943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:34:57
>>942 なってるよねー。おれの力量ではなおせませんですた。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:12:22
使えるよ
>>944 あれ、mew3.3 の mew-shimbun + sb-wired.el 1.17 で
10月になったとたんダメになったんだけど。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 10:51:40
sb-wired.elパッチ作ってみたんですがsubjectが出ません…
誰か分かる人教えてください…
----BEGIN BASE64----(sb-wired.el.diff)
LS0tIHNiLXdpcmVkLmVsfgkyMDAzLTA2LTAzIDEwOjQ4OjMyLjAwMDAwMDAwMCAr
MDkwMAorKysgc2Itd2lyZWQuZWwJMjAwNC0xMC0xMyAyMTozOToyNi4wMDAwMDAw
MDAgKzA5MDAKQEAgLTM1LDEyICszNSwxMiBAQAogCiAobHVuYS1kZWZpbmUtY2xh
c3Mgc2hpbWJ1bi13aXJlZCAoc2hpbWJ1bi1sdW1wKSAoKSkKIAotKGRlZnZhciBz
aGltYnVuLXdpcmVkLXVybCAiaHR0cDovL3d3dy5ob3R3aXJlZC5jby5qcC8iKQor
KGRlZnZhciBzaGltYnVuLXdpcmVkLXVybCAiaHR0cDovL2hvdHdpcmVkLmdvby5u
ZS5qcC8iKQogKGRlZnZhciBzaGltYnVuLXdpcmVkLWdyb3VwcyAnKCJidXNpbmVz
cyIgImN1bHR1cmUiICJ0ZWNobm9sb2d5IikpCiAoZGVmdmFyIHNoaW1idW4td2ly
ZWQtZnJvbS1hZGRyZXNzICJ3ZWJtYXN0ZXJAd3d3LmhvdHdpcmVkLmNvLmpwIikK
IChkZWZ2YXIgc2hpbWJ1bi13aXJlZC1jb250ZW50LXN0YXJ0Ci0gICJcXChcbjwh
LS0gYXJ0aWNsZXMgLS0+XFx8PEZPTlQgY29sb3I9XCIjZmYwMDAwXCIgc2l6ZT1c
Ii0xXCI+Lio8L0ZPTlQ+XFwpXG4iKQotKGRlZnZhciBzaGltYnVuLXdpcmVkLWNv
bnRlbnQtZW5kICJcXChcbjwhLS0gL2FydGljbGVzIC0tPlxuXFx8PERJViBBTElH
Tj1cIlJJR0hUXCI+XFxbXFwpIikKKyAgIlxcKFxuPCEtLSBBUlRJQ0xFLyAtLT5c
XHw8Rk9OVCBjb2xvcj1cIiNmZjAwMDBcIiBzaXplPVwiLTFcIj4uKjwvRk9OVD5c
XClcbiIpCisoZGVmdmFyIHNoaW1idW4td2lyZWQtY29udGVudC1lbmQgIlxcKFxu
PCEtLSAvQVJUSUNMRSAtLT5cblxcfDxESVYgQUxJR049XCJSSUdIVFwiPlxcW1xc
KSIpCiAoZGVmdmFyIHNoaW1idW4td2lyZWQteC1mYWNlLWFsaXN0CiAgICcoKCJk
ZWZhdWx0IiAuICJYLUZhY2U6IFwieWhNRHhNQm93Q0ZLdDs1USRzX1d4KS8nTF1b
MEBjXCIjblwKIDJCd0h7N21nXTVedzFEXVwiS15SXSZmWjV4dHQxWW51NlY7Q3Yo
XG4gQEJjWlVmOUlWJCgkNlRaYEwpJCxjXApAQCAtNTQsMTggKzU0LDE4IEBACiAJ
CQkJICAgIChzaGltYnVuLWdyb3Vwcy1pbnRlcm5hbCBzaGltYnVuKSkpCiAJKGNh
c2UtZm9sZC1zZWFyY2ggdCkKIAkocmVnZXhwIChmb3JtYXQKLQkJICI8YSBocmVm
PVwiXFwoJXNcXHwvXFwpXFwobmV3cy9uZXdzL1xcKCVzXFwpL3N0b3J5L1xcKFxc
KFswLTldWzAtOV1bMC05XVswLTldXFwpXFwoWzAtOV1bMC05XVxcKVxcKFswLTld
WzAtOV1cXClbMC05XStcXClcXC5odG1sXFwpW14+XSpcIj4iCisJCSAiPGEgaHJl
Zj1cIlxcKCVzXFx8L1xcKVxcKG5ld3MvXFwoJXNcXCkvc3RvcnkvXFwoXFwoWzAt
OV1bMC05XVswLTldWzAtOV1cXClcXChbMC05XVswLTldXFwpXFwoWzAtOV1bMC05
XVxcKVswLTldK1xcKVxcLmh0bWxcXClbXj5dKlwiPiIKIAkJIChyZWdleHAtcXVv
dGUgKHNoaW1idW4tdXJsLWludGVybmFsIHNoaW1idW4pKQogCQkgKHNoaW1idW4t
cmVnZXhwLW9wdCAoc2hpbWJ1bi1ncm91cHMtaW50ZXJuYWwgc2hpbWJ1bikpKSkK
IAlpZHMpCiAgICAgKGRvbGlzdCAoeG92ZXIgKGxpc3QgKGNvbmNhdCAoc2hpbWJ1
bi11cmwtaW50ZXJuYWwgc2hpbWJ1bikKLQkJCQkgIm5ld3MvbmV3cy9pbmRleC5o
dG1sIikKKwkJCQkgIm5ld3MvaW5kZXguaHRtbCIpCiAJCQkgKGNvbmNhdCAoc2hp
bWJ1bi11cmwtaW50ZXJuYWwgc2hpbWJ1bikKLQkJCQkgIm5ld3MvbmV3cy9sYXN0
X3NldmVuLmh0bWwiKSkpCisJCQkJICJuZXdzL2xhc3Rfc2V2ZW4uaHRtbCIpKSkK
ICAgICAgICh3aXRoLXRlbXAtYnVmZmVyCiAJKHNoaW1idW4tcmV0cmlldmUtdXJs
IHhvdmVyIHQpCiAJKGdvdG8tY2hhciAocG9pbnQtbWluKSkKLQkoc2VhcmNoLWZv
cndhcmQgIjwhLS0gYXJ0aWNsZXMgLS0+IiBuaWwgdCkgOyBKdW1wIHRvIGFydGlj
bGUgbGlzdC4KKwkoc2VhcmNoLWZvcndhcmQgIjwhLS0gQVJUSUNMRS8gLS0+IiBu
aWwgdCkgOyBKdW1wIHRvIGFydGljbGUgbGlzdC4KIAkod2hpbGUgKHJlLXNlYXJj
aC1mb3J3YXJkIHJlZ2V4cCBuaWwgdCkKIAkgIChsZXQqICgodXJsICAgKGNvbmNh
dCAoc2hpbWJ1bi11cmwtaW50ZXJuYWwgc2hpbWJ1bikKIAkJCQkobWF0Y2gtc3Ry
aW5nIDIpKSkK
----END BASE64----
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 19:39:37
age
--with-gtk で作った Emacs だと q (w3m-close-window) しても menu-bar に
TAB が残りませんか?
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:47:42
失礼しました。
emacs -q で起動したあと M-x iswitchb-mode として、M-x load-library w3m
M-x w3m q で再現します
ITmedia のサイトを閲覧時に気づいたのですが、'I' を押して外部ビューワ
(ImageMagick)にて画像を表示しようとすると、
error in process sentinel: browse-url-w3: Cannot open load file: w3
と言われて開けないものがあります。 Emacs 21 内のインラインイメージとし
ては表示されます。 w3m で画像を表示するのに何故に w3 ? w3 はインストー
ルしていませんが、M-x w3 とやると emacs-w3m が起動します。 また、
emacs-w3m ではなく、コンソール(mlterm)上で起動した素の w3m では 'I' で
ImageMagick が起動して(emacs-w3m では表示できなかったものについても)表
示できます。 どの辺に問題がありそうでしょうか?
(require 'w3m-load)
(setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url)
(global-set-key "\C-xm" 'browse-url-at-point)
w3m-el 1.4.3
emacs 21.3
w3m 0.5.1
i386 debian (sid)
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:29:02
sb-wired.el 新しくなったの使うと
(void-function shimbun-break-long-japanese-lines)
と出るのですがこの関数はどこにあるべきものなのでしょうか。
sb-hns.el で日記の内容が表示されない…
>>953 grep したり ChangeLog 読んだりしないの?
>>959 koseさんのほうは utf-8 だからじゃないかな。
>>962 おー表示されました。ありがとうございます。
>>955 今さっきふと気づいて Changelog 読みました。
shimbun.el に加わってました。どうもお騒がせしました。
でも、ずっとupdateしてなくて自分で弄ってるところもあるので
できればupdateしたくない状況なので、shimbun-break-long-japanese-lines
だけコメントアウトしてみたんですが、やはりsubjectがでないです。
いや自分が悪いんで何とかしようと思います。
>>964 いじってるなら ML にパッチ投げてよ。
なんか、最近 ML からメールが来ないんだけど、単に平和なだけ?
>>966 あるひとは多忙、ある人はネタが無いだけ。
ネタを投下しる!
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 06:15:47
今日の Emacs だと上手く動かないね。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 18:18:36
「“」 や「”」や「’」が 「?」 で表示されてしまうのですが、どうすれば
これらの文字をそのまま表示させることができますか?
>>969 環境が書かれていないので何とも言えないけど、
emacs-w3m:07166 のスレッドが関係しない?
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:33:11
ページの構造が変わったためか、Wanderlust の Shimbun で
@nikkansports.battle (恐らくバトル面以外もそうだと思います) を読むと
20日(土)以降素の HTML に近いものが表示されます。
>>971 さんと同じだと思いますが、sb-nikkansports.el 改修キボン。
技術がないので言うだけでごめんなさいですが。
; 日刊スポーツはバックナンバー辿れたりすると更に嬉しいかも……
M-x w3mしたら,w3m.elのバッファの中だけフォントセットが切替わるようにするにはどうすりゃいい?
Emacs 21.3(X11) on GNU/Linux FC3
です。
w3m起動時にバッファ半分しか使わないんですけど
全画面で起動させるにはどこをいじればいいですか?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 04:58:49
w3m-view-this-url-new-session ?NVK^u?J,
obNOEh?[h???^u??,
[hI?, ?^u|bvAbv?.
}~???????
(eval emacs-version) "21.3.50.1"
(eval emacs-w3m-version) "1.4.0.104"
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 05:25:04
?. ??.
w3m-view-this-url-new-session ?NVK^u?J,
obNOEh?[h???^u???,
[hI, ?^u|bvAbv?.
}~????????
(eval emacs-version) "21.3.50.1"
(eval emacs-w3m-version) "1.4.0.104"
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 05:29:16
連続で化けてしまい, すいません.
w3m-view-this-url-new-session でリンクを新規タブで開き,
バックグラウンドでロードしながら別のタブを見ているとき,
ロードが終了すると, そのタブがポップアップされます.
これを抑止するにはどうすればよいでしょうか?
(eval emacs-version) "21.3.50.1"
(eval emacs-w3m-version) "1.4.0.104"
>>978 まさにこれでした.
update で解決しました.
どうもありがとうございます.
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 04:56:38
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 21:09:31
ターミナル上の emacs -nw -f w3m で,
Form に入力して送信した日本語が化けてしまいます.
ちゃんと書き込むにはどういう設定が必要でしょうか?
今は,Emacs 21.3.50.1 に emacs-w3m 1.4.0.109 を入れ,
(set-terminal-coding-system 'euc-jp)
として日本語を読めています.
Form のあるサイトを emacs-w3m で見ると,
modeline に JES と表示されていますが,
テキスト入力バッファでは JEE となっています.
この辺が原因でしょうか?
>>981 そうだとしても modeline にどう表示する設定にしてるか言わないと、ちょっと辛い。
ちうか、素直に素の w3m 使ったら良い気がする。
そろそろ次スレ立てないと、落ちそうな悪寒。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 00:20:15
>>982 自分ではいじってないので上のは mode-line-mule-info です。
S と E が違ってるのは coding system for terminal output ですが、
関係ないような気がしてきました。
emacs との連携や elisp でのカスタマイズのために、
素の w3m では耐えられなくなってしまいました。
>>981 普通は設定しなくとも問題無いはず。
可能ならば対象のページの URL を。
>>985 URL はさらせませんが p2 という 2ch viewer の
書き込みフォーム post_form.php です。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 08:52:38
emacs-21.3.50 + emacs-w3m 1.4.0.109 + w3m 0.5.1 (m17n)
p2 g?????B
ごめん。みごとに化けた。
form に hidden で入っている「美乳」という文字が、halfdump 時に
化けているのが関係するかもしれない。
もうちょっと調べてみます。
やっぱり「美乳」が化けているのがまずいみたい。
とりあえず、以下の advice で回避はできると思う。
(defadvice w3m-form-submit (before coding-system-fix-for-p2 activate)
(let ((form (ad-get-arg 0)))
(when (string-match "post.php$" (w3m-form-action form))
(let ((plist (w3m-form-plist form))
pair)
(while plist
(setq pair (plist-get (cadr plist) :value))
(when (and pair
(string= (car pair) "binyu"))
(setcdr pair "美乳")
(setq plist nil))
(setq plist (cddr plist)))))))
>>989 どうもありがとうございます。
これで化けずに書き込みできました。
post_form.php で binyu を与えないようにしても大丈夫でした。
これは emacs-w3m と p2 のどちらで対処すべき問題なんでしょうか?
しかし、configファイルを他人に覗かれたくない設定だな。
>>990 > これは emacs-w3m と p2 のどちらで対処すべき問題なんでしょうか?
どちらでもお好みで。
根本的には w3m を直すべきかと思う。