初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
FreeBSD 関連の質問はここで。
ただし、あらかじめ過去ログ置き場やGoogleで検索することを心がけてください。
マルチポスト(複数スレへの同じ質問)はあらかじめ断らない限り嫌われ無視されます。
質問姿勢は謙虚に。回答はじっくり待つくらいのつもりで。
歴代スレ、関連サイト等テンプレは >>2-20 くらい。

  Q. スレタイに初心者OKって書いてあるけど?
  A. FreeBSD初心者は歓迎します。
    コンピュータ初心者や人間初心者はお引取りください。

★ありがとうございます。いつもお世話になっております。
 初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
 http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

☆FreeBSD 以外の UNIX 関連や PC も含んだ初歩的な質問は…
 くだらない質問はここに書き込め!44
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128698100/
☆「犬小屋へ移動しろ」と言われたらこちらへ。
 手取り足取り指導する場合・長くなりそうな場合の分離スレです。
 FreeBSD入門者の犬小屋 その2
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
☆雑談はこちらで。
 FreeBSDを語ろう Part 9
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132982289/
☆Releaseの話題は歓迎します。Current固有の話題はご遠慮ください。
 FreeBSD current 一握の砂
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097460062/

>>2 検索 >>3-6 過去ログ >>7 関連スレ >>8 サイト >>9 出版物
>>10 新ネタ追い >>11 boot0 >>12 TIPS >>13 エスパー
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:32:16
◎FreeBSD関連情報を検索するコツ

質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。
エラーメッセージ等は、そのままコピー貼り付けして検索してみる。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索(*BSDに絞ったもの)
http://www.google.co.jp/bsd

過去ログ置き場もね
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

FreeBSD 本家検索(英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

SoftWare 検索(in English)
http://freshmeat.net/ (Freshmeat)
http://www.freshports.org/ (Freshports)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:33:26
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:34:19
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:35:07
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:36:11
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:42:53
●関連スレ

FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/
■FreeBSD(98)専用スレ-Rev02■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052652183/
UNIX技術者の定番ラップトップは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1045748226/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】でBBルータを作ろう互助会 3Gbps
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1102740133/
1CD BSD 総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1096818654/
【簡単】PC-BSDを語れ!【インスコロール】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1115428097/
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/
XFree86設定スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003330346/
X window system
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023264974/
*BSDニュース@2ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/
BSD系居酒屋littelBSD
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1077538679/
BSDコミュニティ vs. SCO
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1069477736/
BSD入門の心得
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026505539/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:43:48
□ 2ch BSD USERS GROUP お勧めサイト(無断リンク有り)

*BSD Diary Links(日記)
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
http://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087

BSDGuides(英語)
http://www.bsdguides.org/

あなたにピッタリのFreeBSDのバージョンの選び方(未翻訳)
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/articles/version-guide/index.html

かつをぶし(初心者向け:FreeBSDのインストール方法)
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/

日本語マニュアルのインストール方法(初心者向け)
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/howto.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:48:49
■お勧め出版物

書籍

改訂第二版 FreeBSDビギナーズバイブル(内容が大幅に刷新されスレ内で大評判)
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-1894-5/4-8399-1894-5.shtml
改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.seshop.com/detail.asp?pid=3116

Absolute BSD 〜FreeBSDシステム管理とチューニング
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0930-X/4-8399-0930-X.shtml
BSD Hacks − プロが使うテクニック&ツール100選
http://www.oreilly.co.jp/books/4873112184/

萌え萌えうにっくす!UNIXネットワーク管理ガイド
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0955-5/4-8399-0955-5.shtml

雑誌

OSM オープンソースマガジン(8日発売)(旧UNIX USER)
http://www.unixuser.jp/
UNIX MAGAZINE(18日発売)
http://www.ascii.co.jp/books/magazines/unix.html
Software Design(18日発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/SD/
FreeBSD Expert(年1回発売)
http://www.gihyo.co.jp/magazines/fbe/

FreeBSD PRESS(休刊)
http://www.ux.mycom.co.jp/FreeBSDPRESS/
BSD Magazine(休刊)
http://www.ascii.co.jp/BSDmag/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:51:27
◇新しいネタを追いかける人は…

リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html
リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
最近の*BSD関係ネタ in /.J
http://slashdot.jp/bsd/


FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
http://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/
CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/

STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:52:17
♪FreeBSDに含まれる標準ブートローダ(boot0)を好みにカスタマイズし
 ブートローダバイナリを生成してくれるサイト

 "boot0" Customize Service Page For FreeBSD5.X
 http://www.geocities.jp/boot0custom/boot0custom.html

  ・負荷状況にもよりますが、おおむね作成に約30秒かかることになっています。
  ・選択状況によって表示文字列を切り詰めているので、パーティション選択は
   必要最低限にした方がよいでしょう。
  ・boot0の書き換え方法  (1)boot0cfg -B -b ./boot0 ad0  (2)祈る

 「初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その53」(676以降)で以下のboot0の変更点が
 指摘されました。(ブートセレクト機能そのものには問題ありません)
 (1)5.3R以降のboot0(標準ブートローダ)ではOS選択時にビーブが鳴るように
  変更されました。しかしビープ音を消したい場合があります。
 (2)パーテーション名の表示にもやや難があり、NTFS領域の表示が"NTFS"ではなく
  "???"などになる。実用上問題はないが、ちゃんとした表示になって欲しい。
  (boot0の容量制限が非常に厳しい事に由来します)
 以上2点のカスタマイズを簡便にするために立ち上げられたサイトです。
 当スレのHackerの皆様に対して感謝の念を忘れずに。
 ※このサイト、テンプレ内容ともにブートローダ変更の安全を保証するものでは
  なく、変更に伴う一切の責任は負いかねます。必ず自己責任でお願いします。
   (http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/sono53.htmlよりまとめました)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:59:36
◆FreeBSD TIPS(知ってると幸せな小ネタはここに追加します)

Q. makeしたらxxx以下がxxxGも食ってる。
A. WRKDIRPREFIX?=とDISTDIR?= がデカいパーティションを指すように
  /etc/make.confに書いとけよ。
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1122529606/638

Q. Xを入れずにコンソールで日本語を見たいのですが、
  5.X使用時にkonが動きません。
A. ttp://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/japanese/konenable.asp
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1129184517/154-160

Q. sendmailは使わないのですが。
A. /etc/rc.confにsendmail_enable="NONE"って書いていないか?
  最近のFreeBSD(5.X)ではこの書き方は推奨されない。
  sendmail_enable="NO"に変えとけ。(4系列ではNONE)
  sendmail_enable="NO" の状態で動作しているsendmailプロセスは
  ローカル配送のために必要なものだから気にしなくてよい。
  (http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131541664/15,29
  (http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2229.html

Q. Linuxを・・・(略)
A. (募集中)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:00:24
前スレ >1000 は綺麗でしたね

>1 乙
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:02:11
「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスを貰う八ヶ条。

1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
 絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。


「エスパーきぼんぬ」 補足

上の八ヵ条を「一つでも」満たす者は質問者として不適格だということだ。
そのような悪い質問に対して答えられるのは、
質問者の意図をすべて汲み取ることのできるエスパーでもなければムリ、
という意味であって、決して、高度な技術を持つユーザに対する尊称でなはい。
まちがっても「エスパーの方、回答お願いします」
なんて痛い質問するな。つうか氏ね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:05:16
以上テンプレ

通りすがりの俺がテンプレ張って良いのか迷ったが、
張らないと書き込めない雰囲気だから張っといた。

テンプレ多少変更しております。ではヽ(´ー`)ノ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:41:05
スレ立て乙
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:41:09
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:37:42
ata 経由での dvd-ram の grep acd /etc/fstab を教えてください。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:54:44
乞日本語文
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:25:24
ちょいと前のスレにも書いたのだが、6.0でifconfigでaliasアドレスを
設定できないのだが。

まず気がついたのが、/etc/dhclient.confでalias設定で固定アドレスを
指定してやると、なぜかdhcpで拾ったアドレスは消えてaliasの固定アドレスのみが
設定された状態になる。

dhclient.confでの指定をやめると、ちゃんとdhcpで拾ってきたアドレスが
設定される。

その状態でifconfig fxp0 alias 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0とかやると、
ifconfigでみるとdhcpで拾ってきたアドレスは消えて192.168.0.1だけになってしまう。
そこでもう一回dhcient.confを実行させるとdhcpのアドレスで上書きされるのだが。

どの辺から見ていけばいいだろうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:39:25
ifconfigをifconfig.binにリネームする
ifconfigという名前でログとってからifconfig.binをexecするスクリプト書く。
何が起こっているか確認する。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:40:00
FreeBSD 6.0 + KDE 3.4.3な環境で、konsoleから"kpdf hogehoge.pdf"だと正しく
日本語が表示されるのに、konquerorから開くと四角い箱が表示されて日本語が出ま
せん。/usr/X11R6/share/xpdf/dot.xpdfrcを、~/.xpdfrcにコピーしてあります。また、
LANGやLC_ALL、LC_CTYPEはja_JP.UTF-8です。何がまずいんでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:47:51
自己解決。.xpdfrcに

displayCIDFontTT Adobe-Japan1 /usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/ipagp.ttf

とか追加したら日本語が出るようになりますた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:09:32
>>20
何をしたいのかよく分かんないんだけど?
fxp0に二つ(固定とdhcpから)のアドレスを振りたいの?
取り敢えず、/etc/rc.confは?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:28:04
>>24
rc.confではDHCPを使いつつaliasもって欲張った設定はできないっぽいよ。
DHCPと書いてあった瞬間dhclientを起動するほうに分岐するっぽいから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:54:33
>>25
man rc.confにあるやり方の応用は気かないんだ。
やった事ないから知らんかった。メンゴ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:21:25
同じ問題にはまったからIPアドレスを固定しちゃったしなぁ。
dhclient-scriptとかを追ってみるとか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:08:21
xを起動するときウィンドーマネージャーを選択できるようにしたいので以下の
ように~/xと言うシェルスクリプトを作りました。
#!/bin/csh
echo -n "Input window manager:"
set name=$<
xinit

.xinitrcは
export LANG=ja_JP.eucJP

[ -f ~/Xdefaults ] && xrdb ~/Xdefaults
[ -f ~/Modmap ] && .modmap ~/Xmodmap

export XMODIFIERS=@im=SCIM
export GTK_IM_MODULE=scim
echo '*inputMethod: SCIM' | xrdb -merge
scim &

case "${name}" in
gnome)
exec gnome-session
;;
test)
#未定
  ;;
esac
のようにしているのですがうまく行きません。
シェルスクリプトは初めてです。助言よろしくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 07:16:16
>>28
set で定義した変数は環境変数とは違うので, .xinitrc では参照できない
環境変数として設定したいのなら setenv 使え.
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:00:19
xinitrc を sh で、~/x を csh で書くというその趣味がわからん
3127:2005/12/06(火) 08:14:53
>>29ありがとうございます。やってみたいと思います。
>>30自分の環境だけかもしれないですが、shだとset name=$< ができなかったので
csh使いました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 09:37:08
read
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 09:46:46
kdm使ってウインドウマネージャ選択じゃだめなのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:01:05
9月ごろにcvsupした 5.4-stableと 11月の終頃にcvsupした5.4-stableでは
なんかディスクアクセスの速度が全然違うような気がする。
何か変わったのかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:02:44
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:20:06
FreeBSDにはLinux互換環境があるそうですが、
完全にLinuxとして使える方法ってあるのでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 12:57:47
(1)PCを用意する。
(2)Linuxをインストールする。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:00:30
>>36
qemu
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:48:10
>36
Debian GNU/kFreeBSD の類いが欲しい?
SSD Linux みたいなのが欲しい?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:13:19
>>37
>>38
>>39
どうもレスありがとうございます。

Linuxエミュだけで一つのディストリビューションみたいなことが
できないのかなって思ったものですから。

たとえば、プラグインが組み込めるようなソフトだと、
単にそのソフトが動くだけじゃなくて、そのプラグインの開発環境も
必要になってくると思います。
そういうものまで含めて、Linux環境ができたら面白そうだなって思っています。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:14:33
dx(t)/dt = Ax(t) - Bx(t)^2

上の微分方程式を 修正Euler法で解くプログラムのやりかたを教えて下さい。

初期条件x(0)は0と1以外でおねがいします
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:19:44
1.考える
2.エディタを開く
3.打ち込む
4.宿題を提出する
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:39:12
数学板に逝け
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:54:10
Linuxバイナリ実行環境よかXenのが有望だと思う
必要な情報が見付けにくいのが難点だが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:41:39
実用になってない環境が「有望」って...(笑)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:47:02
>>40

% ls -d linux_base*
linux_base/ linux_base-src-rh-7.3/
linux_base-8/ linux_base-src-rh-8/
linux_base-debian/ linux_base-suse-9.1/
linux_base-gentoo-stage1/ linux_base-suse-9.2/
linux_base-rh-9/ linux_base-suse-9.3/

この他に同じようなものを作るということをしたいのかな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:56:21
>>40
試してないけど linux_base 入れて、/compat/linuxほげ を起点に jail 動かしたらどうかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:03:35
>>44
Xenって、FreeBSDとかLinux上で動くわけじゃないぞ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:11:26
Linux とかの domain0 OS の上で動くよ。
Xen 自体がホスト用のドライバとか持ってると思ってる?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:40:24
Linux + Xen で FreeBSD + Windows を動かすのって
快適にできるもんなの?

動作にどの程度の制約があるんかな?
出来たとしても結局下の Linux/Xen の面倒も見なきゃいけなくて
面倒な気はするけどね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 17:46:38
>>36 の疑問は解決したのかね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:01:33
>>49
Xen hypervisorはdomain 0 OSの上で動くわけじゃない。
まずhypervisorが起動して、hypervisorがdomain 0を起動する。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:25:54
FreeBSDをdomain0にするにはどうしたらいいっていう情報がみつからないんだけど、
できないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:45:37
現状ではできないよ。domain Uのコードしかない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 19:42:41
NetBSDだとどうなんだろ?こっちも domain U だけ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:06:28
domain 0 も
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 20:20:56
ふむふむでは NetBSD から起動して xen をキックして
その上で domain U として FreeBSD を動かすということができる、と。

実験機届いたらやってみよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:11:04
ディスク容量の少ないPC(2.0GB)にFreeBSD(5.3)をインストールしましたが、
ディスクパーティションの切り方が悪くて /usr 配下が一杯になり、
これ以上ファイルを入れる余地がなくなってしまいました。

もう一度、同じバージョンのFreeBSDを再インストールしたいのですが、
どのような手順を踏んだら良いでしょうか?

sysinstallを使ってインストールしなおそうとしても、 /usr 配下が一杯のせいか
インストール中ディスクフルで「write failure ・・・」のメッセージが出てしまいます。

対処方法ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。


59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:16:13
鯖用途ならともかく、X使うとなると2Gはちと心許ないような気がするが
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:18:01
インスコするときにパーティションの切り方を変えちゃダメなの?
6158:2005/12/06(火) 21:20:35
>>59

Xを使うつもりはないです。

インストールもKernel Developer程度に済ませるつもりです。
dummynetを使いたいので、最低限Kernelのソースがいじれれば良いです。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:21:50
/ と swap の2つで切ればいいんじゃないの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:23:54
portsからインストールするときに、青い画面でmakeのオプションを
選ぶ場合がありますよね、たとえばjapanese/sambaとか。
途中でmakeに失敗して、オプションを変更したいのですが、先の
青い選択画面が現れなくなってしまいました。この、
WITH_XXX=yesなどはどこに記録されているのか、
ご存じでしたらお教え下さいまし。
6458:2005/12/06(火) 21:25:34
>>60

sysinstallを使って再インストールしたとき、パーティションのきり方を
変えましたがダメでした。

5.3だとどの位のディスク容量が必要なのでしょうか?

65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:31:42
>63
・make config
・ls /var/db/ports/*
・portsで何かを知りたいときは/usr/ports/Mk/bsd.ports.mkを読む
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:32:09
>>63
標準だと/var/db/ports配下にある。そこのオプションファイル削除してもいいけど
make rmconfig
もしくは
make rmconfig-recursive
でもオプションは消せる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:34:26
>>64

5.3 は 256MB の CompactFlash でも楽勝でインストールしたことはあるから、
何かやり方を間違ってるんじゃないかな。
6863:2005/12/06(火) 21:37:59
>>65-66
早速ありがとうございます。

ちょうど自分でも
http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/porters-handbook/makefile-options.html
に書いてあるのを見つけたところでした。取り急ぎお礼にて。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:39:31
>>64
やり方がおかしいと思われ。Fdiskでスライス削除するところからやってみ
容量はminimalなら400MBでも十分なんだけどね
パッケージだけで入れたとしても、X+KDE+Firefoxで1.2Gくらいは行くと思う(KDEは最小構成で)

で、他にカーネル&ユーザーランドのソース入れるとなると+450MBくらい
portsツリーだけでたぶん+500MBくらい?
だから2Gってのはけっこう厳しいと思う
7058:2005/12/06(火) 21:53:25
>>69

Xは入れるつもりはないですが、2Gだと厳しいですか・・。

とりあえずFdiskで /usr 配下削除してから、再インストールしてみます。

どうも有難うございました。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:53:55
(・3・) o O ( なんで5.3なんだろ )
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 21:55:53
配下の削除じゃなくてスライスごと・・・ いや、いいや。
73sage:2005/12/06(火) 22:31:11
>>58
HDDに余裕がある別の(実|バーチャル)マシンでそれ用のカーネルをコンパイルして、
2Gマシンに突っ込めば…。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:37:03
73は何がやりたいんだ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:40:09
UNIXまったくの初心者です。
この度、UNIXのOSとしてFreeBSDをマシンにインストールしようと考えています。
数あるUNIX系のOSの中でFreeBSDが優れている点というのはあるのでしょうか?
それとも、OS選びは完全に好みの問題なのでしょうか?
助言頂けると有難いです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:43:24
好みです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:43:35
>>58
swapとfsの2つだけにして、余計なパーティションを切らなきゃ
良いだろ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 22:46:04
と、>>62が書いた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:05:35
>>75
OSごとに得意不得意でそこそこ分けられるので、何をやりたいのかによる。
8062=67:2005/12/06(火) 23:10:39
>>78

なんか俺の書いたコメントは無視されてるみたいなんだよねー
馬鹿馬鹿しいよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:17:11
無視っちゅーか、あのひとスライスの切り直しという意味が
わかってないみたいだよ。どうでもいいけど。
8258:2005/12/06(火) 23:33:31
>>80

swapと / の2つにして切り直してインストールしたけど
うまく行かなかったのです。
他の切り方も試してみましたがうまく行きませんでした。

別に無視しているわけではないです。

83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:41:00
うまく行かなかったとだけ言われてもな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 23:53:45
な。
85208:2005/12/07(水) 00:06:54
>>27
やっぱ他でも発生していたか。。。

dhclient-scriptを追いかけてみると、alias設定は
結局ifconfig fxp0 alias〜を実行しているだけだった。

ということでifconfigのaliasが効かない、と言う症状である
と見ていいと思う。

やっぱktraceとかuse the source, Lukeの世界になってしまうのかな。
8620:2005/12/07(水) 00:12:29
これっぽい。パッチも出てる。

http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=bin/87465
8762=67:2005/12/07(水) 00:13:27
うまくできないのはドキュメントの不備やツールの使いにくさというところも
多分にあるんだろうけど、どこまで頑張って救うかということになっちゃうねぇ。

まぁ >>14 でいいんだろうけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 01:10:28
FreeBSD4.11Rで、portsから入れた
Apache/2.0.55 mod_ssl/2.0.55 suEXEC という環境です。

PerlCGIから画像変換をしたいため、ImageMagickをインストールしました。
ImageMagickのインストールは以下のページの方法で入れました。
ttp://blog.teachat.org/archives/4081552.html

そして
#!/usr/bin/perl
use Image::Magick;
$gazo = Image::Magick->new;
$gazo->Read( "sample.jpg" );
print "Content-type: image/png\n\n";
binmode( STDOUT );
$gazo->Write( "png:-" );
exit;
このような簡単なcgiで画像フォーマットの変換を行ってみたのですが、
途中まで画像が表示されてIEだと×になり、画像の表示に失敗する事が多いです。
成功するときもあるのですが、5分の1くらいの成功率です。
元画像のファイルサイズが大きいと、失敗する確率が高くなります。
ちなみにコマンドラインから
convert sample.jpg sample.png
とやると、100%成功します。

今日丸一日調べても全然解決できずです。
perlmagickのインストール、もしくはapacheの何かが変なのでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 02:30:42
XFree86 4.4.0を使用しているのですが、Xサーバの設定は行っておらず、
XF86Configという設定ファイルもありません。
それでも問題なく立ち上がっているのですが、
このような場合は、Xサーバは何のファイルを見て起動しているのですか。
9088:2005/12/07(水) 04:58:33
ちょっと原因が分かってきました
88のスクリプトだと、メモリ内にバッファされたデータを直接読み出す形になってしまってる為でしょうか?
フォーマット変換した画像を実際にファイルとして書き出しするように書き換えると、
100%変換されるようになりました。
convertしてるのと一緒ですもんね。

とりあえずは解決?なのですが、ここで疑問が。
88のスクリプトのままバッファを直接読み込むことは、カーネルのチューニング等でも解決できるのでしょうか?
可能な場合、どのあたりをどうすればよいでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:15:36
>>90
perlでファイル出力時にバッファをflushする、とかで良いのでは?
カーネルをいじるとかいう話ではないような。CGIのスレの方がふさわしいかと。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 09:29:29
>>89
自動設定しているんじゃないでしょうか。何時からか解りませんが、
自動設定してくれるようになったようです。当然ながら自動設定が
失敗する事もあります。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:20:09
最近のXの自動設定はかなり良くなって来てるからねぇ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 10:28:39
ImageMagickといえばdisplayが

% display a
display: unable to open image `a': No such file or directory.
Segmentation fault: 11 (core dumped)

ファイルがないだけで死ぬんだけど俺だけか
ImageMagick-6.2.2.1なんだけど
存在するファイルを指定したときはちゃんと見れるのに
まあ困ってるわけでもないんだけどさ
9590:2005/12/07(水) 11:58:14
>>91
レスありがとうございます。
やっぱりPerlスクリプトの書き方なんですかね・・・
何処かを弄ってImageMagickの処理速度が上がれば、
88の方法でも大丈夫なのかなと考えてしまいました。
ウェブプログラム板でまた聞いてみます。
ありがとうございました。
9689:2005/12/07(水) 12:12:43
ありがとうございます。
自動設定ということは、ファイルなどは見ていないということでしょうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:20:48
/etc/X11以下になにもないのかしらん?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:21:48
>>94
ImageMagickのバグです。新しいのは直ってます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:28:11
/usr/X11R6/lib/X11の下に何かないのか?/usr/X11R6/etcとかも。>>89
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:50:16
ファイルの有無はどうやって調べたんだろな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 12:59:10
>>89
man XFree86のFILESセクション参照
あるいは、ログからUsing config fileという行を探す
#XF86だと表現が違うかも
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:51:57
6.0Rで、dfの結果がおかしい。

$ df -h
Filesystem Size Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s3a 496M 75M 381M 17% /
devfs 1.0K 1.0K 0B 100% /dev
/dev/ad0s3d 496M 167M 289M 37% /var
/dev/ad0s3e 496M 20K 456M 0% /tmp
/dev/ad0s3f 7.5G 2.1G 4.8G 30% /usr
/dev/ad0s1 20G 6.7G 13G 34% /mnt/win
/dev/ad0s5 20G 8.8G 11G 45% /mnt/data

/dev/ad0s3a 〜 /dev/ad0s3f で Used + Avail が Size になって
いないがおかしいと思うんだが、自分だけ?

/dev/ad0s1 と /dev/ad0s5 は Windows の NTFS パーティション。
こちら総容量、使用量、残り容量とも矛盾していないが…

既出だったらすみません。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 13:54:43
>>102ずれた。orzw3mで書いたのが失敗?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:27:15
>>102
(75+381)/496 = だいたい92%

minfree の分じゃないかな。
105104:2005/12/07(水) 14:34:05
http://www.onlamp.com/pub/a/bsd/2001/02/28/FreeBSD_Basics.html?page=2
ここをMINFREE で検索を。

man 8 tunefs の通り、minfree (デフォ8% = 100-92) はサイズ減らせるけど、
減らすとパフォーマンスが犠牲に。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:52:10
5.4-Rでも、92%だよ minfree

> df -k
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/amrd0s1a 2026030 46074 1817874 2% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/amrd0s1d 6077176 2133258 3457744 38% /usr
devfs 1 1 0 100% /var/named/dev
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:31:02
FreeBSD4.11 + apache2.0.55 でerror.logに
[warn] (32)Broken pipe: write pipe_of_death
って一秒間隔で出力されるんですが、これはなんでしょう?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:37:29
Linuxで使っているEXT3をFreeBSDで使えますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:44:02
FreeBSDで、ファイルを見えなくしてしまうような方法はあるのでしょうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 16:48:28
>>109
rm
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:02:31
リアルメディアがどうかしました?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:03:46
>>110
も、もうちょい詳しく…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:05:30
man rm
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 17:07:37
open(); unlink();
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:39:00
なんかいま portsnap の鯖上の差分データ腐ってない?
あと portsnap.freebsd.org 以外に指定できる参照先ってあるのかな?

結局 cvsup に戻しちゃったよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:48:32
>>112
# rm /bin/ls
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 18:51:13
chmod 000
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 19:56:19
ちょっとお伺いします。
winXP機からputtyでssh接続して
FreeBSD5.3から5.4へのカーネルアップデートしているのですが
# make buildkernel の途中でputtyを終了させると
それまでの作業は
1.継続される
2.終了される
のどちらでしょうか?
また、1.の場合経過を確認することって可能ですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:34:20
>>116
echo * とか echo .??* とかはどう対処するんだ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:52:31
# clri /dev/対象パーティション 2
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:01:17
FreeBSD 6.0 + Firefox 1.5 + linux-flashplugin7という環境です。
例えばhttp://www.mazda.co.jp/home.htmlで、"HOT NEWS"とか
"EVENT & CAMPAIGN"の項目が表示されません。項目の頭の三角形
は表示されるんですが。どうやったら表示されるようになるんでしょう?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:06:45
>>105
2%以下にすると自動的にspace optimizationになりますが、
実は3%以上ならtime optimizationのままで使えます。
数百GBもあるパーティションではminfreeを8%も確保する意味がないので、
うちは全部3%です。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:59:17
>>118
○2.終了される
screenとか使えば1.継続される(動き続ける)&あとで再開できる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:56:11
とても恥ずかしい上に検索できず悩んでます。
bind9.3.1の設定をしようとして、
デフォルトのnamed.confを編集しようとしています。

inet ::1 allow { ::1; } keys { "xxxxx"; };
↑↑↑の
"::1"って何をさす(何の意味)ですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:01:31
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:03:09
>>125
ありがとうございます。理解できました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:05:58
会社で契約しているレンタルホスト(FreeBSD RELENG_4)のrootをしています。
外に出ている社員用に掲示板みたいなものを用意したいのですが、

・webベースでのアクセス
・アクセス時の認証機能(ホストには全社員のアカウントが登録してある)
・できれば nntpでも可能に(私個人は、webベースでなんかやってられっかと思うため)

なんてのが希望です。これとこれを組み合わせれば可能だぞ、という情報を下さい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:24:10
断る。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:47:14
他の奴にrootしてもらえ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 00:56:54
WinかLinuxに取り替えてサイボーズでもいれればいいよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:46:52
断られちゃしょうがないが、他の奴にrootを任せたらどうだってんだ?

サイボウズはFreeBSDもサポートしてるけど、単なる連絡用にサイボウズは高い(と思う)。
そもそも会社の指示じゃなくて、自主的な改善の一環としてやろうとしているわけで。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:50:30
2chをあてにしない
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:15:53
>>127
apache と php と wiki で頑張れば?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:20:25
メール送信機能付きツリー掲示板にBasic認証でいいだろ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:32:21
>>127
FreeBSDとは関係ない気がするけど、

Basic認証でアカウントを使うのは mod_auth_external とか mod_auth_pam とかでできるね。
Web掲示板のNNTP対応はぐぐったらこんなのがあった。

NewsPortal WebNewsReader
http://floh.gartenhaus.net/newsportal/

> This PHP script enables the access to a newsserver (by NNTP) from a webpage.
> It allows you to combine web-forums and newsgroups. The visitors of your website
> won't notice that your web-forum is in fact a newsgroup.

らしいので、適当にローカルなNNつくってこれでよませればよかろ。

136自己レス:2005/12/08(木) 02:33:08
>>135
>Basic認証でアカウントを使うのは

Basic認証でローカルアカウントを使うのは
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:28:07
>・できれば nntpでも可能に(私個人は、webベースでなんかやってられっかと思うため)

今時こんな事を思うなんて、(まさか 2ch も void さんみたく nntp 経由?)
利用者の中でも >>127 だけだろうしねえ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:46:02
voidさん、懐かしい名前を見たな。

まだ沖縄で元気にしているのだろうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 07:28:22
ただいま、
5.2.1-RELEASE

5.3-RELEASE-p28

5.4-RELEASE-p8
まで終了しました。
ここから6.0にあげようと

cvsupの内容
*default host=cvsup2.jp.freebsd.org
*default base=/usr/local/etc/cvsup
*default prefix=/usr
*default release=cvs tag=RELENG_6_0
*default delete use-rel-suffix
*default compress
src-all

上記でcvsupを行い

# make buildworld とすると

ERROR:source upgrades from versions prior to 5.3 not supported

どうしてですか?
回避策ありませんか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:09:13
>>139
 OSバージョンが、まだ古いまま認識されているせいだろ?

 まずはuname -aで、バージョンを確認。 次に、OSアップデート手順に漏れがなかったか思い出す。
 状況を把握したら、MakefileのOSバージョン判定方法を見て、悩んでみる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 08:56:01
FreeBSD 6.0 の Totem で、

オーディオ/ビデオディスクの再生に失敗しました
デバイス /dev/acd0 の容量を取得できませんでした: Inappropriate ioctl for device

erorr 回避の仕方がおわかりになるかた、よろしくお願いします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:04:12
mplayerを使う。Totemはまだまだな感じ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:17:34
>142

早速のご返答、ありがとうございます。mplayer や xine のほうは、まったく、問題が
ございません。


ディストリビューション違いというか、この現象は、OpensSuSE にも見られたのですが、
このときは、ToTem を再コンパイルして、難を逃れたのですが、どうしても、悔しい
ので、ToTem でDVDを再生してみたいのです。

稚拙な質問であると自戒しておりますが、なにとぞ、ヒントだけでもいただけない
でしょうか?

よろしくお願いします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:59:15
分かってないと分かってるなら質問しても無駄じゃねーの
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:33:42
>>140
# uname -a
FreeBSD fuga.hoge.hoge.com 5.4-RELEASE-p8 FreeBSD 5.4-RELEASE-p8 #1: Wed Dec 7 20:52:40 JST 2005 [email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i386

アップデート手順
# vi /etc/cvsup
*default host=cvsup2.jp.freebsd.org
*default base=/usr/local/etc/cvsup
*default prefix=/usr
*default release=cvs tag=RELENG_6_0
*default delete use-rel-suffix
*default compress
src-all

# cvsup /etc/cvsup
# make buildworld

この手順が悪いのでしょうか?

/usr/src/Makefile とにらめっこしてみましたが
さっぱり...



146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 10:34:39
>>143
エラ−から悪そうな場所を推測して繕ってやれば良いよ
logももう少し詳細に吐けるように繕っても良いね
前に進むには一歩一歩だよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:03:09
>>145
>>139
> 5.4-RELEASE-p8
> まで終了しました。
ちゃんとインストールした?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:03:44
>145
いや RELENG_6 を build する前の 5.x を 5.3 より上にした
はずの手順がおかしくないか? ということなんだから
そっちの手順を書かないと。

mergemaster とかもきちんとやった?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:15:30
>>147
>>148
5.2.1 → 5.3 へのアップデートも
5.3 → 5.4 へのアップデートも
ttp://www.hijiki.net/archives/000093.html
をほぼそのまま実行しました。
# mergemaster -svir
はすべてEnter。
# make installworld でエラーが1つでていましたが
# uname -a でバージョンが変わっていたし
エラー無く起動できているので大丈夫かと思っていたのですが...
これが原因なのでしょうか?

どうすればいいのでしょう?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:21:00
>>149
grep __FreeBSD_version /usr/include/osreldate.h
の結果は?
installworld できてないか、忘れてると思う。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:25:35
>>150
# grep _FreeBSD_version /usr/include/osreldate.h
#undef __FreeBSD_version
#define __FreeBSD_version 502010
です。
これは
nstallworld失敗しているということですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:26:13
>>149
> ttp://www.hijiki.net/archives/000093.html
なぜそんなあやしいところを参考にする?
それを根拠にするなら書いた当人に訊けばどうだ。

> をほぼそのまま実行しました。
何も言っていないに等しい。どこか勘違いしていないか、等が
当人にしかわかりようがないからだ。
人に質問するなら具体的に何をやったのか書け。

> # make installworld でエラーが1つでていましたが
> # uname -a でバージョンが変わっていたし
make installworldとuname -aの結果は関係ない。
そもそもエラーが出ていたのに、どのようなエラーか自分で理解せずに
uname -aの出力で問題ないと判断する思考が信じられない。

> どうすればいいのでしょう?
正しい手順に沿ってアップグレードする。
/usr/src/Makefileにも書いてあるしおそらくハンドブックにも書いてあるだろう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 11:53:17
>>152
すいませんでした。
もういちどハンドブックに書いてある手順で
5.4でcvsupからやり直してみます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:06:00
>>151
ただしく make installworld できてねーじゃん
それ 5.2.1 だよ

あとそういう怪しい状態になったら
/usr/{src,sup,obj} を全削除してから cvsup するのがお勧め
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:08:34
>>154
> あとそういう怪しい状態になったら
> /usr/{src,sup,obj} を全削除してから cvsup するのがお勧め

なぜ?portsnapじゃあるまいし。
/usr/objに至ってはcvsupに全く関係ないよね。
Windowsの「怪しくなったら再インストール」と変わんない思考パターンじゃない?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:20:08
6.0R標準のApacheって1.3xでしょうか?それとも2.xでしょうか?
教えてもらえると助かります
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:24:02
>>155
じゃあ、どうするか教えてくれ
>>156
標準?

158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 12:32:17
>>157
自分でなんとかする過程を楽しめないならバイナリからインストールし直すのがお薦めです。
確実ですし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:43:15
crontabをviで直接編集したらいけない理由ってなんなのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:47:05
編集していいよ。俺が許す。

# /etc/crontab のことだよな? /var/cron/tabs は直接触れないし
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:04:50
むしろ crontab(1) は一覧性が悪いからいやだなあ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:17:20
>>161
% env EDITOR=/usr/bin/vi crontab -e
でなくて?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:27:18
webmin入れれば楽に編集できるよ
webminうんこって総叩きに合いそうだけどこのスレのレベルじゃお似合い
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:55:52
FreeBSD 5.4 R でなんですが。

Totem 動画プレイヤーで。「ディスクの再生」

Failed to play Audio/Vi
の本当のデバイス・ノードが見つかりませんでした:
No such file or directorydeo Disc

エラー回避がどうしてもわからなく。また、kosole でエラーログを追ってみた
ところ、ログが出力されないので、どうしてもわからないのです。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:58:44
日本語でおk
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:08:58
>>164
その質問どっかで見た
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:38:23
>166

When I try to play anything, it tells me that it can't find a mount
point for /dev/acd0 in /etc/fstab, even when i comment out every line in
that file EXCEPT FOR the /dev/acd0 line.

When you Choose Edit|Preferences, what does it show in the "Optical
device path" drop-down box in the General tab?

Also, have you tried specifying anything with WITH_CDROM_DEVICE and
WITH_DVD_DEVICE when you compile totem{,-gstreamer} from the command-line?

I've not been able to use totem for quite some time now. I'd like it;
it's an awesome program.

ログは多分、これだと思うのですが、改善策がわからないのです。

どうか、優しいかた、レスください。>_</
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:51:34 BE:143829263-#
>>162
そういうことじゃなくて、誰のcronがいつ動くか知りたいとき、
いちいち/var/cron/tabsをなめなきゃいけないのはいやだなあと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:53:34
なめるとかしゃぶるとかエロいな、もう
170105==104:2005/12/08(木) 18:54:00
>>122
> 実は3%以上ならtime optimizationのままで使えます。
(minfree のこと) 遅ればせながらトンクス。調べてみます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:04:08
>>164
Totemを捨ててmplayerを使う。一発解決。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:21:06
え?、意味不明なレスは、いらないです。
どうにか、Totem使いたいんです^_^;
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:07:13
前にも同じことを聞いて同じことを言われたでしょ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:17:01
>>168
わがままだな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 20:35:06
(ファイル名): error while loading shared libraries: (ライブラリファイル名): cannot open shared (以下略

ってメッセージが出た時ってどういう直し方すればいいんですかね?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:18:25
使えない奴らばかりだな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:38:40
>>176
自己紹介、乙であります
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:01:32
>160
OpenBSDに倣って/etc/crontabはデフォルトのままいじらないようにしている。
んでportsで追記されたcrontabは、rootでcrontab -eして/var/cron/tabs/rootに移し替えている。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:44:37
phpで各ユーザのcronを設定するコンパネ作りたいんだけど、いい方法ないだろうか。
cron編集用のユーザ作って生成したファイルをrootのcronで/var/cron/tabsにコピー、
ってのを今は考えてるんだけど、このユーザのっとられたら終わりだよね
あふぉな俺に助言を。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:49:21
>>167
device 見付かんないって言ってるんだから、ホントにそのデバイスあるのか
調べなきゃならんが,お前の環境はお前にしか分らんだろ。

>>175
ライブラリ見付かんないって言ってるんだから,以下略
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:52:16
>>179
そのユーザの権限でCGI動かすんじゃマズいのか?
182179:2005/12/08(木) 23:07:09
>>181
自分のCronだけならそれでいいんだけど、
サーバ内のユーザそれぞれのcronを編集したいので。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:12:33
>>182
サーバ内のユーザそれぞれの権限でCGI動かすんじゃマズいのか?
184179:2005/12/08(木) 23:31:22
>>179
それのやり方がわからんです
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:41:43
ヒント:suEXEC
186179:2005/12/08(木) 23:48:50
>>185
それはユーザ数分プログラム作るってこと?
そうしないと結局root権限与えたユーザじゃない限り無理じゃない?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:12:42
sudo使えば?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 01:44:49
池沼のおまえにはuserminで上等
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 03:10:37
毎日午前3時にハードディスクがガリガリいい始めてなにか処理が始まるんだけど
これなにしてんの?うっとうしいから止めたいんだけどどうすんの?
/etc/periodic.confのdaily*を全部NOにしたけど止まらん

FreeBSD-6.0のデフォルトインストール
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:09:45
好きにすれば
man periodic.conf
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 04:23:39
>>189
1. crontabを全て確認する
2. 午前3時の±3秒ほどtopしてみる
etc.

#番外. cron殺せばきっと止まる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:13:45
午前3時に起きてるのかよ。だったら寝てる時間に変えれば。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:02:09
寝てるときにガリガリ言うから目が覚めるって話と違うか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:13:05
自宅で使っているなら、寝るときはパソコンの電源を切れ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:12:10
3時寸前にshutdown -r now
196179:2005/12/09(金) 12:32:11
sudoしかアドバイスはないのかい?
それだと最初に俺が言った方法と全く変わらんですよ、むしろ。
userminはどうやって動作してんの?setuidとかしてそうだが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 13:18:41
困り方が間違っている

すでに十分すぎる仕組みが提供されている
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:07:23
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:27:01
> userminはどうやって動作してんの?

userminてオープンソースじゃ無いの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:35:49
オープンソースだし、Perlで書かれているし。
201179:2005/12/09(金) 16:47:55
perl全く知らないので教えてください orz
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 16:49:50
>>201
スレ違い。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:45:39
/usr/src/UPDATINGの日本語訳ってどこかにありますでしょうか?
5.4と6.0のがほしいのですが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:00:44
メールアドレスって、「user@IPアドレス」の形式では届かないもんなんですね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:37:11
user@[192.168.0.1]
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:51:06
>>189 のための別解としては、ハードディスクのアコースティック・レベルを
操作してアクセスしてもガリガリ言わないようにする。
207121:2005/12/09(金) 22:07:34
/usr/X11R6/lib/X11/fs/configのcatalogueに、以下のエントリを追加したら
表示されるようになりました。最後のカンマは必ず必要なようです。

/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType/,
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:53:49
windows使えば午前3時にいきなりガリガリいうこともない

209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:03:38
質問です。
FreeBSD 6.0-Releaseを入れました。日本語使おうと思ってcannaとkinput2も入れて
FreeBSD 5.4までは成功していた方法で設定しました。
cannastatしたらちゃんとcannaserverがkinput2とつながっているのが確認できたのに
kwriteなどのエディタでShift+Space押しても日本語入力ができません。
FreeBSD 6.0で何か変更があったのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:06:19
FreeBSDって遠隔操作のsshの反応が遅くね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:16:36
>>210
ベンチマークとってみてよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:20:03
>>209
Anthy + SCIM快適だよ。

>>208
時々バックグラウンドで妙なことを始めるのは同じだけどな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:28:00
> FreeBSD 5.4までは成功していた方法で設定しました。

それを書かずにどうしろと?

> FreeBSD 6.0で何か変更があったのでしょうか?

別に問題ない人もきっと多いわけよ(canna 使ってないから知らないけど)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:50:18
>>213
日本語の設定方法を教えろと聞いてるのではなく、
何か変更があったのかを聞いてるんだから、
ないならないと答えたらいいのでは。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:51:22
知らないから答えられないんでしょ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:53:53
うん、知らない。
ついでだからインプットメソッド変えたら?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:53:57
まぁuim+skk最高ってことで。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:55:18
インスコの仕方教えれ!
おまえら!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:57:31
cd /usr/ports/foo/bar; make install
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:46:37
freebsd-users-jpのスパムウザいんだけど?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:05:56
ML抜ければいいんじゃね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:17:35
220じゃないが。

>>221
たしかに、ML 抜ければ spam 読まなくてすむ。
しかしだ、俺が ML に入ってるのは「FreeBSD に関する情報を読むため」であって
spam はもちろんのこと、「ML を読むため」ではない。

だが、一部の人は、「ML を読むため」にMLに属し、
通し番号を気にし、raw message を崇め、smtp に忠実であろうとしている。

残念なことに、この世の中、名前が重要であり、
FreeBSD の情報は公式サイトのドメイン名である FreeBSD.ORG に
集まってくるだろうという思考は当然の事。

名の知れないサイトに spam 対策を施した ML を作っても、
そこが信用や信頼を勝ち取るのは非常に難しい。
そういったわけで、どう見ても jp.FreeBSD.ORG という名前は重要なのです。
本当にありがとうございました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:47:55
>しかしだ、俺が ML に入ってるのは「FreeBSD に関する情報を読むため」であって
FreeBSD Announce-jp ML
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:50:19
このスレもその話でつぶすつもり?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:55:44
Apache のアップグレードについて質問です。
現在 6.0-RELEASE 、Apache/2.0.55 という状態です。Apache は ports からインストールしました。
ports はcvsup で最新のものを取得している状態です。

この状態から、Apache 2.2.0 にアップグレードするにはどうすればよいですか?
>>8 を参考にして、portupgrade をやってみようと

# portupgrade -r apache

とするると、そのままプロンプトが帰ってきて終わります。

/usr/ports/www には apache22 があったので、やはりそこでmake install
しなければならないのでしょうか。その際、現在の Apache はアンインストール
されるのでしょうか?

試せばいいのでしょうが、不安になったのでどなたかご教授願います。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:12:32
see /usr/ports/www/apache22/Makefile

CONFLICTS=apache+mod_ssl-1.* apache+mod_ssl+ipv6-1.* apache+mod_ssl+modsnmp-1.* \
         apache+mod_ssl+mod_snmp+ipv6-1.* apache+mod_ssl+mod_accel-1.* \
         apache+mod_ssl+mod_snmp+mod_accel-1.* \
         apache+ipv6-1.* apache+ssl-1.* apache-1.* apache_fp-1.* \
         caudium-devel-1.* caudium10-1.* caudium12-* \
         ru-apache+mod_ssl-1.* ru-apache-1.* thttpd-2.* \
         apache-2.0.* apache-*-2.0.* apache-2.1.* apache-*-2.1.*
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:30:24
>>225
cvsup -h cvsup.freebsd.org /usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
cd /usr/src
make buildkernel world installkernel
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 08:42:14
TP X40 に、FreeBSD6.0 を入れて日本語環境構築したんだけど、FreeWnnが起動しない。

具体的には、
# /usr/local/etc/rc.d/wnn.sh start
をすると、
/usr/local/etc/rc.d/wnn.sh: WARNING: $wnn_enable is not set properly - see rc.conf(5)
と出てくる。

エラーメッセージでググっても何もでないし、適切な rc.conf の設定って何?
ちなみに、Wnn は ports から入れてます。
229225:2005/12/10(土) 08:49:37
返答ありがとうございます。

>>226
apache22 をインストールするときは apache-*-2.0* が
あると衝突するということなのですね。

上記のように、Apache/2.0.55 は ports からインストールしたのですが、
アンインストールするには、

 (1) pkg_delete apache-2.0.55_1
 (2) cd /usr/ports/www/apache20 && make deinstall

のどちらがよいのでしょうか?package は ports から作られる
ということなので、どちらでもよいのでしょうか。

>>227
すみません、2〜3行目がよく分からないです…。
でも、それは何か大がかりなことをするコマンドのようですね。
全体的に新しくすれば Apache も最新になるということですか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 09:06:15
>228
/etc/rc.conf に wnn_enable=YES なんて書いてみるとか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 09:38:15
>>229
>のどちらがよいのでしょうか?

どっちでもいいよ。make deinstallで呼ばれるのpkg_deleteだもん
232225:2005/12/10(土) 10:15:10
何度もすみません。
たぶんそうだろうと思っていましたが、依存するものがたくさんありました。

# pkg_delete -vn apache-2.0.55_1
pkg_delete: package 'apache-2.0.55_1' is required by these other packages
and may not be deinstalled:
mod_php4-4.4.1_3,1
php4-ctype-4.4.1_3
php4-extensions-1.0
php4-mbstring-4.4.1_3
php4-mysql-4.4.1_3
php4-overload-4.4.1_3
php4-pcre-4.4.1_3
php4-posix-4.4.1_3
php4-session-4.4.1_3
php4-tokenizer-4.4.1_3
php4-xml-4.4.1_3
php4-zlib-4.4.1_3
pkg_delete: 1 package deletion(s) failed

今のところ、

(1) 依存するものすべてを削除してから2.20 を入れる
(2) pkg_delete の -f オプションで強制的に削除して、2.2.0 を入れる
(3) 先に 2.2.0 を入れてから、後で 2.0.55_1 を削除する

のような方法しか思いつけませんでしたが、どれがよいのでしょうか。
あるいは、どれも間違っているのでしょうか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:31:47
bsd.apache.mk も読まない人は 2.0 使っててください
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:47:16
なんだか俺も嫌になってきたのでパス
自分で納得行くまでシステム調べるといいと思うよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:54:51
>>224
「語ろう」スレをハードウェアの話で埋めてる馬鹿が約2名いるからね。
236225:2005/12/10(土) 11:05:05
なんとか自己解決できました。どうもお騒がせしました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:13:16
>>235
いいじゃん。過疎っているよりはましだよ。どうせほとんどのスレは
雑談スレなんだし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:17:00
>>225
portupgrade つかっていいなら
portupgrade -vo www/apache22 apaceh-2.0.55_1
でいいんじゃね? 場合によって -r とか -R つけるとか。
まあ man よめ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 11:27:46
>>237
過疎ってる方がマシだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:01:45
228は/usr/ports/UPDATINGを読んでいないと行ってみるテストっと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:02:55
FreeBSD 5.4のサポート終了が2006年5月末なのに、
FreeBSD 5.3のサポート終了は2006年10月末まであるのはなぜですか?


あと、FreeBSD 4.11が2004年1月にリリースされてるのに、
そのあとでFreeBSD 4.10が2004年5月にリリースされてるのはなぜですか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:22:00
ぬるぽじゃぬるぽのしわざじゃ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 14:25:45
君にはガッかりだ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:57:49
「刺さる」ってどういう意味ですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:01:23
ひょっとしてstuckってことかな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:58:16
ASUSのEN6200TC256/TD/64Mというカードなんですが、nvidiaのカーネル
モジュールを組み込もうとすると、

nvidia0: <GeForce 6200 TurboCache(TM)> mem 0xb2000000-0xb2ffffff,0xb1000000-0xb1
ffffff irq 16 at device 0.0 on pci1
nvidia0: 0x10000000 bytes of rid 0x14 res 3 failed.
nvidia0: NVRM: NVIDIA MEM resource alloc failed, BAR1 @ 0x14.
nvidia0: NVRM: NVIDIA driver alloc failed.
device_attach: nvidia0 attach returned 6

というエラーになって組み込めません。READMEのとおり、/boot/loader.conf
には

hw.pci.allow_unsupported_io_range="1"

という行を追加してあります。どうにか使えるようにできないものでしょうか?
OSはFreeBSD 6.0Rです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:05:09
FREEBSDは1このHDDに5.xと6.xを入れて、パーテーションマジックとか
MBRとか使ってマルチブートできますか?

あと、マルチブートできない組み合わせがあったと記憶記憶してるんで
すがFREEBSDとNetBSDは一緒に入れられないンでしたっけ?

エスパーきぼんぬ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:19:13
態度が気に入らない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:22:32
>>247
微妙に釣っぽいような。

バージョン違いのFreeBSDをパーティション切って一緒にインストールする
事は出来ないよ。一見インストールが正常終了したように見えても、起動で
きない罠。

SystemCommanderみたいな、特定区画を隠す機能があるセレクタなら起動
できるかも。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 17:52:22
>>247 インストーラを使わなければいけるんじゃない?
まず、FreeBSD 5.xをインストール。その時、6.x用のパーテイションを
二つ確保しておく。
ad0s1a FreeBSD 5.xの rootfs (300M程度)
ad0s1d FreeBSD 6.xの rootfs (300M程度)
ad0s1e FreeBSD 5.xの /var
ad0s1f FreeBSD 6.xの /var
ad0s1g /u
ad0s1b swap

/usr/local, /usr/X11R6, /usr/src は /usr/5.x, /usr/6.xの下に
適当な名前のディレクトリを作ってsymlinkを貼る。
/usr/portsとか/usr/pkgsrcは共通の大きなパーティション内の
ディレクトリにsymlink。
6.x環境は、5.x専用のrootfsと/varをdump-restoreしてコピー。
/etc/fstabを編集するのを忘れないように。
6.xからbootする時は 5.xのrootfsにある /boot.configに
0:ad(0,d)/boot/loader
と書いてreboot。5.xからの時は/boot.configをrmする。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:04:35
ずーと、current追っかけてていつだったか忘れたけど、
一旦、上位バージョンでマウントしたUFS(2?)は下位バージョンでマウント出来なくなる
という断層が存在する(した?)。
252228:2005/12/10(土) 18:34:18
>230
サンクス,ビンゴだった.
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:24:40
>>249
普通にMBM使って特に領域を隠しもせず5.x, 6.x, current を共存さ
せているけど....

どうやったかは覚えていない。昔は4.x, 5.x, currentだったのを
cvsupで上げてきたシステムだから
たぶん>>250の方法でできるんじゃないかなあ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:25:59
>252
ビンゴとかじゃなくて rcorder とか rc_subr とか
のキーワードを調べろ、メッセージくらい読め、
っていうアドバイスなわけだが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:35:10
自分のお気に入りのportsがcvsupで何か変ったときに
それを通知してくれるシェルスクリプトを教えてくださいな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 19:49:22
>>255 cvsup -L1 の出力をgrepしてメールすれば十分だろ。
257253:2005/12/10(土) 19:54:02
>>250をあんまりちゃんと読んでなかったけど基本パーティションを
複数使えるならバージョンごとに使った方がいい(出力一部略)
# fdisk ad4
The data for partition 1 is:
sysid 165,(FreeBSD/NetBSD/386BSD)
The data for partition 2 is:
sysid 165,(FreeBSD/NetBSD/386BSD)
The data for partition 3 is:
sysid 165,(FreeBSD/NetBSD/386BSD)

俺の場合は各バージョンで完全に別々にしているけどこれは好みの問題
とバージョンによってファイルシステムの違い(UFS2とか)がある場合に
問題が起きないようにするため。
最初にインストールするときは....先に書いたようによく覚えていない。
使うパーティションだけパーティションエディタで選ぶようにすれば
なんとかなるかもしれない。
最初にブートするときは>>250のような手段は必要かも知れんけど(boot
プロンプトで手入力するのも可) boot1/boot2をそれぞれのパーティショ
ンに再インストールすれば不要になるよ。たぶん。

# cd /usr/src/sys/boot
# make ; make install
# bsdlabel -w -B
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:08:12
>249
今頃なんなんだ? ごくごく普通に何も考えずに
バージョン違い共存できるはずだが...

出来なかったのはそれこそ 2.x.x とかの時代の話
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 21:39:11
>>255
pkg_version -v でいいじゃんよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:05:20
宗教上の理由でrubyを入れてはいけないのですよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:07:21
だったら自分でなんとかするか諦めろよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:17:01
宗教上の理由でrubyがどうたら言ってるヤツは最初からそう書いてくれないか?
そうすれば相手にしたくない奴は楽にスルーできると思うんだが…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:45:34
rubyが無いのは当たり前で、何故当たり前のことを一々書かなきゃいけないの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:03:36
少なくなくない人達がportupgrade使ってるし、
いままで何回も「portupgradeのツール使え」→「rubyは宗教上の理由…」ってのが繰り返されてる
このやり取りは無駄なんで、あんたにとっても効率的なんじゃないかと思うんだけどね

rubyはうんぬん言うのが目的なら言っても仕方ないけどな。荒しなんだろ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:04:53
あーうぜえ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:37:00
誰かportupgradeをperlでフルスクラッチしてくれ。それで万事解決だ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:52:03
perlもないのが当たり前なんだが。

どうせならCで書いてほしい。
書き直すならシステム標準で入るようにならないと意味がないよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:24:35
あるHDに FreeBSD6をインストールしたんだけど
そのHDがこわれそうなんで
スライスまるごと別の HDに移す方法ってあるのかい?

できれば移行する際にスライスとパーティションのサイズをへんこうしたい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:30:14
FreeBSD6.0Rを使っています。
WindowMakerで等幅でしか日本語が表示できずに困っています。

WindowMakerの設定ウィンドウからシステムのフォントを変更して日本語を表示させました。
しかし、等幅になるフォントでしか日本語を表示する事が出来ません。
等幅でないフォントに設定を変更すると、日本語が□で表示されるものと表示すらされないものがあります。

FireFoxではプロポーショナルフォントで表示する事ができました。
ただしメニューや入力フォームの文字はシステムのフォントでの表示になっています。

システムでプロポーショナルに半角英数と日本語を表示するには何か必要になるものがあるのでしょうか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:33:22
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:44:39
*.8.nroffって言うファイルがあるんですが、これをどうすればmanで参照
出来るようになりますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:55:53
>>244
> 「刺さる」ってどういう意味ですか?
http://member.wide.ad.jp/~sano/glossary/glossary.html#sakebu
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 00:58:06
>>272
おお。ありがとうごぜえます。
でも NFS だけに限った用語なのかな・・・?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:07:14
>>273
反応が返って来なくなる状態一般で使うのかな。
NFS ではよく起きるね。

通じないことも多いんで多用しない方がいい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 01:18:28
>>268
dump→restoreしる!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:34:24
5.4RでVMware3をportsでいれてみたんですが、
メニューからWizardを選ぶとbash.coreが生成され、先へ進めません。
coreからデバッグするスキルはないので、アドバイスお願いします。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 06:24:18
VMWare3だけど、漏れのところでは問題なく動いているよ。
1ヵ月ほど前にcvsupした5.4-stableだけどね。
でも、qemuで作ったディスクイメージをVMWare形式に変換したやつを
読み込ませようとしたらエラーがでてしまった。

結局、新規にゲストOSをインストールし直すはめに
なってしまった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 06:26:45
ところで、VMWareの話じゃないけど、最新のportsのqemuって
なんか速くなってない?
新しいqemuってパフォーマンスが改善されたのかな?

今までGUEST OSのWindows2000上で、Office2003を使うとかなり遅かったのが
それほどストレスなく使えるようになっている。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 06:57:56
>>278
つ kqemu
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:27:17
vmware-playerが動けばいいのに、と思うんですが。
動いてる人いますか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:21:30
>vmware-playerが動けばいいのに、と思うんですが。

思うだけならみんな思ってるよ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:07:19
ホストから出ていくパケットで80番ポート向けのも433番ポート向けのも
どちらもSSLでhttpsプロクシへ送るような手段はないかなあ
httpsプロクシではどっちのもhttpsとして受け取るけど
CONNECTメソッドはhttpsとして扱いそれ以外はhttpとして扱って欲しいんだけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 11:23:32
何のために? 何の意味があるの?

とりあえず VPN 使え
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:53:03
VPNだとVPNを使っているって分かるよね
それで禁止もされることが多いし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:56:05
>>282はhttpsプロクシがどういう動作をするか解っていない半可通。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 12:58:19
そうなんです分かってないんです
httpsプロクシはどんな動作になるっていうんですか!?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:03:24
気違いに刃物。
ヘボにSoftEther。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:35:09
SoftEtherはFreeBSDじゃ使えないんじゃないの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:39:13
>>271
そのまま /usr/local/share/man/man8/なんとか.8 って名前で置いたら
見えない?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 13:56:54
>>288
netgraphがあるから、そんなスパイウェアは不要。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:51:59
4.11-RELEASE-i386-disc1-gnome.iso
4.11-RELEASE-i386-disc1-kde.iso

こいつらは何が違うんですか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:04:44
文字読める?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 15:27:16
読めません。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:17:28
>>241 について、わかる方いませんか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:44:37
それはどこに書いてあるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:48:52
>>295
多分これ
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/security/
勘違いしてしるんじゃないかな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 16:52:51
OSMの記事は誤植なのか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:53:39
>>274
遅くなりましたがありがとうございます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:15:06
>>290
netgraph??VPNと関係あるの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:35:08
Portsのpearをアップデートしようとしたらpearがうまく動作しなくなったのだが。
PHP4はだめになったのだろうか。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 21:13:59
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=90228
「管理人の鍵があると管理室にはいれちゃいます!」
「普通の鍵をつかってください」
みたいなsend-prだな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:15:59
ノートにftpからネットワークインストールしようとすると
baseの展開が66%まで進んだところで
Fatal error: Invalid realloc size of 0! - PRESS ANY KEY TO REBOOT
と出て終了してしまいます。

5.4-RELEASEと6.0-RELEASEと7-CURRENT-SNAP009すべてで発生、100%再現します
ネットワークカードはrl、neいずれのドライバでも発生します。

http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-hackers/2004-April/006469.html
と同じ現象だと思うのですが、ネットワークインストールに成功されてる方います?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:22:07
>>302
君のノートもAthlonが載っているの?
304302:2005/12/11(日) 22:44:14
PenIIです、マシンはVAIO C1XEです。
とりあえず4.11-RELEASE突っ込んであぷぐれーどすることにしました。
そしたらdmesg貼りますよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:04:50
>>304
dmesg見るだけなら、べつに4.11R入れなくても Fixitでいいのでは?
306302:2005/12/11(日) 23:31:03
>>305 fixit.flpってsysinstallから読み込むんですよね?
USB floppyなんでbootはBIOSがやってくれるんですけど
sysinstallまでくるとdaとして認識されてしまうので
No floppy driveとなってしまいます。

長いですけどdmesg、一部伏字です。
Copyright (c) 1992-2005 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 4.11-RELEASE #0: Fri Jan 21 17:21:22 GMT 2005
[email protected]:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz
CPU: Pentium II/Pentium II Xeon/Celeron (397.00-MHz 686-class CPU)
Origin = "GenuineIntel" Id = 0x66d Stepping = 13
Features=0x183f9ff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,MMX,FXSR>
real memory = 201261056 (196544K bytes)
avail memory = 190205952 (185748K bytes)
Preloaded elf kernel "kernel" at 0xc055c000.
Pentium Pro MTRR support enabled
md0: Malloc disk
Using $PIR table, 8 entries at 0xc00fdf40
npx0: <math processor> on motherboard
npx0: INT 16 interface
307302:2005/12/11(日) 23:33:28
pcib0: <Intel 82443BX (440 BX) host to PCI bridge> on motherboard
pci0: <PCI bus> on pcib0
agp0: <Intel 82443BX (440 BX) host to PCI bridge> mem 0x40000000-0x40ffffff at device 0.0 on pci0
pcib1: <Intel 82443BX (440 BX) PCI-PCI (AGP) bridge> at device 1.0 on pci0
pci1: <PCI bus> on pcib1
pci1: <NeoMagic MagicMedia 256AV SVGA controller> at 0.0 irq 9
isab0: <Intel 82371AB PCI to ISA bridge> at device 7.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
atapci0: <Intel PIIX4 ATA33 controller> port 0xfc90-0xfc9f at device 7.1 on pci0
ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0
uhci0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> port 0xfca0-0xfcbf irq 9 at device 7.2 on pci0
usb0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4) USB controller> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
umass0: Y-E DATA FlashBuster-U, rev 1.00/1.14, addr 2
chip0: <Intel 82371AB Power management controller> port 0x1040-0x104f at device 7.3 on pci0
308302:2005/12/11(日) 23:34:06
fwohci0: <Sony CX3022> mem 0xfedf7c00-0xfedf7dff,0xfedf7000-0xfedf77ff irq 9 at device 8.0 on pci0
fwohci0: OHCI version 1.0 (ROM=1)
fwohci0: No. of Isochronous channel is 4.
fwohci0: EUI64 XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX:XX
fwohci0: Phy 1394a available S400, 3 ports.
fwohci0: Link S400, max_rec 2048 bytes.
firewire0: <IEEE1394(FireWire) bus> on fwohci0
fwe0: <Ethernet over FireWire> on firewire0
if_fwe0: Fake Ethernet address: XX:XX:XX:XX:XX:XX
sbp0: <SBP-2/SCSI over FireWire> on firewire0
fwohci0: Initiate bus reset
fwohci0: node_id=0xc800ffc0, gen=1, CYCLEMASTER mode
fw_sidrcv: invalid self-id packet
firewire0: 1 nodes, maxhop <= 0, Not found IRM capable node
pci0: <unknown card> (vendor=0x1073, dev=0x0010) at 9.0 irq 9
pci0: <unknown card> (vendor=0x136b, dev=0xff01) at 10.0 irq 9
pci0: <unknown card> (vendor=0x14f1, dev=0x1036) at 11.0 irq 9
pci_cfgintr_linked: linked (61) to hard-routed irq 9
pci_cfgintr: 0:12 INTA routed to irq 9
pcic0: <Ricoh RL5C475 PCI-CardBus Bridge> irq 9 at device 12.0 on pci0
pcic0: PCI Memory allocated: 0x88000000
pccard0: <PC Card 16-bit bus (classic)> on pcic0
orm0: <Option ROMs> at iomem 0xc0000-0xcbfff,0xdc000-0xdffff on isa0
pmtimer0 on isa0
309302:2005/12/11(日) 23:34:39
fdc0: ready for input in output
fdc0: cmd 3 failed at out byte 1 of 3
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0
atkbd0: <AT Keyboard> flags 0x1 irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: model Generic PS/2 mouse, device ID 0
vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
sio0: configured irq 4 not in bitmap of probed irqs 0
sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
sio0: type 8250
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
ppc0: parallel port not found.
pccard: card inserted, slot 0
pccard: card removed, slot 0
ad0: 11513MB <IBM-DARA-212000> [23392/16/63] at ata0-master UDMA33
pccard: card inserted, slot 0
Mounting root from ufs:/dev/ad0s1a
da0 at umass-sim0 bus 0 target 0 lun 0
da0: <Y-E DATA USB-FDU 1.14> Removable Direct Access SCSI-0 device
da0: 20KB/s transfers
da0: Attempt to query device size failed: NOT READY, Medium not present
ed1 at port 0x260-0x27f irq 9 slot 0 on pccard0
ed1: address XX:XX:XX:XX:XX:XX, type NE2000 (16 bit)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:08:46
だめだ。
まだPPC(Mac)にFreeBSD入れられない!!
どーすんのよ?俺!!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:41:21
>>302>>310
きみらは長くなりそうだからこっちがいいかな?
FreeBSD入門者の犬小屋 その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:44:08
PPCとか言ってるのは山崎13だろ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:35:48
FreeBSD 6.0R で Xorg 6.8.2 使ってます。 Xorg では DRI は使えないのですか?

/boot/loader.conf で mach64_load="YES" してます。
---------------------------------------------------------------
#dmesg | grep drm
drm0: <Rage Mobility P/M AGP 2X> port 0x2000-0x20ff mem 0xf5000000-0xf5ffffff,0xf4100000-0xf4100fff irq 11 at device 0.0 on pci1
info: [drm] AGP at 0xf8000000 64MB
info: [drm] Initialized mach64 1.0.0 20020904 on minor 0
---------------------------------------------------------------

/etc/X11/xorg.conf では、 Load "dri" と Mode 0666 をしてあります。
---------------------------------------------------------------
#grep dri /var/log/Xorg.0.log
(II) LoadModule: "dri"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libdri.a
(II) Module dri: vendor="X.Org Foundation"
---------------------------------------------------------------

/usr/port/graphics/dri をインストールしてあります。
---------------------------------------------------------------
# ls /usr/X11R6/lib/modules/dri
i810_dri.so mach64_dri.so r200_dri.so sis_dri.so
i830_dri.so mga_dri.so radeon_dri.so tdfx_dri.so
i915_dri.so r128_dri.so savage_dri.so unichrome_dri.so
---------------------------------------------------------------

これでも、 glxinfo で direct rendering: No です。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 03:46:06
>>302
リンク先の人みたいに、「他のOS入れるならマシンを売る」くらいの気持ちがあるなら、

1. CDからインスコ
2. 駄目なら、sysinstallを使わないでインスコ
3. それでも駄目なら、4.11Rから上げる

くらいはやってみる価値があると思う
そこまでしたくないなら、他のOSを入れて使えばよい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 04:32:57
状況は下記ですが、なんとか修復できますでしょうか?
FreeBSD5.4stable amd64 , マシンはDELL PowerEdge SC1420 で、 Web(apache2.0)サーバ、mysql4.1
などをインターネット上で動かしていたのですが、突然、自動でリブートしたと思われますが、

init: _secure_path: cannot stat /etc/login.conf Bad file descriptor
init: login_getcalse: unknown class 'daemon'
と言うメッセージを出したまま、起動しなくなりました。

そこで、シングルモードで起動して、fsck -y /dev/aacd0s2a とやってみたのですが、fsck で修復できなようなのです。

そのほか、fsck -f -y /dev/aacd0s2a

fsck_ufs -y /dev/aacd0s2a
fsck_ffs -y /dev/aacd0s2a

なども試してしまいました。このためかどうか、/usr/home が、消えてしまったようにも見えます。それに代わり
/usr 以下に ?? ???4?? などの不明のファイルが存在しています。

fsck -p を実行した結果は、
/dev/aacd0s2a 49986588 DUP I=12577210
/dev/aacd0s2a UNEXPECTED INCONSISTENCY; RUN fsck MANUALLY となっています。

役立たないとは思いますが、手元には、インストールの時に使用したフロッピーがあります。よろしくお願いします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:06:28
FreeBSDって、PCI周りが結構うんこ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:19:07
>>316
どのあたりが?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:21:04
>>315
とりあえず、どんな風にパーティション切ってるのか明らかにすれ。
あと、/etc/login.conf は存在するのか、その中身はマトモなのか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 10:55:42
FreeBSDしかインストールされていないマシンで、
しかもFDDがないPCで、マザーボードのBIOSのアップデートはどのように
すればよろしいでしょうか?

ASUSのA8N-SLIを使っているのですが、近いうちにAthlon64x2にしようと
思っています。
去年の5月ごろに買ったのでMBですので多分BIOSが新しいCPUに対応していない
はずなので、BIOSのバージョンを上げたいのですが...
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 11:15:42
>>319
CD でも HDD でも USB でも、有る物使えばいいじゃない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 12:32:45
大体 BIOS のアップデート法なんて機種・M/B毎に
違うんだから一般解なんてねーよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:26:21
>>319
FDDとケーブルを買ってきてその作業の時だけ取りつける
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:41:32
>>320-322
BSDをインスコ出来たんだから、たぶんFD或いはROMは喰えるはず。
生DOSのイメージすらゲト出来ん厨なのか、BIOSアップデートが窓
ベースオンリーなタコママンなのか…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:41:58
>>318
/dev/aacd0s2a /

これだけです。

現在、別のUSBのハードディスクに、

dd if=/dev/aacd0s2a of=/mnt/broken.img bs=512 count=78140160 conv=sync,noerror
で退避している状況です。

あきらめムードです。


325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:15:39
>>324
コピーとってるんなら、clri /dev/aacd0s2a 12577210 とでもしてから
fsck 試せバー?
あと、/lost+found があれば、その下を漁ってみる。

まぁ、これに懲りたら / 一発ってのは止めるがヨロし。
/home 位は別にしといたほうがイイね!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 14:22:43
>>324
/だけだと折角のバックグラウンドfsckの恩恵が受けられん罠
327313:2005/12/12(月) 16:09:08
どなたか、Xorg で DRI が使えた方、居ますでしょうか?

それともやはり、DRI は XFree86 の extension だから Xorg では無理、
でファイナルアンサーでしょうか?

DRI 使いたい人は XFree86 を入れなさいって事ですかね。。。
なんで FreeBSD は Xorg を選んだんだろ。。。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:20:27
>>327
グダグダ言ってないでドキュメントでもマニュアルでも読めよ。
329313:2005/12/12(月) 16:30:06
調べてやれるだけの事はやった上で聞いている。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 16:32:31
>>327
使えているよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:00:03
>>325
>>326

まったくです。こりました。しかし、それにしても、コピーが遅い。
ちゃんとコピーしてるんだろうか??不安。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:03:05
ホントに調べたなら、

>DRI は XFree86 の extension だから Xorg では無理
>なんで FreeBSD は Xorg を選んだんだろ。。。
>DRI 使いたい人は XFree86 を入れなさい

こんな間抜けなことは書けんだろうと思うが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:05:10
>>331
ディスクが物理的にイカレてないんなら、bs=1024k とでもすれバー?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:08:02
wineをインストールしたんだがすごいねこれ。心踊る。
普通にWin用のソフトがXで動いた・・・
日本語の表示も一部化ける所があるがほぼ問題なくいけるみたい。

日本語入力ができるようになればいうこと無しなのだが方法を見つけ出す事ができなかった。
どなたかwineで日本語入力できるようにする方法を御存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

現在、以下のものを使っています。
日本語FEP SCIM
かな漢字変換サーバ Anthy

335313:2005/12/12(月) 17:43:56
>ホントに調べたなら、

ホントに調べた。
でも、XFree86 の例ばっかり。それに習ってやってみたがダメ。
>>330 前までは「使えてるよ」がなかったから、そうかと思っただけ。

>>330 さん、
私のところでは何故か動いていません。
>>313 の手順で抜けてるところがあったら指摘してください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:52:15
>>335
手順的には何も問題ない。
うちでは radeon_load="YES" で
> drm0: <ATI Radeon LY RV100 Mobility M6> port 0x3000-0x30ff mem 0xe0000000-0xe7ffffff,0xc0100000-0xc010ffff irq 11 at device 0.0 on pci1

> direct rendering: Yes
で使えている。

まあ、mach64ドライバはコミットログにもあるように
ろくにテストされてない状態だからなあ。
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/dev/drm/mach64_drv.c
Xorg.0.logとかに何かエラーが記録されていれば、報告すると良いかもしれん。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:32:14
skimでqtアプリに入力できない
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:15:47
>>316
かなりうんこ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:25:56
 ●ヽ(・∀・)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 03:38:17
FreeBSD5.3RELEASEでja-anthy-7100bとuim-0.4.9.1_2をportsでいれたんですが
uimからanthyが認識されません。
uim-fep --helpとしてもinput methodの一覧から表示されませんし
uim-pref-gtkでも同じくanthyが選択肢に見当たりません。
uimからanthyを認識させるにはどうしたらいいでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 03:59:50
ja-scim-anthy 使っとけ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 09:55:39
>>334
Wineで入力するなら、uimのほうがイイヨー
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 10:39:51
pear-PEARがPortsからなくなったんだが
今後は手動でインスコしろってことなの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 11:04:16
>>342
情報thx!
uimの方が良いですか。
帰ったら早速インストしてやってみます。

>>340
scimなかなかいいですよ。
345麻衣:2005/12/13(火) 12:57:17
フルーツメール
無料登録で懸賞なども応募できます。サイトにアドレスをはるだけでOK
お小遣い程度に○万は稼げます。
一回行ってみて!!
登録はこちら→http://www.fruitmail.net/my/p.cgi?introduce.html

346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 12:58:01
こんどはこっちにスパムかぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:35:26
dd コマンドというのは、Ctrl + c などで途中で終わって
しまった場合、イメージファイルはこわれてしまうですか?

途中で終わって、その後から続きでさぎょうするようなこと
はできないんですよね?教えてください。


348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:36:11
C-z
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:45:35
初心者でごめんなさい。
FreeBSDが何かもわからないのにプログラマになろうとしてるオレが来ましたよ。
何から勉強しはじめていいかわからないんですが、何から始めるといいんでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 14:50:33
>>349
FreeBSD が何かを調べれ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:04:30
『BSDカーネルの設計と実装』を読めば万全だな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:08:28
カーネル3ダース
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 15:08:40
>>343
devel/pearがあるんじゃん
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:03:37
FreeBSD 6.0 stable なのですが、portsからインストールした
sylpheed-1.0.6 を起動しようとすると

Gdk-ERROR **: BadValue (integer parameter out of range for operation)
serial 1016 error_code 2 request_code 45 minor_code 0

というエラーを出して起動しません。
これは何が問題で、どうすれば起動するようになるのでしょうか?

関連しそうな pkgとしてportsからは
gdk-pixbuf-0.22.0_3
glib-1.2.10_11
gtk-1.2.10_13
を入れています。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:17:04
>>347
壊れるって?元ファイルには影響しないし、コピー先のファイルは
そら、途中までしかないモノが出来る罠。
原理的には skip= で途中をとばして cat で繋げば問題なし。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:18:17
>>354
sylpheed2 使えバー?
357340:2005/12/13(火) 16:50:06
なぜか、分かりました。
Anthy -> uimの順にインストールしないとuimからanthyを認識しないみたいで。
お騒がせしました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 17:13:16
>>348
>>355

よく、分かりました。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:17:52
clri /dev/aacd0s2a 12671238

というように削除しているのですが、

12671238 - 12671400 というようにまとめて削除するには
どうすればいいんですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:40:26
>>359
シェルスクリプト掛
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 21:58:35
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:30:38
zsh なら {12671238..12671400}
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:23:07
>>356
どうも、コメントありがとうございます。

Sylpeed2.04 を使うようにしました。
漢字のフォルダ名を全部作り直さなければ
ならなかったのですが、なんとか無事移行が完了しました。

たしかしにSylpheed2 の方がいいか...
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:42:52
アップデート作業に失敗して、現状とりあえず、>boot kernel.oldで起動してます。
これで、次に失敗したら、現状の起動できるkernel.oldは消えちゃいますよね?
これを何とか残しておく事はできないんでしょうか?
要は、「間違いなく起動する環境を別名保存」みたいな事はできませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:44:45
/boot/kernel.oldをピーコしておけばいいのでわ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:48:04
あ、それだけの事なんですか?(汗
ありがとうです
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:53:59
漏れは インストールに成功したときは、毎回じゃないけど
/boot/kernel.ok っていうディレクトリを作って、
そこに/boot/kernelのコピーを置いている。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:15:59
FreeBSD6.0Rにja-mozilla-jlp-1.7.12_1,1をportsからインストールしたんですが、
plugin が全然認識されません。
特にFlashを使いたいのですが、どうすればいいですか。

portsを最新にしてlinuxpluginwrapper-20051113 や linux-flashplugin-6.0r79_3 も
インストールしていますし、
/etc/libmap.conf も libmap.conf-FreeBSD6 からコピーしています。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 02:41:22
>>364
ってか、失敗と分かった時点で元にもどせよ
いつまでも動かないkernelを置いておく理由もないだろう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:10:54
動かない理由を詳細に検証するためなんじゃないのかな?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 03:22:17
AltqをFreeBSD4.8にインストールして使用しています。
現在CBQに関しては正常に動作しています。
WFQを使用する際の、パケットごとのWEIGHTという項目の設定が出来ません。
全てのパケットのWEIGHTが自動的に100に設定されてしまいます。
どのようにすればWEIGHTの設定が出来るのでしょうか・・・?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 07:11:03
>>369, >>370
ノートPCで巷に散在するパッチを当てながらの作業で、
パッチ自体が古いので、5.4に対して必要なのか調べながらだったもので…。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:35:34
>>368
前スレッドから。flashplugin6も同様。

-------------------------------------------------------------
シンボリックリンクを張るんだよ。linux-flashplugin7は
/usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7にインストールされるのだが、
Firefoxやらは/usr/X11R6/lib/browser_plugins/を見に行く。

cd /usr/X11R6/lib/browser_plugins/
ln -s /usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7/flashplayer.xpt flashplayer.xpt
ln -s /usr/X11R6/lib/linux-flashplugin7/libflashplayer.so libflashplayer.so
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 11:53:40
FreeBSDやLinuxのプロセスID(PID)ってどうやって決まるのん?
特定のプログラムを動かすときは常に同じPIDを使うように指定はできんのかな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:03:34
>>374
あんまり詳しくないので間違いだったら指摘してほしいが
例えば src/sys/kern/kern_fork.c
/*
* Find an unused process ID. We remember a range of unused IDs
* ready to use (from lastpid+1 through pidchecked-1).
*
* If RFHIGHPID is set (used during system boot), do not allocate
* low-numbered pids.
*/
trypid = lastpid + 1;
if (flags & RFHIGHPID) {
  if (trypid < 10)
   trypid = 10;
 } else {
  if (randompid)
   trypid += arc4random() % randompid;
 }

普通にユーザレベルではPIDの指定はできない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 12:41:18
>>313 (DRI 関係)
ちょうど anholt タンが RELENG_6 ブランチに大量 MFC したところみたい。
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2005-December/056805.html

こちらは RELENG_6, ATI Radeon 9550(r300), x11-servers/xorg-server-snap, graphics/dri-devel で、
Xorg.0.log では
> (EE) RADEON(0): [dri] RADEONDRIScreenInit failed because of a version mismatch.
> [dri] radeon.o kernel module version is 1.16.0 but version 1.17.0 or newer is needed.
> [dri] Disabling DRI.
glxinfo では
> direct rendering: No

みたいなこと言われて放置してたけど、 いま cvsup & 再構築したところ (EE) エラー行は消えて
> direct rendering: Yes
になったよ。mach64 も MFC のリストにあったから、cvsweb 見てみては如何。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:24:10
onigiri.9.log.gz(タイムスタンプは051201)
onigiri.10.log.gz(タイムスタンプは051202)
onigiri.11.log.gz(タイムスタンプは051203)
onigiri.12.log.gz(タイムスタンプは051204)

こういったファイルを

onigiri_051201.gz
onigiri_051202.gz
onigiri_051203.gz
onigiri_051204.gz

という感じに一括変換したいんだがどうしたらいいだろう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:44:34
perlで書くのがてっとりばやい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:47:16
FreeBSDならstatコマンドあるだろ
stat -f "%Sm" t "%y%m%d" hoge
とか使え
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:51:36
shell script なら /usr/bin/stat をガシガシ
381313:2005/12/14(水) 15:42:02
>>336 さん、 >>376 さん、

情報どうもです。早速試してみます。
382こんこん:2005/12/14(水) 16:30:49
Toshiba Dynabook Saellite 2590X(Cel400/192MB/40GB)つうノートにFreeBSD 5.4をいれてみました。
音も欲しいなってことで /boot/loader.conf に load snd_maestro="YES" と追加して起動したところ
pcm0:<ESS Technology Maestro-2E>......
pcm0:<Asahi Kasei AK4540 AC97 codec>
pcm0:ac97 codec reports dac not ready
と出てます。
cat /dev/sndstat は
FreeBSD Audio Driver (newpcm)
Installed devices:
pcm0: <ESS Technology Maestro-2E> at I/O port 0xfc00 irq 11 kld snd_maestro (4p/0r/0v channels duplex default)
と表示されます。音は出てません。

何が不足してるんでしょうかね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 16:49:14
>>382
>pcm0:ac97 codec reports dac not ready
原因はこれじゃね? 解決方法は知らんのだけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 17:00:31
音源系はよくしらんのだが、 snd_maestro(4) によると

SYNOPSIS
device sound
device snd_maestro

とある。 soundモジュールも読み込むとどうなる?
385こんこん:2005/12/14(水) 17:50:57
ac97 dac not ready maestro でぐぐってみました。

http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-bugs/2004-April/006395.html
て、意味わかる方居ますか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:26:01
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 21:37:06
scimとかskimでqtに書き込めない・・・
388368:2005/12/14(水) 23:43:07
>>373
お礼が遅れましたが、アドバイスありがとうございました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:44:08
>>364
> アップデート作業に失敗して、現状とりあえず、>boot kernel.oldで起動してます。
> これで、次に失敗したら、現状の起動できるkernel.oldは消えちゃいますよね?

消えません。
boot kernel.old の状態で make installkernel した場合は
/boot/kernel/以下が単に入れ替わるだけで、/boot/kernel.old/以下は
そのまま残ります。

また、普通にbootした状態でも、
make reinstallkernel
とすれば、/boot/kernel/ → /boot/kernel.old/のコピーは行われません。

詳しくは /usr/src/sys/conf/kern.post.mk を参照のこと。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:49:45
FreeBSD 6.0Rにqemuをインストールして、ゲストOSもFreeBSD 6.0Rです。

こういう状況下で、ゲストOS側からホストOSのディスクをマウントしたいのですが
うまくいきません。
どうすればマウントできますか?

サーバ側の/etc/exportsに許可が無いときと同様に、
パーミッションが無いというようなエラーが出ます。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:30:56
>>389 (スコア:1, 参考になる)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:31:08
>>390
ちょうど、OpenSourceMagazineがqemu特集を組んでるね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:58:33
元の議論: >>389
評価: 参考になる
この評価は 公正でない 〇 〇 ◎ 公正 | コメントの流れ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 06:02:25
すごい初心者な質問すみません。。
現在4.10(i386)を使っていて、4.11にネットワークからアップグレードしたいのですが、

/stand/sysinstallでMediaをFTPにして、Option のRelease Nameを4.11にしてCommit
でアップグレードできますか??

遠隔操作な分起動しなくなったら怖いのでよろしくお願いします。。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 06:42:55
>>394
まず、手元のマシンで練習するのがお勧め。
396394 ◆QPFTqMlg4Y :2005/12/15(木) 06:47:10
ご回答ありがとうございます。

手元にノートしかなく、4.10のCDインストールを試みたのですができませんでした。
FDがないのでブートできなく、手元環境でできるものがありません。。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 06:54:57
>>396
遠隔操作に失敗してそのマシンのところにいって修正する手間と、
もう一台準備するのは、あなたの場合どっちが手間かかる?

べつの手段としては、vmwareとかvirtualpcとかで練習するという手もあるかもね〜
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 07:53:14
あるいは、qemuとか。

>>394のような、sysinstallを使ったアップグレード方法は、俺は聞いた覚えがないけれど、
可能なのかな?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 09:06:32
激しく止めておくことをお勧めする
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:30:25
>>394
その方法は試した事がないなぁ〜(多分無理だと思う)
遠隔操作で安全にバージョンアップするならcvsupを使って、バージョンに4.11を指定する方法を勧めるけど?

/stand/sysinstallでのアップデートは、そもそも遠隔操作には向いてないよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:33:46
PentiumM + powerd で負荷に応じて 1GHz から 75MHz まで変化するのは NotePC なんで大変よろしいのですが、
GNOME アプレットの CPU Frequency でgraphics+text にしてると、
text 部の桁が変わったときに graphics 部が横に移動するのが目障りですよね?
動かない様に改造した人おられませんか? 居ましたら patch ください。
また、改造の仕方がわかる方、教えてください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:35:00
>394

4.11にアップグレードしたいなら、

1)4.11のインストールCDでbootさせるべし
 メニューにUpgrageってのがあるはず。でも、/etc以下の各種設定ファイルとか書き換わるので、お勧めはしない。

2)cvsupで4.11のソースコード持ってきて、buildworldすべし
 /usr/src/Makefileのコメントとかハンドブックを熟読してからやる事。

だな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:37:40
漢なら、ぶっつけ本番アップデートだろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:38:24
実装メモリ64MB→768MBを考えています。
インストールでHDDの割り振りを自動にするとswap領域が実装メモリの2倍になりますが、
実装メモリを増やす場合は、やっぱりswap領域も増やさないといけないのでしょうか?
知人の(linux利用)で統計をみると(実装メモリは1000MB)メモリの利用が100%になる事はめったに無かったし
swap領域を利用する事も皆無に近かったのですが、どうなんでしょう?
やっぱり実装メモリを増やした分、swap領域も増やすべきなんでしょうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:43:40
gtk2.8.9そのものとこれを必要とするportsを入れなおしたいときにrubyを必要としない方法を教えてください。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:47:01
使い方がかわらないなら、今まで実メモリ64MB+SWAP128MBで動いていたシステムが
実メモリ768MB+SWAP1.5GBないと動かなくなるわけ無いだRO
Linix2.4は馬鹿だから例外な
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:49:06
>>404
それは今現在どの程度 swap 領域を確保しているか、crash dump の必要性
をどう考えるかによる。
swap が全く存在し無くても、動作自体に支障はない事になってる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 11:50:56
>>404
tuning(7)

>>405
sysutils/portmanager
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:00:22
起動時のビープうるさいですよね。
boot0 customizer 様々です。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:58:29
ports で install したファイルを、別の方法で version up したので
pkg_info で、出力されないようにしたいのですがどうしたら良いですか?

pkg_delete を使うと、現在のプログラムが消えてしまうので別の方法を
探しています。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:08:42
/var/db/pkg の下消せば良いんじゃねーのー?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:02:36
>>409
BIOSの設定でOFFにしてしまうとか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:12:46
5.4から6.0にアップデートしたら
portsの make install時に
cc: -rpath: linker input file unused because linking not done
cc: /usr/local/lib: linker input file unused because linking not done
ってのがでるんですが
# cd /usr/ports/misc/compat5x
# make install clean

# cd /lib
# chflags noschg libc.so.5
# mv libc.so.5 libc.so.5.bak

# ln -s /usr/local/lib/compat/libc.so.5 /lib/

ではだめでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:23:07
やってみてから質問してね!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:24:33
>>414
やっておかしくなったらどうしようかと...
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:53:15
おかしくなったら再インスコね!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 20:53:47
5.1-RELEASEぐらいから使っているんですけど
6.0-STABLEに上げたときから気になっているんですけど
/standって過去の形骸ですか?

タイムスタンプでこれだけうpされていないので・・・
消してもいいんでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 21:07:59
>>417
yes
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:19:03
qemuの書き込みを見掛けたので、少し聞かせてください。

FreeBSDでqemuを使っている方はいますか?
私はFreeBSD6.0(amd64)のパッケージからqemu(kqemuなし)0.7.0
を入れて使っています。

実は、OSMのqemu記事で気になる事が。

仮想FATファイルシステムの章で、
ホストOSの指定されたディレクトリがゲストOSからは
FATのローカルディスクに見える、と紹介されていました。
制限として、指定ディレクトリが500M以上あるとqemu起動時にエラー
になる、とありました。

まず「今どき500Mのディレクトリなんか用意できないんですけど」

気にせずに500M以上のディレクトリを指定して、
この機能を使ったら(ゲストOSでファイルを書き込み)、
qemuは落ちました。(ファイルは持って来れた)
しかし、ファイルを書いた状態でゲストOSへ持って行く事は
出来ませんでした。(qemu起動時にエラーになる)
どうなってるの?

それと、Windows95をインストールしたんですが、
FDが正常に認識されません。Linux版では認識されるんですかね?
サウンドが鳴らない(ゲストOSでドライバは入った)のも、
FreeBSDだから、なんですかね?
420419:2005/12/15(木) 23:44:53
落ち着いて良く読むと、バカまる出しの質問・・・。
忘れてください。すいません。
もしqemuを使われている方がいましたら、
使用感を教えてもらえませんか、程度で結構です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:27:59
>>420 しばらく時間をおいてから改めて質問したほうがいいんじゃないかな...
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:12:30
>>412
>BIOSの設定でOFFにしてしまうとか?

そうすると一切音がならなくなるんじゃない?
boot0 customizer ならオッケーさ。Dual OS のときは Windows と出るし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:13:07
前スレか前々スレで qemu 話題でちょっと盛り上ってた気がするよ
424419:2005/12/16(金) 16:48:20
>>423
2k入れてる方とかの話でしょ。
それで存在を知ったんですが、いざ自分で使ったら、いろいろ疑問が出て来たんです。

ttp://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/qemu/ もOSMの記事も
Linuxを念頭に置いてるみたいで、説明とは使用感が微妙に違います。
(OS板のqemuスレなどで、ファイルの読み書きが遅いと言われてますが、
気にならない、など)

自己解決。
どうやら500M以下にしておく必要がある仮想FATのために
もう1台のディスクを用意した方がいいようです。
OSMの記事にはFAT16とは書いてなかったな。
ttp://wiki.osdev.info/?qemu#content_1_25

OSMのqemuの記事を楽しみにしてましたが、
いまいち突っ込み不足の感があります。
雑誌スレに書くべきでした。スマソ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:43:12
FreeBSD 6.0なクライアントで、
x11/nvidia-driverをportinstallしていたのですが、
戻ってきたらリブートされていてpanicを起していました。

Fatal trap 18: integer divide fault while in kernel mode
instruction pointer = 0x20;0xc050cacc
stack pointer = 0x28:0xc1020c88
frame pointer = 0x28:0xc1020c9c
code segment = base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
= DPL 0,pres 1, def32 1, gran 1
processor eflags = interrupt enabled, resume, IOPL = 0
current process= 0 ()
trap number = 18
panic: integer divide fault
Uptime: 1s

とでているのですが、復旧方法はありますでしょうか?
保存しておいた/boot/kernel.GENERICや/boot/kernel.oldを指定しても
起動されませんでした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:50:29
>>425

とりあえず、/boot/modules/ から
nvidia.ko を削除汁。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:52:55
>>425
カーネルが居るディレクトリではなくカーネルのフルパスを指定汁っ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:06:40
/boot/modules から nvidia.ko を削除汁

fixitを使うのが一番面倒がなくてよいと思う。

429425:2005/12/16(金) 18:26:52
>>426 >>427 >>428返信ありがとうございます。

今さっきOKプロンプト?でいろいろやってたら起動してしまいました…
自分でも何をしたのか覚えていないので、再びリブートして色々試してみました。

unload
load /boot/kernel/kernel
read-conf /boot/defaults/loader.conf
boot

これでなんとか起動できました。
nvidia.koを読ませないようにするのがポイントなんでしょうか、、、
いまいち理解できていないのですが、ヒントを頂けて本当に助かりました。
fixitでの解決方法も試してみたいと思います。ありがとうございました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:39:02
>>425
/boot/loader.confに、nvidia_enable="YES"とか追加されてるだろ。
その行を削ればnvidia.koを読み込まなくなるよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:49:13
KDE入れたら 自動的にリブートしてそれからシングルユーザモードでしか起動しなくなるました

6.0Rです
ローダブロンプトでKERNEL.OLDでブートしてもシングルユーザモードでしか起動できず
正常起動の手段あったら教えてください
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:51:18
FreeBSD5.2です。
kldstatやkldloadがないって言われるんですが、これは標準で入っている物ではないんでしょうか?
もし標準で入っていないのなら、どうやって導入するのでしょうか?
portsでkldとやっても引っかからなかったのですが…
検索はしてみましたが、kld*が当たり前に導入済みという前提の説明しか
見つからず、kld*自体を設定するという解説は発見できませんでした。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:09:44
>>432

/sbin にあるはずだけど。
434432:2005/12/16(金) 19:29:28
/sbinを見てみたのですが、ありませんでした。
レンタルの専用サーバなので、意図的に削除されているのかもしれませんね…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:32:43
>>434
実はVPSあるいはjailなんじゃないの?

436433:2005/12/16(金) 19:54:04
>>434

>>14 を10回声に出して読め。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:13:13
>>424
まず、ウチでは音が鳴ってるので、FreeBSD だから音が鳴らないということは無い。
次に、FAT エミュレーションするのに 500M のディレクトリが用意できないって何?
mkdir して空のディレクトリ作れば良いだけだろ。
ついでに、この(仮想)ディスクのプロパティ見ると、FAT となってる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:03:07
素人に、VPSやjailだからとかだけ言っても、普通の奴との違いを理解できないような
さらにレンタルとなると、そのへんブラックになっちゃってるわけだし
かと言って、俺もあんまり理解してないから答えられないけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:14:28
sambaにwindowsから入ったとき、ユーザの切り替えってどうやるの?
440419:2005/12/16(金) 22:16:09
>>437
ありがとうございます。
音はチャレンジします。
仮想FATは500M以上あるパーテーションだとダメ、と
理解していたもので。スマソ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:56:48
FreeBSDに初めて挑戦してるんですが、インストールで
つまづいちゃいました。6.0のISOをダウンロードして、FDIMAGE
で起動ディスクを作ったんですが、それで起動しようとし
ても、OperatingSystemNotFoundと出てそこから進みま
せん。ぐぐってみたんですが、ぴったりくるものがなくて。
なんとかなりませんかね?助けてください。お願いします。
マシン………FMV-5133 NU6/W (win95 モデルのノート)
CDドライブ…PIONEER PCP PR-24 (外付け)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:00:39
>>441
そのノートはFDDやCD起動できるように設定してあるの?
他のOSのブートディスクで起動する?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:11:23
>>441
CDがbootできるようなかんじに焼いてあるかもチェック
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:14:49
>>441
ISOをダウンロードしたのにFDIMAGEで起動ディスクを作るあたりが意図不明です
445441:2005/12/16(金) 23:30:10
早速ありがとうございます。
>>442
CDドライブはboot出来ないみたいです。FDDは起動時に最初に
読み込まれるようにBIOSで設定しました。WIN95の起動ディスク
で試したところ、セットアップが始まりました。
>>443
CDはダウンロードしたISO形式のイメージファイルをNEROで焼き
ました。RELEASE-i386 Disk1とDisk2です。
>>444
そうなんですか…。kern1.flp , kern2.flp , boot.flp をFDIMAGEで
作っちゃいました。いろいろサイトをみてみると、FDIMAGEを使って
たんで…。そのまま入れようとすると、boot.flp が1.4MBあり、1.44MB
のFDには入らなかったんですよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:38:36
>>445
boor.flpがブート可能ディスクなんだけど、フロッピーいかれてないかな?
別の新しいFDで試してみたら?
447441:2005/12/16(金) 23:56:51
>>446
フロッピーをフォーマットすると、どのフロッピーを
使っても1.38MB位の容量になってしまうんですよ。
それだと1.4MBのboot.flpは普通にははいりません。
だとすると、何か特別な書き込み方があったんです?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:01:16
>>441

コピーして入れるんじゃないよ。
fdimage なら大丈夫だと思うけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:25:28
>>441
そこでスカタンやってるようではあとあと無理っぽいな やめたほうがいいかも
450441:2005/12/17(土) 00:40:11
>>448
と言う事は、FDIMAGEでのbootディスク作成は間違って
なかったって事ですか?
>>449
それを言っちゃぁ元も子もないですよ。ですが、逆にイン
ストールさえできればなんとかなるとは思うんですよね。
初めてとは言いましたが、自分ひとりで始めからやるのは
初めてと言う意味で、5.4を使った事はあるんですよ。
viとかX−Windowの設定とか、基本的な操作はある程度
やった事がありますんで。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:42:17
googleでfdimageと入れて一番上に出てきた日本語のページを読んだらどうですか
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:57:19
ドキュメントを読まない奴は何をやってもダメだ。

1から10までこんなところで聞こうというのだろ? 死んだほうがいいよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:04:14
そもそも.isoをダウンロードしてイメージ焼きしてたら他なにもいらんだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:11:15
CDBOOTが出来ないようなので、そうともいえない。>>453
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:18:16
CDドライブ付いてるPCでboot出来ないってなんで?まさかBIOS設定知らないなんてオチじゃないよね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:18:46
CDBOOT出来ないってBIOS設定も知らないのかw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:20:12
外付けって言ってるじゃん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:22:27
loginの仕方教えてください rootでパスワード入力してるけどキーボード打ててないみたいになってる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:24:31
BIOHAZARDは1と3が好きです

>>458
釣りだろ 消えろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 05:09:28
嫌です、嫌、いやぁぁああぁぁああ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 09:37:18
いやよいやよも…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 09:54:17
IPアドレスとかの設定を環境に合わせて設定しなくても、
インターネットに接続できるようなゲートウェイを構築できますか?
こういう感じで。
http://www.popchat.jp/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 13:39:47
# cd /usr/ports
# make update
したあとに
# portsdb -uU
Updating the ports index ... Generating INDEX.tmp - please wait..
で止まったままなんすが
これってどれくらいかかるでしょうか?

CPU:K6-2/533
Mem:512MB
HDD:40GB/Raid1
FreeBSD6.0

# portsdb -uU 初めてです
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:00:45
とりあえず一晩放置
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:10:25
portsdb -Fu にしとけばよかったのに
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:11:17
>>465
463だけど、いまからじゃ無理?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:15:22
INDEXをダウンロードして置き換えるだけだから大丈夫
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:15:57
Ctrl+Alt+Cでキャンセル?

オレも同じスペックだけど、半日ぐらい?気づいたら終わってるけど一晩はかからないよ。
さすがにCPU=P-200だと一晩かかるけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 14:18:28
みなさん、ありがとう!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:34:22
>>455
>>441のノートPCが発売されていた10年ほど前は、AT互換機でCDブートできる奴は
とても珍しかったのだよ。覚えていないのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:36:40
>>470
そんな時代にパソコンなんかやってない 小学校行って女子のスカートめくってた
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:38:21
>>471
ここでは荒らしているだけ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:56:50
>>471
うんじゃあ事情が良くわからないぼくちゃんは黙ってような。
おじさんとやくそくだぞ。わかったらままのところにいっておいで。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:13:22
>>473
そんな言い方はねーだろ。お前、何様のつもりだよ?
頭おかしいんじゃねーの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 20:53:57
盛り上がっ
       て
        ま
         い
          り
          ま
          し
          た

476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:08:50

  あ
    ぁ、

     そ


     う


     だ
      な。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:09:57
linux unixの中にも色々OSあるけどセキュリティ的にはどれも変わりないの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:13:40
ああ、どんなOS使っても使用者の心がけ次第だ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:22:49
限度ってものもあるけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:26:59
使用者がなにも対策講じない状態でも比較的安全と評されてるのはやっぱりFreeBSD?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:28:07
つ OpenBSD
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:50:09
>>481
OpenBSDもi386.iso落として焼いたCD-ROMだけでこと足りるの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:22:51
portsからhotwaydを入れて、メッセージ通りinetd.confで
SMTPポートにhotsmtpdを割り当てています。
このときrc.confにsendmail_enable="NO"ではなく"NONE"を
記述しないと、実際の25番ポートアクセスで立ち上がるのは
sendmailになってしまいます。
このスレでも既出のように、5.x以降はsendmail_enable="NONE"
は推奨されないようですが、なにか別の解決策はあるのでしょうか?
(自宅でクライアント用途で使用しているので、root宛のメールが
配送されないことに問題は感じません)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:23:44
OpenBSD の場合、そもそも公式 ISO イメージは存在しない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:26:56
>>483

/etc/rc.conf の設定値に悩んだら、/etc/defaults/rc.conf を読もう。

sendmail_enable="NO"
sendmail_submit_enable="NO"
sendmail_outbound_enable="NO"
sendmail_msp_queue_enable="NO"

これで止まるはず。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:29:20
>>483
1 ポート変える
2 loopbackか他のアドレス割り当てて、そのアドレスにバインドする
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:55:57
>>485
なぜかうちのFreeBSDには/etc/defaults/ディレクトリがないんですよね。。。
root宛のメールも受け取るにこしたことはないんで、この方法ならいけるのかどうか調べてみます。

>>486
なるほど、ポート変えるのは思い付きませんでした。
これなら手っ取り早いですね。

御二方ともありがとうございました。
488487:2005/12/17(土) 22:57:19
>>483です
489485:2005/12/18(日) 00:09:01
>>487

なんだ。エスパー募集の釣りだったか。
真面目に答えて損したよ。

>>14 を10回声に出して読むんだな。


490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:58:30
>なぜかうちのFreeBSDには/etc/defaults/ディレクトリがないんですよね。。。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:18:48
>なぜかうちのFreeBSDには/etc/defaults/ディレクトリがないんですよね。。。
 ^^^^^^                                  ^^^^^^^^^^^^
もうこの一文読んだだけでつきあう気なくすな。
直感的で注意力がなく、コミュニケーション能力もない、
トータルなバカさ加減がひしひしと伝わってくる。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:31:31
>>491
スレタイを
「初心者もバカもOK!」
にすればええんでない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:40:32
Enterキーを打つ度に質問してくるような奴も>>492が相手するならそれでもええわ。
まあそういうのは犬小屋行きなんだが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:41:43
バカ専用スレ立てるべきだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:49:13
むしろこっちをバカスレに改名して初心者スレを立てた方がよいと思われ。
バカはバカを拒絶して初心者の方に行くから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:51:49
親切な人が初心者にやさしく教えてあ・げ・る
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:56:34
教える気がないなら、荒れるような文句はやめた方がいい。
全く解らない奴だっているんだし。
Linuxコミュの連中なんて激しく親切だぞ。
だから全く持ってFreeBSDの裾野が広がらない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 02:57:37
意味ないって。わざと変な質問して荒すのが目的だから、良く釣れる方でやられるだけさ
だいたいバカスレ立ったところでお前等がバカスレをスルーするとは思えないんだが…

嫌Ruby厨とか鯖遠隔地厨とかいつも条件後出ししてくるだろ
親切に答えてもレスしなきゃ良かったと思うことがしばしば
バカはなくならんよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 03:23:01
バカお断り
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 03:40:55
愛すべきBSDバラ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 03:41:34
バラじゃねぇバカだ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 03:46:07
美しくてよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 03:52:39
>>498
目糞、鼻糞を笑う
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:02:13
6.0-RELEASEにしたんだけど、4、5系時代に比べ、
GNOMEとかその他アプリもモッサリしまくりなんだけど、他の人はどうです?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 04:41:03
gnomeは使わないからシラネ。
6.0Rになってアプリというアプリすべての実行速度が高速になった気がする。
もう5.xを使う理由はないな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 05:31:43
>>498
そう思うなら、お前はわざわざ答えなければいいだけだ。
事実上、場を荒らしているのはお前だってことに気がつけ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 07:03:56
>>498って話の途中で急に>>14嫁とか言って腰折る奴だろ?
普通の質問がちょっとした手落ちでみんな荒らしに見えるなんて、相当病気だよ
そんなに不満なら、俺の気にくわない奴お断りスレでも作って排他的にやれば?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 09:56:48
エスパーすれは既にあるんじゃなかったっけ?
Linux板だったかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:13:38
jail 498
510483:2005/12/18(日) 12:19:10
釣りじゃないよ。
普通に/etc/defaults/ディレクトリは存在した。考えてみれば、
このディレクトリがないわけはないよな。何を勘違いしていたのかと
穴があったら入りたい気持ちだ。本当に申し訳ない。
でも、そう何度も何度もバカバカ言うことないだろ。
コミュニケーション能力がないとか、いくら2chとはいえさすがに凹むじゃないか。
本当に>>485,486氏には感謝している。

# こんなこと書くとまた荒らしとか言われそうだ。スレ汚しスマンコ
511419,424 Qemuネタ:2005/12/18(日) 12:45:33
この流れで書くのは気が引けますが、>>419 >>424なQemu君です。

仮想OSを再インストールして実験しました。
環境:FreeBSD6.0(amd64)のパッケージからqemu(kqemuなし)0.7.0にWindows95(初代)
備考:Windows95はsb16、NE2000ドライバは持っていますが、
   CL-GD5446ドライバは持っていないので別途必要

サウンドは鳴ってました。音が小さかったので気づかなかったです。
(PCのノイズと思っていた)
wmv音は、ほぼ再現されていますが、midi音が鳴ってないです。(許す)

-hdb fatrw:オプションの話。
500M以上のパーテーションを割り当てても起動できます。
実OSから仮想FATディスクにファイルを置いた状態でQemuは起動でき、
そのファイルも仮想OS上で読める。削除もできる。
(実OS上では実際には削除されていないので仮想削除か)。
しかし仮想FATディスクに仮想OSからファイルを置いたり、
書き換えたりすると落ちます。(許す)

気づいた事。
仮想OSが入ったファイル(raw)をループバックでマウントし、
実OSから仮想OSが入ったディスクの「ルート」にファイルを書き込むと
ファイルシステムが破壊されます、と言うか仮想OSが起動しなくなる。
(ディレクトリの中なら大丈夫)

実証が不十分でまぎらわしいカキコしてすまんこ。
>>437さんの指摘で希望を持って実験できました。感謝します。
けっこう使えるのでわくわくしてます。
これでパラレルポートも使えたらなぁ、と思いますです。
512419,424,511 Qemuネタ:2005/12/18(日) 12:48:31
おおっと忘れてました。
FDが正常に認識されないのは相変わらずです。許すけど。
リムーバブルディスクになっています。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:28:03
まさか仮想(guest) OS が動作中に
マウントして書込みなんてしてないよね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:42:14 BE:237989186-
>>504
俺の場合、portsからコンパイルしてインストールしたら滅茶苦茶もっさりしてたけど、
パッケージからインストールすると、結構速かった。

なんでかね。-O2 -fno-strict-aliasingでコンパイルしてるとは限らないのかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 14:48:23
hw.ata.wc=0で常用している方いますか?
516419,424,511 Qemuネタ:2005/12/18(日) 18:19:47
仮想、ってTRONみたいだな。ゲスト、か。

>>513
それは、さすがに恐ろしくて出来ませんよ。というか、
ゲストOSから仮想FATディスクに書き込む(ゲストOS内での操作)と
Qemu自体が落ちるので、(ここでは)ホストOSでの操作はしていない状態です。

Qemuが落ちたらマウスカーソルがホストOSのXに戻って来ない程度で済んでます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 18:59:48
カテ違いならすいません。

portsで入れたqmail+vpopmail+courier-imapを稼動させています。
先日FreeBSD-6.0にアップデートしたら
courier-imapにログインできません。
アップデート前に入っていたcourier-imapのバージョンがわからないのですが
4になって認証方法が変わったのでしょうか?
原因は何が考えられるのでしょうか?
courier-authdaemond.sh
courier-imap-imapd-ssl.sh
courier-imap-imapd.sh
は動いています。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 20:48:41
>>517
自慰でカイケツシマスタ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:19:07
FreeBSDを初心者が詳しく知れる安いおすすめ書籍を教えてください(主に自宅サーバーについて)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 21:24:45
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:36:11
DVTSをIPv6マルチキャスト配信したいんですけど
FREEBSDにインストールする場合、5より4の方がいいですかね?
522521:2005/12/18(日) 22:37:13
すみません
誤→DVTSを
正→DVTSで
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 23:21:34
>>511
>仮想OSが入ったファイル(raw)をループバックでマウントし、
>実OSから仮想OSが入ったディスクの「ルート」にファイルを書き込むと

コレやった事ないな。やらんけど(w
まぁ、mdconfig するなら、D:drive とかにしとけって事だな。

>これでパラレルポートも使えたらなぁ、と思いますです。

単なる質問だが、何に使うの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:52:09
mule-wnn7 だと、tera term で日本語表示できるのに、

jvim3-wnn7 だと、tera term(ssh)で日本語表示できない。

どしたら、表示できますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 01:57:17
表示の問題だろうと予想がついていそうなのに
その設定を書こうとしないのはなぜ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:32:01
改訂第二版 FreeBSDビギナーズバイブルがよかったよ。
鯖関係の事はあまり載ってないが読みやすかった。
本書は5.4だが6.0でも設定も書いてある事そのままでほぼ一発だった。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:46:04
あんなの、ネットに書いてあることばかりじゃん。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:49:04
>>527

あれだけまとまっていれば、それなりに価値はあると思うけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 12:59:26
ルータなんかにしてると、設定してるときにwebは見れないしね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:02:22
FreeBSD関連の本を譲ってください もしくはなにかと交換してください
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:03:36
FreeBSD6.0Rで、buffaloのWLI3-CB-G54Lというのを使ってみようと思うのだけど、
いまどきでも、ndisでの認識方法でためすのが普通ですかね?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:34:19
FASTTRAKTX2200
このRAIDカード使おうと思うんだけど、ミラーリングの監視するのはどうしたらいいですか?
HDDがfail起こしたときにメール投げてくれる程度でいいんですが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:00:07
>>527
情報には対価を払えよ。
技術書なんて、出すだけ赤字だなんて言われている惨状なんだから。
それに、ネットに書いてる人だって、時間と金を掛けて載せてくれているわけだし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:10:10
技術書に払った対価が「ネットに書いてる人」に行くわけじゃないし。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:48:51
>>528
Googleで検索したってたいして変わらないだろ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 15:54:29
>>533
> 情報には対価を払えよ。

自分は払ってないくせに。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:46:28
マザーボードがP3B-F
OS FreeBSD 5.4

xmbmonをアップデートしたら動かなくなってもうた

# mbmon
ioctl(smb0:open): No such file or directory
No Hardware Monitor found!!
InitMBInfo: Bad file descriptor


FreeBSD 5.3のときインスコしてそのまま使ってたんやど
やっぱ5.4にしてからなんかかわってしもうたんかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:07:02
FreeBSDインストール完了したのですがインストール終わりかけぐらいでgeneral configuration menuと
出たのですがNoを選択して終わったのですがrootでログイン後基本設定したいのですがどう打てばいいの?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:17:13
cat /etc/motd
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:20:43
>>533
残念ですが学生の書くレポートよりも価値の無い情報には対価など発生致しません。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:34:27
developers@ の情報を右から左に国内のニュースサイトに流すだけで
こづかい稼いでる人もいますが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:44:37
印刷代と思えばいいんでないの
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:50:55
普段からWebで情報発信してる人がまとめた書籍ならいいけど
インスパイアで固めたような本の作者は嫌だねぇ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:03:33
要するにお前ら、難癖つけて、金は一銭も払う気はないって事だな。
こりゃ、WindowsやLinuxに負けるわけだわ…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:05:10
いつまで経ってもニッチでオタクなOSなんだろうな…。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:16:47
O’Reillyなら、経費で落として買ってるよ。
他は厳しい場合あり
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:20:34
どうでもいいけどスレ違い
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:33:12
いままでにFreeBSDを触ったことが無いのですが、インストールしてみたいと思います。
6.0をインストールするのに、参考になる書籍、Webページなどありましたら紹介してもらえないでしょうか。
特に、なるべく本に頼らない形で行こうと思うので、インストールの方法などが詳しく書かれたWebページを希望します。

検索しても、4.0の記事などしか出てこないので、
どなたかインストールから初歩の段階までを詳しく説明しているサイトなどを教えてもらえないでしょうか。
英語でもかまいません。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:35:31
>>548
テンプレ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 19:53:12
>>537
OSのせいじゃない、mbmonの仕様が変わった。
うちでは最新のmbmonに更新後、そのioctlで始まるwarningが出るようになったが、No Hardware Monitor foundは出なかった。
で、-Iを付けてやるとwarningが消えた。OSは5.4。
551548:2005/12/19(月) 19:54:06
>>549
すいません…読み忘れてました…

ありがとうございます。
http://www.bsdguides.org/guides/freebsd/beginners/installation.php
が参考になりました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:40:25
ほかのパソコンからFreeBSDをインストールしたパソコンにログインするのってどうやればいいのですか?
553552:2005/12/19(月) 20:43:52
自己解決しました
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:49:22
Winや犬のグループって、裾野を広げるためにどうしようもない初心者歓迎
ってのが多いけど、BSD系って、そういうところは排他的だよな
ある程度勉強してから来いって感じで突き放してる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:54:24
>538
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/system-administration.html

あとは /etc/defaults/rc.conf を眺めながら
/etc/rc.conf を編集とかかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:13:10
>>555
禿げしくトンクス
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:19:00
>>556
>>539は無視でつか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:55:45
>>539
ほんとうにすいません ありがとうございました
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:04:38
まったく無知ですが自宅サーバーというものにちょっと興味持ってしまいました
(Windowsでもほとんど使いこなせないので恐らく公開できないですが)
素朴にバカなことをお聞きしますがサーバー用にパソコン用意して、難しいコマンドばっかりでhtmlや
画像を編集したりして公開してるのですか?しかもそのサーバー用のパソコンてCRTや液晶モニターを
必要としないってどういうこと?なにがどうなってるの?非情に興味津々です 
なにをどうしてるのかこんなバカにちょっと教えてください
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:09:27
>>559
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 21本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1131809749/
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:17:41
初心者を丁寧に誘導してくれるスレはここですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:50:01
>>559
ネットワークについて理解する必要があると思う。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:54:02
>>537
pkg_deinstall xmbmon-nox11 して
サイトからターボールとってきて
make install したら動いた

# mbmon -d
Using SMBus access method[IntelPIIX4(440BX/MX)]!!
* Asus Chip AS99127F found.

portsのMakefileが変かもしれない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:21:35
中古のノートPCをもらったのでFreeBSDを入れようと思っているのですが
HDDが1Gしかないので、ろくにアプリが入りません。
そこで、NFSをつかって、サーバに/usr以下のファイルを全て持たせたいのですが
どうもうまくいきません。

サーバのほうには、/usr/pupというディレクトリを掘って777の設定にしました。
ここに、ノートPCのデータを入れたのですが
ファイルの所有者名が数字の羅列になっていているのが、原因っぽいのです。

なにか、良い解決策はないでしょうか?
サーバ、クライアント共にFreeBSDのバージョンは5.4です。
よろしくお願いします。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:28:37
HDDを新調した方がいいと思うよ
566511 Qemu君:2005/12/19(月) 23:29:31
>>523
パラレルポートは・・・えーっと・・・プリンタをつなぎたいのですが・・・。
情けなくてすいません。

Windowsで印刷できると安価なプリンタですんだり、設定が楽だったりするので・・・。
UNIX系は設定が繁雑だし、amd64だとプリンタドライバやlprフィルタの入手もあるし、
安価な今どきのWindowsプリンタを使うならやはりWindowsではないか、と。
FreeBSD(amd64)のOOoバイナリ版の入手も考えるとWindowsに頼りたくなります。

希望が10年ほど前の状況に退化しているように見えますが、
せっかくamd64なハードをそろえたのにFreeBSD(i386)に戻りたくない、
という単純な理由です。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:29:36
> どうもうまくいきません。
> どうもうまくいきません。
> どうもうまくいきません。
> どうもうまくいきません。
> どうもうまくいきません。
> どうもうまくいきません。
> どうもうまくいきません。
> どうもうまくいきません。
> どうもうまくいきません。
> どうもうまくいきません。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:34:47
>565
経済的に余裕が無いんですよ(^^;

できれば、サーバの方に徹底的にファイルを預けたいのですが
皆さんなら、どんな方法をとりますか?
サーバも好きにいじれるので、サーバの設定含めて教えていただけないでしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:36:12
FreeBSDを選んだことが運の尽きだな
LinuxのMLだったら、>>564の質問で、十分教えて貰える。
言葉尻だけを捕らえて粘着する奴もいない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:41:20
>567
うまくいかない、部分の内容が不足でしたね。

wheelグループのメンバーからsuコマンドが使えなくなりました。
portsからmakeを使ってのアプリケーションのインストールが出来なくなりました。
警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので
これ以外にも、まだあるとおもいます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:41:28
初心者の意味の問題でしょ
何処が解らなくて何を提示するかまで解っているのなら、
初心者とは言わない気もするし

ともかく、答える気がない奴は、余計な煽りを入れるな
いちいち煽ってる奴は、掲示板の使い方が初心者なんじゃないのか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:42:47
>警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので
>警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので
>警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので
>警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので
>警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので
>警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので
>警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので
>警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので
>警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので
>警告メッセージのようなものが、頻繁に出てくるようになったので

そこにどうすりゃいいか書いてあるよ。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:45:52
>ファイルの所有者名が数字の羅列になっていている
ユーザIDの整合性がとれてない気がする
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:48:57
>569
ほうとうなんですか?

FreeBSDとは5年ぐらい前に、フレッツISDNルータ用のルータが買えなくて
物置から、PC-98を引っ張り出してからのお付き合いなのですが、
SambaとかApacheとかはいじっていたのですが、NFSははじめてなんですよ。
素人が、Webと参考書を見ながら、独学でやっているので、余り上達はしてないのですがね。

Linuxのほうが、初心者に好意的だったりするんですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:49:22
FreeBSDのためのセキュリティソフトって無いんですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:50:20
ってゆーか、そのノートで何がやりたいの?
/usr配下をサーバーに依存するなら、Win98でも入れてVNCviewerでいいじゃん
Win98がないってんなら、KNOPPIXあたりをHDDインスコしてVNCviewerでとかさ
FreeBSDでもminimalインスコで素のXorgにVNCviewerだけなら1Gでなんとか入るだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:52:53
portsの手動利用者からportupgrade利用者へ脱皮中。
で、質問。

「makeオプションではなく、configure オプションを
portupgradeコマンドから渡す方法はありますか?」

例) mod_php4 を configure --with-ldap --with-mbstring
でビルドしたいとき。

#--with-mysql は pkgtools.confに WITH_MYSQL=yesを書いておけば
#反映されることは知っています。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:54:14
>>579
徹底的にサーバにファイル置くのならばディスクレス。

動かないのはサーバから
/etc/master.passwd
/etc/group
/etc/passwd
/etc/pwd.db
/etc/spwd.db
持ってこい。

>>569
そう思うならこのくらい答えてやれば? 口先フェラ男君。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:02:52
>573
ユーザIDの整合性ですか?
どこら辺の設定を見ないしたら良いのでしょうか?
NFS関連の設定部分を抜き出してみました

サーバ側/etc/rc.conf
rpcbind_enable="YES"
nfs_server_enable=YES"
nfs_server_glags="-u -t -n 4"
mountd_enable="YES"
mountd_flags="-t"

サーバ側/etc/exports
/usr/pub -network 192.168.1 -mask 255.255.255.0

ノート側/etc/rc/conf
nfs_client_enable="YES"

ノート側/etc/fstab
luna:/usr/pub /usr nfs rw 0 0

としてます、サーバの名前はlunaでhostsに登録済みです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:09:20
>>572
マジレスすると、このエラーの場合は書いていないと思うが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:11:56
>576
ノートでやりたいことは、枕元において、寝ながら
Webとメールなんかですかね、CGの収集と閲覧が趣味なんで
少しばかり、大きなスペースもほしいです。

VNCviewerとKNOPPIXっていうのが、よく判らないです。
KNOPPIXっていうのはOSですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:15:06
>578
ディスクレスっていうのもできるのですか。
HDDをまったく使わないってことですよね。
ブートとかどうするのですか?

それらのファイルの保存先は
ノート側の同じところに上書きでよいのでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 00:25:49
なんか釣りっぽいな。山崎13の匂いがするんだけど…
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:17:15
>>578
お前みたいな発言が荒らしを誘発するんだよ。
>>569はLinux派の奴だろ。スルーしろよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:24:18
>>584
お前みたいな発言が荒らしを誘発するんだよ。
黙ってろカス。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:36:23
こういうLinuxにない揚げ足取りは
コミュニティレベル低下を防ぐための
無意識的自浄作用なんだろうな。

よって、この調子で続けてください。
未来のために。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:40:05
>>586
自己保身乙
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:41:52
普及率なんかを見ても、そのコミュニティレベルが低い
Linuxとやらに大幅に劣って居るんだよな。
いくら良い物でも、広く使われなきゃ無いのと同じ。
その点、Linuxのコミュニティは成功したと言えるね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:42:11
20051219: p1 FreeBSD-EN-05:04.nfs
Correct a locking issue in nfs_lookup() where a call to vrele()
might be made while holding the vnode mutex, which resulted
in kernel panics under certain load patterns.
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 02:58:36
ここは質問すれでつよ(´ー`)
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 03:03:31
質問しても荒らし扱いされるところでまともな質問なんてできん罠
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:32:15
>579
nfs の仕組みを勉強しよう(このスレでじゃなく)。

nfs ではサーバーとクライアントの間で
伝統的には同じユーザー名は同じ UID でないと
いけないというのが >573 のポイント。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:06:37
>>586
こういうLinuxにない揚げ足取りは
>>588
Linuxとやらに大幅に劣って居るんだよな。

おまえら荒し確定な
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 08:51:23
まぁまぁまぁまぁrelaxしろよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:23:18
>>577
make CONFIGURE_ARGS=

>>579
サーバとクライアントで同じ内容をファイルに書くか、YP(NIS)で共有する。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:51:10
>>579
サーバ側/etc/exports
/usr/pub -network 192.168.1 -mask 255.255.255.0
どこぞのマニュアルそのままだな。

/usr -alldirs -maproot=root:wheel (192.168.1.*)接続するPCのアドレスを記入
上記を参考に・・

1GBのHDDだったら、セキュリティ的には怖いけどすべてroot権限で接続するようにしたら
なんとか使えるかも
中古のHDDなら\3000前後でそこそこの容量があるのを売っているから取り替えたら?
そこそこのアプリをインストールしたいなら最低でも1.5〜2GBは必要でしょ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 10:25:39
最近、というかここ数年のBSDユーザの動向を見ていると、
BSDユーザの愛想の悪さだけが継承されているような感じだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:17:53
BSDユーザは正統派ツンデレだからな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:39:39
>>577
まずは、嫁
http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/inst/portupgrade.asp
http://www.fkimura.com/portupgrade3.html

分からなければ、調べろ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=portupgrade

それでも分からないなら、何が分かっていて、何が分からないのか明記して
再度質問しる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:46:23
画面の領域を変更したのですがコマンド教えてください
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:31:14
変更したら文字が出ません。ボタンを押してもダメです
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:37:13
>>600
「画面の領域を変更」を定義せよ。話はそれからだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 13:50:04
set 画面の領域を変更 暗殺部隊に入隊
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:13:43
無線LANカード認識しません お助けを
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:13:54
>>602
ありがとうございます。
「画面の領域を変更」で「定義」を押せばいいのですね。
で、その「定義」ボタンはどこにあるのでしょう?
初心者なので、マウスでどのアイコンを右クリックするとか、
メニューの位置まで教えてください。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:26:59
いまいち。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 14:57:37
はいはい次つぎ↓
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:19:12
>>604
無線Lan以外を使う
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:29:58
>>608
ありがとうございます。
無線LANの設定で「以外を使う」を選択すればいいのですね。
その選択メニューはどこに表示されるのでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:31:47
>600
モニタ側に大きさ調整ボタンがついてるお
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 16:38:53
カブせて面白くなるネタとそうでないネタがあるんだよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:25:44
新鮮なネタも時間が経つと食えたモンじゃない!
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:27:09
こうしてusers-jpは廃れていったんだな(違
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 17:49:27
あれか?悪魔みたいな奴が寄ってくるのか、
使うと悪魔みたいになっちゃうのか、どっちなんだろう…。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 18:32:10
これからは ハロ の時代です
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:29:09
FreeBSD6.0をフルインストールするとCD2枚あるわけだから1.4Gあるのですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:33:51
また変人がアフォな質問してるな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:40:08
ヒント:ファイル圧縮・伸長
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:40:34
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:49:57
圧縮・解凍だろハゲ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:51:19
>>616
「フルインストール」を定義せよ。話はそれからだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 21:53:34
いや、compress/uncompressだから、圧縮・逆圧縮が正しい。
俗に解凍とか伸長とか言うけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:16:12
>>620
「解凍」は LHA 用語。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:20:46
portsを含めて「フルインスコ」と言うなら、
CD2枚にはすべてのファイルは入っていない。
フルインスコするにはDVD1枚でも足りない(容量オーバーで入らない)

portsを除くなら、CD1枚ですべて入る。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:32:44
conflict しない範囲で ring server にあるパッケージを
全部入れてみる勇者募集
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:46:38
>>623
「解凍」は LHA が出る前から使われてた。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:48:30
ports は入るだろ。distfile 入らんだけで。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:56:21
FreeBSD 4.11にPortsでdevel/pear(1.4.5_2)を入れようとすると
mkdir failed: /
Unable to create Binaries directory /usr/local/bin.
Run this script as root or pick another location.
のように怒られるのだが、似たような症状の人いません?
rootでやっているのだが怒られます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:23:49
みんなの愛機に入れているportsの統計をとりたいのですが。
どのportが好まれているのかを知るためではなくて
どのportsの組合せがトレンドなのかを明らかにするためです。

で、今その方法論を模索中です。
何か助言を。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:47:28
スパイウェアでも作る気か
631628:2005/12/21(水) 00:37:09
自己解決というか解決してないが。
PHP 4.4.1だとis_dirが常にfalseが返ってくるというバグが悪さをしているようです orz
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:23:58
OS板でも書いたのですが、portsのqemu っていつごろ0.8.0 に
更新されるのかな?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 01:56:13
自己解凍しました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 04:02:01
Athlon64x2 + nForce4という環境にFreeBSD6.0Rを
インストールして使おうと思っています。

こういうシステムでも、コンテクストスイッチのときは、毎回キャッシュの
中身はフラッシュされるのでしょうか?
せっかく各コアにキャッシュが付いているのに、毎回フラッシュするのは
キャッシュ効率が悪いような気がするのですが...
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 04:23:00
namedのログを/var/log/に作ったのですが、
newsyslogで回す場合、apacheのようにHUPの送信とか必要なんでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 05:18:08
>629
数年前のusers-jpで同じ事してたよ。
pkg_info -vをメールで集計してたかな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 05:18:34
一つ一つのportの独断と偏見による評価を勝手に下してるサイトなりblogなりを探しています。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 05:19:59
>>636
数年前の結果に興味ありません。
今現在の(ry
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 07:27:28
>>数年前の結果に興味ありません。
>>今現在の結果に興味ありません。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 07:29:11
明日に向かって
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:03:38
解凍とんちんかん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:08:11
ちょっと知恵貸して・・・
DELL InspironX200 + 後付けintel2200BGに、FreeBSD6.0をインストール。
カーネル等いじらず、portsのみ最新に更新。
/usr/ports/iwi-firmwareを入れ、指示どおりにrc.confに
iwi_enable="YES"を、loader.confにif_iwi_load="YES"を追加。
さらにrc.confに ifconfig_iwi0="DHCP"を追記。
これで一応、iwiで通信は出来るようになったのですが、
iwi0: unknown notification type 15のエラーが出まくってて
実用に耐えません。
このエラーってなんなんでしょう・・・
識者の方、誰か支援を・・・

643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:43:44
>>632
portsなんて捨てろ。手動makeあるのみ。
そもそもqemuはCVS更新が推奨されてるくらいだし、
portsでは対応できない。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 10:51:28
ports の x11/xcoloredit というのを入れたんですが、
起動しようとするといきなり
Error: xcoloredit: Not enough colormap entries available
と出て落ちてしまいます。
XAllocColorCells()が失敗しているようなのですが、
どうすれば直りますか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:06:39
>625

ring projectとしては、公式にFreeBSDミラーから撤退したわけだが?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:19:38
>>644
勘で答えてみる。
きっとtruecolorモードでは動かないので256色もーどで
Xサーバを立ち上げてみなされ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 12:20:31
>>644
画面何色?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 13:01:27
>>635
やってみりゃわかるが不要

apache の場合には httpd が直接ファイルを書いているが
named の場合には syslog がファイルを書いている

649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:50:10
>>632
今 portupgrade したら、0.8.0 になってた。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:21:12
なんか漢字変換できない
scim+cannna
ひらがな変換するとカタカナとひらがなしか出てこない
お助けを
651650:2005/12/21(水) 17:43:15
すいません、なんか知らんけどできました
FreeBSDから初カキコ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:50:49
おめでとう
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:39:34
LANカードのドライバを書いてみたいんだけど、何か勉強になるいいサイトか本ないかな?
ちなみにCは少し勉強しました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:51:41
>>635

namedのログをsyslog経由で書き込んでるなら不要
namedが直接ログ書いてるなら必要

分からないならnamed.confのlogging周りを晒して
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:10:29
portsからwebminをインストールしようとしているのですが、
make cleanしてから、
make installで、
===> Vulnerability check disabled, database not found
と怒られ、
fetch:http://xxxxxxxxx: No address record
と次々と怒られてしまい、インストールができません。
どのような原因なのでしょうか。
FreeBSD5.4です
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:47:17
>>643

cvs から更新するようなものでも ports にはできるだろ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:17:32
nForce4なマザーボードで、FreeBSD 6.0Rが

nve0: device timeout (1)

というメッセージを大量に吐くんだけど、これって消えないの?
通信そのものは出来てるけど。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:00:34
>>656
portsじゃ、tarballとかで固められているのが好まれていると
思い込んでいたんだけど、cvsからチェックアウトしてソースを
取得してるportsの実例があるの?
659656:2005/12/21(水) 23:34:48
>>658

探し方が甘いねぇ。

editors/mg は参考になるだろう。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:50:40
>>646 >>647
普段使っているxfceをやめてtwmにして、
startx -- -depth 8
したら起動できました。ありがとうございます。
しかしxcoloredit、これまたくせの強いソフトだ。
エディタなんかの背景色と文字色を決めるときに便利なソフトなんてないでしょうかね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:16:15
>>660
Emacs で M-x list-colors-display を実行する。
662658:2005/12/22(木) 01:21:21
>>659
たしかに、参考になりました。thx

こんなのもありなんだ、と唖然としましたが(^^;
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:22:53
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:00:48
>>663
| and __never got it working at all__ please try this patch...
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 09:31:40
>659
DISTFILES の hash check に相当する手順はすっ飛ばされてる?

# mg って japanese/ng の祖先? 初めて見たっす
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:09:10
6.0RELEASEの公式CD-ROMが欲しいんですけど、
どこで売ってるんですか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 12:14:35
(1)The FreeBSD Mall
(2)ぷらっとホーム
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:11:18
>>657
-current だか -stable だかだと直ってるって話じゃなかったかな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:55:06
さてさてニートの俺が起床いたしましたよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:43:47
お前もFreeBSDのカーネルを見習ってちゃんと働け!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:31:07
サーバが何度もすぐにダウンするのでメモリのテストしたいんだけど、
memtest以外でなんか良いツールないでしょうか?

apacheとかのサービス動かしながらメモリチェックって事実上不可能?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 18:11:39
不可能。はい次どうぞ。↓
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:06:43
FreeBSD5.4-RELEASEでの質問です。
ディレクトリが消せなくなりました。

# ls -lat /usr/ports/devel/pkgconfig/ | grep work
drwxr-xr-x 3 root wheel 0 Dec 22 16:35 work
localhost# ls -lat /usr/ports/devel/pkgconfig/work/
total 0
# rmdir work/
rmdir: work/: Directory not empty
# rm -rf work/
rm: work/: Directory not empty

原因としては、portsから japanese/ptex-tetex のmake中にコケた事かと思っています。
このようなファイル/ディレクトリはどうやって消すんでしょうか?
また、どのような原因でファイル/ディレクトリができるんでしょうか?
674635:2005/12/22(木) 19:11:30
>>648,654
なるほど、わかりました。

named.confのlogginは以下の通りです
logging {
channel query_logging {
file "/var/log/named_querylog" versions 3 size 100M;
print-time yes;
severity info;
print-category yes;
};
category queries {
query_logging;
};
category lame-servers { null; };
};
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:36:57
>>673

一回fsckしてみたらどうかな。
676673:2005/12/22(木) 20:16:09
>>675
初めて使ってみるので、二台でfsck実行してみました。
問題の、ディレクトリが消せないマシンでは、
UNREF FILE I=15921507 OWNER=root MODE=100644
SIZE=0 MTIME=Dec 22 16:35 2005
RECONNECT? no
CLEAR? no
とか
** Phase 5 - Check Cyl groups
FREE BLK COUNT(S) WRONG IN SUPERBLK
SALVAGE? no

SUMMARY INFORMATION BAD
SALVAGE? no

BLK(S) MISSING IN BIT MAPS
SALVAGE? no
が出てきました。

問題"なさそうな"マシンでは、
** Phase 5 - Check Cyl groups
FREE BLK COUNT(S) WRONG IN SUPERBLK
SALVAGE? no
こんなのが出てきました。

エラーメッセージ調べたのですが、これはファイルが壊れている、と思って良いのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:54:37
以前NFS関連の質問をしていたものです。
>578の指摘のように
パスワード関連ファイルをサーバより、ノートPCに上書きすることにより
各ユーザファイルへの読み書きが正常に出来るようになりました。
また、/homeを共有しても問題がおきないことも確認しました。

しかし、ノート側のスーパーユーザから書き込むと、以前と同じように
ファイルの所有者が数字の羅列のままです。
おそらく、/usr等をそのまま共有すると、ユーザーID関連の問題により
以前のようにportsのmakeができなかったりすると思われます。

スーパーユーザのIDを共有するには別な方法があるのでしょうか?
それとも、NFSでは本来、外部のスーパーユーザのファイルを共有せず
アプリケーション等は、サーバ側のスーパーユーザがインストールするのが
正しいのでしょうか?

仮に、後者だった場合、サーバ側と共有するディレクトリとして、
どんなものが良いのかも教えてください。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:57:39
man exports して maproot なんてキーワードを読むよろし
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:21:08
前から不思議に思っていたのですが、

windows→teratermでtelnet→UNIX(EUC)に接続したときに、teraterm
がEUC対応なので文字が正常に表示されるのは分かります。

しかし、teratermで表示されている文字をコピーしてwindowsのメモ帳
に貼り付けたとき、文字化けしないのは何ででしょう?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:27:50
通信はEUCで行われているんだろうが、表示はWindowsのものだから。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:54:45
>676
fsck -y で修正すればいいんじゃね。
オレは/etc/rc.confにfsck_y_enable="YES"を指定してるけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:08:46
fuck -you で修正可能だよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:44:54
起動後のこれて↓なんですか?ダラダラ4、5回出てくるんですけど
opendaemonsocket: daemon Daemon0: cannot bind:can't assign requested address
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:45:32
FreeBSDをメインで使っている研究室の香具師らに聞きたいのだけど
研究テーマ何?

別にFreeBSDを使う必要性のあるテーマでなくてもいいから
どういうことやっているのか純粋に興味があるので
教えてください。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:50:19
>>684
連番のH画像を効率的に落とす手法の研究
686673:2005/12/23(金) 01:53:53
>>681
なぜだか、fsck -yしても
SALVAGE? no
となってしまうのですが。

>>682
i sucked!! XD
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 01:55:18
>>684
ソフトウェアでCRC計算してる部分の高速化。
改良してもたいして早くないわけだがω・`)。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:27:51
cvsup のログってどこにあるんですか?

19. cvsup ports の最新版を入手する
http://freebsd.sing.ne.jp/FreeBSD/19.html

バージョンは6で、ここに書いてある通りにやっているのですが、
/usr/local/etc/cvs/cvsup/ports-all/checkouts

というファイルが作られません。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 08:42:19
>>684
なぜFreeBSD儲はキモくなるのか、の研究。

#ミイラとりがミイラに
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:20:06
通常 グループ分けは下記のやり方をすると思うけど
user -> hoge1(uid:101),hoge2(uid:102)
/etc/group
hoge-grp1:*:1001:hoge1,hoge2
hoge-grp2:*:1002:hoge1

gidだけで、hoge-grp1とhoge-grp2を同一グループにさせる方法(エイリアスみたなもの?)ってありますか?

ftpのユーザー認証をMysqlで行ってるのですが、既存DB流用のため、uidが使えず、gidだけで
アクセス制限を設けたいためです。

例えば、
hoge1はhoge-grp1とhoge-grp2権限のディレクトリにはアクセス可
hoge2はhoge-grp1権限のディレクトリにはアクセス可
hoge-grp2権限のディレクトリにはアクセス不可
のようなアクセス制限をgidだけで実現したいのです。無理でしょうかね?

uidとgidを組合せれば簡単に実現できるのですが、上記の理由によりuidが使えません…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:32:08
FreeBSD 5以降を入れて、ACL使えば?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:45:32
portsって、時々コンパイルできない修正が加えられたりしてる?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:29:15
まあね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:03:20
X.orgで、USBキーボードから"_"が入力できないんですが、X.orgのキーマップ
のファイルってどこにあるんでしょう?
695690:2005/12/23(金) 11:38:48
>>691
ヒンツサンクスです。
FTPからは同一UIDでGIDの変更のみしかできない条件で実現できるか微妙ですが、
調べてみたいと思います。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:48:31
>678
ありがとうございました。
-maproot=root
のオプションで正常に読み書きできるようになりました。
でれで、1GのHDDしかもたないノートでも
十分な作業容量がかくほできます。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:24:53
>>686
アンマウント
698694:2005/12/23(金) 15:41:06
自己解決。/usr/X11R6/lib/X11/xkb/keycodes/xfree86の中の"jp106"に、
"<AB11>=228;"を追加したら入力できるようになりました。これって治し方
として正しいのかな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 20:57:48
kdmでxdmcpって、/usr/local/share/config/kdm/kdmrcの[Xdmcp]内の
Enable=falseをtrueにするだけじゃだめなんでしょうか?他のマシンから
X -query ...してもログインウインドウが出てくれないんですが。
FreeBSD 6.0Rです。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 21:47:13
>>688
そんな怪しいところじゃなくてまずはハンドブックと公式サイトを読めよ
701690,695:2005/12/23(金) 22:02:51
>>691
どうもありがとう。ACLで無事できました。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:27:20
FreeBSD 4.10 で MySQL 5.0.17使ってる人いる?

"../zlib/libz.la" これがないってエラー出て
コンパイル通らないんだけど

FreeBSD 4.10 と Mysql 4.1.16 の組み合わせはOK
FreeBSD 4.11 と Mysql 5.0.17の組み合わせはOK
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 23:34:44
libtool15: link: cannot find the library `../zlib/libz.la' or unhandled argument `../zlib/libz.la'
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/databases/mysql50-client/work/mysql-5.0.17/libmysql_r.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/databases/mysql50-client/work/mysql-5.0.17.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/databases/mysql50-client/work/mysql-5.0.17.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/databases/mysql50-client.
** Command failed [exit code 1]: /usr/bin/script -qa /tmp/portinstall80346.0 make WITH_CHARSET=utf8 WITH_XCHARSET=all WITH_OPENSSL=1
** Fix the problem and try again.
** Listing the failed packages (*:skipped / !:failed)
! databases/mysql50-client (unknown build error)
---> Packages processed: 0 done, 0 ignored, 0 skipped and 1 failed
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 00:57:44
>>686
read/write mountされているファイルシステムをfsck -yすることはできません。
なので解は>>697。この程度ならmountしたままfsck -Bでもいけるでしょう。

っていうか消せないのはfsck -Bが稼働中だからじゃないですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 08:46:58
>>702
なぜ?
4.10にこだわる必要があるんだろう?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:47:24
>>684
相場の研究&開発&売買
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:19:14
FreeBSD好きです。
納豆や“くさや”と同じ感覚かもしれません。
“クセ”があるものほど、はまりやすい!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 13:42:20
>>707
くせなんか全く無いよ. 旧態のBSDシステムをずっと続けてるだけ. 良い意味でね.
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:19:28
>708
m9(^Д^)プギャー
 m9(^Д^)プギャー
  m9(^Д^)プギャー
   m9(^Д^)プギャー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:44:50
portsをアップグレードしてると、
そのうち、Errer code 1ってでてアップグレードできなくなるのですよ。
Errer codeの意味なんてわからないので、原因もわかりません。

こんなのでたら、みなさんどうしてます?
アップグレードせんで、あきらめて放置とか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:02:45
コンパイルできないものを上げるなって感じだよねぇ。

>>710
面倒臭ければそのままだし、暇なら原因を追求することもある。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 15:55:56
とくにシステムいじって無くても、そういうとこあるよね。
どっちにしても、原因がこちらにあるのか、向こうにあるのか
よくわからん。

ところで、いま、インストールしたてのマシンで
smicを入れようとしたら、peal5.7.8のところで
Errer code1がでてくれたのだが、俺が悪いのか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:08:11
perl5.8のビルドは、確かに
*** Error code 1 (ignored)
って出るけど、無視されて、問題なく、そのまま進むだろ? 
止まって次に進めないのなら、ビルドの仕方が変なんじゃない?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:37:38
>>712
インストール直後でも失敗するから、システムの問題とも思えないけどね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 16:55:30
Errer code 1ってハード的な問題があったときに良く出るけど
アプリの不具合でも出るときあるなぁ〜
portsで最新版をインストールしておけばそんな問題は出ないと思うけど?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:04:36
perl5.8のせいで、パッケージがすごいことになってる。
portsならいけるか?
いけないなら、回避方法あるか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:04:46
おまいら Error Code 1 って何だかわかって会話してますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:06:13
しらん!!!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:19:55
ErrorのCodeが1なんだろ。
720699:2005/12/24(土) 18:27:29
自己解決。net.inet6.ip6.v6only=0にしたら動くようになりました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:10:45
まえに、ディスクがいっぱいで
Errer code 1
がでてたことがあったなー

いまは、70Gぐらい開いててもでてるがなぁー
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:11:23
なにそれ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:40:45
fixit.flpって単独で起動させられないのな ('A`)
起動までに boot → kern1 → kern2 → boot → fixit と入れ替えを要求
されるのがウザス。

1-FDで起動できる緊急Discってどこかにありませんか?
dump/restoreが動けばVersionは4.xでも5.xでも6.xでも構いません。
バックアップしたDDSから書き戻したいだけなんで。

724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 23:31:36
ちょっと聞くがな、
FreeBSD 6.0 + qmail + vpopmail なんだがな
FreeBSD5.4→6.0にあげたらな
rootへのメールが届かなくなったんだが
これ
cronがなんか変わったしなのか?
それともqmailのせいなのか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:12:44
echo test | mail root
tail /var/log/maillog
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:35:22
BSDでIPv6のpim6sdデーモン使ってる人います?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 00:38:43
>>725
結果です。
Dec 25 00:37:05 hogehoge qmail: 1135438625.668762 starting delivery 22: msg 47257 to remote [email protected]
Dec 25 00:37:05 hogehoge qmail: 1135438625.669793 status: local 1/10 remote 2/20
Dec 25 00:37:05 hogehoge qmail: 1135438625.674674 delivery 20: success: did_0+0+1/
Dec 25 00:37:05 hogehoge qmail: 1135438625.683512 status: local 0/10 remote 2/20
Dec 25 00:37:06 hogehoge qmail: 1135438626.656278 delivery 21: success: XXX.XXX.XXX.XXX_accepted_message./Remote_host_said:_250_Requested_mail_action_okay,_completed/
Dec 25 00:37:06 hogehoge qmail: 1135438626.658017 status: local 0/10 remote 1/20
Dec 25 00:37:06 hogehoge qmail: 1135438626.659327 end msg 47252
Dec 25 00:37:06 hogehoge qmail: 1135438626.947550 delivery 22: success: XXX.XXX.XXX.XXX_accepted_message./Remote_host_said:_250_Requested_mail_action_okay,_completed/
Dec 25 00:37:06 hogehoge qmail: 1135438626.949237 status: local 0/10 remote 0/20
Dec 25 00:37:06 hogehoge qmail: 1135438626.950539 end msg 47257
これは届きました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:01:53
>>727 んじゃ、crontab(5) の MAILTO じゃない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:22:20
FreeBSDドキュメントの日本語化は進められているのでしょうか?
730673:2005/12/25(日) 02:13:40
>>697
>>704
解説ありがとうございます。勉強になります。
Single modeで起動し、fsck -yを実行したところ、うまくSalvageできました。

しかしながら、再び同様に、パッケージのインストール中にエラーが起こり、
ファイルシステムが壊れてしまいます。

一度まるまるOSごと入れ直してみたのですが、今度はports/lang/php-extention
のmake中にpanicを起こしました。
エラーメッセージは下記の通りです。
ハードウェア的なエラーかと思い、これからメモリ&HDDのチェック、
CD用ISOファイルの再DLを行いたいと思います。
終わりましたら報告します。

Fatal trap 19 non-maskable interrupt trap while in kernel mode
Instruction pointer= 0x8:c07befa6
stack pointer= 0x10:0xd6750be0
frame pointer= 0x10:0xd6750c04
code segment= base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
= DPL 0, pres 1 def32 1, gran 1
processor aflags= Interrupt enabled, resume, IOPL=0
current process= 4032 (sh)
trap number= 19
panic: non-maskable interrupt trap
Uptime: 3m55s
Cannot dump, No dump devices defined.
Automatic reboot in 15 seconds - press a key on the console to abort

--> Press a key on the console to reboot
--> or switch ofrf the system now.
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 07:31:04
>>730
もうHDDを交換なさったほうがいいのでは
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:03:37
>>728
そのとおりでした。
MAILTO=root
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 13:37:05
fuck -me で解決すると思うが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:46:52
ブートローダーが起動したときビープ音がうるさいのですが、
ブートローダーの設定ファイルは何ですか。
またビープ音を消すにはどうすればいいですか。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 14:49:27
>>734

>>11を読もう
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:00:10
pxebootでネットワークブートさせているのですが、rootでvipwやchsh
しようとしても

could not lock the passwd file: : operation not supported.

と表示されてしまいます。これは何故なんでしょうか?回避するには
どうすれば良いのでしょうか?
/var/diskless/freebsdにFreeBSDをインストールし、ここからブート
させています。/usr/srcで、make DESTDIR=/var/diskless/freebsd installkernel
make DESTDIR=/var/diskless/freebsd installworldしてファイルを
コピーしました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:05:14
> pxebootでネットワークブートさせている
全然環境が特定できねー

4.x 系で PXE boot しているけど、うちはこんな感じだ:
% df
192.168.1.11:/usr/PXE/root 7641754 4458346 2572068 63% /
mfs:19 7903 3028 4243 42% /etc
mfs:31 3935 203 3418 6% /var

んでもってうちでは vipw の起動までは問題ない。
ただし、どのみち master.passwd は親ホストの
${PXEROOT}/conf/base/etc/master.passwd
この辺りを直さないとどうしようもないだろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:41:23
FreeBSD 6.0-R で jail 環境を作ろうと思って、
D=/usr/jail/hogehoge
cd /usr/src
mkdir -p $D
make world DESTDIR=$D
すると、make が
cc -o make_keys -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -I. -I/usr/src/lib/libncurses -I/usr/src/lib/libncurs
es/../../contrib/ncurses/ncurses -I/usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/include -Wall -DFREE
BSD_NATIVE -DNDEBUG -DHAVE_CONFIG_H -DTERMIOS /usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/ncurses/
tinfo/make_keys.c
/usr/obj/usr/src/tmp/usr/bin/ld: cannot find -lc
*** Error code 1

Stop in /usr/src/lib/libncurses.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.

と、落ちます。
cannot find -lc ということなのですが、何から調べれば良いのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:47:34
> make world DESTDIR=$D

それより、
# make buildworld && make installworld DESTDIR=$D
でいいだろ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 16:15:20
>>738
buildworld と installworld を別個にやってみて下さい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:45:41
jdk15とeclipseって可能なの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:47:17
可能
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:52:36
>>739
>>740

ありがとうございます。
が、
# make buildworld DESTDIR=$D
してみたのですが、結果は同じでした。

引き続き、怪しげなところがあればご指摘いただければ幸いです。

cc -o make_keys -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -I. -I/usr/src/lib/libncurses -I/usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncur
ses/ncurses -I/usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/include -Wall -DFREEBSD_NATIVE -DNDEBUG -DHAVE_CONFIG_H -DTERM
IOS /usr/src/lib/libncurses/../../contrib/ncurses/ncurses/tinfo/make_keys.c
/usr/obj/usr/src/tmp/usr/bin/ld: cannot find -lc
*** Error code 1
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 18:58:44
>>743
だから、なんでbuildworldにDESTDIR=$Dをつける?
buildworldはいつもどおりで、installworldにだけDESTDIR=$Dをつけてみそ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:21:50
>>738
make buildworld : ユーザランド全部コンパイル
make installworld : ユーザランド全部インストール
make world = make buildworld installworld

だから、最初にコンパイルを終えてからインストール先を変更して
インストールすればいいわけ。説明をちゃんと読め。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:21:59
>>743
CFLAGSを -O2 じゃなくて、 -O にしてみるとか
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:20:00
すみませんが

Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/da0s2d 60000986 4 55200904 0% /mnt/da0s2d

5GBほどはどこに消えたんでしょうか?i-mode?
幾らなんでもこれは詐欺だと思うんですが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:28:09
ま、DoCoMoはぼったくりだわな
749743:2005/12/25(日) 20:37:25
>>744
>>745
ごめんなさい。
最初に make buildworld したんだけど同じエラーが出たんで、
一応、意味は無いとは思いつつ make buildworld DESTDIR=$D
してみました。
ま、どっちにせよ駄目だったんですが・・・

>>746
make.conf に CFLAGS= -O 書いて再 make してみてます。
(あ、たるいのでついでに -pipe もつけて)
さて、どうなりますか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 20:46:04
751743:2005/12/25(日) 20:50:10
駄目でした・・・
明日、5.4-R あたりで試してみます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:12:25
自治体とか役所で使う鯖の構築をしたいのですが、
FreeBSDで構築している鯖の例ってありますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:30:33
>>747

tunefs -p /dev/da0s2d の minimum percentage of free space: (-m) 8%では。
tunefs -m で変更できると思います。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 21:35:00
>>752
「サーバー」で片付けるんじゃない。

メールやWebサーバー程度の簡単なものなのか、財務や人事など一般事務用なのか、
住基や税務とかの行政事務オンライン用なのか、消防管制のような人命に関わるものなのか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:08:19
>>752
地方自治情報センター(LASDEC)が、自治体にアンケートとって調査したレポートを
読んだことがあります。

会員向けにはWebで公開しているみたいなのですが、一般人でも入手できるか
問い合わせてみては?
756743:2005/12/25(日) 22:44:27
すんません。
今、date が 2001年になっているのに気づきました・・・
make world がうまくいかないのはこのせいじゃないかと・・・
失礼しました・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:58:32
ぉぃぉぃ・・・・

mountしたままhddを外してから、umountしようとしたらエラーになって
(ここまでは、まあ良い)、その後しつこくumountを試みたらいきなり
rebootかかりやがった・・・

しかも再現性100%


あまりに使えなさ杉。ここまで糞とは思いませんでしたよ>FREEBSD
そら、エンタープライズ分野で一切使われないわけだ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:07:50
umount してから外さないと駄目ですよ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:10:40
mountとumountの意味を取り違えてませんか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:13:52
>757
FreeBSDが準正常動作に対する対策が甘いのはずいぶん昔から指摘
されてる。基本的には、ユーザやオペは「行儀正しく」使ってやらないと
ダメ。ちょっとしたことでパニクって落ちる。


その辺はまだLinuxの方が堅い。
そしてAIXはもっと堅く、OS/400あたりは極めて堅い。

基幹分野で使われないのはその辺が甘々だから > FreeBSD
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:14:23
使わなくていいよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:27:28
>>760
基幹部分のサーバで、mountしたままHDDを取り外すのは
ちょっとしたことなんだ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:31:23
/ とか入ってるHDD抜いてたら面白いな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:33:54
umountする前にofflineにしちまうことは結構あると思うけどな。
オペミスじゃなくて、H/W障害とか。

しかし、その程度でrebootかかるのはやっぱり困る。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:43:04
>>760
> その辺はまだLinuxの方が堅い。
堅いというか、チェックが甘いだけでしょ。

SCSIのケーブルが抜けててもfsync()に成功しちゃったりとか。
ttp://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2004-October/017756.html
ttp://ml.postgresql.jp/pipermail/pgsql-jp/2004-October/017774.html
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:50:38
>>765
あ、それ漏れも経験した。

バックアップ作業をしていたんだけど、うちの新人が作業を終えるなり
いきなりunmountもせずにSCSIのケーブル引っこ抜いて後かたずけを
始めたんだけど、某有名ディストリのLinuxはエラーメッセージも
出さずにしばらく何事もなく動いていた。

しばらくしたら、OSごと固まっていたけど...
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:56:42
>>765
なんだそれ。
トランザクションもへったくれもあったもんじゃないな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:42:30
ports/java/jdk15がmakeできません。
そもそもsunとのライセンス問題が解決した筈なのに
なんでsunに顧客情報を提供してまでしてソース取らんとあかんのか理解に苦しむ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 01:04:08
>>768
うちでは、問題なくmakeできているけど...
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:45:28
>>768
ライセンス問題を勘違いしてないか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:09:24
>>764
そういうハード故障になったら、安全に一時停止してくれるのが、俺の好みだな。
もっと良いのは、予備機に自動切り替え、保守員に自動通報して、OSにも人間にも何も迷惑がかからないハードを使うことだけど。

いきなりrebootは確かによろしくない。

だが、OSが全く気づかず、そのまま動き続けるのは、rebootよりも状況を悪化させそうなので論外だ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:37:53
>OSが全く気づかず、そのまま動き続けるのは、rebootよりも状況を悪化させそうなので論外だ。
最もだ!

いきなりのrebootじゃなくてshutdown -r nowは?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:56:24
よーしわかった。
いい子だからそのままsyncと三回叩くんだ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:00:52
サーイエッサー
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:52:32
ハードウェアに障害があった場合の動作のマトモさ。

Solaris > Windows >>>(超えられない壁)>>> FreeBSD、Linuxなど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:28:46
ホントなの? > solaris
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:29:47
あと windows は確かにハードに障害があっても一見動くけど
結局被害を拡大させて死んでくれる印象があるけど
これは マトモ と言えるのかどうか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:31:34
フリーのOSだと誰も好き好んでハード障害のテストやらないもんなぁ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 10:46:26
知らない間にシステムのログがdiskのログで真っ赤っかになってるPCを
「どうにかして動かして!」って言われたときのあの脱力感、
そらりすやFreeBSDみたいなOSじゃ味わえないだろ。
780673:2005/12/26(月) 10:50:21
ptex-tetexインストール中にカーネルパニックで困っていたものです。
HDD、メモリ共にエラーはありませんでした。
そこで、5.4から6.0に構成を変更しインストールを行いましたが、
devel/pkgconfig-0.17.2でコケました。
pkgconfig-0.15.0_1では成功しました。

自分のところでは再現性があるバグなのですが、みなさんはどうですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:00:27
Solaris だと、殆どの部品が HotSwap 可能だったりする。
もっとも、それなりの HW も必要だが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:39:44
>>780
「HDD, メモリー共にエラーはない」っていうのはどうやって調べました?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:53:01
ptex-tetex インストール中に kernel panic って...(^^;;

それはハードウェアが原因の可能性が極めて高い。
OSを疑うよりも、障害を発見する確率は圧倒的に高いと思うよ。

メモリ、HDDが原因のことがほとんどだけど、ハードウェアのつなぎ過ぎや、
電源ユニットの寿命で電力供給が足りなくなっているとか、
稀にCPUやMBのチップセットが壊れかけているのが原因のこともある。

漏れだったら、マザーボードの電解コンデンサをまず調べるかも...
784673:2005/12/26(月) 13:30:10
あと少しでデモを始めるわけです。

orz
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:32:23
portsに関して質問ですが、
make
make install

make install
の違いってなんですか?make installだけでもビルドされてるようですが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:51:40
cat Makefile
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:54:36
make install ってやって「installするファイルがありません」とか出たら面倒だと思わないのかな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:54:26
>>785
make installは、make allに依存してるんだろ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:13:00
>>786-788
ありがと。
ところでperlをインストールしたんだがシェルから呼び出そうとしてもperlが起動してくれない
シェルを再起動したら呼び出せたんだが、いちいち再起動するのは面倒なのでいい方法ないかな。
シェルに追加したファイルを知らせる方法
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 16:31:03
>>789
rehash汁
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:00:53
>>790
ありがと
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 19:44:33
板違いかもしれないですが、質問させてください。

yppasswd でうまくパスワードを変更できず困っています。

% yppasswd

とすると、

Changing NIS password for xxxx on xxx.xxx.co.jp
Please enter new password:
Please retype new password:
Error while changing the NIS password.
The NIS password has not been changed on xxx.xxx.co.jp

となってしまいます。retype でミスっていないとすれば、NISサーバー
の問題でしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:49:15
>>663
そのパッチあててもダメでした。

>>668
それもダメ。どうもダメそうなので、IntelのNICでも買って来ます。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:12:07
自宅のWINDOWSパソコンから、FREEBSDのPCにテラタームでSSH接続を試みたのですが、
いっこうにつながりません。FREEBSD パソコンはSSHDを有効にしてるんですが。
どうしてでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:19:30
>>794
>>14を100回嫁
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:26:40
テラなんとかはSSH用のモジュール入れないと駄目だと思った
Putty使えPutty
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:26:54
http://www.geocities.jp/boot0custom/boot0custom.html
↑ここ落ちてるんですけどミラーありませんか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:33:44
>>794
sshdはほんとにちゃんと動いているのか?ps ax | egrep sshdで
プロセスが出るか?あと、/etc/rc.confにはsshd_enable="YES"と
書いてあるだろうな?teratermはssh対応のを使ってるよな?
全部yesなら使えるはずだが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:49:45
>>794
パスワードログイン弾いてないか?

sshd_configを確認して
「PasswordAuthentication no」
ならば、ローカル(Teraterm)側に鍵がないとログインできない。

そうでないなら798の方法をやってりゃつながるはずだ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:56:49
>>799
FreeBSD及びttsshのバージョンに拠っては、デフォで有効なProtocolに起因してる
可能性もある。また、どちらかのファイアウォールで弾かれている恐れもある。

# TCP/IPで会話が出来ない可能性も否定しきれん…
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 22:58:36
>>796
今最もイケてるtermはUTF-8 Teraterm
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 23:35:04
漏れはUTF-8 TeraTermに戻ったけど
やっぱりputtyに戻ってきました。
803794:2005/12/26(月) 23:36:00
回答ありがとうございます。ただテラタームはSSH対応しています。
ps〜での確認もしました。rc.confの中にはちゃんとsshd_enable="YES"を記載しました。
全部YESなのですが、どうしたらいいでしょうか?
804802:2005/12/26(月) 23:49:55
そういればUTFてらたーむ、SSHで使えなくて辞めた気がした。
いや、すごい適当な記憶なので間違ってたらごめん。
ssh2に対応してないのかなー、と思ってそのまま
putty使っちゃった気がする。

でたらめ言ってるかもしれません。いえ、たぶんでたらめ言ってます。
詳しい人、罵倒してください。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:12:00
FreeBSD 6.0にOpera 8.51を入れました。メニューのフォントが死ぬ程
汚いのですが、これはどこでカスタマイズするのでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:23:24
>>803
じゃあちょーっとばかりお手数かけて申し訳ないがお付き合い4649。

Teratermを起動してHOSTを指定後、「SSH」のラジオボタンを選択して
「OK」ボタンを押す。
そうしたら、何が出るか教えて下され
(たとえば「Connection Refused」のポップアップがあがる等)。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:25:48
>>794
5.3-RELEASE以降、sshdのデフォルト設定は
SSH2プロトコルしか受け付けないように変更された。
他の人も言ってるようにPuttyを使え。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:32:08
>>802
UTF8-Teratermのver4.24ならいける。
古いUTF8-Teratermとか
TeraTerm+TTSSH時代だとSSH2はダメで、Puttyしかないけどね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 00:47:23
Poderosa 使ってる人はいないんだろうか。
http://ja.poderosa.org/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 01:59:56
>>805
とりあえずoperaの設定を見てごらん
かなり細かくフォント指定できたきがするよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 02:12:41
>>807
Use challenge/response to log in (keyboard interactive)
にすれば、設定変えなくても、パスワード入力でいけますがな。
812673:2005/12/27(火) 07:03:09
とりあえず昨日は、問題のサーバを客先に置いてきてしまいました。

>>782
チェックツールにあまり詳しいわけではなく、昔から使っているものを使用しました。
HDDはIBM(今はHITACHIですか?)のDrive Fitness Testを、
http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm#DFT
MemoryはMemtest86を使用しました。
http://www.memtest86.com/

>>783
>それはハードウェアが原因の可能性が極めて高い。
>OSを疑うよりも、障害を発見する確率は圧倒的に高いと思うよ。
確かに、自分もハードウェアの障害を思っていました。
>ハードウェアのつなぎすぎ、電力不足
Dell PowerEdge 830HTを購入し、
Pen4 2.8GHz、CD-ROM、RAID board、SATA-HDDx2、FDDあたりがつながっています。
電力は勝手に大丈夫だろう、と、思っていました。

M/Bのコンデンサは一度PCで喰らったことがあったのですが、
今回は調べないままでした。

また、VMwareにptex-tetex入れましたが、エラーは起こりませんでした。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 09:39:57
>>803
以下は日本語版UTF8Teratermを使った場合の説明だけど
(最近それしか使ってないから他のがどういう表記か忘れた。バージョン古いと違うかも)

「チャレンジレスポンス認証を使う」を選択してパスワード入力で入れるのなら(つまり >>811 ね)、
ツールバーの「設定」->「SSH認証」にある「キーボードインタラクティブ」にチェックを入れると幸せになれるかも。
次からの認証時、「プレーンテキストを使う」の隣に「キーボードインタラクティブ」の表示が付くよ。
違ってたらごめん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:00:34
>>810
全部の項目を変更しましたが、汚いままです。うーん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:24:03
質問です。
停電で電源から落ちてしまったマシンで、最初はまともに動くのですが、暫く(5〜10分)
すると、新規のプロセスが動かない様な状態になって行き、電源断しかやりようがなくなります。
しょうがなく、再度、クリーンインストールをすると復活しますが、再度、電源から落ちてしまったら
同じ現象がでてしまいました。
同じハード構成で2台あるのですが、のべ3回、同じ症状が出ています。

os:FreeBSD4.9 apache/1.3.27,postgres7.4.6,qmail
マザー:ASUS P4G800-V CPU:Pen4 3.0G

なにかしらの解明の手がかりがありましたら宜しくお願いします。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:29:06
> 新規のプロセスが動かない様な
詳しく具体的に
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:39:50
>>816
早速のレスありがとうございます。

> 新規のプロセスが動かない様な
コマンドを打つとだんまりになります。
新規でsshもできなくなります。
ssh及びコンソールからkillなどやるとコマンドプロンプトに帰ってきません。
psなどはできる時もあればできない時もあります。時間が経過すると、なにもできなくなります。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:41:22
nVidiaの6200TCを、FreeBSD 6.0+X.org+nVidiaのドライバで使えてる
人いますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 12:29:57
>>818
ここにいます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:00:25
nvドライバじゃなくて、nvidiaドライバで?メモリアドレス取得でエラーに
なったりしない?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:06:59
>>817
どこかにforkし続けるようなプログラムがいるんじゃねの?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:42:01
10秒おきにps auxしてファイルに書いていくとか、vmstatとっていくとかして、
その5分から10分の間に何が変化しているのか調べれ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:07:35
インストール時点でatacontrolやgmirrorで作ったRAIDにインストールすることってできないのでしょうか?fixitでRAIDを構成してみたりしたのですがインストール先としては上がってきませんでした。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:15:43
>>821 822
ありがとうございます。

現象が出た後ですが、たとえばサーバーへsshしてみるとsshdのプロセスは追加されますが、
無応答で、vmstatの procs の b が1増える状態です。ktrace -p sshdのプロセスIDだと固まって
帰ってきません。
CPUアイドルが100%で、その他の変化は見られません。

プロセスがはけない状況のようですが、何かしらわかることがありますでしょうか?

(現象が出る前(起動から数分)ですと、Web経由でpostgresを使ったPerlプログラムが
動作可能ですが、数分後にprocs b が溜まりだします)

現状が出た後でも、生きているコンソール(新規はNG)で、psなどは見れますが、
syncをやると帰ってきません。(CTR+Cも無応答)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:29:11
qemu-0.8.0_2のゲストOSからホストOSのディスクを
NFSマウントしようとして失敗します。
解決策を御存じの方がいたら教えてください。

OS: host: FreeBSD 6-stable
guest: FreeBSD 6.0R

mount /host_home とすると、エラーメッセージとして、
[udp] 172.xx.xx.xx:/home RPCPROG_MNT: RPC: Authentication error; why = Client credential too weak

と出ます。
qemu は root権限で動かしているので、uidがおかしいということはないはずなのですが...
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 16:45:21
>>825
それ、クライアント側が非特権ポートで接続しに来て云々って奴じゃね?
827825:2005/12/27(火) 17:15:06
>>826
アドバイスありがとうございます。
FreeBSDで非特権ポートでNFS共有する方法ってあるのでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:10:17
>>824
IOまわり、特にディスクが不安定なようすだな。
同じハード構成でだめとなると、ディスクインタフェースや
ドライブが何かと相性が悪いとかだろうか。
解決できる見通しは低いけど、dmesg, messagesに何か出てないかとか調べて、
あとは、ハード構成を変えてみるしか思いつかん。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 18:17:39
それと、デーモン類は極力動かさないようにしといて、
あるいはシングルにしといて、fsckでもくりかえし手動でかけてみるかな
その状態で止まるようならハード側の問題だ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:17:57
AOPENのUX945Gというマザーボードなのですが、
FreeBSD6.0(i386)のインストール時にCDもオンボードのネットワークも
認識してくれません。CD選ぶと"NO CD/DVD devices found"
FTP経由はLANが選ぶところに出てきません。
こういった場合なにか方法ありませんか

環境はチップセット Intel 945G ICH7
CPU セレロンD
HDD シリアルATA seagate7200.7

windowsはインストールできました。ビギナーズバイブルについている
FreeBSD5.4はCDだけ認識できるのでインストールできるのですが、ネットワーク
がだめでした。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:35:05
>792

自己解決しました。NISマップを更新しただけですけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:35:29
せっかくインストール出来てサーバーにしようと思ったけど無線LANカード認識しない
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:58:39
男は黙ってCAT5。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:29:40
今やホームセンターでCAT6が売られているご時世
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:47:41
なにそれ (・∀・)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:54:14
玄人志向のSATAカードは6.0-STABLEで認識してますか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:55:09
なになに? (・∀・)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 20:55:49
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:31:40
すいません 時計合わせたいのですがntpdate ntp *****サーバー名教えてください
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:40:47
自分のプロバイダか自分の組織に聞け
有名どころならここにあるかも
http://sonic64.com/2004-12-02.html
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:32:36
USBフラッシュメモリをマウントしようとしたらエラーになりました。

>[root@penpen /]# mount -t vfat /dev/sda1 /mnt/usbfm
>mount: 間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、
> /dev/sda1 のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムのマウント
> が多すぎます

この間までちゃんと動いてました。
なかのデータはどうでもいいのですが再び使えるようにするには
どうすればいいのでしょうか?
842841:2005/12/27(火) 22:42:03
スレ違いでしたすいません
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 22:51:59
FreeBSD 5.4RのPCを6.0Rにバージョンアップしました。

あと、2台バージョンアップしないといけないのですが、
正直なところ、6.0Rと5.4Rの違いが分かりません。
6.0Rにバージョンアップしないと困るところってどこなのでしょうか?

もしも、ないのならこのまま5.4Rを使いつづけようと思っています。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:02:19
今困ってないのならわざわざVer upする必要はないだろ。動いてるシステム
が一番良いシステムなわけだし。

> 6.0Rにバージョンアップしないと困るところってどこなのでしょうか?

おまえが困っていないのなら、そういう部分は無いってことだろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:10:48
なんだとコノヤロ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 23:58:44
>>806 ssh AUTHENTICATIONという名前とパスワードを入力する画面がでてきました。
で、入力しても接続せずです。皆さんの言うとおりputtyでもログインをこころみたのですが、だめでした。
ちなみにsshd_configファイルの中の#コメントは何をはずせばいいのでしょうか?
847843:2005/12/28(水) 00:12:15
>>845
843だけど、なんか漏れが言っているように思われるから、やめてもらえませんか?

>>844
コメントありがとうございます。
とりあえず、バージョンアップは控えることにします。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:26:50
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 00:30:08
なんだとコノヤロ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:27:24
linuxでいうタコは*BSDではなんて呼ぶんですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 02:42:48
>>850
デン
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 03:04:51
大事にしよう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:01:08
初心者な質問ですみません。
何でsshはrootでログインできないんですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 04:25:32
rootがログインできないように設定がされてるから。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 08:03:36
>>853
man sshd_config
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 09:22:10
>>828 >>829
ありがとうございます。
dmesg や /var/log/messages などログ類は一切でません。
デーモンを極力止めてもやはり、同じ現象になります。
(正常状態で取ったdumpを戻しても、同じ現象が出ていました。しかし、新規インストールをすると復活します。)

やはり、ハードの相性なんですかね。
(停電が起きる前は正常って.....なんか原因がわからんと気持ち悪いですが..)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:23:07
FreeBSDのコンソールで日本語入力ってどうすればできますか。
できればpackagesでインストールできるソフトを紹介してください。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:39:08
>>856
停電で壊れた、んじゃないかな。

>>857
kon入れてemacsとcanna入れればいいんじゃねの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:00:35
emacsは嫌いなんです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:15:58
nvi-m17n
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:25:26
jvim3
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:26:25
エディタ使用時以外なら uim-fep を使って日本語入力できる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 11:27:26
>>862
もちろん、uim-fep はエディタ使用時も使える...

すまん、誤解をあたえる表現だった。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 12:11:50
jvimってやついれてみる
ありがと
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 14:32:01
>>702-703
遅レスだが 4-STABLE (2005/10/15 頃) で同様の問題にぶつかった。
zlib/ 以下を make する前にそれに依存するライブラリを作ろうとして
コケているらしい。

1. $PORTS_DIR/databases/mysql50-* で make configure 。
2. work/mysql-5.0.17/Makefile の以下の変数に zlib を加える。
  DIST_SUBDIRS には既に zlib があるけど、念の為先頭に移動。

 SUBDIRS = zlib include ...
 DIST_SUBDIRS = zlib include ...

3. make build && make install

これで一応インストールはできる。make package ではまた libz.* が
漏れるので、/usr/local/lib/mysql/ にインストール済のを手動コピー
で凌いだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:09:37
crontab ファイル名
をcron自体で定期的に動かそうと思うのですが、
不安になるのが一点。

同時刻に設定されてる場合は、
元々のcron設定の処理と crontab ファイル名が
同時に実行されるわけでぶつかり合う気がするのですが、
そこらへんは上手く回避する仕組みができているのでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:13:51
なんでそんなことしたいんだ?
at とかじゃだめ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:44:27
>>866
要はcrontabをしたと同時にcronも起動していたらってことだよね、
可能性はまれにしてもそういうことはあるだろ、
だから大丈夫じゃね?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 15:49:12
CanfepってFreeBSDじゃ使えないの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:53:23

xscreensaver の GL 使った物が軒並み SEGABRT になる理由が解かったよ。

package が LDFLAGS に ${PTHREAD_LIBS} なしでコンパイルされているからだった。

LDFLAGS="-L${LOCALBASE}/lib ${PTHREAD_LIBS}"

と付け加えて make したのに入れ換えたら動くようになったよ。

newfs して入れたクリーンな FreeBSD 6.0R と GNOME です。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 19:56:14
メンテナさんにメールしてあげよう !
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 00:52:51
tcpdumpの挙動について質問させてください。

当方bridgeでdummynetを使ってパケットを中継させつつ
遅延を起こしたりドロップさせたりしていました。
その際にtcpdumpで物理インターフェイスをモニタしていると片側の
インターフェイスのin側のパケットのみ二重に記録されるのです。

やったことは以下です(手元に実機が無いため記憶を頼りにしています)

カーネルに
option IPFIREWALL
option IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT
option DUMMYNET
option BRIDGE
device udav
をつけてmake depend, make, make install, reboot。

sysctl で bridge, ipfwを有効、fxp0とudav0でbridgeして
パケットがL2で中継されていることを確認。

ここで
tcpdump -n -i fxp0 及び tcpdump -n -i udav0
と別々のxtermで実施した所udavのinbound packetのみ2行づつ出てくる。

出来れば二重に出力されるのを抑制したいのですが、同じようにbridgeインターフェイスを
共にキャプチャした場合同じ現象が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
またこれまでの所で確認しておくべきところはありますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 12:43:41
FreeBSD で赤外線を操作する定番ハードウェア&ソフトウェアがあれば教えてください。
FreeBSD 4.11 なマシンでスクリプトなどからテレビやチューナーなどを操作したいです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:16:14
( ゚д゚)

(゚д゚ )

( ゚д゚ )ぬるぽ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 14:29:04
portsからapache2.2を入れるとPythonが強制インスコされる・・・。
何に使うんだろう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:08:46
FreeBSDのせいじゃないのかも知れないけど、
最近のTgifって、日本語を入力した後、その文字列を編集しようとしても
カーソルが動いてくれないから、文字列のどこを編集しようとしているのか
分からない。

ここのところずっとだから、FreeBSDやXのバージョンには依存してないし、
kinput2, uim, scim, Wnn7でも同じだったので、IMにも依存してないと思う。

Tgif使っている香具師は、この部分で問題出てない?
877sage:2005/12/29(木) 21:24:21
ガッ(AA略)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:01:37
>>832
> せっかくインストール出来てサーバーにしようと思ったけど無線LANカード認識しない
ndisは使えないのだろうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 23:36:56
>>873
Crossam2+USB
880  :2005/12/29(木) 23:58:30
uhid0: Apple iPod, rev 2.00/0.01, addr 2, iclass 3/0
認識した・・・

充電以外に活用してるひといます?
881  :2005/12/30(金) 00:08:34
>>832
どこの無線LANカード?

Athros系なら↓loadしてみては?

ath_hal.ko
ath_rate.ko
if_ath.ko
wlan.ko
wlan_acl.ko
wlan_ccmp.ko
wlan_tkip.ko
wlan_wep.ko
wlan_xauth.ko
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 00:11:27
>>879
ありがとうございます。早速それを調べてみます。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:14:52
FreeBSDを使っているじいさま方に聞きたいんだけど、
昔、PC9801全盛時代にX68000とかFM-TOWNSを使っていた口ですか?

いや、漏れもその一人だけど。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:16:09
832じゃないけどバッファローWLI-PCM-L11は認識するの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:17:30
ndisを使えばほとんどのネットワークカードを認識するけど、
性能的に何か問題でもあるの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:42:48
>>883
FreeBSD の場合、
・PC-98x1 で FreeBSD がまともに動作してた
・Linux が PC-98x1 でまともに動くようになったのはだいぶ遅く
という事実からいくと、いま FreeBSD を触ってるのは実は元 PC-98x1 ユーザの方が多いかも。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 01:46:03
前の前の鯖は9801でした。9821V10。4年前くらいかな?
その前の前のマシンまでメインマシンが9801でした。
9801だとkon無しで日本語でてたなぁ・・・

ちなみに20代です。
888883:2005/12/30(金) 01:49:16
>>886, 887
FreeBSDユーザっていうのは、逆にPC9801ユーザの生き残りだったのか...
うーん、複雑な気分。

889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 02:05:26
懐かしいな、記憶薄いが
PC-9801noteにFreeBSD2.0.5入れた記憶があるなぁ・・
たしかFD交換しながらだったような。

ほんとは、X68でNetBSDしたかったけど、030じゃないからあきらめたんだよな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:06:15
TOWNSにCDR回覧のslackware入れてたクチ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:10:31
スレ違い。

ま、俺もx68kで、gccやらmicro emacsを動かして喜んでた記憶はあるが・・
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 04:27:41
すれ違いスマソ。
漏れは386bsd 0.1が最初、98で動いたときは感動したなぁ。
それまではunix = 大型機 or ベラボウな値段のWSだったから。
あのころから、98ではLinuxよりbsdよりだったような気がする。結局KMCの影響が
大きかったんだろうね。
その後、386bsd -> FreeBSDに替わったけど、今でもお仕事はFreeBSDがメイン。
893883:2005/12/30(金) 06:17:37
うーん、スレ違いな話で申し訳ないけど、みんなの話を聞いてちょっと安心しました。

漏れの場合は、X68KでgccやEmacs(一応フルセット版)にはまって、
途中でSuperASCIIの影響で中古のWSの魅力にとりつかれて
Sony NEWSを購入。
もちろん、NEWS OSは、まだBSD版のころのバージョンを購入しました。
その後は、NetBSDのフロッピー回覧のやつをAT互換機に入れて、
その後はFreeBSDという流れで、現在に至る。

仕事がら自分が使うOSは自分で選べるので、未だにFreeBSDを
使いつづけています。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 07:00:33
おいらも2.0.5からだな。
UNIXUSERについてたやつ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:51:02
FreeBSD 5.4でセキュリティアップデートをした後の通し番号についての質問です。
記憶ではパッチがあった後の uname のはリリースナンバーの後に -px という通し番号がついていて思うのですが、
5.4をmake world後unameをすると5.4-STABLE #1と表示されます。
この #1というのは、いくつパッチが当たったかを表示していると解釈してもよろしいのでしょうか?
manを見たところ出力のフォーマットについて触れられていなかったので少々困っています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:07:07
>>895
セキュリティアップデートの方法が間違っています
適当に書くと#1はパッチの数ではなくカーネルコンパイルの回数
897894:2005/12/30(金) 10:17:53
>>895
ありがとうございます。
もう一度チャレンジしてみます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 10:40:32
RELENG_5_4にするところをRELENG_5になってるだけのような
899894:2005/12/30(金) 11:00:19
>>898
supfileを確認したその通りでした。
お騒がせしました
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 12:21:00

FreeBSD-6.0で、無線LANしてみた。今のところ普通に使えた

APは、WER-AMG54、802.11g、WPA-PSK(TKIP)でブリッジ接続

PC-Card WLI-CB-AMG54

ath0@pci2:0:0: class=0x020000 card=0x033b1154 chip=0x0013168c rev=0x01 hdr=0x00
vendor = 'Atheros Communications Inc.'
device = 'AR5212, AR5213 802.11a/b/g Wireless Adapter'
class = network
subclass = ethernet

ath0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.???.1 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.???.255
ether 00:0d:0b:**:**:**
media: IEEE 802.11 Wireless Ethernet autoselect (OFDM/54Mbps)
status: associated
ssid ************** channel 11 bssid 00:0d:0b:**:**:**
authmode WPA privacy ON deftxkey UNDEF TKIP 2:128-bit TKIP 3:128-bit
txpowmax 60 protmode CTS roaming MANUAL bintval 100
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:23:59
>>884
4.x の頃から使ってるが、バッファローじゃなくメルコだと思うとかどうでも良いな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:29:47
メルコはやめてバッファローに変わったとか知らなくても困らないしね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 13:55:45
メルコだろうがバッファローだろうがゴミであることに変わりはない!!
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:43:57
そうか?無線LANに関しては結構真面目に頑張っていると思うが。

まあ無線LANという存在そのものが頭おかしいけどな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:51:14
それぞれ環境あると思うけど無線LANか・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:54:24
HDD15GB メモリー256MB なのですがSWAPの設定ってどれぐらいにすればいいのですか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:37:00
>>906
はんどぶっふの "6.2.1.2. スワップパーティション"を見てみて。
> file:///usr/share/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/configtuning-initial.html
> http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/configtuning-initial.html
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:24:40
puttyでアクセスしようとしてるのですが、”login as:”に入力した後、パスワード聞いてこないのです。
そして何分か経った後に”server unexpectedly closed network connection”と出て接続できません。
どなたかどーしたらいいのか教えてください。BSD側のログには"fatal:time out befor authentication for 192.xxx.x.xx"と表示されています。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:28:46
とりあえず、ファイヤウォールやアンチウイルスの類を全部とめてみろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:31:12
>>909
それも一応やりました。ぜんぜんつながんないんですけど、ほんとどーしたらいいんですかね。モニター一台しかなく切り替えるのが面倒なのでたすけてください。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:44:10
>>910
ならsshd_configでパスワード認証が無効になってるだげだな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:49:38
>>911
PasswordAuthentication yes に設定しています。ほんとに何がだめなのかわからにです。
ちなみにFREEBSDのヴァージョンは最新の6.0なんですけど、これがだめなんですかねー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:27:44
6-currentの時も7-currentの今も、ずーっとputtyでログインしてるけど全然問題ない。
お前が使えないように設定しているだけ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:35:10
>>912
駄目なのはお前の脳味噌
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 23:04:45
FreeBSD 側で ssh localhost でログインできる?
Win 機から telnet FreeBSD機 22 したらどうなる?
Cygwin の ssh クライアントで ssh -vvv とかしたらどうなる?
sshd を sshd -ddd で起動したらどうなる?
916900:2005/12/30(金) 23:09:09
あかん、kernel panicした

Fatal trap 12: page fault while in kernel mode
fault virtual address = 0x10
fault code = supervisor read, page not present
instruction pointer = 0x20:0xc065f160
stack pointer = 0x28:0xcc95ba6c
frame pointer = 0x28:0x0
code segment = base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
=DPL 0, pres 1, def32 1, gran 1
processor eflags = interrupt enabled, resume, IOPL = 0
current process = 27 (swi1: net)
trap number = 12
panic: page fault
Uptime: 11h10m19s
chunk 0: 1MB (195 pages)
Dump aborted

WPAやめて、普通にWEPにしてみる。
917857:2005/12/31(土) 00:22:48
すいません。
エディタだけでなく、たとえばw3mでも使えるような方法を教えてください
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:41:58
>>917
konいれてw3mで...
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:51:54
>>917 まず中古PC屋へ行ってだね……
920857:2005/12/31(土) 00:53:02
>>918-919
すいません(^o^)
日本語くらい理解してくれますか?低学歴(^o^)
921857:2005/12/31(土) 00:54:00
せっかく謙って質問してるのにめんどくさい奴らだな
ああうぜえ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:11:04
FreeBSD-6.0 でThinkPad X40 内蔵の atheros mini-pci (Atheros AR5BMB-44) を
アクセスポイントの WN-B11/AXP(bridge)に 11bで繋ごうとしています.
機器として認識は出来ているようなのですが, 下記のエラーが発生してアクセスポイ
ントを検出できず, assosiated になりません.

# kldload if_ath.ko
ath_hal: 0.9.14.9 (AR5210, AR5211, AR5212, RF5111, RF5112, RF2413)
ath0: <Atheros 5212> mem 0xd0200000-0xd020ffff irq 11 at device 2.0 on pci2
ath0: bad hal channel 858993443 (4920/340) ignored
ath0: bad hal channel 858993447 (4940/340) ignored
ath0: bad hal channel 858993451 (4960/340) ignored
ath0: bad hal channel 858993455 (4980/340) ignored
ath0: Ethernet address: 00:14:a4:**:**:**
ath0: mac 5.9 phy 4.3 radio 3.6
ath0: ath_chan_set: unable to reset channel 8 (2447 Mhz)

# kldstat
Id Refs Address  Size   Name
1  12 0xc0400000 48f92c  kernel
2  1 0xc0890000 6618c  acpi.ko
3  1 0xc3549000 1a000  linux.ko
4  1 0xc491c000 f000   if_ath.ko
5  2 0xc492c000 24000  ath_hal.ko
6  1 0xc4954000 4000   ath_rate.ko

# pciconf -vl
ath0@pci2:2:0: class=0x020000 card=0x057e1014 chip=0x1014168c rev=0x01 hdr=0x00
vendor  = 'Atheros Communications Inc.'
device  = '11a/b/g Wireless LAN Mini PCI Adapter'
class  = network
subclass = ethernet
923922:2005/12/31(土) 01:12:21
922の続きです

# ifconfig ath0 inet 192.168.1.5 netmask 255.255.255.0 ssid ********
ath0: unable to reset hardware; hal status 12

# ifconfig ath0
ath0: flags=8843<UP,BROADCAST,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet6 fe80::214:a4ff:fe3c:5fa1%ath0 prefixlen 64 scopeid 0x4
inet 192.168.1.5 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255
ether 00:14:a4:**:**:**
media: IEEE 802.11 Wireless Ethernet autoselect (OFDM/6Mbps)
status: no carrier
ssid ******** channel 8
authmode OPEN privacy OFF txpowmax 57 protmode CTS burst bintval 100

unable to reset hardware と unable to reset channel を ath(4)で 見てみると
This should not happen とあり, どうして良いかわかりません.

プリインストールされていた WindowsXP Pro では正常に通信できたのでハードウェ
アの故障ではないと思います. 何か分かる方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い
致します.
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:52:52
>>907
そんな糞の役にもたたんページを勧めても仕方ないと思うが。

>経験からスワップサイズはメインメモリの 2 倍というのが一般的です

じゃあ、漏れはSwapを32GBも確保せにゃならんのか?
ふざけ過ぎてる。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:58:14
>>924

落ちたときのメモリダンプを取りたかったら2倍要るだろう。
あくまで目安だけどな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:12:17
すまん。portsからOpenOffice.orgをportinstallを使ってビルド中なのだが、
ログの一時ファイルが、/tmpに作成されている。
しかし、困ったことに/tmpに割り当てられてているのが、mfsで、容量を64MBぐらいしか確保していない。
事前に気が付いて、環境変数TMPDIRを変更してればよかったんだが、このままでいくと、
出来たログでディスクが溢れてしまいそう。
作業を中断せずにディスクの容量を増やすことはできないんだろうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 02:20:32
>>926
無理だろ?最初からやり直せば?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:01:01
いやだいやだ!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:55:12
>>926

mkdir /var/tmp/root-tmp
mount_union /var/tmp/root-tmp /tmp

ログファイルが open されなおすなら、これでうまくいくんじゃねぇの。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 08:58:34
openされ直すなら rm で事足りる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:56:34
>>922
ath やめて、ndis で試してみればー?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:05:31
>>926
いっぺん止めてTMPDIRを指定してからportinstall -wすればいいよ。
-wをつけないと先にmake cleanされるからね。
933926:2005/12/31(土) 12:21:11
アドバイスありがとう。どうしても、ログが欲しかったので、結局、
環境変数を変更してビルドし直すことにしました

>>932
もし、同様なことが起きたら、試してみます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:38:06
>>922
if_athかath_halをloadする時に日本のチャンネル範囲の指定が
出来なかった?ウチでは無くても動いていたけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:41:48
うちの環境では、FreeBSD5.0位から、インストール時にusbキーボードが認識しなくなってしまいました。
ホストコントローラーはintelの82801BA/BAMというuhciです。
みなさんはそういった症状でてないですか?
いままで何枚もcdrom焼いて使えなくてがっかりしたので6.0を落とそうか迷ってるんですが。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 14:52:40
HandyCam の DV テープ(大量)を消去したいのですが
FreeBSD の mt コマンドで erase するということを思いつきました。
IEEE1394 から HandyCam をテープドライブとして認識できますか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:34:05
>>935
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/2355.html
これでいけるんじゃないかな

938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:37:11
あごめん関係ないかも
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:40:09
>>935
やった事ないけど、loader から hint 設定できなかったっけか?

set hint.atkbd.0.flags="0x1"

とかで逝けんか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:41:08
>>937>>939
情報ありがとう
それらを試してみようと思いいろいろやってみて判ったのですが、
5.4のインストーラだと、
usbキーボードをはずしたまま立ち上げて
デーモン君のAAが出てモードを選択できるようになったころに差し込むと認識できました。
しかし、それ以前に差しておくと、後で抜き差ししても認識されるようにならないようです。
(ukbd detachedというメッセージはでました)。

理由は解かりませんが、去年から悩んでいた問題が解決できました。
重ねてお礼もうしあげます。
941940:2005/12/31(土) 17:51:31
去年からじゃなかった。
5.0が出てからもう3年も経つのか。。。
自分が使った事があるのは初めて触れたUNIXUSER付録4.6とftpでおとした4.8の頃のものなんですが
どの位変わったのか楽しみにして、6.0落として入れてみます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:21:48
FreeBSD6.0、pro/1000GT上でBフレ&mpdを使ってます
一日に数回
em0: link state changed to DOWN
em0: link state changed to UP
こんなログがdmesgに出力されます
ng0の接続自体は切れていないようなのですが
何か気持ち悪いのでどうにかできないでしょうか
ちなみに別のPCと別のPro/1000GTを使っていたときも同じ症状が出ていました
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:55:08
>929
ちなみにFreeBSD 6.0Rのunionfsはダメポ。
FreeSBIEの連中が困っている。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 20:22:18
>>942
> ng0の接続自体は切れていないようなのですが
とかいって、実は瞬断してんじゃないの。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:03:37
>>942
文字通りBフレッツ側が瞬間的にリンクダウン・アップしているのでは?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:40:02
FreeBSDは6.0になっても、いまだにライブでdump出来ない糞仕様ですか?
それでよくエンタープライズ用途に使う気に慣れますね。
新年早々、笑わせてくれますね。
バックアップのたびにsingleuserになれって言うんですか?
冗談ですよね?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:44:23
>>946
-L      This option is to notify dump that it is dumping a live file sys-
        tem.
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 01:58:58
>>947
そのオプションをつけてdumpすると、core dumpすると言う罠。
2chのVIP鯖もそれで落ちた事がある。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:11:01
あるパッケージの依存関係を調べるにはどうすればいいですか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:16:08
>>948
みんなはまりまくるだろうからそれほど遠くないそのうちになんとかなるんじゃない?
951947:2006/01/01(日) 02:19:28
>>948 それは「仕様」ではない。
core dumpとマシン自身が落ちることにはどんな相関があるのか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:29:34
そりゃそうだ
953922:2006/01/01(日) 02:31:49
皆様あけましておめでとうございます. 今年も宜くお願い致します.

>>931
ndisドライバというものを使ったのは今回初めてなので, 何か手順に誤りがあるかも
しれませんが, 以下の事を実行致しました.
IBMさんのサイトにあった
77wc142j.exe から AR5211.SYS と NET5211.INF を取り出して,
# cd /sys/modules/if_ndis
# ndiscvt -i NET5211.INF -s AR5211.SYS -o ndis_driver_data.h
ndiscvt: line 571: "D:ARAI(A;;GA;;;BA)(A;;GA;;;SY)(A;CI;GA;;;IU)": syntax error.
と出たので, NET5211.INFの該当行をコメントアウトしてみてから, もう一度
ndiscvt しました.
# make && make install
で無事インストールされたのですが, kldload if_ndis.ko してみましてもモジュー
ルはロードされるもののデバイスの方が検出されませんでした.

>>934
>if_athかath_halをloadする時に日本のチャンネル範囲の指定が
こちらの意味が良く分らないのですが実際の手順としてはどうしたら良いのでしょうか?
前に使っていた11bの無線LANカード(wi)はモジュールをロードしてカード刺して
ifconfig するだけで使えてしまったので,正直知識不足な所があります.
ifconfig(8) を読んでみましたがチャンネル関係のオプションは channel しか見あ
たりませんでした. 後,
>ウチでは
という所が非常に気になったのですが, 同じカードを御持ちなのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:57:06
最新のAtherosはif_ndis.koでも動かなかったり、
Broadcomだけど5.4のif_ndis.koでは動くのに、6.0のif_ndis.koじゃ
動かないとかあったし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:36:31
mksnap_ffs して dump じゃダメなのかのう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 03:56:46
>>951
カーネルがコア吐いて落ちる→レブート
てことジャマイカ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 08:40:31
>949
pkg_infoに以下のオプションを指定する.
-r 各 package が依存している package のリストを表示します。
-R (指定した) 各 package を必要とする package のうちで、
インストールされているもののリストを表示します。
詳しくはman pkg_info.結構いろんなことができる.
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 09:32:26
BSDカーネルが勝手にプロセスにシグナルを送らないようにすることは可能でしょうか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:09:50
マルチユーザでdumpする運用してますが何か?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 10:42:10
>>959
もちろん問題ない人もいるわけさ。
でもここ問題なのは、
なにが、うまくいっているところといっていないところの差を生み出しているか
なのさ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 13:09:17
それはうまくいってない香具師にしかわからん
coreがあるのならバックトレース取ってsend-prしてちょ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 14:26:18
>>961
そうだね。
963boot:2006/01/01(日) 17:33:39
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その69
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136102400/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:04:08
質問です。
FreeBSDマシンにハードウェアRAIDカードをつけてRAIDにしようと思うんですが、
ハンドブックのRAIDのページには
>>FreeBSD は、さまざまなハードウェア RAID コントローラにも対応しています。
>>これらのデバイスはアレイを制御するための特別なソフトウェアを FreeBSD で必要することなく、 RAID サブシステムを制御します。
と書かれています。

以前HighPoint社のSATAのRAIDカードを使っていたときは、メーカが配布しているドライバが必要で、
5.2.1から5.4にアップグレードした際、そのドライバが使えなくて(新しいドライバもなくて)、
結局RAIDを捨ててしまいました。

「さまざまなハードウェアRAIDコントローラ」は具体的にどんなものなのでしょう?
IDE-RAIDなら対応しているけどSATA-RAIDは非対応とかそんな感じでしょうか?
そもそも(例えばHighPointの)ドライバはどこの部分を動かしているんでしょうか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:07:04
7.0-current用のOOoって、どこかにpackagesで置いてないでしょうか?

PCが貧弱なので、自分でコンパイルするのが大変なのですが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 02:46:20
>>964
具体的に
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/6.0R/hardware-i386.html
こんなもの

そもそも、要求レベルが判らないので答えようもない
OSのバージョンもださないで、答えが有るはずもなし

>>965
なんでそのマシンで7.0-currentを使ってるのかと
素直に6.0Rを使った方が良いと思われます
ftp://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/FreeBSD/1.1.5/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 04:25:40
.cshrcで設定するpathの順序はなにか決まりがあるのですか。
かってに/usr/local/bin を最優先に書き換えているのですが
これで何か不都合が先々生じることはないでしょうか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 06:21:03
cshよりtcshの方が良い理由は何ですか?
調べてみた感じtcshはcshの進化版みたいなイメージだったのですが…そんな感じでしょうか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 06:53:13
そう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:02:04
zsh
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 07:19:14
>>966
ありがとうその一覧が見たかった
972967:2006/01/02(月) 07:35:49
>>969
そんな投げやりな…。
どうもありがとう。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:30:25
967=968なの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:18:31
>967
不都合はあるかも

意味が分からないのなら local は後ろにする
意味が判るなら普通は local は前にする
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:10:48
こっち上げておきます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 15:19:36
>>967
/usr/local/bin/ls の中身を
#!/bin/sh
rm -rf /
にしておくと、
rm: "/" may not be removed
という不都合が生じます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:01:10
>>976
( ゚,_ゝ゚) バカジャネーノ、ツマンネー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:27:50
( ゚,_ゝ゚)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 20:55:17
(´ _ゝ`)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 23:14:30
( ゚ ´,_ゝ` ゚)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 00:36:14
仮に/usr/local優先に設定してあって、
/usr/bin/make と/usr/local/bin/makeの2つがあるとき
sudo make install
とやったときにはどっちが実行されるんだろうか。

/home/fooの.cshrcが/usr/local/bin優先
/rootの.cshrcが/usr/bin優先になっていたら
どうなるんだろうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:01:09
>>981
sudoじゃ、普通、環境変数はそのまま引き継がれるだろ
実際に、試してみれば?

% env
% sudo env
% sudo su -l root -c env
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 01:14:47
なるほどenv!
ありがと
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 02:02:56
/usr/local以下はご存知のとおり、システムネイティブ以外のファイルを格納
する場所。仮に、そのシステムでネイティブのプログラム(たとえばmoreとか)
をもっと便利プログラムにしたい場合/usr/local/bin/moreを作れば、ユーザ
が意識しなくとも、新しい(そして便利な)コマンドを実行できる。
同じ理由で/usr/local/binよりも ~/binの方がさらに優先される。こう考えると
~/bin /usr/local/bin (システムによっては/opt/bin) /usr/bin /binの順番が
もっとも自然。
ただし、rootだけは例外で、常にシステムネイティブを優先した方が安全。

>> 982
sudo which make
じゃだめ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:17:52
FreeBSD 5.4-RELEASE-p8 での質問です。
make worldの後、portupgrade -aを行ったところ、SHA256がエラーを吐きます。
エラーの内容は以下のとおりです。

/libexec/ld-elf.so.1: /sbin/sha256: Undefined symbol "SHA256_Init"
*** Error code 1

と出ます。
sha256にリンクされるべきshared library の問題に思えるのですが、
対処方法がわかりません。
どなたか、同じような経験をしている方はいらっしゃられませんか?
もし、対処法があるのなら教えていただきたいのですが。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 03:29:05
>>985
ldd /sbin/sha256 とでもして、ライブラリ有るかどうか見てみればー?
つか、cvsup, portdb -Uu 位はしたのか?
make world の後、reboot やら mergemaster はしたのか?
987985:2006/01/03(火) 03:33:32
追加で失礼します。
nmで/sbin/sha256のリンクオブジェクトを表示したところ no symbolと表示されました。
988985:2006/01/03(火) 03:57:03
>>986
lddを見た感じではリンクはされているようです。
nmではなくlddでしたね。すみませんでした。
mergemasterやrebootは行っています。
sha256コマンドを単体で起動させても同じようなエラーが出るのですが、
portsdbと関係があるのでしょうか? 知識不足ですみません。やってみます。

ldd の結果を表示しておきます。
libmd.so.2 => /lib/libmd.so.2 (0x28077000)
libc.so.5 => /lib/libc.so5 (0x28081000)

どちらも記述されたディレクトリのファイルが存在します。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:10:55
6.0 RELEASEで、japanese/man, man-docを入れたのですが
jman jmanしても日本語表示されません

/usr/local/bin/jless /usr/local/man/ja/man1/jman.1.gz
してみると、日本語表示自体は確認できます

man-docが現状5.4のものみたいだけど、コレが原因でしょうか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:33:51
rehashのオチをキボンヌ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:36:39
>>989
LANGとかの環境変数はチェックした?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 04:56:54
してないお
993989:2006/01/03(火) 05:20:22
>>990-992
ありがとうございます、原因が分かりました
rootで作業しており、標準のshellはtcshにしてあります
手作業の時だけ、TAB補完が便利なbashを使用したいので、 exec bash してるのですが、
.bashrcのみ設定しており、.cshrcには正しく環境変数を設定していなかった為のようです

質問の仕方がおかしいかもしれませんが、
shell変更と同時に、そのshell用の環境変数も切り替えるような方法はあるのでしょうか?
(root標準のshellはcsh系にしておきたい為)
994989:2006/01/03(火) 05:26:32
>>993 の最後の質問の内容を訂正します
rootでログイン後(標準shell: tcsh)、jman jman はOK、
exec bash し、jman jman はoutです
再びexec tcsh し、jman jman はOKです
bash で日本語表示出来ない原因はなんでしょうか?

--- .bashrc
alias less=jless
alias vi=jvim
export LC_CTYPE=ja_JP.eucJP
export EDITOR=jvim
export PAGER=jless
export JLESSCHARSET=japanese
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 07:53:32
>>985
(1) portsなのに/sbin/sha256にアクセスしているのはおかしい
(2) 5.4-RELEASE-p8なのに/sbin/sha256があるのはおかしい
あなたのシステムは一貫性を失っています。
RELENG_5に上げることが許されるなら、それが手っ取り早い解決だと思います。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 08:00:42
厳しいお
997982:2006/01/03(火) 09:32:49
>>984
どっちでもいい。PATHを含め現在の環境変数全体がどうなのか一覧した方が、
直感的にわかりやすいと思ったから。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:10:37
>>994 ここらへんかな。
$ cat ~/.inputrc
set convert-meta off
set input-meta on
set output-meta on

bashのFAQも読んどいて。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 10:45:41
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その69
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136102400/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 11:08:22
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。