)

414さん。一人で悩んでるのって辛くないですか?
いいお医者様ならきっと「向き合いたくなるまで」
待って下さると思います。もう一歩!きっと大丈夫!
あと。。ファンケルの粉末青汁。。。プティ下剤効果があります。
牛乳に混ぜると抹茶ミルクみたいでおいしいよ(まずくない)
>424さん
大丈夫。私もよくやる。(笑)つい相手のナンバー名乗っちゃうんだよね
427414:02/04/04 15:44
みなさんありがとうございます・・・涙
>>421さん 私と似てる方がいるんだって知ってすごく楽になりました
最低限度の事をやるっていうのは それができるならいいじゃないかって
思われたり、自分でもそう思ったり、大丈夫なんだって思うこともあるけど
結局辛いものを自分の中に溜め込んで 発散(どんな形にしても)できない
のが余計に辛くもありますよね・・・ 自分がどうなっているのか
自分でもよくわからずただただ辛い毎日で・・・

>>422、415、426さん
最近では考え過ぎる癖がついていて、何に対してもすぐに考えすぎて
まさに一人で悩みをループしてしまってます 石橋を叩いて叩いて
かなづちと石橋を壊す、ついでに叩きすぎて自分の身体もダメージを
受ける状態でしょうか(笑)
最初の頃は単に大食いだったところにダイエットしなきゃっていう強い焦りが
加わっているだけって思っていましたし、どちらかというと
過食症だろうと思ってましたが、どんどん生活が狂いはじめてきて
今日も 今日から大学がはじまったのにこうして家にいます
来年は社会人になるので今から不安でやっぱり今ちょっとだけ勇気をだして
みる時なのかなぁと思うんです でも。。。あー勇気がほしいです(苦笑)
428優しい名無しさん:02/04/04 15:55
自分は鬱病や神経症などの精神疾患ではないと思うのですが、
感じる不安の大きさが人より10倍は大きいのではないかと思います。
だから電車もコンビニも、周りの人や自分を意識しすぎて苦しくなって
普通に入ることが出来ないし、人と話すにも極度に緊張したり目を合わせられなかったり
人が集まる所とか無理で、知らない人との接触を極力拒んだりしています。
話しかけられたりするのも嫌なので避けます。
こういう場合も精神科や心療内科は行ってもいいんでしょうか?
429 :02/04/04 15:59
>>393
別の医者に行った方がいい。と言うか、その医者はクソ。

努力できねぇから、こっちは困ってるのに、
それを分からない医者は逝ってよし。

カウンセリングはさておき、別のクリニックなり病院なりに行ってみてください。
430 :02/04/04 16:03
>>406
最初は、誰でもそうだよ。とにかく、混乱してるから(初診時は)ね。

行き続けることによって、次、あれ話したい、これを伝えたいとか
思ってくるかも知れない。

逆に、「ただ、先生がこちらに聞いてくる質問に素直に答えるのに
なぜか抵抗があって、本当に思っていることを完全にさらけ出せません。
自分の嫌な部分を他人に見せるようでどうしても出来ない・・」ということを
先生に伝えるのも、良いのではないか?と俺は思います。

431 :02/04/04 16:05
>>414
一人で頑張りすぎだ!!!よく頑張った!!

通える範囲なら、鬱で病院行き始めたという友達に、
その病院に付き添いで連れてって貰うのが一番良いと思います。
432431:02/04/04 16:10
>>414
俺の場合は・・・、鬱だと言うことは分かっていたけれど、
寝起きする以外は何もできなくなってしまった。

通って一ヶ月。通う前に比べると、徐々に楽になってきた・・。
もちろん行ってよかった。
行かなかったら今頃どうなってたか、分からない・・・。

>>428
行っても良いです。と言うより、行った方がいいと思います。
あなたが、いいお医者様に巡り会えますように。
433428:02/04/04 16:24
>>432
そうですか。ありがとうございます。
434優しい名無しさん:02/04/04 17:00
いい精神科医の見つけ方
 ・精神保健指定医であること:3年以上の精神科研修を受けた証し
 ・医学博士であること:論理的な治療が期待できる
 ・50歳以下の比較的若い医者であること;50代以上の医者は満足な薬物療法が出来ない事が多し
 ・女医はなるべく避ける:精神科の女医は片手間診療の割合が高い。
             あたりがソフトだからと選べば、後で後悔することに。
 
435優しい名無しさん:02/04/04 17:21
>>434
そういうことって、あらかじめ電話とかで尋ねたら
教えてもらえるものなんでしょうか。
本気でいいお医者さんに会いたい・・・。
436優しい名無しさん:02/04/04 17:23
>427さん
そうかー。。ヤングだとなかなか「よし!病院行こう!」って
思えないよね。辛いね。困ったね(泣)
。。。病院。。。早く行けたらいいね。。。
>406さん
>>430さんがいいこと言ってるよ!御注視です!私もそう思う。
437 :02/04/04 18:21
>>435
保健所に電話で聞くとか。
438優しい名無しさん:02/04/04 18:25
>>434
それを電話で全て聞き出すには相当な技量が必要だと思うのだが。あつかましくなりそうだし
439優しい名無しさん:02/04/04 18:31
>>438
>精神保健指定医であること:3年以上の精神科研修を受けた証し
>医学博士であること:論理的な治療が期待できる
もし電話で質問して
この基準以下の医者だったとしても「じゃあ予約はなかった事に」
なんてとてもいえないですよね…
440414:02/04/05 00:07
ちゃんと自分と向き合いたい、病院へいってみようって
思ったのはいいのですが、、、まだ二の足を踏んでいます
↑のように病院へいこうと思えるのって比較的落ちついてるから
こそなんですよね 本当に落ちこんでいて無気力なときは
そんなことを考える余裕なんてとてもないし、、、でも
比較的落ちついてるから逆にこれだったら行かなくてもいいんじゃ
ない?って思ってしまうんです 今まで何回もそう思っては
しばらくすると落ちこむというのを繰り返しているので今落ちついていても
いったほうがいいのだというのはわかっているのですが、、、
自分と、病気と、他人と、、、向き合うのが怖いのかなぁ、、、
441優しい名無しさん:02/04/05 01:36
414さん
初診は特にパワーがいるし。落ち込んでない時にささーっと病院に
行った方がいいよ。いいお医者に当たればループから救い出してくれるよ。

私「病院をお勧めする事」まではできるんですが
あなたを病院に連れていってはあげられないんだよね。。。

1)「治す道を選んで通院か」
2)「まあいいかチョト辛いけどこのままで」

どちらを選ぶかは414さん次第なんですよー(泣)

とりあえず医者運UPの方法のリンク張っとくね
「電話で印象度チェック」が今の所ハズレ医者回避の最有力候補です>>7
442421:02/04/05 01:38
>>414
お医者さんに行ってみようかな、っていう心の余裕があるときに行ったほうがいいんじゃないかな。
私は大学生のときはなんとか自力でしのいで就職したけど、
ストレスと仕事の忙しさに心身ともに耐え切れず退職しました。
我慢して我慢して、もう限界、ってなって、仕事やめたいんだけど、って親に言ったら
傍目にもおかしく見えていたようで、怒られるかと思っていたのにすぐやめろと言われました。
そのときすでにどん底の状態に追い込まれていたから、仕事やめてから病院に行こうと思えるまで
2年くらいかかりました。←寝たきり状態が続いていたため。
ある程度落ち着いているときでないと病院には行けないと思うし
414さん、せっかくこのスレに書き込んだのだしこれをきっかけにしてみたらどうかな〜。
向き合うのが怖いのは、わかります。
でも結局向き合わないでやり過ごすことはできないし
お医者さんに行くことで病気や自分やそのほかいろんなことと向き合うのが
少し楽になるかもしれませんよ?
行ってみて、やっぱり自力で解決したいって思うならそれもアリなんだし
一度お医者さんに行ったら通い続けなければいけないとかそういうもんでもないですよ。
とりあえず行ってみる、っていう気楽な考え方で行ってみたらどうかなあ。
自分が楽になれるように、考えてみてね。
443優しい名無しさん:02/04/05 01:52
>>442
なるほど・・とりあえず行ってみる、か・・
そうだよなぁ・・自分の病気は治る気がしないけど
とりあえず行動を起こさないと何も変わりませんからなぁ〜
ちなみに自分は414じゃないですけど。
444優しい名無しさん:02/04/05 02:10
こっちはお客様だ。お金払ってるんだ。
445優しい名無しさん:02/04/05 02:14
私は落ち込んでるときほど病院に行かなきゃって
思うんです。
でも、落ち着いてる時は
「このまま治るかも!?」って思ってしまうので
いまだに行ってない。。
鬱でクリニックに通院してるメル友には
行った方がいいって言われてるんだけど、
どうしてもあと一歩が難しい・・・。

>>414さんの気持ちすごいわかる。
私も過食で太って鬱になって
軽く自傷するようになりました。
1回、過食から立ち直ってたので
今回も大丈夫かなぁと思ってて、
過食はしなくなったけど
自傷は治らない(泣

でも、症状が落ち着いてる時に病院行っても
先生にうまく伝わるのかなぁーって思う。
かといってひどい時は外出られないし..
ウァ・・・

長レススマソ。
446優しい名無しさん:02/04/05 02:24
>>445
気軽に行ってみればいい。心療内科はヤヴァイところじゃないから。
なにか行くと困ることでもあるの?親に知られたらマズイとか?
保険証に記録が残るのが怖いとか?友達に病院行ってるのがバレるの怖いとか?
薬飲むの怖いとか?なにか理由があるんですか?
一度行くと安心できるぞー。

447445:02/04/05 02:29
>>446
ここで時々書いてるように、
医者から「君くらいの症状でこられてもー」って
態度とられるのが恐いんです。。
ただの怠けにしか思われないのではないかと。
448優しい名無しさん:02/04/05 02:40
>>447
自傷してるんでしょ・・・
そんなこと言われないよ。
ちゃんと話し聞いてくれますよ。
449 :02/04/05 02:42
ヒキコモリ21歳ですが、とうとう限界がきました・・
京都でオススメの心療内科を教えてください
450優しい名無しさん:02/04/05 02:49
正直、自分の通ってるところはいいたくないな。
いつでもものすごく混んでるし、これ以上混むとヒデブだ。
451優しい名無しさん:02/04/05 04:07
夜眠れなくて毎日なんか不安でリスカしまくってる状態が3ヶ月位
続いてます。親の勧めで区の教育相談所に通っていますが
リスカ&不眠治らないとおもうんです。(だって教育相談所ですよ!?)
それで「病院行ってみよーかな・・・」ってつぶやいたら
母凍っちゃいました。どうしましょう・・・
452優しい名無しさん:02/04/05 04:18
>>451
お母さんといっしょに行ってみてはどうでしょう?
453優しい名無しさん:02/04/05 04:46
>>447
俺もそんな様な感じだったんで軽めの薬出されて終わったんだけど
全然効かねーじゃねーか!ということでムカついたから他の医者に行ってみようと思う。
当たりはずれはある。くじけないで良いところ捜すと良いと思う。
454優しい名無しさん:02/04/05 06:41
精神科に入院した経験がある人が、「精神科に入院してる患者ははっきり言って
人間じゃない。ちょっとでも作業(何か作っていたらしい)が遅れると何度も殴られた」と言っていた。
とにかく酷かったと。
どこの精神科病棟でもそうだよ、と言っていた。
でも私が1日入院したとこでは別にそんなことなかった。
どこの精神科病棟でも虐待(?)みたいなことをしてるの??
455優しい名無しさん:02/04/05 07:05

みなさんへ

「毒になる親」という本を読んでみるといいです。
本に関してはご自身で検索するなり、本屋で探すなりなさってください。
この本はあなた方を救うと思います。
カウンセリングよりも、薬よりも効果があると信じています。


456414:02/04/05 08:43
>>441、442さん
そうですね、あまり考えすぎずに嫌だったら他のお医者さんを探したり
いくのをやめればいいんですよね 自分でがんばる事を選んだっていいのだし。
考えすぎが癖になっていて 自分を追いこみすぎてしまうのかも(苦笑)
せっかくここに書き込んだのだし皆さんのアドバイスもあるのでちょっと
勇気だしてみます 

>>445さん
似てますね すごく。落ちついてる時は大丈夫じゃないかって思うし
かといって落ちこんでいるときはとてもそんな事できる状態じゃないし。
そもそも自分でも自分がどういう状態なのかわからないし、実はほんとに
怠けたりしているだけなのかも、とさえ思っているのに落ちついてる時に
お医者さんに話しても何かいい方向へいくのかどうか 不安で・・・

>>449さん
京都の21でヒキコモリてあったので勝手に親近感を持ってしまいました
私は22(もうすぐ23)なんですが京都なんです 私もいい心療内科を
探しているのでもし情報があればまた書き込みしますね 

今日は学校の保健センターか病院か、、、とりあえず探してどこかに
アポをとってみるつもりです、、、 
457優しい名無しさん:02/04/05 10:42
バス乗っ取り:遺族が国相手に損害賠償請求訴訟へ
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20020405k0000m040168001c.html

万一、国側が負けたら、これからは精神病患者は全員軟禁されるね。
458414:02/04/05 11:03
今、、、電話で予約しました
ここの「京都でおすすめの・・・」ていうスレやいろいろ検索したり
タウンページを見たり、、、何度も怖くなって半べそ状態で
結局まあまあ評判のよいらしい家から近いクリニックにしました。
予約は来週の月曜になりましたが、、、朝から緊張していたので
既にぐったりです はぁぁぁぁ、、、、、 
459優しい名無しさん:02/04/05 11:23
誰かも書いてるけど、病院行く前に
「毒になる親」を読んだほうが良いと思う。
自分はこの本に出会うまで3年間カウンセリングに通ったけど、
カウンセリングとは比べ物にならんほど効果的。
というか、カウンセリングとは
「話を聞いてやって、自分で考えさせる場」なんだからね。
その辺間違わないように。
460優しい名無しさん:02/04/05 12:06
>458(414)
くたびれたね。おつかれさん。
今日の「やらねば」はもう終わったから、ゆっくり休んでください。
「病院行こう・・・かな?」くらいに思ったら行き時なので、予約して正解。
投薬と問診で落ち着いていって、ループを抜け出す力を付けていこう。

相性のいい医者にあたりますように。モニタのこちらから応援。
461優しい名無しさん:02/04/05 14:35
病院は全然いった事ない初心者でビビってますが、
先生っていうのは河合隼雄みたいな感じなのかな?
吉本ばななとの対談テレビ見てて、すっごい感じの良い爺ちゃんだーと
思ってたら河合氏だった。

アリーマイラブとかに出て来るのはカウンセリング???

462優しい名無しさん:02/04/05 15:03
漫画で精神病院の背景を描きたいんですが、
やっぱ窓に鉄格子とかかかってるんですか?
普通の病院みたいに潜っても平気?
463優しい名無しさん:02/04/05 15:08
>>462
ふつう鉄格子はないと思われ。
もし商業作家ならば担当編集者と相談して取材でもしれ。
464優しい名無しさん:02/04/05 15:52
>>462
精神病院と一口に言ってもいろいろだと思われ…
465優しい名無しさん:02/04/05 16:34
>>461
内科やら外科やらの先生がいろいろいるように、メンヘル系の先生も
いろいろだよ。
白衣着てる人もいたけど、ふつーの服装の人も多い。
(多分ふつーの服の人の方が多いと思うが)
ただでさえ話すのがヘタそーな人を相手にする職業だから、内科とかより
感じ良く、話しやすいムードにしてくれる人が多いと思う。
アリーは見てないからわからないや…見てる人解説よろしくです。
466優しい名無しさん:02/04/05 18:27
質問なのですが、心療内科に行く前は予約を取っておかないと
だめなのでしょうか?
467優しい名無しさん:02/04/05 18:28
予約制とそうでないところがあるでしょう
電話であらかじめ確認してみてはどうでしょうか?
468優しい名無しさん :02/04/05 18:32
なるべく予約をおすすめします。>心療内科
私の個人的意見としては予約も飛び込みもOKってところが一番かな?
予約制のない病院でエライ目にあったことがあったので。
469優しい名無しさん:02/04/05 18:41
前に勇気振り絞って病院逝った時に「そんな事は自分自身の問題」みたいな事言われたので2度と病院なんか逝くかと心に決めた。
470優しい名無しさん:02/04/05 19:17
>>469
よかったら、どういう理由で病院に行かれたのか
教えていただけないだろうか・・・?
471優しい名無しさん:02/04/05 19:25
>>469
私も470さんと同じく469さんの症状が知りたい。。。
どういう言われ方だったのかわからないけど
病気でないと診断されるのもある意味救いだと思いますよ。
今、日常生活に支障が出ているのでなければ、ですけど。
469さんの状況がわからないのでうまく言えないけれど。
472優しい名無しさん:02/04/05 20:21
>461さん
アリーに確かにカウンセリングでてくるけど
あのメガネの女先生は、やや駄医者より。だとおもうよー(笑)
面白いけどね。(何故あの医者に我慢して通う。アリー)
ちゃんとした医者ならもう少しマシな事いうよー。
>>465さんの意見を御参考に。病院は普通の所ですよ。
>466さん
電話予約が苦手な人はイキナリいっても良いそうです。
その日に診てもらえるとは限らないらしいですが。。。
(次回の予約だけしてその日は帰す事もある)
473優しい名無しさん:02/04/05 20:57
今、心療内科にかかろうかどうか悩んでいます。
今の自分の状態が、病気なのか、たんなる怠けとかなのか判断に苦しむからです。
仕事などをしていても常に人にばかにされているような、
自分がいつまでも人並みに働けないような気がして毎日がつらいです。
仕事ではなくても例えば化粧品を買うときもBAさんの顔が見れなかったりします。
私みたいなのが化粧品なんか買ったって無駄とか思われてそう、とか。
大体、月に2.3日はプレッシャーからか、お腹の具合が悪くなって
会社を休んでしまいます。
そういうときは電車も座らないと乗れなくなります(気持ち悪くなるので)。

これって、心療内科とかに行ってもいいレベルなんでしょうか。
病院に行った方がいいかと思ったきっかけは他スレで見た
ベックのうつ病調査表というのをHPでやってみたからです。
37で、専門医の判断が必要、というふうに書いてありました。
474優しい名無しさん:02/04/05 21:10
>>473
>これって、心療内科とかに行ってもいいレベルなんでしょうか。
この質問に答えるとすれば、YESかな。
でも、そんな深刻に考える事もないんじゃないかなー。
普通に風邪ひいて内科に行くのと同じだよー。
475優しい名無しさん:02/04/05 21:13
>473さん
>仕事などをしていても常に人にばかに(略)無駄とか思われてそう、とか。
▼これとても気持ちわかるよ。。。私もそんなんです。(深くうなずく)
一人で悩んでると辛くない?「辛い」と感じてるなら病院って
気軽に行ってもいいんだよー。書き込み読んでても「怠けじゃない」と思うし。
医者運UP方法のリンクとりあえず張っとくね。>>7

関係ないけど私も電車は座らないと乗れないです。(笑)
476優しい名無しさん:02/04/05 22:02
>461
ネットだからといって呼捨ては感じ悪いよ。
河合隼雄さんのようなカウンセラーや医者はほとんどいないと思うよ。
477473:02/04/05 22:10
>474-475
ありがとう。とりあえず最近本当に胃もまずいので早いとこ行ってきます。
と思って23区スレの過去ログ見たら
近所でココに行こうと思ってたクリニックが初診受け付けてないらしい。。

病院探しからスタートします。。
478優しい名無しさん:02/04/05 22:25
>>476 俺もよびすてぐせがある、、、以後気をつける、、、
>>477 病院さがし上手くいくといいな
479優しい名無しさん:02/04/05 22:27
ハァ 精神科行ったところで全然気分晴れない。薬も効いてない。
カウンセリングとかあんま受けたくない。
もう救われない気がしてきた
480 :02/04/05 22:29
精神科や心療内科に通院していることは
両親や友人とかに言ったりしてんの?
481優しい名無しさん:02/04/05 22:30
>>480
友人には言えないだろう…
482優しい名無しさん:02/04/05 22:34
言う必要もないな
483優しい名無しさん:02/04/05 22:37
>>481
親にも言えん
484優しい名無しさん:02/04/05 22:39
じゃあみなさん隠してるの?
485優しい名無しさん:02/04/05 22:40
>>483
保険証でばれない?
あ、社会人なら大丈夫なのか
486優しい名無しさん:02/04/05 22:41
病院に行って医者に最初なんて聞かれるの?
何を話せばいいの?
487優しい名無しさん:02/04/05 23:24
あれこれ聞いてないで行けばいいのに。
488優しい名無しさん:02/04/05 23:29
やっぱり知られれば軽蔑されるか。
俺も数ヶ月前までは、精神科にはキチガイしかいないと思ってたし。
489優しい名無しさん:02/04/05 23:29
迷わず行けよ
行けばわかるさ
490優しい名無しさん:02/04/05 23:32
>480
親の前で発作起こして、いけと言われました。最初間違って神経内科にかかってもうて
そこから系列の今のクリニックを紹介されたです。

>486
私の場合その前に予約いれたんですね。「初診でも電話予約する所なんです。」
そのときに具体的な身体症状(過呼吸です)を言いましたけど。
あと診察室でも同じ事いいました。
こんないきさつ(自分の場合勤めていた会社の配置転換です。)があって
突然(過呼吸です)こんな状態になりましたっていいました。

491490:02/04/05 23:34
>488
会社でパニック発作起こしていた私って・・・・
492優しい名無しさん:02/04/05 23:34
この前切羽詰って初めて親に病気を告白したよ。
そしたら「私に出来る事は何でもするから」と言ってくれた。
まぁ、そういう事を告白できる親とそうでない親がいるでしょうな。
493490:02/04/05 23:36
そういう告白できる親ばかりだといいねえ。
494優しい名無しさん:02/04/05 23:36
俺は母には言ってます
かなり心配してくれてます
保険証で父にもばれているでしょう
495優しい名無しさん:02/04/05 23:39
>>486
お医者さんによっては「どうしましたか?」しか聞かない所も診察前にアンケ
ートみたいに自分の症状を書かせる所もあります。もし、口で上手く説明でき
ないと思ったら簡単なメモでも持っていくと気が楽になりますよ。

>>492
自分も切羽詰って告白しました。
それ以来はれ物扱いです(ニガワラ。

496優しい名無しさん:02/04/05 23:48
母には言えないので怠け者扱いです。
497優しい名無しさん:02/04/05 23:50
>486さん
はじめに聞かれる事はあたりさわりのない事が多いですよ
鬱度チェック(問診票みたいの)を待合室でやらされて
「家族構成」を簡単に聞いて初診終了。。。という事が一番多かったです。
行く前に考えこまずに一度。気軽に病院へ。。。
498優しい名無しさん:02/04/05 23:53
>>495
そう?自分の場合は普通に接してくれています。
多分意識はしてるでしょうけど
はれ物扱いとは辛いなぁ〜

>>496
どういった母親か知りませんが真剣さを出して告白してみたら
力になってくれるかも。
499優しい名無しさん:02/04/06 00:10
親が嫌いなら、毒になる親 を読めれ
500優しい名無しさん:02/04/06 01:04
インターネットブックショッピングするなら
esブックがお勧めだ。支払い方法が超便利だ
お近くのセブンイレブンに届けてもらう場合。送料無しなんだ。
「毒になる親」みんな読め。
http://www.esbooks.co.jp/bks.svl?start&CID=BKS503&shop_cd=1&qty=1&product_cd=30880000&pg_from=srh
501500:02/04/06 01:07
知らん間に500ゲットしてる。ヒャホー!
親対策か、、、難しい問題だな、、、
502::::::::  -=・=-    -=・=-  :02/04/06 01:21

:::(ノノノノノノノ人人ノ人人))
::::::::  -=・=-    -=・=-  <抗鬱剤は持っていくっと・・



503優しい名無しさん:02/04/06 01:31
毒になる親 を読んだ感想。
ほっとした。
今まではっきりしないもやもやした感じで悩んでたのが
一気にクリアになるような感じ。
読んで損は無いと思う。
504優しい名無しさん:02/04/06 01:53
本を読むと鬱になる・・・。
偉そうにかいてあるから。
難しい漢字使うな!
505優しい名無しさん:02/04/06 02:04
>504さん
私もですよ。今集中力の低下で「子供向けの本」すら複線忘れて凹む。
506優しい名無しさん:02/04/06 03:44
「毒になる親」は、いい本だと思う
でも、精神状態が不安定な時は、読まないほうがいい。
フラバが来るから。
難しい事は書いてないんだけど、思い当たる事が多すぎて
苦しくなって、気分が悪くなって挫折する可能性あり。
かくいう私も、文庫化されて、ようやく手に入れたものの
1/3しか読めていない。読むと辛いんだ、まだ。
507優しい名無しさん:02/04/06 14:48
>506
自分の場合は、辛い気持ちが強くなったときに読みます。
すると、自分だけじゃないということが分かるのと、
自分は悪くないという感覚が戻ってくるので、
泣きはするけど、結局救われます。

そういうのは人それぞれだね。
読んで損は無いよ。
508優しい名無しさん:02/04/06 21:04
初診の子が今日は来てませんね。
初診ageしとくか。
509優しい名無しさん:02/04/06 21:30
>>461
アリーにでてくるのは、たぶん、カウンセラーだと思う。
外国だとさ、弁護士みたいなアメリカでは儲かる知的職業に就いてる人間は、
疲れを癒すための話し相手として、カウンセラーをよく利用するんだよ。
貧富の差が激しいから、儲かる人たちは、競争の激しい場にいるわけで、
その中でやっていくのはストレスが溜まるし、その話を友達に話しても
あまりくどくどと話すわけにはいかないから、カウンセラーを愚痴の聞き役に選ぶらしい。

お金を払って、愚痴を聞いてもらったり、相談に乗ってもらったりするんだって。
日本じゃカウンセラーは食えないらしいけど、ニューヨークあたりじゃ
カウンセラは食えるらしいよ。

日本でも、カウンセラーは白衣を着ているような気がする。
自分が会ったカウンセラーはみんな着てた。
で、医師は着てない人もいる。

でもね、これは個人的主観だけど、白衣を着ている医者は、白衣の下の服装に
気を使っていないことが多くて、それゆえ、治療に専念してくれる人が多いような
気がする。あくまで私の思い込みだけどね。
逆に、白衣を着ない精神科医はさり気に仕立てのいいジャケットとか羽織っちゃって、
金儲けしてそ〜というイメージがあるなあ。
実際、自分は白衣を着ないオシャレな医者にハズレタ経験が多い。
510414:02/04/06 21:45
月曜に初診です でもすごく怖い
何をいっていいのかわからないし 改めて何を言うのか
考えてみたら自分のことよくわからないし 本当に病院へ
いくほどなのかもわからなくなってきました でも
就活の不安や学校がはじまったこともあって 精神状態は
最悪におちこんでいます・・・ もうやだつらい逃げたい消えたい 
511優しい名無しさん:02/04/06 21:55
>>510
精神科というのは、基本的に薬をだすところです。
良心的なところなら、軽い薬を控えめにだしてくれるでしょう。
でも、そうでないところで重症だと判断されたら
それなりの薬はだされます。
副作用のリスクも考慮しておいたほうがいいです。
それでも、薬でラクになりたいのか、しっかり考えてから飲みましょう。

医者は、あまりそういった迷いには付き合ってくれません。
薬の説明さえ面倒くさがる医者がいるくらいですから。

薬が嫌なら、漢方、またはカウンセリングという手もあるます。
いずれにせよ、何に頼るかは情報をしっかりと仕入れて、
自分で納得した上で薬を飲んだほうがいいよ。
512優しい名無しさん:02/04/06 21:58
副作用の説明をきちっとしてくれない医者もいるからね。
ここを参考にしてみよう。

http://www.jah.ne.jp/~kako/
513優しい名無しさん:02/04/06 22:11
414さん〜(泣)
偉いよー!予約!よく頑張ったね〜!( ;┏┓;)
>何をいっていいのかわからないし 改めて何を言うのか
>考えてみたら自分のことよくわからないし 
▼この内容をメモって行く事をお勧めしておきます。
「口頭で伝えきれる自信ない」と思ったらぱっとメモ見せちゃえ。
混乱したら「今混乱してます」と正直にお話すればいいです。
ああー414さんがいいお医者に当たりますようにようにように。。

>511さん
>医者は、あまりそういった迷いには付き合ってくれません。
>薬の説明さえ面倒くさがる医者がいるくらいですから。
これ。。。医者によると思うよ。。。
514優しい名無しさん:02/04/06 22:30
煽りではないんだが、
顔文字使いまくりのレスが少し気になる・・(w
515優しい名無しさん:02/04/07 02:42
age
516優しい名無しさん:02/04/07 03:20
自分は近々精神科に行こうと思っているんですけど
親が付いていくと言って聞かないんですよね。
親同伴なんてみっともなくありません?
ちなみに自分は30です。
517優しい名無しさん:02/04/07 09:27
俺の場合最近の状況はなしてあと何
はなしたらいいか分からないで沈黙が続いてしまうよ・・


518優しい名無しさん:02/04/07 11:01
インターネット心療内科
http://www.ikasareteruigaku.org/shinryo/
519優しい名無しさん:02/04/07 12:37
>>516
親御さんも心配されてると思うんですね。
私も28の時一回ついてきてもらいました。甘えちゃっていいんじゃないですかね?

>>517
おお、同志。それはそれでいいんじゃないすかね。
私も最近そうですよ。

>>414
予約までいったんですね。よかった。いいお医者さんにあたりますように。
>>513さんのメモの件は私も同意見です。
520優しい名無しさん:02/04/07 14:35
>>516 さん
定年鬱のおじさんで、妻や母親!同伴の人はけっこういますよ。
女の人は特に家の中の環境作りに気を使うので、同伴させてあげて。
医師から注意事項なんか聞けば、それだけで安心なんだから。

>414さん
みんな自分の事はわからないもんですよ。明日行ってから考えよう。
521優しい名無しさん:02/04/07 14:39
とりあえず、精神的に苦しい状態だったら精神科へ逝け!!!
後でパニック障害になっても遅いんだ。

   精神科=危ない所

この考えはもう古い。
世間の目なんて気にするな。
522優しい名無しさん:02/04/07 15:06
>>516
自分が親と一緒に行きたいなら一緒に行けばいいし、
一人で行きたければ一人で行けばいいと思いますよ。

私も30ですが、治療の過程で両親に来てもらったことありましたよ。
(といっても親と一緒では、私は医者に言いたいこと言えないので、
その回は同席せず、医者と親だけで面談してもらうという形でしたが。)
523優しい名無しさん:02/04/07 15:10



勇気を出して精神科へ行こう!
        
        怖くなんてないさ
524優しい名無しさん:02/04/07 15:18
あげ
525優しい名無しさん:02/04/07 15:24
>516さん
親に付いてきてもらうの私もよくやるよ!大丈夫!心療内科や精神科では
普通の事です。(でも恥ずかしいのもよく分かる。)
>517さん
いいお医者様なら「沈黙からすべて読み取って下さる」という
お話を聞きました。「近況」は話せてるわけだし
私はそれでいいと思いますよー。
526優しい名無しさん:02/04/07 15:35
私の主治医は、何もしゃべらない患者さんがいると、
「この人はどうして何もしゃべらないのかな〜?って考えるのが僕の仕事だ」って
言ってましたよ。

最初から最後まで何もしゃべらない人もいるし、
診察室に入ってきて、ただ寝っ転がってるだけの人もいるそうです。
527優しい名無しさん:02/04/07 15:39
待合室で弁当食ってるオッサンいたよ(ワラ
528優しい名無しさん:02/04/07 18:08
>>516さん
親同伴というか、家族同伴の人で来る人は結構います。
だけど、怒って偏見を持つ親御さんに比べたらいいんじゃないのかな?

529517:02/04/07 21:37
>>519、525さん
なんだか安心しました
気長に通い続けてみるよ
530優しい名無しさん:02/04/07 22:16
あの、精神科どころか普通の病院でさえ行ったことが無いのですが
病院に行ったらどうすればいいんでしょうか…
小さい頃に親に連れられて行ったことはあるのですが、どうしてよいのか解りません
受け付けがあって、そこの人に言うんですか?言えるかな…
アホな質問でスマソ
531優しい名無しさん:02/04/07 22:20
>517−529さん
あ。よかった。よかった。そうそう。沈黙しても大丈夫。
>523さん
すでに通院中の私なのに何故か心を打たれてしまったよ。
「そうだ病院行こう!」って感じで<もう通ってるよ。私
532ヒトラー閣下:02/04/07 22:23
抗精神薬飲んでる奴はみな基地がい!!
これが社会の通念である。
             


533優しい名無しさん:02/04/07 22:31
…でも、やっぱり知られれば軽蔑されるよ。
俺も数ヶ月前までは、精神科にはキチガイしかいないと思ってたし。
534nnn:02/04/07 22:35
今日色々ありました。
あと15分くらいたったら、書き終えられると思うので・・・
暇な人みてください!
535優しい名無しさん:02/04/07 22:36
>>530
受付に座っている人に保険証出して「初診なんですけど……」と言えば、向こうから「どうされました?」てな感じに症状を聞いてきてくれるよ。あとは指示通りにね。呼ばれたら診療室に入ればいいんだよ。緊張せずにね(^^)
536優しい名無しさん:02/04/07 22:36
>530さん
病院到着→受付(または初診外来)に行く→「初診なんですけど」と言う
→保険証見せる→簡単な問診票を書く→呼ばれるまで待つ
(この間体重測定・血圧測定などをする病院がある)
。。。こんな感じかな。。
大きい病院だと少し話が違ってくるけど保険証見せるまでは
大体同じです。
私も最初は「病院。。どこで何を言えばいいの??」状態
でしたよ。普通普通!
537nnn:02/04/07 22:47
17才男です。
メンヘル歴3年つづいていているでしょう、たぶん・・・
病名は鬱状態。対人恐怖、視線恐怖。

話し変わりますが今日弟との出来事です。

5分待って!待ってないよって言われるかも・・・待ってください!
続き↓
538530:02/04/07 22:48
535さん536さん、ありがとうございます
だいたい解りました、行く決心がつきました
でも、もう緊張してきた(;´д`)
どうされました?って聞かれても、(・∀・)?ってなってしまいそう…
539nnn:02/04/07 22:54
俺はストレス解消のために弟に当たっていた。
弟に昔殴られたと言われた。
理由を言わないといけないのかなって感じ・・・になって、精神病で・・・
聞こえるように言いました。
俺は少し涙が出ました。弟の前だから、大泣きは出来なかったけど。
昔潔癖症で・・・でもがっこうやすまずにいってた。
誰にもばれないように・・・本当に辛かった。
負けず嫌いで誰にもいえなかった。毎日泣いてた。

弟に話したら弟も泣いていてTVであるあるがついていた。
540nnn:02/04/07 22:55
あるあるは書かない方が良かった〜かな・・・
541優しい名無しさん:02/04/07 23:03
>>530
診てもらいたい症状をあらかじめメモっとくとか。
最初にうまく言えなくても、何度か通っているうちに慣れてくるから……。
気長にいきましょ。
(・∀・)?ってなっても、まあ、どうにかなるさ。
542優しい名無しさん:02/04/07 23:16
nnnさん
いや。「あるある」はあった方がよかった。
個人的に和んだ。(いや和んではいけない)
>昔潔癖症で・・・でもがっこうやすまずにいってた。
潔癖症で学校に通うとなると。。給食の時間が辛くなかった?
よく学校通ったね。偉いね。今は病院に行ってますか?
そこの点だけが書きこぼされてて少しだけ心配です。
543優しい名無しさん:02/04/07 23:39
スルピリドって処方されたんですけど何ですかコレは…。何の効用も無いんだが
544優しい名無しさん:02/04/08 00:16
人前で物を書くとき(冠婚葬祭とか)になぜか手が震えるのだけど、
これって、精神科?神経科?に行くものなのですか?
そんなんで来んなよって言われたら泣きそうです。
545511:02/04/08 00:40
>>513 さん
私はあなたの励ましのレスのつけかた、好きだけど、
違う角度からのレスをつけてみてもいいかなあって思ったんだ。
だって、医者にもよるのかもしれないけど、
ほんとに精神科は基本的に薬をだすところだから、
患者がどんなに薬を飲むべきかどうか迷っていたとしても、その話に付き合った後で、
最終的には、不安かもしれないけど薬を少しづつ飲んでいきましょうね、ってことに
なるんだよ。

だから、「精神科に行く=薬を飲むことで治していく」
という意識をもつことは必要だと思うよ。ちなみに、「お薬110番」のリンクを貼ったのも私ね。
本来の性格的なものだったら、薬を飲んで治るのか疑問だし。
それに、薬は強い作用になればなるほど副作用のリスクもあるよ。

だから、そういったものを了解したうえで、薬を飲んでラクになっていきたかったら
いい精神科を探して、薬の相談を積極的に主治医としていけばいいと思うんだ。

精神科にいく=薬を飲むかどうかの迷いにさんざん付き合ってくれる
の図式はあまり成り立たない。
漢方をだしてくれたり、カウンセリングをしてくれるようなところだったら別かも
しれないけど。

546優しい名無しさん:02/04/08 00:45
>>543 俺もよくわからなかったから調べてみた、、、どうも
ドグマチ−ルの別名なようだぞ、効かないなら医者に文句いって変えてもらえ
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7659/home05.html

>>544 人前であがって手が震えるなら精神科か心療内科、
あがってもないのに手が震えるなら神経科ではないだろうか、、、?
俺はプロでもなんでもないから話半分に聞くんだぞ、、、
547優しい名無しさん:02/04/08 09:51
>>544
書痙(しょけい)と言ってわりとポピュラーな症状だと思いますよ。
神経症系の症状かな。
精神科でも神経科でも「そんなんで来んなよ」なんて言われないと思います。
548優しい名無しさん:02/04/08 10:42
>>545さんと似ているかもしれない。

>精神科にいく=薬を飲むかどうかの迷いにさんざん付き合ってくれる
の図式はあまり成り立たない。
漢方をだしてくれたり、カウンセリングをしてくれるようなところだったら別かも
しれないけど。

同意ですね。体の症状(困っている状態)を弱める(楽にする?)ための薬だと思うんです

>>544
精神科でも神経科でも「そんなんで来るな」ってなんか言わないよ。安心して。
私間違って神経内科(総合病院の中の)にかかってしまったことがあって(過呼吸の相談)、
そのときに系列のクリニック紹介してもらったことあるよ。


>nnnさん
よくがんばったね。病院はちゃんと行けています?
その点だけ心配・・・


 

549414:02/04/08 13:27
えっと、、、あと30分したら始めての病院です、、、
今からでもキャンセルしてしまいたくて、いくのが不安で
行っても何話していいのかもわからなくてどうしようもないです
むこうはプロなんだから当たり前なのかもしれないけど
支離滅裂なこと話したり 見栄(?)みたいな事をいってしまって
全てをさらけ出せなくてもちゃんとわかってもらえるのかな とか、、、
、、、でもせっかくここでも皆さんにいろいろ教えてもらって
後押しもしてもらったので、、、がんばっていってきます
550優しい名無しさん:02/04/08 14:30
>>549
心の中で祈ってるよ!大丈夫だよ!
551優しい名無しさん:02/04/08 14:34
age
552優しい名無しさん:02/04/08 16:10
うわーーー414さん今頃診察してる頃かな。
いいお医者に当たってますようにーー(祈(祈(祈
553414:02/04/08 18:12
ただいまです 行ってきました いい先生でした(ホ
初診なので症状とか普段のこととか質問されて どんどん
喋りました 支離滅裂でめちゃくちゃで 今思えば言い足りないとこも
あったけどでもなんだか楽になりました 薬でだいぶ気持ちを楽にできる
だろうということでした 薬で様子をみて必要ならカウンセリングも考えると。
薬の知識がないのですが(今から調べてみます)デプロメールと、セレンジンという
のを少量からはじめてみることになりました 次の診察は一週間後。
あー、、、とりあえずほんとにありがとうございました ちょっと一息(藁
554優しい名無しさん:02/04/08 18:17
ところで、無理矢理立たされたっていう男の子、よくたったね。俺だったら
そういう状況になったら恐怖で萎縮してしまうだろうな。殺されるかもしれないんだから。
555優しい名無しさん:02/04/08 18:18
すれ違いすまそ。
556優しい名無しさん:02/04/08 18:21
>>553
お帰り。どんどん喋れたってイイ感じ!
557優しい名無しさん:02/04/08 18:42
ああーーー!(安堵)414さんよかったーーー(喜)
よかったね(泣)本当によかった。。。

>支離滅裂でめちゃくちゃで
最初は皆そうですよ。それに相手はお話聞くプロです。きっと伝わってます。
いっぱい喋れたんだねーすっきりしたでしょう
>今思えば言い足りないとこもあったけど
いいたりない事があったらゆっくり通いながら。少しずつ言えばいいよー

>554さん
たしかにスレは違うけど何が起こったのかは気になる。。(笑)
558優しい名無しさん:02/04/08 19:31
2ちゃんなんかで似非本気で人のこと心配する奴、まじでうざいよ。
414も( ̄○ ̄)ア( ̄о ̄)ホ!
559優しい名無しさん:02/04/08 19:35
>558
みんな無視しましょう。414さん気にしないで。

■荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点

上に書いてある注意点、禁止事項、削除対象等を踏まえた発言を。
荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。自分にとって
不快な書き込みは無視しましょう。

放置を覚えましょう。

それでも目に余る
スレッド・レスはローカルルール及び、
「ガイドライン」を踏まえた上で削除依頼を出して下さい。
削除依頼は、「削除依頼板」にお願いします。また削除依頼・
削除等に関する議論は「削除議論板」でお願いします。
560415:02/04/08 20:37
>414さん おかえりなさい。
まずは自分に拍手しましょ。そして、いいお医者さんに出会えたことを喜びましょ。
のんびりでいいと思いますよ。言い足りないとおもっても。
初めは、誰でもそうですよ。


561nnn:02/04/08 20:50
ここの人みんな良いひとでなんかうれしい気分
>542 うれしかったよ〜ありがとう。
    弟と話した後結構すっきりしました!
    給食は大丈夫だったけど、理科室は本当嫌だった。怖かった・・・
    病院は1カ月前くらいから行ってます!
    今のところ良い先生なので、でも全然治らないです。
    実は学校1回だけ休んだ。その日は理科があって・・・やばかったからね

>548 どうもです。病院には行ってます!    
562優しい名無しさん:02/04/08 21:45
>nnnさん
あ。よかったー。病院には通ってるのね。
いい先生でなにより。弟さんと仲直りは出来ましたか?

私も潔癖だったけど。年食うにつれて(汗)
治ってきたよ。きっとnnnさんもいつか治るよ。
563優しい名無しさん:02/04/09 00:06
age
564優しい名無しさん:02/04/09 00:10
僕は今通っている心療内科に見切りをつけて
別の精神科に通おうと思っているんですけど
やっぱり最初の病院は緊張しますよね。
他の患者さんの目も気になるし・・
565優しい名無しさん:02/04/09 02:41
age
566優しい名無しさん:02/04/09 02:44
国保の家族なんだけど、ばれてるんだろうか・・・。
ここを見て焦ってしまった・・・今までばれてないとばかり
思っていたあ。○○メンタルクリニック。というベタなネーミング
だから。通院してるの。ハンコはおされなかったんだけど、
なんか明細とかってまとめて来るんだね?tohoho・・・
567優しい名無しさん:02/04/09 03:44
あ〜木曜日は初めて精神科に行くよ。
なんか待合室にいる人の目が自分を詮索していると思うと
緊張する。皆最初はそうなのかな?そうだろうな・・
とりあえず行ってきます。
568優しい名無しさん:02/04/09 04:33
>567
いってらっしゃい。
慣れれば何てこと無いです。
569優しい名無しさん:02/04/09 07:45
オレは今日行って来るよ、初精神科。
緊張するよ〜(;´д`)
570305:02/04/09 07:46
昨日ようやく病院へ行って来ました。
普段感情を抑え気味なためか、一人でいても泣けないのに話しているうちに
涙が止まらなくなったので自分でも吃驚しました。
励ましてくださった方、どうもありがとうございます。

会社にはいまだ辞意を伝えられず、睡眠もあまり取れないのですが、
早く仕事を辞めて、ゆっくり休んで本来の自分を取り戻したいと思います。
571 :02/04/09 08:58
>>567
いてらしゃーい。
572優しい名無しさん:02/04/09 09:53
>>569
俺も今日だよ
初診じゃないが心臓ヤバー
無理せずに気長にファイト
573nnn:02/04/09 10:19
>562さん 潔癖症は2年くらいで治りました。そのあとから、精神的におかしくなって・・・
     今は鬱状態です。(診断結果)高血圧で頭がずっとおかしいです。
>567さん 頑張ってとはあえて言いません。行けば絶対自分が変わると思うよ!
  
574優しい名無しさん:02/04/09 10:26
2週間前に精神科に行った。すごい緊張した。
最初に入るときに何度も迷った。
一緒に付き添ってもらった彼女の手を
ぎゅっと握りしめて、何とか入った。
受付の手続きとか(っていっても「初めてです」とか
言うだけなんだけど)も彼女にお願いしてやってもらった。
待ち合い室にいるのがつらかったから、大体の
時間が来るまで外を歩いてた。

昔、付き合ってた彼女に付き添って別の心療内科に
行ったことがあるから雰囲気とかは分かってるはず
だったのに、これくらい緊張した。

だから、みんな緊張するもんだと思うよ。
でも、行ってよかったと思うから、思い切って
行っちゃえーーーー
575414:02/04/09 11:04
昨日の初診を終えて夜薬を飲んで一日目、、、
まだまだ薬が効くのには時間かかるのはわかっているけど
今日はいきなり学校どうしても行きたくない気分、、、
一回目の講義だから今日だけはでておきたいのに、、、
早く、、、よくなるといいなぁ 焦りは禁物だけれど。

>>569 572 
いってらっしゃい^^
>>570
私も昨日が初診でした お互いゆっくりゆっくり
いきましょうね^^

576優しい名無しさん:02/04/09 14:21
>>574
なんだそりゃ?
577優しい名無しさん:02/04/09 14:41
>>566 >>7をもういっぺんよくみれ、、、
病院名の記載はなかったと思うぞ、、、

>>574 彼女同伴か、、、うらやましいな、、、
578優しい名無しさん:02/04/09 15:52
はじめまして…メンヘル板書き込みは初めてです。
昨日、初めて心療内科逝ったですが、昔自殺未遂した話しを
するの忘れてたです。
マイナートランキライザー貰ったけど、ネットでパキシル買って
飲んでることも話すの忘れてたです。
あとプチッと来て物を壊したり暴れる事も話してなかったです。
ストレスの原因と思われる事がもう一つあるのも話してなかったです。

来週再び逝くんですが、やっぱしこれらの事は話した方が良いでしょうか…
579優しい名無しさん:02/04/09 17:20
>>578
うむ。忘れずメモして来週話せたら話した方がいいよ。
というか、新しい薬をもらったならパキシルやめとけば?
580578:02/04/09 17:39
>>579さん
れす有り難うございます!
今のうちにメモしておきます(忘れっぽいのでメモしたのを
持っていくの忘れないようにしなければ)
取りあえず貰ったお薬飲んで、パキシルはお休みにしてます。
581 :02/04/09 18:05
>>578
健忘は仕方ないね。
俺も、メモして持って行ってるし。
>>579さんのいうように、話せる機会あれば話すべし。
582優しい名無しさん:02/04/09 18:47
カウンセリングは、あなた達の話しを「そうなの〜」「ふ〜ん」と聞く場所です。
583優しい名無しさん:02/04/09 19:29
素朴な疑問
パキをネットで買うってのは、薬事法には引っ掛からないの?
584優しい名無しさん:02/04/09 19:42
>>582
思うんだけどカウンセリングって意味無くないか…?
薬もらえばいいわけだし
585優しい名無しさん:02/04/09 19:47
医師によっていろいろと解釈が違い、治療も違います。
細かく分析してアドバイスなんかもくれますが、
医師の言ったことを全て鵜呑みにしないように。
全て肯定で聞いてしまうと、鬱だから受診に行ったのに
更に頭の中がパニックになります。
そして落ち込んだりします。
それを更に薬で落着かせようとします。
結局は医師と患者といっても、人間同士の「対話」みたいな面があります。
医師も人間。
対話の間に時には医師自身の一個人としての考え方が出てきたりします。
患者側がそう思わない、と言うと逆切れしたりします。
586優しい名無しさん:02/04/09 20:27
カウンセリング、
前に話したのに、先生はその内容をすっかり忘れてることが多いよ。
そりゃ1日に何人も相手にするんだから仕方ないとは思うけど。
でもやっぱ淋しいね。
この話し、3度目なんだけど・・・と思ったり。
もちろんそんなことは言わないけどね。
587mai:02/04/09 20:37
私、摂食障害で過食嘔吐タイプなんですけど今日やっと近くの精神科
病院に行ったんですけど医者がすごいむかつくうえに落ち込ませるような
事ばっかり言うんです。。。あげくうちは専門じゃないからねーといって
。。一応抗うつ剤と睡眠薬をもらいましたが。
東京で診察してくれるおすすめのとこあったら誰か教えてください。
ちなみに私は豊島区在住大学生です。
588優しい名無しさん:02/04/09 20:41
あまりに失礼な先生&女の従業員の応対にキレテやったことあったよ。
589優しい名無しさん:02/04/09 21:55
>>586
やっぱカウンセほど無意味なもん無いね。
カウンセやったからって何か改善することあるのかね
590優しい名無しさん:02/04/09 22:18
結構病院に来るカップルって多いよ。それから夫婦で来ている人もね。
591優しい名無しさん:02/04/09 22:38
付き添い連れてくる人おおいですね。
今日はじょしこーせーが2人組みで来てた。
待合室で楽しそうにべらべらしゃべってた……
診察室に行くときに一緒に行く?とか行って2人で入って行った。
君ら楽しそうじゃん(w
592優しい名無しさん:02/04/09 22:49
ははは。
593優しい名無しさん:02/04/09 23:56
ついに予約しちゃった。
多分そんな酷いものじゃないから
こんなんで行っていいのかなって感じだ。
人前やグループが苦手で、息苦しくなり
震えるってだけで
594優しい名無しさん:02/04/10 00:09
>>593
お気軽に!
595優しい名無しさん:02/04/10 15:18
腕切ってるって言ったら傷見せなきゃだめなの?
596優しい名無しさん:02/04/10 15:38
>>593
いいのよ、全然ノープログレム!
597優しい名無しさん:02/04/10 15:41
>>587
ここで聞くといいと思われ。
□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.10

http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016294734/

こういうところもあるよ。
◆◆ご近所さんを探せ!23区@life◆◆その6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018281362/l50

>>595
見せたい、と思えば見せても心配ないよ。見せたくないのなら無理に
見せる必要はないんじゃないのかな?
598優しい名無しさん:02/04/10 16:11
精神科の医師って結局何も分かってない気がする。
599優しい名無しさん:02/04/10 17:10
そだよ
今ごろ気づきましたか
600優しい名無しさん:02/04/10 19:13
逆に、解りすぎてる人が居ても嫌だと思うな、私は…
601優しい名無しさん:02/04/10 19:19
>>593
僕もあなたと同じ症状で病院行きました。
他の人と比べたら全然たいした事ないのに
先生は「今まで辛かったでしょう」と言ってくれた。
602優しい名無しさん:02/04/10 19:26
初めて心療内科へ行ったのが一月ほど前。
相手が淡々とした話し方の先生だったので思ったより落ち着いて話せた。
カウンセリングにどのぐらいの効果があるのかわからないが、
薬を服用するようになってから体も気持ちも楽になった。
薬もカウンセリングも恐かったのだが、
実際行ってみるとそんなこともなく、
もっと早く行けばよかったと思った。

603優しい名無しさん:02/04/10 20:16
カウンセリングと診察って違うの?
604414:02/04/10 20:45
私は月曜に初診で薬をのみはじめてまだ三日です
薬は効果がでてくるまで一週間くらいかかるということなので
焦らずいこうとは思っていますが 就活の面接がもう迫っていて
パニックに陥っています 本当は就職など考える余裕なんて全くないのに
何もしらない周りのすすめによるコネで意思とは関係なく進んでいってます
贅沢ですね・・・でも全くやりたくないのに日々親戚や採用課の方から
順調か?とたずねる電話がかかってきます せめてもう1ヶ月面接が
あとなら・・・ もう1ヶ月早く病院に行ってたら・・・
放棄する、宣言する そんな勇気がなくしっかり者を装う自分が
悲しいです せめて面接までに薬がきいてほしい・・・
スレ違いで長々書いてすみません
605優しい名無しさん:02/04/10 21:42
メンヘル超初心者です、よろしくです。

2〜3ヶ月前から
*仕事中の軽い吐き気、突然のイライラ
*ひどい肩こり、それから来るイライラ
*電車に乗ってすぐの酷い吐き気(電車酔い?)
*食欲の波(家ではドカ食いしちゃうこともあるが、職場では
 ちょっとしか食べられない)
*ひどくだるくて、やる気が全く出ない
*気分がずっと沈んでいる(内科医には言ってないですが、彼氏と居る時は
まったく症状も出ず、元気なんです)
以上の症状があったので、何か悪い病気かなあと思い、内科に行ってきました。
内科では、職場の人間関係や家族関係等について聞かれ、
実際職場の上司からのストレスが強かったので、
そういうストレスがあると話しました。
内科医は、典型的な神経症ですね〜、でも軽いですよ、という
診断をし、ソラナックス0.4を食後に1錠づつ、もし効かなければ
倍飲んでいいということで処方してくれました。
一応血液検査もしたのですが、そっちはまったく正常でした。

薬は2週間分出され、今9日くらい経ちました。
飲んでる時は確かに電車酔いなどはなくなり、多少は
落ち着きますが、薬を飲み終わる頃には治るものでしょうか?
(内科医は、こういうのはいつのまにか治っちゃうものですよ、
と言ってました。)
薬を飲み忘れると、とたんに症状が出てきます。

私はこのまま、内科にかよってていいものでしょうか?
それとも心療内科を受診するべきでしょうか。
アドバイスをお願いいたします…。
606優しい名無しさん:02/04/10 22:45
いつになったら治るのか・…ツライよ、もう
607優しい名無しさん:02/04/10 22:48
はやく しゃかいふっき しろよ くずやろう
608優しい名無しさん:02/04/10 23:00
うるせえや
609優しい名無しさん:02/04/11 00:09
あのぅ質問します。
こないだ初めてお医者さんに行ってきました。
問診票書いてる時とかから泣いちゃって。
先生と話し終わってもなんかイマイチぴんとこなかったような。
喋るだけ喋った感じです。
初診ですからねぇ。
ただ、お医者さんから処方箋を貰って調剤薬局に行ったんですが
薬の説明がついてなくて、さらに薬の量が多くてかなり怖くなりました。
んで自分で薬局に電話して調べたんですが
1日三回食後に
ドグマ、ソラナックス、アモキサン、トレドニン
を1錠ずつ(rはワカリマセン)
就寝前に
デパス、マイスリー
を1錠ずつ。
これって多いですよね?他の板で聞いても多いと言われ
通院してる友達に聞いても「多い!!!」の一言(w
私は突発的に症状が出るタイプなので
こんなに飲まなくてもいいかなぁと。
っていうか、来週予約してるけど行きたくないです。
初診でこんな気持ちになった人、いますか?
っていうか、行きたくないんですけどどうしたらいいですか?
(ちょっとスレ違い気味?)

やっぱり診察前から診察後まで
泣き通しだったからかしら・・・(w
610 :02/04/11 01:32
>>604
就活なんか、止めた方がいいと思うけどなあ。
判断を迫られたって、判断できないし。鬱が加速しちゃうよねー。
611優しい名無しさん:02/04/11 03:42
>>609
た、確かに多いですねえ・・・(超大汗。私の場合はルボ25/dayが最初でした。
今はメデポリンとルボ50を/dayです)
初診で泣き通しだったそうですが、念のためにもう一度行って、合わなかったら
転院するのはどうでしょうか?
612優しい名無しさん:02/04/11 07:44
こちらの板にはじめて来た初心者です。宜しくお願いします。

もともと劣等感が強く些細な一言で泣く事が多いのですが
悟られないように周囲には明るく振る舞っていました。
ところが出産後から何もやる気が起きず食事をするのも億劫で
たまにゼリー状の栄養補助食品で済ませています。
部屋も散らかり放題でお風呂にもたまにしか入りません。
子供ももう1才になるので外で遊ばなければいけないのに公園に
行く気にもなれません。
こんな親で子供が不憫でなりません。
わかっているのに何もやる気が起きないんです。
これは虐待なのか、こんな親なら死んだ方がいいのかと悶々としています。
子供はもちろん可愛いです。
でもなにもかもが面倒なんです。

私は病気なのでしょうか?
もし通院するのなら何科へ行くべきでしょうか?
もしスレ違いでしたら申し訳ありません。
長文ごめんなさい。
613優しい名無しさん:02/04/11 09:20
日常生活に苦痛・支障を感じてるなら病院へ行ってみれば?
ふつうに精神科とか神経科とかでいいんじゃないすか?
614 :02/04/11 09:25
>>612
うつの症状かも知れません・・・。
私はうつ病で精神・神経・心療内科を標榜する医師にかかってます。

っで、私のレスじゃ答えにならないかも知れませんが、
その3種類をところへ行ってみられるのはいかがでしょう?
病気だと思いますよ・・・。

よくベビーカーつれたお母さんもクリニックに来ているので、
その辺、心配なく行ってみてはいかがでしょうか?

処方された薬を飲むと、結構楽になりますから・・・。
615612:02/04/11 09:54
>>613-614
レスありがとうございます。

出勤前の夫に「病院に行きたい」と伝えたら
「病気にして言い訳にするのはやめろ!」と言われて落ち込んでいたので
嬉しいです。
でもこのままの状態が続くと子供がおかしな方向に行ってしまいそうな気がして
怖いので、やっぱり一度診てもらおうと思います。
ただの甘えとか怠慢だと言われるのではないかと思ったのですが書き込んでみて
よかったです。ありがとうございました。

初診に関してのアドバイス等ございましたら宜しくお願い致します。
616優しい名無しさん:02/04/11 10:08
赤ちゃん・子供連れのお母さんはけっこういるよね>病院
あんまりダンナさんの言葉とかは気にしないで、
自分が今現実に苦しんでいるという事実に素直になって、
近所のクリニックとかに、いっぺん気軽に行ってみるといいと思うでし。
617優しい名無しさん:02/04/11 10:26
戦場に放り出された気分になれば何だってできるよ
618612:02/04/11 10:36
>>616
有り難うございます。子連れで行く事になると思うので励みになります。

>>617
そのまま撃たれて死にたいと思う私はダメ人間だと自覚したので
心療内科から行ってみようと思います。

馴れ合いっぽいのでsage。
619優しい名無しさん:02/04/11 13:17
>618
死ぬのが怖くないなら、なぜ心療内科へ行くの?
本当は死ぬのだって怖いんでしょう?
生きたいんでしょう?
気が付いてないんだよ。自分の気持ちに。
620優しい名無しさん:02/04/11 13:19
>>619
とにかく病院に行ってみるって言ってるんだからそれで良いよ
621優しい名無しさん:02/04/11 13:21
死ぬのが怖くない自分が怖い時と
生きたいんだけど、死にたいと分裂したりすることもあるよ
622優しい名無しさん:02/04/11 13:28
>>605なのですが、どなたかアドバイスお願いします…
・゚・(ノД`)・゚・。うええええん
623414:02/04/11 14:00
まだ病院へ一度いっただけ。でもやっと自分とむきあって
ゆっくり治していこうと思いはじめた。コネがある就活が逆に足かせに
なり辛くて仕方なくてギブアップしようと今朝親に泣いて電話した。
なだめられて終わった。日曜には説明会だ。ギブアップもできない
自分がせつない。治るのだろうか、、、  スレ違いでごめんなさい、、、
624優しい名無しさん:02/04/11 15:10
>>605
うざい
625優しい名無しさん:02/04/11 15:17
>>622
とりあえず次回は内科に行けばよいと思います。
メンヘル系に転院した方がいいかどうかは、その内科医と相談すれば
大丈夫だと思いますよ。
ちなみに私はメンヘル系の医者に行っていて、だんだんよくなってきて、
今はあなたと同じ処方です。
626605:02/04/11 15:19
あー…うざかったからレス貰えなかったんですか…。
すみませんでした、消えます。

やばい…たったこんだけのことなのに
すごい涙がぼろぼろ出てくる………・・
627優しい名無しさん:02/04/11 15:49
>>626
だーかーらーそのスグ上でオイラマジレスしてるだろーに。
泣かないでええのよ。こんな事で泣いたらアナタさんのナミダがもったいないよ!
628優しい名無しさん:02/04/11 16:26
>>605さん。あなたはは別にうざくないです。
そんなに泣かないで下さい。大丈夫だから。
あのね、煽りには反応しないで無視しましょう。
>荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。
>自分にとって不快な書き込みは無視しましょう。
> 放置を覚えましょう。
まずは、2ちゃんねるのガイドでも読んでみる事をおすすめします。
ttp://www.2ch.net/guide/
それで、各板の最初のところに、荒らしや煽りや放置について、
簡単に説明が書いてあるから、そこも軽く見ておいた方がいいかもね。
あと、>>627さんのマジレスで、>>625の書き込みが的を得ています。
どうしてもシンドイとか、とにかく心配だったら、
思い切って心療内科か精神科に行ってみてもいいんじゃないかな。
気軽に行ってみたら?あんまり考え込まないで。
ここは2ちゃんねるだから、いちいち煽りとかに反応しない方がいいと思うよ。
とにかく気にしないのが一番。あと煽りが気になってもレス付けないように。
629優しい名無しさん:02/04/11 17:21
>>605さん
荒らしと煽りは珍しいことではありません。こちらはまず放置しておきましょう。
(実は最初の頃、煽られた経験があります。「よくあること」と思って気にしま
せんでしたが)
心療内科に即刻行きましょう。
私も最初は心臓が止まるくらいドキドキしてたんですが・・
私もマジに泣きたい時があったけど、「行く」と決めた時点で速攻行きました。
「行く」と決めたら即実行あるのみです。
630優しい名無しさん:02/04/11 17:27
>>605
わたしも605うざくない…
631優しい名無しさん:02/04/11 18:28
はじめまして。
やはりptsdの診察て難しいのですか?
わたしは精神科へいっても一度もまともな診察を受けたことが無く
それでもう7年になりますが、これからもそうなのかと思うと不安です
632 :02/04/11 18:55
>>605
内科より、心療内科や精神科に行った方がいいと思うよん。
泣かなくていいよ〜。
633 :02/04/11 18:58
>>615
とりあえず、病院へ行った方がいいと思う。
そうすると、何の病気に掛かってるか教えて貰えると思う。

おそらく旦那さんは、心の病を理解できていないようだね。
612さんつらそう。

2回目か3回目の時にダンナさん同伴で行ってみましょう。
旦那さんなりに612さんのことに疑問があるでしょうから、
(「ホントに病気なのか?」とか「甘えとか怠慢じゃないのか?」など)
直接、旦那さんから病院の先生に質問させるのが良いと思います。
634優しい名無しさん:02/04/11 22:11
605はレス貰ってるのに返事もしない奴だよ
前も他のスレで同じこと書いてたから
まじうざいだけ
みんな騙されない様に
635612:02/04/11 22:28
皆さん有り難うございます。
こちらでアドバイスを頂き、病院へ行こうと思ったら随分気が楽になりました。

>>619
生きたい、という思いより死んだらこの子(自分の子)は私をどう思うのだろう、
恨むのか、軽蔑するのか、諸々考えてしまうんです。
それは決して子供への思いやりではなく、嫌われたくないというエゴなんです。
自分の行動の全てが偽善行為なんだと思うと我ながら本当に嫌になります。
何故こんな事になったのかと人生リセットしたい気持ちは常にありますが、
でもたぶん死ぬ勇気もないんでしょうね。

別スレで病院の情報も得られたので診察後またご報告させて下さい。
皆さん本当にありがとうございました。
>>605
お気を落とさずに一緒に病院へ行く事から始めましょう。
差し出がましいようでしたら申し訳ありません。
636優しい名無しさん:02/04/11 22:41
>>626
泣かないで。まるでウザくない。ウザがる人はほっとこう。
内科より心療内科か精神科に行った方がいい。
>>623
親にもう一回自分の精神状態を力強く説明してみよう。
もしかして親に遠慮してないか?伝わってない感じがする。
637605:02/04/11 22:42
もうこないつもりだったのに、来てしまいました。
でも来て良かったです、みなさんの優しいレスが嬉しくて
またぼろぼろ泣いちゃいましたが、勇気付けていただいたというか、
病院にも行ってみようという気になりました。
自分もこんな状態から早く脱したいので、頑張ってみます。
レスしてくださったみなさん、本当にありがとうございます。

>>634
私には、634さんが本気のレスなのか、煽りなのか分からないので
ちゃんとお答えさせていただきます…。
私はこの板に書き込みをするのは丸っきり初めてなのですが…。
もしかして、似た状況の方の書き込みを読まれたのでは?
騙すも何も、真剣なんです…何か気に触ったならごめんなさい。
638優しい名無しさん:02/04/11 22:46
>636
↑放置で!605
639638:02/04/11 22:50
誤爆。605スマソ
638×
>634○
↑こいつ煽ラー
640605:02/04/11 22:53
>>638-639
分かりました、ありがとうございます〜。

病院に行ってみて、何か進展あったらまた
書き込みにきますね。
このスレのみなさん、優しくって大好きです、本当にありがとう。
641優しい名無しさん:02/04/11 23:14
はい、ここでもう一度確認です。
「煽り、叩きは『徹底放置』。レスを返したら相手の思うつぼです」
642609:02/04/11 23:28
>>611さん
亀レスすみません。ありがとうございます。
やっぱ薬多いですよねー。
明日お医者さんに電話してみて
薬飲んだあとの強い倦怠感を伝えて(今朝起きれなくて仕事遅刻したので)
薬の量について相談してみます。
んで、来週(予約制なので)もう一回行って様子見てみます。
なんか先生のお部屋が書類が粗雑に山積みになってて
なんか、ちょっとね、、、。
ダイジョブかしら?あの先生。
・・・って疑っちゃいけないですよね・・・(汗)
643優しい名無しさん:02/04/11 23:29
クリニックに逝けば人生かわるさ、キット
644生駒 ◆82Mk3J2Y :02/04/12 02:57
心療内科のディケアに通ってます。うつで引きこもりで人格障害で、病気だらけ。
自分の人生を変えるまでディケアにいますが、この後の自分が怖くて仕方ありません。
645優しい名無しさん:02/04/12 03:11
>>609さん
たしか、どこかのスレで誰かが言ってたけど、
やぶ医者は、初めっから多種服用を勧めるそうな。
慎重な医者だったら、少量の薬から始めると思う。
646優しい名無しさん:02/04/12 03:30
もう不安で眠れなくて限界なので、明日病院にいこうと思ってるのですが、
近場で小さめの病院をみつけたんですが、要予約と書いてあっても
なんとか予約なしでも診てもらえるでしょうか?
647優しい名無しさん:02/04/12 03:36
私と一緒だ>>646
私は一応朝一でTELして聞いてみるつもり。
それでダメならちょっと遠くの病院に行こうかなと思ってます。
もう薬がないと耐えられない。
648生駒 ◆82Mk3J2Y :02/04/12 03:40
初診の頃は、待ち時間が長い。薬もパキシルしか処方して貰えず。
まだ公費負担にもなっていなかったなぁ・・・
649優しい名無しさん:02/04/12 03:45
>647さん
あなたもそうですか・。
私も朝一で電話してみます。
こんな状態が続くかと思うと、どうしようもなくつらいです。
647さんも明日診てもらえるといいですね。
650 ◆cyewm.iE :02/04/12 04:45
今日始めてクリニック行ってきた。めちゃ緊張したけど
良い先生でした。
昔、2年間、Sやってて今は酒を昼間から飲まないと
やっていけない状態で・・・
症状は、被害妄想、うつ、睡眠障害、無気力等
対人関係が悪くて・・・
予約して行ってきました。
先生と話をしたら、うちでは治せないかもしれないので
大学病院の紹介状書くって言われたけど他の所へ行く気力が無い
と言ったらうちで様子をみるっていってくれた。
どうしてここまで、病院にこなかったのって言われたけど
今まで我慢してただけ・・・
薬はドグマ100デパス0.5ワッサーVを1日3回
寝る前にロヒプノ−ル2を1錠くれたよ。
これってどうなんだろう?
651 ◆cyewm.iE :02/04/12 04:47
悩んでないで病院いってくださいね。
自分の壊れそうな心がなおせそうだから・・・
652 ◆cyewm.iE :02/04/12 04:53
緊張して全身から汗が出てきて、でも先生がふくものを
貸してくれた。嫌な話で泣きそうになって話してたよ。
でも、血液、脳波の検査するらしい・・・
       欝だ
653優しい名無しさん:02/04/12 09:45
この前初めて行った精神科で、話をしながら泣き出してしまった・・・
でも相手の医者は別に慰めるわけでもなし、落ち着かせるでもなし。
医者の言い方がいちいち癪に障ったので、泣きながらも反撃した。
もうケンカ状態。
最後に、「ふん、そんなに気が強いんだったら大丈夫だろ!」と捨て台詞のように
言われたのが大変印象的でした。
病院を出てからもしばらく怒りが収まらなくて、
「何だこのDQN医者が!こんな所二度と来るかあ!」って思ってた。
でも落ち着いてみたら、回避性で極度の対人恐怖だった自分が
こんな風に他人と言い合うなんて何年ぶりだったろうかと考えて、
自分の中にもまだこんなエネルギーが残ってたんだーとちょっと感動してしまった。
二度と行く気はしないけど、結果的には・・・良かったのかな?
654優しい名無しさん:02/04/12 12:27
>>653
す、凄いっすね・・・その医者。
だけど溜まっていたエネルギーを思いっきり出すこともいいんじゃないのかな?
まあ、こんな病院は私もお断りですが。(似たような経験を初めて行った病院
でしたので・・・。ちなみにそいつは「他の病院」を教えてくれたけどね)
655647:02/04/12 15:36
これから病院に行ってきます。
朝一でTELしたらこの時間なら空いてますよ、と言ってくれました。
地方スレでもよく名前のあがっっている病院なので期待してます。
いや…最初から期待しないで行ったほうがいいのかな?

昨日の昼から一睡もしてなかったのですが、やっと2時間くらい
ウトウトできました。ちょっと楽になったかも。
でも心臓はバクバク…
656優しい名無しさん:02/04/12 15:52
>>653さん
すごい!
しかも他人と言い争ってそれをプラスに見ているあなたに
拍手(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ パチパチ

しっかし、酷い医者だね。
捨て台詞がすごいわ。
657優しい名無しさん:02/04/12 15:57
>>655
初めは緊張して、症状を上手く伝えられないかもしれないので、
もしできるのなら今の症状や不安の事を、箇条書きでもいいから
紙に書いて、渡すって方法もあるよ。
いい先生に出会えることを期待して!
658163:02/04/12 19:05
大学に提出する診断書を今日書いてもらったんだけど
病名がどうなってるのか気になる・・・
659163:02/04/12 19:08
あと、今日リハビリのための問診があったけど
忘れた過去思い返して一生懸命話してたら知恵熱が出た。
あと、心理テストってすごく問題数多いんですね・・・。
700問以上・・・。
くらくらきました、でもがんばる(´・ω・`)
660 ◆cyewm.iE :02/04/12 20:02
あーーーー
今起きました・・・
そういえば、先生が病名を言わなかったよ
自分は何なんだろう?自分の病気がワカラナイト
不安だ。誰か教えて下さい。
661 ◆cyewm.iE :02/04/12 20:03
教えてくんですみません
662163:02/04/12 21:06
今透かして見たら自律神経失調症って書いてあった。
実際の病名じゃないのが解ってるだけに変な感じがする。

>660
私も病名解らないです。
解明するためにせっせと通院してます。
がんばりましょう!
663優しい名無しさん:02/04/12 21:19
不眠と情緒不安定、自傷で悩んでるんですけど
もし病院行って、お薬だされたら
薬無しでは生きられないようになるんじゃないかって不安です。

664647:02/04/12 22:50
無事に帰って来ました。
あまりうまく話せませんでしたが、薬は処方してもらえました。
これからサイレース飲んで寝ようかと思ってます。
食後に飲んだルボックスのせいか体がグラグラ…大丈夫なのかな?
でも不安感はなくならない。しかも気持ち悪い。
665優しい名無しさん:02/04/12 22:51
>612
超ド級亀レスですまそですが、私の通っている病院、多いんです。子連れの
お母さん。それから小学生くらいの女の子もカウンセリングにお母さんと一緒に
来てます。
飛び込みで親子でみえた方もおります。
初診の時にも飛び込みの形で夫婦連れの方がいました。(ちなみに私は予約)
666649:02/04/12 22:54
>647.655
診てもらえたんですね。よかった・。

わたしも電話したところ、開いてますよと言われたので診てもらいました。
親に心配をかけたくないので、親には内緒で保険証を握り締めて
いきました。
医師に家族構成を聞かれた瞬間、育ててくれた親に対する、申し訳なさと
自分の情けなさに涙があふれてしまいました。
言いたいことの半分も言えなかったけれど、ちょっと落ち着きました。
はっきりした病名はわからないけれど、脅迫神経症、パニック障害、
などの症状のようです。

>663
わたしもそれがすごく心配でした。
三年間程なやんだけれど、今日はじめて行って、行ってよかったと思っています。
薬づけになるのは怖いけれど、そのままほうって置くのも辛いんじゃないかな。

長レススマソ
667優しい名無しさん:02/04/12 22:55
>664
ルボの飲み始めは結構そういう事がありますよ。
こちらのスレを参照してみては?
(デプロメールとルボは同じなので)

●●デプロメールを服用してる人●● 2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1006805992/-100
668 :02/04/12 23:19
>>666
よくいってきたね〜。がんばってね。お薬飲んで寝なよ〜。
669666:02/04/12 23:21
>668
やさしいことばをありがとう。ホロリ
670668:02/04/12 23:24
×がんばってね
○がんばったね

書き間違えちゃった・・・
671優しい名無しさん:02/04/12 23:25
心療内科ってどれくらいの周期で行ったらいいの?
672優しい名無しさん:02/04/12 23:27
緑は荒し。緑はうそつき。死にさらせ。
673優しい名無しさん:02/04/13 00:18
>>659
リハビリ。気楽にかまえよう。きっと治る。
674優しい名無しさん:02/04/13 00:38
>>671
私の場合は週1で行ってまして、今月から2週に1になりました。(仕事の都合)
主治医の先生と相談して決めるのがいいかもしれませんよ。
675優しい名無しさん:02/04/13 01:47
みんな、投票した?
今日だよ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1018537735/


676優しい名無しさん:02/04/13 02:28
>163
自分もも大学の休学届を出すために診断票を書いてもらったけど、
病名は自律神経失調症だったよ。
ほんとは全然違う病気なんだけどね。
そのほうが”適当”でいいんじゃないかってことでね。
677優しい名無しさん:02/04/13 05:13
明日(もう今日か…)診察日です。
病院替わってから既に4回目の受診で、最初の頃は「前よりは話しやすいなぁ」なんて
満足してたんですが、結局、肝心の「何が原因で、どうすればいいのか」という所が
全く見えてきません。

明日は、今、いちばん親しい友人(お母様が精神科の看護婦さんだそーです)が
診察に立ち会ってくれると言ってくれているのですが、少し戸惑っています。
もの凄くありがたいんですが、何とも表現し難い戸惑いが……

要領の得ないレス&スレ違いでスマソです。
678優しい名無しさん:02/04/13 10:25
病院に通いはじめて2週間になりますが、いまだに緊張してしまいます。
それで、病院に行く前に頓服に薬を飲もうかと思ってるのですが、
なんとなく躊躇して飲まないで行きます。
いつも先生に聞こうと思ってるんですが、言い出せません。
みなさんは病院に行く前にも飲みますか?ちなみに薬はソラナックスです。

投票所 投票スレッドに<<メンヘル>>と投票を!
http://live.2ch.net/vote/index.html
680優しい名無しさん:02/04/13 14:49
>678
病院て受付があったり、待ち時間があったり、そもそもそこまで行かなきゃだし。
PD発作でも起こして、クリニックにたどり着けなかったら、なんて心配で
コンスタン(ソラナックスと同じ)0.4を半分飲んで行きます。
途中も安心なように、飲まなくても常に携帯しています。

病院に行く前に飲みたいんなら、ちょうどいいから主治医に電話してみて。
「飲んで出かけたいんですけど」って、678の内容を言えばいいのでは?
そうすれば、病院に着いた時に、向こうから話を振ってくれると思うんですが。
681優しい名無しさん:02/04/13 15:24
<<やぶ医者の見分け方>>

・医者1人なのに内科、皮膚科、整形外科、心療内科 などの関連の無い複数標榜科を掲げているところは100%ヤブ。
・精神科の研修を受けてないのに、神経科、精神科を標榜してるところは100%ヤブ。
・大規模なデイケアなどを併設しているところはヤブの可能性高い。
・臨床心理士を多数置いている割に、医者が少ないところもまずヤブ。
・精神保健指定医じゃなければ、ヤブの可能性高い。
682優しい名無しさん:02/04/13 15:26
精神病院のサテライトクリニックは避けたほうがいいよ。
683優しい名無しさん:02/04/13 15:26
免許もってりゃ
上手かろうが下手であろうが、医者だ

役割を自覚してるかじゃないのか?
684優しい名無しさん:02/04/13 15:28
>682
そだね
685優しい名無しさん:02/04/13 15:36
うちの近くに、内科、皮膚科、婦人科、整形外科、神経科標榜してる
クリニックあるよ。医者1人でやってるんだけどね。
686優しい名無しさん:02/04/13 15:39
大変だね・・
そこ過疎地なんじゃないのかなぁ
でも人が少ないところが好きな医者だったりして
687優しい名無しさん:02/04/13 15:46
>>681
その「精神保健指定医」かどうかってどうやったらわかるんですか
688優しい名無しさん:02/04/13 16:36
>>687
タウンページの広告に載せてる病院もあるよ。
でも書いてなくても評判いい所もある・・・
689685:02/04/13 17:03
>686
都内ですが (W
690優しい名無しさん:02/04/13 17:29
アァァァァー
今日も病院行けなかった
691 ◆cyewm.iE :02/04/13 18:05
>>163
頑張りましょうね。
先生に自分がどんな病気か聞くのすら
怖い・・・その一言を口からだすのが一代決心
何回か通えば緊張せずきけるかな?
692優しい名無しさん:02/04/13 18:51
投票所 投票スレッドに<<メンヘル>>と投票を! !

http://live.2ch.net/vote/index.html
           
今現在、把握しているところでは、

同性愛板さん

たばこ板さん

パチスロ板さん

電波・お花畑さん

競馬板さん

(順不同)

からの応援を頂いております。

(-_-)
(∩∩)
693優しい名無しさん:02/04/13 21:16
自分が貰った薬についてはちゃーんと調べた方がイイよ。
私、2回も処方ミス食らって、1回目は頓服だったからまだ良かったものの、
二回目は眠前薬で、1週間眠れぬ夜を過ごした……
(分包だったから、どれが何の薬か分かりづらかったし)
で、ODで何とか眠ろうと努力したのを先生に告白したら、
一方的にODだけを責められて「アンタには薬は出せないね」だってさ。
他の病院逝けって、ぺらんっと1枚紙切れくれた。

確かにODは悪いけど、処方ミスの責任は一体…?
694優しい名無しさん:02/04/13 23:48
>692
投票してきたよ(^^
695優しい名無しさん:02/04/13 23:55
>693
最悪の医者だよ。うちの先生はODを責めたりしないよ。
そういう精神状態になる事は認めるけど、坑鬱剤ではやらないでねって
そういう言い方をしてくれるから、たくさん飲んじゃっても正直に言える。
患者を責めるなんて、メンヘル系の医者にあるまじき行為だと思う。
転院、転院。そんなカスの所なんかに通ってたら、治るものも酷くなる。
696優しい名無しさん:02/04/14 00:19
かすだってさ
697さいきあとりすと:02/04/14 00:52
大半の精神科医はOD責めると思うぞ。
責めないのはある意味無責任な精神科医だ。
698優しい名無しさん:02/04/14 03:10
判子持っていくのをお勧めする。
699優しい名無しさん:02/04/14 03:38
既出だけどODは絶対にやめなさ〜い!!!!
700優しい名無しさん:02/04/14 03:46
私の医者は「今の薬は、多少多めに飲んでも死んだりしませんよ。
あ、だからといってたくさん飲んではいけません」と冗談まじりに
注意してくれた。
701優しい名無しさん:02/04/14 08:23
>697
責めたりしたら、患者の気持ちは頑なになるだけでしょ?
薬を出すだけの医者ならいらないよ。診断マシーンでも置いといて
処方箋吐き出すように作っといてくれればいいよ。
うちの先生は、気持ちを認めてくれて、その上でODをしない方向に
指導してくれたよ。うちの先生みたいのが無責任だって言うの?
693さんの場合は、また違うよね
医者の処方ミスで、ODせざるを得なかったんだから。
それを責める医者は、無責任じゃないの?本末転倒だよ。
702優しい名無しさん:02/04/14 09:01
医者の責任にしてはいけませんよ。
貴方の責任でしょ。
703優しい名無しさん:02/04/14 11:17
私は鬱病になる前、別の薬(病院で処方されたやつ)を
飲みすぎて死にかけた事があるからODはしない。
すげぇ大変だった。でもお花畑は美しかった・・・
704優しい名無しさん:02/04/14 11:27
最近は、日本語の通じない宇宙人が多くてかなわん。
705優しい名無しさん:02/04/14 15:04
ODとは何?
706優しい名無しさん:02/04/14 15:11
>>705
Over Dose(オーバードーズ)

服薬コンプライアンスを守らないで、一回で大量に
薬を飲むこと
707優しい名無しさん:02/04/14 15:25
>>706
それじゃイカンね
708693:02/04/14 15:52
ODした事について責められるのは当然です。
しかし、医師の処方ミス(リスミーとソラナックスを間違えた)については
一言の謝罪もありませんでした。

>>702さん
あなたに睡眠障害の症状があるのなら、是非、デパス0.5mg+ソラナックス0.4mg+ルジオミール10mgで
寝てみてください。一週間、絶対にODしないで。
ちなみにソラをリスミーに置き換えれば、快眠できました。
709優しい名無しさん:02/04/14 18:28
始めまして。
私は今短大の2年生なんですが、入学時から下記のようなことが起きています。
・起床後体調がおかしくなる(腹痛・吐き気が主)
・通学時に涙が出る
・無気力
・いつも眠気がある
・疲れやすい
・ささいなことで落ち込んでしまう
・不安なことがあると体調がおかしくなる
・なんとなく落ち着かない
・他人(家族以外)と会ったり話すことが面倒
・孤独感がある
・周りに笑われているような被害妄想(?)

なんとなく心配なので病院に行きたいと思うのですが、抵抗があることと、親に申し訳ないという気持ちがありなかなか勇気が出ません。
新学期も始まり、どうしたらいいのか分かりません。
どなたかアドバイスをくだされば嬉しいです。
長文失礼しました。
710優しい名無しさん:02/04/14 18:35
>709
まずは心療内科にいってみてはどうでしょうか?
私も親に申し訳ない気持ちがすごくあったんですが・・・
でもあなたが本当に悩んでいる気持ちをちゃんと伝えたいなら
行った方がいいですよ。
711優しい名無しさん:02/04/14 18:58
>>710
レスありがとうございます。
やはり私は病気なのでしょうか・・・。
ここの書き込みを見ていると、私の症状なんてたいしたことないんだと思ってしまって。
明日から学校だ・・・・・・・・・・・
712優しい名無しさん:02/04/14 19:03
ODするのは悪い事だけど
>>693
>「アンタには薬は出せないね」だってさ
この言い方はねーだろーと思う。くちべた医者か?
713冷めた中学生:02/04/14 20:28
>>711
典型的な退却神経症。目先の身体愁訴には薬物療法が
有効。アパシー気質の根本的軌道修正には行動療法が
有効かと思われ。
放置しとくと社会不安障害に発展しかねないので早めに
心療内科の門を叩くことをオススメする。
714優しい名無しさん:02/04/14 20:39
>>713
え!?退却神経症?
なんだかよく分かりませんが恐ろしくなってきました・・・。
これからそのことについて調べてみて行ってきます。
ありがとうございました。
715優しい名無しさん:02/04/14 23:38
MMPI、566問終了!!
ハー。
てかこれ問題おかしい。
716優しい名無しさん:02/04/14 23:40
>>714
メンヘルに限らないけど、「体がおかしいな?」と思ったらすぐにでも行くのが
いいよ。
ここで色々調べるのもいいよ。
717優しい名無しさん:02/04/14 23:48
>714
そんなに怯えなくても大丈夫。
718優しい名無しさん:02/04/15 00:56
初めまして。
・いつも眠い。いくら寝ても眠い(小学生の頃からずっと)。
・人と話しているときに、それが現実に起こっていないような気がする。
(違うところから見ているような感じ)
・部屋が散らかっていても気にしなくなった。
・なにか嫌なことや不安なことがあるととりあえず食べて胃に落とすようになった。
 こんな症状がでたら、心療内科に行った方が良いのでしょうか?
死にたい、という気持ちは小学生の頃からずっと持ち続けてはいますが、
実行に移す勇気がなくてまだ実行していませんが・・・。
 ここの板の住人の方は殆どが優しい方のようなので、とりあえず書き込ませて
頂きました。もし気が向かれたらよろしくお願いいたします。
719優しい名無しさん:02/04/15 01:02
718さん
心療内科はソフトですから行ってみると良いかもしれません。
「神経性胃炎ですー」って言い訳もつきますので
辛かったら行って欲しいな・・・。何年も苦しんでいるのならなおさら・・・。
先生に悩みも聞いてもらおう。楽になるよ。
そうしたことで元気になっていくのなら心療内科に行く価値があると思うよ。
720優しい名無しさん:02/04/15 01:24
>>709 >>718
辛いなって思ったら病院に行って良いと思うよ。
風邪が辛くて内科に行くのと同じ気持ちでさ。
勿論、お医者様との相性もあるだろうけれど、
それは精神科とか心療内科に限ったことではないと思うから、
軽い気持ちで構えていいと思うよ
721優しい名無しさん:02/04/15 01:46
私は1人暮らしをしていて、明日初めて病院に行こうと
思っているのですが、保険証を使ったら親に病院が分かってしまって
心配かけたくないのですが、保険きかない場合は診察料って
どのくらいかかってしまうものなのでしょうか?
722優しい名無しさん:02/04/15 01:50
受付に人に保険証自体に「病院名を書かないで」とお願いすればいいと思うよ。
遠隔地の保険証でも大丈夫。

保険証を使わない場合は
診察のみで8000〜15000は掛かると思われ。薬代別途。
723721:02/04/15 02:06
>722
そんなにかかるんですか・・・。
保険適用で2000円3000円くらいですか?
724優しい名無しさん:02/04/15 02:09
>>723
うん。初診なら4000円は見ておいた方がいいかも。
心配なら大きな総合病院(私立病院とか)に行けば
病院名は記入されても何科にかかったかまではわからないよ。
725718:02/04/15 02:20
>719さん、720さん
 レス、ありがとうございました。
神経性胃炎でも心療内科で診察するんですね。
とりあえず、今週の土曜日にでも行ってきます・・・。
726721:02/04/15 02:23
>724
ありがとうございます。
何軒か病院まわってみていいお医者さんに会えるといいな、と思います
727優しい名無しさん:02/04/15 18:35
2年間の引きこもりの末、とうとう勇気を出して心療内科に予約の
電話をしました。来週まで待たなきゃならないけど、病気解決の
第1歩になればいいと思う。
728優しい名無しさん:02/04/15 18:45
>>727

がんばれ!

729優しい名無しさん:02/04/15 20:19
>>716
>>717
>>720
レスをくださったみなさん、ありがとうございました。
心療内科だからといって抵抗をもつことはないんですよね。
2ちゃんねるだというのにこんなに親切にしてくださってうれしかったです。
本当にありがとうございました。
730473:02/04/15 20:44
以前、こちらに書き込んでようやく今日、心療内科へ行く事ができました。
ありがとうございました。
病院も過去ログでは初診は取らないとあったのですが
電話してみたら大丈夫でした。
しばらく通ってみます。
本当にありがとうございました。
731 :02/04/15 23:09
>>730
おつかれ。ゆっくり寝なよ〜。
732優しい名無しさん:02/04/16 03:56
あの・・・
鬱で生理とまったりするんですか?
2ヶ月来てないんですけどあんま心配いらんですよね?
733優しい名無しさん:02/04/16 04:00
>>732
薬飲んでるならそのせいかもよ。私も抗鬱剤でリズムがくるった。
薬を飲んでないなら、わからないけど。
734優しい名無しさん:02/04/16 09:52
質問です。最初の電話予約の時ってどう言えばいいのでしょう?
自分の症状を簡単に話せばそれでいいのでしょうか?
何度も予約の段階で挫けてしまいます。
735優しい名無しさん:02/04/16 12:29
私そんな事説明する余裕もなかった。
ただ電話して「初診なんですが予約できますか?」って
聞いただけ。空いてる時間に予約入れてくれました。

症状は先生に会ったときに話しましたよ…大泣きしながら(w
736優しい名無しさん:02/04/16 13:28
自分も質問です。
少し前ですが初めて某国立病院の精神科にかかったとき
予想もしてなかったキッツい(てか非常識な)言葉を医者に吐かれて
帰り道生まれて初めて自殺を考えました。
(陸橋の上でボーッとしててトラックの運ちゃんに声掛けられて我にかえった)
あのとき止められなかったらどうなってたか…
患者が傷つくよーな事を言われるのも精神科のお医者さんの治療(診察)の一環として
受け入れるべきなんでしょうか?
それともたまたま自分の運が悪かっただけ?ってかマジそれじゃ済まないyo…!
737優しい名無しさん:02/04/16 13:55
自分の症状がわからないので病院に行ってもいいものか悩んでいます。
鬱傾向なのかな〜程度に思うのですが…。
体の具合が悪くなったり眠れない、とかそういう症状は全くないんです。
でも苦しくて苦しくて。
自分に自信が持てなくてすぐに人と比べては落ち込んだり。
人と話をしたりするのがすごく苦痛でみんなが自分を馬鹿にしているんじゃ
ないかな、って思ったり。
自分は駄目な人間だ、と思いはじめてもう止まらなくて。。
まだ沢山沢山あるんですけどうまく言葉に出せなくて。
もう少し我慢した方がいいのでしょうか…。
いつも我慢するとそのうち明るくなれるんです。でもまた気分が沈むんです。
そうすると物事を考える事自体放棄したくなってしまうというか…。
うまく言えなくてごめんなさい。
しかもこのスレに書くべき事でもないのかもしれません…ごめんなさい。
738優しい名無しさん:02/04/16 13:59
>736
それは、藪。
もう、転院はお済ですか?藪はさっさと切り捨てましょう。
あたしも、ADDの検査を受ける為に、某大学病院に行ったんですが
一言も「鬱病」なんて言ってないのに、ADDの諸症状を「鬱病なら・・・」と
しつこく言われたーよ。抑うつはあるけど、薬で収まってるし、あたしはPD
あたしの思いこみにしたかったのか、やる気なさ気でムカついた。
心が疲れてる患者に追い討ちかけるような言葉を、医者が吐くなんて
言語道断!!!そういう医者は逝ってよし!
739優しい名無しさん:02/04/16 14:03
>737
激鬱が来て、動けなくなる前に行きましょう。
そういう鬱傾向な考え方をするのが、長い期間続いてるなら
充分気分障害だから、行ってらっしゃい。
自分の状況をはっきりさせるのも、治療の第1歩ですよ。
740737:02/04/16 14:18
>739
ありがとうございます。病院に行く決心がつきました。
これから病院探ししてみます。
741優しい名無しさん:02/04/16 14:22
私の友達も最初に藪に当ったみたいで、もらった薬も
飲まなかったんだって。
それ以来、医者に行く気も失せたらしい。
私が通院してるって言ったら、複雑そうな顔してた…。
742優しい名無しさん:02/04/16 15:20
>741
不運としか言いようがありませんね・・・その方。
私も思いっきり藪に当たりましたよ、最初。
が、その医者は別の病院を教えてくれたんですが。収穫はそれくらいかな。
743優しい名無しさん:02/04/16 18:26
以前からこのスレにいる者です(レス番号はもうイイですよね?)
病院探してるみなさん、たいへんでしょうが諦めないでください。

私の場合、

1軒目=× … 自分が悪かったのかと思ったけど、ここの住民さんたちに
       励まされて、転院を決意。
2軒目=△ … 第一印象は良かったものの、処方ミスのせいで不眠が続き、
       勢いでOD。不信感から転院を決意。
3軒目=◎ … とにかく精神的に切羽詰ってたので、その日のうちに
       初診を受け付けてくれる所を探して(電話で問い合わせまくり)
       やっと見つけた病院でした。
       待ち時間はとんでもなく長かったですが、その分、診察も
       1時間半くらいかけてくれました。

イイお医者さんは、探せば必ずどこかにいます。
諦めないで、妥協しないで自分に合う病院を探しましょう。
744優しい名無しさん:02/04/16 19:32
質問させてください。現在本来なら高校3年生、一度学校を中退して
中途入学枠のある全日制高校に入学しました。

いつも眠気があり、つかれやすく、孤独感があります。
年齢を気にせずに同級生(年下)も接してくれていますが、
ひょっとして笑われているんじゃ?とか嫌われてるんじゃ?という
被害妄想もあります。人と接することが怖くて、踏み出せません。
とにかく、苦しくてしょうがないです。泣きそうになります。
実際、通学の電車や、徒歩の時に少し泣いてしまうこともあったり…。

でも、不眠の症状や、体調が悪いなどといった症状はありません。

このような場合、心療内科?などに行けば何か薬を処方してもらったりして、
改善されたりもするのでしょうか?

スクールカウンセラーも学校にいるようなんですが、学校関係者ということで
相談に行くことがなんだか怖いです…。

よくわからない質問でスミマセン。このような症状は、中退したから、
以前に小学生の頃からあります。いい加減どうにかしないとまずい気がして…。
745優しい名無しさん:02/04/16 20:01
>>744
早めに心療内科を受診する事をオススメするYO!
自分で「何とかしなきゃ」と思うって事は、何とかしなきゃいけない状況に
なってるって事だから。

ちなみに神経科とか(一部)精神科とか、あんまり話聞いてくれなくて、
薬ばっか出すところはダメ。
あなたには、お話を聞いてくれる専門家が必要だと思います。

以上、素人診断でした(爆
746優しい名無しさん:02/04/16 22:24
 
747優しい名無しさん:02/04/16 22:37
通い始めて一ヶ月くらいなのですが、
主治医に薬の変更を自分からお願いしてもいいものなのでしょうか?
具体的に薬の名前出すと不信がられたり、失礼なものなのでしょうか?
748優しい名無しさん:02/04/16 22:38
具体的に不眠とか接食障害とか胃痛とか症状がないと病院行っても
「オマエ病気ジャネーオトトイキヤガレ(・∀・)!!」とかなるんでしょうか?
会社でお昼休みに気に入らない後輩が楽しそうにしているだけでキレた後憂鬱になって
やる気なくなります。そして自己嫌悪→氏に態が日常コースです。
ハタからみていると痛い人なんですが単にキレやすいだけでしょうか。
でも治せるなら治したい....最近キレまくり過ぎて逆に低空飛行(宇津?)です。
やっとの思いで会社来てデスクに座っても何にもやる気しない。
病気なのかなんちゃって宇津ボーダーマイブームなのか謎。

インターネットタウンページで職業キーが(心理・精神)ってなっている病院じゃない
相談所とか心理研究所ってどうなんでしょう?ぁゃιぃんでしょうか。
749優しい名無しさん:02/04/16 22:49
現在厨房ですが、毎日辛くて苦しいので病院に行くことにしました。
親に許可は貰っているのですが、
診察のとき親も一緒じゃないといけないんでしょうか。
750優しい名無しさん:02/04/16 22:51
>747
あたしは、先生に「インターネットで薬の事見たんですけど」って
薬の名前出して要求してるよ。ダメならダメって言ってくれるし。
出していいモノなら出してくれるよ。
「これこれって薬いいって書いてあったんですけど、どうなんでしょう」って
教えてくださいバージョンでいってらー
751優しい名無しさん:02/04/16 22:53
>749
初診の時は、取りあえず一人でもいいんじゃない?
必要なら先生が「次回は親を連れてきて」って言うだろうしね。
752優しい名無しさん:02/04/16 22:54
>747
私見だが、医者はものすごくプライドが高い生き物と思う。
だから、訪ねるときは気をつけてね。
753優しい名無しさん:02/04/16 23:21
ネットタウンページで調べたら県内の心療内科5件だった...そのうち通える範囲に
あるのは3件。すべて車使わないと行けない距離。地図みてもあんまり行かない
地域だとよくわかんないし駐車場の心配もしなきゃならないし
なんだか面倒臭くなってきた...
754優しい名無しさん:02/04/17 00:07

カウンセリング、通いだすと最初のうちは救われた気持ちになる。
が、結局は何も変わってない自分に気づく。
鬱になる。
755優しい名無しさん:02/04/17 00:17
>>754
同意。友達に愚痴ってるのと変わらないような気がする。
756優しい名無しさん:02/04/17 02:27
>732
不摂生な生活してた時、生理止まりました。
風邪薬を飲むと、生理止まりました。
いまは、体調が悪いせいで不正出血です。
757優しい名無しさん:02/04/17 02:35
あたし、友達がいろいろ質問してくれるから、友達と話してて
答えを発見する事が多い。
タダでカウンセリング受けてる感じ。
先生より、友達の方が相当深い話してるなぁ。
758優しい名無しさん:02/04/17 12:28
激しく既出だがー

精神病院のサテライトクリニックは避けるように。
ちょっとした事で入院させられます。
蜘蛛の巣に自ら突入するようなもの。
759優しい名無しさん:02/04/17 12:29
サテライトクリニック?
って何ですか?
760優しい名無しさん:02/04/17 12:56
>>759
衛星
761優しい名無しさん:02/04/17 13:02
衛星クリニック?
762優しい名無しさん:02/04/17 13:04
どういう意味ですか?
763優しい名無しさん:02/04/17 13:25
あんまりしんどいんで、今日はとうとう会社休んじゃいました。
とにかくやる気がでなくて仕事に集中できません。
なーんか、頭にモヤがかかったみたいでぼんやりしてます。
食欲もほとんどないし。
この状態を抜け出したくて、病院行ってみたいけど、「怠け病」とか、「気のせい」とか言われちゃいそうで
なかなかいけません。
どうしよう...。
764優しい名無しさん:02/04/17 13:36
>>763
いや、病院行ってください…
気のせいなんて言う医者いませんよ。
言うとしたら、そいつはヤブです。
地域スレで良さそうな病院聞いてみるのが一番早いですよ。
765763:02/04/17 13:45
>>764
ありがとうございます。
地方なんで病院の情報なさそうです。
タウンページで調べて電話してみます。
(なぜか水曜午後休診の所がおおいな)
でも、今日電話したら、2、3日後にしか予約取れないかな?
766優しい名無しさん:02/04/17 14:05
精神病院のサテライトクリニック

精神病院が自院の入院患者確保のために、交通至便の所に出したクリニックのことを
サテライトクリニックという。
首都圏では、八王子や千葉、埼玉あたりに多し。
767優しい名無しさん:02/04/17 17:17
内科や外科など他科を数年やり、ドロップアウトして精神科に転科した医者が
精神科医には結構いるんだが、まずDQNヤブですから、避けた方がいいよ。
768優しい名無しさん:02/04/17 18:36
実は駅のそばにサテライトクリニックがあるんですよ・・・
某大学病院の精神科の。
自宅から10分以内でいけるけど、最初からアウトオブ眼中だったので
行く気は全くなかったです。(というより、ネットで調べてわかったんで
すが)う・・・ブルブル・・・間一髪だったわ・・・ブルブル・・
769優しい名無しさん:02/04/17 19:04
>>732
鬱で止まる人もいるだろうね。
生理って精神的なストレスで止まることは普通にあるんだよ。
2ヶ月来なくてどうするかはあなた自身が決めないと。
毎月きっちり来てた人が止まるのともともと不順な人では
捉え方も当然違うしね・・・
薬飲んでるならその影響もあるかもしれないしね。
770優しい名無しさん:02/04/17 21:58
心療内科に行きたいんですが、近所の評判良い病院では
病院名から保険証で親バレしないかと心配です。
遠くにも良い総合病院があるみたいなんですが
心療内科って毎週通わなければならない物なんでしょうか?
交通費がきつくなるのでは…と悩んでいます。
771優しい名無しさん:02/04/17 22:48
age
772優しい名無しさん:02/04/17 23:04
病院の受付で「親にばれたくない〜」という事をあらかじめ言っておきま
しょう。過去ログの>>5-6を参照してみてください。
それから毎週通うってことはないです。2〜3週に1回でもいいですよ。
773優しい名無しさん:02/04/17 23:46
>>770
交通代もかかるけど、医療費も結構負担んかかるよ。
32条使えば、別だけどね。
774優しい名無しさん:02/04/18 00:15
>772 >773
レスありがとうございます。
今、収入がない状態なので、32条は申請しようと思ってます。
親が自営業で、その保険の扶養家族なのでバレないか心配なんです。
保険証のハンコさえ押されなければバレないんでしょうか。。。?
775優しい名無しさん:02/04/18 00:25
>>774
ハンコ押されなければどこの病院行ったかはばれないよ。
でも保険組合から利用明細みたいなのは来るから
病院に行ったことと、その日時といくらかかったかは親にわかる。
通い続ければ親だって病名とか聞いてくると思うし
できれば話しておいたほうがいいと思うけれど。
776優しい名無しさん:02/04/18 00:27
>775 ありがとう。でもDV怖いんです。。。
777優しい名無しさん:02/04/18 00:37
>>776
DVってことは親から暴力受けてるってこと?
まあ何はともあれ病院行くのが先決だけど
実際、明細は親に行くから遠からずばれるよ・・・。
今すぐには無理でも、いずれ話さなきゃいけないし
どうするか考えておいた方がいいよ。
黙っていてばれたときのほうが親の怒りは大きいと思うんだ・・・。
私の親もメンヘルに理解なくて、怠け者呼ばわりされたりとか
病院に行くことですごいもめたし父親にぶん殴られたりとかいろいろあったけど
私は病院に行きます、って一方的にだったけどはっきり宣言して
何を言われてもそのあとは一貫して通い続けた。
最初に言うのは怖かったけど、でも宣言したことでそのあと通い続ける勇気持てたし
ごたごたもめたけど、隠れてびくびくしながら通院するより良かったって思う。
776さんも治療開始して少し落ち着いたら考えてみてね。
778優しい名無しさん:02/04/18 00:41
>777
明細って病院名まで書かれてないよね?
もし書かれるんだったらやっぱり病院行けないよ。。。
ぜったいバレるわけにはいかないもん。。。
779優しい名無しさん:02/04/18 00:47
>>778
病院名は出ないよ、その点は安心して。
でも病院に行った事実はわかるし
毎月明細に上がってきてたら突っ込まれるのも時間の問題だと思うけど。
親の保険証で通い続ければ隠し通すのは難しいような。
とりあえず1回行ってみるとかなら風邪引いたとかでごまかせそうだけど。
自分だけで健康保険入るとか考えてみたらどうでしょ。
780優しい名無しさん:02/04/18 00:50
30歳になったら親の扶養からは抜けなきゃならないけどね…
今自分で保険に入るなら国保でしょ。
年金は免除申請すりゃ何とかなるけど。
国保料金は前年度の収入で額が決まるから、無職が長いなら
かなり安くすむと思うよ。5000円以下かな?
781優しい名無しさん:02/04/18 00:52
>779
そうですね。。今ほんとにお金無いので出来れば扶養のままでいたいのですが。。。
考えてみます。ありがとうございました。
782優しい名無しさん:02/04/18 00:55
>780
情報ありがとうございます。
前年度収入とかで減額されるんですね。なら国保にしようかな。。。
783risa:02/04/18 10:18
初めまして。
5年間、PD、鬱病、摂食障害で何カ所かの精神科、心療内科に通い続けました。
しかし偶然たどり着いたHPでこの3ヶ月間で、うそのように立ち直ることができました。
自分でも信じられません。様々なメンタル系サイトもまわりましたが、
このHPのおかげで今は、仕事こそ休職中ですが、毎日規則正しく暮らせるようになりました。
会社復帰もできそうです。やはり病院だけでは、なかなか治すことは難しいと、
経験上思い知らされました。4月1日より、会社復帰をし、喜びをかみしめています。
その経験を皆さんに知っていただきたくて・・・。

ヤフー検索 キーワード LOVE PARADE
一番最初に表示されますよ〜
784優しい名無しさん:02/04/18 13:05
>>783
あんた宣伝ウザすぎ。
自分だけが特別だと思うな。
785優しい名無しさん:02/04/19 01:14
>>784
………
786優しい名無しさん:02/04/19 01:40
失礼、板違いっすよ。>>784

http://kaba.2ch.net/intro/

ここがいいと思われ。
787優しい名無しさん:02/04/19 04:40
精神科の待合室ってどういう感じなのかな?
それが気になって今だ病院に行けず・・
788優しい名無しさん:02/04/19 04:48
あのね、絶対に来るのよ
すっごい冷たい自分

どやったら治るの?
快感と苦痛が同時に来るの
好きと嫌いも混同してるの
治るの??
789優しい名無しさん:02/04/19 04:51
>>788
治ると信じましょう。希望をなくしたらおしまい。
自分もこんな偉そうな状況にないけど・・・
790優しい名無しさん:02/04/19 04:59
落差が激しいのがつらいんです。
ほんとは悩んでたし、諦めてました。
睡魔も物忘れも、自己防衛なのか怠けなのかわかりません。

漢詩、どーなんだ??
自分は複雑すぎてわからん。
怠けか?病気か?
791優しい名無しさん:02/04/19 19:06
はじめての精神科デビューで初診の予約をしたくとも
とある人気の病院だと激混みだから
2週間〜1ヶ月待ちということもある、とネットで聞きました。
ただ、本当は今辛くてすぐにでも見てもらいたいんですが
そんなに待てないよ!って感じです・・

かといってはじめての精神科デビューで適当に近いとこ探して
ハズレに当たったらもう二度と病院すらいけなくなるのではと
怖くて怖くてたまりません。

ああああ、どうすればいいんだろう
792優しい名無しさん:02/04/19 19:08
 
793優しい名無しさん:02/04/19 19:21
>>791さん
ちりあえず、初診予約ナシでもすぐに駆け込めるところに駆け込んで
「限界だ」と伝えてお薬をいただいてはいかがでしょうか?
よっぽどのヤブでない限り初診から無茶な薬をだしたりはしないと思います。
それで、お薬でちょっと落ち着いたらそのままその病院に通うか、
791さんの行きたい病院に行ってみてはどうでしょう?
794優しい名無しさん:02/04/19 19:26
>787
病院ってイメージのない待合室だな
まぁ、大学病院とかの大きな所は別だけど、個人病院はリラックス
出来る空間を作るように勤めてる感じがするよ
795優しい名無しさん:02/04/19 20:41
精神か行ったところで楽になるわけじゃない。
この間行ってみてそれを感じました。
金と時間の無駄だったと思う。
人それぞれだとは思うけどね。
796優しい名無しさん:02/04/19 22:01
>795
それはたまたま貴方がハズレの医者に当たったか、行く必要なかったのかどちらかでしょう。
それ以外なら、行けば必ず楽になります。
797優しい名無しさん:02/04/19 23:33
別に自殺願望のような生きるか死ぬかの瀬戸際にあるわけじゃないような
症状(不安でたまらないとか、涙が止まらないとか
睡眠障害になってるとか、注意力散漫になってきてるとか、
無気力で集中力が持続せず仕事に支障をきたしてるとか)でも
普通に精神科に訪れて良いのでしょうか?

「おまえ程度の者がくるなよ」って顔されたら
どうしようと不安で、行くか行くまいか今いち勇気が出ません・・。
本当はラクになりたいんだけど、>>795さんみたいに
病院いっても無駄だと思えてしまったり
逆に余計悪化したりしたら・・と思うと不安で。ビクビク
798優しい名無しさん:02/04/19 23:38
>>797
っていうかね、自殺願望があるほど重症だと診てくれない
ところもあるんだよ。「うちは軽症の方専門です」ってね。
漏れはそれで追い出された経験あるから。
睡眠障害があるならまず間違いなくちゃんと診てもらえる。
799優しい名無しさん:02/04/20 00:23
>>797
ちゃんと診てもらえます。安心してください。

私は仕事に支障をきたす程無気力状態になったのがきっかけでメンヘルに
行きましたよ。
800優しい名無しさん:02/04/20 00:26
800ジャネーノ?
801優しい名無しさん:02/04/20 00:36
>800
オメ!
802優しい名無しさん:02/04/20 01:13
>>797さん
睡眠障害(眠れない・寝付きが悪い・就眠中に何度も目が覚める等)があると
注意力散漫になったり、無気力になったり、集中力が低下したりしますよね。
かくいう私の精神科デビューも睡眠障害でした(w

布団に入っても1時間以上寝付けなくて、
やっと眠れてもすぐ目が覚めてしまって、その後全然眠れなくて…。
それでもフラフラになりながら仕事に行ってたんですが、
ある日帰宅途中車の窓から「心療内科」と書いた看板が見えて
いても立ってもいられなくなり、その病院に飛び込んだんです。
「予約もしてないし、保険証も持って来ていないんですが、診て欲しいんです」って。
受付終了時間ギリギリだったけど
「今、他の患者さんいないからどうぞ」っていって診てもらえました。
簡単な問診表を記入した後、診察室へ。
何か○つけるテストみたいなのをやってその結果と問診票を見ながら先生が
「眠れないのかー。続くとホントに辛いよねー」と言ってくれて…。
もうボロボロ泣いてしまってその時は診察どころではなくなってしまいました(w
それでも何とか少し話をして、眠る為の薬と緊張を解く為の薬を1週間分もらいました。
その日は前述の通り、保険証を持っていなかったので、
免許証のコピーと診療費の他に保証金(3000円)を置いて帰宅しました。
(保証金は後日、保険証を提示した時にちゃんと返却してくれました)
薬を飲むのにはちょっと抵抗があったけど、先生に
「用法や用量を守っていれば大丈夫。熱が出た時には解熱剤、飲むでしょ?」
と言われて「それもそうだな」とか思って飲みました。
その日の夜は朝までちゃんと眠れました。
目が覚めて時計を見た時、すごく嬉しかったのを今でも覚えています。
それから1年近く、今もその病院にお世話になっています。

「眠れない」っていうのは体が変調を訴えている信号です。
風邪ひいて「喉が痛い」とか「熱が出た」っていうのと同じ事です。
>>797さんも堂々(?)と受診して下さい。
どうかどうか>>797さんが良い病院&良い先生に巡り会えます様に(-人-)
803優しい名無しさん:02/04/20 02:03
>>796
795じゃないけど。
「行けば必ず楽になる」とは言えないのでは。
病院に行くこと、医者にかかること、薬を飲むこと、
こういうのが負担になる人もいると思う。
私がそうだった。
私は鬱病と診断されて、医者に言われてしばらく通院したけど
耐えられず通院やめてしまいました(先生自体はとてもいい人でしたよ)
だから795さんの気持ちもなんとなくわかるし
医者がハズレだ、とか行く必要がなかった、とかで片付けられることじゃないと思う。
メンヘルに限らずどんな病気でも、病院に行って救われる人もいれば
自分でなんとか対処する人もいるしそのへんは人それぞれじゃないのかな。
病院行くのはもちろん悪いことじゃないけどそれがすべてでもないでしょ?
804797:02/04/20 02:58
>>798,>>799,>>802 さん
ご丁寧にレスありがとうございました。
自分は病院に行く資格ないのかなあと無駄な分まで考え込んじゃって
1日1日どんどん憂鬱度が深くなっていってたので
お陰様でようやく一本の救いの道を見つけた感じです・・超感謝!!

嗚呼、人生初の精神科デビューか・・
予約する前から病院に行くこと考えるだけで
心臓が早鐘のようにバクバク。
先生の前でちゃんと喋れるか・・ていうか
声そのものが出るかどうかもカナーリ危ういですが
これ以上悪化して自殺願望が出てくる程までになりたくないし
きちんと治療して心がラクになりたいので
思い切って飛び込んでみようと思います。あービクビクドキドキ

皆様に幸多からんことを・・。
805優しい名無しさん:02/04/20 03:21
http://zodiad.subnet.dk/image_002.jpg

とある精神病院の一風景らしい。
牢屋みたいな鉄格子の向こうで顔がパンパンに膨らんだ女の子がカメラの
方をみてる。10歳くらいか。黒目がおおくてなんかヤベエ。

 
806優しい名無しさん:02/04/20 03:22
>805
怖くて踏めない・・・
何?
807優しい名無しさん:02/04/20 03:25
>>806
ページが見つかりませんだって(w
808優しい名無しさん:02/04/20 03:26
>>805
ウソはやめよう。
絶対に踏むな!

系 統 ウイルス&ブラクラ複合系
解 説 mailtoストーム(メール送信フォームが開き続ける現象)と悪意あるJavaスクリプト。
IEの初期ページを書き換えたりお気に入りにいらないページを追加したりします。
上のものはURLだけ見ると「CCさくら」の画像かな?と思わせるところがミソ(w
見た人が勝手に間違えるだけで、誰も「CCさくら」だなんて言ってないけど(^−^; ウイルス JS.Exception.Exploit (危険度:低)
PC上で任意の操作を実行できるようにする攻撃手法です。
ほとんどの場合、この種の手法を使ったアプレットは
Internet Explorerのホームページを書き換えるなどの単純な動作しかしませんが、
VBS.Loding.A@mmのように大量のメールを勝手に送信するプログラムを実行するように
設計されている可能性もあります。
ソース:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/j/js.exception.exploit.html 対 策 マイクロソフトは、このウイルスが悪用する脆弱性に対応した修正プログラムを下記のWebサイトで配布しています。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS00-081(日本語)
http://www.microsoft.com/technet/treeview/default.asp?url=/TechNet/security/bulletin/ms00-081.asp(英語)
とはいえ、上記のものは事前に行う修正であり、ウイルスに感染してからでは後の祭りです。
これを機にウイルス対策ソフトを購入されてはいかがでしょう。

また、ブラウザのTOPページが書き替えられ、ブラウザを開くとmailtoストームが動作する場合、
下記の方法で手動修正してください。
1.マイコンピュータを開く。
2.コントロールパネルを開く。
3.インターネットオプションを起動。
4.インターネットオプションの全般のタブをクリック。
5.ホームページを違うアドレスに変える、または空白にする。 n
809優しい名無しさん:02/04/20 03:27
>808
ありがとう。
810優しい名無しさん:02/04/20 03:34
いや、マジで「ページが見つかりません」って出たけど・・・
僕のはアナログ回線だから重すぎるのかな?
811優しい名無しさん:02/04/20 04:00
そろそろ次スレの準備ですね、かなり更新分もあるので、
テンプレ用意します。では準備作業逝って参ります。
812優しい名無しさん:02/04/20 04:03
>811
よろ〜
813テンプレ:02/04/20 05:01
テンプレ
----------
【初診】初めての精神科心療内科【part3】
----------

初めて病院へ行く人の為への支援スレpart3です。
お金はいくらかかるのか?
秘密は漏れないのだろうか?
そんな疑問質問に答えます。

 >>2 地域別病院情報一覧
 >>3 関連リンク集
 >>4 2ちゃんの検索方法のコツ
 >>5 親にバレたくないという人のために。。
 >>6 よくある質問集
 >>7 32条について
 >>8 過去ログ

  ・>>2-8 全部読みたい時はこちら

★質問はまずリンクを読み、ログを読んでから。。。

---------
814■テンプレ2:02/04/20 05:02
815■テンプレ3:02/04/20 05:03

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861

カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015771510

主治医とどんな話できる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369

精神科医を語る
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016797292

【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012239648

□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.10
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016294734
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1014046658

※お薬に関する質問

VIRTUAL CLINIC Online 5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012762393
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#7
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017070815


※また診断されましたら、各病気スレを利用しましょう。
(ここに貼るととても貼り切れないし。。)
検索のコツは>>4
816■テンプレ4:02/04/20 05:03
■スレッド検索の仕方

1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.html
2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F 
  を同時に押す
3.キーワード入力

■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)
 http://2ch.dyn.to/

使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇

■案内スレで聞く(自力で調べてからにしましょう)

□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.10
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016294734
817■テンプレ5:02/04/20 05:04
親にバレたくない。。。親対策集。。。

■「受付」に「保険証を出すと同時」に
 親にばれたくないから病院のはんこを押さないで!!と頼んでみてください。
 そうするとハンコ押してくれませんから大丈夫ですよん。
 それとハンコは初診の時だけです。

・注 診察券作る時にはんこを押すそうなので診察券を作る前に申し出てください。

■なるべく心療内科をさがす
(やはり「精神科」より親に与える印象が全然違うそうで)

■軽度の鬱程度、少し不眠ぎみ、など・・・程度でしたら内科でも診察してくれるそうです。

現代人にはストレスが多いんですよね。。。(´Д`;)
   
818■テンプレ6:02/04/20 05:04
■保険証の明細・・・その内容

会社によって違うかもしれないけど保険の明細内容
(下記は親の扶養家族の保険証使って行った精神科の代金表。)

  給付受けた人 診療年月 給付区別 総医療費 保険負担額

  @田@雄  H13・8 医科  6570(円) 4179(円)
    ヾ     ヾ     調剤  6031    3799
要は「精神科」とか 書かれてしまいそうで不安な欄に【医科】
【睡眠剤代】とか書かれてしまいそうで恐い欄に【調剤】と書かれていた という話です。
扶養家族の方は安心して 「内科だ」と言い張ろう。

■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、全く違いありません。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりです、

ところによっては明確に区分してあるところもあると思いますが、大概ほとんど違いはありませんので。。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、
精神科、と明記してあったりするところもあります。

ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。


■医者運UPの方法

(1)メンヘル板の地域情報スレ(>>2)やネットで情報を調べる。
(2)大学病院や。信頼出来る他科の医師。もしくは友人からの紹介など。


相性の良い医師と廻りあえるよう健闘を祈ってます。

また関連リンク(>>3)も必読しましょう。

819■テンプレ7:02/04/20 05:05
治療費が嵩む・・・という方に強い味方となってくれるのが、
32条(医療費公費負担制度)です。

Q 01:そもそも32条って何ですか?
A 01:精神保健福祉法(正式名称:精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)
   による通院医療費の公費負担制度です。
   例えばあなたが現在社会保険で3割自己負担で医療費(薬代込み)を払って
   いたとすると、そのうち25%が都道府県によって補助され、あなたの支払額は
   総医療費の5%になります。

      例:診療費と薬代を窓口で3万円払っていたAさんの場合
 総医療費1万円
 自己負担額(社会保険・家族三割自己負担の場合)3千円
 32条適用後、自己負担額500円

Q 02:どうやって申し込めばいいですか?
A 02:担当のお医者さんに相談しましょう。
   「医療費の負担が苦しい…」などと切り出すと良いでしょう。

Q 03:デメリットはありますか
A 03:一応、無いと言うことになってます。
   書類は都道府県庁まで回りますが、一応守秘義務があるので。

※詳しくは↓を参照してください。

32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861

820■テンプレ8:02/04/20 05:05
821テンプレ職人:02/04/20 05:07
以上です。
822優しい名無しさん:02/04/20 08:58
>>821
職人さん、ありがとう。
823優しい名無しさん:02/04/20 14:13
職人さんすごい。ご苦労様でした。
824優しい名無しさん:02/04/20 18:48
偉い!>821さん。
ご苦労様です。(^^
825優しい名無しさん:02/04/20 19:15
age
826優しい名無しさん:02/04/20 23:04
心療内科へいきたいと思います。
不安でいっぱいで、辛いので薬をいただけたら少しは?
楽になれるそうなので…。
いくらくらいお金を持っていったらいいでしょうか?
はじめてなのでよくわかりません。高校生なのでお金もあまりないです。
おおざっぱな質問で本当にすみません…。
827優しい名無しさん:02/04/20 23:08
>>826
その前に、保険証はあるのかい?
保険証あるなら5000円持ってけば十分だよ。
3000〜4000円くらいで済むと思うけど。

もし保険証ない、親にばれたくない!なら
>>817を読んでね。
828優しい名無しさん:02/04/20 23:13
大学病院へ初めて行ったけど、紹介状がなかったから高かった。
9000円(薬代除く)くらい取られた。
829優しい名無しさん:02/04/20 23:24
紹介状無しで、初診で大学病院や大病院へは行かないように。
診察料がバカ高だし、ほとんど相手にしてもらえませんよ。
830優しい名無しさん:02/04/20 23:27
>829
もう行っちゃったYO!
相手はしてもらってると思うけど。(待ち時間長すぎなのが困る)
831優しい名無しさん:02/04/20 23:29
>>829
ほとんど相手にしてもらえませんよ。

んなーこたーない。
832優しい名無しさん:02/04/20 23:33
しまった!ハンコ押さないでくださいと言ってない!
833826:02/04/20 23:59
>827
保険証、国民保険?とかいうのがあります。
親に最初はばれたくない…ので親対策、やってみます。
5000円持ってけば十分とは、薬代込みですか?

薬もらえるのかなーとか、緊張します。
一回分のお金くらいなら、あるけど…。
834優しい名無しさん:02/04/21 00:12
>>833
そーです、薬代込みでそのくらいの金額で済むと思います。
最初は「初診料」が入るから少し高いんだよね。
2回目以降はもう少し安くなるはずです。

>>828-829さんが書いてますが、大学病院は行かないほうが
いいみたいですよ(w
835826:02/04/21 00:35
>834
ありがとうございました!
もう少し安くなるんですね…。
次はよさそうな病院探しをがんばってみようと思います!
大学病院はやめときます(w
836優しい名無しさん:02/04/21 00:45
「ぼ、ぼく、こういうとこ初めてなんです」
「へえ、そーなんだ。ハイ、力を抜いて〜♪」
837優しい名無しさん:02/04/21 01:12
>>828
大学病院等の「特定機能病院」(パンフレットなどに記載されています)に行く時は
かかりつけの町医者に「紹介状」を書いてもらいましょう。
コレがないと診察料とは別に2500〜5000円前後(病院によってちがうらしい)が
初回受診時に取られます。
しかもコレ、保険が利きません。
838優しい名無しさん:02/04/21 02:56
>>828
いきなり大学病院にいくのはやめましょう。>>837さんの書き込みがその理由です。
患者が大挙来るのをある程度押さえるための手段の一つなんです。>紹介状なしで
行くと別にお金を取られる
839優しい名無しさん:02/04/21 06:05
>>813-820にテンプレ用意してあるのでどなたか、次スレ立ておながいします。。
あと、何か付け加えたい文章がありましたら付け加えといてください。
840優しい名無しさん:02/04/21 13:08
>>826
高校生はこの4月から高くなりました。
どうしてかは分かりません。
初診料2700円。初診時精神療法7000円。
処方箋料690円。都合10390円が最低です。
3割負担で3120円になります。
これに、採血すると5120円。
3割負担で4650円が病院での負担になります。
薬局で、昼の薬と寝る前の薬をもらうと
さらに2000円ぐらいかかるでしょうか。
高い!!!!
841優しい名無しさん:02/04/21 15:16
>>839
立ててあげたいんだが。
私。他の代理スレ立てやったばっかだ。
スマソ。別の人。頼む。

テンプレはいじりようがないほど完璧だと思う。
842優しい名無しさん:02/04/21 16:57
そんなに治療費高いの・・・!!
最近になって病院に行こうと思い始めたけどちょっと躊躇うなぁ。
843優しい名無しさん:02/04/21 19:38
医療費高いんだ・・
苦しくて早く病院行きたいのに躊躇してしまうううう
844優しい名無しさん:02/04/21 19:52
>>840
初診で採血する場合もあるのかなー?
それにしても高い。

あらかじめTELでどのくらいかかるか聞いてから
行った方がいいのかな?
病院によってそんなに値段が違うんだろうか???
845826:02/04/21 20:41
>840
ええ!?高校生だから高くなったんですか?
一万円…た、高い…。
バイトしないと心療内科、行けなさげです。
どうしよう…。
846優しい名無しさん:02/04/21 20:44
>840
大学生ですが\3660ですよ!?
ちょっと高いね。。。(汗
847優しい名無しさん:02/04/21 20:56
ん?このスレずっと見てたけど、初診の相場(っつ〜いいかたはヘンだが)は
\7000位とか聞いてたから、別になんにも感じなかったが…

(なかなか行けない…最近また寝られなくなって来たから、今度こそ行こうかと思案中…)

848優しい名無しさん:02/04/21 21:00
>847
/10000と、/7000じゃかなり違いがあると思うよ。
高校生が自腹で行くなら。

親に頼れるものなら頼るべきだけど、そうもいかないよね。
849優しい名無しさん:02/04/21 21:05
>>848
だって、別に>>826さんは、自腹な必要は無いんでしょ。血液検査ナシで
薬出して貰って¥5000少々なら…と思ったんだけど。
850優しい名無しさん:02/04/21 21:08
>849
848さんじゃないけど、826さんは、>845で
>バイトしないと心療内科、行けなさげです。
って言ってますよ。
自腹じゃないですかね?
851優しい名無しさん:02/04/21 21:13
いや、>>833で、国民健保あるって書いてあるし…ハンコさえ押されなければ
通知は来年の2月位まで来ないはずだから、その辺巧くやればいいのかな
とか思ってた。その辺思い違いだったらスマソ
852優しい名無しさん:02/04/21 21:16
うーんと…自費、と自腹を勘違いしてるんじゃ?<851
保険でいくらか引かれても、その分払うのは826さんでしょ(自腹)。
853優しい名無しさん:02/04/21 21:21
>>852
あ、その辺はカキコみたらごっちゃになってた(汗
結局国民健保使って、3割負担で、>>840さんの計算で…5〜7ですか。
で、>>847で「¥7000位と思ってた」と書いたんですが…
854優しい名無しさん:02/04/21 21:34
あ、今やっと判った。高校生がお小遣い(かどうかは知らないが)で出すには
高いってことか…それは確かに高いかも知れない。

ダメだ。頭が回らない…逝ってきます。
855優しい名無しさん:02/04/21 22:28
7000円ぐらいでガタガタ言うなよ。
そんな格安料金で診てもらえるのは先進国中で日本だけなんだぞ。
日本人って、ブランド品や旅行とかには惜しげもなく金を使うけど、水と
安全と医療はタダだと思ってるからタチが悪いね。
856優しい名無しさん:02/04/21 22:33
高校生には7000円も大金だよ。
親に協力してもらうのが一番いいとは、思う。
857優しい名無しさん:02/04/21 22:37
>>856
同意。私は血液検査プラス薬で初診5000円弱だったけど、それでも
高校生だと高いだろうなあ。
858優しい名無しさん:02/04/21 22:43
そういいつつ、携帯には軽く2万ぐらいかけてるんだよねー
859優しい名無しさん:02/04/22 00:36
ごめん、私高校生だけど2万もかけてないよ、携帯。
1万円もいかないし…。
860859:02/04/22 00:37
友達いないんだろ?とか言われそうだなぁと
書きこんでから思いました(w
ごめん…。
861優しい名無しさん:02/04/22 00:52
32条(医療費公費負担)関連スレッドver.4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1013686861

カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1015771510

主治医とどんな話できる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1010747369

精神科医を語る
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016797292

【守秘義務】会社・学校・親にどこまでバレるのか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012239648

□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.10
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016294734
ギコ猫のメンタルヘルス相談室(゚Д゚)ノ Ver6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1014046658

※お薬に関する質問

VIRTUAL CLINIC Online 5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1012762393
お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#7
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1017070815


※また診断されましたら、各病気スレを利用しましょう。
(ここに貼るととても貼り切れないし。。)
検索のコツは>>8
862優しい名無しさん:02/04/22 00:52
■スレッド検索の仕方

1.スレッド一覧http://life.2ch.net/utu/subback.html
2.【ウィンドウズ】Ctrl+F 【マッキントッシュ】Command+F 
  を同時に押す
3.キーワード入力

■2ちゃんねる検索(メンヘルのチェックボックスをオンにしてキーワード入力)
 http://2ch.dyn.to/

使い方がいまいち分からない人は。「鬱」等
ヒット数が多そうなキーワードで先に試してみよう。
すぐ分かるようになります。
・ポイント
短めのワードで検索した方が早く見つかる。
例:「大阪のクリニック」×「大阪」〇

■案内スレで聞く(自力で調べてからにしましょう)

□■ メンヘル板総合案内所・相談所 ■□Vol.10
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1016294734
863優しい名無しさん:02/04/22 01:00
ごめんなさいごめんなさい!!(涙
>>861−862は誤爆です(><;)

新スレ、立てました。

【初診】初めての精神科・心療内科【Part3】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1019403849/

やはり2ゲトーされてしまいましたが…
864優しい名無しさん
3回目の診察で「小さくてもなんでもいいから楽しいこととか
幸せと思える事を少しづつ探していきましょう」
と言われました…
これって…なんの治療なんでしょ(尋ねるタイミング逸した)