◎◎過眠の方 Part3◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
睡眠障害過眠症やナルコや鬱や薬の副作用からくる過眠の人たちのスレです。
煽り、荒らしはいちいち反応せず放置しましょう。

マターリ、いきましょうね。
過去ログは>>2
2優しい名無しさん:01/12/16 21:25 ID:???
3優しい名無しさん:01/12/16 22:54 ID:???
よかったPart3ができて、、、。
ここと「概日リズム障害、、、」と「昼夜逆転生活、、、、」の3点セットが
お気に入りです。
4シマコロ:01/12/17 15:08 ID:???
転勤になったよ。
紹介状書いてもらったけど
検査結果はナルコじゃなかったんだけど
「リタリン処方してもらい易いように、ナルコレプシーにしておきました」
っていわれたよ。。。

でもあの先生と出会えて救われたからいいやー
5優しい名無しさん:01/12/17 15:13 ID:s8vHg+AL
ヤングサンデー?で連載してる「まなびの國」って漫画の
デコッパチの女の子、ナルコレプシーという設定なのかな???
ガイシュツだったらごめんなさい。
6優しい名無しさん:01/12/17 23:45 ID:YpGeWQjv
入眠障害っぽくて
あとアトピーで寝つけないと痒くてつらいから
レンドルミンあと、
いつものアレルギー薬一緒に飲んでたら、
その影響らしく過眠です。
7優しい名無しさん:01/12/18 23:01 ID:???
8優しい名無しさん:01/12/19 09:50 ID:???
20時間睡眠なんてザラなんですけど、
どこが悪いんでしょうか?
いま、パキシル、レキソタン、ノリトレンなどを服用しています。
休職中で、今はこれといって不安感の要因・要素はない状況ですが、
この過眠はなぜ起こっているのでしょうか?
まだ心の疲れが取れていないからでしょうか?
ちなみに、現在休職期間も終盤で、そろそろ復帰なんていうことも
考えていますが、そういったポジティブな傾向になってきて
良い状況なのに、過剰睡眠が起こる理由が分かりません。

どなたかご教授ください。
9ふとん:01/12/19 14:37 ID:???
>8さん 私も休職中、そのくらい寝てた。睡眠障害は心が原因じゃないってこともあるよ。
そういう他の病気でないとしたら、、、やっぱり何かが気になっているのでは?
私の場合、「そろそろ復帰」ってときは、「ちゃんと仕事を再開できるか?」とか
「休んだ分とりかえさなきゃ」とか、色々“気合い”が入っちゃって結局ぐあい悪かったよ。
一見ポジティブな状況でも、心理的負担になることはたくさんあるみたい。
結婚とか昇進のときにうつになった人もたくさんいるし。
 もう1回「自分にとって」何か気になってる事はないか?さがしてみたら?

 ちなみに私は楽しいイベントの時もよく起きれなくて、長年不思議だったけど。
最近になってそれは「遅刻しないでちゃんと行かなくちゃ!」というキョーレツな思いが、
良くないみたい、、、ときづいたよ。
 まあ、こういう人もいるってことで。。。
10 :01/12/19 15:45 ID:O/0un6T4
>>9
うんうん気合入ってる時って興奮してなかなか眠れないよぅ〜(> <)
118=休職中です:01/12/19 22:05 ID:???
>>9さん
どうもありがとう。
今、また眠気が・・・
昨日はAM2時に寝て起きたのが、AM10時、それから2時間ほど起きて、
正午に寝て起きたのがPM5時です。
パキシルからセパゾンへ変えてもらいましたが、
そんなことより、眠気と仕事への不安(休職中です)、
復帰後の対人関係、皆の反応(同僚たちは私の休職理由は知りません)、
など、特に気にするほどでもないですが、
一旦、職場から離れると、復帰するまで相当の力がいるような
そんな感じのために、今、逆にそれがストレスとなって過眠を
招いているのかもしれません。
ああ。。。
12優しい名無しさん:01/12/20 02:49 ID:2dxJ5lZc
クスリ飲まないで過眠しない方法あるんですか?
13>12:01/12/20 12:24 ID:???
あったらいですね。
過剰睡眠しないと、心が壊れます。
でもカフェイン多く含んだ「モカ」なんか飲むのは、
それはそれで嫌い、
14:01/12/20 22:43 ID:???
さいきん思うんだけどさ。
こんなに寝ちゃうてのは、体の防御反応なんじゃないか?ってきがする。
つらい状況とか、考え過ぎて、「もーだめ!」ってなると(おまけに自分でそれに気付いて無かったりすると)、
私らみたいなのはパニックになるかわりに、寝ちゃうのかもしれん。
他人を傷つけないだけましかな?
15優しい名無しさん:01/12/20 23:01 ID:???
>>14
そう思います。
ふさんは、眠剤なくても眠れるほうじゃないですか?
(辛いとき)
そして、辛いときには急に眠気が襲ってきて、
なにもかも面倒になりませんか?
食事や入浴さえも面倒になりません?
私の場合は質問どおりの症状になっているんです。

さらには、不眠症の人の辛さは
私達は理解できないことはないですか?
私は不眠症になったことはなく、過剰睡眠だから
不眠というものについて理解ができません。
16優しい名無しさん:01/12/20 23:03 ID:???
お前等一生眠ってろクズ
17優しい名無しさん:01/12/20 23:09 ID:???
>16
不眠気味で神経過敏なんだね〜
可哀相〜
イライラしてても始まらないよ
あなたはそれでもオトコ?
18黙殺して下さいなレス。:01/12/21 21:47 ID:???
1年と半年、過眠で通院してます。
数日前に親と病院に行き(未成年なので…)、
そのとき半分は病的な眠りでもう半分は環境(寮とか)のせいだと言われました。
私のは病気っていうより現実逃避とか、そういった精神的なものらしいです。
飲んでるのはリタ1日2Tですが、効いてるような効いてないような… 微妙。
がんばって起きてないとくっさい教師どもに留年させるぞと脅されるので頑張ります。

ちなみに、私は過眠といってもそんなに極端に寝るわけじゃないです。
『おれ○○時間寝れる』というのをよく見ますが、過眠症ってたくさん寝たらそう言われるのですか?
私の認識では起きたい、起きるべき時間に起きられない人のことをいうのだと思っていました。
友人にめちゃめちゃ寝る人がいますが、どう考えても病気とは思えないんです。

強烈な睡魔の中で生活しているからでしょうか、起きていても夢の中を漂っているようです。
以前のことを思い出そうとしてもはっきりを頭に浮かんでこない。
まるで昨日見た夢を思い出そうとしてるみたいに。記憶も曖昧だし。
1918:01/12/21 21:49 ID:???
あと、すごく厨房な質問なんですけどナルコってなんですか?
ずっと気になってたんです(苦笑。
20優しい名無しさん:01/12/21 21:55 ID:tTCxFPzu
カフェイン中毒だけどいつも眠い.
実験やったり,論文書いたりしなきゃいけないんだけど
朝起きてお昼ご飯食べたら
「♪やだねったら,やだねー♪」って聞こえてきてワンカップ飲んで
家帰って寝て,
夜起きたら
「♪あしーたがある,あしーたがある♪」って聞こえてきて2ch.
私は鬱病と診断されているけれど今のところ落ち込みもないし
単なる怠け者と思っている.(鬱の時も過眠になるが)
一日12時間ぐらいは平気で寝てるなぁ
「♪ダーメダメダメダメ人間ダーメ人間人間ー♪」
ってのもぐるぐる頭の中で回る.
あんまり悲観的にならないのも痛いところ.
21:01/12/22 14:36 ID:???
>15さん
 おぉ、にてるにてる!フロもごはんもめんどくさくなるよ。
でも眠れないときは眠れないんだなー。眠れないとよけいアセったりして。
だから私は不眠症の人のキモチもわからんでもない、、、。
 まーどっちもツラいよな。
ちなみに昼夜逆転直しのためにハルシオンもらってあるけど、たまに飲むと
なぜか7時間くらいで目がさめて、寝起きもスッキリ!(ダメな時もあるけど)
長時間寝てても、ぐっすり眠れてないんだな、、と思った。

>18さん
 病気か病気じゃないか、という境目は私にもよくわからん。
精神的ものは、特に他人に「気のせい」とか「だらけ」と見られがち、、(泣
でも本人が困っていたり生活に支障がある場合は、充分治療の対象になるそうだよ。
18さんの睡魔との戦いはしんどそうだなぁ、、、。
睡眠障害には色々あるみたいだから他のスレも見てみたら?
 ■ 概日リズム障害、睡眠相後退症候群 ■
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1003328787/l50
 〜・昼夜逆転生活矯正の会・〜Part2
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005324943/l50

 あと、ナルコ=ナルコレプシーは突然寝てしまう、ような病気らしい。
ナルコのスレもあったかな、、、?
すいみん関係のスレを放浪してるけど、とても勉強になってます。みんなに感謝!
22優しい名無しさん:01/12/22 16:19 ID:???
私の場合、リズム障害と現実逃避の混合型かな?
朝一度起きるんだけど、何とか食事だけとると、座ったままでもねてしまう。
下手をすると夕方まで寝てしまって。
「早く布団に入ろう」と思って眠剤飲んで、布団に入るけど2時間くらい眠れない
ことが多い。昼間ねてるものね。(苦笑)
どーしたらいいんだろ?
23>22:01/12/23 02:40 ID:???
>>22
>現実逃避の混合型かな?

あ、これこれ、分かります。
嫌な事があると、眠れなくなるとか不眠とかじゃなくて、
今起きている抱えている現実から逃げたくて
いくらでも寝ようとします。
私の場合、起きていることが恐怖苦痛だから、
電話の呼び出し音や急な来客には心臓飛び出るほどPDになります。
もちろん、携帯電話の呼び出し音も駄目です。

それで、ぐっすりと寝られない、余裕が無い、
といった状況が続くと、いつしか、
「ああもう生きていても何の意味も無いな」「死のう」
っていうことになって、そこで爆発。

薬をODして自爆です。
2418@マターリでいい感じ:01/12/23 13:48 ID:???
>>21
なるほど… 勉強になります。
過眠ってほんとカタギ(?)の人にはわかりづらいらしくて、
私も何度もいろんな教師にそのナマケた態度をなんとかしろと説教されました。
初めは頑張ってわかってもらおうとしてたけど、今はもうナマケモノでいいや、と。
でも親に『また寝てたの!?』と言われるのは慣れなくてつらいです。
かろうじて起きていても意識飛んでるし(笑。
来年は受験生なのにどうすればいいのやら。

死にたいっていうことより、永遠に眠っていたいとよく思います。
いや、意味はおんなじなんだけど。
睡眠で私にとってはすごい安らぎだから、朝とかほんと恐いですね。
25優しい名無しさん:01/12/23 23:53 ID:???
age
2623:01/12/24 00:57 ID:???
過剰睡眠報告です。
24日AM4時就寝→AM11時起床→PM12時就寝→PM3時起床→
PM4時就寝→PM22時起床、現在に至る。
こういうのって異常なんですか?

ちなみにもうすぐ就寝予定で(AM1:30就寝)→AM10時起床予定
27優しい名無しさん:01/12/24 01:06 ID:AO9Qxn4y
カフェインとったけど眠ヒ〜!!
28優しい名無しさん:01/12/24 01:23 ID:XdfJOYGT
抗うつ剤を飲むようになったら、眠りの質がよくなってダラダラ長時間眠ることがなくなりました。
6時間ぐらいでパチっと目がさめる。休日は2度寝しても3時間後ぐらいにパチっと目がさめて、もう寝ていられなくなります。
ちなみに飲んでいるのはアンプリットです。
29リン:01/12/24 01:27 ID:Uhery1gk
私、今16才なの。
とてもエッチがしたいのですがおかしいでしょうか?
まだ、やったことないのですがおかしいかな?
3018:01/12/24 02:03 ID:AUam6swy
自分の父親が、ナルコレプシーです。
別名、眠り病とも言って、突然の眠気に襲われたり、全身の力が抜ける
脱力発作などの症状があります。
世間的にまだまだ認知されていない病気で、もし心配でしたら、なるべく
専門の精神科に相談したらいいと思います。
しかし残念ながら、今の医学では完全に病気を直す事は出来ません。
参考までに。
31優しい名無しさん:01/12/24 02:57 ID:0pdbn5RK
目覚めて、午後、、、。すでに外暗し、、、。
32優しい名無しさん:01/12/24 12:19 ID:???
きのうテレビで(あの)ガクトが、「朝の8時頃寝て2時間で起きる。」と言っていた。
ねるときは三日間くらい寝てしまうらしい。
テレビでまわりの人達は笑っていたけど、、、。
笑えないウチの茶の間、、、、(汗
33優しい名無しさん:01/12/24 13:58 ID:???
>>32
同じ番組をみて、このスレを思い浮かべた。
周りは笑ってたけど、やっぱり普通ではないよね。
私は現実逃避からの過眠だな。
眠いというよりは憂鬱な気持ちを感じないで済む睡眠に逃げている気がする。

でも、変な夢を見て寝覚めが悪かったりすることも結構あるけど。
眠りが浅いみたいで夢をいっぱいみる。
34つばさ:01/12/25 13:37 ID:???
嗚呼、眠い。
私の場合は実際にたくさん寝るというよりも(寝ますが)眠気が始終ついてまわる感じです。
ここ2年間くらい頭が晴れたときがありません。
なので、過去の記憶(それも最近のものになればなるほど)が非常に曖昧で曇っています。
寝ているときは熟睡、起きているときは浅い眠りのようです。
起きていても寝ているような感じ… うまく説明できませんが。
35外務官僚です:01/12/25 22:37 ID:???
仕事はハード。
でも睡眠は最低でも5時間は取りたい。
土日は一日中寝ています。
土日の間の記憶は全くなし。
36優しい名無しさん:01/12/25 22:46 ID:???
>>34
とってもよくわかります。
起きている間、浅い眠りのようです。眠いです。
37優しい名無しさん:01/12/25 23:57 ID:NA/LYEOT
眠いって思う前に3/4くらいはもう眠ってる状態みたいな感じです。
その時点で目をあけることができる場合もあるけれど、
もうパソコンのモニタの文字とか黒いものが緑色で
もっと色の薄いものは黄緑色みたいな感じ‥。
そうなってしまうともう起きることが出来ません。
仕事中こんななので困ってます。

微妙にスレ違いかな。
一応普段から眠り過ぎるきらいはあるのですが、
仕事中等に、眠いと自覚する前に眠ってる状態が怖いので告白してみる。
38優しい名無しさん:01/12/26 01:16 ID:???
リタリンスニッフしてみようかなぁ。
39優しい名無しさん:01/12/26 23:18 ID:???
ふ〜ん、いろいろな人がいるね。
私は1回起きたら結構ハッキリしている。それどころか昨日と同じ
寝る時間になっても眠くならない。寝付きが悪い。
でも寝たら結構寝っぱなし、、、、。
40優しい名無しさん:01/12/27 01:51 ID:???
>>39
私も全く同じ。
中途覚醒(早朝覚醒)が週に1〜2度あるんだけど、あとは寝たら
なかなか起きない。今日も起きたら夕方の5時でかなり鬱…。
眠剤のせいなのかなぁ?でもいろんな眠剤試したけど、一向に良くならない。
まともに働くことも出来ないよ…。
41優しい名無しさん:01/12/27 05:51 ID:???
例えば自分がナルコかどうか知りたい時って、
病院のどの科にいけばいいんでしょうか?
…精神科?それとも神経内科?

自分としては当てはまるような…違うかもしれないような…
微妙なところです。一度調べてもらいたいなぁと思って。
42さ・げ:01/12/30 02:42
>>41
なるべく「睡眠外来」のある病院をおすすめするな。

なるこ会
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/
ココの「睡眠障害専門病院リスト」の中にアンタの近所はないかい?

チョット大きめな病院に電話をかけて
「睡眠障害なんですけどOKですか?」って聞いてみるって手もあるけど。


ナルコは睡眠ポリグラフィー検査か血液検査(HLA検査)か脳脊髄液検査で大体わかるらしい
保険が効かないから検査費用が割とかかるし
正直言って眠いのがどうにかなればナルコかどうかなんてあまり関係ナイ気がするケドね。

オイラ、問診とHLA検査で一応ナルコと診断されているんだが
この間、脳脊髄液検査を受けてみた。
ナルコは脳脊髄液にオレキシンの割合が少ないらしいから「直接調べてみよう」と言うワケだな。

結果、フツーの人は250pg/ml以上あるのに
オイラは測定限界値以下で「測定不能」と言うオチが付きおった・・・。
(30pg/ml位らしい)


あ、眠いのをどうにかしたいのなら
ナルコかどうかはとりあえず置いといてイイんじゃないかな?
「熱がある」とか「咳が出る」とかの症状をどうにかしたくて病院に行って
結果として「カゼ」と診断されるワケだし。
43優しい名無しさん:02/01/01 16:07
あげ
44優しい名無しさん:02/01/04 00:43
一月三日は、朝8時に起床。その後一時間ほど起きていて、
朝10時に再就寝して起床したのが午後6時30分。
で、今からもうすぐ寝ます。
なんでこんなに寝られるんだろう。
4544:02/01/04 06:49
今起きたよ・・・
4641:02/01/05 06:15
>>42
なるこ会のリストの中に取りあえず同じ県内の病院はありました。
ただ、前にそこの病院通っていて、転院しちゃったので、他を
あたろうと思ったのですが。近くで他の病院はそこのリンクには
載っていなかったです。

「電話作戦」いいですね。これを来週実行しようと思います。
47優しい名無しさん:02/01/06 04:54
30時間、トイレに起きる以外一切食事もとらず(水はちょろっと飲んだ)
眠り続けた事がある・・・(眠剤なし)
今も、2日くらいは眠れる。(トイレ、水があれば)
正月も眠りまくった。24時間寝た日もある。ちょとこわひ・・・
みんなに「もったいないじゃん時間が〜」と笑われる。自分でもそう思う。
私は必ず夢を見る。なんか切ない夢が多い。

あと、不眠症っぽくなった事もあるし、仕事がハードで1日4時間位しか
眠れなかった時期もあった。
48優しい名無しさん:02/01/06 05:15
30代主婦ですが30時間はしょっちゅうです。別の件で
心療内科に通い、過眠のことをちろっと言ったら
「起きてる時の生命えねるぎーが高すぎるからだ」と
言われて妙に納得。
そういえば、しょっちゅうくだらない事で気揉むし、
仕事はハードだったし、家人には気を遣うしで気疲れしてる
のかもと思った。
今は仕事を辞めて専業ですが、それでも20時間超はざらです。
でもなるようにしかならないかなって諦めてる。夢も結構
ストーリーがしっかりしててヘタな映画や小説より面白い。
これだから、過眠やめられないんですよね。
49優しい名無しさん:02/01/06 16:40
>48
そうそう!!夢が面白いんだよ。下手なテレビやなんかだったら、
全然夢の方がいい。(というか別物か。)
自分も参加してるしねえ。悪夢も多いんだけど、それはそれでいい。
色んな映像が見れてよい。映画や小説よりリアル。
私はシュールな夢が多いです。
寝るのがすきなのですが時間勿体無いとも思うし行き過ぎかな?
とも悩んではいるのですが・・・。
50シベリアのアムールヒョウ:02/01/06 16:53
>48>49私もそう。カラーのリアルな夢をみる。かみんは鬱でもおこるとDMS−4、精神科の基準テキストにのっている。過眠で悩んでます。
51優しい名無しさん:02/01/06 19:48
>50
えっ、やはり鬱で過眠てあるんですね?
まあ確かによくそんなに眠れるよね?と言われるので、
平均と比べてはるかに眠り続けられるので平常ではないのかも?
話すと「怠け病」って言われるかと思ったのですが割りとみんな
「そんなには頑張っても眠れないよ!」とびっくりしてるので・・・
眠剤なしでもぐーぐー眠りますので。24時間なんてざらですし。
確かに鬱の時に過眠になっているかも。2日目に入って、深夜とかに
目が醒めると物凄く悲しくなるんですが。又寝ちゃうけど。
5247:02/01/06 22:24
小説修業という本に保坂和志が書いているのですが
9ページにこんなことを書いてます。
以下引用
・……「リアルな夢」と「リアルでない夢」があるなどと言いたいのではありません。
夢はなぜかすべて夢を見ている間夢を見ている(夢の中にいる)本人にとって
リアルであるということが、私には面白くて仕方ないのです。……省略
……<夢ー現実>の関係を考えた時、夢は現実に対して逆の位置になります。逆
だからこそ夢は主である現実に対して占いに使われたりしてきたのですが、
私は心のリアリティにとって、夢こそが主であり、現実に対して感じる気持ちの
起源はほとんどすべて夢にあるのではないかと思うのです。云々。

彼は他にも、大人になると子供の時のように心から泣いたり、笑ったり、困惑
したり、といった喜怒哀楽をなるべく隠して社会生活するようになるし、
大人とはそういうものだと社会からも期待されている。ところが、夢の中の
自分は子供と同じように思いっきり泣いたり笑ったりしている、みたいな
ことも書いていてナルほどと納得した私です。
つまり、夢は寝ている間に見る世界だけど、今覚醒しているこの時間を
生きてるのと同じように、夢の世界にももうひとつの人生を生きてる
ことになるのです。
だから、「夢も見ないでぐっすり寝たよ」なんて家人が言ってるのを
聞くと、あらあら、つまんないわねぇなどと思ってしまう私です。
53優しい名無しさん:02/01/06 22:29
私も夢を見るのを楽しみによく寝逃げするのですが、
これはいかに日常が単調かを示していると思います。
54 :02/01/06 22:56
夢はカラーですか?それとも白黒ですか?
僕は絶対白黒です。ひどいときは映像がなくて声だけの夢とか見ます。
こんな僕でも夢を見るのは好きです。
カラーだったらもっと好きになれるのに。
55優しい名無しさん:02/01/07 00:29
>54
殆ど鮮やかなカラーですが、たま〜にセピア色だけとかモノクロも見ます。
この間はモノクロの風景の中に真っ赤な薔薇と白い薔薇がゆっくり
ぽとぽと落ちてきた夢を見た、綺麗だった〜。
54さんは若そうだけど、白黒テレビの世代の方はモノクロで見る人多いって
言うよねー。
56優しい名無しさん:02/01/07 05:59
土日だけ過眠ぎみだね。
死んだように寝ています。
なにもしないし、誰にも会わないし、ひたすら寝ているだけ。
起きるのは食べるときと、トイレだけ。
こんな28歳です。
57優しい名無しさん:02/01/08 01:01
>56
太ったら、土日で痩せられますね。
私たまにやります。(土日爆睡であんまり食べない)
58優しい名無しさん:02/01/08 01:29
一日12時間ぐらい寝て、昼も寝てしまいます。
受験生なのでそんなに寝てるわけにもいかなくて
モカ飲んだりして起きてようとするのですが、ダメです。
現実逃避なのでしょうか?
ツライです。怒られるし。どうにかならないでしょうか。。
59優しい名無しさん:02/01/08 01:34
鬱で過眠だと思ってたら、(ほぼ寝たきりだった)
貧血で動けないだけだった。
検査したときは、入院を勧められるほどの貧血で。
今は鉄剤投与と朝1錠のリタリンでなんとか起きていられます。
何か参考になれば・・・。
60眠たい名無しさん:02/01/08 01:49
結局、エフェドラと縁の切れない私。でもねぇ、
「起きていられない苦痛」なんて世間様は分か
ってくれない訳よ。その上、「薬と縁の切れな
い苦悩」も分かっちゃくれない訳で。まぁ、コ
コに来ると、私よりも苦しんでいる人が大勢い
るんで、ほんの少〜し救われた気分に・・・・はな
らんな、やっぱり(w)
61優しい名無しさん:02/01/08 03:57
リタ飲んでも熟睡しちゃったよ。。。。
つらい病気だね。
起きたい。
多重階層悪夢は治ってきたけど。
現実逃避らしい。

実際の生活に困ってるけど、すごく困ってるけど、
医者は「寝てりゃいいんじゃん?」て反応だし。
ナルコだし。
あたしも鉄かもなあ。。。。
62優しい名無しさん:02/01/08 17:20
自分も過眠だと思ってたけど、このスレを見て本当に深刻な人もいるんだな
と思った。自分の場合も確かに過眠ではあるが、結構寝るの好きだし、生活に
支障はきたしていないから。
20時間とか30時間連続とか、本当に大変だと思います。
63優しい名無しさん:02/01/08 17:45
睡眠障害過眠症やナルコや鬱や薬の副作用からくる過眠、
というのとはちょっとちがうのですが、寝逃げが激しいのです。
家で仕事をしているので、仕事中はまあまあいいのですが、
仕事が無い時など、すぐ寝逃げに走ります。
単に怠惰なのかもしれませんが、起きているのが苦痛なのです。
別に寝逃げして後悔とかはないですが、ちょっとやばいかなと思います。
いちおう心療内科で軽い効鬱薬、効不安薬などを処方されています。
これは、鬱から来る根逃げなのでしょうか。
64優しい名無しさん:02/01/08 23:11
>>61
 それ・・・医者変えた方がいいよ。
 ナルコだったら、脳波測るもの。
 困ってるのに、放置する医者はやっぱり・・・。
65優しい名無しさん:02/01/09 04:24
私の場合過眠なのかまだわからないんですけど、
ちょっとおじゃまさせて下さいね。

月曜日にカウンセラーから電話が来る予定になっていました。
が、私はまた昼間急激に眠くなり、ベッドで寝てしまったようで、
起きるとコードレスの子機が枕元に…

今までこういうの、何度も何度も何度も経験しているのですが、
今回はさすがに怖くてカウンセラーに確認の電話しました。
なんかちゃんと次の予定入ってた…

居眠り歴は数知れずでしたが、最近はこういう寝ているはずの
間に何かをしていることが多いです。はーーーーっ。
6641:02/01/10 01:50
41=46です。電話作戦実行しました。
何件目かの病院でそこへ来週予約を入れてもらいました。
またその時に報告に来ます。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68優しい名無しさん:02/01/12 06:50
昨日も昼間急激に眠くなった。眠くなると何か読みながらとかでも、
気が付くとソファで寝てる。
風邪ひきそうなのでベッドに直行して本格的に寝たよ。
69優しい名無しさん:02/01/14 02:05
age    
70優しい名無しさん:02/01/16 04:46
今日というかもう昨日になっちゃうんだけど参った。
一日中寝てたよ。時々起きるんだけど頭がぼーっとして。
夜までずっとぼ〜とした感じが抜けず。
71あやコ ◆AYACOqB2 :02/01/16 22:04
病院で「常に3日徹夜したくらい眠いです」っていったら
夜起きてるからじゃないですか?って言われてヒルナミンもらったんだけど
夜も眠いけど、家族がいない時間だから起きてる。そんで昼過ぎにおきます。
でもいくら寝ても眠いんです。
寝る前にはちゃんと薬飲んだほうがいいんでしょうか?
寝ろといわれたら寝れますが寝る気がしないんです。
72つばさ:02/01/16 22:58
うちは突発性過眠症のような気がするんですが、
医者がそう言わないってことは違うんでしょうね。
ネットで見る限りは症状がぴったりなんですけど。

従姉妹にはナルコの子がいます。
過眠症も少なからず遺伝するみたいなので、これも遺伝なのかな?
73優しい名無しさん:02/01/17 00:33
>>66です。予約入れてた病院に行って来ました♪
意外と待ち時間がたくさんあって、案の定寝てしまいました。
問診だけなので、ハッキリしたことはわかりませんが、
取りあえず1週間分リタリンを処方してもらいました。
ちょこっと脳波とか見てみたかったのに問診だけで残念。
まぁそんな感じなので病名はわかりません。
ナルコ(仮)かな。

いろいろ教えて下さった方ありがとうございました。
74優しい名無しさん:02/01/17 19:08
年末・年明けあたりは睡眠時間6〜8時間程度で、きちんと午前中に起きられてたのに
就寝時間に関わらず午後1時以降起床の一週間。眠りすぎてる…(;´д`)
で、ついうっかり2日連続で午前7時就寝。昨日は午後3時起床で今日は午後6時起床。
今日なんかは寒気がして意地を張るように寝てしまった…
そんなこんなで毎回処方された薬が3日分くらいあまります。
安定剤変わったら逆に夜がんばってるよι 正直、半分いらない…(苦笑 
75優しい名無しさん:02/01/17 19:26
今日、医者に『過眠症』と診断されました。
正直・・・ホッとしました。
だって、親や先生に・・・怒られなくて済むから。
もう毎日泣かなくたっていいんだ。
76つばさ:02/01/18 12:21
>>75
私も過眠症って診断されたときほっとしました。
でも、結局まわりから見れば昔と変わらず、ナマケモノ病なんですよ。
病気だって言っても理解してくれるはずもなく、
おまえの気力のせいだということで結果的に病名を言われる前とかわりません。
>>75さんのまわりの人は75さんを理解してくれる人だといいですね。
77優しい名無しさん:02/01/21 06:40
20時間ねた・・・。
7877:02/01/22 03:53
今日も12時間くらいネタ。
でも、気分はそんなに落ち込んで無いのでよしとするか。
さー、どうやって戻すかな...。
79優しい名無しさん:02/01/22 04:19
今目が覚めたら、24時間以上経ってた。
一年の半分は寝て過ごすようなものだから
冬眠中の熊さんよりもすごいよ、あぁ情けない。
80優しい名無しさん:02/01/23 22:49
寝不足だとなんだかもうどうでもよくなって死にたくなります。
これって私だけでしょうか?
81優しい名無しさん:02/01/25 21:55
私の場合朝寝て夕方に起きる生活だと調子が良いのですが
夜寝て朝起きる生活だと日中眠くて眠くてたまらなくなり
起きていても何も手につかないような状態になってしまいます。
夜は起きていられるのに何でなのでしょう。
小学生の子供がいるので普通の生活にしたいのですが
どうしても日中起きていることが困難です。
こんな自分が情けなくてたまりません。
夜ぐっすり眠って朝すっきり目覚め、日中眠くなることなく過ごしたいです。
こんな場合は病院に行った方がいいのでしょうか?
82優しい名無しさん:02/01/26 05:14
>>80
おれもおれも、眠くてしかたがないときになんかどうでもよくなって
もう死んじゃってもいいかなーって思ったんだけど
ちょっと寝たらなおったよ。

はぁ、また15時間も寝ちゃったヨ…
83優しい名無しさん:02/01/26 05:28
仮眠症って診断あるんですか!?
睡眠サイクルめちゃくちゃでもなんでも
医者は何もいってくれない…
直していきましょうね、て何を?!
医者の口からこれは病気なんだ、永久に続かないんだ、
一つの状態なんだって欲しい
一日の半分は眠っています しかも寝る時間ばらばらです
睡眠薬でもコントロール不能
助けて・・・不眠は同情されても過眠は寝たお前が悪いっていわれる
84優しい名無しさん:02/01/26 05:36
最低でも8時間寝ないと
頭がだるいよ。耳鳴りするし。
やれやれ
85優しい名無しさん:02/01/26 05:37
きみたちだけじゃないよ
と、いっておく
86優しい名無しさん:02/01/26 10:42
自分だけじゃないんだ…と安心して良いのだろうか。
治す方法とかないの?
犬の散歩のために朝7時前に起きてるけど、
終わって、午前11時頃にとんでもない睡眠がおそってきて
「ちょっとだけなら…」と眠ってしまったが最後、
起きたら次の日の朝6時すぎってのがしょっちゅう。
しかも必ず夢を見て、それを現実と思い込んでて目がさめてびっくりする。
現在神経症、うつ状態のために休職中という立場だからできること。
買い物いったり電車乗ったり人と会うととたんに具合悪く
なるから、そういうのからはついつい逃げてしまうし。
こんなクズ状態からはやく脱出しなければ…!
焦る焦る。やばいってまじで。キーボードもうまく打てなくなってきたよ。
87優しい名無しさん:02/01/27 03:30
26日の午前6時に寝て、起きたら27日の午前2時…!
20時間も寝ちゃって鬱。
来週はいよいよ病院に行こうと思ってます。
88優しい名無しさん:02/01/27 04:21
土曜日起きたら午後4時くらいでした…そんな感じだから朝昼ご飯なし。
今日は自分でクルマ運転しなくて済むので(家族に運転してもらって
助手席でのんびり)リタリンなしで過ごしたよ。
89優しい名無しさん:02/01/27 04:47
ナルコは別として、(病気がべつ:神経内科的)
過眠で鬱は順序がぎゃく。

鬱状態⇒過眠 になるサイクルと思われ。

従って、素直に鬱を治すまで75年の休養を要す。
鬱改善の暁には4時間で起きれるようになりまふ。
90優しい名無しさん:02/01/27 19:22
75年?治るのは死んだ後??
91:02/01/27 22:31
>86 クズ状態ぢゃないよ。 せっっかく休職中ならばゆっくりやすんでよし!
 わつぃが休職してた頃は、夕ご飯とトイレ、風呂以外はずっと寝てたよ。
 三ヶ月くらいそんな感じだった。
いまは薬とかのんでないけど、15時間くらい錬るのはちょっしゅうです。

>89 75年?の真実が知りたい、、、。過眠しちゃうとどうしても罪悪感が
    わいてくるのが困るよなー。最近だいぶ気にしなくなったけど。
9286:02/01/28 14:41
>ふさん
フォローありがとうございます。
お医者さんにも、「自律神経がおかしくなってるから仕方ないよ」と言われてますが
でもやっぱり罪悪感むくむくっすよ。同居人(兄弟)と犬に迷惑かけっぱなしだし。

今朝、同居人に「どっか施設(ひきこもりを治す合宿とか)かなんかに入れば?」
って本気で言われた。
出てけってことかな。出ていきたい…。はよ社会復帰せねばあ…っ!
93優しい名無しさん:02/01/28 16:39
今起きた…ショック…
94ALONE ◆AmieOsKA :02/01/28 17:04
初めまして
朝はダンナを送り出すために、パッと起きるけど
am8時過ぎにはまた、眠りこんでしまう。
気がつけば、pm2時は超えとる…
「セディール止めてみて」と言われ、止めてみても午前中意識なし。
無理に起きていれば心が落ち着かなくてもレキソタン(頓)のお世話。
そして眠気がやってくる、、、なんとかしたい。
95ほげ:02/01/28 17:45
似たような症状の方って結構多いのですね。
しかも、自分よりももっとひどい。

自分も、土日は20時間睡眠なんてことはざらにあります。
本当に時間を無駄にしたって気になりますよね。
あとは、平日に眠気というかだるさに耐え切れずに仮眠ばっかり
とっているのですが、そのたびに自己嫌悪にさいなまれす。
96優しい名無しさん:02/01/28 21:58
夕方寝ていた時にインターホン鳴らされた。
ちょうど寝ていたので、居留守決め込みたかったんだけど、
なかなかやめてくれない。5分おきくらいにぴんぽーん。
電気消えてて真っ暗なのに何で?

結局電気つけて玄関に行ったら新聞やさんでした。
お金ないと言って引き取ってもらいました。
明日また来るって言ってたけど、また寝ちゃいそうです。
でもお金は用意しておこう。
97優しい名無しさん:02/01/29 09:41
在宅の仕事なので決まった時間に起きなくちゃ、というのがありません。
ただ納品日などはあるので、もちろん仕事はしなくちゃならない。
でも、3〜4時間も集中するとすぐ眠くなって寝てしまう
10〜12時間ぐらい。夕方に寝て朝だった、なんてざらです
少し鬱気味だったのでお医者さん行って薬も飲むようになりました
多少は抑えられているみたいです。それでも8時間ぐらい寝ちゃいますが
意味決まったスケジュールがないのが余計いけないんだろうなあ…
98優しい名無しさん:02/01/29 10:34
俺も昔、寝ても寝ても寝足りない人間だったんだけど、
寝る前にメラトニン飲んで、
寝る時間と起きる時間をきちんと決めた生活を1週間程続けたら治ったよ。
睡眠が浅いから寝足りなかったのかな・・・
個人輸入で千円位なので試してみる価値あると思います。
あと、運動して体を疲れさせるってのもいいかもしれない。
なんていいうか、生活にメリハリの無い時期だった気がするから・・・
99優しい名無しさん:02/01/29 13:59
向精神薬の服用による薬剤性肝炎 (GPT88, GOT240) のせいか,
最近妙に体がだるい。
8時間寝ても昼寝しないと体が持たない。
100優しい名無しさん:02/01/29 15:24
                今だ!100番ゲットォォォォ!!
``)              ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`)⌒`)          (   ∧∧         ∧∧   )      (´⌒(´
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡⊂´⌒⊃ ゚Д゚)⊃    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄
                  ズザーーーーーーーーッ


                 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ``)          ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    `)⌒`)     (   ∧∧         ∧∧   )      (´⌒(´
       ;;;⌒`) ⊂´⌒⊃; ゚Д゚)⊃    ⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ (´⌒;;; ;;⌒`



       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        (  ケコーンしよう・・・
   。o ○\____________/
  .∧∧ヘヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  (  ノ  ) 。o○(  うん・・
  ./  |  \   \_________/
 (___ノ(___ノ
/       \

101優しい名無しさん:02/01/30 11:25
また今日も寝ちゃった…13時間…うえーん
102優しい名無しさん:02/01/31 17:25
>>101 俺と同じだ
103優しい名無しさん:02/01/31 22:47
眠くなると鬱になってくるよ…
やらなきゃいけないこと、終わらせなきゃいけないことがたくさんある
眠ってる場合じゃないのに
なのに眠いんだよう。1度眠ったら起きれないから眠りたくないよう
ああ、もう睡魔が…ちくしょう…
104優しい名無しさん:02/02/01 05:54
自分で過眠症ってどうやって気づくの?
12時間寝てそのあとかなりスッキリするから過眠症じゃないかな?
105さ・げ:02/02/01 23:21
>自分で過眠症ってどうやって気づくの?
誰も気づけません。
自分も周りの人も「体が弱い」とか「怠け者」とかと勘違いする。

睡眠障害は、本人が現状に「困っている」かどうかじゃないかな。
眠れなくて困っていたら「不眠症」だけど、困っていなかったら問題ないよね?
「過眠症」も同じじゃないかな。
アンタはどうだい?


ところでズゴイ早起きだな、夜更かしかな?
↓コッチは見たかい?

■ 概日リズム障害、睡眠相後退症候群 ■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1003328787/l50

〜・昼夜逆転生活矯正の会・〜Part2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1005324943/l50
106優しい名無しさん:02/02/03 03:42
私も自分じゃ気付かなかったな。

学生時代の授業中居眠り、仕事の大事な打ち合わせ・会議、
気がつくと寝てた。今日もたーっぷり寝てた。
私は過眠症を知って薬などでコントロール可能なんだって
知って、すごく嬉しかったよ。
107優しい名無しさん:02/02/04 03:31
あげ
108優しい名無しさん:02/02/04 17:52
昨夜AM01:30位就寝〜本日PM16:00頃起床。
109優しい名無しさん:02/02/06 02:51
ここ2日くらい上と同じ状況が続いております。

遅めに夜寝て、一度朝起きるけど低血圧よりもっとしんどい感じで
また寝る。だいたい16:00〜17:00まで。これって昼夜逆転?
リタリンはしばらく休んでる。飲んでも寝ちゃうんだけどね。
110優しい名無しさん:02/02/06 18:40
昨日の記憶がありません。
確か、昨日はAM7時に一度起き、10分後また寝て、
起きたのが夕方PM6時でした。15分ほど起きて、すぐに寝て
目が覚めたのは深夜AM1時で、今度起きたのは今朝AM6時でした。
それから10分ほど起きていて、その後また寝ました。

で、結局起きたのが今日のPM3時です。
それから、今までPM6時半に至っていますが、
もう寝ます。
111優しい名無しさん:02/02/07 01:47
この間、カウンセリングの最中。

自分で話していながら途中であれ?何しゃべってたんだっけ?となる。
語尾適当にごまかす。これじゃいかんと思って考えつつ話すんだけど
また・・・なんか瞬間的に意識が飛んでるみたい。んなことないかな。
112めがねD。 ◆HAL.bdLw :02/02/07 01:53
ギョ、このスレ見てると自分の10時間睡眠なんて大したことないのかなぁ・・・
と思ってしまうです。母には常に怠け者と罵られております。
113魔女っ子:02/02/07 01:57
白昼夢って見ません?

>111
私も瞬間的に記憶吹っ飛びますよー。
今日、学校の担任の先生に呼ばれたけど、何言われたのは
覚えてなかったから聞きに行きましたもの。苦笑。
聞いても聞かなくても良いような事でしたが…。
114         :02/02/07 02:17
起きてると嫌なことばかり考えるから1日中無理やり
寝てるんですけどこれも過眠ですか?_
115:02/02/07 04:02
>114  さ〜どうでしょう?でも我もこの数日そんな感じ。
朝4〜5時に寝て、夜の7〜8時に起きるという生活に「安定」しつつ。
気分はサイアク。・・・そろそろヌケる頃だと思うんだが。
 ブっとばした約束や仕事の言い訳や謝罪を、懸命に考えつつ苦悶 in ふとん。 
116優しい名無しさん:02/02/07 06:48
起きてまだ2時間なのに無茶苦茶眠い。
しかも過眠の間に過食が入るからもうどうしようもない・・・
現実より夢のが楽しいよ。
117優しい名無しさん:02/02/07 20:57
鬱でそんな感じの状況だったのでセラピストに過眠のこと話したら
起きているとつらいことが多くて眠っている間はそれがないから
眠ることで精神的に安定しようするタイプの過眠で
鬱が抜ければ自然によくなるよ、ということだった
過眠のすべてがそういう訳じゃないとは思うのであくまでも私の場合。
118優しい名無しさん:02/02/07 20:57
あ、なんか日本語変だ。鬱。
119:02/02/08 01:56
やっとヌケたぜー。ふぅ。復活!

> 117「眠ることで精神的に安定しようするタイプの過眠で..」
きっとそうかも。我も。・・・これも自己防衛機能か?と最近思う。
120:02/02/08 01:58
あ、でも練れば練る程悪くなる時もあるけど、、、。
121優しい名無しさん:02/02/08 02:12
2度寝したときの夢が鮮明で疲れる。
素で12時間眠るときもあれば2,3度寝で15時間ほど寝てることもある。
でも最近はちゃんと朝起きてるよ。明け方まで起きてることしばしばだけど(ウチュ
参ったなあ…社会復帰が近づいてるようで遠のいてるような(´д`;)
こんなだから処方されたお薬が3日分余る。
122111:02/02/08 03:01
あー良かった。お仲間がいて。
私は寝ている時でも電話が鳴ると無意識に出て、喋るんだけど
あとで何を言ったか全く覚えていないです。

それにしても、ここ数年鬱で夢なんか全くみなかったのに、
なんか夢見る回数が激増してるよー。なんなんだ。
123優しい名無しさん:02/02/08 16:24
124優しい名無しさん:02/02/11 02:54
 
125優しい名無しさん:02/02/11 04:14
今日は16時間ねむっちゃいました。
これだけ寝たらかえってボーっとしちゃいそうなのに
頭スッキリしてるよ(藁
なにげにハイ♪躁状態なのかな
126優しい名無しさん:02/02/11 22:27
眠りは結局どのように短くできるんですか?質どうやってあげるの?
127優しい名無しさん:02/02/12 01:02
18時間眠ってしまった…(鬱
凄く悪い夢見て寝なおしたのがいけなかったみたいだ。
しかも寝なおしても似たような夢ばかりみるし(藁
約束とか入ってると比較的楽に早起きできるなあ。比較的、だけど。
128優しい名無しさん:02/02/12 11:13
熟睡感ってどうやったら得られるんだろう?
129優しい名無しさん:02/02/12 19:04
にゃ〜
130優しい名無しさん:02/02/14 01:35
今日は14時間。はぁ・・・ちょい鬱。
131     :02/02/14 07:13
毎日そんなに寝るんですか?だとしたらどうやって一日過ごすの?
132優しい名無しさん:02/02/14 07:23
元々、過眠だったのにジプレキサを処方されるようになったら
丸2日半も寝込んじまっただよ。おっそろしークスリだな。
133優しい名無しさん:02/02/16 11:46
眠り過ぎって不眠より死亡率高いらしい
不眠は本人が思っているよりも実際は眠っているからなんだそうな・・・
不眠よりは眠りすぎのほうがよいと思っていただけにちょとショック
やばいな自分・・・
134優しい名無しさん:02/02/17 02:16
>>133
ほえ〜そうなんだ。
過ぎたるは及ばざるがごとしっつーことでしょうか。

私は寝付きが悪くて眠りも浅いけど、それは夜の話で
昼間はすぐ眠くなるんだよねー。
それがリタリン飲むようになって、睡眠リズムがいい感じになってきたよ。
135 :02/02/17 04:12
135
136優しい名無しさん:02/02/17 20:25
金曜夜、一週間の疲れでボロボロ。
眼の下にはどす黒いクマが・・・。

そして23時、倒れるように就寝。


↓ (時間の流れ・・・。)


(゚Д゚;) 30時間後の日曜の朝、やっと目が覚める。

こんな人、俺以外に居ますか?

137優しい名無しさん:02/02/17 22:00
>>136
トイレはどうしてるの?
138(゚Д゚;) 136:02/02/18 09:36
>>137
10時間おきくらいに目が覚めて、トイレ&水分補給することもあれば、
そのままノンストップで30時間ということもしばしば。
つーか、俺の一週間は六日しかない(鬱。
139ルフィ ◆I50JeJL2 :02/02/18 10:48
毎日12時間くらい寝ます。なのに疲れたり、徹夜?丸一日中起きてて、いざ寝ると6時間で目覚める。そのまま6時間くらい起きてると眠くなり12時間後に目覚める。そこからリズムが崩れる。
高校出てから6年間、こんな生活しかしてません。ここ一年は、鬱気味だからヒッキーです。
仕事行くのがツライ。金に困ったら出勤という感じ。
夜中はポロポロ涙。
外部の人間と話すの
が億劫。昔から人見知りが強い方だし。
途中起こされると、キレて癇癪起こす。
これは、病院行くべきですか?
140M@R:02/02/18 12:17
同じような方がたくさんいるようなので安心しました。
私は鬱状態に伴う過眠です。休日ずっと寝てるのには罪悪感とかは
ないのですが、平日の昼間がキツイです。(会社勤めなので)
リタ4T/dayでなんとかしのいでますが、そろそろ限界かもしれない。
休職したほうがいいのかな…
141優しい名無しさん:02/02/19 00:03
>>139
行った方が良いよ。人見知りはなおんないけど,眠剤とか貰って,ちょっとでも良くなるかもしんないよぉ。
できれば睡眠外来って書いて有る所がいいね。電話しまくって聞くと良いよ。
途中起されてキレルのは誰だって一緒でしょ。
142優しい名無しさん:02/02/19 00:12
>>139
金に困ったら出勤なんてアリ?
143優しい名無しさん:02/02/19 00:21
睡眠時無呼吸症で寝ててもヘトヘトになっている可能性もありますよ。
144優しい名無しさん:02/02/19 00:34
鬱でヒキです。
昼間しか眠れない。同棲相手がいると、寝付けないのです。
眠剤は、マイスリーとトリプタノール。
一日15時間寝ています。
こんなんだったら死のうと思っていますが、親より先に死ねない。
警察官の弟に迷惑かけたくない。
ほんと、死にたいのに・・・
145優しい名無しさん:02/02/19 02:21
この前初めて精神科へ行った。
ワイパックス0,5、飲んでみた。
元々凄く寝るし、精神的にまいった後で時間もあってかどうか
分らないが兎に角眠い。眠い。常にほーっとしてる。薬のせいか?
今日はAM4に寝て、PM12起きて、ご飯食べて(しかも過食)pm2〜5まで寝る。
更に食ってpm10には眠たいがネットの為起きるも、もうあかん…。

私の場合117さんと同じタイプみたい。
あ、ちなみに私も記憶吹っ飛びます。事象がごそっと記憶無し。
医者で喋ってても途中で何を言いたかったか忘れるし、支離滅裂。
待ち時間も寝てます。
146ルフィ ◆I50JeJL2 :02/02/19 03:01
>142レスありがとう。
>143仕事は風俗なので自由出勤です。
147ルフィ ◆I50JeJL2 :02/02/19 03:06
>142というのは141
>143というのは142
の間違いでした。
148優しい名無しさん:02/02/19 09:09
ノビ
149優しい名無しさん:02/02/23 00:50
眠くて眠くて仕方ない・・・
150優しい名無しさん:02/02/23 01:34
昼間に起きててもする事もないので、辛くて
お薬飲んでベッドへもどってしまう。んで夜は眠れない。
ここんとこずーとこれが続いてる。やばい。もうすぐ研修なのに・・。
151優しい名無しさん:02/02/23 04:55
>>144
なんでヒキが同棲してるんですか?
152優しい名無しさん:02/02/23 17:51
しばらくの間過眠と縁がきれていたのに
一生懸命やってたことが無駄だったと分かった瞬間に
またぶりかえしてしまった
起きてると鬱になるよーなことばっかだよ
永遠に寝ていたいよ
153M@R:02/02/24 20:33
やっぱ過眠の原因はストレスなのかなあ…。
過眠で社会生活してるひとたち、どうやって眠気をしのいでますか?
154優しい名無しさん:02/02/25 01:24
>153
正直、諦めて短時間眠っちゃいます。
その方が効率よく仕事もできるし。

上からの評価は下がるけど仕方ないもん‥<鬱
155シマコロ ◆4056.9.2 :02/03/01 10:54
>153
おいらリタリン処方してもらっているので
何とか問題にならない程度に社会生活を送れてます。

リタリン服用前は退職勧告うけた事もありました。
激しく寝ていてそれで悩んでいた頃に比べると
精神的にも余裕が出ました。
156144:02/03/01 22:02
>151さん
鬱でヒキになる前から同棲してるからです。
結構いますよ。「恋人や伴侶がいるから余計につらいことってない?」スレなんかに。
亀レススマソ。
157優しい名無しさん:02/03/01 22:06
>>101
なんかクァマクラのラブホの看板みたい。確かホワイト○○とか。
158優しい名無しさん:02/03/01 22:07
ところで過眠っていうのは抗鬱剤の副作用で、鬱の症状ではナイーンですか。
159優しい名無しさん:02/03/02 01:01
鬱の症状なのかもしれないが、昔からそうだった…となると
症状ですむ問題でもない。

仮に過眠が二次的問題(症状)だったとしても、それが一番の病状
であることには変わりない。

そして週末の楽しみが自由に寝られる喜びでしかないことは揺るがない。
160優しい名無しさん:02/03/02 01:06
就職決まったんですが、過眠(一日15時間くらい)と昼夜逆転を
なんとかしないと・・・と焦っています。
心からお助け待ってます。
161優しい名無しさん:02/03/02 01:37
>160
薬でちゃんとした時間に無理やりでも寝てしまえばどう?
身体に習慣づけてしまえばいずれ薬を飲まなくても平気になるかも。
162シマコロ ◆4056.9.2 :02/03/02 08:57
>160
睡眠障害専門医に
理由はどうあれ睡眠の事で悩んでいると
それは睡眠障害であると言われた事があります。

素人判断をしたり助けを待ったりせずに
就職前、時間がある今の内に
睡眠障害の専門医に相談することを強くお勧めます。

自分などは社会人になってから
まとまなて生活できずに苦しんでいましたが、
時間が全くとれず専門医に相談できず
一年半近く悩みまくって鬱になったりしました。。。。
163さ・げ:02/03/02 13:41
>>160
睡眠障害は「時間」と「チャンス」を失う病気だよ。心当たりはあるかい?
アンタに心当たりがあるなら、すぐに「睡眠外来」のある病院に行こうな。
今がそのチャンスだよ。
164優しい名無しさん:02/03/02 13:49
>>160
ストレスや身体・精神的負荷などの問題もありますし、
四月に入ってからなんとかしようというのは、少し甘いかも。
四月からなんとかなる人もいますが、四月になって医者にいくかどうか
決めるよりかは、勤務地や時間、日程なども考慮して早めに医師の診察
を受けられることをお勧めします。

蛇足ですが、勤務先では決して睡眠障害云々と口走らないように…
165160:02/03/02 17:00
>161・162・163・164さん、レスありがとう。
就職は転職なんで、3月6日からなんですよ・・・。
もう無理かなあ。
病院には9年通ってて、眠剤ももらってるんですが、どれにしても耐性がついて
思った時間に眠れません。医者はいろいろ変わって、ウツはよくなってきてるんですが、
過眠は「あなたががんばらないと・・・」ってスタンスですね。睡眠外来って初めて
聞きました。田舎なんで、難しいですが、探します。
166シマコロ ◆4056.9.2 :02/03/02 17:27
>165=160さん

睡眠外来は
「なるこ会」のHPに詳しい専門医リストあります。

直リンするのはあれなので
ご自身で「なるこ会、ナルコレプシー」で検索かけて
お近くの専門医をお探しください。
167シマコロ ◆4056.9.2 :02/03/02 17:34
>165=160さん

追記。
>過眠は「あなたががんばらないと・・・」ってスタンスですね。
自分も鬱になりかけになった時、当時の医者に同じような事言われました。
だから自分でも睡眠障害であるという自覚を持てずにいました。
でも、前スレでスレ住人のみなさんに病院に行くことを
勧められて自分は救われましたです。

160さんのお近くに睡眠外来の病院がある事を祈ってます。
(今自分が転勤先に専門医が無くて苦労してますので…)
168160:02/03/02 21:41
>シマコロさん
本当にありがとうございました。今まで「自分は人より体が弱いんだ」とか
「疲れやすい」と思って生活してきたのですが、ナルコレプシーの情報を
知ると、当てはまりすぎて怖いくらいでした。とても近くに病院ありました。
週明けに電話してみます。なにからなにまでありがとうございます。
169:02/03/02 23:40
丸一日眠ってしまった後の寂しさ・・・・
170優しい名無しさん:02/03/03 01:50
ねむい……。
171優しい名無しさん:02/03/03 12:34
ロプヒノ−ル0.5を1錠、ノリトレン2.5を1錠、ハル0.25を1錠。
どうしても寝つけない時に、マイスリ−10を1錠。飲んでます。
今までは、これでもちゃんと眠れて、起きれてた。でも、最近おかしいんです。
休みの日は、12時間くらい眠り。出勤の時も、遅刻ばかり(目覚まし5個)
前までは、休みの日でもちゃんと会社のある時みたいに、起床時間に起きれてた。
でも、する事ないから2度寝してしまったりするんだけど・・・これは、普通でしょ?
休日で、予定も無くて、とりあえず寝とけって感じの。
休みの日になると夜更かしするけど、8時間寝たら起きれたんだよね。
でも、なんかここ数日間おかしい。過眠気味な感じと、朝が起きれない。
今までと同じような時間に寝ても、朝はいつもとおりに起きれない。
生活のリズムが狂って来てるのか、体内時計が狂ってるのか・・・両方かな。
とりあえず、今は休日出勤なんだけど、当然遅刻です。
お昼休みに外で、太陽浴びてみます。薬も減らした方がいいのかな?
病院行けても、早くて火曜日だし・・・明日も遅刻したどうしよう。1週間に
3回遅刻は多い過ぎでしょ・・・。やばい、あせると余計眠れないんだよね?
172優しい名無しさん:02/03/04 16:20
ひゃー昨日の夜9時に寝て、たった今目が覚めたよ。眠剤なきゃ眠れない人が
羨ますい。
173優しい名無しさん:02/03/04 23:04
あ、焦ると余計眠れないね。
バイトしてたときベッドに入っても朝の4時まで眠れなくてめちゃめちゃ焦ったことあるよ。
その日は朝の11時に仕事場へ行かなくちゃいけない日でもう焦りまくり!
なんとか眠って起きられたけどそんな事が何度かあったなあ。
171さん、心配しすぎずお大事に…

今日は久々に日が暮れて一日が終わっちゃうなあと感じられた。
午前6時半就寝・正午起床だったから、もう少し頑張ってみようっと…
174171:02/03/04 23:48
>173さん
気にしすぎかな?レスありがと。
とりあえず、月曜日は、目覚まし達が活躍してくれて無事に行けました。
彼氏と猫と、電話と時計と携帯で5個ね。
とりあえず、生活リズムを正して、日光浴する事にしました。
っていうか、どうせ病院行っても言われるだろうしね。(生活リズム)
寝過ぎないように、頑張りたい。
仕事中にも寝るんだなぁ。それが、夜眠れない原因では?と言われてます(ワラ
175優しい名無しさん:02/03/05 04:47
ここしばらく昼も夜も寝てるよー寝まくりだよ。
でも今日は何故か眠れない…原因はベッドの隣のいびきだ。
あんなうるさくて眠れるかっ。

でも私なんかと違って仕事で12時頃帰ってきて、
うち帰ってもPCに向かって調べごとをしている、
その姿を見ているのでなにも言えません。

もう少ししたら落ち着いているかな。
そろそろ寝よう…
176優しい名無しさん:02/03/08 19:54
>>175
>原因はベッドの隣のいびきだ。
耳鼻科で治療すればいいじゃん。
177優しい名無しさん:02/03/08 21:44
不眠でサイレース+ハルシオンを服用してたんですけど、
断薬してしばらく寝つきが悪かったんです。
それでしばらくビール1本飲んで寝る生活してたんですが、
断薬1ヶ月・飲酒3週間目の今週、とんでもない睡魔に
襲われ続けました。
朝起きて家事して、誰も家にいなくなって、洗濯を干し終えて
寝る。夕方起きる。洗濯物をとりこんでまた寝る。
買い物もできずに、会社帰りの家族に携帯で頼む始末。
夜も夕食後すぐ寝てしまう。気が付くと朝。
薬飲んでいたときにはこんなことなかったのに…。
178優しい名無しさん:02/03/08 21:45
スミマセン。初めてこのスレに気づきました。
私は今中3なんですけど、とにかく夜睡眠はちゃんと
とってるんですけど、ずっと眠気で学校では寝て、
かえってきては寝て、
母親に「寝腐ってんじゃねぇ!」とかいわれるんですよ。
ちなみに、不眠のときもあって。
去年くらいまで精神科の思春期外来にも通っていました。
これも過眠なんでしょうか?
179優しい名無しさん:02/03/10 00:13
>178
私はまったく専門じゃないから,いい加減な私の基準なんですけど。
眠くて生活に支障が来ているのなら,全部過眠だと思います。
治療の対象です。
でも,普通の精神科医は過眠に対して真剣に取り合ってくれないので注意が必要ですね。
180178:02/03/10 12:09
>179
どうもありがとうございます・・・
今日も朝六時(親が働いているので)におきてから
一時間おきごとにだいたいねてたりします・・・
ほうほう、なるほど。
精神科ではあまりあれなんですね。
わかりました・どうもありがとうござまいます。
181優しい名無しさん:02/03/10 13:00
>>180
> 一時間おきごとにだいたいねてたりします・・・
オイラ、ナルコレプシーだけどオイラに似てるな・・。

たとえば夜眠れなくて困っていたら「不眠症」だけど
困っていなかったら睡眠時間が少ないだけだよね。
過眠症の人間には羨ましい限りだ。

「必ず」睡眠外来か専門家に相談しなよ
「昼、異常にネムイ」とどう困るかよく知っているしな。
ログにいくつかあったから、そっちを参考にしてくれ。
とにかく急いでな。

医者には「どんなふうに困っているか」をちゃんと説明するとイイよ。
「どんなことが起きるか」はメモして行くコト、
いざ医者の前に行くとなかなか説明できない場合が多いからね。

182178:02/03/10 19:43
>181
どうもありがとうございます。ほんとに・・・
でも親がそういうの許さなくて、病院とかいけないんです・・・。
なんていうか、過保護と正反対な親なんです。
一時期内緒で精神科にかよっていたときも、「ばかなことするな!そんなやつは
うちの子じゃい!」と。
がまんして、「寝腐った子供」でいようとおもいます。
いろいろアドバイスしてくれてうれしかったです。はい。
183179:02/03/11 00:55
>182
普通の精神科には行かないで,睡眠外来の有る精神科に行けって事。
ここの過去ログにそういう私の答えも書いて有るので過去ログを読むと良いよ。
って言うか,興味有る板は過去ログ読もうね。
医者に行かせてくれない親からは,すぐに縁を切りましょう。
なんとか中学卒業から,一人暮しできないもんかね?。
親からは金をふんだくれるだけふんだくって,おさらばしようね。
逆にあなたが親の面倒を見る必要はまったくありません。
184:02/03/12 02:58
>182さん 今、こういうスレを見ることができて、色々情報があるってことは
すごくラッキーなことだよ。せっかく自分の不調に気がついているならなるべく早く
手をうった方がいいと思う。(気力の問題でなくて、本当に 現状に困っているなら)
 今の眠気が一時的な物だったらいいけど、もしそうでなかったら、、、
いつまでも「寝腐った子供」ではいられないからね。我のようにイイ年になってしまうと
「普通に」起きられないことは、仕事とか、結婚とかetc.生き方全体にかかわる問題に
なってきてしまう(涙

 親と縁切れとは言わんけど、睡眠障害について書いてある本を見せるとか、説明してもダメかね?
他の信頼できる大人はいないかな。強行手段としては、まず医者に行ってしまってから
親の件を相談したらどう?お医者から説明してくれないかなあ、、。う〜ん。

 とにかく、自分で医者にいこうとするあなたは充分大人だと思うよ。
くれぐれも寝てしまう、、、ということからウツになったりしないよう願います。
185優しい名無しさん:02/03/12 13:36
>>182
> でも親がそういうの許さなくて、病院とかいけないんです・・・。
「そういうの」って意味が分からないけど、
「過眠」は薬でスグにある程度なおる。対処療法だから、完治はなかなか難しいけどね。
「胃が痛い」とかと同じで、原因が何か分からないから
「大変なコト」に、なる前に調べておけってことだよ。
「昼ネムくなる原因」にシャレにならないモノもいくつかあるし・・・。

ナンで「精神科」にこだわるのかな?
たとえば「肺ガン」になったら、その手術ができる病院に行くはずだよね。
行くのは「睡眠外来」か「専門家がいる病院」で「精神科」かどうかは行ってみないと分からない。

過眠症は「時間を失う病気」だから「寝腐った子供」はすぐに「寝腐った大人」になる。
うまく親に説明して「大変なコト」になる前に、早く病院に行きなよ。


頼むからさぁ・・・・。
186シマコロ ◆4056.9.2 :02/03/12 16:10
>185さん
気持ちはよっくわかるけど、まぁ落ち着いてください。
中学生ならば親御さんの意志とか思想の影響下での
行動範囲でしか動けないものですから。

あんまりせっつくと、182=178さんを逆に追いつめてしまいますよ。
おいら中学の頃親の干渉で死ぬほど苦労したから妙に心配になったっす。
187シマコロ ◆4056.9.2 :02/03/12 16:12
>182=178さん
なぜ君へレスする人のほとんどが
君に睡眠外来にすぐ行く事を勧めるかわかるかい?
みんな自分が睡眠障害で多くの「時間」と「チャンス」を失ってきたんだよ。
だからこそ、君にはこれからの時間とチャンスを失って欲しくないんだよ。
おいらなんて20代後半でわかったもんだから
今まで失った時間とチャンスを考えると悔しくてしょうがないくらいだ。

君がもしナルコだと仮定での話になるけど
中3の今ナルコとわかるか10年後にわかるとじゃ人生自体に大きな差がでるよ。

親への対応が難しいようだったらまたここに書き込んでみなよ、
スレ住人みんなで親への対応を考えてあげるから。

あと、素人判断だけど君はすでにナルコレプトイド性格になりつつあると思うな。。。
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/7912/narco020.html
ナルコレプトイド性格に関しては↑を見て。
188:02/03/12 19:37
>182さん
たくさんレスがついてコワイかも・・・?
あんまり気にしないように。(って、自分も書いてて何ですが)

 スレの1に書いてあるように、睡眠がうまくゆかないのは色々な原因があるから
あまり怖がらずにね。一時的なストレスのせいという場合もあるかも。
我はこのスレとか睡眠関係のスレを見て、自分の過眠はナルコとかじゃなくて
精神的な原因が大きいとかんじた。睡眠の専門医には行って無い。(一度行ってみたいけど)

 高校生の頃から「自分のダラケのせい?」「どうしてがんばっても起きられないのか?」と
ずっと悩んできたことが、余計に悪循環だった事がわかった時はガクゼンとしたよ。
どっちが先かわからんけど、過眠--うつ気分--過眠--はループする。(我の場合)
もー、ただそれにハマってほしくない気持ちだけ。おせっかいスマソ。
189175:02/03/12 21:33
>>176
えー、毎日いびきならともかく、疲れているor酒飲みすぎんときは
普段いびきかかない人でもかくんだわ。その後は大丈夫なので
耳鼻科行きは勧めないよ。
さげ。
190優しい名無しさん:02/03/12 21:43
>>182さんまだ読んでるかな〜?

私も前にここのスレで相談したんだけど・・・
アドバイスもらって、近くで精神科・心療内科のある病院へ
電話かけまくり、感触の良かったところへ通っているよ。

すぐ寝ちゃうのを最初に指摘されたのは小学生の時だったけど、
ごく最近まで過眠のコト知らなかったので、ここや他サイトへ
誘導してくれたひとに感謝してる。

いい道が見つかるといいね・・・
191ゆん ◆exT5ug.c :02/03/13 10:54
たまに早起きできるようになってきた。
のだが・・・朝起きると暇なのです。
当然だが普通の人は働いているのだ。
趣味に没頭できるほど、精神状態がよいわけでもなし。

一日12時間は寝るので、早起き = 人と話す時間がないw
みんなが仕事終わる頃には睡眠に入っているわけで・・・
すぐに耐え切れなくなって、昼間睡眠に戻っちゃうのよ。
192優しい名無しさん:02/03/13 12:42
バイト辞めちゃったので、過眠傾向がますますひどくなりました。
今1日15.6時間寝てる。

夜1時頃寝て8時頃一度起きてダンナ見送って昼過ぎまで寝てる。
それでも夕方眠たくなって3、4時間くらい寝る。
ひどいときは夜も9時くらいにねる。

なまけなのかな。薬のせいなのかな。
ちょっと人生が辛くなってくる。
193182:02/03/13 22:14
みんなどうもほんとうにありがとうございます。
>ふ。さん
どうもありがとうございます。
ぜんぜんおせっかいなんかじゃないです。
いろいろああそっか!とか思うこともあって嬉しいです。

>185
「そういうの」っていうのは、
ちょっとしたことで病院にいくとかそういうことです。
例えば、私このまえ倒れたんです。朝に家で。貧血だったかも
しれないんですけど。
それでも怒鳴って叩いて、「ねてろ!学校には遅刻せずに行け!」
と言ったりとか。
あと、インフルエンザっぽい症状のときも病院には行かせてくれなかったです。
そういうようなかんじです。
とにかく、そう簡単に病院には行かせないです。
記憶がある中で病院にいったのは4さいのころ行ったっきりです。
(精神科に行ったのは別として)
でもほんとにこればかりはどうにかしたいので。
レスどうもありがとうございます。

>シマコロさん。
あの、えっと。
185さんもいいアドバイスをくれたと思っているので。
大丈夫です。どうもありがとうございます。
今、シマコロさんが出してくれたアドレスのページを見てきましたが。
あ!と思うことげ結構かいてありました。
緊張している場面でも居眠りはもちろんしちゃうし(卒業式もそうでした)
夢も鮮明なのがおおいです。性行為とか・・・あぁ。
自分の思い込みなものもあるかもしれないんですけれど、
ちょっとやばいなぁって思ってたりします、今。

時間をもっと使いたいです。
買い物とか遠出もなんか、眠気が襲って倒れるんじゃないかとか
すごく心配なんです。
自分では普通に生活しようと思っているんですけど。
ほんとにどうも、ありがとうございます。
すごくうれしいです、みなさんのレス。
なんだか、今まで寝てばかりの自分が嫌だったので、
このスレに書き込みしてよかったです。



194優しい名無しさん:02/03/13 22:16
過眠と体力不足で起きれないのは違うよ
195優しい名無しさん:02/03/13 23:54
出かけた次の日、疲れて眠いのはどうしてかしら。
べつにたいしたことしてないのに。
鬱になるまえは、そんなことなかったのに。
それも16時間ぐらい寝てしまう。
もっと起きていたい。
196優しい名無しさん:02/03/14 22:30
age
197優しい名無しさん:02/03/15 20:58
最近過眠化がすすんでるよ・・・
am1:40くらい就寝am8:00起床
家族を見送ったらまたベッドへ・・・
198197:02/03/15 20:59
ちゃんとマジメに薬飲みます、明日から・・・ゴメンナサイ
199優しい名無しさん:02/03/19 03:42
ここんとこまた過眠に傾いてるよ・・・がっくし
昼も寝て夜も寝て夕方とか寝て、寝てばかり。
200優しい名無しさん:02/03/19 04:01
200GET!
201優しい名無しさん:02/03/20 17:45
下がってきたのであげます。
202優しい名無しさん:02/03/23 15:48
今起きたところです〜age
203優しい名無しさん:02/03/23 17:47
あちゃ〜今起きちゃったよ。
寝たのが3時位だったから・・・15時間近く。
うわあ、怖いよ。
204優しい名無しさん:02/03/23 21:21
ナポレオンは普段3時間しか寝ない代わりに
戦勝後、何日間も眠り続けたというが・・。
205優しい名無しさん:02/03/24 20:46
>187
ナルコレプトイド性格って自覚できるのでしょうか。
リンク先を読んだら、あまりにあてはまっていて苦笑。
(遅レスごめんなさい)
206優しい名無しさん:02/03/26 03:19
このところ寝るのが2,3時。
で8時頃ふらふらしながら起きる。
家人を見送る。
その後調子よければ洗濯。
ダメな時はベッドへ直行。
たぶん一日12時間くらい寝てるかも。
207優しい名無しさん:02/03/26 14:51
>>206
ふらふらでも一旦起きれるのはウラヤマシイ!!
私はノンストップで15時間くらい寝てしまうよ〜。

現在、犬を飼おうかと思案中。
昨年夏と正月に実家の犬を預かったんだけど、眠くても
犬に起こされて朝の散歩に行けたんだよね。
家の中でオシッコしないよう躾されてる犬だから「我慢
させちゃ可哀想」と思うと、起きられた。

ただ、そういう事で犬を利用するのに心が少し痛む。
それに預かった時は10日間ほどだったから、いざ
飼ってから1ヶ月して「やっぱりだめだ」では犬が可哀
想過ぎるし。

どうしよう。
208優しい名無しさん:02/03/26 19:10
>207
正直、止めておいた方がいいと思う。
預かっている時は、やはり責任感が生じるからちゃんとするだろうし、
飼い始めて少ししか経っていない時も同じだと思う。
でも、>207さんも考えているように、慣れてくるとどうなるか分からない。
相手は生き物だし、人間のように不満や不調を言葉で表現出来ないから。

私は最近12時間ノンストップ睡眠だあ〜
やっぱりあれかな、体力のなさってのも関係しているのかな。
ジョギングでも始めるかな、と考えるが、視線恐怖であまり外にも出れないし。
209優しい名無しさん:02/03/27 18:39
さっき起きた、14時間睡眠だ〜

でも家族が朝出かけるときに一回起きた。
そんでなんとか起きようと思って、TVつけて
おいたんだけどダメだったよ・・・

犬いいね。が、動物を飼うのには責任を伴うからね。
自分も昔実家にいた頃飼ってたけど・・・
他に予防注射とか行ってくれる人がいるわけでない
一人暮らしの場合はよく考えた方がいいかもね。

210アップルビー:02/03/27 19:44
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
 ::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .:::::::::::::::  :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: (   ) .::. ∧_∧ ..::.ここにくるとふんわりねむくなる...
. .. ...:: /   |  ::: (     )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
                                      |::::::::::::::::::::::::......
                               
                        


211優しい名無しさん:02/03/28 10:46
おかしい
眠いぞ
212優しい名無しさん:02/03/28 18:17
さっき起きた。本日は15時間睡眠なり・・・

213優しい名無しさん:02/03/30 19:01
以前は昼夜逆転&過眠だった。
やはり、金曜の夜寝て起きたら日曜で「俺の土曜はどこへ?」があった。
今は8時間から10時間位の睡眠時間で収まるようになったけど、昼間は
リタ暮らしになってしまった。

医者の診断の方は、検査結果ではナルコだけど、幻覚、幻聴、脱力発作
のどれもないので「睡眠障害」てことになてます。金縛りは少しだけあり。
(最初の医者にはLong Sleeperだと診断された。それは初耳だった。)

もっと若いうちにこういうのが分かってればなぁ。
過眠でかなり空白の時間失われたのは残念。
まぁ、その代わりに過眠の時代は起きてるときの集中力はかなり強力
だったようなんだけど...

最初に通院してた病院では、過眠を無理矢理治した場合、起きてる時
に発揮する能力が落ちたり変わったりするので、できれば過眠を無理
矢理治さず、それでもやってける職場を探したほうが良いんだが...
という忠告があったのが印象的だった。

地球の自転周期がはやく36時間位に遅くならないかなぁと願うこの頃です。
はやくそういう星に移住できる時代がくるといいなぁ。(よろしく銀河鉄道)
214優しい名無しさん:02/04/02 00:54
15時間寝てしまって、起きたら夕方・・という生活。
寝つきは悪いのに、一度眠るとなかなか起きない。
睡眠の質を良くする為ということで、心内で睡眠薬を
処方されているが、昨夜は自然な眠気がきたので薬を
飲まずに寝てみた。寝つきは良かったが、夢を見つづけ
てシンドかった。だって、原爆が落ちて黒い雨が降る中
逃げ惑う夢だよ・・・・。結局、うなされながら12時間
寝てしまった。
お前ら、ただの怠け者じゃん。
何が過眠だよ、笑わせるな。
気合いが入っていないから眠たくなるんだよ。
それとも食い過ぎか?
もっと真面目に働けよ、ヴォケ!
216優しい名無しさん:02/04/02 22:35
>>215
うつを叩いているのか過眠をたたくのか。
自分の知らない事実をつきつけられると
君は逃げに転じる弱い人間だ。
217優しい名無しさん:02/04/03 03:25
>>215
「気合いが入っている」とは、具体的にどのような状態を
指すのでしょうか?あなたの例で構いませんので
教えて下さい。
218優しい名無しさん:02/04/03 15:07
>>215
「気合い」ねえ・・

アンタさあ、自分の考える常識にこだわりすぎて頭カタイと思わないかい?
困っている人がいても「困っているのかな?」と気づけないから
人を悪く言うばかりで、人を助けたりできないんだろうな・・。

どーせ、過眠の人がどうして眠くなるのか、ちゃんと理解できていないんだろう?
アンタの発言を真に受けて病院に行くのを遅らせる人がいたらどーする?
その人が失った時間に対する責任がとれるのかい?

悲しいけど、オイラにはアンタが薄っぺらな人間に見えるよ・・・。
219優しい名無しさん:02/04/04 00:54
良スレあげ
220優しい名無しさん:02/04/04 01:22
まぁ,皆さん,とは言っても世の中は215 :シベリアのアムールヒョウ氏の様な方ばかりで構成されているので,一般的な意見でしょう。
215 :シベリアのアムールヒョウ氏や普通の一般人は,気合やその他で眠気など吹き飛ばせるのでしょう。
そして,自らの経験で物事を判断するのは当然なので,相手にもそれを当てはめるのもまた当然でしょう。
私もその手のお叱りは受けてきましたとも。
いまさら,気合が足りないと言われたぐらいじゃ,なんとも思いませんよ。
もうなれているので。
皆さんも早い内に慣れといた方が良いですよ。
215 :シベリアのアムールヒョウ氏に指導しても,これまた無駄な話しです。
それよりも,こう言う事を言われても,心穏やかに,自分に有利に立ち振る舞う練習と思いましょう。
221優しい名無しさん:02/04/04 02:14
>>220
君は典型的なナルコレプイド性格のような・・・
222優しい名無しさん:02/04/04 05:19
あまりに眠くて眠くて土日は殆どベッドですごしていたんですが
そのうち体がだんだん鉛のように重くだるくなってきて
・・・慢性疲労性症候群でした・・・
それは治りましたが、先月のある日、2日カンテツしたあとに51時間
ぶっ通しで寝てしまい、それ以来24時間睡眠がザラになってしまい、
そろそろ日常生活に支障をきたしそうです。
みなさん夢みるんですね。私は夢は一切見ず(記憶に無い)、
薬など飲みません。起きるタイミングはトイレかのどがかわいての
どちらかで、それさえなければまだまだ寝てるかも。
223優しい名無しさん:02/04/04 06:32
祖母や父や伯父夫婦達が「外に出ろ」「寝るな」ってうるさい。
私だってそうしたいっつーの・・・はぁあ。
224優しい名無しさん:02/04/04 10:20
>>220
学生さんかな?
可能ならそうしたいんだけどね、働いているとそう言うわけにも行かないんだよ。
相手が過眠を理解してくれない限り、どう立ち振る舞っても有利にならないからね。
225優しい名無しさん:02/04/04 10:39
カミンの時って、何故か身体が重いよね。
すっごくダルイー。
意欲が出ない。
辛い・・。
226優しい名無しさん:02/04/04 17:07
一時期不眠で全然寝付けない時があって辛かった。
睡眠薬なんかフリスク程度に役に立たなかった。

んでも過眠な今、こっちもこっちで辛い…
身体が、制御不能になるのって困るね。
精神もだけど…
寝ている間に身体がびくっとなったり
リアル悪夢を立て続けに見る。
227ぺんぺん:02/04/05 02:15
睡眠相後退症候群のものです。
他にもレスしてたんですけどこっちも読んで気になったので
こっちにも。

今はだいぶメラトニンで症状は良くなってきてますが。
でもいつ過眠が出るかって毎日ビクビクな日々。
回りの理解もなかなか得れなくって。

>225さんや>226さんのような症状にも同感。
過眠のときって無気力。ただ横になってることしかできず。
抵抗できず苦しい。あと私は最近過眠きて起きた次の日の
日中は頭痛が激しい。
そして>226さんのようにいっぱい悪夢を見ます。
人の自殺を助ける夢とか火事がおさまらなくなる夢とか。

本当につらい。
でも皆さん。一緒に頑張っていきましょうね♪
228優しい名無しさん:02/04/05 04:17
過眠歴はけっこう長い。中学生ぐらいからずっとだ。
ちゃんと睡眠時間とっているのに授業中は寝てばかり
おかげで成績が悪いしイジメもうけてた
社会人になってからもそのままでいたので
過眠からくる遅刻・欠勤→罪悪感に苛まれ辞める
といった具合に転職を繰り返してきた。
その繰り返しに嫌気がさし、ここ数年今自宅で仕事をしていた
おかげでちゃんと早起きしなくてもなんとかなっていたのだけど
そろそろ外に出て仕事をしなきゃいけない経済状況になってきた
でもちゃんと起きれないかもしれない不安と対人恐怖で
就職活動できないでいる・・・もう年も年だしなぁ
今まであった(はず)の目標がいつのまにか消えてしまって
自分を見失いかけている…とりあえず眠って起きて焦燥感に耐え切れず
また眠る・・・の繰り返し。無気力感がひどい。何もかも疲れる。
仕事やる気が無いのを、過眠という仮病のせいにするとは・・・。
無能→仕事がさっぱり解らない→仕事中も退屈→眠くなる
ってことでしょ?
ただの怠け者だね、キミは。
230優しい名無しさん:02/04/05 07:21
>229
あなたの病名教えてください。
231優しい名無しさん:02/04/05 12:24
>>229
無知だと思われたくなかったら医学書の1つでも読んで書き込んでくれ。
このスレの「眠い」と言うのはこんな感じだ。

眠いのでお茶を飲む→一瞬寝る→せき込む
眠いので薬を飲みに行く→給湯室に行く前に廊下でいつの間にか寝ている
エレベータに乗る→壁に寄りかかったまま寝る→目的の階を通り越している

どうだろう?怠け者だからかなあ?

理解しにくいなら、
今度、薬抜きでドライブにつれていってやるから住んでる場所教えろや。
スリリングなドライブが楽しめるぞ。
232優しい名無しさん:02/04/05 17:22
そうそう、車の運転中にも*急激に*眠くなるんだよね。

しかも高速道路でだ。

233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234あぼーん:あぼーん
あぼーん
235あぼーん:あぼーん
あぼーん
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237優しい名無しさん:02/04/05 18:43
ここに書き込んでいる人のほとんどが
過眠と戦っていると思いますが、
このスレを読んで「そうか、私は過眠なんだ!」
と勘違いした怠け者も絶対いると思う。
下手な自己判断をせずに医者行けよな。
みなさん、こんにちは。いつの間にか荒れてますね。
今後この名で現れることはありません。
偽者だと見抜いてくださった方々、ありがとうございました。
実は本物は過眠で生活、人生に支障をきたしております。
では、さようなら。
239優しい名無しさん:02/04/05 20:18
>237
そうそう、このスレに限らず、自己診断は禁物です。
自分はそうやって医者に行って、ナルコじゃないけど
過眠ってことで診断されました。先は長いけど、
ひとりで思い悩んだり決めつけるよりいいと思うよ。
240優しい名無しさん:02/04/05 20:34
>239ナルコじゃないけど過眠って、びょうめいはなんだろう。
241239:02/04/05 22:10
>240
ん?ナルコの情動発作?だっけ?それがないので。
一応過眠ってことで薬出て治療始めたけど、病名は
ハッキリ言われてないよ。ホント通い始めたばっかり。
自分にとっては病名より突然来る眠気をどうにかする方が大事。
242さ・げ:02/04/06 13:28
>>241
オイラはナルコレプシーなんだけど情動脱力発作は自覚しにくいんだよな、
人間は笑うと「腹を抱える」し、怒ると「肩をふるわす」から
「笑うと力抜けますか?」って言われてもねぇ・・・。

「過眠」てのは症状名だよね、「花粉症」とか「風邪」とかと同じ。
眠い原因はいくらでもあるから病名を確定するには医者でも大変らしいし
花粉症も鼻水止まれば病名は関係ないよね。

>>237
怠け者が「過眠かな」って勘違いして、病院に行ってくれれば
このレスのお節介どもの思惑通りだね。
本当の怠け者は安易にラクする方法を考えて勝手に自滅するから大丈夫だよ。
243優しい名無しさん:02/04/06 15:34
過眠を訴えてメンヘル系の病院行っても、検査とかは
ほとんど無しでしょう?自己申告制というか。医者が
症状から判断するだけ・・。そもそも「過眠症」って
原因も治療法も分かってないんだから。

244どんな薬や治療か知りたいのですが:02/04/06 16:03
241 :239 :02/04/05 22:10
>240
ん?ナルコの情動発作?だっけ?それがないので。
一応過眠ってことで薬出て治療始めたけど、病名は
ハッキリ言われてないよ。ホント通い始めたばっかり。
自分にとっては病名より突然来る眠気をどうにかする方が大事。



245さ・げ:02/04/06 17:33
>>243
メンヘル系の病院だと眠れない人が大半で眠くて困っている人は少数なので
割と教科書通りの診察をされる場合が多いわけだな。とりあえず対処療法で様子見ね。
過眠の原因はいっぱいありすぎて対処療法ではマズイことになる場合があるから、
ちゃんと治療したかったらなるべく睡眠外来や専門家にね・・ってのはソコだな。

ちなみに、
眠気自体に問題がある過眠で原因が分かりつつあるのはナルコレプシーくらいらしい
オレキシンがどうのこうのってヤツ・・。
246優しい名無しさん:02/04/06 18:19
>>245
243です。私も現役カミンラーです。
有名な睡眠障害外来に行ったんですけど、何の検査も無しに
「う〜ん睡眠相後退症候群だね」ってカルテにスタンプを
ポンっ!!でした。

今は内科の先生に診てもらってるけど、初診でこれまでのこと
を話したら驚かれましたよ。で、血液検査・尿検査・脳波検査
・MR検査を受けました。「外からの異常を調べて、それから
内側を診て行きましょう」と提案されました。
まだ結果は出てないけど、その先生に出会って目からウロコが
落ちる思いでした。
現状のメンヘル医師にかかったらみんな病気になって薬漬けに
なってしまうのでは?と少し不安。

ナルコの原因についてはかなり具体的な説明が聞けるように
なりましたね。でも治療法については・・。リタ処方は「緩和」
であって治療ではないですもんね。治癒への姿勢を見せずに覚醒
剤を処方し続ける医師は信用出来ない。個人的な意見だけど。
247239:02/04/06 18:43
>>244
だからってまるごと貼り付けられてもねぇ。
いじわるしたくなるよ(しないけどさ)
薬はリタリン。検査とかしてないよ。以上でおしまい。

248ぺんぺん:02/04/07 00:33
227のぺんぺんです。
>243
私は去年の春にちゃんと一通り入院して検査しましたよ。
症状は自己申告というのもありますが先生の話だと
ナルコだと血液検査で特有のものが出るらしく
まずは血液検査でナルコじゃないことを判明してから
終夜脳波(そういう部屋で夜寝たまま脳波取りっぱなし)
+4時間ごとにまた脳波測定を丸二日。
アクチグラフとかいう寝てる間に余分な動きをしてるか(?)
という検査と直腸温検査。
結局私は最後の直腸温検査の結果でリズム障害の中の
睡眠相後退症候群ということが病名と確定されたわけです。

薬もアナフラニールはきかなくてデパスもきかなくて
結構色々試したなぁ。
249優しい名無しさん:02/04/07 00:57
2年前、激鬱。睡眠薬飲まないと寝られなくなった。時間帯はおかしくなったが、睡眠時間は普通だった。

1年前、軽鬱。PDや鬱による体調不良は治まった。が無気力がひどくなり、徐々に睡眠時間が長くなった。
一晩に悪夢を10本立てくらいで見るようになった。

今、ほとんど鬱らしい症状はない。体調もそこそこ。でも過眠はすすむ一方。毎日10〜12時間睡眠。
朝はまったく起きられない。起きても2時間くらいしゃっきりしない。気力も体力もなく、集中力もないので
本も読めなくなった。

なんかボケ老人みたくなってしまった・・・
社会復帰しようにも朝起きられないんじゃなあ。
睡眠時間削って働くなんてのも無理だしなあ。
はあ。お先真っ暗・・・
250ぺんぺん:02/04/07 01:15
そういえば最近調子良かったのに今日は18時間睡眠だ。
気分的にもかなり鬱。
まだ大学生だからいいけど社会人としてやっていけるのか
本当に自分の将来が不安で仕方ない今日この頃。
はぁ・・・
251優しい名無しさん:02/04/07 01:19
>248
きちんとした診察をしてくれる病院なんですね。
うたやましい。私はハズレばっかりひいてしまって
酷い医者では「終夜ポリグラフとかの検査したいな
ら紹介状書くけど、あんま意味無いよ。どうする?」
とか言われました。ナルコは結構認知度が高くなった
けど、その他の過眠はまだまだのようですね。
思うに、過眠はメンヘルではなく脳神経科になるんじゃ
ないでしょうかね?メンヘルの医師も何でも「抗うつ薬」
では無く、色んな方向を模索して欲しいものです。

>249
私も鬱症状は無くて過眠だけです。朝起きられなくて、
仕事や予定をすっぽかすので自己嫌悪に落ち、一時鬱っぽく
なりました。気持ち、すっごく解ります。
今、私が試みていることは食事と運動です。体力が落ちると
寝たきり度が進行するので頑張って食べています。起きている
時間が短いので普通の人と同じだけ食べるのはキツイですが、
添加物やカフェインには注意してます。あと飲み物に粉ミルク
入れたり。運動は出来るだけ毎日お散歩をしています。だいたい
40分くらい歩くと足の裏がジーンとして血行の良くなるのが実感
出来ます。しんどい時は外にでて空気を吸うだけでも良いので、
一日家に閉じ篭るのは避け方が良いですよ。

あと試しているのは過眠をしてしまう「原因」です。
「社会復帰したい自分」「一日中寝ていたい自分」どっちも
同じ自分なわけで、私はそれを統合出来ないか?と思っています。
焦る気持ちは解りますが、無理矢理起きて仕事をすると身体を
壊します。私がそうでした。

諦めずお互い頑張りましょう!!
252さ・げ:02/04/07 05:20
中途覚醒しちまった、睡眠発作が起きるのを待つか・・。

>>246
某有名な睡眠外来に行ったんだけど血液検査・尿検査・MR検査はやったぞ
ただし、検査をやったのは初診から約一ヶ月後だけどね。

> でも治療法については・・。リタ処方は「緩和」であって治療ではないですもんね。
対処療法も立派な治療だよ、たとえばアレルギーはどうやって治す?

> 治癒への姿勢を見せずに覚醒剤を処方し続ける医師は信用出来ない。
・・・いくつかの意味にとれるけど。
まず、精神賦活剤(セイシンフカツザイ)って言おうね。
薬だから無害ってコトはナイと思うけど、ひどく有害だって話は聞かないねぇ・・
ナルコは現状じゃ根治療法がないので、対処療法しかないんだよね
やっかいな睡眠発作を止めるためにずーっと必要な薬なので、変なことを言うと怒られるゾ。

それに睡眠外来に期待してるモノが違うよ
内科は治癒してくれるけど、睡眠外来は治癒の「きっかけ」や「情報」をくれるだけだよ。

オイラは以前、病気がちでワリと大きな病院の内科に行ってたんだ、
「突然寝てしまって困ってる、コレを可能な限り治療したい」って訴えてね、
ナゼか「筋緊張性頭痛」とか「気管支炎」とか「十二指腸炎」って診断されるんだ、
これらの病気がきっかけでよく眠れてないってさ。
過眠がこれらの病気のきっかけになっていたことと、
ひどく悩んでたことがあまりにもあっさり治ってしまったのには驚いているし、
メンヘル医師かどうかは分からないけど早く睡眠外来に行けば良かったと後悔している。
過眠自体はそんなに大変な病気でもないと思うよ、大変な目には遭うけどけどね・・・・。

アンタとはずいぶん考え方が違うようだけど、
睡眠は人間が安らぎを得るモノであって苦痛を得るモノであってはならない
って考えは同じだと願いたいね。

253優しい名無しさん:02/04/07 11:03
>>252
私は先述通り、病院に関してはハズレばかりひいているようなので、
メンヘルの医師・病院には不信感があります。
あなたの気分を害する文章だったら、とってもゴメンなさいね。

ただ医師の中には安易に「発作を抑えるから」「この薬しかないから」と
薬を処方して、それだけで良しと考えている人がいるのが気に入らない。
医師は患者にもっと情報を与える義務があると思うのです。
もちろんメリットがある薬なんですが、メリットのある薬にはリスクも伴
うわけで、医師はそれらを説明した上で患者に「選択」させるべきだと思い
ます。
私がハズレをひいているだけで、もちろんキチンとした医師もいますけどね。
あなたが現在の方法で充実した生活を送っているのなら、それはとても素晴
らしい事です。世間にはナルコの存在すら知らずに自分を責めて苦しんでいる
人や、無知な医師に不適当な薬を処方されている人もいますから。

過眠は・・本当に大変な目に遭いますよね。本当に。
時間とチャンス、お金、時には信用も失いますからね。
私は精神腑活剤の対処療法は受けない主義で、あなたとは違いますが
健康に充実した人生を送りたい、という思いは同じです。
お互い頑張りましょう!!
254さ・げ:02/04/07 14:12
>>253
インフォームドコンセントのコトを言ってるのかな?医療板へGO!!
ここでこんなコト書いたらダメだよぉ・・・・

過眠で悩んでる人がいたらきっかけをつくるためにも睡眠外来に行きなよ。
総合病院に電話して問い合わせるてみるって手もある。
治療内容以前の問題だからね、たのむから行くのヤメたくなったりするなよ・・。


> 私は精神腑活剤の対処療法は受けない
治療薬の投与を最小に抑えるために
医者のアドバイスでいろいろ試したんだけどどれもダメなんだ・・
何か方法があるの?それはナルコに効くの?マジ知りたい・・。
255優しい名無しさん:02/04/07 16:04
インフォームドコンセントとか、そういう事では無いですよ。
分かり辛い文章でゴメンなさい。私も悩んでいる方はまず病院に
行くことが一番だと思ってます。

私が過眠が酷くなって、回りからの信頼を失ったりして落ち込んで、
初めて受診したメンヘルで「うつ病」と診断されたんです。
そしたら悪化したんです、症状が。「あ〜私はうつ病なんだあ〜」って
落ち込んで、処方された抗鬱薬の副作用でますますダルくなって。
ある程度の所で自分でおかしいな?と思ったので助かりましたが、自分は
ずっとうつ病だと信じていたし、うつが治れば過眠も治ると思ってました。
途中で気づかなければ、私は今でも不適切な治療を受け、不適切な薬漬けに
なっていたかも知れません。

自分が回り道をしてしまったので、現在過眠に悩みこれから受診しよう、と
いう方にはそういう思いをして欲しくないのです。

256優しい名無しさん:02/04/07 16:47
>255
過眠を訴えてメンヘルに行くとそうなることがある
>252
過眠を訴えて内科に行くとそうなることがある

だから睡眠外来に行くのがおすすめ
診療科目は神経科だったり精神科だったり内科だったり
何科かは分からない
257優しい名無しさん:02/04/07 17:52
>>255
病院に行くと薬漬けにされるのか?
なら行くのやめようかな。
258さ・げ:02/04/07 18:09
>>257
こら、やめなよ
アンタ時折へんなコト言いにくるだろ、
オイラと同じドメインって分ってんだからな・・。

>>255
アンタずいぶん苦労してるみたいだね、
うまい眠気の回避方法とか病院の選び方とか
みんなに教えてくれるとうれしいんだケドな
なるべく前向きにね・・・。
259249:02/04/07 18:14
>>251
ありがとう。
過眠だけだと「怠け者なだけじゃ?」って意識が強くなって焦りますね。
外にはなるだけ出るようにしてます。

>焦る気持ちは解りますが、無理矢理起きて仕事をすると身体を
>壊します。私がそうでした。

ですね。
起きられなくて休む→迷惑をかける→落ち込む→ますます起きられなくなる
というような悪循環になりそう。

つらいですが、長期戦と考えてゆっくり治していくしかないですね。
頑張りましょう。
260ぺんぺん:02/04/08 13:27
>255
私もはじめは起きられないのを病気だとは思わずにいました。
だから他の友達や親から何を言われても返すこともできずに
ただただ無気力で眠ることしかできない時期がありました。
それが今から2年半前。
でも意志とは裏腹に体が動かないってことにもうつらくなった私は
親から「精神科に行くなんて・・・」なんてすごい形相をされながら
意を決して一番始めに行った病院であまりよくない先生に当たってしまい
結局私も255さんと同じく「鬱病」と診断されてルボックスとハルシオン、
あと起きてから目が覚めるようにと名前は忘れちゃったけどある種の
覚醒剤みたいな薬をもらいましたが全然効かず、効くどころか良くならず一度
病院通いをやめていました。

それで風邪引いたときによく行ってた近所のお医者さんに
胃炎をかねて相談していたら近くによく話を聞いてくださるという
精神科のクリニックがあるということでそこへ半年通って
いろいろ話を聞いてくださったり薬を試してみることで
少し楽になりました。
でもそれでも過眠はきてしまっていたので今行っている
医科歯科病院の睡眠障害、特に過眠の研究をなさっているという
先生を紹介してくださったのです。

だから今はそのいい先生に当たっていますが
それまでは結構長くて症状が出始めてからは結局1年放置してた
わけです。
病院探しっていうのも大変ですよね。

261優しい名無しさん:02/04/09 01:29
睡眠外来って、結構全国にあるんでしょうか?

うちの県で検索かけると大学病院しかない・・・
262優しい名無しさん:02/04/09 01:32
今日の昼間、急激に眠くなって困った。ホント突然。
歯医者の予約があったので、それまで休もうと
思ってソファにごろり。

……………寝過ごした。ショック。携帯のアラームも
聞こえなかった。ダメすぎる自分。
ますますを得られない人間になっていく。

はぁ明日ゴメンナサイの電話入れよう………
263優しい名無しさん:02/04/09 14:29
今起きました・・・何時間睡眠なんだ、自分。
264優しい名無しさん:02/04/11 17:17
やることと言えばパソコン、読書、テレビを見るぐらいでまったく疲れてないのに
最低10時間は寝ないと駄目。毎日平均約12時間。
今日目覚ましかけて5時間だけにしたら今超ダウン。
眠いよ・・・・・。
265優しい名無しさん:02/04/11 19:21
>>264さん
パソコン、読書、テレビみんな視神経使うから疲れない?
特にパソコンは目が乾くし疲れる。
266優しい名無しさん:02/04/11 22:19
up
267優しい名無しさん:02/04/11 23:23
本日脳波検査を受けてきました。再来週に血液・尿・脳波・MRの
全ての検査結果が出ます。
「異常無し」が一番良いのは分かってるけど、もしも本当に異常が
無いなら、やっぱり私は怠け者?そしたらどーしたら良いのだろう。

268優し名無しさん:02/04/11 23:34
10時間以上寝ないと疲れがとれません。
休日は一日中寝ています。
医者によると仕事のストレスが原因らしいです。
というわけで、仕事をやめてヒッキーになることにしました。
これで自由に寝られる。
みなさんは過眠で苦労しているみたいですが、
私は、好きなときに長時間寝れる今の立場に満足しています。
目がさめても、薬が効いていてまた寝てしまう。
これ以上の快感はないですね。
269ぺんぺん:02/04/12 00:07
>267
その気持ちよくわかります。私も検査入院のときすごく
微妙な感覚だった。異常ないのが一番うれしいけど
でもこの体がいうこときかない理由も知りたかった。

でも結局私は最後の最後の直腸温検査で「睡眠相後退症候群」
って病名がついた。
それまでは「周期性傾眠症の疑い」だったから。
安心もした部分あったけどこれかこの病気と闘って
いかなきゃいけないんだってすごく不安にもなった。

でも267さん、異常ないといいですね。
そう願っています。
270優しい名無しさん:02/04/12 00:25
10時間寝てさっきおきたのに眠くなってきた・・・・・どうしよう
明日はもう多分今年にはいってから最高に嫌なことが待ってるから逃げたいのかな
271るるん ◆CutUTzU. :02/04/13 01:08
デパス飲んで、8時間〜10時間寝ても、ずっと眠い。
眠すぎて頭も痛い。
でも、いざ自ら寝ようとすると(薬ナシ)寝られなくて、
身体が眠りたがってるのに、意識が起きてるかんじ。
でも、気付くと居眠りしてたり、それで電車で寝過ごしたり。
デプロメールを昼間飲んでるけど全然キカナイ……

これって、過眠症になるんですか?
前は(3ヶ月前くらい)
不眠症で何日も寝れないくらいだったのに……
272さ・げ:02/04/13 12:42
>>271
「過眠症」とは違うっぽい。でも「過眠」ではあるよな。
薬の副作用か効果が残っているのかな?デプロメールの副作用>眠気・・・。
お薬による過眠じゃないかな?困ってたら医者に相談しなよ。

オイラはナルコで日中は、眠いけど「困る」ってほどじゃない。
眠気さます方法ならいくらでも知ってるからね。
でも、薬を飲まないと突発的に眠くなる。歩いている最中とかお構いなしにね。
「過眠症」はたぶんこんな人。あ、ナルコレプシーの場合だけかな。
273優しい名無しさん:02/04/13 21:39
>>272
眠気さます方法教えて 
274優しい名無しさん:02/04/13 21:44
投票所 投票スレッドに<<メンヘル>>と投票を!

http://live.2ch.net/vote/index.html
           
今現在、把握しているところでは、

映画板さん

同性愛板さん

たばこ板さん

パチスロ板さん

電波・お花畑板さん

競馬板さん

(順不同)

からの応援を頂いております。

(-_-)
(∩∩)
275優しい名無しさん:02/04/14 00:25
みんな、単に抗うつ剤や抗不安剤の飲み過ぎなんじゃねーの?
もしくは、寝不足とか、単に怠け者であるとか。

真面目に仕事した方がイイと思うよ。
誰だって、寝ていたいと思ってるんだよ。
でも、社会人としての役割を果たす義務ってものがあるでしょ。
自分の怠け心に甘えておいて、それを病気だと言い張ってるのは
正直みっともないですよ。

こんなに頑張っている↓人だっているのだから。
http://ime.nu/www.cotw.jena.co.uk/cotw/125-6ua3/green14a.jpg
276優しい名無しさん:02/04/14 00:37
>>275
他の方は分かりませんが、私に限っては現在抗鬱薬や
睡眠薬などの服用は一切していません。それに鎮静剤などの
市販薬も控えています。

仕事はしていますよ。かなり真面目に。前夜に自信が無くて
不安な時は台所で寝たりしてます。税金も納めていますし、
家事もして家庭も大事にしています。社会人としての義務は
果たしているつもりです。

それから、「誰だって寝ていたい」と仰いますが過眠の方の中には
寝ていたくない人もいます。

もしもあなたが、歩いている途中で自分の意志とは関係無く突然
眠ってしまったらどうしますか?

煽りと分かりつつ、思わずマジレスでした。

277優しい名無しさん:02/04/14 01:43
失礼だと思うけど書いてみます。ゴメン
ナルコってファンタジックでなんだかいいなーと思ってしまう
文字どおり夢々しい病気というか
私は鬱の過眠で今も眠たいです。対人関係と睡眠の問題でなかなかまともに
生活出来ません。(12時間は毎日数年間眠っています)
心療内科にはずっと通っているのですが、今度睡眠外来に行く事決めました。
このスレ見れて良かった


278さ・げ:02/04/14 01:53
>>275
>>276
寝るのはイヤだよ。
金縛りになるし、入眠時幻覚でコワイ目に遭うし
ナルコなので眠っている間もREM睡眠になりやすいからよく眠れない。
子供の頃「寝たくない」って駄々をこねて親を困らせたもんだ
でも、やっぱり眠ってしまってコワイ目に遭う、眠ることを止められないからね。
眠ることにおびえるオイラを見て親は心底心配したらしい・・覚えていないけど。

ナルコが発覚するまでオイラにとって睡眠は「体が動かなくなること」でしかなかった。

度々言うけど、過眠は「時間」を失う病気なんだ。
充実した起きている時間と安らいだ寝ている時間をね
アンタらの眠りが安らぎを得るモノになりますように・・。

ってオイラはまた中途覚醒・・・やっぱり寝る前に眠剤飲もう。
279さ・げ:02/04/14 02:04
>>277
名前がファンタジックなだけだよぉー。
ロクな病気じゃないよぉー。
オレキシン普通の人の1/5以下だよぉー。
医者に「あなた脳波は寝ているのに起きていますねぇ」なんていわれるよぉー。
麻薬で寝て覚醒剤で起きてるダロ?なんて言われるよぉー。
そのとおりだけど・・・。

あ、別に気にしてないから・・。
280過眠症で・・・:02/04/15 22:28
こんなに悩んでいる人がいたとは…
自分はこれが病気だと認知できるまでに10年以上掛かったのに…。
でも『病気』だと判ってからは気持ちが凄く楽になった。
将来に渡って永遠に続く苦悩ではなくなる可能性を得れた気がした。
本気でこの障害と戦っている方たちと、語りまくりたいな。
こんなマジレスって結構迷惑だったりするのかな?
281優しい名無しさん:02/04/16 01:48
大事な会議や研修でも寝てしまう。
人と話している最中にぼわ〜っと寝てしまう。
高速道路で運転中、急激に眠くなる。
282さ・げ:02/04/16 03:25
>>273
眠気が強くなってしまったらもうおしまいって感じだから眠気対策かな
ちょっと書き方が悪かったなゴメンよ。
オイラの眠気対策はナルコにしか効かないかも知れないぞ。
医者に聞いたらそう言ってた。

まず、日記を付けることだ、日記と言うよりログだけどな。
○時○分:晴れ:起きた「ねむいー」とか
○時○分:曇り:昼食で○○食った「○○はやっぱりウマー」とか
○時○分:雨:○○な出来事が起きた「ムカツク!!」とか
時刻と出来事とそのときの気持ちをリンクさせたヤツ。
すると、どんな時に眠くなるか分かるので、
過眠の悪循環にはまらないパターンが見えてくるよ。

・眠くなるパターンをなるべくやらないようにする。
・睡眠発作以外の眠気のきっかけを探す。ストレスになりそうなモノ、朝礼とか会議とか。
・睡眠発作は寝るか薬で止める。すでに眠っている状態に近いので自力で克服しようとか考えないこと。
・薬は眠気が出る前に飲むようにする。眠気より睡眠が先に起きている場合があるからアブナイ。
・水を多めに飲む。代謝を促進するわけだ。肝臓の負担も軽くなるらしい。
・低血糖に注意、薬で食欲が減ってたら特に。眠気の大敵。
・何かやっているときに眠くなったらスグにそれをやめて違うことをする。
・薬の耐性らしきモノを感じたら夜の睡眠時間を増やす。いつも眠いから本当の疲労に気づきにくい。
・体操もイイけど本物(睡眠発作)だったらアブナイので薬が効いてるときだけね。
・日中はなるべく明るく空気のいい場所にいること。基本かな?
・酒・タバコを控える。酒やタバコは睡眠発作、情動発作を誘発する可能性があるらしい。
・眠気を止めるツボを刺激。オイラには全く効かないけど以外と効果が有るらしい。
・過眠はアブナイと言う自覚を持つ。←実はコレ最大の眠気対策だったりする・・。

まだイロイロあるけどチョットは参考になったか?
アンタはどうだ?
283優しい名無しさん:02/04/16 18:29
COME IN
284優しい名無しさん:02/04/16 18:42
最近非常に寝つきが悪い&眠りが浅いんだけど
そんな理由でも眠剤ってもらえますか?
285優しい名無しさん:02/04/17 01:09
>>280
ほどほどにね。
このスレの住人の多くは過眠で
その性格上レスがつかないかもしれないけどガッカリしないように。
286優しい名無しさん:02/04/17 17:46
今週の読売ウィークリーで過眠症の特集が組まれてるようですね。
どなたか読まれましたか?私は帰り道に本屋で立読みしようと思い
つつ、すっかり忘れて帰って来てしまいました。
287優しい名無しさん:02/04/19 00:22
>284
他の症状もあれば出るんじゃないかな。
それよか過眠スレより不眠か眠剤スレで相談してみては?
288優しい名無しさん:02/04/19 15:30
はぁ・・仕事がたまってるのに12時間も寝てしまった・・。

みている夢の方がすごく楽しくて
つい続きを見たくてなかなか起きれない・・。
仕事終んないから、今日は徹夜しなきゃ・・。
289優しい名無しさん:02/04/22 04:52
ホシュ
290優しい名無しさん:02/04/22 05:07
age
291優しい名無しさん:02/04/23 13:57
>>288
私も同じだ。
ちょっと覚醒しはじめても「もうちょっと夢の中で・・・」って、
また数時間寝入っちゃうんだよね。
292優しい名無しさん:02/04/23 18:42
検査結果が出ました!!
え〜何の異常もありませんでした。MRに関しては「普通より
綺麗なくらいの脳だよ」と言われました・・・・・。
293優しい名無しさん:02/04/23 23:56
>>292
どこの病院に行ったんですか?

294292:02/04/24 00:00
>>293
大塚整形外科です。
295優しい名無しさん:02/04/24 13:28
↑勝手に名乗るな〜!!でも面白いから許す。

292。
私が現在通っているのは、内科なんですよ。メンヘルで内科を
受診することには賛否両論だと思いますが、私はそこの先生を
心から信頼しています。って言ってもまだ2回しか行ってないけど。

そこではリウマチだろうがアトピーだろうが、肝炎だろうが、全て
カウンセリングをしています。検査で見つかった「異常」な部分、
例えば腫瘍とか、そういう部分だけを見て手術したり、薬を飲んで
も根本的な治療にはならない、という考えだそうです。

だから検査で異常の無かった私は薬は出ないで、「人生年表」なる
ものを渡されて帰って来ました。次回までに作って来なさいって。

やっと信頼できる先生に出会えました。絶対に過眠を克服します!
296優しい名無しさん:02/04/24 13:50
沢山寝すぎると自分を責めてしまう
周りにもだらしがないとか
あんたは体力がないからだとか色々言われる
さらに自分を責めてしまう
それでまたうつ悪化

そのパターンを歩んでる人他にもいますか
297優しい名無しさん:02/04/24 13:56
うつで眠剤をいっぱいもらってて
飲まないと寝られないけど飲むと翌日1日眠い。
うつだと過眠になりやすいらしい。
とにかく眠い。猫のようだ・・・
298優しい名無しさん:02/04/24 14:03
>>296
ほとんどの方がそうではないでしょうか?
私もそうですし。
あなた一人ではないですよ!

「出来る時に、出来ることを、出来る限り」
やってみるのはどうですか?
自分なりに過眠克服のために出来る努力を継続してみては?
通院して薬を飲んでるだけじゃ、治るものも治りませんから。

食事内容を考えてみる
(普段のお米に玄米を混ぜてみる、そんな事からでも良いと思います)
リラックスできるものを見つける
(お風呂にアロマオイルを入れてみる、即効性は期待しないで純粋
 に香を楽しむのがポイント)
散歩してみる
(時間は関係無しに、風の匂いや花の色を体と心で感じるように)

これは私が試みていることのほんの一例です。
お役に立つかどうかは分かりませんが、あなたなりのアプローチが
たくさん有るはずですよ。

一緒の頑張りましょうね!
299優しい名無しさん:02/04/24 21:10
大事な会議の議事録担当だったのに寝てしまった。
しかも、必死にこらえていたので目を開けたまま。
ヒクソンに破れた船木みたいに「落ちても目は開いたまま」ってやつ?
でも笑い事じゃないよ。
300優しい名無しさん:02/04/25 10:53
ショック、大ショック・・・・。
週数回といえど、その日だけは必ず起きられるようになってきて
自信もついてきてたのに・・・。
やってしまった、起きたら仕事開始時間。はあ〜。
301 ◆UTU/VzI. :02/04/25 15:16
職場で隣の人に、申し訳ないけど寝ちゃってたら起こしてくれるように
頼んであります。
あぁなさけない、、、毎日ちゃんと寝てるのに。。。
鬱になってから、ずっと眠くて仕方ないです。
302優しい名無しさん:02/04/27 19:48
医者にどう説明したらリタリンもらえるかな
303優しい名無しさん:02/04/27 22:06
>>298さん丁寧にレスありがとう。ウウウ
本っ当ーーにその通りだと思います。
意を決して、色々試してみますね。
304優しい名無しさん:02/04/28 20:13
職場で仕事に支障きたすくらい(居眠りの域を越えるくらい)寝てしまう。
->病院に行って相談する
->どうしても昼寝るのが直らない
->他の病院紹介してもらう
->(ばくち)上司と一緒に紹介された病院に行って、上司の方から
どんだけひどいかを説明してもらう。
->リタかベタナミンGET
->耐性つく。効かなくなってきた申告。
->増量(゚Д゚)ウマー
->耐性つきまくる。昼寝る。ヤヴァー。
->時々弾薬する。一日中寝まくり(ToT)
305優しい名無しさん:02/04/28 20:14
>304の続き

ばくちが失敗するとクビ。
もしかしたら、職場の上司でなく、付合人や、家族でもいいかも。
でも、職場の上司が「このままだとクビ」ですと言ってくれるのが、
医者にとっては最強のプレッシャー。本人が「このままだとクビ」
と言っても、真実味が薄いのでプレッシャーは1/4くらい。

ばくち打つかどうか迷うくらいなら、まだ症状は軽い。
ばくち打つタイミングは、仕事がりがり徹夜でやって死にそうな時
にセッティングするのがよさげ。会社は労災いやがるから、
その時に病気理由のクビが難しい、さらに自己都合退職のススメも
これから本格的に通院する時期なので、会社の立場がかなり悪くて
クビが繋がる可能性大。
306298:02/04/29 09:43
>>303
お?前向きになってくれた〜(喜)!!
一つだけ気を付けてね。
色々と前向きに取り組むのはとっても良いことなんだけど、
あんまり張り切り過ぎは禁物ですよ。「結果を求めず」楽しみ
ながら継続することが大切だと、私は思います。
まあね、鬱の時にコレを実践するのはかなりシンドイけどね。
だからこそ「出来る時に・出来ることを・出来る限り」のモットーで。
あなたの努力を、必ず理解してくれる人がいますから。
307優しい名無しさん:02/04/30 03:58
>>302
何か説明する必要あるの?
オイラ問診中に居眠りして何の説明もできなかったケド初診でベタナミンくれたよ。
アンタが過眠なら、どう困っているかを喋れば困らなくするために普通にくれるんじゃないかな?
過眠じゃなかったら・・うーん。思いつかない。
308優しい名無しさん:02/04/30 05:53
>302
欲しい理由は?本末転倒はいかんよ。
309優しい名無しさん:02/04/30 10:33
>>303
過眠はアブナイんだ、アンタが沢山寝すぎるのは体がアブナイ目に遭いにくいようにしてるからだよ。
アンタは理にかなったことをしてるんだから自分を責める必要はナイと思うよ。
どっちかといたら周りがオカシイと思うケド、ショーがないからアンタが周りに合わせてやりなよ。
せっかくアブナイ目に遭わないようにしてるのにさ、こまったモノだよな。

治療と周りに合わせるの同時にできるんだったら、アンタ大したヤツだよ。
310優しい名無しさん:02/05/01 06:28
>>309
過眠と言っても症状や原因は様々だからね・・・。
全ての過眠が「過眠は体が危ない目に会わないための理にかなったこと」
ということでは無いと思うのだが。少なくとも私は過眠によって不健康
を招いている。
303も過眠によって心身ともに危ない目にあってるでしょ、すでに。
十何時間も寝ておいて「私の過眠は理にかなったものです」と、言って
理解する人間は少ないと思う。残念ながら。

311優しい名無しさん:02/05/01 06:39
テレホ開始時間に起床して2chへ→テレホ終了してすぐ睡眠
→またテレホ開始時間に起床した時は激しくワラタ
お前、2chやる為にだけ起きてるんかと
312優しい名無しさん:02/05/01 11:16
>>310
> 303も過眠によって心身ともに危ない目にあってるでしょ、すでに。
> 十何時間も寝ておいて「私の過眠は理にかなったものです」と、言って
> 理解する人間は少ないと思う。残念ながら。
過眠はアブナイからおとなしくしてろって書いたんだけど・・。
過眠は病気だからあんまり自分を責めるなって書いたんだけど・・・。
仕方がないから気を付けて行動してねって書いたんだけど・・。

不健康を招いているのは過眠によってなのかな?
カゼをひいたら熱が出る、熱が出たら頭イタイし行動できない。
「頭イタイ」が眠気・「行動できない」が過眠にたとえると
この中で不健康なのは「カゼ」だけだよね。
熱が出るのは体が体内の細菌を殺そうとするからだし。どうだろ?

ナニが引っかかったんだかよく分からない・・・。
オイラが病気で居眠りしても心配してくれる人はいなかった、「気合いを入れろ」と励ます人ばかりだ。
それは普通のが過眠じゃナイから無理もない話だ。
オイラはナルコレプシーだけどウツじゃない、「過眠じゃナイ人」と同じ過ちを犯していたらあやまるよ。
313優しい名無しさん:02/05/01 18:35
うぐぐぐぐ....眠い.....歯を磨いてこれから寝る。
18:35。
314優しい名無しさん:02/05/02 06:02
>>312
多分、「過眠は理にかなった(症状だ)」と言いたかったのかな・・・
315優しい名無しさん:02/05/02 10:33
>>314
じゃ、違うオイラから一言。

過眠も頭痛とかと同じレベルのモノなのに
「アタマ痛っつ」だと周りの人や自分が納得するんだけど、
「眠っつ」は周りの人も自分も納得しないんだよな。

オイラはナルコレプシーだ、この病気の持つ過眠の症状のせいで多くの時間を失ってしまった。
過眠がヒドイときは全てのモノが敵だった。周りの人も自分自身も病気もね。
クスリの力を借りてだけど、ある程度過眠の症状が出にくくなったら
睡魔におびえて「分断された記憶」と「時間の破片」を意地汚く集めて
時間を奪おうとするモノ、過眠を否定するモノを「悪」と見なして
勝手に攻撃してるだけだったことに気づいたよ。

自分のせいじゃないのに、クスリの力を借りてまでしても、どうしようもなく眠くなるコトを
相手に「分からせる」じゃなくて「分かってもらう」にはどうしたらイイんだろう?
そんなことばかり考えてるよ。>>312もそうなんだろう?
316優しい名無しさん:02/05/05 00:20
スレ違いでホントごめんなさい。
私はADDとの診断でベタナミン処方されたんです。
これって「眠くなくなる」「動ける」薬ですよね?
なぜか眠くて眠くて頭痛までして来て
(眠いの我慢してると頭痛しませんか?)
そのまま仕方なく寝てしまいました。
気付くと昼間に7時間。
充分に睡眠取れていた日なのに。
ナゼでしょう。やっと処方して貰えて、これで
動けると信じた結果がこれじゃぁ本気で辛いです。
リタでもこうなるのかなぁ・・・・・

済みません。これじゃ単なるグチですね。逝ってきます。
317優しい名無しさん:02/05/05 14:21
暑い 眠い 
318優しい名無しさん:02/05/06 14:03
>>316
過眠じゃないヒトがコレを飲むとどうなるか分からないけど。
精神賦活剤(刺激剤)は精神神経系 の副作用に、
頭痛(クスリの刺激に筋肉が緊張して痛くなる)とか、
逆説的傾眠(急な興奮に反応して体が落ち着こうとしすぎる)ってのがあるみたいだから、
飲んで45分以内位で眠くなるなら、
半分にして時間をおいて飲んでみるとかして様子を見てみたらどうかな?
319:02/05/07 00:07
ひさしぶりにきました。
>280さん、296さん、...わかるっす。う〜。
最近だいぶうまく付き合ってる気がしてたのだが。
連休全滅...寝まくりでやんす。ハァ〜。
仕事に影響がなかっただけ良しとするか。
320優しい名無しさん:02/05/10 01:58
朝6時に寝て起きるのが昼の2時…
321優しい名無しさん:02/05/10 12:13
あげ(゚д゚)
322優しい名無しさん:02/05/10 23:04
一日中眠いようなだるいような感じなんだけれど
実際に寝ようと思うと全く眠れない
お医者からベゲとかデパスとかトリプタとか貰って飲んでたんだけれど
飲むと一日中眠ってしまいます
ぐっすり眠れなくて寝て起きてを繰り返してる感じ
薬止めると眠れなくなります
今はハルもらって飲んでるんですがこれでも12時間以上寝ちゃいます
ハルって効果短いんですよね? かなり辛いです
やっぱ睡眠専門の所で見て貰った方が良いのかな?
ご助言お願いいたします。
323優しい名無しさん:02/05/11 11:41
ハルで12時間って言うのはどう考えてもおかしいですよ。
超短期間型の導眠剤で、保って3時間って所です。
それに、そんなに寝てしまうのにベゲタミンを出されていたなんて、、、
その医者、睡眠関係にはあまりにも疎い気がします。
ただ薬が無いと一切寝れないのならば、過眠ではなく不眠でしょう。
なので、睡眠専門と言うよりも、睡眠を苦手としない精神科の方が良さそうです。
少なくとも転院はした方が良いでしょうが、精神科以外の睡眠外来は遠回りになるかもです。
324優しい名無しさん:02/05/11 14:06
>>323
レスありがとうです
薬が無くても寝られるときもあります
それでも12時間以上寝てしまいますが
入眠が変なのかな?
ちなみにベゲは3日で中止しました^^;
ご助言の通りの精神科探してみます
ありがとうございました
325323=特発過眠:02/05/11 14:54
>324
えっと、生活リズムが無いような状態ですか?
てっきり不眠かと思ってました。薬で入眠が出来たら、長時間睡眠で寝不足解消ってパターンかと。
ならば、睡眠専門が良いでしょう。これなら私も同じ症状です。
睡眠に強くないところは、概日リズム障害か不眠症にしようとして、薬も無茶苦茶に出してきます。
リズム障害って言いながらリタリン出すとかね。(一年くらいこれやられて身体ボロボロでした)
見限って睡眠専門に転院して検査したところ、概日リズム障害(不定期)あるいは特発性過眠症となりました。
って言うか、前の所、検査もしなかったなぁ。

下手な薬で耐性付くと大変なので、すぐさま見限って睡眠専門に行くべきでしょう。
326優しい名無しさん:02/05/12 00:50
布団以外に心を許せない・・・
327優しい名無しさん:02/05/13 18:28
>322
私も全く同じ症状です。
でも、ハルで耐性付いちゃったので今はロヒを処方してもらってます。
昔は5分で入眠出来たのに…
薬って人によって効果が全く異なるから困りますよね?
私も睡眠外来でも行ってみようかなぁ…
328優しい名無しさん:02/05/15 02:16
(゚д゚)あげ
329優しい名無しさん:02/05/15 02:23
あのー
リタリンて過眠症にもつかわれますよね
連れが飲んでて体が燃えるように暑くなるっていってたけど
そうなんですか?
330優しい名無しさん:02/05/15 02:33
眠れない時は2〜3日起きてる。
モーレツに眠い時はハルでも、1日中寝てることもある。
日によっては睡眠の量が違う。
ハル飲んでも眠れない時は寝れないもんだよ。
331優しい名無しさん:02/05/15 05:41
前にマイスリー耐性付いて困ったことあったけど、ハルに切り替えたら
また寝れるようになった。
逆もありかと思う。
332優しい名無しさん:02/05/16 01:32
>>329
リタリンは基本的にナルコレプシー(睡眠発作)と言う過眠症のお薬です。
急激な眠気を抑えるために処方されるケースは結構ありますが・・・。
333優しい名無しさん:02/05/18 23:03
保守あげ!
334優しい名無しさん:02/05/19 12:32
322さんと同じような感じで、入眠に障害があり、超短期型の睡眠薬を飲んでます。
飲むと寝付けるのですが、その代わり10〜12時間平気で眠ってしまいます。

ナルコではなく、鬱からくる長時間睡眠と割り切り、病気が治るまで仕方ないと
思っていたのですが、1年経過し、鬱状態が軽くなった今でも過眠は治らず、かえって
悪くなっている気がします。

寝ている間は眠っているというより、麻酔にかかって体が麻痺しているような感じです。
寝ている間に火事や地震が起きたら、それに気がついても多分体が動かないでしょう。
こんな人、私のほかにもいるのでしょうか?

このままじゃ社会復帰なんて文字通り夢のまた夢・・・
いっそ眠ったまま氏ねたらなあ、なんて考えてしまいます。
335優しい名無しさん:02/05/19 21:24
>>334,322
半年前までの私を見ているようです。お気持ち察します。
私も3〜4年ぐらいずっとそんな感じで、入眠時間がどんどん後ろにずれて
いってしまい、最終的には明け方8時頃ようやく入眠、ひどい時は完徹して
夜ようやく眠れるといった状況にまでなりました。

2年前からクリニック通って、導入剤もらっていたんですが、そしたら入眠は
出来るようになったんですが、起きることが出来なくなってしまいました。
そのせいか、仕事を何回も変わる羽目になり…。

それまでずっとロヒ+ハルをもらっていたんですが(ずっと「起きれない」と訴えて
いたのに変わらなかった)、半年前にレンドルミン+ハルに変えてもらってから、
今までが嘘のように、本当に突然、ある朝、普通に目覚めることが出来ました。

ちなみに私は睡眠外来ではなく、普通の精神科です(睡眠に強いかどうかは不明)。
もしかしたらお薬が合ってないのかもしれませんから、医者に根気よく訴えてみては
どうですか?

私も社会復帰は無理かもしれない…と落ち込んでいましたが、現在はなんとか9時〜5時半
のバイトに行くことが出来ています。
334さんもちょっと時間はかかるかもしれないけど、いつか必ず起きられるように
なりますよ。あまり期待せず、でも「必ず治る」ことを信じてその時を待ちましょう!
336原発性原発:02/05/19 21:54
わたひは、原発性過眠症、つまり原因不明の過眠症で、ベタをもらってます。
ナルコと違うのは、入眠麻痺がなく、昼の眠気からさめてもすっきりしないのが
特徴です。
アモバンももらったけど、ないほうが寝覚めがよいので、やめたのですが、
ベタだけで何と逝っているかといふとそうではなく、やっぱり眠いので、
最近は睡眠時無呼吸症候群を疑うようになりました。
(デブ、しかもいびきがひどいらしいと・・)

かかっているのは新宿の○和病院です。ナルコと過眠に強い病院です。

といっても睡眠時無呼吸のほうは○和の分院ですが。
初診で脳波を取ったりして、大体1万円ぐらいかな、保険だと。

○和のは、予約すれば初診はそんなに待たないと思います。
ただ、火曜日と木曜日がナルコ&過眠専門の院長先生の日なので、
過眠患者が集中してしまい、待たされるのはしょうがないと思います。

337優しい名無しさん:02/05/19 22:54
334です。
>335さん
レスありがとう。同じような人、いたんだ。嬉しいな。
僕はロヒ+レンドルミン飲んでます。
量が多いのかと思って、1錠ずつのところを半分にしてみたり色々やってますが、未だ効果なし。
医者にも訴えてるんですが、なんか「鬱は軽減してるんだし、寝られないよりはいいじゃない」
みたいな感じであまり真剣に考えてくれてないみたいです。

>今までが嘘のように、本当に突然、ある朝、普通に目覚めることが出来ました。
突然というのがすごいですね。僕にもその日が来るのだろうか。
もう1年以上経過してるので、ちょっと焦ってます。・・・でも焦っちゃダメですよね・・・。
338335:02/05/20 20:26
>>337=334さん
病院はずっと同じところですか?
私はロヒ+ハルを処方されていたところに2年間通った後、仕事の都合で
病院を変えて、そこは割とこまめに薬を変えてくれて、それでもロヒは
なかなか変わらなかったのですが、半年前に変えてくれました。

訴えてもあまりにも通じないようだったら病院を変えてみるのも手だと思います。
焦らないで下さいね。過眠をしてしまうのは、ありふれた言い方になってしまいますが
やはり身体が休みたがっている証拠だと思うので、思い切って休ませてあげて下さい。
お仕事してないようでしたら、時間をたっぷりと使って休んで下さい。
339優しい名無しさん:02/05/21 01:19
4年くらい過眠に苦しんできましたが、最近驚くほど調子が良いです。
色んなクリニックやカウンセリング、睡眠外来なんかも行きましたが、
結局きっかけは自分自身でした。食生活や生活パターンを見直し、リラ
ックスできるものを見つける努力をしました。私のリラックスはリフレ
クソロジ-だったのですが、旅先で時間潰しに受けたら頭の芯からリラックス
して驚きました。そういえば今まで本当に意味で「リラックス」という
時間を取れていたのだろうか?もしかしたら私の過眠は頭の中がいつも
固く緊張していて、その反動から来るものだったんだろうか?リフレを
受けたことがキッカケで、そんな事を思いました。

それからは「リラックス」を中心に、お風呂の入り方、寝る前の過ごし方
食事の内容等を見直し、なんと1週間で効果が出始めました。
最近は平均7時間の睡眠で、8時には起床して家事をこなせるようになりました。
でも、まだまだ身体がついてこないようで今日は昼に爆睡してしまいましたが。

340優しい名無しさん:02/05/21 01:49
皆さん、睡眠時無呼吸症の疑いは無いのでしょうか?
ご自分のいびきの有無は知ってますか?

私はSSRIでぱっちり目が覚めるようになりましたが、
リタやベタナミンは飲んでも関係なく眠ってしまいます。
341優しい名無しさん:02/05/21 02:50
>>334
私も同じ…今は色々と試みている最中ですが、考えられる全ての悪い要因を
潰す努力をしています。
例えば、私はヘビースモーカーなので、禁煙に励んでみたりもしています。
煙草を止めると寝付きや寝起きも良くなると聞くと、早速実行に移したく
なってしまいました。
長いことこの病気と闘っていますが、まだまだ負ける気なんか1mmもありません!
ここは真面目なスレなので、これからも皆で励まし合えたらと思っています。
ちなみに私の場合、ロヒは1/4錠で12時間以上爆睡です(^○^)
342夢見がち名無しさん:02/05/21 19:07
自分はよく夢を見るんですが、
その夢がつい楽しすぎて
眠りすぎてしまうって言う人いますか?
しょっちゅうこれで寝すぎてしまいます。
この辺の話題は、ここでは違う物ですかね?
343優しい名無しさん:02/05/21 19:09
>>341
タバコ吸ってると寝起き悪くなるんですか?
僕は2日に1箱くらいのペースで吸ってるんですが

>>340
親の話ではいびきはかかないらしいので
睡眠時無呼吸症の可能性は低いですね
344優しい名無しさん:02/05/21 22:42
>341>343
禁煙してるけど、さほど寝起きが改善したという気は無い。
体力面と金銭面に与える影響は大きいけどね。
あと、眠剤に対する恐怖も減ってるかな。
吸いながら寝た「らしい」とか有ったから・・・
345優しい名無しさん:02/05/22 21:39
さてもう寝よ
346優しい名無しさん:02/05/25 05:19
(゚д゚)アゲ
347優しい名無しさん:02/05/25 13:50
過眠とは関係ないけれど
例えば明日は朝○時に起きてXXまで出かけるって用事があるとき
夢の中で身支度して電車に乗って〜って行動をしてる夢を見るので
どうしても起きられないです。目覚まし大量に置いて目が覚めても
すぐに寝てしまって身支度を整えてでかける夢を見てしまうです
で、結局16時間くらい寝ちゃうんだよな〜 ダメダメだ
348優しい名無しさん:02/05/25 18:21
347、それ、ある!
現実と夢がごっちゃになってしまうような事あります!
349優しい名無しさん:02/05/25 23:52
このスレを見て、自分のやたらと眠るアレが過眠だと初めて知りました。
心療内科に通っているのですが、
医者には「前日どんなに眠っても、仕事中眠くてしょうがない」と言って、
リタリンを分3で処方されています。
あと「寝付きが悪く寝起きも悪い」ので就寝前にマイスリー
鬱症状にレキソタン、アナフラニールがそれぞれ分3で出てます。
親は「睡眠薬飲んでるから起きられないんじゃないの?」とか
言われてますが、飲まないと寝付けないのだ……。
睡眠自体もここ数年、浅いらしい。
あと、休日に入ると、体内時計がずれていって、
昼夜逆転してしまうのも親に指摘されます。
「夜、早く寝ないからいつまでたっても起きられないんだ」と。
例え早く寝たって、12時間は余裕で寝ちゃうよ……。
仕事上のストレス過多による鬱で、今の心療内科に通ってるのですが、
もしかして睡眠の方も重要に考えたほうがよいのでしょうか?
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351ななこ:02/05/26 15:19
>347 348さん

ワタシも全く同じことがあります。
ビクリしました〜。
352優しい名無しさん:02/05/26 15:38
過眠ってただの夜更かしさんではないの?

私は普通のリズムで生活してるけど
1日中まぶたが重いんです。
冗談のようだけど気を抜くと目が閉じてしまいます。
眠くない時、本当に眠い時の2パターンあります。
目を閉じると楽です。

これが過睡症ですか?
353優しい名無しさん:02/05/27 08:07
>過眠ってただの夜更かしさんではないの?
ただの夜更かしさんじゃないから過眠なのでは・・・。
354優しい名無しさん:02/05/28 17:42
夜更かしさんは取りあえずただの夜更かしさんだろう…。
355優しい名無しさん:02/06/01 13:53
age

356優しい名無しさん:02/06/01 18:57
レキソタン服用してて、
通勤電車も、営業研修中の移動の電車も歩いてる最中も
異様に眠くて倒れそうで、
帰宅の電車でこの前、気付いたら眠ってて、
さらに気付いたら乗り過ごして終点まで行っちゃって
駅員さんの「終点ですよー」で起きた…
(田無終点の電車だったからまだよかったけど…)
やばいなーと思って、2ミリから1ミリに変更してもらった。
「薬に弱いのかな」と先生に言われた。
でも1ミリになった場合、恐怖や不安感の減少が
どれぐらいになるかが心配だ…
357優しい名無しさん:02/06/01 21:56
4月に就職、仮採用期間中なのに
居眠りの件ではっきり上から注意がきたあげく
このまま改善されなかったら
良くて減給、最悪クビって言われた…
そりゃ、会議中に毎回社長が話してる目の前で寝てちゃ、言われて当然か…
私もお薬欲しい。
358シマコロ:02/06/03 10:27
>357
過去レスを読んで思い当たる節があるようでしたら、
新人で暇な今のうちにとっとと睡眠外来の病院に行くべですよ。

社長はまだ社内ですからいいけど、
客先の会議で寝たりしたら本当にひどい目に遭いますよ。。。
359優しい名無しさん:02/06/06 14:30
眠いのでage
360優しい名無しさん:02/06/09 00:55
私も、座ってじっとしてるとどうしても眠くなってしまうので、ガムを噛むようにしてみました。
とりあえず試してみては。
361優しい名無しさん:02/06/12 01:01
ホシュ。。。                       
362優しい名無しさん:02/06/12 13:14
薬は飲んでいませんが、過眠および寝つきが悪く、小さな物音で直ぐに目が
覚めてしまいます。そして起きるのが辛いです。
座ったままいつの間にか寝ちゃったりということはなく、ベッドに横になり、
暗くしないと寝れません。授業中の居眠りというのも1度しか経験がなく、車
やバスの中で寝ることもないのですが、寝るときは20時間とか寝てしまいます。
夫には、「昼間寝てたら眠れないのはアタリマエ」と言われますが、昼寝しな
くても夜は眠れず、朝を迎えてしまいます。
昨年末ぐらいから症状が酷くなり、会社を辞めてしまいました。最初は、「朝
起きなくてもいいんだ!」「とことん寝れる!」と喜んでいましたが、半年以
上経った今でも同じ生活が続き、夫にも申し訳なく、寝てばかりいるので家の
中は荒れ放題です(夜は夫が寝ているので何も出来ない)。
何かもう、何もかもがめんどくさくなってきて、外出もぜんぜんしていません。
やはり病院に行った方が良いのかな・・・とは思っているのですが、なかなか
家を出る決心がつかないのです。
やらなきゃ行けないこともたくさんあるのに、現実逃避するかのように寝てし
まう。ときどき、このまま目が覚めなかったら・・・と思うこともあります。

長文になってゴメンナサイ。
363優しい名無しさん:02/06/12 18:57
>362
俺も似たような感じで、精神生理性不眠症から来る過眠症状って、俺も判断された。
ある種の不眠で、たまりにたまった疲労を解消しようとして、
長時間睡眠をとってしまう、らしい、です。
で、睡眠の質が悪いから、疲労も解消されることなく、また過眠に陥ると。

薬に頼らないで出きることと言えば、日光を使ったリズム調整かなぁ。
朝カーテン開けっ放しにして、朝日で無理矢理起こすって戦法。
で、起きれたら出来る限り日に当たって、昼だって事を身体に覚えさせる。

導眠剤(ハルとか)や睡眠保持剤(ドラールとか)を出して貰うのもいいでしょう。
睡眠の質を上げることは、昼間の眠気の防止にも繋がりますから。
1週間程度の睡眠覚醒リズムを書いていけば、直ぐに対応して貰えますよ。多分。
364362:02/06/14 16:30
>>363
レスありがとう。病院行ってみようと思います。
確かに私の場合、嫌なことがあればあるほど寝てしまう傾向にあるようです。
365優しい名無しさん:02/06/14 17:27
胃の弱い方にはオススメできませんが、
自分はエスタロンモカを一度に2錠飲んでます。
どこでも売ってるし、それなりに効果あってイイですよ。
366優しい名無しさん:02/06/14 23:56
>>365
ネタ?
モカなんて入れたら死ぬってば
367優しい名無しさん:02/06/14 23:58
ゴメン喘息スレと間違えたよ
過眠には効くね キュピーコワーゴールドも併用すれば
かなり目が覚めるらしいよ

後でどっと疲れるけれど
ただ僕は喘息なのでモカ入れると発作で死にそうになる
368優しい名無しさん:02/06/15 23:30
漏れもモカ+ビタミン錠服用しながら仕事している
最初のうちは効いたけど今じゃ耐性ついて全く効かないけど
369優しい名無しさん:02/06/16 00:19
10時間以上ねる生活だと、ガンになるから気をつけてね、、>>ALL
370優しい名無しさん:02/06/16 00:22
>>369
まじ?
371優しい名無しさん:02/06/16 00:53
え!?昨夜から今日までで14時間は寝てたよ!?
372優しい名無しさん:02/06/16 00:56
>>369
ソースは??
373優しい名無しさん:02/06/16 01:02
放っておくと1日20時間くらいねちゃうんですが・・・。
病気かな。
374優しい名無しさん:02/06/16 01:07
>>372
ブルドッグかおたふくがお勧め
375369 :02/06/16 01:26
ソースとかないけど、、このまえテレビでやってた。。
寝すぎはマジガンになるよ。。。
こんど、詳しいお医者さんとかに聞いてみてください。
376優しい名無しさん:02/06/18 00:05
>>375
↓「ガンになる」と違うケド、コレかな・・。
www.asahi.com/life/health/kenko/020215a.html
www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200202/15/20020215k0000m040188000c.html
長時間睡眠者は死亡率が高いらしいね
でも、この「死亡率」が何のことを指しているかは不明・・。

↓ちなみにニッポンの死亡率が知りたい人はこちら
www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai00/index.html

過眠はビョーキだからあんまり気にしないコト・・・。
377優しい名無しさん:02/06/18 01:27
居眠り運転とかでは死なないように気をつけたいな。
378優しい名無しさん:02/06/19 00:54
もう、何をするのもめんどくさくて寝てるときが一番幸せだ。
だから、とりあえず寝る。目が覚めたらごはんを食べて寝る。
それだけ。

それで癌になって死ねるなら、それでもいいかも知れない。
最後はモルヒネ漬けになってマターリ逝ければ申し分ない。

生きてたって、ただ寝てるだけしか出来ないんだし。
379優しい名無しさん:02/06/21 20:12
保全。
380優しい名無しさん:02/06/22 04:51
某板で親切な方にここを教えていただきました。
パニックに陥ると気持ちが塞ぎ込んで眠くなります。
病院に逝くべきだと分かりました。
381優しい名無しさん:02/06/22 09:45
ここ二日間で延べ睡眠時間が40時間余り。
かなり寝過ぎなのだけど、まだ眠れそうな気配。
何でこんなに眠いのか・・・。
382優しい名無しさん:02/06/22 11:05
過眠状態から約5年・・。
今年の春頃、いろんな偶然やチャンスが重なって、あれだけ
改善せずに悩んでいた過眠症状が緩和してきました。
3ヶ月で平均14時間くらいの睡眠時間が8〜9時間になりました。
朝から起きると、1日ってこんなに長くてこんなに色々なことが
出来るんだなあ〜って感じます。
睡眠時間が短くなり、生活リズムの変化にまだ身体がついてこないので、
疲労感がキツイですけど。
年内には完治できるかな?って期待しています。

私の場合は本当に色々な条件が偶然重なって、改善の糸口の発見に繋がり
ました。なので「コレをすれば治ります」的なアドバイスが出来ないので
無責任な発言と思われるかもしれませんが・・
みなさんのすぐ側にもそんな条件の一つがあるかも知れません。
諦めないで、捨てないで下さい。
383優しい名無しさん:02/06/22 15:22
↑偶然やちゃんすって何
384優しい名無しさん:02/06/24 08:37
タイプミス
385382:02/06/24 11:39
>>383
私の場合、ですので全く参考にならないと思うので具体的には
書きませんが・・
食生活を見直してみようと思ったり、「これがリラックスって言
うんだあ〜」というものを発見したり、そういうエピソードが偶然
に重なったのです。そしてそれを過眠緩和へのキッカケにしてみよう、
と思えるチャンス。同じ頃に、これまた偶然ある医師と出会いました。
 その医師と出会い、自分が過眠を完治できると確信することが出来
たのです。

分かり辛くてゴメンなさい。
ようは、自分の普段の生活の中に解決の糸口があるかも知れないって
ことです。「もうダメだ。死にたい。」って気持ち、私もよく分かる
んです。だけど、画期的な治療法や高価な治療でなくても、心構えや
生活パターン一つで改善されることもあるっていうことを書きたかった
のです。
386 :02/06/24 15:38
高校・大学生の頃(約10年前)から、ほぼ毎日昼間の授業中に居眠り傾向が今現在まで続いています。
今の状況は、仕事中必ず2・3回気が付いたら寝ています。
少しの時間だとは思うのですが、目覚めるとすごく汗かいてることもしばしば…
上司には何も言われませんが、当然気が付いているものと思われます。

普段は夜に6時間睡眠で、寝付けないなどということはないのですが、こういうのも過眠症になるのでしょうか?
一度睡眠外来の病院で正確な診断を出してもらったほうがよいですか?

参考意見や経験談からお答え頂けるとうれしいです。よろしくお願いしますm(__)m
387優しい名無しさん:02/06/24 17:35
>386
なんか、とってもナルコレプシー(過眠症の一種)な感じですね。
発生時期も、「気が付くと寝ている」と言う状態も。
もっとも、違う可能性も充分にあり得ますが。

まあ何にせよ、気掛かりに思っているのなら、
一度睡眠専門の医師にかかってみた方が良いでしょう。
睡眠時ポリグラフィーと呼吸状態の検査なら、1泊入院でOKですし。
388優しい名無しさん:02/06/24 19:20
>>378
>もう、何をするのもめんどくさくて寝てるときが一番幸せだ。
私もそんな感じ…
>>363
…それ使っても眠れる眠れる…効きすぎ?
でもなんとかしたいなぁ。車でも電車でもコロリ。まあ、幸いにして
2駅前にはおきるんですが…
仕事に影響が…はぁ…

389優しい名無しさん:02/06/24 19:27
眠りすぎで頭痛い。恐い夢見るしもういやだ。消えたい。
390優しい名無しさん:02/06/24 23:12
一時期ひどい不眠に悩まされていたのに、今度は過眠。
一体どうなってんだの俺の体は。

ソメリン飲んでるせいかなー。朝の寝起きが最悪。
391優しい名無しさん:02/06/24 23:18
20時間以上寝ると歯茎が鬱血する
唇と隙間なく接してて唾液が循環しないとみた
392優しい名無しさん:02/06/25 01:10
過眠で悩む子持ち主婦です。
木曜日に初めて心療内科に行くこととなりました。
鬱の症状には不眠とよくかかれていますが、
過眠以外は鬱の症状とよく当てはまります。
過眠のうつ病ってあるんでしょうか???
知識もないに等しいのでどなたか教えてください。
393優しい名無しさん:02/06/25 07:51
>392
あります。過眠のうつ病。
私がそうです。
結局脳が疲れているわけで、不眠も過眠も表裏一体なのではないかと思います。
私は以前は不眠だったんです。
でも今は過眠。
只今12時間以上寝て起きたところです。
ひどい時は一日18時間寝て、ひと月過ごした時もありました。
でも、不眠よりは過眠のほうが幸せです。
周りの人の心配も患者にはプレッシャーになりますから、親御さんはご心配でしょうが、
お子さんの前では楽観的な考えでいらっしゃるほうがよろしいかと思います。
394優しい名無しさん:02/06/25 08:05
>>389

怖い夢は、自分の中にたまった恐怖を整理しているから。
夢は夢。おそれないで。夢には何もできない。

夢だけ見て寝る時間が不必要に長くて頭が痛いなら、
医者に行って眠剤もらえ。過眠にみえて眠りが浅い。
395386:02/06/25 10:46
>>387
ありがとうございます。
やはりナルコなんですかね?
昼間気が付いたら寝てるのは、仕事中か電車等の移動中だけなんですけどね。
休日遊んでるときは全然眠くなりません(笑)
もう長年同じ状態なので、時間ができたときに一度病院行こうと思います。
なるこ会のHPで病院調べてみよっと
396シベリアのアムールヒョウ :02/06/26 00:55
>>395=386

>昼間気が付いたら寝てるのは、仕事中か電車等の移動中だけなんですけどね。

あんた、ただの怠け者だよ(w

>やはりナルコなんですかね?

ウンコなんじゃない?
397優しい名無しさん:02/06/26 03:10
とにかく目覚めをスッキリさせたいのですが
398優しい名無しさん:02/06/26 06:39
クスリ飲んで16時間寝た。
時間のムダだとウツーになる時もあるけど、そういう病気なんだからしょうがない。
寝る子は育つとも言うしな!
あんまり深刻にならず、ダラダラと生きていくつもりだよ。
399386:02/06/26 12:40
>>396
そりゃ怠け者かも確かに知れないけど、そこまでいう必要ないんじゃないの?
こちらだって、眠らないように努力はしてるつもりだけど、それでもだめな時だってあるんだからさ
400優しい名無しさん:02/06/26 13:06
>386
このスレ、たまに妙な煽りが出るから、気にしないで。
>1じゃないけど、「煽り、荒らしはいちいち反応せず放置しましょう。」
煽りが調子に乗るだけだからね。

ナルコかどうかは解らないけど、居眠りでストレスになるのなら、
医者に診てもらった方が良いですよ。
ある程度制御できるようになれば、気分的にも変わってくるでしょうし。
・・・会社で上司に気が付かれているかも、と言う状態で居眠りって、
どう考えても怠けじゃない。
怠けるなら、ばれないようにもっと上手くするよなぁ。少なくとも俺ならそうする。
401優しい名無しさん:02/06/26 13:08
夜寝ても3,4時間で目が覚めます。
その後も1時間寝ては目が覚め、また寝るということを繰り返します。
結局布団から出るのは昼過ぎという罠。
402シマコロ:02/06/26 14:27
う〜やばいなぁ。。。

朝と昼リタリン一錠づつ飲んでたけど
先月までは普通に生活できてたんだけど
最近この時間帯に眠くなるようになってきたよ。

リタに耐性ついちゃったのかな??さりげなく不安だぁよ
403優しい名無しさん:02/06/26 15:30
居眠り癖は小学生の頃からで、以後学生時代は授業中しょっちゅう寝てたし、
居眠りのせいでバイトをクビになったり、
免許取って1ヶ月もしないのに居眠り運転(無事故)したり、
ねむ〜いと思って瞼を閉じたつもりが、気を失って椅子から落ちてたり、
気が付くと夢を見ていてハッとすることや、その夢がリアルすぎて思い出話のようだったこともしょっちゅう
・・・とまぁ心当たり満載で、病院でも太鼓判押されてナルコ関係の専門医を紹介してもらったけど、
1時間程度の脳波検査では
「ナルコじゃない。異常なし。人より睡眠時間を要する体質なだけ。今以上に規則正しく早く寝る習慣つけようね」
と言われて終わりでした。
「やる気のない怠け者」のレッテルが剥がされるどころか
「やっぱりやる気がなかっただけ」と言われたようでショックだったー
404ヤマ:02/06/26 16:58
>>400
(386です)
ありがとうございます。そういっていただけると少しは気が楽になりました。
やはり上司には気が付かれていました。さっき、注意されました。
(そりゃ見通しのよい場所で、15分くらい居眠りすれば誰でも気が付きますわな(笑))
有給とって近いうちに病院行きます。
居眠りを正当化したいわけではありませんが、今の状態では自分でも不安なので…

結果出たらまた報告にきます。

>>403
それはショックですね。。。
自分も同じような結果にならないといいのですが…
405シマコロ:02/06/26 17:21
さっきの書き込みから少し寝てたみたい。今日の午後の記憶とぎれとぎれだよ
やっぱり、やばいな〜

>403さん
>人より睡眠時間を要する体質なだけ。今以上に規則正しく早く寝る習慣つけようね
ロングタイムスリーパーなのかな?お医者様はなんと言われたのでしょうか?
睡眠障害が無ければいいですね。絶対そっちの方がいいですから。

今の過眠があなたの意志とは無関係にそういった状況になっているとしたら
あなたは「怠け者」じゃ無いですよ。本当の「怠け者」はここまで悩んだりしませんから。


>386=404 ヤマさん
おいらは、診断出る前までは居眠り激しくて退職勧告まで受けてました。
過眠という症状は、ぱっと見怠けているようにしか見えませんからね。。。

でも、おいらはヤマさんが、何の睡眠障害が無い事を祈ってます。
一日も早く専門医に行ってくださいませ。
406優しい名無しさん:02/06/27 06:24
age
407優しい名無しさん:02/06/27 09:06
あげておきます
408ヤマ:02/06/27 09:15
>>405
退職勧告はつらいですね…。
そういうことに理解のある職場だとよいのでしょうが、なかなかありそうにないですよね。

睡眠障害がないに越したことはないですが、そうなったらそうなったで今の状況を説明する理由がなくなるので
睡眠障害であってほしいという気持ちも…
甘えてるだけなのかもしれませんが。

眠いという感覚なしに気が付いたら寝ている今の状況をいいかげんどうにかしたいよ…
409シマコロ:02/06/27 13:17
>408=ヤマさん
>睡眠障害がないに越したことはないですが、そうなったらそうなったで今の状況を説明する理由がなくなるので
>睡眠障害であってほしいという気持ちも…
>甘えてるだけなのかもしれませんが。
おいらも、同じ気持ちでした。その気持ちよっくわかります。
でもここのスレは睡眠障害で苦しんでいる人がいるので
そういった発言は控えた方がいいかもです。
(実は、過去おいらも同じ指摘されてます…)

>眠いという感覚なしに気が付いたら寝ている今の状況をいいかげんどうにかしたいよ…
あまり自分を責めないでください。
おいら他に原因もあったけど自分を責めてたら鬱になってました。。。

あとここの過去スレですが
http://piza2.2ch.net/utu/kako/994/994800413.html
276がおいらです。
その後のみなさんのアドバイスが参考になりますので
病院に行く前に参考にしてください。
410ヤマ:02/06/27 13:41
>>409
不用意な発言してしまってごめんなさい。
今後気をつけます。

過去レスは後で読ませていただきますね。
病院へは今日電話して予約入れる予定です。
411ヤマ:02/06/27 16:03
先ほど予約入れてきました。でも、予約がいっぱいで検査は3週間後です。
同じ悩みを抱えている人たくさんいるんですね…

今日は珍しく眠ってないのですが、その代わり頭痛がします
412優しい名無しさん:02/06/28 01:43

お前ら、病気のせいにするなよ(w

ただの怠け者だってば。
必死に働いている人に対して失礼ですよ。

ってゆーか、抗鬱剤・抗不安剤・睡眠導入剤の副作用で眠いだけとちゃうんか?
413優しい名無しさん:02/06/29 03:44
>412
(゚∀゚) カエレ
414優しい名無しさん:02/06/29 20:47
>>412
ナルコプレシーって知ってます?
415優しい名無しさん:02/06/29 20:59
過眠症を呈するもの
1) 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・・・睡眠時無呼吸症候群

2) 睡眠不足 時間的に絶対時間が足らない。疲労。

3) ナルコレプシー

居眠り病で15から30歳の青年期に好発、昼間繰り返す居眠りの発作。
笑いや喜びを伴った際に筋肉の力が抜ける情動脱力発作を主症状として
睡眠麻痺(金縛り)や入眠時幻覚をともなうことがある慢性発作性疾患で
レム睡眠過剰という睡眠の質的異常あり。仮眠を取るとリフレッシュされる。

4) 薬物の離脱後や薬物、アルコールの慢性使用。

5) うつ病、特に季節性。

6) 睡眠時ミオクローヌス(睡眠時の頻回な足の動き)部分的痙攣、体の震えも参考に。

7) 睡眠覚醒リズム障害(時差ボケなどもそうですね)

8) 傾眠症(反復性)原因不明

9) 中枢性睡眠時無呼吸症候群 
睡眠時無呼吸症候群で睡眠時無呼吸症候群でも中枢性のもあるし、
また睡眠薬などを用いるべきもの用いたらいけないものもあります。

昼間の眠気も軽度から重症まであって、注意集中をしないといけない時に眠ってしま
う重症などなら事故が怖いですし心身も健康阻害が言われています。

ナルコプレシー
http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/
過眠症
http://homepage2.nifty.com/sleep/SDC3-0.html
416優しい名無しさん:02/06/29 22:08
>415
こういう詳しい説明って良いですね。乙かれです。
変なのが出ても、これからは「>415」で対処しましょ。

それにしても、8)原因不明、ですか。
過眠症(反復性)と言われてる自分としては、ちょっと重いなぁ。
ま、対症療法で気長にやるしかない、って事かな。
417優しい名無しさん:02/06/30 20:48

8)原因不明 = 怠け者
418優しい名無しさん:02/06/30 23:07
>417
そうならば、原因が無気力と断定できるので、不明にはならない罠。
419優しい名無しさん:02/07/01 01:43
原因不明=現在の医学ではわからん

そういうのは難病とか色々なのがある。
420偽者ハケーン!うぜえ!!:02/07/01 20:11
396 :シベリアのアムールヒョウ :02/06/26 00:55
>>395=386

>昼間気が付いたら寝てるのは、仕事中か電車等の移動中だけなんですけどね。

あんた、ただの怠け者だよ(w

>やはりナルコなんですかね?

ウンコなんじゃない?
421優しい名無しさん:02/07/02 00:19
睡眠時間、いつもバラバラなんですが、週末だけじゃなくて、平日とかでも平気で
11時間くらいは寝てたりします。ちなみに、一応社会人をやってはいるんですが…。
それだけ寝てても、まだ眠くて、どれだけ必死に寝ないようにしてても、会議中に
寝てたり、別にヒマじゃないのに仕事中に寝てたりします。
今のところ、上司にはばれてないんですが…。
先生には、「鬱病ではないです」と言われていて、実際にPDと抑うつ神経症だと
言われているんですけど、392さんのように、不眠以外は大体鬱病の症状に
当てはまるんですよね。
単なる怠けなんでしょうが…。
眠剤じゃなくて、逆に覚醒させる薬とかってないんでしょうか?
ナルコの方とか用じゃなくて、ドリンク剤みたいな感じの。って、ドリンク剤を
強いのに変えればいいだけの話か…

長文スマソ
422優しい名無しさん:02/07/02 01:50
>>421
エスタロンモカのようなカフェイン錠も効かないの?
423シマコロ:02/07/02 09:07
>421さん
おいらには全然効かなかったけど以下の対応しましたです。

・ガムを噛む
・コーヒーをがぶ飲みする
・エスタロンモカの錠剤を飲む
・会議前にはエスタロンモカのドリンクを飲む
・眠くなることが多い時間には体操をする

これでもおいらは眠りまくってましたが…
424優しい名無しさん:02/07/02 17:07
基本的には不眠だったんですが、ここのところ
どんなに寝ていても日中いきなり眠くなります。
前日眠れなかったから次の日眠い、とかそういうものじゃなくて、
眠れないときはずっと眠れないし、かと思うと
どんなに寝ても眠くなったりします。
ただ生活が乱れているだけでしょうか。。
日中にまともに動けなくて困っています。
425421:02/07/02 23:12
>422・423
ありがとうございました。
ただ、私PD持ちなんで、カフェイン大量に摂ることができないんです。
(PDは、大量のカフェインを体内に入れると、発作を起こします)
コンビニで売ってるドリンク剤までがせいぜいで…。

ガムを噛む。案外いいかもしれません。今度からやってみます。
426優しい名無しさん:02/07/02 23:16
夢の中の自分と現実の自分のギャップに鬱。。
427優しい名無しさん:02/07/03 07:56
>>421
抑鬱・PD用に出されてる薬が眠気を増しているような。
仕方ないでしょうけど。
428ヤマ:02/07/03 11:52
午前中また寝てしまった…
寝る直前まではすごく体とかだるいのに、少しでも寝るとすごくすっきりする。
でもその繰り返しでまたしばらくすると、体がすごくだるく寝るとすっきり…

皆さんもそうですか?
429優しい名無しさん:02/07/03 11:58
目覚ましかけても結局起きられなかった‥
>>428
私もそうです。正直困ってます。早く良くならないかなぁ‥
430優しい名無しさん:02/07/03 12:26
分かる。
普通の人がコーヒーがぶ飲みして「寝れねー」とか言ってる時に、
私はどれだけ飲んでもすぐ熟睡。
一日15時間くらい寝てる。人生の無駄遣いという焦燥感。
431421:02/07/03 22:36
>>427
確かにそうかもしれません。私、抑うつでもあるので。
でも、薬の時の眠気と、そうじゃない時のは眠気の種類っていうかが違うんですよ。
多分、不摂生な生活がいけないんだろうな、とは思ってますが。

>>430
人生の無駄遣いと考えるより、今一番したいことは寝ることだ!と考えてみるのは?
私が抑うつのせいかもしれませんが、週末好きなだけベッドに入れることが本当に
嬉しい。ヘタすると、出ないですからね、布団から。
焦燥感もつ気持ち分かりますが、のんびりいきましょう。
432優しい名無しさん:02/07/03 22:39
今日薬局でコーヒーといっしょに催眠作用のある安定剤を飲むと
利き過ぎちゃって起きれなくなる事があると言われた。
・・・なるほどなと思った。
433シマコロ:02/07/04 11:01
ttp://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_07/3t2002070312.html

これが認められると、我々としては少し助かりますね。
しかし、「昼寝=さぼり、やる気が無い」と決めつける

ざコンサドーレ柱ダニ前監督みたいなヤシが上司だと
昼寝制度が導入されてもぶちぶち文句言うに違いない。

※ダニ前監督→練習時水飲ませない根性主義者、あっという間に解任(藁
434ヤマ:02/07/04 21:42
>>433
おおぉ!朗報!!
でも日本じゃまだまだでしょうなぁ…
435優しい名無しさん:02/07/05 00:15
昼寝ならば良いんだけど、仕事にも行かずに
ダラダラと寝て過ごしておいて、過眠症だとか言い訳している怠け者って
本当に最低だよな。
真面目に気合い入れて働けって。
436ヤマ:02/07/06 00:44
>>435
そういう人はいないのでは?
437優しい名無しさん:02/07/06 00:46
いるでしょ
438優しい名無しさん:02/07/06 01:17
431が 430に(・∀・)イイ!事言った。
439優しい名無しさん:02/07/06 01:29
>>435
まさしく該当者なのですが、精神科医に
「今は寝られるだけ寝てなさい」
と言われました。
440優しい名無しさん:02/07/06 03:36
自分は抑うつ神経症(気分変調症)と言われているのですが
鬱や不安がひどいと過眠がひどくなります。一日中、殆ど布団の中。
何やってもだるくて、すぐ疲れて動けなくなる。気づくと寝てた状態。
今プーなんで怒られはしませんけどね。
少し症状が落ち着いて元気がでてくると普通に昼間起きていられます。
(夜は眠剤入れてるけど)
そういう奴もいますです。
441優しい名無しさん:02/07/06 16:04
>439 >440
自分も該当者です。周期的に長時間睡眠と不眠(気味)を繰り返してます。
不眠期は眠剤で何とかなるんだけど、過眠期では気合い入れても身体が動かない。
中途覚醒時に何とか薬入れても、やっぱり寝てしまう。
意識が半分くらいあるので歯痒いんだけど・・・
薬や日光でリズムが出来る日が来ると信じて、我慢するしかない。

最近は、「動けるようになったらやりたい事」を考える様にしてます。
寝てしまう事による後悔よりも、動けるときの解放感の方が嬉しいから。
442優しい名無しさん:02/07/06 16:08
>>440-441
あんたら、夜に飲んだ眠剤が効き過ぎているのか、
抗うつ剤・抗不安剤の副作用で眠気が酷いだけなのでわ?
気合い足りないだけだって!
443441:02/07/06 16:22
マイスリーで18時間睡眠ですが何か。
抗鬱なんて飲んでないし。
444440:02/07/07 01:08
>>442
鬱の症状の一つに過眠というものがありますです。
445優しい名無しさん:02/07/07 07:06
>>444=440
怠け者の戯言だろ。
446優しい名無しさん:02/07/07 15:52
寝られるなら寝る
眠れないなら眠れない
447優しい名無しさん:02/07/07 18:57
>445
>415の5)参照、と。このぐらい常識だと思うんだがな。
煽るなら、もう少し勉強してからにしな。
448優しい名無しさん:02/07/07 20:15
           ∧_∧   / ̄>>420 偽者ハケーン! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д`) < 通報しますた!!
          /,  /    \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゜д゜)  シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−   
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!!


449似ている:02/07/07 21:50
10時間以上寝ても昼寝をしないと生活できない
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026044998/l50
1 : ◆ePOGCxqk :02/07/07 21:29
ごめんなさい、前に見たことあるようなスレを立ててしまって。でももう死にたい
くらい苦しいんです。今大学生なんですけど、マジ辛いんです・・・
普通の大学生みたいに夜に飲み会やったり、オールしたりしたいんですが
10時間強寝ないと生活できません。。迷惑なんで合宿とかにも逝けない。
普通の人みたいに5,6時間睡眠だとイライラして頭痛くて倒れそうだし。
しかも昼寝を2時間くらいはさまないと一日が持ちません。
ナルコレプシーではないかと思い脳波を調べましたが以上はなかったです。
鬱病だと思い、1年精神科に通ってますが全く治りません。
高校1年のとき、急に眠気がひどくなって、いつもぼぅっとしてきました。
周りの友達からも怠け者扱いされて、、、真面目な性格なのに笑ってごまかしてました。
先生からも嫌われ、予備校も眠くてさぼって図書館で寝てました。
本当に辛いんです、どうしたらいいんでしょうか、これからの人生絶望です。
眠気さえなければなんでもやっていく自信があるのに、
普通の人のような暮らしがしたいです!!お願いします。少しでも改善する方法
を教えていただけないでしょうか?



450優しい名無しさん:02/07/07 21:51
デプロとメデポリンを飲み始めたらマジに過眠状態になりました。
どうしよう………寝起きも寝付きも悪いんだけど、寝起きが恐ろしい程
悪くなったよ。
451優しい名無しさん:02/07/09 07:26
保守   
452優しい名無しさん:02/07/09 21:34
>450
医者に言って、薬変えてもらいなよ。
453優しい名無しさん:02/07/09 22:21
過眠です。
私も最近10時間から12時間寝てる。
誰かも書いてたけど、人生を無駄にしているようで嫌。
早く元通り、5−6時間になりたい・・・。
明日の朝が不安。。。。
454優しい名無しさん:02/07/10 01:01
10〜12時間ならそんなでもないって。
漏れは昼寝もいれると14〜15時間だ。赤ん坊並なのだ。
1日の半分以上を眠って過ごしてると思うと、時間が惜しくて激しく鬱なのだが、どうしようもない。
ナポレオンやエジソン並みの睡眠時間になりてーもんだ。
455apricot ◆EIEN.jpg :02/07/10 01:43
リスパダール2mgで、20時間以上眠れてしまう。
寝すぎてるのに頭痛とかにならない。
でも普通の社会生活が営めない…だから勝手に飲むのやめちゃいました。

だけど飲まないと激しくテンション下がって色々考えすぎてしまう。
リスパダール怖い。どうしたらいいか分かんない。

副作用のせいだからスレ違いだね。
456優しい名無しさん:02/07/10 11:06
鬱による過眠がここ3年続いてる。
やばい、やばいと思いつつ、それでも毎日10時間以上寝てしまう。
まともな仕事にはつけないし、周囲からは白い目で見られるしで
なんか人生めちゃくちゃになっちゃった。

でも肉体的には、かなり健康になった気がする。
3年間、風邪ひとつ引かない。前は年に2回は確実に風邪引いてたのに。

人間、本当はたくさん睡眠をとる方がいいんじゃないのかなあ。
457優しい名無しさん:02/07/11 15:16
今日もいつものように眠気が…
この間先輩に注意されたこともあり、トイレで少し仮眠取りました。
今はよくてもそのうち怪しまれるだろうなぁ…
458優しい名無しさん:02/07/11 15:22
20歳の頃、人生で一番眠かった。
何時間寝ても、満足しなかったしなー。
28歳になった今では8時間でちゃんと満足してるです。
意外と誰でも通る道なのでは・・・と思ってみるテスト!
459優しい名無しさん:02/07/11 15:28
子供の頃、
大人は8時間睡眠が適量というのを知って
将来やってけるだろうかとドキドキしてた。
460優しい名無しさん:02/07/11 15:29
22:00就寝、6:00起床で8時間もねてるのに、朝食後また眠くなって寝てしまいます。
現在無職ですが、12:00過ぎないとおきられません。
来週からは仕事がはじまるのに、こんなことでは勤まりそうにありません。
ちなみに眠剤はハルシオンとサイレースです。特別強い薬ではないそうです。
急にやめると良くないと医者にはいわれました。
仕事がはじまれば状況はかわるのでしょうか?
461優しい名無しさん:02/07/11 18:19
>460
サイレースはそれなりに残りますね。
サイレースのみ半錠にしてみるのも一つの手ですね。

また動くだけでも、身体は朝だと認識してくれるはずです。
なので、朝食後直ぐ出勤すれば大丈夫かもです。
予行演習のつもりで、今週末は朝食後に散歩をしてみては?
462優しい名無しさん:02/07/11 18:25
460です。>>461 さんありがとうございます。
あしたから駅前まで散歩してみます。
万年床と決別します。
463優しい名無しさん:02/07/11 18:36
漏れも鬱による過眠が続いている。
大体10時間〜酷い時は18時間位。
ちなみに会社は休職中、近い内に退職予定。
飲んでる薬(ロヒ、デパス、ソラナックス、レキソタン、パキシル)の
の影響もあるんだろうな。
鬱になる前は、余り夢を見ない方だったけど、今は毎日のように見るね。
まあ、今の漏れには楽しい夢を見ている時が一番幸せなんだけど・・・。
464優しい名無しさん:02/07/12 12:00
460=462
駅まで歩いたついでに、電車で会社の近くまで行ってみました。
つまり出勤の練習ですね。行きはよかったんですが、
帰りは座れてしまったので、ついウトウトと・・・
いかん、こんなことでわ!
465461:02/07/12 23:35
お、出勤まで行けましたか。やりましたね。
たぶん、帰りは緊張が解けてしまったんでしょう。
深刻に考えすぎない方が良いですよ。
電車の揺れって、寝るには良い心地良さですから。

俺も見習って…て、そもそも朝起きれないからきついけど…。
466優しい名無しさん:02/07/13 18:05
思い起せば中2から過眠だった。遅刻して学校行っても保健室で夕方まで爆睡。

今はもう大人だし一人で子供育ててるんだけど、子供に申し訳ない。

私は一回起きればそのまま起きてはいられます。
入眠障害もあるので寝る時はマイスリー、リスミー。
どうしても次の日起きなきゃいけないとき
は眠剤後、眠りに落ちる時エスモカ3錠とか・・
それでしゃっきり起きれるときがあります。リタも必需品だけど。
467優しい名無しさん:02/07/13 21:39
今日のAM3時くらいに寝て殆ど寝続けなのにまだ眠い。。
意識はあるんだけど、寝てないとどうしてもだめ。
これはだるいだけ?それともやっぱり過眠なんですか?
ちゃんと起きていられれば、本読んだりTVみたり、映画見たりしたいのにできない。
468優しい名無しさん:02/07/13 21:45
14時間寝ます。
後、普段夢見ないのに最近やけに見る。
デプロメールの影響かもしれんが・・・
これって過眠症なんでしょうか(ニガワラ
469優しい名無しさん:02/07/13 23:18
>467
疲れが溜まっているだけの可能性も。一日じゃ判断できないな。
あと、午前三時就眠って、ちょっと遅すぎ。
体内時計的には、午前三時が一番活動が鈍くなる時間(正常ならね)。
この時間に寝たんじゃ、身体は活発になる一方なので、
必然的に眠りは浅くなる。(だから理想は十一時〜七時の八時間睡眠となる)
もう少し生活リズムを見直すべし。
470優しい名無しさん:02/07/13 23:27
>>469
アドバイスありがとうございました。
とても参考になります。
私はどちらかというと夜勤が多いので理想の時間帯に睡眠時間取るのは
無理かな〜。
そういう場合はどうすればいいでしょうか?
時間のあるときに、よろしかったらレス下さい。
471優しい名無しさん:02/07/14 03:27
>469
そうだったのか…。
目からウロコですた。11時に強制睡眠してみようっと。
472469:02/07/14 11:14
>470
うーん、自分も医者じゃないんで何とも…
リズム障害の疑い(違ったけどね)で検査入院した際の、担当医の受け売りですから…。
夜勤の場合は…どうすれば良いんでしょう?
夜勤明けの時は「休むぞ」と意識して、寝てしまうのが良いのかなぁ。
ちょっと解らなくてごめんなさい。

>471
あくまで睡眠・覚醒リズム障害が無く、八時間睡眠の人の場合の話です。
リズム障害がある場合は、それに合わせてずらした方がよいでしょうね。
また、リズムをずらす場合は二時間が限度だそうです。
それ以上は逆効果になるって釘刺されましたよ。
473優しい名無しさん:02/07/14 21:19
これはどうしたら改善されるの?
自分で分離不安ですとか言って、カウンセリングしなくちゃだめ?
カウンセリングしても直らない?
不幸なままの一生を送るのかと思うと恐ろしくてたまたなくなった。
生き地獄だよ。
474シベリアのアムールヒョウ :02/07/14 23:07
一生懸命に働けば、夜には眠たくなるよ。
真面目に仕事をしましょう。
労働は国民の義務です。
475優しい名無しさん:02/07/15 06:12
明日初めて病院へ行って来ます
どんな診断が下るのか今からドキドキです…
476優しい名無しさん:02/07/16 12:05
ヒッキーなので、毎日 12〜18時間寝ます。
っていうかおきれません。どうしても朝起きれません。
さんざん寝ているのに、おきてもグッタリ。
たまに早く起きれた日でも、部屋で鬱々してるといつのまにか
また寝てる。
もう嫌。
477ヤマ:02/07/16 19:59
今日病院に行って来ました。
問診の結果は、軽い過眠症だということでしたが、詳しい診断をするために来月脳波を取ることになりました。
今日は血液検査を受けて帰ってきました。

あ、あと宿題もらった(笑)
478優しい名無しさん:02/07/17 23:06
>477
どんな宿題ですか?問題なければ教えて下さい。

仕事のストレスで、平日は不眠・休日は過眠、という状況が続いています。
バランスがとれてる、と言われるかもしれませんが、
コレもツラいです。。。
479ヤマ:02/07/18 06:10
>>478
えっと、毎日の睡眠記録をつけるやつです。
いつ寝て、いつ起きてたかを記録するもの
わかります?
480優しい名無しさん:02/07/18 06:20
仕事が多すぎて一週間帰れなかったりする。
そんなときは2〜3時間仮眠を取る。
平均睡眠時間は4〜5時間くらい。
そんな生活を2年以上してたらなんか頭おかしくなりました。
夜眠れないから朝寝る→ほとんど寝ないまま会社あるいは大遅刻
最近は会社に行きたくなくて、起きると体が動かない。
ふつうの睡眠取りたい。
へんなこと書いてすみません。わずかですがこれから寝ます。
481_:02/07/18 06:27
アインシュタインも一日10時間くらい寝たっていうけど
このスレには天才いないのかな?
482優しい名無しさん:02/07/18 12:03
そういや浅田彰も過眠だったなあ
10時間寝られる職業を選んだとか
483優しい名無しさん:02/07/18 12:19
過眠です。。。。
なんとかしなきゃ・・・
薬変えてもらおうかなぁ・・・
484優しい名無しさん:02/07/18 13:07
>>481
凡人がたくさん寝てもただのダメ人間。
485優しい名無しさん:02/07/19 00:48
自分の場合鬱のために、過眠。現実逃避のせいだって。
ずーっと12時間近く寝ていたのに。この1週間の間で4日は早朝に起きている。
特になにもないのだけど、パチっと目が覚める。
これって新しくもらったルジオミール(4環系抗鬱剤)が効いてきたせい?
486優しい名無しさん:02/07/19 21:31
>ヤマさん
478です。レスありがとう。
私もつけてみようかな。
特に休日。ホントに食べては寝、の状態。
最近は寝てばっかりなので、食欲さえわかなくなって。。。
休日はほとんど寝たきりです。。。


48736歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/19 21:33
ネットする環境が無ければ寝て過ごすに限るな
48836歳童貞 ◆nTVWxRxY :02/07/19 21:33
今日は1日中うつらうつらしてる
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490優しい名無しさん:02/07/22 07:35
寝逃げと過眠は違うのでしょうか…
491優しい名無しさん:02/07/22 22:36
一日が短いです…まともな職についてると
起きて会社いって帰ってご飯食べてお風呂入って寝て起きて、の
永久ループです…人に会えない、チャットもできない…
え、会社に逝ってるだけまだましなほう?過眠じゃない?
ソウデスカスミマセンデシタsage
492優しい名無しさん:02/07/22 23:04
sageないで〜detに落ちる〜〜っ

>490
100%違うとは良い難いですね。
やる事があるのに、嫌なことがあって睡眠に逃げざるを得ない、と言うのは一種の過眠かも。
ただ、起きていようと思えば起きていられる、と言うのなら、過眠ではないでしょうね。
睡眠をコントロールできるか、と言う所が判断の分かれ目かと。
493ヤマ:02/07/23 09:09
>>486
ぜひつけてみてください!
自分がどれだけ寝ているかわかりますよ(笑)

それを見て、起きようと努力もするようになるし、外に出ようという気も起きる気がします
494優しい名無しさん:02/07/23 09:13
36才は何して生きてるんだろうか。
ただのひっきー?
495優しい名無しさん:02/07/23 13:34
高校生の時から授業中の居眠りが多発するようになり、
コンビニのバイト中にレジ打ちながら意識が飛んだり
就職してからも仕事が溜まっているのに一日に何回も居眠りしたり。
どんなに起きていようとしても、体が言う事をききませんでした。
因みにモカ等も試したけどだめで、結局職を転々としています。
一日に10時間くらい寝られれば割と調子よく起きていられる日もありますが、
仕事+友達づきあい+家事+趣味の時間で、毎日そういう訳にもいかず…
普通は睡眠が5〜6時間でも、仕事中なんかは気合で乗りきったりできますよね?
私はそれが出来ず、職場で寝てしまうのが恐くて仕事に行けなくなりました。
単に睡眠時間を増やせばいいだけでしょうか?
でも、職場→自宅で寝るだけの毎日も切ないです…
ただの怠け者なんでしょうか。
お医者様に診てもらうべきか、それ程でもないのか…
ご助言頂けると幸いです。
496ヤマ:02/07/23 13:59
>>495
はじめまして。
俺も同じような感じでずっと悩んでいました。

この間勇気をもって睡眠外来専門の病院で診察を受けました。
悩んでいるのならば一度専門の外来へいかれることをお勧めします。
原因不明で眠いのと理由がわかって眠いのでが気持ちも違ってくるし、気分的にも楽になると思いますよ。
497優しい名無しさん:02/07/23 14:41
>496
レスありがとうございます。
やっぱり病院行った方がいいですかね…
でも、外で遊んでいる時などは平気なんですよ。
家にいる時は昼寝したり起きたりまた昼寝したりがエンドレス。
何らかの病名がつけば安心するのかな?と思いつつ、
「只の睡眠不足」と言われるのが恐いっていうのもあるんです。
ここのスレの皆さんはもっと深刻みたいだから、
この程度では只の怠け者かなって。
でも恐いけど、ちゃんと向き合わなきゃならないかな…
496さんがちゃんと病院行かれた勇気、かなり尊敬します。
498シマコロ:02/07/23 14:56
>>495
昔ネットで専門医に相談した時
「睡眠障害というのは、QOL(生活の質)に関するもので、
本人が辛いとおもう限り、医療の対象」
という言葉を頂きました。

すでに495さんの生活に支障がでているようなので
勇気云々じゃなくて、まずは専門医に気軽に相談してみてください。

あと、おいらも遊んでいる時はあまり眠くなりません。
(眠る時は寝るけどね。)
でも会議の時はリタリン飲んでいても意識が飛んだりします。。。
499優しい名無しさん:02/07/23 15:19
>498
そういうものなんですかっ!?うおぉ、ちょっと目ウロコです…
じゃぁ早目にお医者様に相談してみますね。
少しだけど、光が見えてきた気分です。
ありがとうございました。
500優しい名無しさん:02/07/23 15:44
>499
俺もそうだったなぁ。12時間以上睡眠して、バイトに行ってもうつらうつらと…。
睡眠に強いところに言ったら、睡眠不足と言われた。
(結局、転院後、周期性不眠に病名変更されたけど)
睡眠不足と言っても色々あって、時間だけじゃなくて質も問題だって。
中途覚醒型の不眠の人が何時間睡眠をとろうが、
浅い睡眠のため、睡眠をとったことにならないんだそうだ。
睡眠不足なら、質を向上させるような眠薬を処方してくれるでしょう。
もっと気楽に構えて医者に相談しましょう。

今日は15時間睡眠してしまった…。
501ヤマ:02/07/23 16:17
>>497
気になっているのであれば一度病院行くのをお勧めしますよ〜
睡眠専門の外来をやっている病院は「なるこ会」のHP(URLはご自分で検索してください。すいません…)で調べることができますよ。

俺も外で遊んでいるときは平気です。要するに、何らか動いているときは大丈夫なんですよね…
問診では軽い過眠症だろうと診断されました。

何とかしたいと思っているなら自分で動かないことには始まりませんしね。
497さんの頑張り応援してますよ♪一緒に頑張っていきましょう!
502495=497=499:02/07/23 17:09
「なるこ会」のHP見つかりました。
県内の病院があったので行ってみます。
何か解決の糸口が見つかるかなぁ…って、
あんまり焦っちゃいけないかな?

行ってみたら、また報告にきます。
皆様親身なレス有難うございました。
503保管age:02/07/24 12:34
                           
504シマコロ:02/07/24 13:40
健康診断で、肝臓値がひっかかってしまった…
う〜ん、リタリン服用のせいかな?

他のリタリンを服用しているみなさんは肝臓の状態どうですか??
505定期age:02/07/26 08:20
506定期age:02/07/27 15:04
507定期age:02/07/28 17:31
508定期age:02/07/30 11:09
 
509ヤマ:02/07/30 11:23
最近書き込み少ないですね…

睡眠記録を付け始めて2週間がすぎました。
付けて始めて気が付いたんだけど、昼間の過眠もあわせると何気に結構寝てることが判明した(藁
510優しい名無しさん:02/07/31 03:33
睡眠記録、やってみよう。
あまりに眠り過ぎてて鬱になったらどうしようだけど。
511優しい名無しさん:02/07/31 03:50
過眠も症状の一種だったのか。
今まで怠けか薬のせいかと思ってた…。

そういや現実逃避してるな。
気持ちが辛くて悩みだすと、とたんに強烈な眠気に襲われる。
座ったままだろうと床の上だろうと眠り続ける。

あと病気なのか自分のくせ(?)なのかわからないんだけど、
授業中とか式典などの眠ってはいけない場だと、耐えられないほど眠くなる。
そしてベッドに入ると全く眠れなくなる。一時間以上は考え事をしてる。
ちなみに、これは鬱じゃないとき。精神的に辛くて鬱のときは、そもそも外にでないから。
512優しい名無しさん:02/07/31 05:29
睡眠欲が何よりも勝ってしまう自分。
この混沌とした汚い部屋は心の乱れ!と掃除を決意し
早速色々なボックスを買ってきた。
ココまでは良かった…。

眠くて掃除をする気になれない。
結局ボックス放置により部屋の混沌状況悪化。

…抜け出したい。こんな生活。でも寝てしまう。
このスレをみて病院へ行ってみようかと思いました。
睡眠時間を削りさえすれば出来ることがたくさんあるんですよね…。
513優しい名無しさん:02/07/31 16:09
嫌なことを忘れるために眠りすぎてしまう、
と某催眠療法マンガにありました。。
全くその通りでくやしい。
514優しい名無しさん:02/07/31 16:25
>>513
そうなんですってね。私も社会人になってから軽い鬱で、
休みの日は午後4時くらいまで寝まくり。今はネットがあるから、
寝なくても気がまぎれてるけど。ネットがなけりゃ、1日中布団の中だよ。
515優しい名無しさん:02/07/31 18:25
高校生で鬱で過眠です。
診察中でも大事なテスト中でも部活中でも寝ます。
今は夏休みで過眠を悪化させないために無理矢理予備校に行ってますが、
そこでもまだ寝ます。
ナルコレプシーとも診断されていないのでリタリンはもちろん、
カフェインを摂取することも主治医は反対しているようです。
(といってもモカ錠も全然効かないのですが)
今度、睡眠外来に行くことは賛成してくれていますが。
正直、Drにもお手上げなようです。

寝てる間に筋肉ぴくぴくって痙攣するし、金縛りにあうし、
夢ばっかり見てるし、昼間突然眠ってしまうしでもう私もお手上げです。
睡眠外来の予約は9月中旬(><)。長い長い1ヶ月です・・・
愚痴でごめんなさい。
516定期age:02/08/01 13:59
517優しい名無しさん:02/08/02 11:31
>515
うーん、大変とは思うけど…
少しでも診察が楽になる様に、睡眠記録を付けてみてはいかがでしょう。
医師側も一月くらいのデータがあると、凄くやりやすそうにしてくれますよ。
せっかく一ヶ月も診察期間が開くんだから、その時間も有効に利用しなきゃ。
付け方は、何時頃から何時頃まで寝たか、起きる度に付けていけば良いと思う。
あと、眠気の強かった時間帯も記録。これで良いんじゃないかな。
睡眠時間長いからって落ち込むことはないよ。睡眠に関しては未治療なんだから。
518定期age:02/08/03 11:26
519優しい名無しさん:02/08/03 12:50
>>415
過眠症を呈するもの
1) 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・・・睡眠時無呼吸症候群
2) 睡眠不足 時間的に絶対時間が足らない。疲労。
3) ナルコレプシー
4) 薬物の離脱後や薬物、アルコールの慢性使用。
5) うつ病、特に季節性。
6) 睡眠時ミオクローヌス(睡眠時の頻回な足の動き)部分的痙攣
7) 睡眠覚醒リズム障害
8) 傾眠症(反復性)原因不明
9) 中枢性睡眠時無呼吸症候群 
520優しい名無しさん:02/08/04 20:29
521 :02/08/05 10:27
522ヤマ:02/08/05 11:42
来週いよいよ脳波測ります。
緊張しそうで、間違った診断が出そうなのが鬱…
523優しい名無しさん:02/08/06 08:59
保守
524優しい名無しさん:02/08/06 18:31
uuuu・・・頭が痛いよう
橋は仕事が休みだったんだけど、昨日の3時(深夜)から、夕方の5時まで
トイレに2回起きる以外延々と寝てしまった!!!ひらすら、ぐーぐー。
寝ても寝ても、眠い。今も出来たら、寝たい。でも寝すぎで頭が痛い

最高ではトイレに起きる以外3日寝てた事があります。
ウツとかも関係してそう。今激しくウツです。ひたすら眠い
525515:02/08/06 19:55
>>517
アドバイスを受け止め、睡眠記録をつけることにしました。
3日間目の感想・・・「起きてる時間が少ないっ!」
まあ、過眠だから当たり前なのですが。
とてーも・・・「やヴぁい」と思ってしまいました^^;
526優しい名無しさん:02/08/07 15:21
 
527優しい名無しさん:02/08/08 16:15
   
528優しい名無しさん:02/08/09 12:36
529優しい名無しさん:02/08/10 09:03
530優しい名無しさん:02/08/11 04:43
紙んのくせに昼夜逆転でますます鬱だ
テーブルタップで首吊って氏んできま(以下略)
531優しい名無しさん:02/08/11 04:57
思春期の頃は12〜14時間くらい寝てた。
いったん寝ると目覚ましが全然効かないので、
3時間遅れの寝坊とかよくあったよ。
20歳の頃から不安で不眠気味になり、3時間おきに目が覚めてしまう。
今は浅い眠りで合計10時間ほど。
過眠と不眠のバランスで、社会生活になんとか適応できるようになった。
残業正社員みたいのは無理だけどね。
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
今、医者には不眠ということになっているんですけど(1時期不眠症でした)
最近過眠ぎみになってきてしまいました。
夜11時に寝ても、午前11時くらいにならないとパッチリと起きられないんです。
でもハルシオンないと夜眠れないし・・・
会社辞めたのが一番原因大きいと思うんですけど、今度医者に相談してみます。

ちなみにハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg、ベンザリン10mg、デパス1mgです。
ハルシオンとデパスは欲しいです。
>>533続き
ベンザリン抜いて寝たら途中で何度も起きて、覚醒してしまったので、今日は
ロヒプノールを抜いて寝てみたいと思います。
正直、リタリンを1日2回に増やして欲しいけど、今、お盆休みなんですよね。
デパスは精神を落ち着かせるためなので、抜くことはできません。

でも昼間は眠剤なしでもバッチリ寝れるってどういう事だろう・・・
ちょっと前までは、昼寝用の睡眠薬ないと眠れなかったのに・・・
昼寝用の睡眠薬、いらないって言ったのに、前回もなぜか処方してくれたから、
余っちゃってます。

寝たいときに寝れなくて、寝たくないときに寝ちゃうこの過眠、どうにかした
いものです。
何か日付違ってるのに連続書き込みで済みません。
そんなに過眠の人っていないのかな?

ロヒプノールを抜いた結果、今までで一番よかったです。
ブラックコーヒーを飲んで、シリアル食べて、朝の薬とともに、リタリン飲んで。
何とか朝早く出かけることに成功しました。
もうロヒプノールは飲むのをやめてみようと思います。

ちなみに1日2回飲んじゃいました、リタリン。
536ヤマ:02/08/14 06:08
昨日病院言って薬処方して貰いました。

しかし朝飯買ってくるの忘れてまだ飲めない(^_^;
会社で朝飯食って飲もうと思っています。

これで少しは目が覚めるのかな…
537シマコロ:02/08/14 08:53
>536=ヤマさん
>しかし朝飯買ってくるの忘れてまだ飲めない(^_^;
>会社で朝飯食って飲もうと思っています。

おいら朝食べられなかった時は
買い置きしてあるヨーグルトを食べてから薬飲んでます。
心なしか胃の負担も軽減しますです。
538ヤマ:02/08/14 09:04
>>537
会社でおにぎり二つ食べてつい先ほど、ベタナミンを一錠服用しました。
効果があればよいのですが…

お医者さんには、朝飯食えない時は、牛乳飲んでから飲んでもOKですといわれましたよ。
539優しい名無しさん:02/08/14 10:15
ちょっと聞いて良いですか?
ナルコレプシーの人で、32条を受けるのに、書面上、
統合失調症に診断がなってる人いますか?

又、ナルコレプシーの人は、セレネースだっけか、飲んだりします?

家の両親、嘘ばっか付いて、ホントのこと教えてくれないの。グッスン
不眠が急に過眠に変わった場合、薬の処方はどう変わるんだろう・・・
でも夜はハルシオンなしだと眠れません。
朝にとっても弱く、昼夜逆転してるのかも。
541515:02/08/14 21:09
薬が原因じゃないかと友人に指摘されましたが
思い当たる薬がパキシルしかありません。
断薬するの恐いなぁ・・・ってかDrに相談してからじゃないと。
他に眠剤も飲んでますが飲まなくても替わっても眠気は変わらないし・・・。
とりあえずちまちま睡眠日記をつける毎日です。
1日の半分を眠って過ごしている自分が恐い・・・;;
542 :02/08/15 08:37
>539
酷かもしれないが、君は分裂病だろう。
鳴子はあくまでも鳴子だ。
だいたい、鳴子にセレネースなど出さないと思われ。
そんな物を飲んだ日には、余計に眠くなってしまうではないか。
診断名が「統合失調症」なら、やはり分裂だな。
自分で思い当たるふしはないか?
543優しい名無しさん:02/08/15 23:50
過眠の時は30時間くらい寝続ける。(親が、死んでるかと思ったよ〜
とかいってきた事があった(笑)
でも、不眠の時もある。1日2時間とかしか眠れない。
不眠から急に過眠になったので、一気に睡眠薬を断薬しています。
ハルシオンにロヒプノールにベンザリン。
デパスだけは寝る前に気分が安定するので飲み続けていますが、8時間じゃ
寝たりなくて、手が震えてしまいます。
現在カフェインとリタリンで目覚まし中。

早くお盆終わって病院行きたい。
545優しい名無しさん:02/08/16 11:56
ジプレキサ飲むようになってから、10時間睡眠くらいで抑えられるように
なった。昼寝もなし。気持ちが軽くなって眠りが深くなってるのかもしれない。
546ヤマ:02/08/16 16:19
処方されたベタナミンとリタリンですが、今のところかなり効いてるみたいです。

朝飯食って、ベタナミンを1錠飲めば、16時くらいまでは平気になりました。
でも、それ以降時々眠くなるのでその時はリタリンを0.5錠飲んで凌いでいます。
こんなに効果あるなら早めに病院行けばよかった…ちょっと後悔。

過眠で悩んでいる人は、最寄の睡眠外来へ早めに行ったほうがよいですよ!!
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548優しい名無しさん:02/08/17 13:24
いま一日10時間くらい寝てるけど、もっと寝たいよぉ・・・
希望は20時間くらい寝たい
起きてる4時間にやることガーッとすまして
また寝たい。
それくらい眠れるような体になれるならネットもいらないし

ただ家族との接触を断ちたいだけなんですけどね・・・
来週やっと病院ですが、リタリン朝食後1錠、昼食後1錠って飲み方にして
もらうように、頼むつもりです。
1錠だと、午後の4時くらいからほぼ確実に寝てしまうため、来週から旦那が
仕事なのに、ご飯が作れなくなってしまいます。
(今は旦那が作ってくれている・・・ダメ主婦><)
家事の為にも医者に頼み込むつもりです。

でも前回そんな話が、先生の口から出たので、あっさりと了承出ることを祈って
います。
550激しく名無し:02/08/20 01:00
スライム好き さん、辛いよねー。あたしも家事ができない。
パキシル飲んでるせいか、効果も4時間ぐらいで、抜け際は地獄。
今は朝1T、昼寝して夕方4時頃1Tで何とか乗り切ってるけど、
本当はもう1T欲しい。
そしたら昼寝をしている3時間ほどが有意義に使えるもん。

薬板とはうって変わって、おとなしいあたし。(藻
551あぼーん:あぼーん
あぼーん
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553あぼーん:あぼーん
あぼーん
554人生板女帝ちゃむ:02/08/20 20:44
なんか今日は風が強いせいか、やけに涼しいな。
















555優しい名無しさん:02/08/20 20:47
ちゃむウザイ氏ね。てめーも暇人だな。オナッてとっとと寝ろや。
馬鹿なやつ。
556優しい名無しさん:02/08/20 20:49
ペディグリーちゃむ
557優しい名無しさん:02/08/20 20:52
ちゃむは誰にも相手にされないデブサイク(w
ペティグリーちゃむでも食ってさっさとおねんねしなさい
558優しい名無しさん:02/08/20 20:53
ねーねーメンヘル板にいったい何がおこったの?
誰か教えれ。
559優しい名無しさん:02/08/20 20:55
市井紗耶香=ちゃむ
560優しい名無しさん:02/08/20 20:58
ペティグリーちゃむが欲求不満でオナッてるんだよ。
みんなで退治しようぜ。
今こそ決起せよ、メンヘル板住人!!
561優しい名無しさん:02/08/20 20:59
>>560
ねーどこに文句いいにいけばいいのさ。
削除議論板?
ちゃむ嫌ー。
562優しい名無しさん:02/08/20 20:59
554 名前:人生板女帝ちゃむ :02/08/20 20:44
なんか今日は風が強いせいか、やけに涼しいな。

test test test test test
563優しい名無しさん:02/08/20 21:01
荒らしには放置が一番効くのねん
564優しい名無しさん:02/08/20 21:08
>>561
任せろ。削除依頼出してくる。
565優しい名無しさん:02/08/20 21:11
◆スクリプト&コピペ(乱立)荒らし報告スレ13
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1029346873/l50
566優しい名無しさん:02/08/20 21:13
最近毎日のように祭りが起きていますね
夏もそろそろ終わりだから最後の祭りと言ったところですか
567563:02/08/20 21:17
削除依頼だそうとしたら、既にたくさん依頼来てた。ちゃむは他の板も荒らしてる様子。
568優しい名無しさん:02/08/20 21:18
>>567
みたみた。なんかすごいね。
569567:02/08/20 21:18
スマソ。564でした。
570ヤマ:02/08/22 17:03
ベタナミン飲み始めて約2週間だが、効果はあるようで昼間の眠気はほぼなくなった。

だが、いつもこの時間になると薬が切れるのか少々眠くなってくる…
571優しい名無しさん:02/08/22 17:32
けっこういたんだ よく眠る人。
ちょっと安心。
朝食食べてねむくなり 仮眠 昼食たべて ねむくなり仮眠
夜たべて 眠くなり 仮眠。 おきて ネットやって また 12時には寝る。

これじゃあ 職場復帰できそもないよー
572ショボン:02/08/22 18:57
OLしてますが、PDのため、朝昼晩ソラナックス&寝る前デパスのんでいます。
そのせいか、昼間ものすごく眠いです。夜はちゃんと眠れているのに。
席で居眠りもよくあるし、立っていてもすとーんと落ちるように
一瞬ねむってしまうこともあり、トイレで仮眠することも。。。
昼食、先輩と食べてるときにも、話を聞きながら寝てしまったことも。。。
お医者さんにナルコじゃないかと聞いてみたけど、考えすぎだといわれますた。
週末は昼間ほとんどねてますね。。。やりたいこともあるのに。。。(´・ω・)ショボ
5731日無くなる:02/08/22 23:07
金曜の夜寝ると土曜通り越して日曜にナテシマウのがカナスィ
(週末だろうが平日だろうが1日飛ぶものは飛んでしまう)

本当にその日は在ったのかと子一時間問い詰めたくなってしまう。
574優しい名無しさん:02/08/23 15:48
>>571
仮眠と過眠じゃ一字違いだけど、大きく意味が異なってくる罠(w
575優しい名無しさん:02/08/24 20:37
576優しい名無しさん:02/08/25 16:28
 
577優しい名無しさん:02/08/27 10:02
先日、友達が過眠だったと発覚。
お互い「なーんだ似たよーなもんじゃーん!」とびっくりですた
意外と過眠の人って多いのかも…と思ったよ。
過眠症とナルコレプシーの違いって何なんでしょうか?
今更こんなアフォな質問でごめんなさい。
どなたか親切な方教えてください。
ちなみに私は過眠症ですが、ナルコかどうかは分かりません
ちなみに私は昼は何とか、リタリンで(朝食後と昼食後に1錠ずつ)で、眠気を
吹き飛ばし、夕方リタリンが切れると、自然に眠気がやってきます。
夜はちゃんと眠れます。悪夢も見ないし、金縛りの経験も1度しかありません。
580シマコロ:02/08/27 17:20
578=スライム好きさん
過眠症=ほ乳類
ナルコレプシー=犬
のイメージです。
581優しい名無しさん:02/08/27 18:03
>>578
医者から聞いた話だと、ナルコの人は血液検査をすると必ず、なんとかって言う因子が見つかるらしいです。
582優しい名無しさん:02/08/27 20:02
担任に相談したら
「10代の後半なら眠たくて当たり前だ。常に細胞が分裂してるんだから」
と言われました。
いや、でもそれが人より突然で眠たいから困ってるんだって;;
だって、歩いてても寝ちゃう?(脱力する?)んだから;;
>>580,>>581さん
何となく分かりました。
ありがとうございます。
584あははん ◆hF0rmC.o :02/08/27 22:19
COMEING
>>582
脳波調べました?
ナルコなら脳波にハッキリと出るらしいですよ。
586優しい名無しさん:02/08/29 12:45
>>582
一度睡眠障害の専門医を尋ねてみてはどうですか?
587優しい名無しさん:02/08/29 12:50
昔唐沢俊一が伊藤というライターを叩いてたとき、伊藤が過眠症の診断書持ち出して弁明したのに唐沢はナルコレプシーだと思ってさらに叩いてた。伊藤に何の義理もないけどオタクのはんか知識による偏見で物を判断されたら困ると思った。
588優しい名無しさん :02/08/31 16:51
こんなスレあったのかw
俺もナルコなわけだが気付くまでに2年掛かったな。
あまりにもおかしいと思い病院で検査を受けることを決意したのが
発病(脱力は相当昔から)から約1年半

精神科など考えもしなかったので神経内科などにかかっていた。
最初の病院では脳波も取ったのに気付かれず(;´Д`)
他諸々の検査で5万もはらわされたのにw
病院を変えて、神経内科⇒耳鼻科ときたところで
耳鼻科の先生が「ナルコレプシーという線も考えられますけどねぇ。」と発言
家に帰ってナルコレプシーで検索し「脱力発作」の病状で
自分がナルコレプシーと確信。
翌日精神科に行きその後名古屋で睡眠障害の研究を行っている岡田先生の下へ。

ところで運転免許ってとってもいいのだろうか?w
589優しい名無しさん:02/09/01 05:47
会社のど-りょう。
昼休み飯食って2ちゃんみて、その後4〜8時間昼寝、時間すぎると即お帰り。
まわりから非難ゴーゴーだったけど過眠症なんかな。
590優しい名無しさん:02/09/01 06:29
不眠とPDで精神科に通い始めて、眠剤がレンドルミンからロヒに変わったとたん
すげー眠る様になった。
1mgを最初丸ごと飲んだら20時間寝、起きてからの頭痛、倦怠感がひどく、半分にしたら12時間寝。
最近ではロヒ飲まなくても寝られる日があるけど12時間寝ないと寝足りない。
これは過眠とは違いますか??
また、過眠だったらDr.に言った方が良いんでしょうか??
ちなみに今日は夢の中でまで過呼吸の発作起こしててウチュ…
591優しい名無しさん:02/09/01 06:37
>>590
私も不眠でロヒプノール処方されてました。
けれど知らず知らずのうちに過眠になってしまって、今じゃ、ロヒなど、睡眠薬の
処方を止めてもらっています。
逆にリタリンで眠気を止めてたりしてます。
でも夕方になると眠くなってきて、ぐうすか寝ちゃいます。

やっぱりロヒプノールが、不眠→過眠の原因なんでしょうか?
>>588
運転免許は取っちゃいけないって事はないと思いますが、寝ながら運転が怖いです。
そこら辺をよく考えてから行動に移したほうがいいと思います。
ただ資格としての運転免許で、実際に運転しないのならば、別に構わないと思います。

あ、薬で、そのナルコの特徴である、急にくる睡眠衝動が抑えられているならば、
大丈夫と思います。
594優しい名無しさん:02/09/02 10:55
 
595優しい名無しさん:02/09/04 04:22
age
596590:02/09/04 04:56
>>592
同じ様な方がいて何だか安心しました。
ロヒスレで半分に割って飲むといいと言われて試したんですが、副作用が少し楽になった程度で、やっぱり寝過ぎてしまいます。
最近はほとんど飲んでません。
今無職だからまだ良いけれど、これじゃ社会復帰出来ない…
早く生活のリズムを整えなきゃ、と思うんですけどね。
>>596
ロヒやめて、リタリンにしたのはいいんですが、それでも9時過ぎまで寝てしまいます。
こんなんじゃ社会復帰、私も難しそうです(TT)
でも何とかしないと、生活費が・・・
598優しい名無しさん:02/09/05 18:18
      
599優しい名無しさん:02/09/06 02:46
胃の中身が空っぽになったと同時に、
胃袋をわしづかみにされるような感触(超不快)と共にフッと意識を失って
そのまま眠り込んじゃうんですが。
同じ様な状態の人っていませんか?

ちなみに、上の症状以外にも普段から過眠気味です。
病院には行ったことありませんが症状がナルコに酷似、
居眠りでクビになった経験有り。

600優しい名無しさん:02/09/06 21:56
病院逝けよ。脳波検査もしる!
601優しい名無しさん:02/09/07 00:50
>600
いやね、
満腹で眠くなるのは良くあるけど。
空腹で眠くなる人って自分の他にもいるのかなーと思ったモンで。

病院、暇になったら逝ってみます、
病気って診断されなかったらただの怠け者ケテーイだ、オソロC。
病気だって診断されたら…変な話だが嬉しくて泣くかもしれない。
602書き忘れたけど:02/09/07 00:51
601=599デス。
603優しい名無しさん:02/09/08 06:01
完全ケテー的ではないけど、血液と脳波とMRIでほぼナルコ判定にナタ時は複雑な心境ダタ。
一生付き合っていかなきゃなんないかもって思うと...
でも不思議なリタ飲めるので、他の人から見るとプラスの面もあるのかも。
604優しい名無しさん:02/09/08 10:29
MRIでナルコとか分かるの?

やっぱMRIお願いしようかな?



引っ越したら、ちゃんと働かないといけない・・・
だから、どっかで9時起きってのを直さないといけないんだけど・・・
どうしても9時過ぎまで寝てしまう自分・・・
ちゃんと夜は前日のうちに寝ているのに・・・(しかも10時とか)
7時に起きて(場所によっては6時代?)、通勤なんて私にできるのかしら?
606優しい名無しさん:02/09/08 13:46
>>603
ナルコのページ見てたら
睡眠ポリグラフとかとんなきゃいけないのか?めんどくせーとか
思ってたんだけど。MRIで解るの?

後、10年くらいで徐々に眠気は軽くなるって聞いたよ。
607優しい名無しさん:02/09/09 03:05
MRIは脳の気質的障害(脳が損傷している)かを調べるための物です。
脳の外傷とか変性とか脳腫瘍等。

上記でなければ薬物で抑えるしかありません。
でも、MRIは死ぬほど高額料金が必要です。手持ちの金多く用意して覚悟が必要です。
MRIと脳波測定では2割負担で数万逝きます。まじかよ!!と。
「徐々に眠気は軽くなる」というパターンがあるだけで、一生自己治癒しないケースもあり。
「眠気は軽く」なるかもしれないけど、完全に治癒はダメそう。数年続いたら絶対32条しうる。資金繰りつらいよ。
608優しい名無しさん:02/09/09 23:40
MRI取った。血液取った。脳波取った。2割負担で2マソ超えたぞゴルァ。MRI高すぎ。
ったくCT位にしておいてくれー。+検査依頼元病院の医療費だよ!!
検査日に財布空になったよ。もし払えなかったらどうなってたんだ。
医者も「高けーぞ。3マソ位持っとけ!」位の予告してくれりゃいいものを。

たしかにナルコは資金繰り辛いナリ...32条かリタ売る位しか手がないのかも。

脳波は終夜でなくてもOKなとこも有り。漏れは終夜じゃなかった。
これで終夜やられたらいくらかかったことやら...借金する羽目になったかも。
609優しい名無しさん:02/09/10 01:48
MRIって必ずとられんの?
血液、脳波でも異常がなかったら受けるみたいなことできんのかな?
気質的障害調べるだけなら、多分自分には必要なさそうなのに
諭吉単位で金とられんのはやだよ〜!

32条って高額医療費のなんちゃら〜ってやつだっけ?
昨日から今日の朝まで、半日寝てしまいました。
611 スンスン ◆T.QzpsRU :02/09/10 12:33
夜12時までには寝てるのに、翌朝起きるのが10時、11時くらい。
これでいつも親父に怒られる。
なんでか起きられないんだよー。
しかも眠剤飲むとしゃきっと朝8時くらいに起きられたりする。
何故?
612優しい名無しさん:02/09/10 14:58
私もMRI+脳波とったけど、併せて1万円切った料金だったよ。
ちなみに国保です。
クリニックから予約入れてもらって、MRIと脳波それぞれ違う
病院に行きました。
クリニックから紹介状の料金なんかも請求されなかったし・・。
検査するって話が出た時に
「え?検査ですか?お金かかります?私、貧乏なんですけど」
と、かなり切羽詰って訴えたので、医者が何か考慮してくれたのかな?
そんなこと、ある?
613優しい名無しさん:02/09/10 16:37
慢性的に眠い。
おまけになぜか慢性的におなかがすいてる感じがする。
614優しい名無しさん:02/09/11 00:53
>613
育ち盛り。
615優しい名無しさん:02/09/11 11:53
これから過眠症、診てもらいにいってくるよ!!
やっと予約の日がきた!1ヶ月待ったかいがありますように!!
いってきますっ!
616優しい名無しさん:02/09/13 15:06
     
せっかく気持ちよく、習慣の9時半まで寝ようと思ってたら、親父からの電話で
起こされました。
昨日昼寝もしてたからいいけど・・・
もっと気分よく9時半に起きたかったわ。
ま、前日昼寝してたからいいけど。
618ナオタ ◆o4DVd6ec :02/09/14 12:02
昔過眠でした。
一日中暗い部屋で寝ていました。
おきたらお酒を呑んでまた寝ていました。
冬眠したい気持ちで。

ルボックスのみだしてだいぶよくなったです。

619D:02/09/14 13:10
この度、こっちの世界の住人になりました、Dと申します。
これから、よろしくお願いします。

昨日、職場でお薬飲んで仮眠を取りました。
いま自宅です。
どうやって帰ってきたのか分かりません(T_T)
体中が痛いです。
もしかすると仕事場で悪態ついて暴れたかもしれません。

今日も仕事だったのに・・。って言うか職場に復帰できるかしら?
昼寝しちゃって、夕ご飯が9時に・・・
621優しい名無しさん:02/09/16 17:32
で、どうやったら治るんでしょうか?
やっぱり薬?
622優しい名無しさん:02/09/16 21:27
起きていても、辛い事ばかり。
寝てた方が、ずっと寝てられてた方がいいよ。

・・・とか思ってるからなのかなあ。
いくらでも寝てしまうのは。
どんな薬でも過眠の症状が出てしまうのは。
生理中だから、余計に眠いよ〜
624優しい名無しさん:02/09/18 01:02
前にレスしようとしたら、マシンの不調で書き込めなかったんだけど…。
>>615さん、どうだった?
625ヤマ:02/09/18 08:54
薬のおかげでかなり順調です。
医者にはそのうち治るといわれたのですが、ほんとでしょうか?
626優しい名無しさん:02/09/18 23:58
初めてカキコします。
先週は3連休だったけど、昼寝を含めると一日12時間以上寝てたから、
ふつうの人は3連休だったかもしれないけど、
2連休分しか起きてなかったよ〜。ヽ(`Д`)ノ<モッタイナイ
外に一歩も出なかった。人とも会わなかった(親以外は)。眠くてなにもする気が起きないし。
それでも連休明けから居眠りしたし。

次の日会社があるという夜はなかなか眠れないんだけどな・・・
627優しい名無しさん:02/09/21 16:44
まだ陽も落ちてないのにもう眠い・・・ヽ(´Д`)ノ
628615:02/09/21 17:21
>>624
問診だけで「正常」って言われてしまいました。
高校生くらいなら常に眠たくて当然なのだそうです。
じゃあ、ナルコレプシーの発病率が10代後半で一番多いのも
きっと正常を異常と石が判断するからだねっ☆
と皮肉なことを考えてしまいました。
これだけ眠たくてようやく医者にどうにかしてもらえると思ったのに・・・かなりがっかり。

個人のクリニックで精神刺激剤をもらえないかどうかDrにかけあっている最中です。
脱力発作とかマジであるのに……
とりあえず今はコンビニとドラッグストアに通ってカフェイン含量の多い栄養ドリンクを飲んでます。
気休め程度にはなりますね・・・。
しかし、通学途中に栄養ドリンクを飲む女子高生って・・・(泣
629優しい名無しさん:02/09/22 00:51
>615
通院中のとこで手におえないって事にしてもらって、ナルコみたいという紹介状もらって
紹介された病院にいくのはどう?漏れはそうだった。

いきなり検査前からリタ来ました。(最初は1T/dだけだったけど)
その後血液、MRI、脳波検査でもうなるこ判定でますた。
でもなぜか3大特徴がないのですー。幻覚、幻聴、金縛り、脱力発作は
毎回ないかどうか質問されてます。

金縛りはたまにあるんだけど...昼にこれが来るとマジでびびる。
630優しい名無しさん:02/09/22 03:07
朝はきちんと目が覚めるのに職場に着いてから30分もすると眠くなります。
昼頃まで眠ってしまう事もあります。午後は午後で眠くなってしまいます。
仕事がない日は職場に寝に行ってるようなものです。
仕事をしている最中には眠気はありません。
ナルコレプシーではないようですが、何なのでしょう?
631優しい名無しさん:02/09/22 03:09
>>630
まとめてくれ

>朝はきちんと目が覚めるのに職場に着いてから30分もすると眠くなります。
>昼頃まで眠ってしまう事もあります。

まさか職場で昼まで寝てるわけじゃないよな。
自宅だろ?医者には通ってんの?
632シマコロ:02/09/24 10:36
>615さん
行かれた病院は睡眠専門医だったのでしょうか?

おいら最初普通の精神科に行ったら
眠くなるのは全く問題ないって診断されますた。

でもあまりに眠くて専門医に行ったら問題ありって診察されますた。
一応参考までに。
633615:02/09/25 06:50
はい。新聞なんかで薀蓄垂れてる有名な睡眠の専門家の方です。
きちんと紹介状を通院しているところからと知り合いからと2通。
どちらも「ナルコ?」とはかかれていました(覗いた)。
血液、MRI、脳波検査、こんなもの受けてもいません。
問診のみでした……まだ検査してもらえれば気休めにもなったのかもしれませんが。

(ToT)ぐすん
634優しい名無しさん:02/09/26 11:55
過眠、昼夜逆転克服のため現在徹夜中です・・・
コーヒー飲んでます。胃が痛い・・・眠い。床にねっころがったら負けだ・・
今にも爆睡しそう。果たして今日を耐えたらリズムが正常になるのか?
635優しい名無しさん:02/09/27 10:38
>634 で、勝ったの?負けたの?
636優しい名無しさん:02/09/27 23:29
>>635
途中で2時間仮眠したよ。で次の日は12時間睡眠。だめだ。なおんね。
637優しい名無しさん:02/09/27 23:53
現在週5日のバイトしているのですが、仕事中すごく眠くて時々居眠りしてしまうことが多くて、
20歳の若造に文句を言われてしまい何も言い返せなかった。ちなみに僕は29歳。

別に夜更かししてるわけじゃなくってたぶん薬の副作用で眠くなってるんだと思う。

現在飲んでいる薬はベタマック50mg 朝・昼・夕1錠ずつ(でも昼はバイト先の人の目が気になるので飲んでない)、パキシル10mg 夕食後3錠、テトラミド10mg 就寝前1錠、アモバン7.5mg 就寝前1錠。

あと、以前もらってた薬がソラナックス0.4mgとメイラックス1mgがあり調子の悪いときに飲んでいる。

昨日文句を言われてしまったショックで今日はバイト休んでしまいました。今日は一日中そのことで落ちこんでしまってます。

眠剤は以前レンドルミンを処方してもらってたのだけど、日中眠気があまりに起こるのでアモバンにかえてもらって、最初のころは眠気もなくなったのですが、最近はすざましい眠気に襲われてしまってます。

なんか身体の感覚が少しだけ麻酔にかかったかのような麻痺したような感覚に襲われています。

睡眠不足とかの自己管理の不備で居眠りしているのではないのですごく悔しいというか、自分の鬱を抱えている状態がすごく腹立たしくなってしまってます。

もうこんな生活いやだよう。
638優しい名無しさん:02/09/28 10:46
>637 すごく気持ちわかる気がする。
私もどうやっても眠くて、薬のせいもあるだろうし、検査したわけではないので
わからないけど前から異様な眠気に自分で自分に腹がたってます。
もの凄く濃いコーヒーを飲んだり、色々試してみるのですがあまり効果はない。
眠くなって歩くのさえ危うい時もあります。
眠いのって悔しいよね。
639あぼーん:あぼーん
あぼーん
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643あぼーん:あぼーん
あぼーん
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645あぼーん:あぼーん
あぼーん
646あぼーん:あぼーん
あぼーん
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651あぼーん:あぼーん
あぼーん
過眠でみんな寝てると思って・・・荒らすな!
653優しい名無しさん:02/09/30 01:21
>>637
> 20歳の若造に文句を言われて

上司じゃないんなら、薬飲んでるからよろしくと言えればそうしたほうがいいですよね。
結果キ○ガイとかの言われ様に変わったら、こうゆう病気って切れると殺人したりする
かもしれないから、自分にあんまりプレッシャーかけない方がいいよと暗に...

こちらの職場では、薬飲んでるのオープン(リタで覚醒)なので効き悪くて意識
失ってたらがんがん起こして頂戴とお願いしてます。
症状悪化でリタ処方前は一日中寝てたので^^;
654優しい名無しさん:02/10/01 14:08
あー眠ってて、目覚めなければいいのにナァ。
眠り姫がうらやましぃ〜。
起きたら王子さま〜
655優しい名無しさん:02/10/01 19:29
キターーーーーーーーーーーーーーー台風。
眠剤ODしたら永遠に起きなくて済むかもー。
656優しい名無しさん:02/10/02 18:44
寝すぎだ
657モリモト ケイ:02/10/02 19:43
過眠モード入ってきちゃったよぉー
658優しい名無しさん:02/10/02 21:20
ソラナックスで過眠の方居ます?
私も過眠症状があるらしく、今日遂に会社で指摘されました。
もともと抑うつでパキシル・ドグマチールとともに頓服でソラナックスの
処方を受けているのですが、服用後に眠気が結構来るんです。

ソラナックスが直接の原因でなければナルコの可能性もありそうなんで、
今度診察の時に担当医に相談しようと思ってます。
659優しい名無しさん:02/10/03 14:22
おきてから12時間たつと眠くなってくるな
660Auto Age System:02/10/04 02:42
定期あげ
661優しい名無しさん:02/10/04 10:27
>>658
睡眠リズム障害です。
ソラ飲んでます。他にパキシルとマイスリー(不眠の時)を処方されてます。
ソラは、身体が震える時に飲んでます。
飲み始めて約10ヶ月ですね。
先月から過眠ですが、眠りが浅い為、マイスリーを時々飲んでます。
662優しい名無しさん:02/10/04 10:28
仮眠を治す薬ってあるのかな・・
663優しい名無しさん:02/10/06 16:20
仕事しようとすると異様な眠気に襲われるんだけど、これって逃避だよねー。
あー、又今日も一日寝てしまったぁー。(職場は自宅)
664優しい名無しさん:02/10/06 16:38
nemu
665優しい名無しさん:02/10/07 01:08
こんなに眠くて気力がないんじゃ、
社会復帰はいつになるやら・・・。
666優しい名無しさん:02/10/07 01:14
>>658
ソラで過眠というか、ソラ飲むと眠気がすごい。
急転直下で眠気がくるって感じです。
最近はずっとエスタロンモカ飲んでたんですが、
今日久しぶりに飲むのやめてみたら
すっごい眠気と倦怠感がきてびっくりしました。
667優しい名無しさん:02/10/07 07:55
15時間寝てシマタ。
頭いたい。
668優しい名無しさん:02/10/07 16:44
PDの為ソラ常習者ですが、毎日すんげー眠気と戦っています。
OLなので生活の為がんがって仕事してるんだけど
立っていても「すとん」と落ちる事も多々あり。。。
席で居眠りしちゃって「他の人が忙しくしているのに目の前で寝ないでよ」
みたいなこといわれてますます鬱。。。
以降、モーレツに眠くなったらトイレに逃げ込む事にしてます。
ちょっとでも寝たほうがまだマシ・・・
休日はほとんど寝ていて、もったいない過ごし方をして(´・ω・`)ショボーン
669シマコロ:02/10/08 14:51
眠気もたらすホルモンのメカ解明/岡山大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033771392/

いい薬できたらいいなぁ。。。。
670700:02/10/08 22:05
【情報】 住基ネットは大丈夫? 【漏洩】  
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1027606183/l50
1 :優しい名無しさん :02/07/25 23:09
さっきNステでやってたけど、

市役所にて・・・
「あれ?Aさんて結婚してたっけ?」
「どうなんだろ?ちょっと見てみよう」
仕事場のパソコンをカチャカチャ・・・
「ああ、やっぱ独身だ」
・・・・ううーん、やな感じですね。他にも
「あそこのお子さん障害者手当もらってるから障害者なのね」
とか・・・。

はっきりいって、怖いです。





671優しい名無しさん:02/10/08 22:43
過眠症の人ってけっこういるんだ。。。
昔から過眠気味で欝っぽいところもあって
精神科へ行ったけれど、
眠気をもよおす薬ばかりもらって
ますます過眠して自己嫌悪におちいるばかり
だから今は薬も飲んでいなければ、
精神科へ行ってもいません。
欝系の過眠にきいて、目をパッきりさせて
くれる薬があったら、是非、知らせてください。
672優しい名無しさん:02/10/08 23:10
>>671
リタリン
673優しい名無しさん:02/10/08 23:13
精神科に眠気がなくなって、活発に動ける薬がないかとそうだんしたら
それは麻薬などの非合法になりますから、無理ですねって言われましたわ。

気力が減ってる。鬱病と診断されて薬を三ヶ月くらいのみましたけど
自分ではなんの効果もみられなくって、通院やめました。
不安が強い時にとコンスタン利用してましたけど
ドイツの医者がよく処方するというセントジョーンズワートという
ハーブの錠剤通販で買って飲んでます。
飲みはじめて一ヶ月くらいですが、症状は悪化してないです。
これ飲んでる人いますか?

674優しい名無しさん:02/10/08 23:26
精神科に眠気がなくなって、活発に動ける薬がないかとそうだんしたら
それは麻薬などの非合法になりますから、無理ですねって言われましたわ。

気力が減ってる。鬱病と診断されて薬を三ヶ月くらいのみましたけど
自分ではなんの効果もみられなくって、通院やめました。
不安が強い時にとコンスタン利用してましたけど
ドイツの医者がよく処方するというセントジョーンズワートという
ハーブの錠剤通販で買って飲んでます。
飲みはじめて一ヶ月くらいですが、症状は悪化してないです。
これ飲んでる人いますか?

675優しい名無しさん:02/10/08 23:28
5時〜15時 睡眠。
さっき、21時〜23時 睡眠。まだ眠たい。
これは過眠かなぁ?
676優しい名無しさん:02/10/09 00:35
ワタシ待つわ♪

って、そりゃあみん
677優しい名無しさん:02/10/09 16:17
>672さん673さん、ありがとう。

いろんな薬がありそうだね。
調べてみるよ。
678D:02/10/10 00:14
毎日特定の時間に眠くなる方いますか?

毎日8〜10時間は寝てて、それでも夜の8時頃に物凄く眠くなってしまうんです。
お薬の副作用かな?とも思ったのですが、そうでも無さそう・・。

8時に寝ると1〜2時間で目が覚めます。
朝まで眠れるなら、それでも良いんですけどねぇ〜(´ヘ`;)
だいたい夜1時ごろに寝付いて(11時頃にはお布団に入ります)
お昼前に起きる生活パターンです。

過眠&睡眠障害もあるようです。
679677:02/10/11 01:24
鬱病の気があって、過眠ですって
精神科で言って、スンナリ信じてもらえる?
鬱病=不眠って信じてる医者ばかりみたいなんだけど。
680名無しさん:02/10/11 01:29
>>679
そーそー!
そーなんだよねー。

悩みのなの字もない昔からなんで何とかしたいとか言っても
なんもしてくれなかった。
681優しい名無しさん:02/10/11 01:31
たくさん寝るのは
健康的だと思われてんのかな
682680:02/10/11 01:32
あ、そうそう。
あたしは朝起きて1時間後には眠くなり、以後一日中眠たい・・・。
子供がいる出寝たい時寝れない・・・。
683優しい名無しさん:02/10/11 01:55
会社で1日中眠いのに、この時間帯になると
眠くならない・・・悪循環・・・
684優しい名無しさん:02/10/11 19:17
>>682 お子さまはまだ小さいのですか?
私も子供が二人いるけど、小さい時は大変だった!育児ノイローゼでしたぁ。
今は小1と小2なので、大分楽。
もっと小さい時には横になって寝れなかった(座ったままだっこして寝てる)のを
思い出しちゃった。682さんも自由に眠れるようになれるといいね。
私は今日は起きたり寝たりの繰り返しで御座いました。へへへ。
685682:02/10/12 00:57
>>684
1才8ヶ月&7ヶ月です。
年子ってとこまで同じですね。(w
上と下が寝る時間がなかなか合わないのでつらいっす〜。

こんなところで育児ネタかましちゃったんで、sage
686優しい名無しさん:02/10/13 15:30
今何時だぁ〜? ふぁぁぁぁぁ。
687優しい名無しさん:02/10/14 15:53
専門スレは保守。(※sageカキコでも保守できます)
688682:02/10/16 00:51
保守
689優しい名無しさん:02/10/16 11:50
眠剤で寝るようになってから、寝すぎる事もなく昼間過度の眠気がくることもなくなったなー。
690優しい名無しさん:02/10/16 11:54
おもいっきり深く眠るとすっきりするね
691689:02/10/16 12:12
>>690
そーですね。
眠剤で深く寝てるかもしれませんね。
692優しい名無しさん:02/10/16 17:16
寝てると、時々自分の妄想か夢かごっちゃになるとき
がある。とくに妄想しながらねると
それが夢に出て来たりする。
あと明け方近くになると、おぼろげに意識があって
夢を見ながらその夢を考えたりしている。
こういうの他の人もなりますか?
693優しい名無しさん:02/10/16 18:45
>夢を見ながらその夢を考えたりしている。

よくありますよー。
694ヤマ:02/10/16 23:12
新しい会社に明日から出社なのだが、過眠症のことはいったほうがよいのかなぁ…
まぁ、言っても100%絶対に理解されないと思うけど(w

うーん、薬もらいに病院行くのに休み上手く取らないと…
695優しい名無しさん:02/10/17 06:37
今日はちゃんと寝れたから過眠にはならないよ♪
696優しい名無しさん:02/10/17 10:32
鬱で、仕事遅れて、それに対処のしようがなくなると、過眠してしまう傾向が。
どうしてかと思うと、リタリンで、やり過ごしてきたのに、「愛想」がでなく
なるような気がして、中断してしまったのが、原因であったかも。根本的に
なんで、テンション上がらなくて苦労するのか、病院行く予定。
697優しい名無しさん:02/10/18 06:18
age
698優しい名無しさん:02/10/18 11:53
>>694
怠け病といわれるだけかな。
699優しい名無しさん:02/10/19 17:25
 ___∞⌒`ヽ_  
 \ ( -◎-) \  <寝るのが一番幸せだよzzZ
   \⌒⌒⌒⌒⌒\ 
    \       \ 
      \       \ 
       \       \ 
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
700(・∀・):02/10/19 18:55
(・∀・)soreda!!!700!
701名無し野電車区:02/10/19 22:58

もともと過眠傾向にあったのだが、仕事が激務and長距離通勤で鬱になり、
母が要介護状態になり、心身共に疲弊しダウン。
ひたすら過眠だったところに「睡眠時無呼吸症候群」が発覚。
次第に昼夜逆転→入眠困難・不眠症になる。
ようやく眠剤を手放せて喜んでいたところ、些細な音にも敏感になり、日中の
周囲の生活音に悩まされ、また鬱々として頭痛などが・・・。

そして・・・また「過眠」が戻ってきた。
夜中の静かな状態の中でしか気が休まらない。
父にも「また寝てるのか・・・。」と何度も責められるし。
怠けてるのか、病気なのか・・・人並みに楽しんで生活できないことが苦しい。
702優しい名無しさん:02/10/20 01:37
一日の半分は寝てるかも
703優しい名無しさん:02/10/20 02:27
高校時代、学校が嫌で嫌でしょうがなかった。
行って一日中寝てた。
眠くて眠くて起きてられなかった。
登校拒否は色々面倒臭いから、授業拒否って感じだったのかな。

あの頃は、まさか自分が過眠とは思ってなかったけど、
今考えると完全に過眠だった気がする。

そして今は、その反動か、不眠。
薬に頼る始末。

人生うまくゆかないものですね。。

あの高校時代が無かったら、こんなことにはなってなかったのに。
今頃大学生だったのに。
704優しい名無しさん:02/10/22 03:34
過眠かどうかわからんけど、
寝起きの感じが恐ろしく嫌。
目が覚めると、頭が極度に重く、目が回り、吐き気がして起き上がれない。
それが起床後、15分位つづく。
その間に、人にいろいろ話し掛けられると、ちゃんと返答したくても、
すごくイライラしてて、つい、いい加減な返事になってしまう…。
しかも口調が穏やかでない。。   トホホ
705優しい名無しさん:02/10/23 10:04
保守    
706優しい名無しさん:02/10/25 00:08
ほしゅ
707優しい名無しさん:02/10/25 01:02
たまには浮上
708優しい名無しさん:02/10/25 02:34
三週間ほど前からソラ飲み始めたせいかな?
ここ10日位の間、毎日20時間近く寝てます
日付が変わる頃から明け方まで起きてて、その他ずっと寝てる。
6〜7時間間隔で妙にリアルな悪夢にうなされて目覚め、
クスリのんで再びおやすみ・・・の繰り返し。
起きてる時間も鬱が酷いし、何だか自分でも怖くなってきました
709ヤマ:02/10/25 06:57
あげーほしゅ!
710優しい名無しさん:02/10/25 08:38
はじめまして。
最近AM6時就寝→PM5時起きで昼夜逆転状態。今直そうと思って
起きてるんだけど辛い…眠いよ〜。
時々本当に寝過ぎて24時間以上寝てしまうときがあります
リタリン服用しても寝てしまう始末…
特に何も無い時はずっと寝てしまうのがいけないんだと
思うんだけど、夢見るのが楽しいし眠気に勝てない…
夢、毎日必ず1つ以上必ず見るんですが良くないんでしょうか?
ああ、辛い…
711優しい名無しさん:02/10/25 18:37
>703
私も同じ様な感じです…。
私の場合
背伸びして行った進学校(公立)に慣れず鬱>担任が全く理解
の無い人物で医師の診断が出ても「サボりだ」の一点張り>
結局ズルズル学校行けなくなる>単位ヤバイ>各方面の先生の
ご厚意で補習課題で単位取る>何とかかんとか卒業
となったのですが、治療すべき時期に無理に通学したのが
災いか、2年生の時からもう3年間鬱状態です…。

大学最低限は受かったのですが、とても通学出来ないと思って
蹴りました。周りはかなり反対したのですが。
薬を投入しないと寝付けないのに思いっきり12時間は寝てしまう
のが今の苦痛です。

高校の数少ない友人らはもう3年。就職活動の時期ですね。
何してるんだろ漏れ…。
712優しい名無しさん:02/10/26 06:25
過眠な自分は怠け者なのかと責めてしまう・・・。
学生なので、勉強しなくちゃ!でもいつも眠気&頭痛に負ける。
この間20時間寝た。
今日は14時間。
睡眠のリズムは狂いっぱなし・・・。
いつも眠い。ついでにウチの彼氏もいつも「眠い」と言うので、
デートらしいデートはしたことなく、いつもどちらかの部屋で昼寝。
世にも珍しいカップル・・・でも自慢にならない。鬱。
713優しい名無しさん:02/10/26 21:26
ルボックスとセニラン飲んでます。
セニランだいぶ減らしてきてるんだけど、
眠気がひどい。
毎日バイトから帰ったとたん昏倒(しかもまだ昼)
夜起きます。で、また寝る。
もう薬不要なのかな。
でも、対人恐怖なのでやめたくない・・・。
パキシル飲んで寝汗かきながら悪夢みてた頃に
戻りたい、てなんとなく思う。









714名無し野電車区:02/10/27 03:43
昨日はAM4:00頃寝て、PM7:00起床。 睡眠時間15時間。
夕食後、PM10:00頃〜AM0:30起床。
その後はさすがに眠れずにマターリと起きている。

うつ病で過眠→昼夜逆転→不眠→ほぼ正常と1サイクル回って、「また?」って
感じ。
日中には「また寝ているのか」と言われ、
夜中には「また起きているのか」と言われる。

決して怠けている訳じゃないんだけどねぇ〜。
715優しい名無しさん:02/10/28 00:32
保守(・∀・) 
716優しい名無しさん:02/10/28 23:42
あげます
717優しい名無しさん:02/10/29 01:40
最近
2時就寝−8時頃起床
大学行って授業はほとんど寝ている(意図的にではなく)
帰ってから
どうにもこうにも眠くて
夕方4時−夜7時まで寝る、
その後にご飯たべて色々して
また始めに戻る
みたいな生活で1日12時間以上寝てて何もできないんですが…。
というか大学…こんなんじゃ単位ヤバイんだけど…。
これって過眠なのかなあ…。
最近じゃあ起きてる時間も頭ぼんやり。
718703:02/10/29 01:47
>717
何か治療(病院で)してますか?
もし生活に支障が出るようなら早めに医者に相談されるのを
オススメしますよ。抵抗や反対があるなら内科でもいいんです。

虫歯もガンも鬱も睡眠障害も早く治療しないと後々痛いですよ、と
一応痛いことになってる立場から。
719優しい名無しさん:02/10/29 02:50
あげ
720717:02/10/29 07:59
>718
貧乏学生で奨学金もらってるぐらいなので
医者に行くお金もなく…
かなり遠出しないと心療内科や精神科がないんです…。
大学入る前は実家の方で心療内科に通っていたのですが。
その時も1度こういうことが続いたんで相談したら
スルーされたんでこんなんで病院行っていいもんか
とも悩んでいたんで…躊躇してたりします…。
721シマコロ:02/10/29 08:52
>717さん
経済的にきついのわかりますが、
社会にでると病院に行ける機会が激減します。

現在生活に支障がでているようですので、
自分の将来のために投資するという意識で
専門医を探してみて相談に行かれたらいかがでしょうか?

専門医に相談するだけでも、精神的に余裕がでますから。
722優しい名無しさん:02/10/29 09:25
15時間以上一度も目が覚めずに寝てしまいます。
それが何日も続きます。少し前は不眠で眠剤使用してました。
今は使用してません。なのに、かなり眠ってしまい、
会社も辞めました。どうすればいいのか分かりません・・・
723優しい名無しさん:02/10/29 10:01
>>720
大学に保健管理センターか、相談室のようなところはないんでしょうか?
私の場合、そこの精神科で薬をもらってますが
724717:02/10/29 10:06
>721
お金に余裕ができたら行ってみようと思います。
食べるだけでギリギリで今医者行けないので。
けどやっぱ過去にスルーされたのが大きいです・・・
725優しい名無しさん:02/10/29 10:26
毎日15〜17時間睡眠していて、起こされても絶対起きられなかったのに、
今日は6時間睡眠で起こされたら目が覚めました。
眠気もそんなに残ってないし、割と自然な目覚めでした。
うれしいんだけど、体に何か変化が起こったのでしょうか?
726シマコロ:02/10/29 14:06
>722さん
とりあえず今は身体をゆっくり休めてください。
睡眠リズムの乱れで苦しんでいるようですので、
まずは日々の睡眠表を作ってみて、
それを持って専門医に相談なさったらどうでしょうか?

>724=717さん
>けどやっぱ過去にスルーされたのが大きいです・・・
おいらも最初の医者にスルーされてますので、
躊躇する気持ちはよくわかります。
専門医に相談するまで、おいらも自分を責めていますたから…
727717:02/10/29 17:05
>723
大学の保健管理センターはもう行きたくないです…。
1度、すごい調子悪いときに行ったら
無理やり親に連絡するわ休学せまられるわ大変だったので…。

728703:02/10/29 21:24
>717
睡眠障害は精神科のドクターでもなかなか診断が
難しいようですよ(私の通院している大学病院の場合
睡眠障害専門のドクターが居るくらいです)。
私も地元の病院では鬱は診断されましたが睡眠は完全に
無視されました。どうも睡眠障害系は軽視され易いようです。
他の方が言うように1週間でもいいので睡眠記録を作って
「学業に支障が出る状態」であることを医師にはっきり
言った方が良いと思いますよ。

記録から睡眠障害が明白であれば精神保健福祉法32条に
基づく医療費軽減(5%だけ負担)が受けられます。自治体に
よってはこの5%も軽減される可能性があります。
また交通費等が支給される場合もあります。
親御さんが理解のある方であればスムーズに事が進むと
思いますが…。
729優しい名無しさん:02/10/29 23:28
私は学業に支障のあることを言っても
2か月分の睡眠を記録していた紙を見もせずに異常なしと言われました。
新聞とかで睡眠障害について語ってるくせにっ!!

・・・・泣
730717:02/10/30 01:21
>728
親は…理解あるふりしてて
まったく理解していないみたいです…。
お金ないし32条は?みたいなこともちかけたことあるけど
そんなものダメ!!!
と徹底拒否されました…。
731:02/10/30 04:19
このスレまだあった、、、。よかった。ホッ。

 若いみなさま、ほんと今のうちですよ。
せっかく高い学費払ってもらって大学出たのに、会社も就職したのに、
結局やめることになったらもったいないよ。わたしのように。
 30すぎていまだ金銭的に親に頼っててかなしいっす(泣)
732729:02/10/30 20:35
さっき電話があってキャンセル待ちだった過眠症の検査を
明日うけることになりました。
でもそこの先生あまり信用してないから鬱
733703:02/10/30 21:03
32条は世間体に拘る人でなくても抵抗があるもの
ですからね…ただお金が出せない以上申請は致し方ない
とも思うのですが…。

「守秘義務」が守られないケースもあるのは事実ですし
情けない事ですが、このまま学業に支障のある状態が
続いて最悪もう1年ということになると余計にお金の掛かる
点と更に悪化して守秘されなかった情報が就職や配置に
マイナス云々以前に普通の生活が出来なくなると回復に
とてつもない苦労と時間が必要な点は伝えた方が良いと
思いますよ。今ならまだ間に合う、ということです。


医者がそこまでして過眠の診断を拒むって…。
取り敢えず検査待ちですね。
もし医師が自分と"合わない"と感じたら受付にでも担当の
交替を申し出ても全く構わないと思います。複数の医師の
居る病院なら、ですけど(汗
734優しい名無しさん:02/10/30 21:08
デプロメールで落ちまくってまつ。
1日14時間は寝てまつ。
735優しい名無しさん:02/10/30 23:03
>>732
過眠の検査なんてあるんですか???
どういう検査なんでしょう??
736495:02/10/30 23:52
お久しぶりです、以前相談させて頂いた>495です。
あれから色々考えた結果、現在実家から専門医に通ってます(なので携帯からの書き込みです)
色々検査などした結果、睡眠相後退症候群(これで病名合ってるかな?)て言われてます。
夜の早い時間帯の睡眠の質が良くないらしく、結果睡眠不足→日中の睡眠発作だそうです。
その割には睡眠発作が尋常でない気はしますが。でも良さげな病院なので、しばらく様子を見ます。
このスレの皆さんのおかげで病院に行くきっかけを頂きました。
ありがとうございました。
737729:02/11/01 21:09
過眠症の検査を受けてきました。
えっと、脳波と寝てるときのビデオ。
どうも私は夜に眠れていないようです。
ぴくっぴくっと足や腕や胸の筋肉が痙攣を起こして眠りが浅くなっているようです。
てんかんでもなさそうだし、つってるわけでもない・・・
Drが首をかしげてました。今度精密検査だそうです・・・(涙
738優しい名無しさん:02/11/02 01:34
739優しい名無しさん:02/11/02 10:32
過眠と不眠の繰り返しだ。
ヤレヤレ、きょうは眠い
740703:02/11/02 20:26
>729
検査でハッキリと判ったので良かったと思いますよ。
どんな検査を受けても「異常なし」とかになるとドクターも
どうしていいか判りませんしこちらも苦しいし…。

体が動いて眠りを妨げていると判っただけでもいくつか
試す価値のある治療があります(聞きかじりですが)。
どうか気を落とされませぬよう。
741729:02/11/04 23:27
>>740
ありがとうございます;;
742優しい名無しさん:02/11/06 03:49
保守
いいか。天才と呼ばれる連中は、
みんなどこかがオカシイんだよ。
逆に言えば、オカシイところが
あるボクは天才なんだ。
焼酎代
745優しい名無しさん:02/11/08 00:02
保守(・∀・)  
746999 ◆999get6Oxw :02/11/08 03:40
なんだよこれ・・・
http://akasaka.cool.ne.jp/kickback/
747優しい名無しさん:02/11/08 09:03
>746
すごい単純な作りのmailtoストーム(ブラクラ)やん…
>747
です。踏んだらだめだよぉ。
749優しい名無しさん:02/11/09 08:27
保守
750優しい名無しさん:02/11/10 00:59
夕方3時まで寝てご飯食べて
夕方5時から夜8時まで寝てしまい
そのあとご飯を食べて今にいたる…。
眠いなあ…。
751優しい名無しさん:02/11/10 09:39
>750
同じ!!
752708:02/11/11 21:59
ソラ飲み始め、トフラニールを増量して1ヵ月余り。
今度は眠れなくなりました。しかもやたら早くに目が覚める。
自分の場合、どうやら副作用だったっぽいです。
753優しい名無しさん:02/11/11 22:01
毎日15時間以上ねるのって過眠?
754優しい名無しさん:02/11/11 22:09
朝の4時半に寝てやっと今目が覚めました。
起きたくても起きられないという悪夢つき…
まだ眠いです、もう一度眠ろうかな。
過眠ですね…
755シマコロ:02/11/13 19:00
保守カキコ
756優しい名無しさん:02/11/14 22:51
保守ホッシュ
757優しい名無しさん:02/11/16 02:02
保守(・∀・) 
758優しい名無しさん:02/11/17 05:14
保守(・∀・) 
759( ´_ゝ`):02/11/19 04:22
氏ね
760( ´_ゝ`):02/11/19 04:23
氏ね
761( ´_ゝ`):02/11/19 04:26
氏ね
762age2ch.pl 0.03.24:02/11/19 04:27
おまえら生きてる意味ないよ
763( ´_ゝ`):02/11/19 04:29
氏ね
764うんこ:02/11/19 04:32
おまえら生きてる意味ないよ
765:02/11/19 04:36
766優しい名無しさん:02/11/19 23:08
「あ〜ホッシュし忘れてたな〜」と思ったらどっかの親切な人が
保守してくれてるじゃん(藁)。
767マイスリー飲んだゾ:02/11/20 01:01
マイスリー飲んだゾ・・すゲーねむい。
今日も金縛り起きません様に・・。
768優しい名無しさん:02/11/20 13:07
16時間寝てしまった しかしまだ眠い
記録更新目指してこれからまた寝逃げします
769シマコロ:02/11/22 10:24
最近仕事忙しくて、土日も出社しなければならない。

土日はリタリン飲まないから、必然的に眠りに落ちるけど
上司がガダガダ五月蠅い。
きちんと病気の説明してるのに「気合いで起きろ」だって。

じゃあリタリン3錠飲ませてやるから1時間以内に
ご自慢の『気合い』で寝てみろってんだ。
770優しい名無しさん:02/11/24 02:09
「気合い」ヤな言葉だねー。
「気のせい」「やればできる」もやだ。
てめーに俺の脳味噌移植してやるって思う。
 なんで経験したことないくせにそんなこと言えるのだろうか。

あ、ごめん。つい怒りが。。。
771優しい名無しさん:02/11/25 04:55
保守      
772優しい名無しさん:02/11/25 05:08
20時間とはいかないまでも
8時間〜12時間ぐらいで現在は生活してる
けど、仕事やめた直後は丸二日眠りっぱなしで
その時ぐらいから、12時間〜14時間眠るようになった
パソコン買って、ネット始めるようになってから、ストレスのはけ口
というか、寂しさ紛れみたいなものができたせいか、
最近は8〜12時間程度で落ち着いてる。
ひどいときは、睡眠時間ノーと作ってチェックしてたぐらいだもん。
でも20時間ざらってのはすごいですね。
773優しい名無しさん:02/11/25 05:11
>>770
そういう理解できない相手は一言
「アホだコイツ・・・脳タリン」と捨て台詞はいて
むっしんぐ
774優しい名無しさん:02/11/25 17:20
一日14時間から16時間眠っています。
眠るか、ネットするか、何か食べてるかしかしない生活だったので
脱過眠!したいと思います。
とりあえずたまってる家事と家の整理から始めようかな。
あと、夜型の生活を朝型に戻して日光を浴びる。
簡単にはできないと思いますが、できるところから少しずつ始めてみようと思います。
775優しい名無しさん:02/11/25 17:23
ホント最近寝すぎて困る・・・・・。
センセにきいたら、「鬱のせいでしょう」とのこと。
悪化してるんですかああ〜。
薬の副作用かと思って、薬を変えたりしてみたけど全然だめ。
仕事の用事で車で1時間のところまで行くのに、あんまり眠いから途中途中で車止めて寝てたら、
3時間もかかっちゃった・・・。あーーーんどうにかしてーーーー
776優しい名無しさん:02/11/26 18:29
昨日脱過眠を決意したばかりなのに、今日も17時間眠ってしまいました( ;Д;)
自分の意志では起きられないなんて、やっぱり病気なのかな?
就寝時間を早くしても過眠は治らなかった・・・鬱だ
777優しい名無しさん:02/11/26 18:32
夜中の3時4時が一番生きてる気がする
昼間は申し訳なくて生きてらんないから寝る
778優しい名無しさん:02/11/26 18:33
8時間〜12時間睡眠て過眠に入りますか?
779優しい名無しさん:02/11/26 23:56
毎日平均10時間以上寝るようになって一年が過ぎた。

起きてる時間が短いと、月日が過ぎるのが早い・・・
780優しい名無しさん:02/11/27 02:57
1)犬小屋の屋根で寝ているスヌーピー。そこを通りかかるルーシーと
  チャーリー・ブラウン。
2)「人生の三分の一は睡眠時間なんだって、知ってる?」とルーシーに
   問うチャーリー・ブラウン。
3)「人生の十分の九を眠って過ごしてるものもいるわね」と答えるルーシー。
4)スヌーピー『今のは聞かなかったことにしようっと…』
781優しい名無しさん:02/11/27 02:58
>>777
はげどう
782優しい名無しさん:02/11/27 13:25
朝が起きれない
リタリンは出してくれないしどうしよう
783ロングスリーパー:02/11/27 14:43
また悪夢を見た‥‥
これから実際に起こりうるリアリティーのある映像だった
784優しい名無しさん:02/11/28 22:00
夜まで起きれない・・・
なんか自分は慢性疲労っぽい気がしてきた
来週医師と話し合ってきます
当日起きられるか分からないけど
785優しい名無しさん:02/11/29 23:23
ほしゅ
786優しい名無しさん:02/11/30 03:56
保守
787保守システム:02/11/30 18:22
保守
788優しい名無しさん:02/11/30 19:22
今日も16時間睡眠でした。
日が暮れてからでないと起きられない・・・。
最近はそれが習慣化してきています。
789優しい名無しさん:02/11/30 19:37
15時間寝た
携帯が鳴らなかったら
もっと寝てたかな

過眠に効く薬ってあるんでしょうか
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791優しい名無しさん:02/11/30 20:03
リスパダール切られたら過眠が治った
リスパダールのせいで一日16時間も寝てたらしい
792優しい名無しさん:02/11/30 20:13
薬飲んでなくても9時間以上寝ないと起きられない
793鰯 ◆VuVTstpvAQ :02/11/30 20:16
電車に乗ると寝過ごしてしまう。今日も目が覚めたら終点だった・・・
794優しい名無しさん:02/11/30 20:35
昨日は早く寝て、今日は昼の12時頃に一度起きる。薬を飲んで
寒気がするのでまた寝たら、起きたのは20:30。なんでこんなに
眠れるんだろう。今夜も普通に0時くらいに寝ると思うし。薬の
せいかなあ。普段は居眠りとかしないが、休みの日は寝すぎ。
普段も睡眠時間が足りないと仕事よりまずは寝てしまう。ので
貧しい。居眠りはしないが、眠ってて遅刻とかお休みはある。
795優しい名無しさん:02/12/01 03:48
薬飲んでなくても睡眠過多なのってやっぱり精神的なものから来てるのかなあ?
子供の頃からず〜っと単に眠りの浅い子なのだと自分では思ってたけど。
夢も良く見るし…。
でも小学生の時から鬱診断受けてたからやっぱそれが原因なのかなあ。
796優しい名無しさん:02/12/01 03:59
>>795
そうかもしれないよ。
私の通院の直接きっかけは「眠くて毎日起きられません」だった。
学校が春休み中だったから本当に一日中とろとろ寝ていた。
その半年前にリスカして、その内科・外科に行ってたから、
「もう精神科に行って下さい」と言われたよ。
でも疲れがたまっていて眠いというのもあるかも。
週末だけ眠いけど月から金まで普通に働けるとか・・
797優しい名無しさん:02/12/01 05:45
受験の時、過眠になって電車の中でも立ったままマジ寝してしまい、
隣のおじさんに「足折れるよ」って注意された。(藁
つらいこと続くと、なるらすい。
今も生活辛くて遅寝すると15時間とか寝てしまう。
私は「眠り病」とか勝手に呼んでたが、やっぱ鬱かな。
798保守屋:02/12/02 07:36
保守
799優しい名無しさん:02/12/02 15:22
age
800優しい名無しさん:02/12/02 18:57
なるこ会のHPに載ってた病院に電話したら
「紹介状がないと駄目!」だって・・・。

とりあえず内科の紹介状でもいいらしいんだけど、なんて言って内科に
言ったらいいんだろう?「過眠症」に理解のある内科って少ないだろうし。

みんなは一番初めどうしました?
801優しい名無しさん:02/12/02 22:24
802優しい名無しさん:02/12/03 00:20
シコタホアー・・・
803優しい名無しさん:02/12/03 01:16
毎朝起きられない私を責めることなく添い寝して
くれる我が愛犬。
ごめんよ・・。オシッコ我慢してるんだよね。
こんな飼主でごめんよ。
私もおまえと朝日の中で散歩したいと思ってる
んだけどね・・・。起きられないのよ。
始めのうちこそ起こしてくれていたけど、ここ
数ヶ月のうちに諦めちゃったんだよね。

犬にすら呆れられている、この過眠。
804優しい名無しさん:02/12/03 01:24
不眠症の事は誰でも知っているし分かってくれるけど
過眠症の事は誰も分かってくれない。
そんなの起きればいいだろと言われるけど起きれないんだ。
もっと病気の一つとして認知してもらいたい。
805優しい名無しさん:02/12/03 06:30
寝過ぎてだるいし眠い。
でも夜になると頭ギンギンになる。
普通に朝日と共に暮らしたいだけなのに・・・
806優しい名無しさん:02/12/04 08:31
保守
807優しい名無しさん:02/12/04 18:49
セントジョーンズワートのサプリをのみはじめたら、
過眠がひどくなったような、、、。??そういう人いますか?
 いや、過眠のひとに聞いてみたかったので。

飲んだのは、ちょっとうつぎみだったのと、寝付き&寝起きがよくなるって
聞いたからなんだけど、、、、。
808シマコロ:02/12/04 20:40
おいらも最近飲み出しましたが、(朝1、晩2)
日中リタリン、寝る前睡眠薬飲んでいるのでよくわかりません。

言われてみると、日中の眠気が強くなったかな?と思います。
809優しい名無しさん:02/12/05 18:38
。・゚・(ノД`)ヽ( ̄ー ̄ )マターリ
810優しい名無しさん:02/12/06 05:52
保守
811優しい名無しさん:02/12/06 20:13
保守
812スレスト ◆XmasWzLM7w :02/12/07 11:53
7時間くらい寝ましたが寝不足感があります
813優しい名無しさん:02/12/08 00:34
漏れは薬物中毒後遺症で一日の大半を寝てる。正直シャレにならん。
814優しい名無しさん:02/12/08 00:36
>>813
何を飲んでたの?
815優しい名無しさん:02/12/09 11:17 ID:ZKLXwkNR
鬱初期の頃:あまり眠れなかった

鬱最大の頃:爆睡するようになった。朝、全然起きられない。鬱のせいだと思ってた

鬱直りかけの頃(〜今):相変わらず朝起きられない。

一日の半分寝てる生活がもう3年も続いてる。
今では鬱なのか怠けなのか分からない。
自分ではまだ心身の調子が本調子じゃないんだと思って気にしないようにしてる。けど。

でも社会復帰できないのは同じ・・・鬱でも怠けでも・・・
もうだめぽ(つд`)
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817813:02/12/10 00:09 ID:gZFr+T3Q
>>814
情けなくて言えん
818優しい名無しさん:02/12/10 01:05 ID:i1vIvHqf
2時に寝た→11時に起きた→15時に寝た→20時に起きた

最近休みっていえばこんな生活。
いいかげん勘弁して欲しい。私。
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820優しい名無しさん:02/12/10 01:10 ID:mVUpIajx
22:00に寝た→10:00に起きた→10:30に寝た→16:00時に起きた→17:00に寝た→18:00に起きた
これはもう薬じゃないく冬眠かもしれない
821優しい名無しさん:02/12/10 01:11 ID:McFbFm5s
それで最近やたら腹が減るのかΣ(゚Д゚;)
822優しい名無しさん:02/12/10 01:14 ID:Tm9myaiM
今は無理し過ぎてた分の疲れを取るための過眠症であって
これがいつまでも続く訳じゃない。
いつかは普通に寝起きできる様になる・・・そう思いたい。
823優しい名無しさん:02/12/10 01:24 ID:6L+WuCFg
仲間をみつけられてうれしい。

高校のときからいつも授業中居眠りしていて、
「爆睡王」とか「のび太」のあだながついてた。
(そのときは自分も笑ってましたけど)
親も良く寝る人だし、きっと体質なんだろうなぁ
と思っていた。

今は院生なんだけど、まったく起きられない。
夜2時くらいに寝て、朝10時覚醒。
学校いく電車の中でまた居眠り(小1時間)
研究室ついても、PCのまえで居眠りの連続。
終電ちょっと前に帰宅して、風呂に入る気力もなく
ベットに崩れ落ちてます。
合計睡眠時間は13時間くらいかな。

ここ2週間は、朝(ってもう昼)覚醒しても
ベットから起きあがれず、また寝てしまい、
夕方6時にやっと起床、御飯食べて3時間程寝て
ちょっとネットして深夜2、3時に落ちる。
そんな生活送っているので、学校にいけない状態。
そろそろ卒業があぶなくなってきたよ。。。

先週はじめて医者にいった。抗うつ状態と診断され
いまトレドミンなる薬を食後に飲んでる。
まだ一週間だから効果は?ってかんじ。
眠いことに関してはとくにいわれなかったよ。
やっぱ睡眠障害専門の医者にかかった方がよかったのかな。
824優しい名無しさん:02/12/10 20:34 ID:hNICOj9h
ここのスレ見て安心しました。
あたしも、長いこと寝すぎに悩んでました。
友達に言うと、笑い話になって、親身になってくれることはありません。
平均睡眠12,3時間。休日だと16時間くらい寝てます。
休日は1度も家から出ずに寝続ける生活しています。
生活のリズムもおかしくなって、朝7時くらいに睡魔が襲ってきて、夜8時くらいに
起きます。
現在学生なのですが、その生活リズムになってから学校に行けてません。
来年から就職するので、すごく不安です。
病院に行った方がいいですよねえ。
やはり精神科なのでしょうか。神経科、心療内科では駄目なんですか?
825優しい名無しさん:02/12/10 23:05 ID:1PMFiZ88
>>824
神経科や心療内科でもいいと思いますよ。
とにかく早く行くべしです。
826優しい名無しさん:02/12/11 08:48 ID:xp+FY4zj
>824
>友達に言うと、笑い話になって、親身になってくれることはありません。
と言っておきながら

>やはり精神科なのでしょうか。神経科、心療内科では駄目なんですか?
精神科に対して(無意識にでも)差別意識を持っていますね。

あなたが睡眠で悩んでいるのと同じように、
精神系の病で苦しんでいる方がいる事をお忘れなく。

アドバイスとしては、最初から睡眠専門の医者にかかるのが理想ですが、
近所にないようでしたら、精神系の医者に相談する事ですね。
一刻も早く。
827優しい名無しさん:02/12/11 17:30 ID:Q9akYgH6
>>826
何か言ってるようで何も言っていないという不思議
828優しい名無しさん:02/12/11 17:32 ID:A+tXLswn
38時間一度も目を覚まさず眠ってた・・・
829優しい名無しさん:02/12/12 01:29 ID:QgLHo0ej
今日も朝起きれなかった。
午前休で会社に逝く。
明日こそは目標10時フレックスぐらいで行こう・・・とかいってみる。
830優しい名無しさん:02/12/12 03:31 ID:8FrJ6iNV
半自動保守戻し
831優しい名無しさん:02/12/12 05:18 ID:iNZR0iPB
>826
いえ、そういうつもりではないんです。
精神科と神経科と心療内科の違うがよく分からなかったので、あのような表現をしました。
誤解があったらすみません・・・
睡眠障害だとよく精神科が通院されるということなのですが、
近所には、神経科しかないので。。。
832 :02/12/12 19:19 ID:axYMhsll
最近過眠気味かと思うようになった。
というのも、昼夜逆転してるのもあるんだけど
薬のせいだけじゃないような気がする。
起きても眠い生活が続いてる、、、
社会復帰はいつの日か、、3年の月日は長い。
はぁ
ちなみにPTSD、躁鬱、自律神経の病気持ちです(笑)
833お休みちゃん:02/12/12 20:13 ID:SJK9uxcr
今日仕事休んでしまったよ。(出勤は夜の6時半)
仕事の時間は6時半から夜中の2時。
帰ってくるのが3時半。それからご飯、ビデオ、お風呂。
寝るのが早くて4時半。遅くて6時半。

起きるのが4時。。。昼間なんにも出来ない。いつも2時に目覚ましかけるのに。

起きるのはいいけど(例えば3時半)それからタバコ、朝ご飯。
ひたすらボーとして5時半頃仕度。ひどい時は「ああ。仕事の時間だ」と
思いつつ7時頃までボー。で、休む。(親の自営なので)
結局はこんな時間にはパソコンなど。
朝早く(私の朝は11時)に病院なんていうと起きれないから寝ないで行く。
昼過ぎに帰ってきて眠くてダウン。仕事はもちろん出れない。
で、9時とかに起きてボーと一人マンションにいる。
ご飯食いに来いとか親に言われても超近いくせに行きたくない。一人でいたい。

ああこれも三年以上も1日3回デパス飲んでる副作用なのか、単なる低血圧なのか、
目的がないのか、よく分からない。
ちなみに26歳女、同棲中。(彼は同じ職場)私は一ヶ月に10日は休む。。。
834優しい名無しさん:02/12/12 22:05 ID:QgLHo0ej
結局今日も午前休。
早く全快して復帰したいと焦りはじめる。
明日は金曜だ。
せめて10時に出社できますように。・・・と祈ってみる。
835優しい名無しさん:02/12/12 22:57 ID:i11cD1W8
先日初めて心療内科に行きました。
友人に睡眠障害で鬱じゃないかと言われたからです。
自分では鬱っぽいかも、とは思ってましたが睡眠障害という病気(?)が
あるとは知らずにいたので、なんとか改善するなら、と考えたのです。

まず熟睡できてない為に過眠になっているのでは、という事で
ハルシオン0.25とロヒプノール1を一日1錠ずつ就寝前に飲むよう言われたのですが
次の日の朝あまりのめまいとふらつきで会社に行くどころではありませんでした。
結局いつもどおり悪夢も見たし、夜中何度か目も覚めたし、挙句のはてに
変わらずの過眠でかなり落ち込んでいます。
これは薬が合わないのでしょうか?
会社クビになりそうで怖いです。
どなたかおしえてください。
836優しい名無しさん:02/12/13 00:16 ID:SdWPF3Ji
>>835
なるほど!熟睡できていない為に過眠になっている。
そうかもしれないな、眠り全然浅いし。
漏れも薬処方してもらおうかな。(このままじゃ解雇通知出されてしまう)

薬が合わないのではなく、まだ効果が出ていないのかも。
抗鬱剤も服用してしばらく経ってから効くように眠剤も同じなのでは?
837優しい名無しさん:02/12/13 11:16 ID:5l8ni4La
>>836
835です。お返事ありがとうございます。
じゃぁ飲み続けていればそのうち途中で起きたり夢をみてうなされたり
というのもなくなるのかな?寝つきはおかげでよくなったので
あとは朝のめまいとふらつきがなくなれば・・・。
祈るような気持ちで飲み続けてみます。

抗鬱剤(?)も飲んでます。トレドミンとレスミット。
でも過眠のおかげで飲む時間がバラバラになってしまっていて
こんなので聞き始めるのかとても不安です。
838優しい名無しさん:02/12/13 16:43 ID:rPOZfkNv
>>837
それは抗うつ剤の副作用ってのもあるでは?
抗うつ剤は飲み始めてから1.2週間でようやく効いてくるものだし。
副作用は辛いけど、それがなくなれば、元々の薬の効用だけが残って楽になる
ものだから、ちゃんと飲んだ方がいいよ。

私も最初は副作用が辛くて(何せ初っ端から三環系出された)、起きれなくて
勝手に止めて、医者に怒られたりしたものだけど、そのうち副作用がなくなれば、
結構楽にもなる。
ただ、医者も何が効くのかわからなくて試しに出している部分もあるから、
薬はいっぱいあるから、合わない!と感じたら変えてくれるよう頼んだ方がいいよ。
2週間過ぎても副作用がなくならない、とかそんな場合。
839優しい名無しさん:02/12/13 18:09 ID:5l8ni4La
>>838
お返事ありがとうございます。837です。
抗鬱剤の副作用なのでしょうか?寝る前は眠剤系しか飲んでいないのですが。
抗鬱剤を飲んでしばらくしたら少し熱っぽくなって軽く頭痛がします。
食事後に抗鬱剤を飲むように言われているのですが、睡眠時まで副作用が
続いているのかな?
それでも飲み始めて間もないので838さんのおっしゃるようにちゃんと
飲み続けてみようと思いました。ありがとうございます。

みなさんも色々なお薬を飲んで落ち着かれたり、まだその過程だったり
するんですね。少し心強く思いました。
寒くなりましたがご自愛ください。
840優しい名無しさん:02/12/15 00:30 ID:/PKaHZYi
わたしも会社を遅刻しまくって、午後〜夕方出社---半休、残業の日々でした。
いつクビになるかビクビクの毎日。遅刻の電話をするのがも〜辛くて(泣)

「このままじゃクビになっちゃう」というストレスはかなりの重圧だよ!!
じぶんは悪循環でさらに悪化して、とうとう家を出られなくなって
会社をやめた。(最初の医者が合わなかったというのもあり)

 会社には事情を話して、診断書をかいてもらったりして休業する手もありよ。
長引きそうだったら、思いきってそうした方が復帰が早いという場合も。
ながいめで人生考えてみてください。
あと、「病気」だと思って、過眠に罪悪感をもたないようにしたほうがいい。
(むづかしいけど。)


 ちなみわたしは休業しても「復帰できるか?」心配であんまり良くならず、
会社やめたらいっきに良くなった。どう考えても精神的なものが過眠の原因。。。
今でもストレスがたまると3日くらいねてしまいまつ。

長文スマソ。似たような状況の方がいらっしゃるようなので、つい言いたくなってしまったのです。
841(o´∀`):02/12/17 22:46 ID:l6kj4JVl
一日遅くなってしまいましたが、スレ1周年おめでdそして保守
842優しい名無しさん:02/12/19 15:37 ID:CPdThJVD

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」!1日わずか1カプセルで痩せる!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
843優しい名無しさん:02/12/19 16:13 ID:WTD/v+Jc
寝過ぎて脳みそとろけそう。
こんなに寝ていいのかってぐらい寝てしまう。
バリバリ働いていた時は3〜4時間の睡眠でも十分にやって来れたのに。
844優しい名無しさん:02/12/20 00:08 ID:ydowiHgZ
coming!
845優しい名無しさん:02/12/20 23:48 ID:bKNGj6Sm
満月あげ。
846優しい名無しさん:02/12/21 19:43 ID:nkCvMOsb
おお!こんなスレがあったとは…。
自分にピッタリ当てはまります。
数年前から過眠状態か不眠状態のどちらかしかありません。
過眠の時は歩いてても眠たくて眠たくて眠たくて倒れるように
寝てしまったりするのでとてもじゃないけど過眠の時期に入ったら
まともな社会生活がおくれないです。(私の場合は周期的に
過眠、不眠がくるんです)
やはり睡眠障害外来に行ったほうがいいのかなぁ…。
847優しい名無しさん:02/12/26 23:55 ID:EdSz4TXK
今日別の病院行ったら
リタリンはいろいろな意味(後遺症など)で良くないからって言って
ベタナミンなんて出されちゃったけども。
こんなの効くの?軽症うつには効くのかもしんないけどさ。
おまけに寝る前にはグッスリと眠れるようにって
エバミールなんてのも出されちゃったよ。
過眠で来てるんだぜ?
前の病院ではリタ処方で
一日一錠で、良い感じで効いてたのにさ。
848優しい名無しさん:02/12/27 02:59 ID:odzYGewH
前に丸1日寝ていたことがある・・
親も旅行でいなくて。
初めはわけわかんなかったけど、
24時間以上寝てたことに気づいて思わず笑った。
849優しい名無しさん:02/12/27 11:52 ID:M65/vgwi



     ∧_∧               今 日 も ま た
    ( ´д⊂ヽ゛              こ ん な 時 間 ま で
    /    _ノ⌒⌒ヽ.      ┏━━━┓  寝 て も ー た
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ      ┃12:00 .┃              圄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃     ┗┳━┳┛
850優しい名無しさん:02/12/27 15:25 ID:ngfrEoWE
漏れも起きられない…うつだ…
睡眠障害だよー。
寝付きめっちゃ悪くて、寝始めたら絶対遅刻。寝坊。
ごめんよ…旦那…
851優しい名無しさん:02/12/27 15:58 ID:xrl2NMpO
アモバン飲んで0時に寝たのにさっき起きた。
やっぱり寝つきの問題じゃないらしい。
852優しい名無しさん:02/12/27 18:59 ID:deKD3lMg
いっそもう確実に起きるしかない装置を作ろうか…と考えたことが。
低周波治療器のパワー最大にして起きたい時間に別途タイマーをセットとか
853優しい名無しさん:02/12/27 21:49 ID:kSSwv640
私も最近自分が過眠かもって思い始めた。
用事がない日は10時ごろには眠くなる。今日も多分もうすぐ寝る予定。
で、起きるのは明日の11時ごろだろうな…。
てことは、13時間寝てるよ。
昔からよく寝る方だったけど、最近ほんと寝すぎ!
薬もお酒も飲んでないのに。
854優しい名無しさん:02/12/27 22:30 ID:FCLp+ynx
女性の場合は生理前になると異常に眠くなるよね。
休日は10時間以上寝たり昼寝(5時間くらい)したりしちゃうこともあるし。
あと、低血圧って朝起きられないだけじゃなくて、起きてからも一日中眠い。
ホルモンのバランスとか低血圧によるものだとしたら正常の範囲なのかな・・・
どこからが病気なのか、素人には見分けつかないよね。
855優しい名無しさん:02/12/27 22:42 ID:MjM/FCK2
夜眠れないので病院でハルシオンもらって飲んでるけど夜眠れるのはいいけど起きれない昼近くまで寝てるしょうがないのかな?
856優しい名無しさん:02/12/28 21:37 ID:9TKZFDrh
16時間も寝ちまった。
これで明日の夜まで眠れんな。
857優しい名無しさん:02/12/31 00:12 ID:n+ephC29
最近は12時間寝て10時間起きる、の繰り返し。
だからだんだんずれてゆく・・・
858優しい名無しさん:02/12/31 23:35 ID:uFYJPxdo
お正月も過眠の日々。
過眠症さん来年もヨロシクー。
859:03/01/02 02:29 ID:vyy3K8jK
あけましておめでとうございます。
元旦、起きたら夜9時でした。。。
ま、いっか。正月だし。今年もマターリゆきましょう。
860優しい名無しさん:03/01/04 20:13 ID:3U1B1S6k
毎日12時間睡眠って過眠に入りますか?
861優しい名無しさん:03/01/04 20:45 ID:xRx1IsfB
>>860
現代の一般的な社会生活を送る上で支障となるくらい長い睡眠時間だと
過眠になると思っているけれど。
まぁ、12時間じゃその定義からいくと明らかに過眠に入るんだろうねぇ。

でも人間らしいさぁ、一日の半分寝てるなんて。
寝ていると本当に生きてて良かったなんて思う&heart;
僕も平均して一日12時間寝ないと鬱が加速するし。
平均して一日10時間でも長く続くとやっぱし辛いくらい。
862860:03/01/04 21:04 ID:3U1B1S6k
昔は4〜6時間の睡眠で足りていたのに、
鬱になったりしてから睡眠時間が増えました。
今は休養中でなにもしてないからいいのだけど、
春から社会復帰する予定。
だから1日12時間も寝ていられない。
でも寝ないと鬱が酷いし…。
863優しい名無しさん:03/01/05 00:11 ID:225GdQke
18時間も寝ちまったよ。。。。
864優しい名無しさん:03/01/05 00:12 ID:OgnpVjpm
今年こそ過眠症から脱出するぞ!
っと言ってみる。
865うひょ:03/01/05 00:44 ID:ULm8FHEH
今年こそは、リタから少し離れていたいなんて、淡い願望も元旦から連日2錠づつ
服用してしまい、やっぱりムリだなぁ。(^_^;)

今年でナルコ診断から3年目だよ。居眠り運転防止のためにリタリン服用してます。
866優しい名無しさん:03/01/06 16:38 ID:wDCi/GUV
辛いはな
867鬱っちゃん ◆xwjzAyxf0s :03/01/07 10:57 ID:9VVY7D/J
寝れ
868優しい名無しさん:03/01/08 02:47 ID:iUrvdzHZ
あああ久しぶりに過眠の波が・・・
27時間連続睡眠っておかしいですよね?
副作用かと思ってたけどやっぱり違うみたいだ
夢がリアルすぎて現実との区別がつかん
869優しい名無しさん:03/01/09 04:00 ID:pye030gX
最近自分なりの過眠の法則がわかってきた気がします。
1.仕事が忙しい or 仕事が忙しくて不規則 → たまに寝坊もするが過眠ではない
2.人間関係で何らかのストレス      → 過眠発動
2.の場合は寝る前に睡眠薬飲んで深くグッスリ眠っても起きられない。
前日にそういう事がなく、睡眠薬を飲めば目覚めは割とスッキリ。
870優しい名無しさん:03/01/09 15:05 ID:FJESaSdR
>>868
僕も眠るときはそれくらい眠ることがあります。
しかも、夢との区別がつかない、というか
夢が現実の出来事以上にリアルな感じで。
睡眠が相当浅いと言えるんじゃないでしょうか。
871:03/01/09 17:47 ID:kPL2m4vV
>869さん、、おぉ!私もそうだょ。(ちょっと違う部分もあるけど。)
 1.忙しい or 忙しくて不規則(気持ちは気楽) → たまに寝坊もするが過眠ではない
 2.人間関係&仕事で何らかのストレス     → 過眠発動
 2.の場合は寝る前に睡眠薬飲んで深くグッスリ眠っても起きられない。

※私の場合、楽しいイベントややりがいのある仕事の場合でも「ストレス」になるようです。
 これが長年謎だった。気合いが入りすぎるのかしらん?
 年末〜正月と2週間くらい過眠状態&昼夜逆転でツラかった。夢も最初は楽しいのに、
 だんだん苦しい夢になってゆくのがふしぎ、、、。
872優しい名無しさん:03/01/09 21:34 ID:xxRiIjfk
自分、過眠症なんですが、どうしたら治るんでしょうか?
この前、内科に行ったら、精神的なものということで
それ系(要するに精神安定剤)の薬を処方されました。
過眠症って、内科ではなくで精神科とか心療内科の領域なんでしょうか?
内科か、精神科か、どっちに行けばいいのか、わかりません。
また、眠剤の逆で過眠症の人向けの薬ってあるんでしょうか?
眠剤の逆というか・・・。
それらしきものが薬屋で売ってますけど、一切効き目無しです。
医者でそういう薬って処方してもらえるんでしょうか?
自分は勉強しないといけないのに、気がついたら
朝になってます。何故寝てるんだって感じです。
しかも、布団に入って・・・、いすに座ってDVD見てたのに・・・。
873優しい名無しさん:03/01/10 00:00 ID:TgeAJPjE
生活全般板の類似スレ。ガイシュツ?

すぐ疲れる人・眠くなる人
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1035202707/
874868:03/01/10 02:28 ID:sPbhbp9o
>>870
そうか、眠りが浅いんですかねー
じゃあかえって眠剤飲んだ方がいいのかな?怖いけど。

>>872
過眠は精神系だと思います。原因は色々でしょうが、不眠と似たようなものなので。
ホント、眠剤の逆みたいなクスリも欲しいですね。
私は不眠と過眠の時期が交互にくるんですが
眠りすぎて困ると先生に訴えても軽く流されます。何故だ?
健康的でよろしいとか思われてるのかな?
寝てる場合じゃないんだけどなぁ・・・
875:03/01/10 05:21 ID:JQOa1hPP
>872さん
過眠は大きく分けると精神的なものが原因の場合と、
ナルコレプシーのように脳の機能の問題の場合があるよーです。(あと複合型?)
>>21で自分が関連スレの紹介書いてた。
ナルコについては>>41,>>42他に書いてあるよ。

 まだあんまり認知されていないようなので、
できれば睡眠専門の外来があるところ、なければ精神科がいいと思います。
(行きにくいかもしれないけど)
自分も最初「精神科」は行きづらくて「神経内科」の医者にいったけど、
そこの先生があまり知識が無かったので、全然なおらず
よけい悪化して不安神経症になってしまった...。(精神的な原因だったので)

 どちらにしても原因が何なのか、はやめに調べたほうがよし。
あと、眠剤の逆っていうのは、、、リタリンとか?
自分は飲んだことないけど、このスレにきっと詳しい方がいると思いますよ。
876優しい名無しさん:03/01/10 20:00 ID:Il3Yb0J9
>>872さん
とりあえず心療内科に相談した方がいいと思う。
睡眠障害系の病院は紹介がないと見てもらえないことが多いからね。

僕の場合は軽い過眠症だったので、眠剤(マイスリー)で眠りを濃くしてもらったらいくらか
よくなりました。
877優しい名無しさん:03/01/11 20:57 ID:MZGdImXe
以前は不眠(入眠障害)だったんですが、最近眠くて仕方がありません。
昨日は徹夜明けで朝11時に寝て、今朝起きたのが朝8時。
しかも夕方にはもう眠気が(今も眠い)。昔なら10時間寝ればスッキリしたのに。

普通の日でも夕方には眠くなって次の日昼に目が覚めたり、
とにかく軽く15時間〜20時間寝てしまいます。
あと、授業中、人と話してる時、電車の中で立ってるとき、とりあえず眠い。
受験生だけどあんまり危機感もないし、ストレスとかないなぁなんて
自分で思ってたけど、知らないうちにストレスになってるのかな。
親には「そんな寝てて(勉強は)大丈夫なの?怠けすぎ!」とか
半ば呆れられてるし・・・゚・(ノД`)・゚・

とりあえず以前の残りのマイスリーを試してみようかなと思います。
878優しい名無しさん:03/01/12 01:09 ID:u3uTxxpB
>>872
ナルコだと、リタリンが良く効くらしい。
それ以外の過眠症だとリタリンやベタナミンなどが一応は効くのだが
身体が慣れてしまう為、交互に処方されたりすることも。

漏れはPrimary Hypersomnia(源的過眠症?)と診断されて早1年、
有効な薬はまだ認可されてないそうで、体質的に合わないベタナミンを使わずに
慣れてしまうがために限界以上に処方されるリタリンで誤魔化しながら
依存症から抜けられるかの方が心配のまま社会生活リハビリ中・・・・・。

>>877
一回医者行った方が良いよ。で、もしほんとに過眠症とかって診断されたら
学校は実家から通えるところか、寮がある所をお勧めする。
起こす人間が居ない一人暮しだと、まぁ、単位が(略
879優しい名無しさん:03/01/13 18:38 ID:thb60AJd
 漏れが何時間寝ても寝たり無かったのは
いびきのせいだった

 (´д`;)
880優しい名無しさん:03/01/14 08:37 ID:d1r6OZzF
>>879
原因が分かって良かったね。改善に一歩近づいた。
881優しい名無しさん:03/01/14 08:41 ID:d1r6OZzF
過眠てほんとに病気だったのな。
www.ashitech.ac.jp/jssr/kiso/syogai/syogai01.html
882優しい名無しさん:03/01/14 21:06 ID:C+bTof71
ここ数カ月、眠りっぱなし。
とくにこの3連休は起きている時間の方が少なかった。
薬も飲んでない状態でこれはおかしいと、
みかねた同居人に医者(内科)につれていかれたよ。

で、結果は超低血圧(78ー50)による過眠だって。
この体質の人は疲れやすく、脳に血が回らないから
眠くなりやすいらしい。
なんで低血圧になったかは「生活習慣」としかいえないらしいが。

とりあえず、血圧をあげる薬を飲むことになったよ。
朝は無理せずゆっくり行動、気分のいいときに散歩しろってさ。

状況が変わったらまたここに書き込むよ。
883優しい名無しさん:03/01/16 22:28 ID:pQJQ8h+T
ここんとこ毎日15〜8時間寝てます。
おかげで学校に行けてません。
病院に行ってますが、全然聞かないよ。薬。
アモバンと、無水カフェイン飲んでますが・・駄目
884:03/01/16 22:30 ID:Pwe3nnbN
大丈夫だよとりあえず今は休んで
いっぱい休養しなよ
885優しい名無しさん:03/01/16 22:55 ID:0JUb+oQa
学生なのですが母親が過眠を全く理解してくれません。ちなみに薬の副作用からです。
外じゃ娘の病気を理解できるのは私だけという感じの顔してるのに。
今日は鬱で学校休んで15時間程寝て、起きたらイヤミ言われました。
とりあえず今夜は寝るのはよそうと思います…。
886ふとん:03/01/17 20:17 ID:lJPpD2ya
>885さん
「睡眠障害」に関する資料をプリントアウトして見せるとか。どうでしょう?
WEB上でもけっこうあるよ。

>881のところ、自分は1.精神生理性不眠症、と5.反復性過眠性がカナーリあてはまる。
調子悪い時は寝付きも悪いし、寝たら寝過ぎるし、、、サイアク(iдi)

>882さん へぇ〜知らなかった。低血圧が原因ってこともあるんですね。
お大事に、、、。
887 :03/01/17 20:53 ID:feqZ3+Oc
睡眠時無呼吸です。最近悪化してきてる気がする。
医者を拝み倒して昼1回分リタもらってるけど、こっちは効かなくなってきた。
いつぞやのテレビで、無呼吸の場合睡眠中に卒中で逝くことがあるって
やってたけど、今夜あたり来ないかな、卒中。
888山崎渉:03/01/19 15:24 ID:w4Jou1ig
(^^)
889優しい名無しさん:03/01/20 08:23 ID:AYmA4Hgd
昨日は16時間寝た。
夜に予定がなければ、もっと寝れた。
起きた時に熟睡感がない。
腰がいたいだけ。
朝日をあびてのびをして「あー。良く寝た。」と言ってみたいものです。
890優しい名無しさん:03/01/20 11:18 ID:bzr3ft1F
“爽やかな目覚め”って感じに目覚めたいものですねぇ…
そんな漏れは昼夜逆転今からねまつ(ノд-)オヤスミナサイ
891優しい名無しさん:03/01/20 22:52 ID:C++nuOK/
過眠症を克服された方っているんでしょうか?
私も精神科で治療中ですが、いろいろ薬を試すばかりで
さっぱり効き目がありません。
むしろ、前よりも寝ているような・・・
892優しい名無しさん:03/01/22 12:28 ID:Gjd3sKu5
なんとか起きていようと思って朝ご飯食べたけど寝た。
今も目は覚めたけど頭は眠いし後で寝てしまう。昼飯どうしよう。
みんなご飯とかどうしてるのかな。
893優しい名無しさん:03/01/22 18:08 ID:lQ+JiYjo
私は一日一食状態
食べないから便秘もひどい
894優しい名無しさん:03/01/23 13:41 ID:ih1Wv8By
不眠−過眠リズムの過眠期に入ったようでどうにも眠い
仕事だから起きているけど、ついウトウトと・・・
もうこんなリズムから抜け出したいよ
タバコで眠気をごまかしたり、今の時期だというのにクーラーつけて眠らないようにして仕事してます
895優しい名無しさん:03/01/23 19:59 ID:DGJyBNx0
最近、ベタ効かなくなってしまってる。
3日つづけて仕事中に眠ってしまった。
お局に見られている・・・怖い。
896優しい名無しさん:03/01/24 01:22 ID:aJZUgXBM
子供の頃からまともな生活リズムを作れたことがありません。
これまでの人生、遅刻で怒られてばかりきました。
最近は30〜40時間起きっぱなし(その間に1〜2分の居眠りは多々ある)、
その後、意識を失うように眠りについて12時間以上の繰り返し。
普通の人が布団に入る時間だけは眠気が薄れますが、
それ以外の起きている時間はほとんど眠気があります。
無理に布団に入っても「また起きられなかったら・・・」と不安で寝られません
(なのでいつも気を失うように眠りにつく。いつ寝付いたのか記憶がない)。
こんな状態なのですが、これは過眠なのか不眠なのか解りません。
過眠症と不眠症の併発なんてことはあるのでしょうか?
897優しい名無しさん:03/01/24 05:10 ID:lLvUxJuA
私も過眠と不眠の併発なんだけど、これってなんなんだろう?
不眠続きの反動で過眠?と思うんだけど。
何か知ってる方教えてください…
898優しい名無しさん:03/01/24 05:32 ID:aJZUgXBM
>897
お仲間がいた!嬉しい!
私もそれはあるかと思いました>反動
でも稀に数日間まともな時間帯に意識を保ったまま眠りにつけたとしても
起きると軽く半日が経過しています。
目覚まし時計(止めない限り1時間鳴り続けるもの2つ)にも気づきません。
身内から知人までが「怠け癖がついてる」「緊張感がない」
「その気になれば誰だってちゃんと生活リズムは作れる。
あんたはその気力が足りないだけだ」と・・・。
ああ、書いてて泣きそう。
ここ数ヶ月、動悸と胸の真ん中あたりに痛みもあり、
この間内科で検査を受けて今は結果待ちです。
結果も不安、生活を正そうとまともな時間に布団に入るのも不安、
リストラ進行中で自分が対象に入る可能性があるのも不安。

だらだら書いてスレ汚しごめんなさい。
どうしていいのかわからないんです。
精神科か心療内科に行きたいけれど周囲がみんな反対してる・・・。
899たまき:03/01/24 07:28 ID:yxmO8Z4N
うちも、鬱で過眠と不眠を繰り返してます… 生活のリズムやバランスが崩れまくって身体的にツライです。 皆さんはどうしてますか?
900優しい名無しさん:03/01/24 08:48 ID:1bngD7go
過眠と不眠を繰り返す人って多いんだね。
私もその1人です。
昨日なんか、24時間中、起きてたのがトータルで1時間くらい。
今日は学校なので、何とか起きてますが今も眠くて仕方有りません。
なにか良い方法、ないかなぁ。
901濾過一:03/01/24 08:50 ID:lMuGXmxq
900げっと

無職になってから生活のリズムが怠け者のそれになったのか、過眠気味・・・
902896=898:03/01/24 09:20 ID:aJZUgXBM
今日は仕事を休むことにしました。
今から民剤(この間、内科で処方してもらった)を飲んで寝ます。
この手の薬は初めてなのでかなり不安なのですが、
仕事を休んだ罪悪感とその他諸々で泣いてしまったのと
過去のイヤなことばかりを思い出し始めたので
普通に布団に入っても寝られそうにない・・・。

過眠と不眠の繰返しの人が多そうで安心(ってのもおかしいけど)。
つらいのが自分だけじゃないと思うと少しだけ気持ちが楽になりました。
903優しい名無しさん:03/01/24 23:39 ID:XwZBAi+p
>>898
反対されようが、大事なのは周囲よりも自分の身体。
通ってる内科の医師から精神科、心療内科に紹介状でも書いてもらって
「医者が回復のためにはそのほうが良いと判断したんだ」とでも言えば、
周りもそう強く反対出来ないと思う。
これ以上酷くなる前に治療しましょう。
904優しい名無しさん:03/01/24 23:54 ID:FcGJc9tM
当方、過眠症で精神科に逝ってみました。
不眠症と違って過眠症ってあんまりメジャーではないんでしょうか?
過眠症に効く薬って、ありますか
905896=898:03/01/24 23:59 ID:aJZUgXBM
>903
そうだよね。ありがとう。
来週検査の結果が出るので、
そのときに異常がなければ医者に紹介状を書いてもらえるよう
頼んでみます。

眠剤飲んで12時間寝ました。
でもだるいし頭が痛い。
「すっきり爽やかな目覚め」ってものを経験したいです・・・。
906長文スマソ:03/01/25 00:35 ID:YSP0wOHr
今週は大学のテストがあって、勉強しないと絶対単位落とすってわかってるのに
夜の11時くらいには眠くなって、頭がボワ〜ンとしてくる
これじゃ勉強してもしょうがないから早く寝て、変わりに早く起きようと思い、
朝7時に目覚ましセット。つい数ヶ月前なら余裕で起きられた時間なんだけど・・・
結局起きたのが9時。目覚ましが鳴ると一瞬目がさめるけど、数秒後には眠り込んじゃう
目覚ましが頭のすぐ上で鳴ってるのに、眠り込む・・・
最初は大学生活で心がたるんでるだけかと思ってたんだけど、最近は昼間も眠気が・・・
普段からぼやーっとしてる感じ。例えば、昨日の出来事とか、何を食べたかとかが思い出せなかったり
このスレにいる皆さんのようなはっきりとした症状ではないけど、やっぱり過眠症なのかなぁ・・・
907はね:03/01/25 21:44 ID:npkL9/Xj
昔から過眠の気があって、最高28時間一気に寝たことあります。
でも最近、鬱や他の症状のためにメジャーやアモバンなどを飲んでます。
そしたらアモバンを飲まなければ3,4時間しか眠れなくなってしまったのですが
これはどういうことなんでしょうか?
908優しい名無しさん:03/01/26 21:45 ID:mdxKd97g
ちと嫌なニュース発見しますた

【社会】<向精神薬>「リタリン」覚せい剤代わりに服用 自殺者も
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043527443/

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030126-00000134-mai-soci
909:03/01/27 03:33 ID:tAM7yYtR
>905さん
オイラも>「怠け癖がついてる」「緊張感がない」
「その気になれば誰だってちゃんと生活リズムは作れる。
あんたはその気力が足りないだけだ」、、、さんざん言われたよ。
このスレの人はほとんど言われた事があるんじゃない?

 一番ヤバイのが「罪悪感」だと思う。精神的な原因の過眠の場合
よけいひどくなるし、そうじゃなくても二次的にうつ症状に
なっちゃうかもしれない。、、、だから早く医者に行って
「病気」とか「体質」だと割り切ったほうがいいと思う。
自分も医者に行って「気合いの問題じゃない」と言われ、泣いてしまった。
長年悩んでいたのは何だったのか、と思った。

睡眠障害というものは、まだ認知度が低いだけで
悩んでいる人はすごく多いと思う。
「過眠性」「不眠症」という名前にこだわらず、
睡眠で困っている人は早めに医者にいってみるべし!
幸運を祈ります。
910優しい名無しさん:03/01/27 18:04 ID:Mdofy/4T
「罪悪感」とは限らないかも。過眠(不眠)による生活の乱れ、
人間関係の悪化、信頼を無くすetc、、、色んなストレスを産む。
そして、他人にはなかなか理解されにくい=気合いで起きろ!と言われる。
はぁ... (´・ω・`) ショボーン
911優しい名無しさん:03/01/27 20:02 ID:RWMJS6YX
ナルコぐらい病的なものでないと他人に理解されないのが、過眠症の辛いところ。

医者の御墨付きを貰って少し精神的に楽になったけど、
それを何でもかんでも言い訳にしないように気をつけないとなぁ・・・・。
912優しい名無しさん:03/01/28 19:35 ID:D3ImBp5H
ナルコかも しれないので、来月病院に行こうと思うけど、
検査って、どのくらいかかるの?
入院とかするのですか?
過眠症で 処方される 薬の名前教えてください。
913優しい名無しさん:03/01/29 01:40 ID:qks4f5Oc
過眠症で精神科に逝っているんですが、過眠症の人向けの
薬ってあるんですか?
もともと鬱で通院しているので、パキシルとかしか処方されてません。
眠剤の逆で過眠症に効く薬って存在するんですか?
モカとか薬局で売っている薬はパスです。効かないので・・・。
あくまでも、精神科で処方される薬でお願いします。
今度、鬱のこといわずに、過眠症だけで別の精神科に逝く予定なので・・・。
914優しい名無しさん:03/01/29 13:30 ID:Yibz8D4S
>>912
ナルコの疑いがあると、脳波検査するのでそれなりに掛かるよ。
あと薬はナルコと診断されるとリタリンが処方されると思われ。
それ以外の過眠症だとリタリンやベタナミンが主だが、
最近は>>908のようなこともあるので医者によってはなかなか処方しないかも。
眠りが浅くて結果的に睡眠時間が延びてる場合は眠剤も。

睡眠時無呼吸だと咽喉科行きなのかのう?
915896=898:03/01/29 18:17 ID:n/0IW9Lr
>909=ふさん
今日、内科の結果を待たずに精神科に行ってきました。
過眠不眠や激しい動悸などの症状を伝えると、
PDだと診断されました。
取り敢えずソラナックスで様子を見るようです。
内科からもらったアモバンとの併用もOKとのことでした。
これで改善されていけばいいのですが、
もしあまり変化がないようでしたら
今度は睡眠外来のある病院に行こうと思います。

どうもありがとうございました。
916:03/01/29 20:08 ID:E71IWoMQ
>915さん、ご丁寧にありがとう。
医者にいけてよかったね、、、(ほっ)。色々心配だと思うけど、まずは
お医者と薬を信頼してあげてください。(自分もソラナックス飲んでたよー、あとハルシオン。)

 自分は実は睡眠外来には行った事ないです。エラソーに言ってスマソ。
過眠(遅刻)のストレスで不安神経症になり、会社に行けなくなり精神科へ。
通院が終わり、今は自宅で仕事をしているが、、、ボチボチです。
完全に過眠が“治った”訳じゃないけど、過眠とともに暮らしてゆこうって感じです。
917優しい名無しさん:03/01/31 03:46 ID:/CdS53oN
過眠あげ
918優しい名無しさん:03/01/31 12:34 ID:EOAW6sHb
ルボックスも割りと過眠にいいと聞いたことがあるけど。
でも、私は150mg飲むと過眠になる。人それぞれらしい。
919優しい名無しさん:03/01/31 15:06 ID:YjgkqheI
過眠に効く薬はない…
みたいなことを医者が言ってたが
どうなってんだ?
うちんとこのはヤブなのか?
ヽ(`Д´)ノ ウワアァァンン!!
920優しい名無しさん:03/01/31 15:10 ID:ynzTEMMQ
眠れないヤツに比べたらずっとマシだけど
休日起きたら夜の7時だったりして、激しく鬱になる。
時間がもったいない。
921シマコロ:03/01/31 16:53 ID:KSqcxnnx
>過眠に効く薬はない…
>みたいなことを医者が言ってたが
>どうなってんだ?

リタリンとかって根治治療が不可能であって、
対症療法しかできないって事では?
922優しい名無しさん:03/02/01 00:35 ID:PJwhj/nY
>>シマコロサソ
レスありがdです。

そういえば、
ちょっと前にそういう薬がないわけではないが
出したくない…と言われたような気もする。
リタリン、1度飲んでみたい。
憧れる…(;´Д`)
923優しい名無しさん:03/02/03 15:13 ID:mgY8N+Zt
>>922
飲まないと寝てしまうし、飲みつづけてると効きが悪くなる。
慣れれば飲んでても寝ちゃうよ。
924優しい名無しさん:03/02/04 08:56 ID:bSbRSjI/
ナルコレプシーだと、慣れないらしいね<リタリン

他の場合は慣れないように定期的に別の精神賦活剤と入れ替えたりして対症。することもある。
925優しい名無しさん:03/02/05 14:52 ID:53I8EnHS
はじめまして。
いつもどこでもすぐに眠ってしまったり、眠ったらいつまでも起きられないことで、
悩んできたのですが、このスレを読んで一度病院に行ってみようと思いました。
睡眠リズムもむちゃくちゃで、バイトをする勇気も出ず。
4月からフリーターなので今のうちに何とかしたいのです。(今は学生)

なるこ会のサイトを見たのですが、私は東京の新宿に住んでいるので、
贅沢な話ですが、病院がたくさんありすぎてどこに行けばいいのかわかりません。
神経研究所睡眠呼吸障害クリニックとか、晴和病院とか、慈恵医大とか…。
話の下手な私の話でもきちんとやさしく聞いてくださって、
詳しく検査してもらえるのはどこでしょうか?
東京ならどこでもいいです。行かれた方の情報を教えてもらえれば…と思います。
よろしくお願いします。
926優しい名無しさん:03/02/05 15:01 ID:7kRl4VKb
最近すぐ眠くなったり
起きたら外は薄暗くなっていたり
朝起きても午後から寝てしまったりいくらでも寝れてしまいます。
気分は鬱状態…そして、普通の夢から誰かが殺されそうになる夢まで
夢ばかり見ます。
親には心配もあるのでしょうが怠けるなと散々怒られ…
やっぱりこれっておかしいですよね?一体どうすればいいんだろう…
927優しい名無しさん:03/02/05 15:35 ID:kBOFaBgn
>>925
あそこに書いてあるような大きな病院は紹介がないと見てもらえないことが
多いです。診てもらえたとしても予約が1ヶ月以上いっぱいだったり・・・。
(私がそうでした。)

なのでまずは近くの心療内科か、いきつけの内科があればそこに相談した方が
いいと思います。
 心療内科だけでも解決する場合もあるし、それで駄目ならそこで紹介状
書いてもらえると思うので。
928優しい名無しさん:03/02/07 13:44 ID:o48ozMxT
眠いよう
何とか朝起きてるけどやっぱり昼間寝てしまう
起きてても鬱だしだるいし何もできない
ベタナミンもリタも効かない
929優しい名無しさん:03/02/07 17:41 ID:/QlOmajL
>919
私の先生は、14時間睡眠だと言ってもきにしないでつ。
今の時期は心が休みたがってるのだから、という感じかな。

だから、知り合いは睡眠薬飲まないと眠れないくせに過眠な自分を
さんざん説教しやがったけど、
睡眠がそのうち深くなってちゃんと時間も短くなると信じてますよ。
自分と医者を信じて。
930優しい名無しさん:03/02/11 03:02 ID:TMzvgQJ+
ナルコかも…と言われた。
今度脳波測定をするらしい。
もしナルコなら、一生リタ。
ボロボロになっていく気がする。
931 :03/02/11 19:43 ID:3cO03e48
ナルコならリタ中になりにくいとか聞いたがデマかいな?
いずれにせよナルコでもないのに日中眠いからとリタを飲み続けてる自分は
遠からず(゚∀゚)アーッヒャッヒャッヒャかな……
932優しい名無しさん:03/02/13 00:58 ID:cYr7VQ9X
>>929
それさあ、私は長期間続いてるんだけど
ずっと心が休んでるのって怠けだよね。
じゃあいつ心が起きて働くんだろう、って自分でも思う。
短期間で終わるから許されるんであって。
他の人はちゃんとやってんだもん。

毎日睡眠が生活の中心だよ。
これで身長でも伸びればいいのだが。
ずっと寝てるって仮死みたいなもんかな…
933優しい名無しさん:03/02/13 03:08 ID:eTbnUUro
>ずっと心が休んでるのって怠けだよね

そんなこたーない。
心配しないでちゃんと休めれば、しぜんに活動する気になるよ。
「過眠=怠け」っていう考えを
一度完全にあぼーんしてみられよ。。。

「他の人」を基準に考えるのも、一度休んでみて。
934優しい名無しさん:03/02/13 20:14 ID:eggvFRFs
今日、NHK教育テレビ「にんげんゆうゆう」見ましたか?
ナルコの特集で、晴和病院の本多先生が出ておりました。

>>925さん
新宿にお住まいなら、迷わず晴和病院に行きましょう。
本多先生は睡眠障害のスペシャリストですし、人のいいおぢさん先生
ですから、親身になってくれますよ。
初回は水曜日だけ(だったと思う)で必ず予約が必要です。
あとは外来が火曜と木曜です。
935優しい名無しさん:03/02/15 15:14 ID:lXraB5bg
>>934
あなた…その昭和病院関係者?(w

宣伝もほどほどにね(;´Д`)
936優しい名無しさん:03/02/20 16:04 ID:lSqy9nFZ
働き出したら寝たいときに眠れなくなるなあ……。
10時間ぐらい眠りたいけど、他に何も出来なくなってしまう。
937優しい名無しさん:03/02/20 21:19 ID:A7pJCpyF
眠い・・・
938優しい名無しさん:03/02/22 01:53 ID:WT/wgkNL
一日12時間寝ないと起きれません。
無理して起きても一日中アクビでっぱなし。
ナルコほどではないと思うけど。
なんとかならないかなぁ・・・

因みに只今鬱病で休学中。
939優しい名無しさん:03/02/23 01:40 ID:1SGxa51c
age
940優しい名無しさん:03/02/24 19:53 ID:uEx+3ep1
不眠症のくせに過眠だぁ・・・。
941優しい名無しさん:03/02/25 22:27 ID:iizoVK5e
このところ1日18時間は眠っている。
物事が先に進まない。
942優しい名無しさん:03/02/25 22:45 ID:NWMMNnRH
寝過ぎる 寝られない 起きられない 
寝過ぎる 寝られない 起きられない 
寝過ぎる 寝られない 起きられない 
943なおた(雌):03/02/25 23:51 ID:1a4mi6Ta
>>938ワタシも12時間以上眠れないと「不眠症??」とか思う
たくさん寝ないと眠った気がしないのです
眠りが浅いのかもしれません
寝ている間、壁に足や腕を打ちつけているのが原因か
(単に寝相が悪いだけかも知れない)

現在うつで治療中です
944優しい名無しさん:03/02/26 19:43 ID:yIQugIWr
>>943、938
眠りが浅いんだと思うんなら、一度、眠剤でも処方してもらったら?
945優しい名無しさん:03/02/26 19:55 ID:U9eq1Dql
うつ病になる前からあくびばかり出て、一日中眠い気がしますた。
うつになってもねむくてねむくてしょうがありません。
薬のせいなんだか(ソラナックス)なんなんだか?
なんにもしないで一日中寝てタイ。
946優しい名無しさん:03/02/27 20:52 ID:crjIjro8
ナルコって何?何?誰か詳しくキボンヌ?
947優しい名無しさん:03/02/27 23:33 ID:i8eYPgF4
新幹線の居眠り運転・・・今ニュース見てたけど怖いよ・・・
睡眠十時間以上とってたって・・・怖い・・・
怠慢か身体の異常だなんて・・・

そういう自分は来週やっと睡眠外来に行く。
仕事クビになりそうなので。
948 :03/02/28 23:43 ID:NbQJ4PIJ
>946

「ナルコレプシー」でぐぐってみなされ


……ツラレタカナ?
949:03/03/02 02:49 ID:9FfLnXA5
ここんとこ快調、と思ってたら、20時間睡眠×4日間くらいやってしもうた。
あわわわわ、、、(;д;)。。。
気にしない、と思えるのも1、2日やね。だんだんゆううつになってくる。
原因が無くなればすぐ復帰する、っつうのもすごい。我ながらフシギな体だわ。
950 :03/03/02 22:39 ID:aRR/utDi
リタを朝昼に増やしてもらったら
土日は寝てもいいし飲まんとこー、ってしたところ
2日ともほとんど寝てた……
「やる気が出ない」というより、「やりたくない気がばりばりに湧いてくる」感じ。
……もう、この薬とは一生縁が切れなくなったのかな。

(つーか、一部報道のように処方が厳格化されたら廃人一直線?!)
951優しい名無しさん:03/03/03 22:01 ID:jtg6+KJL
土曜の夕食後うたた寝。10時にちゃんと寝る。
朝8時に起床。何も食べず薬だけ飲んでまた寝る。
起きたら昼の1時。ちょっと御飯食べて、薬飲んでまた寝る。
3時半、携帯が鳴って起こされる。再び夢の中へ・・・。
5時半、ようやく起きる。6時過ぎまで布団の中でむにゃむにゃし
やっと活動開始。
回転寿司へ行った後、31アイスクリームを食べ、不二家のケーキを
かって帰る。8時半ケーキを食べる。
9時入浴
10時半、今日も終わりだ、おやすみなさい。
952シマコロ:03/03/04 17:36 ID:0Gejzr1d
例の新幹線の運転手
睡眠時無呼吸症候群でしたね。
今日のワイドショーを見ると、
若干過眠症の人を排除する意識が見えて鬱です。。。
953 :03/03/04 23:12 ID:DRUy3K45
社会としては役に立たない人間(メンヘル・心身障害etcひっくるめて)は排除したいんだろうね
自分が排除される側に立つことなんて想像もできない香具師等にとっては特に……
そんなに排除したいなら公衆自殺室でも作れ、と(ry
954うひょ
ナルコでリタリンを1日4T処方されて3年目の者です。

ナルコかどうかは、脳波検査と血液検査でわかります。日中眠くなる病気は、
ナルコ以外にもありまして、睡眠障害をgoogleあたりで検索すると様々な
病名を説明してくれるHPが数多くあります。