Apache関連

このエントリーをはてなブックマークに追加
503もりもり
Apacheを使っていてどうしても解決できない事が
あるので教えていただけないでしょうか?
解決できない場所は
http://www.mokomoko.net/koko
といったアドレスの場合
http://www.mokomoko.net/koko/
にしないとアクセスできません。それと
http://www.mokomoko.net/KOKO/
と大文字の場合でもアクセス出来ないのですが
なにか設定があるのでしょうか?
>>503 普通は (DOCUMENT_ROOT)/koko がディレクトリである場合
http://www.mokomoko.net/koko 宛のリクエストに対しては
http://www.mokomoko.net/koko/ にリダイレクトするようにという
レスポンスを返します この場合普通はブラウザが ....../koko/ 宛の
リクエストを再送するのですが うまく行かないのはApacheの設定が
どうかなってリダイレクトせよというレスポンスを返さなくなってしまって
いるか あるいはブラウザがリダイレクトをうまく処理できなくなって
しまっているかのどちらかでしょう

また Windowsと違ってUnix系OSの場合はディレクトリ/ファイル名は
大文字/小文字を区別するので KOKO と koko は別であると判断されます
もし ....../KOKO/ というリクエストでも ....../koko/ へのリクエストと
して扱いたければ "ln -s koko KOKO"などとシンボリックリンクを張っておく
のも1つの手でしょう
505もりもり:01/11/09 17:34
>>504
504さん詳しい説明・即答ありがとうございます。
Apacheを使っているOSはwin2kです。
リダイレクトの不慮ですが、ブラウザは問題なかったので
Apacheの可能性が高そうです。Apacheのリダイレクト設定は
いじっていないのですが、何かの設定で直すことは出来ないでしょうか?
よろしくお願い致します。
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/09 18:46
ServerName が変じゃないの?
UseCanonicalName off
508もりもり:01/11/09 21:49
506さん507さんありがとうございます。
UseCanonicalName offとはどういった機能なので
しょうか?
マニュアル見れ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 18:17
Apacheのディレクトリ表示で下のようにDescriptionのところにファイルタイプが表示されている
サーバがありますが、あれはどんな機能を利用してるのですか?
Win32版しか使用できず、まだ習い始めなのでわかりませんが・・・
http://japache.infoscience.co.jp/apache/dist/httpd/
Search : “AddDescription”
>>511さん、Apacheマスター目指してガンバレっ
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 03:21
>>512さん
ありがとうございました。それでできました。
やっぱりちゃんとhttp.confを良く読まなきゃ・・・
GZIP compressed docume>
のように省略されてしまいますな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 04:40
apacheってどれくらい出来たらスキルとして名乗っていいんでしょうか?
ネタ?
http://httpd.apache.org/contributors/ に自分の名前が載ってれば
名乗ってもいいんじゃねーの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:11
apachectl status
とやると「Forbidden」と出てしまうのですが、何が問題なのでしょう?
設定は Allow from 192.168.0. のようにやっているのですが、ブラウザの場合はこれで問題なく
server-statusが見れたりします。
もちろん、Allow from all とやればコンソールでも見れるのですが…
>>517 127.0.0.1もallowしないとだめよ。
>>518
お陰様で無事に表示できるようになりました :)
こういう設定が必須だったとは…
apacheで/foo.htmlをリクエストされたとき/bar/foo.htmlを
返すとか設定できるんでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:34
Apacheに関して勉強できる参考書が欲しいのですが、どんなのがおすすめですか?
少々高くてもいいんで入門からリファレンスまで幅広くカバーしてるのきぼん
とりあえず2chで安易に質問しないのが第一歩じゃないの
良い本買っても身に付かんよ(苦笑
どんなのと言われても、最近本屋で探してみたらブラックブックとかいうのしかなかったなぁ…
これって初心者には難解だけど、中級者以上には全く食い足りないという、一体誰を対象に
しているのか良くわからない中途半端な本だった。
「勉強」したいんなら httpd.conf の"書き方"を学んでも時間
の無駄だよ。知識として役には立つけど。
Apacheなんて本見てもしょうがないんじゃないかなあ。
リファレンスは http://httpd.apache.org/docs/ にあるし、それでも
わかんないことあればソース見ればいいだけだし。
526結局googleが一番有用:01/11/12 03:16
…と、思われ。このスレの有用度もいいセンいってると思いますが。

>514 省略されてしまいますな。
Default表示幅は23バイト。今度は Let's Search “IndexOptions”

IndexOptions +DescriptionWidth=n   とか、
IndexOptions +NameWidth=*         とか、
IndexOptions +SuppressLastModified +SuppressSize +SuppressDescription

とか、その他数多くありますよん。んじゃ
使い方だけならリファレンス見れば充分だけど、バリバリにチューニングしようと
思ったら我流じゃ限界あるよねぇ。
C言語のリファレンス見ただけでは3Dゲーム組めないのと同じ。
>>527
そんなに違うの?
俺は http://httpd.apache.org/docs/misc/perf-tuning.html あたりを見て、
それでも性能に不満がある場合はserverの数を増やして対処してるんだけど
逝ってよし?
とはいえ最近はweb serverよりもapplication serverやDBがボトルネックに
なることが多いような気がする。
529名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 14:09
下のようなエラーがでるんですけどどうすればいいのですか?パーミッションはちゃんと設定しているのですが…

Forbidden
You don't have permission to access /~keiji/cgi-bin/keiji3.cgi on this server.
>>529
logは?
>>528
初心者向けには「ここのパラメータはこの数値にしろ!」みたいな具体的な内容の指南書が
欲しいよね。
特に凡百の日本人UNIXユーザーには具体的な例で指導するって意識が皆無だから尚更…
>>526
無事前文表示されました!
ありがとうございます。
533487:01/11/12 22:24
サーブレットにbasic認証をかけたいのですが<FilesMatch>で制限できますか?
tomcatに制御が行ってるから無理ですか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 16:49
error_logで

Premature end of script headers:
/export/home/mi/public_html/cgi-bin/keiji.cgi

というのが出るんですけど、どうすればいいのか教えてください!
>>534
ヘッダを出力してないから。
perlで書いてるなら、最初に
print "Content-Type: text/html\n\n";
を追加してみれ。
536534:01/11/13 17:45
>>535
書いてるみたいです。他に考えられる原因何かないですか?
537名無しさん:01/11/13 17:53
なら、単なる文法ミスとかだろ。
ローカルででも動かして見ろ。
それと、WebProg板逝け。
このスレごとWebProg板に移動した方がいいのでは(笑)
そいじゃあ、Apacheに関する「初質」「くだ質」は以降全てこちらへ誘導、って事で。

WebProg板「Apacheの設定を教えてください」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003772635/l50
>>539
WebProg板では「うに」と「」うぃそ」の質問が同スレで行っているyo!
折角500レスを越えているんだから終了まで続行しようyo!
541539(or 512,526,etc..):01/11/19 01:48
別にスレストップさせたいわけじゃない。
スレの内容は確かにWebProgかもしれないが、もともとUNIX板常駐で
且つapacheを使っているんで、あちらと被る部分はあってもこっちは
こっちで@UNIX板でマターリしたいというのが正直なところ。
542(・ε・):01/11/19 06:43
>>541に同意。

面白い話題を提供できなくてスマソ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 14:19
質問させてもらいます。
あるページを閲覧するために認証を必要とします。
その後のページもその認証を通過した者だけが見れるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
その機能はApacheで可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
.htaccessでBASIC認証するのではダメなの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 15:54
>>544
レスありがとうございます。
しかし、それでは一つのファイルをget,postするたびに認証が必要ですよね?
そうではなく一度認証が済んでしまえばログオフするまである特定のファイル群にアクセスを可能にしたいのです。

イメージとしてはfork(又はスレッド)で新しいプロセスを生成し、そこで認証をして
そのままコネクションを持続し続けさせ、引き続きそのプロセスとクライアントが一対一でファイルのやり取りをするようにしたいのです。
このような事はApacheでするにはどうすればいいのでしょうか?

アドバイスをよろしくお願いします。
>>545
確かにHTTP的には毎回認証してるけど、IEやNetscapeなんかは、
そのセッションに限ってはパスワード聞いてこないよ。
もしくはcookieを使うとかしてみれば?
>>546
返事が送れましたがレスありがとうございます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 16:08
access_logが9時間ずれる〜

/var/log/messagesやdate,hwclockの出力は正常なのですが,
なんか/var/log/httpd/access_logだけ9時間ずれます.
hwclockは--utcです.

192.168.1.?? - - [29/Nov/2001:06:33:38 +0000] "GET / HTTP/1.0" 200 888
↑今,日本時間で15時のはず

環境変数TZをセットしていなかったので,rc.localでexport TZ=JST-9
として再起動したのですが,変わりませんでした.httpd.confで指定
できそうな項目もないし・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 16:27
export TZ=JST-9 したあとで make し直せば?
>>548
環境変数 TZ なんて見てないと思う。
うちではとくに設定してないけどローカル時で出てるよ。
xxx.xxx.xxx.xxx - - [29/Nov/2001:16:37:11 +0900]
OS とかによるんじゃないかな? うちは NetBSD 1.5.2 。
551550:01/11/29 17:02
いや、TZ やっぱり影響あるね。スマソ
自宅 LAN 上のホストで、
Port 80 は自宅だけ、 Port 1234 は自宅+外部向け
の httpd を立てたい

で、

80番と1234番は違うディレクトリを公開したい

となると、どんな設定がいいでスカ?
553552:01/11/29 21:04
やべ、補記。

>>552
IP フォワードの方法(←用法あってる?)知りたいんじゃなくて、
聞きたいのは

* Apache で2つのポート(80, 1234)で起動
* ポートでアクセスできるディレクトリを制限

の2品です。
554名無しさん@Emacs:01/11/29 21:24
>>553
普通にApacheを2つ起動すればいいんでないの?
もちろん、設定ファイルとかは全部別にして。
555Nowhereman:01/11/29 21:25
>548−551
設定ファイルのどっかに SetEnv TZ JST-9 って書けばいいんじゃないの?
>552
というか、VirtualHostの設定にして、自宅公開分は自宅以外のIPを
denyした方が楽じゃない??
>>556はこんな感じかな?

Port 80
Listen 80
Listen 1234
<VirtualHost *>
 Deny from all
 Allow from 127.0.0.1
 Allow from 192.168.0.0/24
 DocumentRoot /path/to/80
</VirtualHost>
<VirtualHost *:1234>
 DocumentRoot /path/to/1234
</VirtualHost>
>557
そんな感じ(1つ目のVirtualHostの部分も*:80で限定した方が良さげ)
SSL鯖関係のVirtualHost設定がその辺に転がってるから、検索して
参照するといいと思われ。
>>557
こまかい突っ込みだけど1行目の Port 80 はいらないでしょ。
>559
今自宅の鯖で設定してみたけど、Port 80が入ってないと巧く働かない
みたい…
561552:01/11/30 01:25
>>557
どうもありがとう!おかげで、こんな感じにまとまりました。
Allow とか Deny とかは Directory の中に突っ込みました。
(もっと綺麗にまとまりそうな気もするけど。これで一段落。)

<VirtualHost *>
DocumentRoot "/usr/local/apache/htdocs"
<Directory />
Deny from all
Allow from 127.0.0.1
Allow from 192.168.0.0/24
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>
<Directory /home/*/public_html>
Options Indexes
AllowOverride All
</Directory>
</VirtualHost>

<VirtualHost *:1234>
DocumentRoot "/usr/local/apache/htdocs"
<Directory />
Allow from all
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>
<Directory /home/*/public_html>
Deny from all
AllowOverride None
</Directory>
<Directory /home/*/public_html/docs>
Allow from all
Options Indexes
AllowOverride All
</Directory>
</VirtualHost>
562552:01/11/30 01:31
とと、上のは VirtualHost のとこだけで、
Port 80
Listen 80
Listen 1234
です。
ここの検索腐ってんな
おかげで糞スレたててオコラレチャッタヨ

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006927053/l50
navi2ch+migemo使えばすぐわかるのに…
まさかWebブラウザ使ってるとか。
>>563
http://pc.2ch.net/unix/subback.html
で「Apache」で検索すればすぐ見つかるだろ。
腐ってるのはおまえの頭。
567名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 22:59
今アクセスしてるやつを調べたいんだけど、
どしたらいいかね、
awstatsってログツールいれてっけど、
あれって、そういう向きなツールでないでしょ、
何かいいのあったら、紹介して、
'tail -f'でログを流しっ放しにしとくとか
569567:01/12/03 00:17
>>568
やってみた、意外にいい感じ
触られてる、弄られてる、漏れのマヒ〜ンんが、
へへへ、おもろ!
570  ◆chTK4rW. :01/12/03 00:58
>
ワームばかり見えたんで欝入ったよ
571初期不良:01/12/03 06:31
webdav 日本語ファイル名対応をやてみたよ。
FreeBSD4.4+apache1.3.19+mod_ssl2.8.2+php4.0.6+mod_dav1.0.2
に mod_encoding を足したわけなんだけど、
よくもまぁ win はここまで日本語対応をごちゃ混ぜにしてくれたもんで
それぞれのエンコーディングを認識して UTF-8 にコンバートせにゃならんと。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav/webdav03a.html
http://pine.zero.ad.jp/ksekine/Info/KnowHow/WebDAV.html
http://www.mlab.t.u-tokyo.ac.jp/~kunito/install/webdav/

を参考にしてできたよ。win98,2k,XP で確認。なぜ受信側を
UTF-8 に統一したなら送信側も統一してくれなかったかな...
XP は ~ 付き URL かどうかで動作が違うという極め付き...
2番目のサイトにちょっと書いてあるのとは逆で、
~ 付き URL じゃないとユーザー認証すら通らず、
~ 付き URL の場合はうまく通ったよ。

これで母上もこの今上書き保存したのはフロッピー?
こっちのディスクに移すには?職場にもある?どれが最新?
ムキー!
と言うことを避ける方法は用意できたが、使うかな...
572571:01/12/03 06:32
mod_auth_script って使ってる人います?
573572:01/12/03 06:34
ごめんなさい...
漏れ、>>571 じゃないです。
574563:01/12/03 16:16
>>566
うるせーばか
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 03:19
httpd.confはこうなっています。

<Directory /home/*/public_html>
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes
Options All
<Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
</Directory>

/home/hiroyuki/public_htm/bbsに置いたcgiをブラウザから開くと

Internal Server Error The server encountered an internal error or
misconfiguration and was unable to complete your request. Please
contact the server administrator, root@localhost and inform them of
the time the error occurred, and anything you might have done that may
have caused the error.
More information about this error may be available in the server error log.

こうなって/var/log/httpd-error.logには

[Wed Dec 5 03:17:31 2001] [error] [client 192.168.0.2] Premature end of script headers: /home/hiroyuki/public_html/bbs/light.cgi

なにが間違っているか分りませんか?
よろしくおねがいします
>>575
これは*.cgiをEUCに変換したら大丈夫だったみたいです。
577575:01/12/05 03:45
575=576です。

やはり575と同じエラーがでてしまいました。
原因はなんでしょうか?

*.cgi は755でディレクトリは777にしてあります。
スクリプトがエラー起こしてると思われ。
> [Wed Dec 5 03:17:31 2001] [error] [client 192.168.0.2] Premature end of script headers: /home/hiroyuki/public_html/bbs/light.cgi
この前あたりにエラーメッセージが書かれてないか?
579575:01/12/05 03:56
こんなのもありました

Premature end of script headers: /home/hiroyuki/public_html/bbs/light.cgi
Can't locate ./jcode.pl in @INC (@INC contains: /usr/libdata/perl/5.00503/mach /usr/libdata/perl/5.00503 /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005/i386-freebsd /
usr/local/lib/perl5/site_perl/5.005 .) at /home/naoya/public_html/bbs/light.cgi line 34.
580575:01/12/05 03:59

light.cgiの34行目はこうなってます。

# 文字コード変換ライブラリ
require './jcode.pl';

jcode.plの問題なのでしょうか?
perlはjcode.plが見付からんと言ってる。
cgiと同じ場所にjcode.plを置いてみれ。
582575:01/12/05 04:19
>>581
掲示板は表示できるようなりました。
ありがとうございました。

ただ、Character Codingが自動判別でShift_JISになるのと文字化けします。
手動でEUCにしてやると表示されます。
これはApacheの範疇じゃないですよね。
強制的にEUCにさせることなんかができればいいのですが。
583575:01/12/05 04:31
#ここで言ってもしょうがないのですが

Character Codingが変です
EUC-JPにすると掲示板のメニューがちゃんと表示されるが投稿内容は化ける。
Shift_JISにすると投稿内容はちゃんと表示されるが掲示板のメニューが化ける。

これって何が問題なのでしょうか?
このcgiを作った人でしょうか?
もはや板違いだ。web prog板に逝け。
585575:01/12/05 04:40
ですね。
ありがとうございました。
>582-583

Apacheの問題だけど、解答はこのスレにある。
ていうかこのスレの一番最初の質問とおなじ問題じゃねーかよ。
ログよく読め。
587575:01/12/05 05:04
>>586
> Apacheの問題だけど、解答はこのスレにある。
> ていうかこのスレの一番最初の質問とおなじ問題じゃねーかよ。
> ログよく読め。

すいませんでした。
自分が確認したのはMozillaなのですがこれもおなじ原因ですか?
Apacheは1.3.22です。
588あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?:01/12/06 02:11
>>588
ワロタ
1chってつぶれたのか?(藁
590しかも:01/12/06 03:02
復活したみたい。
ttp://1ch.tv/cgi-bin/

|| Forbidden
|| You don't have permission to access /cgi-bin/ on this server.
||
|| --------------------------------------------------------------------------------
|| Apache/1.3.20 Server at node01.1ch.tv Port 80

一瞬フカーツかと思いきや再々構築中だゴラァ。この機会にバージョンageといてホスィぞ
$ w3m -dump_head -no-proxy http://1ch.tv/cgi-bin/
HTTP/1.1 403 Forbidden
Date: Wed, 05 Dec 2001 20:45:28 GMT
Server: Apache/1.3.19 (Unix) mod_perl/1.26
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1

退化したか?
AddHandler cgi-script .cgi 等がなされていない様子。よって閲覧し放題・・・。

ttp://1ch.tv/ggg3fff4/cgi/read.cgi
ttp://1ch.tv/ggg3fff4/cgi/search.cgi
ttp://1ch.tv/ggg3fff4/cgi/bbs.cgi

あと、コレって規制IPでしょうかね?
ttp://1ch.tv/ppp/out_ip_list%20.txt
80を空けて試験運用していたら
24時間もしないで
GET /scripts/..%c1%1c../winnt/system32/cmd.exe?/c+dir HTTP/1.0" 404 305 "-" "-"
こんなのが。
噂には聞いていたがすごいのね…
>>596
というか、24時間弱の間、来なかったことがスゴイ(藁
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 22:53
あなたは予想範囲内ですか?

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1007645231/l50
「たった32bitだから総ナメしちゃえ」という発想によって何かが根本的に
変わったような気がする。
600600!:01/12/09 02:30
/htdocs/ とか /cgi-bin/とか /varに移しておくのが最近の標準?
/home/htdocs, /home/www, /var/www, その他いろいろ、BSDとLinuxの各種ディストリ
でいろんなDocumentRootの設定が見受けられる次第。一応全部何らかのポリスィが有る?
俺は一貫して/home/htdocsだが。え何?貴様、Apache本体ごとchrootされますか?
>>600 OSにバンドルしてるものだと いろんなパターンがありそうだね
Solaris8だと

naarisan@onakahetta:~[598]% ls -al /{usr,etc,var}/apache
/etc/apache:
合計 178
drwxr-xr-x  2 root   bin     512 7月 14日 03:02 .
drwxr-xr-x 42 root   sys     4096 12月 9日 03:10 ..
-rw-r--r--  1 root   bin     285 7月 14日 01:15 access.conf
-rw-r--r--  1 root   bin    34932 12月 23日 2000年 httpd.conf-example
-rw-r--r--  1 root   bin     6376 7月 14日 03:02 jserv.conf
-rw-r--r--  1 root   bin    13137 7月 14日 03:02 jserv.properties
-rw-r--r--  1 root   bin    12441 7月 14日 01:15 magic
-rw-r--r--  1 root   bin     7354 7月 14日 01:15 mime.types
-rw-r--r--  1 root   bin     297 7月 14日 01:15 srm.conf
-rw-r--r--  1 root   bin     5934 7月 14日 03:02 zone.properties

/usr/apache:
合計 18
drwxr-xr-x  9 root   bin     512 7月 14日 03:01 .
drwxr-xr-x 34 root   sys     1024 7月 14日 01:21 ..
drwxr-xr-x  2 root   bin     512 7月 14日 03:02 bin
drwxr-xr-x  3 root   bin     512 7月 14日 01:15 htdocs
drwxr-xr-x  3 root   bin     1024 7月 14日 03:02 include
drwxr-xr-x  3 root   bin     512 7月 14日 03:01 jserv
drwxr-xr-x  2 root   bin     1024 7月 14日 03:02 libexec
drwxr-xr-x  5 root   bin     512 7月 14日 01:15 man
drwxr-xr-x  3 root   bin     512 7月 14日 01:15 perl5

/var/apache:
合計 18
drwxr-xr-x  8 root   bin     512 7月 14日 03:02 .
drwxr-xr-x 36 root   sys     512 9月 4日 07:36 ..
drwxr-xr-x  2 root   bin     512 7月 14日 03:02 cgi-bin
drwxr-xr-x  2 root   bin     512 7月 14日 03:02 htdocs
drwxr-xr-x  3 root   bin     2048 7月 14日 03:02 icons
drwxr-xr-x  2 nobody  bin     512 7月 14日 03:02 logs
drwxr-xr-x  2 nobody  nobody    512 7月 14日 01:15 proxy
drwxr-xr-x  2 root   bin     512 7月 14日 03:02 servlets

もっとも オレはソースからコンパイルする派なんで全部/usr/local/apache配下だけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:49
バーチャルホストで質問です。RedHat7.2 apache1.3.19です。
今まで、「www.hoge.jp」でアクセスしたサーバーに対し、
新たに「giko.hoge.jp」と「mona.hoge.jp」という名前を
追加しようと思い立ちました。

/var/name/named.hoge.jpにgikoとmonaの行を追加しました。
www A 111.111.111.111(もとからあった)
giko A 111.111.111.111
mona A 111.111.111.111

# /etc/rc.d/init.d/named restart
しました。
603602:01/12/21 14:50
んで、/etc/httpd/conf/httpd.confの一番下に

<VirtualHost 111.111.111.111>
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot "/home/giko/public_html"
ServerName giko.hoge.jp
</VirtualHost>

<VirtualHost 111.111.111.111>
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot "/home/mona/public_html"
ServerName mona.hoge.jp
</VirtualHost>

を追加して
# /etc/rc.d/init.d/httpd restart
したら
Stopping httpd: [ OK ]
Starting httpd: [Fri Dec 21 14:47:57 2001] [warn] VirtualHost 210.255.82.203:80 overlaps w
ith VirtualHost 210.255.82.203:80, the first has precedence, perhaps you need a NameVirtua
lHost directive
[ OK ]
というメッセージが出ました。
604602:01/12/21 14:51
ありゃ。上のアドレスは111.111.111.111と見てください。
>>602
NameVirtualHost *
はhttpd.confに書いてあるかい?
606602:01/12/21 14:59
ええと、httpd restartしたところ
>Starting httpd: [Fri Dec 21 14:47:57 2001] [warn] VirtualHost 111.111.111.111 overlaps with VirtualHost 111.111.111.111,
>the first has precedence, perhaps you need a NameVirtualHost directive
というメッセージが出たので、

httpd.confに
>NameVirtualHost 111.111.111.111
を追加しました。

再度httpd restartしらた今度は警告がでなかったのですが、

www.hoge.jp

giko.hoge.jp
が同じ内容になってしまったのです。
www.hoge.jp =gikoの内容
giko.hoge.jp=gikoの内容
mona.hoge.jp=monaの内容

wwwの内容は今まで通りとしたいのですが、どこが間違っているので
しょうか??? アドバイスいただけたら嬉しいです。
>>606
www.hoge.jp
の分もVirtualHost書かないとダメよん
608602:01/12/21 15:04
わ。なるほど。ありがとうございます >>606
609602:01/12/21 15:08
できましたできました! 感謝です!>>607さん
(上の>>606>>607の間違いです。失礼しました)
610602:01/12/21 15:14
>>605 書くのに夢中になってて気が付きませんでした。ありがとうございます。
611602:01/12/21 16:43
まとめ:

バーチャルホスト@RedHat7.2 apache1.3.19
今まで、「www.hoge.jp」でアクセスしたサーバーに対し、
新たに「giko.hoge.jp」と「mona.hoge.jp」という名前を追加。

/var/name/named.hoge.jpにgikoとmonaの行を追加。
www A 111.111.111.111(もとからあった)
giko A 111.111.111.111
mona A 111.111.111.111

# /etc/rc.d/init.d/named restart 実行

/etc/httpd/conf/httpd.confにて
NameVirtualHost 111.111.111.111

<VirtualHost 111.111.111.111>
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot "/var/www/html"
ServerName www.hoge.jp
</VirtualHost>

<VirtualHost 111.111.111.111>
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot "/home/giko/public_html"
ServerName giko.hoge.jp
</VirtualHost>

<VirtualHost 111.111.111.111>
ServerAdmin [email protected]
DocumentRoot "/home/mona/public_html"
ServerName mona.hoge.jp
</VirtualHost>

# /etc/rc.d/init.d/httpd restart 実行

以上。ポイントはwwwの設定も追加すること。
ありがとうございました。
612sn00pie:01/12/22 11:24
モジュールというものが良くわかっとらんのですが、

$ ./configure --enable-module=mod_autoindex && make && make install
httpd.conf の設定を済ます( AllowOverride All にしておく)
ユーザの .htaccess で
Options Indexes
HeaderName HEADER
ReadmeName README
を書いて、
HEADER, README に hello, world とでも書いておく。
鯖再起動して、見てみる。

ふつーの Indexes が出て、どこにも hello, world が無い。

なにかまちがってますでしょか?
>>612
HeaderName HEADER
だと、始めにHEADER.html見に行って、無ければHEADER.txtを見に行く
みたいだけど…
apacheの設定ファイルって大元のNCSA httpdの文法をひきずって
今の形になってるけど、各設定をmergeする順序に規則があるわけ
でもないから、結局内部の仕組みを知ってる人じゃないと正確な
ことを把握できないよね。
インチキ専門学校でWebサーバ構築の似非講義をしたが、httpd.confの
書き方を学んでスキルが付くと思っている受講者を見て、こいつら金の
無駄使いしてんな〜って可哀想になった。その分俺の財布に入るから
いいけど。
615sn00pie:01/12/22 13:20
613 さん、返答ありがとう!

投稿見て、早速 HEADER.txt, README.txt を作って
ブラウザのリロードをかけましたが、
やはり、普通の Indexes しかでませんでした。

さらに
HEADER HEADER.txt HEADER.html README README.txt README.html
を作って、全部に hello, world を書いて、
リロードしましたが結果は変わらずでした。

もしかして proxy のキャッシュリロードしてるのか?
と思って、 proxy 外して挑戦してみましたが同じでした。

むー。なぜだぁ〜?


ところで、 mod_autoindex を使う方法ってのは
>>612 の方法であっているのでしょうか?(確認)
デフォルトでインストールされるモジュール以外のものを
使ったことが無いので不安なのです。(--;
>>615
ごめん、1つ訂正
>始めにHEADER.html見に行って、無ければHEADER.txtを見に行く
これ、MultiViewsが指定されてるときだった。指定してなければ、
HEADERだけ見に行くっす。
#うちの環境だとあっさり出るんですけどねぇ…赤帽7.2+apache1.3.22

>ところで、 mod_autoindex を使う方法ってのは(以下略)
私は
--enable-module=most --enable-shared=max
でDSOでやっちゃってます。不要なモジュールはhttpd.confでコメントアウト
しとけばいいんで…それにmod_gzipとかもapxsで突っ込めばいいし。
617sn00pie:01/12/22 15:42
$ ./configure --enable-module=autoindex --enable-shared=autoindex

これでもダメだった...。
欝だ。

何か根本的に間違ってるのかな。別なところで。

かなりヘコんできた。
618名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:35
/home/aiko/public_html/tdiary に.htaccessを置いたのですが

[Sat Dec 22 22:32:46 2001] [alert] [client 192.168.0.2] /home/aiko/public_html/tdiary/.htaccess
: Options not allowed here

って/var/log/httpd-error.logに出るのですがどうすれば有効になるのでしょうか?
Apache の httpd.conf で
ユーザの .htaccess が使えるように設定されている?
620618:01/12/22 23:07

自分のページの
/home/aiko/public_html/ にある.htaccessは問題ないのですが
/home/aiko/public_html/tdiary に置いたやつはそうエラーがでます。
たぶん、.htaccessの内容が許可されていないOPTIONを指定してるのかな〜
なんて思ってます。
.htaccessのん内容はこうなってます。

Options ExecCGI
AddHandler cgi-script .rb
DirectoryIndex index.rb

<Files "*.rhtml">
deny from all
</Files>

<Files "tdiary.*">
deny from all
</Files>

<Files update.rb>
AuthName tDiary
AuthType Basic
AuthUserFile /home/foo/.htpasswd
Require user foo
</Files>
AllowOverrideにOptionsが含まれてないんでしょ。
ふつうは一般ユーザにOptionsのoverrideは許さないと思う。
622618:01/12/22 23:14
>>621
> AllowOverrideにOptionsが含まれてないんでしょ。
> ふつうは一般ユーザにOptionsのoverrideは許さないと思う。

なるほど、でも自分のサーバで自分しか使わないので
許可しちゃいます。

ありがとう
623初期不良:01/12/25 11:30
>>611
IP 直うちとか何らかの方法でその IP に届いた場合
どこかに飛ばす設定をしておくとなお良し。

<VirtualHost 111.111.111.111>
ServerName _default_
Redirect / http://www.hoge.jp/
</VirtualHost>

とか。書き方間違ってるかもしれんけど
とりあえずうちではこれでうまくいってる。
>>623
CustomLog と ErrorLog もその <VirtualHost> の中で指定して、
通常のアクセスとは別にログを取るとさらによし。
CodeRed や Nimda のログを切り分けるのに SetEnvIf を使う方法では
ErrorLog までは分離できないけど、この方法なら可能。
>>623
それやるとHost:を吐かないクライアントが無限ループに落ちない?
Forbiddenにしておいて、エラーメッセージにリンクを書くことで
誘導した方が安全だと思う。
626名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:16
FreeBSD4.4RでApache1.3.20,mod-sslを入れて運用してますが、
sslでアクセスした場合ってHTTP_VIAとかの環境変数が
とれないのですが、これって仕様?
SSLOptionを色々変えてもだめでした...
少しスレからずれる上に素人質問ですみません。

>602
のなかで同じIPに複数のAレコード登録してるんですが、
こういうのはありなんでしょうか?
私はCNAMEを複数設定してそれぞれにVirtual Host設定
してたんですが…

何も問題ないようなら私もこれでやってみたいのですが。
>>626
SSLをproxyする際はヘッダも含めて暗号化されてるからproxy serverが
ヘッダをいじることはできない。
つまり、仕様。

>>627
BINDスレの
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/994947168/79-n
あたり読んでみ。
629名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 12:40
Web制作板から来ました。Windows板に関連するスレッドを見つけることが
できなかったので、こちらに来ました。

Windows2000にApache1.3.22とTomcat3.3を入れました。
http://127.0.0.1/だとApacheの画面が表示されるのですが
http://localhost/だとページが表示されません。何か設定を
間違えているのでしょうか?
それと、Tomcat3.3にmod_jk.dllをModulesの下に置いて、
Tomcatを起動しているんですが、mod_jk.dllが起動している
様子がありません。当然mod_jk.auto-confもできていません。
server.xmlに「ApacheConfig /」(前後は<>で閉じている)
をどのように追加すればいいのか・・・教えて下さい。
>>629 apache の問題ではない。
C:\WINNT\System32\drivers\etc\hosts に
127.0.0.1 localhost
という行がなければ追加。
あるいはブラウザの串設定がわるさしてる可能性もあり。

Tomcat はさわったことないんで知らん。
>>629
当然LoadModule&AddModuleしてるよねぇ…
632629:01/12/26 13:11
>630
早速ありがとうございます(感激
127.0.0.1 localhost は書いてありました・・・
テスト用のマシンでネットワークには一切つながって
いません。しかし、「LANの設定」でプロキシを使うように
なっています。詳細設定にもあれこれ書いてあります。えっと、
HTTPとFTPのプロキシは社内のプロキシサーバー名が。
で、例外設定のところに「127.0.0.1;localhost」とかくと、
localhostが動くようになりました!

Tomcatの方はmod_jk.conf-autoができません・・・
よろしくお願いします。
633629:01/12/26 13:14
>631
えっ?(あせっています
ttp://www.ne.jp/asahi/sharland/java/setup/
を見て頑張っているのですが、addmodule〜は
分からなかったです。どうか教えて下さい。お願いします。
634名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 15:36
>>628
そうですか、ssl経由からは
串経由かどうか解らないって事ですね。
ありがとう
>>633
そのページ結構間違ってる(のかバージョンが古いのか…)
始めにmod_jk.confを作ってやらないといけないっす。
startup jkconf
ってやると、「conf\auto\mod_jk.conf」が出来るんで、それをhttpd.confに
includeしてみそ(ちゃんとTOMCATのマニュアルに書いてあったぞ〜〜)
636629:01/12/26 17:01
>635
動きました!うれしいです。
マニュアルに書いてあるときいて、mod_jk-horwto.htmlの
ことかな?と思い読んでみましたが、どこに書いてあるのか
わかりませんでした・・・上記のページは3.2の説明だったと
思います。何かお礼をしたいくらいです・・・ありがとうです。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 05:00
すんません厨房的質問なんですが、
VirtualHostを使って、ユーザのディレクトリをサブドメインのようにして
公開させて、エラーログを各ユーザのhomeに記録させたいと思ってます。

例えば、
www.hoge.co.jp/~hoga
ではなくて、
hoga.hoge.co.jp/
のような形でアクセスさせたいと思ってます。
で、
<VirtualHost *>
ServerName hoga.hoge.co.jp
DocumentRoot /home/hoga/public_html
ErrorLog /home/hoga/error.log
</VirtualHost>
のように設定したんですが、
hoga.hoge.co.jpでアクセスできるようになって、
ユーザのhomeにerror.logができるようになったのですが、
error.logの所有者がrootになってしまっているため
ユーザが削除できなくなってしまいます。
error.logの所有者をユーザにしてログを記録する方法ってのはあるのでしょうか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:32
書き換えることはできなくても、削除はできるはず。
所有者変えるのは chown

--void
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 15:05
chownはhttpd.confにどうやって設定してやればいいのでしょうか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 15:07
>>638
日下部先生ですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 15:17
>>638
しぇるからじっこうすれ
てーか rm -f できえんか;)
-- void
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 17:26
それはhttpd.confのどこに設定すればいいんですか?
<VirtualHost>〜</VirtualHost>の中に User hoga を入れてやると、
hoga.hoge.co.jp へのアクセスは hoga の権限で動いて、ログファイルの所有者も hoga になる
…なんてことはないだろうか。いや、試してないんで知らんが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:33
>>642

At Wed, 02 Jan 2002 17:26:00 +0900,
名無しさん@お腹いっぱい。/642 wrote:
>
> それはhttpd.confのどこに設定すればいいんですか?

しぇるからじっこうすれ
>>637
Apacheのaccess_log、error_logをローテートさせる前に一般ユーザで
cron使ってユーザーのホームディレクトリへコピー、という事をやって
いますが。Analogで解析する為なんだけど、スマートな方法ではないかも。
>>643
試したけど、ログファイルの所有者は変わらないらしい。残念。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 03:39
しつもん。うちのhttpdは
-------------
User nobody
Group nogroup
-------------
権限で動かしてます。なので*.cgiで作成されるファイルも所有者nobody nogroup
なので、userquotaに引っかからないので困ってます。
「suexec入れろや」とか言われましたが、どこに掲示してありますか?

PS.
最近はwww wwwなのネ。デフォルトで。
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 03:43
↑なので、かなりせこい方法ですが、cron で chown -Rしてます。
つらいです。「だれか助けてくろんでちょん」
>>647-648
tar zvxf apache_1.3.22.tar.gz
cd apache_1.3.22
./configure --enable-suexec --suexec-caller=nobody \
--suexec-uidmin=1000 --suexec-gidmin=1000 \
--suexec-safepath="/bin:/usr/bin"

make
make install
>>643
補足ね。

実行以外のファイル参照も、つねにhttpdサーバの権限でなされます。
というか、<VirtualHost/>内にあるUser hoge,Group hogeは、
CGIの実行時にのみ意味をなします。
>>647
Apacheのソースツリーに入ってないか?
デフォルトではインストールされないけど。
653初心者はっかー:02/01/06 04:37
皆様、はじめまして。
最近になってADSLを導入したこともありWWWサーバでもやってみるかと
Apacheを導入しまし、CGIを使うにあたって問題が出てきました。

/usr/local/www/cgi-bin
以外のディレクトリに入れたCGIが
Forbiddenとなり実行できません。
当然パーミッションは777にしています。

CGIを実行したいディレクトリは
/usr/home/*/public_html/cgi-bin/
で、httpd.confに

<Directory "/usr/home/*/public_html/cgi-bin/">
AllowOverride None
Options ExecCGI
Order allow,deny
Allow from all
AddHandler cgi-script .cgi .pl .rb
</Directory>

と記述しています。
/usr/local/www/cgi-binのほうは

ScriptAlias /cgi-bin/ "/usr/local/www/cgi-bin/"
<Directory "/usr/local/www/cgi-bin">
AllowOverride None
Options None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
となっています。
どうかひとつ、ご教授お願いいたします。
>>653
ログはどうよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 04:44
>>653
下記コメントすれ。

# Each directory to which Apache has access, can be configured with respect
# to which services and features are allowed and/or disabled in that
# directory (and its subdirectories).
#
# First, we configure the "default" to be a very restrictive set of
# permissions.
#
#<Directory />
# Options FollowSymLinks
# AllowOverride None
#</Directory>
656647:02/01/06 04:56
suEXEC解決しました。どうもでした。
657初心者はっかー:02/01/06 05:01
>>655
解決いたしました!
どうもありがとうございます。
658小心者:02/01/06 16:57
>>653
>>657
> 当然パーミッションは777にしています。
悪いこといわんから、せめて755にしとき。
理由は自分で考えよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 19:09
>>658
禿同
660冬房:02/01/07 05:39
ものすごい房な質問で申し訳ないです。
.htaccessファイルをhtdocsに置くのに
何かしら宣誓しなければならないんでしょうか?
置くとインタナル鯖エラになります。
参考になるサイトなどありましたらお教えください。
自分で調べます。
httpd.confでAllowOverrideしてない項目を.htaccessで変更しようとすると
エラーになる。
何が変更できるかはserver管理者に聞け。
662冬房:02/01/07 13:56
>>661
貴重なお言葉ありがとうございます。

単純にCGI開放したいだけなのですが、問題は未だ解決していません。
とりあえず自鯖にfly置くことで暫定的に乗り切りました。
期限が本日9:00でしたので。。。

時間に多少猶予ができたので根本から勉強します。
ありがとうございました。&スレ汚しスマソ
663初心者はっかー:02/01/08 00:24
>>658
>>659
アドバイス、ありがとうございます。
たしかに、書き込まれるのはまずいかもしれません。
早速実践してみます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 01:10
CGI可、telnet可のサーバで、他人のディレクトリの777とか666のファイルを
いじらせない良い運用方法ないかなー
つーか「hoge.datはアクセス権を666にする」とか書かないでおくれー。
もうユーザを信じるしかないのかなぁ。

レンタルスペース屋でも弄れちゃうところ多くないか?
ホームディレクトリを701にする
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 08:57
>664
suexec入れてもらえばgroup/otherのpermission落とせる。

>665
やりにくくはなるけど不可能ではないね。特にcgiのURLが既知の場合。
公開されている CGI スクリプトの中には、わざわざ
chmod(0666, "データファイル名");
なんてやっているのがあって鬱だ。
鯖によってどこを6にするかが違うから
『めんどくせーから666にさせとけ』
って事なんじゃないかな。
この辺わかってる人にはこの説明いらないし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 21:05
http_core.c
mod_env.c
mod_log_config.c
mod_mime.c
mod_negotiation.c
mod_status.c
mod_include.c
mod_dir.c
mod_cgi.c
mod_asis.c
mod_imap.c
mod_actions.c
mod_userdir.c
mod_alias.c
mod_access.c
mod_auth.c
mod_setenvif.c
この中で、普通の運用(HTMLファイル、画像、CGIぐらいの使用)で必要のない物って何ですか?

mod_negotiation
mod_imap
mod_userdir
この3つはまず必要ないと思いますが、他になくても大丈夫な物はありませんか?
670釜揚げ:02/01/09 22:02
ageマス
>>669
> この中で、普通の運用(HTMLファイル、画像、CGIぐらいの使用)で必要のない物って何ですか?
おーちゃくしないで自分で調べろ。
http://httpd.apache.org/docs/mod/

> この3つはまず必要ないと思いますが、
mod_negotiation はわりと使ってるんでない?
絶対必要とは言わんが。
>>669
asis は要らないかな。
status も要らないかも。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 16:40
>>671
actions
setenvif
もいらないな。
apache から起動される CGI が利用できる CPU 時間やメモリ使用量を
制限することはできますか?
age
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:19
apache2.0の正式リリースはまだまだ時間がかかるのでしょうか?
はい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 02:32
p29c96a.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp
679名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 13:35
微妙にスレ違いかもしれないですが、mod_sslではなくApache-SSLでCRLによる
アクセス制御してる人いないっすか?

googleでかなり探したのですが情報が無くて。
(オフィシャルサイトにも情報無いみたいなんです)

結局mod_sslを使うことにしたのですが、一応できるのかどうか知っておきたいと
思ったので。
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 20:38
>>671
>mod_negotiation はわりと使ってるんでない?
mod_negotiationってindex.html.ja.jisをindex.htmlで表示させることができるようにする
moduleですよね?(言語でファイルを分ける)。

他の利用法ってありますか?
iPlanet もここでいいですか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 18:14
ServletEngine + httpd で iPlanet と JRun と resin 試してみたんだけど他ので何かお勧めあります?
683ダイフク:02/01/14 01:27
すいません
cobalt RaQ2を最近購入してつかっているのですが
phpをいれようとしてhttp://cn24h.hawkeye.ac/cobalt.html
にそってやっていたら、鯖内でcgiがうごかなくなってしまいました
ほかにもなんやら不具合が色々でているのですが、
cgiがうごかないということで なにかアパッチレベルの問題かと思ったのですが
何かわかることあるでしょうか?厨房質問でスマソです
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 01:42
>>683
「ほかにもなんやら不具合が色々でているのですが」
では、アカの他人にゃ状況判断のしようがないって。

ま、そこのページに書いてある日付が2000年の9月
とか書いてあるんで、おっそろしく情報が古くて
現状のシステムにそのまま適用するのは無理がある、
ってことぐらいは推測できなくもないけど。
685トゥミ夫:02/01/14 17:19
はじめまして。
Apacheで、あるIPアドレスからのリクエストに対してはHTTP
レスポンス 405(Method Not Allowed)を返すが、ほかのある
IPアドレスからのリクエストについては正常応答(200)を返す
ように設定することは可能なのでしょうか?
あるキャッシュサーバのDynamicバイパス機能を試験しようと
思っていたところ、どうも試験環境作りから失敗して苦しん
でおります。単に、Limit GETで制限すれば405を返す条件作
りが出来るかと思っていたのですが、これに引っ掛けた場合
には403(Forbidden)が返ってしまいました。
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
なにゆえ405でなくてはいけないのかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:24
HTTP で送られる HTML テキストのエンコーディング指定についての質問です。

HTMLに

<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=euc-jp">

のような記述をして、その HTML の encoding を指定しますが、これを読んで
処理を行うべきなのは Browser ではなく WebServer という認識でよろしい
でしょうか?

別な言い方で質問をすると、WebServer は HTTP のレスポンスヘッダに

Content-type: text/html; charset=EUC-JP

と encoding を指定しますが、ここでの指定は、送り出す HTML を
WebServer が読んで、その中の meta タグの指定によって HTTP レスポンス
ヘッダの charset 指定を変える、という認識で正しいでしょうか?

Apache のソースに精通している方がいらっしゃるようだったので、
スレ違いは承知で質問させていただきました。
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:29
>>683
素人ならCobaltに余計な事しないほうがいいです。
使いたければ新しいRaQに買い換えましょう。
私はRaQ4ユーザーです。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 23:47
>>687
一応それが期待されていたのだけど、
どこのサーバー(Apache含む)も HTML いじることしてくれなかったので、
ブラウザ依存になってしまいました。
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 01:26
>>681
あれって元ネタがNetscape Enterprize Serverだっけ確か?
691トゥミ夫 :02/01/15 02:02
>>686
Inktomiその他のキャッシュサーバは、透過キャッシュ構成で組
んでいる場合、405エラーがキャッシュサーバに返った場合にも
動的にBypass動作してくれるということなので、その場合の動作
を検証しようとしているのです。

つまり、キャッシュサーバがアクセスしようとするとApacheが
405を返し、キャッシュはバイパス機能発動の対象サーバとして
そのApacheを扱うようになる。。。という流れを見るための環
境を構築中なのです。他のエラーの場合の検証は済みそうなの
ですが。。。 設定だけでは無理でしょうか? 心当たりのあ
る方、アドバイスをお願いします。
>>691
試験目的でいいならこういうCGIを作った方がてっとりばやいかも。

#!/bin/sh
case "$REMOTE_ADDR" in
123.45.67.*) cat <<EOF
Status: 405 Method Not Allowed
Content-Type: text/plain

405 Method Not Allowed
EOF
;;
*) cat <<EOF
Status: 200 OK
Content-Type: text/plain

200 OK
EOF
;;
esac
693名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 16:22
以前、Tomcat3.3インストールでお世話になったものです。
「はじめてのJSPサーブレット」という本を見ながら、サンプルを
試しているのですが、うまく表示されません。
この本ではTomcat3.2.1を使用しているため、私が使っているTomcat3.3と
あちこち違うようで、添付されているbuild.batがエラーが出てしまいます。
ビルドに必要なant.jarなどが別ディレクトリにあるのが原因なのですが、
Tomcat3.3用のbuild.batはあるのでしょうか?また、build.batを使って
足りないファイルを寄せ集めてビルドした結果を、IEで確認すると、ファイルが
ないとエラーになってしまいます。もちろんファイルはきちんとできているのですが、
(/webapps/sect2/という名前でできている)、拡張子が.warというファイルが
必要なのでしょうか?これができていないようです。
スレ違いかも知れませんが、Tomcat3.3用にビルドするファイル、方法を
ご存知の方、よろしければお教え下さい。
694693:02/01/15 16:23
手元にあるbuild.batはこんな感じです。
Windows2000です。

@echo off
rem build.bat -- Build Script for the "Hello, World" Application
rem $Id: build.bat,v 1.3.2.2 2000/11/27 22:45:57 craigmcc Exp $

set _CP=%CP%

rem Identify the custom class path components we need
set CP=%TOMCAT_HOME%\lib\ant.jar;%TOMCAT_HOME%\lib\servlet.jar
set CP=%CP%;%TOMCAT_HOME%\lib\jaxp.jar;%TOMCAT_HOME%\lib\parser.jar
set CP=%CP%;%JAVA_HOME%\lib\tools.jar

rem Execute ANT to perform the requird build target
java -classpath %CP%;%CLASSPATH% org.apache.tools.ant.Main -Dtomcat.home=%TOMCAT_HOME% %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9

set CP=%_CP%
set _CP=
695しろうと3号:02/01/15 16:38
すみませぬ。
素人ですが、現在アパッチを使っていて、それにSSLを導入するには、
Aache-SSLとOpenSSLをもってくれば、よいのでしょうか?

みなさまが話しておられる、mod_sslというのはなんでしょうか?

また、これら(Aache-SSLとOpenSSL)を使用するときの
日本国内における使用許可はどうなっているのでしょうか?
非営利、営利ともどちらもフリーでOKですか?
696693:02/01/15 16:38
何度も申し訳ありません。
むりやりビルドした後に、Tomcat、Apacheを再起動すると、
IEで見えるようになりました。英語のドキュメントを四苦八苦
しながら読んでいます。しかし、3.3用のビルドの方法が分かり
ません。素直に3.2.1でやればいいのですが、できるなら3.3で
やってみたいんです。よろしければお教え下さい。
>>693 お前、な〜にやってんだかち〜ともわかんね。
もっと自分がやった作業を整理して、どんなエラーが出たのか報告
しなきゃ答えようがねーだろ。
それができなきゃ、Tomcatいじるのはあきらめて、吉牛コピペの
新ネタでも考えてた方が良いんじゃない?
698693:02/01/15 18:28
>697
吉牛コピペのセンスがないので、もう少し説明させて下さい。
Apache1.3.2+Tomcat3.3(Windows2000)をインストールしています。
そこへjsp、サーブレットなどの勉強のため、jspなどのファイルを
上記バッチファイルでビルドしました。(Tomcat3.2.1用のバッチファイル)
すると、parser.jarとかant.jarが規定のところにない(Tomcat3.3だから)
ために、クラスがないというエラーがでます。
Tomcat3.3用に、自作したjsp、サーブレット、beansをコンパイルする
バッチファイルをご存知でしたら、どうかご教授下さい。

上記のbuild.batは本来、自分で書くものなんですよね?
697さんのいわれる通り、もう少し勉強しなくては・・・。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:38
仮に クライアントかPROXYが偽称して
REMOTE_ADDR=127.0.0.1
などと逝ってきたばあいに、サーバがその変数を信用してしまう
のか、それとも相手との接続結果からサーバが
REMOTE_ADDR を計算するのか、どちらなんでしょうか?
mod-ssl使う場合、認証局使わなくてもサーバ証明を各クライアントに登録していけばOK?
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 22:59
>698
Tomcatでjspやサーブレット使うのにbuild.batを使ってコンパイル
せなアカンなんて誰が言ったのよ? 参考にした本では
そういうバッチファイルを書いて使ってるってだけの話だろうに。

>上記のbuild.batは本来、自分で書くものなんですよね?
バッチファイルの意味分かってる? 変なこと書いてると
それこそ吉牛コピペネタにされるぞ(w

別ディレクトリにクラスファイルがあるからエラーになるって
ことまで分かってるなら、どうして環境変数に設定するなり、
コンパイルの時にパスを食わせてやろうとしないの?
>699
IPの送信元アドレスから、apacheが設定してるんでしょうが。
IP-Spoofingでもしないかぎり、偽称は無理。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 04:47
>702
それのやり方が書いてあるページを教えて下さい。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=IP-Spoofing&lr=lang_ja
今では、ほとんど原理だけ、ってところやね。
705698:02/01/16 11:14
>701
バッチファイルはなんとか(w
build.batというのは、Tomcatへインストール時に必須かと
思っていました。そういうわけではないのですね。
環境変数をかますという発想ができませんでした・・・
VBから初めてのjava勉強中なので、大目に見て下さいと言ったら
ネタになるんでしょうか。
ありがとうございます。

別のサンプルをTomcatにインストールすると、実行時のコンパイル
エラーが発生し、Tomcatのバージョンを落とすべきなんだろうかと
悩んでいます。(サンプルが3.2.1用なので)
また、Apacheにしてもそうですが、バージョンが下1桁変わるだけで
ファイル構成などが大幅に変わるのにびっくりです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 11:55
>>700

クライアントに登録するためのサーバ証明書は認証局が無いと作れないんでは?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 15:06
Apache2でプロキシーを動かして、IPv6とIPv4のトランスレーターみたいに使うことってできますか?
誰かやってる人いない?
708トゥミ夫:02/01/20 16:23
>692
ありがとうございます。
CGI組んだことがないので、ちょっと教えていただいた
方法の意味について考えてみようと思います。
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:54
>706
認証局はジサクジエン(・∀・)できるよ!
ただ、実際に使用するときに「認証局が怪しい」といった意味のメッセージが出る。
710名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:58
>709
全く失敬しちゃうよな!あれ。
>>709
事前に認証ファイルをIEとかに登録しておけば出ないんじゃない?
やったことないけど。
>>711
登録するときに出る :D
713初期不良:02/01/22 05:09
なによこれ
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J068/8/12.asp

valid がどうしたら無効になるよ
>>713 激しくワラタ
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 23:44
すいません。

mod_rewriteの設定なのですが、.htaccessを置いている以下の
アクセスをrewriteさせるために

RewriteEngine on
RewriteCond %{REMOTE_ADDR} \*
RewriteBase /~hoge
RewriteRule /.* kouji-chu.html

のような.htaccessを書いてみたのですが、指定以下をrewriteの
かきかたがよくわかっていません。御指導願えないでしょうか?

あと、httpd.confと.htaccessだと .htaccessの方がおてがるなのですが
多数のアクセスがある場合にはhttpd.confの方が良いと学んだの
ですが、どのあたりから差がでるものでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:56
>> 715
自己フォロー


頭悪いようで、RewriteCondの条件をつけななければ
いかなるアクセスでも、いけるってことですよね<放置の理由
>放置の理由
日本語が意味不明だから。「指定以下をrewriteのかきかた」って何さ?
とりあえずここで聞く前にぐーぐれ。
>> 717

御意。

一応、申し開きをさせてもらうと、

意図としては、「指定のディレクトリ以下を、あるファイルに
rewriteする、.htaccessへの記述方法」としたかった所だが
日本語も不自由な折れは、ああいう風に書いてしまった。

で、googleはして、Web pageをみつつ試行錯誤するも
正規表現の理解がいまいちな自分を発見して、ちょっと
鬱です。

では、ちょっくら逝ってきます。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:52
1.3.23 age
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 08:35
mod_proxy を使っていて、proxy するリクエストのときには
ログを吐かない方法を考えています。
>>201 と同じ方法で Host ヘッダを使って、web サーバの
FQDN か IP アドレスに一致しなかったら書かないという
方法でやってます。
しかし、これだと そもそも Host ヘッダを送らないレガシーな
クライアントの場合には効きません。
mod_proxy の時にログを吐かない方法って 他に巧い方法は
無いでしょうか?
721720:02/01/27 08:47
>>720
もうちょっと考えてみましたが、これで合ってますか?
とりあえず希望の動きをしてるんですが。
<Directory proxy:*>
# snip #
SetEnv proxyaccess
</Directory>
CustomLog /var/log/httpd/access_log combined env=!proxyaccess
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 10:54
>>721
ついでにmod_gzipで圧縮0のときにログ出さないのも考えて〜
723720:02/01/27 12:32
>>722
うーん、わかんね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 21:19
先輩方に御教示お願いしたいのですが、

apacheで、URLのリダイレクトをする方法はわかるのですが、URLフレームをする方法(httpd.confの書き方)を教えていただきたいのです。
(つまりやりたいことは、http://hogehoge-hanyan.com/~dokyuso/ というどこかのプロバイダにあるページを、http://foot.com/にてフレーム表示したいのです
色々なところを探してみましたが、リダイレクトの方法はのっているのですが、URLフレームにてアドレス転送をする方法は見つけることが出来ませんでした。
やっぱり、適当なディレクトリにURLフレーム転送のhtmlページを作って、VirtualHostで振るしかないのでしょうか。

当方の環境は、
Redhat 7.2
apache 1.3.22-2
です。

 ご教示いただければ幸いです。外出でしたら、スミマセン...。
725724:02/01/27 22:22
> 当方の環境は、
> Redhat 7.2

明日からBSDにしますので、許して、、、スマソ
>725
わろた
727なまえをいれてください :02/01/28 09:44
mod_ssl早急対応キボンヌage
>>727
なかなか出ないよね。
729ななし:02/01/29 17:29
この手の製品って、厨房よけ以上の効果も
期待して良いものなんでしょうか?

- NG SecureWeb -
http://www.ngsec.com/ngsw.html

滅茶苦茶高いわけじゃないので、入れても
良いかな?とは思うんですけど。
730age:02/01/30 01:52
age
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 16:37
すみません、httpd.confの設定でproxy避けって できますかね?
cacheとかproxyとかを含むドメイン蹴れ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 01:34
質問させてください。

2枚のLANカードを指しているマシンにアパッチをインストールすると、インターフェースを指定しなければいけないのでしょうか。
そうでしたら、httpd.confのどの部分の訂正をすればいいかご指導いただけますでしょうか。

RedHat7 apache 1.3.14です。よろしくお願いします。
>>733 とりあえず
#BindAddress *
#Listen 12.34.56.78:80
#<VirtualHost *>
#</VirtualHost>
の部分が関係してくるな。具体的にどんな構成にしたいかで設定はいろいろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 22:17
mod_ssl-2.8.6-1.3.23登場age
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 00:42
>>735
きょう2.8.5入れたんですが・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 13:13
httpd.confで今は
SetEnvIf Remote_Addr 192.168.0. no_log
CustomLog /var/log/httpd-access.log combined env=!no_log
こうやっています。

それに追加で

SetEnvIf Request_URI "default\.ida" worm
SetEnvIf Request_URI "root\.exe" worm
SetEnvIf Request_URI "cmd\.exe" worm
CustomLog /var/log/httpd-worm.log combined env=worm
CustomLog /var/log/httpd-acces.log combined env=!worm

こうやってみようと思います。
しかし最後の行の
CustomLog /var/log/httpd-acces.log combined env=!worm
これは3行目の
CustomLog /var/log/httpd-access.log combined env=!no_log
これと被るような気がするのですが必要ですか?
>>737
ローカル&wormのログ隔離したいんなら、それよかVirtualHost設定すれ
1.3.23のIPv6パッチはいつ出るのかな?
>736
2.8.5入れたって....。
Apache1.3.23に2.8.5-1.3.22入れたの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 01:04
>>740
1.3.23使っててssl使いたくなって1.3.22に戻して2.8.5入れた
とたんに1.3.23用の2.8.6がでました・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 04:08
age
それにしても2ch重いねぇ・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 18:42
suEXECを組み込んで運用中のApacheに、
mod_sslを導入していて問題点が出てきました。

会社のホームページだけを運用していて、他のユーザページなどありません。
ただ同じサーバでメールサーバなども動作していて、
シェルもつかえるユーザもいるので、念のためにsuEXECを入れていました。

Apacheはプロセス起動用だけのUser,Group(www)で動作させています。
実際のDocumentRootは実在ユーザ(admin,users)のディレクトリ以下にあり、
name-basedのバーチャルホストを作成して、
次のように設定して運用しています。

(/usr/local/apache/htdocs)は(/home/admin/htdocs)の
シンボリックリンクです。

========================================
User www
Group www

DocumentRoot /usr/local/apache/htdocs
・・・

<VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx>
User admin
Group users
DocumentRoot /usr/local/apache/htdocs
・・・
</VirtualHost>
========================================

この状態でmod_sslを導入するためには、name-basedのバーチャルホスト設定を
削除しなければならず、次のように変更しました。

========================================
User admin
Group users

DocumentRoot /usr/local/apache/htdocs
・・・

<IfDefine SSL>
・・・
</IfDefine>
========================================

これだと動作上の問題はないのですが、プロセス自身もadminで起動してしまうので
以前と同じようにwwwで起動させたいと考えています。

この場合、name-basedのバーチャルホストではなく、IPベースのバーチャルホストを
導入する以外解決方法は無いのでしょうか?
実はIPアドレスの追加が物理的に無理っぽくて困っています。
ユーザwww以下にDocumentRootを移したり、
suEXECをやめる方法もあるかなと考えていますが、
それもなんだか嫌な感じで・・・

suEXECとSSLを良い感じに共存させる方法があればご教授ください。
744743:02/02/09 19:34
こちらに書き込みしてからいろいろと試してみましたが、
ユーザwww以下にDocumentRootを移すのが一番いいかもしれません。
(admin以下には他にも重要なファイルなどがあるため)

他に何か良い案があれば教えてください。
>>743-744 試しにやってみたら こんな感じで特に問題はないようですが......

User www
Group www

DocumentRoot /usr/local/apache/htdocs
・・・

NameVirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx
NameVirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx:443

<VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx>
User admin
Group users
ServerName hogehoge
・・・
</VirtualHost>

<VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx:443>
User admin
Group users
ServerName hogehoge

SSLEngine on
・・・
</VirtualHost>

余談ですが 今回の場合はsuExecのためにVirtualHostを使っているということで
別にいいのですが 2つ以上のサイトをホスティングするためにネームベースの
VirtualHostを使う場合はSSL証明書の問題があります(セッション確立時には
Hostヘッダがわからないので) その場合はIPベースでないとダメですね
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:19
ログ分析にWebalizerを使っているのですが、起動の度に結構
ディスクに負荷がかかってシステムパフォーマンスが落ちて
しまうようです。
これってこういうものなのでしょうか?
ちなみにログサイズは2GB/月ぐらいなのですが…

>>746
nice したらどうか?
それが駄目なら少しずつ読み込んでいくように fgets かなんかの前後に wait 入れるとか。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 02:41
fgetsをいじるってソースの全てに手を入れるという事でしょうか?
現状、Webalizerの動作時間の大部分はディスクアクセスに費やされているので、
niceでも効果は同じかも…
あ、もしかしてrotatelogsの刻みを現在の1ヶ月からもっと短くすれば良かったりして?
log のサイズを小さくするのはあんまり根本的じゃないような。
もちろん効果はあると思いますが結局実行中はほとんど
ディスクアクセスになってしまうのでアクセス時間が減るだけで
実行中の負荷は変わらないような気がします。
fgets の方は負荷は軽くなるだろうけど時間かかりすぎるかもね。
ディスクの性能が悪いなんてことないですか?PIO になってるとか。
cache が変だとか。
>>748
>あ、もしかしてrotatelogsの刻みを現在の1ヶ月からもっと短くすれば良かったりして?
それより Incremental yes にしてる?
んで1日1回webalizer実行してはどうか
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 13:46
404などのエラーメッセージのこの部分を書き換えたいのですが

Forbidden

You don't have permission to access /dummy.htm on this server.
-----------------------------------------------------
Apache/1.3.22 Server at www.dumy.or.jp Port 80 <-この部分

httpd.confのErrorDocumentだと,その上の部分までは書き換え
られるのですが,サーバ名とポート番号表示が消せないので難儀
しています.

責任の所在を示すために表示するというのはわかるんですが・・・.
悪さしたらIPでプロバに問い合わせてくれ.


>>751
その出力を抑制するオプションがあったとおもう。
ServerSigunatureだったかな?
753751:02/02/12 16:54
>752 Thx!
ちなみにServerSignature On|Off|Emailだった.
754743:02/02/12 22:14
>>745
休日ですぐに試せずすみません。
確かにおっしゃる通りできました。
ハナからname-basedのバーチャルホストと
共存できないと思い込んでいましたので
現環境のままでのテストをやってませんでした。
ありがとうございます。
755age:02/02/13 02:20
Apache 1.3.23 で Basic認証 を使ってみたのですが、
htpassword -C /abc/def/htpasswd hoge
new password: hage
で追加して、httpd.confをいじってユーザー名とパスワード入力ボックスが
表示されるようになりました。正しい名前とパスワードだとうまくいって
間違ったユーザー名とパスワードをいれると失敗します。(当然か)
が、しかし、パスワードが hage なのに hage9 とか hage1234 とか入力してもつながってしまうのはなぜでしょうか?
そーいう仕様なのですか?
>>755
htpasswordってDESを暗号化に利用してる訳だけど、
これって確か数字使えなかったと思う。
そういう仕様です。
perl -e 'print(crypt("sa","hage"));'
perl -e 'print(crypt("sa","ha9ge923"));'
確認してみて下さい。

あと、パスワード長も結構短かったと思うんで気を付けて。
757756:02/02/13 03:29
って何嘘書いてんだろう…
逝って来る…
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 04:16
Red-Hat 7.2を使ってます。
topして、メモリー順でソートしたら、
httpdが8つも立ち上がってるのを確認したんですが、
これって普通なんでしょうか?
apacheは、1.3.23です。
>>758
man httpdすれ。
760754:02/02/13 08:40
多分解決しました。
数字は使えたんですが、パスワード長が8文字っぽいので
多分そこだと思います。
>>756
例として hage をパスとしましたがこれじゃ8文字の制限に
ひっかかってないですね。ごめんなさい。例が悪かった。
761760:02/02/13 08:41
あう、754じゃなくて755でした。
逝ってきまーす!!!!!
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 10:23
>>758
デフォルトだとそれが普通。
理由を知りたければ、manで調べて
MinSpareServers, MaxSpareServers, StartServers, MaxClientsの意味を理解しましょう。
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:37
apacheにて、WAN側IPをIEにて入力すると
ルーターの設定画面が出てしまう。http://localhost/にて
確認するのも良いが、どうもややっこしい
どうにか成らない物か。。。

ルーターはメルコ BLR-TX4
apache3.1 NT5.0
>>763
ルータの設定の問題でしょ。
765758:02/02/13 23:32
>>759 >>762
ありがとうございました。
もっと色々勉強させていただきます。
766758:02/02/13 23:37
>>763
こんな場合てっとり早く直すいい方法は、
Proxy経由でグローバルIPアドレスをたたくとちゃんと見れるよ。
767初期不良:02/02/15 04:44
>>766
そうそうこれが一番。
外部からの接続確認と内部からの確認を簡単に切り替えられるし。
768初期不良:02/02/15 05:09
>>754
漏れもちまたでの噂と host ヘッダの前にキーが必要と言う
信憑性のある理由からできないものとばかり思っていた。
実際自分で実験した結果ではうまくいかなかったし。
443 の virtualhost で全部 sslengine on にしておけば
キーは最初のセクションのものになってしまうけど、
そのあと host ヘッダで読みに行く virtualhost セクションを
切り替えてくれるのね。
俺が失敗してたのはリダイレクトのみの 443 のセクションで
sslengine on にしていなかったせいらしい。
まあ、キーの使い分けができないと言うことで
namevirtualhost と ssl の共存は不可能ってのに間違いはないけど
ダミーを使ったりして暗号化のみが目的の場合は十分だよね。

ちなみにキーの判別は snakeoil の DSA RSA のキーセットが
入ってたからそれを使って IE の証明書の詳細を見て
アルゴリズムが DSA か RSA かで区別した。
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:05
RedHatLinux6.2 + Apache 1.3.22 を使用していますが、
ユーザーディレクトリを公開することができません。

http://111.222.333.444/~hoge/index.html
とすると 403 Forbidden になってしまいます。

「/etc/httpd/conf/httpd.conf」は以下のようになっているのですが
この設定だけではだめなのでしょうか?

「/home/hoge/public_html」は 755になっています。

----------------------------
UserDir public_html
<Directory /home/*/public_html>
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec ExecCGI
<Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<Limit PUT DELETE PATCH PROPPATCH MKCOL COPY MOVE LOCK UNLOCK>
Order deny,allow
Deny from all
</Limit>
</Directory>
----------------------------
770769:02/02/16 20:36
>>769
/home/hoge のパーミッションが 700になっていました。
755 にすることで公開できるようになりました。
どうもお騒がせしました。
771おいたん:02/02/16 21:48
<!--#ecec cmd="eroero.pl"-->
こんな感じで、SSIを使おうと思っています。
意図した文字列以外に、「"http://www.」というのが、
表示されます。おかしいと思い、eroero.cgiからの出力を一切
なくしてみましたが、「"http:〜」は表示されたままです。
なお、ブラウザ(IE5.5)でソースを表示させると、ソースには
そのような文字列は現れていませんでした。ネスケも同様でした。
これは、Apacheの設定の問題なのでしょうか?

eroero.plに環境変数を全て表示させようとしてみましたが、
うまく表示されませんでした。そのため、Apacheのバージョン
などは不明です。どうしたらよいでしょうか?
772 :02/02/20 00:34
Apacheに限ったことではないかもしれませんが、〜.htmlファイルに対して
POSTリクエストを許可することはできますか?

Sorryサーバのように、すべてのリクエストに対して、同一の内容を返したいのですが、
RewriteRuleでhtmlを指すようにすると、POSTリクエストでは405が返ります。
ScriptAliasMatchを使ってcgiを指すようにすれば解決できますが、これだけのために
cgiは使いたくありません。かといってリダイレクトもスマートではないです。
(クライアントの実装に依存するため)

何か解決策はないでしょうか?
773ぶくぶく:02/02/21 12:39
FreeBSD+Apache 1.3.23を使用しています。
デフォルトでcgi-bin配下のhtmlファイルがブラウザで見るとパーミッションエラーが
出てしまいます。
どこの設定を変えれば、見れるようになるのでしょうか。
わかる方よろしければ教えてください。
774 :02/02/21 16:48
今Apacheの公式サイト落ちてない?
名前解決できないんだけど・・・。
775774:02/02/21 17:01
nslookupの結果
> www.apache.org
Server: NS1.COVALENT.NET
Address: 64.84.21.103

------------
Got answer:
HEADER:
opcode = QUERY, id = 15, rcode = SERVFAIL
header flags: response, want recursion, recursion avail.
questions = 1, answers = 0, authority records = 0, additional = 0

QUESTIONS:
www.apache.org, type = NS, class = IN

------------
------------
Got answer:
HEADER:
opcode = QUERY, id = 16, rcode = SERVFAIL
header flags: response, want recursion, recursion avail.
questions = 1, answers = 0, authority records = 0, additional = 0

QUESTIONS:
www.apache.org, type = NS, class = IN

------------
*** NS1.COVALENT.NET can't find www.apache.org: Server failed
>>774
普通に見れますが?
まぁ、時間が経ってるからどうだったかは分からんが。
777774:02/02/21 17:43
今はpingは通るんだがwebが見れない。
別ネットワークの別のサーバに問い合わせても一時期
www.apache.org.***.***.***みたいな
返事をしていた。
775のところで問い合わせているサーバは
apache.orgのドメインを管理しているところなんだけど・・・。
778774:02/02/21 17:48
今見れた。
擦れ汚しスマソ。
でも結局あれはなんだったんだろう。
>>773
cgi-bin(ScriptAlias)は無条件にスクリプトとみなすんで、スクリプト以外
置けないよ。
>>773 >>779
httpd.conf内の「ScriptAlias」の部分とその続きの<Directory>〜</Directory>部分を
全てコメントアウト(#)、DocumentRootの配下にcgi-binディレクトリを作り、Optionsで
ExecCGIを記述しておく。
>>778

www.apache.org. A 64.125.133.20
と設定しようとしたのが、
www.apache.org A 64.125.133.20
になったっぽい。
782774:02/02/21 21:05
>>781
なるほど・・・って何故今更
DNSのゾーンレコードの設定を変えたんだろう。
LANにてmod_davを使ってファイル鯖を作ってみました。
小さいファイルでは問題ないのですが
大きい動画ファイル(100M avi)を閲覧しようとすると再生が始まるまでのレスポンスが悪くて使い物になりません。
何か解決案ありませんか?

動作環境
apache-1.3.20 mod_dav-1.0.1 Win2k IE5.5 MediaPlayer7.0
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 03:53
apache の内部いじって高速化を図ってるひといます? パフォーマンスを追求したいんだけど、
apache サイトからリンクされてるパッチは古すぎるし・・( time() かなにかを減らすやつとか)
通常できる範囲のチューンはもうやっちゃったからねぇ・・
どなたか技をプリーズ。

# あ、あと mmap_static でパフォ上がったってひといます? mod_file_cache との比較とかあったらそっちもお願いします。
>>784
そこまでしてパフォーマンス追求するなら、まずApache2を入れるべき
じゃない? それともその上でさらに上を狙う話?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 08:37
いちおうある程度安定してくれないと、ってのがあって・・。
apache2 で mod_perl を入れようとすると perl5.6 以上が要るらしく、
それがどうかな、とか思ったり。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 08:43
5.6 でない perl を搭載している FreeBSD がおかしいかも
Apache 2.0 て、もうパフォーマンスをチューニングするような
段階に入っているの?
CHANGES_2.0 見る限りではそうは思えないのだけど
実際 1.3 系よか速いの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 09:14
>>787
lang/perl5は現時点のバージョンが5.6.1ですが何か?
790787:02/02/23 09:18
>>789
うん、だからデフォにこだわらずperl5.6が必要でもいいじゃん、ってな意味合いなんです。
>>786
www.apache.orgはApache2で運用してるから、「ある程度の安定」ぐら
いはあると思われ。

Perlは787の言う通り。FreeBSDでの話ならNOPERL=yesでbuildworldした
方がいいよ。5.6以降でしか動かないモジュール結構あるでしょ?
792783:02/02/23 11:42
うぅ。まだmod_dav普及してないのかなと言ってみるテスト。

>>784

MFSにしてみるのはどうでしょうか?
>792
mod_davって、ファイルの入出力がとってもアヒャ(゚∀゚)じゃない?
modを書いてみたいんですがどこか参考になるサイトありませんか?
できたら日本語が良いです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:06
796ぶくぶく:02/02/23 20:47
>>780
ありがとうございます。
早速やってみます。
797初心子:02/02/24 04:58
lyrisのListManagerというメーリングリストソフトをインストールしたら
APACHEが入っていた(メーリングリストの設定をHTML(CGI)で管理)ので、
せっかくだから挑戦してみました。そうしたら

1.WEBのルートにHTTPでアクセスすると必ずlocalhostにリダイレクトしてしまう。
(index.htmlファイルがあろうと無かろうと)
他のファイルは普通にアクセスできます。

2.アクセスログを書かない(エラーログは書く)

という状態で困っています。おそらくオマケでついてきたので余計な設定が
されているのだと思うのですが、どこを触ってよいのか悪いのかわかりません。
どのあたりを設定すれば良いのか、よろしかったらキーワードだけでも教えて下さい。

OSはWindows2000、メーリングリストのソフトはLyrisListManager4.2.1、
Apacheは1.3.11です。よろしくお願いいたします。
798初心子:02/02/24 04:58
すいません、UNIX板なのにWINで。。。
>>797
Win版の事この板で聞いてもな。。。
まぁとりあえずhttpd.conf確認すれ。あとは知らん。
800800!:02/02/24 10:51
Win版でも設定はたいして変わらんからUNIX板でもいいと思うが。
問題はそのオマケについてきたhttpd.confがどんな設定になってるか。
まあ、気がひけるならWebProg板にもApacheスレがあるからそちらへ。
801太郎:02/02/24 11:17
.htaccessの設定で、指定したディレクトリに内に外部から、アクセスがあったら、
指定したファイルに飛ぶって言う感じの命令はかけないのでしょうか?
802わがままカブ王子:02/02/24 11:27
Redirect 元の場所 飛ばす場所
803初心子:02/02/24 18:22
こちらでご厄介になろうと思います。
httpd.confを見てみたのですがどうやらincludeしているshared.confという
ファイルに色々と書かれているようで、その中に

# log files
$LockFile = "logs/httpd.lock"; # lock file for the server
$ErrorLog = "logs/error_log"; # Error logs
$PidFile = "logs/httpd.pid"; # stores process ID for httpd

があったので
$AccessLog = "logs/Access_log";
と一行足してみて(logs/Access_logは存在しています)Apacheを再起動
してみたところ、

指定されたパスが見つかりません。
(22)Invalid argument: <Perl>:Invalid command 'AccessLog' perhaps mis-spelled or
defined by a module not included in the server configuration

と出ました。よくわからないのですが、Access_logに書き込まれるために必要な
moduleが無いということなのでしょうか?
804初心子:02/02/24 18:24
↑は2.アクセスログを書かないについてです。
>>803-804
httpd.confに
CustomLog logs/access_log common    # (“/”は“\”??)
かなぁ・・・FreeBSD4.4R+Apache1.3.22使いなんで合ってるか判らないけど。
806初心子:02/02/24 22:23
>>805
httpd.confに
CustomLog logs/access_log common
を追加してみたところ、ルートへのアクセスの場合のみ
logs/access_logに『common』と記録されるようになりました。
一歩前進した気がします!ありがとう。   
807マターリ:02/02/24 23:21
>>806
ははは…失礼、CustomLogの記述の前に以下も追加しといて〜。たぶん書いて無いと思われ。

#---
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combine
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b" common
LogFormat "%{Referer}i -> %U" referer
LogFormat "%{User-agent}i" agent
#---
>>797
http://cc.sakura.ad.jp/apache/beginner/httpd-conf.html
残りは・・・ここでお願いしますわ。そういうわけで、よろしく
809初心子:02/02/25 00:12
>>807-808
>>807を追記したら完璧に出来ました。>>808を読んでもっともっと勉強します。
お世話になりました(大感謝)。
810772:02/02/27 10:36
>>772 で質問したんですが、レスがつかなかったので質問を変えます。
ちなみに、ErrorDocumentならGETもPOSTも受けられるので、とりあえず
それで行こうと思います。

みなさんは、任意のリクエストに対して同一のページを返すようにするような
場合、どういった手段で記述してますか?
rewrite か、 handler 書く。
812mod_perl:02/03/01 00:40
すいません、mod_perl の make test でエラーが出て止まります。
これは URI というモジュールの URL という関数が無いと
言われているのでしょうか? URI-1.18 は入れた筈なのですが (汗

cp t/conf/mod_perl_srm.conf t/conf/srm.conf
./apaci/load_modules.pl ../apache_1.3.23/src
../apache_1.3.23/src/httpd -f `pwd`/t/conf/httpd.conf -X -d `pwd`/t &
httpd listening on port 8529
will write error_log to: t/logs/error_log
letting apache warm up...\c
done
/usr/bin/perl t/TEST 0
[Thu Feb 28 22:08:20 2002] [warn] module perl_module is already loaded, skipping
Can't locate object method "new" via package "URI::URL"
(perhaps you forgot to load "URI::URL"?) at ../blib/lib/Apache/test.pm line 252.
*** Error code 255

環境は FreeBSD 4.5 で、依存モジュールは以下の順で入れました。
MIME-Base64-2.12.tar.gz
Digest-MD5-2.16.tar.gz
libnet-1.0901.tar.gz
HTML-Tagset-3.03.tar.gz
URI-1.18.tar.gz
HTML-Parser-3.25.tar.gz
libwww-perl-5.64.tar.gz
813mod_perl:02/03/01 00:41
エラーまでの一連の作業工程はこういったものです。
# cd mod_perl-1.26
# perl Makefile.PL APACHE_SRC=../apache_1.3.23/src \
DO_HTTPD=1 USE_APACI=1 USE_DSO=1 PREP_HTTPD=1 EVERYTHING=1
# make
# cd ../apache_1.3.23/
# ./configure --activate-module=src/modules/perl/libperl.a \
--enable-module=most --enable-shared=max
# make
# cd ../mod_perl-1.26
# make test

色々ある引き数の意味は余り理解できていないのですが、色々なサイトで
よく見かけるのを入れてあります。
過去に FreeBSD 4.4 でも同じような個所でエラーが出て mod_perl の
導入を諦めていましたので、作業手順に問題があるとは思うのですが、
解決策を御存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?

この後 perl-5.6.1 をソースから入れてみたのですが改善しませんでした。
814mod_perl:02/03/01 02:46
今まで出力されたエラーを元に検索していたのですが、
URI に的を絞ったらチラホラ事例を見つける事ができました。
ttp://www.fastwave.gr.jp/diarysrv/masshy/200201a.html#20020110

他のサイトでも test だけが失敗しているので強引に make install
しても良い、みたいな文章を見かけました。
test.pm を少し弄ってダメだったらそのまま make install してみます。
>814
つーか、なんでFreeBSDなのにports使わないで野良buildすんの?
それともportsでエラーでてんの?
816mod_perl:02/03/01 23:22
>>815
いや、汎用的な知識を持っておいた方が良いかと思いまして。
ソースを難無く入れられれば、面倒臭いから ports 使おう、
という気にもなるのですが・・・。

ちなみに ports は FreeBSD 2.2.6 からまだ一回も使ったことありません。
ダイヤルアプ環境が長かったからかも知れませんが、材料を手元に
そろえた後でインストールする癖が付いてしまっているのですよ。

しかしトラブっている最中の人間が言える言葉じゃありませんけどね (苦笑
# ports は重要なパッチだけ頂くのが賢いかと。

で、make test が失敗するのは確かテスト時に lwp でごにょごにょやってるから
だったと思う。install すればたいがいちゃんと動くので気にしなくてもいいっしょ。
818815:02/03/02 01:01
>816

別に野良build否定派じゃないんだけど、
少なくともportsに含まれるpatchはまず最初に目を通しておかなければ
ならないもんだと漏れは思うぞ。

# 漏れも2.2.5だったかでslackwareから移民した頃は
# portsなんぞ使わず野良buildしてたし。

動作不具合やOS依存のpatch、メンテナの趣味のpatchだけではなく、
重要なsecurity fix patchが含まれてるケースも多々あるわけだし。
# 例えばnvi-m17nとか、cannaなんかは開発止まってるから、portsで穴塞いでるし。

まさかとは思うけど、シロートさんの為のシステムとかの偏見を持たないでね。
# これはrpmだろーがdebだろーがどのpackage systemでも同じこと。

激しく擦れ違い。失礼しますた。
819mod_perl:02/03/02 01:39
>>817
よかった。ports 製作者の苦労をなんだと・・・
と怒られるかと思いプルプルしてましたよ。

取り合えず、コレを参考にして試してみます。簡単そうでヨカタ。
ftp://ftp5.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/branches/-current/ports/www/mod_perl/files/patch-aa

ちなみに test.pm を弄っても、以前よりは進行したとはいえ、
スクリプトが立ち上げた httpd に接続できなかったと言われて
make test が失敗してました。

>>818
> cannaなんかは開発止まってるから、portsで穴塞いでるし。
その辺にまでは想像力が働きませんでしたよ。
それを踏まえて考えれば要チェック間違いなしだったのですね。

> シロートさんの為のシステムとかの偏見を持たないでね。
実はちょっとは偏見持っていました。反省。
しかし大部分は
・手元の自由が利くマシンは古い 486 の PC98 で HDD が少ない
・FreeBSD 初体験時の ports 導入メッセージが「便利だけど HD 結構食うよ」系
・基本的に興味があるのはサーバー関連 (そんなに依存関係で困らない)
という事で、考慮の範囲から スポーリ 抜け落ちていたのが原因っぽいです。

激しくスレ違い&私的な内容で スマソ
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 19:58
mod_ssl-2.8.7-1.3.23
security fix 唐ageくん
821名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:03
RedHat7.0 Apache 1.3.23 tomcat3.2.4
を使用して、apacheとtomcatを連携させた状態で、
URL Rewritingを利用したセッション管理を行おうと思ってます。

その辺の解説ページにあるように、httpd.confの最終行に
Include /usr/local/tomcat/conf/mod_jk.conf-auto
を加えて、tomcatのサンプルページ
/examples/servlet/SessionExample
を表示し、投稿を行うと、

Not Found (404)
Original request: /examples/servlet/SessionExample%3bjsessionid=s19i3cbb51
Not found request: /examples/servlet/SessionExample%3bjsessionid=s19i3cbb51

と出てしまいます。
tomcat単体で動かすと正常に動作するので、apache側の設定に
問題があるのかなと思って色々探してもみたのですが・・・
何かご存知の方はアドバイスお願いします。

822名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 14:15
jakarta-tomcat-3.3.1b1の TOMCAT_HOME/src/native/mod_jk/に、
ドキュメント(doc/mod_jk-howto.html)に書いてある apache2.0 ディレクトリがありません。

apache2.0用のmod_jkのソースはどこで手にはいるのでしょう?
823名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 19:23
要求者に本当のユーザー名を知られなくし、なおかつユーザー権限でcgiを動かし
たいのですが、知恵を貸してください。

条件:
web_userというユーザー居た場合、
ttp://www.example.com/cgi-bin/user/test.cgi
というリクエストで、test.cgiをweb_user権限で動かしたい。
rewriteの[R]で変換した場合、
ttp://www.example.com/~web_user/cgi-bin/test.cgi
にすることは出来るのだが、要求者のURLに表示されてしまうのがNG

バージョンは1.3.19 です。2で実現できるのでしたら上げます。
宜しくお願いします。
>>822 に自己レスです。
結局よくわかんなかったので、CVSのをとってきました。
ばっちり動いて良かった良かった。
825名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:21
FreeBSD4.4-Rで 1.3.22 を動かしていたのですが、4.5-R に入れ替えて
ついでに 1.3.23 を導入してみたら、それまで静的に組み込んでいた、
http://dominia.org/djao/limitipconn.html
のモジュールが効かなくなってしまいました(httpd -l では出る)
1.3.22 に戻しても同様なので、どうやら組み込み方を完全に忘れ去って
しまったようです。
これってどのように組み込んだら良いのでしょうか?

ちなみに src/modules/standard/ にコピーして src/Configuration
に記述を加えてコンパイル後 httpd を /usr/local/apache/bin/ に
コピーするという手順を行いました。
これで mod_info.c とかは完璧に動作したのですが…





826名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:44
FreeBSD4.4Rで1.3.23を動かしてました。
apachectl restartとかでhttpdにSIGHUP送ったときに
再起動がかからず、httpdが死ぬことが現時点での確率五割で発生します。。

うちはログの回転のために一日一回自動的にSIGHUP送っています。
そのため、実績のある1.3.20に戻したところです。
PlamoLinuxで1.3.22を動かしている同僚に聞いても似たような症状が出て
いるといいます。
他にも同様の症状が出た方はおられませんか?
827ぷしゅー:02/03/05 14:11
>>826 同時刻に named の再起動とかやってたりしません?
828826:02/03/05 14:22
>827
該当時刻に再起動をかけるのはapacheのhttpdだけです。
エラーログをチェックしてみると、シグナルを送った直後に
Cannot remove module mod_hoge.c : not foud in module list
というようにモジュールを取り除けないというエラーが並んでいます。

これは同じオプションでconfigureしていた1.3.20では全く見られない
ものでした。

コンパイルオプションは
./configure --with-layout=Apache \
--activate-module=src/modules/php4/libphp4.a \
--enable-module=rewrite --enable-shared=rewrite \
で、セキュリティパッチ適用済みのPHP4.0.6を組み込んでいます。
また、OPTIMで
OPTIM='-O2 -pipe -march=i686 -DHARD_SERVER_LIMIT=2048'
という指定をしています。
>>828
そのmod_hogeの名前出そうよ。
830826:02/03/05 15:37
>829
mod_php4.c,mod_setenvif.c,mod_auth_c,mod_access.c
mod_alias.c,mod_actions.c,mod_imap.c,mod_asis.c
mod_cgi.c,mod_dir.c,mod_autoindex.c,mod_include.c
mod_status.c,mod_negotiation.c,mod_mime.c
mod_log_config.c,mod_env.c
以上がエラーログに名前の出ているモジュールです
>>826
聞いたことあるな。
そこではけっきょく SIGHUP をやめて
stop → start することにしたらしい。
>>830
全然的外れかもしれないけど、httpd -lの結果は1.3.20と1.3.23の時で
変わらない?
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 12:11
今更なんだが、バージョン上がるたびにhttpd.confの、
あのダラダラ長い内容を書き換えるのって面倒じゃない?
コメント文多いし、見づらい。
簡単に変える秘技・裏技があったら教えてください。
#なんで1つのファイルに統一したんだろうなぁ。逆にどんどん分割して欲し
い・・・
>>833
コメントを消す。
私的にはひとつのファイルのほうが良いとおもう。
ところで apache って include ディレクティブみたいのあったよね?
>>835

Include directive
Syntax: Include file-path|directory-path
Context: server config
Status: Core
Compatibility: Include is only available in Apache 1.3 and later.
This directive allows inclusion of other configuration files from within the server configuration files.

New in Apache 1.3.13 is the feature that if Include points to a directory, rather than a file, Apache will read all files in that directory, and any subdirectory, and parse those as configuration files.

837名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 15:19
>>834
ちょっと盲点だった、サンクス
1000行くらい削除されて、多少見やすくなったよ。
でも、まだ500行くらい有るけどね・・・。
いろいろな機能がカオス状態で書かれているのを見ると気持悪くなるw
こつこつ分割して、起動時にcatでくっつけようかな。
>>837
> こつこつ分割して、起動時にcatでくっつけようかな。
include すればいいじゃん。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 15:40
教えてください。
Tomcatって、誰のUIDで起動されるべきものなんでしょうか。
apacheは、子供はみんなnobodyになってるんだけど...
単に/etc/rc.localで起動すると root になっちゃいますよね。なんか不安です。
これでいいんでしょうか???
子供は nobody でもいいけど、
port 80 を使うなら起動は root じゃなきゃダメだぞ。
>>840
3行めはapacheの話なので、読み飛ばしてください。
(書き方が悪かったです。ごめん。)
842837:02/03/07 17:38
>>838
おお、漏れがバカだった、逝ってきます。
843839:02/03/08 13:19
書き足りなかったかも…追加します。
Tomcatはmod_jkでApacheと繋げます。外に開くポートは
Apacheの80番だけです。
root以外のユーザでも起動できたYO!
デフォルトでは8080、8007を開くみたいだYO!
漏れはtomcatユーザで起動するようにしたが、tomcatディレクトリ以下を
rootユーザの所有にしていたら起動時になにかがみつからないとかなんとか
いろいろと文句を言われた。chmod -R tomcat:tomcat /pass/to/tomcat としたら
黙ったが。問題あるのだろうか?
846845:02/03/08 17:35
>>845
chown だ。(鬱)
847839:02/03/08 17:57
質問の仕方がものすごく悪かったと反省してます。
えっと、TomcatもApacheも、/etc/rc.local で自動で起動させたいのです。

(Apacheの場合の) 「nobodyで」 みたいな、常識ってゆーか 「普通はそうだろう」、ってのが
あるのかと思ったんですけど、インストールとか設定とかのドキュメント見てもとくに何も
見つけられなかったので、 (単なる見落としも疑いつつ)教えを乞うてみた次第なのです。

setuidするwrapperから起動させとけばいいかなぁ。
たわけた質問相手にしてくれて、 840と844の人、ありがとう。
>>847
Apache を nobody で上げるのは常識じゃないよ。
849839:02/03/08 18:15
そっちを突っ込まれましたか。 えーと、ケースバイケースっすか?

#「みんな、どうしてるの?」っていう疑問でいっぱいの不安な感じ……
#初潮を迎えたオンナのコのような。
>>849
nobody で Apache と他のサービスを上げてたとき、
Apache がやられたら他のサービスもやられるでしょ。
Apache には Apache 専用のアカウントを作るべき。

Tomcat はよく知らんけど
 su アカウント -c '起動コマンド'
じゃだめ?
>>850
がーん……

今までこういうの、setuidしてexecveするコードを
いちいちCでちょこっと書いてたっす。
勉強になりました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 04:08
>>845
そのエラーって、ログを書きこめないとかそういうやつですよね。
(あるいは、もともとrootのumaskが絞ってあって、
XMLとかのコンフィグファイルが読めなかったとか?)

無事起動した場合でも、ずっと後で求められたURLによって動的にクラスのファイルが
生成されたりWARが展開されたりするので、tomcatのプロセス
のオーナーが書込めなきゃならない場所はありますよね。

でもやっぱり、実行者がツリー全部のオーナーになるのは気がひける。
コンテナが信用できんのか、っちゅう話になるだけど。
853845:02/03/09 21:58
実行者がツリーのオーナーなのはいかがなものかと。
などといっていたが、tomcatのドキュメントなどにはそういう
話題はのっていないのだろうか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:02
教えてください。
板違いだったらすみません。
i-mode相手にSSLするには、ちゃんとしたCAからCRTもらわないと、
自前のじゃだめですか?
>>854
ダメだったと思う。しかもVerisign限定だったような。
856854:02/03/09 23:31
>>855
なるほど。情報感謝です。
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 01:01
良質の書籍ないですか?
>>857
オライリーの「Apacheハンドブック」はいかがでしょうか。
>>1 itteyoshi
>>855
証明書は端末にハードコードされてて、5種類くらいあったはず。
中間認証局を設定するとうまく動かないんでちうい。
CAの一覧は
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/ssl/ssl02.html
に書いてありました。

ところで、
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/ssl/ssl03.html
を見ると、上の5つ以外が発行した証明書の場合も、いきなり切ったりしないで
ユーザに接続の可否を問うってことになってるんだけど、自前で証明書を作った
サイトには繋がらないっす。うーむ。
>>862
自前の証明書でiモード端末が対応してないcipher suite使ってたりし
ない? とりあえずまっとうな証明書と中身を見比べてみたら?

openssl x509 -text < cert.pem
864862:02/03/11 03:30
長くなっちゃってすみませんが、何かアドバイス頂けたら幸いです。

>>863 それって、Subject Public Key Info: の、
「Public Key Algorithm:」のとこですか? 「rsaEncryption」 です。
「RSA Public Key:」 のとこは「1024 bit」です。

Keyのファイルは、
openssl genrsa -des3 -out ca.key 1024
で作りました。そいつをもとに、
openssl req -new -x509 -days 365 -key ca.key -out ca.crt
でcrtを作り、さらにそのca.key, ca.crtと、作っといたserver.csrからserver.crtを
という感じで、(早い話が)Apacheのドキュメントのssl_faqの通りに作りました。

あと、現象としては、ログにはhttpd.confとssl.conf(両方debugレベル)どちらの分にも、
なんにも残ってないです。(ちなみにhttpsじゃなくてhttpでならもちろん繋がり、apacheのログは残ります。)
携帯端末の方には、 「SSL通信を開始します(認証中)」のメッセージすら出ず、
「iMode通信中」の直後に、「指定されたサイトに接続できませんでした(SSL)」との確認BOX
が現われておしまい。こんな感じです。
FreeBSD4.5-Rで1.3.22をpkg_addして
http://www.planet-green.com/linux/mod_gzip.html
を参考にmod_gzip使おうとしましたが、起動できませんでした
# /usr/local/sbin/apachectl start
Syntax error on line 205 of /usr/local/etc/apache/httpd.conf:
Cannot load /usr/local/libexec/apache/mod_gzip.so into server: Shared object "libc.so.6" not found
/usr/local/sbin/apachectl start: httpd could not be started

linuxじゃないと動かないのでしょうかね。linuxバイナリコンパチは入れてますが
なんとかコンパイルしないで動かす方法ありますか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 04:06
age
>>865 ( ゚д゚)ポカーン
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 04:35
mod_gzip.soはFreeBSDで作ったんだよね?
>865 君がやるべきことは、
# pkg_add -r mod_gzip
>>865
とにかく httpd -l の結果が無いとなんとも。
用もないのにmod_gzipを入れたがる奴が増えたのも2ch効果だなあ。
>870

よく>865を読め。Linux用のbinaryを拾ってきて
FreeBSD nativeのapacheにloadしよーとしてんだろ。
それでhttpd -lの結果で問題が解決するのか、小一時間(略

まあ、そんな>865はapache for win32でも使っとけってこった。
873870:02/03/14 16:24
おぅ ソーリー。
874870:02/03/14 18:42
というだけじゃアレなのでヒント。dynamic ならこんな感じ? みたいな?

shell> cp /path/to/mod_gzip.c /path/to/apache-1.3.23/
shell> cd /path/to/apache-1.3.23/
shell> ./configure --prefix=foo \
--add-module=mod_gzip.c \
875865:02/03/14 21:48
869>さんありがとやんした。問題なく動きました。
872>ご忠告どうもありがとうございましたです。
876ななしさん:02/03/15 00:18
環境はUNIXでは無いのですが、Apacheの設定ファイル自体は
変わらないと思うので、ここで質問させてくださいませ。

環境 NTserver + Apache1.3.9
質問
URL欄に http://www.hogehoge.co.jp/moner (monerはディレクトリ)
と打ってもアクセスできない。
http://www.hogehoge.co.jp/moner/
と打てばアクセスできる。

Apacheのどの設定ファイルをどう弄ればよろしいでしょうか?
以前どっかで解決策を見かけたような気がするのですが、
探しても見つからない… どうかよろしくお願いいたします。
>>876
関連ドキュメントをみっちり読んでからまたどうぞ。
878ななしさん:02/03/15 00:41
>>877
いじわる(ρ_;)
いんでっくす
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:56
>>876
とりあえず、新しいものに入れ替えてみては?1.3.23もでた事だし。
http://www.apache.org/dist/httpd/binaries/win32/
公開鯖なら結構深刻な問題カモね。
>>876
Alias /moner/ "/home/httpd/monar/"
とかになってるんじゃない?
Alias /moner "/home/httpd/monar"
とすれば OK だと思うけどどうか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:16
>>881
ありがちですな。
それはともかく 1.3.23 か、近々出るであろう 1.3.24 に
入れかえたほうがいいとおもうです。
883初期不良:02/03/19 14:10
>>881
ディレクトリだと逝っているではないか。
単に documentoroot の下にディレクトリ作ってるんじゃないの?

で、スラッシュを補ってくれるのは mod_speling じゃなかったっけ?
誰も>>881に本当のこと教えてやらないのかよ(藁
885名無しさん@Challenge Apache:02/03/20 20:51
http://www.apache.org/dist/httpd/binaries/win32/

apache_1.3.23-win32-x86-no_src.msi と
apache_1.3.23-win32-x86-src.msi
どっちDLしたらいいの?
>>885
ソースがいらないなら↑欲しいなら↓
>>886
レスありがと。
素人の漏れにソースなんかいらないから↑だね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:13
あぼーん
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 02:07
質問です。
アクセスログで、 リクエスト(%r)のとこに、普通なら "GET /hoge/………" とかに
なってるとこで、なぜかたまに "GET http://………" ってのが残ってるんですけど、
これって何なんでしょうか??
>>889
proxy向けのリクエストでそうなると思った。ブラウザでproxyとして
wwwサーバを指定して適当にアクセスして確かめてみれ。
かなりどうでもいい事だが、最近このスレでWin32使いが質問し、WebProg板のApacheスレで
Unix使いが質問しているのは、いかがなものかと。板・スレの雰囲気(?)とかで選んでいるのか?
思うに不具合につまずく人の特性って要は情報に関して方向音痴なんかな〜とか。
>>891
「情報に関して方向音痴」
何げに名言だね。気に入った。
893889:02/03/21 04:08
>>890 どうもありがとうございます。

さっそく試してみたところ、http://hoge.hoge.com/ みたいに、
ドメインの続きを書かない場合(ログに残ってるのは大抵そうだったのです)、
エラーも吐かずに自分の DocumentRootのindex.html を返してきました。
敵の期待とは外れてると思いますけど、ちょっと悔しい。
>>876
>>503-510
私も同じ問題で悩んでてここにたどり着きました。
>>510のリンク先を読んでも意味わからないんですが、とりあえず
ServerNameを127.0.0.1あるいはlocalhostにしたら期待通りの動作
をしました。いまいちすっきりしないんですけど。
Apache1.3.22から1.3..23にアップグレードしたら、Apacheの起動時に
[warn] module mod_php4.c is already added, skipping
というようなメッセージが、設定ファイル内でAddModuleで追加してる分だけ
出るようになりました。
試しにAddModule mod_php4.c という行をコメントしてみると
メッセージは表示されなくなり、phpも動作します。
1.3.23のChangeLogみても特に仕様が変更されたような事は書かれていないし、
ClearModuleListを追加したりもしたんですがムダでした。
なんででしょうか?
>>895
DSOでコンパイルしてない(apacheをコンパイルする段階で、モジュールが
apacheに組み込まれている)じゃない?確認してみて
>889
あー、ウチにもそゆのが来ましたよ、昨日。
それよりもウザいのは、IISを狙ったヤツですね。
/c/winnt/system32/....
とかのリクエストをよこすヤツ。
今のところ404を返してますが、
何か撃退するネタはないでしょうか。

……「今だ! 404ゲット!」とかいって
ギコ猫にスライディングさせてもいいんですが、
コイツら限定で何が出来ないかなーと。
898age:02/03/22 12:05
apache-1.3.24あげ
899.:02/03/22 12:06
age
900Announcement:02/03/22 12:29

Apache 1.3.24 Major changes

Security vulnerabilities

* Fix the security vulnerability noted in CAN-2002-0061 (mitre.org)
regarding the escaping of command line args on Win32.
* Prevent invalid client hostnames from appearing in the log file.

New features

The main new features in 1.3.24 (compared to 1.3.23) are:

* Various mod_proxy improvements, such as the new ProxyIOBufferSize
directive.
* The new ''IgnoreCase' keyword to the IndexOptions directive.

New features that relate to specific platforms:

* Added the module mod_log_nw to handle log rotation under NetWare.

Bugs fixed

The following bugs were found in Apache 1.3.23 (or earlier) and have
been fixed in Apache 1.3.24:

* mod_rewrite's 'rnd' was broken and has been fixed.
* The '-S' option of 'apxs' was not able to handle quotes; also 'apxs'
is now rebuilt when options are changed.
* proxy now correctly handles Cookies and X-Cache headers.

The following bugs relate to specific platforms:

* Fixed a problem in TPF when we were using the wrong subpool when
opening the error log.
* pthread accept() mutexes on Solaris were broken (since we were
not linking against pthread)
>900

穴空いてんのはWin32 onlyだね。慌てて入れ換える必要は
この板的にはないと。
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 15:26
>>215 とまったく同じ悩みなんだけどこれって何で?
漏れは1.3.23で、proxy関係は全部コメントアウトしたんだけど
nmapで調べると8080が反応してしまうのよ。そんなポート番号
どこにも書いてないんだけど…。
コンパイルしなおさないとダメかな。
903889:02/03/22 15:42
> /c/winnt/system32/.... >>897
nimdaでしたっけ?
このスレッド(前のかも)の上の方に、ログを分ける方法と、
ついでに127.0.0.1にRedirectするってのがあったと思います。
>903
>286-293のあたりですね、サンクス。
散発的にしか来ていないので、
とりあえずログの切り分けでしのいでおきます。

ちなみに本運用に使うBSD鯖はftp廻りのトラブルのため、
現在Win上で仮鯖運用中……1.3.24にしとこ(;´Д`)
905ストリーマー:02/03/22 22:36
すいません、マルチポストになってしまうんですが、こちらのスレの方が
適切だと思い書き込ませてもらいます。

FreeBSD4.5R + apache1.3 でhttpサーバ動かしてるんですが、そいつに
mod_mp3-0.35をモジュール追加してmp3ストリーミングサーバなるものを
動かしてみましょうということでインストールしたんです。
とりあえずIE6でアクセスして動くこと確認してオッケーと喜んでたんだけ
どネスケ6.2でアクセスしたらデータを落とし続けるばっかで全然ストリー
ミング再生を始めてくれないです。なんででしょうか?
apacheの設定かネスケの設定で何かしとかなきゃいけないことあるんでしょ
うか・・・・・

httpd.confに追加したのは↓

Listen 80
Listen 8000
<VirtualHost *:8000>
ServerName myserver
MP3Engine On
MP3CastName "MY MP3 Streaming Server"
MP3Genre "Original"
MP3 /usr/home/mp3
MP3Random On
Timeout 1200
CustomLog /var/log/httpd-mp3-access.log common
ErrorLog /var/log/httpd-mp3-error.log
</VirtualHost>
そもそもネスケ6.2ってストリーミング再生するの?
ネスケにプラグインモジュールが必要とオモワレ。
特にデコーダをインストールした後にネスケをインストールすると
その辺をすっかり忘れてたりするので。
.soってどうやって作るのでしょうか?
>>900
う〜ん、この板的には入れ替える必要性ゼロなんとちゃうか?
>>909
>>901とまったく同じこと言ってるし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 05:11
Apache始めようと思ってます。
Apache関連の本は何も持ってないので、
BlackBookのApacheってのを買おうかと思ってるんだけど。
買うべき?それとも買わなくてもWeb検索でいけるかな?
先輩方の意見プリーズ
>>911
まず付属のドキュメントだけ頼りにしてとにかく始めてみなよ。
そしたら具体的な疑問点も浮かんでくるから、そこを
手がかりに本選びでもweb漁りでもすればいいでしょ。
個人的にはチューニングどーたらとかいう本が良さげだったが…
915名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 01:23
例えばなんですが、拡張子 .cgi だったら、/usr/bin/perl %s
だと強制的に解釈して、apache から実行させるようなことって
可能ですか? 追加モジュールでも良いんですが。
handler じゃできないですね。当然かもしれませんけど。

できません
917915:02/03/25 01:42
ちぇ。suexec 改造すればできそうな気もするので、その方向で逝ってみます。
?何がやりたいのかよくわからん。
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:02
アパッチで日本語ファイルを読めるようにするにはどうすれば?
普通に読めますが?
ブラウザを使わないでアパッチで読みたいんじゃないのか?
おれはやりかたしらん。
922915:02/03/26 01:16
>>918
え? あぁ、拡張子ごとにインタプリタを指定したかったんですよ。
理由は内緒。っつーか、もうできました。
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 01:57
>>920
日本語ファイルを保存しようとすると文字化けする件では?
どっかでガイシュツだった気がする。解決法は忘れた。
>>915
mod_perl だったらできます :-p
FreeBSD4.5-RELEASE Apache/1.3.23 mod_ssl/2.8.7 OpenSSL/0.9.6
でたまにSegmentation faultで落ちます。他の作業では(buildworldなぞ)
では落ちたことないんですけども似たような状況の方いらっしゃいませんか?

httpd-error.log
[Tue Mar 26 09:42:06 2002] [notice] child pid 88844 exit signal Segmentation fault (11)

ssl_engine_log
[26/Mar/2002 09:42:06 88844] [info] Connection to child 2 closed with unclean shutdown (server www.hp-hcs.net:443, client x.x.x.x)

httpd-access.log
対応する時間にはログ無し
926Dream ★:02/03/27 03:19
【2ちゃんねるビューア】 巡回機能の巻。Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016905060/l50
でいま、2ちゃんの負荷低減とかを話してます。

ところで、2ちゃんねるはいま、htaccessを使ってRewriteCondをつかい、
各ツールなどにdatなどを供給している訳なのですが、
「httpd.conf」に一本化し、htaccessを一切使わないようにすれば、サーバの負荷低減がはかれる、
というお話をなさった方が居られました。
お聞きしたいのは、この方法をに変えると、どのくらい負荷が低減するのか?
といった、見積もり的な試算は可能なのか?ということと、
具体的に、これを裏付けるベンチマーク結果などは、存在するのか?
という2点です。
もし、おわかりの方、この問題に詳しい方が居られましたら、上記スレッドで
お話をいただければと思います。
よろしくお願いします。
>>926
そんなカルロスゴーンでもあるまいに…
まあ .htaccess を一通りの directory みにゆくのはそれなりに
重そうだ。というか http://httpd.apache.org/docs/misc/perf-tuning.html
この辺の AllowOverride の話か。

でも mod_rewrite もかなり重いと思われ。2ch に特化した mod_2ch でも
作るのが一番早いのではなかろうか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 13:41
Option Indexes

を指定した場合にindex.htmlが無いと
ファイルのリストアップが行われるよね。
そのリストのHTMLの書式を変えたい場合は
どこを弄ればイイの?
>>928

確かに rewrite を 2ch に特化するとよいかも。.htaccess なんかは汎用性は高いが・・。
つかな、mod_2chなんて導入できるわけないだろ。
mod_gzipのときのことをよーく思い出せ。
ちょい解説きぼんぬ
apache 1.3.24 on FreeBSD 4.4-Rにて、

[emerg] Error while opening the workers

というエラーが出て起動できません。このエラーって
どういう意味なんでしょうか?
934933:02/03/27 17:29
すみません、解決しました。
どうやら、使用しているモジュールのバージョンが古かったため
でした。すべてアップデートしたら動くようになりました。
>>931
最終的に mod_gzip は導入できたんじゃないの?
政治的手続きが面倒なだけで、時間をかければ
できるもんだと思ってたんだけど。
>>929
/usr/local/apache/htdocs/manual/mod/mod_autoindex.html#indexoptions

こちらでちょうど話題になってんで行ってみるが吉
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003772635/
>935
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1016905060/308-314
From: [308] Dream ★ <>
Date: 02/03/25 01:49 ID:???

>>306
の件ですが、夜勤さん、httpd.confを編集することは、可能なのでしょうか?

From: [314] 夜勤 ★ <sage>
Date: 02/03/25 01:55 ID:???

>>308
はっきりいいますか?

うちのサーバ(正解にはちょっとちがうけど)である限り
つまり 2ちゃんねるのサーバではない限り、
私は拒否します。

なぜかって? 私のやることが増えるからです。
>>936
どーでもいいことだが。
http://localhost/manual/〜のほうがありがたいとか贅沢言ってみる。
939Dream ★:02/03/27 22:12
>>937
うん、まぁ、だめなんでしょうね。そうおもいますよ。
効果もなさそうだし、無理強い迫るような内容のものではないと思います。
それがわかればオッケーであって。
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:00
起動させようとすると
Cannot determine the PREFIX
と、出てしまいます。どういう意味なのでしょうか?
>>940
どういうコマンドで起動した?
942aki:02/03/29 18:20
>>940
FreeBSDのportsで、
/usr/local/etc/rc.d/apache.sh を
相対pathで起動させようとしたに一票。

if ! PREFIX=$(expr $0 : "\(/.*\)/etc/rc\.d/$(basename $0)\$"); then
echo "$0: Cannot determine the PREFIX" >&2
exit 1
fi
943940:02/03/29 18:25
>>aki
あ、全部打たないといけないんだ。
絶対パスでやるのか。
サンクスコ
>>942
このスクリプトの方が悪いような。
945aki:02/03/29 18:38
>>944
apachectl の場所に ${PREFIX} 使ってるんでしゃーないと思われ。
PREFIX 独立のためでしょうね。

とはいえ、ここまでちゃんと PREFIX 独立を気にしてるportsは少ないですが。
946名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 18:41
apacheスレが上がってるなんてめずらいいなと思ったので
なんとなくバージョンアップしてみたぞ
そしたら/usr/local/wwwとかつくりやがってよくわかんねぇ
logファイルはどこいったんじゃ
そりゃあんたが ports のパッチの中身見ずに入れたのでわ?
948946:02/03/29 20:25
すまん。イキオイでやったらヤヴァくなったよ。
いまさらながら
/usr/local/www/dataすげわかりにくー
/usr/local/apache/htdocsに戻す方法ある?
でもこれからずっと/usr/local/www/dataなんだったら
これで覚えたほうがいいのかね?
httpd.conf ぐらいテメーで書け。
ところで、次スレって必要?

ただのApache初心者質問スレになってるんで
WebProg板のApacheスレで十分だと思うのだが。

次スレ勃てるなら差別化プリーズ。
>>950
なら、初心者質問スレでいいんでないの?
952初期不良:02/03/30 15:11
>>895
1.3.22から1.3.24にバージョンアップしたんだけど同様の現象が出てます。
ただ、php4.1.2は大丈夫で、以下の3つで出ています。
[warn] module mod_gzip.c is already added, skipping
[warn] module mod_encoding.c is already added, skipping
[warn] module mod_dav.c is already added, skipping
同じく動作に問題はないようです。

なんなんだろこれ?他にも違うモジュールで出ているのもあるし...
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg05153.html
変更なのか?それともなんかのミスなのか?
>>950
でも、ないと無いで、糞スレが立つだけなので
変えてあった方が良い気がするなぁ...
このままでいいんでない? きっと見てる人も多いだろうし、必要でせう。
スレッド1周年を記念してPart2を立てたいとかいってみるテスト。
今度はしっかりテンプレを練ってhttp://httpd.apache.org/docs/やその他のFAQリンク
WebProg板のApacheスレへの誘導等を>>1に明記してやれば良さげとかも。
いいんじゃないですか。建てて。
1000間近ってことは需要はあったってことですし。
>>952
直訳でいいからとにかくそのメッセージを訳してみたらどうよ?

958初期不良:02/03/30 21:44
>>957
だからそれはもちろんわかってて他に書いてないかチェックもしてある。
grep mod_dav * とかやってね。
だが、他の人と同様特定のモジュールに関して AddModule が無くていい
状況が発生しているんだ。同僚の場合 WebObjects のモジュールで
これが起きてちょっと別の原因かも知れないがうまく動作していないらしい。
一応今までの報告では AddModule が必要ない状況になるのは置いといて
動作はしているというのが現状のようだからリンク先のところに書いてあるように
二重書きチェックがミスコーディングされているんでは?と言うあたりも
視野に入ってきているっていう話なんだが...
959初期不良:02/03/30 21:53
あと一つ、1.3.22 までは二重書きの警告は出るようになっていなかった。
コピぺのミスか何かで LoadModule AddModule ともに二重書きになっていた
のを発見したんだけどそれでも警告は出てなかった。んで 1.3.24 に
バージョンアップしたら 1.3.23 で警告が出ていた同僚の事から予想したとおり
二重書きの警告が出るようになった。しかも一つ目の AddModule でも
出る状態になったわけだ。けど、php4.1.2や標準添付の動的モジュール等では
AddModule があっても警告は出ない。と言う事でよくわからなくなってる。
httpd -l したら出てきたりして。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 00:34
cgi-binのディレクトリは作ったほうがいいですか?
また、どこに置くのがいいですか?
今はHTMLとごちゃ混ぜに置いてるんですけど。
>>961
作りたいと思えば作る、いらないと思えば作らない
子作りと同じ、あなたのポリシー次第だと思われ
cgi-binはうっかりできちゃったりしない。
964名無しさん@おなかいっぱい。:02/03/31 05:58
どなたかmod_mp3インストールしていらっしゃるかたいますか?

当方RedHat7.2でRPMにてApacheを入れまして(現在1.3.23まで上げてあります)

mod_mp3をtar玉より、コンパイル、インストールしたのですが
うまく作動しません

モジュール追加のところでエラーが出たり<仮想ホスト></仮想ホスト>での
MP3エンジン ONでエラーが出たりとよくわからず、困っております

とりあえず、tar玉でApacheを入れてみますが
RPMのApacheにてうまくMod_MP3が動いている方、ご教授下さい
965初期不良:02/03/31 06:41
>>960
bash-2.04$ /usr/local/sbin/httpd -l
Compiled-in modules:
http_core.c
mod_so.c
suexec: enabled; valid wrapper /usr/local/sbin/suexec

最近はふつー shared=max の module=most でしょー
>>964
あのさぁ、この手の質問でいつも思うんだけど、

> エラーが出たりとよくわからず

エラーメッセージを正確に書こうとしないわけ?
967初期不良:02/03/31 07:12
>>965
>最近はふつー shared=max の module=most でしょー
って追加のモジュールに関しての話なのに関係ないじゃん...
逝ってきます
httpdがsignal 11で死ぬんですがこういう時ってcore吐かないのでしょうか?
CoreDumpDirectoryなんぞ指定してみたんですがcoreファイルできてないようです。
969895:02/04/01 13:55
>>958
漏れも>>895で書いてますが、まったく同じ状況が出て困ってます。
WebObjectsのモジュールで警告でるのも同じ。
その後、何か分かりました?
970初期不良:02/04/02 03:39
>>969
とりあえず 1.3.22 で WebObjects は無事使えるようになったとさ。
1.3.23 以降のこの問題は全然わからんです
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:38
VirtualHost設定で、自サーバ内のパスではなく、
LAN上の他のサーバのパスを切ることはできますか?
すみませんがよろしくお願いします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:25
>>971
できねー。mod_proxy かリダイレクトを使え。
973971:02/04/02 16:49
>972
レスどうもです。
実はこんな↓感じの構成にして、

(インターネット)--[サーバA]--(LAN)--[サーバB]

サーバBはデータのみにしたかったんですが、
mod_proxy にせよリダイレクトにせよ、
サーバBにもApacheは入れないとダメって事ですね・・・。
>>973
宗教的にNFSが禁じられてるの?
975971:02/04/02 17:38
>974
おっと、その手がありましたか(汗
ありがとうございます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 18:07
mona# apachectl startssl
[Tue Apr 2 18:05:38 2002] [warn] Loaded DSO libexec/apache/libphp4.so uses plain Apache 1.3 API,
this module might crash under EAPI! (please recompile it with -DEAPI)
[Tue Apr 2 18:05:38 2002] [warn] module php4_module is already loaded, skipping
/usr/local/sbin/apachectl startssl: httpd started

phpをインストールしたところ以上のようなエラーが毎回表示表示されてしまい
結局今だphpが立ち上がりません。
何が足りないのでしょうか?
>976
英文読解力が足りてないようです。
978976:02/04/02 18:53
please recompile it with -DEAPI
という事なのでコンパイル?とか思ったのですが
portsからapache1.3-modssl,php4をいれてるので
make installしかしてないです。
どこでコンパイルって作業すればいいのでしょうか?
configureっていう奴ですよね?
>>976
http://ns1.php.gr.jp/pipermail/php-users/2001-November/003930.html
から始まるスレッドが役に立つかも。
>>978
mod_ssl は -DEAPI有効にしてないじゃなかたケ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 19:05
976
/usr/ports/www/apache13-modssl/Makefile
を書き換えてみる
と・?
いーかげんapache13とapache13-modsslを
統合してくれと文句つけてみるテスト。

NetBSDの方はやってるよな。
http://cvsweb.netbsd.org/bsdweb.cgi/pkgsrc/www/apache/Makefile?rev=1.91&content-type=text/x-cvsweb-markup
そろそろ次スレ立ての時期です。
立てる方は、すみませんが参考になるサイトへのリンクを案内文に含めてください。

私はまだド素人なので遠慮しておきます。
こんな感じでいいでしょうか。関連リンクでこれ!というものがあれば教えてください。

Apache関連 Part2
1:
HTTP ServerのApacheに関する話題を扱うスレッドです。

前スレ
Apache関連
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/985980991/

関連スレッド(WebProg板)
Apacheの設定を教えてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003772635/l50

Apache関連サイトへのリンクは >>2-3


2:
関連サイト。自分で調べた方が速いことも多々あり。

The Apache HTTP Server Project(本家)
http://httpd.apache.org

Apache HTTP サーバ バージョン 1.3 ドキュメント
http://httpd.apache.org/docs/

Apache HTTP サーバ バージョン 2.0 ドキュメント
http://httpd.apache.org/docs-2.0/

JAPAN APACHE USERS GROUP
http://www.apache.or.jp/

Apache サーバについてのよくある質問と回答 (FAQ)
http://www.apache.or.jp/misc/faq.html

Apache ドキュメント翻訳プロジェクト
http://cvs.apache.or.jp/docs-project/

日本の Apache ユーザーメーリングリスト
http://www.apache.jp/misc/announcelist.html

メーリングリストの過去メールの検索(Namazu による全文検索システム)
http://mm.apache.or.jp/mailman/namazu.cgi

3:
その他関連サイト
オフィシャル Red Hat Linux 7.2 カスタマイズガイド - Apacheの設定
http://www.jp.redhat.com/manual/Doc72/RH-DOCS/rhl-cg-ja-7.2/apacheconf.html

日刊アスキLinux / Linux.com - Security - Apacheのセキュリティ設定入門
http://linux.ascii24.com/linux/linuxcom/2000/02/22/390496-000.html

初心者編 日本語版Apache設定ファイル
http://cc.sakura.ad.jp/apache/beginner/httpd-conf.html

[SMART] ウェブサーバ Apach講座
http://www.rfs.co.jp/server/apache/index.html

ZDNet Japan Helpdesk - Tips Search [Apache]
http://cgi4.zdnet.co.jp/help/namazu/namazu.cgi?query=Apache&submit=%B8%A1%BA%F7&idxname=linuxtips_index&idxname=htmltips_index
986nobodyさん:02/04/02 22:35
>>985
3:に以下を追加するのはどう?

Webプログラミング板の関連スレ。設定関連の話題はこちらの方が活発。

.htaccessの偉い人 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/988800432/

Apacheの設定を教えてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/1003772635/
987986:02/04/02 22:37
ゴメソ、1:に入ってたね。
988984:02/04/02 22:45
>>985
おつかれ。

> Apache HTTP サーバ バージョン 1.3 ドキュメント
> http://httpd.apache.org/docs/
ディレクテイブ一覧の URL は書いといてほしい。

「CGI が動きません」と ServerName 関連が
一番ありがちな質問のような気がする。
CGI は http://httpd.apache.org/docs/howto/cgi.html より
いいページある?
悪くはないけど一行ずつ空けるのはやめれぃ
990985:02/04/03 14:43
僭越ながら新スレッドを立てましたので御報告いたします。

Apache関連 Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017812420/l50
>>990
いつもお世話になっております、991でございます
新スレ利用させていただきます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。