初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その20

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ch BSD USERS GROUP
FreeBSD 関連の質問はここで。

○過去ログ dat落ち救済サイト
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド 過去ログ置き場
http://bird.zero.ad.jp/~zau60806/FreeBSD/

オリジナルの歴代スレッドは 1 から10 までは >>2, 11以降は >>3
FreeBSD 関連の検索は >>4
FreeBSD 関連のスレッドへのリンクは >>5
FreeBSD 関連のお勧めサイトは >>6

FreeBSD 以外の UNIX 関連の初歩的な質問は…
くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ11
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025346021/
22BUGs:02/07/11 00:48
○歴代スレッド 1 から 10

初心者の俺専用FreeBSD質問スレッド
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/976/976155078.html
初心者対応FreeBSD質問スレッドの2
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/986/986396180.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その3
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/991/991037796.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その4
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/993/993639567.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その5
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/996/996828056.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その6
http://pc.2ch.net/unix/kako/1000/10005/1000598068.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その7
http://cocoa.2ch.net/unix/kako/1002/10028/1002810132.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その8
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10047/1004786410.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その9
http://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10065/1006505912.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その10
http://pc.2ch.net/unix/kako/1008/10085/1008540170.html
32BUGs:02/07/11 00:48
○歴代スレッド 11 から 19 まで

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その11
http://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10108/1010801966.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その12
http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その13
http://pc.2ch.net/unix/kako/1014/10142/1014202165.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その14
http://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10156/1015641250.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15
http://pc.2ch.net/unix/kako/1017/10173/1017324338.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_Bugs  (消滅)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1017328906/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その15_1
http://pc.2ch.net/unix/kako/1019/10191/1019199395.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その17
http://pc.2ch.net/unix/kako/1021/10210/1021095100.html
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その18
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1023029730/l50
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その19
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024497990/
42BUGs:02/07/11 00:48
○ FreeBSD 関連 検索
質問して回答を待つよりも自分で調べた方が速いかもよ。

日本語マニュアル検索
http://www.jp.FreeBSD.org/man-jp/search.html

ハンドブック、FAQ、QandAとメーリングリストの検索
http://www.jp.FreeBSD.org/search.html

Google検索
http://www.google.co.jp/bsd

○ SoftWare 検索
A.G.E.N.T
http://agent.hisec.co.jp/

Freshmeat(in English)
http://freshmeat.net/
52BUGs:02/07/11 00:48
○ FreeBSD 関連スレッド

FreeBSDを語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014385300/l50

お前らBSD Magazine買いましたか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000363430/l50

■FreeBSD(98)専用スレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999397656/l50

中級者もOK! FreeBSD質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1012808941/l50

BSDバブルを仕掛けるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004370636/l50

*BSD系質問スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/971195037/l50
62BUGs:02/07/11 00:49
2ch BSD USERS GROUP お勧め(無断リンク有り)

*BSD Diary Links
ttp://motoyuki.bsdclub.org/bsddiary/

FreeBSD おぼえがき
ttp://home.jp.freebsd.org/~matusita/memorandum/

Ports のアップグレードを簡単にする portupgrade の紹介
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/ports-jp/11087

CVSup サーバの負荷状況
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
スレ立てお疲れ様でございます。
>>1
素晴らしい仕事でございます。ありがとう。
9900:02/07/11 01:32
BIOSでPCIの設定をみつけましたので
SISがirq11を利用しているとおもいますので11に変更しました
109:02/07/11 01:34
だめかです。休みます
最近portsでja-kde2入れたら、kdeinitがSignal 11で死ぬんだけど
僕チンだけですか?
超初心者質問ですが
FreeBSD、NetBSD、Linux、solaris、こいつらは何がどう違うんですか?
初心者にお勧めできるのはどれですか?
どうしてあなた方はFreeBSDを選んだのですか?
たまたま雑誌の付録に FreeBSD がついてたから
>>13
相違点:思想
外観(大局)を眺めた場合はほぼ同じ様に見えるが、内部(局所)を
追い込んでいくと違いが現れてくる(見えてくる)

"構築しては壊す"の繰り返しが苦にならなければどれに手をつけも一緒
最終到達点(目的)な何?

初体験 4.3BSD-Tahoe からの惰性
PC-98x1ユーザだったから。
>>13
昔NECの98ではFreeBSDが唯一の選択肢だった。
Linus に彼女をとられたから
jhk に土下座して頼まれたから
2013:02/07/11 03:59
レスありがというございます。
主な目的は勉強です。最終的な目標と言うのはまだ見えません。
現在はWEBに興味があってアパッチでhttpサーバーを立てようと思ってます。

LinuxペンギンよりFreeBSDデーモンの方がカッコ良かったので
FreeBSDに惹かれたのですが、
そんなことで決めていいものか不安だったので質問してみました。
>>20
己の本能に従いなさい 己の欲求を満足させなさい
かっこよさに惹かれた?大いに結構
とってつけたような理由並べても何の意味もないのよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 06:06
>>20
オレは字面がカッコイイのと ports collection の豊富さとデーモンで選んだ。
余裕があるなら他のも試してみりゃあいい。
質問です
MSDOS領域をマウントした場合、ファイル名が文字化けしてしまいます。
mountコマンドに文字コードを変換するオプションなどはあるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 07:05
>>23
ひとまず ports/japanese/msdosfs 入れてみれ
>>20
やふ〜こむ、やふ〜し〜お〜じぇいぴ〜が FreeBSD で動いてたから。
>>20
exploit code のほとんどが Linuxベースだったので Linux にしました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 09:33
>>20
FreeBSDは拡張領域にインスコできなかったのでLinuxにしちゃいました。
28ネタ発見:02/07/11 09:35
>>19
jhk って誰?
>>20
FreeBSD では 3Com 3c562D,563D が 10Base/T で使えなかったので、使える Linux にしますた。
>>28
knkと似たようなやつだろうな。
John eHu Kennedy
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 12:16
インターフェースのaliasを定義するときのnetmaskの指定なんですけど
Webとか書籍とか見てるんですが
255.255.255.255 と 255.255.255.240等の元のインターフェースと同じマスク指定の説明があるんですけど
実際どちらが正しいのですか?
バージョンによって適切な指定が異なっているのでしょうか?
ciscoルータとかだと元と同じにしますよね。

どちらにしても通信自体は可能なんですけどなんだか気持ち悪いので
正しい設定にしたいと思います、御存じの方教えて下さい。
>>32
サブネットやCIDRをキーワードに勉強してみるとわかると思いますよ。

どちらが正しいかはあなたの望む状態によって変わる。
なお、FreeBSDのバージョンによるものではありません。
>>33
サブネットはともかく CIDR は関係ないでしょ。

>>32
どうするのが正しいかは OS によるので CISCO でどう、というのはあまり意味ない。
FreeBSD なら ifconfig(8) にはっきりと書いてあるから、まずそちらを読むべきだな。
「なぜそうするのが正しいのか」ということなら実装について勉強するべきです。
>>32
ルーティングテーブルのしくみについて思いを巡らせてみる、とか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:15
CA-2002-19 Buffer Overflow in Multiple DNS Resolver Librariesに
対抗するために、RELEASE版だったら7/17リリースの4.6.1にアップ
デートしないといけないように言われていますが、本セキュリティ問題
を4.3Rでなんとかできないかと思っています。

公開されているパッチを src/libc/net 配下に手動で当てて、libcだけ
を再構築すれば、ダイナミックリンクされているnamed,sendmailは
不正アタックに対抗できるようになると思うのですが、いかがでしょうか?

それとも、DNSサーバ・メールサーバになっているFreeBSDマシンは
4.6.1Rに絶対にアップデートしないとダメなんでしょうか。

数が多いのでできれば libc の置き換えだけでお茶を濁したいのですが
みなさんのご意見お待ちしております。
>>36
4.5-RELEASEにはこんなのがあるけど4.4-RELEASEにはないの?

/usr/src/UPDATING
20020626: p7 FreeBSD-SA-02:28.resolv
A fix for a buffer overflow in libc has been corrected.
3837:02/07/11 13:35
誤 4.5-RELEASEにはこんなのがあるけど4.4-RELEASEにはないの?
正 4.5-RELEASEにはこんなのがあるけど4.3-RELEASEにはないの?


3932:02/07/11 14:00
まずCiscoをだしたのはCiscoのベースがBSDだと思ったからです、
親戚なのでおなじなのかな〜と

Manにはffffffff=255.255.255.255と書いてありますが
検索エンジンで調べると信頼できそうなWide.ad.jpのKAMEProjectのページに元と同じサブネットを指定するように書いてあります。

どうおもわれます?

逆切れですが結局34さんも何故かはわからないと言うことですか?
実装をみてもなぜそうしているかという思想はわからないとおもうのですが、、
host A で vi にて「あ」を入力 -> \xa4\xa2
A から B に telnet し、B 上で vi にて「あ」 -> \xa4\xa2
さらに B から C に telnet し、C 上で vi にて「あ」 -> $"

A,B,C は全て FreeBSD で、入力は EUC
これは、どのマシンの何の設定が悪いの?
gettytab か termcap 辺り?
>>39
> まずCiscoをだしたのはCiscoのベースがBSDだと思ったからです、
どこにそんなこと書いてあった?
4232:02/07/11 14:06
ごめん、質問のとき重要な前提条件が抜けていました、
aliasを行うのは同じサブネット上のIPアドレスです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 14:08
>41
Cisco関連の書籍等で見た情報の生い立ちから初期の製品からの歴史などでそう思われました。
4435:02/07/11 14:17
>>42
重要。

>>32
255.255.255.255 にした方がいいような気がする。

パケットを送り出すときはルーティングテーブルを参照するわけだが、
テーブルに送信先アドレスとマッチするエントリが複数あった場合は
ネットマスク長がもっとも長いものが使用される。
で、元のインタフェースと alias のインタフェースが
同じネットワークアドレスで同じネットマスクだと
そのネットワークに属するアドレス宛のパケットを
どっちに流せばいいのか混乱する。
なので、alias の方のネットマスクを元のより長くしておいた方がいい。
とは言っても、二つのインタフェースの実体は同じなので
実際にはネットマスクが同じでも問題は起きない。

ってことなのではないかと。
4532:02/07/11 14:21
これって思想の問題ですかね。
1つのインターフェースというハードに複数のアドレスをふるのならば
実際のサブネット値255.255.255.128とかするのが正解ですよね

しかし1つの論理インターフェースがありそれに再定義(Alias)するなら
ブロードキャスト等を考えると255.255.255.255が正解のような気がします。

どちらも動きますし、実装的にもどちらでも対応されるはずなので問題ないはず。
man絶対主義ならffffffffだけど・・・・
4632:02/07/11 14:27
35さんありがとう、
すこしすっきりしました。
4732:02/07/11 14:34
いや、ちょっとまって
確かにffffffffでマスク定義すると/32のルーティングテーブルが1つつくられます、
しかし元と同じサブネットにした場合同じテーブルに集約されますよね
例えば 1.1.1.2 mask ffffff00 に1.1.1.3 mask ffffff00をaliasすると
ルーティングテーブルは 1.1.1.0/24 だけしか出来ないと思います、
そうなるとルーティングテーブルの混乱?という事は無いし
逆に集約されてすっきりするような気がするのですが
いかがでしょうか?
4835:02/07/11 14:39
まず、「テーブル」は「表」だ。
用語の使い方がちょっとおかしい。

>>47
> 例えば 1.1.1.2 mask ffffff00 に1.1.1.3 mask ffffff00をaliasすると
> ルーティングテーブルは 1.1.1.0/24 だけしか出来ないと思います、
1.1.1.0/24 の送信先が
元のインタフェースと alias として作ったインタフェースの2つになる。
>>44
素朴な疑問なんだけど
Ciscoで言うdistanceってBSD系OSの実装にはないの?

distanceが無いからルーティングテーブル参照だけでは解決しない

仕方なくLayer 1まで遡ってどれが物理インターフェースか見極める必要発生

コストがかかってマズーなので
おばあちゃんの知恵袋的にlongest matchを利用する

という風にも見えるのだが。
5035:02/07/11 14:39
>>48
あー、実装によるかも。
FreeBSD はしばらく使ってないんでわからん。
5135:02/07/11 14:41
>>49
そこまでは知らない。
distance って何すか?
IOS のコマンドを教えてもらえれば、あとは自分で調べます。
5240:02/07/11 15:05
詳しい状況を確認したら、ちょいと違ってた。

Windows クライアントから Tera Term で host A に telnet し、
% echo あ


これはヨシ。そこから、
% telnet localhost
して、
% echo $" <- 「あ」と入力するとこのようになる

host A は 3.4-RELEASE で、Tera Term の入出力は EUC
gettytab や termcap 等は、インストール時のまま。
host A に足らない設定とは?
>>51
同じ宛先への経路がいくつかある時に
学んだソース(staticとかRIPとかOSPFとか)に応じて
どれを優先して採用するか決める必要があるんだけど
その決定のための重み付けに使うのがdistanceね。

デフォルト値は学んだプロトコルによって違ってて、
Ciscoの実装だとこんな感じ
http://www.cisco.com/warp/public/105/admin_distance.html

で、個々の経路ごとに手でdistanceを変更してあげる事もできる。
static routeの場合はこんな感じ
http://www.cisco.com/univercd/cc/td/doc/product/software/ios122/122cgcr/fiprrp_r/ind_r/1rfindp1.htm#xtocid8

show ip routeすると [160/5] とか書かれている部分があるけど
この場合160がその経路のdistance。

例えばRIPより低いdistanceのstatic routeを設定しとくと、
RIPでその経路が聞こえなくなった瞬間にそのstatic routeが有効になる、
という具合にも使ったりする。

Ciscoでsecondary address設定すると、
distanceが250とかで経路表にのってたと思う・・・のだが
記憶があいまいでちょっと怪しい。誰かつっこみキボン
5435:02/07/11 15:40
なるほど、そういう話か。
だったら。

>>49
> Ciscoで言うdistanceってBSD系OSの実装にはないの?
聞いたことないなぁ。

> おばあちゃんの知恵袋的にlongest matchを利用する
longest match が基本動作で、
IOS が凝った作りになってる、のような。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 16:04
Ciscoの話題がでているようなので、質問させて下さい。
Ciscoのホームページの製品紹介をみたのですが、Bフレッツで使うことの
できるルータはどれになるのでしょうか?
また、YAMAHAやNECなどが発売してるルータとの違いを教えて下さい。
FreeBSDの話をしようぜ。
56さんがいいこと言った!
9=10=前スレ900はどうしたかなあ?
>>55
通信技術板かプロバイダー板に行け。
>>36
スタティックリンクされているものもあるので libc だけでは意味無い。
アップデートしろとは言わないがした方が良いと思う。

>>37
既にサポートしなくなったんじゃなかったっけ?
結論は「4.6.1にmake worldしろ。」
>>58
随分、ケツの穴の小さい奴だな。つっこむぞ。
>>61
適切な場所で聞いた方がよりよい回答が得られる。
それだけのこと。
63900:02/07/11 16:35
>>11さんのリンクでトラブルシューティングを見てましたが
決定的な解決方法はわかりませんでした。

カードを差し替えたり、BIOSのパワーマネージメントを止めたりしましたが
LANカードの認識はしませんでした。
>>63 900
もう下記のようにやってみて、結果を教えて
ネットワーク関連で他の事は書かないでやってみて

/etc/rc.conf
hostname="hoge"
ifconfig_sis0="DHCP"
>>63
BIOSの設定で「PnP OSを使わない」にしてあるよね。
(表記はいろいろだろうけど、「使う」に"NO"を設定する etc.)

こんな例もあった。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/thread?mesid=%3c20020525121017%2e75045%2eqmail%40web301%2email%2eyahoo%2eco%2ejp%3e
>>47 実験してみりゃーすぐわかるけど
/32以外だと、自分自身のaliasのアドレスに対して通信できないよ。
おとなしく/32にしとけ。

>>48 FreeBSDだと、ルーティングテーブル上は
プレフィクスを物理インターフェースにマップしているだけで、
各アドレスにマップしているわけではないから、2つにはならないよ。

>>49 この場合distanceは関係ないよ。Ciscoの場合でもな。
Ciscoだとそもそもセカンダリアドレスはルーティングテーブルに出てこない。
多分proxy arpしているだけなのではないかと。
6735:02/07/11 18:16
無知がバレちまった。

>>66
> /32以外だと、自分自身のaliasのアドレスに対して通信できないよ。
なんでだろう。
68900:02/07/11 19:05
>>65
おかげさまで、LANカードのチップ名を認識しました。

現状は、シングルモードの起動となっています
Enter full pathname of shell or RETURN for /binsh:

この状態で、mount -a を実行しました。

モードを変更するにはどうすればよろしいですか?
>>68
「シングルモード」って何よ?
70900:02/07/11 19:35
http://www.jp.freebsd.org/www.FreeBSD.org/ja/handbook/boot-init.html
今ここで、シングルユーザモードを調べているのですが
何か変更するとシングルユーザモードになってしまいます
(NICの変更)
正常に戻ればマルチユーザモードになると記述してありますが
/etc/rc.confを正常に設定したつもりなのですが
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:43
>>70
再起動してもシングルユーザモードにしかならない?

それから、いったんシングルユーザモードでログインしてすぐに
# exit
したらどうなる?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 19:48
>>70
rc.conf コピペしる!!
73900:02/07/11 19:51
あ、そうかログインしないといけないのか
直りました、どうもすいません
>>36-37 >>59
current、RELENG_2_2、RELENG_3、RELENG_4_3、RELENG_4_4、RELENG_4_5、
RELENG_4_6、RELENG_4のブランチには修正入ってるはず。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:03
Signal 11でccが停止するようになってしまいました。
どなたか原因と解決方法の分かる方はいませんでしょうか。

4.5-RELEASE-p7を使っているものです。
先程一瞬PCがフリーズしたような感じになり、
/var/log/messageに
Jul 11 19:09:45 corwin /kernel: ad0: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
Jul 11 19:10:06 corwin /kernel: ata0: resetting devices .. done
Jul 11 19:10:06 corwin /kernel: ad0: WRITE command timeout tag=0 serv=0 - resetting
Jul 11 19:10:26 corwin /kernel: ata0: resetting devices .. done
Jul 11 19:10:26 corwin /kernel: ad0: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
Jul 11 19:10:27 corwin /kernel: ata0: resetting devices .. done
Jul 11 19:10:27 corwin /kernel: ad0: READ command timeout tag=0 serv=0 - resetting
Jul 11 19:10:27 corwin /kernel: ata0: resetting devices .. done
Jul 11 19:10:47 corwin /kernel: swap_pager: indefinite wait buffer: device: #ad/0x20001, blkno: 193280, size: 32768
という様なメッセージが出されました。
これ以降コンパイルしようとすると、必ず
gcc: Internal compiler error: program as got fatal signal 11
とSignal 11が出て停止してしまいます。(ccでもSignal 11です。)
この時のmessageは
/kernel: pid ***** (as), uid ****: exited on signal 11 (core dumped)
と出ます。

Signal 11で検索して、
ttp://www.nendai.nagoya-u.ac.jp/~kato/FreeBSD/sig11.html
というHPを見てケーブルやメモリが外れたりしていないかをチェックしたのですが、
そういう事も無いようです。
CPUのクロックアップはしていません。

自分も同じ状態だという方もおられましたら教えていただけると嬉しいです。

ああ、困ったなあヽ(´▽`)ノ
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 21:14
>>75
なんか嬉しそうだな…

ファイルシステムとかハードディスクの物理的なエラーの可能性を
疑ってみるとか
>>75
signal 11 ってコンパイル中に、
メモリが足りなくなった様な時にも、
出て来た様な気がするのですが…。
78設定中の厨房:02/07/11 21:54
wanderlustとmew+gnusって
それぞれどういう良い所がありますか?
別に、どっち使ってても困ることってないですか?
(例えば開発が終りそうとか、ユーザーが少ないとか…)
>>78
(例えば開発が終りそうとか、ユーザーが少ないとか…)

どちらも100年以内には開発が終りそうですし、
ユーザは1000万人もいないので少ないと思います。
>>78
まず、君が何を求めているのかがわからないと
アドヴァイスできないと思うぞ。
それぞれの特徴などは調べりゃわかることだし。
>>78
どう考えてもここよりくだ質向きのような気がするんだけど
>>78
とりあえず1d6すれ。偶数が出たらWanderlust使え。
8378:02/07/11 22:13
>>79,80,81,82
1d6ってよくわかりませんが、
さいころをふって1が出たので
まずMewを使うことにします。
困ったらまた聞きにきます。
>>83
ここぢゃなくくだ質スレで夜露死苦
>>83
> 1d6ってよくわかりませんが、
ほんとか? (w
>1d6
ダーロクをひとつ
8775:02/07/12 01:58
過去ログを見たら,swapinfoとvmstatの結果があるといいようなので
貼らせていただきます。

%swapinfo
Device 1K-blocks Used Avail Capacity Type
/dev/rad0s1b 524160 0 524160 0% Interleaved
%vmstat
procs memory page disks faults cpu
r b w avm fre flt re pi po fr sr ad0 md0 in sy cs us sy id
3 2 0 143792 16676 27 0 0 0 26 1 0 0 239 1868 520 6 1 92

(´-`).。oO(うーん、なんでだろう?)

とりあえず
ttp://www.memtest86.com/
でメモリチェックしながら寝てみます(;´Д`)
FreeBSDをできるだけ高速に起動させる方法ってありませんか?
ブート終了後からFvwm95が起動するまで20秒くらいにしたいのですが。


というか、俺が短気なのが問題なのだが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 02:05
>>88
マッシーン買い替える

ま、Xeon x 2とかでもさすがに20秒は無理だろうけど
>>88
「ブート」と「起動」の違いを100字以内で説明されたし
>>90
あやふやな表現でスマソ。
ブート・・・BIOSのブート
起動・・・FreeBSDが起動してからloginメッセージが出るまで
てな感じで理解して。
まぁxdmでそのままFvwm95立ち上げちゃうけど。

やっぱ20秒ってむりなのかなぁ。
Pen100マシンに2.2.7入れてもそこそこ速く起動したという感じがあったから、
Pen3/933マシンに4.6入れたらクソ速く起動するかな、と思ってたのに。
期待はずれ。
>>91
BIOS POSTにかかる時間を減らすには、
o ストレージはICH接続のIDE HDDのみにする。(CDとかFDDとかもはずす)
o Legacyエミュレーションとかは全部切る。
o マザーボードをIntel Desktop Boardにする。(Rapid Bootマジ速い)
OSのブートでは、
o IPアドレスを固定する。
o 余計なデーモンは動かさない。
o カーネルコンフィグで動的に読んでるモジュールを静的にリンクしてやり、
 逆にUSBサポートは遅くなるのでカーネルからはずす。(usbdも動かさない)
これでかなり速くなると思うよ。
でも、そんなに頻繁にリブートするの?
>>92
サンクス!
これからガリガリやってみます。
で、質問なんですが、

>o Legacyエミュレーションとかは全部切る。
て何?具体的に何やりゃいいの?

>o カーネルコンフィグで動的に読んでるモジュールを静的にリンクしてやり、
て何をどう書き直せばいいの?
あと、それやるとなんか問題おきたりしないの?

というところを教えてくださいおながいします。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 10:16
>>88
MacOSXにVirtualPCいれてそこでBSD動かす、
終わるときはサスペンドすると
次の起動は数秒
9675:02/07/12 14:26
自己レスです
sysutils/memtestでテストしたところ、メモリに異常は見られませんでした
あああ…
>>75
ディスクじゃないのかなあ。
もしくはataドライバまわり。
VGA BIOS の初期化が早いカードを使う、てのは?
どっかでそれに時間がかかってる、て聞いたことが。
9975:02/07/12 16:56
何度も独り言すいません。(;´Д`)
また自己レスです。

先ほど4.4RCの入ったLiveCDを発見したので、
これで起動してゴミ(Hello World)をコンパイルしてみたのですが、
正常に動作しました。
という事はハードウェアの物理的な障害では無いのでは
ないのかとやや安心しつつもやはり鬱汁です。

あと、ディスクのモードをDMAからPIOに変えてみたりしましたが、
変化はありませんでした。

>>97さんのアドバイスに従って
次はataドライバを疑ってみることにします。
>>75 さんはなんか楽しそうで良いなあ。
困りながら嬉しそう。
トラブルを楽しむ

>>75はUNIXerの鏡
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:57
質問です。
FreeBSDの雑誌のCDROMでノートPCにインストールして
WinMeとデュアルブートにしたいのですが、
インストーラのフロッピー起動はできるのでしょうか。
あと、CDROMドライブがUSB接続なのですが、
問題はあるでしょうか。
>>102
出来る
ない
>>102
>CDROMドライブがUSB接続なのですが、
って、それって本体と一緒にくっついてきたヤツか、その本体用の純正品だよね?
それなら大丈夫。
要は、そのCDドライブからブートができればFreeBSDでも使える。
105102:02/07/13 00:35
>103 >104
ありがとうございます。
システムセレクター2というアプリケーションを使ってるんですが、
フロッピーからの起動しか対応していないみたいなんです。
で、雑誌にはCDROMしか付いてませんし。
こういった場合どうすればいいでしょう。
かさねがさねすみません。
>>105
じゃあシステムセレクターはずせ。別にそんなもん使わんでも、デュアルブートできる。
というか、まずは本屋逝ってFreeBSDのインストール本買ってこい。
フロッピーからのインストール方法とか、いろいろ詳しく載ってる。
フロッピーイメージをフロッピーに書き込めって言ってもわからんだろ?
それに、雑誌をちょこちょこ見ただけでやろうとするのはちと危険。
少なくともRedHat系Linuxのインストールよりは難しい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:41
>>105
フロッピードライブがあるならフロッピーで起動すりゃいいんでない?

ブートセレクタの設定はインストールした後でもできそうなもんだが
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:43
4.6-RELEASE-p2 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

おまいらcvsupシル!
109102:02/07/13 00:45
すみません、勘違いしていたことが発覚しました(恥

逝きます。
110102:02/07/13 00:53
あ、書き込んでるときにレスが増えてました。
OSの起動フロッピーではなく、
セレクターに付属していたフロッピーでした。
しかし、素のままでデュアルブートできるんですか。
初めて知りましたよ。
お騒がせしました。
>>108
今度はなんだよ。先週p1にしたバカーリなのに(;´д⊂
112108:02/07/13 01:09
/usr/src/UPDATINGによると


20020712: p2 FreeBSD-SA-02:29.tcpdump
A buffer overflow in tcpdump has been corrected.

20020711: FreeBSD-SA-02:30.ktrace
Prevent users from tracing previously privileged processes.

20020708:
A tags bug in the ata(4) subsystem has been corrected.

20020626: p1
A fix for a buffer overflow in libc has been corrected.

20020615:
FreeBSD 4.6-RELEASE.
4.6.1-RELEASEまであと数日なわけだが
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:24
SA-02:29 SA-02:30は見れないYo!
つか、SAまだ出てないの?
>>112
お前らはSEなんか、と。
アップデートが仕事なんか、と。


折れはそう(鬱
おまえら,FreeBSD 入れるのにちょうどいいノートPC教えれ
チンコパッドの x24 か,クソニーの VX どっちがええかのぉ?
>>116
とりあえずグラフィックチップ調べてみるこったな

あとはPCカードコントローラとか
>>116
どっちがいいったって、そもそも何が目的なんだ?
別に最新機種じゃなくてもちょっと古めのでも十分だろ。
チンポコパッドにDOCKでCDROMありゃインスコぐらいはできるだろがアフォ
目的はじゃの,メールとか,ウェブサーフとかと,ポストグレスとか,AirH" あたりでハァハァじゃわい.
PCカードコントローラについてじゃが,もうちと教えてくれんか?
そこら辺がわからんのじゃ.PCMCIA とか ACPI とか検索したばってんわからんかった.教えてくれ,頼む.

あとわしゃノート持っとらんけんの,新しいの買うつもりじゃ.
お礼はするけんさっさ教えれ.
http://www.amateurindex.com/feature.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:55
FreeBSDを常用するようになって,linuxを使わなくなってきたので
PartationMagicでext2の領域を縮めようとしたのですが,見事に
ext2領域を飛ばしてしまいました.

現状ではほぼデータ置き場に使ってたのでそれほどのショックは
無いのですが,出来ればサルベージしたいと思っています.

で,FreeBSD側からfsck_ext2fsを何度もかけてやったのですが,
ある時点から
SORRY. NO SPACE IN lost+found DIRECTORY
と出て,先に進まなくなってしまいました.

何とかforceする方法は無いものでしょうか?
>>120
ノート(特にサブノート)は、機種ごとの違いとかあって答えづらい
んだよ。正確な型番を書いて、だれか親切な人が通りすぎるのを
待ったら。ていうか、本家で検索したほうがいいかも。

http://www.jp.freebsd.org/search.html

僕なら、上の検索と google 周って、満足して動いてるマシンを
みつけてそれとおんなじのを買う。
PC カードは、ふつーの PCMCIA のは使えるけど、 CardBus なやつは
使えないのを注意する。
CarBusならcurrent人柱だっっっっっ

もっとも人柱になれるぐらいのスキルがあればだが(藁)
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 08:00
FreeBSDを同じハードディスクに2種類インストールして
デュアルブートしたいのですが、うまく行きません。
やったことは、Fdiskパーティションを2つ切り、
そのひとつにひとつ目のFreeBSDをインストールし、
次に、インストーラから隠すためにひとつ目のFreeBSDのFdiskパーティションIDを、
仮にext2に変更しておいてから、もうひとつのFdiskパーティションに
ふたつ目のFreeBSDをインストールしました。

この状態でふたつ目のFreeBSDは正常にブートします。

ところが、FdiskパーティションIDで、仮にext2にしておいた
ひとつ目のFreeBSDを元に戻し、ふたつ目を隠すためにext2のIDに変更すると
最初にインストールしたひとつ目のFreeBSDがブートしません。
ハードディスクを調べたところ、何故かそのFdiskパーティション内の
BSDディスクラベルが消えてしまっているようです。
FdiskのパーティションIDを一時的に変えて元に戻しただけなのに、
その中のBSDパーティションまで消えてしまうのでしょうか?

では、FreeBSD同士のデュアルブートってどうやればいいのでしょうか?
へっ? CardBusってまだ使えなかったの? 4-Stableで使おうと発注しちまったぞ。
CURRENTにすれば動くよ。
>>120
あんまり特殊なデバイスがついてない
ノートを選択するのが基地
あんまり特殊なデバイスがついてない
ノートを選択するのが基地
洩れのお勧めは、DynaBook かな。
でも、パラレルポートを潰しておかないと、
HangUP する罠。
>>125
>FreeBSD同士のデュアルブートってどうやればいいのでしょうか?

GRUB
130129:02/07/13 09:44
fdiskはSlackのがイイ。
FreeBSDのfdiskはしらーーん。
131126:02/07/13 09:47
CURRENTはng_ksocketで落ちるから避けてる…
>>129 >>130
GRUBを使ったとしても、
FreeBSDスライスが2つ以上存在するハードディスクでは、
boot1 or boot2あたりが混乱して違う方がブートしたりしないかな?

/stand/sysinstall の fdiskは、何か怪しい。
>>125
CURRENTをsysinstallで2セット入れてるけど何も問題ない… はず
あっけなく出来たので手順は憶えてない。(w

swap領域はバージョン違っても共有できるね。(ビンボ
134 :02/07/13 12:14
>>125
昔はだめだったけど、最近は普通にsysinstallから複数のFreeBSDを入れられるね。
うちはstable と current入れてるけど大丈夫みたい。 >>133 さんと同じくあっさり
できたという記憶しかないです。

こちらも参考にしてちょ。
ttp://web.ffn.ne.jp/~hsakai/cdbsd/one_hdd.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:51
Kinput2*conversionStartKeys: Ctrl<Key>backslash\n\
Shift<Key>space
を.Xdefautsに書いてると、emacsでCtrl<Key>backslashを押した時、
Loading egg/wnn...doneっていうメッセージがでなくて、
どうもkinput2を介した、変換になってしまうようです。
また、上の2行をコメントアウトしても、Shift<Key>spaceで
kinput2と接続してしまいます。タイプミスでkinput2と接続
されるのも、嫌です。
emacsがkinput2と接続しないようにする設定ってできますか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 13:53
>>135
% env XMODIFIERS="@im=none" emacs

ってハナシでなくて?
137135:02/07/13 14:00
>>136
そういう話です。
変数を設定して起動するんですね。
そんなテクニックがあるとは…
まだ厨房なもので勉強になりました。
謝謝!
>>135
解決したようで良かったですね。

FreeBSD QandA 1299 にも載ってますね。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1299.html

139sage:02/07/13 17:47
>>125
昨晩ちょうどそんなことをやったよ.

Boot loader は extipl(portsにもある)を入れた.

> 次に、インストーラから隠すためにひとつ目のFreeBSDのFdiskパーティションIDを、
> 仮にext2に変更しておいてから、もうひとつのFdiskパーティションに

これが余計じゃないかな.
ふたつめをインストールする時に最初のFreeBSDのパーティションが見えるはずだから
/saisho/root
/saisho/var
/saisho/user
/saisho/...
みたいに取り敢えずmountしてしまえば?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:41
パソコン初心者です教えてください!
WinXPとUNIXをデュアルにしてみたいんですけど、たぶんUNIXはあまり使わないんですよ
でもデュアルにすると毎回OSLoaderが立ち上がるのは起動時間の無駄だなァと思うので、
OSLoaderでOSの選択を求められるのはあるキーを押しっぱなしにしたときにだけにして、デフォではそのままXPが立ち上がるようにしたいです
出来るのか教えて下さい
141禿しく板違い:02/07/13 18:44
>>140
PC初心者板へGO
http://pc.2ch.net/pcqa/
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 18:48
逆SAMBAなツールってないですか?
つまりWindowsPCからUNIXとファイル共有するのではなく
UNIXからWindowsPCのフォルダを共有できるようなの
143PC初心者板代表:02/07/13 18:50
>>141
俺らじゃ無理
>>142
mount_smbfs(8)
145140:02/07/13 18:53
お礼画像持ってきたので教えてください
http://ahiru.zive.net/~7/fupbbs/obj/obj22_1.jpg
もう一枚あるので教えてくれたらうpします!!
>>142
その手のツールもSambaに含まれてますが何か?
>>140
ここしっかり読め。適切な方法、ツールを選ぶよろし。
ttp://isweb32.infoseek.co.jp/computer/nobumasa/multi_boot/windows.html
>140
ネタかよ。

とりあえずガイシュツもガイシュツだが、これ便利。
ttp://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
>>140
GRUBで
timeout 1

一秒ならいいだろ?だめ?
FreeBSDの質問しろ
>>149
あ、俺それやってる(藁
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 21:07
4-stableでportsの
$ wget -V
GNU Wget 1.8.1
つの使ってるんだけど、

$ wget -r ttp://2ch.net/
Segmentation fault (core dumped)
やばくね?
>>152
ぜんぜんやばくない。
いやなら自分で書き換えとけ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:08
>>152
うちでもやってみたけどうまくいってる。
wget 1.8.1_1 (先週あたりの stable)
スマソ 1.8.2が出てんのね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:38
freebsd鯖に山婆2.2.4-ja.1.0を走らせて
win2000でドメインログオンできないです><

アドバイスください。 
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:45
山婆ってなんだろ…
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:48
>>156
それだけの情報でどうにかしろというのは無理があるが。。。

本家の情報はチェックしてるのかい?
http://www.samba.gr.jp

こんなのは大丈夫かい?
http://www.samba.gr.jp/doc/encrypt-passwd.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 22:57
確認済でございます。うぇぶでのってるとこは
ほとんどみたが・・・ うまいこといかねーずら
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:01
じゃあ、sambaスレで聞いてみたら?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/990671952/
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:04
ありがちょ
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:07
以下のページの17.2.4節の最後の段落に、FreeBSDはルーターとしては完
全ではない様なことが書かれています。

ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/routing.html

ちょっと心配じゃないですか?これに関するより詳細な情報はないでしょ
うか?(例えばどのRFCに準拠している・いない、など)


*BSD ではカーネルのネットワークコードの由来が同じようですが、これ
はFreeBSD以外の*BSD系OSでも同じことが言えるのでしょうか?

さらにはUNIX系OS(用語的にはおかしいかも知れませんが…)全般につい
てはどうなのでしょうか?SysVならOK?
>>162
マルチウザ
>>162
...ほんとに、そこに書いてある文章読んだの?
読んでないでしょ?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:01
ところで,皆さんはどの様な機材でCDRを焼いているのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:12
適当なATAPIのCD-RWドライブをぶち込んでるだけだよ。
えーと、428 CDRWってなんだっけ、たぶんPhilipsのやつだ。
CD-R書き込みは4倍速だね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 02:45
>>166
ATAPIのドライブって使えるんですか?
man burncd
170166:02/07/14 03:02
へー,使えることは使えるんですねぇ.

あぁ,でもcdrecordとか,cdrdaoとかはダメなんだ…
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 03:18
>>170
訂正しないのか?
172170:02/07/14 03:43
>>171
ごめん

166じゃなくて167でした
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 05:20
ATAPI-CDRのSCSIエミュレーションができるのは
currentからってことで宜しいでしょうか?
>173 私の記憶が正しければ、
(a)ATAPI-CAM simを書いている人がいる。
(b)-STABLE用と-CURRENT用両方のパッチが公開されている
(c)熱血漢がsosを倒さない限りまず-CURRENTには入らない

ATAPIでいろいろやりたければ、NetBSDかOpenBSDを使うのが早道かと。

http://www.cuivre.fr.eu.org/~thomas/atapicam/
ん?
cdrecordもcdrdaoも、FreeBSDだとATAPIのSCSIエミュレーション無しで
使えるんじゃなかったっけ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:51
古いPCにインストールしたいのですが720MBしかありません。
お勧めパーティションのきり方を教えてください。
あと最小インストールだとどのぐらいの容量でいけるのか教えてください。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:56
>>164
読みましたよ。。。

>>163
???
過去スレにあると???

探してきます
>>176
1パーティーションだろな。切らずに使え。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 12:15
ADSL接続のルータをこさえて運用してみたところ
ipfwのlogに
"ipfw: 65435 Deny UDP 自ホスト:1026 65.89.42.150:1239 out via tun0"
というUDPセッションの拒否が頻繁に吐き出されています。
このUDPセッションって何なんでしょうか?
#ディスネーションのホストはポータルサイトのようです。
180176:02/07/14 12:24
swap,/だけにしました。
swap27MB意味あるのだろうか・・・。
>>178 Thanx
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 12:37
1239ポートはDr. Yuri Kizimovich氏により
nmsdというサービスに予約されているようです。
nmsdについてどなたかご存知ですか?
>>180
メモリーどれくらいつんでるの?
スワップをそれしか取らないってことは128MBくらいつんでるの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 12:57
ports について質問です

週一回 cvsup で更新しているのですが
その際に、インストールされているソフトが更新されたか
調べる方法はないでしょうか?

このスレを見ていて wget が 1.8.2 になっているのを知り
自分の使っているのを確認したところ 1.8.1 だったため
慌てて portupgrade しました

依存関係も含めるととても覚えていられないのですが
皆様は、どのようにソフトの更新を確認しているのでしょうか?
pkg_version -v
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:07
portupgrade 使っているのなら
portversion -v してみれ。( パイプで grep '<' につないでもいいね)
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 13:15
漏れは pkg_version -v |grep need 使ってる
187180:02/07/14 13:39
メモリ24192kBしか乗ってませんでした。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 14:10
おいらは portversion -O -vl '<>?'だな
189185:02/07/14 14:55
>>188
あがとう。
そっか、portversion だけでできちゃうのか。
よくマニュアルは読まんといかんです。>自分。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 15:13
FreeBSD4.6をインストールしてます。

途中でtoo many stray irq 10'sと止まってしまうんですが、
これは何ですか?
portversionって使いにくくない?
/usr/ports/INDEXが古いと正しい情報出ないし。
make indexでINDEXを更新しても、cvsupすると古いバージョンに戻されるし。

設定次第でこの辺なんとかなるもん?
portsdb --update --updateindex しる!
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 15:45
>>192
PORTS_INDEXをかえとくとなおよし。
おいらは、CTMのデルタがくるたびこうしてる。

# update INDEX
PORTS_INDEX=${PORTSDIR}/INDEX.portsdb
export PORTS_INDEX
if [ ${PORTSDIR}/.ctm_status -nt ${PORTS_INDEX} ]; then
date > ${HOME}/portsdb.log
/usr/local/sbin/portsdb -Uu >> ${HOME}/portsdb.log 2>&1
date >> ${HOME}/portsdb.log
fi

>>192-193
なるほど、PORTS_INDEXなんてあったのね。

しかし、今試したらINDEXの更新に数十分かかった。
マシンスペックが高くない場合、pkg_version使った方が圧倒的に早い罠(亡
>>175
なんかパッチあるの?
196175 ではないけど:02/07/14 16:51
197164:02/07/14 17:47
>>177
FreeBSDのカーネルに組み込まれてるルーティング機能はあまりよくないから
簡単なネットワークならrouted,複雑ならgatedを使ってね

って書いてあるんじゃ...
198162:02/07/14 20:06
>>197
> 簡単なネットワークならrouted,複雑ならgatedを使ってね

え、そうなの?

カーネルのパケットフォワーディング機構を有効にして、routedやgated
を使ったとしても、インターネットの標準は満たしていない、と読めるん
だけど。。。

以下恥をしのんで訳してみると…(日本語版のハンドブックにはこの章が
ない)


17.2.4 ルーターにする!

ネットワークルーターってのは単純なシステムだよ。パケットをあるイン
ターフェイスから別のに転送するだけなんだ。インターネットの標準
(RFCのことかな?)とこれまでの経験から、FreeBSDプロジェクトではこ
の機能を無効にしてる。なんで、この機能を使いたい時はrc.conf(5)にあ
る次の変数をYESに変えてね。

gateway_enable=YES # このホストがゲートウェイになるならYESにしとこう

このオプションはsysctl(8)のnet.inet.ip.forwarding変数を1にするから、
もしルーティングを一時的に辞めたいなら、これを0にリセットしたらい
いよ。

今作ったルーターは、パケットをどこに送ったらいいかっていう経路を知っ
てなくちゃ行けない。キミんとこのネットワークが単純だったら、固定の
経路を使えば大丈夫。あと、FreeBSDには標準のBSDのルーティングデーモ
ンrouted(8)が付いてるし、もっと複雑なネットワークなら(portsの)
net/gatedを使ってもいいかも。あ、routed(8)はRIPのバージョン1と2、
それからIRDPに対応してるよ。

(こっから本題!)実は、FreeBSDをこういう風に設定しても、ルーター
に関するインターネットの標準を完全には満たしてないんだ。でもね、フ
ツーに使う分には十分なんだけどね。
199162:02/07/14 20:12
書き忘れた。

>>197
> FreeBSDのカーネルに組み込まれてるルーティング機能はあまりよくないから

ちなみに、routedもgatedもカーネルのルーティング機構を使ってると思
うんだけど。

routedやgatedはカーネルの経路表を自動的に設定してくれるプログラム
だという認識ですが。

逆にカーネルには、他のルーターと連携して経路表を自動的に変更するよ
うな仕組みはないはず。
>>162
つーか、あんた通信技術板でも同じ質問してただろ
201あぼーん:あぼーん
あぼーん
ルーティング機能とルーティングプロトコルは区別しろよ。区別できないなら喋るな。

> FreeBSDのカーネルに組み込まれてるルーティング機能はあまりよくないから
これ、どこに書いてあるの?
>>198
文脈から察するに、ルーティングプロトコルの話のように見える。
しかし世の中近隣ルータと相互運用性があるかどうかだけが重要なので、
無視しといて全く問題無し。
世のルータ専用機だって似たりよったりな作りだよ。

ちなみにroutedはRIP聴かせるくらいしかやったことないけど、まともに動いてる。
OSPF使いたくなっても、net/zebraいれとけば問題なし。
gatedは使った事無いからわからん。
ルーティングプロトコル動かすつもりが無いなら、全く気にする必要は無い。
204162:02/07/14 21:03
>>202
ありがとさん

うちはデフォルトルートだけで行けてますので、全然OKです。

>>200
は?してないけど。。。
というかどのスレですか?
205204:02/07/14 21:04

ありがとさんは>>203の間違えです。
ありがと!
206183:02/07/14 21:09
>>184
>>185
>>186
>>188
(抜けている方いらっしゃいましたら申し訳ございません)

portversion で更新されたソフトの一覧を取得できました

今後は cvsup で ports をアップデート後、
portversion で更新されたソフトを確認できそうです

ありがとうございました
>>202
"does not completely comply" だから(・A・)イクナイ!!のかなあ。
日本語だと completely comply -> 合致、(not completely) comply -> 準拠、
と別の単語になるので、あの文は

FreeBSD をこのように設定すると、ルータに対するインターネット標準の要求
に準拠します。

のように肯定文になるんじゃなかろうか。
補足だけど
/etc/periodic.confに

weekly_status_pkg_enable="YES"
daily_calendar_enable="YES"

って書いておけば、土曜の朝に古いportsを教えてくれるよ。
>>206

>>192 さんも言ってるけど
>portsdb --update --updateindex しる!

cvsup したあとは必ず portsdb -Uu しておくのが吉。
(man portsdb も参照)
210183:02/07/14 21:47
>>208
ありがとうございます、早速試してみます

しかし FreeBSD はノートパソコンに入れていて、
常に電源が入っている状態ではないので
見落とす可能性が大きいですが(;´Д`)


>>209
ありがとうございます、portsdb -Uu もするようにします
・・・忘れっぽいのでシェルスクリプトにまとめておきます

>>162

361 :名無しさん :02/07/03 01:18 ID:???
>>360
ASっていっていいのかな?それのボーダーではあり得るような…。
あくまでも例えの話ですけど。
あんまりloopbackに/24なんて指定すんじゃね〜って言われたものですから。

PC-UNIXが云々の話は以下のページの17.2.4節の最後の段落のことを言っています。
FreeBSD以外は当てはまらないのかも知れませんが…。

ttp://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/routing.html

>>349のRFCには書かれていないようでした。(読みが足りない?)
識者の方からのコメントをお待ちしています。。。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>212
スレ違い。
よそでやれ。
>>207
次のセンテンスとの繋がりはどうなんだ?
>>183
つー事はdailyとかは動かした事ないんかな?
FreeBSD 4.6R で Xwindow の設定ができねぇぞゴルァ!
>>216
で?
>>217
>>216 は自分のヘタレさ加減に腹を立てて、叫んでいるだけ
なのだから、ソッとしておいてやれ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 13:34
www.kame.netで動く亀をみたい・・・と思い、FreeBSD4.6stableでFreenet6を
利用して設定しました。
しかし、IPv6を利用したWebサイトにアクセスできませんでした。
ping6やtraceroute6を使っても反応が全くありません。
しかし、名前解決はできてるようでIPv6アドレス宛てに接続しています、とメッセージ
はでるのですが・・・・・
Windows2000SP2でも
ttp://www.v6start.net/v6_w2kv6_bn.jsp?BN=Y
を利用して設定しましたが、全く同じ状況です。
IPv4アドレスはグローバルです。
原因や対処法の分かるかたがいましたら教えて下さい。
>>219
「設定しました。うまくいきません。なぜですか?」
これだけの情報で答えられる人間がいるのかと小一時間(略
Freenet6まで遊びに行かずに近くの水族館で生きてる亀を見る(w

せめて近所の6to4から見に行けばいいのに
222219:02/07/15 14:30
>>220 >>221
全然情報を書かずすいませんでした。
Freenet6で接続できなかったので、6to4の解説サイトをみながら設定しました。
そこに記述されている情報が少し古かった?みたいで、6to4リレールータのアドレス
が有効ではなかったみたいです。
www.6to4.jpをみてipv6_defaultrouterに設定したらうまくいきました!
しかし・・・・ping6 www.kame.netやtraceroute6 www,kame.netなどは
通るのですがwww.kame.netにネスケを使って接続すると、IPv4でアクセスして
しまいます。ping6 www.kame.netと入力したら表示されたkame220.kame.netと
直接ブラウザに入力したら、亀さんが動きました!!
何故www.kame.netとするとIPv4で繋がってしまうのでしょうか?
亀・・・いいな・・・・飼いたい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 14:35
ADSL接続のfreebsdサーバ(4.6)をリモートからリブートしたら
マシンがシャットダウンされてしました。
logにはreboot→syslogdとあるのみで、原因不明です。
今後のために識者の方々の助言をいただければ幸いです。
「何がわからないのかわからない」。
これって初心者の定義じゃにゃあの。
>>224
何がわからないか分からない。
何がわからないか教えれってのは教えて君だよね?
>>222
netscapeがipv6に対応し切れていないんだろうな。
mozillaとかw3mでは試してみた?
227219:02/07/15 17:35
>>226
Windows2000SP2の方で試してみました。
IE5.0SP2ではwww.kame.netにアクセスするとIPv4で接続してしまい、
IPv6アドレスを指定してアクセスすると亀が×になってしまい表示されません。
ネットスケープ6.2で
http://[2001:200:0:4819:210:f3ff:fe03:4d0]に接続しようとすると
勝手に検索されてしまい(対応してないのかな?)
OperaではIPv6アドレスを指定してアクセスすると、http://[2001:200と勝手に
変わってしまいます。これからIE6.0をいれて試してみます。って板違いですいません。
これでできなかったらw3mなどで試してみます。
>>227
板違いだがWinXP+IE6なら亀が動く
Mozilla/Operaはダメだったと思う
つーか、Win2KSP2対応のIPv6化キットってあるの?
板違いsage。
IPv6化キットをSP2に入れる方法はある
やはりsage
231219:02/07/15 20:31
>>229
コマンドプロンプトからsetup -xでインストールして、展開されたディレクトリの
hotfix.infのNtServicePackVersion=256の値を512に変えてhotfix.exeを
起動したらできました。

6to4を使い動く亀をみて思ったのですが、OCNやIISが提供している
IPv6トンネリング接続サービスって何の意味があるのでしょうか?
無料でもこのようにIPv6のWebサイトにアクセスできてしまいますよね。
FreeBSDで動く亀をみるにはどうしたらいいのだろう・・・・と微妙に
FreeBSD関係にしてフォロー
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 21:42
IPv6の話題があがっているので質問させていただきやす。
FreeBSD4.6Release + ipnatを使っています。
IPv6をNAT環境下で使いたいので、static NATを設定したいのですが、
ipnat.rulesに何を記述すれば良いのでしょうか?
ClientはWindowsXPで6to4を使います。
プロトコル41に対して静的NATを行いたいのです。
>>223
| マシンがシャットダウンされてしました。

「シャットダウンされ」たかどうかは、何を材料に判断しましたか。

| logにはreboot→syslogdとあるのみで、原因不明です。

正確には何と書いてありましたか。
234183:02/07/16 00:04
>>215
> つー事はdailyとかは動かした事ないんかな?

恥ずかしながら・・・(QandAにも載ってるし・・・鬱)


結局、土曜日の夜なら動かしていることが多いので
/etc/crontab を↓のように設定してみました

#15 4 * * 6 root periodic weekly
0 23 * * 6 root periodic weekly

今後は portversion と periodic を利用することで
ソフトの更新を見落とすことを減らすことができそうです

教えて下さった方々、本当にありがとうございました
>>234
君の質問のおかげでヲレも勉強になった。ありがとう。
236初期不良:02/07/16 03:48
8.4GB の壁がある BIOS のマシンで 123GB の HDD 使えた。
まだ 14GB くらいしか使ってないけど、実際にはアクセスできない
アドレスとか出てきたりするのかな?newfs 通ったから大丈夫?
1G位の適当なでかいファイルを作って、
容量が許す限りコピーしまくって、
全部内容が同じかどうか調べるとか。

ちなみに、この結果がどうなろうと、漏れは知らん。
成功したとしても、後々あぼーん(略
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 07:29
>>236
8.4GBの壁って起動時の問題でしょ?
起動できているのなら BIOS の問題は関係ないよ。
>>229
とっくに調べてるだろうが念の為
http://research.microsoft.com/msripv6/
>>232
ネットワーク構成わからん
241arisa:02/07/16 10:32
softwareRAID(RAID1のミラーリング)を使おうと思うのだが、
やり方がよくわからない。。。
RedHat7.2でやってみたときは割かし簡単に復旧の実験もしたが軽くできた。
だが、会社はFreeBSD派で...
今、BSDマガジンの2001No.8を見ているのだが、そもそも、
「ccdを使用するには構成ディスクを用意して/etc/ccd.confを作成...」
構成ディスク=BOOTディスク?それすらの作り方すらわからない。。。
そういうレベル。素直にハードウェアRAIDか、RAID自体をあきらめてしまおうか。。。
>>241
> 素直にハードウェアRAIDか、RAID自体をあきらめてしまおうか。。。
それがいいんでない?
>>241
まず、ググレ。http://www.google.com/bsd
BSD Magazine No.8のP.6{8,9}の情報では少なすぎる。
ちなみに、Software RAIDを構成するにはccdとraidがあるぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 11:37
LinuxからFREEBSDに乗り換えたいのですが よい説明サイトご存知ないですか。 LinuxのこのファイルはFREEBSDではここにあります、みたいな感じの。 REDHATLINUXを使っています。
>>244
> LinuxのこのファイルはFREEBSDではここにあります、みたいな感じの。
そういうのを一つ一つ覚えるより
調べ方を覚えた方がいい。
246arisa:02/07/16 11:50
>>243 googleにこんなページがあったんですか^^;
台風で帰れなさそうなきがするんで、しばらくはまってみます。
>>244
locate(1)しる。
大抵の設定ファイルは/etc以下か/usr/local/etc以下にあるが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:59
>>241
ccdってのは前々からあって、結構使用例とかも出てるんだけど、
インストーラーがいつまでたってもサポートしないところを見ると、
どうもFreeBSDでソフトウェアRAIDっていうのは歓迎されるものじゃ
ないらしい。過去に似たような質問があったときも軽く流されてたし。

そんなわけなので、ハードウェアRAIDをお勧めします。
249248:02/07/16 13:08
>どうもFreeBSDでソフトウェアRAIDっていうのは歓迎されるものじゃないらしい。
私見です。ねんのため。

ところで4-STABLEのmake installworldがコケるんですけどって話もこのスレでOKですか?
250 ◆hT76nerU :02/07/16 13:17
てると
>>249
いいんでは?
ちなみにオレは明日予定(だっけ?)の4.6.1を待つ
252初期不良:02/07/16 13:25
>>238
情報足らなくて寸間損
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1507.html
との事だったので心配だったのはマザーボードの制限ってやつです。
BIOS 使わないのでウマーってのはもうすでに経験しとりまつ。
1995 年以降のは大丈夫そうという話なので
Pentium200MHz の FMV だし大丈夫かな?
253248:02/07/16 13:42
ではここで。先ほど4-STABLEをcvsup.jp.freebsd.orgからとってきて
make buildworldしたのですが、make installworldでコケます。

(前略)
===> share/examples
(cd /usr/src/share/examples/../../etc; make etc-examples)
(cd /usr/src/etc; install -c -o root -g wheel -m 444 amd.map
apmd.conf auth.conf crontab csh.cshrc csh.login csh.logout
dhclient.conf dm.conf fbtab ftpusers gettytab group hosts
hosts.allow host.conf hosts.equiv hosts.lpd inetd.conf login.access
login.conf motd modems networks newsyslog.conf pam.conf phones
printcap profile protocols rc rc.atm rc.diskless1 rc.diskless2 rc.firewall
rc.firewall6 rc.network rc.network6 rc.pccard rc.sendmail rc.serial rc.shutdown
rc.syscons rc.sysctl remote rpc services shells sysctl.conf syslog.conf
usbd.conf etc.i386/disktab etc.i386/rc.i386 etc.i386/ttys
/usr/src/etc/../gnu/usr.bin/man/manpath/manpath.config
/usr/src/etc/../usr.bin/mail/misc/mail.rc /usr/src/etc/../usr.bin/locate/locate/locate.rc
rc.isdn netstart pccard_ether rc.suspend rc.resume nsmb.conf opieaccess
/usr/share/examples/etc; cd /usr/src/etc/defaults;
install -c -o root -g wheel -m 444 rc.conf make.conf pccard.conf
periodic.conf /usr/share/examples/etc/defaults;
Syntax error: end of file unexpected (expecting ")")
*** Error code 2
(以下略)

)が足りないようなんですが(苦笑)
これは待ちでしょうか。
254いひひ:02/07/16 14:00
>>253

全くテストしていないけど、/usr/src/etc/Makefileの、
etc-examples探して手パッチ当てれば幸せになれる様な気がする(弱気)
255248:02/07/16 14:16
>>254
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/etc/Makefile.diff?r1=1.219.2.30&r2=1.219.2.31

最終行のdiff、
+ ${DEFAULTS} ${DESTDIR}/usr/share/examples/etc/defaults; \
じゃなくて
+ ${DEFAULTS} ${DESTDIR}/usr/share/examples/etc/defaults)
ということでしょうか。やってみます。
257248:02/07/16 14:27
>>256
既出ネタのようで。失礼しました(^_^;)ゝ
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 17:03
ここを見て、http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/803.html
3番目のDOSパーティションがいらなくなったので、FreeBSDのスライス
にしました。

/dev/ad0s2a on / (ufs, local)
/dev/ad0s2h on /data (ufs, local, soft-updates)
/dev/ad0s2f on /usr (ufs, local, soft-updates)
/dev/ad0s2e on /var (ufs, local, soft-updates)
/dev/ad0s2g on /home (ufs, local, soft-updates)
procfs on /proc (procfs, local)
/dev/ad0s3 on /mnt/data (ufs, local, soft-updates)

こんな感じにしたのですが、/dev/ad0s2の最後の/dev/ad0s2h
と/dev/ad0s3を1つにまとめちゃえれば、すっきりするのですが
/dev/ad0s2の他のパーティションをいじらずには無理ですよね?

/dataの中に、/dev/ad0s3をmountするとかもあると思うのですが、
やはり、1つになってしまったほうが融通が効くと思います。
260232:02/07/16 17:08
>>240
FreeBSD4.5-Releaseをルータ+NATにしています。(ipfilterは素通し)
そして、ClientとしてWindows2000(192.168.0.10)が1台、WindowsXP(192.168.0.20)が1台スイッチングハブを
通してつなげています。
回線はCATV接続でDHCPでグローバルIPアドレスを取得しています。
この構成で、WindowsXPがインストールされているPCで6to4を使いたいのです。
>>259
vinumを使えば論理的にくっつけることは可能です。(concat)
もちろんnewfsが必要ですけど。
262XFree86-libararies-4.2.0_2:02/07/16 17:50
portupgrade で、XFree86-libraries を 4.2.0_1 -> 4.2.0_2
にウプデートしようとしたらエラーでとまりますた。
どうすればいいんでしょうか?
当方、いろいろあって 5 current (2002/6/15)を使っています。

(略)
In file included from translate.c:779:
../../../../extras/Mesa/src/trans_tmp.h: In function `trans_1_GLdouble_1ub_elt':
../../../../extras/Mesa/src/trans_tmp.h:124: could not find a spill register
(insn 96 94 97 (set (subreg:SF (reg:QI 75) 0)
(plus:SF (reg:SF 8 st(0) [76])
(reg:SF 9 st(1) [80]))) 525 {*fop_sf_comm_nosse} (insn_list 87 (nil))
(expr_list:REG_DEAD (reg:SF 8 st(0) [76])
(nil)))
../../../../extras/Mesa/src/trans_tmp.h:124: Internal compiler error in failed_reload, at reload1.c:5050
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://www.gnu.org/software/gcc/bugs.html> for instructions.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/x11/XFree86-4-libraries/work/xc/lib/GL/mesa/src.
.
.
.
>262 根本からやってますか? portupgrade -R XFree86
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 19:07
FreeBSD4.6Rで、xfg86config -textmodeで
Xの設定をしました。
マウスのスクロールを有効にするには、
/etc/XF86ConfigのSection "Pointer"の部分を
変えればいいと聞きました。
しかし、Section "Pointer"というのがなく、
代わりに次のようなものがありました。
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse 0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "Auto"
Option "Emulate3Buttons"
Option "Device" "/dev/psm0"
EndSection
どこをどのように変更すればいいのでしょうか?
説明が長くなって、すいません。
>>262
-current で kde3 XFree86-4 等が build できない件は解決したはず。
CVSup するべし。他の件ではまるかもしれんが… current@ ports@ 読みなよ…
つーか、どんな事情かは知らないけど current で泣きいれるのはやめてくれる?
266262:02/07/16 19:33
>>263 ありがとうございます。根本からやってませんですた。
これからやってみます。

>>265 CVSupは今日したばかりですが、申し訳ありませんでした。
以降、気を付けます。
>>262
Section "InputDevice"

Identifier "Mouse1"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Device" "/dev/mouse"
268264:02/07/16 20:17
>>267
/dev/mouseは使えませんでしたが、とりあえずできました。
どうも、ありがとうございました。
269259:02/07/16 21:03
>>261
ありがと。

調べてみだんだけど、RAID関係のコマンド?
/dev/ad0s2と/dev/ad0s2hをまとめるってのは
RAIDみたいにするって事なのかな?
よかったら具体的な方法キボン。
270262:02/07/16 21:10
>>265 CVSupに関してでっけー勘違いをしていました。
重ねがさねすんません。(´・ω・`)ショボーン
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:24
厨房質問スマソ
初めて行くドメイン名の解決の時、
ルータに行くまでに異常に時間がかかるんだけど
どこら辺から調べてみればいいんでしょう?
DNSサーバにはルータのローカルIPアドレスを指定してあります

manのキーワードだけでも教えてくれるとありがたいです
272271:02/07/16 21:45
自己解決しますた
/etc/resov.confでのミスでした
失礼しますた、逝ってきます
>>269
この場合のconcatっていうのは、いわゆるJBODです。ad0s2hのケツにad0s3がくっつく形になります。
(1)ad0s2hのdisklabelを4.2BSDからvinumに変える
(2)ad0s3hを作って同上
(3)vinum concat -v /dev/ad0s2h /dev/ad0s3h
で行けるような気がしますが気のせいかもしれません。
核のボタンを押す前にマニュアルを読んでください。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 22:25
>>253

UPDATINGよむとわかりますが、
/etc/make.conf に

COPY=-C

とかいとくとイケます。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:24
携帯電話を目覚し時計代わりにしようと思います。
モデムが繋がった FreeBSD 機があるのですが、
このようなことが可能なソフトウェアってありますか?
具体的にはこれだけのことができればいいのですが。

1.電話をかける
2.数回鳴らす
3.切る

まぁ言ってみればワン切りソフトの拡張(縮小?)版みたいなやつ。
ダイアルアップ系を中心に調べてはみたのですが、
2.を簡単に実現できるものがないようで。。。
アラーム機能のある携帯電話に買い換えて下さい。
277あぼーん:あぼーん
あぼーん
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:32
別にダイアルにこわらわなくても,
携帯にメール送ればいいんじゃない?
>>275
あー、「簡単に」ねぇ。
基本的に、その方法を「簡単に」思いつくような人がFreeBSD使うと効率的というだけなので、
君の場合はWindowsで適当なソフト探すほうがいいと思うよ。
280232:02/07/16 23:33
書き忘れましたが、ipnat.rulesの設定は以下のようにしています。
map xl1 192.168.0.0/24 -> 0/32 portmap tcp/udp auto
map xl1 192.168.0.0/24 -> 0/32
rdrを使ってリダイレクトするのかと思ったのですが、Port番号でリダイレクト
するわけではないから関係ないですよね・・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 23:51
278
金掛かる、から?
J社ならただだよね?
>>275
普通にダイアルアップの設定すりゃいいんでないの?
>>282
切れないんだって(多分
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:30
ねえねえ、cvsupしてOpenSSH_3.4p1にしてみたら
% ssh localhost
Password: (ここで^Cを押す)

% ps ax | grep ssh
381 ?? Is 0:00.09 sshd
401 ?? I 0:00.01 sshd: hoge (sshd) <-
%
みたいな感じで変なプロセスが残っちゃうようになっちゃったんだけど
どうすりゃいいの?
FreeBSDでwindowsで言うクリップボードは
具体的にどこのファイルなのでしょうか?
あとこれのUNIXでの呼称があればおしえて欲しいのですが...
RELENG_4_6 ブランチに merge from -stable 来たね。
>>284
それちょっとマズくないか?
繰り返すとDoS攻撃になってしまう予感。
ふーん、それが噂の1週間で作った3.4なのね。
289288:02/07/17 01:16
>>284
ちなみにDNSの逆引きができないホスト上でそのような事がおこるデーモンはあるちゃーある。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:32
MSの5ボタンマウスと格闘しているヤツはおらんのかね?
X11/X.hにはButton5までしか定義されてないみたい。
Button4、5はホイールで使ってるし。。。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 01:49
BSDの資格ってないよね。
2ch certified bsd professional ??
難しそう…。
293290:02/07/17 01:52
>>291
むぅ,適当に読んだmoused.cにはMOUSE_PROTO_INTELLIなんてのがあるんで
,そこまでは来ているかもしれないけど,Xにたどり着かなきゃダメか…

Xはつらいな…
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 02:05
>>284
>>287
OpenSSH 3.3から入ったPrivilegeSeparationが機能している証拠だろ。
http://www.citi.umich.edu/u/provos/ssh/privsep.html
httpdとftpdが立ってる環境で帯域をhttpdに
優先させたいのですが、方法が分かりません。

どのようなものを使えばよいのかキーワードみたいなものを
教えてもらえるとうれしいです。

*dummynetを調べましたが、なにか違うような気がして
途中でやめました。
296275:02/07/17 02:58
>>276
>>281 さんのおっしゃる通り、ボンビー技術者なのでお金ないです。。。

>>278
メールだとすぐ音が止まってしまうので。。。
ちなみに P210i です。

>>279
気を悪くなさったようでスンマソン。ポインタでも結構ですのでご存知でしたら教えていただけませんか?

>>282
>>283 さんのおっしゃる通り、切れないんです。

でも確かむかーし fj でやり方を見たような見てないような。。。
>>296
cuでもpppでも、発呼するツールでchat scriptが使える物なら何でもいいんじゃ
ないの?
chatスクリプトでは、1. モデムの初期化コマンドでお望みの時間呼び出して
タイムアウトするようにする、2. ATDT電話番号 の結果がBUSYだったらリダイ
アル、TIMEOUTなら終了する、みたいな感じにしとけば?
>>295
dummynetで本当にできないか?ftpdでpassive modeを許さないようにしてこちらのport 20から出ていく分をpipeで捕らえて帯域制限する方法とか
ftpdのpassive modeのときに受け入れるportを決めておいてそこに帯域制限かけるとか。

あとは、ALTQというのもあって、KAME Projectから配られているので試してみそ。
FreeBSDで使うにはkernelにpatchをあてないといけないからおまえには無理かもしれんがNetBSDとかOpenBSDだともとからkernelに入っておるぞい。
>>298
レスありがとうございます。
ALTQというのは動的な感じで制御してくれるのでしょうか?
(httpの要求が無いときにftpの要求は制限されない?)

なんか質問の内容がうまくまとめられませんが、
動的ならばALTQで、そうでないならば前者の方法で
挑戦してみようと思います。

(dummynetはそういう挙動は無理ですよね?>動的)
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 04:10
4.6をインストールしたんですけど、XFree86が起動しません。
グラフィックはS3のTrio64です。オンボードタイプです。

xf86cfgを起動すると壊れたような画面が一瞬出てきて、320*240くらいの小さな
解像度でXサーバが起動して、config画面らしき絵が表示されるのですが、
マウスを1ドットでも動かすとTWNのデフォ(白黒)になってしまいます。
何もできません。
301xf86config :02/07/17 04:25
>>300
そうですか。
>>299
>httpdとftpdが立ってる環境で帯域をhttpdに
>優先させたいのですが、方法が分かりません。

http,ftpサーバくらい自分でつくったらどうよ?。
ただ優先させたいだけならJavaのスレッドでpriority上げとくだけで十分。
半日仕事だね(w
303XF86Config:02/07/17 09:10
FreeBSD4.6RのXF86Configは何処でしょうか?
/etc/X11/に置いてみたのですがどうも他のファイルを読んでるっぽいんです。
>>303
man 5 XF86Config
>>303
決まってないよ。ふつうにやると/etc/X11/にはいるはず。
XFree86 4.X以降なら -xf86config オプション(?)で起動時に指定できるはずだから、Xのmanual読んでみてちょ。最後の手段は、

# find / -name XF86Config
してみて、/etc/X11/XF86Conifg 以外全部の名前を変えちゃえばあ。
そんな人にはxf86cfg -textmodeですよー
>>300
-textmodeで設定しる。
cvsup.jp.FreeBSD.org死んでる?
実験するのはいいんだが、もうちょっと安定したサービス提供汁!と言いたい。
>>310
ここに開発者はいません。
ここでななくFreeBSD Projectへ言って下さい。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 12:25
FreeBSD が Linux に負けた理由を端的に言うと、
サポートしてるハードウェアが Linux より少ない事と、
デバイスドライバをインストールするとき一々カーネル再構築
しないと駄目だからですか?
>>312
いいえ
>>312
うん。その通りだからそろそろLinux板へお帰り
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316312:02/07/17 12:33
はやっ
どきどき

ただ、本当に FreeBSD のコマンドリファレンス探しても
insmod にそ相当するコマンドが無い。
それでこの糞便利な 2ch に
kld* 系じゃだめ?
おまえは insmod の実装を見たことがあるのかと、小一時間(略
319312:02/07/17 12:46
>>318
無い
>>317


KLDLOAD(8) FreeBSD System Manager's Manual KLDLOAD(8)

名称
kldload - カーネルにファイルをロードする

書式
kldload [-v] filename

なんだあんじゃん。 音出したい時とかはこれを使えば良いのね多分。
そしたら FreeBSD インストールしてみようかん
いいよインストールしなくて。
どうせ、すぐ飽きて消すんだろうから。
>>312
> FreeBSD が Linux に負けた理由を端的に言うと、
なぜ負けたことが事実のように語られているんだ?
勝ちとか負けとか決める試合でも開催されたのか?
>>321
同じく疑念を呈する。別に勝負してるわけじゃないし。

とlinuxユーザからマジレスしてみるテスト。
>>321
みたいに釣られる馬鹿が出るから
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 13:42
漏れのように両方つかえや。
したらこんなクソがきんちょの煽りにいちいち過敏に反応しなくなるやろ(w
L派:やーいやーい悔しかったら〇×してみせろー(藁)
B派:悔しくありませんが何か?

まあ、概ねこんな感じ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:10
L派:やーいやーい悔しかったら〇×してみせろー(余裕)
B派:悔しくありませんが何か?(顔はまっか、指先ぷるぷる)

まあ、概ねこんな感じ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:11
はい、それから〜
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:16
その話題に興味があるのは良いが、スレ違いなので
適当な板、スレでやってくらさい。
煽られるのがいやならNetBSDかOpenBSDにでもしたら?
犬公は名前すら知らないだろうから。
正直「徹底入門」とか「インストール&活用マニュアル」とかの
新版がそろそろ出てきてもいいんじゃないかなぁ、と思う。
「できる」シリーズみたいな厨書籍じゃなくて、手元における
しっかりした本ってやっぱり必要じゃないのかなぁ。

「必要な情報は自分で集めろ」っていう*BSD流の獅子の谷な考え方も
間違ってないと思うし、犬厨みたいのを大量発生させたくないのも
わかるんだけど、オフラインのポインタも欲しい。

漏れはエロゲー専門のPC98ユーザだったけど、本屋で
「インストール&活用マニュアル」を見かけてFreeBSDにどっぷり
つかるようになった。こういったチャンスが減ってるのが
結構残念。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:24
質問お願いします。

古い valuestarNX (NECがAT互換機に移行したての頃のもの)に
FreeBSD を入れようと考えています。
というのは PC-98 と FreeBSD の相性が良いと聞いたからです。
前に RedHat6.2 を入れようとしたらインストールの時に固まってしまいました。

とはいっても FreeBSD は対応しているハードが少ないとも聞きます。
古い valuestarNX へのインストールに成功した方いらっしゃいますか?

ハードウェア構成は
Pen2 233
メモリ 96MB
チップセット 440BX
VGA RIVA128オンボード
サウンド oti610オンボード
>>331
同意。ハンドブックは更新が遅れ気味とはいえ、いい線いってると思う。
ただオフラインの情報という意味では入口が少ないですね。
私も「インストール&活用マニュアル」にお世話になりました。
ムックや雑誌の増刊位しかないですものね、最近。

# 以前に比べリリースが頻繁になってるというのも一因ですかね。
# 「UNIX Super Text」の新版もほすぃーところだ。
>>331
そうかぁ?漏れはオンライン情報のほうがいいな。
>>332
正確な機種名を書いた方がいいと思うぞ。
ちなみにヲレは MateNX MA23C/S に 4-stable を入れているけど
特に問題はない。
NX は PC-98xx シリーズとは別物だから、相性云々は君の場合関係ない。
きっと動くから、インスコしてみれ。

あ、あとインストールに使う CD は "FreeBSD x.x-RELEASE (98)"
じゃない奴使ってね。
NXだと変なキーボードでインストールにハマる罠。
ちなみにFreeBSD(98)のバージョンの振り方はFreeBSD(98) ?.?R-Rev?だよん。
FreeBSDの利点って、IP Filterが使えることくらいしかないなぁ。
Linuxのiptablesはわけわからん。
でも、そのほかは当然Linuxの方が便利。
>>332
PC-MA33DCHBAB42 に赤帽7 いれようとして固まった。
6 なら下の回避方も通用するかも。まぁ、FreeBSD の方がいいと思うけど。
http://www.a-yu.com/pub/qa76.html

現在は FreeBSD 4.5 入れて鍵盤他抜いて箱になってる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 14:49

BSDの、ネットワークに特化した本がでて欲しい。
セキュリティとか、いろいろなコマンドの実際的な使い方とか…。
なんかお勧めありますか?

>>341
FreeBSD Expert ってのを買ってみた。良いのかどうかはわからんけど。
>>341
「FreeBSDパーフェクトネットワーク」(毎コミ)
ネットワーク構築の話で、お望みのものではないな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 15:43
sysinstall で Configure -> Networking -> Interfaces
と選んでいってネットワークの設定をすると、/etc/hosts に
=============================================================
::1 localhost localhost.my.domain
127.0.0.1 localhost localhost.my.domain
192.168.0.1 hogehoge.my.domain hogehoge
192.168.0.1 hogehoge.my.domain.
=============================================================
となりますよね。この1番下にある FQDN の最後に
ピリオドがついた行って何故あったほうがいいんでしょう?

ちなみに sysinstall は
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.sbin/sysinstall/config.c#rev1.42
で↑の行を書き込むように変更されてるようです。
最後にドットがつくのが FQDN だと思われ。
完全な(?)FQDNじゃなきゃうまくいかないプログラムがあるんだろうな。
346RELENG_4_6:02/07/17 16:22
opensshが特権分離使う様になったのですか?
昨日、cvsupしたらsshdユーザが作られてたりします。
>>344
ルートの記号
348341:02/07/17 17:52
>>342
> FreeBSD Expert
本屋でみたところセキュリティに関して、概論みたいのがのってますね
セキュリティに関するコマンドの紹介がのってますね。
便利そうなので買ってみました。

>>343
>FreeBSDパーフェクトネットワーク
ちょっと違いますね。表紙はきれいですが…

実際、ネットワークを構築してからの管理方法が知りたいです。
ログを見たり、パケットを調べたりして、
不正アクセスされてないかとか、踏み台になってないかとか
ウィルスとかワームが侵入してないかとか
ネットワークに脆弱性がないかとか
わかるようになりたいです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 18:20
>>341
「FreeBSDネットワーク管理ガイド」ピアソン・エデュケーションてのがある。
FreeBSD-4.3Rを対象に書いてある、割と新しめの本。
ちょっとFreeBSD原理主義っぽいにおいはあるけどいい本じゃないかな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:33
本日BSDiにgnutarを入れようと思いまして
どうせなら使っているFreeeBSD4.6とバージョンそろえたいのでみてみたら
1.11.1なんです、調べてみたら1993年もの最新は1999年ものの1.13なんですが
なぜ最新の4.6でも古いバージョンが使われているのでしょうか?
問題ないなら新しいのにしたいのですがBSDで不具合でもあるのかなとチョッと心配です。
そのあたり御存じのかたいませんか?
352341:02/07/17 19:37
>>349
情報量がすごいですね
結構、有用かも

>>350
FreeBSDの書籍の中では、あたらしい本ですね。
FreeBSDを支持してるあたりが、いい。
今度、本屋でみてきます。

% uname -e
4.6-RELEASE-p1

% tar --version
GNU tar version 1.11.2

% gtar --version
tar (GNU tar) 1.13.25
Copyright (C) 2001 Free Software Foundation, Inc.
This program comes with NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
You may redistribute it under the terms of the GNU General Public License;
see the file named COPYING for details.
Written by John Gilmore and Jay Fenlason
>>351
2001年ものの tar-1.13.25.tar.gz の立場は?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 19:46
>>351
禿しくカスタマイズされてるために、元ソースのバージョンを更新しつつ
FreeBSD標準コマンドとしての後方互換性を確保するのが大変だから、
ってことみたい。

ちなみに現在ようやく最新版の元ソースをベースとすべく移行作業に
着手した模様。
356名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:14
>>352
>http://akademeia.info/main/security_lecture.htm
>情報量がすごいですね
>結構、有用かも

馬鹿!おまえ見込みなし(w
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:35
ntpdate -q と ntpq -p した時同じサーバなのにoffsetがかなり違うのですが何故でしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:46
ports/security/openssh-portableでopenssh-portable-3.4p1_5を入れたのですが、リモートホストからログインするときにアドレスの逆引きで待たされます

openssh-portableを入れたホスト(hostAとします)からは、DNSが引けます
hostAで/usr/local/sbin/sshd -d -d -dとしてにリモートホスト(hostB)から接続しに行くと、hostAには

debug3: Trying to reverse map address 192.168.1.3.

と出て止まります
もちろん、hostAでは192.168.1.3の逆引きはできますし、逆引きして得られたFQDNを正引きすると192.168.1.3になります

hostAはFreeBSD 4.6-STABLE-20020715-JPSNAPで動いています

これはどのような原因が考えられるのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 22:50
>>298
ALTQを使ってみることにしました。
FreeBSD(98)だったんで、マジで僕には無理かと思っていたんですが、
イロイロとやってたら成功しました。
(イロイロとやらないと成功しない辺りがダメ。)

私がやりたいことは
WFQとかCBQで実現できるみたいですね。
(でもまだ良く分からず。逝ってきます。)
FreeBSD4.5でjmanができなくて困っています

CDロムから/stand/sysinstallでja-man-1.1j_4をインストールしました

次にこのように設定しました
% setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
% setenv PAGER jless
% jman jman

しかし、jman jmanが英語で表示されます。
どうしてですか?
ja-man-docは?
>>361
雑誌のお助けインストールで導入したところ
ja-man-doc-4.5がpkg_info で表示されました
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:01
>>361
むむ、4.5あたりでlocale変わらなかったっけ。
と思って/usr/src/UPDATINGみてみたけど記述ねえなあ。
>>363
ja_JP.eucJPになったのは4.6-RELASEからだな
>>364
うんにゃ。4.5-RELEASEの直前。UPDATINGにもちゃあんと書いてあるべな。
>>365
うんにゃ、ja_JP.eucJPは4.6からだよ。
>>360
LC_CTYPE じゃなく
setenv LANG ja_JP.EUC
としてみるとどう?
368367:02/07/18 00:28
369360:02/07/18 00:37
>>367
最初にためした設定が、setenv LANG ja_JP.EUCです
そのときは、すごい文字化けでした
その後、シフトジスとかいろいろやってみましたが><
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:40
>>369
terminalは何使ってる?

ktermだったら何も設定しないとJISモードで起動しちゃうけど
>>369
文字化けってことは日本語manをひっぱってきてるんだろうから
370 さんが言うようにターミナルの設定だな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 00:44
.Xdefaultsに
KTerm*kanjiMode: euc
.cshrcに
setenv JLESSCHARSET japanese-ujis
も書き加えたら?
373360:02/07/18 00:46
>>370
最初はデスクトップでルートで入ってましたが今はノートでtelnetやってます
なぜか、ルートでは入れないので、adduserで適当なユーザをつくりましたが
ルートと同じ権限があるのか不安です
放置けてーい?
375287:02/07/18 00:49
>>294
> OpenSSH 3.3から入ったPrivilegeSeparationが機能している証拠だろ。

でも^Cを押して接続を切ったのに子プロセスが残ったままになるのは変だろ。
うちでも試してみたが、確かに認証途中で切断するたびに
PrivilegeSeparationのプロセスがどんどん溜っていって、
rootからkillしない限り消えなくなった。

/etc/ssh/sshd_config に
---
ChallengeResponseAuthentication no
---
て書いたら回避できるようなので、気になる人は設定しとけ。
telnetはいいのだが、terminal について先の方々はアドバイス
してくれたような気がするのだが...。
ルートと同じ権限が無いと不安か...。
常時rootでログインするような香具師に生きる価値無し
>>376
文脈から推測するにX Window System使ってないものと思われ
おそらくterminalってのが何かさえ判ってないんだろうな

そりゃあ禿しく文字化けするわな…
kon2かな?
380360:02/07/18 00:59
>>372
そのとおりに設定してみましたが、jman jmanは英文字です

禿しく文字化けもしなくなった
381360:02/07/18 01:01
あーターミナルかー
Xの設定してないから、まだです
382twm:02/07/18 01:01
freeBSDで
シリアル経由でルータに接続するには
どうしたらいいんでしょう??
>>375
通報したほうがよくない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:03
もし X を使ってないのなら 379 さんの言うように kon2 入れるべし。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/474.html

更生期待age
>>382
cu とか。
>>382
ルータ --(シリアルケーブル)-- freeBSD

# freeBSD って何ですか?って言われるから気をつけろ。
387takashi:02/07/18 04:41
Windows用のSCPクライアントソフト、WinSCPでログインしようとすると
Error listing directory "/home/takashi".
Unexpected directory listing line "drwxr-xr-x 29 takashi takashi 1536 7 17 17:18 .".
Operation aborted
とかなって、入れないっす。ちなみにTTSSHだと入れる。
他のユーザーでWinSCP使ってもちゃんとそのPCには入れるんです。
僕だけダメなのです。どなたか分かるヒト教えてください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 05:41
>>387
TTSSH で入って ls -l しる!! 漢字で「月」「日」が混じってんじゃねーのか?
LC_* な環境変数の設定を確認してみろや
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 05:46
>>388
LC_TIME だけ設定すりゃいいんでない?
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 06:21
4.6.1はまだですか(涙)
391takashi:02/07/18 08:37
>>388
ls -lしたけど漢字は混じってないっす。
ちなみにLC_*は下の1個だけのようです。
LC_ALL=ja_JP.eucJP
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 09:24
サウンドカードがFreeBSD4.6に対応しているかどうかを確認
するにはどこをみれないいですか?
これから買おうと思ってるnforceのチップについてる
サウンドチップが対応してるかを調べたい。
>>391
LC_ALLはヤメレ。
で、以下のとおりls -lでの日付フォーマットが違うので、
LC_TIMEはCにしとくのが無難。
% env LC_TIME=C ls -l /etc/passwd
-rw-r--r-- 1 root wheel 1698 Jul 18 03:15 /etc/passwd
% env LC_TIME=ja_JP.eucJP ls -l /etc/passwd
-rw-r--r-- 1 root wheel 1698 7 18 03:15 /etc/passwd
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 12:27
お尋ねします。

FreeBSDのファイルシステムで、ひとつのディレクトリ内に作成可能な
最大ファイル数はどの程度なのでしょう。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 13:34
>>395
ディレクトリ内での制限値は無かったような・・・
そのファイルシステムで作成可能な数(及び、newfs で指定した数)が制限になるような
>>390
4.6.1は明日らしいよ
cvsup.jp.FreeBSD.orgはいつまで死んでるんだ?
>>398
えっ、さっき cvsup つないだけど生きてたよ。
>>399
え?マジ?昨日cvsup失敗して、
http://home.jp.freebsd.org/stats/mrtg/cvsup/
見たら、ずっと止まってるからまだ復旧してないのかと思った。

スマソ。これからcvsupします。
>>390
>>397
時差があるから、19日リリースといっても
日本時間だと20日の午後4時まであるという罠。
402   :02/07/19 00:44
いったいいつになったらバッファーオーバーランのバグが
なくなるのだろうか? OSの新しい機能を追うばかりでは
なくて、時には立ち止まって、セキュリティにおいて完全を
目指す時期があってもよいのではないだろうか?
>>402
君にその役目をまかせよう。頼んだ。
>>402
少なくともRELEASEはそういう立場じゃない罠。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:03
ある日サーバ機のコンソールを見ると
Jul 17 12:34:56 hoge1 sshd[1154]: fatal: Timeout before authentication for 61.71.145.43.
という感じのメッセージが表示されていたのですが、これって一体何なのでしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:08
>405
IPアドレスの所は伏せ字にするのが良いだろう。

意味は;
致命的です:61.71.145.43の認証の前のタイムアウト。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:21
どもども、要するに telnet か何かで侵入を試みた者がいたという事でしょうか?
ポートは 80 以外ステルスなのに…
/var/log を見てもサッパリなのですが、とりあえず放っておいても良さそうですね。

ちなみに IP アドレスは、一応、たぶん、伏せ字です。
408あぼーん:あぼーん
あぼーん
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 01:43
>>397
4.6.1-RC2なんてものが出たようだが
>>375
>>383
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 通報しますた
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シマスタ
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

んで、修正してもらいますた。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/crypto/openssh/auth2-pam-freebsd.c#rev1.3
>>410
お、マジ?
「しマスター」の称号をあなたに捧げます。
タコな質問よろしいでしょうか?

4.6-RELEASEで
サウンドカードを使用できるようにしようと、カーネルにモジュールをロードさせて
/dev/sndstatの内容と、起動メッセージからデバイスが正しく認識されるところまでは
うまくいっているようなののですが、
/devで
sh MAKEDEV snd0
としても、snd0エントリが実際には作成されません。もちろんroot権限でやってます。
なにか基本的なところで躓いたりしているのでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 08:28
>>412
sh ./MAKEDEV snd0

>>414ありがとうございます。
ガーン!デバイスノード作成のところしか見てませんでした・・・。ハンドブックにあったとは、恥。
イタタタタ
>>412
1. cd /dev ; sh MAKEDEV snd0
2. cd /dev ; ./MAKEDEV snd0

同じだよね、PATH で調べてみるよろし。
417416:02/07/19 09:10
>>413 だ、誤爆スマソ
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 12:27
FreeBSD4.6 をAopenMX3Sってマザーで使ってます。
これでCPUとかSystemの温度をモニタしたいのですが
なにか良いツールは無いでしょうか?

まえに温度上昇で不安定になった事があったんで出来ればMRTGとかで
モニタできれば最高なんですが。
>>418
sysutils/xmbmon/ (+MRTG)で、まったく同じボードをモニタしてます。

MRTGのTargetに`mbmon -c1 -T4 -uni`の結果を入れると
System, CPU温度どちらもモニタできます。

ついでにファンの回転数もモニタするなら`mbmon -c1 -F4 -un`。
Qt3.0.3_5をportsから入れたところ、
libqt.soが入らなくなってるんだけどこれって正しいの?

仕方が無いから、Qtのアプリをコンパイルする時は、
libqt-mt.so(マルチスレッド版)の方を使ってるけど…
422418:02/07/19 15:40
>>419,420
感謝します、
ばっちり解決しました。
ちなみにAOPENのマザーは大丈夫でした
ファンレスのVIA EDENはだめでした。
Cele1Gとマクスタ40GをAOPENのFlexケースに入れてますが43〜45度位です、
大きいATXケースと比べると10度近く高いですね、
まあこれで数値的に熱対策できるので夏もすこし安心です。

参考までに1Uのケースに上記構成を入れてデータセンターに置いてるのも
チェックしましたが35度前後です、熱的には厳しいケースなのですがなかり冷房効いてるんでしょうね
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:26
Qt3になってからは、libqt-mt.so しか入らなかったような気が...。

424同定27:02/07/19 16:36
>>407
| ポートは 80 以外ステルスなのに…

これはどのような意味になるのですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 16:53
4.6R-p1でSoundBlusterLive!使ってます。

/boot/loader.conf
snd_emu10k1_load="YES"

で音は出ているのですが、ステレオの音源を聞いた場合
左右が逆になって再生さます。
mplayer,xmmsなど。
今はスピーカのケーブルを逆に差してお茶を濁しています。
こういうものなのでしょうか?
>>425
音源って? 音楽CD DVD-VIDEO とかならドライブの結線確認しる
>>426
いえ、圧縮音楽データです。
他のマシンでは正常に再生出来ているます。
なんだか、ケーブルの結線の問題のような気がしますが
手元の換えのケーブルがないので、後で試してみます。
>>425
Live! はモノによってマズイことがあるって前スレでも言われていたけど、
左右逆ってのはなあ。テストパターンで試してみた?

あと、OSS 使った時はどうよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 19:30
>>421
pkg-plistを眺めてみるって発想がこれっぽっちも
思い浮かばないのはいかがなものかと
>>429
そのpkg-plistが正しいのかって質問じゃないの?
マウスのホイール使ってスクロールとかしたいんですけど、できません。
ここ http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~tug/freebsd.html
とか見てやってもダメでした。
当方FreeBSD4.6使ってます。imwheelは入れました。
誰か助けてください。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 21:04
>>431
マウスなり本体なりで機種依存する部分がないわけでもないんで、
無理な時は何をどうやっても無理かモナー

…などとあきらめる前にもちっと情報公開してもらわないとねぇ

とりあえずマウスは何よ?
433431:02/07/19 21:09
>>432
AOpenです。
とりあえず、/stand/sysinstallでマウスの設定で
FLAGを"-z 4"にしたのですがダメみたいです。
>433
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "auto"
Option "Device" "/dev/sysmouse"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection
435425:02/07/19 21:55
>>428
> 左右逆ってのはなあ。テストパターンで試してみた?

テストパターンってどれ?

> あと、OSS 使った時はどうよ。

xmmsで出力をesoundからossにしたが変わらず。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:17
cvsup-without-guiをいれたんですが、
/usr/share/examples/cvsup/になにもはいってません。
ports-supfileというのをさがしてるのですが、どこにあるのでしょう?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:23
>>436
標準配布物の何かに含まれてる模様けど何に含まれてるのかは不明

とりあえずCVSWebで引っ張ってくればぁ〜
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi
>>436
minimalには入ってないみたいね。
/usr/src/share/examples/cvsup/ 以下を指定してみれば?
439三原裕道:02/07/19 22:35
[email protected]
メールください。
>>436
*default host=cvsup.jp.FreeBSD.org
*default base=/usr
*default prefix=/usr
*default release=cvs tag=.
*default delete use-rel-suffix
*default compress
ports-all
441436:02/07/19 22:41
>>437-438 >>440
ありがとうございます。CVSWebから引っ張ってくることにしました。
>>441
>>440をコピったほうが…
>441
>438の場所に無い?
444436:02/07/19 22:56
>>442
みたのがCVSWebからとったあとだったんで、、
>>443
ソース入れてないんです。。
FreeBSDでMSNメッセンジャー対応のメッセンジャーソフトを入れたいのですが
いいやつ知ってたら教えてください.kmess以外でありますかね?
>>445
このへんあたってみるよろし

実用耐えうる ICQ Client
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/978791006/l50
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 08:52
>>446
Everybuddy の port スケルトンが見つかると思うけど、
giconv 周りの修正が ports に入る前のものなので、すんなりいかなくなってます。
# 直そうと奮闘してますけど、スキル不足。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 10:59
質問です。

FreeBSD 4.5 を、i486DX2/50 MHz ・ メモリ 8MB なノートパソコンにインストールしようとしています。。
kern.flp と mfsroot.flp を、fdimage でフロッピーに書き込んで、そこからインストールを
開始しようとしてるんですが、カーネルが立ち上がる途中で再起動してしまいます。

フロッピーディスクには、不良セクタはありませんでしたし、別の、メモリが
16MB 入っているノートパソコンで、そのフロッピーから立ち上げたら、
ちゃんと立ち上がりました。フロッピーに問題はなさそうに見えます。
(でも、そのノートパソコンのメモリ 8M にしてフロッピーから立ち上げたら、
再起動させられてしまいました)

FreeBSD 4.5 も、メモリ 8MB で使えるはずですよね ?
それなのに、なぜ、メモリ 8MB でインストーラが立ち上がらないのでしょう ?
いつのまにか、メモリ 8MB ではインストールできなくなってしまったのでしょうか ?

どうすれば再起動しないで、ちゃんとインストーラーが立ち上がるのでしょう ?
また、FreeBSD の、2.x を探してみたのですが、どこにも見つかりませんでした。

ご多忙のこととは存じますが、どうか、よろしくお願いいたします。
インストーラが8MB以上のメモリを必要とします。解決法は
(1)メモリを足す。
(2)インストーラを使わずにインストールする
(3)ディスクを別のマシンにつけかえてインストールして戻す
など。
>>448
2.x-RELEASEはロシアのミラーにあるぞな。
451448:02/07/20 11:54
>>449-450
おお、どうもご親切にご回答、有難う御座います。

処で、FreeBSD の OS は、できるだけ新しいバージョンじゃないといけないような気がしてたのですが、
古いバージョンを使っても大丈夫なのでしょうか ?
とりあえず、このマシンはサーバーにしたいと思っていたのですが・・・。
(とはいっても、個人的な目的の小規模なサーバーですけれどね・・・)
>>447
やってみた

その1:
begin-base64 644 ja-everybuddy.shar.bz2
QlpoOTFBWSZTWfdem5cAAtv/gGI0EAB////////f77////5gDny2j5zT2b3rYVWm
94d72poADUKgKNA9BoDo0AhJIhlNqGhU9obUYJppG1J6TYo9TQbKZminqep5Mieo
eo8oeoNCaJiBqGENSNG1HqNNo1GgaANNAAAAaGgamylNPVMjRp6gAaBiaMjQAAMg
DRk0AAMJT1KCNJPBpEyHpNGmjTEYmgAABkDTI0AaA5k00MgAYjIMgBpggYgGjTQA
ZA0ACRIgJiGhoTITNFPBIyaaI8UHqnih+oaniJ+kTEPQuQEFoc9ArBIWNRlYY8SS
CILUhKxSE0xPt3eGeFGuLt1LhQlEpNlsoRVVUhMMEwnuZfzP1y8nd/g61boj4W9p
8r9nulm3+3UMzQld67Zdn3cnndM2635VTjs1qMG/TsUujVDkN0XBCM1gEE+9NXdQ
w0JN7JKjMqZZm5OuZ17q43N2YtGLSVUQVUYz77IcCjDQqba7+E1ycuDgq3mpm1is
Q0Oa2InMHeEiKjpqgN/EVDNJih5qg0/mmnZsgIA0OLrgI89+2zpSkw5H1axhx8HO
bUJxUn2XkaUJAkdxqwJOW1rtkOaZ4bTZazbRU1kDe+dVbySEYDaZ4nY5EnS1xN0H
TSQqRJDYAulHpQWtCmIOu6mTMqhQzzjSrxvsM5NMRiF50kFVWqd0dyxhdsdmCo94
iQuARC7/gtnUVHITiK9QvjsDhwe/P7xos7ay/8zDMlwlTJW/PZU1ldNVzOB6ygAu
MgLcYyDZGTGVQQsjuLViuVqL4+iUp9GB6alrpNoI7/zJk+t3k29t0Q4VFMxamneL
blwFmy6v+xQStenQIrr6XYNjDiM2VkyGMuPec2JRoyHA6ZNQ72flQBQwiMKCkp0D
RyxiycGJ0o5T34j76RkvWep2Y4wAhHHqSr9hUcOsNMu1tjdZdrA5jw2Zujhz/2eh
4LbmjitE4MzaGumDdN8I46Jp8ea/rGDMjMi1U16tjYc7LySo6gF1ZF8W8W1e+zMc
BAMF8GTkJ7lzz5YSMVqN+d+qK1AyhjDDjhBoViJGCkw5NVarQofQOaHo6GCM7c1n
L0SaqKGvFYJDC5OH0rfV3NkIE/5BgbrTV9dyNQkwbF+5JZE3DOxkDanLKQkRMQ6j
6mg8LfERRS8mtk89lZsPjhC5bob5Mci0Xyd2bFvehz8AjSKlIVgTLaAZHJAhM4UV
QqDxDkmhu8P5y5f2Kvj6P4SPKvu1hjOgDvCUTyihaPKmIJQeOp/WR/MpiRPL0VHS
z953BHyfaDYy2angbpKUY/ZeZvoHA6xknJycSlJF4Vr2cnsQvnSQHzA0gYMPmiSq
YpoFBsXhozFzRQGMnhln8SAtxoyfJ1NgH2GnmemTDYGqlzYtPMuTS83qGH1mw3L2
/QcEJnD2wEB7rqFA0v6I/tRLjcOQZCMvoRCGRahr+sEOnQy+3LmBD17eiNKGlkvV
Pj1zfobBXogH6WrYQ6u1n26yqnDVs/dEozFm/230ujvPhOxuTJiXF3qsTpzefYVl
EYZ1TJvUY82Sa5uWbds9vmbhA2kCBo7px+XA3tGYwFBaBsmI8ejD/qU3jnViHbKh
wQNDGkIc1pYIi677rJnoinqmWnSvvkCPXSkumRgJoNZNnP6tc7RcC9W/MGgEyDRj
luYjZXQKMKqqUtKjCTMvE4BtqwooBUNk0IgI2E2QFpPAly6KGGzuoOnGbVh7d24Q
agmBBwyYElIwxcEHlfYnQZmSEXZYUE9jmNc0Dc3AkrJ1Nr1M86sKsdcUxFYRXqVs
xBqQhZO0mRR9dcrVYx6JjfAOfAqmEhk9+yqg3tIKAlEnVOgxxgCYA3sD32oK6poO
lnnpZt6Onv5cugYr4i+QRkpWBXBBpIa+nii3vM/l+zgQAbWKg2RRRRID6dp9Lcvw
EdgIu+H5xeTyU5I+7JV69Lbu5hG+QwAh9kZICytAkI7XtGGGZm/DABMtpOcIl2CD
iT0D0jmD+jEdU/CxsX5RERA3oMhFKRX/dVn+B7giVCR94vxJWBhUYUCVZ8OOkYXl
Q4Rujx1QuM5wuQ6lrdI8+gTARrWa0CUxfeJlVxzSM5Skxgtq+cDUbeuzSCN5KJ2F
oWjBpYpEksZmDoV6LTeWhXI7eblxGKMnBeZy1AYwrjQTi4FVVVVVcd+uNfFSSCRX
oZtmkUW7UBf9kGGOZFM1epII1PUpwXoz2cEsKWZmtjinPWlsPyJgp327UiWrBEFo
tolCUCMyZ+96y9bOWvaILD37v45PamGPx2WbCessN3LpgJlq/QH8E+4O7acjYujm
46DKWkYtQrGKZgkYiN1ZAQcG+EX/36SSQd4VjF/UwiXjktfP3wFRSrUzkX08rwlv
E22L5wPJEkHRZWuBg9PUCHgih0iG2FYiRR7xSLOC0pFrrJwucu4hTRxsK9i/Mq7Z
eYfAd+3TMLMSSMDA8Fcq63srqPzNRaZmGQmUhSRv+RZFcQQER7yKAYSQyCYMBt5k
rDWiReRcU95BWVRTnjbIqi/9QMPNzq3PkcWWAF4czCV5iC2queonp5iZiUHMXT1H
OHiH/81w0iI6ZZ70u5GQcj8suAcA7jwGMwWXUVCW42fOgEL/Ai3nJJC3jSsaCVhw
K9B5xfh9c5ph6xYdvlFH4HNh8fGsviM56dYdu8T7EwtDxex5zgwYzfngP5meHPCk
DVxrJSFLknhEMi+4PCnN033UhQc3uwAGA+IPejsFyhxfKcg0z53dWY+fmWM3a5nk
Tkgu7LCpm3xGQBTscnouDSj+IPZIvoSe+6F+2h4KSElEQw+/dQktJdgHQlestFPF
eYEfTJJGWh40em4HypLHuyR1yZC4imWkp773x8Gx3z9ygf843iztkreWKtR40MuM
CYL/t9iEB7byRv62231TVynP3kOc51/t1LYUIS5bF2khESJN/vH+vYPN3GBztZUG
2B5aXCWjREakljJFtSLNUIvuoku9GxVRrYQQ5IRyRB7DC5Z2rAzwI87hjTEMWVka
>>447
やってみた続き

その2:
vN2FNVsIpD/OPkbLTT/6JCOZc+3UjYviMWjTuRQK43LSLzrINlq+JSiCkRakgKKe
iOiRKURE0RECKOpEwVHqqfFucyTcbZEFlSSrVUBORVANPiWAQKdJTAVoEqBSKDiV
BCVaYDBUHKqD34G70r2P4IXpNSLtDtWYRL8xiMaUUD2gDEbHRwr+JK5zMEqJThma
2EvslIUy1kSkJXEVUsPk29roSCzck12wEIREDDOhhqQkoAvR+kBoVgTNAI2OGi86
OcUgGtlqnqfW+LXdDnHXMEL33Lnz4i+VpIjtBHh9Pm9NAGHyZU+vGy2rsG84FiJK
hjSGJSIJIMNMQFJd601UuINahFYeOcqSiOM0hVIJIWbrrA3LmnsLJiCNoCcIISkJ
giz3MZjBEQv2FFQvU/2jK0l8dEuk70bkdl3ckjpCILuacuFG0pKG3K2Xh2l4HaLy
Pq9dbbdhL/NCwHPerQxA1poSLgP1Yh9WCjooyDoRc7YcGsGLAKohB61oSwEWr5Ux
pW6Mnd1bCVhfYunchW2pvTUjlQj2UruoAqM0ukKziVDYzPHwjPOYZF5TJFIMSimS
KZIpkimSKZIpkjhdZpreixrUAUZklbGJI8dKtZaVxIXcqeoXHrWigKwT52JQBDA1
27A36eitAtcs14Qfiy9DolBElmJG7nxVNuKGBrVcafJ0Y7dNzbewXUZ1DbAx03iw
9tqS3YGH3gze294w1IJlA41cc5E788z7ucF5gunTwzXMKkfxDo/XBtDenvlulS53
6vWtaAnDo58BbxQUGTDbFl0JHMnCNMSkyMmn85rp42QoialCkNgJoRkiTQ2DFUQm
iQs7Dr8oEfNShJXaevOcsAK10sGwY0eZjJRYIzrPB2eFwqg/qLCQVOdkh2JjJDzS
l2/TvU6RUIYDSRf37BgeSmxEBIGbnUyTZ6gPDHUJKqrBI2gjwgzMD6GBR7UM2SSL
KlE2eDBFQFdxS1nWdqDoCOZbGUe33YpX8NLWR59i3fCNBdE0klgCNBLnLM3BFMJp
KkdKNNyCYUH2lujvUBmVeAHpVq29wPnRNNdRPfoajDOGeM4zZ7MVFtQBhbON5evl
Mf0WCvz5c0Ayc73IoX4Wk8EIrrkAxiQHW6ml6nU3TR2SKWUUjDTSuqVJ/IRlQhq3
NFIIYVwlsEL3e2SOLRxGMbGgS7fSI5RLkqAsAqN42Ooiau1omoDisKoDYASDN6WA
qaGUiFwBgzIwjJo0erIrh5mQx/VCx5q7dN5ENsYdhESwoyZumqaeMklBXJyWh+DR
AE4Kep1bM5RQkibL2okJUlAb4/oA/Ypoz7YLpAUgbrUZtBYO19HIwUjefYFjQ0aj
5M3gTrkGbbsywQgPxJpKL/uqVdsjBWpZHLn9GWQF0XJfFgjFMWQMzl2+ExtpKQFC
S/AaEL0UuFQZ530GYmI3RtK8wWyQSsXjmZtaIe3zOAIkQhBDQEuCEBX9WQmGdcUc
BGvctJbjUAeSFV9YYJn+VBZcymAXe32ihdI5Xd2mSz/i7kinChIe69Ny4A==
====
質問です。

XFree86が一般ユーザで立ち上がりません。
FreeBSDは4.6でXは4.2.0を使用。

xf86configで設定を行い、できたXF86Configを、/etc/X11/にコピーして、chmod
666 にしました。rootもしくは、suからは問題なく立ち上がるのですが、一般ユーザ
からだと、

Fatal server error:
xf86OpenConsole: Server must be suid root

になってしまいます。
man XF86Configとか、suidとかで過去ログやマニュアルを調べてみると.xserverrc
とかxwrapperとかの話になって、要するに安全のためにroot以外では立ち上げられない
というような話みたいなのですが。

とりあえず、rootにもユーザのhomeにも.xinitrcとかは何もおいていない状態です。

ご教授よろしくお願いいたします。
>>454
xdm使え。
>>454
「.xserverrcとかxwrapperとかの話」で何か問題でもあるのかな?
>>454
なぜxwrapperの名前まで辿り着いてるのにxwrapperを入れるという答えが出ないんだ…
>>452
使う予定はないけど試してみた。4.6R-p1

% everybuddy
Cant open old account file: No such file or directory
Can't open contact file(/home/mona/.everybuddy/contacts) for reading: No such file or directory
length_contact_window=16

Gtk-WARNING **: invalid cast from (NULL) pointer to `GtkEntry'

Gtk-CRITICAL **: file gtkentry.c: line 534 (gtk_entry_get_text): assertion `entry != NULL' failed.
zsh: 12134 segmentation fault (core dumped) everybuddy

core吐いたのでgdbしてみた。

% gdb everybuddy everybuddy.core
GNU gdb 4.18 (FreeBSD)
Copyright 1998 Free Software Foundation, Inc.
GDB is free software, covered by the GNU General Public License, and you are
welcome to change it and/or distribute copies of it under certain conditions.
Type "show copying" to see the conditions.
There is absolutely no warranty for GDB. Type "show warranty" for details.
This GDB was configured as "i386-unknown-freebsd"...(no debugging symbols found)...
Core was generated by `everybuddy'.
Program terminated with signal 11, Segmentation fault.
Reading symbols from /usr/local/lib/libiconv.so.3...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/local/lib/libesd.so.2...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/local/lib/libaudiofile.so.0...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/lib/libm.so.2...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/local/lib/libgnugetopt.so.1...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/X11R6/lib/libgtk12.so.2...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/X11R6/lib/libgdk12.so.2...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/local/lib/libgmodule12.so.3...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/local/lib/libglib12.so.3...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/local/lib/libintl.so.2...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/X11R6/lib/libXext.so.6...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/X11R6/lib/libX11.so.6...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/lib/libc_r.so.4...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/X11R6/lib/libXThrStub.so.6...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/X11R6/lib/X11/locale/common/xlocale.so.2...(no debugging symbols found)...
done.
Reading symbols from /usr/lib/libc.so.4...(no debugging symbols found)...done.
Reading symbols from /usr/X11R6/lib/X11/locale/common/xlibi18n.so.2...(no debugging symbols found)...
done.
Reading symbols from /usr/X11R6/lib/X11/locale/common/ximcp.so.2...(no debugging symbols found)...
done.
Reading symbols from /usr/libexec/ld-elf.so.1...(no debugging symbols found)...done.
#0 0x2851ca74 in strtol () from /usr/lib/libc_r.so.4
(gdb) bt
#0 0x2851ca74 in strtol () from /usr/lib/libc_r.so.4
#1 0x284ed96a in atol () from /usr/lib/libc_r.so.4
#2 0x8071260 in write_general_prefs ()
#3 0x8073ced in write_prefs ()
#4 0x8073e0e in eb_read_prefs ()
#5 0x805c9e1 in main ()
#6 0x805c117 in _start ()
(gdb)
>454
portsから入れたらxwapperも一緒に入ったような…
>>459
さすがにそれはないっしょ。
>>460
meta packageなXFree86-4はwrapperにRUN_DEPENDSしてるようだが
462460:02/07/20 12:56
>>461
そっちがあったか。スマソ。
ということで、 >>454 は Xwrapper を入れろ。
x11/wrapper だ。
464455:02/07/20 13:17
>>463
俺はXを常用するなら、xdmを使った方がいいと思うがどうよ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:19
FreeBSD4.6Rをインストールしました。
日本語環境を整えるには、.cshrcの中に
setenv LANG ja_JP.EUC
setenv LC_ALL ja_JP.EUC
setenv LC_CTYPE ja_JP.EUC
setenv PEAL_BADLANG=0
を書けばいいらしいのですが、それぞれの意味がわかりません。
なるべく、初心者にわかりやすい説明でよろしくお願いします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:28
>>451
2000年問題大丈夫か?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1025346021/717からの続き。pcmネタです。

うちでは、esd経由のxmmsと、そうでないmplayerが同居して再生できています。
$ xmms foo.mp3 &
$ mplayer bar.avi &
$ fstat /dev/dsp*
USER CMD PID FD MOUNT INUM MODE SZ|DV R/W NAME
nanasi mplayer 22486 9 /dev 31 crw-rw-rw- dsp0.1 w /dev/dsp0.1
nanasi esd 22484 5 /dev 27 crw-rw-rw- dsp0.0 w /dev/dsp0.0

|mplayer1再生、mplayer2再生 NG

esdとは関係なくて、virtual channelがまったく動いていないみたいですね。
EMU10K1なら物理チャネルが複数あるはずなので、vchansを使わなくても
/dev/dsp*がわらわらあったりしませんか?

持ってる人にズバっと登場していただきたく〜
>>465
説明ではないけど…

PERL_BADLANG は今では不要なので忘れていいよ。構文も間違ってるし(W

LC_ALL を設定すると LC_CTYPE や LANG は無視されるので LC_ALL のみにするか、
LC_ALL は設定しないようにするべし。

それから、4.6R から ja_JP.EUC は ja_JP.eucJP に変更されたので、これからは
ja_JP.eucJP の方にしとくのが良いでしょう。
469463:02/07/20 13:37
>>464=455
うむ、確かにそうですね。(X常用の場合)
自分が xdm 使ってないので決めつけてしまいますた。

ということで >>454 は Xの使い方に合わせて
Xwrapper か xdm を導入しる。

xdm を使って login する。
http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/831.html
470465:02/07/20 13:38
>>468
LC_ALLが一番優先されるということですね。
どうも、ありがとうございました。
>>458
うちでも同じようにcore吐いたけど

% touch ~/.everybuddy/contacts

とやっってみたら起動したな。
>>471
本当だ。スマソ
473むこうの678:02/07/20 13:48
>>467
お引越し〜。

> EMU10K1なら物理チャネルが複数あるはずなので、vchansを使わなくても
> /dev/dsp*がわらわらあったりしませんか?

よくわからないのですが、/dev/dspみたいなのはこれだけありました。

% ll /dev/dsp*
lrwxrwxrwx 1 root wheel 4 Jun 2 20:32 /dev/dsp@ -> dsp0
lrwxrwxrwx 1 root wheel 6 Jun 2 20:32 /dev/dsp0@ -> dsp0.0
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 3 Jul 20 13:47 /dev/dsp0.0
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 0x00010003 Jun 2 20:32 /dev/dsp0.1
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 0x00020003 Jun 2 20:32 /dev/dsp0.2
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 0x00030003 Jun 2 20:32 /dev/dsp0.3
lrwxrwxrwx 1 root wheel 5 Jun 2 20:32 /dev/dspW@ -> dspW0
lrwxrwxrwx 1 root wheel 7 Jun 2 20:32 /dev/dspW0@ -> dspW0.0
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 5 Jun 2 20:32 /dev/dspW0.0
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 0x00010005 Jun 2 20:32 /dev/dspW0.1
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 0x00020005 Jun 2 20:32 /dev/dspW0.2
crw-rw-rw- 1 root wheel 30, 0x00030005 Jun 2 20:32 /dev/dspW0.3

474451:02/07/20 13:50
>>466
2000年問題・・・久しぶりに聞いた言葉だけれど、
わからないです・・・。

とりあえず、マシンの方は、年月日をちゃんと入力して、曜日も正しくなっているようですが・・・。
古いバージョンのFreeBSDに、2000年問題なんてあったんですか ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 13:54
476467:02/07/20 14:15
>>473 そうか、-STABLEだとdevfsじゃないんだ。
-CURRENTのdevfsだと、/dev/dspが存在しないんですよ。アクセスしようとすると、勝手に
dsp0.0とか0.1とか空いてるチャネルに割り当てられるんです。

symlinkの具合からすると、どのアプリも大挙してdsp0.0をアクセスしに行くからbusyになる
のは当たり前ですね。アプリ毎に直接virtual channelを指定してやればうまく行くと思います。

$ mplayer -ao oss:/dev/dsp0.1

esdにこだわるなら

$ mplayer -ao sdl:esd

でも行けるかと。mplayerのmanpageは山盛りで楽しいので是非読みませう。
>>450
どこで読んだか忘れたが、こういう場所があるらしい。
ttp://www.freebsdmirrors.org/FBSDsites.php3
478むこうの678:02/07/20 16:01
>>476
> $ mplayer -ao sdl:esd

これでいけました。
~/.zshrcに
alias mplayer='mplayer -ao sdl:esd -vo sdl'
を入れて(゚д゚)ウマー

>mplayerのmanpageは山盛りで楽しいので是非読みませう。

了解。
479ななし:02/07/20 16:18
最新のportでgnome2を入れたのですが、
startxすると、

ORB has two refs
というerrorがでて、立ち上がりません。
なにが原因なんでしょうか?

ORBit関連のerrorかと思い、
portupgradeでORBit, ORBit2を入れ直しましたが、
だめでした。

また、xscreensaverをportで入れるときに
conflictionが起きているというwarningがでるので、
これが原因かもしれないのですが、
対処の方法がわかりません。


480名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:14
なんだこりゃ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:25
Wnn7を入れて,xwnmoを起動しようとすると
libintl.so.1 not found
と出て、起動しません。
libintl.so.1はgtkがらみのライブラリと言うことでgtk+が入っているか確認したのですが
pkg_infoで確認したところ、gtk-1.2.10_4とgtk-2.0.2が入っています
がfind / -name libintl.so.1としてもlibintl.so.1というファイルが見あたりません。
このライブラリはどのパッケージを入れたときに入れられる物なのでしょうか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 19:35
あれ・・・?さっき、かちゅーしゃを使ってたら、「削除かあぼーん・・・」になった。
どこにもあぼーんなんて見つからないし、このスレッドも存在している。
なぜだ???
>>482
ローカルにあるスレッドログのサイズとサーバ上にあるやつのサイズが
一致しないとそのエラーが返ってくるのであぼーんや削除とは限らない。
2ch raw-modeの仕様はmonazilla.org のリンクから。
>>484
古いlibintl.so.1を要求してるのがこの場合xwnmo本体だと思いますので周りの物をアップグレードして
何とかする、というのでは解決しそうにないですね・・・。
古いgtkを持ってきて入れるしかないのでしょうか
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 20:57
>>452
神様... ありがたや....

>>458 >>471
そうそう。まえから FreeBSD だと最初の一回落ちるんです。
Linux でやると落ちない。その辺含めてデバッグとかやっても手に終えない。
gdb の使い方を先に覚えなきゃいけないのかも...
>>468
LC_ALLなんてrcファイルとかで設定してもトラブルの元になるだけだから、
「LC_ALLを設定してはいけない。」
の方がいいと思う。

最近のリリースだったら、~/.login、~/.profile、~/.xsessionなんかからは
LANGやLC_*の設定をはずして、~/.login_confに
me:\
:lang=ja_JP.eucJP:\
:setenv=LC_TIME=C:
とか書いとく方がいいかも。

>>465
man 3 setlocale
これ見てもわからんようなら、上記の設定だけしとけ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 23:51
>482
>201があぼーんされたようです。

FreeBSD-4.6.1Release+XFree86 4.2+kterm上で
canna+kinput2を使った日本語入力が自分には出来ません。
ps auxw|grep canna するとcannaserverは動いてます。
http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10127/1012750626.html
の729-736でhostsの設定うんぬんとあったので/etc/hostsをちょこちょこ変えたら
今度はkterm自体がsegmentation fault(core dumped)で起動しなくなりました。
どこを変えたかはちょっと覚えてませんが、必要なところまで消してしまったのかも。
どうすれば日本語入力出来るようになりますか?

/home/hoge/.xinitrc
kinput2 -canna
としてありますが、.xinitrcがあるとX自体が起動しなくなります。

/var/log/XFree86.0.logの最後の部分です。
(II) Keyboard "Keyboard1" handled by legacy driver
(II) XINPUT: Adding extended input device "Mouse1" (type: MOUSE)
(II) Mouse1: SetupAuto: hw.iftype is 4, hw.model is 0
(II) Mouse1: SetupAuto: protocol is SysMouse
(**) Option "BaudRate" "1200"

/home/hoge/.cshrc
setenv LC_CTYPE ja_JP.eucJP
setenv CANNAHOST hogehoge.net
setenv XMODIFIERS '@im=kinput2'

/home/hoge/.Xresources
KTerm*VT100*Translations: #override\
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
KTerm*inputMethod: kinput2
KTerm*allowSendEvents: true
KTerm*VT100*kanjiMode: euc
KTerm*openIm: true
Kinput2*sendbackKeyPress: true
Kinput2*IMProtocol.locales: ja_JP.ujis, ja_JP, ja_JP.SJIS, ja_JP.EUC,ja_JP.eucJP

/etc/hosts
www.xxx.yyy.zzz ISPのDNS
192.168.0.3 hogehoge.net
127.0.0.1 hogehoge hogehoge.localdomain
> /home/hoge/.xinitrc
> kinput2 -canna
> としてありますが、.xinitrcがあるとX自体が起動しなくなります。
なんとなく.xinitrcの最後にexec ktermとか付ければいいような気もするが、
いみがわからん。

kinput2は動いてるのか?
490488:02/07/21 00:30
>489
レスありがとうございます。
.xinitrcをexec ktermにしたらXは起動出来ました。
shift+spaceしても何も変わりません。
kterm上でkinput2&とすると[ あ ]と出て、変換も出来ましたが、
確定すると”あ”だと B$"B のように文字化けします。
jmanはきちんと表示されるのですが。
KTerm*kanjiMode:euc

じゃないか
492488:02/07/21 00:43
>491
書き換えてみましたが、変わらず、でした。
493488:02/07/21 00:49
kterm上でkinput2&とする前にShift+Spaceすると、
Warning : Conversion Server not foundが出ていました。
kinput2&としてからなら出ません。
意味わからん
http://www.jp.FreeBSD.ORG/QandA/HTML/356.html
くらい読んだら?
確定すると、ってどこでだよ。cat で標準入力からしる
495488:02/07/21 01:30
>494
確定というのは変換候補を選んだ後にenterって事を言いたかったんです。
リンク先をたどっていったら文字化けするのは解決しました。
すみませんでした。
496名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 05:55
USBマウスを頻繁に抜き差しして使うのですが
/var/log/messagesに

Jul 21 05:54:11 P2B-F /kernel: ums0: at uhub0 port 1 (addr 2) disconnected
Jul 21 05:54:11 P2B-F /kernel: ums0: detached
Jul 21 05:54:11 P2B-F moused: unable to open /dev/ums0: Device not configured
Jul 21 05:54:17 P2B-F /kernel: ums0: Microsoft Microsoft IntelliMouseョ Explorer, rev 1.10/1.03, addr 2
, iclass 3/1
Jul 21 05:54:17 P2B-F /kernel: ums0: 5 buttons and Z dir.

こういう記録が沢山出ます。
ums0関係のメッセージは記録しないように出来ませんか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 13:25
FreeBSD 4.6.1Releaseってまだですか?
>>497
cvsupからどうぞ。
>>497
今murrayタンがmake releaseしてるとこです。
…、4.6.1 て今日だったか。
帯域パンパン、普通の CVSup も出来ない……
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 15:08
>>494
メッセージ出してるところを探してums0のメッセージを出してるか判定して
やめれるように直せばいい。
kernel(デバドラ)とmousedのソースみれ。
では遠慮なくcvsupさせていただきまふ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:39
portsのアンインストールはどうやるんですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:41
>>503
make deinstall, pkg_delete, pkg_remove
好きなの使え。微妙に挙動違うけどな
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 16:50
>>504
ありがとうございました
506あぼーん:あぼーん
あぼーん
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:16
何年か前、NEC9821に入れてみたのですが
不便なのとやる事が無いので、それっきりにしていました。
2.2.8.R の時代でしたが、最近はどうなんでしょうか?。
>>507
どうなんでしょうか? とは?
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:22
WINDOWSアプリの使用状況とか、
英語ばっかだったのがが日本語されてるとか、
マウスオペレーション化の進み具合とか、です。
>>509
なにがしたいのか理解不明だが、WindowsライクなOSが使いたければ
RedhatかTurboを使えば???
>>510
NEC9821 で RedHat 動くの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:34
>51
アスロンXP1700+でWIN XPにしているのですが、
このOSはCPUの能力を殺しています。
そこで、もっと軽快に動くものは無いかと考えたしだいです。

>RedhatかTurboを使えば???
それは何ですか?。 2.2.8.Rの時代にはありませんでした。
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:35
間違えました、51ではなく510です。
>>512
ネタじゃなくて?
だとすれば、RedhatはLinuxのディス鳥のひとつ。
今なら、そのWinXPマシンに RedHat 7.3 で KDE でも入れればそこそこウィソと同等の環境にできる。

ただ、KDEでよいなら、FreeBSD 4.6.1R+KDEでも同じなんだけど、
FreeBSDでは、初心者用のおまかせの設定がついていないので
最初の環境構築がちょっと難しい。
「軽快に動く」と「マウスオペレーション化が進む」は相反すると思うが。
ちなみに、俺のPCだと、Windows XPとFreeBSD上のGnome / KDEとを比べると、
後者の方がはるかに重い。
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:51
>514
KDE、って知らないんですが、、。
Linuxでは無くFreeBSD(98)で覚えたもので、、、。

環境構築は最初だけなんで何とか我慢できますが、
ファイル管理ソフトとかが全部英語のままですと、
やっぱり使えないかなぁ、と感じます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:54
>515
相反はしますけど、妥協点はありますので。
具体的に言いますと WIN95/98並の感覚です。

Gnome / KDEとは何ですか?。
>>517
Windows98使っとけば?
>517
Japan KDE Users' Group
http://www.kde.gr.jp/index.php3

日本GNOMEユーザー会
http://www.gnome.gr.jp/
>>516
だから何がしたいんだよ。
OSはあくまでも手段であって目的じゃない。

OS入れてマウスでいじって「俺ってUNIX使えるぜ」とか思いたいんなら、
ここじゃなくて http://pc.2ch.net/linux/ こっちの方がお勧め。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:06
>518
別の方法を探しても後戻りはありえません。

>520
目的は>>512に書いてます。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:14
>>521
何を軽快に動かしたいのかなー、僕ちゃん?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:19
>522
OSそのもですよ。
重すぎてあまり快適ではありませんので。
twmでkterm使っと毛。
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:24
>524
たしかそれウインドウマネージャーでしたよね。
qvwmにしてましたけど、何かあまり変わってないような気がしてきましたね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:24
>>523
自分が気にいったものを自分でつくんな。
527名無しさん@お腹いっぱい:02/07/21 18:25
夏休みマンセー!!!
この手のいじり甲斐のあるパープーが来てくださって、暇潰しにはもってこいだ!
>>512
  アスロンXP1700+でWIN XPにしているのですが、
  このOSはCPUの能力を殺しています。

この根拠は?

まぁいいや。君が日常的にそのコンピュータでやってる事をあげてみてくれ。
釣りじゃなければ付き合う。
ttp://homepage2.nifty.com/nowsmart/nwsos.htm
コレなんてどうよ? 非常に軽いよ(w
http://www.drdos.com/
これもイケてる。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 18:54
>528
根拠ですか、当初OSはWIN98で大変快適に動かしていましたが、
WIN XPに変えてから快適感が全く無くなりました。
色々、カスタマイズしてみましたが、そこそこ動く程度です。
これが根拠です。

普段は仕事でCADソフトを終日、利用しています。 EXCELあたりも使います。
あとは、インターネットとメールとパソ通ソフトですね。

>529
おお、知らないOSも出ていたのですか。
ちょっと読んでみます。
>>531
Win板読んで XP の動作を軽くするよう努力はして見たの?
書かれたスペックと用途なら一から環境再構築するよりその方がいいと思われ。
CAD ソフトとか EXCEL とか使えなくなるんだよ。
互換/同種ソフトがあっても、その操作も覚えなおし。
そこまでしてやる価値があると思う?
つーか
98からXPにしたら重くなんの当たり前だろ・・・
CPUの能力を殺してるんじゃなくてCPUの作業量が増えたんだから当然の結果だろ・・・
大丈夫か・・・?
KDEなFreeBSDでもCPUの殺傷能力はかなりのものだと思うが。
>>531
Windows98に戻せばいいだろ。
とりあえずさー、その辺の本屋行けばRedHatなんとかかんとかっていうCD-ROM
が付いてるインストール本売ってるからさ、それ買って来て入れてみるのが早いよ。
FreeBSDは(まだ)その手の用途には向いてないと思う。
>>536
まさかとは思うけど、デフォルトでGNOMEやらKDEが入らないから、
とは言わないよね?
538not 536:02/07/21 19:53
>>537
GNOME/KDE を入れたあと、
日本語入力ができるように Wnn とか kinput2 とか
自分で最初から設定しないといけないところとか・・
536 ではないが
たぶん、Linux のほうがお手軽で手っ取り早いってことなのでは。
FreeBSD でも ports/packages つかえば導入はさほど大変だとは
思わないけど、多少の設定は要りますよね。
(そこが防波堤になっているという意見もあるようだが)
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:03
あー、食事してきました。
>>532
WIN FAQとか色々読んで実行済みです。 微々たる効果でした。
あれ、WINアプリ使えませんか、
2.2.8.Rの時代にはWINアプリ用のWINE?とかでできるよか読んだのですが。
>>533
アスロンXPは WIN XPに最適化されてるので快適と考えていたのと、
ギガ超えCPUでここまで落ちるとは予想していませんでしたね。
>>535
回答済みです。
>>536
その前に、2.2.8.Rの頃とどれくらい違っているか知りたかったものですから。
あまり変わっていないようでしたらやる必要はないですし。
目的によって大きく変わったとも言えるし、変わっていないとも言える。
具体的な目的がわからなければ答えにくい。
wine やら Gnome やら KDE の開発状況と FreeBSD の状況は別だ。
現在と比べるにしても、当時どのくらい FreeBSD を使いこなしていたか
によって印象も違うだろう。
アプリケーションを使っているだけなら、OSの進化よりアプリケーションの
進化の方が大きく感じるかもしれない。そしてその進化はCPUパワーを
多く必要とするのは確かだろうね。
>>537
だいたい538や539とおんなじような理由。
まったく前知識無しでとりあえず試してみるのには、FreeBSDで日本語の使える
デスクトップ環境作るのは結構大変。
あとはパッケージングかなー。portsから入れてればportupgradeしる、でいいけど、
require/provide/conflictが無い現状でpackagesから
> Use this port before the /usr/ports/x11/gnome.
> Use the packages from this port after the original packages.
この通りにやると、依存関係ぐちゃぐちゃになってアップグレードがすげー面倒だし。
あ、542==536ね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:41
>541
2.2.8.R の頃、特に煩わしく感じたことは日本語化があまりされていなかったことでした。
ソフトのメニューも英語でマニュアルも英語だったと覚えています。
ですから、解説本に書かれていない事はお手上げ状態でした。

マウスオペレーションもウィンドウマネージャーで表面的にはできてましたが
ソフトの起動はコマンド入力だったと思います。

WINのソフトを動かすまでは行きませんでしたね。
MS-DOSを使えるようにしようとしてましたけど結局できませんでした。
インターネットはネスケでできてました。 IEより軽快でした。
ハードウェアだとMOやプリンターは使えてました。

基本的にテスト段階で中止したので使うところまで行っていません。
ただ、WIN98よりははるかに軽かった事は確かです。
>WINDOWSアプリの使用状況とか、
>英語ばっかだったのがが日本語されてるとか、
>マウスオペレーション化の進み具合とか、です。
3つともスレ違いだ、って所には誰もつっこまないの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:46
>545
初心者OK質問スレなのでここに書きましたが、違ってましたかね?。
>>544
日本語マニュアルはちゃんとある。
ソフトの起動も、GNOME/KDEならアイコンのクリックやメニュー選択でできる。
多くのコマンドのエラーメッセージとかも、日本語で表示される。
あと、kofficeとかだと、
日本語のExcel/Wordのファイルも読めたはず。
ちっとも具体的でないので答えづらいと言っているのに曖昧だ。

ソフトのメニュー、マニュアルの日本語化はそのソフト個別の問題。
そのソフトの現状を調べるべし。または具体的に示さなければ
誰にも答えられない。

マウスオペレーションとは具体的に何を指しているのかわからないが
ソフトの起動など昔からマウスでもできたはず。(最初からできるように
設定されているかどうかは別問題)

結局、何がしたいのかが提示されなければ推測で答えるしかない。
Win の環境になれているのならそれでいいような気もする。
使いようによっては FreeBSD でも十分に重い。

以前にはるかに軽いと感じたのは、単に軽いものしか動かしていなかったからでせう。
もう、放っておけよ。
Windowsよりも苦労するのは今も昔も変わらん。
世の中Windows中心にまわっとるからね。

仕事で使ってるなら今のままがいい。
重たいというだけで使えないわけじゃなさそうだし。
551marge less:02/07/21 21:04
windows以上にwindowsのアプリケーションは
軽快に動作しないor動かないということは理解してる?
たとえばCAD使ってるなら、jwとかアークレンダーは
きっとwine使ってもFreeBSD上では(まだ)動かないよ。
Unix用の別のCADに乗り換える必要がある。
操作方法だってがらっと変わる。

日本語化については、jmanが充実してきたから、
これに関してはあんまり問題は無いかもしれない。けど、
エラーメッセージは英語だし、設定ファイルなんかもそう。
日本語を扱う事に関しては、あれこれソフトを入れないといけない。
これが入ってないうちは日本語を表示も出来ない。

マウスオペレーションは、Xをつかえば大分お手軽にはなってる。
けど、まだMac並みの「ひたすら全部マウスで」なんて
ところまで行ってない。

最後にマシンパワーだけど、Athlon XP 1700+ でWin XPが
重ったるく感じられるなら、現状で標準なGnome・KDEも
つらいんじゃないかな。
marge: コマンドが見つかりません.
manで出てくる文章が日本語でも、
内容を理解できるとは限らないのが、
FreeBSDのマニュアルというものでございます。
>>553
それはFreeBSDに限らない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:21
>>547
なるほど、かなり日本語できているのですね。
>>548
あまり具体的でないのは何年も前の事なので、
ソフト名もはっきり覚えていないからです。 
たしかミュールとかエクスプロラーとかが煩わしかったです。
マウスオペレーションですが、ショートカット一つ作るにも右クリックで作れなかったです。
重い軽いはソフトを起動させての話ではなく、デスクトップ上でマウスを動かした感触です。
>>550>>551
なるほど、大変分かりやすい回答です。
>>547
問題はそこまでたどりつけるかってことかも。
ja-man、ja-man-doc って japanese カテゴリの下にある 456 個の中から
選ばないといけないんだよ。
をれはこれ以上なにも言わんが、
具体的にと言われているのは
今、何をしたいのか?ということだ。
win のアプリを動かせば win より重くなる。
同様のことができるものがあるとは限らない。

ショートカットを右クリックでつくれるように
設定していなかったからできなかったのでしょう。
デスクトップ環境は自分で構築していかなければならないので
上の方で Redhat を入れてみればという意見があったのでしょう。

FreeBSD うんぬんという話ではないな。
WindowsっぽくWindowsっぽいのを使いたければWindows使え。
生れも育ちも思想も違うFreeBSDにWindowsの陰を重ねるのは、不幸になるだけ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 21:52
>>556
あー、思い出しました。
確か、マニュアルらしきものをHTMLブラウザーで一生懸命読んだ覚えがあります。
>>557
やりたい事は前述しています。
OS軽いだろうからこっちの方が快適かな、と思いまして。
当時、使ってたqvwmは環境設定ファイルにショートカットを記述してました。
設定はこれ以外には無かったと思います。
>>558
正論ですが、それでも何か方法は無いかな、と考えるものです。
>>559
以前はqvwm使ってたのか。
GNOME or KDE なら、ショートカットは右クリックとかで作れる。
プロパティも見られるし、ファイルのコピー移動削除とか、
アプリケーションとの関連づけとか、そのあたりも対応してる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:07
>560
なるほど、なるほど、かなりWINDOWSライクになってきてますね。
当時はホントに表面だけでした。
エクスプロラーと言うファイル管理ソフトがありまして、
見た目は全く同じでしたが、何故か全く使うことができませんでした。
結局、コマンドを打ってファイル操作してました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:09
はじめまして、みなさんのお力を貸してください。
下記示すエラー内容を教えて下さい。
chobitBSDをもとにCFカードで動くBSDを作ろうとしているのですが、
上手くいきません。構成はルートファイルのイメージファイルを作り、そ
の中にクランチファイル(gz圧縮)+ハードリンクで /bin /sbin等のコ
マンドを書き込んでます。そして、kernel内にルートファイルを書き込み
ブートさせると、kernel起動が終了したところで、
#Output=32 Infate_error=1 igz.error=8 error2=0 where=187
#exec /sbin/init:error 8
#init:no init in path:/sbin/init
#panic: no init
とでます。また、
母艦マシンでターゲットのルートファイルシステムを作る時に、
#chroot ./ /bin/sh とやった時もOut・・・というエラーがでます。
このエラーの意味を教えて下さい。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:16
どうしてFreeBSDとRedHatを対比するんですか?

別の言い方をすると、例えばRedHat7.3と同じような操作で、
最終的なデスクトップ設定がRedHat7.3と同じになるようなFreeBSDの
配布ディスクを誰かが用意したら、「FreeBSDも進化したな」となる
のですか。

何を指して「FreeBSD」と言っていますか > みなさん
564名無しさん@xyzzy:02/07/21 22:17
FreeBSDのFrameBufferなコンソールってありませんか?
konでは800x600までしか使えないので、XGAな液晶が勿体無イデス。
>>561
VineかTurbo Linuxあたりが日本語環境は定評があるから、体験版としてインストしてみれば?
それで「行ける!」って思ったらそれからFreeBSDに付いて調べてもいいと思うよ。
インスト後の苦労はLinux勢の比じゃないからねFreeBSD。
マウスのホイールなんかいまだに使えない私です。
WinからLinuxへ移り、現在FreeBSD勉強中の若葉マークからの忠告でした。
だから557がFreeBSD云々って話じゃないと言ってるのに
全く理解されてないから
567名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:20
>>563
誰に言ってる?みなさんって。
対比してる奴なんてココントコいないだろ。
>>562
#init:no init in path:/sbin/init
と出てますけど、
/sbin/init は配置しましたか?
まさかこれまでクランチしたとか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:23
>565
LinuxからFreeBSDに移った理由は何ですか?。
当時はNEC9821だったのでFreeBSD(98)はできてもLinuxはできなかったものですから
知らないのです。 Linux。
>>565
ちょっと横から突っ込み。
Turboは逝った。
Vineは最近の不具合で評判落ちた。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:24
>>568
initもクランチしてハードリンクになってます。
loader.confには、init_path=/sbin/initと記載しています。
initはクランチから外しないといけないのですか?もしかして
>>563
FreeBSDを指してFreeBSDと言っている。
聞きたいのはこんな答えじゃないだろう。

FreeBSD:最初は何も入ってない
RedHat:最初から何でも入ってる

Linux板だったらFreeBSDがDebianになるんだろうよ。
573565だった:02/07/21 22:29
>>569
単なる興味です。
>>570
味見程度に考えれば今Vine,Turboで十分とおもいます。
575565だった:02/07/21 22:44
ついでに書くとLinuxを勧めたのは、FTP版CD付の入門書が数多くでていて味見に手軽だから。
そして、GNOMEやKDEの体感上の軽さや操作に付いては、LinuxでもFreeBSDでも差が無かったから。
板違いで申し訳ない>各位
>>575
気にするなYO!
デスクトップ環境を体験してみるにはそれが手軽だとヲレも思うよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 22:58
マウスの出力をたしかめようとして
cat > /dev/tty00
としてしまい、/dev/tty00
を消してしまいました。
どうすればtty00を復活させることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:01
>>577
/dev/MAKEDEV で作ってみたら?tty00
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:03
おおお!早速のご返答ありがとうございます!
/dev/MAKEDEV tty00
としてみたのですが、tty00が作られませんでした…。
ガキの使いを見ながらいじったのがいけなかったのでしょうか…。
580563:02/07/21 23:06
>>572 つまり私が書いていることは理解できていないのですね。
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:15
>>579
cd /dev
sh MAKEDEV tty00です。
でもtty00って本当にマウスですか?ttyd*の間違い?はないですか
マウスを使っていることはXを使用しているのですね。それでしたら、
XF86Setupか/stand/sysinstallのconfig?!内のmouse設定で行ってみたら
どうでしょう
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:20
自分の home に落としたファイルを unzip したら
日本語のディレクトリが作られてしまって消去出来なく
なってしまいました....文字化けしちゃって rmdir や
rm -r が使えません。どうすれば消去する事が出来るので
しょうか。初心者なのでどなたか宜しくお願いします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:24
>>583
rm -fr *
てやれば、その階層のフォルダー、ファイルは全部消えますよ。必要なものは
一度退避して、化けたものだけを残し実行してみればどうでしょう?
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:28
http://xjman.dsl.gr.jp/xf86_3/FreeBSD-4.html
上のサイトにtty00と書いてあったのでやってみたのですが、違うのかもしれませんね…。あうう。
sh MAKEDEV tty00
とやってみたのですが、やはりつくられませんでした。
FreeBSD4.6です。

一応、/stand/sysintallやXF86Setupでも設定してみたのですが、tty00は作られないままでした。
別になくてもいいのでしょうか?
tty00がなくなってからキーボードのリピートが無効になったような気がするのですが、
いろいろ設定していたので、原因が定かではないのが悔しいです。
>583
初心者なら、/usr/ports/shells/fd使ってみるのが良いかと
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:33
ノートパソコン(ThinkPad240 43J)にFreeBSDを入れて使っています。起動時に
kldload snd.koしておくとsuspend・resumeをさせたら音がならなくなってし
まいます。そこでrc.{suspend,resume}でkldunload snd.ko、kldload snd.ko
をやらせようとしたら問答無用でOSごと死んで再起動かかっちゃいました。

ノートパソコンで使うさいにresume、suspendさせてもサウンド機能を使える
ようにするにはどうすれば良いんでしょう?使っているバージョンは以下の通
りです。

% uname -v
FreeBSD 4.6-STABLE #0: Sun Jul 21 02:52:20 JST 2002 toor@monahost:/usr/obj/usr/src/sys/monahost
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:34
>>584
有難う御座います。
一回 home の全てを待避してから文字化けしたディレクトリを削除しました。
589572:02/07/21 23:37
>>580
どう理解すればいいんだ?

俺頭悪いからもっとわかりやすく書いてくれねーか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:43
>>585
多分、tty00はなくても問題ないと思います。小生はなくても全然
問題ないです。あと、Xのキーボード設定箇所が変わってしまった
のでは?リピート機能については
/etc/XF86Config(XF86-3.36時)のSection "Keyboard"を眺めてみたら?
どうでしょう?
>>589
単なる煽りだよ、ほっとけ。

質問しておいて
> つまり私が書いていることは理解できていないのですね。
こんなことを書くのは、自分ですでに回答を持ってるって事。
592名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:50
>>587
俺も同じ現象で困ってる。4.6-RC-20020531-JPSNAP on ThinkPad 600無印 だけど、
kernel に組み込んでいるので一回 suspend するとアウト...
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:51
>>590
わかりました。試してみます。ご返答下さった皆様、ありがとうございました!
594587:02/07/22 00:16
>592
あ、良かった。もしかしたら俺のだけが変なのかと思ってたりもしたんですよ。
というわけで解決策知っている人いたら是非教えてください。
TP600 は CS4237 かな?
TP240 の場合はこんなのが出てるから試してみたら?
http://www.jp.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=30794
>>588 今度からはまずlynxを試してみることをお薦めする。
597587:02/07/22 01:09
>595
ありがと〜
今kernel作り直し中です。ついでにmake worldもしちゃってます。明日にでも
結果を報告しますね。
>>574
レスさんくす。

カーネルのVESA support使っても800x600が限界みたいっす。
どなたかFrame Buffer Device移植してくらさい。

日本製のkon, jfbtermの開発が止まってるので、中国製のzhcon に期待。
599574:02/07/22 02:12
>>598
そっか、高解像度には対応してないか。
リソースが十分あるなら、Xを使っておくのが
良いのではないでしょうか。
wm使わず、kterm (rxvt, etc)だけ立ち上げれば
気分は高解像度版kon。
600587:02/07/22 03:33
>595
完璧であります。
さっき3回ほど連続でsuspend/resumeを繰り返してみたけど、xmmsでばっちり
mp3の再生ができています。
601595:02/07/22 03:50
おお、よかったですね。
みなさん kill -KILL pid で落ちてくれないプロセスってどうしてます?
私の場合、VMware が固まったときに kill できません。
reboot 以外で、なんかいい方法ありませんか?
>>602
シングルユーザーモードに逝って帰って来るってのは却下っすか?(藁
>603 それで死ぬならkill -9で死ぬプロセスだよ。
カーネルで刺さってんならreboot以外ないだろな。
606603:02/07/22 04:53
浅はかだった、、、吊る、、、
607602:02/07/22 04:58
>603-605
ありがとうございました。
あきらめて reboot してきます。
前に投稿したjapanese/xmmsのportsだけどOggVorbisが1.0になったので
あのままだとmakeでこけます。Makefileの

LIB_DEPENDS+= vorbis.1:${PORTSDIR}/audio/libvorbis

LIB_DEPENDS+= vorbis.2:${PORTSDIR}/audio/libvorbis

INPUT_PLUGINS= cdaudio,mpg123,tonegen,wav

INPUT_PLUGINS= cdaudio,idcin,mpg123,tonegen,wav

こう変えれば大丈夫です。
#簡単なのでdiff形式じゃなくてそのまま書きました。
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 07:45
えー、4.6.1-RELEASEが出る頃なわけだが。
現状どうよ?
610563:02/07/22 07:52
>>591
> 質問しておいて
> > つまり私が書いていることは理解できていないのですね。
> こんなことを書くのは、自分ですでに回答を持ってるって事。

いいえ。質問の意味を分かっていないということです。

| FreeBSDを指してFreeBSDと言っている。

これじゃ答えにならないでしょう。
何時まで563のネタにつき合うつもりなんだ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 08:26
かなり遅レスだけど・・・
>正論ですが、それでも何か方法は無いかな、と考えるものです。
いえ、考えません。正論に基づく確実なものがあるのなら、無駄なことはしません。
>>611
初めから無視してますが何か?
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 09:55
FreeBSD4.6R使ってます。
FreeBSDでmp3を再生して曲を聴きたいのですが、
mp3プレーヤにはどのようなソフトがありますか?
それと、サウンド関係の設定はやはり必要なのでしょうか?
具体的にどのような作業が必要なのでしょうか?
サウンド機能は、
ESS社製Allegro(PCIサウンド)サウンドブラスター互換です。
どうぞ、よろしくお願いします。
>>614

mpg123, xmms, etc.

grep snd_ /boot/defaults/loader.conf
616614:02/07/22 10:04
>>614
どうも、ありがとうございます。
初心者なので、もう少し質問させてください。
grep snd_ /boot/defaults/loader.confで、
snd_という文字列を検索して
それからどうすればいいのでしょうか?
>>616
/boot/defaults/loader.conf
の中の、該当するサウンドドライバを選んで、
snd_hoge_load="NO"
なら、
snd_hoge_load="YES"
という行を
/boot/loader.conf (not /boot/defaults/loader.conf) に追加するんだけど、
ESS Allegro って、漏れのところにはないので動作確認してない。
該当チップ用のドライバある?
>>616
man 5 loader.conf

とりあえず
# echo 'snd_load="YES"' >> /boot/loader.conf
してリブートしてみて、ドライバが認識するかどうか確認してみると
いいんじゃないかな。

>>617
grep -R -i allegro /usr/src/sys/dev/sound してみたところ、
maestro3.c にあるみたい。
619614:02/07/22 10:50
>>617,618
レス、ありがとうございます。
すでに、
Sound Blaster (Pro) isa
Sound Blaster 16/awe32/awe64 isa
というのをYESにして、リブートして
mpg123-0.59r-6とmpg123.el-1.24をインストールしてしまいました。
そして、
mpg123 hoge.mp3とすると、
Can't open /dev/dsp
となってしまいます。どのように対処すればいいのでしょうか?
>>619
今時のサウンドカードは Sound Blaster との互換性は無いんじゃないかな。
snd_hoge_load="YES"
は全部削って、
snd_load="YES"
で試してみれ。
>>619
SB ISA じゃないでしょう。
その2行は NO にして、

すでに >>618 さんが書いているように、
snd_maestro3_load="YES"
にしてみれば?
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 11:05
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:115274人 発行日:2002/07/015
どもどもー、取り繕う為に稚拙でも必死の書き込みをしてしまった、苦しいひろゆきですー。

最近どうも気になることがあるですよー。。。
おいらの企業と闘う姿を称賛する声がだんだん小さくなってきた気がするですよー。
日本生命と闘っていたときは、おいらは間違いなくヒーローだったのに、最近じゃすっかり唇がロナウジーニョですよー、、、うぅうぅ

それからもう一つ、珍走団に土下座させられた時ですけど、あの時おいらが震えていたのは風邪をひいていたからなんですよー。本当に本当ですよー。隊長にも聞いてみてくださいよー。
絶対に恐くて震えていたんじゃないですよー。信じてよー、、、うぅうぅ

ついでにもう一つ、元削除人の皆さん!お願いです!
おいらが彼女の手帳と携帯の着信履歴を盗み見てることや、おいらが本当はログをとってることを言いふらすのはやめてよー。。。うぅうぅ
以前は一緒に自作自演の厨房をからかって遊んでいたじゃないかー、、、うぅうぅ

んじゃ!
623614:02/07/22 11:11
すいません、非常に大変なことになってしまいました。
FreeBSDをブートすると
Error13:Invalid or unsupported exe cutable format
Press any key to continue
となって起動できなくなってしまいました。
復旧不可能でしょうか?ブートCDはあります。
朝から騒々しくて本当に申し訳ないです。
>>623
そこで何かキーを押したらどうなるのよ?
625614:02/07/22 11:20
>>624
キーを押すと、OSの選択画面になります。
ブートCD使ったこと無いんだけど、ブートFDでブートして
MBRを再度書き込んでみたら?
カーネルが壊れてるんだったら、ブートFDからブートして
ALT+F4かなんかでシェルが開くはずだから、手でDISKマウント
して、カーネルを再インストールするよろし。
OSの選択画面って
> >> FreeBSD/i386 BOOT
> Default: 0:ad(0,a)/boot/loader
> boot:

> Type ? for a list of commands, 'help' for more detailed help.
> ok
のどっちよ?

前者なら、/boot/loader がこわれたのかもしれないので、
boot: の後に 0:ad(0,a)/kernel とすれば起動するかも。(0:ad(0,a) の部分は
Default: のとこに合わせる事)

後者なら、/boot/loader.conf がミスってるだけだろうから、
boot と入れれば起動しない? (たぶんこっちだと思うが)
628614:02/07/22 11:32
>>626
ブートFDでブートすると、インストール画面に
なりますよね?
そこから、MBRを再度書き込むというのはどういった
手順を踏むのでしょうか?
それと、/boot/load.confを直接編集することはできないのでしょうか?
629614:02/07/22 11:41
>>627
具体的にもう少し書きます。
いま、winXPとFreeBSDとlinuxを共存させて、
ブートマネージャーはgrubを使ってます。
問題は、FreeBSDを起動しようとすると、
root(hd0,1a)
File system type is ffs,partition tyoe 0xa5
kernel /boot/loader
Error 13:Invalid or unsupported executable format
Press any key to continue
というエラーが出てしまいます。
キーを押すとgrubの画面に戻ってしまいます。
WinXPと、Linuxはちゃんと立ち上がるの?
631614:02/07/22 11:56
>>630
はい、両方とも立ち上がります。
>>629
なるほど。そういう情報は最初に書いてね。
たぶん、/boot/loader.conf をいじってるつもりで /boot/loader を
こわしちゃったのかも。
とりあえず、grub で /boot/loader じゃなくて /kernel を指定してやれば
ブートしないかな?

その後 /boot/loader の復旧だけど、make installworld するか、CD-ROM の Disc 2
から持って来るのが楽かなあ。
633614:02/07/22 12:03
>>632
はい、わかりました。
ちょっと、やってみます。

みなさま、ありがとうございました。
634614:02/07/22 12:24
/boot/loaderを/kernelにしましたが、
さきほどと、ほぼ同じエラーが出てしまいます。
具体的にいうと、
Linuxの/boot/grub/grub.confの
FreeBSDに関する記述を以下のようにしました。
title FreeBSD4.6R
root (hd0,1a)
kernel /kernel
そして、FreeBSDを起動しようとすると
root(hd0,1a)
File system type is ffs ,partition type 0xa5
kernel /kernel
Error 13:Invalid or unsupported executable format
Press any key to continue ...
というエラーが出て、キーを押すとgrubの画面になります。
よろしくお願いします。
>>634
GRUB って FreeBSD の ELF kernel をサポートしていなかったかもしれない。
だとしたらそういうメッセージが出ても仕方がないね。

boot FD か CD あるんだったら、そっちで起動して loader や loader.conf が
壊れていないかどうか調べて壊れてそうだったら、それだけコピーするというので
どうだろう? 実際にやってないので細かい手順は書けないけど。
/boot/loaderを修復する。わからなければ再インストールするのが早い。
何も失わないように注意しながらやってみよう。できるから。
637614:02/07/22 12:56
>>635
ブートCDで起動して、インストールの画面になって、
そこからどのように/boot/loaderを修復するのかが、
やはりわかりません。
>>636
再インストールしても、データは消えないのですか?
とりあえずGRUBを使わないようにして、FreeBSDのパーティションをactiveに
すればboot1が立ち上がる。
そしたら/boot/loaderの代わりに/kernelでいける。
fixitから作業するよりこっちの方が楽かも。
639614:02/07/22 13:23
>>638
FreeBSDのパーティションをactiveにするというのは、
FreeBSDのインストール画面のときのFDISKで行う作業ですか?
細かい手順を書いて頂けると助かります。
質問ばかりで申し訳ないです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 17:27
cvsupでstableにする時の質問です。
4.5ReleaseからRELENG_4でstableにしたものと
4.6.1ReleaseからRELENG_4でstableにしたもので比べた場合、違いは
あるのでしょうか?
もし、違いがないのなら大幅なアップデート(4.5→5.0など)が行われない限り
cvsupだけでバージョンアップはできますよね?
641614:02/07/22 18:20
なんとか、再インストールして、
ホームディレクトリのデータを消さずに
FreeBSDを起動することができました。
でも、ユーザー登録は消えてたり、キー配置の変更が
元に戻ったりしてました。(たいしたことないですけど…)
サウンド関係は618さんの通りに設定して、
mp3を再生することができました。

みなさま、長々とお付き合い頂きましてありがとうございました。
>>641
「長々と」って、自分の言動が長かったときに使うんじゃねーの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 19:37
最近は、目下の人間に「御苦労様」って言われることがあるんだよなー
帰国子女のバイト君に「賢いですね!」って誉められたことがあるよー。
はい、関係無い話題はここまで。
646592:02/07/22 21:51
>>595

そうです。ThinkPad 600 は CS4237 です。dmesg で見てみると

pcm0: <CS4236> at port 0x52c-0x533,0xf8c-0xf94,0xe0e irq 5 drq 1 flags 0xa110 on isa0

って見えてます。sys/dev/sound/isa/mss.c の mss_resume()/mss_suspend() が
呼ばれるのかな。だとしたら CS42XX では何も処理されてないような…。
resume/suspend させた後に mpg123 で mp3を再生しようとすると、

pcm0:play:0: play interrupt timeout, channel dead

こんな感じっすよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 22:18
4.6.1-RELEASEってどこにあるんでしょうか?
ftpサイトに行っても4.6.1-RC2しかありませんでした。
>>647
今すぐ欲しいならcvsup。
>>647
murrayタンが[email protected]にメール出すまで待て。

>>648
RELENG_4_6_1_RELEASE タグは付いてるけど、ふり直しが無いとは限らない。
650647:02/07/23 01:11
>>648
いや。FreeBSDをまだマシンにインストールしてない状態での話なんですが。。。。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:12
4.6stableを使っています。
portupgradeをアップデートしたら、
cvsupした後、portdb -Uuしようとすると

** Error occured reading /usr/local/etc/pkgtools.conf:
undefined method `+' for nil

と言われるようになってしまいました。

# portversion -v | grep need

なんかも同じように怒られてしまいます。
そこで一回portupgradeをデータベース含めて
さっぱり消してしまおうと思うんですが、
どれを消せばいいんでしょうか?

ちなみにアップしたportupgradeは2月あたりの物から、20020706へ。
rubyのバージョンはruby-1.6.7.2002.07.15です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:20
>>651
すきーりさぱーり

# rm -rf /usr/local
# rm -rf /usr/X11R6
# rm -rf /var/db/pkg
>>651
pkgtools.conf を見てみれば
>>651
/usr/local/etc/pkgtools.conf がおかしいんじゃねえの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 01:53
きのうcvsupしたstableで
ports/graphics/transcodeのmakeが通らないっす。

> In file included from filter_preview.c:32:
> display.h:69: syntax error before `gint'
> display.h:75: syntax error before `guint32'
> …

依存portsはべらぼうにありますが、
とりあえず特に関係ありそうな、libdvは0.9.5で最新です。
どうすればtranscodeができあがるのでしょうか?
657655:02/07/23 02:38
さんくすこ。
でもまだ解決してないのね(´・ω・`)
>>657
お弁当箱のほうではmake buildまでは成功してるようだが
659655:02/07/23 03:10
ふーむ。
このportsって既にinstallされてるfileをチェックしてから依存関係決めてるんで、
bentoで作る順番によって、package内容が変わっちゃうみたいね。
package作るときぐらいは全部yesにしてほしいものだ。

http://bento.freebsd.org/errorlogs/4-full/transcode-0.6.0.5_1.log

こんなほとんど機能なし状態でbuildできても使いもんにならんような…
>>659
そゆときは、MAINTENERのひとにメールして(yesにしてくれるように)
頼み込むとか、(yesにした)スレイブなportを用意しることを提案し
てみたりしてはどうでしょうかね?
configureの--with-hogeへの対応って、portsによって
1. インストールされてるライブラリとかに応じて dependency を追加
2. WITH_HOGE=yes なら --with-hoge、no なら --without-hoge で configure
2.1. /etc/make.conf とか make へのコマンドラインで指定してデフォルトを変更
2.2. dialog でオプションを選択
2.3. デフォルトオプションの違う slave port を用意
と、様々だよね。
ports の自由度を喜ぶべきか統一性のなさをなげくべきか、微妙なところ。
662いひひ:02/07/23 11:34
>>661
> ports の自由度を喜ぶべきか統一性のなさをなげくべきか、微妙なところ。

これは嘆くべきところでしょう。
基本的には1が望ましいと思うのだが、突っ込んで欲しくないオプションは
WITHOUT=HOGEで解除できるようにすればいいんじゃないのかな。
ついでに /var/tmp/pkg/hoge/+MAKEOPTとか作っておいて、
portupgradeとか、pkg_version -cなんかが参照してくれると(゚д゚)ウマー
>>662
WITHOUT_HOGEかWITH_HOGE=noが指定されていれば--without-hogeを渡す
WITH_HOGEが指定されていれば依存関係を追加して--with-hogeを渡す
何も指定されていなければ1みたいな感じにする
みたいな感じがいいのかな。
> ついでに /var/tmp/pkg/hoge/+MAKEOPTとか作っておいて、
ファイル増やすほどの物でもないんで、+CONTENTSに
@comment MAKEOPT:-DWITH_HOGE,-DWITHOUT_FUGA
みたいな感じで埋め込んどくといいんじゃなかろうか。
今は、コマンドラインでは指定しないで、/etc/make.confに
.if ${.CURDIR} == /usr/ports/editors/emacs21
WITHOUT_XIM=yes
.endif
みたいな感じで埋め込んでるけど、正直面倒。
664いひひ:02/07/23 13:09
> @comment MAKEOPT:-DWITH_HOGE,-DWITHOUT_FUGA
> みたいな感じで埋め込んどくといいんじゃなかろうか。

それ(・∀・)イイ!!

>>659-660
そもそもライブラリの存在をチェックして依存関係を決定するって
発想が根本的に間違ってると思われ。

デフォルトですべての関連portsに依存させておいて、必要に応じて
WITHOUT_*で外すようにするのが筋だろうね。

ただし、まずは依存portsを増やしたときのコンパイルエラーを
解消しないことにはハナシが先に進まない罠。
>665 makeの変数って引き算できますか? できれば楽ですけどできないと無理かなあ。
667665じゃないけど:02/07/23 21:07
>>666
引き算てどういうこと?
ports の Makefile に
WITH_FOO?=yes
WITH_BAR?=yes
とか書いてあれば、
% make WITH_FOO=no
ってすればはずせるって言ってるんだと思うんだけど。
668665:02/07/23 21:26
>>667
それでも逝けるのは判るけど、そりゃちょっとなぁ。

外したいときは
% make -DWITHOUT_FOO
とか
% make WITHOUT_FOO=yes
とか
% env WITHOUT_FOO=yes make
とかやって依存を外すってことなんだけど。

ま、transcodeのportはヒマみていぢってみませう。
>>668
.if defined(WITHOUT_FOO) || ${WITH_FOO} == no
.undef WITH_FOO
.else
WITH_FOO?=yes
.endif
.if defined(WITH_FOO)
FOOに依存させる処理
.endif
みたいな感じだといいのかな。
>>665
> そもそもライブラリの存在をチェックして依存関係を決定するって
> 発想が根本的に間違ってると思われ。

俺もそう思うが、デフォルトは少なめで WITH_* で足すようにしてく方がいいなあ。
>>670
同意。
しかしものによってはなんにも出来ないパッケージが出来上がる罠。
いっそのこと、スレーブportのパッケージをやめて、
WITH_XXXをつけたビルドと基本パッケージとの差分で
バイナリパッチにするべ。組合せ爆発するけど。
スレーブport自体も>>662-663のMAKEOPTに吸収する。
ついでに-esoundのようにMAKEOPTをすべからくパッケージ名に反映させちゃう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:44
nagiosが使う、printf(1)の「%b」って
FreeBSDのprintf(1)には実装されとらんのね。。。
しょっきんぐ。
673672:02/07/24 12:49
おっと、4.6以降なら入ってるんですね。
usr.bin/printfだけ作り直すかなぁ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 12:56
質問です。
あまりにくだらない質問かもしれないので申し訳ないのですが、
初心者もOKとかいてあるので書きます。
今、FreeBSD4.2RELESEで使用可能なキャプチャカードとゆうものは、
どんな会社のどんな種類のものがありますか??
そして、どれが一番お勧めですか??
あと、そうゆうのを調べる方法やサイトがあったら教えていただけたら幸いです。
仕様などをみても、windowsやmacなどしか書いてなくてよくわかりません。
超初心者なのでなるべく詳しく返答のほうよろしくお願いします。
>>674
少しはググってみろ。(FreeBSD, キャプチャ で十分)
あとMLの検索も使え。っていうか >>1 は読んだのか?

http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/507.html
(FreeBSD QandA 507 - FreeBSD でビデオキャプチャボードは使えますか?)
http://staff.aist.go.jp/t.kato/program/capture/freebsd.html
( FreeBSD でビデオキャプチャ )

まあ、識者のフォローがあると思うんで気長に待て。
(´-`).。oO(なんで4.2Rなんだろう?)
>>674
/usr/src/sys/i386/conf/LINTより
# The 'bktr' device is a PCI video capture device using the Brooktree
# bt848/bt848a/bt849a/bt878/bt879 chipset. When used with a TV Tuner it forms a
# TV card, eg Miro PC/TV, Hauppauge WinCast/TV WinTV, VideoLogic Captivator,
# Intel Smart Video III, AverMedia, IMS Turbo, FlyVideo.
678名無しさん@Emacs:02/07/24 19:04
>>676
(´-`).。oO(既存のアップグレードがわからんのでは?)
>>669
WITH_FOO=no
ってのは禿しく気持ち悪いんだけど…
>>679
そか。
最近autoconfいじってるんでwithout-foo == with-foo=noが当り前な気がしてた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 20:45
ftpdについてお尋ねします。

色々調べていたのですがFreeBSDのftpdは機能がイマイチだから
wu-ftpdやPRO-ftpdを使えと書いているサイトが多く見られます。

具体的にどのようなところが違うのでしょうか?
いろいろ調べた中ではわからなかったのだろうか?
不満に感じてから調べればいい。
"お尋ねします"ってどうもしっくりこないな。
>>671
大辞林第二版より:
| (副)〔漢文訓読に由来する語。「すべくあらく(すべきであることの意)」の約。
| 下に「べし」が来ることが多い〕当然。「学生は-勉強すべし」〔古くは「すべから
| くは」の形でも用いられた〕
686681:02/07/24 22:11
>>682-683
特に不満もありませんので調べる必要もないのですが
別件で調べていたときに
FreeBSDのftpdはダメと書いているサイトが多かったため
疑問に思いお尋ねした次第です。

wu-ftpdやPRO-ftpdが決定的に優れているとは思えないのですが
これはサイト管理者の方の偏見でしょうか?

>>686
不満がないならどーでもいいじゃん。
システム管理の基本は動いてる物はいじるな、だ。
wu-ftpd って最近どうなの?
セキュリティ面でうんざりして、かなり前に捨てたんだけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:23
>>686

ちなみに最近の FreeBSD のデフォルトは lukemftpd ですが、
それも調べました?
>>686
> FreeBSDのftpdはダメと書いているサイトが多かったため
なんでダメかは書いてなかったのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:04
>>686
複数の利用者がいてそれぞれに柔軟な設定がやりたかったら標準のでは
ちょっと不満があるかも
だけど自分だけしか使わないなら何も問題ないよ。
別に入れるなら今はProFTPdがトレンドだね。
692651:02/07/25 01:23
うえでportupgradeのエラーについて質問したものです。
やっぱり、pkgtools.confが更新されてなかったため、起こったエラーのようです。

違うマシンから、正しい設定ファイルを持って来たら、正常に動くようになりました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

# diff pkgtools.conf pkgtools.conf.orig
5c5
< # $Idaemons: /home/cvs/pkgtools/etc/pkgtools.conf,v 1.14 2002/04/28 19:52:12 k
nu Exp $
---
> # $Idaemons: /home/cvs/pkgtools/etc/pkgtools.conf,v 1.13 2002/02/26 21:22:43 k
nu Exp $
89,90d88
< ENV['PORTSDIR'] ||= '/usr/ports'
< ENV['PACKAGES'] ||= ENV['PORTSDIR'] + '/packages'
#
693名無しさん@Emacs:02/07/25 01:48
gnome関係を一括で削除したい。
とか思った場合、定跡みたいなものはありますか?

pkg_info見てpkg_deleteしかないのでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 01:51
>>693
portsupgradeに入ってるツールでそれらしいことをやるためのがあったような
>>693
portupgradeいれて、 pkg_deinstall -R gnome かな?
>>693
portupgradeに入ってるpkg_deinstall
pkg_removeっていうperlスクリプトもあるが、pkg_deinstallのほうが高機能。
>>695
-Pもつけろ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 07:59
プリンタの設定について質問です。
EPSONのPM-890CをFreeBSDで使いたいのですが、
どのような設定をすればいいのでしょうか?
FreeBSDのバージョンは4.6Rです。
プリンタはパラレルケーブルでパソコン本体に直接繋いでます。
よろしくお願いします。
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 12:40
mod_php4のバージョンアップをしたいのですが
/usr/port/www/mod_php4
に入ってmake reinstallだけでいいのでしょうか?
あ、あとapacheの再起動かな。
>>700
% su
# cd /usr/ports/sysutils/portupgrade
# make install clean
# /usr/local/etc/rc.d/apache.sh stop
# portupgrade -c -C mod_php4
# /usr/local/etc/rc.d/apache.sh start

portupgrade使え。
-R -r -uあたりも付けるようにしているといいことあるかも。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 13:48
portupgradeってインスコするとrubyはいるね。rubyで書かれてるのかな?
ま、それはいいんだけどportupgradeでバージョンアップされるのと
>>700氏が言ってるのと具体的に何が違うの?
おしえて。
>703 make retinstallが何をするものか調べてください。
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 14:57
FreeBSD4.5上でapache_1.3.26+mod_ssl-2.8.9-1.3.26+openssl-0.9.6cの環境で
名前ベースのバーチャルホストで複数のセキュアサイトを
立ち上げたいのですが、どのようにすればよいか、
わかりません。IPベースの場合は調べることができたのですが、
どうしても名前ベースで立ち上げたいのです。
どうか、ご指導よろしくお願いします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 15:03
708705:02/07/25 15:10
>>707
早速のご解答ありがとうございます。
IPベースでの運用で考え直します。
709名無しさん@Emacs:02/07/25 15:18
FreeBSD4.6-R を使ってます。
いつから出ていたのか分からないのですが、boot時に
Warning: Block size restricts cylinders par group to 104
って言われます。これってどういう意味ですか?
>>709
boot時に毎回出るって事はmfsを使ってない?
man mfsして適切なオプションを追加しる。
711名無しさん@Emacs:02/07/25 16:19

>>693-697
どうもです。これからman見てやってみます…
-R 再帰的に階層を上って消す。
-P SharedObjectは消さない。
みたいですね。

712初期不良:02/07/25 16:36
>>708
まてまて、SSL キーを使い分けないでいい、つまり、
サーバの保証は必要なくて暗号化することだけが目的なら
namebase でもいけるぞ。って書いてあるか...
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:15
Xを入れたら絶対にtwmになります。
KDEにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
TWMのままでいいじゃん
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:38
>>714
うるせー。おまえに聞いてない。すっこんでろ
あーあ、やっちゃった。
>>713
絶対になるんだったらどうにもならないと思われ
Xのインストール失敗してるか偽Xでも掴まされたんでしょう
>>713
/usr/X11R6/lib/X11/xinit/xinitrc を ~/.xinitrc にもってきて

- twm &
- xclock -geometry 50x50-1+1 &
- xterm -geometry 80x50+494+51 &
- xterm -geometry 80x20+494-0 &
- exec xterm -geometry 80x66+0+0 -name login
+ startkde

かな。 - は手元の 3.3.6 での例
714 716 717 はたぶん夜死詐吐なので無視しませう。
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:43
>>715は偽者です。

識者が現るまでは自分で.xinitrcとかイジってやってみます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 18:45
>>718

ありがとうございます。それでやってみます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 21:16
インストーラなしでのインストールをやってみたいのですkが、
fdisk,newfs,disklabelの使い方が(マニュアルを見ても)さっぱりで…。
詳しく解説してくれているサイトなんぞないでしょうか?
>>710
その通りでした。取り敢えず /etc/fstab の
/dev/ad0s2b /tmp mfs rw,-s=65536 0 0
って行をコメントして reboot すると Warning は出なくなりました。
man mfsとブロックサイズとシリンダなど調べてみます。
有難うございました。
>>718
ダメでした。twmが起動します。
.xsessionカモ
FreeBSDでのRAIDカードのお奨めってなんでしょうか?
今はAdaptecの2400Aを使ってるんですが、高いんですよね。
もう持ってんだったら、高いも安いも関係ないでしょ。
大事に使ってね (はぁと
>>726
そのまんまだけどその通りだね。
dummynet 使って帯域制限をやりたいのですが、
192.168.0.1 ルータ
192.168.0.2 FreeBSD
192.168.0.3-10 Windows
というようなLANなのですが、現状ではクライアントのゲートウェイ
はルータに向いているのですが、それを FreeBSD マシンに
代えてやればdummynet 使って帯域制限できるんでしょうか?
729名無しさん@Emacs:02/07/26 00:33
セカンドマシンってことじゃねぇの?
て本人が言うのならわからんでもないんだが…
731725:02/07/26 01:25
新規にマシンを作るので、実績から言えば2400Aなんですが
高いんですよねって言う事でした。すまそ。
>>731
自分で結論出してませんか?なんかそう見えます。
高くても満足できるならそれでいいじゃないですか。
733725:02/07/26 01:28
結論なんか出てないんですけど(泣
もっと安くて入手しやすいのがいいなぁと思ってるのです。
>>731
何が良いのかは知らないけど、玄人指向のはだめ。
値段に釣られて買ってみたらただのIDEコントローラでした。
しかもFreeBSDでは使えない...
735名無しさん@Emacs:02/07/26 01:50
FreeBSDってソフトウェアRAIDとかも
結構ウマーなんじゃなかったっけ?

当方犬厨気味につき、よくわかりませんが。
>>734
玄人志向のMegaRAID i4なら使えますけど。
snapshots.jp のディスクは増えないのですか
  ☆ チン 〃 Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 4.6.1RELEASEのISOイメージまだ〜?
  \_/⊂ ⊂_ )    \________________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
>>738
いくらcvsupしても/usr/src/UPDATINGに4.6.1の記述がないんですが、
まだなんでしょうか(涙

辛抱たまらなくなってmake buildworldはじめますた。
寝てる間に頑張ってくれたまえ。
>>738
なんでISOイメージが必要なん?
741738:02/07/26 08:11
1台Pentium90MHzというマシンで回線も細い(INS64)ので、再インストールの
ほうがまだまし、ということと、あと2台新規にインストールしたいからです。
742708:02/07/26 09:20
>>712
遅れましてすいません。
今回はサーバの保証が必要だったんです。
namebaseでテストしていて、最初はいい感じでいってるなって
思ってたんですけど証明書情報を見て、あれ?サーバ名が違うって
気づいたんです。どうもありがとうございます。
743603:02/07/26 09:41
>>739
(´-`).。oO(それらしいスレでガイシュツだった記憶があるんだけどな・・・)
昨日とか一昨日とかにRELENG_4_6取ってきたんなら4.6.1
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 10:01
ここ半年の間に集めたエロ画像を誤って、
ディレクトリごと消してしまいました。
WindowsのFINALDATAみたいなデータ復旧ソフトってないんですか!!
>>712
name based VirtualHost毎の証明書の切り替えは
covalentの誰かがapache2系なら実装可能とか言って無かったっけ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 12:50
DHCPで取得したIP、DNS、ゲートウェイ、
サブネットマスクのアドレスは、
どのようなコマンドで調べられますか?
それと、DHCPだとDNSは一つだけしか取得できないのでしょうか?
FreeBSD4.6Rです。
>>746
DHCP で取得したアドレスってこと? なら cat /var/db/dhclient.leases
DNS server の情報は複数取得できる。複数提供されていれば。
748746:02/07/26 13:33
>>747
ありがとうございました。取得できてることが確認できました。
でも、pingを打つとエラーがでます。
以下のとおりです。
# ping www.yahoo.co.jp
ping :cannot resolve www.yahoo.co.jp :Host name look up failure
エラーの原因は何でしょうか?
FreeBSDで、DHCPで取得したDNSなどのアドレスは、
windowsでDHCPで取得したものと一致していることを確認しています。
当然、windowsではpingでエラーは発生しません。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 13:54
>>744
なんだかんだと、そういうソフトの話は聞いた事ないな。
大抵の答えは「あきらめろ」だねぇ。

頑張るなら /dev のデバイス直接読んでひたすら探すとか。

まぁそれでも DOS とちがって動いているプロセスはたくさんあるから、
消してすぐ電源断でもしないと(したとしても)消しちゃったファイルのデータ領域に
他のプロセスが書き込んでいる事もある。

エロ画像でも、消しちゃいたくなければきちんとバックアップするよろし。
>>748
DHCPでDNSサーバのアドレスを取得できていても、
それをdhclient-scriptなどでresolv.confに書き込まないといけないよ。
よくわからなければとりあえず直接書いてみるよろし。
751746:02/07/26 15:21
>>750
/etc/resolv.confにDHCPで取得した
DNSサーバのアドレスを書きましたが、だめでした。
pingやnslookupが使えません。
752746:02/07/26 15:37
nslookupのコマンドで出てくるDefault Serverは
どのようにすれば変えられるのでしょうか?
なぜか、Default Serverがhostnameになっています。
これが原因かもしれません。
753キタ━(゚∀゚)━!! ◆.NipponA :02/07/26 15:40
>>752
nslookup起動して
>server dnss1.so-net.ne.jp

と入力するだけ
754キタ━(゚∀゚)━!! ◆.NipponA :02/07/26 15:40
helpか?でコマンドリスト出てくるよ。
UNIX からだと DNSリレーが有効にならないってルータもあるよね。
users-jp で見た記憶が...
>>752
つーか、/etc/resolv.conf に
nameserver の行がちゃんと書いてあれば、
それがデフォルトになるよ。
ならないのならやはり resolv.conf がおかしい。

ところで、DNS以外のネットワークは正常なの?
>>755
あるね。
自機に DNS キャッシュサーバ立てるが吉。
>>756
> ところで、DNS以外のネットワークは正常なの?
まずそっちから確認していった方がよさそうだね。

>>751
まず DHCP でもらった DNS サーバに向かって
生アドレスで ping するというのをやってみれ。
759746:02/07/26 15:55
>>753
ちょっと、だめでした。
>>756
resolv.confにnameserverのIPはちゃんと書きました。
>>755,757
DNSキャッシュサーバの立て方を教えていただけませんか?
760746:02/07/26 16:01
>>758
DNS以外のネットワークは、
yahooの生アドレスでpingを打ったら、エラーは出ませんでしたので
正常だと思います。
ほかに、調べる手段があったら教えてください。

DHCPでもらったDNSサーバに生アドレスでpingは
応答なしでした。
761キタ━(゚∀゚)━!! ◆.NipponA :02/07/26 16:05
>>759
>server 202.238.95.24
でもだめ?
762746:02/07/26 16:09
>>761
それだと、平気でした。
763746:02/07/26 16:11
正引き、逆引きともにできます
>>759
> DNSキャッシュサーバの立て方を教えていただけませんか?
自分ではどこまで調べたんですか?
765v:02/07/26 16:14
766キタ━(゚∀゚)━!! ◆.NipponA :02/07/26 16:15
>>763
DHCPでGETしたDNS鯖が使えないんだな。
そのDNS鯖はプロバイダーの?
自分で立てたDNS鯖?
767746:02/07/26 16:15
>>759
ぜんぜん無知です。初めて、その名前を聞きました。
原因がやはりそこにあるなら、自分で調べてみます。
頼りきってて、すみませんでした。
768758:02/07/26 16:17
>>760
> DHCPでもらったDNSサーバに生アドレスでpingは
> 応答なしでした。

これは問題だな。いろいろ可能性が考えられるが、そのアドレスが正しいかどうかも
疑ってみた方がよいだろう。例えば Windows では接続できるんだから、
Windows で接続したときの DNS サーバと IP アドレスが同じかどうかを確認、
Windows から DNS サーバに ping を打ったとき応答が返るかどうかを確認
してみてくれ。DNS サーバが ping に答えないように設定されている可能性も
あるので。

ちなみに >>755 がいう DNS が通らないルータというのは、NAT が UDP (の帰りの
パケット) をアドレス変換しないというものだけど、今出ている情報だけだと
746 に当てはまるかどうかは不明。

DHCP サーバからもらうアドレスはプライベートなものか、グローバルなものか
もしくは NAT を通過するかどうかはとりあえず教えてくれ。
769746:02/07/26 16:19
>>766
プロバイダーのDNSサーバです。
でも、windowsではきちんとnslookup使えてます。
windowsで、そのDNSサーバにping打っても応答しません。
pingを拒否してるのでしょうか?
770キタ━(゚∀゚)━!! ◆.NipponA :02/07/26 16:23
>>769
拒否してるかもしれないな。

so-netのは拒否してないから色々試してみれ。
771746:02/07/26 16:25
>>768
Windowsで接続したときのDNSサーバのIPとFreeBSDで接続したときの
DNSサーバのIPは同じでした。(念のため、もう一回調べてみます。)
WindowsからDNSサーバに打っても反応しません。
Request timed out になります。

DHCPからもらうアドレスはグローバルなものだと、
プロバイダは言ってました。
最近グローバルIPに移行したので…。202で始まるIPです。
NATを通過するというのはどうやれば調べられるのでしょうか?
>>746
ネットワーク構成を書いてみるのがいいかもよ。
773746:02/07/26 16:29
訂正です。
202で始まるIP → 218から始まるIP
です。
つまり、付与されるIPアドレスが
218.***.***.***
です。
>>746
dig はできる?
775746:02/07/26 16:42
>>772
自分のPCに、サーバは一切立ててないです。
プロバイダからは、DHCPで動的にグローバルIPが
割り当てられます。
当然、プライベートIPとグローバルIPの変換などは
プロバイダ側で行っていません。

>>771
digってなんでしょうか?
コマンドですか?
DHCPでもらったDNSが使えるかどうかなら、こんな感じで調べるのがいいと思われ。
> % grep nameserver /etc/resolv.conf
> nameserver 192.0.2.53
> % host pc.2ch.net. 192.0.2.53
> Using domain server 192.0.2.53:
>
> pc.2ch.net has address 64.71.177.66
> pc.2ch.net mail is handled (pri=1) by biwa38.he.net
>>775
%dig
って打ってみ。
DNSのルート鯖が出てくるから。

しらない単語が出てきたらmanしる!
manってなんでしょうか?はなしだぞ。
>>746
nslookup と同じように使える。
nslookup が使えない場合でも dig ならOKということもある。
やってみれ。
779746:02/07/26 16:56
原因がわかりました。
くだらなすぎるかもしれないので、怒らないでください。
/etc/resolv.confの中にnameserverというのが
抜けてました。
ちゃんとnslookupが使えます。
これで長かったインストール作業が終了しますた。
DHCPでDNSサーバのIP取得しても、/etc/resolv.confの設定は
手動でやらなくちゃいけないんですかね。
先生方、ありがとうございました。
780758:02/07/26 16:58
>>771
つまり、プロバイダの DNS サーバが

1. Windows からの問い合わせには応答するが FreeBSD の問い合わせに答えない
2. ping には応答しない
3. グローバル IP で NAT は経由しない

ということなんだな。問題は 1 だ。状況がまだはっきりしないが、

tcpdump -n -s512 port domain

を実行した状態で DNS の問い合わせがどうなっているかをみてみたいな。
できれば Windows が問い合わせている状況もみたいが、それは無理かな?


をいをい...。
怒る気にもならんよ。
これからも苦難の道は続くががんがれ!!
782まじ:02/07/26 16:59
初歩的な質問なんですが、UNIXとLINUXの違いって何なんですか?
>>782
UNIXとLinuxってどう違うの?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
う、ports/www/emacs-w3mの挙動が変わってる。しょーがないから手動で入れるか。
785758:02/07/26 17:04
ぐはぁ、解決してしまってたのか。くやしいので突っ込みを入れてやる(W

本来 FreeBSD 4.6R では DHCP で取得した DNS サーバの情報を resolv.conf に
反映させるようにちゃんとなっている。ただし、domain name servers だけではなくて
domain name も DHCP サーバからもらっていることが条件。

詳しくは /sbin/dhclient-script を参照。
786746:02/07/26 17:08
>>781
これから、afterstepのカスタマイズにこります。
とりあえず、がんばります。
>>785
なるほど、いろいろ勉強になります。
もの凄い勢いで答えてるな...
788756:02/07/26 17:46
>>779
nameserver の行の件、
>>756 ですでに指摘してるのにね。。

あとは、/sbin/dhclient-scriptを改造すれ。
>>788
nameserverという文字列の事とは思わなかったんじゃない?
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 18:25
freebsd4.6で最新版のportからgnome2を入れたのですが、
以下のエラーがでて立ち上がらないです。
どうすればいいでしょうか?

** (process:621): WARNING **: CORBA_ORB_destroy: ORB still has 2 refs.
SESSION_MANAGER=local/hoge:/tmp/.ICE-unix/620

(gnome_segv:626): Gtk-WARNING **: Invalid input string

(gnome_segv:626): Gtk-WARNING **: Failed to set label from markup due to error parsing markup: 行 1 の 9 文字目でエラー: UTF-8 として正しくないテキストです

** (gnome_segv:626): WARNING **: Invalid UTF8 string passed to pango_layout_set_text()
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:31
ちょっと上で出てきた dig だけど、こりゃいい。
今のいままで全然知らんかった。
こういうコマンドって皆さんどこで知るんですか?
792 :02/07/26 22:36
自宅で4,6-R入れて、Postgresを勉強しようと思うんだけど、あんまり金かけたくないし・・・。
お前らの自宅UNIXマシンのスペック教えて著!
793 :02/07/26 22:38
やっぱ、VIAのC3っすか?

794名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 22:43
>>792
486ですが何か?
AMDK6-2+500MHz,512MB,50GB,GA5AX。中身にWoody。
メモリは暴落直前、K6-2+は出立てで総額15万ちょい。
今なら5万ちょいで作れそう。しおしお。
主な活動は日がな一日Ogg1000曲をランダム再生すること。
...WoodyとFreeBSD4.6-Rですた。
この間まで486マシン使ってたよ。
今は K6-III 400MHz, 256MB, 40GB+8.4GB, CL-GD5465
遅いけどまあいいや。

>>792 はパシフィックネットのお買得夏祭りセールで激安マシン調達しる!
PC-9801RX に Cx486 …、入れてみただけ(w
つーか、 C-Bus 増設メモリだから 20MB/s ……
799797:02/07/26 23:07
忘れてた。パシフックネットの週末セールはここ。
http://used.prins.co.jp/special/weekend/
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:08
週末だ。質問スレage
801名無しさん@Emacs:02/07/26 23:17
>>791
こうして知る。(藁)
802 :02/07/26 23:23
>>795〜799

いろいろありがと。参考になりますた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/26 23:27
>>793
C3 666MHzでファンレスディスクレスのFreeBSD。
KDEの起動は遅いが上がれば快適。
XINEとかrealplayerも問題なし。
これ静寂快適。
804713:02/07/26 23:29
ずっと1日中いじってたがKDEダメでした。GNOMEも挑戦してみましたが
ダメでした。ちなみにFreeBSD5.0DP1です。4.6なら入るかなぁ・・・
805713:02/07/26 23:45
xinitrcをViで編集してstartkdeしてみたり、exec kwmしてみたり。
でもダメ。何やってもtwmが・・・・

twm嫌いです。
806禿しく板違い:02/07/26 23:54
807713:02/07/27 00:02
>>806
気はすみましたか?あんまり腹ばっかり立ててると早死にしますよ。
806 ではないが、独り言はよそに行ってやれというのは妥当。
質問しる!!
ということは>>807は殺人目的?
>>804
freebsd-current MLを読んで内容を理解できてますか?
811713:02/07/27 00:27
>>810
んなもん読んでません。
>>811
だったら、使うな、とまでは言わないけど、よしといたほうがいいよ。
基本的に5.0系列はカーネルのバグ取りレベルで自分で何とかできる人向けなんだし。
開発版なんだよ。うまく動くとは限らない。
>>795
板違いなのでsage。

おれもGA5AX使ってるんだけど、あれってメモリ512MBまで
サポートしてる?取説に384MBまで、って書いてあったような気が
するんだけど。

それとも新しいリビジョン?(2種類あるんだよね?)

もし積めるならおれももっとメモリ積みたいYO!SDRAMが消えないうちに。
>>811
FreeBSD 5.0 DP-1 の "DP" って何の略だか知ってるか?
>>813
http://www.gigabyte.com.tw/products/ga5ax.htm
http://www.gigabyte.co.jp/support/swali.htm#link5ax
512MB積んでてても一応認識されるし動いてるけど。
うちのは最新リビジョンね。
>>812
そんぐらい分かってますが何か?
茶々入れるヒマがあれば何か考えなさい。

>>814
ダメポの略ですか?
>>816
じゃあまずfreebsd-current MLに入りなさい。
>>817
なんでですか
>>816
ホントに分かってるんなら、せめてここでぐちぐちと独り言をしたためるのは
止めてちょんまげ
>>819
お断りします。ここは私の独り言場です。
なので黙って見てなさいです。
以降、馬鹿の相手はご遠慮ください。
820がcurrent使えないわけは良く分かった。
>>816
おお、正解!よくわかったね!
前に質問した奴なんかもっと気の利かない事言ってたよ(w。
ハッキリ言ってさぁ、FreeBSDなんかだめぽなんだよ、所詮。

きれいごとばっかりで、Linuxみたいに初心者に優しくねぇし、
えんえん質問したって埒があかないばっかりか、
ろくに答えを教えてくれる奴すらいない。
よく考えれば、初心者にやさしいLinuxにしようよ。おれも使ってる。
それがいいYO!!じゃあさようなら。
>>823
Linuxだと?厨房のオマエにゃそれがお似合いだ(ぷ
>>88
rebootする必要がなければ、note PCにして普段はsuspendしておけば、resumeで済むのでいいのでは?
漏れも普段はそうしているYO! resumeとは言えちょっと時間かかるけど、数十秒で以前の状態に戻るから便利だよ。
827746:02/07/27 06:49
FreeBSDでは、無駄なメモリ消費やブートにかかる
余計な時間をなくすために、カーネルの再構築を行う
ということを本で読みました。
でも4.6Rでは、カーネルの再構築は必要ないと聞いたか、
あるいはどっかのサイトで見た気がします。
実際、カーネルの再構築は必要ないのでしょうか?
4.6Rでは、うまい具合に無駄なメモリ消費などを抑えてるのですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 06:58
>>827
まあそんなとこだ
829746:02/07/27 07:02
>>828
そうですたか、ありがとうございました。
>>829
>>828 は確かに間違っちゃいないが、、、
先ずはここを読んでみよう。
http://www.jp.freebsd.org/www.freebsd.org/ja/handbook/x4034.html

その「カーネルの再構築は必要無い」って言うのは、
今時の暴力の様なマシンパワーがあれば
GENERICなカーネルに無い機能を使いたい場合以外は
もーまんたい && 効果が出ないから鬱 って意味だと思われ。
>>830
どっちかっつーとカーネルモジュール化が進んだおかげで
GENERICカーネルでもあまり万人向けでないドライバは
外部に追い出されてるから、ってほうが重要かモナー
SCSIやNIC関連のドライバってモジュール化進んでないよね。
このあたりLinuxより遅れてる。
後 IPDIVERT とか USER_LDT とかは再構築しないとどうしようもないし。
>>831
漏れのセカンド機の /kerenel は1515488bytesでfade_saver.koしかロードされてない。
Duron800M Mem256M UATA100 だと、だからどうしたって漢字だけどな・・・
>>832
-currentだとNIC関係はけっこうモジュール化されてるような
836810:02/07/27 09:59
>>811
あれは「新しい奴」じゃないので、セキュリティホールも埋まってないんじゃ
ありませんでした?
5.0DP1をてっとり早く入れて-currentに移行する人とか、currentの風にちょっと
あたって軽く夏風邪をひきたい人以外は触らないほうがいいと思います。
837名無しさん@Emacs:02/07/27 10:30
>>827
でも。やっぱり。
慣れてると再構築しないと気持ち悪い気がするんですが。

どうですか?みなさん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 10:36
>>837
気持ち悪くなる理由が思い浮かばないんだけど…
839837:02/07/27 10:42

やっぱ。オイラだけか。
逝ってくる。
>>837
いや、俺も気持ち悪いです。
俺も必ず再構築するなぁ。
サイコロで奇数が出たら再構築する
再構築サイコー!
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 13:45
CPUTYPE=k6-2
とりあえずこれ入れて再構築する。
俺は、make updateする→GENERICの変更点を必要に応じて自分のconfigに適用
する というのが面倒になったので、最近はGENERIC使ってる。
846名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 14:43
>>790 ですけど
本当に困ってます。
だれかレスいただけませんでしょうか?
>>790=846
どうやっていれたか、いつ頃cvsupしたportsかを書いてみて
gnomeが使えなくて困ることって何?
ホントに困ってるの?と言ってみるテスト

849790:02/07/27 16:05
>>790です。

>>846
cvsupは直前にしました。

入れかたですけど、けっこういろいろやってます。

最初は
cd /usr/port/x11/gnome2
make install clean
でやったのですが、
たちあがりませんでした。

次に
portupgrade -Rf gnome2
でやってみました。
そしたらgnome2のinstall中にエラーがでて、
全てのパッケージがinstallできないみたいでした。

それで最後にgnome2関連を全てpkg_deleteして

http://www.gnome.gr.jp/docs/g2releasenotes/installation.html#buildorder

を見ながら順番に
portupgrade -N hoge
したのですが、どうしても立ち上がりません。

エラーは全部 >>790 と一緒で、
ORBit関係とUTF-8関です。
gedit, sawfish, nautilusなどは単体では立ち上がるのですが、
exec gnome-sessionすると>>790のエラーで落ちます。
システム標準のftpdでanonymousのftpサーバをたちあげたのですが、
passwordのところにいれたe-mailアドレスはどうやったら取得できるのでしょうか?
>>850
man ftpd
>>849
Search through your $HOME/.gnome* to find a file containing 'pango',

which is not used by gnome but gnome2, and remove the relavant lines.

Alternatively, remove $HOME/.gnome* if possible.
853852:02/07/27 22:00
>>852
s/iv//
854791:02/07/27 23:06
上で dig みたいなコマンドを皆さんどこで知るのですか?という質問を
したのですけど、だれもこたえてくれないのでもう一度。
これ真剣な質問なんですが皆さんどこでこういうの勉強するんですか?
>>854
特に意識してない。
ふつーに web みたり 2ch 読み書きしてれば入ってくる。
>>854
セクション1とセクション8くらいは一通りmanに目を通しとけ。
>>854
ls /binとかls /usr/binとかやって、なんだこれ、と思ったやつを
片っ端からmanにかける。
858takashi:02/07/28 01:28
>>393
ありがとうございます!
LC_TIME=Cにしたらできました!
(遅レスすいません。)
adduserとは逆に、ユーザーを消去するコマンドがあったら
教えてください。なければ、ユーザーの消去の仕方を教えてください。
>859
使ったこと無いんだけど /usr/sbin/rmuser ってそれっぽい名前だね
861859:02/07/28 01:40
>>860
rmuserでできました。
有難うございました!
862初期不良:02/07/28 02:27
Linux ユーザーに ipfw で MAC アドレスによる
フィルタリングってできないの?と言われて調べたんですが、
有効な情報が見つけられず、答えられませんでした。
やりたい場合はどのように実現したらいいんでしょうか?
863791:02/07/28 02:40
>>855-857
やっぱりそんなもんですか。精進します。
>>791
漏れは学生時代に ML のログ一気読みと man 全読したよ。
で、参考になるとこは自分の言葉でメモにまとめる (エディタで)。

暇だったからできたことだな。今は無理。
man 全読か…
私はコマンドの使い方が分からない時は man, Q&A と FAQ の検索,
それでも出なきゃぐぐる。
知らないコマンドの仕入れは上の情報から偶然たどり着くか、
2ch やメーリングリストで偶然発見する。
もちろんメモは忘れずに。

ま、日々コツコツと貯めるしかないね。
>>862
ipfw って、*ip* フィルタなんだからできないでしょ。
適当に作って kernel に実装するしかないな。そんなに
難しくないんじゃないかなぁ。。。
>> 866
CURRENT のipfw には、MAC アドレスの指定ありそうなんだけど。
マニュアルには書いてないけど、 ipfw -h ってやるか、
ソース見てみ。

違ってたらすまそ。
日ごろお世話になっている御礼です。
ネタでもブラクラでもありません。
心のこもったお礼です(はーと)
ttp://www.zbabes.com/gall16/index_elephantlist.html
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 14:46
rc.confにkeymap=を書いてコンソールの"BS"を"`"に変更しています。
キーの変更はうまくいっているのですがsttyのeraseが"`"に変更されてしまいます。
ログインスクリプトで再設定していますが、この余計なお世話をしているのは誰でしょう?
OSのバージョンは4-stableです。
dig に関していえば、bind9 の nslookup をつかうと
「nslookup はもうすぐなくなるから dig か host つかえ」といってくる。
>>869
sys/dev/syscons/syscons.c
気に入らない場合は、gettytab(5) ね。
>>871
ありがd gettytabのdefaultにer=^?追加で幸せになれました。

>>866
ng_etfがそれっぽいけど良く調べてないから嘘かも。
873初期不良:02/07/28 16:05
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 16:08
>>837
GENERICにccdが入ってないから必ず再構築します

875名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 17:45
FreeBSD4.6RでXWindowの設定がどうしてもうまくできん。
ディスプレイはSonyのE200で、グラフィックはIntel 810e 内蔵。

助けてください。
>>875
/boot/loader.confにagp_load="YES"でどうよ?
FreeBSD 4.6R の xf86cfg(GUI) で、普通に色数や解像度の設定できる?
よくわからないので XF86Config を直接エディットしてますが、そういうものでしょうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 18:27
駄目だ…。解像度がめちゃくちゃ…。
xf86cfgやったら必ず固まるし…。
>>878
最近(というか XFree86-4.2 についてくる) xf86cfg はマトモな XF86Config
を作れなかったような気が。

XF86Config を直接編集するのはごく普通のことですな…。
どう編集したのかしらないけど、うちではこんな感じ。
8ビットで使いたいときは

$ startx -- :1 -depth 8

とかしてる。
はずしてたらごめん。
Section "Screen"
Identifier "Screen 1"
Device "rhiva128"
Monitor "LCD"
DefaultDepth 16

Subsection "Display"
Depth 8
Modes "1024x768" "800x600"
ViewPort 0 0
EndSubsection
Subsection "Display"
Depth 16
Modes "1024x768" "800x600"
ViewPort 0 0
EndSubsection
Subsection "Display"
Depth 24
Modes "640x480" "800x600" "1024x768" "1280x1024"
ViewPort 0 0
EndSubsection
EndSection
>> 873
えがった、えがった
882746:02/07/28 19:18
カーネルの再構築について、いろいろな意見
ありがとうございました。
結局、面度くさそうなのでやめました。

>>875
漏れ、i810だったけど、
xf86config -textmodeで色数や解像度は設定したよ。
あとは、876さんのようなことやった気がする。
何か音楽板のサーバーおかしい!!
>>791
jman 入れて、jmakewhatis -o file して、file を眺める。
>>883
へぇ、それで?
875>>
876>>さんと>>882さんのようにやってそれでも駄目だったら
ttp://www.jp.freebsd.org/search.html
で users-jp のアーカイブを NoDDC で検索汁!
887746:02/07/29 05:48
xf86cfg -textmodeだった…。
逝ってきます。
portsからのインストールと、
sysinstallからconfigure→packageと選び、それからインストールするのは何が違うのでしょうか?
インストールに掛かった時間が大きく違ったので気になりました。
このときはpackageのインストール元にftpを選びました。
>>888
ports: 自分でmakeし、インストールする。
packages: 誰かがmakeしたバイナリをインストールする。

portsの利点はcvsupすればpackagesより早く最新のバイナリを使えるようになること。
欠点は自分でmakeするので処理速度の遅いマシンでは導入に時間がかかること。

というような事ってQandAにありそうな気がする...
探した?
>>889
QandA にはなかったような気がする。探してないけど。

わかりやすい解説書いて、投稿してくれ。
FreeBSD-users-jp で質問も出ていないのに? (藁

ports, packages を使わず独力でインストールして
はまる人間が結構居るので、大事だとは思うけど。
>>891
users で出てないと QandA に入れらんないんだっけ?
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 10:08
FreeBSD4.6R付属のXは、GeForce4 MX440に対応していないんでしょうか。
試しに同じ(?)X4.2.0のTurboLinux8をインストールしてみたら簡単に認識されました。
できればLinuxじゃなくて慣れたFreeBSDで使いたいんですが...
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 10:29
FreeBSD4.6からGENERICでMAXUSERが0になってるんですけど
これは調整不要ということですか、ダイナミックにリソースが割り当てられるのでしょうか?

いままでフィルオープン数が多い処理を動かしてたのでMAXUSER=256とかにしてました。
4.6だと変更の必要性は無いのでしょうか?
>>894
LINT に書いてあるが、積んでる物理メモリに応じて計算される。

計算された各パラメータが期待している通りとは限らないので、
気に入らなければやっぱり自分で適当な値を設定する必要がある。
でもそのときは maxusers で設定するんじゃなくて各パラメータを個別に
設定するのが推奨されるんじゃないかな。たぶん。
896888:02/07/29 11:09
なるほど、動的でなく、自動計算なのですね。
LINTみて見ました、LINTだと10になってますね、
これメモリ何メガあたりなんでしょうか?
今メモリ512メガです、これだと計算上いくらになるんでしょうか?
ドキュメントのヒントでも良いので教えてください。
>>896
立ち上がった状態で
% sysctl kern.maxusers
すれば計算された値が出る。増やしたければ /boot/loader.conf で
kern.maxusers=256
とかすれば ok。まずは tuning(7) 読むといいと思う。
"Gdk-WARNING **: locale not supported by C library"
toiu error ga demasu.
Nihongo nyuuryoku ga tukaemasen....
Sylpheed mo wmakerconf mo tatiagarimasen...Help me!!(TДT)
>>898
環境変数とかどういう環境かとかそもそもIMは上がっているのかとか
900898:02/07/29 13:44
別のマシンより書き込んでます。
>>899
FreeBSD4.6を使っております。
環境変数は
BLOCKSIZE=K
FTP_PASSIVE_MODE=YES
SHELL=/bin/tcsh
TERM=vt100
HOSTTYPE=FreeBSD
VENDOR=intel
OSTYPE=FreeBSD
MACHTYPE=i386
SHLVL=1
EDITOR=vi
PAGER=more
LANG=ja_JP.eucJP
LC_TIME=C=
XMODIFIERS=@im=vje
となってますた。IMって何のことですか?
>>900
899 がいってる IM は X の Input Method のことだろう。
つまり kinput2 とか VJE (の IM 部分) とかのこと。

> LC_TIME=C=
これが間違ってるのでは? LC_TIME=C でしょ。
902900:02/07/29 14:14
>>901
> LC_TIME=C=
おお!そうですね。有難うございます。
さっきそこいじってて、間違ってました。修正します。
903888:02/07/29 15:08
sysctlで確認しました。
sysctlは知っていたのですが使っていなかったのですっかり忘れていました。
ちなみにメモリ512ではMAXUSER=253でした。
904538 ◆CA1HPUVc :02/07/29 16:21
mozillaでいきなりアイコンとして起動したいんですが
分りませんか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 16:37
FreeBSD 4.6.1-RELEASEってまだ出てないよね?ね?
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 16:44
質問なのですが
どうやらHDDの調子が悪いらしく、BOOT途中でマウントできないと
いわれ、fsckをかけるのですが、
途中で、CAN NOT READ blk〜 などというメッセージがでます。
継続するか?と聞かれるので続けるのですが、結局ダーティフラグの
ままで延々と同じことを繰り返している状態です。

自分なりに調べてみたのですが、大抵ディスク障害にはfsck
とあり、fsckすら駄目な場合は見つからず、途方に暮れています。
もし、何か方法があれば教えてください。
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 16:54
>>900
初心者レベルとしてはタグがついてる意味がわかりません
18日からこの状態ですがなぜISOイメージとかが提供されないのでしょうか?
とりあえずブートできるインストールCD-ROMが欲しいのです。
910538 ◆CA1HPUVc :02/07/29 17:08
ちなみに、netscape では
netscape -iconicでアイコン化起動するのに
mozilla -iconicでは、アイコン化起動せずに
普通に起動してしまいます
911名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:28
FreeBSD4.3R(サーバマシン)をFreeBSD4.6stable
にしようと思うのですが、
こういうアップデートってせっかく機能しているサーバ
をめちゃくちゃにしてしまったりすることありますか?
sendmail qpopper samba apache等が現在動いています
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:55
age
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 18:06
>>911
やり方次第だと思う。
>>907
あきらめなされ。
fsck で修復できなければ、HDDが物理的に逝ってるとおもわれ。
>>911
怖けりゃバックアップ取ってからにしる!!
>>907
mount -f で強制マウントしてデータを救い出した後廃棄.
917初期不良:02/07/29 20:03
>>907
何度も何度も繰り返してたら読める状態にはなったことがあるぞー
もちろんサルベージして交換したーよ
>>907
badsectかけてからfsckやってみたら?
919名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:33
burncd(8) で、USB 接続の CD-ROM って使えるの?
920919:02/07/29 23:43
ごめん。CD-ROM -> CD-R の間違い
921助けてください:02/07/29 23:48
会社である取引先にメールを送るといつも下記のような
エラーメールが返ってきてしまいます
The original message was received at Fri, 28 Jun 2002 16:44:08
+0900 (JST)
from XXXXX [XXX.XXX.XXX.XXX]
----- The following addresses had permanent fatal errors -----
<[email protected]>
(reason: addressee unknown)
----- Transcript of session follows -----
 550 5.1.1 <[email protected]>... User unknown

エラーメールには下記のようなテキストファイルがついてくるのですが・・
Reporting-MTA: dns; XXXX
Received-From-MTA: DNS; XXX
Arrival-Date: Fri, 28 Jun 2002 16:44:08 +0900 (JST)

Final-Recipient: RFC822; [email protected]
Action: failed
Status: 5.1.1
Diagnostic-Code: X-Unix; 67
Last-Attempt-Date: Fri, 28 Jun 2002 16:44:09 +0900 (JST)

なぜこうなるのか周りに聞いても誰も分かりません。
ちなみに私個人のメールアドレスだと(BIGLOBE)だと送れるので、
アドレスのタイプミスということはないと思うのですが・・・
ちなみにこの取引先以外には普通に送れます。
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
>>921
会社のネットワーク管理者に訊くべきと思うけど?
923907:02/07/30 00:06
>914,916,917,918各位
回答ありがとうございました。
……とりあえず、絶望的って感じでしょうか……。

916さんの提案してくれた強制マウント試してみます。


924921:02/07/30 00:09
>>927
会社のシステムに聞いたんですけど取引先のサーバの問題の
一言で片つけられちゃったんですよ。
かといって取引先に調査を依頼するには、
ある程度根拠がないと言い出しづらいんですよね。

921で書いたようなエラーって何で起こるのかって分からないでしょうか?
強制マウント(;´Д`)ハァハァ
僕の肛門も強制 mount されそうです。
>>924
考えられる理由としては
・SMTPサーバがHELOで名乗る名前をDNSで引けない
・上記の名前を引けるが、SMTPサーバと異なるIPアドレスになる
・SMTPサーバのIPアドレスを逆引き->その結果を正引きで元のIPアドレスに戻らない
くらいか。
RFC 2821を厳密に解釈すると上記を全て満たす必要があるから、サーバによっ
ては拒否されるのかも。

# そういえば、docomo.ne.jpはちゃんと名乗るようになったのかな?
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 00:35
>>918
そんなDQNなシステム管理者の様子からすると
会社のサーバが不正中継サーバのリストに入ってて相手に拒否されてる可能性もあるな、
一度相手の会社に聞いて見たら拒否原因が判るんじゃないかな、
もしそうならシステム管理者を散々バカにして「管理者がバカなので会社の信用が失墜してます!」って上司に言ってやれ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:30
FreeBSD4.6Releaseのisoイメージを4つとってきました。
WinCDRというソフトでCD-Rに焼こうとおもうのですが
普通のデータと同じように焼けばいいですか?
なにか特別なことってするべきでしょうか?
>>929
あなたの"普通"の定義は?
931名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:36
>>929
とりあえず4つ全部焼くのは資源の無駄ってのはオッケイ?
>>929
Windowsで焼いた事無いからわかんない、googleで検索したら
こんなページが見つかった。
http://www.next.co.jp/ficc/ficc03.html
>>932
釣り師はけーん
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:44
>>932
参考になりました。ありがとうございました。

>>931
普通、雑誌には2枚くらいついてますよね。
OSとXをまず入れたいのですが、2枚目まででいいですか?
>>934
>>932はこれっぽっちも参考になってないわけだが

せいぜい「Googleで検索」ってことぐらいだな
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 01:58
>>929
お手持ちのソフトで「CDのイメージを焼く」とか「isoイメージを焼く」とか
するにはどうしたらいいか調べて、それに従えばよろし。

FreeBSDとXFree86だけ入れたいなら1枚目だけで事足りるはず。
そういえばCDの内容一覧ってどこで見られるんですか?
937921:02/07/30 02:04
>>927
>>928
ちょっと私には難解ですが、日本語になった分
グーグル等で検索しやすくなりました。
意味を理解して、取引先の人に相談してみます。

938921:02/07/30 02:05
>>927
>>928
御礼言い忘れました。
ありがとうございました。
>>921
スレ違いだけど……
C> telnet 相手のSMTPサーバ 25
というコマンドを実行して、
HELO localhost
MAIL FROM: あなたのメールアドレス
RCPT TO: 相手のメールアドレス
という3行を順に打つとOKが返ってきますか?

(こっちのSMTPサーバがブラックリストに載っていて拒否するのに
「User unknown」を返す実装もあるんですか。)
>>936
いちおう
http://www.freebsdmall.com/cgi-bin/fm/bsd4.6
では

・ Disc 1: Installation & Packages
・ Disc 2: Live File System (for system recovery) & CVS Repository
・ Disc 3: Additional Packages
・ Disc 4: More Packages

なんてふうに説明してあるけど、そういや全ファイル一覧みたいなのって
みたことないなぁ。
一枚目については参考になるかな。

http://www.unixuser.jp/magazine/2002/cd200208.html
>>939
> (こっちのSMTPサーバがブラックリストに載っていて拒否するのに
> 「User unknown」を返す実装もあるんですか。)
そういうのもあるんじゃない。こういうのは何でもありな状況になってると思う。

直接は関係ないけど、i-mode で受信拒否の設定すると user unknown が返るように
なるっていう例もあるね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 10:26
User unknown だとあきらめてくれる可能性が高い
他のエラーだと何度もトライされてしまいます。
FreeBSDで、stableのソースを使い続けたいのですが、
ファイヤーウォールの設定上、CVS(pserver)に接続できません。

ただ、LAN内にFreeBSDのミラーリングをしているFTPサーバがあるのですが、
FreeBSD/FreeBSD-stable/src
と、ローカルのBSDマシンの/usr/srcをミラーリングさせれば、後は普通に
/usr/srcで、make buildworld
を行って問題ないのでしょうか?
>>944
・FreeBSD では cvspserver(2401) より cvsup(5999) が一般的。
・おたくの FTPサーバの中なんかだれも知らない。
・公開FTPサーバでも、生のソースファイルを置いてるところは(たぶん)ない。
 ミラーリングとはどんな操作の事なのか曖昧。

5999 開けてもらって CVSup で同期取ってちょ。
946名無しさん@Emacs:02/07/30 21:02
>>943

CTMつかうだ。
>>946
ごめん。>>944だ。
>>944
946に付けたしだが。

HTTPプロクシ(squid)経由のインターネットアクセスしかできないサーバは
CTMデルタアーカイブをfetchしてver upしてるよ。
ports treeもこれで最新化してる。

最初にEmpty.gz取ってきてあとは、fetchとかwgetをプロクシ経由で動かして
*.ctmのシーケンス番号から順にデルタを取ってくるだけ。
デルタ取得はshellスクリプト作っておくと便利。
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:17
FreeBSD4.6をCDからいれました。
Xの設定でXFree86 -configureでXF86Configを作ってくれる
と書いてあったのですが、その設定ではXを起動できません。
画面が真っ暗になってCtrl+Alt+BSすら効きません。
FreeBSD4.5を入れたときは、グラフィックカードを選んだり
ビデオメモリの量を選ぶだけで、うまく設定できたのですが
そういったことをするにはXFree86 4.xではどうすればいいでしょうか?
ちなみに、使用機種はThinkPad i1200です。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12011/tpi12011s.htm
それとも、かならずXを起動できる設定ってないでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:20
>>949
とりあえず
% xf86cfg -textmode
試してみれ
>>949
ぐぐれば一発と思われ
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 23:47
>>950
だめぽです。
XFree86 3.xの時のような設定はできるようになったのですが
同じ設定にしたのにだめぽでした。

しかたないので、あたらしいXFree86のバージョンがでるまで
3.xをつかっておきます。
>>951
ぐぐったけどだめでした。
ここに置いてあるのってまんまだよなぁ…
http://www.sanpei.org/Laptop-X/
955Panic厨:02/07/31 00:17
4.6-stableのmake buildworld中に,こんなの出て落ちました.
原因わかりますでしょうか? 環境は2週間程度前の4.6-stableです。

Fatal trap 12: page fault while in kernel mode
fault virtual address = 0xc82f1b88
fault code = supervisor read, page not present
instruction pointer = 0x8:0xc82f1b88
stack pointer = 0x10:0xc72fcb84
frame pointer = 0x10:0xc72fcbac
code segment = base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
= DPL 0, pres 1, def32 1, gran 1
processor eflags = interrupt enabled, resume, IOPL = 0
current process = 12712(make)
interrupt mask = bio
trap number = 12
panic: page fault
syncing disks...
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 00:31
Xを4にしたら,320x240のモードが出なくなりました.
Modelineって自力でかかなきゃダメですか?

少なくとも他のモードは出てるので,どこかにModelineを列挙
したファイルがあるのでしょうか?
957944:02/07/31 01:21
944です。
>945さん、>946さん、ありがとうございます。
CTMを学んでみます。

handbookは読んでいたのですが、CTMは
よく仕組みがわからなかったので、、

958名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:39
linux(debian)のNISサーバに
FreeBSDをNISクライアントにして繋ごうと思ったんですがうまくいきません。
ypcat passwdではうまく出てきます。
login.confでdesで暗号化にしてcap_mkdbもしたんですが、駄目です。
FreeBSDで臨時NISサーバ立てたら
nisdomainを変えるだけでうまくつながったんですが…。

何か、他に設定するところありますか?
>>956
3.3.xの時のXF86Configがまだ残っていれば、そこから
Modelineだけパクって来ればOK.
残ってなければ...やっぱ自分で書くしか無いんじゃない?
961960:02/07/31 01:57
おっとごめんちゃい。>>959に書いてあることは設定済なのね…。
次スレッドおながいします。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:09
CDのマウントができません。教えてください
>>963
% man mount_cd9660

ISO9660準拠ぢゃないならハナシは別だけど
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:15
それを見てもわからないでした
だったらあきらめるしかないな

ちーん
967名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:31
ちーんじゃなくて

CDでばいすがわからないんです
968958:02/07/31 02:37
>>961
そう、設定済みなのです。
linux相手なのでrootで
ypcatでshadow.bynameを指定すると、パスワードもみられますが…。
原因がどうにも分かりません。
あとどこか確認するところありますか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:47
>>967
そりゃCD-ROMドライブもってる本人にしか判らないわけだが
>>968
すごく基本的な点を聞いてもいい?
ちゃんとローカルのmaster.passwdでNISを引くよう設定したんだよね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 02:59
>>967
ま、あれだ

いっぺん
% cat /etc/fstab
なんてことをしてみるのも悪くないんぢゃないの
972968:02/07/31 03:00
>>970
はい。vipwで+:::::::::を加えました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 03:07
ああっ FSTAB見たら/cdromがまうんとされています
でもそのマウントポイントには何も見えません
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 03:13
>>973
そりゃOptionsにnoautoって書いてあるからだな
詳しくは
% man mount

% mkdir /cdrom
でディレクトリ掘ったらCD突っ込んで
% mount /cdrom
でマウントできたらおめでとさん
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 03:20
うわ!できた

ありがとうございます答えてくれたのは一人の人ですか?
すれ埋まるからお礼れすはだめだけど僕も今度は答える側で帰ってきます
次のスレが立ちました
引っ越し引っ越し
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028052350/l50
>>968
Linux でよく使われている shadow password (SysV 系?) と BSD 系の
master.passwd は別物だから NIS で配るときは変換したものも配らないと
いけないけど、そのあたりはちゃんとやってる?

Linux How To 文書のどっかに解説があるよ。
978むむむ ◆8Tiy/xFE :02/07/31 17:13
あと22。
モッタイナイオバケageヽ(´▽`)ノ
dj??
/. 本家ではなんで BSD ネタを出すと毎度毎度「BSD は死んだ!」
みたいなコメントが入るんですか?
どんな些細なネタでも BSD なら必ずそのネタが投稿されるんで
粘着厨房クサいんですが…
下を向いて生きている人とのおつきあいは無駄に疲れますので、
可能ならなかったものとして扱うのがいいでしょう。
>>980
WindowsもLinuxもマジョリティであるという点が、厨房心をくすぐるのでしょう。
良い悪いの判断が、難しい事はわからないけど、みんなが使っている方が良いに決まってる!!
みんなが使ってないものは、自分にも使えないから悪いものだ!!
みたいな凄まじい論理になるのでしょう。

マイノリティだけど、ある一定の指示を得られていると考えられるBSDとMac OSは、
厨房達には撒き餌状態に感じられているのかも。
>>291
今さらながら

/.jpで多ボタンマウスの話が出て,/usr/X11R6/lib/X11/doc/README.mouse
にそこら辺の設定が書いてあるというのを知った.

でも,ソース読んでみるとFreeBSDでは動かないようだ.実際エラー出るし.
大変だよ…
>>977
ありがとうございます。よく見たらshadowとmaster.passwdはフォーマット違うんですね。
FreeBSDとDebianの/var/yp/Makefileを比べながらいじってみようと思います。

応急処置ですが、ローカルでマシン数も少なく、
個人マシンは各自管理で、マシンのroot権限もってるので
ypcat shadow.bynameをやればパスワードを見れてしまうので
一時的にNISのshadowとpasswdのマージというの項目で対応をしました。

何かあったら次スレでまたよろしくお願いします。