1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/02/04 22:27
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 22:27
ついにきたか
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 22:29
シラネーヨ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 22:29
うっせえヴォケ
荒らしスクリプトの影響もあるのかな?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい :03/02/04 22:41
なんで転送量が多くなるとヤバイの?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 22:43
知ったこっちゃねー
僕の肛門も閉鎖されそうです
UNIXフラッシュ2きぼんぬ
板違い
今問題なのは転送量じゃなくてCPU負荷だろ。
また「金を払うか、閉鎖するか」二者択一の最後通告、出されるのかな
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:01
今のうちにSourceForgeに出してみるとか
>>11 CPU負荷をばらす運用の仕方で悩んでいたら、
転送量が限度を越えたかもという別問題が発生したんでしょ?
もう、CPU負荷は置いておいて、転送量を絞る方策を練ったほうが良いような>運営サイド
あのときのgzip圧縮のような、転送量を絞れる技は残っているのかな。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:03
gzipほどのものはないと思う。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:05
∧ ∧ ∧ ∧ /⌒~~~⌒\ ( ,,) (,,・Д・) / ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ ~(___ノ ~(___ノ ,γ_ (_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ \ α___J _J and (| ● ● | ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| .┌▽▽▽▽┐ .|____|__||_| )) / ● ●、 ( ┤ .| | .|□━□ ) |Y Y \ またどこかで会おうね \. .└△△△△┘ .| J |) |.| | .▼ | | \あ\ | ∀ ノ | \/ _人|∧∧∩゛冫、 .∧_∧ | \り.\ . | - ′ | _/)/)/( ゚Д゚)/ ` . (´∀` )..ヽ(´ー`)ノ \が\ . | ) \ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( ) (___) \と.\ .|/ | | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | | |~ /\.\う\| (-_-) (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ◎ ̄ ̄◎─┘ .└──┘.(∩∩)
2ch閲覧に最適化した圧縮転送を設計して 仕様を公開して、最初は専用ブラウザでしけ見れないとしても そのうちIEやネスケやその他もろもろに搭載されるようにゴネれ つーか2chに限らず、RFCに載せるくらいの勢いで 掲示板に関するプロトコル新たに作っちゃえよ 2chライクな。 これが世界標準になればウマー
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:15
しかしこれって2ちゃんねらーが増えてるって事だろ ある意味喜ばしい
一番の解決方法は「人を減らす」事。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:22
PC素人のわたくしにはここの住人様のなさっていることは、神の救済そのものに 見えます。あなたがたの力をもってすれば、閉鎖の危機なんて屁の河童でがざいますですよね? なんとかしてくださいまし!わたくしは応援しております! なにとぞ!神の慈悲を与えてください!お願いします。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:25
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044366284/202 ---
202 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/04 23:15 ID:LuOVjEvi
>>173 つうか、今の各鯖を1次サーバ、dat2html(名前から機能は想像してくれ)を作ってそれを使う
サテライトサーバを2次配布元、さらにその手前にリバースプロキシを立てて、
そのプロキシに向けてDNSラウンドロビンすれば出先とか会社とかで2chブラウザ使えない
ひとが読んでも負荷があまり高まらないと思われる。
これなら高価な負荷分散システムは必要なくなるな。
---
これでいいんじゃねーの。誰がサーバを用意するのか、という疑問はあるけど、
今だって2chは暇なサーバと忙しいサーバの差は激しいわけだし。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:26
UNIX板何とかしろ
頑張ろうとちょこっとはオモタリしてみたが
やっぱ
>>24 みたいな傲慢な奴がいるからどうでもいいや
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:29
>>25 そんなことどうでもいいじゃん。頑張らなきゃいけない理由は無いけど、
そんなくだらんことでやる気をなくす理由も無い。
誰のためにやるのか、っつったら、
>>24 のためにやるわけじゃなく自分のためにやるわけだし、みんな。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:33
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:35
雑談 閉鎖危機の2chが「伸びる」ワケ 逆境というのは、こうも人を駆り立てるものなのか。 転送料問題で閉鎖危機と騒がれている2ちゃんねる、なんとgzip Encodingに手を出した。 そんなん一朝一夕にできるかい!と鼻で笑っていたのだけど、一日もしないうちに考えを改めることになる。 とにもかくにも、その理由は「脅威の習得スピード」だ。どういうことかというと、業務でやってる人にとってはヨダレが出るほど欲しい 「実環境での動作テスト環境」を、彼らは持っている。 しかも膨大な数のテスターを抱えていて、ポカをやったら即座に報告が上がってくるのだ。つまり、通常の開発フェーズの10倍~30倍のスピードで、 彼らは技術を習得している。これで伸びなかったら嘘だぜ。 まさに驚異的な技術である。 人事担当者は身柄を押さえておくと吉かも。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:36
>>24 は「俺には出来ないからどうにかしてくれ」
の意思表示だと思うが。
「UNIX板どーでもいいよ」ってな書き込みより数百倍いいんでないかい?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:37
>>20 それじゃつまらんくなる。
しかし2ちゃんねらーが一年半でそんなに増えるか?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:39
>>18 の提案は面白い
BBS専用の5層を考えないか?
それから、それぞれのBBS用の辞書を少しづつだめこめる機能とか搭載して(クッキーの変形
面白いかもしれないが不可能。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:40
つまらなくならない様な板に集中してるからだろ 今じゃネットやってる奴で2ちゃんねる知らない奴はほとんどいないんじゃないか?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:40
IEはMSが開発したものじゃないと(ry
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:40
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:43
素直に鯖を補充するのが、地味でも最も有効な手段かと。
>>36 で、その資金はどこから沸いて出てくるのですか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:46
>>35 じゃスレ立てれ
漏れは来週の土曜日くらいからなら参加できる予定
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:48
でもどんなプロトコル作るのよ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:49
そしてそれを利用できるアプリケーションは?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:51
新規プロトコルなんだから、当然アプリケーションも新規作成 それをふまえて2ちゃんブラウザの作者たちにもプロトコル策定に加わってもらった方がいいだろう
18でつ。。
思いつきですが、実現できれば楽しいかなと・・
gzipのような事がこれ以上無理ならもうhttpから離れるしかないかな・・って。
それと、
>>32 不可能なんていってたら何も始まらないって
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:56
プロトコルレベルで2chライクってなんなんだ
>>43 言葉変だった・・・ 読み直さずに書いたので。。
2chに適した、、、とでも言いたかった。。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:58
>>41 でも、IEやネスケでも読めるようにしておかないと人を減らすだけの処理になるから、
結局既存のものとの併用になる。
既存のブラウザにプラグインで読めるようにするか?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:03
よし、俺が今の転送量の20分の1にしてやる
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:04
2chの雰囲気が出るタブブラウザタイプをきぼん。背景など必要な情報は定期的に ダウンロードしてソフトに取り込み、更新のたびに起こる無駄な転送量を省く。 2chブラウザを使わない人が背景が単にベタに黒塗りだったりするのはある 意味もう仕方ないかも。
ソフト板とかで作ってたのはどうなったのさ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:05
2年前と違い1ちゃんが有るから良いじゃん
webブラウザに、2chブラウザ同様ローカルにキャッシュさせて差分を取りに行く 機能を追加すれば大分良くなるかもね。
くそ面倒なので、「2ch専用ハード」でも作れよ。 歌い文句は、「あなたも2chに書き込めます」で、 本体はポケットに入るくらいのサイズにして 専用HMDと専用マイクと組み込みソフトをつけて売れ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:08
結局どんなことしてもブロードバンドユーザーの増加にインターネットユーザーの増加がある限り2chの転送量は増え続けるままでしょう。 そのたびに前回のような処置をしてもおのずと限界があります。 それよりも2chの有力なライバル作るほうが人が分散されると思われます
/⌒~~~⌒\ / ( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ (_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐ α___J _J and (|● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ | / ● ● ( ┤ | | | |Y Y \ またどこかで会おうね \. └△△△△┘ \ | | | ▼ | | \あ\ |\ \ | \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_) | _/)/)/( ゚Д゚)/ (・∀・ ) __ n \が\. | \ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ | | | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-) (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
>>54 第三勢力として誰かが「3ch」とかを作るとか?
>>54 確かにね。
個人サイトでこの規模を保ち続けるのはどう考えても無理。
有志でROM専用のミラーサーバーを立てる。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:13
>>43 HTTPを必要なものだけに絞った、とかいう感じかねえ。たとえば、ポート27743(仮)にコネクトして
書き込み:
--
POST UNIX 2CHTP/1.0
thre : スレッド番号(このスレなら1044365226)
name : 名無しさん (なしの場合このヘッダは送らない)
mail : (入れなきゃ送らない)
sage : true (sage入れないなら送らない)
size : 本文データのサイズ
DATA
....gzippedな本文(ここは圧縮しないほうがオーバーヘッドが少ないか?)
[EOF]
--
OK 200
スレ一覧
INDEX UNIX 2CHTP/1.0
maru : false (●認証データ)
---
OK 200
gzipped な スレ一覧 [EOF] スレ読み込み -- GET UNIX 2CHTP/1.0 maru : false (●認証データ) thre : スレッド番号(このスレなら1044365226) range : 1-100 last : (if-modified-since 相当) --- OK 200 bytes=****** gzipped な dat形式のスレ [EOD] -- とかいうのを実装して、2chブラウザはこっちをみに来ると。IEとかは既存の80をみにくればよし。 つーかこれ原始的なHTTPそのものな気もする。
>>59-60 詳しいことを知らないのですが、仮にそれを用いた場合、
現行の 2ch 用ブラウザに比べてどのくらいデータが省かれているのですか?
>>61 はっきりいって焼け石に水
コストに見合う効果は到底ない
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:21
>>61 さあ、自分で書いておいてなんだけど大して変わらないんじゃない(笑)
実はポート隔離のほうが重要かと。
そもそも今のHTTPを使った転送でも2chブラウザを使う限りにおいては
かなり無駄の無い転送をしているはず。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:22
IEで2chを見ているような感覚の2chブラウザを作るのが早いかも。
みんながIEを使ってるのはIEが使いやすいからじゃなくて 単にそれが最初から入ってるから つまりいかにIEそっくりに作ったところでわざわざ インストールする人はごく少数 批判要望で既出だがActiveXコントロールにするとか インストールの手間を省かないとだめぽ
>>64 plaginでいいよ。
てか、にちゃんねるって24時間営業なのな。
23時から8時の間はおやすみにすればいいのに。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:25
結局NNTPでいいじゃんって話になる気が NNTPの1articleを2chの1レス程度の小さな情報を扱うのに適した 形式(不要なヘッダは減らすとか)にすればいいんでねえの。 レス単位の取得のためのオーバヘッドはブロードバンド化で 押さえ込めるだろう。
検索サイトから2chの存在を消してもらったら、 どのくらいアクセス数は減るだろうか?
>>65 インストールって言うか、大抵のソフトは
適当なフォルダに解凍すればちょっと設定するだけで
そのまま使えるんだが。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:26
>>66 uな。
いちいち read.cgi を読まれて負荷が高まってるぽいので、ブラウザから読んだときは
定期的にフラッシュする静的なHTMLを読むようにしてしまうというのもひとつの手かもしれん。
真にリアルタイムな2chを読みたいなら2chブラウザを使え、と。
…F5厨が出るだけかな…
>>65 だよね。
「見れるんだからいいじゃん」って。
仮にIEと(read.cgiと)まったく同じように扱える2chブラウザが登場したとしても、
IEと同じ時点で、「IEでいいじゃん、なんでわざわざ入れないとだめなの?」
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:27
またなんとかしてくれよ(゚σ・・゚)ホジホジ
>>70 それすらめんどくさい人間が大量にいて、
read.cgi読みして負担を与えまくってるんだって。
>>70 お前が考えてるよりはるかに世間は馬鹿
read.cgiが止まったときの初心者板の阿鼻叫喚とか
見たことあるか?
単純に、read.cgiの負荷を減らすようにすれば転送量も結構減るんじゃないの?
2chが危機になる度に出てくるもの ・P2Pでやろうよ~ ・NNTPでやろうよ~ ・専用ツールに広告表示しようよ~
>>70 解凍ってどうやるんですか?
解凍したあとはどうするんですか?
え?移動ってどうやるんですか?
実行ファイルってどれですか?
実行ファイルってのは分かったんですけど移動するとショートカットになるんですけどなんでですか?
起動したけどどうやって見るんですか?
トップページの壷と各板のロゴをグロ画像に替える 恐れをなして半分以上の人が来なくなるだろう 転送量もCPU負荷も激減
>>78 katjusha.exeじゃなくてkatjushaっていうのならありますけど?
とかもあるな
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:31
むしろ看板を全部ひろゆきの写真にしとけ
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:31
有料化でもそうだが、結局何も対策しない層(フリーライダー)が問題に なるんだよな。ローソンのロッピーだっけ、あんなので決済できたら便利 なのに。ただ、それだと強制力がないな。
>>78 そこまで行けない人も大量。
ダウンロードってなんですか?
ダウンロードってのは終わった見たいなんですけど何処に保存されてるんですか?
等々も大量。
負荷がある程度越えたらそこからread.cgi3時間お休み~でいいよ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:33
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:33
サルでもわかる初心者向けサイト作ったほうがいいな。
>>87 そんなトコ読む暇あったらIEで2ch見ます。
>>84 それでよく2ちゃんに来れるよな・・・
普段PCを何に使ってるんだろうか。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:35
休肝日みたく、決まった曜日はread.cgiを止めるとか。 …めんどくさすぎるか…
あの危機を救った伝説のプログラマーはどこですか?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:37
俺です。
>>89 できるインターネットに載ってる手順でマウスをクリックできるだけです
設定はもちろん近くの詳しい人に迷惑を掛けてやってもらいました
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:37
つーか当時参加してたプログラマーってまだいるのかよ
例えばWinny BBSってWinny走らせないと見られないよね。 それと同じようにツール使わないと2ch見られないようにする。 #Winny BBS見たい人がどのくらいいるかは別として。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:40
>>95 それが「read.cgiを落とす」なのだよ
>>77 P2Pでやるならある程度出来上がってきているWinnyBBSを基にするのが手っ取り早いよね
>>95 それはread.cgi止めるのと一緒では?
まぁ、結果的にいうと2chツールを作ってすべての(ROMも含む)ユーザーが それらに乗り換えてもそれはそれで問題なんだが。 広告料
>>95 そこまでやるなら会員制にしてログインしないと読み書きできないという
普通のBBSにしたほうが手っ取り早い
しかし、それじゃ2chでなくてもいいやんか
ってことで2chの存在意義も消滅
で、携帯ユーザーやIEユーザーをひろゆきは切る気がないと。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:43
金を集めて転送に耐えられるようにするのが賢明かも。なんか国家みたいになってきた
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:44
専用ツール必須の案は8月危機のちょっと前くらいに ひろゆきが出してたこともあったな
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:45
コンビニ決済できるようにしたほうがいいんじゃないのという気がする。 その代わり何かメリットがいるけど。
>>99 無料版Operaに広告が表示されるように
2chブラウザにも広告欄を作ればいいだけ
>>78 みたいなユーザが2chに来て果たして有益なのだろうか
そいつには有益かもしれんが周りには無益な可能性が圧倒的に高い。。
そういう人は普通のBBS行けばいいということで
やっぱ2ちゃんねるは2chブラウザ使うやつ専用にしちゃってもいいんじゃねぇの・・
本当にピンチならさ。。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:47
閉じたコミュニティーは管理人の好むところじゃないから、閉ざさない
すでに動き出してたんだね さすがUNIX板ですな あなたたちが頼りですお願いいたします
>>106 現実的に無理という事で没になった筈だな。
代案として●が出てきたんだったか。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:48
あの時と今では、回線の太さ、値段とかの条件はどのぐらいちがっているのでしょうか?
まさかPCやネットのことがわかってる奴はみんな有益だなんて思ってる?
まさかPCやネットのことがわかってる奴はみんな有益だなんて思ってる?
2回も聞いちゃった~たらりら
>>106 そら、広告表示させるぐらいなんとでもなるが
果たしてクライアントがその形態で納得するかどうかもってのがな。
関係ないので寝よ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:49
979 :心得をよく読みましょう :03/02/05 00:48 ID:ZcrQfqI/ めったに使わない漢字をタグ代わりにするとか <mailto>→<驫:> みたいに。これから漢字タグの時代
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:50
スレッドごとに広告出す? でも今問題なのは金銭的なものじゃなくて鯖負荷と転送量なんだよなぁ…
いや金の問題だろ 金さえあればどっちも解決する
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:54
MXみたいに各自が1PC、1スレづつ持つようにしたら?
●をクレカ以外にもWebマネーとか色々買いやすいようにして、 もっと特典増やして(●以外は不便に)、 もっと積極的にアピールして(全板に●のバナー広告出すとか)、 とにかくそこから資金捻出。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:56
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:56
うーむ。この問題はスキルよりも発想の方が重要そうでつな。 仕事もこれぐらい単純じゃなくて考える楽しみがあればいいのに。 なんて不謹慎? もれも考えよ
>>116 tagなら"<>"で囲うんだから、なにも「めったに使わない漢字」である必要は無い。
独自タグを駆使してソースの量を減らすという作戦はありかもな。
>>120 結局有料化と言うことですな。それしかないのかな。
有料化より、国営化
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 00:59
いまいち妙案が出ませんね。 サーバ側で出来ることは、前回の時にだいたいやっちゃったからだけど。
●板の現況を見る限り有料化したら人が激減するのは確実だから まあ確かに解決にはなるが
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:00
2chがなくなって困るのは誰だ?
>>58 に書きましたが、ROM専用のミラーサーバーを立ててアクセスを分散すれば
かなり楽になるような気がするんですが。
>>131 それだと管理者側に不満が出るのでは?
内部でいろいろごたごたがあるようだしね。
毎週水曜日は にちゃんねるお休みの日
>>131 ミラーするための読み取りで負荷がかかる
>>125 「IT」だとか「雇用」だとか尤もらしい事を言って国の補助金を要請すればいいかも。
>>134 1人も読みに来ないミラーだったらそうなるけど。
必要に応じて板ごとにやれば、まあまあ良い感じにならないかな。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:05
>>131 いまでもミラーならみみずん鯖があります。
しかし、どの程度の時間差でミラーするのかと。
たとえば一日一回のミラーならだれも使わないでしょう。
一時間に一回でもたぶん使わない。
五分に一回ならいいか?一分に一回か?
で、その間隔でミラーしたらけっきょく負荷は同じなんじゃないのか、と。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:05
ろーどばらんす
>>137 差分だけ書き換えるようにすればそんなに負荷はかからないと思うけどな。
ただ、進行の遅い板でも5分に1回は必要かと。
>>139 で、そんなもんそろえる資金はどこにあるのかと小一時間。
更新頻度の高いものほどチェックの間隔を短くすればいい
現状は 再び人間が増えてきていて個人に毛が生えたような集団?が持つ掲示板群としては 無理が生じてきていると言うこと。 今あるもの 2chの為にちょっとならずとがんがるUNIXな人々。 膨大なテスター。 大勢の大衆 ない物 金 人の方向性をもったまとまり リーダーシップ 現状の案としては、 人が多いというメリットをつかってPtoPの掲示板モデル。 金を稼ぐアイデア→サーバー増強 全員専用ブラウザ。 国営化 2ch傍観者としての現状把握としてはこれでOK?>UNIX板の人々
>>137 2chほどアクセスが集中していれば
「みんなを代表して1分毎に差分を取りに逝ってくれるミラー(・∀・)ノ」
が立てば分散はすると思う。
>>144 現状の案に追加してほしい
・人が多いというメリットをつかって金をかき集める
塵を積もらせようぜ
俺は払う
漏れ的には2chブラウザをIE風にしてほしいよ。 正直かちゅとかjaneのどこがいいか分からん
で。 そのミラーとやらは誰が設置してくれるの?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:11
交通違反を揉み消す方法なんてサイトを開いてた 管理人のサイトが国営化って。藁
そもそも、にちゃんねるはがんばりすぎだよ。 なんだかんだいって、鯖につなげなくなったりすることはないし、 近頃ようやくお茶飲んでもらうことがたまにあるくらいだろ? にちゃんねるがもっと不便になれば、 金払ってでももっと便利にしろっていうユーザ=中毒者が出てくるわけで、 その人たちようにアドバンスドサービスをやればいいんじゃねぇのか、有料で。
>>151 閉じたコミュニティーなんて、一言もいってないのだが。
>>148 板ごとにスポンサーを募るとか。難しいか・・・
>現状の案としては、 人が多いというメリットをつかってPtoPの掲示板モデル。 金を稼ぐアイデア→サーバー増強 全員専用ブラウザ。 国営化 塵金をつもらせる。。。 正直塵金は無理だと思う。 というのは思考停止であれば、 発想を変えてNET上の小額金銭の授受の新たなシステムを作るしかない。 気軽な形でのものが本当にできればNETの歴史は変わるかも。。。 国営化は2chにとっては論外だよな。 人がなぜだか集まってこんなに会話をしているのが言い訳だしね。 早晩2chが無くなりはしないとしても、NET上の自然発生的なコミュニティーが(ry
>>148 「2chのミラーに名乗りをあげて集客を図りたい」と考える勇気あるサイトは
無いだろうか。無いか・・・
158 :
よく分からん人 :03/02/05 01:18
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:18
とりあえずスレッドにも広告出して口に糊塗するってのはどうなんでしょね? …とと、ここでは政治層じゃなくて技術的な話しようぜ。
広告といえば、bbsmenuの超一等地に広告を構えてるdownload.co.jpが機能してないのは何なんだ。 もったいねえ。
>>159 そっすねROMりますわ
それか具体的なアイデアを出します。
162 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/05 01:19
お金集めるなら、個人的には携帯使ってやてほしです。 登録簡単だし。普段は広告収入で、ヤバイ時だけ携帯 から集金。着メロでもアプリでも、一かい落として100円。 10万人落とせば1000万円。 2chの閲覧カキコは基本的に無料であてほし。
つーか、こいつは↓ プロマー ◆PV/ot0p.GE 批判要望でもウンチク垂れてるだけで何もならないんだな。 恥ずかしいからトリップ付けるの止めたら?w 誰もあんたのことなんて騙らないから
別に、いいんじゃねぇの? なるようにしかならないんだし、最後にはゆきひろの鶴の一声なんだしさぁ。 妄想する暇あったらなんか有意義なことすれば?
現状を保ったまま改善する技術的方法なんて、もう何も残ってないかと。
>>155 >国営化は2chにとっては論外だよな。
道路などのインフラと同様に、匿名掲示板も公共事業として国が用意しても
いいかも、とは思うのだが。
8月危機のときに既出の案ばかり
169 :
よく分からん人 :03/02/05 01:22
>>162 ああ、携帯とか、NTTの課金ってすごいよね。
不正使用もたまにはあるけど回収率を考えたらすごいよな。
>>163 じゃぁ貴方には飛びぬけた解決案があるのかと・・・
寝ます
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:23
8月危機のときに外出だったらスマソ。 read.cgiの機能の大半をJavaScriptで置き換えるって言うのはどうよ? read.cgiが生ログとレスを処理するスクリプトだけを吐くようにすれば ずいぶん軽くなると思うけど。転送量も減るかもしれないし。
>>167 だったら「8月危機のときに既出の案」の簡潔なリストがあると参考になる
んだけど。どっかにまとめてないの?
>>166 つーことはそこにも訳の分からん法人ができて、
サーバーで談合が行われるわけですか?
あほらs
175 :
(=゚ω゚)ノ :03/02/05 01:25
>>172 簡単に思いつきそうなのはたいていでてまつ。
盲点とか、まさに画期的!じゃないと
結局は金をとるか 転送量を減らすかってことか どっちが簡単なんだろ
タグの中のダブルクォートを消してみるとか。 少し使いにくくなるけどread.cgiで<base href>を使うとか
178 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/05 01:27
携帯をネット集金ツールとして利用しないのは 勿体無いと思います。 携帯持っている人はみんな口座をネット上に開いて いる訳で。
現実問題、p2p掲示板にすればいいとか、全員に専用ブラウザつかわせろとか、 そんなのは無茶なわけで・・・。
いい案ひらめいた!! もう寝よ。
ダレモハンノウシテクレナイ オヤスミ.
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:30
とりあえず、普通のブラウザを使っている香具師の2chでの行動をモデル化してみる必要があるかと。
転送量が多い鯖なり板をとめればいいだけ。
>>162 掲示版は駄目らしいな。
そもそも2ちゃんだとNTTの審査通りそうになさそう。
185 :
(=゚ω゚)ノ :03/02/05 01:32
>>182 IEでF5連打(w 実況にいる厨はまじで
>>175 検討済みのものは「ダメな理由」の説明付きでリストになっていれば二度手間
が避けられるんだけどね。どっかにない?
そもそも、実況の存在意義がわからん。 あの板必要か?
そもそも2chの存在意(r
隔離しとかないと通常の板で実況やりだす そもそも実況板作ったのは夜勤さんだし
>>182 subback.htmlを何度かリロードして活きの良さそうなスレを観測して飛び込んだり
してまつ。
あと、webブラウザは2ch外とシームレスにアクセスできて便利。だから
専用ブラウザは使いたくない派。
195 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/05 01:38
NTTなんて、われらが圧力かければコロリです。 つうか、エロサイトの課金性がよくて2chが悪いなんて ごん語同断です。
実況=中毒者 か。 対応が難しいな。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:39
>>190 居たけど、その後に検討された「良くある役に立たない案」みたいのを観測
してなかったので。
2chブラウザ使いたくないやつってのは
>>193 の理由はけっこう大きいと思う。
だから通常使ってるブラウザに2ch専用のタブをつけるような
スクリプトをつけるとかは?
IEとかだったら無理だけど
sleipnirとかはスクリプト読み込めるし
できない?
他のタブブラウザは知らないっす ごめんなさい
>>195 権力者でつか
それはさておき携帯を使ったり、NTTからの課金と言うのは手軽でいい案だとは思う。
しかし、それをどのように取るのか。ここが難しいんだよね。名目が。
●はどうなんだろう。焼け石に水?
P2P + 現行のサーバ という二段構えにできないものか すばやいレスポンスが要求されるのは実況だけだろうし マターリ語るなら多少レスポンスが悪くなってもP2Pでいい気がする
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:42
キャッシュサーバーみたいなものを何個か配置したらどうでしょうか。
>>200 winnyのBBS使ってるけど
けっこうストレスたまるよ。
書きたいのに書けないときあるし。
もうちょっとレスポンスよくないと使えないと思う
ひろゆきの意向としては、2ch専用ブラウザを入れる気なんてサラサラない、 IEだけでフラッと立ち寄るユーザーをも受け容れたいって事なんで、 p2pにすればいいだの、専用ブラウザだけにすればいいだの、 そんなのはすべて却下。 現状の使い勝手を保ったまま転送量をCPU負荷を軽減する画期的方法がないとだめ。
>>198 だ~~からYO一部の人間が云々じゃね~~んだYO。
めんどくさがりぃな大半が大問題なんだよ。
そこを変えようとすると、つまり日本の国家とその戦後きょ(ry
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:46
2ch用文字コードでも作るか。
>>203 8月危機のちょっと前くらいにス連の奴が立てたスレで
ひろゆきがなんて言ってたか知ってる?
>IEだけでフラッと立ち寄るユーザーをも受け容れたいって事なんで、 >p2pにすればいいだの、 P2Pを応用して、IEだけでフラッとhtmlファイルを参照できるシステムなら いいんだよね。
>>202 俺も Winny の BBS は使っている
書き込もうとしたらタイムアウトしちゃったことも多々ある
でもそれは Winny が BBS 専用ソフトじゃないから(というか BBS はおまけ?)
という事情もあるのでは?
つまり BBS に特化した Winny を作れないかなと
>>172 過去ログ探してみたら?
別に8月危機じゃなくても、ことある毎にこの種の話が出て(略
211 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/05 01:50
>>199 2ちゃんねらーはすでに権力者でつ。
名目は着メロだうんサイトでも、アプリだうんサイトでもイイと重いまつ。
フラッシュ板に協力をもとめれば強力な待ち受け用アプリも可能かも。
私はこれで逝きます。
UNIXの神様、板を汚してすみませんでした。
>>205 ム板でP2Pでスレ検索してみ、そんなの前からあるから。
>>210 まとめてる所は無いわけね。過去ログ探してみる。
>>209 誰もそんなものを常時起動してくれないからもっとひどくなると思うぞ
Winnyは強烈な付加価値があるからこそわざわざポート開けて
起動してくれるのだ
>>212 dat落ち対策じゃなくて、ROM用にミラーとして、って事で。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:53
>>207 お茶飲めエラーって何故作られたか知ってる?
めずらしく凄い勢いでスレが延びているね ガンガッテクダサイ
おまいら NNTP 忘れてませんか?
>>213 8月危機のときにまとめたサイトがあった気がする
今もあるのかは知らないけど
>>216 read.cgiがどうして止められたか知ってる?
>>209 >でもそれは Winny が BBS 専用ソフトじゃないから(というか BBS はおまけ?)
>という事情もあるのでは?
やっぱそうなのかな?
でも47氏があれだけBBSのバグ取りやってもうまくいってないところを見ると
難しいのかなと思ってしまう。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 01:59
>>220 read.cgiを止めてるのは夜勤。
お茶飲めエラーを実装したのはひろゆき。
P2PBBSは2chの置き換えにはならないよ。 少なくとも、ひろゆきがやる気ない(夜勤も) 2chとは別のコミュニティを作るんなら判るけど、2chの改善にはならないと思う。
なぜお茶でも飲みましょうエラーが実装されたか。 それは書き込む人間より、ROMる人間を優先させた結果。
転送量の軽減ってもうけっこう限界までいってるんでしょ? となるとやっぱり金集めやる方が手っ取りはやいのかな?
>>218 やってるのに、こういう話が出るのは(以下略
対策とっても一時的だしな・・・ スポンサー探した方がいいな。 それか何かを商品化して金儲けするか
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 02:17
中野ブロードウェーの2chグッズ自販機を全国展開。
球団みたいに身売りってのはできないのかな? これだけ成長したんだもん買い手つかないかな?
ところで、mod_bzip2なんてあって、IE対応してたりしないかなぁ? 負荷についてはあれだけど
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 02:47
新しくapacheもモジュール開発しないの? もっと圧縮率の高い形式で圧縮して配信。 受け取り側のブラウザーにもnetscapeみたいな プラグインを開発して それを使って解凍するみたいなかんじで。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 02:51
>>233 apache2.0にはmod_gzipと違う圧縮モジュールが標準装備じゃん
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 02:53
>>235 勉強不足っす。
gzipに比べてどうっすか?
圧縮率
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 02:59
小さい file に対して bzip するのは CPU 負荷と圧縮効率の点で利点がないように思える。
>>237 そういう地道な対策を積み重ねるのが大事かと。
苦労対効果を考えてたら何も進まん。
案外apache2.0にしたら負荷減ったりして。
241 :
名無しさん@Emacs :03/02/05 03:08
全角を全部半角に変換すれば(w
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 03:08
名無しさんのデフォ設定を空欄する。
bzip2 は CPU負荷高すぎ gzip よか圧縮率は良いけど
いっそのことread.cgi完全にとめてIEとかは 2chプラウザのインストーラへのリンクのみ表示 でいいと思うんだけど。 2chの知名度がこれだけ大きくなっているんだったら 判らないやつでも、使いたかったら調べるくらいの 知能はあると思うし、そうなったらそうなったで 誰か親切な人が使い方のガイドみたいなものを 作ってくれるような気がすると他人まかせな感想を 述べてみるテスト
247 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/05 03:32
>>245 Apache/1.3.26 使うのが条件ってのはわかってんだけど
こうなったら、Apache捨てて、read.cgi専用デーモン化
HTTPは1.0のサブセットのみ
ところで、IE、bzip2対応してんの?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 03:32
問題は転送「量」なんでそ? そしたら一定間隔内のリロードは304返す、とかで減らないかな?
>>240 いつだったかのBSDマガジンに同時に走ってるプロセスが多いときは
Apache1.3よりApache2.0の方が負荷が低い、と書いてあったね。
結構効果あるかも。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 03:35
結局 転送量をどうやって抑えるかだよね
>>249 を、それだ!
それ、効きそう、httpのRequestヘッダに、何時GETしたか~って情報
たしかあったよね?(なけりゃークッキー)
で、例えば10秒経過してないと304みたいな
>>1 の文章が独り歩きしてるけど、批判要望板を見ると、転送量についてはそれほど
せっぱつまってるわけじゃないみたいだね。(余裕があるわけでもないみたいだが)
議論は集中させたほうがいいだろうから、意見があるなら向こうでやったほうが
いいんじゃないかな。
この前のオイスター増強鯖はApache2で構築して、 負荷は2分の1になったとかどっかで★持ちが言ってたぞ。 うまくうごけば2chを救うのだ、とかなんとか。 誰だったか忘れたが。 で、2chブラウザで差分取得に失敗する不具合とかも直っててうまく動いてるようだが、 どうなんだろう。
半分になる、じゃなくて2倍以上こなせる、か。 記憶がごっちゃになってたな。
今、思いついたけど、ApacheのTimeoutを極端に短くする。 遅い帯域(ナローバンド)は切り捨てる Timeoutしたら、cgiプロセスとApacheのセッション開放されるよね? FIN_WAITが増えてまずい?
apache2導入(゚д゚)ウマーじゃねーの? それとも、Tax使うとか(w 余計危ないか。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 03:51
apache2の方が高負荷時の性能低下は少ないからね。 tuxは…どうなんだろ? 爆速になるだろうけどまだ様子見の方がよさげ。 ところでバーチャル鯖導入はどうなってるの? 知ってる人いる?
あんま関係ないけど、セキュリティがらみで、 これ、live.2ch Port State Service 21/tcp open ftp 22/tcp open ssh 23/tcp open telnet 25/tcp open smtp 68/tcp filtered dhcpclient 80/tcp open http 110/tcp open pop-3 111/tcp open sunrpc 113/tcp filtered auth 137/tcp filtered netbios-ns 138/tcp filtered netbios-dgm 139/tcp filtered netbios-ssn 443/tcp open https 513/tcp open login 514/tcp open shell 1024/tcp open kdm 3306/tcp open mysql もうちょっとフィルターかけたほうがいいとおもう、 下手なアタックとかも多少なりとも、帯域、負荷くってない?
Tux2なら動的なコンテンツはapacheに任せられるよ。 って問題は転送量なんだよな(w
転送量もせっぱつまってるだろうが、
CPU負荷のほうがもっとせっぱつまりまくりなんじゃないの、今は。
>>23
datとか直読みしてるなら、tux使ってみる価値はありでは。 あんま2chブラウザ知らんのだけど。
>>260 で、間違って、ftp,ssh,telnet塞いでしまって、
メンテ不可と・・(w
なんでtelnetポートなんて空けてんの?
read.cgiのnph-化ってどうよ? ヘッダのパース分だけ軽くなるんだよね。たしか
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 04:42
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 05:36
ピーク時は、わしづかみを停止して、.jp以外を弾くようにする 1000でスレスト→500でスレスト bbs.cgiはphpで書き直し おやすみなさい。
未踏ユースにでも出すしかねー気もしてきたな。
Layer8,9以降を変えないと解決しないと思う。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 06:24
(( ∩ )) また儲けがふえるのか。月600万円超え。 γ'⌒ヽ ∧∧ し'ゝつ( ゚Д゚)つ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 06:27
もう余計な事するなよ>UNIX住人ども
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 10:05
みぽりん
ょぅι゙ょ鯖をlinuxに移植する(w
read.cgi を読んだら勝手に2chブラウザがインスコされるってのはどうよ。 で、2chブラウザはランダムに選ばれる。
マジなら痛い。 ネタなら寒い。
いや、とりあえず、 8月危機以前:夜勤さんが鯖代と転送料(の一部?)を肩代わり(?) 8月危機以後:鯖代は●から、転送料はひろゆきが広告料でまかなう という事だったと思うので(ちがうのか?)、転送量に見合う広告料を ひろゆきが稼げているのかどうか、それが問題かと。
だから転送量は問題じゃないんだって。 8月危機の値は超えたが、今では回線の費用も安くなり、 転送量自体はそれほど問題にならない。 問題なのはCPU負荷のほう。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 12:17
CPU負荷ってどうすれば減らせる? 白血病の解析プロジェクトみたいなもんじゃやっぱ無理?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 12:53
やっぱcgiはphpにした方がいいのかな? 運用形態からすると負荷はかなり減りそうな気はするな、確かに。
やっぱなにかしらカキーンが必要なんだろうなぁ
Javaアプレットでブラウザ起動とかは? IEな奴等はそれで満足するんじゃないの? 俺は満足しないが(w
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 13:15
>>276 いいねActiveXで動く2ちゃんブラウザ作れば
なんとかなるか
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 13:18
>276 >285 帰れ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 13:20
いっそのこと実況をチャット化…。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 13:25
>>286 お前が氏ねくそばか屑うんこかすちんけアホボケ
>>287 いいなそれ
もの凄い勢いでスレ使いまくる実況だけを「2chチャット」とかにして
分離できないかな。
>>291 おお、竹中氏何やってんのかなと思ってたらこんなところでご活躍とは。
>>291 なるほど、既にあったのか…
でも少し違う気がする
スレ立てるときに掲示板かチャットか選べて
シームレスにアクセス出来るようなのを想像してたので
過去ログ表示とか無いのも痛いし
でもそうすると掲示板との区別がつかないな
逝ってきます
>>280 read.cgi 使わなければいい→専用ツール使用もしくは、外部に閲覧用サーバを設けて
負荷分散
問題はツール使用に抵抗を持っている人間が少なからずいる事と、
閲覧用サーバを誰の負担で設置するかと言う事。
iモードで、 2ちゃん公式着メロ&アプリ>月50円 その他グッズ販売。 だめ?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 15:12
2chの鯖ってどの程度のCPUを使ってるの? 今だったら AthlonMP 2400+ dual とかで組んでも20万かからないんじゃないの?
299 :
名無しさん@Emacs :03/02/05 15:26
2ch.net ドメインのネームサーバの応答をものすごく遅くして、 TTL を 1分ぐらいにするってのはどうよ? リロードのたびに時間がかかるので結果的に人が減る。 生IPをわざわざ打つような物好きは全体の1割程度のはず。
>>298 普通の自作マシンと一緒にするなよー・・・
といってもHDDがSCSI位しか違いないんだが
301 :
□□■週間盗撮ベストランキング■□□ :03/02/05 15:30
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 15:36
subback.htmlの入ってる空白をなくす
2.4カーネルにはhttpd acceleratorとかなんとかっての入ってたけど、あれ使 えないかなあ。
さて、次はイツに閉鎖の危機がくるかな そんときはまた、ヒーロープログラマーさんが「おりゃあ!」ってやってくれるかな
307 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/05 16:50
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 16:55
ここに出てくる発想って地上波デジタルみたいだね
つかルート権の入手にいくらかかるの? 金額次第じゃよほど現実的だろう
とりあえずとっととどうにかしろやお前ら。 神なんだろ? 何でも出来るんだろ?
ここが2chのブレインとも呼ばれている板か・・・ 初カキコ
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 17:20
この板もなくなるのか? Linux板、ソフトウェア板、ここしか見ていないので2ch全域には詳しくない
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 17:25
こんな↓コピペで神呼ばわりされてうかれてたじゃん。
いまさら出来ないとは言わせない
>>1 よ。お前みたいな奴をみると、あの日のことを思い出すよ。
2001年8月25日。2ちゃんが本格的に閉鎖になりかけた日だよ。
転送量が多すぎて、費用が月700万もかかってるって発表されて、「数日中に閉鎖」って予告されてさ、
その日のうちにあっちこっちの板が封鎖されてた日だよ。
あのときのUNIX板の住人、カッコよかったんだぜ。「総力を結集」ってのはまさにああいう状態だよ。
転送量を1/3に削減しないと閉鎖、ってもんだから、新しいプログラム組んでさ、
そしたらほんの何時間かで完成したんだよ。それが聞いてくれよ、目標は1/3だったのに
1/16まで圧縮に成功しやがったんだよ。職人技なんてもんじゃねえよ、神技だよ。
でもよ、そうやって頑張る人がいた一方で、「ボクの肛門も閉鎖されそうです」とか駄スレ立ててたバカも
いたわけだよ。ちょうど、今のお前みたいにな。
だからよ、俺たちは総力を結集して、お前のバカ度を1/16に圧縮しようと思うよ。
ま、圧縮後でもお前のバカ度はこの世に生かしておくことのできないレベルだけどな。
要するに俺らの力を結集してもお前を助けることができないってことだ。
わかったら、まわりに迷惑をかけないようにひっそりと死んでくれよな
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 17:28
厨房が集まってきたなぁ・・・
2ちゃんねるなんて壊れていいよ。 ようはNNTPを2ちゃんねるのように 読み書きできるゲートウェイをつくればいいんだろ。 夜勤のような金の亡者におどらされるかっつーの。
そもそも最新の2chのスクリプトすら持っていない。
>>313 ちなみに漏れは初心者の質問板から来てみた。あそこにいると全体像が分かってくるよ。
それにしても最近のcocoa鯖の重さは何とかして欲しいです。
18時と20時。
例のFLASH、誰かあぷきぼんぬ。
P2Pがあるじゃないですか!
夜勤を殺れ
UNIX板だけP2P掲示板作って俺達だけ助かろう。 うん、それがいい。 常時接続野郎も多いことだし。
read.cgiだけを外部に置けないかな? どの部分の通信が逼迫してるのか分からないのでアレだが…。 現状のサーバは、書き込み(bbs.cgi)とDAT読み専用にする。 ブラウザからの読み出しには、別の分散サーバのread.cgiを叩く。 すると、read.cgiは内部キャッシュとDATの差分取得を利用して クライアントへhtmlを返す。 つまり、read.cgiが2chブラウザのような動作をする。 分散したread.cgiは、DNSラウンドロビンでもする。 さすれば、特定の鯖だけ負荷が異様に高くなることなどは防げるだろう。 あるいは、有志が外部にproxyとしてread.cgiを置くのもアリか。 2chのビジネスとしてのマーケティングとか、サーバの変な都合とか、 そういう問題が出そうではあるが…。
それはサーバが行う処理を分担にしただけであり 実質パケットが減ると言う事はない。 論外です。
で、今回は転送量より負荷の方が問題ってことでいいわけ?
そうなのか?
結局どこが問題なのよ? read.cgiの負荷? サーバごとの転送量? 全体の転送量? どこかに情報まとめてあるサイトでも無いのかな。
負担とは サーバー側の負担。回線の負担 どっちかを先に教えてくれ。
>>333 転送量と書かない限り、負荷=CPU負荷みたい。
>>326 夜勤が自分のところのサーバだけですべてをこなしたいんだから
サーバの分散はしないだろうね。
>>334 ってことは、read.cgiのCPU負荷なのかな。
それなら、read.cgi分散すりゃいい気もするが、そうでも無いのか?
>>326 スレタイみたら、転送量って書いてるから、全体の転送量とおもった。
CPUの負荷なら、それもありだね。
338 :
CCIA ◆vvx6VMwMl. :03/02/05 18:19
2ch-proxyでも作ってみようかなあ キャッシュにないレスだけを合成して2chに投げればROMの帯域は減らせる ただしインストールさせるだけの利点を用意できるかが問題
>>338 それいい考え!
(ってみんなは知ってたのかな。。おれは初めて聞いた)
>>334 よく分かんね(ワラ。
つか CPU 負荷減らすのなら PHP じゃ駄目なんかね?
プロセス起こすこともないし、CGI より軽いと思うんだが。
すごくいいこと思いついた!(かも)
まず、カキコとカキコの間の'<br><br>'を抜いてCSSで行間を調整してみれば焼け石に水でもちょっとは減ると言ってみるテスト。
無理矢理XML化というのは?
みんながそれぞれのマシンで2chデーモンを立ち上げといて ブラウザから2chへのアクセスは、そいつを介すればいいんだ! つまり、HTMLの生成とキャッシュしてる分から足りない分の取得を その2chデーモン君にまかせればいい!!
NNTP化の実験はどうなったの?
でも、ブラウザ使ってるから、今までのとは使い勝手がちがう。 だいいち、ウィンとかマックのやつも簡単に使えるはずだ!
2ch専用パーソナルプロキシ?
>>348 んで、そのツール/proxyを他の人にも公開すれば、キャッシュにもなって
負荷分散、っと。
ま、ひろゆきのBBSだった時代なら可能だったろうけどなぁ。夜勤が文句
言うだろね。
負荷軽減とか言っておきながら、ビジネスのためには夜勤の鯖に接続させたい、
という矛盾をどうにかしてくれ。
>>350 そういうことだね。
パーソナルプロキシってことになる
2ch専用パーソナルプロキシ使うぐらいならWinny使うよなぁ…
とりあえず現行のシステムでやりくりして、NNTP か P2P が使い物になるのを 期待するしかないんじゃーないか?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 18:39
誰かHTTPよりもNNTPよりも効率の良い掲示板専用プロトコルを 開発して下さい。それで轢死に名を残してください。
>>353 Winnyとは違うって!ごるぁ!
>>351 >ツール/proxyを他の人にも公開すれば
しなけりゃいい
個人だけじゃないな proxy突っ込める管理者がいれば仕事中2chのヤシらのROMが一気に減る
パーソナルプロキシ使うぐらいならXMLでなんとかしてみたりしたほうがいいと思う。 しかしXPathが使えない今使い物にならんか…
j2ch-cacheってどうなったんだろ? proxyとして動作する2chブラウザだったんだが、開発中止しちゃったらしい…。
>>359 だから2chブラウザを使わそうとしても
みんなが使うわけないと思うんだよ。
ちょっと、ついでに2ch見よっかなって思ったときに、
ブラウザ立ち上がってたら、ブラウザで見るよ。
>>358 つかモバXMLもやるなら差分吸収で発狂するぞ
<R N="レスNO" Na="名前(名無しは属性自体無し)" M="メールアドレス" D="日付"><![CDATA[カキコ内容]]> でスレを送れば節約にならない?
>>361 とすると、やはりread.cgiを分散してDNSラウンドロビンか何かでサーバ分散、
CPU負荷とサーバ一つあたりの転送量の分散・平準化を計る、って方法ぐらいしか
無いような気がする…。
それでも、ユーザーがどんどん増えていけば対処できなくなるか。
夜勤サーバ外にキャッシュを置ければいいんだろうけどもねぇ…。
>>337 夜勤などの話によると、転送量は回線コストが安くなってきているので
それほど問題ないらしい。
問題は利用者がどんどん増えていて、新規利用者のほとんどが IE など
のブラウザ利用者で cgi コールで鯖負荷が増大してるのが大きな問題だと
言う事。
とりあえず、現在の糞HTMLをちゃんとしたHTML + CSSに書き直して欲しい。 そうすりゃCSSはキャッシュが効くから、多少は転送量が減ると思うのだが。
>>340 管理側に PHP の判る人間がいないそうだw
>>366 そこでXML+XSLT+CSSの構図を(以下略
俺の案って結構いいと思うんだけど、駄目なのか? HTMLの生成とキャッシュしてる分から足りない分の取得を 2chデーモン君にまかせる。。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 18:56
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 18:57
鯖を分散というのは鯖を増やすということだから、けっきょく普段どおりの 鯖増設と同じことにしかなってないんだが、、
>>373 ひろゆきは世界最大のプロクシリストを持っている、とな…。
>>373 プロセス起こさない分、CGIよりも軽い…と思うけどどうなんだろうな。
こんな意見はとっくに既出か。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 19:01
bbs.cgiをphpに移植しよう。 ひろゆきはソースだしなさい。
がーん 逝ってくる 338の言ってることを禿げしく勘違いしてた。
"
>>1 "や"
>>2-5 "みたいなリンクをIEやNNでクリックしたときに、
鯖へ再度取得しに行くんじゃなくて、JScriptのdomでなんとかなるような気がする。
"1"や"2-5"の書き込みを既に取り込んでないと駄目だけど…。
これやるとちょっとは負荷が減らない?
erubyと書いてみるテスト。
>>380 出しそうにないから、外部仕様の整理だけしてそっからスクラッチで書くとか。
で、ソース渡して鼻ホジっときゃ php にするんじゃねぇの?藁
つーか、bbs.cgiはあんまり問題になってないんじゃないのか? read.cgiのリロード負荷が問題なんだろ。
perlだphpだって言ってるぐらいならCで書いたほうがいいような気が
いや、Cで書くとプロセス起動が重いから、phpにしたら? って話だと。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 19:08
現状CのCGIじゃないの?
2ch専用サーバーソフトがあればいい話。
>>386 それなら本末転倒だけど2chサーバー内でP2Pキャッシュ(かその代用)を動かせばいいだけじゃん
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 19:10
mod_2ch 作ればいいだけの話
1.まず転送される実データ量を減らす。 転送量を削減できるし、データ量を減らす=gzipにかかる負荷も減る。 2.鯖側の仕様を見直す。 perlだのPHPだのCだの、コードが汚いだの綺麗だの言い合う。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 19:15
>>395 機能はbbs.cgi、read.cgi、subbbs.cgiの機能でいいじゃないか。
ようは起動のオーバーヘッドがなくなるっちゅー話では?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 19:16
>>396 あんた一昨年の八月からいままで寝てたのか?
>>397 それだけだとキャッシュの方が効く
祭りスレの負荷を落とせるのだから
>>397 思うに、read.cgiだけでも充分じゃないかな。bbs.cgiは開示してくれないだろうし。
read.cgiとsubbbs.cgi機能だけ、mod_2chとしちゃうと。
秒間300回もread.cgiのプロセス起動してたら、そりゃ重いわなぁ。
すべての時間帯でレスを100単位でしか表示させなくしちゃえば?
>>401 l50が殆どだろうから全部表示を軽くしてもな
その辺はログ解析してもらわないと手がだせない
>>402 デフォルトをl50からl20ぐらいにするとか。
>>403 結局、スレ把握のためにl100とかやっちゃうから意味無い気が。
>>403 そうすると、もっと見ようとして逆に余計な負荷がかかるのでは?
あれ現在のread.cgiはレスのインデックス持ってるんだっけ? .datを頭から嘗めてると全部もl50もl20もあまり変わらない予感
みなさんが何話してるのか全然わからないんですが・・・
>>407 サーバのCPU負荷を落とすには何をするべきかが直近の話題
時間帯によってread.cgi止めれば済むと思うのはアサハカですか?
このスレは8頭身ポリン(右)・ポポリン(左)が通り過ぎます。 通り過ぎるだけですからなんら関与しません。 三 / ) 三 ./ / / / / / ./ / \。o -つ 三 / /・ω・) ./__ノ / \ / / =⊂_ヽ、 .| へ/ / =.\\ ./⌒\.。 三 | レ' /、二つ = \ (・ω・ ) 三 | /. . > ⌒ヽ 三 / / / へ \ / / / / \\ 三 / / 三 / ノ ヽ_つ / ノ = / / _/ / = / /| ノ / ( ( 、 ⊂ -' | |、 \ = .| / \ ⌒l 三 | | ) / = ノ ) し' (_/
>>410 時間帯の前後に極端なアクセスが起きる罠
>>410 そういう、利用者が不便を強いられる方法はとりたくないんだろうと思う…。
read.cgiが重くてサーバが重いだけなら、別に放置しても、レスポンスが
悪くなるだけだと思うのだけど、違うかな?
そのレスポンスが悪い状況を改善したい、ってのが趣旨じゃないかな…。
転送量増大は別の話題。
例えば2chブラウザを起動するだけでも負荷につながるんでしょうか? オートリロードだと特に?
>>415 2chブラウザは、読みとりはDATをRangeとIf-Modified-Sinceつけて
httpでGETしてるだけかな?
それなら、負荷は軽い。read.cgi使わないし、Apacheだけで済むから。
特に、新着レスが無いならかなり軽い。
但し、軽いとはいえ負荷がかかるのは間違いない。
>>413 ,414
難しいんすね
多くの人が会社なりに行っててブラウザしか使えない時間帯にread.cgi動かして
自宅に居る事の多い夜間は2chブラウザ使えってのが楽だと思ったんだけど
馬鹿な意見追加って事で
Javaの2chブラウザをアプレット化ってのは?
順次専用ブラウザでしか見れない板を増やしていけば 移行もすんなりいけるのでは?規模が縮小すれば 転送量をへらした事になってウマ―ってことになるし 素人の考えですがどうですか?
>>419 その手の手段は運営サイドの仕事であって、うに板でやっても意味ないじゃん。
サーバの環境/設定とか、CGI の話とか、技術的な方法探ろうよ。
// てか、CGI なんだから WebPr(ry
>>419 門戸を狭めるのは、よしゆきが望んでいないらしい。
だからCPU負荷軽減なら、ょぅι゛ょ鯖使えって。 ソフトの改善としてはアレ以上は出ないだろうから。 ま、Winでしかうごかないのがアレだが(w
しかし負荷もんだいはいきなり立ち上がったから、書き込みのIPログが重いんじゃないかと その辺、ヘンなコードにしてるかも
CPUの問題ならムーアの法則で解決でわわわ
>>417 私はJaneなんですが、IEコンポのとDoeだとDoeのほうがまた更に負荷少ないですよね
2chの人口増加率が、ムーアの法則による増加率より高いと破綻するが。
>425 Janeの通信部分はIEコンポもそうでないのも、同じではなかったか? 2chに対する負荷はかわらないだろ。
>>425 417じゃ無いけど
関係無いんじゃねえの
JaneとDoeの差って、取り込んできたデータの表示手段だけだと思うが
>>425 Doeかそうでないかの違いって表示くらいでしょ?
ていうか、ソフトウェア板逝った方いいよ?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 21:16
ラプター ★が対策を打った模様。 サーバー監視所注目。
最新の read.cgi のソースってどこにあるの?
mod_perl 前提で、 0: お母さんread.cgi(perl版)が、nつ子ちゃんread.cgi(現C版相当)をフォークでどつき倒す。 →死亡(daemon化) 1: c=0 2: お母さんは(c=(c++%n))女に丸投げ。 3: 2に戻る。 とかはできないの? #娘たちは不眠不休、死なば諸共(w
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 21:37
モ娘。関連の板無くすのが一番だろ
もうなくなってもいいような過疎板はいっぱいあるぞ エヴァ板とか
とりあえずいがらし板は撤去
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 21:51
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 21:51
2cherが一人10円ずつ募金すればサーバの1,2台は買えるでしょ でもそうなったら、問題はそれの運営費だな。ってことで×(゚∀゚)
22時もヤヴァイです cocoa鯖
帯域コスト<負荷コストな状況なら gzip -1 相当に下げる& gzip を数リクエストに1回しなくするとかってどうよ? 帯域、負荷のトレードoffってことで、Totalコストの最適化 さらに動的に配分できればなをよし
>>445 > gzip -1 相当に下げる
それはすでにやってます。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 22:46
>>54 THE☆BBS
http://thebbs.jp/ 後は、時々出てくる2ch専用ブラウザーのみで利用できるようにする。
2ch専用ブラウザーをシェアウエアにしてそのうち何割か2chの運営に(焼け石に水とは
思うけど)割く。
いっそのこと、閉鎖。
news server みたいに遅延を生じながら各 server に記事を配布すれば良いのでは。 winny + news + bbs + 2ch みたいな。 ADSL とか Bフレッツ の user に末端 server を構築させればそこそこ持つのでは。 え、言い出しっぺの法則? めんどー。きょーみねーし。
>>450 自宅鯖+DynamicDNSでいけるんじゃないの?
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 23:13
また自称グッドアイデア君が、、
>>451 一つや二つの鯖じゃ持たないと思うんだが?
電力危機 ↓ PCつけるやつ減る ↓ 2ch見れない ↓ 2ch忘れる ↓ \ │ / / ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま! \_/ \_________ / │ \ ∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま! さいたま~~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \__________ ________/ | 〈 | | / /\_」 / /\」  ̄ / /
どうやって鯖に誘導するか、IEでそのまま見れるのかなど問題山積みかと
456 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/06 00:06
いっこアイデアが。 ひろゆきみたいになりたいやつを1000人くらい募集して それぞれが鯖をレンタル。初期費用はひろゆきに借金。 んで2chを分散。 入り口と総合スレ案内と電波2chのみ、ひろゆきが管理。 後はそれぞれにまかせる。当然管理がゆきとどかなくて潰れる 板も出るだろうが、それはそれ、他のひろゆきクローンどうしフォロー しあえばよし。 今の2chのよさを守りながら発展させるにはこれっきゃない。 題して2chフランチャイズ補完計画。
>>456 維持費でアップアップなのに貸す金を捻出できるのか、
維持がヤヴァイってのをみんなが知ってるのに1000人も用意できるか、って点がネックだな。
管理を分散させるってのは良いアイデアかも。
まあ最悪、常駐板は2chクローンを稼動させるべく鯖準備したけどね スレ丸ごと移行はさすがに拙いから雰囲気変わっちゃいそうで、2chが 存続してくれることを願っている
DAT 形式で管理する鯖と HTML 形式に変換する鯖を分ける。
自称グッドアイデア君登場 まず、l50とかの廃止。選択は全て1-100とかの100レス単位。レスが832個付いて たら、最新のレスは801-832が選択出来る。 レスが付くたびにHTML生成。イメージ的には cat >> なので負荷は高くない。 100個付くたびに1-100とか用のHTML生成。これも切り出しなので負荷は問題なし。 この2つがあれば、read.cgiを止めれる さぁ、叩いてくれたまえ
イメージとしてはサポートスクリプトに似てるかも
>>460 一番の問題は2chの特徴である特定レスへのリンクシステムがまるで動かなくなること
過去ログもボロボロになるしな
ほとんど最終手段って感じですな
そういや、レスへのリンクシステムって、もしかして結構な負荷になってんじゃないの? クリックしたらそれだけでread.cgi実行してレスを参照するでしょ。
>>463 そうだねぇ。アンカー用のタグも生成するから転送量も馬鹿にならんし…。
いっそ、全部とっぱらった方が良くないかな。専用ブラウザに移行させる意味でも。
ノイエーイ
転送量は十数バイトだからたいしたこと無いだろ。 そんな事気にするなら、もっとタグで見なせる事なんて山ほどある。 タグ自体はbbs.cgiで生成しdatの時点で書かれてるから、負荷にはならんからそっちも大したこたぁない。 問題は「ユーザーがクリックする事」だろうな。
>>466 だからリンク取っぱらったらダメかな。転送量削減はあくまでオマケってことで。
普通のブラウザ: 飛ばないので不便
専用ブラウザ: クリックで飛べる、カーソルを置くとポップアップ表示
じゃあこうしよう。 >>xxxをクリックしたら専用ブラウザを使えってページに飛ぶ。 ・・・ごめんなさい。
課金か・・・2ch上で宝くじ売って鯖補強。 射幸心煽りまくって金集める。 ・・・って激しく板違い。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 08:48
なんか相変わらずだなぁ。 毎月これだけの収支があって、 なのに、he.net未だに使っているのは なーんでだろなんでだろ。 しかも、rootもない状態でルータもいじれない状態で 数十台のサーバ保有って言うのも聞いてあきれるし。 んで、お金欲しくなると、なんか変な理屈で騒いで サーバ止めたりし始めると。
文字を全て半角カタカナに(w
(ryをいっぱい使えば(ry
>>470 解決策を考えているなら提示してあげたらいいと思う。
ただあなたの場合現状認識がいまいちのような気がするけどね。
四十台のサーバをハウジングして
二十四時間監視でosのバージョンアップもおまかせ
帯域は150Mbps以上。
あなただったら いくらで2chに貸せますか?
(俺には無理っぽい)
試算してみるといいよ。
自分も試算しようと思っては見たものの、
二十四時間監視というところで、少なくとも三人(8h三交代、休みなし)の
人件費がかかる訳だ。すでに二万ドルは軽く超えそうだ。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 12:13
>>474 その前に、明らかに2ちゃんよりアクセスも負荷も大きい
YahooやGoogleは、一体何台のサーバで運営されているか知ってますか?
っていう話もあるけどね。
>>474 たった40台の鯖を24時間監視するためだけに人雇うのか?
そんなのRMS/RHSやってるところに任せるのが常識ですが。
これだから素人は(ry
>>475 その前に、2ちゃんねるの社長(違うかも知らんけど)は誰かって知ってますか?
っていう話もあるけどね。
>>476 そこから追い出されつづけたのが2ちゃんねるでもある訳だ。
お金払ってもホスティングしてもらえなかった。某社とか某社とか。
あーだこーだ言わないで、 唯一神ヒロユキ様に、すべてを委ねなさい。 チミ達は、黙って鼻糞でも食していれば良いのです。 わかったかね、へげ共。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 14:31
「2chのために氏ねる」という、犠志願者をつのって、 そいつらに、死ぬ気で、資金あつめ、管理運営させるってのどうよ?
金は広告収入と調査費名目で、 月に600万以上入る。 サーバー1台30万円の購入はやろうと思えば簡単にできるが、 30台以上のサーバーを抱えているので、 初期費用がかかってでも、 効率の良い案があればいいかと。
>>482 300マソのロードバランサー買ってくれよ。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 15:01
あの夏のこと、思い出したよ。 UNIX板のみんなががんばってる時に、 ひろゆきはオークションで2ちゃんを売ろうとしてたんだよね。 もちろん冗談だろうけど、あの時はほんとに腹がたったよ。
>>484 555京円まで釣上げたバカチンもいたな。
>>478 ムカツクけど、
なんだか、ちょっと、ワラタ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 16:40
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 16:45
bzip2以上に圧縮できる形式は あるのでつか?
そもそもがCPU負荷が問題らしいから、gzipで充分だろ。 つーか、運営側が本気なのかわからんから、我々にできることは何もない。 情報もろくに無いしなぁ…。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 16:49
やっぱUNIX板は安心するなぁ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 16:55
>>490 現在は、mod_gzipだったでつよね?
これで転送量が限界なら
これ以上に圧縮させたほうが良いと思うでつ
>>492 いや、転送量は問題じゃないって情報もある。
それは、2年前と比較すると回線コストが大幅に下がったから、らしい。
そして、実はread.cgiのCPU負荷(それに付随するgzip圧縮の負荷も含む)が
ホントの問題だ、って情報もある。
最大の問題点は、正確な情報がどこにあるかワカランってことだなー。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:01
>>493 情報もあるっつーか批判要望で★持ちが語ってる事実ね。
まじめに議論したい人は一通り見てきた方がいいよ批判要望。
重い重い重い重いスレとか、負荷が高くて書き込めませんスレとか、人大杉スレとか。
> 最大の問題点は、正確な情報がどこにあるかワカランってことだなー。 管理してる奴らと管理について話ができるのは (例外はあるけど) 批判要望板。 だから、Unix 板でやってもしょうがないんだよねー。
>>492 >>23 gzip も gzip -1 相当でかけてるらしいから、これ以上負荷を下げようとすると
PHPとかを使ってCGIでなくす(プロセスを起こさないからサーバに優しいはず)とか
そういうアプローチになると思ふ。
>>494 圧縮率が高けりゃ何でも良いってもんじゃない。
gcaのデメリットは
・対応したブラウザが少ない
・プラグインが必要なんで面倒とか言って入れない香具師がいる
それから、サーバに対してかかるCPU負荷が未知数とか。
>>495 批判要望って行ったことないのよね。ちょっち見てみまふ。
役に立てねーと思うけど、何かせずにはいられない。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:09
愛に飢えてます。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:10
しかもしつこいです。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:10
いまのread.cgiは 言語は?
批判要望板、S/Nが悪すぎてわけわかんねぇ…。 ひろゆ子のニセモノとか居るしなー。 mod_readcgiを作れるといいんだろうな。 何が問題で、どこまで弄れて何ができないか分かれば、その先は早いだろうけどね。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:14
>>502 read.cgiをPHPで書き直すのはだめでつか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:16
別のhp作成して分割すればよくない? 無理なの? …無理かぁ…
7厨板は閉鎖してもいいんじゃねーの?
お遊びでしか使ったことないんだが「mod_perl」っていう、 選択肢もあるんでないかい? 少し修正が必要かもしれないがほとんどスクリプト書き換えずに、動く上に Apacheのプロセスで実行されるから、forkの回数が減ってウマーってことにはんらんかな?
hpはCompaqと合併したばかりですが、なにか? 「HP」が乱用されるからせっかく小文字でCMするようになったのに、甲斐ないな。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:43
>>510 せんせー(´ー`)ノ read.cgi は C 言語だと思うのでつ。
bbs.cgi は公開されてないから perl かもしれんけども。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:45
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:46
>513 そうだったのか、厨房でスマソ。 逝ってきます・・・・・。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:49
apache2+mod_php+PHPA 最強
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 17:54
ほんと、お前らPHP好きだよな
43 名前:酔っぱらい@マァヴ ★ 投稿日:03/02/05 02:17 ID:??? んで、1番目はドレイクさんのおかげで、短期的にはなんとかなるかと(^_^;) 2番目は昨日から今日の騒ぎでおわかりのように、なんとかしようとあがいてる・・・・と。 3番目は日々サーバ投入とかして頑張ってるって感じですかねー(^_^;) 61 名前:酔っぱらい@マァヴ ★ 投稿日:03/02/05 02:35 ID:??? 転送料については、回線価格が徐々に下がること考えると 2chがそれなりに負担してる現状ではまあ、なんとかなってるって感じつーことです(^_^;) 一方でBB化という敵が立ちはだかってるわけだけど(^_^;) 68 名前:酔っぱらい@マァヴ ★ 投稿日:03/02/05 02:38 ID:??? >64 回線料金もムーアの法則からは逃れられないのだな(^_^;) ハードの価格が下がって性能上がるわけだし。 ※43のドレイクさんのおかげとはムーアの法則の事
74 名前:酔っぱらい@マァヴ ★ 投稿日:03/02/05 02:44 ID:???
>72
phpの方が軽いの?(^_^;)
つーか、書ける人いないわけだけど@運営関係
83 名前:酔っぱらい@マァヴ ★ 投稿日:03/02/05 02:50 ID:???
>75
そうそう(^_^;)そゆかんじ
2番はまあ技術的な問題だし、手法さえ確立すればなんとかなるだろけどね。
問題は3かな(^_^;)すでにread.cgiはバイナリ化されてるわけだしねー
解決方法は物量投入しかないんだな。ひたすらサーバ投入(^_^;)
でも、現状、新サーバ入れて3日ほどで飽和するって感じらしい。
つーことは、リソースが全然足りてなくて
砂漠に水撒いてる状況なんだな。これが。
んで、リソースの頭打ちで全体の能力が制限される・・・・と。
ま、重い以上の問題はないわけだけど(^_^;)
重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い×24
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1044373289/
>518 信頼性の無い組み合わせだな・・・・。
41 名前:マァヴ ★ 投稿日:03/02/05 02:07 ID:??? 今、2chのサーバの問題って全部で3つあるですよ 1 転送量が右肩上がりを維持している 2 荒らしやage2chによる過負荷 3 人大杉による過負荷 これらは密接に関連してるものの、対策はそれぞれ別個のことなんだよね(^_^;) つーことで、それぞれの問題を切り分けて考えないとね~
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 18:01
read.cgiはバイナリ化???
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 18:09
誰にしゃべってるんだ…(((;゚д゚)))
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 18:11
PHP化が一番現実的かも
>>524 read.cgiはCで実行ファイルになっているからじゃないかい?
スクリプトじゃない=バイナリ、ってことで。
>>525 DAT/bbs.cgi鯖とread.cgi鯖を分離し、read.cgi鯖はDNSラウンドロビン
等を使って負荷の分散/平準化を行う、って案がある。
1つの鯖に集中させずに、負荷を分散させるわけだなー。
転送量には意味無いだろうが、CPU負荷って点じゃ意味あるかも。
転送量そのものを減らす工夫 1.全てのProxyからの書き込みを拒否 2.IEからの読み書き拒否 3. 「774 name:名無しさん@お腹いっぱい time:0302061934」 みたいにして9バイトほど節約。IDはなし
php使うと確かに、cgiのプロセスが増えるのは抑えられるけど、 サーバプロセスが肥大化するよ。 所詮スクリプトなので、生Cよりは遅いと思う。
>532 プロセスのスタートアップ時のオーバーヘッドがボトルネック ってこと? phpってサーバプロセス結構大きくするんで、2chのようにコネクション数が 多いとapache1.3じゃキツいと思うんだが。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 19:02
っていうか2ちゃんねるってPerlなのですか? 1ch.tvはPHP使用って聞いたことあるけど。
いっそCaudiumとか非現実的なことをほざいてみるテスト
> 100 レスごとに html を生成してしまう これって、合理的で効果があると思うんだけど。。ついでに、html.gzも 作っておけば、リクエスト時の圧縮のコストがかからないし。 問題は、少しだけあぼーんの反映が遅れるのと、複雑なリクエストをするやつ が困るっていうことか。 移行には、read.cgiを、飛ばすだけの機能に直すか、mod_rewriteで それらしき動作をさせるか、でいいか。 影響を一番受けるのは2chブラウザだけどこれは..
負荷分散するのが良いと思うよ。 でも、その分散やってるのに、負荷がかかることには変わりネ~けどね。 ロードバランサってその辺どうなってんの?(CPUの周波数とか) 使ったことねーんだけど。
>>536 2chブラウザはDAT直読みじゃないの?
そうでないなら、2chブラウザ使用で負荷軽減、って話も出ないはずだ。
つーか、mod2chがいいな(笑
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 19:17
>>537 その形のリンクにかちゅのレスポップアップが反応してビックリ
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 19:18
ところで、どうして、ひろゆき氏は何もしないのですか? 傀儡ちゃんねるですか?
>>533 気になるな。テストしてみたいけど、どうすればいいか分かんねヽ(;´ー`)ノ
>>536 dat は置いておいてもいいんじゃない?dat + 静的生成した html。
それなら専用ブラウザも普通に閲覧できるかと。
> 問題は、少しだけあぼーんの反映が遅れるのと、複雑なリクエストをするやつ
> が困るっていうことか。
その通り。「不便で嫌なら専用ブラウザでも使いたまえミ,,゚Д゚彡y─┛~~」と
割り切っても良いと思うし。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 19:20
>>539 read.cgiをRAWモードで使ってーってやってる2chブラウザがあるかなーと思って..うぅ
携帯で金取るのはどうよ? 既出だと思うけど、、 +携帯用にhtmlを加工(広告も少し挿入w) +2ch待受画像&着メロのダウンロードサービス(有志がコンテンツを作成) +特定スレの更新をメールでお知らせ。 +クリック二回で募金可。 みたいので、金稼いで、サーバー増強 、ウマー。 な気がするのですがどうでしょ?
java製2chブラウザを改造してアプレトにするってのは?
回収代行という意味であれば、ダイヤルQ2のほうが敷居が低い。
つーか、有料化したら人が居なくなるだけだしょ。 その一方で、寄付やある程度支払ってもいいという人もいるわけで、 その回答が●なんだろうけど、支払い方法等が面倒で、どうにも真面目に やろうとしてるように見えないんだよなぁ…。 まぁ、この板的には、サーバをどうこうして何とかなるか考えるしかない。 でもそれも、運営側がどこまで本気かわからんことには…。
>>550 いいじゃん、別に。そいつ叩いたって解決するわけじゃないし、
それこそ転送量の無駄だから止めようや。荒らしと同じで馬鹿は放置w
>>551 お膳立て(コードとサーバの設定)とベンチマークだけ用意して、
使いたきゃ使えってのがUnix板的だと思う。
>>548 専用プラグインの導入よりはスマートかもね。
JavaVM動くマシンならどれでも大丈夫だし。
j2chなんかのコードも流用できるな、多分。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 00:19
>>551 どうしてあの方法じゃないと課金出来ないのか?
なんて、その理由みんな知っているでしょ?
お金出す人間は純粋に2ちゃんを案じてるかも知れないけど
個人的な利益をそこから吸い出したい人がいる。
それだけのこと。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 00:37
Javaを使う方向で。 それが一番いいっぽいね。
>559 はぁ?javaなんか使ったらハードに金投資を必要とするだけだよ。 コンテナ商用の使ってなんて...やってると... ネタでしたか?
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 00:56
今期も赤字のSun社員が集まるスレッドはここでつか?
>>561 それだ!!
Sunにすべて任せれば、宣伝にもなるし。
これでSunは安泰だな。
ボケガ、スッコンデロヤ
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>559
Sunと言えば太陽、太陽と言えば・・・
さて、2chが潰れたらどこに行けばいいんだ? この板は待ち合わせ場所とか決まってるの?
>>564 \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~! >( ゚∀゚ )/ | / \___________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
正直、オレもJAVAだと思うね。 あと、ユビキタス。
エクソダス先としてはnavi2chが対応していることが必須条件なのだが、どうな んだろ。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 01:14
というか「全板を残すか」「閉鎖するか」の2極しか選択肢がない理由は何よ? 「転送量がキツイので○○系の板を全て閉鎖します」でもいいんじゃねーか? 閉鎖される側とされない側で盛大な祭りが起きそうで想像するだに楽しそうなんだが
>>572 閉鎖された板と関係する板に難民が流れ込んで連鎖閉鎖の可能性が非常に高い
よって、重い板を閉鎖するのは2ch全体の死に繋がる
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 01:23
>>574 それもまた盛大な花火になりそうで面白そうじゃん
大丈夫大丈夫、2ちゃんがなくなっても次が出てくるさ
あめぞう全盛期に今の2ちゃんの盛況振りを予想した香具師なんて誰もいなかっただろ
mod_fastcgi を導入すれば劇的に改善されるんじゃないの?
>>573 うーむ、やはり、負荷軽減には静的なhtmlを生成してそれを読ませる、
って方法が王道だな。
しかしそれをやると、DAT落ち→html化の(意図的に作られている)タイムラグ
が無くなるので夜勤が嫌がるのは確実だ。
純粋な負荷軽減ならいっくらでもアイディア出るだろうけど、結局
夜勤とひろゆきの意図に左右されるわけだからなぁ…。
「ツール使えば負担がくなる」というが、そんなに軽くはならないだろう。 やはり、ツールの乱立をやめるべきで、2ch側が公式ツールを決めるべきだ。 そして、2chにあった方法をとったツールを使用させるべきでは
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 02:04
javaを使うって言ってる奴はサーバサイドで使うって言ってるのか?
>>579 アプレットと言ってるから倉サイドじゃないかい?
漏れはアプレット起動待ちが耐えられないせっかちだから嫌だが。
Appletにするぐらいだったら IE のプラグインの方が…って散々既出だな、すまそ。
サーバサイドjavaだって金かければ凌げるかもしれんが(w コンテナだって、フリーのじゃ無理っしょ。 かといって、asp,asp.netなんてもっと地雷だが(w
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 03:26
∩∩ | U |~ < ひろゆきの自作自演です | ∧∧ < 月に600万円以上稼げるのに、閉鎖といって騙しています |(,,゚Д゚) U~U 夜勤は実質2ちゃんで一番権限が大きいから、 ひろゆきと自作自演をうまく使って、操っています。 コテハンと変動IDも何個か使っています。
585 :
名無しさん@Emacs :03/02/07 04:16
既存の板の概念を変えたらどうか?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 04:38
>>585 要するに夜勤が小遣い欲しいんだから
そういう解決方法模索されちゃ困るんだよ
人大杉、一発解決法。 ふぁいあーうぉーるで2ch入り口を隠す。 以上
>>581-582 IEのぷらぐいんだとOS別に作んなきゃだめじゃん。アプレトのほうが
開発楽そうじゃね?既存のやつの改造ってかんじでできそうだし。
起動町はたしかに文句たらたらでそうだ。
で、dat直読み(に近いもの)でJavaScriptで整形するとかはどう?
ガンガレばSocket使えないこともないし。>>javascript
ム板おれのnetscapeだと漢字表示が変になる。 ちゃんとエンコードしてよ!
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 06:15
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 08:23
>>588 ブラウザで2ch見るときにjavascript有効にしていると
リンクたどったらブラクラくらいまくりで危険だな
専用の2chブラウザ機能をもったサーバをどこかに作って、汎用のWebブラウザを 使う人はそこへアクセスして、サーバが代行して2chブラウザで2chにアクセスする 仕組みなんてどうだろう。
>専用の2chブラウザ機能をもったサーバをどこかに作って ってのは一体誰がやるんでつか?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 10:10
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 10:16
それは個々人に勝手にやれっていってるのか? そうなら、「専用ブラウザ使え」ってのとかわらねえじゃんw
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 11:58
test
2ch 鯖から配信すんのは dat 形式のみ。 あとは有志なりが適当に立てた Proxy で HTML に変換するなり 業者が情報売るなりして勝手にやれと。
広告張ろうと思うとPC素人の相手は必須なんだよ。 そうでない奴は広告に引っかからないからな。
>>602 あぁ、言いたかないが、まったくその通りだと思われ。
ひろゆ子はまぁいいとして、ラスボス夜勤が何考えてるか
サパーリわからん(つーかバレバレっつーか)な時点で、漏れらが
できることはほとんど無ぇ。
外部鯖にread.cgi置いてproxyとかも不可だろーと思うぞ?
本気で負荷軽減なんか考えちゃいない。●買わせる&更新させる
ためのジサクジエン祭りさ。
妙に2chブラウザ使えって叫ぶヤシ多いと思わんか? 誘導されてるぞ。
そうそう。 根本をいじらなくても出来ることなんかいっぱいあるのに それをやらないんだもん
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 15:39
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 15:44
>>605 ここから先は有料です。
それがインターネット
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 16:26
まず、OSをPlan9にすべきだな!
>603 別に2chブラウザをつかえってのと、●の購入は関係ないっしょ? dat落ちを見れたりする特典に興味なしって人でも、 2chブラウザ使ってる人はおおいんとちゃうかな? あと、2chブラウザだとdat直読みやから、 負荷が下がるという予想で2chブラウザ薦めてるだけでしょ? # まぁ、read.cgiとdat直読みの負荷の定量的な値があれば # いいんだけど、どれぐらい負荷が違うかの資料ってあるの?
>>592 IEってコンテンツゾーンの概念なかったっけ?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 20:37
●て何だ??
なんつーか、こうなることがわかっていても、 板増やし続ける、ひろゆきの考えがわからん。 どう考えてもイラン板がありすぎる・・・ いちいち、旧macだのって分ける意味ってあるのか? もう、gzipにしても前と同じレベルなのか??
>>618 だから、にちゃんねるは大丈夫だといっている。
危機でもなんでもないよ。
>615 だから、porxy規制なんて関係な人もたくさんいるでしょ? あと、2chブラウザ使ってるからって●を買わなきゃいけないって 決まりでもあったっけ? ●を使うには2chブラウザーが必要だけど、 2chブラウザー使うのに●はいらんでしょ? そこんところをいってんの。 だから、2chブラウザ使え → ●買えには直接つながらなんでしょ~。 (間接的には逝ってるのかもしれんけどね)
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 20:59
ただ働きしてくれるヤシまだー?
>>620 ケース素人 ブラウザ→2ちゃんブラウザ+●
ケース玄人 2ちゃんブラウザ→2ちゃんブラウザ+●
どっちが移行への心理的ハードルが高いかというと、前者だろうなぁ。
だから、一旦素人を玄人にしたうえで、●の便利さと運営への協力を
仰げばより一層●を買ってもらえやすい、という意図があるのかもな。
それにしても、あまり本気で●を売ろうとしてるようにも見えないし、
何がしたいんだろーなぁ?
read.cgi叩くより、2ちゃんブラウザでDAT読む方が負荷が軽いのは
紛れもない事実なので、●の有無にかかわらず2ちゃんブラウザ推奨
するのは間違ってはいないわけだけども。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 22:33
有料会員制キボン
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 23:29
有料化すると一気に人が1/100ぐらいに減りそうで怖いねぇ
>626 そして情報の鮮度が下がって、2chあぼーん?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 23:49
2ちゃんのためだけに何かするの気にはなれないが チャレンジする素材として、この閉鎖騒動は面白い
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 23:56
今回は何度目の閉鎖騒動なのかな?
php使うぐらいならapacheモジュール化したほうがいいけど、モジュール追加する権限がないんだっけ?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 00:33
>>630 ルート権限がないってのはとっても外出だけど
>>615 >●だと proxy 規制などなどを抜けられるんよ。
いつの話してるの? そんなの使えないよ。
DAT落ちのログ読めるだけだよ
ゆきひろに踊らされてるまねをするスレはここですか?
>>632 今わしづかみ入ってないよ?
十分使えますよん。
>>624 それ以前に、read.cgiにはプロクシリストなんて関係ないんじゃ?
>>636 プロクシリストはbbs.cgiの方ですねぇ。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 03:19
危機は嘘
中の人が危機です!!
640 :
名無しさん@Emacs :03/02/08 04:36
せっくるしる
そうしよう
X M L を 使 っ て 見 れ 転送量それなりに減るし、IE,NNは対応してる。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 08:22
>>642 転送量が減るのか? 理由を説明してくれ。
サーバでXMLパーザ、XSLT動かすのか? パーザ等がどのぐらいサーバに負荷をかけると思ってる?
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 08:31
OSは何で動いているんだ?OSのチューニングのほうをやろう。 あと、CGIのプロファイルの結果を出せ。
>>643 馬鹿か?(以下略 と釣られてみるテスト。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 08:33
あと、Apacheで動いているなら、Apache.confをだせ。
XML使えとかいい加減なことを言い出す香具師が
>>647 (一応訂正)
XML使えとかいい加減なことを言い出す香具師が 出てきたな
XML+XSLTからサーバーサイドレタリングが脊髄反射で出てくる奴はアホ その逆もアホ
その程度のことを威張っている
>>651 が一番アホに見えるね
>>652 で、どうして転送量が減るのかわかったのかい?
>>653 すまん、俺は「転送量が減る」といった香具師ではないんだ。
サーバーの負荷軽減にもなる鴨しれん。 一般ブラウザ使用ユーザーと2chブラウザ使用ユーザーの比率がわからんとなんともいえんが…
でもXSLT使えない環境だと地獄だな。
ブラウザで見るときにスタイルシートを変えれば表示形式が変えられるから XML使えばこの点は面白いかな 負荷が減るかどうかについてはカナーリ疑問だが
・XML+XSLTのレンダリングが可能な一般ブラウザ
・上記が不可能な一般ブラウザ
・2ch専用ブラウザ
によるアクセス数キボンヌ
>>657 マジレスするとstylesheet変えたいならHTMLで十分。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 08:59
どんな処理にしろ、stylesheetを使ってスタイルを設定するのは真面目に検討して欲しい。 カキコの後ろに毎回<br><br>がついてるのは結構無駄だし。
>>659 <p>だけにして5byte削ろう といってみる(ry
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 09:10
究極、全てを<pre>で囲めばカナーリ節約になるんだが、 それではダメポいし… ・<br><br>を削る。(8文字×レス数なのでそれなりに効果有り?) ・で、stylesheetつぎ込み"<link rel="stylesheet" href="">"(31文字+URI) こっちのほうが少なくなるような気がしないでもない…。 JavaScriptも別ファイルにしてキャッシュ効かすとか…。
結局祭りか何かでF5リロードされると新たに読み込むファイルが2つ増えるだけ。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 09:18
stylesheetとJavaScriptを別鯖に、と言おうとしたけれど。 運営側はこの鯖から読ませたいのか、うまく分散できないかなぁ…
Javaのアプリケーションサーバー(WebSphere、WebObjects、WebLogicなど)を使えばいいんだよなー。 そうすりゃヒマなサーバーだとか忙しいサーバだとか、でなくなるんだが。
>>664 たかだか負荷分散のために、J2EE導入しなきゃいけない理由はないだろ。
ラウンドロビンDNSって手法だってあるしな。
J2EEサーバーなんてheap使い果して、全滅するのがオチ。
-Xms 20000m -Xmx 20000mとかしても、ディスクにGCがスワップされて
レスポンス落ちるしな。
#つーか、そもそもroot権限がないうえに、導入できるソフトが限定されてる
#って話じゃなかったのか?
このスレには当時の英雄たちはいますか?
>665
WebSphereのことしかしらんので、少し偏ってるかもしれんが
http://www-6.ibm.com/jp/software/websphere/edge/ ↑こういうのとかWASについてくる負荷分散機能は結構使えるよ~。
結構大規模なサイト構築してるところ知ってるし。
サーブレットで構築するのは大体規模のでかいシステムが多いから、
高負荷に耐えられるような様々なミドルがついてくるんだよね~。
まぁ、高い金出せばって条件付きなので2chには向かないがな・・・・。
> J2EEサーバーなんてheap使い果して、全滅するのがオチ。
> -Xms 20000m -Xmx 20000mとかしても、ディスクにGCがスワップされて
> レスポンス落ちるしな。
もしかしてTomcatしか使ったことがない?
Was3.5だとWasに関連するプロセスはがっちりオンメモリーだけで動くように
設計されてるから大丈夫。
#そのせいで他のミドル乗せるのはきつくなるが・・・・。
ほかのサーブレットコンテナーはどんな感じかはしりまへん。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 14:21
>666 いないんじゃねーか。
XSLTやXMLはクライアントサイドはもちろんサーバーサイドにもそれなりに負担がかかると思うがどうか?
IEのプラグインなんだが 2ch://pc/unix/1044365226?l50 とかってのなら
わりとサクッと実装できそう。でも2chスキームを使うことになるからなあ。
あとはこんなんみつけた。
ttp://www.horobi.com/jokes/2chML.html
>>669 (!=1)
スマソ、別スレの名前が残っていた。
>>668 みんなもうやめちゃったのかな、2ch
じぶんたちでもこんな凄いことができるんだということが分かったから
どっかに移住した?
「当時」というのが,かの8月危機のことであれば, 「英雄」ではないですが私もちょっとだけread.cgi改造に参加していました.
神、おしえてー。 ニュース系の広くて浅い知識しかないのでかなり乱暴な質問です。 Q リナックスが載せられる10万以下のバソで回線はFTTH100MBとし 流行りの自宅サーバーを設置。このハードに2chを分散させることは 可能ですか?もし可能ならばこの設備を有する者が何人集まればいい ですか?
>>674 似たような話は8月危機の時にも出てきた.
当時は,cacheサーバを分散して設置するというような話だったが.
結局,その自宅鯖を設置する人間の信頼性がどれほどのものか
(IP抜いたりしないか,カキコを改ざんしたりしないか,など)
という課題があるし,そもそも2ch運営側が受け入れるかどうかの問題もある,
ということだった.
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 15:05
>>674 そこまでやる奴は、2ちゃんじゃなくて自分のサイトをまず作ることだよ
>>676 何も分かってないような初心者にそんなこというのはいかがなものかと。
678 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/08 15:14
>>678 yes
後は政治的な話なので批判要望板で
680 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/08 15:36
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 16:14
本音が見えないと動く気になれないな 「春頃に一時閉鎖してみようか?アハハ」 ふーん、そ だから何? いや、あくまで漏れの場合だけどね 本気で焦ってない相手に一方的に手を差し伸べる意味はないだろ 相手が助けの手を求めてるわけじゃないんだからさ、余計なお世話になっちゃうよ
読み込みの転送量が問題だとするならば、 何らかの分散をするしかないわけで (dat読みのみに押さえるってのは、焼け石に水だろうと思うがどうか) 1、2chのサーバを増やす(金は?) 2、2chをリバースproxyするサーバをつくって、いくつかに分ける (CGI(動的コンテンツ)にどれほど効果あるんすか?) 3、他のプロトコル(NNTPなど)にする (UNIX板などならまだしも、一般的に利用できるだろうか。 ブラウザでの利用は? 大掛かり) とか、そういう状態? でも、個人的には、2か3のような、分散型しかないような気が。 サーバ自体を分散させるよりは、proxyのような 中間層を建てるのが良いかと思いますが(一時しのぎにも) この場合、即時性ってどれくらい保証できるものなんでしょ?
WSD使えば一挙解決ちゃうん?
2ちゃん無くなると、自殺する奴とかいそうだよね。 携帯からお金とるとかは、無理だと思うな。 お金を貰うなら、金を払っているっていう感覚を与えずに、支払わせなくちゃならんよね。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 17:22
>>685 2ちゃんなくなって自殺するような奴は、
どんな理由でだって死ぬでしょ?
そういう訳わからない非論理的な話はやめて欲しい。
まず2、3日とめてみて何が起こるか見ようや。>ひゆきろ
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 17:39
2-300人死んだら政府から補助金もらえるよ。
>>686 2ちゃんなくなって自殺するのは685だよ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 18:13
いいこといった。今度食べに行くよ。
>>687 そうかもしれんね。
グッツ売ってとか、携帯で課金とかもかなり甘い考えだって話しがしたかっただけで
自殺はどーでもいいです。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 19:22
やっぱServlet+J2EEだな。 マルチスレッド+ コネクションプール(DB使用なら)+ 実体オブジェクトの動作マシンの分散 が得策だろう。 本当に高負荷に耐えられるのか見てみたいし。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 19:31
なんで2ちゃんの危機に国は動いてくれないんですか
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 19:36
>>694 坊や、おじさんたちはこれでも忙しいんだよ。
>>634 へ?
●だとPROXY規制が優遇されるとかの話でしょ?
わしづかみと違うけど?
>693 2chのdatをDBに入れるのでつか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 20:52
●mod_fastcgi を導入して、read.cgi 起動時の負荷を減らす ●read.cgi と同等の機能を提供する apache モジュール mod_2ch を作る ●read.cgiの PHP 化 以下の条件を考えると、選択肢はこれくらいかな。 いずれにせよ apache モジュールのインストールが必要。 ・現在問題になっているのは、read.cgi の負荷。 荒らしを除けば、bbs.cgi の負荷が問題なのではない。 ・read.cgi は C で書かれている。8月危機の際に多くの人によって レビューされたコードであるため、チューニングの余地はほとんど無い。 ・read.cgi そのものの負荷よりも、CGI として プロセスが起動されるときの負荷が問題になっている。 つまり、常駐してリクエストを処理する方式にしなければならない。
案の定、SIの営業スレになったな
Java厨必死だな
営業はいいけど、金は出ないんじゃない?w
Sunの方からきますた
N○○データの人もいたりして(w
オラクルですが何か?
富士通ですが、初期費用は0円で結構ですよ。
ベンダーはすっこんどれい。
こんにちは
俺はUNIXについてはOSであることと簡単な特色ぐらいしか分からないので、 このスレの住民には力になってあげられるようなレスが出来ない。 だから下記のような下世話で既出なレスしか出来ないが… お金の取り方ならカンパが一番いいんじゃないかな? ひろゆきが口座作ってカンパを集めれば、携帯とか面倒にならずに 結構集まりそうな気がするんだけど…これじゃ何か問題あるのかな? サーバ増やす代金ぐらいは余裕で集まる気がするんだけど…。
>>709 この板は技術話をする板なんだ。
お金の話するならここじゃなく批判要望で話をしてくれ
>>711 このスレでも頻繁にお金の話題出てたから問題無いと思ったんだけど・・・
ではあちらへ行ってきます
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 00:08
IEの場合左側のフレームの ○○板 をクリックすると 右側のフレームにスレタイが40個ぐらい出て その下に上がってきてるスレッドの 最新のレスが何個か表示されてるけど スレタイだけ表示させるようにすれば少しは負荷減りませんか?
カンパってば、8月危機のときも出てたけど、 結局ひろゆきの「そういうのはイヤ」で終わったんだよね
716 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/09 01:08
>>711 技術話をする板じゃなくて…その… Unixの話をする板なんですが…。
Unix板の平和な日々は遠い。えーん。
719 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/09 01:17
>>717 昨日、巣もふくめて全部読んだけど
俺の頭じゃ推測不能。キッパリ
あしえてぇー
720 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/09 01:22
教えてくれないとエロサイトリンク貼っちゃうぞー
>>720 教えようと思ったけど、リンクが気に入ったら教えることにする。
723 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/09 01:31
>>718 言葉足らずだったが
とりあえず有料厨を1人追い払ったということで
勘弁しちくり
>>723 みんなそのリンク覗きにいってしばらく帰ってこないと思われ
727 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/09 02:00
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 04:07
ひろゆきはお金いらないけど、夜勤はお金欲しい だからいつもこうなる。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 04:08
730 :
2ちゃんねる個人情報漏洩 :03/02/09 06:33
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 07:34
そういやUnix板って、例の騒ぎの最中にも 「この板でやらないで欲しい」とか「平和な板に戻して欲しい」 とかいっている奴らがいたなぁ。 板自体が存続するかどうかわからない時だったのにね。 ばっかみたい。
732 :
(。・_・。) :03/02/09 07:39
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 09:27
まずは、使えない占いとかペット(大好き|大嫌い)とかを ぼこぼこつぶしていくというのはどうだろう?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 09:38
使える板からつぶしていかないと意味がない
>>731 板違いって言葉知らん? 騒ぎたいだけの馬鹿がぎゃーぎゃー
いってるより、なくなってもいいから静かなほうがいいです。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 10:42
コンピュータ系の職業に就いている人間たち全般に感じる
この身勝手さと社会性のなさ、って感じだね
>>735 さん。
自分、UNIX板の住人でもなんでもない野次馬だけど、
身勝手さと社会性のなさが過ぎるね、
>>736 さんは。
>>736 はコンピュータ系の職業に就いている人の身勝手さが身にしみているようだ。
たくさんの人に酷いめに合ったんだと思う。
でも、がんがれ。悪いことばかりじゃないぞ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 19:16
あげ
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 19:57
つーか単なる一時閉鎖に騒ぎすぎ なくなるわけじゃないんだから餅つけよ
受注は当社に。
IPのログ取り撤廃。 ↓ 負荷減少 ↓ アフォ増加。 ↓ やっぱり開始。 ↓ 以下略
744 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/10 00:19
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!メルアドさらされたっ!
へたに2chの今後とか考えて
>>716 こんなの立てると、こぇーこぇー。
あばれたるっ!
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 01:43
UNIXとかについてはよくわかりませんが、意見です。 専用ブラウザがだめだったら、常駐ソフト(任意にダウンロードさせる。しらないやつはしなくていい)を走らせる。 パソコン普通に使ってて、にちゃんみる人ならwin再院スト後にlhasaをいれるように、その軽い常駐ソフトも入れるでしょう。 で、その常駐で、圧縮を分散させればいいのでは? とおもった。既出だったらごめんなさい。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 06:16
>>745 >圧縮を分散させればいいのでは?
何がいいたいのか さぱーり???
分散コンピューティングみたいなことをやりたいなら、
いっそのことWWWでの配信をやめて、P2P掲示板にしてしまったら、
DQNが減れば、広告料も転送料も減るからいいでしょう
P2P提示番カァブフブ
NNTP と同じやり方で良いじゃん。
ウニックソトカニツイテハヨクワカリマセンガ、イケンデス。 センヨウブラウザガダメダターラ、ジョウチュウシフト(ニンイニダウンロードサセル。シラナイヤツハシナクテイイ)ヲハジラワセル。 パソコンフツウニツカーテテ、ニチャンネルミルヒトナラウィンサイインストゴニラサヲイレルヨウニ、ソノカルイジョウチュウシフトモクメルデショウ。 デ、ソノジョウチュウデ、アシュークヲブンサンサセレバイイノデハ? トオモータ。ガイシュツダターラゴメンクサイ。
レンラク コウ シチコクヤマ
結局この騒動の狙いはage2chと荒らし対策で、他は特に問題ない罠。 原因はIPログ保管に関する事(串規制)も含む鯖過負荷によるトラブル。 でも解決策があるのに、運営側のオイスター計画とかのせいで どうやっても蹴飛ばされてるだけなんだよな。ちょっとアホらしくない? 情報だって正確なものは一向に提示されないのに あっち側からはヤバイヤバイって押されまくってるだけだし。 現実的にHTML化とか今まで出てきてる案だっていい可能性があるものがあって なんとか出来そうに思えてきたりしても 運営側が「それは利益が出ないから運営できなくなる」って突っ放されそうだし。 そう考えると、やっぱり本当の現状が一体どうなっているのかという情報を 公開してもらわんことには根本的にはどうしようもないように思えちまう。 まあ、そこも含めて考えてる2chの楽しさはあるが もうそろそろ次のステップに進ませるような素材を公開してもらわないことには・・・ 煮 詰 ま り ま す た (゚Д゚)y-~~
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 15:23
情報開示しないのは、運営陣の技術スキルの無さをここの住人とかに 露呈したく無いからです。
757 :
サラ...ψ(=゚ω゚)ノ ⌒@ :03/02/10 19:23
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 23:21
そんなに転送量が気になるならニュースグループにしちまえ どうせ閉鎖する気なんてないくせに なんか踊らせよう感がミエミエでムカつくぜ
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 23:55
で、一時閉鎖ってのはホントなの? どうなのさ??
>>760 まだネタと気づいていない香具師が一人。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 23:59
UNIXがまたなんとかしてくれるんじゃね~の?
>>762 UNIXなんつー前世代的なOSではすでに対応不可能です。
分散コンピューティングの雄、Plan9の出番です。
>>765 ( ´,_ゝ`)プッ
ネタにかかってる香具師ハケーソ
正直、私もPlan9だと思う あと、ユビキタス
AEGIS使え
Plan9はいろんな意味でunix離れを促すためのOSだろ。 もうちょっと待たないと実用としてはちょっとね。
名前がダサいですぅ~
記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 21:22
cocoa/comic2/oyster を救ってくださいおながいします!
>>773 マルチしてなかったら何とかしてたのかと小一時間(ry
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 22:13
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 23:53
いっちょ5~6時間閉鎖してみて、動く人がいるかどうか試してみるという手もあるぞ > 夜勤
>>776 閉鎖すると誰も動けないという罠
といってみるテスト
「PC等」「ネット関係」だけ残して後は閉鎖とか。 隔離用に莫迦ニュースくらい残しても良いけど。
厨が雪崩れ込んで来そうでいやだなぁ
>>779 絶対くるw
スロット板避難所@UNIX (211)
アナウンサー板の奴集まれっ! (854)
こんな感じで立てられまくって鯖がパンクしそうだ
>>780 まぁ削除人も集まってくるけどな。てか pc/pc2/pc3 が火を噴くだろうけど。
とりあえず突然全閉鎖来たら性善説鯖で talk でもするべ
netnews,ircにもどるとか
ログの持続性や発言のレスポンスを考えるとnetnewsやircでは最早満足できない かも 別の掲示板ターゲットにした方がいい
いっそのこと、Unix板で2chから独立してみるというのはどうか。
何かあったときに気軽に被告になってくれる管理者が必要かと
>>785 それ重要w
よしゆきって凄いよ、やっぱり。
でもさ、PC板のみが残された場合に、まぁ恐らく他板の住人が雪崩れ込んでくるだろうけど、 せまいところに大勢が集まるのってある意味天災で体育館に住民が避難するときのようなわくわく感があるね
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 10:48
なんか、20:00過ぎるとワザと規制してるよな? タイミングが良すぎる。 まぁ、UNIX板くらい漏れが鯖たててもイイよ。 恩知らずな運営者共には呆れたし。 鯖立ては、草の根BBSの頃以来だが。 あのころは9801RSだったな・・・(遠い目・・・
>>790 さんみたいに、
情報収集力・状況分析力の劣っている方も珍しい。
歳月が人を賢くするわけではない
ややして経験が全てでもない
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 21:30
>>795 どうせ何もしてないのにUnix板住人ってだけで鼻高くしてる馬鹿だろ、ほっとけ。
ソウダソウダ、ホッケト!
今日の晩御飯は、、、ホッケと。。。
サンマト。。。
アジ!! 800ゲト
要するに、本当に危機ならUNIX版に相談でもありゃいいのに そうしないところに自分たちの都合のいいときだけ 利用されたって事だろ? >796みたいな新参っぽいヤシも増えたようだし。 記録として残せばいいのに
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/13 23:39
あー どうしようかなー 今なら簡単にフィッシュオンなんだが
>>796みたいな新参っぽいヤシも増えたようだし。 ハゲドゥ 多分あれだよ、あれ 前のUNIXが救ったフラッシュに中島みゆきの歌に乗せて 自分のレスを採用してほしいから必死なんだよ
こんな展開になるはずじゃなかったのに.・゚・(ノД`)・゚・.
811 :
名無しさん@Emacs :03/02/14 05:58
ここまで来たら、集中している板を分散ホスティングにするしかなかんべなー 現実的な実装としては、 HTMLで読み書きする人については、ロードバランスを見て、メインのホストから相手を動的にリダイレクトして子鯖に誘導する。 2chブラウザ使ってる人はリダイレクト効かないのでメインのホストで相手するしかない。 って辺りかな? それぞれの書き込みにHash番号を付けて一つのマシンでHash番号でレス順を管理してやれば、番号の一貫性は保てる。 あとは、一定時間ごと各ホストの書き込み内容を同期してやればどーにかなると思いますが。 それでダメなら2ちゃんをあぼーんするしかなくなる罠。
一人の一日当たりの書き込み件数を規制する。 ごくシンプルにクッキー管理。 分かる人はそのつどクッキーを消すから何度でも書き込める。 分からんやつは規制にひっかかりつまらんから退散する。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 07:24
>>812 案外それでいいかもしれんな。
いっそread.cgiからの読み込み回数制限も。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 10:07
>>812 そして規制回避機能を搭載した age2ch.pl だけが残る、と。
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 10:10
別にいいんじゃん。 十分人減って負荷も減って。
816 :
bloom :03/02/14 10:23
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 13:20
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 21:47
すいません、質問なんですが、read.cgiはいつまで止めてるんですか?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 23:58
あ、sageてた。おながいします
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/15 11:06
チャンネル数増やせば?
>>812 みたいな方法でもいいし、別の方法でもいいけど初心者をおいていく
システムって以外と(・∀・)イイ
本当に見たいやつは今まで通りみれて何となく見てるやつとかはめんどくさくなる
ようなシステム。
自称上級者を切り捨てると面白いかも
2chは初心者も上級者もいるから面白いのに…
さっき、海外サッカー板の雑談すれ「ようやく、しおらしくなってきた韓国サッカー」で
1000スレ目の1000取り合戦をやってた。
http://ch2.ath.cx/load/ を見ると(ex2ね)、am1:00ぐらいにロードアベレージが 17ー18 ぐらいまで行ってる。
これは危機度でいうとどれくらい?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 10:33
「香具師」は「奴」に強制変換しろ!
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 10:36
ガイシュツ、がいしゅつも既出に 1バイト文字に置き換え出来る2バイト文字は 1バイト文字に
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 10:48
>>828 このロードアベレージを見ていると、ちょっとした渋滞がシステム全体を
麻痺させているように見える。動的にコネクション数を絞って、アクセス
できたユーザにはサービスを保障するのが合理的な方法ではないかと思わ
れ。アクセス制御はスケジュリング問題に還元できるから、アルゴリズム
も定番物を使えるし、意外と簡単に解決できると思われ。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 13:31
つーかマジ一時閉鎖キボン そのくらいインパクトのある祭りの方が絶対面白いって! 一時閉鎖直前と復活直後の祭りは大騒ぎ必至ですよ?
>>834 復活することが確定してたらあまり盛り上がらないんじゃないかな
「どうなっちゃうんだろう・・・オロオロ」
より
「復活は確定してるんだからマターリ待とう」
になりそうな予感
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 15:38
閉鎖してみたのかと思ったよ(笑)
838 :
832だが :03/02/19 17:23
>>833 ソースコードが公開されていたらすぐに直してやるのに...
>>838 1から自分で作って
サーバーも自分で調達して
完全に使えるようになったのをひろゆきに「どうぞ」って進呈しろって事と思われ。
少なくとも夜勤の言い分としては。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 21:04
夜勤の言い分てのが問題なんだよな 同じ事をひろゆきが言ったら話も違ってくるような気がするんだが
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 04:06
夜勤は技術系の住人に好まれていないからね。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 04:25
>>838 とてもじゃないが、恥ずかしくてソースの公開出来ないのでは??
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 04:28
超三流のHTML見ればCGIのソースも予測できる罠
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 05:07
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 14:50
>>842 トオルはセキュリティのためだって言い張ってるけどね。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 15:23
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 16:29
849 :
832だが :03/02/21 09:29
あと今日のex3の稼動状況をみたけど、どうみてもDoS食らってないか?これ みたいな。あるいは板のログを回収するスクリプトを食わせて動かしているか。 でもスクリプトとかだと仮定すると早朝とかでない所をみるとリアルタイムで 自動監視するのが目的?人間がストレスなく読める状態じゃないしな。 まあ、いずれにしてもアクセス制御した方がマトモに稼動できるように なると思うが、所詮2chは便所の落書き、暇つぶしのために直しても意味ないか。 サーバーが暇なときに書き込め、それで十分だ>文句を言う奴
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 20:13
>>849 規制されたY!BBユーザの妄執です。ex3。
>>849 ab 使えば簡単にDos状態になるだろ
852 :
ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/02/27 07:39
bbs.cgiを公開してないのはセキュリティーのためです。 age2chみたいなのをどうやって防いでるのかを公開したら意味ないですから。 とはいえ、挙動である程度読めますが、、 さておき、read.cgiを辞めてしまって、全部htmlで出してしまうというのを かんがえていて、sports2あたりでやってみようかと思ってる昨今です。 ところで、前のほうのレスで、倉庫スクリプトをつくったという人がいたかと思うんですが、 どこにあるんでしょうか?
書き込まれた時に、現状のdatを生成(追記)とともにHTMLのログも生成するって事? それともdatを無くして直接HTMLだけにしちゃうの? 後者だったら2ch専用ブラウザに大波乱が巻き起こりそうだ。
>bbs.cgiを公開してないのはセキュリティーのためです。 >age2chみたいなのをどうやって防いでるのかを公開したら意味ないですから。 それで本当に防げるんだろうか。そもそもここに来て協力を求めるのなら 現状をオープンにして協力してもらったほうが解決は早いと思うんだけど。 今あるものに固執して遠回りしてるような気がするし、結局いたちごっこに なってるような。。
>852 > bbs.cgiを公開してないのはセキュリティーのためです。 某社と言ってることが同じだな > age2chみたいなのをどうやって防いでるのかを公開したら意味ないですから。 それは「穴がある」ということを前提に考えているからでそ 実際、穴がガバガバで防げていないし 公開されていれば誰かがまともにするだろうけど、非公開ではスキルに疑問のある運営側しかいじれない。
monazilla以外にsubject.txtの取得を禁止するのもセキュリティの為なのかな。 知合いが2chのスレタイ取得作ってて、subject.txtが取得できなくなったって嘆いてたよ。 cgi呼び出しと、subject.txt取得と、thread.dat取得の内どれが一番サーバにやさしいかって、 subject.txt取得だと思ってたんだけど。
>>855 >> bbs.cgiを公開してないのはセキュリティーのためです。
>
>某社と言ってることが同じだな
ワロタ。
858 :
ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/02/27 12:04
「穴」というのが何をさしてるのかわかりませんが、 連続投稿を防ぐためにやっているアルゴリズムを公開することで、 連続投稿をしょうとする人が、乗り越えやすくなるだけだと思うんですが、、、 subject.txtを利用して板上の全てのスレッドに書きこみをしたりするツールがあるですよ。 subback.htmlを使えばいっしょですけどね。
UNIXの世界ではアルゴリズム公開しても破られないのがダンディとされている。
>>858 すでにage2ch.plはsubback.htmlを使ってるけど。。
だからいたちごっこだといってるのに何かやましいことでもあるんですか? まるでビルゲイツと会話してるようですな。
ゲ ッ ツ !!
>>859 えらいひとには、それがわからんのです。
秘匿すること*だけ*によって守ろうってのは間違いだけど、 別にわざわざ公開する必要はないはずだが。
>>865 ソースも公開されてないのに、この板の住人にどうしろと?
タダで運営サイドに金が入って荒らしが減ってみんながマターリできるシステムを
スクラッチから作れと。いくらなんでも無茶だ。
うむ、公開しない時点でこの板で議論するのが間違ってる それなら他の板でヤルベシなので、板違い
868 :
832だが :03/02/27 16:21
>>865 一応、道筋は示したし、コードが公開されない以上、あとはコードを握っている
奴らが遣れということで。重いと文句の言う奴は朝の4時に書き込めと。
そんなに技術的に面白そうでもないし、たかが2ちゃんねるだしな。
というわけで、終了
ゲ ッ ツ !!
870 :
イエーイ厨 :03/02/27 16:34
ヽ( ・∀・)ノ イエーイ
とりあえず"....../l50"(最新50レス表示)だけHTML化なら 対応も比較的簡単だし,それなりに効果も見込めるかな......?
872 :
弐ch編者 :03/02/27 23:47
転送量が問題なのかCPU負荷が問題なのかよくわからんけど。。。 read.cgiやめてHTMLにしたらスレみるときは全部読むになるのかなぁ それとも100レスごとにHTML作ってくかんじか。 そしたら、1スレあたりのHTMLが最低10個は必要ってことになるのか。 容量は大丈夫なんかねー。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 00:09
>>873 その手の政治的な話題はここでするべきではないと思われ。
というか、そういう話までここでするから、ずーっとループしてるんじゃ?
2chのため、乃至は2ch依存症の自分のために何かしたいと思うのなら、
この板の住人にできることは技術を提供/提案することだけっしょ。
一時期の感謝厨と変わらんよ。何のための専門板なんだか。
....と小生意気な事を言ってみるテスツ。
勝手にread.cgiのコンペティションでもやるか? そこで一番優秀だったコードを使って隔離板でも作ろうか。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 15:17
878 :
ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/01 16:38
ありがとうですー
>>876 さん
ドキュメントとか全然ないんすかね。。。
nntpのは主導で動いてた人が飽きちゃったようなので、
止まってるのかとおもったら続いてたんですねぇ。。。
880 :
ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/01 18:42
うーむ。。ディレクトリを指定すればいいのかな? $ ./dat2html -- Sat, 01 Mar 2003 18:41:11 [TZ:JST-9] -- worked total 0 files / 0 sec.
>>880 カレントディレクトリ配下に
(bbs)/temp
(bbs)/kako
っていうディレクトリ作って,(bbs)/tempにdatファイル放り込んで走らせても動きませんか?
原発の一時停止と同様に、本当にわざと止めてみれば、社会がそれでどれだけ 迷惑するか、あるいは話題になるかをみれば、2CHがいかに価値があるか・ ないかが判るというもの。転送量危機を持ち出して、一時停止して点検検査 してみてはいかがかな?
>>882 原発の代替って現実問題難しいわな、だから社会が迷惑する
で、2chが本気で閉鎖したら代替の掲示板は速攻できるだろうな
だから誰も迷惑しない
代替のが出来るっていってもこの規模のは無理だよな… その場合はコミュニティ分散するしかないのか…
886 :
ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/04 21:05
おろ、どうやって分散してるんですか?
>>855 public/test/dat2html
public/bbs名/temp
public/bbs名/kako
という状況でやってみましたが、
test]$ ./dat2html
-- Tue, 04 Mar 2003 21:07:26 [TZ:JST-9] --
worked total 0 files / 0 sec.
でしたー。。
>>886 そもそもNetNews(NNTP)が分散型掲示板システムなんです。サーバ同士が網の
目のように繋がって、記事をやりとりしています。そのNetNewsのシステムの
上に、2ch互換Web掲示板のインターフェイスを被せたと思えばいいです。
ニュースリーダ(Outlook Expressなど)でnews.yamada.gr.jpに接続すれば、
nn2ch.*の記事として読み書きできます。
2chビューアへの対応のため、*.dat, subject.txtなども2chと同じように持っ
ています。
>>886 >public/test/dat2html
>public/bbs名/temp
>public/bbs名/kako
public/dat2html
public/bbs名/temp
public/bbs名/kako
でわ......
889 :
ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :03/03/06 17:15
無料コンサルの場所はここですか?
イソギンチャクとクマノミのスレです
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/08 03:56
>>889 ひろゆきさんがsports2鯖弄って、ぶっ壊したときのログですよん。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 09:50
すみません、質問します。 CGIからの読み込みをいっそなくして専用ブラウザに直接DATを読み込ませてはいけないのでしょうか?
>>895 さんざん既出です。過去ログぐらい読んできてくれ、ホント。
だからループするんだよ。
2ちゃんねるの危機のFlashみますた。 泣きました。 UNIX板のみなさんがんばってくださいね。
やっぱ 2ch 専用アプレット作って DAT をクライアントでパースと。
過去ログはサーバにtxtで保存しておく 携帯からは月額250円くらいとる 携帯からだと10ずつしか表示されないのでアクセスがかなり頻繁→50位ずつにする read.cgiを板に一個まで量産する スレスト501にして(←既出)即過去ログ逝き(txt軽い) 板一枚あたりの生スレの数を制限&減らす 板を減らす 厨のひとりごとでつ・・・きにしないでください
txtで保存するって一体なんだ? 現状のdat.gzと比べてどういう利点があるんだ?
(^^)
・専用ブラウザをいったん製品化してメーカーPCにOEMとして載せる→収入も発生。 ・そのメーカーPCに載るIEは標準で2chアクセス不可にして出荷→販売時に小さい字で規約を書けばよい。 メーカーPCを買ってIEでドギツクブラウズしてくる初心者さん対策の極論。
真・スレッドストッパー ( ̄ー ̄)ニヤリ
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/25 23:24
記念ラフィキ
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/26 00:46
押菌>unko! 達悪>unko! 押菌>FAQ U 達悪>U 大! 押菌>∫Ηinё! 達悪>κΙ┗┗ U! 押菌>μηκο! 達悪>μηκο!
じゃあglobusで
(^^)
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
問題は転送量じゃなくてCPU負荷って事だけど、転送量を 減らせばわずかではあるがCPU負荷も減る。最近のレスを ストレス無く見るにはl50を使うしかないのは問題だと思 う。 例えば、30分以内の発言を最大50行(50行より多い場合は l50と同等)最小10行(10行より少ない場合はl10と同等)で 表示するとかやればなんとかなりそう。 それより、携帯をJava化するのはどうだろう。携帯はgzip 効かないからね。
>>912 携帯がgzip効かないのって、詐欺だと思う今日この頃。
>>913 鯖にmod_gzipを導入すると携帯向けの転送量が激しく目立つんよね。
2ちゃんの転送量のかなりの割合を携帯で占めてそう。
datの他にもう一つファイルを用意して、そこに各レス番のdatのファ
イルポジションを保存しておき、読むときにはそのファイルポジション
まで一気にすっ飛ばして読むとかかなぁ。
あのdatファイルだけでは、
>>1 から順に1行ずつ該当レスにたどり着く
まで処理する必要があるからね。
ボトルネックとして他に考えられるのは区切り文字でぶった切る所
でしょうかね。これに対処するとなるとdatのバイナリ化とかになる
から素人には(ry
>>914 あんまり複雑なことをやると処理負荷があがる罠
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 21:58
一度ageといたほうがいい?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/14 19:37
7-zipのPPMd圧縮使うってのは、どう?
いっそのことIEからアクセスできないようにするとか。 「専用ブラウザで来いやフォルァ」とか警告画面が出るようにしてmonazilla.orgへのリンク張っとく と ログを読まずにカキコ
>>920 実際、たまにそうなるんだが見たこと無いの?
2ch初心者?それとも重い鯖の板を見たこと無いとか。
>>921 へー、そんなことあるんだ。知らんかった。教えてくれてありがとう
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 01:10
>>921 普段から専用ブラウザ使ってるんで、
そんなとこに飛ばされません。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/23 01:13
閉鎖危機の後にゲーム板を巻き込んだ祭りが起きたのが元凶かと。 任天堂ゲームのエロ画像という場かな理由で大騒ぎになったっきり、 任天堂叩きのスクリプトが常駐するようになった。 政治板で民主党工作員と称される馬鹿 (小泉・与党中傷で自作自演してるアフォ)も同類だろう。 企業や政府機関だかが常時監視してるのも一因か。
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/11 03:30
で、最近はどうなの?
931 :
◆QZp3//SALA :03/06/22 17:51
あう、このスレまだあったんだ。感激。 前に補完計画をのたまったサラでございます。 最近winny2という快適なBBS機能をもったP2Pが誕生し、 まだまだ過渡期ではありますが新しい掲示板の可能性を模索する技術として、 「すごいなー、魔法だよ、ウィザードだよ」と素人の私としては関心しきることしきり。 こんな匿名性が高いP2Pとのコラボレーションが暗に実現すれば、ひろゆきの裁判所 通いの負担も少しは軽減できるのかなと思ったり致しております。 現在ny2はBBS機能だけでも立ち上げることが可能ですね。 そこで、ふと素人の私は思ったのです。 2ちゃんねるの板ごとに対応した独自P2Pはつくれないか?もちろんnyテイストな。 板ごとに対応した匿名性の高いP2PBBSを作ることによって複雑化を計り、 2chのアングラな要素を移住させ法へと対抗できないか?ファイル交換機能はイラネ、 それは他のP2Pとリンクすればイイ。 もし実現すると、こんな物言いができるようになるはずです。 「2chに晒すな、P2Pに逝けよ、この厨房が」 以上、戯言でした。
932 :
2年後に感動してきますたw :03/06/26 21:01
サラタン、UNIX板の神達よw 伝説のflashmみますた。泣けますた。マジ 次もまたよろしくwww
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 22:22
サラさん、そしてUNIX板の住人さんたちしか窮地を切り抜けられません・・ 何にもできないけれど、頑張って下さい。 応援してます。 ひろゆきさんも頑張って下さい!!
>>932-933 あの私はなにもしてないのですが・・・。
というかプログラム板のP2P関係がすごいことしてますね。
知らんかった。
>>932 で書いたことなんてとっくに始まろうと
している。ビックリ。
糞スレ埋め
ヒ荀?
埋め???
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 19:50
漏れたちには2chしかない
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 20:02
そうでもない
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/01 20:06
でも漏れは2chしか書き込まない
942 :
目(*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :03/07/01 20:43
凄く初心者考えだけど、AAをパターン化(?)すれば減るかも? このAAは101、あのAAは10100とか。 無理かな?
943 :
sarada :03/07/01 20:45
前の閉鎖危機のflash見て おもわず UNIX板の住人の方感謝。 今更だけど ありがとう。
>944 素で氏ねよ
ううううめ
a
m
b
950
まだまだ早いだろ 千鳥は年末位か…?
梅
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/06 20:58
komm susser Tod
梅
梅梅
梅
梅竹
梅毒
梅
うめ
うも
梅梅梅
梅梅
(( へ(へ´∀`)へ カサカサ
旨
埋め
ううううめ
埋めー
σ゚д゚)ボーノ
ヽ(`Д´)ノ
(⊃д`)
o-o、 ('A`) メガネメガネ ノ ノ)_
うね
ヨカタ(*´∀`*)ヨカタ
梅毒
うみ
鼻もげら
記念武器庫
982