このスレはこれまで多大な貢献をしてきた彼らに捧げます Lennart Augustsson Matt Debergalis Brian C. Grayson Charles M. Hannum Matthias Pfaller Dante Profeta Darren Reed Kazuki Sakamoto
お好きなロゴをお選び下さい
,,-‐''""''ー--,-
.|""" .||
::::::::::::::::::::::::::: | N e t B S D .||
::::::::::::::::::::::::::::::: | .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .||
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <Very Thanks Berkeley ...
\\(´∀` ) n
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_//
http://www.netbsd.org/ ,,-‐''""''ー--е 巛 ヽ
..|"" . .|| 〒 !
. .;;|. NetBSD .|| イヤッッホォォォオオォオウ!
:.: .;;| ...|| / /
.::..::;:;| ,ノ""""|| ∧_∧ / /
.:::::;;:| ,/" ∧_∧n|| (´∀` / /
"" ( ´∀`/ ) ,- f
/ ._/ /|| / ュヘ |
/ __/( ) 〈_} ) |
/ ( と) ∧_∧ !
/ / ̄\ \\(´∀` ),ヘ | n
___/ / \ \ ヽ ( E) ``もちろんNetBSDです。''
(__/ \ | /ヽ ヽ_//
http://www.netbsd.org/
○______ ‖ > | ‖ NetBSD > \ | / ‖ __,:____ゝ ‖~ ‖ , )) ヽ | / ,、 ,、 /'ll__/ ヽ / ヽ__/ ヽ/ _‖ _ ヽ. ∧___∧ / / ´ ‖ー/ ` l ロ. / _ _ \ ドン / ´ 、__, ` |. ‖∨ ,! || | l--l ` | _l ∨ ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ ,/ ドン ( ヽ_ / /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l ヽ ヽ、 ,ヽ:..:ノ ‖ '::::|⊃ iー- l (_〕i__ / ___________ λ λ |Help NetBSD help you! < ( ;∀;) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ← (ヽ ノ) | グゥゥ / ヽ |
_ノ⌒ゝ \^ω^ヽ \ノ⌒ヽ NetBSD \ Very Thanks Berkeley ... __  ̄ ̄ ̄二二ニ=- '''''""" ̄ ̄ -=ニニニニ=- ○______ || NetBSD > || /⌒ヽ __> ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ _,,-''" _ ||(´∀`),-''"; ;, ' / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, '' (.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': , ' _,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' _,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 19:02:19
>>9 がかわいいね♪
あとtheoをいじめてるAAとかも欲しいかもねー
γ γ ∧__∧ もうダメポ・・・ γ (::::::::::: ) ................................... .(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........ ~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::....... "゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........ ::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::....... : ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
>>1 これも天プレに入れと居て
【NetBSD終了のお知らせ】 「声ばかり大きい無能な奴らのせい」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157128875/ 死にゆくNetBSD
tamo曰く、"本家記事The Future of NetBSD によると、NetBSDのプロジェクト創始者の一人である
Charles M. Hannum 氏が、 「このままでは NetBSD に未来はない」と危惧しているようです。
「この現状は私にも責任があるが、全体的にいえばプロジェクトは停滞している。
コアチームという考えをオープンソース界で始めたのは NetBSD だが、
十分なリーダシップがないことは問題だった。
Linux はリーダのLinusが幾つかの実装のなかから選べるのに対し、NetBSD では誰かが手を付けたら
誰もやらないままだ。そして往々にして進捗が遅かったり成果が貧弱だったり するのだ。
それに、いまプロジェクトで一番声の大きいメンバたちは有能な開発者とは言えない
>>13 リンク先ないけど?
ってか、未来はないっていわれてるのならWindowsも同じでしょ。
「Microsoft自身もこのままだと、Windowsに未来はない」って、自社プレスでそういってるし。
まあ俺には未来がないことに、何が問題あるのかわからないけど。
Microso^H^Hft 切込隊長 chritoris ひろゆき って感じだから気にせんでええよ、放置しる。
マダーリストを更新するようなネタあったかなあ。
>>17 dk(4)だね、wedgeも元々はmycroft提唱だっけ?
前スレが始まる前から片付いてるものもあるが * Windowsのド(略 でNDIS はかなり前に入ってるけど、ほかにも入れたいものがある? * COMPAT_LINUX32 on amd64 は動いてるらしいが、試した人いる? * mips64 は SoC に入ってたのと関係あるかしらないが toolchain は入りつつある * 白箱はマージされたけど、後で evbsh3 に移動する作業が残ってる 直接リストと関係ないけど、去年の SoC の HFS+ の人は NetBSD のことすらよく知らなかったらしいよ。
SoC 2006のjffsはどうなった?
何の音沙汰もないところを見るとHFS+と同じでグダグダと見た。 そんなに簡単に書けるのならwasabiの仕事なくなっちゃうよ。
>>11 いじめられてるのはNetBSDの馬鹿どもだと思うが。
ヘタレどもが一人の有能な人間をねたんで追い出したというのが
OpenBSD誕生の実際。
釣り煽りはもう少し練り込んで
>>24 なるほど。で、
>>23 に書いてある内容自体には特に具体的反論、反証などは
ないわけですな。いつもながら告白ごくろうさん。(進歩のないやつらだ。)
また来たかひとつおぼえ低脳。人生つまんないんだな。
>>23 実際 deraadt は NetBSD をいじめた。だから追い出された。
deraadt が有能な人間というのも事実。
ヘタレとねたんだというのはウソ。
おまえがネガティブな姿勢で人生を浪費しているというのもまた事実。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 00:38:47
>実際 deraadt は NetBSD をいじめた。だから追い出された。 証拠は? >ヘタレとねたんだというのはウソ。 証拠は? >おまえがネガティブな姿勢で人生を浪費しているというのもまた事実。 証拠は?
ここまでテンプレ
>>28 1 番目のやつの証拠は Web で探せ。日本人が一部書いてたりするもんもある。
3 番目のやつの証拠は、これまでのオマエの一連の記事と、これに付けるだろう記事そのものwww
>>25 で、>24の内容には同意していただけるのですね。
>>30 で、2番目には証拠がないということは認めるわけですね。
誰かきれいにまとめ直してくれると嬉しい… FreeBSDとOpenBSDはNetBSDからのfork、 NetBSDは386BSDからのfork、 386BSDは4.3BSD net/2からのfork
>>34 当時の開発者の流れは知らないけど、
NetBSDはNet/2からの流れ、FreeBSDは386BSDからの流れで合ってるの?
386BSD 0.1 +patchkit に Net/2 の未移入のものをどんどん入れて行ったのが 0.8 から 0.9 かな。 0.8 の前か?
FreeBSD 軍団は「うんうん合流するよー」っていってて、NetBSD 側はアカウント作って 待ってたら、FreeBSD をリリースされちまった、と聞いてるけど。分岐かなぁ。 合流しなかった本人らに聞いてみな、なんて言うかw
もうTheoをゴルァ部隊・NetBSD関係は移植部隊って事で統合すりゃいいんじゃない?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/05(火) 20:47:11
>>33 /usr/share/misc/bsd-family-tree
>>36 FreeBSD 出されてあわてて出したのが 0.8、そのあと Net/2 からもりもり持ってきたのが
0.9 か? で 4.4BSD-Lite の統合(移行?)がひととおり終わって 1.0 かな。
4.3BSD Renoのうち権利上の問題のない(とされていた)一部分のソースを 公開したものがNet/2であって、これは単体で動くOSではないし、 そういう類のものを目指したプロジェクトでもない。 だからNet/2のforkというのはちょっと違う。 Net/2の一部のコードを利用しつつ、動くOSに仕立てられたのが386BSD。 NetBSDもFreeBSDもこれが元になっているので、 386BSDのforkと呼ぶのはそれほどおかしくはない。 NetBSDとFreeBSDの合流の話はあったが実際には合流してないので、 FreeBSDがNetBSDのforkというのはかなり無理がある。
>>38 OpenBSD で追加された port とかデバイスドライバとかは結構 NetBSD へ
フィードバックされてるからね。hp700 とかね。あともちろん OpenSSH ね。
API がある程度統一されてたら成果は共有できる。
SCSI や bus_space とかも FreeBSD と調整努力はされたし。
今カーネル内のロックプリミティブの整理も始まってるから、
MP でのカーネルコードの融通も効きやすくなるんじゃないかな。
>>38 統合するんなら FreeBSD や OpenBSD とじゃなくて OpenSolaris と統合してほしい。
NetBSD の成果を残す形で。
統合とか言ってる人はソース読んでみたことあるのかねえ。
ソース読んだ上でsolarisと統合とか言ってるなら、ちょっと尊敬
自分自身では実現させる気のない夢と希望を語れる人は幸せだなあ。
>>44 それじゃ肝心のNetBSDカーネルがなくなってしまう。
pkgsrcが残れば満足
>>51 それならNetBSDはいまのままで
Solarsi kernel + pkgsrcにしたほうがいいのでわ。
ソラージ その懐かしい響きに時の流れを実感 orz
*BSDの歴史をフローに直してください
>>50 UVM, LFS, union_fs, portal_fs あたりは残せるのでは?
>>49 そういう希望がたくさん出てくるとどんな不都合があるの? あなたがイヤなことを思い出すとかw?
「オレはそれがどんなに困難なことかをよく知っている」っていう自慢話だなww
どんなに大変でも自分自身で苦労するからこそ得られる達成感が大きいのに、 他人がやったのを見ているだけで満足できるなんてなんて楽ちんでいいね。 と思ったの。別に不都合はないよ。そのへんは人それぞれだし。
乗り心地のいい車が欲しいと言うことを車の仕組みをすべて理解した人だけに限定した方が いい車ができると思うかい?
車の仕組みをすべて理解した人にとっては いい車ができると思う
そもそも「統合」ってのが何を指しているのか言ってる本人もわかってないと思われ
トヨタとホンダを統合して欲しい、って言ってるといい車ができる ような気がするだけかもしれない。
乗り心地でもなんでもいいけど、 あの車の××はこっちの車にはないの? って言うほうがよっぽどいい車ができると思うよ。
まー、乗る人にはまったく感じてもらえないような部分の中身の作りにこだわり過ぎてるのは確か。 中身をいじくるような人にはウケがいいんだろうけど、 ウンチク語るばかりで性能いまいちでは一般ウケはしない罠。 いつぞやみたいに性能のイマイチさを数字で叩きつけると効果的?
>>60 おお、割といいたとえだったようで話がふくらんだw
「オレぁプロの言うことしか聞かねぇ」ってプロは、たいていレベル低いけど。 そもそも普段から「オレはそっち方面詳しいぜ」ってはしばしに臭わすようなやつには まずロクなのはいないw 絶対そう、とはいわないけど一般論ねww
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/06(水) 23:53:23
( ゜д゜ ) _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄
オレはそっち方面詳しいぜ!
プロだろうがアマだろうが何言っているのか意味不明なことは聞きようがない
どうしてもウデが悪いのを証明してほしいようでwww
どうしても何か言わないと気が済まないのね
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:40:58
xloadimageなどのようにjpegなどの画像を見たりルートに 貼ったりしたいのですがNetBSDで動くお勧めのものはありますか
pkgsrc/graphics/xli pkgsrc/graphics/xv
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 22:56:49
xloadimageなどのようにjpegなどの画像を見たりルートに 貼ったりしたいのですがWindowsXPで動くお勧めのものはありますか
windowsにルートってあるの?
コマンドプロンプトで COPY FOO.JPG \
NAME xli, xsetbg, xview - load images into an X11 window or onto the root window
なんで画像見たり、X関係なのに"NetBSD"でのお勧めを聞くんだ? まったくOS関係ないだろ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/07(木) 23:58:41
あるよ。NetBSDはメモリ管理が糞だから。
オチに期待
いつものとおり「人生つまんないよ..」でおわり。ここまでひねれナイなんて、もうあきらめて田舎へ帰れ。
>>75 前はスケーラビリティベンチだったけど、一般のベンチマークではなくて
カーネルのどこがネックになっているか想像できるようなベンチマークのほうが
カーネル野郎どもを触発するには効果的?
数字で叩きつけマダー?
>>77 いまどきまだxvがあるんだ... 今もメンテナンスされてるのかなあ。
なんかなんぼかパッチ当たるようになってるね。
細粒度ロックでのデバイスドライバーの書き方とか議論になってるね。わくわく。 Solaris となるべくあわせる(Solaris が正しい?)とかいう話も出てる。
ソラージインターナルは読んだほうがいいよ。 たとえわけわかんなくてもわくわくできると思うから。 でも、ロックが必要なところをすべて洗い出してそれぞれに適切なロックを選択する、 なんて地味なのにめんどうだけど古い port ではほとんど得られるもののない作業が NetBSD でまともに進むとは思えない罠。
VAX の MP とか、シミュレータでサポートされないとまず入らないだろうねw 「わたしは細粒度ロックサポートしてます」とデバイスドライバーが自己申告しない限り 大ロック扱いで動く、とかみたいね。古くて、MP あんまり考えなくていい port は そのままでいいのでは。ま、それで全く従前と同じ性能というのは甘いだろうけど。
vax/conf/GENERIC.MP ってどこまでまともに動くのか知らないけど、 ragge は MP な VAX にもアクセスできるみたいだし、 VAX ユーザーって妙に多いからあとはやる気の問題じゃないかな。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 01:53:22
老人が幅を利かせているからだれもやる気おこらんよ。
なにをいまさら。
だから わくわくしてるだけじゃ何も進まないよ って言ってるのにね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 02:02:47
mycroftに必死に反論してる某在日デベロッパが笑えるな。
こんなスレに必死に粘着してる香具師はなんて言えばいいのかねえ
>>97 何も進まないっていちいち指摘したってやっぱり何も進まない。バカだろおまえ?
いままでの論法で行くと、「
>>100 のバカには同意していただけるのですね?」か?
wwww真性バカ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 11:39:07
>>98 そろそろ彼らも引退していただきたいな。なにもしないくせに口だけは出す。
まじ迷惑。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 11:50:29
ん〜 俺は別にどうでもいいいなあ
迷惑なんじゃなくてアンタが不愉快なだけでしょ。そりゃお互い様だ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/09(土) 13:35:33
設計の古くてださい、ポンコツのNetBSDが好き。 Solarisみたいにはなってほしくないな。
心配しなくてもなれないから大丈夫。
UVM や USB 周りなんか全然古くないんだけど。勉強したら?w
UVMが入ったのって8年前だけど、それからmajor overhaulってあった?
8年前なら十分新しい
↑30代の発言 orz
30代なら十分若い。 つーか、その8年の間にUVMが陳腐化するほど新しいものが出た気もしないんだが。
grep 'spl.*();' /usr/src/sys/uvm/*.c とか
だからさ、NetBSD が古いとか言う前に、勉強してきな?
ジジイ宣言に井の中の蛙宣言ですな
勉強してきな、ぼく。
そんなに言うなら講義してやれよ。
オレはそっち方面詳しいぜ!
>>119 じゃあSolarsiのメモリ管理について一席頼む。
>>118 そういう時はさ、こういう風に言うもんなんだよ。「講義していただけませんでしょうか?」www
どうせ やだね とか言うくせに。できるもんならやってみな。
ぷ、ちがうぜ、「自演バレバレ」って、意味だwwwwwwww
知恵の足りない低レベルなアオリは、いつまで続けるの? ぷぷぷぷぷぷぷぷp
結局しないのな。
以上、死にゆくNetBSDでした。
え? 自演相手に? 自演くんwwww
きのこ先生ときたら 暴カニ男を出すしかないな
教育・先生板に「先生はこの先生きのこ」スレは無いのな。
_ ψ__ノ⌒^ > \ NetBSD ゝ,,,......,,__ \___〜 ~,...:::_::;; ~"'ヽ ヽ(, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) \^'⌒i i⌒" \(´∀` )| ⊂| (ノ | | | ヽ _ ⊃ .U""
_ ψ__ノ⌒^ > \ NetBSD ゝ,,,......,,__ \___〜 ~,...:::_::;; ~"'ヽ ヽ(, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) \^'⌒i i⌒" \(´∀` )| ⊂| (ノ | | | ヽ _ ⊃ .U""
_ ψ__ノ⌒^ > \ NetBSD ゝ,,,......,,__ \___〜 ~,...:::_::;; ~"'ヽ ヽ(, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) \^'⌒i i⌒" \(´∀` )| ⊂| (ノ | | | ヽ _ ⊃ .U""
きのこですかっ わかりませんっ
もう FreeBSD と OpenBSD が生き残ればよくね?
どうでもいい
結論: Linux でいい
それを言うなら Windows
( ゚Д゚)ウメウメ?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 14:13:33
NetBSD以外の*BSDは欠陥を持ってるから廃れたほうがいい。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 14:30:40
逆だろ。NetBSDが欠陥だらけだからOpenBSDやFreeBSDで修正しないとだめなんだよ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 14:56:04
ということはやはりNetBSDは優秀なんだな。
煽りでも独り言でも自演でもなんでもいいが、下らん内容で上げないでくれ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 15:42:27
煽りでも独り言でも自演でもなんでもいいが、下らん内容で下げないでくれ。
sageと書いたら下がると思ってる人ですか
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 16:59:06
結果的ってことだ。在日なのに日本語理解できないのか?
粘着が煽られてどうする
>>146 じゃあてめえは何のためにNetBSD使ってる?
少なくとも他の*BSDやWindows、OS/2などのOSより
「いいぜ!」って思ったから使ってんだろボケ糞
sageることを覚えたようです
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 17:40:37
あげてみましょう
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 18:22:43
ageることを覚えたようです
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 22:05:42
そもそもNetBSD要りませんから!要りませんから! 此の世に要りませんから!必要ないですから! ゆとり教育を受けた奴が使いはじめてからというものの 上記のような書き込みが増えた。新参は増えなくて良い。 俺より(35)下の世代はかわいそうにゆとり教育世代である(昭和47年ごろより段階的に開始)。 だからこそ、廃絶しなければならない。ゆとり技術者によるNetBSDへの感染を防がねばならない。 新参は、天才だけでいい。ゆとりはくるな。ゆとりのせいでスレッドが荒れるのだ。
>>159 確かにそうだな、ゆとりのせいでNetBSDの環境が悪くなってると思える。
ゆとりが消えれば、きっといい環境になるはず。だからゆとりは去れ。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 22:17:41
NetBSDが無くなればすべて解決。実際のところ無くなっても困る奴は一人もいない。
やはりゆとりが原因か。
このスレがなくなったら貼り付くところがなくなって困るんじゃないの?
困らない。だから大丈夫NetBSD。
そうだな。このスレッドでNetBSDスレ終了にしよう。 UNIX板から退場だな・・・('A`)
偽自治厨乙
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 23:19:13
>>162 無理矢理自分を納得させる義務はないぞ。NetBSDに今や存在価値はない、これは
厳然たる事実だ。
やはりNetBSDは最強か
こんなに大人気だもんな。
どんどん程度下がっていってるな... しかもなんだこの頻度? 中毒末期だぞ、え? 自演君?
だよな 必死に無くそうとする人間がいるってことは 無くならないと困る理由があるから 無くならないと困るのに、無くならないのは需要があるから
developerになれないからひがんでんだろ。
developer ってPTAや町内会の役員みたいなもんで、 なってうれしいわけじゃないと思うんだが。 なのでなれなくてひがむというのは違うと思う。
自分でコミットできるなら楽でいいじゃん
>>174 \|/
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜) < そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
いらんことしてたら、やめさせられるだろ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/10(日) 23:52:09
>無くならないのは需要があるから これって大笑いするところなんか?
なぜに?
いらんことしかしてないのに、やめさせられてない人もいます
日本語ができる元developerって、誰?
元ではないけどhubertfは勉強してるらしい。 あとimpがFreeBSD-jpの日本語MLに登場してたのは有名だワナ。
やめちゃったのかな > From early 2002 to 2005 I tried to learn Japanese.
なんかNetBSDってドイツ分が高い気がする。
日本のアニメかコミックを見たかったんじゃないの。ホスト名がその筋の人いたよね。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/11(月) 00:37:37
NetBSDに関わること自体がキモオタ的行動だからな。
じゃあ次のオフはビールとソーセージとバウムクーヘンにしよう
お前モナー
>>189 なんか、中京-関西あたりの人今は結構東京にいるよね。
関東在住者が旧日本測地系を使うと海に落ちるんだな
>>191 東京つーか神奈川じゃね?
きっとそのへんにNetBSD版トキワ荘があるんだよ。
マンガ描く気あるかどうかは...
どうでもいいからカーネルに付いての話題とか、 関係ある話しろよてめーら
お前モナー
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー ( ) \_____ | | | (__)_)
キールとリブはどっちがおいしい?
このチキン野郎め
カーネル違いだ
そうなのか... オレもトキワ荘に住みたいw
newlock2 ブランチ ...わくわくw
時代はhpcmips-currentだろ ∧_∧ ∧_∧ (´<_` ) NetBSDか…売国奴さえ ( ´_ゝ`) / ⌒i いなければなあ… / \ | | / / NEC  ̄/ | __(__ニつ/MC/R330/ .| .|____ \/256MBCF/ (u ⊃
>カーネル プププ
別に無理に難しい話をしようとしなくていいから 3.1_RC2 をテストしてちゃんと動いたよ〜とか 4.0_BETA でここが変だよとか gcc4 でまずいところリスト作成とか できることからやればいいじゃん。
>>191 なのにNBUG K*BUG宴会のメンツが変わらないのは何故だ
めんどくさい。なんでそんなことをしなければならないのか?
そりゃぼーっとsource-changesながめてわくわくしてるだけよりも 5倍くらい楽しいからじゃん。楽しめるかどうかは人によりけりだが。
このスレッドのレベル低下、FreeBSDスレと連動してるな。 日本終わったな。本当終わったな。
何言ってるんだ。オレはテレパスだからわくわくするだけでいいんだよ。
まあ、与えられるものだけで満足してしまおうとする人のほうが多いよね
っていうか、そういうヤツにケチつけると何が改善する? 自分の低レベルさをさらすだけだろ?
んー、聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥 ってか? 失敗や間違いを恐れて自分からは何もしないってのは受験教育の弊害っていうが ゆとり教育になってもそのへんは変わってないのかねえ。
つーか、てめーの狭量さをさらしてるだけだろうがw 解説してもらわないとわかんねーかぁ?
ゆとりうんぬん以前に人格教育が腐ってるなおまえは。
聞かなくても恥晒し
もうこのスレいらない・・・
てか、嘆いてないで自分でネタフリすればいいじゃん。
何言ってるんだか
「コアメンバ」???
>>225 この調査では、commit権のある人をそう呼んでるようだね。
*BSDに特化した調査じゃないから、言葉の使い方が違うのも仕方あるまい。
>>226 *BSD系ならそういうやり方ができるけど、他のOSSだと、必ずしも
そうはいかないからじゃない?
普通ってのが何かわからんが、CopyrightをTNFにアサインするかどうかは各自の自由。 アサインしてもテンプレにはContributed byで名前は入るようになってる。 ただ、コメントの中の名前を見ただけだったら最初に書いた人はともかく 修正をしただけの人はあまり新たなCopyrightを入れないからどっちみちわからん罠。
>>226 Copyright を TNF にアサインしてる場合でも、主著者の名前は
ソースコードに記されてるよ。たとえば
* Copyright (c) 1994, 2000, 2005 The NetBSD Foundation, Inc.
* All rights reserved.
*
* This code is derived from software contributed to The NetBSD Foundation
* by Christos Zoulas.
みたいに。
ガラパゴス記事の対抗というわけではないが むりやり日本人が多くカウントできる調べ方 という気がしないでもない。お国のヒモ付きみたいだし。
メールアドレス*.jpで調べると少なくなっちゃうからな。
NetBSDだと日系人っぽいdeveloperもいるけど彼らはカウントされんのかね。
このへんの振興のために役人に採用された NetBSD ユーザーもいることだし。 元ユニマガ連載書いてた某氏とかw
Σの再来ですか
send-prでpatch投げるだけでもcontributeだよね。
分母 3,628 かよ..
在日っぽいのはカウントされるのかね
生粋の日本人の国士様のご来場です。
三都主がパッチ投げたらカウントされるのかな?
人が判断したならともかく、 スクリプトを開発した だもんね。
じゃあAoi Matsubaraもカウントされてる悪寒
急にパッチがきたから
名前を typo ってカウントされなかったってか
げろげさんみたいな?
PSPのad clause対応で出てくる名前で誰かtypoってたよね。日本人じゃないけど。
WAPIKOとDEJIKOはカウントされてる?
MIMORIはカウントされてるかもしれん。
spell(1)の辞書みたいのにいろいろ書いておくとか
目的を忘れて手段の実装に熱中するのがNetBSDな人の欠点です。
この場合目的は明確。
日本人の割合を調べるのが目的。 日本人っぽい名前を抜き出すのは手段。 でないかい。
「日本人のOSS開発者と世界における位置づけ」を結論づけるのが目的 日本人の割合を調べるのが手段
OSSガラパゴス諸島 OSS振興の流れは出てきたが、こと日本はOSSに関して独自の進化(退化?)を遂げている部分があると同氏は指摘する。その原因としては、英語という大海で遮断された状況からくる甘えの精神構造、貧弱な開発力とコミュニケーション下手であることなどが挙げられるようだ。
>>253 ,254
笑える「日本人風名前抽出方法」を考える、というのが目的。文脈見えてないねぇ...
>>255 って何言ってんの? コミュニケーションできないから助けてくれ、って意味?
元記事嫁
そもそもサドってVA Linux Japanの前は ぶさ○○と共著で本出した以外何やってた人なの?
そうやって発言者を否定することで現実から目を背けなくても
否定してないよ?単に知りたいだけ。
>>259 金沢工業大学大学院工学研究科経営工学専攻修了
金沢経済大学総合情報センター研究員
日本Linux協会を設立+理事
非営利団体の Open Source Group Japanを立ち上げ
VA ←今ここ
つまりフリーライダーということか。
自由に再利用していいライダー? オレ 1 号がイイ!
どうやってご飯食べてるんだろう
カーネルに付いての話題よりも こんな話題の方が盛り上がる件に付いて
>>266 件の記事にあるように仕事でやってる技術者のレベルがアレなせいで
家電メーカーその他でLinuxやってるところはどこも困ってるみたいだから
うまいことスポンサー取ってるんじゃないの?
フリーソフト配布って、(情報)科学の実験と同じかな。 次の技術への実習・実演あたりと思うけど。
>>229 は src/sys/kern/exec_elf32.c
>>262 昔JEにかかわってた希ガス。
VAはNetBSD developerも何人かやとってるわけだしまあいいんじゃね。
最近まともに活動してるのはyamtさんしか知らんけどそれだけで十分だ罠
>>271 VAの問題ではなくて個人の問題
佐渡秀治・よしだともこ, Linux/FreeBSD 日本語環境の構築と活用
って本出してるからProject JEにいたのかな?検索してもひっかからないけど。
mhattaってホントろくなことしないな。
ゴシップ専門だからしょうがないかと
保守担当者の辞任で明らかになったDebianプロジェクトの問題
ttp://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/09/06/0929250 >「おそらくDebianの最大の問題点は、すべての開発者の声は平等であるという考え方にある。
>それが真実でないのは明らかだ。意思決定をする立場の人は、しばしば大衆の支持ではなく
>メリットのことを考えて決定を下す必要があり、そうした立場の人には、全員の意見を聞く
>義務はない。もし全員の話を聞いていたら、開発者どうしの言い争いによってディスカッ
>ションが長引いてしまうだろう。どの開発者も、自分の意見が無視されたときには自分の
>意見をもっと明確に説明してやろうと考えるからだ」
似たようなネタにも関わらずDebianのほうが話題になるのは
Linux故にか mycroftの人格に問題があるが故にか
突然今までの方針と違ったことしようとしたのと、今までどおりのことをしようとしたのとでは 反応が違うのは当然でわ。
mycroftはここがダメ(つーか気に入らん)と言ってこうすべきと言っただけ。 Matthew Garrettはそれを言った上で実際に自分の理想に近いUbuntuに移った。 どーせmycroftはそのうち戻ってくるだろ、と思われてるとか。
NetBSD の人材が FreeBSD や OpenBSD に移るのはダメなの?
newconfig事件みたいなのをNetBSDでも起こせばよい、と?
ご自由に
ダメとか起こすとかそんなの当事者が決める話だろ。 ガラパゴスの孤島から何を言っても仕方がない。
ブログで批判をかけるってのはいいね ガラパゴスの孤島のブログといったらもうw
ガラパゴスにはペンギンがいるという
聞いたぞ。NetBSD終わったな!
ハッテン場のホモの痴話喧嘩同様、 部外者は口挟むなという事でよいですか?
まだまだ大人気
まだまだ大人気ない?
おとなげない?
まだまだ大人毛生えてない
「タダでプログラムコードが手に入る!」だけ読んだ。
「タダで使えるのに貢献する奴はバカ」まで読んだ。
馬鹿ばっかりですね、NetBSDユーザーって(笑
日本語訳が出てから喜んで乗り込んできた
>>287 には悪いが
mycroftネタは前スレでほぼ終了してるのであしからず
どう結論が出て終了した?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/13(水) 08:04:12
まだ始まってもいないぜ!
mycro仁様
>>305 なんかそう言う人多いけど、そうなの?違うんじゃないの?
と感じるんだけど、どうなの?
要するに、開発者を次々にDQN認定して排除している 連中がのさばっているのでだめになったってことなの?
>>307 そう言う事。DQNだとか暴走してるって言うのは良いんだけど。
じゃあNetBSDはどうなの?って思うだよ。
このおっさんが指摘してるように停滞してるように見えるんだわさ。
NetBSD がクビにしたのは Theo 様だけでしょ。 Theo 様がクビにした人数はもっと多いらしい。
文句だけは一人前で、手を動かさないやつがのさばってるってことなんでしょうなあ 2chみたいなw
> 変人をうまくあしらう > > こうした人たちはかなり簡単に見分けることができます。 コードを作成していない > 人 (またはそのつもりがない人) です。 その代わりに、もっと大切なことを話すの > に時間を費やします。
ちゃんとアナウンス読んでれば、別にクビにしたわけじゃないことぐらい 分かるはずだが。英語読めない人は辛いねえ。
読めない人っつーか、読み書きをしようとすら思わない人ばかりで外を見てない、 ってのが件の記事の指摘ですな。あの程度の英語なら中学高校で6年英語やってたら 後は頑張り次第だけだと思うけど、変に100%読もうとするから挫折する? といってもまがりなりにも訳が出てるのにそれすら読んでないんだからダメか。
>>313 するべきこと(agreement提出)をしなくてアカウントを消された。
クビ以外の何物でもないだろ。バカか。
会社で言うなら本人希望の退職であって、クビ(会社による免職)じゃないでしょ。 それとも、本人希望の退職もクビという解釈?
クビってのは本人の意思に関わらずに権限を行使して罷免することで、 出さなかったのが本人の意思ならクビとは言わず辞任みたいなもんだ。
岩波国語辞典によると、クビは「免官・免職・解雇」の意味とあるから、
>>317 の解釈で正しいね。クビじゃない。
会社の雇用に例えると、契約社員が、(会社側は契約継続を希望して
いるにも関わらず) 契約の更新に応じなかったようなケースにあたる
わけだから。
>>315 は、英語うんぬん以前に、常識のレベルで問題があるな。
孤島日本の中でもさらにガラパゴスな孤島に住んでるんだよ
久々に和訳ネタもいいかねえ。
>>320 英語読むのが辛いのと和訳いらないのと何が関係あるの?
そりゃ読めた方がいいし、読もうともしないのはまた問題だが、
和訳あると英語読もうとしなくなるってか。
そりゃそもそも関心を持たれなくなることとのトレードオフってもんだ。
今の NetBSD を使う意義ってなんですか アーキテクチャからの独立志向も十分目的は達成されましたよね
>>317 労働運動史勉強してこい。
苛酷な要求を課して、拒否を理由に首を切るのは常套手段だ。
そりゃ能無しかただの我儘。坂本さんと一緒にするなよ。
へ? 英語読めない人は NetBSD を使うななんて、パパの知合い
(友達かどうかは不明。単なる変な人で、友達でもなんでもない
んじゃないの?)と、このスレに粘着している変な人以外、誰も
言ってないでしょ。
>>313 は、英語読めない人が、英語のアナウンスで書いてある内容を
勝手に勘違いして 2ch に書き込むと、辛いことになるねえって書いて
あるだけじゃん。(w
ってゆうか、
>>307 >>308 って、このスレに粘着して、英語読めない
奴は NetBSD を使うなって書き込んでいる本人なんじゃないのかなあ。
実は、そう言ってる本人が、英語読めないことを暴露しているような。(w
>>325 2chに書かなくたって勘違いする可能性があるから、
英語読めない人はNetBSDに関わらない方がいいってのは真実じゃん。(w
>>323 辞任したメンバー、実は、みんな一度は agreement を提出してたんだよ。
同じ agreement を、もう一度出せばいいだけの話で、苛酷でもなんでもない。
(agreement の内容は一度変わったことがあるけど、変わる前の古い方の
agreement を出しても問題ない。実際、そういう developer もいたことは
netbsd-users にも流れた通り。)
では、なぜもう一度出す必要があったかというと、実は mycroft が、辞任
したメンバーを含む多数の developer の agreement を保管していたはず
なのに、紛失したかなにかで、agreement が行方不明になってしまったから
なんだな。
つまり、今回の辞任は、ある意味では mycroft の責任とも言えなくもないわけ。
あの人達、郵便代も出せないほど生活に困ってたのか…… 言ってくれれば寄付ぐらいしたのに
>>326 別に、辞任のアナウンスを勘違いしたって、NetBSD を使うのに何の
問題もないじゃん。
沈黙は愚者の機知ってやつだ。黙ってられない奴は愚者以下。
>>328 各メンバーの最後のコミットがいつかを見れば
わざわざ出しなおすこともないと思ったとしても
無理はないと思うよ。
ひねくれてるだけの人もいるかもしれんが。
>>331 辞めた人は、少なくともここ1年以上は inactive な人だけじゃないかなあ。
agreement の催促は、2004年ぐらいからしていたので。
それに、辞任したメンバーも、今から agreement を出し直せば、すぐに
アカウントは復活するよ。
実は
>>2 にあるメンバーの中にも、既にアカウントが復活した人がいます。
そういうのもアナウンスすればいらん憶測も減るのにね。
でも、バリバリのカーネルハッカーが舵取りしてた時代と違うことも確かだよね。 そういう時代でも、そういうソースやプロジェクトの規模でもないのかも知れないけど。
前スレでもあったけど、マダーリスト見ればわかるように 昔はいろいろ直すべきところかつ成果がわかりやすいところが 多かったけど、今は結構だるいところばっかり残ってるから 舵取りしても達成感がいまいちという問題が。 あと、本業でやる人が増えたってのもあるかも。 Jason の libprop ってそんな感じよね。 これが大人になるってことだとするとアレだが。
>>335 いやいや、NetBSD の core チームって、今でもバリバリのカーネル
ハッカーばかりだから、変わっとらんのだなあ。
まあ、GUI みたいな方面で頑張らないと、若者には地味に見えていかん
というのは、ありそうな気がする。しかし mycroft の投稿は、その辺の
指摘はさっぱり抜け落ちていて、技術的な話は、カーネルのことしか
書いてないね。
>>336 Jason は Apple 社員だから、NetBSD は全然本業ではないのでは?
proplib は Jason の本業繋がりではあるけど。
yamtさんは文句ないね。 mattはなんか雑だけどそこそこ? christosとuweは確かにできるけどバリバリハッカーというのとは違うような。 briggsはwasabiの本業で手一杯? まあ、地味は地味だよね。
mycroftの言うように、誰も舵取りはしてないよね。 各自好きにやってるというか。approved by core に微妙に説得力がない感じ。
>>338 まあでも全員カーネルハッカーなのは間違いないでしょ。
カーネルもユーザランドも両方やってる人はいるけど、
ユーザランド専門の人は一人もいません。(w
もっと仕切る人が要るような気はするよね。 カーネルもユーザーランドも関係なく、 カリスマが欲しいところ。いないけど。
>>339 いやいや、舵はsrc/doc/ROADMAPに、ちゃんと書いてあるわけで。
5.に挙げてある技術的課題4つのうち2つはちゃんとROADMAPに載ってるし、
残りの2つよりも、現在ROADMAPに載ってる他の課題の方がずっと重要。
あれを見て、いまさら何言ってんだというか、mycroftも過去の人なのかな
と思った。
シンナーにきをつけろ
地図には航路が書いてあるだけで誰も舵なんて握ってないじゃん。 漂流してるうちに誰かが漕いでくれるとうれしいな〜って感じ?
変な方にいきかけたら、オイオイとツッコミは入るわけで、 そういう意味で舵はとってると思うけどなあ。 問題は舵というよりも、エンジン(ROADMAPに書いてある内容の 実装のために手を動かす人)のパワーが足りてないことの方でしょ。
で、漕ぎ手を捕まえてきては おまえの櫂の握り方はなっとらん と形にばかり難癖をつけて逃げられるのですね
それ何てSoC?
それは、他のBSDでは? 実際、それで NetBSD に逃げて来たデベロッパが何人かいるような。(w
他の*BSDではやってることそのものにケチがつくけど NetBSDでは本質とは関係ない枝葉末節にケチが付きがち。 うるう秒なんてどうでもいいからtimecounterの話しろよ。みたいな。
> 他の*BSDではやってることそのものにケチがつくけど そうでもない。例: provos
他の*BSDなんてどうでもいいからNetBSDの話しろよ。みたいな。
最近 provos って見ないような気が
4月頃に systrace の更新してたよ。 それからは見ないかなあ。
systrace格下げされてるし
sysjail のおかげで、むしろこれから systrace 利用者が増えるんじゃない?
で、配布バイナリだと Operation not supported by device と怒られて NetBSDでは使えないと言われてしまうわけか。嗚呼。
>>336 まあ、そうだよね。
>>337 mycroft が言ってるのは、TNF に対してでしょ。core じゃなくて。
TNF はあれこれ言うな、裏方に徹せよ。
指摘さっぱり抜け落ち、ってのは、彼の場合いかにもありそうw
>>341 > カリスマが欲しいところ。いないけど。
cgd がトーンダウンした時点でこりゃやべ〜、と思ったけどね。thorpej が
急にあんなにノすとは思わなかったこりゃびっくりw
カリスマになるチャンスですよ
> mycroft が言ってるのは、TNF に対してでしょ。core じゃなくて。 いや、7. で core に対しても文句つけてるよ。 でも、7. で示してる理想って、実は現状の core がやってることと 同じなんだよね。なんていうか、現実との接触を失ってる感じ。 > TNF はあれこれ言うな、裏方に徹せよ。 いや、本当の問題は、そういうことじゃないんだよ。 mycroft が去年犯した自分の大失敗を、いまだに自分自身で認めることが できないのが最大の問題。 だから、その失敗を TNF に転嫁してるわけ。
同意文紛失した、ってやつ?
いや、それとはまた別。プロジェクト外部には洩れてないと思う。 developer なら、誰でもアクセスできる情報だけどね。 annual meeting でも話に出てたし。
あんたが洩らしてるじゃん
洩れる洩れないはagrement本文の話だろ。
だれか経緯をまとめてくれ〜♪
正直どうでもいい
さあ、犯人探しの様相を呈してきました ファイト
あちこち読んでみたが、ほんとうに良く分からないな。 「うまくいっている」と主張している人もいるが、 「うまくいっているうまくいっている」と叫びながら奈落の底に 堕ちて行くケースなど珍しくもないし。
日本の終戦みたいな感じw 大本営発表とは裏腹に、日本国民は当時、敗戦だろってのはうすうす 気付いてたみたいだけどねえ
うむ、オープンソース/フリーソフトウェアの失敗のパターンをまとめあげる べきだと思うのだわ。 しかし、当事者は失敗を認めないだろうというのは当然想定してしかるべきだし、 また、特定個人の非難につながるというので関係者がはっきりと語らないと 言うこともある。 むずかしいな。
簡単だ 成功 - 結果が成功だと思われているモノ 失敗 - それ以外のもの全部
成功 - Linux Kernel 失敗 - NetBSD
そもそも成功失敗とかとは無縁の次元で 「そこにマシンがあるから」 とガリガリやるのがNetBSDだろ?
それだけで10年もやってりゃさすがに現実というものを考えざるを得なくなってきた ということでしょ。
時代の流れが仮想技術に進んでいるから、 VM WareやJava VMや.Netなど仮想マシンにNetBSDの移植すれば、 未知の領域がみえて、少しはやる気も起きるし、全体もまとまるんじゃないのか?
VM弄る方がよっぽど面白い
Xenはすでにあるし。 VMwareってOS側のサポートいるの? つーか、無責任に提案したところで面白いと思う人はすでにやってる罠
今足りないのは、面白そうな目標じゃないのか? といっても、確かにどこかでだれかが始めていて、 もう先を越されているけどさ・・ 面白い事ないかな〜
>>377 > VM WareやJava VMや.Netなど仮想マシンにNetBSDの移植すれば、
そんなものが面白いと思うなら自分でやれば?
NetBSD を Java で再実装、のまちがいだろw?
結局、linux は実験的要素重視でどんどん新しい試みをフランクに盛り込める環境があった(ある)が、 NetBSD は、技術が枯れるまでまってから移植という道を歩むから、新しもの好き、好き者は、去って 行く罠
>>384 カーネル自体はそうかもしれないけど、ネットワーク周りはわりと実験実装あると思う。
でも、
実験的なことを実装(以下Xとする)
カーネルが変更される
Xの実装は放置して使えなくなる
以下ループのデフレスパイラル
>技術が枯れるまでまってから移植 新しい試みと移植と何の関係があるの? 枯れる枯れない関係なく、ウ○コな実装は却下してるだけでは? そういうなんでもありな実装が入らないのがいいことか悪いことかは わからんけど。
VMware の上での NetBSD って、もう動いているじゃん。 分かってないにもほどがあるねえ。
VM 上の実装と言えば、Xen VM に真っ先に移植されたのは NetBSD だし。 (Xen project 自体が移植した Linux とかは除く) それに、Java VM や .Net VM は、NetBSD の下で使うものじゃなくて、 NetBSD の上で使うものでしょ。同じ VM と言っても、仮想化している レベルが違うよ。
ほら、あれですよ、ソラージと統合って言ってたのと同じノリですよ
なるほど。(w
> 結局、linux は実験的要素重視でどんどん新しい試みをフランクに盛り込める環境があった(ある)が、 それは linux ユーザが信じてる神話の一つだが、実際はそうでもないぞ。 32bit プロセッサで、4GB 以上のファイルをアクセス可能にすることに対する Linus の頑強な抵抗とか (何年もかかって最終的に Linus が折れたけど) カーネルモードでプリエンプションを許すかに関する Linus の頑強な抵抗とか (何年もかかって最終的に Linus が折れたけど、Montavista 版に比べると まだ不完全) カーネルデバッガに対する Linus の頑強な抵抗とか (いまだに Linus が抵抗中) クラッシュダンプ機能に対する Linus の頑強な抵抗とか (いまだに Linus が 抵抗中) とか。
でもNetBSDなら、何人もLinusがいるからな 困難さも一際だw
そりゃ、全てがそうなわけじゃねえだろw NetBSDなんかよりはるかに革新的といいたいんじゃないかねw つーか、あたらしい技術は、まずはじめにLinuxでためされるからな しゃあない
何人もの Linus がいるなら、Linux に比べれば数倍優れてるってことですなあ。
> あたらしい技術は、まずはじめにLinuxでためされるからな > しゃあない なんか、そんなのあったっけ? 全然記憶にないが。 商用 UNIX の猿真似ばかりでしょ。
つーか、普通の人はNetBSDのことなんて知らないからしかたない。
Linuxのカーネルメーリングリストみてると、なんかハッカーたち 楽しそうだもんな、たまに喧嘩もしてるけど やっぱ変化がないと、人間腐ってく
>>395 商用UNIXの真似事いうより、商用UNIXそのものだろ
今のLinuxには大企業のフルタイムのカーネルメンテナが
結構いるんだから
Linuxがエンタープライズに大きく成長したのも、その人たちの
おかげだし
>>397 あのさあ、Java VM とかって、既にメモリも、ファイル入出力もネットワーク
通信も、既に VM の機能として含んでいるわけで。
もし、Java VM や .Net VM の上に NetBSD を移植すると、ファイルシステム層も
ネットワーク層も、仮想記憶層も、もちろん src/sys/dev/ の下も、一切合切
いらなくなるんですけど。
な寝ぼけたこと書いてるから、
>>389-390 みたいに言われるんだよ。
> やっぱ変化がないと、人間腐ってく NetBSD に変化がないと思ってるってことは、ちゃんと見てない証拠だと思うけどねえ。
変化はなくはないけど、遅いんだな
まあ、解散しないだけ、SGIよりはましか 下を見たらきりがないけどw
このスレから、負のオーラを感じます
マーケティングに関してはLinuxのほうが100倍くらい優れてるわな。 それとコードの質は反比例してるという気はするが。
マーケティングに関して mycroft はサイアクというのは確かな希ガス。 釣りのセンスはあるが。(w
釣りのセンスもないと思うけど。 本人はあれで自分が正しくてそれをまじめに主張してるつもりだと思うよ。 それが相手にどう受け取られるかを全く考えてないだけで。
マーケティングうんぬんというよりも、新しい機能や目に見える性能向上があると 中身の実装の出来には関係なく無条件に取り込んでいったから一般ウケしやすかった のかなあ。誰も結果とは直接関係ない自分のコードの出来にケチつけられたくないし。 そのぶん、あとから中身をいじる人にとってはウ○コになってる。 それがマーケティングと言えばそうかもしれんが、そういう意図があってそうしたとは思えんな。
要するにヒッキー専用OSなんだよ、NetBSDは こんな時間に語れるのも、NetBSDならでは
廃人職業プログラマが普通の人が出社してくる頃に寝るのはNetBSDに限った話じゃないと思うけど。
なんか典型的なレスでわろた
こんな時間に語れるのは、ロボだからですよ。
廃人がNetBSDスレにあつまって、夜な夜なかたらう図w おそろしや
NetBSDのメーリングリストアーカイブって スレッド表示できないの? ローカルに落せってこと?
ロボってなに?
ロボは会社行ってるからヒッキーじゃないですぅ。 俺はヒッキーだけど、なぜか会社が給料を払ってくれてるのでNEETではないようだ。
組み込み→デスマーチ→鬱病 のコンボで休職 の人多いねえ。 でも趣味はNetBSDでも仕事はVxWorksだったりLinuxだったりしない?
俺たちが作るものなんてみんなウンコだ、それを持ち運んだり 磨いたり、トグロの巻き方を考えたりしてるだけだ。
それは Theo の言ったセリフだってば
来ると思った。 それを持ち出すならLinuxは下痢便か。
423 :
418 :2006/09/15(金) 05:14:27
>>419 休職はしてないですぅ。
ヒッキーでも仕事をすることは可能なのだよ、諸君。
でも仕事の内容は、ご想像通り Linux。orz
まあ昼の仕事と夜の仕事があるのはそれはそれでいいんじゃないの。
夜の OS、NetBSD つうことでしょうか。
眠らないOS、くらいで。 昼は仕事、夜はNetBSD。さすがに金曜日は眠いぜ。ふあぁ
NightBSD ? SunBSD ? SunOS ??
うなぎパイBSD
Laser5のCDショップがあった頃、ぷらっとホームと往復して新しいCDないかなーとか わくわくしてたもんだが・・・・・・時代だなぁ。
わくわくが幻想だったということに気づいただけでNetBSDが変わったわけではないのでは
このスレ馬鹿ばっか
自虐?
幻想にすがらないと生きていけないの。
NetBSDに変化は有るが、NetBSDの面子に変化は無いなぁ…。 #これが一番の問題かも。
プログラマみんな愚痴り過ぎなんだよ mixi見て憧れる若者いても鬱デスマーチの話さんざん聞かされて 俺もなりたいなんて奴いない
まあ、そう愚痴るな。
愚痴そう、るなまあ。
え? メンツがんがん変わってるよ。今アクティブな人って結構知らない。
>>400 メモリ管理は置き換えれるでしょ? ネットワークやファイルシステムは当然
Java で書いてそっち使うんじゃん。Java の下の C の使うんじゃなくて。
>>405 つーか、Linux の本質って、マーケティングじゃん。普及活動が全てでしょ。
>>439 Java の場合、バイトコードが型安全だから、MS の Singularity みたいに、
仮想記憶システム自体を使わないやり方にした方がリーズナブル。
結果として、UVM は全く不要になる。
今のカーネルのコードはほとんど全く残らないと思われ。
>>439 JavaOSの再実装がしたいなら勝手にやれば?
理解もしてないのに食い下がる根性があったら そのエネルギーを勉強に回した方がいいと思うな。
アタマかたいっつうか、発想が貧困というか、話がふくらませないというか。 まさに NetBSD とは真っ向から対立する傾向だね。悲しいことだ。
頭の中だけで謎の想像してそれを楽しむのは個人の勝手だけど、 自分でも説明できない頭の中をまわりにぶちまけるのはやめてくれな。
あの手この手で煽る熱心さには感心するが 別の事に情熱を注げばいいのに
じぇ〜んくん、今日も張り付いてるね。
ふ〜ん、でもキミの自演ぐせは直した方がいいよ。大人になってもそれじゃあ笑われるからね。
敵が一人だけだと思いたい気持ちはわかるが、どっちみち誰も君には賛同してないから。 精進してくれ。
ひっきOSぶらくD
Javaで動くNetBSDより前に NetBSDで動くJavaをなんとかして
linuxには若い人が(巷の雑誌やネット上での宣伝効果もあって)なだれ込んでるが NetBSDに若い人がなだれ込んでる図というのは、想像し難い。 恐らく10年後には、白髪頭のじじいヒッキーばかりがMLで喧嘩を続けてる…(ボソ
それならそれでいいんじゃね?
Linuxには若い衆がなだれ込んでるが、やる気はあっても技術が追い付いてなくて ほとんどが使い物にならないって話だよ。仕事での話だけど。 んでNetBSDの人に声をかけると 仕事でLinuxなんてヤダ って言われるんだとさ。
NetBSD的には若い力は必要無い?
あったほうがいいけど、敷居が高くなり過ぎちゃってる嫌いはあるね。 特に日本だと英語の問題もあるし。国内ではちっとも議論が盛り上がらんのがなんとも。 夢見てる若者をうまく現実ラインまで如何に引き上げるかが難しい?
BSD/Linux (どっちかというと Linux/BSD?) の発売マダー? あれさえあればBSDの人も「Linuxの仕事」できるのに。
昔そんな名前のムックがありましたねえ。一発で終わったけど。
こんな感じで使い物にならんのですわ。
> Linuxには若い衆がなだれ込んでるが、 しかし、仕事でやってる連中はともかく、Linux コミュニティの方は、 NetBSD と同じく毎年一歳ずつ平均年齢が上がってる世界で、先のことを 考えるとガクガクブルブルもんらしい。 今どきの若者はソフトウェアでも、もっと上位層の方に関心がいくようだ。 まあ仕事でやってる若者がイパーイいるだけマシなんだけどね。
そもそも若者なんて要らないよ、俺等天才だけで十分。 ゆとりは野たれ死んでろってこった。
今回ユニマガには誰か何か書いたの?
特にないようだ
何年もヒッキ続けてると、リアル社会の状況がつかめなくなりますよw
これも小泉失政のツケか――。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/16(土) 18:01:58
訳有って大学に戻ったが、情報系でも最近の若者は 意味不明な上流工程指向ばかりで、「コードを書い たら負け」と思ってる連中だらけ。 コードを書かず(書けず)、MLで形而上な討論するだけ のジャムおじさんみたいなのが理想らしい。
>リアル社会 プププ
まあ、ちょっと前の電気系と一緒だわな。 電子回路も知らなければ半田ごてすら握ったことない。 やることといえばシミュレーションと解析と測定だけ。 ライン作業は中国人、コード書くのはインド人、てか。 でも、年寄りで*BSDだのLinuxだの中身をわかって プロジェクトを仕切れる人材もいないらしい。
らしいらしいばっかりだなおい
まあ確かに収入からいったらコード書いたら負けだけどな。
仕事で全部自分でコード書く必要はないけどさ。 どんな構造ならうまく記述できるかを考えて仕様を考えるとか、 どういう変更ならば楽にできるか見据えて指示をするとか、 作業者の能力を踏まえて変更に対する必要期間の見積りをするとか、 自分でコード読んだり書いたりした経験がないとできないよね。 そんな変更すぐにできるだろ、って逆ギレする上司っていない?
仕事で全部自分でコード書く必要はないけどさ。 どんな構造ならうまく記述できるかを考えて仕様を考えるとか、 どういう変更ならば楽にできるか見据えて指示をするとか、 作業者の能力を踏まえて変更に対する必要期間の見積りをするとか、 自分でコード読んだり書いたりした経験がないとできないよね。 そんな変更すぐにできるだろ、って逆ギレする上司っていない?
すまん かぶった orz
このスレッドのレベル低下が、NetBSD利用者のオヤジ化が深刻かってことを映しだしている。 脳味噌とろけすぎだよ貴様等。
お前モナー いつでも第3者気取りで日陰人生ですな。
だが心配のしすぎではないか。
意味不明に主張し続ける右の人と ひたすら反論しかしない左の人と バランス取れてるんじゃない
マジには見えんが
ネタニマジレスカコワルイ ネタニマジレスカコワルイ ネタニマジレスカコワルイネタニマジレスカコワルイ ネタニマジレスカコワルイ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/17(日) 02:46:47
言っておくけど、NetBSDは敷居が高い分だけ優秀な人材が多い。 Linux ナンチャッテとかと比べてだけどね。 優秀なのに悔しいのは、情熱というか夢というかやっていて面白そうな満足がほしいんだろ。 プログラムを始めた初めての頃のようにさ。 だから、自分達で潰しあう程度の満足じゃ、もう見ていても痛いから、ほどほどにしておけ。
ここで悔しがってるのは敷居を超えられてない人のような
いや、例の人が新しい煽り方を開発しただけだろう。
>>488
ああ、褒めといて落とすって奴か。 「自分たちで潰し合う程度の満足」 ってのが何のことかわかりにくいから 釣り餌としてはいまいちね。 ま、さんざん自分で書いて動かしていれば 満足の程度なんて事前に予想できるけどね。 それがつまんなくなったら人に文句言う前に とっととほかのこと探してそっち始めるわさ。
で、NetBSD はどこに向かおうとしているんですか?
とりあえず今はtimecounter
とりあえずは MP での MT ちゃんと動かすことと、fine-grained なロックの MP だろうな。 ちゃくちゃくと進んでるよ。mycroft の揺さぶりが効果あったのかは知らんが。
どのへんがちゃくちゃく? newlock2のこと?
mycroftも、ちっとは役に立ったということかな。迷わず成仏してくれ。
このスレッドには35才以下はいらない。 該当者は二度と書き込まないように。
thorpejも35歳以下だけど
ともかく35才以下は使えない人間ばかりなのだ。 これは事実。
外国人はゆとり教育関係ないんちゃうかとマジレス
きっと年齢以外に自分の能力を誇示するところがないのでしょう。
ちょwwwww俺今年34wwwwwwwwゆとりwwwwwwww
またおまえか。
俺たちが作るものなんてみんなウン(略
トグロの巻き方を考えようじゃないか
トイレに流す必要はないな。
つやつやな糞ダンゴでも作るか
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/20(水) 22:58:21
FreeBSDとかOpenBSDがある上、なんと言ってもLinuxが使い物になるようになった以上、 マイナーな分派の存在価値はゼロだしなぁ。 関係者って何をモチベーションに開発してるんだろ?
自分は何に対してもモチベーションを持てません っていう告白ですか。
Linuxはソース読んだことあるの? 自分も全部は読んでなけど そろそろ書き直さないと崩壊すると思うんだけど。 追加追加で作るならWindowsみたくクローズドでやらないと
そういう意味ではNetBSDも昔の構造設計とどうでもいい古いアーキテクチャに縛られ過ぎて 行き詰まってると思うよ。
Linuxへのコンプレックスで生きてるようなもんだろ、BSDって そのコンプレックスは一生解消されナないと思うけど
>>514 のような、<そのうち崩壊するとおもうけど>
このくだり
将来の不安をあおる
FUDの構成要素w
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。
FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、つまりは
自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに利用されるマーケティングの
テクニックである。具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が
「ゴシップ筋」を通して、競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、
競合相手の製品を使うのを思いとどまらせるのに利用されるのだ。
煽るんならもっと相手の痛いところを突かないと。 パフォーマンスやセキュリティを売りにしてたら使ってもらってナンボだけど、 コードの質そのものを売りにしてるから、書いただけで自己満足に浸れる上に わかってない香具師のくだらん文句を聞く必要がないのよ。
このスレでFUD垂れ流しても意味ないだろ
オナニーはほどほどにな、猿じゃないんだから リアルな人間を相手にしましょうw
ヒッキーはオナニーがお好き
隠れてしこしこしてるスレはここですか? まあ、オナニーは隠れてするもんだけどw 他人のオナニーを見せられるほど気持ち悪いものはないからなw
ま、それはもともと
>>212 の記事に書いてあることと等価なわけだが、
使ってもらったら、というところまで踏み出した時のトレードオフだ罠
それ何てHurd?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/21(木) 21:26:51
結論 SVR4 >>>> Linux >>>>>>>>>>>> BSD
SVR4 って、もはや滅びた OS のような。 現在入手可能な SVR4 ってある? Solaris は大幅に変更が加えられて、もはや SVR4 とは言えないし。
SolarisがSVR4で無くて一体何なのだと
ものを知らずに書き込んでるのは今に始まったことじゃない罠。 煽るのにだってそれなりに知識ないとダメなのに懲りないね。
もともと、NetBSDつかってるようなのは、とりのこされたアレフみたいな信者ばかりだし 終わりはしないと思うよ、アレフがいきのこてるようにねw
そもそも、NetBSDは硫黄島のロゴをそのまんまつかってたし、 どうしようもないぐらい狂信的且つ暴力的な奴らが作ってる、って印象があるしねw いつまでこんなことやってんだろねw
硫黄島のロゴを描いたのは Theo の友達で、あのロゴを決めた時には、 Theo と mycroft が居たらしいよ。 で、、この 2人は NetBSD プロジェクトから今では抜けたと。
で、残されたNetBSDプロジェクトメンバーは 日本の制圧=アメリカソフトウェアの覇権と考えていて、そこから旗を使いつづけることを決めたらしい。 Theoとmycroftはいいことしたんだかわかんないよな。
>>533 UnixWare は、とっくの昔に SVR5 になってるよ。
どのへんが面白いの?NetBSDってさ。
そもそもmycroftにより残された負の遺産のせいで、 NetBSD劣勢のイメージがウェブ上に広がった。
>>536 いい加減、嘘書くのはやめたら?
そもそも新しいロゴにした理由の一つが、硫黄島の旗のイメージを
デザインから排除することだったのに。
541 :
540 :2006/09/21(木) 22:56:16
そもそも面白くもないこと書くのやめたら? 老害もいい加減にしないと年金もらえないよ。
まあ、粘着するモチベーションは残ってるみたいだから発散くらいさせてあげたら。
544 :
540 :2006/09/21(木) 23:00:05
とりあえず
>>541 は俺じゃない〜 と釣られる俺。
まったくしょうがない奴だなあ。俺モナー
そもそも
>>540 のカキコ自体が釣られてる罠。
どうせ反応するならもっとくだらない方向で。
今度からスレタイに【32才以下書き込み禁止】っていれねえか? 馬鹿書き込みばっかりでうざいし、 馬鹿書き込み発見して削除依頼すればスレ違いですみやかに削除してくれそうだし。
>>547 その、君がいうところの"馬鹿書き込み"について
どうやって"32才以下"と判断するのだ?運営まかせ?
文を見ればわかる
馬鹿書き込みに文句言ってないで自分で賢い書き込みすればいいじゃん。 ユニマガやBSDマガジンだってあの惨状なんだから贅沢いっちゃいかん。
もうすこしインストーラ、素直にならないんですかね? 簡素なら、OpenBSD並に簡素に、 結構こまかくやれるなら、FreeBSD並になってほしいのですが・・・
32歳以下っつうのも釣りじゃないの? もしもマジなら年齢差別イクナイ
もっと具体的に このメニューのここでこうなのがダメでこうあるべきだ みたいに指摘しないと。 NetBSDの中の人にはカウンセラもコンサルタントもエスパーもいないから。
OpenBSD のインストーラはちと簡素すぎでは? sysinst はリリースのたびに結構進化してるので、俺は結構毎度びっくりしてるけど。 FreeBSD のインストーラって、メニューが多過ぎて結構分かりづらいと思う。 どうせ目指すなら Anaconda (RedHat 系のインストーラ) だと思うけどなあ。
32歳で区切る理由って何?
インストーラ... simh-vax 上で vax の 1.6.x の ISO イメージブートして以来 拝んだことがないなぁ。あの時もソッコーでシェルに抜けただけだし。 いろいろ変わっていってるのか。ぜんぜん知らん間にw
>>555 どうせ例の粘着困った君だから、理由を求めるだけ無駄
thorpejには書き込んで欲しいとか
>>558 thropej は現在 32歳だから、「32歳以下書き込み禁止」だと書き込みできんよ。(w
32才 ってのは 0x20才 の事かなあ、と思った。 だから何ってわけでもありませんがね。
>>554 これまでFC5使ってて先日FreeBSD入れてみたけど、
スライスとか言われて(知らん私が悪いのだが)はぁ?と思ったけど、そのほか概ね良かったよ。
でも、日本のFTPサイトどこも遅いね。
18才以下、女性以外書き込み禁止にすればいいじゃん
FreeBSD のインストーラ、まず最初の画面の選択肢が多過ぎるのがいかんと思う。 Anaconda は、「次へ」ボタンを押してるだけでインストールが終るので楽チン。 もちろん、デフォルトが嫌なら変更できるし。
粘着がいなくなったと思ったらLinux厨の登場か
最近、FTPサイトはBSDをきりすてる方向 ほとんど使用してるものがいないため、資源の無駄だそうな
>>565 うーん、俺は Linux は嫌いな点が沢山あるので Linux 厨ではないつもり。
でも Anaconda は以下のようなところが好き。
・見栄えのいいX上のインターフェースと、CUIの両方で動く。
・基本的に「次へ」だけ押せば済む。初心者はこれでないとついていけない。
・モニタ関係も含め、X の設定もやってくれる。
・パッケージも込み込みでインストールできる。もっとも RedHat 系は
OS全体がRPMで構成されてるから当たり前だけど。
でも、これと同じ機能を一から作るのは大変だろうなあ。
それより問題はINSTALL noteだと思うな。obsoleteにも程がある。 いつまでISAデバイスのIRQなんぞ載せているのかと小一時間
こうしてNetBSD開発陣 and 利用者のレベル低下は日に増してひどくなっていくのであった まる
つまらん
つまらん
>>569 ばかでもちょんでもいないよりはましですよ…
>>569 まぁ言いたい事は判らんでもないが、
>利用者のレベル低下
利用者側にそれなりのレベルを強制し続ける方針というのがNetBSDが普及しない一因だと
思えなくもない
anacondaのインストールの簡単さは確かに魅力的
>>567 > でも、これと同じ機能を一から作るのは大変だろうなあ。
VGA その他の、特定の環境(たとえ台数的にはいくら比率が高かろうと)に
依存しないで、統一したインストーラーを維持することを選択している結果。
今の curses 使うのさえ批判があったくらい。そういうとこは NetBSD の主張したい点な
わけよ。VAX と vt100 でもちゃんと導入できる。
けど、これとは別個に特定の環境想定したゴーカなインストーラーがあっても
もちろんいいし、VAX や CGA な i386 には disklabel と newfs と pax と installboot で
入れればいいやん、という気がしないでもないw
そんな機材でかつビギナーって想定が特殊すぎるしw
じゃさ、pkgsrc みたいにさ、「メジャーな OS はたいていインストールできます」って インストーラー作る、ってのは、どうよ?w
pkgsrc と違ってユーザがつかんでしょ。 FC5 を FC5 のインストーラ以外でインストールしたい奴がいるとは思えん。 FC5 上で pkgsrc を使いたいって人はいる可能性があるが。 それにインストーラって、細かい点でいろいろ OS のバージョンに 依存するから、はっきり言って面倒。 労多くして功少なしの典型。
>>576 > それにインストーラって、細かい点でいろいろ OS のバージョンに
> 依存するから、はっきり言って面倒。
しかも自分ではテスト以外ではほとんど使わないから、
作るモチベーションの維持が激しく大変。
専業でないとツライ仕事だと思う。
来年のSoCのネタに
アナコンダはpythonでかかれてるんだっけ? NetBSDにはオブジェクト指向できるやついないよw
オマエモナー
Debianだといろいろあったあげく、かなりインストーラ層を抽象化して GUIもあればserial経由, 点字端末にssh経由までできるね。 とはいえそれだけがんばれたモチベーションがなんだったのかは よくわからないな。教育機関とかその辺で必要にかられて がんばってた人もいたみたいではあるけど。 まあNetBSDの人的リソースだとやっぱり「そんなことよりkernelだ」 ということになっちゃうのもしょうがないんじゃないかな。
NetBSD あと5〜6年で寿命かな
NetBSDは滅びぬ 何度でも蘇るさ (AA略
20XX年、人類に残された優良OSはNetBSDだけだった・・・
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/22(金) 10:11:49
>>583 ちゃんとはってね.
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
. / イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l |
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i NetBSDは滅びぬ。
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j 何度でも蘇るさ
'‐レ゙ .,r' ノ
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
各*BSDスレッドに、荒しが湧いています。
久しぶりにwww.netbsd.orgを見たんだけど 日本語サイトへのリンクが消えちゃったね。 代わりにkoは入ってる。なんかあったの?
cvsレポジトリみろ
日本語サイト意味ないじゃん
>>588 消した人は commit log に理由を書かなかったようだけど
sync from だけじゃなくて、もうちょっと中身について何をどうした って log に書いた方が、日本語読まない人にも(読めない人にこそ?) がんばってるねえ ってな具合いに関心持ってもらえるような気がするのに なんで書かないのかよくわかりません。
がんばってるねえ って言ってもらいたくて翻訳してるの? 何かコンプレックスでもあるの?
それはおまえだろ
>>592 あんたがログ書いてコミットしたら?
アカウント持ってるんでしょ
翻訳で手一杯でログまで手が回らないというのならしかたがないけど。上を見たらキリがないし。
どうしようもねえ議論でいっぱいなんだなNetBSDは。
まーたガラパゴスかよ
admin-jaの提案に誰も反応しないから止まってるんでは。 外から見てるとくだらないケンカと冷たい反応のほうが目立つけど 実際は興味持たれないと放置されて進まないってのも多い気が。
みんな歳をとったのさ…そっとしておいてやれ
NetBSDは一番なくなっては困るOS これがあるから愛着のあるPCを捨てずに持っていられる
NetBSDは一番なくなってもいいOS これがなくとも愛着のあるPCを捨てずに持っていられる
外野の都合でなくなったり、なくならなかったりはしないから 安心しろ。
ハスカップ…
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/23(土) 13:07:58
UVMって何がそんなにいいの? 実際に使ってる感じだとWindowsで使われてるVMが一番速い気がするんだけど
気がしてないでベンチマークでも取ってくれ
windowsとnetbsdじゃ違いが多すぎて、VMの比較というのは難しい気がする。体感でもベンチマークでもいいけど、なにかいい比較法があったら教えてけろ。
搭載しているよりも数倍大きいメモリを確保して、 全ページに書き込みして完了までの時間を計るとか。
PlayStation3 ってどうよ? 作業端末機としてかなり強そうだけど。 仮想化対応してて、スーパーバイザみたいなやつがまず起動するらしい。
らしいらしい らしい、らしい。
Cellはなにが得意でなにが不得意なのかは興味あるかな 実際にさわって確かめてみたい
得意:単精度演算。 苦手:シングルスレッドアプリ。
いや、だから、実際に触ってと.....
シミュレータ使えばいいじゃん。
いや、だから、実際に触ってと.....
( ⌒ ) ポッポー l | / ⊂(#・∀・) いや、だから、実際に触ってと..... / ノ∪ もうやってらんないっすよ!! し―-J |l| | 人ペシッ!! (_) )(__)(_ ⌒) (⌒ ⌒Y⌒
まあ、若い時はいろいろと想像している時が一番楽しいもんだ。 実際始めると仕様が意味不明だったりコード書くのがしんどかったり くだらんケチつけられたりウツなこといっぱい起こるわけだが。
童貞が描いた妄想爆発エロマンガのほうが楽しめるみたいな?
>>619 童貞が描いた妄想爆発エロマンガの具体例を教えてください
PS2のときいろいろ想像して楽しんでたが 結局計算になんか使えなかったしな こうしてみんな大人になっていく
CPU にはあんまり期待してないけど。単独の PowerPC コアとしてもクロック高いし
十分速いでしょ、他の RISC とかに比べたら。
PS2 と比較しても USB がいっぱい付いてたり、高解像度のモニタつかえそうだったり、
ぜんぜん違うと思うけど。
>>618 それでいちいちケチつけるようになったわけ? 精神がいがんじゃったんだね。直した方がいいよ。
カウンセリングとかしてもらいな。
そもそもね、若い奴なんていらないんだよ。塵だよ塵。屑屑。
若い奴は脳味噌の働きが弱いから要らない。
またNetBSDつかったことのないおっさんも要らない。
馬鹿は去れ。以上だ。
>>618 脳ドッグ受けな。
>>623 思考停止したお前も必要とされてないようだよ。
今晩は、禿げ
おやじって、なんであんな臭いんだろうな 風呂毎日はいてるはずなのに。。。。。。。。。。。。。。。。。
32才以上のみが書き込みを許される、NetBSD そのnスレ
32以上で2chやってるっておわってねw
2ちゃんねる利用者の年齢の平均は三十代だとか。 ニュース速報やらゲームには若い世代も多いだろうけど、反対に専門板になると結構高齢気味かもな。 mixiは二十代前半らしいけどあれにもBSDコミニュティはあるんだろうか。
苦労を乗り越えて動くようにしてこそ楽しいんだけど、 想像だけで楽しいのなら別に水をさすこともないか...
BSD派の人がLinuxのソースが汚いというとき、 それはBSDじゃないっていうだけの理由で言ってることが多いな ただたんにお前が慣れてないだけちゃうんかと。 まあ歳とって頭硬くなってきてどうしようもないのは分るけどさw
>>634 ソースを見ずにいってるおまえみたいなやつよりはだいぶマシ。
>>636 ソースを見ずにいってるおまえみたいなやつよりはだいぶマシ。
それなりにプログラミング経験のある人が初めてNetBSDのソースを見たときにも さっぱりわからんと言われることは結構あるので、それなりに慣れはいると思う。 ただ、だいたい実装より先にAPIが決められてることが多いし、階層を飛び越して 変なことをしてるところは割と少ないから、引数の渡し方、関数ポインタの使い方、 ラッパの書き方のようなポイントを押さえて慣れてしまえばその慣れが全体に 通用するって感じ。 対してLinuxはあんまり読んでないけど、わりとなんでもありというか、 最初に書いた人のやりかたが共通API、みたいな感じ。んで、後からそれを 流用する人は無理矢理それに適合させるから、そっちだけ見るとますます 意味不明だったりして、ソースによって流儀がばらばらって感じ? このへんLinuxの悪口は仕事でやらされてる人に愚痴希望(・ω・)
Linuxで一番頭痛がしたのは、必要なはずのエラーチェックが ごっそりなかったときかな。カーネル内で。 正常に動いている間はなんともないが、一時的なエラーで最悪再起不能。 まあ原因がわかってしまえば簡単な話だったので直したが。 BSDでそこまで強烈なのにはまだ出会ってない。
oopsの呪いというやつですか。 やたらとpanicするのもどうかって話もあるけど、 Linuxって今もカーネルデバッガないんでしょうか。
kdb ?
>>640 > Linuxって今もカーネルデバッガないんでしょうか。
その話をすると急に怒り出すらしいw。
そんな楽しさが Linux の源かもww
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/24(日) 22:43:31
Cellはin orderのみの実行なので、周波数の割にPowerと比較しても早くな いらしいですよ。周波数の6掛けだか7掛けだか言ってたかなあ。忘れちまっ た。SPE使わないとCPUとしてはまったく美味しくないという。 (純粋に性能を追求するなら)PS3が5万ならPC買ったほうがずっとよさげ。 もっともああいう困難な環境に立ち向かっていく知恵と勇気こそが漢。
>>643 誰も PC とは比べてない。G5 と(?) 周波数の x0.6 なら十分速い。思考に Intel BIAS かかってるね。
は?
比べるだけで幸せなのは構わないが、いちいち他人にいちゃもんつけるなよ。 だいたいMacだってIntelになったのに何でいまさらG5なのか。
>>645 己の無知さに、11月に恥ずかしい思いをすることになるよ
プププ
big endianだから。
powerpcは両刀じゃないの。NTはLEで動いてたと思うし。G5はBEだけなの?
相対性理論ですか。
仮に誰かが移植して動くようになったとして、 配布バイナリ持ってきていつもの画面が出て起動して ワーイと言ってログインした後に何をするのだろう... 子どものおもちゃのように飽きるまで起動させたらポイ?
そりゃ人類に計算機は必要かどうか、って考察か?
ゲーム機のハードって最初の発表時はPC以上のものがあって 汎用OS載せていろいろしたい気がするけれど、 発売するころには値段相応以下のハードでしかなくなってるよね。 まーPCのコストパフォーマンスが異常とも言えるけど。
>>653 少しでもなにかしら自分の工夫を入れるなら
>>212 の記事にあるとおりの話だけど、
すでにあるものを持ってくるだけなら機械が何だって変わらないんだけど、って話。
同じOSなのに。boot(8)まわりのMD知識が深まるとか?
ゲーム機なんだから持ってくるだけならゲーム買ってそっちで遊んでろよ、
って言われそう。
>>655 そうだな、世の中すべてむなしい。ブッダもそう言ってたよ。
>>643 Cellが実力発揮するのは、ユーザーランドだとおもうから、
逆に言えば、カーネルがいかにユーザーランドを効率的にSPEに割り振るか?
っていうOSが必要なんじゃないの?
LinuxでもNetBSDでも良いんだけど、Cell向けの新しいOSとコンパイラーと計算機言語が
必要だと思う。
SPE を利用する、って話は移植どころじゃない大きなテーマだよ。そんなもん同列に 語ってどうするよ。そんな話はしてねー。 PPE だけ使ったって充分速いよ。搭載されてるデバイスも魅力あるし。 なんでそうアタマカタいの?
>>659 PPEだけ使うなら、他にも沢山有るから。
3.2GHzといってもin order実行しかしないんじゃなぁ。 2GHzのG5コアに整数演算で追いつけるかどうか。 それで電気バカ食いされたんじゃ「イラネ」となっても不思議ではない。
あーしつこい。
zero division がトラップできないwwwwwwww
> PPE だけ使ったって充分速いよ。搭載されてるデバイスも魅力あるし。 で、その魅力に対して具体的に何しようと思ってるの? 移植すべきだ、ってここで騒ぎ続けるの?
この金太郎アメ野郎。
なんか面白いデバイス積んでたっけ
>USB がいっぱい付いてたり、高解像度のモニタつかえそうだったり ってことらしいが。 USBなんてアタッチメントだけだし フレームバッファは結局仕様不明or記述面倒で PS2と同じくrasopsまでで挫折する予感
そのへん動いたとして面白いデバイスかねえ まあ人それぞれだけどね
自分で動くようにしたんだったらそれなりかもね。 得られる経験値と満足度はプレーヤーのレベルに反比例だろうけど。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/25(月) 20:37:46
つかおまいら、何故にFreeBSDに移らないんだ? 今ならLinuxも2.4だし、考えても良い頃。
Linux は 2.6だが。
もう少し面白い釣りをキボンヌ
自分から学ぶ姿勢がないと釣りすらままなりません。
つかおまいら、何故にFreeBSDに移らないんだ? FreeBSDならNFSも刺さらないし、考えても良い頃。
いつの時代のリムネットさんですか
実際やってみて面白いかどうかは別として、 NetBSDだととりあえずデバドラの移植とか とりあえずそのへんの機械に移植とか とっかかりとしてやりやすいところあるけど、 今のFreeBSDでとりあえずいじって面白そうな ところってどのへん? 偏見だけど、端から見てるとロックだの割り込み コンテキストだのソラージの真似だのそんな話 ばかりのような希ガス。
>>674 FreeBSDはi386以外では怖くて使えん。
>>676 つまりソラージ最高!ってことですね!!!
SMPの実装に関してはソラージが一番じゃないのかなあ。 いにしえの実装の縛りもないしそれなりに年月積み重ねてるし。 Solarsi 2.1の頃なんて評判ボロクソだったのにね。 つか、ソラージインターナル嫁
まぁSMPマシンでNetBSDを動かす気にはならんがうちにあるマシンは どいつもこいつもCPU一発なので問題なし。
Solaris に近づいたり、合わせていくのは悪いことじゃないと思うけど。 合わせられるとこは合わせた方がいいと思うし。 そういや最近 SysV アレルギーな人あんまり見かけなくなったねw
>>680 え? マルチスレッドなアプリをきれいに各 CPU に割り振るみたいなことを期待しなけりゃ、
安定してるよ。十分実用になるけど。
PTHREAD_CONCURRENCY > 1 が動かなきゃエセSMPと言われてもしかたない罠。 つーか、いまだカーネルプリエンプティブですらないし。
で、そんな用途個人で使うのの何% よ? 業務へ応用するんなら重要だけどさ。 「使う気にならん」なんて短絡な発想だよ。
使う使わないなんて個人の勝手だろ。 別に自己満足したきゃ自分一人でしてりゃいい話。何%よ、なんて恥ずかしい言い訳してんなよ。 どっちみちいろんな用途でもまれなきゃいつまでたってもチューンされない罠。
自己満足はそっちだろうよ。
自己満足でいい、って書いてあったじゃん。
だからと言って
>>684 みたいに他人にケチつけられて文句言うのは筋違いってだけ。
>>685 SMP 機使ったこともないくせにミョウチクリンないいがかりはやめてよね。
aj. PTHREAD_CONCURRENCY > 1 support A single process that uses threads should be able to reliably utilize more than one CPU. Responsible: TBD ETA: ?
>>682 安定しているっていうのはただに落ちないって意味でしかないのであろう?
昔MPカーネルで make -j4 した方が一発で make -j4 するより遅かったという経験をした。
以来使っておらん。ただそれだけ。
んー、makeくらいなら今はまだましじゃない? autobuildもSMPで-jしてるんじゃなかったっけ。 なんかmakeが文句言ってるけど。
>>685 オレは別にプロジェクトの責任者でもなんでもないし、言い訳しないといけない理由なんか
何もないぞ。何言ってんだ?
てか、最近盛況だなここww
使う気にならん、という人にケチつける理由もないんですね
そこで、NetBSD/GRAPEですよ。
>>694 ケチはつけない。バカっぽい言動だなぁ、と思うけど。
本物の責任者だったらあんなバカっぽい言い訳なんてできない罠
短絡な発想ですから。
まあ pthread でマルチプロセッサが使えないのは OpenBSD も一緒。 (OpenBSD の場合は、libpthread が FreeBSD 4 の userland thread 実装 をベースにしているからで理由は NetBSD の場合と違うが) 俺の場合 NetBSD で時間のかかる処理というと build.sh なんだけど、 これは multicore CPU でやると、make -j でちゃんとコア数分 (といっても 2コアだけど) 速くなるので一応満足してる。
カーネルがプリエンプティブじゃないって方も、OpenBSD も一緒だな。
そのへんをOpenBSDと比べてもうれしくも何ともないような。 UBCすらまだ入ってないでしょ。
若いうちはカネが無くても勢いでやってこれた、 しかしある程度歳をとって社会的ステータスを気にするようになれば、 カネを生み出しにくいプロジェクトにいつまでも関わっていられない ということでは。そして若い血が入ってこなければ衰退の道を歩むのみ
いい年した人が「ら抜き」かよ。
「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ。」 この言葉を贈ります。
極端ですね
タチコマ/フチコマのOSってNetBSDじゃろか?
>708 Aperios?
OSXのcatでSolaris10のisoを結合しようとしたら、 BUGS Because of the shell language mechanism used to perform output redirect- ion, the command ``cat file1 file2 > file1'' will cause the original data in file1 to be destroyed! てある。うまくいかなかったです。 BSDのcatってみんなそうなんですか?
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/26(火) 19:05:15
結論:OpenSolaris最高。
そりゃcatの問題じゃねえだろ
NetBSD関係ないだろ
Because of the shell language mechanism used to perform output redirection〜 で普通わかりそうなもんだけどねえ。 > BSDのcatってみんなそうなんですか? じゃあ、SysV や Linux は違うんですか?
釣りだかなんだかしらんがスレ違いだって。
Single UNIX Specification とか POSIX のマニュアルだと うまくいく例とうまくいかない例が書いてあるのに, BSDのマニュアルだとうまくいかない例しか書いてない, という突っ込みなのか? 多分ただのDQNだろうけど。
NECの Aterm BL170HVというルーターには VR4133Aが載ってて NetBSD/ariesmips などと名乗るそうですが NetBSDな人で誰かいじくってみた人いますか。 なぜかデフォルトでtelnetdが有効だったりするそうですが。
こんなスレにまでSolarisのisoファイル結合厨が
減圧ネタを思い出したYO!
ごめん
>>710 おれなんだよ
NetBSDの話にもどろうぜ
SoC2006の結果出てますな
3.1 release マダー?
RC3が出たからおあずけ
RC3で問題なく動いたとかここがだめっすとかレポート送ればもっと進むと思われ
RC3は(というかRC2も)うちで使う分には問題なく動いてるけど。 「問題なく動いた」ってレポートするならどれくらいのことを試せばいいの?
問題がないことの証明はできないから、 こういう構成のマシンでこれこれこうした範囲内では問題ない、 でいいと思うけど。 インストールメディアでちゃんと起動してsysinstでインストールできた、 というのに加えて dmesg をつけるだけでも十分じゃない? あとはせいぜいカーネルのリコンパイルしてちょっと負荷かけるくらい? 特定の環境でしか起こらない問題が出た場合の絞り込みの材料にはなるでしょ。
さすがにそんなレベルじゃ RC になれないんじゃないの? 特定のアーキとか 特定のデバイスの問題とかだろ。枝版なんだから。
どんなレベルを期待してるのか知らないが、現実としてRCに移る基準は 残っているpullup requestにfatalなものがあるかどうかと autobuildが失敗していないかどうかくらいしか見てない気がする。 なんにせよレポートあればrelengのやる気を後押しすると思うよ。 #でもopenssl穴でまた延びる罠...
i386 で使ってる限り大きな問題は出ないと思うけど
i386が一番バリエーション多いからやっぱりテストレポート欲しい罠
RCだとmotdに「不具合があったらsend-prしてね」みたいな文面はあるけど、 正常動作のレポートなんてどこに投げていいかもわかんないんじゃないかな。 ここを覗いてるような人はともかく。
ここを覗いている人に言っているんだから問題ないじゃん。(違 動いたレポートを投稿するページがあってもいいと思うけど思うだけのオレ。
ここのひといつもどんなコンピュータつかってるの? NetBSDだけで生活してる人はどのくらいいるの?
他人はどうか知らないが、漏れはmicrovaxを使ってるよ alphaとは相性悪くてね
ターゲットはいろいろだろうけど、作業ホストは 一部のPC嫌いの人を除けばメインはPCだと思うよ。 人は NetBSD のみにて生くるにあらず、って具合いで ないと困るけどそれだけでやっていけるわけでもないね。
アホか。そう思ってるのはおまえだけだ。
俺は家でも会社の端末でも NetBSD だよ。 仕事のターゲットは Linux だけど。orz
質問です。CPUはx86だとします。 スレ違いなきもしますが、ここなら分かる方もいるかもしれないと思ったので・・・ 割り込みを禁止にした場合(CPUの割り込みフラグが0の場合)、割り込み禁止中に 発生した割り込みは、割り込みが許可されるまで(CPUの割り込みフラグが1)無視されるのでしょうか? それとも割り込みが許可されるまでPICに溜められて、割り込み処理が終了したら溜まった順番に処理されていくのでしょうか?
無視される くだ質向きじゃないかい?
なるほど、無視されるわけですね。 では、極論した場合 キーボードのAをおして、その割り込みを処理中にBを押したらBを押したことは無視されるのですね?
え? 無視はされないでしょ。 一つの割り込みラインにつき、一つの割り込みは記憶される。 同じ割り込みラインに複数の割り込みが入った場合にも、 割り込みは一回だけ呼ばれる。 でしょ。
> 割り込みは一回だけ呼ばれる。 s/割り込み/割り込みハンドラ/
ハンドラに飛んだらIFって0になるんじゃなかったっけ?
>>747 うん、たしかそう。
NetBSD/i386 の話をすると、アセンブラで書かれた割り込みハンドラの入口で
sti してから C言語レベルのハンドラが呼ばれるので、Cのレベルだと IF=1 に
なってるけど。
ただし、IF=1 ではあっても、該当する IPL レベルの割り込みは(ソフトウェア
レベルで)マスクされた状態で、割り込みハンドラが呼ばれる。
すいません、質問の仕方が悪かったです。 以下のような処理があった場合、 1キーが押される 2割り込みハンドラの呼び出し レジスタの内容をスタックに退避、レジスタ調整 PICに受付通知 キーコード取得 レジスタの内容を元に戻す iretd 3cli 4取得したキーコードをキーボード割り込みハンドラからもらう。 5sti となっているとき、 3と5の間に割り込みが起こったら、その割り込みは無視(破棄)されるのですか? それともPICに記録され、キーの割り込みハンドラを終了したあと(5の後)、 続きの割り込みとして対応する割り込みハンドラが呼ばれるのでしょうか?
無視されない。 ちゃんと割り込みハンドラが呼ばれるよ。 でないと割り込み落しちゃって困るでしょ。
割り込み禁止状態の時に割り込み要因が発生したら 割り込み許可になるまでその割り込みは待たされる ってだけでは。無視されるわけではないでしょ。 PICなどで割り込み要因が複数あって複数の割り込みが待たされている場合に 割り込みハンドラ内で各割り込み要因のチェックやコールに漏れがあったら 結果的に無視されたことになるだろうけど。 ソースだとsrc/sys/arch/i386/i386/vector.SのINTRSTUB()かな。アセンブラだけど。 src/sys/arch/prep/prep/extintr.cのext_intr_i8259()のほうが感覚的にわかりやすいか?
ただ、NetBSD の場合 3. や 5. で cli や sti はしないけどね。 もしそうすると、キー入力より優先度の高い割り込み (audio とか clock とか) まで止められちゃって、割り込み応答が遅れるから。 その代わり、3. では x = spltty(), 5. では splx(x) して、 キー入力およびそれより優先度の低い割り込みだけを止めてる。
なるほど、わかりました。 さすがNetBSDの方々は凄いですね、質問して正解でした。 でも、NetBSDじゃなくて、もっとおもちゃみたいなOSの話です。 有難うございました。
spl(9)で説明するとx86にはstiとcliしかねーじゃん、って言われそうだ。 割り込みハンドラ入口で割り込み要因チェックして、現状のspl(9)より低優先度の 割り込みだったらpendingのマークだけしてPICで割り込みマスクしてリターン、 splx()が呼ばれたらpendingされてる割り込み要因をチェックしてsplx()後の 優先度では処理OKになるpending割り込みに対してハンドラをコール、てな感じ?
スレ違いってこった。
>>754 まあそんな感じだけど、PIC に対しては割り込みマスクの変更等は行なわず、
割り込みのアクノリッジを返してるだけだよね。
割り込みマスクの処理は、PIC を使わず、純粋にソフトウェア的に実現してる。
sys/arch/x86/include/intr.h の splraise()/spllower() あたりを参照。
なんで? prep/prep/extintr.c の ext_intr_i8259() と spllower() の実装 そのままの話じゃない? powerpcだけど似たようなもんでしょ。
>>756 割り込みハンドラではi8259_asm_mask()を呼んでると思うけど、違う?
8259はよくしらないけどSPECIAL MASK MODEだと自動的にマスクされる?
割り込み処理だとどこかにロック抜けがあって race condition で flag が消失しちゃって 結果として割り込みが無視される、ってのはありがち。
760 :
756 :2006/10/03(火) 02:27:58
確かに「PICで割り込みマスクの操作は行なわず」って書き方は
間違いですた。そのIRQからの割り込みを止めるために、PICの
割り込みマスクを操作してるわけだし。
>>756 で何が言いたかったというと、spl 的な意味での割り込み
マスクは、PICの割り込みマスクには反映されておらず、
struct cpu_info の方に保持されてるってことだったんだけど、
ちょっと筆が滑べりますた。
761 :
756 :2006/10/03(火) 02:32:25
って書き方じゃ意味がわからないか。 つまり、splraise() って、意味的には割り込みマスクを追加することに 相当するわけだけど、実際には PIC の割り込みマスクは変更せず、純粋に ソフトウェア的に実装されてるってことが言いたかったの。
splxxx()ではPICをいじらない、ってのはその通りですな。 で、全然関係なく最近のmacppcでsoftnetがlostするような気がするのは俺だけですか orz
すいません、また割り込みについて質問させていただいてよろしいでしょうか? 最後にしますので。 割り込み禁止中に起きた割り込みは、割り込みが許可された後に実行されることはわかりました。 では、割り込みハンドラが割り込みを処理している時に、さらに割り込みが4つ発生した場合、 その4つの割り込みは、割り込みハンドラが現在の割り込みを処理して、 元の処理(割り込みハンドラが呼ばれる前の処理)に戻った後、 間髪いれず順番に(先入れ先出しの順で)4つ処理されるのでしょうか? そして、割り込み禁止中に起こった割り込みは、いくつくらいPICに記録できるのでしょうか?
PICはよく見てないが、割り込みが発生した時にどのラインの 割り込みなのかはOCW3で一つずつしか読めないようなので 一回の割り込みでは優先度の高い一ライン分の割り込みしか 処理できない感じだな。PIC-CPU間は多分レベルトリガだから 一つだけを片付けてもPIC-CPU間の割り込み信号線はアクティブ のままで、言う通りすぐ次の割り込みがかかるんじゃないかね。 が、処理は発生順にはならず各ラインの優先度順になると思われ。 PICの一つのラインだけで複数の割り込みが同時に発生していた 場合は一回の割り込み処理でディスパッチャが全部のハンドラを 順に呼ぶので割り込み自体は一回で終わりだと思うが。 レベルトリガでは割り込み要因がいくつあろうが各割り込み デバイスがORで割り込み要求信号線を駆動すればいいが、 エッジトリガ入力だと何回エッジがあったかまではPICは 数えてなくて一つ片付けた後に他の共有割り込みデバイスの 要求が残っているかどうかがわからないから一つの割り込み 線を複数デバイスで共有できない、ということだと思われ。 同じデバイスが割り込み要求を出した後にそれが処理される前に また割り込み要因が発生した場合は2回割り込み要因が起きていても ハンドラは1回しか呼ばれない。通常のデバイスだったらあまり 困らないがhardclock(9)みたいなリアルタイム処理でそれが起こる と時間がどんどん遅れることになるな。 どっちにしてもマニュアルなりソースなりもうちょっと 読んでから質問してくれるとうれしいんだが。 先入れ先出しなんざしないことはプログラミングと関係なく チップの仕様の話だぜ。
i8259の仕様とCPUとのインターフェイスが知りたいのなら intelのサイトに行った方が良いと思うね。
いにしえのPICはそれでいいんだが、PCIチップセットの中のPICは ELCRやらなんやらあってよくわからんのだよな。VIAのとかは特に。
皆さん、本当に有難うございます。 正直詳しすぎて?ですが、 間髪いれず順番に(先入れ先出しの順で)4つ処理されるのでしょうか? の答えが、 PIC-CPU間は多分レベルトリガだから 一つだけを片付けてもPIC-CPU間の割り込み信号線はアクティブ のままで、言う通りすぐ次の割り込みがかかるんじゃないかね。 処理は発生順にはならず各ラインの優先度順になると思われ。 というのは理解できました。 ちなみに、こういうことを勉強するにはどこの大学にいけば良いのでしょうか? それとも大学院でやることなのでしょうか?
趣味でOK
教えてもらおうとか考えるな。 自分で本なりソースなり読んで勉強しろ。 今時のマイコンマニュアルは結構親切だろ。 ...ってだけじゃ冷たいが、割り込みみたいな CPUの下位層をいじるならワイアードORがどうとか アドレスデコーダがどうとかロジック周りのハード ウェア回路の勉強してないとわからんだろうな。 CPUの作り方、って本はそのへん載ってるのか?
もうNetBSDじゃないし。でもこういう話を受け付けてくれるスレはあるのかな
自分は文系大学3年生で、前期の授業でJavaを習って (といってもプログラムで○と線を引いただけです) 「なぁんだ、プログラムって難しそうだと思ってたけれど、簡単ジャン!」と勘違いしたので、 夏休み中にC言語とアセンブラを独学してOSの仕組みを調べているんですけど、 ハードは勉強していないのでさっぱりです。そもそも物理を中学以来勉強していません。 きょう、後期のプログラミング論で、C#をならったんですが、あまりの便利さにビックリしました。 (だってボタンやピクチャボックスをドラッグアンドドロップでプログラムが出来るんですから) で、いく道を間違えたかなぁと。コンピューターってこんなに面白かったのかと。 もし、大学院でこういうこと(ハードとソフトウェアの接点のところ)を勉強できるなら、 今から勉強すればはいれるかなぁと。 数学は偏微分と線形代数が少し分かります。 むりですかね?
今から大学のことを気にするってことは未来あふれる高校生?
ってことで若い人に年寄りのたわごと話をしてみるかね。
大学や大学院では基礎学問はともかくすでに普通にある個別技術を
いちいち親切に解説したりはしない。教授の趣味にもよるかもしれんが。
>>470 >>472 みたいにやたらと高尚なんだか空論なんだかわからない、
実践からは一歩向こう側のことが多いような気がするな。
ロジックやらプログラミングやらを実験という名目でやらされたりは
するが、教える側の助手クラスもさっぱり中身をわかってなかったり。
そのへんをきちんと教えてもらいたいなら高専か専門学校と
いうことなのかもしれないが、そこまでで終わってたら先がない。
できるところまでは自分で勉強して、自分一人だけでは決して
できないレベルのことをやるのが大学や大学院じゃないのかねえ。
まあ、OSまわりでそんなことやってる大学があるのかどうかは知らん。
趣味でやるか仕事でやるか。そこは考えた方がいいかもしれない。
プログラミングの仕事って大変みたいだしね〜
>>777 あら、高校生ではなかったのね。ま、若いのには違いないけど。
プログラミングに難しい数学はいらないと思うけど、
一口にプログラミングといっても、やりたいことが
OSみたいな下の層なのかC#アプリケーションのような
上の層なのかで全然必要知識が違うから、同じと思ってる
とはまるかも。今の学校では後者が多いのかねえ。
ハードとソフトの接点、ということならば大学院なんて
難しいこと言わず独学でそこそこいけると思うよ。
>>777 > 今から勉強すればはいれるかなぁと。
入れるよ。
3年終了時にSKIPして入れる大学院もある。
>>777 意欲があれば十二分に可。
計算機アーキテクチャ(構造)の基本的な手法と言うか考え方があるので、
その辺も書籍を通じて学ばれれば良いのではと。
OSも同様に土台になる考え方がありますよ、BSD/Linux/Windowsに入る以前に。
>>778 私の通った大学では、CPUの基本構造から計算機アーキテクチャまで分かりやすく
説明してくれた記憶が。
CPUの原理が意外と簡単だったんで感激した記憶が…74xxで作れるじゃん、って感じで
>>781 まー、そういうセンセのいるところだとそうなのかも。
でも、それだと大学を1年生からもう一度、になっちゃうね。
私の場合は高校生の時に読んだなんかの本で、バス上の
デバイス選択のしくみが載ってて、ただのANDとORゲート
の組み合わせのアドレスデコーダでできる、っていう回路
を見て、想像していたよりものすごく単純じゃん、と思った
のがいろいろ自分で始めたきっかけかなあ。
NetBSDのスレで文型三回生だぜ。本当に信じてるのか?
>>783 本当だろうがウソだろうがあんたの書き込みよりは中身あって有意義だと思うよ。
>>780 現実的な話をしてしまうと、大学院の入試はたいてい学科単位なので、
そうなると電気だの数学だの情報だのの教科書的な試験科目がメインで
プログラミングのような個別科目は考課のごく一部でしかないだろうから、
そのへんクリアできないと厳しいんじゃないかなあ。学校によるのかしら。
>>784 わが道を行く君のような人は、困ったお人だ。
>>785 そのとおり学校による。
試験はともかく、入ってからの単位取りには理系/情報の方が有利だな。
ま、今の大学院はいわゆる学問追究の場ということよりも 論文書きや発表技術習得の場という位置づけの方が重いしな。 どっかのソフト屋にバイトで行ってみる、ってほうが面白いかも。
なるほど。皆さん有り難うございます。 親のコネで就職のことは考えなくて良いので、勉強して一度だけ大学院受けてみようかな・・・ 777で書き込みナンバーも縁起がいいし! ちなみに大学は、日本で一番東にある、全公立大学で一番偏差値の低いところです。 唯一の希望が指導教官が北陸先端とか言うところを首席で卒業して、今は文部科学省の研究員をしているので、 頼み込んだら紹介状くらい書いてもらえるかも。内申書みたいな感じで。 あんまり意味無いかな。
親とか教官とか頼ってばかりのようだが、 誰がどうとかの自慢話よりも、お前の能力・実力次第で決まると思うぞ? 東大文3でも、趣味でNetBSDで遊んでる奴いるからな・・・
>>789 JAISTでもいいけど、NetBSDハッカーのいる企業でバイトでもしたら?
スレ違いの話をグダグダ続ける奴らは死ね。
板違いだろう。
別にどうせネタもないし
>>790 ,791
あくまでNetBSDに引っ張り込もうとするところでワロタ
スレタイ
本人に能力も実力も無いくせして 親の七光りに頼ってばかりの無能者って 近寄ってくるだけでも嫌な気分になるよなぁ…
学生バイトを雇ってるようなNetBSDハッカーのいる企業ってどこ?
日本の NetBSD 使いに hacker などいない
>>797 おまえの文。その方がずっとイヤな気分になるよ。
そうだな。だから、誰かVMware PlayerをNetBSD上に移植してくれよう。
>>799 yamtさんを知らないなんてモグリだな。
>>799 ウソつくな。
もしかしてNetBSD使い=ユーザって定義じゃないだろうな?
NetBSDに限った話じゃないが、いないわけじゃないがあまり多くもない罠。 一方でlocal forkして自分の中だけで作業しているのもなんだかなー。 そんなんだからガラパゴスとか言われる罠
>>804 > 一方でlocal forkして自分の中だけで作業しているのもなんだかなー。
そういう人は知ってる。
でも発見されてなければ秘境にもならないからガラパゴスではないな。
発見前のガラパゴスだな。
個人の自由だよもん
ガラパゴスって言いたいだけちゃうかと
>>801 移植って何のこと?
VMwarePlayer上で普通に動くけど。
時々沸く謎のVMware厨
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/06(金) 19:30:31
>808 釣られちゃってるのかもしれないが、君のレスの指摘は的を得てない。
812 :
sage :2006/10/06(金) 19:36:39
「当を射る」
>>811 釣られちゃってるのかもしれないが、君のレスの指摘は的を得てない。
全然わかってないのに口を出したくて仕方がない気持ちが先走ると 中身を考えずに脊髄レスで割り込み無視されるとか答えちゃうのよね
俺、FreeBSDからNetBSDに乗り換えたい。いいですか?
>>815 君 は 3 3 才 以 上 か ね ?
32才以下は使用禁止だぞ・・・
>808-809 本気で分かってないみたいなので説明。 移植っていうのは、VMware for Linuxを、 NetBSDのLinuxエミュ環境の上で動作させるって いうことだよもん。 具体的には、WindowsXP on VMware Player for Linux on NetBSDとかしたいわけ。 移植に、どういう作業が必要かというと、Linuxのライブラリなんかを取ってきて エミュ環境に全部インスコするとか、/dev/vmmonとか/dev/rtcとかの、VMwareが使う Linuxデバイスをエミュレートするドライバを自作して、カーネルモジュールにして NetBSDに組み込むとかね。 VMware2 for LinuxやVMware3 for Linuxは、Wasabiがそういう作業を仕事としてやった後、 皆に公開してくれていたので、それを使ってしばらく前まで動いてた。今はsuser→kauthの 変更でちょっと動かなくなってる。 で、最新のVMware PlayerやFree VMware Serverの移植は、やろうとしてる人は いるけど、まだ表立っては話がでてないという状態。send-prにはVMware Serverを 動かすためのsuse100エミュ一式が送られてきてる。誰か動かしているのかなあ。
>>817 最初からそのぐらいのレス量投下してくれればよかったんだよ、
馬鹿がレスしやがったと判断してしまった。すまんかったよ。
>818 普通、自分でそんくらい調べるだろ? とはいえ、興味がないと調べないかなぁ。 ただ、817はお前のお母ちゃんではないので、 「最初から〜してくれればよかったんだよ」みたいな 調べなかった責任を丸投げするような発言は ちょっと気になる。
>>819 >調べなかった責任を丸投げするような発言
ばれたか
移植というとカーネルポーティングだと思う脊髄反射 ま、Linuxバイナリを動くようにすることを移植というのは語弊あるかな。 NetBSD上に、とは書いてあるからわからんでもないけど。
>>817 普通はそういう意味で「移植」という言葉は使わない。
だからといってVMwarePlayer上でNetBSDを動くようにする話と勘違いするのもいかがなものかと
そんなこと俺に言われてもなぁ
カーネルの挙動は考えるけど、ユーザランドは軽視する傾向、と。
カーネルは使わなくてもいじるけど ユーザーランドは使うところだけいじる が正しいな。
>822 んじゃ、なんていうの?
NetBSD上で動くようにする つーか、 COMPAT_LINUXで足りないところ実装する ってなところか。 カーネルいじりはともかくエミュ環境のインスコくらい自分で頑張れよ。
そもそもLinux使えば解決するだろ、だから
>>817 はLinuxに移ればいいんじゃない?
NetBSD卒業しちゃいなよ
ユーザーランドをいじりたかったらNetBSDでもLinuxでも似たようなもんだが、 カーネルをいじってるならせめて自分の環境くらいでは使ってやりたい、 そういうこったろ。
ぷ。なんで NetBSD 卒業すると次が Linux なんだよwww 理解の難易度高い、ってか?
○ アプリをNetBSDに移植して、NetBSDで動くようにする。 ○ カーネルをXenに移植して、Xenで動くようにする。 × VMwareをNetBSDに移植して、NetBSDで動くようにする。 ○ VMwareのエミュ環境を構築して、Linuxのデバドラで足らない物や、 VMware独自のLinux用デバドラをエミュレートするデバドラを実装して、 NetBSDで動くようにする。 こうですか?もうちょっと簡単にまとめて表現することはできないのかな?
ぷ。なんで NetBSD 卒業すると次が Linux なんだよwww 理解の難易度高い、ってか?
Linuxは難しいよな。独特というか癖があるというか何でそういう名前なんだっていう コマンドが一杯あって、manもcross referenceがほとんどないから、〜をしたいと 思っても、コマンド名を思い出せないと何も出来ないw サービスの開始と停止を設定するコマンドの名前が6年かけても覚えられない。 rc.confを編集するだけでいいNetBSDから離れられない。
> × VMwareをNetBSDに移植して、NetBSDで動くようにする。 VMwareのソースを自分でいじくれるならそれもありだと思うけど。
× VMwareのエミュ環境を構築して、Linuxのデバドラで足らない物や、 VMware独自のLinux用デバドラをエミュレートするデバドラを実装して、 NetBSDで動くようにする。 ○ VMware for Linuxで使われているがまだ実装されていない システムコールやデバイスのルーチンをCOMPAT_LINUXに追加する てな感じでは。動かしたいのはVMwareのLinux用バイナリなんでしょ。
>>832 まともに食っていこうと思ったらLinuxの仕事しかないし、
NetBSDで遊んでいられるのは学生のうち、ってか。
まともな仕事した経験あるやつは NetBSD 選ぶがな。
そりゃ選択肢の中にNetBSDがあったら、だろ。thorpejすらAppleだぜ。
>>741 のように自分で選べるところだけNetBSDになるわけですな。
>>841 ちがうちがう、「オレなんて不毛な仕事やらされてんだ」って経験のあるやつは
2 つ並べられたら NetBSD 選ぶんだよ。Linux 選ぶやつは評価能力がないね。オレはそう判断してる。
まともな仕事した経験あるやつは Windows 選ぶがな。
FreeBSDのBill Paul氏はWindRiverでVxWorksの仕事してたりするんでしょうか。
時々沸く謎のVMware厨
>>844 仕事でNetBSDとLinuxのどちらかを選ぶ場面なんてあるとは思えんが。
だからさ、仕事で思ったようなの選べないから、そうじゃないとこではいいのを 選ぶんじゃないか。意味わかんないか? 経験が足らんな。
はあ。趣味だったら最初っからLinuxなんて選択肢にありませんが。
またいつのまにか一人で別の話してるやついるな。コミュニケーション不全ww
カーネルのコンフィグファイルはいつも include GENERICして nodeviceとかdeviceとかやっているのですが、 cpu I486_CPU cpu I586_CPU をinclude後に無効にすることは出来るのでしょうか? GENERICをコピーしてから消しても良いのですが、 includeして本当に少しだけの修正をかいておいたほうが 見通しがよいかなと思いまして。それにcvsupしたときに GENERICの内容が変わったときにも対応できるかと。
ごめんなさい。 FreeBSDのスレに書くつもりでした。 無視してもらって結構です。
FreeBSDってi386以外だとcpuのkeywordって有効なのかしら。
ハイバネをするコマンドってなんなんですかね? サスペンドはまんまsuspendっていうコマンドがあるのですが・・。
haibane(8)
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 22:51:26
pkgsrcでktermをmakeしている最中に固まってしまい 再起動してもう一度makeしようとしたのですが インストールされている的なことを言われ make reinstall, make update, make reinstallをしろと入れるのですが どれも通用しません pkg_infoをみてみると xpkgwedge-1.16 Allows X11 pkgs ......................... という風に通常はパッケージ名の後に説明があるのですが kterm-6.2.0nb10 bash$ というように、ktermの説明が表示されずにシェルのプロンプトが表示されます。 pkg_deleteをしようとして pkg_delete kterm とすると、 pkg_delete: package 'kterm-6.2.0nb10' doesn't have a prefix といわれます。 ktermをインストールしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
なんで固まったのかの方が気になるけど、 pkg_delete -v kterm して何が悪いのか見てみるとか pkg_delete -f kterm だったらどうなるかとか
862 :
860 :2006/10/09(月) 23:43:35
>>861 ありがとうございます
bash-3.1# pkg_delete -v kterm
pkg_delete: package 'kterm-6.2.0nb10' doesn't have a prefix
pkg_delete: 1 package deletion(s) failed
bash-3.1# pkg_delete -f kterm
pkg_delete: package 'kterm-6.2.0nb10' doesn't have a prefix
と言う同じ反応で削除できません。
固まったのは
新しいマシンにインストールしたのですが、Xを立ち上げてC-A-F2等でコンソールに移動して
C-A-F5でXに戻ったり、一度Xを立ち上げC-A-BackSpaceで落としてもう一度Xを立ち上げたりすると
固まってしまいます。 C-S-Escで落とすこともできません。
xf86configでいろいろと試行錯誤しているのですが、全く改善が見られません・・。
VGAカードのRadeon 9200SEが悪いのか、設定が悪いのか・・。 ATI GENERICドライバでも固まります・・。
rm -rf /var/db/pkg/kterm-* してからもいっかい入れ直せば? VT Switchの方は何が原因かは知らんけど。
864 :
863 :2006/10/09(月) 23:55:22
念のためpkg_admin rebuildもした方がいいかも。 しなくても多分大丈夫だろうけど。
865 :
860 :2006/10/10(火) 00:22:28
ありがとうございました rm -rf /var/db/pkg/kterm-* で、pkg_infoにもでずmake installも行えるようになりました。 一応、教えていただいたとおり pkg_admin rebuildもしておきました ktermがインストールできても、Xがまともに使えないのでどうしようもないですが・・。 かなりいろいろと試しているんですが、解決できない・・。
Radeon 9600SEならXFree86 -configureでできた奴で普通に使えてた。 わざわざxf86config使う理由は?
867 :
860 :2006/10/10(火) 01:15:33
>>866 わざわざありがとうございます。
XFree86 -configureで生成した設定ファイルを使ったのですが、それで
上記の症状が出たため設定が悪いのかと思い
xf86configで少しづつ設定を変えていました。
もしかしたら違うところが悪いのかもしれませんが、私には原因はわからず・・。
ハード自体はWindowsでは使えてるので問題はないと思うのですが。
pkg_chk でバイナリパッケージからアップデートする方法が分からん。 あ、でも /etc/mk.conf の変更が効いてくるようなパッケージはコンパイルして してほしい…ってワガママ過ぎるかな…。
記事というか紹介というかそういうので、NetBSDが載ってる本ってどういうのがありますかね? BSD Hacks, デーモン君のソース探検というのに載ってるということなのですが、他にもありますでしょうか? 自分が見たことあるのはホゲゆに という本に載ってるのを見たことがあるくらいです。
870 :
860 :2006/10/11(水) 01:29:44
何度も書き込み失礼します。 昨日は設定をいろいろと変えてみたのですがダメだったので、 本日新しくX無しでインストールし直して、pkgsrcからxorgをインストールしました。 そしてXorg -configure でファイルを作り、Xorgで起動してみてC-A-BackSpaceで落し もう一度 Xorgで立ち上げてみても、固まることなく動きました。 数度しかやっていませんが、とりあえずは今のところ固まっていないので 何とかこのまま使ってみようと思います。 一応報告だけさせて頂きました。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 21:10:28
>>869 Code Reading,プロフェッショナルBSD,4.4BSDの設計と実装。
雑誌なら、CQ出版の Interfaceあたりチラホラ載っている。
最近では、今年の2月号で NetBSD2.1 ベースのクロス・コンパイル環境
ってのもあるよん。
2002年8月号は組み込み向けのBSDの記事がある。
Code readingは立ち読み程度だけどあの中でNetBSDの紹介と言っても わかる人には当たり前、わからない人にはさっぱり意味不明って感じ。 4.4BSD本にはNetBSDって名前だけで紹介なんて一切ないじゃん。
まあでもカーネル関数の仕様やおおざっぱな仕組みは、4.4BSD本の 通りの部分もかなりあるでしょ。
元の質問が「記事というか紹介というかそういうので、NetBSDが載ってる本 」 なので4.4BSDの解説がNetBSDにも通じる部分があっても違うのでは。
4.4BSDの設計と実装 Solaris Internals Understanding the Linux Kernel この三つならSolarisの本が一番いいね!
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/11(水) 23:06:18
それだけNetBSD関係の書籍が少ないってことねぇ〜。。 おい、誰か出版してくれ!頼む。
今の時代ただでさえ本が売れないのに、そんなの出しても100冊も売れないんじゃない? BSDマガジンのNetBSD特集の号もほとんど売れなかったみたいだし。内容の問題かもしれんけど。
>>877 Linux本はイラネだが、
腐れ和訳の4.4BSD本よりはsolarsi本の方がいいな。
原著なら4.4BSD本を推すが。
>>879 じゃあコピー誌かな。NetaBSDの人に委託。
紹介記事を書けるような人は自分でソースいじってる方が楽しいからそんなことまで手が回らない罠
NetBSD本が欲しいと言ってる人はどんな本が欲しいんだろうか
さくらと知世のNetBSD/alphaを作ろう
NetBSDの理想と現実
俺はカーネルのソースなど一度も読んだことがない完全にユーザ側の人間だけども NetBSD のソースがきれいって本当なの? MI/MD 分離を一番上手くやってそうってのは分かるんだけど、それ以外の メモリ管理やらスケジューリングやらのコードは(FreeBSD, Linux なんかと比較して) どうなのか知りたい。
NetBSDお気楽極楽インストール
NFだけでも読む分には読みやすいと思う。変なコード入れると文句つけられてるし。 けど、チューニングはされてないと思う。きれいなら性能出るわけでもないし。 UVMやUBCはどちらもほとんど一人で作業してたから記述偏ってるかも。 スケジューラはNetBSDな特徴が出るほどいじられてない予感。
う、KNFね。 src/share/misc/style
きれいかどうかを知ってどうするんだろう
うーん。正直な所、ソースの"見た目"は、しょっちゅう全面書き換えされてる Linux の方が今風になってて読みやすい印象を受けるんだよね。 たまたま見やすいとこを覗いただけだったのかもしれないけど。 我がまま言って悪いけど、もう少し表面的ではない綺麗さの話が聞きたいな。
表面的でないきれいさってどういうのよ。 目に見えないソースの内面のきれいさなんて見てわかるのか? それともAPIや設計の話が聞きたいの?
>>892 無責任に他人にNetBSDを勧めてたらNetBSDの何がいいのか説明しろと返されて困っているとか
>>894 いや、上でKNFを挙げてもらったけど、これってインデントとかの話だよね。
それはいくらなんでも表面的過ぎ…という意味。
設計とかの話もそれはそれで聞いてみたいけど、もっと主観的な
感想みたいのが聞いてみたかった。
>>895 そういえば NetBSD を他人に勧めたことはほとんどないな。
>上でKNFを挙げてもらったけど、これってインデントとかの話だよね。 >それはいくらなんでも表面的過ぎ…という意味。 それはソース読んだことなさ過ぎ
質問を要約すると、 俺はソース読まないが、Linuxの方が読みやすくね? NetBSDの方が読みやすいってならまともな理由を挙げてみろやカス共。 こうですか?
>>896 すくなくとも
「mii にぶら下がっている phy があちこちの
ethernet ドライバーで別々に実装されてる」
みたいな, 気持悪さはないよ
俺は哲学に少し興味があって、哲学板も見たりしてるんだけど、 哲学のよく分ってない人、理解する必要する気もなさそうな人ほど 誰それの訳の質がどうだとか、原著が悪文だとか言いたがる傾向があるな。 だからなんだって?いやべつになんでもないけど。
>899 その結果サポートされるデバイスの数は増えましたか?
NetBSDがそれをしなかった場合と、した結果の現在の場合を比べないと、 「増えましたか?」なんて意味ないでしょ?
Linuxマンパワーでねじ伏せてるっていいたいのかね。
>>902 それは仮定自体が成り立たないから比較不可能。
Linuxマン
>>897 どういう意味で言ってるのか分からないけど、インデントやら改行が
滅茶苦茶でクソ読み難いソースがいっぱいあるのは分かってる。
カーネルのソースは読んだことないけども、普通(?)のプログラムの
ソースは日常的に読むので。
けど他の PC UNIX と比較して NetBSD どうよっていう話になったとき、
最近ではどれも見た目はちゃんと整形されてるので、それを根拠に
NetBSDのソースは綺麗だといわれても…。
>>899 だから
>>887 で書いてる通り、デバイスドライバ以外の話が聞きたいの。
>>898 まぁそういうことになるかもね。 NetBSD の人が Linux とかを見て
「あんな汚いソース読めるかよ」みたいな発言をすることはよくあって、
それが本当なのか知りたかったのは確か。
確かにドライバ周りでは、CPU/Bus/Device の分離がうまくできているらしい
というのは分かるけども、それ以外はどうなのかな、と。
あ、俺はここ数年ずっとNetBSD使ってるし、満足してます。
NetBSDってもう未来が無いでしょ? あれはネタじゃなくて本音なんでしょ?
読んでみりゃええやん。
NetBSD上で怪しいファイルシステムを作ったときにLinuxのfs周りも見たけど、このあたりはBSD系列のほうがわかりやすかった。 LinuxのVFSに関しては昔から評判悪いし。 その点、BSD系列はレイヤー分けがしっかりできてる感じがする。 最近はFUSEのおかげでカーネルごりごりやらなくても良くなったから、Linuxのfs屋さんは大助かりなんじゃないかな。
USB回りもやりやすかった。
職業プログラマでもひどいコードを書く奴はいる。 そういう奴は自分の書いたコードのどこが悪いのかをさっぱりわかってない。 そんな奴にどうやったら「きれいなコードとは」を説明できるのかしらね。 ま、APIがちゃんと定義されていて各レイヤー別の階層ができている、 ってのは別にデバドラに限った話じゃないと思うが、それじゃだめなん? vfsと各filesystem間やuvmとpmap間はそんな感じっしょ。 一方でLinuxっていまだにi386のVMや割り込み機構がベースだったりする?
>>903 そこでなぜLinuxの話が出てくるのかわからない。
仮定自体が成り立たないから、そんな質問、意味ないでしょ?
NetBSDゼロコピーでけんの?
>>899 ,901-903
増えまくりでしょ。i386 は知らんが、他のアーキは恩恵受けまくりでデバイス使えまくりじゃん。
逆は珍しいけどね。hme なんか sparc→i386 だね。
デバイスの数、全アーキでのべで足し算したら、Linux に勝ってんじゃないの?
Athlon64 X2 4000+ いうマシンを購入予定なのですが、 このマシンはAMD64でいいのでしょうか? それともAMD64とは、Opteronの事をさすのでしょうか? 申し訳ありませんが、宣しくお願いいたします。
>>915 一言で言えばAMD64でOK.
但し、Linuxエミュレーションで32bitバイナリが動かないため、
Acrobat ReaderとかFlashとかを使いたい場合は注意が必要。
>>916 ありがとうございます
ようするにLinuxエミュレートのFireFoxを使おうと思うと、
i386で使った方がいいと言うことですね。
有難うございました。
まだダメだっけ? けどそういう場合は i386 で使えば解決。
まだ amd64 の GENERIC の COMPAT_LINUX, COMPAT_LINUX32 はコメントアウトされてるね。 人柱キボンヌ状態?
正直、今のAMD64ならi386の方がパフォーマンス的にはいいと思うんだけどどうなの?
あとDualCoreちゃんと扱えるようなったの?
パフォーマンス: 体感できるような差はない DualCore: ただのMP だと思うんだが。 i386の方がパフォーマンスがいいと思う理由と DualCoreのどんなのが扱えないのか教えてくれ。
>>922 > DualCoreのどんなのが扱えないのか教えてくれ。
その「ただのMP」の扱いがいかがわしいってことでは?
IntelのCore 2 Duoだと64bitが遅いという記事を聞きかじっただけじゃないの。 AMDのCPUだとどうなのかは知らんがレジスタが多い分だけ有利だとかなんとか いう話はあったな。
>>914 それはまちがいない。archだけでも十分勝ってる気がする。
Linuxをsun2とかvaxとかに移植する人はいないだろうからね。
CRIS, FRV, M32R, AVR32, h8300, XTENSA, IA64. CPUだけでもこんなにありますな。
数で勝ち負け言ってるようじゃレベルが知れるぜ。自分で移植したならまだしも。
数で比べるのはLinuxの連中だと
そんなことないさ。それこそきれいに階層分けてることの恩恵なんだし、 それが有利なことの証明でもある。実際台数シェアの低いマイナーなアーキには たいへんありがたいことだよ。組み込みでありがたがられるのもまさにその辺。
>>927 だからさー、「自分で」とかさ、ゴリゴリやるだけが能じゃない、って場合もあるってことだよ。
>>926 ia64 は一応あるよ、最近だけどね。M32R は、ちょっと興味あるなぁ。
それと、MMU なしは out of 眼中なのがちょっと惜しいよね。そこらへんも
なんとかなるようになってれば、もあべたーよねw
あとのは... 普通に入手できそうにもないし、ま、いいかとww
>>931 そういうことは2chで騒ぐ以外に何かやってから言えば?
だからさ、「自分で」とかいってうれしがってるのは、君の方なんだよ。 まさに、他で、やってくれ。
>>930 中身がきれいかどうかなんて書く人間には関係あるが使う人間には関係ないし。
まあ、実際に自分で何かやってても、2chには書かない罠w きっと931と934は自分で何かやったんだよ。察してやれwww
ソラリスと統合とか脳内ではいろいろやってそうだ
けっきょくそれの自慢がしたくてしょうがないんだろ。でさ、2ch だといつまで経っても タネあかしできないんだけどさ、他所でタネあかしする度胸もない、と。 もいーかげんうざいんだよな。海行って叫んでこいってんだ。
>>935 だから、外側に現れて結果使う人に貢献してるって話なんだが。読解力ないね?
結果、って全然シェア取れてないのになにがどう貢献してるの?
hpcbootのdkwedge対応って誰もやらんの?
おまえがや(略 つーか、誰もという以前にhpcbootいじれるのってuweくらいしかいないじゃん。 send-prすれば?
>>940 しぇあしぇあ言ってな。MVS から最近 Microsoft に乗り換えたか?
最近 ftp.netbsd.org しょっちゅう死んでるみただけど、攻撃されてんのかな? NetBSD-daily 取れないじゃんw
>>943 相手の言葉に言い返すばっかりでちっとも自分の主張は説明しないのな。
ftp復旧マダー?(AAryftp.netbsd.orgって、netbsdで動いてるの?
ftpが生きてても最近daily buildが失敗ばかりしてて中身がない罠
おー、ftp7.jp.netbsd.org なんてあるのか。知らなんだ。
>>945 言い返す? 主張? なんのこっちゃ。ゴミまくな、海行くか、穴でも掘って垂らせ。ここくるな。
マダー? リストに追加希望 ・スルー力(ちから)の実装
海が好きってことは931,934と938は同一人物? 脊髄反射で自分で自分を叩いてるの?
誰も書かないのでとりあえずpf+altq完了sage
海が好き 竜之介
海が好きなのは親父のほうじゃん。 ...とツッコミできないと33才チェックに引っかかるんでしょうか。
よし合格!
ラリーたん?
Ctlキーを押せば上3ビットクリアされるからOK
3.1 release マダー?
rc4で修正が入ったけど どれぐらいの佐賀あったかが問題かな
だからさー、枝版のリリースに何躊躇する必要があるよ? とっとと取ってきて使えって。
このスレって、やけにリリース待ちユーザが多いよな。 何故、待ってるわけ?
-FTPインストールでPATHがデフォルトのままでよくなる -正式リリース版じゃないと導入の稟議が通らない -なんとなく気分の問題 とか?
ネタが無いから。
そろそろ次スレテンプレ考えるか?
lint祭り開催中。
リリース待ちに意味がないならリリースにも意味がないな。
NetBSDって、4.3 BSD派生なのか 4.4-LITEからなのかどっち? 書いてるところによってわかれるのだが
4.3から派生して4.4lite2をマージじゃ?
386BSDから派生でしょ。とか書いてみるテスト
4.3BSD Reno の一部分である Net/2 のコードを利用した 386BSD を元にしているが Net/2 部分は NetBSD 1.0 リリース前に 4.4-Lite に置き換わっているはず
/usr/share/misc/bsd-family-tree
bsd-family-tree、FreeBSD2.2.9がないんだよもん。 エイプリルフールリリースだからって載せないのは可哀想だよもん。
>>974 32/V も BSD 風ライセンスになったんだろ? もう隠さなくていいんじゃないか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 06:21:23
さて次スレの件
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 12:40:39
いらん
おいらのために"NeetBSD その1"でお願い
自意識過剰だな
>>979 "NeetBSD その19才"で
"NetBSD その19
〜〜 お兄ちゃんたちの星条旗と、いもう島からの手紙"でもいいよ
pkgsrc/lang/scsl-{jre,jdk}15 って、どれくらいカタい? Tomcat で常用してる人とかいる? # しかし、いつのまに.... i386 以外でもどんどん動くといいね。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/23(月) 23:08:40
自虐ギャグが冴え渡ってるな。感心した。
puffsキター
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 03:47:13
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 06:19:16
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 12:39:27
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/24(火) 16:06:34
残り11
990 :
↓ :2006/10/24(火) 18:36:57
↓
次スレたてたら負けかな、と思っている
>>983 めざせ、VAX で Java。m68k だとさすがに動いても実機が非力すぎて
使おうという気にならないだろうが、VAX ならシミュレーターがあるw
ARM, MIPS, Alpha あたりのメーカーの実装のソースが外に出てくるといいのにね。
他力本願満足以外に何がいいの?
層化センベイって美味いのか?
boyon
biyon
buyon
boyon
biyon
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。