初心者もOK FreeBSD質問スレッド その29
>>927 ssh -X hostname って実行したらどうよ?
>>928-929 うわー、速攻で本当にありがとうございます!
無事目玉がでてきました!本当にありがとうございます。
返答ありがとうございます
>935
おっしゃられる通り、BSDのバージョンは5.0です(何故分かったんだろう^^;)
/etc/resolv.conf の内容は、恐らく正常と思われます。
search xxxxxxxx (ドメイン名。正常?)
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx(正常)
>926
dhcpサーバ側のdhcpd.confでは
default-lease-time 600;
max-lease-time 7200;
となっています。またクライアント側の/var/db/dhclient.leasesの
lease timeは
option dhcp-lease-time 600;
となっております。ただ、上記のエラーメッセージが出るのは4,5分に一度の周期であり、
また時間差異も数秒から数十秒の幅があるのでリリースタイムの問題なのかは
よく分からないところです。
>>932 lease time は 10 分だね。
たぶん 50% の時間が経過したら期間延長の DHCPREQUEST を投げるはずなので
(/var/db/dhclient.leases の renew のとこ) 4-5 分で正解じゃないかな?
# wide-dhcp だと 50% は dht1=500 みたいに指定するけど isc のはしらない :-)
default-lease-time を 7200 秒以下で好きに変更すればいいのよ。
皆方向性間違ってる。
サーバ側の設定を変えないのであれば dhclient にだまれというのが正解。
…とおもう
>>914 VMwareじゃなくてもpackageのscreenを使うとそうなります。
portで作り直しましょう。
1つのディレクトリ内に作成できるサブディレクトリ上限はあるのでしょうか?
また、サブディレクトリが多すぎることでそのパスへのアクセスの
パフォーマンスがどれくらい低下するとかあるのでしょうか?
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 10:53
FreeBSD-SA-03:06.opensslキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:48
次の質問どうぞage
未来君とスレ違い君と答えたい君と洩れ
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 19:58
5.0-RELEASEってのは正式に公開されただけで、
別に問題がないということではないんですか?
そのうち5.x-STABLEってのが出るの?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:23
NetBSDスレで相手にされないからってこっちを荒らすなよ
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 20:35
NetBSDスレで相手にされないからってこっちを荒らすなよ
俺の専用メモ帳あげ
人形→6000
本→1200
本→1500
34567→OK
891011121→30000
俺にだまってなんで書き込みするか!!!!
かきごおり
「り」
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 15:16
4.8Rちょっと遅れそうだなぁ。
>>939 make worldメンドイから当ててない。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 23:17
FreeBSD4.8Rまだか!!早くしてくれ!!俺は我慢できない!!
950 越えてるスレを削除待ちって、何かのギャグですか?
>>921さん、アドバイスありがとう
HDD交換方式やってもたぶん、立ち上がんなさそう
標準のbinary インストーラ(FD)だと、deviceのprobe後に固まる
のと、下記が無いから、どうやら肝心のideコントロラ認識してないようです。
4.xはBIOSPIOモードで使えてたのに・・ataドライバに手を加えないと
だめかなぁ?
ところで、使えてる機種はなんですか?
ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0
device.hints あたりにヒント書くとうまく行くような話を見たのは、
あれは98 の話だったのかぁ。そうかぁ。
あ~いま気が付いた
4.xはisa0だったのが
5.0の場合isa-busはacpiになるのね
たぶんその関係でata認識できてなさそう。
それで、
hint.acpi.0.disabled="1"
にしたら・・・
ata0 at port 0x3f6,0x1f0-0x1f7 irq 14 on isa0
ata1 at port 0x376,0x170-0x177 irq 15 on isa0
って認識はしたけど、lptドライバの後ぐらいで
固まった・・やぱだめかぁ・・5.1まで待と・・
>>961 lptといわれても分からないんだけど、pioモードにするには、ブート時に
バトンがくるくる回ってる時にスペースキーを押して、okプロンプトが出たら
ok set hw.ata.ata_dma=0
ok boot
とすればいいはず。
>>962 やぱだめだね
hw.ata.ata_dma="0"
も効果なし
残念。まじめにやるなら、
kernelデバッガやってfreebsd-*-mlで聞くのが
いいのだろうけど、そこまでの気力ないっす。
所詮古いPCなわけだし(・ω・`)ショボーン
>>963 だめすか。
ウチはVAIO C1なんで、けっこう楽かな。
CPUがサポート外になるか物理的に壊れるまでは追うつもりだけど。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 12:17
>>919 >
>>904 >netstat -anfinet | grep '.80 '
>の結果は?
grep.80: Command not found.
となってしまいました。
4.8RCにBuildworldしてアップグレードしたのですが、
sshで、ログインできなくなる現象に悩んでいます。
最初はいいのですが、何度かログイン、ログアウトしていると、
ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host
といわれて、ログインできなくなります。
サーバー側に sshd: hoge [priv] (sshd) がたくさん残っていて
これをkillしてやれば、またログインできるようになるのですが、
buildworldに失敗したのでしょうか?
968 :
ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/03/27 21:54
.... 4.8R はまだでつか?
RELENG_4 は 4-stable で、
RELENG_4_7 が 4.7R のセキュリティ対策ブランチ =D
RELENG_4_8 は...
reload してなかったから、数日前のにレスつけてしまった
はずかしー
このスレって
いつも新スレ立つの早くね?
(´・ω・`)ちゃんと1000まで埋めないと・・・
#### 埋め立て ####
3月28日はWindows 2003 RTMの日です。
遅れに遅れましたが、今回はMS社内でパーティーが用意されてる
そうなのでほんとっぽいです。
IA64はもうサポートしてますが、x86/64のサポートはSP1で対応らしいです。
あとFreeBSD 4.8-RELEASEも同じ日にでるかも知れないです。
これのパーティーがあるかは???
CVSにもまだ、4.8-RELEASEのタグはついてなさげな
感じ。
さらに延びるんだろか。
ぐのめだめだめみたいな話
四月馬鹿リリースにしたいっぽい雰囲気?