Sun Microsystems 最後の反撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
物言えば 唇寒し CEO

【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
もうだめだろこの会社
もう何回目の最後ですか?
まだだ まだ終らんよ


これってお約束なの?
紳士服屋の閉店セールみたいだな
ワラタ

      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 死んでよし!
□………(つ  |  \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.   いのちの電話 |
                |
もっとワロタw
物言えば唇熱しCEO、だろ >1

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/30/news055.html?c
とか。
毒を吐くのと熱弁は違うよ。
UNIXサーバー市場は高性能が命だから、SPARC64Vの登場で既存のユーザを引き止めることは可能だと思う。
Solaris自体はUNIXとしての実績もかなりある。というかUNIXの中でトップシェア。
IBMのAIXのような変態UNIXとは違う。
今まで、性能面で劣ってたので、他のメーカーにおいしいユーザを奪われてたからね。
AIXは確かに変態だ…だが悪くない
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:48
HPのItanium戦略、実は「期待の高さ」との戦い
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/29/news078.html

Hewlett-Packardのサーバグループは、向こう3年間、Itanium製品は
ニッチ市場から抜け出せるとは考えていないという。
>>11
UNIX系としてはLinuxがトップシェアじゃん。
"Unix" としては Linux がトップ
"UNIX" としては Solaris がトップ
AIX は変態だが悪くない

どれも正しい。
>>15
UnixとUNIX逆でない?

Unixと好んで書くのは、古参のUnixerで
UNIXとかUNIXとか書いちゃうのは、LinuxもBeOSもUnix一派だと勘違いしちゃってる最近の方々や、日経のオサーン連中。

以下、勝手に訂正

UnixのトップシェアはSolaris
UNIXのトップシェアはLinux
AIXは変態だが悪くない
UNUX
ZENIX
"たとえItaniumが、SunのUltraSparcやHP自身のPA-RISCといったRISC
(Reduced Instruction Set Computing)チップの代替品以上の存在になれない
としても、HPはこのItanium戦略を継続できるはずだ。実際HPでは、Itaniumが
向こう3年間は比較的狭いニッチから抜け出せるとは考えていないと、Marcelは
述べている。その後、同プロセッサが広範囲にわたる成功を収められるかどうかは、
Intelのマーケティング上の選択に大きく依存するという。"

って、HPはItaniumをどう考えているのか…。全然暗いじゃん。
今後3年間はニッチで、その後はIntelのマーケッティングに依存…って、AMD互換路線
を決めたIntelがItaniumを3年後に未だ主力に据えてるわけないじゃん。

性能からいってもPA-RISCとそう変わらないだから、HPはPA-RISCに
戻すべしっ。 っていうか、HPがこれではItaniumもうダメポ。


SPEC CPU2000の結果を見ると、SPARC64V 1890MHzはやっとPOWER4+ 1700MHzを抜いた。
だけど、IBMにはPOWER5がある。

SPARC64V 1890MHz CINT2000 1345(1174) CFP2000 1803(1510) (Fujitsu Limited PRIMEPOWER900)
POWER4+ 1700MHz CINT2000 1113(1077) CFP2000 1699(1598) (IBM Corporation IBM eServer pSeries 690 Turbo)
Itanium2 1500Mhz CINT2000 1099(1099) CFP2000 1875(1875) (Dell PowerEdge 3250)
>>20

Itanium2, Power4+を抜いただけでも価値があるよ。
まだまだCPU競争がみられるのは嬉しいもの。
AlphaとかPAとかMIPSとかが資金面やマーケットで消えてしまったのが
寂しい。
>って、HPはItaniumをどう考えているのか…。全然暗いじゃん。
>今後3年間はニッチで、その後はIntelのマーケッティングに依存…って、AMD互換路線
>を決めたIntelがItaniumを3年後に未だ主力に据えてるわけないじゃん。

ローエンド専門のAMD64とハイエンドまでカバーするItaniumを同じ土俵で考えるのはおかしい

>性能からいってもPA-RISCとそう変わらないだから、HPはPA-RISCに
>戻すべしっ。 っていうか、HPがこれではItaniumもうダメポ。

性能は全く違うしHPがPA-RISC等のCPU開発から解放されるメリットは大きい
Itanium2だけ何でDELL?

Itanium2 1500Mhz CINT2000 1875(1875) CFP2000 2161(2161) (HP Integrity Server rx4640)
>>9

復活マクニリ。

".... Scott McNealyはこれまでサンドバッグ状態になっていたが、米国時間29日に同氏は反撃のパンチを繰り出してきた...."

 「ウイルスに対して怒りは感じないのか。理解に苦しむ。ワームとトロイの木馬ウイルスによって第1四半期だけでも3000億ドルの被害があった。
われわれはこれらをワームやトロイの木馬と呼んでいるが、これらはMicrosoftウイルスなのだ。きちんと書かれたJavaアプリケーションなら、
エボラ熱だろうが炭疽菌だろうが狂牛病だろうが治せる」(McNealy)

そしてコメンタはこう付け加えた…。

... McNealyが示した被害額の出所ははっきりしないが、ウイルスなどから生じる被害の影響を金額に換算する方法には、これといった明確なもの
は存在しない.....

MISS
Itanium2 1500Mhz CINT2000 1404(1380) CFP2000 2161(2161) (HP Integrity Server rx4640)


>>23

HPサーバでは、SPARC64VはINTは速いけど、FPはItanium2の方が速いのね。
まぁ、タメってるていうことで…。
2726:04/07/01 03:33
ごめん。またItanium2の方が速いのね。
SPARC64V 1890MHz CINT2000 1345(1174) CFP2000 1803(1510) (Fujitsu Limited PRIMEPOWER900)
POWER4+ 1700MHz CINT2000 1113(1077) CFP2000 1699(1598) (IBM Corporation IBM eServer pSeries 690 Turbo)
Itanium2 1500Mhz CINT2000 1404(1380) CFP2000 2161(2161) (HP Integrity Server rx4640)
> "Unix" としては Linux がトップ
> "UNIX" としては Solaris がトップ

シェアのことを言ってるんだったら、これは賛成するが

> AIX は変態だが悪くない

AIX は変態だから悪いと思うけどなあ。
ODM って数ある UNIX 系 OS の中で最悪の変態機能だよ。
emacs が UNIX 的じゃないのはまだ許せるが (OS の一部
じゃなくて単なるアプリだから)、ODM は AIX の割と
根幹部分だから見過ごせん。
Itanium2 6Mが発表されて1年前経ってるよね
Itanium2 9Mはいつ出るんだろ?
>>16
>UnixとUNIX逆でない?

てさぁ、本来の意味で考えれば、"UNIX"と名乗れるのは Open Group から UNIX 98 なり
UNIX 95 なりの認定を受けた製品でなければならないんだから、>>15 で正しいでしょ。

>Unixと好んで書くのは、古参のUnixerで
>UNIXとかUNIXとか書いちゃうのは、LinuxもBeOSもUnix一派だと勘違いしちゃってる最近の方々や、日経のオサーン連中。

まぁ「皮肉」としてならこれも理解できないこともないんだけどね・・・
>>29
ODMが何の役にも立たないなら悪いと言えるだろうけど
>>27

最適化コードなら、Itanium2は結構速い。
が、最適化されていないコードは速度は1/3。

ベンチマークは常にそのCPUに最適化されているコンパイラで
リコンパイルされて測定されるから、実効速度を忠実に表している
わけではないから、昔の資産などを考えると、
実質はSPARC64Vの方がいいと思うけど。

Power5はどうなのかな? まだ値はないのかな? >エロい人
>>33

> ベンチマークは常にそのCPUに最適化されているコンパイラで
> リコンパイルされて測定される

Itanium2みたいに露骨に速度が変わってくるCPU(VLIWタイプのやつ)は
もう、SPECやTPC-Cみたいに従来のベンチマークでは実際の速度は
計れないよね。
Power4+より速いってことは、SPARC64Vでワークステーションを
作れば、世界最高速の64bit デスクトップってことか?

アップルを抜くな…。
>>19

HPはもうPA-RISCを作る力は残ってないよ。
Itaniumとまっしぐら…にならないように、AMD64とIntelのEM64Tに保険をかけてる。
(と、HPがいってる…)

なんとなく、腰が引けてるって思ってしまうのだけど…。
この頃HPはだらしない。情報家電に入れあげてるし…。
「HPは元気です」日本HP、64ビット拡張テクノロジ採用のワークステーションを発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/29/news055.html

「私はコンパックにいて、さまざまな買収劇に立ち会ってきたが、今回のHPとの合併は大成功で、1勝2敗といったところだろうか(笑い)」と話す馬場氏

1勝2敗で大成功??
>最適化コードなら、Itanium2は結構速い。
>が、最適化されていないコードは速度は1/3。

最適化されてないコードなら、今までのどん亀SPARCといい勝負か
・「PRIMEPOWER 1500」「SPECjbb2000(SPEC Java Business Benchmark 2000)」
 「SPARC64 V(動作周波数1.89GHz)」32CPU構成で1位(毎秒66万3,133回)
・「PRIMEPOWER 900,850」 SPECjbb2000:
 「SPARC64 V(動作周波数1.89GHz)」16CPU構成で1位(毎秒40万2,961回)
・「PRIMEPOWER 650」 SPECjbb2000:
 「SPARC64 V(動作周波数1.89GHz)」 8CPU構成で1位(毎秒21万3,956回)
・「PRIMEPOWER 900,850」 SPECint_rate2000:
 「SPARC64 V(動作周波数1.89GHz)」16CPU構成で1位(SPECint_rate2000: 233)
・「PRIMEPOWER 650」 SPEC int_rate2000:
 「SPARC64 V(動作周波数1.89GHz)」 8CPU構成で1位(SPECint_rate2000: 119)
SPECjbb2000:
  Javaで記述されたビジネス・アプリケーションが稼働するサーバの性能を評価するベンチマーク。
  客観的な性能ベンチマークプログラムを提供し、測定値を公表している中立の非営利団体
  「The Standard Performance Evaluation Corporation」で開発された。
  受注・配送・入出金処理・在庫管理など、実際の業務に則した処理から構成される。
SPECint_rate2000:
  マルチ・プロセッサ構成での、整数演算性能を評価するベンチマーク。
  客観的な性能ベンチマークプログラムを提供し、測定値を公表している中立の非営利団体
  「The Standard Performance Evaluation Corporation」で開発された。
SPARC64Vの2.08GHzの製品まであるんだね。

PRIMEPOWER HPC2500 SPARC64V 2.08GHz 内臓2時キャッシュ 4MB
PRIMEPOWER 2500 SPARC64V 1.82GHz 内臓2時キャッシュ 3MB
PRIMEPOWER 1500 SPARC64V 1.89GHz 内臓2時キャッシュ 3MB
PRIMEPOWER 900 SPARC64V 1.89GHz 内臓2時キャッシュ 3MB
PRIMEPOWER 850 SPARC64V 1.89GHz 内臓2時キャッシュ 3MB
PRIMEPOWER 650 SPARC64V 1.89GHz 内臓2時キャッシュ 3MB
>>39

今、一番トレンドなCPUは、SPARC64Vか。
SPARCアーキの反撃…。

結局、アーキテクチャって性能とあまり関係ないな。
どれでも良さそうってのが、個人感想。
>>35
AMD64のほうが速いんジャネーノ?
しかし、なんだぁ、F通を持ち上げるわけじゃないが、
日本の会社でCPUを作ってタメはれるってのは、SPARC64Vだけか?

まぁ、がんばって欲しいな。

SPARC64V+Mac OS-Xや、SPARC64V+Win XPもみてみたいな。
45死後:04/07/01 13:00
WindRiver+MS+SCO+Sunの負け組連合結成で巻き返しだ!

電話かけまくれ!メールを送りまくれ!

OS使こーたら、金払え!!
>>42

結局、CPUをどう製造できるかが勝負の1つ。
IBM, Intel, FJが強いのは、CPUの製造技術も冴えてるから。
TIは、それに比べると、ダメポなんだろうねぇ。
AMDはどうしてるのだろう…。
あれ、F通っていつから、IBMへの委託製造から自社製造に切替えたの?
前の版のSPARC64Vって、IBMのコッパーで作ってたんじゃなかったかな?
日本製ならVR13000が最強だよ。個人的に3オペランド好きなだけだが。
何に使われてるCPUでつか?
プレステのCPUとかは?
5148:04/07/01 22:36
間違えた、VR12000だった。
>>49
EWSのCPU。
ADD命令の使い道が思いつかない素晴らしい製品です。
俺もmipsやalphaが一番すっきりした命令体系で好きなんだがなあ。
(VR12000はR12000のNEC名。)

power はゴチャゴチャ変な命令がいっぱいあるし、
itanium はやたら複雑だし、ia32やx86_64は過去の
しがらみのかたまりだし。
sparcはこいつらに比べれば、まだすっきりしてる方か…

どこかmipsかalphaでハイエンドCPUを作るキチガイ会社は
出てこないものか… 無理だよなあ…
素人なのですが、なぜRISCで高速なハイエンドCPUを作れないのでしょうか?
>>53

さんざん既出。要は高速なCPUを作るためには、金が死ぬ
ほどかかる時代になったから。
半導体の場合、量産効果が半端じゃなく効くので、大量に
売れるCPUでないと、高速に作るのに必要な投資を回収でき
るだけの売り上げが得られない。
そんでもってRISCの技術的限界もあるから…
x86系みたく、低コストでバリバリ周波数上げる事が出来んのよ
そのx86も、もう頭打ちで同じように金がかかるようになっちまったがね。
>>52
SGI...
> そんでもってRISCの技術的限界もあるから…

アホハケーン (w

> x86系みたく、低コストでバリバリ周波数上げる事が出来んのよ

x86キチガイですね。
x86の開発費用はSPARCよりもはるかに高額なんですがなにか?
単に量産結果で値段が下がってることも知らんのか。
>>57
アフォは藻前

>単に量産結果で値段が下がってることも知らんのか。
量産だけじゃないんだなぁ
x86は凝った作りになってない分、量産にかかるコスト自体が低い
仮に売行きが悪かろうとも打撃が少いという利点もあるのよ
だから投網で魚取るような製造やってる。
量産するから安くなるだけじゃなくて、量産にあたる段階でのコストもかかってない。
そこで安くあがるから、設計と開発に金かけれるんだよ。それでも十分利益になる。

RISCでそんな事やったらどうなるか…下手したら製造元と開発元が共倒れすんな。
>>58
RISCの周波数が頭打ちになってるのは、もう十数年も前からだからなぁ
その頃から言われてたけど、単にコストの問題じゃなくて
技術的な問題(と、それを越えるのにかかる費用)が大きすぎる。
でもって、それをクリアしたからといって馬鹿売れするわけでもないから
誰もやらずにほったらかし、そして誰もが「RISCはもうダメぽ…」と。

x86が限界向かえたのは、ここ数年でしょ。まあ、何の捻りもないただの周波数馬鹿CPUだから、そうやって生きてこれたんだろうけど頭打ちになった時点でもうおしまい。
> x86は凝った作りになってない分

ハァ?
x86の方がずっと凝った作りになってますが…
前段: x86から内部RISCエンジンへの命令コンバート部
後段: 内部RISCエンジンの実行部

> 単にコストの問題じゃなくて技術的な問題(と、それを
> 越えるのにかかる費用)が大きすぎる。

この人、単なるキチガイなのか、分かっててFUDやってるのか
どちらかね?
FUDでしょ
このスレ(っていうか板)に、そういうの定期的にくるし
歴史的な話をすると、MMX Pentiumや AMD K5の頃までは、x86は
命令体系だけでなく、中身もCISCだった。と言っても、既に
この頃から良く使う命令をマイクロコードからハードワイヤード
に戻すなど、それなりにRISCの影響を受けていたが。
それでも当時は当然ながら性能はRISCプロセッサに負けていた。
でも、486DX2 66MHz が出た頃から、CISCの作りでも、Intelくらい
金があれば、ここまでクロックを上げられるのかと、半導体関係者
は結構驚愕していたらしい。

次の世代では、とうとうこのCISCアプローチが限界に来たため、
Pentium PRO (Pentium II マイクロアーキの直系の親) や AMD K6
からは、命令セットはCISCだが、実は命令セット変換を内部的に
行ない、実行エンジンはRISCとするというCISCの皮を被ったRISC
方式に変わった。純粋なRISCをクロックで追い越したのもこの世代。

この方式の場合、純粋なRISCと比べて、命令セット変換のために
どうしてもパイプライン段数が増えてしまい、コード変換されてない
領域へのジャンプ命令や、例外処理、コンテキストスイッチ等の
性能に、ペナルティがある筈。あと過去のしがらみのためユーザーから
見えるレジスタ数が少なすぎるので、この点でも性能的ペナルティを
負っている。内部的に存在するネイティブRISCプロセッサをユーザー
から見える構成にしたプロセッサを作れば、少なくとも前者の問題は
なくなり、現行のx86よりも若干速くなると思われるが、そんなものが
売られてもx86ほど量産されないので、結局ありえない話。

それから、作りを簡単にしてその分クロックを上げて速くしようという
のは、もともとRISCの発想。だから58や59は、RISCがどういうものかを
そもそも理解してないと思われ。おまけに x86 の内部構造も知らなかっ
たみたいだが。
IntelがHPと組む前にalpha手に入れてりゃ、Itaniumみたいなクソプロセッサ
は作られずにすんだのかなあ。と言っても、今じゃ性能No.1か…
つまり、XeonとItanium、どっち取る?

Xeon ---- RISC支持派
Itanium -- VLIW支持派

CISC支持派 --- 既に滅亡。

ということですね。
使う側からすれば
CPUごとの制約なんて
使いたいアプリが動くかどうか
だけだよ。
Windows板やMac板ならともかく、UNIX板で扱うアプリの場合、
どんなCPUでも動くものばかりだから、アプリでCPUを選択する
ことってほとんどないんじゃない?
67前スレより資料転載:04/07/02 10:19
Itaniumで飯が食えたエンジニアが沢山いたんだからいいじゃないか。
失敗とは経営的なそれだろ?技術的にはそれほど不味いとも言えないし。
>>62
MMX Pentiumの時代に既に性能で敗けていたSPARCっていったい...
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:50
>>68

技術者にとって、失敗がうんぬんというのは否定的な材料ではないですよ。
だから、アーキがうんぬんとか、RISCがCISCがとか、VLIWうんぬんというのは
どっちかというとマーケットの言葉で、技術者にはどれも同じように魅力ある素材
です。死滅したようなCISCですら、RISCにその命令セットが入り込みつつあり
ますしね。

SPARCアーキは、ISAが決まって互換をとるようになっていますがMMUなどは
設計者が独自の拡張を入れて性能アップが行なえる自由度があり、制限の中で
技術を競い合えるようになっています。また、規格自体もオープンで、誰もが規格を
入手して自分でSPARC CPUが作れるのは嬉しいですね。実際、PDSのSPARC CPU
も幾つかあります。腕に自身がある人は、自分のSPARC CPUを作って、世に売り出し、
サンや富士通を凌駕することも可能かも知れません。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:53
transmetaと組んだらどうなるんだろといってみるテスト
7270:04/07/02 12:02
> PDSのSPARC CPU

PDSでなくて、Open SourceのSPARC CPUというでしょうか…。

命令セットの差なんてたいした問題じゃなくなったんだよ

x86は十分複雑だろ、命令じゃなくて実際のチップの方な
プレスコなんて、1コアで1億5000万トランジスタだ
US3やUS3+よりずっと多い
キャッシュを除いた1コアあたりのトランジスタは既に最高クラス

>>68
つーか、性能出すためには、プロファイルとってから最適化しなきゃならん
なんて、俺はいやだ>Itanium
そんくらい、Efficeonみたく勝手にやってくれよ。
>>74
ソフトウェアエンジニアに仕事を作ってくれる
アーキテクチャなんだぞ。素晴らしいことじゃないか!w
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:28
ARMのアーキはどうでつか?
>>64
固定長命令セット、load store アーキテクチャ、ワイヤード
ロジックによる実行など、RISC の特徴を備えているので、
Itanium の場合、VLIW であり、かつ RISC の一種であると
考えられるよ。
CPUのアーキテクチャの分類方法なんてどうでもいい。
同じようにマイクロカーネル/モノリシックカーネルとか。
ああいうのやりあうのが好きな人っていったいなんなんですかね。
あと、ウヨサヨとか
>>74
速く出来ないと困るべよ。
>>78

好きな人 = 技術系

嫌いな人 = 営業系

Sun好き = Unix系

Sun嫌い = MS系
>>81

Sunはネタ = 勝ち組系
>>82
CTCテクノロジーのSolaris美人講師と寝た = 真の勝ち組系
ただいまの株価$4.12
>>62
K5の中身がCISCというのは、君の言う文脈では誤り。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960617/amd.htm
8662:04/07/03 04:49
>>85

本当だ。これは単純に記憶違いだった。失礼した。
K5は性能的にイマイチIntelに負けてたような覚えがあったので、
それによって記憶が化けてしまったようだ。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcencyclopedia/009procs_hist03/procs_hist05.html
こっちには、もっとハッキリ、K5も内部はRISCだと書いてあるな…

ちなみにこのページに出てるNx586はK6の直接の祖先ね。
Nx586はPentiumとピン互換性がなかったが、これをSocket7互換に
したのがK6じゃなかったかな。
同じだけ金かけりゃアイテニアムみたいに速いRISC-CPUは作れるっつーことで。
需要がないから作れないわけだよ。
"金かけりゃアイテニアムみたいに速いRISC-CPUは作れる"って、Xeonのことですか?
Opteronのことですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:44
>>72
それをいうなら PDH? Open Architecture ??
規格は公開されていても SPARC International から
ライセンスしてもらわないとだめなんじゃないの?
これみたら99$でいーのか?

http://www.sparc.org/japanese/

しかしここのお笑い日本語ってあいかわらずだねw
"開いた・ビジネス"
"よく出る質問をFAQ"

:

あぁ、なんてSPARCって旨いCPUなんだろう-。
91名無しさん@お腹いっぱい:04/07/03 08:26
super scalarになった時点で、RISCは、RISCの皮をかぶった
CISCになったと思うが、どうか?
かつてsparc互換プロセッサの試作をしていた同僚が、delayed
branchがジャマといっていた。
昔のSunのイメージ
 コンピュータを、0から設計して、性能上限もちゃんと応えられるし、
 そこまでの能力を保障するOSの開発にも長けているメーカー。
 (ま、何が得意な分野ってわけじゃないけどね、研究用、制御用
 OSともに別の選択肢がたくさんあったし。ネットワーク用もね。)

ちょっと前のSunのイメージ
 ハードとOSをちゃんとやってればいいのに、IBMがやるべきような
 業務系ソリューション屋さんに無理に食い込もうとしてない?それ
 とも、そこまでお膳立てしないと、もうエンジニアもSun使いたがら
 ないの?

いまのSunのイメージ
 あーあ。ろくにOSのメンテもしないで、一企業じゃ勝てるわけのな
 いCPU競争にも勿論負け、早いCPU+なし崩しのバグFIX攻撃で
 信頼性を高めたLinux/BSDにお株を奪われ、あとは残るはJava
 だけ?Javaって、でももうSunよりもIBMの十八番だよね(ワラ

結論:
 いつの間にか、半導体まで調子出てきたIBMに、ハード、半導体、
 ソフトウェア、業務系営業 すべてに負けてしまった企業・・・・・・・
>>32
何の役にも立ってないでしょ。
ODMがあって良かったてことある? 俺はない。
>>88
>"金かけりゃアイテニアムみたいに速いRISC-CPUは作れる"って、Xeonのことですか?
>Opteronのことですか?
Opteronはイタくないぞ(藁
サソってガチで勝負したら負けるの分ってるのに、
戦争するしか道がなかった大日本帝国みたいだよね。
ずっと前のスレに第三帝国に例えた話が出てたけど、
少なくともドイツにはソ連に勝てる見込みはあったですよ。
> delayed branchがジャマといっていた。

そこでalphaですよ。奥さん。
alphaはオープンアーキテクチャじゃないじゃん。
9896:04/07/03 11:10
しくしく
delayed branchはRISCだからっしょ。
CISCでdelayed branch (というか、delayed slot) はない。

でも、確かに邪魔かも、色んな意味で。
でも、速度のメリットがあるのも事実。

RISCでdelayed branchを使わないのもあるね。ARMとかそう。
10099:04/07/03 11:54
ちなみにSuper ScalarとCISCとは関係ないと思うよ。
今時はどうせOOOでじゃんじゃん実行順序を入れ換えてるので、
delay slotはなしにして、コンパイラが命令間依存性を減らす
方向で頑張る方がきれいじゃないかな。

alphaやarmにdelay slotがないのはそういう時代に設計されたせい?
ARMはビッグビジネスとして開発されたもんじゃないから
ハード的に面倒くさいのはのけてあるんじゃね?
今後IntelがXScaleに面倒な機能をつっこむ可能性はあると思う。
ワークステーションとかサーバ用に爆速設計してるわけでもない
ARMがこのスレで言及されてる理由がよくわからん。
携帯でWebサービスする時代がくるとか
delayed branchが自然に実装できて性能が上がるかどうかは、
アーキテクチャ依存ではなく、
マイクロアーキテクチャ依存。
同じアーキテクチャでも、世代が変わるとdelayed branchが邪魔に
なったりするので、最初から命令セットに含めないほうがよい

と、ヘネパタあたりで読んだ。
専門家キター
>>101

ARMは世界最初の商業ベースRISC CPUなので基本設計はかなり古い。
ARMがDelayed Branchを結局採用しなかったのは、エラー処理が複雑に
なるからだと思った。 Delayed Branchは Atomic性が難しくなるのと、
Pipelineでは効果があるが、Super Scalarでは効果がでにくいという特性が
ある。 (ARMスレですまそ)
Sunの新しい成功の方程式──“NPV”
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/02/news014.html?eb30

苦境に陥ったと信じているSunの幹部らは、その活路を購読モデルに見出そうとしている。
オープンな標準とJavaを用いているからこそ、ベンダーによるロックインを回避でき、企業は
必要に応じてSunの購読モデルへ段階的に移行できると売り込む。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:18
うーん、購読モデルって書いちゃうとよくわかんないねー
サブスクリプションモデルってのも今一な気がするけど。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0%2C2000047623%2C20065068%2C00.htm?ref=rss
お布施モデル。
悪徳金融モデル。
通信教育モデル
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:27
そーいや昔CoDなんてのがあったけど結局どーだったんだろ?
富山の薬売りモデル
114プラモデル:04/07/04 20:03
nonnoモデル
JJモデル
>>113
「置き薬」ならぬ「置きサーバー」を渡して、使った分だけ後払い?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:04
それをいうなら「置きCPU?]
OKIぢゃないよなw
IBM、新世代のPower5チップ搭載Unixサーバをリリースへ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/05/news006.html?ec20

米IBMは、Power5プロセッサを2〜16基搭載するUNIXサーバを7月13日に発表する見込み。

 非常に競争の激しいUnixサーバ市場で、IBMは長年、1位のSun Microsystemsと2位の
Hewlett-Packard(HP)に続く3位の座にあった。しかし、同社は最近になってシェアを伸ば
してきている。調査会社のGartnerによると、2003年のIBMの売上は13%増加し41億ドル
に達した。一方Sunは16%減少して54億ドル、HPも4%減の53億ドルだった。

 Sunの次期OSであるSolaris 10には新しいパーティショニング機能が搭載され、同社ならび
に富士通製のSparcプロセッサ搭載サーバだけでなく、IntelやAMD製のチップで動くマシンでも、
この機能が使えるようになる予定だ。
Power5 1.9GHz 萌え〜
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:34
Power5とUltraSPARCIVのspec.org登録はいつになりまつか?
>>119
UltraSPARC IVは載ってるじゃん
http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/rint2000.html
http://www.spec.org/osg/cpu2000/results/rfp2000.html

Sun Fire E6900 48 cores, 24 chips, 1200MHz
SPECint_rate2000 = 295/337
SPECfp_rate2000 = 224/276

SPARC64V/1890MHzの16〜20CPU相当だな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:24
各所で叩かれている富士通ですが、
SPARC64Vに関しては頑張ってると評価できますね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:02
叩かれてるのは Sun だろ?
SPARC 64V は評判いいよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:34
Sunの宣伝に踊らないJava開発者
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/06/news062.html?eb30

Javaの創始者という立場にもかかわらず、Sunは相変わらず商用の開発ツール市場で苦労している。
Java Studio Creatorには大きな期待がかかるが、これまでSunのツールにほとんど関心を示さなかった
開発者コミュニティーに認識を改めさせるのは容易ではなさそうだ。(IDG)
ただいまの株価$4.05
ただいまの株価$3.88

一揆に下がったな
なんでまたカウントダウンが始まったの?
えーーーーー$4きったのかよー。。。
またスコットへぼいこといったのか?
なんか、ハイテク関連の業績予測とかが響いてんじゃねえの?
日本もコンピュータ関連は全面安っぽかったし。
とりあえず、株価$4.04まで戻した
株価に一喜一憂しない!
NEC、Itanium 2搭載エンタープライズサーバ「NX7700i」を販売開始
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/08/news067.html?eb30

NECは、マルチOS環境に対応したエンタープライズサーバ「NX7700iシリーズ」を販売開始した。
遅延分岐って、初期のMIPSなんかを除けば高速化に邪魔だろ
ARMはあってもよさそうなCPUだけどな
>>132
じゃあ、SPARCはクソってことでいいの?
いいや、ドン亀だ
CPUはファブレスじゃやっていけない時代になったのか
>>133
??亀
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:41
ワークステーション新製品発表まだー!?
Javaロゴの入ったT シャツとか携帯ストラップとかDukeグッズは
通販で買えるとこはないのでしょうか?
反撃は無理でしょ、死なばもろともは可能かも知れないけど
Javaのマルチプラットフォームさだけはホント死ぬ気で守ってつかーさい。
ごめんまちがえた。こっち (http://java.com) の下の方の The Java Store というリンク先

142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:44
TBSの選挙速報サイトの運営はsunがやっています。
おかげで(漏れの見ていた限りでは)ノントラブルでした。

http://www.tbs.co.jp/senkyo2004/

それに引換え日テレのページときたら・・・
重たくって使い物になりませんでした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 00:56
>>142
漏れ、六本木のテレ朝に、富士痛のプライムパワーを破婚だことがある
もちろん、SPARC64Vマシンに、Solaris + EFS.


レジスタウィンドウアンダーフロー
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 07:30
放送局関係の設備とかの話は「放送技術」って雑誌に
解説記事がたまーに載ることあるね。
選挙の後はいつも特集組んでるからまたあるかな?

しかし、翌日の朝にはあらかた当落が判明してるんだから
あんなに争って速報することなかろうといつも思うw

>>138
サンのなじみの営業とかSEがいれば
おねだりしてみるとか?w
あと、ヤフオクとかにもでてることあるよ
お勉強会でもらえることも。(だったら受講料安くしろと、といいたい。)

関係ないけど、アップルのお勉強会は、景気によって景品が全然違
います(w OSXになってから、継続して使えるの、貰ったことがない
と思う・・・・昔は、リュックとかくれたのに。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:12
質問です。
今マーケティング論で特定企業のマーケティングミックスについて調べています。
自分はsolarisを使っているのでSunについて調べているのですが、
Sunのハードの流通チャネルはどうなっているのでしょうか?
取引卸し(CTCとか)OEMとかは分かるのですが、SunはStar Fireクラスのハイエンドサーバも直販しているのでしょうか?
みなさんがSun製品を買うときのルートを参考程度に教えて下さい。
参考程度・・・・に・・・・?
参考程度なら。西新宿の大雑居ビルの証券系システム屋の営業マンの山●さん。
まぁ、ルートは彼を伝って行くんだけど、納入に来るのは、数年前引越しのサービス
拡大で業績を上げた運送会社で、メンテナンスに来るのは、東陽町に研究所があ
る某コンピュータ屋さん。こんなもんで「参考程度に」なる?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:48
>>147
直接サンに取材にいけば?w
>>147
ハイエンドサーバーだから直販してるんだろ??
たまにヤフオクに出展されているぞ>はいえんどさーば
直接売ってるんか?
CTCやうにしす、ふじつうシールの張ってあるやつしか見たことない。
もしかして直販は大学とかそーいうところだけかも??
>>147
UNIX本舗




スマソ
starfire まだ売ってるのね
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:06
大学の購買担当事務をしていた頃の経験では、太陽直売よりも不治痛が圧倒的に安かった
教育関連にはアカデミックパックじゃないけど、ずいぶんと値引きするらしい。
それでもFのほうが安いのか。…つうか他でぼったくりすぎなのか
OEM 先で値引き合戦することになるんで、そこに Sun はくるなってことだろ。
で Sun 直売は高いまま。

160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:23
NHKにSunのWS出たぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:00
>>158
web直販程度の値段にしか安くできないとかいう話を聞いたな。

ところで今週決算発表あるんだっけ?
早期退職者に沢山お金をくれたのでよい会社でつ。
(ぼそ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:45
>>162こういう無能な馬鹿のせいで株化がジリ貧なわけだが
>>163
おちけつ
ちんこ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:00
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!!
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:08









ちんこくさいすれはここですか?









168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:46
富士通って今までSunに遠慮して自社チップのパフォーマンス抑えていたのかな?
ここ最近になって急にSPARC64Vの高クロック版発表されているよね。

ウチの会社半導体メーカなんだけど、
現状ではまだまだSolarisにかんばってもらわないと困ります。
Solarisに強く依存する業種ってEDAの分野くらいだろうな・・・
>>168
あきる野の人でつか?
IBMがeSeries P5というPower5を使ったUnixサーバをだすそうだ。
何でも、Sun, HPの2倍以上の性能を出すらしい。
Power5は、2コアで各コアでは2スレッド実行可能とういうこと。
Power5について誰か情報もってない? >エロイ人
pSeriesのスレあるから、そっちで聞きなよ。
って、eSeriesだって?
ただいまの株価$3.90
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:45
SCSA サン! SCSA サン!

資格にはそれぞれすばらしい キャッチコピーがあるんだ
オラクルマスターの場合は「Learn ORACLE」
CCNAの場合は「結果につながるシスコの認定」
なのにSCSAの場合は 「サンをさがそう!」
SUNの人間とってもネガティブラー

SCSA サン SCSA サン AMDもサンと仲良し  やっぱ公表してねぇ
SCSA サン SCSA サン JAVAもサン 独占するな
「ネガティブラー」って何だ?
175ポスグレ@だ〜ぅいん:04/07/14 18:24
V40zが出てこないな。たしか内部資料では米国で6月17日にRR予定だ
ったのに…。
ホントに最後の反撃はあるのだろうか。

って言うか誰かV20zとか買ってみた?
 
粗大ゴミは増やさない主義
177ポスグレ@だ〜ぅいん:04/07/14 21:36
>>176
正解だな。

ウチのネトラも粗大ごみになってるよ。
178マサル:04/07/14 21:43
ひょっとして、SPARC64Vはすごんじゃないか?

SUNなんて、じつは定食でいうところの、ポテトサラダくらいの
存在価値しかないのかもしれん
179ポスグレ@だ〜ぅいん:04/07/14 22:07
>>178
いや、ポテサラの脇に申し訳程度についてるパセリだな。

Opteron4発乗せた鯖の正式公開すらマトモにできんのだから
今後のSPARCには期待せんほうがエエぞ。

少なくとも同社のワークステーションは今後Opteronが主流になる。
鯖は富士通主導で開発して代紋だけ貸すってカンジだな。石はかろうじて
SPARCだな、まだPARCとのライセンス契約残ってるし。

セキュリティが騒がしくなってCTCと一緒に今更Sun Rayを売ろうとして
るが、米本社と日本のSun KKとの間でのコンセンサスのなさがこういう
矛盾を生むんだよ。

そういやダンMが先月移動願を本社に出してたよ。
180170:04/07/14 23:36
>>171

eServerだった。ごめん。
サーバ統合は進むか? 日本IBM、POWER5 1.9GHzを搭載したサーバを披露
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/14/news080.html?eb30

日本アイ・ビー・エムは7月14日、都内で発表会を行い、同社のPOWER5 1.9GHzを初めて
搭載したUNIX/Linuxサーバ「IBM eServep5」の中型機3モデルを披露した。モデル570の
TPC-Cの値は809,144tpmCにも達するという。
>>180
いやいや、あやまらないでもいいよ。俺も突込みが大人げなかった。
>>170
おまいがCPUのスペックシート程度の話しかできないのは
最初の書きこみでバレているのでいちいち訂正しにこなくていい。
SPARCにもSunにも関係なくてウザイ。
ただいまの株価$3.85
>>170
POWER4までと同じで平均すると最大公称値の1/3程度な予感。
ただいまの株価$3.80
>>186
心臓に悪いのでやめてね。
>>186
Intelの決算発表につられて14日から、IT関連はみんな下がってるから関係ないだろ
IBM POWER5の互換性は? HPとSunがかみつく (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/15/news054.html

IBMが発表したばかりの新プロセッサ、POWER5に対して、HPとSunがかみついた。
独自アーキテクチャで顧客を囲い込むだけでなく、互換性の問題も引き起こす、
とライバルたち。HPは新しいMadison搭載サーバを第3四半期に投入、Sunもこの秋
に投入予定のUltraSPARC IViおよびIIIiでPOWER5を追い抜く計画だという。
追い抜く?
UltraSPARC IIIiってIIIcuの廉価版じゃなかった?
敵対的買収キター
>>193
普通こういうことって表沙汰にしないから、アップルよっぽど
怒ってるんだろうね。でもダメさ加減じゃ、Sun-TIの方が上なんじゃないかと。
ゴミみたいな製品総額でごちゃごちゃ言ってくるAppleに
嫌気がさしたビックブルーが脅しをかけてきたもんで
過剰に反応した結果のコメント。
モトローラが憑いて来れなくなったのが大きかったね

Sun独自の拡張設計Sparcも総量たいして出ないだろうから
富士通:Sunの間でも同じ事起こるカモカモ
TI憑いて来れなくなったのが痛かったね
196+++:04/07/16 22:09
IBMの90nmプロセスはうまくやれるんじゃなかろうか、と思ったんだけど、
なかなか生産がうまくいってないようだ。
かつてはmotorolaの供給能力不足で似たようなことがあったなぁ、確か。
しかし、そもそもアポーが他所さまの批判をできるほど供給能力や品質管理
に自信があるとは知らなかったよ。
バッテリが焼けたり筐体に傷がついていたり受注をこなしきれなくて米国以外
での出荷を遅らせたりするのはいいんですかそうですか。
>>195
NiagaraとRockは、TIで作るんでしょ?
>>196
SOIだからリークの問題は大丈夫なのかと思ったら、そうでもないみたいだね。
ただいまの株価$3.73
でも底はうったみたいね。> 株価
>>201
「もう」は「まだ」なり。
>>198
TIはお役ご免で300mmウェハーと65nmプロセスがウリの三重工場を予定していたはず。
>>203
それってチップセットの話ではなくて?
Rockはともかく、Niagaraは既にテープアウトしてたはずで、もし、
その話が本当だとすると、設計者はお気の毒さまだな。
レッドハットの業績修正を受け、株主が相次いで同社を提訴
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20069895,00.htm?ref=rss
APLの名の下に富士通へ完全移行するのが2006年中期予定、
Niagaraは2006年前期予定なので初出荷に限ればTIになるかもね。

NECや富士通が65nmプロセスを既に完成させたとして来年には移行すると
表明する中で、90nmで手こずっているようではどうなるか解らないけど。
>>205
それ以前に、Redhatは粉飾決済がばれて暴落しているぞ。
>>205
この調子だとSUN並の株価まで落ちるな。
まぁ、Sunにとってみれば目の上のタンコブだったレッドハットが
本業どころでは無くなったのは嬉しいことだろうけど。
>>201
昨日の終値がここ1ヶ月で最安なんだが、、、
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:01
お前ら株素人か
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 14:04
素人道程ですが何か?
>>210
SUNの株を21ドルで買うくらい素人です。
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)

落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 23日 5
時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
>>213
ワロタ けど Sun と何の関係が?
20代女性の母の陰毛かもしれんな
Sunのサーバケースを開けると必ず数本見付かるだろう。
そうか、だから火をふくのか、
知合いに、陰毛としか思えないような頭髪の男がいる
粉飾決算はまずいね。
脂肪化?
Linuxバブルも終り
そこでAIXによる新時代ですよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:34
FreeBSDだろ
金にならん>*BSD
そこでそろばんのよさが見直される時代ですよ
そこでLinuxがそろばんアーキテクチャに対応するわけですよ
株価が下がるとここもぐだぐだになるな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:20
そこでHPの電卓が登場すると
この道はいつか来た道
そこでノイマンが登場ですよ
遡ってるYO!
当時、コンピューターを置いてある部屋はIBM室と呼ばれた
夏休み…か
今の学生さんはSolarisなんて興味示さんだろ
>>233
学生程、通ぶりたがるものさ

Linuxみたいな「Unixモドキ」なんざガキのオモチャ
玄人は黙ってSolaris

みたいな
勢い余って Blade とか買っちゃう奴がいるかもしれんので、
それはそれでいいことちゃう?
>>231
今、計算機実習室は SunRay 部屋と呼ばれる
んなこたーないw
>>218
斧伸二?
238 ◆1BillJoy6Q :04/07/18 01:29
今、日本のSunの本社(?)ってどこにあんの?
用賀のSBSじゃないの?
>>238
本社所在地: 東京都世田谷区用賀4-10-1
Tel.03-5717-5000(代表)

でわ?
全ての開発は感動から始まるんだ!
Sunの本社、首都高からもSunのマークがしっかり見えますね。かなり高いところにあるけど。
>>242
その前に排気ガス臭そうな位置にCTCが見えなかったっけ?
駒沢のオフィスか?
ただいまの株価$3.70
IBMと比べるとこの5日間随分株価下がってるね。

http://finance.yahoo.com/q/bc?t=5d&s=SUNW&l=on&z=m&q=l&c=IBM
HPQと比べても随分下がってる

http://finance.yahoo.com/q/bc?t=5d&s=SUNW&l=on&z=m&q=l&c=HPQ
Redhatはもうだめぽ
SUNはNovellよりもましだ
Linux勢はだめぽ
  http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SUNW&t=3m&l=on&z=m&q=l&c=NOVL
ついにLinux陣営が崩れ始めたか。
ゲイツが喜ぶな
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:55
おぷて論ベースの新製品、発表まだ?
Sunは富士通のCPUで復活するんでしょうか?
でも、富士通はSun代理店にCPU分けてくれるのかな?
Nigeria は、少なくともコンセプトとしては非常に面白い石
だから、Nigeria のマーケットでは、富士通の力なしで自力
復活の目もあるのでは? 今という時期が適切かどうかはとも
かく、方向性は正しいし、他のメーカーには、こういうやり
方で、ここまで割り切った石はないし。
まあ実際に石が出るまでは分からんけどね。
CPUは分けてくれないでしょう。
代理店は富士通の造ったSunの製品を買うだけですから。

ところで、Sunの国内代理店で扱いが一番大きいのはNECだそうですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:41
米市場で大暴落。
http://finance.yahoo.com/?u

それで、なぜかSUNは高騰。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=SUNW&t=1d
みなさん、株にお詳しいでつね。
資産運用に興味があるので、株のイロハなどご教授賜りたく。
4ドル越えはきびしいようですね
7%以上上げて$4超えそうなんだけど何が起こった?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 04:59
ここにいる連中は詳しいんじゃなくて
大昔、高値でサンの株掴まされた連中で、
しかたなく株価の推移をチェックしてるだけだよw

しかし今週はMSの決算だっけ?
それによってはまた動くかも?w
>大昔、高値でサンの株掴まされた連中で、

株に詳しければこんなことにはなってない
あ、皮肉か
もう怖いものなどない。
×株に詳しければ
○業界に詳しければ
>>203
http://news.com.com/Sun+to+build+servers+on+Rock+in+2008/2100-1006_3-5275375.html?tag=nefd.top
> In the APL partnership, Fujitsu will build the Olympus processors
> and Sun's longtime chip-making partner, Texas Instruments, will
> build Niagara. "We're expecting parts back from TI this month,"
> Ingram said.

だってよ。
Sunと富士通の提携強化がもたらすもの
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/20/news018.html?eb30

SPARCベースのサーバを提供しているSunと富士通は、共同で開発する「Advanced Product Line」を
2006年に投入する予定だ。APLに至る道には、まだ克服すべき障害も残されており、両社は2006年
までに幾つかの重要な項目で移行を進める必要がある。
ただいまの株価$3.98

一瞬$4.01をつけた
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:44
>>261
元社員で景気のいーときに社内持ち株会で山ほど買った連中もいると思われ?
さっさと売っちまえばよかったものを売りそびれて今に至るやつとか?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 05:37
>>259
Q4がよかったんじゃね? $4.11まであげてるよ
http://biz.yahoo.com/rc/040720/tech_sun_table_1.html
Sun、MSからの和解金で黒字復帰
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/21/news019.html?eb30
Sun Microsystemsは7月20日、同社第4四半期(4〜6月)の決算を発表した。
スコット・マクニーリー会長兼CEOは発表文の中で、第4四半期にサーバ販売台数が前年同期から46%伸びたとし、
「第4四半期に成長と黒字を達成できたことは、年度の締めくくりとして素晴らしい」と述べている。

サン、Solaris OSの拡張を検討――PowerとItaniumの両チップに対応か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/21/news084.html?eb30
12四半期に渡って続いていた減収が止まった米Sun Microsystemsは、テレカンファレンスの中で、SolarisをSPARC、
x86に続いてItaniumやPowerにも対応させることを検討中であると明らかにした。
また風呂敷広げ始めたか・・・
ヤレヤレ
power は昔は対応してたからベースとなるものはあるんじゃ
ないかな。
itanium も最初は対応すると発表してたけど、ものが出る前に
やっぱやーめたってなったので、内部的には、既にある程度の
ものがあるのかも?
>>272
>Schwartzによると、Sunの研究所ではSolarisがItaniumサーバ上で動いているという。

あるらしい
Itaniumは、まだわかるんだけど、POWERにのせて何かいいことあんの?
IBMに買ってもらうの?
ど〜でもいいけど、URLに"?eb30"とか付いてるの意味あるの?
トラッキング用?
>>274
SPARCは富士通に任せてOSメーカーになろうって思惑じゃない?
>>276
そのわりには、IngramタンはRockを富士通に使ってほしいようなこと
言ってんだよね。ひょっとして、会社としての戦略ボロボロ?
>>272
ia64 は短期間の作業でシミュレータ上だけど動作にこぎ着けてたよ。
まだ ia64 のハードウェアが存在しなかった頃の話だけど。
あと、PowerPC に関しては 2.5.1 で発売してたくらいだから、
CPU の違いはすぐに対応できるだろうし、あとはデバイスドライバとテスト。
とはいえその後のテストが大変なんだけど。
2.5.1 PPC Edition は売れなかったらしいし、今も Power版を作成する
意味はあまりないと思うが、マルチプラットフォームはアピールできる。
たまに見かける Solaris = SPARC という見られ方を壊したいのかもしれない。
あと、同一ハードウェアで AIX と比較するのもおもしろいと思う。

>>276
SunSoft ふたたび、だな。

>>277
まだそのような問題が残ってるんじゃないだろうか。
元々ハードウェア部門の声がデカい会社だから。特に IT バブル時は。
SunSoft は吸収されて SPARC 偏重を強いられたし。
そんな過去があるので是非ヤツらをねじ伏せてほしいトコロ。
現在の SPARC システムでは非力だし、頼みの CMT プロセッサは最短で
2008年だと言う。SPARC64 もあるとはいえ、下の方が手薄なままだよ。
そんなの待っていられない。
SPARC 事業での相方となった富士通も SPARC だけでなく x86 マシンに
Solaris を載せて検証してるよな。
バイナリ互換が必要でない用途なら正直言ってムリに SPARC システムを
使う必要はないと思う。
Java ベースのアプリケーションではプロセッサを意識しないですむし。
おっと、それなら OS 自体も…とまでは言わないでくれ。
犬や Win はなるべく使いたくないんだ。
ただいまの株価$4.00

一時は$4.21をつけたんだが・・
Sun の Linux 搭載ノートPC
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/21/news002.html
13万4400円
SuSEベースらしい。採算あうんじゃろか?

IBMはこういう製品は出してないんだよね。
HPにもないんだっけ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:31
>>278
SunSoft 再びなんて
またこけるの目に見えてんじゃん!!
>Sunはまた、Java Enterprise SystemをWindows、IBM版のUnixであるAIX、
>HP版のUnixであるHP-UXの各OSへ移植しようとしている。このうちWindows
>およびHP-UXに対応するバージョンは年末までに登場すると同社は以前に
>明らかにしていた。


Solarisさえも捨てるような勢いだな。
ライバルにこんなこと↓いわれてるし。


>「ハイエンドのサーバ市場では、ItaniumとPowerが一騎打ちの状態にあり、
>Solarisの拡張計画はSunがそれを認めたことを示している」と、HPのエンタ
>ープライズ・ストレージ/サーバグループでマーケティング担当のバイスプ
>レジデントを務めるMark Hudsonは語った。「Sunがハードウェア、つまり
>SPARCチップとソフトウェアの両方の開発に注力しようとすれば、この計画は
>失敗するだろう。Sunにはそれほどの体力はない」と同氏は予言した。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:47
今こそまさに経営資源の集中の時だろ?
サンのコア・コンピテンシーって何?
最近はこんな言葉使わないかw
>>278
>意味はあまりないと思うが、マルチプラットフォームはアピールできる。

Linuxと全面対決するつもりか?

元々、無料のLinuxと競合とは正気ではない。
itanium ポートは、Intel の持つ金目当てでしょ。
power は、IBM のどこかの部門が間違えて金を出す気になることに
期待しているのでは? ああいうでかい企業は一枚岩じゃないものだ
し、言ってみるだけならタダだし。
>>283
リストラされたリーマンが宝くじに当たって派手に散財してるみたい
>>285
>言ってみるだけならタダだし
言ってみたら、どっかの投資家が早合点して株買ってくれるかもしれないし
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:51
あんまり下手なこというとまた株価下げるよw

Power に載せる話聞いた時、
Solaris 10 を Apple の X Serve に搭載して Solaris X Serve って
言ってみたいだけ何ちゃうか
ってオモタヨ
>>284
>Linuxと全面対決するつもりか?
>元々、無料のLinuxと競合とは正気ではない。

赤帽がああいう状況なので、赤帽の顧客に食い込むには今がチャンスかも。
Linuxの商業的な基盤は脆弱だよ。RedHatなんてなくてもいいなんて
勘違いした書き込みをLinux板で見かけたけど、ビジネスをあんまり
分ってなさそうだった。ハッカー用OS、そしてそれを使いこなす俺
ってものを2chでもアピールしたいみたい。そんなことに何の意味が
あるのかな。
久々に勢いあるね。
株価のためならZ80portも作ると言い出しそうな勢いだが。
Linuxなんぞはさっさと消えて欲しいなり。
そうそう、消えてくれない事にはSolaris流行らないし
>>285
>ああいうでかい企業は一枚岩じゃないものだし

いまだに創業者が独裁してるんだから、明確な方針を出すべきかと
>>292
マジっすか?
これでようやくうちのMZ-80BでもSolarisが動くにょ。
奮発してX1 Turboも手に入れちゃおうかな。
Linuxマジで消えろ!
Redhatの失態でLinuxが消えれば
Solarisの勝利は確実

Solaris最強伝説の幕開けだ
Sunも鳴かねば株下がるまい
>>297
一社が失態したところでなんともならんよ。
さばらSolaris
Gentoo LinuxがあるかぎりUltraSparcは不滅です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:43
犬厨UZeeeeee!

Redhatの失態のおかげで、存亡の危機にさらされて必死か?ww
もうお前らの時代は 終 っ た ん だ よ
これからはSolarisの時代

Linuxさえ無くなれば、もうSolarisの勝利は確定したも同然だw
Linuxが消えねば、Solarisの明日はない
頼むから消えてくれ
はやくSolarisがLinuxに追いつきますように。
IBMがそっぽ向かない限り犬厨の天下はまだまだ続くよ実際。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:19
Linux消えろ Solarisのために
Linuxが消えても、Linuxを導入してたところが
昔のように商用UNIXに
ちゃんとしたメンテ要員つけて運用する体制になるかどうか…
Solaris/x86にいれかえるどころか、
FreeBSDとかでとりかえてくれればまだいいほうで、
下手するとWindowsになってしまうんじゃなかろうか。
>>305=302=297=294君よ、
日頃から相当Linuxにイジメられてるようだね。
その思うところをもっと書いてみたらどうだね。
で、RedHatの悪報が聞こえてきて、
ちょっとは気が楽になったかい。
だが、残念だがRedHatが仮に消えても
Linuxは消えん。旧RedHat系としての
スタイルが他ディストリに残るだけの話だ。
さらに、仮にLinuxが消えてもSolarisが
浮かばれることはない。Linuxが消える時は
UNIX系OS全てが消える時だ。
そこでいよいよMonaの時代か
>>307
死ね犬厨
収益改善で将来に展望を見いだしたSun (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/22/news074.html

Sunではまだ赤字経営が続いているが、同社の将来に関して経営陣は楽観的な見通しを抱いている。
今後の展望に関してアナリストの意見は分かれている。
RedHatがLinuxを「商用UNIX」的な地位に固めてきたから、Sunは相当ライバル視
しているようだな。でも、Sunの「Java Desktop System」ってSuSE Linuxベース
のディス鳥だから、Linux自体が消えたらSun自身も困るだろうな。
>>311
Solaris版もあるでしょ?まだ出てないんだっけか。
遅レスで、すまんが…

>>278
下の方はオプでええやん。ItaniumもPowerもハイエンドでしょ?

やはり、投資家&アナリスト向けの観測気球ってとこなのかな。
ただいまの株価$3.80
315ぽすぐれ@だぁ〜ういん:04/07/23 00:02
>>321
Solaris版のJDSはまだ出せない状態じゃ。っていうかCDEからの移行ツール類が
まともに完成してない。年内は良くてもβじゃろう、RRは厳しいな。

>>311
実際JDSは32bit版SuSE Linuxだわ。リリース2でようやく日本語対応して
ATOKも入ったが、残念ながら重い…。よほどのスペックのマシンでないと
まともには使えんな。
それからSunはLinuxを敵視してはおらんぞ。それはITバブル時の話だ。実際
Opteronを乗せた同社のマシンは、基本構成をSuSE Linux前提に作られてい
る。もちろんx86版のSolarisも動作するが、それはあくまでも名目上のお約束
なのだ。
316ぽすぐれ@だぁ〜ういん:04/07/23 00:11
米国の事情を話せば、JDSはウオル・マート系列の店舗の叩き売りパソコン
日本で言う牛丼パソコンやマウス・コンピュータ製品へのプレインストール
OSとしてボリューム出荷されているのが実情で、Sunの目指す企業ユーザ
への導入実績は皆無に近い状態。ハッキリ言えばJDSへの同社のROIはかな
り厳しいものだと言えるぞ。

そんな中で比較的業績を延ばしてるのが中国市場。特にテレコム向けのブレ
ードは「ひきあい」があるので幸い。あとはいかに胡座をかかずに実績を刻
むかだな。発展途上国向けの超安値ライセンス提供もプロモートしたが、ま
ぁ、スタンドプレー以下の結末だな。
317ぽすぐれ@だぁ〜ういん:04/07/23 00:17
ちゅうコトで先行きがまことに危ういSunなのだが、ここに来てもう一つ同社の
これからの行く手に暗い影を落とす話題が出た。電波法改正の話だ。

同社の取り組みの中で、昨今唯一勢いの良かったのがRFID(無線ICタグ)分野
なのだが、総務省あたりがこの電波(まぁ、無線だからね、、)に対して課金
してはどうかと言い出したからたまったもんじゃない。

用賀あたりでは「がらんどう」の部屋に「RFIDなんとかセンター」と堂々たる
看板を上げて派手に売り込もうかとしてたのに、早速出鼻をくじかれたわけだ。

いやぁ、世の中厳しいねぇ。
確かにある時期まではとても手堅いモノ作りをしてた同社だが、昨今はアラの
方が目立つな。

ITバブル期に高くなった鼻はまだまだ低くはならんな。
318ぽすぐれ@だぁ〜ういん:04/07/23 00:28
あまり書くと(すでに連書きだが、、、)迷惑なのだろうが、ついでにもう一つ。

間も無くSun KKは用賀のオフィスをさらに縮小して、国内の販売体制を抜本的
に見直す。秋までには最低でも、現在入居中のビルのフロアを1フロア返す予定。

米本社の本心から言えば、正直CTCや新日鉄、CSKに販売権を完全譲渡・委任し
て日本から撤退してその余力でAP本部をシンガポールあたりに立てたいのだが、
しがらみもあり、残念ながら遅々として進まん。NTTやトヨタあたりとの繋がり
を無駄にするのも惜しいというのも本音だな。

今後同社は中小規模のサーバ市場にフォーカスして、製造コストが低く粗利率の
高いx86互換機を収益の柱にし、安定した収益体制を築きつつ、JESで企業市場
へ確実に食い込むことをロードマップとしているが、残念ながらその各となる製
品が公開出来ない。AMDの850チップを4つ搭載したエントリーサーバの旗艦が
お目見えするのはいつになることやら。
ヤレヤレ。。。
ただ単に業界のスピードに憑いて行けなくなっただけだろ。
で、闇雲にゴミ技術の焼き直しを叩き売り
320ぽすぐれ@だぁ〜ういん:04/07/23 00:47
>>319
その通り!禿同(古!

実はSolaris10もトラソラの焼き直し技術移植です。
ハッキリ言って扱いにくいよぉ〜。
いったいどれだけの企業が「専属」の「専門」シスアドを用意出来るのだろうか。
出す前からコケるの必至だな。

って言うか、オレはまだソラハチでモソモソやってるんだけどね。
トラソラって高信頼性ソラリスのこと?
322ぽすぐれ@だぁ〜ういん:04/07/23 01:08
>>321
ご名答
>>320
Solaris 10 は Trusted Solaris の焼き直し技術移植だけだと?
んなわけねーだろーが。
それらのアクセス制御や監査機能だって、初期設定で有効とされるとは
思えないな。そんなことされたら既存システムをアップグレードできない。
なのにどこから「専属の専門シスアドを用意できるのだろうか」という
セリフが出てくるんだ? 現行の Solaris Express でも、Solaris 8 の
代わりに入れる程度なら別段運用に支障はないだろう。
Trusted Solaris の機能が扱いにくいというのならともかくとして、
他に何か扱いにくい機能があるのか?
>>285
Microsoftの次はIntelかよ…

>>296
ワロタ
「トラソラ」という微苦笑をさそう言語センスから推して知るべし。
>>320
インストール直後のTrusted SolarisはSolarisと同等らしい。
機密ラベルだのコンパートメントだの最少特権だの使わなければ扱いにくくもないんでわ?
>>299
Linuxがここまで普及してきて成長が続いてるのに、Redhatが粉飾決算するのは
Linuxのディストリビューションが儲からないことを証明してるのではないの?

Microsoftだってクライアント製品で儲けてるのであって
サーバー製品で大きな利益が出てるかは疑問だよ。
じゃあ、サーバ製品で儲けてるのはどこなの?
>>320
サーバーが障害を起こしただけで、大きな損害が発生するような分野では
人員を割り当てるんじゃないの。
IBMやHP
RedHatの粉飾ってもたいした事じゃないよ、割り振りの区切りを何処で入れるかなんて
継続性のある商売にはたいした問題じゃない、知らないのに大騒ぎする奴多すぎ
トレーダなんて実際素人に毛が生えた程度の知識しか持ってない輩の声がデカイのが問題なんだけどね
M$が影で動いてるに間違いない(謀略説
>>316
ttp://japan.linux.com/enterprise/04/07/21/0247200.shtml?topic=1
JDS、売れたよ アイルランドの銀行に
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:26
>>331
要は、例のサブスクリプションライセンスでの
利益の計上の仕方を変えただけでしょ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:35
>>318
そーいや三茶の教育ってもう用賀に撤退したんだっけ?
横浜のランドマークも時間の問題か?
山王タワーは都内の営業の拠点だから残すのかな?
菅原のおっさんの尻拭いも大変だな〜w

なんだか大昔、CTCがサンの総代理店やってたころに
戻りそうな感じだねw所詮はセールスオフィスなんだよ。
>>334
考える努力と流れを読む力及び自分の意見を持つ能力に欠けています
精進しなさい。
結論:赤帽がこの先生きのこるには
>>337
結論が問い掛けでいいのか?

とりあえずSunは、Linuxは敵視していないが、RedHat社は敵視しているね。
まあ Linux を敵視してたら、Cobalt を買収したり、自社で Linux
製品を売ったり、OpenOffice をフリーにしたり、GNOME に金出した
りしないわな。

> RedHat社は敵視しているね。

そうなんかな。SuSE の肩もってるのは確かだろうけど、GNOME あたり
では、むしろ協調路線なんじゃないの?
RedHat を特別扱いしているとしたら、たぶんトップディストリビュータ
としてであって、特別 RedHat 相手になにか仕掛けているわけでは
ないような。
>とりあえずSunは、Linuxは敵視していないが、RedHat社は敵視しているね。
Linux敵視してるでしょ、今は便宜上Linuxを売らないといけない時期にきてるだけ
それさえ過ぎてしまえば、またお得意のFUDがはじまるよ。
ついでに、Redhatを叩く = 商用Linuxのシェアの殆どを持ってる会社を叩く って事だから結果的に、エンタープライズ分野でのLinuxを叩く事になる。

エンタープライズ分野からLinuxを追い出せば
後は、競争力のないデスクトップ分野しかなくなって
そこではMSがLinuxを踏み潰してくれて(゚д゚)ウマー
>>339

>製品を売ったり、OpenOffice をフリーにしたり、GNOME に金出した
>りしないわな。

GNOMEは商用Unixでも動くから、Linuxは関係ないっちゃ関係ない
そもそもオプソソフトの殆どは、Linuxと直接的な関係はないよ。

揚げ足とるようだけど
SunがフリーにしたのはStarOffice、OOoはそれをベースにしてるから
元々フリーだよ。
フリーにした理由は、市場価値が乏しかったのと
MS Officeと競合しようなんて馬鹿げた事しても無駄だし
それに金と時間割くのも馬鹿らしいから、オプソのキモヲタ共にシコシコ作らせるかというので
フリーになったというだけ。
Sun が Linux を採用してるのは、Linux を優れたOSとして評価しているからではなく
マーケティング上の理由からでしょ。本気で力を入れてなかった頃のx86版は別として、
Solaris の方が Linux より優れているという立場は堅持しているわけだし。
343ポスグレ@だ〜ぅいん:04/07/23 09:39
>>335
まぁ、ホンマ昔に戻ったほうがエエのではないかと思うぞ漏れも。
実際用賀なんてハリボテオフィスだし。家賃の無駄遣い。

しかしアレだよ、総合カタログとデータシートとWebページで同じ製品
の仕様がバラバラに表記されてたり、米本国のモノと数値違った
り…。とりあえず足元から立て直してもらいたいもんだ。

EOL印があんなに載った総合カタログを平気で出してるメーカーな
んて日本じゃ考えられん…、っていうか世界規模の恥だな。

国内であんなヌケサクカタログ出すために年間1億弱の予算を割い
てるコト事態無駄の骨頂だわ。
>>343
それよりも Solaris 10 の問題点とやらを挙げてくれよ。
実はろくに使ったことないんですってオチか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:07
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < opteron搭載WSのリリースまだぁー!?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
マイクロソフトの業績発表
売上高前年同期比15%増
最終利益は82%増

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040723AT2M2301H23072004.html

SUNの株価にも大きく響くと思われる。
M$がだいぶ追いあげてきてるね。
このままじゃSunは追い抜かれるのかな。
MSが事前予想で大暴落していたので今買っても問題ないと思う。
さらにSUNも同盟組んだおかげで今日だけは上げると思う。
>>345
ITmedia エンタープライズ:収益改善で将来に展望を見いだしたSun (2/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/22/news074_2.html
ここに 7/26 発表見込みと書かれてるね。
日本ではいつから出荷なのかわからないけど。
>>342
妄想 乙
>>350
妄想 乙
>>350
てか、>>342 の一体どこが妄想なんだ?

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/14/news041_2.html
今年初め、ボストンで開催されたプレス発表会で、シュワルツ氏は次のように語った。
「Solarisへの最大の非難は、Red Hatよりも遅いということだった。
これに対応するため、われわれは性能向上に取り組んだ。どのベンチマークでも
明らかだが、Sunはあらゆるベンチマークで一様にRed Hatを上回っている。
16ウェイシステムや32ウェイ、64ウェイシステムなど、伝統的にわれわれが強かった
分野だけではない。(ハイエンドシステムにおける)Solarisの負荷曲線は
信じられないぐらいすばらしいものであることは、誰もが認めている。
問題となっていたのは1ウェイや2ウェイ、4ウェイのシステムで、
そこにわれわれはフォーカスした」(シュワルツ氏)。
>>342が妄想かどうかわからないが
>>352は妄想臭い
>>350
詳しく
>>353
妄想ってどの部分よ?

1. Solarisへの最大の非難は、Red Hatよりも遅いということだった。
  これに対応するため、われわれは性能向上に取り組んだ。

2. どのベンチマークでも明らかだが、Sunはあらゆるベンチマークで一様にRed Hatを上回っている。

3a. 16ウェイシステムや32ウェイ、64ウェイシステムなど、伝統的にわれわれが強かった

3b. (ハイエンドシステムにおける)Solarisの負荷曲線は信じられないぐらいすばらしいものであることは、誰もが認めている。

4. 問題となっていたのは1ウェイや2ウェイ、4ウェイのシステムで、そこにわれわれはフォーカスした
>>355
1.速度性能が最大の問題なのだろうか?
2.詳細が不明である
3a.Red Hatに勝てたからといっていばれる分野ではない
3b.同上
4.まともな製品とは言えないx86版でのことだろうか?
自社ベンチが何の参考にもならない事くらいわかれよ

自社ベンチの結果だけなら、W i n d o w s が 最 強 で す
各社ベンチ結果

MS社
・Windowsが他の追随を許さない断トツの性能差を叩き出している

Redhat社
・Redhat Linuxが性能では他の物より優れているという結果が出てる。しかもコスト低い。

Sun社
・Solarisが最強という事でFAです。
っていうか、Solarisの方が優れてるっていう客観的な証明ないの?
名無しさんがいくら必死になって優位性をアピールした所で
信頼に値するものではないんだけど。
>>355
胡散臭いポイント

1'.ほんとに取り組んだの?
2'.「どのベンチマークでも」って実際はどれ?どこがやったベンチマークなの?まさか自社ベンチ?
3a'.伝統なんてどうでもいいよ。今は実際どうなのよ?伝統的に強い = 今も強い と信じこませようたってそうはいかないよ。証明してよ。
3b'.「誰もが」?だから、口先だけでそんな事いってないで証明してみろって。「みんながそう言ってるんだから」なんて詭弁のガイドラインみたいな事やめてよ
4'.フォーカスして、その後どうしたのさ
あ、別に>>355に証明しろっていうわけじゃないからね
Sunなり、どこぞの中立なリサーチ会社が客観的な証拠だせよ ということ
Sunは黙って黒字体質への転換に努力すればいいのに
アピールする度に不信感だけが増える
>>360
他の点はともかく、"4->1"とつながっていると見ればその点は矛盾はしない。
でも、肝心の部分が不明瞭で信用に値しない罠
密結合に強いSolaris。
MultiThreadに強いWindows。
最強に強いTru64。
UNIXは信頼性が重視される用途以外だめなんじゃない?
すると昔のメインフレーム並に使用するところは限られてくるんじゃないの。
信頼性がそれほど重視されない分野はWindowsで十分だな。
むしろWindowsで十分です。
Windowsはもう十分です。
また歴史が繰り返されるのだ。
CP/Mの方がMS/DOSより良かったのはだれしも認めるところ。
371新電子立国:04/07/24 00:22
CP/Mとは何ですか?
>>352 のベンチマークの詳細は不明だが、少なくとも
>>342 の「Sun 自身は Linux より Solaris の方が優れているという立場」
の裏付けにはなってるでそ。そもそも 352 は単なる引用だし。
で、>>350 が何をもって「妄想」と言っていたのかは不明なわけで・・・
ただいまの株価$3.72
サン、4-wayのOpteronサーバを週明けにも発表へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/23/news073.html
米Sun Microsystemsは、週明けにOpteronを4基搭載したサーバを発表する見込み。

 同社CEOのScott McNealyは、Sunがもっと早めに市場でのx86サーバの人気に気付か
なかったのは誤りだったと、これまでに何度か語ったことがある。現在、同社では
Opteronと自社版のUnixである「Solaris」を使って巻き返しを図ろうとしているが、
同社はいまだにx86サーバ分野で先行するHewlett-Packard(HP)、Dell、IBMの各社
から大きな後れを取っている。
>>370
本気か?
CP/M-86は使ったことあるけど、MS-DOSのVer2.11と比べてとても使いにくかったよ。
ファイルハンドルの概念もないし、FCBでファイルアクセスするのはとても使いにくかったよ。
階層ディレクトリもないOSだし、ハードディスク使う場合は致命的だったな。
>>369
それ、2001年まで Solaris トップだったのが2002年に初めて HP-UX がトップになったわけだが、
2003年以降のは出てないのか・・・

D.H. Brown 2003 Linux Function Review
http://japan.linux.com/enterprise/03/05/23/0121200.shtml

というのはあるが、比較対象の商用 UNIX (AIX 5L 5.2, HP-UX 11i, Solaris 9,
Tru64 UNIX 5.1, and UnixWare 7.1.3) 同士の比較結果がわからんし・・・
良くないものでも1度普及してしまえば、ビジネス的に成功するいい例はIntelの8086とWindows3.xだな
IBMがMC68000を採用していれば、PCはもっと使いやすくなってたよ。
IBM PCが発売されてたころはMC68000は高価だったから採用は無理だったかもしれないけど。
8086なんて中途半端なCPUを採用したからPC業界は長いこと、最大64KBの面倒くさいセグメントの壁に縛られてた。
いっそのことIBMがZ80を採用してれば、糞アーキテクチャを長いこと引っ張らずに済んだかもね。
CP/Mソフトの移植が面倒な68kをIBM PCに採用するなどありえない・・・
ただいまの株価$3.69
>>377
モトローラの技術者はヘタレ。Intelのほうがずっと賢い。
それは68Kをちょいと使ってみれば解ることだ。
68K初代はまぁ許せるが010,020,030の拡張のしかたは糞そのもの。
そもそもbig-endianだという時点で品性下劣なのがバレバレ。
TCP/IP も big endian なので、品性下劣なわけでつね。
やれやれ、これだからインテル厨は…
そんなに big endian が嫌なら NetBEUI か NetWare で
も使えばあ?
バイナリダンプを見た場合はビックエンディアンの方がわかりやすいと思う。
ちなみにIBMもビックエンディアン。
DECはリトルエンディアンだったかと。
> ちなみにIBMもビックエンディアン。
そうそ。だから POWER もビックエンディアン。
HP も UNIX 系は big endian だね。
Itanium も HP-UX 化では big endian で動かしているんじゃ
なかったっけ。だからインテルでも big endian はあるわけよ。
Intelはもともと半導体のエキスパートが作った企業。
CPUのアーキテクチャの設計は専門じゃなかった。
だから、糞アーキテクチャのCPUを出し続けてたわけ。
>>378
そこでCP/M 68Kですよ(もっと地獄?
CP/M 86使ってたけどDOSに乗り換えたとき、ディレクトリが理解できなかったなぁ。
CP/Mの感覚でボコボコとルートに放り込んでいた。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 04:00
>>377
どーでもいーけど元祖PCは8088だろ?
あのころは周辺機器はまだ8ビットだったw

>>384
それをいうなら4004の設計をした嶋さんの影響か?w
>>372
立場の話じゃなくて
Sunの発言が事実か(立証できるか)が問題
立証されてないのに、それを鵜呑みにしてるんだから
相当おめでたい信者君達でつね と言ってるんだべ

Sunの不明確な発言(ていうか宣伝) → 信者が盲信 → 確たる証拠なく「Solarisの方が優れている」と思いこむ == 妄想
優れてるかどうかは、Sunと信者君の脳内ワールドで決めちゃってる時点で
妄想と言われても仕方ないかと。
とくに「ベンチではRedhatを上回って云々」「誰もが認めて云々」なんて
「ベンチの結果すら公表されてない」し「公正な検査が行なわれてるのか」もわからない
「誰もが認めて云々」なんて、>>360に書かれてるとおり詭弁のガイドラインみたいなもんだよ
自分の主観を、(多数の)客観的意見に見せ掛けようとしている という事も考えられる

これらの点が、非常に胡散臭い、こんなもんを真に受けてマンセーできるなんて
余程の妄想力がないとむりぽ(それが信者たる由縁かもしれんが)。

Sunの発言自体を叩くつもりはないけどね(どこのメーカーでも似たような事はやるし)。

まあ、少なくとも俺は(自分が使ってる範囲では)Solarisの方が優れてると思うけどな。
#それがSolarisの方が優れていると立証するのに十分ではないのはわかってるつもり

将来性じゃあLinuxの方が上かもしれんけど(まだまだ改良の余地があるという意味で)。
将来性じゃあLinuxよりWindowsの方が上だろ
将来性ならSolarisXPが一番。
>>387
8088だね
8086のデータバスを8Bitにしたやつ。
Intelは昔から商売がうまかった。
親が会社に無理やり買わされた日本IBMのJXも8088だったなあ
メモリが128KBしかないのにDOSが64KBも占有してたよ
ここはUNIX板ですよ
昔のPCネタは板違い
>>377
8086→Z80って後退してるやん
SPARCは癖もないし良いMPUだと思うがなぁ。
POWERより速いし、Itaniumのように強引ではないし、保護機構もしっかりまとまっているし。
唯一商売下手なSUNというのが欠点だと思う。
そそ。
だからもしSparc版のWindowsがあったら爆発的に普及していたと思う。
結局Sparcの性能を生かしたOSはLinuxだけ。
396342:04/07/24 08:00
>>388
>立場の話じゃなくて
>Sunの発言が事実か(立証できるか)が問題
>立証されてないのに、それを鵜呑みにしてるんだから
>相当おめでたい信者君達でつね と言ってるんだべ

そういう趣旨で言ったのだとすれば、元の >>342 を曲解してますな。再掲すれば

>Sun が Linux を採用してるのは、Linux を優れたOSとして評価しているからではなく
>マーケティング上の理由からでしょ。本気で力を入れてなかった頃のx86版は別として、
>Solaris の方が Linux より優れているという立場は堅持しているわけだし。

これはあくまで「Sun の戦略の話」なのだから、「Sun 自身がどういう立場をとっているか」
に言及してるわけでしょ。そこで何で「鵜呑み」とか「信者」って出てくる訳よ?

「Sun の戦略の話」ではなくて「OS の客観的評価」を主眼に話しているのなら、
確かに Sun の言い分をそのまま垂れ流しにしているなら「相当おめでたい信者」だろうが。
しかしそういう主眼の話なら、別の論理展開をしていたよ。
>>394
>SPARCは癖もないし良いMPUだと思うがなぁ。

ただ、ドン亀ぶりが欠点だった・・・
F の新しい SPARC64V、そして APL でそれを挽回していければ、というところ。

>>395
>結局Sparcの性能を生かしたOSはLinuxだけ。

古いデータだし、ソケットだけだが、最新の Linux/SPARC はこれより劇的に速いのか?

http://www.idg.co.jp/lw/news/back/index20010524_01_solaris.html
表2:ソケット通信速度の比較(値は最も速かったSunOS 4.1.1の結果を1としたときの相対速度、小さいほど速い)

SunOS4.1.1    1.00〜1.35
Solaris2.5    1.75〜2.35
SPARC Linux    2.00〜2.75
>>393
IBMがZ80採用していれば、1980年代半ばにアーキテクチャを一新してただろうから、
64KBのセグメントの壁やコンベンショナルメモリの壁に長いこと悩まされなくて済んだということを言いたいんだろ
Z80じゃ、手作りPCなんてのが出てきちゃってたんじゃ。
>>395
Linuxも悪くはないが、正直言って儲からない。
SUNとしては既存のSolarisユーザからのお布施の価格を下げたくないんだろ。
サーバーの出荷台数は増えてもそれ以上に利益が減ったら商売にならない。
SUNも慈善事業やってるわけじゃない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 09:56
半導体設計用CADではまだまだSolaris+SPARCが手放せないよ。
PRIMEPOWERが頑張ってくれているからどうにか助かっているって感じ。
HPが良いのは認めるけど値段が高い。。。

Linux+Intelは安くて魅力的なんだけど、
シミュレータまわしたときにSPARC版と計算結果が違ってしまった。
浮動小数点演算の違いなんだろうな。
IBM+MS-DOS→Microsoft飛躍
IBM+8086→Intel飛躍
って事を考えると、
IBM+Java→Sun飛躍
って事はないか?
てか、x86と比べてSPARC用Linuxってどれだけ力を入れてるのか・・・?
コンパイラもgcc使うんだろうが、SPARC、特に64bitでの最適化は
Sun Studioと比べてどうなのか・・・

やっぱ現状SPARCならSolarisの方がいいんでないかい?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 10:06
>>402 IBM+Java→Sun飛躍

IBMはそれが嫌だからJavaのオープンソース化を求めているんだな
Javaのライセンス料を吊り上げたらSUNも生き返るんだろうね。
Javaを開発したのがIBMやMicrosoftだったなら、今頃ライセンス料は高額になってただろうね。
>>401
売り物のソフトなら作っているところに突っ込めばいいのでは?>>Linux/i386版
>>401
やっぱSparcって浮動小数点弱いの?
>>407
何に比べて?
x86
>>375
そんな世代を越えて比べたら違いが大きいだろう。
選定を行うときにあったMS-DOS Ver1と比べろ。

というかIBMが選定したときにはMS-DOSってハッタリでまだ無かったんだが。
>>401
x86 Solarisと結果は同じだろうか?
IEEE754規格外の超越関数や拡張倍精度での違いじゃないかな?
3μ死捨無
>>411
Solaris(SPARC)は128bit浮動小数点だから違うと思うよ。
つまり
バイナリ互換が無いのを除いても
SPARCからx86への完全移行は不可能ってことか
自前シュミレーションで近似値計算なんか各段でやるわけ無いもんねぇ
完全移植は無理じゃないが手間掛かりすぎって事だわさ
SolarisってSun謹製数学ライブラリ無いの?
>>416
(゚Д゚)ハァ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:48
>>397
アーキテクチャ的にはMIPSのほうがすっきりしてなかった?
SPARCってばレジスタウインドウがなんだかなぁ。。。

しかし、4.xのソケットってやっぱ早かったのね。
Solaris でも 2.6 あたりで stream から socket ベースに戻したんじゃ
なかったっけ?

>>410
PC DOS 1.0 ?
1981年8月10日、IBMはTim PatersonのOSをPersonal Computer DOSとしてrelease
>>389
Windowsほど将来に期待できないOSはないだろ
Plan9以上に将来のあるOSなど存在しない。
>410
MS-DOS 1.x を本当に使った事があるのですか?どの機種で?

CP/M の方が良いってのはFD壊した事の無い人の妄言だと思いますがね。
MS-DOS はFD入れ替えを自動認識するし、リブートもしないから扱いが楽
でしたよ。
CP/Mはリブートするから SUBMIT/XSUBのファイルを A:にしか置けなかったし、
CP/M86 はセグメントレジスタ固定で64K×4しか扱えなかったのでMS-DOSを
使っていたんだが
俺は通りすがりだがMS-DOS 1に
ファイルハンドルや階層ディレクトリがなかったのは
昔本で読んで知ってる

CP/M名物Disk R/OはDOSにあるかどうか知らんけど
>>418
アーキテクチャ的に一番すっきりしてるのはAlphaだ
>>422
デジタルリサーチのCP/MがIBM PCに採用されていたら、未だにPC業界はIBMが牛耳ってたんじゃないの?
PCが低価格で高性能になったのはハードメーカーに対して中立なMicrosoftのおかげ。
ゲイリーキルドールはビルゲイツほど商売が上手じゃなかったってこと
CP/MやMS-DOSの初期のころはデジタルリサーチもマイクロソフトも零細企業。
このころのパソコンは超低性能&低機能。
技術力はどっちもどっちだろ。
そのころのパソコン業界自体非常に小規模だったんじゃないの。
>>426
それでも95年当時のインターネットブーム前夜みたいな
盛り上がり方はあったような。ってどっちも大昔の話じゃねえか・・・鬱
CP/Mに関してはIBMはデジタルリサーチを訪れてるんだから、そのときに商談を成立させられなかった
ゲイリーキルドールのミス。
IBMに見限られた時点でデジタルリサーチの将来はなくなった。
IBM PCの標準OSとして採用されたMS-DOSは流行るのは当たり前。
80年代はIBM PCよりMacの方がはるかに優れてたと思うのは俺だけか。
>>429
ついでに遥かに高かった。
>>429
でも、80年代のMacって恐ろしく高かったぞ。
Macintosh IIなんて100万コースだったし。
>429
糞高い値段と拡張性の無さが何とかしていればね。開発資料の無さも問題。
当時NECが売れたのは、他社(IBM/HITACHI)が4万円で別売りにしていたMASMが
2万円のOSにバンドルされていたってのも大きいのでは?

未だにUNIXが最前線で動いているのも、開発資料の豊富さと開発環境の充実さに
あるのでは?...Solaris2 になってコンパイラを別売りにして値段を上げた
のは失敗かと
>>432
NECに人気が集中したのはFEPの登場のおかげでしょ。
あの当時だと、MASM使っている人より、BASICでチェックサム付き機械語変換とか流行っていたし。

あと、SunOSからSolarisになった時点で全体的な性能劣化が激しかったのもあると思うよ。
>>432
MASMが入ってたのは、NECの開発者のうっかりミスだと聞いたことがある。
で、後で、MSからクレームが入ってmasm.exeだけドロップしたけど、何故か
linkやmakeはそのまま残っていたという。(後に、APIリファレンスとともに
「MS-DOS拡張キット」という名で別売りになったが)

まあ、DOS以前の8ビット時代からNECは人気あったしね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:08
用賀は3フロア返還なの?www.kosuken.net
>432
年代がちと違うかも。その話は2.11以降だよね。
そもそも、その8086の機械語はハンドアセンブルするのですか?
MS-DOS1.x のDEBUG には A コマンドが無かったから実際にやっていたけど
大変だよ〜8080(Z80)とは大違い

>434
LINK と EXE2BIN と DEBUG は MS-DOS1.25 の頃は標準で入っていたよ。
別売りだったのはMASM。(LINK の新しいのも付いてくるけど)
NECのMASMがバンドルされなくなったのは3.1 の後半か3.3(3.21)だったかと
なお、TOSHIBA の 初代J3100にも MASM の古いのが入っていたので NECのミス
って話は信じられないなぁ
最後の反撃じゃなくて最後っ屁だろ?
っていうかスレ違いだよな
DOSの話は
439434:04/07/25 23:50
>>436
exe2bin。。。懐かしすぎ。DOSは3.3からの人だったので、symdebのaコマンドで
プログラム書いてたな(金無くてMASM買えなかった)。 ラベルが無いからジャンプ
が超面倒だったのを思い出した。               スレ違いスマソ。
スレ違いどころか板違い…

プログラマ板が妥当な内容だな
謝らなくていいから、他所の板にいってくれろ
話を強引にSunに戻すと、
そんな貧弱な環境がPC市場を賑わせていた頃、
限られた場所でしか触ることができなかったとはいえ、
Cコンパイラやnroffが標準装備のSunのworkstationはお釈迦様に見えた。
じゃあ、その当時のMacは地蔵様だな
DOSはカマドウマ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 05:11
>>433
あとメモリー 32MB くらいでもサクサク動く SunOS4.x に比べて
初期の Solaris 2.x は 32MB だと重くて動かなかったってのもあるんでわ?
そのくせ Classic とかしょぼいマシンで動かそうとしてたしw
あれってエントリモデルだとメモリ 16MB だったっけか?

## MASM 話とか超なつかすい〜けど板違うから他所でやろうよ。
>>437
そう、アンチSunが最後の反撃じゃなくて最後っ屁をかますスレだ。
>>444
なんていうかお前 ドンマイ
SUNがつぶれればIBM、HP、DELL、Microsoftみんな大喜びするかな?
どこかが、Solarisをサポートさえしてくれれば、SUNなんかつぶれてもいいよ
そうだSolarisをソース公開してしまえばいい
>>447
笑えないっすね。

ついでにJavaも。。。 VMはいいけど、ランタイムのソースとか見たいですね。
Windows版とかは、本当にチューニングの余地がないのか。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:19
俺の願望 その1(最良のケース)
・Solarisがオープンソースに(修正BSDライセンスでリリース)
・その後、FreeBSDと合体(結果的にBSDに還元?先祖返り?)
・これでLinuxに対抗

その2(とりあえずマシ程度、傍目から見ればこれがベストかも)
・Solarisがオープンソースに(LGPLか修正BSDライセンスでリリース)
・Linuxや*BSD等に満遍なく、美味しい所をプレゼント
・フリーOSがより一層ウマーに、でもってSolarisも他から色々と貰ってくればいい(デバドラとか、arch依存の最適化コードとか)

その3(少なくともこれくらいでなきゃ困る)
・Solarisがオープンソースに(CPLでリリース)
・早速、保守や開発やるオプソグループが発足
・他のフリーOSとの競争へ(たぶん、これじゃあLinuxとは競争すら出来ない)

望まないケース その1
・Solarisはクローズドなまま
・いずれは*BSDにもおいていかれる
・Sun共々アボーン
・時代の流れだから仕方ないと諦めムード

その2(その1よりはマシ)
・Solarisがオープンソースに(GPLでリリース)
・敵であるLinuxに色々プレゼントした事になる
・結局「流行ってるし、機能や性能的にもSolarisからバックポート受けたLinuxの方がいいんじゃね」的な流れになって、本家Solarisはアボーン
・Sunはアボーンは免れるものの、主力製品がLinuxに…というプライドずたずたの生き地獄
・信者はブチ切れですよ
>>449
最悪のケース2の場合

>・信者はブチ切れですよ
「LinuxはSolarisからのバックポート受けてマトモになったんだ」と
虚勢を張りつつ消えていく
>>448
VMもランタイムも一端オプソにしたら
一時的に色んな亜種がポンポン出てくるだろうけど
2年もしないうちに、収束しそうだよね。
言語仕様にかかわる部分は、規格化されてさえいれば
好き勝手にいじくり倒される事もないだろうし(むしろ規格準拠の方向性が強まるかと)

Sunは飯の種を手放したくはないだろうけど
ユーザーサイドとしては、やはりオプソ化が望ましい
管理はSunがやってもいいし、権限の多くはSunにあってもいいから…
望まないケースその1とその2の違いが分からない。
Solarisをclosed sourceにしたままLinuxへシフトするという場合はどっち?
それから、その2でLinuxに注力してSunが生き残れるという根拠が弱いと思う。

あといつも思うんだけど、BSD=FreeBSDみたいな勘違いが多いのが気になるなあ…
FreeBSDを他のBSDから区別するものって一体何なんだろう?
>>451
Javaをオープンソースにしたら、Javaのアプリケーションサーバーの数だけ違うJavaができて、
現在のUNIXみたいになると思う。
一番、得するのはJavaのアプリケーションサーバーでNo.1のIBMかな。
いろんなバージョンのJavaが出てきたら、MicrosoftもJavaを非難する理由ができて、
大喜びだろうね。今よりずっと、.NETを売り込みやすくなるよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:16
>>452
>あといつも思うんだけど、BSD=FreeBSDみたいな勘違いが多いのが気になるなあ…
>FreeBSDを他のBSDから区別するものって一体何なんだろう?
本家BSDは死に体なんだから、還元するなら*BSDのいずれか
企業が興味持つのはFreeBSDかNetBSD、どうせやるならユーザー数の多いFreeBSD
ってだけ。

>FreeBSDを他のBSDから区別するものって一体何なんだろう?
知名度と厨度

>Solarisをclosed sourceにしたままLinuxへシフトするという場合はどっち?
SunがLinuxにシフトするとなると、最も悲しむべき事になるんじゃないの?
SolarisはIRIXと同じ運命を辿る。SGIはそれでよかったみたいだけど(固定客いるし)、
Sunはそれで良い結果に繋がるかどうかわからない。

>望まないケースその1とその2の違いが分からない。
信者の気分的な問題。その1はSolarisは、Solarisとして死んでいく。
その2は、Linuxに搾り取られて消えていく。その2の方が気分的にムカツク。

>その2でLinuxに注力してSunが生き残れるという根拠が弱いと思う。
その2は望むケース?
Linuxに注力するなんて書いてないぞ 被害妄想か?
>>・Linuxや*BSD等に満遍なく、美味しい所をプレゼント
主要なフリーOSに満遍なくって事
>>・フリーOSがより一層ウマーに
って書いてあるように、フリーOSには、Solarisも含まれる(その2の最初の項に前提としてオプソ化がある)

プレゼントっていうのは、ライセンスの都合上合法的に美味しいところが持っていかれるって意味
#そのライセンスに定めた時点で、Sun意思がどうあれ「くれてやるも同然」って事
>>453
例えが間違ってるぞ

Unixじゃなくて、ANSIでの規格制定以前の「C」。
規格制定後は、収束していっただろ。
規格さえ定まっていれば、「言語仕様を揺がるような変更は無い」
また「言語仕様を無視する事はない」。
それとは関係のない、独自の機能を盛り込んだりはするだろうけどな
MSとかIBMあたりは。

それよりもむしろ、現状のVM間での互換性の無さの方が問題だと思うがなぁ。
オプソ化すれば、標準化の気運も高まると思うがね。
#特にgccあたりの流れを見れば、教条主義的なまでの規格至上主義

Sun厨って、どうしてこうも被害妄想がひどいのかね。
そのためにSun辺りでハンドリングするんだろ
言語仕様と必要最低限のクラス満たしたVMだけを認証
認証も手間掛かるだろうから金とりゃいいし

裾の広がってあれやこれやMSっポイ言語拡張入っても
方言としてその機能は使わない純粋Java機運が高まると思われ
今より酷くはならないと思うがね。
インテル、Itaniumファミリーの詳細を新たに公表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/26/news018.html

米Intelは、来年登場予定のItanium 2「Montecito」について、省電力機能やバスの高速化、
マルチスレッドなど、新しく搭載する機能について明らかにした。
>>455
フリーソフトではGCCは標準ツールになってるが、
GCCを使って作られてる商用アプリって多いのか?
いっそのことSolarisもJavaもIBMに売れ
>>458
論点が違うと思われ
>>458
シラネ
組み込み分野じゃ、gccは必須だが 他では知らんわ
gccを引き合いに出したのはオプソの風潮について書きたかったから

>>460の言う通り、論点が違うね
もうオプソ云々とか聞きたくない
オプソは敵
>>454
>企業が興味持つのはFreeBSDかNetBSD、どうせやるならユーザー数の多いFreeBSDってだけ。

企業がBSDに興味を持つという前提がそもそもなりたつかどうか疑問だな。
# ソースはないけど、組み込み系に限ればFreeBSDよりNetBSDのほうが
# 多かったんじゃないかな?

>>Solarisをclosed sourceにしたままLinuxへシフトするという場合はどっち?
>SunがLinuxにシフトするとなると、最も悲しむべき事になるんじゃないの?

さあ? 漏れはSolaris厨だからSolarisがなんらかのかたちで残って欲しいだけで、
Solarisがなくなりさえしなければ企業としてのSunはどうでもよいってことで。
だから、Solarisのソースが公開されれば、Sunが死のうが
Linuxにしゃぶりつくされようが構わないって意見。

# 具体的に言えばNetscape社みたいなシナリオを予想してるw

>>その2でLinuxに注力してSunが生き残れるという根拠が弱いと思う。
>その2は望むケース?

ゴメン、望まないケースのほうの2。
なんだ。Opteron祭りやってなかったのか。
ただいまの株価$3.69
>>463
>だから、Solarisのソースが公開されれば、Sunが死のうが
>Linuxにしゃぶりつくされようが構わないって意見。
言いたいことは何となくわかったYO

>>それから、その2でLinuxに注力してSunが生き残れるという根拠が弱いと思う。
>ゴメン、望まないケースのほうの2。
とりあえず、流行りにのっかっていれば、即死は無かろうというだけの話

主力がLinuxに→利益率の低下 & 競合企業の増加→いずれアボーン
Linux扱って成功するのは一握りだろうからねぇ。
生き残るというよりは、延命という形になるかと。
末期癌で本来なら、安楽死させるべきところを、金かけてアレやコレやと体中に管入れて無理矢理に延命させる みたいな。
結局Solarisは失われるし、かといって何らかの形でLinuxだとか他のOSに良い影響与えるでもなく、そのままアボーソ。

Linux売って多少の儲けになる、あるいはそれを主力に儲けていこうってところは
Sunと違って自社OS持ってないところが、初期投資が少なくて済むからそうしてるだけの話で
Sunのように、よく機能するOSを持ってる場合あえてLinuxに手を出す利点は本来無い(はず)。
#はず、というのは機能的にも性能的にも大きな問題がないのにも関わらず売れてない状況を考えると、流行りにのっかった方がまだ利益になるんじゃないかと考えかねない という意味
Solarisの活路

1. IA-32 IA-64に本格的に対応させる
2. Windows的な、OEM主力のライセンス販売に切り替える
3. Redhatが弱体化してる隙をついて、Dellに売り込む
4. 同時に、LinuxへのFUD攻撃を再開する。
5. SCOに投資して、訴訟攻撃を再開させる。
6. MSと協力してLinuxを追い込む。
7. 教育機関や研究機関にSolaris搭載機を大量に寄付する。(強制シェア伸ばし)
8. 系列会社もしくは得意先の会社に金払ってでも大量に納入する。(強制シェア伸ばし)
9. 実績を増やす。
10. 無理矢理に伸ばしたシェアとFUDで優位性をアピールする

これで生き残れるんじゃないかと。
間違いなくSunが弱体化するシナリオだな
Solarisの活路

1. まずSCOを潰す
2. 浮遊した権利が上手くMSに流れるように手筈を整える
3. MSに権利が渡ったらSolarisをMSに売る(一か八か 伸るか反るか)
4. Novellを潰すようにMSを唆す
5. そこで浮遊した権利をSunが取る
6. Solarisから大量にWindowsにバックポートされるだろうから、そこを狙ってNovellから流れた権利を行使する
7. MSがパニくる。そこで「この権利が欲しいだろう」といって高値で売る
8. Sunはボロ儲け、SolarisはWindowsの中で生き続ける
9. いざとなれば、独占禁止法でMSを訴える(あるいは、どこぞの企業を唆して訴えさせる)
10. Sunは一人勝ち

ただ、こんな事したら信者やめるかも
>>468
弱体化っていうか、規模の縮小だね

こじんまりした商売に切り替えるか
大風呂敷広げたまま潰れるか

さあどっち?って感じか
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:54
規模の縮小もいいけど、「絞る」ほうが重要じゃなかろうか
Solarisをオプソ化する話も、結局のところLinuxに切り替えたSGIの考えと何ら変りないと思われ。

今時、自社OS抱えてたって良い事ない、開発に大量の時間割きたくない 金も人件費も勿体無い。
じゃあオプソ化して、オプソのヲタ共にシコシココード書かせりゃいいや。
その成果物だけ戴いてウマー。後はハードで儲けりゃいいや と。
SGIはそれでLinuxに切り替えた。

SunはSolarisをオプソ化することで、それをしようとしてるのかね
>>469
UNIXの権利をトロイの木馬にしたてる策か…
だが、今のWindowsがUNIXのソースを得ることによって
何かしらの利益があるか疑問だなあ。
MS-DOSの時代ならともかく、今のMSにはまがりなりにも
OSをでっちあげる能力があるわけだし。
> 今時、自社OS抱えてたって良い事ない、開発に大量の時間割きたくない 金も人件費も勿体無い。

移行コストと信頼性とスケーラビリティの面でまだ需要があるんじゃないかなあ > Solaris
今後も商売として成り立つほど存在するかは分からないけど。

> その成果物だけ戴いてウマー。後はハードで儲けりゃいいや と。
> SGIはそれでLinuxに切り替えた。

SGIってまだハード売ってるの?
あと、今ハードで商売ってできるのかな?
x86系ならDellに勝てないし、非x86ならx86からの乗換えを喚起しなければならないし。

でも逆にOpteronサーバの性能が良ければ勝機はあるかもしれないね。
Sun製のお手頃なOpteronマシンがでたら個人的にも買ってみたいと思ってる。
Solarisの実績ってのはSPARC版だけだからさー
x86版の前途は暗いと思うけど
>>473
>SGIってまだハード売ってるの?
>あと、今ハードで商売ってできるのかな?
SGIは軍需絡みとか、研究機関に固定客いるから
いくらかはさばけてるけど、結局そこも考えが甘かった部分。
新規の客はこないし、結局Dellに持っていかれてる。
潰れてないだけで、儲けてるとは言ってないしな(藁
まあ、いわゆる「実績」なんて宣伝の力によるところが大きいから…

それに、Intel抜きでx86系チップを入手できるようになり、
SPARCチップの開発を一部放棄した今なら、
x86版に力を入れていくというシナリオもありえないわけじゃないと思う。
x86狙いでいくのは、けして悪くはないぞ
必ずしも良い結果に繋がるわけでもないが
最後の反撃手段は自爆攻撃と古より定められておるのじゃ
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:01
SPARCの能力をIAの10倍以上に上げれば
Linuxより多少値段高くても買うよ。

それと製品ラインナップをもっと減らすことだ。
ミッドレンジ製品群、特に2CPUのサーバ/ワークステーションを
大事にしてほしいなあ。

Sunがまともに生き残る策はこれしかないだろ。
それ以外のどんな道に進んでもSolarisもろともアボーンだ。
SPARC に関しては、富士Sun で SPARC64V -> APL で高性能をアピールできれば、
少なくとも既存の資産を生かしたい顧客をつなぎ止めることはできるかと。

で、x86市場ではチャレンジャーであると考えれば、伸びることはあっても
縮むことはないでしょう(実際伸びるかは別として)。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:16
>>480
「x86版SolarisでSolarisに慣れ親しんで、SPARC機を買って下さい」
という当初のコンセプトを貫いたほうがよかったような気がする。
x86版Solarisはオモチャでいいんだよ。
SPARCの性能が上がらないから苦し紛れにOpteronに手出したけど
Sunは自社製品ラインナップを削り、経営資源をSPARCの性能向上に集中すべきだったと思う。

AMDは苦しい時代からx86互換にこだわり、64bitになってやっと花が咲いた。
あれもこれも手を出さず一点に集中すべきだ、という考えを体現している。
>>458
ATOKXとかStarSuitesとか
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/27/news008.html
Sun、Opteron 4基搭載の「V40z」発表
Java WorkstationにQuadro入りとはね。Solaris x86使うなら今後はnvidia VGA
買うのがお勧めか。
Solaris x86ってのは64ビットでは動作してないつーことなのか
blade150より幸せになれますかね>JWS
チプセットはAMD製なのかしら。NICコントローラが激しく気になる。
Broadcomかな。
JAVA Workstationというのは、これでJAVAの開発や運用をしてくださいということなのかな。
OpteronとSPARCのISAの違いは問題無いと。
The 64-bit Solaris OS (x86 Platform Edition) will be available soon.
ttp://www.sun.com/desktop/workstation/w1100z/
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:10
>>489
キター!!

で、価格は最安のW1100z/144で約20万(1$=110円で計算)ですか。
491Pastorale ◆6MHNmXSTbI :04/07/27 18:34
まあ、Red hat の文句いってるくせに、Red hatの製品売ってる罠
中国の文句いってるくせに、漢字使ってる日本人もいるし
各部門バラバラに解体されて
それぞれにAmigaみたいな余生を送るってのも
イイかも
>>488
なんでもかんでもJava付けるのはマーケティングでしょ?
一時、Microsoftが、なんでもかんでも .Net 付けてたのと一緒。
しかし、Java Workstation ってのは意味不明だね!!
SPARC でも Solaris でも Linux でもないっていう
苦し紛れのネーミングか??
ただの Sun Workstation w1100z でよかったんじゃね?w
大昔には Sun 386i なんてのがあったのにw
Sun が保持してる商標の中では Java の知名度が一番高いからでそ。
Sun ONE も Sun Java System って名前にしちゃったみたいだし。

まぁ、売れるか売れないかが物の善し悪しだけで決まるわけではないって
ことからすれば、イメージ戦略に凝るのも悪くはない。
Sunのネーミングセンスは壊滅的。しかもコロコロ変えるし。
この点だけはAppleの爪の垢でも飲んで欲しい。
なんでも Java つけりゃいーつーもんでもなかろ?
そのうち IBM が Java で頑張って IBM= Java とか
MS = Java になればみな他所にもっていかれるなw
裁判の結果,MSはJavaって名称使えなくなったんじゃ?
500部外者:04/07/28 13:50
ところで誰か今週号のNewsweek(US版)読んだ?

Sマクニィ〜リ、ボロカスに書かれてたねぇ〜。
いやぁ、ホントに舵取りの甘さを改めて実感できるよ。
でも、もし今マクニーリが辞めちゃったら、ソフトウェアで行こうぜ派と
スループットコンピューティングで行こうぜ派とで主導権争いして、
それこそ、会社がばらばらになっちゃうんじゃない?

マクネリィがいる今はどっち派の方針が採られてるんでつか?
このままだとSun Java Systemが狙っているDomain Controller市場、
Mac OS X Serverに取られそうですね。10.4でPDC、OKらしいですよ。
>>500
だが、それがいい。
505部外者:04/07/29 00:02
ふむ。
まぁ、スコット君はボンボンだからツメの甘さが良いトコロ(?)なのかもねぇ〜。
愛嬌といえば愛嬌。
確かに優秀なんだけどウカツな処が良いのかしら。
ビジョナリストとしても今一つ。体育会系としも今一つ。カリスマ性も今ひとつ。

よくよく考えてみればビルJが去った時点で、物語の幕は下ろされてしまっている
のかも知れないね。これから先、本当の意味でのダイナモ的な存在が登場して牽引
するとは思えないし。

SolarisもJavaももう立派に独り歩き出来るくらいユーザ層が育っているから、親方
になにかあっても大丈夫じゃないかな。親方の大ボケで下手にかき乱される方がかえ
って辛い訳で。

PS.
Stinger4(V40z)の登場しか予定してなかった用賀方面では、同時に登場した
WSとどっちに焦点をあててプロモートするかで予算取りに頭を抱えている
そうです…。レベル低いぞっ<Sun KK
506部外者:04/07/29 00:27
いま気がついたけど、日本語のSunのサイトのエントリーレベル・サーバ
のページ、とうとうx86チップ系の製品を一覧の上位に持ってきてるね。
順番を入替えちゃったんだ…。USはまだそんなことないんだけど。。。

う〜ん、先行き不透明だぁぁぁ〜〜。

▼ここ
ttp://jp.sun.com/products/servers/entry/
>>506
> う〜ん、先行き不透明だぁぁぁ〜〜。

吹っ切れたって感じでいいと思うが…
ただいまの株価$3.64
509部外者:04/07/29 11:09
>507
うむむ、吹っ切れですか…。
510部外者:04/07/29 15:52
V40zもW2100z/1100zも全部日本国内展開開始するってさ。<用賀方面の情報
よかったねぇ〜。

でも、良かったのだろうか、本当に…。
うむむ。
ああ、トラソラの人?
ソコトラ?
>>496

知名度あるからって、殆ど関係ないのにJavaの名前はどうかと(笑)
この調子で、次はサーバもJavaV40〜とかつくでしょう〜
次期Solarisも改名してJavaOSに(ってこの名前昔あったが)
最後はJava Microsystemsまでやれば完璧だー

514部外者:04/07/29 23:21
知らん間にこんなページまで…

ttp://jp.sun.com/x86/

515部外者:04/07/29 23:42
しかもよく見たらSun Java Workstation W1100zだった…。

>>513
Java Microsystemsもありうるな、このままじゃ。。。
>>512
いや、「部外者」さんって「用賀方面」とか言ってるから、
>>320あたりでトラソラとか言ってた人だったのか、ってこと。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:53
てか Java Station って昔大コケしたの思い出すからまぎらわしーw
ただいまの株価$3.75
$3.79 まであげたねw
520部外者:04/07/30 11:28
隊長っ!
Sun Java Workstation W2100zってWHQLとっちゃってますけど
コレってSunからのWindowsワークステーション登場ってコトです
かっ!?

対応オペレーティングシステムにしっかりWindows XPが記載
されちゃってますっ!

鯖機は今までもあったけど、ワークステーションは…。

▼参照
http://www.sun.com/desktop/workstation/w2100z/specs.xml#SOFTWARE
鯖機とワークステーションって何か違うの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:01
>>520
amd64アーキである以上、動かんことは無いでしょ。
Sunが売るPCであることに変わらん。
523部外者:04/07/30 12:20
>>522
だよねぇ〜確かに。でもDSの一節に以下の文句があって:

Unlike competitors' x86 workstations using repurposed PC
technology, Sun has architected the Sun Java Workstation
W2100z as a fast, reliable technical-computing powerhouse.

だってさ。
でも、WinのOS自体サードパーティからの購入で、自己責任にお
いてインスコせねばならんらしい。自作PCじゃあるまいし…。

>>521
うむ、オレもそのあたりの差異を問い詰めてみたい、じっくりと
メーカ各社に。多分「本来」の鯖機はコンデンサなんかの経年劣
化パーツに品質の高いものや予めエージング検証済ませたものを
利用してたんだろうが、今時な価格でそれってありえないし…。
524部外者:04/07/30 12:22
隊長っ!

しかもこんなページまで発見してしまいますたっ!

▼Sun's latest x86 news
ttp://see.sun.com/Apps/DCS/mcp?q=ST1Um6FTFZHPlSa
なんだかんだいいつつMS傘下に入るは嫌なんだろうなぁ
でも、この方法は賢いとは言えない。
結局売れないだろ
WHQL はあくまで和解・提携上のシンボリックなもので、
Windows 搭載機を本気で売りたい訳じゃないんでそ。
>>521
x86互換機ならAGP or PCI Expressの有無では。
WindowsとSolarisはどっちが先にAMD64対応したものを正式リリースするんでしょうかね。
Windowsは来年に遅れるそうで。
Windowsの方が早いんじゃないのかね
たぶんAMD64のIA-32互換部に頼りきったものになるんだろうけどさ
Windowsに一票。
Sun staff give birth to 64-bit Solaris on Opteron (Published Thursday 15th July 2004 17:30 GMT)
http://www.theregister.co.uk/2004/07/15/sun_solarislives_opteron/

"It's alive!" was the cry issued this week by the Solaris grunts
at Sun Microsystems. For the first time, the engineers managed
to get a true 64-bit kernel up and running on an Opteron box.
This is a key milestone in Sun's ambitious plan to make Solaris
a preferred operating system in the x86 world.

    :

Sun will likely provide more information on Solaris x86
when it launches Solaris 10 on August 17 at an event in New York.
Although, as we understand it, the OS won't actually be generally available
until January of next year.
>>528
たぶん、メーカの性格がでるところだと思われ

MS→とりあえず「対応と書いたシールを張る」→Sunが唖然とする→各所でMS批判が初まる あるいは「ああ、こんなんでいいんだ」的な風潮が広まる
その最中にMSはチマチマと対応させていく(WindowsUpdateか何かで)。
あら不思議、じつはいつまにか普通に対応しちゃってますた
Sunは置いてけ堀 っと、こんな具合
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:42
windowsをHWメーカーがサポートしてくれるなんて思い込んでいるのは
自宅windowsユーザのおもいこみじゃん。
HPだってIBMだって、IAサーバていうものは市販windowsを自分でインス
トールするものさ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:47
>>533
馬鹿か?
サポートするのはMSと保守契約結んだとこだけだぞ
MSと契約結びたくない人は、鯖ベンダと契約すんだよ
HPはOEMのWindowsだったけど
鯖機にGUI機能必須なのアリかもって風潮作ったSunが大嫌いです。
>>535
ンダ
普通Windows鯖売ってるところはそうだよ。
MSが必死こいて売り込みやって、買わないところは叩きにかかるからさ。
そーいやシュレック?とかいうアニメの映画ってば
HPのマシン使って作成されたそうだね。
最近はサンのマシンは使われなくなったのねw
最近は? こういう世界は昔はSunじゃなくてSGIだったでしょ。
>>536
作ってねーよ
むしろ乗り遅れた
今時なら鯖にGUIは必要だと思うが。
Webインターフェイスで十分
鯖機を直接イジくるのがカコイイと思ってる痛い連中が増えたからダメぽ
ただいまの株価$3.95
洩れは鯖で動画再生するのが趣味でつ。
洩れはFire鯖で花火するのが趣味でつ。
花火で思い出したが「サーバ機でスクリーンセーバ走らすなよ」ってのもある。
Jonathan Schwartzがもうちょっとアクの強いキャラだったらなぁ・・・。
あの若さでCOOに抜擢されるんだから、相当の切れ者なんだろうけど、
今のままだと物足りない。
えー、あんな与太吐きまくりなのにー?
>>548
なぜ???
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:27
Jonathan Schwartzってホラ吹きにしか見えない。
言ったことの1割も実現できないのでは?
はよsolarisをGPLにせんかい!
これからのサーバ管理ツールはリアルタイム3Dポリゴンで
5.1chサラウンド音響が欲しいところ。
>>552
>>553
ワラタ
>>553
HMDとグローブ状の入力デバイスも必須だな。
ま、これからはUI用にワークステーション1っ機ってのは常識なのかもしれんね。
こいつら的確にマイクロソフトの戦略を言い当てやがる!
>>557
そういやlonghornがそんな感じの勢いだったなw
WSやサーバーよりも強力な計算機資源が必要なPCってWindowsって何よ?
と叫びたくなる私は国宝級の古代人でしょうか?
同僚がメモリ1GB搭載したノートPC買ったものですから。
そんな同僚はネットサーフィンしかしないのに。
Longhorn を快適に動かすにはメモリ 1GB じゃ足りないですよ
>>559
次世代の連中はOSを満足に動かすためだけにGPU搭載のグラボを用意するようですよ。
いずれ鯖機にも標準でグラッフィックアクセラレータが載るんでしょうな。
ええ、どうせ我々は過去の人間ですよ。

世の中Windowsを動かすためだけに廻ってるんでしょうな。
何の意味があるかとか、どうしてそんな無駄な事するんだとか
Windowsはもっとダイエットしろよとか、鯖用に軽いOS出せよとか
言 っ ち ゃ い け な い ん で し ょ う ね …
X-windowはクソ重いとか効率悪いとか言っていた時代の爺ですが
なにか?
いや、そんな無理してWindows使わなくても
最近はLinuxの導入例が増えてきた御陰で
多少なりともやりやすくはなったよ。
できれば、商用Unixを扱いたいところだけどさ。

まあ、贅沢は言わないでおこう…

そのうちWindowsファミリーもLonghornベースになって
さらなるハードウェア資源を要求するようになるんだろうねぇ。
CPUの性能競争も頭打ち気味なのに…ねぇ…
メモリだって512MB程度なら安いけど、一枚1GB超になると途端に高くなるし…

大して規模の大きくない鯖でも最低4GBはメモリ積んでなきゃダメ…とか
「今時パンピーでも2GBくらい積んでて当り前だろうが いつの時代の人ですか?」とか
言われるんだろうな

>>562
いや、あれで効率悪いとか重いとか言ってたら
Windowsの鯖缶なんて出来ないです…
っていうか普通に使う事すら困難かと
仮想PC技術がブレークスルーを迎えるから
安易に他所の窓で動かない仕組みにしたいんだろうMSは
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/22/news074.html

Sunによると、組織改革の一環として3300人の従業員を解雇する予定であり、
そのうち2400人に通知したという。Sunの現在の従業員数は、全世界で3万5000人
を下回っている。

これって、日本は関係あるの?
>>566
生活かかってる人ですか?
「[WSJ] Sun、複数の買収を検討。Novellも標的に」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/02/news028.html
569部外者:04/08/02 17:48
>>568
実はSunの布教用(?)ブローシャーの中に、Global500というのがあるの
だが(確か邦訳も出てたからどこぞに日本語版PDFも落ちてるだろ…)、
その中で「Sunは決して買収や吸収合併により欠落した技術力を補うことを
せず、自らのR&Dで道を切り開く」と言う一節があったのだ。この文句はけ
っこうあちこちで使われているんだが…。でも実際は違うものね、今まで
だってTerraspring社の買収とかあったしさ…。きっとこれからだって。

でもNovellの買収って、お門違いのような気が…。シュワちゃんお脳のアタリが
逝ってしまってるのかしら。下手なコト言ってSuSEの提供とめられなければ
良いのだけど…。

ちなみにNetwareはV4まで使ってました。けっこう安定してて好きかも…。
SCOといい今回のSunといい、M$は相変わらず自分の手は汚さないようにしてLinux攻めてくるな。
>>570
それは想像力働かせ杉

まぁ、今回の買収話にしろ Solaris の GPL 化にしろ、正気かいな?
っていう発言が目立つけどね〜
572部外者:04/08/02 18:28
>>571
まったくそのとおり。正気の沙汰では無いことが多すぎて
何がなんだかわからんわぁ〜〜。

狂気の沙汰も金次第。金さえあればNovell買収も夢ではないが、

Novell買ってまずやることは、SuSE/Xinman/Monoの資金を断つことだろうな。
あれかな・・・マクネリは他社の悪口で有名だが、
シュワルツは爆弾発言で有名になろうとしてるとか(w
575部外者:04/08/02 18:42
▼ワロタ
ttp://www.sun.com/desktop/workstation/w2100z/benchmarks.html

上のURLのベンチマーク見てワロタ。
だってオペレーティングシステムにSolaris 10って…。
エエのんかぁ?
ルール違反ちゃうんかぁ?
Solaris 10 Early Access for 64-bit x86 は9月に出てくるとか。
>>569
NovelにはDirectory Serviceで、
Microsoftのdomain controller協調に詳しい人がいそうじゃない?

Sun Java(旧One) Serverは、まだ弱いところあるもんね。
Mac OS Xは10.4でPDCに出来るらしいけど。

UUID/GUIDによるAAA管理移行ってちょっと興味あるんだけども…
ハゲとか言うな (@u@;;)コノヤロゥ
579部外者:04/08/03 00:36
>>577
なるへそ!(ヒザポンっ!)そういう展開ならNovelに食指ってのもアリ
だな。SJS Directory Serverを補完するってのは思いもよらなかった。

デモ、TigerでPDCはヤダ。OSXは好きだけど、コケた時に「Macだから…」
って言われると寂しいからヤダ。デモ、宅内で個人的に試してみよう…。

UUID/GUIDによるAAA管理移行ねぇ…、途中でコケたら青くなるな…。
バグじゃないよ仕様だよw
>>566
全社で3300人ってたら日本でも300人くらい影響あるんでわ?w
だいたい毎回一割削減って感じ??
しかしニューアークも閉めたのか。日本もさっさと用賀だけにしちゃえば?
用賀の賃料すらも稼げてなかったりして
583部外者:04/08/03 09:13
用賀も閉めて、ドメスティックはCTCにまかせちゃいましょぉ〜。
KK sage!
日本法人て要らないかなやっぱり。
日本法人の社員が要らない
年収1000万で社長だけ置いとくか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:14
Sun の壁紙をうpして頂けないでしょうか?

おながいしまつ
富士通もリストラでビルやら部屋やらたくさん空いてそうだし、安く借りたらええやん。
589部外者:04/08/03 22:30
フェラーリ乗ってるナンチャッテ広報とかクビにすべし〜〜〜<KK
代理店のカネで、接待旅行とか行ってるバアイじゃねぇだろッ!
って言うか日本法人の動きが悪すぎっ!
ドキュメントの整備も悪いし。どうにかスレっ!

>>588
富士通といえば恵比寿のビルも売り飛ばしたのか出てったのか
ビルの名前変わってたな。アスコは交換機系の部隊だったけ?
590FujiSun:04/08/03 22:43
富士山頂支社
富士山頂にデータセンター作ると空調費用が安く上がるかもねぇ
ディザスタカバリ的にも(・∀・)イイ!!かも
>>591
監視要員は、越冬隊ですか。
真冬にハード故障があったら、強力CEが、パーツ持参でっか。
・・・気象台が無人化されるから、強力の転職先として、イイかも
プロジェクトXでつ>越冬隊
日本法人、ごく一部を除いて技術者のレベル低すぎ!
臍で茶が涌いちゃったよ…何なんだあれ?
596マサル:04/08/04 01:26
>>595
しようがないよ。あそこはごく一部の凄腕と、一部DECやHPの流浪人が
いるだけで、人育てないもん
>>595
たとえば?
クソサポート事例に興味津々です。
>>581
Newark、キャンパス自体はまだあるよ。
>553
これの事かな?SUNでは動かないけど。
http://www.sgi.com/fun/freeware/3d_navigator.html
>>595
一時期やまほど採用した新卒がろくな教育受けずに現場仕事してるからだろ?w
TPC-C は DB の選択を変えるだけでも大きく変わることがあるから。
性能に影響するパラメータが大杉。
602601:04/08/06 01:00
あら、誤爆しちゃったよ。
603特別参加:04/08/07 08:30
株価たいへん。終値では抵抗線$3.6-3.7 を割り込んだ。チャート的には$3.14 まっしぐら。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:52
なんだよー。こないだもうちょっとで$4行くかと思ったのに!!
米国市場全体のsageに引っ張られたみたいね。

>6日のNY株式市場終値では、ダウ工業株平均が前日比147.70ドル安い9815.33ドル、
>NASDAQ市場の総合指数が前日比44.74ポイント低い1776.89と、ともに今年最安値を更新した。
いまだにSunはIT株に連動してるのか?
もうソロソロ超越してもいいだろうに・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 08:33
石油に引っ張られたのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:57
-----------数年前----------------------------------
SUN「JAVAで憎き敵ゲイツ帝国をやっつけようぜ!JAVA連合結成だ!」
IBM他「そうだ!そうだ!」
SUN「MSを訴えるぜ!イェーイ!」
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:57
-----------現在----------------------------------
MS「最近カネに困ってるようだねSUN君。
  JAVAがこんなに流行ってるのに、なんで困ってるんだい?」
SUN「JAVAは儲からないの… でもいいんだ。JAVAへの貢献はプライスレスだから」
MS「サーバ市場をIBMに食われてるんだって? 君の本当の敵は誰なんだ?
  俺か? IBMか? LINUXか? オープンソースコミュニティか?」
SUN「…」
MS「さあ、僕に突きつけたその物騒なものを仕舞ってくれ。仲良くしようじゃないか。
これは取っておきたまえ、ほんのポケットマネーだが。」
SUN「ああ、これだけあれば当分しのげます。。。ありがとうございます… ご主人様」
MS「おっと。ご主人様は禁句だぜ。独禁法がうるさいからな。」
SUN「かしこまりました。ごしゅ、、いいえ。。。」
MS「それはそうと、我々のJavaと.NET のことなんだが、これも、俺たちの仲じゃないか、
  持ってるものは隠しっこなし、お互いの意見もおおいに取り入れていこうや。
  そのほうがそもそも顧客のためだよ。」
SUN「おっしゃるとおりです。」
MS「ただね。もう.NETは道筋ついちゃってて、ほとんど完成しちゃってるんだわ。次のOSの分もね。」
SUN「はあ。」
MS「まあ細かいことは、そのうちゆっくりと話あって決めていくとして、とりあえず、Javaのこの部分だが
  ちょっとばかし気に入らない部分があってね。」
SUN「あ、でもそれは。」
MS「おいおい、君困るよ。顧客のためなんだからね。」
SUN「もちろんです。」
MS「ま、他にもいろいろあるんだが、とりあえずプレスリリースしちゃうよ?」
SUN「すべてお任せいたします。」
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:58
IBM「おいSUN JAVAをオープンソースにしてくれよ」
SUN「そんなことしたら私の存在理由がなくなるじゃん…」
IBM「お前邪魔なの。さっさと死んでくれ。その方がJAVAの為になる」
SUN「ひ、ひどい! ブチ切れた! 悪魔に魂を売ってでも生き残ってやるわ」
燃料投下乙(w

まぁこのところ話題もないしな
夏枯れや
つわものどもの 夢の跡w
つわもの=アンチSun
つわもの=ビルジョイ、ベクトルシャイム、その他大勢w
マイクロソフトやサンも参加する業界団体がW3CにWS-Addressing仕様を提出
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/11/news051.html

Sunは比較的遅くWS-Addressingの仕様策定プロセスに参加したが、業界の中でコンセンサスが得られれば、
これまで独自に提案してきた技術案を捨てる用意もあるという。
rising sun
619部外者:04/08/12 18:08
Dawn to Dusk
620部外者:04/08/12 18:10
KK社内で、SUSEのコトを「す〜じ〜」なんて呼んでました。
ワロタ。
涙が出るホド、ワロタ。
カカカっ!
スージーであってるじゃん。
何がおかしいんだ?
すーじー
えすゆーず
すせ
どっかにネイチブな発音が聞けるとこないのかね?
AsusTek= えーさすtek。
∴ SuSE = さすえ
趨勢
英語略はようわからん。
Linux 板行けよ。
ここは商用UNIX系の雑談スレです
>>621
キモイ…
ちうか誰にでも読める名前付けないあたり、
ネーミングのセンスがない。
逆ギレかよ
まあオタク相手の商売しか眼中になかったんだろうな
>>630
「自分には読めない名前を付けるあたりネーミングのセンスがない。」
だろ?
Linuxも読み方がいろいろあった時期があるわけだが
>>634
それはLinusが「好きに読め」と言ってたんだから
誰が何と読もうとどうでもいいのではなかろうか
ほんと、ネタないね
$3.32
.oO (Linux がいいネーミングセンスと思ってるんだろうか...
良くはないだろ なんせLinusの名前ほぼそのまんまだしな
Solarisもどうかと思うがな
TRON を Sakamurax とかいうようなもんだな(w
641639:04/08/13 06:35
そそ、そう考えるとダサいどころかキモいな
642部外者:04/08/13 09:19
やっぱ、ネタにならんかった…。
トホホ。
SCSIをすかずぃーと読むのがいちばん引っかかるにょ。
644ウサチャソ:04/08/13 22:48
>>643
「にょ」とか「だよもん」とか語尾に付けんな糞オタ。
氏ね。
HP、第3四半期決算――ストレージとサーバの問題が足を引っ張る (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/13/news030.html
米国での注文処理・サプライチェーンシステムの問題と、欧州でのチャネル管理の問題は、
HPのサーバの売上高と利益を減少させてしまった。
 Hewlett-Packard(HP)は米国時間12日、第3四半期決算を発表。昨年同期比では向上
したものの、アナリストの予想は下回ったと語った。
 同社は、第3四半期の決算で1株あたり19セントとなる5億8600万ドルの利益を計上した。
前年同期の利益は1株あたり10セントの2億9700万ドル。償却資産や買収関連費用を除いた
場合、同社の利益は1株あたり24セントとなる(前年同期は23セント)。Thomson/First Callの
アナリストを対象にした調査では、費用を除いた1株あたりの利益は31セントと予想されていた。

SAP導入をめぐるトラブルでHPのサーバ部門が減収、幹部更迭
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/13/news017.html
SAPのSCM導入時に発生したトラブルが主な原因でHPのエンタープライズサーバ&ストレージ
グループの売り上げが減収となった。フィオリーナCEOは、幹部3名の更迭を明らかにした。
 SAPのサプライチェーンソフトウェアの導入時の障害がHewlett-Packard(HP)の収益に大きく響き、
このトラブルが理由で同社の幹部3名が8月12日付けで解雇されることになった。

デル、第2四半期決算を発表――利益は過去最高の7億9900万ドル
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/13/news031.html
DellのサーバグループではHPのような問題は発生していない。Dellは、同四半期のサーバ出荷台数
について31%増加したと述べている。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 03:51
うーん、DELL一人勝ちか?w
当分はDELLの一人勝ち状態が続くだろ…
あっちは商売上手いもんなぁ…
良い事なのか悪い事なのかは、見る人間の立場に寄るけどさ。

まあ品質がそれほど悪くないだけに下手に文句も言えん。
>>644
うさタソが相手してくれて嬉しいぴょん。
>>646
HPも黒字だしSunよりましなんだけどな
DELLは他社が作ったものを組み立てて販売してるだけだから経費かかる分けないよね
それも自社で組み立ててるわけじゃなくEMS使ってるわけだ
コンピュータメーカーというより流通企業じゃないの?
>>650
そうだな。
その上、他のメーカにはない利点も存在してるというんだから
どうりで景気の良いわけだ
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:59
結局DellとIBMだけが生き残るわけ?
653名無しさん@お腹いっぱい:04/08/15 00:02
Gatewayはどうなん?
BBQになりまつた
>>653
買収されて、安物(の中でも悪い)メーカーになってるよ
eMachinesだっけか?今は。
あそこのノートPCはウンコだ
マイケルデルは天才
とはいっても、PC需要が今後もっと冷え込むようなことに
なったらDELLも今のSunみたいになること間違いなし。
変な技術かかえてないだけ、方向転換は楽そうだから
被害は少ないだろうがね。実際現状でも妙な方向に走ったり
FUD大王になったりもしてないしな。
>>655
逆だ。eMachines -> Gateway
Gatewayとしても日本再上陸を画策してるみたいやけど、前回の撤退騒動で信用なくしてるからな。
>>659
Gatewayは、eMachinesを買収したのか?


>Gatewayとしても日本再上陸を画策してるみたいやけど、

だったら、eMachinesが「日本上陸済み」なので、ブランド名を「Gateway」に
書き換えるだけで日本再上陸「完了」ではないか。
いや一応まだ子会社扱いだから、急に名前変えるのは難しい
>>659の通り信用問題もあるからねぇ ここで急に名前変えたとかいったら
ウザがられるよ。

名前を変えるんじゃなくて、eMachinesとGateway両建てだとおもう。
前者がコンシューマ向けで後者は企業向けがメインという風にね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:59
てか製品のブランド名ならどーにでもなる罠w
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:55
おまいらsunの話しろよ(w
ぎぶみーSunネタ
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:45
Linuxや*BSDだと、psしたときにカーネルプロセスが見えます。
[pagedaemon] みたいな感じに。
カーネルがマルチスレッド化されてると言われるSolarisでは、
カーネルプロセスのようなものはないんでしょうか。そのあたり
どうなっていますか?
   UID  PID PPID C  STIME TTY   TIME CMD
  root   0   0 0  6月 06 ?    0:03 sched
  root   1   0 0  6月 06 ?    0:07 /etc/init -
  root   2   0 0  6月 06 ?    0:04 pageout
  root   3   0 1  6月 06 ?    437:53 fsflush
>>667
それで全部ですか?
>>666
*BSDはどうかしらんが、Linuxのkernelプロセスはthread化(kthread)されてるが
psで見えるだろ。要はps次第なんだよ。仮にsolarisで見れないなんて事があるとしら
psがバグってるか、古いかだ。
>>669
今確認してみたら、2.6においては

arch/i386/kernel/process.c
/*
* Create a kernel thread
*/
int kernel_thread(int (*fn)(void *), void * arg, unsigned long flags)
{
  ・・・・・・

  /* Ok, create the new process.. */
  return do_fork(flags | CLONE_VM | CLONE_UNTRACED, 0, ®s, 0, NULL, NULL);
}
と、CLONE_VMが必須でついてるようです。勘違いしてました。
またカーネルプロセスはこの関数経由で起動されることは間違いないようです。
しかし、Linuxの内部の関数はおかしな名前がついてること、
多くないですか?
>>669
> 要はps次第なんだよ。

というかカーネルスレッドの用途による。

init(8)はSIGHUPを投げる必要があるから、
必ずpidが割り当てられている必要がある。

他にはCPU割り当てをユーザプロセスと同じにしたい場合など。

ってスレ違い?
>>672
initをカーネルプロセスとは言わないだろ
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:25
SolarisのKernel Threadは、User空間での実体がない、ただのKernel空間でのthreadのみだから、psではみれないじゃないの?
Thread構造体を追えば、当然見えるけど。
>>674
gnuのpsはそこまで追ってる模様
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 14:40
gnuのpsは、 (kernel threadで)コマンド名が存在しないときゃ、どうしてるの?
コマンド名?
プロセス名じゃだめなの?

っていうかカーネルプロセスにコマンド名なんかあるのか?
psで見られるカーネルスレッド(全てじゃない)は、
プロセス偽装しているから、proc構造体も持っている。
(というのが古典的なカーネルの実装だった)
カーネルスレッドがプロセス偽装しなければならない理由とは
どういったものなんでしょうか?
やっぱUNIXってだせえな。Windows最高。
ユーザープロセスに巻き込まれて落ちるOSこそ 世界最強
Windowsマンセー
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:48
Windowsには、Kernel Threadはないのか?
ほとんどのOSがKernel Threadを実装するなか、それも変だが…。
Kernel Threadがあれば、プロセスとは無関係に存在し動作するので、
PSのようにユーザ空間で動くコマンド、アプリケーションを表示する
コマンドでは表示されないのが当たり前。
それ以前にメモリ保護がキチンとできないという罠
WinにKernel Threadなんてないでしょ。
だからプロセスもろとも落っこちると思われ。
Windowsはthreadの生成や破棄といった基本的な動作がモッサリしてるので
スレッドばりばり使ったアプリは遅くて敵わん。オーバーヘッドでかすぎる。
挙句に、犬や馬とは比較にならん程に高負荷に弱い。
まあ元々エンドユーザー向けだから仕方ないのかもしれんが
エンドユーザーにしても高負荷をかけるような使い方すれば途端にモッサリしたOSに化ける。
でもって、固まるか落ちる。Windows2000以降は安定したなんて言ってるアレゲな方々は
もうすこし冷静に考えて欲しいもんだ。確かに30分単位でのリブートは必要なくなったが結局本質的な落ちる固まる青くなるという部分は直ってないやん。

ハードの性能をこれでもかと言わんばかりに上げておかないと使えんな。

>犬や馬とは比較にならん程に高負荷に弱い。
それは言えてるな。ぶっちゃけSolaris厨から見りゃWinなんてウンコカス。

徹底的な負荷分散に、定期的なミラーリングでもしなけりゃサーバーとして稼働させるのは不可能。仮にやってもマトモに稼働する保証なんかナシ。
でもそこまでやるならLinuxかFreeBSDでやった方が遥かに効率的で低コストだ。

Windowsで鯖立てるなんて危険を犯すくらいなら
Solaris/x86の人柱にでもなった方が数億倍マシ。
Windows for Sparcならサクサク動くでしょ?
>>688
??… 根拠がわからん

まあいいや、とりあえずおまいら窓の話はやめれ
↓を見れば相手する気も失せるから マターリしる
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070444,00.htm?ref=rss
ワラタ

ウホッ (・∀・)イイ!!ジョーク!
まあマシンが乗っ取られるなんて洩れらとは関係のない世界の話だから
心配するほどのことでもなかろう。
他人事他人事。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 19:17
>>683
task managerでみれば分るが、"System"という名がカーネルで
こっちの環境ではスレッド数は35。Win2000。
そもそもMachの、実行コンテキスト=thread、リソースの
保護単位=taskっていう基本的な枠組みはWindowsでも変わらないのでは。

それより、ユーザ空間でのプログラム実行を行わない、UNIX的な
カーネルプロセスのようなものってWindowsにあるのか?
カーネルプロセスっていう存在自体が、Process:Threadが1:1のUNIXの
ダサさそのものだと思うんだが。
あー、もちろんSolarisやLinuxなんかの現代的なUNIXが、
実行コンテキストを抽出してカーネル内部の処理をthread化
しているっつー話は分りますよ。
ただ、signalやらなんやらの古いシステムコールの仕様に
引き摺られているんでしょ。
あと、カーネルの概念設計が綺麗かどうかなんつーことは、
安定したOSを作るには関係ないね。これは確認しておこう。
>>693
>ただ、signalやらなんやらの古いシステムコールの仕様に
>引き摺られているんでしょ。
何故これがだめなのかがわからん。
>>694
関係あるよ
しかしWindowsのカーネル内部のスレッド35って大杉やしませんかね。
この他にユーザプロセスがそれぞれ所有する各スレッドがあるんでしょ?
どういう作りなのか知らないけど、コンテキストスイッチのコストばかりが
目立ってしまうような。

むかし日立か東芝のコピー機の国内工場のネタをNHKでやっていたけど、
一人あたりの作業の種類を増やしたら、逆に効率が上がったとかいう話を思い出した。
>>697
機械と人間を一緒にしちゃいかんよ
人間は単純な作業は飽きて効率下がるかと
機械はそういう仕事の方が得意だ。
複数の仕事同時にこなすようなのは基本的には苦手だから
OS側でカバーせにゃならん。

ただ、Windowsはスイッチングの性能どころか
スケジューリングそのものの性能が既存のOSの中でも最悪の部類に入ると思われ
流れ作業の例えはあんまりよくなかったか。
コンテキストスイッチとは、引継にまつわる
めんどくささに近い。
[WSJ] HPの不振に付け入るSun、「HP Away」を強化
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/16/news015.html

トラブルに見舞われたHPのサーバ部門につけ込み、SunがHP顧客を奪うプログラム「HP Away」を強化する。
ラインアップにOpteronサーバを加え、HP顧客150社の奪取を目指す。
>>689,690
http://www.immunitysec.com/resources-papers.shtml
これか。

p.2
> Difficulty of owning Windows vs Difficultiy to make this graph

禿げワラタ
確かに円グラフや棒グラフ用のツール少ないんだ、UNIXは。
>>701 ??? imihume
>>701の痛い発言が何よりウケた
HP、サーバとストレージ事業てこ入れへ一連の機能強化
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/17/news006.html
 米Hewlett-Packard(HP)は8月16日、UNIXサーバとStorageWorksシステム関連で
一連の機能強化を発表した。
 HP版UNIXの新版「HP-UX 11i v2」は高速化が図られ、HP 9000とHP Integrityサーバの
両方に対応。高性能のデータセンターとクラスタ環境を運用できる機能が加わった。また、
HP Virtual Server Environmentは新たにマルチOSバージョンを投入。

最後のAlphaプロセッサがリリース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/17/news015.html
最後のAlphaプロセッサは1.3GHzの「EV7z」。AlphaServerの販売は2006年まで継続され、
サポートは2011年まで提供される。(IDG)
Windowsのマルチスレッドは別にもっさりとなどしていないと思うが。

// test.c
// cl /MD test.c user32.lib

#include <windows.h>
#define NUMOFTHREAD 500

DWORD WINAPI worker(LPVOID p);
static HANDLE stdout;

int main(void)
{
int i;
DWORD wb;
DWORD tid[NUMOFTHREAD];
HANDLE h[NUMOFTHREAD];
unsigned char s[50];

stdout = GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE);
for (i = 0; i < NUMOFTHREAD; i++) {
h[i] = CreateThread(NULL, 0, &worker, (LPVOID)i, 0, (LPDWORD)&tid[i]);
wsprintf(s, "TID:%d\n", tid[i]);
WriteConsole(stdout, s, strlen(s), &wb, NULL);
}
Sleep(10000);
WaitForMultipleObjects(NUMOFTHREAD, h, TRUE, INFINITE);
}
DWORD WINAPI worker(LPVOID p)
{
DWORD wb;
unsigned char s[50];
wsprintf(s, "Thread %d\n", (int)p);
WriteConsole(stdout, s, strlen(s), &wb, NULL);
Sleep(3000);
return 0;
}
んなしょぼいもんでベンチした気分になってるんだから
おめでたい というか 必 死 だ な というか…
それでも体感だけでモッサリとかキビキビとか言う奴より100倍マシだろ。
生温かく見守ってやれよ。
なに?本当にベンチのつもりだったの?
板違いだが、
Inside the Windows NT Scheduler
http://www.winntmag.com/Articles/Print.cfm?ArticleID=302
くらいは理解してないと話にならない。
>>710
だからそんな耳学問はいいから。
しょぼいベンチに反論したかったらしっかりしたベンチ結果を見せなさいよ。
だからおまえらは駄目なんだ。
論外
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:13
論外
pthread版のソースキボンヌ
この先反撃ソースが書かれることはないだろう。
反撃ソースもなにも、>>705程度のもので良ければ
pthreadのサンプルコードの中に計測コードちょこっと書き込めば出来あがりじゃん。
猿でも出来るものをわざわざ貼る意味あるの?
Win32 の スレッド周りの動作遅いのは、DllEntryPoint() の
fdwReason が DLL_THREAD_ATTACH / DLL_THREAD_DETACH
呼出で TLS触る奴が色々ぶら下がっているからだと思うけどね

そういう観点から見れば >>705 のソースはそれほど悪くないのでは?
それとも Ke〆〆() の方がお好みかな
サンがOpteronマシン第2弾を国内発表、「Solaris x86が本命」とサン幹部
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/18/news066.html

サンは8月18日、AMD Opteronマシン拡充の第2弾として、4ウェイのラックマウント型サーバと
ワークステーション2製品を発表した。OpteronマシンではLinuxもサポートするが、同社の営業
を統括する末次氏は、「Solaris x86が本命」とし、その優位性を強調した。
$3.70
sunは、Itanium陣営と闘うためにAMDと組んだ。
> >>705 のソースはそれほど悪くないのでは?

そうか?
Sleep()したりWriteConsole()したり、余分なことやりすぎて
そもそもベンチマークになってないでしょ。
純粋にスレッド部分だけの性能を計らないと、そもそもベンチ
マークとは呼べないよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:33
>>705 のソースは、そもそもuser threadで、kernel threadじゃないだろ?
user threadでは、Processの中で複数動作しているthreadなんだから、
kernelとは関係なし。 強いていうと、threadを生成するときのsystem callが
どの位の速度で実装されてるかってなことしかならなくて、kernel threadの
話とはあんまり関係なさそう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:51
>>705のソースは、500のthreadがそれぞれ50文字、静的に割り当てられた同じメモリから
コンソールに出力するようなのだが、sleepどちゃりでthreadの競合が発生せず、何も負荷
らしいものがかかっていない状態で、一体これで何をもって、もっさりしてないという説明に
なるのであろうか?

やるのであれば、user threadの生成と破壊のsystem時間 (system callの性能)、
thread間のcontextスイッチの時間やlock競合でのオーバヘッド(user libraryの性能)、
thread生成時に使用するメモリ量(kernel内とuser内双方)などを測定しないとあまり
意味がないようにも思うのだが…。
724723:04/08/20 17:56
> やるのであれば、user threadの生成と破壊のsystem時間 (system callの性能)、

ごめん、これはやっぱuser libraryの性能なのね。userプロセス内のthread生成と破壊だものね。
最初にプロセス(タスク)を生成した段階で、system callの使用は終って、後はライブラリのみが
専ら使われるのね。

強いていうと、コンソール出力の時にライブラリに溜めてあった文字列が非同期で大バッファを使って、
システムコールでコンソール出力が要求されるぐらいか…。
725723:04/08/20 18:00
結論でいうと、705のアプリでは、cacheが多用される上、
周波数に比例して性能があがってしまうので、全くベンチマーク
にならないように思う。 (ユーザライブラリの測定としても)

ベンチマークにするなら、cacheに入らないようにデータを
工夫して、かつ競合状態をおこすようにしないと、cacheサイズと
周波数測定になってしまいそう…。

とまぁ、長々と書いてすみませんでした。
どこかのレベルでスレッドプールしてるわけでもないんだったら
CreateThreadごとにカーネルスレッド生成してるんじゃないの?
CreateThreadをuser thread言い切るのなら、じゃあどこでプールしてるの?
相当スレ違いなわけだが
全てはM:Nモデルを取りやめたSolarisが悪い
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 19:47
Linuxではcloneがなくても、pthread libraryはあったわけだが…。
そんでもって、Javaもmulit threadなわけだが…。
これもあれも、kernel threadなんて生成する必要はないわけで、
userレベルでthreadをサポートしてればいいわけだが…。
730sage:04/08/20 19:53
>>729

Solarisでいえば、M:N modelか、1:1 modelかで、
ユーザプロセスに対して、生成されるkernel threadの数が変わってくる。
Solaris9が境目。
731705:04/08/20 21:35
ふむ。なるほど。これほど、反響があるとは思わなかった。なかなか面白い。
正直、ベンチを書くつもりは無くて「感覚的にもっさり」とか言ってる奴が
いたので、そういう奴に対して反論したかっただけ。
あと、私自身はWindowsの方が絶対的に優れているとは思っていない。
CreateThreadは速いけど、CreateProcessがforkに比べると絶望的に遅い。

あのコードは、Windowsというよりも、x86系プロセッサの暴力的なまでの
速さを実感できればと思って書いた。まあ「感覚」に「感覚」で対抗した
わけなので、アフォ加減はあまり変わらないのだが(苦笑)

ちなみに、あのコードを書くにあたって、いくつか情けない点があって、
ああいうことになった理由を少し書いておく。
WriteConsoleを使っているわけ
  見えないと面白くないから(w あと、stdioは絶望的に遅かったから
  GUIにする手もあったのだが、そこまでやると色々な要素が絡んで
  何が速くて、何が遅いのかよくわからなくなるから。
Sleepが入っているわけ
  入れないと、一瞬で終わってしまい、本当にスレッド生成されているかどうか
  見えないから(w あと、もう1つ重大な問題があって、Sleepを入れないと、
  WaitForMultipleObjectsが正常動作しなかった(!! 困ったもんだ)から。

ということで、結構苦し紛れのコードだったりする。
Solarisは2.5の頃一番使っていて、それ以降はあまり知らないんだけど、user thread
も速くなったの? イメージ的には古典的なUNIXカーネルよりもMACHの影響を受けた
NT系のカーネルの方がマルチスレッドは速そうだけど、最近のSolarisはその辺も
ドラスティックに書き換えられてるのかな。
>>731も苦し紛れの文章ですか
733705:04/08/20 21:41
>>723
一応、ツッコミ
>500のthreadがそれぞれ50文字、静的に割り当てられた同じメモリ
静的じゃなくて、threadごとのスタックから取ってるよ。
静的に割り当てられた同じメモリじゃあ、結果の予測がつかない。
絶望的という言葉を2度も使ってますが、もっと気楽に行ったらいかがですか?
暴力的なまでの速さでSleepするスレ
736705:04/08/20 22:01
>>724 (723)
もひとつ
>最初にプロセス(タスク)を生成した段階で、system callの使用は終って、
>後はライブラリのみが専ら使われるのね。
CreateThreadはAPI(システムコール)だよ。 あのコードは、逆にライブラリは
全く使ってなくて、システムコールしか使っていない。

>>734
>絶望的という言葉を2度も使ってますが、もっと気楽に行ったらいかがですか?
これでも、結構、本人は気楽なんですが。。。
おまえら、pthread地獄に行けよ…
つかWinは板違い
>>731
板違い スレ違いの中でも、そこまでWinのために必死になれる貴方は素敵
むしろ愛してる
>>731は何度読み返しても面白いな「必死」という言葉がぴったりくる
何もかもが感覚的かつ希望的的憶測の域を出ない発言「NT系の方が早そう」とかであるのに「最近のSolarisはドラスティックに書換えられてるのかな」と
NT系の方が昔から速い宣言。

Machの影響を受けたといってるが、過去に何度かマイクロ論争が繰り広げられれて
わかると思うが、NTがマイクロ路線に走り"かけた"のは2000のみ。それも非常に
中途半端な形で終って、それ以降では「廃止」されてる。まあMS的には「試験的」な要素が強かったんだろう。最終的には結果が全く残せなかったからあぼ〜ん。
あれで速いと思ってる内はかなりのWin贔屓の窓厨だ。性能に寄与する部分は殆どなかったぞ。
#いわゆる2kになってからの安定性は、Mach云々関係無しの次元の話だし

「StarSuite」の技能認定試験が11月からスタート
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/20/news022.html
サーティファイは8月20日、「StarSuite」の活用能力を認定する「StarSuite技能認定試験」を
11月より開始することを発表した。サン・マイクロシステムズの推奨、ソースネクストの後援
にて実施される

SunとEDS、ユーティリティコンピューティングで協力
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/20/news034.html
SunとEDSは、Sunの仮想化・プロビジョニング技術「N1」をベースに、さまざまなハード・ソフトを
組み合わせ、データセンターを仮想化してユーティリティのように機能させようとしている。
743705:04/08/21 02:59
まあ、Machの話は、ちょっとした煽りだったのだが。

>Machの影響を受けたといってるが、過去に何度かマイクロ論争が繰り広げられれて
>わかると思うが、NTがマイクロ路線に走り"かけた"のは2000のみ。それも非常に
>中途半端な形で終って、それ以降では「廃止」されてる。まあMS的には「試験的」
>な要素が強かったんだろう。最終的には結果が全く残せなかったからあぼ〜ん。

最終的にあぼ〜んなのは合ってるが、経緯が違うと思う。
Machの強い影響を受けているのは、NT3.1〜3.51までで、NT4.0以降は脱MK化して
しまっている。2000でMKに走りかけたってのは初めて聞いたな。

ところで、このスレの反応を見ていて、ちょっと自分が無知 or 勘違い入ってる
ような気がしてきたので、恥ずかしながら、低レベルな質問をさせてもらいたい
のだが。。。
・Solarisのuser applicationでのmulti threadはライブラリレベル?
・threadのスイッチングに必要な資源はプログラムカウンタとスタックポインタ
くらいなものだと認識しているが。なにか違ってる?
・Linux上でJavaのマルチスレッド(green_thread)を使ったとき、実際にはfork
していて、Java VMが共有メモリを使って各forkしたthread(実際にはprocess)を
同一メモリ空間で動いているように見せかけているのは「本当のmulti threadでは
ない」と解釈しているが、このスレの住人的には、それもmulti threadの実装
手段の一つみたいな風に解釈している?

どなたか、教えてください。 ポインタでも結構です。
>>741
743でも書かれているが、後半がおかしいのでは?
「闘うプログラマ」は読んでないのかな。
745744:04/08/21 03:42
あと、Windowsはスレッドの扱いはとても優秀だが、プロセス生成はとんでもなく遅い(Unixに比べて)というのは常識。
705に噛みついてる人はちょっとやばいんじゃないか。
> ・Solarisのuser applicationでのmulti threadはライブラリレベル?
基本的には、user空間で動くthread制御はライブラリで行ないまつ。
これは、どのOSも変わらないと思い松。
ただ、そのuser threadが入っているプロセスを制御するkernel threadの
使われ方は、OSでの実装で異なりまつ。
Solarisは、1:1 model (1つのuser threadに対して、1つのkernel threadを割り当てる)か、
M:N model (任意のuser threadに対して、任意のkernel threadを割り当てる)の2つ
ありましたが、Sol9以降は、1:1 modelがdefaultとなってまつ。
それ以外にも、N:1 model (複数のuser threadを1つのkernel threadで制御する)が
ありまつ。 Linuxはclone system call以前は、N:1 modelではなかったかと思い松。
でも、clone system call以降は、1:1 model。

> ・threadのスイッチングに必要な資源はプログラムカウンタとスタックポインタ
くらいなものだと認識しているが。なにか違ってる?

userプロセス内の(user)threadのスイッチと、kernel内のkernel threadの
スイッチは、kernelからみた時に根本的に異なり松。
userプロセス内での(user)threadのスイッチは、userプロセスが動いている
限りは、kernelにとって、context switchになりません(ので、kernelは何も
していない。無負荷状態)。 kernel threadがスイッチすることは、kernelには
大きな負荷になりまつが、これは逆にuserプロセスには全くみえません。

> 「本当のmulti threadではない」
thread自体は、user/kernelとは関係なく存在するものと思い松。
kernelで実装されているのが、kernel thread, user libraryで実装されているのが、
user threadと実装されている場所で呼称が違うだけでしょう。
Javaの(user)threadに対して、どのようにkernel threadが使われるかは、
それぞれのOSによって異なり松。Javaの範疇外です。Javaの規約自体は、
threadを規定していると思われ松。JavaがJava VMで動作すれば、それは
user threadでkernel threadはOSの実装次第ですが、Java OSで仮に動作
すれば、それは(Java OS内では) kernel threadが多用されることになると
思い松。ただ、それもJava OSの実装次第です。
747744:04/08/21 03:45
って、そんな低レベルな話じゃなくて、ベンチマークの内容自体について、か。
748746:04/08/21 03:47
ちなみに、Windows NTは、1:1 modelであったと聞いて松。
多分、2000/XPも同じではないかと想像します。
でも、Win 95/98/Meとかは知りません。
749705 (743):04/08/21 20:38
>764
Thanks!! なるほど、よくわかりました。 Solaris 9では1:1modeが
defaultになっているのですね。
私にとっては、1:1mode以外は、multi threadと認めたくたくないなあ。
もっともWindowsの場合はスケジューラがアレだからアレなわけだが。

SunもAMD採用で、Solaris x86も力を入れてくれるようになりそうで
楽しみ。 今までは、device driverが少なすぎて動くマシンを作る
のが大変だった。
750705 (743):04/08/21 20:39
764 じゃなくて 746だった。。。
>>749
> 私にとっては、1:1mode以外は、multi threadと認めたくたくないなあ。

M:N model(modeじゃないよ)はダメ?

*BSDは、M:N modelのスケジューラになったよ。
IBMもLinux用にM:N modelのスケジューラを提案していた。

I/O主体だと、threadがI/O待ちでkernel内でCPUを手放すことが多いけど、
シュミレーション、並列計算では、ユーザ空間でCPUを手放した方が効率がいい。
M:N modelはまだまだ旨くやる余地があると思う。

Webアプリなんかは、1:1 modelで十分でかつ効率もいいだろうけど。
752749:04/08/22 02:08
>>750
なるほど、選択できるってことは良いことだと思います。
確かに、私なんかは技術計算系はまったくやらないので。。。
そういうところでニーズはあるのでしょうね。
ユーザモードでのmulti threadで構わないって事は、並列性
はいらないってころでしょ。わざわざmulti thread使わない
方が効率良いんじゃないの。multi thread使うのはアプリの
手抜きだよ。ちゃんとプログラムしる。
>>753
PVM: Parallel Virtual Machine
http://www.csm.ornl.gov/pvm/pvm_home.html
本家より速い実装できるようになってから出直してください。
SunのM:Nスレッドは結構調子良かったです。
M:N modelは、カーネルが複雑になる割にそれほどパフォーマンスが出る訳でない。
 ↓
だったら、1:1 modelにする。

ってことではないか?

Linuxではそういう結論にいたった。
M:N modelは、カーネルが複雑?、
ユーザーランドのライブラリの方が大変だろ。
>>755
Linuxは結論というより、glibcのメインテナの独断では?
まあ、pthreadで抽象化されているとはいえ、
kernelに出たり入ったりされたら、
MT-Safeなコードのdebug大変だけどね。
なんだかスレ違い??
たしかにモデル論争は、ここでやっても正直無意味でしかないな…
実装に携わる連中がやってるならまだしも
何もしてない人間が語ったところで時間の浪費にしかならない
Sunの凋落と関係なさそうだし
ソラリス ラブを語れ!
ttp://wwws.sun.com/software/solaris/10/contest/index.html

痛すぎ
もうだめかもわからんね。
つーか、賞品がiPodってどうよ
死して屍拾うものなし
>>763
SolarisでもSun Java LinuxでもiTune動かないのにな…
Linuxでは動くような話が出てたような…
なにかと勘違いしてるかな
さとうタンがパッチ書いたこれがそれ?
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/diary/search.cgi?20040806

漏れはMuvo^2だから試せないけど… orz
Sunが豪州でデスクトップ契約を獲得
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/23/news009.html

Sun Microsystemsは、オーストラリアのニューサウスウェールズ政府から、
Windowsシステムを自社のデスクトップ製品に入れ替えるという契約を獲得した。
相変わらず、みんな、わかってないのね。
それで、よくまあ、NTが駄目だとか、ソラリスが良さそうとか、
言えるよな。そんなんで、お客さん相手に通用するの?
2chのレベルが低いだけで、日本の技術者レベルがこの程度だとは
信じたくないねえ。
Threadの生成、破棄のパフォーマンスなんて、まともなプログラマーなら
気にもしないよ。そんなに生成、破棄が必要なら普通プールするだろ。
それにKernel threadを使ってる限りはUnix系でもパフォーマンスは
それほど変わらんよ。NTにだってFiberがあるし。
それに、もうWin2000,Server2003辺りから、信頼性は向上して、
まず、OS側のbugが原因で落ちることはなくなった。
ちゃんとしたトラブルシューティングもせず、本当の落ちる原因も
解明せずに、駄目だ駄目だと言ってる奴が多すぎる。ダンプ位読め。
705は、かなりましなほうだが、それでもあのプログラムには明らかな
バグがあるのに、誰も突っ込まないし。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:59
>>769
> まず、OS側のbugが原因で落ちることはなくなった。

ワラ
>NTが駄目だとか、ソラリスが良さそうとか、

このスレで言われていること
「Sunが駄目だとか、IBMが良さそうとか、」
なんとなくGTOコピペを思い出した。
> Threadの生成、破棄のパフォーマンスなんて、まともなプログラマーなら
> 気にもしないよ。そんなに生成、破棄が必要なら普通プールするだろ。

どっこい、システムプログラマーなら気にする。
カーネルのパフォーマンスには、Threadの生成、破棄は効いてくるので。
>>769
>そんなんで、お客さん相手に通用するの?
775769:04/08/24 16:52
>>773
はぁ?まったく意味不明だな。システムプログラマーってなんのこといってんだ?
ドライバとか書くことか?なら余計気にしないだろ。ドライバは普通Threadは
作らない。作ったとしても、最初にWokerThreadを4,5個作って足りなくなったら
追加する程度で、そんなに頻繁に生成、破棄を繰り返すことはありえない。
ユーザーモードのアプリだろうが、ドライバだろうが基本は同じ。
プールしろよと。
> カーネルのパフォーマンスには
これも意味不明。カーネルのパフォーマンスって言ったら範囲がありすぎて
何の事言ってるかわからん。適当に知ってる言葉を並べてるようにしか見えん。
もっとはじけなきゃつまらないよ。
>>775
確かに。
ドライバの中でスレッド使うなんて聞いたことない。
てか、ドライバ内でスレッドなんて起こせないだろ。
>>775

カーネル開発者にきまってんでしょ?
>>769
実は、>>705のリベンジですか?w
>>777
PsCreateSystemThread()
板違いでレベルの低いお話...orz
781705:04/08/24 21:48
こんばんは。705です。
>>779
違います。 悔しいけど、769の方が私よりも頭良さげ。

>>769
>明らかなミス
少ししてから気づきました。WaitForMultipleObjectsが64 objectsしか
待てないことに。 Sleep入れないと安定しないから、気になってたんだ
よね。 で、結局わかったんだけど、スレ違いだからあえて書き込むまで
はしなかった。 スレッドグループを64ごとに分ければいいのね。
(それにしても、この辺はAPIがそろってて楽だ。SolarisではJava使うから
いいけどね。)
pthread の方が楽じゃねえ? join するだけだし。
64とかいう意味不明な制限もないし。
やめろよ これ以上必死になられたらウザすぎる…
>>780
それってSolarisのAPIですか?
>>777
数秒の周期で変化するステータスをユーザプロセスとは独立におっかける時に
カーネルスレッドを作りたいなと思ったことがある。
その時はtimeout(9F)でシコシコ作ったけど、
後でSunのForumだかでthreadをカプセル化したtaskqを使えばいいらしいと知った。
/usr/include/sys/tasq.hにプロトタイプ宣言があるけど、DDI/DKI準拠ではない。
>>770
2003のサーバーOSとしての安定性がどの程度かは、分からないが
クライアントOSとしては、一年以上使ってて酷使してるが、
腐れドライバ入れたときと、ハードウェアトラブル以外では、
マジで一度も落ちたことがない
XPを一年半熟成させたOSだけのことはあるというかんじ

とりあえず、2000あたりの腐れOSの経験で、ものを言わないようにw
あれらとは別次元
はぁ… Windowsのスレッドが遅いかそうでないかって話をしてたのに、
スレッドの生成性能が問題になるケースがあるかないかという
別の話にすり替えてるだけだろ>>769は。

ついでに、M:Nモデルの実装の難しさの話が、
カーネルのバグによる信頼性の低さの話に化けてるし。

そういう強引でとんちんかんなネタ展開が「必死だなw」と言われるゆえんだと思うけど。
Kernel Threadの生成性能が問題になるのは、当然生成しているカーネル性能としてみたときだけだろう。
気になるのは、カーネル(システム)エンジニアで、アプリ開発者やドライバ開発者は気にしない。
ということにして、カーネルのチューニングに手を抜けるのが
Windows のカーネル開発者。でも、他に選択肢がないから問題ない。
UNIX 系の場合、異なる実装間での競争があるので、そういう寝惚
けたことやってると、他の OS に馬鹿にされまつ。
791769:04/08/25 03:32
>>788
686でしっかりわけのわかんないこといってるだろ。
生成、破棄が遅いから駄目。で、負荷をかけると遅くなる、落ちる。
それに対して反論しただけなんだがね。
誰も、M:Nモデルの実装の難しさをカーネルのバグによる信頼性に繋げてないんだが。
君こそ必死のあまり脳内変換しないように。

真面目にカーネルのパフォーマンスを気にするのなら、コンテキストスイッチの
コストのほうを気にすべきなのに、誰も、ちゃんとした数字を持ってこない。
わからないなら、わからないって言えよと。わけの分からない感覚だけで、
「NTはもっさり、Solarisは良い」とか言うなと。
そのコンテキストスイッチのコストだって、どのOSもほぼ極限まで
チューニングしてあるから、変わりはない。だからこそ誰もベンチマーク
とかやらないんだよ。
もう、モダンなOSのパフォーマンスって言うのはそんな基本的な事を気に
するんじゃじゃなく、いかに最新ハードウェアの最高性能を引き出すかに
焦点を当ててる。
NUMAサポートや、HTマシン上でのaffinityコントロールなんかは良い例だ。
Windowsはその辺りの進歩は流石に早いぞ。手を抜いてるわけじゃない。
いまどき、Windowsが落ちるとか、スレッドが遅いって言ってるのは
古いんだよ。
>>787,789
あのさ、はっきり言わしてもらうと
「個人レベル」で語らない方がいいよ 特にここでは。
それだけで馬鹿にされる「比較の次元が違う」ってね。
はっきり言おうか、これだけCPUやらメモリが進化してる状態で
個人利用においてOS側の性能がボトルネックになって落ちたりバグって落ちたりしたら
まじで最悪だ。そんなもん使う価値もなかろう。
おまいらは自慢してるつもりなんだろうが、そんなもん自慢にもなりゃしない。
「落ちないよ」なんて自慢はWindowsの世界だけでしか通用しないわけよ。

さて、じゃあ本題に入ろう。負荷耐性に関する話でいえばだな
よく引き合いに出されるLinuxや*BSDとSolarisがあるわけだが
こいつらの負荷耐性の比較の次元は、ある程度の規模のあるサーバ等のエンタープライズ向けの環境なのだよ。

正直言わしてもらえばだな、Windowsはこの競争に入れるレベルじゃない。
100人やそこらのアクセスがあっただけで、贅沢なハード構成にもかかわらず
悲鳴をあげやがる。管理者なんか冷汗とまんねーよ。1〜3人でF5アタックすりゃ
すぐ死ぬようなOSの負荷耐性がどんなもんかよ〜く考えるこった。

Windows2003だろうがどれだろうが、どれもさしてかわらん。
負荷耐性以外にもソフトウェア管理の面倒くささも尽きんしな。
なんだあのWindowsUpdateって毎回再起動させやがって と。
喪舞らまとめてスレ違いってことに早く気付けや。
いいじゃん、雑談スレなんだから。
>>792

>>787, 789は当たり前のことをいっているだけ。
threadといっても、kernel threadとuser threadがぐちゃぐちゃの状態だから、話がややっこしくなるんじゃない?
ぐちゃぐちゃっていうのも面白いっちゃ面白いけど。

まぁ、これもあれもサンネタがないので…。
Sun Microsystems 最後の雑談スレw
一般的にいって、

kernel threadの生成と破壊の効率性 ==> kernelの性能の一部
user threadの生成と破壊の効率性 ==> thread libraryの性能の一部

ではなかろうかと…。

いずれにせよ、アプリやドライバにはあまり関係のない話題ではと…。
つまりは、さんねた気盆!
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:58
り・す・と・ら!!
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:57
本家Ultra SPARCのクロックがさっぱり上がっていないのはなんで?
PRIMEPOWERのほうが着々とクロックアップしているやん。
ま、数年後にはMPUの共通化するんだろうけど・・・

今はどうなんじゃ〜〜〜! 今は!!!
いきなり富士通SPARCを超える物を出すことはないだろうね。
もう開発投資は止めるんじゃないの?
> 真面目にカーネルのパフォーマンスを気にするのなら、コンテキストスイッチの
> コストのほうを気にすべきなのに、誰も、ちゃんとした数字を持ってこない。

(・∀・)イイコトイッタ!!
会社でも2ちゃんでも感覚でしか語らない香具師多すぎ。

だが、「どのOSもほぼ極限までチューニングしてあるから、変わりはない。」とか
「それに、もうWin2000,Server2003辺りから、信頼性は向上して、
まず、OS側のbugが原因で落ちることはなくなった。」とか何の根拠もなく
言い切っているあたりにそのまんま返してやりたい気もするな。
HOT CHIPSでNiagaraの発表があるんじゃなかったっけ?
ベンチのコンテキストスイッチはNT 4の頃から速いよ。
boostのせいもあってね。

ただリアルなアプリではスケジューラのせいもあってあんまり速くない。
IBMみたいに自前の改造を行っている場合は別だけど。
あれってMicrosoftにcontributeしなくていい契約なのかな?
boostはWindowsとは関係ないじゃん と一応言っておくか
boostって何?
ぐぐれよ
メンドクサイから聞いてんだけど
ぼけーっと回答を待ってるほうがめんどくないか?
いちいちチェックしないといけないし。
Solarisの起動画面を眺めているとクラクラする件について。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:23
811769:04/08/26 13:49
>>792
そんな、すぐ駄目になるようなものだったら、実際に現場で使われないよ。
MS Japanのサイトに行けば、かなりの数の導入事例があるだろ。
Sunのサイトの導入事例も見てみると良いな。MSに比べてここ1,2年の導入事例が少ない。
どうせ、お前の構築した環境が、わけの分からない設定とか、OSやライブラリを
理解してないプログラミングになってんだろ。スレッドを使うべきなのにUnixの知識で
プロセス起こしてたり、WaitForMultipleObjectsつう便利なAPIがあるのに、知らないから、
Sleep(0)でYieldして、ポーリングみたいなことしたり。
俺が、コンサルタントして、そのどうしようもない環境直してやろうか?
>>801
根拠は言ってるだろ。ベンチがないって。スレッドの生成破棄のパフォーマンスや
クリティカルセクションのオーバーヘッド、シンクロナイズイベントのパフォーマンスは
ベンチがある。これは、SolarisとWindowsで差があって、早いほうが、その結果を
使って、遅いほうを叩く題材に使用するからだ。コンテキストスイッチでは
差がでず、ベンチの結果を発表しても意味ないから、やらないんだよ。

落ちてないことを証明するには落ちてる実例がない必要がある。
実例がもともとないんだから、「落ちてません」って言うだけしかない。
それに反論するなら、落ちてる実例を示せばよい。
本当にOSのバグで落ちてるって反論したいなら、ミニダンプでもどこかにUPしろよ。
812769:04/08/26 13:54
>>803
君も良くわかってないようだね。嘆かわしい。
boostはコンテキストスイッチのパフォーマンスにはまったく関係ないぞ。
Windows NT系のカーネルが落ちるのはデキの悪いサードパーティー製のドライバが原因だよ。
カーネルのバグではない。
NTカーネルは藻舞がコケにするほど悪くないぞ。
誰が作ったか知ってるだろ。

藻舞  ×
藻舞ら ◯
>>813
うむ、CEカーネルはMachの開発者が手を入れただけあって凄いと思う。
>>813 はデバドラが無ければ安定すると言いたいのか(w
>>816
洩れは元Windowsのドライバ屋だが、ずいぶんとヒドいドライバを世に出してしまった。
でも同程度のクオリティかそれ以下のドライバもあったりする。
カーネルにバグがまったくないとは言わないが、おおかたの問題を引き起こしているのはドライバだ。
>>817 もっと反省汁
Win2kからMSによるデバドラの認証機構が採り入れられたのも、
ドライバによるシステムダウンでWindowsのイメージが悪化するのを
嫌ってのことじゃないのか?
だから一定のクオリティを満たしているかどうかMS自身がチェックしようと。
Win9xのドライバが特に酷かった
ここは Sun Microsoft スレですか
95系はもともとMS-DOSをベースとしたMSの設計。
でもNT系はまったく違う。
設計者はご存知デビッド・カトラー。
この人はDECのVAXマシン用OSのVMSを開発した人。
NT上で動くWin32サブシステムは確かにしょぼいけど、カーネル自体はよくできている。
SolarisとWindowsの融合に期待。
>>823 それは「よくできていた」と過去形で言った方が良いと思われ
NT3.51はよかったね。
チョット見ない間に
Solarisに興味のあるだけの夏虫が幅を利かせてるスレになりましたね。
Solaris?
興味ない。
>>827 ← 夏虫
IDC Japan、国内ボリュームサーバ市場動向を発表、出荷台数トップはデル
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/26/news063.html

IDC Japanは、2004年第1四半期における国内ボリュームサーバ市場動向を発表、
出荷台数でデルが、出荷金額でHPが、それぞれトップとなった。

IDC Japanは、2004年第1四半期における国内ボリュームサーバ市場動向を発表した。
「ボリュームサーバ」は、同社の定義では、平均顧客購入金額が250万円未満となる
サーバで、市場は、x86サーバとRISCサーバを中心に構成されている。

今回の発表によると、出荷台数でデルが初めて1位を獲得し、次いでNEC、HP、富士通、
IBMの順となる。また出荷金額ではHPが1位で、NEC、富士通、デル、IBMと続く。
830606:04/08/27 00:34
>>811
> 根拠は言ってるだろ。ベンチがないって。スレッドの生成破棄のパフォーマンスや
> クリティカルセクションのオーバーヘッド、シンクロナイズイベントのパフォーマンスは
> ベンチがある。

どこにあるんでつか?
ついでに言うと、>>705くらいには妥当性のあるテストだったんでつか?
>>819
Windows2003からはドライバが原因のダウン検出&フェイル・オーバーするようになっているしな。
>>823
SunがServices for Windows出せばいいんだよ。

ドライバ周りだとWindowsは結構整備されてきたね。
機構的にはBeOSが未だに最強だと思っているけど。
832769:04/08/27 01:51
>>830
http://www.usenix.org/publications/library/proceedings/usenix-nt98/full_papers/zabatta/zabatta_html/zabatta.html
学生が書いたにしてはまともだろ。かなり古いけどな。
しかし、逆に、スレッドの生成破棄のパフォーマンスを気にするのは学生レベルと言う
言い方もできるわけだ。
833606:04/08/27 03:25
おっと、そっちじゃなくて、「コンテクストスイッチの性能差がなくて、
どのOSもほぼ極限までチューニングしてある」ことを調べた資料ってある?

で、>>769はスレッドの生成/破壊を繰り返すだけの処理なんてしないから、
測ってもあんまり意味がないって言ってるのかな?
だとしたら、コンテクストスイッチだけを繰り返す処理ってのもやはりやらないような。
もしやるとしたら同期オブジェクトを介してのsleep/wakeupを繰り返すことだけど、
そうするとコンテクストスイッチよりはそういったオブジェクトの操作のほうが
ずっとコストが高くないだろうか。なぜならコンテクストのセーブ/リストアは
ローカルCPUで完結する余地があるけど、同期メカニズムはそうではない。
それだったら>>832の調査で十分なんじゃないのかなと。
先週ボーナス出た。
>>834
いくら?額によっては憤慨する人もいそうで面白そう
ボーナスの支給時期が遅くねーか?
>>835
内緒。

>>836
USはQ4の決算が出た後だから。
834に支給されたボーナスの額を聞いたら、
SunなんてMSに買収されちまえ!と思う香具師が沢山いそう。
というか買収されろ。役立たずのゴミ営業しかいない会社なんていらん。
このスレに Sun Japanの人間はいないのか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 21:50
OBはいっぱいヲチしてんじゃねw
サン・マイクロシステムズ、ウォール街での勝利を来月発表へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/27/news088.html

Sun Microsystemsは9月にニューヨークで記者会見を開いて、金融機関がSolaris 10や
OpteronサーバなどSun製品を支持していることを発表する見込みだ。

 Sunは再び活気を取り戻しつつあると、同社ネットワークシステムグループのエグゼクティブ
バイスプレジデントJohn Fowlerは主張した。同社は直近の会計年度にはまだ損失を計上して
いたが、6月締めの四半期には、売上が前年同期を上回り、3年間続いた前年割れの流れに
歯止めをかけた。

 今週初めに市場調査会社Gartnerから発表された第2四半期のレポートによると、Sunの出荷
台数は、Hewlett-Packard(HP)やIBM、Dellに大きく水をあけられているが、ビッグ4のなかで
最高の伸び率(38.4%)を示したという。

 Sunの当面のライバルは、先ごろサーバおよびストレージ部門で予想を下回る業績を報告した
HPと、Linux開発企業のRed Hatだ。

 FowlerはHPのハイエンドサーバファミリーの2つに言及し、「TandemとAlphaは、この点では
ゾンビだ。世間は、この2つの製品ラインが変わらなければならないことを知っている」と述べた。

 Solaris 10でいくつかの機能が強化されたと、Sun金融サービス担当シニアバイスプレジデント
のStuart Wellsは述べた。例えば、Dynamic Tracingという機能を利用すれば、企業のIT部門が
より迅速にアプリケーションの最適化を行えるようになり、パフォーマンス向上とコスト低下に
つながるという。Sunの最終的な狙いは、これらの新機能によって、従来のUltraSparcベースの
サーバであれ、Opteronベースの機種であれ、Solarisを実行するほうがLinuxよりも安く済むこと
を実証することだと同氏は述べた。
Sun Microsystems 最後の業績回復
>Solarisを実行するほうがLinuxよりも安く済むこと
セールスポイントは値段か・・・・
既に終わってたけど終わったな
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:53
Sun Microsystems 最後のボーナス
ワロタ
アンチ Sun 最後の FUD
F専用OSメーカーとして細々とやっていってください
>ウォール街での勝利を来月発表へ
>大きく水をあけられているが
>最高の伸び率(38.4%)を示した

どこらへんが勝利なのかと
コールド負けじゃなきゃ、勝ちって感じなんだろ。
高校野球の地方大会で、シード校にあたった弱小チームのノリ。
>高校野球の地方大会で、シード校にあたった弱小チームのノリ。

ワロタ
富士通のコーディング外注でOSを担当している会社?
4〜6月期のサーバ市場の売上高は115億ドル――IDC調査
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/30/news042.html

市場調査会社IDCは8月27日、2004年4〜6月期の全世界のサーバ市場調査結果を公表した。

 IBMは、売上高でサーバベンダーとしてトップの座を守った。同社のサーバ製品の総売上高は
昨年同期比11.7%増の37億ドルだった。IDCでは、IBMのメインフレーム製品は4〜6月期に40.6
%増の15億ドルと堅調な売り上げを記録し、これが同社の好調な業績に貢献したとしている。

 第2位はHewlett-Packard(HP)で、同四半期の売上高は昨年同期比4.6%増の31億ドル。

 出荷台数で見れば、同四半期に市場を制したのはHPだった。同社のサーバ出荷台数は46万
5000台で、昨年同期の37万8000台と比べて22%増加した。

 UNIXシステムの4〜6月期の出荷台数は昨年同期比20.2%増とかなりの成長を示したものの、
売上高では3%のダウンとなった。

 UNIX市場全体の売上高は42億ドル。その33.6%のシェアを確保した同市場最大手のSun Micro
systemsは、台数ベースでは引き続き好調を維持したものの、売上高は横ばいだった。Sunのサー
バの4〜6月期の出荷台数は33.8%増と主要ベンダーの中では最も高い伸び率を示したが、売上
高は昨年同期比0.2%増の14億4000万ドルにとどまった。
要は安いのしか売れてないってことね。
PCに押されてその安いのすら売れなくなったらどうするんだろう
サムスンに身売り
ok、Sunを5000株っと。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  )  どこまでも火遊びが好きだな、兄者。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FIVA / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
IBMのメインフレームより売れていないSolaris用ハード(プ
>>857

メインフレームは、今や最高のコンピュータハード。
昔、とある人達が、PCと比較して化石や恐竜扱いしていたが、今は完全に立場が逆転。
最新テクノロジーでは、PCが今や化石となっている。

あまりメインフレームを馬鹿にしない方がいい。
インターネット・サーフィンやメールならPCでなくてもいいんだから、そのうち、PCはオタクしかやらなくなるのかも知れない。
そうなれば、もうPCは絶滅へと向かってしまう…。そういえば、最近はもうPCに興奮することはなくなったね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:02
>>858

あの、そういうあなたはメインフレーム触ったことあるんですか?
最新テクノロジーって具体的には何のことでしょう?

他人の意見の受け売りはみっともないのでやめませう。
860858:04/08/31 19:46
>>859

昔はベタベタ触ってた。ダスド(って知ってる?)も引き抜いたりした。(って、どうでもいいことだよね)

まぁ、IBMのメインフレームのテクノロジーだったら、この辺りでもみてね。
まさか、こーいうのが、PCと同じって思うやつはちょっとおかしい。

http://www-1.ibm.com/servers/eserver/zseries/about/
http://www-1.ibm.com/servers/eserver/zseries/about/innovations.html
PCしか触ったことがない人は PC 以外のアーキテクチャは理解不能なんだろうなぁ
>>861
で、そういうのが意思決定できる地位に居たりしてな。

脳内意志決定者ですか
PCと一緒ジャン何処が違うの?


   (゚∀゚)???
バスがはやいっす
スピードよりも信頼性とスケーラビリティだって良く聞くけど
でしょ
PCをゴテゴテにしたものがメンフレームって理解でイイですか?


   (゚∀゚)???
まぁそういう理解で済む世界に居て、そういう物に触る機会も意思決定もしないんならそれで無問題だな(藁

メインフレームのよさってハードウェアウェアのエンジニアじゃないと
分らないものなの?
UNIXの出荷台数が少なかったのは価格が高かったからなんだな
WindowsServerが普及した理由は価格だけってこと?
>>869
メインフレームを導入できる顧客は信頼性のためならいくらでも払う客というだけ
性能は決して高くないよ
システムダウンで多額の損害がでるような分野でしか利用されないよ
Sunスレなんかでウヨウヨしてる喪前らなんかに聞いたのが間違いでした(pu
違いといえば、入出力専用のプロセッサが
独立しているということかな。
独立してるとどんないいことがあるの?
障害があると予備のデバイスに切り替えたり。
バスがクロスバースイッチになっていて、バスのレイヤで可能。
CPUでさえ障害時に切り替えできるシステムもあったよ。
クロスバースイッチだから、性能上重要なI/Oも速いしね。

並列計算機アーキテクチャの本読めば、
I/Oのところに必ずメインフレームが載っている。
最近はSunの奴に切り替わってきているけど。
>>860 をみると、今のメインフレームは、

64bitは当たり前だぜ、
Virtual MachineでOSを複数起動、LinuxもOKのOpen Standard準拠よ、
論理パーティションで、一台が30にも見えるんだぜ(忍者かおめーは)、
99.999%の信頼性ですげーだろぉ、
自分で故障修正(self-healing), 自分で管理(self-managing)、メモリを動的に直したり、ディスクを動的にバランスできるんだぜ、
インテリジャント・リソース・ディレクター(IRD)もあるぞ、

っていうのがあるそーだ。あぁぁ、すげーなあ。
ハイエンドのUNIX serverとの違いがあんまりよくわからんけどなぁ…。
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/alpha/hardware/gs/index.html
ここはIBMのメインフレームのよさを自慢するスレですか?
いえ、富士通を称えるスレです
>>877

VMがない。
論理パーティッションもなさそう。 ==> 富士通のUnixサーバはあるけど。
self-healingがない。
self-managingがない。
IRDもない。

まぁ、PCとはダンチに違うね。Unixサーバとも違うけど。
99.999%の信頼性はアルファーサーバは知らん。 富士通のUnixサーバはあるけど。

PCは絶対にないと言い切れる。

富士通讃歌で終りそうだ…。
882次は富士Sunの番:04/09/01 21:03
浅間山が噴火、大きな爆発音と広範囲の噴石
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040901-00000213-yom-soci
2004年第2四半期の国内サーバ市場は回復傾向に──IDC Japan
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/31/news030.html
IDC Japanの調査によれば、2004年第2四半期の国内サーバ市場規模は
若干のマイナス成長だったが、市況は改善傾向にあるようだ。

 製品カテゴリ別では、x86サーバの出荷台数が前年同期比15.4%増と好調
を維持している一方で、出荷金額は同0.2%増と伸び悩みをみせた。これは、
平均単価低下の影響が大きいためで、同社リサーチマネージャーの福冨
里志氏は、「日本IBMが2003年第4四半期の価格改定以後、出荷台数シェア
を伸ばしており、競合ベンダーが対抗策を打ち出している。また、日本HPが、
デルを強く意識した対抗製品を投入するなど、ベンダーの競合がさらに熾烈
になっている」と、価格競争激化の背景を説明している。

 x86サーバ以外の主要製品カテゴリでは、メインフレームが出荷金額が
前年同期比2.4%増、出荷台数は同12.5%増と堅調だった。出荷台数は
3四半期連続で前年同期実績を上回っている。RISCサーバは、出荷台数
が前年同期比10.0%増と、3四半期ぶりにプラスに転じた。出荷金額は
同6.9%減だが、2ケタのマイナスからは脱している。メインフレームおよび
RISCサーバは共に、既存ユーザーの買い替えが堅調に推移していると、
同社は分析している。

 ベンダー別市場シェアでは、日本IBMが26.0%で2期ぶりに1位に返り咲き、
2位は富士通(18.3%)、3位には日本HP(17.4%)が入った。2004年第2四半期
に前年同期より出荷金額を増やしたベンダーは、日本IBM、富士通、日本HP、
NEC、デル、東芝などとなっている。
>>882
板違い、と一蹴しよう...として藁他よ
サン・マイクロシステムズ、オープンソースの3次元デスクトップ環境“Project Looking Glass”のプレスセミナーを開催
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/09/01/651330-000.html

MSの妄想ディスクトップ構想聞いて「アレ良いな、うちも作れ」って誰かが言ったんだろうな・・・
>>885
「ディスク」トップ……釣りか?
サン、Linuxに照準――Solarisの販売戦術を変更
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/01/news117.html

Sun MicrosystemsのCOOであるSchwartzは自身のブログで、低価格のLinuxサーバに対抗するために
他社のサーバにSolarisをバンドルして販売する場合にもコミッションを支払うと述べている。

 「たとえば、営業担当者がDellやIBM、もしくはHP(のXeonまたはNoconaチップ搭載サーバ)などの、
他社のシステムとSolarisをバンドルして販売した場合、そのハードウェアの分までコミッションを支払う。
すべてのシステムでSolarisをボリュームリーダーにするというわれわれの決意をはっきり伝えるのに、
これ以上良い手は考えられない」(Schwartz)

 Schwartzは、SolarisがすでにIntelの新しいサーバ用プロセッサ「Nocona」上で動かせる状態にあると
記している。Noconaチップは 32ビットと64ビットのどちらのアプリケーションでも動かすことができる。

 以前Sunのソフトウェアビジネス部門を統括していたSchwartzは、同社の財務基盤を再び安定させる
ために、社内文化に揺さぶりをかけようとしてきた。現在、Sparcベースのサーバが売上の大半を占める
Sunは、Solarisと、Javaアプリケーションサーバやオープンソースデスクトップシステムのような他の
ソフトウェア製品の販売に一段と力を入れている。

 Sunは長い間、自社のUltraSparcプロセッサに肩入れしており、またSolarisが他社のハードウェアで
使われることはほとんどなかった。だが、現在のSunはx86チップ搭載サーバへのSolarisの搭載を
積極的に進めており、さらにIBMのPowerチップやIntelのItaniumでSolarisを動かすという取組みも
開始している。

 Solarisは普及するかもしれないが、ライバルメーカーが、比較的中立の立場にあるLinuxと同じように、
それを歓迎するとは思えない。今のところSolarisの知的所有権はまだSunにあるが、この状況が変わる
可能性もある。Sunは、Solarisをオープンソースのソフトウェアとしてリリースする計画について、今年中
に詳しい説明を行う予定だ。
>>886
カタカナ英語は文脈で読め。
その程度でグダグダ言う様なら精神障害
壊れたら直して使うのがメインフレーム
壊れたら捨てるのがPC
Linuxの代わりにSPARC版以外のSolarisを選択するメリットあるかなあ?
Linuxと比べて完成度も低いだろうし・・・
>>888
かわいい
>>890
POSIX realtime extensionが欲しいとか、
SunのC++でMT-Safeなclass libraryを使いたいとか、
NFSのまともな実装が欲しいとか、
ドスクトップにHP製のCDEを使いたいとか。

ただし、Sun ONE Directory Serverすら出てないけども…
x86以外でLinux使いたい人なんているのかなあ
>>892
> Sun ONE Directory Serverすら出ていない

普通にダウンロードして評価使用できるし、
そもそもOSに統合されているだろ。

Oracle 10gも提供されているし、WebLogic
Serverも提供されるようだ。Sun Clusterだって
最新版では使えるようだ。

実績がないのが痛すぎるが、x86版に注力して
いるというのはまんざら嘘ではない。
>>892
CDEはHP-VUEが元ネタだけど、あとからCOSEメンバで追加した要素も多い。
Sun ONE Directory Server は Solaris 9 からバンドルされてる。
>>890
犬の完成度ってそんなに高いのか?
PC-UNIXのマルチプラットフォームって、問題にぶつあたったときに、
ユーザが自分で解決、もしくは問題箇所を的確にMLに投げられる能力を
前提とした話でしょ?
何言ってんの?
寝言
>>896

それは昔のOpen SourceのOS (Linux, FreeBSD, NetBSDなど)のこと。
今は、IBMなりがLinuxをサポートしているので(赤帽はだめだと思うが),
ちゃんと大メーカが、メインフレームのように(っていうか、LinuxはIBMメインフレームで動く)、
至れり尽くせりでサポートしてくれる(もち、サポート費用を取る)。
Solaris X86もSunがサポートしてくれる。
サポート費用を払えるなら、今はLinuxだろうがSolarisだろうが何も心配する必要はない。
PCではWindowsという図式は破壊され、MSもこれまでのアグラ商売ができず、競争に巻き込まれる
恐れを抱いているだろう。コンピュータで競争原理が働くと、アメリカの会社では、IBM以外は苦戦するはず。
>Solaris X86もSunがサポートしてくれる。

いままではハードとOSが一体のサポートだったから問題なかった。
Sun以外のハードでSolaris X86のサポートを受けると問題ないのだろうか?
>>900
サポートしないんじゃない?
>>877
並列シスプレックス構成も無い
(ORACみたいに似た目的のは在るようだけど)

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0209/02/op_01.html
>>901
金次第だろ
コンシューマ市場と違って企業向けはアフターサービスもおいしい仕事
Solarisがオープンソース化されてもHPやIBMは絶対に採用しないな
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 05:15
今日は一瞬4$にリーチしたみたいだね!
原油価格が下がったせいか?w
そろそろ次スレのタイトルを
>>906
Sun Microsystems コヌク螟ホハョイミ(ノルサホSun)
908あああ:04/09/03 09:10
スレタイトルと違うけどおしえて!!
SunのCobaltって、停電時にUPSで自動Shutdownしたあと、
停電復帰時にUPSが電源供給を開始しても、自動的にBootってしないの?
911:04/09/03 16:47
>>900
その昔、PFUがサポートしてくれた。Solaris 2.5.1 の時代だが・・・。
漏れは360台もFMV6266って機種にインストールしてもらった。
>>908
とりあえず Solaris 教えてスレか?
でもコバルトって Linux だったっけか?
Sun Cobalt Linux
うーむ。板も違うということか。
>>911
PFUがFMVをサポートするのはあたりまえじゃないか?
>>910
多分機構としては同じだと思う
但し、VM環境下でTru64とかLinuxみたいな
非VMS環境をゲストに持ってこられるか不明ってことと
仮に可能だとしても、メーカー的にこういう混成環境を
サポートする気があるかの差だと思う

で、>>907には、なんて書いてあったの?
M-| nkf
Sun Microsystems 最後の噴火(富士Sun)

みたいですが…
>>908

     ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
>>910

(Open)VMSは、DECが主力としていたオフコン用OS。
いわば、小型〜中型のメインフレームといったところ。

DECも、VMSを主力に商談をすすめていたら、compaqなどに吸収されずに
すんだかも知れないのに。Windows NTなどにお金を注力したので、あの末路。
創業者はVMSを唱えたが、金だけの株主たちが、流行りのNTをやれと、
創業者を首にして雇われ社長をもってきたら、案の定傾いた。

HPも創業者(の息子さん?)の反対を押しきり、compaqを買収してPCに入れ込んだが、
もろにこれが禍しているという、Wall街の噂。

PCで商売しようとすると、必ず失敗するが、コンピュータを知らない人には、これが分からない。
逆に、PC, PCと騒ぎたて、ぐちゃぐちゃになる。コンピュータを知っているかどうかは、PCに対して、
どう冷めた目でみれるかで判断できる。いまや、PCはコンピュータ知識のリトマス試験紙。
921920:04/09/04 09:24
(途中で切れた…ごめんね)

そんなわけで、最近X86に注力しつつあるサン、大丈夫だろうか…。
>>921
企業の財布の紐が固い時期には、安いX86でちょっとでも稼ぐしかないんでしょ。
お高いサーバーの市場で小さいのパイの奪い合いをしても、あんまり勝ち目が…。
というかPC市場はもう手遅れ。PCのOSなんてLinuxっていう一つの例外を除けば
Windows一色だからな。SunがWindowsマシンで利益出せるとも思えないし。
Sunが狙ってるのはx86サーバ市場であって、PC市場じゃないでしょ?
パチョコン鯖マンセーってか?
926917:04/09/04 13:14
ありがとう>>918
>>924
そのx86サーバ市場もWindows7割でLinux他3割ですが?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:27
Sun Microsystems 最後の全力疾走
富士Sun 今世紀最初の噴火
SunのSDKに頼らないApacheの次世代Javaサーバ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/03/news045.html
Apacheの次世代Javaサーバ「Tomcat 5.5」は、EclipseのJava開発ツールを採用して
コンパイル時間を短縮するなどしているが、安定性には課題が残っている。

サン、ロードバランサ/SSLアクセラレータ製品を今月発売へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/03/news081.html
Sun Microsystemsは、1月に買収したNauticusの技術を基にしたネットワーク機器を、
9月中に発売する見込みだ。

ストレージ市場好調続く、HPはシェア縮小
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/04/news011.html
ディスクストレージシステム市場全体の収入は前年同期比5%増の50億ドルとなり、
4四半期連続して前年比の収入が増大。ストレージ容量は41.2%増え、4〜6月期中
の出荷は総計275ペタバイトとなった。
 ディスクストレージシステム工場収入に占めるシェアはHewlett-Packard(HP)が
首位を維持したが、売り上げは8.9%減となりシェアは前年同期の26.5%から23%に
縮小した。以下IBM(シェア20.3%)、EMC(14.4%)、Sun Microsystems(7.6%)、
Dell(7.3%)の順。Dellは売り上げが21.7%の大幅増を示し、Sunに迫る勢いとなっている。
 外部ディスクストレージシステム市場では首位のEMCが売り上げを前年比19.5%伸ばし、
シェアは20.7%。2位のHPは売り上げが8.3%減少、シェアは18.2%だった。3位のIBMは
4.7%の売り上げ増でシェア13.5%となっている。

支持を広げるSunのJava Enterprise System
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/02/news067.html
 Sun Microsystemsは8月30日、「Java Enterprise System(JES)」の人気が急上昇しており、
顧客、パートナーおよび開発者の間で好まれるプラットフォームになりつつあると発表した。
>>927
x86サーバ市場はサーバ市場全体の半分くらい。
まだまだ、残ってる場所はあるよ。
といっても、その分SPARCが食われたら、自分の足を喰うタコ状態だけどなw
どーせ他に喰われるだろうし、自分で喰うのが賢明だろう。
>>932
そうだね。
934部外者かも:04/09/05 18:01
今年後半日本での動きは個人情報保護法案に焦点を当てたソフトウェア
製品のプロモが主流になりそうでつ。

ストレージも米国の好調さを当て馬にして、日本でも気合をいれるそう
でつ。日立さんがヘソまげなければ良いのでつが…。


>>932:どーせ他に喰われるだろうし、自分で喰うのが賢明だろう。
正解でつね。

ところで誰かV20zかV40z使ってみたヒトいる?
Sun Microsystems 黄昏の老兵
>ところで誰かV20zかV40z使ってみたヒトいる?

用途を思いつかないので売るつもりも買うつもりもない。
AMD64サーバが必要になっても他の製品を選ぶと思う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:23
すいません。ウィンドウズしか使ったことがない初心者なのですが、
Sun Java Desktop System というのはどういうものなのでしょうか?
LinuxとかMacと同じようなOSなのでしょうか?
ノートパソコンが1台空いてるので何かLinuxかなにか入れてみようかと思っていたのですが
何がいいか決めかねていました。ターボリナックス10Fとか?
初心者エンドユーザーには何がいいのでしょう?
そう思っているところにSun Java Desktop Systemインスコ済のパソコン発売の記事を見て
こういう選択もありなのかと考えました。
板違いかとも思いましたが、Sun Microsystemsのスレに行けば何かわかるかと思い
書き込みさせていただきました。どなたかご教示お願い致します。
>>937
http://jp.sun.com/products/software/javadesktopsystem/

ほらよ。とりあえず、公式に行って来い。
このサイトが役に立つかどうか知らんけどな。
俺自体はSunユーザでもないし。
Java Desktop Systemに興味があるわけでもないからな。
Sun Microsystems 最後の大地震!
>>934
V20z使ってるよ。SPARCに比べたら激速だし、Xeonに比べても
ちょっと速い。それでメモリーが16GBだからSPARXとXeonの
置き換えには最適。
>>937
そーいうのは Solaris 教えてスレでいーだろ?
SPARCって何の略だっけ?
火花
イエモン
>>940
ミッドレンジ以上のSPARCを置き換えるのも最適?
>>942
Scalable Processor ARChitecture
947部外者かも:04/09/05 22:52
たしかSPARCって、ゼロックスのPARCがパテント持ってて、
そのパテントを何年か分Sunが独占使用権を持ってるんじゃ
なかったっけ?
XEROX は関係ないんじゃなかったっけ?
sun4d のバスアーキテクチャは XEROX と共同開発だと思ったけど

見るたびに笑える SPARC Internatioal の Web でもどーぞw
http://www.sparc.org/japanese/faq.html
何だよ国際スパーク株式会社。って(藁
950部外者かも:04/09/05 23:27
>>948:XEROX は関係ないんじゃなかったっけ?

お、スマヌ。
ふぉろ〜あっぷ、さんきゅ〜。

マルチプロセッサの部分だな、PARCの技術。
うむぅ、うろ覚えはイカンイカン!<俺
もうサーバーの製造は儲からないから、アフターサービスで儲けるしかないよね
サーバーやOS、アプリケーションで安い製品を使うのはいいけど、トラブルがあったときに大変だからな
保守をケチる企業はシステムにトラブルがあったときに大変な目にあうからな
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:50
>>950

すまないが、SPARC v9の仕様のどこを読んでもXeroxもPARCも出てこないが。
バスアーキはSPARCとは直接関係のない、バスの仕様だし。
MPの部分がPARCの技術とかパテントとか、一体どこのことをいってるの?
だから sun4d のバスアーキテクチャのこといってんじゃない?
XBus/XDBus ? sun4u では UPA/gigaplane だっけ?

http://jp.sun.com/products/wp/UEarch/docs/UEARC02.html
>>953
947 にアホ書いてるから嫁。コイツはプロセッサのことだと思ってたはずだ。
しかしプロセッサ自体に XEROX は関係ねえから 950 はそのことを書いてるんだろう。
この 947 ってトラソラとかほざいてたウンコオヤヂじゃねーのか?
>>953
Blade150はsun4uだけどUPA/gigaplaneなの?
single CPU の desktop にはそんなの関係ないだろ? >>955
こんなのあったよ。参考まで
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/Manuscript/SunWorld/200205/index.html
Blade100/150 とかは PCI/UPA64S ってこと?
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:20
>>955

UltraSPARC-IIeは、PCI chipを内蔵しているので、UPAが使われない。そのため、UltraSPARC-IIeは
MP構成にはできず、UPのみに使用される。
UPA64sは、高速なUPAバスに直接接続するインタフェースのこと。Graphicsカードで、UPA対応
のものが幾つかあり、これを使用している。

957のポイント先にもこれらの説明があったよ。

(957のポイント先から)

ちなみに、UltraSPARC-IIi が搭載されている、Ultra 10 は、グラフィックスに関
しては、UPA インターコネクトではなく、UPA64S と呼ばれる、特別なグラフィック
ス専用 64ビット・バスで CPU と接続される増設ポートが用意されている。
この専用バスは、64ビット/66MHz PCIバスと同等の転送速度となっており、UPA イン
ターコネクトより性能は劣るが、グラフィックス以外のデータ転送には利用され
 ない。

Blade 100 で、64 ビット PCI がサポートされていない理由の一つとして、
UltraSPARC-IIe に内蔵されている PCI インターフェースの仕様が
32 ビット/33 または 66MHz となっている点があると思われる。


959名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:22
× PCI chip
○ PCIインタフェース
UnisysのESサーバでRHEL走らせてSolarisサーバリプレースってのは
どんなもんでしょ。正気の沙汰ではないと言われそうかな。
IDC Japan、国内UNIXサーバ市場のベンダー動向を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/07/news077.html

IDC Japanは、国内UNIXサーバ市場のベンダー動向を発表。同社独自ツールによるベンダー
のポジショニング分析では、HPが「Leadership」に分類されている。
 2000年下半期をピークに縮小を続ける国内UNIXサーバ市場は、低価格のx86サーバに
新規システムの構築需要を奪われるようになり、更新需要が主体となっている。2003年に
おける同市場は、HPが33.1%のシェアを獲得し、3年連続でトップを維持。HPとIBM、サン・
マイクロシステムズ、日立製作所、富士通の5ベンダーで97.4%を占めている。
 同社では、独自の分析ツールを用いて上位5ベンダーのポジショニングを測定。営業力、
製品競争力、パートナーシップ、グローバルカバレージ、財務力を評価項目とする「シェア
獲得能力」と、市場支配の可能性、認知度、業界標準となる可能性、市場シェア、製品の
幅を評価項目とする「機会獲得能力」の2つの評価基準によって測定・分析している。

 この分析によると、HPは、「シェア獲得能力」「機会獲得能力」がともに高い「Leadership」
に分類された。また、IBMは、シェア獲得能力は高いが機会獲得能力に課題がある「Niche」
に、富士通とサン・マイクロシステムズは、機会獲得能力は高いがシェア獲得能力に課題が
ある「Legacy」にそれぞれ分類された。
 シェア獲得能力で最も高い評価となったのはHPで、その理由として、販売パートナーの
営業力が強いこと、メインフレームに製品ラインアップを持たず、営業リソースをUNIXサーバ
に集中できることなどを挙げている。
 また、機会獲得能力で最も高い評価となったのは、サン・マイクロシステムズ。インターネット
が拡大した1990年代後半から2001年にかけ、大量のUNIXサーバを販売したことで、インストール
台数が多く、市場における認知度が高いこと、「Solaris」を扱える技術者が多いことなどが高評価
に寄与した。
 なお、ここでいう「UNIXサーバ」は、「RISCプロセッサを採用し、UNIXを搭載しているサーバ」
もしくは「EPICプロセッサ(Itaniumプロセッサ)を採用し、UNIXを搭載しているサーバ」に含まれる
サーバを指している。
>>960
PC以上の環境で犬がスケールするわけないので、
素直にWindowsでリプレースしなさい。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:40
関係ないが、 Intelの秋の新作発表は、話題に乏しかったなぁ。
いよいよ、Intelの独占が崩れるときが来たのだろうか?
それにしても、この頃PCはもう過去の遺物のように見えてきて、
もうどうでもよくなったという気分もあるな。
                       γ    γ
      ∧__∧ 太陽が沈む・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
陽はまた昇る
風邪の中のSPARC〜♪
Intelがこけても、他が儲かる気配もなし。
ただIT産業がしぼんでるだけにしか見えない。
googleは儲かってるんじゃ…
>>967
Sunに代表されるITバブルが終わっただけかと
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:00:28
>>969

これからは情報家電では?
ITだけがCPUを使って、コンピュータするのは終って、それぞれが
好きなCPUを使って、ネットを経由して遊ぶのでは。
ケータイとか、ゲームマシンとか、テレビとかの発展系が新しそうな気がする。
そっちの方が、なんか凄く未来的に思えるこの頃です。
ケータイにUltraSparc。
これ埼京。
富士通は組み込み向けSPARC売ってるだろ、たしか。
しかも4way
そろそろ次スレの時期ですね…
次スレのタイトルはなんでもいいけど、Sunがほんとにヤバイ or 終わった
ときは「いつも心に太陽を。」ってスレタイになるとうれしいかも…
君の心の中で、永遠に生き続けるのSun
Sun Microsystems最後の別れ
黙祷Sun Microsystems
太陽がもしもなかったら
地球はたちまち凍りつく
花は枯れ 鳥は空を捨て
人は微笑みなくすだろう
老人臭が漂っているスレでつね
で、数年後よみがえった Sun を目の当たりにし、一連のスレタイカキコした香具師らは詐欺罪でタイ〜ホ
>>978
愛国戦隊大日本だったっけ?

あれ、なんか、秒が出てる?
さらば Sun Microsystems ITの戦士たち
すまん。
絶対建てれないと思って韻踏むのオロソカにしたわ
でも、使って
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094824338/
やだ
つд;) しくしく
>>983
どうしてここまで積んだ積木を崩すようなことを…
SunOS → Solaris のようだ。
SUNも萌えキャラをマスコットにすればもうちょっと行けたのにな。
CTCのステッカーが萌えキャラだったのさ
CTC ← ふむっ! 精神力を駆使してメガ根っ子或いは巨乳(俺は嫌いだけど)に見えない事も無い!!
「精神力」ではなく「妄想力」の様な気がする
まあ、似たようなモンだからいいんじゃないの?
CTCの美人講師が萌えキャラだったのさ
>>993
いろんな意味でお世話になった香具師多いんだろうなぁ(w
ここは CTCの美人講師タン(;´Д`)ハァハァ スレでつか?
次スレ

CTCテクノロジーのSolaris美人講師
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/999182636/
ほんとにいるんだ
脳内にな
SPARCハァハァスレがいつの間にかCTCねーちゃんハァハァスレになっとったのか(w
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。