1 :
2ch w3m Users Group :
02/10/28 06:58
Vineに標準で入ってませんでした! 時計の電池が切れそうです!
>1 ナイスネタ! かと思ったらマジだったのね▼……
cygwin の rxvt でインライン画像表示できますか? コンパイルは出来るんですが、どうも画像を表示できません。
ありそうな質問とその答え
・プロクシの設定方法は?
w3m 立ち上げた後に [o] キーでオプション設定できます。そこでプロクシの設定も出来ます。
コマンドラインからは
env 'http_prpxy=
http://123.45.67.89:8080 ' w3m
http://www.google.com のようにしてプロクシを設定してから起動できる。
・日本語がまともに表示されねーよ!!!
端末文字エンコードの設定は ok ですか?
1.環境変数をセットしましょう。
FreeBSD: LC_CTYPE=ja_JP.eucJP or LC_CTYPE=SJIS
Solaris: setterm -x EUC
Linux: シラネーヨ
2.端末ソフトを日本語化しましょう
TeraTerm の場合:
(1)[Setup] - [General] - Language - japanese
(2)[Setup] - [Terminal] - Kanji (Receive) - {EUC,SJIS,JIS}
Windows標準telnetの場合でeucで使いたい(w2k)
(1)[Ctrl]+[]]を押す。
(2)以下の通り入力
set codeset Japanese EUC
(3)次に何も入力せずに [enter] で telnet に戻る
>>6 >w3m 立ち上げた後に [o] キーでオプション設定できます。そこでプロクシの設定も出来ます。
再起動すると設定消えてるんですが何が原因でしょう?
しっつもーん! 「現在見ているページからのリンク先1階層だけを wgetやcURLなどで、ローカルに保存する」 という処理を使う時に最も一般的に使われるのはどういうものでしょう? 良くわからんけど、PIPE_BUF とかですか?
990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/27 23:46
----------------------------------------------------
localCGI使って、2chに書き込みする方法を探しているんですけど
どこかにないですか?
ヒントください
----------------------------------------------------
991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 00:26
----------------------------------------------------
>>990 localCGI使って書き込むってどういう意味だ?
2chのインターフェースのwrapperを作ろう、という話か?
----------------------------------------------------
>>991 POSTできるcURLやlwp-reqest(perl)を使おうと思っていまつ。
>>9 > 良くわからんけど、PIPE_BUF とかですか?
EXTERN でしょうね。
> 「現在見ているページからのリンク先1階層だけを
> wgetやcURLなどで、ローカルに保存する」
ここの辺り幾通りか解釈できますが、例えばそのページを表示するのに
必要なものをローカルに落としたいということなら、
EXTERN "wget -p -k %d"
という感じですかね。もし違うならオプションを適当に変えてください。
# EXTERN_LINK のように %s としてもうまく動かないので、しばらく悩んだ…
>>12 有難とーう(ございました)
時間がある時に試して見ますね。いまちと忙しくなってしまった。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/28 18:19
>>16 の認識の方が正解だと思う。
前者は redirect で無駄なトラフィックが発生するが、
後者は最初から UA は GET で "/" をリクエストとして出す筈なので問題無いよね。
RFC1738 的にも URL の形式として正しいし。
w3m ってコマンドラインで打ちにくいですが、どんな alias 名にしてます?
いつも ~/bin/w3m と鬱っていますが何か? ときどき ~/bin/w3w と鬱って悩みますが何か?
私は alias ww=w3m にしています。ダブダブリターンで起動です。
>18 漏れは alias www w3m としている。
>>18 うちは Super+w で krxvt -e w3m にしてる
>>21 それいいね。いただき。
マウスで URL コピペとかするのに便利なんで、
"wget" みたいに左手だけで打てるキーストロークが良い。
いっそ alias w=w3m すれ。
wとかぶるジャソ
>>25 w と w3m とどっちが大事かわかるか? わかるか?
わかるな。わかるだろうな。
うむ、今日は帰ってよし!
以前 w=wget にしていたが、いまは w=wget にしている。 使用頻度が違うからね
へ〜凄いね。俺は使用頻度は同じだな。
俺も同じだなw
>>27 > 以前 w=wget にしていたが、いまは w=wget にしている。
(゚Д゚)ハァ?
いつのまにかアニメーションGIFが表示されるようになっててびっくり。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/29 17:54
FreeBSD の kon 上で日本語入力が出来ません。 canuum もフリーズしてるし canfep は make 出来ない& 出来ても不安定らしいと聞きました。 みなさんどうしてますか? つか、kon なんか使ってませんか?
>>35 w3m の Canna パッチが公式に commit されるのを首を長くして待っています。
>>36 そうですか、やはり現在では仕方ないのですね。
自分の探し方が悪いのかと思ってました。サンクス!
jvim+canna のエディタ上ではできるような
すれ名見ずに・・・ 激しくすれ違い 謝
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 00:06
もしかしたらタブブラウザ化するかもage
UでGoto URLを編集するとき、単語単位で削除したり 履歴のインクリメンタルサーチを行うことはできますか?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/01 20:56
>>42 >既にしてるじゃん。
そうなんだけど正式に取り込まれるのかなぁと思ったので。
まだ試していなかったので、早速坂本さんのところの
「w3m おぼえがき」から最新 patch を頂戴し入れてみました。
いやあ久しぶりに感動しました。良くできてるなあこれは。
>>45 できました。なんの問題もないです。
$ w3m foo.gif でvt内で画像をだせる?
うん
>>47 local CGI+mailcapで何とかなると思う。
「2chでよく使われる `ttp' で始まる不完全URLをリンクに直す方法」も
個人的には
>>2-10 に入れて欲しかったな。
(リンクに直す方法、という表現はおかしいかな?)
>>50 そんなんわからんのお前だけじゃ、見りゃわかるやろ。
つうかどこがw3m固有の話やねん、くだらない質問スレあたりで聞いてこい。
前スレ(w3m)に新スレのアド書いてなかったので迷っちゃいますた。 ------------ read ----------------
>>51 が何をキレてるのか分からないが、
>>50 が言いたいのは
~/.w3m/urimethodmap に「ttp: h%s」を追加するって話だと思う
51イタ過ぎ…
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 10:08
w3m 0.3.2 あげ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/05 21:23
>>35 kon + w3m + mule + cannaで今書き込んでいます。
oオプションでエディタをmuleに指定しただけですけど。
正しいのかどうか知りませんが。
>>56 <textarea> とかだけならそれで正しいと思います。
問題は、<input type="text"> な場合 (w3m 画面下部への直接入力) で、
こちらは、canuum や skkfep などを使うか、w3m 本体の Canna サポートが必要かと。
>>57 なるほど。
確かにkterm上では出来てもkonでは出来ないですね。
これが可能になると幸せになれますね。
mule で入力して screen で copy&paste
>>59 おおお!その手があったか! screen マンセー!(←使いこなせてない香具師)
NetBSD-m68k 1.5.3 のw3m-0.3.2で、 2chの長いスレッドを全部読む に選択すると、 GC Warning: Out of Memory! Returning NIL ! で、コア吐いて終了してしまいます。 なにが、原因でさうか。
>GC Warning: Out of Memory! Returning NIL ! メモリがたりねーよゴルァ!…とでも考えてちょ。長すぎて一杯一杯なんだろ。 ていうか、英語読めYO!!w
>>60 るびきてぃの変なスクリプトもあった。試したことないけど。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/09 16:59
62>> ていうかどうしたら、直せるのか 小一時間、問い詰めたい。
>>64 誰かを小一時間問い詰めて解決するようなネタだったらとうの昔に解決済で
いまごろ困ったりしてないような
>>64 >なにが、原因でさうか。
と聞かれて、対策まで教えないといけないのか?
メモリ増やすなり、全レス表示しないように気をつけたり、いくらでも
やり方はあるだろ。もうね、アホかとバカかと(略。
>>66 そんな、レベルの低い対策はいらん。 直しかたが、知りたいの。 もう、阿呆か馬鹿かと(略。
>>67 いや、そんな低レベルの対策以外無いのだと思うのですよ(w
top なりで、使ってる w3m が今どれくらいメモリ食ってて、
そしてどれくらい残りメモリ容量があるのか、
それぐらいは調べた方がいいと思うよ。
w3m は GC の確保済メモリ領域整理の性能に頼ってるのだから、
対策するとしたら(w3m の開発とは無関係の) gc/ 以下を
いじるしかないでしょうに。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/10 17:30
>>68 NULLが返って来ても落ちないようにする、という方向もある。
レベルの高い
>>61 が Boehm GC の hack をするということで、この話題、終了。
swapが足りないというオチだったら氏なす。
>>61 $ ulimit -a は?
とか適当にいってみる。
73 :
名無しさん@Emacs :02/11/11 22:45
リンク先を開くには、「外部ブラウザ」を使えば出来ますけど、 「今開いてるURL」を引数に外部コマンドを呼び出す方法があったら教えて下さい。
ちょっと誤解を招く書き方しました。 具体的にやりたい事書きますと、 現在開いているURLをrefererにして、リンク先を外部コマンドで開きたい という事です。つまり、 wget --referer="今開いているURL" "リンク先" という事をしたいんです。大きなファイルで、かつ referer で制限かけられて いるファイルはバックグラウンドで wget 回したいんですよね。 現在はコピペしながらやってるんですが、一発で(スクリプト噛ませてでも)何か出来るのであれば 教えて下さい。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/12 00:40
>>74 私も興味あるんで調べてみました。
w3m/0.3.2rc4 ですが、外部ブラウザに渡す環境変数のうち、
W3M_CURRENT_LINK,W3M_URL のふたつが使えそうです。
#!/bin/sh
wget --referer=${W3M_URL} ${W3M_CURRENT_LINK}
というスクリプトを作ってパスの通ってる場所に置いておけば
よさげですね(バックグラウンドでとなるともうちょっと工夫
がいりますが)。
>>74-75 坂本さんの[w3m-dev 03389]……と思ったのですが
アプローチが違うのですね。
>>75 その方法にちょいとスクリプト噛ませたら無事出来ました!
感謝感激雨霰でございます!!
環境変数を吐くとは・・・もうちょっとこの辺を調べる価値はありそうですね。
連続カキコスマソ W3M_XXX の環境変数はどーやらドキュメントには無いっぽいですね。 そんなわけで、吐いてくれる環境変数一覧を書いときます。 まぁ名前見れば分かるかと。 # 外部ブラウザにシェルスクリプト指定して env を吐かせて調べただけなので # 漏れがあったらすみません。 W3M_FILENAME W3M_SOURCEFILE W3M_TYPE W3M_CURRENT_FORM W3M_TITLE W3M_CHARSET W3M_CURRENT_LINK W3M_CURRENT_WORD W3M_CURRENT_IMG W3M_URL
TeraTerm からはUTF8のページは表示できないんですか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 18:04
w3m っていまだに、DNS退けなくなる馬具がのこってるみたい。 信じられん! 連続して使ってると、すぐに止まってしまう。 GCが悪いんだろうか?。。。
>>81 へー、そうなんだ…。w3m + wwwoffle だから気づかなかったよ…。
俺も wwwoffle を使っているけど、やはり時折固まる。 w3mimgdisplay 周りがおかしい気がしないでもないが
>>81 OSは何?DNSを引けなくなるのが特定OSや特定CPUだけなら、
いつも言われているlongjmp問題だと思う(と言うかそれ以外
思い付かない)けど。
ログがふくれ上がる前に再現するほど頻発するなら、SOCK_DEBUG
付けてコンパイルして、引けなくなる時のエラーを見てみたら?
カレントディレクトリにログを勝手に作っちゃうから、常用は
できないけど。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/13 23:47
ktermのタイトルにページのタイトルやURLが表示されるようにしたいんだけどやっぱりソースいじらないとダメかな? エスケープシーケンス吐かせるだけなのにな、、
w3m -title
>>84 OSは、RHL7.0/7.1/7.2/7.3/8.0 の全てです。
いつの時点でも、そのときの最新リリース版(CVSでない)をつかってます。
CPUは PenII と P6
出るときはw3m立ち上げてから5分もたたないうちにでるけど、
出なと来はでない。(なぜだろ???)
>>87 俺もたまになる。
slack 8.1 + Celeron 1066MHz。
再現性がまったくないんで、報告しようにも…。多分、そのlongjmp問題って奴なんだろうね。
いつも、w3mを起動しなおしてる。
(前スレから) 433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 20:10 | 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 12:55 | 名前解決の途中に C-c すると、タイミングによって | 以降新規 URL を開けなくなる模様。 gethostbyname()のつくりの問題じゃない?w3mはsignal handlerの中から longjmp()するから、gethostbyname()内部で静的なデータを使ってると、それ が壊れるのかも知れない。
90 :
名無しさん@Emacs :02/11/15 03:10
w3mの数少ない不満のひとつは 一発でプリントアウトできないことですが、 皆さんどうしてます? せめて現在見ているページをパイプでa2ps | lprとかに送ることができれば... ヘルプ見てもみつかりませんが、あるのかな?
>90 デフォルトでSに割りついてるsave buffer to:で、|lpr を指定したら プリントでけへん?
>91 うわ、そんなことができるのですか !?
>>92 doc-jp に入ってる README群を読んでみなよ。
>>91 あれえ? できないような....
MANUAL.htmlや他のREADME*も読んだのですが...
バージョンが違うのかしら?
うちのはdebianの
w3m version w3m/0.3, options lang=ja,kanji-symbols,image,color,ansi-color,mouse,gpm,menu,cookie,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,gopher,alarm,mark,migemo
ってやつです。
犬厨なオイラの keymap には PIPE_BUF 'mpage - -P' ってのがある。
>>94 同じ環境だけどできる。 lpr やシェルの問題じゃないの?
>>88 やはり、なるんですねぇ。。。
私もw3mを立ち上げ直しています。
>94 "|"を忘れてる罠じゃないか? % cat hoge | lpr は印刷できる?
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 01:27
>>88 >>97 これを当てて、DNSが引けなくなった時に何が表示されるか報告しる。
begin 644 hostname.diff.gz
M'XL(`$,@U3T``]5376O;,!1]MG_%74;3.+;CCRQIZY"14A(HC%#F[6D=1HUE
M6\R6@B2G"V/_?9+SL3AL;*-/$YAK2_?<<^ZY\CU-\=<(:EX.5N;TY<M\?Q=#
M1DH<@5>P"GNB()0C;[41G#'I/0\KKR%S-B;'DA.\(30'KH(@C$(PN#%3DF7@
MUN!R];67YKKN[LT(`EBR#82^'T(01B,_&HW!]=4R--BV[4/BZ"1Q'(5!%`YW
MB>9L!NZ;&]\9@ZU#$,)L9H)!,NAQ7#&)UXS+A-85O)J";\$W=0AJQ9*#/GJJ
M,YA"O.:$RJS7N4@[#K2!UF0/P9PSKI)S+%&:*D#&>@5%%78.E=RW:\D=Z"JC
MI%"18^$KN-W`M:2FA!9A&\:J0!SZE<A/^/6^T6%K3&.V^H)EU"*S($-J'NE`
M*42"T0@NQ"/M.`TJ1R01DC<,>QZKT:/YC92(=5)A(5".>XK3@<7MNWA^%/==
M]:@?7`I\].C0L!M,]CY?:9]'_K#E\RZMVVWYIFSYQ=8G_[.>P^6C?_ES%%X?
M)-]"BC-4E[+Q$OK>GTT_J_U?^]X2"4?=?:1NYQ0>%LG'9?PPO].G>A*CJW$S
MB>OKXR0T1"CQ2<GRWGDK!1/R::M=^GTS8#0UX+09RBQ]_5]CJO[DE_KY-R(T
M[ES`O[FI8\XDV]V<R=Y?S:WG.1"$)AFJ2+E5<F\7R?UR_F%B_@`D08(O/`4`
!````
`
end
おっと、
>>99 のパッチは
s/error/errno/
で対応してね!
おっとっと、指摘ありがと。
>>101 補足すると、s/error/errno/にするのはgethostbyname()の
後のif (error)のところね。(というかif (errno)自体
要らないけど)
INET6だから気づかなかった罠。
xmodmap -pke の如く現在の keymap 状況をダンプできないですかね
パッチあてたヤツで再現したけど、なにも(余計な)表示は なかった、 いつも通りいちばんしたの行で、 Performing hostname lookup on ... と表示されて∞ループ入り。 ^Cをおすと、もとにもどるが、いったんこうなってしまうと 別のリンクを辿ろうとしても、(どこも・なんどやっても) 駄目! ちなみに、このとき、w3mからどんなパケットが出てるのか 観測してみたんだけど、この状態にはいってしまうと、DNS の問い合わせパケットも何もいっさい出なくなっていた。 とりあえず、報告まで!
これだけすぐ結果が出て来るってことは、かなり頻発するらしいな。 Performing hostname lookup on...の状態で何をやっているか、 topやnetstatの結果があるともう少し分かるかも。
パッチあててから、3度程でています。 おっと、今さっきも出ました。 頻発という表現はピッタリです。
w3mのGCってちゃんと機能してるのか? たとえば同じページを繰り返して読み込んだりしたら際限なくメモリ使用量が増えていって、 ほおっておいたらそのまま落ちちゃうんですが。
タブ機能って初めて使ってみたけど中々便利だね。screen 内で別プロセスを 立ち上げる必要もなくなった
README.tab
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/16 23:59
タブ機能便利だよね。 私は「keymap t COMMAND "TAB_LINK; PREV_TAB"」 として Mozilla のタブ追加っぽい使い方をしてます。 ダウンロードがバックグラウンドで動くようになったのもいいっす。
>>105 straceとかtrussとかkdumpとか。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 21:12
>>113 OS = RHL 8.0 (7.3/7.2/7.1/7.0/...)
GC = w3m internal
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/17 21:13
そういえば、クッキーとかのやり取りっていちいち したの行にwaitかけて出るけど、これってもっと速くできないの? うっとおしい!
n連発してもダメ? 俺はいつもやってる…これでキチンとCookieの値が渡ってるかどうかは知らんが。
日本語と日本語の間にスペース/改行を入れた時、スペースが入らないのは仕様でしょうか? hoge fuga と html に書くと、表示は当然 hoge fuga となりますが、 テスト だよ とすると テストだよ となります。 // 期待した動作は「テスト だよ」 使っているのは w3m version w3m/0.3.1-m17n-20020717 です。
>>117 うそくせー、とか思って試してみたら本当だった。
ちなみに w3m-0.3.2 でも同様でした。長い事使ってるのに気づかんかった…
>>117 仕様というか HTML 的にはこっちのが正しいと思うが……
Mozilla や IE や Opera では日本語と日本語の間のスペースを
わざわざ入れてくれちゃったりするので、むかつくことこの上ない。
>>120 あれ?そうだったけ?
行頭のブランク文字はカットされるけど、文中のはカットされないんじゃ。
マルチバイト文字の場合はカットされるような仕様ってありましたっけ?
>>120 が正しいと思われ。
RFC 2070 4.2.2
> NOTE -- RFC 1866 section 4.2.2 specifies that an HTML user agent
> should treat an end of line as a word space, except in
> preformatted text. This should be interpreted in the context of
> the script being processed, as the way words are separated in
> writing is script-dependent. For some scripts (e.g. Latin), a
> word space is just a space, but in other scripts (e.g. Thai) it is
> a zero-width word separator, whereas in yet other scripts (e.g.
> Japanese) it is nothing at all, i.e. totally ignored.
HTML 4.01 9.1
> This layout may involve putting space between words (called inter-word
> space), but conventions for inter-word space vary from script to script.
> For example, in Latin scripts, inter-word space is typically rendered as
> an ASCII space (?x0020;), while in Thai it is a zero-width word separator
> (?x200B;). In Japanese and Chinese, inter-word space is not typically
> rendered at all.
>>123 おお!そうだったんですね。
この辺、てきとーに解釈してたんで勉強になりました。
>>118-123 コメントありがとうございます。
仕様…というか、 RFC 的にも正しい動作なんですね。
個人的にはスペースが入ってくれた方が嬉しかったのですが…。
まぁ大したことじゃないので、気にしないようにします。
>>125 > 個人的にはスペースが入ってくれた方が嬉しかったのですが…。
その理由が気になる。
なんで?
>>125 じゃ、どうしてもスペース挟みたい場合は、実体参照使うってのはどう?
使えば問題ない(と思うんだが…)。
>>127 ありゃ、消えちゃったよ。&nbsp; ね。
ソース上で不要なスペースが入っているのに気付きにくいとか。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 21:41
DNSハングの件だが、ハング中にTOPでみてみたが、 w3mは出てなかった、DNS関係のソフト(BIND)ももちろんなし。 内部でハングッテルorループッテル可能性大!
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 21:42
たぶん、GCだろうなぁ。。。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/18 21:44
FreeBSD portsのboehm-gcが6.1にうpされてるな。i386縛りは解除されたっぽい。
>>123 その仕様って問題になった事ないのかな。
charactersじゃなくてscriptsってことは、「kore ha nihongo desu」
みたいに日本語をローマ字で記述した場合は間の空白を全部無視するって
ことだよね。
毎度の事ながら読みようによってはどうとでも取れる「実装依存」な仕様
>>133 そもそも日本語のローマ字表記に分かち書きに関する規則が存在しないので
議論にならないと思われ。
>>130 topで出て来ない?もし内部でループしていたらCPU100%に
なって一番上に出てくるはず。パケットを送り損ねたのに
レゾルバが返答を待っているのかなあ。
>>136 いや、DNSへのパケット自体が送信されないんです。
(何度も確認しています。)
w3mにいつのまにかメーラーが装備されてる 感動しますた
メーラー装備? ヤメテクレー
w3mのメーラーなんだけど、どうすれば送れるようになるの?
Previwe 押して Sned 押すだけだろ。
>>142 そりゃわかるんだけど、
どこでmailサーバーなんかの設定するの?
/var/qmail/control/* とか /etc/postfix/* とかですかねえ。
o 押してみな?(うえの方) でも、へんなメイラーだよねぇ。。。 mutt がおすすめ1
>>137 パケットを送っていないのに送ったつもりになっている
かもしれない、という話。
STATEのところにselectとかpollとか出てくるなら多分それ。
>>146 STATE
って?
TOPだとSTATがあるが、そんな感じの内容じゃないよ。
Sleep とか Runninng とか。。。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/20 09:47
130さんではないけど私も困ってたので strace と SOCK_DEBUG してみました。報告します。 [症状] resolve 中に C-c で中断するとそれ以降 resolve 出来ない [環境] Redhat 7.3, gcc version 2.96 20000731 (Red Hat Linux 7.3 2.96-113) [GC] w3m についてくるもの ・strace -o w3m.log w3m の w3m.log を tail -f で観察 (結果) 症状が出たあとは、 … close(5) = 0 munmap(0x40025000, 4096) = 0 socket(PF_INET, SOCK_STREAM, IPPROTO_TCP) = 5 write(3, "\33[45;1HPerforming hostname\33[Cloo"..., 68) = 68 rt_sigprocmask(SIG_SETMASK, NULL, [RTMIN], 8) = 0 rt_sigsuspend([] ←ここで止まる <C-c すると> rt_sigsuspend([] <unfinished ...> ← unfinished と出る --- SIGINT (Interrupt) --- <... rt_sigsuspend resumed> ) = -1 EINTR (Interrupted system call) rt_sigprocmask(SIG_SETMASK, [RTMIN], NULL, 8) = 0 close(6) = 0 …となります。 ・SOCK_DEBUG (結果) openSocket: connecting www.xxx.yyy.zzz openSocket() failed. reason: user abort ← 症状が出た後 openSocket() failed. reason: user abort …
これって、かなり真相をついてるような。。。
いったいどこで待っているんだ? glibcを散々grepしてみたけど分からん。 誰か-g付きでコンパイルしたglibcを持っている人で、症状が 出るならいいんだが。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 00:45
w3mでgoogleのトップにある Googleの画像がうまく表示されないんだけど、なんでかな? 「Goo le」みたいな感じ。 emacs+w3mで画像表示すると、 emacsがセグメントエラーになって、鬱。 libungifのせいかな? ほかのGIFは大丈夫なんだけど…。 一応環境、環境報告 Debian Linux Woody w3m 0.3.2 libungif 4.1.0
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 00:55
「環境」連呼しちゃった。 すんません
>>151 libungifは4.1.0b1が最新のようだが
あら、そうなんですか。 それで、ためしてみます。 …emacsとかw3mとか、全部メイクしなおしなんてことにはならないですよね?
libungif 4.1.0 はアニメーション GIF で固まるバグあり。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 01:42
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 01:51
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 01:55
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 02:11
w3mでハァハァできません。 proxyIP設定って、どうするの?
DNS の問題だけど、[w3m-dev 03453] を試してみて。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 02:16
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 02:28
マニュアルって、何処に書いてあるマニュアル? /usr/local/share以下の??
つーかo押したら"Proxy Settings"って項目出てくるだろ…
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 14:35
「適当なキーに設定してお使い下さい」と言われると悩んでしまう 優柔不断な漏れにアドバイスください。 皆さん、タブ機能はどのキーに bind してらっしゃいますか?
>>164 111ですが,t 以外は z x に左右タブ選択,Z X に左右タブ移動を
bind してますよ.d でタブを消去してます.
タブリストはまだ bind してないです.どこに割り当てようかな…
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/21 17:11
>>i64 nリンクをタブでひらく N現在のタブのコピーをひらく C-nタブをとじる M-n,M-m前のタブ、次のタブ
>>160 情報どうも、
とりあえず、パッチあててみてしばらく様子みてみます。
>>160 私も当ててみました。
resolve 中に中断しても大丈夫、というよりそもそも
resolve 中は割込みができないような動作なのですね。
多分これで直ったと思うのですが、resolve に
長時間かかる例がなかなか無いのであんまりテストできてません(^^;
>>160 resolv 中に ^C 押さなくてもなるときはなる
問題はそんなに単純ではないかも
むしろ、^C とは関係ない発生時の方が多いぐらいです。
実はglibcのバグだったりして。
>>168 | 多分これで直ったと思うのですが、resolve に
| 長時間かかる例がなかなか無いのであんまりテストできてません(^^;
0. ターミナルを2枚用意し、片方をw3m、もう片方を/etc/resolv.confの
修正ができるようにしておく。
1. /etc/resolv.conf からエントリを抜く。
2. w3mで任意のURLを入れてresolveしようとさせ、ctrl-C
3. /etc/resol.confを元に戻す
画像を I で表示する時、そのダウンロードも非同期にできないかしらん。
あたまぼーとしてて、~/.w3m/にあるw3mで始まるファイル2つを rmしちゃっただよ。 あれはなんだったんだ。なんか悪影響あるだろか…? どなたかおしえてくだされ。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 15:10
>>174 temporary file だから気にすることはないです.
普通は w3m 終了時に消去されるもの.
doc-jp/FAQ.html 読むべし.
そういえば、以前は一時ファイルが大量に残りまくっていたので、 漏れはしょっちゅう rm ~/.w3m/w3m* なスクリプトを動かしてました。
http://www.debian.org/intro/cn#setting ここに、w3の言語設定例で
>W3 (emacs ベースのウェブブラウザ)
>(setq url-mime-language-string "preferred_language=fr; q=1.0, en; q=0.5")
>
>
と書いてあるんだけど、これは.emacs のせっていのことだろうか?
でも途中に;があるのが解せない。
だれかおしえて。
スレ違い。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 17:03
>>172 それじゃそもそも lookup できないよー
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/22 20:40
>178 俺もやってた。
そうそう、なんかファイル大量にのるんだよねぇ。。。
DNS の問題って, これが原因??<br> <br> RHSA-2002:197-09<br> Updated glibc packages fix vulnerabilities in resolver<br> <br> rhn.redhat.com/errata/RHSA-2002-197.html
>>172 そりゃresolvできるわけねーだろ(w
187 :
anon2 :02/11/23 01:33
↑ミスった DNS の問題ってひょっとしてこれが原因だったりするのかな?? 2002-11-06 RHSA-2002:197 "Updated glibc packages fix vulnerabilities in resolver" 参考 rhn.redhat.com/errata/RHSA-2002-197.html
>>187 (あくまで推測だけど)多分関係無いと思う。
なぜなら glibc update 済みの状態でも起こった問題なので。
ただ glibc の update してない人は、とりあえず update してから
w3m を remake するべきだと思う。
# glibc & gcc も 自力 make したくなってきた…
w3mの歴史… w3m-meeは無かったことですか。まぁ、実際使ってみて、 あれが本流になれなかった理由もわからんでも無いですが…
>>191 なるほど。ひとことくらい触れてあげてもばちはあたらないと思うけどねぇ。。。
>>189 結局のところ、なんで本流になれなかったの?
あれを本家に merge するのに、なんか都合悪いことがあったの?
w3m-mee でやってたことって結構面白いと思うんだけど、w3m 本家
からは、基本的にずっと放置プレイ?
>>193 Emacs対XEmacs状態だと思う。
w3m側からすると別な物って認識じゃ無い?
>>194 ていうか、NetBSD対NetBSD/pc98ってかんじ?
>>181 resolveに時間がかかるようにする方法を提供しようとした
ということは理解できましたか。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 20:36
w3mmeeがヒサンだなage
>>183 おれもglibcの問題とは無関係だとおもう(DNS)
なぜなら、こんなもんだい起こすのw3mだけだから。。。(w
mee って何? どういったメリットor個性があるの? w3mの頁みてものってなかった。
まぁ Emacs の頁に XEmacs の説明はないな。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/23 23:25
mee = めえ 来年年男のひつじ年の人向けの w3m です。
2ストロークキーバインドとか、 イデオロギー的に問題ない部分はどんどんマージしてほしいんだけどね。 自分でパッチ書けって?
よく知らんけど、 mee はいろいろつめこみ過ぎなんでないの? あれ全部マージしろって言われてもつらいでしょ。 機能ごとに本家へのパッチを送ればいいと思うんだけど。
本人が好きなようにいじって、公開しとくから使いたいやつは勝手に
使えよ、ってフリーソフトとして誠に正しい姿と思うが。どうか。
>>202 まさしく、自分でやれ
てすと
最近ダウンロードがバックグラウンドになってめちゃ便利になった。 不要だろうが、ありがとうといいたい。
なんでこんなにすばらしいものが、亜種なんだ???
素晴らしいかどうかと亜種であるかどうかに相関関係は無い
>>209 本家へコミットされるよう努力しないからそういうことになるんだ
w3mで受験板に書けなくなってしまった。 勉強しろってことか。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/25 00:20
>>210 ,211
こんなやつがいると思うと、w3mも萎える
>>213 あれー、うちのが古いからかな。
m17nパッチ当ててるから、バージョンアップ面倒くさいんだよね…
情報さんくすこ。
217 :
名無しさん@Emacs :02/11/25 15:29
w3mman 便利に使っているのですが、 man の SEE ALSO にある 他のコマンドへのリンクが '-' を含むものが上手くリンクされません。 ls (1) には正しくリンクされるのですが razor-agnet (1) には agent の部分だけがリンクされ agent (1) を調べてしまいます。 対処方法御存知ないですか?
手許のでは、ちゃんとリンクされますが
>>218 まじですか。
w3m version w3m/0.3.2+cvs-1.526-m17n-20021116, options lang=ja,m17n,image,color,ansi-color,mouse,sysmouse,menu,cookie,ssl,ssl-verify,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,gopher,alarm,mark,migemo
w3mman の問題なのか、man の問題なんだか。
どうでもいいけど、かんな は あかんのか〜?
「KTerm*BorderWidth: 2」とかしてるkterm上でインライン画像表示させると ボーダーの所にゴミが残るんだけど。解決策ってある?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/26 22:50
「すっぱいぶどう」?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 18:25
まぁ、兆マイナーなブラウザだから、 こんなのをねらう香具師もおらんだろう?(w
それでも問題点を把握して対応される、ということはいいことですよ。
>>225 検索エンジンでうまく Unix 系ユーザを引っかけるようなページを作っておびきよせれば
十分脅威になるよ。
>227 UNIX系といっても範囲が広すぎるし、そもそも母集団が小さいんだから もしそれを実際にやったとしてもひっかかるのは一日数件いけばいいところかと
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/28 01:03
イマイチ日本語が理解出来ないんだが、要は 「w3mを使っている側のホストのファイル等が外部に漏曳する危険アリ」 という認識でいいの?
yes
かんな は あかんな〜
>>233 この板では、神の降臨を待てない方は、自力で神になるというしきたりになっております。
,,..--―-、
/, -----、.ヽ,
| i_,,,,_ __゙l |
,!、i'゙-‐-: '-、|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/'') ..., '‐-‐、.j < 残念ながら、
>>232 はボッシュートです。
/ ,‐!::...`'''''''`ノ \___________________
_,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .|
i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、
`.、__;;/:::::::::: : | !''" |
i ::.:::: : | | .|
| |゚ / |
⌒ ⌒ ⌒
_⌒ ⌒ ⌒__
/:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
/::::::(∩;´Д`)∩::::/
/:::::::(
>>232 /:::/ チャラッチャラッチャーン
2 ストロークキーを自分で定義したいなぁ。 describe-key 相当の機能が欲しいなぁ。
>>237 もれもviのL,M,Hが欲しい。それとwで日本語を飛ばすのをなんとかしてほしい。
version 0.1使ってるから、偉そうなこと言えないけど
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/29 00:25
うえ、 なんのこと??? viは日常つかってるけど、意味分からん
H ..画面のてっぺんに移動 M ..画面の真中に移動 L ..画面のおしりに移動
>>239 人に聞く前にやってみた方がはやいんでない?
>>238 じゃないけど。
漏れはパッチ適用後の方が良いです。
わがまま言うと、 nvi-m17n みたいに、
文字種 (かな、カナ、漢字、全角英、全角数字、など) の変わるポイントも、
単語境界と見做すようになっていると更に嬉しいです。
とは言え、素早い対応ありがとうございます。
って、 ML で言えよ!>漏れ
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 01:40
>>241 言われてみると欲しくなるな、それ。ついでに []{} とか。
どう定義していいものやらわからんが
うえ、 アフォ?
>>246 | 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 11:45
| うえ、
「うえ、」ってどういう意味ですか?
>>247 いくつか他のスレでも見た気がする。同じ香具師だろうな。
1個前のレスのことを指してるっぽいが・・・
レス番指定して書くってことを知らないんだろうな(´ー`)y-~~~
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/01 12:33
53の書き込みをみてw3m/0.3で urimethodmapに「ttp: h%s」を追加したのですが リンクされません。 他に変更すべき点はありますか?
:
>>247 お前には聞いていません。想像で書くのはオナニーだけにしてください。
>>251 誤爆か?
俺には247が質問して248がそれに答えてるように見えるが。
age
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/04 23:08
最近のw3mなんか進化がない。 まぁ、それがポリシーか?
>>256 ドキュメントの整備。ML 読んでないとわかんない機能が
いぱーい
>>250 今更ですが「:」ってヒントだったんですね
未だ未解決ですがどもでした
Link でかつ太字な文字とか、 strong や em の強調と見出しの区別とか付くようにならないですかねえ。 自分が見るときに要るとかいうわけじゃないんだけど css でレイアウトしたページをテキストブラウザでも見えるよう配慮するとき 例えば、特別なリンクには css で背景画像を付けるけど css が読めない場合強調にする、とかしても リンクは太字でもそうでなくても見分け付かない(よね?)ので凄い悩みます。
<a href><em>hoge</em></a> と <a href>hoge</a> と <em>hoge</em> の違いのはなしかと思ったが、これは見分けつくしなぁ
いや、 <a>〜</a> (普通のリンク)と <a><strong>〜</strong></a> (リンクでかつ強調) とか <strong>(強調) と<hn> (見出し) が違わないよね。 まあ太字や斜体を表現出来ない & 使える色数が限られてる以上 あまり細かい表現が出来ないのはわかるんですが…
あ、よく読んでなかった <a href><em>hoge</em></a> と <a href>hoge</a> って区別つきますか?もしかしてウチの設定がおかしいってオチじゃ…
すんません、なんか一部思い違いですた。 <dl> <dt><a href="hoge">testtest</a></dt> <dt><a href="hoge"><em>testtest</em></a></dt> <dt><a href="hoge"><strong>testtest</strong></a></dt> </dl> という場合のみ全て区別が付かないんだ。 禿しく連カキコスマソ。首吊ってきます。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/05 23:02
#!/bin/sh w3m "$url" 思い付きで上記のようなスクリプトを書いたのですが 実行するとローカルホストのディレクトリツリーが表示されます。 これはなんという機能ですか?
>>266 ディレクトリリスト。
正体はdirlist.cgi。(cf. 'o')
@echo off tree 思い付きで上記のようなスクリプトを書いたのですが 実行するとローカルホストのディレクトリツリーが表示されます。 これはなんという機能ですか?
>>267 w3mを使い始めて1年になりますが
全く知りませんでした。
ありがとうございました。
>>268 おや、当方の環境では
tree: Command not found.
と出ます。最近追加された機能ですか?
>>270 $ type tree
tree is /usr/X11R6/bin/tree
>>270 ,271
@echo offはできるんかい…
273 :
名無しさん@Emacs :02/12/06 10:41
>>270 $ pkg_which tree
open-motif-2.2.2_1
$ pkg_which pkg_which
portupgrade-20021119
w3m-0.3.2.2リリースだそうな。
ネタなんだが。 最近の若いモンにはわからんか? それとも新手のいじめか?
そういうプレイです
ネタがつまんないからでしょ。
老若男女の別は無関係だろうな。
だれか裏技教えてください。 現在Javascriptが使えないw3mですが、 javascript:SubWinOpen('/cgi-bin/test.cgi?SOURCE=SERIAL&BID=AA11278150&LANG=0&KIND=0','Login',680,500) のようなリンクを開く方法(裏技)ありませんか?
>>279 やった事ないけど、urimethodmap とローカルCGIの組み合わせで
なんとかなるかも。
タブは CVS 版だけ
>>279 javascript 系は、GOTO_RELATIVE での履歴呼び出しで編集するか、
VIEW でソースを表示させて、MARK か MARK_WORD で、
自分は大抵済ませている。
>284 sslを有効にしたか?
>>285 ありがとうございます。レスみてあっと思い
コンパイルしなおしました。
それでおかげさまでうまくいきました。
"o"でみえる設定項目をみてもそれらしいのが
みつからなかったのでそうしたのですが、
他にも方法がありましたでしょうか?
どことなく微笑ましい雰囲気が週末のw3mスレに漂うのでありました。
w3m CVS 版に最近追加された link 要素の表示って何につかうの? keymap L LINK_MENU してつかっても何にもでないし… カレントページの link 一覧を表示してくれる方法があった方が ありがたいよね (まとめて ダウンローダ に渡すとかできるし) ひょっとしてもうあったりするのかな?
>>288 link 要素の表示ったら、まんま link 要素の表示のことでしょう。
そもそも <link> タグの要素がなければ何も起きないです。
リンク一覧機能はどうなんだろう?確かにあると便利そう。<img> の一覧とかも。
<link>っつか、<link rel="hoge" href="./hoge/">のナビゲーションの事ですな。 残念ながらこれヘッダにちゃんと書いてる人は殆んど居ないわけだが。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 14:54
バッファロのエアーステーションにつなげようとすると、 415 unsupported と表示されてそれ以上なにも出来ない。 なにが悪いんだろう???
>>291 まず
tcpdump -nX tcp and dst port 80
でパケットダンプして、w3mと他の(ふつうに動作する)ブラウザでは
リクエストヘッダがどう違うのかを比較してみては?
>>290 ナビゲーション以外の属性、
<link rev="made">
<link rel="stylesheet">
とかも表示されるよ。
これはバグ?
>>291 IE/NN専用。とか書いてないか?
UserAgent見て応答変えてるんだろう。
>>292 ,294
そんなことは書いてませんでした。
たぶん、w3m自体が対応してないんだと思います。
そういえば、とある金融機関にアクセスするときも、
IE/NN/PocektIE まで対応してるのに、w3mは駄目という
こともあります。
IEに見せかけられないの???
腐れ JavaScript でも使ってるんじゃないの?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/08 23:59
>>298 書方がわるかった、すまんかった。
自分の持ってるエアーステーションの本体にアクセスすると」
ということです。(本体の設定用)
300 :
こんなの見つけたよ :02/12/09 00:01
ちょっと気分転換して下さい
あなたの探してるもの見つかるかも
おすすめメニューの中に何か隠されてるみたい
その中のバナー開いてみて
「コンピュータ・家電」のカテゴリで探してね
教育・スクール・学習
衣料・ファッション・アクセサリー
商店・モール
本・雑誌各種
ギフト・花
食品・飲料・関連
ソフトウェア
日用品・家具・園芸
百貨店・スーパー・コンビニ
懸賞・ポイントサービスもあるよ
http://momolin.fc2web.com/
>>299 あー了解。
Accept ヘッダに */* がないと弾かれる。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 21:52
>>301 どういうこと?
ユーザにも分かるように説明して
>>302 'o' のオプションで Accept: のとこの設定見てみ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 23:23
>>303 おお〜あった、これか!
ついでにエアーステーション見てみたら、見事アクセスすることが出来た。
ありがとう!!!
でも、何このオプション?
なんで最初からはいってないの?
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/09 23:24
そうそう、金融機関のサイトにアクセスしたけど、(シャバじゃ無いやつ) やはり駄目だった、。。。此方は見込みありますか?
ムショか?
>>305 何をどうしたのか正確に書きなさい。略さず、解釈せず、訂正せずに。
w3m-dev 03051 で link 一覧ぱっち出た… # 言ってみるものだ…
ログインしようとすると、「ただいま一時的にサービスできません」 って必ずでてきてそれ以上進めない。 もちろん、おなじ状態で他のブラウザならどんなやつでもログイン できる。(NETフロントでさえOKだった) しかも、100%の再現性! これ以上のことは分からない。
>>309 キミがそれ以上のことが分からない以上に、他人には何のことやらさっぱり分からない。
>>309 - 他のブラウザで、javascriptを無効にしてもログインできる?
- w3mでuser-agentを他のブラウザ風に変更してもだめ?
- w3mのrefererの設定は?
さかもっちゃん、最近すごいイキオイでコードをいじってるけど どうしたんだろう。ほとんど使うだけの人間にとっては ありがたいことこの上ないけど。
>>305 絵に描いたような*初心者*っぷりに惚れました。
>>312 実は本業が詰んでの逃避行動だったりするのだろうか? (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 23:13
>>311 JAVA は全てOFFです。
User-Agent は空(無指定)です。
Referer は NO です。(これ何?)
どう指定すると、IE見たいに見えるんだろう??
ちょっと、検索してきます。
>>315 Java と Javascript の違いは分かってる?
IE6 に見せかけてみましたが、同じ(NG)でした。
あと、Referer もYES・NOの両方試しましたが、こちらも駄目でした。
>>316 あまりよく理解してません。(コンソールばかりなもので。。。)
スマソ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 23:27
続き 問題のWEBのソースをちょっとみたら、JAVASCRIPTって文字がGREP できました。 これって未対応ですよね?(がっくり)
>>318 IE で Javascript (Java じゃない) を OFF にして試してみ。
それで問題のサイトでエラーになったなら、現在の w3m では無理。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/11 00:13
>>319 ありがと!
やっぱり、駄目みたい。。。がっくり
STOP_IMAGE が動かなくなっているように思います。 ~/.w3m/keymap で、下のように記述して、 "x" で画像表示してページを見た後、"X" を押下して、 他のページを開いて参照しようとすると、画像表示されてしまいます。 keymap x DISPLAY_IMAGE keymap X STOP_IMAGE
FreeBSD4.6.2RELEASE-p2と4.7RELEASE-p2の2台を 同時に3.2.1から3.2.2にportupgradeしたら 4.6.2の方だけcoreを吐いて起動しねぇ。 試しに3.2.1に戻すと問題なく動く。 この症状はおいらだけですかね?
>>321 STOP_IMAGE は現在のバッファの画像のロードを止めるだけです。
画像を非表示にするなら、
keymap X SET_OPTION display_image=0
>>322 gc 回りの問題の様です。
gc を static link すると動くはず。
>>323 どうせ設定すんだったら display_image=toggle の方がいいと思うけどね。
README.img 見れ
>>321
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 00:37
>>325 どうせイメージみるならちゃんと見れる香具師のほうがいいと思うが。。。
中途半端はイメージ対応よりも、テキストブラウザの道を研ぎ進んで欲しい!
それよりttyが自力でイメージを表示する仕組みが欲しい。 エスケープシーケンスで適当に通信して描く。 mltermあたりやらないかなあ。
>>327 Tektronics なんちゃら、ってやつすか?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/12 09:45
COMMAND ではなしに、あれやってこれやってそれやってと キーマクロみたいなことはできない?
README.img 読みますた。すっかり仕組みを誤解していたようです。すみません。 私のやりたかったことはまさに SET_OPTION display_image=toggle でしたので、 これで所望の動作にすることができました。
ドキュメント群、全部'H'で出るヘルプから手繰れるようにするだけでも 随分参照しやすくなる(見落とす人が減る)と思うんだけど、どうでしょ。
もう1台4.5-RELEASE-p23なマシンでもやってみた。
手順はCVSup->portupgradeで3.2.1から3.2.2へ。
問題なく動く...。
何故に4.6.2RELEASEだけ動かないんでしょ?
同様の症状は誰か出てませんか?
>>324 大変ありがたいお言葉なのですが
恥ずかしながらどうやればいいかわかりません。
また今後もportupgradeによる管理を続けるつもりですので
OS側の問題であればOSのバージョンを変更したいと思います。
ダウンロードファイルのサーバのタイムスタンプが保持されるようになった。 個人的にはこれはかなり嬉しい。
と思ったのだが、いつダウンロードしたかわかるように、 タイムスタンプ保持しないでおいた方が都合が良い、って香具師もいるのだろうか? オプションで制御できると良いのかね? と、言うだけ言ってみる。
nextpage_topline が 1 のとき、最終ページで NEXT_PAGE すると ブランクが表示されるのは使い辛くないですか?
知らんまに frame buffer での画像表示ができなくなっている
>>334 俺の場合、ホームディレクトリにダウンロードしたファイルを
探すのに、ls -r -t -1 するクセがある。
>>337 俺の場合ls -1rtと打つクセがあるが
マイナシをたくさん打つ香具師はじめて見た気もする
まぁいろんなUNIXがあるわけだが
うひひは最近ムカツク。 馬なんて言葉のおかげでFreeBSDスレが荒されるは 上のレスでもいちいち小姑みたいな事を書くは...
>339=337 まぁまぁ、もちつけ
>>339 まぁ餅つけ
>>337 が新人君であったとして
小姑見たいなシャレで生涯多数のマイナシを打たずに済むかもしれん
僕は馬糞荒らしたことも協力したこともない。
かつて犬糞(考案時はイヌックソ)を世に出してしまった手前
馬糞ですで犬厨への懺悔と両者の武力均衡へ貢献したと思っちょります
いずれにしても迷惑だから他所行け。
確信犯にナニを逝っても無駄だろうけどな 反面教師とでも思うしかないんぢゃネーノ?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 22:40
redhatでw3mがインストールできねー。 rpm -i w3m*rpm とか言ってもindexhtmlとかImageMagicとかが 居るみたいなこと言うから、探したけど、同じような名前のが いくつもあるじゃん。 ↓ _∧∧__ / ̄ ̄ ̄ ̄ |( ゚д゚)| < 寝る! |\⌒~\ \____ \ |⌒⌒|
つうか、Linux板の redhatスレで聞けよ。
むしろ独り言板かメンヘル板向き
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/16 23:46
>>336 あれはXを要求するから、本末店頭!
それなら素直にもじらつかえ!
タブを mozilla みたいな動作にしたくてキーマップで keymap t COMMAND "TAB_LINK; PREV_TAB" とかしてるんだけど, 開いたページが meta refresh だった場合に 新しいタブではなくて元のタブに "refresh した" ページが描画 されるわけだが, これってどうにもならんの?
>>350 依存関係の解決くらいできるようになっとけよ……。
>>6 ,8
w3mのproxy設定を空にすると、
全ユーザー共通の設定が有効になってしまうようなのですが、
w3m -no-proxyにaliasする以外の対処法はあるのでしょうか?
w3m-imgだけど3.2.2になってからFreeBSDじゃ全滅だな。 大量の画像を読むと落ちる。 佐可本さんからは見放されてるようだし...
FreeBSD4.7-STABLE上の0.3.2.2+cvs-1.626だけど、特に問題ないなあ。 画像が「大量」じゃないのかな?
えっとですね。 FreeBSD4.7-RELRASE-p2に/usr/ports/japanese/w3m-img。 依存するものは今日現在のportsのものにUPしておりまする。 ダメモトでgcc31入れてコンパイルし直してみたんですが 画像を読み切ったところでコアを吐いて落ちます。 画像と言ってもサムネイルが50枚程です。 お察しの通りエロサイトです。 その他では今の所、問題ないです。
>>357 1. デバッグシンボルをつけてコンパイル
$ cd /usr/ports/japanese/w3m-img && rm -rf work && make CC='cc -g'
2. 吐いたcoreを一緒に食わせる
$ gdb ./work/*/w3m ~/w3m.core
3. 「bt」と打って、結果をコピペ
>>357 とりあえず、CVS 版を使ってみてください。[w3m-dev 03497] の件かも。
[w3m-dev 03559] でさらに安全になっているはずだし。
昨晩はスイマセン、gccのコンパイルでくたびれて寝てしまいました。 以下に結果を貼っておきます。 尚、CC='cc -g'だとエラーがでたので #/etc/make.confに -gを追加して行いました。 (gdb) bt #0 0x80859ad in otherinfo (target=0x300030, current=0x70, referer=0xbfbff43c "\\?ス趨\223\006\b0") at url.c:1229 #1 0x806929e in find_auth (host=0x300030 <Address 0x300030 out of bounds>, port=0, file=0x0, realm=0x0) at etc.c:1091 #2 0x8069360 in add_auth_cookie ( host=0x300030 <Address 0x300030 out of bounds>, port=0, file=0xa <Address 0xa out of bounds>, realm=0x0, cookie=0x1) at etc.c:1135 #3 0x80693f6 in add_auth_cookie ( host=0x300030 <Address 0x300030 out of bounds>, port=0, file=0xbfbff4dc "\214?^I\a\b\205\022\b", realm=0x282a03bb <Address 0x282a03bb out of bounds>, cookie=0x282bf188) at etc.c:1150 #4 0x8067d61 in gethtmlcmd (s=0x81285a0) at etc.c:122 #5 0x807fe49 in show (argv=0x2) at backend.c:241 #6 0x807f966 in print_headers (buf=0x1e, len=0) at backend.c:107 #7 0xbfbfffac in ?? () #8 0x8085d2b in HTTPrequest (pu=0x2, current=0x804d922, hr=0xffffffff, extra=0x0) at url.c:1350 #9 0x804d2c5 in escmap () at main.c:1130 #10 0x804aeb1 in _start () (gdb) CVS版は今夜試してみます。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 08:33
>>353 結局X関係のファイルをほぼ全て要求されるからです。
>>358 いまさらだけどCC="cc -g"よりCFLAGS="-g"のがマトモだな
(´-`).。oO(いつ 1.0 になるんだろう?)
>>360 その出力おかしいね。
グローバルシンボルしか表示されてないっぽい。
本当に-gは効いている?make中に-gというのが表示されるはずだけど。
あと、installの時にはstripされるから、installする前のバイナリで
試さないと駄目。
w3m-meeとlibmoeは「めー」「もー」って読むの?
>>365 libmoe は「りぶ萌え」じゃないか?
>>364 度々申し訳ないです、やり直してみました。
手順は
1:Defaultのgccでコンパイルしたw3mにコアを吐かせる。
2:/etc/make.confに-gを追加。
3:/usr/ports/japanese/w3m-imgにてrm -rf work && make build。
4:gdb ./work/*/w3m w3m.core
5:bt
以上です。そして結果です。↓
(gdb) bt
#0 0x80819ec in addnstr (s=0x300030 <Address 0x300030 out of bounds>, n=79)
at terms.c:1712
#1 0x8066bca in message (s=0x300030 <Address 0x300030 out of bounds>,
return_x=0, return_y=0) at display.c:996
#2 0x8066c72 in disp_message_nsec (
s=0x300030 <Address 0x300030 out of bounds>, redraw_current=0, sec=10,
purge=0, mouse=1) at display.c:1014
#3 0x8066cee in disp_message (s=0x300030 <Address 0x300030 out of bounds>,
redraw_current=0) at display.c:1032
#4 0x80656e3 in displayBuffer (buf=0x8109b40, mode=0) at display.c:386
#5 0x807c2a0 in loadImage (flag=2) at image.c:470
#6 0x807be19 in load_image_next (_dummy=30) at image.c:295
#7 0xbfbfffac in ?? ()
#8 0x8081d05 in do_getch () at terms.c:1947
#9 0x804cebe in main (argc=2, argv=0xbfbff80c, envp=0xbfbff818) at main.c:993
(gdb)
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/18 20:50
まあ-g付けただけならメモリイメージは変わらないだろうけど、 本当はgdbで読ませるバイナリと同じバイナリ(つまり-gで 作ったバイナリ)でcore吐かせるのが正解。 ちょっとbacktraceを見た雰囲気だと、静的変数の領域が壊れて いるようだけど、これも画像のサイズを間違えたせい?
>>354 スマソ。Makefile中で、CFLAGS?= で定義される他のフラグが飛んじゃう
のでCFLAGSでなくCCに書いてきたんだけど、こういうのって使えないのね。
ところでportsのw3mはシステムのgcを使うと思うけど、
$ pkg_info -x '^boehm-gc'
は?
>>369 折角なので依存しているものを全て貼っておきます。
#portsで全て最新の状態にしています。
autoconf213-2.13.000227_5
automake14-1.4.5_9
boehm-gc-6.1
expat-1.95.5
gdk-pixbuf-0.21.0
gettext-0.11.5_1
glib-1.2.10_8
gmake-3.80
gtk-1.2.10_9
ja-migemo-0.32,1
ja-ruby-romkan-0.4
ja-w3m-img-0.3.2.2
jpeg-6b_1
libiconv-1.8_2
libtool-1.3.4_4
m4-1.4_1
pkgconfig-0.13.0
png-1.2.5
ruby-1.6.8.p3
ruby-amstd-2.0.0
ruby-bsearch-1.5
ruby-racc-1.4.2
ruby-rdtool-0.6.12_1
ruby-shim-ruby18-1.7.3.2002.12.11_1
tiff-3.5.7
お手数をお掛けしますが何卒よろしくお願いします。
>>371 やってみましたので手順を書きます。
1:/usr/ports/japanese/w3m-imgにてmake extract。
2:cd work/w3m-3.2.2/
3:patch < patch としたところ以下のメッセージ。
Patching file image.c using Plan A...
Hunk #1 succeeded at 12.
Hunk #2 succeeded at 272.
Hunk #3 failed at 305.
Hunk #4 failed at 383.
Hunk #5 failed at 411.
Hunk #6 failed at 421.
Hunk #7 failed at 437.
Hunk #8 failed at 450.
Hunk #9 failed at 464.
Hunk #10 failed at 478.
--続く--
--続き-- 4:make buildにて以下のエラーでstop cc -O -pipe -DNO_IDEA -I/usr/local/include -I/usr/include/openssl -I/usr/include -I. -c image.c image.c: In function `loadImage': image.c:380: `image_lock' undeclared (first use in this function) image.c:380: (Each undeclared identifier is reported only once image.c:380: for each function it appears in.) image.c:382: `need_load_image' undeclared (first use in this function) image.c:430: `W3M_SIGIMG' undeclared (first use in this function) image.c:430: `load_image_handler' undeclared (first use in this function) image.c:501: `load_image_next' undeclared (first use in this function) *** Error code 1 Stop in /usr/ports/japanese/w3m-img/work/w3m-0.3.2.2. *** Error code 1 手順に間違いがあれば指摘してください。
>>374 | # 再現するサイトを(出来ればメーリングリストに)示した方が早いと思うが。
それは私も知りたいです。
MLはかんべんして下さい。 なんせキッカケがエロサイトなものですから。 以下のサイトですが リンク先のサムネイル画像を読み切ったところでコアを吐きます。 www3.freehost.ne.jp/~haken/new/index2.html
普通に読めるな
>>376 なあんだ、もっと使いでのあるサイトかと期待してたのに。
漏れも普通に読めますた。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/19 22:37
モジラでは、w3mでいけんところもイケマスタ。
リンク先の50枚程度のサムネイルですが読めましたか? 何故なんでしょうかね。 我が家のFreeBSD4.6.2RELEASEのw3m-3.2.2にいたっては起動すらしません。
kterm を使ってインライン表示してますが、 XIM(skkinput) を使えるようにして画像を表示すると、 画面をスクロールした時に画面がみだれてしまいます。 ちなみに XIM を使えないようにして (例えば $ XMODIFIERS='' kterm などとして) インライン画像へ表示するとそんなことは起こりません。 みなさんの所ではそんなことないですか?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 22:37
>>381 kterm+w3m+skkinputで使ってるけど、それで特に乱れるということは
ないなあ。
組合せに関係なく、スクロールするとちょっとガタガタになるけど、
これは仕様の範疇だと思うし。
(これも仕様の範疇だとは思うけど、w3m使用中にフォントサイズを
変更するとヒサンな画面に。。。)
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/20 22:58
>>381 Xの方の問題なんじゃないの? 違うハードウェア環境(ってか違うビデオボード)
でもそうなる?
>>376 漏れもリンク先のここ開いてる途中に SEGV で落ちたYO!
http://www.young-erotism.com/mariko/index.html が、別に困ってないし原因究明にも興味ないのであとはまかせた。
w3m version w3m/0.3.2.1, options lang=ja,kanji-symbols,image,color,
mouse,gpm,menu,cookie,ssl,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,gopher,mark,migemo
XFree86 Version 4.1.0 (Red Hat Linux release: 4.1.0-25) / X Window System
(protocol Version 11, revision 0, vendor release 6510)
Release Date: 2 June 2001
>>385 よくやった。
撲は落とすための最小のHTML(?)を用意しますた。
-------- cut here --------
<img src="
http://ads.erotism.com/showad.cgi?0 ">
<TITLE>Asian Girl</TITLE>
-------- cut here --------
これをa.html として保存してw3mで画像を表示するようにしたら
落ちます。cvsの先端でも落ちます。
あとついでに書くと image.c:432 for (i = 0; i < n_load_image; i++) { if (image_cache[i]) continue; while (1) { cache = (ImageCache *) popValue(image_list); if (!cache) { for (i = 0; i < n_load_image; i++) { if (image_cache[i]) return; } これはだめですよね。外側のループカウンタを潰しちゃってますから。
>>383 うむむ、乱れないですか。
debian 純正のパッケージを使っているんですが、謎だ。
>>384 別のマシンでやってもそうなります。
可能性としては kterm の resource に問題があるかも。
こんな感じです。
KTerm*VT100*KanjiMode: euc
KTerm*VT100*SaveLines: 100
KTerm*VT100*ScrollBar: false
KTerm*eightBitInput: false
KTerm*inputMethod: XIM
KTerm*openIm: true
KTerm*lineSpace: 2
>>386 うちでも落ちた。
つーか、 title の前に img くるなんて糞 html だから w3m に修正求めるのもなんだけどねえ。
ちなみに title の後に img 回したら落ちなかった。
>>392 たしかに糞だけど、
落ちるのはいかんだろ。
>>392 サーバ側でバナーを自動挿入するタイプみたいだから、フリー webスペース
だとあっても不思議はないんじゃないかな。
>>395 フリー web スペースったって、流石に
<body> のすぐ下に自動挿入するとかが普通だと思われ。
body 省略されたらどうなるかしらんが…
まあなんにせよ直ったみたいだし
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 18:48
流れをさえぎるようですみません。一つ質問させてください。 現在、Lynxとw3mの両方を使っているのですが、w3mではLinxライクにj, kを、 NEXT_LINK, PREV_LINKとしています。 ただ上記設定では、j/kで次/前のリンクへ飛ぶため、リンク間が1ページ以上 離れていたり、表示している部分より後/前にそれ以上リンクがないと、あた りまですが、残りの部分をj/kで表示できません。 設計思想の違いからくるものなのでしょうが、LynxでいうFASTFORW_LINK(次の リンクと次のページの近い方へジャンプ)のようなコマンドはないでしょうか? まじれすおねがいします。
すみません、間違えました。訂正します。 <誤> 設計思想の違いからくるものなのでしょうが、LynxでいうFASTFORW_LINK(次の リンクと次のページの近い方へジャンプ)のようなコマンドはないでしょうか? <正> 設計思想の違いからくるものなのでしょうが、LynxでいうFASTFORW_LINK(次の リンクへジャンプ)ではなく、NEXT_LINK(次のリンクと次のページの近い方へ ジャンプ)のようなコマンドはないでしょうか?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/21 20:04
あるよ
>>397 ないはずです。
いくらカスタマイズしても、現状の w3m は Lynx と同様の操作性
にはなりません。いくつかコマンドを追加実装すれば同様になる
かもしれませんが、「設計思想が違う別物」と割り切って利用する
のがよいのではないかと私は思っています。
>>400 やはり現状では無理ですか。
Lynxと違和感ない範囲でカスタマイズできればとの思いからの質問でしたが、
やはりカーソルベースでブラウズするw3mとページ単位でブラウズするLynxと
は別物と考えたほうがよさそうですね。
アドバイスありがとうございました。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/22 16:55
ようわからんけど、tabのこといってるの? もし、ちがってたらスマソ、間違いだった。 (あるといった奴)
現在見ている画面をgrepしたいときは どうすればいいのでしょうか?
>>403 S 押して、本来ファイル名をいれるところに
| grep hoge
でできます。って、そういうことではないんですかね。
>>403 多分 emacs-w3m で M-x grep するのと同じ事を単体でやりたいって事かな?
!コマンドなんですが ftpサイト等でURLを!を使ってwgetに渡したいたいのですが 巧い方法はありませんか? 今は一旦、コピーして !wget としてShift-Insertとしています。
2つめか3つめあたりの外部ブラウザに wget 指定するんじゃダメなん? /usr/bin/wget -q %s & こんなのとかを。--referer も付けたほうがいいかも。 ところで current url って %何だっけ? ちなみに、現在の w3m だったら、バックグラウンドでダウンロードしてくれるから、 ダウンロード終了を待たずに w3m を終わりたいんでなければ `a' が結構使えるよ。
>>404 >S 押して、本来ファイル名をいれるところに
>| grep hoge
有難うございます。知りませんでした。でも出力結果が残ってしまって、
気持悪いですね、この方法。
>>404 >多分 emacs-w3m で M-x grep するのと同じ事を単体でやりたいって事かな?
どちらかと言えば、emacs-w3m で M-x occurの動作が欲しいのです。
実はEXTERNやPIPE_BUFなどの変数組み合わせて書く方法を期待して、
質問しました。
少し調べてみますね。
あ、409は無視してください。
ガイシュツだったらスマソが、bookmark ファイルに
<form action="
http://www.google.com/search " name=f>
<input maxLength=256 size=40 name=q value="">
<input type=hidden name=ie value="euc-jp"> <input name=hl type=hidden value=ja>
<input type=submit value="Google" name=btnG>
<input type=radio name=lr value="" >All
<input type=radio name=lr value=lang_ja checked>Japanese
とか書いとくと結構便利ね。gooの辞書とかも。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 13:22
なにがいいのか、さっぱり分からん。 普通にリンク(直リンク)はるのと違うの?
>>413 ブックマークにフォームを置いておくとワンステップ省略できる。
ぐーるるさんのトップページが表示するまでの時間が短縮できる。
まあ、そっちの方が便利って人はそれでいいんだと思いまつでつ、はい。 漏れはゴテゴテに手書きしたbookmark.html使ってますが。 (mozillaのホームも.w3m/bookmark.htmlだったり)
>>415 urlエンコード
shellエスケープ
む,なんだ.みんな知らんかったんか.俺もGoogleのフォームはやってた. Gooの辞書はめったに使わんからやってないけど. > <input type=radio name=lr value="" >All > <input type=radio name=lr value=lang_ja checked>Japanese は, <input type="checkbox" name="lr" value="lang_ja">Janapese としておくと便利だぞ.
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/28 15:47
なんでだ??? 直接ぐーぐるに飛んでも、そのまま1ステップで表示されるぞ?
なんか余計な事しましたかね。お騒がせスマソ
まぁ利点っちゅーのは、早い話が僕は
alias w3m='w3m -B'
になっとるんで、そーすっとイチイチ検索エンジンに飛ばないでイキナリ
検索出来る、ってただそれだけです。はい。
検索エンジンのサイトに飛ぶと、google だったらイメージとかの
リンクをイチイチ Ctrl-Tab で移動しないと検索フォームに行けないのもウザイし。
>>418 (・∀・)イイ!!
検索ワードを入力するまでにネットワークの負荷がないのが一番の利点じゃない
のかな。
自分は前スレにあった、
COMMAND "GOTO
http://www.google.com/; NEXT_LINK; NEXT_DOWN; GOTO_LINK"
を適当なキーに割当てているけど、上のブックマークのやつも、キー一発で
TEXT: プロンプトまで飛べるようにすると便利だね。
オレは ~/.w3m/google.html を作っといて、てきとーなキーに COMMAND "GOTO file:///home/hoge/.w3m/google.html; NEXT_LINK; GOTO_LINK" とやってる。
他にも bookmark.html に書いて便利そうなネタキボンヌ COMMAND は便利なんだけど、bookmark.html の方がオヴァカな漏れには 統一的に扱えて(・∀・)イイ!!
>>421 俺もそれやってる(笑).みんな考えることは一緒だな.
>>423 むぅ…もう俺はないな….
あぁ,ぐーぐるのソースを参考にJavaScriptでテキストボックスにカーソルがいくようにしてるよ.
Mozillaのブックマークを ~/.w3m/bookmark.html にしてる人には便利かと思われ.
基本的にただの HTML だから,ブラウザ立ちあげたらよく使うモノを適当にかいときゃいいよ.
日記とかメモ取るためのフォームとかさ.
// 俺は日記書かないけど.
とりあえずその goo の辞書は
<form action="
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi " method="get" name="result_top">
<input type="text" name="MT" value="" size="40">
<input type="submit" value="Goo">
<select name="sw">
<option value="0">英和
<option value="1">和英
<option value="2">大辞林
<option value="3">新語
</select>
</form>
こんな感じで。
駅すぱーと(簡易仕様:指定なしor終電のみ、空路、特急は使わず)
<form action="
http://transit.yahoo.co.jp/ ">
<input type="hidden" name="val_htmb" value="select">
<input name="val_from" size="10" value="" id="yj_set_focus_here">-<input name="val_to" size="10" value="">
<input type=submit name="val_search" value="Transit">
<input type=hidden name="val_dsmask_charge" value="CHARGE" checked>
<input type=hidden name="val_dsmask_air" value="AIR" checked>
<select name="val_timekb">
<option value="NON">指定なし
<option value="LST">終電
</select>
</form>
>>426 昔は僕もそんな感じでやってますた。
w3mおぼえがきからリンク張るのは公開処刑ですか?
>>428 このスレッドへ、ってことですか? いいんじゃないですか?
<a href="file:///cgi-bin/ps.cgi?pid=1"><pre>root 1 0.0 0.1 1428 520 ? S 11:04 0:03 init</pre></a> <a href="file:///cgi-bin/ps.cgi?pid=2"><pre>root 2 0.0 0.0 0 0 ? SW 11:04 0:00 [keventd]</pre></a> こーんなのがダラダラ続く htmlソースなんですけど、こないだまでは レンダリングした出力は root 1 0.0 0.1 1428 520 ? S 11:04 0:03 init root 2 0.0 0.0 0 0 ? SW 11:04 0:00 [keventd] こんなふうになってたのに、最近 update した 0.3.2.2+cvs-1.655 では root 1 0.0 0.1 1428 520 ? S 11:04 0:03 init * root 2 0.0 0.0 0 0 ? SW 11:04 0:00 [keventd] こんな風になってしまいます。リンクも以前は行全体に対してだったのに、 今は*マーク(本当はなにも表示されてない)の部分にあるだけだし。 多分 w3m の問題ではなく、html のほうが悪いんだと思いますが、 どうしたらいいのでしょうか? # スレ違いだよな(汗
<pre> 内はブロックレベル要素だから当然 <a> のようなインライン要素の中には入れられない。 逆なら可能。 間違った html のエラー訂正の仕方はブラウザやバージョンによって違うので、バージョン上げたら 見え方かわっちったって事になるわけ。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 17:46
なんか、なりものイリで出てきたインラインだけど、 最近はさっぱり評判きかないねぇ。。。 やはり、餅は餅屋ってとこですか?
>>432 あるのが当たり前になっちゃっただけだと思うよ。
必要な時には画像も表示できるテキストブラウザ、と割り切れば
インライン表示の価値は大きいと思う。つうか有難いでつ。
#脳内で再レンダリングしてまつが(笑
最近 utf8 のページが増えて来たから w3m-m17n にしてみた。遅くなるんかと思ったら体感的には全然変わらんね。 もっと早く入れときゃ良かった。 # まぁバイナリサイズは2倍以上になったけど・・・でも gcc のバージョン # も違うからなんとも言えないか。
435 :
>>433 :02/12/31 20:11
ようわからんが、そういった画像みたい君だったら、 最初から本物をつかうってわけにはいかんの? 洩れは、w3mをコンソールからつかってるから、欠かせない 存在だけど、画像が書ける環境なら、たとえばモジラとか コンカ〜とかで、画像非表示にしておいて、 必要な時に画像を表示させるというのはだめなん??? はっきりいって、w3mの文字画面表示の遅さは、モジラの 映像表示の遅さとたいして変わらんような気がするけどなぁ〜 もちろん、回線は普通のADSLだけど。。。
だめなん???とかいわれてもなあ。 w3mが画像を表示できてはいけない理由でもあるの?
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/31 22:48
>>436 いや、だめな理由なんてないんだけど。。。(w
なんていうか、ポリシーが最近分からなくなってしまっている
ところにちょっとハガユサを感じてしまうのです。
みなさん、いかが?
w3m (cvs-1.637) で2chに書き込むと末尾に空行が一行入るのですが、 入らないようにできませんか。
>>438 ファイル末尾に改行が付加されないエディタ(の設定)を使えば良いのでは?
>>437 ポリシーなんて関係ないじゃん.
画像のインライン表示はユーザにとって,一つの「選択肢」なんであって,「強制」じゃないぜ.
選択肢は増えれば増えるほど,ユーザにとって良いんじゃないの?
そんなこと言いだしたら,要らん機能も沢山あるわい(笑).
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 01:24
>>440 だから、それがポリシ〜なんですよ
なんつ〜か、自分が使わない機能=イラン機能
とはいうつもりはない、
和しにも使わん機能いっぱいある。
でも、テキストブラウザとしてのものだったら、
台歓迎なのじゃが。。。
ふう、和しもと年をとったかのう。。。
>>441 言いたいことは分からんでもないが、
それは w3m じゃなくて、441 のポリシーではなかろうか。
ポリシーおしつけカコワルイ
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 08:59
そんなにこだわるんなら自分でソース削ってコンパイルでもしろや。 うっせーよ。ボケ。
>>439 なるほど。
でも正しいテキストファイルを出力しないエディタ(の設定)に
しなければ余計な空行が入る、というのは何か違う気がします。
ということで現在ソースを読んでいます。
>>447 何が違うんだ?
最後に改行を入れてんのはエディタでしょ?
>>448 テキストファイルとは、行が0行以上集まったものです。行は、改行記号で終端します。だから、末尾の行に改行記号のないファイルを作るエディタの設定がおかしいのです。もしw3mが無条件に改行記号を補っているのだとすれば、補い方に問題があるのです。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 12:13
。。。また自分の脳内定義を押しつけるやつが出てきたか。。。 年明け早々ご苦労なことだ。
>>450 いや、脳内定義じゃないです。本当に知らないんですか?
>>438 >だから、末尾の行に改行記号のないファイルを作るエディタの設定がおかしいのです。
その通りだ.
だから,それが嫌ならエディタの設定を変えればいい…というか,そうしなくてはいけない.
w3mは余計なことはしてないよ.
>もしw3mが無条件に改行記号を補っているのだとすれば、補い方に問題があるのです。
補ってない.エディタが最後に改行付けてるから,w3mがそれを使ってるだけだ.
>>452 じゃあread.cgiが勝手にそうしているんでつね。
>>451 そんな定義見たことないんだけど、どこで定義されてるの?
0行以上、なら0行も含むわけだから 改行文字の存在しない0行のファイルもテキストファイルな訳だ。
改行テスト
>>455 「行は、改行記号で終端します」とあるから、それはテキストファイルとは
言わないのでは?つっこむんなら、ちゃんとしようよ。それじゃ、ただの
冬厨だぞ。
つーか、スレ違い。
>>452 フォームの入力に「テキストエディタ」を指定して使ってる奴が糞、
>>438 はバイナリエディタでも指定しとけ、
ということでよろしいか?
hai
あ、本当だ空行入るね。
>>438 の定義はどうでもいいけど、動作報告としては意味は
あると思いまつよ。
↑たのむからその口調はやめてくれ、男だろ?
女でもいやだ。
となると、このスレのカキコ末尾の空行を見れば実際にw3mで 書き込んでるヤシの大体の割合がわかるな。 んー、半々よりちょっと少ないぐらい?
あれ、jvim3で編集してから、bviで最後の改行を落としたけど やっぱり余分に行が空きまつよ。
>>438 のレスで、空行が付いてるのと付いてないのがあるが、何故だ?
w3m 使ってないレスもあるのか?
どれ。漏れのw3mはどうだろうか。
>>470 いやw3mやなくて、エディタ(の設定)で違いが出ますってさっきから
ゆうてますやん。
じゃ、「最後の空行問題」の話題はこれでおしまいということでよろしくお願いします。
>>472 話題を終わらせることに躍起になるのではなく、何か
別の話題を振るというのも現実的な解の一つではないかと思います。
>>473 じゃ、「何故未だに m17n は本家へマージされないのか?」をよろしくお願いします。
というか、皆さん。
vi が入れる改行を削るスクリプトを以前誰かが書いていた。
それほどの既出ネタを
>>438 さんは提供してくださったわけですが、
皆さんはそれを「過去ログ読め」だの言って叩くわけでもなく優しく見守る。
ぼくはそんなフレンドリィな UNIX 板を愛しているわけで。
>474 いきなりm17nだとオプション設定時の表示が乱れてワヤになるからじゃないか。
>>475 | 皆さんはそれを「過去ログ読め」だの言って叩くわけでもなく優しく見守る。
過去スレはまだ読めないからでしょう。
| ぼくはそんなフレンドリィな UNIX 板を愛しているわけで。
「リィ」は何と発音するのでしょう。「リー」とは発音が違うのですか?
洩れはw3mだけど、空行はいってるか???
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 13:48
もういい加減438は放置しる。
おまえら正月早々喧嘩するのはやめれ。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/02 23:01
改行ねぇ。。。 俺は最新w3m+jvimだけど、どう?
>>481 どう?って、テストは余所でやりましょうね。
はじめまして。 さきほどw3m-0.3.2.2をインストールしてみました。 ところが、画面下にconnecting to www.....と表示されるだけで、 ホームページ画面が表示されません。 画面全体が真っ黒になるというわけではありません。 この場合は、どのような対処をすればよいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
返信ありがとうございます。 www.hoge.com has address 216.206.77.64 と表示されました。
・・・・確かにhoge.comは現存するけどさぁ・・・
(゚∀゚)アヒャ
大笑いした
こういう時のために存在するようなもんだからな、hoge.comとfoobar.com
FreeBSD5.0-RC2にてboehm-gcインストール成功、 続いてw3mインストール成功。 そして起動時にコアを吐いて立ち上がらない。 それでも大きな進歩だ(泣
追記(嬉しさのあまり書き忘れ) FreeBSD/Alphaです。
ところで半角文字を全角に変換しないようには出来ませんか?
>>494 w3m-m17nならできます.o(オプション)から「JIS X 0201-Katakana を使う」をyesにする.
>>492 boehm-gc で make check は通りますか?
# w3m が make できるってことは、mktable は動いている
# のだから boehm-gc は(ある程度は)動いているのかな。
また、boehm-gc を static link (-lgc を /usr/local/lib/libgc.a)
にするとどうですか?
strip 前の w3m で、nm -n w3m した結果と gdb で bt した結果が
あると何か分かるかもしれない。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 15:01
linux svga でイメージは表示できますか?
>>496 他のテストのため現在4.7RELEASEにしてしまいましたが、
例えば
w3m yahoo.co.jp
とすると画面左下に
xxxKb loaded(?)と途中まで表示した後、コアを吐いていました。
#今のテストが終わり次第もう一度5.0-RC2でやってみますのでしばらくお待ち下さい。
4.7RELEASEでも同じ症状だったので御報告します。
手順は
>>358 です。
(gdb) bt
#0 addch (c=32 ' ') at terms.c:1029
(gdb)
忘れてました make checkの結果です。 Completed 1 tests Allocated 648021 collectable objects Allocated 101 uncollectable objects Allocated 1250000 atomic objects Allocated 10880 stubborn objects Finalized 2206/2206 objects - finalization is probably ok Total number of bytes allocated is 74070840 Final heap size is 9756672 bytes Collector appears to work PASS: gctest ================== All 1 tests passed ==================
>>498 読み込み途中ということは、gc は関係無いかな。
w3m -v とか w3m README とかは問題ないのですよね?
bt が変なので、
>>368 あたりを参考にもう一度お願いできますか。
もう一度やってみました。 以下の通りです。 DEC# gdb ./work/*/w3m w3m.core GNU gdb 4.18 (FreeBSD) Copyright 1998 Free Software Foundation, Inc. GDB is free software, covered by the GNU General Public License, and you are welcome to change it and/or distribute copies of it under certain conditions. Type "show copying" to see the conditions. There is absolutely no warranty for GDB. Type "show warranty" for details. This GDB was configured as "alpha-unknown-freebsd"... Core was generated by `w3m'. Program terminated with signal 11, Segmentation fault. Reading symbols from /usr/lib/libssl.so.2...done. Reading symbols from /usr/lib/libcrypto.so.2...done. Reading symbols from /usr/local/lib/libgc.so.1...done. Reading symbols from /usr/lib/libm.so.2...done. Reading symbols from /usr/lib/libncurses.so.5...done. Reading symbols from /usr/lib/libc.so.4...done. Reading symbols from /usr/libexec/ld-elf.so.1...done. #0 0x12005a988 in addch (c=32 ' ') at terms.c:1028 1028 p = ScreenImage[CurLine]->lineimage; (gdb) bt #0 0x12005a988 in addch (c=32 ' ') at terms.c:1028 (gdb) #手順は同じなんですが何か間違ってたようです。 #すいません。
すいません、また書き忘れました。 w3m -vは問題ありません。
>>503 print CurLine
print *(ScreenImage[CurLine])
>>505 これでいいんでしょうか?
(gdb) print CurLine
$1 = 39
(gdb) print *(ScreenImage[CurLine])
Cannot access memory at address 0x4040404040404040.
(gdb)
>>506 # gdb work/w3m*/w3m
(gdb) run
http://www.yahoo.co.jp/ 落ちたら
(gdb) bt
してみて。
(ついでに) cd work/w3m*; ./w3m README とか
./w3m w3mhelp-w3m_ja.html はどう?
>>507 以下の通りです。
(gdb) run
http://yahoo.co.jp/ Starting program: /usr/ports/japanese/w3m/./work/w3m-0.3.2.2/w3m
http://yahoo.co.jp/ Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x16011a914 in GC_find_limit () from /usr/local/lib/libgc.so.1
(gdb) bt
#0 0x16011a914 in GC_find_limit () from /usr/local/lib/libgc.so.1
#1 0x16011aa60 in GC_register_data_segments () from /usr/local/lib/libgc.so.1
#2 0x160119418 in GC_init_inner () from /usr/local/lib/libgc.so.1
#3 0x160114628 in GC_generic_malloc_inner () from /usr/local/lib/libgc.so.1
#4 0x160114820 in GC_generic_malloc () from /usr/local/lib/libgc.so.1
#5 0x160114a7c in GC_malloc () from /usr/local/lib/libgc.so.1
#6 0x12007325c in newGeneralList () at textlist.c:23
#7 0x120004954 in main (argc=2, argv=0x11ffbad8, envp=0x1601447b8) at main.c:370
(gdb)
また
/usr/ports/japanese/w3m/work/w3m-0.3.2.2にて
w3m READMEは正常。
./w3m w3mhelp-w3m_ja.html はコアを吐きました。
>>508 (gdb) c
するとどうなる?(落ちたら bt も)
>>509 >>507 からの続きで
(gdb)run
http://yahoo.co.jp/の後 、(gdb)cを実行。
以下の通りです。
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
addch (c=32 ' ') at terms.c:1029
1029 pr = ScreenImage[CurLine]->lineprop;
(gdb) bt
#0 addch (c=32 ' ') at terms.c:1029
#1 0x12002f334 in addChar (c=32 ' ', mode=0) at display.c:949
#2 0x12002e5a4 in redrawLine (buf=0x0, l=0x12012ff40, i=0) at display.c:572
#3 0x12002ddcc in redrawNLine (buf=0x120147e00, n=39) at display.c:433
#4 0x12002dce4 in redrawBuffer (buf=0x20) at display.c:414
#5 0x12002d7cc in displayBuffer (buf=0x120147e00, mode=0) at display.c:296
#6 0x1200069b4 in main (argc=537516760, argv=0x11ffbae0, envp=0xa4) at main.c:946
(gdb)
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 00:39
とりあえず、書き込んだあとの空行は正常ですか?
>>495 ありがとうございました!m17n入れたら無事出来ました!
これからは m17n を常用します。
最近unicodeのページも増えて来たし。
test
>>514 sage もせずにテストですか。おめでたいですね。
tset
sage ながらテストですか。おめでたいですね。
「テスト」ですか。おめでたいですね。
「「テスト」ですか。」ですか。おめでたいですね。
お前は本当に大盛つゆだくでを食いたいのかと問いたい。
メール欄ですか。おめでたいですね。
メール欄にメッセージを書くとURLエンコードされてしまうのですが、 これを楽に読む方法はありませんか。
メーラに投げてそっちで読む(w
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 21:14
w3m-3.2.2 に変えてから、2chに改行が半影せんようになった。 なんで〜?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 21:15
あっ、すまそ、反映するようになった。 なんで〜
527 :
名無しさん@Emacs :03/01/07 21:22
w3m-0.3.2.2 と openssl-0.9.7 とくみあせで、ssl のページにアクセスする と core dump しない?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 00:23
[w3m-dev 03610] news:<newsgroup-name>/<message-id> を解釈できるようにして、なにか嬉しいことが あるのだろうか? さっぱり分からん。
>>528 Solaris 8 です。
openssl は共有ライブラリを使ってます。
make clean してコンパイルし直しても、症状は変わらず。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 18:20
質問があるんですが 次のアンカーにいくときにはtabで飛べますよね? 前のアンカーにいくときにはどうすればいいのでしょうか? shift+tebとかではもどれないですよね これがちょっと不便だなと
C-u
debian sarge ですが、 今日の cvs 版をコンパイルすると、 コンパイル自体は成功するものの、起動すると segfault します。 原因を調べたいのですが、こちらの環境の問題なのか、 ソースの方の問題なのかわかりません。 他の cvs 版を使っている方はどうでしょうか。
>>537 う、するどい...
確かに make clean してませんでした。
make clean したらうまくいきました。
ありがとう!
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 11:27
NetBSD/mac68k 1.6 でw3mを動かした方はいますか?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 13:38
EUC-JP などの 2バイト文字が文字参照に変換されてしまった変な HTML を ちゃんとした日本語の文字として w3m で見るようにできますか?
w3m-m17n 使ったら見れますた。 でも emacs-w3m では w3m-m17n 使っても見れない。 設定次第で見れるようになるんでしょうか?
(setq w3m-command "w3m-m17n")してる? つか、 >emacs-w3m では って時点でスレ違い。
>>541 「w3m-m17n 使ったら見れますた」って、なんで見られちゃうん
でしょう? 数字文字参照は、UNICODE のコードとして解釈しないと
いけないのではないでしょうか?
# なんか勘違いしているのかしら?
w3m-m17n -o alt_entity=0 -O iso-8859-1 ってやって、 EUC-JP な端末に無理矢理表示させることは、一応できるけど…
>>543 あああ、
>>544 みたいなカラクリでたまたま読めるだけなのかも知れませんね。
# そういえば Lynx でも似たような話があったような。
単刀直入に聞く。2ch 読んでるとたびたび "スレッド一覧" を 参照することになるわけで、それをワンキーでやりたい。つまり、 keymap X COMMAND "SEARCH スレッド一覧^M" みたいなことをしたい。ソースに触らないで実現する方法はある?
相変らず坂本さんが精力的に頑張ってらっしゃる。
>>546 ここで唱えれば願いが叶うようですね(w
>>547 さかもっちゃんはMLか連絡帳の方に書いて欲しいとおっしゃっていた
ので、hackできない人はそうするのが筋だと思います。
アイデアを拾うには結構いい場所だけどね、2ちゃんって。 アイデア(妄想)を出す方もそうだけど、 実装する方としても責任が伴わないから気が楽。 面白い案を見付けたら拾う、くらいの感覚でやれるから。 しかし、このスレには賽銭箱くらい置いといてもバチは当たらんかも(笑
あのーその後どうなりましたでしょうか? やっぱりFreeBSD/Alphaは放置決定ですか....
ごめんなー、alpha持ってない・つこうてない身としては どうにもできんのやー。 持っとる人がんがれ!
>>550 問題を切り分けるため、以下のことは可能ですか?
1. FreeBSD 5.0-RC2でなく、4.x-(RELEASE|STABLE)を使ってみる。
2. boehm-gcを使った他のプログラムは正常に動くかどうか試してみる。
>>550 send-pr (ports か alpha) してくださいな。ML でもいいけど。
でないと放置決定かも。実機がある人の協力がないと無理。
>>552 1:上でのテストは全て4.7-RELEASEで行っています。
と申しますのは当初5.0-RC2で行っていたのですがw3mが起動しなかったため
念のため4.7-RELEASEで再度テストしてみたところ同じ症状だったために
4.7-RELEASEのままテストを続けました。
2:これからやってみます。
>>553 私はプログラミングができないので開発者サイドの事が全くわかりません。
具体的にどのような情報を送ればよいのでしょうか?
また他にも協力して頂ける方が必要であれば探してみようと思います。
最近の w3m はだんだん起動が遅くなってきて、 遅いマシンではない中級クラスのマシンでも less 風に使うにはちょっとつらいんですが、 これをなんとか早くする方法はないでしょうか。 昔 mime の処理で時間がかかっているとか聞いた 気がするんですが、僕のスキルではよくわかりません でした。
>>555 Baby modelでもそんなに遅い?
手元のpenIII-400マシンでもjlessと起動時間に体感できる
速度の差はなかったけど。。。
ライブラリを極力スタティックにリンクするとか。
>>556 ありがとうございます。
確かに baby にすると結構早くなりましたが、
古いバージョンと比べるとやはり
時間がかかってしまいますね。
w3m-0.1.10 を持ってきてみましたが、
time w3m-cvs-baby sample-text > /dev/null
1.88s user 0.03s system 97% cpu 1.968 total
time w3m-cvs-cookie sample-text > /dev/null
2.08s user 0.04s system 99% cpu 2.139 total
time w3m-0.1.10 sample-text >/dev/null
0.16s user 0.04s system 105% cpu 0.190 total
こんな感じです。
>>557 static にすると早くなるのでしょうか?
終了時とかのタブの状態を記憶して、起動時などに復元できる 機能がほすぃなあ、と書くと548氏や555氏に怒られそうだ
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 21:25
>>555 ポリシ〜をしっかりともたずに、ただただ思い付いた機能を
付け足して来ているからではないのか???
ブラウザとして使いたい人間にはありがたい機能追加が多いから 批判する気にはなれんなあ。 ページャとしての軽快さのためにブラウザとしての便利さが失わ れるのでは漏れは悲しい。 (テキストブラウザとしては十分に軽快だしね) ページャ指向のw3m-lessとか別プロジェクトにしてみたらどう? >>ページャ重視のしと
>>558 コンパイルオプションに-pgを追加してgprofを実行してみたまへ。
ページャはページャ使えばいいと思うけどねぇ。lvとか。
2ch.cgiってどうよ?
>>563 gprof とは知りませんでした。調べてみます。
僕のカキコでページャ指向 vs ブラウザ指向みたいになって
しまいました。ごめんなさい。
僕は w3m はあくまで html ブラウザとして
使ってますので、機能が豊富になってきたのはとても
感謝していますし、重宝している追加機能も多くあります。
ただ、最近起動のレスポンスが気になり出して、
ちょこちょこ起動するような使い方がやりにくくなってきた
所があります。大抵 local の html をさっと見る時
などですが。
>>566 たとえば……
$ ./w3m -v
$ gprof w3m | grep '^\[' | head 5
[1] 100.0 0.00 0.07 main [1]
[2] 40.5 0.00 0.02 821 Strfgets [2]
[3] 31.5 0.00 0.02 1 loadHistory [3]
[4] 25.9 0.00 0.02 1 initCookie [4]
[5] 25.9 0.00 0.02 1 load_cookies [5]
ヒストリとクッキの量で起動に違いが出るのかなあ、とか。
>>557 起動時に読み込むファイルの数を減らせる。
おっと、568は558の「staticだと速くなるのか」へのレスね。 (ややこしいミスだ)
誰か lv に migemo 組み込んでくれれば...
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 19:59
>>572 w3m をページャーに使う理由はその1点のみですが何か?
574 :
名無しさん@XEmacs :03/01/12 22:18
AAAA recordのDNS問い合わせを止めさせる方法ないですか?
>>574 Option Setting Panel で名前解決の順序を[inet inet6]にするだけ
ではダメってこと?
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 00:48
w3mを会社のPC(windows2000 cygwin)で使いたいんですが、 会社で、IEでネットをする場合、proxyを設定して、 自動設定のスクリプトを使用しなければ、外部につながりません。 w3mでプロキシの自動設定スクリプトを設定する方法はあるのでしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください よろしくお願いします
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 00:52
手動で出来るんですか?何を設定すればいいのか全然わからないんです
proxy の設定はしました。さらに、proxyの設定を行う スクリプト(java script)を実行しないとつながらないのです その方法がよくわからないのです
無理。
proxy の設定は o HTTPプロキシ(URLで入力) [www.proxyxxxxxxx] でしました つうか無理なんでしょうか?
>>583 「(URLで入力)」っていう文字列は読めないの?
てか Javascript を実行しないと駄目なら無理でしょ。
読めます わかりました とりあえず今度会社行ったら URLで設定してみます どうもありがとうございます
>>585 そのスクリプトで設定される内容が毎回固定なら
無理ってこともないと思うが。
590 :
名無しさん@XEmacs :03/01/13 01:51
>>575 おお、それでいいです。どうも。
>>589 function FindProxyForURL(url,host)
{
return "DIRECT";
}
だったりしてね(w
>>558 w3m-0.3 以降でインライン画像対応している場合は、画像表示可能か
X サーバと交信してチェックするので、多少遅いです。
# なので、ページャとして使う時は -o display_image=0 推奨。
# -o save_hist=0 -o confirm_qq=0 -o use_mouse=0 -X もつけてもいいかも。
が、-dump (や > /dev/null) なら、そのチェックも無いし、
そんなに違うはずないんですけど…
plain text の読込だけなら w3m-0.1.10 → w3m-0.2.0 以降で倍以上速いし。
確かにメモリ食いにはなっているが。
>>593 > plain text の読込だけなら w3m-0.1.10 → w3m-0.2.0 以降で倍以上速いし。
うっ、そうですか。何か僕の環境がおかしいのかな?
遅いのは起動の時だけでそれ以降は早いですね。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 19:19
migemo って何がemacsに依存してるんだろう??? w3m使ってるときにemacs動いてる訳ないしなぁ。。。???
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 19:50
>>595 migemo コマンド自体は Ruby しか使ってないと思ってたけど。
>>595 スレ違いだけど、./configure --without-emacs すれば?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 22:30
ごめん、ちょっと教えて欲しいんだけど、migemoをインストールして (もちろん、ちゃんとコマンドラインからテストもできます) w3mもmigemo=[Y]で./configure && make && make install したんですけど、 オプションパネルに migemo の項目が出て来ません。 w3m-3.2.2.2 使ってますが、これは仕様ですか? そのせいかどうかわかりませんが、w3m からは、migemo が使えません。(うつ
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 22:34
>>597 いや、それだとエラーが出てコンパイルできんはずだよ!
>>599 おお、ほんまや。バグかな。FreeBSD の PORTS 見てみたら修正パッチ当ててるっぽい。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 22:59
さすがFREEBSD!
パッチ覗くときは便利だね、確かに#FreeBSD
>>598 仕様じゃないと思いますよ。
正しく make できていれば、Migemo の設定項目が出てきているはずです。
あれ?そういえば、Migemo スレって無かったっけ? dat 落ちしたのかな?
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 23:17
>>603 出て来てますか?
こちらでは無しです。
>>605 私は Migemo の項目ありますし、ちゃんと使えています。
configure のときに何かエラーなど出てませんでしたか?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 23:32
そうですか。。 うちの環境では特にエラーとかは出ませんが、使えません。(うつ なんでだろう??? (migemoインストールの他は、migemo=「y」だけで いいですよねぇ?)
使えました! なんというか、お恥ずかしいはなしですが、。。。 インストール時にw3mを立ち上げていたので w3mが上書きされなかっただけのようです。(たぶん) w3mを立ち下げてもう一度最初からメイクやり直したら うまく行くようになりました。 ありがとうございました。 (でも、なんで上書きできないんだろう?) (それとも単なる私の勘違い???)
>>608 | w3mを立ち下げて
電子回路屋さんですか?
(^^)
news.cis.dfn.de みたいに認証掛かってるところ設定できないのかな。 サーバーの所に ID:pass@servername じゃダメだった。
「上のディレクトリへ移動する」機能が欲しいなぁ。
U<C-P><C-W><CR>でいいじゃん、という気もする。
>>615 そうなんだけど、できれば 1キーでやりたいな、と。
タブブラウザで多用してるので、慣れると病み付きになるのです。
cvsサーバにつながりません。アドレス変わったんですか?
>>616 こんなんでどない?
#!/usr/bin/perl
# keymap P GOTO file:/cgi-bin/up.cgi
$_ = $ENV{W3M_URL};
s@\#.*$@@;
s@\?.*$@@;
s@/(index\.html?)?$@@;
if (s@^(\w+://.*/)[^/]+$@$1@) {
print "Location: $_\n\n";
} else {
print "w3m-control: BACK\n\n";
}
「毒を喰らわば」じゃないけど、 タブの行の左端にボタンつけても悪くないかもね。 ←↑→[ Bookmarks ][ 2ch.net ]...
>>620 doc-jp/README.mouse, w3m-dev 03455, w3m-dev 03478
むむっ、左下のアレがそうだったのか。。。 thx!
普段は画像を読み込まないにしてるんですが とあるページ(つかエロページ)にいった時ワンボタンで全ての画像を読み込む (インライン表示する)ような事できませんか?いちいち o 押して 画像を読み込むにチェック入れて R するのは少しめんどいです。
>>619 おお、こんな感じです。
初めて local CGI 使ったんですが、/cgi-bin へのパスに '~' って使えないんですね。
>>625 keymap X DISPLAY_IMAGE
で X でいけました、ありがとうございます。
'~' 使えるようになったようでつね。 いつもすばやい対応ありがとうございます。 # sourceforge の CVS 使えないのがつらい。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 22:23
ミゲモ使ってたけど、案外マッチングしないんで結局外して しまいました。 みなさんどう?w3mで使ってる?
はい。
いいえ。
どちらでもない
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:04
inline はSVGAには対応できないんでしょうか?
SVGAといってもいろいろあるが
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 14:40
migemoネタが出たんで一つ cmigemo 使えてる人いますか? コマンドを migemo から cmigemo にするだけじゃダメだし、 オプションに -q 付けたりしてもダメ。 なんか入力しても固まるみたいになる。C-C二回押すと復活するみたいだけど。 migemo は ruby で遅いんですよねぇ、特に貧弱なマシンだと。
適当にfflush入れれば?
cmigemo も migemo と大して速さは変らんという話だが
perl 版は結構早かったよな。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 18:57
むしろcmigemoの方が遅いくらい。最近少しましにはなったけど。 文字コードに依存させない、辞書を追加ロードできるようにする、 といった機能のおかげで、いちいちツリーを作り直す羽目に なって、どうしても遅いマシンでは起動に時間がかかる。
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 21:01
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 21:02
結局ミゲモはそのままでは使いにくいということですか?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 22:17
>>642 擦れの流れを見てると、矛盾を感じるんだが。。。(w
ページの読み込みもバックグラウンドでできるといいなあ。 タブ機能が格段に便利になる。。 (「全タブのリロード」とかもいいなあ)
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 23:01
そういえば、MLでXに依存しないイメージ表示の話題が出ていました。 これによってXが載っていない各種PDAとかでも w3mによる画像表示 の道が開けてくるような気がします。 開発者さん、ありがとう!
数字やローマ字の全角半角を脈絡なく混ぜ書きしてるヤシはDQNの法則
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 23:47
当方linuxにて、表示・システム漢字コードeuc-jpで使用しておりますが、2chはshift_jisのせいか、書き込みしたときに改行がうまく反映されません。formからvimにてうまく書き込むためにはどうすればよいのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。
タブを使ってみたけど、漏れにはscreenの方が好みのようだ
screen を html browser がわりに使う方法を教えて下さい。
自己レスです。 :set fileencodings=sjis で、うまくいきました。 失礼しました。
>>650 cookieを最初に食ったときに改行を飛ばされたんじゃないの?
>>652 それはscreen上でw3mを使う方法だと思われ
W3M_* な変数は export されてないのでしょうか
(0.3.2.2+cvs-1.711) 明らかにヒットするはずのファイル内文字列検索('/')が全くヒット しなくなることがあるみたいなんですが、皆さんはどうですか? リロードすればヒットするようになるので実害はないですけど。
>>656 おれもなりますた。
どっかのリンクへ飛ぶ"B"で戻る。→検索する。
で再現出来ます。
keymap P SET_OPTION use_proxy=toggle てな設定してみたけど、onになったのかoffになったのか 分からないからあんまり便利じゃなかった。。。 何か表示してくれると幸せかも。
>>656 ,657
make clean; make しても再現する?
>>658 keymap "P y" SET_OPTION use_proxy=y
keymap "P n" SET_OPTION use_proxy=n
じゃダメ?
>>659 1.711 なる。
1.710 コンパイルできない。
1.708 ならない。
1.700 ならない。
ChangeLogの長さから推測すると、1.709が怪しいと思う。
再現しないので、とりあえず cvs-1.711 以降 w3m-dev ML に流れた patch を全部当ててみて。 # つうか w3m-dev ML でやろうよ。
>>661 勘弁してください。
search.c 1.25 でl->lenからl->>sizeを使うようになったのに、
readBufferCache()で復元していないのが原因です。
RCS file: /cvsroot/w3m/w3m/buffer.c,v
retrieving revision 1.21
diff -u -r1.21 buffer.c
--- buffer.c 23 Jan 2003 18:38:04 -0000 1.21
+++ buffer.c 24 Jan 2003 17:14:02 -0000
@@ -691,6 +691,7 @@
fread1(l->usrflags, cache) ||
fread1(l->width, cache) || fread1(l->len, cache))
break;
+ l->size = l->len;
l->lineBuf = NewAtom_N(char, l->len + 1);
fread(l->lineBuf, 1, l->len, cache);
l->lineBuf[l->len] = '\0';
>>662 | search.c 1.25 でl->lenからl->>sizeを使うようになったのに、
「search.c 1.26 でl->lenからl->sizeを使うようになったのに、」
でした。
Thanks. もうちょっと厄介なのだけど。
>>659 proxy に限らず、現在の設定のステータスを表示する画面があると良いのかも。
検索なおりますた。 ありがとうございますた。
screen上でw3m-img使ってると、ある時点から画像が一切表示されなく なるようです。 一度発生すると、そのsession内ではw3mを起動しなおしたりdetach/attach したりしてみてもやはり表示されません。 Screen version 3.09.13 (FAU) 5-Sep-02 w3m version w3m/0.3.2.2+cvs-1.711
「ある時点」とは?
>>668 「しばらく使っていると」です。
発生条件を特定できてなくてすんまそん。。
>>667 「ある時点」までの間にXを起動しなおしていますか?
あと画像が表示されなくなったと気づいた時に、
- ktermをscreenのセッション内から起動できるかどうか
- 実は別のktermにこっそり表示されていないかどうか
- w3mimgdisplayが落ちていないかどうか
などは調べられますか?
>>669 別のターミナルから attach し直すと image は表示されないけど、
そういうことではなくて?
>>670-671 ありがとうございます。
その後、なぜか再現しなくなってしまいました。
今度再現したらご指摘の点を調べてみます。
> - 実は別のktermにこっそり表示されていないかどうか
これは良くありますが、今回はそれではないようです。
便乗ではありませんが、もう一つお願いします。 local cgiでapache等を介さずにcvsweb(2.0.6)を使いたいのですが、うまく 動作しません。 % w3m -o cgi_bin=/usr/local/www/cgi-bin file:/cgi-bin/cvsweb.cgi w3m: Can't load file:/cgi-bin/cvsweb.cgi. パスは通っていて、(HDDの音から察するに)実行もされているようなのですが… ちなみに、apache上では正常に動作しており、 cvsweb.cgiの出力をw3mに通すと表示は出来ます。 (リンクが氏んでいるので実用にはなりませんが) % /usr/local/www/cgi-bin/cvsweb.cgi | w3m -T text/html 動かせている方いらっしゃいましたら、助言をお願いします。
>>673 Location: /cgi-bin/cvsweb.cgi/ が返ってくるからですね。
local CGI は script.cgi/path_info には対応していません。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 16:49
オプションで表示される「文字幅」って何を設定するんでしょうか? 実は、コンソール(80*25)で使ってて、右に表示がはみ出てしまうので、 この当たりを調整して幅80文字にいれたいのです。 よろしくお願い致します。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 16:50
(つづき) もちろん、この幅以外の解決さくでもかまいません。 よろしくお願い致します。
>>675 テーブルとか画像の幅のピクセル値指定を文字幅に直す時に使うもの。
調整しても、表示がはみ出てるのは解決不可能なことが多い。
例えば、<pre>〜100文字〜</pre> なんてのは無理。
『,』『.』『<』『>』を使ってスクロールすべし。
>>674 ありゃ、そうでしたか。
dirlistがいけるからパス指定もいけると勘違いしてました。。。
でも「原理的に動かない」と判ったのは収穫です。
ありがとうございました!
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 22:14
>>677 そうでしたか、残念!
でも、フジギなのは横に長いテーブル(テーブル内で折り返し表示しないのではみ
出る奴)やら、かなり記述があるのに(テーブル内で折り返して)はみ出ないやつ
とか有るんです。
このあたり同なってるんでしょう?
w3mサイドでは調整不可ですか?
w3m の table レンタリングの仕方は
STORY.html に書かれている頃から
どのくらいかわったんですか?
そこら辺をいじらないと
>>677 の問題は
解決されないのかしら。
>>679 その「はみ出る」テーブルは width がピクセルで指定されてたり
するんじゃないかな?
そういうページは多分、w3m 側での調整は不可能と思われ。
てゆーか、俺も難儀してるんで回避する方法があったら知りた
いっす。
atmarkit.co.jpをw3mで見ると激しく崩れるな。
「plain text ファイルの行を折り返す」機能って、入っていた方が いいのでしょうか? 大抵の場合、"S" "| less" で、用は足せそうな 気がします。また、w3m-dev を見ていると、Buggy なようですし。 「そろそろ Ver.0.4」と言っている人もいますが、近いうちに安定 するんでしょうかね?
>>683 > 「plain text ファイルの行を折り返す」機能って、入っていた方が
> いいのでしょうか?
欲しいです。とっても。
MozillaやIEにも欲しいくらいです。
できれば、オプションでon/offきぼん。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 01:40
>>683 洩れも欲しいです。
洩れが使っていてコンソールでwrapできないソフトってw3mぐらい
折り返し機能は激しくいらん。 あるならあってもいいけど 最後の最後でいいなあ。 あくまで個人的にはだけど。
2ちゃんの閉鎖危機を救った伝説のプログラマー はどこですか?
STORY.html によると そもそも w3m は折り返しのない ページャを目的に作られたらしいね。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 11:43
>>688 そうだったのか、シランカッタ
でも何で?
とはいえ、今では当初の機能を詰め込まないという強固な意志も
なんとなく機能詰め込みに流れているようなきもするし、
折り返しが追加されても良いとは思うが。。。
>>689 STORY.html嫁!
# 折り返し機能は禿しくきぼんぬ
# 出発点はページャだったろうけど、今は基本的にwebブラウザなんだしね。。。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 15:29
いや、ページャーでも普通折り返せるよ
>>691 > fm は,当時私が書いていた研究用のプログラムをデバッグするために書いたものだ.プログラムの状態をトレースするため,プログラムの内部状態を延々とファイルにダンプ
> し,それを見ながらデバッグをしていた.ある時点での内部状態を1行にプリントしていたため,そのファイルは1行が数百文字あった.それを moreやlessで見ると,行が折り
> 返されるため,何が何だかわからなくなってしまうのだった.そこで私は,行を折り返さないページャであるfmを書いた.物理的な1 行は画面の上でも1行で,画面からはみ出
> した部分を見るには,画面全体をずらすという設計にした.当時私は80x24の画面を使っていたので,fm はデバッグにとても役立った.
>>691 >>690 が言いたかったのは、
「出発点は折り返ししないページャだったろうけど、」
と思われ。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 18:18
なるほど、よく分かった。 情報さんクス
WindowsCE(Telios)ユーザなんですけど、w3mをCEでコンパイルした方っていないですか? ああいう弱い環境でweb読むときにはw3mが欲しくなります。 あ、NetBSD/hpcmips容れれ!っていうのは勘弁して
>>678 CVS 先端なら PATH_INFO 対応してる。
折り返しはデフォルト OFF。 もう、そんなに buggy じゃないはずだけど… # CVS に突っ込まないと誰も試してくれないしなぁ 「機能を詰め込まないという強固な意志」 を崩したのは、ここの人達じゃないのか。
>>697 「ここの人達じゃないのか」って、ご気分を害されましたか?
そもそも、「強固な意志」なんてあったのですか?
例えば、STORY.html の「今後の予定」を読んでも、
強固な意志とは受け取れません。
当然あったと思うな。<強固な意志。 初期はびしびし感じてたなあ。 本家そのものを拡張せずに分家をつくったら? (機能をプラスしたりしたい人は) # 私は機能はこれ以上いらない。 # というより機能を削ってほしい。
「ここの人達」と「開発者の方々」とは そんなに離れているのですか?
>>699 本家というのをオリジナルの作者が中心となっての開発というなら、
実質的には 0.1.10 まで。
それに、実はオリジナルの作者の方が patch 受け入れには積極的。
消極的になったのは、むしろ 0.2.x の頃。
# "初期"っていつ?
ところで、古い版を使ったり自分で #undef するのでなくて、
機能を削って欲しい理由は?
>>698 「ここの人達〜」云々は、STORY.html の「今後の予定」に心理的に
縛られていたのから開放された、という意味合いもあるけどね。
>>702 結局、702 (=697?) さんは、「強固な意志」は
存在していたと思っているのですか?
なにがおっしゃりたいのか、分かりません。
> ところで、古い版を使ったり自分で #undef するのでなくて、 > 機能を削って欲しい理由は? 「開発資源は全て*自分*の望む方向だけに使われて欲しい」 んだと思う。 漏れに言わせれば、それは「強固な意思」とか「方針」の名を借りた 単なるワガママだと思うけどね。
機能を削って欲しいのは新機能が本体に悪影響を 及ぼしているから。 我儘と思われているならそれでいいです。 (開発資源が自分のために使われて欲しいとは 思っていません。実際自分に不必要な機能の 実装も手伝っているし) そのためにも分家をつくるべきだと思うんだけど 認識が異なるようですので(それは当然のことだし かまわない。ただ無意味な決めつけは止めた方が いいとは思うけど)自分だけでやります。では。
分家するよりは#ifdefの方が遥かに効率のいいやり方だと思うがなあ。 分家して、最初のうちはいいが進展と共に同期が取りにくくなって・・・ というお決まりのパターンは勘弁願いたい。 無論、 > 自分だけでやります。 というのを止める理由はないですけど。
別に同期する必要はないのでは? すでに別物なんだから。
w3mって結構メモリ食うようになったね。 それでも、mozillaとかネスケにくらべたら軽いけどさ。 おなじブラウザでも、w3mは、mozillaとかネスケとは競合しないから、 比べるのほうがおかしいか。 それにしても、今(CVS版)は、2MBくってんのかぁ。 はぁ〜あ…
>>710 はlynxの方が軽いと思ってるのか
イタタ…
709の言う事はわかるけど、
仕方無いとおもわれ。
便利なんだし、今のままでも良いじゃないか。
>>710-713 自作自演か?
今のが嫌いなら昔のを使いつづければいいだけでは
今のが嫌いというわけじゃないよ。
>>709 釣りかと思ったが…
SSL 対応で static リンクすりゃ 2MB いくだろうが、そうでなきゃ
w3m 本体で 400kB くらい。で、これは 4年前からそう変わってない。
>>718 そうなんだ。
別ディレクトリにSSL無しの奴をいれて使う事にするよ。
情報ありがとう。
718にSSL無しにすれば、400kくらいで済むという話しを聞いて、 俺は、そのとおりにするってだけの話しだけど?
ありゃ、まだメモリ2M近いな。 もしや、718の言ってたのはバイナリサイズの事だったのか?
>> 722 なんだ?使っている時のメモリ?読んでいる文書によるやん。 それだって、そんなに変わってないよ。
>>723 70件ほど登録されているbookmarkを開いた状態で比較したんだけど、
今は、それで2MBくらいくってるんだ。
以前は、1.5MBくらいだったんだ。(正確じゃないけど)
今のCVSヴァージョンで
echo | w3m
して、何も表示されない状態で開いて、
1660kbくらいだった。
やはり、けっこう食うようになってる気がする
なんか、環境とか状況に依存しそうな話なんで、 忘れてくださいな。 スレ汚しすまそ。
>>709 メモリの「量」は何の値を見ていますか?
ps auxの RSS もしかして、激しく見当違い?
>>729 RSSの値って実メモリ上の使用サイズじゃなかった?
やっぱり見当違い?
試しに、
http://slashdot.jp/ をローカルにセーブし(56,534byte)、
w3m と Lynx の速度と使用メモリ量を測ってみました。
% time lynx -dump slash.html > /dev/null
0.060u 0.022s 0:00.13 61.5% 1127+712k 0+0io 0pf+0w
% time w3m -dump slash.html > /dev/null
0.125u 0.025s 0:00.16 87.5% 426+1422k 0+0io 0pf+0w
速度は Lynx が早かった(ユーザタイムで比べると2倍)。
テキスト空間は、Lynx の方が約2.6倍多く消費した。
データ/スタック空間は w3m の方が約2倍多く消費した。
環境は以下の通りです。
OS: FreeBSD 3.3-RELEASE
w3m: w3m/0.3.2.2+cvs-1.618, options lang=ja,kanji-symbols,color,mouse,sys
Lynx: 2.8.5dev.13
サンプルが1個しかないので、粗く不十分なテストですが、
ご参考まで。
どの関数がどれぐらいの大きさのメモリを確保したかとかいうのは GC_malloc()ではデバッグ出力できないのかな。
>>654-655 亀レスですが、keymap で割当てた COMMAND から呼び出される
外部コマンドには W3M_* な変数は export されないんですよね、
ということでした
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 23:20
機能と比べての軽さをCスクリプトに求めちゃいけないだろう。 体系的なエラー処理を入れるだけでも、サイズは相当膨らむ はずだぞ?
ああ、折り返し便利です。マウスやscreenでコピペとかが楽々。 開発者サマありがとう。(機能過多の嫌いな方ゴメンナサイ。) ところで、screenの矩形コピーとw3mは相性抜群ですね。
折り返しみたいな、山椒のような機能は大歓迎だが、 でかい機能はいらんなぁ。 jsが本家にとりこまれたりしたらどうしよう。
>>736 configure で OFF にしときゃいいんじゃん。 m17n とかもそうでしょ。
あんまり気にすんな。
Current w3m version is 0.3.2.2+cvs-1.739. main.c: In function `_peekURL': main.c:4341: too many arguments to function `checkType' main.c: In function `curURL': main.c:4403: too many arguments to function `checkType' make[1]: *** [main.o] エラー 1
makeさえ出来ないなんて最高のオモチャじゃないか。 動くまで一生懸命、いじって遊んでなさい。
w3m本家からいける、 linksとかいうブラウザって、 どうなのかな、今ダウソ中。 linksスレとかたてても需要ないかな?
links、日本語がダメダメなようで、欝
日本語がダメだけど、ブラウザとしての出来は、なかなかでした。 以上レポート終
>>746 サンクス
じつはmlでパッチ発見済だったりしてた(藁
w3m おぼえがき、みたら
坂本さん気にしてるみたい?
すまそ
セソセイも言いたいことがあるなら直接書けばいいのに。 何様のつもりなんだろう… などとを書くと、また「荒れている」とか言われるんだろうな(w
>>748 向こうこそ
「言いたいことがあるなら直接 ML で言ってくれ」
と思ってるんでないの?
>>748 漏れもそう思うけど、
ここ開発の場ではないしね。
ただ、話しを聞きにきたりしてくれると、
嬉しいよね。
坂本さん、
また、ROMってるんだろうけど
w3mの開発が活発なのは貴方のおかげです(と私は勝手に思ってます)
これからも、がんばってください。
ぼくの肛門も活発に開発されそうです
ぼくの肛門も ROM られそうです。
>>748 開発者様
愚民は、だまってろってことだ
>>748 俺はどっちかっつーと
>>748 こそ何様だよって思うけどな。
// 言い方悪くてスマソ
いくら規模が大きくなろうと何だろうとフリーウェアであることには
変わりないわけで、気に入らなきゃ使わなきゃいいんでは…。
>>748 がここでブーたれるのと同じように、せんせーやって
おぼえがきでグチたれてんじゃないの?人間なんだし、それでいいじゃん。
まあ、あのくらいのミニ論争で「荒れ」と言われるくらい、 このスレは健全に運営されてるってことかもね。
>>115 2ちゃんにカキコする時も、このウェイトでかなり待たされるね。
SPC押しっぱで凌いでる。
と、古い話を蒸し返してみるテスト
>>758 てか、2ch専用ブラウザを…と言ってみるテスツ。
>>758 最近のは 1sec になっているはずだが。
>>760 1sec(xクッキー数)って、結構長いですよ。
ユーザが読めるようにということなら複数行表示という手もアリかなあ、とか
ウェイトをoption化するといいかもなあ、とか
呟いてみるペスト
簡単だからソース書き換えればと言ってみる。
難しいけど、w3mクローン作ってみたらと言ってみる。
書き換えますたと言ってみる。 Index: file.c =================================================================== RCS file: /cvsroot/w3m/w3m/file.c,v retrieving revision 1.218 diff -u -r1.218 file.c --- file.c6 Feb 2003 17:21:43 -00001.218 +++ file.c7 Feb 2003 17:05:27 -0000 @@ -838,7 +838,7 @@ else disp_message_nsec(Sprintf("Received cookie: %s=%s", name->ptr, value->ptr)->ptr, - FALSE, 1, TRUE, FALSE); + FALSE, 0, TRUE, FALSE); err = add_cookie(pu, name, value, expires, domain, path, flag, comment, version, port, commentURL);
MLか連絡帳にパチおくってみたら? 基本的に身内以外はシカトっぽいけど>連絡帳
送るときはちゃんとオプション化しないとだめでしょ、さすがに。 あくまで自家用べったら漬け(笑
アイデアとして提案ってかんじで、おくってもよいとおもうよ。 坂本氏もオプション化されてないパチMLにだしてるし (あとで、ちゃんとオプション化したやつをだしてるけど) まあ、自家用ならそのままでもいいね。 坂本さん見てたら、参考程度にはしてくれるはず(おぼえがき)。
>>755 おぼえがきは便所の落書き(=2ch)と同じということですね。
勉強になりました。
>>761 表示中にキー入力があると 1sec wait が cancel されるYO!
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 22:01
refresh かなんかで飛び先が設定されているNot Found ページに行きついて 「くそぉ、ねぇのかよ、しょーがねーなー」 って別のページに行き直した際に、かなり時間が過ぎてからさっきのrefresh か何かの 行き先ページがいきなり表示されてびっくりすることがあるんですけど、 これって仕様ですか?
>>770 「かなんか」じゃわからん。
その URL と再現する具体的な手順を示せ。
>>771 わしそれがいやで refresh 使ってなかった。770 じゃないけど、手順を
しつこく書いとく
1. トップじゃなくて個々のスレッドんとこから [書き込む] を押す
2. "Refresh (5 sec) ../mona/index.html\n書きこみが終わりました。"
と表示されるからすかさず B でもどる
3. ぼーっとしてると refresh が始まってしまう。相対で変なファイルを
リクエストしてエラー。以上。
別に B に限らず、ジャンプでも起こる。まぁバグじゃないかと
>>772 CVS 版では直っているはずだけど、直ってない?
坂本氏は、何様だろう
>>775 ,776
w3mのおぼえがき見てみれ。
ちょっと坂本氏に疑問がわく。
坂本氏の実力はみとめるけど、 ちょっとDQNかも。
>>777 「端末エミュレータ」スレで
ハズカシイ こと書いてた人?
おれが良いこと言った。
ハズカシイ香具師は、端末エミュの663。 漏れは、なんも書いてないぞ。
>>779 そうかぁ?このスレの連中(漏れも含む)の方がよっぽどDQNだと思うが?
>>784 同意。
だけど、坂本ちゃんの態度は褒められたものではないね。
坂本ちゃん… 変な物思い出しちゃった。
自分のことを匿名でいろいろいわれるのは 良くも悪くもいい気分しないものさ。 そんなに気にすんなよ。
◇ 2003年02月03日(月)12時27分 hsaka
(683 あたりからの流れで)
>>705 理解できない。問題があるのなら公式の場ですべし。
2ch や日記から機能のアイデアを拾うことはあるけど、個人的な参考意見扱いでし
かない。(なんでも拾うわけではないし、必ずしも書き込んだ人のためにやっている
わけではない、ので誤解無きよう。)
# 一ユーザとしては、(自分の)開発資源は全て自分の望む方向だけに使いたい;)
# だもんで、w3m-{img,m17n,js} なんかは分家的にやっている。
>>777 が、ひっかかってるとおもわれる部分
問題があったらMLで言うべし。
2ch上では対応しない、これあたりまえ。
ただ、レスつけるなら公式の場(2ch)でと思うのは俺だけか?(藁
>>788 > 2ch上では対応しない、これあたりまえ。
あたりまえ、ってほどでもないでしょ。
「2chまで見てらんねー」ってだけでは?
> ただ、レスつけるなら公式の場(2ch)でと思うのは俺だけか?(藁
それを言うと「お前も ML に投げれ」と返ってくるだけでない?
普通、2chを見て参考程度にしてくれるだけで、 十分親切だとおもうんだが、 普通はシカトだろうよ。
2chにかぎらずね。 意見とかなんとかは、MLなり作者なりに 言うのが普通かと。
でも、こういう場があると作者陣が動く前に大半の疑問点が解決されるとか ちょっとしたアイデアや報告が出やすいとかいったメリットはあるからね。 存在意義はあると思うよ。
2chを否定してるつもりはないんだが、 ちゃねらーがゴネたり、 手前勝手な事いっても相手にする必要はない。 って言いたかったっぽい>おれ
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 01:28
age
>>793 こっちは匿名で気楽に放言してるんだから、開発者も似たようなノリで
いいとこどりしてあとは放置すればいいんじゃないかな。
事実、それでうまくいってるプロジェクトも多いし。
開発者が煽りに乗ってしまっちゃホントにしょうがない(w
>>795 それが一番理想的だな。
坂本氏は、すこし釣られ気味かな?
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 03:05
w3m使ってかきこ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 13:03
サカモトチャン、カコワルイ
もまいら、ネタが無いからってサカモトチャンにつっかかるのもたいがいにしとけよ。 いいかげんにしる。みっともない。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 13:44
サカモトチャン、アゲ
スマソ。放置すべきだったね・・・
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 13:50
ソソ、サカモトチャソヲホウチシル!!
放置というか、 これいじょうグダグダ言うのよそうぜ。 一生懸命やってくれてるのに、可哀想だ。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 14:18
ヨソウゼ! ゼ!!
こんどは俺かよ… 建設的な話しよー(ぜ)!
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 22:39
で、どのレスが本人によるものですか?
本人って? 坂本氏?
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 23:02
阪本デス。 ハズメマステ。
開発者 ・人柱を集められる ・機能の要望や雑談から、アイディアを拾える 名無しさん ・開発者にその気があれば、要望が実現する →両方ウマーーー(゜д゜) それだけのことじゃない? 2chなんて非公式な場なんだから、 お互いに利益があるから来てるだけだろ。 開発者が神になったと錯覚するのも、 名無しさんが開発者の人格を攻撃するのも、 どうかとおもうぞ。 と、正論を言ってみるテスト。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 00:12
w3mのcanna直接入力もオナガイシマス
>>811 さては貴様、screenスレの香具師だな。
マルチにつき放置しる!!
>>811 のせいでcanna直接入力機能の追加は永遠にオシャカになりましたとさ…
ひょっとしてわざと足引っ張り作戦?
>>810 理想はそうだけど、ユーザが過度の期待しちゃうからアレなんでそ。
# とマジレス
うかいさめのせいで Canna 直接入力機能の追加は永遠にオシャカになりましたとさ… ひょっとしてこれはシャレになってない?
理想: ユーザー(2chの住人)が、ここで要望をだす。バグありでグチる。 ここでパッチさらしてみたり、がんばってみる。 開発者が見る、直す、要望を聞く、アイデアを拾う。 ユーザー喜ぶ。 ウマー 現状: ユーザーが、要望をだす、それにたいしてユーザー同士でああだこうだいいあう、 次第に怒りを開発者にむける香具師がでてくる。それにキレる人、キレた人に キレる人達のせいで荒れだす。しかもバグがあったりしてグチるやつもいる。 がんばらない香具師が、やたら偉そう。 開発者が気を悪くする、次第に無視しだす。 ユーザー欝。 マズー こうことでよろしいでしょうか?
結論: 開発側のモチベーションが何倍にも増幅されてこのスレに表れる
微妙にスレ違い(実際はshellの質問?)かもしれませんが, 教えてください. シェルスクリプトで default_option='-o extbrowser=mozilla' w3m $default_option みたいにするとうまく行くのですが, default_option='-o extbrowser=mozilla %s &' w3m $default_option だとダメです. どうすればいいんでしょう?
坂本氏が、おぼえがきで ココ対してレスつけてるってことは、 まだ無視されてないだけマシってことかな。
>>820 まさか坂本氏ですか?
わざわざ、こんな場末の掲示板まで御苦労様です!
端末エミュスレがあれてるのって、
このスレの影響だったのか?
どっかからのコピペだろ。
>>821 はネタにひっかかった痛い香具師。
>>819 いや、だからなんでおぼえがきからレスするの?
あそこが某氏の個人的な愚痴を書きなぐる場所ならわからなくもないが、
いちおう、w3mプロジェクトのための場だろ?
それともw3mプロジェクト自体が某氏の個人的(以下、自主規制)
神(坂本氏)のみぞ知る。
おぼえがきは坂本さんの個人的な場所なんでないの? 公式の場はMLとか連絡帳とかあるじゃん。
>>825 連絡超を公式の場と呼ぶなら、おぼえがきだってそう呼べるのでは?
常々思うんだけど、w3mってこういうとこがあやふやでよくわからん。
開発初期の雰囲気が良くも悪くも残ってるってことかな。
>>826 ジャア、チミハ、CVSヤMLナドノ、カイハツノバヲ、ノゾカズニ
マホウノヨウニ、ウミダサレル、タキノウナw3mノ、
アンテイバンダケヲ、ツカッテイナサイ。
ソウスレバ、チミノ、フマンハ、スベテナクナルゾ。
>>826 どうやったらおぼえがきが公式の場に見えるん?
あきらかに、坂本氏による 坂本氏のための、おぼえがきだと思うが? 826は、たとえば*BSD関連の日記とかみたら、 公式の日記サイトだと思うのかい?
公式とは言えないか。公共?
某氏以外の香具師も書いていることを考えると、
連絡帳程度の公共性はあると思うが。
>>827 御意。いっそWinXPでIEでも使います。
こんな時間にクソスレに来ているひま人へ。 荒してやろうとして思ってこのスレを読み込んだら、 w3mがsegment faultしたぞよ。さっそくデバッグせよ。
…というaitoさんの壮大な自作自演スレでしたとさ。おしまい。
私的なものであるか公的なものかであるかに関わらず、 Web で全世界にむけて公開している限り不特定多数に見られ、 あらぬ誤解、あるいは的確に性格を判断され、2chで補食される。
>>835 w3m と関係ない話は余所でやって下さい
>>835 時に誤解したりするのは仕方ない事だろうけどさ、
連絡帳を公式なものと勘違いするようなヤシがいるのには、
俺はかなりたまげたぜ。
838 :
Thanks!! :03/02/11 09:17
w3m-0.4ReleaseCandidateが出たね! 以前話題になったFoldLineが入っている模様。 PositiveSurprise!!とともに開発者の皆さまには感謝! ありがとう!!
これっすか。
http://w3m.sf.net/w3m-0.4rc1.tar.gz Major changes since 0.3.2.2 are
tab browsing
pre_form
2 stroke keybinding
news:, nntp: newsgroup support
data: support
fold line
and more
つーことらしい。とりあえずコンパイルは通った。識者がおられたら、
"and more" を解説きぼんぬ。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 10:25
w3mが1.xや2.xでなく0.xとしてリリースされているのは、 何か歴史的背景でもあるんでしょうか? ...まだテスト版だよ〜と言いたいのかな?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 10:55
>>841 そうだね、これだけ実用的に使えてて実績があるんだから、
0.4なんて言わずに、4.0でも良いぐらい
開発者さん、ありがとう!!
安定版のリリースが近いようだが、 バグ洗いだしたのか? 安定版のくせにバグバグだったらシャレにならない罠。
リリースしたくせにバグバグなのがいやなら、 WinXPとIEは、つかいたくないだろうと 言ってみるテスツ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 14:43
ここは、w3mマンセーを唱和するスレになりました。 それが出来ないやつは、WinXPとIEを使ってください。 それでは「w3mマンセーー!!」
まるで某共産主義国のようだな。 みんなで歌おう、 マンセ〜マンセ〜♪
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 14:48
w3mハ、テキスツブラウザノ カテゴリーキラー!! キラーカーン マンセー!!
w3mマンセー!! lynx,linksハ、クソ!! モウ、コレクライデ、ヨロシイデショウカ?
w3mというものを初めて使ってみたのですが、 mozillaやNetscapeがウンコに見えてしまいました!! w3mマンセー!!
w3mって漢らしくて素敵
キャーw3mゥー! コッチ、ムイテー!!
_________ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\ /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \ /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ / ヽ ∴∵∴| /∴∵∴∵∴∵∴ | ● | | ● | ∴∵∴| |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ ヽ ノ ∴∵∴| |∴∵∴∵∴/ / ̄ヽ \ ∴.| |∴∵∴∵/ ヽ_/ \ | |∴∵∴ / | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |∴∵∴| \ | / | < |∵∴∵| \_____|__/ / | うるせー馬鹿! \∵ | \ / / | \ | \__/ / \_______ \ / \________/
さて、おまいらそろそろいい加減にしとけよ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 15:28
すまん、ageちゃった。 逝ってきます。
なんかキムチ臭いスレになってるし。。。
ニダ! ッテ、ソロソロヤメヨウ。
>>862 > サーバ過負荷のためread.cgiを止めている状態です。
> IE等のWebブラウザでは板トップ以外が書き込み&閲覧出来なくしています。
w3mであろうが無かろうが関係無いと思われ。w3mで見たってサーバにかかる負荷は同じっしょ。
> 読み書きはnavi2chだが検索かけるのはw3mの方が便利なので そんなアナタにchaliceがオススメ。
つーか、navi2chの検索が、どう使いにくいのか聞いてみたいんだが。
そーいえば俺は navi2ch使いだが、 読むかどうか判断する為に、U v a で w3m を呼出してるんだよな。 だけど一部板では人大杉で読めない。 スレ違いだけど、UA なり適当な header なりを偽って w3m でも読めるようにする方法教えてくれませんか?
>>863 おっしゃる通りです、今後はnavi2chで読むようにします。
>>865 決してnavi2chの検索が使いにくい訳ではなく、
普段行ってない板への移動などはw3mの方が早かったりするので、
素早く移動してエイヤッと検索かけるのが楽。
あとは2ch以外は当然w3mなので、
急いで検索かける際にnavi2chに切り替えるのが面倒だったりもする。
>>867 あ、つまり *.dat を直接扱うんじゃなければ大杉ってわけか。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 21:25
0.4rc1だけど、ダウンロードの時の画面が分かりにくい。 今までどおり一番下に簡単に表示させることはできないの?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 22:29
いま、0.4リリースにむけて、 feature freeze中?
CVS版のタブ機能は便利なんだけど、「タブで開く」ときに バックグラウンドで開けないかな?
feature freezeって何?
おしえて
>>877
>876 やだ
>>876 feature freezeも知らんのか…お前はUNIX板の住人ではないっ(゜Д゜)
ウィズィワル!!
正式リリースに向けて、新機能のとりこみなどを停止すること、 その間にバグの洗い出しがおこなわれる。 こういうことでよろしいですか?
えー、青画面になってシステムを停止させる機能のことじゃ なかったんですかー?
そろそろ core 吐きそうです。
なんだかキムチくさいな。 チョンまじってないか?
>>872 >>875 紹介ありがとう。これおもしろいよ。
w3m で 2ch を便利に読むのに、ぐじゃぐじゃ本体側に手をいれてたんだけど、
こういうアプローチが正解ですね。僕 恥ずかしい。
perl 苦手なので pu-roxy を Ruby で書き直しちう。ぷぅ。
(´-`).。oO(
>>885 るびきちさんですか)
今日気がついた機能 [URLをデコードして表示] するとURLのエンコード をしない。メール欄の中を読む時うまうま (なんかデメリットあるか?) で、質問。下欄(ステータス欄)に表示される URL などが長い時など、 スクロールして見たいんだけどはどうしたらいいですか。
連打というか押しっぱなしというか
>>887 w3m version w3m/0.3.2.1+cvs-1.562-m17n-20021127 なんだけどそんな機能付いてないYO!!
>>891 emacs-version 18.59.1 なんだけど画像表示なんて機能付いてないYO!!
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/17 01:15
ここは www wo miru スレですが?
次スレのタイトルは www wo "www wo miru" de miru スレッド 略して w3w3mm スレッド に決定しました。これで誤解は生じません。
今更な話題かもしれませんが、Bonus/google.cgi ってどのように 使うんでしょうか? # ~/.w3m/urimethodmap # g: file:/cgi-bin/google.cgi?%s # google: file:/cgi-bin/google.cgi?%s とコメントに書いてあるんですが、これはもしかして、 一度ファイルに g:search-string みたくずらずら書いてから開けって事じゃあるまいし。 便利な使い方教えてください。
w3m g:geho!
実際的には、g(GOTO) で g:hogehoge とできるのが嬉しい
>>899 あそっか。ボケてますた。みなさんサンクス。
ところで、"Ug:" を一つのキーでできたら嬉しいかもと思ったけれど、
GOTO を非インタラクティブに呼ぶ場合には、そのまま飛ばれてしまうから無理っすね。
ずいぶん前に紹介されてた、
COMMAND "GOTO
http://www.google.co.jp/; NEXT_LINK 4; GOTO_LINK"
これと、どっちもどっちだなという感じかな。
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 19:19
age
-dump オプションが実装されたのはいつ頃からなのですか? この機能が便利で、いつも重宝させてもらっているのですが、、、
昔 w3m の起動時間が遅いと文句をいった者ですが、 gcc3 で compile option の最適化をしたら ものすごく早くなりました。50% くらい早くなってる。 こんなに違うんですね。
0.4rc3 なんとなく軽くなったような気がする。 気のせいかな。
0.4rc3 ダウンロードの画面が自動的に更新されないのはウチだけですか?
更新されますが、何か?
ありゃ、ウチだけか… 904 に習って -O3 -march=k6(w したせいかな… スレ汚しすまそ。
うちもk6で最適化したけど大丈夫だったな。 -O6でやったけど。 -march=k6 -O6
>>905 あっ、そのせいなのかな?
最近 cvs update してなかったから。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 12:02
[w3m-dev 03773] w3m 0.4 has been released! だそうな。
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 13:56
0.4! 0.4! 0.4! 0.4! 0.4! 0.4! 0.4! 0.4! 0.4! 0.4! 0.4! 0.4! 0.4! 0.4! キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノヨォ━━━!!!!
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 18:38
愚かな質問だったらすみません。emacs-w3mを使いたいのですが、以下の様な エラーが出て起動しません。どうすれば良いのでしょうか。 M-x w3m<RET> と入力した後 「Searching for program: no such file or directory, c:/Meadow/site-lisp/w3m」 ●環境(何を書けば良いのか分からないので、いろいろと書きます) M-x version: GNU Emacs 20.7.1 (i386-msvc-nt5.1.2600) IBM ThinkPad X23 Windows XP Professional SP1 Meadow 1.15 c:/Meadow/1.15/bin/MeadowNT.exe c:/Meadow/site-lisp/w3m c:/home 環境変数 HOME=C:\home PATH=C:\Meadow\site-lisp;C:\Meadow\1.15\bin
>914 あっ。スレ違いすみません。 然るべきスレを教えてくれて有り難う御座います。
坂本ちゃん、このスレの意見はあんまり見ないみたいだけど、 /.jの意見は割と真面目に見てるみたいね。 坂本ちゃんの、いけず。
>>916 2chもけっこう見てくれてると思うけれど。
それから、/.j のほうはマレにしかスレが立たないから相手しておれるけど、
2ch の書き込みに対して毎回あんな丁寧に反応してたら、
ますますここに厨が増えてしまうと思うよ。
なんか、坂本さんのヲチスレになりつつあるな…(笑)。個人的には
>>917 に同意だね。
むしろ、こんな「便所の落書」に対してもキチンとユーザとして扱ってくれてる事の方が
正直驚きかと。他のプロジェクトだと毛嫌いしてる開発者とかもいるし、それに比べれば。
意外とタブ機能を知らなかった人が多いみたいだね。何人かにw3m-0.4が出ましたよって
宣伝したけど、タブ機能とダウンローダは喜ばれてた。それから「まだ0.4だったのか」という
反応もチラホラ…。それだけ完成度が高い証拠かと。ここで報告しておきます > 坂本さん。
とてもじゃないが、直接メールなんてできないんでw。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 11:37
0.4で気づいたこと./で検索すると、+文字を検索する時に \+でエスケープしないといけなくなったみたいだ. 0.3.2だと/+でいけたのだが.正規表現サポートとかかなー? もう少しドキュメント読んでみます.
坂本さん、ちゃんと見てくれてる。 感激。 坂本さん仕事がんばってね!
>>918 未だに「便所の落書」とかいう香具師はヲチされる側である場合が多いわけだが
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 22:50
4.0-m17nキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
イラン。
イラク。
>>924 素のw3mじゃUTFとかで書いてる文書が読めないじゃん(´Д`)
最近 utf8 のサイトが増えて来てて困るのよね、素のw3mじゃぁ let's boost とかなんか俺的には見らんないと困る。
m17nは「テキスト」ブラウザとしては正しい拡張方向だと思う。 w3mにはちと荷が重い拡張だというのもわかるけど。
ページャとしてutf8ぐらいは読めてホスィ…
>>926 表示中のバッファをフィルタにくぐらせる、とかいう
コマンドなかったっけ?
>>930 そこまでするならw3m-m17n使う。
英語と日本語だけ、というよりははるかにいいんじゃないの?
`|' でパイプするとき、grep foo|grep -v bar みたく2段通すとダメですよね。 仕様という事で諦めるしかないかな。ちと面倒ではあるが。
坂本さんの utf8.cgi、お手軽で便利ですね。 元のバッファは残っていても、さして使い途がないので、自分は w3m-control: DELETE_PREVBUF を突っ込んでますが
w3mってwgetみたいにReferer指定してページ開く事ってできますか?
w3mが近いうちに、ページをバックグラウンドで読みこめるようになりそう。 坂本さん、すごいや。
なんか0.4になってから、2chのスレやsubback.htmlを ESC-Sでちゃんと保存できなくなっちゃったんですが、 同じような症状が出た人っていますか?
>>941 ちゃんと保存されていますが gzip形式ですね……
確かにgzip形式になってました。なんでだろう…? ともかく保存はされていることがわかって助かりました。ありがとうございます。
w3m おぼえがき にてバックグラウンドでのページ読み込みのパッチが公開されました。 詳しくは、おぼえがき参照。 坂本さんに協力できる人がいたら、協力してあげると、近いうちに幸せになれるかも。
0.4の目玉はタブだったけど、 次の目玉はバックグラウンドでの読み込みだね。 パッチ、テストしてみまつ。
まだ、要望出すには早すぎるだろうけど、 一応報告ついでに、 動作は良い感じ、問題なしです。 非常に快適。 新しいタブを開いたとき、新タブに移動しないで、 現在のタブに留まるオプションがあったら、 バックグラウンドでの読み込みのありがた味が実感できそう。
連続スマソ。 読み込みの最中はカーソル動かさないほうが良いみたい。 バックグラウンド読み込み、激しく期待。 坂本さん、がんばってください。
一部見れないページあり。 2chもダメみたい。 Content-Length: 7066 ャ:SSi盟マ_q炎 ネIb Ayネ+`+ B!ー ミ ラョハ累) @^VM 蹴鉢リ6C T$芥hツёカ 鷹ルユロサZロホー轎諞 エ*タネヘ8?sセsホwモ ]M cz」ュヲ ホ俥dsユ0.W筋OU ウル魎9]簫O[l ヲf クlァ\iクQマヤ6ヨエカル\?巽{スォ鵝n佳偃イ サ 6脩#テテ槃<?騅 KOcヌモロj[-.ニ 09Pソョ鬨aG L擯゛ヨjLO U゜ネuル屎靴h 晟ィ ie BA9゜" ・蒹sセ97 橲砺W」ーョケカス ( 1ヘュBサA「キァテSS[ェテ詬p5?殞ノ"{ス 錘 アWヲf '&_嬲 敞%ゥ 5思孱@ ク/3g圄取:イマSレ N笛d< )L% v\ R. ;d,S78 籾 ( 戸N rezO X`O鄲 E朔 釆Oev3 m W. !H5c[#P襪 #P彪 J碑P枩?嶋啻鼻>G8Js0@z 5jHη迚 M 剄VT協% 2憊吼х深"8 y&n3R u 賣瘴A@ 2帋鋩 k 裼頸x= +-:w ${ @ こんな感じで化けまくる。 少しは役に立つかな?
2ch 的には chkURLBuffer() の正規表現は
- "https?://[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9:%\\-\\./?=~_\\&+@#,\\$;]*[a-zA-Z0-9_/=]",
+ "https?://[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9:%\\-\\./?=~_\\&+@#,\\$;]*[a-zA-Z0-9_/=\\-]",
と思うがどうよ。
それと質問。たとえば
http://pc.2ch.net/unix/subback.html みたいなずらっと
長いページを検索する時、検索する単語が行末で畳まれてるとひっかからなくて
困る。なんか逃げ道ない?
>>948 ヘッダ周りに手が入っててgzipをうまく認識できてない、とか?
m17nとmee用にpatch作ろうとして(当然ミリなので手作業)挫折したや(ワラ
>945 どっちも screen で出来るな # しかも折れ的には screen の方が遣い易い
>>948 - OS
- URL
- そのURLだといつもそうなのか
- そのURLを他のブラウザ/ダウンロードツールで見ても同じか
- w3m -dump_head URL の結果は?
>>946 とりあえず COMMAND "TAB_LINK; PREV_TAB" 等。
>>948 直した。thanks。
>>949 正規表現はそっちがいいかも。
行を跨ぐ検索は難しい(table だったりすると特に)。
incremental search + migemo で多少快適かも。
報告おくれて(できなくて)スマソ。 もう、直ったんですね。 御苦労様でした。
前のパッチの上からかぶせてもOKかな?
良いわけない、なんだか血迷った。 スマソ。
パッチ、テストしました。 fm.h:1220 から include されたファイル内, main.c:3 から: table.h:29: `table_attr' が再定義されました table.h:29: `table_attr' previously declared here table.h:38: redefinition of `struct table_cell' table.h:53: redefinition of `struct table_in' table.h:62: redefinition of `struct table_linfo' table.h:69: redefinition of `struct table' table.h:133: redefinition of `struct table_mode' という感じで、makeできませんでした。 環境は、Debian Linux woody. gcc-3.2です。
報告がまとまってなくてスマソ。 修正前のパッチについてなんですが、(makeできなかったので) また報告です。 COMMAND "TAB_LINK; PREV_TAB"を適当にキーに割当てて使っていますが、 タブが無い状態で、いくつか新しいタブを開くと、タイトルとページが合いません。 例えば、 まず、w3m おぼえがきを開いて、 そのあと、w3mの本家を開くと、 タイトル:おぼえがき 中身は本家 タイトル:W3M Homepage 中身はおぼえがき というかんじになります。
保存する履歴の数を結構な大きさにしているので、単に普通のページャがわりに 使うときには起動の重さが際立ってしまいます。-o save_hist=0 では履歴を 更新しないだけですし、-o history=0 と組合せても無意味です。 履歴を読み込まないオプションがあると便利だと思うのですが
>>957 ,958 ごめん。再現しない。ソース追って〜(_ _)。
>>949 ,959 しばらくはバグ修正以外、自分で対応できない(したくない)
ので、ML に投稿お願い。誰か対応してくれると思う。
坂本さん、がんばってるね。 心から感謝。
坂本さんの新パッチ出ました。 >ヘッダの読み込み部分をでっちあげた;) 乙です。
マイナーなバグ発見。以下再現方法 % w3m www.yahoo.co.jp C-sB2B<ENTER> C-sB2B で2度目の時に "B2B" が空色にならない。おってみたが 5分ではわからなかったので あきらめた。報告だけしとく。 w3m version w3m/0.4, options lang=ja,kanji-symbols,image,color,ansi-color,mouse, gpm,menu,cookie,ssl,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,gopher,alarm,mark,migemo
>>964 本当だ、今まで気が付かなかったよ。これは色変わってくれた方がうれしいね。
>>964 それは、カーソル位置は検索対象に含まれないという「仕様」によるものでしょう。
>>966 そう考えると自然だね。でもさ、"B2B" の 2 のとこからはじめると
ぐるっと一周 周ってヒットするわけで、えー、とくに深い意味が
あってのこととは思えない。
誰かヒマなヒト適当にアレしておくれ。誰もやらないのならそのうち
僕がやっときます。
load中のタブにloadingって出るようになった。 小さな幸せ。
>>967 私も理由は知りませんが、見たところ意図的にやっているようなので
「仕様」と書きました。私も、折り返し検索(WrapSearch)の時は、
一周して同じ文字列にマッチした方が自然に感じますが。
で、
>>966 にもう一寸補足しとくと、該当箇所は、search.c 内の
/* exactly same match */ というコメントがあるところ(2箇所)です。
これらの判定を外せば、多分
>>964 御所望の動作になると思います。
普通ん時に敢えてマッチしないようにするのはイイけど、折り返し検索を有効にした時は マッチしたほうが正しい仕様だと思うんだが、どうか。
zsh で w3m で URL を補完してくれるのは良いのだが、 会社のマシンで周りに人がいるときにはエロサイトを補完候補に出さないようにして欲しい。
そもそも会社のマシンでエロサイト行かないで欲しい。
そういうわけにもいかない。
w3m でエロサイト見るんですか?
自分はエロサイト巡りは w3m でほとんど済ましている。時折 Mozilla の助けを借りる
>>973 なんでそんな自信満々なんだ(;´Д`)
>>974 便利だよ。javascript はソース見て脳内解釈しないといけないが。
大抵どっかで openURL してるだけだから、Mozilla が必要なのは
Flash 使ってるところぐらいかねぇ。
エロサイト見るのにプレビューの画像は見えてもらわないとすごく不便なわけですが インラインで画像表示すると、カーソル動かすたびに画像が消えたりチラついたり 下半分消えたりゴミが残ったりしませんか? w3m の問題では無いでしょうが… # 漏れは画像置いてあるページまで w3m で、 "links" のグラフィックモードで # 画像鑑賞してます。超軽くていい。日本語は表示できないけど…
>>969 ありがと。わたしは特別扱いを無くしてしまって不満無し。
しかし、いかに真面目にソースをおってなかったかがバレるな。
>>975 me too. 勝手がわかってるページは、先行入力と migemo の恩恵で、
明らかに w3m のほうが高速なナビゲーションが行われると思われ。
先行入力で思いだした。漠然とした言い方になってしまうけど勘弁。 % w3m pc.2ch.net/unix/ と入力してまだ表示されないうちに /Emacs<ENTER> などとやって しばし待つ。で、最初は正しくポイントされているものの、画像が 表示されだすとガッコン、とズレる。ISEARCH でも同様。 まぁ落ち着いてタイプすればいいだけのことではあるのだが、 わしはガンガン先行入力していくスタイルなので、リズムが くずれるて困っていた。 ひょいひょいバグ対処してると調子に乗った厨房が難題(っぽい)を 押しつけるという典型かも。ひとつ気が向いたらどなたか対処 よろしくのココロ。(3分ハッキングの僕にはとても無理だ)
普段は専ら w3m しか使わないもんだから、たまに Mozilla を使うと そうか、世の中の Web ページには背景というものがあったんだな、 と思うことがある
背景といえば、インライン表示の時は背景画像をページの先頭に表示して くれますが、あれは末尾の方が見やすいと思うのですがどうでしょう? 先頭だと、レンダリングの最後に文字部分がどーんとずれるのでちょっと イヤソな感じ。。手でスクロールアウトさせることになるし。
>>977 端末によって相性があって、kterm が一番安定、rxvt 系が最悪。
# 文字の表示をアプリ側の制御以外に端末側で最適化しているとダメ。
>>979 GUI なブラウザでもなるときはなるし、通常 auto_image=0 で使うとか。
>>981 背景画像が HTML の最初で定義されているからねぇ。
背景画像をデフォルト OFF にしている理由だったり。
インライン表示は、もともと無茶なことをしているのでオマケだと
思って許して。
許しました。
アーメソ。
w3m 0.4.1 デター
google で検索中に次の 10 件に進むのに 下の方の "次へ" までカーソルを持って行くのが 面倒なんですが、一発で次の 10 件に進むような 方法は無いでしょうか?どこかのキーに割り当てて キー一発で 進む/戻る できるのが理想なんですが わかるかたいたら教えてください。お願いします。
G4<C-U>じゃイヤ?
>>987 こんな事できるんですね。
できればキー一発でできたらよかったんですが、
これでもかなり楽になりました。ありがとうございます。
web page ごとにキーバインドを かえられたら面白いな。 google-mode-map とかいって。
>>989 イイ!!けど、大変 & 重くなりそ(いくつもモードがあったら)。
urlなどの条件によって別のポップアップメニューが出る、とかなら そう負担にならずに実現できそう。
あっ!ところで次スレは?
あと、じゃまだから乙はいらんとゆっとく。
>>989 local cgi を組み合わせたらできそう。あとは新スレで
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 21:09
1000!!
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 21:10
999!!
1000
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 21:12
998
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 21:12
1000?
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。