初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その22
1 :
2ch BSD USERS GROUP :
02/08/26 20:16
>1 おつかれさんー
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 23:44
「初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14」の
>>712 にあった
「ipfwのログにipアドレスではなくhost名を吐かせたいのですが
どのようにすれば? 」
を自分でもやりたいのですが、
714 名前:712 sage 投稿日:02/03/25 16:09
自己レス。
ip_fw.cみたらとてもhost名吐きそうにないので
ipアドレスからhost名に変換するperlスクリプト作って
syslog.confでパイプでつなげました。
のperlスクリプトとsyslog.confの書き方を教えてください。
FreeBSDでroot以外のユーザにdumpをとらせるにはどうすればいいか教えて くらはい。 Linuxだとdiskグループに追加させればいいとか書いてあったけど、FreeBSD でもそういうのがあるんでしょうか? ちなみにroot以外のユーザに取らせたい理由はdump取ると同時にパスワード なしで自動的に他のバックアップサーバにscpで送らせたいためです。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 00:30
>>10 その質問に答えるには712さんの降臨を待つしかないと思うけど、
吐かれたログに後からフィルタを掛けてIPアドレス→ホスト名の
変換をするのでは駄目なのですか?
>>15 console出力でもモニターしてるのですが、いちいちnslookupするのが
億劫なもんで。
perlは作れそうなので、syslog.confでパイプに渡すには
どうすれば良いかさえ判れば、なんとかなりそうです。
>>16 調べてみたら全然難しくなかったYO!
syslog.conf の(通常はファイル名になっている)2番目のカラムを
| /path/to/filter >/dev/console
のように書き換える。詳細は syslog.conf(5) 参照。
>>17 =
>>15 ありがとうございます。やっぱググるよりまずmanですね。
スンマセンです。
>>18 どもです。余計なお世話だけど、書き換えたら
# kill -HUP `cat /var/run/syslog.pid`
をお忘れなく。
20 :
名無しさん@Emacs :02/08/27 03:51
/usr/local/linux-sun-jdk1.3.1/man/ と /usr/local/linux-sun-jdk1.4.0/man/ の中のマニュアルを見たいのでMANPATHに追加したいのですが どちらにも、こんな風に /usr/local/linux-sun-jdk1.3.1/man/ja_JP.eucJP/man1/java.1 /usr/local/linux-sun-jdk1.4.0/man/ja_JP.eucJP/man1/java.1 同じ名前のmanがあります。 両方とも区別してjmanを引く方法はないでしょうか?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 04:05
>>20 直接"nroff -man /path/to/java.1 | less"とかやってみればぁ〜
jman入れてないんで知らんけど実際のコマンドは違う名前のはず
>>19 結局、ログもホスト名の方が見やすかろう、と言うことで
security.* | /path/to/filter >>/var/log/security
security.* | /path/to/filter >/dev/console
としちゃいました。良い感じです。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 08:54
いま4.6を使ってるんですが、このマシンがDHCPクライアントのときはNICの設定時に要求されるIPはどう設定すればよいのでしょうか?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 09:10
>>23 当然DHCPサーバの言う通りに設定するのが良かろう。
そのためには、
/etc/rc.confで(以下略
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 09:36
以下略が気になります。 自分で調べろと言われるのは承知の上で
>>22 それだと同じDNS問い合わせが2回発生するから、
security.* | /path/to/filter | tee /dev/console >>/var/log/security
とかにした方がよくない?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 13:34
FreeBSD4.6-STABLE + KDE3.0を使っていますが、 Gnomeに依存するソフト(Galeon, XChat等)を使った場合 メニュー等が文字化けしてしまいます。 これを回避する方法は無いでしょうか? 宜しくお願いします。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 14:47
今日からUnixの勉強を始めるとして、最初の入門書は何がいいですか? みなさんはやはり大学や職場で決めれたカリキュラムで勉強されたんでしょうか?
>>29 とりあえずこの板を上から下まで全文読んで
勉強汁
そうすっと君が書き込む適切なスレッドが見えてくる
>>29 大学の授業で、レポートはTeXで書く&プログラムの提出はUnix上で行う、
という課題だったので仕方なく(w
Unixを勉強する、という目標は漠然としすぎていて挫折すると思うので、
もう少し具体的な目標を定めたほうがいいと思います。
>>29 独学にきまってるだろ。
3度の飯よりUnixいじってるほうが楽しかったからな。
オナーニは一日1回までにがまんしてキーボードたたいていたさ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 15:53
前スレでも質問させて頂いたのですが 質問の内容を若干変更して再度質問させて頂きます。 他機からシリアルポートへ送られて来るデータをログとして保存したい場合、 /etc/syslog.confにはどのように記述すればよいでしょうか? ダメモトで !/dev/ttyd0 *.*/var/log/sio.log としてもやはりダメでした。 #/etc/ttysはttyd0をon secureとしています。
翔泳社のFreeBSD徹底活用1を参考にしてる人なんて、もう居ないですかね? あれにあった、homeって内部ドメイン作って、メールサーバを立ち上げ、 homeネットアーク内のメール交換を可能にし、外部へ転送するときは、 From部を書き換えてしまうという運用をいまでもしているところ、あるんで しょうか? sendmailもCFが使えなくなってしまいましたし、独自ドメインも、もはや常識 ですから、隔世の感があります。 上司の無知/無理解で、いまだ独自ドメインとってもらえず、ISDN使わされ てもうイヤんなってきちゃった。メアドだって1つしかないんですよ。 それをFromの書き換えで対応するなんて、もうやってらんないよ〜 はぁ〜、どっかにsendomailの8.11の、From書き換えの方法、簡単に解説 してるとこないかな〜 殆ど愚痴なんで、sageときます。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 18:02
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 18:11
FreeS/WANとipsec接続 LAN<=>LAN VPNできないです。 実績のあるかたいてますか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 21:15
ある端末AにはFreeBSD4.6.2Rがインストールしてあります。 その端末を利用するために、ホームディレクトリの.xserverrcに exec /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4 と記述してます。 しかし、ある端末BにはFreeBSD4.5Rがインストールしてあるので、 端末Bを利用するときには、.xserverrcのさきほどの記述を コメントアウトしなければいけません。 そうしないと、startxでXが立ち上がりません。 この手間を省くために、if文などを使って、 端末Aを利用するときは、exec /usr/… が適用され、 端末Bを利用するときは、exec /usr/… が適用されないように .xserverrcをうまく書き換えられないでしょうか? よろしくお願いします。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 21:26
>>38 % ps awx | grep xserverrc
の結果がヒントになるかモナー
13-14さんどうもありがとうございました。 特に13のリンクが非常に参考になりますた。 それでdumpを各パーティションごとにファイル形式にとった後 テープドライブ(hp DLTvs80e)にtarで書き込もうとしたところ、 サイズがでかいdumpファイルの場合に書き込み失敗してしまうんですが、 この原因が調べてもいまいちわかりません。 -rw------- 1 root wheel 3269391153 Aug 25 04:05 deka.dump.gz ↓ -rw------- 1 root wheel -1025576143 Aug 25 04:05 deka.dump.gz 書き込みコマンドはオーソドックスに tar cfb /dev/nrsa0 20 deka.dump.gz とかです。 もう少し小さめのファイルならtarで書き込めましたので、bzipとかで もっと圧縮してやるといいんでしょうか? いずれにせよ、エラーになる原因を教えていただければ幸いです。
>>41 適当なサイズにsplitすると(・∀・)イイかも
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 23:21
おい、このクソども。 からあげ2口目つークソスレだけどよ、なんで板流しになったわけ? てめーらそれでいいのかの、このカスどもが。 むかついたら勃起しよや、このカスどもがよ。 じゃなきゃ氏ねや、デブヲタども(w
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 23:39
あるホストのjailに納めたサーバを、faithdを使ってIPv6アドレスで アクセスできるようにしました。このアドレスをAとします。 さらに別のアドレス(B)でもアクセスできるようにしたい場合は ホストでプロキシサーバを動かして、 どこか ----> A ---> faith0 ---> jail だったのを どこか ----> B ---> プロキシ ----> A ----> faith0 ----> jail とするほかないですか? ルーティングとかaliasでどうにかならない?
>>29 経験に照らしてマジレスしてみるが、
不純な動機だとスキル身に付くのが早いな。
>46 連番のエロ画像ダウンロードするためにスクリプト書いたりとか?
delegateならIPv6->IPv4ができそうかなと思ったけど 重大なセキュリティホールがあるようなので却下。 ipfwのmanを見てるとfwdなんてアクションがあるので 「これでいけるか」と思ってip6fwのmanを見るとこっちにはfwdがなかった。 ってことで結局squidしかないんでしょうか? なんかすごいおおげさな気もするけど…
>>39 ps awx | grep xserverrc
をやってもよくわからなかったです。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 10:48
>>47 最近、そのためにシェルスクリプトの勉強始めました。
連番だったらzshが一番楽なんだろうけど、それだと 一般的なシェルスクリプト書くには大いに差し支えが。 痛し痒し。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 16:08
4.6-PRERELEASE の ISO-IMAGE を落として FreeBSD をインストールしたマシンがあります。 現在は cvsup を利用して SA が出たときなど適宜 -STABLE に追従してます。 X は使っていないのですが、今度 X を使ってみようと考えてます。 現在 /usr/X11R6 以下にファイルが存在するのですが、 現在は X は ports(or package) で入れるようになっているそうです。 pkg_info しても一覧に X が入ってないので 3.3.6 だと思うので、 XFree86 を 4.2 あたりに version up したいのですが、 その手順として # rm -rf /usr/X11R6 # pkg_add 必要なpkgs で問題ないでしょうか?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 17:55
ftpを使ってX11やgtkからマシン間のファイル操作を グラフィカルに操作するツールはFreeBSD上にもいろいろありますが、 ftpではなく、(OpenSSHの)sftpを使った同様のツールがありませんでしょうか? あるいは、リモートマシンをsftpを通じて(mount_smbfsの様に) ローカルマシンにmountする事は可能でしょうか? リモートマシンが自分の管理下になく、ftpの代わりにsftpのみが 公開されてるので...
gftpはsftpが使えるらしい(噂)
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 18:00
>>56 早速の返事、サンクス。早速やってみるよ!
もし、mount_sftp みたいなのがあったらさらなる情報キボンヌです。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 18:54
>>56 ports/ftp/gftpでリモートのsftpで快調にファイル交換できました。
必要な設定は MENU_bar/FTP/SSH/"Use SSH2 SFTP subsys" (yes) だけでした。
ssh-agent の認証もOKです。
どうもありがとうござです。
素朴な疑問。RELENG ってなんて読むの? RELENG_4_6 とかのヤシです。
漏れは「りりーんぐ」ですた。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 21:19
4〜5人にFTPでファイルのアップロード、ダウンロードを自由にできるよう なFTPサーバを建てるとき、Windowsなどでそれっを実現するにはFTPサーバ アプリケーションでユーザを作るだけですが、FreeBSDでwu-ftpやProFtpdを 使って実現するには実際にpasswdで管理されるユーザをつくらなければいけませんよね。 シェルなどはつかえないようにnobodyを指定するとして、もっとセキュアに できないでしょうか?
プリンタ鯖用のFreeBSDのカーネルを再構築したいのですが インストール時に借りて来たディスプレイを返してしまい、 現在はノートPCのLinuxからsshまたはsambaでloginしています。 初めてのFreeBSDカーネルの再構築なので手順を調べていたら 「リモートからカーネル再構築してはダメ」との記述を見たけど 「リモート カーネル再構築 FreeBSD」で検索してもその理由や、 本当にダメなのかを書いたサイトがみつからずここに来ました。 リモートからやると何がまずいんでしょうか?
panicになったら心眼モニタを使わないといけないから
>>64 新しく作ったカーネルでboot時にシングルユーザーモードに落ちたらどうする?
>>64 再構築は良いけど、インストールしてリブートしたときに万が一
起動しなかったら困るだろ。
>>35 genericstable
genericsdomain
masquerade_envelope
で、検索すればでてくるよ。
俺もローカルネットワークのドメイン名は未だに home だよ。
ローカルネットワークと言っても、lo0 に 192.168.1.1 を alias しただけだけど。
>>66-67 漏れは CRT 繋ぎかえるだけだからリモートでやってる。
基本的に余計なもの削るだけだし。
>>65 ,
>>67 あ、それでしたか。thx
では、再起動は人の多い時間帯にすることにして、
ノートからloginできなかったら電源落して
「助けて!パニックなの。誰かモニタ貸して」
と周囲の研究室の他学部のお兄さんたちに頼み歩くことに
・・・と思いきや
>>66 うえーん、その可能性考えてなかった(;_;)
FreeBSDのシングルユーザモードってよくわかんないので
これから調べに逝ってきます。
>>70 リモートからmake worldするよ。
さすがに会社のサーバーではやらないけど。
>>70 >漏れは CRT 繋ぎかえるだけだから
リコンパイルに失敗した場合ってことですか?
それだとやっぱり手近にモニタを用意しとかないとだめですよね。
ちなみに無印Pentium166MHzだと再構築にどれくらい時間かかります?
おまふぇら! シリアルコンソールを覚えてください。
>ちなみに無印Pentium166MHzだと再構築にどれくらい時間かかります? 以前使ってたPen133機で2時間近くかかってたよ。 オンボードL2なし、メモリ64MB、HDDはWDMA2、 最適化オプションは -0だったかな。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 22:41
w3m (の使ってる boehm-gc) が SEGV で core dump してしまいます。 Celeron 300。ports から入れたのですが、一体何がまずいのやら……。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 23:15
/sbin/dmesg で LANカードが rl0 <Accton MPX 5030/5038 10/100BaseTX> at device 6.0 on pci0 rl0 couldn't map ports/memory となってるんですが、これって使えないってことですか? PPPoEでネットにでたいんですが・・
>>54 面倒だからとか、単なる思いつきだとか言うのではなく、
上手くいくはずだという確信がある程度あって、その上で
念のため聞いているのだと思うのだが、念には念を押して
ports/packagesや手動で入れたアプリケーションがX11R6な
ディレクトリにファイルばらまいてないか確認しよう。
>>79 返答どうもです。
正直、殆ど WITHOUT_X11 で ports を入れているはずなので大丈夫かと
思っていた次第。指摘ありがとう。これからチェックします。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 02:39
Apache を入れて見ようと思うのですが、FreeBSD に Apache2 って無意味ですか? やはり当面 1.3.x で運用して 5.0-RELEASE が出る頃 2.x に移行した方が賢い?
8/17日頃の4.6-stableを、win2000がhostのVMware上で使っています。
ttp://www.ganaware.org/S/sow/index.html を使おうとしていますが、トラブっています。
環境変数REMOTEHOSTがどういうわけかないので使えないんです。
上記のプログラムは$REMOTEHOSTを参照しています。
したがってうまく動きません。
hostからPuTTYを使い、ssh2でつないでいます。シェルはzsh-4.0.6です。
windowsのIPは/etc/hostsに書いてあります。
いったい$REMOTEHOSTはどこにいっちゃったんでしょうか?
どこか調べるべき場所はありませんか?
# とりあえず$SSH_CLIENTにリモートのIPが出てるので、ちょっと細工をしてしのいでいます。
# しかし気持ちが悪くて。
御自由に
>>78 そう思って make.conf から CPUTYPE も含めて外してみたのですが、
変わらず。
しかたないから package をとってきたら、こっちは動きました。
USB Audioを使用したいと思い下記のURLより,
ソースを持ってきたのは良いのですが組み込み方がわかりません。
とりあえずパッチとソース/ヘッダをsys/dev/usb以下に
コピー&パッチしました。
sys/conf/majorsにuaudioについての情報を追加しなければ
ならないところまではわかったのですが,uaudio用のメジャー番号
わからないで困っています。 一応ソースを見たのですが見つけられ
ませんでした。
uaudioドライバ
ttp://www.mars.sphere.ne.jp/navi/uaudio/ 自分の使用しているOSは4.6.2Rです。
宜しくお願いします。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 07:00
>>77 致命的なエラーです。他にNIC持ってませんか?
いちど他のNICを刺してみてそのPCの挙動を確認してみては?
ちなみに私も同じ系統のNICで(というか同じドライバで)カーネルパニックを
味わった事があるもので。
Accton MPX 5030/5038 10/100BaseTXというNIC自体を知らないので間違って
おりましたらすみません。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 07:05
4.6.2Rをインストールしたところ、Windowsマシンから TeraTerm+TTSSHでログイン出来なくなりました。 ログインというか認証画面までたどり着く前に拒否されます。 /etc/rc.conf には sshd_enable="YES" とかいてあります。 どうすればTTSSHでログイン出来るようになるでしょうか。 お願いします。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 07:05
>>89 ノートPCなんです・・・。PCカード使うしかないですかね?
使えるのあったらおしえてちょーだい
>>91 Coregaの10Baseなら4.5-R以降でだまって使えたよ。
どなたか、38の質問に回答してください。 いまだ、非解決です。
>>93 回答「してください」って何様だよ。氏ネ、カス!
ちょっと教えて下さい。 カーネルをコンパイルせずに、ipfw を使おうとして # kldload ipfw.ko すると、ログが有効にならないのですが、どうすれば良いのでしょうた? Aug 29 08:00:00 hoge /kernel: IP packet filtering initialized, divert disabled, rule-based forwarding enabled, default to deny, logging disabled syslog も↑このようになりますた。
>>38 >端末Aを利用するときは、exec /usr/… が適用され、
>端末Bを利用するときは、exec /usr/… が適用されないように
>.xserverrcをうまく書き換えられないでしょうか?
書き換えられます
書き換えるならstartxのほうだね、ゴメソ。
>>95 >カーネルをコンパイルせずに、ipfw を使おうとして# kldload ipfw.ko
>すると、ログが有効にならないのですが、どうすれば良いのでしょうた?
カーネルをレコンパイルすると良いです。
>>98 サンクスコ。でも、カーネルコンパイルしたくないので、
それ以外の方法を教えて下さいまし。
options IPFIREWALL_VERBOSE付けないとね。
>>100 options IPFIREWALL #firewall
options IPFIREWALL_VERBOSE #print information about
options IPFIREWALL_FORWARD #enable transparent proxy support
options IPFIREWALL_VERBOSE_LIMIT=100 #limit verbosity
options IPFIREWALL_DEFAULT_TO_ACCEPT #allow everything by default
options IPDIVERT #divert sockets
options IPFILTER #ipfilter support
options IPFILTER_LOG #ipfilter logging
options IPSTEALTH #support for stealth forwarding
ですよね。いらないのもあるんでしょうけど。
あとkernelにバイナリパッチあてるつー道もあるだろうけど、やってみる? 漏れはできないけどね。
コレガのPCCTXDをネットワークインストールで使おうと 思ったら/etc/pcccard.confを書き換えないと使えないようで だめでした なら、書き換えずみのブートディスクを作ろうと思ったのですが 作り方がわかるサイトなど教えてください (sage進行?)
>>104 4.5-Rの/etc/defaults/pccard.confには
corega FEther PCC-TXD
のエントリがあるけどね。4.5-R以降を使ってる?
>>101 ,103
丁寧に教えてくれてありがとう。自分の書き方が悪かったのですが、
# kldload ipfw.ko --IPFIREWALL_VERBOSE
とかって出来るのかなぁ?と思ったので(man には書いて無いよね?)
でも、もしかして、
# kldload ipfw-verbose.ko
なの鴨(どうなのだろう…)。
>>106 /etc/rc.conf:
firewall_loggin="YES"
で十分だろ。
IPFIREWALL_VERBOSEはnet.inet.ip.fw.verboseの初期値を決めてるだけなんだから。
どうやらメジャー番号は必要なかったようです。 それでカーネル再構築しようとconfig後, make depend ; make を実行したのですが cc -c -O -pipe -Wall -Wredundant-decls -Wnested-externs -Wstrict-prototypes -Wmissing-prototypes -Wpointer-arith -Winl ine -Wcast-qual -fformat-extensions -ansi -nostdinc -I- -I. -I../.. -I/usr/include -I../../contrib/ipfilter -D_KERNEL -include opt_global.h -elf -mpreferred-stack-boundary=2 ../../dev/usb/uaudio_pcm.c ../../dev/usb/uaudio_pcm.c:380: sizeof applied to an incomplete type と,エラーなってしまいます。 どうすればエラーを解消できますでしょうか? 宜しくお願いします。
>>108 # kldload ipfw.ko
# sysctl -w net.inet.ip.fw.verbose=1
# ipfw add allow log ip from any to any
# tail -f /var/log/security
でうまくいきますた。 教えてくれたみんなありがとう。
知ったかぶりしてごめん->みんな。逝ってくるよ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 10:18
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 10:51
FreeBSD4.6.2-RELEASEですが、 ログインするたびお節介なヒントが出ます。 これを止めるにはどうしたらいいでしょう。 ちなみに /etc/motd ははずれでした。
man 6 fortune
>>96 書き換え方を例などを挙げて、
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
>114 早速のお答えありがとサンクス。 .loginに書いてあるのコメントアウトすることにするよ
X を入れない環境(コンソールのみ)で、emacsを 使いたいのですが、どのportsを入れれば良いですか? 日本語入力にはcannaを使いたいです。 また、その他にどんなものを入れれば便利ですか? これは入れとけ、ってものがあれば教えてください。 お願いします。
>>115 ホームディレクトリを共通にして Xのバージョン3と4の環境で使いたい
ってことかな?そうだとすると、ホームディレクトリの.xserverrcを
if [ -x /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4 ]
exec /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4
else
exec /usr/X11R6/bin/Xwrapper
fi
でどう?
118さん、どうもありがとうございました。
>>119 あれ?あのスクリプトは無保証だったんだけど、
あれでうまくいったんですか?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 13:12
>>118 いますぐには、試せないので
お礼だけでもと思って…。
>>122 納得。
で、もしかすると
if [ -x /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4 ]
exec /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4
fi
じゃないとだめかもしれないけど、がんばってみてね。
あとお礼だけのカキコはいらないよ、とくに2ちゃんでは。
>>123 118もそうだけど、どっちもthenがないからSyntax errorになるに一票。
中途半端なアドバイスをすると、かえって初心者が混乱するだけじゃない?
>>123 スマソ、確かにthenがなかった。これで最後にするよ。
if [ -x /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4 ] ; then
exec /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4
fi
uaudioの件ですが, uaudio_pcm.c のエラーがでるところで #if 0 sizeof(struct snddev_info), #else PCM_SOFTC_SIZE, #endif の様にして正しくコンパイル&音再生出来ました。 これでMBの粗悪な音とサヨナラ出来ます。
>>122 とりあえずのお礼より
遅くなってもやってみた結果の方がうれしい。
ログイン処理をスッ飛ばすことってできませんか?gettyからloginが呼ばれるところで別のプログラムを呼ぶっていうか。
誰の実行権限にしたいの?
>>121 > dmesg で lpt0のエントリはなく、ppc0: cannot reserve I/O port rangeと出るので
ってことはBIOSの設定などからパラレルポートのI/Oアドレスを確認して
> device ppc0 at isa? irq 7
に追加で良いのではないかと。
誤爆、申し訳ない
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 18:49
>>130 むしろパラレルポートのI/OアドレスがGENERICカーネルのデフォルト値と
違ってるほうが異常事態ぢゃない?
BIOSセットアップでパラレルポートのI/Oアドレスをまともな値に設定して
GENERICカーネルでさくっと認識できるようにしておいたほうが、あとあと
ハマる危険が少ないような
>>75 5時間ぐらいかかるのかと思って計画立て始めてたのですが
思い切って今日やってみました。
RAM64MBで1時間半で終わり、無事再起動しました。thx
>>130 うちも最初そのエラー出てました。解決方法は
>>134 に同意。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 19:18
っていうか、.xserverrcをホームディレクトリに置いておく必要性は? システムの /usr/X11R6/lib/X11/xinit/xserverrc じゃだめなのか?
>>136 質問の内容から推測するに管理者権限は握ってない可能性が高いと思われ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 20:01
Cannaをportsからインストールしようとmakeしたら Canna35b2.tar.gz doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/. といわれできませんでした。これはどういうことでしょう?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 20:08
>>138 そのメッセージなら正常な状況でも表示されるんだけど。問題はその先。
ひょっとして非rootで作業してるとか?
>>138 doesn't seem to exist in /usr/ports/distfiles/
mkdir it
馬鹿がかっこつけて間違いました。無視してください
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 20:10
>>140 もったいぶらずに
# make fetch
と叩いたあとに表示されるメッセージ全部貼る!
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 20:13
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 20:22
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 20:25
>>144 ネットワークには繋がってない、ってこと?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 20:36
syslogで困ってます ルータからsyslogを受け取ってrouter.logに保存しようとしてます syslogdをオプション無しで起動して syslog.confを local7.* /var/log/router.log とするとmessagesとrouter.logと両方に出力されます そこで !local7 *.* /var/log/router.log とするとmessagesにしか出力されません facilityをlocal4や7にしてもだめでした・・・・・ ルータのログをrouter.logだけに出力するにはどうしたらいいでしょうか?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 20:57
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:05
>>147 ふむ、そうなるとpackages入ってるCD-ROMが手元にあればそれ使って
pakcagesで入れるほうが遥かにラクだろうな。
どうしてもportsで逝きたいバヤイ、FreeBSD以外のOSでネットに繋げる
ようなら、必要なファイル一式を
>>144 で並んでるURLのうちのいずれか
からから入手しといて、そいつをFreeBSDの/usr/ports/distfilesに
コピっておけばオッケイ。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:07
>>148 じつはpckageでも失敗したんですよ。
もったいぶらずに表示されるメッセージ全部貼る! もったいぶらずに表示されるメッセージ全部貼る! もったいぶらずに表示されるメッセージ全部貼る! もったいぶらずに表示されるメッセージ全部貼る! もったいぶらずに表示されるメッセージ全部貼る! もったいぶらずに表示されるメッセージ全部貼る! もったいぶらずに表示されるメッセージ全部貼る! もったいぶらずに表示されるメッセージ全部貼る! もったいぶらずに表示されるメッセージ全部貼る!
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:24
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:25
>>147 まあアレだ、LANカードを買い替えるのがいっとう手っ取り早いんぢゃネーノ?
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:27
>>152 そうですね。しかしそのNIC(PC card)も駄目だったら欝ですね
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:32
>>149 なんか足りないっていわれただけなんじゃネーノ?
メッセージどうり順番にpkg_addして逝けばはいるよ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:34
>>153 そりゃ事前にある程度アタリを付けてから買うもんだろ
もちろんやっすいヤシならギャンブル感覚でてきとーに買うって手もあるけど
PCMCIAで10BASE-T専用ならたいていNE2000互換だろうからウンともスンとも
いわないってことはそうそうないだろうし
いずれにせよFreeBSDでRealTekはマズかったな
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:39
FreeBSD って PDF でのマニュアル無いの? あればダウンロードして会社のプリンタで印刷したいんだけど。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:48
xdmからログインがしたかったんで/etc/ttysの ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm off secure の行を ttyv8 "/usr/X11R6/bin/xdm -nodaemon" xterm on secure にしまして 日頃使っていた.xinitrcを >cp .xinitrc .xsession としまして >chmod +x .xsession としました 再起動
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:50
したら xdmのログインの画面がでてくるのですが 名前とパスワードを入力したら 再びxdmのログイン画面が出て来ます ずっとそれのくりかえしになってしまいます なぜでしょうか?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:53
てすと
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 21:59
>>158 .xsessionにヤヴァいことが書いてあるんだろうな
Ctrl-Alt-F1で何かゴルァいわれてるはずなんで確認プリーズ
もしくは.xsession全部貼ってみると何か判るかモナー
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 22:05
すいません あの、質問があるんですけど、 freeBSDでMSNのメッセンジャーで日本語を使えるようにするためには どうすればよいのでしょうか? 才知にたけた方、ご教授お願いします。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 22:10
>>162 どうもありがとうございます。
早速見てみます。
164 :
>>160 :02/08/29 22:35
とりあえずこれだけですね。 exec fluxbox & ppp -ddial mona & exec kinput2 これでやってみたら ppp -ddial mona のところがとりあえず実行されてるようで TAが光ってます でxdmの画面に再びもどるといった感じですね .xinitrcとか.xsessionに pppとかかいてもいいもんですかね? とりあえずCtrl+Alt+F1でゴルアといわれてみます
普通 WindowManager は最後に書いて & は要らないんじゃないか? あと、xsession に書くって事はコンソールでlogin時には pppしないってことか?
>>86 Apache2 の意義としてはマルチスレッド化がダントツだと思うんだが、ドキュメントを読むと
「FreeBSD はスカだからマルチスレッドは使わせてやらねーよ」(意訳)
とか
「どうしても使いたきゃ、ほらよ、このスイッチでONにしな、でも無駄だぜヴァーカ!」(超訳)
なーんて人をナメた事が書いてあったので、これは 5-R まで 1.3.x を使えというお告げではと…
167 :
BSD初心者 :02/08/29 23:25
質問です まず前置きが長くなりますが IBM PC300PL 6862 B7J に,Linux(それぞれVine,Debian,RedHat)を インストールしたのですがカーネル2.2で使える付属オンボードNIC (Intel 8255x-baced PCI Ethernet Adapter ドライバはeepro100) がカーネル2.4で使えないので(設定はカーネル2.2と同様で、 名前解決できない、なぜか他のNICを刺しても同様)、 BSDでは使えるという情報を得て、FreeBSDPRESSに付録のBSD4.6.1 をインストールしました、でインストールは終了、twmの起動まで こぎつけました,nslookupで名前解決はできているようです でここからが本題なんですが、二枚目の付録がDVDなのでアプリが インストールできません、この環境でGNOME、Mozillaを使えるように するにはどうしたらよいでしょう?BSDに関する作法はまだ調べ中です。
Gnome と Mozilla をインストールすればいいと思います。
FreeBSD is NOT BSD
FreeBSDと関係ない話題はよそでおながいします
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 23:50
ネットスケープ以外のおすすめブラウザはありまっか?
はい。
>>167 1. 電気街でDVDドライブを買ってくる。
2. 本屋で文章要約の本を買ってきて読む。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 00:04
FreeBSD 4.6STBALE linux_base-7.1_1 linux-mozilla-1.1 linux-sun-jdk-1.3.1.04_1 /usr/ports/www/linux-mozilla/ と /usr/ports/java/linux-sun-jdk13/ で、ブラウザから Java 使えている人いますか? ln -s /usr/local/linux-sun-jdk1.3.1/jre/plugin/i386/ns600/libjavaplugin_oji.so /usr/local/lib/linux-mozilla/plugins/ しているのですが、Java アプレットを表示させようとすると java_vm が CPU を食い潰したまま ブラウザが固まります。 # FreeBSD 版の Mozilla と jdk-1.3.1p7 では成功したので Linux 版でも表示したい…。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 00:40
>>156 [j]man -t
でPSにすることで我慢できない?
それなりに印刷できるよ。
メモ: p5-* な ports を /usr/local/bin/perl のほうで使いたい場合は make PERL5=/usr/local/bin/perl install
>>134 あー、考えてみりゃそーですね。
BIOSの方を変更するってのは思いつかなかったので
啓蒙されますた。
隊長!! 192.168.0.1〜192.168.0.255 からの ftp 接続を許可したい場合、 hosts.allow の書式は ftpd : localhost : allow ftpd : 192.168.0.1/255.255.255.0 : allow ftpd : ALL : deny じゃダメでしょうか!?っていうかダメみたいです。 (inetd.conf は設定済みです)
>>123 遅くなりましたが、結果を報告します。
.xserverrcの中を
if [ -x /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4 ] ; then
exec /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4
fi
にしてFreeBSD4.5Rのマシンでstartxをすると、次のようなエラーが出ます。
_X11TransSocketUNIXConnect: Can't connect: errno = 2
_X11TransSocketUNIXConnect: Can't connect: errno = 2
_X11TransSocketUNIXConnect: Can't connect: errno = 2
_X11TransSocketUNIXConnect: Can't connect: errno = 2
_X11TransSocketUNIXConnect: Can't connect: errno = 2
_X11TransSocketUNIXConnect: Can't connect: errno = 2
giving up.
xinit: No such file or directory (errno2): unable to connect to X server
xinit: No such process (errno 3): Server error.
次に、.xserverrcの内容を
if [ -x /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4 ] ; then
exec /usr/X11R6/bin/Xwrapper-4
else
exec /usr/X11R6/bin/Xwrapper
fi
の方に変更したところ、4.5R、4.6.2Rともに問題なく、
startxでXを立ち上げることができました。
どうも、ありがとうございました。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 14:03
>>178 ftpd : 192.168.0.0/255.255.255.0 : allow
と思われ。
>>178 ftpd : 192.168.0. : allow
漏れはこうしてる。
ついでに質問なんだけど ftp がどこからでも接続できてるのは /etc/hosts.allow の ALL : ALL : allow が効いているから?
portsからgcc3とか入れた場合,カーネルの再構築とかは正常に出来るものなのでしょうか?
>>178 netmaskも指定したら繋がらないんじゃないか?
ALL : 192.168.0.0 : allow
にしてるよ。
今でもそうだか知らんが、addr/mask と指定した場合、 src-addr & mask == addr みたいな比較をしてて、 addr & mask != addr な指定をすると一生マッチしなかった ような。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 17:49
音楽を聴こうとすると、「このファイルは再生できません インターネットに接続するかファイルにあるリムーバブルメディアを挿入してからもう一度再生してください」ってでるんですが、対処法を教えてください。
>>189 インターネットに接続するかファイルにあるリムーバブルメディアを挿入してからもう一度再生してください
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 18:00
>>190 ・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 20:41
pcを買おうと思うておりますが チップセットKT333とSis745はどっちが freebsdにお奨めですか?
>>192 Xつかわないならどちらでもいいような。
r''''' ー-、,, ヽ、r-、 ヽ、, ヽ、、`ヽ、 ヽ/^ヽ ヽ,,ヽ ,,,) く/ r ヽ ,,. -──‐- 、,, `ヽ 、,,,`く/ _) / r、 `ヽ、 `> `ノ / //i_,∠ ヽ. 、 ヽ / / ./ r' '"、,,!/ ヽ|ヽi, ゙i / / .! ! 二ニ> ,,二 !. !/ ,/ i ! ,,__ "<, | | / .!. | /  ゙゙̄''''i. i | ./ i i .i i ノ .レ' i i iヽ,, !, / ィ' .i じつはラウンジクラシック ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i .i がなくなりそうなんですけど !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i レ , i 助けてください ──-i,. i ヽi,. i i/./!/ iノ i i レ' |  ゙゙゙゙゙゙゙̄ ̄ i i i | i i i | i / i / { ,/ i /
「自業自得」という四文字熟語を捧げたい
君たちもここがなくなったら嫌だろ俺も自分の好きなところが なくなったら嫌なんだ君たちのその技術でなんとかしてくれ
>>197 専門板はいくらでも逃げ場所があるんだよねぇ〜
たのむよ2ちゃん救ったときみたいになんとかしてください
以降DQNラウンヂャーは放置の方向でおながいします
これ以上続けても反感買うだけだということに いいかげん気付け。
まだつくり話を鵜呑みにしてるようなヤシがいるのか
もうたのみませんでも君たちがおとずれてもみんな優しく迎えてくれるだろね そんなところなんだよあそこわ
ホントにそんなマターリ板だったらたとえネタでも 閉鎖騒動なんて起きない罠
ラウンジャーって心底救いようがないな…
せめて雑談スレに移動してくれ。 質問スレは荒らさないでくれ。 頼むよ……。
>208 もういいからクラウンに帰れ。 専門板−特に技術系−の住人の多くは雑談系の板の一つや二つ無くなった ところで痛くも痒くもない、いや、そもそもそんなところには興味無いんだ。 大体クラウンの存続は技術的な問題じゃないしな。
>>210 ラウンジャーにそういうスレの使い分けを求めるのは無茶ってもんだろうな
あと、ipfw とか、ipfilter とかが port:21 を殺しているとか・・・ 実は、ps axww | grep ftp で何も出てこないとか・・・
ごめん、inetd 起動だから、プロセスは無いよね。 tcpserver つこーてるもんで。
216 :
BSD初心者 :02/08/31 02:55
質問です xdmでログインしようと /etc/ttys のttyv8を, off secureから on に変更したのですが 起動したとき、Xが立ち上がる→画面が真っ暗を繰り返し、 ログイン画面が表示されません。どうすればいいのでしょうか?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 03:04
IBM 240ZにTurbolinux7入れる時のディスプレイの設定は どうすればいいのでしょう?KDEができません・・
220 :
BSD初心者 :02/08/31 03:24
ん?マルチはしてないですよ?
>>217 おんなじようなネタが挙がってるのはほかでもないこのスレだな
ん、同じスレでもマルチはマルチか?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 03:51
>>217 /var/log/xdm-errorsあたりを見て考えるのがよろしいかと。
224 :
BSD初心者 :02/08/31 04:08
>>223 Xが起動→終了を繰り返していて
ctrl+alt+delete以外なにも操作できなくて
ログインできないんですよー
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:17
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:19
>>224 シングルユーザモードで起動して確認しれ
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:23
>>224 とりあえずシングルユーザモードで上げろ。
boot -sだ。
そんでmount -a してからttys直したり/var/log見るべし。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:25
sysinstall を使ってパッケージを追加しようと思うのですが、ネットワークへの接続手段が http プロキシ経由の LAN しかありません。 これって諦めるしかないのでしょうか?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:30
>>228 メディア選択でHTTP経由を指定すればPROXY設定もできる。
但しPROXYとの相性がある。
俺のところではsysinstallがcore吐く。(調べてない)
取り合えずやってみては?。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 04:37
どもども、とりあえず INDEX を読む所までは辿り着けました。 ただ、その後 core 吐いて倒れるのが難点…
232 :
BSD初心者 :02/08/31 06:38
>>226 >>227 とりあえずはテキストログインできるようになりました ありがとう
んでgnomeをインストしたんですが、.xinitrc にはどう書いたら
きどうできるんでしょうか?
gnome-wmとしたら背景はtwmでウインドウ枠だけgnomeになってしま
いました
あとパーティションを /boot / /home /var にしたんですがBSDでは
違うんですか?
もひとつ 起動時に
Starting standard daemons:inetd cron sshd usbd sendmail
Aug xx xx:xx:xx localhost sm - mta [86]:My ungualfied hostname
(localhost) unknown;sleeping forretry
とでて数秒とまってしまいますどういうことなんでしょうか?
「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何? 「テキストログイン」って何?
234 :
BSD初心者 :02/08/31 06:46
>>233 ん?それもBSDでは呼び方違うんですか?
>>233 ちょっとおちけつ
>>232 まずは「どういった手順で」Gnomeをインストールしたのかもっと詳細かつ正確に
アカの他人にも判るように説明されたし
>>234 「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
「FreeBSD」と「BSD」は別モノなんだけど
/boot… Linux初心者丸出しだな。
>>165 でのアドバイスは無視されたし。
>>233 いわゆる素の login prompt のことを表現するのに
適切な言葉があったら教えてくれ。コンソールログイン?
これも変だよな。コンソールたっていろいろあらーな。
>>237 初心者なのはさておき、自分で調べようって姿勢がさぱーり
感じられないのがアレだな
>>232 君も一度休んで、頭を整理したほうがいいかも。
一時にあれやってこれやってせずに、ゆっくり handbook でも
読みなおすと吉とみた
242 :
BSD初心者 :02/08/31 07:08
gnome-session & でしたね gnome 起動できました ね・む・い・・・ 寝ます
コマンドやファイルがどのパケジに属するかは どうやって調べるのでつか?
>>244 grep <name> /var/db/pkg/*/+CONTENTS
grep COMMAND /var/db/pkg/*/+CONTENTS
ぐ、かぶった。
勝利
>>245 ありがとー!
いっぱい出て来て焦ったけど | grep -w <name> したら(゚д゚)ウマーでした。
朝っぱらから物凄い勢いで質問に答えるスレだな
そろそろ Debian GNU/FreeBSD に手を出そうと思うのだけど
その話題ってこことLinux板のDebianスレとどっちが適切?
# 専用スレを立てるほど人柱は多くないと思われ
>>BSD初心者
>>167 のNICならkernel-2.4系のLinuxで問題なく使ってますが?
自分の糞な設定のせいで使えないのをLinuxのせいにするな。
>253 自爆報告期待。しかし難しいとこどすな。 スレ立ててしまってもいいような気が。
>>253 どちらにしても禿しく不適切だろうな
たとえひとりでもスレ維持する意思があれば新スレ立てればぁ〜
非Linux非HurdなDebian系OSスレ、という手もなくはない…
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 11:51
>>231 あら、やっぱこっちと同じだ。 PROXYはsquidかな?
なので取り合えずports使ってる。
man 3 fetchにあるHTTP_PROXYを設定しておけばmake installするだけ。
HTTP PROXY経由のportsツリーの最新化はCTMでできるし。
>>255-256 なる。
当面は FreeBSD と Debian GNU/Linux にドップリ浸かったまま
暇な時にちょびちょび Debian GNU/FreeBSD いじって
遊んでみようという程度なので、スレ立ては見送ります。
>>253 Debian スレでいいんでない?
FreeBSD 使いよりも Debian GNU/Linux 使いの方が
興味持ちそうだ。
260 :
FreeBSD初心者 :02/08/31 13:16
FreeBSD PRESSに付属のCDでインストールしたのですが、 インストール後 XF86Setup と入力しても再設定できなく なってしまいました XF86Setup はどこから入手したら よいですか? 結局寝れなかった・・・
>>260 4.6-RELEASEからはSetupが使えないんじゃないかな?
Debian GNU/NetBSD とかもなかったかしら? 建てるなら UNIX 板が妥当でしょ。 Linux じゃないんですから。
263 :
FreeBSD初心者 :02/08/31 13:40
http://www.debian.org/ports/index.ja.html このへんですか?
紹介ページなんとなく読んでみたんですが、よくわかりません。
これって、ユーザランドはDebianで、カーネルのみFreeBSD
のものが使われるって事ですか?
それとも、aptだとか、dselectとかがFreeBSDに乗るってことですか?
portsとかどうするんだろう?
Debianは使ったこと無いんですが、ちょっと面白そう。
266 :
FreeBSD初心者 :02/08/31 14:02
>>265 まじですか!
キーボードの配列がおかしくてそれを直そうと思ってたんですが
( " | ' 等が入力できません・・・)
>>266 このへんいじってみて。
Section "Keyboard"
Protocol "Standard"
XkbRules "xfree86"
XkbModel "jp106"
XkbLayout "jp"
EndSection
#Xはあんまり詳しくないのよ ゴメン
268 :
FreeBSD初心者 :02/08/31 14:20
あー ダウンロードした4.6.2を再インストします
FreeBSD4.5まで XFree86 3.x系 - XF86Setup FreeBSD4.6から XFree86 4.x系 - xf86cfg 引数 -textmode をつけて xf86cfg -textmode とやってみれ
>>268 FreeBSD初心者さん
XFree86-4 で XF86Setup にあたるものは xf86cfg
うまくいかないときは xf86cfg -textmode
それでもうまくいかないなら handbook のようにしる。
271 :
FreeBSD初心者 :02/08/31 16:02
みなさんありがとーう がんばります。
272 :
FreeBSD初心者 :02/08/31 16:29
bash: XF86cfg: command not found datte-!
( ´_ゝ`)フーン
>>272 UNIXは「全角」「半角」文字、大文字小文字、Oと0、lと1を区別します。
>>276 > wrapperもちゃんと入れろよ、でないとroot以外ではX使えんぞ。
X を常用するなら xdm を推奨。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 17:49
FreeBSD4.5まで XFree86 3.x系 - xf86config FreeBSD4.6から XFree86 4.x系 - xf86config 漏れはこれからもずーっとxf86configですな。
>>278 いや、貴方のことは誰も聞いていないし興味も無い(w
# と、ツッコんで欲しいのかと
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 18:13
FreeBSDでIPv6ルータを構築してます。一応ネットなどで調べて設定は出来たつもりです。 そこで、ちゃんとルータとして機能しているかの確認はどのようにすれば良いですか? インタフェース間(例えばfxp0とfxp1)をパケットが転送されているかチェックしたいです。 今、現在手元にマシンが1台しかないです。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 18:35
>>281 ルータとして設定できてるか確認がしたい。
インタフェース間をパケットが転送されるなら、設定できてるかなと思いまして
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 19:03
>>283 どうもありがとう。
tcpdumpってはじめて聞いたけど、デフォルトでインストールされてるかな?
出来れば、使用例を教えてください。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 19:33
サーバ機の時刻を常に正確に保ちたい場合、例えイヤでも自分がntpサーバになるしかないのでしょうか? その場合の更新頻度ってどうなってるんでしょ? やはり rc.conf には何も書かず、cron で ntpdate を回した方が明快で手っ取り早い?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 19:36
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 19:45
>>288 なんかデフォルト値は64秒みたいな事が書いてありますが、それって福岡大とかに設定してると
すっげー迷惑なんじゃ…?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 20:12
>>290 初期値は64秒だが、ntp.drift を参照して変動が小さいと判断したら最大1024秒まで
間隔が伸びる。
…と書いてあるようですね。
ちなみに ntpdate を cron で回すのは誤差が大きい上、ntpdate 自体が廃止予定なので
だめじゃん、などとも書いてあった。
う〜ん、うちは1日1回の参照で充分なんだけどなぁ…
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 20:58
>>287 cronでntpdateを回していると危険だぞ。
特に時刻の差を基準に何かしているような場合は。
進むだけではなくて戻すこともしてしまうわけだし。
>>289 ntpパケットはそんなでかいものじゃないから心配ないだろう。
同じネットワークから多数のホストが一斉にアクセスしたら迷惑だけど。
NTP鯖はLAN内に1台あってもいいと思うけどな。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 21:16
昔、unix板の人達が成し遂げた偉業を収めたフラッシュは どこでみれますか?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 21:21
/varの容量を少なく取っているためかと 思われるのですが、portsのインストール XFree86-libraries-4.xxxxで disk fullとなり失敗します。 何かよい方法はないでしょうか。
>295 make WRKDIRPREFIX=でっかいでぃすく
fxp0からfxp1(またはその逆)にパケットが転送されているか確認するためには、 tcpdumpをどのように実行すればいいですか?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 21:58
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 22:11
>296 ありがとさんです。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 22:20
■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 22:33
X のマルチヘッド機能をつかってみたいのですが、 どのカードを使えばいいのでしょうか? 昔はミレニアムでしか使えなかったと思うのですが いまでもそうですか?
302 :
FreeBSD初心者 :02/09/01 02:08
>>270 xf86cfgでしたね 失礼しました
モニター、キーボード、マウス、正しく設定できました
ただスクロールができないのですが、なにかオプションいるんですかねー?
あと halt -p としても電源がきれないのはAGP?関係ですよね?
まだ課題がいっぱいだー
>>302 >ただスクロールができないのですが、なにかオプションいるんですかねー?
XF86Config に手を入れないとだめ。google しる。
Option "Buttons" "5" でいいんじゃないかと思ったけど、未確認。
>あと halt -p としても電源がきれないのはAGP?関係ですよね?
APM っす。kernel 再構築するなり。
FreeBSD 4.6.2Rを使ってます。 最近気がついたのですが、resolv.confのnameserverが 勝手に書き換えられてしまいます。 書き換えられたnameserverも確かにプロバイダーのものですが、 これはなぜでしょうか? ちなみに、修正してもまた書き換えられてしまいます。
>>304 DHCP なら、それで正常です。
rc.conf に ifconfig_***="DHCP" とか書いてあると思います。
>>304 そういうもの。
嫌だったら man ppp して dns, resolv.conf あたりをキーワードに
調べると良し。
>>305 いえ。DHCPは使ってないです。
あ、確認したらNFSを使ってないのに
nfs_reserved_port_only="YES"
が設定してあるのが原因でしょうか?もちろん
nfs_server_enable="NO"
にもなってますが。
sage忘れた。
>>306 そうなんですか。DNS使って
nameserver 127.0.0.1
を設定してるんで、manしてみます。
> あ、確認したらNFSを使ってないのに > nfs_reserved_port_only="YES" > が設定してあるのが原因でしょうか?もちろん まったく関係ない > nfs_server_enable="NO" > にもなってますが。 こうなってるのであれば > nfs_reserved_port_only="YES" は設定されてても意味がない
>>309 >設定されてても意味がない
そんな事くらい分かってますよ。(w
>>304 教えて下さい
あなたは何が知りたいんですか
>>311 例えば rc.conf が勝手に書き替えられたりしたらアナタも驚くでしょ?
304 の脳内ではそれと同じパニックが起こってるんだな。
質問するほうも情報提示が少ないが、ppp と決めつける答えたい君がいたりと 本当にここは滑稽で面白いねぇ
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 10:05
FreeBSDでADLS用ルーターを作ろうと思うのですが、LANカードを2枚も使うメリットってあるのでしょうか? どうせPPPoEを使えばtun0という謎のLANカードが1枚増える事になるので、折角ハードウェアとして2枚 持っていても1枚は全く無駄になってしまうのでは? HUBアレルギーでHUBを見ると氏んでしまうとかいう人なら別だけど…
あ、上のやつはALDS用ルーターの事です。
再度訂正・・・ってもういいか(^^;
>>314 僕はPPPoE使った事が無いので知らないけど、
NIC1枚ってことはADSLルータも自分のネットワークの
HUBに差す事になるんでしょ?
それってなんか、自分とは無関係なパケットも
バンバン入って来てそうで気持ち悪い。
>>317 確かにモデムもルータ機もクライアント機もまとめて同じHUBに差しますが、モデムからのパケットは
プロトコルが違うので、ルータ機にしか理解できません。
このルータ機がブリッジしてやらない限りクライアント機には何の影響もないはずですが…
>>317 いあ、問題ないってのは判るけど、
なんか気持ち悪いっていうか。
別にNIC1枚、それほど高い物でもないし、
見た目でもネットワークが分かれてる方が
なんか安心するっていうか。
>>304 /sbin/dhclient-script で、make_resolv_conf というfunction が
書換えているだけなので、そこをコメントアウトする。
俺はdnscacheを使っているので、dnscacheのファイルをいじってsvc -t
するように変更している。
321 :
FreeBSD初心者 :02/09/01 12:21
cd /usr/ports/japanese/kinput2-canna+freewnn make install cd tail -2 .xinitrc exec gnome-session kinput2 -wnn & nannde shift+space de nihonngo nyuuryoku dekinaino ?
>>321 twm+kterm上ではどうなのよ?
.cshrcも晒してみ。
もしかしたら参考になるかも…
tp://www.educ.cc.keio.ac.jp/~y09277/freebsd/japanese_env.html
323 :
FreeBSD初心者 :02/09/01 13:28
bash# cat .profile # $FreeBSD: src/etc/root/dot.profile,v 1.20 1999/08/27 23:24:09 peter Exp $ # PATH=/sbin:/usr/sbin:/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/binexport PATH HOME=/root export HOME TERM=${TERM:-cons25} export TERM PAGER=more export PAGER LANG=ja_JP.eucJP;export LANG desu
jserverが動いてないんだろ
>>239 :!232
>いわゆる素の login prompt のことを表現するのに
>適切な言葉があったら教えてくれ。コンソールログイン?
>これも変だよな。コンソールたっていろいろあらーな。
遅レスだが、伝統的には"login prompt"なんだろうな。
コンソールやtelnet経由でloginしてpsで見てみると、
"login"というプログラムが起動してログインシェルが
それの子プロセスになっている。
sshの場合は違う(設定によるけど普通loginは使わない)
けどね。この場合インターフェースはそっくり(?)だけど
動いているものが違うわけ。
xdmやwdmはマニュアル見ると"Display Manager"と書いて
あるよ。
あんまりその手の物は使っていないけど確かxdmはいきな
りリモートのマシンに接続してloginという機能もあるよ
ね、というかX端末の場合は普通そうするわけだが。
ところで「グラフィカルログイン」とか言うLinux用語が
あるらしくて「グラフィカル」何て言うぐらいだから画像
処理による認証かな(瞳の光彩紋だとか掌紋だとか)と思っ
たけど、結局テキスト入力で認証してるじゃない。じゃ
「テキストログイン」って何?
>> 以下Linux 板へ......................(嘘)
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 17:54
netscape が起動しません portsから linux-netscape47-commを入れました # netscape & とやると not found です 自分のディレクトリを見ると .netscape はあります /boot/loader.conf に linux_load=YES と追加しました。何回か要れ直しても not foundです。解決方法ないでしょうか?すむません
>>327 rehash してだめなら path の確認。
>>327 /etc/rc.confでlinux_enable="YES"としたらどうなる?
こんどは自分のディレクトリーの .netscape が無くなってしまいました
一度 make deinstallして make installしたらそうなってしまいました。
>>318-329 さん やってきます。すむません
>330 を見て魂消たんだけど、 > こんどは自分のディレクトリーの .netscape が無くなってしまいました こんなことって起こりうるの?
portsのgcc295と4.6.2Rの最初から入っているgccとは違うものなんですか?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 20:30
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 20:31
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 21:04
パッケージから FD というテキスト版ファイルマネージャを入れてみたのですが、 これって DOS 用の FILMTN にあるような「カレントディレクトリを移したまま終了」 というのは出来ないのでしょうか?
そんなあなたにnxt
やっと nxt の有用性がわかってきたようだな。
>>334 なるほど。
勉強になりました。
ありがとうございます。
>>146 man syslog.confだけでは可哀想なので、messagesにlocal7を無視させれば良い
*.info;mail.none;local7.none /var/log/messages
って感じ
>>314 無論1枚でも可能であるが、何か起こった場合の問題切り分けが容易になるので、
なるべくなら2枚差しをお勧めしておく。内部と外部に使用すれば無駄にはならん
>>314 ADSLと一言で言っても糞なところは怪しいパケット飛びまくってる(かもね)。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 21:59
>>314 同意。
相手側もおんなじことしてたら香ばしい。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 22:51
sendmailをデフォルトで使ってるんですが 外部からリレーされないですか?Free BSD4.6です。
「Free BSD」「4.6(.0)」と書いた時点で放置ケテーイだな。 実際に使ってるOSは何?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 02:07
>>337 nxt をインストールしてみましたが、どうやってカレントディレクトリを移すのかが
よく分かりません。
もうちょっとわかりやすいツールはないでしょうか?
348 :
長文スマソ :02/09/02 03:51
FreeBSD 4.6-RELEASE(UNIX USER8月号付録)を使ってます インストール時にGNOME+Sawfishをインストールし reboot後 pkg_addでgnome-1.4.1b2_2.tgzをインストールした後 kinput2-cannaをインストールしました。 mozillaでは日本語入力できるのですが、他のGnome系ソフトでは出来ません。(kinput2のステータス窓がでない。日本語のペーストで入力ができるのでマルチバイト文字は扱えるようです) ##.cshrcに追加## setenv LANG ja_JP.eucJP setenv CANNAHOST localhost setenv XMODIFIERS '@im=kinput2' ##.xinitrcに追加## kinput2 -canna & exec gnome-session 他に設定する所が在るのでしょうか? さ迷える小悪魔に愛の手をお願いします。
>>348 宗教上 pakage しか使えないという以外なら
cvsup して gnomelibs を portupgrade しろ。
ぱかげ教?
>>351 ごめんよ。ついでに portupgrade の使い方なら
>>6 オプションは -Rru がお勧めだ。
>>350 ,352
朝早くから有難うございます。
cvsup,portupgradeは使った事ないのですが、使うきっかけが出来たので勉強してみようと思います。
宗教上というより技術上の問題ですね(w
/etc/periodic/weekly/400.status-pkg とかのシェルスクリプトって STDERR に結果を出すんですけど STDOUT に出すんじゃ何かまずいんですかね?
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 10:23
FreeBSD4.6をインストールしたんですが、、 サーバーが設置してらる部屋が狭く、 Windowsからtelnetで操作を考えています。 inetd.confをいじって、telnetでログイン出来るのですが、 eeでカーソルキーなどが使えません。キーによっては、 ESCなどのコードが送られているようです。 telnetでは、エディタなどのGUIライクな操作は出来ないのでしょうか? (ftpでファイル編集をすれば、問題ないといえば無いのですが不便) それとも、キーの設定などがあるのでしょうか?
>>355 windozeのtelnetは腐っているので、
teratermとか、他の端末エミュを使いましょう。
teratermですね、ググってきます。 ありがとう。
て床、日本語版バージョン上がってるじゃん。 #漏れも上げておこう。。。コピ時に改行入らないようにできるのはうれちい
teraterm動きました。ありがとうございます。 標準で、Homeキーなどが使えないかったので、 KEYCODEをいじってみます。
cvsup.jp.FreeBSD.orgはどうしちゃったの? 最近よく落ちてるよね。 cvsup2とか3なんかはuptime見ると不沈艦 って感じなのに。
362 :
名無しさん@Emacs :02/09/02 13:06
rxvtのフォントを時々16dotのものにしたいんですが、 これはどうすりゃいいんでしょう? ktermだとマウスからメニューが出るのに...
>>362 man rxvt して font で検索。
>363 試行錯誤しました。 rxvt -fn rk16 でいいっすか。 ていうか、このrk16ってのは明朝タイプのフォントでちょっと 見にくいですね。 emacsで使っている -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*- とかってのを使いたいんですが.... とにかくXのフォントまわりは長年つかっているのに いまだにわかってない....
ああ、ALT-< と ALT-<ってキー操作があったんですね。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 14:04
pcを買おうと思うておりますが チップセットKT333とSis745はどっちが freebsdにお奨めですか? Xを使います
>>366 KT133とSIS745の違いがわかっていますか?
すきなの買えよ。
チップの差はOSのインストールには大してかわんないだろ
X使うならグラフィックカードはG400とか買っておけ
133・・・ちょと古いな・・・。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 15:22
質問です プログラムはどうやって動くのか という本を買いました それの本にいくつかCのソースが載ってる のですが #include <windows.h> などと書いてありまして FreeBSD上でコンパイルしようとしたら やはりそういったファイル はありませんでした 意味不明な関数などが使ってあったり そのプログラムがちょっと 便利そうだったりしたので windows.hというファイルを さがしてつくってみようかな と思っていますが(動かないかな?) windows.hというファイルは どこにあるのでしょうか?
portsからcanuum入れようとしたのですが、 ===> ja-canuum-1.0 is forbidden: Several root exploits. といわれてしまいます。canuumはもう使えないのでしょうか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:28
4.6Rつかっています。サーバ用途です。apache,php,postgresql,rubyなどが入ってます 先日STABLEというものがあることを知りました STABLEという事はやはり安定しているのでしょうか? STABLEのメリットがあるのであれば移行したいと思います。 メリットデメリット教えてください。おねがいします。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:28
>>372 「使えない」というよりは「使うとヤバい」だな
ネットワークに繋がず自分ひとりでしか使ってないシステムなら
おおいに使ってもらって構わないけど
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:40
flashplayerというものをinstallしました >swfplayer unix.swf と入力しますと ひたすら Now Loading と画面にでてきて一向にスターとしません なんでですか?
Unix 板がその Flash のせいで酷い目に合ったから。 もしくは、4.x だから。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/02 18:46
>>376 そのunix.sfwとやらがウソや作り話に満ち溢れてるのを
チェックしてるのかモナー
>>374 ありがとうございます。いろいろ調べたらセキュリティ的に
危険だということがわかりました。
それではcanuumの代替には何を使うと良いのでしょうか?
STABLEって名前なのに開発版なのですね。 RELEASEを使おうと思います。
4.4R→4.6.2-stable化に失敗しました。 cvsupでソースを全て取り、make buildworldなど 手順どおりに進めて、make installworld へ ここで、躓きました。 例によって、smmsp,mailnull 問題でした。これを片付け(/usr/obj/*を消し) 気を取り直して、make installworld。。 あれ・・「"/" is full」(←イメージ)disk がいっぱいですか。。 df 。 確かに / が108%になってる。だめだこりゃ(100MB近く取ってあるのに) 何か重要かつ単純なことがありそうですが、諦めてしまいました。 全て消去し、4.6.2Rを再インストールしました。 stable化する夢を見た10代の夏が終わった。 長文スマソ
buiildkernel と installkernelは? それに4.6.2-stbaleってのは無いよ。
buiildkernel もないような気がするけど
びいいるどかあねる?
386 :
FreeBSD初心者 :02/09/02 21:53
むーん pkg_add の流れがいまいちわかりません FTPから4.6.2をダウンロードしてインストしたんですけど 2枚目のCDってpackageは入ってないですよね? 例えば cdplay を pkg_add する場合はまずpackageを ダウンロードしないといけないんですよね?
su cd /usr/ports/sysutils/portupgrade/ make install clean rehash portinstall audio/cdplay exit rehash
>>389 Live Filesystemですな。CDブートできるマッシーンなら
これだけでOS起動できちゃうと。
ちなみに「一概にいえない」うちの一例としては
# pkg_add -r cdplay
なんて手も。
392 :
FreeBSD初心者 :02/09/02 22:33
>>391 いや、FreeBSDに替えてからネットには接続できてるんですよ
>>388 ハンドブックも読んだんですけど pkg_add についてはあんまし
詳しく書いてないでしょ?
make install でやってたけどあほほど時間かかったからpkg_add
を習得したい
>>390 pkg_add -r cdplay ってのは apt-get みたいにネット経由でpackage
をダウンロードするんですよね?
そのときFTPサイトの場所はどこから読み込んでるんですか?
できるだけ近いほうがよいかなと思ってるんでわかれば書き換え
ようかなと
ports 使った方が何かと便利だけどな。 400MHz の俺もかなり時間はかかるが。。。 387 のように portupgrade or portinstall 使うのが吉。
すいません、FreeBSD(98)徹底入門って本に付いてきた 2.2.1R−RELEASEをインストール中なのですが /stand/sysinstallを実行すると文字化けします 何故ですか?さらにブートFDをオカシイかもしれません 本に載っていたブートFDはkernel confinguration menuが出る らしーいのですが自分のenterとだけ表示されます FDは最初はWin98でformatしたのですがエラーがでたので DOS5.0AでformatしてWIN98で製作しました。
>>395 2.2.1R−RELEASEとは?
さらにブートFDをオカシイかもしれません、とは?
句読点は?
>>394 どうも、Linux 方面から来た方には ports より package の方が人気だよね。
>>399 まぁ、.debにしろ.rpmにしろ、基本の形はバイナリだからなぁ。
私なんかはportsがあるからFreeBSDを使っているんだが.......
そんなあなたにgentoo Linux イマイチ一般ウケはよろしくないようだけど
てーか、一度「やや遅めのマシン」でmplayer使わせてみて、 最適化の効果を知るとpackages使う気無くなるかも。 # -pipe -O6 -march=pentiumpro -fschedule-insns2 -fregmove -fexpensive-optimizations # でコンパイルしても、PIII-600じゃきつい動画があったりする・・・。
FreeBSDって多重再生サポートしてますか? 例えば、mp3を同時に複数流すとか、 Flashを複数再生させるとか。 友人のLinuxだとFlashが複数同時再生 できてるみたいなので、FreeBSDでも できるんじゃないかと思ったのですけど。 esdが関係ありそうなんですけど、 良くわかりません。 よろしくお願いします。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 04:17
esd -> esound 対応のプレイヤーなら再生可能です。 mog123 とかは対応してるっぽい flash はしりもはん
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 04:41
>>399 最近のopenofficeとかmozilla,
gnome,kde関連はportsじゃきつい気がする。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 04:43
FreeBSD でXの立ち上げに失敗しています。 # startx ... ... Config Error /etc/XF86Config:1 Section "ServerLayout" not a recognized section name X connection to :0.0 broken (explicit kill server shutdown). xauth:(argv):1: bad display name "server:0" in "remove" command /stand/sysinstall ですべてインストールしています。 Xserverは、XFree86-Server-4.2.0_3 XClientは、XFree86-clients-4.2.0_2 XFree86-4.2.0.1,1 (これは何なのでしょうか…。 私の頭はフリーズしてしました。 よろしくお願いします。 ---------------------------- 明確な相違点の1つは、XFree86 4サーバーが使用しているXF86Config-4設定ファイルにはバージョン3の 設定ファイルにはないServerLayoutやModuleなどの新規セクションが含まれていることです。 XFree86 4サーバーでは、マウス、キーボード、ドローイングタブレットのような複数の入力デバイスを使用できます。各入力デバイスは、 独自のInputDeviceセクションに入っており、デバイスについて述べている識別名が割り当てられています。 対照的に、XFree86 3サーバーはマウスとキーボードをKeyboardディレクティブと Pointerディレクティブを介して設定します。 ----------------------------
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 04:44
FreeBSD でXの立ち上げに失敗しています。 # startx Config Error /etc/XF86Config:1 Section "ServerLayout" not a recognized section name X connection to :0.0 broken (explicit kill server shutdown). xauth:(argv):1: bad display name "server:0" in "remove" command /stand/sysinstall ですべてインストールしています。 Xserverは、XFree86-Server-4.2.0_3、XClientは、XFree86-clients-4.2.0_2、XFree86-4.2.0.1,1 (これは何なのでしょうか…。 私の頭はフリーズしてしました。よろしくお願いします。 ---------------------------- 明確な相違点の1つは、XFree86 4サーバーが使用しているXF86Config-4設定ファイルにはバージョン3の 設定ファイルにはないServerLayoutやModuleなどの新規セクションが含まれていることです。 XFree86 4サーバーでは、マウス、キーボード、ドローイングタブレットのような複数の入力デバイスを使用できます。各入力デバイスは、独自のInputDeviceセクションに入っており、デバイスについて述べている識別名が割り当てられています。 対照的に、XFree86 3サーバーはマウスとキーボードをKeyboardディレクティブとPointerディレクティブを介して設定します。 ----------------------------
試しにコンソール2つ開いて両方で 同時にmpg123を実行したんですが、 片方は Can't open /dev/dsp! と表示されてしまいます。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 04:53
>>407 xf86cfgだっけ?
XFree4用のguiコマンドがあるので、
まずそれでXwindowsそのものが立ち上がるかどうか
確認するのがいいんでないかい?
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 04:58
> 4:50AM up 538 days, 12:35, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00 な3.5.1-STABLEマシンがあるんだけど、ちょっとデバイスの情報見たく なったのでdmesgしたら、ブート時の情報はすっかり流れちゃってますた。 結局/var/log/messages.[1-5].gzから発掘して目的は達成できたんでまぁ いいんだけど、もしこれも流れちゃってたら(リブートせずに)知る方法って あるのかな?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 05:00
unix.swf以外のファイルなら 再生できました ヴァージョンの問題なんでしょうか? それはともかくとして 音声がでないんです mpg123とかを使っていたら open dsp: Device busy とか言われてmpg123を止めてから もう一回やってみても今度は何もいわれませんが やはり音声がでません 音声もききたいです
>>411 boot時の情報って案外
/var/run/以下にあったりして
>>403 その20スレでその話題をやりました。盲滅法暴れる前に御一読あれ。
>>414 こんだけ長い歴史を誇るスレだと
過去ログ検索もめんどくさい罠
>>413 ぐあ。/var/run/dmesg.bootがありますた…
探し方が足りなかったようで。すんまそん。
>>415 その 20 って分かってんだから migemo で検索すれば
すぐ見付かる。
あう。しかもageてしまった…逝ってきます(;´д`)
複数の同時再生ができるようになりました。 教えたいただいた皆さんどうもありがとうございます。 質問する前に過去ログはひととおり目を通したつもり だったんですが、見つけられませんでした。 もっと注意して読まないとダメですね。 esdとかはもうすこし調べてみようと思います。
CVSup してカーネル作り直したら ng_l2tp.ko なんてあったよ。 mpd で簡単に l2tp できるようになるデスか? まだ mpd の方はサポートしてないのかな? ところで cvsup.jp.freebsd.org 落ちてます?
FreeBSD でXの立ち上げに失敗しています。 >410さん >>xf86cfg xf86cfg -xf86config /etc/XF86Config Xは立ち上がりました。 しかし、依然として、startxでエラーが生じています。 Config Error /etc/XF86Config:1 Section "ServerLayout" not a recognized section name X connection to :0.0 broken (explicit kill server shutdown). xauth:(argv):1: bad display name "server:0" in "remove" command
423 :
FreeBSD初心者 :02/09/03 11:29
>>423 man pkg_add
ENVIRONMENT を読め。
そもそもパッケージ名間違ってるな。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 12:16
フリーBSD 犬化計画 推進本部 はこちらですか?
427 :
FreeBSD初心者 :02/09/03 12:43
jman - 銅FC>本玄EC>マニゼE5>アゼEB>ページぜF2>含ぜE1>たオゼF3>ゼE9>イゼF3>マニゼE5>アゼEB>のフォーマット、 表示ぜF2>行なう nannde konnnakotoni?
428 :
はいぱあ河内 ◆UGAnIK/k :02/09/03 13:18
>>427 echo $PAGER
をしてみて。
more
と表示されてない?
jlessにしておけ。
lvとか
糞スレだねぇ
431 :
名無しさん@Emacs :02/09/03 13:55
>>422 xf86cfgはなんのオプションもなしに立ち上がる?
あと、~/.xserverrcは設定してる?
>>422 # XFree86 -configure
# XFree86 -xf86config /root/XF86Confg.new
うまく起動したら /etc/X11/ にコピーする。
これじゃダメなの?
やっと、FreeBSDインストールして、XF86の設定なんかも終わって。サーバー 構築しようと思ったんですが、何をしていいのか分かりません。一応mailサーバー 作りたいのですが、まず、何からはじめればいいですかね?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 15:50
FreeBSD 4.7PRELEASEなんですけど、atacontrolが動きません。 atacontrol list とかってしても、 atacontrol: control device not found: No such file or directory かならずこういうお答え。 dmesgの一部は atapci0: <VIA 82C686 ATA100 controller> port 0xd400-0xd40f at device 7.1 on pci0 ata0: at 0x1f0 irq 14 on atapci0 ata1: at 0x170 irq 15 on atapci0 こんなです。man atacontrolしてもあんまり情報ないです。 なにがいけないのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?
/dev/ataがないのでは。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 16:47
>>435 はい、ありませんでした。
で、
./MAKEDEV ata0 とか ./MAKEDEV ata とか ./MAKEDEV all
とかしてみても、/dev/ataはできあがらないのです。
質問のタコ度が上がってきてる感じですが、これはどう解決すれば
よろしいのでしょうか?
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 16:52
自己レスです。 /usr/src/etc/MAKEDEV を/devにコピーしたら、MAKEDEV ataできました。 buildworldしたあと、やりわすれてました。 お手数おかけしました……。
>>433 徹底入門の新版が今月出るから、眺めてみてよさげだったら購入しる!
最近 cat でファイルを表示した時、最後の一行が表示されない時があるな〜。 気になる、気になる。
>>407 >>422 です。
>>432 さん
# XFree86 -configure
# XFree86 -xf86config /root/XF86Confg.new
↑上手く行きます。
しかし、startx xinit は失敗します。
>>うまく起動したら /etc/X11/ にコピーする
Fatal error が出ます。
今は、root で起動してますので
/root/XF86Config
/etc/XF86Config/usr/X11R6/libX11/XF86Config
以外では受け付けてくれないようです。
>>442 とりあえずXF86Configを貼ってみ。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 19:24
>>442 # rm /etc/XF86Config
# mv /root/XF86Config.new /etc/X11/XF86Config
# mv /usr/X11R6/lib/X11/XF86Config /usr/X11R6/lib/X11/XF86Config.backup
でどうよ?
>>444 せめてgzip+uuencodeぐらいはやっといて〜
クソスレだねぇ
448 :
kicker :02/09/03 20:59
BSD4.62で、解像度を変えようといろいろ検索してみているんですが、 /usr/X11R6/lib/X11/XF86Configには、解像度の設定が書いてなく、 ここに1024x768という風に書き込んでみましたが、それもうまく行きませんでした。 どこに本当の設定ファイルがあるんでしょうか? 分かる方教えてください!!
FreeBSDと関係ない話題はよそでおながいします
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 21:07
>>448 XF86Configはどうやって生成したんだ?
> BSD4.62で、 FreeBSD 4.6.2 ね > 解像度を変えようといろいろ検索してみているんですが、 検索した場所はどのあたりでしょうか? jp.freebsd.org とか Google のBSD サーチとか? > /usr/X11R6/lib/X11/XF86Configには、解像度の設定が書いてなく、 XFree86 のバージョンが 4.X であれば、書いてないかもね 設定の仕方をどっかで見付けて下さい どっかのスレの過去ログにあったはずよん♪ > ここに1024x768という風に書き込んでみましたが、それもうまく行きませんでした。 「という風に」とは? どの部分に、どう書いたのか具体的にかかないと 誰もそれが正しいかどうかの見当はつかないよ > どこに本当の設定ファイルがあるんでしょうか? あなたの心のなかでは? そもそもどこにもハードウェアの情報がないのはなんで? > 分かる方教えてください!! 分からないので教えられません
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 21:15
ねぇねぇ、このスレいつ犬板に移動するのぉ?(プッ
定型の煽りに釣られた方がいます
>>448 % /usr/X11R6/bin/xf86config
でXF86Configを作れば?
解像度の設定も最後の方で出来たような気がする。
XFree86-4.x系のコンフィグレーションプログラム ・グラフィカルベース xf86cfg ・テキストベース xf86config または xf86cfg -textmode コンフィグレーションファイルの格納ディレクトリ /etc/X11
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 23:46
質問です。 宜しくお願いします。 今、FreeBSD4.5が入っているPCがあります。 これを今からFreeBSD4.6.2にしようと思うのですが、 この状態で"make buildworld"すると、 これから作られるELF等にスタティックリンクされるライブラリ等は、 ・全てFreeBSD4.5の物なのでしょうか? ・"make buildworld"はライブラリを真っ先に作るのでしょうか? ・スタティックリンクすべき関数等は、ライブラリの元になったソースのオブジェクトファイルが使われるのでしょうか? ・etc・・・ 僕のの〜みそではMakefile等を追いきれませんでしたし、googleでも絞り込めませんでした。 困っている訳では無いのですが、気になって仕方がありません。 ヒントだけでも構わないので、どなたか御解答を宜しくお願いします。
>>457 OpenBSDスレにクリソツな質問が挙がってたな…
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 23:55
今までpppにnatオプションをつけて使っていたのですが、natdの redirect機能が必要になったので/sbin/natdに切り替えようと以下の作業をしました。 rc.confに ppp_NAT="NO" natd_enable="YES" natd_flags="-f /etc/natd.conf" natd_interface="tun0" /etc/natd.conf redirect_port tcp 192.168.0.1:80 80 これで再起動したのですが、ps axをみてもnatdがありません。 原因が分かる方がいましたら教えて下さい。
>>458 OpenBSDユーザーコーナーを見ました。
あれは僕ではありませんし、僕はOpenBSDについては殆ど何も分かりません。
>>460 FreeBSDでも事情はだいたいおんなじ
>>461 FreeBSDでも先にライブラリを作っているんですね。
分かりました、ありがとう御座います。
この板はfusianasanが効かないんですね。。。
>>459 インターネットとの接続はPPPoEです。
クライアントがインターネットと接続できないので、natが動いていないと
思うのですが、何が原因なのかが分かりません。
FreeBSD4.6.2Releaseを使っているのですが、このバージョンはoptions IPDIVERT
でカーネルを再構築する必要はないですよね?
/sbin/natdはありますし......
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 00:21
>>463 ブブッブブッブブッブッブー
options IPDIVERTはいまでも必要
>>464 うひー
逝ってきます、コンパイルの旅に。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 01:05
>>465 PPP(oE)だとnatdに-dynamic指定した方がいいかも。
options IPDIVERT追加しconfig、make depend、make;make install
したのですが、natdがうまく動きません.....
動いていればps axでみえると思うのですが、みえないです。
natdと起動するとaliasing address not givenといわれます。
どうなってるの!?
>>466 PPPoEの固定IPサービスでは必要ないですよね?
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 01:24
>>467 んー、とりあえずLANの構成を晒してみてプリーズ
>>467 そりゃマァ見たまんまですがね。
何かオプションが要るわけだね。
>>468 NICを2枚挿したFreeBSDをルータにして、スイッチングHUBでクライアント
PCをそれぞれ接続しています。
pppoeでnatオプションをつけてクライアントはインターネットへ接続していました。
natdを有効にするので、natオプションはNOにしました。
ルータとなっているFreeBSDは外部と通信できますが、クライアントPCは
インターネットと全く通信できません。
firewallは設定していません。
>>470 はぁ、ipfw動かしてないのね…
どっかのWebページ参考にして設定してるわけぢゃないの?
Xの立ち上げに失敗していた者です。 stand/sysinstall で、X-Developler を選択したら 動きました。以前のセットアップが、Xが組み込まれていなかったようでした。 だからといって手動でXServerなどインストールしたのですが謎です。 ありがとうございました。
>>471 firewall_enable="YES"
firewall_loging="YES"
firewall_type="open"にしていますが、これだけでは駄目でしょうか?
options IPFIREWALLは4.6.2では必要ないときいたので、カーネル
の再構築の時にはいれていません。
>>473 すいません、 「にしていますが」ではなく「にしましたが」です。
473をrc.confにつけたして再起動させたのですが、駄目でした。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 01:53
Really??
>>475 Yes,sir.
ipfw -a listでipfwのルールをみました。
00100 0 0 allow ip from any to any via lo0
00200 0 0 deny ip from any to 127.0.0.0/8
00300 0 0 deny ip from 127.0.0.0/8 to any
65000 133 9807 allow ip from any to any
65535 0 0 deny ip from any to any
私の参考にしているサイトでは
00050 xxx xxx divert 8668 ip from any to any via tun0
とあるのですが、これが原因でしょうか?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 02:07
ipfw add 50 divert 8668 ip from any to any via tun0 と入力しても、引数が適切ではないといわれ設定できません。 ipfwででる書式とWebを参考にして入力したおですが、どこが間違っているのでしょうか?
/usr/bin/pppでnatすれば?
s,/usr/bin/ppp,/usr/sbin/ppp, typoスマソ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 03:14
今、FreeBSD をローカルサーバにしたく、 telnetd を動かしているのですが、 クライアントマシンからログイン時に Login root password **** Login incorrect と認証に失敗します。root 以外のユーザーでも失敗します。 ユーザーのグループは、"wheel"にしています。 おねがいします。
何をお願いされればいいのだか不明だが /var/log/auth.log とか見ればわかるかモナー。 sshd にしろ
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 03:23
>>481 材料が少な過ぎるな…
とりあえず
・telnetd動かしてるFreeBSDのバージョン
・クライアント動かしてるOSとバージョン
・クライアントのアプリケーション名
あたりの情報きぼんぬ
いや、そのまえにrootで外部から入ろうとしてることに突っ込まないのが・・・。
>>484 「root以外でも」しぱーいしてる以上、そのネタはとりあえず脇に
おいとくのがよろしいんではないかと
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 04:34
上級FreeBSD UserはどのWebブラウザーを 使うの?
490 :
名無しさん@Emacs :02/09/04 05:20
>>486 セキュリティ泣かせのIE
別にFreeBSD使ってるからって、
clientで使ってるとも限らない罠
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 08:34
日本語 ID3 タグ対応の MP3 player はありますでしょうか? あと、日本語パスワードのかかった zip ファイルを解凍出来るでしょうか?
ん? setenv LANG ja_JP.SJIS してからCLIなMP3 Playerとかzip解凍ソフトとかを使えばいいんじゃないの? もれはmp3blasterで日本語表示できてるよ。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 10:55
すみません。ひとつお馬鹿な質問させてください。 FreeBSD4.3R以前のtelnetdにexploit攻撃を食らったら ログ等に何か痕跡は残りますか? どうしても痕跡を見つけられないんです。 よろしくお願いします。
>>494 攻撃者がまぬけなら残る。
侵入された後にあちこち rm されたら当然残らない。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 11:08
>>495 どこに残るか教えていただけませんか?
別マシンに4.2R入れてみて、自分で攻撃してみても
痕跡がわからなかったんですよ。
進入してからバックドアなり何なり作れば痕跡は残るでしょうが、
exploitしただけの状態で現れる懇請を見つけたいのです。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 11:09
× 懇請 ○ 痕跡 です。
>>496 >exploitしただけの状態
ってなんだよ?
難しい言葉を背伸びしてつかわないでイイからやりたいこといってみな。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 11:48
>>499 ツールにもよるだろうけど、telnetdが死んで、かつcoreが残るのが普通じゃない。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 12:36
>>481 です。telnetd で失敗している者です。
FreeBsd v4.6Release
Client: Windows98 : telnet & Teraterm
"sshd"のご指摘ありがとうございます。後に変更したいです。
/var/auth.log は、
login 1: LOGIN root REFUSED (NOROOT) FROM 192.168.1.70 ON TTY (ttyp0)
login 1: LOGIN FAILURE FROM 192.168.1.70
login 1: LOGIN FAILURE FROM 192.168.1.70, root
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 13:05
>>340 おおおーうまくいきました
ありがとおございます
確かにmanに出てましたね・・・うぅぅ 今後きをつけます
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 13:16
>>479 今まではPPPでnatオプションをつけて使っていたのですが、natdのリダイレクト機能
を使いたいので、natdにしました。
PPPにnatオプションをつけて、リダイレクト機能は使えるのでしょうか?
ipfw -a listが実行できるのに、ルールが追加できない事なんてあるのでしょうか・・・
ipfw add 10 divert 8668 ip from any to any via tun0
これで追加できるはずですよね?
徹底入門のほうがよさげでしょうか?
まだ発売もされていないし、評価だってそれ個人の能力によって違うんだから一概には言えん。
508 :
4.6.2 :02/09/04 17:10
FreeBSDのUSB-CD系のサポートってどないなもんですか。 っていうか、ぶっちゃけたはなし使えるんですか? ぐぐってもさぱーりさぱーりですよ。 ちなみに当方NECのLavie(LJ5002D)です。
>>506 いや、どちらがいいかは自分で見てよさげな方を買え。
いま買って徹底入門の方が良かったとならんように一応お知らせした次第。
ごめん、まだ発売してないのね。よく読んでなかった。
情報ありがとー
>>505
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 18:15
すみませんrootのパスワードの変更の仕方教えてください。 FreeBSD4.5Rです。 > su - #passwd Changing local password for hoge. hogeのパスワード変えようとしちゃいます。 なんで?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 19:17
英語でわからないよ。これ聞いたら帰るからこれだけ教えてにょ
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 19:22
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 20:13
WindowsからFreeBSDのスライスを読みたいんですけど。 できますか?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 20:18
msdosfsで名前の文字コードがシフトJISのファイルを 扱える(lsで化けるのは仕方ないとして)のでしょうか? 昔はパッチがあったようですが。 環境は5.0-DP1
ipfwとnatdでのリダイレクトはあきらめて、ipnatとipfilterで設定しました。 options IPFILTERでカーネルを再構築して、ipnat.rules、ipf.rulesを/etcに作成し rc.confにipnat_enable="YES、ipfilter_enable="YES"を追加して再起動したら クライアントからインターネット側へはアクセスできるのですが、リダイレクト機能が うまく働きません。 ipf.rulesの設定は pass in all pass out allで ipnat.rulesの設定は map tun0 192.168.0.0/24 -> 固定IPアドレス/32 portmap tcp/udp auto rdr tun0 固定IPアドレス/32 port 80 -> 192.168.0.3 port 80 udp/tcp リダイレクトがうまくいかない原因で考えられる原因が分かる方がいましたら ご教授お願いします。
以前、IRCでファイルの送信をする時にipnatでリダイレクトを使っていたので IRCクライアントに適切な設定をして、 rdr tun0 固定IPアドレス/32 port 1700 -> 192.168.0.2 port 1700 tcp としたのですが、ファイルの送信もできませんでした・・・・・
>>519 tun0を指定する必要があるの?
つ〜かWAN側のifにしたら駄目?
>504
> PPPにnatオプションをつけて、リダイレクト機能は使えるのでしょうか?
nat port ... なんかじゃ役者不足か?
> ipfw add 10 divert 8668 ip from any to any via tun0
> これで追加できるはずですよね?
これもtun0じゃないような気が
違ってたら堪忍な。
>>518 japanese/msdosfs
壊れてたら直してね。
>>519 ありゃ、user-ppp 使ってるんだったよね。
tunのことは忘れてくれ。
すまんかった。
>>523 うちはこんな感じで動いてるけど…
add 10 divert natd all from any to any via tun0
ちなみに firewall_type="open" じゃ動かんかった。
パッケージから KDE を入れて動かしているのですが、KDE2 の時も KDE3 の時も何故か "GL" のついたスクリーンセーバーだけが動作しなかったりします。 何か入れ忘れているものがあるのでしょうか?
>>504 ipdivert は有効になってるの?
dmesg で
IP packet filtering initialized, divert enabled, ...
となっているかチェック
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 23:56
メモリ8GB積んだマシンでFreeBSDは動きますか?
>>517 どうするんだったっけ?
FreeBSDだけで使ってるんで知りません。
どなたか答えてあげてください。
>>517 VMwareをWindows上で動かして、ゲストOSとしてFreeBSDを
動かしてSamba経由でWindowsから読み書き。...って面倒だな。
なんかツールがあるのか知りたい気もする。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 00:17
Kon でAlt キーをMeta キーとして使おうとして苦しんでいます。 Kterm では、~/.Xdefaults に KTerm*VT100*translations:#override \ Meta<KeyPress>: string(0x1b) insert-seven-bit() として8bit input と Alt->Meta を同居させることができていますが、 これと同じようなことをKon ですることはできませんか? 教えてください。 ちなみに、4.6.2-RELEASEを使っています。
>>529 たぶん動きますが4GBまでしか使えません。
>>533 ありがとうございます。
ちょっとググッてみたら、
・Linuxでは4GBしか使えない
・1プロセスで3GBしか使えない(OSは不明)
なんてあって心配だったもので・・・。
もう少し詳しくご存知の方が他にいましたらお教えください。
LinuxとはPOSIXに準拠したカーネル部分の名称のことである。 カーネルというのはOSの中核部分であり、POSIXはどうやってOSが 機能すべきかを決定づける仕様のことである。そして、Linuxの カーネルをOSとして使えるように様々なプログラムを付け加えたものを ディストリビューションといい、現在はこのディストリビューションが 配布され、流通しているようです。 これ見て同思う??
スレ違いだと思います
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 05:57
inetd が起動してくれないようです。 一応 etc/rc の inetd が起動するような場所に sleep 5 を入れたのですが、それでもダメでした。 考えられる要因がありましたら教えていただければ幸いです。 またブートしているときのログは、どこに保存されているか教えていただきたいです。 ちなみに、 FreeBSD 4.6 release Pentium 100 Mhz が環境です。
>>539 /etc/rc.conf に inetd_enable="YES" が書いてあるかどうか、綴りが間違っていないかを確認。
/etc/rc の全てのメッセージを取りたいんだったら、/etc/syslog.conf をいじらないとダメ。
世界を make してないんだったら、いっその事 RELENG_4_6 を make してみるとか、
xinetd を使う様にするとか。
>>539 あ、あと、"ps ax | grep inetd" で
XXXXX ?? Is 0:00.00 /usr/sbin/inetd -wW
とかが出てきたら、inetd は立ち上がってる。
/etc/defaults/rc.confに inetd_enable="YES" があるから /etc/rc.conf に 明示的に書かなくてもいいんじゃないか?
539です。
>>540 さん
>>542 さん 朝早くご親切にありがとうございます。
図星でした、/etc/rc.conf にinetd_enable="NO"でした。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 12:00
xmms-1.2.7J が入れられる ports ってどこかにありませんか?
>>545 無い。作れ。send-prしてくれればなお良し。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 12:42
>>545 いくつか前のスレで私家版のが貼ってあったよ。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 13:52
使ってみれば?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 15:47
FreeBSDの存在意義ってなんですか?
インストール中に syncing discs... 22 23 45 67 11 47 55 とかなって robootして インストールできないのですが 何ででしょうか?よろすくおながい。 文字列はそんな感じですす
dhclient.cの力が抜けそうなヘボバグ(203行目あたり)のせいで、-nwオプショ ンが効かないのを何ヵ月も放置してるのははわざとですか?
>>555 HD(13Gぐらい)に交換して
release-4.5の再インストールが失敗して
13Gで最初は動いていたような気がすます。。
動作がおかしくなって再インストール中に失敗。
BIOSのバージョンをあげても失敗。
マスター?のwin95を、WinMeにバージョンをあげて、
FDを作って試して失敗。もうだめぽなので
4GぐらいのHDを買おうと思いますた。
あと、愛用のrelease-4.2のCD-ROMがあったので
それを試して、Write failure transfer(wrote〜
とかで、愛用CD-ROMも使えませんですた
なんかこわれたのかな
4GのHDがくるまで、ニュース速板で待機してます。すんまそん(しょぼーんTT
Subject: [ports-jp 12893] japanese/xmms は?
>>556 dhclient -nw なんて普通の人は使わないから気づかないし
文句もでないのだろうと思う。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 02:26
portsでインストールした後、make packageするとtbz2でできるんですが、 ftpにあるみたいにtgzにするにはどうすればいいんでしょうか
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 02:35
>>562 /usr/ports/Mk/bsd.port.mk
つらつらと眺めてみるよろし
PKG_SUFX=.tgz
mplayer のバージョン上げたら eroero.rm が見られるようになってる。 FreeBSD の ports、mplayer-gtk-0.90.0.6 です。
とっくに既出だよ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 04:32
4.6.2-RELEASEでXFree86-libraries-4.2.1なportのbuildが 途中でコケるのウチだけ?
>>568 portupgrade 使ってる?
うちは大丈夫だったよ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 06:07
NFSクライアント(TurboLinux7+Linux-2.4.19)で nfs: server ruriruri not responding, still trying nfs: server ruriruri not responding, still trying nfs: server ruriruri OK みたいなエラーがいっぱい出てたのでサーバ (FreeBSD-4.6.2R) を見てみると Sep 6 05:20:33 ruriruri /kernel: rl0: watchdog timeout Sep 6 05:20:33 ruriruri /kernel: All mbuf clusters exhausted, please see tuning(7). Sep 6 05:24:03 ruriruri /kernel: All mbuf clusters exhausted, please see tuning(7). Sep 6 05:24:30 ruriruri last message repeated 23 times Sep 6 05:24:34 ruriruri /kernel: rl0: watchdog timeout というエラーがわんさと出てたのですが、tuning(7)を見たが どうすればわからんのですが、どうすればいいんでしょうか?
>>569 そうこうしてるうちにハードディスクが逝きますた
ま、ストレステストになったと思えば…(-_-)
>>546 >> 547
>>558 >>559 どうもありがとう。入れてみました。
しかし、まだ問題かかえてます。日本語が表示されるようになったけのだけど、
その代わりに英数字が漢字に化けるようになった。メインウインドウとプレイリストで。
Artist と Title もだけど、普通 1. とか (4:55) となる部分も漢字に化ける。
フォントがいけないのかなぁ。リストにある fixd(jis) を選んでるのだけど。
それ以外だと日本語はでないし。mnkaname 等はリストにないです。
File info の方は正常に見れる様になりました。
開く度に "Invalid sequence passed." と言われて気持悪いけど。
以上は xmms-1.2.7j_20020723 にしても同じでした。
引続き助言願います。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 06:40
>>574 レスさんくす。
で、ダメですた。options NMBCLUSTERS=10000としてみ
ましたが食いつぶしてしまいました。(peak値参)
% netstat -m
76/13472/40000 mbufs in use (current/peak/max):
76 mbufs allocated to data
66/10000/10000 mbuf clusters in use (current/peak/max)
23368 Kbytes allocated to network (77% of mb_map in use)
44058 requests for memory denied
672 requests for memory delayed
0 calls to protocol drain routines
カニさんはダメかな…。
まるごとserverは危険!!!!!?????
http://www.marugoto-server.com/ (=
http://www.interq-office.ne.jp/ )
プランと料金
http://www.marugoto-server.com/service/ このホストは ORDB.org に不正中継ホストとして登録されています。
http://www.ordb.org/lookup/?host=smtp.interq-office.ne.jp データベースの検索結果: smtp.interq-office.ne.jp (211.125.80.40)
ORDB.org への初回登録日時: 2002-05-09 07:10 GMT
初回送信ホスト: 64.90.162.91 spam submitted to Spamcop
最終検査日時: 2002-09-05 17:32 GMT
不正中継が確認されたメールのヘッダ情報:
Return-Path:
Delivered-To: marvin@bockscar.ordb.org
Received: from smtp.interq-office.ne.jp (unknown [211.125.80.40])
by BocksCar.ORDB.org (Postfix) with ESMTP id 0CF16557F
for ; Thu, 5 Sep 2002 17:32:22 +0000 (GMT)
Received: from groundzero.ordb.org (groundzero.ordb.org [62.242.0.190])
by smtp.interq-office.ne.jp (8.9.3/Wang/19990809) with ESMTP id CAA17402
for <@[211.125.80.40]:marvin@marvin.ordb.org>; Fri, 6 Sep 2002 02:30:58 +0900 (JST)
Date: Fri, 6 Sep 2002 02:30:58 +0900 (JST)
From:
[email protected] Message-Id: <
[email protected] >
To: "@[211.125.80.40]":@smtp:marvin@marvin.ordb.org
X-ORDB-Envelope-From:
[email protected] X-ORDB-Envelope-To: @[211.125.80.40]:marvin@marvin.ordb.org
Subject: ORDB.org check (0.04072457706236320.687950450) ip=211.125.80.40
isoイメージを作ってるんですが、 FreeBSD on VMware : dd bs=2048 if=/dev/acd0c of=./iso Cygwin on Win2000 : dd if=/dev/scd0 of=./iso この両者が同じではない(FreeBSD上で作った方がサイズがちょっと大きい) のですが、何か間違っていますでしょうか?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 13:51
DP1 sparc64いれてみたんですが fetchとかftpが使えません。No route to hostとなります nslookupとかは使えるんですが、なにかpakeageから入れないといかんのでしょうか? portsはまだ使えないんですかね。pakeageからいれるしかないのかな。
>>581 まともに使えたらラッキーだと思って下さい。
portsがキチンと対応してない状態でどこをどうしたらpackagesが 作成できるのかと小一(略
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 22:28
はじめまして。 FreeBSD に dvi2ps を入れたんですが、dviファイルの中にあるepsファイルがうまくpsに変換されないのです。 WEBでいろいろ調べたんですが、分からなかったので、解決策を知っている方がいらしたらお願いします。 FreeBSDのバージョンは4.5-Releaseで、 dvi2ps は 3.2 と 2.0 の両方で試しましたがダメでした。 xdviではちゃんと画像が表示されるのですが、psファイルに変換した後にgvなどで見たり、psプリンタで印刷したりしても、画像が表示されないのです。 ↓このようなエラーがでます↓ % dvi2ps aaa.dvi > aaa.ps @(#)dvi2ps (j-version) 2.0j [/usr/local/lib/dvi2ps/dvi2.ps] [/usr/local/lib/dvi2ps/fonts/ascfix-c.ps] Prescanning . Reading font info .......... [1Unable to open file ./title.eps [./title.eps] ] お願いします。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 22:37
>>584 自力コンパイルかports/packagesでインスコしたかぐらいはハッキリさせようや
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/06 23:09
jmanにsignalのマニュアルが見当たらないんですがmanのsignalを 読みきる力がありません。 signalでぐぐっても良くわからないので日本語で解説してあるサイトが あったら教えてください。
>>586 勉強がてら man を訳してみないか?
後々幸せになる人がでるかも知れないし
と言ってみる。
>587
>勉強がてら man を訳してみないか?
FreeBSD徹底入門を本気で予約してる現状では難しいです.
一応探したサイトの中で手がかりがつかめましたが
もう少し深く知りたいと考えています.
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/unix.html SIGALRM(14) 自分でalarmシステムコールを実施した時
SIGINT(2) CTRL+Cを押下した時
SIGTSTP(24) CTRL+Zを押下した時
SIGBUS(10) FD_ISSETマクロの第1引数に-1を与えた時
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 00:01
>>580 Sygwinのことは知ないが;
経験的にはFreeBSDのburncdでISOイメージ焼いて同じくFreeBSDの
ddでISOイメージ読むと1ブロック分(2048)のall 0 データがもれなく付いてくる
お得な特典があるようです。
なので、ddしたあと最後の2048バイト削ってます。
削らないでburncdしてもあんまし問題なさそうです。
ISOイメージコンペアで不一致になるのはやだなってことはあるが。
漏れもSygwinのことは知らないっす
>>585 すいません。確かにおっしゃる通りです(^^;
3.2の方はpackageからインストールしました。
んで、そっちを消して2.0-Jのソースをとってきて自力コンパイルしました。
2.0-Jを入れたのは、前(3.5.1-R)は2.0-Jでうまくいってたので、入れてみたって感じです。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 09:30
FreeBSD 4.4Rに gnomemeetingをportsからインストール しようとしました。 しかし、次のエラーがでます。 gnomemeeting使ってVoIPしたいのでどうか対処法を教えて下さい。 /usr/lib/libc_r.so: undefined reference to `__sys_close' gmake[2]: *** [obj_FreeBSD_x86_r/asnparser] エラー 1 gmake[2]: 出ます ディレクトリ `/usr/ports/net/openh323/work/pwlib/tools/asnparser' gmake[1]: *** [/usr/ports/net/openh323/work/pwlib/tools/asnparser/obj_FreeBSD_x86_r/asnparser] エラー 2 gmake[1]: 出ます ディレクトリ `/usr/ports/net/openh323/work/openh323/src' gmake: *** [opt] エラー 2 *** Error code 2 Stop in /usr/ports/net/openh323. *** Error code 1 Stop in /usr/ports/net/openh323.
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 10:14
gnomemeetingはgnome2じゃないと使えないの??
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 10:18
以下の手順でSTABLEにバージョンをあげて見たのですが、 どうも/usr/src以下のツリー構成がおかしくなるらしく KERNELの再構築にいつも失敗します。 なぜでしょうか? どこかおかしな点がありましたら指摘下さい。 vi /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile (*default host=cvsup2.jp.FreeBSD.org *default release=cvs tag=RELENG_4) cvsup /usr/share/examples/cvsup/stable-supfile cd /usr/src make buildworld make buildkernel shutdown now cd /usr/src make installkernel reboot shutdown now cd /usr/src make installworld reboot
GENERICカーネルの構築に毎回失敗するとは信じがたいな。 make buildkernel KERNCONF=xxxx とかやってないか? xxxxファイルの中身は大丈夫?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 11:07
>>596 ちょっと、いいかたが悪かったですが、
>>595 の手順は成功するんですよ。
その後、
# config KERNEL
# cd ../../compile/KERNEL
# make depend
#make
でいっつもこけるのです。
どういう所が問題なのでしょうか?
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 11:10
>>597 その方法はは廃止されますた
いまは
>>596 の方法でやることになってるのココロ
そもそも
>>595 の手順が成功した後でなんでカーネル
作り直す必要があるんだ?
ハンドブックをきちんと読んでないからだな。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 16:03
ファイル名に日本語(SJIS)が使われてるCDROMをマウントして 日本語ファイル名を読む方法はありますか? 試しに(FreeBSDで)EUCで焼いてみたら、今度はWindowsの方で化けてしまいました。 両方(FreeBSD&Win)でちゃんと見えるようにする方法はありますか? よい方法があればおしえてください。 それともファイル名はasciiじゃなきゃだめなんでしょうか?
% sudo mount_cd9660 /dev/acd0c /cdrom % cd /cdrom % ls ??????? % ls | nkf ??????? % jls ??????? % echo * | less ??????? どこで間違ってますか? ちなみにFAT領域をmount_jamsdosすると 日本語ファイル名はちゃんと読めます。 (日本語自体の表示に問題なし)
>>600 >それともファイル名はasciiじゃなきゃだめなんでしょうか?
日本語は使わん方が無難ではあるな。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/07 22:59
4.6Rでportsを利用してja-groffをmake installする際以下のメッセージを 吐いてコンパイルできません。 # pwd /usr/ports/japanese/groff # make install ===> Extracting for ja-groff-1.17.2_4 >> Checksum OK for groff-1.17.2.tar.gz. >> Checksum OK for tmac-20020602.tar.gz. >> Checksum OK for groff-1.17.2-jgroff-0.0.2.diff.gz. ===> ja-groff-1.17.2_4 depends on executable: gmake - found ===> ja-groff-1.17.2_4 depends on executable: autoconf213 - found ===> Patching for ja-groff-1.17.2_4 ===> Applying distribution patches for ja-groff-1.17.2_4 ===> Applying FreeBSD patches for ja-groff-1.17.2_4 /bin/cp -p /usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2/configure.ac /usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2/configure.in -e 's|AC_INIT|dnl|g;' -e 's|AC_CONFIG_SRCDIR|AC_INIT|g;' -e 's|AC_OUTPUT|dnl|g;' -e 's|AC_CONFIG_FILES|AC_OUTPUT|g;' /usr/ports/japanese/groff/work/groff-1.17.2/configure.in -e: not found *** Error code 127 Stop in /usr/ports/japanese/groff. *** Error code 1 (上二行三回繰り返し) Stop in /usr/ports/japanese/groff. どなたか教えてくださいませ。
>>602 日本語ファイル名は好ましくないがどうしても使いたいならjlsやGNU lsを使え。
とりあえず今のところは、ファイル名をSJISで付けて、
TerminalをShift JIS Modeにしてls |catだな。
>>600 自分でCDを作るなら
>>604 でJoliet/RockRidgeのハイブリッドを作ればよし。
RockRidgeの方はEUCにするのがいろいろ楽だろう。
既にあるWindows用のCD-ROMの日本語名を持つファイルにアクセスするには
sysutils/cd9660_unicodeを入れればいいはず。試してないから駄目だったら直して。
>>606 質問の意図を汲んでやってくれ。
unixインストしたら窓の作業じゃなくなるんだよね?
% cd /usr/ports/sysutils/cd9660_unicode/
% sudo make install
<略>
% sudo kldload /usr/local/lib/cd9660_unicode/cd9660_shift_jis.ko
% sudo mount_cd9660 /dev/acd0c /cdrom
% cd /cdrom
% jls
テンプレート
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>607さんありがとうございました。
自分で作る分には
>>604 さんの方法が便利そうなので、これから試してみます。
さんくすこ!!
>>573 です。 皆さん、 xmms の日本語の方もよろしくお願いします。
FreeBSD 4.6.2R にしてから kab2kabc が不定期に core を 吐くんですが、これってなに?
coreです
そんな core 川に流(ry
>>604 1.9も1.10もmakeが通らなかった(´・ω・`)ショボーン
libunlsが作れてない模様…
FreeBSDの存在意義って何?
スマソ。書き方が悪かった。 kab2kabc ってそもそも何?という質問。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 14:57
java(linux-sun-jdk1.4.0) が core 吐いて動いてくれません。 javawrapper 経由で javavm -version などとすると動くのですが、 直接 java を呼び出すと # HotSpot Virtual Machine Error, Internal Error と言われます。何が悪いのか、ヒントあれば教えて頂けないでしょうか。
>>616 同一人物か?でどうなのよ。存在意義は。
>>618 1.4.0に拘るんじゃなければ、linux-sun-jdk1.3.1ならうまくいくかモナー。
(´-`).。oO(煽りにしてもネタにしても、既出だからおもしろくないよって意味じゃ)
ポインタ求む(w
質問が自体が無意味。 自明な答え:=使っている人がいる間は、使っている人にとって存在意義がある
>>621 むーん、やはりまだ 1.4.x は不安定なんですかね。とりあえず
1.3.1 試してみまふ。
正規表現とか美味しいので 1.4.x で行きたいんすけどね。oro
使うか。
代替品がないならそれが意義だし、 代替品があるとして、誰が移行コストを負担するよ、とか
なるほどその程度の存在意義なんですか。MS-DOSなんかも使っている人がいる間は存在意義があるんでしょうな。
はいはいそうですね。 満足なされましたら、元居た板にお戻りくださりますよう。
>>626 代替品はいっぱいあるのでは?
移行コストはあるよな。確かに。
まとめるとFreeBSDの存在意義は
「使っている人がまだいるから」
「代替品への移行コストが高いから」
みなさんしょうがないから使ってるんですね。
はいはいそうですね。 満足なされましたら、元居た板にお戻りくださりますよう。
>>628 こういう質問すると答え、とか答えのポインタ、がすぱっとでてこないってのは不思議ですな。「開発陣たちがおもしろくてやってる」ってのも存在意義にはないの?
存在意義なんて一般化してしまえば、その程度だと思うよ。 「好きだから」とか「扱いやすいから」とか「この機能は代え難い」というのは 存在意義とは言わないでしょう。
>>632 ふむ。存在意義という言葉の定義でごまかすつもりですな(w
>>633 あなたがどんな存在意義のある OS を使っているか知りませんが
その OS の存在意義は説明できますか?
FreeBSD の存在意義もそれとだいたいいっしょですよ。
>>634 そうだな。やっぱり、やりたいことがあってそれを使わないとできないこととかそれを使うことが吾輩にとって簡単だから使ってるってのが使っている理由だな。
だけどね。これは吾輩にとっての存在意義なんだよな。
個人的な存在意義をききたいのであれば、このスレはちょっと趣旨が違うと思われ FreeBSD を語ろう とかに行った方がよろしいのでは?
FreeBSDじゃないとできないこととかFreeBSDだとかんたんだが他の選択肢では難しいってのはどんなのがある?
>>638 すまん。個人的な存在意義をききたいのではないのだ。
>>639 俺みたいな厨房でも フルスペックの Unix を使えること。
>>641 フルスペックのUnixってどういうものを指していってる?
だけどさ、そういう目的なら最初に触ったのがFreeBSDだったとかその類の理由じゃなかったらFreeBSDでなくてもいいじゃない。
>>642 > だけどさ、そういう目的なら最初に触ったのがFreeBSDだったとかその類の理由じゃなかったらFreeBSDでなくてもいいじゃない。
FreeBSDじゃないのって何?
くだ質に行ってくれ。
>>643 フルスペックのUnixの定義とフルスペックのUnixを使う目的によると思うが、
NetBSDとかOpenBSDとかLinuxとかSolarisとか。Solarisを除くと結構現実的な選択ではないだろか?
あと、
>>522 の使っている OS と
>>522 が考える FreeBSD の代替品を教えてくれればなお良し。
>>646 だったら、なぜ NetBSD と OpenBSD の存在意義は問わないの?
>>647 おっ。ありがちな反応だな。(「じゃあおまえは何使ってるのさ」」みたいな感じのね。639の反応は違うけど。)
>>649 これもありがちな反応だな(w
この板では問わない。関連がある場合は持ち出す可能性もあるが。
>>651 つまり、NetBSD と OpenBSD と Linux と Solaris には存在意義はあるが
FreeBSD には存在意義にないのか? って事が聞きたいの?
存在意義という意味を勘違いしているように思うんだけどな。 本当に存在意義を知りたいのかそれとも各々のFreeBSDに使う理由を 聞きたいのかそれとも別のことを知りたいのか 存在意義なんて言葉を使わないで表現できるならその方がわかり易いだろうな。
結局何が聞きたいのか分からず。 NTT/VerioでFreeBSDのjailベースのサービスを提供してますとか、 Yahoo!はFreeBSDのVMとTCP/IPスタックの安定性やパフォーマンスを 信頼してますとか、やっぱりportsがいいね、とか。 IPv6時代が本格的に到来したら、FreeBSDの需要はさらに伸びる気はする。 LinuxはUSAGIがちゃんと全部マージされるか不透明だし。 JFS4BSDの早期実用化にも期待したいなあ。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 16:10
[ test てすと
ぶ、かぶった。どちらでも好きな方へ。
>>652 ちょっと違うな。他のは公式、非公式問わず存在意義(というか存在する目的か)を提示してるような気がするがFreeBSDは思いつかないんだよな。(FAQの最初のほうにプロジェクトの目的が書いてあるけど、あれってまさにFreeBSDでなくてもいいではないかって思うわけよ。)
>>656 おいおい、それってFreeBSDの質問すれではないだろが。
>>659 わかってくれないかな〜。
"FeeBSDでなくてもいい" ってのはじゃあ何だったらいいんですか?
例えばそれが NetBSDなら、同じ疑問が沸きませんか?
NetBSDじゃなくて FreeBSD でもいいのでは? 、と。
>>660 つまり、あなたの質問が FreeBSD の質問ではなって事です。
>>653 じゃあ、プロジェクトを続ける目的、にしてみようか。
>>625 > むーん、やはりまだ 1.4.x は不安定なんですかね。
直接の原因はFreeBSDのLinuxエミュレーション機能のバグ。
シグナル関係の挙動の微妙な違いのせいで、FreeBSD上では
Linux版HotSpot VMがうまく動かんのです。
JDK1.3.1まではclassic VMをデフォルトにすることで
ごまかしてたんだけど、JDK1.4からclassic VMが廃止になったんで
問題が顕在化したんですな。
素直にLinuxやSolarisを使うか、FreeBSD版ネイティブのJDKで
HotSpot VMが動くようになるのを待ちませう。
http://home.jp.FreeBSD.org/cgi-bin/showmail/java/155
>>665 別に FreeBSD でなくたって どの OS だって構わないんだろ?
現に Linux 板でも同じ質問してるし。
>>666 すまん。何を言いいたいのかさっぱりわからん。
>>667 > それが不思議と湧かないんだよね。
それはあなたの感情ですよね?
>>640 > すまん。個人的な存在意義をききたいのではないのだ。
個人的な存在意義は聞きたくはないのではないですか?
追記 あなたに沸くか沸かないかを聞いているのではありません。 FreeBSDの存在意義は、あなたを満足させる為ではないという事は確かです。
>>668 コアメンバーに質問メールでも出してみれば良いじゃん。
ここはFreeBSDの公式プロジェクトの掲示板じゃないし、
ユーザーが集まってるだけでしょ?
技術的な問題ならともかく、こういうメタな話ならば、
個人的な主観での存在意義以上のものは出てこないと思うけど。
まぁ、煽りか煽りじゃないはともかく、ここじゃなくて
語ろうスレでやってくださいな。あっちはFreeBSDの展望みたいな
話もアリだとおもうんで。
存在意義。 阿弥陀如来にでも聞いてみないとわからんな。 南無〜
>>671 またでた、ありがちな反応。
プロジェクトを続ける目的自体がおれを満足させる必要はないよ。
>>675 だからいいかげんに移れよボケが
ここは議論(になっているのかどうかあやしいが)するスレじゃねぇ
>>676 すまん。どういうことを言ってる?
読んだことは読んだけど。
>>672 >コアメンバーに質問メールでも出してみれば良いじゃん。
FAQに書いてあること以上のものは返ってこないでしょうな。そもそも返事がこないだろ。彼らもヒマじゃないんだろし。
>>674 人のことを駄目と言うのは簡単だが、
>>669 さんの言っていることは
字面のみではない。
あなたの求めているものが何なのか存在意義などという単語で表現せずに
まとめてみることです。あなたが
>>659 で言っていることから鑑みるに
存在意義という言葉で表現されるものを知りたいのではないと思います。
それから
>>672 さんも言っているようにメタな話題は別スレがよい。
>>660 で FreeBSD のスレではないと言っているが専用スレではないだけ
なので、くだ質か語ろうで続けて下さい。
その前に簡単な自分の理解できる言葉で質問をまとめてください。
誰に対して(利用者か開発者か)何を聞きたいのかをはっきりさせると
回答が得られるかも知れませんし、得られないかも知れません。
存在意義という言葉を勘違いなさっているようなので長くなってもよいですから
例示するなりして質問の意図を説明するとよいです。
ハードディスクを2台つんだマシンにFreeBSD4.6.2 インスコしようとすると、2台のHDDのうちプライマリしか 認識してくれなくて、インスコできませんでした。解決法ご教授 願います。
>>664 解説どうもっす。今回は 1.3.1 で逃げますが、改善すべく
努力されている方達には頭が下がりますね。陰ながら応援しときまふ。
FreeBSDをタダで使わせてもらってんだから 疑問に思うくらいなら使うのやめれ。
>>682 お前実際にメールだして確認したのかと小一時間・・・ゲフンケブン
いやいや、そうかもしれませんね。
それでしたら*公式*のMLで聞いてみたらどうですかね?
良くも悪くもここは野良。あなたが求める公式の存在意義って
出てこないんじゃないでしょうか、って何回いわせんだこのヴォ・・・ゲフン
>>684 >>669 がいってることが字面かどうかしらないけど、話の筋が追えてないように思えるな。653のいうとおりおれの説明の仕方に問題があるのかもしれないね。
それから「存在意義」という単語ははすでに663で変更済み。
はい。認識はしています。それを確かめるために、4.5Rをインスコしてみたんですが。 素直にインスコできました。
みんななんでこんな変なヤシにレスしてんの?
>>694 そりゃやっぱ、答えもポインタも示せなくていらいらしてるんでっしょ。653以外は。
>>689 うん。そろそろ分かったきたよ。出てこないってことが。
まあでも公式見解は出てこないとしても、同じように疑問に思ったことのある人の思ってることがきけたらなぁ、と思ったのだけどね。
導入する前って、「このプロジェクトはどういう目的でやってるんだろう」とか気にならない? 目的があいまいだと途中で「やーめた」とか起こる可能性がより高いと思うんだよね。だれかも言ってるように、一回導入してしまうと移行コストとか大変でしょ。
>>693 4.5Rはうまくいってるのかぁ。
それだったら4.5Rからcvsupっていうのは不許可なの?
あとはHDDをつなぎ直してプライマリ/セカンダリ入れ替えて見るとか、
チャンネル変えて繋ぎかえるとか。
ごめん、解決法がこれぐらいしか思いつかない。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 17:47
>>697 どもありがとうございます。もう少しいろいろ試してみます^^。
>>696 >公式見解は出てこないとしても、同じように疑問に思ったことのある人の思ってることがきけたらなぁ、と思った
>「このプロジェクトはどういう目的でやってるんだろう」
>目的があいまいだと途中で「やーめた」とか起こる可能性がより高いと思うんだよね
このように具体的に書けばよい。最初の質問やその後の質問でもこの内容とは
異質の質問になっている。
>>692 で言ってることは違う。あなたが筋が
見えていない。それからスレッドを移動しなかったのは残念だ。
ここにいる限り答えや答えらしきものをもっている者が答えることはないだろう。
私も迷惑をかけるのでもう反応はしない。最後に求めているものに近いものは
検索すれば出てくることは言っておこう。
これに懲りず次回も宜しくお願いします。
>>696 うーん、あんまり「このプロジェクトの存在意義は?」って考える人は
少ないんじゃないかな?OSなんてのは往々にして「手段」でしかないからね。
自分のやりたい事が出来れてればそれでいいわけだし。
たとえば、2ちゃんに書き込むのにはwindowsでもFreeBSDでも携帯でも
かまわない。これは「2ちゃんに書き込む」ことが目的であってブラウザは
手段でしかないわけでしょう?
それを選んだ方法は、「たまたまそこにあった」とか、「別のものを使ってたけど
手になじまなかった」とかいろいろあると思うんだよ。それこそ主観とか気分。
たとえばあなたがお腹減った時に、お前が食べてるハンバーガーの存在意義は?」
とか聞かれても困るでしょ?たとえそれに答えられたとしても、「じゃあそのハン
バーガーはどんな存在意義があるんだ?」って聞かれても、マクドナルドに聞いてくれ
ぐらいしか答えられないんじゃないの?
てか向こう行きましょうよ〜
開発者もさぞ心外だろうよ。 ボランティアでやってんのに「存在意義は?」なんて事聞かれたら。 オープン系のタブーだな。 使うも自由、使わないも自由。 使うなら黙って使え。
>>701 すまん。「存在意義」っていう言葉が悪かったよ。「プロジェクトを続ける目的」に変えてみてくらはい。
その通り。OSなんか手段にすぎないんだよ、俺にとっても。だから、採用するOSとかプロジェクトが結構長続きしそうなのか、ふらふらしそうなのかってのは重要なんだよ。
FreeBSDの場合はFreeBSD Inc.がふらふら(実際ふらふらしてるよね。)してもソースがあるのでスキルとパワーのある人が引き継ぐことは十分考えられるけどね。
2ちゃんねるに書き込むブラウザの例はちょっと違うと思うよ。2ちゃんねるに書き込むときはどのブラウザでもいいけど、「さて新しいOSを導入した。どのブラウザをこれから使っていこうか」ってときにはそのブラウザの素姓は気にならない?
>それを選んだ方法は、「たまたまそこにあった」とか、「別のものを使ってたけど
>手になじまなかった」とかいろいろあると思うんだよ。それこそ主観とか気分。
これも何かを選択するときの重要なファクタだと思うよ。おれも。
マクドナルドの例だが、マクドナルドからロッテリアに移行するコストはそんなに高くないから、あまりいい例ではないと思うよ。
つうわけでこの辺で終わりにしまい。ありがとうございました。
>>702 すまん。終わりにしようと思ったのだがまだこんなこといってるので。
FreeBSDの開発者はだれかのためにプロジェクトを続けてるのか?
>>705 そうか。そのあんさんが思っている「全て」っていうのをもう少し噛み砕いて説明してみるべし。
FreeBSDの開発者ってだれかに頼まれてやってるわけではないだろうに(いや厳密にいうとどっかの企業に頼まれてドライバ書いてる人とかいるでしょう)。「プロジェクトを続ける目的」をきかれたぐらいで心外になるんなら最初からボランティアなんかやめとけ。
しかし、一般的にOSに限らずユーザって、導入後どうなるかってのはある程度気にするものだと思うけどな。「そんなことどうでもいい」っていう開発者がいたらそりゃ開発やめたほうがいいよ。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 18:54
>>703 カスは、はやいこと氏ねや。
てめーは目的がねーとなにもできねーのかよ、このクズ。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 18:58
>>706 お前の目的は金と女くらいしかねーのもわかるけどよ、
お前のような蛆虫以外の人間もいるってことよ。
これくらいわかるよな、蛆虫(w
>>707 わはは。おまえは目的なしにやってることがあるのか。
おまえがやってる目的なしにやってることを例示してみてくれ、たのむよ(w
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:02
>>708 >お前の目的は金と女くらいしかねーのもわかるけどよ、
そうか、よくわかったな(w なんでわかったんだ? どうやって知ったんだ? たのむから教えてくれー!
>>703 FreeBSD Inc.?? どっから出てきたんだろ。確かに検索すると
そういう名前を名乗るページがあるにはあるようだが。
Walnut Creek や BSDi や WindRiver の話をしてるのかな。
としても、開発者のモチベーションやプロジェクトの存続には
あまり影響のない話だよね。
資産の管理や契約の主体の役割を担っているのは FreeBSD Foundation
という団体だけど、これはふらふらなんてしてないしな。
サーバ資源は今は Yahoo! データセンタ内にあるけど、もし仮に
Yahoo! がつぶれたとしても FreeBSD Project の開発に必要な
資源をオファーしてくれるところは他にいくらもあるし、
引き継ぐも何も、当初から今現在に至るまで FreeBSD は
スキルとパワーのあるボランティアによって開発および
プロジェクト運営されている。
以上、別に質問の答えではないが、一応。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:07
>>713 おお、ご指摘ありがとうございます。すまんです。
FreeBSDならではの特長らしきものは >>質問スレ654 などに例示されてるし、 プロジェクトを続けるモチベーションは何かと言えば、 - 開発するのが楽しいし、自分で使いたい - 使ってくれる人がいるから頑張る - 他のOSと張り合いたい / 選択肢を提供したい - 愛着があるから / 友達も使ってるから とかで、別にほかのプロジェクトと変わらないんじゃないかな。
>>714 そうだね。移ったほうがよさそうだね。というわけでこれにて終了!(w
スマソ、語ろうスレに書くつもりで誤爆。以後移動します
みんなやさしいなー そこがいいところなんだけどさ。 もう、放っておけば良いよ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 19:48
UNIXってなんですか?
>686 ずっと前に出たけど、 UDMA66として認識されたがケーブルがまずいのでうまく動かない事があるらしいが、 それもケーブルの問題かも知れん。 と思いきや、4.5-RELEASEでは動くのか…
おまえの存在意義って何? 他の人間にとって必ずしもおまえじゃなきゃダメな事ってあるのか? 他人がおまえの相手をしてくれるモチベーションって何かあるのか?
いいから移動してくれよ。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 20:52
カーネル再構築ってもはや /usr/sbin/config MYKERNEL cd ../../compile/MYKERNEL make depend make make install ってやらないんですか? ハンドブックを読む限りでは、 「4.X 以降の新しいバージョンにアップグレードしなかった場合 (例えば 3.X から 4-STABLE へ, もしくは 4-STABLE から 最新版の 4-STABLE へなど)、かつ4.X 以降の新しいバージョンがインストールされている場合」 のケースに当てはまる人については何の説明も無いのですが…
>>727 俺も気になってた
俺の場合
make buildworld && make installworld && mergemaster
を最初にやってリブート後 上のやり方でカーネル作ってる
.............もしかしてヤヴァイですか ??
>>727 >何らかの方法であなたのソースツリーをアップグレードしていない場合
ってのがあてはまるんでないかい。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 21:16
KTerm
Mozilla の日本語入力をしたくて、
以下のURLを参照しました。
http://www.dlo.co.jp/freebsd/setup.html しかし、KTermでは、Kinput2による日本語入力は可能なのですが、変換後に文字化けがします。
推測ですが、フォントが指定できていないからだと考えています。
KTerm でのフォント設定ファイルがあれば教えていただきたく思います。
また、Mozillaでは、Shift&Space キーによって日本語入力するKinput2が出てきてくれません。
これから、もう一度設定を買えてトライしていきたいと思いますが、
何か間違っていたらご指摘していただければ幸いです。
.xinitrc--------------------
#!/bin/csh
xrdb -load .Xresources
setenv LANG 'ja_JP.EUC'
setenv LC_ALL "ja_JP.EUC"
setenv XMODIFIERS "@im=kinput2"
kinput2 -canna &
exec /usr/X11R6bin/gnome-session
.Xresouces-------------------------
KTerm*VT100*kanjiMode: euc
KTerm*VT100*openIm: True
Mozilla*VT100*translations: #override \
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
Mozilla*inputMethod: kinput2
>727 cd /usr/src make kernel KERNCONF=GENERIC みたいにやるっぽい
>>725 理解できないことがあると対象そのものではなく対象に付属するものを評価することによって理解できないことを合理化するってのはある種の人たちにはありがちなことですな。
おれの存在意義?そりゃ宇宙の存在意義くらい難解な問題だわな。
>>727 # cd /usr/src
# make buildkernel KERNCONF=MYKERNEL
# make installkernel KERNCONF=MYKERNEL
の手順で良いよ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/08 21:54
ハンドブックってどこにあるの? ネットにのってるの? かったほうがいい?
下らん厨房が、意味不明な粘着かまして 無駄にスレッドを伸ばしてるのはここですか?
>>730 4.6-stable+XFree86 4.2.0
参考になるかどうかは分かりませんが…
.Xdefaults
#KTerm*VT100*Translations: #override\
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
KTerm*inputMethod: kinput2
KTrem*scrollbar: true
KTerm*allowSendEvents: true
KTerm*kanjiMode: euc
KTerm*openIm: true
Kinput2*sendbackKeyPress: true
Kinput2*IMProtocol.locales: ja_JP.SJIS, ja_JP.EUC,ja_JP.eucJP
.xinitrc
wmaker &
kinput2 -canna &
xclock -geometry 60x60+0+0 &
kterm -geometry 80x40+44+51 &
exec kterm -geometry 80x40+70+80 -name login
.cshrc
setenv EDITOR vi
setenv JLESSCHARSET japanese
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv PAGER /usr/local/bin/jless
setenv BLOCKSIZE K
setenv CANNAHOST localhost
setenv XMODIFIERS '@im=kinput2'
>>738 単に「新しいやり方」となってますね。
ところで「廃止された」って記述はどこにあるんでしょ?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 09:06
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 09:37
mergemaster ってもっと楽にならんのかね 編集されてないファイルは、聞かずに上書き 編集されているファイルの場合だけ尋ねてくる という風になると楽なんだけど
>>744 % mergemaster -svia ; mergemaster -svir
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 11:17
ftpdのログでputやgetだけでなくchownやchmodした時のログも取りたいのですが 出来ませんでしょうか?
>>746 >; よりも && の方がイクナイ?
厨房な質問ですいません。
これってどうちがうんですか?
僕はいつもコマンドを区切る時は ; を使っているんですが。
FreeBSD4.2 STABLE+XFree86 4.2.0でNetscape7をPortsからインストールしました。実行時に ./netscape-bin: /lib/libc.so.6:version 'GLIBC_2.1.3' not found (required by /usr/lib/libgtk-1.2.so.0) ./netscape-bin: /lib/libc.so.6:version 'GLIBC_2.1.3' not found (required by /usr/lib/libgdk-1.2.so.0) ./netscape-bin: /lib/libc.so.6:version 'GLIBC_2.2' not found (required by /usr/lib/libgtk-1.2.so.0) ./netscape-bin: /lib/libc.so.6:version 'GLIBC_2.2' not found (required by /usr/lib/libgdk-1.2.so.0) とでてNetscapeが逝きます。glibc入れ直しでしょうか?
>>745 それだと新規のファイルを聞かずにインストールするだけなので、
> 編集されてないファイルは、
というのは満たさないんじゃないかな。
cvs updateみたいに適当によろしくやってくれるオプションがあってもいいの
かもしれない。CVS repositoryは必要になるだろうけど。
>>739 ふむ。意味不明...か。
つまり、この程度の話の筋も追えないほど脳みその性能が低いことを告白してるわけですな。幸せそうでなによりですな。
>>752 釣られるなって・・・
/usr/src/Makefileの中って実はいろいろ書いてあるから読むといいよ。
まだ粘着タンいたんだ(w
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 20:13
DELLのOptiPlex GX100にFTPから4.6.2Rをインストールしたんですが boot直後に大量の文字が延々と流れて起動できません 何が原因か分かる人いますか? つーか、OptiPlex GX100でFreeBSD使ってる人いますか?
>749 portsにあるNetscape7って、Linuxバイナリを使ってるのね。 だから仰せの通り、glibcと言わずlinux環境入れ直した方が良いかもね。 それと、linux_devtoolsはredhat6ベースとredhat7ベースの二つあるけど、 この違いでうまく動かなかったりするかもしれない。 >752 だから、ここと関係のない話は向うのスレでやれよ。
最近、portsのページからpackagesへのリンクが一斉に消えたみたい なんですけど、どうしてなんでしょう?
>>758 偶然ftpのports/packagesのぞいたんだけど、tgzじゃなくてtbzになってた。
その辺の調整じゃないのか?
>>744 ファイルが編集されているか、去れていないかは、あなたにしか分からないと思います。
>>744 そういうあなたにおすすめなのが「CVSによる/etc管理」。
変更の有無も一目瞭然!
バージョン下げたらインストールできました
>>762 じゃ、make world して 4.6.2 に戻そう。
mergemaster にこだわるより、自分でスクリプト書いたほうが早いんでない。 自分で書いた奴なら、何やってるか 分かるから 安心だし。 普段から /etc 以下を書き換える時は、revision 番号を(あったら) 残すようにしておけば、 /etc 以下のバージョンアップの時は、 1. new version の etc 階層をどこかに作る。 2. new version の etc 階層のファイルを find で巡る。 3. /etc のファイルの revision と比較。 4. 一致したら、new version etc 階層の そのファイルを消去。 5. 一致しなかったら、new version etc 階層の そのファイルを残す。 で、最終的に new version の etc 階層 に残ったファイルを書き換えるなり、 確認するなりして、cp -pR "new version の etc 階層" / で、おっけい。 1 - 5 をするスクリプトなんて ハンドブックの make world の所を読めば、 sh で、すぐ書けるよ。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 07:34
すいません。質問なんですが。 EDENに付いてるfetドライバ入れようとするとGENERICでも linking kernel if_fet.o: In function `fet_txeof': if_fet.o(.text+0x22be): undefined reference to `MFREE' *** Error code 1 っていわれるんですけど。なぜでしょう? >uname -rsm FreeBSD 4.6-RELEASE i386
>>765 /sys/sys/mbuf.hのMFREEマクロが撤去されたからです。
とりあえず
#define MFREE(m, n) do { \
(n) = m_free((m)); \
(m) = NULL; \
} while (0)
というのを、ドライバのヘッダファイルかどこかに入れてやれば
いいんでないすか?
>>610 です。直後の蛆虫のせいで、スルーされてしまいました。再びお願いします。
>>766 うまく行ったみたいです。
というか、Rhineドライバが途中で固まりすぎ。
鬱
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 09:49
USB接続のホイールマウスをつかっているのですが
(Trackball Optical
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/track_optical.asp )
4.7-PRERELEASEで
#cd /dev
#./MAKEDEV ums0
#vi /etc/rc.conf
usbd_enable="yes"
moused_flags="-z 4"
moused_type="auto"
moused_port="/dev/ums0"
moused_enable="yes"
#vi /etc/usbd.conf
device "Mouse"
devname "ums[0-9]+"
attach "/usr/sbin/moused -z 4 -p /dev/${DEVNAME} -I /var/run/moused.${DEVNAME}.pid"
として再起動すると
ums0: Microsoft Microsoft Trackball Optical?ェ rev 1.10/1.21, addr 3, iclass 3/1
ums0: 5 buttons and Z dir.
と正しく認識されたのですが
unable to open /dev/ums0 : No such file or directory
と出てきます。
マウスは正しく使えてるようなのですが気持ち悪いので対処法を教えてもらえないでしょうか?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 10:11
XFree86 4.2.0を使ってます。 Thinkpadのトラックポイントでwindowsと同じように スクロール機能を使うことは可能でしょうか?
p1出たage 20020909: p1 Fix a bug in pkg_add(1) -r that made it look in the wrong place for 4.6-RELEASE and 4.6.2-RELEASE packages.
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 13:59
FreeBSD 4.4Rで CDROMがなぜか使えなくなってしまいました。 そこで、 # rm /dev/acd0c # ./MAKEDEV acd0c としたところ、 # ./MAKEDEV acd0c [: 0c: bad number [: 0c: bad number acd0c is invalid -- can't have more than 32 cd devices といわれacd0cを作れなくなっちゃいました。 CDが使えないのはいたいです。 ケーブル類は何度みてもちゃんと刺さっています。 どこが問題でしょうか?
>>771 オレも知りたい。
moused -w 2 -p /dev/psm0 -t auto
ってしちゃうとスクロールはできるけど
中クリックができなくなるね。
何か逃げ道はないものか…
>>773 ./MAKEDEV acd0
じゃないか?
>>774 moused -w 2 -p /dev/psm0 -t auto -z 4
と、XF86Configに
Option"Emulate3Buttons"
を追加して逃げることにしました。
ありがとうございました。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 18:05
あのさ、ちょっと頭にくるかもしれないけど 聞いてくださいよ 追加したハードウエアのドライバが無い場合 ウインドオーズだと、ドライバを調達してくると ちゃんと動いちゃうんですよね ただだからしょうがないとは思うんですけど Freebsd 動かなかったら、動かないっていうのなんとかならない? いくらただだって言ったって。
>>779 デバイスドライバをベンダーがkernel moduleで提供すればkldloadでいけるよ。
Open Sound Systemなんかそのいい例だよね。
ちうわけで、デバイスドライバをFreeBSDに提供するようメーカーに掛け合え。
現状ではWindowsのようにメーカからデバイスドライバが提供されていないのであれなんですが、一つ一つのデバイス毎にデバイスドライバをインストールしないといけないという面倒臭さから開放されるのはいいですね。ネットワークカードとか。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 19:07
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 20:10
>>779 おい、クソ。そりゃーネタだろ?
違うならハードウェア名いってみろや。ばーか、ばーか(w
>>777 それいいね。
オレはmoused -3 -w 2 ...とかやって
うまくいかずにもがいてた。
さんくす。
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 20:55
FreeBSD を入れた PC で TV を見たりキャプチャしたりできますか? これがオススメとか、このページを見れとか教えてください。
>>779 Windows用のドライバはあっても、FreeBSD用がないってのはまあいたしかたないところだな。現状では。
たとえば、その動かしたいハードウェアをFreeBSDの開発者に寄付するとか貸し出すってのはどうよ。いままでにもきっとそういう例はあると思うよ。
┌─────────┐ │ .| │ 粘着 警報! │ │ .| └―――──――――┘ ヽ(´ー`)ノ ( へ) く
>>794 そんなに怖がらなくてもいいよ。ま、おれも赤ん坊の頃は自分が理解できないものは怖かったような気がするな。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 22:33
>>552 ,619
診断:あなたはティピカルな「自己愛過剰症候群」です。いますぐ最寄りのカウ
ンセラーにご相談ください。
>790 brooktreeのbt8x8,bt8x9チップ搭載のキャプチャカード用意する。 ↓ /usr/ports/graphics/fxtv/を入れる。 ↓ 動かす。 ↓ (゚д゚)ウマー
798 :
名無しさん@Emacs :02/09/10 23:21
Kernelで device pcm で、make kernel KERNCONF=HOGEHOGE で、りぶーとして pcib0: <Intel 82810 (i810 GMCH) Host To Hub bridge> on motherboard pci0: <PCI bus> on pcib0 agp0: <Intel 82810 (i810 GMCH) SVGA controller> mem 0xf4000000-0xf407ffff,0xf8000000-0xfbffffff irq 11 at device 1.0 on pci0 pcib1: <Intel 82801AA (ICH) Hub to PCI bridge> at device 30.0 on pci0 pci1: <PCI bus> on pcib1 pcm0: <Crystal Semiconductor CS4281> mem 0xf4100000-0xf410ffff,0xf4110000-0xf4110fff irq 9 at device 6.0 on pci1 rl0: <RealTek 8139 10/100BaseTX> port 0x2000-0x20ff mem 0xf4111000-0xf41110ff irq 10 at device 13.0 on pci1 rl0: Ethernet address: 00:50:fc:69:de:0f miibus0: <MII bus> on rl0 rlphy0: <RealTek internal media interface> on miibus0 rlphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto rl1: <RealTek 8139 10/100BaseTX> port 0x2400-0x24ff mem 0xf4111400-0xf41114ff irq 11 at device 14.0 on pci1 rl1: Ethernet address: 00:90:fe:23:02:3d miibus1: <MII bus> on rl1 %cat /dev/sndstat FreeBSD Audio Driver (newpcm) Installed devices: pcm0: <Crystal Semiconductor CS4281> at memory 0xf4110000 irq 9 (1p/1r/0v channels duplex) と、pcm0でしっかり認識してるのに、音が出ない。何を見落としとるんやろうか。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/10 23:33
>>798 ・mixerのボリューム
・物理的な配線ミス
>>801 最近はMAKEDEVしなくても/dev/audio等々最初から作ってあるけど
>>777 XF86Configに
---
Section"InputDevice"
Identifier"PrimaryMouse"
Driver"mouse"
Option"Protocol""Auto"
Option"Device""/dev/sysmouse"
Option"Buttons""5"
Option"ZAxisMapping""4 5"
Option"Emulate3Buttons"
Option"Emulate3Timeout""100"
Option"EmulateWheel"
Option"EmulateWheelButton""2"
Option"EmulateWheelInertia""20"
EndSection
---
って書いておけば、mousedのオプションをいじらなくても
同じ効果が得られるよ。
詳しくは man -a mouse で。
夏厨がヒッキーに進化したようなヤツが居るな・・・
route で destination が重複している時って優先順位は どういう風に決められるんでしょうか? vtun+stunnel で VPN をやっているんですが、 相手のネットワーク全部を VPN 経由にルーティングしてしまうと vtun のパケット自体も VPN に入ろうとしてしまうので次のように VPN マシンのルートだけ重複して指定してうまくいっているんですが どうしてうまくいくのかがわかりません。 route add *.*.253.64/28 {VPN側ルート} route add -host *.*.253.66 {インターネット側ルート}
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 14:59
今日はじめてBSDにさわった。 bcって入力したら計算できるようになった。 最後にはexitって入力した。 おもしろいね。
>>804 あわわ、ホントだ。スクロールのスピードも
> Option"EmulateWheelInertia""20"
でちょうど良いみたいです。有難うございました。
/dev/psm0と/dev/consolectlのパーミッション直しとかなきゃ...
ビデオカードを探してるんですが 似たようなカード名のカードが違う会社なのに出てる気がします /stand/sysinstallのxfree86の設定の ビデオカードの設定のところで カード名とかチップとか選択する所なのですが、 これって、どっかの会社のカード名&そのカードのチップ名ですよね? というか、いろんな会社で同じカード名のカードを作ってるんですか? 自分でも何言ってるか、わかんねぇー(^ー゛ んで、nVIDIA社TNT2−M64っていうの見つけたんですが これはチップセットらしいんですが、nVIDIA社ではありません。 苦しんで理解してさ、答えちょうだいYO ↑これって対応してるかなぁ?
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 20:20
pkg_add -r パッケージ.tgz と入力した場合ftpサイトはどこの ファイルを参照して決められているんでしょうか? manではよくわかりませんでした。
>>810 それであなたの使いたいカードはどこのなんていうカードなのよ?
>>815 気付きませんですた...... (汗
BSD原理主義者としての道は遠い........
>>814 第一に認識されてX-windowが使えて
値段が安くて、性能ってのは良くわかりませんが
>>814 が使ってるような
画像が荒いもんだから、モニターから離れて
エロ画像見てるなんてのはやですね
原理主義者…無意味な。
>>818 > ビデオカードを探してるんですが
私は、自分の使っているPCに装着されているビデオカードに適合したドライバを
探しています。
> 似たようなカード名のカードが違う会社なのに出てる気がします
しかし、どの会社のカードも似たり寄ったりの名前ばかりなので、
探し当てる事が出来ず、悩んでいます。
>>820 の続き。
/stand/sysinstallのxfree86の設定の
ビデオカードの設定のところで
カード名とかチップとか選択する所なのですが、
これって、どっかの会社のカード名&そのカードのチップ名ですよね?
というか、いろんな会社で同じカード名のカードを作ってるんですか?
ぐえ。書き損ねた。 > /stand/sysinstallのxfree86の設定の > ビデオカードの設定のところで > カード名とかチップとか選択する所なのですが、 XFree86の設定ツールを/stand/sysinstallから起動して、 ビデオカードの選択をする画面までこぎ着けたのですが > これって、どっかの会社のカード名&そのカードのチップ名ですよね? > というか、いろんな会社で同じカード名のカードを作ってるんですか? どのカードを選んでいいのか判りません。 そもそも、別々のビデオカードの製造会社が、同じ名称のビデオカードを 作っていると言う状況が理解できません。
>>822 更に続き。
> 自分でも何言ってるか、わかんねぇー(^ー゛
この文章を書いている今も困惑している状況です。
> んで、nVIDIA社TNT2−M64っていうの見つけたんですが
私のビデオカードに、nVIDIA社TNT2-M64という記述を見かけたのですが、
> これはチップセットらしいんですが、nVIDIA社ではありません。
> ↑これって対応してるかなぁ?
これはチップセットと呼ばれる物の様です。加えて、このビデオカードの製造会社は
nVIDIA社ではありません。XFree86は、私のビデオカードに対応しているのでしょうか?
> 苦しんで理解してさ、答えちょうだいYO
以上、拙い文章ではありますが、なにとぞご理解いただき、ご教示願います。
で、回答を付けてみる。
>>823 > ↑これって対応してるかなぁ?
はい。
cvsup-stableで追随して4.7-PRERELEASEです。 make packageしたら拡張子が.tbz2に成っていたんですけど。 pkg_addでPACKAGESITEにdependを探すときは.tgzか.tbzしか探してくれません。 これってなんか設定しないと.tbz2を探してくれないの?
あてずっぽうだが、 PKG_SUFXのヨカーン
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 16:19
make installのあと make cleanってみんなしてる?
・・・。 HDDの容量が少ない人は消すって感じなのかな?
portupgrade使ってたらデフォルトで…
835 :
名無しさん@Emacs :02/09/13 01:05
rc.confをゴニョゴニョやったら、あっさりpppでNATがでけたんでよかったん ですが、 ppp.confの中のset taddr 192.168.0.0/24 がエラーが出ました。でもこの行 を削除してもNATは何事も無かったように動いてるんですが、この設定、もう しなくて良くなんたんですか? それともどこかでしとかな不都合がおきるんで しょうか。
出張してたんで久しぶりにきた
>>760 オリジナルはFreeBSDのCVSリポジトリにあるんだから
既に入っているファイルのversionを調べてdiffをとれば
ユーザが編集しているのかどうかは分かると思うんですが
>835 よく見たら、www.jp.FreeBSD.orgのチュートリアルに そのまま詳細が載ってました。 鬱だ
>>837 っちゅうか、ppp の jman 見れ。
はっきり言って、スゲエぞ。完璧だ。最初見たときは感動した。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/13 18:59
>>839 ちょっとしたLinuxのHOWTOなんかよりよっぽど充実してるな…
「オンラインマニュアル」の範囲を逸脱気味って気もしなくはないけど
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 00:43
portsからproftpdがはいんねー fetchでファイルが拾えないよー
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 01:47
openbsdをftpインストールしようと floppy31.fsをとってきてインストールしてたんですが ftpサイトに繋がって、インストールって時に カーネルがおかしいといってインストールできません。 どうすればいいでしょうか?
>>843 釣り??
オレ、BSD初心者だけどOpenBSDでインストールが出来ないとか
行ってる時点でFreeBSDで勉強してから来いとか言われるんじゃない?
FreeBSD mo dekinai. pc-98nx dakarana~
>>847 いつの時代のPC-98NXか知らんが、FreeBSDは使えてたぞ。
多分キーボードがUSBだから使えないとか思ってるんじゃないか?
BIOSの設定でレガシーなんとかってのにすれば、キーボード+
マウスはちゃんと認識されるはず。出来なかったらごめんちゃい。
うちの PC-98NX では FreeBSD も NetBSD も OpenBSD も Solaris も使えてるよ。
うちはペンギンは入らない( ゚∀゚)
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 15:01
VAIO PCG-713 にFreeBSDをインストールしてみようと思い、やってみました。 ブートしたあと、インストーラーの画面が出る前に落ちてしまいます。 もしかして、PCG-713にはFreeBSDはインストールできないのでしょうか? TurboLinuxを入れようとしたら、HDDが認識できないとインストーラーにいわれちゃいました
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 15:14
>>851 「落ちてしまいます」かいな…。もうちょっと具体的に表現してもらえると
アカの他人にも原因なり対策なりが推測できそうなもだけどねぇ。
ちなみにFreeBSDのバージョンとインストールディスクの入手先は?
853 :
名無しさん@XEmacs :02/09/14 16:10
8 月半ば頃の 4.6-STABLE を利用しています.CPU は Celeron850 NIC は rl です.本体は何の問題もなく動いています. ports から vmware2-2.0.4.1142 を install しました.network は bridged を指定し,/usr/local/etc/vmware/config の vmnet1.HostOnlyAddress は自 分の環境に合わせて書き換えています. その状態で vmware.sh start を実行すると ifconfig: ioctl (SIOCAIFADDR): File exists と起られます.ifconfig しても vmnet1: flags=8943<UP,BROADCAST,RUNNING,PROMISC,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500 ether 00:bd:c1:02:00:01 と IP-address が振られていません.勿論 linprocfs は mount しております. vmware2 は以前から使っていてインストール段階でシクったことはなかったの で,何が悪いのか判断しかねています. また,同様に TigerMPX に Athlon MP x2 という環境でも同じエラーが出,か つ vmware を実行すると bash が core dump します.こっちは athlon だか らしゃーないような気もしますが,Celeron 環境の方で動かないのが少し癪で す. 何か根本的に間違ったことをしているのでしょうか?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 16:52
テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!! テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!テーハミングクッ!!ドドンガドドドン!!!
>>854 そこまで大事な/homeならLinuxで使い続けるのが良さそう。
FreeBSDからはNFSでもしたらいい。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 18:05
>>852 4.5REALSEのCD-ROMでインストールしようとしたところ、
Kernel Configuration Menu
でそのままリターン。
デバイスの読み込みがはじまり、
ppc0:
が表示されたあたりで、再起動されてしまいます。
>>854 さん
そーんなに重要じゃないです。所詮、仲間内で使う趣味(兼勉強)サーバですから・・・。
ただ/home全部をバックアップする先ががんばらないと確保できなかったり・・・。
まぁ、特に重要なファイルはやりますけども。
似たようなことをすでにやった方がいらっしゃったら、コメント頂きたく、質問しました。
引き続きよろしくお願いします。
#というか、RHL入れるときに使ったメモリが逝ってて、OS入れなおすことにしたんです。
#で、ついでによりUnixライクな(?)、FreeBSDを使ってみようと思った次第でして・・・。
cvsupでportsをアップグレードするみたく /stand/sysinstallでの パッケージとか、 Desktopを入れる部分のメニューとかを 新しくする方法ないですか? エラーで入らないんです
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 18:56
>>857 漏れなら
1) Kernel Configuration Menuでいらないデバドラ全部delする
2) FreeBSD 4.6.2-R を試してみる
だな。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 18:58
質問です プロバイダからプライベートIPを割り当てられる 場合 自宅にFTPサーバたてて 例えば知合いとかとファイル交換してみたりするのは可能ですか?
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 19:43
>>867 自分でいろいろやってみなよ。
その上で困ったら、話をきこうじゃないか。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 19:50
>>868 そですね 全くです
ところでプライベートIPアドレス
ってことは僕はNATされてるんでしょか?
勘違い?
そこだけおしえてください
~
~
~
~
~
~
~
~
>>867 てゆーかスレタイの「初心者もOK!」しか目に入らないのかYO!
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 19:53
>>870 ここの住人は物知りな気がしてよ
たしかに板違いすね
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 20:15
つうか、プライベートIPを割り当てるプロバイダなの? 192.168.X.Xとかってこと? もちろんインターネットにつなげるプロバイダなんだよね? じゃあ NAT 機能(のようなもの)を自分じゃなくプロバイダ側が持っているってことかね?
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 20:16
> cvsup ports-supfile Cannot get IP address of my own host -- is its hostname correct? このIPアドレスっていうのはプロバイダから与えられた IPアドレスを指すのでしょうか? またどこで設定するんでしょうか?
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 20:42
>>872 そですね
ちなみに
10.xx.xx.xx
ってかんじ
つうか載せても大丈夫ですか?
まあ意味ねーけども
じゃNAT(のようなもの)されてるわけですね
こんなプロバイダどですかん?
あとちなみにDHCPす
でそのdhclient
を制御できるツールというかそういうのがあるらしですが
omshellとかdhcpctlとか
これってnetbsdの奴ですか?
ライブラリ作成時に -g をつけてシンボリックデバッグ可能にした時、 (立ち上げ時でなく)実行中のパフォーマンスが落ちる可能性はありますか?
FreeBSD-4.6.2でcoregaのFEtherII PCC-TXDを使おうとしています。 /etc/default/pccard.confに"corega FEther PCC-TXD"のエントリがあるので、 これを"corega FEtherII PCC-TXD"にしてそのまま/etc/pccard.confに書き込んでみても うまくいきません。 ブート時にed1として認識するのですが、リンクがあがりません。 ifconfig -aで見てもUPとならないし、手動でifconfig ed1 upとしても、 /kernel: ed1: device timeout となってしまいます。 使えた人いますか?
>>876 88190 用のコードでは 88790 は動かないという事みたいね。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 00:21
X-window使いたいんですが、どうすればいいんですか?
>>878 3階の厚生課で申請してください。
はんこ持ってくの忘れないでね。
「X-Window」という表記をどこで知るんですか?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 04:00
winよりもfreebsdの通信速度が遅かったんです 1.5倍くらい違った 原因を調べてたら winとfreebsdでirqが違っていました LANカードのirqですね win->irq 9 freebsd-> irq 10 しかもビデオカードも irqが10 でしたのでこれが原因かと思い irqを9にするために頑張ってみました device pci2 device rl0 at pci2 irq 9 port 0x400 iomem 0x23000 こういうのをカーネルのコンフィグレーションファイルに書き込んで みたりしました で作り直して再起動したら無事起動できるのですが dmesgをみたら rl0: <RealTek 8139 10/100BaseTX> port 0xa400-0xa4ff mem 0xef023000-0xef0230ff irq 10 at device 4.0 on pci2 とこんなかんじで何もかわりません ちょっと助けてください
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 04:13
PC-98使っています。今までかろうじて、pc98版w2kが動いていました。 w2kだめになっちゃって、最初から入れなおしてもダメそうなのでWin98かFreeBSDにしようかと思っています。 主にインターネットとMSNメッセンジャを使っています。 FreeBSDでは、クライヤントマシンとして同じようなことを快適に出来るようになりますか? それともWin98(16bit OS)使っていた方がいいでしょうか? 安定性では,FreeBSD(32bit OS)の方が良いと思うんで使ってみたいんですけど…。
>>886 あっと言う間にIRQの違いが原因と見抜くとは、すごいなおまい。
もうそのあたりいじらんで桶。
>>887 MSNメッセンジャーを快適に使うにはFreeBSDは避けたほうが良い。
どうもね。 98専用があったんですのね。 w2kだめなのは、cpu k6-2(400Mhz)に下駄使って変えちゃって 入ってたmxx_pen200どっかに行っちゃったからです。 ペンチアムじゃないとw2k正常に入らないみたいなのですの。
>>891 出所の分からないぁゃしぃCD-Rから入れてるんですか?
激しくスレ違いsage
linuxエミュレーションで動くports/packagesが軒並linux_base-7.1を 要求するように切り替わっているのに、実際のところはlinux_base-6.1_1 じゃないと動かないものがほとんどのような感じなのですが、皆様どう でせう? 7.1にageてからnetscape47やacroread4/5が軒並動かなくなって6.1_1に 戻しますた。鬱 % acroread4 Warning: locale not supported by Xlib, locale set to C Warning: X locale modifiers not supported, using default Warning: Unable to get charset, using "ISO8859-1". Exited with error code: 0x400e0009.
894 :
名無しさん@XEmacs :02/09/15 11:06
>>893 ウチの環境では 7.1 で acroread 問題なく動いていますが.netscape は知ら
ないけど.
それより誰か助けてちょ
>>853
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 11:26
>>893 ほんと? うちでは動いています。STABLE をインストールしてみたら
いかがでしょう。一応 daily snapshot とかありますし、/etc に
mergemaster しなくても良さげですし。
お、OOでいつもお世話になってます。
とはいえ、お世話になっております。 お疲れ様です。>なかたさん
>>898 んなこと書いてる時間あったら転記すれ。
メール送ったよ〜。
>>888 いじらないほうが良いということは
僕の見当違いなんでしょうか?
他にどーいった原因がかんがえられますか?
というわけで、早速一件、動作報告頂きました。スレちがいということで移動させて頂きます。あと、少し覚えて頂いてありがとうございます。いろいろ皆様の御協力には感謝しています。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 13:01
起動時のサービスというかデーモンを設定するには どうすればいいんですか?
漠然としすぎ。 何の設定をしたいのかを書けばもっと親切に教えてあげるが それじゃ /etc/defaults/rc.conf や /usr/local/etc/rc.d/ を見ろ ぐらいしか言えん。
linuxみたいに setup→デーモンの設定とか 簡単に出来ないんですか?
ごめん、日本語を理解出来る人だけ質問してください。
>>895 うーん、実は数日前のSTABLEなんです…
ともあれ、他所で動いているということは漏れがどこかでマズったという
ことでしょうから、もう少し調べてみるとします。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 13:45
adduserにてユーザーを登録したところ username must match regular expressionに間違った値を入れてしまいました。 そこでデフォルトに戻したいんですが、デフォルトの値を忘れてしまいました。 デフォルトではどうなっているんでしょうか?
>>910 ^[a-z0-9_][a-z0-9_-]*$
912 :
>>902 :02/09/15 14:23
書き込んでみます どーもです
>>910 >>911 あるいは、
# cp /etc/adduser.conf.bak /etc/adduser.conf
すれば元に戻る
>>911 ,913
ありがとうです。
助かりました
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 14:40
>>891 >>出所の分からないぁゃしぃCD-Rから入れてるんですか?
はぁ〜?何言ってるの?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 14:45
ちゃんとした正規版のw2kでも、僕のPC98ではペンチアムにしないと入らないの。 どうやらK6はI/Oアクセスに問題ありみたい。 ペンチアムはI/Oアクセスばっちり均等にこなしてくれてて優秀だよね。
w2kセットアップ後にk6-2入れ変えると、動いてくれるけど ほんとたまにブルースクリーンで落ちる、熱かI/O関係に問題ありだと思うけどね。
>>917 そこまで分かっているんだったら、もう少し努力して
w2Kを使えるようにする方がいいと思われ
(\ /) ( ゚ー゚ ) <NVIDIAからFreeBSDドライバでもよー ――つ―つ――∈ ←| | | (_)__)
音楽cdを mount -t cd9660 /dev/cd0a /cdrom とすると、 Input/output error となりmountできません。音楽cdってmountできないの でしょうか?
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 17:18
canna入れて起動したんですが、 どこを押せば日本語に変換されるんでしょうか?
>>923 space desuka?
narimasenn
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 17:39
>>924 kinput2が動いてなくてcannnaしか動いてないとかいうオチじゃいよな?
cannna(ぷ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 18:05
>>925 soudesita
sikasi,kinput2ga install dekinn
>>927 # cd /usr/ports/japanese/どっか
# make install
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 22:50
>>893 うちでも Acroread4/5 が linux_base-7.* で動いていません。
4.5R から引きずっている XF336 がダメダメの理由なのかなと思ってましたが。
XFree86-4.x でもダメですか?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 22:53
922と別人。 最近の current で 全部最新のports で環境を作り直した。 XFree86-4.2.1 ベースだな。 で、それから knput2 がおかしい。 statusの表示が最初の '[' だけ、入力もまともにはできない。 GNOME2.0 系にうつったりもしたのでそれも疑って twm + kterm で実験しても だめだった。XEmacs から Canna を直接使う分には異常はないので Canna が悪いわけではない。 これってなんだろなぁ...。
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 23:10
FreeBSD 4.5 で、インターフェイス sis0 に二つ IP アドレスを振ろうと思い、 ifconfig_sis0="inet 192.168.1.1 netmask 255.255.255.0" ifconfig_sis0_alias0="inet 192.168.1.2 netmask 255.255.255.0" と rc.conf.local で設定したのですが、うまくいきませんでした。 あれこれ試してみた結果、 ifconfig_lo0_alias0="inet 192.168.1.2 netmask 255.255.255.0" という設定も追加したらうまくいきました。 素人考えで ifconfig_sis0_alias0 だけで設定できると思っていたのですが、 そういうもんなんでしょうか?
>>931 ifconfig のマニュアルをみれ
netmask おかしい。
>>931 とりあえず ifconfig(8) 嫁(特に alias パラメータのあたり)
話はそれからだ
>>932-933 ご指摘ありがとうございました。man ifconfig しました。
alias0 の方を netmask 255.255.255.255 でうまくいきました。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 02:05
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 07:50
FreeBSD 4.6.2-RELEASEでsendmail、qpopperを使って メールサーバを構成しようとしてます。 packageでqpopper-2.53_4をインストールしたのですが、 popper起動時に malloc: Cannot allocate memory のエラーが出てしまいました。 MMX200MHz、メモリ96MBと型遅れですが、Topを見ると Mem: 7708K Active, 7432K Inact, 6776K Wired, 36K Cache, 7232K Buf, 69M Free Swap: 178M Total, 178M Free と、メモリには余裕があるように見えます。 そんなにメモリを使うのでしょうか?
>>929 ふつうに ports からインストールして使えてるよ。(XFree86-4.2.1)
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 20:41
とあるサイトを見ていたら 起動時のboot:プロンプトで '-c'とうつことで config> というプロンプトが出てそこでIRQなどの設定が できるということでした boot:-c とやってみても普通に起動してから config>というプロンプトは現れません 4.6releaseですが やりかたがまずいのでしょうか?
>>937 それとほぼ同じスペクでsendmail+qpopperちゃんと動いているよ。
K6/166MHz 64MB FreeBSD-4.6.2Rel
ちなみにFreeBSD4.6.2インストール直後の/etc/inetd.confには
#pop3 stream tcp nowait root /usr/local/libexec/popper popper
こういう行があるが、qpopperはプログラムの名前がqpopperなので
コメントはずすだけじゃなしにpopper->qpopperに書き換えが必要。
pop3 stream tcp nowait root /usr/local/libexec/qpopper qpopper
>939
>>939 > とあるサイトを見ていたら
> 起動時のboot:プロンプトで
> '-c'とうつことで
> config>
> というプロンプトが出てそこでIRQなどの設定が
> できるということでした
-cは少し前までのやりかた。
4.6やったら、ブートでカウントダウンしてる時にエンター以外のキーを押せ
ばconfig>と似た状態になる。良く判らなかったら、そこでvisualとでもやっ
てみろ。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 22:37
FreeBSD+APACHE+PHP+MySQLを導入 しようとしています。 ところが、PHPのインストールの途中でfile system is full となって、makeの段階でとまってしまいました。 df でみてみると/が108%になっていました。 多くの書籍を見ると、/の部分は100Mくらいの割り当てになって いたので、まねしたのですが、足りないのでしょうか。 作業は全部rootで行いました。だって、mount /cdrom とか makeとかは、他のユーザでできなかったので。 根本的に何か間違っているでしょうか
>>942 相変わらずHDDは6GBのままですか?
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 22:42
>>941 visualっていうのはfull-screen visual mode のことなんでしょうか?
そこでvisual mode になるにはどーすればいいのでしょうか?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 22:43
そうなんですがどうにか知恵をかしてくれませんか?
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 22:55
>>945 何が「そう」で何の知恵を貸して欲しいの?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 22:57
>>942 なかなか香ばしい方ですね。常連さんですか?
dfの結果をそのまま書いてみてください。
私が返事するとは限りませんが、
ナイスな突っ込みがあると思いますよ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 22:59
分析してみると OSインストール時のパーティションの設定がまずかったのか マウントポイントの設定をAUTOにするとかってに / 100M SWAP 600M /usr 4000M /var 1000M これでOKと思いこみ 即効ROOTではいって ROOTのHOMEで FTPでダウンロード tar zxfv apache.tar.gz cd apache1.3.2 ./configure make make install apacheclt start よっし
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 23:03
>>947 レスありがとうございます
/ に多く割り当てるということでよろしいでしょうか。
正当なやり方はあると思うのですが、これでやってみます。
ありがとうございます。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/16 23:12
dfの結果を書きたいところですが 際インストール中です。また、よろしくです
>>953 煽りじゃないけど「アンタ馬鹿?」って聞きたくなるよ。
せめて再インストールするなら、いま起きたトラブルの
原因を突き止めてからでないと同じことの繰り返し。
時間の無駄。せめてdfの結果を書いて、それをもとに
パーティションのきり方を考えてからでもよかったのに。
/ と swap だけにした方が楽かもよ
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Linux+FreeBSD-2.html >FreeBSD のパーティションの後に Linux の拡張パーティションを置いて いる
>とトラブルの元となります.
>FreeBSD スライスは必ず Linux 拡張パーティションよりも後に置き,FreeBSD
>をインストールした後は Linux 拡張パーティション内の論理パーティション
>の構成は絶対に変えないことをお勧めします.
/dev/sda1 Linux
/dev/sda2 Linux スワップ
/dev/sda3 FreeBSD
/dev/sda4 拡張領域
/dev/sda5 Linux
/dev/sda3 に FreeBSD をインストールしたのですが、上のような記事を見つ
けました。これって問題ありますか?
dmesg の中の関係ありそうなところ SCSI device sda: 80063424 512-byte hdwr sectors (40992 MB) sda: sda1 sda2 sda3 sda4 < sda5 > sda3: <bsd: sda6 sda7 sda8 sda9 sda10 > kernel の設定では以下のようにしています。mount は失敗するんですが… /usr/src/linux/.config CONFIG_UFS_FS=m CONFIG_BSD_DISKLABEL=y
>>956 そのHowToは古いからあまりあてにならんよ。
自分の目で確かめれ。
そして報告汁!
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 06:09
>>940 レス、サンクスです。
# cd /usr/local/libexec/
# ls -l
total 40
-r-xr-xr-x 1 root wheel 40740 Aug 25 16:02 popper
なんで、popperのままで良さそうですが、なにせ起動で
「malloc: Cannot allocate memory」と言われるので。(^^;
もっと色々試してみます。
>>944 >
>>941 > visualっていうのはfull-screen visual mode のことなんでしょうか?
> そこでvisual mode になるにはどーすればいいのでしょうか?
なにそれ?どっから出たん? > full-screen visual mode
日本語判らんやつやなあ。visualとやれと言ってるんやからvisualとやってみい。
それが判らんならその状態でhelpとやってみろ。
961 :
名無しさん@Emacs :02/09/17 10:46
emacs, mozillaが立ち上がらなくなってしまいました。 emacsは、 >emacs -nwでは立ち上がるので、X windowの問題だと思ったので、 最新のportsから >portupgrade -Rf emacs してみたのですが、一向に治りません。 emacs.coreをgdbで、 >gdb emacs emacs.core してみたところ、 ---Type <return> to continue, or q <return> to quit--- (no debugging symbols found)...done. Reading symbols from /usr/libexec/ld-elf.so.1...(no debugging symbols found)... done. #0 0x48480b44 in kill () from /usr/lib/libc.so.4 というエラーを吐いているので、 libcの問題だと思うのですが、 どうすればいいのでしょうか?
すいません。 治りました。 直前に入れたskkinput3をアンインストールしたら 治りました。 これが悪さしてたみたいです。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 11:17
4.6.2-releaceです。 個人で使うので、使わないサーバーは立ち上げないようにしようと思って、 sendmailが立ち上がらないよう、rc.confに sendmail_enable="NO" としたのですが、boot時のメッセージでは、 sendmail-submitとsendmail-clientmqueueというものが立ち上がっているようです。 これは一体何なのでしょうか。
/etc/default/rc.conf と /etc/rc.conf の両方をチェック。 /etc/rc.conf は sysinstall で勝手に書き込まれる場合もある。 …と思う。
>>964 sendmail を完全に止めるには sendmail_enable="NONE" だ。
4.6.2-RELEASE のリリースノートに載ってる
>>965 ウソ禁止
>>964 sendmail_enable="NONE" にしる。
詳しくは FreeBSd QandA を検索しる。FAQ ですよ。
>>967 まぁまぁ、抑えて。
>>965 さんも不確実なことは確認をとるということで。
/etc/defaults/rc.confのMail Transfer Agent (MTA) optionsで
コメントを読むというのも、あながち間違いじゃないでしょ
(YES/NO/NONE)と選択肢が記述されてるからね
ありがとうございます、立ち上がらないようになりました。皆さん
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 13:41
FreeBSD標準のsshについての質問です。 4.5-RELEASEまではssh-keygenで鍵を生成した後、 sshクライアント(TeraTerm+TTssh)からログインできたのですが 今回クリーンインストールした4.6.2-RELEASEでは ssh-keygenとしたところ鍵の生成をせずにオプション一覧を表示して止まります。 -tオプションをつけて色々鍵を作ってみたのですがログインできません。 /etc/ssh/以下の各configを見たところほとんどコメントされているのですが これは全て1から設定せよ、ということなのでしょうか? それとも設定方法が変わってしまったのでしょうか?
>>971 >>ssh-keygenとしたところ鍵の生成をせずにオプション一覧を表示して止まります。
↓をよくよみませう。
% ssh-keygen
You must specify a key type (-t).
Usage: ssh-keygen [options]
:(略)
>-tオプションをつけて色々鍵を作ってみたのですがログインできません。
最初に /var/log/auth.log を見た方がいいと思うよ。私のところでは問題なく
login できてます。TeraTerm+TTssh をつかった場合、SSH1 の RSA しか使えな
いけど、その点は OK?
>これは全て1から設定せよ、ということなのでしょうか?
ふつうは設定するです。さっき試したら default のままでも使えましたけど。
>それとも設定方法が変わってしまったのでしょうか?
基本的に /etc/ssh にある sshd_config と ssh_config をいじるという点では、
何もかわっていないです。ただ、設定できる option 類は多少かわっているかも
しれない。
4.5-RELEASE と 4.6.2-RELEASE では OpenSSH の version が違ってるので、
その点は注意かと。
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 15:00
SpamProbe 0.7a age DBファイルの形式が変わったので、0.6からアップグレードする 場合は要注意
>>971 > /etc/ssh/以下の各configを見たところほとんどコメントされているのですが
「コメントになってるのはデフォルト値だから
わざわざ # はずさなくていいよーん」
とか書いてなかったっけ?
ちゃんと読んでみ。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 16:20
Bフレッツベーシックを契約してFreeBSD(4.6.2)をルーター(兼公開サーバ)にしてます。 2セッション張れるのをいいことに、公開サーバへのインバウンドは固定アドレスの ISP、LANからのアウトバウンドは場合によって両方通したいと思ってます。 どちらのISPも、RIP,OSPF流してくれません。ま、当然かもしれませんが。 スタティックルートでデフォルトゲートウェイを2つ設定しようとすると、メトリック を変えてもFile Existsと言われて設定できず。routedで/etc/gatewaysに両方書いても 同様です。 せめて、インバウンドについては同じインタフェースから、アウトバウンドについては どちらか固定でルーティングするようにしたいんですが、どうやったらいいでしょう?
>>976 ipfw + IPFIREWALL_FORWARDでsource routingでどーよ。
>>976 うちは ipf。
pass out on tun0 to tun1 from W.X.Y.Z to any
で source routing。
う、IPFILTERで組んじゃったんですよね。ipfとipnatのドキュメントをあれこれ 見て、うーんこれでは無理だなあとipfwのmanを斜めに見てたんですが、 ちょっと作り直してみます。ファイアウォールがらみいじれるのは週末だけ なんで(平日リモートからそんなことするのは致命的)その間に勉強します。 ありがとうございます。
>>978 なるほど!できそうですね。やってみます。
>>972 ,
>>975 logを見てどうやらパスワード関連で弾かれている事がわかりました。
旧バージョンとsshd_configを見比べたところ、パスワード認証を使っているのに
PasswordAuthentication yes
がコメントアウトされていなかったのが原因でした。
どうもありがとうございました。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:01
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 20:38
>>981 コメントアウトってどういう意味かしってる?
>>977-978 source routingとsource address routingは禿しく異なるので正確に使って保水。
>>984 IPヘッダのオプションフィールドを使うのが source routing で、
ルータでsource IP見てルーティングするのがsource address routing。
でいいっすか?後者はちょっと自身なし。
>>978 できました。ありがとうございました。
# quick を忘れて1時間以上悩んだのは内緒。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/17 22:33
久しぶりに FreeBSD を新しくインストールしたら sendmail が 587/tcp で listen しているようなのですが、 これは何をするための port なのでしょう?
埋
埋
埋
otasuke
埋
hogehoge
>>987 たしか MTA と MUA がお話するためにあると思った。
MTA どうしは 25 を使おうという主旨だったような。実際にそのよう
に設定している人は見たことないけど。
ってか、新しいスレができているのに、何でこっちに書くんだろう…。
>>981 なぜパスワード認証なんだろう…。
hogaaaaaaaaaaaa
埋
こっそり 1000 狙い…
10000?
1000 (´・ω・`)ショボーン
1000 !!!!!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。