初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その24

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ch BSD USERS GROUP
FreeBSD 関連の質問はここで。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1〜10は >>2, 11〜20は >>3, 21以降は >>4
FreeBSD 関連の検索は >>5
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>6
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>7
ちょっとした事 >>8

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1034011526/
22BUGS:02/10/11 05:58
○歴代スレッド 1 から 10

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
http://pc.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
http://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
32BUGS:02/10/11 05:59
○歴代スレッド 11 以降
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs  (消滅)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
http://pc.2ch.net/unix/kako/1023/10230/1023029730.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
http://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10244/1024497990.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その20
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026316070/ (dat落ち)
42BUGS:02/10/11 05:59
○歴代スレッド 21 以降
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028052350/ (dat落ち)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030360593/
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032260323/
52BUGS:02/10/11 05:59
○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

FreeBSD 本家検索 (英語)
http://www.freebsd.org/search/search.html (Web,ML)
http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi (英語man)
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr-summary.cgi?query (PR)

○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/

Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/

リリース予定
http://www.freebsd.org/releng/index.html

リリース情報
http://www.freebsd.org/releases/
62BUGS:02/10/11 06:00
○ FreeBSD 関連スレッド

FreeBSDを語ろう Part.2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033328404/l50

【情報】FreeBSD で動く USB デバイス【キボンヌ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1032069524/

■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/l50

中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/l50

BSDバブルを仕掛けるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004370636/l50

*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/l50

*BSDニュース@2ch
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/961853878/

お前ら*BSDのカーネルをハックしますか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1003311346/

FreeBSD 5.0 は 2002 年 11 月に延期されました.
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000867344/

FreeBSD current 苦難の道
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015514229/
72BUGS:02/10/11 06:00
2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)

*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087

CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
82BUGS:02/10/11 06:00
ちょっとした事
FreeBSD-stable更新の方法
ttp://www.mvs.co.jp/tech/cvsup.html

CVSup Mini How To(tagの解説あり)
ttp://www.nihon-u.ac.jp/~shige/cvsup/

4-STABLEではまったら・・・
(1)http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/makeworld.html
  まずはここに書いてある手順をきちんと追ってみる。
(2)http://docs.freebsd.org/mail/current/freebsd-stable.html
  次にここに同じようなはまり方をしている人がいないか確かめる。
otukare-
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 06:39
10
おつかれさまです。>>1
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 12:37
>>1 スレ立ておつです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:29
初めてPC-UNIXをやろうとしているのですが、いろいろな種類があって迷ってます。
なにかお勧めの物はありますか?
>>13 スレつゅがい
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 15:04
最新のRELEASEを追いたいのですが、どうすればいいですか?
CURRENTやSTUABLEはCVSupをつかえばいいと
HandBookにのっているのですが・・・
>>16
4_7_0_RELEASE
訂正
4_7_RELEASE
>>16-18

RELENG_4_7_0_RELEASE

16はハンドブックをちゃんと読んだのか?
2016:02/10/11 16:12
ちゃんとよんでませんでした。
>>19が正解ですか。
ありがとん
今回は短期間で4.7.1や4.7.2になったりしないんですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 19:42
*default release=cvs tag=RELENG_4_7
じゃないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 19:44
>>21
神のみぞ知る

>>22
/usr/share/examples/cvsup/standard-supfile
にはそう書いてあるよね。
>>22
RELENG_4_7 #ブランチ
RELENG_4.7.0_RELEASE #RELEASE
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 20:32
あら、/usr/share/examples/cvsup以下のファイルって復活したんですね。
>>25
(゚Д゚)ハァ?
2725:02/10/11 20:50
4.6Rのときはファイル無かったでしょ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:06
FreeBSD で使えるmpeg4コンバートユーティリティを教えてください。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:27
>>25
リリースノートにもそのことが書いてありますね。

でも、うちの /usr/share/example/cvsup/standard-supfile は、
tag=RELENG_4 になってるなぁ。なぜだろう。
>>27
いいえ
31ネスピード狂:02/10/11 23:02
Windowsの NetMi みたいに、2台のPC間でデータを転送して
回線のスループットを実測するようなFreeBSDで使えるソフト
はないですかね。X無しでcliのみで実行出来ればなお良しなん
ですが。
xmms で、スキップするときに「ボッ」って感じのノイズ? が入るんですが、
これはこういうモノなのでしょうか?

xmms: xmms-1.2.7_2 (port)
OS: 4-STABLE(FreeBSD 4.7-RC #27: Fri Oct 11 11:26:35 JST 2002)
pcm デバイス: <ESS Solo-1 (unknown vendor)>
(PC は、VAIO S500-TV7ベース。CPU/HDD/DVD-ROM 換装等あるが
サウンド関係はオリジナルのまま)
今までsupfileに
src-all tag=RELENG_4_6
と書いていて、4.6.2Releaseの状態なのですが
src-all tag=RELENG_4_7
としたら、4.7との差分を取って来れるのでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 01:31
>>33
handbook 参照のこと。
>>33-34
ちょっと上のほうでも話題になってるんだけどね
>>31
/usr/ports/benchmarks/
の中から好きなの選べ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 04:54
[FreeBSD-users-jp 71323] Re: PORTS のインストール
で小生タンが言っていた /etc/make.conf ですが、例えば w3m の
M17N=YES JAPANESE=YES INLINE_IMAGE=YES を登録しておきたい
場合はそのまま
M17N=YES
JAPANESE=YES
INLINE_IMAGE=YES
と登録すればいいのでしょうか? このままだとバッディング
してしまうのが出てきてしまいそうなのですが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 05:01
>>37
自己責任でおながいします。

そもそもwww/w3mのknobはコマンドラインにくっつけることを想定してなくて、
あくまで

japanese/w3m
www/w3m-img
www/w3m-m17n

等々、slave portsそれぞれのディレクトリに移ってからmake installする
ために用意してあるっぽいけど。
>>38
    |
   /⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ ・◎・)< そーでもないよ
  │ ・  つ  \
  │ ・  │    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \_/
>>37
.if ${.CURDIR} == /usr/ports/hoge
FUGA=yes
.endif
>40
それをやるとすべてのmakeで個別のport用の設定を評価することになるので
pkgtools.confに書いておく方が好きだな。

MAKE_ARGS = {
'www/w3m' => 'JAPANESE=YES M17N=YES INLINE_IMAGE=YES'
}
>>5
> A.G.E.N.T
> http://agent.hisec.co.jp/

もう、ここ1年も更新されてないよ。
外したら?
>>1乙〜
ただ過去スレの「その15_Bugs」て2度と読めないなら貼る必要ないような…
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 12:13
ノートPC使っているのですが、インストールでひっかかりました。
4.6.2Rと4.7Rのどちらでも 同様に起こったことです。

インストールメディアはPCMCIAのEthernetカードを使うので、
4.5Rと同様に bootのときに、
set hw.pcic.irq="0"
set hw.pcic.intr_path="1"
boot
としてから、起動させたところ インストールメディアにed1という項目
(もしくは、それと同様にLanカードを指すもの)
が出てきませんでした。
そこで、上記のオプションを指定せずに起動させてみたところ、
インストールメディアとして ed1は出てくるものの、
4.5Rなどと同様に device time outとなって 動いてくれません。
解決法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 12:16
>>44
機種名ぐらい書いとくよーに
4644:02/10/12 12:23
LanカードがCorega EtherII PCC-T(4.5Rで動作は確認済)
ノートPCがLet's note/S21です。
質問をお願いします!
当方 FreeBSD 4.6.2-RELEASE にて NAT ルータを立てているのですが、
ルータを通してネットに接続すると、直で接続するときより
通信速度に非常に波が出てしまいます!早くなったかと思えば
急に遅くなってしまいには全然通信しなくなってしまったり・・・。
Windows 側の MTU,RWIN を調整しても効果なしです。どなたか
原因をご存知の方が折られましたらご教授をお願いいたします!

プロバイダは Yahoo! BB、NAT は natd と ipfw を使用しています。
4847:02/10/12 12:43
う、間違って sage てしまいました・・・。
よろしくお願いします!
>>44
IRQが0てのが怪しいと思うんだが。

NICは3、5、7、9あたりが多い。
色々変更してやってみて。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 13:02
>>44
pcic(コントローラ)は記憶だと、 0 でいいんじゃなかったでしょうか?
とりあえず Windows (もしまだ残っていたら)で、PCMCIA の IRQ を
確認するのが近道だと思います。おそらくノートだと IRQ は 10,11,9,3,7
あたりが空いてそうですが。あと、疑問なのですが boot のところで
そのように入力しなければならないのでしょうか?何もしないで起動させて、
Kernel Configuration Menu で設定したほうが便利なのでは?
>>50
0でいいかどうかは知らん。

BIOSで使ってないデバイスを切るというのもありかもね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 13:20
hw.pcic.irq=0だとポーリングモード(IRQ非使用)になるんではないかと

詳しくはman pcic
それにしても-stableのpcicまわりって、4.5R以降はほとんど変更らしい変更
されてないはずだけどねぇ…
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 13:32
4.7R を WinXP 上の VMware 上にインストールしました。XFree86-4.2 も入れたけど
設定がわからないので教えてください。たしかVMwareのドライバは最初から
入っているはずと聞きましたが、xf86cfgを起動しても一覧にそれらしいのは出てきません。
X -config で生成した XF86Config だと 640x480 でしか起動しないし。
5544:02/10/12 13:33
情報をありがとうございます。
hw.pcic.irqで0を指定すると >>52さんのおっしゃる通り、
IRQを使わないポーリングモードを意味するそうです。
(users-jpの64527を読みました)
以前4.5Rを入れたときには これを使うことで解決したのですが、
4.6.2R,4.7Rではこれで解決しない上に、これ抜きでもダメなようです。
LanカードのIRQは15なので 一旦それを指定してみて やってみます。
5644:02/10/12 13:45
とりあえず、
hw.pcic.irq=15
hw.pcic.intr_path=1
で試してみましたが、ダメなようです。
(やはりed1が選択肢に出てこない)
ちょっと外出するので、返事が書けませんが、
なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 13:48
>>54
単純に"640x480"って書いてあるところを"800x600"に書き換えてみるとどうよ?
>>57
640x480と書かれた部分がありませぬ。
5916:02/10/12 14:21
supfileってどこにおいておくものなんですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 14:23
>>58
それならとりあえずxf86cfgで適当にvesaあたりを選んでおいて後から
---
Driver "vesa"
---
って行を
---
Driver "vmware"
---
に書き換えてみるとか
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 14:24
>>59
どこでも構わないけど
6216:02/10/12 14:33
>>61
じゃあ、/root/supfileにするか。
>>60
それだけじゃ駄目だったけど X -configure で生成されたものに対して
次のように修正したら動くようになりました。

46a47,49
> HorizSync 1-10000
> VertRefresh 1-10000
> ModeLine "1600x1024" 100 1600 1700 1800 1900 1200 1300 1400 1500
57c60
< Driver "vga"
---
> Driver "vmware"
66a70
> DefaultDepth 24
83a88
> Modes "1600x1200"

6444:02/10/12 16:33
少し 条件を変えてやってみました。
set hw.pcic.irq=0
だけの場合と
set hw.pcic.intr_path=1
だけの場合とやってみたのとやってみたのですが、
どちらもDHCPサーバを探しにいった時点で
ed1:device timeout
でした。
65いひひ:02/10/12 16:43
>>64

カード自体のIRQが、他のデバイスとかぶってる典型的な症状ではないかと・・・。
うちにもCF-S21EのFreeBSD-4.7STABLE箱があるけど、BSDMag付録の4.5Rから
CVSupして環境作っちゃったから参考にもならんわな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 16:58
FreeBSDのIEEE1394ってどうなってるんでしょうか?
goolgleしてもいまいち出てきません。

wideのDVoverIEEE1394ばっかりです。
>>66
ぐーるぐる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 17:05
>>67
ごめんなさい、めちゃめちゃtypoですね
googleです
>>66
ぐーるぐるワラタ
70馬鹿な初心者:02/10/12 18:06
すいません、質問させていただきます
FreeBSBの最新のものをインストールしたのですが、sysinstallでの
Xの設定がまったく違っていて、うまくいきません、前の時は解像度も
マウスも結構簡単に設定できたのですが・・・・・
詳しく解説してくださっているWebページとかないでしょうか?
つまらない質問で本当にすいません
FreeBSB?







ネタけてーい
72馬鹿な初心者:02/10/12 18:14
ああ、本気で・・わたしって馬鹿です・・FreeBSDです;_;
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 18:23
>>72
適当にいぢってりゃ何となく判りそうなもんだけど

"Configure" - "XFree86" - "xf86cfg -textmode"と選んで逝って
上から順に設定してくのがいちばん手っ取り早いだろうね
74馬鹿な初心者:02/10/12 19:07
ありがとうございます
 がんばってやってみます
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 20:05
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989659936/229-245
上のやり取りを見て、今までショボい自前スクリプト + cron で
Apache のログを入れ替えていたのですが、せっかくだから newsyslog に統一しようと思いました。
そこで、 newsyslog.conf に以下を書き、最後の行に pid ファイルを書けば良いかと思ったのですが、
上から順に実行されるとは限らないんじゃないか、と思って悩んでいます。
いちいち再起動するとすごく無駄でしょうし。

/var/log/httpd-access.log 644 13 * $M1D0 Z
/var/log/httpd-error.log 644 13 * $M1D0 Z
/var/log/httpd-worm.log 644 13 * $M1D0 Z

自分で試せ、と言われるとは思いますが、なんせログ入れ替えの期間が長いので……
参考になる情報などありましたらよろしくお願いします。
>>75
pidは3行ともいるんじゃないかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 20:37
FreeBSD 4.0以降で ハードデスクのセカンダリから
デバイス名は何になるのでしょうか?
ad0b、ad0cでしょうか?マウント出来ないんですが。インバリドあらゴメンテと表示されます。
何かセカンダリ以降のデバイス名表示するコマンドはあるでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 20:40
>>77
sysinstall

しっかし、いくらなんでも4.0以降ってのはおおざっぱ過ぎるだろ…
>>77
dmesg | grep "^ad"
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 20:45
>>78
二台目以降のハードディスクのことなのか、ひとつのハードディスクでの
スライスやらパーティションやらのことなのか、これだけだとどっちにも
とれるんだけど…。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 20:45
>>78 そいう使い方すればよかったのね。
ありが玉々。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:49
/usrの容量が足りなくなってしまったので、/stand/sysinstallのラベルエディタで
スライスを切り直したらルート以外の物が無くなってしまいました。ad0s3eなどを
マウントしてみても空っぽです。無くなってしまったのでしょうか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/12 22:50
>>82
そりゃそーだ
>>83
そうですか…。ありがとうございました。
>>84
こうして少年は大人になっていく............
>>82-85
ワラタ。

いや、笑っちゃいけないんだろうが、つい。
>>75
ログの更新期間を短くして試してみればいいじゃないか
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 01:17
>>82
何度も警告が出てたでしょ?
8975:02/10/13 01:32
回答ありがとうございます。

>>76
再起動が連続して異常動作を起こさないか不安だったのです。

>>87
ログがぐちゃぐちゃになるのがなんか嫌だな、と思いまして^^;

とりあえず newsyslog.conf のサンプルが最後の行だけ書く方式をとっているようなので、そのように設定しました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 05:52
FreeBSD4.7をインストールするのに最低限必要なファイルは
4.7-disc1.iso だけでいいんですか?
ほかのisoイメージはpackageですよね?
mini.isoをご利用ください。
雑誌付録のBSDのインストールCDROMなどをを友人に配ってあげようと
思うのですが、windowsのCDRとソフトで、コピーって
できないのでしょうか

windowsでダウンロードして、CDを作ろうと思ったら
結構面倒な作業だった記憶があるので。。。











93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 06:18
>>92
できる
isoイメージをダウンロードしたら後の作業量はどっちも一緒
ありがとうございます。>>93
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 06:34
portsってやじゃない?
ソースとってきてmakeする方が、ドキュメントたくさんあって便利だと思うんだけど、
( ゚д゚)カポーン
( ゚д゚)ニョガーン
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 09:34
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私FreeBSDがすっごくすっごく使いたくってー、
探してたら(◎_◎)なんとっ!
>>1さんの素敵なスレッド♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
てなわけで、ついつい書いちゃったのらー(o^v^o) エヘヘ
isoイメージ、くれるよねっ。(*^-^*)
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやいや〜〜、
くれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな私っ!σ(^_^)だけど、
isoイメージm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ
(isoイメージがいっぱいありすぎてどれ落としたらいいのかわかんねーんだよ)
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪
>>92
雑誌の付録のCDROMには編集したことによる著作権が発生する。
丸ごとコピーは明示的に許可されてない場合著作権侵害になる可能性があることは指摘しておこう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:38
FreeBSD徹底入門[改訂版]の116ページの
”セキュリティレベルの設定”の部分で設定したことは、
どの設定ファイルに反映されるんですか?
>>98 ネカマだと認めるなら今のうち
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:02
>>101
うっかりコピぺにマジレスしてしまったと認めるなら今のうち
10344:02/10/13 11:07
>>44です。その後 いろいろ試したのですが うまくいかないので、
とりあえず以前と同じく4.5Rをいれて使うことにしました。
(早く入れないと仕事ができないので、、、)
ところが、FTPサーバーにconnection refusedされてしまったのですが、
なぜでしょうか?
cvsup関連の一部はIPが変わったというメールは読んだのですが。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 11:30
>>66
SCSI over IEEE1394ならある程度動くものはあるらしい。
currentならソースツリーに入っているしstableの場合は
MLの[FreeBSD-users-jp 67971] 以下のスレッド参照
またはhttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/namazu.cgiで
検索。FreeBSD限定ならgoogleより強力。

初心者が手を出せるような状態ではなさそうだけどよ。
>>98
公務員だっけ、そのOL
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 13:41
msdosのマウントはどうスレば、ほど良いのでしょうか?
108106:02/10/13 13:49
マウントしようとすると、淫売ってとスーパーブロックって表示されちゃうんです。
>>108
おかしいですね。
そんな風に表示されるはずはないのですが。
>>110
ワロタ
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 14:01
当方FreeBSD4.6.2
xmmsの日本語化って
ttp://www3.big.or.jp/~sian/linux/products/xmms/
だけでいけますか?
>>106
mount -t msdos
でもダメ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:48
>>104
有り難うございます。
これでかなり絞りこめました。

この機会にusers-jpにも入っておこうと思います。
cvsupでportsを更新してもLinuxの項目がないのは
なぜなのでしょうか・・・T.T
ports-supfileで指定してもでてこない・・・

ports.tar.gzを展開すれば出てきそうだけどなんか謎だったので
質問してみました
展開しても出てこなかった・・・
pkgで入れてくださいということなのでしょうか?

linux_baseの新しいのをいれたいのですが・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 16:08
FreeBSD4.4Rのパッケージ集がまだ残っているFTPサイトってどこですか?
(sysinstallから指定できるところで)
primary siteや、日本の1st,2ndあたりだと 既に残っていないようだったのですが。
>>116
grep linux /usr/ports/INDEX
>>117
最新 ports 使え
120116:02/10/13 16:14
>>117
thx
関連するものを入れれば一緒に入るという認識でいいのでしょうか?
某wakwakの人は何者なんですか?
/usr/X11R6/include/X11/extensions/shape.hを誤って消してしまいました。このファイルを入れ直したいのですが、何をすればいいのでしょうか?ちなみにバックアップ等の策はなにもしていませんでした。識者の方教えてください。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 18:37
>>95

ports はソースを取ってきて make をするために
ちょっと手伝いをするだけのものなんだけど、わかってる?

124名無しはん@EMACS:02/10/13 18:40
>116 >118

cd /usr/ports
make search key=linux

このmake searchを知ってからportsが激しく使いやすくなった。
>>122
そもそも、X をどうやってインスコしたかによるな。pkg だったら、
XFree86-libraries-4.* を pkg_add -f で入れればいいんでない?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 19:47
FreeBSD用のmozilla1.0.1のFlash Pluginてどこにあるんですか?
>>122
portsでmake patchしてfindしてcpするのが楽かも
12995:02/10/13 20:03
>>123
漏れみたいなのに相手にしてくれてありがとう。

pkg_addの方だつた。
130101:02/10/13 20:23
>>102
コピペにマジレスするのがマズいような言い方ですね。
ボケたら突っ込む。これは基本です。
>>130
激しく外したと認めるならイマノウチ
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:15
PPPoEについて質問です。
1. カーネルにoptions NETGRAPHを書き加える
2. #sh MAKEDEV tun0
3. ppp.confを編集する
ADSLでインターネットに接続するのにこれ以外にやらなければならないことありますか。
また、ppp.confで設定する項目で最低限必要なものは何ですか。

ADSL(アッカ)+so-netの方いますか?ppp.confを見せて頂けませんか?
>>132
http://www.v-dt.com/~ksakurai/unix/router.html
ちょっと探せばいっぱいあると思うんですが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 23:09
FreeBSD-4.6、4.7 RELEASEで
インターネットに接続しようとしています。(ブロードバンドルータ使っています)

確か前まで、/etc/rc.confにifconfig_ed1="DHCP"だけで動作して
インターネットまで接続出来たのですが、なぜか今出来ません。
Lanカードは、PCC-TXDで設定は何もしていません。ルータからは、IPがしっかり割り当てられてます。

何か他に設定が必要なのでしょうか?

>>127
ちょうどUsers-JPのMLでその話が出てます
[FreeBSD-users-jp 71359]からのツリーを読みましょう

>>134
> インターネットまで接続出来たのですが、なぜか今出来ません。
具体的にどのように確認して、何をもって「出来ません」と判断しましたか?
>>134
その市販のルータは、DHCP サーバの機能を持っているの?
持っていないんだったら、_ed1="DHCP" じゃなくって、
_ed1="inet 192.168.0.10 netmask 255.255.255.0" とかに
する必要があるのでわ。
137117:02/10/13 23:27
portsでやっていると 数日かかってしまって仕事に間に合わないので、
とりあえず、4.4Rからupgradeしてみました。
そして、無事にupgradeができたようなんですが、結局packageは4.4Rのものを
取りに行っているようなのですが、どこを書き換えると 4.7Rのものを
取りに行くのでしょうか?
>>137
uname -a の結果は?
139134:02/10/13 23:38
ネットスケープでつながらないためです。
>>136
それはないです、
ifconfig -aとやってみると、ルータでLanカード用にIP固定にしてる番号
ed1: inet 192.168.1.5 netmask 0xffffff00と出るんで。
でも、その後のbroadcastはなぜか、192.168.1.255になっています。
Broadbandルータは192.168.1.1なのに。(関係ないかも知れないけど)
140135:02/10/13 23:46
>>139
ブロードキャストとブロードバンドは全然違うっす
あてずっぽだけどネスケで確認してるならDSNが引けてないのでは
141117:02/10/13 23:55
>>137
4.4Rのままでした。
もしかして、正常にupgradeされてないのでしょうか?
>>141
ハンドブック読んで 0 からやりなおせ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:01
UNIXってなんですか?
>>132
質問する前にハンドブックぐらい読んどけよ。
http://www.jp.FreeBSD.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/pppoe.html
145134:02/10/14 00:09
>>140
そうですね、DNSが取れてない可能性が高いですね。
でも、DHCPってDNSとって来てくれるのに。バグなのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:24
>>145
/etc/resolv.confはどうなってるの?
14775:02/10/14 00:32
>>145
つーか情報小出しにするな。ifconfig -a も一緒に書いとけ。
あと、ping www.google.com と ping 216.239.33.101 も書いとけ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 00:52
pkg_add -r packagename
と入力したとき読み込まれる環境変数 PACKAGESITE はどこの
ファイルで定義してるんですか?
env と入力しても出てきませんよね?
149145:02/10/14 00:58
resolv.confは、始めからなく作ってないです。
>>145
ping 使ってyahoo、googleやってみても、lookup failure(検査失敗)です。
(ifconfig -aは全部アルファべトで面度なので省略してます)
>>148
> pkg_add -r packagename
> と入力したとき読み込まれる環境変数 PACKAGESITE はどこの
> ファイルで定義してるんですか?
> env と入力しても出てきませんよね?
自分で定義してなきゃ出てくるわけがない。

そもそも PACKAGESITE より PACKAGEROOT を設定した方がいいと思うぞ。
# See /usr/src/usr.sbin/pkg_install/add/main.c
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:11
>>150
そこらへん詳しいサイトないですか?
いまいちみつかりません。
初心者もOK!
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 01:33
>>152
もう一声
155-=-:02/10/14 01:40
>>154
おひおひ。152 の解答で答えでてるだろっ
>>154
じゃあ、jman pkg_addより
--
環境変数 PACKAGEROOT は、 pkg_add が取得を行う代替位置を指定します。取得
に使用する URL は、本環境変数と、 -r オプション使用時に pkg_add が自動的
にディレクトリを決定する論理とで、構築されます。設定例は
"ftp://ftp3.FreeBSD.org" です。

環境変数 PACKAGESITE は、 pkg_add が取得を行う代替位置を指定します。この
変数を使用すると、 -r オプション使用時に pkg_add が自動的にディレクトリを
決定する論理が破壊されます。よって、これはリモートパッケージファイルへの
完全な URL であることが必要です。
--

実際に取得URLを決めるロジックは、
/usr/src/usr.sbin/pkg_install/add/main.c の
getpackagesite(void) に書いてあるから、
どうしてもわからなきゃそれを読め。
157145:02/10/14 02:16
ごめんなさい。初歩的な問題だったかも知れないですね。
そういえばDHCPは、まだ完全ではないみたいなので
DNS設定しないといけないんですね。
Windowsから、ipconfig /All DNS番号調べて
それをresolv.confに書き込んだら動作しました。
どうもありがとうございました。_(_)_
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 02:33
>>156
ごめんなさい、/usr/src/usr.sbin/pkg_install/add/main.c
を見たんですけど、C言語わからないのです。
よーするに、設定のファイルとかはなくて、どこかに埋め込まれてる
よーな感じと認識しました。
だからファイルの書き換えはいらなくて環境変数で設定してやれば
そっちを見に行く ってことでいいのですか?
159初期不良:02/10/14 02:33
外部からの UDP パケットをはじいておいて
内部からの UDP 通信をできるようにするために、
ダイナミックパケットフィルタリングをやってみたんですが、
ipfw+natd の環境でちょっとはまりました。
まずは divert のあとの適当なところに次の行を入れました。
allow udp from any to any keep-state out xmit 外部NIC
そしたらクライアントマシンから DNS を引けなくなりました。
ログを見てみると最後まで行ってはじかれていました。
keep-state 効いてないのかごるぁ、と思って ipfw -d list してみたら
対応するダイナミックルールはあったんですけど
divert 後の帰りのパケットのためのフィルタはできていませんでした。
## Dynamic rules:
02000 3 373 (T 6, slot 41) <-> udp, NAT箱GlobalIP 10118<-> 外部DNS 53
ログ
ipfw: 2300 Deny UDP 外部DNS:53 クライアントマシン:10118 in via 外部NIC
外部からプライベート IP に来るものを許可するのは気持ち悪いので
natd の変換前にも keep-state するとダイナミックにいけるかなと思い、
divert の前に次の行を入れてみました。
count udp from any to any keep-state out via vr0
そしたら思った通り、ダイナミックルールはクライアント向けのものも
できたんですけど、通信できない上にログにも出なくなりました。
man ipfw を見ると最初の check-state or keep-state or limit で
ダイナミックルールが評価される、とのことで、観察行で挟んでみたら
count の行で allow されてしまって divert されなくなってしまっていました。

とりあえず、外部からのプライベート IP 向けパケットは拒否、
natd 変換後のプライベート IP 向けパケットを許可、
と言う妙な状態で逃げていますが、なんかもっとイイ対処法無いでしょうか?
ダイナミックルールの適用場所をコントロールできれば
一番いい気がしますが...
長すぎると言われたので次にできあがったルールをさらします。
160初期不良:02/10/14 02:33
00100 deny ip from any to any via 外部NIC frag
00200 deny tcp from any to any 137-139,445 via 外部NIC
00300 deny udp from any to any 137-139,445 via 外部NIC
00400 deny ip from 192.168.0.0/16 to any in recv 外部NIC
00500 deny ip from any to 192.168.0.0/16 via 外部NIC
00600 divert 8668 ip from any to any via 外部NIC
00700 allow ip from any to any via 内部NIC
00800 allow ip from any to any via ng0
00900 allow ip from any to any via tun1
01000 allow ip from any to any via lo0
01100 allow ipv6 from any to any
01200 allow ip from any to 192.168.0.0/16 via 外部NIC
01300 allow icmp from any to any
01400 allow tcp from any to any established
01500 reset tcp from any to any 113
01600 allow tcp from any to any 110,25,22,80,443 in
01700 allow tcp from any 20 to any in
01800 allow log gre from any to any in
01900 allow log tcp from any to any 1723 in
02000 allow udp from any to any keep-state out xmit 外部NIC
02100 allow ip from any to any out
02200 deny log ip from any to any
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 03:50
かもめ:FreeBSDでreal playerのストリーム観れる?

解決しますた > 161
>>157
| 確か前まで、/etc/rc.confにifconfig_ed1="DHCP"だけで動作して

この時から

|インターネットまで接続出来たのですが、なぜか今出来ません。

この間までにした変更が原因です。
>>160
| と言う妙な状態で逃げていますが、なんかもっとイイ対処法無いでしょうか?

「イイ」を定義

| ダイナミックルールの適用場所をコントロールできれば
| 一番いい気がしますが...

check-stateルールを使えばダイナミックルールが適用される最初の位置
を指定できることは知っていらっしゃるんですよね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 10:35
CardBusのPCカードを使いたくて4-stableから5-currentにしようとしたのですが
supfileに

*default host=cvsup2.jp.FreeBSD.org
*default base=/usr/src/current
*default prefix=/usr/src/current
*default release=cvs tag=.
*default delete use-rel-suffix
*default compress
src-sys

と書いてcvsupして
make buildworld
make buildkernel
までは問題なく成功したのですが、
make installkernel でエラー出ました。
どこか手順間違えてるのでしょうか?
ご教授願います。
>>165 currentならそんな事もある。
167いひひさんの真似:02/10/14 11:14
>>165
エラーメッセージ書け
とりあえず銃殺したいところだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 11:31
本当にスレを作る意義がない質問なのですが、
最近DELLのX200というノートを購入しました。キャンペーン中なので
DVD,CD-RWコンボドライブ(IEEE接続)がついてたのですが、このドライ
ブでFreeBSDをインストールしようとしたのですが、インストールの途中
(パーティションを切る辺り)までは成功したのですがCD-ROMからのイ
ンストールをしようとするとドライバは?と尋ねられます。

色々なweb siteを探してみたのですが解決策がみつかりません。
何方か解決策がわかればお教え下さい。
(因みにドライブの正式名称ですが購入時の仕様書にも書いてありませ
>>168
ftpインスト
or
CD-ROM→HDDローカルピーコインスト

170168:02/10/14 12:14
>>169さん
本当の初心者的な質問で申し訳ないのですが、
「HDDローカルコピー」
の方法をご教授いただけないでしょうか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 12:19
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 12:30
ssh-keygenで作ったidentity.pubをリモートホストの
.ssh/authorized_key
においたけど、どうしても遠隔ホストにsshでログイン
するときパスワードをきかれます。
パスワードを聴かれずにログインする方法を教えて下さい。
174168:02/10/14 12:35
>>169さん172さん
どうもありがとうございます。これでインストールできそうです。
感謝します。
>>173
authorized_keys では?
176173:02/10/14 13:02
>>175
スペルミスでした。が、設定はミスってません。
やったのは、
http://www.paken.org/linux/linux-tips/ssh.html
のとおりです。
なんでできないんでしょう??
>>176
~ とか ~/.ssh/ とかのパーミションは?
sshd に -d つけてみるとか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 13:29
質問です.
DEC2115x互換のADMtek AN983Bを使っているPCIのFNW9803-TなるNICを使っている
んだけど、cvsupでバージョンをあげたらEthernet addressが08:00:08:00:08:00
に戻ってしまったです.
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=kern/36410
のsendprを見て修正はできたんですが、この先もず〜とif_dc.cの修正してもらえないんでしょうか.
そんな安いのを使うな!…であればおっしゃる通りです・・.
>>173
(ローカル、リモートそれぞれの)FreeBSDのバージョンは?
もし、ローカルマシンが 4.7-RELEASE なら
SSH2プロトコルで繋ぎにいっているせいだな。

DSA公開鍵を
% ssh-keygen -t dsa
として作成し、生成された ~/.ssh/id_dsa.pub を
リモートマシンの ~/.ssh/authorized_keys2
(リモートマシンが FreeBSD 4.6.2-RELEASE 以降なら
~/.ssh/authorized_keys でもよし)
に書き込むべし。

http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/HTML/1949.html
http://www.FreeBSD.org/releases/4.7R/relnotes-i386.html
http://www.FreeBSD.org/ja/releases/4.6.2R/relnotes-i386.html
180179:02/10/14 13:41
>>176
> やったのは、
> http://www.paken.org/linux/linux-tips/ssh.html
> のとおりです。
このページに
> 1.サーバ側・クライアント側の両方で,秘密鍵・公開鍵を作成する.
と書いてあるが、これは嘘。
鍵の作成ははクライアント側だけでよし。

基本的に FreeBSD QandA のほうが情報が充実しているので
まずはこちらを読むことをお勧めする。
http://www.jp.FreeBSD.org/QandA/HTML/1578.html
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 14:03
今回、初めて、LOCUSのFreeBSD4.5&4.6入門という本を買って
FreeBSD4.6とX86 4.2.0をインストールしてみたのですが、一緒に買ったほかの本に
xdmと言うコマンドを使うとXからログインできるようになると
書いてあって、それを試してみたのですが、一瞬Xの画面が出て
すぐに消える、の繰り返しになってしまい、うまく起動できません。
どうすればうまく使えるようになるのかお教えいただけないでしょうか?
startxではちゃんとxが立ち上がりました

あと、起動の時に
Starting standard daemons: inetd cron sshd usbd sendmail
と表示された後 5分くらいたって
Sendmail-clientmqueue と表示が出て
login 画面になるまでにさらに4〜5分と
起動までにかなりの時間がかかるのですが、これは異常なのでしょうか?
数冊の本を購入して調べてみたのですがどうしてもわからず
ここで、ご質問させていただきます
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
182初期不良:02/10/14 14:17
>「イイ」を定義

それは直後に書いてあるので「妙」の方を書きます。
外部から来るプライベート IP 宛のパケットを許可すること自体を
妙に感じています。 divert 前で拒否しているとはいえ、
ちょっとした手違いで不正なパケットを受け取る結果になりそうな
危険性を感じます。明快でないためにバグが入りやすくなっているような
そんなイメージです。

>>164
>check-stateルールを使えばダイナミックルールが適用される最初の位置
>を指定できることは知っていらっしゃるんですよね。

はい、最初はあとの方で適用できるように
check-state を使っていたんですが、結局
>man ipfw を見ると最初の check-state or keep-state or limit で
>ダイナミックルールが評価される
ということで最初の keep-state のあるレコードでダイナミックルールが
評価されてしまっていることがわかったので現在は入れていません。
keep-state より前でコントロールする場合のみ check-state は意味を
持つと言うことですね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 16:17
質問させてください。
FreeBSD4.5でユーザーの定義ファイル(/etc/master.passwd,/etc/passwd,/etc/group)等は
残っているのですが/usr/以下がディスククラッシュしてしまったのですが
/usr/home/以下のユーザーディレクトリを作成するには
1つ1つ追加していくしかないですか?
何か一括でできるやり方がありましたら教えてください。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 16:31
>>183
FreeBSD-4.7RELEASEをクリーンインストール。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 16:52
>>183
/usr/home以下にユーザ名のディレクトリ*だけ*できればいいのかぁ?
>>183

root の他、作っちゃダメ、作らないアカウントを root 同様にならべれば...
こんなんじゃダメ?

#!/bin/sh

cd /usr/home
for UNAME in `cat /etc/passwd | grep -v '\ *#' | cut -f1,3,4 -d":"`
do
case `echo ${UNAME} | cut -f1 -d":"` in
root)
echo ">>> Skip ${UNAME}"
;;
*)
mkdir `echo ${UNAME} | cut -f1 -d":"` && \
chown `echo ${UNAME} | cut -f2,3 -d":"` `echo ${UNAME} | cut -f1 -d":"`
;;
esac
done
>>183
cd /usr/home
cut -d: -f 1 /etc/passwd | xargs mkdir
188183:02/10/14 17:04
>>185
欲を言えば、現状のデフォルトの設定ファイルも添付したいです。

>>186,187
ありがとうございます。

>>184
FreeBSD-4.7RELEASEにすると何かいいことがあるのですか?
>>183
perlで。

# </etc/passwd perl -e "while(<>){chomp;@x=split($_);$x[5] ~= m-^(/usr|)/home-&&mkdir($x[5])&&chown($x[2],$x[3],$[5])}"
190187:02/10/14 17:50
なんか漏れのは非常に見劣りするな(w
ホントに、ただディレクトリ掘るだけだからなぁ。
>>190
目的が「ディレクトリを作成する」だから、やりたいことだけを
やっていて一番シンプルな>>187がベストに思えるが。
19244:02/10/14 19:35
何度も失礼します。結局4.7Rの導入は見送ったのですが、
少し気になる点があったので、書き込みます。
4.7Rのブートフロッピーでブートした後、特にカーネルオプションも与えず
インストーラを起動します。
その後、PCカードを使用するか?と聞かれて YESと答え、適当にIOを指定しました。
次にIRQの指定が来て、15(または9)と指定してExitをすると、
問題なく認識されていました。
ところが、コンソールを見ると、指定を無視して irq 10として、pcカードを認識
しているようでした。
これは、なぜでしょうか?
>>192
>その後、PCカードを使用するか?と聞かれて YESと答え、適当にIOを指定しました。
defaultを選ぶとどうなる?

>次にIRQの指定が来て、15(または9)と指定してExit
非PnPなカードでもない限り機械まかせでいい。
194193:02/10/14 20:22
193の補足
PnPなデバイスは
1)機械側の空いているIRQに設定
2)デバイスが要求するIRQに設定

のどちらかになる。
19544:02/10/14 21:14
>>193-194
IOは適当にと書きましたが、defaultを選んでました。
LanカードはPnPのまま使ってるんで おそらく勝手にIRQ10にされているんでしょうが、
元々の原因のed1:device timeout がIRQの衝突等が怪しい部分もあるとのことなので、
無理矢理変えようとしたのですが、ちゃんと空きにしてくれているなら
大丈夫なんですかね。
Windowsで確かめてみると、IRQ10がPCIステアリング となっていて、
IRQ15がLanカードだったのですが。
>>181
可哀想に、埋もれちゃってるね。
前半部分は漏れも経験あるけど、たしか設定がちゃんとできてなかっただけのような(忘れた)。
そんなに難しくはなかったから、http://www.jp.freebsd.org/search.htmlで検索してみそ

後半は異常ちゃあ異常。net廻りはどーなってんの?
197193:02/10/14 22:05
>>195
例えばFreeBSDはインストール直後、サウンド関係のデバイスが認識されない。
このためサウンド用デバイス関連のIRQがFreeBSDからみると空きとなる。
そこにNIC用のIRQを割り当てたと思われる。

#これ以上はわからん
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 23:25
FreeBSD4.6.2にgnome1.4とgnome2.0を入れたんですけど
gnome2.0が起動します、切り替えて起動するには
どこで設定をすればいいですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 23:29
DNSの設定でゾーン転送を不許可にするには
どうすればいいのでしょうか?
FreeBSD4.6.2RでBIND8.3.3です。
200bloom:02/10/14 23:31
>>181
>xdmと言うコマンドを使うとXからログインできるようになると
もしかして、loginしたあとにxdmというコマンドを使ってたりする?
xdmを使うときは、/etc/ttysをいじる。

後半は、/etc/rc.confでピリオドの入ったホスト名を指定してやるか、
sendmailを止めればいいんでないの?
sendmailがホスト名わからんで困ってるからとまるんだと思う
/etc/defaults/rc.confを参照。
ちなみに完全にsendmailとめるにはNOでなくてNONE。

詳しくは、ぐぐればわかるかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 00:08
FreeBSD 4.6.2(CVSで更新してます)で下記と同じ症状が出ました。
# cd /usr/src; make buildworld buildkernel KERNCONF=MYMACHINE
で問題は確かに解決するのですが、"196"の方の
>そういうことになってましたか。
という意味が分かりません。
どなたか解説していただけませんでしょうか?

>「初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その21」
>194 名前:名無しさん@Emacs 投稿日:02/08/06 08:19
>FreeBSD 4.6 stable (CVSで更新してます)で
>kernelを作ろうとして
>config MYMACHINEしてmake dependすると、
>
>===> accf_data
>"/usr/src/sys/modules/accf_data/../../conf/kmod.mk", line 63: Could not find bsd.init.mk
>"/usr/src/sys/modules/accf_data/../../conf/kmod.mk", line 190: Could not find bsd.links.mk
>make: fatal errors encountered -- cannot continue
>*** Error code 1
>Stop in /usr/src/sys/modules.
>*** Error code 1
>
>と止まってしまいます。原因はなんでしょうか?
>
>195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 sage 投稿日:02/08/06 08:21
>>>194
>cd /usr/src; make buildworld buildkernel KERNCONF=MYMACHINE
>
>196 名前:194 sage 投稿日:02/08/06 09:36
>>195
>そういうことになってましたか。ありがとうございます。
>>203
新しいソースで作ったbuild toolでないとカーネルを作れない
ということ
205203:02/10/15 00:27
>>204
なるほど、ありがとうございます。
206名無しはん@EMACS:02/10/15 00:30
>203 >204

/usr/src/sys/i386/confでconfig MYMACHINEしてcd ../../configure/MYMACHINEでmakeというやりかたから、
/usr/srcでmake kernel KERNCONF=MYMACHINEというやりかたに変化した

ということじゃないのか?
207204:02/10/15 00:49
>>206 そういう意味のことを>>204で書いたつもり
(make kernelじゃなくmake buildkernel)
>>198
共存は不可。
/usr/ports/x11/gnome2/pkg-install 見れ。
209198:02/10/15 03:19
gnome2.0起動時に
「bonobo-activation サーバパネルを登録する際にエラーが起きました」
と出て、gnomeがとまってしまいます。
だれか対処法を教えてください。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 07:29
この間FreeBSDをやっとインストールできたのですが
(ただしXの設定は飛ばしています)
どうもXFreesetupがうまく表示できなくて困っています。

どうしてもコマンドを実行すると自分のディスプレイよりも
大きなサイズで表示されてしまい、設定の、特に上下の部分
は全く見えない状態です。

何か改善策があればご教授ください。
211210:02/10/15 07:31
追記)
KDEやGNOMWはインストールしたはずです。
それと肝心の機種はDELLのX200です。
グラフィックチップ等の情報は仕様書に
かかれていませんでした。
212-=-:02/10/15 07:57
>>210
箱あけてグラフィックカードの製造元調べられないの?
カードのどっかに社名ぐらいは書いてあるんじゃない?
213210:02/10/15 07:58
もうひとつ追記)
XFreesetupではなくて
XF86Setupのことです。
>>210

xf86cfg -textmode
>>211
ビデオのチップ調べるなら
scanpci してみて。
216210:02/10/15 08:25
>>212さん
それが何処にも記載されていないのです。
今度DELLに電話して聞いてみようと思います。

>>214さん
アドバイスありがとうございます。
しかし残念ながら
Configure card
の所で詰まってしまいます。
ここはやはりビデオカード(チップ)を
設定する所ですよね。

もう少し悩みます。

レスありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 08:36
tcpmssfixってマニュアルのどこに載ってるんでしょう?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 08:46
>>216
xf86config
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 13:37
FreeBSD4.5-RELEASEに
/usr/ports/japanese/netscape7をインストールしました。

起動時にプロファイルマネージャーで前回作ったプロファイルを選択すると
使ってもいないのに「使用中です」といって新たにプロファイルをつくなければ
起動できません。

どうすれば前回作ったプロファイルで起動できるようになるのでしょうか?
>>219
rm lock
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 15:59
FreeBSD 4.7-STABLE +フレッツADSL+wakwak で ADSLルータを
こしらえ中なのですが, ppp がうまくあがりません.

現象としては,IPCP 等も終わり, インターフェースの設定,経路
の設定も無事終わってるのにもかかわらず, tun の手元/接続先の
両IPアドレスともpingが通らない.
当然インターネットにもつながらない.

圧縮を疑って pred1/deflate/deflate24/protocomp/acfcomp/
shortseq/vjあたりをすべてdisableしてもダメ.

同様の現象が起きて回避できた方どなたかいらっしゃいませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:11
FreeBSD 4.62でユーザでXwindowが立ち上がりません。
.xsessionと.xinitrcをユーザにコピーしましたがだめでした。
ユーザXwindowは使えないんですか?
使えるならどうすれば使えるんですか?
>>222 ports/x11/wrapper 入れれ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:28
質問です。
今使っているFMV-BIBLOには、ALI M5451というサウンドカードが
載っているらしく、FreeBSDで音を鳴らそうと色々いじっています。
調べてみたところ、4.4か4.5-Releaseあたりでドライバが書かれ、
音も順調に鳴るようになったそうなのですが、このマシンの場合、
PnP BIOSをOffにして、device pcmを追加(か、kldload)すると
pcm0: port 0x1400-0x14ff mem 0xec002000-0xec002fff irq 9 at device 4.0 on pci0
pcm0: ac97 codec invalid or not present (id = 0)
device_probe_and_attach returned 6
と怒られます。さらに調べてみると、このカードのビルド番号は0x02であり、
巷で鳴っているカード(0x01)とはどうも違うようです。
ALSAだとすんなり鳴るので、これからソースを眺めてみようと思うのですが
その前に(無駄な苦労にならないように) FAQな部分で何か忘れていることが
無いかどうか確認しておきたいのです。
どなたかこのカードで音を鳴らせているかたはいらっしゃいませんか?
その場合、dmesg -vとpciconf -lvを教えていただきたいのですが。
何故初心者の癖にxdmを使わないんですか漏前らは。
>>225
おれもそう思う。
もう 10 回くらい同じ質問みたけで、そのつど xdm 使えって言っている。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:51
>>225
初心者だからxdmを知らないんです。
何ですか、xdmとは?
select(2) について質問です。

select システムコールに2つのコネクション確立済みのTCP ソケットを渡し、
データが到着するのを待っていたとします。

たまたま、2つのTCP ソケットに同時にデータが到着し、select が2を返した
とします。

このあと、1つのTCP ソケットに対しては recv を行い、もう1つのソケットに
対しては、何もしないとします。

その後、また2つのTCP ソケットに対し、select した場合、まだデータを読み出して
いないソケットがあるので select は即時復帰してくれるのでしょうか?

sys_generic.c -> select() -> pollscan() -> fo_poll() って流れのような気がするの
ですが、ここで挫折しました。
カーネルの中で select 用に「ここまでは通知した」みたいなデータを持っているとは
思えないので、 recv をコールしていなければ、次回の select 時に再検出してくれそうな
気がするんですけど。

どないでしょう?
>>230
即時復帰します。
>>225-227
オレは初心者には xdm は勧めないけどね。
だって、 Xサーバ自体がトラブったら初心者じゃ対処できなくなるでしょ。
別の管理者が設定して、ユーザーとして使うのみの初心者に使わせる場合は
xdm でもいいと思うが・・

つーか、wrapperがデフォルトでインストールされない
FreeBSDのインストーラが悪いと思うよ。
233230:02/10/15 20:02
>> 231
THX
そうなる理由は、select はselect コール時に、指定されたソケットに対してselect
から復帰する状態であるかどうかをチェックする。
その状態が変化するためには、select 呼び出し元が recv なり sendなりを
コールしない限りカーネルの中で維持されている。

って理解でよいですか?
>>230
速攻で select(2) が 1 return します。
fo_poll() は sys/file.h を見てもらえれば分かるけど、file 構造体
の f_ops->fo_poll の指す関数を call します。
ソケットの場合、これが kern/sys_socket.c の soo_poll() を
指していますので、実際には soo_poll() が実行されます。
soo_poll() は pru_sopoll() を呼びますが、これが実際には
kern/uipc_socket.c の sopoll() になっています。

というわけで sopoll() のソースを見ればわかるYO!
235234:02/10/15 20:10
>>233
YES.

例えば read イベントなら soreadable() で判断してるです。

sys/socketvar.h より

/* can we read something from so? */
#define soreadable(so) \
((so)->so_rcv.sb_cc >= (so)->so_rcv.sb_lowat || \
((so)->so_state & SS_CANTRCVMORE) || \
(so)->so_comp.tqh_first || (so)->so_error)

これでわかるよね?
236230:02/10/15 20:30
速攻レス THX.
まだ、カーネルのソースをさくさく読めるレベルではないので、
ゆっくり読みますです。
fp_poll() のソースどこかなぁと思って検索したんだけど、
*.h は探しませんでした。(実行速度を考えてマクロになってんのね。)

どもありがと。
237234:02/10/15 20:37
FreeBSD のあの辺のソースはシンプルなんで、勉強しやすいと思うよ。
file 構造体のメンバとして、select() 処理を行う関数ポインタを持っている
っての。sopoll() の処理も単純なもんだし。

俺は目的のものが見つからなかったら /usr/src/sys で
fgrep "目的の関数" */*.[ch] して探してます。
global使えや
前すれ940あたりで「SCSIディスクを外付けしたらシングルユーザモードで起動した」
と煎っていた者です。解決しますた。SCSIは番号の若い順にディスクを認識するので、
増設したディスクのIDは前のディスクより大きくなくてはいけなかったということで
した。でぃっぷすいっちでID引越して正常起動、fdiskしてlabel書いてfstab書き換
えて終了。嬉しいっす。(T^T)
>>232
wrapperをinstallしないのはポリシー
........というあやふやな記憶がある.
>>240
いまのx11/XFree86-4にはx11/wrapperもRUN_DEPENDSに含まれてまんがな
242nobody:02/10/15 23:11
>>221
FreeBSD + wakwak ってだけで笑いがこみあがってくるんですが
どうしましょう。←スレ違い
243名無しさん@Emacs:02/10/15 23:24
port current で、jdk13のmakeができません。
こんなメッセージがでます。
どうすれば解決できるでしょうか? openofficeを使ってみたい…。

/usr/local/include/jni.h:17:31: gcj/libgcj-config.h: No such file or directory
../../oji-plugin/src/motif/common/GetFactory.cpp: In function `nsresult
JPI_NSGetFactory(nsISupports*, const nsCID&, const char*, const char*,
nsIFactory**)':
../../oji-plugin/src/motif/common/GetFactory.cpp:156: warning: cast from
pointer to integer of different size
../../oji-plugin/src/motif/common/GetFactory.cpp:156: warning: cast to pointer
from integer of different size
gmake[1]: *** [../../tmp/bsd/i386/GetFactory.o] エラー 1
gmake[1]: Leaving directory `/usr/ports/java/jdk13/work/j2sdk1.3.1/ext/plugin/build/solaris'
gmake: *** [plugin-all] エラー 1
*** Error code 2

>>221
/var/log/ppp.log はどうなってます?
245243:02/10/15 23:26
書き忘れましたが、9月23日のFreeBSD 5 current です。
>>245
-currentで大物ports/packagesをビルドできるようになるのは
まだまだ先だと思ったほうがいいんぢゃない?
247243:02/10/16 00:00
>>246
了解!
手元にPCMCIA死んでるけどUSBの生きてるLibrettoがあるんで、
4.7R入れて、coregaのUSB-TXS(リストに出てた)買って来てDNS/
Mailサーバとして余生を送らせようとしたんだけどさ、見事玉砕。
動きゃしねー。(media 10baseT指定でもwatchdog timeout)

ADM8511のデータシート見て自分で追っかけろってか?
んなもんリストに載せてんじゃねーぞ馬鹿。
>>248
bsd-nomadsとかbsd-usbあたりを追っかけるほうが先と思われ
250248:02/10/16 02:17
>>249
いや、もちろんその当りは当然さらったんだけどネ。結果->無駄な努力
頭に来たんで乱暴な書き方になってたわ。
251248:02/10/16 02:19
その当り → その辺り
いまだにcanna馬鹿辞書なんで見逃してくれ(しかもcanna for winだ)
>>248
あなたにはFreeBSDやcannaを使わない自由があります。
>>248
http://home.jp.FreeBSD.ORG/cgi-bin/thread?mesid=%3c20011024001139%2e53cbfe9a%2eeyes%40navi%2eorg%3e

send-pr しまくれ。
Pegasus II がらみの問題だったらデータシート読んでくなさい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 06:22
FreeBSDをネットでダウンロードからインストールしたい者ですが
手順などを初心者にわかりやすく解説したサイトとかないですか?
公式ホームページ?みたいなところも見ましたが理解できませんでしたもので・・・
>>254
シラーネーヨ。と言いたいところだが、可哀想なのでちょっとだけ。
あのね、CD-ROM か、もしくはフロッピーを2枚用意して、それで
起動しなさい。FTP インストールという方法を調べれば、すぐに
分かるでしょう。
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/install.html
これ読んで理解できないところは質問しなさい
>>254
この本買ってきてお勉強するよろし
http://www.shoeisha.com/book/Detail.asp?bid=1441
258173:02/10/16 08:29
Localマシンは4.6Stable
Remoteマシンは4.7Release
です。

>>179
>DSA公開鍵を
>% ssh-keygen -t dsa
>として作成し、生成された ~/.ssh/id_dsa.pub を
>リモートマシンの ~/.ssh/authorized_keys2
>(リモートマシンが FreeBSD 4.6.2-RELEASE 以降なら
>~/.ssh/authorized_keys でもよし)
>に書き込むべし。
このようにしましたら、
$ ssh remote
Enter passphrase for key '/home/user/.ssh/id_dsa':
といわれるようになりました。
結局、まだpassphraseを打たされます。
なんか、進歩した感じはするのですが。。。
>>258
passphrase が何のためにあるかはわかってる?
>>258
You should use ssh-agent.
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:32
ttindexというコマンドはportsの何をいれれば、インストールされるんですか?
>>261
いまさら ttindex 入れて何の役に立つのか疑問だが japanese/vflib
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:57
>>262
ありがと。
msgothicを使えるようにするのにつかいます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 10:21
send(2) のエラーってどこに返されるの?
man見ても、エラーの一覧を列挙してるだけだ・・・
errno ?
返り値、じゃないっぽいのだが。
>>264
send(2) がエラーした場合は -1 return して errno にエラーコードが
設定されるよ。

ほとんどのシステムコールは、そういうパターンでしょ。
266230:02/10/16 10:38
>> 234
fo_poll() から sopoll() が最終的に呼び出されるってとこが難しいですね。
select() がファイルディスクプリタなら何でもOKってなってる部分が、
初心者の私にとってはソースを追っかけ難く感じました。
sopoll() まで辿り着くと、あとは比較的簡単でした。
でも、select() も SO_RCVLOWAT 見てたんですね。(考えてみりゃ当然か、
select() から抜けたあとの recv() で待っちゃうもんね。)

いや、いや、ちょっと賢くなりました。
267234:02/10/16 10:52
>>266
read(2) や write(2) もファイルディスクリプタならなんでも使える
ってインターフェースだけど、select(2) の場合と同様、file 構造体
から辿れる関数ポインタで、実際にどの関数を呼ぶかを切り分けています。

ソケットの場合、この辺の定義は kern/sys_socket.c の頭の方の

struct fileops socketops = {
  soo_read, soo_write, soo_ioctl, soo_poll, sokqfilter,
  soo_stat, soo_close
};

として定義されてます。で、この中身は同じソースファイル内に
あるんだけど、結局ここでも pru_sosend や pru_soreceive の
関数ポインタに飛ぶようになってます。

vnode の場合だと kern/vfs_vnops.c で

struct fileops vnops = {
  vn_read, vn_write, vn_ioctl, vn_poll, vn_kqfilter,
  vn_statfile, vn_closefile
};

として定義してある。

一旦は file 構造体が引き受けてユーザ空間からのインター
フェースを統一してるんだね。

ってウソ言ってたら指摘してください。
268264:02/10/16 11:08
>>265
ありがと。
いやerrnoだと思ってはいたんだけどmanにはそれが書いてないからさ。
ちょっと簡単に試す方法が思いつかなかったんで聞いてみました。

ところでシステムコールのソースを見るにはどこらへんのファイルを
あたったらいいの?/usr/src/sys以下?
>>268
> いやerrnoだと思ってはいたんだけどmanにはそれが書いてないからさ。
man intro(2) 汁!
>>268
ソケット関連なら /usr/src/sys/kern/uipc_syscalls.c から辿ってくれぃ。
271269:02/10/16 11:15
もちろん man 2 intro の間違い。
272264:02/10/16 11:17
>>269
intro(1) しか知らなかった…スマン、逝ってくる

>>270
おお!頑張ってたどってみます。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:31
自分のマシンのドメイン名は
どの設定ファイルに定義されているんですか?
>>273
NIS domainname
なら
/etc/rc.conf

DNS domainname
なら ・・・当たり前なので省略。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:59
>>256
そこに書いてある文章って理解しにくいネ!
>>275
どの辺が?
277not275:02/10/16 12:10
>>276
まあ、そんなにわかりにくくはないと思うが、
これが仮にソフトウェア製品のマニュアルの原稿だったら、
「これだから技術者自身が書いた文章は使えないんだよね〜」
と、言われそうではある。
278275:02/10/16 12:38
>>276
いや、知らない単語が多かったモンデ・・・
ところで、http://www.jp.freebsd.org/mirror.htmlにあるFTPをダウンロードするのは
どうしたらいいんでしょうか?
なんかマイドキュメントみたいなページが開いてしまったんですけど、
それを右クリックでコピーでよろしいんですか?
279279:02/10/16 13:01
過去ログ読んでも見つからなかったのですが、
FreeBSDってメモリどれくらいまで認識してくれますか?
3Gとか積んでも意味ないのでしょうか?
>>278
> いや、知らない単語が多かったモンデ・・・
質問しなさい。

> ところで、http://www.jp.freebsd.org/mirror.htmlにあるFTPをダウンロードするのは
> どうしたらいいんでしょうか?
まずは handbook を読みなさい。
>>278
言っていることが理解できない...。
282281:02/10/16 13:12
ごめん。途中で出しちゃった。
で、その ftp mirror サイトから何をダウンロードしようとしているの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:34
どなたか教えてください。 jmanを入れたのですが %jman lsとかしても、英語表示にしかなりません。MANPATHは/usr/local/man:/usr/X11R6/man:/usr/share/man
です。LANGの設定も日本語表示の設定にしています。たすけてください。
>>283
肝心の ja-man-doc は入れましたか?
>LANGの設定も日本語表示の設定
結局なんて書いたの?
OSのバージョンは?
286275:02/10/16 18:19
>>280
レスが遅れてすいません。
1時からたった今まで(6時間?)かけて
4.7というフォルダごとダウンロードしてました!
これをCDに焼くということらしいのですが
2GB以上ありますので、4.7-disk1.isoや4.7-disk2.iso等、
分けて保存するわけですよね?
CD-ROMに入れて再起動でインストーラが起動するようにしたいのですが、
このフォルダの中のどれを入れれば作れるものでしょうか?
4.7-disk1.iso だけ焼けばいいと思う。
>>286 はきっと
4.7-disk1.iso というファイルがひとつだけ入った
CD-R を焼いてしまう、に1票。
>>286
FTP インストールの方が楽でない?
環境によるが。
>>286
ちゃんとCD-Rのマニュアルよんでから焼けよ

288さんとに一票
俺も一票。
>>282
>ごめん。途中で出しちゃった。
いやんっ♪ まだ出さないでって言ったのに。
なかだしはやめれ。あとあと後悔するぞ。
FreeBSDって最高ですね。これからもよろしくお願いします。
デーモンくんに彼女はいないんでしょうか。
(ゴミか?)
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:59
>>283
MANPATHは設定しちゃダーメダーメ
>>295
夜な夜な御仕事してるんでつくる暇ないやね
299275:02/10/16 19:02
>>287-291
4.6.2-Reeleaseについて、各地のFTPサーバに用意されているISOイメージは2種類あります。それぞれ
4.6.2-disc1.iso 642048 Kb Fri Aug 16 01:32:00 2002
4.6.2-disc2.iso 228608 Kb Thu Aug 15 12:24:00 2002
と、紹介されています。もし、基本的なインストールのためのCD-ROMを作成するのであれば、4.6.2-disc1.isoというISOイメージをダウンロードすればOKです。

↑あるサイトにこういう記述がありましたものでその通りしてみましたが、
皆さんの一票などのカキコを見る限り間違いのようですネ。
どれを焼けばいいのでしょうか?

あと、気付いたんですけど、4.7Releaseというフォルダがありましたが
そちらをダウンロードするべきだったんでしょうか?お願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 19:06
FreeBSD4.7を使ってるのですが、XF86-4.2がうまく動作しないので
XF86-3.3.6をインストールしたいのですが
FreeBSD-4.7用のXFree86 3.xPortsはどこで手に入りますか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 19:08
>>299
一票のくだりはダウンロードした後で焼く段階のハナシであって
>>299で引用してる文章には一点の間違いもありましぇ〜ん
>>299
焼く前に
>>288
>>290
を理解するところから始めなさい
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 19:11
>>300
「うまく動かない」ほうを解決するほうがよほど手っ取り早いだろうな。
グラフィックチップ等の情報を晒してここでもらえばいくらでも相談に
乗るよん。

いちおうx11/XFree86がXFree86 3.3.6のportだけど。
>>275
今日は機嫌がいいからもうちょい教えちゃろ
結局どう注意するべきかというと

WinCDRの場合だと、↓こうらしい。
「CDの種類」とあるところを「Track Image」に変更します。
これは先ほど作成したファイルがそのままCDのイメージファイルに
なっているためです。
間違ってもここで「ISO9660」を選択しないように
注意してください。

FreeBSD WinCDRとかでググったらすぐみつかったぞ
http://www.uopmu.ees.osakafu-u.ac.jp/~murata/cdr.html

305275:02/10/16 19:47
>>302-304
皆さん。何回もありがとうございます。
つまりは、1つのファイルとして焼くんではなく、
トラックファイルを作るということですネ。
これからやってみます。どうも!
306300:02/10/16 20:17
FreeBSD-4.7 RELEASE の XF86-3.3.6portsって
XFree86-aoutlibs-3.3.6.9.tgzしかないけど、これで良いでしょうか?
XF86-3.3.6ならXF86Setupもあるといいのですが。

動かないと言うか、16bit(65536色)対応チップなのですが
8bit(256色)でしか動作しないんです。

チップはTrident Cyber9385です。
xf86cfgで設定しているんですが、
Trident Cyber9385を指定すると起動出来ないので
Trident TGUI 9660 1024x768 8bitの設定で起動させています。
なんとか16bitにしたいです。
>>306
それは a.out の古いライブラリだから普通は要らないでしょう。

XFree86-3.3.6_11.tgz の方では。
>チップはTrident Cyber9385です。
>xf86cfgで設定しているんですが、
>Trident Cyber9385を指定すると起動出来ないので
>Trident TGUI 9660 1024x768 8bitの設定で起動させています。

OSはチップを何と認識してるの?
scanpciしてみて
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 20:23
>>306
それはportsぢゃなくてpackages
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 20:32
>>306
Tridentのチップなら使ってるドライバ自体は一緒なわけで、何か
別の要因があるような気もするな。

"Configure screen"でcolor depthの指定ちゃんとやってないとか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 20:35
>>306
起動に失敗したときの/var/log/XFree86.0.log貼ってもらえると
何かわかるかモナー
312275:02/10/16 20:44
ようやく焼くことができました。
ところで、この4.7-disk.1isoだけをインストールすれば
FreebsdのOSの本体がインストールされたということでしょうか?
もしそうなら、4.7-disk2.isoとか、disk3は何の目的があるのでしょうか?
あと、ワープロや表計算などを使いたいのですが
それは別のものをダウンロードすべきなんでしょうか?
>>312
やってから聞け
>>312
本当にワープロや表計算のアプリケーションを使うのが目的なら、
それ以上無駄な作業はせずにMicrosoft製品を使い続けたほうが
幸せでいられるぞ…。
>>312
kofficeならdisk1に入ってる。

disk3/disk4には日本語環境を含む他のpackagesが入っている。

disk2はちょっと別物で、とりあえず忘れていい。

316279:02/10/16 22:23
>>296
れす遅くなってすいません。

どうもありがとうございました!
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/FAQ/install.html#MEMORY-LIMITS
>>306
XFree86 4.2だけどTridentうまく動いてるよ。
AopenのC3ベースのベアボーンキットのじべたに付いてるヤシ。
XFree86 -configureでXF86Configファイル作らせてDefaultColorDepthを
追加書きしたらフルカラー使えた。
というか、このときTridentだって分かったりして..。

BSDにはやっぱTridentだよねー。
BSD?
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 23:05
/etc/exportsの内容を再起動せずに
読み込ませる方法はありますか?
>>319
NFSサーバを再起動する
>>319
# kill -HUP `/var/run/mountd.pid`

詳しくは man mountd
man jail の方法で 4.5 くらいまでうまくいってたんだけどなんだかうまくいかなくなっちまった。なんか変わったのかな。4.7-STABLE なんだけど。
>>322
そこんとこもうちょっと具体的に
ports の Snes9x って壊れてるんですか?エラー出て進まない
くだらない質問〜スレで「現状では壊れてる」とか言ってたけど
325322:02/10/17 00:01
>>323
仮モード(?)、sh を動かすやつはいくんだけど jail 環境を立ち上げようとするとうまくいってないっぽい。
J つきのプロセスは立ち上がってるんだけど、たとえば ssh ではいってもホスト環境に入っちゃう。
なんだろ……
>>321
# kill -HUP `/var/run/mountd.pid `
-bash: /var/run/mountd.pid: Permission denied
327321:02/10/17 00:18
猫落ちだな
# kill -HUP `cat /var/run/mountd.pid `

で man mountd 見てないだろ >>326
328326:02/10/17 00:32
>>327
いや、漏れは319ではないただの揚げ足取りなんで(w
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:19
FreeBSD4.7で
間違えて
# rm -r /usr/include
してしまったんですが、
再Installした方がいいんでしょうか?
そもそもどういうファイルがおいてある所なのか、
教えてください。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:23
>>330
同じバージョンをアップグレードインストールしとくべし
>>331
そこまでせんでもDistributionのbinだけ追加でインストール、で済むような
>>330
主にコンパイルする時に必要になるファイル群なので、
アプリケーションをふつーに使う分にはほぼ要らない
GCC を使って開発するとか、カーネルを再構築するとかの辺の用途には必須なので、
そもそもインストールしてあったのなら再インストールしとくのが吉
最初からやらなくても、/stand/sysinstall がインストーラなので、
そこからできるのであればその方がたぶん楽だと思う
>>332
そんなことしたら、/etc/* も書き替わって仕舞う罠が発動してしまいますよ!
cd /usr/src; make includes とか、どうかな
sincludeをインストールして、cd /usr/src/include ;make install かも。
337330:02/10/17 01:43
>331-333
ありがとうござます。
/stand/sysinstall>Configure>Distributionsで、
[x]binとチェックをつけ、FTPinstallを試みましたが、
ftp.freebsd.org
ftp.jp.freebsd.org
にも
"4.7-stableはありません。"
といわれたました。

だからbinをインストールしちゃったらダメなんだってば。
ていうかSTABLE使ってるんなら >>335 が一番楽。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 01:48
>>337
そりゃおかしいなぁ。

Configure>Optionsの"Releae Name"って欄は"4.7-RELEASE"になってる?
なってなかったら書き換えてから再度トライしてみて。
340toro:02/10/17 01:51
ファイルの保護状態の設定について、
chmod g+wファイル名
の他に
二種類ぐらいあるそうなんですが、教えて下さい!
g+wファイル名が違うそうです。
341330:02/10/17 01:52
>338
すいません。リロードしていなかったんで、
読み損ねてました。
# cd /usr/src; make includes
やってみます。

>339
4.7-stableになってますね。
342339:02/10/17 01:55
>>341
なるほど。だったら正当な方法はそれしかないわな。
>>340
% man chmod
意味不明なので勝手に勘ぐるぞ。
(1) g+w とファイル名を繋げて書いたりしてない? だったらman chmod しる。
(2) 2種類って、chflags と、セキュリティレベルのこと?
(3) それとも、g の他に u,o があるとか、w の他にrやsやx があるってこと?
(4) それとも、数字で指定するのとカテゴリ+-できる事指定の2種類?
(5) とりあえず、何がしたいのか?ファイル名のファイルはあるんだよね?
区切り文字が抜けてるとか?
記号がasciiぢゃないとか?
346toro:02/10/17 02:04
chmod {ugoa}{+-}{rwx}パス名
の他に2獣類ぐらい
保護状態の設定を変える方法はありませんか?

すみません。。。
>保護状態の設定を変える
これが意味不明
>>340
宿題か?
ちゃんと授業聞いとけよ。
349330:02/10/17 02:13
# cd /usr/src; make includes
とやってみたのですが、
最後に

===> include
install -C -o root -g wheel -m 444
(*.hが羅列され)
/usr/include

usage:install[-bCcpSsv][-B suffix][-f flags][-g group][-m mode][-o owner]file1 file2
install[-bCcpSsv][-B suffix][-f flags][-g group][-m mode][-o owner]file1...fileN directory
install -d [-v][-g group][-m mode][-o owner]directory...

***ErrorCodes64

となってしまいました。
これはどのように解決したらいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:27
>>349
たぶんあらかじめ所定のディレクトリが掘ってないためと思われ

-stable追っかけてるならinstallworldしちゃえばぁ〜
351330:02/10/17 02:37
>350
なるほど、それが原因ですか。
結局、
# mkdir /usr/include
# cd /usr/src; make includes
で解決しました。

みなさん、ありがとうございました。
>340
+を全角にしちゃうと無理ぽ
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 03:22
コピペってどうやるんでしょう?
Windows なら Ctrl+C と Ctrl-P で楽勝なんですが…
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 03:22
Ctrl+V だた…
4.7-RELEASE にしたら 毎日送られてくる security run output の
kernel log messages:
の部分が表示されなくなりました
/var/log/dmesg.today
の中身も壊れてますが dmesg -a は表示されます

/etc/periodic/security/700.kernelmsg
の47行目前後を
# if dmesg 2>/dev/null > ${TMP}; then
if dmesg -a > ${TMP}; then
と書き換えた所正常には動いてるようなのですが、
これだと 標準エラー出力を捨ててません
昔、FreeBSD-Users-jp-MLで リダイレクト関係の話があったような記憶がありますが
曖昧過ぎてキーワードが絞り込めずに検索できません
#この問題と関係あるかもはっきり判りませんし

ここで質問なのですが
1.書き換えた対象としてはこれでよいのか?
2.標準エラー出力を捨てるにはどうするのか?

この辺りを教えてください
おねがいします
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 03:29
>>353
ツールキットやらアプリケーション固有の機能やらモロモロの事情で
キーボードだと統一された方法はありましぇ〜ん

マウスだと左ボタンでコピー、中ボタンでペーストってのはだいたい
サポートされてるっぽいけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 04:17
Mozillaで2chに書き込もうとしても、ボックスの中にペースト出来なかった記憶が…
全然出来てるが
>>357
もしかして、Mozilla の keysym 関係で不具合のある環境では?
違ってたらゴメン。
>>359
そうかも。
う〜ん、keysymにゴミでも入ってるのかなぁ…
361275:02/10/17 11:12
disk2.isoやdisk3.isoなどもトラックファイルとして焼いたほうがいいのでしょうか?
>>361
インストールが先
>>361
焼きたきゃ焼けよ。ちゃんと >>315 を読んだのか?
364275:02/10/17 11:41
ありがとうございます!
>>362
インストールしました!
>>363
>>315さんのアドバイスも読ませていただきましたが、
5時間近くかかってダウンロードしたのでゴミ箱に捨ててしまうのももったいないかと・・・
とりあえず後のために焼いて保存しておいたほうがいいのかなぁと・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 12:00
s/.*\[\([^:]*\).*/\1/p <- こういうのはどうやって 作ってるんですか? 意味がわからないんだけど..
>>365
"正規表現" で google。他のキーワードは sed grep 拡張正規表現
367198:02/10/17 12:35
>>209 のエラーログを貼ります(分けます) 解決策はありますか?

(nautilus:320): GLib-GObject-WARNING **: specified class size for type `NautilusApplication' is smaller than the parent type's `BonoboGenericFactory' class size

(nautilus:320): GLib-GObject-CRITICAL **: file gobject.c: line 585 (g_object_new): assertion `G_TYPE_IS_OBJECT (object_type)' failed

(nautilus:320): GLib-GObject-WARNING **: invalid cast from (NULL) pointer to `BonoboGenericFactory'

(nautilus:320): Bonobo-CRITICAL **: file bonobo-generic-factory.c: line 76 (bonobo_generic_factory_construct_noreg): assertion
368198:02/10/17 12:36
BONOBO_IS_GENERIC_FACTORY (factory)' failed

(nautilus:320): GLib-GObject-WARNING **: specified class size for type `NautilusApplication' is smaller than the parent type's `BonoboGenericFactory' class size

** ERROR **: file nautilus-application.c: line 193 (check_required_directories): assertion failed: (NAUTILUS_IS_APPLICATION (application))
aborting...

(gnome_segv:325): Gtk-WARNING **: Invalid input string

(gnome_segv:325): Gtk-WARNING **: Failed to set label from markup due to
369198:02/10/17 12:37
error parsing markup: ケヤ 1 、ホ 9 ハクサフワ、ヌ・ィ・鬘シ: UTF-8 、ネ、キ、ニタオ、キ、ッ、ハ、、・ニ・ュ・ケ・ネ、ヌ、ケ

(gnome-panel:318): GLib-GObject-WARNING **: specified class size for type `PanelShell' is smaller than the parent type's `BonoboObject' class size

(gnome-panel:318): GLib-GObject-CRITICAL **: file gobject.c: line 585 (g_object_new): assertion `G_TYPE_IS_OBJECT (object_type)' failed

(gnome-panel:318): GLib-GObject-WARNING **: invalid cast from (NULL) pointer to `BonoboObject'

(gnome-panel:318): Bonobo-CRITICAL **: file bonobo-object.c: line 426
370198:02/10/17 12:38
(bonobo_object_set_immortal): assertion `BONOBO_IS_OBJECT (object)' failed

(gnome-panel:318): GLib-GObject-WARNING **: invalid cast from (NULL) pointer to `BonoboObject'

(gnome-panel:318): Bonobo-CRITICAL **: file bonobo-object.c: line 1074 (bonobo_object_corba_objref): assertion `BONOBO_IS_OBJECT (object)' failed

** (gnome_segv:325): WARNING **: Invalid UTF8 string passed to pango_layout_set_text()

(gnome-panel:318): GLib-GObject-WARNING **: invalid cast from (NULL)
371198:02/10/17 12:38
pango_layout_set_text()

(gnome-panel:318): GLib-GObject-WARNING **: invalid cast from (NULL) pointer to `GtkWindow'

** (gnome-session:287): WARNING **: Invalid UTF8 string passed to pango_layout_set_text()
The application 'gnome-session' lost its connection to the display :0.0;
most likely the X server was shut down or you killed/destroyed
the application.
ICE default IO error handler doing an exit(), pid = 296, errno = 0
ICE default IO error handler doing an exit(), pid = 306, errno = 0
xinit: connection to X server lost.
372198:02/10/17 12:39
waiting for X server to shut down The application 'gnome-panel' lost its connection to the display :0.0;
most likely the X server was shut down or you killed/destroyed
the application.

以上です 長くてすいません。
正直、誰も読んでないと思う。
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 14:32
>>209
gnomeをインストールし直した方が早いかも。

gnomeへのpathは通っていますか?
Navi2ch で (はーと) が表示可能になっているそうなんですが、
PORTS に含まれているフォントで表示できるようになるでしょうか?
できるとすれば、どれを入れたら良いでしょうか?
>>306
自分はTrident Cyber9397
16bitや24bitに対応しているのだけど(win系やlinux系ではちゃんと出せた)、
なぜか16や24bitにすると色がおかしくなる
>>364
インストールできたなら焼かんでも良い
焼かんでも中覗けるから
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 17:11
users-jp にも出てたような気がするんですが、4.6 ぐらいから、
ずっと稼働させていると dmesg が壊れるのはなんとかなりませんかね?
多分 kernel の問題だと思うんですが。

# 4.7 にしてみたんですが、まだ連続稼働時間が少ないので不明。
モニタを見ていると、起動時と終了時にfortuneが動いているようなんですが、
これってどこで起動するように書かれているんですか?
>>379
ホームディレクトリの.login。
fortune、date、cal、ncal、bannerは試験に出るぞー。
FreeBSDで使える、日本語コンソールってkonしかないのですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 17:52
>>382
cd /usr/ports
でmake search key=ほげ
するか

8日に出たばっかりのUNIX USERを買って読んでください。
>>383
サンクス!
そのものの記事が書いてありそうですね。
385326:02/10/17 18:06
>>380
で、その元は /usr/share/skel/dot.login または /usr/shae/skel/dot.profile
4.6R から入れられたんだっけ?
>>383
で、その記事では結局 FreeBSDでは konのみということになってませんか?
あとは、Linuxのフレームバッファの解説。
387379:02/10/17 18:28
>>380
えっと、ログインした後ではなく、OSの起動途中とshutdownコマンド実行後なんです。
Local package initializationのすぐあとと、
System shutdown time has arrivedのすぐあとくらいで実行されているようです。
いちおうrootさんとかの.loginを見てみたんですけど、コメントアウトしてあります。
>>387
grep -r fortune /etc とか?
>>382
FreeBSD(98)は最初から日本語コンソールです。
390275:02/10/17 19:21
無事インストールが終わり、その後、XFree86を入れようと思って
いろんなホームページを見ながらやってみました。
しかし、上手くいきません。

disk1.isoをCDに入れて、/stand/sysinstall/を実行したのですが
これは間違いでしょうか?
それとも、Freebsd→XFree86→アプリという順番がおかしいのでしょうか?
どなたかお願いします。
391FreeBSD:02/10/17 19:38
⇒275
具体的に、どのようにうまくいってないんですか?
どんな症状が出てるんですか?
392275:02/10/17 19:41
>>391
まず、モニタの画面が上半分が青色、下半分が黒色で、
右上やら下側とかかなりバラバラに解読できない英語がでます。
393_:02/10/17 19:45
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 20:03
>>390
もうインストールできてるんじゃない?
startxってやらないとGUIの画面にならないよ
395275:02/10/17 20:22
>>393-394さん。ホントにありがとう。
その画面があまりに変なので小パニックに陥りまして、
exitとかrebootとか色々打ち込んで終了させようとしたけどムリだったので
電源ボタンを切り、再起動しました。
すると、disk boot failureなどと表示されて起動すらしなくなりました(´・∀・`) 
どうしたらいいでしょうか?
>>395
首吊って死ぬかWindows使ってろ
結局konしかないのか。
canuumもportsから消えてしまってるし。
おとなしく、Xかemacs使えってことか・・・
>>395
電源ボタンを切ると再起動できるんですか?
切るの硬くなかったですか?
その切ったボタンはどうしましたか?
399275:02/10/17 21:13
>>396->>398
何回かやってみますと、直りました!
不安なので、インストールしなおしてみます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 21:42
>>389
FreeBSD(98)の日本語は漢字ROMの恩恵だったりするトラップ
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:00
>>392
英語ということまで分かっているのに解読できないんですか?
デジカメに撮るという技もアリ
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 22:12
NIC2枚差しで
netwok_interfaces="fxp0 rl1 lo0"
ifconfig_fxp0="DHCP"
ifconfig_rl1="DHCP"
ifconfig_lo0="inet 127.0.0.1"
にしても動きません。fxp0単体だと問題ないのですが、RealTek RTL8139を認識できません
どうしたらいいでしょうか?
>>403 rl1をrl0にしてみる。
>>398 関係ないけど、僕のボタンは毎朝硬くなります。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:14
>>404
rl0にしても一緒でした。
407404:02/10/17 23:17
>>406
- netwok_interfaces を network_interfaces に変えてみる。
- どう「動かない」のか、どこで期待どおりにならないのか
他のみなさんに分かるように説明してみる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:26
>>407
>- netwok_interfaces を network_interfaces に変えてみる。
ダイプミスです。network_interfacesにしています。

>どう「動かない」のか、どこで期待どおりにならないのか
すみませんでした。
interface rl0 does not exist
が表示されアクティブになりません。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:01
>>408
>interface rl0 does not exist
ってことじゃないの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:04
>>409
LANカードのランプとルーターのランプは両方ともアクティブになっています。
411404:02/10/18 00:05
>>410
$ dmesg | grep '^rl'
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:20
>>411
なにも表示されませんでした。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:48
>>412
# pciconf -l
の表示貼れ
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:56
>>413
chip@pci0:0:0
pcib2@pci0:1:0
isab@pci0:4:0
atapci@pci0:4:1
none@pci0:4:2
none1@pci0:4:3
fxp0@pci0:9:0
ahc@pci0:11:0
none2@pci0:13:0
none3@pci1:0:0
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:57
ちなみにカードは
AGP:ビデオカード
PCI;SCSIカード
LANカード×2
>>414
class,chipが下記のように示されるのがかにさん印(8139の場合)のNICだ。
rl0@pci0:13:0: class=0x020000 card=0x813910ec chip=0x813910ec rev=0x10 hdr=0x00

そういうのが無ければBIOSレベルで全然認識してないってことになる。
BIOSのバグ(新バージョン出てないか?)、M/Bの壊れ、NICの壊れ、NICの差し込み不十分
というところを見直すんだな。
417404:02/10/18 01:29
>>412 カーネルはGENERICのままですか
NotePC(PCG-Z505VR/K)でFreeBSD4,6.2-RELEASE-p2を使っております。
バッテリー節約のため、n分後に液晶の電源自体を切りたいのですが、
何か方法はありますでしょうか?
液晶の輝度を下げる程度でいいなら、ports の graphics/picturebook
に含まれる setbrightness ってツールが使える(VAIO 505 なら)と思うけど...。
>418
xset dpms 300 300 300
とか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 12:36
コマンドラインからメールを送れる
コマンドがあったら教えてください。
>>421
/bin/mail
>>422
そんな古くさいの誰もつかわねーよ。ふつー /usr/bin/Mail
>>422
FreeBSD に /bin/mail は存在しませんけど…。

>>423
FreeBSD の
 /usr/bin/Mail
 /usr/bin/mail
 /usr/bin/mailx
は同一(ハードリンク)ですけど、何か?
マジレスされても困るんですけど…。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 13:26
freebsdで使えるlanコネクタのついたPCカード
何がいいでしょうか?
高いなー
427s:02/10/18 13:30
428426:02/10/18 13:32
>>427
ありがとうございます
>>421
/usr/local/bin/imput
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 14:09
ハングル、ラウンジ、ニュー速が使えないよ〜
どーしたんですか?
>>421
telnet
>>421
sendmail
>>421
sendmail
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:24
>>421
sendmail
436379:02/10/18 15:33
>>388
/etc/mtree/BSD.usr.dist: fortune
/etc/termcap:fos|fortune|Fortune system:\
しか出ませんでした。これのせいですか?
/usr/local/etcも見てみましたが、cvsupのところ以外では
見つかりませんでした。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:40
>>436=379
>>380 を無視するのは何故か?
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 15:54
今4.6.2が鯖でうごいてるんですが
これを普通にCVSUPして4.7.0に上げてやろうとしたところ
以下のエラーが出てしまいました。

cc -O -pipe -i586 -D__FBSDID=__RCSID -c /usr/src/usr.bin/yacc/symtab.c
cc -O -pipe -i586 -D__FBSDID=__RCSID -c /usr/src/usr.bin/yacc/verbose.c
cc -O -pipe -i586 -D__FBSDID=__RCSID -c /usr/src/usr.bin/yacc/warshall.c
cc -O -pipe -i586 -D__FBSDID=__RCSID -static -o yacc closure.o error.o lalr.o lr0.o main.o mkpar.o output.o reader.o skeleton.o symtab.o verbose.o warshall.o
sh /usr/src/tools/install.sh -s -o root -g wheel -m 555 yacc /usr/obj/usr/src/i386/usr/bin
/usr/src/tools/install.sh: Can't open /usr/src/tools/install.sh: No such file or directory
*** Error code 2

Stop in /usr/src/usr.bin/yacc.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.
*** Error code 1

Stop in /usr/src.

過去ログもみてみたのですがそれらしいのが乗ってなかったので
どぉ対応したらエラーが出なくなるか分かる方教えていただけませんか?
ちなみにダウンロードに失敗しているのでは?
とおもったのでソースを捨てて何度か最取得等は試みてはいますが同じところで
こけてしまいます。
439かわい@きやのん:02/10/18 16:23
「普通にCVSUP」って何? ソースは src-all で全部持ってきたの?
make world の実行手順は?
>>438
# touch /usr/src/tools/install.sh

>>439
本物か? ML の嫌われ者 2ch デビュー?
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 16:32
4.6.2にpostfixをいれてるんですが、
存在しないアドレスにメールが届いたときに、それを全て特定のアドレスで受けるという設定はできるのでしょうか?
情報探したんだけど、どうにもみつからなくて。
442.:02/10/18 16:37
をを!
キヤノン vs 夜死詐吐 が拝めるのでしゅか?
ありがたやありがたや.....
>>442
それ何?
444_:02/10/18 16:43
べつに嫌われ者とは思わないが
⇒かわい@きやのん さん
445.:02/10/18 16:44
>>443
知らないなら知らんでもええよ、腹の探り合い程度だったから.....
446379:02/10/18 16:44
>>437
rootの.loginからコメントアウトして試しましたが、まだ出てきてました。>>387
rootじゃないただのユーザの.loginの内容に基づいてOS起動時の
メッセージが左右されるとは思えなくて。
/home以下の全員の.loginからコメントアウトしたら出なくなりました。
ありがとうございます。
447 :02/10/18 16:56
BSDとlinuxはどちらが速いですか?
>>439 は、そっくりさん。
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 17:47
>>446
もちろん、運用のポリシいろいろあるだろうから 466 が悪いと
いってんじゃないです。が、

root で人のファイルいじるのって抵抗ないですか? 私はとっても嫌。
本人がとなりにいるんでもない限り見るのも避けたい。みなさんどう?
どなたか、DELL INSPIRON 2000 で、pcm デバイスの認識に
成功した方いらっしゃいませんか……?

# 当方 4.7-STABLE です…
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:26
rootをくらっくされてしまった・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:36
FreeBSD 4.6.2-Rをインストールしているものですが、
X Window Systemでつまづいています。
XFree86 4.2.0をインストールしているのですが、
どーしても動きません。うんともすんとも。
startxを実行すると、

XFree86 Version 4.2.0 / X Window System
(protocol Version 11, revision 0, vendor release 6600)
Release Date: 18 January 2002
If the server is older than 6-12 months, or if your card is
newer than the above date, look for a newer version before
reporting problems. (See http://www.XFree86.Org/)
Build Operating System: FreeBSD 4.6 i386 [ELF]
Module Loader present
Markers: (--) probed, (**) from config file, (==) default setting,
(++) from command line, (!!) notice, (II) informational,
(WW) warning, (EE) error, (NI) not implemented, (??) unknown.
(==) Log file: "/var/log/XFree86.0.log", Time: Mon Sep 2 09:17:46 2002
(==) Using config file: "/etc/X11/XF86Config"

と、ここでストップです。
画面が切り替わることもありません。
考え付く限りの設定をしたのですが、なんとも・・・

誰か同じような状況から脱出した人はいませんか??
よろしくお願いします。
>>452
情報少なすぎやしませんか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:41
>>452
無い知恵しぼって考え付く限りの設定をしてるのがそもそもの間違い。
きちんと手順を追って逝けばサルでも動かせる。

とりあえずグラフィックチップの種類と実際にやってみた設定の手順を
ドキュメントタッチでここにパピコしてみようか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:42
>>452
まずはグラチップ名さらせや、アフォが
456bloom:02/10/18 19:46
457452:02/10/18 19:50
S3 Savage4 でドライバはsavageです。
458横レスだが:02/10/18 19:52
>きちんと手順を追って逝けばサルでも動かせる。
いかがなものか?ケースバイケースでしょ。
動かんモノは動かんし、未知のバグだってある。
そういう場合に、
未練がましい試行錯誤で問題が解決してしまうなんていうことは
UNIXでは普通のことでしょうに。
>>452
#xf86cfg -textmode
とか試してみた?
460452:02/10/18 19:55
行った設定ですが、
マウスはUSBで、mousedを使用です。
キーボードはたぶん問題ないと思います。
モニターの設定はディスプレイのマニュアルを読んで設定したので
これまた問題ないと思います。
ビデオカードは上記の通りです。
スクリーンの設定は24bits,16Mb colors,1024x768です。
461452:02/10/18 19:57
>>459

xf86cfg -textmodeで設定しました。
ためしに安楽なlinuxディストリ入れて成功するかどうか試してみるとか。
んで設定を模倣するとか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 19:59
>>460
コマンドラインからどう打ったか書いてね(はぁと

例:

# XFree86 -configure
# xf86config
# xf86cfg -textmode
ものはためしに"XFree86 Savage4 FreeBSD"でググってみたところ
これだけのXFree86Configで動くっぽいけど

ttp://www.probo.com/timr/XF86Config.Savage
>>452
# XFree86 -configure
で、出来たXF86Configを
# cp XF86Config /etc/X11
じゃだめ?
466464:02/10/18 20:01
おっとtypeだ

× XFree86Config
○ XF86Config
http://mland98.rc.kyushu-u.ac.jp/pub/Tips/XF86Config/4/XF86Config.Savage4.txt
グーグルしに聞くと、過給の設定がヒットしたが。
>>467
なんら参考にならんと思われ(w
469452:02/10/18 20:07
みなさんありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 20:10
1Gのハードディスクを/usrとか/varに分けたいんですけど
(パーティション?スライス?)どういう風に分けたらいいでしょうか?
お勧めの設定とかありますか?

用途は、ルーター兼自宅サーバーに使いたいと思うんですけど。
XF86Configを/etcの直下に置く人も多いですが、
それって理由があるんでしか?
>>470
奇をてらわずにそういう設定もインストーラに任せればいいと私は思うのだが、
それだと満足できないんですか?
>>471
読み込まれる設定の、
設置ディレクトリとしての優先順位のせいだと思われ。ちがうかのー?
>>471
単に昔の風習を守ってるってだけぢゃない?
>>474
FreeBSD徹底入門改訂版もXF86Configを/etc直下に置いてるよね
>>470
古いマシンをルータにすると、女の子に嫌われるぞ。
477474:02/10/18 20:24
>>475
改訂版まだみてないけど、まだXFree86 3.3.xが標準のときのOSの
バージョンが対象だから、ってことぢゃない?
>>470
それこそ/とswapだけでもよさそうな用途だな

うまくすりゃswapなしでも大丈夫かモナー
>>477
一応レス。それはない。
改訂版は古い情報は捨てて、っつーかフルスクラッチ?編集ですわ。
XFree86も4.2.0。
/無し、swapだけだったりして。
>>470
余計なお世話かもしれんが、
4.5-R 以降、newfs(8) のデフォルト値が変わった。
block-size: 16kB (8kB)
frag-size: 2kB (1kB)
ご留意あれ。
482481:02/10/18 20:44
>>481
> block-size: 16kB (8kB)
> frag-size: 2kB (1kB)

括弧内は旧デフォルト値
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 21:05
XF86Config
徹底入門改では場所と探す順について触れた上で(p268)
xf86cfg での設定について解説。設定終了時には

>画面中では /etc/X11/XF86Config となっていますが、 /etc/X11 という
>ディレクトリが存在しないこともありますので、ここでは /etc/XF86Config とします。
(p277)

となってますな。

XFree86 3.3.6 については Appendix D(p539)「XFree86 3.3.6 を利用する」で
解説されております。XF86Config の置き場所、探す順については p543 に書かれています。
484438 :02/10/18 21:25
>>439
説明不足ですみません。流れ的にはいろんな方の意見を総合して
いままで以下のように行ってきています。
# cd /usr/share/examples/cvsup/
# vi stable-supfile
#rm -rf /usr/obj
#rm -rf /usr/src
#rm -rf /usr/ports
# cvsup -g -L 2 stable-supfile
# cd /usr/src
# make clean
# make -j2 buildworld
# make -j2 buildkernel
# make installkernel
# shutdown now
# cd /usr/src
# make installworld
# mergemaster -siva
# mergemaster -sivr
という手順です。
当然接続先等は書き換えていますがstable-supfile内のsrc-allのそのままです。

>>440
早速お返事いただいてたのに返事が遅くなってすみません
# touch /usr/src/tools/install.sh
としたのですがtools以下のディレクトリが無いといわれてしまいました。
自身でもそのディレクトリが無いことを視認しました
これはやはり4.7をダウンロードミスしているのでしょうか?
485438:02/10/18 21:27
>>439
すみません追記です。
今回は
# make -j2 buildworld を行った時点で上記で記載したような
エラーが帰ってきました。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 21:45
>>484
stable-supfileそのまま使って接続先だけ-hオプションで指定して
やってみるとどうよ?

例:
# cvsup -g -h cvsup.jp.freebsd.org /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile
487440:02/10/18 21:50
>>484
ごめん、あれは冗談。src-all で CVSup してれば
/usr/src/tools/install.sh: Can't open /usr/src/tools/install.sh: No such file or directory
にはならないと思うが。
486氏の方法の結果待ち。
488452:02/10/18 22:01
# XFree86 -configure
# XFree86 -xf86config /root/XF86config.new
で動作確認できました。
みなさん、ありがとうございます。
今までのバージョンをインストールする時は、これで設定していたのに、
まったくこの方法をやろうとせず、失敗してました。
今回
# xf86cfg -textmode
で設定するとだめでした。
よく分かってないのに、安易な方法でやるとダメですね。
もっと勉強します。
これから差分を見てみようと思います。
ありがとうございました。
489438:02/10/18 22:15
>>486
ありがとうございます。
早速試してみます。
ただ回線とPC自体が遅いのでしばらく時間はかかりますが
結果がでしだい追って報告させていただきます。

>>487
すみません。わたしの情報提示が少なかったために…
折角の情報をいかせず申し訳ありませんでした。
-j2 をやめてみるとか。
freebsdでkde3を入れようか悩んでいます。
skkinputを使っているのですが、
kde3上できちんと動くのでしょうか?

メーリングリストやフォーラムなどで調べたところ,
4月くらいは動かないアプリケーションが結構あったみたいなのですが
>>491
んんん? Qt が kinput に対応していれば動くんでないですか?
>>492
kinputプロトコルなんてサポートしてるわけないだろ!
494名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:39
FreeBSD4.6.2です。
xmms(1.2.7)使おうと思ったんですけど、
パッケージは実行時にlibc_r.so.5が無いって言われるし、
portsはGTK+入れろって言われます(入れました)。

ど う し ろ と い う ん だ ! ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:40
>>494
-current用のpackage拾ってきただろ…。

で、「入れました。」の続きは?
>>494
# cd /usr/ports/audio/xmms
# make install
497494:02/10/19 00:53
脊髄反射レス?thanx.

>>495
-current用しか無い気が…
入れたけど1.2.2以上入れろって言われますた。1.2.9入れたのに。
>>496
GTK+入れろと言われます。入ってるっちゅーねん。

うわぁぁぁん。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:59
>>497
4.7-RELEASEに入れ換えて4.7-RELEASEのpackages使うのが
結局は早道だろうな。
499494:02/10/19 01:06
>>498
…めんどくさい気がするけどそうでも無いですか?
アップデートしたことないんだよなぁ…
いずれにしてもネットワークに繋がってないと何かと面倒ではある
502494:02/10/19 01:43
>>501
これってxmmsそのものだったのかー、とpkg_add実行。
>xmms
/usr/libexec/ld-elf.sol1: Shared object "libc_r.so.5" not found
xmmx-esound お ま え も か

…なんで4.6.2のpackage拾ったのに駄目なんだろう…
503494:02/10/19 01:45
>xmmx-esound お ま え も か
xmms-esound お ま え も か
の間違いだった。なんだ、xmmxって。吊って寝ます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:46
>>502
gtk+とかglibとか依存してるpackagesに-current用が混じってるんぢゃない?
505494:02/10/19 02:00
>>504
あー、あり得ますなぁ…とりあえず明日探してみます。
誰か該当しそうで使えそうなpackageあったら教えてくれるとうれしいでふ。

寝よう…。
つか、xmms なんざ ./configure --prefix=/usr/X11R6 で、
make して終了じゃないの? ソースから入れた方が楽だよ。
せっかくソースからつくるなら日本語パッチ入りのがいいかモナー
508438:02/10/19 09:48
>>486
ありがとうございました。
うまくいきました。

>>490
今回はどうやらダウンロードがうまく行ってなかった
だけのようでした…
ご意見ありがとうございました。
>>484
> # shutdown now

今回の問題とは関係ないけど、ここは
ちゃんとリブートしないと駄目なんじゃなかったっけ?
510494:02/10/19 10:25
>>507
1.2.7の日本語パッチありますか?
ちょっと(もしくは凄く)古いバージョンのならいくらでもあるようですが。
>>510
そんなあなたに

UNIXMP3Player
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/993989163/l50
512494:02/10/19 10:39
>>511
ttp://www3.big.or.jp/~sian/linux/products/xmms/
ですか。
これ、一度拾ってみたけど、クソ厨房の私にゃパッチあてがよくわからなくて氏にますた。
んー、パッチ操作自体はわからなくも無いんだけどどーも何すればいいかわからないんだよなぁ…。
>>512
パッチ当て済みのソース一式も置いてあるわけだが
514494:02/10/19 11:03
>>513
え”!?
まさかxmms-1.2.7j_20021012 sourceってxmms本体含んでいたのかっ!?
ファイルサイズ見りゃわかんべさ。
516494:02/10/19 12:16
>>515
確かによく見るとやたらでかかったです。というわけで拾って解凍。

#./configure --prefix=/usr/X11R6
#make
make all-recursive
Making all in intl
"Makefile", line 208: Need an operator
make: fatal errors encountered -- cannot continue
*** Error code 1

仕方なくMakefileを見ると…
uninstall-recursive check-recursive installcheck-recursive
…い っ た い な に が わ る い ん だ …
>>516
とりあえず gmake 使ってみたら?
>>516
/usr/bin/makeだから、にスーパーひとしくん
519494:02/10/19 12:57
gmakeしてautomake入れろって言われて入れて
README.jp読み直してオプション変えたらgmakeできますた。
更に設定例を適当に見て弄ったら日本語も出ますた。
昨夜から色々とアドバイスをくれた皆様、誠にありがとうございました。

…次はFreeBSD起動時の問題を直さなくちゃなぁ…(ナニ)
質問の仕方悪かったらすいません。

SOTECのe-one500Aに、4.6.2をインストールした方いませんか?
x86の設定が出来ません。
ビデオボードは、ATI RAGE XL です。

コンソール使いつづけるのは嫌だ。。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 15:55
>>520
よほどの低能でも動かせる状況みたいだけどな(w

http://www.xfree86.org/4.2.0/Status6.html#6
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 16:15
Mozillaで日本語入力できているんですが、
Galeonで日本語入力するにはどうすればいいですか?
得になにも。
>>520
漏れ 3D RAGE IIC だったか、そんなチップだけど、X-4.2.0 は何の苦労もなく
設定できたし動いてるよ。SVGA でも動いたけど、アクセラレーションが
効かない。Mach64 系の設定で動くと思うけど。。。

# 面倒がらずに xf86config で対話処理でやってみれ。
526520:02/10/19 17:17
>521
>525
ありがとう。

質問の仕方悪かった。

ATIのチップで動くのは、確認できてるみたいだけど、
e-one固有なのか、e-oneではうまく動いてくれないんです。

総鉄屑に、BSD入れるのが間違ってるのかなぁ。
捨てるの勿体無いから、鯖にでもしようと思ったんですが。。

出直してきます。

527名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 17:35
正直鯖にするならXいらん。
サーバーにはX Serverは不要。
自分の使うマシンにX Serverを立ててそこからサーバーのX Clientを利用しろ。
>>528
クライアントも不要と思われ
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:07
ノートPCにFreeBSDをインストールできますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:08
スレ違いかもしれませんが、質問です。
当方FreeBSD 4.7RでKDE3.0.3を使っていますが、KOffice1.2,1の日本語化を
ttp://www.running-dog.net/bsd/47/inst.html
の方法でやりました。
ところがKSpreadでは日本語入力できるのにKWordやKPresenterで日本語入力ができません。
日本語入力にはkinput2+Canna3を使っています。

このような症状になった人います?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:08
それ以前にインスコしたらモニタも取っ払う。
>>530
http://www.jp.freebsd.org/
一通り見てこい
>>530
はい。
>>534
NEWS と書かれた SONY 製のノートなんですが、
インスコできるんですね。
>>535
いいからやってみなよ。
>>535
インスコは方法問わなければまず間違いなくできるな
周辺機器(モニタとか含む)が動くかどうかは知らん
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:23
インスコとは!!?教えてくらはい・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 18:24
FreeBSDってUNIXと良く似たOSであって、
正確にはUNIXでは無いらしいのですが本当ですか?
540バカ:02/10/19 18:40
98NXにインストールしようとしてるんですけど、途中からキーボードが
きかなくなるんです・・・
その9の779さんがカーネルの再構築とか書いてたんですけどカーネルって何?
みたいな段階です・・
経験者いたらアドバイスください!
541494:02/10/19 18:44
>>530
私はノートですがナニか…
>>540
>>5->>7
>>539
Linux も、V7 UNIX も、そういう意味では UNIX と良く似た OS であって、
正確には UNIX ではないな。
>>539
あなたの"UNIX"の定義を教えてください。 :P
人によって違うのか?
>>543はV7がUNIXであることを否定しているからなあ。
普通は、それがどんなにUNIXに見えなくても、The Open Groupからライセンスを
受けてUNIXを名乗ってればUNIXだ。

FreeBSDはPOSIX準拠OSと呼んであげてください。
POSIXならNTだって、
いやUnixは文化だから、
OpenGroupがUnixを、
そもそもUnixという言葉は形容詞で…

という展開が予想されます。今後の推移に御期待ください
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 19:38
4.7 で gnome-1.4 を使ってます
一旦Xを終了してからもう一度起動すると gnome login check なぞというジョブが残って
gnome が起動しません

そのジョブを kill すると起動します

なにか不味いことしてるのでしょうか
>>545

あれは反語として書いたつもりなんよ。
V7 UNIX が UNIX なら、FreeBSD も十分 UNIX だろ。
BSD 系はなんだかんだいって AT&T UNIX の血を引いてるし (UNIX System
Laboratories の copyright がついたソースが入っているのはご存知の通り)、
逆に商用 UNIX にも ffs とか TCP/IP とか、BSD の血が入っているからな。

もちろん、The Open Group の認証を得てないという意味では、FreeBSD は
UNIX じゃないが、当然 V7 UNIX も UNIX じゃない。(w
そもそもTahoe、RenoからNet/1,2への流れそのものがUNIXとの決別を
意味しておりうんぬんかんぬん、とか反論すれば546の期待に沿うのかも
しれないが、スレ違いだし不毛なのでしません。
>>531
引数にIMを指定するんじゃなかったかな。
Open groupとかPOSIXとかいいはじめるとAT&Tのオリジナルは、
橋にも某にもかからなくなるわけだが。
ってか、>>539はもうここを見ていないだろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:23
portsからソフトをインストールするとき

#cd /usr/ports/hoge/
とソフトのディレクトリに移動し
#make install
でいいのでしょうか?
それとも
#make
#make install
すべきなのでしょうか?

差も教えていただけたらと思います。
よろしくおねがいします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:31
>>523 です
galeonでkinput2 が起動できました
そこで質問ですが galeonでmozilaのように ximのスタイルを over-the-spot
表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
それと、kinput2に枠が付く問題を解決しようと
gnome-control-center を起動したのですが、sawfishウインドウマネージャカテゴリの
その他〜配置を選択したときに
The applet encountered an error
とだけ表示されてなにも選択できなくなります。
どうしたら治るんでしょうか。
556923:02/10/19 23:47
>>533
pkg_addじゃないの
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:54
>>552
いいえ、見ております・・。
>>557
じゃあ、何がUNIXなのかというのは宗教戦争を引き起こすので危険だということを
ご理解いただいた上で、お引きとり願おうか。

あ、いや、別に引き取らなくていいよ。
ところでOSF/1やAIXはUNIXですか?さすがにDomain OSはUNIXじゃないですよね、
Tru64はともかく(スレ違い甚だしいので回答禁止)。
>>557
じゃ、FreeBSDがUNIXかどうかを知ってどうしようとしていたのか
聞きたいな。真のUNIXじゃなきゃ使うの嫌だったとか?
Unix の定義うんぬんはこっちでやってくれ。

UNIXって何?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
561wnn以外は糞:02/10/20 00:36
FreeBSD4.6-RELEASE以降においての、
wnn7Personal製品版の動作報告キボンヌ。

一応。オムロン社の動作報告。
http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/taiou7.html
>>561
4.6R, 4.6S で動いていますよ。4.7* は、まだ不明。
563wnn以外は糞:02/10/20 00:42
>>562
秒殺解答、ありがとうっす。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:43
FreeBSDで使えている今時のキャプチャーカードを御存知の方いませんかー?
>561
FreeBSD 4.7-STABLE #2: Sat Oct 19 05:06:47 JST 2002
な環境で快調に動いているよん。

それはそれとしてtopで見るとこんな感じに50Mほど食ってくれるんだけど皆さ
んそんな感じ?それともうちが変?

PID USERNAME PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND
194 bin 2 0 48564K 48268K select 0:38 0.15% 0.15% jserver

566名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:05
portupgrade を一気に全部やりたいんですけど
どうすればいいですか?
-a
568名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 01:21
>>567
portupgrade -aCrR
でよいってこと?
569567:02/10/20 01:45
私、そんなこと書いてません。
>>566
man portupgrade
>>548
>当然 V7 UNIX も UNIX じゃない。(w
ほんとかな〜
>>569 じゃあ誰が書いたんですか
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 02:23
>>568
ついでに-fもつけるとよい
574567:02/10/20 02:28
>>572
>>568が書いたように見えますが、あなた見えないんですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 03:17
4.7Rに入れ替えるついでにApacheも入れ替えようと思うのですが、
ApacheとApache2のどちらを入れたら良いでしょう?
Apache2以外は糞
577初期不良:02/10/20 03:29
apache2 落ちなくなった?
>>576
貴様、書いてみただけだろ!
>>575
いまApache2の変更点(いろいろある)に対処する余裕があるなら
Apache2に移行してみるのも悪くないと思う。余裕が全くないなら現状維持。
多少の余裕があるのでApache2に移行してみようと思ったのですが、
Windowsと違ってメリットはゼロのようなので、当分は1.3.27ですかねぇ…
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 05:07
なんか噂によると 4.7 のインストーラってひどい見たいね。
面倒だから 4.7.1 を待とうかな。
582531:02/10/20 05:32
>>550
レスTHX!

というか、別の方法で解決しました。
ttp://www.kde.gr.jp/~machiyuta/bbs/wforum.cgi?no=3488&reno=3487&oya=3487&mode=msg_view
ここに書いてある方法で設定すると、
KWord、KPresenterで日本語入力(Kinput2+Canna)できるようになりました。
お騒がせ&質問厨スマソ。
>>581
どうひどいの?
つーか何か大幅にかわったのか?
>>583
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/releases/4.7R/errata.html
のこれのことだと思われ。
The srelease distribution contains object files for sysinstall(8) in the release/sysinstall directory. These files were generated during the release building process but, for some reason, were not removed from the distribution files. They are harmless.

でも、大して問題があることとは思えない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 06:49
package の依存が狂ってるって聞いたよ。
>>584-585
ありがとう。
一応無害って言ってるし
packageも使わんからいいかな・・・
>>580
KAMEのpatch無しでv6アドレスにbindできるとかスレッド対応とかメリットはある。
それがメリットかどうかは運用次第ではあるけど。
588初心者:02/10/20 14:02
viやless,moreなんかで日本語が文字ばけしてしまいます。
eeやcatだと大丈夫なんですが、、、
どうすればいいのでしょうか?
どなたか教えてください
>>588
どうやってログインしてる?
vi とか less とか more は何を使ってんの?
それがおそらく正しい動作。
日本語を使いたいなら ports/japanese から、以下をインストールする
vi → nvi か jvim
less, more → lv, less(jless)
>>588
名前にそんなことを書いても何の免罪符にもなりませんよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 14:19
ftpの /4.7に
diskのisoが5つ(1、2、3、4、mini)ありますが、
インストールに使うには、どれだけ落とせばいいですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 14:30
4.7RをFDブートでftpインストール出来た方います?
ミラーでも本家でも
"550 //./4.7-RELEASE: No such file or directory"などと
怒られて先に進めません。

ThinkPadに挿しているfe0からWinマシンのBlackJumboDog(Proxy)
を介してのHTTP接続で、BJDのログを見るとサーバ自体にはアクセス
出来ている模様。(じゃないと550とか反応してこないですよね)

うちだけですかね、これ....
>>592
それだけ落とせる回線があるんだったらftpインスコで問題ない
気もするが。
>>591
スルーしてやれよ。
>593
最近やったけど何の問題もなくインストール完了したよ

ところが何故かNISを使ったloginが出来なくなっちゃってね
ypcat passwdは引けるのに (´-`).。oO(なんでだろう?)
597592:02/10/20 16:14
>594
そ、そうですね、サンクスです。
>>596
パスワードはDESにしてます?
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:29
FreeBSD4.6.2をインストールしようとすると
ad0 : READ command timeout tag=0 serv=0 resetting
ata0: resetting device ...
となって止まってしまいます。どうすればいいかご教示お願いします。
IDEのDISKが繋がってない?
そのDISKって特殊なDISK?
RAIDカードとか、オンボードのRAID機能使ってる?

ハード構成の詳細キボンヌ。
>>599 ERRATA.TXTを読んでいないのでしょうか
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:58
FreeBSD 4.7R をインストールしたのですが、インストール後、
LANG=ja_JP.eucJP にしても
/stand/sysinstall の表示が日本語になりません。
他に何か設定は必要ですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 17:05
先のレスにwnn7の話があったけど、
FreeBSD4.6-Rにwnn7Personalをインストールしたのだが、
xwnmoを実行しようとすると
/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libintl.so.1" not found
って怒られて、起動できない。
だれか解決法をご存知ですかね?
グーグル氏に聞いても教えてくれぬ。。。
>>603
4.5-install.iso から packages/All/gettext-0.10.35_1.tgz 抜き出すとか
ports tree 昔に戻して make するとかして libintl.so.1 取り出せばいいんじゃないかなぁ
それを /usr/local/lib/ に置いとく。
4.6.2 だと libintl.so.2 か…
605603:02/10/20 17:59
>>604
アドバイスありがと。
実はFreeBSDのQ&Aに
そういう話(libintl.so.1をディレクトリにぶち込むっていう)もあったんだけど、
それではたしてwnn7が動くかどうか、先達に訊いてみたいって言う。。。
上のレスの人たちはどういう解法だったんでしょ???
606kinput2:02/10/20 18:40
>>602
あれはインストーラを改造して日本語表示させてるから
日本語インストーラを使わんといかんのんとちゃうかったっけ?
5.0からは他国語対応インストーラになるみたいやから
別に今 無利して日本語 /stand/sysinstall 使わんでいいんちゃう
だいたいの内容わかるやろ?
>603
ln -s /usr/local/lib/libintl.so.4 /usr/local/lib/libintl.so.1
ってやっておけばxwnmo起動したよ@4.7-stable
608607:02/10/20 19:01
あ、ちなみにうちはkinput2使ってます
xwnoが使うフォントはどげんしたら変更出来るとですか?
610603:02/10/20 19:24
>>607
サンキュー。
無事起動しました。助かった〜!!
しばらく動作確認してみまっす。
>>609
うーむ、いまいち質問の意図が分からんのですが。
一般的なXのTrueTypeFontの設定ならgoogle先生とかが教えてくれるかも。
そういうことではなくて??
612593:02/10/20 20:22
>>596
ありがとうございます。んじゃこっちの設定がおかしいんですねきっと。
なんだろう....
isoも落としたんでRに焼いてftpdかhttpdたててなんとかしてみます。
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 20:38
>>592
miniで十分。
回線が豊富でCDの空き領域がもったいないならdisc1。
>>613
boot.flpひとつだけダウソして、
わざわざ CD-R を焼いて FTPインスコするのが漢。
615名無しさん@Emacs:02/10/20 21:09
TCP/IPのポート毎のパケット入出量の統計を取りたいのですが、
お勧めのツールがあれば教えて下さいまし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:11
既にインストールされているpackageを更新するのに
portupgradeを使っても問題ないでしょうか?
>>614
それじゃぁboot.flp+disc1ってことじゃないか?w
618 :02/10/20 21:15
>>617
違うよ。
boot.flp のみ。たった2.88MB
CD-Rがもったいないけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 21:47
>>619
あのね、漏れは3台のマシンにインスコするわけ。
だからdisc1.isoを一回だけゲットしてCD焼いて使いまわすわけ。

漢だか珍だかしらんけど、あんま回線の無駄使いしないでよね(w
>>620
proxy 立てれ。
>>620
もしくはローカルにミラーして FTP サーバ立てるとか。
わざわざ焼いて CD ムダにすんなよ。
>>622
ムダってそんなに高いものでもないだろ。
RW使う手もあるし。
っつーかCD買えよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:32
apache の 起動スクリプトファイル知りませんかね?
> less /usr/local/sbin/apachectl
のこと??????
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:19
いや マシンが起動した際に自動的に
Apacheが起動するようにしたいのですが。。。
すんまそん。。

>>621
/usr/ports/www/apache2/files/apache.sh を参考に
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 23:50
ありがとうございますた
630ぷげら:02/10/20 23:54
#!/bin/sh

case "$1" in
start)
[ -x /usr/local/sbin/apachectl ] && /usr/local/sbin/apachectl start > /d
ev/null && echo -n ' apache'
;;
stop)
[ -r /var/run/httpd.pid ] && /usr/local/sbin/apachectl stop > /dev/null
&& echo -n ' apache'
;;
*)
echo "Usage: `basename $0` {start|stop}" >&2
;;
esac

exit 0
JDKインストールってやっぱソースコードが必要?そして1.4は動かない?
632七十二:02/10/21 01:25
>>217
> tcpmssfixってマニュアルのどこに載ってるんでしょう?
man 8 ppp
[tcp]mssfixup
Default: Enabled. This option tells ppp to adjust TCP SYN pack-
ets so that the maximum receive segment size is not greater than
the amount allowed by the interface MTU.

633名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:37
4.7のiso imageのpackage、偏ってない?
>>631
独り言は一人でやってください。
そんなことportsをmakeしてみればすぐわかるのに。
>>632
よく解説サイトなどにmssfixupを使わずにtcpmssfixを使った例を書いてる所があるけど、
マニュアルを見る限りtcpmssfixupと書かないと間違いなんですよね?
>>635
tcpは省略可能だろ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 07:36
>>631
thread 関連でテストが通らず package は作成されない(sun の方針)。最近 jdk1.4 が移植できたと java-ML に出てた。しかし安定とかどうかはこれからのデバグに...
>>616
>既にインストールされているpackageを更新するのに
>portupgradeを使っても問題ないでしょうか?

以前ちょっと試したが挫折した。
portsでビルドするのがタルいからpackagesを使っているのに、
portupgradeは依存関係とかで何かあるとすぐportsを見に行くので。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 09:22
>>638
じゃあpackageupgradeを書いてください。
>>636
tcpが省略可能なのはmanに明記されてるけど、upが省略可能かどうかは
どこにも記述がない。
>>638
portupgrade --use-package-onlyでなお不満なことがあれば仕様を提案してくだされ。
FreeBSD 4.6RELEAE ですが、実行中のプロセスが使用している
共有ライブラリの一覧を表示させるコマンドってないんでしょうか?
Solaris だと、 pldd っていうコマンドがあるんですけど。
また、同様に Solaris の /usr/proc/bin の下にあるような実行中のプロセスの
各種状態を表示するコマンドがあれば教えてください。
procfs があるから同じようなコマンドあるかなぁと思って探してみたんだけど
うまく見つけられませんでした。
>>642
/usr/bin/ldd
644642:02/10/21 11:38
ldd は、現在実行中のプロセスが使用している共有ライブラリの状態って
見れないですよね。
PID を引数にとる ldd ってないんでしょうか?
% ldd /proc/<PID>/files
(藁

実行中のプログラムのダイナミックリンクしているライブラリを探す目的って何なんだろう...
646not642:02/10/21 12:26
>>645
dlopen()とかでリンクしている場合、
lddでは表示されないのでわからないということでは?
647642:02/10/21 13:19
>>645
やってみましたが、駄目でした。
一般ユーザーで実行したプロセスに対し、root ユーザーで ldd すると
not found になってしまいます。
また、一般ユーザーで ldd しても現在実行中のプロセスの状態ではないようです。

> 実行中のプログラムのダイナミックリンクしているライブラリを探す目的って

話せば長いことながら...
普通はこんなことやらないと思うけど、制御系の仕事してると、業務のプログラムの
実行環境をオンライン系とオフライン系の2つ作りたいっていう要求があるんです。
まぁ実行環境っていってもカーネルや、システムのライブラリのレベルから別ける
って訳じゃなくてアプリケーションの実行ファイルと、それが使ってるライブラリ、デ
ータぐらいが分離されてれば良いんですけど。
で、これを実現するために、実行ファイルを2式、ライブラリも2式用意して、それぞれ
をオン用、オフ用とし、LD_LIBRARY_PATH で実行時に使うライブラリのパスを切り
替えてるんですけど、ちゃんと使うライブラリがオンとオフで分かれてるかどうかの
確認をしたかったんです。
それなら ps eww して LD_LIBRARY_PATH を確認しるのはダメポ?
649642:02/10/21 13:51
なるふぉど、ps -p pid -ewww すればとりあえずほしい情報は手に入りますね。
Solaris から FreeBSD にシステムを移植中なので出来れば Solaris と同じような
コマンドがほしかったんですけど。
同じ proc_fs と言っても、 Solaris の方がずいぶん沢山の情報が取り出せるみたい。
この手のコマンドは、よっぽどいろんな事に詳しくないと自分で作るって訳にも
いかないし。今後のリリースに期待します。
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 14:35
>>642
>>647
希望する物とは少々違うのかも知れないが portsで sysutils/lsof を入れて

lsof -p pid

オープンしているファイルはわかる...はず。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 15:05
FreeBSDにはバージョンによる安定性ってあるんでしょうか?
(Win98より2000の方が安定しているみたいな)
K6-2-450MHzの頃のマシンにFreeBSD入れたいんですけど、
よさそうなバージョンはどれになるんでしょうか?
4.7はマシンがついていけませんかね。。
>>651
別に、FreeBSD は Windows みたいに、バージョンがあがるほど
マシンスペックを要求する、ってなモンじゃないぞ。
>>561
X入れなきゃ i386SX で RAM 8M くらいで動きますが何か?
Windoze のように GNOME とか KDE とか派手派手 GUI get だぜ!
みたいに使いたいならきついだろうけど。

いまFreeBSD(98)4.6.2R-Rev01でk6-2 400/96M RAMで書き込みしており
快適でありますが。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 15:28
>>653
Windoze ってなんでつか(プッ
>>561
handbook 読もう。
私は K6-III 400, 256M で 4-stable 快適だよ。
>>654 の発言の真意がわからない…。
1、釣り氏
2、ネタ
3、マジボケ
4、なんとなく煽ってみたかった
658FreeBSD:02/10/21 15:34
→651さん
うちは、Pentium120で外向けのサーバやってます
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 15:43
FleeBSB4.7をインストロールしようとしたのにどうしてもできません。

初心者なのでできるだけわかりやすく教えてください、お願いします。

なお私は時間があまりないので、大至急おながいいたします。




(プッ
3だったらしいです。
661656:02/10/21 16:03
なぁんだ。マジボケだったのか。
662642:02/10/21 16:09
>>650
まさに、漏れの希望通りのコマンドです。
いや、それ以上です。
どうもありがとうございます。
フレーブスド
>>640
ユニークになればそれ以降は省略可能ってmanには書いてなかったっけ。
FreeBSD 4.6 から FreeBSD 4.7-STABLE に CVSup 後、
ports から japanese/man-doc を入れようとすると

# make
===> Extracting for ja-man-doc-4.7
You need the Japanese manual source in
"/usr/opt/doc/ja_JP.eucJP/man"
in order to build this port.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/japanese/man-doc.

とエラーになります。日本語 man のソースを
/usr/opt/doc/ja_JP.eucJP/man に置け、ってことなんだと
思いますが、これってどうやれば良いですか?
エラーメッセージをキーに検索
667665:02/10/21 18:38
>>666
なるほど。doc-all を CVSup して日本語マニュアルを入れてあれば
japanese/man-doc は不要ってことですか?
>>667
どっちかっつーと逆。ことこれに関してはおとなしくpackage使うのが吉。
66975:02/10/21 21:06
>>651
メモリ少ないからってswapも小さいとたまにトラブるかもかも。
ttp://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/71482
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:12
もしかして FAQ かもしれないけど許してください。

FTTH 接続で ppp -ddial pppoe を使って tun0 を natd と ipfw したいんです。
いつ頃から変わったかわからないですが、少し前のリリースでは
kernel option に pseud device tun0 書いとけば起動時から ifconfig で tun0
が見えてたと思うんです。
たぶん起動時に tun0 が見えてると natd も ipfw もうまく行くと思います。

R4.5 では、ppp -ddial pppoe で PPPOE 接続するまで tun0 が見えないです。
rc.conf に書いた natd も ipfw も失敗します。
しょうがないから ppp -ddial -nat pppoe するようにして、今は natd も ipfw もあきらめてます。

起動時から tun0 が見えるようにするにはどうしたら良いでしょうか。
もしくは、PPP が確立して tun0 が見えるようになってから natd と ipfw
を起動するように rc.conf を書く事ができるでしょうか。
>>670
>起動時から ifconfig で tun0 が見えてたと思うんです。

んなアホな。tun0 は ppp で接続しないと ifconfig で出てこないと思ったけど。

>を起動するように rc.conf を書く事ができるでしょうか。

できるはずだよん。/etc/defaults/rc.conf を参考にすればできるはず。
たぶん設定をどこかでミスってる。
672名無しさん:02/10/21 21:32
>>670
洩れのとこだと ppp IPFW(natd は知らない) の順で起動、設定されて平気だけど。
仮に ppp が後でも warning が出るだけで実用上問題ないぞ。
ISP とフレッツスクエアで 2 セッション接続してる。

See /etc/rc.network.
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:36
>>651です。
皆さんありがと。
要はどれでもOKと。
ところで、皆さんは新しいバージョンが出たらすぐに移行されてるんですか?
新しいバージョンってWinで言うWindowsUpdateのような感覚なのでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:39
FreeBSD4.3Rをメールサーバとしています。
そこから特定のプロバイダを経由してのみメールをpopして取って
来たいのですが、どうやればいいでしょうか?
popはqpopper3を使ってます。
>>673
いいえ
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 21:41
おそらく、
/etc/hosts.allow

#
# applications for deny rule
#
popper: ALL except .zaq.ne.jp: severity auth.warning: deny
popper3: ALL except .zaq.ne.jp: severity auth.warning: deny

とすればいけるのかな?と思いましたが出来ませんでした。
>>670
4.7-STABLE な環境で ipfw + natd を使い Flet's ADSL に問題なく接続できるよ。
>>671 のいう通り設定ミスってると思うよ。あと ppp.log をチェックすべし。
678674:02/10/21 21:47
現在は全部外部からのメール取得は拒否されている状態です。
それを例えばzaq.ne.jpからのみとってこようとしています。
679596:02/10/21 21:54
>598
遅くなってゴメン
vipwしたときにこうしちゃったのがまずかっただけだったょぅ
+:*:::::
こんな風にやったら何事もなくloginできてしまいますた
+::::::
あぁ、大ボケだ…
>>678
いまいち意味がわからないんだけども。もう少し分りやすく書いて欲しい。

>>674 で pop3 server 云々書いてあるけど、pop3 で mail を取ってくるなら
fetchmail (と必要応じて procmail も)で実現可能です…。
ようはpopサーバとpopクライアントの区別が付いてないってこと?

qpopper = popサーバ
fetchmai = popクライアント
682674:02/10/21 22:07
FreeBSD4.3Rがpopサーバです。
そこで、
inetd.confにて
pop3 stream tcp nowait root /usr/local/libexec/qpopper qpopper -s -R -T0 -p1
なるものが動いています。

これによりLAN内のクライアントかrqあはメール取得できますが、
LAN外のマシンからは、メール取得出来ません。
そこで、
/etc/hosts.allow
にて、
#
# applications for deny rule
#
popper: ALL except .zaq.ne.jp: severity auth.warning: deny
popper3: ALL except .zaq.ne.jp: severity auth.warning: deny
とかしてみたのですが、それでも出来ないです。

なんとかならないでしょうか?
そういうときはまず

% telnet [popサーバ] pop3

ぢゃないのか?
684674:02/10/21 22:26
>>683
有難う御座います。
それによると、
Qpopper (version 4.0.4)を使っていることが分かりました。
これは、
popper3とかじゃないんですか?
>>684
それってLAN外からやった?
>>684
自分が動かしてるプログラムの名前も判らないようぢゃあ(略
687674:02/10/21 22:41
>>685
LAN外からは、やっぱり
Connection closed by foreign host.
です。
なんとかなりませんか?
689674:02/10/21 22:57
しびあですね
ログには何か出てないのかね?
>>690
そーゆーレベルの問題ではなさそうだが
>>689
ヒントだけね。hosts_access と hosts_options と inetd.conf それに inetd
のマニュアル。
693674:02/10/21 23:28
お前らぜんぜんFAQになってねーよ。
自力解決。
じゃ0ね。
捨て台詞キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>693
> お前らぜんぜんFAQになってねーよ。

(゚Д゚)ハァ?
674みたいな外道にはマジでむかつく。
入れ食いなスレはここですか?
お前らぜんぜんFAQになってねーよ。

お前らぜんぜんfrequently asked questionsになってねーよ。

お前らぜんぜん頻出の質問になってねーよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:09
>>619
2.88MBの起動ディスクどうやってつくるの?
>>699
「ブータブルCD」でググってみ
FAQスレなんてどこにも見当たらんが、何を必死になってるんだ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 00:51
hoge1のアカウントで、hoge2宛てのメールも受け取りたい場合、
/etc/aliasesに
hoge2: hoge1
とすればいいのですが、同時にBCCでhoge3にも転送したい場合は
どうすればいいでしょうか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 01:15
>>670 自己レスです。
ppp なんてやってない R3.3 GENERIC カーネルのでっち上げ
サーバで ifconfig やったら tun0 が見えた記憶があるんだが、、、

それはおいといて解決したんですが、
/usr/local/etc/rc.d/natd.sh に、次のように書いた。

#!/bin/sh
while ! ifconfig tun0 ; do
sleep 3
done
sleep 10
echo natd start on tun0
/sbin/natd -n tun0

で、これを書いたら /etc/rc.conf に
natd_enable="YES"
natd_interface="tun0"
はいらんだろうと思ってコメントアウトしたら駄目で、やっぱりいる。
たぶん ipfw を rc.conf から FIREWALL_TYPE="open" で起動してるから
ipfw 起動スクリプトが natd_enable="YES" が無いと
divert 8668 ip from any to any via tun0
のルールを作れないんだと思う。
rc.conf に頼らないで、/usr/local/etc/rc.d で全部自力設定せんといかん
ような気がしてきた。
いずれにせよ ipfw の微調整は結局はするんだが。
ま、自分ちの自己責任ルータだから気が向いた時に調整します。
>>702
「BCCで」というのがよくわからないが、単純に
hoge2: hoge1, hoge3
じゃいかんのか?
超初心者専用スレを!!
気持ちはわからんでもない。
しかし我慢も大切。
>>705
立てても結局答えるやつはいっしょだから
何も変わらんよ。

>>706
> 気持ちはわからんでもない。
そうか?
どの辺が不満?
かえって答えるほうが張り切り過ぎる罠
>>705
くだ質どうよ?
>706
>> 気持ちはわからんでもない。
>そうか?
>どの辺が不満?
不満じゃないっす。
解けない疑問があったときに、
他人に八つ当たりする心理に同情するって言う意味ですわ。
これはman読めとか、グーグルみれっていう話ではなくて、
もっと抽象的な話。
>>708
このスレはそういう恩恵があって、
FreeBSDのサポートとして良く機能していると思われ。
見捨てないでくれ。
職業的UNIX使いのリアルな解法とかは、
趣味人にとってもありがたいんだ。
>>709
神経質に「すれ違い」を連呼する人間もいるしねぇ。
もとよりクダ質って、FreeBSDっていう枠組みを嫌う空気を感じるのだが。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 03:33
>>711
くだ質でFreeBSD限定の質問する香具師が多いからな。
FreeBSD限定ならこちらで質問するのが筋。
以前は超初心者FreeBSDスレもあったのだがここに統一ということで
次スレ立たなかった。
713名無しさん@Emacs:02/10/22 03:39
ルータを変えてから /etc/rc.conf で xntpd_enable="YES" こうやって
起動していた ntpd が時間を修正してくれなくなってしまいました。
何か ポートマッピングしないといけないのでしょうか?
/etc/services を見て tcp 123 を FreeBSD 機に向けるようにしたの
ですが、変化ありません。

Oct 22 03:02:49 P2B-F ntpd[19911]: ntpd 4.1.0-a Sat Oct 12 03:55:08 JST 2002 (1)
Oct 22 03:02:49 P2B-F ntpd[19911]: kernel time discipline status 2040
714.:02/10/22 03:42
>>713
udp だな
715713:02/10/22 04:11
udp のエントリも追加してみました。
しばらく様子を見ます。
# tcp は要らない?
716713:02/10/22 05:15
だめだ。おかしいな。

# ntpdate clock.tl.fukuoka-u.ac.jp
22 Oct 05:13:08 ntpdate[66851]: the NTP socket is in use, exiting

ntpdate しても時間が合わない。
-u
718713:02/10/22 06:52
>>717
出来た。ありがとう。ntpd で修正できないのはあいかわらず。
>>718
-d -d -d
720713:02/10/22 07:08
# cat /etc/ntp.conf
serverclock.nc.fukuoka-u.ac.jp

create_sockets(123)
interface <fxp0> OK
ignoring fxp0 - not AF_INET
interface <fxp0> OK
interface <lo0> OK
ignoring lo0 - not AF_INET
interface <lo0> OK
bind() fd 4, family 2, port 123, addr 0.0.0.0, flags=1
flags for fd 4: 06
bind() fd 5, family 2, port 123, addr 192.168.0.2, flags=1
flags for fd 5: 06
bind() fd 6, family 2, port 123, addr 127.0.0.1, flags=0
flags for fd 6: 06
create_sockets: ninterfaces=3
interface 0: fd=4, bfd=0, name=wildcard, flags=0x1
sin=0.0.0.0 bcast=0.0.0.0, mask=255.255.255.255
interface 1: fd=5, bfd=0, name=fxp0, flags=0x1
sin=192.168.0.2 bcast=192.168.0.255, mask=255.255.255.0
interface 2: fd=6, bfd=0, name=lo0, flags=0x4
sin=127.0.0.1 mask=255.0.0.0
init_io: maxactivefd 6
resolving clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
config: clock.nc.fukuoka-u.ac.jp 3 4 6 10 0 0 00000000 *
authtrust: keyid 0000ffff life 1
report_event: system event 'event_restart' (0x01) status 'sync_alarm, sync_unspec, 1 event, event_unspec' (0xc010)
721713:02/10/22 07:08
auth_agekeys: at 1 keys 1 expired 0
expire_all: at 1
key expire: at 1 next 65536
input_handler: if=2 fd=6 length 180 from 7f000001 127.0.0.1
receive: at 2 127.0.0.1<-127.0.0.1 restrict 00
process_private: impl 2 req 10
peer_clear: at 2 assoc ID 0
key_expire: at 2
newpeer: 192.168.0.2->133.100.9.2 mode 3 vers 4 poll 6 10 flags 1 1 ttl 0 key 00000000
sendpkt(fd=6 dst=127.0.0.1, src=127.0.0.1, ttl=-1, len=8)
poll_update: at 7 133.100.9.2 flags 0001 poll 6 burst 0 last 7 next 70
MCAST*****sendpkt(fd=5 dst=133.100.9.2, src=192.168.0.2, ttl=0, len=48)
transmit: at 7 192.168.0.2->133.100.9.2 mode 3


こんな感じ。
722714:02/10/22 08:50
>>713
ntp.conf も clock.tl.fukuoka-u.ac.jp にしな。
clock.nc.fukuoka-u.ac.jp はサービスしてない模様。
>>716
http://www.jst.mfeed.ad.jp/
おれはここを使ってる。
いつまで試行サービスなんだろ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 10:38
4.7R + XFree86-4.2.1 で以下のようなトラブルに遭遇しています。
(4.5R + XF336 では問題ありませんでした。ビデオカードは ATI 3DRageII+)

・gv で "natural size" 表示ができない。
 (Warning: Could not allocate backing pixmap in main window. と叱られる。)

・mozilla-1.0.1 でページ内のいくらかのフォントが超巨大に表示される。
 (ページのソースを見ても、規則性を見いだせず。)
 印刷プレビューを開こうとすると X ごと固まる。

どなたか原因をお教え願えませんでしょうか?
情報の足りない部分がありましたらご指摘ください。
>>724
> ・mozilla-1.0.1 でページ内のいくらかのフォントが超巨大に表示される。
環境変数 LANG を ja_JP.eucJP に設定して mozilla 実行スレ
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 13:46
age
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 13:50
FreeBSDを4.3Rから4.7stableに更新しました。
その際、smmspユーザとグループを付け加えよ
というエラーがでたので、そのメッセージに従い,
ユーザとグループを付け加えました。

そして、make installworldを終了した後、
いろいろ調べてみると、smtpが起動してないらしく、
メール送信が出来なくなりました。

GOOGLEで問題を調べてみると、
submit.cfなるものが必要らしいのですが、
自分のFreeBSDには/etc/mail/submit.cfは存在していません。

結構、緊急事態なので、急いでメールを送信できるように
したいのですが、どうやったらいいでしょうか?

よろしくお願いします。
>>727
mergemaster(8) スレ
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 13:55
>>728
mergemaster
って、/etcの下を古い設定と新しい
設定をmergeしながら設定しなおすツールですよね?

これって、いろいろな設定ファイルが出てきて
どの辺を直せばいいのかわからないのですが、
どのへんに注目して設定したらいいでしょうか?
>>729
>自分のFreeBSDには/etc/mail/submit.cfは存在していません。

/etc/mail で make cf すると submit.mc から submit.cf 作ってくれると思う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 14:04
mergemaster
を行いました。
設定は全部あとでやるという風にしまして、
すっとばしました。

>/etc/mail で make cf すると submit.mc から submit.cf 作ってくれると思う。

これをやりましたが、
*** WARNING: missing -T<TMPF> in argument of FEATURE('access_db', hash -o /etc/mail/access)
となります。

お願いします
732728:02/10/22 14:09
>>729
わからないなら stable は使わないで release にしておいた方がいい。
今回の問題と直接の関係はないけどね。

(自分が)設定変更を加えたファイル以外は全部新しい方をインストール。
後は古いのと新しいのと見比べて内容をマージする。

見比べてもわからないようなら、わかるまで調べる。
>>729
を読むと、mergemaster をやっていないような感じだけど、その辺はどうなんだろう。

どの辺に注目ってのもあれだけど、変更してないのは i で新しい設定 file を
install すればいいし、変更したものなら d で消すなり merge するなりすれば
いいと思うけど。

merge するときハマりやすいので注意。あと /usr/src/UPDATING は見ておくべし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 14:10
>>730
ちなみに、submit.mcも/etc/mail
にありません。

これはsubmit.cfがインストールできれば直る問題なのですよね?
うーむ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 14:13
>>733
はい。
設定ファイルは全部元のままにしておきました。
マシン管理をひきついだところなので、
どの設定ファイルが変更されたものなのか
わかりませんし、設定ファイル変更をして
動いているものをつぶすのはこわいです。

でもmergemastで、submit.cfは出てこなかったのですが。
736728:02/10/22 14:17
>>735
> わかりませんし、設定ファイル変更をして
> 動いているものをつぶすのはこわいです。
手遅れ。もう動いていたものは潰れてしまっています。
前に進むことだけが君に残された道です。

> でもmergemastで、submit.cfは出てこなかったのですが。
使い方を間違えているのでは?
>>735
そういう状況でなぜ STABLE 何かに更新するの?
せめてテスト用の別マシンで試してとか…
>>735
/usr/src/UPDATING に
20020404:
Due to the import of sendmail 8.12.2 (see 20020325 entry), a new
user and group are required in order for sendmail to run as a
set-group-ID binary. A 'make installworld' will use the new user
and group to set the owner and group of /var/spool/clientmqueue
and will fail if the new user and group do not exist. The 'smmsp'
user and group must be merged from src/etc/group and
src/etc/master.passwd before using 'make installworld'.
'mergemaster -p' will do this. You may need to install
mergemaster before this will work if you are updating from a
very old version of stable. This can be done with:
cd /usr/src/usr.sbin/mergemaster; make all install

って書いてあるけど。一番下に注目。Document はよく読みましょうね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 14:19
>>736
今、わかりました。
そうか、mergemasterでsubmit.cfをインストールすればいいのですね。
今インストールしてみました。
これで、rebootしてsmtp動けばいいな。
>>734
> ちなみに、submit.mcも/etc/mail
> にありません。
>
> これはsubmit.cfがインストールできれば直る問題なのですよね?

逆。submit.mc はmergemasterを使えば/etc/mailに置かれる。
submet.mc から submit.cfが作られる。

>>731
>*** WARNING: missing -T<TMPF> in argument of FEATURE('access_db', hash -o /etc/mail/access)
>となります。

"Warning"でしょ? access_db使わないなら FEATURE(access_db ...を削っても
いいし、気になるなら書いてある通りに直せ。

FEATURE(access_db, `hash -o -T<TMPF> /etc/mail/access')


mergemasterは使えば使うほど楽になるんだよな。最初は面倒だけど。
週1以上でcurrentなりstableなりに同期する人間には便利だよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 14:21
うーん、再起動したけど、
メール送信できません。

しまったーーー。
その後どうなったのか気になるぞ >>741
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 14:35
質問です。

NIS サーバがダウンしたときに、
ypbind がブロードキャストを使って
代わりの NIS サーバを探しにいくのをやめるようにするには
どうしたらよいでしょうか?

現在、ypbind は -S オプションのみを使って
動かしているのですが、別のオプションをつければよいのでしょうか?

どうかご教示のほどをお願いいたします。

ちなみに当方、FreeBSD 4.7-prerelease を使っています。
744731:02/10/22 14:37
mergemasterを行いました。
/etc/mail
にsubmit.cfは作成されています。
submit.mcは
/usr/share/sendmail/cf/cf/submit.mc
にインストールされたので、それを利用した所
submit.cfが作成されました。

しかし、まだ送信できない。
どうしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いします
745731:02/10/22 14:38
http://www.wizard-limit.net/pc/
にかいてあるように、
sendmail を setuid root に直して、rc.conf で今までどおりの
オプションで sendmail が起動するように修正したら、
なんとか元に戻ったみたい。

とありますが、この方法はあまりしない方が良いのですよね?
>>745
>とありますが、この方法はあまりしない方が良いのですよね?

やめたほうがいい。sendmail.cf を作り直しましょう。ただし、CF は使わずに、
cf を使うべし。
>>729 は STABLE 使う資格なし。
つーか、どーゆーつもりで STABLE にしたのか聞きたい。
ハンドブックは読んだのか、と。
あ、>>730 でも書いたように /etc/mail で make cf してもいい。
詳しくは /etc/mail/Makefile のコメントを見てね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:11
鯖用途でFreeBSDかLinuxかを使おうと思っているのですが、

FreeBSD側からみての優れている点とはどんな事があるんでしょうか?

Linux系のある種類だとapt-getコマンドというWindowsUpDateのような
機能があって便利です。

対してBSD系はネットワークのパフォーマンスが高いと良く聞くんですが、、
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:15
>>749
なに鯖?
〆鯖
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:17
ファイルの共有と公開(とデータベース)あたりをやらせてみようと思ってます。
sambaとアパッチ、Php、SQLあたりのソフト使いたいです。
>>751
関鯖を素材にしなはれ
754749:02/10/22 15:18
げ、IDでないのかここ。
749=752です。
>>752
Linux
756749:02/10/22 15:28
>>755
その心は?
>>749
どっちが優れているかは人それぞれの考え方次第だけど
おいらはCVSupが便利なのでFreeBSD使ってるよ。
>>756
真中をとおらず端をわたった
759749:02/10/22 15:39
http://www.freebsd.org/doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/cvsup.html
これか。確かに便利そうだなぁ。

他に”これがスゲエ”ってのあります?
>>759
スゲェ、かどうか分からんけど ports とか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:46
>>759
そのまんまIPv6とIPsecでVPN脹れるとか
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:47
高負荷時のタスクスイッチがLinuxよりも強い

でもSMPは勘弁な。
IPv6 がマトモ、とか。
使ったことないけど jail とか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 15:54
2ch崩壊の危機を救ったフラッシュを見て感動してUNIX板に来たんですが、
そもそもUNIXって何ですか?
766ラひひ:02/10/22 15:57
>>764
宗教ネタを餌にすると良く釣れる人種が使うOSです
詳しくはOS板で
767713:02/10/22 16:01
>>722
> ntp.conf も clock.tl.fukuoka-u.ac.jp にしな。

でけた。ルータ交換したのは関係なかったみたいだ。
ありがとうございました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 16:02
便乗するけど省エネってどう?
家Win2kだとS3が入るんだけど、FreeBSDだと駄目なんだけど。
>>768
> 便乗するけど省エネってどう?
> 家Win2kだとS3が入るんだけど、FreeBSDだと駄目なんだけど。

ACPIが入るのは5-currentから。何が起きても自分で責任が取る
当たり前の態度と根性と適度のスキルか要領の良さがあったら
運が良ければ使えるかも。まあ期待するな。

5.0-RELEASEの予定が延びて一番割を食ったのがこのあたりかも。
そういうのを省エネって言うのか…。
771768:02/10/22 16:56
>>769
current入れる気は無いのでしばらく様子見まふ。

>>770
いやわからんけど。省電力機能っていうから大意はあってるんじゃないかと
思った。
めんどくさいから俺電源落とさないし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:04
FreeBSD4.7をインストールしたんですけど、NICが認識されず、困ってます。
カードはcoregaのPCI-TXSなんですけど、どのようにしたら良いのでしょうか・・・
>>772
すなおに intel 使っておけば〜。

774名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:12
cvsup と makeworld を初めてやってみようと思っています。
disk の空き容量はどれくらい要るのでしょうか?

Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s2a 50350 39858 6464 86% /
/dev/ad0s2f 705582 453352 195784 70% /home
/dev/ad0s2g 50350 144 46178 0% /tmp
/dev/ad0s2e 2015918 1231060 623586 66% /usr
/dev/ad0s2h 151166 8822 130252 6% /var
procfs 4 4 0 100% /proc

でも大丈夫でしょうか?
まだ cvsup もインストールしていません。
source は kernel source のみ既に入っています。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:15
>>773
それ以外に方法はなさそうですかね?
>>774
そこそこ逝けてます。

Filesystem 1M-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ad0s1a 125 31 84 27% /
/dev/ad0s1f 1731 1231 361 77% /usr
/dev/ad0s1e 31 6 22 22% /var
/dev/ad0s2e 2038 1115 759 59% /home
procfs 0 0 0 100% /proc

>>772
dmesg |fgrep rl の結果貼れ。
レゾルバを動的に変更することって可能ですか?

まだ登録して間もないドメインの設定がうまくいっているかどうか
確かめたいので、登録した NS を自機の名前解決に使いたいんです。

FreeBSD 4.6.2R を使ってます。
よろしくおながいしまっす。
>>772
まず検索して、対応しているのか確認すべきです。
対応していないのなら捨ててください。\1,000 程度で
いっぱい選択肢はあります。カニ以外にも。
>>778
動的? DHCP みたいの?
とりあえず /etc/resolv.conf 書けば即適用なはずですけど。
>>778
動的ってどういうこと?
>774
実は swap が足りなくて失敗する罠もあるぞ。
>>772 ではないですが…。

>>779
検索したら、あのお方の日記にブチ当たってしまいました(爆)。

 ttp://wakeup.as.wakwak.ne.jp/visualC++diary/6.6.html
784778:02/10/22 18:27
確かに resolv.conf を書けばいいですけど、
ほんの一瞬のためだけだし・・・
ifconfig とか route とかで、default resolver を
変えられなかったかなぁと思ってるんです。。
>>784
その辺は、DNS 関連とはレイヤが違います。
/etc/resolv.conf を2つ書いておいて、mv するとかはどうでっか?
>>784
IP 層と名前の解決は全然関係しません。

つーか、/etc/resolv.conf を書き換えるの、そんなにめんどくさい?
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 18:30
>>777 779
dmesg |fgrep rl
rl0: <RealTek 8139 10/100BaseTX> irq 10 at device 18.0 on pci0
rl0: couldn't map ports/memory
device_probe_and_attach: rl0 attach returned 6

という結果になります。
788778:02/10/22 18:33
>>785 & >>786
すんません、そうっすね。なんかスマートなやり方があれば
とおもったんですが。自分のやりたいことがスマートじゃありませんでした。
逝ってきます・・
>>772
漏れも同じの使ってるけど、何もしなくても認識される
4.6.2だけど
>>787
BIOS で non PnP にしてみる。
791772:02/10/22 18:57
>>789
あ、あれ??
インストールの時、一番最初に、使用デバイスの選択しますけど、NETWORKはどうしました?
全部消したんですけど、それがまずかったとかじゃないですよね・・・

>>791
インストーラでの設定は、再起動後の GENERIC には残らないです。
つか、初期化(リソース割り当て)に失敗しているので、BIOS かも
しれないですね。
793772:02/10/22 19:40
>>790>>792
BIOSですか。NECのVALUESTARってUSBレガシが邪魔したり・・・(´д`;)…ですね・・
ちょっとやってみます
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 19:56
FreeBSDでテレビ電話するためのいいハードとソフトないですか?
できれば持ち運べるとうれしいのでノートPCでできるものがうれしいです。
795772:02/10/22 19:58
ちなみに、もう1台ある自作パソのほうはRealTek8139で問題なく認識してました。
オンボードLANなんですが。
こっちで、FreeBSD入れようかなとも思ったんですが、こっちはこっちで
RADEON7500のカードが認識されなくてXが・・・でした。
>>794
テレビ電話が目的ならFreeBSDをOSとして選択するのはあまり合理的では
ないと思われ

そもそも相手あってのことだしなぁ
>>795
そんな高価なビデオは不要です。そこらに転がってる PCI で十分。
個人的にはヒートシンクとか乗ってないぐらいの古いカードが好き。
RAGE PRO マンザイ!
>>793
NEC の VALUESTAR って NIC 内蔵してないんだっけ?
漏れのは Mate-NX (MA66T) で Intel Pro (fxp) 内蔵
だから、サクっと使えてるんだけど。
>>797
RADEON7500ならそんな高価ってほどのこともないような

確かにちょっとクセはあるようだけど
>>798
型番によっては、カニ互換とかいう笑える代物だったりします(w
Accton だったかな?
801772:02/10/22 20:08
>>797

まぁ、そうだとは思うんですが、なんせWindowsXPも入れててメインにも使ってる
ので、RADEON使ってるんです。。ですので、今はXP&Linuxで使っております・・
できればこっちでXP&FreeBSDにしたいんですけどね・・・


>>798

内臓してないモデルなんです。VE36H/6ってモデルです


>>799
まぁたしかに今や高価な代物ではないですけどね。
おまけにATI純正ではなくて、ASKなんでさらにクセ強いです・・
>>798
VALUESTARっていわゆるコンシューマ向けってことで、標準でNIC付くように
なったのってわりと最近のことでせう。
803772:02/10/22 20:21
BIOSいじって、BSD立ち上げ→/stand/sysinstall→Configurationのnetworking
→interfaceで見ると、今度は "faith0 <unknown network interface type>と
なっていました。 もう一台の方で試したときは、rl0 で認識されてたと思う
のですが・・・・
カニをカニと(略
>>803
faith は物理的なインターフェースと関係ないから、
とりあえず今は忘れとけ。
IPv6 と IPv4 の橋渡しをするための仮想インターフェースだよ。

で、今度は rl0 が見えなくなっちゃったってことか?
806772:02/10/22 20:36
>>805
いえ。rl0 が見えたのはもう1台のPCでインストールした時の話
なんです。
今はNEC valuestarの方でインストールしてるのですが、こっちが
rl0が最初から見えなくて、BIOSちょっといじったら、新しくrl0じゃなくて、
faith0が表示されて・・・ という状況です
>>806
GENERIC kernel 使ってる?
ls -l /kernel* の結果キボンヌ。
808772:02/10/22 20:40
>>807
ちょっとやってみます
809772:02/10/22 20:43
>>807

# ls -l /kernel*
-r-xr-xr-x 1 root wheel 4028952 oct 10 00:08 /kernel
-r-xr-xr-x 1 root wheel 4028952 oct 10 00:08 /kernel.RENERIC

が結果です。
810772:02/10/22 20:45
あ。RENERICじゃなくて、GENERICですね。。。
dmesg |grep rl と ifconfig -l の結果も。

812772:02/10/22 20:52
>>811
# dmesg |grep rl
rl0: <RealTek 8139 10/100BaseTX> irq 10 at device 18.0 on pci0
rl0: couldn't map ports/memory
device_probe_and_attach: rl0 attach returned 6

# ifconfig -l
lp0 faith0 lo0 ppp0 sl0

です。
>>812
ドライバが想定してるのと実際のコントローラが違ってるとか?

ボード引き抜いて実際のコントローラの型番確かめてみたほうが
いいかモナー
>>812
dmesg |fgrep irq は?
>>774
漏れは4-STABLE を追っかけているが、/usr/srcで約310MB、
/usr/objで約340MB消費している。したがって、そちらの環境
では/usrの領域がギリギリ足らなくないと思われ。

ていうかディスク買いましょう。
816813:02/10/22 20:57
ああごめん、別のマッシーンではきちんと認識するんだったっけ。

もしPCIスロットが複数あれば別のスロットに差し替えてみるってのはいかが?
817812:02/10/22 21:12
>>813 
型番っすか??

>>814
# dmesg |fgrep irq
ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0
ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0
uhci0: <Intel 82371AB/EB (PIIX4)USB controller> port 0x1020-0x103f irq 9 at device 7.2 on pci0
pci0: <unknown card>(vendor=0x1073,dev=0x000a) at 10.0 irq 9
adv0: <AdvanSys ASC3030/50 SCSI controller> port 0x1400-0x14ff mem 0xd0008000-0xd00080ff irq 11 at device 16.0 on pci0
rl0: <RealTek 8139 10/100BaseTX> irq 10 at device 18.0 on pci0
pci0: <unknown card>(vendor=0x11c1,dev=0x0441) at 20.0 irq 5
fdc0: <NEC 72065B or clone> at port 0x3f0-0x3f5,0x3f7 irq 6 drq 2 on isa0
atkbd0: <AT keyboard> flags 0x1 irq 1 on atkbdc0
sio0 at port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on isa0
sio1: configured irq 3 not in bitmap of probed irqs 0
ppc0: <Parallel port> at port 0x378-0x37f irq 7 on isa0

です
818812:02/10/22 21:17
>>816
あ。いえ、そうじゃなくて、別マシーンにも8139のLANがオンボードで
ついてて、それはFreeBSDインストールで問題なく認識されてるって
話なんです。
とりあえずPCIスロット替えたほうが?
質問の度に番号かえるとウザイ。
REDEONの設定をすればいいだけだろ。
820812:02/10/22 21:27
>>819

それが出来たら一番いいんですけど、ビデオカード選択するのに
RADEONないっすよね?
いいえ。
>>821
否定疑問分に「いいえ」と答えられると、
マジでどっちの意味かわからなくなるオレは、
いつの間にか英語感覚に毒されてる?
英語苦手なんだけど・・
823812:02/10/22 21:43
NVidia GeForce あたりはリストにありますけど、RADEON系は載ってないような・・
どうもXFree86 4.2.xだとなぜかATi関係がxf86cfgのリストに
まったく出てこないみたいね。

XFree86 -configureではきちんと認識されるはずなんでお試しあれ。
>>823
減らず口をたたく前によく読め。
http://www.xfree86.org/4.2.1/Status.html
>>820
Linux用のATI純正ドライバーの出来具合はどうよ?少し気になるデモー

とりあえず、PCIスロットの位置を換えてLinuxのCDでも入れてみれば?
インストール前の初期設定でNICの設定画面が出て来なければ、BIOSの問題か物理的破損だな。
そもそも、そのカードは動作確認のとれた正常な物なのか?
827812:02/10/22 21:54
>>824
じゃ、とりあえず、今からそれでやってみますね
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:57
質問です。
FreeBSDでマシンのCPU温度やファン回転数などをリポートする様な
コマンドまたはportsはありますでしょうか?

出来ればコンソールで確認できるものが良いのですが…。

使用しているOSは,4.7Rです。
よろしくお願いします。
>>828
% grep cpu /usr/ports/index
Acctonの蟹互換はやばいね...
確か4.3Rだったと思うけど、認識するだけしてその後なんもできないという
症状に見舞われたことが無きにしも非ず。
そんときはValuestarかMate辺りから引っこ抜いたPCIのNICだった気がします。
Accton自体は結構いいとこみたいだけど、あの板経験した後から俺の中での
印象は最悪に。
831812:02/10/22 22:24
>>826

PCI-TXSのことですか?
それなら、WindowsXP(メインマシン)とWINDOWS98(セカンドマシン PCI-TXSつけてるほう)
の間で問題なくつながってます。
>>828
ports/sysutils/xmbmon
Xとかついてるがコンソールでも確認できるmbmonがついてくるので多い日も安心
834833:02/10/22 22:36
かぶりました。すみません。
8352:02/10/22 22:42
おい!472のリリースノートの翻訳まだかよ。
とっととやれ!
>>729
各ファイルが何をするものか掴んでおかないと間違う。
googleで分からなければ、ここで聞いたら良いかと思う。

mergemasterは、定番ファイルの更新忘れを防止するツールだと思って使うべし。
>>829
それ書くなら
% grep cpu /usr/ports/INDEX
だよな
>>822
| いつの間にか英語感覚に毒されてる?

日本語が不自由になっているんでしょう。
839426:02/10/23 00:02
ネットにつながってるwinで落としたfreebsdのソースをフロッピーに
コピーしてfreebsdのはいったノートPCにそのフロッピーを入れる
> mount -t msdos /dev/fd0 /fd
ってな具合でマウントしてコピーしてから
viで開いたところ改行する直前のところに「^M」
という文字があります
ためしにコンパイルしてみたらsyntax errorが出ます
これってマウントに仕方がおかしいのですかね
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:04
>>839
いいえ
改行コードの差異だよ。
>>839
:%s/^M$// (^Mは ctrl-V ctrl-M)
直接マウントするよりmtoolsでコピったほうが改行コード
変換の手間がかからない罠
そのためにmtoolsがあるトラップ
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:17
asciiじゃなくてバイナリモードで落としたら
うまくいったでやんす
mtoolsきいたことない
調べてみよう!
>>822
ロシア語もやってみるともっと混乱すると思うよん
847812:02/10/23 00:20
無事メインマシンにインストール(Xの設定)できました。
やっぱりRADEONの選択肢はありませんでしたが、なんとか動きました。
>>846
学校の第二外国語でとってるけど一度も出席したことが無い。
ついでに、卒業できるか分ら無い。
いっそ引きこもって、
FreeBSDの設定に燃える2〜3年っていうのも悪くないぞ。
>>849
設定かよ。ハックでなくって。
そう。ひたすら設定する年月。hackするのは素人。
>>850
達人クラスの.xxxrcライターになるには、2,3年かかるかもしれない
853812:02/10/23 00:33
ところで、KDE Or GNOME どちらの方が使用されてる割合が大きいんすかね?
どちらも多くないんじゃないのかな。マジで。
両方入れておいてたまーに気の向いたときに使うけど。

ちなみにふだんはBlackbox。
856いひひ@非ハカー:02/10/23 00:41
>>853
BSDMagのどっかに、日本人ハカーはtwmが好みだけど、
米人ハカーはWindowMakerを好む傾向にあるとか書いて合ったような。


ちなみに漏れの普段ログインはGNOME + E。
でも結局Etermの中で全部済ますという罠。

xdmからrootで入ったときはtwm。


857名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:43
>>762
> 高負荷時のタスクスイッチがLinuxよりも強い
>
> でもSMPは勘弁な。

「勘弁」って実際に使ってみての評価?
俺実際に使っているけど使う価値ありよ

もっとも俺の方が特別な条件なのかも知れないけどね
でも2CPUのSMPでmake worldでも7〜8割増しの性能出る
から「2つ使っているのに2倍の性能が出ないのは許せ
ない」ということなのかもね。

どういう基準なのか興味あるね。

俺の場合mail/Webサーバなのだけど高負荷時にどこで
へたれるかの限界が大幅に延びるという意味でSMPマン
セーなんだよ。どのみち俺の場合は最終的にはメモリ
やネットワークがネックになるからCPUの負荷ぎりぎり
まで使うことはないのだけれど。
>>853
私の周りではほとんど使われていないな。
私は fluxbox を使ってる。
なぜか日本人の半可通にはWindowsやらMacintoshやらを含めて
ターミナル等の特定領域以外のGUI画面上に日本語フォントが
表示されるのを妙に嫌がる傾向がみられるかモナー

わりと最近までtwmは日本語フォントに対応してなかったもんで
そのあたりがウケたとか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 00:51
>>856
> >>853
> BSDMagのどっかに、日本人ハカーはtwmが好みだけど、
> 米人ハカーはWindowMakerを好む傾向にあるとか書いて合ったような。

> ちなみに漏れの普段ログインはGNOME + E。
> でも結局Etermの中で全部済ますという罠。
>
> xdmからrootで入ったときはtwm。

折れは常用マシンはctwmにどこかで拾った「テーマ」(.ctwmrc プッ)
を改造したものデフォルトともtwmとも似てないから傍目には何だか
わからんだろうな。rootwindowに何も貼っていないからそのあたりの
雰囲気でばれるかも。

ノートマシンはめんどくさいからafterstep。同僚とか知り合いには
何人か愛好者がいるな。GNOMEやKDEは依存関係で死ぬから使わない。

よ う す る に ご て ご て 飾 る の は う ざ い ん だ よ


861860 :02/10/23 00:53
誤爆スマソ
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:51
XFree86 Ver4.2.1
FreeBSD4.7 release

i845Gのチップセットを動かす方法って
どうしたらいいんだろ。

とりあえず、kldload agp
とかやってみたけど、だめだた

XF86config
Driver "i810"
Chipset "i845G"
とかってやったら
i810ドライバはi845Gをサポートしないって言われてしまった
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:56
>>862
まず情報収集すべきだったな

i845Gは4.2.1では未対応で次のバージョンから対応予定だな
>>862-863
某Linux方面ではCVS版からback portしたドライバが出回ってる模様
865862:02/10/23 03:08
4.2.99
で対応してるってうわさを聞いたんだけれど・・・

すみません、DQNで・・・
>>865
PC-UNIX 使うなら、ちょっと古めの安定したパーツ。これ定説。
>>865
4.2.99 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 4.2.1












ま、back portドライバ探すの面倒なら当座vesaドライバでも
凌げるみたいだけど。
ゆとり教育の弊害か…
教育論 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
870865:02/10/23 03:34
http://www.xfree86.org/~dawes/845driver.html
http://cvsweb.xfree86.org/cvsweb/xc/programs/Xserver/hw/xfree86/drivers/i810/

こことか見てると対応してるようなこと書いてるんだけど・・・
こいつらをどうやってインストールしたらいいかわかんない
872774:02/10/23 04:20
>>815
>漏れは4-STABLE を追っかけているが、/usr/srcで約310MB、
>/usr/objで約340MB消費している。したがって、そちらの環境
>では/usrの領域がギリギリ足らなくないと思われ。

ありがとう。いきなり始めなくてよかった。
/usr/src /usr/obj の情報ありがたいです。
既に /usr/src が 55MB (kernel 分)が入っているから、
もしかしたらギリギリいけるかなぁ。
要らないソフト消したりして。。。

>>776
参考になります。
/var はこんなに少なくて大丈夫でした?
私のところでは何かの package を要れる為に
大きくせざるを得なかったような。

>>782
ゲッ、swap はケチって 47 MB しかないです。
実メモリは 320MB です。
それから /tmp のサイズも気になっています。
873776:02/10/23 04:47
んー、別にサーバに使うわけじゃないので、/var はスカスカです。
package 情報は /var/db/pkg に入るけど、単なるテキストですよ。

ソースは src-all で全部入れてます。build のときは make.conf で
いらないの結構削ってますね。NO_PROFILE=true とか。
874774:02/10/23 04:48
sysinstall の binary update について教えて下さい。
これは、変更のあった file だけ置き換える等の、
効率の良い update なのでしょうか?
現在 4.6.0R を使っていて、 4.7.0R への update を考えています。
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 04:50
>>874
いいえ
876774:02/10/23 05:09
>>873
私のところも /var はスカスカです。
なのに 150MB も割り振っていてもったいないです。
何かの package がインストール途中に /var を使う為に
小さな /var では error になって大きくした、様な記憶があるのですが、
今となっては定かではないです。

>>875
そうですか。わかりました。
すでにヒヨッテましたが、やっぱり cvsup + build に挑戦しますかね。

>>873
>ソースは src-all で全部入れてます。build のときは make.conf で
>いらないの結構削ってますね。NO_PROFILE=true とか。

参考にします。
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 05:16
>>876
そりゃまあ、ふだんは/varスカスカぢゃないとヤバいでせう。

ちなみにpackage突っ込むときはPKG_TMPDIRで余裕のある領域を指定して
逃げることもできるのねん。詳しくはman pkg_add。
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 05:20
ファイル管理だけExplorerライクなGUIっぽくしたいんだけどなんかいいソフト無いですか?
GNOMEのNautilus
KDEのKonqueror
881名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 05:25
>>880
どうも有り難うございます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 12:48
Windows XPがはいっているところへXPを壊さずに、
余っている領域へFreeBSDを入れたいのですが、
FreeBSDのbootやroot partitionの位置の制限などの
最近の状況を教えてください。(例えば、前から2GB以内にあるべきetc.)

また、以前昔にWindows 98があるところへFreeBSDを追加したときは
fipsやpfdiskでFreeBSD領域を確保できた記憶があるのですが、
XPの場合でもfipsやpfdiskで安全にFreeBSD領域確保できますか?
>>882
ぅんなもんやってみれば3分でわかるだろ、アフォか。
>>883
3分でやってみてXP壊れたら君が直してくれるか?
885882:02/10/23 13:10
おっしゃるとおりXPが壊れるのも心配ですので
同じようなことをした経験者の方のお知恵を拝借したいのです。

もう一つ、bootやroot partitionの位置の制限の問題のために
あとでbootできなくなるなどのトラブルを未然に防ぎたいというわけです。
886FreeBSD:02/10/23 13:11
→882さん
FIPSはNTFSに対応していないので
市販のツールで空きパーテーションを作るしかないかも。
>>884
確かにFreeBSDでやると壊す危険があるね。
Linuxでは考えられないことだけど(w
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 13:34
>>885
GRUBだとroot partitionのSylinder位置に制限なし
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 14:17
FreeBSDでの位置制限っていくつよ?
2GB?8GB?
それはFreeBSDの問題なのかFreeBSDが標準で入れるブートローダーの問題なのかどっちなんだろう
GRUB だと問題ないんでしょ?なら答えは決まってんじゃないの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:29
>>891
ただし、FreeBSDカーネルは、拡張領域内の論理領域にいる自分を見つけられないけどね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 15:38
Linuxでも/bootだけは手前に持ってくるみたいよ。
>>893
GRUBや最新のLILOなら2GBより後ろで問題ない。
けど、カーネルってなるべく先頭にあった方が気分がいいのは
漏れだけか?
>>893
いつの時代の話だ?
896うひひ:02/10/23 16:03
>>894
犬liloはチョコット前バージョンで8G前じゃない
W2kが8G前っぽくウワサ聞いたがお尻でもダイジョブだったなぁ
適当にツッコみゃ良いんだ適当に
ちいせーことはキニシナーイ
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:35
boot0(4.7Rの標準)をつかって、15.5GBより後ろにFreeBSDをいれているが
問題なく動いてる。15.5GBの内訳はWinXP 15GBでAPMに500MB位。
ところで、ftpサーバで find /pub みたいにするにはどのような方法がある
のでしょうか。ぜひ教えてください。
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:44
ezm3-1.0ってなにをしてくれてるのでしょうか?
899828:02/10/23 16:53
みなさん,ありがとうございます。
xmbmonを入れてみたいと思います。
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 16:55
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 17:52

日本語で、もうちょっとやさしめに書いてるところないかな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:06
>>887
>確かにFreeBSDでやると壊す危険があるね。
>Linuxでは考えられないことだけど(w

Linux は Windows の「フォルダ」に「も」入る様なお遊び「ソフト」だからだろ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 18:09
この前こんな記事を見かけたんですけど
「RedHat社は、512M以上の物理メモリーを効率良く使用する為サーバー製品にはカーネールを独自カスタマイズしている」

一年程前にGimpの特集記事みてからFreeBSD使うようになったんですけど、
今度メモリー1G積んだパソコン買おうと思ってますが、FreeBSDではどうなんでしょうか?
>>902
Linuxは、お遊びソフトとして「も」使えたり、
様々な方式でブートできたりと小回りが効くということでしょう。

そういう >>902 は Linux がお嫌いそうに見えますが、
すると当然、Linux binary emulationなどはお使いにはなっていないのでしょうね。
905-=-:02/10/23 18:22
>>903
ハンドブックに書いてあるってば。
906Linuxはおもちゃ:02/10/23 18:50
Linuxはおもちゃ
907犬厨?:02/10/23 18:56
Solarisが事実上、逝っちゃったので最近遊び相手がいなくて張り合いがないです。
次の遊び相手は FreeBSDにしようかな。
FreeBSD/branches/-current/ports.tar.gz が 0 byte になっちゃってるけどなんで?
909名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:00
FreeBSDはできの悪いパチモンだけど、ひとつだけ優れた点がある。

そう、犬エミュ(w
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:03
>>907
影でこそこそしてないで、Solarisスレこいよ。
また前みたいにいじめて、泣かしてやるからさ(w
はいはい、OS論争はよそいってね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 20:17
>>904 sure
>>904
Linux が嫌いな人って Linux エミュレーション使わないモンなの?
むしろ、Linux が嫌いだから、他の OS でエミュレーションを使う
のでは?

>>909
「パチモン」というと、何かの偽物のようだけれど、FreeBSD は
何の偽物になるんだろう?
FreeBSD は BSD の血を受け継ぐ由緒あるUNIX です。
いいOSならパチモンでもポケモンでもそんなことは
どうでもいいのですよ。
>>911 さんの言うように質問が発端であっても
元の質問と離れた議論になった場合は別のスレに移動しましょうね。

では次の質問者さんどうぞ。
>>913
Linuxとデュアルブートにするくらいならエミュレーションを選ぶでしょうね。
でも、犬エミュがないと動かせないバイナリプロダクトがあって困る
というのは、ある意味敗北を認めていることになるのかも。

犬側だとFreeBSDエミュなどないし、そもそも必要ないしね。
>>916
>ある意味敗北を認めていることになるのかも

なんでこんな短絡的な考え方しかできないんだろ
はい次の方どーぞー
FreeBSD/branches/-current/ports.tar.gz が 0 byte になっちゃってるけどなんで?
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:48
みっともねーよなぁ.親のすねをかじってるくせに
親に反抗してるクズみたいだな、FreeBSDって(w
>>920
だから犬エミュなんて中途半端なモン、使ってないよ。
そういう犬厨は、結局VMwareとかでウィソのすねをかじってるんだろ。
VMwareなんていらねーよ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:59

  ∧_∧
 ( ´∀`) まぁ、仕切り直しに茶でも飲んで落ち着けや>ALL
 (    )シャー
 | つ⌒ヽ。
 (__)_) 且~
>>922
ごちそうさまでした。やっぱり、お茶はホっとしますね。
>>919
理由がわからないので、日英問わず、ports関係の
メーリングリストを確認してみることをお勧めします。
>>923
飲んじゃったのか。。
よくみろ。お茶じゃない罠
健康に良いらしいが。人のはどうかなあ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:31
4.6.2から4.7にバージョンアップしたいのですが、ftpアップグレードって
できますか?
>926
人ではないぞ。
>>927
upgradeをえらんでinstall mediaにftpを選ぶとできるはず。
やったことは無いが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 00:46
ユーザアカウントにパスワードの変更期間とアカウント有効期限を設定したいんです。
/etc/master.passwd等に何書けばいいんですか?
>>872
320MBあれば、スワップ領域のお世話になることは滅多にないな。
gnomeとか使ってると分からないけど。
>>930
passwd(5)
>>931
実メモリーの2倍の容量のSWAP領域で最高のパフォーマンスが
でるように設計されているとのことです。>FreeBSDチューニング文書
なのでSWAPはつかわなくても実メモリ320MBだったら640MB、将来増設
など余裕をみて1GBのSWAPが理想だと思います。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 05:58
デマだと思うが本当だったらアホな設計
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 06:17
>>934
つか、UNIX系のOSって搭載メモリの2倍のスワップ領域って常識だぞ。
搭載メモリをどのくらいにして、将来の拡張をどのくらい見越すか
っていうのは別問題だけど。320MBだから将来増設を見越して1GB
にしろ、っていうのは乱暴だと思うけどさ。
936935:02/10/24 06:21
べつにスワップパーティションは後からでもいくらでも追加できる
んだから。
937名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 07:51
てゆうか、同時に実行するプロセスが使う、主にヒープの量によるんだよ。
プロセスが起動できなくなるような現象が起きてなければ、swapなんか
ないほうがパフォーマンコいいに決まってつーの。
>>935
いつの常識だよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:53
メモリが32Mとか。金持ちががんばって64Mに増設しました。
とか言っていた時代の常識だよね。
FreeBSD(98)で2.2を動かしていた頃。
とうぜんHDDも320MBとかで運用していたよ。
今みたいに、メモリいっぱいあってスワップ無しでも平気な場合、
カーネルの仮想記憶の「仮想」の部分は
無用の長物になっているということなのでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:58
>>940
データベースとかのっけてサービスをエンタープライズ環境で
動かしてると2Gメモリ乗っけても全然足りないよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 08:59
なんかフリーBSDの人ってなんでも盲信してしまう人が多いんですねぇ。
カルト教団などにとってはとってもいいカモかも(プッ
943940:02/10/24 09:15
>>941
2Gのメモリでも足りない場合もあるでしょうが、そうではなくて、

スワップを一切使用しないマシンにおいて、
カーネルの仮想記憶の「仮想」の部分が全く無駄になっているのか、
それとも、たとえスワップがなくても、
カーネルの「仮想」の部分のコードが何かの役に立っているのかが
知りたいのですが、どうですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:24
>>943
ワラタ
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 09:52
いちよソースだしておくね。
●6.2.1.2. スワップパーティション
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/handbook/configtuning-initial.html
>>943
スワップがなく、実メモリしかなくても、
プロセスが作成されたり、malloc()とかした際に、
すぐには実メモリを割り当てず、
実際にメモリにアクセスした時に初めて割り当てるようになっていて、
このお蔭で実メモリだけでもある程度オーバーブッキングできるんじゃない?

実際のところはよく知らん。詳しい方解説キボン。
もし、>>943 の言うように本当に無駄になっているのなら、
カーネル再構築で仮想記憶自体外したいという気もする。
>>943
メモリが十分大きければスワップ領域なくても動くけど、
そういうマシンはディスクも大きいだろうから
スワップ領域くらいとっといていいんでないの?

# ってのじゃたぶん回答になってないんだよな……。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 10:05
>>946
>実際にメモリにアクセスした時に初めて割り当てる

その時メモリーが足りなかったらどうなるの?
実行時エラーでとまるの?
それともメモリーの空きができるまで待ってるの?

メモリって書くと目盛りと誤解しやすいからやめたほうがいいよ(プッ
「メモリー」って書くと松崎しげるっぽくてやだな。
メモリと目盛りを勘違いする馬鹿は948だけ(プッ
>>949
一理あるな。
ならメモリィでどうだい?
主記憶装置とでも書くのか?
メモリでいいじゃん
>>950
仮想記憶を勘違いしてるオマエよりはましだ罠(ワラ
>>948
その時メモリーが足りなかったら、空くまでブロックされるとか?
でも、ディスクキャッシュとかのように、
「あった方が速いけど、壊されても構わない」ようなメモリとなら
オーバーブッキングしておいても大丈夫のような…
955950:02/10/24 10:18
>>953
勘違いもなにも初参加なんだが?
俺は仮想記憶なんてどーでもいいんだよ。
あんたみたいな一言多い奴見ると放っておけないのさ(ワラ
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 10:20
>>954
だったらプロセス起動じたいを待ったほうがいいだろうな。

ときどきでかい仕事するsmtpdとかhttpdにはいいかもしれんが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 10:20
C限定の話でよければ (…ってこともないのか?)
http://www.catnet.ne.jp/kouno/c_faq/c7.html#0
ここの7.14とか。
>>955
なんだ、バカを釣りあげちまったのか(ワラ
959950:02/10/24 10:26
馬鹿ですよ。
でもメモリと目盛りを間違ったことは今のところないねぇ(ワラ
960956:02/10/24 10:27
>ときどきでかい仕事するsmtpdとかhttpdにはいいかもしれんが

細切れにして送り出すように書くのが普通だ罠。

結局、プロセス起動じたいを待ったほうがいいだろうな。
>>959
これからあるだろうよ、お馬鹿さん(ワラ
本題に戻ろうや。
963950:02/10/24 10:44
>>961
馬鹿からのお願いだ。
ここにもメモリと目盛りを間違うからやめたほうがいいって言ってやってくれ(ワラ
http://www.compaq.co.jp/products/desktops/presario_3900_specs.html#p3901jp
964日本人:02/10/24 10:49
質問です
日本語ファイル名が扱えるftpクライアントってないでしょうか?
Xは使ってないです。
>>964
Ktermで -kmオプションでモード指定して、というのはダメ?
966名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 10:56
>>963
ばか 【馬鹿】

(名・形動)[文]ナリ

(1)愚かで、頭の働きが鈍い・こと(さま)。
(2)自分の世界がすべてだと信じて疑わないこと。

いちど体重計でもつくってる会社にいってみな(ワラ
967965:02/10/24 10:59
ゴメン、X使ってないって書いてたね。
968964:02/10/24 11:04
>>967
そうなの、何かいい方法ないかなぁ・・・
>>968
あるよ
>>969
そしてその方法とは!
971うひひ:02/10/24 11:10
>>968
konはだめなの?
>>970
自作
>>964
tar かなんかでまとめてから送る、とかでどうよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 11:15
>>973
それだ!
975950:02/10/24 11:26
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 12:25
>>975
ネンチャクだねぇ
>>951
森博嗣を思い出した私はマニアでしょうか?
978950:02/10/24 12:40
>>976
俺は馬鹿だからしつこいよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 12:44
>>978
ひとりでずっとやってろ、馬鹿(ワラ
馬鹿って言うやつが馬鹿だノウワァァァン
hokano hito minnna sage dakara wakari yasui
982950:02/10/24 12:49
>>979
言われなくてもやるよ
あんたみたいないな奴がいる限りはね(ワラ
そろそを次すれの予感ですが、
全ユーザのcrontabを一気に見る方法ってあるんですか?
% su
# cat /var/cron/tabs/*
985964:02/10/24 13:38
やっぱ無理かぁ〜!?
やっぱWindowsでやるしかないのか・・・
986めもりぃ:02/10/24 14:38
>>985
httpでやればぁ
987964:02/10/24 14:43
>>986
WEBサーバ動いてないのよね
988めもりぃ:02/10/24 14:45
>>987
動かせ
>>964
今、ncftp 3.1.2 で試してみたんだけど、
EUC-JP なファイル名なら使えないこともなさそう。
ただ、日本語入力できないので、補完でなんとかする、という感じなんだけどね。
>>989
> 日本語入力できないので、
それは FTP クライアントの問題じゃないだろう。
1000?
992989:02/10/24 15:54
>>990
ん?じゃあ何の問題なの?
元質問者は X 無しの環境なんだから、
クライアントソフトウェア自体が日本語入力できるかどうかも問題だと思うけど?
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:55
Bフレッツ接続用のppp.confでは
set mru 1454
set mtu 1454
とするのと
set mru 1492
set mtu 1454
とするのとどちらが正しいのでしょう?
>>993
set mru 1448
set mtu 1448

の説もあるらしい。俺もほんとのトコどうなんか知りたい。
1000!
次スレ。

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その25
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035442907/
s
aa
             /  /    _-,=~ ._,  、,_ ( -、,~ ~フ_-<    \ 'i ノ:::::::::.... \
             l /    /_,(   `i_ _,,,')、、-ー'-'''~`'-、\    'i)'~    _,,,、、-'
             )'~   / / ~`'''''''~ `~    _,、、、,_   \ 'i,,_   'i,''''''~~ ̄
            /    / /   ._-'''~`        `i,   'i, 'i`i,   'l,  
            /   ,- /    ''                _---、-''i, 'l ハナちゃん
           .l   /.l l                    .i'    _ノ\l 999ゲットーー♪
           .l .i'~`'''~`''i、                  'i,    ノ  \
           .l .'>,    .l               _    `'i、,,,,,)     .\
            l/'-、  ノ    ._,,,,,,,_      _-'''''''''ー、_ _, .l l l'::..      .`-、
           /   'i,-'l'l,   _-''~ ̄~`-,    /  , ,  'i l_l_ /::::::::..       `-、
         /    ,,'l, 'l_l,'-、i' _, ., .,  ,,_゚_,、、_ '~ / !  .l i'i,'i,:::::::::::::::...       .`-。
       ./     ...::::::>',_.'i, ’ ' '~ ' .ll!'    .'l      l'`i /::::::::::::::::::::::..       .`-、
      ./     ..:::::::::::l' .)_i,       {     l     ノ'i,-''~''''''''''-、::::::::::::::...        `-、
    /      ..::::::_、-ー`-、/\_、-ー-、_>-、 ,--<`~~~`-,i'''`i'~-、_  _,、'':::::::::::::::::::::::..
   /      ...:::::::::(,_   _-(''''<''       l'l       .'l, .l,   `(~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035442907/
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄また君か ̄ ̄ ̄ ̄) ̄また君か ̄ ̄)  ̄また君か ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。