Solaris教えてスレッド 其の12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
Sun MicrosystemsのSolarisについての質問スレッドです。
過去に同じような質問が出ていないか確かめてから書き込みましょう。

過去スレ・リンク等は >>2-11 あたりに
2:03/08/09 23:24
過去スレ(1)
Solaris教えてスレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/969/969471588.html

Solaris教えてスレッド 其の弐
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/992/992533773.html

Solaris教えてスレッド 其のSun
http://pc.2ch.net/unix/kako/999/999838713.html

Solaris教えてスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006530084.html

Solaris教えてスレッド SunOS5 (其の5)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10115/1011587206.html
3:03/08/09 23:24
過去スレ(2)
Solaris教えてスレッド Solaris2.6 (其の6)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10182/1018206108.html

Solaris教えてスレッド 其の7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10238/1023814110.html

Solaris教えてスレッド Solaris8(其の8)
http://pc.2ch.net/unix/kako/1029/10292/1029200779.html

Solaris教えてスレッド 其の9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10335/1033596853.html

Solaris教えてスレッド 其の10(DAT落ち)

Solaris教えてスレッド 其の11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049838187
4:03/08/09 23:25
5:03/08/09 23:26
Sun Blade 150
http://jp.sun.com/ws/sunblade150/index.html

Solaris Intel プラットフォーム版ハードウェア互換リスト (HCL)
http://soldc.sun.com/support/drivers/hcl_ja/

オンライン ドキュメント
http://docs.sun.com/

パッチやセキュリティ情報
http://sunsolve.sun.co.jp/pub-cgi/show.pl?target=home

Solaris Freeware Project
http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/
6:03/08/09 23:27
7:03/08/09 23:28
8:03/08/09 23:29
Solaris F@n
http://solaris.bluecoara.net/

Happy Solaris!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4001/solaris.html

Solaris x86でサーバー構築
http://www.b-dash.net/solaris/

Solaris x86で作るインターネットサーバー
http://www.nspl.co.jp/Solaris/

ノートPCにSolarisを
http://www.ukkii.com/solaris/
9:03/08/09 23:29
のーとでそらりす
http://home.att.ne.jp/theta/sheep_kun/solaris.htm

Running System V
http://warp.syns.net/

Solaris x86 User's
http://www.dvj.ne.jp/~yamauchi/

Solaris.RogueLife.org
http://solaris.roguelife.org/

Solaris/SPARC 環境でファイアウォール/NATルータを構築する
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2997/
10:03/08/09 23:30
Solaris Web Ring
http://www.kenji00.com/

ようこそ! shira のホームページへ!
http://members.jcom.home.ne.jp/newtype-shira/home/index-j.html

Solaris ゼロ知識
http://solaris.daemon.ac/

Creator 3D - Solaris Home User'S Memo
http://www.nakaue-masaki.net/solaris/

Callenge Solaris8
http://www.running-dog.net/Solaris/
11:03/08/09 23:31
謎の処理系 SunOS 4.1.4
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/

Freeware for Solaris
http://sunfreeware.com/>>4http://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/と同等

Seashore of the Solaris
http://solaris.asada.sytes.net/

Solaris x86
http://solaris-x86.org/

前スレが残ってるから、使い切ってから書き込もうね。
マターリ行こう。
>>1
13ど素人:03/08/09 23:37
Sun Management Console って何ができるの?
詳しい人説明 plz
14:03/08/09 23:39
>>12
サンクス。
こいつもあんまりメンテしてないから、間違いが多々あるかも知れないです。
15ど素人:03/08/09 23:48
質問ではないのですが
WS とか PC が溢れてて、私の部屋は猛暑ですが
皆さんとこはどういう対策とってますか?
おかげで、先日は Elite m3 が逝きました。
16:03/08/09 23:48
前スレ999
>もしかして、stop + n ってFAQなんでしょうか?
FAQだろうけど、知らない人は知らないから気にしない。
STOP+Aで強制停止とか(本当に止るからね)
STOP+D電源onでdiag-switch?=trueとか
17ど素人:03/08/09 23:58
>>16
ありがとう >16
リモートマシンをメンテしてて、ローカルマシン
に stop+a して慌てたことは良くある。ちなみに
そんな時は一呼吸して ok> go 。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 00:03
solaris8を使ってます
sshでログインしてcronの変更をするとcronデーモンは動いているのですが、
cronのすべてのスケジュールが動作しなくなってしまいます。
telnetでログインし直して再度変更すると直ります。
こんなことではまったことある人いませんか?
19ど素人:03/08/10 00:10
>>18
違ってたらゴメン。
Bug ID #4845277 を見てみて下さい。
20ど素人:03/08/10 00:12
>>18
ちゃい #4845277
21ど素人:03/08/10 00:21
2218:03/08/10 00:34
ありがとうございます
バグだったんですね。
>>21 認証が必要なようでログインできません。
パッチ番号とか分かりましたら教えて下さい。
23_:03/08/10 00:41
24ど素人:03/08/10 00:46
2518:03/08/10 01:00
>>24
ありがとうございます
適用してみます
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 01:14
vmware4.0-build4460上でsolaris9 x86動かしてるんだけど
cdromはどうすれば認識できるんだ!
27ど素人:03/08/10 01:19
>26
新しすぎて分からん。
っていうか、どうやってインストールしたんだ。
ROM ISO イメージからか?
28即席”管理”者:03/08/10 02:19
前スレにでてたけど、suとsu -の違いで気になった事が。
おいらも知りたい。

suコマンドを実行後ユーザのログインシェルがcshの場合
 suでもsu-でも /etc/.login -> .cshrc、.loginが
実行されると思ってよい?
どっかのサイトで、どっちかはcsh -fになっちゃうので.cshrcが
実行されないとか見たような気がするが曖昧なので。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:50
>>28
suの場合、suしたユーザの環境設定が引き継がれ、
su - の場合は、rootの環境設定ファイルが読み込まれます。
>>17
stop+Aを無効化する方法が、今月のSOLID Newsに載ってたね。
詳しくはman kbdにて。
31ど素人:03/08/10 08:48
>>28 >>29
# reboot -- なども同じ類だね。
>>30
solid って富士通の情報案内かな?見たことないが。
個人的には CTC のサービスで、テックインフォの冊子
とか、毎日メールで送ってくる SUN 関連の情報が、
マニアックで気に入っている。表題がいまどき 生JIS
なのでちょっと迷惑。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 11:42
テックインフォ... 今時あんなかざりっけの無い冊子を客に配るCTCカコイイ!
メールで送ってくる情報ってサポートログなん?突然思いついたネタとも思えない。
33ど素人:03/08/10 12:11
>>32
ネタ???
CTCとの保守形態によるが、確かソフトウェアサポート付きの保守を結んでいれば、アドレスを登録すると送られてくるものだったはず。
内容は、新製品やバグ情報やSunのTipsみたいなもの。
きっと、そういう冊子作るCTCやF通の人は、ここを見てるんじゃないかな。
いつもお世話になってま〜す。
3532:03/08/10 14:19
>>33
そりゃ知ってるけど、あのTipsみたいのって客から質問を受けて
調べた事なんじゃないのかなーと。
俺が前にサポセンに質問して調べてもらったことが後であのメール
になって送られてきた事があるから。
>>34
ちなみにCTCとこことにほぼ同時に質問書いたことあるけど、CTCは
「調べます」で、ここだとその日のうちにレス付いたことあります。
サポセンの人がここ見てたら失礼なのでもうしません。ゴメソ
36_:03/08/10 14:38
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 15:58
>>28
おいおい、マニュアルページ読めばすぐ判るだろう。
「su -」はそのユーザでログインした状態と同じになる。
「su」は前のユーザの環境を「ほぼ」引き継ぐ。

どこかで見たという「csh -f」相当と書かれていたのが本当なら、
そこはもう読まない方がいいな。たぶん読み違いだと思うが。

csh のマニュアルページも読んでみる方がいいぞ。訳の質は保証
しないが、ちゃんと日本語だ。インストールしてないんだったら、
追加するか docs.sun.com で読めばいい。

しかし、csh の利用は勧めない。sh/ksh を使えるようにしておく
とスクリプトも読み書きできて便利だぞ。bash もその延長で利用
できる。
宗教論争になるかもしれんが、悪いことは言わん、これから始める
なら csh は捨てとけ。
38ど素人:03/08/10 16:03
>>35
何ということでしょう。
ただでC○Cさんのサポートが受けれるなんて。
じゃ、また来ます。さようなら。
^_^)ノシ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 16:19
テックインフォと一緒に送られてくるsun solve のCD は一回もツカタことありません・・・
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41即席”管理”者:03/08/11 03:57
>>37
 レスどうも。
 マニュアルはちゃんと読んでいるさ〜
 どうもsu - aaa
 って感じでaaaユーザにスイッチした時なんだけど
 /etc/.loginを読み込んでいないようなんです。
 (aaaは/ets/passwdで/bin/cshを指定)
 ここで書き込んでる環境変数が読まれてないから。
 なので、AAAユーザでログインした時とおなじ
 環境になってないじゃん!って思って、正しい
 動作を聞いてみたんです。
 /etc/.loginって読まれるはずですよね?
42即席””管理””者:03/08/11 16:22
ちなみにbshスクリプト中でsuしているので
それが関係しているのかも知れません。
43ゆぅ:03/08/11 16:42
質問です。

SCAのディスク4本構成なんですが
SOLARIS9を0番に入れたところ
SMCを起動しても1〜3番のディスクのみが
構成情報の候補に出てきていて
0番が出てきません。
結果4本でのRAID5に構成できないのですが
どのようにしたら良いのでしょうか。

宜しくお願いします。
>>37
そんな、骨董品は捨てて zsh にしとけ ;-)
45即席”管理”者:03/08/12 00:43
間違えてました(゚o゚)
死んできまつ
ごめんなさい
47ゆぅ@43:03/08/12 10:02
>46
やはり予想どおりrootとswapが
含まれているのはダメなんですね。
他のOSと同じように押し出す先に
RAID5を構成するやり方しかないのですね〜

ボリュームが膨れる領域を絞って押し出すことにします。

ありがとうございました。
48名無しさん@お腹いっぱい:03/08/12 23:38
RAID5でディスクブロックがどーゆーふーにストライプされるか勉強しる
ハードRAIDを買え>47
>47
mirrorなら出来るから、boot Diskの冗長化はそのくらいにしとこう。
本当に消えたら困るデータだけ退避しよ。
PS.svm(SDS)でRAID5するなら、出来るだけコントローラ分けたほうが
レスポンス早いよ。
Solaris8/SPARC で st.conf に書かないと使えないテープドライブを
使っているんですが、これをCD-ROM起動したときに使えるように
するにはどうしたらよいのでしょうか?
単純にシステムのバックアップ・リストアをしたいだけなんですけど・・・。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 23:53
SPARCでブートディスクをハードRAIDしたいんだけど
なんでないわけ?
>>53
ハードRAIDって、RAID5?
ブートディスクをRAID5にする意味あるの?
ミラーで十分じゃん。
>>53
ないの?
>>50
バックアップはシングルモードで問題ないよね。
リストアはOSの再インストールしてから、そのデバイスを使えるようにする。

というところかなぁ。
>>56
バックアップはシングルユーザでOKです。
OS再インストールして、HDDからブートしてそこにテープからリストアってできるんですか?
58:03/08/16 12:17
>>53-55
内蔵ディスクでRAIDって仕様のやつはないよね。
過去E450用に内蔵RAIDシステムって販売されたけど(SRC/P+8slot Disk Bey)
SRC/Pのファーム&ドライバがとんでもない糞だったからすぐ消えた。
(BootディスクはRAID出来ないし)
外付けにハードRAID付けて、そこからBootすれば良い。
(内蔵ディスクはswapにでもする)
>>57
/(root),/usrを書き換えなければ良い。
特に/usr/bin/tarとか/usr/sbin/ufsrestoreとか
>>57
ちょっと面倒だけど、本来の/や/usrとは違うパーティションにOSを最小で
再インストールして起動後、本来の/や/usrのパーティションにリストアする
っていう方法もあるね。後からブートデバイスの再設定が必要だけど。

そのst.confが書き換え必要なテープドライブのマニュアルには、うまい方法
が書かれてない? 
案外、新しいSolarisには対応しているっていうこともあるから、再インストール
専用ブートCDとしてSolarisのメディアを用意しておくのもありかも。
>>59
>>60
レス、ありがとう。
そうか〜。単純にCDブートしてから、うまいことテープドライブを認識させる
方法がないかと思ったんですが・・・。
残念ながら、Solaris9 8/03でも認識してくれませんでした。

テープドライブは、ヤフオクでドライブのみ買ったものなので、マニュアルは
ありません。元々はWindows用のドライブのようで、Windowsでなら
そのまま認識してくれました。
外付けDDS2 Kingston Data Silo モデルDS50-S1W ってやつで、
ARCHIVE Python 01931-XXX と認識されるようです。

Sun では自動で認識してくれないし、st.confにサンプルもない、
Googleで探しても設定方法も書いてないものだったんですが、みようみまねで、
st.confに
"ARCHIVE Python 01931-XXX", "Archive 4mm DAT", "DAT";
DAT =1,0x34,0,0x0439,1,0x00,0;
といった記述を入れることで、なんとかバックアップがとれました。
で、リストアしようとしたところ、CDブートで認識しなかったので、どうすればいいかって
悩んで質問しましたのですが・・・。
62思いつきだけど:03/08/16 16:27
純正ブートCDのst.confを修正してCD-Rに焼き直すのが一番簡単と思う。
そこまでしなくてもCD-ROMからブートし、フロッピーかHDDから

/tmp/foo/st (オリジナル)
/tmp/foo/sparcv9/st (オリジナル)
/tmp/foo/st.conf (修正版)

を復元するかあるいはその場で編集してコピーするなりして、

# modunload -i 0
# modload /tmp/foo/st
# devfsadm -c tape

で認識されないっすかね?
>>62
おおっ、そんな方法があるのですか。
CD-ROMブートして、st.confを編集してやってみました。
# modunload -i 0
# modload /tmp/kernel/drv/st
# devfsadm -c tape
devfsadm: mkdir failed for /dev 0x1ed: Read-only file system
inst_sync failed for /etc/path_to_inst.3051: Read-only file system
devfsadm: WARNING: failed to update /etc/path_to_inst
となってしまいました。
うまくやればなんとかなりそうな感じですが・・・。
あー、確かにdevfsadmの言うとおりだ… スマソ
HDDが生きていることが前提になってしまうけど、

CD-ROMからブート
mkdir /tmp/mnt
mount /dev/dsk/cntndnsn /tmp/mnt (<-適宜rootパーティションに読み替えて)
modunload -i 0
modload /tmp/mnt/kernel/drv/st
devfsadm -c tape -r /tmp/mnt
tar tf /tmp/mnt/dev/rmt/n

でどうかな?
6564:03/08/16 22:47
devfsadmは-rオプション見ないじゃんか(#゚Д゚)ゴルァ!!

>>64のdevfsadmコマンドは、
chroot /tmp/mnt /usr/sbin/devfsadm -c tape
って読み替えて試して欲しい。
tapeはないのでdiskでやってみたけど、これならOKだった(Solaris8)。

なお、再度HDDからブートするときは、boot disk -rじゃないとダメみたい。
CD-ROM中の/etc/name_to_majorを見て/dev/*作るから、
デバイス番号がいつものとずれるからだと思う。
6650:03/08/17 00:27
>>64 >>65
ありがとうございます。いろいろ試してみましたが、どうもうまくいきませんでした。
CDブートして
# mkdir /tmp/mnt
# mount /dev/dsk/c0t1d0s0 /tmp/mnt
# modunload -i 90
# modload /tmp/mnt/kernel/drv/st
# chroot /tmp/mnt /usr/sbin/devfsadm -c tape
# mt -f /tmp/mnt/dev/rmt/0 status
/tmp/mnt/dev/rmt/0: no tape loaded or drive offline
# mt -f /dev/rmt/0 status
/dev/rmt/0: no tape loaded or drive offline
# chroot /tmp/mnt /usr/bin/mt -f /dev/rmt/0 status
/dev/rmt/0: no tape loaded or drive offline

エラーはでなくなったんですが、認識してくれてないようです。
modinfoでみたとき、st の Id が 90 だったので modunload では 90 にしてます。
90 102f5a86 117aa 33 1 st (SCSI tape Driver 1.208)
0でもやったんですが、どうもだめでした。うまく認識されるときは次のような感じになります。
# mt -f /dev/rmt/0 status
Archive 4mm DAT tape drive:
sense key(0x6)= Unit Attention residual= 0 retries= 0
file no= 0 block no= 0

うまく行かないので、CD-ROMを修正してみようかといろいろ調べて、以下のサイトが参考になったのですが、
どうやってCD-ROMを作成すれば良いかわかりませんでした。
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sd-2000-06/cdr.html
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sd-2000-06/sparc.html
st.conf を修正して、CD-Rに焼きなおす方法などご存知でしたら、教えてください。
FAQでしたら、ポインタを教えていただけるとうれしいのですが。
6764:03/08/17 01:33
>>66
うーむ、stのデバイスファイルを再生成させる方法はだめか…

ブータブルなCD-ROMの作り方は、こんなのはどうでそ?
ttp://www.uni-koeln.de/rrzk/Abt-Systeme/sun/infos/SUN-MANAGERS//1998/Februar-html/msg00015.html

スライス0にISOイメージが入るみたいだけど、これを作るのがちとややこしそう。
既存のブートCDの内容をまるまるコピーして、
.../s0/Solaris_x/Tools/Boot/kernel/drv/st.conf を修正し、
mkisofsすればいいのかな。山森師匠のページにある-Bオプションは、
Solaris8付属のmkisofsでは使えないっぽい。

>>62で、いかにも簡単そうに書いてしまって激しく鬱死…
6850:03/08/17 09:11
>>67
>>62で、いかにも簡単そうに書いてしまって激しく鬱死…
いえいえ、色々と教えていただいて感謝しています。
何か他に思いついたら、教えてください。

ブータブルCD-ROMについては、教えていただいたところを
参考にやってみます。
>>67
教えていただいた情報を元にブータブルCDを作ってみました。
s0/Solaris_x/Tools/Boot/kernel/drv/st.conf を修正し、CD-Rを作成しました。
s0 の iso ファイルは、次のコマンドで作成しました。
mkisofs -a -R -o s0.iso s0
これはCDブートすると、/cdrom/ 以下のst.confが変わりましたが、
/kernel/drv/st.confは変わらず、DATを認識してくれませんでした。

次に、s1 の中の st.conf を修正しようとしましたが、どうやるのか
わからなかったため、ddでファイルにした cdrom.s1 をバイナリエディタで
st.conf の内容を修正して、CD-Rを作成しました。
CDブートすると、/kernel/drv/st.conf が修正されたものの、DATを
認識してくれませんでした。

CD-ROMブートの時は、st.conf は認識してくれないような感じです。
デバイスをどう認識しているかどうか確認する方法はご存知でしょうか?
普通にHDDからブートする場合は、/var/adm/messages にログが出るのでわかるのですが、
CD-ROMブートではログが出ないのでどう認識しているのかわかりません。

しかし、Sun純正DATを買ったほうが良さそうな気がしてきた・・・・
7064:03/08/18 01:41
実験結果から言うと、CDからブートした場合はdriver.conf(st.conf)は読まない模様。
よって、st.confの修正によってしか認識させる手段のないDATドライブは、
CDからのブート時には使用できない。と思う。

stドライバだけの振る舞いかなとも思ったけれども、自作ドライバでも同様だった。
調べてみたら、prtconf -vで表示されるpropertyが確かに少ない。
OBPモニタから引き継いだものと、ドライバ自身が設定するものしか保持されてない。
Solaris9 2/02のSoftware 1 of 2で確認。

それからデバイスの認識状況の表示は完全にドライバまかせなんだけど、
"boot cdrom -svr"みたいにvオプションつければ、
ちょっと詳細になるかもしれない。

とりあえず手詰まりです。お役にたてずスマソ _| ̄|○
7164:03/08/18 02:08
続き。
CDからブートすると/usr以下はs0が、それ以外はs1が使われる。
今回いじりたいのは/kernelなので、実はs0(VTOC含む)はいじる必要ない。
…つーのがもうひとつの結果っす。

こちらではvolume daemonを動かした状態で、
1) ./makebootcd.sh extract
2) s1.ufsの下をいじる
3) ./makebootcd.sh mkiso
の手順でcustom boot CDのイメージを作りますた。

begin 644 makebootcd.sh.gz
M'XL("&)\/S\ VUA:V5B;V]T8V0N<V@ C5)-3^,P$#W;O^*1C0I%)&X*G$I
M6K&GY; 2$AQ@45W'4:-\&,5.02KEM^\XI:+M<B 79SS/;]Z\F1\'8E8TPLX1
M:<Z5M!I!F 0H&JY?72N5&W+VW+J%,PKA\OK7W<J.< D?QYE1G+4UHC:'3>(N
MMQ/495:T']$Z2;F'T?CT[/PO9_*EQ.&2LR(_"A.\0SP*.PH%^F\P0#C^ZO(4
M:8I@;G,;]/&9!YVTYD0,\=P6C4-0-8CL6GH<[/(G7_$G__-WGOZ3_VF'_TAE
MQ#X.)G"RA<H1(1[B#?Y^T[K/O%)FN"?@H6^>"FX+V+G\AH"]!E>'N(#03HFZ
M<4[.2(J?X8*SR83796$-S>WGS>_;=-I[+IZP+I6D:8+EFC0\[VDVLYQR5I=Y
M46E$#<W:OU[-J#O.*I,7,J-92H1_[J_)/EH!D>F%:+JJXHS6(IUN0!\(8FOT
M2VX1U4A(&4)"4073^<KT#R^=LWT'=[WUF"UG.>L^";9T99NJG"GI8*](W\P8
MI[*8K.CWT.?(FV/BT&INR,H1EJ EIQVG8G5)"OJ3'F 5]&!MI>+_ "[*H58C
# P

end
7264:03/08/18 03:07
続き。
行末のスペースを補わないとuudecodeが弾いちゃうので、うpしますた。
連レススマソ

ttp://us.f2.yahoofs.com/users/3f3fba62_11276/bc/My+Documents/makebootcd.sh.gz?bfif8P_A_EXFMwOA
73 :03/08/19 04:14
うーん、boot CD 編集したりすごいでつね。
よく状況が見えてないのでなんですが。。。
外付けのディスクを接続してそいつから起動って
わけにはいかないのかな?
どーしてもCDじゃないとだめなの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 15:54
rm -r ディリクレトリ名 で 確認メッセージをだすことなくフォルダの中身を一気に
消そうとしたのですが、確認メッセージがでてしまいます。
rm -rfコマンドもだめでした。
Solarisで確認メッセージをださずにフォルダを中のファイルごと消す方法はないのですか?
75うひひ:03/08/19 16:07
>>74
\を付けてやってみたらドゥ?
>>74
> 確認メッセージがでてしまいます。
どんな?

> rm -rfコマンドもだめでした。
どうだめなの?
>どうだめ
permissionでアウトってるんじゃないのか?
7876:03/08/19 17:12
>>77
>>74 本人に答えてほしいんだけどな。
でないと >>74 のためにならない。
/usr/xpg4/bin/rm とかなかったっけ?
8074:03/08/19 17:48
>>77
おそらくパーミッションだと思います。
なぜならスーパーユーザーになれば、問題なく削除できたからです。
81うひひ:03/08/19 18:12
>>80
「おそらく」という言葉が何人かに感動を与えたと思われ
>>81
たしかにムッとしてしまいますな。
感動した!
では、次の厨なご質問どうぞ!
↓↓↓
パーミッションって何ですか?
↑↑↑
感動すらできないな
[パー][ミッション]
パー:par:基準,標準
ミッション:mission:使命,任務,役目
新英和中辞典 第6版 (研究社)による
何故に今更1.2.1という気もするが…Netscape 7.1はSun用には出ないという予告かな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 11:50
識者がいたら伺いたいのですが、Netra+Solaris8な環境です。

で、マシン作業中に突然ダンマリ。何もできない状態に。
そこで、okプロンプトからprobe-scsiするとディスクは見えました。
ですがboot diskしてもDevice not readyなるメッセ―ジが出て異常終了。
しょうがないので、電源OFF>ONしても
起動後にディスクを見に行くタイミングでDevice not readyメッセージ

・・・これってディスクがお亡くなりになられてしまったのでしょうか。
試してみるべき手段なんてありますかね?
同時期に購入したNetra達が次々とディスク周りの異常らしき症状を
訴えているが気になります。もう、こいつらの寿命なんですかね・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 12:16
>>88
って思うだろうが、about: すると Gecko/20030711 なんて書いてある。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:22
基本的な質問で失礼。
Enterprise250・Solaris2.6・ディスク4本の構成でRAIDを組みたいんだが
インストール中にそんな項目あるんすかね?
>>91
ソフトウェア RAID か?
なら、OS インストール後に DiskSuite 入れれ。
パーティション切る段階で検討が必要だけどな。
すみません、よろしければ教えていただきたいのですが・・
訳あってUltra60を入手したのですが、載っているグラフィックボードが
何なのか調べる方法がわかりません。13W3対応のモニタが無く、シリアル
コンソールでSolaris9をインストールしてみたのですが・・・。
13W3のワークステーションをDOS/V用のモニタに接続する変換コネクタを
買ったら、何かわかるものでしょうか?
よろしくお願いします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:09
solaris.2.6以降なら勝手に認識してくれるんじゃないかな…。
有識者、違う?
>調べる方法
dmesgは?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:42
/dev/fbをたどってけばいいんじゃないの?
ffbならCreator系、afbならElite系、m64ならPGX系とか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:56
>>93
OBP で show-devs とか。cd "show-devsであたりをつけたframebufferのdevice名"
で、.properties とか。boot したら /devices みるとか。
なんだけど、きっとわからないんだよね...晒して。
prtdiagすっと、何かでなかったっけ?

/usr/plathome/`uname -i`/sbin/prtdiag
9998:03/08/23 00:03
>>98
s/plathome/platform/
スマソ
100:03/08/23 00:48
>>98
こんな風にとか…
0 UPA 120 29 FFB, Double Buffered SUNW,501-4788
0 UPA 120 30 AFB, Double Buffered

こんな風に出るよ。
AFB Hardware Configuration:
-----------------------------------
Board rev: 0
FBC version: 0x101df06d
DAC: Brooktree 9070, version 1
3DRAM: Mitsubishi 130a, version 1

FFB Hardware Configuration:
-----------------------------------
Board rev: 2
FBC version: 0x3241906d
DAC: Brooktree 9070, version 1
3DRAM: Mitsubishi 130a, version 1

>>96さんの方法が簡単でしょうね
WSでモニタとキーボードを繋いで操作している場合は
"stop+A"で強制的に停止が出来ると思うのですが、
Xサーバーのエミュレーターを使用してwindowsで操作している場合は
どの様に強制停止をしたら良いのでしょうか?
>>101
telnet して send break
103101:03/08/23 02:46
質問の仕方が悪くて申し訳ないです。
WSの"stop+A"
をwindowsのキーボードから同じ信号を送る場合の
方法になります。宜しくお願いします。
>>101
シリアルコンソールじゃなきゃムリじゃね?
105 :03/08/23 04:16
>>93
fbconfig とかなかった?
>>101
それ、コンソールの機能だし....
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:57
solorisの練習できるトコありませんか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:34
質問です。
 なぜかroot以外のユーザでCDE環境が異常になってしまいました。
症状としてはbackdropが一瞬表示されて、直ぐに消えその後何も
表示されない真っ黒な画面という状態です。
色々キーをいじってるとCPUパフォーマンスメータや端末エミュレータが
開くのでOS自体は落ちていないようです。
 ログインしたらそのユーザのホームディレクトリにcoreが吐かれているの
ですが中身を見てもあまり理解できないです。
 なぜrootでCDEにログインしたときだけ正常なのかが分かりません。
特定のライブラリにroot以外のユーザはpathの設定などが原因で参照して
しまい不具合が生じる可能性はあるでしょうか。
1ヶ月くらいログアウトしていなかったので何をいじって不具合が起こったのか
がわからずにいます。
最後にやったのはgimp glib gtk+を入れたことくらいです。
最後に入ったユーザは特に問題なかったのですが、マシンをブッ叩いたら
止まってしまいそのユーザで入ろうとしたら先の症状です。
また、新しくアカウントを作成したユーザで入っても同様です。
openwinの方は消してしまったので起動できるのかどうか分かりません。
情報が少ないかもしれませんがご教示願います。
>>108
chmod root:bin hoge
間違った。

chown root:bin hoge
11150:03/08/24 00:21
>>70-72
遅くなりましたが、64 さん、色々とありがとうございました。
実験までしていただき、非常に感謝しています。
考えていたCD-ROMブートから、DATの認識をして、OSのリストアを
することはできませんでしたが、勉強になりました。
ブートCD-ROMを改変することができるとは、思ってもいませんでした。

>73
ディスクがクラッシュして、ブートできる媒体がCD-ROMしかない場合を
想定していましたので。
場合によっては、外付けディスクからというのもありだとは思いますが、
今回は想定外ということで。

とりあえず、パーティションを別にして、最小インストールして、そこからブートして
リストアすることにします。
ありがとうございました。
112101:03/08/24 02:01
solarisはDiskSuiteでソフトraidしか組めないの?
ハードウエアraidは組めますか?
>>112
ソフトウェア RAID とハードウェア RAID の違いが何か、
わかってる?
man 以外で adb の使い方はどこかにありませんか?
11593:03/08/24 06:45
prtdiag を実行したところ、ネットワークとSCSIしか表示されない為、
ケースを開け、グラフィックボードを挿し直してみました。すると、

0 UPA 120 30 FFB,Double Buffered SUNW,501-4788

と表示されました。Model No.から検索すると、Creator3Dである事が
わかりました。

質問にお答えいただいた皆様、どうもありがとうございました。
116 :03/08/24 07:46
>>107
用賀のSBSに逝けば?
26Fのマシン触ってくるとか?
コースならサン茶の方がいーかも?
117108:03/08/24 11:53
>>109
 思い当たるpathを全てそうしてみましたがやはり変わりません。

説明が悪かったのでもう一度改めると,
ウインドウボックスやワークスペースメニューが表示されようとする瞬間
真っ黒になります。
で,適当にキーを押していると偶然端末エミュレータが開くことがあります
それでウインドウが表示されるときもタイトルバー(デフォルトで紫の奴)
がなくウインドウの移動などが出来ません。

 ひとつ疑問になったのですがCDE上で新たにpathの追加はされるの
でしょうか。CDE標準のpathみたいなものがrootとそれ以外で別れているなら
LD_LIBRARY_PATHのpathの並び方・参照先を調べてみたいと思います。
>>89
CDROMからブートしてマウントできますか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 19:27
>113
質問別人ですが、あんまよく分かってない私に突っ込み入れて下さい。

ソフトウェアRAID -> 複数のHDDをOS起動後アプリケーションにて論理ディスク作成。
ハードウェアRAID -> RAIDコントローラにてOS起動前に論理ディスクを作成し、その後OS上でパーティッションを作成する。

やっぱり多分全然違う?(^^;
とりあえずハードウェアRAIDの5にセッティングしとけばいいかなぐらいしか
理解してないし。。。
書いてることはあってるけど。
ただ、内蔵ブートディスクをハードウェアRAIDする製品は今はない。
V250あたりにはついてきそうだね。

ソフトRAIDでいいことといったら、外付けディスクなんかを
RAIDコントローラの上層でまたがったミラーができることかな。
あとは専用ハードがいらないからコストが安いこと。

See also 58
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:30
PHPスレに書き込んだら、UNIX板に行けと言われたのでこちらに...
SolarisにPHP4とMySQLをインストしなくてならないのですが、
Solaris自体ほとんどやったことがないので、
ソースからコンパイルするのは少し自信がありません。

そこで、パッケージを使ってインストしてしまいたいのですが、
PHPマニュアルの「UNIX/Solaris へのインストール」という項には、
「パッケージの使用
必要なコンポーネントのほとんどをインストールする際にpkgaddにより
solarisインストール処理を簡単に行うことが可能です。」
と書いてあるのに、本家サイトには肝心のパッケージが見つかりません。
Solaris用のパッケージはどこからダウンロードが可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
いんすとってなんですか?
>>121
>>1-11 あたりは調査済み?
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:32
>>108
openwin って /openwin ごと消したということですか?

/openwin の中には、rpc.ttdbserver (/usr/openwin/bin/rpc.ttdbserver)
とか、tooltalkで使用するものがあるから、tooltalkを使うCDEが起動しなく
なると思うんだけど・・・
125:03/08/24 23:49
>>121
ttp://php.benscom.com/manual/ja/install.solaris.php
を見ているのだとすると、 PHPをインストールするには、リストされている
物をpkgインストールしてコンパイルすることが必要とオイラには読める。
必要なパッケージは
ttp://sunsite.sut.ac.jp/sun/solbin/
から。(>>1-11には入れといたはずなんだけどね ^_^;))
mysqlはあるけどphpはないね。
>内蔵ブートディスクをハードウェアRAIDする製品は今はない。
x86版だったら出来るのにね。。。
>>108
状況が良く判らないけど、
単にアクセス権の問題だと思うよ。

/openwin 以下のアクセス権確認してみると良い。
多分、一般ユーザの方を権限を持つグループに所属させてない、
ってトコロだろうか。

憶測でしか言えないのだが。
128121:03/08/25 00:55
>>123
>>125
ありがとうございます。
1-11をチェックしてみて、それでも見つからず困っていたのですが、
なるほど、あの文章はそういう意味だったのですね...
頑張ってソースからコンパイルしてみようと思います。
教えていただき、有難うございました!
Solaris9 で lpr を使ってネットワークプリンタ (PS プリンタ)
に出力するのって、何を設定すれば良いのでしょう?
/etc/printers.conf でしょうか?
130 :03/08/26 11:23
/etc/printcap じゃないのか?
違った?
131 :03/08/26 11:52
その前に man lpr ってか? >>129
>>130
Solaris に printcap は無いっす。
printcap なら苦労しないんだけど...。
133A:03/08/26 12:55
lpadmin
lpfilter
or
admintool
/etc/printers.conf を手で書いたら lpr でフツーに
出力できました。
SUN Blade2000でブート可能な純正以外の外付けCD-ROMドライブをご存知の方が
いらっしゃればSCSI / USBを問わずメーカーと型番を教えていただけませんか。
136108:03/08/26 23:04
 遅レスですがchownなど全く行っていないので権限が
問題なのか不明です。私としては/usr/libとか
/opt/lib(だったかな)など/lib内の同一ファイル名の
バージョン違いとパスの優先順位の関係でrootのみ入れるん
じゃないかと思ったのですが・・・。まぁ直前にマシン
ブッたたいたりしたから罰が当たったのでしょう。
 なんかEthernetが反応しねーとかメッセージ出るように
なっちゃったのでもしかしたらマシン逝かれ始めたのかも。
とりあえず今はSol9入れ直して動いてます。お世話になりました。
 
 ところでこのマシンはお払い箱にして、代わりのマシンとして
中古のultraがほしいのですがどのくらいなら快適でしょうか。
だいたいnetscape7がなめらかに動いてくれれば満足です。
いまUltra1の200MHzなのでultra5とultra10は控えようと
思ってます。予算は2万前後ですけど、メモリは60ns流用できれば
512MB持ってます。HDDは今の奴使います。ultra30かultra60になる
と思いますが、マルチプロセッサはそんなに速いものなのでしょうか?
なんかスレ違いな話題になってしまいますがご教示願います。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 23:19
DiskSuiteでミラー作りました。
で、この時予めmetadb用のスライス作っておかなアカンのですが、
どれを犠牲にするんすかね?

/
swap
/usr
/var
/opt
/usr/openwin
/export/home
all(名前忘れた…全部を指定する奴)

とりあえず/usr/openwin無しでインストールしてマス。
>>137
pkgで使ってないなら /optでどうよ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 00:17
すみません。
教えてください。

solaris2.6なのですが、あるディスクのあるスライスだけファイルを書き込もうとすると「読み取り専用のファイルシステムです。」と言われます。
同じディスクの別のスライスは書き込めます。
何故でしょうか?
>>139
$ mount -v 
晒してみそ
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 00:21
>138

結構おおきなpkg入れるから/optは必須ッス。
/usr/openwinってただの/usrの下にもopenwinってディレクトリ
あるからいらないんじゃないのかなぁと勝手に思ってる。

>139

どこだろ??
>>141

状態データベース格納の為に専用パーティション切らんでもエエぞ
俺はOS入れた後でnewfs掛けられるパーティションに作っちゃう
/,swap,/usrに作れんという制限はあるけどね
>>137
これから OS インストールするの?

>>141
mount のしくみわかってる?

>>142
> 状態データベース格納の為に専用パーティション切らんでもエエぞ
え、そうなの?
>>137,143
まぁ、これでもじっくり読んどけ。
http://docs.sun.com/db/doc/806-3749/6jcsiriqh?l=ja&a=view

入ってるOSそのままでミラー構成に移行するならswap削るのが楽かな。
>>144
これって s0 - s7 が既に使われていたらダメなんじゃないの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 07:38
>143
>mount のしくみわかってる?

一応わかってるつもりッスが、実際に/usr/openwin無しでも
実際にOSインストール後、特に今んとこ支障が無いもんで・・・。

>142

俺も「え、そうなの?」
Webで調べてるかぎり、どこでも小さなスライス切ってるもんで・・・。
>>146
ブートに必要なスライスは "/" だけだから、あとはサイトのポリシー(何のサーバに使うか
によって色々)で決めれば良いよ。
>>141
> /usr/openwinってただの/usrの下にもopenwinってディレクトリ
> あるからいらないんじゃないのかなぁと勝手に思ってる。
それを言ったら
「/usr ってだたの / の下にも usr ってディレクトリがあるからいらない」
「/var ってだたの / の下にも usr ってディレクトリがあるからいらない」
「/opt って略」
だろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 09:30
>147-148

つまりpkgだけしか入れない場合は、「別に/usrもいらないよ」って事なんすかね?
昔からUNIXでは"/,swap,/usr/var"は必須って思ってたもんで…。
>>149
「いる」か「いらない」かではなくて
「別パーティションに切り分ける必要がある」か「ない」か。

で、答えは「ない」。
/usr を独立したパーティションにしなければ
/usr 以下のディレクトリは
/ パーティションに含まれることになる。
"/" は必須
swap はメモリが潤沢に無いなら必要(後から swap ファイル足しても良いけど、パフォーマンス
とか考えると、連続した領域に作りたい or swap ファイルなんて無かった)
/var はログで disk full になったら困るサイトでは必要
/export/home はユーザのホームディレクトリを制限するのに必要だった(quote すれば良いけど)
/opt はパッケージインストールするスライスを分けておけば OS のアップグレード時なんかに便利

/usr と /usr/openwin は何で分ける必要があったんだろう? disk サイズが小さかった時代の
名残??

識者の方教えて下さい。
152うひひ:03/08/27 10:23
>>151
パーテーチョンなんて同じ時代でも同じHWでも昔から適所にさまざまな考えがあるだろ
ディスクが小さかったころは物理的に分けるしかなかったし
1台でパーテーチョン切るなら障害復旧の切り分けや書き込み領域の特定化や
選択箇所のオーバーフローとかを意識して色々考えた結果答えが出る
機器の性能や構成やRAIDとか使用環境に対する容量の余裕ややアクセスの頻度も
味付けに影響する。
最強は/のみ(w
ccy
153151:03/08/27 10:41
自己レスだけど、/usr や /usr/openwin は後から自分で色々突っ込むから分けたいのかな。

>>152
私もホームユースなんで "/" 以外は swap くらいしか作りません。
du -f さらしてちょ
>>152
>最強は/のみ(w

複数Diskで0+1なRADI組みとかしてなきゃ「死ぬ時は一緒」だもんね(藁
logging Option付けとけばBoot時のfsckもいらんし。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 13:25
質問です。ホントに甘えんぼさんですみません。

DiskSuiteでディスク2台をミラーしてるだけど、一台が破損したとき
勝手にもう一台でブートしてくれる方法ってあるんすかね?
ディスクがまだ破損したことないんでわからん・・・。

>>156
あります。
ドキュメントよく読んでみ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 18:28
Solaris始めたばかりの素人ですが・・

インストール時に、ネットワーク設定でDHCPを選択しました。その後、ホスト名
が強制で「unknown」にされ、気持ちが悪いので以下のページ(3.1、3.2)を参考に
ホスト名を任意に変えました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/1843/soset.html

ホスト名は変えることができました。
ところが今度はSolaris管理コンソールが起動しなくなったのです。admintoolで
ホスト名を見ても、以前はlocalhostとunknownがあったのにそれもなく、全くなし。
どのように設定してあげたらうまくいくのでしょうか?Solarisは9を使っています。
>>158
自己レスです。
その後、控えておいたunknownのIPアドレスをホストに新規であげてあげることで
管理コンソールが無事起動しました。でも、起動後の「LegacyAppTool」内での、
「指定されたホストマシンを有効なIPアドレスに解決できませんでした・・・」という
記述が気になるのですが、これは普通なのでしょうか・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:43
>>159
再度自己レス・・
リブートすると、またまっさらになってしまって起動不可状態に陥ってしまいました。
管理コンソール立ち上げるたびにホストを記述するのはとても面倒です。
何か良い回避策はないものでしょうか??
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:38
>>140
>/dev/dsk/c0t0d0s6 on /usr type ufs read-only/setuid/largefiles on (月) 8月 25 21:22:16 2003
mount -vの結果です。
read-onlyになっているんですが、read/writeにするのにはどうしたらいいのでしょうか?
>>160
その参考にしたサイトでは/etc/hostsの書き換えまで起動時にやってるけど
その通りにやってる?
>>161
/etc/vfstab の該当行の最後に r が入ってない?
もしなってたら - にかえて、umountall して mountall
164163:03/08/27 22:56
>>161
と、、その前に /etc/mnttab はどうなってる?
>161

/etc/vfstabでroになっているなら修正。
とりあえず、# mount -o remount,rw /usr だっけ?
166160:03/08/28 02:14
>>162
はい。でも起動の度にhostsの書き換えをするのは結構つらいものがあります。
その後ネットをまたさまよい、下記ページを参考にして、ホストを任意にし、不本
意ですがIPアドレスlocalhostを任意のホスト名に代えることで何とか何もせずに
管理コンソールを起動することはできました。

http://www9.plala.or.jp/sugirin/solaris/network2.html

しかしながら未だ管理コンソール上でのサーバー名は、unknownかlocalhostの
どちらかです・・
167 :03/08/28 07:45
>>151
/usr/openwin なんてのは大昔 Sun に SunView しかなかったころ
新しく作った Window System だよーんってのを明示的にしてた名残り?
今となっては単なる歴史的遺物に過ぎないんでわ?

>>158
よくわかんないけどどーしても DHCP じゃないとだめなの?
>>166
いや、、、hostsも自動で書き替えてるじゃん
それでもつらい?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:04
>>167
家フレッツでモデムからLANケーブル直付けなんです。ルーターも使ってないし、
DHCPしか選択しありませんよね・・勝手にグローバルIP固定しちゃいけないだろ
うし・・しかも実はVMwareでNATのエミュレートです・・

>>168
hostsも自動で書き換えてますか?よし、じゃあも一回やってみよう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 20:23
堤さやかちゃんの引退記念作です。
可愛らしい顔に大きなオッパイ少女っぽいパンティーがそそります。
絡み自体はいたってノーマルですがこの子がやっているだけで下半身に血が集まります。
本気で感じている姿はやっぱいいですね。
モロ見え動画を無料でゲッツ!!
http://www.pinktrip.com/
Y!BB+Solaris9でDHCP使ってるけど、漏れは/sbin/dhcpinfoを置き換えてる。
(元々あったものは/sbin/dhcpinfo.binにリネーム)

#!/sbin/sh
if [ "x$1" = xHostname -o "x$1" = x12 ]; then
/bin/cat /etc/nodename
else
exec $0.bin "$@"
fi

initスクリプトを書き換えても、unameだったかがunknownという名前を
覚えててイヤだったのでこうした気がする。
まあ安直な手段の1つということで。
たぶん読んでると思うので。

Perlを使わずにUNIX timeを表示する方法ってのは、
たぶんこれじゃないかなと。
% nawk 'BEGIN{srand();print srand();}'
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 08:29
SunFireV240(solaris8プリインストール)買ったけど、
solaris9が入らないんです。CDからBootしても
/kernel/sparcv9/unixが見つからないって言われて
確かにCDの中にないんですけど、どうしたらインストールできますか?

教えてください。
>CDからBoot

何のCDなのか、教えてプリーズ。
175 :03/08/30 08:40
Solaris 9 4/03以降のSolaris 9 
Solaris 8 HW 12/02以降のSolaris 8

で boot するはずだが?
176173です:03/08/30 09:30
>>174
solaris9のCDです。
>>176
オマエ、「どこに住んでるの?」と聞かれて「日本です」と答えるクチか?

# つーか、最近Solarisスレ、ヴァカばっか。
178うひひ:03/08/30 09:42
>>177
木造一戸建てに住んでます。と言ってみるてすつ
179174:03/08/30 09:45
じゃ、マジレスして遊んでみよう。

>>176
>solaris9のCDです。

しょのいち。
そらぁ、Solaris9_x86のCD-ROMではSPARCの機械はBootせんわな。

しょのに。
そらぁ、Langarge CD でBootは出来んわなぁ。

どのパターンがお好み?? >>176
正規に入手したCDであれば、ちゃんとラベルに書いて有るハズだぞ。
(Download販売の場合もラベルは別途Down出来るからね)

それが無いってんなら、、、、、通報すます :-)
>>177,178
善解してあげたらどうよ?
大体「何のCDなのか」って聞方だって広汎だろうて。

>>179
x86のCDで
Language CD で
/kernel/sparcv9/unixが見つからないって言うんですか。
ほー。

> # つーか、最近Solarisスレ、ヴァカばっか。
181176:03/08/30 10:50
厨房ですみません。。。
>>179
もちろんSparcのInstall用CD-ROMです。
>176
Solaris8でイタイ目にあった俺としては Software(1/2)からブートするほうがオススメ。
>>181
つーか、>>175 が答え書いてくれてんじゃん。SparcのInstall用CD-ROMなのは分かってるの。そんなこと聞いてんじゃないの。
聞いてんのはSolaris9の何年何月版か。CD-ROMのラベルに 4/03 とか 8/03とか書いてあればOKだろう。それ以前の日付や、無印(FCS版)ではダメ。そゆこと。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:09
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:10
t
>>183
Solarisは沢山の自然言語扱えて便利ですが、
改行くらい覚えようね。
>>185
ねぇ、tって何?
nil
f
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:14
>>175 >>183
何月版か調べたらどうやら古いものようです。
新しいのを手に入れてから再挑戦してみます。

有難うございました。
178が一番面白かった
>>190
プリインストールの具合はどうなの?
193(^_^;):03/08/31 01:34
あの、教えてください。
ディスクのバックアップをufsdumpでDATにスライス単位で書き込みたい
のですが
ufsファイルシステムにしてないスライス(ただのrawデバイスとして使用)も
ufsdumpで正しくバックアップされるのでしょうか?
またリストアも同じようにufsrestoreで行えるのでしょうか?

そもそもufsdumpはrawデバイスを指定するので大丈夫なのかも知れませんが
よくわからないんです。m(__)m
よろしくお願いします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:35
Solarisってライセンスがどうのこうのって言うのがあるけど
買わなくちゃだめなわけ?買わなくても動く?
195 :03/08/31 05:57
>>193
ufsdump つーくらいだから ufs じゃないと dump できないんじゃないの?
% man ufsdump
raw device dump するなら dd とか?
つーか、そもそも raw device として使ってるの backup 必要?

>>194
Solaris ってインストールさえできれば動くだろ?
一部コンパイラーとかアプリにライセンスが必要なのもあるが。
Solaris 8 HW 12/02の事をソラリス8の12月二日バージョン
だと思ってた俺は逝ってよちでつか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 08:57
>>196
逝っていーよ。
Solaris # MM/YY ってのは通常の Solaris Soft release だけど、
Solaris # "HW" MM/YY ってのはいわゆるハードウェアリリースで
V240/210用に作ったやつだよん。

http://jp.sun.com/products/software/solaris/fcc/ucc.html
≫ Solaris 8 元祖
≫ Solaris 8 6/00
≫ Solaris 8 10/00
≫ Solaris 8 1/01
≫ Solaris 8 4/01
≫ Solaris 8 7/01
≫ Solaris 8 10/01
≫ Solaris 8 2/02

Solaris Software release は 2/02 まで。
しかし足掛け3年もリリースが続いてるってのは長生きだな。
198 :03/08/31 10:32
HW 12/02 って実質今年のリリースだから足掛け4年か。
すごいな〜。
199:03/08/31 10:40
>>197
既に5/03があるわけだが
200200:03/08/31 10:58
ほんとだ。HW 5/03 がありましたね。
201:03/08/31 17:52
>>193
Oracleなんかで、直接RAW出刃椅子として操作しているディスクを
バックアップする場合は、dd だろう。
その際、圧縮をかけないと法外な領域を必要とするので、gzip
でも噛ましてあげると幸せかも?

202名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 18:02

◆◆◆ WEBSPEEDがレンタルサーバーの常識を覆します! ◆◆◆

-------------------------------------------------------------
★独自ドメイン100MBのレンタルサーバーがなんと月額¥980!
-------------------------------------------------------------
★超高速 CPU=Pentium2.4GHz メモリ=1GB で軽さ実感!
-------------------------------------------------------------
★合計8Gbps超の極太回線で接続!脅威のバックボーン!
-------------------------------------------------------------
★独自CGI、SSI可! もちろん商用利用可能!
-------------------------------------------------------------
★転送量原則無制限!
-------------------------------------------------------------
★スパムメールブロック機能完備!
-------------------------------------------------------------
独自ドメインを取得したホームページを持つと、あなたのホーム
ページのURL(ホームページの住所)が、「お好きな名前.com」
「会社名.com」など短く表記できます。
-------------------------------------------------------------
プロバイダから与えられた「http://www.プロバイダ名/~○○○」
など長くて覚えられないURLではなく、あなたが望んだ的確な名前
を登録できますのでアピール力抜群です。
-------------------------------------------------------------
【現在サマーキャンペーン期間中】初期登録料無料!

今すぐアクセス!  → http://www.webspeed.ne.jp
runlevelを0に落とす場合の質問です。
1、#shutdown -i0 -g0 -y

2、#init 0

3、#sync
#sync
#init 0

上記3パターン以外にもあると思うのですが、
どの様にするのが一番良いですか?
>203
1
>>204
ある程度は読んだが、全ては正直読めない。
>>203
shutdownの中を見てみることをお勧めする
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:45
solaris8 のRecommendedパッチをwgetで取得したいのですが、上手く行きません。
どなたかwgetで取得可能なアドレスを教えて下さい。
ちなみに私は以下で失敗しました。
wget http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/patchDownload.pl?target=8_Recommended.zip&method=H
>>207
lynxは駄目?
wgetじゃなきゃ駄目な理由を教えておくんなさいまし。
Opera7 beta4 detemasune

Nihongo utemasen ga ...
駄目じゃん。ネスケ7のほうがまだましだ。
ネスケ7.1、出ないのかな…
>>212
Mozillaは駄目?
Netscapeじゃなきゃ駄目な理由を教えておくんなさいまし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:04
Solaris8を導入したのですが、
毎回起動する度にDCA(青赤の画面)が立ち上がってしまいます。
画面を繋がずにXサーバエミュレータを使用して使いたいので
毎回PF2キーを連射してスキップしているのですが、
これを抑止する事は出来ないのでしょうか?
>>214

原則的にスレ違い。
x86な話題はこちらで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/l50
・・・という誘導厨だけだと脳が無いので。

>毎回起動する度にDCA(青赤の画面)が立ち上がって
単にAutoBootの設定してないからだろ。
素直に設定汁。

ところで、HDDにインスコされたDCAでのAutoBoot変更ってBugってたよね。
もう直ってるんだっけ?
216214:03/09/01 20:33
>>215

ご教授の通りView/Edit Autoboot Settings画面にて
Default Boot Deviceを設定したら上手く行きました
スレ違いを承知の上質問にお答え頂き有り難うございました。
非礼をお許し下さい。
217215:03/09/01 20:49
ついでに言うと

>ご教授の通

これって「教示」の間違いだよね。(2ch的には正しいのか?)
なんか、この間違いが一般化しちゃってる様子なんで鬱。
218助教授ください:03/09/02 10:07
>>218
「教える」と「教わる」の「立場の違い」ってのが理解出来ないリアル厨房発見。
夏休みも終わったというのに。。。

あ、「 >>218 ちゃん」が暴れるかもしれんけど、放置路線でおながいします。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:55
Solarisを始めたばかりの素人で恐縮ですが、質問です。

Linuxとのファイル共有を図るためにlxrunを入れたのですがどうもうまく
インストールできません。ユーザディレクトリにファイルを入れて、展開
したまでは良いのですが、その中のREADMEの記述が良く分からず立ち
往生しています。実はとても簡単なのかもしれませんが、私にとっては
大難題です。どなたかインストール方法のご教示お願いします。
その中のREADMEの記述が良く分からず
その中のREADMEの記述が良く分からず
その中のREADMEの記述が良く分からず

駅前留学をおすすめします…
「Linuxとのファイル共有を図るために」と「lxrunを入れたのですが」との
関係がよー判らんのだけど。

ついでに細かいことをいえば、インストールの途中なら「lxrunを入れた」
って表現は甚だ奇妙だな。
>>222
入れようと試みたのですが が正解だな。この場合には。

それに、ファイル共有にどうしてlxrunが出てくるのか...... そもそも、ファイル共有したいの
なら、どっちかにSambaでも立てて於いてお互いで見られるようにすればいいだけの話
だと思うのだが

っていうか、>>220はlxrunが何かわかっているのかい?
>>223
なんで Solaris と Linux のファイル共有に samba なの(w
いや、わかってるとは思うけど。
x86 Solarisのハードウェア互換性テストに参加したら64MBのUSBメモリを
ただでもらえるらしいよ。by ZDnet
>>224
Solarisがサーバーとなって、Linux端末がたくさんぶら下がっているんじゃ
なかったの?

それは スマン。NFSを.....
227うひひ:03/09/02 18:11
>>223
良いように解釈すればNFSで喰わせたLinuxの実行ファイルを共有使用とかか
同HDD内の犬ファイルシステムを何かしたいのかな?

しかしsambaって最強なんでつね(w
まあSambaは実装が一種類しかないって意味ではクロスプラットフォーム環境で
扱いやすいといえなくもないけど。
SANを使え
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:39
すいません、あまりに無知で・・

実は、VMwareへインストールしているのですがそのVMware-Toolsの導入に際して
lxrunが必要になったものですので、インストールを試みているのです。隠していて
すいませんでした。そこで、インストールに至るまでの手順を教えていただけたらと
思ったのですが・・
(´-`).。oO(またわけわかめなことをおっしゃる…)
「VMware-Toolsの導入に際して」と「lxrunが必要になった」との
関係がよー判らんのだけど?

ひょっとしてRPMをバラしたいだけ?
質問を小出しにされるほど迷惑千万なことはないの法則
>RPMをバラしたい

だけだったらrpm2cpioを使えば良いと。
rpm2cpioはCross Platform 対応だから、例えばPPCなrpmもi386でバラせる。

235名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:56
迷惑ばかりで本当にすみません。
以下のページを参考にVMware-toolsの導入を考えている所の、始めでつまづいて
しまった経緯です。「1・〜をインストール、設定します」ができない状態です。

http://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/soltipsj.html#lxrun

また、次のページも関連として参考にしました。
http://www.freeml.com/message/[email protected]/0001133
よーするにこーゆーことがしたいのね…。
ttp://chitchat.at.infoseek.co.jp/vmware/soltipsj.html#lxrun

「VMware-Toolsの導入に際して」「lxrunが必要になった」という表現で
実際やりたいことがこれってのは誰にも想像が付かないだろうなぁ。

つーことで>>220には駅前留学してもらう以外に道はない。これ以上
なにをほざこうが無駄。以上。
237(* ̄д ̄)y─┛〜〜:03/09/02 21:00
>>235
VMware-Toolの中には、(1)vmware用のXFree86ドライバと、(2)VMware-ToolBoxが入ってる。
高解像度Xサーバの起動に必要なのは(1)で、(2)はとりあえず要らない。
で、>>235 のリンクページの説明は(2)についてだから、とりあえずlxrunは要らない。
まずはXFree86用のvmware.oをインスコするのが先だな。(でもMostlySoftwareは閉鎖したんだよな・・)
>>238
ここにいろいろな方法が書いてあるな。
http://www.ukkii.com/solaris/vmware/solvmX.html

現状のvmwareドライバ入手先も紹介されてるけど、ホストOSがLinuxなら
ウィンドウ飛ばすほうが効率いいような。
Solaris用 Unofficial VMWare Toolsっていうか、ドライバあるぜ
SolarisでのLog取得について教えてください。
現在、Solaris2.5.1を使用しているのですが、
コンソール上に出力されるログを取得したいのです。

OSブート時とか、Openwinの(コンソール)って
とこに出力される奴です。

お手間をおかけしますが、どなたか助けてください。
/var/adm/messages のことか?
243242:03/09/02 22:32
/etc/syslog.conf を見るのもよいかも
さっそくのレスありがとうございます。

>>242
>/var/adm/messages のことか?

では無いです。
リモート端末から su - root とかやったりすると、
su failed とかそんな感じのが表示される
コンソールのログです。
su コマンドの云々は別で取れるから良いのですが、
業務で使用しているバッチログがコンソールにしか
出力されないので。。。
標準出力?とも思い、取りあえずscriptとかしてみたけど、
scriptってリモート端末から打つと、その端末に
出力される物しか取れないんですね。。。
明日、ブート時に自動的にscriptコマンド打つようにしてみて
試してみるつもりではいるのですが。。。
レスありがとうございます。

>>243
>/etc/syslog.conf を見るのもよいかも

も、見てみて、取りあえずuser、kernel、daemonの
info 以上を全部吐くようにしてみたのですが、
違かったようです。
なお、現在 /etc/syslog.conf でコンソール出力しているのは
user,kernel のemagのみでしたので、
ちょっと関係無さそうです。

243さん、244さん、他にも回答考えてくださっている方々、
分かりにくい質問の仕方で済みません。。。

> 243さん、244さん、他にも回答考えてくださっている方々、
> 分かりにくい質問の仕方で済みません。。。

間違いました。
242さん、243さんです。
せっかく教えてくださっているのに失礼しました。
>>244
ふつうconsoleに吐くのは/etc/syslog.confで/dev/consoleが指定
されてるものだと思うけど。
業務のバッチが直接/dev/consoleに吐いてるとか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:28
solarisのインストールで、どこからインストールするかって言う
質問で、CDにxをいれてF2を押すとリセットがかかるんだけど
なんで?
ひとくちにSolarisのインストールCDにいっても実際のところ
種類があまたあるわけだが
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:40
Solaris9 04/03 x86
http://www.sun.com/products-n-solutions/edu/promotions/edusoft/individual/download/
ここから落としたんだけど・・・
>>247
> ふつうconsoleに吐くのは/etc/syslog.confで/dev/consoleが指定
> されてるものだと思うけど。
> 業務のバッチが直接/dev/consoleに吐いてるとか?

レスありがとうございます。
業務のバッチの出力に関しては、明日調べてみます。

ちなみに、OSブート時の起動メッセージ等
(メモリとかディスクマウント云々とか)をログに
吐いたりとかも /etc/syslog.conf での設定でしょうか?
/var/adm/messages より色々メッセージが出るのですが。

ブート時はそもそもOSが上がってない状態だから
ログなんて吐けないかな?
ディスクマウントしましたとか言ってる以上、何処に吐くんだYOって
感じだろうし。

実は/dev/conslog とか言うのを疑ってみたけど、
何をどうすれば良いかが解っていない無知の悲しさです。
これも明日調べてみようと思いつつ、今日は寝る事に
します。
>>210-213
ベータ7で日本語入力出来ますよ。リモートからでも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 13:54
patchclub-report-earlynotifier のメールで、

Solaris Release: Trusted_Solaris_8

というのがあるんですが、Trusted_Solaris ってなんですか?
>>253
Official Siteで探すのが常識だと思う漏れの考えは甘いのか?
ttp://jp.sun.com/software/solaris/trustedsolaris/index.html

・・・夏も終わったというのに。。。
Opera 7.20 beta7 ga detemasune

aikawarazu nihongo ga utemasenga (TT

IMEが起動できないっす。これはコピペっす。
つーか、日本語入力できるようになれば現状で一番いいブラウザなのにな。
IMEはそりゃ起動できねえだろうな…
で、Opera7.2 は日本語入力できるのかできないのかどっちなんだ?
>>252 >>256
コピペでも貼り付けて文字化けしなけりゃ日本語入力できるといえるわけだが
QtライブラリがXIM対応でビルドされてるか否かが問題だ…
moremo Opera7.2 beta7 for Solaris tukatte mimasuta
tyokusetu nihongo ha nyu-ryoku dekinai mitaidesune.

Solaris上で動くブラウザの中ではかなり軽快に動く方かな、Blade100でもストレスなく行けます。
Ver6の頃にあった画像の色がおかしくなる問題は解決されてるね。
Linux版Operaでもごりごり設定しないとXIM効かないようなんで
↓参考にしていろいろいじってみればぁ〜

operaってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1009642739/701-800
ディスクスイートで
raid5+ホットスペアが出来ますか?
264:03/09/03 21:34
>>263
出来る、ディスク4本以上必要。
265263:03/09/03 22:03
アリガトです!!
ちなみにディスクアレイコントローラを付けて
コントローラーの下にディスクを3つ位ぶら下げる事は
出来ますか?
>>265
SolarisのVer(Rev)とHard(Platform)くらいは書こうね。

>コントローラーの下にディスクを3つ位ぶら下げる
コントローラ次第だろうね。
267:03/09/04 04:17
>>265
x86か?
>ディスクアレイコントローラを付けて
この時点でハードウェアRAIDって事になってSolarisは関係なくなるよNe。
SCSIコントローラなら1->7,1->15個でコントローラの仕様で変わるし。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 16:03
Linuxの/proc/stat に相当するものはSolaris8にはありますか?
Linux上のMRTGのために、下のようなscriptでdisk I/Oの累計を
とってるんですが、同じことをSunでもやりたいのです。
disk I/Oの累計がread/write別に出せるコマンドがあればいいのですが、
sarやiostatではうまくいかない模様...


#!/usr/bin/perl
open(STAT,"cat /proc/stat|");
while(<STAT>){
if (/^disk_io: \([^(]+\([0-9]+,[0-9]+,([0-9]+),[0-9]+,([0-9]+)\)/){
print "$1\n";
print "$2\n\n\n";
}
}
close(STAT);
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 17:01
Solaris9 Intel版です。

起動時に、毎回Warning!がでて強制的にkmdconfigが動いてしまうんですけど
これって、対処法がPFUのFAQに出てたような気がするんですが・・・。

わかるかたいます?
>Solaris9 Intel版

・・・の幾つ?
patch類は充ててるの??

そもそも
・どういう Device を組み合わせているのか
・どういう設定(インストール内容)にしているのか
等が判らん限り対処方法を教える事なんて出来るハズ無がいって事を
理解して欲しいな。

>対処法がPFUのFAQに出てた
・・・のなら、そこを探すべきだな。

それが嫌だったら、金払って有償サポート受けるべき。
(ただし、x86版をサポートしている会社って有るんか?)
または、Solaris ReadyなHardを買って来るのが一番確実な方法。
(Shopブランドなんかの場合、ある程度はサポートしてくれるぞ)
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:06
>>対処法がPFUのFAQに出てた
>・・・のなら、そこを探すべきだな。

俺もそう思ったんだが、どうもdomain移転で見られなくなってるようだわ。
272270:03/09/04 18:22
・・・ってか、そもそもスレ違いだったわ。

以降の話題はこちらでよろ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/l50

気がつかないウチに脊髄反射でレスしてる漏れも悪かったな。すまそ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:29
>>271
直りました!ありがとうございました
x86版の話ってこっちでやっちゃだめなんだっけ?
だったら次スレからスレタイに "for SPARC" って入れる?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 18:41
SPARC な皆さんの特権意識ってヤですね。人間のクズですね。
ヒガミ根性もどうにかしたい残暑。
277 :03/09/04 20:22
つーか、x86 用のスレがあるんだからそっち使えばよかろう?
Solarisの話はここx86特有の話はあっち
で、いいのかな?両方使ってるhともいるし
いわずもがな…
>>268
kstatはどうだろう?
使い方がちとややこしいんだけど、こんな感じ。

1. 調べたいパーティションが例えば/dev/dsk/c0t2d0s5とする。
2. "ls -l /dev/dsk/c0t2d0s5"してみる。
3. その結果が"/dev/dsk/c0t2d0s5 -> ../../devices/pci@1f,0/ide@d/dad@2,0:f"
と表示されたとする。
4. /devices/以下に注目して、/etc/path_to_instを探してみる。
5. "/pci@1f,0/ide@d/dad@2,0" 1 "dad"と書いてあるとすると、
ドライバがdad、インスタンス番号が1と分かる。
6. "ドライバ名インスタンス番号,パーティション"が名前になる。
7. kstat -p -m ドライバ名 -i インスタンス番号 -n 名前 -s [reads,writes]

kstatコマンドでread/writeを同時に取る方法はないみたい。
2つ同時にkstatコマンドを実行するか、気合いでCで組むか、
そもそもkstatコマンド自体がPerlスクリプトなので、
それを改造してもいいんじゃないかと。
Sunって業種はなんて言えばいいんだろう…
ハードもソフト(OS等)もやってるわけだが
IT関連
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 09:11
>> 280
丁寧な解説、ありがとう。
やりたかったことができそうです。

#!/usr/bin/perl

$host = 'hogehoge';
$module = 'dad';
$instance = '0';
$name = 'dad0';

foreach $statistic ('reads', 'writes') {
$_ = `ssh $host kstat -p -m $module -i $instance -n $name -s $statistic`;
chomp;
s/$module:$instance:$name:$statistic\s+//;
print "$_\n";
}
print "\n\n";
284 :03/09/05 12:07
>>281
業種でいえばメーカーでいーんじゃないの?
WS、サーバー、ソフトウェアの製造販売業?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 22:30
Fort 7 のC と gcc の挙動の違いで困っています。
gccでちゃんと動くのが動かないのです。コンパイルはエラーなしで終わります。
gccからFort 7へ移植するのに、
手っ取り早く参考になる文書はどこかにないでしょうか?
SS20互換の機械をたまたま手に入れて、コンソールなら動くだろうとSolaris9の
インストールを試みているのですが、途中で止まってしまいます。どなたか助言
頂けませんか?

症状としては、OK boot cdromすると、SunOS5.9をロードして、/devと/devicesを
設定しだしたと思ったら、2画面ほどのエラーを吐き出してSyncing Disk..と表示
した後リブートをする、というものです。

スクロールが早すぎてエラーメッセージが読めないのですが、SS5で試したら無事
起動したり、同じマシンでもSolaris8ならうまくいったり、原因の見当がつきません。

機械はSS4/20H(320M、2,1Gx3)、Solaris8(4/01)、Solaris9(8/03)で試してます。
287 :03/09/06 04:10
sun4m って Solaris 9 でもサポートのはずだよねぇ。
互換機だから?もしかしてCPUが HyperSPARC とか?
ためしにシリアル端末つないでエラーログとって見るとか?
>>287
CPUはHyperSparcです。MicroSparcでないとダメなのでしょうか…

Solaris8のSoftware1/2が終わって再起動後にも同じような症状に陥って
しまいました。
ttp://moon.hanya-n.org/comp/sun/20L-sol8.html
を見て手順を真似すると回避できたので、もしかしたらサウンドチップが
何か悪さをしているのかも知れません…が、最初の起動だと書き換えようが
ないんですよね……
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:15
>>288
互換機だから。
ttp://moon.hanya-n.org/comp/sun/20L-sol8.html の回避策で正解。
audio device はあきらめるしかない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:56
>>153
/usr/openwinを/usrからわけて、
前の方のスライスにいれることで、X上のアプリ起動を速くしたかった

っつー涙ぐましい方策なのよん
ccs って何の略ですか?
sは Sorlais としても残り2つのcがわからない。
カードキャプターさ(ry
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 11:54
質問です。

パソ(X86)用のFree Solaris9を使っているのですが、ブート時
Couldn't set locale correctlyというエラーが出るようになって
しまいました。
その後、日本語も正しく表示されなくなってしまいました。(英語
になってしまう)
ccなどのコマンドを実行しても同じエラーが出てしまい、コマンドを
起動できません。

ググったら、
/etc/profile

setenv LANG ja_JP.eucJP
を加えたらよいとあったのでやってみたのですが、解決できませんで
した。
どなたか原因&解決方法にお心当たりの方がおられましたら、ご教授
願います。
よろしくお願いします。
>>293

vi /etc/default/init

LANG=ja

295293:03/09/07 12:53
294さん、ありがとうございます。
しかし、LANG=jaは既に設定されているようです。。

# cat /etc/default/init
#ident "@(#)init.dfl 1.6 00/05/27 SMI"
#
# This file is /etc/default/init. /etc/TIMEZONE is a symlink to this file.
# This file looks like a shell script, but it is not. To maintain
# compatibility with old versions of /etc/TIMEZONE, some shell constructs
# (i.e., export commands) are allowed in this file, but are ignored.
#
# Lines of this file should be of the form VAR=value, where VAR is one of
# TZ, LANG, CMASK, or any of the LC_* environment variables.
#
TZ=Japan
CMASK=022
LANG=ja
#
296 :03/09/07 13:04
/usr/lib/locale はありまつか?
297名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/07 15:26
>293
以前はできてたの?
インストール時に日本語全部入れた?
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 16:03
x86sol9を使っています。

前までは普通にvold経由で使用できたCD-ROMが利用できなくなりました。
CD-ROMを入れたら、ボタンを押しても戻ってこないし、かと言って/cdrom以下にもマウントされていない。

ejectしたら、「使用可能なデフォルトの媒体がありません」というメッセージがでました。


299名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 16:16
>>296さんへ
あるようです。。
# ls /usr/lib/locale
C ja_JP.UTF-8 zh.UTF-8
POSIX ja_JP.eucJP zh_CN.EUC
common ko zh_CN.GB18030
de ko.UTF-8 zh_CN.GBK
de.UTF-8 ko_KR.EUC zh_CN.UTF-8
es ko_KR.UTF-8 zh_HK.BIG5HK
es.UTF-8 lcttab zh_HK.BIG5HK@radical
fr sv zh_HK.BIG5HK@stroke
fr.UTF-8 sv.UTF-8 zh_HK.UTF-8
geo th zh_HK.UTF-8@radical
hi_IN.UTF-8 th_TH zh_HK.UTF-8@stroke
iso_8859_1 th_TH.ISO8859-11 zh_TW
it th_TH.TIS620 zh_TW.BIG5
it.UTF-8 th_TH.UTF-8 zh_TW.EUC
ja zh zh_TW.UTF-8
ja_JP.PCK zh.GBK
#

>>297さんへ

以前は大丈夫でした。
gccが入っていないようなのでソースからインストールしようと思ったのですが、
その時このエラーが出て、それ以来ブート時にもこのエラーが出るようになって
しまったように思います。
>>293

もしかして、
/usr/lib/locale/ja/ja.so.2
が消えていない? 漏れは突然このファイルが消え(何かをインスコ中に)、
「Couldn't set locale correctly」
がでまくったことがあるよ。
301293:03/09/07 17:40
>>300さん
無くなってしまっているようです。

# ls /usr/lib/locale/ja/ja.so.2
/usr/lib/locale/ja/ja.so.2: No such file or directory
#

300さんはどのように復旧されたのしょうか?
>>301
300氏ではありませんが。


パッケージから取り出すか、
あるいは、パッケージの上書きか、

パッチが当っているかどうかの確認等も結構大変かも。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 23:01
cpustatの使い方を教えて下さい。オプションも含めて、実例を教えていただけると助かります。
おねがいします。
304300:03/09/07 23:14
>>301
>300さんはどのように復旧されたのしょうか?

パッケージを上書きしました。
丁寧にGoogleっれば、どのパッケージかわかるよ。

ただ、どうして突然ファイルが消失したのが謎なのが気持ち悪いっす。
305301:03/09/08 02:53
>>304さん

結局OS自体再インストールという荒業を使う事になりました。( -_-)
くだ質スレにあったのだが、以下のキーワードでぐぐると
中国の某大学からSolaris9がanonymousFTPでゲットできる。
sol-9-u2-x86-v1.zip

installディスクでCDブートはできた。多分いけるんじゃないかな?

バックドア設置済みのものかもね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 12:29
$20ぐらいケチるなよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:59
solaris8で/etc/passwdのログインシェルの設定を間違えてしまい、
ログインできなくなってしまいました。ほかのユーザーもまだ作って
ませんので/etc/passwdの修正もできません。リモートマウントも有効にしてません。
こういう場合はどのようにしたらよろしいでしょうか。アドバイスお願いします
バックドア設置済みのものなら良かったのにね。
>>309
boot -s
312309:03/09/08 17:27
レスサンキューです ちょっとやってみます
>>309
できたらいいけど、rootのが間違ってたらシングルモードでもダメなんじゃないのかな。
こういうときはboot cdromでHDDの/パーティションをマウントして直接編集。
314309:03/09/08 17:57
313さんの言うとおり結局ログインシェルが不正とでてログインできません。313のやりかたでやってみたいとおもいます。
315309:03/09/08 17:58
しつれいしました さん付けわすれました
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:14
NetraX1のHDDを大きなものに交換しようとしているのですが、既存のHDDから
新しいHDDへのデータ移行をPCに既存と新しいHDDをつないでDriveCopy
みたいなソフトでパーティションを拡張してコピーってできますか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:31
Solaris9 に標準搭載されている tomcat を動作させる方法についてかかれている資料は
ないでしょうか?

した事.
・ /etc/apache/httpd.conf の Servername を修正
・ /etc/init.d/ の apache を /etc/rc2.d/S96apache にリンク
この時点で apache は正常に動作している事を確認
・ /var/apache/tomcat/conf/server.xml-example を server.xml にコピー
・ httpd.conf の /etc/apache/tomcat.conf のコメントを解除

再起動してもtomcatが起動されない。...?
なお、mod_webapp が存在する事は確認しています。
318:03/09/08 21:49
>>316
なんでPCがいるの?
そのまま繋げばいいんじゃないの?
format->newfs->ufsdump&ufsrestore->installboot
で出来るでしょ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 23:20
>>318
Netraは2台しかHDDがつなげられないから、ブートドライブじゃないほうを交換なら
それじゃできねぇべよ。

>>316
いい機会だからやってみるべし。
288です。

Solaris9のCDでは起動もしないので、空きのHDDを使って、それをCDの代わり
にしようとしています(ネットワークブートは挫折済み)。HDDはWindowsで使用
していました。

>>318をCD→HDDでするといけそうかな、と考えているのですが、formatがよく
わからなくて踏み出せずにいます。HDDの操作は、コマンドだとfdiskでしか
やったことがないのですが、

format>ディスク選択>partitionメニューに入った後の内容が(FreeHOGとか
作ってもいないパーティションが8個選択肢として出てきたりと)よくわから
ないのです。
partitionじゃなくてformatにいって、そこからnewfsとかすると目的は達する
ことができるでしょうか?
>>316
既存の PC に入ってる OS と、ディスクの空き容量によるんでない?
DriveCopy とやらが、Solaris 的なパーティションを理解してくれる
とは思えんのだけど、マニュアル読んでみた?

>>319
いや、どっちにしても、どっかにバックアップ取らなきゃダメでそ。
まぁ、df -k くらい見てみたい気はするけど。

Netra X1 だと USB でどうにかなる気もする。
>DriveCopy Plus
>[対応ファイルシステム]
>FAT16, FAT16X, FAT32, FAT32X, NTFS, NTFS 2000, NTFS 5.1, Linux Ext2, Linux Swap

ダメっぽいな。
323:03/09/09 00:51
>>391
御指摘アリアと、
うん、良く読まなかった(行間を)のが敗因ですね。

環境によっては、boot driveじゃない方がもっと簡単になると思うけど…
X1のboot driveが壊れた時、どうするか考えたら…
>>306
>>250じゃダメなの?
325??:03/09/09 08:49
>>320
やりたいことがいまいちよくわかんないけど、
CDで起動しないならHDでもだめでは?

ところで、format で partition のところは
とりあえず最初の a のところだけで全体使っておけば?
わかんなかったら c partition に newfs して使えばいーよ。
>>320
ホント、何やりたいのか判らん。
「不治痛製互換機に Solaris8 を入れたい!」じゃないの?
>>325-326
わかりにくくてすみません。
現状は、互換機にSolaris8がインストールされた状態です(>>288のリンク先の
手順を利用)。

Solaris8の場合は、CD起動時にサウンドデバイスのprobeが行われていないよう
なので(行われていればそこでpanicするはず)、SW1/2のインストールが終了して
HDDに/が作られてからdriver_aliasesを書き換えるという手段で凌げるのだと
理解しています。

対して、Solaris9の場合はCD起動した時点でpanicするので、ここでもサウンド
デバイスのprobeが行われているのだと推測しています。とすれば、インストーラ
が使うminiroot上のdriver_aliasesを書き換えることができれば、可能性はある
かなぁ、というわけなのです。

要は、インストールイメージ上の/etc/driver_aliases から audiocs SUNW,CS4231
を消したいので、HDDにCDの内容をもっていっていじってみよう、と。

OpenBootで(PCのBIOSみたく)オンボードデバイスを殺せれば楽なんですけどね…。
とりあえずもう少しあがいてみます。
>>327
そゆことであれば、boot netさせる方が楽だと思う。
Solaris9 の CD って素直にイメージ取り出せないし。
取り出して HDD に持って行ってもそこから boot させるの面倒だし。

と、やって見もせず言う無責任な漏れ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 11:37
ルートディレクトリの直下に「lost+found」というディレクトリがあり、
ここに、fsckでディスクをチェックしたときに作られる、破損ファイルの断片を収めるらしいのですが、
その下の「#181394」「#197652」というディレクトリがあって、
その下のファイル構成はルートディレクトリ下と同一のファイル構成になっていました。
ディレクトリ「#181394」下のあるファイルを消したら、ルートディレクトリ下の同じファイルも消えてしまったのですが。
「lost+found」直下のファイルを削除するという行為をしてはいけないのでしょうか。
>>329
時と場合による。
つか、それ fsck ちゃんと終わってなかったんじゃないの?
>317
こいつが間違い。
>・ /etc/init.d/ の apache を /etc/rc2.d/S96apache にリンク
/etc/rc3.d/ にS50apacheとして既に存在するので2重起動のエラーになる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 11:11
B1600にSolaris8を入れようと思って、ULTRA1(Solaris8)でネットワークインストールサーバーを立てたんですが
クライアントの起動が途中で止まっちゃいます。B1600の工場出荷時設定で、起動するとまず
Rebooting with options 'net0 kernel/sparcv9/unix - install w'
というオプションで勝手にリブートして、そこからネットワークインストールが始まるようになってるんですが

Rebooting with command: boot net0 kernel/sparcv9/unix - install w
Boot device: /pci@1f,0/network@a File and args: kernel/sparcv9/unix - install w
1000 Mbps FDXLink up
2b000
Server IP address: 192.168.100.254
Client IP address: 192.168.100.101
1000 Mbps FDXLink up
SunOS Release 5.8 Version Generic_108528-18 64-bit
Copyright 1983-2001 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
whoami: no domain name
Configuring /dev and /devices
Using RPC Bootparams for network configuration information.
Skipping interface ce1
Configured interface ce0

ここまでブートしたところでカーソルがくるくる回ったままいくら放置しても進まない状況です。
ネットワークブートは初めてなのでまったく取説どおりにやったつもりなんですが・・・。
何が考えられるでしょうか?
>>332
まさか、ce1 にケーブル挿してないよね?
334332:03/09/10 15:25
>>333
ええ、それはないです。サーバー側で、ce0のMACに192.168.100.101を割り当てていて
B1600側でも取得できています。
335ちびねこ ◆x0KR.Mv5tU :03/09/10 20:55
「ネット界のエジソン」、米大手サンを退社へ

「インターネットのエジソン」とも呼ばれ、現代のコンピューター技術の立役者の
一人である米コンピューター大手サン・マイクロシステムズのビル・ジョイ主任
科学者(48)が、同社を退社することになった。同社が9日発表した。
(以下略)
http://www.asahi.com/business/update/0910/100.html (朝日新聞)
336●のテストカキコ中:03/09/10 20:57
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
>>328
結局、昔のSolaris/x86を引っ張り出してサーバにして、素直にboot netさせて
成功しました。助言いただきありがとうございました。

話にならない遅さではありますが、Solaris9のCDEが無事起動してます。ちょっと
遊んだらdtを殺して、いろいろいじってみようと思います。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 18:22
>> 332
Solaris8 202 のメディアには、ce のドライバは
入ってないと思うけど、、
質問です。
 さっき,Solaris9 x86 12/02 をV2ディスクよりインストールしたのですが,
なぜか日本語が使えません。CDEのログイン画面も英語です。
言語も選択できるのはC-----POSIXだけです。
起動中にCouldn't set locale correctly と10回くらい出てます。
最後のほうで
env :no such file or directry
とも出てきます。
 インストール中に選択した言語のところ(Asia)が斜線/(一部選択)になっていたの
ですが,うっかりはずしてしまったのでX(すべて選択)としたのですがそれが
まずかったのでしょうか?
あと,EUC-JPだけを選択したのはまずいのでしょうか?
とりあえずlanguageのCDから日本語をすべて入れたのですがそれでも直りませんでした。
どんなファイルをみれば確認できるのかもイマイチわからない者ですので
どなたかご教示願います。
俺だったらもう一度、入れなおす
341:03/09/11 22:44
>>338
じゃあなんでV480にSolaris 8 2/02がインストール出来るのかな?
ceインターフェイスだよ。
それ以前にKUPが108528-18はSolaris 8 HW 12/02だよ。
342 :03/09/12 00:20
>>339
1of2 CD から Asia 言語なんちゃらってパッケージを全部入れてみるとか?
EUC しか使わないなら SJIS とか unicode のパッケージは入れなくてもいーよ。
asコマンドがないって叱られるんだけど、入ってるパッケージを調べる
方法ってあります?
gasにしとけ
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 01:42
大学がsolarisなので使えるように勉強しようと思うのですが
UNIX入門みたいな本でいいですか?
346ななし:03/09/12 05:42
>>345
大学で unix が使えるとは羨ましい…
今、どこも Windows に置き換えられているからな…(´・ω・`)
347s:03/09/12 05:56
SUN blade 150でSolaris ver 8というシステムですが、
あるプログラムをコンパイルする時に使うmakeのコマンドが
使えません。なぜでしょうか?
348:03/09/12 06:24
>>343
% man as
最後の方にパッケージ名が書いてある。

>>347
1)makeがインストールされていない。
2)PATHが通っていない。
3)Makefileで要求しているのが元々gmake。
かなぁ…メッセージも何もなしだと、わからんわ。
>>345
The UNIX Super Text上下巻
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1682-3
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-1683-1
これ定番。

つい最近改定されて、新しくなってから内容を見てないけど、まあ読んでみてよ。
>>345
うちはRedHat9にVMWareでWinXPが動いてる。
全然萌えない。。
SorarisとかHP-UXとかAIXとかいじれると思って
入学したのに。。なんか遊び用に中古で買いたい
んだけどお勧めの方法ない?
>>350
やふおく
おっと・ユニックス本舗
あたりでググる。
>>350
ヤフオクで Ultra 5/10 を買いなさい。\15,000〜\35,000。
Solaris 9 をダウンロード (無料) してインスコし、学校に
持ってく。VMWare 上 WinXP には、Solaris から rdesktop
で接続しなさい。
354332:03/09/12 15:36
>>338
>>339
ありがとうございます。使ってるのは確かにSol8の12/02です。
んーわからん・・・。もう一度立て直してみます。ダメだったらLinuxでrarpかなー。
355332:03/09/12 15:37

>>338
>>341
でした。失礼しました。
>>350 です。
Ultra 5ならなんとか2万円ぐらいで入手できそうですね。
おっとUNIX本舗でセールやっててUltra 5Model:360ってのが
19800円だそうです。同じようなやつをやふおくで15000円
ぐらいで落とせなかったらこっちを買っちゃおうかな。。
Ultra5/10ネタですが、今月のユニマガに玄人志向のATA100PCIをUltra5に刺して使ったとかありますた。挑戦した人おられます?
来月号の詳細を待ってる
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 00:47
会社でファイルサーバーを一台買おうと思ってるのですが、私世代となると
サーバーにIA機はどうも抵抗があるのです。しかしコストダウンが叫ばれる昨今、
SPARC機の価格(ストレージ容量比)では、高価すぎて予算が下りません。
よってPCサーバーを導入することになったのですが、肝心のOSが決定しないのです。
最近流行り?のLinuxにしようか、それとも信頼と実績の(SPARCですが)Solarisにするか、
思案に暮れております。サーバー自体に負荷はあまりかからないため、OSは何でも良い
―もちろんWindows以外―とは思いますが、ファイルシステムだけは信頼性のあるものに
したいと思っています。
そこで質問なのですが、IA版SolarisのUFSは、Linuxとかのext3などと比較して
性能はどうなのでしょうか?ext3はパーティションサイズが大きくなると性能劣化が
激しいと何かの本で読みました。また、XFSなどはIRIXでは良いのかもしれませんが、
Linuxにおいてはまだ枯れた技術ではなさそうなので、導入に二の足を踏んでいます。
Solaris9のUFSについて、ご教授いただけませんでしょうか?長文 失礼致します。
>>360
もしおいらだったら
デルのパワーエッジ+36Gディスク4本(raid5+hotswap)+Redhat or Turbo
+DDS4
そんなに負荷等がなければこんな感じでも良いんじゃない。
>>360
信頼性が気になるなら、Solaris9 で UFS logging して、
ついでに snapshot も使ってみる。
ext3 の性能は知らんが、信頼性に関する評判は良くないYO!
ext3もxfs/linuxも枯れてない度ではそう変わらんような
364360:03/09/13 02:34
情報ありがとうございます。361さんの意見は、ファイルシステムに
信頼性を求めるのではなく、運用(バックアップ)によってデータを
保護する(当然バックアップはします)、という趣旨でしょうか。
362さん、363さんのご意見も、ext3はあまりよろしくない、といった感じですね。
ところでIA Solarisは、自動で電源が切れないとか。本当ですか?これは。
IA Solarisはソフトが少ない
Linuxのどれかにしとけ
>>360
板違いかもしらんけどLinuxのFSについては以下のが参考になるよ。
ttp://lc.linux.or.jp/lc2002/papers/sugaya0920h.pdf
しかしファイルサーバだけってんならNASで十分じゃないの?
>>364
そもそも、どんなストレージ使う気で居るの?
外付けで FC? SCSI? 内蔵 ATA?
素で使うの? RAID 組むの?
容量はどれくらい?
提供するのは NFS? CIFS?
電源の前に、バックアップの自動化はどうするつもり?
バージョンの古いパッチを手に入れる方法はあるんでしょうか?
具体的には 111179-04 (最新は 08) が欲しいんです。
Blade100 の OpenBoot を 4.5.9 にしたくて。
369:03/09/13 18:03
>>368
どっかのアーカイブにあるのを丹念に探すか、SunSolve-CDの古いのを入手
するしかないでしょう。

根本的に何考えてるのか、解からないのですけど。
111179-04では問題があるから、現在-08になってるわけで。
「購入元にお問い合わせください」って奴ですな。
買ってすぐだったらグローバルワランティを盾に
直sunにコンタクトとれるかも( ̄ー ̄)ニヤリッ
371368:03/09/13 19:32
>>369
ありがとうございます。

Debian を入れようとしたら CD の起動中に
"Fast Data Access MMU Miss" って出て
止まってしますんですよ。

でネットをさまよってたら、
「最新のじゃダメ、4.5.9 ならうまくいったゼ」(英語)
てな書き込みがあったので、試してみたいと。

Linux に行くまでの話だったので、こちらで
書かせていただきました。失礼。
372:03/09/13 21:57
>>371
ふーん。
つまりDebianのカーネルが中途半端に対応した結果OBP 4.5.9
じゃないと立ち上がらないと。
本末転倒だね、DebianがOBP最新に対応するのを待つか、苦労
して111179-04を探してOBP 4.5.9にダウングレードするかだね。

人それぞれだけど、Solaris使わず、わざわざDebianインストール
したいってのもね…
>>368
SolarisのパッチはFTP searchで結構簡単に見つかるよ。
111179-04も。
ま、ダウソは自己責任で、ということで。
質問させて頂きます。
FireV100にSolaris9を入れて運用しております。
配線の作業のミスにより電源ケーブルを外してしまい
強制的に落としてしまいました。
再度、電源を入れて立ち上げましたが、シングルユーザーモードで
しか上がらなかったので、fsckを行い全てをYで答え再度、リブート
を行い、ランレベル3で起動しましたのですが、lost+foundのディレクトリ
に#xxxxxxxxのディレクトリが多数出来ておりました。
このディレクトリの処理方法を教えて頂けると幸いです。
>>374
/ と swap しか作らない主義の人? どこの lost+found?
/lost+found か /usr/lost+found か /var/lost+found か。

まぁ、ディレクトリの中身見てみないと何とも言えんけど、気になるなら
全部消しちまえばー?
376374:03/09/13 23:45
>>375
すいません、書き忘れました。
/と/varでした。
宜しくお願い致します。
いやだから、よろしくも何も、中身に何が入ってるか当事者以外
誰にも判らんわけで。

まあ/varに関してはサルベージする価値のあるファイルが
含まれる可能性なんてほぼ皆無だろうけど…。
SPARC機上のSolaris8 02/02で、あるファイルを読込みでopenしている
プロセスがまだそのファイルに対してreadを行っているような状態の時に、
別のプロセスが同じファイルに対してmv(別マウントポイントへ)やrmを実行
するということを(ミスで)やってしまいました。

それでもopen状態でread処理を繰り返してる側では特に異常も検知されず、
読込まれたデータ自体も壊れておらず処理が正常終了しました。

これってたまたまそうなったというだけで、保証された動きではなかろうと
思い情報を探してみたのですが、「んなの当たり前だ」という理由からなのか
見当たりませんで、とりあえずプログラムの方はDBを使って排他制御する
ようにしておいたんですが、いまいちすっきりしません。

このあたりの情報ってどこかに出てないでしょうか?
まぁ、rm が何をしてるのか、ファイルハンドルって何なのか、
close ってなに?とか、調べてみそ。

daemon がファイルを open した直後 unlink してるのは何故か、とか。
>>378
んなの当たり前だ。
疑問点はどこよ。
381368:03/09/14 02:34
>>373
ありがとうございました。-04 見つかりました。
もともと全部自己責任の自宅 Blade ですから!
382378:03/09/14 02:56
>>379
ヒントありがとうございます。
調べてみました。
結局システムコールに還元されるのだという意識というか視点がなかったみたいです。

>>380
「何故に削除操作がされたファイルを正常に参照し続けられたのか?」です。


ファイルの削除動作はディレクトリエントリからの削除、次に管理情報と本体の削除という
二段階で行われるということですね。
そして二段階目の動作はそのファイルの参照数が0になった時点で行われると。
(参照:プロセスによるオープン、ファイルシステム上のハードリンク)

私が体験した事象というのは結局のところ、ディレクトリエントリからは削除されたが
参照しているプロセスが存在していたため実体の削除には至らず、そのプロセスが
close()を発行した後でファイルの参照が全くなくなった状態になったことによりようやく
実体が削除されたという、至極当たり前の動きだったわけですね。



>daemon がファイルを open した直後 unlink してるのは何故か、とか。
一時ファイルを他プロセスに見せたくないため?
自分が正常終了できなかった場合に自動的に消える=別途のガーベージを不要
とするため?

前者はchmod()でも良さそうだし、後者でしょうか。
よくできますた
Sunの巻き寿司
ttp://portal.nifty.com/special03/0328/2.htm

サーモン・ウナギ・キュウリ・トビコが巻き込んであるそうな。
385名無しさん@Emacs:03/09/14 18:37
いきなり厨な質問で非常に申し訳ないんですが、
ファイルシステムのバックアップというのはどうしたらいいんでしょうか
SCSIのHDがやばそうなので、ごっそり移し換えたいんです
volcopyなるものがあるということをググって調べて来たんですが、
manualを見ても今いち使い方がよく分かりませんでした。(UNIXの知識があまり無いせいです)
# volcopy /dev/sd1c /dev/sd2c
のように打てばいいんでしょうか。(sd1:OLD, sd2:NEW)
あるいはvolcopyの他にもっと適切な方法がありますでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、御教授願いますm(__)m
どういう状態で実施するのかよくわからんので
無難なところでufsdump/ufsrestoreを薦めとく。
387385:03/09/14 20:11
レスありがとうございます
ufsdumpのマニュアルを読んでみました。
バックアップコマンドのようですね。EXAMPLEがあるので分かりやすいです。
インクリメンタルとかdump levelとか専門的なことは分からないですね
これから勉強しなければならないがまだまだたくさんあるようです

ちょっと>385の書き方を間違えたかもしれません。今したいのは
HD1にあるファイルシステムをHD2にコピーしたいということなんです。
これをufsdumpで行うには、
# ufsdump /dev/rsd2c /dev/rsd1c
のような感じなのでしょうか。(sd1:OLD, sd2:NEW)
>>387
せめて、もう少しちゃんと調べろ矢。全然みてねーだろ。
mount /dev/dsk/rsd2 /mnt
ufsdump 0uf - /dev/rdsk/rsd1 | (cd /mnt ; ufsrestore rf -)
同時に二つのディスクを繋げた状態でやるならddとかcpioで良さそう。

go docs.sun.com
390:03/09/14 22:07
>>389
同容量か大きいディスクじゃないと失敗するでそ。

>>388
restoresymtableの消去が必要でない?
find / -name "*restoresymtable" -exec rm -fr {} \;

>>385
機種とかディスクの種類によっても、使うコマンド違ってくるよ。
boot ディスクを移すならinstallbootもいる。
installboot /usr/platform/`uname -m`/lib/fs/ufs/bootblk /dev/rdsk/cXtXd0s0
391389:03/09/14 22:13
>>390
うん。

書こうかと思ったんだけど、どうせ途中で気づくだろうし、気づかなかったとしたら
コケるだけのはずだし、>>387見たら何となく気が抜けちゃったりしたし、方法を
確立するための過程で仕組みを自力で確認していくのが本人のために一番だよな
とか言い訳めいたこと考えたりして、結局"go docs.sun.com"
>>391
なら、それ以前に一般ユーザーで cp して、オーナやパーミッションで悩むとか、
スペシャルファイル消えてなくなって驚くとか、その辺を一通りやってもらいたい
気がするけどな。
393:03/09/14 22:26
>>391
あーやっぱし。
まあ、デバイス名からしてBSD(SunOS 4.X)+SYS V(Solaris 2.X)の変な書き方だしね。

でも、最近の大容量ディスクでddすると異様に時間かからない?
オイラは、大抵format->newfs->ufsdump|ufsrestore->installbootしてる。
ファイルの転送方法についての質問です。
ホストA(solaris9)→ホストB(solaris9)にtar.gzで
固めたファイルをホストBのディスクに転送(LAN)しようと考えております。
色々調べてみたのですが、nfsやrhost等、色々やり方があると思うのですが
お勧めはありますでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられたら教えて頂けると
助かります。
>>394
普通、転送と言ったら ftp や rcp, scp なんかでそ。
NFS は、ファイル共有とか言わんか?

お勧めなんて、時と場合によるから、まずそれを明らかにしないと。
396394:03/09/14 22:37
>>395
レス有難う御座います。
実際の行いたい処理はホストAでcronを動かして、定期的にあるファイルを
tar.gzで固めて、自動的にホストBに転送を行いたいのです。
NFSについてはホストBのディスクをホストAでマウントしてデーターをコピー
したら良いかな〜と思っていました。
397:03/09/14 22:43
>>396
NFS使えるなら、直接ホストAからNFSでホストBにファイル書けばいいんでない?
tar.gzで固める手間いらないし。
tar.gzファイルをバックアップ変わりに使うなら解かるけど。
>>396
何がしたいのかさっぱり分からん。

AとBの関係は?社内 LAN かなにかにつながってるの?
インターネット越し?どちらのマシンも同じ構成なの?
どっちかだけディスクでかいとか、RAID 組んでるとか、最終的には
テープに上げるとか、色々有ると思うんだけど?

そもそも、ファイルを転送したいの?ホントに?
もしかして、ログか何かを自動的にバックアップしたいんじゃないの?
>>397
レス有難う御座います。
ホストBをバックアップサーバーとして使おうと思っていました。
やっぱりNFSが無難そうですね。
有難う御座いました。

余談ですが、最近新しく鯖を立てたのですが、バックアップ装置が無くて
悩んでいた所、別の部署からNetraT1が転がってきてこいつに
バックアップをさせようと思いつきました。
下手にDATとか買うよりも時間効率や負荷も少なく良いかな〜なんて思いました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 00:25
漏れはrsync+ssh
401388:03/09/15 02:39
>>390
へ?そこまで説明しなきゃなんないの?
ならformat から解説したほうがよかったか?
402:03/09/15 12:07
>>401
釣りの可能性も十分あり。
でも、書いてある内容からディスク管理系のコマンド使った事がないと思って。
この上blade1000/2000・280RのFC型ディスクでドツボにはまってたら笑うしか…
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 02:39
bt848x-0.2.5が出てたんで使ってみたんだが…
mediaLib必須になっちまったのかな?
あれデカイからなあ…(欝
誰かSunPCi2のパッチくれー!

何で 113616-03 が公開パッチじゃねーんだyp!

SunPCi2.3.2ってどこかしらバギーなんだよな〜
特にマウスの挙動が・・・。買ったのはいいが結局まともにつかってねーyp!
>>404
???
漏れの手元には、113616-03.zip あるが?
公開パッチだと思うがなぁ。
406404:03/09/16 17:58
>>405
SunSolveのパッチ検索で引っかからないyp!
>>406
今検索かけたら、113616-04 あったけど?
408:03/09/16 23:01
>>407
pub-cgiとprivate-cgiの違いを言っているのだと思われ。
SunSolveのページ左端上から2つ目の四角に赤字で"Logged In"が出ているのは
private-cgi、アクセス出来ない方をがっかりさせるのはやめよう。
試しに、"Log Out"して検索かけてみよう。
ガイシュツな話かもしれないのですが、
SunはもうNetscapeは出さないのでしょうか。
Mozilla 1.2.1が公開されておりましたが・・・
(て、同じか)

これインスコしても問題ない物でしょうか?
>>409
SUN用のNetscapeってSUNがリリースしてたの?初めて知った・・・
>>409
Netscape よりは問題ないよ。ただ、flash plug-in 入れてるからか、
何の前触れもなくイキナリ落ちるけど。
412THE NETWORK IS THE COMPUTER:03/09/17 00:41
既出かもしれんが、
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0309/10/nebt_08.html
viの作者がsunを離れます。
413 :03/09/17 01:03
vi の作者てか、csh てか、vm つーか、BSD の生みの親だろーが。
Sun の Netscape ってのは SUNWns* で入ってるでしょ?
このスレでは初出のようだが

つーか既出か否かぐらい調べてから貼るもんぢゃネーノ?
>>403
ほんとだね。100M近いの落としたさぁ MediaLib。
うちの Ultra10 は玄人志向が何枚も刺さってる。
1024x768 とかバッチリでっせ。
>>415
スナップショットファイルをセーブする時に
YUV->RGB変換が面倒だったのでmediaLib使ってみますたヽ(´ー`)ノ
…ってな理由だったりして。

まあ、あれだけのためにmediaLib使うのは確かにムダだよね。
Makefileとv4lsview.cのtake_snapshot()をゴニョゴニョすれば
mlibなしでもなんとか動くのができるけどね。
>>407
企業で入ってるところはいいよな〜
とても個人じゃはいれねーyp!
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 13:45
SunPCiのパッチが何で公開されないのか禿しく意味不明。
個人で使ってるヤツだって多いだろうに。
>>418
だから、一般のFTP鯖に対して検索かけたら見つかるよ。
今現在の最新は 113616-04.zipみたい。
これって公開パッチじゃないのかな?
まあ、闇ルートだとしても、入手可能なのは事実。
>>419
見つかるよね。
sunsolve.sun.comならパッチ検索で一発だし。

その前に、なんでsunsolveのアカウント持ってないのか不思議だが。
ところで、solaris solve の運命って、誰か知ってる?
>>420
個人でSun入れててsunsolveのアカウント持ってるやつっているのか?

いなくはないだろうが、持ってないことを不思議がることはないだろ。
sadmind って、かなしいこころじゃないですよね?
s-admin-d ってことなんですよね?
そうだって言ってよ。
機種はSS20、Solaris8をインストール
インストール後のリブートで"short disk read"って言われて起動しないんだけど

/ディレクトリを2GBに設定したのがまずかったのかしら
425 :03/09/17 23:06
たしか古い SPARCstation では boot disk は2GB以下で
っていう制限事項があったような気がするよ。

"ご使用にあたって" とか "Hardware Platform Guide" とかに
書いてあったかも?
>>423
やっぱ エスアドミンディー じゃない?おれはそう読んでるけど。
サッドマインドって読んでるヤシは聞いたことがない。
>>426
まぁ、「ばいんど」か「びんでぃー」かみたいなモノか?





in.named の立場は……
普通にサッドマインドってよんでますけど。
なんとなく cygwin 入れて、Solaris 2.6 (sparc) 上で、share
している先を、何気にマウントしてみたのよ。
すると、ビクーリ、mount されるではありませんか。
しかも、書き込みもできてしまう。uid と gid が全然違うのに。
また、驚いたのは、書き込みすると、.. の属性引き継ぐらしく、
例えば、ユーザのホームをマウントすると、認証なしにその人の
uid & gid で書き込みし放題。困ったよ。そんなもんなのかい
NFS って。
>>429
釣?
パーミッションをご存知ないとか?
umask知らないとか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 02:25
>>423
うっわ俺サダム・インドってよんでたよー
>>423
sadmind = Solstice ADMINsuite Daemon
じゃぁ、mibisa はミビイサか?
えすあどみん でー
435 :03/09/18 09:09
あとはこっちで?
>UNIXに関する言葉のひらがな読みスレッド
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 10:27
LOMプロンプトから「poweron」と打って、
電源は入るんだけど、メモリーのカウントとか行われない。
これってHW障害?
437436:03/09/18 10:39
あ、V120です。
販社の回答おせーYO!
メモリカウント? PCみたいなやつ? そんなのあったっけ?
diag を true にしてるのかな。うちの480だと出ないみたいだけど。
(´-`).。oO(反射のとここの回答がが食い違っていたらどう思うんだろう?)
Sendmail のパッチまだー?
440436:03/09/18 11:37
>>438
Sun Fire V120 (UltraSPARC-IIe 648MHz), No Keyboard
OpenBoot 4.0, 1024 MB memory installed, Serial #********.
Ethernet address *********, Host ID: ***********.

↑こんなやつが出ないんです。「ok>」もでない...
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 11:52
>>440
break送ってもダメなの?
442436:03/09/18 12:08
>>441
だめですねー。無反応です。
販社もHW障害かもしれないっていってます。
明日発送予定なのにどーしよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 14:30
シリアルケーブルがイカれてるんでなければ故障じゃない?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:18
SunPCi2のパッチFTPサーチで見つけたけど、
パーミッションディナイで落とせないよー(チンチン

うっぷして!
445 :03/09/18 18:32
シリアルケーブルってLOMじゃないところにもつないでるよね?
ってつながなくてもいーんだっけか?

ところで SunPCi2 のパッチってどんなの?
>>445
README.113616-04 みると、

Other fixes added to this patch
Some menus have incorrect default path
Fix to disallow booting SunPCi3 images with a SunPCi2 board
Network provider fix
Copy and paste fix
Mouse fixes
sunpci2test no longer hangs on a Rev -03 SunPCi-2 card.
Fixed "Warning!! Your CPU has been changed" in BIOS 1.017
447 :03/09/18 19:25
ども。いろいろと fix はいってんのね。
つーか、結構使ってる人がいるのに驚き。

昔聞いたときは担当者が首になって
もうパッチは出ないって言われたから。
448436:03/09/18 19:32
お騒がせしました。HW不良ではなく、シリアルの出力結果が
ディスプレイにはかれていました。
setenvコマンドで出力先をttyaとしたらそこは切り抜けられました。

が、

今度はインストールスクリプトが途中で止まります。
時刻を設定した後、

SolStart プリインストール・フェーズを実行中...
Executing begin script "install_begin"...
Begin script install_begin execution completed.

この表示から先へ進みません...
庵、呪われてるんですか?
>>444
113616-04.zipだよねえ。
Googleで検索してトップに表示されたとこから正常にダウンロード、解凍
できたぞ。
450:03/09/18 22:32
>>448=436
>お騒がせしました。HW不良ではなく、シリアルの出力結果が
>ディスプレイにはかれていました。
FBが刺さってるってことだよね。
この構成なら、USBにキーボード、マウス刺してインストールするほうが素直
な気がするんですけど…
どうしてもなら、FBをPCIから抜いて純粋なサーバとしてインストールしよう。
>>448
どのメディアでどうやってんの?
CD-ROM の Software 1/2 からやってる?
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:23
>>411
それ、漏れだけじゃなかったんだ…
flash plugin が怪しいなぁ、とは思っていたんだけど…

これって、何か対処法があるのでしょうか?
flash が見られないのはつらい…

Solaris9(x86) 2003-08 でつ。
ネスケ7.0にしたら落ちなくなったけど?
6.xは落ちるね。
ultra1でsolaris7。sol9 12/02でも落ちないよ。
ネスケ6って漢字変換が馬鹿になるから使ってない。

でもICQの調子が悪いみたい。一応つながるけど
日本語で入力できないし。7.1きぼんぬ。
>>453
Mozilla 1.4
Mozilla/5.0 (X11; U; SunOS sun4u; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030701

日本語もいけるけど……ダメ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:49
SUN Fire V240 が最近やってきたんですが、バックアップ用のストレージ類がなにもない状況です。
バックアップするデータはソースファイルとかもろもろ開発で使ってるデータなので数G程度です。
USBのHDDをV240に接続して使おうかと思ってるんですが、使えるのでしょうか?
また、なにか良い案はありませんか?(5万以下が絶対条件です)
そのぐらいならCFカードにLinux仕込んで差してあるような簡易型
ネットワークストレージあたりが一番ラクちんそうな気がするな。
>>455
そこにソースやデータ置かなきゃ全て解決。
458452:03/09/20 02:04
Solaris9(x86) 8/03 を入れて、mozilla1.4 を入れて試してみました。
flash plugin は入れていません。

flash があるページを開くとストンと落ちました。・゚・(ノД`)・゚・。
私がいつも試すページは日経新聞の所なんですが…

なんでだろう?
ネスケ7.0だとflashが表示されない。
(たとえばwww.tfm.co.jpのflashコンテンツ)

ネスケ6だとkakaku.comとか開くと落ちる。
>>458
x86 ならこっちで聞いた方がいいんでない?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/l50
ultra5+キーボード+マウスで\17,000は高いかな〜?
462452:03/09/20 23:11
>>460
x86 スレで質問します。どもです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 23:46
インテル版のSolaris8をWindows版のVMware4.0にインストールしたいのですが、
OpenWindowの画面まで行きません。どなたか教えて
ネットワークインストールじゃないとダメですか?
>>463
どこまでなら逝くの?あと、>>460
OpenWindowsの画面まで逝かせないのがインストールのコツなわけだが

つーかググればいくらでもヒットするだろ…
466 :03/09/21 02:56
>>461
Ultra5 でもピンきりだぞ。CPU が400MHz以上ならお勧め?
467463:03/09/21 17:02
>>464 OpenWindowsになる前までは行きます。青い画面のところです
>>465 探し方が下手なのか見つかりません。
>>467
この板のVMWareスレ読んどけ
>>455
安いショップブランドのマシンにLinux入れてftpすれば?
ソフトウェアでRAID1すれば5万以下でも余裕でしょう。
バイナリの互換性について教えて頂きたいのですが、CPUの違い(sun4mとsun4u)、OSの違い(2.6と7,8,9)などによって、そのまま使えない場合ってありますか?OSはともかくとしても、32bitのsun4mと64bitのsun4uだとやっぱりコンパイルし直す方が無難でしょうか。
Solaris8を使っているのですが、
生成出来るスレッドの最大数を増やしたいのですが、
その方法がわかりません。サンプルプログラムを作ってみたところ、
2700個くらいしか生成出来ませんでした。10倍くらいに
増やしたいのですが...
どうすればいいのでしょうか。

docs.sun.comをさんざん検索したのですが、
ヒットしません(;_;)
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 15:20
>>470
32/64Bit以外のことは考えなくても委員でないかい?
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 16:15
OSインストール後、ユーザがいっぱいいるので
一括でデフォルトのパスワードを設定したいのですが
passwdコマンドにはパスワード値のオプションがなくて
シェル等で一括設定ができません。
なので、ひたすらユーザ数分のパスワードをひたすら打っている
ので、数の多さと単純作業に泣いてます。
どなたか良い方法があれば教えて下さい。
>>473
perl -e 'print crypt("password", "aa");'
↑この出力結果を /etc/shadow の第2フィールドにブチこむ。
# "aa" の部分はランダムな文字列にするのが理想。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 18:18
Change Manager使ったことある人いる?わけわかんないよーこれ( つд`)
あるサーバーの完全コピーを作りたいんだけど、Manifestっていうの作ればいいの・・・?
476475:03/09/25 19:05
自己レス。flarでFlash Archivesとかいうやつ作ればいいのか・・・。
つーかFlashとか言われたらBIOSのことだと思うだろクソがぁぁ!
>>470
64bit kernel で、32bitアプリケーションを使用する場合、注意が必要。
以下参照(さとうたんの所

ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/Manuscript/SunWorld/200106/index.html
>>477
64bitカーネルで32bitアプリを使うのは別に問題ない。
ていうか、それがUltraSPARC以降での普通の使われ方。
gccでコンパイルすると、出来るの32bitアプリだし。

/procや/dev/memを直接アクセスするような行儀の悪いアプリが、
システムが変わった時動かなくなるのは仕方ないだろう。
(64bitとか関係なく)

>>470
結論から言えば、32bitアプリのままで問題ない。
コンパイルしなおすメリットは無い。むしろ、64bitアプリにすると
Sol2.6で動かないといったデメリットが出る。
Solaris2.6 ってもうパッチ出ないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 11:22
Solaris9をインストールして起動できたようなので、gccをpkgaddでインストールしました。
適当なファイルをコンパイルしてみようとしたらiso/stdio_iso.hが見つからないというエラーが出ます。
stdio_iso.hというファイル自体が何処探しても入っていないようなのですがgccをインストールする前に必要なライブラリなどがあるのでしょうか?
そりゃライブラリぢゃなくヘッダだろ…

つーかここにもってくる前に"iso/stdio_iso.h"でググってみようぜ
483Kris:03/09/26 13:26
Solaris8で
1 100M Full-Duplex
2 1000M Full-Duplex
が混在(共存)している環境を設定するには、どうしたらいいでしょうか。

因みに
1 hme0
2 ge0, ge1
という名で認識されるようです。
よろしくお願いします。
>>483
> 混在(共存)している環境を設定するには、どうしたらいいでしょうか。
> 名で認識されるようです。

もうハードウェア的には立派に混在環境が出来上がってます。
おめでとう。
>>483
聞き方も知らずに逆切れしてスレ立てちゃうその神経、
信じらんねー。
>>485
どこにスレあんの?
Solaris8で100と1000M Full-Duplexを共存する設定
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064538817/
>>483
あなたの質問は、意味が解らないので誰にも答えようが有りません。
最大限に想像力を発揮しても、ハードウェアの認識までは出来ているんだ、
と解る位です。したがって回答は>>484の様になります。
これはあなたの望む回答ではなかったようですが、そもそもあなたが何を
望んでいるのか、それを知っているのは現時点であなただけなので、他の
誰にもあなたの望む回答をする事は出来ません。

我々は超能力者ではないので、あなたの脳内を知る術が有りません。
お望みの回答を得るためには、まず、何が望みなのか明らかにしてください。

それらを混在させて、何がしたいのですか?
そのために何をしましたか?
その結果はどうでしたか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 17:34
ところでSPARC版のFlash6がでてるってのはガイシュツ?
早速入れてみたが今まで表示できなかったswfもバッチリになったぞ。
www.tfm.co.jpのトップもちゃんとみられる。
flashplayer5の間違い。


Download Time Estimate: 3 minutes @ 56K modem
Version: 6,0,80,0
Platform: Solaris
Browser: Netscape or Netscape-compatible
File size: 790 K
Date Posted: 9/22/2003
Language: English

だそうな。
前はVersion5.xxでFlashPlayer4だったもんなぁ。
Ultra5 を買って遊ぼうと思うんですが、PC用の
モニターと繋げる為の変換コネクタって売ってる
んですか?なんかぐぐってもみんなコネクタ自作
してるみたいで自分には無理です。

コネクタの型番はPCが DB15 , SUNでは13W3 らしい
ことは分かりました。秋葉原でコネクタ売ってる店
教えて下さい。
492 :03/09/30 03:09
コネクタならブラックボックスとかは?
サン純正の変換コネクタもあるよ。高いけど。
>>492
なんかヤフオクにいっぱい出てました。
SUN純正のやつを1000円で落札できた。
ちゃんと動くのかな。。
>>491
Ultra5って、オンボードのビデオコネクターはPCと同じでD-sub 15pinだよ。
落札ムダにならなければいいけど。
そうそう。追加事項としてSunのマシンは起動時にモニターからの信号
を見ているようで、対応していないSun用じゃない普通のモニターだと
ビデオ信号が出力されなかったりする。
OBP上でoutput-device screenの設定をする必要があるので気をつけて。
>>494
ガーン。。でも送料合わせて1500円だから今後のために
よしとしておきます。
>>495
OBPってのが何なのか知らないんですが、ディスプレイが
全く使えない状態で設定できる何かスイッチみたいなもの
ではないですよね。何も表示出来ないのにどうやって設定
するのか。挫折しそうです。
>>496
http://www.google.co.jp/search?q=OpenBoot+PROM
つーことで

「ディスプレイが全く使えない状態で設定できる何かスイッチみたいなもの」
つーのは決して間違いではないやね
>>496
http://docs.sun.com/db/doc/806-2928?l=ja&q=OpenBoot
嫁。"A. TIP 接続の設定"あたりを特に入念に。
>>497>>498
OBPってのはOpen Boot PROMというBIOSのことで
PC用のディスプレイを接続してブートした場合
OBPが処理をしてる間はビデオ信号を受け取れる
ってことでしょうか。その間に output-deviceの
設定をすればOKと。あってますか?
>>499
>OBPが処理をしてる間はビデオ信号を受け取れる
>ってことでしょうか。その間に output-deviceの
>設定をすればOKと。あってますか?

ちゃうんでない?
何も見ずに勘で設定するか、TGX(だとして)抜いちまうかするのがよいのでは?
ヽ(`Д´)ノ BIOSゆうなー!
>>500
違いましたか。。画面に何も映らないけど勘でコマンド
打ち込めってことでしょうか。なんかいまいちピンと
こないんですが、ultra5を入手してから悩むことにしま
した。
>>501
firmware?

ultra5の上位機種がultra10だと思ってたんですけど、
5なのに10よりCPUのクロック数が高いやつがあったり
して混乱してます。
>>502
その前にTGXってのが何なのか調べたほうが…
>>502
そもそも画面に何も映らなかった時の話であって、映れば問題ない。
映すことが出来ないときは、自動的にシリアルコンソールになる気がするが、
万一そうならなかった時には、自分で切り替えなくてはならない。
切り替え方として、>>500では2つ挙げられている。

つー事。
505 :03/10/01 20:13
>>502
Ultra5 はデスクトップWSで箱が横長
Ultra10はミドルタワー?で箱が縦置き
CPU はどちらも 270/330/4?? って感じでクロックがあがってきてるから
当然古い Ultra10 のクロックは新しい Ultra5 より遅いよ。
まちがっても 270MHz の初期のものは買わないほうがいー。
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 20:19
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・選挙区別に集計していますので、選挙区名は正確にお答えください

投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします
>>502
初期モデルはUltra5,10ともに270MHzの2次キャッシュ256kB
最終モデルが、Ultra5が400MHz、Ultra10が440MHz、2次キャッシュは2MB

外見は同じでも初期モデルと後期モデルじゃ相当性能が違うから
気をつけてね。
508:03/10/02 00:24
>>504
>映すことが出来ないときは、自動的にシリアルコンソールになる気がするが、
>万一そうならなかった時には、自分で切り替えなくてはならない。
自動的にはならないよ、キーボードが刺さってる場合はそちらをコンソール
として、動作するのがOpenBoot3.Xまでの仕様。
逆にキーボードが刺さっていない場合は、純正のCRTが繋がっていても
一次的にCRTに"Keyboard not present"とか表示して出力されなくなる。
USBが採用された最新の機種ではconsole deviceその物が消えている。
(OpenBoot4.X)

>>505
>CPU はどちらも 270/330/4?? って感じでクロックがあがってきてるから
間違いではないんですが、270MHzのUltra10は販売されなかったはず。
Ultra5/270の時Ultra10/300からで、常にUltra10にクロックの早いCPUを
積んでいた。
まあ、Motherが共通だから、改造すれば(CPU乗せ替えれば)Ultra5/440とか
Ultra10/270とか出来るけど。
509ななし:03/10/02 00:58
Blade100なんですが、ディスプレイとキーボード/マウス(USB)を
接続した環境で、キーボードを抜くと"ok"と表示されますか?
>>503-508
あ、ありがとう。
とりあえずultra5の新しめのやつを探してみますね!
シェルでプロセスを上げる際に
別々のユーザで起動するよう書くことは可能でしょうか?

CGIからバッチ起動を行いたいのですが
各バッチ共にパッケージの都合でユーザが固定されており
nobody(apache)では起動できません

何か策があれば教えてください
なぜ Solaris スレなのか知らんが、
suexec とか sudo とか chmod u+s とか。
利用方法に応じて適切な方法を選ぶべし。
>>512
すいません環境がsolarisだったのでこちらに書きました
調べてみます
ありがとうございました
514 :03/10/02 20:23
>>508
そっか、さすがにUltra10 は 300MHz からだったっけか。

Ultra 5 Ultra 10
1998/01 270M/256KB/64MB/4GB 300M/512KB/128MB/4GB
1998/11 333M/2MB/128MB/9.1G 360M/2MB/256MB/9.1GB
1999/05 360M/2MB/128MB/8.4G 440M/2MB/256MB/9.1GB

最後のアナウンスが1999年11月かな?
http://jp.sun.com/company/Press/release/1999/1129.html

Ultra5 の 400MHz なんてのもあるのね。

2000年くらいから Sun Blade シリーズに世代交代する予定だった?のが
出遅れて?desktop の空白期間ができてその間にPCに大きく置いてかれた
って感じかねぇ?
515ちか:03/10/02 20:53
かなりおすすめの無料着メロサイト♪
ゲームとか画像UP掲示板とかもあって面白そうだったよ〜♪
ほんとだまされたと思って行って下さい☆
絶対満足するから〜♪

http://yokozuna.tv/m.php?i=18
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:00
質問です。
現在、Solaris8でシステム起動時のアプリ自動起動の設定をしてるのですが
どうもうまくいきません。

/etc/init.dにおいている起動シェルのリンクを/etc/rc2.dや/etc/rc0.d
に置いていて、それを手で動かすと正常な動作をするのですが・・・

その起動シェルなのですが、複数のアプリを起動するようになっていて
root権限で動かすアプリと、 su username -c "command"でrootではないユーザ権限
で動かすアプリがあります。
手で起動スクリプトを動かすと、すべてのアプリがちゃんと立ち上がっているのですが、
システム起動時にはroot権限で動かすアプリしか起動しません。

問題は su か、シェルに記述している echo あたりにあると思っているのですが、
自動起動の設定を行う際、/etc/init.dや、/etc/rc2.dなど以外に設定を加える必
要があるのでしょうか。
PATHが通ってない、と
てきとーに言ってみる
ログインシェルが echo じゃ -c も動けねぇよ。
GNU の su ならオプション -s でシェルを指定できる。
-s が無くても -m ならあるだろ。
su username -c "command" じゃなくて
su - username -c "command"では?
てか、stdout、stderrをファイルに吐かせれば
すぐ原因分かるんじゃない?
>>514
それ分かりやすいですね。
UNIX本舗でultra5のMODEL360が19800円で売ってるから
これ買っちゃおうかな。これ新品ですよね?

http://www.unixhonpo.com/main.htm
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 08:34
>>520
新品なわけねーぇだろ。
目盛りも買い忘れないように。
>>520
そうそう、もしメモリを512MBフル実装するつもりなら、そのマシンに
刺さっている64MB(32MB×2)を外して128MBを4枚買わなきゃいけないからね
(たぶん、その本体価格の倍近い値段すると思うけど>メモリ)
523 :03/10/03 10:08
しかし、目盛り64MBなんてシステム平気で売ってたよな>サン
エントリモデルの値段下げるためだけに存在したようなもんだ。
>>523
SS-SLC は標準 4M で、増設して 12M だったような。
525 :03/10/03 12:12
SLC とかは 4.x の時代だし、
あのころは diskless client なんてのもあったから許す。
てかほとんどX端末みたいな?

2.x対応とかで売り出したくせに亀みたいだったのが
Classic かな?元祖 microSPARC 50MHz でメモリ8M
(16MBだったけ?)ってのもひどかった。
実際 Classic X ってX端末もあったけど。
>>523
実は後でメモリを買う方が高くついたり。
つまり >>525 は「JavaStation や、SunRay は許さない」ヒトなんだな。
そいや、こないだ秋葉で \1980 で売ってたなぁ。
何もできないドンガラに1980円とは高杉
バカ端
>>516
homeがマウントされてないとか。
とりあえず /etc/rc3.d/S99 あたりにしてみれば?


  Solaris何でも相談室(無料)


  OI2O-69-OI96


>>531
solarisからwindows serverへの移行方法ですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:36
SUN fire v480 に外付けディスク storEdge A1000 を接続し、
raid5を組んでいます。
raid manager というソフトを使っています。
時々、以下のようなメッセージがログファイル /var/adm/messages
に吐き出されるのですが、どういう意味でしょうか?
何か対処法があったら教えてください。


Sep 30 23:04:44 fire raid: [ID 702911 user.error] AEN event Host=fire
Ctrl=1T21503958 Dev=c4t0d0
Sep 30 23:04:44 fire raid: [ID 702911 user.error] AEN event Host=fire
Ctrl=1T21503958 Dev=c4t0d0
Sep 30 23:04:44 fire raid: [ID 702911 user.error] ASC=0C ASCQ=00 FRU=00 LUN=00
LUN Stat=00
Sep 30 23:04:44 fire raid: [ID 702911 user.error] ASC=0C ASCQ=00 FRU=00 LUN=00
LUN Stat=00
Sep 30 23:04:44 fire raid: [ID 702911 user.error]
Sense=7000060000000098000000000C000000000000000000000000000000000000000000000000
082F000000000000000000000000FF0B053154323135303339353820202020202003010300000000
00000000000000000000000000000000000000000000000005000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000006D7A0C43039333030332F30373534343200000000
000000
Sep 30 23:04:44 fire raid: [ID 702911 user.error]
Sense=7000060000000098000000000C000000000000000000000000000000000000000000000000
082F000000000000000000000000FF0B053154323135303339353820202020202003010300000000
00000000000000000000000000000000000000000000000005000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000006D7A0C43039333030332F30373534343200000000
000000
>>533
ディスクの電池切れじゃね?
たしか /usr/lib/raid だかどこだかに
ドキュメントあるから読んでみ。
>>528
サーバあれば色々出来るんでないの?
どっかに Free なサーバもあったはずだし。
>>471
/etc/system
>>533
/usr/lib/osa/raidcode.txtによると、"Unrecoverable Write Error"だからdiskかな?
/usr/sbin/osa/healthck -aで何かエラー出ないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:28
opcom.sun.caって、まだある?
>>533
裏のランプが点かないうちに本体の電源投入したからで問題なしんこ
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 00:49
ultra5のMODEL360が秋葉で、\9,800.-で置いてあったので、つい衝動買いしてしまいました。
120GBのディスクにを交換して電源を入れてみたら、bad magic number in disl label となってしまいました。
120GBのディスクを載せて利用されている方が居られましたら、アドバイスをお願いします。
また、ATAコントローラも載せ換えたいのですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。
>>540
120G って、ちょっとアレだけど、format はちゃんと出来たの?
ATA って、最近話題の玄人志向の奴とかは?
>>521
中古なのか。しかもメモリ64MBじゃ全然足りないの?
ヤフオクのが安そう(´・ω・`)ショボーン
543 :03/10/06 06:44
メモリ64MBだとGUIのインストーラーが起動しないのでわ?
CUI の suninstall ならOKかな? 1of2 CD 使って。
つーかインストールした後CDEが満足に動かないと思われ。

昔、初期型の Ultra5 が発掘された時は2台あわせて1台にしてたよ。
メモリ128MBで4GBx2つーか。それでもM64じゃ色足りないし。
>>543
「m64 で色が足りない」の意味がよく判らん。

24bit じゃ不足、32bit なきゃダメ!

つー事か?
545 :03/10/06 09:40
そうそう元祖U5のM64だと
ちょっとしたWeb見るだけでカラーフラッシュするのね。
だからU2のFFBの方がよっぽどましだった。
そもそもCDEが色使い杉だし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 10:42
32ビット、ではなく
64ビットのCPUをつかーーーーーーーーえ!
Sun V60xにsolaris9 08/03入れたんですがシリアルコンソール接続できません。
bootしてSCSIスキャンまではシリアルコンソール経由でターミナルに出力されるんですが、
それ以降表示されないのです。

何が原因ですかね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 22:55
>>540>>541
いいえ。formatは試してません。
いきなり、既存のHDDと交換してしまったもので。
ところで、formatは、Solarisのコマンドですよね。

それと、玄人志向の奴って、ATA100PCIですか?
ATA100PCIは見つけられなくて、ATA133PCIでも同じでしょうか?
>540
Blade100 と Ultra10 にIBMの120G HDDを載せて使っていますよん。
Solaris9 だと format で1回パーテーション切ってしまえば
bad magic number in disk label は出なくはず。
7とかは使った事がないから120Gいけるかどうか判りません。

逆に間違ったジオメトリを書き込んじゃった場合は PCに繋いで
fdisk /MBR でラベル情報を破壊するとうまくいきます。
>>548
>いいえ。formatは試してません。

まず、format する事。

>ところで、formatは、Solarisのコマンドですよね。

Yes.

>ATA100PCIは見つけられなくて、ATA133PCIでも同じでしょうか?

No. コントローラが違う。ATA100RAID PCI ならイケルかと思う。
そういえばさとうタンて88ユーザだったのね。
quasi88とか使ってないのかな。

#エミュ厨逝ってヨシ!オレモナー
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 08:13
>>550
ATA100RAID PCI はパニックするって。
ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/diary/search.cgi?20030608#08
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 01:31
初心者質問スマソ。
Soralis8で、ベンダが少しカスタマイズしてるマシンなんですが、
/etc/snmp/conf/snmpd.confのシンタックスって
たとえば
read-community public
みたいに、「キーワード」「スペース1つ」「設定名」「改行」
でいいんすよね??
某ベンダの出荷時の設定では
「キーワード」「スペース2〜5つ」「設定名」「スペース1つ」「改行」
なーんてしてあって、どっちが正しいんだかわからなくなったす。
つーかベンダの設定じゃsnmpうまくマネージャとお話できんす。
どちらが正しい?orどちらも正しい?
554:03/10/08 07:21
>>553
デフォルトインストールして、patch当てただけのオイラの所でも。
そー言う記述の所あるよ。

昔はsnmpのVer.違いとかでHP OpenViewなんかとは相性悪かったと思う…

身もふたもないけど「ベンダー」に聞けですな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:02
質問です。
Ultra60ってキーボードなしだと起動できないの?(Ultra30だとできた)
(ok プロンプトで何か設定がいるのですか?)
ご存知の方、よろしくお願いします。
556:03/10/08 22:53
>>555
>Ultra60ってキーボードなしだと起動できないの?(Ultra30だとできた)
できる。
何か変な設定が入ってないかな?
自分で変えた覚えがないなら、「ok set-defaults」でパラメータの初期化
出来るよ。
あと、キーボード外すなら。
input-device = ttya
output-device = ttya
にしとく方がイイ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:56
ありがとうございます、ホントに助かりました。>銃さん
>>543
>>545
きっと、m64config なんてコマンド知らないんだろうな。
デフォルトだと depth 8 だから、netscape とか起動する
と色食われるな。
8 bit Color でしか起動しない X アプリを使うため、止む
を得ず depth 8 にしていたことはあった。
普通、Xをバリバリ使う場合には、フレーム・バッファー、
X11、CDEなどのパッチとか適用したあとに depth を
24 にしたり、Resolution をモニターに合わせて調整したり
するんだよ。
Solaris のハウツー本は増えてるけど、こういう実用的な事
は書いてないから、アマチュア管理者は大変だね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:54
>>554
お察しのとおり、マネージャに使っているのはOpenView!
適当なシンタックスでもうまくいったりすることもあるから良くわからない
んですよ〜。
ま、ご指摘のとおりいまベンダー(Sun)に聞いていますがねっ。
こういう小さいことでシステム導入遅らせたくないんだけど、自力解決できる
すべもなくベンダ頼り・・・
くそーっ!くやしー!
>>559
OpenView で管理するクライアントには、独自の SNMP Agent を
インストールするはずだが。Solaris の daemon とバッティング
してないか?
CreatorとMach64じゃ前者の方が描画イイしな。ネスケ使ってて思う。
やっぱm64configよりffbconfigか。
562 :03/10/09 05:44
つーか、だいたい depth 気にしないと使えないようなもん付けるなよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 07:36
>>558
ATI のチップ使った PGX シリーズは、PGX8, PGX24, PGX64 (PGX32 は除く)
とあり、初期の Ultra5 や Ultra10 は PGX8 を搭載していたので、800x600
とかの解像度にしないと depth 24 が利用できない。
Ultra 10 に限っては、UPA スロットを搭載しているので Creator とか使え
たけど。ちなみに、Ultra 5 と Ultra 10 の M/B は一緒なので、Ultra 5
にも UPA スロットは搭載されているけど、筐体の都合上、UPA スロットは
利用できない(蓋しめなければ使える?)
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:56
>>560
ところかわれば品変わるよ

snmpdxと直接やりとりするOpenViewっつー構成とるところもある。
その場合、SNMPのプロトコルバージョンが合わなくて、使えない。

Solaris8でのおはなし
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:38
あるドライバをSolaris7から9へバージョンアップしようと思ってるんだけど、
hrestime構造体ってなくなったんだよね?
これに変わるものって何?
つか、どうしたらいい?
知ってる人、教えてちょーだい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:05
>>565
>hrestime構造体ってなくなったんだよね?
細かい事はさておき、その情報のsourceキボンヌ

少なくとも、うちのSolaris9のマシンには、
/usr/include/sys/ge.h に
extern timestruc_t hrestime;
とあるが、実体がホントになくなってるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:09
>566

 がーん。
 でも、コンパイルでエラーがでたような・・・?
 なんか設定の仕方が違うのかな。
 調べてみます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 04:00
find /usr/include -type f -exec grep hrestime {} \;
で検索したら見つかっただろうね。
find /usr/include -type f -exec grep -l hrestime {} \;
の方がわかりやすいか。
570558:03/10/11 14:39
>>563
詳しいな。フィールドの人?
でも PGX8 搭載モデルの UL5/10 なんて見たことないな。
UL5/10 は価格面でのメリットが市場でうけたわけで、
初期モデルが出た頃は、まだ安くはなかったから、そう
数は出てないのでは?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 15:04
>>570
筐体の左横のSERVICE CODEに何も書いてなかったら
そのS/BはPGX8
PGX24以上だと何かしら書いてある
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:03
solaris9をインストールした直後はCDEが立ち上がらない設定になっていますか?
何度インストールをしてもCDEが立ち上がらないです。コマンドレベルでログインはできるのですが。
CDEを起動するにはどうしたらよろしいでしょうか?
どなたか教えてください。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:14
>>574
インストールの際に、インストールのレベルはどれを選んだのですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 20:25
>>573
ありがとうございます。
四つくらいレベルがありましたが、一番上のもの(容量が多いもの)を選びました。
>>574
/etc/rc2.d/S99dtlogin はどうなってる?
576:03/10/11 21:56
>>572
まず、SPARCかx86か
使ってるFB(Graphic)が何かが問題でしょう。
いかが?
577:03/10/11 22:07
忘れてた、Solaris9のどれを使ってるのかも、
無印,9/02,12/02,4/03,8/03
どれ?
おまいらの, mount option さらしてください. 私は速度を優先させたいので,
noatime を付けているのですが, 他に付けたほうがよいオプションってありま
すでしょうか.
# 速度を優先させるなら, logging は外すべき?

>>578
過去スレでlogging使う方がかなり速いって書き込みがあったぞ。調べてみ。
君の条件がわからんので、同じように言えるかどうかはわからんけど。
いろんなオプション足す消しして、試した結果をここで発表してよ。
>>572
/usr/dt/bin/dtconfig -e
とか?

>>572
patchの112661-06を入れてみたら?

solaris8の時、業者に設置させた直後からCDEにloginできなくて
IIIM and X Input & Output Method patch
のパッチを当てたらlogin出来るようになったけど。バグで
unable to login CDE from dtlogin after applying 108773-15
ってあるんで。(108773-15を適用してなくてもなるみたい)
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 08:16
電源落ちなくて、思わずコード引っこ抜いてしまったのは私です。
主任、ごめんなさい。

ファイルシステムの整合性がとれなくなってしまいましたが、
なんとか復活しました。
>>582
man mount_ufs で logging をしらべれ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 09:09
懺悔スレに
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 17:39
パッチクラスターって普通に作業しながら当てたらまずいのかな・・・?
シングルユーザーモードだと何もできなくて待ち時間暇なんす(´・ω・`)
586 :03/10/14 17:45
そりゃ当てるパッチにもよるだろうけど
試しにやってみれば?
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 01:25
Solaris9にて。
vfstabで誤った記述をした状態でリブートしてしまい、起動しなくなりました。
よって、CD_ROMからブートしようと考えたのですが、
本体にはモニタが無いため、TeraTermでつなぐしかありません。
ですが、TeraTermでつなごうとすると、conectできません。
(他サーバからは、pingで確認すると生きている状態です。)
多分、本体はokプロンプト状態であるため、loginできない状態なのだと思われます。
このような状況下で、TeraTermにて操作する方法があるでしょうか?
教えてください。困ってます。。。
マシンが手元に有るなら、シリアルポート直結すれば良いんじゃない?
589:03/10/15 06:22
>>587
マルチはやめてね。
クロス(リバース)ケーブルでAポート直結して
8ビット、ノンパリティ、ストップビット1、フロー制御なし
で接続すれば、大抵のSunは応答してくれます。
サーブレット最近開発環境が Win > Solaris に移って毎日四苦八苦しております。

英語キーボード使ってると 日本語の入力のOn/Off Ctrl + Space ですよね。
これを変える方法は無いでしょうか?これだとEclipseでクラス補完になっちゃって困ってます。
使い道のなさそうな Alt Graph キーに日本語 on/off が割り振れたら便利だと思うんです。

WinではAtokを利用していたので変換キーの設定はAtokプロパティからできたのですが、
SolarisではAtokのバージョンが古いのかどうやらできないみたいです。

どなたかわかる方がいましたら是非アドバイスをお願いします。
591うひひ:03/10/15 14:10
>>590
モレは空じゃないがATOK8の環境ツールで変更できたぞい
ちょっと特殊なときはxmodmapとかも使ったが
もうちっとATOK周りみてみたら?
>>590
man htt
>>591-592
ありがとうございます。
会社のマシンなんで思い切ったことはできませんが、
いろいろ試してみます。
>>593
> 会社のマシンなんで思い切ったことはできませんが、

全然思い切ったことではないとおもうが。▽

>>594 的には、どの辺から「思い切った事」になるのか?

筐体にシール・ステッカーを貼る。
お気に入りのキーボード・マウスと交換する。
勝手に OS にパッチをあてる。
勝手にメモリ・ディスクを増設する。
勝手に OS のバージョンを上げる。
会社のマシンを持ち帰る。
会社のマシンを売り払う。
>>595
> >>594 的には、どの辺から「思い切った事」になるのか?

以下全てかな?

> 筐体にシール・ステッカーを貼る。
> お気に入りのキーボード・マウスと交換する。
> 勝手に OS にパッチをあてる。
> 勝手にメモリ・ディスクを増設する。
> 勝手に OS のバージョンを上げる。
> 会社のマシンを持ち帰る。
> 会社のマシンを売り払う。
597452:03/10/17 06:45
>>595

> お気に入りのキーボード・マウスと交換する。
これはいいんでない?結構やっている人多いと思う。

> 筐体にシール・ステッカーを貼る。
これも実害は無いだろうけど、周りから白い目で見られそう…

> 勝手に OS にパッチをあてる。
> 勝手にメモリ・ディスクを増設する。
> 勝手に OS のバージョンを上げる。
これ勝手にやってると、年間保守とか打ち切られたりするんじゃない?

> 会社のマシンを持ち帰る。
> 会社のマシンを売り払う。
この辺は言わずもがな。
>>597
OSにパッチあてるくらいで保守だめになるの?
ずいぶん至れりつくせりな保守あるんですね。
そんな高そうな保守入った事無いんで知らないけど。
>OSにパッチあてるくらいで保守だめになるの?

パッチはともかくとして、メモリやディスクなどで
未サポートな構成にかってに変更しちゃうとマズいよね。
ときどきいるんだよな。「動くから言いじゃん!」とかいって
妙なディスクつけたあげくに「認識しなくなった!」とか騒ぐ奴。
「動くから言いじゃん」レベルのものでいいのなら
高い金ださずにLinuxでも使っててほしいわ‥
600:03/10/17 23:40
>>598-599
> >OSにパッチあてるくらいで保守だめになるの?
> パッチはともかくとして、メモリやディスクなどで
Patchを適用するかどうかは、基本的にユーザの意思に任されてる。
それがSunのポリシーだし、大多数のサポートベンダーでも同じ。
ただし、Patch適用で発生する不具合までは保証していない。

> 未サポートな構成にかってに変更しちゃうとマズいよね。
システム屋が勝手に安い外付けDiskと販売して、保守は○投げ。
こっちの責任ないのに、外付けDiskの障害で離島に週2回
呼び出されたらいいかげん切れますYo。
>>598
>OSにパッチあてるくらいで保守だめになるの?

ダメになる奴もある。パッチが保守に含まれる場合もある。
当り前だけど、どこからどんな条件で買うかによるね。
ハードの保守だと、おおむね定価の 10% 辺りが目安だと思うけど。
銃タンはフィールドエンジニアさんで
いらっさいますか、おせわになりまつ。

う、うちは離島じゃないよな
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:43
SPARC/Solaris に StarSuite を入れてみました。
普段 Wnn6 を使っているのですが StarSuite だけは何故か強制的に
ATOK12 が使われてしまいます。何か打つ手ないんですか?
OS は Solaris 9 です
>>600
おーそういう系列の人だったのかい。。。

苦労かけてスマヌ
605:03/10/18 21:52
>>602
> いらっさいますか、おせわになりまつ。
>>604
> 苦労かけてスマヌ
あー、あん時の糞SIか、ここであったが…なんちて。^_^;)

2回目逝った時、1回目に「これは、うちの保証品じゃないので外してね」
って言っておいた外付けDisk直結してあるの見たら力抜けちゃって。
システム屋の担当者は夜の7時にのこのこ来やがるし。
終便なくて、帰れないから、お泊りになるし。
まあ、運賃と出張手当は会社持ちだから、いいけど。(仕事だしね)
606solarin:03/10/18 22:40
カナリ前からなやみまくりです。
sparc版のsolaris8をインストールしたのだが
コンソールの文字数(縦・横)が変わらない・・・
おかげでviやmoreは画面が強制25行スクロールされちゃって
わけわからん状態。
stty -aでrowsとcolumsが表示されない・・・
X window上で端末エミュレータ上げても同様の現象。
分かる人おちえて!
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:16
Solarisって、Linuxと どう違うのですか?
通常はLinuxで十分ですか?
608:03/10/18 23:21
>>606
少なくとも、uname -aの出力とか/etc/releaseの中身とか、
Window Managerに何使ってるとか、書かないと識者の意見は聞けないと思う。
Linuxで十分です。

そういえば「いまさらLinux勉強するのめんどくせ〜な〜」と呟いたら
「なにいってるんですか!これからはLinuxですよ!」とおこられた。

S u n の 営 業 さ ん に

ま、いいや。おーぷんそーすばんざーい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:48
>607

一口じゃいえないけどあなたにはLinuxのほうが向いてると思う。
SolarisもLinuxも同じようなもんなんでLinuxで十分

って何に十分なの?(w
>>606
コンソール > eeprom とかで。
X > とりあえず、resize って打ってみる。
>>606
環境変数 TERM が設定されていないとか。
613solarin:03/10/19 10:20
>>607
システム系情報は今、現物がないので後日報告します。

>>611 >>612
resize設定しても変わりませんでした。
TERMはVT100。(他のsparcマシンはそれでうまくいっている)

同OSバージョンインストールした正常なsparcマシンのstty -aと
比較するとrows、columns行が表示されないだけであとは同じ.

/bin/shでも/bin/cshでも同事象。LANGをC、jaでも同じ。
term関連で他に見るべきところはありますか?
614 :03/10/19 11:55
>>609
インストールが十分で済むってことか?
>>613
ウインドウシステムと端末エミュレータは何を使ってるの?
多分CDEだと思うけど、もし OpenWindowsの奴なら
TERM=vt100 じゃうまくいかない。

とりあえず setenv LINES 40 とかすれば 40行になる
>>613
resize は、設定するモノではない。
ウィンドウの大きさを変え、コマンドを実行せよ。

>TERMはVT100。

grep TERM .[a-z]*

したらどうなる?
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 13:11
Opera for Solaris 正式リリースされてますな。
相変わらず日本語入力できないですが。
618新米:03/10/22 00:34
イーサーカードでhme0とIF名がつきますが、カードの実装変えずにhme0から
インスタンス番号だけhme5とかに変更できるのでしょうか?
(/etc/path_to_instを変更するだけ?)
どなたかご教授ください。
619AAA:03/10/23 13:30
変な質問ですみません。

SCSIのHDDを増設してそこにシステムを丸ごとコピーし、
デュアルブート構成にしたいと考えています。

大きな流れとしては、
1. newDisk format
2. newfs
3. / 以下(既存のルート以下全部)をufsdump
4. newDisk mount(/mnt等)
5. ufsrestore
6. installboot
のような手順で可能でしょうか?

もしも、注意すべき事項があれば教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

620名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 13:49
>>142 すいません。便乗で質問です
ディスク3台でミラーしたいんですが
metadbのための専用スライス切らないで
インスコしてしまいました・・・さらにスライス7つ全部使ってます。
/optとか/varに一緒にmetadbを置いてもよいってことですか?
>>619
大まかな流れはそれで問題ないと思いますよ。
他のやり方としてddコマンドを使った簡単なものもあります。
ddコマンドを使う方法だと下記のような手順になります。

 1.追加Diskを増設
 2.ddコマンドで元のDiskの内容で追加Diskに複製
   dd if=/dev/rdsk/cXdXtXs2 of=/dev/rdsk/cXdXtXs2
   ※ if=元のDisk(複製元) of=新規追加Disk(複製先)
3.終了

ddコマンドだとDiskそのものを複製することになるので
installbootなどを実行する必要はありません。
ちなみにCDブートかシングルユーザモードで実施することをお勧めします。
622619:03/10/23 14:20
>>621
ありがとうございます。

ddコマンドを使用する場合は、スライス毎に行えばよろしいですかね?
そうしないと、Disk丸ごとにはなりませんよね?

こちらのほうが簡単そうなのですが、終了後に再起動した場合、
どのような起動方法になるのでしょうか?

#単純なbootではないですよね?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
623621:03/10/23 14:50
>>619
621のddコマンドの例を見てもらうとわかると思いますが
複製元も複製先もcXdXtXs2とありますよね。
これはスライス2を指定しているのですがSolarisでは
スライス2はDisk全体をあらわしています。

なので、Diskまるまる複製するのであれば
スライス2指定ですればDiskまるごと指定していることになります。

終了後に再起動する時ですが、boot -rオプションを
指定してあげるとよいです。
-rオプションを指定すればboot時にReconfigがはしりますので
/dev配下に増設分Diskのデバイスファイルが作成されます。

-rオプションなしで起動した場合でも
drvconfigコマンドなどでReconfigをはしらせることはできますが。

/etc/vfsrabなどでマウント設定していなければ
増設したDiskはマウントされていない状態であがってくるはずです。
624619:03/10/23 14:50
>>622

ごめんなさいです。docs.sun.com見直してみました。
私が誤解いしてるみたいですね。

621さんの方法でDisk丸ごとクローン化されるというのは理解できました。
が、cXtXdXs2 =>通常はスライス2と記述があったのですが、s2に何か
理由があるのでしょうか?

そこだけ意味がわかっておりません。

引き続きご教授下さいますようお願い致します。

625619:03/10/23 14:54
>>623
すみません。かぶっちゃいました。

情報ありがとうございます。

本日は時間が取れなくて実行できませんが、明日やってみたいと思います。
できましたらご報告させて頂きますね。

よろしくお願いいたします。
626 :03/10/23 16:15
歴史的にスライス2ってのはディスク全体のパーティションなんだよ。
Opera7.21 for Solaris SPARC 使ってみたけどかなりイイネ。
Netscape7よりかなり早いし、タブとマウスジェスチャーがでかいですな。

win用の言語ファイル使ってメニューの日本語化はできたんだけど、日本語入力ができない。
誰か日本語入力できるようにした人いますか?
いたらとっくに2chで晒られてるだろうよ…。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:50
SunFireにRaritanのガーディアン(APSUSB)っていうUSB←→PS/2変換アダプタ
経由でPS/2キーボードを差して使ってんだけど、
Ctrlキーを押しながらのキー操作、例えば Ctrl+aとかCtrl+fとかCtrl+hとかを多用
するとCtrlキーがきかなくなっちゃうんだよねー。
Ctrlキーを押しなおせばまたきくんだけど。
Emacsとか使ってるといちいちCtrlキーを押しなおさなきゃいけないから
ひじょーに不便。
なんとかならんもんかな。。
631:03/10/24 00:12
>>620
やってみれば解るけど、/optとか/export/homeとか、システムのbootに必要ない
ところでないと出来ないよ。
ファイルシステムは一旦作り直しになる。
metabdを登録してから、newfsすればSDSが自動的に開始シリンダを
ずらしてファイルシステムを作ってくれる。
でも、オイラ個人的には専用スライスで管理するほうが好きだね。
スライスが7個いるなら、mirrorボリュームからsoftwear partitionで
切り出してもいいんだし。
>>631
>mirrorボリュームからsoftwear partitionで
>切り出してもいいんだし。

良いね、それ。ナイスアイディア!
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:17
ものすごく基礎的なことで失礼。
solarisのインストール後にパッチを当てます。
大抵50MB以上もあるような一括のをDLしてあてるんだけど、
この中に推奨・セキュリティ・Y2Kの全部が含まれてるのかな…。
>>633
落としたのは何よ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 11:27
Recomended.zipってやつです。
推奨もセキュリティも同じファイル名だったので結局どう内容なのかなーって。
636620:03/10/24 13:29
>>630
どうもです。newfsで勝手にずらしてくれるんですね。
そいつは知らなかったです。/optあたりでやってみます。
ありがとうございました。でも今度やるときは
専用パーティションを切っておこうと思います.
637620:03/10/24 13:39
>>631だった・・・_| ̄|○
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 14:52
solaris9、素でsshd起動してるけどこれと通信するソフトって何なんですかね?
teratermので繋ぐとプロトコルバージョンが違うと言われる。
>>638
> solaris9、素でsshd起動してるけどこれと通信するソフトって何なんですかね?

SSH です。
>>638
PuTTY とか Cygwin の OpenSSH とか Guevara とか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:41
>639
そんな当たり前のこと自身持って答えられても…
TTSSHで接続したらプトロコルバージョンが違うっていうから
特別なんか設定があるか、別ソフト使うのかなっていう質問。

簡単な質問に得意げでの解答、レベル低し。
ちゅうか、TTSSHが1にしか対応してないのなんか
ちょっと調べたらすぐわかるやん。おちょくられてるの
わからんの?
>>641
阿呆。設定ファイル一行書きかえるだけじゃん。
>>641
ここは Solaris スレ。
Windoze の事知りたきゃよそへ行け。
引っぱりすぎ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:26
bt848x 0.3のpgxviewイイね!
すっごい軽(・∀・)イイ!!
puttyだか何だか使えば良いんでねーの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 12:54
Solaris/SPARCで動かせるゲームボーイアドバンスドのエミュってないかな?
探したんだけど、全部バイナリで公開してるから使えないんだよね・・・
どこかにSourceで公開されてるヤツが無い物か。
bochsいれて Linux いれて、そのうえでドゾ
つまんねーネタだなー。
頭の悪さがにじみ出てるぞ。
Ultra5+Solaris9の環境で遊んでいるのですが、
Netscapeが使いずらいです、お勧めのブラウザーってあります?
mozillaは動くのかな?・・・・
>>651
emacs-w3m
>>651
links

但し日本語は表示できない
655 :03/10/27 00:36
>>653
Lynx ?
日本語パッチあるよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 00:40
>>655
lynxのほうは遥か昔から標準で日本語にも対応してるだろ。
http://lynx.isc.org/

linksはぢぇんぢぇん別モノ。
http://artax.karlin.mff.cuni.cz/~mikulas/vyplody/links/
>>651
Netscape 7 が入ってるはず。確か /usr/dt/bin/sun_netscape
試してないならどうぞ。
/usr/dt/appconfig/SUNWns/netscape
とおもわれ。
>>651
w3mは?
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 13:39
>>651
mozilla動くよ。でもUltra5じゃつらそうだ罠。
>>651
HotJava
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 03:31
FreeBSDでいう/stand/sysinstall→Configure→UserManagement(新規ユーザの追加)
は、Solarisでは何ていうコマンドでできるのでしょうか?
admintools
>>663
admintoolね。

admintoolはほとんどつかったことないなあ。
Solarisでユーザ追加なんて/usr/ucb/vipwばっかりだ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:47
だれかSolaris8 7/03の初期インストールされるパッケージを、
知っている人いませんか。

docsとか、URLでもよいのでお願いします。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:52
友人がIPXをくれるって言っているんだが、
これって、Solaris9入りますか??

入るなら欲しぃ。
>>665
どれ選ぶかで変わると思うんだが。
668:03/10/28 23:27
>>666
動かない、sun4cカーネルだからSolaris7まで。
669 :03/10/29 05:34
670665:03/10/29 10:49
>>669

いや、Solaris7でなくて、Solaris8のHW 7/03とかいう奴。

探したんだけど、docs.sunの迷路には見付からなくて。。
#ついでに、Solaris8 7/01のも知りたい。
>>665
なんでそんなことを。
Ultra5@270MHzのCPUを440MHzに交換したんだがメモリチェックの段階で固まる。
もしかしてメモリも早いやつに交換しないとだめ?
誰かアドバイスお願いしまつ。
obpのupdate
IA版のSolarisってどうやって増設分のDisk認識させるのでしょうか。
SDSの練習してみたいんですが・・・。
675672:03/10/30 20:15
一応OBPは3.15から3.31にアップデートしています。
PGX32を挿している以外はノーマルです。
ブート時の最初に表示されるメモリ容量がとんでもない数字になっています、270MHz時は正常な値を返してきているんですが。
今挿しているメモリの速度は50nsです。
>>674
SPC boot -r
ULTRA5って50nSと60nSしか無いんでは・・?
>>672
システムボード(って呼ぶんだっけ?)のジャンパを変えるんじゃなかったっけ?
679672:03/10/31 23:57
こんばんわ

>677
えっ?そうなんですか、てっきりUltra5/10の早いやつってメモリも早いもの積んでると思ったんですが。
ちょっと調べてみます。

>678
どこかでUltra30の場合はどこかのジャンパを変更するとか何かかかれていたもの何で
Sunからサービスマニュアルみたいなものを見てみたんですが、そのような記述はなかったような。
一応それになにも説明のない怪しいジャンパ(JP8、9)はあったんですがどうなんでしょう。

もう少し調べてみます。
>>672 どれよ?375-xxxx 使えない物は使えんが。ジャンパは関係なし。
ttp://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/System_Board/SYSBD_Ultra5_10.html
681672:03/11/01 04:13
# prtconf -vp | grep 375 してみたところ
375-0066 とかえってきました。
ttp://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/System_Board/SYSBD_Ultra5_10.html の
System Board Notesを見る限り動きそうな気がするんですが。
やはり375-0079以降のタイプでないといけないんでしょうか?

682:03/11/01 06:36
>>672
そー言う時はCPUで調べるのよ。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Devices/CPU_Module/UltraSPARC_440MHz_UltraIIi_A22.html
仕様上は問題なし。
CPU換装の時、しっかり押し込んだ?
樹脂の押えが付くから大丈夫なんて思ってるとだめですよ。
MotherとCPUのコネクタの間に隙間がないように、CPUの四隅を均等に押えましょう。
 Solaris8 を会社でいじっているのですが…

 ifconfig -a で、le0 が表示され、IP アドレスとネットマスク
は正しく設定されているように見えました。ifconfig -a の結果に
は、le0 と lo0 が出て、lo0 の方は IPアドレスが 127.0.0.1 で、
ネットマスクが 255.0.0.0 になっています。

 それで、netstat -r とすると、gateway が localhost のもの1
つしかできていなくて、しかも、自分が属するセグメントの中に向
けても外に向けても ping が通りません(gateway が localhost
だという表示が出ていたと思います)。

 こういう現象の場合、defaultrouter の設定か、netmasks の設
定がおかしいと考えるのが妥当でしょうか。何がいけなかったんだ
ろうとまだ頭をひねってるんですが…
 各ファイルはこんな感じだったと思います。

/etc/hosts

127.0.0.1 locaohost
xxx.xxx.xxx.xxx hoge loghost
(以下複数のエントリあり)

/etc/nodename

hoge

/etc/netmasks

xxx.xxx.xxx.0 255.255.255.0

/etc/defaultrouter

yyy.yyy.yyy.yyy
/etc/hostname.le0

hoge

/etc/resolv.conf

domain foo.var.net(←これは適当に書いてしまっています)
nameserver zzz.zzz.zzz.zzz

 ちなみに、/etc/hosts と /etc/netmasks は最初からあったもの
を変更していただけなので /etc/inet のシンボリックリンクにな
っているはずです(今思うと一応確認した方がよかったかな…)。

 何か ( ゚д゚)フォルア! な所があったら教えてください。どうせ
アフォな間違いしてるんだろうなぁ…(´Д`)
>684

 あ、書き間違った。正確には

>/etc/defaultrouter
>
>yyy.yyy.yyy.yyy

は xxx.xxx.xxx.yyy のはずですね。
明示的にroute add default xxx.xxx.xxx.yyy
>687
明示的にやらないとだめなんでしょうか…
フラシーボですか?

暗黙的にroute add default xxx.yyy.zzz.aaa
でどうですか?
>689
すいません、/etc/defaultrouter を設定することが、明示的に
route add default xxx.xxx.xxx.yyy とコマンドを打つことに等し
い効果をもたらすものだと思っていたのですが…違うのでしょうか…
691672:03/11/01 16:03
>682
あれから、CPUの差込具合を確認したんですが問題ないようでピンが曲がってないか確認したんですが問題ないようです。
270Mhzのやつを挿したときとのコネクタの状態を確認したんですが同じ様な感じでした。
4角とも目視で確認してます。
現象としては相変わらず起動時のInitialization Memoryで固まってしまいます。
CPUが死んでたらいやだなぁ。
>>690
普通はルーティング情報がルータから流れてくるから、
routed か gated が動いていれば何も気にしないでいいと思うんだけど・・
もしそうなら /etc/defaultrouter を消した方がいいんじゃない?
>692
 Webのマニュアルを見てみたら、ルータが2つ以上存在するネッ
トワークの場合は中身のない defaultrouter を作るとよいみたい
なことが書かれていたのでそれは一応試したつもりなんですけど、
消してはいなかったので今度それを試してみようと思います。
 すみません、皆さんありがとうございます。
694672:03/11/01 19:21
すみません、解決しました。
原因は幅の広いコネクタ側の真ん中あたりのピンが根本から曲がっていました。
何とかこれを直して挿したところちゃんと動きました。
まさか真ん中のピンが曲がっていようとは思えなくスルーしてたようです(汗
いろいろとどうもありがとです。
そのピンおれそうなのが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
うちのUltra10が,いきなりOKに落ちて,その後起動しなくなりました・・・・
キーボード,モニタ無し.コンソールのみです.

電源入れると一応Postまで動くんですが
OKが表示されてそこで止まってしまいます.入力が効きません.

壊れちゃったのかな・・・何故に?
>>672
Ultra 5/10 360/400/440MHz のCPUの一部のロットに
地雷がある。一応、こっちもチェックしといてね。
ttp://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=fsalert%2F24530

>>695
フレームバッファカード刺さってない?
記憶が定かでないけど、フレームバッファ刺さってると常に
キーボードからの入力になったような気がするので、どっかから
キーボード調達するのが早いかと。
698:03/11/03 01:14
>>697
Ultra10/5はPGXがオンボードだろ。
どっちにしても、>>695はキーボードなしと言ってるので。
キーボード刺さってなければ、ttyaがConsoleとして動く。
699672:03/11/03 02:42
>696
情報thx!
うちのは99年の46週のやつだから一応大丈夫か。
交換してから24時間たってるけど今のところ怪しい挙動は無し。
ところで、何かヒートシンクにファン付けといた方が良いかな。
一度夏場にCPU壊れたことあるんで。
700 :03/11/03 08:42
700!
>>698
画面に文字は出るが入力が出来ない、といってるんで、
入力だけkeyboard になってないかと.>>697では疑った。
(実はキーボード刺さってたとか・・)

そうでないなら、なにかエラーが起きてるのかもしれないので
okプロンプトが出る前のメッセージを確認すべし>>695
Free Solaris9 で教えてください。

 インストールディスクを入れてCDからブートさせると、
Seelect one of theidentified device to boot theSolaris kernel and
choose Continue.
のところで
 Disk: Target 0;ST32132A を選択するとフリーズします。Seagate の2GのHDDです
 試しにCDを指定しても同様に止まります。

 マザーは Gigabyte GA8-KX ?
CPU AMD Athron 1800+
VGA Ati Radeon9100 64MB (ATI製)
NIC DEC 21140 チップの出所不明(RedHat7やWindows2000で動作確認済み)
 CD Liteon 48倍速CD-ROM

 です。特に致命的な相性問題とかはないと思うのですが、
何かきずいた方よろしくお願いします。
703:03/11/04 00:52
>>701
あーそゆ事か。
標準設定だと、(Open Boot 2.x or 3.x)
input-device=console
output-device=screen
だと思うので。
この設定なら、キーボードなしではttyaがConsoleになるのは古から標準だし。
これ以外の設定にしてしまった場合は、キーボードなしで初期化するのは
不可能に近い。
(UltraシリーズはNV-RAMを抜き差しすれば初期化出来るけど)
>>695の現象だと突然リブートしてその後こうなった見たいだから、
PROMが書き変わる事はないとたかを括っていた。
まぁ、>>695がどう言うPROM設定してるかわからん段階で、
色々言うのもアレだったね。(スマソ)
704:03/11/04 00:56
>>702
こっちで聞いた方が早そう。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080
確か、Solaris9 x86はAMD系のCPU正しく認識出来ないのではなかった?>ALL
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 03:17
SolarisでのDNS設定について教えてください。

昨日勉強用にSolaris9を購入して自宅のX86マシンにインストールしました。
今までwindowsを使ってたので、Solarisを使うのは今回が初めてです。

当初はNICを認識しなかったのですが、別マシンでネットであれこれ検索
して、何とかiprb0として動かすことに成功しました。家庭内LAN環境で
マシン間でPINGも返ってくるし、ルーターにも接続できます。ifconfig -a
だとlo0とiprb0(192.168.x.xx)が表示されるし、route add default
192.168.x.yyでデフォルトゲートウェイも指定しています。

ただ、DNSだけがだめなようで・・・。標準装備のNetscape4.7で見た
場合、外部のWEBサイトはIP直打ちならば表示されるのですが、ドメイン
では表示されません。resolv.confを作成して

domainname xxxx.co.jp
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx

と記述したのですが、これだけではダメなのでしょうか。
コンソールでnslookupをすると、このネームサーバーxxxx.co.jp
が出てくるし、nslookupで任意のドメインを検索しても正しいIPを
返してくれます。でもネスケでドメインを入力して表示させようと
しても「見つかりません」と出ます。

誰か原因をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
706ななし:03/11/04 06:11
>>705
/etc/nsswitch.confは?
>>702
> Free Solaris9 で教えてください。

自分の日本語変だと思わない?
 ワークステーション系の話題が多い様ですがx86系
のFree Solaris9のインストールについて教えてくだ
さい。

 と書いたのですが、下の説明が思ったより長文にな
ってしまったので削除していました。

 「てにをは」や句読点、文法が違っていると入力エ
ラーを起こして、全ての処理がフリーズしてしまう20
年以上前のスパコンのような方がいるスレとも知らず、
大変失礼いたしました。

  m(__)m



 
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 10:22
大変に抽象的な質問ですけど、お聞かせください。

仕事先のSolaris8(サーバ)で常駐型プログラムを稼動させていたのですが(他のクライアントと通信します)
これまで正常に動いていたのが、真夜中などの不定期な時間帯(特に誰も触らないような時間帯)にて
ログを一切書くことなく「まったく動作しなくなる」現象に悩んでます。
まったく、というのはキーボード&マウスが効かず、さらにはpingも通らずリモートでは入れず、
前面の電源ボタン長押しでも電源が切れず、といった、背面のメインスイッチを切るしかない状態です。

さすがにフリーズしない、といわれるUNIXにおいて、この現象はネットでも検索がつかないのです。
今日になって観察していたところ、フリーズしてはいないものの、なぜかキーボードのNumLockランプが
自動的に消えている現象が確認できました。(これは1回押してもNumLockランプが点かず、2回目で点灯します。
つまり、内部では点灯していると判断していると思います)

このような体験をなされた方、いらっしゃいましたらそのときの解決方法をお教えいただきたいのです…(ノ_・。

※なお、サーバマシンはUA-10です。HDDやメモリなどは不足は見られません。
710うひひ:03/11/04 11:53
>>709
真夜中や不定期な時間にキーボード押したりがんばってるんだな
ガンバレヨ(w

空調とかどーなのかね
モマエが居るから涼しいのか?
Unixは夜中も安定だがスイッチやルータは無人の時によく固まったな
24時間空調にしたら治ったが

時間によって周辺機器が停止して気流が変わるとかないのかな?
711702:03/11/04 12:44
>>704 
 レスありがとうございます。
part2のスレを読んだ限りでは、特に記載はないようでした。
 取りあえず週末にでも押入れのマザーをあさってintel系のCPUで
再度インストールを行って見ます。
 Solaris7では一応CUI環境のインストールはできたのですが、対応
環境が退化しているってことでしょうか?それともAthronによって
(MP、XP、真皿、偽皿、苺皿)で違いが無視できないとか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 16:47
基礎的でスマン。
Solairs8にgcc-3.3-sol8-sparc-localを入れて、あるプログラムを
configureしたところ下記のエラー。

> checking whether the C compiler (gcc -g) works... no
> configure: error: installation or configuration problem:
> C compiler cannot create executables.

ググって解答らしきものがあったけど英語じゃなくて(スペイン語?)読めん…。
gccのパスは通ってるしなー…。
ヒントお願いします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 16:58
>712追加
ちなみに以前はSolarisインストール時にDeveloperを選択してたので
こんな事は無かったと思う。今回はサーバ機なんでCoreと言いたい
所だけど CDIを使うんでEndUserにしてます。
gccを使うには他のパッケージが必要なのかな。
あるプログラムを
あるプログラムを
あるプログラムを

( ´Д⊂ヽ
>>709
停止したと思われる時間に、/var/adm/messages に何かでてませんか?


716うほほ:03/11/04 20:21
>>709
真夜中で誰もいないと思い込んでるみたいだが
誰かいるみたいだぞ
そろそろ、マジレスすると、
>>709
は、単に省電力機能が働いて落ちているだけでは?
/etc/power.conf はどうなってますか?
>>712
そのconfigureってautoconf?
もしそうなら、同じディレクトリにconfigure.logってないかな?
それを見てみればわかるかも。

ちなみに
ttp://sunsite.tus.ac.jp/sun/solbin/gcc.html
を見るとDeveloperいれとけと読めるから、ldとかasとかが入ってないのかも。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 23:13
>718
とすると、サーバとしてSolarisを使う場合はコアのみにしろっていうのは
矛盾するような…bind,squid,apache等のメジャーなサーバが常に最新版が
パッケージ化されてるワケじゃないし…。

わざわざサーバとして運用してるマッシーンでmakeしなきゃならないわけでなし
>703

>input-device=console

defaultだと、
input-device=keyboard
誤記だと思いますが、念のため。
ttp://docs.sun.com/db/doc/805-5647/6j5b465ej?l=ja&a=view
ttp://docs.sun.com/db/doc/805-5645/6j5b294ai?l=ja&a=view
722:03/11/05 01:13
あれ、いつから間違えて覚えてたのかな。
退化してるなー。
自分のメモでもkeyboardだな、脳味噌にfsckしとこう。
有難う、>>721
>>719-720
調べた時期が古いんだけど(TNET BBSにポストするためだったので)、Solaris8では

Core Support + SUNWhea, SUNWbtool, SUNWtoo, SUNWsprot, SUNWarc

でパッケージ版gcc-2.8.1が動くと確かめたことあり。
多分これらが"deveoper packages"であって、
インストール時に選択するのは"Developer Distribution"じゃないかなあ。
724709:03/11/05 10:04
いろいろありがd。
messagesに出てるようなら苦労はしないというのが実情(泣
でも/etc/power.confは見ていなかったので見てみます。
725 :03/11/05 10:55
しかし基本的にサーバー機では電源管理はデフォルトで無効のはずなんだが。
UA−10って何? Ultra 10 のコンパチ?
>>725
コンパチっつーか、OEM だな。
松下の。
727 :03/11/05 11:08
うわっ、松下まだやってたのか。
ソルボーンなんてのもあったよな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 11:39
キーボードのキー設定を教えて欲しいんです。
起動時にテンキーを使用して数字入力をしたいんですけど、
NumLock をオンにして起動する設定を教えてください。
環境は Sol8 + CDE でマシンは B100 です。
xset led 1 とかやっても LED が点灯するだけで動作は
変わんないんです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 12:11
プロセスって ps -ef で出てくるので全部ですよね?
>>729
どういうこと?
>>730
全てのプロセスを表示させたいのです。
とーとろじー(・A・)イクナイ!!
733Д:03/11/05 13:01
V100の購入を考えています。
ハードディスクはIDE40G×2までとなっていますが、
IDE80GやIDE120Gはどうでしょうか。
容量増やしたいので。

ちなみにOSはSolaris9です。

よろしくおながいします。
>>728
keytables でどうにかするか、STREAMS モジュール突っ込んでどうにかするか汁!
735 :03/11/05 14:50
>>729
man ps
736728:03/11/05 14:56
>>734
keytables でどうにかなりそうです。
どうもでした。
737683:03/11/05 21:20
 683 です。すみません、原因わかりました…。

 自分が最初マシンを見たときには、hostname.le0 と hostname.le0:1
があって、le0 の方には hosts に存在しない名前が、le1 の方には
マシンのアドレスを示す名前が書いてありました。

 le0:2 以降が存在しないので、論理インタフェースがあってもし
ょうがないと思って le0:1 の方のファイルを削除して、le0 の方
にマシンのアドレスを示す名前を書いていたのですが…それをやめ
て、le0 には localhost と書き、le0:1 にはマシンのアドレスを
書いたところ、きちんと defaultrouter の設定が反映されること
がわかりました。どうもお騒がせしてすみませんでした。

 …でも…論理インタフェースって1つのネットワークカードが複
数のIPアドレスを持つためのもので、ネットワークカードにつき1
つのIPアドレスしか設定しないんだったら物理インタフェースだけ
でいいんですよね?何か思い違いをしてるでしょうか…?
738683:03/11/05 22:16
>737
> 自分が最初マシンを見たときには、hostname.le0 と hostname.le0:1
>があって、le0 の方には hosts に存在しない名前が、le1 の方には

le1 → le0:1 でした…
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:09
>738
SCSAでも取りなさい。
スタート地点の足踏みは解決するよ。

http://suned.sun.co.jp/JPN/certification/
740:03/11/05 23:38
>>733
自己責任でどーぞ。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/SunFireV100/components.html
純正ではないし、専用(V1/X1)の下駄がないと固定できないYo。
741:03/11/05 23:41
また間違いを…
>専用(V1/X1)
(V100/X1)
>>737
Solaris のネットワーク周りで驚く事って、MAC address が一緒になる位。
Solaris ではなく、ネットワークについてお勉強することをお勧めする。
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 12:52
>742
SCSAでNW周りのコマンド詳細も覚えられるのよ。
NW自体の基礎勉強するならCCNAも合わせて取るのが良い。
744初心者:03/11/06 23:57
solarisでgnu dateコマンドを使わずに
#TZ=JST+15 date で前日日付の取得は過去ログでわかったのですが
同じようにgnu dateをつかわずに1ヶ月前の日付を取得するには
どのようにしたらよいでしょうか。しっているかたいらっしゃいましたら、
ご教授お願いします。
>>744
大仕事丸投げですか?
しかもマルチ…
747 :03/11/07 02:38
パフォーマンスチューニングの新しい本が出たみたいだよー
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/spt2/contents.htm
>>747
それ 2 年前の本なんだよね。。。原書は 2002 年 2 月に出てる。
749 :03/11/07 03:35
サンの Solaris performance tuning とはまた別なんだね。
原書2002年2月で翻訳が2003年10月だからまぁ早いほう?
砂原さんの監訳としては?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 17:15
起動時に
WARNING: kbd: Unknown keybord type, Type3 assumed
loadkeys: ioctl(KIOCLAYOUT): Invalid argument
などとメッセージが表示されてキーボードがUSモードに設定されてしまいます。
確認すべきことを教えて下さい。
一応boot -rで再起動はしてみたんですが、無駄でした。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 17:22
どなたかDVDビデオのファイルシステムの種類を知ってる方いませんか?
blade100でエロDVDみてシコシコしたいんですが、
どうもメディアがうまくマウントできなくて・・・
UDFでしょ
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 17:28
う〜ん、ですよね〜

# mount -r -F udfs /dev/dsk/c0t1d0s2 /tmp/dvdrom
udfs mount: /dev/dsk/c0t1d0s2 は udfs ファイルシステムではありません。

こんな風になっちゃうんですよね・・・
DVDがBlade100にしかついてないから、このままがせっかく買ってきたズリネタがみれないっす(´・ω・`)
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 17:46
# fstyp -v /dev/dsk/c0t1d0s2
hsfs
CD-ROM is in ISO 9660 format
System id:
Volume id: HIMITSU9
Volume set id: UNDEFINED
Publisher id:
Data preparer id:
Application id:
Copyright File id:
Abstract File id:
Bibliographic File id:
Volume set size is 1
Volume set sequence number is 1
Logical block size is 2048
Volume size is 2186727

あれ?hsfs??
# mount -r -F hsfs /dev/dsk/c0t1d0s2 /tmp/dvdrom
hsfs mount: /dev/dsk/c0t1d0s2 は hsfs ファイルシステムではありません。

(´・ω・`)ショボーン
HIMITSU9・・・、意味深な名前じゃな〜。
>>754 150でつが、voldで見れてまつ。
フツーにxine/ogleとかで観れまつが、カクカクでつな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:59
>>756
うちの環境だとこうなってしまいまつ。

# ogle
libdvdread: Using libdvdcss version 1.2.8 for DVD access
libdvdread: Couldn't find device name.
libdvdread: Can't open file VIDEO_TS.IFO.
ERROR[ogle_nav]: faild to read VIDEO_TS.IFO
DVDSetDVDRoot:: Root not set

う〜ん、何だろう・・・
758 :03/11/08 07:25
てかOSのバージョンはどうなの?
あ、すみません。
Solaris9 08/03です。
format> format
Ready to format. Formatting cannot be interrupted
and takes 59 minutes (estimated). Continue? y
Beginning format. The current time is Sat Nov 8 14:05:44 2003

Formatting...
done
WARNING: /pci@1f,4000/scsi@3/sd@1,0 (sd1):
Corrupt label; wrong magic number

Warning: error writing VTOC.
Warning: no backup labels
761760:03/11/08 14:48
と出てしまうのですがこれは不味いのでしょうか。
Solaris9のv1ディスクからultra30にインスコ中
フォーマットしてないだろ?みたいなメッセージでセットアップが中断されたので
formatコマンドを実行しタ結果が上のとおりです。HDDは新品の何もかかれてない奴で
IBMのDDRS-39130という9GBちょっとのHDDです。
ディスクラベルが書けないって単純に故障なのでしょうか?
answerbook2にそれらしきものが書いてあったのですがイマイチ釈然としませんので
このメッセージの回避策をご教示願います。
762:03/11/08 17:16
>>760-761
それ以前にformatコマンドでディスク選択した瞬間に
Disk not labeld,labl it now?
とか聞かれなかった?
yでlabelしてやれば大抵のDiskは使える。
駄目だったら後は、Windows-PCに繋いでスキャンディスクの
完全チェックで異常ないか見るとか。(藁
763:03/11/08 19:17
>>762 は偽物です。
本家vs元祖かよ!
銃タンほどのひとが騙りがでないほうが編だよな
つうことで、トリップしる
766760:03/11/09 02:48
はい。labelしてwebstartから起動したら何か使えるようになりました。
MSDOSのボリュームラベルみたいなもんだろと勝手に判断してnを押してました。。。
元祖でも本家でも構わないのですがありがとうございました。
なんとかインストール完了しました。
それにしてもインストールする言語を日本語だけにしたのに,
そのあとの地域のナンタラで「アジア」ってところが/
だったのをうっかりXにしちゃったら余計な中国語とか韓国語の
環境まで作ってくれたみたいです。なんで最後のところで
インストールする言語のカスタマイズができないんでしょうね。
何か不満。
768 :03/11/09 07:06
ん?
地域のナンタラでアジアってのを広げたら更に
日本、中国、韓国とか細かく選択できるように
なってない?
locale EUC だけで日本語オンリーって環境もできるはずだよ。
>>241 とかぶるかもしれませんが、
教えてください。

プロセスが起動したあとに、
printf文でコンソール上に出力されるものが、
Solarisのログ(Syslog)に
なにか設定をすれば書き込まれることは可能なのでしょうか?
または設定なしに書き込まれてしまうのでしょうか?

お手数ですが、誰か教えてください。
770767:03/11/09 22:09
そうなんですが2回も同じようなこと訊かれるじゃないですか。
最初に日本語環境でEUCだけ選んでも後の方でうっかり
「アジア」の/をXとしちゃうとenter押しても右押しても
開かないので、全く選択しないかすべて選択かになっちゃって。
仕方ないのでpkgrmですべて消しました。
>>770
最初のは端末エミュレータの設定だよ。
二回目のはどのロケールをインストールするか。開かなくなるって事は無いと思うけど。
>>769
logger 使えば?
>>769
コンソールに出したものが syslog に書かれるわけではない。
syslogに書くには syslog(3C)を使うか、 >>772 の言うように logger を使う。
774銃(本家)_(w:03/11/10 01:03
>>770-771
アジアのチェックボックス前の「>」をクリックすると「V」になって、
アジア系言語の一覧になるはずだけども。
1回目が端末の言語
2回目がシステムのロケール
3回目でインストールする言語セット
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:54
domainnameコマンドでドメイン名を設定する時ですが、
大文字小文字って区別されますか?

ようするに LoCalHost.co.jPとかでもOK??
       (localhost.co.jp)

solaris8でおねがいします。
すいませんイタイ質問で・・・。
>>775
試してみれば、わかることだろう。
>>775
domainname で設定したものが
どう使われるかわかっているのだろうか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 02:46
Solaris 8 sparcにtelnet loginすると、何もコマンドを打ち込まなかった場合
大体10分ほどで
% Connection closed by foreign host.
というメッセージとともにloginさせられてしまうのですが、
原因の見当がつきません.Recommended patch clusterはあててます.
in.telnetdにはtpcdを挟んでいます.
telnet接続するクライアントはSolaris 8,Linux(RH8),Windows2000全て
同じように切られます. echo $autologoutとしても何も設定されていないことは
確認してあります.
>>772 >>773
おまいらカン鈍いな。

767が言ってるのは、
仕事かなんかで、いまどきprintfでエラーを吐くようなトンチンカンなアプリを動かしてくれ
っつーて頼まれたんだよ多分。

>>767
標準出力を読み込んできたらsyslog()で書かせるか、loggerコマンド発行するような
ものをカマせばいーんじゃねーの?多分それお仕事っぽい用途でしょ?
>>769
/var/adm/messagesにリダイレクトする
>>778
solaris8のshellは何?bashだとTMOUTだけど。
782778:03/11/11 03:44
>>781 cshとtcshでやりました.どちらも同じで切られます.

>>779
>仕事かなんかで、いまどきprintfでエラーを吐くようなトンチンカンなアプリを動かしてくれ

だから、cmd | logger を使うんでしょ。
>>613
今更かも知れんが、OBP環境変数に
screen-#columns と screen-#rows ってない?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 16:06
SparcのSolaris8を使っていますが、リブートしたら起動できなく
なってしまいました。
メンテナンスモードでログインするも、どうやらファイルシステムに対して
書き込みできない状態のようで、ファイルやディレクトリの、新規作成、
書き出し、削除、が全くできなくて、設定変更すらできません。(リードはできます)
どなたか、原因・対処方法ご存知の方、教えてください。
>>785
メンテナンスモードって、シングルユーザのことか?
とりあえず、fsck してみ。
あと、mount -o remount / とかな。
787785:03/11/11 17:15
>>786
うまくいきました。
助かりました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:08
>>782
.cshrcに
unset autologout
って書いてみてどう?
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 19:25
solaris 8 sparcのfloppyについて教えてください。
今日floppyにデータを入れて人に渡したんですが、ちゃんとコピーできていなかったようなのです。

フロッピーを投入して
volcheckコマンドを打って
/floppy/floppy0ディレクトリがあることを確認して
cpコマンドでデータを入れて、
eject floppyコマンドを打って
手動で取り出していいよって表示されてからfloppyを取り出しました。

どこがまちがっていたんでしょう?
ちなみに後で確認したら取り出したはずなのに/floppy/floppy0ディレクトリは消えてなくて、
入れたデータもちゃんとそこにありました。
790782:03/11/11 21:51
>>788 .cshrcの最後に書いてやってみまけど駄目でした。/etc/defaultの下にも別に何もないように見えますし...
791わむて ◆wamuteW7DE :03/11/11 21:59
   ___
  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ゜ヮ゜ノハ
    .uiYu      みるまらー
    〈|: _>
    .∪∪
>> 778

Router の NAT のタイマーとかじゃない?
793767:03/11/11 23:48
loginじゃなくってlogoutの間違いでしょ。
放置プレイはセキュリティ上よろしくないので
リモート側が切断しただけだろ
794778:03/11/12 02:27
>>792 確かにtelnetのクライアントはNATをかませて見ます.
NATの設定について管理者に聞いて調べてみます.
>>793 (767?) これは778へのレスですかね...
やっぱりlogoutで良いんではないでしょうか.
リモート側が切断するということですが、同じクライアントから
他のLinux8などにtelnet loginしても切られないのでやはり
クライアントの問題ではないと思ったのです.
795778:03/11/12 02:29
書き忘れました.何かNATや他のことでわかったらまたここで報告
します.皆さんどうもありがとう.それではおやすみなさい.
796 :03/11/12 05:03
>>789
/dev/diskette とかってある?
df でフロッピーマウントしてるか確認してみるとか?
てかフロッピーディスクはフォーマットしてあるよね?
>>790
set autologout=0
が正解
798797:03/11/12 09:56
>>790
後、そうすると多分ptyが足りなくなると思うから、/etc/systemに
set npty = 256
set pt_cnt = 256
とかを追加してマシンをリブートして設定を反映しておくこと

799778, 790:03/11/12 16:08
>>797
うーん、やってみたけど解決されませんでした。
800 :03/11/12 23:13
会社のサーバ管理者になってしまいました。
今までほとんどパッチを当てないで放置されていたようなので
パッチを当てようと思います。
Sun のページを見ると3つくらいに分かれていて
どこから始めたら良いのか分りません。
? Recommended Patch Clusters
? Recommended and Security Patches
? Security T-Patches

識者の方、アドバイスをお願いします。
識者じゃないけど
Recommended and Security Patches
に一票。
さとうたんところのMLってまだ生きてる?
申請しても返事こないっす(´・ω・`)ショボーン
>>802
solaris2u なら、生きてるが?
ML入りたいのになぁ(⊃д`)
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:54
sarコマンドでログをとったときに
device名としてssd0,a ssd1,a 〜 ssdXX,aといった感じで
device名が出てくるのですが、
これらのdevice名がそれぞれどのディスクなのかを知るには
どうしたら良いのでしょうか?

識者の方、アドバイスお願いします。
806805:03/11/13 15:57
とりあえずググッてみたら
ドイツ語のサイトが引っかかってくれました。

よめね―っす(⊃д`)
>>804
subscribe YOURNAME(not e-mail address)

って本文に書いて出した?
その後返事が来るよ。確認の mail が。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:41
Solarisで作ったテキストファイルをWindowsで読めるように
するにはどうすればよいでしょうか?
また、同様にSolarisで作成した画面のスナップショットを
Windowsで見るにはどうすればよいでしょうか。
色々試してはみたのですが、どのように形式を変換すればよいのか
わかりません。。
どなたかお教え下さい。
>>808
unix2dos
imagetool
>>805
prtconf とか、ls -l /dev/sd* とかでわからんか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 16:54
Solaris 7 のメールアカウントの設定について教えて下さい。

2台のマシンに Solaris 7 を入れて LAN 内のサーバを構成しています。
一方のホスト (alpha とします) では NIS を使ってユーザアカウントを
管理しており、メールサーバを兼ねています。/var/mail ディレクトリも
alpha にあります。他方 (beta とします) では、NFS を使ってユーザの
ホームディレクトリをエクスポート (alpha 側でオートマウント) しています。

admintool もしくは useradd コマンドでユーザアカウントを作成後、
alpha にそのユーザアカウントでログインし、mail コマンドを使って
自分自身にメールを送ってみると User unknown というエラーになります。
同じメールサーバの一部のユーザ (昔からいるユーザ) の場合は正常で、
新規に登録したユーザだとダメなので、何か必要な設定が抜けているのだと
思うのですが見当がつきません。調べるべき点について心当たりのある方が
いらっしゃったら是非お教え下さい。
User unknownのとき、syslogには何か出てないのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:28
>>810
ありがとうございます、勉強になります。

prtconfではそれらしき記述があるのですが
  sd,instance#0 (driver not attached) 等々・・・
マウントポイントとの関係性は分かりませんでした。

ls -l /dev/sd*はヒットしませんでした。

自分でも調べなおしてみたのですが
どうやらVERITASのストレージ系ソフトウェアが絡んでいるよう?です。
海外のサイトで同じ質問をしてる人も見かけました。
#確たる回答は出てませんでしたが・・・_| ̄|○

また、他のサイトでこれを調べる(らしき)perlのソースが公開されていたので
中身を解析しつつ、試してみるつもりです。

他にも「これ試しにやってみ」ってのがあればご教授くださいませ。
814811:03/11/13 17:33
>>812
sendmail の User unknown というエラーメッセージが出ています。
root にはそのエラーに関するメールが送られていて、
root でログインし直せばちゃんと読むことができます。
しかし、syslog からは User unknown になる理由が分かりませんでした。
>>813
/etc/path_to_instは?
>>805
/etc/path_to_instを見てみたら?

VxVMならvxstatっていうコマンドがあるし,I/Oの状態をみたいなら
iostat -xtncを試してみるのも良いかも。
>>814
/var/yp で make してみるとか。
818811:03/11/13 18:13
>>817
レスありがとうございます。(cd /var/yp ; make) とした後に
ypcat passwd と ypcat auto.home で設定した内容が表示されることを
確認したのですが、それでも User unknown になるのです。

以前ユーザアカウントを作ったときは特別な設定は要らなかったような
気がするので正直お手上げ状態です。とほほ・・・。
>>813
DISKの数が少なくてかつ目視確認でいいのであれば、

1.iostat -E -> sdXが判ります
(sarのaはDISKのスライス番号を意味し、a,b,c...がformatコマンド等
で表示されるパーティション0,1,2..に対応します)
2.iostat -En -> cXtXdX が判ります(上記1との対応は、Serial Noで)

3./etc/vfstab で 2の情報と1のa,b,c..を0,1,2.. にして
cXtXdXsX を見ればどのマウントポジションかが判る

#これじゃダメ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:34
コマンド行ログインからCUIに行って
またGUIのログイン画面に戻るには
再起動しないで、できる方法ありませんでしょうか。
>>820
意味がわからん。
>>820
OSのバージョンも明記してないが、これをやりたいのか?

/etc/init.d/dtlogin start

>>818
/etc/nsswitch.conf は?
824 :03/11/13 22:04
自宅サーバでSolaris9/x86 を使うために、
ライセンスを購入したのですが、中味は
紙切一枚だけでした。
Windowsみたいにシリアルキーのようなものが
あるのかと考えていたのですが、ライセンスを
買ったことのメリットは何かあるのでしょうか。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 22:57
後ろめたくない。
826811:03/11/13 22:58
>>823
関係ありそうなところを引用すると以下のようになっています。

passwd: files nis
group: files nis

hosts: files nis dns

netgroup: nis

automount: files nis
aliases: files nis

sendmailvars: files

同じマシンなのにユーザによって送信できたりできなかったりするのが
腑に落ちません。ユーザ毎に設定しなければならない項目はなかったと
思うのですが・・・_| ̄|○
>>824
access1 とかで嬉しいかも。
>>826
ypserver はどいつ?
ypwhich した時、それになってる?
829 :03/11/14 00:21
>>827
> access1 とかで嬉しいかも。
access1 は誰でも無料で登録できるから、
ライセンスは関係ないのでは?
具体的な内容キボンヌ。
830銃(本家)_(w:03/11/14 00:24
>>805
ssdXはFiber-Channel系ディスクのデバイス名。
必ずしも、VERITASのVMとは限らない。
(VM使った方が、管理やりやすいし解り易いのは認めるけど)
SSA100/200,A5X00等、最近のBlade1000/2000,Fire 280R,V480,V880の
内蔵ディスクもそう。
簡単なのはformatコマンド、実行時に認識したディスクのcXtXdXと
デバイスのアドレスツリーを表示してくれる。
(ディスクが多いと大変だけど)
A5x00やBlade1000/2000等の内蔵はアドレスツリーの中にHEX16桁程度の
WWN(World Wide Number)が入っていて、物理ディスクのシリアルシール
の所にWWN:XXXXXXXXXXXXXの表示で物理ディスクとの対応がわかる。
(SSA100/200は内部がSCSIなのでこの方法は使えない)
831銃(本家)_(w:03/11/14 00:35
>>820
GUI->CUI->GUIがやりたいの?
コマンド行ログインからCTRL+D or exitでログアウトして、何もしなければ
自然とCDEのログイン画面に戻る。
(dtloginのpatchが適用されてる事が前提だけど)
>>831
トリップ汁!
833 :03/11/14 01:51
>>826
/etc/passwd ファイルは関係ないか?
834811:03/11/14 04:28
もしやと思って架空のユーザを二つ作成してみたらようやく原因が分かりました。
「アルファベットの大文字が含まれるユーザ名はダメ」ってことみたいです。
ググってみたら Sendmail はユーザ名の大文字/小文字を区別しないそーで。
http://search.luky.org/fol.2000/msg02057.html
知らなかった漏れは逝ってよしですよねそーですよねトホホ(;▽;)

>>828
NISサーバはメールサーバと同じマシン (alpha) でした。

>>833
送信できるユーザもできないユーザもちゃんと登録されていました。


アドバイスを頂いた皆様に改めて感謝します。ありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 06:34
>>822
すいません、Solaris9です。
その方法でできませんでした。

exitしてユーザ名入力するところで
Enterキーを押し続けると
GUIのログイン画面にもどるんですけど
正規のやり方があるのかなとおもいまして
>>835
やり方も何も、dtlogin 動いてれば、そうなると思うが?
dtlogin 死んだ状態の話じゃなかったのか?
状況をもうちょっと詳しく書けって。
>>830
細かい話だけど
>A5x00やBlade1000/2000等の内蔵はアドレスツリーの中にHEX16桁程度の
>WWN(World Wide Number)が入っていて
正確にはWorld Wide Name。
ssdだとすると,内部はFC-AL接続になっていて,各デバイスが一意のWWNを持っています。
EthernetのMACアドレスと一緒ですね。

WWNは16進16桁。

デバイスパスは
/devices/pci@8,700000/pci@2/SUNW,qlc@4/fp@0,0/ssd@w21000102030405d0,0
みたいに見えて,ssd@w([0-9a-f]{16})がWWN。



839名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 13:03
>>835
exitしてユーザー名入力するところでひたすら待つというのが正規のやり方だよw
Enterを押しまくる必要はない。
840813:03/11/14 14:52
たくさんの役に立つレスありがとうございました

>>815
/etc/path_to_instを見てみると
ssdなど手がかりになりそうな情報がたくさん出てきました。
これをどうやってDISK/マウントポイントと結びつけるかがですね。

>>816
vxstatは知っていました。
ボリュームごとのDISKI/Oを知るには便利なコマンドですよね。

iostat -xtnc
この情報とssd名が結び付けられると嬉しいのですが・・・

iostatは色々試せそうですね。manを読み直してみます。
841813:03/11/14 14:52
引き続きレスさせていただきます。

>>819
iostat -E
iostat -En
おぉ!まさに探していたコマンドのような気がします。

/etc/vfstanb
ここでVERITASのVMが物理ディスクをまとめて
論理的に複数のディスクに見せているので
マウントポイントとディスクのつながりは分かりませんでした・・・

でも、あとはVMの世界の話なのでなんとかなりそうです。
おかげさまでかなり光明が差してきました。

>>830
format
ssdと物理ディスクのつながりを見るという意味ではこの方法でズバリ解決ですね。

海外のサイトで手に入れたスクリプトは
興味がある方は、"lux_parse.pl.v2.0.txt"でググってみてください。
luxadmコマンドを使用しているのですが、
引数で使うpath_nameってのが分からず
結局使えずじまいでした。VMでは使えないのかな・・・
>>813
vxprintで全情報だしてやりゃ、
VolumeManagerの管理するボリューム名からデバイス名まで
赤裸々になるかと思う

sdXX〜cX・・・の変換は、漏れの場合、
iostat -xn
iostat -xnp
のそれぞれの出力結果をpasteコマンドでくっつけて、変換表作ってます(アフォみたいですが)
って漏れが書く前にすべて解決できてましたね。不要レススマソ
>>824
ワタスもあの紙切れを見て驚きました。
SPARCのFORTではずいぶん面倒なライセンス管理をしているで
x86も同じようなことをするのかと思っていました。
845824:03/11/14 22:43
少くとも何かしらのIDとパスワードがあって
それで専用のサイトにアクセスできたりできるものだと
思ってました。
Windows はOS(メディア)の価格にライセンス料も含まれているけど、
Solaris は別々になっているだけと考えてよいのでしょうか。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 23:05
>>839
そうでしたかw

何かをやった拍子にいつもできるようになるんで
勘違いしてました。 
solaris management consoleを起動したら
smcサーバが稼動してないって怒られました。
/etc/init.d/init.wbem startって端末に入力したら
address already in use と返ってきました。
どーしよう
848 :03/11/15 01:56
reboot 汁!
849 :03/11/15 02:05
てかそーいうの再起動するときって
hoge stop
hoge start
みたくするんじゃないの?
>>802
登録できた?
さとうたんが呼んでるよ。

ttp://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/diary/?20031114#14
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:26
いろいろなOSをつかってみたいとおもい
solarisをつかってみたいとおもったのですが
正直スペックはどのくらいのものがいるのでしょうか?
x86以外ははじめてなのでよく解りません
ちなみにかいておくと
今つかっているOSはメインでRedHat9をサブでNetBSD,win2kpro,gentoo1.4です
宜しくお願いします
いろいろなOSをつかってみたいとおもい
いろいろなOSをつかってみたいとおもい
いろいろなOSをつかってみたいとおもい

( ゚д゚)ポカーン
853銃(本家)_(w:03/11/16 00:42
>>851
HCLを見るか。
こっちで聞く。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080
SolarisでCPUとメモリの消費量を定期的に監視するコマンドってないでしょうか?
ググッてみたら ps -elfがそれっぽいんだが、定期的に監視はできないっすよねー・・
855851:03/11/16 00:54
>>852
何かおかしいですかね?
私もはじめはwinをつかっており他のOS等しらなかったのですが
たまたまGNU/Linuxの存在をしりはじめはどんなものかとおもい
一度インストールしたのですが音もならずクソOSの正直おもいました
ですがプログラムの勉強をしようとおもい もう一度いれてしばらくつかってみたら
ほんとうにすばらしいOSだとおもいました
ですので いろいろなOSを使い自分にあったOSをさがしたいとおもっています
BSDもそれでいれてみました そしたらロースペックましんでもさくさくうごいたので
マルチメディアましんとしてうごいています
そのような考えでsolarisもつかってみようとおもいました

>>853
ありがとうございます
ですが私は x86ではなくスパーク(でいいのかな?)でうごかしたいとおもっています
もしつかいづらいとおもったら BSDをいれるのでハードがむだになることは在りません
>>854
prstat?
仕事でsolarisを使うことになったので、勉強のつもりでX86版のsolaris9を
余ってたPCに入れてみたんですけど、viでファイルを開こうとしたり、unzipで
伸長しようとしたりすると、「ufs:NOTICE:alloc:/var:file system full」っていう
メッセージが出てしまいます。/varの容量が足りませんって意味なんでしょうか。
というか、何をやろうとしても同じメッセージが…。何とか解消する方法を教えてください。
お願いします。
>>857
> 伸長しようとしたりすると、「ufs:NOTICE:alloc:/var:file system full」っていう
> メッセージが出てしまいます。/varの容量が足りませんって意味なんでしょうか。

そうです。

> というか、何をやろうとしても同じメッセージが…。何とか解消する方法を教えてください。

再いんすとーる
>>851
sparcだったら Y!Auctionとかアキバとかで安いの探してみて。
Ultra1くらいだったら1万円以下で手に入るよ。
話に聞くSolarisというものを触って見たい、くらいのもんでしょ?
それくらいならUltra1で十分。他機種に関してはsunsolveを参考にして。
ttp://sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/
860 :03/11/16 09:35
>>857
そーいうときは df の結果も書いてくれると助かるんだけど。
/ (root) の下に十分なスペースがあるなら
今の /var をやめて / の下に新しく /var を作ればいーんでわ?
>>857
よそのパーティションは空いてるの?
空いてるんだったら、ファイルにスワップできるけど?
>>860
遅くなってすいません。
>dfの結果も〜
すいません。dfの結果ですが、
ファイルシステム  kbytes 使用済み 使用可能 容量 マウント先
/dev/dsk/c0d0s3  66151 66104   0       100%  /dev
となってます。ていうか、使用可能0 って出てますね・・・。
インストールするときにはファイルシステムの設定は「自動」にしたんですけど。
変える必要があったんでしょうか?

今の/varをやめてっていうのは、今ある/varを改名して
新しく./varを作るって意味ですか?その場合って、中にあるディレクトリとかも
新しい方に移すんでしょうか?

>>861
十分空いてるみたいです。
863 :03/11/16 12:05
よそのパーティションが空いてるなら
そこに /var を作ってうつせばいーじゃん。
しかし / が 100% じゃどーしようもないね。
ってディスクは60GB?
/ の下の不要なファイル消したほうが早いかも?
>>862
df -k の結果を『全部』貼れ。
>>857
悪いことは言わん、黙って再インストールして / パーティションだけにしとけ!
その後、/varについて勉強しておけ。後、/var/tmp とそこをデフォルトで
使用するコマンド類についても。
/etc/vfstabも勉強しとけ。


>>864
こういう初心者は、dfの結果をみて、使用済み=使用可能ではないので
"まだ空いてる"と思っていると思われ
(それでなければ/dev の結果なぞ貼らないよな)。
866:03/11/16 17:51
>>854
こんなこと、をしたいってことでしょうか?
http://www.iin.gr.jp/~taka/server/mrtg.html

うちは、Solaris8x86 だが、同様なことが出来てます。

867名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 18:20
SolarisからWindows 2000Serverにファイルをftpするときに、
Windows側では一般ユーザーがみるので日本語まじりのファイル名にしたいのですが、
どのようにすればよろしいのでしょうか?
具体的には、たとえばSolaris上でShohinMasterというファイルがあった場合、
Windowsにftp putしてWindows側では商品マスタ.csvというファイルにしたいのです。

よろしくお願いします。
nkf使ってsjisで吐き出してコピペしか考えつかん。
つーかだれかFFFTPクラスのXで動くFTPクライアント
作ってくれないかな。3000円くらいなら絶対買うよ。
>>867,868
env LANG=ja_JP.PCK ftp hoge ほげ
とかじゃダメだっけ?
870うひひ:03/11/17 19:10
>>867
termでsjis使うのは当たり前として
普通に出し入れの時にremote-file local-fileでできないかい?
あらかじめmvしても良いしftp自体でrenameも効くんじゃなかった?
put ShohinMaster 焼死スマスタ.cvs
でいいんでないの?

>>868
FFFTPというのは知らないがxのFtpクライアントは普通にあると思うぞ
>>870
知らないなら口を挟まないよーに。

そりゃ「Xで動くFTPクライアント」ってだけならそのへんにゴロゴロしてるのは
誰でもちょっと調べりゃわかることで、>>868がその程度のものを所望してる
わけぢゃあないぐらいのことはすぐに気付きそうなもんだが。
872銃(本家)_(w:03/11/17 22:06
>>867-871
水差して、スマソだけど…
Solaris側が半角英数でいいなら、Win側からFFFTPなりでgetすりゃあイイので
ないですか…
もしくは、ftpに固執しないならWin側で共有かけたディスクを、sambaでmount
してsambaの内部コードsjisでcopyするとか。
逆にSolaris側でsambaでshareしたボリュームをWinから共有するか。
873うひひ:03/11/18 10:05
>>871
スマン
そのFFFTPってのは英数字を漢字カナ変換でもして送ってくれるのか?

どうも不思議なんだが
単にSolarisでsjis環境を使ってれば何を使っても無問題に感じるんだが?
874うひひ:03/11/18 10:27
>>867-872
の流れが読めたよ。
Solarisでは信念として絶対に確実に親が死のうが子が産まれようが
EUCとかJISを使い倒したいということか
なのでEUC・JIS変換を使いたいと

別にさぁWin使うなな四の五の言わないでsjis使えばイイジャン


>>873
かな漢字変換まではしないけどコード変換はしてくれるよ。
http://ftp.hm/ffftp/Help/hostcode.shtml

おもいっきりこんなん書いてあるけどな。
http://ftp.hm/ffftp/Help/kfile.shtml
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 11:31
>>872
ホストから受けたデータをリアルタイムで自動で送るしかけを作るので、
Winからという案はユーザに受け入れられないと思います。

>>869 env LANG=ja_JP.PCK ftp hoge ほげ
>>872 sambaでmount
>>873-874 sjis環境
検討します。
どうもありがとうございました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 02:25
Creator3Dをマシンにつけてみたんですが、depthの変更はどうすればいいのでしょう?

オンボードPGX系しか使ったことがないのですが、
この場合はm64configから変更可能でしたのでした。
Creator系はffbconfigとまではわかったのですが、こいつからはdepthの変更はできないみたいです。

何か別のコマンドが存在するんでしょうか?
878 :03/11/20 06:33
/etc/dt/config/Xservers に defdepth 24 って追加すりゃいーんでわ?
-deflinear true だろ。
ちょっとお聞きしたいことがあります。
sparc版solaris2.6にwindowsからTermでアクセスして、
テキストファイルにviを使って編集、保存終了してから、
次にその編集したファイルを開くと
バイナリファイルのような無残な有様になって
元のテキストファイルに戻せないことがあります。
頻度も稀で操作も普段と同じ、messages等logファイルを見ても
エラーらしきものは見当たらず原因にも思い当たるところがありません。
こんな症状を直す方法ないでしょうか?
標準viでなくnviやvimあたりを使ってみるとか
>>878
> /etc/dt/config/Xservers に defdepth 24 って追加すりゃいーんでわ?

日本語の勉強が先です。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 22:22
>>880
>sparc版solaris2.6にwindowsからTermでアクセスして、
まずは、PC側使用ソフトウェアを明確にする事。
ちゃんとSolaris側で使用している漢字コードに合わせてる?

>元のテキストファイルに戻せないことがあります。
半角カナでも使用しているか、LANGがjaでないとかという
オチの様な気がするのだが...
ファイルをcatで表示 しても化けるの?
>>877
最新のリコメンドと、フレームバッファと、X11のパッチ当てろ
885880:03/11/22 10:23
レス有り難うございます。
>>881
他のエディタで起きなくなれば良いのですが、標準viでそういった不具合があるという話を聞いた事がないので、原因が特定できない事が気になります。
とりあえずvimを入れて様子を見てます。
>>883
PC側はTeraTermProを使用し、漢字コードもサーバ側をEUC、表示側をs-jisとしてます。
ファイルの内容は全て半角英数字のみで文字化けとは違いました。
同じ作業を同じ環境で繰り返しても必ずなるわけではなく、不明なタイミングで稀に起きます。
fileコマンドで種類を確認すると、ファイルが壊れる前はテキストファイルなのに、
壊れてしまったファイルはデータと判別されてファイルの状態そのものが変化している様子です。
catでもviでも中身は変わらず丁度、バイナリファイルを表示させたような状態です。
>>885
ハード的に腐ってるんじゃない?
取りあえず、気休めで fsck かけてみるとか。
k
o
k
ok
?
k ?
ok ek
ek ?
ok k
k ?
ok k
k ?
ok

Ultra10がOKに落ちて狂ったようなメッセージを出すようになりました.
電源を入れなおすと直るんですが,起動してしばらくするとまたこうなってしまいます.

逝ってしまわれたのでしょうか・・・・・・
888名無しさん@お腹いっぱい:03/11/23 23:20
SunFire 15000に EMCのシメントリックツをつなぎたいん
ですが、おすすめのファイバーチャネルカードはなに?
Solaris8(Intel版)のインストールでつまずいてしまい、困っています。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

まっさらの空の状態のマシンに最初はInstallaion CD から起動し
ビデオデバイス設定後のサンプル表示でフリーズしてしまい、
しょうがないので電源を入れなおして、もう一度やり直そうとしたら、
今度はCurrent Boot Parameterの次の画面であるインストール言語の
選択画面が表示されなくなってしまいました。
背景が白の画面に切り替わるのですが、そのまま反応がありません。
(2時間ほど放置してみましたが何も変化が起こりませんでした)
真っ白な背景に左上に _ ←カーソルが点滅しているだけで
何もメッセージは表示されていません。

強制的に電源を落としたのがマズかったような気がするのですが、
この状況でどのような対処を行なったらよいのか、わかりません。

Solarisのインストールを行なうのは今回始めてで、
経験がまったくないので、もうどうしていいやら・・・。

どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

ちなみにマシンは↓ここのリードS20Cを使用しています。
ttp://www.fort-ress.co.jp/original.html#ReadMicro
マザーはP4VMM2のようです

よろしくお願いします。
とりあえずBIOS設定の初期化とハードディスクの初期化かな。
>>888
個人的にEMCのストレージはHBAとの相性がある気がして好きじゃないなあ。
# あと日本法人がだめすぎ。

いまうちでつなげてる構成では主にEmulexを使ってます。
LP9002L,LP9802,LP982あたり。
>>889
そんなあなたに

なんとなくSolaris/x86 part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1051244080/l50
893:03/11/24 02:29
>>887
> 逝ってしまわれたのでしょうか・・・・・・
逝ってる…かもね。
しばらく電源切って、冷やしてからも同じか試して、駄目なら逝ってる。
cpuでないか?別のがあるなら差し替えてみるとか。
894 :03/11/24 08:54
>>887
obp の diag 実行してみたら?
なんだか逝ってるっぽいけど。
895ultra5:03/11/24 18:41
初心者なんですが、ソラリス9をダウンロードしてインストールしてみようと試したのですが、うまくいきません。
Win環境のPCでサンマイクロシステムズのサイトからダウンロードし、NeroでCD焼いてみたのですが、Ultra5では
読みにいかないんです。
 全然わからないので誰か詳しく教えてくださいませんか???
>>895
釣りか?
まずそのCDがちゃんと焼けているのか確認しろ。
あと、CDからのブート方法知ってっか?
897ultra5:03/11/24 19:07
釣りってなんですか??CDが焼けてるかってWindowsのPCでCDROMの内容見るってことですか??
CDからのブートの仕方わかりません。
>>897
釣りじゃないなら自分が試した手順を書くべし。
PCと違ってCD-ROMセットして電源入れるだけじゃ読みに行かないぞ。
899898:03/11/24 19:33
別スレに書いてあったな。
電源入れて10秒位したらStop+aでブートを止めてOKプロンプトに
boot cdrom
と打つとCD-ROM読みに行くよ。
900ultra5:03/11/24 19:34
全く初めて触るので、CDROMをセットして電源を入れました。
今、サイトで BOOTCDROM と打つと起動するという情報を得たのですが、キーボードからの打ち込みは
出来ず、白い画面に
Please Check Cable and Try Again.

という表示とかが出ています。
901ultra5:03/11/24 19:39
898さんありがとうございます。
試してみました。

bootcdrom?
ok
という画面になっただけでした。
CDの焼き方が間違っているようです・・・・
でも焼き方が分からないんでどうしようもないんですけど。。

ダウンロードしたものは
sol-9-u4-install-sparc
sol-9-u4-sparc-v1
sol-9-u4-sperc-v2
です。

WINRAR書庫ってなっています。
boot cdrom ってちゃんと書いたほうがいいですよ。

キーボード抜けてないなら、シリアル繋いで WindowsのPCから
TeraTerm なんかから boot cdromとか (クロスケーブルがいるけど)
キーボードから打てるのか…。 .rr って、 WinRARじゃないでしょ。
RockRidge, isoイメージ とかで調べてみては。
904898:03/11/24 19:44
ほんとに bootcdrom って打ってるでしょ。
ちゃんと boot cdrom って打つべし。
905ultra5:03/11/24 19:45
名無しさん@お腹いっぱい。 さんありがとうございます。
stop + aとしたあとに
boot cdrom
と打ったら読みに行きました。
しかし、
Can't open boot device.
となりました。
906902=903:03/11/24 19:55
Solaris9の例は載ってないけど、多分Nero使うのなら、
参考になるでしょう。

ttp://win2linux.sourceforge.jp/trylinux/nero.html

あと、他のスレッドに同時に書き込むのはやめましょう。
(マルチといって、嫌う人がいます)
907ultra5:03/11/24 20:00
わかりました^^;気をつけます。
参考にしてみます。ありがとうございました。

908889:03/11/25 00:59
>>890
アドバイスありがとうございます

BIOSの初期化は行なってみました。
HDの初期化については、WinのFDISKコマンドで見てみましたが、
まだ何も領域が作成されて無い状況です。
この状況で初期化とは何の処理の事なのでしょうか?
使用しているマザーのAMIのBIOSにはローレベルフォーマットは無いですし・・・。

この状況で、もう一度インストールを試してみましたがやはり同じところで止まってしまいます。

うーん、やっぱりHDがおかしいんですかね?
試しにHD1個買ってきて差し替えてみようかなぁ・・・。

それと、試しにWin2000を入れてみたら、普通に何の問題もなくインストールできてしまいました。

いや、ホントに何がおかしいんだろ・・・????
>>895
最低限以下のコマンドを打って、CD-ROM情報を晒すべし!

ok probe-ide
ok devalias
#ok はプロンプトだよ

>>896 さんが言っているのは
でっかいISOイメージをCD-Rに焼いてんじゃないかということだと思う。
その辺は大丈夫?
#メディアとドライブの相性という線も考えられるが
>>908 =889
VIAの互換チップかぁ。以下参照していけるかどうか確かめてみなよ。
http://www.sun.com/bigadmin/hcl/
をいをい、U5にWin入れたのかよ!
って違う人か、、そこで止まるケース多いみたいだな
ビデオ変えたほうがいいかも
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:18
ftpのプロセス殺しちまったら、鯖にftpできなくなっちまった。。。
プロセス再立ち上げはどうやってやるんでしょう??
>>913
ftpで再Loginすれ。
Daemonとして動作させているのでなければinetd起動だから、Process殺して
もそのセッションがあぼ〜んするだけ。
教えていただきたいのですが、pmadmの設定で"I" が <PMSPECIFIC>
フィールドに含まれている状態だと

「 /dev/term/a I - /usr/bin/login」←こういう状態(長いので抜粋)

WinマシンとSunマシンをシリアルで接続してる場合TeraTermで
ログインプロンプトに入れませんよね(というか入れなくなりました)

この状態で、モニタ、キーボードが無く、ネットワークにも繋がって
ない状態の場合に再度シリアル接続でログインする方法って
あるのでしょうか?

Solaris8,Ultra10です。
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 10:45
電源プッチン→PROMが表示→コンソールログイソ
最初のヤマ越えれば何とかなるんじゃないの?
Blade150(Solaris8)でコンソールを開いてコマンドを打っているとたまにCDをアクセスしにいってしまいます。
回避策はありますか?
>>917
# /etc/init.d/volmgt stop
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:12
もうずいぶん前のカキコに関して質問なんですけど(621)
40GのHD積んだBlade150にHDを追加して,formatコマンドで確認したら0,1と一つ増えていてc0t2d0となってました。
プライマリーはc0t0d0です。
それでsingle modeにして
#dd if=/dev/rdsk/c0t0d0s2 of=/dev/rdsk/c0t2d0s2
としました。

しかし約2時間半たってもコンソールが帰ってきません。もう一台のBladeで同じ事をしていたのですが(&を使ってバックグラウンドで)
formatコマンドで増設のHDのverifyは見えますしfsck -F ufs /dev/rdsk/c0t2d0s0も問題なく見えました。
でも終了メッセージがありません。

このままずっと待つしかないのでしょうか? blade150にはHDアクセスランプがないのでサパーリ状況が見えません。
どなたか助けてください、ほんとお願いします。
920:03/11/29 21:19
>>919
> # dd if=/dev/rdsk/c0t0d0s2 of=/dev/rdsk/c0t2d0s2
rowデバイスモードでcopyしているから、全てのデータをうつし終わるまで
そのままでしょうな。
bs=204800とかつけて、適当なバッファをかませないと。
921PGX32:03/11/29 23:45
教えていただきたいのですが、ULTRA30にPGX32を実装しましたら、ブート
できません。何か設定とか必要なのでしょうか。よろしくお願いします。
リファレンスではフレームバッファとして認識されるみたいですが。
  ULTRA30
CREATE3Dは外しています
  setenv output0-deveice で指定してもbootしません。
>>919
つか、ちゃんとスライス切ったの?
923:03/11/30 01:08
>>921
> 教えていただきたいのですが、ULTRA30にPGX32を実装しましたら、ブート
> できません。
どうboot出来ないのかを簡潔に書きましょう。

> setenv output0-deveice で指定してもbootしません。
typoでしょうがoutput-deviceですね。

PROMのVer.とPCIでPGX32を認識しているかが問題ですね。
ok .version[return]

ok show-devs
を曝すようにしてくらさい。
924:03/11/30 01:34
>>922
>>619-622の流れを読めば、そんな質問は出ないはず…
>>920
typoでしょうがrawデバイスモードでつね。
教えてください。
シリアルポートの設定をpmadmコマンドで下記のように設定したいのですがうまくいきません。
--------------------------------------------------------------
zsmon     ttymon     ttyb     u  root
/dev/term/b - - /usr/bin/login - 9600 ldterm,ttcompat login: - vt100 y #
--------------------------------------------------------------
↑長いので改行してます。

--------------------------------------------------------------
pmadm -a -p zsmon -s ttyb i root -fu \
       -v 1 -m "`ttyadm -d /dev/term/b -l 9600 \
       -s /usr/bin/login -m ldterm,ttcompat \
       -p \"login: \" -T vt100 -S y`"
--------------------------------------------------------------
とやるとエラー(pmadmの使用法が表示される)
になってしまうし(login:を囲ってる\"をとっても同じ)、


--------------------------------------------------------------
pmadm -a -p zsmon -s ttyb i root -fu \
       -v 1 -m "ttyadm -d /dev/term/b -l 9600 \
       -s /usr/bin/login -m ldterm,ttcompat \
       -p login: -T vt100 -S y"
--------------------------------------------------------------
とやると登録はされますが、""内がそのまま<PMSPECIFIC>に反映されてしまいます。
「ttyadm -d /dev/〜」って感じで。loginの後ろの:だけは無くなってます。
どうやったらいいんでしょうか。

SHELL=/sbin/sh
Solaris8です。
教えてください。
シリアルポートの設定をpmadmコマンドで下記のように設定したいのですがうまくいきません。
--------------------------------------------------------------
zsmon     ttymon     ttyb     u  root
/dev/term/b - - /usr/bin/login - 9600 ldterm,ttcompat login: - vt100 y #
--------------------------------------------------------------
↑長いので改行してます。

--------------------------------------------------------------
pmadm -a -p zsmon -s ttyb i root -fu \
       -v 1 -m "`ttyadm -d /dev/term/b -l 9600 \
       -s /usr/bin/login -m ldterm,ttcompat \
       -p \"login: \" -T vt100 -S y`"
--------------------------------------------------------------
とやるとエラー(pmadmの使用法が表示される)
になってしまうし(login:を囲ってる\"をとっても同じ)、


--------------------------------------------------------------
pmadm -a -p zsmon -s ttyb i root -fu \
       -v 1 -m "ttyadm -d /dev/term/b -l 9600 \
       -s /usr/bin/login -m ldterm,ttcompat \
       -p login: -T vt100 -S y"
--------------------------------------------------------------
とやると登録はされますが、""内がそのまま<PMSPECIFIC>に反映されてしまいます。
「ttyadm -d /dev/〜」って感じで。loginの後ろの:だけは無くなってます。
どうやったらいいんでしょうか。

SHELL=/sbin/sh
Solaris8です。
928926-927:03/11/30 02:21
わー、やってしまった・・・・。
2重書き込みマジすんません。

なにかが設定してあるNGワードに引っかかってたようで見えませんでした。
Sunのキーボードで刻印に◆ってのがありますが
これは何キーというんでしょうか?
ググっても記号は無視されて見つかりません。。。
なんか気になったので。。
あとどういうときに使うんでしょうか。
CDEで押してみてもいまいち効果が確認できませんでした。
930:03/11/30 09:18
>>925
スマソ
931メタ:03/11/30 09:23
>>929
Emacs でつかうの。
932PGX32:03/11/30 10:08
>>921
PGX32認識について追記します。よろしくお願いします。

[現象] boot disk後、OS起動しません。
ok boot disk
Boot device: /pci@1f,4000/scsi@3/disk@0,0 File and args:

[OBP情報]

1.show-devs

ok show-devs
/pci@1f,4000/TSI,gfxp@2

2. .version

ok .version
Release 3.9 Version 5 created 1997/04/11 10:03
OBP 3.9.5 1997/04/11 10:03
POST 1.1.1 1997/03/04 13:59

3. printenv

ok printenv
output-device /pci@1f,4000/TSI,gfxp@2 screen
>>932
肝心のことが書いてないんだけど、boot disk のあと、
その1行が出たあとハングしたんだよね?

PGX32でディスクが読めなくなるもんかな
とりあえず別にPCIスロットに変えてみては?
>>932
>[現象] boot disk後、OS起動しません。
エラーメッセージはなんとでてますか?

また、okプロンプトから probe-scsi または probe-scsi-all と打って、
HDDが認識されているか確かめて下さい。

Ulta30/60のSCAコネクタ部分はマシンを横にした時に接触不良に
なりやすい(経験上)ので、内蔵HDDを一度抜いてしっかりマウント
してみて下さい。
935:03/11/30 17:49
>>932
> Boot device: /pci@1f,4000/scsi@3/disk@0,0 File and args:
bootコマンドまでは渡っているので、>>934氏の言う通りにSCSI系をチェック。

> /pci@1f,4000/TSI,gfxp@2
PGX32は認識していますね、すいませんが追加で、
ok dev-alias[return]
のscreenが何になっているかお願いします。

> OBP 3.9.5 1997/04/11 10:03
OBPが古いです、最終は3.27.0ですので、Patch:105930-06
を入手してアップデートを薦めます。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/show.pl?target=patchpage

> output-device /pci@1f,4000/TSI,gfxp@2 screen
OBPが古いとdevice-addressをFBとして認識していない可能性があります。
/pci@1f,4000/はPCIコントローラBですので、内蔵のEther,SCSIとも重なって
ますから、boot出来なくなる可能性は十分あります。

※OBPのアップデートはPatchのREADMEをよく読んでから、やってください。
936PGX32:03/11/30 19:53
>>921
 レスありがとうございます。

[現象]・ PGX32を実装しない場合:正常OS boot(auto boot)
・ PGX32を実装した場合:PCIスロットに関係なくokプロンプトでとまりboot disk
 としても反応なくなります。また probe-scsi を実行しても反応なくなります。
[OBP情報追加]
1.devaliasには screen の項目はありません。
2.PGX32を実装しない場合に正常にいったprobe-scsi

ok probe-scsi
This command may hang the system if a Stop-A or halt command
has been executed. Please type reset-all to reset the system
before executing this command.
Do you wish to continue? (y/n) y
Target 0
Unit 0 Disk SEAGATE ST34371W SUN4.2G7462
Target 1
Unit 0 Disk SEAGATE ST34371W SUN4.2G7462
Target 6
Unit 0 Removable Read Only device TOSHIBA XM5701TASUN12XCD0997
937ultra5:03/11/30 20:43
ソラリス8を始めて使うんですが、ネットワークの設定ってどこでやるんでしょうか?
ADSLモデム(ルータ内蔵タイプ)でネットつなぎたいのですが、設定の方法がわかりません。

お手柔らかに、ご教授ください。。
>>937
http://docs.sun.com/
あたりで調べてから、一昨日に再訪問されることをお勧めします。
939:03/11/30 21:26
>>936
> ・ PGX32を実装した場合:PCIスロットに関係なくokプロンプトでとまりboot disk
>  としても反応なくなります。また probe-scsi を実行しても反応なくなります。
> 1.devaliasには screen の項目はありません。
との事ですので、PGX32をFBとして認識していないと考えられます。
さらに、bootコマンドがSCSIサーチに行く所で、PGX32を誤認識して
bootコマンドの動作が停止していると考えられます。
ttp://jp.sunsolve.sun.com/handbook_pub/Systems/U30/components.html
によると、PGX32はFBとしてサポートしていますがUltra30とPGX32の販売
時期を考えると、最後期に検証したと思われますので、やはり、PROMの
アップデートを強く御薦めします。
940:03/11/30 21:35
>>938
検索キーが無いと調べられないんでない?
(書くのマンドくさいでしょうけど)
>>937
DNS,NIS
/etc/defaultrouter
/etc/resolv.conf
/etc/nsswitch.conf
/etc/hosts
/etc/nodename
/etc/hostname.hme0
941ultra5:03/11/30 23:10
早速ありがとうございます。
サイト見たのですが、とてもややこしいですね。。

じっくり時間かけて調べてみます。
942934:03/11/30 23:59
>>932

ttp://sunsolve.sun.com/data/805/805-7770/pdf/805-7770-11.pdf
によると、Ultra30は、OBP 3.11.2 から対応という事なので、
銃氏の言う通り、OBPが古いための起動障害の様です。
マニュアルはちゃんと目を通しておきましょう <- 漏れも
何気に重要な事が書いてありますので。
では、UPDATE頑張って下さい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:32
ソラリスやりたいんですけど、どこに逝ったら売ってるんですか?
また、いくらしますか?
使いこなすのは難しいのでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 00:32
LINUXではなくUNIXなら
BSDとソラリスですか?
945:03/12/01 00:45
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:33
>>944
LINUXもUNIXもBSDもSOLARISも。

>>943
ヤフオクでULTRAでも買ったほうがいいぞ。
質問です。いつからここは釣り堀になったのですか?
いつからも何も、「教えて」や「質問」なんて銘打ってるスレはそういうもんだろ。
ここ数レスで対数圧縮的に質問のレベルが低下している気がして。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:04
レベル気にするなら、最初から【上級者】とか【ど素人】とかスレッドを立てるべきじゃねーのかな。
レベル気にするならレベルの高いネタをふれよ。
952ultra5:03/12/01 21:42
どうもすみませんでした。私が質問したばかりに・・・・。
いいねぇ、殺伐として。
これぞUNIX板da-Yo
# consadm -a -p /dev/term/a

を実行したところ

consadm: failure, no carrier on /dev/term/a

となってしまいます。

こういう場合、どのように対処したらよいか
教えていただけないでしょうか。

Solaris8です。

「consadm」、「consadm -p」を実行してもどちらもなにも表示されません。

# pmadm -l の結果
zsmon ttymon ttya u root /dev/term/a - - /usr/bin/login
- 9600 ldterm,ttcompat ttya login: - vt100 y #
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 01:22
ソラリスの初心者です。
質問があります。
パスの通し方なのですが
rootでログインして
PATH=/usr/local/bin:$PATH ;export PATH
とコマンドラインからうっても再起動した後とかにターミナルからsetとか打ってみると
通したはずのパスが消えています。
ちゃんとパスを通すにはどうしたらいいのでしょうか?
誰か教えて下さい。
>>955
その辺は sh 系と csh 系じゃ違うよ。
>>955
/etc/profile に書く。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 02:54
>957さん
ありがとうございました。
おいおい、、、
960 :03/12/02 03:14
おいおい。
csh使ってるなら~/.cshrc書き直す。

962名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 19:43
質問です。
emacsなどのソフトウェアをインストールしようとしたらmakeはきちんとできましたが
make installと打ったらエラーとでてきました。
df -k と打ってみたら
/dev/dsk/c012d0 2310398 2298736 0 100% /



/dev/dsk/c012d0 16916249 1676 16745411 1% /export/home
と出てきました。
全体としてみるとディスクはかなり余ってます。
この余っているディスク容量をどうにかして/のほうに移動できないでしょうか?
いい解決法おしえてください。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:10
「どうにかして」っつーことは手段は選ばないわけね。

必要なファイルをバックアップしたら、パーティションの割り振りをきちんと
考え直してイチからインストールし直せばオッケイ。
>>962
いちばんの解決方法は963さんの方法だけど。
とりあずってんなら、/export/home以下に/usr/localの中身を
移動して# ln -s /export/home/tmp/local /usr/localみたいにするとか。
あくまでもとりあえずってことで。これ、やりすぎると後がたいへんだよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 22:34
>963 >964さんありがとうございます。
やはり、もう一度インストールし直すことにします。
Linuxと違って設定だけで四苦八苦してます。。。
ちゃんと動くまで先は長そうだ。
インストール頑張れ。今にきっと良いことある差。
インストールサーバをつくるとかな。

ところで、Solaris Zoneマダー?
967PGX32:03/12/03 00:39
>>939 >>942 
レスありがとうございます。ドキュメントに記述されていること確認しました。
PROMアップします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 18:56
使われていないはずのマウントポイントを
umountしようとすると、「使用中なので、アンマウントできません。」との警告が出ます。
-fするのは最終手段として、どのプロセスが当該ディスクのファイルをつかんでいるか
調べる方法をご存知の方はおられませんか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 19:23
>>968
fuser
>>968
あっと失礼、ファイル単位ではなくディレクトリ単位で
調べたいなら、lsof の方が(・∀・)イイ!!か

ttp://sunfreeware.com からダウソするよろし
あれ〜、漏れの Solaris8 がないんだけど誰かしらない?
もう埋め立てモードかよ
Alt Graphキーって何に使うの?

SunOS4.x系から使ってるが、一度も使ったこと無いんだけど・・・
AltのAlt?
中華右Alt
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:49
>969
>970
ありがとうございます

find . -name "*.*" | xargs fuser

で怪しいディレクトリ配下を丸ごと調査できました

lsofも機会があればつかわさせていただきます!
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:05
教えて下さい。
solaris9でコンソールしか使えない状態です。
archieが使いたいのです。

まず、ftp sunsite.tus.ac.jp にて
archiveutils-4.2.1-pkg.zip.gzをダウンロードし、
unzipで解答したところ SFWshar のファイルが
出来ました。

この SFWshar をどうすれば良いのでしょうか?
pkgaddをしても無効です。謎は深まるばかりです。
>>975
> find . -name "*.*" | xargs fuser

"*.*"?
今どき archie はねーべ。
979976:03/12/05 23:17
>978
今時には、何を使うんでしょーか。
教えて下さい。
ftpサイトにnamazuは無かったのです。
>>979
Google
archieとnamazuの関係や如何に
982976:03/12/05 23:58
あんまり関係なかったですね・・・。
オモロイ
>>976
file SFWshar

とやってみてごらん、出てきた文字列でぐぐれば
正解が判るはず。

それでもだめならここの3)参照
ttp://www.kusm.kyoto-u.ac.jp/sysinfo/080.how-to-archive.info
super-userじゃないから分かってないに5root。
pkgadd -d の存在を知らないに8root。
実は -d.しちゃってますに1root。

1root=1元くらい。
SFWsharってsharのパッケージじゃないの?
>>976が何をしたいのか謎は深まるばかりだ
謎は、深まるばかりでございます
sh archiveって書けばわかるんじゃないのかな?
989 :03/12/07 03:21
今時 archie ? gopher とか wais とかも?
なんだか大昔のインターネット入門でも読んだほうがいーかも?
謎は全て解けた!!!
991
謎が解けたところで次スレよろ>>all
準備はしてたけど、荒らしやったorやってるやつのあおりで
スレ立てられぬので。