operaってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
701login:Penguin
>>699

日本語よめねーのはおめーだろ。
日本語ファイルをくれってんだよ。
入れられるかどうかなんて聞いてね−よ。

死ねヴォケ!
702login:Penguin:03/04/12 02:30 ID:Nvq7hO4u
面白いネタですね。
天才です。
703login:Penguin:03/04/12 02:37 ID:OnX3bsBv
以後放置で。
704login:Penguin:03/04/12 11:06 ID:jQAJxcTZ
7.10β入れてみた。安定してるよコレ。どこがβなんだか。
705login:Penguin:03/04/12 13:11 ID:bDHgX7gK
Alpha=Technology Preview から比べれば良くなったよ
Mozilla の beta なら入れても良いと思えるなら、試す価値あり
706login:Penguin:03/04/12 14:14 ID:0HvdlbIX
日本語入力できますか?
707login:Penguin:03/04/12 15:31 ID:Nvq7hO4u
708login:Penguin:03/04/13 09:27 ID:/Pm5EH2D
>>700のさrpmをいれようとしたらさ、
libXm.so.2 is needed by opera-7.1.0-20030410.4
っていわれるんだよねぇ。
RedHat8.0なんだけどさ、どうすりゃいいのよ。
709login:Penguin:03/04/13 10:44 ID:b1ZMujy6
710login:Penguin:03/04/13 11:26 ID:lAOhR23V
>>708
openmotif を入れるといいさ


hotwiredのアンケートだか投票だかのページで落ちた。。。(´・ω・`)
711名無しさん@Emacs:03/04/13 13:34 ID:5jLYOvYc
あーもう libraryトカ ウザー…
肥大化シテモイイカラ 全部溜メテク ヨウニナッタラ楽ニャノニ
712708:03/04/13 14:14 ID:SLB1Q5XR
>>709-710
サンクス(^^)
713login:Penguin:03/04/13 14:27 ID:6caPqz6Y
共有 library 使わないとメモリ使用量が増えるじゃん。
714login:Penguin:03/04/13 14:38 ID:2uS715if
7.1.0Beta1 build388 で書き込みテスト。
Turbo8ws + ATOKで非常に快適っすよ?!
715login:Penguin:03/04/13 15:55 ID:rP0OaJzk
sharedのrpm だとかな入力がダメだったね。
staticにしたら、子の通り。

galeon にすべきか、operaにすべきか。
716あぼーん:03/04/13 15:57 ID:udWEu8fJ
あぼーん
717login:Penguin:03/04/13 18:28 ID:nwLXccXN
シェアードだと駄目なのか、オペラ専用QTが付いてるんかなあ?
718login:Penguin:03/04/13 18:39 ID:ct6OeC3c
7.10β、ブックマークの文字がでかすぎねぇか?
719login:Penguin:03/04/14 08:42 ID:CgTpn3f5
ねぇ、みんな本当に7.10β落とせてるの?
なんべんやっても7.1.0βしか無いんだけど。
720login:Penguin:03/04/14 15:54 ID:Id86A8C6
問題ないが、以下の場合におかしくなった。
既出だったらスマソ

1. qtconfigで「Over the Spot」に設定してある
2. kinput2を使っている

この場合、確定して文字が先頭1文字しか入らない。
たとえば、
「私は理解した。」が、「私理し」になってしまう。
On The Spotにすれば問題ないが、
するとKDE使いは大多数のKDEアプリで日本語が打てなくなる罠。

試した環境はXfree86 4.3.0 / KDE3.1.1。
kinput2 -canna。
721login:Penguin:03/04/14 16:18 ID:aIX8F8WG
>>720
それは、qt-shared でしょうか?
既出のレポートでは、qt-static だと、比較的よろしいようですが。
722login:Penguin:03/04/14 16:52 ID:Id86A8C6
>>721
あぁ失礼、qt-sharedです。
あと環境ですが、Debian(woody)で、*.debを使って評価しました。
qtは3.1.2です。

staticかぁ。そっちも試してみます。
723login:Penguin:03/04/14 16:53 ID:uFfLK9ns
>>721
ホントだ。書ける
724login:Penguin:03/04/14 16:54 ID:uFfLK9ns
でも、なんか納得できないなー
725login:Penguin:03/04/14 17:07 ID:aIX8F8WG
なんか納得できないので(笑)、注文付けているのですが、今週は
復活祭のお休みで来週以降を期待してます>そのくせ次の beta では
Shift/Ctrl MidClick すると background で開くなどが実現するようです。
726login:Penguin:03/04/14 23:22 ID:KGa8eCnT
ンモー! skkinputデハ ウマク入力デキナイー
ケドver 7豪華ナ感ジダー
727login:Penguin:03/04/15 00:23 ID:fvN3qAr/
>>726
google の検索しようとしたら文字がだぶる感じだね
728login:Penguin:03/04/15 15:22 ID:rsy6DSEU
>>727
そのほかの場所で問題がないのなら、
Font and colors > Forms text field singleline に何を割り当てているの?
729login:Penguin:03/04/15 22:19 ID:fvN3qAr/
>>728
singlelineはadobe-helvetica-iso8859-1
multiは xft-Courieer 10Pitch-iso10646-1
debパッケージで入れたまんまでいじってないよ
730728:03/04/16 14:32 ID:qCtDD7zn
>>729
Google だけですか?ここのような複数行への書き込みは?
731山崎渉:03/04/17 11:50 ID:PWISM87M
(^^)
732login:Penguin:03/04/17 15:33 ID:QgET5h2K
ニヤニヤ(・∀・)
733login:Penguin:03/04/20 01:14 ID:iticPi+3
今時ぬるぽだよ( ´,_ゝ`)プッ
734login:Penguin:03/04/20 02:15 ID:XI8USQZT
Opera7だとCannaがうまくさどうしない
735山崎渉:03/04/20 05:46 ID:X64WTq1+
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
736やっと来たか:03/04/20 07:53 ID:iticPi+3
ダイチャンドバットマルハダカー・・・ダッタカナ?
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>735
737login:Penguin:03/04/20 22:30 ID:eSynf88D
turbo8, KDE2, ATOK, Opera7.10βで日本語入力問題なかったけど
KDEを3.1に上げたら日本語入力がダメになりますた。
一応報告。
738login:Penguin:03/04/21 06:00 ID:duqEFk4g
Opera 7.1.0 beta1 (qt-static) @ debian (sarge) なんだが、日本語入力
(kinput2 + wnn) ができん。

o Opera 以外の アプリケーションは Shift+space で日本語入力できる。
o File->Preferences->Mouse and Keyboard->Keyboard setup で
Space + Shift の キーバインドは削除してある。

同じ症状の香具師、この問題を解決した香具師はいないか?
739738:03/04/21 06:05 ID:duqEFk4g
あ、ちなみに WM は WindowMaker(0.80.1-3)な。
740login:Penguin:03/04/21 15:52 ID:XVHW7Nyx
日本語入力だけど、 Qt Confiruration で Interface > On the Spot にしないと
一文字ずつしか入らないな。(static-qt でも)
On the Spot でも問題があるなら、Font > Normal を英字フォントにして、International
Kanji, Hiragana, Katakana に日本語フォントを割り当ててみてはどうでしょう?
>>738
Space + Shift の キーバインドは削除、、、? 6.x だとそれが必要だったけど、7.1 に
なってからは、削除せずとも使えてるんだけどね>こちらでは
741login:Penguin:03/04/21 16:00 ID:FCF53yyi
742login:Penguin:03/04/21 21:04 ID:u7yF9ui2
On the Spot のテスト
743login:Penguin:03/04/21 21:11 ID:u7yF9ui2
ををを!!!
サンクス>>740

オレみたいなバカにでもわかるようにもうちょっと書き足すね。
コンソールから
qtconfig
コマンドを入力してQt Configurationウィンドウを開く。
InterfaceタブをクリックしてXIM Input Styleのプルダウンメニューから
On the Spotを選択。Qt Configurationウィンドウを閉じる。
ここで変更箇所を保存するか聞かれるのでYesを選択。
Operaを起動中の場合はOperaを再起動する。
できあがり。
744740:03/04/22 06:32 ID:xr5x/aS7
typo があったのはすみません:-)
Opera の日本語入力(も)担当している人、今週もイースター休暇だそうです。
しばらく動きなさそう。
745login:Penguin:03/04/26 13:55 ID:wYRx2bsO
痛快なブラウザOpera 〜オペラ〜 Ver.6
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1051258950/l50
746login:Penguin:03/04/30 11:15 ID:qXkLeKps
さいきんニュースないね
747login:Penguin:03/04/30 16:31 ID:aycp4DqA
748login:Penguin:03/05/01 05:53 ID:pezuS6sh
7.11 Technology Preview 5
Build 395 で書き込みテスト。
おおむね良好のようです。
starticです。
749login:Penguin:03/05/01 07:56 ID:dhoq1LJO
こちら、Over the Spotでの日本語入力問題変わらず、
Debian/woody, KDE3.1.1a
opera-static_7.11-20030429.1-qt_i386.deb

コマンドラインオプションか環境変数とかで一時的にonthespotにできれば
万事解決なんだがな…
それっぽいQTのオプションとか探したけどみつからぬ。鬱だ。
750login:Penguin:03/05/01 19:30 ID:Op6gZ3Tn
Operaの将来を左右するのはLinux──Opera社のCEOは語る
http://japan.linux.com/desktop/03/05/01/0450230.shtml
751login:Penguin:03/05/02 01:15 ID:a35zUlS3
>>720 >>740 >>743
有り難うございます。
御蔭様で日本語入力が出来るようになりました。
752login:Penguin:03/05/02 17:29 ID:Q7xBnpZL
おいらも出来るようになりまつた<日本語入力
753login:Penguin:03/05/03 22:41 ID:C+m/LPde
>>749
--inputstyle onthespot とかっていうのが残っているかも。
Qtのソースを落としてきてfind & grepしてみてね。
754login:Penguin:03/05/05 03:37 ID:Icp6PVkn
オペラのリファラーってどこでいじるのだ?
755login:Penguin:03/05/07 17:37 ID:F0x61hoE
>>753
あるはずなんだけどね。実際、konqueror --help-qtすればそれ出るし、
実際そっちでは使えるし。

qt-3.1.2のソースツリーをgrepすると、onthespotは存在する。
qtconfigの奴だと思うが。

で、opera --inputstyle onthespotすると
opera: Unknown argument: "--inputstyle"
で終了ーーなんだな。
756login:Penguin:03/05/10 15:04 ID:4lxfjHrE
ニヤニヤ(・∀・)
757login:Penguin:03/05/13 01:05 ID:Y4Pj8OUO
758login:Penguin:03/05/13 01:12 ID:Y4Pj8OUO
今、opera.com重いからこっちの方がいいかも。
http://www.panix.com/opera/files/linux/711/beta2/en/i386/
759login:Penguin:03/05/13 07:12 ID:SS+PXDSU
redhat8用とされてるgcc3.2の
opera-7.11-20030512.4-shared-qt.i386.tar.gz
をdebian(sarge)に入れてみた。

フォント設定の儀式はあいかわらずだけど
(国際フォント自動選択が少し賢くなった?)
日本語入力はkinput2+cannaで全く問題なし。

qtは3.1.1
http://www.kde.gr.jp/patch/qt-x11-free-3.1.1-fix-callPosition-XFilterEvent-20021223.diff
適用済
760bloom:03/05/13 07:14 ID:gTviZJ9c
761login:Penguin:03/05/13 09:49 ID:I0Ypy8Ot
755です。
Beta2で解決。OverTheSpotでOK。
どうやら何か対策してくれた模様。ありがたや。

ちょっと色々試してみた。opera-shared、Debian GNU/Linuxです。
わりとアドホックな処置なんかな。
kinput2だとバッチリになったけど、jmodeだと確定するまで表示されないとか
挙動が違ったりするのが特徴。

誰か、atokxとかで使ってるヤシいる?
762login:Penguin:03/05/13 10:45 ID:JTqVOrvi
βもいいけど日本語パッチまだ?
763login:Penguin:03/05/13 11:59 ID:I0Ypy8Ot
>>762
そんなに(日本語メニューが)欲しいなら、
english.lngってのをjapanese.lngにでもして書き換えれ。
ちょっと触ってみたが、日本語コードはutf-8ならいいみたいだぞ。
764おれ:03/05/13 13:00 ID:k51n5IFs
素人でも稼げるサイトであります。
特別な能力無し、「クーポン屋」でございます。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
765login:Penguin:03/05/13 13:58 ID:JTqVOrvi
>>763
6.xまでのqmってなくなったのね。
winと殆ど一緒ぽいからコピーしてみた。
なかなかいい感じ。
なんだけど、ブックマークの日本語がばける。
フォントはどこ弄ればいいんだろう
766login:Penguin:03/05/15 18:28 ID:F5wKDuWK
Shift+MiddleClickを初めて知ったage

Windows版にもつけて欲しい
って関係ないか
767login:Penguin:03/05/17 13:32 ID:gJZ2+1er
Opera 7.11 for Linux コソーリ置いてある模様
768login:Penguin:03/05/17 20:41 ID:qff3FDh9
ほんとだ、ゲッツしますた。
769login:Penguin:03/05/19 16:07 ID:r+Jq1xmg
opera から MUA(emacs -e mew)を起動して
メールアドレスを渡したいのですが

どのような設定になるでしょうか?

現在の設定↓
rxvt -e emacs -nw -e mew

%sを付けると 新しいバッファを開いてしまうので

お願いします
770login:Penguin:03/05/19 16:09 ID:r+Jq1xmg
↑くだ質に投げますので
禿げしく放置お願いします
771login:Penguin:03/05/20 01:08 ID:VNVDlfYh
オペラメールでフォントを帰るのはどうすんだ?
772動画直リン:03/05/20 01:12 ID:YdBUYjK0
773771:03/05/20 01:31 ID:VNVDlfYh
スタイルシートのフォント変更でした。
774login:Penguin :03/05/20 16:41 ID:DheXLlVX
正直、Win用Operaよりいぬ用Operaの方が使いやすい。
これでブラウザも安定したことだし、Winは卒業するかな。
775山崎渉:03/05/22 01:52 ID:VfjbtMwi
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
776login:Penguin:03/05/22 05:37 ID:4+kUNQ7J
ニヤニヤ(・∀・)
777名無しさん@Emacs:03/05/23 09:58 ID:IiFOhLzC
7.11正式版発表age
778login:Penguin:03/05/23 18:47 ID:BSedE6i+
キッッッッッッッッッッッッッタ━━━ヽ(ヽ(∀ヽ(∀ヽ(∀゜ヽ(∀゜ヽ(∀゜ヽ(゜∀゜)ノ゜∀)ノ゜∀)ノ゜∀)ノ∀)ノ∀)ノ)ノ━━━!!!
779login:Penguin:03/05/24 01:39 ID:mR1cDVwR
operaはいじりかたがわからん。
だからつかわん。
どこでいじるのだ?
mozimoziくんはJavaScriptでなんとかなるけど同じ感じ?
780login:Penguin:03/05/24 12:53 ID:STXCOwY1
>>779
Alt+Pで開く設定窓からほとんど出来ますが、何か?
昔はInitial filesを書き換えなきゃならんかったけど、、、
781login:Penguin:03/05/26 21:35 ID:ZwovpU7z
もり上がってないけど
ひそかにいいね。
6.12 よりいい。のりかえた。
782login:Penguin:03/05/26 21:44 ID:mfYcnJ3S
linux operaでjavaできますか?
783login:Penguin:03/05/26 23:48 ID:np7YWK4j
>>782
出来ます
784login:Penguin:03/05/28 12:51 ID:sCBFSY2l
>>780
ってことは与えられた範囲でカスタマイズしろってこと?
785login:Penguin:03/05/28 13:07 ID:EulvHlYe
>>784
何がやりたいの?
786山崎渉:03/05/28 16:46 ID:4u9ffZfO
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
787login:Penguin:03/05/28 23:27 ID:aM3z+iNu
opera7.11 build406 とても安定してて軽いし画面もきれいだ。

右上の例の場所に日本語がちらちらしてる。
スポンサーついた?
788login:Penguin:03/05/28 23:59 ID:aM3z+iNu
>>782

Sunのj2sdk 1.4.2 を入れているけど
file > preference > multimedia で
Java Path として
/usr/java/j2sdk1.4.2/jre/lib/i386
を指定して"Varidate Java path"すると文句いわれなくなった。

その後
"env OPERA_FORCE_JAVA_ENABLED=1 opera <URL>"
でOpera立ち上げるとJavaが有効になる。

JavaつかってるWeb5箇所ほどで実験してみたけど、ちゃんと動く。
落ちたりしない。ただしヤフーのチャットは文字が一部化けてる。

これは"font.properties.ja"をこりこり書けばたぶん直せると思う。
789login:Penguin:03/05/29 08:07 ID:iGuQnpxJ
>>788

Operaのバージョンは?

790login:Penguin:03/05/31 11:13 ID:wWUY6ugL
(・∀・)renice!
791771:03/06/04 00:18 ID:s0eQaZry
operaのホットリストのフォントを帰るのはどうすんだ?
ーが、十見たいに名っってんだけど。
792login:Penguin:03/06/04 05:34 ID:X3Xcu9gL
>>791
font and colors をもう少し下までスクロールさせると
設定が見えるぞ
793PS2じゃたりん:03/06/04 05:59 ID:Ce5h1T13
>>
普通にRedhatに入れたけど、
使ってないだけ・・・
最初軽いけど、立ち上げたまま使ううちにバグって落ちる。
(operaにあるパッケージで入れたから、
ソースで入れた人はどうなのかな)
794login:Penguin:03/06/04 08:26 ID:LzhuY2Th
快適すぎ。
ごく稀にcannaが死んだり、
変換途中の文字が入力されなかったり、
そういうとこに目を瞑れば。
795login:Penguin:03/06/04 10:30 ID:MpUITqME
Opera mail 使ってみたんだけど"。"や"、"がちゃんと表示されず、マスの右上に表示されるんだけど、
これってフォントかなんかで直る?
バージョン7.11 build406 RedHat9です。
796login:Penguin:03/06/04 10:56 ID:hEYMlGxD
>>795
今、設定してメール送信してみた。問題ない。
utf-8かなんかで、適切なフォントを使ってないんでわ?
フォントの設定で直るだろう。
うちの環境は以下に。

7.11 Build 406
Debian GNU/Linux (woody)
Qt 3.1.2 shared

初期状態だと送信時のエンコードがutf-8になってるみたいですな。
iso-2022-jpに変更した方がよさそうです。
797login:Penguin:03/06/04 15:47 ID:MpUITqME
>>796
サンクス、Font and Colorsのe-mail compose textを変更したらなおりました。
ちなみにKochi Gothic[xft]で直った。エンコードは、人に送ってから気づいた,化けてる
って言われて...。

798771:03/06/05 00:38 ID:lWUEP0qy
>>792
見えた!
つーかなんで今まで気づかなかったんだろうか。。。。
799login:Penguin:03/06/05 01:47 ID:jF0PfYv0
>>792
いま気づいた。こんなところに...
UIのフォントをAcrobatについてたKozukaにしてみた。結構ナイスだ。

"Opera Mail"でローカルのIMAP鯖につないで試してみた。
なんだか半数ほどのメールが勝手に"スパム"フォルダに逝った。
けどかなりいい感じ。気に入った。
800login:Penguin:03/06/05 04:00 ID:Fknoh1Pf
Windows版よりLinux版の方が軽いし、フォントが綺麗。