初心者もOK FreeBSD質問スレッド その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ch BSD USERS GROUP
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/

前スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039623473/
22BUGs:03/01/06 02:43
○歴代スレッド 1 - 10

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://pc.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
32BUGs:03/01/06 02:43
○歴代スレッド 11 - 20
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs  (消滅)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026316070/ (dat落ち)
42BUGs:03/01/06 02:44
○歴代スレッド 21 - 前スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028052350/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030360593/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032260323/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034283499/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035442907/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25_1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1036688176/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その26
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038051505/ (dat落ち)
52BUGs:03/01/06 02:44
○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/

Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/

リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html

リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
62BUGs:03/01/06 02:44
○ FreeBSD 関連スレッド

*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/l50

*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/

お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/
【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/

FreeBSDでBBルータを作ろう互助会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/

■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/l50

中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/l50

FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/

FreeBSD current 苦難の道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/

WXG for Linux/FreeBSD
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/975596184/
72BUGs:03/01/06 02:45
2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)

*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087

CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
82BUGs:03/01/06 02:45
ちょっとした事
FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
ttp://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/

4-STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:50
カーネルを間違って、削除してしまいました・・・(TT;
(ファイルを整理していたら、誤ってrm /* を実行してしまったようです。)

カーネルを修復する方法はありますでしょうか??

再起動したら当然の如く、カーネルが見つからないと言われ、起動できなくなってしまい。
WEBで調べましたが、再構築の情報ばかりで、削除してしまった場合の対処方法はあまり載ってませんでした・・・

重要なデータが残って、仕事に影響が出るので、再インストールは避けたいのですが、
すいません、助けて下さい。。。
>>9
カーネルは削除禁止フラグが立ってるからrm /*では削除できない。ネタ?
>>1
乙です。

さあ質問のある方はどうぞ。
129:03/01/06 03:08
>カーネルは削除禁止フラグが立ってるからrm /*では削除できない。ネタ?

ネタでは御座いません。
原因が他にもあるかもしれませんが、/Kernelが無くなってしまったことは事実です。

私がちょっと調べたところでは、禁止フラグはVersionによって異なるそうで、
使用バージョン(FreeBSD4.5)がどうなのかはちょっと分かりません。
>>10
だな。
ネタでないとすれば、
カーネルをまともな方法でインストールしてなかったか、
わざわざchflags までしたうえでファイル整理をしてしまったか、
バージョン違いのソース持って来て、間違えてmake installworld とかその辺の変なことをしたか。

fixit ディスクを使って、カーネルをコピーしてくるのは可能だろうけど、
そのレベルのスキルだと、ほんとにカーネルだけで大丈夫かが疑問のような気も。

/ 以下には、ファイルは何も残ってないの?
kernel 以外に、GENERIC とかでも起動できたりする可能性はあるけど、
その辺のことはやってみた?
149:03/01/06 03:14
そういえば、再起動する前に、ブレーカーが落ちたので、
それが原因かも知れません・・・
159:03/01/06 03:18
>>13
レス有難う御座います。

/ にはKernel.generic, Kernel.old等はありませんでした。
GENERICとは、/usr/src/sys/i386/confにあるファイルのことでしょうか?
試してはおりませんが、これを指定すればよいのでしょうか?
>>14
電源ブチでつか。そーりゃ何が起こっても不思議ないわ。
となると、他のファイルも怪しい?

>>15
No.
そのファイルはカーネルじゃないから無理ぴょん。
/kernel.GENERICっつーのが、うちの4.7-stable マシンにはあったので、
そのつもりで書いたっス

もし、残っているカーネルのファイルをロードするとしたら、
/usr/src/sys/compile/カーネル構成ファイル名/kernel
/usr/obj/usr/src/sys/compile/カーネル構成ファイル名/kernel
あたり?
ただし、これはカーネル再生成して、その跡を消してない場合にしか残ってないし、
/usr が別パーティションになってる(==自動設定だとこうなる)と、指定がちょと面倒。
(指定の仕方は/boot/loader が読み込まれてるかにもよるはず。)

もし自分がそうなってしまったら、
今までの設定を消さないためには、フロッピーで起動してfixit.flp か
LiveFileSystem のCD-ROM を使ってハードディスクをmount して、
/にカーネルをコピーするか、
設定は消えちゃうけど再インストールするか、かなぁ。

どっちにしてもいきなり初心者にはお勧めできないし、
いちいち手順説明する余裕もない(眠い。。。)ので、
よく考えて何をどうしたらいいかが想定できて、どうなるとまずいのかが
予測できるんならやってみてください。
そんなわけですいませんけどお先に寝ます。。頑張ってね
>>16
まちがいた。
/usr/src/sys/compile/カーネル構成ファイル名(GENERICとか)/kernel
/usr/obj/usr/src/sys/カーネル構成ファイル名(GENERICとか)/kernel
のどっちかですた。
どっちなのかはカーネルの生成方法に依存します。
上が古いやりかた。下はmake buildkernel でできるやつ。
そんでは、おやすみなさい
189:03/01/06 04:42
>>16,17
誠に、誠に、有難う御座いました。
明日、試して見たいと思います。

カーネル残っていたらいいなぁ・・・
FreeBSDにはOpenSSLとかOpenSSHとかが標準で(crypto)入ってますが、
あれをどうやって作ったか(configureのオプション、prefixとか)は
どこかに書いてないでしょうか?

prefix=/usr/local/(どこそこ)とかいうようにして作ってもいいんですが、
違うバージョンが混在しているとふとしたことでトラブルになりそうな気がするんです。
# もしかしてportsと同じ?
>>19
読むなら /usr/src/secure/usr.bin/ssh/Makefile あたりから始めるとよかです。
そこから関連するというか include しているのを見ればわかるかと。

>>18
HDD そのものは大丈夫なんだろうか…
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:34
偶然なんですが僕もブレーカーが落ちて起動しなくなってしまいました。
シングルユーザーモードでfsckを何度やっても
同じメッセージが出てきて直りません。
tunefs -n disableっていうのもやってみましたが変りません。
これはHDDがいかれてしまったのでしょうか?
再インストール以外の方法はありますか?
お助けください。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:40
>>21
10回ぐらいfsckかけてもダメならまずオシャカだろうな

最後の手段つーかふんぎりを付けたいならハードのベンダーからMS-DOS版の
ディスクチェックユーティリティー入手して確認してみればぁ〜
23941:03/01/06 20:02
報告です。前スレで
Cannot open mouse と表示されて X Window System が起動しない
とご質問したものです。
975さんありがとうございました。

荒れていたのでそのまま休んで今朝再インストールをやってみました。
結果、インストール途中で
"Visit the general configuration menu for a chance to set any last options?"
「最終的全般設定を行いますか?」
と聞かれたとき"Mouse"の項目でマウスを事前に有効にしておけばその後の
XF86Setupの画面でも最初からマウスが動作し無事X Windowsも起動しました。
参考にした本『FreeBSD 4.5&4.6入門―FreeBSD Locus mook』にマウスの設定は
XF86Setupで行うような感じで書いてあったのでずっとそちらでやろうとして
うまくいっていませんでした。

また、その後4.6もインストールしてみました。すると今度はモニターのイニシャルが
わからないとか言ってFatal errorになってしまいます。
色々と設定が大変ですね。
ともかく4.5は無事動くようになりましたのでしばらくこれで色々やってみます。
24世直し一揆:03/01/06 22:30
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
25名無しさん@Emacs:03/01/07 00:47
今日、若松で NOVAC CD-R/RW X Station が9.8kで打っていたので、
Firewire を使ってみようと購入してみました。CD/CDRとして使える
ことは使えるのですが、sbp によってSCSI機器として認識させる方法
について疑問があります。

コンピュータは FIVA 206、OS は 5.0 current(2003/01/03)
NOVAC CD-R/RW X Stationのドライブは、MATSHITA UJDA340 1.00。

(1)loader.conf に、
firewire_load="YES"
sbp_load="YES"
を加えてから再起動したのち、X Station を接続すると、/dev/cd?
がでてこない(sbpが上手く機能してない?)。

(2)loader.conf はそのままで X Station を接続したまま再起動しても
cd にアタッチされない。

(3)sbp.koをunloadした状態で、sbp.koをloadしなおすと、load後に
cdにアタッチされました。

(3)の状態で、CD の読み込み、CDR書き込みは確認しました。
疑問点は、Firewire Storage機器をsbp.koを通して使用するには、その度
kldunload sbp.ko; kldload sbp.ko をしなければならないのか、それとも
僕のやり方がなにかしら間違っているのでしょうか?

2621:03/01/07 01:07
>>22
アドバイスありがとうございます。
電源が落ちただけで本当に壊れてしまうんですね。
卒論のために作ったグラフが。。。
何もこんな時期に壊れなくてもヽ(`Д´)ノウワァァァン
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 01:49
パッケージで
ja-kinput2-canna-3.1
ja-Canna-3.6
を入れたのですが、ktermでkinputを使って日本語を入れようとしても
「あ^@」というように表示され変換できません。

過去ログスレッドの「その25_1」でガイシュツらしいのですが
dat落ちして読めないようです。

どなたか解決策を教えてください。
>>27
>>1を穴が開くほどよーく眺めてみるべし
自分も>>21さんみたいなことになったことがあるのですが
そのときはWindows98を起動していて、「再起動する」を
選んで再起動したときに、F2でFreeBSDを選んで起動したので
そんなんが原因かな?とか思って
Winを起動しなおして「終了する」で選んだら、なおりました
それ以来、それをやったことがないし、HDDも3年ぐらい
使ってるもので、自分も厨房ですから
原因がそれだったのか今でも疑問ありまくりですが
>>29
イマイチ状態が掴めないけど,スピンアップが原因? SCSI HDD?
UNiX Magazineの何かの記事で,スピンアップしなくてディスクが回転
しなかったから,手で回してやったとかいうのがあったな……
>>26
起動できなくてもデータは生きてる可能性はある。
他のマシンに継いでmountしてみれ。

>>9
rm /* だと
loader や boot0 とかも消えるんでないかい?
/etcも空っぽだろうし、カーネルだけ戻してもなぁ。
>>31
echo /*
3331:03/01/07 02:34
スマソ。回線切ってデンプチします。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:45
Windows 2kのイベントログをリモートのsyslogサーバに転送しようとしているのですけど、
メッセージがShift_JISらしくて文字化けしてしまいます。
http://www.intersectalliance.com/projects/BackLogNT/index.html

syslog.confに

local1.notice |/usr/local/bin/qkc -e -u >> /var/log/audit.log

としてみたのですけど、ダメでした。
一応、転送先をブロードキャストに変更してWinでもモニタしてみたら、
文字化けしていませんでしたので、Shift_JISには間違いないようです。
どこが間違っているんでしょうか。

ユーザ foo ホスト名 bar

Jan 7 01:26:50 192.168.2.3 bar ,Security,100,Tue Jan 07 01:26:50 2003,528,Security,foo,User,Success Audit,bar,,M-^CM-^MM-^COM-^CIM-^CM-^SM-^B麺-^P・-^
L\xf7: M-^CM-^FM-^A[M-^CUM-^A[M-^V失 foo M-^ChM-^CM-^AM-^
CCM-^CM-^S: bar M-^CM-^MM-^COM-^CIM-^CM-^S ID:
(0x0 0x473D28) M-^CM-^MM-^COM-^CIM-^CM-^SM-^B麺-^N\xedM-^W涅 2
M-^CM-^MM-^COM-^CIM-^CM-^S M-^CvM-^CM-^MM-^CZM-^CX: User32 M-^TFM-^
O慷-^CpM-^CbM-^CPM-^A[M-^CW: Negotiate M-^CM-^OM-^A[M-^CNM-^CXM-^CeM-^A
[M-^CVM-^CM-^GM-^CM-^SM-^V失 bar
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 02:57
シノノメフォントをインストールして
/etc/XF86Configに
Section "Files"
RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb"
ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules"
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/font/shinonome"
EndSection
このようにかきこみました
次回のxinitで
Symbol __glXActiveScreens from module /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libdri.a
is unresolved!
Symbol __glXActiveScreens from module /usr/X11R6/lib/modules/extensions/libdri.a
is unresolved!
(II) [GLX]: Calling GlxExtensionInit
Fatal server error:
could not open default font 'fixed'

というエラーを吐いて起動できません
could not open default font 'fixed'
というのはどういう意味なのでしょうか
このフォントは固定長のフォントなのですが
それが開けないというのはどういう理由が考えられるのでしょうか?
正直Linuxとどっちがいいの? 自宅Webサーバーとして。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 03:00
>>35
エラーの原因はXF86Configの文法が根本的に間違ってるせいだな。

それはそうとshinonomeならports/packagesにあるけどそれぢゃ
何か御不満でも?
>>36
人それぞれ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 03:06
>>37
どこからインストールするのかということと
XF86Configの文法がおかしいのと
どういう関係があるのでしょうか?
ports/packagesからインストールしたら
XF86Configもかってにかきかえてくれるのですか?

ということでportsからインストール中
>35
FontPathは、「定義するとそこしか見てくれません」のでXからは東雲しか見えなくなります。
当然fixedがなくて死亡するわけです。

フォントが置いてあるpathを全部FontPathに定義しましょう。
4137:03/01/07 03:18
>>39
んなーこたーない。

XF86Configは「正しく」書き直す必要あり。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 03:33
>>40 41
"/usr/X11R6/lib/X11/font/shinonome/fonts.dir"
とすることでxinitでおちることがなくなりました
ありがとうございます
ただぼくは今konquerorを使ってるのですが
それのフォントをいじるツールを使っても

とりあえずありがとうございました
助かりました
自分でいろいろしらべてみます
このスレでの禁句を教えて下さい。
>>43
禁句なのでこのスレでは書けません。
>>44
ワラタ
46名無しさん@Emacs:03/01/07 04:50
HDD が逝ってしまったようです。息を吹替えす方法はないでしょうか?

Jan 7 04:05:06 P2B-F /kernel: ad2: read interrupt arrived earlyad2: 2328793154846720MB <XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX> [615879181447066/88/88] at ata1-master ???

まぁ、pdumpfs のバックアップ先の HDD なので被害はほぼ 0 なのですが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 05:36
今日のへはほんと心底臭いよ
48vvv:03/01/07 05:47
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
49初期不良:03/01/07 08:21
最近れんちゃんでブレーカー落ちてたけど
無事なのは幸運だったのかなぁ
Linuxとかではやってるジャーナリング・ファイルシステムは実装されないんかな。
5119:03/01/07 11:49
>>20さん
遅くなりましたが、ありがとうございました。
とりあえず読んでみます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 14:29
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが。。
FreeBSD3.2から現行の4.6.2へメジャーアップデートしようとしていますが、
「これは忘れずやっとけ!」みたいなことがあれば教えてください。
新規インストールが無難。
5452:03/01/07 14:38
>>53
ありがとうございます。
うう、やはりそうですか。
サーバー用途で使っているのを引き継ぎまして、まだタコもいいとこなんです。
1から構築というのはやったことが無くって、なかなかふんぎりがつかないです。
portsだけでごまかそうかなぁ。。
>>54
ports も 3.x 系は保証してないかも。あきらめれ。
http://www.freebsd.org/ports/index.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 15:03
>>50
softupdateじゃダメ?
サーバ用途なら無理に4.xにアップしないで
3.xでしのいでおいて、情報を集めて学習し
ふんぎりのついたところで 4.x にでも
アップor新規インストールでどうかな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 15:12
質問したいんですけど、FreeBSD鯖管理するのは難しいのでしょうか?
鯖立てた後の管理はRedHatとどっちが楽でしょうか?

>>57
まぁ、運用する人間のスキルの問題もあるので、
原則、57 に賛成だが、
細かいことを言えば、RELENG_3 の先っぽぐらいまでは
アップデートしといた方がいいかも、
ちょっと、3.2 だとセキュリティホール多すぎ。
もちろん、鯖の様態によっては不必要かも知れないけど。
>>59
3.2 からだと RELENG_3 の先っぽまでいくだけでも落し穴がイパーイな予感。
6152:03/01/07 17:41
>>55
>>57
>>59
>>60
みなさん、ありがとうございます。
基礎的な知識を得てから新規でインストール、が良さそうですね。
自分のスキルは目一杯低いです(RHAP BRONZE)が
ここで教えていただいたことを手がかりに勉強させてもらいます。
どうもありがとうございました。
>>58
>>38 or DIE!
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 19:06
フロッピーからインストールしてますが2.88MBのイメージが使えるFDDはどこで買えますか?
>>63
ジャンク屋













SuperDriveとかも含まれるならもうちょっとマシな中古屋にもあるだろうけど
>>63
追加で質問ですが、2.88MBのFDってどこで買えますか?
66前スレの930:03/01/07 19:29
例の10Gのうち、2Gしか認識しないという問題ですが、
解決できました。
master CD-ROM
slave HDD
だったのを逆にしたところ、ちゃんと認識しました。
どうもお騒がせしました・・・
2.8 inch の quick disk ならもってる。
これってなんですか?
ttp://sourceforge.net/projects/ourprograms/
699:03/01/07 22:49
2日前にお騒がせした9です。

16さんのおっしゃった通りに確認をしてみましたが、
設定が分からないので分かる方御願い致します。

> もし、残っているカーネルのファイルをロードするとしたら、
> /usr/src/sys/compile/カーネル構成ファイル名/kernel
> /usr/obj/usr/src/sys/compile/カーネル構成ファイル名/kernel
> あたり?

カーネルは残っておりませんでした。再構築してないからだと思います。

> LiveFileSystem のCD-ROM を使ってハードディスクをmount して、
> /にカーネルをコピーするか、
> 設定は消えちゃうけど再インストールするか、かなぁ。

LiveFileSystem でCD-ROMから起動することは、出来ましたが、
HDDをマウントする方法がWEBを見ても、解決できず・・・

mount -t ufs /dev/ad0s1a /hdd等を実行しようとしましたが、
CD-ROM上の/dev/にad0s1aは無く、(ad0s1は存在するが・・)
dfを実行しても、HDD(ad0s1)は認識されて来ます。

>> 31さん
すいません。rm /*が原因ではありませんでした。
(よく見たら、/に自分で置いていたファイルが存在していました。)
おそらく、停電によるダウンでファイルが壊れた物と思われます。
709:03/01/07 22:52
『dfを実行しても、HDD(ad0s1)は認識されて来ません。』でした。
dfで認識するデバイスは、CD-ROMと仮想メモリのみでした・・
7136:03/01/07 22:55
>>38
じゃあ、最初にさわったUNIXがFreeBSDで、
それきりデーモンくんのとりこになってしまったもれは
FreeBSD で自他草場たてまふ。
>>69
/tmpの下にディレクトリ適当に掘ってマウントできちゃったりしない?
739:03/01/07 23:19
mount -t ufs /dev/ad0s1a /tmp/hdd と言うことでしょうか?
マシンが家に無いので、今すぐに試すことは出来ませんが、有難う御座います。
>>69
> CD-ROM上の/dev/にad0s1aは無く、(ad0s1は存在するが・・)
なけりゃ、作れ。
cd /tmp; sh /dev/MAKEDEV ad0
mount -t ufs /tmp/ad0s1a …

無保証
linux_base(7.1)で Mozilla なんかを使う時に出て来るメッセージ

linux: 'ipc' typ=258 not implemented

を抑制する方法って、ソースを書き換える以外に無いのかな?
>>75
「'ipc' typ=258」をimplementする。
       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    γ(⌒)・∀・ )< >>76 それだ!!
   (YYて)ノ   つ  \______
     ̄/ /) )
     (__) (_)
4.7-p3キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

20030106: p3 FreeBSD-SA-02:44.filedesc
Correct a reference counting bug in fpathconf(2).
SAage
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:15
一番使いやすいんですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 22:48
インストールの際、/etc/default/pccard.confに記述されていないPCCARDを使用したいのですができますか。
それだけぢゃ、「モノによる」という答以外は返ってこないと思われ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 00:08
>>81
おまえは初心者か、中級者なのかと小一時間(以下略
>>81 しましょう。

    / ̄ ̄ ̄ ̄\    10歳で鏡を見るのをやめた。 
   (  人____)   12歳で恋愛を諦めた。
    |ミ/  ー◎-◎-)   13歳で妄想の世界に住むことに決めた。
   (6     (_ _) )   負け惜しみを言うのはいやだった。
  __| ∴ ノ  3  ノ   だから愚痴はかみ殺してた。
 (__/\_____ノ     「無理なものは無理」が口癖。
 / (   ))      )))   15歳でアニメの女の子を見つけた。
[]___.| | BSD 命 ヽ    自分を相手にしない日本女は糞以下だったと気づいた。
|[] .|_|______)    言えば僻みになるから負け惜しみになるからダサいから、
 \_(__)三三三[□]三)    ずっとかみ殺していた。
  /(_)\:::::::::::::::::::::::|      でも言ったら最高に笑えた。
 |Sofmap|:::::::::/:::::::/       「生身の女は糞以下!!」
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___[)_[)         本当に心の底から笑えた…。
能無しコピペ房逝ってヨシ

次の質問ドーゾ
FreeBSD 2.2.2-RELEASEで動作するSCSIのMOドライブを教えてください。
今まで使っていた物が生産中止で同じものが購入できないので・・・。

これまで使っていた物はBUFFALOのMOS-S640で、ドライバは
od-driver-950622-SNAPで動作していました。
よろしくおねがいします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 14:40
最近FreeBSD4.4を入れたIBMのAptiva、4年程前に購入したものがウェブサーバーに
なってるんですが、立ち上げたあと10分後くらいからグォーッと
うなりだします。結構大きなモーターの先がゴムで擦りつけられているような音です。
で、5分ほどうなった後また静かになり、また10分後うなり始め、
それを延々と繰り返します。誰かにハックされたんでしょうか? またはハードの問題でしょうか? 
ルーターにつなげてるんですが、設定が悪いんでしょうか?  
それとも後のファンまわりにホコリがたまってるからでしょうか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:33
FreeBSD 4.6.2 を使っています。
pkgdb -F のときに操作を間違ったのか、
pkg_info では openssh-3.5 と表示されるのですが、
ssh -V では OpenSSH_3.4p1 FreeBSD-20020702,・・・ と表示されました。
こういう場合は、どうすれば良いのでしょうか?
portupgrade -f か、/usr/ports/security/openssh で make install
すれば良いんでしょうか?
当該マシンはリモートにあって、ssh でログインしています。
>>89
% where ssh
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 17:44
>>89
pkg_delete && pkg_add
9289:03/01/09 18:05
コメントありがとうございます。

>>90 さん、
locate ssh したところ3つ見つかりまして、
/usr/bin/ssh -V は OpenSSH_3.4p1・・・
/usr/local/bin/ssh -V は OpenSSH_3.5,・・・
また、/usr/obj/usr/src/secure/usr.bin/ssh/ssh -V は OpenSSH_3.4p1・・・
となりました。
path は
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/games:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin:
となっています。

サーバー屋さんから引き渡されたときの pkg_info では、
openssh-3.3 OpenBSD's secure shell client and server (remote login prog
openssh-3.4 OpenBSD's secure shell client and server (remote login prog
openssh-3.4_4 OpenBSD's secure shell client and server (remote login prog
openssh-3.5 OpenBSD's secure shell client and server (remote login prog
となっていました。

>>91 さん、
telnet で接続しなおした方が良いんですよね??
以前、RedHat でssh でログインしていたとき、openssl のmake install をしたら
進退窮まったことがありまして・・・(恥
9390:03/01/09 19:37
>>89
どこも間違ってないじゃん!

ports から入れた方を使いたいなら

% /usr/local/bin/ssh ...

ってやるか
alias ssh /usr/local/bin/ssh とでもしておけば?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 20:50
>>92
オマエはまさに「馬」だね!

バカって意味だよ、この馬め!
9590:03/01/09 21:00
>>94
そりゃいくらなんでも言いすぎヨン
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 21:07
>>95
いいや、まだ言い足りないくらいさ。
わけもわからんバカのうちはだな、コマンドは絶対パスで打つのが普通なんだよ。
まずそういう基本を教えたらどうや?とくに>>92のような馬のカスどもに対してはよ。
>>95
基地外に何をいっても無駄と思われ
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 21:51
>>97
馬よりマシ(w
99100-1:03/01/09 22:17
ブラウザでjavaアプレットのサイトを見るにはどしたら良いのですか?教えて下され。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:32
XeonデュアルとAthlonMPデュアルではどちらが速い?

大雑把な感じでいいんで、もし使ってる人がいたら教えて欲しい。

用途は数値計算。
アホか? Xeonに決まってんだろ
iccもMKLもAthlonじゃ満足なスピード出ねーよ
数値計算なら尚更だ
Athlonが(辛うじて)速く感じられるのはWindowsだけ
それすらもVisual C++なんかでIntel/AMD自動選択なんて最適化されてた場合に限るがね
ものは試しだ、LAMEでも落としてきて、iccとMS-Cでそれぞれコンパイルして、どっちが速いかエンコして比べてみろ
まあ、素人はしょうもない雑誌の提灯記事信じて、AthlonMP買って後悔してなさいってこった
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:04
5.0R って出るの? 明日。それとも延期された?
105101:03/01/09 23:12
>>102
ありがと。Xeon買っとく。で、動くよね、FreeBSD。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:22
>>103
「あわてる何とかはもらいが少ない」と昔からいわれる罠

http://www.freebsd.org/releng/
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:21
1週間延びたんだね。まぁ、待つよ。
しかし、1 台しか持たず、仕事にも使っている、しかも NotePC
な俺は少しの間見送るべきなのかもなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:26
べつにACPIとNEWCARD使わなければそんなにハマることもないけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 00:51
ACPI って OS 側による電源その他の管理ですよね。
これってハード側の対応って必要なのですか? FreeBSD と関係ないですが。
使っている Note は ThinkPad X20 で、 apm が使えています。
サスペンド、ハイバネーションともに問題なしです。
で、ACPI ならさらに動的に CPU クロックが下がったりして嬉しいのかなぁと。
>>109
ACPI:先進的構成及び電源インタフェース。
BIOSによるACPIテーブルを介したOSとハードとのインタフェースでし。

ハード側にはAPM BIOSではなく、ACPI BIOSとACPI registersの実装が必要です。
機能的にはAPMの電源管理機能を包含していますが、さらにプロセッサ、メモリ、
バス、I/Oアダプタカード等のハード構成管理や環境監視、性能管理機能を含んでいます。
今時のものはサポートレベルの違い(サーバ用とかNote用とかでサポート内容違う)はあれ
皆あるていどサポートしてます。
ACPIのおかげで電源制御に特化していたAPMはもうレガシーインタフェースです...。
FreeBSDへ個人的に期待してるのは、サーバ用途ということでPCI HotPlug
(PCIカードのオンライン交換)だけど、まだ先かな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 04:13
なるほど。2000年秋の X20 ですが、どうやら対応してそうです。
Windows 用のドライバーが存在しているのがわかったからです。
ただ、Windows は滅多に立ち上げないので、実際には確認してませんが。
#確認の仕方もわからないけど。

これまでの FreeBSD 使用時は ACPI BIOS の APM 機能部分のみを使っていたのかもしれません。
それで 5.0R ではそれ以外の部分も使えたら嬉しいのですが、どうなる事やら。
>>108 のコメントが気がかりです。
>>111

これまでの伝統からして、X.0R は確実にハマって
不安定になる場所が見つかるからなぁ。
すみませ〜ん、教えて下さい。
とあるページを参照しながらCvsupでPortsを更新しているんですが、
#portsdb -Uu
とコマンドを入力してINDEXファイルを更新しろと書いていたんですけど、
そのコマンドを入力してもCommand not found.といわれてしまいます。
何かインストールしていないものがあるんでしょうか?
ここまでのところ、/usr/ports/net/cvsupでmake installして、
ports-supfileを書き換えて、
cvsup -g -L 2 /usr/local/etc/ports-supfileの実行までは
うまく行っていると思うんですが。。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 21:12
>>113
/usr/ports/sysutils/portupgrade

でも、INDEXを更新する価値は殆ど無いと思うんだけど
115113:03/01/10 21:23
>>114
できました。ありがとうございます。m(_ _)m
INDEXは更新してもあまり意味がないんですか?
更新しないと矛盾が起きる場合があると書いてあったので。

次いで質問で申し訳ないのですが、
portsuogradeをインストールしたあとに、
すぐにはportsdbが見つからなくて、
rebootしたら使えるようになったのですが、
rebootしない方法はないのでしょうか?
しょぼい質問の連続で申し訳ないんですが、誰か教えて下さい。
>>115

rehash
かな。
117113:03/01/10 21:31
>>116
ありがとうございます。rehashですね。
何にも手がかりがない中でもがいているので、
答えていただけるとものすごく助かります。
ほんとうにありがとうございます。
118_:03/01/11 01:16
拡張パーティションの中にあるFAT32のパーティションをマウントしたいのですが
デバイス名がよくわかりません。/dev/ad?っていうのがハードディスクなんですか?
このパーティションってlinuxから見ると/dev/hda6です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 01:28
/dev/ad0s5 では?
>>118
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/FAQ/book.html#MOUNT-DOS

>7.7. どのようにしたら DOS の拡張パーティションをマウントできますか?

>DOS 拡張パーティションは, すべての基本パーティションの後に認識されます.
>たとえば, 2台目の SCSIドライブの拡張パーティションに "E" パーティションが
>あるとしますと, これは /dev に「スライス 5 」のスペシャルファイルを
>作る必要があり, /dev/da1s5 としてマウントされます.

> # cd /dev
> # ./MAKEDEV da1s5
> # mount -t msdos /dev/da1s5 /dos/e


http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/304.html
>Q. 拡張DOS領域内の論理ドライブはどうやったらマウントできますか?

デバイス名は 119 さんのおっしゃる通り。

>>85
なんかこういうコピペも
じっくり読むと笑える所があるな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 05:28
portsをmakeするときに
configureに追加したいオプションはどうやって指定すればよいのでしょうか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 05:40
>>122
「どうやって」以前にできるものと思い込んでる方がどうかしてる罠

自己責任で改造しる!
>>122
Makefile の CONFIGURE_ARGS の話?
sample は適当に探してみてね。

CONFIGURE_ARGS= --with-hogehoge で新規設定
CONFIGURE_ARGS+= --with-hogehoge で追加設定
125ao:03/01/11 06:40
ココ知ってる?
http://digikei.kir.jp/
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 07:12
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:29
emulators/xmame をインストールしているのですが、
X11が4になってからか、もしくはsdlを使うように変更になってからなのか、
原因ははっきりしないのですが、やたら遅いのです。
昔frame skipが1か2で100%出てたのが、5スキップさせても100%出ないです。

これって、XF86Configか、xmameのconfigureオプション触わると直ったりするものなのでしょうか?
それとも全然違う現象なのでしょうか?
>111
ちょっと古めのPCはBIOSを更新するとACPIがサポートされることがあります。
Soket7のものでも運が良ければWindows2000対応BIOSの名目でサポートされてることがあります。
近頃のはAPM, ACPIの両方をサポートしているものが多いと思います。
BIOSsetupでモード切替えする設定があると思います。
Windows98が消える頃にACPI Onlyになりそうな予感。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:14
>>127
Makefileみる限り
% make DISPLAY_OPTION=なんちゃら
でsdl外せるようだけど。
130129:03/01/11 11:16
おっとまちがえた

s/OPTION/TARGET/g
>>127
"X11が4になってから"とか書くと"X11R4になってから"と誤解される
っていうか一瞬そう思ってしまった
XFree86が4になってから,とか書きませう
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 12:53
tcshの日本語マニュアル(jman)をWindowsで読みたいのですが、
$jman tcsh>tcsh.txt として"tcsh.txt"をWindowsのエディタ(Emeditor
文字コードeuc)で開くと一部は日本語なのですが、ところどころ文字がばけてしまいます。
どうやったら文字化けせず見ることができるのでしょうか?
133うひひ:03/01/11 12:57
>>132
$jman tcsh | col -b > tcsh.txt
とかでどう?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 13:08
>>133 Thx
でもダメですた↓(´Д`;)
----------------------------------------------------
tcsh は、バークゥとUNIX の C シェcsh(1) と完全に互換
性があぁ△気に機能強化したシェイ任后B佻壇・淵グ イ
シェァ△泙織轡Дスクゥ廛箸離灰泪ドプゥ札奪気領省
>>134
ttp://www.linux.or.jp/JM/html/tcsh/man1/tcsh.1.html
読みたいマニュアルってこれ?
多少中身違ってもまったく役に立たなくは無いと思うので。
% jman tcsh | colcrt > tcsh.txt
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 13:25
>>135
ええ・・そ、その通りなんですが、そ、それじゃぁあまりにも寂しいですぜ、旦那〜。
>>136
読めますた!
ちなみに"colcrt"のマニュアルも見てみたんですがさっぱりですたヽ(´ー` )ノ

お二方(お三方?)ありがとうございました。m(_ _)m
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
を見ればすむと思うんだが。。。
「お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?」に似た名前のスレッドが1つ
あったとおもうのですが、どうなったか知りませんか?
少し興味あったんだけど。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 14:54
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 14:57
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
>>139
>>140のスレと重複扱いでさくっと削除されますた
143139:03/01/11 15:19
>>142
thx。
内容は違かったたと思うけど。
国際化の議論をするようなスレはどこかにありますか?
145139:03/01/11 15:30
>>144
そこで国際化を頼めばいいわけですね?w
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 18:39
4-stableだと最大スライスサイズは1TBですが、これは5-currentでも変わってませんか?
147 :03/01/11 19:44
BフレッツぷららでBSDルータを作っているのですが
nslookupでcan't find server name
となってしまうのです
/etc/resolv.confは自分のISPのDNSサーバーを
入れればよいのですよね?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 19:49
>>147
いちおう確認しとくけど、ただ単にIPアドレスだけ書いてるわけぢゃあないよな…。

ものは試しに現状のヤシを全文コピペしてみれ。
149 :03/01/11 20:01
>>148
すいません いまいちよく分かってないもので・・
search plala.or.jp
nameserver 210.153.0.129
nameserver 210.153.0.130

ifconfig -aでtun0のところにIPアドレスが
出ているということは、一応繋がっているのですよね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 20:05
>>149
で、そのnameserverに指定してあるDNS鯖のIPアドレスにpingは通ってるかい?
>>149
ちなみに設定の際に参考にしてる本とかWebページがあれば書いとくとモアベター
152 :03/01/11 20:12
>>150
ping: sendto: Permission denied
ping: sendto: Permission denied
ping: sendto: Permission denied といった状況です

>>151
有難う御座います 
ttp://www.intaa.net/~gato/router.html
ここを参考にしております
>>152
こっちに引っ越したほうがいいかモナー

FreeBSDでBBルータを作ろう互助会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038060563/l50
>>152
FirewallでICMP Echo Requestを弾くような設定してない?
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:10
誰か教えてくれ〜!! >>88
CD 版の英辞郎を買い、sdic で使うべく sdic で make dict したのですが

/usr/local/bin/nkf -S -e /home/hoge/sdic/waei//*.txt | /usr/bin/perl contrib/eijirou.perl --waei > waeijirou.sdic

の所で、数分ガタガタ言った後

Killed
*** Error code 137

と止まってしまいます。
分けて実行したところ、/usr/bin/perl contrib/eijirou.perl --waei > waeijirou.sdic で異常終了
しているようなのですが、Eroor code 137 って何なのでしょうか?調べてもでて来ないようです。
どうすればうまくいくかわかる方教えて頂けないでしょうか。
perl のバージョンは 5.8.0、OS は FreeBSD 4.7R です。
>>155
ハードの問題かどうか確かめるため、まずイーサケーブルを
そのマシンから抜いて、同じテストをしてみてください。
あと、今度こういう質問をIBMのサポートでなくこのスレッド
に投げたら、ウチの若いモンがお前のPCをクラックして煙を
吹かせるかもしれないので、覚悟してください。
>>155
変なプロセスがいないか確かめること。
変なカーネルモジュールがロードされてないかとかも。
そんで一安心したら本当はどこから音が出てるか確かめろや。

FANかディスクだと思うがな。
断末魔にジェットエンジンなみの音出すようになるディスクは珍しくないが。
ここからそのマシンを透視してみたところCPU冷却FANがかなり怪しいと出ました。

ところでFreeBSD入れてるマシンってIBMはサポートしてくれるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:40
ちょっと無理やりFreeBSDにこじつけた質問になるのですが、
4-stableにCorier-IMAPでMailDir配送して使ってます。

これに被せて使えるようなWebMailってありまでしょうか?
SqWebMail
は試してみたのですが、なんかパッとしない感じがしています。

SquirrelMail はPHP4.3をいれてしまったせいのなのか未だにうまくうごきません。

なんかわがままな質問のようなのですが、もう少し他のものも見てみたいなと
思っていますのでよろしくお願いします。

>>158
TPのキーボードの付け替えなら
(事後動作確認なしが条件で)やってくれた。
OSをとっかえたマシンは、どの道、有償サポートになるはずだよねぇ。
>>159
IMAP 対応ウェブメーラなら何でも逝けるんじゃない? IMP とかどうよ?

続きはメーラスレか IMAP スレへ。
162どなたか教えてください:03/01/12 05:19
so-net(acca 12M  flashwave2040 M1)でインターネットに接続するには
ppp.confの設定もしなければいけないのですか?
DHCPが利用できて、192.168.0.1に対してpingも通りppp接続も正常ですが、外部には
接続できません。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 10:27
>>158
やはりCPU冷却ファンからの音のようです。
掃除機でホコリを除去しましたがまだ音がでます。
サーバーとして使ってるんで24時間365日ONにしてますが、
もしかしたらその冷却ファンくたばってるんでしょうか?
164samba de amigo:03/01/12 12:18
sambaが動きません。swat でみると、smbd: running nmbd running になってますが
(stop smbd, stop nmbdが動作しません)
# ps -aux |grep mbd
では、nmbd しか表示されなくて、smbdが動いていないようです。
ポートからインストールして、smb.conf(workgroup設定),samba.sh設定後
# /usr/local/etc/rc.d/samba.sh start
#Samba   と表示されますが、ps では smbdが見えません。
困ってます。どなたかヒントを下さい。(情報が足りなければ言ってください。)
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 12:27
>>162
ネットワークの構成くらい書けば?
defaultrouterが設定されていない、とか当てずっぽう言ってみるテスト
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 12:30
>>162
あなたのネットワーク構成図がわからない限り、誰もその質問に答えることは出来ないでしょう。
ルータタイプのADSLモデムを使っているならppp(8)についての設定をする必要はありませんが。

>>164
ここで聞く前に/usr/local/etc/rc.d/samba.sh startとしたときにどう動いているのかを見て、それを手動で再現してみたり、
/var/log/log.smbや/var/log/messagesを見るということはしたのかな?

167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:24
FreeBSD 4.7 でCourier-Imapを使っています。
この上でApache2 を動かしています。

この環境で使えるWebMailってどんなのがあるでしょうか?

SqWebMail
は試してみたのですが、なんかパッとしない感じがしています。
OutlookExporesと併用してみたのですが、なんか新着メール既読情報がとれない
みたいな警告が出ていたりもします。

SquirrelMail はPHP4.3をいれてしまったせいのなのか未だにうまくうごきません。

なんかわがままな質問のようなのですが、もう少し他のものも見てみたいなと
思っていますのでよろしくお願いします
168167:03/01/12 13:25
すいません、書き込み先を間違いました。

失礼いたしました。
>>168
マルチポストは止めれ。
スレを変えたところで大体読んでいるメンバーは同じだ。
170samba de amigo:03/01/12 13:50
>>166 手動で再現
# /usr/local/sbin/smbd -D
# /usr/local/sbin/nmbd -D
# ps -aux |grep mbd
root 524 0.0 0.7 3016 1700 ?? Ss 1:43PM 0:00.02 nmbd
#

/var/log/log.smb
log.smbd:

[2003/01/12 13:31:16, 0] smbd/server.c:main(707)
smbd version 2.2.4 started.
Copyright Andrew Tridgell and the Samba Team 1992-2002
[2003/01/12 13:31:16, 0] lib/util_sock.c:open_socket_in(802)
bind failed on port 139 socket_addr = 0.0.0.0.
Error = Address already in use

log.nmbd:[2003/01/12 13:31:16, 0] nmbd/nmbd.c:main(794)
Netbios nameserver version 2.2.4 started.
Copyright Andrew Tridgell and the Samba Team 1994-2002
171samba de amigo:03/01/12 13:53
170、すいません。bsd側にかな入力が未設定なので分けてかきます。
上記のように手動でもnmbdしか動かないようです。
logではsmbdもstartedとなり動いているかの用にも思えるのですが・・
/var/log/messagesには特にsambaに関するログはみあたりませんでした。

まだ情報が足りないかもしれませんが・・さらなるアドバイスをお待ちしております。
>>171
bind failed on port 139 socket_addr = 0.0.0.0.
Error = Address already in use
って出てんじゃん。なんで出んのか知らんけど。
/usr/local/bin/testparm 実行するとどうなる?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 14:28
デフォルトのファイルを書きかえるために、デフォルトファイルをリネームした
場合の適正なファイル名や拡張子ってのはありますか?
>>171
$ sockstat | grep 'tcp.*:139'
>>173
- 具体例
- 「拡張子」は存在しません
176samba de amigo:03/01/12 22:55
>>172 testparm result
Load smb config files from /usr/local/etc/smb.conf
Processing section "[homes]"
Processing section "[printers]"
Processing section "[/tmp]"
Loaded services file OK.
Press enter to see a dump of your service definitions

# Global parameters
[global]
coding system =
client code page = 850
code page directory = /usr/local/etc/codepages
workgroup = NOS_1
netbios name =
netbios aliases =
netbios scope =
server string = Samba Server
interfaces =
bind interfaces only = No
security = USER
encrypt passwords = Yes
update encrypted = No
allow trusted domains = Yes
177samba de amigo:03/01/12 23:00
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxCyu--Ryaku
[homes]
comment = Home Directories
read only = No
browseable = No

[printers]
comment = All Printers
path = /var/spool/samba
printable = Yes
browseable = No

[/tmp]
path = /tmp
#
178samba de amigo:03/01/12 23:01
>>174
# sockstat |grep 'tcp.*.139'
root inetd 104 8 tcp4 *:139 *:*
#
179samba de amigo:03/01/12 23:05
上記 testparmはエラーがないようです。

178の意味は良くわかってません・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:52
Pentium4でFreeBSDを一台組みたいと思うのですが、
マザーボードのチップセットをインテル845E
で動作するかどうかを知りたいです。
実際にこの構成で動作させてる人はいますでしょうか?
181174:03/01/13 00:06
>>178
スタンドアローンで起動したいときはinetd.confに書いては
だめ。以下を実行。

# printf '/^netbios-ssn/s/^/#/\nwq\n' | ed /etc/inetd.conf
# killall -HUP inetd
# smbd -D
tcshで、cdやったらlsも実行してくれるようにしたいんだけど、
aliasにどうやって書けばいいか分かりません。教えてください。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:13
alias cd 'cd && ls && kill -s SHINE $182 '
>>183
プププ
>>180
grep Intel /usr/src/sys/i386/isa/pcibus.c

s = "Intel 824?? host to PCI bridge";
s = "Intel 82810 (i810 GMCH) Host To Hub bridge";
s = "Intel 82810-DC100 (i810-DC100 GMCH) Host To Hub bridge";
s = "Intel 82810E (i810E GMCH) Host To Hub bridge";
s = "Intel 82443LX (440 LX) host to PCI bridge";
s = "Intel 82443BX (440 BX) host to PCI bridge";
s = "Intel 82443BX host to PCI bridge (AGP disabled)";
s = "Intel 82443MX host to PCI bridge";
s = "Intel 82443GX host to PCI bridge";
s = "Intel 82443GX host to AGP bridge";
s = "Intel 82443GX host to PCI bridge (AGP disabled)";
s = "Intel 82454KX/GX (Orion) host to PCI bridge";
s = "Intel 82454NX PXB#0, Bus#A";
s = "Intel 82454NX PXB#0, Bus#B";
s = "Intel 82454NX PXB#1, Bus#A";
s = "Intel 82454NX PXB#1, Bus#B";
s = "Intel 82845 Host to PCI bridge";

>>182
そういう場合には、nxt を使った方が良いと思われ。
187185:03/01/13 01:56
と思ったけど、/usr/src/sys/pci/pcisupport.c の方が良いですな。
>>186
サンクスコ
一応、
alias cd 'cd \!*;ls'
で、できますた。
189180:03/01/13 03:10
>>185
>s = "Intel 82845 Host to PCI bridge";
>
googleしたらこういうページが出てきたんですけど、
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/sa2/tkt99/i800view.html
i845には対応しているけどi845Eでは動かないって事でいいんでしょうか?
190180:03/01/13 03:16
英語のページを検索していたら
http://docs.freebsd.org/cgi/getmsg.cgi?fetch=513854+0+archive/2002/freebsd-stable/20021006.freebsd-stable
というのが出てきました。
今4.7p2使ってるので、一応動作するということでいいのでしょうか?
191samba de amigo:03/01/13 07:06
>>181 ありがとうございました。
smbd うまく動きました。
192samba de amigo:03/01/13 07:12
$ smbclient -L dicom
added interface ip=192.168.0.5 bcast=192.168.0.255 nmask=255.255.255.0
session request to DICOM failed (Not listening for calling name)
session request to *SMBSERVER failed (Not listening for calling name)
$
193samba de amigo:03/01/13 07:14
smbdは動きましたが、smbclient で上記のようなエラーがでてしまいます。
アドバイスお願いします・・・・
FreeBSD-4.7と
winXPのデュアルブートです
だいたいFreeBSDでネットに繋がってます
たまにはmessengerするので
XPを使いたいのですが
FreeBSDをおとして即XPを立ち上げたら
インターネットに繋がりません
dhclientで接続しているのですが(/etc/rc.confに書いてます)
FreeBSDが落ちる時にちゃんと
リリースしてると思うのです
にもかかわらず
winを立ち上げたら
繋がりませんそれこそ繋がりません
dosプロンプトから ipconfig /renew
を何回打ち込んでも繋がりません
これはなぜですか?

195man man:03/01/13 08:19
ja-man-1.1j_5 をportからmake install
しましたが、man ls など入力しても
NO manual entry for ls
としかでません。なぜでしょう?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 08:59
>>194 FreeBSD とどう関係があるの?
197man man:03/01/13 09:24
>>195 補足
http://www.h4.dion.ne.jp/~katsuwo/freebsd-guide/01_2.html
の通りにやったつもりですが、
# jman jman
NO manual entry for jman
としか帰ってきません・・・何が原因として考えられますか?
おはようございます。
朝からなんですが、ちょっとお聞きしたいことが。

Asusのマザボ「P4GE-V」にオンボードでLANが付いてますが、
あれはFreeBSDでは使えないですか?
おそらくGENERICではサポートしてないと思われるのですが、
カーネル変更で使えるようになります?
付属のドライバCDはwinしか対応してないらしいです。
もし使えないのなら、素直にLANボード買おうと思っています。
同じマザボ使ってる方、いかがでしたか?
ちなみにFreeBSDは4.7です。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 12:04
kernel panic 連発

どうしよう
>>198
bge でうまくいかないかしら?
>>190
4.7R 移行なら動くと思われ。なんなら人柱きぼんぬ。
安定性を求めるなら、若干枯れているパーツの方が良いと
いう話もある罠。何したいのか知らんけど、性能を使い
切るとは思えんし。
>>200
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.7R/hardware-i386.html
を見た限り対応していないと思われ。
お金があるならIntelもの、ないならSisもののLANカードでも買ってくれ。>>198
203162:03/01/13 14:32
>165-166
ゴメソ
解決でけました。ネームサーバが設定されていなかっただけですた。
ご迷惑をお掛けすますた。
さいてー
205174:03/01/13 15:04
>>192
smbclientもsmb.confの内容を一部使うので、

env PAGER='less +/smb.conf ' man smb.conf

を実行して、「smb.confに書かれているパラメータ」らしきものを、
正しく/usr/local/etc/smb.confに記述する。まずはinterfacesパラメータかな。
>>197
ja-man-doc のパッケージが入ってない可能性あり。
/var/db/pkg/ja-man-doc-4.5 ってディレクトリは存在する?
207man man:03/01/13 16:49
>> 206
入っとります。/var/db/pkg/ja-man-doc-4.5
208samba de amigo:03/01/13 16:51
>> 205

# env PAGER='less +/smb.conf ' man smb.conf
No manual entry for smb.conf
#
209samba de amigo:03/01/13 16:54
>>205 
よく意味わかってませんが、上のようになってしまいしました。
210samba de amigo:03/01/13 16:54
# Samba config file created using SWAT
# from localhost.jp.varian.com (127.0.0.1)
# Date: 2003/01/12 09:36:46

# Global parameters
[global]
workgroup = NOS_1
server string = Samba Server
encrypt passwords = Yes
log file = /var/log/log.%m
max log size = 50
dns proxy = No
guest account =
hosts allow = 192.168.0 127.0.0.1
211samba de amigo:03/01/13 16:55
[homes]
comment = Home Directories
read only = No
browseable = No

[printers]
comment = All Printers
path = /var/spool/samba
printable = Yes
browseable = No

[/tmp]
path = /tmp
#
212samba de amigo:03/01/13 16:56
以上 /usr/local/etc/smb.confの中身です。
(番号いっぱい使ってごめんなさい。)
213174:03/01/13 17:00
>>208
あ、man smb.confじゃなくman smbclientだった。
(でもsmb.confのマニュアルも入っているはずだけど)
>>207
うーん、となると分からぬ。
確認だが、OS のバージョンは4.5-RELEASE なんだよな?
man jman でも No entry になるか?
215man man:03/01/13 17:34
>>214
失礼しました。4.6-RELEASE KDE3.0 です。
man jman でも no entryになります。
216samba de amigo man man:03/01/13 17:38
>> 213
同じく No manual entry for smbclient になってしまいます。

ちなみに、samba de amigo = man man
なので、man マニュアル呼び出せないエラーは同じ・・・?
jman -d ls して様子見てみ。環境変数 MANPATH に変な値を設定してる
とかかねぇ。
>200
>202

お返事ありがとうございました。
そうですか、やはり対応していませんか・・・。
私もそのページを参考にRAID製品などを買ったのですが、
ネットワークはどれでも平気だろうと甘く見てました。
素直に買ってきます。
>>216 env LANG=ja_JP.eucJP man man
220man man:03/01/13 22:12
>> 217
setenv MANPATH /usr/share/man/ja
setenv MANPATH /usr/local/man/ja
setenv MANPATH /usr/X11R6/man/ja
setenv MANPATH /usr/share/man
221man man:03/01/13 22:16
ありがとうございました。MANPATHが違っていました。
上記の4行を /.cshrc に加えたら、
# jman ls
は日本語で表示、されるようになりました・・・が!
# man jamn はだめです・・・jman jman も・・入ってない?
おかしいな。。。
MANPATH なんかに頼らずとも、manpath(1) で勝手にやってくれる
もんだが。変わったの?
それか /etc/man.conf (ウロ) か。

…とまぜっかえすようなことを言ってみるテスツ
223samba de amigo:03/01/13 22:25
>>213
# env PAGER='less +/smb.conf ' man smbclient
No manual entry for smbclient
#
224samba de amigo:03/01/13 22:26
上記はやはり変わらないようです・・・
FreeBSDを始めてインストールしたいと思っています。

用途としては家庭内LANのgateway(named、smtpd、popd、smbd等)です。

solarisやlinuxは使ってたんですが、FreeBSDを使うにあたって気をつけること
はあるでしょうか?
226174:03/01/13 23:18
>>220
unsetenv MANPATH してからやってごらん……
227174:03/01/13 23:20
>>226
unsetenv MANPATH してからman コマンドを実行するって意味ね。
(>>222が言ってることを下手なふうに反芻しただけだ……)
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:30
>>225
その手の用途なら下手に未知の領域に手を出さずに慣れたOS使っとけ。
229man man:03/01/14 00:05
>>227 unsetenv MANPATH してからman コマンドを実行
でうまく行きました。
postgresSQLインストール時に以下をするように書いてあったので、追加した結果
MANPATHが/usr/local/pgsql/manのみを見に行くような設定に変わってしまって
いたようです。今は以下のMANPATHを指定する部分だけコメントアウトしました。
(それでいいのだろうか・・・・)
xxxxxxxxxxxx
cshrc に以下を追加します。
setenv POSTGRES_HOME /usr/local/pgsql
setenv PGLIB $POSTGRES_HOME/lib
setenv PGDATA $POSTGRES_HOME/data
if ($?MANPATH) then
setenv MANPATH "$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man
else
setenv MANPATH $POSTGRES_HOME/man
endif
if ($?LD_LIBRARY_PATH) then
setenv LD_LIBRARY_PATH "$LD_LIBRARY_PATH":"$PGLIB"
else
setenv LD_LIBRARY_PATH $PGLIB
endif
230samba de amigo:03/01/14 00:10
>> 192
のさらなるアドバイスもお待ちしております・・・
231174:03/01/14 00:30
>>230
manが読めるようになったところで >>223 をやってみよう。
(貼るんじゃなく、smb.confに必要な設定を探すんだよ)
232samba de amigo:03/01/14 01:11
>>231
/.cshrc にsetenv PAGER /usr/local/bin/jless
と記述されてるけど、
/usr/local/etc/smb.confも行を追加すればいいのだろうか・・・??
(でもそうすると、jlessが無視される・・)
まだわかってませんね。。。
>>225
その手の用途なら石橋を叩くような質問する前にとっととインスコしてセットアップしる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 09:53
すいません、windowsから持ってきたと思われる
改行コードがCR+LFなファイルを UNIX風の改行コードに変換するのには
どうやったら早くて楽でしょうか。

私だとFTPでバイナリモードでWindows側にもってきて、それからAsciiモードで再転送とか。
Windows側のソフトで変換しか思いつきません。

FreeBSD上でおしゃれにやるツールとかスクリプトはありませんか?
>>234
nkf
>>234
qkc
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 10:02
>>225
>solarisやlinuxは使ってたんですが、FreeBSDを使うにあたって気をつけること
>はあるでしょうか?

「馬!」といわれないように気をつけましょう
>>237
sed 's/^M$//'
>>225
SystemV UnixからBSD Unixに転向するときに気をつけることとほぼ同じともわれ。
こんなかんじかな...
- デフォルトのrootのshellがbsh系ではなくcsh系であること
- RCスクリプトのつくりが違うこと
- ランレベルではなくマルチユーザーモード<->シングルユーザーモードという考え方
240234:03/01/14 10:17
>>235 >>236
ありがとうございました。

qkcでやってみます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 12:13
FreeBSD4.7stableを使っているのですが起動に時間がかかります。
これは私だけでしょうか?デーモンがたちあがるところです。
standard demon start  みたいな表示がでるところです。
4.3ではこんなに遅くなかったのですが、CVSupしてmake worldしてから
おそくなりました。5分はかかっています。
みなさんはどうでしょうか?
>>229
csh 系のスクリプトは知らないけど、MANPATH=`manpath` というように
manpath(1) の出力結果を MANPATH に設定しておけば、そのスクリプトでも
MANPATH に追加できるよ。

別の方法としては /etc/manpath.config を書き換えて追加の MANPATH を
設定するというのもある。
>>241
DHCP使ってて、認識に時間がかかってるとか、failedするまで時間がかかってるとか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:21
CGIプログラムに関する質問はこちらでよろしいでしょうか・・・?
>>244
FreeBSDに関することならいいけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:28
>245
すみません、今考えなおしてみたのですが、プログラムに関する話題でFreeBSDに関係する
話ではないとおもいました。違う板を探してそちらで質問してみます。

ありがとうございました。
>>241
sendmail の起動で刺さってる、に 2点。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 17:33
>>241
上と同じく
多分sendmailがらみ
/etc/rcスクリプトで
引っかかっているところのsendmailをコメントアウトして
shutdown now && exitで起動がはやくなったら
まずそれ

/etc/mail/以下のmailer.confかsendmail.cfあたりを
直せば戻る
FreeBSDが6.0からPPC対応になるとの噂を聞きました。
そしたらMacに移行してOSXとFreeBSDで1台で使えて最強だと思います。
6.0リリースは6月ごろでしょうか?
楽しみです。
Macに移行考えてる人いますか?
そんなんじゃ俺しか釣れませんよ
で、RC3はどうなんだ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 21:18
Emacs21.2にEmacs-w3mをportsからインストールして
.emacsに配布サイトの通りに記述しましたが、
M-x w3mで立ち上げると日本語がおもいっきり化けて出ます。
.cshrcは
LANG ja_JP.eucJP
LC_CTYPE ja_JP.eucJP
がいれてあり、他のアプリやMozillaなどではちゃんと表示出来ます。
何が原因か分からず途方にくれているので助けてください。
253名無しさん@EMACS21:03/01/14 22:56
>252
もしやとは思うが念のため

emacs21で日本語のファイルは表示できてますか?
.emacs の日本語関係の設定はどうやってますか?
例えばktermの上でw3mは日本語が表示できてますか?
w3mの日本語関係の設定はどうやってますか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:35
BSD手間かかりすぎ、Red hatに切り替え考え中・・・
面白いかもしれないけど、初心者で手早く使いたい人にはなああああああ。あ。。
255禿しく板違い:03/01/15 01:38
>>254
独り言板へGo
http://life.2ch.net/yume/
0x100ゲト
257山崎渉:03/01/15 12:50
(^^)
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 13:37
Pentium90MHzだか100MHzで、メモリ16MのノートPCに、FreeBSD 4.7インストールして
twmでopera動かしたらめちゃめちゃ重いんだけど(Xは3.いくつだか)、そんなもんなの?

あとネスケインストールするとしたら、いくつが良い?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:15
>>258
メモリ16MBでX動かすのは無謀と思われ。
Xだけで10MBくらいメモリを消費してない?
あと、標準でインストールされるtwmは重いはず。
afterstepとかの方がマシじゃないのかな?
>>254
おまぬはVineでも使ってろ。
すくなくともFreeBSDには向いてない。

>>258
fvwm2かfvwm95使え。
その前に、快適に使うには最低64MBは必要。メモリー増やせ。
ネスケは4.xの最新版で。

261258:03/01/15 14:54
>259〜260
レスthx。やってみる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 15:19
>>254
FreeBSD は BSD界の「赤帽」と呼ばれていまつ。
あなたのような方にぴったりの配布物でつよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:47
Wed Jan 15 19:46:52 JST 2003
あと二日...
264bloom:03/01/15 19:51
4.7RELEASEからSTABLEにしたのですが、
ALT+F2等でconsoleが切り変わらなくなってしまいました。
/etc/ttysは書き変わっていないようなのですが、
他に見るべき設定はありますでしょうか?
266252:03/01/15 23:08
>253
emacsで日本語の表示は出来ます。
kterm上でもw3mで日本語表示は出来ませんでした。
日本語の設定もw3mの設定も.emacsに以下のようにしてあるだけです。
なにか足りないものや間違いが合ったら教えてください、お願いします。

;; 言語環境の指定
(set-language-environment "Japanese")
;; 漢字コードの指定
(set-default-coding-systems 'euc-jp)
(set-buffer-file-coding-system 'euc-jp-unix)
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
(set-keyboard-coding-system 'euc-jp)

;; w3m設定
(autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
(autoload 'w3m-find-file "w3m" "w3m interface function for local file." t)
(autoload 'w3m-browse-url "w3m" "Ask a WWW browser to show a URL." t)
(autoload 'w3m-search "w3m-search" "Search QUERY using SEARCH-ENGINE." t)
(autoload 'w3m-weather "w3m-weather" "Display weather report." t)
(autoload 'w3m-antenna "w3m-antenna" "Report change of WEB sites." t)
(setq w3m-home-page "http://www.google.co.jp/")
(setq w3m-default-display-inline-images t)
(require 'w3m)
(require 'mime-w3m)
>>258
メモリが少ないならWindowManagerは
sawfishかfvwm-1.24rがいいよ。
FreeBSD 4.7R で 外部 Midi 音源を使用したいと考えているのですが、いまいち
方法が良くわかりません。
COM1 から SC-88Pro が繋がっているのですが、
これを利用するにはどうすればいいのでしょうか?
dmesg では
sio0 at port 0x30 irq 4 on isa0
sio0: type (internal fifo v-fast)
となっています。
Google してドライバらしきものがあってもリンク切れだったりして困っています。
もし FreeBSD で外部音源使っている方いましたら教えて頂けないでしょうか。
269名無しさん@EMACS21:03/01/16 08:00
>266

ktermでw3mを立ち上げて小文字のo(オー)でw3mのオプション設定に入って
文字コードの設定で表示用とシステムの文字コードをJAPANESE(EUC-JP)に
してみたらどうでしょうか。

オプション設定の画面が文字化けしているようなら、Unicode(UTF-7)という
項目を目印にするとええとおもいます。
FreeBSD4.7でサーバをたててみました。
Apacheをインストールしたのですが、
rebootするとapacheが起動しないので、
毎回apachectrctl startしてるのですが、
osの起動時に自動的に起動できないんでしょうか?
/usr/local/etc/rc.d/にapache.shというファイルがあるので、
自動的に起動するものだと思っていたのですが。。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 16:14
FreeBSDでMACアドレスでのフィルタリングはできるのでしょうか?
IPアドレスなどでしたら hosts.allow などでできるのでしょうけど…

おしえてください。
ipfw でできる。
FreeBSDでルータを作っていますが一般向けに売ってるルータのようなDMZを
作る方法が知りたいのです
ちなみに4.5Rを使っていて現在の構成は以下のとおりです

fxp0(PPPoEで割り当てられるアドレス)
付属のpppでNAPT
fxp1(192.168.0.61)
|
スイッチングハブで192.168.0.30〜40のマシンがつながっています
(各種MicrosoftのOSの入ってるマシンです)
そのうちの1台を売っているブロードバンドルータのDMZ的扱いにしたいのです

#ちなみにネットゲームのサーバが立てたいのですがppp.confで
#nat port udp 192.168.0.xx:zzzzz zzzzz
#とやってもダメでした。同じファイルに書いてある
#nat port tcp 192.168.0.aa:8000 8000
#は使えてます・・・
>>252
ktermの文字コード設定とか…?
kterm -km euc
とかでどうなる?

って、見当違い?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 19:00
FreeBSD4.7を使っておりまして、
この度ディスクミラーリング(ソフトウェアRAID)をしようと思って調査しておりました。
ミラーリング法として、ccd、vinum、atacontrolの三つの情報が得られましたが、
「これはお勧め」とか「これはやめとけ」とかのご意見ありましたらお聞かせください。
ccdよりはvinumの方が使いやすいという旨の記述がいくつか見受けられましたが…。
>275
ただのミラーリングだけだったら ccd が一番簡単なのでは?
欠点は / をミラーできないことだけど…

予算があるなら、HTP370 などのRAIDボードが一番ラクです。

FreeBSDにWindowsMessengerと互換性のあるメッセンジャーってありますか?
>>277
gaim
279275:03/01/16 20:26
>>276
/ ミラーリングできないのか…むむ、それはうれしくありませんなぁ…
(んなこと調査段階で把握しておけと)

追加情報募集中です。是非ともよろしくです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:32
apache2にportからmod_rubyとかって入れられないのでしょうか?
依存関係でapache-1.3.27_1となっているのですが。。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:06
>>277
net/kmess
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:43
古いマシンを無線LANアクセスポイント兼ダイアルアップルータとして復活させるべく
奮闘しているのですが、なかなかうまくいかないので誰か助けてください。

質問その1

 有線・無線のブリッジを作るため、手始めに有線のみで練習しています。
 ハンドブックに従ってブリッジを作りましたが、アドレスを割り振っていないNICでは
 うまく通信ができません。

 Win1(192.168.0.2) ---- (fxp0:192.168.0.1)FreeBSD(fxp1) ---- (192.168.0.3)Win2
 ping Win1 <-> Win2 OK  ping BSD <-> Win1 OK  ping BSD <-> Win2 NG

 Win1(192.168.0.2) ---- (fxp0)FreeBSD(fxp1:192.168.0.1) ---- (192.168.0.3)Win2
 ping Win1 <-> Win2 OK  ping BSD <-> Win1 NG  ping BSD <-> Win2 OK

 試しに両方のNICにIPを割り振ろうとしましたが、同じネットワークのアドレスだと
 怒られてしまい、設定できませんでした。
 別のネットワークのアドレスは勿論OKですが、それではルータになってしまうし……

質問その2

 Air-H"のAH-G10をSlipperX経由で繋ぎたいのですが、、umodemで認識しません。
 というか、ugenに落ちると同時に、kernelまで落ちてくれやがるのですが。
 http://www.jp.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=25632
 多分これで直るだろうと思って(願って)いるのですが……はてさて。

 SlipperXはCCD対応なので、umodem,cを弄ればいけそうな気もするのですが、
 どなたかこれを使っている方がいらっしゃいませんか?

識者の方、アドバイスをお願いいたします。
追加。

環境はK6-2 500MHz, MEM 256MB, HDD 7G, OSのバージョンは5.0RC2です。
ついでにいうと、FreeBSD(というかUNIX全般)の習熟度はほぼ素人レベルです。
初心者には優しく教えてくれとは言いませんが、妙なネタは勘弁してください。
“そういうときは "rm -rf /*" だよ” とかいわれると泣きます
>>282 ネットマスクは?
>>283 dd if=/dev/urandom of=/dev/ad0 だよ。
>>284
dd if=/dev/urandom of=/dev/ad0 bs=16k くらいで、
ブロックサイズも指定しておいた方が良いと思われ。











それとも、手遅れにならないうちに気づくように、という一片の良心?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 02:46
19日に延びた?
Jail使って鯖建ててる人いる?
288282:03/01/17 05:13
>>284
ネットマスクは全て 255.255.255.0 です


>dd if=/dev/urandom of=/dev/ad0

dd - ファイルのコンバートおよびコピー
random, urandom - カーネル乱数ソースデバイス
となると、概ね予想は付くけど…

ad0 - ATA(IDE) Primary Master 全体
やっぱりHDDを混沌で覆い尽くす呪いだったか……
また騙されるとこだったよ。

へー、DOSのconとかprnみたいなのですべての入出力が統一されてるのか。
デバイスファイルって考え方、結構好きかも。

ん…確かこんなときの常套句が……ええと、アレはなんだったか………そうだ!











/dev/null に書きやがれ >284,285
289つひひ:03/01/17 05:59
>>282
よく見抜いたな
エロ画像の詰まったハードディスクを捨てる時に、そのコマンドもしかしたら便利かもよ
覚えときな
>>289
/dev/zero じゃダメなの?
291名無しさん@Emacs:03/01/17 06:08
ports から courier-imap-1.6.1 にアップデートしたのですが
CRAM 認証に対応して make されない気がします。
portsupgrade で -M WITH_CRAM=yes を付けているのですが。
他の方どうですか?
292vvv:03/01/17 06:15
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
293291:03/01/17 06:23
勘違いでした。
294284:03/01/17 06:26
>>288
| ネットマスクは全て 255.255.255.0 です
aliasのネットマスクには255.255.255.255を指定しないと。

あと時間があったら
# $(echo '>/qri/nq0 png /rgp/zbgq' | rot13)
も試してみて。
>>290
salvage できる可能性が全然違う。
>>287
自宅サーバーだとサーバーごとにマシンをわけると場所を取るのでjail使っている人は多いんでないの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 19:40
CD-ROMの複製を作りたい場合、どうすればいいの?
burncdで出来ます?
>>297
(元CDイレル)
# dd if=/dev/acd0c iso_image.iso
(元CDヌク、空のCD-R(W)イレル)
# burncd -f /dev/acd0c -s 40 data iso_image.iso fixate
完成
299298:03/01/17 20:00
間違えた
誤)
# dd if=/dev/acd0c iso_image.iso
正)
# dd if=/dev/acd0c of=iso_image.iso
300ゲト。
助けて下さい。
何故か急に、マシンにtelnet接続出来なくなりました。
内部LANからも外部からも出来ません。
直接マシンに繋がってるキーボード、モニタから見たところ、
とくにエラーメッセージも出てません。
/hosts.allowも変更無し。
そのマシンから外部へはtelnet出来る。
リブートしてもダメ。

これは一体何なんでしょう?
ちなみに4.0です。

「な・・・何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった・・・
頭がどうにかなりそうだった・・・
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・」
という感じです・・・。
302297:03/01/17 20:33
>>298
データ吸い出す所で bs=2048 付けないとダメでしたが、上手くいきました
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 20:58
>301
何が4.0なんだ?
>>303
>>301の脳味噌に仕込まれてるオペレーティングシステムのバージョンでは?
>>301
なつかしーそれなんだったっけ?激しくおもいだせねー
>>301
ログには何か残ってないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:14
/etc/inetd.confはみたか?
308301:03/01/17 21:17
お返事ありがとうございます。

言葉足らずでスイマセン。4.0とはOSのバージョンです。
そう、ログに残ってないから恐ろしいんですよ・・・。
つい1時間ちょっと前までは出来たのに、
それが急に出来なくなったのです。

「あ・・・ありのまま起こったことを話すぜ!
『俺はtelnetで接続したと思ったら、いつのまにか切断されていた』

ちなみに元ネタはJOJO3部、ポルナレフの名セリフです:-)。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:19
OSといってもイロイロあるぞよ
310301:03/01/17 21:22
書き込みがかぶってしまいました。
>307
もちろん見ました。
ちゃんとtelnetの所はコメントが外れています。

とりあえず、これから色々調べてみます・・・。
>>301
DNS の問題とか?
逆引きできなくなって /etc/hosts.allows に引っかかって接続できなくなる、
なんていうありがちなシナリオ。
いくらなんでもFreeBSDスレなんだから…といいたいところだが、厳密には
FreeBSDに「4.0」なんてバージョンは存在しない罠

個人的には「-R」って書かれるのもちとキモチ悪い、ってのはまた別の
おハナシ…
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:23
ファイルフラグ操作(chflags(1))、参照ってFreeBSD同士のNFS(サーバもクライアントも FreeBSD)でも
できなのでしょうか。
nfsrootのディスクレスマシンでブートやmake installkernelのときいろいろ言われるので...。
FreeBSDをまだインストールしていないんですけど、
FreeBSDから、fat32,ntfs,ext2,ext3のパーティションは読めるのでしょうか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:32
その入れないマシンから
telnet localhost
telnet <アドレス>
をやったらどうなる?
317301:03/01/17 22:09
>311
その可能性もあるような気がします。
しかし、試しに/etc/hosts.allowと/etc/hosts.denyを
コメントして再起動しても変わりません・・・。

>316
なんと、ログインできました!
localhostとIPの両方とも可能でした。
これで解決に1歩近づきました。ありがとうございます。
引き続き、自分でも調査してみます。
「IPアドレス」のことを「IP」と表記する香具師は
スーパーハカーの法則
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:24
じゃあ、
telnet <ホスト名>
モナ
320282:03/01/17 22:28
>>294
> >>288
> | ネットマスクは全て 255.255.255.0 です
> aliasのネットマスクには255.255.255.255を指定しないと。

aliasは一つのifに複数のアドレスを割り当てる機能ですよね。
別にそんなことはしていない(というか存在すらしらなかった)ですよ。
それとも、ブリッジの構築にはaliasが必要なのかな?
ハンドブックや他の解説サイトでは、そんなことは書いてなかったと思うけど。

試しに両方のNICにアドレス割り当てたり、alias使ったりしたけど、全然駄目。
あ、でも、BSD機のアドレスに関わらず(両方アドレスなしでさえ)、ブリッジを
挟んだWin機同士の通信はできたですよ。

てことは、アドレスなしNIC側のWin機から反対側のWin機にリモートで繋いで、
さらにそこからBSD機にtelnetすると……あ、繋がった。
これなら何とか運用でカバーすることもできるけど、やっぱり面倒だな。
両側から同時に繋げられないのはあまりに不便すぎる。

うーん、一体何がいけないのだろう……
「FreeBSD」のことを「BSD」と表記する香具師は
豆腐の角に頭をぶつけて逝ってよしの法則
322301:03/01/17 22:46
>319
ホスト名でもログインできました。
いったいこれは・・・??
解決に近づいたのかイマイチ不安です。

ハードの問題かと一瞬思いましたが、
pingは通るし、ftpでの接続は可能な為、すぐ却下しました。
telnetだけだ出来ないのです。
う〜ん・・・。
323282:03/01/17 22:48
>>321
スマソ。
以後気をつけまふ。


>>294
> あと時間があったら
> # $(echo '>/qri/nq0 png /rgp/zbgq' | rot13)
> も試してみて。

echoで '文字列' をrot13に送っている?
rot13は暗号化かなにか(昔NetNewsで見た)のはずだから、この場合
あの謎の文字列を復号化してるのだろう。
で、それを $()で括っているのが良くわからないけど……

複合化した文字列はヤバイ命令文で、それを実行させるコマンドと見た!
よし、試しに動かしてみようじゃないか……

# $(echo '>/qri/nq0 png /rgp/zbgq' | rot13)
Illegal variable name.

(´・ω・`)ショボーン
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:59
>301
ということは、そのホスト自体にはあまり問題ないのかもよ。
ところで、telnetでrootログインしようとはしてないよな。

そろそろネットワーク構成を示した方がよいのでは?
325284:03/01/17 23:17
>>323 じゃあ man 4 bridgeは?
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:28
音楽CDを聞けなくて困っています。

cdda2wavでは、CDからデータを吸い出せますし、
xmmsなどでmp3を聞くこともできるのですが、
なぜか音楽CDを聞くことができません。
いくつかのCUIベースのアプリケーションを試してはみたのですが、どれもダメでした。

いろいろ調べたところ
QandAには
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/300.html
>acd0: Audio: play, 255 volume levels
>
の一文があるのですが、

dmesgをしたところ
>acd0: CDROM <CD-950E/TKU> at ata1-master PIO4
としか表示されませんので
もしかしたらCD-ROMそのものに問題があるのでは?と思うのですが.....

なお、サウンドカードは、Sound Blaster5.1で
/boot/loader.confから、
>snd_emu10k1_load="YES"
でロードしてます。

>>326
CD-ROMドライブ→サウンドカードに線がつながっていない、とか。
328326:03/01/17 23:30
<つづき>
cdcontrol -f 調べたデバイス名 play 1
してみたところ、再生はされてるっぽいのですが、音がでません。
それを考えるとぜんぜんCD-ROMデバイスのせいではないような.....

上のレスを一部訂正させといてください。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:32
>>327
ぐぉぅ
CD-ROMドライブからサウンドカードに何か線をつながないと
CDから音楽ってならせないんですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:34
>>329
モノのによるけど原則的にはそーゆーこと
全然FreeBSDと関係ないみたいです。
出直してきます。
お手数かけました。
Windowsでいうデジタル再生みたいなことってできるんですか?
吸い出しながら直接聞いたりするんでしょうかね?
うちのFreeBSD載せてる機体はサウンドカードが無いので実験できません。
333301:03/01/17 23:48
>324
色々すいません。
ネットワーク構成は仮に繋がらないマシンを「hoge.2ch.net/IP:64.71.145.43」とすると、
他の外部ネットワーク「hoge.yahoo.co.jp/IP:210.81.150.5」からtelnet接続出来ないのです。
「hoge.2ch.net」と同じネットワーク上のマシンからもtelnet接続できません。
しかし、pingは通るしftpなら接続可能、という感じです。
また「hoge.2ch.net」から自分自身にはtelnet可能です。

私的には>311の言っていた内容が怪しいと思うのです。
確かにDNS関連でなった可能性があるので・・・。
334282:03/01/17 23:48
>>325
英語苦手なので理解度7割程度ですが、あまり役に立つ情報は得られませんでした。
ipfwやvlanに用はないし、それ以外は殆ど既知の情報しか載ってなかったです。
ブリッジ越えは問題ないわけで、ブリッジ作成は多分うまくいってると思うのだけど……
335284:03/01/17 23:57
>>334
NICにアドレスを振らないとブリッジを越える、ということは、
ルーティングの問題?
336301:03/01/18 00:30
やっとこさ・・・やっとこさ繋がりました。

で、ログを見てみると、謎のメッセージを発見。

/var/log/messages
inetd[4212]: warning: /etc/hosts.deny, line 4: host name/name mismatch: www.google.com != sch.google.com



inetd[1559]: warning: /etc/hosts.allow, line 12: host name/name mismatch: www.google.com != sch.google.com

要は/etc/hosts.allowの12行目が違ってるみたいな意味だと思うけど、
そんなドメインは記述していないんですよね・・・。
とりあえず、/etc/hosts.allowと/etc/hosts.denyをいじったら出来たので、
もう少し調べてみます。
色々ありがとうございました。
しかし謎だ・・・。
337282:03/01/18 00:38
>>335
> NICにアドレスを振らないとブリッジを越える、ということは、

いえ、アドレスの有無や値に関わらず、ブリッジ越えは常に可能です。
FreeBSD機が一つもIPアドレスを持っていなくても、何の問題もありません。


もう一度書きますね。

PC1(192.168.0.2) --- (fxp0:192.168.0.1)FreeBSD(fxp1:NoAddr) --- (192.168.0.3)PC2

PC1 <-> PC2 問題なし
PC1 <-> FreeBSD 問題なし
PC2 <-> FreeBSD 通信不能

PC2 -> FreeBSD にpingが通らないのはどういうわけなのでしょうか。
ルーティングにはまだ全く手をつけていないので、FreeBSD -> PC2 が駄目なのは
そのせいかもしれませんが。

……もしかして、ルーティングできてないから、PINGの応答が帰って来ないとか。
ちょっとルーティングについて調べてみます。
>>323
みえみえでつまらん。どうせ書くなら $() から推測して sh 系ですね、
うんぬんくらい書いとけ。
sshでリモートログインして
mplayer hoge.mpg
したら、FreeBSDがkernel panic(?)でぶっ飛んで
再起動するしかなくなったのですが、
ほかのコンピュータで再現しますでしょうか? >>282
340282:03/01/18 04:36
進展なし。
しかし、同様の不具合報告を発見。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/59520

まさにうちと同じ症状なんですが、これはつまり古いバージョンを使えってことですか?
この部分だけ2年前のコードに戻したら、それはそれで不具合でまくりそうな予感が……


>>338
> >>323
> みえみえでつまらん。どうせ書くなら $() から推測して sh 系ですね、
> うんぬんくらい書いとけ。

ん、もしかして漏れに言ってる?
みえみえって何が? オチ?

そんな事いわれてもなー、別にネタ作ってるわけじゃなくて、実体験だからねぇ。
だいたいシェルの違いなんて知るわけないじゃん。
unix系についてはど素人だと最初から書いているのだが、一体何を期待しているので?


つーか、そんなに先の見える展開が嫌なら /dev/random でも読んどけ。
341284:03/01/18 11:44
>>340
| この部分だけ2年前のコードに戻したら、それはそれで不具合でまくりそうな予感
| が……

まあ、とりあえずそう言わず、

# fetch -o /tmp/a.diff ttp://www.jp.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/net/if_ethersubr.c.diff?r1=1.70.2.12&r2=1.70.2.13
# patch -d /usr -R < a.diff

してやってみたら? だめだったら
mv if_ethersubr.c.orig if_ethersubr.c
して再コンパイルすればいいだけだし。

>>338
悪かった。次は初心者がうっかり騙されてのけぞるようなのを考えてから
書くから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 12:29
現在、ちょいとネットワークの勉強をしているのですが、
FreeBSDマシンに別のFreeBSDマシンからARPパケットを投げたところ、
icmpメッセージport unreachableが帰ってきてしまいました。
FreeBSDにおいてARPを利用する場合何か準備が必要なのでしょうか?

とりあえず/etc/servicesのarpsでも塞がっているのかと思いましたが、
そういうわけでもなさそうですし…

ぐぐってみたもののそれらしき記述を見つかるに至りませんでした。
解決策の思い当たる方の助言を是非とも戴きたいと思います。

なお、使用したFreeBSDマシンは二台とも4.7(-RELEASE)を使っています。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:40
KDE−2.2を根元からごっそりとアンインストールして
GNOMEを入れようと思っているんですがKDEの
アンインストールのやり方がわかりましぇ〜ん。
誰かわかる方がいましたら宜しくお願いします。
>>342
ARPリクエストにICMP応答が返ってくるようだと、そのFreeBSDは偽ものの可能性があります。
347342:03/01/18 14:14
えー!?Σ(゚д゚lll)

…んな阿呆な。
>>347
ヘヘ
ARP request に対して ICMP unreachable 返すなんて実装あるわけないだろ。
つかどうやって手動で ARP 投げたんだ。教えてくれ。
arp poisoning試してみたい少年だろ。
351342:03/01/18 14:40
>>349
諸事情により詳細を書くのは控えたいのですが、
自分でパケットを作って送受信できるようにしてあります。

*諸事情
他の方が作ったパケット送受信プログラムをベースに改造しています。
ちなみに送信自体はうまくできているはずです。dumpした感じでは。

ethernet、udp、arp、ip、そして一応icmpのパケット生成及び解析が可能…のはず。
以前VineLinuxマシンで試したときはうまく動いたんだけどなぁ…(笑)。
>>351
へぇ〜

じゃあ答えようがない罠。
353342:03/01/18 14:46
ってーか、根本的な質問。

ARPrequestにICMPが変えるのっておかしいんですよね?

改めてethernetパケット受信でも確認するか…。
354349:03/01/18 14:56
>>353
おかしい。だって ARP のレイヤが解決できてないのに、それより上位の
ICMP で返しても、返る保証無いじゃん。

って漏れも自信なくなってきたので識者登場きぼんぬ。

つーか2台のマシンは同一セグメントなんでしょ? だったら ARP reply が
ちゃんと返らなきゃおかしいけど。
355342:03/01/18 15:29
がーんΣ(゚д゚lll)

とりあえず情報確認と思ってデバッグメッセージの整形してたら
いつの間にかARPが通るようになっていた罠。

…なんでやねん?再確認します…。・゚・(ノД`)・゚・。
356349:03/01/18 15:57
ARP は既に解決済みで、なんか知らんデーモンが投げた UDP パケットが
相手に受け入れられずに ICMP port unreachable が返ってたんじゃないの?

ICMP unreachable パケットの ICMP レイヤ部分 (ペイロードとは言わんよな、
多分) には、元の行きパケットの内容も乗っかってるはずだから、それを
解析してみれ。「何の戻りパケットなのか」がわかるはず。
357252:03/01/18 17:17
>269
返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

所々表示がおかしいところもありますが、
日本語表示できるようなりました。

ありがとうございました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:16
X11が起動しません。助けてください。
物は Panasonic のLet's Note AL-N2で、
OSはUNIX USER付属の 4.6-RELEASE、
sysinstall から X のパッケージは導入済み、
Video Chip はNeomagic NM128XD(NM2160)、
です。
# sh xf86cfg はコアダンプ、
# sh xf86cfg -textmode とやると
設定は出来るのですが、
startx とするとやはりコアダンプします。ログ(/var/log/XFree86.0.log)には
<<前略>>
(II) LoadModule: "int10"
(II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libint10.a
(II) Module int10: vender="The XFree86 Project"
compiled for 4.2.0, module version = 1.0.0
ABI class: XFree86 Video Driver, version 0.5
(II) NEOMAGIC(0): initializing int10

Fetal erver error:
caught signal 11. Server aborting
<<後略>>
となっております。
/etc/X11/XF86Config の該当セクションは
Section "Device"
Identifier "NeoMagic"
Driver "neomagic"
ChipSet "neo2160"
Card "Neomagic neo2160"
EndSection
です。
どなたか分かる方はアドバイスをお願いいたします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:23
>>358
XFree86 -configure
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:38
>>358
"signal 11"となるとバイナリが壊れてるか、もしくはハードウェア的な
エラーの可能性が疑われる次第

何にしてもいまどき4.6-RELEASEってのもいかがなものかと
361358:03/01/18 21:12
>>359
XFree86 -configure は真っ先に試したのですが、
(II) NEOMAGIC(0): initializing int10 の後、
Symbol xf8612I2CReadByte from module /usr/X11R6/lib/modules/drivers/siliconmotion_drv.o is unresolved!
等と延々73行に渡って文句を言われれます。

xf861212CReadByte のところは大体6,7種類しかなくて、
後半のファイル名は fbde_drv.o, tdfx_drv.o, r128_drv.o, radeon_drv.o, vmware_drv.o
とかが書かれています。(ネットに繋がっていないのでコピペ出来ない旨お許し下さい)

>>370
memtestでチェック済みなので、何かインスコ失敗でしょうか?(´・ω・`) ショボーン

362名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:16
くだらない質問なんですが、
今、IPを一つしか持っていないんですが、
Webサーバを2つとか3つ立てることはできるのでしょうか?
普通に考えれば、名前解決できないから無理だと思うんですが、
裏技とかないんでしょうか?
363146:03/01/18 21:19
>>146
自分で試した。
5.0-RC3でも変わってなかった。悲しい。
364禿しく板違い:03/01/18 21:19
>>362
パチョコン初心者板へGo
http://pc.2ch.net/pcqa/
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:24
>>361
行の先頭が(EE),(!!),(WW),(??) で始まってるメッセージに注意しる

Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
     (++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
     (WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.

>>358
1. "Device"セクションで、
Option "NoMMIO"
Option "NoInt10"
などのオプションを入れていってみる。

2. XFree86を4.2.1に上げてみる。

たぶんLinuxのノート用のXF86Configの設定をまとめたサイトがあるはず
なのでそこにNeoMagic用の設定もあるはず。
367358:03/01/18 21:56
>>366 & 皆様
ありがとうございました。決め手は
Option "NoInt10"
でした。

>>363
もっと試せ。調べろ。できないのはやってないからだ。
>>362
できる
しかし,ここで聞くべき内容でない.
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:25
FreeBSDバージョンアップのときにmake wordじゃなくて
/stand/sysinstallからUpgradeっていうのでやってもいいんですか?
>>370
ひょっとして真剣に勘違いしてる…?
>>370
実際にやってみればわかる。やれとはいわない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:34
タイトル通り初心者OKになってるじゃないですか。
教えてください。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:34
>>370
たまにやるよ。
option画面でRELEASE番号変えるか、noneを指定しておけばOK。
あんましバージョン離れてると香ばしいことが起こるけどまあだいたいなんとかなる。

シングルユーザモードやるのが安心。
>>373
少なくとも>>372は至極真面目に回答してるようだが
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:02
漠然とした質問で恐縮ですが、XFree3.3.6*と現行のXFree4.2*は
どちらの処理のほうが軽いのでしょうか?MMXPen300、メモリ64MBの
ノートパソコンなので気になります。よろしくお願いします。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:05
>>376
試してみれ。
>>376
グラフィックコントローラによりけり
>377
やはりそうですね。
>378
NeoMagicでVRAMが2MBですけどどうでしょうか?
>>379
それなら大差ないんでない?

つーか>>376ぐらのスペックならそう非力とも思えないけどねぇ〜
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:36
5.0 Relase age
382マルチ:03/01/19 01:52
>>343
もお願いね。
>>343
portsかpackageから入れたのならpkg_delete。
自分でそれなりに入れた場合はrmコマンドでそれなり消すこと。
>>384
ならず者の相手して楽しいかい?
>>343
キレイさっぱりやりたいのなら、再インストールしかありません。
>>385
cvsup混んでて暇だからな。(w
>>387
なんで混んでんの?
tu-ka,wakewakaran...
>>388
RELENG_5_0_0_RELEASEを早速もってきましたが、重かったよー。
みんな始めたんでは?

只今build中。disklessでのbuildなので数時間かかる見込み。
391ならず者:03/01/19 04:19
>>384
CDのportsかpackageから入れました。

# cd /var/db/pkg
# pkg_delete kde*
# pkg_delete kde*

とやりましたが 

pkg_delete: No match

とでます。

KDEのデスクトップはいまだに起動できるんですが…

392名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 07:11
>>391
どうせだったらportupgrade落としてきて
pkg_deinstallの方がいいと思うんだが
5.0はインストール時にUSBキーボードを素直に扱えないみたいだな。
4.xはカーネルコンフィグレーションメニューでatkbd0/psm0を
非活性にしてやれば出来たんだが。
5.0 RELEASEどこ??
ISOイメージほしいんだけどFTPサイトに見当たらないよ・・??
あわてる何とかはもらいが少ないの法則

すみずみのミラーサイトに行き渡るには数日かかる次第
396393:03/01/19 12:50
mfsroot 差し替え後のカウントダウンで
次のコマンドを打つと無事にメニューに進んだ。

set hint.atkbd.0.disabled="1"
set hint.psm.0.disabled="1"
boot
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:56
FreeBSD 4.7-RELEASE-p2 + ja-openoffice-1.0.1_4.tgz (FreeBSDpress No.14付録)
で、日本語入力ができません。 
kterm ,Tgif ,上では、shift+spaceで入力できます。
[あ]、がでません。


~/.cshrc
setenv LANG ja_JP.eucJP
setenv LC_ALL ja_JP.eucJp
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv CANNAHOST  localhost
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv XMODIFIRES @im=kinput2
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 16:57
~/.xinitrc
xrdb ?merge ~/.Xresources

env LANG=”ja_JP.eucJP”

kinput2 ?canna &
kterm ?geometry 80x24+64+0 &


~/.Xresources
Kterm*kanjiMode: euc
Kterm*ScrollBar: true

Kinput2*useOverrideShellForMode: true
Kinput2*sendbackKeyPress: true
Kinput2*IMProtocol.locales: ja_JP.eucJP

Kterm.vt100.translations: #override\n\
Shift<Key>space:begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION) \n\

>>397
> setenv XMODIFIRES @im=kinput2
の綴り間違いに一票。
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 17:52
ノートPCでFreeBSD-4.7を使っているんですが…

XF86ConfigのInputDeviceセクションにおいて、
Option "ZAxisMapping" "4 5"
の宣言をするとwheelマウスのホイール機能がちゃんと使えるんですが、
これを外すとタッチパッドのスクロール(っていうのかな?)が使えません。
これってなんとかして両方使えるようにできないんですかねぇ?
>>400
日本語おかしいよ
402390:03/01/19 18:06
build終わりました。pxebootとloader.confを切り替えるタイミングが難しいですね。
mergemasterできないところでつまずいてます。
仕方ないので/usr/src/etcをまるごと持って来て必要なところは元に戻しましたが、未だに

dl1# uname -a
FreeBSD ZZZ 5.0-RELEASE FreeBSD 5.0-RELEASE #0: Sun Jan 19 07:49:10 JST 2003 XXXX@XXXX:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC i
386
#mergemaster
中略
===> sendmail
cd /usr/src/etc; install -o root -g wheel -m 644 amd.map apmd.conf auth.conf crontab csh.cshrc csh.login csh.logout devd.conf dh
client.conf fbtab ftpusers gettytab group hosts hosts.allow hosts.equiv hosts.lpd inetd.conf login.access login.conf mac.conf mot
d netconfig networks newsyslog.conf phones printcap profile protocols rc rc.atm rc.devfs rc.diskless1 rc.diskless2 rc.firewall rc.
firewall6 rc.network rc.network6 rc.pccard rc.sendmail rc.serial rc.shutdown rc.subr rc.syscons rc.sysctl remote rpc services she
lls sysctl.conf syslog.conf usbd.conf etc.i386/disktab etc.i386/rc.i386 etc.i386/ttys /usr/src/etc/../gnu/usr.bin/man/manpath/ma
npath.config /usr/src/etc/../usr.bin/mail/misc/mail.rc /usr/src/etc/../usr.bin/locate/locate/locate.rc rc.isdn /var/tmp/temproot/e
tc; install -o root -g wheel -m 755 netstart pccard_ether rc.suspend rc.resume /var/tmp/temproot/etc; install -o root -g wheel -m
600 master.passwd nsmb.conf opieaccess /var/tmp/temproot/etc; pwd_mkdb -p -d /var/tmp/temproot/etc /var/tmp/temproot/etc/master.p
asswd
pwd_mkdb: flock: Operation not supported
#

だそうです。
NFSROOT(/varもNFS)じゃなければみなさんできてるんでしょうか?
403telne党:03/01/19 18:19
BSD4.6にウインドウズからtelnet するとlogin画面はでてくるのですが
ログインできません、何が理由として考えられますか?
(初心者です。)チェック事項をアドバイスしてください。
404397:03/01/19 18:23
>>399
返事ありがとう。 どう変えたらいいんですか。
setenv XMODIFIRES @im=kinput2 →xim=kinput2 かな? これおかしくない?
405397:03/01/19 18:27
>>399
訂正、 setenv XMODIFIRES → XMODFIRES ね、これでやってみます。

あーはずかし、
>>405
直ってねーじゃねーか(w
XMODIFIERS だ。
407:03/01/19 18:37
>>400
っていうか、ノートのタッチパッドのスクロール機能(パッドの隅を
指でなぞるとスクロールする機能)ってLINUXやBSDで使えたっけか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:54
>>403
「ログインできません」の状態を、まず詳細に述べてください
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:56
410telne党:03/01/19 19:04
>>408

FreeBSD/i386 (BSD) (ttyp0)

login: root
Password:
Login incorrect
login:


以上です。(BSDのルートパスワードで入れません。)
411telne党:03/01/19 19:06
BSD側には
bsd login: LOGIN root REFUSED (NOROOT) FROM 192.168.0.3
ON TTY ttyp0
というエラーがでてました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 19:07
>>410
デフォルトじゃrootで直接ログインできません。
マスターコンソールから、/stand/sysinstallかadduserで
適当にユーザを作ってログインしてみなされ。
413397 405:03/01/19 19:31
>>406
今、~/.cshrc 見てみたら、setenv XMODIFIERS @im=kinput2 のままでした。
うーんわからん。
[FreeBSD-users-jp 72002] 4.7-RELEASEで gimpが動かない に書いてあるように、XFree86-4-librariesは、「XIM」的に壊れてるのかと思いまして、

[FreeBSD-users-jp 71945]にある patch-XlcDL.c を当ててみたんですが、
変わりません。
[FreeBSD-users-jp 72010] にあるように、XFree86-4-FontServerで、patch-XlcDL.cがはじかれたのが原因かなとも考えたりしています。

どうでしょう?
よーわからんけど、.xinitrcには書いとかなくてもええのんか?
>>413
関係ねーだろ。つーか FontServer と XIM にどう関係があるのか小一時間(ry
この類のトラブルは8割がた環境変数の設定間違いなんだから、よく見直せ。

>>397 の setenv LC_ALL ja_JP.eucJp とか、
>>398 の env LANG=”ja_JP.eucJP” とか間違いだらけ。おまいさん粗忽者だねぇ。

416telne党:03/01/19 19:53
>>412
できましたあ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:20
あれじゃない?cannaのエラーだっけ?3.6のは駄目なんでしょ?
418397 405:03/01/19 20:38
>>415
わかりました。よく見直します。
>>402
-t /path/to/your/local/directory/rather/than/NFS
5.0 の make world 開始。
なんか今回は /etc の merge が面倒そうだな。
421日本語つかいたい。:03/01/19 23:37
konqueror上で日本語入力したいのですが、
どこか良い設定インストラクションありませんか・・?
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:39
5.0-RELEASEをPCMCIAからねっとわーくいんすとーるしたいのですが、どこをどういじればよいんでしょう?いつものようにkern.flpとmfsroot.flpは用意してるんですが...drivers.flpつうやつも必要なのかな?
>>423
そもそも使ってるPCカードがNEWCARDでサポートされてるかどうかという
問題があるわけだが
425darwin:03/01/20 00:05
KDE とdarwinって両方4.6上に共存させることできますか・・?
まだ、kdmがちゃんと動いてないけど。
426423:03/01/20 00:07
>>424
それはリストに載っておる事を確認しております。

最初流れるメッセージではカードは認識しているようです、
ただグラフィック画面になった時
4.X-RELEASEでは最初にPCスロットの設定を聞いてくるんですが、
今回は聞いてこないですね。
当然FTPインストールの際の選択肢にもed1は出てこないと。
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:16
>>426
はいはい、edね。NEWCARDではedなカードはまだまともにサポートしてまへん。
あとからOLDCARD有効にしてカーネル作り直せば使えるけど。

ちなみにNEWCARDだと、たとえば1枚目のPCカードNICはed1でなくed0から
番号振るみたいね。
>>426
もう一度、差しなおして、Optionでもう一回device認識させれば
使えるよ。ただ、結構根気がいります。二回くらいに一度認識してくれないので
それより、おいのThinkPad240は先頭にdos領域作りハイバネファイル作らな
ハイバネ使えないのだが、5.0では、boot時そのdos領域を見て、OSがねーよ。
って叫ばれちまう。かといって、standard使いたいし
仮に5.0だけ入れ起動させてもACPIのerrorが馬鹿みたいにでてくるし
ちょっと鬱
429Canna:03/01/20 00:28
# pkg_info |grep canna
ja-kinput2-canna+sj3+wnn7-3.1.b2 Input server of Japanese text (Canna+SJ3+Wnn7)
ja-kinput2-canna-3.1.b2 Input server of Japanese text (Canna)

# pkg_info |grep k12
# pkg_info |grep kterm
ja-kterm-6.2.0_4 An xterm that speaks Japanese

# vi .Xresources
kinput2*CcWnn.jserver: localhost
KTerm*VT100*translations: #override \
Shift<key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)

# less /etc/services |grep canna
canna 5680/tcp #Canna (Japanese Input)
# kinput2 &
[1] 7004
dicom# Warning: ccWnn Object: can't connect to jserver
Warning: ccWnn Object: can't connect to jserver
430Canna:03/01/20 00:29
上記のようにかな入力の設定をやると、
jserverに接続できないエラーがでてしまいます。
どなたかご助言ください。
431423:03/01/20 00:30
>>427-428
ぐわ〜ん!そっか漏れが見てたリストはOLDCARDか...

とりあえず5.0あたりではまだ手抜きして入れるのはダメつう事ね。
仕方ない、別の口から入れてカーネル再構築しなおすか。
Optionも試してみます。

ともかくいろいろありがとうございました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:38
>>430
とりあえずcannaserverのプロセスが動いてるのは確認した?
jserver/wnnではなく
cannaserver/cannaを使う、という前提だとすると

> # pkg_info |grep canna
> ja-kinput2-canna+sj3+wnn7-3.1.b2 Input server of Japanese text (Canna+SJ3+Wnn7)
> ja-kinput2-canna-3.1.b2 Input server of Japanese text (Canna)
どちらかひとつだけでいいのでは?

># vi .Xresources
> kinput2*CcWnn.jserver: localhost
これは削除したほうがいいのでは?

># kinput2 &
kinput2 -canna とするべきでは?

あとロケール(ja_JP.EUC)とXMODIFIERS(@im="kinput2")の設定
をログインシェルのドットファイルまたは.xinitrc/.xsession
に書くとか。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:40
Portsでsquid入れたんだけど、起動時に自動で動いてしまいます。
rc.conf見たんだけれど起動コマンドは見当たらない、、、
一体どこの起動ファイルから動いているのだろうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:43
>>434
pkg-plistはみてみたかい?

シェルスクリプトらしきものが含まれてるのが判るはずだけど。
>>434
/usr/local/etc/rc.d
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:07
会社で早速確認します。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:19
FreeBSD5.0、入れてみたんだけど標準でinetdが起動しないんですが
なにから起動させりゃ良いですかね?
どっかにドキュメントあります?
>>438
/etc/rc.conf
/etc/defaults/rc.conf
440ccc:03/01/20 01:43
http://click.dtiserv2.com/Click/127-45-4493
      ★お話しませんか?★
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 02:01
漏れがバカですが、ports/audioのautozenで直るかおしえろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 02:30
>>441
かえってバカをこじらせると思われ
443441:03/01/20 02:45
>>442 うっさいハゲ!
正直、きいてると脳の血管がブチブチ切れてる音がきこえるわけだが
444390:03/01/20 02:46
>>419
やっぱNFSでflockだめってこと?

4.x時代の経験で/etc/rc.diskless1を走らせるとroのmfsrootになっちゃうと思って飛ばしていたのですが、
今新しいの走らせてみたらrwのnfsrootで/varと/tmpを/dev/mdNcにとってくれまして、
mergemasterでflockエラー出なくなりました。
rc.confのroot_rw_mount="YES"が効いているのかな?
mergemaster終わったらrc.diskless1抑止しても、同様に/var, /tmpはmdfs上にとられます。
/var/log, /var/cronとか毎回消えちゃうのでなんかいまいちのような。
disklessはだいぶ調整が要るようですがここまで来ればなんとかなりそう。
445442:03/01/20 02:46
>>443
フサフサですが何か?
446Java:03/01/20 10:22
Java does not start on my Konqueror, even though Java and Java scripts
are checked at control module.
Can anybody please help me?

Thanks,
>>446
No, anybody can help U.

Sorry.
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 10:44
>>447
英語おかしい。お前もautozen逝っとけ
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 10:44
I don't think so.

Thanks,
>>448
I see that 447 wanted to say that 446 can help himself/herself
'cause ANYBODY can help 446, though the sentence written by 447
is rather out of logic, anyway.....
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 11:30
4.7-STABLE から 5.0-R へのmake buildworld, make buildkernel 後
make installkernel するとこんなエラーが。
/boot/device.hint はないのですがどうすればいいのでしょうか?

452451:03/01/20 11:30
# make installkernel
Running test variables
PASS: Test variables detected no regression, output matches.
Running test targets
PASS: Test targets detected no regression.
Running test sysvmatch
PASS: Test sysvmatch detected no regression.
Running test lhs_expn
PASS: Test lhs_expn detected no regression.
Running test notdef
PASS: Test notdef detected no regression.
Running test modifiers
PASS: Test modifiers detected no regression.
Running test funny_targets
PASS: Test funny_targets detected no regression.
cd /usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL; MAKEOBJDIRPREFIX=/usr/obj
MACHINE_ARCH=i386 MACHINE=i386 CPUTYPE=p3 GROFF_BIN_PATH=
/usr/obj/usr/src/i386/usr/bin GROFF_FONT_PATH=/usr/obj/usr/src/
i386/usr/share/groff_font GROFF_TMAC_PATH=/usr/obj/usr/src/i386/
usr/share/tmac PATH=/usr/obj/usr/src/i386/usr/sbin:/usr/obj/usr/
src/i386/usr/bin:/usr/obj/usr/src/i386/usr/games:/usr/obj/usr/
src/make.i386:/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin make KERNEL=kernel install
You must set up a /boot/device.hints file first.
*** Error code 1

Stop in /usr/obj/usr/src/sys/MYKERNEL.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1
453 :03/01/20 11:45
おお、5.0Rだ。根性なしなので、4.7Rをiso.imgでbin-updateのつもり

いつもどおり、binary-update簡単ですか?
>>451
read UPDATING or die.
455451:03/01/20 12:03
>>454
そうか、今まで STBALE を使ってきた時は更新された UPDATING だけ
読んでいたけど、今回は全部読まなければならないのか。

なんか大量にあるぞ…。
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 12:29
>>455
千行ちょいだろ
...........
"To upgrade from 4.x-stable to current"と書かれている箇所を
読むだけでもだいぶ参考になる気がするYo。
>>456
ここまで来ると英語圏の人々でも全部読んでるんだろうかと
疑問に思ったけだるい午後。
459400:03/01/21 00:47
>>401
広辞苑でも読んできます(嘘

>>407
えーと、ノートPCのタッチパッド部のボタンにスクロールする部分があるのですよ。
で、Option "ZAxisMapping" "4 5"をやると聞かなくなるのですね。
…ktermで。後は確かめてない罠。確かめるか…。
なお、XFree86は4系です。詳細バージョンは今起動していないので不明。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 01:18
唐突ですが、
teraterm の termtypeは何にしてますか?

カラーを使いたいと思ったのでとりあえずvt100-colorと
いうのにして、freebsdのホストではカラーが表示できるように
なったのですが、solarisとか、linuxだとだめなんですよね。
FreeBSD4.7 の IPFilter なんですが、どこにログが保存されてるのか分からん…(;´Д`)
親切な方教えて!
>>461
syslogd -vv
syslog.conf
security.*
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 12:46
rc.confを誤って消してしまいました。
どうしたらいいでしょうか?
>>463
また書けばいいやん
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:47
>>464
いや、でも…
リサイクル・ビンみたいなものは
ないんですか?
>>465
/etc/defaults/rc.conf
からコピーして修正するしか
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:50
>>465
rm で消したなら無理。(基本的には)
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 13:52
free BSDのソースってどこのディレクトリにあるの?
>>468
あなたの作ったディレクトリかあなたの頭の中。
470468:03/01/21 14:10
そういうもんなの?
学校で買わされたパソコンに入ってたやつだから
よくわかんないんだけど
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 14:11
>>466
わかりました。
コピーして修正してみます。
>>468
スレ違い。
ここはFreeBSDのスレッドであってfree BSDのスレッドではありません。

ちなみに、FreeBSDのソースコードは普通は/usr/src以下にあるが、インストールしていない場合にはこのディレクトリ自体が無いかも知れない。
なぜ FreeBSD の人は固有名詞の表記に敏感なのですか?
Linux 方面は "Led Hut Linax" とか書かれても動じないのに。
自分で答えているじゃん。そのとおり固有名詞だからだろ。
固有名詞のイミについて小一時間(
>>473
いや、それは動じるぞw
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 15:37
検索で引っかからないから。

コンパイルでエラーが出るから。
それとは関係ないが、「soralis」を検索すると
日本語のページばっかり出て来るところがミョーに悲しい・・
>473
GNU を Gnu とか G.N.U. とか書いて
ストールマンに丸一日問い詰められてこい。
free BSD とかにいちゃもんをつけてる人が windoze とか表記してたりすんだよな。
>>479
それは間違いぢゃなくて…
>>480
固有名詞のイミについて小一時間(
いずれにせよ解決できない不毛な議論であることには変わらないような
483473:03/01/21 17:29
いや、「FreeBSD」は「FreeBSD」と書くべきだってのは
わかってますよ。
なんでちょっとでも違う表記されると >>469 >>472
対応になるのかが謎なんです。
「次からは『FreeBSD』って書けよ」って一言そえれば
いいだけの話なのに。
>>483
いろんな人がいるってだけ
>>483
他人を修正するより自分を修正した方が早いよ。
くだらないことを考えてる暇があったら時間を有効に使おう。
オマエモナー
>>483
んじゃ嘘スラド的なスカタン戯れ言でも一つ
==
「BSD」と書けばBerkeley Software Distributionなわけ。
カリフォルニア大学バークレー校の研究プロジェクトの成果を公開した配布物
という意味。大学の研究プロジェクトという性格上開発者の範囲というのは
決まっているしCSRGという形で予算も出ていたのだから枠がはめられていた。
今でいうところの「オープン(クソまみれな言葉になっちまったな)」なプロジ
ェクトではなかった。

どっかの糞野郎どもは"BSD"という曖昧な言い回しで意図的に混同させて
当時のBSD開発とは性格も形態も全く違うFreeBSD/NetBSDを「オープンではない」
と攻撃したんだよ。特にESRなんかは知らないでやった事ではないね。
つまり不当な悪意のこもった中傷って奴。

ヲレはそれが気に入らないわけ。だから「BSDではない」って言っているんだよ。
===

いかがでしたでしょうか。なお内容は現実における事実、特定の個人とは
一切関わりがありません。
488 :03/01/21 18:41
キャノンじゃないです
キヤノンです
489473:03/01/21 18:44
>>487
なるほど、そういう事情か。
3割くらい信じときます。
free BSDなんて書いてたら検索で引っ掛からない
ってのは、かなり重要な気がするが。。。
みんな暇だな。おれもだけど。
492うひひ:03/01/21 19:05
>>487
冒頭のBSDって平たくいえば4.xBSDとかのことなのかな?
なのでFreeBSDとかと別だから云々ってことか
4.なんちゃらによって違うけどBSDがオープンじゃ無い云々は
AT&T絡みのライセンス問題もあるんじゃないの?

FreeBSDは性格も形態も全く違うとか言う部分だが
源流として4.xBSDをまったく流用はしてい他人なの?

ま。特に気にならないんだが読んでいてよくわかんなかったから(うひひ

University of California,Berkeley.なのになんで刈る掘る庭大学というかんむりが
省略されちゃったかのほうが気になる。
やっぱバークレイには大学が一個しかないのかね

493bloom:03/01/21 19:05
>>492
「UNIXの1/4世紀」って本でも買うなり借りるなりして読んどいてね(はぁと
>>492
所詮戯れ言なんだからさ、気にしないかどの程度
ほんとなのか自分で裏取るかどっちかでしょ。

ちなみにFreeBSD/NetBSDの開発グループはCSRGとは
ほとんど他人様。McKusickが後から関わったりして
いるけどね。
流用しているかどうかなら上(って何よ)はNEWS OS
から下はWindowsまで流用していますが。
>>うひひ
何が「刈る掘る庭大学」だよ、馬鹿じゃねーの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:46
FreeBSD5.0Rで常用サーバとして稼働させるのはいいだろうか?
>>496
なにをいまさら…
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:49
>>497
At your own risk.
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:57
>>499
日本語でよろ。
あなたの所有する危険にて
「ご自由にどうぞ、だけどどうなってもシラネーヨ」ですね ♥
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 21:40
サーバ運営するならFreeBSD4.7Rか5.0Rどっちがいい?
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 21:41
>>503
4.7-RELEASE-p3
>>500
その程度の英語も読めないんじゃ止めとけば
>>503
5.0Rは安定してないので5.0Rの機能を使う必要がある場合をのぞいては避けるべき。
サーバ用途など安定した運用をしたい場合には5.1R以降を使うようにRelease Noteでも書いてある。

また、5.0Rが出たとしても4.x系列の開発が終わったわけではなく3月に4.8Rのreleaseが予定されている。
>>504
4.7-RELEASE-p3ってどこにあるんだ?
CVS じゃないの?
最近は追ってないので p3 が出てるかどうかは知らないけど。
>>507
4.7RをinstallしたあとにRELENG_4_7を取ってきてmake world kernelしる。
4.7Rから4.7R-p3までの変更は一人でPCとしてつかっとる分には問題ないじゃろうからあげんでもいいかも知れんが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 23:43
fluxbox-0.1.14ですが、タイトルバー上で ダブルクリックまたは
ctrl+左クリックすると落ちませんか? fluxbox-0.13_2 は問題なく
動いています。
>>510
漏れんところは落ちないよ。
512510:03/01/22 00:08
>>511
あれー、そうすか。じゃあbuildworldのソースとタイミングにも
よるのかな。もう少し調べてみます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 01:24
/boot/kernel.conf を消してしまったのですが 11byte しかなかったです。
中身はなんだったのですか?
>>513
通常 /boot/kernel.conf はありません。
中身がなんだったのかは、あなたしか知りません。
>>514
まじ。じゃあたぶん、apm を有効しする為のを書いたんだな。
日記のログから探さねば。
○○なやつ (プッ
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 11:48
route コマンドを間違ったぽいのですが、
設定を消せません。
Internet:
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
0&0x1 172.18.1.1 UGSc 2 25637 rl0
0.0.0.1&0x1 172.18.1.1 UGSc 1 33 rl0
↑はどうやって消したら良いでしょうか?
route delete 0&0x1 172.18.1.1 とかやっても返事が返ってこないです。
# route -n flush -inet とかで消せないかな?
519名無しさん:03/01/22 15:15
freebsd-users ML に自分の体調のことばっか何回も投稿するのうざい。
1回2回なら黙認するが、個人的なことは個人メールでやってくれ。
www/mod_php4がいまだに4.2.3なのはportsから入れるなってことなんでしょうか?
>>520
portsのMakefileを書き換えてinstallしたあとに差分をsend-pr。
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 16:59
インストールしたportsの依存関係を見るのに
sysutils/pkg_treeを使っているのですが、

依存関係の先頭(=自分が手で入れたportに近いもの)の
port一覧を表示するツールってありますかね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:52
FreeBSD 5.0R で speedstep は(゚д゚)ウマーになれますか?
>>517
&の後は16進数表記のnetmaskなので、
route delete 0.0.0.1 -netmask 0x1 のようにすればよい。
過去スレまたはnetstatのソース中 domask()参照のこと。

mozilla の ports が 1.2.1,2 になっていたので、
pkg_version -c -s mozilla で吐かれる sh script
を使ってバージョンアップしました。

そしたら、英語文字のフォントがすごく横幅の広い (全角みたいな感じ)
になってしまい、非常に見栄えが悪くなってしまいました。
Appearance -> Fonts で Fonts for: の所を Japanese にすると
Fixed しか選択できません。

ja-mozilla-jlp-1.1,1
mozilla-1.2.1,2

が入ってます。どうすれば綺麗に表示されるようになるのでしょう?
>>525
ja-mozilla-jlp を 1.2.1 にする。できたら send-pr よろすく
http://www2.starcat.ne.jp/~unha/jlp/
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 13:31
OSをFreeBSDにする場合、
特にマザーボードは気にせずに
選んでよろしいのでしょうか?
528未だに 440BX:03/01/23 14:02
>>527
最新のものは避けたほうが無難と思われ。
某方面によると SiS 651 はだめみたいだし。

候補にしている商品名を挙げれば誰か教えてくれるよ(たぶん…)
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:30
>>527
チップセットぐらいは吟味しとけ
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 19:36
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1043309596/
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:22
基本的な質問で申し訳ないんですが、

4.7−RELEASE の packages と ports を混ぜて使うことできますか?
>>530
なんかさっきから見てたら、レンタル鯖に攻撃するっぽいぞ。
っていうか、よく知らんけど、ああいう出会い系サイトって大体レンタルじゃないのかなー
迷惑メール送信は普通のパソコンからだろうから、固定IPじゃないだろうしなー。
結局、攻撃は無謀のような気がする。。
激しくスレ違いスマソ
>>531
ports を元に package を作っている。
make package すると、その ports を install して、さらに package も作る。
man ports して確認してみてちょ。
さくらのレンタルサーバでPerlMagickを使いたいと思い
コンパイルしているんですが うまく行きません
ユーザー権限だけでインストールして使うにはどうすればいいんでしょうか?

$ ./configure --prefix=/home/user/Magick
$ make
$ make install
$ cd PerlMagick
$ perl Makefile.PL
$ make
$ make install
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:55
>>533
ありがとう。 make package して使えばいいんだね。

man ports してみます。
536port maintainer:03/01/23 23:08
send-pr しますた。
commit されるまでは以下の URL にあるパッチを
使ってください。
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=47399

あと、www/mozilla 本体が 1.2.1 からデフォルトで XFT 有効になってます。
TrueType Font が全部アンチエイリアスされていやーんという人は
WITHOUT_XFT=yes でコンパイルしてください。
537536:03/01/23 23:10
リンク入れ忘れました。
>>525,526 宛てです。
>>536
をを、素晴らしい!
早速パッチ頂戴しました。ありがとうございます。
只今 build 中です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:07
ついさっき気付いたんですけど・・・
5.0-RELEASEが出ましたけど、実はまだ4.x系のリリース版って出るんでしょうか?
何も今慌てて5.0にアップグレードする必要はなかったりとか…?
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:12
>>539
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/releases/5.0R/early-adopter.html
2段落2行目くらいは読まれよ

5.x系列は、まだ安定性に劣っているので、
アップグレードするのはお勧めできないとの事
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:15
なるほど契約かなにかで、とりあえず出さないと駄目だから出したってかんじですかね
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 02:23
>>541
3段落1行目くらいは読まれよ

5.x系列は、まだ安定性に劣っているので、
安定させるために人柱が必要だとの事
543fetchの質問:03/01/24 02:47
popclient がサポートが止まって、セキュリティーホールだらけ
になったのでその後継のfetchmailに切り替えようとおもうんだけども

popclient は、POPサーバーから取り出してきたメールの内容を、
指定したファイルにMAILBOX形式で書き出す機能を持っていたが、
fetchmail では POPサーバーから取り出してきたメールの内容を、
指定したファイルにMAILBOX形式で書き出すことが、どうやったら
できるのかわからない。
誰かわかる人いますか?
>>543
それはFreeBSDに特化した話題でもないので
くだしつかメール関連のスレでするべき
(´-`).。oO(いつの時代からやってきた人だろう?)
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 04:39
悪い事言わん。FreeBSD勉強する位なら、Linuxを勉強しとけ
LinuxはIBMとかが主力を挙げて開発してるから、これからどんどん進化していくし
今の問題点も改善されていく。ちょっと前まではおもちゃにしか過ぎなかったLinuxが
今はそこそこ高性能になった歴史を見れば分かるはずだ。
逆に*BSDは3年後には化石になるだろう。
コボラーの再現と言ったところか。
>>546
おまえ、コボラーが何で使えないのかわかってないだろ。
単に化石だからという理由じゃねーぞ。
*BSD な人ってそんなコトは分かってて使ってるんじゃないの?
漏れは、BSD って、お金を稼ぐっていうより研究用とか開発用の
システム(あえてシステムと書く)だと思ってるのだが。
例えば、TCP/IP を実装したのは BSD じゃない?

あとは、仕組みを基礎から学びたいのか、単に便利なシステム
として使いたいだけなのかで決まってくるような。
朝っぱらから入れ喰いですなぁ〜
Linuxはクソ。死んでくれ。はっきりいって見ていてムカつく。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 06:23
犬糞
>>550
哀しいことだけどどうしても見たくないなら自分が先に(略
釣られすぎ
お茶でも飲んでマターリして下さい
( ´∀`)つ 旦~~ ドゾ。
>>546
利用者の立場から見た場合におけるLinuxとFreeBSDの違いを述べよ。
なお、LinuxについてはLinuxカーネルを搭載したOSに共通することをLinuxの特性として考えること。
さらに、COBOLとJavaの違いに付いて述べよ。
以上のことからFreeBSD利用者はコボラーと同じ立場にいることを論ぜよ。

...>>546にはできんだろうなぁ。
>>540
契約って(どこと?)こともないでしょう。
何せ5.0-RELEASEは1年以上リリースを延ばしているんですから。

「出したいから出した」

ぐらいじゃないですか。
ご不満の向きがあればご自分でcore teamに入って支配なさるのが
よろしいかと。自分の配下のcommitterを増やせば可能なので無理な
話ではないはず。













んなことまでしてやるメリットがあるとは思えんが
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 11:20
確認もなしに書いてますが・・・
確かFreeBSDってLASER5かどっかと、パッケージ版としてのリリースを
ある程度の期間で出さなければならないとか何とかいう契約があったように思うんですけど。

人柱が必要っていっても、公開テストはCURRENTでやってるわけだから
「これはリリース版です(でも安定してないから)」というのはなんか
騙された気がするなあと思っただけで。

でもメジャーバージョンのx.0-RELEASEって基本的にそういう雰囲気でしたよね。
4.8Rは確実に出るし4.9Rも出るかも知れませんが何か
>>556
そんな契約はありません。
たぶんWalnutCreek CDROMのことを念頭に置いているのだと思いますけど。

普段から-CURRENTを使っている人は、地雷がありそうな場所を
経験的に避けたり笑って踏めたりしてしまうので、
それが地雷だと気づかない場合が多々あります。

お薦めしない宣言をしているにも拘らず、
5.0が出たというだけでこれだけ人が群らがっているのですから
「目玉を増やすために出す」ということに意味はあるでしょう。

|でもメジャーバージョンのx.0-RELEASEって
|基本的にそういう雰囲気でしたよね。

雰囲気とか騙されたとか言う前にリリースノートをお読みください。
お望みのことは書いてあります。
>>539-558(´-`).oO(FreeBSDの質問スレはここ?)
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 15:34
x11-fonts/fontconfigをmake installしようとすると、
Generating temporary packing listで固まります。
原因を調べるとMk/bsd.port.mkの3660行あたりの
.generate-plist内の@for manin ${__MANPAGES}; do\
の部分で@を取ってmakeした所、__MANPAGESが変数定義されておらず、
この部分で無限ループを繰り返しているという事が分かったのですが、
portsは最新のものなのですが、同じ現象が他のFreeBSDでも起きますでしょうか?
OSは、FreeBSD4.7p3です。
>>559
titleを参照のこと
初心者もO.K.と書いてあるからには、
>>539-558みたいに質が低くても厨房なやしがにが多くても
我慢しようじゃないか
なんか5.0が出てからスレの質が下がった?
20くらい前のスレくらい見ようや
同じ質問を延々と繰り返していないか?
このまま>>554みたいな犬房が増えていくのかなぁ
BSDもいぬっくす化か?

まず範を示せ。
雑談はこちらでどうぞ

FreeBSDを語ろう・モア
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1039789225/
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:52
zzzでスタンバイ状態の後に復帰するとUSBマウスが動かなくなって
しまうのですが、そういうものなのでしょうか?
当方FreeBSD4.3R、サンワサプライの光学式USBマウスを使用してます。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 18:54
うちは大丈夫だから、ハード依存だと思う。
あと、バージョンアップするとうまく動いたりするかも知れない。
567565:03/01/24 18:54
XFree3.3.6です。
>>558
WalnutCreekとはまた懐かしいお名前…
>>565
moused使ってないとか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 20:02
>596
rc.confにmoused="NO"としてあるんですけど
Xが立ち上がった後topとやるとmousedが起動している状態です。
mousedを使わないといけないのでしょうか?
>>570
> moused="NO"
まず、/etc/defaults/rc.conf の該当箇所を良く見なさいな
>571
/etc/defaults/rc.confには
moused_enable="NO"
moused_type="auto"
moused_port="/dev/psm0"
moused_flag=""
となっています。
/etc/rc.confにはpsm0をums0に書き換えてあります。ちなみに
moused="NO"でなくmoused_enable="NO"でした。
> moused_enable="NO"
つまり、/etc/rc.conf 内の設定は関係無い、と。
moused が起動するのは X 起動後なんでしょ?違うの?
usbdがmousedを呼んでるからじゃないか?
スタンバイから復帰すると、usbdがmousedを起動して、/dev/ums0が
読めなくなる、という話。
usbd.confをいじってmoused止めてもいいけど、素直にmoused使えば?
>573
Xを起動する前(コンソール画面)ですでにmousedが起動しています。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 20:40
grep mouse /etc/rc.conf
下のほうになんか出ない?
577575:03/01/24 20:40
>547
今 usbd_enable="NO"、moused_enable="YES"として起動し、
Xを立ち上げてzzzをやりました。しかし復帰しても同じでした。
mousedのプロセスは残ったままです。何度もすいません。
578575:03/01/24 20:41
>574でした。
579575:03/01/24 20:48
>576
今該当するのは以下の行だけです。
moused_enable="YES"
moused_type="auto"
moused_port="/dev/ums0"
moused_flag=""
>>579
もう/etc/rc.confにはmoused関係の記述はあってもなくても一緒ってことが
明らかになってるのはオッケイ?
581575:03/01/24 20:58
>580
それは/etc/defaults/rc.confの設定が優先されるからでしょうか?
>>581
>>574をよぉーく読んでね(はぁと
583574:03/01/24 21:08
>>577
そのmousedはどのデバイスを見ている?
ps ax|grep mousedで-p /dev/*の部分がそれ。
それから、usbdは動いてる?
584575:03/01/24 21:18
現在の状況は、
usbd無効、moused有効で、コンソールでもX上でもマウスは動作しています。
zzzの復帰後にマウスが動かなくなります(光ってはいますが)。

>583
そのコマンドを打つと
moused -p /dev/ums0 -t auto
となっています。usbdは上のとおり無効にしてあります。
>>584
ちなみにマウスを抜き差ししてみたらどうなる?
586575:03/01/24 21:28
>585
全く認識しませんでした。ためしにmousedのプロセスをkillして
もう一度mousedコマンドを打ちましたが、これでも認識しませんでした。
BIOS の問題だと思うぞ。
ちなみに、漏れの使ってるノーパソも、一度ハイバネさせると USB 死ぬ。
mousedをusbdから上げて、Xもsysmouseを使うように設定
した場合はどうなる?
ちょっとお聞きします。
FreeBSD4.7R使ってる者ですが質問です。

あるユーザーやグループに対し、
FTPは許可してtelnetは許可しないっていう設定は出来ますか?
過去ログには/etc/hosts.allowやdenyを編集みたいな事書いてありましたが、
それだと、IPなどによって外部はダメで内部だけという設定ですよね。

そうではなくて、アカウント名やグループ名で許可、不許可の設定をしたいのです。
なお、FTPは許可が前提です。
どうか、宜しくお願いします。
>>589
telnetではなくSSHじゃだめなの?
OpenSSHにはDeny{Groups,Users}というのがあるよ。

SSHクライアントがないという問題ならPuttyとかTTSSHがあるからWindowsからでもSSHは使えると思うんだけれど...
>>589
ログインシェルを /bin/true にするとか。
/etc/shells に追加するのを忘れずに。
>>589
もっとスマートな解があると思うけど、
意味ないものをログインシェルにしとくとか。
/sbin/nologin
ftpは/etc/shellsをちゃんとしとけば問題ない。
見せるディレクトリも制限したければproftpd逝き
593589:03/01/25 01:52
おぉ、皆さんありがとうございます!

>590
そうなんです、現段階ではSSHじゃなくてtelnetなんです・・・。
スイマセン・・・。

>591
そんなshellがあったんですか!?
私はデフォルトで入ってるcsh使ってます。
そのtrueというshellならFTPは可でtelnet不可と出来るんでしょうか?
ちょっと検索してみます。

>592
/sbin/nologin
>>593
検索する前にマニュアルみろよ…
595589:03/01/25 01:56
間違えて途中で送信してしまいました。
しかもageで・・・。
どうかお許しを。

>592
/sbin/nologin
これだと、FTPもログイン出来ませんです。
ちなみに見せるディレクトリ制限は、
おっしゃる通りproftpdで制御しています。
FTPで制御できてもtelnetでログインされたら意味が無い。
そんな訳で、今回の質問に来た訳です・・・。
596592:03/01/25 02:28
>>595
だから、/sbin/nologinをshellsに追加しる!
でなけりゃ、proftpd.confでRequireValidShell offだ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:29
win2000とデュアルブートさせると
F1: ??
F2: FreeBSD
となるんですけど、??の部分を書き換えることはできないでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 02:34
>>597
ソースをいぢれば何とかなるけど、おとなしくWindowsのブートローダで
起動するように設定し直すほうが遥かにお手軽だな。
>598
やっぱりそうしたほうがいいですね。
>>593
> そんなshellがあったんですか!?
普通の意味でのシェルではない。
man true すれ。

> 私はデフォルトで入ってるcsh使ってます。
つーか、login させたくないんでしょ?
601589:03/01/25 03:14
>592=596
理解しました!
なるほど、vipw等でまずnologinを設定し、
それをshellsに追加して許可する、という事ですね!
確かにそれが最もスマートな設定みたいです。
何度もありがとうございました!
ちなみに色々検索してたらQ&Aに同じ事が書いてあったので、
同じ事を考えてる人の参考になるよう、リンク貼ります。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/827.html

>600
manで調べたけど、いまいち分かりにくいですね・・・。
ちなみに自分自身はログインOKなのです。
とりあえず設定方法が分かったので、これから試してみます。
皆さん、ありがとうございました。
>>601
nologin も true も似たようなもんだ。
>>597-599
…WinXPとFreeBSDデュアルしてるけど、WinXPの方でパーティション多いからか、
F1: ??
F2: ??
F3: DOS
F4: FreeBSD
みたいになる(F1がWinXP)のを無視して使っている私は阿呆ですか?
ntldr 使うと、Windows 側を再インストールするときにバックアップする
手間が増えるから、GRUB とか Ext-IPL とか入れた方がいいんじゃないかと。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 14:47
前ーにも質問したことあるんですけど…
まず、私はFreeBSDをノートPC(NECのLavieJ LJ500/2)で使っています。
FreeBSDのバージョンは4.5から4.7まで試しています。
ネットワークの設定をした(rc.conf)状態でマシンを起動すると、HDDのチェック後に
Doing initial network setup: hostname.
と出た状態で進まなくなります。キー入力を受け付けないわけではありませんが、
Ctrl+Cとかを押しても駄目です。
ところが、一度シングルユーザでbootした後にリブートするとちゃんと起動できます。
一度シングルユーザでbootした後にexitしてマルチユーザに移行するとhostname.で止まります。
ネットワークの認識の順序か何かかとも思ったんですが、さっぱりわかりません
どなたか普通に起動できるようにする(?)知恵をお貸しください。
なお、rc.confでの設定として、DHCPを使っても使わなくても一緒だということを付け加えておきます。
>>605 あー、冬厨のせいで流れたんでしたっけ?

1. /etc/rc.networkの先頭にある
#!/bin/sh

#!/bin/sh -x

にして、正確にはどこで止まるのか調べる。

2. 止まったときにctrl-Tを押してみて何か表示されるかどうか。

3. 電源投入後、シングルユーザモードでネットワークの設定(ifconfig)を
してみる。
# ping -nc1 他のマシンのIPアドレス
などして、通信できるかどうか見る。

というチェックはしてみたんでしたっけ?
607605:03/01/25 15:55
>>606
助言どうもです。

>冬厨
…だったかもしれません。

1だけは試した筈ですが、細かいことは忘れたので後でまたチェックしてみます。
今ノートを用いて作業中につき、後ほど…。
>>605
>Doing initial network setup: hostname.

これは /etc/rc.network 40行目あたりの network_pass1() 内にあるね。
そのあとの処理ができない状態なのでは?
もう、一年以上悩んでいるのですが、5-current & XFree86-4で、startxで起動すると(xinitですが)
kernel configurationにDEVFSを立てると(随分前にDEVFSがdefaultになってしまった為
途中からは、nodevfsですが)DEVFSを入れないと動作するXF86Configで、キーボード
入力が出来なくなってしまいます。gnome1のころは、panelもsawfishも上がって来ず凍りつ
いたようになっていました。最近gnome2にするとポンポンとウィンドウは上がってきて
マウスは動作しています。でも、キーボード入力は出来ません。
INSTALL_CDEVとかもやってみましたが、全然です。グッグってみてもそれらしいのは
でないし、どうしたらよいでしょう?
あるプログラムを実行すると、
libstdc++-libc6.2-2.so.3: cannot open shared object file: No such file or directory
と言われてエラーが出ます。
そのファイルがないか調べてみるとやはりなかったので、portsから
入れてみようと 
grep libstdc++-libc6.2-2.so.3 INDEX |more
としても一つもヒットしませんでした。
おそらく、redhatの何かだと思うのですが、検索してみてもいまいち
よくわかりませんでした。
何か参考になることがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 20:36
>>610
「あるプログラム」と肝心な部分を曖昧にしてるのは何か宗教的な理由でも?

ちなみにINDEXをgrepするのはこのバヤイ禿しく見当違い。
% find /usr/ports -name pkg-plist -exec grep libc6 \{} \;
とか
% grep -R libc6 /usr/ports
とか。
>>610
rpmfindとか、ぐーるる様とか。
>>611
きっとえっちなプログラムに違いありません。
>>609
別のマシンとか、シリアルコンソールからは入れない?
USBキーボード?
614610:03/01/25 21:09
レスありがとうございます。
プログラムはHalf-lifeっていうonline gameのサーバの
プログラムなのです。

検索していたら、それっぽいrpmファイルが出てきたので
今はその解凍方法を探してるところです。
でもちょうど同じ問題で悩んでいる外人さんがいたので
なんとかなりそうではあります。

またなんとかなったら報告しますー。
>> 610
俺もLinuxバイナリのソフト(たぶんphoenix)を入れた時、
一緒の症状がでたよ. 以下のようにして誤魔化してる。

# cd /usr/compat/linux/usr/lib/
# ln -s libstdc++-2-libc6.1-1-2.9.0.so libstdc++-libc6.2-2.so.3

これで一応実行できた。(本質的な解決になってないが)
>>613
> 別のマシンとか、シリアルコンソールからは入れない?
いや、startxで、上げているので当然consoleはみれます。

> USBキーボード?
いや、AT101(多分ミネベア製)を、AT->ps2変換コネクタ使用
106とか109はつかいたくないのでね。
おまけに頑丈だし、定期掃除もしてるし。
617613:03/01/25 21:28
>>616
| >>613
| > 別のマシンとか、シリアルコンソールからは入れない?
| いや、startxで、上げているので当然consoleはみれます。

Xが上がったらキーボードの反応がなくなるんでしょ?
そのときalt+ctrl+BSは効くってこと?
無理だとして、他のマシンやシリアルコンソールで入ることは可能?
618 ◆q8FB01ih4k :03/01/25 21:49
>>617
> そのときalt+ctrl+BSは効くってこと?
gnome2なんで、マウスは生きているので、メニューからログアウトは出来ます。
alt+cntl+bsもalt+cntl+Function keyも効きません。
gnome1のころは、よく覚えてないけど(ずっとnodevfsでやってきてたんで)、
> 無理だとして、他のマシンやシリアルコンソールで入ることは可能?
それは、sshで入ることは、出来ます。
currentなんて使ってるとメンテは必要ですから
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:46
Pen4マシンを自作して
FreeBSDを入れようと思っています。
i845は問題ありという情報がありますが、
現状はどうなのでしょうか?
できれば、お薦めのPen4対応のマザーを教えてください。
ちなみに、FreeBSDはC言語のプログラムの実行を
主な使用目的とする予定です。
サウンド機能はビープ音がなればいいやという感じです。
解像度1280x1024、色数24bitできるのがいいです。
自作PC板での質問内容かもしれませんが、
Winの話しかないようなのでこちらで質問しました。
よろしくお願いします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:54
>>619
> i845は問題ありという情報がありますが、
そーすきぼんぬ
621619:03/01/25 23:02
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:17
あのさ、dhis クライアント動かしている人いますか?
私は、net.dhis.org にて取得しているのですが、

$ for DAY in `awk 'BEGIN{for(i=11;i<=25;i++)print i}'`
> do
> printf $DAY": "
> cat /var/log/dhid.log | grep Off | grep "Jan\ $DAY" | wc -l
> done
11: 3
12: 1
13: 0
14: 1
15: 16
16: 3
17: 0
18: 21
19: 14
20: 85
21: 52
22: 97
23: 239
24: 143
25: 204
$ date
2003年 1月25日 土曜日 23時11分58秒 JST

何だか、最近やたらと Offline になり易いみたいです。
運用されている方々、如何でしょうか?
>>620
ただ単に対応してないだけじゃん…。それを問題ってのもなあ。
ちなみに XFree86 4.3.0 で対応予定だそうな。
>>621
(´-`).。oO(読みふけっちゃった……)
625610:03/01/26 02:42
動きました〜
615さんのやり方で、シンボリックリンクの元のファイルに
もう一つ新しいのを使うといけました。
ありがとうございました!
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 04:34
4.7Rを使っています。

$ kinput2
とすると
Can't open displayと言われます。
検索しても解決策が分かりませんでした。

とりあえず何をしてみたらいいでしょう?
startx
628626:03/01/26 04:54
startxをしても、途中までうまく行ってるようなのに、
真っ白のままX serverがshut downします。
KDEを使っているのですが、GnomeやAfterstepでも同じでした。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:21
>>628
そもそもXFree86の設定ファイルはちゃんと作成してあるのかい?
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:26
>>629
xf86cfgで設定ファイルは作りました。
kinput2が起動しなくなるまでは、Xはちゃんと使えてました。
(本当にkinput2が原因かは分かりませんが)
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:30
>>630
~/.xinitrcに書くときに最後の"&"を付け忘れてたとかいうオチ?

とりあえず~/.xinitrcを晒してみるってのはどうよ?
632626:03/01/26 05:33
>>631

kinput2 -wnn -ccdef ccdef.kinput2.egg &
sleep 1
exec startkde

です。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:37
>>632
.xinitrcからkinput2関係の行を外して、Xを起動してからxtermなりktermなりで
% kinput2 -wnn
って打ってみたらどうなる?
>>633
kinput2の行をコメントアウトしてstartxしてみましたが
Xが起動しませんでした。

もしかしてkinput2が原因では無いって事なんでしょうか。。。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:49
>>633
adduserで新しいユーザを作って
startxすると、Xが起動できました。


$ kinput2 -wnn &
unknown argument : -wnn

$ kinput2 &
$

と言う感じになりました。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 06:05
>>634
もとのユーザで.xinitrcを適当にリネームして存在しない状態にしてから
startxしてみるても起動しない?

% startx | & tee startx.log
とやってみるとstartx.logの最後のほうに何かヒントが出てくるかもね。

>>635
ひょっとしてWnnサポートしてないkinput2かな?

% pkg_info | grep kinput2
で確認よろ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 06:09
>>636
.xinitrcをリネームしておいたら、Xが起動できました。

% pkg_info | grep kinput2
ja_kinput2-canna-3.1.b2 Input server of Japanese text (canna)
ja_kinput2-freewnn-3.1.b2 Input server of Japanese text (canna)

です。
>>637
% pkg_info | grep kinput2
ja_kinput2-canna-3.1.b2 Input server of Japanese text (canna)
ja_kinput2-freewnn-3.1.b2 Input server of Japanese text (freewnn)

の間違いでした。
違うPCで書き込んでるのでコピペができなくて、間違いました。
>>638
そうすると、Canna用のkinput2と、freeWnn用のkinput2が
インストールしたことになるが、それって危険じゃない?

ja-kinput2-canna+freewnn-3.1.tbz
って言う物もあるから、取りあえず覚えておくと良い。

今回の問題と関係あるかどうか分からないけどねー。
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 06:18
>>638
おいおい2個入っちゃってるぢゃないか。おそらくいま生きてるのが
-cannaのほうっぽいなぁ。

とりあえず両方pkg_deleteして-freewnnのほうだけインストールし直すべし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 06:35
>>639-640
手間取りましたが
FreeWnnの方だけインストールしました。

それでも
$ kinput2 -wnn &
[1] 167
Error: Can't open display

と言われてしまいます。
642626:03/01/26 07:03
もう一度FreeWnnのインストールをやり直してみて
.xinitrcを戻すと、Xが起動して日本語入力ができました。

結局kinput2を二つも入れてたのが問題だったと言うことなのでしょうか。
なぜかログアウトを押しても1分くらい掛かるようになってしまいましたが
それ以外は、とりあえず大丈夫みたいです。
ありがとうございました。
643618 ◆q8FB01ih4k :03/01/26 07:46
>>618
トリップあってるか心配ですけど、
AT101-->109キーボードに変えても症状は同じで、Xで、キーボード入力出来ません。
XF86ConfigにDEVFSつかうと、BusIDあたりを明示指定しないといけないのでしょうか?
644世直し一揆:03/01/26 09:59
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 10:53
おまえら、grubのインストール方法を具体的に教えてください
ここの1,2ページは試しましたがウマーくいきませぬ(合計20人の偉人方のページ)
http://www.google.co.jp/search?q=freebsd+grub&hl=ja&lr=lang_ja&sourceid=mozilla-search

grub-install使ったら、boot1に置き換わるだけだし(boot0からgrubを呼び出す形)
MBRにstage1を突っ込んだら、/boot/grub/にあるstage2を読み込んでくださいませぬ
grubなんてboot0のパクリだから使うな馬鹿。と言うのは無しでオナガイします
現在、4.7Rのシングルブートなんですけど、窓sを使う予定があるので予行演習してます
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 10:55
>>645
窓sのブートローダ使え、ってのもナシ?
それも無しで...
NTローダーが/boot/loader呼び出せるのは調べて解ったんですが
使いたい画像があるのです。窓s使うので、怒ったデーモン君でつ
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20030126110331019.jpg
648646:03/01/26 11:55
>>645
せっかくの機会なんでportsからGRUBインストールしてみたけど、boot0の
画面なんて一切出てこないであっさり起動できたぞ。

ちなみにgrub-installはどうやらFreeBSD上では使えねーっぽい気配。
649646:03/01/26 12:09
手順はざっとこんな感じ

# cd /usr/ports/sysutils/grub
# make install
# mkdir /boot/grub
# tar -C /usr/local/share/grub/i386-freebsd -cf - . | tar -C /boot/grub -xf -
# cp menu.list /boot/grub
# /usr/local/sbin/grub
grub> root (hd0,3,a)
grub> setup (hd0)
grub> quit
# shutdown -r now
650645:03/01/26 13:31
>>649
具体的に有難う御座います。
わたくしの場合
grub> root (hd0,0,a)
grub> setup (hd0)
でやっても起動時に
stage2........で魔界に帰られてしまいます。
そのままGeForceのBIOS画面に送られて、無限ループでつ
MBRに不良セクタがあるのかなぁ?boot0は問題なく使えるのに
おいらの妹を生け贄にすれば、御降臨されますでしょうか?
651646:03/01/26 13:42
>>650
このへんはちゃんと処理できてる?
---
grub> setup (hd0)
 Checking if "/boot/grub/stage1" exists... yes
 Checking if "/boot/grub/stage2" exists... yes
 Checking if "/boot/grub/ffs_stage1_5" exists... yes
 Running "embed /boot/grub/ffs_stage1_5 (hd0)"... 15 sectors are embedded.
succeeded
 Running "install /boot/grub/stage1 (hd0) (hd0)1+15 p (hd0,3,a)/boot/grub/stage
2 /boot/grub/menu.lst"... succeeded
Done.
---
このへんで問題なさげとなると、コンパイルしたバイナリそのものがナニな
可能性も考えられるな…。
652645:03/01/26 14:03
grub> root (hd0,0,a)
Filesystem type is ffs, partition type 0xa5

grub> setup (hd0)
Checking if "/boot/grub/stage1" exists... yes
Checking if "/boot/grub/stage2" exists... yes
Checking if "/boot/grub/ffs_stage1_5" exists... yes
Running "embed /boot/grub/ffs_stage1_5 (hd0)"... 14 sectors are embedded.
succeeded
Running "install /boot/grub/stage1 (hd0) (hd0)1+14 p (hd0,0,a)/boot/grub/stage
2 /boot/grub/menu.lst"... succeeded

になります。セクタ数に14,15の違いがあるんですけど、これは関係ナッシング?
pkgからgrub入れてみます。久しぶりに、bootやらシステム関連をあたってたら5.0Rを入れたくなった罠
653646:03/01/26 14:42
>>652
"GRUP setup sectors are embedded"でググってみたところ、そこの数字は
15とか16とか19とか22とかいろいろみたい。
654646:03/01/26 14:46
>>652
ついでながらpackages/portsなGRUBには背景に画像を貼る機能がないため
どっかからパッチ拾ってきてmake patchの前にでも当てとく必要あるんで
ご注意のほど。
655645:03/01/26 15:16
>>654
わざわざ詳しく調べていただいて有難うございます。
私の記憶が正しければ、パッチをあてた記憶がございます。
パッチを当てた事忘れてました。こいつがデーモン君を封印してたのかも
今packageから入れたら起動しますた。
で、パッチが当たってないpkg使ってるんで画像が表示されませぬ

RedHatからRPM落して、中のstage1を入れ換えてみます
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 17:42
すいません。
昨日の日付ってどうやって取得すればいいですか?

date --date='yesterday'

ってやっても今日の日付になってしまいます。
>>656
GNU date と BSD date はだいぶ仕様が違うのよ。
当該マシンで man date の EXAMPLES を嫁
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:26
WindowsアプリのCDROMをバックアップしようとおもって

dd if=/dev/racd0c of=image.iso bf=2048

したんですけど、ちょっと書き込んでからIOエラーがでてしまいます。

これって、CDROMドライブが悪いのでしょうか
>>656
% date -v -1d
Sat Jan 25 18:36:28 JST 2003

>>657
このスレは FreeBSD 質問専用なので、GNU date は考慮しなくてもいいんでは?
man を読めってのには同意。

>>658
/var/log/messages にリードエラーがでていたら、交換した方がいいかも。

リードエラーではなくて、write error ね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:54
教えて君なのですが。。
最近BSDはじめたばかりなのです。
Xfree86をインストールして、XF86Cinfigの設定をしました。
で、Rootで Startxと入力すると画面がたちあがるのですが、
一般ユーザでStartxと入力すると以下の画面になって、画面がかわりません
  Cannot Open Lof File "/var/log/XFree86.0.log"
どこをどうしてよいのかわからないのですが、どなたかヒントだけでもお願いします。
>>661
FAQ だったりする。/usr/ports/x11/XFree86-4/pkg-message よりコピペ。

* To improve security, the X server is installed without an SUID bit. *
* This is suitable for use with xdm, but not with a startx script. *
* If you need to use a startx script, install the x11/wrapper package. *
>>662
ありがとうございます。
Wrapperというのをインストールしてみたら、一般ユーザーでログインできました。
>>658
bf= ではなく bs= ではないかしら
665656:03/01/26 21:05
>>657
>>659
ありがとうございました。
ちゃんと出来ました。
man を読んだらちゃんと書いてありました。
きちんと読むようにします。すいませんでした。
666658:03/01/26 22:23
>>659

/kernel: acd0: READ_BIG - MEDIUM ERROR asc=0x11 ascq=0x05 error=0x04

と出ていました。
一応このCDドライブで4.7Rのブートおよびインストールできたんですけどねぇ。
667658:03/01/26 22:24
>>665

のまちがいでした。上のれす
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:00
質問です。
当方ノートPCを使用しております。
5.0からCardBusをサポートしたそうなので、早速インストールして
みました。
インストール後、rebootではなんの問題もないのですが、halt -p
してから再度電源投入すると「login:」の表示後数秒でキーボード、
マウスが使用出来なくなります。
何か解決策はないでしょうか?
669613:03/01/26 23:43
>>643
BusIDってグラフィックカードのやつですよね(他では指定できないはず)?
670605:03/01/26 23:52
うぁ、
#!/bin/sh -x
にしても出力増えない上に良く調べてみるとキーボード自体効いてない…
ということで、>>606さんの1と2は失敗の気配?

次に起動するときに3試してみます。なんてことだ…。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:59
すいません。5.0-RELEASEについて質問です。
/etc/defaults/make.conf が存在しないようなのですが
何を元に /etc/make.conf を作ればよいのでしょうか・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 00:15
確かに5.0-RELEASEにはmake.confがないですね。

manを見て必要なものだけ書いたらどうでしょう。
多分CFLAGSぐらいだと思う。
673671:03/01/27 00:21
>>672
ありがとうございました。
早速 man を見たところ
/usr/share/examples/etc/make.conf
があるということがわかりました。移動してたんですね。

man も見ずに質問してしまい申し訳ございませんでした。
>>671-673
4.xからアップグレードするとdefaults/make.confが残っちゃうけど、
0から必要なものだけ書くとなると、defaults/make.conf の存在意義が
なくなって/etc/make.conf だけでよさそう。どうせソースツリーからは
消えちゃってるから /etc/make.confに統一してもいいんでしょうか。
>>666
> dd if=/dev/racd0c of=image.iso bf=2048

>>664 も指摘してるけど、bs=2048 の間違いでない?
リード・ライトエラーの類いではないので、ハードがおかしいってことはないと思う。
676658:03/01/27 01:31
>>675

すんません、手で入力したんで間違っていました。
bs=2048です。

自宅のFreeBSD4.7Rは プライマリ、セカンダリそれぞれのスレーブに
CDROM,CDRWがつながっているのですが
/dev/racd[01]c 両方ともダメでした。(ちなみにZenrin Z5のsystem disk)
で、ためしにFreeBSDのCDROMをやったところ正常にisoイメージが
出来上がりました。

つまり、ZenrinのCDROMが何かしらのプロテクトがかかっていると
思っていいのでしょうか。FreeBSDで万能のデュプリケータ(もちろん個人
使用の)になると思ったのですが。。。残念ですぅ。
何度もすみません
IDEのスレーブドライブのMS-DOS領域をマウントしたいのですがうまくいきません。
/souko をルート直下につくり以下のように入力しました
mount -r /dev/ad1s1 /souko
すると、
/dev/ad1s1 on /souko: incorrect super block
と表示されまてしまいます。。
どうすれば良いでしょうか どなたか教えて下さい
-t msdos

mount_jamsdos
だともっとしあわせになれるかもしれない。
matrox G550 でTVoutできますか? (Xで)
ググってみるとlinuxならできるっぽいのですが。
>>678 ありがとうございます。
mount -t msdos /dev/ad1s1 /souko
で無事マウントできました。
が,ad1s1だとマウントできるのですが、ad1s2でマウントすると
「 Invalid Arguement 」 と表示されます。
ad1s1は基本領域で、ad1s2は拡張領域の論理DOSなのですが、
この場合どうしたら良いですか?
681678,679:03/01/27 06:56
>>680
> ad1s1は基本領域で、ad1s2は拡張領域の論理DOSなのですが、

なんでやねん。
さっきは質問ついでにおもわず答えちゃったけど、
とりあえず朝一で本屋が開くと同時に徹底入門でも買ってくるのがよいと思われ。
それ読んだら>>5
682618 ◆q8FB01ih4k :03/01/27 08:26
GENERIC KERNELではキーボード入力出来ました。
ということで、CONFIGとLOERDER.CONFを載せます。

begin 644 a.txt.gz
M'XL("'OK-#X"`V$N='AT`'55;8^;.!#^#+\BXK[<]90HY.W2D_A`P!`K@"F&
M[::J9!%P-F@30('L;O]]AW073-)&(GB>>68\8\\,P^%P>"SB<\K/HZ3(]_+A
M=137\>@UT115^9#J^*D297C*C*6G^`J>XN20\G*TRXIJ5.:EIJ19%>^.7)'C
M2UWLBJ)F*3_&/S1EJLA7\86?=T7%-66+J")7><IXI4[_>V,02_J.7DZ5*,H0
MZ;`),7L:R-<]LYQ+4C9=+N2DO$@27BP7S/`C.4MY7DO2OBB`]G:I^+F2)F-8
M/_.BK+,BKR2#>!8S+$>WJ:8,7P=#,H&G&@S+K.2#X7YWR8YUEL.JY+P\%$TN
M[[8#R=4?38J_:<K?ZG@RBYQ/S>OZ]T^?1=]9D^6?2*;E_-E51ULY&Q,],$R`
MB[3%?#Y="%K_"S-T8XVNRLE<5&'/<"(3L29?;#,+.VC0_/X:X#PY7E(^J`]9
M-=AG1SZ`=)_Y.>?'SCP@)(2-/=U%VG?ELJ_^C\_C2HV_B\'!D3,]7#O$8Y0B
MMM:-3:?T"+/&8^L7*M@0U]=#9@4(K:@YNU/,IAU$M_2!KMT;`-T`+K4%`+FN
M[FM3M0]Y6%-O(:HM;J'HSI`ZMRSBNYHZ[F,1G%+/_]K5'0=HDWD/A,J`"_^U
M\&WZR==MQ)K+^U<5:Z,E_,8#]K1)'X'<IM,>1)&M?1;JD=JNM](FX]DMB+69
MVH,:RSL>I=\T==?PB].8RJ6&PIE.>4O60*MR>L#/[?2L2C*5MB5>ZD58%HD
M@I-`]TSB,NPS;`IP:/C,#(C/Z!9JV1,TED6%@K.HX6#DA3V(HN`!!4++4!29
M1+3;K$R&/1K"C3$#:E[P3XD51KZIATC@1Q9EZ#'4PS#H@[KA]`$3!VN=K@5_
M$38!E'L1,KC3QEF(7:)-;U3Z8ZM:C._,P%=G.;XS%=6WUC8T+@I,Y.A;J+*^
M[NL5;D)O)I0JCI6')D],.@!Y^LI!K,$Q(7[8<B4)SA(;B/G$<;!GBTF[*QA.
M-$0!5/ABNA2FP/HK[$Z$AO:AG1E=^[:/`C\@!I2GVA7:.<[3XB2X9AL?1N4C
M\P-,`AQN&87Q:$8W`1C.AD4PL?!R,I_!"'7P"DX*$^^>$E*C1VBW+NL?[?J4
MRKWV6$46$P;V!PV^C8)]DG5"7#_OTJ0OMM++4]QIGKI6@MX1OSDPZ:DVZWSF
MY9NX02RNH?&>1;G,DK1SIH<Z@WX(L7%MQ`_>7HBPRHI.<<JRW:7J>&^E>-G4
[email protected](AN,L!TF^%:B?_!+CCR2J/"```
`
end
683605:03/01/27 08:27
>>606
>3. 電源投入後、シングルユーザモードでネットワークの設定(ifconfig)を
>してみる。
># ping -nc1 他のマシンのIPアドレス
>などして、通信できるかどうか見る。
とりあえずシングルユーザモードで
# mount -a
# dhclient rl0

固まりました。む?dhclientはここでやっちゃ駄目なのかな…?
相変わらず謎です。リブートかけるとちゃんと動くあたりが(笑えない)。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 09:39
ちょっと目を離したら、まーた馬が偉そうにしてるじゃないか。
身のほどしらずだな、また鞭でたたいてしめてやるからな、この馬め!(w
>>684たまにはセリフ変えろよ低能クン
686684(嘘):03/01/27 12:01
うんこ
>>685 放置したらいいのに
hello buildworld
689613:03/01/27 21:25
>>682
uudecodeできません。&あたりが食われていやしませんか。
>>683
うん、ifconfigで設定したほうが(固まるのは同じかもしれないけど)いいと
思います。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:30
PCCARDのNICを挿したら自動的にdhclientでIP取得できるように
するにはどこを設定すればいいのでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 21:52
>>690
そこまでわかってるんならさっさググっとけ
>>101
自作板なりハード板なり逝って聞け。
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:46
FreeBSDのカーネルはLinuxのようにアップデートできるのでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:47
>>693
「Linuxのように」とはどういう意味でしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 01:51
>694
RedHatのようにカーネルのアップデート通知があったときに
up2date -uとやるのと同じようにという意味です。
変なこと言ってたらすいません。
>>695
...FreeBSDにカーネルのアップデート通知ってあるっけ?

まあ、カーネルをアップデートするときはこうだな。
cd /usr/src;make update;make kernel;reboot
cvsupをインストールして/etc/make.confを適切に設定しておけばこれでいけるはず。
ついでに、portsのアップデートもしたいときはこれだな。
cd /usr/ports;make update;portupgrade -cCrRa
697679:03/01/28 01:58
G550でなくても、FreeBSDでTV出力できてる人がいたら
報告きぼんです。
mplayerとかで出せたらいいのだけど…
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 02:03
>696
cvsupですね。たまに目にする言葉ですけど試したことがありませんが
とりあえず調べて見ます。ところでカーネルアップデートすると
カスタムカーネルの設定は無効になるのでしょうか?
>>698
カーネルアップデートでは
カスタムカーネルを作るもんです。
>699
とりあえず試してみます。有難うございました。
>>699
そうとも限らんだろ。
>>698
>>696 の 「/etc/make.confを適切に設定しておけば」ってのには
KERNCONF も書いとけってのも含まれていると思ふ

まずはハンドブック嫁
>>696
インストール以外の操作をできる限り非rootで行いたいのですが、
portsのほうは依存portがあるので無理っぽいですよね?
>>703
rootを気嫌いする根拠が謎だな…。ひょっとしてsu知らないとか?

ports絡みの作業は原則なんもかんもrootでしることになるわな。まぁ
cvsupもmake buildkernelもmake buildworldも事実所root前提だけど。

make instalworldに至ってはシングルユーザモード前提だったりするし。
>>697
mgapdeskで出来ない?
先月までCRTデュアルで使ってたけど、TVOUTはしたこと無い
ついでに友人がG550とGeForce4Ti4200を交換してくれたので今は使って無いの
出来たら報告ヨロシク。おいらもPCIのG400買ってくるから
>>704
RedHatならともかく、fakerootなdebianの世界から来ると、
やっぱりダサいと感じるだろうな。
依存portがあっても、installの部分だけsudoで出来るように
するとか、最終的にinstallする前にいったん/var/tmpに
突っ込んで、package作ったり依存portをbuildしたりする
時にそっちを見に行くとか出来るといいなあ。
大変だろうけど。
NetBSD pkgsrc は、依存部を install する前に su するようになってるので、
その部分、パクる?
>cvsupもmake buildkernelもmake buildworldも事実所root前提だけど。

でも所詮permissionだけの問題だよね。
うちではユーザー権限でやってる。installだけrootで。
709618 ◆q8FB01ih4k :03/01/28 08:47
自己解決しました。以下の部分が問題でした。
(enable_vfs_iooptとかいろいろ指定してあったので特定にはちょっと苦労しましたが)

devicepci

deviceatkbdc
deviceatkbd
devicevga
deviceagp
devicesc
options MAXCONS=4

この、MAXCONSが問題でした。考えてみればdevfsとは相容れないですね。
でも、Xを使わない限り動いてしまうのです。
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 09:53
馬にはportsがよく似合うか。
必要ねーことまでrootでやらせんなよ、この馬め!(w
言ってる意味分かってねーだろオマエ
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 10:52
>>711
おめーだろ、それは。この馬めが!(w

portsはそのうち崩壊する。基本設計がクソだから。
相変わらず釣られよえーな
つーか既に崩壊している。
屑でも屑なりに使えるなら使うのが通ってもんよ。
屑だとわかっていて使うなら問題ない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 11:14
>>714
>通ってもんよ。

恥知らずな馬だな、この馬は。
語尾が「、この馬め!(w」じゃない。
ニセモノだな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 11:18
>>716
いいや、モレが元祖さ。この馬め!(w
>>706
portupgrade -s
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 12:31
4.7Rを新規にインストール
KDEをpackageからインストール
KDE-i18n(日本語)をportsからインストール
無事KDE起動
デスクトップを右クリックしてアプリケーションのリンクなどを
新規作成しようとすると書き込みの権限が無いといって
しかられます。なにがいけなかったのでしょう?
4.5Rを同じ方法で入れたときはこういうことは起きませんでした。
どなたかわかる方いますか?
# dd if=/dev/racd0 of=music.???
cd取替え
# burncd -f /dev/racd0 audio music.??? fixate
???を教えてください
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 13:02
>>720
馬鹿?
??? = uma
>>722
ありがとう
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 14:28
iproute2の代わりに使えるやつってFreeBSDにありますか?
>>719
~/Desktopをチェック。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:23
4.7-RでGNOME2とKDE3を切替えて使いたいんですが、
LANGの設定はどう書いておけばいいんでしょうか?
727703:03/01/28 21:25
>>704
| rootを気嫌いする根拠が謎だな…。ひょっとしてsu知らないとか?

uid == 0のプロセスをごちゃごちゃ増やしたくない、といったほうがよかった
でしょうか。

| cvsupもmake buildkernelもmake buildworldも事実所root前提だけど。

いいえ。この3つは非rootでできています。
728703:03/01/28 21:29
>>710
あー、先に代弁してくれてたんですね。
これからは君のような赤犬オタの書いてることもちゃんと読むように
します。ありがとう。
729605:03/01/28 22:11
>>689=613
やっぱり
boot -s
後に
ifconfig hogehoge〜
でも固まりました。うわぁい(泣

う〜む、ひょっとして本家(?)に報告か?
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 22:23
FreeBSDでRAIDってできますか?
4.7Rです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 22:28
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> ・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
732613:03/01/28 22:28
>>729
そういえば-currentだか-hackersだかに、RealTekチップで困っていた
人がいたような。パッチは投稿されてないでしょうか。
>>730
使える。自分で調べる癖つけないと、この先辛いぞ
http://www.google.co.jp/search?q=+FreeBSD+raid&hl=ja&lr=lang_ja&sourceid=mozilla-search

俺はこれを使ってるが
http://www.adaptec.co.jp/product/raid/sr2100/index.html
>>730
ハードウェアRAIDもソフトウェアRAIDもできる。
キーワードを書いておくから自分で調べい。
ソフトウェア: ccd(4),vinum(4)
ハードウェア: aac(4),amr(4),dpt(4),mlx(4),mly(4),twe(4)
735おまいら:03/01/28 23:25
ちんこ
736605:03/01/28 23:52
>>732
それはかなりポイント高いですね。調べてみます。

>>730
4.7ならatacontrolというソフトウェアRAIDもあります。
やたら簡単にできたので本当に大丈夫か不安(笑)。
暇を見つけてちゃんと確認しないとなぁ。
windowsからよく日本語ファイル名をftpでアップロードされるんですが、
ftp -l -lではファイル名が読めないです.。
日本語のファイル名を使うなといえばそれまでなんですが、解決策はありませんか?

ftpdが日本語のファイル名を自動的にEUC-JPにしてくれたり、UTF-8にしてくれればベストだけど。
>>737
おぬしがWindows UserにあわせてShift_JISを使うというのはどう?
setenv LANG ja_JP.SJIS
739679:03/01/29 02:20
>>705
X附属のREADMEによると、G400ではできるけど、
G450/G550では出来ないって書いてあるんすよ。
で、linuxではむりやりやってる人がいるっぽいけど、
FreeBSDではいないかなぁと。

実はG400自体は持ってるんだけど
これのTVoutケーブルが見つからなくってテストもできなくて…
740730:03/01/29 07:51
>>733,734,736
どうも、ご親切にありがとうございました。
KDE3.1がportsにざっくり入ったね。
5.0-Releaseで、
moused の -zオプションって効かなくなったんですか?
moused -z 4とするとXでインテリマウスのロールが効かなくなるんですが
取ると、動きますけどね。
744719:03/01/29 09:55
>>725
~/Desktop パーミッション 700 自分・自分のグループの所有でした。
フラグは立っていません。
デスクトップにフォルダは新規作成できますが
アプリケーションへのリンクが作れません。
FDD,HDD等もつくれませんがfstab変更してないので。
アプリケーションへのリンクを新規作成すると
どういう訳かデフォルトの所有者がroot:wheelになってしまい
プルダウンで変更できませんでした。4.5Rでは自分になっていました。
rootで何か設定が必要なのでしょうか?
>>743
-z 4 ってz軸を別の軸にマップするっていうものですよね。
xevコマンドを使ってどこにマップされている、とか調べられないのかな。
VMWare 3.2 で FreeBSD 4.7動かしている人居ますか?

インストールは問題なく進んで、KDEをXのVGAサーバーで立ち上げる
ところまではうまくいくんですが、肝心のvmware-toolboxをインス
トールできません。root権限で実行すると

./install.pl

が途中でエラーで止まります。Plamo Linux では問題なく実行で
きたのですが。vmware.com に行ってきましたが不具合らしきもの
は報告されていません。どなたか知っていたら教えてください。
747746:03/01/30 00:46
どうやらCDブートでインストールするとそういう問題が起きるらしい
http://www2n.biglobe.ne.jp/~maimai/linux/bsd.html
748725:03/01/30 12:34
>>719=744
むぅ…おかしいな。
昨日直rootで起動したりsuしたまま起動したりしたんだけど、
同じ症状が起きませんねぇ。
一応対処法としては
・wheelグループが書き込めるようにする(rootと自分しか入ってないなら)
・~/.kde, ~/Desktopを削除してからもう一度起動してみる(適宜バックアップして)
ぐらいかも。

で、今疑問に思ったのが、そのKDEって2.x系?3.x系?
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 13:52
A:グローバルアドレス XXX.XXX.XXX.XXX
B:ローカルアドレス ZZZ.ZZZ.ZZZ.ZZZ
この状態でBにppp over tcpを使ってグローバルアドレスYYY.YYY.YYY.YYY
を振りたいので以下のようなppp.confを作ったのですがYYY.YYY.YYY.YYYに対して
通信(pingやhttpなど)できません。何か問題となる点がありますでしょうか?
接続後のifconfigも付けます。
A:
enable proxy
set ifaddr XXX.XXX.XXX.XXX YYY.YYY.YYY.YYY
set timeout 0
set log Phase Chat Connect LCP IPCP CCP tun

ifconfig tun0
tun0: flags=8051<UP,POINTOPOINT,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet XXX.XXX.XXX.XXX --> YYY.YYY.YYY.YYY netmask 0xffffffff

B:
set escape 0xff
set device XXX.XXX.XXX.XXX:6669/tcp
set dial
set log Phase Chat Connect LCP IPCP CCP tun
set ifaddr YYY.YYY.YYY.YYY XXX.XXX.XXX.XXX
set timeout 0

ifconfig tun0
tun0: flags=8051<UP,POINTOPOINT,RUNNING,MULTICAST> mtu 1500
inet YYY.YYY.YYY.YYY --> XXX.XXX.XXX.XXX netmask 0xffffffff
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 14:03
FreeBSD4.7Rでopensslを0.9.7にアップグレードしたら、wgetやrsyncが下記のエラーで起動しなくなってしまいました。

/usr/libexec/ld-elf.so.1: wget: Undefined symbol "OpenSSL_add_all_algorithms"

対処法わかる方、お願いします。
>>750
再インストール豚汁
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 16:27
gvやxfontselなどでメニューのフォントがものすごく汚くて、
なんとか読めるくらいにカクカクしてるんですが、

設定が間違っているのかなにかフォントが足りないのかわからないです。
どうすれば直るでしょうか?

FreeBSD4.7+XFree86 4.2です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 18:56
FreeBSD 5.0 をインストールしようと思ったのですが、
Standard Installを選択後、
Clylinder/Header/Sectorの情報がおかしいと言われてインストールできません。
Biosの情報を見て設定しなおしても依然として警告がでます。
何が悪いのでしょうか?
HDDはSeagateのバラIVで80Gです。
754753:03/01/30 18:58
あ、その前に4.7R入れていました。
MBR関係でしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 19:50
kinput2+emacsで日本語入力すると
変換語自動で改行されてしまいます。
またいったん日本語入力にした後
再度シフト+スペース を押しても
英語に切り替わりません
設定はデフォルトのままなの
ですが、どうしたらよいですか?
>>753
漏れも同じく Barracuda ATA IV (ST380021A) 使ってて同じ警告が出て、
画面が崩れた。でも無視してインストール進めたら普通に使えた。
無視していいんじゃなかろうか。

>>755
emacs 上では kinput2 より egg や skk、leim などを使った方が良いと思う。
757605:03/01/30 22:05
>>732
>そういえば-currentだか-hackersだかに、RealTekチップで困っていた
>人がいたような。パッチは投稿されてないでしょうか。
-hackersをチェックしようと思ったんですが…
…すいません…どこを見ればよいのでしょう?
へたれすぎて何をチェックしたらいいのかわからないです。
…どこを見に行けば良いんでしょうかね?
758613:03/01/30 22:11
>>757
ttp://www.freebsd.org/search/search.html#mailinglists
jpのほうは追いかけていないので分かりません。
759753:03/01/30 23:15
>>756さん
うーん。HDDが駄目なのでしょうか…。
4.7Rでは普通にできたのですが、5.0Rとでは相性が悪いのかなぁ…。
(素人考え)
>>759
インストール自体ができないの ?

うちも富士通製の HDD (一時期静かだっていうことで話題になって
次に壊れるかもってまた話題になったやつ)で, そのメッセージが出たけど
無視してインストールして普通に使ってるよ.
761605:03/01/31 01:20
う〜む、なかなかRealTekのチップの情報が見つからないのうぅ。
また改めて、頑張って探します。
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 01:37
sis651チップのマザーにFreeBSD入るかな?
ハードウェアノートを見てもぐぐってみても実績無いみたいだけど。
誰か動いてる?
>>762
buildkernelできるマシンが他にあればできるんじゃないかな。
on-chipのNICは問題がありそう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 01:59
>>763
ありゃりゃ・・
http://www.kingyoung.com.tw/s600.htm
これ、欲しいんだけど・・NICが調子悪いとちょいと困るね。
もう少し様子見てみます。ありがとさんです。
765753:03/01/31 02:04
>>760
そうです。インストールができないんです。
うーん。ちなみに富士通製のはスレーブにつないでありますけど、
今入れようとしているのはマスターの方なんで関係ないですよね?
あ、ひょっとしてWindows2000との共存がインストールの壁になってるのかな?
前は普通にできてたんですが…。
自宅ではifconfig_fxp0="192.168.1.3",hostname="hoge.local.cxm"
会社ではifconfig_fxp0="DHCP",hostname="hoge.example.ne.jp"
みたいな、異なる環境にノートPCを接続して使ってます。
今は接続のたびに各種設定ファイルを書き換えてるんですが、
こういう場合、ホントはどうするのがベターなんでしょうか?
自宅もDHCPにする。
>>605
俺も LJ300/3A に 4.5 入れようとしたとき同じ現象になったよ。
ソース読めないので原因はわからないけど、インストール時に
ネットワーク設定すると、再起動後必ずNIC起動時にフリーズする。
なのでインストール時、NIC設定しない(使わない)で、
再インストールして、HDDから起動すればうまくいった。
/stand/sysinstall も問題なく使えてる。
769766:03/01/31 04:43
>>766 さん、自宅のもうひとつのマシンはレガシーフリーのPCでMeが入ってるんです。
ADSLモデムには(たぶんですが・・)DHCPの機能は無いみたいです。
何か他に手はないでしょうか??
>>769
市販のルータ買ってくる。
>>769
私も、会社でルータつかってるなら、
家でも、ルータつかったら良いと思う。
なんていうか、楽ですよ。
Windowsも使ってるなら、なおさら。
一般用途なら、1万で十分いいのが買えまふ。
772766:03/01/31 10:35
そっかー。。ソフトウェアでなんとかなるようなものでは無いんですね。
1万はちょっと痛いけど、今日帰りに物色してきます。
>>770さん、771さん、ありがとうございました。
773gn355my0:03/01/31 11:19
>>766
そもそも自宅の環境がよくわからん。
192.168.1.3 というアドレスは誰からもらってるの?
Me はどこにつながってんの?

ソフトウェアで何とかならんこともないけど。natd とか ipfw とか。
でもその環境だといずれにしてももう一台マシンが要るようなので
やっぱルータ買ってきた方が早いと思う。
ちなみに1万も出さんでも5千円ぐらいであるよ。

>>753
ところで FreeBSD をインストールしようとしている HDD は
マザーボード上の IDE primary につながってるんだよね ?
うちは Ultra 100 の primary につないだ HDD にインストールしようと
したけど, できなかったよ.
775719:03/01/31 13:20
>>748
ご指南ありがとう御座います。
KDE 3.0 です。
FreeBSD 4.7R の ftp からいただいた ISO ファイルを CDR にしたものです。
~ の KDE 関連ファイルの削除試してみます。
新しいユーザーも作って見ることにします。
package であきらめ ports を cvsup して入れ直したほうが良いのでっしょうかね
時間がかかりそう。
776753:03/01/31 15:39
>>774
そうです。プライマリです。ad0の方なんですけど、うーん。
>>753
昔、ジオメトリがおかしい、とか言われてインストールできなかったとき
「まずちいさな(ダミーの)DOSパーティションを作っとけ」みたいな記述を
ハンドブックか何かで見つけて、その通りにしたらうまく行ったことあったよ
753 さんのケースに当てはまるかどうか分からんですが
778753:03/01/31 21:49
>>777
ほほう!ありがとうございます!試してみます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:39
PC-9821 V200Sですけど、インストール用のFD
kernide2.flp mfsroot.flp
をrawriteで作成しました。HDが1.5Gと1.6Gの2個入っています。1.5Gのほうに
FTP(ftp://ftp3.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD-PC98/dists/4.7-RELEASE/)
のサイトから、ユーザとXユーザでインストールしました。XFree86-4をインストールしようとしていますが
そこの部分で、XFree86-4が見つからないと怒られます。どなたか、インストール
の方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:06
ポート解放するのにはどうすればいいのですか?
OSはXP @ニフティでE−アクセスのTE4121Cです。お願いします。
781763:03/02/01 00:08
>>764
なんで? onchipじゃないのを使えばいいじゃん。
>>780
UNIXに関係ない話題はよそでお願いします。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:10
FreeBSD-4.7上でKDE3.0を使用しているのですが、非KDEアプリを
.Xresourcesの設定に従わせるための設定はどこで行えば良いのでしょうか?
KDEユーザ会のFAQにあるような "ディスプレイ設定" "スタイル"
Apply fonts and colors to non-KDE appsのチェックが見付かりません。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:22
>>783
いまKDE動かしてないんでナニだけど、それも確か日本語訳されてたような。
コントロールセンターよーく探してみるよろし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:27
>>779
漏れもPC-9821V13に4.7-RELEASEをFTPインストールしたときに
同様の状況にあったことがある。でも、PC/AT互換機では普通に
インストール出来たんだよ。
そこで出た結論。
「PC-98だから(爆)」
状況証拠しかなくて、理論的な証明は出来ないけど、
98の場合はPortsから入れるしかないかも。
CanonBJF360プリンタなのですがうまく動きません

/etc/printcap に
lp:local line printer:\
:sh:\
:lp=/dev/lpt0:\
:sd=/var/spool/lpd/output/lpd:\
:lf=/var/log/lpd-errs:\
と記述して、sdディレクトリ作って[ lpc restart lpd ]とすると、
[ unknown printer]と表示されます
無視してそのまま [ lpr 適当なファイル ] とし、
一旦 [ lpq ] で確認すると、[ No entry ] と表示されます。
この間、プリンターはぴくりとも動きません。
デバイスは [ dmesg ]で確認したのであっています。
ちなみにwindowsでは使えているので故障ではないと思います
どなたか原因がわかるかた、また同じような症状の方みえましたら、
教えて下さい
787719:03/02/01 10:22
>>748
>>775
~/Desktop のパーミッション 770, 777、新規ユーザー作成、
~/Desktop など削除しても駄目でした。
あきらめてアップグレードすることにします。

・リンクファイル(?)が作成されるときの状態
1新規作成アプリケーションへのリンクとした時点で
~/Desktop にリンクファイルが作成される
2 リンクの設定をする
3 OK で決定 作成終了

4.5R からインストした kde のリンクファイルの所有者
1〜3 の全て user:usergroup

4.7R からインストした kde のリンクファイルの所有者
1〜2の時点で root:wheel
3の時点で user:usergroup

結局 src と ports を cvsup
make install 今朝終了 kde 3.1
詳しく見ていませんが問題の件は正常に動作するようです。
リンクファイルの所有者は 1〜2の時点で root:wheel
3の時点で user:usergroup に変わります。
これで正しい動作なのでしょうか?
>>766
もう遅いと思うけど、もう一枚ドライバの違うNICを買ってきて、
家用と会社用で使い分ける(もちろん設定は変える)のもありだと思う。
面倒だけど、数千円で済むし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:10
pccardを取り外すときにそのスロットの電源を
落とすコマンドがあったと思うのですが、
それは何ですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 18:16
>>786

最後の \ が不要なのでは?
>>786
とりあえず 1 行目の lp の後は : じゃないよな。
792605:03/02/01 21:05
>>768
ぐぁ、ひょっとして…ひょっとしなくてもLavieシリーズ共通の問題の気配ですな。
とりあえず一度シングルユーザで起動してリブートという変な手段で使い続けることにします。

#いっそ本家に報告するというのもありか…
ADSLになったのを機にFreeBSDでインターネット接続をしようとしています。
(昔はWindozeのみでした。)
PPPoAなADSLなのですがDHCPクライアントになったらあっさり繋がってしまいました。

書籍などを漁っているとPPPoEなADSLしか載っておらずPPPoAは見つけられませんでした。
こんなに簡単でいいのでしょうか。
>>793
探し物は何ですか? 見つかりにくい物ですか?
795オゲンキデツカァ〜:03/02/01 23:30
ユメノナカヘ
ユメノナカヘ
イッテミタイトオモヒマセヌカ?
>>783
はずしてるかもだけど 3.0.x は ~/.Xresources が反映されない不具合がある模様。
http://www.jp.FreeBSD.ORG/cgi/query-pr.cgi?pr=40428
自分も kterm の font 指定が効かなかったので ~/.Xdefaults に書いていた。

# 3.1 では直ってますね :-)
>>786です
>>790 >>791 レスありがとうございます
どちらも訂正しましたが、やはり駄目でした
>>786です
例えばプリンターの電源を切ったりしたあと、
[lpr 適当なファイル] としたあと [lpq] を実行すると
[lp is ready and printing 以下ファイル名] とつづき、
電源を入れてから同様に入力すると [no entry] になるのですが、
これはPC側の設定はあっていて、プリンターの問題ですか?
ただ、Windowsでは問題なくうごいているし、
パッケージではcanon bj fitlter360も収録されているので、
プリンターの特性とは思えないのですが。。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 08:15
>>798
> 電源を入れてから同様に入力すると [no entry] になるのですが、

ファイルがプリンタに送られた後なら no entry となって当然だろ。
ファイルがプリンタに送られたからといって何かが出力されるとは限らない罠。

> と記述して、sdディレクトリ作って[ lpc restart lpd ]とすると、
> [ unknown printer]と表示されます
> 無視してそのまま [ lpr 適当なファイル ] とし、

いろいろ勘違いしているみたいだからどこかで根本的なことを間違えている
可能性は高いな。
とりあえず lpc restart の後は printcap のエントリ名が来る。
ちゃんとマニュアルとか設定のガイドを読んだ方がいいよ。
800800:03/02/02 08:57
get
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:39
>>786です   >>799 レスありがとうございます。
[lpc start lpd] や、[lpc start lpt0] と入力すると、[No Entry]になり、
[lpc start lp]と入力すると[printing enable]になるのです。
一旦はShoeishaのFreeBSD徹底入門を読み、その通りに設定したのですが、
うまく動作しなかったので、HPなどを参考に試行錯誤してみました。
どのへんが問題なのかさっぱりわからない・・。
すべてROOTでテストしているのですが、これは問題ないですよね??
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:45
>>801
printcapのエントリ名がlpしかないんだからそこはそれで問題なかろう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 16:57
>>802 レスありがとうございます。
[lpc start lp]は問題ないですよね
どうしてもうまくいかないので、一度FreeBSDのクリーンインストールから
やり直したのですが、そのクリーンインストールの前に
[lpc start lpd]だか[lpc start lpt0]だかと入力したら
なぜか[printing enable]になり、あれ??と思った経緯があったので、、、。
本の通りに設定したのですが、プリンターの特性でFreeBSDとうまくいかないということはあるのでしょうか。
ただ、Linux板のプリンタスレでは RedHatLinuxとCanon BJF360での成功例があったので、
>>799さんのおっしゃる通り、どこかで根本的に誤解してるのかもしれません・・
804799:03/02/02 17:11
>>801
> 一旦はShoeishaのFreeBSD徹底入門を読み、その通りに設定したのですが、

内容を理解しないで「その通りに設定」するだけで済まそうと思うなら、
プリンタとかも記述してあるものと同じ製品を購入するべきだわな。

それはともかく、プリンタには正しくデータを送っているけど、
送っているデータが正しくないのでは?
>>804
確かにインクジェットプリンタにプレーンテキストを送りつけて
うんともすんともいわないのを不思議がるヤシは少なくない罠

>>786はこっちのスレも参考にしてみるといいかモナー

今時、lpr 使ってる馬鹿って・・・プププ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024973777/l50
>>786 >>797 >>798 >>801 >>803 です。
>>804 レスありがとうございます。
データは /home/user/test というファイルを作り、
viで、  test と入力したものです。

>>786 >>806 です
>>805 書き込んでから読みました。
/home/usr/testがまずかったのかな 見本では/etc/rc.conf となっていました。
リンク先関係ないと思って読まなかったのですが、
一度読んでみます。ありがとうございます。
>>806
そうやってテキストエディタで文字を入力して作成したファイルを
「プレーンテキスト」っていうのは理解してる?
>>806
RedHatのprintcapを読むとフィルタにスクリプトが指定してあって、
このスクリプトが相当いろいろなことをしてデータの形式を
判断し、必要な他の変換プログラムを呼び出しているみたい。
だから>>786のprintcapのままで、未処理のテキストファイルを
送りつけてもちゃんと印刷されない可能性は大。
>>786です
>>808 /etc/rc.conf はプレーンテキストではないのですか?
>>809 psファイルを探して、テストしてみます。
レスありがとうございます
>>786 です。
PSファイルでためした けど駄目でした 。
ただkernelから stray irq7 というメッセージがでました。
カーネルをいじらないといけないのでしょうか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 18:39
現在つかっていHDに異音がするようになったので、
新しいHDに現在の環境をそのまま移したいと思います。

探してみたのですが、FreeBSDに対応したソフトが見つからないのですが、
なにか良い方法はないでしょうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 18:44
USBスピーカって使えますか? HARDWARE.txtにはのってないみたいだけど。
linuxは使えそうな感じですが。
814799:03/02/02 18:52
>>811
世の中には

1. プレーンテキストを印刷できるプリンタ
2. PostScript を印刷できるプリンタ
3. 専用のプリンタ制御コードしか印刷できないプリンタ

というのがあって、君のは 3

そして ports/print/bjfilter360 というのが PostScript を BJF360 用の
制御コードに変換するプログラム。たぶん。

自力で調べることができないとこの先 FreeBSD を使っていくのは
きついんじゃないかな。(Linux でもきついと思うのだが)

よくわからなかったら黙って PostScript プリンタ買っとけ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:30
floppyをマウントしたいのですが、うまくいきません。
/etc/fstabには、
/dev/fd0 /floppy ufs rw,noauto 0 0
と記述しています。fdformat -f 1440 fd0.1440 でフォーマットした
フロッピーを /floppy ディレクトリを作り、
mount /floppy を実行すると、
mount: /dev/fd0 on /floppy: incorrect super block
と表示されます、どうすればマウントできるんでしょうか?
816M:03/02/02 19:30
プリンタにデータを1番目から最後まで順番に送信しているにもかかわらず,
プリンタから出てくる文書は1から4までは順番に出てくるのに、6枚以上に
なると5枚目からは最後から5枚目までの順で出力されてきます。
プログラム内のバグとは思えないんですけどねー。

818名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 21:17
スレ汚し失礼します。
今、
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1044106562/
このスレで
http://blatt.hp.infoseek.co.jp/
このサイトが大流行
みなさんも逝ってみてください。
よろしくおねがいします。
失礼しました。
FreeBSD4.7-RELEASE を使っています。
X 上でcanna を使いたいのですが、「かな漢字変換サーバーと通信できません」
というエラーが出てしまいます。以下の設定をしました。
.cshrc に
setenv CANNAHOST localhost
setenv XMODIFIERS @im=kinput2
.Xresources に
*inputMethod: kinput2
Kinput2*conversionEngine: canna
Kinput2*cannahost: localhost
Kinput2*useOverrideShellForMode: true
KTerm*inputMethod: kinput2
KTerm*openIm: true
KTerm*vt100*translations: #override Shift<Key>space: begin-conversion(JAPANESE_C
ONVERSION)
.xinitrc に、
# start some nice programs
kinput2 -canna -xim &
sleep 1;
また、kinput2-canna, ja-kterm などをインストールしました。
ping localhost ではちゃんと反応が返ってきます。
どのあたりを見直せばいいか教えてください、お願いします。
>>814
マウントする前にファイルシステムを作ること。
821819:03/02/02 21:52
すみません、書き忘れました。
ps ax|grep canna で、
/usr/local/sbincannaserver -u bin
kinput2 -canna -xim
は表示されています。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 22:00
最近FreeBSDを使い始めたんですが、pccardについて質問です。
例えばFlash ATAなどを使用しumount後、抜く場合には何か処理
が必要でしょうか?
Linuxではcardctl ejectでスロットの電源切断をしたような気が
するんですが、FreeBSDについて調べた限ではそういった処理が
見つからなかったので教えてください。
823名無しさん:03/02/02 22:07
>>822
man pccardc
824822:03/02/02 22:31
>>823
ありがとうごさいました。
825815:03/02/02 22:40
>>820
いいヒントありがとう。解決できた!
ttp://www.jp.FreeBSD.org/cgi/print-QandA.cgi?QandA=350
>>813
自分のはVH7PCだけどuaudioで普通に使えてるよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:04
>>819 >>821
同じ事でハマったことがある。
/etc/hosts.cannaにunixと一言書いておけばOKのはず。
無ければ作るべし。

828名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 00:09
freebsd をネットワークのルータで使うにはどうすればできますか?
pc1 -- freebsd -- pc2 の構成で
rc.conf に gateway_enable="YES" があれば
pc1 から $ ping pc2 で reply があると期待してるんですが返ってきません(timeout)。
pc1 から freebsd のインタフェース rl1, rl2 は見れます。
どっか根本的な間違いしてますか?

ttp://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/networking.html#ROUTER
# FAQ どおりなんだが...
829827:03/02/03 00:10
>>819
所で、
kinput2 -canna -xim
って、XIMを無効にしてない?有効にするなら
kinput2 -canna +xim
では?
>>819
Kinput2*cannahost:              localhost
このlocalhostをunixに書き換える必要もあるかも。
831CTN:03/02/03 00:42
http://www.twmu.ac.jp/UnixMan/CTN/CompileCTN.html
というページに従い、ctn-3.0.1.tar.Zをコンパイルしようとして、
gmakeで、エラーがでてしまいます。
(O_SYNCはコメントアウトすることで回避できたのですが)

#gmake
_______________
省略
cd utility; make links
rm -f /ctn-3.0.1/libsrc/utility.h /ctn-3.0.1/libsrc/utility.c
ln -s ../facilities/utility/utility.h /ctn-3.0.1/libsrc
ln -s ../facilities/utility/utility.c /ctn-3.0.1/libsrc
cd xutl; make links
rm -f /ctn-3.0.1/libsrc/xutl.h /ctn-3.0.1/libsrc/xutl.c /ctn-3.0.1/libsrc/xutl_mb.c
ln -s ../facilities/xutl/xutl.h /ctn-3.0.1/libsrc
ln -s ../facilities/xutl/xutl.c /ctn-3.0.1/libsrc
cd libsrc;make install
gcc -g -DDEBUG -DLITTLE_ENDIAN_ARCHITECTURE -DFreeBSD= -DSHARED_MEMORY
-DSEMAPHORE -DX11 -DATHENA -DX11R4 -DUSLEEP -DPSQL
-I/ctn-3.0.1/include -I/usr/include/pgsql -I/usr/local/LessTif/Motif1.2/include
-I/usr/X11R6/include -DLONGSIZE=32 -DINTSIZE=32 -DSHORTSIZE=16
-DTIMEOFDAYARGS=2 -DMOTIF -DUSEREGCOMP -I/ctn-3.0.1/include
-c tbl_psql.c
*** Error code 1

Stop in /ctn-3.0.1/libsrc.

というエラーでとまってしまいます。(tbl_psql.c がない?)
エラーの内容や、対処の仕方など、どなたかご助言を下さい。
>>826
情報ありがd
ThinkPad X24使ってんだけど、内蔵スピーカがへぼいんでお手頃なの探してた
んすよね。
4-STABLEにも4.7の頃からMFCされてるみたいだし、近いうちに買ってこよう。
833locale設定がうまくいきません:03/02/03 01:21
LANGやLC_CTYPE、LC_ALLをja_JP.EUCにすると、mozillaを
起動しようとしてもSegmentation faultとなります。また
ja_JP.iso-2022-jpやja_JP.sjisとすると

%mozilla &
perl: warning: Setting locale failed.
perl: warning: Please check that your locale settings:
LC_ALL = "ja_JP.iso-2022-jp"
LC_CTYPE = "ja_JP.EUC"
LANG = "ja_JP.EUC"
are supported and installed to the standard locale ("C").

Gdk-WARNING **: locale not supported by C library

となります。kinput2やcanna、wnnはちゃんと動いているようです。この
質問文はXEmacsで書いてmozillaで読み出し、cut&pasteしています。

OSはFreeBSD4.6Release。WindowMakerを使ってます。
mozillaは/usr/ports/japaneseからインストールした
ver.1.0Release Candidate3です。
>>786 >>798です。 >>814 レスありがとうございます。
>3. 専用のプリンタ制御コードしか印刷できないプリンタ

やはりそうですか。
専用filterが出ているのに、初心者向けに書かれている程度のテストができないということは、filterがないと駄目な機種だからなのか?とは思ったのですが。。
できれば単純な方でテストしたかったのですが、無理なようですね。
bjfilterで試してみます
>>828
ルーティングテーブルができてないんじゃないか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 04:05
softupdateで質問があります。
/(ルート)を含む全てのファイルシステムでsoftupdateを有効に出来ませんか?
>>836
別ディスクから起動すれば、普通に tunefs できますがな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 04:16
>>837
singleからでもいいよ
>>838
そうだっけ? unmount されてないとできないんじゃ?
下げ忘れた

ついでに質問
4.7以降で有効な最大ファイルサイズと最大ファイルシステムを教えて下さい。
freebsd.orgだと3.0の頃の数値しか見つからなかったです。
>>839
single userなら最初はread only mountだからOKなのでは?
>>836
>>838
>>839
>>841
以前実際にやってみたことがありますです。singleで立ち上げて
# tunefs -n -enable /
でおっけ、ですた……だったはず……だと思ふ(ぉ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 08:14
root(/)にSoftupdate必要かなぁ?
rootなんか/etcぐらいしか書き込むのないでしょ。
(/packageとか使っている人にはこんな説明は要らないと思うし)

make installkernelとかでdisk fullがディレイしてこける可能性もあるし。
必要ない必要ない。
>>843
端末としての用途しか考えてなくって、実は / と swap しか
作ってなかったとか(w 個人的には / のみってアリだとは思う。
ネット関係に、自作板ができましたが、
そこに、FreeBSDで自宅鯖というスレッドを立てました。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044204392/

遊びに来てくださいね。
>>845
それは、サクラをやれっつーこと?

しかし、何も>>1からlinux-erに喧嘩売ることはなかったろうに。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 15:25
FreeBSD上で作ったシェルスクリプトをメールに添付、Windowsに
送信、フロッピー経由でFreeBSD上にコピーし、実行許可をあたえ、
実行したのですが実行できません。たぶんファイルシステムの違い
だと思うんですが、実行するにはどうしたらいいんでしょうか?
848うひひ:03/02/03 15:34
>>845ジサクじゃなくジサバ板だろ

>>847
改行コードとかジャネーノ
よくシンネーけどTXTでヤリトリしないでtarかなんかで固めて
ヤレバー
>>847
ネタ?

実行できないって意味とファイルシステム云々というのが
何を考えたのかよくわからん。

一行目のパスが違う?
いままでの環境では./file.sh としなくてもfile.shで実行できた。
実はコピーできてない。
850847:03/02/03 15:47
>>848
それでやってみます。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 15:55
>>850
いかにも「馬」って膣門だね、この馬め!(w
852819:03/02/03 18:25
Xからcanna を使おうとすると「かな漢字変換サーバと通信できません」というエラーが
でる件で質問した者です。
いただいたアドバイスに従って、
/etc/hosts.canna には、unix と localhost、さらに最後に改行を入れましたが
やはり同じエラーが出ます。
また、Kinput2*cannahost: unix も試してみましたが、こちらはkterm が
セグメンテーションフォルトで落ちてしまいました。
あと何か試すことor確認すべきことはありますでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 19:55
setenv CANNAHOST localhost
↑X も cannnaserver も同じコンピューターで動いているようですので、
この行をコメントアウトしてみては?
/etc/hosts がうまくないのかもしれませんので。

kinput2 -canna -xim &
↑この行スイッチ無しにしてみてはどうでしょうか?
私のところでは kinput2-canna はスイッチ無しで動いています。
854830:03/02/03 20:26
スイッチを外せば動くとは思えないけど。
CANNAHOSTもlocalhostになっている、というのは見逃してた。
CANNAHOSTもunixにすべし。(単にコメントアウトでもいいけど)
855819:03/02/03 21:25
CANNAHOST, Kinput2*cannahost 共にコメントアウトしたら
ちゃんと動くようになりました。
これから/etc/hosts, resolve.conf まわりを見直してみます。
#でも動くからこのままでも良いかな・・・
アドバイスありがとうございました、助かりました。
856828:03/02/03 22:45
>>835
ルーティングテーブルを作る必要はあるのでしょうか?

pc1[192.168.2.2] -- [192.168.2.1]freebsd[192.168.1.254] -- [192.168.1.1]pc2
の構成なので pc1 から pc2 に ping を打てば、
freebsd は 192.168.2.1 で受けとったパケットを、 192.168.1.254 を使って
forwarding してくれると思ってたんですが。なにか間違っていますでしょうか?

# 私は、
# ルータについてるインタフェースが目的のセグメントなら
# static routing の設定をせずとも forwarding してくれるもの、
# だと思っているんです。

だれか私の間違いを教えて下さい。
>>855
/etc/hosts以前に、デフォルトでTCP不可になったのが原因じゃ?
>>856
$ netmask -rnfinet
$ sysctl net.inet.ip.forwarding
$ sysctl net.inet.ip.fw
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:08
>>856
Cisco 2600 で同じ事やったばかりだよ。
ところで netstat -r の結果を見てみては
どうかな?
860858:03/02/03 23:14
>>858
| $ netmask -rnfinet
s/mask/stat/
861856:03/02/03 23:41
いい忘れました。 4.7-release です。

>>858
$ netstat -rnfinet
Routing tables

Internet:
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
default 192.168.1.1 UGSc 7 1 rl1
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 0 48 lo0
192.168.0 link#1 UC 0 0 rl0
192.168.1 link#2 UC 1 0 rl1
192.168.1.1 00:00:5f:08:XX:XX UHLW 9 95 rl1 943
192.168.2 link#3 UC 2 0 rl2
192.168.2.1 00:30:1b:10:XX:XX UHLW 0 2 lo0
192.168.2.2 00:a0:db:08:XX:XX UHLW 0 3 rl2 1164
$ sysctl -a | grep fw
net.link.ether.ipfw: 0
$ sysctl net.inet.ip.forwarding
net.inet.ip.forwarding: 1
862854:03/02/03 23:47
>>861
192.168.1.254がないけど、IPアドレスを変えましたか?
863861:03/02/04 00:06
いえ、 IP アドレスは変えていないです。
質問してからネットワークまわりの設定は変わってないはずです。
念のためもう一度、 netstat しました。

Routing tables

Internet:
Destination Gateway Flags Refs Use Netif Expire
default 192.168.1.1 UGSc 8 4 rl1
127.0.0.1 127.0.0.1 UH 0 48 lo0
192.168.0 link#1 UC 0 0 rl0
192.168.1 link#2 UC 3 0 rl1
192.168.1.1 00:00:5f:08:XX:XX UHLW 8 99 rl1 1097
192.168.1.3 00:00:e8:88:XX:XX UHLW 0 56 rl1 608
192.168.1.254 00:09:41:09:XX:XX UHLW 0 4 lo0
192.168.2 link#3 UC 2 0 rl2
192.168.2.1 00:30:1b:10:XX:XX UHLW 0 2 lo0
192.168.2.2 00:a0:db:08:XX:XX UHLW 0 3 rl2 1176

...あれ?今度は 192.168.1.254 出ました。 expire しないと思うのですが。--;
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 00:29
4.7-R Gnome2 でMozillaを起動したいのですが、
Gnomeターミナルから
mozilla &
と入力すると、
perl : warning: Please check that your locale settings:
LC_ALL = (unset),
LANG = "ja_JP.UTF-8"
are supported and installed on your system.
perl : warning: Falling back to the standard locale ("C").
Gdk-WARNING **: locale not supported by C library
Segmentation fault (core dumped)
と表示され、停止します。どうすれば起動できるんでしょうか?
865858:03/02/04 00:39
>>863
rl1でtcpdumpを動かして192.168.2.1からpingするとどうなりますか?
もしかして192.168.1.1が192.168.2 からのパケットを落としている、
ということはない?
866863:03/02/04 01:06
>>865
返答ありがとうございます。
ちょっと整理&ホストの追加をします。
pc3 を追加しました。トポロジーは次の通り。

pc2
[192.168.1.1]
|
+--[192.168.1.254]frebsd[192.168.2.1]--[192.168.2.2]pc1
|
[192.168.1.3]
pc3(win2k)

pc2 に慣れていないので、pc1 から pc3 に ping をとばしました。
freebsd で tcpdump を使うかわりに pc3 で ethereal を使いました。

結果ですが、 pc1 から pc3 に ping をうつと
0. pc1 --(request)--> freebsd
1. freebsd --(request)--> pc3
2. pc3 --(reply)--> freebsd
となりました。

# 私には意外な結果でした。
# freebsd が ICMP request をドロップしてると思ってたので。

この結果から、なにか解決策が得られるでしょうか?
867858:03/02/04 01:22
>>866
その前後で
$ netstat -s | grep forward
の結果はどう変わった?

pc1からpingしても同じ?
868863:03/02/04 01:24
...回答になってなかった。ごめんなさい。

>>865
> rl1でtcpdumpを動かして192.168.2.1からpingするとどうなりますか?
> もしかして192.168.1.1が192.168.2 からのパケットを落としている、
> ということはない?

ping -S 192.168.2.1 192.168.1.1 で 100% loss でした。
865 さんの思った通り、パケットを落してます。
869866:03/02/04 01:35
>>867
> その前後で
> $ netstat -s | grep forward
> の結果はどう変わった?

前後とは、 pc1 から pc3 に ping をうつ前後、のことですね?
freebsd$ netstat -s | grep forward > pc1_to_pc3_before.txt
...(pc1 から pc3 に ping)...
freebsd$ netstat -s | grep forward > pc1_to_pc3_after.txt
freebsd$ diff pc1_to_pc3_before.txt pc1_to_pc3_after.txt
1c1
< 2306 packets forwarded (0 packets fast forwarded)
---
> 2317 packets forwarded (0 packets fast forwarded)
freebsd$


> pc1からpingしても同じ?

ごめんなさい。意味を汲み取れませんでした。
870866:03/02/04 01:48
解決しました!

原因は pc1, pc2 の static route でした。
pc1, pc2 のデフォルトGWが pc1 に向いていて、
pc3 への宛先を教えてやる必要があるのを怠ったのが原因でした。

気づいたのはあなたのおかげです。
昨日から数時間悩んでいたのがやっと解決できました。
夜遅くまで付き合って頂いてどうもありがとう!
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 03:44
872858(!=835):03/02/04 08:37
>>870
というか>>835がずっと前からちゃんと教えてくれてたんじゃないか? :)
>>872
bsd がパケットをドロップしてると思い込んでしまいまして。
そのため、 bsd のルーティングテーブルのみを疑いました。
決して >>835 さんを無視したわけじゃないんです。
って言い訳か?言い訳だよな..。ごめんなさい。ごめんなさい。
874YAHOO!無料です:03/02/04 11:03
2ヵ月無料キャンペーンにご疑問の方。
ぜひ、メールください。すごい改善策(最新のキャンペーン期
間延長方法)
をマジでお教えします。多少の謝礼はいただきますが、確実な
情報でございます。
実質私も現在bbに申し込んでからずっと料金は一銭もかかっ
ておりません。
興味ある方はぜひ連絡お待ちしております。
たくさんのお問い合わせお待ちしております。
その他bbに関する全ての疑問に関してお答えいたしますので
、気軽にお問い合わせ
ください。連絡心よりお待ちしております。

※12M+無線LANパックの場合

・ADSL基本料金   2480 円
・モデムレンタル量 890 円
・無線LANパック   990 円
・NTTの回線使用料  173 円

これがなんとっ!!タダにーー!!!

詳しくは直接メールください。
[email protected]
すみません。
ちょっとお聞きしたいのですが、PortsでApache+modsslを入れようと思うのですが、
suEXECを使うにはどうすれば良いでしょうか?
自分でソース取ってきてコンパイルするしかないんですかね?
バージョンは FreeBSD 4.7-RELEASE です。
どなたか御教授御願い致します。
>>875
packageとportsの違いについてgoogleする。
そして/usr/ports/www/apache13-modssl/Makefileをよく読む。
>>876
しかし、Makefile を読まないとわかんないっていうフレームワークもどうかと思われ。
make usage すると設定可能な変数一覧とかが表示される、みたいにならんかな。
878876:03/02/04 19:53
>>877
1)必要性を感じない。
2)言い出しっぺの法則
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:13
>>864
"ja_JP.UTF-8"とは何ぞや?

/usr/share/locale以下をじっくり眺めてみるよろし。
mod_ssl と suEXEC の違いを知らなくても Apache の設定ができる時代なんだね…
881Xv13/R:03/02/04 20:34
すいません。FreeBSD(98)のインストールなんですが、
こっちでも質問させてください。

745 名前:Xv13/R 投稿日:03/02/04 18:54
>>686

FreeBSD PRESS No.14 2003 JANUARY 買ってきたんだけど、

kern.flp mfsroot.flp だと、ディスクがありませんとかいってインストールできません。
(3.2のインストールの時には、サクッっといったのにな〜)
kern144.flp mfsroot.flp だと、ディスクは認識できるしスライスも作成できるけど、
フロッピーとCDROMのバージョンが違うとか言ってます。
無理やりインストールしようとすると、binが転送できませんで終わりです。

フロッピーは 4.7-RELEASE で
CDROMに入っているのが 4.7-RELEASE-p2 だから違うって…

どうしたらいいのでしょうか?
>>881
>フロッピーとCDROMのバージョンが違うとか言ってます。

変更すればいいんでは?
インストーラで設定できるよん。まあ、がんばれ。
>>881
インストール画面の最初の方で
config(?)でバージョンが変更できたと思う。
884864:03/02/04 20:47
>>879
/usr/share/locale には ja_JP.UTF-8 ないですねー
ってことはGnome2でもja_JP.eucJPでいいってことですね?
>>884
/usr/ports/misc/utf8locale
なんてものもある
886864:03/02/04 21:23
>>885
ん?それいれたらUTF-8 OKってことですね
ずばりこれからGnome2使う人はいれ!ですか
>>886いいえ
>>886
なんでそんなに UTF-8 を使いたがるんだ?
889Xv13/R:03/02/04 21:43
>>882-883

どうもありがとうございます。
インストール設定で、”-p2”を加えると、最小構成だけはインストールできました。
それ以上の追加は、エラーでまくりでどうしょうもありませんが^^;
890864:03/02/04 21:46
>>888
いや、これから標準になるんかなと。。。
>>890
新しいモンを使いたいなら自分で苦労しろよ。
ハナから人に聞くつもりら素直に枯れたモン使え。
892助けてちょ:03/02/04 22:47
初代LetsNoteでルータを作ろうと思ってます
NICを2枚挿そうと思って1つはELECOMのやつで難なく認識
PCMCIA(CardBusではない)で、2枚挿しなのでカプラつきのNICを選択する必要がありました
そこでMELCOのLPC4-TXを買ったんですが、認識されず、
coregaのPCC-TXMを買ったんですが、これもまた認識されず窮地に陥ってます
freebsd4.2を使ってます。4.7以降でもいいので認識方法を教えてくださいぃーー
>>892
/etc/default/pccard.conf に載っていないから厳しいかも。

まずはカードを抜いた状態でプロンプトに
% tail -f /var/log/messages
を実行して。そうすると画面上に上記ファイルの末尾が表示されるので、
1. カードを一枚指す
2. 駄目って感じのログが出るまで(10秒?)待つ
3. カードを抜く。
をそれぞれ繰り返して、そのログを一字一句間違わず写して。

あとは dmesg のPCカード関連部分…これは
% dmesg | egrep "pcic|pccard"
の実行結果。

まずはその二つよろ。
UTF-8なんて白人至上主義、国辱物のフォーマットを使う奴は死ね
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 11:42
FreeBSDのMule(2.3)でYaTeX1.70を使おうとしたら、
Symbol's value as variable is void: YaTeX-font-lock-formula-face
と表示されてうまくいかないのですが、これはどうしたらよいのでしょうか。
>>878
1)は違うだろう。
1')必要性は感じてるが、面倒だし878みたいなことを言う香具師がいるので現状維持 ;)
897878:03/02/05 12:45
less Makefile
で十分じゃないか?
898896:03/02/05 12:59
>>897
んー…まぁいいか(´〜`)
漏れはpackage+source厨だし。
# 完全にスレ違いだな…吊ってこよう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 13:57
FreeBSDで無線LANは問題なく動きますか?
900877:03/02/05 14:07
>>897
まぁ、現状は漏れも less Makefile で十分なんだけどね。

でもね、PORTS っていうフレームワークが、
せっかくここまでインストール手順の泥臭い部分の隠蔽・抽象化が達成できてて、
あとひといきなのになぁ、と思うわけですよ。
>>900
あとひといきを達成するためにかかるコストが高いようなら
未解決のままにしておくというのは、ある意味 UNIX 的ではあるよな。
ダチョウアルゴリズムだな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 14:33
FreeBSD のウェブページ
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/ports/index.html

「4.2 から 4-STABLE へのアップグレードキット」
から、
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-4-stable/Latest/42upgr
ade.tgz
へリンクが張ってあるけど、.../Latest/ 下に 42upgrade.tgz というファイルが
無くなってる。
どのファイルをダウンロードすればいい? or 42upgrade.tgz はどこにある?

# [email protected] <[email protected]>
にメール書いたんだけど、まだ返事くれないのよ…。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 14:41
>899
無線LAN FreeBSD wiなどでgoogle
905名無しさん@Emacs:03/02/05 14:49
>>903
そういうときはググれ。
search keysは 42upgrade.tgz Index FreeBSD ftp
だ。
Indexをkey に入れることが重要。
>>905
見つかりました、ありがとうございました。Index, 覚えました。
>>901
ちなみにWITH_とかWITHOUT_な選択肢をmake configだかで一覧表示させる
テストがfreebsd-portsでしばらく前にちょびっと盛り上がってたけど
その後音沙汰無しだねぇ。
pTeXの新しいバージョンはportsに入らないんですか?
portsに入っているのはptex-2.1.11で、最新版はptex-3.0.5のようですが
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:31
4.6-RELEASE-p7, 4.7-RELEASE-p4, 5.0-RELEASE-p1でまつた。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:34
LAN 内の環境で 4-stable を仕込んでいるマシンがあります。
(尚、NFS 運用しています。)
これに、特定のホストからの tcp, udp 等一切のパケットを
全て受け取らない様にしたいのですが、一番お手軽に対応す
るには何を適用するのがよいでしょうか?
私なりに調べてみたところ、ipfw の適用になるのかなとも
思ったのですが、アドバイスを頂ければ幸いです。
>>908
teTeX-2.0 のリリース待ちでした。このたびリリースされたので
pTeX の最新版もじきに ports 入ります。
>>910
受け取るけど、返事しないって言うのはダメ?
ブラックホールルーティング
route add -host IP 127.0.0.1 -blackhole
これなら、ipfwとかipfilter導入しなくてもいけるよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 13:27
FreeBSD4.7をインストールしようと思うのですが
USB外付けのCDドライブは使えるでしょうか?

現在、売っている外付けCDは、みんなPC-CARDでなくUSBなので
でも、やはり動作OSにはWinしかないので、やっぱり使えないんですかね。
大人しくFTPインスコしる
FreeBSD4.7をCD-ROMからインスト−ルしようとすると
以下のように表示されてインスト−ルできません。
FDDが故障していることと関係ありますか?
A:FDD C:FAT16(windows) D:FAT32(空) E:CD-ROM

 Invalid format
 >>FreeBSD/i386 BOOT
 Default:0:fd(0,a) /kernel
 boot:
 No /kernel

 FreeBSD/i386 BOOT
 Default:0:fd(0,a) /kernel
 boot:
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 17:21
FreeBSD4.6.2以前のパッケージはどこに行けば
あるのでしょうか?
917ゆりゅ ◆6KzN17336I :03/02/06 17:31
>>916
http://www.freebsdmirrors.org/FBSDsites.php3?showi386releases=do

ここで探してみましょう

>>915
fd(0,a) はふろっぴーのことだから
cd を指定しないといけないよね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 17:36
>>914
やぱっり、ダメか〜
きっといつか対応する日が来ますよね、その日までusbインストはがまんしゃっす。

それまでは、FTPインストールします。
ところでFTPインストってなに?
>>917
ありがとう。cdでやてみる。
最近FreshPortsよく落ちてるな...
>>921
リニューアル作業中らしいけど
>>922
なんかやたらとリニューアルしてないかあそこ
924910:03/02/06 20:16
>>912
どうもありがとうございます。
% man route
しました。
早速仕込んでみます。
925携帯型MP3プレーヤー:03/02/06 21:04
FreeBSDで使える携帯型MP3プレーヤーの情報に関するスレを立てました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044464580/l50

「俺はこのプレーヤー使ってるよ」「〜はcfカード経由なら使えるよ」等の情報がございましたら是非
書き込みをお願いします。
FreeBSDで利用できる単一ファイルの最大サイズはどれくらいでしょうか?

現在Linuxでファイルサーバを運用しているのですが
2GBの壁にぶち当たり、乱立するファイルシステムに混乱しております・・。
>>926
Linuxのカーネルをもっと最近のバージョンに上げたらどうでしょう。
929jail:03/02/06 22:06
FreeBSD 4.7でjail環境を作ったのですが、マシンによって(?)
jail環境内でのnetstatの出力がきちんと表示されるものもあれば
netstat: short read
netstat: short read
..................
netstat: short read
と画面が流れてしまうものもあります。

なにがいけないのでしょうか?
>>928
ありがとうございます。FAQに載っていたとは・・検索不足でした。
とりあえず2GB+αくらいのファイルなら全然問題無さそうなので安心しました。
>>930

2GBでも20GBでも平気でつくってくれい。
犬なんてしょぼいもん使っててても報われんぞ。
>>931
OracleやDB2を動かしたい人はそうもいきませんよね。
(報われるかどうかは別としてFreeBSDという選択肢がない)
>>907
make pre-everything じゃダメ?
メンテナが Makefile に書いてればの話だけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 03:07
4.7-RELEASE-p4 age
>>934 お兄ちゃん、遅いし、ここ質問スレだし、、、
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 08:09
>>931
ちょっと生意気そうな馬だな、この馬め!(w
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 11:08
portsやソースからPythonをインストールしようとしているのですが以下のような
エラーがでます。解決策をお願いします。
libpython2.2.a(posixmodule.o): In function `posix_tmpnam':
/home/mako/Python-2.2.1/./Modules/posixmodule.c:343: warning: tmpnam() possibly used unsafely; consider using mkstemp()
libpython2.2.a(posixmodule.o): In function `posix_tempnam':
/home/mako/Python-2.2.1/./Modules/posixmodule.c:4453: warning: tempnam() possibly used unsafely; consider using mkstemp()
/usr/lib/libc.so: WARNING! setkey(3) not present in the system!
/usr/lib/libc.so: warning: this program uses gets(), which is unsafe.
/usr/lib/libc.so: warning: mktemp() possibly used unsafely; consider using mkstemp()
/usr/lib/libc.so: WARNING! des_setkey(3) not present in the system!
/usr/lib/libc.so: WARNING! encrypt(3) not present in the system!
/usr/lib/libc.so: warning: this program uses f_prealloc(), which is not recommended.
/usr/lib/libc.so: WARNING! des_cipher(3) not present in the system!
libpython2.2.a(sysmodule.o): In function `makepathobject':
/home/mako/Python-2.2.1/Python/sysmodule.c(.text+0x91e): undefined reference to `PyString_FrooStringAndSize'
*** Error code 1

938名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 12:03
ageさせていただきます。
939937:03/02/07 13:35
よろしくお願いします。
940nobody:03/02/07 16:32
>>937

What version of FreeBSD do you use?
When did you do cvsup for ports?
Without such informations, nobody could help you.
>>940
information is an uncountable noun.
942940:03/02/07 20:08
Oh, my fuckin' Buddha!
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:18
ja-Canna-3.6p3 ちゃんと使えている人います?
944937:03/02/07 22:25
>>940
FreeBSD4.6
で、 Python-2.2.1,tgz
をダウンロードして
./configure
make
しても全く同じ結果がおきます。

情報はこれで大丈夫でしょうか?
たすけて。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:34
>>944
>>940の四行目に関して全く触れてないのは宗教的タブーか何か?
946937:03/02/08 00:14
>>945
意味不明.
だからportsじゃないソースをとってきて,コンパイルしても
こけるっていってるじゃん.

何度もいわせるな.
947940:03/02/08 00:19
>だからportsじゃないソースをとってきて,コンパイルしても

sorekoso 意味不明.jan jan jan?
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:19
とりあえず

WARNING! des_cipher(3) not present in the system!

これをgrepってみるのはどうよ?
>>948
残念ながらそれは99.9999%無関係だろうな。

GNU libtoolが腐ったバージョン等々何らかの都合でlibcとlibc_rが
一緒にリンクされちゃうとそのwarningがずらずら出力されるけど
makeそのものはほぼ百発百中で正常に終了する次第。できたバイナリも
とりあえず動くみたいだし。
grepるべきはどう考えても"undefined reference to"の後の文字列なわけだが
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 00:36
ほぉ、そんなことが
だがpytonてlibtool使うのか?
952937:03/02/08 01:01
>>948
どうやるの?
#pkg_add -r python
あんまりヴァカにかまってるとヴァカがうつるぞ…
初心者もOK FreeBSD質問スレッド その29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/

新スレ立てましたので、移動よろしく。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 01:31
こっち使いきってから、な。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 05:46
何だかここは 5.0R ユーザーっていないみたいね。そう言う俺もまだ 4.7R 。
958 :03/02/08 06:36
``卵鶏問題''なんていわれたらねぇ・・
俺も4.7R、自宅ルータ用だから、入れ替え終わるまでnetできんてのもあるが

Winをnet直結なんて・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
といいつつ今から、入れ替えようとbackup中
>>958
ルータ用途なんだったら下手にいじるのやめとけ。
それとも使いたい機能でもあるの?
960 :03/02/08 08:24
>>959
そこに山があるから登るのさ!
>>957
5.0は観賞用
962名無しさん@EMACS21:03/02/08 10:34
>960

そうだ!そこに山があるから…




遭難するのさ!
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 11:07
5.0Rをいれるのは恐いのですが,FreeBSDの最新のセキュリティパッチ
はあてたいです.
今までは,STABLEを随時いれていく事でセキュリティパッチあててたけど,
そうじゃなくてセキュリティパッチだけあてる方法おしえて.
964 :03/02/08 11:42
cvs
965>>964:03/02/08 14:18
どうやってやんの?参考ページおしえて
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 16:41
UNIX promptの状態でemacsとするとエディタの画面になる。
そのテキスト画面中でgccとしてもgcc compilerが作動しない。
これはなぜか?そもそも文字列gccをキーインしただけでなぜcompilerが
どうさするのか?
という問題なのですが、いまいちうまく、まとまりません。お願いします。
>>967
>UNIX promptの状態でemacsとするとエディタの画面になる。
当然です。

>そのテキスト画面中でgccとしてもgcc compilerが作動しない。
当然です。あなたは「テキストエディッタにgccと入力した」だけです。
「コンパイルする指示なんか出していません」が何か?

>これはなぜか?そもそも文字列gccをキーインしただけでなぜcompilerが
>どうさするのか?
逝って良し。

>という問題なのですが、いまいちうまく、まとまりません。お願いします。
ここが一番の疑問ですが、まとまったとしてどうなるのですか?
「私が全ての事象を理解するとみんなが幸せです」って
まるでウッチーみたいないいかたですね。
969名無:03/02/08 18:58
レポートかなんかなんだろ。バカみたいな問題だが。
>>967
まとめると

(967のいう)UNIX promptってなによ?どやって動いてるのよ?
エディタってなによ?どう使うのよ?

ってことだな。

(967のいう)UNIX promptはshell(シェル)の入力を受付ている状態の表示。
シェルもエディタもhandbookだとI.3章、
UNIXの入門書でこれらの話題に触れていないものは無いと言っても
いいので読んでください。お願いします。
971967:03/02/08 19:02
>>968
お返事ありがとうございます。

> >そのテキスト画面中でgccとしてもgcc compilerが作動しない。
> 当然です。あなたは「テキストエディッタにgccと入力した」だけです。
> 「コンパイルする指示なんか出していません」が何か?

でも違いが、はっきりとは、わからないのです。
友達に、教えてもらったのですが、エディタの画面で
alt+x shell
とキーインしてから、gccとすると、今度はgcc compilerが作動しました。
これは「テキストエディッタにgccと入力した」だけです。
ますます謎は、深まるばかりです。

> >これはなぜか?そもそも文字列gccをキーインしただけでなぜcompilerが
> >どうさするのか?
> 逝って良し。

ひー、そんなヒドいこといわないでくださいよ。
まだ人生これからなんですから。

> >という問題なのですが、いまいちうまく、まとまりません。お願いします。
> ここが一番の疑問ですが、まとまったとしてどうなるのですか?
> 「私が全ての事象を理解するとみんなが幸せです」って
> まるでウッチーみたいないいかたですね。

いや、みんなが幸せかどうかなんてどうでもいいんですけど (^^;
ウッチーさんは有名な方なんですか?

お願いします。
宿 題 は 自 分 で や り ま し ょ う
>alt+x shell
>とキーインしてから、gccとすると、今度はgcc compilerが作動しました。
>これは「テキストエディッタにgccと入力した」だけです。

すごい感性だ。こういう人もテストしないとスタートレックに出てくるような
「コンピュータ」は完成しないかもしれない。
974968:03/02/08 21:03
犬はこういうタコを相手にしていたのかなぁ、と想像。真似出来ん。

>>967
>>968
emacs系のエディッタで [Alt] + [x] shell [enter] と打ち込むと、
ログイン直後や、kterm、xtermと同じようにシェル経由でコマンド
を実行します。それは「コンパイルする指示を出した」のです。
ますます混乱するだろうから、>>967 は当分使ってはいけません。

あなたが最初から自分のやったことを全て説明しないと
私たちはわかりません。人をエスパーか何かと勘違いしないでください。
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:24
>>974
馬のくせに生意気な馬だな。
さっさと答えだけカキコすればいいんだよ。

ったく、鞭で叩いてしめてやろうか、この馬め!(w
だーかーらー、
ふつーのプロンプトでemacs を入力すると、なんとなくemacs な画面になるだろ?
それは、emacs が起動して、ふつーのプロンプトをおおい隠してるんだヴォケ。
emacs ってのはそういうプログラムで、入力を奪って、ふつーのプロンプトとは
違う動作をするように作られてるんだよこのどあほうが。
alt+x shell は、emacs 上でふつーのプロンプトと同じ動作をさせるemacs のコマンド。
だから、ふつーのプロンプトの上にemacs が乗っかって、さらにその上にもういっこ
プロンプトが乗っかってる状態なわけだが分かったかこのハナったらしの厨房は?

お前のような魯鈍には言葉だけじゃ分からないに違いないから、
更に混乱するように書いてやろう。
>>967 のgcc は、

gcc ... 下の人のshell 上で "gcc エンター" をタイプした時に起動する
shell ... ログイン直後や、端末/Terminal/kterm/xterm/rxvt/cygwin/kon/screenを起動した状態。

で動作するんだよこのヴァカ。で、>>971 のgcc は

gcc ... 下の人のshell2 上で "gcc エンター" をタイプした時に起動する
shell2 ... 下の人のemacs 上で Meta-x shell と打ち込むとここの層が作られる
emacs ... 下の人のshell1 上で emacs と打ち込むとここの層が作られる
shell1 ... コマンド gcc が有効

で動作するってこったな、馬め。
なんでそんなややこしいことするのかって?
糞飢鬼にはわからねぇかもしれねぇが、オトナの世界にはいろいろ事情があんだよ。
977943:03/02/09 03:00
ja-Canna-3.6p3: /usr/local/share/canna/dic/canna/
に辞書ファイルが仕込まれますが、ja-Canna-3.6p1(2 も?)
では、/usr/local/lib/canna/dic/canna/ でした。
ja-cannadic-0.94f は、/usr/local/lib/canna/dic/canna/
へ仕込まれます。
これって、おかしくないでしょうか?
ワークアラウンドとして、ja-cannadic が仕込むファイルを
/usr/local/share/canna/dic/canna/ へ cp して README に
記してある様に、dics.dir を作ることにしました。
# 根本対策としては、ja-cannadic port のインストール先
# path を変えれば解決ってことかな?
なんかスレの締めくくりにすんごいのが来ちゃったね。
shellがどうとか、馬がどうとかって。
>>977
約3時間前にそうなってるよ。

個人的には、あと japanese/onew-freewnn/files/ONEW_CONF-for-canna が
fix されれば幸せになれそう
982963:03/02/09 12:34
やっぱハンドブックよんでも分からんし、
手順おしえて。参考にするから。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 12:38
4.7Rにgnome2をインストールしたいです。

http://www.freebsd.org/gnome/

を見て

# cd /usr/ports/x11/gnome2
# make clean
# make install clean

を実行したのですが、途中でエラーが出てコケます。

# pkg_add -r gnome2

これをやりたいのですが、パッケージがどこにあるか
わかりません。

どうしたらいいでせうか?
>>963=982
ハンドブックに手順は書いてあるけど。
読んだどの部分が分からなかったかを書くべし。
985963:03/02/09 15:10
>>984
セキュリティパッチだけをあてる方法がけっきょく
ない。
Stableにする手順はのってるけど。
セキュリティパッチだけを、現在の4.6Rに
あてたいのです。
>>985
0 英語読めない場合は夜間中学に入りなおす。
1 http://www.freebsd.org/security/index.html#advにある4.6用のアドバイザリーを取ってくる
2 手順に従う。
987963:03/02/09 17:16
>>986
そうそう、この情報を引き出したかったんだよ。
検索とかして探すより2CHの方が込みにけーしょんにながら
情報引き出せていいね。
故意にけー損型検索エンジンですね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:27
ascファイルってなに?
文房具の注文書
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:05
netatalkで32文字を超えるファイル名を扱えるようにはできませんか?
FreeBSD,Windows,MacOSXだけの環境なので特にOS9の互換性とかは
気にしなくても大丈夫です。
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 00:45
PIONEER DCR-111を付けたんだけど、DVDメディアの認識に難アリです。
認識したりしなかったり、メディアによってはまったく認識せず。
(Input/output errorになっちゃいます)
CD-ROMは問題ないんだけど……。

これって、IDEケーブルの品質ですかね?
それともドライブの問題???
初心者もOK FreeBSD質問スレッド その29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/l50
そろそろ移動しる
初心者もOK FreeBSD質問スレッド その29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/l50
膿め
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 03:34
質問です。MacOSXからNFSを見る方法がわかりまへん。
MacOSX Unix的活用なんたらかんたらと言う本を立ち読み
しましたが、LinuxのNFSの設定は出ていたのですが、
FreeBSDとはちょと違う気がします。毎度くだらない
質問で恐縮です。
>>995
スレ違いなんだけどな。
もしくは、マク板行った方がいいんじゃない?

その本で MacOSXからLinuxに対してNFSマウントする
方法は出てたんだろ?それで一度試してみれば?
(Finderのメニューから、nfs://IP/mountpoint/の指定だと思うが…)

#一体、何を考えてるんだか、さーぱりわからん。
余裕で2げっと
そろそろ1000ですか
そうですね
続きはこちらで

初心者もOK FreeBSD質問スレッド その29
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1044635105/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。