くだらない質問はここに書き込め!Part 47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139680811/

UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:35:29
1 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/987/987158067.html
2 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
3 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
4 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
5 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
6 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
7 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
8 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
9 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
10 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1022/10227/1022769156.html
11 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1025/10253/1025346021.html
12 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1027/10278/1027820464.html
13 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10304/1030488865.html
14 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10327/1032719552.html
15 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10340/1034011526.html
16 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10352/1035288796.html
17 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1037/10372/1037273948.html
18 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10391/1039170079.html
19 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/
20 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/
21 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046079720/
22 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
23 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052041659/
24 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053748966/
25 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
26 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058708085/
27 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1062148965/
28 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065232073/
29 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068204078/
30 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071461267/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:37:05
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:38:20
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
 目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
 事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
 「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
 「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
 「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
 示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
51:2006/03/15(水) 08:39:58
落ちっぱなしのようなので立てました。

「良い回答は良い質問から」

それではよろしくお願いします。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:20:44
ソラリスをインストールしました。
ログインすると、直接ソフトの操作画面が立ち上がりますが、
そうじゃなく、UNIXを打つにはどうすればいいのでしょうか?
ウインドウズからTELNETでログインした場合は、
そのままUNIXが打てますが、今までこういう使い方しかしたことなく、
ソラリス本体にログインした時にUNIXを打つ方法がわかりません。
基本的なことだと思いますが、よろしくお願いします。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:26:04
シェルのことか?
ログイン後、
右クリックでコンソールとか、ターミナルを選べばいいと思うよ。

そういうこと聞いてるのじゃなかったら、すまんが
ちゃんとした用語で書き直してくれ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:27:31
「UNIXを打つ」ってすげぇ表現だな
9ぴょこ:2006/03/15(水) 10:28:20
お蕎麦食べたくなったよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:14:19
UNIXを打つ

  ∧_∧
 ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
  Y /ノ   人
    / )   <  >__∧∩
 _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡       /  ←UNIX
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:20:29
碁を打つみたいなもんだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:26:37
和田さんがunixを撃つ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:14:35
cronといえば、dillion's cronだと思うのだが、皆の衆はどうなのよ。
ビックシ cron は黙って死んでることがある。 
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:48:54
UNIXユーザがお勧めする
GNU/Linuxのディストリってなに?

用途は自分くらいしかアクセスしないホームサーバを立てようよ思って
普段はサーバではなくクライアントとしてNetBSDを使ってるんだけど
手軽にやろうと思ってるからGNU/Linuxを使おうと思ってる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:50:00
Debianあたりじゃないか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:06:28
>>14
何がお薦めですか?なんて聞くやつは
結局何を使っても違いなんかわからねーから
アイウエオ順でもABC順でも良いからデストリ
並べて真ん中あたりを使っておけ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:08:03
>>16
おまえは*BSDで何がお勧めですか?
と聞かれてdragonflyを薦めるか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:28:13
>>17
うん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:27:44
pc-bsdとかoliveとかも いいかもしんない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:54:42
>>14
男なら黙ってT-Linux使え
女とその他大勢は知らん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:32:28
コンソールが固まったときはどうすれば
その固まったコンソールを復活させられるのでしょうか?

固まったコンソールというのは、Ctrl+Alt+F2でCtrl+CでもCtrl+zでも反応しません
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:37:32
OS によって違う。
どんな OS でも有効なのは、斜め45度からのチョップぐらい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:38:25
悪さをしているプロセスがあって、それが返答しておらず、かつ
殺すことができるという前堤があるが、大抵は他のコンソールを
起動して、そこから問題のプロセスをkillしている。あるいは
他のマシンからtelnetログインするか、ssh経由。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:12:50
Windowsでコマンドプロンプトから使えるsshクライアントを探しています
そのようなものを知っている方はいませんでしょうか?

ソフトウェア板で聞いても「そんなものしらん、そのソフトに適切な板で聞け」と言われました
ここで聞いても板違いなのですが、適切な板というのはここだとおもうので聞かせていただきます
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:48:44
使いたいOSの板で聞いた方がいいと思うケド…
回答にならないけどcygwin入れてsshじゃだめなの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:53:36
>>24
cygwin 入れて ssh すりゃいいじゃん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:35:42
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:57:48
自宅サーバを立てているのですが、ほとんど自分用な為
常時つけているのに、ほとんどが無駄な時間になっています
無駄は勿体無いので何かさせようと思うのですが
ミラーサーバを立てるにも回線が細すぎますし(ADSL8M)
なにかいい案などありますでしょうか?
Windowsだとsetiとかedとかいろいろとあるのですが・・。

ちなみにマシンもそんなに高速なマシンではないのです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:07:05
Magic Packetが送れるブロードバンドルータがあるからそういうの買えば?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:19:49
ブロードバンド化であまったモデムと無駄に付属するIP電話でなにかできそうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:55:06
>>28
無駄になんかさせて電力消費する方がもったいないよ。
3228:2006/03/16(木) 09:20:11
皆様ありがとうございます。

>>29
それって、wake on lanとかですよね?
それだと初回起動時にかなり時間がかかってしまうので・・・

>>30
なにか・・・
なんだろう・・・

>>31
私もそうは思うのですが、少し負荷をかけた位だと数Wしか上がらないので
それはPC全体がアイドルしてるときの消費電力の1/10とかだと思います
なので有意義な使い方があればやった方がいいかとおもったのですが・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:54:30
>>31
オマエが今つけているPCの電気代の方がもったいない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:21:51
まあ分散コンピューティングは、所有する計算機の中で最もスペックの高いものか、
わざわざそれ以上のスペックのものを購入して投入できる奴しか参加する意味はないからなぁ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:44:32
setiとかWindowsじゃなくたっていろいろあるだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:45:10
>>32
S3(Suspend to RAM)からwake on lanすれば速いです
使ってないときにS3に落ちるようにすれば電気代も安心
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:49:03
>>30
voipでwake on ringですか
それともfax serverですか
voipでfaxは(ry
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:03:01
void で (
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:04:09
と、言う事にしたいのですね?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:38:47
tar -xzf でアーカイブを解凍してできたディレクトリ・ファイルが既に存在した場合は
古いファイルは上書きされるのでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:39:23
バ力(ばぢから)をぐぐると600件もヒットします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:43:51
>>40
試してみたら?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:56:33
>>40
上書きされるよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:29:23
>>40
optionによるよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:47:46
>>40
今は夜よ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:03:44
解凍できないよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:05:54
レンジでちょいよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:08:15
チーン
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:17:36
SASLの読み方を教えてください
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:19:33
>>49
UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/
5149:2006/03/17(金) 10:34:07
カタカナ読みが知りたいのですが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 10:39:37
UNIXに関する言葉のカタカナ読みスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001358861/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:10:48
現在.phpでは<php? ?>の内部を読み込めるのですが
hogehogeと言うファイル名では<php? ?>の中を通常HTMLと同じ扱いをしてしまいます。
どのように設定を変えたらよいでしょうか?
当方FreeBSDです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:33:32
>>53
OS はどうでもいいから httpd の名前書けよ。
Apache で PHP 動かしてるのか?

.php って拡張子にするか、 mime type を変えろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 13:40:04
AddType application/x-httpd-php .php
って自分で設定したろ?忘れたのか
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:01:46
Makefileの質問です。
複数の前提ファイルと複数の出力ファイルが一対一に対応していて、
前提ファイルが更新された出力ファイルをガーってつくってくれるようなメイクファイルの作り方を教えてください
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:05:16
>>56
ひとつの前提ファイルと、複数の出力ファイルの組合せなのに、
「1対1に対応している」とは? 質問が矛盾しています。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:11:50
>>56
↓みたいなことか?

OUTPUT = out1 out2 out3

all:: $(OUTPUT)

$(OUTPUT): in_file
    touch $@
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:21:29
一つの出力ファイルに対しては一つの前提ファイルなのですが、そのペアが複数ある感じです。
説明がへたで申し訳ありませんorz
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:29:18
>>56
そういう場合は拡張子を使え。
仮に、.in .out という拡張子だとすると、
こんな感じ↓

.SUFFIXES: .out .in

all: file1.out file2.out file3.out

.in.out:
    cat $< > $@
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 22:45:11
>56

普通にだらだら書けばいいじゃん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:09:28
>>60 に答が出ている後に >>61 を書いてもなぁ・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:38:03
現在作成されている全てのユーザ名を表示するコマンドはありませんか?~
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:39:01
cat /etc/passwd
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:53:37
>>64
それだとNIS or LDAPを使っている時に全ユーザーは表示されない。

NIS限定なら ypcat passwd

nsswitch.confのpasswd欄一括なら、
getent passwd
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:56:00
>>63
OSやアプリの詳しいバージョン、エラーメッセージ等を書かないと、
その質問には誰も答えられないでしょう。
おそらく、1つもレスが付かないでしょう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:57:14
かわいそうな人?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:00:14
>>66
「レス」ってなんですか?
>>64-65 にある回答のことじゃないんですよね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:04:57
と言う事にしたいのですね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:10:55
>>68
> 「レス」ってなんですか?
スレ違いだって気づけ。
7163:2006/03/18(土) 00:11:28
>>64, >>65
ありがとうございます
やはりそういった単一コマンドはないのですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:13:17
>>71
NIS使ってんの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:13:56
>>70
× スレ違い
〇 場所違い
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:51:09
あるユーザがおこなった全ての入出力をログに保存したいのですが
そういうことはできるのでしょうか?

上の言い方で分かるか分からないので説明させてもらいますと
ssh等でログインしてきた人で、あるユーザでログインしたら
その全ての行動を保存したいのです

説明しづらいのでうまく伝わってるか分からないのですが
申し訳ありませんが教えていただきたいです
よろしくおねがいします
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:02:51
>>74
sshdにでもコード仕込めば?
技術的、権限的にそれができないレベルならすべきではない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:03:56
acctとか?
ところでログを評価するのはどうやるつもり?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:11:37
釣りだろ。
ssh -X -Y とかで X 動かすつもりなんだよ。
んで、マウスクリックとかのイベントも記録したいとか言い出す。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:11:42
>>75
sshdに埋め込むと実行ファイルのサイズが変わり怪しくなってしまいます
なにか新しいプロセスを働かせていたらそれも怪しまれますが・・
手軽にやりたかったので現存するのか聞いてみたのですが
やはり、そういったことを考える人はなかなかいないのですね・・

>>76
acctだと実行コマンドのログしか取れないですが
入出力全てを取りたいです
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:13:29
「入出力全て」とは。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:15:04
入力と出力だろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:16:30
大掛かりになるけどハニーポットとIDSを組み合わせるくらいかなぁ
彼氏のやりたいことは盗聴なのかな、と勘ぐっちゃうけど
>>76
ファイルの変更を調べたいだけならtripwireを組み合わせるとか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:24:53
直接ログインしてる端末なら /dev/input/* のログ取れば入力はほとんど解決じゃね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:28:06
/dev/input とやらが無い OS ではどうするつもりなん?
script で我慢しとけば良いのに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:49:30
sshdにktrace -tiしかけてttyへのread/writeを拾ってunvisすればいい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:51:51
>>21
スクロールロックになってるだけでね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 05:35:42
>>28
OSは限定されるが、玄箱でいいんじゃないかな?その程度なら
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:44:40
春だと思うんだけど、
「芳ばしい香りを運んでくれる奴が少ない!」
と思うのは、気のせい?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:45:31
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 16:22:32
>>74
Solaris AuditとかOpenBSMとかは無視ですか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:25:52
このサイト、どう思いますか?

ALL ABOUT ベーマガ
ttp://www.north-wind.ne.jp/~yoshino/

本でなくサイト。投稿作品全網羅だって
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:34:07
SGI社のIndigoに付けている外付けHDD(SCSI)を、Windowsで認識させたいのですが、SCSI-USB変換アダプタ以外に必要なものってあるでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:57:51
qemuに入っているようなほぼ最小のLinuxにgccをインストールするにはどうすればよいでしょうか?
asやmakeなどのbinutilsも入っていません。
よろしくおねがいします。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:04:05
>>92
qemuを抜きにして、最小Linuxにgccを追加インストールする方法と同じ。
よって板違い。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:18:25
grepの正規表現で関数本体の宣言部のみを抜き出したいんですが.

例:

#include <stdio.h>
void func1(void); // こいつは抽出したくない

void main(void){ // こいつは抽出したい
printf("Hello world!");
func1(); // こいつも抽出したくない
}

void func1(void){ // こいつは抽出したい
}

とかのvoid main(void)のみ抽出したいんですよ.
だれか おしえてエロイ人.

今,
$ find . -type f -name "*.cpp" -print | xargs grep -E '[a-zA-Z0-9_]+\s+[a-zA-Z0-9_]+\s*\(.*\)'

ここまでいってるんだけど,
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:39:40
cpp で stdio を使うのは感心しないなあ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:46:15
例は,適当に書いただけですから.
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:34:44
あるプログラムを毎朝8時に実行したいのですが
cronの登録の仕方がわかりません
どうすればいいのしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:48:29
man crontab
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:52:58
0 8 * * * /home/oresama/kudaranai.sh
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:40:13
crontab -e
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:47:40
crontab -r
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:40:55
2GBのメモリを積んでいるにもかかわらず、空きメモリ量が常に数%しかないのですが、
いったいどこで消費されてしまっているのでしょうか?どのようにして調査したらよいか教えてください。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:43:28
犬ならディスクキャッシュに使われてると思ったが
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 04:45:33
freeというコマンドがあるはず
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:43:26
>>95
なぜ? cppで書いても、あえてiostreamを一切使わず、
libstdc++.soとリンクしないバイナリーを作るのが通だが?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:44:25
>>98
man厨氏ね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:32:30
>>105
ハァ?(゚Д゚)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:07:44
>>105
同意。CXX=gcc にしてコンパイルすると
libstdc++に依存しないバイナリができるからいいね。
C++でもstdioを使うべき。

>>107
ハァ?(゚Д゚)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:11:46
基地外が共食いをしていると聞いて、犬糞板から飛んで来ました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:34:46
atqは実行時刻で出力をソートするオプションがあってしかるべきと思ったけど、
こんな歴史のあるコマンドに未だ実装されてないのはなんでだろ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:38:00
>>108
釣り?
gccはCコンパイラ。
gccでC++はコンパイルできません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:08:58
>>111
gccもg++も単なるフロントエンド。
両方ともC/C++のコンパイルができる。
gccとg++の違いは、ldに -lstdc++を付けるかどうか程度。
だから、C++でもstdio関数を使って書いて、
gccでコンパイルすれば、-lstdc++が付かないので、
奇麗なバイナリーができる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 15:52:57
FreeBSDのスレッド実装はSolarisと比べてどうですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 16:26:54
以下のGDBの日本語マニュアルからinfoファイルを作るにはどのようにすれば
いいのでしょうか?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wg5k-ickw/texi/gdb/gdb-5.0-texi-020110.tar.gz

$ makeinfo gdb-ja.texi
emacs上で
M-x texinfo-format-buffer gdb-ja.texi
などとやりましたが両方とも成功しませんでした.

よろしくお願いします.
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:44:06
>>112
ポカーン(゚Д゚)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 20:21:44
>>115
ハァ?(゚Д゚)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:39:28
>>112
ほんとだ。gccで cppのコンパイルできた。目から鱗。
lddで確認すると libstdc++とリンクしてない。
これでライブラリのバージョン問題で悩むことなくなるな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:54:49
Cのプログラムでscanfするときに、
Ctl+pとかのキーコードを取得するにはどうすればいんdせよう?

119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:55:53
scanf なんかつかうやつはばかです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:23:13
sscanf はたまに使う。fscanfは怖くて使えない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:34:10
っていうかgccのすごさはそこにあるわけだが
フロントエンド変えるだけでどんな言語もコンパイルできちゃうわけだから
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:39:44
すごいのは gcc ではなく developer なんだが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:42:29
界面が曖昧になってるだけ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:59:49
圧縮されているバイナリを実行すると、実行時に一度メモリ上に解凍されると思うんですが
どうすりゃ読めますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:00:44
core 吐かせばいいんじゃないでしょうか。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 00:03:49
/dev/mem とか /dev/kmem とか。
127114:2006/03/20(月) 01:08:20
もしかして顔がブツブツだからシカトされてる?
128125:2006/03/20(月) 05:41:40
プププ

お前らの技術・センスの無さには呆れたね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 09:55:25
>>127
>>114はこのスレより、専門スレを探してみては
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:20:06
>>104
犬にしかない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:25:21
>>114
makeinfo --force gdb-ja.texinfo
で作ってくれないか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:46:00
du -s hoge を使うと指定のディレクトリ以下のファイルの容量を表示します。
それでは、カレントディレクトリの全てのディレクトリ以下を合算した容量を表示するにはどのようにしたらよいでしょうか?

例えば、hoge,hoge1,hoge2,hoge3とディレクトリがある場合、
du -s hoge 、du -s hoge1 、du -s hoge2 、du -s hoge3 、du -s hoge4 の4つのコマンドを1つのコマンドで済ませたい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:50:46
du -s * とか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:50:48
>>132
man嫁ボケ

du -c -s hoge hoge1 hoge2 hoge3
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:32:56
du -s . とかじゃダメだっけ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:34:25
それは . の容量が出るだけ。
ディレクトリだけで、そこにあるファイルは出したくなければ
du -s */ でいけるね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:39:44
>>134
du -c は使えないOSもある。
元質問では不明確だけど、おそらく
du -s . の方が求める解だと思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:40:09
OS 名くらい書こうよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:51:24
Linux(GNU)以外で du -c が使えるOSというと、おそらくFreeBSD。
man厨の >>134 はFreeBSD厨である可能性が高い。

OS限定なしの質問にはOS共通の方法で答えるか、
逆に回答側で、「FreeBSDなら du -c」と断るべき。
それでもなお「man嫁」というなら、回答側が
FreeBSD/Solaris(参考までにLinux)あたりのメジャーなOSのmanをすべて読んで
その共通項で回答するべき。

>>138
くだ質ではOS名は求めません。
OS限定ならOS別のスレがあるんだし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:43:08
俺ならman嫁と言わずRTFM
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:45:59
コマンドが覚えられないのですが
やっぱりサーバとしていじくってないと覚えられないですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:55:49
>>141
OS名を書かないと、どんなエライ人でもその質問には答えられないでしょう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:57:21
OS は PC-UNIX だす
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 18:58:55
>>142
なんでこの質問にOSが関係あるねん。ええかげんにせい。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:01:17
>>143
man pc-unix
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:18:35
>くだ質ではOS名は求めません。

バカ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:19:52
>>145
こんなのまで manに載ってるんですね。どうもありがとうございました。
148141:2006/03/20(月) 19:40:35
自己解決しますた
目的を持つ + それをコマンドで実現する
おk牧場?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:08:26
で、本当の本人はどれですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 20:10:42
141=148だす
sh=B シェルって理解でおkですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:12:15
linuxはFreeBSDは専用スレに隔離します。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:16:11
qmailとpostfixの比較ってないですかね?
どっち使おうか悩んでるんですけど
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:25:18
UNIXでシステム開発してるところって、ふつうX-Windowを使ってるんですか?
それともCシェルだけでやるのが普通なんですかね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:43:34
>>153
これほどスレッドの趣旨に沿った質問はめったにないな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:55:01
たまに、あるキーを押して離すと、そのキーがずっと押されているような状態になります
たとえばBackSpaceキーを押して離すと(離しているのに)永遠に前の文字が削除されて行きます
物理的にキーボードを取り外しても直りません
Xサーバを再起動すると直るのですが、その症状が出るたびに再起動するのは面倒です
解決法はありますか?
ちなみにWMを変更しても直りませんでした
NetBSD3.0でXサーバはXF86でバージョンは知りません(NetBSD3.0のデフォルトのやつです)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:26:56
他のOS(Windowsとか)で再現するか調べて
再現したらマザボ故障、再現しなきゃとりあえず再インストール‥か?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:29:56
>>152
今時、非公式パッチ山盛りで qmail 使う奴の気が知れん。
postfix で軟弱にイキろ。もしくは男らしく sendmail。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:39:11
>>153
UNIXでシステム開発してるけど、複数の端末エミュレータ(ktermとか)を
開くために X Window Systemを使う。
ただし、GUIの開発ツールみたいなのは一切使わない。
で、kterm上では Bシェルが動いていて、このBシェル上で
UNIXを打ちまくってコンパイルとか、ソースエディットとかする。
言っとくけど、Cシェルは一切使わない。Cシェルは糞シェル。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:43:06
>>158
全体的に意味不明。
特に判らないのは下の一行。
> UNIXを打ちまくってコンパイルとか、ソースエディットとかする。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:49:31
アンチ csh 厨=OS 特定反対厨=つまらんレスを改変して連続カキコ厨。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:51:30
>>159
この辺を読んで初心者の気持ちを理解してみてください。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1137801629/680-835
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:52:26
スクリプトはともかくcshかtcshをインタラクティブに使うのっておかしくないと思うんだけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:02:39
>>159
「UNIXを打つ」は、「UNIXコマンドを打つ」の新語として
敢えて使わせて貰ってるので、そこんとこよろしく。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:03:38
>>163
コマンドを打つでおk
165150:2006/03/20(月) 23:11:05
Linux 使いだけど bash じゃなくて
sh でシェルスクリプトの勉強をしたいんだお
166114:2006/03/20(月) 23:18:56
>>129
>>131
ありがとうございます。
manは読んではいたのですが、--forceオプションをこういうときに使うとは
思い至りませんでした。
警告その他が出てましたが使用上全く問題ないので本当助かりました。

おかげでブツブツも消えました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:01:36
TeraTermマクロで、オートログインを行いたいのですが、
接続する鯖をTeraTerm起動時に出力するダイアログにユーザが
入力した鯖にして、
user名とパスワードを非入力化して自動化にする方法を
もしご存知でしたら教えてください。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:40:18
>>167
OS名を書かないと誰も答えてくれないでしょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:59:27
>>168
Windows上でTeraTermを利用してLINUX鯖にリモートログインする場合です。
説明不足ですみません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:02:40
>>169
板違い
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:51:52
ついでにLinuxもLinux板へ行け
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:06:42
>>147
man hire なんてのも
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:08:43
>>157
じゃnetqmailとかだめんぽ?

sendmailって、sendmail.cfがなあ。
くどくどと書かれていて男らしくないよ。
eximで砕け散るのもいいかも。

174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:39:03
netqmail って、ほんとに最低限のパッチって感じで、
いろいろ足りてないと思う。
djb 信者じゃなければ、postfix を使う方が楽じゃな
いかなあ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:10:03
そこでGNU厨XMailですよw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 06:56:09
GNUはUNIXじゃないんですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:01:41
chmod -R 2770 /home/abc

とやって同じグループであれば読み書きOKにしても、そのabcの中で
あるユーザーがxyzというディレクトリを作成し、xyzの中にファイルを
作成すると同じグループの他ユーザーであっても消去、編集できなくなります。
xyzのディレクトリは消去できます。

共有ディレクトリ/home/abcの下階層全て、同じグループであればアクセス制限無しに
したいのですが無理なのでしょうか?ディレクトリを作る度にそのディレクトリに対し
chmodを行うしかありませんか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:23:12
うん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:38:59
>>177
OSによって違うから答えられないなぁ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:40:52
>>177
man chmod
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:52:44
必要ないのにOS名を要求するOS厨と、
質問をよく読まずにハズシ回答するman厨は、どっか行け!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 13:26:19
>>177
umask 002
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:01:22
普通はログインシェルのスタートアップスクリプトで umask だと思うけど
ディレクトリごとにポリシーが違うと面倒だな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:10:21
wgetでファイルのタイムスタンプがダウンロードした時刻になるものとサーバの時刻になるものとあるのですが
これはどのような条件で決まるのでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 18:09:59
2500バイトの固定長のファイルの2000,2001バイト目の値が'aa'だった場合だけ、ファイルを抽出するシェルを作りたいのですが、
どのように書けばよろしいでしょうか?
bshかcshです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:04:32
>>182
umask 002はセキュリティ的に推奨しないな。
それやるとすべてのファイル作成に影響するし。
mkdirする頻度は、普通のファイルに比べれば低いんだから、
その都度chmodする方がいいと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:10:29
>>185
if [ "`tail +2001c file | head -c 2`" = aa ]; then
echo 該当ファイル
fi

バイト数は 0から数えるということで、
tailコマンドの数え方(1から数える)とずれて、
2001になることに注意。
188185:2006/03/21(火) 20:24:18
>>186
ありがとうございます
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:15:46
fbiterm-iterm ってもうすっかりメンテされてないんでしょうか?
google で見てみても rpm やら古いパッケージばっかりでソースがない…。
しょうがないんでdebianのパッケージサイトに転がってた tar.gz を
拾ってきてビルドしてみたけど(fbiterm)、よう落ちる落ちるorz。

コンソールで日本語を使うために何か代案はありませんでしょうか?
bogl-bterm も似たような状況のようですし、jbfterm, kon は石化してるようですし。

ディストリは Archlinux という日本語圏では殆ど知られていないやつです。
シンプルですごく気に入ってるんですが日本語環境が酷いんです。

(全く対応してないならまだいい。しかし、日本語のマニュアルが若干付いてる
のに man が日本語対応してないってどうゆうことよ。man hoge で troff が
error 返すたび中途半端さにガックリくる)
190189:2006/03/21(火) 21:21:06
すいません…誤爆。UNIX板やないか、ここは。
けど、何か日本語コンソールに関する情報があれば
少しでもご教示頂けませんでしょうか…。
191155:2006/03/21(火) 23:04:13
俺は無視ですか
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:25:51
>>191
必要な情報何も書かずに答えがもらえると思うか?
193155:2006/03/22(水) 00:28:41
>>192
うん
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:21:54
これだけは人に負けないってもの持ってますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:30:39
くだしつdatからLinuxの質問を自動削除するスクリプトを書き
たいのですが方法を教えてください
僕の使ってるOSはdebianというOSです
196155:2006/03/22(水) 02:27:49
>>192
必要な情報が何か分かりません
具体的にどんな情報が必要か教えてください
手間かけさせてすいません^^
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:29:09
>>196
>>156 は試した?
198155:2006/03/22(水) 02:33:27
>>197
同じPCにWindowsいれて試して見ましたがまったく問題なく動きました
そのあとNetBSDを再インストールしましたが(XF86Config以外は特に設定は弄っていない)>>155の症状が出てしまいます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:42:47
X 無しの状態にして再現するか試して見た?
200155:2006/03/22(水) 02:43:59
>>199
コンソールでは問題ありません
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:54:25
じゃぁ、その XF86Config の設定が間違ってるんじゃない?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 06:13:17
付属のXFree86をぬいて、XOrgをいれるべし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:39:37




            おいお前らこんなところでクソレスしてないで


                2chが速くなるように改良しろよ



204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 07:40:10
FedoraCore2のインスコ直後の起動画面で、
"Enabling swap space"
と表示されたまま動かないので助けてくださいおながいします
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:06:11
>>204
OS 名くらい書こうよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:08:33
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:31:55
FedoraCore2ってOS名じゃないんですか??
誘導どうもです
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:56:32
え?、fedlaとかいうアプリケーションのcore dumpが
swapパーティションに書き込まれる時に時間がかかってる
という話じゃないの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:04:06
>>204
man savecore
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:34:15
さぁ今日もバカ犬厨をからかって遊びましょう
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:31:12
ヤゥニクスについて教えて下さい
ヤゥニクスではメモリ管理は4Gbyt以上は可能なのでしょうか
可能ならヤゥニクスのバージョンいくつくらいからの話でしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:41:50
>>211
> ヤゥニクスに該当するページが見つかりませんでした。
>
> 検索のヒント
>
> * キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
> * 違うキーワードを使ってみてください。
> * より一般的な言葉を使ってみてください。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:48:21
>>212
すいません外人の友達に電話で聞いたので
はっきりしませんが
ヤゥニックスかヨーニックスだと思うのですが

214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:51:39
あそこの製品ではドアドアが面白いですね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:10:05
電話で再度確認しましたので改めて質問します
ヤニックソについて教えて下さい
ヤニックソではメモリ管理は4Gbyt以上は可能なのでしょうか
可能ならヤニックソのバージョンいくつくらいからの話でしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:33:34
CPUによるだろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 20:28:18
>>177です。

スクリプトで頻繁にディレクトリを作ったり消したりするので
基本的にumask 002で対応して、弄られたくないのはアクセス制限するようにしました。
参考になるご意見、大変ありがとうございました。
218155:2006/03/22(水) 21:37:47
>>201,202
すいません。キーボード叩いたら直りました
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:39:54
( ゚Д゚)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:41:56
>>218
それだと、

>>198
>同じPCにWindowsいれて試して見ましたがまったく問題なく動きました

↑の説明が付かないんだが、>>218 は本人じゃないよね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:17:26
パソコンを叩いたら直りました、にしとけば
誰も疑わなかったのに
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:59:48
>>217
それでOK。
現実的にグループで仕事する場合にumask 022 とかじゃ仕事にならない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:02:43
>>222
現実的にグループで仕事する場合なら、
umaskの問題の他に、二人以上が同じファイルをエディットして上書きする問題がある。
なので、RCS or CVSの使用は必須。
umask 002 なんてアフォな解決方法は仕事では使えない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:07:00
>>223
てかみんながみんなテキストエディタでファイルをエディットするような仕事してるわけじゃないだろ。
アプリケーション的にumask 002じゃないとまともに使えない物はいっぱいあるよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:08:54
>>220
いや本当です
たまたまwindowsのとき発症しなかっただけだと思います
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:11:34
>>184
http: の場合だと、Webサーバーがタイムスタンプのヘッダーを返した場合には
元のタイムスタンプが保存されるが、タイムスタンプのヘッダーがない場合は
現在時刻になる。

具体的には、
普通のHTMLファイルとかだとタイムスタンプのヘッダーが付くので
元のタイムスタンプが保存されるが、CGI/SSIなどによるアクセスだと、
ヘッダーが付かないため、現在時刻になる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:11:49
>>223
sccs を忘れないで。
忘れないで sccs を。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:13:16
>>224
そんなアプリケーションを使う(or設計する)のが悪い。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:14:39
>>228
はいはい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:19:09
>>225
じゃあ、↓これもたまたまなの?

>>200
>コンソールでは問題ありません
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:28:28
>>224
もし本当に umask 002 で複数のユーザーが書き込むようなアプリケーションを
使っているとすると、それってファイルのロックとかちゃんとしてるの?
一応動いているように見えるだけで、実はファイルの整合性が
相当ヤバイ状態になっていないかな?
仕事だとそんな恐い使い方できないな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:33:51
>>222
× 現実的にグループで仕事する場合にumask 022 とかじゃ仕事にならない。
○ umask 022で、現実的にグループで仕事する方法を >>222 は知らない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:40:08
>>232
そういう幸せな環境で仕事できる人は>>222は忘れてumask=022で仕事してください。
おそらくOS付属のソフトだけでできる仕事なんでしょう。
どうでもいいです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:44:39
すみません初心者です。教えてください。
今、cshの拡張子(コンパイルを制御するシェルスクリプト)のファイルを
実行しようとしていますが、できません。どうすればよいですか?
windowsXPのdosプロンプトから実行すると、
「このファイルを開けません。このファイルを開くには作成元のプログラムが必要で〜〜」と表示されてしまいます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:46:03
>>234
ここは釣堀じゃないよ〜。
マナーは守ってね〜。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:46:54
釣りだろうけど

それはそもそもWindowsXPで動作するように作られたシェルスクリプト(笑)なのか?
237234:2006/03/23(木) 00:00:20
XPはどうかわかりませんが、windowsでは動作するように作られているようです。
おねがいします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:11:08
まぁ、*BSD でも command.exe が動く時代なんだし、キミも頑張れ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:11:49
まぁとりあえずこのへんで聞いてみて

初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1116131036/l50
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:09:16
apacheでPHPを使おうと思っているのですがうまく動きません
PHPがapacheで動いているかなどはどう調べられるのでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 03:16:02
それはハードウェアじゃないのか。
ttp://www.iyonix.com/

逝ってこい。
242241:2006/03/23(木) 03:17:40
>>213
すまん、レス安価し忘れて。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:07:40
>>240
うまく動いてないと分かった時の方法でよいかと
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:32:44
コンパイルした実行ファイルってふつうどこに置くの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:34:44
どのふつうかわからんと・・・
使うのが自分だけじゃなくて単体で動かすなら/usr/local/bin とか?
/usr/local/XXXX を作ってそこにみんな放り込むとか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:58:08
root 権限無い時は ~/bin 辺りに置いたりもするかなぁ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:53:56
自分しか使わないなら~/binだけど。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:28:40
そうですか。~ の記号、入力するのに苦労しましたが、
mkdir ~ とUNIXを打っても、~ というディレクトリができません。
何か設定が必要なのでしょうか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:30:18
~ は home のことだよ。
/home/my_userid とか。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:31:21
( ;><)  「UNIXを打つ」ってわかんないです
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:33:19
>>244
OS名くらい書こうよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:46:11
>>250
それは
「ゆにっくすをぶつ」
って読むの
麻雀放浪記が語源ですが豪快にコマンドを撃ち切って
極めることを

UNIXを打つ

って言うんだな
UUCPなんかぶつときは使う表現だよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:50:01
関西ではUNIXしばくていうよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:05:41
UNIXを打ちにいってきますノシ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:07:47
mkdir \~ とか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:49:48
UNIXやっちゃった。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:52:49
コラッ、こんなところでUNIX打ってないで、
さっさとsendmailのpatch当てなさいっ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:03:52
>>252
そのUUCPはてーらーか?はにーか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:59:24
格差社会について一言お願いします
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:02:09
仮定の話で、既存のフリーソフトウェアと同等の機能のソフトウェアを
制作した場合、どのくらい制作費がかかるのでしょうか?

例で apache 1.3系と同等の機能を持ったWebサーバを0から作った場合、
どのくらいお金がかかるでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:08:18
>>260
知るか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:14:12
>>260
73万から3224万くらいだな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 06:02:06
>>262
65万からの所知ってる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 06:25:40
RS/6000を買ったら、ファームウェアがぶっ壊れていた。
復旧ってできるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 06:45:18
gtk+2プログラミングに関して書いている入門的なホームページありませんか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:11:11
>>260
man apache
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:33:12
シェルスクリプトって別のシェルスクリプトを呼び出すこともできるんですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:39:08
>>260
ソフト開発を外注に発注するなら、
製作費という形ではなく、製品化後の売上の何%を報酬として支払う、
という形にした方がいいと思う。開発が行き詰まった場合のリスクも少ない。
で、開発途中のβ版を適宜納品させ、99%程度完成した段階で、
無理な仕様変更を要求し、開発元に開発を断念させれば良い。
これで最初の(売上の何%の)契約を破棄できるので、
あとは残りの1%を適当に補って、別製品として売れば良い。
これで製作費タダ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 08:58:54
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:11:20
>>264
できるよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:47:57
背中が煤けてるぜ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:51:40
>>271
UNIXを哭くのか
まずUNIXをぶってからだ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 11:07:25
>>268
刺されるよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:39:37
>>264
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/l50
こっちの方が情報得られるだろ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:06:13
UNIXをぶつのはよくわかったのですが
標準出力から出てくるのはUNIXをつもるで良いですか?
UNIXを摘むのほうがいいですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:19:26
おれはスーパーリアルのP-IIIで四暗子ツモったとき
ツモって書いてあるNボタンおしたらツモ切りにされたぞ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:20:21
>>275
キミはUNIXに向いてないよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:07:56
>>268
知合いに、ちょうどその罠にハメられたフリーのプログラマが居る。
売上の*%方式の仕事は絶対にしちゃダメだそうだ。
279>>264:2006/03/25(土) 14:41:17
>>274 >>264 サンクス
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:29:05
viで範囲を指定してコピペする方法を教えてちょ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:48:32
>>280
man vi をぶってみ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:51:21
>>280
矩形yankが必要なら標準のviでは出来ないことが多い
vim位?よく分かりません
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:30:26
>>281,282
サンクス
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:36:02
WindowsXPの上で走るUNIXってないの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:37:57
アプリを使いたいだけなら
cygwin
service for unix
などがある。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:16:29
wmplayerの中に飼うという手も
LinuxでいいのならcoLinuxとか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:21:25
エ〜、Windows は POSIX 準拠ですから〜。そのまま使えば良いんじゃないですか〜。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:22:52
>>287
POSIXをぶつのとUNIXをぶつのは違うから
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:10:31
>> 284
SFUがあるよん。XP Proじゃないと動かないけど(home×)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:26:44
>.289
285で既出

>>286
Windows Media PlayerでUnixが飼えるのかよ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:41:01
↓みたいなUNIXコマンドの由来などが書いてあるサイトが他にあれば教えて下さい。
ttp://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/unix-term-dic.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 11:28:01
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:42:35
mboxの特定のメールだけmh形式で取り出したいとかいう場合はどうすればいいの?
mhのincコマンドだと全部mh形式にされちゃうんだけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:01:33
エディタとかperlで切り出すとか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:03:06
元を残す設定にしてincで必要なものだけ取り出す、では?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:48:35
だな。inc -notruncate
オレも時々やる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:00:16
今ナウでヤングなMTAって何ですかね
Postfix+Dovecotで行こうと思ってるんですが
他におすすめのMTA等がありましたら教えて頂けないでしょうか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 21:16:42
まったく関係ないが、ヤングオーオーでぶんちんがさんまをいじめていた光景を思い出した。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:12:33
今、ナウなヤングにバカ受けなメールサーバーの構成
http://www.13hz.jp/2004/11/postfix__spamas.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:46:07
sendmailでWU-imapですが、なにか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:21:31
http://staff.aist.go.jp/toru-nakata/humanerror.html
>19. しばしば、ソフトウエアはバージョンアップするたびに、凝りすぎて、使いにくくなる。
>(その典型はX Windowであると言われる。)

X Window Systemのバージョンをあげて使いにくいなと思ったことはないのですが、
昔はバージョンがあがるごとに使いにくくなるものだったのでしょうか?
私はXFree86 4.2.0からXorg 7.0.0までのことしか知らないのですが…
オサーン、教えてください。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:32:29
>>301
x window が使いにくくなるって表現が良く判らないよねぇ。
直接 x 叩いて PG してるのかね、この人。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:56:38
UNIXは打ってますが、X Windowsは撫でたりつついたりしてます。
叩いたりはしません。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:26:32
UNIXぶつならY WindowSystemじゃまいか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 05:59:55
Solaris 8のkshのvi modeでtabでの補完ってできますか?
emacs modeでesc 2回で補完できるようなんですが、
vi modeでの補完がわからない。

zsh使ってるんだけど、会社の標準はkshなので
違うのを使っていると何かと不自由で。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:59:58
VIPからきますたwwwwwwwっうぇ


日本語でおk
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:00:02
forkしてexecveって無駄じゃないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:07:37
fork() は今時の OS だと、実際にはほとんど copy しない (COW)
からそれほど遅くないのでそれほど無駄じゃない。特に vfork()
のある OS では全然無駄じゃない。

fork() + exec*() 方式じゃなくて CreateProcess() 方式にすると、
Win32 を見ても分かるように引数が10個くらい必要になるので、
簡潔性という点で劣る。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:33:58
>>308
すげえ、今度調べてみよう。

たしかにCreateProcessの引数書くのは疲れます・・・

UNIXマンセー
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:34:23
>>308
というか、もともとfork() exec*()が無駄だったからvfork()が作られたわけだけど、
今ではfork()がCOW方式になり、ほとんど無駄ではなくなったので、
逆にvfork()がobsoleteとなり、vfork()はもう使っちゃいけないシステムコールに
なっているはずだが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:35:19
kakasi v2.3.4で
perl -e 'print chr(0xa5)'|kakasi -isjis -kK|perl -e 'printf "%0x\n",unpack("n",<>)'
8144
になるんですが、
8155
じゃないの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 09:50:05
>>310
> というか、もともとfork() exec*()が無駄だったからvfork()が作られたわけだけど、

4.0BSD(だったと思うんだが)を実装したときの target マシンの
mmu に問題があって COW ができなかったので, 苦肉の策として
vfork を実装した。てな, 話をどっかで読んだ。

> vfork()はもう使っちゃいけないシステムコールになっているはずだが。

NetBSD は "COW よりも vfork のほうが速い"って理由で, vfork
の復活だか再実装だかをやりましたが…
# 体感できるような差はないんだろうけど…
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 12:17:11
これか。
ttp://mail-index.netbsd.org/current-users/1998/01/03/0008.html

make obj が 14% 速くなったってあるね。
vfork だけのマイクロベンチマークだと、もっと差が出そう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:46:24
>>313
ピンポン
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:48:43
Fedora Core 5というGNU/Linuxディストリビューションを使用しています。
このシステムでは"yum upgrade"コマンドでOSをアップグレードすることができるのですが、なかなか完了しないので、以下の「端末2」の欄に記述するコマンドでyum終了後のシャットダウンを予約したのですが、
何故か完了までに13時間もかかりました。
--------------------------------------------------
端末1$ su -
Password:
端末1# script
端末1# yum upgrade
--------------------------------------------------
端末2$ (until test -z `pgrep yum`;do sleep 60;done) && w | wall && sleep 120 \
&& sudo /sbin/shutdown -h now #pgrep(1)は引数として与えられた名前のプロセスのPIDを返します。
--------------------------------------------------
恥ずかしいコマンドですが、結局以上の通りに実行しました。
w | wallとしたのは、typescriptファイルに時刻やシステム負荷率をのこしたかったためです。
uptimeではなくてwとしたのは文字数が短いから、writeではなくてwallとしたのは端末名を調べるのが面倒だったからです。
sudo /sbin/shutdown -h +2としなかったのは、man shutdownを参照するのが面倒だったからです。

アップグレードに13時間近くもかかった理由は、
1.scriptで記録したこと #scriptは端末のハードコピーを録るので、typescriptファイルは16MBに膨らんでいました。(yumコマンドは進捗状況を#記号のプログレスバーで表示します。)
2.自分が端末2で実行したコマンドが汚かった。
3.スペック不足 (CPU:Celeron 700MHz、RAM:192MB、SWAP:約280MB、HDDの回転速度:7200RPM)
4.その他
どれでしょうか。よろしくお願いします。Linux板でレスがつかなかったのと、原因が1または2であればOSに依存しないかと思いまして、UNIX板でお尋ねします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:59:17
4. ネットワークが遅い
とかじゃないの?

たかだか 13MB くらい、1秒未満で書けるデータ量なので、
13時間もかかる理由にはならない。

スクリプトは無駄が多いけど、sleep 60 してるので負荷的には
たいしたことない。

無駄が多いってのは、普通は下記のように書くだろってことね。
yum upgrade; w; sudo /sbin/shutdown -h +2
pgrep なんかしなくても、素直に yum が終ってから shutdown
を呼び出せば十分だし、標準出力は自動的に typescript に
保存されるんだから、わざわざ wall する必要もないでしょ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:00:53
>>315
>Fedora Core 5というGNU/Linuxディストリビューションを使用しています。
壮絶な誤爆ですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:05:51
>>315
>1.scriptで記録したこと #scriptは端末のハードコピーを録るので、
>typescriptファイルは16MBに膨らんでいました。
>(yumコマンドは進捗状況を#記号のプログレスバーで表示します。)

↑の可能性がある。
16MBとは言え、本来インタラクティブに表示する #記号のプログレスバーは、
コントロールコードやエスケープシーケンスを含んでおり、
しかも、再描画のたびにwrite()システムコールでバッファーフラッシュするので、
単純な16MBのファイルを書き込む程度の速度では済まない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:11:53
いぬちゅうがきたぞー
いぬちゅーがきたぞー

にげろー
たいへんだー
いぬちゅーがきたぞー
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:13:17
> しかも、再描画のたびにwrite()システムコールでバッファーフラッシュするので、
> 単純な16MBのファイルを書き込む程度の速度では済まない。

えー、ありえないよ。

write() するだけなら、システムコールのオーバーヘッドしかない。
システムコール1回のオーバーヘッドが 10マイクロ秒だとして、
1バイトずつ16メガ回実行したとしても2分40秒しかかからない。
システムコール1回に100マイクロ秒かかったとしても26分40秒。
13時間にはほど遠い。

毎回 fsync() してれば話は別だが、それはさすがにないでしょ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:16:46
それがLinuxだとあり得るんだな。
# やっぱOS依存の質問だよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:19:37
>>315
アップグレードに13時間近くもかかった理由はLinuxだからです
いちどクリアにしてSolarisに変えてみてください
嘘のように速度が向上します
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:30:29
Solaris に yum はないだろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:32:30
Fedora Core 5というGNU/Linuxディストリビューションを使用しています。
使い方が良く解らないのですが
どうやって使えばいいでしょう。
Linux板でレスがつかなかったのと原因が僕の知能であればOSに依存しないかと思いまして
UNIX板でお尋ねします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:37:46
Fedora Core 5というGNU/Linuxディストリビューションを使用しています。
最近電車で合う女子大生のような女性に恋をしてしまいました
声のかけ方が良くわからないのですが
どうやって交際を申し込めばいいでしょう。
Linux板でレスがつかなかったのと原因が僕の包茎の臭いであればOSに依存しないかと思いまして
UNIX板でお尋ねします。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:08:26
女子大生なら板違いだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:46:08
僕の名前は犬地 優造って言います
親の影響もありますが小学校から高校まで優坊って呼ばれて
いたのですが大学に入ってから高校の時の友人が優坊と
変わらず呼んでいたことから
他の友人にイヌチュ-と呼ばれます
イヌチって呼ばれるのはかまわないんですがイヌチューはいやなので
何でそう呼ぶの?ってきいたら

Unix板というところでイヌチューボウというコテだか呼び名があって
そこから来てるそうです
あまり良い言葉ではなさそうなのですがUnixを使う職業とかに
なれば将来インパクトがあって覚えてもらいやすいニックネームと言えるでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 21:49:04
>>327
リアルいぬじさん登場?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:13:04
後藤 犬地 優造
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 06:57:51
VNCですが、Windowsパソコンからつなごうとすると、Linux側に許可するかどうかのメッセージが出て、許可するとつながります。
しかしながら、これだと、Linux側にも誰かがいる必要があるので、この操作を省きたいのですが、どこを設定すればよいのでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:23:12
死亡フラグの予感…
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 10:57:51
出力行数をカウントするコマンドを教えてください
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:09:27
>>332
当たり前過ぎる質問に、罠かも知れないとみんな警戒して、
誰も「wc -l」とは答えないようだ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:07:32
>>330
あらかじめsshでログインしてXをWindowsに飛ばしておく
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:15:23
>>333
バッチジョブみたいな過疎板なんだから、iTRONみたいなリアルタイム性を期待されてもムリ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:21:47
>>318,320,321
どうも。参考になりました。
>>322,323
稼働中のOSをアップグレードする機能があれば。
あとLinux 2.6のカーネルモジュールが読み込めれば。

337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:42:18 BE:204444364-
CPANの使い方なんですけど、普通、

 cpan> install [モジュール名]

で問題ないんですけど、最新バージョンではなく以前の特定のバージョンを
インストールすることは可能でしょうか?

338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 21:11:32
質問です。
lukemftpd over ssl/tslってできます?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:11:41
firefoxとかのブラウザを使って、ちょっとしたファイルをダウンロードする時、
ファイルのタイムスタンプがオリジナル時刻じゃなくて現在時刻になって
しまいますが、これを、オリジナルの時刻のままにする方法はありませんか?

もちろん、本格的にダウンロードする場合は、URLを写してwgetを使いますが、
wgetを使うまでもないちょっとしたファイルでも、できればタイムスタンプを
保存したいので、firefoxとかならもしかしたらそういう設定があるのかもと思って
質問してみました。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:21:26
つい最近、同じ質問を見た記憶が有るから↑は釣りだな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:26:15
>>340
欲嫁。>>184 の質問とは全然違うぞ。
>>184 はサーバー側でヘッダーを付けるかどうかの問題。
>>340 が聞いているのは、ヘッダーがあってタイムスタンプが取得可能な場合に、
それを保存する方法。wgetでは当然保存されるが、それをFirefoxでも保存する方法を
聞いている。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:05:27
話はそれるけど、タイムスタンプは更新された方が都合よくないか?
Windowsで、ファイルコピーしてもオリジナルの更新時刻のままなのは
いつも違和感がわく
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:11:51
flashgot で wget 叩けば即解決なんじゃね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:41:22
しつもんです。かなりグレーな話題なんですけど。
もちろん、DVDビデオは自分で買ったものですよ。
DVDビデオのバックアップをするとき、自分の場合
dvdbackup(リッピング)→mkisofs(イメージ)→dvdrecord(焼く)
という手順を踏んできます。
でDVDビデオにはcssっていうプロテクトがかかってますよね?
linuxでcssがハックされたおかげで、ありがたいことにsolarisでもdvdビデオを見ることが出来るんですよね。
で、そのことをwindowsを使っている人に言ったんですよ。
そしたら、「馬鹿じゃないの」と言われてですね、
neroというソフトがあってそのソフトを使うと、DVDを全く同じように複製できると言うんですよ。
で、全く同じように複製するからcssとかプロテクトがかかっていてもそれごとコピーするから全く関係ないと言うんですよね。
そんな事って技術的に可能なんでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:45:40
neroではプロテクトされたDVDはコピーできなかったと思う
つーかカエレ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 00:59:09
>>344
> neroというソフトがあってそのソフトを使うと、DVDを全く同じように複製できると言うんですよ。
> で、全く同じように複製するからcssとかプロテクトがかかっていてもそれごとコピーするから全く関係ないと言うんですよね。
プギャー!!m9(^Д^)て言ってあげなよ、その人に。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:04:03
どこに帰るんですか?
まぁいいや。
つまり、
「ソフトを使えば、windowsではcssといったプロテクトがかかっていても、
そのcssごとコピーできる。だからプロテクトとか関係ない」というと言うことが引っかかったわけです。
そして、技術的にそれが可能なのか?可能ならばどういう仕組みを使って実現しているのかということが気になったわけです。
ピックアップレンズの動きを全部記録して、その動きを焼く時に再現しているんですかね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:06:21
おれも帰るとこ無くなっちまった…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:08:34
>>347
> dvdbackup(リッピング)→mkisofs(イメージ)→dvdrecord(焼く)
いや、nero もこの流れは変わらんし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 01:15:50
すいません。話がずれるのでneroの事は忘れて下さい。
>ソフトを使えば、windowsではcssといったプロテクトがかかっていても、
>そのcssごとコピーできる。だからプロテクトとか関係ない」というと言うことが引っかかったわけです。
コレは技術的に無理だと解釈して良いんですね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:03:16
複数の引数を取ってくれないプログラムでたくさんファイルを扱うとき、
for i in *zip;do unzip $i;done
とか
してるんですけど、もっと簡潔で一般的なやり方ないですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 08:09:52
>>351
unzipに限って言えば、

unzip \*.zip

で、複数のファイルの展開ができるよ。
*を、シェルではなく、unzip自身に解釈させるため、
\* とクォートする必要がある。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:19:33
echo * | xargs -n1 hoge
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:31:48
>>353
それは >>351 よりも簡潔でも一般的でもありません。
スペース入りファイル名のバグがあるし。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:44:04
犬地優坊sage
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:54:01
>>354
>>351のままでもスペース入りファイル名でコケますので訂正してあげてください。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 10:56:25
ほれ、
for i in *.zip; do unzip "$i";done

zshだと>>351 のままでもスペース入りでコケない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:08:26
>>350
「免許証を返していただけるんですね」を連想した
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:15:32
rxvt-unicodeでCtrlキーを押下しながら2ボタンでクリックするとメニューがポップアップして、
Enable Reverse Video(文章は例)を選択すると画面を反転表示することができるようにしたいのですが、可能でしょうか。XTermとかKTermと同じ使い勝手にしたいわけでして。。

メニューバーみたいなのは馴染めないです。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:13:06
>>342
ダウンロード時刻の方は ctimeでわかるから、
mtimeの方はオリジナルを保存して欲しいと思うが。
361359:2006/04/03(月) 12:17:12
urxvtperl(3)によると
好きなファイルにperlで項目を記述して
% urxvt --perl-lib $HOME -pe そのファイル
とすればよいのですが、perlの知識がなくて以下の文章意味和姦ね
option-popup (enabled by default)
Binds a popup menu to Ctrl-Button2 that lets you toggle (some)
options at runtime.

Other extensions can extend this popup menu by pushing a code ref-
erence onto "@{ $term-"{option_popup_hook} }>, which gets called
whenever the popup is being displayed.

It’s sole argument is the popup menu, which can be modified. It
should either return nothing or a string, the initial boolean value
and a code reference. The string will be used as button text and
the code reference will be called when the toggle changes, with the
new boolean value as first argument.

The following will add an entry "myoption" that changes
"$self-"{myoption}>:

push @{ $self->{term}{option_popup_hook} }, sub {
("my option" => $myoption, sub { $self->{myoption} = $_[0] })
};

$rendbit = urxvt::RS_Bold, RS_Italic, RS_Blink, RS_RVid, RS_Uline
Return the bit that enabled bold, italic, blink, reverse-video and
underline, respectively. To enable such a style, just logically OR
it into the bitset.
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:29:57
あるファイルの出力結果を比較するようなコマンドラインってないですか?
たとえば、こんな tar の中身を比較したいんですが。

# tar tvf hoge.tar
# tar tvf hogehoge.tar

単に diff の引数にバッククオーテーションで囲ってもエラーになる。

# diff -c `tar tvf hogehoge.tar` `tar tvf hoge.tar`

中間ファイルを作るしかないですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:06:48
中間ファイル作るべし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:31:51
rcなら自動的に名前付きパイプ作ってその名前にしてくれる構文あるがな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:05:23
UNIXくわしい人
これどうやるか教えてくらはい

try generate a foo5.html which has not only the images, but also links to each of the originals:
<a href=image1.jpg><img src=image1.jpg.s.jpg></a><br>. Actually, it might be better to start with
the large images, "ls -1 *jpg | grep -v 's.jpg'". Then use sed to create something like
<a href=image1.jpg><img src=image1.jpg.></a><br>. Then add the s.jpg to the suffix of the files
that are used in the img tags. Ha ha ha ha. That's going to be a real challenge for almost anyone.
But with the right combination of sed commands, you should be able to do it.
366ad:2006/04/03(月) 15:06:38
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:42:46
コンソールで使える高機能なメーラってmutt,elmo,elispで書かれたもの(mew,wl)
以外で無いですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:43:21
× メーラって
○ メーラで
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:49:15
やっぱMHだろ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:00:25
>>369
ありがとう。
でもなんか難しそう。っていうか調べてもいまいちどういうのかよくわからん
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:39:25
>>370
機能ごとにコマンドが分かれています
受信 inc
メール一覧表示 scan
メールを読む show
返信 repl
など
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:41:30
>>354
find * -exec unzip {} \;
ではなかろうか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:03:04
>>351

every(){ cmd=$1;shift;for i;do "$cmd" "$i";done;}

というシェル関数を、zshrc or bashrcなどに仕込んでおく。

あとは、
$ every unzip *.zip
で桶。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 21:20:52
いいんだけど、なんだろ。この微妙な便利さ
おばあちゃんの知恵みたいだな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:57:38
>>367
mnews
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:03:51
>>371
ありがとう
うーんでもなんか面倒そう。

>>375
ありがとう
今度試してみるわ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:18:52
>>362
bash 以外で動くかどうかは知らん。

$ diff -c <( tar tvf hogehoge.tar ) <( tar tvf hoge.tar )
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:23:43
>>362
zsh 以外で(ry

% diff -c =(tar tvf hogehoge.tar) =(tar tvf hoge.tar)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:20:16
>>375
mnews-1.22PL7.tar.gz が FTP サイトから消えてる。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:36:18
mnewsって、ライセンスの縛りで配布しにくいという問題無かったっけ?
俺はMH勧めるなぁ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:26:47
お聞きしたいんですけど、
いきなり、右上の×のところや画面を小さくするところや、大きくする
ところが文字化けしたようになってなおらないのですが、
どうしたらよいのでしょうか(;0;)
困ってます。どなたかなおせる方いますか???
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:03:32
>>381
FAQですね。フォントキャッシュの破損でしょう。
ドライブをttfcacheで検索してそのファイルを削除するか、
一旦セーフモードで起動すると直るでしょう。
これでわからなかったらパソコンメーカーのサポートに電話すると、
初心者でも丁寧に教えてくれると思います。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:05:59
>>382
ありがとうございます(;0;)
やってみます!!!
どうもありがとうございました!!!(;0;)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:11:21
突然、タスクバーが縦になって戻らなくなってしまいました。
どうやったら元に戻せますか?
最近買ったPCなのでOSはXPだと思いますが、
基本的なウィンドウ操作のことならOSに依存しないかと思いまして
何でも答えてくれるUNIX板でお尋ねします。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:15:53
>>384
モニタ90度転がすと直るよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:18:38
>>385
ありがとうございます。モニターを90°転がしてみました。
ところが、今度は表示される文字やアイコンが逆に90°回転してしまいました。
これを戻すにはどうすればいいでしょうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:18:43
モニターを横にしろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:20:13
ありがとうございます
タスクバーは直ったのですが、文字が90度横になって
見づらくなってしまいました
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:22:41
ごめん携帯だから遅れてしかも被った
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:36:43
>>386,388
慣れれば結構平気だよ
寝っ転がってテレビ見るのとおんなじ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:41:27
家族も同じパソコンを使うので、インターネットの履歴を削除したいのですが、
どうすればいいでしょうか。初心者なのでOSとかはわかりませんが、
基本的なインターネットのことならOSに依存しないかと思いまして
何でも答えてくれるUNIX板でお尋ねします。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:18:16
ハードディスクの近くで核爆発起こせば電磁波の影響でデータが消えるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:20:56
インターネットの履歴だけを消したいんですが、、、
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:38:56
>>391
いちいち履歴を消していてはキリがありません。
ちゃんとユーザーアカウントを作って、たとえ家族でも
別々のユーザー名でログインしましょう。
そうすれば履歴がユーザーごとに独立するため、
履歴を消す必要がなくなります。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:47:40
ユーザァーカウントを作るにはどうすればいいのでしょう?
プロバイダーに申請が必要ですよね?
やっぱ有料ですよね? それだときついんですが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:04:09
彼岸も過ぎてさわやかな春の息吹が感じられるようになりましたね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:29:46
CPUのOPコードの25Bって、何の命令か、わかる方いますか?
(CPUはCeleronです)
おそらく何かの拡張命令だと思うのですが、
このOPコードを外さないと、今後メールを送信できなくなるらしいのです。
あと、25Bの命令を生成しないようにするgccのオプションも教えてください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:42:04
>>397
25b って長さが中途半端だな。
そんな短い拡張命令はあったかな。
リアルモード、プロテクトモードどっちのインストラクションセットですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:48:52
釣りじゃないならOP25Bでぐぐれ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:24:03

すごく初歩的な疑問がありましておうかがいしたいです。
ハード機器更改の見積もりを依頼され、現在機器の新型ベースでリストアップしてるんですが
RAID5対応の機種なのに何故か外付けのディスクアレイキャビネットが増設され本体側のスロット
がらがらです。これってキャビネットの本来の意味無いですよね?
見積もり100万から違って来るんで削りたいんですが
なんかすっとばして見落としたらまずいので多用面からつっこみお待ちしてます
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:26:14
ああすみません誤爆してしまいました。orz
無視してください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:39:28
最近BSD系に凝っているんですが*BSDでやっといた方がいいものってCVSupぐらいでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:41:13
>>402
モマエ*BSD*系舐めてる?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:07:19
>>404
別に舐めてる気はないんですが。。。。。
サーバ用途にしか使っていないんで自分のよく使うソフトウェア(漏れだったらemacsとか)の
インスコとCVSupぐらいしか思いつかないもので・・・・・orz
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:31:55
>>402
robotsでもやってろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:46:32
service httpd start

/etc/init.d/httpd start
の違いを教えてください
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:11:01
>>402
君が使ってるその多数のBSDは具体的にどんなヤツ?
最近流行のフリーネットオープン386BSDi-Lite Rel.2(98)か?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:19:33
Linux板の撲滅が終わったのかと思うくらいLinuxの質問が多いみたいですが、
なぜですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:29:40
>>406
service(/sbin/service)は、Red Hat系Linuxの独自コマンド。
suした時にたまたまセットされていた環境変数などを引き継がないように
環境変数をクリアする前処理をしてから、
/etc/init.d/httpd startなどを呼び出す、ラッパースクリプトに過ぎない。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:40:53
>>408
Linux大好きで質問に答えちゃう犬隊長がいるからです
犬の質問を受け答えていたら犬板の過去ログ資産を
減らしてしまうのにね

犬質問スレッドでも立てて板内隔離しましょうか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 13:01:28
すいません
なぜLinux使いは犬厨なんですか?
バカだからですか?
畜生だから?
唾液が臭いからでしょうか?
うんこを自分で始末しないから?
洗わないからノミがついてるとか?

何か語源に関連する特徴があると思うのですが
ぃぬなんて間抜けな理由以外に真の理由が聞きたいです
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:12:35
犬糞というOSがあるそうですが、どなたかご存じ方はいますか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:06:36
>>412
赤い帽子で犬の糞
デビット&アンジェラが犬の糞
過給器つけた犬の糞
いい加減に犬の糞

なんていうOSを聞いたことがあります
たぶんリーナスの飼っていたトーバルズという犬が
糞で問題を起こしたのかと
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:40:59
インターネットを開くと、今までYahooが開いていたのですが、
今日パソコンの電源を入れたら、見たことのない英語のインターネットが開きました。
これを直すにはどうすればいいでしょうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:45:02
極悪ウイルスに感染してるから再インストールしる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:00:18
UNIXでもウイルスに感染するんですかぁ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:46:32
最近の若いのはモリス虫も知らんのか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:05:18
cpu usageは低いのに、load averageはほぼ1を示しています。
実行キューに入っているプロセスを特定したいのですが、どのようにしたら調べられるでしょうか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 04:52:45
それなら、たまたまロードアベレージのサンプリングと同期して
動いているプロセスがいるだけだから、気にしないのが正解。
CPU 使用率が高いならまた話は別だが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 08:15:41
>>419
>たまたまロードアベレージのサンプリングと同期して
そんな都合のいいプロセスあるか?
>>418
topしてれば上の方に来るやつがあるだろ
pidがどんどん増えてるならなんかでかいのをmakeしてるときとかだが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 10:30:16
10:00-15:00は犬厨房OKの時間帯です
どしどし質問ドゾー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:23:05
インターネットを印刷する時に、インターネットのタイトルも出すには
どうすればいいでしょうか? 今は、本文しか出ません。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 12:38:38
>>422
インターネットの本文にタイトルを含むよう修正してもらえばいい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:01:44
>>422
tcpdump | print
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:33:46
> そんな都合のいいプロセスあるか?

OSにも依存すると思うけど、なんかディスク書き込み系の
カーネルプロセスが、ちょうど同期することがあるみたい。
昔、100台くらいのクラスタを動かしてたころ、数台くらい
よくそういう状態になって、アイドルでもロードアベレージ
が 1 になってたことがあった。CPU使用率はゼロ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:08:36
こーんにーちわー
僕犬厨房のイヌチューよろしくね
得意技はインストロールで趣味はUNIX打ち
何か質問あったらどーぞ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:31:21
セイチャットttp://www.saychat.jp/に、UNIXで入る方法はありませんか?
当方Red Hat Linux8.0で、ブラウザは普段はFirefox1.5です。
Windowsについては、訳あって導入できません。

よろしくお願いします。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:23:35
ユーザエージェントを謀れば、アクセスできる気がする。
lynx -useragent='Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Win32)' http://www.saychat.jp/
とかでどう?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:28:44
>>427
Konquerorで、User-AgentをIEにすれば一応チャット入室まではできた。
自分のゲストIDで入室した表示は出ているが、発言しても書き込まれない。

Firefoxだと、User-AgentスイッチャーでIEに変更してアクセスすると、
アクセスした瞬間に落ちる。

>>428
JavaやJavaScriptを使ってるので、lynxでは無理。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:31:06
gnutls-1.0.24_1をportupgradeしようとしましたが止まってしまいます。portsツリーは
最新のものでFreeBSD6.0です。エラーメッセージは

===> Script "configure" failed unexpectedly.
Please report the problem to [email protected] [maintainer] and attach the
"/usr/ports/security/gnutls/work/gnutls-1.2.10/config.log" including the
output of the failure of your make command. Also, it might be a good idea to
provide an overview of all packages installed on your system (e.g. an `ls
/var/db/pkg`).
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/security/gnutls.
** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portupgrade27242.0 make
** Fix the problem and try again.
** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
! security/gnutls (gnutls-1.0.24_1) (configure error)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed

と出ました。助けて下さい。
431427:2006/04/06(木) 21:41:43
>>429
全く自分と一緒です。Firefoxはすぐに落ちるし
Konpuerorでもやってはみたのですが、発言できませんでした。
だれか助けて下さい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:42:28
NFSと似たようなことがFTPでも可能だと聞いたのですが、どのような技術なのでしょうか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:49:28
>>432
linuxのfuseあたりのこと?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:13:26
ttp://ftpfs.sourceforge.net/
こっちじゃね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:34:14
今まで、あるユーザで運用してきたのですが
そのユーザ名を変えなくてはいけないようになりました
ですので、ユーザ名を変えても今までの環境をそのままにしたいのですが
そういうことはできるのでしょうか?

useraddでユーザを作成して、ホームディレクトリも
rootでコピーしたら所有者はhogeのままになりますよね
これはchownでかえたらいい話なのですが

ほかに何か問題が起きるようなことは考えられないでしょうか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 22:37:52
>>435
useraddなんかせずに普通に名前変えりゃいいと思うけど。$HOMEはrename。
メールまわりも設定あれば修正。.forwardとかあるとやっかい。
webサーバ兼用ならpublic_htmlなんかも見えることも確認。cgiも確認。
あとは本人が使ってるscriptとかにusername決め打ちしてるのがあったりするので注意を促す。
以上。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:21:55
質問。

ケビン・ミトニックの本に書いてあった、
「ブルート・フォース・アタックを人為的にしかけて、パスワードの強度を調べるツール」
を試してみたんだけど、どこからダウンロードできるの?
ちなみに、当方の使用OSはWindows2000です。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:23:20
試してみたいんだけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:39:21
質問。

.htaccessについて質問したいんだけど、
どこの板で聞くのが、一番良い?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 04:59:24
>437
ttp://akademeia.info/main/lecture2/tokubetu_crack.htm
この辺参考にすればいいんじゃない?
わかってると思うけどローカル以外に使っちゃだめだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 14:36:33
Rieceの質問なのですが、どこで質問したら適切かわからないため
ここで質問させてもらいます

Alt+x rieceで、Rieceを起動すると
Connection closed
と、表示されて落ちてしまいます。

*Messages*には
Loading /home/hoge/.riece/save...done
Loading /home/hoge/.riece/init (source)...done
Connecting to IRC server...done
Logging in to IRC server...
Type C-h m for help
Connection closed
と表示されています。

なぜおちるのかわからないでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:00:07
rsyncでsshを利用して転送する際に、rsyncで圧縮指定を行う方がよいのですか?それともsshで圧縮指定を行う方がよいのですか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 15:32:30
>>442
何に関して良否を問うの?
転送時間?確実性?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:06:16
sshはパケット毎にcompressするのに対し、
rsyncだとstreamの適当なブロックに対してcompressするので
rsyncのほうが圧縮効率は良さそうだが、
確認した訳じゃないので知らん。データにもよるし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:12:01
違う所有者の読み込み専用ファイルをcp -a でコピーしたら
消せなくなってしまいました。
どうしたらいいでしょうか。
446445:2006/04/07(金) 18:39:05
すいません、板を間違えました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 18:51:48
複数のプロセスを一度にkillする方法はありませんか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:15:10
あります。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:16:07
>>447
killしたいpidのリストをkillの引数に渡す
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 19:59:14
POSIXの邦訳なんてないよね…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:40:25
UNIXで Flashアニメーションを作るにはどうすればいいのですか?
Windowsは使用禁止の環境です。わかる方、必要なソフトとかを教えてください。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:40:32
あるだろ。有料で。
453 ◆oKLssLV2YM :2006/04/07(金) 22:52:54
yacc&lex スレに、くだ質を投げていますた 誰かかまってくだちいorz
恥さらしの意味で、コテ晒し。

>>451
ドザで、質問者側ですが、似たような課題の経験があるので…
…ここらを基点に芋づるぐぐるされてはどうでしょうか: ttp://www.flashkit.com/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:39:09
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:51:56
POSIX の一部は JIS X3030 として和訳されてる。
昔は JIS ハンドブックにも収録されていたんだが、
今は正本しか売ってないので高くて買えない。
日本規格協会のバカァ。
(´・ω・`)ショボーン
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 07:21:58
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:28:46
Nice CPU値とUser CPU値の違いを教えてください
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:40:22
ホストA から ssh でホストB に login しているとします。

ホストBの shell で バックグラウンドジョブを動かしたまま exit すると
ハングアップ(?)してホストAの shell に戻ることができず画面が固まります。
ハングアップ(?)中にバックグラウンドジョブを終了させるとホストAの shell に
戻ることができるため、ハングアップ(?) はバックグラウンドジョブの終了を
待っているように見えます。

一方、ホストBのシェルで バックグラウンドジョブを一切動かさず exit すると
ホストAのシェルに戻ることができます。

ここで質問です。
バックグラウンドジョブの有無に拘わらず ホストBの shell で exit したら
ホストBに戻るようにしたいのですが、方法を御教示願えませんでしょうか?
ssh ではなく、telnet ではこの問題は起きませんでした。

環境
OS: Red Hat Enterprise Linux WS release 3 (Taroon)
Kernel 2.4.21-4.EL on an i686
shell version tcsh 6.12.00 (Astron) 2002-07-23 (i386-intel-linux) options 8b,nls,dl,al,kan,rh,color,dspm,filec
ssh version OpenSSH_3.6.1p2, SSH protocols 1.5/2.0, OpenSSL 0x0090701f
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:45:10
とりあえず screen でもつかっとけ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:26:45
nohupにした上で、~.で快傑じゃね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:01:28
UNIX系OSで、キーボードの入力文字のリピート速度
(Win なら コンパネ → キーボード → 速度タブ の文字の入力に相当)
を変更する方法ってあるのでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:07:57
>>458
犬はさぁ
文章の60文字に1回ワンワンワワンうんこチンチン
を織り交ぜて質問しろって習わなかったか?
編集スクリプト書いて出直せ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:08:55
UNIX系OSってLinuxですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:10:10
>>461
man xset

consoleならOS依存
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:20:39
コンソールはOS依存になっちゃいますか。

詳しくお話しますと、
KVMスイッチでサーバ(今はFreeBSDを使用)と
クライアントとして使ってるWindowsを切り替えて使っているんですが、
どちらかのマシンのキー入力設定をKVMスイッチが保存してしまっているみたいなんです。
(Winでキーリピートを早く設定すれば、FreeBSDのコンソールでも早くなります。)

で、上の影響かと思われますが、サーバ機をリブートし、最初にログインした際(恐らくこのタイミングです)に
KVMに再設定されてしまうようで、Win機もキーリピートが遅くなってしまうんです。

この現象を打破したいのですがやはり無理でしょうか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:39:57
設定で逃げられないならKVMスイッチ買い替え
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:00:59
>>465
キーボードに設定コマンド送って、キーボード自信がリピートさせてるんだからあたりまえ。
FreeBSDならman kbdcontrol

> 1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
> 8. 情報は小出しに。
これ実践してるのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:11:31
UNIX系OS全般の話として確認したかったのでOSは特筆してなかったです。
ただ、質問するうえでは必要でしたね。
すみません。

現在の環境は
OS : FreeBSD 6.0-RELEASE [i386]
KVE : RATOC REX-KVM
です。

kbdcontrol の -r 引数で設定できそうですね。
これを手がかりにまたいろいろ調べて見ます。
ありがとうございます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:23:56
脱初心者に向けてシェルのソースコードを読もうと思うのですがいかがでしょうか?
ウィザードになってダンジョンに篭りたいのです
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:09:12
>>469
どうぞとしか言えないが。

就職に向けて新聞の記事を読もうと思うのですがいかがでしょうか?
みたいなかんじだな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:20:45
>>457
Nice CPU:nice値が正、すなわちプライオリティの低いプロセスの動作時間
User CPU値:それ以外
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:04:47
JavaScriptに対応したテキストベースのWebブラウザのお勧めは何ですか?
というか、そういうの存在しますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 19:10:03
しません
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 20:33:50
なんとなくFreeBSDでググってみた所、現状のデスクトップ環境を変えようと四苦八苦した挙げ句
勝手に失望して愚痴と非難を書いて締める似非玄人さんのブログが見つかってなんとも言えない気分なのですが
この気分を晴らせるゲームはありますか?
portsツリーに入っているゲームでお願いします
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:14:58
crontabで第1水曜日にコマンドを実行させる設定できますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:23:22
>>474
そもそもFreeBSDにデスクトップ環境を求めるのが間違い。
「勝手に失望した」んじゃなく、それは当然の結果。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:26:14
なにこのばか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:28:42
>>476
そうか?
KDE(Gnomeでもいいだろうが)その他もろもろ突っ込んで、ちょっといじれば
結構満足いく環境はできるぞ。
>474の見たサイトが何に失望したのかは知らんが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:53:19
/tmp ってもちろん第三者に書き込み権限与えてると思うんですが、
これだと/tmp自体が削除可能になってしまいますよね?

第三者に削除されてしまったら、問題発生しそうな気がしますが、
共用サーバーなら簡単に可能ですよね?
ということは実際は削除されても自動的にまた作成されたり
するんでしょうか?

くだ質すまそ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:59:16
削除可能にならない
/tmpの所有者はroot
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:59:42
>>479
自分で何言ってるか解ってるのか?
つか、キミんトコじゃ、サーバのルートディレクトリは、0777なのか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:10:41
>>480
寝てた 訂正
>>481が正解だけどsolarisだと/tmpはrootでも消せない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:06:52
「solaris だと」じゃなくて、「tmpfs などのために /tmp を
マウントポイントにしてると」でしょ。
solaris だって /tmp を root filesystem に置くことだって
できて、そうすれば root なら消せるようになるし、solaris
以外の OS だって、マウントポイントは、umount しない限り
root でも消せない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:07:35
そだね
解説ありがd
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:51:32
lessとかmoreで刻々と内容変化してくファイル(最後に行が追加されていくログとか)
を見てて、リロードするのが非常に面倒なんですが、
リアルタイムで勝手に表示更新してくれる便利なプログラムって無いでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:54:32
>>485
tail -f
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:17:31
lessでもshift+fでいけないか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:17:47
文字列の扱いについて、
変数の値にシングルクオートでくくってもだめな/や[などの記号が含まれてしまった場合、
どうやってエスケープすればいいんでしょうか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:18:15
>>486
超サンクス!!ありがとうございます!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 05:34:32
さりげなく>>475がずっとスルーされてるなw
できるぞ。crontab(5)読め。
491479:2006/04/09(日) 10:13:27
根本的な間違いしてた余寒

ディレクトリのパーミッションはそのディレクトリ自身を指すものではなくて、
内部のファイル・ディレクトリに対するものであるということでしょうか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:10:02
tarであるディレクトリを圧縮時したいんだけど、圧縮後のファイルのパーミッションって
圧縮してから変更しか無理でしょうか?
指定したパーミッションで圧縮は不可能でしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:41:40
>>492
質問が不明確だけど、tarの実行に時間がかかって、
作成途中の hoge.tar.gz ファイルを盗み読みされるのを防ぎたいってこと?
だったら、
(umask 077; tar zcvf hoge.tar.gz)
で桶。chmodしなくても hoge.tar.gzのパーミッションは最初から600になる。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 12:56:39
>>493
サンクス!

しかし sudo で umask を試しても command not found になってしまいます。
sudo 以外なら大丈夫ってことで、 which umask とか locate umask
してもumask 見つからないです。
バイナリじゃないんですかね、これ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:01:11
>>494
umaskはシェルの内部コマンド。
あと、whichはshの内部コマンドに対応してないので、
typeを使うこと。

$ type umask
umask is a shell builtin
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:09:17
>>494
トンクス!

でsudoで使いたい場合、どうすればいいでしょうか? すいません orz
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:59:07
>>496
sudo sh -c 'umask 077; tar zcvf /tmp/hoge.tar.gz .'
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:17:49
ハードディスクの性能を計測したいのですが、どのような方法があるでしょうか?
それほど細かい項目は必要ではなく、
おおよその連続転送速度とランダムアクセスを計る簡単なテストでよいのですが。


499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:29:02
ランダムアクセスするようなコード書いて
timeで測れよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:33:39
ログインした人のログはどこに保存されているのでしょうか?教えてください。
Redhat Linux 9
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:36:34
板違い
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:37:07
>>500
/var/log/wtmp だけど、バイナリファイルなので直接見るんじゃなく、
/usr/bin/lastコマンドを使ってみる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:45:25
>>502
やってみました、ログについてはついすべて残るものだと思っていたので
たった過去4件分しか保存されていませんでした。もっと過去の記録は残ってないのですよね。。。

設定方法を探したいと思います。。。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:48:57
>>503
logがlotateされている筈なので、
過去のが見たいんなら、

last -f /var/log/wtmp.1
last -f /var/log/wtmp.2
:
とかで遡れるよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:51:24
>>504
s/lotate/rotate/
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 18:06:23
LED hat Rinax
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:04:03
昔買ったWindows98のパソコンをまだ使っています。
そろそろ新しいパソコンに買い替えたいのですが、
WindowsXPもそろそろ終りで、新しいOSに変わるそうですね。
最近UNIXというOSをよく耳にしますが、
これが今度の新しいパソコンのOSでしょうか?
(というか、すでに板があるのを見てここに来たのですが)
UNIXが発売されるのは何月ごろになるでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:28:06
多分3月31日ごろじゃないかな
http://en.opensuse.org
2006年1月にもS何とかというのが出てたような気がするけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 04:48:55
Red Hatは、もはやEnterprise Linux版しか出さないのでしょうか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 09:44:58
なんで犬板と思いこんでるバカが後を絶たないんだろう?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:15:50
OpenBSDに標準で入っているApacheを起動したのですが、LAN内からは見えるものの外部からはみえません。IPアドレスでもアクセスできません。デフォルトでFWが動いているのでしょうか?

今まで別のOSでWebサーバとして運用していたので、このマシン外のFWなどの問題はありません。ICMPはこのマシン外のFWで落とされるので、使えず確認ができません。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:18:28
プライベートアドレス
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:31:38
>>511
出かける前にパソコンの電源切ってない?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:41:15
>>511
逆向きのNATの設定をしないとアクセスできない。
順方向のNATとは違って、逆向きのNATの設定はデフォルトでは設定されていない。
でも、こういうレベルの人はサーバー立てちゃダメ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:45:17
>>514
         _、ー-‐"´   `` ‐ゞ `ト、
      , -‐`               ' └-、_,        _
     _フ                   ,、、く       ヽ. ` 、
      _フ            ,  , ,ィ ハ. } i        i  ヽ_ ..-‐- 、
    ´7         ,  ∠ ィ/ jノ   !'ハノ           !       :冫
     ノ         / /. ‐_‐   ,. ‐ 7′           ′       〉
  、彡'        r‐v1  '{゚_j`  { ー' |}            {:.          }
   >‐ . . . .: .: .: .: l rヽ!       . 〉  |              〉:_,...   ヽ__ ,´  GJ
   `Z..__,. .. .: .: .: .:cゝ_;..、    、 __   !              7.:     ,
     ∠:__: : : : : : : :,;:_;jヽ、   ‐  / _          /.:       ヽ
     ____,二ニニニ^'..⊥.-`‐:-...∠._ノ:::`::..、         f;:...__    O ヽ
    f´ r─‐-、 ,..イc¬、::::::::::::::;.- ‐`- _、:∠!        `゙┤   ̄ ̄``'P′
    ヽ ゝ- ‐'"′. . 、. .c_-`ーァ'"    /  , `ー‐---  、,_ r __      l
  ,.. '´ ". . .:.:. : .:.:.:`ァ-‐'"/        '           ``‐ 、     l
516458:2006/04/10(月) 10:45:36
アドバイスありがとうございます。

>>459
screen を起動してからバックラウンドジョブを入れると、
exit で問題なく screen を抜けられますが、その後もう一度exit をすると状況変わらずでした。

>>460
~. した時点でshell から強制的に抜けると同時にnohup をしたバックグラウンドジョブがkill されてしまいます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 10:51:59
>>516
ttp://www.openssh.com/ja/faq.html#3.10
はどうでしょうか?
518458:2006/04/10(月) 10:52:57
>>516
telnet ではこの問題はおきませんが、
Linux間 だけでなく FreeBSD間、FreeBSD->Linux, Linux->FreeBSDでも同じ症状でした。

環境
Linux
OS: Red Hat Enterprise Linux WS release 3 (Taroon)
Kernel 2.4.21-4.EL on an i686
shell version tcsh 6.12.00 (Astron) 2002-07-23 (i386-intel-linux) options 8b,nls,dl,al,kan,rh,color,dspm,filec
ssh version OpenSSH_3.6.1p2, SSH protocols 1.5/2.0, OpenSSL 0x0090701f

FreeBD
OS: FreeBSD 4.11-RELEASE
shell version tcsh 6.12.00 (Astron) 2002-07-23 (i386-intel-FreeBSD) options 8b,nls,dl,al,kan,sm,rh,color,dspm,filec
ssh version OpenSSH_3.5p1 FreeBSD-20030924, SSH protocols 1.5/2.0, OpenSSL 0x0090704f
519517:2006/04/10(月) 10:53:49
ttp://bugzilla.mindrot.org/show_bug.cgi?id=52
の Updated patch against 4.3p2 もどうかな、と。
520458:2006/04/10(月) 10:55:24
>>517
おお!ありがとうございます。 すみません。FAQでしたか。
試してみてまたご報告致します。ありがとうございます。
521458:2006/04/10(月) 11:20:47
>>517
テストしました。結果ですが、まず、バックグラウンドジョブがXclient の場合とそうでない
場合で区別しなければダメですね(反省)。
バックグラウンドジョブとしての Xclient は sshのX11転送を使っていたので、ssh がハングして当たり前でした。
(これをFreeBSDで見て、FAQにあるハングアップと勘違いしましたが、FreeBSDでは % sleep 20 & exit でハングしません。)

FAQに示されてたハングアップは X11転送を使っていない場合の話で、
tcsh% sleep 20 & exit のテストでハングアップするのはLinux だけでFreeBSD はハングアップしませんでした。
またこのハングアップは、FAQにあるように

tcsh% sleep 20 < /dev/null >& /dev/null &

で解決しました。どうもありがとうございました。
522458:2006/04/10(月) 11:24:25
>>519
御丁寧にありがとうございます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 11:55:17
>>514
まったくご指摘の通りでぐうの音も出ません。
管理を任されたばかりで…
# ps ax でFWらしきプロセスが見当たらなかったために
このような質問をしたのですが、つまりカーネルに組み込みで
NATの機能があるんですね。探してみます。
ありがとうございます。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:15:34
>>523
いや、そういうことを言ってるんじゃないと思うが・・
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:27:56
そっとしておいて上げよう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:39:10
これでまた一つ、DDOS砲台が一つ増えるわけか
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 12:53:44
NATは使っていませんでした。固定IPで運用しています。

>>525-526
申し訳ありませんが、なんと言われてもいま業務で使用しているので…
ともあれ、ありがとうございました。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 14:50:22
人事部長殿

先日人員配置をお願いした鯖管担当者の件ですが、
実際にはWeb鯖すら満足に立てられず、
人員不適格であると判断致しました。
つきましては、至急代わりの要員を配置異動いただくよう
お願い致します。それまでの間、社外向けWeb鯖が
停止したままとなり、対外的な不利益が発生致しますので、
大至急お願いできれば幸いです。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:03:36
>>528
零細企業はなかなか大変なのですよ。
おとなしく前任者(の勧めでBSDにしたのですが)に指示を仰ぎました。

お気に触れたようで、どうも失礼しました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:04:36
質問だー。
正直FreeBSDでサーバー組みたいんだが最近企業ではLinuxを使われることが多いのでFreeBSDからLinuxへ移行しようか考えてる。
しかしLinuxは妙にディストリ多いから好きになれん。
てことなわけだがここは無難にSolaris入れた方がいいと思うんだがどうだ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:25:46
tru64にしとけ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:33:51
>>530
いいんじゃね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:36:26
>>529は、ホントに社会人なのか?
「気にさわる」と「気がふれる」の違いはわかるか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:38:31
>>533
あの文章で社会人なわけがないよ。厨房の釣りだよ。放っておけって。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:49:04
H8 の GCC-cross を作るろうとするとこけるのは FreeBSD/AMD64 だけ?
それとも他の 64bit 環境でも OUT?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 03:54:24
UNIX系OSでルーターとか作ってる香具師いると思うが
ルーター側もclamavとか入れといた方がいいのか?
誰か教えれー
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:24:22
あるパッケージのインストール時に、
「MesaLibのバージョンが古いから新しいの入れて」
みたいなこと言われたんだけど、今入ってるMesaLibを削除して
新しいの入れたらいいだけですか?
(MesaLibを新しくすると)MesaLibに依存してるパッケージが死んだりしないですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:12:04
net BSDと free BSD はどっちが軽いですかどっちが使いやすいですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 14:15:43
>>538
どっちでも君には同じ。
540FreeBSDが入れられません:2006/04/11(火) 15:33:35
最初の選択メニューは、解説ページ等のを参考に進めたのですが
インストールの途中で英語の質問が出てきて全部OKにしたら
黒い画面に白い文字だけになってしまいました
どうすれば綺麗なウインドウ所にまで行けるんですか?
あと日本語化は簡単にできるんでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:45:42
>>540
では英語教育からはじめましょうか
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:39:26
>>540
> 黒い画面に白い文字だけになってしまいました
なってしまったのではありません、なるべくしてそうなっただけで、みんな最初はその画面です。
気に入らないのなら使うのを直ちに中止してwindowsをインストールしてください。
> あと日本語化は簡単にできるんでしょうか?
あなたにはムリです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:43:57
>>540
Linuxなら日本語でインストールできるからLinuxいれたら?
FreeBSDでできることのすべてはLinuxでもできるよ
その逆はないけど
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:48:39
>>540
login:とでてきたらrootといれて、Password:とでてきたら設定したrootパスワードを入力する。(表示されないけどフリーズはしていない。)
xorgcfgを実行すればXorgの設定ができる。(Xorgをインストールしていないならsysinstallコマンドでインストール時みたいなメニューがでてくる。)
日本語化についてはぐぐってくれたまえ。rxvt-unicodeとかSCIMに冒険してみるのもいいけど、kterm,kinput2,Cannaのような定番のソフトから始めたほうが情報が多くていいと思う。

でも、せっかくがんばってるところに水を差すようだけど、特に理由が無ければLinuxにしたら?
いろいろ種類はあるけど、SUSEとかVineなら綺麗なウィンドウがすぐに出てくるし、日本語化も大体されていると思う。詳しくは知らないけどね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:12:30
特定ディレクトリが一定量超えたら警告メール送りたいんだけど、
簡単な方法ないでしょうか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:20:01
小金丸氏の日本語インストーラでも紹介してやれよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:50:41
HDDの使用量を限定したいなら、quotaについて調べてみると
よいかも。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 17:53:51
ファイルシステム単位じゃなく、「特定のディレクトリが」って
言ってるから、quotaじゃダメだろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:47:39
duをしてsizeチェックするスクリプトをcronでまわせば?>>545
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:43:14
FreeBSDでサーバ立てて、音楽やら動画の
ストリーミング流したいんですが、そのようなアプリは、
ありますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:51:46
Apache、かな。httpサーバの定番だけど。あとは、適切なmod。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:05:45
あぁApacheってストリーミングも出来るんですね。
なら、ストリーミングするのにOSは、関係ないって事ですかね?

まだPC自体疎いんで、あんま理解してないんで、
もうちょい勉強してきます。
どうもでした。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:04:06
%u6562%u3048%u3066%u3084%u3063%u305f%u3093%u3060%u3063%u3066%u30fc%u3059%u3054%u3044%u306d
こんなの貰ったんですけどこれ何て読むんですか?どうやって読むんですか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:18:33
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
…だれに貰ったの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:21:54
チャットやってたら貰いました。どうやって解読するんですか?
Untitledっていうツールでやったらできなかったんですけど…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:21:53
>>553
ーすごいね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 04:06:48
?x6562;?x3048;?x3066;?x3084;?x3063;?x305f;?x3093;?x3060;?x3063;?x3066;?x30fc;?x3059;?x3054;?x3044;?x306d;
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 04:16:15
>>553
ったんだってーすごいね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 12:58:55
えー何なんですか??
教えてくださいよ…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:04:17
>>559
へきさでしまる「うにこで」だから %u* → ?x*; になおして HTML 数値文字参照しとけ。
つーことで>>556-558は答えそのものが書いてある。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:07:05
つか、たかが文字化けごときでいちいち他人に訊いてんじゃネーよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:11:40
板違いだろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:28:06
コマンドの起動オプションを処理する関数ってどうやってつかうんですか。



厨っぽくてごめん。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:38:17
>>563
man 3 getopt でサンプル出てこないか?
つか参考になるソースなんていくらでもあるだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:43:40
数値文字参照変換スクリプトっていうのを使えばいいんですか?
それつかっても日本語でなかったんですけど…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:16:18
OpenBSDは自分達はソフトウェアひとつひとつを監査している、
って言ってますが、具体的にどんなことをやっているんでしょうか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:19:52
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:23:01
>>565
初心者板にでも逝けやクズ
スレ違い・板違い、氏・ね・はぁと
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 14:49:50
>>568
罵倒の中にも愛が感じられました。
やはりUNIX板の人達は優しいですね。ありがとうございました。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 08:12:15
お釣りが一杯飛び散ってるなwww。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:26:02
日本語TTFフォントの太字が表示されないので、対応させたいのですがどうすればよいでしょうか
Xft2-2.1.7
freetype2-2.1.10
fontconfig-2.3.2
です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:27:35
すいません・・・・質問です。
もともとUNIX系(主にfree BSD)のOSを色々とインストールして遊んでいた内臓HDが
あるのですが、全て初期化→WIN XPインストール したいのですが
WINのインストーラーが最初の黒い画面でストップしたままの状態で
困っています。

同じく遊びでLINUX(fedora)をインストールしていたHDで同じ事を
試したのですが全く同じ症状です。

何か特別な操作がいるのでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:30:06
>>571
Linux板へ
>>572
Windows板へ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:39:31
>>573
なんでLinux板なの^^;
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:41:01
>>574
なんで Linux 板じゃないんだよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:42:05
>>575
だってLinuxとか使ってないし^^;
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:44:37
何使ってるかはわざと書かないの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:45:59
>>577
もういいです^^^
Linux板いってきます^^^;;
Linuxじゃないけど^^^
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:46:29
>>574
OSを書かない99.28%は犬厨房だから

Unix板対応OSなら適切なスレッドがあるからくだに
ぶたないだろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:47:56
>>578
それとカオモジ風な記述をする人間の知能は
成人平均の32%程度の知能しかない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:50:26
>それとカオモジ風な記述をする人間の知能は
>成人平均の32%程度の知能しかない
まさに俺のことだな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:50:50
>>579-580
低学歴はコミュニティに参加するなよ^^;;;
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:51:58
>>580
日本語が不自由なようですが外人さんですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:13:13
>>571
のOS当てクイズになりました
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:47:41
>>584
書いたら個人が特定される位レアなOSなんじゃね?CoherentとかPANIXとか使ってます、なんて書いたら、わかる人にはわかると思う。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:51:58
freetype動くのかよw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:13:41
未確認情報だったが香具師は
ULTRIXだったようだな
588571:2006/04/14(金) 17:27:11
すすいません^^;
NetBSD3.0です^^;;
「FreeBSD使え」って言われたくなかったんでOS名明かしませんでした^^;
お願いします
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:31:31
>>588
向こうで適当書いといた
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:31:43
Linux板行くんじゃないのかよ
帰ってくんなよ
591571:2006/04/14(金) 17:44:17
>>589
Linux板に書かれていたことは既に実行済みです
ボールドされていない文字は普通に表示できますが、
太字だけが表示されないんです
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:46:50
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 17:48:20
>>591
こっちくんな、向こうでやるぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:09:21
>>588
UniOSを使え
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:12:50
>>588
【^^;】は【^M】みたなもの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 18:55:51
>>588
FreeBSD使え
597571:2006/04/14(金) 19:03:22
>>596
自分のPCじゃないんでそんなことできません
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:36:22
>>597
じゃあ持ち主に聞け
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:46:08
誰だコラ
オレのマシンに変なフォント突っ込もうとしてるのは
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:46:52
>>597
余裕でBold出るじゃないか、Linux板へ帰れ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:07:08
持ち主がひとこと↓
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:20:21
息子が迷惑かけました
603571:2006/04/14(金) 21:20:45
どうやらFirefoxがアホなだけなようです。
ありがとうございました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:39:34
ウチのFirefoxは、Boldも表示してるがなー。
605571:2006/04/14(金) 21:47:52
よくわからんけど
<b>てすと</b>
だとダメだけど
CSS使って太字指定したら表示されるみたい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:13:05
>>597
PC-UX by NEC 使え
607571:2006/04/15(土) 11:09:30
はは、よく釣れてるwwwwwww
通りがかりの人が去ってもずっと吠え続けるバカ犬をたまに見るけど
おまえらそっくりだよな m9(^ω^)プギャー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:33:22
tar で 多数個のファイルをアーカイブするのに困っているので、教えてください。

アーカイブに入れなくてはならないファイルが100,000個あるとします。そのファイルのパスは既知で、files.txt に書いてあるとします。

tar cf backup.tar `cat files.txt`
と行うと、ファイルの数が多すぎて、"Argument list too long." のエラーになってしまい実行できません。

次に行ったのは、files.txt を元に 以下のような shell script を作りました。
tar cf backup.tar (最初のファイル名)
tar rf backup.tar (2個目のファイル名)
tar rf backup.tar (3個目のファイル名)
:
と、ファイルの数だけ tar r で 追加していく方法です。これは、理論上は待っていればいつかは終わるのですが、現実的な時間では終わりませんでした_| ̄|○

次に 行ったのは 100個ずつ 追加していく方法です。
以下のような shell script を作りました。
tar cf backup.tar (最初のファイル名) (2個目のファイル) (3個目) (4個目)...(100個目)
tar rf backup.tar (101個目) (102個目) (103個目)...(200個目)
tar rf backup.tar (201個目) (202個目) (203個目)...(300個目)
:

とりあえず"100個ずつ追記する"手法で終わりましたが、これでも異常に時間がかかって困っています。何か良い方法を知りませんか?

当然ですが、全てのファイルが同一ディレクトリにあるわけでも無く、ディレクトリごとアーカイブして関係ないファイルを含ませることができない状況なので
tar cf (ディレクトリ名) とすることはできません。これができれば高速に処理ができるのですが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:40:58
xargs
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:41:05
全部シンボリックリンクにして、tar には実体見させるとかじゃダメなのか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:43:31
つか、何で1個のアーカイブにしなきゃならんの?普通に追記しちゃだめなの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:44:23
GNU tar ならファイル名のリストを指定すればいいいんじゃ?
-T, --files-from=FILE-OF-NAMES get names to extract or create from file
NAME
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 11:54:42
>>609
`cat files.txt` で too long なら、
xargsでも同じエラーになるから解決にならない。
tarの場合、rmとかとは違って分割実行できない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:05:00
みなさま ありがとう(つД;)

>>609
折角ですが、xargs だと shell の長さの限界を超えたら 新たに別プロセスで tar が起動されるので、結局 "100個ずつ追記" と本質的にはあまり変わらなくなってしまいませんか?
"100個ずつ" よりは "xargs が分割した数ずつ" の方が確かに 効率はよいですね。

>>610
mkdir dummy
cd dummy
ln -s ../ファイル1のディレクトリ/ファイル名1 ./ファイル1のディレクトリ/ファイル名1
ln -s ../ファイル2のディレクトリ/ファイル名2 ./ファイル2のディレクトリ/ファイル名2
としてから、tar でdummyディレクトリごとアーカイブという意味ですか?
それは 思いつきませんでした。ln は ディレクトリをほってくれないので、dummyの後に ディレクトリをほる様なスクリプトを用意しなくてはなりませんが、何とかできそうな気もしますね。なるほどです。

>>611
1個にアーカイブしなくても構いません。
tar cf back00.tar ファイル1 ファイル2 ファイル3 ... ファイル100
tar cf back01.tar ファイル101 ファイル102 ファイル103 ... ファイル200
だと、確かに tar rf よりは格段に速そうですね。気が付きませんでした。
しかし、これも本質的には、毎回 tar が起動されるので本質的には 100個ごと同じようになりませんでしょうか?
"普通に追記"とは何でしょうか? tar rf で追記すると遅くて困っております。これは答えになっていますでしょうか?


>>612
なるほど。それなら一発で解決ですね。ありがとうございます。
試してみます。

>>613
そうなんですよね。xargs で 分割して実行は上手く行かないのですよね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:08:38
>>613
同じエラーってあほだろ
616608:2006/04/15(土) 12:09:45
>>612 の方法で うまく行っているように思えます。
この方法なら プロセスが立ち上がりっぱなしなので、高速です。
解決しました。ありがとうございました。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:18:49
>>615
結局 tar の argsとして渡す時に argsの最大値を越えるエラーになってるんだから、
「同じエラー」ということで合ってるよ。

コマンドの argsの最大値以前の問題として、
シェルのコマンド置換側の最大値が問題になっているのならともかく、
今回のケースだとそうじゃなくて、
コマンドの args側のリミットが問題なのだから、
xargsじゃ解決にならん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:19:28
>>614
>"普通に追記"とは何でしょうか? tar rf で追記すると遅くて困っております。これは答えになっていますでしょうか?

tar で指定するテープデバイスを、巻き戻す指定で使ってるんじゃねーのかってコトだよ。

先頭から書き込む→巻き戻す→アーカイブの最後まで読み込む
→追記する→巻き戻す→アーカイブの最後まで読み込む
→追記する→巻き戻す→アーカイブの最後まで読み込む
→追記する……

こんな事してたら遅いに決まってる。
619608:2006/04/15(土) 12:19:56
>>609,613,615
教えて頂きましたし、私の分かる範囲で解説しますと、
files.txt に file00000 から file99999 まで書いてあるとします。

ご指摘の通り、rm の場合などは上手く行きますね。
rm `cat files.txt'
は too long エラーだとしても、xargs を使うと下記の様に成功します。
cat files.txt | xargs rm

rm file00000 file00001 file00002 ...file00199
rm file00200 file00201 file00202 ...file00299
:
に展開さえれて成功。(コマンド長限界が、ファイル名200個分であった場合の例)

今回のtarは上手く行きません. (これもご指摘の通り)
cat files.txt | tar cf a.tar

tar cf a.tar file00000 file00001 file00002 ...file00199
tar cf a.tar file00200 file00201 file00202 ...file00299
と展開されては困りますし、
cat files.txt | tar rf a.tar

tar rf a.tar file00000 file00001 file00002 ...file00199
tar rf a.tar file00200 file00201 file00202 ...file00299
と展開した場合は、結局100個ずつのtar と同じような事になります。
(ただし、私が100個ずつと根拠無く決めたのに対して、xargs はコマンド長限界までやってくれるので効率が少し上がる)
620608:2006/04/15(土) 12:22:24
>>618
なるほど。そういう意味でしたか。
今回は アーカイブファイルに追記しているので、テープデバイスは使っておりませんでした。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:23:12
つーかこの場合は cpio だろ。
cpio -oH tar < files.tar > backup.tar
622608:2006/04/15(土) 12:34:07
>>621
cpio は全く思いつきませんでした。cpioは Linux の bootdisk を作るときに ちょっとさわっただけで 使い方も ほとんど知りませんでした。次回からtar以外に cpioも選択肢に いれたいとおもます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:58:38
cpio使うなら完全にcpioモードにしろ。
cpioの -H tar (tar互換モード)は、
タイムスタンプが正常に記録できないというバグがあった希ガス。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:12:13
たしか 一文字(ひともじ)エイリアスというスレッドが
あったように思うのですが、落ちた?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:15:22
>>587
OSF1にしとけ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:06:52
セキュリティ面でのUnixとLinuxの違いはなんですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:21:46
>>626
UNIX 対 Linux という比較は無意味。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:47:54
あぁそうですか。すみません
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:19:18
水道の蛇口をひねって水が出ない時に
浄水場の仕組みから勉強しろとかいうのと同じだよね
この板の住人の姿勢って。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:34:14
わかってねぇ。全然ちがう。
とりあえず床下にもぐって水道管をたどれとか
断水のお知らせを見逃してんじゃねーのか?
という姿勢です。
「市役所に電話する」という解が後回しな点で奇特なのは認める。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:40:49
>>629
誰でも何の知識もなしに
簡単に断水を直せると勘違いしてる奴がそういう発想をする。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 07:55:04
自分で配管したんだから自分でなんとかしろよ。
それがいやならおとなしく水道局から水買えや(プゲラ
という姿勢
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:26:05
自分じゃ気の利いた例えだと思ってるんだろうか…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:30:05
>>629
それがいやなら自分で教えてあげてよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 09:20:45
ボルビックがいいよ
636571:2006/04/16(日) 11:31:41
Firefoxが悪いんじゃないようです
gtk+2のフォント選択ダイアログで、日本語TTFフォントはRegularはあるけどBoldがない。
ラテン文字オンリーのTTFフォントだとRegularもBoldもあるんだけど。
とりあえず安定版のパッケージ捨てて最新版のをportsからインストールしてみます。
貧弱なんでしばらく会えないと思います。でわ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:50:16
>>636
freetype で bold が出ないって嘆いてる奴が
うに板と犬板にあふれてるんだが、
こっちまで出張してくるなよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 13:39:40
今から昼風呂
ボルビック風呂というのも悪くないかも
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:05:09
>>629
だってここ配管技術者の板だしな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:53:52
あい、しがない配管工です。
641名無しさん:2006/04/16(日) 16:29:20
OUT OF RANGEの表示でディスプレイに表示されません
どうしたらいいですか?ちなみにHP-UX
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:04:33
久し振りにテレパシーを発揮するが、navi2chかい?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:06:11
>>641
ディスプレイをCRTのマルチシンクのものにする。
644571:2006/04/16(日) 21:44:12
あーだめだ
めんどくせ
まぁ太字くらいいいかな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:53:07
誰か  \!*
の意味教えてくれ

!がわからん
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:55:24
>>645 オッタマゲッチョンマークです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 23:12:05
>>646
おまえもわからんのか?
648571:2006/04/16(日) 23:27:40
>>645,647
どういう文脈で使われていたの?

あと日本語TTFフォントのボールド対応させる方法おしえて^^;
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 00:46:18
cp -r /hofe/ /hohe/
とするとパーミッションが変わるのですが変えない方法はありませんか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 01:14:57
>>649
cp -p
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:24:17
~/.rndってファイルがあるのですが、これ何なんでしょう?
652571:2006/04/17(月) 15:22:09
>>651
ランダムシードファイル

ていうかfonts.dirとかfonts.scaleとかfonts.cacheって何なの^^;
あーしぬしぬ^^;
653571:2006/04/17(月) 15:28:31
もういいや
ここにいる奴使えねーな
氏ね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:29:24
571はWITH_CJKでググって悶え死ねばいいのにと、マジレス。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:44:50
>>653
m9(^Д^)プギャー!!

ググれば直ぐ出てくるのに・・・
656655:2006/04/17(月) 17:54:02
>>653
マジレスすると「fonts.conf ボールド」でググれば出てくる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:04:07
この手の輩にマジレスしちゃいかんよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:08:38
次からそうします・・
659571:2006/04/17(月) 18:12:31
あーうぜぇな^^;
こいつら^^;
そんなのもうためしたっての^^;
NetBSD3.0
Xft2-2.1.7
freetype2-2.1.10
fontconfig-2.3.2
で有効な情報頼むよ^^;;;
660571:2006/04/17(月) 18:21:15
もういいです^^^;;;;
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:30:35
しかし偽まじりと考えても^^;
NetBSD3.0は知能が低すぎる^^;

NetBSDスレで抱えてもらえないか?^^;
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:04:17
有効な情報は自分で探すもの、有効な情報は自分が発信するもの
って発想がないやつはwinでも使ってろ。


にしても本物も偽者もウザイ571は殺ったことを余さず全部書いてみる
ぐらいすればいいのにな。初めての射精はクラスのなんとかちゃんの夢
を見て夢精してましたとか、初めてのオナニーはおねーちゃんに道端で
フェラされるのを妄想しながら左手でしましたとか。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:14:13
このスレって低学歴しかいないのな(e.g.661)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:15:50
こんな感じでWindowsに劣等感丸出しだからいつまで経っても(ry
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:08:49
>>662
初めてなら左手でする必要も無いのでは?
あー久しぶりに夢精してーっ!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:25:51
ところでお前ら
俺のフラッシュメモリリーダどこやった?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:55:39
コマンド \!* 
だったと思うが意味解説頼む
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:15:50
>>666
先週、悪魔が来て持ってったよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:53:12
何のネタだと思ったらレス番か。オーメンだな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:51:47
Index of /x/ps
Name Last modified Size Description
--------------------------------------------------------------------------------
Parent Directory 01-Jan-1980 00:00 -
[VD] [000427] メ・.> 23-Jan-2005 18:16 1154M
[CD] [020328] サ..> 22-May-2003 05:47 551M

インデックスリストが横に全部表示されないのですが、どのファイルに修正を加えたらよいのかわかりません。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:58:18
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:01:45
>>671
場所はわかりませんか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:05:58
まだ、触り始めて間もないです
findコマンドで複数の拡張子のファイルを検索するにはどういう風にすればいいのでしょう?

find "*".bmp と find "*.jpg" find "*.gif"を1回で探し当てたいんですが…
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:07:33
find "*".bmp と find "*".jpg と find "*".gifに修正
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:25:52
find . -name \*.gif -o -name \*.jpg -o -name \*.bmp -print
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:27:33
↑間違い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:52:02
だな。
-print 付けなきゃ正解だったのに。
-print を外すか、\( \) で括る。
というか、イマドキの findは -printは不要。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:03:21
K.トンプソンのUNIXの開発目的としてあげた次の事柄のそれぞれについて,具体的にどのように具現化したのかを教えてください
(1)使いやすいプログラミング・ツールを持つこと
(2) ユーザ間のコミュニケーションがオンラインでできること
(3) ソフトウェアのドキュメント・ツールをもつこと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:09:29
>>678
(1) cc
(2) mail
(3) man
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:10:59
UNIX概論の中間試験みたいな質問だ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:29:12
>>680
まぁそんなところです
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:30:45
>>1
> 禁止事項
> * 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:19:23
-print つけてなんか問題あるの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:19:24
>>682
別に丸投げではないです
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:50:03
>>684
丸出しキボンヌ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:53:34
>>683
問題あるだろ。
ヒント: 演算子の優先順位

実際にfindコマンドを試せばわかること
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:25:33
すいません、知っていましたら教えて下さい。
深夜に自動的に再起動をかけたいのですが方法としては下記の
方法でいいのでしょうか?もっとよい方法があるのでしょうか。

@スクリプトファイルをviで作成
  内容は「init6」のみ・・・いいのかな?
Arootでクーロンを作成して@のファイルを希望の
 深夜に実行するように記載する
 @のファイルを置いた場所をフルバスにて記載

これで、自動リブートできますでしょうか?
それじゃ無理とかこっちの方がいいじゃないのってのが
ありましたらご指示お願い致します。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:36:05
>>687
本当に「init6」と書いたなら、
init6: command not found というメールがcrondからrootに届くだろう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:43:09
>>688

突っ込んでもらってすまんが・・・
真相の回答をお願いしたい。。。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:56:20
reboot
shutdown -r now
をcrontabに登録
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:03:28
crontab(1)で、
0 1 * * * /sbin/reboot
ってする
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:06:24
>>690-691
回答ありがとうございます。
ほぉこれでいいんですね
0 1 * * * /sbin/reboot

助かりました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 22:26:33
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 03:40:05
別解:

 サーバと対話可能なUPSを持ってたら、UPSの上流にオールドタイマーなタイムスイッチつければ
 勝手に再起動するかもしれないし、しないかもしれない。
 管理のダメさ加減によるけれど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:10:22
C 初心者向け素敵ングコードをおしえろおめーら
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 08:55:35
#include </dev/tty>
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:30:04
cshのスクリプトで関数って使えないの?
goto文以外で。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:31:53
>>696
どうなるの??
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:46:44
その場でコードを打ち込め
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 12:10:15
9839847行からなる巨大なテキストファイルの頭から3868999行を削除したいんですけどなにか効率の良い方法とかありますか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:00:51
tail +3869000 file
702700:2006/04/21(金) 13:21:48
>>701

ありがとうございます、一人でやったら非常に効率悪いやり方をするところでしたm(_ _)m
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:35:00
標準入力をファイルに rotate しながら保存してくれるような
便利プログラムがあれば教えてください。

例えばこんな感じでできると嬉しいです。

% server_program -v | rotating_logger +/var/log/foo/%Y/%m/%d 2>&1

無ければ djb の daemontools の multilog あたりでお茶を濁そうかなと思っています。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:49:48
>>703
% なのに 2>&1 使ってるが、zshか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:53:04
>>703
Apache の rotatelogs
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:55:09
$ server_program -v | logger
とすれば出力先はsyslogなのであとはnewsyslogでもlogrotateでもお好きに。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:19:30
>>704
御推察の通りで。

>>705
これは良いですね。灯台下暗しです。
さすがに勝手にディレクトリ掘ってくれたりする機能はなさそうですが、
そのへんは自力でなんとかできそうなので、これを使ってみます。

>>706
syslog はログファイルを root でないと扱いにくいのと、
facility 空間が絶望的に小さいのが難点ですね・・・

みなさん、御回答ありがとうございいました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:00:37


1,整数を格納するint型の変数に適当な値を代入し、その値を表
示するプログラムを作成せよ。

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int vx;

vx=57;

printf("vxの値は%dです。¥n”、vx);

return(0);
}

本当すみません、自分大学の情報系の学科に進むことになったのですが
課題を解くにもプログラミングが全くわかりません
今勉強しているのですが・・
この問い1は正解でしょうか?
この問題は情報実験の課題の問い1の問題です。。
本当にすみませんがなにかコメントください・・

709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:19:49
>>708
どっかの大学を受験しなおす
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:50:10
>>708
%dや¥nが全角だから、正常に動かないはず。

あと、returnは関数じゃないから、return 0;と書いた方がいい。
return(0);でも動くけど、( )が無駄。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:50:13
>>710 ありがとうございます!!
参考書にはreturn(0)とあるのでその通りにしてみましたが
なくても大丈夫なのですね。
>>709今2年生ですのでいまさら受験できません
2年から学科がきまってしまったもので・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:13:58
あるディレクトリを共有したいのですが
どういう方法がありますかね?
FTPとかではなく、できるだけローカルにあるように扱いたいです
あと、OSはもうインストールしてあって環境も構築済みなんで
あとから導入できるものが希望です
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 04:53:34
ふつーに NFS
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:43:24
named[1565]: lame server resolving 'hogehoge2.jp.hogehoge.jp' (in 'hogehoge.jp'?): ***.***.***.***#53

メールを送信する際に上のようなログが出ます、
ちなみに hogehoge2.jp は送信先のメールアドレスのホスト部分、
hogehoge.jp は自サーバのホスト名です。
上のエラーを残さないだけなら良いのですが、
異常にメール送信に時間がかかる場合があります。
何か解決の糸口でも教えていただけたらと・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 11:50:01
>>714
お約束の突っ込み。
hogehoge.jp は実在します。
例示には example.jp とかを使いましょう。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:00:50
>>715
whois見たら、本当に実在してるんだ・・

>>714
配送遅延?はヘッダの Received: を見ればなにか分かるかも
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 12:48:04
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:22:24
>>714
> named[1565]: lame server resolving 'hogehoge2.jp.hogehoge.jp' (in 'hogehoge.jp'?): ***.***.***.***#53
意訳すると
おめーがメールサーバー立てるのは100万年早えーんだよ

ということです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:31:20
いわゆる lame delegation のことか?
720714:2006/04/22(土) 18:09:56
>>718
ツマンナス
>>715
了解です
>>716
配送遅延とはまた違う気がします
>>717 >>718
むしろnamedの問題というよりはメールサーバpostfixの設定問題
のような気がするのれす
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:30:22
> メールサーバpostfixの設定問題
情報小出し厨キター!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 19:13:54
どうみても named の設定誤りなのに、指摘されてもまだ分からんとは

> 情報小出し厨キター!

それ以下のレベル
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:26:44
>>714
719 には反応しないのか?これが答えだぞ。それが意味するのが 718なので、
そういう 720みたいなレスは質問者としてある魔磁器琴ではないかな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:57:25
>>715
example.jpは予約されてるだけで、例示用に解放されてるわけでも何でもありませんが?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:06:22
>>724
ならexample.comでもexample.netでも使えば?

場合によっては、明示的に「日本のドメイン」を
例示しなければならないこともあるので
example.jpが例示用に使えれば便利だとは思うが。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:34:04
>>715
>>724
>>725

example.com や example.co.jp は例示用として適切なのかどうかうんぬんという
ごたくは bsd diary 系 web 日記で読んだ気がするが、
そもそも存在しない TLD を使えばいいじゃんと思うのだが
それは問題なのだろうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:43:21
>>726
そのTLDが未来永劫存在しないことを確認できないから問題大蟻。

それより、***.co.jp みたいに *を使うのが適してると思う。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:47:31
ブロードバンドルーター内蔵の、LAN側DNS鯖が、
setup. だとか、そういう感じの TLDを勝手に(?)定義して
名前空間を張ってるけど、あれっていいの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:03:43
>>728
よくない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:12:01
めんどうなので
localhost.localdomain.
を使う方向で
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:15:43
localdomain.は予約されてたっけ?
localhost.はRFC2606でループバック用に予約されてるけど。
732chia:2006/04/23(日) 00:39:45
面倒なので
"ホスト名"ドット(.)"ドメイン名"
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:49:01
>>712
chmod g+rwx
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:53:42
>>724
ttp://jprs.jp/info/notice/200508-rule.html
> サービスや技術解説などに用いていただくことを想定して

これちゃうの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:57:38
つまり、>>724 が大嘘つきだったということでFA。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:50:41
724はこれを言ってるのだと思う。
真偽はわからない。

ttp://ya.maya.st/d/200603a.html#s20060309_2
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:06:03
>>736
早速読んでみたが、 >>724 の主張を支持する内容には読めなかった。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:14:32
> JPドメイン名では、サービスや技術解説などに用いていただくことを想定して
> 「EXAMPLE」というラベルを予約ドメイン名としています。
> しかし、特に技術解説などにおいては複数のドメイン名を例示として用いる事が多く、
> このために以下の10種のラベルを持つドメイン名を新たに予約ドメイン名とします。

「技術解説などに用いていただくことを想定して」
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:42:27
となると、問題は「技術解説など」に2chが含まれるかどうか、だ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:45:45
ほぅ
2ちゃんでの技術解説は技術解説では無いと
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:47:01
どちらかというとスタンダップコメディのような
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:51:54
所詮、便所の落書きに過ぎん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:53:05
観客も役者となる紳士淑女の劇場といったところか
で、オンライン劇場での利用は可能なのかな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:53:30
となると、問題は「便所の落書き」にexample.jpの使用が認められるかどうか、だ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:55:31
落首のようなものもあるので無記名の書き込みを全て便所のラクガキ扱いはいかがなものかと思うぞ
数百年も経てばエロAAですら芸術的価値を認められるかも知れん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:22:04
認められない理由がわからん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:29:56
むしろ2ちゃんねらなら例示に google.com を使うとか
心意気をみせるべき
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:19:03
何の意味があるんだ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:40:58
>>715
「example.jpを使いましょう」だの、「rm -rf /を実行すれば直ります」
とかいうのはいままでに何度も出ているツマランネタなので、得意気な顔して
書いてんじゃねえよ地消、ということで。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 20:51:54
>>749
「rm -rf /を実行すれば直ります」はツマランネタだが、
「example.jpを使いましょう」は正解なので、
同列に並べるのはどうかと。

それとも、example.jpとかの例示用ドメイン自体を否定したいって主張なのかな?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:31:53
http://jprs.jp/info/notice/200508-rule.htmlを知らなかった>>724
必死に誤魔化そうとしているだけ。
752714:2006/04/23(日) 23:52:07
>>723
lame delegation って結局ネームサーバの設定がおかしいんじゃねの?
っていう広い範囲での指摘ですよね?
でもそうなら逆引きチェックとかした場合に同様のエラーが出るはずじゃないですか?
しかしやっても出なくて
メール送信・メール受信のときのみにこのエラーが出るんですが。
753749:2006/04/24(月) 02:02:46
>>714
1. 問題(エラーメッセージ、遅延)がおきるのは特定の送信先だけなのかどうか
2. 時間がかかるのは A)名前解決 B)相手がgreeting messageを出すまでのどちらか

を調べてみた? メッセージだけで実害ないんなら、Googleで出てくる方法で
止めたらおわりなんだけどね...

>>750-751 どっちにしても的外れな指摘には違いないよね。どうでもいいじゃん。
覚えたてのオナニーみんなの前で試してんじゃねーよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 02:11:48
童貞が一言
「わー、このダッチワイフ本物そっくり」
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:06:59
今までkinput2とcannaを5年くらい使っていたのですが
cannaは時代遅れとか言われました。 別に言われたところで自分が使うものなのでどうでもいいのですけど
最近はどんなものを使うのが主流なんですかね?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 07:27:55
>>755
skk
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 09:46:21
UNIX の日本語環境って 5年前どころか 10年前から変わってないような気がする俺はいまだにかんな。
cannadic 使えばまだまだいける気がしている。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:48:04
>>755
atok か wnn か anthy か真名か棗?
後ろ二つはマイナーだけど。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:51:33
かんなからAnthyに変えたときは感動した
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:54:17
主流を聞いている質問なのにマイナーだけどとはこれいかに?
というのはともかく、真名、棗って何?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 12:46:00
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:38:50
hp-ux 11.11(11i) pa-riscなんですけど、
ddコマンドの途中経過って何とかして表示できないですかね?
shellでなんとかなるかなぁ、って思って、カウントごとにechoをかけるのですが、うまくいかず。
disk-to-diskじゃなくて、0データを上書きする(データ消去)なんですが。
理由1:FC接続の物理diskが20以上、容量が500GB以上あるので、バックグラウンド
で処理したい。1GBあたり、2分くらいかかりそうなので、1本ずつ消していこうと
すると1日放置しないといけない。(それでもいいんですが)
理由2:多分diskにエラーがあると思う。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:54:21
>>762
ソース触れば簡単でしょ
ループに挿入したらいいだけ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:55:27
HP-UXのソースって公開されてるのか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:57:45
自分でかけよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:21:16
>>762
こんなんじゃダメかな?


n=0
while :
do
echo "$n"MB 2>&1
dd if=/dev/zero bs=1024k count=1
n=`expr $n + 1`
done | dd of=/dev/ディスク
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:22:27
>>766
echo "$n"MB 1>&2
だった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:11:52
NetBSDにはprogress(1)っていうのがある。
俺のLinuxでも動いてる。たぶんHP-UXでも動くんじゃない?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:33:06
Ctrl+T
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:29:49
>>769
それはFreeBSDの場合の方言。質問者はHP-UX。欲嫁。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:59:30
www.jp.freebsd.orgのMLさぁ全体的にスパムばっかなんだけどなんじゃありゅあ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:42:42
scpで失敗したファイル(何ビットか化けただけで最後までコピー済み)をrsync -e sshで
化けたビット周辺だけコピーすることは出来ますか?
それもとrsyncがこういうなファイルの差分だけコピーするのはrsyncdの時だけですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:35:41
OpenBSD3.8はインストーラーからUSBキーボードを認識しますか?
ユーザーの方おしえてくださーい!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:04:10
なぜやらないんだ?
775773:2006/04/25(火) 13:03:22
もし認識するのでしたら空きマシンに入れたいのです
フロッピーからのインストールだと認識しないだろうしもしCDを購入してCDインストールで認識するのでしたら
購入したいなと
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:51:04
プログラミング初心者ですが
/* ----- */  を入力したときアップロードすると
このなかの文字がたまによくわからない文字がでています
どうしてでしょうか? 動作も普通にできています
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 14:52:00
/*??????ゃ??茵?ず*/
#include <stdio.h>

int main(void)
{
int vx;
vx=21;

printf("%d??\n", vx);

return(0);
}

こんな感じです。。
778エスパー?:2006/04/25(火) 14:53:23
>>776
日本語でコメント書いたから文字化けしたというオチだろ。
コメントだから化けても動作はする。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:27:15
どうすればファイルのサイズがわかりますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:28:54
>>779
wc -c
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:30:35
dd if=filename of=/dev/null
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:33:11
>>781
それだとファイルの読み込みが無駄な上に、
ファイルサイズじゃなくてブロックサイズしかわからない。
ファイルが1GBとかあったら実行が遅い。

wc -cだとファイル内容は読み込まないので速い。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:34:55
>>780
どうも 他にも初歩的なこと聞いてもおk?

784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:45:46
>>783
いいけど、あんまり多いようなら
1個ずつ聞いて答えを待つより
入門書でも読んだ方が効率いいよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:48:34
いかに無駄にファイルサイズを調べるかってネタじゃなかったのか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:48:50
>>784
3つくらいなのでここで聞きたいです
テキストエディタを使って テキストファイルを作成・修正するにはどうすればいいですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:51:55
>>786
vi入門を買ってこい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:53:04
>>786
初心者だと、KDE or GNOMEは入れてると思うから、
このどちらであっても標準でGUIのテキストエディタは付いてる。
メインメニューからテキストエディターを起動。
あとは「新規ファイル」とか「名前を付けて保存」とか、
メニュー通りに操作すればいいだけ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 16:58:28
>>788
自分はmacユーザーなんですが、
ターミナル上からは作成・修正は可能でしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 17:05:04
>763
認定エンジニアにも公開されてないぞ。ウヒヒ。
>766
ありがとう!
シェルは動くのだけど、メッセージが異常に吐き出されてしまう。。
カウントごとにループしてカウントっていう
その方法は思いついたんだけど、
うまく動いてくれなかったんだよ。

>768
progressはhp-uxにはないのですよ。。。

もう、ddをバックグランドで放置して寝ます。
ありがとうございました。
791768:2006/04/25(火) 17:46:59
>>790
ごめん。ソースを持ってくれば、たぶんHP-UXでもコンパイル通るんでない?っていう意味。Linuxにもないですよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:35:34
>>789
vi でも emacs でも好きな方使え。
でなきゃ open -e ファイル名
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:41:25
>>782
wcはファィルの中見るだろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:31:28
>>793
確認した?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:32:16
-c でファイルなら中見ないバージョンもある
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:50:33
789です
みんなありがと
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:18:12
FTPのProxyサーバー(Socks5)になるソフトを探しています。
Proxyというと、DelegateやSquidしか扱ったことがないのです
が、Socks5Proxyに対応したサーバーソフトは、どのような
ものがあるでしょうか。

可能であれば、TurboLinux のパッケージで利用できるもの
が希望です。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:21:36
linux板へgo
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:21:24
DenyHostsで規制したホストを、しばらくした後に自動的に解除するようにすることはできませんか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:10:29
>>799
cron で定期的に hosts.deny をクリアすれば?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:51:48
UNIXドメインのプロセス間通信において、

単方向パイプと双方向パイプの違い
親と子の関係にないプロセス間での通信による問題点

この二つを教えてください。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:56:06
久々に見た宿題のマルハゲ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:23:37
MAXMAN ペニス増大カプセルは米国Capacity Marketing 会社の最も先端
の専門グループが長年研究と開発による努力の成果です。それは数週で
効果的に男性のペニスの長さと太さを増加できる。 MAXMAN が念入りに
調合され、カプセルごとにすべて効き目がある。男性のペニスの血の流
量を増加し、ペニスの体積を増大し、生殖器に更に長くならせて、更に
丈夫で、更に先高で、同時に早漏を予防することによってあなたに自信
を持たせ、愉快な時間をより長く楽しめる。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ekanpou.biz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:48:33
すみません。。本気で悩んでいます・・

私は、この春高校卒業したんですが、私大、専門学校とも全部落ちるような馬鹿です・・
ただ、高卒資格と入学金さえ払えれば入れる○○IT専門学校というところをようやく見つけて
ちょっと遅く、先日入学しました・・

私はパソコンは好きなほうです。でも、得意というわけではありません。
友達とメールやインターネットをするのは、けっこうしています。
そこの先生に話したところシスアドという資格をとるといいと聞き、勉強しようとおもっています。。

そんなことはどうでもいいのですが、こんな私でもUnixをインストールできるんでしょうか??
FreeBSDというのを本を1冊買ってきてインストールしようとしています。

やめておいたほうがいいでしょうか?ちなみに親の古いパソコンをもらったので
それを使おうと思います。

よろしくお願いします。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:51:52
>>804
重要なことなんだが
もうオマンコはしたか?
それによって大きく差が出るんだが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:52:16
>>804
悩んでる暇があったらさっさとインストールを始めれ。
807chia ◆jZGlHKAw6E :2006/04/27(木) 15:01:51
シスアドを取れとか行ってる時点で程度が知れる学校だな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:02:19
>>804
口より先に手を動かさないやつには無理です。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:13:20
>親の古いパソコン

なんだろ?PC-9801 あたりか?
810804:2006/04/27(木) 15:22:20
>>805->>808
がんばります。
>>809
シンクパッドって書いてあります。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:44:38
804>
なんかやってから質問したほうがいいぞ。
できるか否かじゃなくて、〜やってみたけど、だめぽ。
を数こなせよ。
できるか否かっつーのは社会人になってからイヤでも考えることに
なるからさ。設計時点で俺も実際悩んでるけどな。
やってから質問しろ、ここじゃダメだけどな。

805>
某N*Cソフコン準優勝のときはドーテーでしたが何か?

809>
PC98**シリーズと格闘できればそれなりの実力がつくだろ。
あのデカイ狂態とくんずほぐれつ。。

810>
下にちっちゃくシンドバッド(エノカナ付)って書いてないか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:48:41
チンコパッドって一言でいってもいろいろあるな
813804:2006/04/27(木) 15:49:32
>>811
ありがとうございます。本を買ってきてインストールしてみようと思います。
結構、高いですね。。本は。
814chia ◆jZGlHKAw6E :2006/04/27(木) 15:58:17
シンクパッドって本当に書いてるんならすごいけどな
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:58:28
本なんて必要なのか?
親切なハンドブックが一緒にインスコされるのにか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:01:32
どうせ最初は GUI メインで弄ることになるんだろうから
あんまり古くてスペック足りてないとストレスで死ぬぞ。
どのチンコを使ってるのか書いて、対策しておいた方が良くないか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:09:51
http://www.linux.or.jp/JM/html/cron/man5/crontab.5.html
ここにある、
0-23/2と*/2の違いを教えてください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:11:35
板違い
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:26:07
きっとアレだぜ、機種はThinkPadi1620とかでBIOSをUpdateしてないからFreeBSDとか入れてはまるんだぜ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:30:14
きっとアレだぜ、BIOSをUpdateしようと思ったら電池がショボくてはまるんだぜ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 17:32:55
/home を nfsで共有しているのですが、クライアントが
Debian Linux と Solaris 9という状態です。こんなとき、
ホームディレクトリの下にある各種dotファイルを、
マシンに応じて切り替えるにはどうしたらいいんでしょうか? 
特に .emacs と .forwardと、gnomeの各種ディレクトリを
分ける方法 について知りたいです。
シェルについては tcsh に統一して、 set $os=`uname -s`
をかませて ifで分けることで解決したのですが・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:04:56
.emacsは.emacsの中でどのマシンか判別してコードを分けるなり、
別のファイルをloadするなりするしかないんじゃない?
もしかしたら環境変数で指定できるかも知れんが、
infoの上っ面をながめたかぎりはなかった。
.forwardをアーキテクチャ別に分けたいとかいう環境が信じられんが、
MDAをいじるしかないんじゃないか?
gnomeは使ってないから知らん。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:41:14
各マシンごとに同じ名前のディレクトリつくって適当に ln -s しとけば?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:23:28
>>821
sendmail (Postfix もかな?) は、設定にもよるけど、デフォルトの設定だと、
~/.forward.<ホスト名> っていうファイルを先に読んでくれたりするので、
それでホスト毎の挙動を変えれるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:31:56
>>824
sendmail.cf にある

# Forward file search path
O ForwardPath=$z/.forward.$w+$h:$z/.forward+$h:$z/.forward.$w:$z/.forward

のようですね。ありがとうございました。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:07:37
make (Makefile) に関する質問です.
aa というファイルから bb というファイルを、プログラム xxx を用いて作るとします。
xxx が標準出力に 結果を出すので、それを ファイルbb にリダイレクトするのは良くあることですので
Makefile を以下のように書いたとします
-- 以下 Makefile --
cc : bb
yyy bb > cc
bb : aa
xxx aa > bb
# xxx の前には 本当は TAB が入っている.
-- 以上 Makefile --
aa から bb を作り(xxx を使用)、そして bb から cc を作る(yyyを使用)という例です。

make cc が「aa から xxx を用いて bb を作るのがエラーで失敗」により 失敗したとします。
xxx が 脱出ステータス(エラーレベル) 1 とかで終わってくれれば
make は 異常を検知して、終了してくれますが、
bb というファイルができてしまいます。しかも新しいです。

よって、失敗直後に 再度 make cc を行うと、
bb のタイムスタンプは新しいので、bb から cc を作り始めてしまいます。
(ほんとは bb は完成していないのに)

bb が完成していないのに、完成したことになってしまうのを回避するにどうしたらいいのでしょうか?
私は今 以下のような 事をして 問題を回避しております。
bb : aa
xxx aa > bb.temp
mv bb.temp bb
この場合、 xxx aa > bb.temp が失敗したら、そこで make が終了し、mv bb.temp bb が行われないのです。
もっと 良い方法がありましたら 教えて下さい
827826:2006/04/28(金) 12:14:32
分かりづらかったので、全角スペースで表現します。
Makefileは 以下のようなものです。
-- 以下 Makefile --
cc : bb
   yyy bb > cc
bb : aa
   xxx aa > bb
# xxx の前には 本当は TAB が入っている.
-- 以上 Makefile --

私は今 行っている回避策は こんな感じ
-- 以下 Makefile --
bb : aa
   xxx aa > bb.temp
   mv bb.temp bb

-- 以上 Makefile --
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:30:36
君あんまり頭がよくないと思うんだよ うん
諦めたほうがいいと思うよほんと
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 12:59:15
aa から cc を作るルール一つにすれば?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:20:11
xxx aa > bb || rm -f bb
831826:2006/04/28(金) 14:22:40
>>828
そうですか.何とか実現したいのですが.

>>829
この例だと aa --> bb --> cc とできますが,
実際は
aa0 aa1 aa2 --> bb0
aa3 aa4 aa5 --> bb1
bb0 bb1 --> cc
と言った感じなので, できれば 別にしたいです.

あと, aa --> bb の作業は 非常に時間を食うので, 別にしたいのです.

単に shell script にしないで make にした理由が「必要な部分のみやり直したい」からなので
別のルールにしたいです.

良い方法は無いでしょうか?
832826:2006/04/28(金) 14:34:16
>>830
ありがとうございます。試してみたけど、
前半の xxx aa > bb が失敗したときに rm -f bb が動く という意味では期待通りでした。
しかし rm -f bb が脱出ステータス 0 を返してしまうため、
xxx aa > bb || rm -f bb
の1文が成功したと判断され make が(終了せずに)そのまま進んでしまう問題がありました。
エラーとして終了させるにはどうしたら良いでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:48:50
学校の先生に聞けば?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 14:49:57
その腐れ Makefile を全部晒せよ。
次々条件小出しにされてもどうしようもない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:04:47
ほんとに工夫をまったくしないやつだな。
xxx aa > bb || rm -f bb && false
くらい思いつかんのか…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:13:43
bashでUNIX時間を表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
今書いているスクリプトのテンポラリファイル名の一部にしたいと思っています。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:17:54
bashは知らん
dateでよければ date +%s
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 18:58:56
>>837
それで行けました。
ありがとうございます。
839826:2006/04/28(金) 19:41:18
>>834
Makefile は >>827 の通りで構いません。
ただし、aa から cc を作るルールを1個にまとめる事はできません。

>>835
そうやれば、false が返せるのですか。知りませんでした。
ありがとうございます
840826:2006/04/28(金) 19:49:55
>>835
ありがとうございました。

xxx aa > bb || rm -f bb && false
では、「xxx aa > bb」が成功したときも false が返されてしまうようなので、
xxx aa > bb || (rm -f bb && false)
と変更しましたら、目的を達成できました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:01:03
USAGE ってなに?
詳しくおしえて
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:04:46
辞書ひけ
843長いので半分に1:2006/04/28(金) 22:05:41
データ解析言語の"R"でグラフのタイトル(main=""で指定する奴です)を書こう
とすると

  サイズ 14 のX11 フォントが読み込めません

と出てタイトルが出ません.この他にもTgifを立ち上げたときには
-adobe-helvetica-bold-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1,
-sazanami-gothi c-bold-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,
-sazanami-gothic-bold-r-norma l--12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,
-ipa-ipagothic-bold-r-normal--12-*-*-*-*-*- jisx0208.1983-0,
-ipa-ipagothic-bold-r-normal--12-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,
-misc-fixed-bold-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0,
-misc-fixed-bo ld-r-normal--14-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0,
*-r-*"'.
Tgif.ItalicMsgFontSet で指定されたフォントセットを読み込めません:
'-*-helvetica- medium-o-normal--12-*-*-*-*-*-*-*,
-*-*-medium-r-*--12-*-*-*-*-*-*-*'.
Tgif.BoldItalicMsgFontSet で指定されたフォントセットを読み込めません:
'-*-helvet ica-bold-o-normal--12-*-*-*-*-*-*-*,
-*-*-medium-r-*--12-*-*-*-*-*-*-*'

とか出ます.ビギナーズバイブルからインストールし,/etc/X11/xorg.conf
の関係しそうなところは
844長いので半分に2:2006/04/28(金) 22:06:16
Section "Files"
RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TTF/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/bitstream-vera/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/URW/"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/cyrillic/"
EndSection

Section "Module"
Load "dbe"
Load "dri"
Load "extmod"
Load "glx"
Load "record"
Load "xtrap"
# Load "freetype"
Load "type1"
Load "xtt"
EndSection

こんな感じです.フォントの設定がいまいちよくわからないです.
分かり易い解説がありませんでしょうか.何卒よろしくお願いします.
845すんません:2006/04/28(金) 22:13:56
環境を書くのを忘れていました.

FreeBSD 5.4-RELEASE
ja-ipa-ttfonts-1.0.20040814_1,1
ja-sazanami-ttf-20040629_1
xorg-fonts-miscbitmaps-6.8.2

が入ってます.
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 00:07:00
xlsfonts なり xfontsel なりでさがしてみた?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:12:04
リダイレクトで >! の!の意味って何ですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:23:17
>>847
bash依存っていう意味です。そういう記法は使っちゃいけません。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:26:04
>>848
bash依存じゃなくてcsh方言。何でもbashのせいにするな。
糞なのはcsh。cshの >! 記法を使うなというのには同意。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:37:05
質問。

リーナスがLinuxのカーネルを開発していたとき、
どのように作業をすすめていたのか、
歴史を学べる書籍やWEBはありますか?
とくに媒体についてしりたいです
メーリングリストを多用していたとか、
むしろニュースグループが中心だったとか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:00:11
質問

何でLinux板で質問しないのでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:05:32
あのフラッシュが作られた当時、2chはLinuxで動いていたのに。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:41:23
まあでもパッチ作ったPerler氏はFreeBSDユーザーだったわけだし。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:41:35
2chがLinuxだろうがUniOSだろうがUNIX板になんら関係はありません
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:42:53
>>852
で?
856847:2006/04/29(土) 13:05:08
>>848-849
お前ら池沼? 「意味」を聞いてんだよ。お前らの「俺ルール」なんて
どうでもいいんだよボケが。
noclobberフラグがONになっている場合、リダイレクト先のファイルが既に
存在するとエラーになるというシェルの機能があるんだけど、これを
回避するための{,t}cshの表記が>!や>>!なんだね。
でbashでこれをやると「!」というファイルにリダイレクトされる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:06:46
ふんふん、それでそれで
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:39:59
Free Solaris 2.6が落とせるサイトってありますか?あったとしても違法でしょうか?
859845 :2006/04/29(土) 19:21:20
xfontselで>843でtgifが指摘したフォントを調べてみました.

-adobe-helvetica-bold-r-normal--12-*-*-*-*-*-iso8859-1

以外は表示されませんでした.ipaとmiscに至ってはフォント提供者(一番最初のフィールド
)の一覧に入っていませんでした.miscは文字セット登録名に該当するものがありませんでした.
adobeはどうやら使えるようですがなぜtgifで怒られてしまうのでしょうか.googleに聞いて
来ます.
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:44:17
すみません。

ホントにくだらない質問ですが・・・

NetBSD 3.0 を使っているのですが、
root のshellのパスを間違って設定してしまい、rootになれません。
シングルユーザで起動して、chshを実行しようとしてもターミナルタイプが不明、と
vi が使えない状態です。
何か対処方法はないでしょうか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:45:45
直接書き換えろよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:51:32
ターミナルのタイプはvt100と設定してあるのですが、
vi を起動しようとすると、chshを実行したときと同様に
ターミナルタイプが不明と出てしまうんです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:52:20
TERM=vt100; export TERM
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:58:04
たとえターミナルタイプが不明でも、
ラインエディターモード(ex)でviは使える。
まあ、どうせラインエディターならed使ってもいいが。
865860:2006/04/29(土) 20:08:10
みなさまありがとうございました。
なんとか修正・rootログインが可能となりました。
たすかりました。

ありがとうございます。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 01:52:22
NetBSD/mac68k 3.0 GENERICSBCカーネルです。
/etc/resolv.confにnameserverを書いただけではDNSが利用できません。
DNSはpingに応答します。
何が原因でどうしたらDNSが利用できますか?
867866:2006/04/30(日) 02:34:31
すみません。pingに反応していませんでした。
tracerouteで自分のIPでループしてます。
これは何ですか?
868866:2006/04/30(日) 04:26:34
ループバックインターフェースでしたorz
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:22:43
FreeBSD6.1入れたんだが、portからmkisofsやってもだめだ。。なんでだ??

ちなみにインストール画面のConfigureからパッケージでsysutilみてもmkisofsがない・・

なんでだか、誰かおしえてちょ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:56:47
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:04:04
この板が書き込み少ないのは何故ですか?
教えて君でスマン
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:06:31
ちょっと面白い答えが見つからない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:15:15
同じこと2回書くヤツがいると
みんなで袋叩きにするから。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:17:35
同じこと2回書くヤツがいると
みんなで袋叩きにするから。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:49:26
>>874
がいしゅつです。
ちょっと前の過去ログくらい
検索できないのか?
お前は半年ROMってから
書き込め。
おんなじこと、何回も何回も
書き込むなよ
>>874はマルチ
いいかみんな
>>874はマルチだから
絶対に答えるなよ
バカにエサを与えるとろくなことは
ないからな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 10:29:12
>>875
まっおまえの言ってる事もある程度正解だが
もう少しおおらかに見てやろうぜ
理系の人間はこころの狭いやつが多くて困る

最低限この板の「くだらない質問」スレ確認したやつには
回答する方針でいいと思う
それ以上の過去ログ望むのは2chずっとやってるやつしか
ログとってないわけだしな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:12:37
私は理系ですが、心狭くないですよ
しねバカヴォケ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:05:35
私は文系ですが、狭心症です。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 15:55:08
sed でディレクトリの絶対パスの補完をしているのですが、
望み通りの動作にならないので、わかる方お願いします。

/
/usr
usr/
usr
/usr/
/usr/local
usr/local/
usr/local
/usr/local/

といった入力を想定して、結果的に

/
/usr/
/usr/local/

とした補完をしたいと思ってます。

sed -e "s/^\([^\/]\)\(.*\)\([^\/]\)$/\/\1\2\3\//"
で最初と最後の文字列に / が無い場合に補完してくれる。

sed -e "s/\(^[\/]\)\(.*\)\([^\/]\)$/\1\2\3\//"
で最後に / が無い場合に補完してくれる。

sed -e "s/\(^[^\/]\)\(.*\)\([^\/]\)/\/\1\2\3/"
で最初に / が無い場合に補完してくれる。

という個別では出来たのですが、これを1行で書く方法はありますか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:10:41
既存のユーザをあるグループに入れたいのですが
どうしたらいいですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:10:58
>>879
sed -e 's/^/\//' -e 's/$/\//' -e 's/\/\//\//g'
じゃだめ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:13:58
>>880
OSは何?
883879:2006/05/01(月) 16:33:38
>>881
おお!どもです。全然アリです。
そういう使い方もあるんですね。
勉強になりました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:50:08
>>882
Linuxです。書かないんだからわかるでしょ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:57:50
>>884
んじゃこっちで。
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 124
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1145558021/

書かないとわからんよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:07:47
>>884
> >>882
> Linuxです。書かないんだからわかるでしょ?
全然わからん
と言うか、すまんが 返答に笑った。
887880:2006/05/01(月) 17:45:09
自分でuseraddのマニュアルを読んだりしていたら
usermodだと言うことがわかりました。
usermod -G group user
で、一応はできました
-gオプションが使えないのですが、それは後で自分で調べさせていただきます。

>>882
NetBSDでした

>>884は私ではありません別人です。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:44:30
Windowsのファイルシステムと違い
*BSDのファイルシステムはフラグ化しにくいのでデフラグの必要がないと
昔どこかで読んだのですが、詳しい説明がありませんでした

そのことに関して、どのようにしてフラグ化を防いでいるのかなど
詳しく解説しているサイトとかってないでしょうか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:04:15
>>888
とりあえず ヒントをあげよう。
「フラグ化」なんて言葉ではダメだよ。
理論上一つのファイルが物理ディスク上には粉々になって配置されてしまうのは「フラグメンテーション」という。
フラグだと「旗」になってしまうのだね。

これで もう一回調べてみな。
それでも やっぱり分からなかったら、自力でたどり着いたところまでを報告すれば
親切な誰かが再度ヒントをくれると思うよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:38:31
>>888
というかFATのフラグメントとufs(ffs)のフラグメントはぜんぜん意味が違うぜ。

詳しい解説なら、論文あるから嫁
http://www.google.com/search?num=100&q=%22A+Fast+File+System+for+UNIX%22
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:50:58
英語かよ
日本語でたのむ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:19:34
なんじゃこの論文。グラフが1枚もなしで文字ばっかり。いかにもアメリカ人が書きそうな論文。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:40:31
じゃあお兄ちゃんの日記を飲尿しようか
ttp://diary.imou.to/~AoiMoe/2005.04/late.html
894McKusick:2006/05/01(月) 23:42:45
>>892
まぁそんなこと言わないでくれ。20年前の論文だ。
しかもあの頃はハゲてなかった。Oh!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:04:05
メールのヘッダーの To: の部分について聞きたいんですが、
「山田太郎 <[email protected]>」
から送信したとして
「To: =?ISO-2022-JP?B?Pz9jPz9Z?= <[email protected]>」
と必ずなるものなんでしょうか?
「To: =?ISO-2022-JP?B?Pz9jPz9ZIDxob2dlQGV4YW1wbGUuanA+?=」
とは絶対にならないんでしょうか?
後者の場合は、JISをデコードしなければあて先が判断できないので
たぶんならないとは思うのですが。

ヘッダーの To: を判断して処理するプログラムをガリガリしていまして、
「To: [email protected]
にのみ対応すればいいと思ってましたが、やっかいなマルチバイトのことを
忘れていました。ここに書き込むべき内容かも若干不安ですが、
アドバイス宜しくお願いします。
896895:2006/05/04(木) 11:49:08
訂正スマソ

> 「山田太郎 <[email protected]>」
> から送信したとして

「山田太郎 <[email protected]>」
へ送信したとして

でした。orz
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:01:12
NetBSD3.0(GENERIC) で GNU Emacs 21.4 を使っています。
Emacs の使用メモリが100MB近くになると以下のような警告表示が出るのですが、

Warning: past acceptable memory limits
Killing some buffers may delay running out of memory.
However, certainly by the time you receive the 85% warning,
you should clean up, kill this Emacs, and start a new one.

Emacs で使用できるメモリ量を増やすにはどうすれば良いでしょうか?
Sempron3100+/1GB の環境なのでメモリ量は大丈夫だと思います。
NetBSD の問題か、Emacs の問題か、区別がつかないのでくだ質に書きました。よろしくお願いします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:05:12
このスレでNetBSDはとことん嫌われてるよか(ry
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:57:36
limit かかってるんじゃねーの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 16:58:53
>>895
エンベロープ見てるから、どうでもいいんじゃねーの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 17:11:31
>>895
RFC2822
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 18:10:02
htmlのソースを整形してくれるソフトはありませんか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 19:48:48
>>895
そういうTo:を生成するMUAが絶対に存在しないかという問いに等しいが、作ればある。

>>897
> Emacs で使用できるメモリ量を増やすにはどうすれば良いでしょうか?
64ビットに移行する。その他の方法では_
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:05:44
いや、別にEmacsでも400MBだろうが使えるぞ
4GB超えると別だが
4GBの前にはOSの縛りがあるとおもうけど
905845 :2006/05/04(木) 20:15:47
あれこれ調べてみたのですがダメです...

とりあえずxlsfonts | grep sazanamiしても何も返事はありません(grep ipa
でもそうです).xfontselでも一番最初のエントリにipaやsazanamiは見当たら
ず.しかしながらopenofficeではsazanamiもipaも使えてます.

ipaやsazanamiを再インストールしたものの現状は変わらずです.
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:05:25
mkfontdir
mkfontscale
mkttfdir
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:47:38
4GはPCの限界もあるね
908845 :2006/05/04(木) 22:14:26
>>906

ありがとうございます.フォントの置いてあるディレクトリ
(/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/)に移動しmkfontdir,mkfontscale,
mkttfdirしました.その後Xを再起動してみたもののやはりxfontselには反映
されず.xlsfontsもだめです...
909903:2006/05/05(金) 00:17:54
あぁ、スマン。
lispオブジェクトのアドレススペースが26bitしかないアレかと思った。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:33:33
古い elisp は 28bit じゃね?
911902:2006/05/06(土) 01:39:42
ありませんか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:45:00
>>911
ある。
913902:2006/05/06(土) 01:45:49
名前は?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 01:50:26
>>913
ある。
915902:2006/05/06(土) 01:53:20
君日本語わからないの?
ソフトの名前聞いてるんだよ?
頭悪い?
わからないんだったら無駄だからレスしないでね。
邪魔だから
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:04:51
○○ありませんか?
の質問に「ある」だけで返すやつって何がしたいのかわからん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:07:08
>>916
>>902のような馬鹿をいぶりだすため。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:09:27
いやいや
今回はあるって書かなければ、またしばらく書き込みが起きなかったと思うよ?
わざわざ書き込む意味がわからん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:12:05
>>916
なら答えてあげてよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:14:04
ここで聞くより google 使う方が効率いいと思うんだがね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:18:35
Only ask questions with yes/no answers if you want "yes" or "no" as the answer.
http://homepages.tesco.net/~J.deBoynePollard/FGA/questions-with-yes-or-no-answers.html
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:26:30
あなたは嘘つきですか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:29:50
ときどき嘘をつきます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:43:06
この板が最適かよくわからんのですが...

sourceforge.netに新規project作りたいと申請したんですが、
一週間も Pending Reviewのまま放置されているみたいです...
申し込みの画面には 2,3仕事日で却下か承認かわかるよ、
って書いてあった気がするんですが。

そんなもんですか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:41:39
ゴールデンウィークだからだろ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:52:23
面白くないよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 04:30:08
事務の人も大変だな。
こんな馬鹿の相手しなきゃだめなのかよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 07:33:15
○○ありませんか?
の質問に「ある」だけで返すやつって何がしたいのかわからん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:26:12
○○ありませんか?
だけの質問をするやつもな〜
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:56:01
931924:2006/05/06(土) 10:13:55
>>930
誘導トンクス
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:04:42
>>915
ならそう訊けよバカ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:29:15
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:37:01
○○ありませんか?の質問に「ある」だけで返すやつって
何がしたいのかわかりますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:59:56
わかります。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:02:45
日本語として何も間違ってないしな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:06:48
またしてもくだらないレスで埋めるスレになってしまいました。
938orez ◆rfUW/QuraQ :2006/05/06(土) 18:33:05
確かに日本語としては間違ってないかもしれないけど
「ある。」とだけしか答えないやつはコミュニケーション能力に問題があるな

例えば、家族でご飯を食べていて
「醤油」
っていったら、嫁なり母親なりが醤油を取ってくれるよな?
「が、どうしてん?」
とか答える人はなかなかいないよね?

物を買いに行って
「○○と○○」
って言ったら、お店の人はそれの場所を教えてくれるか取って来てくれるよ
「これ」
って言って、レジに物を持っていってお店の人が
「これをどうするんですか?」
って聞き返したら頭がおかしいと思うでしょ。


暗黙の了解的なものがわからない人は仕方がないとしても
>>932, >>936はそれ以上に問題あるとしか思えん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:39:53
あっそ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:44:15
わざとやってる奴に対してコミュニケーション能力云々言っても笑われるだけ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:44:18
>>938

我々はお前の家族でもお店の人でもないわけだが。

暇があって気が向いたら答えてやってもいいという程度なものだというのに、
何様のつもりなんだか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:46:37
941 もマジ切れしちゃ駄目だよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:47:37
>>938
「醤油がなに? 人にものを頼む時はきっちり丁寧に言いなさい」と教えられた。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:49:49
>>938
頭が悪い例え話は見苦しいだけだからやめろ。
お前がそういうレスを見たくないなら、お前自身が常駐して親切に答えてやれば済む話。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 18:58:34
俺が常駐するので書き込まないでください
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:00:48
>>938はあるとしか書き込まないやつより
>>936に問題があるといってるように見えるが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:13:50
> 例えば、家族でご飯を食べていて
> 「醤油」
> っていったら、嫁なり母親なりが醤油を取ってくれるよな?

いや、そんなこと言ったら普通に叱られるんだけど。

> 「が、どうしてん?」
> とか答える人はなかなかいないよね?

>>938は家庭で碌に躾けてもらえなかったんだな。
ゴミみたいなものか。
948945:2006/05/06(土) 19:18:17
>>947
>>945の書き込みが読めませんか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:23:24
>>948
読めます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:33:59
ここのやつらってまじで知能指数低いな。
どんだけすごいプログラミングができようとも
こんなんじゃ可愛そうで仕方がない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 19:38:50
>>945
お断りいたします。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 23:50:18
ここの奴らはツンデレだから、
馴れ合うにも vip みたいに気持ちに正直に馴れ合えないんだよ。
この微妙な殺伐さを含んだ低レベルの煽りあいが
こいつらなりの馴れ合いなんだよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:39:07
>>952
それにしてはちっともデレがないんだが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:47:16
「ツンデレ」を使ってみたかっただけだから気にするな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:56:57
>>954
もう。かわいいんだから(はあと
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 07:57:26
○○ありませんか?の質問に「ある」だけで返すやつって
何がしたいのかわかりますか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 09:34:01
わかる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 10:20:54
何がしたいのかわからなくても
「ある」だけで返すやつがいなくなることはない。
なら、より回答を得やすい聞き方をする方が賢い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:33:57
>>945
>>956に早く答えてやれよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 20:08:01
わからん
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:35:27
醤油
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:51:32
下がりすぎ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:46:50
unix上で日本語ファイル名を扱う場合って
OSで日本語対応にすればもうまんたい?

いや、俺は日本語のファイル名なんざ使わんが、
パソコンにこなれていない人はつかいたがるんですよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:28:10
ファイル名って言ったってただの文字コードの集合体だぞ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:44:36
OpenBSD 3.9でfortuneのdatafile(EUC)をstrfileで作って、
/usr/share/games/fortune/hogeにおいたんですが、
fortune:hoge not a fortune file or directory
と言われます。
しばらくcdとかやってるとなぜか読み込めるようになります。
また、fortune /usr/share/games/fortune/hoge
と明示的にpathを書くとちゃんと動作します。
なにがいけないのでしょうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:59:07
お前
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:07:16
えと、もう一度いいます。

OpenBSD 3.9でfortuneのdatafile(EUC)をstrfileで作って、
/usr/share/games/fortune/hogeにおいたんですが、
fortune:hoge not a fortune file or directory
と言われます。
しばらくcdとかやってるとなぜか読み込めるようになります。
また、fortune /usr/share/games/fortune/hoge
と明示的にpathを書くとちゃんと動作します。
なにがいけないのでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:07:19
お前
969234:2006/05/08(月) 22:34:48
autoCAD2007(学生版)をバイオタイプszでインストールしてたら、どうしても途中で青い画面になって再起動してしまいます。
原因がわからないのでどうやって対処して良いかわかりません。
どうしたら正常にインストールすることができるんでしょうか?

970ミス:2006/05/08(月) 22:36:31
autoCAD2007(学生版)をバイオタイプszでインストールしてたら、どうしても途中で青い画面になって再起動してしまいます。
原因がわからないのでどうやって対処して良いかわかりません。
どうしたら正常にインストールすることができるんでしょうか?

971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:36:21
Sun Fire V280 の PROM 設定を出荷状態に戻すのってどうやるの?

昨日中古で貰ってきたんだけど、POST やろうとして
(多分出力先指定し損なって)モニタから状態確認できなくなりました

シリアル接続のケーブルが見当たらないから
面倒なので出荷時に戻そうかな、と思っているのですが…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 00:02:26
STOP+N
973971:2006/05/09(火) 07:07:14
>972

うぉぉぉぉ、素早い回答dクス!

Stop+N 自体で解決はならなかった (?) けど、調べる足掛かりは掴めた幹事
まじあんがと
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:06:18
コマンドの出力の頭10行と最後2行を削除したいのですが
最後2行の指定がわかりません

sed -e '1,10d' -e '$-1,$d'だと「不明なコマンドです: `-'」とか言われました
$-1って書き方が悪いと思うんですが、どうやって指定したらいいのでしょうか?

GNU sed 4.0.7
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 11:29:05
>>969
FreeBSDを入れ直して再度チャレンジ

>>974
Linux板で
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 12:33:24
>>973
setenv output-device console
だったかなぁ。もうシリアルでしか使ってないんで忘れた。
# STOP+N すると出力はディスプレイに戻ったと思ったけど、これも忘れた。
関係無いと思うけど、大昔SS-20のディスプレイがどうしても表示されなくて
さんざん悩んだ末、T-GXのカードに接続しないでオンボードの端子に接続していた
為だった事があった。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:29:38
>>975 みたいな回答見てるといらいらするな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 15:34:04
じゃあ見んなよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:47:55
>>977
オマエが答えをぶてよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:17:23
977の代わりにぶってやると、
| sed '$d' | sed '$d'
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:19:10
自己解決したみたいよ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1145558021/938
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:58:45
>>974
OS隠しはLinux説の典型的厨房だ(w
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:09:12
ここ三日ほど便秘で困ってますが、何かいい解決策はありませんか?
OS は FreeBSD です。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:02:50
大学で情報実験の時間にMac (UNIX)を使っているのですが、
他人のファイルが簡単に見れます。
この他人のフアイルを見ていることは簡単にrootにばれるのでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:25:19
ばれたら見ないのかい? じゃあ最初から見ない方がいいんじゃないの。
そうでないのなら、パーミッションが許されるならば見れる分には
見てもかまわないはずだが、それにしてもこんな許可なり承諾なりが
ホントに欲しいの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 08:30:52
>>985 みるつもりではありませんでした
友達に他の奴の見れるぞ?見たいに言われて少しみてしまいました
課題があったのですが、当然写していません
心配性なので・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:15:02
昔はそうやってスゴい人のドットファイルをこっそり見て真似して勉強したものだ。
意味もわからず .forward をコピーして自爆したりとか。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:24:23
(ノ∀`)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:27:05
>>987
ドットファイルのパーミッションは600が基本。
まして$HOME/.forwardが他人から読めるなどもってのほか。
ドットファイルが読めてしまったということは、
それはセキュリティ意識の低い人なので、
すごい人ではなかったと思われ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:41:05
>>989
~/.forward が読まれると
セキュリティ的にどうマズいの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:42:18
>>989 ドットファイルのパーミッションは600が基本。
妄想みたいな話を書くな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:26:53
現在 csh で作業をしています。そこへ、sh 形式で書かれた環境変数設定ファイルを
読み込ませて、環境変数を追加したいのですが、「sh ファイル」と実行しても
現在のシェル (csh) に環境変数が設定されません。どうすればよいですか?
993sage:2006/05/10(水) 11:34:58
複数のファイルに同時にリダイレクトするにはどうすればいいのでしょうか?

% command > file1とfile2
↑commandの出力をfile1とfile2に同時に書き込みたい

よろしくおねがいします
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:37:01
>>993
tee
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:39:38
>>990
転送先のプライベートなメアドがバレちゃうじゃん。
996sage:2006/05/10(水) 11:40:37
>>994
ありがd
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:44:30
>>995
バレて困んないアドレスなら 644 でもよくね?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 12:02:21
~/.Xauthorityが 644だったら、他人の画面覗き放題だなw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:57:35
新スレたてよーか?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:57:57
お願い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。