くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Unix 板は 2ch のサポートセンターではありません。
批判、要望は以下へ。
 2ch批判要望 http://qb.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
* UNIXとLinuxの違いは何? (http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当?| を知った。有り難う!|のflashはどこ?}

禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。

書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2ch総合検索サイト http://2ch.dyn.to/

過去ログなどは >>2-3
一乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:26
糞スレage
Zカレ〜
7 ◆1haVRB54HY :03/08/29 18:45
おつでつ。
くだらない連中の質問はここに書き込め!
もっとくだらない連中が、必死になって質問に答えてくれます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:50
生きる価値のないくだらない連中の馴れ合いスレ age
10オオカミ少年R:03/08/29 18:56
ひさしぶり
スレ立て乙です。
12糞スレage:03/08/29 19:07
糞スレ立てやがって 乙です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:10
スレ立て乙です
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:13
スレ立て乙です
サソーク質問です。
FreeBSDでasf(mms:)のストリーミングを保存するソフトってありますか?
X ないのでコンソールで動くのが良いのですが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:15
スレ立て乙です
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:16
>>15
何その態度?一体何様のつもり?
それが人に聞く態度ですか?
おまえUnixerなめてるだろ?
2ch救ったんだぞボケ。
もっと諛えよボケが。
18 ◆1haVRB54HY :03/08/29 19:17
>>15
aa氏ね
>>15
asfrecorderとか。
>>18
aaxineですか?
今回はasfrecorderを使ってみます。

>>19
ports からのインストールは何でか失敗したけど、できたバイナリコピーして使えました。
ありがとうございます。

portsのインストールが全部できなくなってる気もするけど…、なんでだろ?
本当にくだらないこと聞きますが
>>17
↑こいつあほですか?
>>17みたいなのが、Unixerの典型だよね。
ほんとウザいよUnixer、調子こきまくって
他の板荒らしまくってんじゃん。
部外者の煽りだろ
ヒアドキュメントで
cat<<\EOF
hoge
EOF
というのがあったのですが、\を付けるとどうなるのですか?
$ hoge=hage
$ cat<<EOF
> $hoge
> EOF
hage
$ cat<<\EOF
> $hoge
> EOF
$hoge
$ cat<<'EOF'
> $hoge
> EOF
$hoge
$
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 01:33
>>21
そう思ったら放置しましょう。
ところでCoherent使ってる椰子っている?
X11使えない奴は投げ売りされてたのを買って使ってたんだけど、その後のバージョンアップが糞高くてやめちゃった。
代理店がアレだったのか?とも思うが。現役で動いてるとかいるのかなぁ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 07:19
PortSentry, Hostsentryってどこにいったんでしょう?
http://lss.eternity.ne.jp/cgi-bin/link/lss_frame.cgi?soft_add.cgi?1532
なくなっちゃったの?
2924:03/08/30 08:26
>>25
<<'EOF'
と同じという意味ですか。ありがとう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:39
psutils の psresize についてです.

psresize -Pa4 -pa5 a4.ps a5.ps

として a5.ps を印刷すると,A4 の紙の真ん中あたりに印刷されてしまいます.
a5.ps の頭の部分を手で書き換えると,gv で正しく表示できるようにはなりますが,
印刷結果は同じままです.

どうしたらピッタリ A5 として振る舞ってくれるのでしょうか?
3130:03/08/31 09:12
a5.ps で修正したところを書き忘れていました.

%%DocumentMedia: A4 595 842 0 () ()

%%PageMedia: A4



%%DocumentMedia: A5 420 595 0 () ()

%%PageMedia: A5

にしました.
apt-getでircdをインストールしたんですが、動かそうとすると
Starting irc server daemon: ircdCheck on CPATH (ircd.conf) failed: No such file
or directory
Please create file and/or rerun `make config' and recompile to correct this.
.
というエラーが出ます。/etc/ircd/ircd.confが無いんだなとは思うのですが、
ファイルを作ってrestartしてもファイルを読み込んでくれません。
どのようにすれば動いてくれるのでしょうか。
OSはdebian3.0です。
34仕様書無しさん:03/08/31 14:29
カーネルコンフィグレーションファイルの中に、isa?とありますがこれは
どういう意味なのでしょうか。ハンドブックのカーネル再構築の章にも
記述がないので意味が分らず困っています。取り敢えずISAバスに関係は
ありそうと分かるのですが。
>>34
OS固有の話題は専用スレへどうぞ
3632:03/08/31 14:56
あー、Linux板で聞いた方が良かったですか?
>>36
明記しなきゃ分からないのですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 15:50
TeraTermってフリーなんですか??
フリーだったら欲しいのですが
どこで手に入れる事が出来ますか?
symbolic link が絡んでる状況で、ある任意のファイルが
1) そもそもどのマウントポイント上にあるのか
2) 正規化された (/からの symbolic link を含まない) パス
を知るにはどうしたら … とここまで書いて、stat で解決した。以上。
>>40
readlink
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:24
質問させていただきます
FreeBSDをインストールしようとしているのですが
ネットワークの設定に関する項目で
IPv4_Address,IPv4_Gateway,Name_server
の項目に何を記入したらいいかがわかりません
当方DIONのADSL8Mの加入者です モデム?(ルータ?)はfujitsuの物が送られてきたので
それを使っております それといっしょに送られてきた契約書にもそのような項目はありませんでした
(メールアドレスやパスワードのみです)
上記の項目になにを記入したらいいのか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします ほかに必要な情報などあればわかる範囲ですが
追記しますので レスいただけたらうれしいです よろしくお願いします
あのですね、
$cat unko
a
b
c
$cat unko |xargs hoge
とすると
hoge a b c
が実行されますよね。そうでなくて
hoge a
hoge b
hoge c
となって欲しい時はどうすりゃいいですかね。
>>42
DHCPを有効にしますかって聞かれなかった?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 23:35
>>43
man xargs
>>44
ありがとうございます
そのようなことを聞かれたのでYESにしました
そしたらDHCPサーバを探していますみたいなことが2.3分表示されました
そしてそのネットワークの設定の画面に移りました
このような情報でよろしいでしょうか?
または空白でよろしいのでしょうか? 当方がかった入門書には
192.168.1.1とかかれていたので そのようにしてみたら10分くらい
freebsdサーバを探していますみたいなことが表示され
しばらく後に ネームサーバがありませんかそのようなことをいわれました
いまもう一度実行してみます
よろしくお願いします
>45
読んでもわかんねぇんだよぉー
4846:03/08/31 23:57
IPv4_Addressを空白にしていたら設定ミスといわれたので
そこだけ192.168.1.3と適当に入れてみました そして
IPv4_Gateway,Name_serverの箇所を空白にしてみたら
unknown_error 0.と表示されました
やはりDHCPのところでyesとしたらそうなります(1分程度の待ち時間でした)
よろしくお願いします
>>15
単にひっぱってくるだけの mmsclient っつーのもあるよ…と検索したら
こんなのでてきた。犬板やるじゃん。へー
http://linux2ch.bbzone.net/index.php?FaqApplication#content_1_13?FaqApplication
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:18
>>48
まずモデムなのかルータなのかはっきりさせようや。話はそれからだ。

ただのADLSモデムならFTPインストールは無理。

ルータ機能が付いてるタイプならルータのほうでネットワーク周りの設定を
すればFTPインストールもできるけど。
プロバイダがDIONでルータなしなら、nameserverはDIONのnameserverアドレスを
入れればよろし
5346:03/09/01 00:27
>>51
ありがとうございます
しらべたらルータと書いてありました
ではHTTPでやればいいのでしょうか? またHTTPの場合ポートはどこにしたらよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします
5446:03/09/01 01:07
HTTPでdefaultになっていた3128をポートに指定すると
Couldn't connect to proxy 3128:3128
といわれます
この場合どのように対応すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします
>>47
もー、なんでよ。n だ。
>>54
> HTTPでdefaultになっていた<snip>
意味不明です。その説明じゃ回答得られまい。
ついでにどうやら、それproxyの設定でしょ? そんなのはおいといて、まずはDHCPがとれるようにしないと。
ルータのマニュアルも良く読むといい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 07:08
UNIX上でC++でGUIプログラムを組むことになり、
ツールとしてgtkとqtとを候補に考えています。
機能や将来性などを総合的に考えた場合、どちらを選択する
べきでしょうか?
そんなのわかったら苦労しないよ。
>>43
for i in `cat unko`
do
hoge $i
done
>>59
お兄さんもman読んどけ
6159:03/09/01 10:02
>>60
man 見たけどわからんかった。
while read i; do hoge $i; done < unko
>>62
お姉さんもman読んどけ
っていうか>>55がすでに答書いてくれてるのに…。
>>64
お嬢さんも流れ読んどけ
>>43
sed 's/^/hoge /' unko |sh
+jpがついてるircdが欲しいんですが、ftp.kyoto.wide.ad.jpって繋がらなくないですか?
どこのサイトで調べてもここから落とせって書いてあるのですが…。
他にミラーリングしてあるとこ等、誰か何かご存じないですか?
>>67
中村さんにメールしてみれば?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:30
質問させてください。

50万〜100万程度の予算で、なるべく計算能力の高いコンピュータを
購入したいのですが、どういった構成のものが良いでしょうか?

OSはSolarisあるいはLinux系どちらがよいか(その他のOSは
考えていません)、CPUはIntel製のものとSparc系どちらがよいか、
(AMD社のOptelonは基本的には対象外と思っていますが、評判がよければ
考えます)高いCPUを1つ積むのと、安いCPUを複数積むのとどちらが
よいか(予算内で)

「計算能力が高い」というのは、ANSI Cに準拠したC言語のプログラムを
なるべく高速に実行できるものと考えてください。特定のハードウェア
に依存するようなコードは書きません。CGの能力も必要ありません。
コンパイラはgccを使う予定ですが、計算が速くなるなら
サンマイクロシステムズのコンパイラも検討します。

同時にログインするのはたいていの場合は1人か2人で、多くてせいぜい
3人程度です。

予算についてはまだ決定していないので可能性としてこれだけの
幅があります。申し訳ない。

今のところ、DELLの製品かSunの製品どちらかと思っているのですが、
他にお勧めのメーカーもあれば教えてください。よろしくお願いします。
>>69 athlon + linux
>>70
HITAC MP6000 + OSF1
>>69
Linux + Intel Compiler + Xeon二発

これぢゃ100万越すか?
計算能力を求める用途でGCCとは悪い冗談にしか聞こえない罠
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:28
>>70
5萬〜

>>71
2億(月額)〜

>>72
50萬(コンパイラ込み)〜
75!69:03/09/01 21:41
>>73
GCC じゃなくて何が良いの?
コレは?
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/xseries/product/x345/
俺はこっちが欲しいけど
http://www.sgi.co.jp/servers/altix/
奮発して買っちゃえ YO!
64です。
みなさん情報どうもありがとうございます。
DELLの製品もSunの製品も出てきませんが
あんまり評判よくないんでしょうか?(汗

Solarisも出てませんねぇ。あんまり良くないのかな・・・

引き続き情報お待ちしていますのでよろしくお願いします。
お礼は明日の夜以降になると思いますが。
すいません
64じゃなくて69でした。
逝ってきます・・・
>>69
何の計算させんの?
>>77
DELLならLinux前提と仮定するもんぢゃネーノ?

Xeon二発モデルもちゃんとあるし、それこそRedHat Linux
プリインストールモデルだってあるけど。
>>79
ある種の画像の検索及び収集
82うひひ:03/09/02 09:52
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
週末にDELL注文しちったよ
マシンだけだと450テンコ盛りで60万くらいだな

>>77
複数人でなにがしかヤルなら2個積み系が良いんでないの
seti@home?
くだ質失礼します。

wgetで%20などを含んだURLからダウンロードしたとします。
このダウンロード後のファイル名の%20をスペースにしたり、
ダウンロード時に%20をスペースにしたり。
ってことがしたいのですが、なにか定石とかありますか?
>>84
定石は知らんが、漏れはこうしてる。

perl -e 'for(@ARGV){ ($new = $_) =~ s/%([a-f\d].)/pack("C",hex($1))/eig; rename $_,$new; }' *

aliasなりscriptなりにすれ。
8684:03/09/02 16:42
あり〜
自分もRubyで何か書き始めるところだったんですが、
「あれ?オプションとかあるのか?」とか思って聞いた次第です。

とりあえず、>>85のスクリプトを参考にします。
ありがとう。
87age:03/09/02 20:15
age
88  :03/09/02 20:55
かなりの美少女が登場します。制服を見れば一目瞭然!
現役女子高生が淫乱女へと変貌する様をとくとご堪能下さい。

http://members.j-girlmovie.com/main.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 21:42
69,77です。
皆さんどうもありがとう。
ちなみに用途は仕事に関するある種の
シミュレーションです。
ある種の画像収集ではありませんw
結局solarisとsparcを進めてくれる人はいないようですが
計算速度重視ならIntel系+Linuxなんでしょうか。
Intel系+Solarisってのはダメですかね?

90名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:19
Mozillaから無線LAN接続でここを閲覧していますが、
アドレス解決にかなり時間がかかります。読みだしより時間が
かかっているかも知れません。あと「検索」タブでSVGA画面のためか
検索ボタンが見えません。困った困った。
>>90 困ったねぇ。困ったねぇ。
大変だけど、がんばってね。
この板一同 応援してるよ。
頑張って耐えてね
9290:03/09/02 22:32
>>91
御声援ありがとうございました。頑張って耐えます。でもやっぱり
凝りゃ買い替えないとな、と思ったのでそろそろ
こいつもお払い箱にするのを検討します。
>>92
ここは質問スレだから、今度から独り言は他でやってね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:42
英語のドキュメントを読んでるとよく出てくる
i.eってなんだ?

>>94
とりあえず辞書引け。(たぶん載ってる)
i.e Latin
used to explain the exact meaning of something that you have just said: The film is only open to adults, i.e. people over 18.
9794:03/09/02 22:54
引いてみた。「即ち」でいいのか?
>>97
それで文脈にあってないの?
まぁ、festina lenteつーことで。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 21:21
ずっと以前に実行したあるシェルスクリプトの結果を何気に見ていたら、
stty : : No such device or address
なんていうメッセージが出ていました。このメッセージってどんな
コマンド実行したら出ますでしょうか?昔実行したそのシェルスクリプト
というのはもう残っておらず、どんなスクリプトだったかもあまり覚えて
おりません。上記メッセージが出るのはどんなコマンドを実行したときか
見当がつく方教えていただけませんか?ホントくだらない質問ですが...
>>100
とりあえず,
man stty
くらい読みましょう。
102へたれPerl使い:03/09/04 11:04
Perlでtelnet方式のBBSを作成しようと奮闘中なのですが、日本語で書かれた資料が少なく難渋しています。 心あたりねある方、資料をご紹介願います。
>>102
ネタ?日本語で書かれた Perl の書籍やドキュメントならごまんとあるわけだが?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 12:24
telnetで接続するBBSスクリプトを書く際に参考になる資料を紹介してください。という意味です。 Perlの基本的な参考書は私も所有しております。
>>104
RFC
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 13:06


   man 読めだってよ

   馬鹿の一つ覚えやめれ

>>104
美浜原発の制御棒をコントロールするプログラムを書く際に参考になる資料を
紹介してください。
>>100
使ってるOSはsolarisかい?
cronで回すとなんかしらんがでる時あるな。
だったら無視して/dev/nullに放り込んでいいと思う。
109THIS:03/09/04 14:12
「裏切りません」
見てください。本当に良いです!
見てくれればわかります!
お店を宣伝します。■どこよりも安い!■
年間広告費40,000円、
紹介者:田中 浩一郎 《ビジネスパートナー》
http://www.c-gmf.com/h16001.htm
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 15:09
>>104
他人の書いたソースを読む。んでパクる。
http://freshmeat.net/search/?q=bbs+telnet§ion=projects
>>107
システム請け負ってる会社に入れよ。
>>111
だよな。そういう回答になるよな。やっぱりな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:44
man嫁
前見つけたのですが、名前を忘れました。
コンソールソフトで
$ hogehoge -p 80
のように実行するとポート80に一人だけアクセスできるようになり、
別のコンソールからから
$ telnet 127.0.0.1 80
のようにアクセスすると会話ができるようなソフトです。
ブラウザでアクセスするとブラウザが送ってくるパケットに直接返事を入力したりできるソフトです。
ご存知の方がおられましたらコマンド名を教えてください。
IRC でいいじゃん。
>>114
ネット猫の事ではないかと思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 19:14
>>100
リモートシェルのスタートアップファイルで stty とかやってんじゃないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:40
>>100
NetBSD の場合こうなった。
stty: TIOCGETD: Inappropriate ioctl for device
119100:03/09/05 00:12
>>108,>>117,>>118
ありがとうございます。そうです、Solarisです。cronだったかもしれません。
>>リモートシェルのスタートアップファイルで stty とかやってんじゃないの?
多分これではなかったような気がします。

また
# strings /usr/sbin/* | egrep 'No such device or address'
なんていうこともやってみましたが、何にも分かりませんでした。

あの、ホントくだらない質問に答えてくださってありがとうございます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:36
コンソールベースの2chブラウザとかあるですか?
chaliceやnavi2chはコンソールでも動くんじゃないの。
単体で動くものは知らない。
122104:03/09/05 08:33
>110 やっぱりそうなりますよね。紹介ありがとうございました。頑張ってみます。
「家の作り方教えてください」というよりは「○◯さん家の家の作り方
教えてください」みたいなものだからな
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:10
要するに tty(pty) の無いプロセスで stty すると文句言われるわけだ。
こういう知識はアンモナイト的 unixer 以外は知らないし知らなくてもいい。
uucp の使い方同様。
FreeBSDを使ってみたいのですが、
FTP鯖からただ落としただけのisoを使うとインストーラーは英語なんですか?
英語でもいいんですが、日本語版isoがあれば楽なので・・・。

あと、FEP(cannaとかWnn)とXwindowはデフォルトでインストールされますか?
それともportsで簡単にインストールできるもんなのですか?

4.8系と5.1系があるみたいですが、デスクトップ用途で使うならどちらがいいですか?

#初心者質問ばかりでスマソ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:01
FORTRANのプログラムでRAND()を使って1から10までの
乱数を発生させるのってどうやるんですか?かなり初心者
なもので誰か教えていただけませんか?
>>126
宿題は別のところで聞いてくだされ。
>>126
板違い

プログラム
http://pc2.2ch.net/tech/
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:03
>>126
板違い。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第43刷***
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062507109/
130104:03/09/05 17:53
>123 やっぱしそうですか。質問する時は問題を細かく切り分けないといけないということですね。 例えばTerm::ReadLineの入力を標準入力以外にする方法を教えてください。みたいな
>>130
Expect モジュールでも使えば?
>>125
インスコラは英語です。でも全然難しくないです。
Canna とか X とかはインスコ時に package を選択してインスコできます。
普通に使うなら 4.8R が良いでしょー。ノート PC なら 5.1R 鴨です。
UNIX触ったことないんですがプロンプト?っぽいやつの
"% "とか"$ "ってなんですか?
プロンプトです。
>>133
(・∀・)カエレ!!
>>135
(・∀・)クルナ!!
137 ◆1haVRB54HY :03/09/05 19:09
$ 一般ユーザーのブロンプトのデフォルト
% ほぼ同じ。WINにもUNIXにも共通するというときにもよくつかわれる。また、上級者が好む(?)
# 管理者のブロンプト
grub> GRUBブートローダーのブロンプト
boot: LOLIブートローダーのブロンプト
:ミニコン時代のUNIX標準ブートローダー(?)
----
多少違うかもしれん。UNIXを触ってみたい香具師は、もっともポピュラーなUNIX(厳密にはクローン)の
Linuxを触れ。CD起動のKnoppixがお薦め。[http://unit.aist.go.jp/it/knoppix]
初心者はLinux板[http://pc.2ch.net/linux]へ
138133:03/09/05 19:11
LinuxとかUnixとかいうウンコOSには興味ないです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:11
だそうです
140 ◆1haVRB54HY :03/09/05 19:15
WindowsとかNwsosとかいうウンコOSには興味ないです。
141133:03/09/05 19:19
>137
詳しい詳細をありがとう。まずはもうちょっとDOSを知ります。

>138
C:\>shine[ret]
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:21
>>137 マカのひとはUNIXを触っていると言えるのでしょうか?
>>142
言えません
もういいよ。
145 ◆1haVRB54HY :03/09/05 19:32
>>141
DOS知っても意味ないよ。
UNIXの基礎知った方が早いし、分かりやすいし、便利。
DOSは現在では正直言うと無能。
146125:03/09/05 19:44
>>132
あまりにも初心者質問だったので放置されるかとドキドキでした(藁

Librettoにインストールしようと思ってるので、5.1にしてみます。
助かりました。ありがとー。
147133:03/09/05 19:45
>145
DOSを馬鹿にすんな! また来ます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 19:45
自分の好きなものをやるのが一番いいですよ
149 ◆1haVRB54HY :03/09/05 19:49
どうせDOSならFreeDOS。[http://www.freedos.org]
アンモナイト的unixerは
.cshrc全体を
if ($?prompt) then
endif
で囲んだりする知識があるから、cronのログを汚さない。
cshきもい
>>147
DOSなんてウンコ
二度と(・∀・)クルナ!!
ログインシェルが t*csh の香具師挙手!
(;´Д`)ハーイ
>>153
つい最近zshに移行したばかり。
tcshの方が小さな事に気を使ってくれてると思う。
zshって多機能だけど融通効かないや。

ていうかスレ違い。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:35
UNIX ユーザはなぜ bash を使わないのですか?

>>154 zsh って javascript ですよね?
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:40
>>155
>UNIX ユーザはなぜ bash を使わないのですか?
bashより気が効いたtcshがある
それよりも多機能なzshがある

zshメモリ食いすぎ
tcshシェルスクリプトに癖ありすぎ

結論、ログインシェルはzshかtcsh
スクリプトはbashかksh

これはホビーユーザね。

職人は、OS標準のシェル使う と。
ksh標準なksh
bashならbashと。

>zsh って javascript ですよね?
あなたは何を言ってるんですか?
>>155
寝言は寝て家
そろそろ>>155のところに救急車が来るはずだ
160155:03/09/05 22:06
ごめんなさい.間違えでした >javascript
b-shell 系なんですね.

# javascript は bsh というやつでした.

ちょっと zsh 使ってみます...
linux なんですが,パケジのサイズが bash の 3 倍ありますよ!?
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:17
>>160
zshは重い
メモリも三倍くらい食うんじゃねーの?
割に合わない ともいえなくもないが。
ファイル名生成が素晴しく多機能なのが魅力だ。

ttp://www.ayu.ics.keio.ac.jp/members/mukai/tips/zsh.html
ttp://www.sol.cs.ritsumei.ac.jp/~sawaki/comp/zsh/#cshrc2zshrc
ttp://dengaku.org/~naoki/zsh/FAQ-J/zshfaq-j.html
ttp://hoy.wl.me.titech.ac.jp/~yuji/linux/yesterday/zsh-3.1.6.html

詳しくはzshスレでどぞ。
>>160
bshはjava
screenとかでぽこぽこシェルを立ち上げる人にはzshは向いてないかも。
湯水のようにメモリが使えるなら問題はないが。


そろそろ誘導。

おまえら! shell は何を使っているんですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012330865/
>>160
だから寝言は寝て家っつーの
>>163
compctl使えば、メモリそんなに喰わない。
ただし、それじゃあtcshとなんら変らんのな。
意地でもb-shellか、「最強」とかいう言葉が好きな中学生あたりにはお勧め。
別に好きなの使えばいいじゃん。

ちなみに俺は gentoo
>>166
まぎらわしい香具師だな。
ディストリなのかファイラなのか。

どっちにしろ、ktermはシェルとか言ってるアフォと同列だ。
zshは確かにメモリも食うけど3倍なんて食わないよ
いいとこ倍 (ぉぃ でもXなんかに比べたら....

>>160
マニュアルの量が驚異的に多い。
% man zsh
:
zsh Zsh overview (this section)
zshmisc Anything not fitting into the other sections
zshexpn Zsh command and parameter expansion
zshparam Zsh parameters
zshoptions Zsh options
zshbuiltins Zsh built-in functions
zshzle Zsh command line editing
zshcompwid Zsh completion widgets
zshcompsys Zsh completion system
zshcompctl Zsh completion control
zshmodules Zsh loadable modules
zshzftpsys Zsh built-in FTP client
zshall Meta-man page containing all of the above

そういやzshスレでテトリスモジュールができたなんて
あったの見て絶句したな
zshのglobだけtcshに移植できないかなぁ
正直これだけのために使ってる。
170155:03/09/05 23:08
.zshrc を読むだけで 5 秒...
ありがとうございました.
copminitだっけ?
あれ使うと、起動は果てしなく遅くなるぞ。
compctl使え マンドクサイけど。
でも、いずれ無くなるんだろうなctlのほうは。

tcshに戻ろうかなぁ。
トリップつけて半端な知識ひけらかすやつ
トリップつけて半端な知識ひけらかすやつ
トリップつけて半端な知識ひけらかすやつ

いつもいる場所へ帰れよ。マジで。
半端だけど事実だよな。
信者必死だな。


# zshもっと軽くならんもんかな。
トリップ付けて自らの厨房ぶりを晒したがるマゾ体質なのでせう。
>>172
ウザ
なんか雲丹板に犬臭通り越した異臭がするんですけど、
とりあえず割れモン集めて「スキル」とか言ってしまう
方々は消えてもらえますか?
compctl は柔軟な設定ができるが複雑。 しかもobsolete。とりあえず必要な物だけ書いておけば無駄がなくていい。

compinit は設定いらずで、これを書くだけでありとあらゆる物を補完できるが、メモリの使用量が多い、起動が遅くなる。

っつーことでないの?
まあ信者に何を言ってもだめなんだろうけどね。
>>137
> $ 一般ユーザーのブロンプトのデフォルト
> % ほぼ同じ。WINにもUNIXにも共通するというときにもよくつかわれる。また、上級者が好む(?)

ま、何かの必然性があるわけではないけどね。(いやもしかすると teletype の
制限で…とかなんとかそういうのがあったのかもしれない。)

ちなみに $ のほうは太古の昔からの borne shell 系統、% は csh 系統。
例外はもちろんあるだろうけど。

> # 管理者のブロンプト
これは shell の種類に関係なくいつも慣習的にこう表現するね。
>>150
漏れの $HOME/.kshrc はこうなっとるな....

case $- in
*i*)
[...]
esac
漏れのログインシェルは POSIX shell 互換の ksh
>>137
> % ほぼ同じ。WINにもUNIXにも共通するというときにもよくつかわれる。

初耳だな。
>>180
漏れも仕事で嫌々つことる窓機にUWIN(てかWiproだな)突っ込んでるからkshでつよ。
で、気付くと自宅のログインシェルもPDKshになってる(藁。
183104:03/09/06 09:22
>>131
残念ながら、ちょっと違うみたいです。
もう少し調べてみます。
184名無しさん@EMACS21:03/09/06 10:41

日石はシェルですか?

>>184
エネオスでつ
昭和がシェルです
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:22
>>186 ロイヤルダッチシェルです
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:11
勉強用にソラリスとかHP-UXとかAIXを家のパソコンに
居れてみたいんだけど、このOSっていくらするの?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) >>188
190 ◆1haVRB54HY :03/09/06 13:24
>>188
Solaris は自分で調べれ。
HP-UX と AIX は PC じゃ動かないのでは?
192 ◆1haVRB54HY :03/09/06 13:52
学生はタダで落とせるから、Solaris/x86スレのログ見て御覧。
sol-9-u2-x86-v1.zipでぐぐる方法もありそう。(落としてないので本物と言う確証はない。割れ物なのか?)


193 ◆1haVRB54HY :03/09/06 13:53
割 れ 物 大 国 中 国
の大学ってなんでつかまらないの?
治外法権
トリップ付けて中途半端な知識をひけらかす厨は放置汁
>>195
乗り遅れ
telnet, rlogin, rsh の違いは?
>>197なんで、こんなに態度がデカいのか…
man嫁
もしくはググれ
>>197
使うプロトコル。
「はい、それから〜」氏はひとりだけですか?それとも複数人いるんですか?
>>200
ひとりだけ
メール内容をアドレスごと晒すのもひとりだけ
>>201
ということにしたいのですね?
はい、それから〜
204 ◆1haVRB54HY :03/09/07 10:29
>>201=ROSユーザーorアンチROS(要するにL)
>>200
まず「ひとり」「複数人」を定義しないことには見極めるのは難しいです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:54
cronが登録出来ない・・・うぇ〜ん。

crontab -e で編集して保存すっと

"crontab.14504" 1L, 59C written
crontab: installing new crontab
"/tmp/crontab.14504":0: bad day-of-month
errors in crontab file, can't install.
Do you want to retry the same edit?

と出るのでyにすると再度viの編集画面が立ち上がって、これでもかと
保存すると・・・
crontab: no changes made to crontab

何で・・・?
207206:03/09/07 15:02
本っ当ごめん。 *が一個足りんかった。
直したら登録できますた。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 20:23
>>178
× borne shell
○ bourne shell
>>206
書いてあるとおりじゃないの?
>>209
>>207 では不満なの?
FreeBSD4.7Releaseを使っています。
wdmからログインしているのですが、
一定時間操作をしていないときに、
サスペンドするようにしたいのですが、
どうしたら良いでしょうか。
NetBSD で使える定番の DDNS client を教えてください。
,oO(OS をサスペンドさせてブートローダに戻りたいとでも!?)
普通に suspend - resume する分には、ブートローダに戻るこたぁ無いんじゃぁ…
何らかのイベントを捉えてzzzを呼び出せれば…
あ、そういうことかぁ。
s/サスペンドする/スクリーンセーバを上げたい/
つー初心者的用語マチガイだと思ったw
>214,215
はい、APMでシステムをサスペンドする方です。
スクリンセーバーは、xsvreensaverで何とかなるようなのですが、
サスペンドする方法はわかりません。
cronでwho -u で表示されるアイドル時間をとらえて、
ある値以上なら、zzzを実行という方法を考えてみたのですが、
sessregではアイドル時間が表示されないみたいなんです。
何かご存知でしたらお願いします。
217211:03/09/08 22:41
すいません。
216=211
です。
Xscreensaverがあるならprograms: でどうにかならんのか
すまなくないです。
213=215 はだいぶ脳機能に障害。手帳もってるかも。
220age:03/09/09 00:23
さがりすぎなのでage
関係ないけど X でのモニタのサスペンドに関しては、
xscreensaver などを用いなくとも、
XF86Config : Section "Monitor" に
Option "DPMS"
なる行を追加しておけば、.
xinitrc : xset dpms 600 900 1500
のような記述で、順に standby/suspend/off のタイミングが設定できるよ。
man XF86Config, man xset 見てっちょ。

なんか必死だな漏れ…
初心者です。

snmpd.confをcom2sec paranoid default publicにしてても
snmpwalk -v 1 localhost public system
snmpget localhost public system.sysDescr.0

いずれも、
Timeout: No Response from localhost

だめぽ。

なんか、ググってみたら、snmpd止めて
20秒待ってから再起動とか書いてあるし
そんなことしても、なんにも変わらないし

どうしたらいいんだろう。
おれ初心者です…

た…たすけて…っ!!!!!!
ttp://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/0007master/06/

普通にネットワークは使えてるのかな。
とりあえず OS やバージョンなど環境も書いた方が。
>>221 元質問の>>211は、ディスプレイじゃなくてPCまるごとサスペンドさせたいらしいので、
ここではDPMSは関係無いのでは
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 08:45
慶應理工情報工学科ですが、勝ち組ですよね?
>>225
関係無いと書いてあるように見えるが?
派遣登録のスキル自己申告のところに
・Linux
・UNIX

って書いてあるんだけどさ
BSD系はどっちを書けば良いのかな?
UNIXというには、UNIXじゃないし、じゃあLinuxかといえば、そうでもないし…
あとMacOS XはMacOSですかのう(w
230うひひ:03/09/09 10:54
>>229
そこそこ違いが理解できるなら自分が雇用者になって考えて
見ると良いかも。たんに必要なヤシが来ればいいのだから

Linuxの香りも素直に受け入れて一般的なLinux開発や構築が
屁でもなければLinuxでもよかろうし
Unixは商用全般とも見れるし同様に考えてどんな香りも受け入
れられるなら申告すればよろし
例えばBSD系でもNetBSD以外はクソで触る気も嗅ぐ気もないなら
無申告が無難かMacを鬼のようにUnixとして使ってれば同様だしな
>>229
広義の Unix とは言えるけど、
Linux とは言えないだろ。
>>229
備考欄みたいなコメント部分があるだろ。そういうところに
書いておけばいいじゃん。つか、そういう融通が利かない時点でクソ。
>>229
BSDと書く。
しかし選択肢にないということは、そういう需要はないということなわけで・・・
なのに BSD! と主張するような我侭な奴はイラネ。
しかもどれだけ出来るのかと思えば素人同然だし。
236211:03/09/09 21:24
皆さんありがとうございます。
>221
それは知りませんでした。
今度試してみます。

>218
それも考えてみたのですが、そうすると
スクリーンせーバーを見られなくなってしまいます。
まあ、些細なことなんですが。

#zzzをprograms:に加えxscreensaver-demoで設定画面を呼び出して
#zzzを選択すると、PCがサスペンドしてしまうと言う副作用があったりします。

ためしにxscreensaverを別のユーザーで、
タイムアウト値を変えて、
もう一つ走らせてみようかと思ったのですが
already running と怒られてしまいました。

ある時間が経ったらこのプログラムを起動する、
というような、設定ができれば良いのですが。。。
>>229
ましてや GNU/Hurd と書いちゃったり.
いっそ,「OS 板住人」と書いてしまったり.
くだ質age
全く同じプログラムA,とBを用意して、
Aの出力をBの入力に繋ぎ、Bの出力をAの入力に繋いで、
二つのプログラム同士でしりとりをさせようと思っています。
シェルにこのように実行させるにはどうしたら良いでしょうか。
mkfifo a
mkfifo b
hoge < a > b &
hoge < b > a &

……たぶんダメ(w
名前付きパイプを使えばできるんじゃないか? (口からデマカセ野郎)
>>239
シェルにどうこうさせるっつーレベルの話ではないだろ。

少なくともプログラム自体がお互いが何らかの手順で
通信できるように設計しとかないと。
シェルスクリプトにすればいけるじゃろ?
自分は凄い不精なので、
プログラムを書くときに
いちいち使っている関数から必要なヘッダを捜し出して、
#include文を書いてインクルードしたり、
関数をプロトタイプ宣言をしたりするのが面倒臭くて仕方ありません。
こういったことを自動的にやってくれるプログラムはありませんか?

Microsoft Visual(略
#import "hogehoge.h"
>>240
おもっくそデッドロック
>>239
coroutine
249239:03/09/10 21:31
皆さんありがとうございます。

単純に一方の標準出力から標準入力へ
データを書き込むようにすれば良いのかと思ったのですが、
そうではないみたいですね...
250情報科:03/09/10 22:40
viのwin移植で一番出来がよいものを教えてください
cygwinでviなんかだめですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:09
>>250
出来のよしあしをどうやって計るのかは知らんが、
kaoriya の vim とか。
253情報科:03/09/10 23:09
あ…そうですよね…
ありがとうございました。
254情報科:03/09/10 23:11
>>252
ありがとうございます。
そちらも見てみます、今から。
255情報科:03/09/10 23:17
凄いです!
2ちゃんが見れるとかいう
役に立つのか立たないのかよく分からないプラグインとかあるみたいです。

どうもでした。
>>239
スクリプト a:
処理 |b
スクリプト b:
処理 |a
....ケツ呼出しの最適化でもしてくれればあるいわ。(しねー

257厨房:03/09/11 08:46
質問です。

ある一般ユーザーが複数のグループに入っていた場合、
0から作成及びftpでuploadしたファイルのグループを変える場合
はどういった設定を行えばよいのでしょうか?

umaskの様に .login 及び .profile で実行すべきコマンドが
有るのでしょうか?ご教授願います。
OSは?
259244:03/09/11 09:56
うーん、あまり画期的な解決方法は無いみたいですね。
ありがとうございます。
家から学校のPOP3サーバーmailserverに接続したいのですが、
APOPに対応していないので、恐くて接続できません。
学校にはシェルアカウントもあるので、
そこでメールを読むこともできるのですが、
できれば家のマシンで読みたいと思います。
そこで、ストリームを暗号化するプログラムhogeがあれば、
ncを使って、
学校のシェルアカウントサーバshellaccountで、
nc -l -p 20000| hoge | nc mailserver pop3
を実行し、家で、
nc -l -p 5110 | hoge | nc shellaccount 20000
とすれば良いのではないかと考えました。

こういった用途で使える暗号化プログラムをご存知無いでしょうか。
SSH使え
>>260
sshのポートフォワードはどうよ?
>>239
mkfifo tmp
(echo first word ; hoge) < tmp | hoge >tmp
265269:03/09/11 12:11
>261,262
ありがとうございます。やってみました。
一つ疑問があるのですが、
mailserverとshellaccountは違うサーバーなのですが、
sshはどういう風に動いているんですか?
266269:03/09/11 12:17
>265
すいません、誤解を招く書き方だったかも知れません。

mailserverとshellaccountは違うサーバーなのですが、
sshはどういう経路でポートフォワーディングを行っているんですか?
何故、>>263で紹介されているQandAを読まない。fetchmailの設定例とその時の動作を図で
示してある。
>>266
ssh -L 5110:mailserver:110 giko@shellaccount
telnet localhost 5110

shllaccount と mailserver の間の通信は暗号化されないので注意。
>>268
> telnet localhost 5110
これは自分のマシンで実行、ね。
>>260
pop3s 995/tcp # pop3 protocol over TLS/SSL (was spop3)
271269:03/09/11 20:26
>268
マニュアルを良く読んだら書いてありました。
ありがとうございます。

>270
すいません。pop3sはサーバが開けてないみたいで使えないようです。
でも始めて知りました。ありがとうございます。
というか PGP の話題は
PGP で POP 認証が安全になるというのははじめて聞きました。
詳しく教えてください。>>272
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:01
/etc/passwd のパーミッションってどうすべきなんでしょうか?
444、や 666 はよく見ますが、400 に設定しているのも見た
ことがあります。(これって root 以外はログイン不可ってこと?)
275272:03/09/11 22:07
>>273
いえ、もちろん POP 認証の話ではないです。
あちこち転送されてくるメールの経路を心配なさるなら、と思ったまでです。
/etc/passwdにはパスワードハッシュは乗ってないから、
root以外が書き込めなければ良いんじゃないの?
>444、や 666 はよく見ますが、400 に設定しているのも見た

どれも見たことねぇ…。つーか、666 はマズいだろ。
>>274
/etc/passwd 及びパーミッションの意味を理解していれば答えは自明だろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 23:10
666 は見たことないけど、Linux なら 400 でも特に問題ないはずです。
root 以外でのログインも、パスワードの変更も OK です。
>> 274
$ ls -l /usr/bin/login
$ ls -l /usr/bin/passwd

つーことで
>>279
cd ~hoge とか http://..../~hoge/ とかは?
>>279
それは認証が必要な場合だけだろ
283257:03/09/12 04:57
>>258
OSはFreeBSDです。Solarisも教えていただけると助かります。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 10:30
スクリプト中で実行されているコマンド全てのログ
(どんなコマンドが実行されたのか)をとる方法を教えてください。
sh -x
286284:03/09/12 10:47
Thanx! >> 285
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:04
GDライブラリ関係の質問はどこですればいいですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:10
>>287
内容による。
まずここで聞いてみれば?
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:29
rubyでGDライブラリ使ってます。
copyResizedを使って画像を縮小しているのですが、もっときれいに縮小できないでしょうか?
縮小画像をファイルに出力する際qualityは100にしてます
http://ime.nu/f15.aaacafe.ne.jp/~mophius/apuroda/img/a1143.jpg
http://ime.nu/f15.aaacafe.ne.jp/~mophius/apuroda/img/a1142.jpg
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 11:55
LynxOSがインストールされているHDDの内容を
HDDに丸ごとコピーする方法はないだろうか。
DriveCopy2.0やコピーコマンダー7.05(いずれもLynxOSはサポート外)
を使用してもダメだった...。
UNIX板的な解法も一つ…1FDもの or fixit で起動、sh上でdd
DriveCopyがダメでddなら逝けるっつー可能性ってあるかね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 15:17
NetBSD その4  からの誘導でこさせていただきました

現在NetBSD1.6.1をFTPインストールしようとしたら
(ADSL8Mのルータ接続です ルータ接続ではFTPは使えないのでしょうか?)
つながらないみたいなのでLAN上のマシンにファイルを置いてそこからインストールしたいのですが
Googleで検索したのですがキーワードが悪いのかうまく引っかかりませんでした 
ルータ接続でFTPインストールが使えないのなら ports?のアップデートもできないのでしょうか?
またどうして FTPは使えないのでしょうか?
すいませんが 教えてくださいよろしくお願いします
やればわかるさ。ありがとーーっ!!!
ダーーーー!!!!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 15:25
>>294
その前にFTP接続が出来る状態なのかは確認したのかね?
使えないなら理由はおそらくこれだが、
http://clubpc.vis.ne.jp/ie/ic15.html
ルータをいじれるなら静的NATとかポート転送かけとけば?
297295:03/09/12 15:30
すいません 最後抜けてしまいました
追記です

CDROMからインストールする際にDHCPもONにして
インストールが終了しました ですが
再起動後 ping -c 3 www.yahoo.com をしても
host name lookup failure
といわれてしまい つながっていないようです
(ネームサーバの設定ができていないのでしょうか?
ですが ping 66.218.71.84 でも no routeになってしまいます)
ネットワークにつなぐにはどうしたらよろしいのでしょうか?
なにかコマンドを実行しなくてはいけないのでしょうか?
教えてください よろしくお願いします
298297:03/09/12 15:41
294です すいません

>>296
ありがとうございます
すいませんが 少し意味がわかりませんでしたルータの設定を見てみてもそのような設定は
ありません
>>298
どういう設定ならあるんだい?

つーかルータの機種名とかプロバイダの会社名とか接続プランとか
晒しといた方がハナシは早そうだな。

あとWindowsが動く機械があるかどうか、あるとしてそっちでは
接続できてるかどうか、接続できてるとしてどういう設定に
なってるか、あたりも。

ついでにいえばpingだけでなくarpとかnetstatとかtcpdumpとかも
使い方調べとくよーに。
300297:03/09/12 16:30
>>299
ありがとうございます
プロバイダはDIONでプランはADSL8M 
ルータは富士通製のFC3521RA1
(DIONからのレンタル品でそれ自体にはLANポートがひとつしかないためHUBで8個にわけてます)
です ファームウェアは最新版に書き換え済みです

windowsからは
ftp
open
ftp.netbsd.org でいいのでしょうか?
なにぶんFTPを使わないためよくわかりません
上記のコマンド後は USERまでいったのですがそのままリターンすると
failedになってしまいます
なにぶんこのような状態なので設定がどうなっているのかわかりません
FTPは使っていないのでデフォルトのままだと思います
OSはwin2000proSP4です

すいませんが 今から仕事に行かなくてはならないため
すいませんが 22時ころまでお返事できませんが
なにか アドバイスあればよろしくお願いします
301うひひ:03/09/12 17:36
>>300
ういんどうじでもうにっくしでも
ftp -i ftp.netbsd.org

User: おなにーまうす
Pass: メールアドレス
ってのがイッパソてきだとおもう
302うひひ:03/09/12 17:40
>>300
ルータに8ポートも喰わせてるなら他にもマスィンあるんだろ?
ふりびーえすでーのネットワークはローカルでIP直で繋がるよう
ネットワーク設定汁
お外に遊びに行くのはそれからだ
IPでもpingが通らないんじゃ
ifconfig, routeコマンドあたりからチェックじゃね?
デフォだとdhcp見にいかないか?
もう少し窓OSでいいからネットワーク勉強してからのほうがよくねーか?
意地悪で言ってるんじゃないよ。
逆にネットワークがわかりゃftpだろうがCVSだろうがルーター挟んでようがなかろうが
簡単すぎる問題。

ガンバレ
JF の HOWTO を読むとか.
もれもそう思った

しかもそんなに知識の低い状態で選んだのがNetBSDってのに驚きを感じる
それだけ NetBSD の人達もがんばった,,,って,守備範囲じゃないってw
309297:03/09/12 22:51
ありがとうございます

>>301
できました ありがとうございます

>>302
どういうことでしょうか?
インストール時に192.168.0.6をDHCPでもらったはずなのですが 起動して何もしないままではネットワークにつながりません

>>303
ifconfig -a ではfxp0とloがでます
fxp0の最後に media:Ethernet autoselect (none) とでています これはこれでいいのでしょうか?
すいませんが routeコマンドは意味がわかりません

>>304
みるというか取得はインストール時にしているはずなのですがそれからどうなっているのかがわかりません

>>305
ネットワークの勉強とはどのようなものでしょうか?
一応TCP/IPとういう本は読みましたが ネットワークというかTCP/IPの説明しかしていませんでした
なにか NETBSDの本などがあればいいのですが あるのでしょうか?
当方FreeBSDの本を買ったのですが途中で止まってしまいインストールできなかったので
NetBSDをインストールしました

>>306
LinuxのJFでいいのでしょうか? DHCPの設定でdhcpcdというのがあったので
コマンドしてみてもないといわれてしまいます

>>307
すいません RedHatLinuxを使っているのですがすべてOS側が自動で設定してくれるので
ぜんぜんこのようなことをしたことがないのです 
すいませんが よろしくお願いします
つうかFreeBSDの本とやらを読んでできないのなら
正直まだレベル不足だと思うんだが…

Software Designとかの増刊やろ?
一番丁寧に書いてあると思うけど。
311297:03/09/12 23:19
find / -name "*dhcp*"
を やったら dhcpd(あとにつくのがいっぱいあります)だけでした

>>310
毎日コミュニケーションズというところが出しているみたいです
これはDVDがついていて そのDVDでインストールをすることを前提にしていて
インストールの部分がほとんどなく DHCPでつなぐみたいなことしか書いていないみたいです
312305:03/09/12 23:25
>>309
勉強といっても何か教科書があるわけじゃないよ。
例えば、何故ルーターがあるとftpが使えないのか?
ルーター越しにftpを使う方法は?
という感じで目の前の問題を解決していけば自然に身につく。

ルーターはちゃんとdhcpサーバーになってる?
NetBSD側はちゃんとdhcpクライアントになってる?
確認してみて。
dhcpdは今回は関係ないよ
DHCPはおそらくルータになるので、ルータのIPアドレスを
ゲートウェイの部分に設定する
DHCPを利用するかの問いには、もちろんYES
だろ
》RedHatLinuxを使っているのですが

よくこんなこと平気でいえるよな
どのあたりが”使っている”のか自分の胸に聞いてみろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1062659209
UNIX板の最近のレベル低下について その2
316297:03/09/12 23:37
>>312
ありがとうございます
ルータはDHCPサーバになっているはずですが
NetBSD側はクライアントになっているのかはわかりません
どのようにして調べればいいのでしょうか?
インストール時にDHCPはONにしています
それで自動的に192.168.0.6は設定されたので 取得はしたはずです

>>313
インストール時にゲートウェイの部分はルータの192.168.0.1になっていました
インストール時には上記のとおりDHCPをYESにしました

>>314
使っているとは ネット上からソースを落としてきてmakeしたり
多少プログラムを書いてみたり DVDを見たりネットをしたりという感じです
317305:03/09/12 23:54
http://www.jp.netbsd.org/ja/Documentation/network/dhcp.html
http://mmn.nu/hobby/network/FC3521RA1.htm
↑この辺読んでみて

>それで自動的に192.168.0.6は設定されたので 
ルーター側で決め打ちできる機能があるなら試しに無効にしてやってみて。
318297:03/09/13 00:00
>>317
わざわざ調べていただいてありがとうございます
今からやってみます
したのやつはデフォルトのままで有効になっていますので
有効になっています

上は調べてなかったです すいません
ありがとうございます
ま、とりあえず頑張れな>>297
っていうか最初はFreeBSDで慣れたほうが良いと思うよ…
無理にすすめはしないけど。
むしろRedHatにとどまるべき。
322297:03/09/13 03:05
ありがとうございます

>>317
上記のドキュメントを読んでいろいろとやってみたのですがだめでした
インターフェイスはifconfig -aで出ていたfxp0を書き renew等の日付も
そのまま移したのですが これでよかったのでしょうか?

/etc/netstart.local を編集して、'dhclient interface'の行を追加します

と書いてあるのですが そのような行がないため行末に付け足したのですが それでよかったのでしょうか?

>>319
ありがとうございます がんばってみます

>>320
私もはじめはドキュメントなどが多く日本語化されているのでFreeBSDを使ってみようと思ったのですが
ファイルも大きくキーボードも認識しなくてインストールすらできなかったので
NetBSDを入れてみました

>>321
みなさんに迷惑をおかけして すいませんが
できれば NetBSDを使ってみたいと思っているので すいません
どんなOSを使おうが個人の自由だけれども、他人の手を煩わせてまで
我を通そうってのは正直どうかと思うね。

しかもNetBSDなんてUNIX系OS一般の知識や経験が乏しい人間でも理解
できるようなまとまった文書があまり整備されてないうえに、その手の自称
初心者の素朴な質問に親切に対応するようなユーザーだってほとんど
存在してないわけで、使いこなすためのハードルは相当高いぞ。

どうしてもというなら、なるべくなら別のOSとある程度じっくり付き合って
経験を積んでから改めてトライしてみることを強くおすすめする次第。

少なくとも「これでよかったのでしょうか?」は禁句にすること。
>>323
そうそう。言うなら、「これでよろしかったでしょうか?」だな。
まあ、ガンガレ。
後になれば良い想い出になるってもんだ。
エコーサーバを立てようとして、
mkfifo a
nc -l -p 5000 < a > a
とかやると、応答が無くなってしまうのは何でですか?
>>326
それが何をするコマンドなのか知らんが、パイプのサイズは多分4kbytesなのは考慮してる?
328うひひ:03/09/13 10:25
>>323
けたたましく尿意
NetBSDだからってネットワークが自動に行かない罠(w

>>297
喪前はあるいみ面白い香具師だ。ガソバレ

板の認識とネットワークの割り当てと名前解決とできていないとダミ
あとはルータの締めも把握しておかないと
手段と方法は適当に

何をしたいかしらないが人に聞いてるくらいだからそんなコトに
エネルギー使うのが目的じゃないだろう。
モレも犬を薦めるよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:48
> 当方FreeBSDの本を買ったのですが途中で止まってしまい
> インストールできなかったので
> NetBSDをインストールしました

最後の一行は「あきらめました」が適切。
それはともかく、 /etc/rc.conf に一行追加しないと
dhcpclient は起動しないと思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 11:49
× dhcpclient
○ dhclient
>>327
そういう問題ではないと思うが....
漏れのパイプのサイズは18cmでつ
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 12:33
>>332
直腸の長さ。

それよりおまいらfifoとネームドパイプがどう違うのか教えろ。
連想配列とハッシュの違いもな。
334297:03/09/13 13:38
皆さん 本当にいろいろとアドバイスありがとうございました
上記のドキュメントではscriptの位置が/etc以下になっていたのですが
findしてみたら/sbin以下になっていました
これを変更したら IPでのPINGがとうるようになり
resolv.confにnameserverを書いたらドメイン名?でもとおるようになりました
本当に皆さんどうもありがとうございました

そこで 質問なのですが 上記のドキュメントを(日本語)一部訂正して
自分のWebサイト等にのっけてもいいのでしょうか?
当方英語の知識が乏しいため英語のドキュメントからの日本語化はできませんが
日本語のドキュメントを読んで今のバージョンと違うところがあれば
そこを訂正してのっけて見たいのです 日本語化されたドキュメントには
著作権などがあるのでしょうか?

質問ばかりしてしまいましたが 本当にどうもありがとうございました
おまえもうここには書き込まないほうが良いという空気読めないのか
いいんじゃないの?普段から書き込み少ないし.
需要もあるんじゃないw
需要?
あれやろ、Linuxを使えてると勘違いしてFreeBSDを入れようとしたけど
なぜかうまく行かなくて英語を読む気もなく解決できないから
NetBSDを入れようとしたらDHCPがなんたるかも分からずに2chに
書き込むような奴に最適なんやろw
>>332
それは太さですか長さですか?
直径です
それは陰嚢ですか陰茎ですか、陰核ですか?
印籠です
>>337
おまえを見てると Unix 板の凋落を思い知らされるな
>>342
冷静に考えてみたら
落ちたっていうほど落ちてないよな
もとからそんなに高くなかったし
>>326
nc -l -p 5000 < a | sh -c 'cat > a'
>>337
おまえのいう使ってるの定義をまず先に言うのがアンジョンファン

使ってるの定義は何だろう?
Windowsならともかく、LinuxなどUNIX系OSなら少なくとも多少は
ネットワークやユーザー管理、シェルやOSの仕様などについてある程度
理解があってしかるべきだろう
Xでアプリ起動しただけじゃ、使ってるなんておこがましいよ
ということにしたいのかな?
>>344
そんな問題じゃないだろ....
350うひひ:03/09/13 15:49
>>346
そんなことないだろ使い方は色々あるんだから
少なくとも最近の自動の初期設定や部分や
昔で言うトール君だかルート君がヤル作業内容は知らなくても
インスコってナンですか?だって
職人的には使えるはずだ
あくまで用途次第だけどな。

ちなみにモレはXでアプリ起動して最後に電源ボタンプチっと切るだけ(うひひ

なんか、最近うひひの日本語が壊れまくってると思うんだが
偽物?それとも本人が壊れた?
もともと壊れてるわい。
教える側も「教える勉強」になる。

>>297
もっと精進して、いつか教えて君が現れた時は教えてあげてやってくれ。
354336:03/09/13 16:25
>>337 いや,何でも質問されたがっている人のためのスレじゃないかな.


うひひって一人だったんですか?
「うひひ (hoge 係)」とか,そういうのだと思っていました.
  /    /\ ______ /\ \    /  |          |              |ヽ
 |         \.         /      |  /    .|\  _    |\  _        | )
 |               \   ./         .|  \    .|       |   .!       |  ,,-┤
  \              \/         /    \      _/       _/  (_ノ
356うひひ:03/09/13 16:55
>>354
確実な所で2人以上846人以下
357あう使い:03/09/13 17:40
0.RH9
1.LANのドライバソースとメイクファイルを、/root にコピー
2.マニュアルどおりコンソールからmakeと入力
3.エラーだらけ

どうすればいいのですか?
( ^▽^)<>>357 ハイ、dd♪
>>357
Linux板で訊く。RedHatでしょ。
itojun も係制にしてはいかがでしょうか。
>>357
どう答えればいいんだ?

つーかLinux板行け
362あう使い:03/09/13 17:43
>>35
>>359
ありがd♪
>>349
じゃあどんな問題なの?
364326:03/09/13 21:53
皆さんありがとうございます。

>327
パイプのサイズが4kbytesというのは、
一度に4kbytes以上のデータを扱えない、
ということでしょうか?
そこまでたくさんのデータを扱ってはいないと思うのですが。。。

>333
えーと、このスレの上の方でいろいろと議論があったので、
それを真似してみただけなので自分でも良くわかっておらず、
標準入力を標準出力に流し込んでくれるのだろうというぐらいの理解です。
すいません。何かパイプに関する参考文献はありませんか?

>344
すいません、それでもダメみたいです。
365326:03/09/13 22:00
ncには指定したプログラムを実行してくれる-eオプションがあるので、
nc -l -p 5000 -e /bin/cat
とでもやれば目的は達成できるのですが、それよりもむしろ、
どうしてこの起動の仕方では応答が無くなってしまうのかが不思議なのです。
図にすると、
stdout(nc) stdin(cat)
+----+-->-->-->-->+-----+
| nc | | cat |
+----+--<--<--<--<+-----+
stdin(nc) stdout(cat)
のような形でシェルから起動することはできないのでしょうか。

何かご存知でしたらお願いします。
366326:03/09/13 22:03
>365
図がずれてしまいました。
ncのstdoutをcatのstdinに繋いでいると見てください。

ちなみにncはtelnetもどきとして動作してくれたり、
指定したポートをlistenしてくれたりするプログラムです。
nc -l -p 5000 はローカルホストの5000/tcpをlistenしてくれます。
FreeBSDならportsから入れられます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:52
NetBSDでpkgsrcを使うとき
インストールするディレクトリに行って
make
したら それだけですべてやってくれるのでしょうか
また そのアプリをインストールするときに依存で自動的にインストールされる
パッケージを見ることなどはできないのでしょうか?
またmakeしたときはどこにソースなどダウンロードされるのでしょうか?

どこか詳しく説明しているサイトなどないでしょうか?
ドキュメントを読んだのですが意味がわかりません
(´-`).。oO(またいつものDQNさんですか?)
ドキュメントを読んだのですが意味がわかりません
ドキュメントを読んだのですが意味がわかりません
ドキュメントを読んだのですが意味がわかりません

( ´Д⊂ヽ
>>367
向いてないと思います。
>>364
> すいません、それでもダメみたいです。
shell は何?bash では動いた。
多分 shell の fork、open 等のタイミングによって挙動が変わってくる。
もしだめなら nc 側も sh -c で囲むとよいのかも。

>>365
OS によっても微妙に違うが、
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man4/fifo.4.html
(´-`).。oO(PKGしか使えない自称FreeBSDユーザー…)
(´-`).。oO(rpmしか使えない自称Linuxユーザー…)
(´-`).。oO(makeの使い方も知らない自称NetBSDユーザー…)
(´-`).。oO(Windowsつかってたほうがましだよ…)
>>367
『できる NetBSD』が刊行されるまでしばらくお待ち下さい。
今"まえがき"と書いたところです。
年内には"まえがき"が書き終わると思います。
ご期待下さい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 08:53
ユーザーの発行したコマンドの履歴を調べたいのですが
.history以外にどんなものがありますか?
まさか、ぜ〜んぶ同じ人間ってことは無いよな。367とかは他の奴が
からかって書いてるんだよな。
376 ◆1haVRB54HY :03/09/14 11:05
>>375
この世界はマトリックスみたいになってて
>>375以外は全部プログラム。
(´-`).。oO(またいつものトリップつけて半端な知識ひけらかす厨房さんですか…)
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:13
よろしくお願いします。

NetBSD-1.6.1のi386cd(ISO)で基本的な部分はインストールできたのですが、その後
のsrcpkg1〜8までのCDイメージのインストール方法が分かりません。とても基本的な
ことで馬鹿げているかも知れませんが、よろしくお願いいたします。
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      | >>377
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | あんまりヴァカに構ってるとヴァカがうつるぞ!
 |  \_/  ヽ     \___/     |
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
380 ◆1haVRB54HY :03/09/14 11:37
>>378
# man pkg_add
だとおもう。(試してない。

NetBSDは確実にきていますね。
(試してない。
(試してない。
(試してない。

おっとヴァカが伝染る…((((((; ゚Д゚)))))
382 ◆1haVRB54HY :03/09/14 12:01
http://www.jp.netbsd.org/ja/Documentation/software/packages.html
でもよんだけ。pkg_addじゃなかった。srcだからな。
isoでのほうほうはしらん。
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
>>383 いまさら警報出さなくてもw
地震前だからって盛り上がるなよ
386 ◆1haVRB54HY :03/09/14 13:41
地震おきるの?どこで?
 ┌─────────┐
 │               .|
 │              │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´_ゝ`)ノ
         (  へ)
          く
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:04
nanoをmakeしたんだけど
nano ってコマンドしても起動しない
パスはちゃんと/usr/pkgsrc/binに通ってる
/usr/pkgsrc/binに行って ./nanoでは起動する
今nanoしかインスコしてないからnanoだけかもしれないし 全部かもしれない
なぜじゃ?

ってか pkgsrcを更新するとき
/usr/pkgsrcを消したら /usr/pkgsrc/binも消えるじゃん
どうしたらいいんだよ
(´-`).。oO(またNetBSDか…)
389 ◆1haVRB54HY :03/09/14 14:12
NetBSDのうごく、LinuxでうごくX68エミュありませんか?
いまxkeropiをmakeしてるけど。
390 ◆1haVRB54HY :03/09/14 14:21
xkeropiのmakeだめぽ。。
(Red Hat9)
VX68ためしてみまつ。
トリップ付いてるとあぼーんしやすくて助かる
392 ◆1haVRB54HY :03/09/14 14:39
VX68も失敗。
(´_ゝ`)ウワァァァァァァァァァアァン
>>387 nano のどこがいいんですか?
トリップつけて半端な知識ひけらかすためにNetBSDインスコしようとしてるってのが
実に気違いじみてるな。
395 ◆1haVRB54HY :03/09/14 15:17
>>394
VAXにいれたよ。
エミュだけど。Bochsにもいれたけど消しちまった。(vga_intervalの設定マンドクサ
>>394
×:気違いじみてる
◯:気違い
>>387
source ~/.cshrc && rehash
とかじゃないのー ?
>>394
いつも疑問に思っていたんですが,どうして分かるんですか?
「2ch の読み方」のようなものがあるの?
399 ◆1haVRB54HY :03/09/14 16:26
>>398
2chは「にちゃんねる」(略:にちゃん)とよむんだよね?
板は「いた」でいい?
>>398
「いつも疑問に思っていたんですが」と「どうして分かるんですか?」の
間に本来主張したいことが書いてあるはずなのに、その肝心の部分が
すっぽり抜けてて何が言いたいのかさっぱり判らなくなってるような
気がするのは漏れだけ?
401398:03/09/14 17:20
>>400 「それが」を入れ忘れました.

>>394 が指摘した通り,>>399 は非常に的外れなレスとなっています.
しかし >>394 のようなことは,私以外の大勢もできるようなのです.

もしや,その「トリップキチガイ」はオフラインでも有名な人なのでしょうか?
または,UNIX 板の方々はオフラインでも付き合いがあるとか.
402 ◆1haVRB54HY :03/09/14 17:33
>>401
>的外れなレス
あたりまえだろw。わざとやってんだよ。こんなものに釣られてどうする(w
つか、トリップキチガイってなんだよ。。オフでは無名なはず。
ここはUnix板の質問スレ。
トリップ有りだろうが無しだろうが、板違い質問や勘違いレスは邪魔なだけ。

馴れ合いをしたいならラウンジでやってくれ。
コテハンと戯れたいなら最悪板でやってくれ。
おっと、もう一つ忘れてた。
日記を書くならレンタル掲示板でやっとくれ。
>>401
ますます何が言いたいのか分からん
406 ◆1haVRB54HY :03/09/14 17:56
>>403
Unix=>UNIX
まああれだ、一般的に2chの不特定多数の板ないしはスレッドで
同一のコテハンないしはトリップを使ってる香具師はほぼ例外なく
百発百中でキチガイだわな。
「ほぼ例外なく」「百発百中で」
409 ◆1haVRB54HY :03/09/14 18:32
>>408
かなり例外はいるぞ。
板違いの話はなるべくここまでで。
410407:03/09/14 18:38
(´・ω・`)

「ほぼ例外なく」は取り消させていただきまつ
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:51
他板はともかく、unix 板のコテハンがキチガイばかりだった事には
同意できるだろ?
>>411
禿同
コテハンを見つけたら即あぼーんしとくが吉
>>411
コテハンを名乗るくらいなら、実名でML等の活躍の場がいくらでもあるからね。

ML等に打って出るにはあまりにお粗末だが、自己顕示欲だけは強いつーようなヤシが
unix板のコテハンなんかになろうとするんだろうな。と分析
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:15
かちゅのことってどこできけばいいですか
>>415
パチョコン初心者板へGo
http://pc2.2ch.net/pcqa/
>>411-414
へー。
んじゃ、Navi2chスレのmami氏、extra氏や、M+スレのcoz氏とかにも言ってやれよ(w
>>417
そういうのは揚げ足取りだろ。便宜上コテハンを付けてるだけで、
コテハンでの活動を目的にはしていない。

他のスレに書く時は名無しになる分別も持っているだろう。
>>417
地球と、そこに住まう全生物のために自害してくれ
わかってる香具師は透明あぼ〜んすりゃいいんだけど、
奴のせいでミスリードされる初心者が不憫でならん。
それはそれとしてNetBSD質問厨はWindowsでも使ってろと
Windowsっていうか WindowsCEでも使ってみろ
423コテハン:03/09/14 21:27
いや、ただそんだけなんです...
>>422
outlook express でウィルスをばら撒いてしまわないように,
俺たちで情報リテラシを付けてあげなくてはw

つまり犬板に誘導するだけですが.
NetBSDがダメなら
Linuxもダメだろ。

Win使ってりゃいいんだよ。
Linuxというか、X Windowなら何とかなるような気もするけどしないような気も
>>426
だめな香具師は何をやっt(ry
>>387
暇だからマジレスすると、
/usr/pkgsrc/bin じゃなくて /usr/pkg/bin ね。
LOCALBASEを意図的に変えたなら(略
>>425
windows にすると,outlook express とか internet explorer を使って
他人に被害 (迷惑ではない) が及んじゃうよ.
linux なら,なんとか鬱になるだけで済む.
430326:03/09/15 00:15
>371
ありがとうございます。tcshを使っていました。
bashを使ったらちゃんと動きました。

forkやopenのタイミングですか。
シェルによっていろいろ変わって来るのかも知れませんね。
資料ありがとうございます。
良く読んでもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
>>429
なんでLinuxだと欝になるの?
教えて馬厨のエロい人。
See /usr/pkgsrc/Packages.txt
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 07:41
UNIXのOSはどこで手に入るのですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 07:55
サンタクローズオーガニゼーション
435433:03/09/15 07:58
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 08:13
santa claus operations だった。
437433:03/09/15 08:29
内容:
>>435ありがとうございます。
・・・英語が読めないのでREDHATにします。
ありがとうございました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 08:58
>>436
The Santa Cruz Operation Inc.のことならCalderaにUNIX関連の事業を売却して
Tarantella,Inc.に改称してますが何か

http://www.tarantella.com/about/history.html
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:28
いや、「unixのことはSCOへ」というギャグなんだから、
旧SCOチームの事はわきへ置いとくとして。
英語が読めないのでREDHATにします。
英語が読めないのでREDHATにします。
英語が読めないのでREDHATにします。
英語が読めないのでREDHATにします。
英語が読めないのでREDHATにします。

(´Д⊂
solaris7の/bin/shで、
[ -e hoge ]
とすると、hogeの有無にかかわらず、
test: 引数が足りません。
となります。
/bin/test -e hoge
はそのようなエラーは出ません。
これは/bin/shの仕様ですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:01
仕様です
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 17:09
/bin/[ -e hoge ]
としたらどうなる?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 17:37
> /dev/null とは何でしょうか?
そのまま削除ということですか?
もしそうなら どうして 
> hoge
rm -r hoge
とやらないのでしょうか?
>>44
どうして、わざわざ無駄にファイルを一度作るのですか?
効率が悪くなりませんか?
446444:03/09/15 17:53
>>445
ならどうして 出力する必要があるのでしょうか?


MELCOのWLAR-L11G-LにFreeBSD4.8からWLI-PCM-S11Gで
接続する時不安定になります。具体的にはwicontrolではルータの無線部のMACアドレスも
無線チャンネルも正しく、ifconfig wi0 でもstatus:associated(だったっけ?)と表示されるにも関わらず
ping 192.168.0.1(ルーターのアドレス)が通らなくなったり(host is downとか出てくる)します。
無線LANカードのカバーが壊れてなくなったのでかなり受信状況が悪化している模様ですが、
やっぱりこの際WLI-PCM-L11Gに買い替えた方がいいのでしょうか?
>>446
出力しないというのは面倒くさいからです。
449444:03/09/15 18:08
めんどくさいというのが 一番効率が悪くなりませんか?
OS によって出力しないというオプションがなかったり、
あってもオプションが違ってたり。だから、
if grep -q hoge filename; then ...
とするか
if grep -s hoge filename; then ...
とするかで迷うよりも
if grep filename > /dev/null; then ...
とするのが賢いやりかた。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 18:21
よいアルゴリズムは見た目に面倒臭かったりする。
作る奴が想定する使用法では出力を必要をする。
使う奴が出力を必要としない使い方をするときに/dev/nullに流し込む。
効率が悪いと思ったら、効率のいいのを自分で作ればいいだけです。
453441:03/09/15 20:16
>>443
/bin[ -e hoge ]
/bin/[: 見つかりません。
454 ◆1haVRB54HY :03/09/15 20:23
>>453
s/'/bin'/'/usr/bin'
ls -ld /bin
lrwxrwxrwx    1 root     root            9 11月 11  2000 /bin -> ./usr/bin/
456 ◆1haVRB54HY :03/09/15 20:31
$ which [
(´-`).。oO(またいつものトリップつけて半端な知識ひけらかす厨房さんですか…)
>>457
おまいも十分いつもどおり厨房だから安心しる
459447:03/09/15 21:52
FreeBSDマシンからWLI-PCM-S11GでWLAR-L11G-Lに接続しようとしたら、
ping 192.168.0.1(ルーターのアドレス) は通るしhost 2ch.net と打ってもアドレス解決できているようだし
ルーターの設定画面(http://192.168.0.1/)からそのIPアドレス打っても接続できるし、それなのに
ローカルのMozillaから2ch.netにつなごうとすると拒否されるのは何でだろう?dhclientでも
IPとって来てくれないから静的にIP振ったのがまずかったかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:59
unix板は回転が遅いから一日くらいは待ったほうがいいんじゃないかえ?
447の質問からまだ4時間くらいしかたってないぞえ。
>>457
川合だろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:52
何だ?川合って?????
>>462
川合がどうのこうのっていうコピペで
あちこち荒らしてた香具師だよ。
トリップは前から付けてる。
川合の子 だろ?
( ´_ゝ`)川合堂ライセンス
とかいうコピペしまくってた香具師。
465447:03/09/16 07:21
状況をまとめると
・クライアントからドメイン名→IPアドレスの問い合わせは出来ているよう。
・ルーターからそのIPアドレスにはpingが通る
・問題のクライアントからルーターや他のLAN上のマシンや自分にもpingが通る
・それなのに問題のクライアントからMozillaを使ってアクセスが出来ない(「アクセスが拒否されました」)pingも同様
こんな感じです。どなたか見当つきましたらよろしくお願いします。
>460さん 状況が分かりくいだろうと補足したのです
>>465
状況説明が下手。

問題のクライアントからアクセスできないのは 2ch だけなのかどうか
常にアクセスできないのか、時々アクセスできるのか
LAN 上の Web サーバーにはアクセスできるのかどうか

この辺のことぐらいは明記しる。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 09:32
すいません、ちょっと質問なのですが、アクセスカウンターのログのバックアップを
定期的に取りたくて、crontabを使ってcpしてるのですけど、コピー後のファイル名に
タイムスタンプを入れたいと思って、
`date '+%Y%m%d%H%M%S'`
としたところ、エラーが出てしまいました
(ローカルのMacOSXだと成功したのでサーバーでも試してみたのですが)。
どうすれば良いのでしょう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 10:31
>>467
どんなエラーが出たかは教えていただけないのでしょうか。
469467:03/09/16 11:29
>>468
>>>467
>どんなエラーが出たかは教えていただけないのでしょうか。

/bin/sh: -c: line 1: unexpected EOF while looking for matching ``'
/bin/sh: -c: line 2: syntax error: unexpected end of file

です
>>469
書いてあるとおりじゃねーの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 12:00
>>469
crontab -l を小一時間見直せ。
しまった、ageてしまった。鬱(ry
473 ◆1haVRB54HY :03/09/16 15:01
>>464
川合堂ライセンス (´_ゝ`)
ね。ちなみに、元祖ではない。(最初に誰が始めたのかは正直よく知らん。)
# ↑正当化する言い訳ではありません。今では反省しています。すみませんでした。
474 ◆1haVRB54HY :03/09/16 16:38
4.3BSD-Quasijarus0aをDLしているのだが、(http://www.google.co.jp/search?q=4.3BSD-Quasijarus0a&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=mozilla-search)
これを仮想VAX(SIMH)に入れる方法を教えてくれ。
tar.Zがuncompressで展開できないし。。http://minnie.tuhs.org/Quasijarus/compress.htmlみてもよくわからなかった
助けてくれ。(SIMH用イメージないの?2.11BSDならあるのに)



>>474
> tar.Zがuncompressで展開できない
ちゃんと読めよ( ´,_ゝ`)プッ

> I modified compress(1) ... I wrote a program to convert between compress -s and gzip formats. This program is named gzcompat ...
てことだから、
http://www.tribug.org/pub/tuhs/4BSD/Distributions/components/compress.tar
にあるやつ使え。
#漏れの big bad corrupt GNU-infested Linux では make 通らんので、
#これ以上は知らん。
476475:03/09/16 18:10
Makefile使わずに直接 ucb/compress/gzcompat を cc。
  ↓
./gzcompat <compress-s.tar.Z|gzip -dc|tar xf -
  ↓
(゚д゚)ウマー
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 18:39
どうやったらコンピューターでは通常は読み取ることのできないトラックに情報を
隠すことができるのでしょうか。
>>477 そのトラックとやらから読み出すときは,どうやるの?
479477:03/09/16 19:18
そうつっこまれるとお仕舞いだけれど、、、。

元F*I捜査官が、旧ソ連の情報局に26枚のフロッピーを送るときに機密情報を
その部分に埋め込んで売ったらしいよ。
>>479
板違い。
>>469
% → \%
>>479
2D の裏面に油性マジックで書いたらしい。
483478:03/09/16 20:59
トラックって,FD のことだったのね.

UNIX のトラックといえば何?
484467:03/09/16 21:14
>>481
>>>469
>% → \%

サンクス!
>>366
デッドロック
>>485
ちがう
>>482
1DD と聞いたけど
自作PCでファイルサーバを組んだ場合、クライアントが全てWindowsの場合は
ファイルサーバもWindowsの方が良いでしょうか?

UNIXだとSambaは論外なのでNFSという事になるだろうけど、そうするとWinの倉が…
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 08:08
>>488
なんで Samba は論外なの?
490うひひ:03/09/17 10:50
>>488
クライアント全部にNFSクライアント組むのはマンドクサイしどーかね
クライアントの大部分がUnix系だとsamba組まずにNFS使ってるけど
sambaが完全互換とは言えないのかもしれないが論外というほど
遠くはないと思う
頻度の問題だがUnixサーバにたまに抜き差しなら良質のFTPクライアント
作戦もまぁまぁ使えるしね

Unix系に知識も保有も無さそうだし素直にウィヌドウジ使ったほうが
正解じゃねーの。貧乏拗らせて悩んでるのかなぁ?
接続ライセンス良くしらねーけどNT/WSならダンマリ無制限だった気がするし

491名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 11:23
何でsambaが論外なのか説明してくれ
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 11:41
サンボが論外なのは、、黒人だからか?
>>488
> 自作PCでファイルサーバを組んだ場合、クライアントが全てWindowsの場合は
> ファイルサーバもWindowsの方が良いでしょうか?
はい。
locate の db の形式って実装依存なのかなぁ?
FreeBSD と BSD/OS とで共有したいのだけど。
495488:03/09/17 14:27
Sambaだとどう転んでもNFSは勿論、Windows同士の「共有フォルダ」にも速度・安定度で
遥かに劣るでしょ?
一応W2KSrvなら慣れてるしライセンスもあるのでActive Directoryも楽勝で組めたりする。
UNIXはIPv6でひととおり鯖遊びした程度だから、同様には扱えないだろうし…

昔は「サーバならUNIX」と言われたものだけど、倉がWinでほぼ統一された現代では
もはやこのセオリーも通用しなくなってきているのかな。
優るとは思わないが遥かに劣るとも思わない
>>495
倉って何?
クライアントかな ?
>>498
なるほど。へんなの。
500うひひ:03/09/17 14:51
>>495
「サーバならUnix」なんてのは意味あいが深いから勘違いしないほうが良いな
数多いサーバをさしてるから特別にsambaを取り上げた話じゃない
むしろhttpやFtpとかリモート系をさしてたんじゃないか?

モレは昔はクライアントがUnixでもウィヌドウジサーバをNFSサーバに
していたからアレだが
sambaを使うのとパチョコンにNFSクライアントを入れるのと
選択するならsambaを選ぶな
単にうぃぬどーずぃ専用のファイルサーバのみを作るのにイジはってUnixを
使う香具師はそうそうイナイということには同意だ
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 14:54
>>495
そう思うなら Windows を使えばいいのでは。
何しに来たの?
あぁだめだぁ。GNOME上でkinput2がcannaserverを認識しない。
X起動時kinputにcannaサーバー名を明示的に指示してもだめだ。
(cannacheckとすると「かな漢字変換サーバーと接続できません」の冷たい一言)
と言うわけなので面倒なので再インストールします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 15:55
現在RedHat7.1で稼動しているメールシステム(qmail)を別サーバ(Solaris/SPARC)
へ移行しようとしているんですが以下の内容で困ってます。

・既存サーバ(RedHat7.1)上のユーザを移行するために /etc/passwd,/etc/shadow
の内容を新規サーバ(Solaris9)へ持っていきました。
移行したアカウントでコンソールからのログインおよびSSH等からのリモートログインもできています。
しかし、メールの受信時の認証では失敗してしまいます。
POPサーバの設定ミスかと思い新規サーバ上で作成したアカウントとパスワードでの認証は問題なくできています。
認証に使っているのは checkpassword-0.90 です。

これまでに同じような体験をされた方がおられましたら知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:03
現在の時刻を表示するC++のサンプルプログラムを書いてください。
おながいします。
>>504
>>1
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・6行以上のアスキーアート各種・ネタage
* 宿題の丸投げ
506ヽ(´ー`)ノ:03/09/17 16:06
>>495
> 一応W2KSrvなら慣れてるしライセンスもあるのでActive Directoryも楽勝で組めたりする。
> UNIXはIPv6でひととおり鯖遊びした程度だから、同様には扱えないだろうし…
Samba が論外なんてまわりくどい言い方しないで、
素直に Unix の管理経験やノウハウが少ないって言えばいいのに。
自作 PC って言ってるから自分が使うためのものなんだろうけど、
それなら Win2000 使っとけ。勉強のためなら論外とか言う前にさっさと立てちまえばいいわけで。
だから >>501 と同意見。

>>504
宿題は宿題スレへ。
<% response.write time %>
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:08
>>503
似たようなことやったけど
素直にアカウント作り直した。
ぐだぐだ考えるより早い。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:36
>>508
レスどうもです。
>素直にアカウント作り直した。
>ぐだぐだ考えるより早い。
そうしたいんですが、ユーザ数が半端じゃないくらいあるんで...
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:47
>>509
スクリプトでも書けば?
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 16:55
>>510
やっぱそれしかないのでしょうか?
もっと楽したいです(死
>>503
しょうがない、親切な俺が教えてやろう、ほら。

#include <cstdlib>

int main(int argc, char *argv[]){
system("date +'%H:%M'");
}
間違えた・・・
>>503>>504
Winで鯖立てる自虐屋さんが居るスレはここですか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 20:14
>>512
スゲーーこんな短いプログラムで時刻が!!








って何の参考にもならんな。
516495:03/09/17 21:43
どもども、やはりこういう用途に限ればWindowsですかねぇ。
実はうちのルータ兼Web鯖兼DNS兼etc.なマシンがFreeBSDで、
その堅牢性にちょっと惚れてたりする。

そう言えばSambaだとうっかり鯖内でファイルコピーさせると
鯖→倉→鯖の転送が起こるんだっけ?
これじゃ家族には不向きかな…
>>516
いやぁ。Windowsが最強ですよ ほんとほんと
FreeBSDなんて ウ ン コ。
だから全部Windowsにしましょうよ ね?

だから早くWin板に帰れ。
>>516
あー言えばこー言い、こー言えばそー言う。
結局どのみち自己完結することが決まっている予定調和な独り言を
公共の場で展開するのは止めてください。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:59
>>516
windowsファイルサーバーにwindowsクライアントでも
鯖→倉→鯖のデータ転送が起きるだろ。考えて書け。
>>488
PC NetLinkという選択肢は無いんだあろうか?
いちおーただみたいだし
つーかどうなんだろ実際。使ってる人いる?
なんでWin厨は鯖とか倉とか意味不明な言葉を使うのでしょう?
>>495
だったら何も悩む必要はないとおもいますが。幸せなお方ですな。
というわけで以後おばかさんは放置ということでよろしく、みなさま。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 03:41
ftpの自動化について
ftp -n ftpserver <<END
user <username> <passwd>
cd hogehoge
put piyopiyo
END
という方法が載っていたのですが、
再帰put可能なftpクライアントで自動化できるものはないでしょうか?

それか、再帰put可能なncftpputでアップロードファイルのパーミッションが変更できればいいのですが・・・

要は、ftp自動化で再帰putとパーミッション変更がしたいのです。
結局win厨をunixに引き込める技量のある奴は居なかったか
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 06:59
再帰 put の意味がわからんのだが。
recursive put ?
ディレクトリのある階層以下全部ってことだろ
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 08:05
#cvs update -dP
とやって、よくCVSサーバの最新のソースを取得しているのですが、
間違ってローカルに出来てしまったソースを削除するような
オプションはないでしょうか?
アップデート時に"?"で表示されるものです。
ディレクトリに関してはPで削除されるのですが、ファイルは消してくれません。

よろしくお願いします。
win「厨」をunixに引き込みたくないだけだろう
>>528
無い。egrep '^\?' してrmすれ。
>>530
やっぱりそうですか。。。
ありがとうございました。
>>528
release して checkout しなおしたらいいのでは
>>525
まともなwin虫ならまだしも、発想がおかしいやつはとにかく面倒くさいからね。
相手にしないのが適当な落としどころ。
534530:03/09/18 12:00
>>532
Mが捨てられては困るかも
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:34
--excludeという名前の,馬鹿でかいファイルを作られてしまったのですが,
rmしようとしても,--がオプションだとみなされてしまって,削除できません.

こういうときのコマンドを教えてください.宜しくお願いします.
すごいFAQ。 答えはいくつかある。その一つは rm ./--exclude
別解がman rmにも書いてある筈。
sambaをインスコしてエクスプローラで削除
ftpでログインしてdel --exclude
540535:03/09/18 22:15
>>536
どうも有難うございます.その解答を思いつくのに,かなりの時間がかかってしまいました.

>>537>>537
なるほど・・・

>>539
もちろんググったんですが,見つけられなかったんです.
「rmで消せない」をキーにするとは思いつきませんでした.まだまだ未熟です.

申し訳ありませんでした.
現行ディレクトリ.
親ディレクトリ..
スラッシュ(日本語MSDOSなら円マークか)
とか超基本的な記号の意味を知ってるのと知らないのと
ではいろんな事するのに差が出る。
今時のウイソ厨はワイルドカードもシラン奴いるしな。
エロ画像はattrib +h *.jpgで隠しとけ(藁

とかいう俺もDOS上がりだったから
# openwinと入れて起動できなかった経験アリ。
>スラッシュ(日本語MSDOSなら円マークか)
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 09:15
Iconという名前のファイルが消せません。
どうすればいいのでしょうか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 09:21
>>543
OSは何で、どういう操作をしで消そうとしたか、
どういう反応が返ってきたのか明記汁
>>543
放置する
>>541
知らなくても操作できるように、というのがああいうお手軽GUIの目的だからな。
正規表現を知らずにプログラムを書くやつもいるんだよなぁ...
性器表現を知らずに工口画像を書くやつもいるんだよなぁ...
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:03
はじめてNetBSDをインストールしました
そして キーボードの設定をしようとして
/etc/wscons.confを encoding jpにしてやってみたけど
"はやっぱりshift+:です "はshift+2としたい場合はどうしたらいいのでしょうか?
X上ではちゃんとなっています
(ちゃんとなっているというか xf86configをしたときに106jpにしました)
よろしくおねがいします
(´-`).。oO(NetBSDスレとくだ質スレで質問をバラバラに投げるのはなにゆえ?)
なんか最近、PCがカーネルのコンパイル中やパッケージのダウン中にハングする
ようになって、できるだけ負荷をかけないように騙し騙し使ってたのに、ついに
BIOSの起動すらしなくなりました。電源を入れた状態で、ライン入力にプラグ差
すと、オンボードサウンドからは音が鳴るので、多分、M/Bは生きてると思いま
す。CPUが焼けたんじゃないかと思います。事実、CPU取り外して電源を入れて
みたら、同じ症状でした。とりあえず、代わりのK6-2探そうと思います。今どき
そうないだろうけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:43
>>551
で、ご質問は?
>>551
とりあえず、出物をお探しなら板違い。

たぶん、マザーボード外して電源を入れてみても同じ症状だと思うし、
回線切って首吊ってみても同じ症状かもしんない。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:14
この板の雑談スレってどこですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:15
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:26
>>555
ありがとうだ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:20
wsconsctl -a の出力を書いてみるとか。
558詳細はNetBSDスレ:03/09/19 21:59
>> http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063601990/42

こんどはうまくいった。嘘書いてすまん。
mkdir /usr/pkg
しとけばいいだけかも。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:03
そういうわけで
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1063601990/34
の(1)は間違いでした。

(2)については、vmwareのゲストの設定で仮想 CDをSCSI ID=0-6の
7つ追加しておけば十分です。
560549:03/09/19 22:09
>>557
type=pc-xt
bell.pitch=1500
bell.period=100
bell.volume=50
bell.pitch.default=1500
bell.period.default=100
bell.volume.default=50
wsconsctl: Use explicit arg to view map.
repeat.del1=400
repeat.deln=100
repeat.del1.default=400
repeat.deln.default=100
ledstate=0
encoding=jp
keyclick=0

こんな感じです モニタがひとつしかなく切り替え機で切り替えながらやっているので
多少間違っているところなどあるかもしれません
よろしくおねがいします
>>558
普通にインストールしたら作らなくても出来てたような気がするけ
ど、ま、いいか。
了解です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:33
>>560
良い様に見えます。なんでだろう? ちなみにコマンドでする場合は、
wsconsctl -w encoding=jp
とかします。

84/101キーボード配列も乙なものですよ (とお茶を濁して去る)
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:43
>>562
そうですか・・ どうもありがとうございました
でも 家にある101キーボードは違和感なく打てるのですが
やはり印字してある文字と違う文字が出るのは 気持ち悪い感じです
では keymapをかえるしかないのでしょうか?
当方keymapを変えたことがないため キー番号の規則性?(あるのかな?)
などがわかりません 教えていただけないでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 23:47
/etc/wscons.confの最後の方にコメントアウトされた一行があると思いますが、

#mapfile /usr/share/wscons/keymaps/pckbd.sv.svascii

/usr/share/wscons/keymaps/ 以下のファイルを参考にしてmapfileを作成して
上のようにしてやればいいのではないでしょうか。
でもそれは問題の本質では無いと思いますが。

ところで uname -a の出力はどうでしょうか?
最初の"NetBSD"の次にホスト名がでるのでそれを消してここに書いてみると
参考になるかもしれません。
uname -prsでえーやん
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 03:57
kinput2+cannaで日本語入力中にスペースを押した時
全角スペースを出させるにはどうしたらいいでしょうか?
>>566
~/.canna にこんな感じで追加したらどないでしょ?
この例では、変換をCtrl+Spaceに割り当て

(defsymbol
?\Space " ")

(set-key 'henkan-nyuuryoku-mode "\C-@" 'henkan)
(set-key 'tankouho-mode "\C-@" 'henkan)
(set-key 'henkan-nyuuryoku-mode "\Space" 'self-insert)
(set-key 'tankouho-mode "\Space" 'self-insert)
568566:03/09/20 06:10
>>567
すいません、説明が悪かったです。
文字入力途中のスペースは変換になってほしいです。
WinのIMEと同じ挙動になってほしいのですが、無理なのでしょうか?
569(* ̄д ̄)y─┛〜〜:03/09/20 06:41
570567:03/09/20 08:10
>>568
(set-key 'empty-mode "\Space" (sequence 'self-insert 'kakutei))
(set-key 'yomi-mode "\F10" (sequence 'romaji 'hankaku))

二つ目はMS-IMEっぽくする参考にオマケ。
(defsymbol)はいずれにしても要らんかったな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 12:25
xtermとかで
$ emacs &
やって、その後
$ fg
ってやると
emacs -geometry ...
みたいに印字されて制御が帰ってきませんけど、emacsを殺さずにもう一度
xtermに制御を戻すにはどうすればいいでしょうか?
>>571
^Z → bg
573571:03/09/20 13:06
おお、すばらしい>>572
^Zまでは見つけてたんだけど、それだけだとEmacsがウンともスンともいわなく
なっちゃって、それで質問したんだけど。^Zのあとにbgとは。10ホェ〜。
>>566
@@ を覚える.

>>571
何でもいいとは言わないが,本買った方がいいぞ.
どっかにお勧め書籍スレがあった気がする.
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 13:16
http://o-archiv.hp.infoseek.co.jp/flash/unix.swf


2ちゃんねるの危機を救った者たちの物語である。
>>575
>>1 見ろよ、ボケ。その手の話はここではしないこと。
577 ◆1haVRB54HY :03/09/20 14:21
ヘェー@@ なんてしらんかった。こういうの集めたサイトってあるの?

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
579 ◆1haVRB54HY :03/09/20 14:46
 ┌─────────┐
 │               .|
 │      ふーん   │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´_ゝ`)ノ
         (  へ)
          く
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:07
FTPサーバーは一番近いところを使えとよくありますが、
どのように比較すれば良いんですか?
581 ◆1haVRB54HY :03/09/20 21:12
>>580
t.ring.gr.jp
また半端な知識を(略
tenbinを使うっていうのは間違いなの?
>>580
原始的には traceroute を使う.
もし debian であれば,netselect が使えるかも.
ttp://www.debian.or.jp/Near-Mirror.html
>>582
なぜ 1haVRB54HY はこれほどまでにおせっかいでばかなんでしょうか
>>581
頼むから中途半端な知識で質問者をミスリードするのは止めてくれ。迷惑だ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:03
近いというのはホップ数が小さいという意味で本当に良いのか?
ping で RTT 計る、とかね。

まぁ「なるべく遠くの鯖は使わない」くらいでいいんでないの?
>>587
目安としては妥当かと
Solaris9 x86のインストールが終わってから、
gcc3.3をパッケージでインストールしました。
下記のエラーなどを解決する為に
設定する環境変数などはどれでしょうか。

/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:258: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:260: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:284: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:293: error: parse
error before '*' token
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:294: error: parse
error before "FILE"
/usr/local/lib/gcc-lib/i386-pc-solaris2.9/3.3/include/stdio.h:295: error: parse
error before '*' token
------------------------------------------------------
checking whether the C compiler (gcc ) works... no
configure: error: installation or configuration problem: C compiler cannot creat
e executables.
(´-`).。oO(超能力者きぼんぬ…)
(´-`).。oO(超能力者だけど、わかりません…)
皆様、いつもお世話になっています。

2ch とは何の関係もないことで恐縮なのですが、
こちらのメンバーの皆様はスキルが高いのでお恐れながら質問
いたします。

現在、自然画像(jpegとか)の拡大、縮小ルーチンを探しています。
ご回答をお待ちしております。

よろしくお願いします。
仕事○投げ(・A・)イクナイ!!
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 11:28
>>593
ImageMagick とか?
課題丸投げ厨房は放置の方向で
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 11:42
>>593

FreeBSD-users-jpネタですな。本人かどうか知らんが。
>>593
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/76309
↑ここから来られた方ですね。

上のメールでも挙げられているように、
Netpbm ( http://netpbm.sourceforge.net/ )なら
拡大、縮小に限らず、グレースケール変換、フォーマット変換など
いろいろなことができますから、調べてみては?
(´-`).。oO
最後に脈絡もなくポツンと「よろしくお願いします」を付けるのは
「わたしはDQNです」とアピールしてるようなもんだな…
ML ネタならこっちでやってくれ。

ニュース、ML キテガイリスト 14人目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1060243857/
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 12:42
www.unixmagic.org が死んでるんですけどなぜですか
MPが尽きたのでしょう
http://www.s-abe.or.jp/image/pc_desk.gif
わかることを教えてください。
>>603が救いようのない(略
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:50
>>603

shizo_abe のユーザID=0と考えれば背景の辻褄はあってんのかな。
>>603
make: *** No rule to make target `new_japan'. Stop.
>>603
ワラタ、誰が考えたんだろ
>>603
MacOSだったら板違い(w
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 19:27
フォント環境向上委員会ってスレなくなった?
>>609
あるけど、破損してるから見えなかったりするかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006402288/


多分、M+やCVSスレと同じで、山崎あぼーん機能の副作用。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:28
2ちゃんねるブラウザ使ってる人は残ってるキャッシュを
提供すると喜ばれるんじゃないか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:15
ラップトップにバンドルされてる M$ OS の価格って
チャラにする方法ないの?
いままで、4 台乗り換えてるけど使ったことないんだ
よね。。。 M$ の OS って。。。
613禿しく板違い:03/09/21 22:20
>>612
パチョコン初心者板へGo
http://pc2.2ch.net/pcqa/
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:37
>>613
で、どのスレみりゃええの?
要は、ハードに勝手にバンドルされてる使いもしな
い M$ OS (ついでにアプリもだけどさぁ)をアンバ
ンドルすればも少しラップトップが安うなるんちゃ
うかと。。。
ラップトップなんて、こうてきても取りあえず、
ハードディスクさらにして *BSD しかいれへん
し。。。
(´-`).。oO(荒らしに反応するのも荒らし…)
>>614
こっちできかないで向こうできくぐらいのアタマはないのか?
おすすめのIRCクライアントを教えてくだちい
>>618
liece なんてどう? みんなは?
IRCStep
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:08
UNIXって何ですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:09
>>622
ユニクロの服を着ながらセックスをする奴のこと
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 00:10
なるほど!
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 02:45
自宅サーバ(FreeBSD 4.8-RELEASE)に、Windowsマシンから
Tera Termでログインして作業中、Windowsマシンがフリーズ
してしまいました。(Windowsマシンはリセット。)
"who"の結果を見ると、フリーズする前にログインしていた
ユーザがttyp0に残っています。
今までは、サーバをRESTARTさせて幽霊を消していたのですが、
もっとスマートな消し方はありませんか?

(こういう場合、どういうkey wordでぐぐればいいんだろ。)
ログインシェルや sshd に HUP シグナルを投げてやればよい。
この場合の HUP は「回線きれまつた」という意味を持つので
ログアウトされる。
628626:03/09/22 03:27
>>627
ありがと。
# /bin/kill -s HUP PID
で、ログインシェルとsshdにHUPシグナルを送ったん
だけど、"who"してみるとユーザは消えていない。

俺、なんか勘違いしてるのかな。
(とりあえず今回もサーバをRESTARTさせた。進歩なし...)
wgetとその他の処理をするbashのスクリプトを書いたのですが、
wgetに失敗したときに、そこで停止してしまって、以下の処理が行われなくて困っています。
このような場合、どのように書いたらいいのでしょうか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 07:01
gid=0 のグループの名前が
root になっているOS (SYSV系?)
wheel になっているOS (BSD系?)
があるみたいなんですが、これにはなんか事情があるんでしょうか?
>>629
何でそのスクリプトを貼らないんだ?
漏れらに超能力を求めているのか?
wgetの終了コードを見る
633 ◆1haVRB54HY :03/09/22 15:38
>>629
wget protcol://path/to/ && foo --bar
>>630
BSD UNIXでは、wheelグループに属するユーザーだけがsuを利用できる。

>>633
それ (>>630 の質問へのレス) は答えになってねえべ。
いや、漏れもその事情はわかんねんだがな。
>>629 time out まで時間がかかりすぎるってことだったりして.
すいません、すごいくだらない質問ですけど

SYSTEM Vってどう読むの?

システム・ファイブ?
システム・ブイ?

昔SYSTEM IIIだかいうのがあったような気がするのでファイブかなぁ
でもタイトーのシステム基板の名前を憶えてただけのような気もする…w
>>636
ファイヴ
(´-`).。oO(システム・バルタン星人ではないのか…)
>>638
オヤジ丸出しで痛々しい・・・
Unix板は、荒らし・スレ汚し対策の為に駄スレ上げてるんですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 20:37
zlibをコンパイルして/opt/zlib下にインスコしました。
OpenSSHをコンパイルするときに、--with-zlib=/opt/zlibって指定して、
一応 LDFLAGSにも/opt/zlib/libをつけてコンパイルしました。
でも、lddでsshdを見てみると、→/lib/libz.soなんとかかんとかで、
/opt/zlib/libz.soっぽくリンクされていません。
狙ったライブラリにリンクさせるにはどうしたらいいんでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 20:40
>>641
OSによる
643 ◆1haVRB54HY :03/09/22 20:49
>>636
正しくはシステムファイブ。シスブイでも日本では通じる。
>>641
/etc/ld.so.conf(Linux)
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
>>644
しっ!放っといたりや。
(´-`).。oO(ここまで半端な知識しか身に付かないのもひとつの才能?)
647641:03/09/22 21:07
>>642 , >>643
現在はLinux使っています。/etc/ld.so.confに/opt/zlib/libを追加して
ldconfigってしてましたが、できてません。
僕は/usr/libのzlibじゃなくて、/opt/zlib/libのzlibを見てほしいんだよLinuxクン、
という意味でLDFLAGS="-L/opt/zlib/lib"ってしたのですが、使い方間違ってます?
>>647
Linux板へGo
ボルテス(略
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:00
>>641
-R /opt/zlib
コンバトラー (略
サインは (略
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:02
ブイ(略
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:04
燃えろ(略
(略)-MAX
>>650
Solaris限定
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 00:07
>>640
特に気にしてないとおもわれ。
>>656
> Solaris限定

FreeBSD でもいけます。
駄コテが棲みついてから素でつまらなくなってきたな。
おかげで俺もチャンコロ卒業できそうだよ。
SunやIBMがLinuxを押してるのはどうしてですか?
また、それが*BSDでなかったのはどうしてですか?

http://jp.sun.com/products/software/linux/
http://www-6.ibm.com/jp/linux/
流行ってるから
ソフトウエアのバグレポートって、送られると迷惑なんすかね?
いままで、バグレポートやパッチをいろいろ送っても
反応ないことがほとんどなんで、無意味なことをしてる気がしてきました。
>>662
> ソフトウエアのバグレポートって、送られると迷惑なんすかね?
そんなことはない。
レポートの内容がよっぽど意味不明なんじゃね?
電波なバグ出しについてきたパッチなんかマージされるわけがない罠。
受け取る側が明確にバグレポートやパッチだと認識してる形態で
送ったかどうかによるだろうな。

あまりに個人的な都合にもとづいて書かれたモノだと単なるグチと
みなされる可能性が高いわけで。
hotmailとかで送ったら全部捨てられてた、なんて場合も(笑
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:19
Solaris9で設定(resolv.conf)を
再起動しないで反映させる方法を教てけろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:32
>>666
書き換えただけで反映されてない?
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:36
あ、反映されてた。ごめん。
時間かかんの?これ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:53
やっぱだめだった。
nslookupでは指定したDNSで解決できているのに
ping www.google.co.jp では知らねぇホストだって
言われるよ。なし?
DNS 見てねーんじゃないの。/etc/nsswitch.conf はどーなってる?
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:43
670 Thanks!
/etc/nsswitch.confの
hosts: files を
hosts: files dns とすればOKになったよ!
ありがとねん
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 14:44
ヴォケが
ヴァカが
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 15:02
ヴゥタが
>>660
Linuxのほうが高機能で、安定してるからじゃないの?
>>675
アフォを丸め込み易いからジャネーノ
アフォはFreeBSDの方が玄人指向でカコイイと思って使ってます
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:41
質問です。
今UNISYSを使っております。
shutdownができなくなってしまいました。
1分まて、、、といった具合で出てきて、
Do you want to continue?
でyesとnoを両方選択してみましたが、どちらもできませんでした。
どうか、お助けください。
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 18:45
>>678
電源SW長押し
>>677
アフォその人でつか?
元質問>>660よく嫁
681山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/23 18:54
OSXでPINEAPPLEがうまくインストールできなくなった。ふつー
900M程度の容量が必要なのに新規新ストールで100Mとかでてくる。
なんで。なんで。これに答えてくれたらもう俺ここにはこない。
>>681 北朝鮮みたいな香具師だ・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 19:09
新mac板でいいんじゃない?
× でいいん
○ でなきゃ禿しく板違い
685山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/23 19:24
ふん、どうせわかんねーからそんなこと言うんだな。
レベルの低い奴らだw
Unix 板は口だけ番長のサポートセンターではありません。
(´-`).。oO
UNIX板住人に関係ないネタを知らないのが何か問題なのだろうか…
Unix 板は口だけ
Unix 板はオーラル
>>675
Windowsの方が高機能で(使い方によっては)安定しています
ロイヤルティフリーではないけどな
>>685
そんなことより、開発チームへログを提出する話はどうなった?
693山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/23 20:44
おまえらがおれをちゃかしてFreeBSDの話をさせてくれないから
レスが進まん!!ネタをふれ!!ネタ!!
694 ◆1haVRB54HY :03/09/23 20:56
>>693
おまえが何か話をすればいいのだが。FreeBSDonMacといわれても、だからなによ?
FreeBSDのカーネルをPPCに対応させろというのなら、それこそマカーに訊けよ。
>>690
ひさびさに腹抱えて笑った。どうもありがとう。
素晴しいジョークだよ。
(´-`).。oO(とうとうくだ質スレが荒らしさんたちのターゲットになってしまいますた…)
Windowsを貶める貴様らはみんな荒らしだ!!
死ね!
暗いと不平を言うよりも進んで明かりを灯しましょう、
っつーことでまず>>697が見本になって死んでね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:22
画面の調整をするためのパターンを出す
Xのツールってありませんか? 細かい文字が見にくいんで
phaseを調整したいんですが
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 21:25
適当なパターン画像拾ってきてImageMagickなりxliなりで貼り付けるとか
701山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/23 22:10
このにちゃんに住むマカーがそんな芸当ができるわけない。
ここで語ろうぜ!!熱くな!!
たくさんの画像ファイルについて,単純にガンマ補正だけをしたいです.
コマンドラインなソフトウェアを教えてください m(_ _)m

同じ位置でのトリミングとかはどうしてます...?
>>702
「UNIX ガンマ補正 コマンドライン」でググっとけ

モニタの調整なのか
画像ファイルのガンマ調整なのか
>>699
phase調整ならXのデフォルトの模様が一番合わせやすいけどな。

>>702
netpbmかImageMagick
706702:03/09/23 22:36
嗚呼,何でもできてしまうんですね.ごめんなさい.
Imagemagickのconvertは使いやすいぞ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 23:35
tcpdumpの出力のIPバージョンより前にあるのは何ですか?
レイヤ2ヘッダ
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:10
>>709
IPバージョンより前14バイトが
宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、タイプになっていることが確認しました。
また、それより前に40バイトついてますがこれは何ですか?
レイヤ1ヘッダ
>>711
そんなのあったんだぁ。知らなかった。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:37
714710:03/09/24 00:41
ありがとうございます。
参考にします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 00:46
通信技術板というのがあるので質問してみるといいかも。

あそこはルータやスイッチなどの箱の操作方法に詳しい人たちの集まりであって、
技術仕様に詳しい人たちではないので念のため。
>>715
当然ながらどっちもいるよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 02:58
シェルスクリプト中から MIME メールを作成するのに適当なプログラムは
ありませんか?

perl+MIME::Tools
mailto+expect

でもいいのですが、何というかこう…

$ xyzmail --attach some-image.jpg [email protected] < mail.txt

みたいに気軽に使えるコマンドを、どこかで誰かが作ってそうな気がするので
すが。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 02:59
719717:03/09/24 03:09
>>718

あー、mpack かー。思い出しました。どうもです。
どのシェル使ってる?
ってなスレってあります?
>>720
そのものズバリ

おまえら! shell は何を使っているんですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012330865/
>>721
英語だったのか。シェルで検索しても見つからないわけだ。ありがとうです。
migemo入ってればshellでシェルも引っかかって幸せです。
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 11:17
コマンドラインから、カレントディレクトリにあるファイルの中で
作成日時が1時間前のものを削除するにはどうしたらいいのでしょうか?
findでは作成日時が1時間前のものを抽出することができない(?)ようなので…
>>724
1時間前というとコマンド投入時の3600秒前か?
それとも削除実行時の3600秒前か?
前者は無理だし、後者はコマンド投入するタイミングが難しそうだな。
726板違いならごめんなさい!:03/09/24 11:38
IT関係で中途採用の欄に「UNIXサーバー経験」や「UNIXの管理者経験」
というコメントがあります。経験年数の指定は特にかいていません。
で、日経LINUXのおまけについているRED HATをインストール
して、自宅からインターネットにつなげますと趣味欄にでも書いて
いいものでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 11:39
>>726
書いてもいいけど、
そのていどだとたいして加味されないと思うよ。
>>726
書くのは勝手だが、
俺には恥ずかしくて書けんな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 12:24
>>725
言葉足らずですいません。
コマンド投入時から1時間前以前のファイル全てになります。
例えばコマンド投入時が6:00だとすると、作成時日時がその日の5:00以前のファイル全てです。
awkとかも使用すればいけるのかな?
>>724
touch で、更新日時が1時間前のファイルを作る。
でもって、find の -newer オプションを使う。
find . -type f -exec tcsh -cf 'echo -n "{} "; filetest -M {}' \; | awk 'BEGIN{t=systime()} $2<t-86400{print $1}' | xargs rm
あ、86400って何だよ。まぁわかるよね。
>>730
-newer オプションですか!使用したことないので調べてやってみます!
ありがとうございました。

>>731
ありがとうございます!
私には難しくていまいち分かりませんが、調べてどういうものか理解したいと思います。
ちなみにこのままコピペで実行してみたら、
awk: 関数 systime は未定義です。
ソース行番号は 1 です。
使用法: rm [-Rfir] file ...
と表示されました。
それと86400の意味だけ教えて頂けませんか?
find の +n -n で解決しないか?
>>735
find -mtime は1日単位なので、それより短いものは +/-n でも不可。
>>735
+n や -n で試してみたのですがうまくいきませんでした。
「1日前以前」のものとかはこれで抽出できるのですが、「1時間前以前」とかは無理っぽいです…
って、man を見たら GNU find は -mmin なんてのがあるのか。
まあ、>>733から察するに Solaris っぽいのでどのみち使えないけど。

>>733
awk 'BEGIN{t=systime()}...' を nawk 'BEGIN{srand();t=srand()}...' に変更すべし。
739うひひ:03/09/24 14:04
>>737
タイムゾーンに嘘噛ましてみたりするテスト
>>738
実行しようとしている環境はHP-UXで、nawkもgawkも使用できませんでした…
素直に GNU findutils を…(ry。

HP-UX ってことはお仕事?だったらこれくらい、自力で(ry
おまえら、MTAはなにを使ってますか?
qmail-1.03 + sendmail-8.12.10
>>743
混ぜるな危険 (製作者を)
↑ ワタラヨ
746age:03/09/25 20:00
age
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 22:37
PC-UNIX でブートローダのデバッグをしているのですが、
リアルモードに対応した逆アセンブラ(もしくはデバッガ)
を御存知ないでしょうか?
objdump
749747:03/09/25 23:07
>>748

ファイル形式が認識されずエラーになる(ブートローダにはヘッダがないので)
のはともかく、config.guess や opcode/i386.h を見る限り、リアルモードで
の逆アセンブルはサポートしていないように見えますが。
symdeb
>>749 リアルモード云々は知らないが、objdump -i してみそ。
% uname -sr
FreeBSD 5.1-CURRENT
% objdump -m i8086 -b binary -D /boot/boot0

/boot/boot0: file format binary

objdump: /boot/boot0: no symbols
Disassembly of section .data:

00000000 <.data>:
0: fc cld
1: 31 c0 xor %ax,%ax
3: 8e c0 mov %ax,%es
5: 8e d8 mov %ax,%ds
7: 8e d0 mov %ax,%ss
9: bc 00 7c mov $0x7c00,%sp
(...以下略)
>>749
-b binary -m i8086 じゃだめなの?
754753:03/09/26 00:47
玉淦
755753:03/09/26 00:47
カブタ。さらに半角が文字化けした。
タマキンって読んじまったじゃねーか
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 01:12
windows 上でなら dias を使う。

逆アセンブルしてみると16/32ビットモードを間違えて
不要な00詰めがあったりするね。
758747:03/09/26 01:23
>>751 >>752 >>753

おおおお、なるほど。ありがとうございます。

objdump -i で i386 elf32-i386 srec symbolsrec tekhex binary ihex
しか出なかったし、config.guess にも 8086 の記述が無かったので無理
なのかと思うてました。
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 08:13
Emacs21 で、バッファの両サイドにあるライン? は消すことはできないんでしょうか。
>>759
21.3 からはできなくなってるみたい。
すんません、「バッファの両サイドにあるライン」って何?
もまえら、世界時計なソフトってしらないですか?
dateになんか引数を与えれば世界時計になるんぢゃ無いかと思ったけど、
そうではないみたでふ。/usr/share/zoneinfoにjapanのファイルは無いし、
どうやってタイムゾーンの設定をしているんでしょうか。
"TZ=UTC date"とでもすりゃいいだけのハナシでは?
zoneinfoに入ってるのは国名・地域名ぢゃなく都市名だろ…
>>761
名前は知らんが、長い行の折り返しマークが出る所。
766762:03/09/26 13:25
>763
そんな実行の仕方があるなんて知らなかったyo!
csh系ではどうやるとですか?

>765
そうでつね、よくみたらそうでつね...
>>766
env TZ=UTC date
とか
(setenv TZ UTC; date)
とか。
質問ですが、Tera Term上でwebブラウザを開くにはどうすればいいんでしょうか?
netscapeと入れても起動しないし…

学内限定のページを見ようとしても、それ以前にブラウザが開かないと。。
lynxをつかう
sshをつかう
w3mを使う
どれが一番いいの?
768ですけど、それってTera Termで繋いでる学内のPCに
インストされてないとだめって事ですか?
ちょっとは調べろよ
775うひひ:03/09/26 15:49
>>768
学生ならtelnetで読むのが王道
そういや昔、URL をメールで送ると内容が返信されてくるサービスがあったな・・・
>>776
アクセス制限かかってるなら外部のサーバが内容をフェチるのは不可能と思われ。

>>773
自分で ~ にインストすれ。
もれは770に賛成だな。
FreeBSDにMRTGを入れて、こんなスクリプトをrc.dに入れて動かしてます

~~~~~~~~~~
case "$1" in
start)
/usr/local/bin/mrtg ¥
--user nobody ¥
--group nobody ¥
--logging /var/log/mrtg.log ¥
--lock-file /home/mrtg/mrtg.cfg_l ¥
/usr/local/etc/mrtg/mrtg.cfg
;;
stop)
kill -TERM `cat /usr/local/etc/mrtg/mrtg.pid`
echo 'MRTG Stopped'
;;
esac
~~~~~~~~~~~~~

で、これを実行したんですけど、psでプロセスのオーナーを見ると
rootになってるんですよ
どうしたらnobody/nobodyになるんでしょう?
man chmod
>>780
もしかして、--user と --group は何の意味もないってこと?
setuidしたらプロセスの所有者が変わるのは当たり前だけど、
なんか納得いかないなー
>>768

netscapeを入れても起動しないし・・・

なにに入れてるのか分からない。。。。。
>>768
netscape を入れられるほどのディスクスペースがもらえるなんて,幸せだね.
質問です。

ログインIDとログインパスワードを
パソコンに保存したまま、ゴミ捨て場に
出してしまって、誰かに持っていかれた
ケースです。

このままですと、その拾った人が、
アイコンをダブルクリックしただけで、
勝手にネットに接続できてしまうので、
この場合、ログインパスワードを変更
させました。

しかし、この場合、ログインパスワードを変更
しただけでは、もし、もうすでにそのパソコンから
接続が確立されてしまっている場合、
既存の接続は維持されたままだと思うので、
サーバー側から一度、強制切断してやらないとだめだと
思うのです。

それとも、インターネットに
接続しているときに、ログインパスワードを
変更すると、いきなり、現在、確立されている
接続がサーバー側から切断されますか?
>>784
>ログインIDとログインパスワードを
>パソコンに保存したまま、ゴミ捨て場に
>出してしまって、誰かに持っていかれた
>ケースです。
ログインIDとログインパスワードはHDに通常、保存されている。
ケースだけなら無問題。





マジレスすると、プロダイバに言ってアカウント止めるのが正道。
>インターネットに
>接続しているときに、ログインパスワードを
>変更すると、いきなり、現在、確立されている
>接続がサーバー側から切断されますか?
そんなことはない。
>ケースだけなら無問題。
オーマイガ。アキハバラで
1万5000円とかで売ってる冷却ファン
付きケースではありません!事例と
いう意味です!

>そんなことはない。
それをもっと詳しくしゃべってください。
IDとパスワードの認証は接続するとき
最初の一回のみで、そこを通ってしまえば、
そのあと、そのパスワードを変更しても、
いったん切断しないかぎり、ずーっと接続は
維持されたまま、ってことですか?

787名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 02:44
>>779
su -c を使ったら?
>>786
そうだよ。
んで、どのへんがUNIXネタなの?
789 ◆1haVRB54HY :03/09/27 11:20
ここの板の住人ならわかるとおもって(ryが落ちだな。w
なるほ(ry
いろんなOSの実装の中には、確立したコネクションであっても、パスワードなど
ユーザのデータベースが変更されたら、問答無用にコネクションをぶった切る
実装があるかもしれん。

ホントにあったら、やな実装だけどな。
OSとは呼ばないが認証キーが変わったらブッタ切る実装はあるな
sloginとかしてvipwしてDB更新した瞬間コネクションが切れたらなくなぁ。
>>792
そんなあなたに screen.
…ちと違うか.
solaris版のInternet ExplorerのMicrosoft側のwebサイトってどうなっちゃったんでしょうか?
どうやら閉鎖されているようだし…どこかでバイナリ配布してないかな…
795(*∠_*) ダカラドーシタ:03/09/27 17:39
■日本人プログラマーよGoogleを攻略せよ 2003年09月24日 CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド: http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000697.html

Google Code Jamというプログラミングコンテスト(CNET Japan速報記事「米グーグル:「プログラミングコンテスト出場者を求む」」をご参照)が10月から11月にかけて開かれる。
参加資格は18歳以上(世界中の誰でも)。予選はオンラインで、決勝(トップ25人)はシリコンバレーのGoogle本社で行なわれる。
腕自慢の日本人プログラマーたちには、この機会にぜひその実力を発揮してほしい。

Google Code Jamのファイナリストといえば、これから腕一本でプロとして生きていきたい若い人にとっての大きな勲章になる(中途半端な学歴なんかよりうんと価値がある)。
ファイナリストに残る日本人がいれば、日本人プログラマーの実力が世界でもトップレベルにあるという事実を、広くアピールできるだろう。
さて、コンテストの仕組みとスケジュールであるが、

参加者全員から500人にふるい落とす「Qualification Rounds」、
500人を250人に絞る「Online Elimination Rounds 1」、
250人から25人に落とす「Online Elimination Rounds 2」。
ここまではすべてオンラインなので、自宅から参加できる。
そして、ファイナリスト25人はGoogle本社での「Onsite Championship Round」に進むことができる。

★google code jam 公式サイト(excite翻訳) http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.topcoder.com%2Fpl%2F%3F%26module%3DStatic%26d1%3Dgoogle%26d2%3Dgoogle_overview&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

関連スレ
【IT】Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063972616/
Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1063960893
>>794
冷凍睡眠でもしてたのかい?
>>794
ま じ で す か
今ジュラシックパーク眺めてたんですが、女の子が「UNIXなら使えるわ」って
言うのは何分頃ですか?
「Windows 2.5なら使えるわ!」


マニアックだなおめー。
>>798
IRIXの無駄にOpenGLつかったFile managerでてくるよね。
おー、これって映画用に作ったんじゃなくってホントにあったのね。
READMEみたら IRIX 4.0.1+用だって書いてあるけど、研究室の
6.5.12で動かないかなぁ。
今出てたね、正直普通のコマンドラインの方がファイルを早く発見できそ(ry
>>803 locate だのfindつかってたら絵的に寂しすぎでしょ。
ちなみにSGIは商用UNIXだから、標準シェルはcsh?それともsh?
独自のshell?
>>804
SysVはたいていksh
>>788
ここの板の住人ならわかると思って。

会社の上司に聞いたら
「パスワードを変更した瞬間、コネクションが切れる」
といわれたので、
(´-`).。oO(なんかこいつ、ウソクセー)
と思ったけど、その場で、
(ノ゚∀゚)ノ <テメー、うそついてるだろ?
と言わないで、
(゚◇゚)ノ「家に帰ってから2ちゃんできこー」
と思ったけど、プロバイダー板とかで聞くと
その上司も見てるので、コンピューター関係で
一番IQが高そうなUNIX板で聞きました。
>>806
逝ってよし

プロバイダー板にコピペしといたし( ̄ー ̄)
週明けをお楽しみに。
Linux 用に書かれたプログラミングの本はそのまま改良なしに BSD 用のプログラミングにも使えますか?
>>808
ケースバイケース
HP/UX の UX は何の略ですか?
雲古糞=Unko Xo
UNIXで文字列検索するときに、サブディレクトリも含めたい場合はどうするの?
grep aaaだと、コマンドうったところしか検索してくれないんです。
どうしたらいいでしょうか?
お願いします。
>>812
GNU のなら -r
そうでなきゃ find とか xargs とか使ってなんとかする
>>812

grep しってるなら、 man grepすりゃいーじゃん

あと、
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/unix/
で検索とか
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 05:56
grep -r で再帰的にパターン検索できるけど、
ファイル名ワイルドカードの指定はできないの?

例えば、カレントディレクトリ以下の
 テキストファイルだけ
を再帰的に見て欲しい時とか。
  % grep -R . -name '*.txt'
こんな感じで指定したいんだが…

findとxargsの組合せ使う時には出来たけど、
grep単体で出来ないのかなぁ?
それはgrepの仕事ではありません
>>815
作れば?
>>817
たとえ作ったとしてもはやgrepとはいい難いような
>>815
(>>816のつづき)
シェルの仕事です
>>815
実行属性がついてないファイル内の検索、
n日前に更新されたファイル内の検索、
標準入力からファイル名の一覧を得て、その中から検索、
ができるgrepでも作ってろ
マウスなしでSolaris9インストールできますか?
最初のHDDのパーティショニングのところでコンソール窓を
アクティブにできなくて途方に暮れ(ry
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 14:16
>>821
Tab とか Shift (Ctrl?) + Tab とかで移動できない?
>>822
Alt+Tabとかでも移動できないんです・・・
久しぶりの休みにUltra10で遊ぼうと思ったらマウスなくって(´・ω・`)
んじゃ、シリアルにPC直結してtera termからインスコしろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:39
あの〜、最近聞くトロンっていうOS、どこでダウンロードできますか?
店に行けば打ってますか?
C++開発環境は何が有名ですか?
826禿しく板違い:03/09/28 18:44
>>819
shell の仕事じゃねーよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 18:50
同じドキュメントをHTMLとLaTeXの両方で出力したい場合、
どうしてますか?

っていうか、HTML程度で表現可能な文章を、そこそこ見栄えのする形で出力し
たい場合を考えてます。


(1) HTMLで書いてLaTeXにする(html2latex)
(2) LaTeXで書いてHTMLにする(latex2html)
(3) もっと一般的な方法で書いてHTMLとLaTeXを生成する(SmartDocとか)

他に選択肢はないですか?
>>828
テキストファイルに書いて plain2
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:10
41 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/08/31 11:43 ID:u2Ls+yT0
>>1
じゃ、M$訪問祭りでもやれば?
あるいはM$のフリーダイヤルの電話番号に電話を掛ける祭りとか


49 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/09/02 00:02 ID:Edms5uTc
>>41
儲け最優先主義のマイクソソフトがフリーダイヤルの電話番号なんて持ってるわけねーだろ


51 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/09/03 10:52 ID:2AVMrEfd
>>49
持ってるよ

MIC$O$OFTセキュリティ相談電話窓口
OI2O-69-OI96

53 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/09/07 01:46 ID:6JaUemwx
>>51
乙!
さぁ、訪問祭りだ
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:13
>829
あ、それもありましたね。でももうちょっと表現力がほすいです。
(<em></em>程度)
>>831
rd とか。
833831:03/09/28 20:16
rdって知らないんですが、どこにありますか?

とりあえず現在のところlatex2htmlでしのいでいます。
>>827
そういう仕事をするシェルはあるよ。
>>825
超漢字を買え
>>836
とっても良いOSだと思うけど
マイナーOSの宿命としてアプリが…
Mozillaがあるから全く箸にも棒にもかからないことはないけどな

まあ禿しく板違いではある
>>835
>>815の例では「'」で括っているけど、
それでも展開しちゃうの?
>>840
くくらなきゃいいのでは。
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 01:33
>834 >837
ははあ、Rubyのやつですか。そういやrd-memoってのを
1回試したことがあるような。latex出力するライブラリもあるんですね。
おもしろそうなんで使ってみます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 02:02
UNNIXerな人の仕草で心底カコイイって思った事ありますか?

もいらはデフォルトのCシェルなんて嫌々.
プロンプトを派手にカスタマイズしなきゃ見にくくてしょーがないと,zshを入れて
「うむんカラフル♥」とかって越にはいっちゃうタイプなんです.

でもかっこいい人はちがいました.
プロンプトが出たらエンターキーを連打するんです.
たしかに空のプロンプトが数行並ぶと入力と出力のちがいはハッキリわかる.
なんかとてもさわやかな感じなの〜
どう反応したものか、チトつかみづらいが。

>>843
状況が見えない。
>たしかに空のプロンプトが数行並ぶと入力と出力のちがいはハッキリわかる.
入力てのはコマンドラインで、出力てのはその結果のこと?
それが空プロンプトの羅列でわかりやすくなるとはどういう
ことだろう。実例出してくれないかな。
>>844
たとえば、
$ tail -3 hoge
$ grep hage hoge
$ tail -2 mona
というような一連の作業をする時、
一見しただけでは、入力した行と出力された行の
識別がしにくい、という話だと思う。
>>845
>>843
漏れは全く同じ動作を見て「うわっださっ」と思った.

新マシンをインストールした後,自分専用ドットファイル集を
cvs で取ってきてそれに置き換え,一気に自分専用環境に
していたのは見ていてかっこよかった.
でもそれくらいみんなやっているか.漏れも真似したし.
848名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 08:20
setenv LANG ja_JP.EUC
しても,

> touch ごりら
> ls -l ごりら
-rw-r--r-- 1 hoge hoge 0 9 29 08:16 ごたた
> rm ごたた
rm: ごたた: No such file or directory
> rm ごりら
> ls -l ごりら
ls: ごりら: No such file or directory

このようになるのは一体なにが足りないんでしょうか…?

OS:FreeBSD 4.8-RELEASE
シェル:tcsh
すみません…jlsで解決しました・・・(T_T
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 08:41
emacsで日本語を入力しようとして、「これで決定」のつもりでリターンキーを押しても
ispell exited with signal kill
と表示され、入力できません。
どうしたらいいのですか?
>>850
~/.emacs は?

【例】
(set-language-environment "Japanese")
(set-default-coding-systems 'euc-japan)
(set-terminal-coding-system 'euc-japan)
(set-keyboard-coding-system 'euc-japan)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)
MacOS XのTerminal上で、SSHでログインしたFreeBSDで
jvim + Cannaを使うと確定でTerminalが落ちませんか?
OS XのTerminal.appは日本語関連でよく落ちるので他のを使いなされ
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:17
UNIXおけるrootというのは
1)ある一人のユーザ
2)スーパーユーザという概念
という二つの顔を併せ持つと考えていいのでしょうか?


個人的にはrootというユーザが何のために存在してるのか
分りません。全てのことが可能なユーザなら、そもそも
ユーザとして登録される必要すらないと思うからです。
/etc/passwdに全てのパスワードを納める必要性から
そうなったのでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:22
rootが一人のユーザとして登録される必要性として、
rootの所有権を持つファイルの属性です。
これによりシステム用ファイルを保護することができます。
しかしそうなると、システムファイルは全てrootの所有権を
持たせなくてはならなくなり、ファイルごとの柔軟な
所有権が設定できなくなります。
>>855
グループって知ってるか?
>>854
そもそもアカウントとユーザは1:1対応していないわけだが。
858山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/29 18:46
pineapple-0.1のインストールがうまくいかないので教えてください。
お願いいたします。
まず、イメージはyamasaki以下のtempフォルダを作ってマウント。
cd tempでディレクトリ移動。
sudo /Volumes/pineapple-0.1/install-all.sh
でリターン
そしたら
/usr/local has subdirectories
May I rename /usr/local.old?<y/n>
って聞かれるからyでも
/usr/local.old already exits too.
Please rename or remove /usr/local and start installation again
ってでてそこから進めないんです。。解決策を教えてください
伝統的なUNIXではrootの$HOMEは / 。
/root がHOMEなのは違和感があるなぁ。
伝統なんて糞くらえ。
糞くらえとは言うものの

FreeBSDで/usr/home/$USERがhomeで
/homeが/usr/homeのシンボリックリンクだったときは
俺がcore吐きそうになった。
>>860
まぁ、なんだ、
そのへんは「へぇー」で済ましといてくれw
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 18:59
>>856
はい。知っています。

UNIXについて勉強を始めて不思議に思ったことは、
ユーザとグループの基本的な概念はよく出来ていると感じたのですが、
現状のPC-UNIX(Linux)のデフォルトの設定がおかしいのではないかと
いうことです。なぜ/etcの下が全てroot:rootなんでしょう?
BSDにしても同じです。ちょこっと見ただけですが、多くのファイルが
root:wheelとなっていました。
この辺りはデフォルトの設定においては単純な構成にしておいて、
あとから管理者が自分の好きなように設定しろという意味かもしれませんが。。。

もうひとつは、rootユーザが所有権も持たないのに他人のファイルを
勝手に読み書き出来る点です。Plan9云々とか言いたい訳ではありません。
そっち方面はよく分らないので。
rootの考え方が概念的におかしいのではないかっていうことです。
rootユーザとは全てのグループに属すると考えればすっきりするのでしょうか?
グループのネストのようなものはUNIXにはないですよね?
ユーザ、グループ、オブジェクに対するオーナー
この三つの関係を綺麗に説明したドキュメントなどがあれば教えてください。
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:02
>>862
> なぜ/etcの下が全てroot:rootなんでしょう?
何かおかしいですか?

> もうひとつは、rootユーザが所有権も持たないのに他人のファイルを
> 勝手に読み書き出来る点です。
何かおかしいですか?

> rootユーザとは全てのグループに属すると考えればすっきりするのでしょうか?
その考えは誤りです。

> グループのネストのようなものはUNIXにはないですよね?
はい、通常はありません。
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:05
>>863
> > もうひとつは、rootユーザが所有権も持たないのに他人のファイルを
> > 勝手に読み書き出来る点です。
> 何かおかしいですか?

-r--r--r-- 1 tarou tarou a.txt
というファイルは通常は誰も書き込めないはずですよね?
ではrootではどうしてそれが可能なのでしょうか?
>>864
rootだからだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:08
>>864
> -r--r--r-- 1 tarou tarou a.txt
> というファイルは通常は誰も書き込めないはずですよね?
いいえ。
root は書き込めます。
rootは特別な存在だから何でもできるんだよ
ところで、なんでrootっていうんだっけ
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:10
ntpdateした際に表示されるメッセージで
step time server 〜ってのと
adjust time server 〜ってのがありますが違いはなんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:12
>>866
書き込めるのはUNIXの実装上、当然の話です。
私が問うているのは、ユーザ、グループ、オーナーという
概念から、その実装方法の理由付けが出来るのかどうかという点です。
Unix のユーザ、グループの概念が原始的なのは大昔から指摘されてる事さ。
だから Windows NT/2K/XP とかモダンな OS は ACL を導入してる。
出来が良くないのはわかってるけど、いまさら変えようが無い。
ただし多くの Unix 系 OS でも ACL を導入しようとしている。
>>864
基本的な概念を何もわかってないことを露呈しているぞ。
セクションの意味は
root 自分 他人 ではなく
ファイル所有者 ファイル所有グループ それ以外のユーザ だ
rootは神様でその権限を超える。

一般ユーザが馬鹿な事して消せないファイル作っても
神様なら消せる。
/etc以下は管理者以外は弄るべきではないし、ほんとは見る必要もない。
だから全てroot。
>>870
マンセーさん乙彼。
ACLのような劣化コピーを有難がるなんて酔狂ですne。
劣化コピー?
>>874
ああ、そういうことなのね、ありがとう。

FreeBSDだと毎日チャーリー・ルートっていう人からメールが来るから
そういう名前の人がいるのかと思った
>>869
だからさ、伝統的UNIXではrootのhomeがroot directory
だろ?/以下は全てrootに属してるの。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:24
>>871
>ファイル所有者 ファイル所有グループ それ以外のユーザ だ
これは理解しています。

>rootは神様でその権限を超える。
そうだとすると、rootというのは>>854で指摘したとおり、
ユーザとしての通常の概念と、いわゆる"神"という
逸脱した概念を併せ持つという風に考えなくてはならないということですね。
>>977
いや、だからスーパーユーザなんだって
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:29
>>878
そうですね。一回首吊ってきます。どうもでした。
一連のレスを読むと Unix 板のレベル低下も極まった感があるな。
Unix でのユーザ/グループの概念から root の存在ははみ出している、
その理由はなぜか? と問うているのに。
それ対して root は root だからでは答えにならない。
>>869
ユーザ/グループだけでは管理しきれない、色んな不都合が起きる。
例えば誰も触れないファイルとかが簡単に出来てしまう。
そういう矛盾をぶっとばす存在として root が必要とされている。
実はグループを非常に厳密に適用すると Unix でも root の濫用は
かなり防げるんだけど、面倒なうえに今までの慣習と合わなくなる。
結局、ユーザ/グループ方式は不完全で、
事実上 root がないと運用出来ないから、という答えではどうかな?
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:31
よし、今回の釣りはうまくいった。
882Plan 9:03/09/29 19:34
そろそろ漏れの時代がやって来るな・・・
>>861
釣りじゃないです。ユーザ・グループ・オーナーという考え方に
感動した口なのですが、rootというわけわかんない存在をそこから
どうやって説明すればいいのか今まで悩んできました。
Plan9やWindowsなど今風のものについては真面目に使ったことがないので
よく分りません。

>>880
ありがとうございました。よく分りました。
誤解していた部分を含めみなさんのおかげでひとつ賢くなれました。
どうもでした。
>>880
あたりまえの事は極あたりまえに誰でも解説しているので
「そんな事はとっくに調べがついている」という前提。
ここで質問すべき事は自助努力したが自身の限界を超えた内容だ。

いくらくだ質といってもググれば一発でわかるような事に対しマジメに答えてくれる香具師などいない。
>>884
そうなると知った君が偉そうに威張ったりしなくなる
ある意味理想郷だが、スレが全然伸びなくなる悪寒
グチグチと理屈だけは達者なガキばっかだな
キモイ
>>886
自己紹介おつかれ。
イタイ
(´-`).。oO(うんこさんみたいなスレが沢山詰っているより、身のあるスレが閑散とある方が読みやすいと思うけれど。)
s/スレ/レス/g
m(_ _)m
>>889
実のあるレスが揃ってスレが知ったか厨房にハケーンされたときには
それは悲惨。

結局どれも同じように荒れ 同じ程度に糞。
揃って ×
揃った ◯
丁寧な長レスでやりとりしてると呼び込んじゃうんだよ。ギロン厨を。
894893:03/09/29 20:48
ごめん、ほんとは丁寧説明できるだけの知識持ってませんでした…
>815
find でtxtファイルを捜し出して、
その結果をgrepの引数に渡せ。
896真893:03/09/29 20:53
>>894
全然面白くないよ?

なんでこんな奴ばっか増殖してるわけ?
それお世間では「れべゆの低下」と言うらしいだな。
898真893:03/09/29 21:21
人が素直になってるのに騙りで貶めようとは
最低な糞男ですね。
キモイ
>>893
古典的な自作自演 お疲れ様
>>899
>>1読め
荒らしに構う香具師も荒らし

注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導。
もうちょっと脈絡に沿って騙れよヘタクソ
がんばって粘着しているようですが
以後放置よろしく。
fetchmailのデーモンモードって
cronで実行するのと何か違いがあるんですか?
UNIXのrootとは三位一体説におけるイエスのこと
>>904
よし!わかった!でも解説は結構だ!
>>903
security hole の可能性を広げる
>>903
cron だと、前のプロセスが終わらないうちに次のが起動したりしそうな気がするので、
漏れはデーモンモード使っています。
908907:03/09/29 22:42
あぁ、でもそのときはちゃんと排他処理 (次のはあきらめてくれる) ので大丈夫か。
909903:03/09/29 23:50
なるほど、つまり百害あって一理無しって事ですか。
>>903
password入力を起動時の一回ですませられる。
911831:03/09/30 01:27
rdを使いはじめました。
rd2でhtmlに変換しようとすると、
<?xml version="1.0" ?>
<!DOCTYPE html
PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
とかになっちゃって、psgmlモード使おうとすると

/usr/local/share/xml/dtd/xhtml/xhtml-special.ent line 2 col 5 entity i18n
/usr/local/share/xml/dtd/xhtml/xhtml1-transitional.dtd line 275 col 8 entity HTML
/home/foo/tmp/bar.html line 4 col 60
Name expected; at: :lang NMT

てなエラーが出ちゃうのが不満です。どうしましょう。

>>911
Ruby スレ逝った方が良いような。
913912:03/09/30 01:30
あ、いや嘘。勘違い。
Rubyのバージョンとかに依存した話の可能性も考えられなくはなさそうだけどな

まあOSもそれぞれのソフトウェアのバージョンなんかも一切書いてないとこからして
エスパー募集告知とみなしたほうがいいのかモナー
915831:03/09/30 01:45
いや、rd2 (rdtool-0.6.14)が生成するHTMLがXMLなのが
ちょっと、(あるいはDTDに合ってないのかな?)って話です。
ふつうに
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
とかにしてもらえない(自分でできない)のかな。

XMLとかXHTMLとかよく知らないんで、勘違いしているのかしら?
OSはFreeBSD 5.1です。DTDもruby-rdtoolもports(おそらく最新)で入れてます。

とくに自動生成・フォーマット変換ツールのバヤイ、いまどきはXHTMLのほうが
「ふつう」ではないかと…
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:58
FreeBSDにNetBSDにOpenBSD
それぞれLinuxと何がちがうんですか?
>>917
そんなあなたに

■*BSDとLinuxって何が違うの?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014317463/l50
各種BSDって何が違うんですか?って人は
Linuxを使いつづけていればいい人ってことが多いな。
HTMLの文法チェックプログラムってご存知無いですか?
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
>>920
web制作板へGo
http://pc2.2ch.net/hp/
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 11:09
FAQ とは思うのですが…

Gnu の i386 ニーモニックはどうして「ああ」なのでしょうか。
mov の方向が Intel ニーモニックの逆とか、$ をつけないと
即値にならないとか、オフセットは括弧の前に書くとか。

PDP* 由来の歴史的事情とかでしょうか?

「やってられるか!」とぶちきれる人がいないのは、「そんなの
どっちでもいいじゃん」という人が多数派だからなのかな?
>>923
嫌ならnasm使え
嫌かどうかって趣旨ではなさそうだが
>>923
どっちだっていいじゃん。
肝心なのはCPUごとの違いだし。
movの方向に関しては、むしろIntelが例外でしょ。
昨日のroot君同様、すっとぼけて微妙なことを質問して喜んでるんじゃないの?
(同一人物?)
929923:03/09/30 15:07
>>926

Intel の仕様書を見ながら組んでいると、いつの間にか間違ったコードが完成
するというのが嫌すぎます。$ をつけ忘れてとんでもない挙動をしたり…普通
ベタに書いたら即値では??

>>927

ニーモニックの種類で考えれば Intel が特殊だけど、のべコード量とかなら
ば Intel 表記の方が多いのでは? いやまあ、Z80 育ちなんで Intel 表記の
方がしっくりくるというのが本当のところなんだけど。


>>928

は??
仕様です、じゃいかんのか。つーか板違い。
931923:03/09/30 15:19
いや、Intel 表記が普通かどうかなんかは、どうでもいいんだった。

Gnu の i386 ニーモニックが何に由来するのか、誰か御存知ないですか?
VAX? PDP?

たぶんその辺の話だと思うので、詳しい人がいるとしたらム板よりも
こっちだろうと >> 930
>>923
infoくらい読んでから質問してるんだろうな?
933923:03/09/30 15:45
>>932 あー、申し訳ない。AT&T System V/386 assembler か。

http://sources.redhat.com/binutils/docs-2.12/as.info/i386-Syntax.html

ここから辿ります。どうもありがとう。
もうアセンブラ自作しちゃえ
それで全て解決。広い視野をもてるようになり、
シンタックスの違いなどどうでもよくなる。
935山崎13 ◆5c5udzFPUI :03/09/30 17:51
pineapple-0.1のインストールがうまくいかないので教えてください。
お願いいたします。
まず、イメージはyamasaki以下のtempフォルダを作ってマウント。
cd tempでディレクトリ移動。
sudo /Volumes/pineapple-0.1/install-all.sh
でリターン
そしたら
/usr/local has subdirectories
May I rename /usr/local.old?<y/n>
って聞かれるからyでも
/usr/local.old already exits too.
Please rename or remove /usr/local and start installation again
ってでてそこから進めないんです。。解決策を教えてください
板違いだキチガイ。あっちいけバカ。
放置できないオマエモナー
とあるひとつのディレクトリ(/home/hoge/data)下に、
tar玉を作りたいディレクトリ
/home/hoge/data/001、/home/hoge/data/002
がいっぱいあるのですが、
1回のコマンドでそれぞれをtar玉化することはできませんか?
$cd /home/hoge/data
$for i in *; do tar cjf $i.tar.bz2 $i; done
スクリプトにする


tar cvf hoge_$num.tar $1
num=num+1
shift

を引数なくなるまでwhileで回せ
>>939のほうが遥かにクールでした
間違い
for i in `find . -maxdepth 1 -type d`; ...
943938:03/09/30 20:02
>>939-942
はやっ!!ありがとうございます

>>942
これは * を `find . -maxdepth 1 -type d` で置き換えるということでいいんですよね?

これはディレクトリツリーを掘っていくという事でしょうか?
書き忘れてしまいましたがtar玉化したいディレクトリは1階層だけだったんです。

>>940
ずびばしぇん。「001」「002」というディレクトリ名は仮名なので num=num+1
は使えませんでした。

不適当な例および説明不足をお詫びします。皆様本当にありがとうございました。
>>943
numはtarのファイル名に使ってるように見えるが。
シェルに渡した引数リストをshiftで回して
それぞれにtarを適用、連番_hoge.tarって名前で保存。
>>938
スマンコ。
findだと"."も入っちゃうから
`find . -maxdepth 1 -type d -name "[a-z0-9]*"`
とでもしてみてくだされ。間違いだらけでスマソ。
-name じゃなくて-inameだ... 逝ってくる
>>946
どんまい おまい親切
自分で気付いたから心配ないさ
PDIC用の辞書をFPW形式に
変換してくれるようなプログラムをご存知無いですか?
949920:03/09/30 20:54
UNIXで動くHTML文法チェッカを教えて頂きたかったのですが、
板違いでしたらすいませんでした。
|д゚)<ウェブニアル。ググレ
どうせフリーの文法チェッカーの類はスクリプトで書いてあるのが
ほとんどだからOS依存なんてないも同然なわけで
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:53
>>949
ここはキチガイの板だから質問しても無駄。
Linux 板で聞いたほうがまだまし。
ぶっちゃけた話大抵perlだわな。
>>951
HTML Tidy なんかは C だよね。
>>952
なんて必死なんだ…(哀
出張犬臭er ∩ 出張摩訶er ∩ 出張ゐナer ⊆ 雲丹板
雲丹板 - 出張犬臭er ∩ 出張摩訶er ∩ 出張ゐナer = 記念かきこ
こうだった。
雲丹板 - 出張犬臭er ∪ 出張摩訶er ∪ 出張ゐナer = 記念かきこ
959956:03/10/01 00:07
>957
漏れも素で上下間違ったw ハヂカチー
(´ー`)y~
雲丹板 - (出張犬臭er ∪ 出張摩訶er ∪ 出張ゐナer) = ヴァカ
なんすか?これは
コン、ドォームです。



.....お使いになられますか?
963うひひ:03/10/01 10:21
ASTEC−X4.0windows X Server の使用時のdisplayについて教えてください
XクライアントにHP-UX/UHIHIとHP-UX/UHAHAがあります
Windows/EHEHEのX_ServerにUHIHIのCDEをフル表示します
このときCDE上のprintenvを見るとDISPLAY=EHEHE:0.0ですが
このUHIHIが表示したCDEにUHAHAのアプリケーションを開く
時のDISPLAYが解らないんですがオナガイしまつ

964うひひ:03/10/01 10:45
>>963
の件は普通に出ましたスイヤセン
何かが間違っていたようで
UHAHAから普通にDISPLAY=EHEHE:0.0にして投げだされたモノは
CDE環境にのっかって出没しますた
scp には -R も GNU cp でいう -a もないわけですが、
みなさんどうしてますか。 symblic link を含むファイル
群をうまく扱いたい。
tar cf - は自由度少なくて面倒なので、なにかうまい
逃げ道あったら教えて
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:06
>>965
man scp | grep -i recursive
>>965
素直にrsync使え。
>>966
-r は symbolic link を実体としてコピーしちゃって
イヤん。version 違いだったりする? OpenSSH_3.4p1 どす。
>>965
rsync -e ssh
>>966
ち、知能が〜、知能が〜〜
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:54
Windowsで動くXlibってありませんでしょうか。
Cygwinについてるやつじゃなく、ネイティブなWindowsアプリを作れるような
ライブラリを探しています。
>>970
山崎13が答えます。
>>815
zsh% grep . **/*.txt
>>851
> (set-buffer-file-coding-system 'euc-japan)

↑これは不要。
>>970
ネイティブなWindowsはX11プロトコルを解釈しないので無理です。
>>965
> tar cf - は自由度少なくて面倒なので、
どのへんが?
cp -a 相当なら tar でできるし、find/xargs を併用すればなんだってできるし
976970:03/10/01 22:55
エミュレーションでもいいのでありませんか?
その移植なり互換性なりという言葉が出るべきところで
エミュレーションと言ってしまう感性が終わっている。
>>970
Windows なのに xlib にこだわる理由は何?
>>970
普通 xlib っつったら X クライアント側の方だけど、それでいいの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:01
次スレはまだかい?
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 01:09
バカしか答えないスレいらね。
まだ必死になってる香具師がいるので 当分スレ立ては見合せたほうがいいかと
この板にも強制ID導入して欲しいよな。今年に入ってからえらく荒れてる。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 12:43
Unix板にも厨の烙印である強制ID制を導入する時期がきましたか。
ほーほほほ。
厨が減るのならそれでも可
IDイラネ
Unix 板が荒れているのは人口が減ったからだよ。
荒らしとか厨房とかは背景雑音のようにどこででも見ることが出来る。
荒れていない板では住人のレスに埋もれて見えて来ないんだが、
人口が減ると雑音ばかりが目立つようになる。
つまり「ドルビー博士にライセンス料を払いなさい」ってこった。
つーか、そんなに荒れてる?
無視できるレベルでしょ。
漏れもそう思う。 ID 導入しなきゃいけないほど深刻に荒れてるとは思えないなあ。
281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/01 13:13
確かに 2ch の技術系板として平均的な水準になった気がする。
今は Linux 板よりやや下、セキュリティ板と同じくらいだと思う。
>>990
何これ?
荒れてるっていうより消滅寸前って神路?
専門板では人のいる方だと思うけどね、ここ。
過疎な専門板ってシミュレート板とか?
材料物性とか古漢とか
シム板はやばいよ。一週間の書き込み10個とかw
ニュー速みたいのだけが2chではないんだからマターリいこうよ

ところでいつの間にここは1000取りの代わりに雑談スレになったんだ?
次スレはちょっと休憩の後らしいのでマターリ雑談らしいです。
999うひひ:03/10/02 16:43
時代がくだ質を変えていくのは良いことだ
え?1000 ですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。