テレビ局の再編   総務省の案 その10.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
総務省 http://www.soumu.go.jp/

総務省の放送政策研究会(情報通信政策局長の私的研究会)
特定のメディアが複数のテレビ局を傘下に収めることを禁じたマスメディアの集中排除原則の緩和策を盛り込んだ最終報告書

マスメディア集中排除原則見直しのポイント

◇地上放送
 ▽放送対象が同一地域の場合、現状維持(現行出資比率10%以下)か、小幅緩和する
 ▽異なる地域間は〈1〉キー局と地方局間の場合、現状維持(現行出資比率20%未満)か小幅緩和〈2〉地方局同士の場合で、放送地域が隣接し、かつ、2局までに限り、兼営または完全子会社を認める
◇衛星放送
 ▽BSデジタル放送と地上放送は、現行の出資上限3分の一(約33・3%)を50%以下に緩和する
 ◇経営破たん時
 ▽単独では再建が困難で、経営責任が明確化された場合などに、完全子会社など例外的に特別ルールを適用する

テレビ局の再編   総務省の案 過去スレ

その1http://tv.2ch.net/tvsaloon/kako/1036/10364/1036411498.html
その2http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1042214424.html
その3http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1054367701.html
その4http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/15/1072142891.html
その5http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1076041331
その6http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1089560347
その7http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1109841891
その8http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1162990969
その9http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1204951320/
その10http://read2ch.com/r/tvsaloon/1242903684/?p=t
2東京 :2010/03/13(土) 18:22:53
2  NHK
4  日テレ
6  TBS=テレ東=テレ朝
8  フジ
9  MX

決定でしょ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:28:54
ようやく復活したか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:38:25
【テレビ】テレビ産業(民放)は終焉を迎えつつある…今のテレビ不況は単に不況のせいではなく経済・産業構造の大きな変化が底流にある★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268470889/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:33:52
最近、CMの劣化酷すぎ
通販多すぎ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 08:53:01
今の体制では無理でしょ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 07:22:06
経営環境が劇的に悪化したものな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:57:19
東京都心
1  NHK
2  NHK
4  日テレ
5  テレ朝
6  TBS
7  テレ東
8  フジ
9  MX

東京多摩・山梨東部・神奈川北部・埼玉西部+秩父
1  NHK
2  NHK
3  TVY(独立U局新設・テレビやまなし)
4  日テレ
5  テレ朝
6  TBS
7  テレ東
8  フジ
9  MX

神奈川・東京伊豆小笠原諸島・静岡東部
1  NHK
2  NHK
3  TVK
4  日テレ
5  テレ朝
6  TBS
7  テレ東
8  フジ
9  MX
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:20:28
【テレビ】3/22(月)NHK総合でテレビ・新聞の未来に関する討論番組…ネットの爆発的普及で、若者を中心としたテレビ離れ・新聞離れが懸念
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1268907735/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:21:12
>>1
これも貼っとけ

徳光和夫:2010年には東京のテレビ局が合併して3社になる。ヒントは132!(キリッ
http://blog.livedoor.jp/booq/archives/1028124.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:25:49
日本のマスメディアは6つのグループに分割!?
http://news.livedoor.com/article/detail/4665653/

インターネットの普及で新聞がなくなる!? アメリカでは現実化しつつある事態だ。廃刊が相次ぎ、
01年に全米で5万6400人だった新聞記者が09年には3万人台まで減少というから驚く。
大きな理由はインターネットの可能性を読み違え、ニュースを提供することでコンテンツ消費者へ課金する仕組みを開発しそこねたこと。
宣伝代わりになるし、広告料も入るだろうと踏んでネットへの無料配信を許した結果、「情報はタダ」が当たり前になってしまったのだ。
動画も無料サイトでは画質を落とすなどの工夫をしたが、タダに慣れたコンテンツ消費者はちょっとぐらい画質が悪くとも有料を嫌う傾向をむしろ強めてしまった。
元新聞記者の著者は、こうしたネット時代の新聞界の動揺と混乱を日米比較する。アメリカでは収益の柱である広告収入がネットに食い荒らされて激減したが、
日本ではいまだに危機感が薄いまま、こちらも斜陽化する系列テレビ局と「老老介護」状態になっているという。
日本のメディア業界は近く、NHK、フジ系、読売日テレ系、朝日テレ朝系の4大メジャーおよび日経グループと、
ジャニーズや吉本が手を組んだ新グループの6つに分割されるという予測は当たるだろうか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:20:03
午後7時台が激変! テレビ誌が書けない春のテレビ大改編裏事情(前編) (日刊サイゾー)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_television__20100321_4/story/cyzo_20Mar2010_13141/

 2008年の"リーマン・ショック"以降の経済危機の中、各企業は広告出稿を大幅に減らし、テレビ局は広告収入が激減。
09年度末の最終決算では、フジテレビ以外は軒並み赤字を計上すると予測されている。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:29:38
てか、もう潰れる局出てきてもいいだろ
テレビなくてももはや誰も困らん
古い価値観に胡坐かいてるテレビマンは、ちったぁ反省すりゃいい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:52:55
NHKスペシャル 放送記念日特集 激震 マスメディア 〜テレビ・新聞の未来〜
総合テレビ 2010年3月22日(月) 午後10時00分〜11時28分

 今、テレビ・新聞といったマスメディアが、かつてない事態に直面している。若者を
中心としたテレビ離れ・新聞離れが懸念され、また景気の悪化により広告収入も減少、
アメリカでは、経営難に陥るマスメディアが相次いでいる。日本にも、いずれその危機が
迫ってくるという見方も強い。
 その背景にあるのは、インターネットの爆発的普及。インターネットがメディアの構造を
大きく変化させているのである。
 テレビ局や新聞社は、携帯電話などあらゆる端末に番組や記事を配信しようとするなど、
ネットとの融合を図ることで生き残りを模索している。そうした中、これまでマスメディアが
主に担ってきた「公共性」や「ジャーナリズム」の役割や在り方も大きく変わろうとしている。
 今後、マスメディアはどう変革していくべきなのか。変革するためには何が必要なのか。
そして、それは私たちの暮らしにどんな影響を及ぼすのか。世界のメディアの最新状況を
伝えるVTR取材と、有識者によるスタジオでの討論をもとに、ネット時代のマスメディアの
あり方について考える。

<キャスター>
●藤沢秀敏解説委員長 ●黒崎めぐみアナウンサー

<ゲスト>
●日本新聞協会会長・内山斉 ●日本民間放送連盟会長・広瀬道貞
●ドワンゴ会長・川上量生    ●ITジャーナリスト・佐々木俊尚
●学習院大学教授・遠藤薫   ●NHK副会長・今井義典 
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:28:12
>>14
見たぞ。
日本新聞協会の会長って読売新聞社じゃん。

大丈夫か?
16sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2010/03/24(水) 17:34:36
【拝啓】初めまして私のハンドルネームはsento29lausと申します。
どうぞ宜しくお願い致します。初めまして、私は【今】其れこそ
【総務省】が、タレント等を起用しまして其れこそ【盛ん】な様に
「もう、地デジの準備はもうお済でしょうか?」などと、私は
今、【キャンペーン活動】を行っていますけれども、私は【その前に】
今、【現在】の各私は【テレビ放送局】のこの【今】の非常に
私は、【汚らしい】この【今のテレビの番組放送】を、私は【是非】
とも、何とか私は兎に角今直ぐにでも【何とか】して貰いたい
と、私は思います。【本日】もあの【テレビ朝日放送局】の
「ワイドス!クランブルの山本伸也の人間一滴!」と言います。
テレビの、【番組放送内で】其れこそ【受刑者】を【扱った】様な
テレビの【番組放送】のテレビの【画面内の映像方法の表現方法】
は、私は「それは、それは本当に酷いと言いますか?或いは
お粗末とでも、いいましょうか?」それは、それは私には非常に
【見るに堪えられない】様なテレビの【番組放送】で御座いました。
私は、【今】の【特】に各【テレビ放送局】の【ニュースの番組放送】
の、【絵ずら】に関しましては。私は、其れこそ【何処のテレビ放送局】
も、私は非常に【醜し汚らしい】と思います。【今】さも、私は
其れこそ、【テレビ】では【盛ん】に「地上デジタル放送は、高画質
で、高音質」などと、私は其れこそ【謳って宣伝】しています。
けれども、私に言わせて戴けるならば「私は、其れこそ何処が
高画質で、何処が高音質なのでしょうか?」と思います。【敬具】
sento29lausより 2010年3月24日(水)

17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:45:34
塩の情報

・麹町完全売却
・フジ+テレ東の合併 放送法今年秋改正
・テレ朝+TBSの合併(フジVSテレ朝の2強時代へ)
・日テレ大量リストラ 朝から晩までワイドショー
・汐留だけ残る、NNN系列の大半がフジ系列と合併
・氏家は死ぬまで役員を続ける
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 08:15:38
>>17
>NNN系列の大半がフジ系列と合併
つまり日テレは「日本テレビ放送網株式会社」の社名どおり、地上波で
単独で全国をカバーするという開局当初の構想に向かうわけですねw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:37:25
【放送/経営】テレ東・TXBB・BSジャパンが経営統合--10月にも持ち株会社『テレビ東京HD』誕生へ [03/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269593699/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:32:39
>>19
BS JAPANは開局当初全番組のうちの7割くらいが、テレ東の同時放送か
2〜3週程度の遅れ放送だったが、テレ東とBS JAPANは違う会社なのだから
BSでの放送に対しても正規の出演料を払え、つまりは出演料を倍払えという
音事協からのクレームにより、同時放送はほぼ壊滅。遅れ放送も、再放送と
同じ扱いになり、出演料が安くてすむ1年以上経ってからの放送ばかりとなり、
BSデジタル自体の普及が遅れる結果ともなった。

BS JAPANがテレ東の持ち株会社に入るということは、このあたりの事情が解消され、
極端な場合、BS JAPAN開局当時以上にテレ東のサイマル率が高まる可能性もある。
しかし、BSデジタル各局が黒字化した現在、持ち株会社入りさせる必要はなく、
TBSもフジもこれを見送っている。なぜ今更テレ東が?という感じ。
はっきり言って、テレ東廃局フラグ?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:22:27
フジがテレ東のいいところだけ取って地上波廃局って感じかな?

ところでうちは地デジテレビを買ったんだけど、屋内の配線が古くてe2はまともに映らない。
BSデジタルも1から12までは映るがウェザーは映らない。
地デジは一応全局映る。
家族に屋内の配線をデジタル対応にしようと言ったが、金がかかるので却下された。
一戸建てでこんな状況だから、集合住宅はもっと悲惨なんだろうなぁ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:42:39
>NNN系列の大半がフジ系列と合併
日テレはNNNを絶対に壊したくないだろうから、大半ってことは無いだろう。
やるとしたら民放4局有って日テレ系が平成新局の県だけだと思うけど。
例えば石川・長崎・鹿児島あたりかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:21:21
>>21
テレ東がBS7CHにうつるのなら、
キーでただ一つの、全国カバーになりますな。
※デジタルテレビには、BSデジタルボタンがついているから、
ハンディは、なくなる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:29:42
>>22
フジとテレ東、テレ朝とTBSが合併したらさすがにやばいと
地方は思うから日テレを裏切って他局の参加に納まるんじゃないの
情報発信源の塩とかいう馬鹿コテ自体業界でも下っ端の奴らしいから
信用度がまるでないが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:02:15
フジは日経新聞と組みたがってるんだよね。
日経はどう思ってるのか知らないけど、テレ東をお荷物と思ってる事は間違いない。
テレ朝は平成新局が多いから地上波4局地域は
TBS系列局がテレ朝系平成新局を吸収合併してテレ朝系ネットチェンジするかもね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:54:22
>>25
TBS系列の地方局の多くは地元の県域紙が大株主なのを忘れてるな。
わざわざ敵対する全国紙の傘下に変わろうなんて物好きな局はねーよ。
TBSとテレ朝が合併するってなら話は別だが、その場合もJNNを離れる局が出るだろな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:00:12
>>26
原口総務大臣がクロスオーナーシップ禁止をうちだしているけど、県域新聞社の放送局保有禁止という妥協案でおちつくのではないかと私は予想している。

服部時代の山形新聞をみればわかるけど、県域新聞社が県域メディアを保有する状況は危険だし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:39:25
>>26
JNNには、朝日新聞が株を持っている
BSSとKUTVがある。
ちなみに、4月からは、
木曜19.20時代は、テレ朝を流すようだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:13:32
【テレビ】民主党の“マスコミ改革案”実現ならテレビ局は干上がってしまう…「電波利用料のオークション制度導入」「BS放送波の削減」など
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269765572/
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:01:21
【ネット】有料動画配信サービス「TBSオンデマンド」が通期黒字へ [03/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269849078/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:26:04
テレビ朝日とテレビ東京は未だに教育局の縛りがのこっているらしいけど、原口大臣はこれをみなおすつもりはないのだろうか。

縛りがなくなればあんなにアニメをやる必要がなくなるとおもわれるのだが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:03:01
ただいま発売中の週刊現代より「壊れ始めたテレビ局」
売上げ半分・制作費大幅削減・東京キー側壊滅・地方民悲惨

おいおい、肝心の「某国人たちの抗議に対処する自主規制」を忘れているぞ!
そいでもってCATV連盟はタウン誌みたいに局の統廃合とエリア拡大・そして
サービスの充実を認可せよ!やはり実現しにくいのは民放各局からの圧力か?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:48:56
日経新聞がテレ東をフジに売るなんて考えられんなぁ。
未だにラジオ日経を続けてるのが不思議だ。地上波撤退してBSに完全移行かも。

日テレの迷走が気になる
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/entertainment/story/02gendainet07029423/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:06:45
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:08:09
>テレビ朝日とテレビ東京は未だに教育局の縛りがのこっているらしいけど、原口大臣はこれをみなおすつもりはないのだろうか。
大昔に一般局になってる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 07:40:49
【テレビ】テレビ局は消える!キー局ですら悲惨な状況、地方局から潰れていく…もはや若者はTVを見ない ろくにモノも作らず高給のTVマン
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270398946/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 08:33:51
キモスギル
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:06:01
【マスコミ】視聴率下げ続けているCNN 断トツ人気なのは保守系のFOXニュース オバマ大統領にとっても計算外だったろうと毎日新聞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270439481/

【放送】米CNNの人気低下が続くワケ…保守とリベラルの間に埋没 [04/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270441448/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 14:31:07
【マスコミ】 日本テレビ、浅田真央・キムヨナ・安藤美姫への「友達ですか」質問映像を捏造→謝罪…韓国メディア「なぜこんなことを?」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270517121/
40sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2010/04/09(金) 10:30:45
【拝啓】初めまして、私のハンドルネームはsento29lausと申します。
どうぞ、宜しくお願い致します。初めまして、【本当】にこの【今の】
各【テレビ局の現状】私は【本当】に【一体】どうにか【何とか】ならない
もので、しょうか?もう、其れこそ【今】のこの【テレビ】は【やりたい放題】
だと、私は【特】に【思います】その中でも私は【特】に!!!!あの
【日本テレビ】で【放送】されています。あの「DON!だとかPON!などと
言うあの、テレビの番組は一体なんなのなのですか?私は良くあそこまで、本当
に、其れこそやりたい放題の事がこの公共電波を、お借りしていながら、私は
本当に、呆れて其れこそ開いた口がふさがりません。」この様でしたら。
私は、もっと、もっと、もっと、【ちゃんとした】普通の【情報報道番組】でも
【放送】して貰った方が、私はよほど非常に【ありがたい】と思います。
所で、【話】は【少し】かわりますけれども、【此処最近】のあの【NHK】の
「ゆうどきネットワーク」と言います。テレビの【番組放送】も私は【果たして】
其れこそ。「私は、一体何なのでしょうと思います。其れこそ毎回毎回テレビの
レポーターが、各地にお邪魔してただその料理を自分で食べた事の事だけを
ただ、毎回毎回レポートしているだけの。しかも、テレビの番組内の司会者や
女性アシスタントも、其れこそ一緒になって料理のご馳走にありついたり私は
本当に、近ごろのこのテレビの番組放送は、一体何がどうしてしまってしまった
のでしょうか?」私は、【総務省】が先ず【一番最初】に行わなければ成らない
事は、それより私は【今】のこの様な【視聴者に不快感】を【与える】様な
【低俗、俗悪番組放送】などは、私は其れこそ【全部排除】する事が【先】
だと、思います。【敬具sento29lausより】2010年4月9日(金)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:59:04
関東での視聴率競争はフジ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東の順でいいのかな?
グループの経営状態はフジ、テレ朝、TBS、日テレ、テレ東の順?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:21:29
グループがどの範囲を指すのかが分からないとな・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 06:27:41
>>42
グループってのが系列全体のことなら、ANNははっきり言ってTXNより危ないから
普通に連結決算の対象のことなんだろうが、それにしたって、去年、
営業赤字を出したテレ朝の経営状態がそんな上なわけないよな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:08:24
日テレは、本社ビルの返済が大変だな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:18:25
日テレはTBSに吸収合併されそうな気がする
読売新聞としてもTBSとNHKを支配すればいいと考えてそうだが
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:36:39
>>45
昔はTBSにも読売の資本が入っていたそうだね。

読売のNHK支配とは、NHK民営化か、それとも読売と官報の合併?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:06:18
NHKの視聴料、何割かを民放キー局に振り分ければいいんじゃね
これでよくなるじゃん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:21:24
身勝手なことをw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:55:05
どうして一気に日本中央テレビにしないの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:33:05
倒産の可能性のありそうな放送局

1位 日本テレビ放送網(社員の給料まで手をつけ始めた)
2位 TBS(不動産でまかなっている状態)
3位 テレビ東京(ゴールデンに再放送連発)

安泰
フジテレビ
テレビ朝日

こんな感じか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:37:14
テレ朝が安泰ってアホかと。ろくにスポンサーがつかないので、
CM料金ダンピングしまくって、経費削減だけでなんとかもってる状態。
おかげでANN各局、もともとつぶれそうな局ばっかりなのに、
さらにネット保証金を減額され、今やどこも風前の灯火状態。
それでなくても少ない系列局が減れば、全国スポンサーはもっと減る。
テレ朝としては、現在のテレ東のように大都市圏だけに系列局を置くか、
極端な場合、東京ローカル局化するしか生き残れないだろうに。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:43:50
テロ朝系列は平成新局大杉だからなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:24:24
経費削減をやってるのはどこも同じだろう
衰退産業だからどこかが潰れるまでチキンレースは続く
1つの山場はアナ波停波後に来るだろうな

54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:54:21
民放3系列を前提に、数年後の九州を予想してみた。

フジ系はテレビ西日本が基幹局になって
サガテレビ、テレビ長崎、テレビ大分、テレビ熊本、テレビ宮崎、鹿児島テレビは支局扱い。

JNN・ANN・NNN九州各局で持ち株会社設立。生き残っている系列に存続局を割り当てる。
存続
RKB毎日放送、九州朝日放送、長崎放送、長崎国際テレビ、大分放送、大分朝日放送、
熊本放送、熊本県民テレビ、宮崎放送、南日本放送、鹿児島放送
閉局
福岡放送、長崎文化放送、熊本朝日放送、鹿児島読売テレビ。

テレ東系
TVQ九州放送閉局。


※福岡放送が持ち株会社に加わるのはかなりファンタジーだけど、
 日テレ系の今後が読めないので入れてみた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:36:23
日テレ系存続を仮定にすると

フジ系はテレビ西日本が基幹局になって
サガテレビ、テレビ長崎、テレビ熊本、テレビ宮崎、鹿児島テレビは支局扱い。

日テレ系
福岡放送、長崎国際テレビ、テレビ大分、熊本県民テレビ、鹿児島読売テレビ。

JNN・ANN九州各局で持ち株会社設立。生き残っている系列に存続局を割り当てる。
存続
大分放送、大分朝日放送(フジ系)、宮崎放送
合併
RKB毎日放送+九州朝日放送、長崎放送+長崎文化放送、熊本放送+熊本朝日放送、南日本放送+鹿児島放送。

テレ東系
TVQ九州放送閉局。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:21:04
近畿広域圏はこうか?
フジ:関テレ 朝日+毎日=大阪テレビ復活 讀賣テレビ テレビ大阪独立局
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:34:25
>>56
こうじゃないのか。
FNN:MBS
KTV+ABC
NNN:讀賣

ABCラジオはOBCを吸収合併
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:28:06
NHK渋谷放送センターを総務省が接収

日本中央ラジオ放送と日本中央テレビに分離

国家一般予算で直接全国放送を行う

NHK基幹局・NHK地方局・全民放は閉局
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:35:14
今の東京キー局が3系列に整理統合されても、
TOKYO MXがキー局化してJFLみたいなネットワークになったりとか
中部・九州の民放4局地域の中日・西日本新聞系テレビ局を中心に系列化して
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:31:22
業界誌の文化通信のTwitterでこんなのをみつけたのだが。
https://twitter.com/bunkatsushin/status/12097639299
>某ネットワークが某局に退会通知を出したとの話。(島
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:58:22
NNN・NNS→TOS
FNN・FNS→TOS
ANN→FBC
NNN→UMK
ANN→UMK

どれだろう?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:18:02
>>58
中部中央テレビ
本部・名古屋、静岡、浜松
支部・岐阜、津、沼津、金沢、富山、福井
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:28:58
退会通知ならクロスネット局がメリットのない系列から抜けたのでは
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:29:38
>>60
日テレ系列かTBS系列のどちらかだろうな
勝ち組はフジ、テレ朝だから
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:44:35
>>63-64
残念ながら、FMの話の線が濃厚。
現在、Kiss-FMがTFMと揉めてて、あさって臨時株主総会。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:57:20
>>65
60だけどそれだとおもったよ。

テレビの系列からもそういった話がいずれでてくる日がくるのだろうか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 07:21:25
テレビ大分がFNSに載ってない業界誌があると聞いたが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:12:52
>>67
TOSはFNNには加盟しているがFNSには非加盟じゃなかったかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:08:05
>>68
普通に加盟してる。フジがライブドアショックで金がなかった時期にハブられてただけ。
今は、フジ及びFNS27社制作の映画のキャンペーンなんかにも参加してる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:01:28
TOSテレビ大分
民放2局時代 テレ朝系>日テレ系>フジ系
民放3局後  日テレ系≒フジ系

この局はズームイン朝や24時間テレビには積極的に参加するが、
フジのその手の番組への参加は消極的。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:53:34
地方にとって一番混乱が少ないのは日テレとTBSの合併だろうな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:48:30
>>71
何をアホなことを。
20年前は、そこいら中、日テレとフジのクロスネット局だらけだったんだから、
2つに別れた局を1つに戻せばいいだけ。どう考えてもこれが一番。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:02:36
>>72
日テレとフジが合併するわけないだろう。
ブロック紙と讀賣の仲は最悪だぞ。

74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:58:16
TBSテレビとテレビ東京の系列局の統合はどうなのだろう。

九州放送とRKB毎日、テレビ大阪と毎日放送が一番むずかしそうだが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:58:26
>>73
合併しないですむようにクロスネット化すればいいんだが。

キー局同士が合併するということは、系列が丸ごと1つ消えるということ。
それに対して、採算の取れない地方局はクロスネット化して減らしても
基幹局が残っていれば系列は存続する。どっちを取るかって話。

まあ、丸ごと1つ消える可能性も高いんだが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:26:15
フジ
テレ朝+TBS+テレ東
日テレ

これでいいじゃん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:22:11
>>76 NHKも統合して
【日本中央放送】

↓【朝鮮中央放送】
みたくなった!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 05:39:15
>>72
日テレとフジは
似かよってると思う!
1970年代の中ば
まではTBS系と朝日系が
腸捻転だった。
TBS系+朝日系
日テレ系+フジ系
テレ東系はどちらか
に入るか独立地方局
と連合か?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:02:50
>>75
それは静岡の局が
どの地域より先駆け
でなりそう!
東京と静岡は静岡に
現在はないテレ東以外は
奇妙なぐらいch番号
が一致してる!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:50:03
全系列が一度に消えたりして
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:09:52
>>74
TVO×MBSは難しそうに見えて意外に簡単そう
TVO開局時にMBSで開局をお知らせするCMをやってたくらいだし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:21:41
そういやMBSテレビで平日のお昼前に株式ニュース的なものをやってたような気がする。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:35:03
>>82
MBSのは大阪証券取引所のやつ
同じ株式ニュースとは言っても…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:32:13
TVQはテレ東系のなかでは視聴率がいいから、もし、RKBと合併となったらかなりいい条件で合併してもらえそうな気がする。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:12:13
>>79
シズオカだけでは無いよ。
東日本で、
VHFがフタケタch+UHF3の地区は、
デジタルIDが東京と同じ。
※ふくしま、やまがた.など
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:24:25
>>85 この業界も
コンビニ自動車
デパート飲料食品
といった業界の様に
遠くない将来ありかな!?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:48:40
>>85
岡山(+香川)が、東京キー局と完全一致。
東京と一致してないのは、名古屋、北海道、福岡、仙台など、アナログ1チャンネルを民放が使ってる地域とかは全部そうだね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:26:28
JFNは複雑混沌続くKiss―FM除名
ttp://www.godotsushin.com/

>>60 の話はやはりKiss-FMで確定。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:53:30
電波割り当て、競売方式導入に前向き 原口総務相
2010年4月22日3時4分

原口一博総務相は21日、携帯電話やテレビ放送などに利用する電波を
オークション(競売)で割り当てる方式の導入に前向きな姿勢を示した。
競売方式は海外などで導入例があるが、総務省は導入に慎重な姿勢を
示してきた。

21日夜に開かれた民主党議員を集めた会合で明らかにした。原口氏は
「これから電波の需要が伸びる。30年、40年、50年後を見据えて何が
必要かというと、オークション制度に一つの方向性を決定しないといけない」
と述べた。

電波は現在、総務省が書類や聞き取りに基づいて事業者に割り当てる
方式を採っている。電波利用料は3年ごとの見直しが法律で定められて
おり、総務省は今月、2011年度以降の利用料のあり方を検討する専門
調査会を立ち上げて競売方式の是非も含め議論を始めた。

民主党は新たな財源になるとして競売方式の導入に前向きだが、事業者に
とっては電波の購入費用が経営を圧迫する可能性が指摘されている。
(和気真也)

http://www.asahi.com/politics/update/0422/TKY201004210584.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:19:24
>>87
西日本のJNNについての
説明が無いよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:28:59
「電波オークション」導入に向け本格議論へ 総務省専門調査会
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100419/bsb1004191558002-n1.htm
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:46:34
日テレ+テレ東
TBS+テレ朝
フジ

民放3社体制が良いだろう
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:26:22
>>92
テレ東が組むとしたらフジ
日テレとは絶対組まないよ
このご時世、新聞支配が強い局と組むと崩壊する事を知っているからね
フジかTBSだよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:00:02 BE:592497825-2BP(0)
放送法改正案、今国会での成立見送りの公算大だそうで。
とりあえず近々での再編はないかと
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:16:25
最近、パチンコとかサラ金とかカツラとか
在日資本のスポンサーばかりだ

出てるやつも在日なら、裏方も在日
テレビはひたすら在日だ

どこにも日本人はいないwwww

96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:14:00
>>95
タレントは元々
ザイニチが多い。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:40:05
アメリカなんかは芸能関係全般や財閥の長にはユダヤ系が多い。
日本の場合は在日がこれに近いのかなあ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:02:54
地デジ移行まで待つのかな・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:49:45
「子供いらない」4割 20代は6割に 内閣府調査 12月6日 産経新聞

結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。

少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果といえ、
内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。

子供を持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。
年齢別では、20代が63・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。

「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきか」との質問に
「反対」と答えたのは、19年の前回調査より3ポイント増の55・1%で過去最多となり、
「賛成」(41・3%)を大きく上回った。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:10:28
テレビ局の再編案→今の腐りきった民放テレビは再編無用。
全部廃局、全社清算→テレビはNHKだけで十分。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:27:44
今のNHKじゃ駄目。報道内容に偏りが見られる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:12:58
NHKだろうが民放だろうが、野暮な番組ばっかり。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:04:43
民主党を弱体化し支配下に置きたい
2010年04月24日17時31分 / 提供:ゲンダイネット

民主党が政策に掲げた「電波利用料のオークション制度」。
電波を有限資源としてとらえる世界では当たり前の考えだが、
これまで格安料金で電波を独占してきた日本のテレビ局はそこに触れてほしくない。
現在40億円で済んでいる利用料が、数倍、数十倍に膨れ上がる可能性があるからだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/4737195/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:37:34
>>100-102
だから日本中央テレビですよ。

戦後間もない頃の中国(中共か国民党か分からんけど)・ソ連関係者の見識は高かったかも。NHKを解体して北京放送かモスクワ放送に日本の放送を任そうとしたのだから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:20:13
>>104
テレサロがツマンなくなる。
そういうのが良いと思うのなら、
>>104北の国でも移れば? 
タイケンできるよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:13:03
しれっとすり込んだりしないで
局ごとに支持政党打ちだして立ち位置はっきりさせた方が解りやすい。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:00:35
日テレが社員の給与減額のため、社員の大量流失で一番危ないってのをよく見るけど、
むしろ逆に高額な給与に見合った働きをしていない社員の放逐には良い事では?
浮いた金(僅かだろうけど)を下請けの若手Dなどの報酬アップにまわせば、
やる気のある若手は頑張り、新鮮な番組ができる可能性がある。
もっとも、やる気のある下請け社員まで他所に流出って危険もあるけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:17:32
ラジオで、板違いだけど、先ほどのNHKニュース(神戸ローカル)で
Kiss-FM KOBEの経営破たんが流れました。
地元に住んでいるのに、今日まで何も知らなかったもので大変驚いて
います。
放送局が経営破たんするとどうなるのか?
遅ればせながら、これからじっくり見つめて行こうと思っています。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:39:25
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:25:03
上海万博でアメリカの衰え中国の勢いを感じるが
テレビ界も同じ
テレ朝の急速な伸びフジ、日テレの衰え
テレ朝の早河社長なら数年後にフジを抜くだろう
社員の給料に手をつけて老害がのさばり赤字の日テレやTBSは問題外
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:51:56
あーはいはい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:26:32
地上波は死ぬが、テレビは生き残る
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51416278.html

広告収入に依存した地上波テレビ局は滅亡に瀕しているが、
衛星やケーブルによる有料テレビの視聴時間はむしろ増えている、と今週のEconomistの特集は伝えている。
平均的なアメリカ人は週37時間もテレビを見ており、これはYouTubeなどのオンラインビデオの10倍以上だ。
アメリカのテレビは600チャンネル以上あり、最強のテレビ局は4大ネットワークではなく、コムキャストである。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:37:24
平城遷都1300年祭:出足好調、来場17万8000人 想定の2倍 /奈良
 
平城遷都1300年記念事業協会は30日、
平城宮跡(奈良市)会場がオープンした4月24日から1週間の来場者数(累計)が17万8000人だったと発表した。
想定した8万9000人の2倍に上り、好調な出足となっている。

同協会は「奈良の持つ魅力が想像以上に受け入れられている」と分析している。

同協会によると、1日当たりの来場者数は1万4000〜3万8000人。
宮跡内では復元した大極殿を訪れる割合が最も多く、8000〜2万人。
平城京歴史館は3000〜4000人、平城京なりきり体験館は300〜950人だった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:25:55
テレビで毎日毎日宣伝してるからだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 08:32:20
>>114
東海の局じゃみないな。三重テレビで近鉄がらみの番組でかろうじて観るくらい
116sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2010/05/07(金) 10:43:55
【拝啓】初めまして、私のハンドルネームはsento29lausと申します。
どうぞ,宜しくお願い致します。初めまして、私は【本当】に其れこそ
この、【今】のこの【テレビ業界】は其れこそ私はこの【まま】の【状態】
が、【続】く【限り】では、この【テレビ業界】には私は【絶対】に【明日】
は、【無い】!!!!!と思います。私は、其れこそこの【今】のテレビの
業界は、【危機的状態】!!!!!だと思います。「それもそうでしょうこの
様な、其れこそ今でも何も全然進歩の欠片も、見えない様なこの様な毎度毎度
同じ様な、顔ぶれのテレビタレントやお笑い芸人や芸能人が、其々各々好き
勝手な、事を其れこそ一年中ねんがらねんじゅう、わがまましたい放題では
私は、もうそろそこの辺でテレビの視聴者達からは、飽きられてしまうのは
私は、当然だと思います。」私は、其れこそ、この「NHKや日テレやフジやTBS
の、此処は其れこそあの御偉い様達がお集まり頂いて、それこそもう一度この
日本のテレビ放送番組の、正しい在り方に付きまして,私は其れこそ真剣に
討論を重ねた方が、私は絶対に善いと思います。」【敬具sento29lausより】
2010年5月7日(金)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:51:50
「腐りきっている日本のマスコミ」
フランス国営テレビが放映。
ttp://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:29:53
テレビ業界でも“事業仕分け” 10月から高ギャラ芸能人がリストラで消える
ttp://newsshinshi.blog76.fc2.com/blog-entry-129.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:28:42
【テレビ】TBSホールディングス、初の最終赤字 不動産事業で75億円の利益稼ぐも放送事業は103億円の赤字
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273766412/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:42:22
>>119
TBSのスポットは、スカスカだからな。
バンセン50%ハウス.コーワ25%その他25%
※フジと比較するとヤバイ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:49:55
>>118
10月からとはTV業界は呑気だねぇ
7月からでも遅いくらいだと思うけど
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 18:52:25
22年3月期連結成績(単位:億円 カッコ内は前年比)
>>120
  売上高    営業利益   経常利益   当期純利益
NTV 2969( -8.5%) 236(+92.9%) 272( +67.5%) 166(+195.2%)
TBS 3513( -5.7%) 33( -81.9%) 39( -80.5%) -23(-------)
CX* 5838( +3.6%) 93( -53.2%) 121( -46.1%) 75( -55.0%)
EX* 2302( -6.9%) 72(+258.1%) 87(+153.8%) 30(-------)
TX* 1060(-11.5%) 19( +41.0%) 21( +45.6%) 12(-------)

    タイム売上  スポット売上
NTV 1128(-15.3%) 956( -0.9%)
TBS 970(-19.6%) 757(-11.9%)
CX* 1347(-13.0%) 1097( -3.8%)
EX* 840(-12.6%) 825( -4.1%)
TX* 459(-15.6%) 219(-10.1%)

タイム、スポットとも視聴率に大きく相関してる。
タイムの全局2桁マイナスは、TV離れによる全体的な視聴率低下も要因の1つかと。
特に低視聴率に泣いたTBSの落ち込みがひどいが、それでも合計はテレ朝より上。
それよりもテレ東はほんとにもうダメかもしれんね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:44:28
社員がふんだくり過ぎてるんだよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:57:03
営業は電通、制作は下請けに丸投げ

殿様商売もしていられなくなったところで再編すればいいのではないか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:38:11
>>120
TBSのスポットよりもテレ東のタイムのほうがもっとスカスカ
何の番組でもメディアネットピクチャーズ提供だからな
126sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2010/05/20(木) 12:14:13
【拝啓】初めまして、私のハンドルネームはsento29lausと申します。
どうぞ、宜しくお願い致します。初めまして、私はそれこそ、「この、テレビ局
の、再編 総務省の案 」と、有りますけれども私は【それこそ】今の各
テレビ局の【大部分のテレビ局】は、「もう一度、一から解体しなおして出直した
方が、それこそ、この私達テレビの視聴者達に取りましては、私は一番それが
善い方法だと思います。」私は、何しろこの【今の】各【テレビ局】のこの様
な、【現状】は、私は【前代見聞】!!!!だと思います。「兎に角、バラエティ
番組は、全体的に非常に醜し汚らしいし、ニュース番組は、モザイクやぼかし
だらけだし、ドラマは、なにがなんだか非常に解らない内容の物だらけだし
スポーツ番組放送は、偏向放送ばかりだし!!!兎に角今のこのテレビの番組
放送は、非常に酷すぎると思います。」私は、この【今】の様なテレビの【現状】
が、【続】いている限りでは、私はこの【総務省の地デジの案】などには、
私は、【絶対】に【反対】!!!だし私はそれでも【強引】に、押し進めるので
あるのならば、私は兎に角この【今】のこのそれこそ、【どうしようもない様】
な、各【テレビ局】を【絶対】に【何とかどうにか】して【貰いたい】!!!
と思います。【敬具sento29lausより】2010年5月20日(木)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:12:24
テレ東ら3社「TXHD」設立へ株式移転計画書、組織変更やBS編成見直しも

 テレビ東京、テレビ東京ブロードバンド(TXBB)、BSジャパン(BSJ)の3社は14日、
それぞれが開催した取締役会において「09年度決算」、「役員人事」を内定するとともに、
認定放送持株会社「(株)テレビ東京ホールディングス」(TXHD)の10月1日設立(予定)による経営統合に向けた決議を行なった上で、
3社による「経営統合契約書」を締結した。

http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=40562
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:56:37
BSデジタル化繰り上げへ NHK、来年4月完全移行(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010052901000822.html
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:25:11
【TV】デジタルに移行させようとNHKと民放連、「砂嵐」や「アナログ停止前倒し」という嫌がらせ…ネットユーザーは無反応
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1275363576/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:03:45
NHK「BSアナログは2011年7月までやります」
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100601.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:41:06
福岡の「Love FM」、西鉄に事業譲渡へ
http://www.asahi.com/business/update/0605/SEB201006050016.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 03:31:33
福岡って旧FM九州が破綻して現クロスFMになったよね
LOVEFMも経営不振ってことは、民放ラジオ5局は多すぎってことじゃね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:21:37
>>132
福岡も広域のしないとだめなのかな?
福岡+佐賀+熊本
福岡+佐賀+大分
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:22:36
>>133
福岡+佐賀+長崎?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 23:11:10
福岡+佐賀
北九州+山口
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:40:02
福岡県+佐賀県+長崎県+大分県+山口県西部
本当は熊本県北部も福岡市の商圏なんだけど、
熊本県は中九州って造語を作るほどに九州の元中心都市としてのプライドが高い。
道州制導入の時は福岡市と熊本市で、絶対にもめると思う。
九州新幹線全線開通で鹿児島県薩摩地方も商圏に入るけど、ここも福岡への対抗意識が強い。
・北部九州4県+山口県西部
・南九州3県
ではなかろうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:24:08
つか、JFL(J−WAVE系)とMEGANET(InterFM系)のクロスネットって、できないの?

北海道のNORTHWAVEあたりはそんな感じの編成にすべきだろうし、
福岡のFM福岡を除く民放FM2局は統合するとかしたほうがいいんじゃね?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:49:12
>>137
FM局もAMのJRNやNRNに加盟できないものかな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:08:49
>>136
県を分割して放送区域に入れることは認められない。
山口放送設立の経緯や役所の管轄を考えれば
山口は中国地方に吸収さえるべきであろう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:03:31
>>138
AM局発信の番組がFM局で放送というケースは幾つかあるけどね、
知っている範囲では「林原めぐみのHeartfulstation」が有名かな
(ラジオ関西発信でFM-FUJI(山梨&実質東京・埼玉・千葉)にネット)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:25:21
>>140
あれはキングレコード制作であってCRKは名目上の発局でしかないんじゃないの?

おっさんしか覚えてないだろうがふた昔ほど前の「ハニーサウンドオンライブ」はTBS制作でどっかのFM局(FM愛知だったかな)でネットしてたような記憶がある。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 07:57:42
>>135-136
熊本県北といっても福岡の影響をモロウケしてるのは福岡(大牟田中継局)のテレビラジオが入り
JRの博多方面直通快速・普通電車や西鉄バスが走る荒尾市周辺くらいだよ。
新幹線が開通したところで鹿児島北薩まで日常的な福岡商圏入りなんてとてもありえないし、
広い意味での商圏入りというのなら既に九州山口全体が福岡の商圏だ。

九州は北九州が100万都市(政令市)、熊本が75万都市(もうすぐ政令市)、鹿児島も60万都市と、
福岡以外の県庁所在地+北九州も人口規模がでかいし、一部の出先機関が熊本や北九州にあったりするから
福岡に対抗したがる傾向が強い。空気読まずに福岡は九州人の憧れの大都市とかいうと一部から変な反発を食らう。

あと、テレサロ板的な視点でいうと熊本や鹿児島はケーブルテレビで福岡局の再送信をやっていないから
福岡局を直接受信してる荒尾市などほんの一部を除くと、福岡に対する情報量とか文化的一元化の面で
福岡局再送信を行っている大分や長崎なんかと比べて心理的断絶している部分が大きい。
鹿児島の北薩が熊本に対して比較的親近感があるというのも単に地理的要因だけでなく、
テレビラジオ受信の関係も大きいし。

先日、華丸大吉が関西ローカル番組(たかじん胸いっぱい)で語っていたが、
福岡と熊本は仲が良くないとか、福岡にとって熊本以南は完全な別世界だと言っていた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:29:28
>>136
西日本新聞の山口版って、去年の3月いっぱいでなくなったよね。
ラジオ欄が山口・宮崎・鹿児島で共通だったやつw

>>138
民放FM局の無い和歌山県のWBSでは、未だにAMステレオ放送をやっているw
元々、親局のみだから、和歌山市内周辺部のみ…和歌山市内とかだったら、
大阪のFMとかも入るだろうに(FM802のバンパーステッカー多し)

>>141
その逆で80年代頃、FM東京製作で、当時民放FM局のなかった県の
AM局にネットされていた番組って確かあった…よな?(番組名失念)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:20:17
防府以西は福岡圏、下松以東は広島圏

なのが現実なんだよな
三重より県が二分してるのじゃないかな?
と思われるけど住る漏れが言うのだからそうなほ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:04:49
>>122
フジ日テレは当たり前として
あんなに落としたTBSでもまだテレ朝テレ東より上なんだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:13:13
>>137
一般局と外国語放送局は免許の目的が違うし、
一般局は県域免許で外国語放送局は必要な範囲で広域免許。
一部番販ならともかくクロスネットは免許の目的と違うことになる。
外国語放送局は論外だが、一般局が外国語放送ばかりやるのもね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:13:04
>>144 三重県は「二分」じゃ無くて「三分」されてるのが現実かな?
@伊賀市・名張市A熊野市以南B大部分のそれ以外の地域で

新聞のテレビ欄が、俺の知ってる限りでは、こんな感じw
中日:@ABとも名古屋発行だが、
@は大阪>名古屋、Aは名古屋>大阪(テレビ和歌山あり)
ちなみに、対岸の新宮市内にも中日あり、レイアウトは@Aとは若干異なり、大阪>名古屋←w
Bは普通に名古屋のみ(三重テレビフルサイズ)
朝日:@Aは大阪発行で@は大阪>名古屋、Aは名古屋>大阪
Bは名古屋発行で、当然名古屋のみ
毎日:@Aは大阪発行でテレビ欄も共通、大阪>名古屋
Bは名古屋発行で、当然名古屋のみ
読売:@は大阪発行で当然大阪>名古屋
ABは名古屋発行で、当然名古屋のみ
ただし、南端の紀宝町では名古屋発行版でもテレビ欄のみが差し替えられ、大阪>名古屋←w
中日の新宮版や読売の紀宝町版って、一体どのくらい出てることやらw


そういえば、西日本新聞の山口版、地域面のページに西日本新聞の
販売店のリストが載ってあったね。東端は旧徳山市内だったようだけど。
去年の4月以降、その販売店はどうなったんだろ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:14:05
>>143の3段目
数年前までRSKで「SUZUKI TALKING FM」が放送されてたような記憶がある。
80年代なら「USAラブミラージュ アメリカ音楽地図」だったかな。
どっちも車のメーカーの提供だな。

まあ極東放送のような極めて稀な例もあるけどね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:26:10
>>147
併売店だったんじゃないの?=山口の西日本新聞販売店
150スレ違いなのは承知の上で:2010/06/10(木) 08:27:15
>>142
>福岡と熊本は仲が良くないとか、福岡にとって熊本以南は完全な別世界

ここで、つい先日お取り潰しになった大相撲の木瀬部屋のことを思い出したよ…
九州場所では親方の地元の熊本に宿舎を構え、高速バスで福岡に通っていたんだっけw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:54:26
TVは、ヤ93系タレントだけを美化する8クザ系メディア
広域丸棒ごとに編成されている
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:04:14
>>147
熊野で買った全国紙のテレビ欄に四国テレビがあってびびった覚えが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:35:02
地方のTV局がバタバタ潰れる
http://netallica.yahoo.co.jp/news/126563
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:01:48
山口のテレビ状況
山口の放送局は福岡圏と広島圏に分割で住民は全く困らない。
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/daitokai/1243961796/l50
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:04:16
>>153
何が勝手だと他人ごとみたいに書いてるんだコイツ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:45:40
右翼と左翼で分かれたら

右翼 フジテレビ テレビ朝日 テレ東 読売テレビ 関西テレビ MBS

左翼 日テレ TBS NHK 朝日放送 
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:03:55
>>150
JRだったよ。
何度か熊本駅で若手の相撲取りの人を見かけたことがあった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:31:36
>>153
ま、20年前くらいから言われ続けてたことだ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:52:40
瀬戸内海は別名電波銀座で対岸の県のテレビを普通に見よるよ。新聞欄にも対岸のテレビ局が普通に載ってるし。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:32:58
【ラジオ】名古屋の外国語FM「RADIO‐i」が放送停止 地上民放局で継続されず倒産は初
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1276656903/
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:43:31
テレビ業界では特にテレ朝・テレ東が崖っぷちだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:30:04
>>161
テレビ朝日はTBSテレビから広告主をうばえていないのかな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:45:52
左翼のテレ朝とtbsが合併して、
右翼のフジと日テレが合併したら?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:42:39
ラジオはどこもやばいよな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:39:40
中日新聞:「RADIO―i」赤字拡大で終了へ 東海唯一の外国語FM局:社会(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010061602000042.html
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:21:25
2010年3月期決算当期利益

フジテレビ 7,459百万円
日本テレビ 16,595百万円
TBS -2,313百万円
テレビ朝日 3,024百万円
テレビ東京 1,192百万円

参考
ヤフー 83,523百万円
楽天  53,564百万円
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:25:59
ネットの会社のほうがよっぽど儲かってるんだぁ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:58:05
TBS -2,313百万円 wwwwwwwwwwwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:25:49
ベイスターズはいつ手放すのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:01:19
RADIO-iは本来の東海3県をエリアにすればよかったのに、
エリア外の浜松に手を出したからな。舐めてたとしか言いようがない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:18:51
>>170
日系ブラジル人むけの放送をしていたから浜松もエリアだったのだよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:52:41
では、浜松球場でのドラゴンズ戦も東海テレビ(CBC)制作で
地上波では東海3県のみだが、CSではJスポであれば、浜松の人でも見れる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:46:22
>>171
三重にも沢山いるよ。ここを無視してなんで浜松にエリア広げる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:54:00
>>170-171
逆に三重県南部とか飛騨地方とか外国語放送不要だなw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:07:09
RADIO-iは愛知岐阜県境(豊田瑞浪市境)の三国山に本送信所が有って、
岐阜県美濃と三重県北勢中勢もエリアとしてカバーできる感じだよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:11:42
RADIO-iの三国山送信所と豊橋・浜松中継局も
閉局後に撤去される見込み。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:48:15
>>176
CBCラジオがFMに転換するとき使う。
CBCラジオは、北朝鮮のバカ放送のせいで混信がひどいのだよね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:01:31
>>177
AMのままで、良いと思うが、
何で1053kHzに、こだわるのかな? 
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:16:12
こだわってるんじゃなくて、動かそうとすると他の局にも影響するからじゃないのか?
岐阜放送と和歌山放送もそうなのかもしれん。
STVの中継局が増力したときはNHK用のチャンネルに動かすという手を使ったけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:12:19
>>179
ハイパワー、過去なら
ニッポン放送1310→1240(1242)
毎日放送1210→1180(1179)の例もある。     
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:53:53
朝日新聞社と福岡・名古屋・札幌の3テレビ局、提携強化

朝日新聞社と九州朝日放送(KBC、福岡市)、名古屋テレビ放送(メ〜テレ、名古屋市)、北海道テレビ放送(HTB、札幌市)の各社は29日、新しい事業提携の枠組みについて、それぞれ合意した。
クロスメディアによる報道・言論機能の一層の強化、文化催事を含むより広範な事業での連携、デジタルメディア分野での協力などを柱とし、双方の関係役員で構成する「協業推進委員会」を新設して具体的な協業内容を詰めていく。
広範囲な提携の基礎とするため、九州朝日放送などの各社は、朝日新聞社の発行済み株式の一部を近く取得する予定。今回の取得で朝日新聞社と九州朝日放送などの各社は相互に株式を持ち合う関係となる
http://www.asahi.com/business/update/0629/TKY201006290325.html
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 10:06:26
今回のW杯って二局とか三局地域の放送状況ってどんなんなってんだろ?
日本戦は全国で見れたのかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:02:19
>>182
日本戦のネット局

対オランダ ANN系列局(クロスネット局も含む)、YBS、KNB、BSS、JRT、RKC、sts
対デンマーク NNN系列局(クロスネット局も含む)、sts、OTV
対パラグアイ JNN系列局、ABS、FBC、JRT、sts
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:57:51
んーと

ってことは全国で見れたのかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 00:08:09
みのもんたに限らず、民放は横並びで鳩山政権に攻撃的だ。「末期症状」「5月退陣」
「自分で自分を追い込む総理」……。半世紀続いた自民党政権の「大掃除」に追われる
新政権の揚げ足取りに血道を上げている。
お笑いの「爆笑問題」や女子アナまでが、「頼りないですね」と言って、視聴者を反鳩山に
誘導する。「権力監視はメディアの役割」などと、もっともらしい理屈を主張しているが、
テレビが鳩山政権を執拗(しつよう)に叩く理由は別にある。ズバリ「電波利権」を守るためだ。

民主党が総選挙直前の昨年7月に掲げた政策集「INDEX2009」。発表時、テレビ業界に
衝撃が走った。どうしてかというと、テレビや携帯電話会社が利用している電波の料金に
競売(オークション)制度を導入する記述があったからだ。

言うまでもなく、電波(周波数)は国民の有限資源だ。国有地と同様、A局が利用している
電波をB局が使うことはできない。現行制度は、政府が事業者を選定する割り当て式で、
放送免許を持つ既存テレビの「独占状態」になっている。

しかし、ここに大きな問題がある。国民資産を独占的に利用するからには、それなりの
“対価"が当然なのに、テレビ局が負担する電波利用料が「破格」に安いのだ。
総務省によると、テレビや携帯電話会社が納める電波利用料は年間約750億円(08年度)。
このうち携帯電話会社が8割以上を占め、テレビは全体の5%、たった約38億円しかない。

民主党は、ここに切り込もうとした。そして、テレビから大反撃を受けているのである。
http://ameblo.jp/asuma-ken/entry-10513886073.html

優良情報掲示板紹介
阿修羅
http://www.asyura2.com/index.html
きっこのブログ
http://www.kikko.cocolog-nifty.com/kikko/
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:37:48
大攻勢に転じる!!テレビ東京が仕掛ける“奇襲作戦”は成功するか
http://news.livedoor.com/article/detail/4864374/
1877ちゃんねるは、ボタンが左で良い場所だな。  :2010/07/04(日) 09:34:17
>>186
TBSよりは期待がもてそう。
俺的には、東京12ch時代みたいに、夜中はエロをやってもらいたい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:45:42
>>186
>さらにテレ東には、来年の春改編で大型報道番組をスタートさせるプランもあるという。来春、
>元「モー娘」の紺野あさ美がアナウンサーとして同社に入社するが、その知名度を生かして番
>組のメーンキャスターに起用するというのだ。

これはやめてほしいな。
そういう気があるのだったら記者みたいなこともやらせて経験をつませてからにすべき。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:56:41
かつてのテレビ東京がしていたように、採用の時点で「アナウンサー」として扱うのじゃなく、
採用後に経験をつませてから改めて、アナウンサー希望者を募るやり方にすべきなんだよな。

>>188氏は、多分それを分かった上でのレスなんだろうけれど。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:16:52
>>186-187
NHK NTV TBS CX* EX* TX* HUT
12.0 11.8 *9.0 12.9 11.0 *6.0 62.6 5月 月間G
10.6 11.9 *9.5 12.8 11.6 *5.8 61.6 5月 月間P
12.4 11.5 *9.0 12.3 12.6 *5.6 63.2 6月 月間G
11.4 11.7 *9.2 12.3 13.2 *5.4 62.2 6月 月間P

テレ東のPT、平均で今にも消費税割れしそうな状況。
結局、制作費削りすぎたんだよ。それで慌ててるとこ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:21:30
>>189
そうだが。

TBSテレビとフジテレビはグループにラジオ局があるのだからアナウンサーはラジオ局から適性のある人を異動させるべき。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 10:57:21
>>190
まあ、いいでしょ。
そのうち消費税が上がるだろうから、消費税割れする局は、他にも出てくるw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:15:22
>>191
TBSはテレビで採用じゃなかったっけ?
でもそれは過渡期の物で今は違うんだっけか?

あとフジは数年前になんだかんだあってLFのアナを相当数転籍させたけど、
そのほとんどはたいした仕事してないなあ。
明らかに扱いがよくなったのは福永一茂ぐらいじゃないか。
好きなスポーツアナだった松元真一郎とか小野浩慈とかにあんなのしかあてがわれないんだもん・・・。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:39:36
自分から辞めるのを待ってる状態だからな。
むしろ福永がアレほど重用されてるのにはビックリだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:29:35
>>193-194
ニッポン放送はライブドアに買収された方がまだよかったかな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:41:51
B-CASカード、来年3月末でユーザー登録を全廃
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/05/news070.html

地デジ専用カードは既に登録不要になっており、B-CASユーザー登録は全て終了することになった。
赤カード デジタル放送を視聴するために必要な「B-CASカード」を発行する
ビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズ(B-CAS)は
7月5日、BS/CS/地上共用カード(赤カード)など全カードのユーザー登録を廃止すると発表した。
地上デジタル専用カード(青カード)は既にユーザー登録が不要になっており、
B-CASカードのユーザー登録は終了することになる。
B-CASはこれまで「カード交換・再発行業務をスムースに行なうため」としてユーザー登録制度を運用してきた。
だがカスタマーセンターのリニューアルにより「円滑な業務の実施が可能になった」上、
「大半の世帯でB-CASカードが使われるようになり、ユーザーを特定するための登録の必要性も薄れてきた」として、ユーザー登録を廃止する。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 23:11:36
民放売上高、下げ幅過去最大…7・8%減

日本民間放送連盟が15日発表した2009年度の民放の決算概況によると、地上波放送を行う
194社の総売上高は2兆2443億円で、前年度比7・8%減と過去最大の減少率となった。
減収は4年連続で、不況による広告収入の落ち込みが響いた。
広瀬道貞会長(テレビ朝日顧問)は同日の記者会見で、「08年度からの2年間でテレビの広告収入は
14%減となった。10年度は回復しつつあるが、元に戻るにはまだ足りない」と話した。
税引き後利益については、赤字だったのは194社中72社で、前年度の107社から大幅に減った。
番組制作費の削減などが寄与した。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100715-OYT1T00853.htm
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:56:21
地デジ延期を提言=準備間に合わないと有識者
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010071700264
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:31:08
名古屋テレビ放送(メ〜テレ、名古屋市は、トヨタと読売新聞と日本テレビが大株主。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:05:41
>>199
メーテレは、毎日新聞が持っていた株を、朝日新聞&テレビ朝日が買い取ったから、
今は朝日グループの割合が高い。 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:56:23
東北広域圏 宮城、福島、山形、青森、岩手、秋田
北陸広域圏 石川、富山、福井
関東広域圏 現状の1都6県+山梨
瀬戸内広域圏 広島、岡山、香川、愛媛
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:17:53
【テレビ】ネットの普及でTV報道の間違いに気付く人が増加 TV局の捏造・隠蔽が横行、TBSは特に酷い…「テレビ崩壊」を郷原信郎教授に聞く
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250676906/

テレビ局は今まで毎年数百億の利益を出してきたのに、
不況になったからといって急にリストラや経費削減するのは間違ってる
テレビのニュースでは大企業製造業に派遣切りだとかさんざん批判したくせに
自分たちはすぐにリストラや経費削減するのが汚い
大企業に説教したように、内部留保を使って雇用を守れよなテレビ業界も

基本テレビ業界の人間はテレビ見ないからな
つまらなくてしょうがない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:26:13
郷原さんか
この人はTBSとやりあったことがあるから多少バイアスはかかってるかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:19:45
>>201
静岡県は西部地域は
愛知県に組み込み
中・東部は関東広域
に入れてくれ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:23:25
>>201
瀬戸内に徳島も入れることは出来るか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:28:43
>>201
東北広域圏 宮城、山形、青森、岩手、秋田
北陸広域圏 石川、富山、
関西広域圏 2府4県+福井+伊賀−和歌山東牟婁
関東広域圏 現状の1都6県+山梨+静岡東部
中京広域圏 静岡中西部、愛知、三重(伊賀除く)、和歌山東牟婁、岐阜、長野
瀬戸内広域圏 広島、岡山、香川、愛媛
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 19:53:50
関東甲信越広域

関東甲信越エリア


これでおk
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:24:45
別に県境で分ける必要ないから経済・文化圏ごとの分け方でも良いね。例えば静岡。
あと各局独自編成増やしてもらいたい。キー局の番組は衛星で無料放送しとけばいい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:20:55
TBSテレビは地方につまらない番組をたれながしていることが放送業界への新規参入を阻害しているということに気がつくべき。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 01:21:47
平成22年2月19日
「ケーブルテレビへのデジアナ変換の暫定的導入」に向けた有線テレビジョン放送事業者等への要請

−地上デジタル放送への完全移行に向けた受信環境整備−

総務省は、有線テレビジョン放送事業者及び電気通信役務利用放送事業者に対し、
「ケーブルテレビへのデジアナ変換の暫定的導入」の積極的な取組等について要請を行いました。

(1)デジアナ変換の暫定的な導入
地上デジタル放送への移行のための環境を整備する観点から、
別紙のようなデジアナ変換の暫定的導入について検討すること。
導入に当たっては、視聴者が利用しやすいサービスメニュー、
提供条件等とすることについて配慮すること。
また、現行の地上アナログ放送と同一のチャンネルによるデジアナ変換を実施できない場合には、
視聴者へのチャンネル設定変更のサポートについても十分に配慮すること。

(2)デジアナ変換を導入しない場合の対応
業務区域内の視聴者のデジタル対応が既に相当程度進展していたり、
混信障害のおそれがある等の理由によりデジアナ変換を導入しない場合においては、
例えば、必要に応じて視聴者が利用しやすい条件で簡易チューナーを提供するなど、
地上アナログ放送終了後の視聴環境を確保するための措置を講じるよう検討すること。

(3)デジアナ変換の導入等に関する取組方針の調査
デジアナ変換の導入計画の有無やその内容、導入しない場合の対応策等についての調査に協力すること。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_000014.html
別紙
http://www.soumu.go.jp/main_content/000055104.pdf
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:29:21
【ありがとう自民党】200億で済むはずの地デジ化に1兆円もかかった理由が明らかに
http://blog.livedoor.jp/arbu/archives/632196.html
212210:2010/08/02(月) 23:28:40
>>211
GJ!!
213210:2010/08/02(月) 23:29:29
テレビ局の社員の給料が高いのは知られていることだが、なかでも年収で高いのはどこの放送局なのか。
「週刊ダイヤモンド」(2010年8月7日号)の特集「上場3309社 給料全比較」でデータ公開している。

最も高いのはTBSで1358万円(平均年齢49・7歳)。2位以下は大阪の朝日放送1319万円(40・9歳)、
日本テレビ1263万円(40・7歳)、テレビ朝日1213万円(41・4歳)、名古屋の中部日本放送1166万円(40・5歳)、
福岡のRKB毎日放送1154万円(41・6歳)、テレビ東京1050万円(38・9歳)、WOWOW1018万円(39・8歳)と続く。

フジテレビが登場しないのは放送単体で上場していないからで、フジ・メディア・ホールディングスとしては
平均年齢43・9歳で1452万円とダントツである。

NHKは大卒モデル年収で、30歳596万円、35歳738万円。管理職になるとグッと上がって、課長クラス1015万円、
部長クラス1314万円、局長クラス1314万円だが、これは基本年俸のみ。総年俸はもっと多いということだろう。

テレビ局の給料が高いのは、優秀な人材を確保するため、勤務時間が長いためということになっているが、
それに見合う質の番組が制作されているかというと、まあ、別の話になるらしい。
http://www.j-cast.com/tv/2010/08/02072482.html
214210:2010/08/02(月) 23:34:44
>>210-211の内容がコピペできなくなりました。
極悪非道、天誅を。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:34:53
高い会社は、TBS系が多いね。
ABC(昔はTBS系)が2位に落ちたね。 
216210:2010/08/02(月) 23:40:21
日本のような国土が狭い国では、それを衛星デジタル方式で行う方が遙かにコストも安く、難視聴地域対策にも有効なため、
合理的な選択のはずだった。しかし、衛星デジタル方式では地方放送局の存続が困難になる。
地方局の大半はキー局の番組を再送信しその分の電波料をキー局から受け取ることで経営が成り立っているからだ。
また、地方局は免許取得の際に政治家の口利きが不可欠なことから、ほぼ例外なくバックに有力な政治家がついていて、
それを潰すような選択は、特に当時の自民党政権下では不可能だった。
そこでわざわざ、効率も悪く何十倍ものコストがかかる地上波デジタル方式を2001年から導入したのだ。
するとそのコスト負担をめぐり、キー局、旧郵政省、旧大蔵省、
そしてその跡地利用をめぐるNTTなどの通信事業者を巻き込んだ、組んず解れつの大談合が繰り広げられることになった。

結論としては、地デジ開始から10年後には、地上波放送局が現在のアナログ放送で使用している周波数帯を明け渡し、
それをNTTなどの通信事業者が利用することを認めることで、
地デジの中継局設置コストの1800億円を通信事業者に負担させるというバーターが成立した。
既に1800億の支払いも実行されているため、地上波放送局は2011年7月24日には必ず今の周波数を明け渡さなければならない。
それが遅れると、既に受け取ってしまった1800億円の返還など、
これまでのいい加減な談合話が全て火を噴いてしまう恐れがあるのだという。
http://www.videonews.com/on-demand/481490/001502.php

Q5.なぜ需要予測もはっきりしないまま、地デジを始めたのか?
省内でも「通信衛星なら200億円でできるデジタル化を1兆円5千億円もかけてやるのは非効率で、
ビジネスとしても行き詰まる」という有力な反対論があったが、政治の力に押し切られた。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/faq.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 07:16:34
>>216
地方放送(特にラテ)=地方新聞もバックにいるからね。 
216さんの通りにすれば、イナカでもテレ東をリアルに、見る事ができたのにね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:42:43
↓YOUTUBEの再生回数、4日ぐらいで100万回超えてたぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=Vfp4p8fnjBM&feature=aso

219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 00:20:09
日本テレビ 「泥舟」の老害船長×士気下がる乗組員たち(1)

http://www.mynewsjapan.com/reports/1072
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:27:56
【マスコミ/決算】TBSホールディングスの連結業績発表 四半期純損益25億円の赤字転落 テレビ広告費の縮減など
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281063789/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:05:54
広告持ち直しで4社増収 民放5社の4〜6月期

 在京民放キー局5社の平成22年4〜6月期連結決算が5日、出そろった。
景気の回復傾向を受けて企業の広告出稿が持ち直したことから、TBSホールディングスを除く4社の売上高が前年同期に比べ増加した。
 純利益はフジ・メディア・ホールディングスが約2・3倍の55億円と堅調で、日本テレビも89・7%増の73億円を計上した。テレビ朝日も14億円と7・6%伸びた。
テレビ東京は番組制作費の増加が響き、92・3%減と大幅減益となった。
 一方、TBSは視聴率や映画事業の苦戦で純損益が25億円の赤字に転落した。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100806/biz1008060045000-n1.htm
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 18:12:21
<テレビのあしたは>地デジ完全移行まで1年/上 都市部で遅れ深刻
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20100806dde018040069000c.html?fr=rk
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 00:14:25
>>219
一年目は手取りで25万ぐらいって事か
十分いい会社じゃん
今まで貰いすぎだとしか思えないよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:50:43
そりゃそうだけど
勝ち組(フジ、TBS)て事になるんじゃね。
もう放送収入ではやっていけないって事。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 14:25:25
【話題】視聴者の「地上波離れ」
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1440019.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:33:24
彩パンリストラでフジも始まったな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:45:06
>>223
汐留が問題なのは、
業績が下がっていても、泥船船長と取り巻きが高い年棒を貰っている事。
士気が下がる典型だな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 16:47:51
>>227
失礼しました。
業績は下がっていないね。
年棒制という弱い者イジメだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:59:26
「テレビは年寄りのもの」=米TechCrunch【湯川】
http://techwave.jp/archives/51496613.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 23:36:32
テレ東『水曜シアター9』終了なんてどうかしてるぜ
http://news.livedoor.com/article/detail/4978929/

財政が厳しいのかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 04:15:54
キー局はBS移行、地方局は地上波+ネット配信
地方局がキー局の番組を垂れ流すシステムは終了
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 18:59:44
日テレ労組、24時間ストへ アナウンサーは除外検討

 チャリティー番組「24時間テレビ」を放映したばかりの日本テレビの労働組合が、賃金制度改革をめぐり、
1日正午から全職場で24時間のストライキを決行する見通しだ。日本テレビ労組には社員約1200人の
過半数が加入しているが、アナウンサーなど一部の組合員についてはスト参加を除外し、放送への影響は
最小限にとどめたいとしている。
 日本テレビでは今年3月、新たな賃金制度を会社側が組合に提示。昇給ペースの抑制や残業単価の
切り下げなど、「不利益変更」と見られる内容が盛り込まれていたため、労組は受け入れを拒否し、5月には
2時間の時限ストを実施した。会社側は当初予定していた7月の導入を見送り、協議が続いてきたが、
8月31日の交渉でも合意に至らなかった。
 労組幹部は「社員の努力で2009年は増益を実現した。将来への備えという理由だけで、さらに賃金を
抑制するのは不当だ」としている。

http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY201008310548.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 21:49:42
日テレとTBSは異常な話題ばっかだな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 10:21:57
もう免許取り消せよ、アホ総務省
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 18:20:18
ストを決行した日テレ社員に同情の余地なし?

 日本テレビの労働組合が1日、ついにストライキを決行。局内の反応はどうなのか。キー局は高年収で有名なだけに、
どれだけ感覚がズレているのかという声も聞こえてくるが、日テレの社員にとっては「背に腹は代えられない」心境とか。
 ストを決行したのは今年3月に会社側が組合に提示した賃金制度を拒否しているためだが、
場合によっては「300万円ぐらいダウンする」内容というから、承服できないのも仕方なしか。
「実は日テレはテレビ東京よりも年収が低いといわれるほど。数年前から段階的にダウンし、今度は手当も打ち切られる。
経営側はそれでも世間の相場より高いと考えているようですが、社員にはずっとやってきた生活のレベルがある。
いきなり大幅ダウンではやっていけないのです。会社は社員の生活権をどう考えているのか」(日テレ関係者)
 それでも同情する声は少ない。

http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/gendai-000124495/1.htm
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:33:57
キー局って、他局の人気番組を一斉に真似し始めるね
それが自らの首を絞めてるのにね
それと、タレントのネームバリューだけで企画の中身がスッカラカンな番組が多い
何も分かってない馬鹿なキー局
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:34:54
【マスコミ】背中から忍び寄る足音に危機感 八月一日、BSやCSなど「その他の局」の視聴率の合計が、関東地区で過去最高10%を突破
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284073937/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 13:54:34
いまさらネット局を作ろうとするキー局なんてないだろうけど、東京MXは将来的に作りそうだ
独立局のままだとラテ欄やテレビ誌、世間一般での扱いが悪いから
しかしTXNよりも小規模になると思う
東京・名古屋・大阪(+福岡?)といったところか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:32:40
地上波のネット局なんてもう無理だろう
効率悪すぎ
BS、CSで全国に放映できるし

【民放テレビ】背中から忍び寄る足音に危機感 BS・CSなど「その他の局」の視聴率が過去最高10%を突破
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1455106.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 06:58:33
>>239
地デジなんて、既存地方局維持のため、あんな型になったんだろ。
その地方局も設備投資とキーからのヒモ付き番組の減少(特にTBS系列)で、大変みたいだね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 10:34:47
>>239
実はBS、CSのほうがはるかに割高。そんなのこの板では常識。
今もデジタルBS、衛星の故障で代わりに古い衛星使ってる状態だし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:29:56
それはねえよw
中継基地作るのにどれだけかかると思ってるんだ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 23:49:20
>>242
建てれば半永久的に使える中継局と違って、衛星の寿命はせいぜい10年。
故障も多いし、打ち上げに失敗することもある。(過去に実例あり)
それでいて普及率が低いので、資金を回収するのは一苦労。
デジタルBS各局が単黒化するまで何年かかったと思ってるんだ?

244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:02:15
>>243
普及率は2011年7月までには、かなり上がるね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 20:55:29
中継局も当然メンテはあるぞ
BSデジタルが黒字にならなかったのはCMが入らなかったからだろう
あの内容じゃな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:24:18
むしろテレショップのパワープレイで黒字化したんじゃ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 07:21:49
2011年に、新聞・テレビが消えるはずがないのに大げさだなあ
http://mainichi.jp/select/seiji/iwami/news/20100913org00m010015000c.html

とにかく、新聞・テレビの経営危機が年々深刻になっているようだ。テレビの出演料が最近がたんと落ちたこ
とでも、それははっきりしている。読者、視聴者が減り、従って新聞の場合は販売、広告の両収入、テレビは広
告収入がダウンしたからだ。
 危機に陥ったからといって、経営努力で再起を果たすケースはいくらでもあるが、新聞・テレビは努力が効き
にくい業種らしい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 10:54:19
>>243
>実はBS、CSのほうがはるかに割高。そんなのこの板では常識。
だったら数字を示すべし

地方局へのネット料は(地方局1局あたり)年間10億円といわれてるから
年間数千億は地方局ネット維持のためにかかると考えることが出来る

それより「BS、CSのほうがはるかに割高」だとすれば、
打ち上げ成功させて、維持するのには年間平均数兆円かかると
そう考えていいのかな?

249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 11:27:43
そういえば、
BSフジが年間単黒になったときの
営業収益が45億チョイだよね
他の局も同じような数字だし

これは、現時点でのBSデジタル放送を
運営・維持するためのコストって
1局あたり年間50億は上回らないということでは?
*国からとんでもない額の補助金でも出てたら別だが

例えば、現在地上波で流してるコンテンツを
BSデジタルにも流すようになったことを考えた場合
そのためのコストが10倍100倍になる要素ってあるのかなあ?

そうかんがえると、現在の地上波ネットで流れてるコンテンツを
BSデジタルに切り替えたとしても、そのためのコストが上がるとか
考えにくいなあ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 11:00:55
>>176
日本の現代神話また一つ崩壊まであと半日ちょい!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:25:36
>>249
放送休止からの再開で完全に視聴料に頼るしかなかった現在のエンタ371の初期とかを見る限り、
CSのSD単独チャンネルの場合は年5億強くらいあれば24時間自社編成の放送が可能のようだが?
チャンネル桜の2千人委員会が目指す公営競技やテレショップとの混合編成なら3億円くらいでもいい。

ただ今はHDなどのサイマルがあるから送出経費はもう少しかかるはず。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 17:14:25
民放FMは
AIR-G
Date FM
TFM
FMA
FMO
HFM
FM福岡
の7局在ればいいだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:00:58
日本テレビ労組、36時間スト入り 新賃金制度に反対

日本テレビ労働組合は30日正午から、36時間のストライキに入った。
同労組は、会社の提示している新たな賃金制度が「賃金引き下げにつながる」として、
10月1日の導入の阻止と労使交渉の継続を求めている。ストは今年3度目。
全職場が対象だが、生放送番組に出るアナウンサーなどを除外したため、放送には影響が出ない見通しだ。

http://www.asahi.com/national/update/0930/TKY201009300103.html
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:08:52
>>252
FMは電波が飛ばないぞ、集約しすぎると、各局中継局の増設費用がかかる。
お兄ちゃん、TFM系以外の局の評価が低いね。
関東.関西以外の在住だね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:15:44
AIR-G:手稲山、エリアそのまま
DateFM:蔵王に移す。大年寺山も残したほうがいい?
TFM:(本当はテレビの東京キー局も)富士山5合目に移す
FMA:三国山旧RADIO-i使用(というかCBCのFM化も)
FMO:生駒山そのままだがエリアを関西全域へ
HFM:デジタルテレビと同じ絵下山に移す
FM福岡:九千部山に移す
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:11:11
JFNなんて聞かないから要らない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 03:18:51
>>255
それはAM局のアンテナの設置方法(AMの場合、山でなくても良いが)だな。
>>256
嫌いと、要らないは違うよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:25:58
JFNよりJFLのほうが評価高くね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:07:11
そもそもJFNなどというネットワークごっこは必要ないよ。
ローカルが維持できないなら止めればいいんだよ。
なんなんだよTOKYO FMの番組を全国に流すネットワークだの自社制作を確保できない局のためのラインだの。
こんなのJRNやNRNと同一視できないよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:15:50
>>259
意味不明。
なんでラジオは自社制作主義じゃなきゃいけないわけよ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 06:58:09
地元の情報流れない放送なんかいらねぇよ
クソ東京こそローカルでやってろ
毒を全国にばらまくな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 07:24:37
>>261
自分が少数派なことくらい気づけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:10:33
JFNといえば除名されたKiss-FMは今日から新会社で再出発みたいだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 17:19:37
>>254
奈良・和歌山以外なら既存の中継局がいくらでも在る。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:39:36
24時間じゃ足りない? 日テレが36時間ストライキ
http://npn.co.jp/article/detail/20191607/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:55:07
>>261
JFNの民放FM一局地帯、
基本、
平日→ローカル
(一部東京製作の裏送りみたいな番組)
土日→提供付きTFM製作垂れ流し。
どこも個性のない編成でツマラン。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 23:58:11
>>265
ストを生中継すれば、視聴率が取れるかもしれない。
「36時間テレビ、カネは社員を救う」
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:03:51
24時間労組委員長の肛門実況生中継しろよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:34:35
>>266
無理して自社制作して潰れるよりはマシ。
それに地方FM局が相互扶助なのは今に始まったことじゃない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:02:02
つまらない放送をするために存在する放送局か・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 17:31:08
中京広域圏なら、
ぎふチャン、三重テレビは合併すればいいでしょう。
ぎふチャンで三重トヨペット、ぎゅーとらなどの
CMが見れるでしょう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:18:27
>>271
無駄を承知で書くが、
サービスエリアが狭いのは、
CM料金が安いというメリットもある。
岐阜で三重のCMを見てもらいたいのなら、高いカネを出して、名古屋局に出せば解決でしょう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:35:35
【テレビ】「関西テレビ」がまさかの「毎日放送」買収説
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286175590/
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:07:26
>>273
ついに地上波テレビ
にM&Aやら買収の
動きかイイ事だ。
あぐらをかいてる業界だから!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:16:54
渋谷の尖閣デモ特番で報道しろよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:21:27
TBSとフジ系合併への布石か?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:12:43
大阪のテレビ局は、番組を作りすぎなので
愛知の同じ系列局と比べて半分の収益しかでない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:38:21
新潟県と長野県で、
静岡県と山梨県で、
鳥取県と島根県で、
エリアを統合して民放4または5局体制に再編するか、2県エリアの新局を設立すべきだと思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:05:01
遠州=中京広域圏に編入
駿河=山梨との広域化
伊豆=関東広域圏に編入
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 20:12:23
政府に放送局の首根っこを掴ませないべき
記者クラブを開放するべき
電波オークション制を導入するべき
県域制度廃止するべき
NHKを報道部門と娯楽部門に分け、娯楽部門は民営化すべき
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 09:41:19
各テレビ局の視聴率の推移。下降傾向
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/ceatec2010/20101005_398139.html
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/398/139/ceatec-yahoo-nhk06.jpg
G帯=ゴールデンタイム(19時〜22時)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:26:41
ニコ動黒字化の裏でテレビ局は経費削減......。 テレビ局と動画サイトで分かれる明暗
http://www.cyzo.com/2010/10/post_5619.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:24:46
>>276
フジにメリットがない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:28:25
>>283
朝鮮力UP
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:57:03
>>283
TBSとテレ朝→左翼
テレ朝とテレ東は元教育局
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:07:33
>>283
フジと日テレ→右翼
双方とコラボしてる
NHKを民営化の後
上記2社と合併。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 14:56:32
>>286
古い話を出すが、
1959年の皇太子様御結婚中継のグループに集約かな。
@NTVフジ連合
ATBSテレ朝連合
地方に民放が少ない時代は、クロスネットでこの組み合わせが多かった。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 16:51:25
↑ そうでしたか!
報道姿勢が似か寄って
いるというか近いと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:57:44
右翼とか左翼とか20年前の話だろ
今は全部中国に握られて無茶苦茶されてるがな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:50:27
山梨県と静岡県のエリア統合を支持します。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 12:19:26
>>290
静岡・山梨の両方が関東入りするのか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:14:51
受信料収入666億円減も NHK デジタル化で契約減
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010101002000031.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 03:40:36
関東・関西・中京地方の各広域は、これ以上広域化すべきでない。

例えば新潟県と長野県、静岡県と山梨県、鳥取県と島根県などについて、二県を一エリアとし、エリア内での民法四局体制を構築することが理想的だ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:39:02
NHK受信料:引き下げ「10%還元」の行方−−検討本格化
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101011ddm012040045000c.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:33:43
関東外縁部とも関東広域圏ともいえる静岡県と山梨県の統合は妥当だと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:24:17
>>295
山梨は良いかもしれないが、
静岡新聞が強い静岡は、すんなり行かないだろう。
静新系SBSを独立局に出来ないだろう。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 15:53:19
調整のうえ、再編ですよ。
静岡県と山梨県は、同一エリア化が最善です。

何とか、同エリアのチャンネル充実を。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:22:55
長野県と新潟県もね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:52:45
信越放送が名実ともに信越放送になるわけか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 19:10:31
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:20:48
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要

ヤフー検索

テレビやネットで説明
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:22:57
【放送】若者離れ・・・苦悩続くラジオ局 経営苦しく [09/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285855792/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 10:53:03
ラジオ業界が破綻。倒産で免許返納の局が続出。次はテレビ業界か
http://alfalfalfa.com/archives/1034736.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:27:23
そういえば、地デジは各都道府県コールサイン1個だけど
ttp://www.stv.ne.jp/info/press/item/20100524141210/index.html
STVは地域単位の差し替えするようになったんだな。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:54:43
>>304
NHKでもローカルニュースで他県のニュースを流すようになったというのに、STVは町内ネタで水増しでもするのか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:42:39
やる気がない局や経営難の局には辞めていただいて、新規開局に意欲的なところに許可しましょう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:55:02
>>305
40年近くエリア別自治体広報番組とCMの差し替えやってるんだよな。
STVはその実績が認められた形。
他のところでエリア別差し替え番組やってる民放ってどこがあるかな?
ラジオはかなりあるけど、テレビではほとんどみたことない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:23:21
SFNのお陰で帯域圧縮出来るのに敢えてしません
新規参入できないよう帯域を使い切りたいのです
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:01:11
【総務省】BSデジタル、ディズニーや釣り専門など新たに7チャンネル決定
http://blog.livedoor.jp/polit/archives/3677703.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 23:32:36
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 17:06:04
>>304
『コールサインなしで中継局が別放送』は昭和40年前半の新潟放送テレビ高田サテライト局(上越地区向け)や
FM-FUJIの三ッ峠中継局(東京方面向け)にあるから、今までも絶対禁止ではなかった。
312芦別6ch、根室7ch:2010/10/21(木) 18:17:30
>>307
HBCは止めたよね。
アナログのみ時代のSTVテレビのオープニングは圧巻だった。

ブルーバックに各親局のコールサインに、各中継局の紹介。
全部終わるまで、3分位かかったね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:46:15
>>311
当方エリア住人じゃないので詳しくは知らないのだが、
FM-FUJIの三ッ峠ってJFN加盟時代の平日14:55のヤマト運輸提供枠以外にあった?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 23:59:21
>>313
WikipediaではCMの差し替えがあるように書いてあるけど未確認。
要は過去に実例があるってことで。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:52:21
地上波テレビを活性化するには頻繁なネットチェンジが必要なのだけど、キー局はできるだけ系列局をかかえこみたくないから実に不幸な状況にあるとおもう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:32:35
全部独立局になってテレビのイロハからやり直せ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:11:07
地方局はこんな感じのプログラムだったりとか・・・
http://uproda11.2ch-library.com/270058oJt/11270058.jpg
それと、カットされているこの日の夜11時以降は、確か
23:00 きょうの出来事
23:20 プロ野球ニュース(5分遅れネット)
00:20 暴れん坊将軍
(放送終了:01:15頃)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:16:21
「ひらけ!ポンキッキ」って確か番組内でフジネットワークのネットワークシンボルが表示されていたっけ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:21:56
徳島 エッ!チャンネルが10からたった3つに?
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101028-OYT1T00605.htm?from=main2
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 20:29:07
【放送行政】地デジのアンテナ工事が間に合わなかったらBSで視聴可能に--総務省が緊急対策 [10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288261574/
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 21:52:22
>>317
四国放送か高知放送みたいだな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:23:12
主要テレビ局の複数年に渡る視聴率推移をグラフ化してみる
http://news.livedoor.com/article/detail/5107366/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 19:13:59
日テレが危ない内部事情と超極秘プラン
http://news.livedoor.com/article/detail/5108568/
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:59:02
米調査「新聞、テレビは10年後に消える」
http://news.livedoor.com/article/detail/5110655/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:49:38
【経済】TBS、2期連続26億円の赤字 横浜球団の不振も響く
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288687934/

【マスコミ】 テレビ埼玉の電波利用料はワンルームマンションの家賃並み
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288690743/
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:28:39
【放送行政】地デジのアンテナ工事が間に合わなかったらBSで視聴可能に--総務省が緊急対策 [10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288261574/419

419 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 22:19:31 ID:tuoIZs8I
>BS放送経由で視聴できる地デジ番組は、NHKと在京民放キー局のすべてとする。
>総務省は、デジタル化で電波が届かなくなる山間部など地デジを視聴できない世帯に
>対し、BS放送経由での視聴を15年3月まで可能とする移行措置を決めている。

これって、2〜3局しかない地方のテレびっこなら、アンテナ外して申請すると思うんだけどねぇ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 03:30:59
検測用のアンテナ設置されて、「映るじゃないか」
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:37:38
>>327
リンク先の続き読みなよ
>アンテナ工事が間に合わない世帯についても、同様の対応とする方針だ。総務省は、
>地デジ工事が間に合わない世帯が申請した場合に限り、BS放送経由で視聴できる
>地デジ番組にかけている暗号を解除し、アンテナ設置までの「時間稼ぎ」をする方向だ。

アンテナ外してからアンテナ設置する金がない(笑)とか無理矢理な理由付けて
2015年3月まで粘れば、その間キー局の番組見られるって事になると思うんだが。
アンテナ設置料まで税金で面倒見てくれないだろうし。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:32:23
【決算/放送】在京民放キー局5社の9月中間連結決算 フジなど3社が増収増益[10/11/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288858563/

【マスコミ】 テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない! まさに「濡れ手で粟」の商売
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288660078/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:03:22
民放3社が増益、TBSは赤字 9月中間決算

 在京民放キー局5社の2010年9月中間連結決算が4日、出そろった。企業からの
広告出稿の持ち直しでフジ・メディア・ホールディングスなど3社が増収増益となったが、
視聴率が低迷したTBSホールディングスは純損益の赤字幅が拡大し、明暗が分かれた。
 番組の合間に流すスポット広告が堅調だったことから、フジとテレビ朝日は純利益が
それぞれ60億円、23億円と前年同期比で約2倍に増加。日本テレビ放送網も約4割増
だった。
 一方で、TBSは番組ごとの広告が不振で、売上高が5・1%減と落ち込んだ。
テレビ東京(10月1日からテレビ東京ホールディングス)も減収減益だった。
 11年3月期はTBS、日本テレビを除く3社が増収、全社が増益か黒字転換を見込んで
いる。

http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110401000767.html
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:13:21
>>326
これは何がなんでも阻止しなきゃならんなw
332名無し:2010/11/05(金) 01:35:05
http://ameblo.jp/tamacobb/
テレビについて書いた。
よろしく!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 12:57:47
北陸3県のフジテレビ系列局は放送持ち株会社方式で経営統合してもよさそうにおもえるのだが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:00:16
テレビ愛知と三重テレビは経営統合すればいい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:34:05
本社を三重県に置くのであれば、三重県民も納得しようものだね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 04:04:42
長野県と新潟県を準広域の同一エリア化する。
静岡県と山梨県を準広域の同一エリア化する。
鳥取県と島根県を準広域の同一エリア化する。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:01:43
>>336
鳥・島はすでに同エリア。山口との3県同エリア化だな。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 15:10:31
主要テレビ局の2010年第2四半期の視聴率をグラフ化してみる
http://news.livedoor.com/article/detail/5132398/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:03:50
新潟と長野、静岡と山梨、鳥取と島根という組み合わせによるエリア統合は妥当だか、鳥取と島根に山口を含める案は非現実的で別物だろう。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:35:36
山口+福岡とか佐賀+長崎ならまだ横の繋がりがあるから割るけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 16:45:28
やはり、新潟県+長野県、静岡県+山梨県、鳥取県+島根県は是非とも一緒にすべきだろう。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:53:37
>>341
鳥取・島根は既に・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:54:26
局が足りない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:34:11
必要なこと

・長野と新潟、静岡と山梨のエリア統合。

・大分、佐賀など九州の一部について局の充実。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:42:40
長野県は北と南で分けてもいいんじゃないかな?
山口県も東は広島県指向、南は福岡県指向だし、もう、県域で縛る必要は無いと思うけど。
再編時に1局だけ独立県域局に変えればいいと思う。
346345:2010/11/15(月) 18:32:57
間違えた。
山口県は東は広島指向で、西は福岡指向。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:36:02
【マスコミ】 年収300万時代到来? 羽鳥アナ、夏目アナ退社報道で判明、テレビ局の台所事情
http://blog.livedoor.jp/arbu/archives/1607407.html
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:02:36
むしろ、都道府県を分割するような乱暴なことは避けたほうがよい。
敢えて都道府県の枠組み以外の利害を優先したい立場なら別だが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:10:27
どこをどのように分けるとしても関東・関西・中京地方の広域をこれ以上拡大しないことだけは堅持されたい。
それぞれの地域を大都市の後背地にしてしまうようでは地方の時代にそぐわない。
しかも都道府県単位を原則とする放送エリアの分割など無用の混乱を招くばかりか経費の無駄でもある。
必要に応じて放送エリアを統合または局を再編するなら理解できるが分割などあり得ない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:21:42
全国5局+各都道府県1局で十分
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:13:48
大阪と名古屋の局を統合し、東京キー局に対抗できる体力のある、第二キー局を作ればよい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:31:48
地方局の動向は完全デジタル化する来年の7月以降でないと変化はあらわれないか。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 10:03:11
>>351
静岡県中東部→東京キー局
静岡県西部→大阪+名古屋の局
これがベターかな!元々明治の頃に浜松県と静岡県を強引に合併させ未だにシコリもあるからな!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:26:12
信越放送はもともと開局時には新潟県へも進出をと考えていたらしいし。現状だと、テレビ朝日系や日本テレビ系は比較的統合し易いように思えるが、フジテレビ系はどうだろうか?一番難しいのは新潟放送と信越放送がどうするのかだろう。
片方がテレビ東京系になるか、それとも独立局になるか、再編成もあるのかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:10:52
再編成あるのみ
そうでなきゃ持ちこたえられない
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:32:39
>>351>>353
ならば、岡山県(岡山・津山両市を含む東側)は関西準キー局+TXN系のテレビせとうち+サンテレビ

倉敷・真庭・新見の3市を含む西側は広島局+TXN系のテレビせとうちがベターかと思うね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:22:00
>>354
長野も新潟も現状維持を主張するんじゃない?特に長野は政令指定都市の新潟に全部持っていかれるのが分かってるし。
夕方ニュース以外の自社制作の時間帯もほぼ同じだし、だいたいそこまで経営に困っている局もないような。
もしあるとしたら東京直轄でしょう。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:34:30
「日テレでは将来が不安」アナウンサー大量流出、次は西尾由佳理、馬場典子アナも?
http://news.livedoor.com/article/detail/5147851/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:03:05
中京地方の人はお国自慢板にお帰りください。
廃藩置県から何年経っていますか?
都道府県を分割してまで関東・関西・中京地方の広域エリアに合併する理由などありませんよ。
駿河と遠州との間に多少の対立があったとしても、だからといって県を分割してまで中京地方に帰属させる合理性がないのです。
既に同じ県として、同じ放送エリアを形成しています。
岡山の例に至っては、無知をさらけ出していますね。
岡山と倉敷は同一都市圏を形成していて経済的にも一体の地域ですので、テレビ放送のスポンサーを考えても分割はあり得ません。
静岡と浜松の場合は岡山ほどの一体性はないかもしれませんが、それでも県域放送エリアの分割には及びません。
しかも東京と名阪に分けるだなんて、大都市中心主義の一極集中志向ですか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:25:22
>>359
>岡山の例に至っては、無知をさらけ出していますね。
>岡山と倉敷は同一都市圏を形成していて経済的にも一体の地域ですので、テレビ放送のスポンサーを考えても分割はあり得ません。
え?
岡山と倉敷は同一の都市圏や経済的にも一体とお考えになってる人が無知じゃないかと…本来は仲は非常に悪いし、一緒にされては困る。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:35:20
>>360
せめて広島と福山くらいの距離がないと説得力がない。
倉敷市なんて政令指定都市の組み合わせ次第では岡山市に合併でもおかしくなかったわけだし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 07:17:34
>>360
ここはそういうスレッドてはないんだが、分からないかい?

>>356
静岡県よりも愛知県を分割し、三河を静岡側に。尾張を三重側に合併することがベターだね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:56:04
>>362
お前、何様よ?
喰らわすぞ、コラ!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:58:06
オリジナリティがない おっつぶれる
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:59:20
>>360
いかがわしい
名古屋のイメージが悪化した
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:01:40
TVH、道東で放送開始 来夏にも 道内カバー率94%に(11/19 06:31、11/19 20:22 更新)

 テレビ北海道(札幌、TVH)が来年7月の地上デジタル放送(地デジ)完全移行に合わせ、
帯広、釧路、北見、網走を中心にした道東地域での放送開始を検討していることが18日、明らかになった。
これに伴い、TVHの受信可能世帯は約33万世帯増え、道内のカバー率は現在の約80%から94%に高まる見込みだ。
 国会審議中の2010年度補正予算案に盛り込まれた総務省の地デジ移行に伴う中継局整備支援策の活用を前提に、
同省と事前協議をしており、早ければ来夏からの放送開始を目指す。
 補正予算成立後、帯広、釧路、北見、網走4カ所への中継局開設の免許申請を総務省に提出。
2011年中の放送開始を目指す。ただ、受信できるのは4中継局の周辺自治体に限られ、
稚内、根室、紋別各市や、十勝管内広尾町などでは引き続き視聴できない。
 テレビ東京系列のTVHは、道内5番目の民間テレビ局として1989年に開局。
2010年3月期決算の売上高は45億4900万円で、道内民放5位。
他の民放4局が道内全域をカバーする中、道東・道北への放送エリア拡大は長年の懸案だった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/260782.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 08:58:13
>>366
いよいよ、北海道新聞北見版のテレビ欄にTVHの番組表が載るのか。
テレビ番組表を1局分右にずらして、左端に広告を入れてたんだよな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:22:02
>>360
ポジション
倉敷=呉
福山=高松

…そもそも倉敷は広島の子分だから。


あと、TVh道東進出おめでとうございます!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 12:39:36
浜松だけど、静岡県内にテレ東系列の新局が必要だと思う。
本社所在地は浜松でも静岡でもいいから、名古屋の毒電波だけは駆除してほしい。
浜松と静岡は、名古屋のバカが煽動工作するほど不仲ではないよ。
県の分断をさせたり関東と関西を争わせたりする名古屋はチョンみたいだね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:28:13
キー局再編が語られてる中で、TVHの受信エリア拡大は無駄金にならないかなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:14:16
>>370
再編したとしてチャンネル数減になるのかね。
1局2チャンネル制なら中継局は必要になるが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:15:04
>>370
HBCだけ特例でテレ東とのクロスネット局になればいいのだが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:42:23
再編が語られてるとは言っても、局自体が再編されたいと言っているわけでもなく、視聴者が再編してくれと言っているわけでもないからね。

再編なら、広い北海道、広域の関東、中京、関西の4地区を除く地方で、2つの県を1つのエリアに再編すればいいよ。
民放5局のうち4局さえ視聴できない地域がまだまだあるわけで、再編してネットや系列を調整するべきだろうね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:15:47
>倉敷は広島の子分だから
聞いたことねえやw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:21:10
NHK会長経営委入り規定…放送法改正案
与野党、見送りで合意

 今国会に提出されている放送法改正案について、民主党は19日、自民、公明両党の反対を踏まえた修正に応じる意向を示し、与野党が合意に達した。
今国会での成立を目指す。

改正案に盛り込んだ▽NHK会長がNHKの経営委員会に加わる規定の新設▽過去1年間に放送機器メーカーの役員だった場合はNHK会長になれないなどの規定の緩和――を見送る。
また新聞社やテレビ局などを一つの資本が支配する「クロスメディア所有」の規制強化について、「3年以内に制度のあり方を検討する」とした付則を削除する。
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20101119-OYT8T00787.htm
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:39:05
そもそも無関係な名古屋バカがしゃしゃり出て妙な工作をするからいけないんだよ。

静岡県にテレビ東京系列の開局を、という意見をつぷしたいんだろうけど、毎度毎度ご苦労様なこって。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:28:19
意見(笑)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:24:41
【マスコミ】 民放連会長 「録画機器のCM飛ばし機能、民法経営危うくする。看過できない」…CM飛ばし機能、終了か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290307357/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:01:30
>>370
キー局再編

下手すりゃキー局が1局ないしゼロになる可能性もあり
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:01:01
>>379
あまり現実味のない話をされてもね…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:30:29
名古屋と大阪の局を再編統合して、東京キー局に対抗できる二大勢力化を実現することが望ましい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:52:14
【北海道】テレビ北海道、来夏にも帯広・釧路など道東での放送開始を検討 道内カバー率は94%に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1290269498/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:49:16
5系列維持は無理だろうね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:15:35
5系列の維持を無理だというのは嘘である。
現在の高報酬や浪費体質を改めることが先決だ。
あるいはキー局サイドで維持困難と判断するならば、
キー局を経営する意志のある者が運営するもしくは
他局がキー局となり系列の内容を改変すればよい。
5系列の現状について何らかの理由により否定したい立場なのかもしれないが、
胡散臭さを感じさせるのみであり現実的ではない。

メディアの多様性確保やリスク管理に鑑み、
5系列の維持あるいは地上デジタル放送の充実は今後も必要である。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:02:10
>現在の高報酬や浪費体質を改めることが先決だ。
できると思うか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:08:52
やる気のある局にしてもらえば?
東京のキー局Aを潰したいの?
じゃあ独立局をキー局にすれば?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:40:37
各キー局アンチスレに行け!

どっちみち最後は一局も残らない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:22:38
>>387
それこそ妄想。
CSですら黒字局があるんだし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 21:00:45
キー局てなんだか理解してる?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:22:42
>>389
それ無意味。
たんに妄想してるだけじゃん
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:52:09
天神FM 九州国際FMの超短波放送事業を吸収分割
企業2010年11月22日 16:52 

22日、西鉄グループの天神エフエム(株)(本社:福岡市中央区、永竿 哲哉代表)は、(株)九州国際エフエム(本社:福岡市中央区、右田 喜章代表)との間で、
九州国際エフエムの超短波放送事業(以下「ラブエフエム」)を吸収分割して承継するための「吸収分割契約書」を締結したと発表した。
今後、速やかに総務省へ放送免許の承継申請を行ない、11年1月1日付けでの放送の承継を目指すとしている。
なお免許承継の認可を受けた場合、10年12月31日をもって周波数77.7Mhzにて現在放送中のコミュニティエフエム(現在の天神FM)の放送を終了する予定。

http://www.data-max.co.jp/2010/11/fmfm.html

九州で一番広い放送エリア!

Love FMは、どこまで聴こえるの?
Love FMの放送エリアは、広域です。福岡県全土、熊本、長崎、佐賀、大分、山口県の1部と北部九州を網羅しています。また、Love FMの大きな特徴ともいえますが、「1つの周波数で広範囲をカバーする」九州で唯一の放送局です。
Love FMには、「福岡局76.1MHz」「北九州局82.7MHz 」そして2002年2月に誕生した福岡西中継局「福岡タワー局 82.5MHz」の3つの周波数があります。その一つ、「76.1」の周波数では、熊本市内から、大分の一部、また福岡県遠賀郡までをカバーしています。
例えば、熊本市内から車で出かけた時、周波数を変えるという煩わしさもなく、福岡市までのドライブを楽しめるということです。音楽と情報満載のLove FMは、皆さんのライフ・スタイルをサポートします。

http://lovefm.co.jp/contents/w_main3.php?oya_id=9
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:44:39
コミュFが県域局を救済する時代か・・・。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 13:08:45
FM大阪と802の番組制作は統合しないの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:05:50
なんでその2局が
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:12:16
ジャニやavexを徹底無視してる802と、完全商業主義のFM大阪が統合できるわけねーだろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:34:18
avexを徹底無視してるわけじゃないけどな。ELTかかるし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:20:23
>>392
かなり後ろ盾がしっかりしてるから新潟のFMportパターンで案外生き残れるのかも。
コミュニティFMは経費が安い分、意外と儲けてる局もあるみたいだし。
ただradio-iも後ろ盾はしっかりしてたはずだけどね…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 12:42:19
>>394-395
COCOLOの立場が無いだろ…
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 15:49:22
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/―[ ̄]−[ ̄]-V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )
   |   ヽ ヽ二フ ) /  窓際D万年ADで悩むキミも、俺様のファミリー入れば直ぐにPやで
   丶        .ノ   まあ俺様次第でCPまでは出世さしたるで!それってステキやろ
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ

テレビ界に莫大な力を持つMr.視聴率  カシマス島田さん(54)
ただところ構わずブチギレして、弱者イジメが玉にキズ
そんな芸能界の人気者そしてフィクサーに清き一票を
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1289140955/22

400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 17:44:46
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 23:50:36
地方多局化は3局を基本にすればよかったはず。
大幅にクロスネットをみとめていれば結構融通がきいたのだが。

いま、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビが3大ネットワークになっているから、地方局は
それらをネットの基本にしてTBSテレビとテレビ東京をクロスネットすればよかった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 02:09:50
テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビが3大ネットワークになっているから
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:34:37
TBSが嫌いなだけだろうが、ちょっとは歴史というモノを知れ
かつてはTBS系が最強のネットワークだったんだよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:43:20
JNN(28局)>ANN(24局+クロスネット2局)だしな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:01:15
>>403
しってどうするの。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 13:05:38
視聴率シェアをかんがえるとTBSテレビ系列はGP帯をもっと他系列に開放しろといいたい。
TBSテレビ系列は電波資源のむだづかい。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 15:43:55
ケーブルテレビが普及している地域は
地上波で放送波を飛ばす必要は無いのでは?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:37:24
>>403
「かつては」だろ。
民放の数が少ない地方局も、だらしないのだよ。
「ウチは人気番組を選ぶ権利がある」と言って、TBSに揺さぶりを掛ければ良いんだよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:15:19
TBS系の地方局の多くの筆頭株主は地方紙。
地方紙はその県においては朝日新聞や読売新聞より
県政や県財界に強い影響力があり、県政や県財界から強い影響力も受けている。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:40:19
>>403
確かに『かつては』なんだよね…
今はテレビ単営局が兼営局より売上が多い地域も多いし。

>>406
ただ民放4局以上なら、それがローカル番組に行く地域もあるだろうね。
7時台のローカル帯ワイドとかなら需要がある県があるし、地域別統合論に疑問が出るのもそのため。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 18:13:34
TBS系列局は老舗だから地元との付き合いも長く、営業が抜群に強い。地域の会社がCMを入れてくれる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:05:10
>>411
青森県にすんでいるとTBSテレビ系列老舗局の存在感というのがいまいち理解できない。
正直、カビがはえた局ばかりなのだろうが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 13:36:39
【話題】日テレ入社10年前後で7割以上の社員が実質昇給なし 職務手当廃止による実質月例給ダウン 会社は成長をあきらめてしまったのか 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291169019/
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:35:35
202:名無しさん@お腹いっぱい。 2010/12/05(日) 02:14:26 [sage]
ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2010/2010_12.html
>川崎競馬場外発売所に経営参加・木村代取
>tvk、放送外収入拡大へ2500万出資

tvk危ないのかな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:26:15
NHK                【平均年収】21,580千円
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円

凄いね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 07:32:37
【マスコミ】 日本テレビ退職金大幅カット 総合職社員の平均生涯収入4・2億円から3億円へと最大3割ダウン
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291774966/

【放送】日本テレビが“聖域”にメス、生涯収入が最大で3割減 [10/12/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291772030/

【放送】NHKのBSデジタル、2チャンネルに再編へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291810991/
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 12:17:04
>>412
逆に九州だと日テレ系が老舗というイメージはほとんどない
地元紙のテレビ欄でも日テレ系が一番最後か3番目にしか載ってないし
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:05:29
>>417
九州はV局は全部TBS系
日テレ系はみんな新局orクロス局だし
(熊本を「新局」と言っていいかは別としてw)
419sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2010/12/13(月) 20:45:40
【拝啓】初めまして、私のハンドルネームはsento29lausと申します。
どうぞ、宜しくお願い致します。初めまして、「私は、相も変わらずにあの
NHKや民方で、あのもう?地デジの準備はお済みでしょうか???とか
あの、アンテナの電波状況が何だ?とかと色々あのキャンペーンみたいな事
を、繰り返していますけれども・・その前に・・あの現行のこの私は各あの
テレビの番組やニュースの番組放送を!!!私はもうそれこそ本当に今あの
1分1秒でも、兎に角今直ぐにでも私は一体?何とか?して貰いと思います。
私は、もうこの今のあの各テレビ局のニュースの番組放送はもうあの?私は
非常に、狂って来ていると思います。それは、どのような事かと申しますと
私は、何故?あの?それこそ・・国政のニュースや政治のニュースよりもあの
私は、殺人事件や事故やあのどうでもいいような・・芸能人達のニュースを
どうして???私は、あの井の一番にトップとして放送するのですか???
後は、あのどうでもいいような・・B級グルメ?だとか、ご当地グルメ?・・
だとか、私は、もうあの各テレビ局のテレビの番組放送は!!!あの?私は
ひな壇芸人と呼ばれている方達が、あの非常に!!!みっともないような・・
格好や形相や痴態をテレビの画面内にさらけ出して・・あの食べ物を食べて
いるようなテレビの番組構成の企画!!!の番組放送ばかりじゃないですか
私は、それこそ・・このような各テレビ局にあの?放送免許と言う物が私は
果たして?一体?本当に!!!必要と言えるでしょうか???」
【敬具sento29lausより】2010年12月13日(月)
420日テレは九州で弱い:2010/12/13(月) 21:17:49
>>417
九州は、西日本新聞が日テレと喧嘩した歴史がある。
そのせいで、第二局目はフジ系列が多く、日テレ系列が後発になってしまった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 01:29:47
キー局による悪の洗脳

キー局、東京にとって都合の悪い地方の光景はまず全国ネットで流さない。

一番分かり易い例は、地価のニュース。
東京の地価を紹介する時には背景に新宿のビル群を映し出すが、
大阪の地価を紹介する時には新世界(浅草六区)や道頓堀(歌舞伎町)を映し出す。

挙句の果てに通天閣を映しながら「大阪で最も地価が高かったのは大阪市北区角田町で〜」などとナレーションを入れる

道頓堀や新世界辺りの光景ならいくらでも流すが、中之島・本町・心斎橋や梅田の高層ビル群、
東京を上回る様な商業施設などは意地でも流さない。

札幌は大通・JRタワーよりすすきの、名古屋は栄やJRセントラルタワーズよりキワモノ系グルメ、福岡は中洲を中心に流す。

タチの悪い番組になると、名古屋にはキワモノグルメの店しか無いかの如く放送する。
在京局製作の番組でミッドランドやタワーズの超高層ビルが映し出される事はない。

浅草の三社祭で頑張っているヤクザさんは意地でも流さない。もしあれを福岡でやってたら確実に流す。

キー局は、東京以外の都市(特に大阪)のイメージを悪化させる為ならどんな事でもする。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 00:22:57
【マスコミ】 女子アナ 給与残酷物語 東北地方の某局の女子アナが、テレフォンアポインターのバイトをやっている!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292840701/
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:08:22
UHBのりゆき終わったろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:10:12
あったらしい不足でダメリアンズ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:48:14
>>421
キミさあ、色んなところでオウムみたいに同じようなことばっか繰り返して、しつこいんだよね。くどいの。
大阪を例示しながら東京を批判してるけどさあ、キミが言いたいのって結局、「東京はズルい」「名古屋は都会」でしょ?
成りすましってかさあ、あからさまに名古屋が批判されないように色んな都市を例示してんのも、名古屋らしいっていうか腹黒いよね。
JR東海なんて分割して東西に編入するか、本社を東京に移すかすればいいんだよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 10:25:01
【テレビ】経済学者・池田信夫「年末年始に池上彰さんが引っ張りだこだったのは、テレビの平均視聴者が『こどもニュース』ぐらいだから」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294071963/
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:14:22
韓国テレビ局と業務提携=テレビ朝日

テレビ朝日は31日、韓国の中央日報社が設立するテレビ局「jTBC(仮称)」に出資、業務提携すると発表した。
出資額は130億ウォン(約9億円)、出資比率は3.08%、予定日は2011年3月。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101231-00000053-jij-soci

誰も貼らないのでとりあえず。
このニュースのミソは、テレ朝が朝日新聞に逆らって、日経と提携してる中央日報と提携するってこと。
テレ朝は、将来的には朝日新聞と手を切って日経とくっつこうと考えているのかも。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 00:57:26
地方局の関係者には自分たちが高給をとるために放送免許があたえられているわけではないことに気がついてほしいのだけどね。

視聴者のニーズにあわせた編成をしないと。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:47:19
今見てる動画あるんだけど
結構ハマるよー
携帯でみれるからね
http://music.songstar.biz/?ch_0107a
http://music.enterained.biz/?ch_0107a
俺使ってるのは、上記のやつだけど
他にあったら教えてほしーぃんだぁ
頼むよー
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:23:53
来週11日(火)発売
週刊ダイヤモンドは、新聞・テレビ業界の特集

特 集
新聞・テレビ 勝者なき消耗戦

Prologue 崖っ縁でもがく二大メディア  収入ジリ貧で模索する生き残り策

Part 1 衰退する新聞の壮絶バトル  "ネット"と"紙"をめぐり戦略は混沌

Part 2 追い込まれるテレビの瀬戸際  聖域なき大リストラの嵐

目次
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/0115/mokuji.html

中吊り
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/0115/n.gif
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 13:11:43
>>430
>キー局に切り捨てられるローカル放送局の無惨

痴呆局ざまぁw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:28:00
4月から、系列外からの番組購入を減らしてキー局に頼る編成にシフトする地方局がちらほらあるけど(KNBなど)
キー局との結束深めて、編成の自由さを失ってどうするんだ?
ネット保証金で食いつなぐつもりかい?
テレビ業界再編の時代だというのに前時代的なやり方するんだね
死ぬつもりか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:04:17
>>432
考え方が逆。キー局のほうが系列外の局を切り捨ててんだ。
>>431 にある通り。

テレ朝なんて昨年のANN社長会で、系列局に対しても「痛みを伴う改革」を
提言してるんだから、それ以上に、系列外局がこれまで通りなわけがない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:26:20
>>433
きりすてるのだったらもっと自由にやらせてほしいよね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:07:59
地方局はもうキー局にすがるしか無い。
一方、キー局は大量のコンテンツを持ち、
衛星波も持ってるから、地方局は重荷になりつつある。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:11:55
>>435
サンテレビみたいな、気概を持った地方局は現れないか?

垂れ流ししか、できないとは、悲しいな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:30:52
サンテレビ?
ああ、あの腰抜け放送局ね
BPOとクレーマーにビビッて生ぬるい番組しか作れないでやんの
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:41:19
これからは、自社番組作れないテレビ局は潰れるしかないね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:59:59
ということは在阪局は全部残るってことか、まさか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 23:13:36
新聞・テレビ 勝者なき消耗戦
http://news.livedoor.com/article/detail/5257558/

今週発売の週刊ダイヤモンドの特集。あまり新しいことは書いてないが、特に地方民放と地方紙は確実に整理統合されるだろう。今年7月のアナログ停波は、集団自殺の始まりだ。
マスコミは全部あわせてGDPの1.5%ぐらいのマイナーな産業だが、それが沈没する影響は大きい。
終身雇用も年功序列も維持できなくなるので、日テレの3割賃下げのような「荒療治」が始まり、おそらく整理解雇も始まるだろう。
そのときは社説で「日本的雇用慣行を改めよ」とか「解雇規制を緩和せよ」とか言い始めるだろう。
ただ、これは必ずしも歓迎すべきこととも言えない。マスコミの給料や就職偏差値が落ちると、頭の悪い記者が役所の受け売りで記事を書くようになる。
産経のような生存限界ぎりぎりの新聞は品質管理に手を抜き、ブログと大差ない記事を垂れ流す。他方、朝日新聞も竹信三恵子記者の無内容なプロパガンダを整理部がチェックできない。
そして民放は、老人と専業主婦のメディアになる。
古いものが消えてゆくのはしょうがない。問題は新しいものが出てこないことだ。今の新聞・テレビをいくら「スリム化」してもだめだ。
新しいメディアは、独自の情報をもつ個人がインフラをもたないで自分のブランドで勝負するクラウド型になるだろう。
優秀なジャーナリストが今のメディアを早めに見切って、個人メディアを立ち上げるしかないと思う。アゴラとアゴラブックスは、そういう転身を支援するプラットフォームである。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:08:24
>>416
格差社会の頂点に居る年収1500万円の日テレ社員が
障害者を見世物にして、庶民から募金を巻き上げてるのが
24時間テレビなんですね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:25:42
>>438
テレビ愛知岐阜中京はヤバいな
また別の意味で三重は金使い過ぎ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 06:59:04
フジテレビJRAのお金不法投資
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 07:00:26
レッドパージ起きるな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:30:24
>>440
記者クラブ経由で、
以前より受け売り記事だよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:34:11
岩手朝日テレビ、秋田朝日放送、北陸朝日放送、長崎文化放送はそのうち潰れますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 09:43:28
>>446
本来ANNが無くても良い地域だったからな。
生きるか死ぬかは、BS付きデジタルテレビの普及率次第では、なかろうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:33:25
>>447
TBSテレビ系列局からどれだけシェアをうばえるかだとおもう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:35:33
>>448
秋田にTBS系はないな。

山形もTUYやSAYはどうなんだろうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:13:09
チューリップテレビ、あいテレビはそのうち潰れますか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:35:38
>>449
さくらんぼと高知さんさんととちぎテレビはデジタル前提で開局してるから想定の範囲内だと思う。

>>446
秋田は3局地帯、石川は第4局なのに売上3位、長崎は第3局で売上3位。
共に30億円台後半だから特に問題はないと思う。31億円の岩手はもう少し欲しいかも。
ただ兼営で売上25億円の岐阜放送や17億円の奈良テレビがなんとかなってるんだし
資本的にも問題ないから戦略統合か無茶な副業でもない限りは大丈夫だと思うけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:16:24
>>451
石川はアドバンテージがあるはずの最古参があれだからなあ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:22:51
>>451
>石川は第4局なのに売上3位
石川の売り上げ4位って…まさかのラテ兼営のMRO?w
>兼営で売上25億円の岐阜放送
岐阜新聞って、中日マンセーの土地柄でよくやっていってるなって、ふと思っちゃう
夕刊もあるし、他紙に比べて割安で(朝刊100円、夕刊40円)

それと、独立局って夏の高校野球県予選中継への
依存度が高いほど格付けが下がる印象があるんだが、どう?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 19:46:20
>>453
日本民間放送年鑑2010年版では石川テレビ(46億)、北陸放送(44億)、北陸朝日(39億)、テレビ金沢(37億)の順。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:02:42
売り上げも大事だが、重要なのは利益でしょう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:13:41
>>455
ただ1年くらい大赤字になったからって、すぐに危なくなる局ってテレビではそうないけどね。
経営データは民間放送年鑑にあるから比較検討できるならよろしく。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:15:48
テレビ局の年収をグラフ化してみる(2011年1月版)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0117&f=column_0117_004.shtml
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 22:35:45
まねきTV最高裁判決についての補足  池田信夫
http://news.livedoor.com/article/detail/5282556/
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:30:35
アナログ放送、沖縄全県で停波実験
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1295826883/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:28:36
北陸放送・山陰放送・長崎放送は明日19時からジャパネットたかたテレビショッピングを放送する模様
独立U局じゃない地方局でゴールデンタイムにテレビショッピングを放送する局がついに現れたかw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:39:52
TYSいらん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:08:40
【調査】「情報の信頼度」、インターネットが1位、テレビ、新聞を抜く・・・影響力はテレビ(37%)、ネット(34%)新聞(11%)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296011184/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:22:25
【ゲンダイ】7月24日の完全地デジ化は絶望的 知らないのは片山大臣と国民だけ…という滑稽と日刊ゲンダイ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296090914/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:22:12
テレ朝ワイドスクランブル捏造報道 比較画像
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan182606.jpg
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:06:55
>>464
くだらね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 10:20:37
最近はなんかネタないの?アゲ
467sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2011/02/02(水) 13:40:57
【総務省!!!。今の馬鹿番組をどうかしろ!!!!!。】
【電波が非常に!!!無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄だ・・・・・。】
【sento29lausより】2011年2月2日(水)
「何が?あの???地デ鹿”、地デ鹿”、地デ鹿”、地デ鹿”だ!!!!あれは
本当は、馬鹿、馬鹿、馬鹿、馬鹿・・・鹿”だ!!!!!!」
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:12:09
地上波テレビの完全デジタル化後、あらたなチャンネルわりあてはおこなわれるのだろうか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 02:17:22
割り当てはあるかも知れないが、名乗り出る陣営が現れるかどうかは・・・な。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:23:45
>>469
地上波でもCSみたいな受託放送事業ができるようになったら、日本全国に中継所を設置して委託放送事業者に
時間ごとにかしだす事業者があらわれたらおもしろいとおもっているけど県域免許制度がこれからどうなるか。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 16:24:27
なったら→なったから
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:03:35
【1:244】日テレ社員 不況でも年収1,200万円万超 日テレ×労組の泥仕合 ついに法廷へ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296776260/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 01:21:38
【放送】テレビ局、電波利権を激安で使って自社宣伝などやりたい放題 [11/02/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297351069/
474オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2011/02/11(金) 01:30:06
ヒャッハー!

洗脳 やらせ 情報操作 TV業界も加速大合併 テレビブーム終了も例外じゃない
価格破壊

既存はさっさと消毒だぜ

475ファイ○ー:2011/02/11(金) 19:21:02
>>474
ネットもそうなる。これからはテレパシーの時代だ。我が社もテレパシー薬の開発を急いでいる。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 19:31:47
>>415
汗水垂らして取材に走り回り、苦労して築き上げた人脈から報道情報を
掴み取って記事を書くのが外国のマスコミ。

記者クラブで卑屈な笑顔で官僚や役人の前で這い蹲って、役人に与えられた
報道情報を紙に印刷するだけで電波に流すだけで、平均1500万円という
莫大な年収がもらえるのが日本のマスコミ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 21:49:38
>>469
シナチョン企業が名乗りそう。
関東は10と11が空いているね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 23:42:45
茨城に県域民放できたらいいなあ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:23:37
堀江貴文氏 「テレビでCMを打っても費用対効果が薄くなってきている」 「視聴率の数値と広告効果がかけ離れている」
http://www.tokusetsu-news.com/entry.php/1026
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 00:29:00
地デジカウントダウン テレビ局重き負担、サービスと国策の板挟み
http://news.livedoor.com/article/detail/5339008/
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 03:33:19
週刊東洋経済
ttp://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/a189c076b454a84240c28de59f4f550b/

>テレビ新世紀
>「家電の王様」「お茶の間の主役」と称されてきたテレビ。
>ところが、地デジ完全移行という一大イベントを前に、その地位は揺らいでいる。
>ハード、コンテンツの双方から、地殻変動の全貌を見ていこう。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:20:53
PART 1

P.46  テレビ業界はこう変わる
止まらない“負の連鎖”、崩れるテレビ局の流通独占
テレビ業界「10の疑問」を徹底解明
テレビ局社員はどのくらい給料が高い?/ NHKの受信料10%還元、本当にできる?/スカパーやジェイコムの今後は?/ローカル局は生き残れる?/下請けの経営は大丈夫?/
テレビ各社のネット配信はなぜ閑古鳥?/BSの増加でリモコンはどうなる?/視聴率モデルは変わるの?/テレビ広告はどうなるの?/バラエティの海外進出は成功できる?
INTERVIEW│氏家齊一郎/日本テレビ放送網会長
「コンテンツ制作力こそがテレビ局の強み。ネットを恐れる必要はない」
ネット対応優等生、BBC「世界制覇」へ挑む 小林恭子/ジャーナリスト
時代変化を直視できないメディア経営者の“大罪” 河内 孝/ジャーナリスト
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:58:54.77
日テレ・氏家会長「新しいメディアが出てきても恐れる必要はない」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw33988
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 09:37:35.68
2010年広告市場、ネットの成長回復、テレビは下げ止まるが、新聞・雑誌の凋落止まらず
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/917e3f12edb84cf1f9cf6fb809fd591f/
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:35:32.61
民放ぼろ儲け TBSは経常利益前年比133%増の91億円予測
http://www.news-postseven.com/archives/20110224_13371.html

 改めて総務省にぶつけると、本音を吐いた。「経営的に厳しい放送局が多い中、費用がかさむ僻地などへの中継局設置を強いるのは酷なので……」
――つまり、“テレビ局の経営を助けるため”と言い放ったのである。
しかし、テレビ各局はいま、バブルを迎えている。先頃、出揃った民放キー局の2011年3月期連結決算見通し(予測)には、驚くような数字が並ぶ。
筆頭は日本テレビで、売り上げ2970億円、経常利益の見込み額は前年比44%増の390億円。この経常利益額は「バブル全盛時とほぼ変わらない」(日テレ社員)という。
フジテレビも売り上げ5921億円、経常利益は同122%増の267億円。赤字転落必至と見られていたTBSでさえ、同133%増の91億円の経常利益を見込んでいる。
これらはコスト削減の賜物ではない。ボロ儲けの収益構造を支えているのは、格安に設定された「電波利用料」にこそある。
本誌が情報公開請求によって入手した、各局の2009年度の電波利用料納付額を見ると、日本テレビの支払った電波利用料は年間わずか4億3000万円で、年間売上高に占める割合は約600分の1。
他のキー局も、公共の電波を格安で仕入れ、その数百倍の収益を上げている点に変わりはない。
地方局を合わせた全国128局で見ても、総売上高は3兆円近いというのに、払った電波利用料の総額はわずか約50億円である。
これだけ“公共の電波”で自分たちの懐が潤っているのなら、山間部や海沿いにアンテナを建てるくらい自前でやるのが当然である。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:20:04.86
>>485
今に始まったことじゃないけど、この手の記事ってキー局と地方局の体力差を無視してるんだよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:09:20.40
>>486
悪質な記事だなあ。
「総売上高」なんて比較対象にしてるんだから。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:00:41.72
【社会】NHK テレビのネット同時配信を検討へ 松本会長が表明★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298907199/
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 12:34:48.89
>>488
プロバイダや携帯会社経由で、自動取り立てを狙っていますな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:02:03.07
【社会】ラジオ局同士の合併全面解禁へ 総務省「1局1波」体制転換 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299187435/
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:50:27.88
>>490
テレビ局も解禁になったら、どんな組み合わせになるのかねぇ。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:51:34.37
総務省は解体的出直しが必要だな
まあこんな事してもテレビの影響力はますます低下する一方だろう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:54:30.78
>>491
TBSテレビとテレビ東京はありえそうな気がする。
テレビ東京はいやがるだろうが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:20:16.00
>>493
テレ東が吸収合併されるならフジだろ。
フジがサンケイを切って日経と組みたがってるって話。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:24:54.04
民放テレビは3系列くらいになるだろうな。
さらにその中でエリア統合が進むだろう。
放送局が各県ごとにある必要はない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:06:33.62
>>495
その3系列がテレビ朝日・日本テレビ・フジテレビになるかどうかだな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:34:58.48
だから、1局2波化するんだから系列は減らないっつうに。

まあ、テレ東は地上波撤退してBSに専念しそうだが。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:31:25.27
地上波はNHKだけでいいよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:08:16.19
フジはBSに完全移行しようと思わないのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:15:40.68
500
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:04:34.55
BS完全移行って、経費は減るかもしれんが売り上げがそれ以上に大きく落ち込むんで内科医?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:06:10.34
【地デジ】「テレビを見られない人が出ると、受信料収入にも響いてくる」 NHKが四苦八苦
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1299408616/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:20:57.13
>>496
ANNとJNNの統合じゃないの
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:55:09.32
>>497
テレ東がBS完全移行なら、その前にMXやtvkなどが閉局するはずだが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:22:34.80
>>504
完全都道府県域だから残す。
MXは東京5大放送局が全面支援して。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:40:22.32
>>505
現段階ではの話。

客観情勢が変わったらBS1本もあり得る。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:24:58.61
BSなんか全部いらないじゃん
どうせチョンドラマ多いし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:22:53.78
今はな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:05:20.51
>>505
キー局が支援して韓国マンセー売国放送になるんですね
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:17:39.21
地デジ普及率90・3%のカラクリ―80歳以上世帯除外して調査
http://news.livedoor.com/article/detail/5403640/
511sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2011/03/11(金) 11:53:56.87
【拝啓】初めまして、私のハンドルネームはsento29lausと申しす。
どうぞ、宜しくお願いい致します。初めまして、「私の家は現在電波事情?
で、あのBSデジタル放送は全然視聴することは困難ですけれども・・・でも
以前住んでいました所ではあのBSデジタル放送が視聴することが出来ました。
私が今何?をここで言いたいかと申しますと・・・それほど以前の前のテレビ
放送の番組が非常に非常に!!!まともだったと言います事です。所でこの
今の地上デジタル放送は果たして?一体どうでしょうか???全ての各テレビ
局のテレビの番組が!!!あのただただ取材のVTR画像だけを流してそれにあの
非常に非常に!!!馬鹿ずらや???間抜けずら???したようなテレビタレント
や芸能人やお笑い芸人やあの???ひな壇芸人やひな壇芸能人達の顔のアップ
だけを!!!あのワイプ・小窓・映像でただただ抜いているだけです。後は
あのテレビの取材用のVTR画像で料理をしているだけの画像にあのやはり馬鹿ずら
やアホずらの顔のワイプ・小窓映像を被せているだけのただただ企画のような
テレビの番組放送だらけです!!!私はこんなそれこそただただワイプ・小窓
画像でしか!!!起用出来ないような各ひな壇タレントやひな壇芸能人の存在
などが、私は果たして果たして???必要ですか???私は今各テレビ局があの
地上デジタル放送の!!!普及普及と散々わめいていますようですけれども
私は、その前に???現行の糞、糞、糞、糞、番組をそれこそ今直ぐに一分
一秒でも、絶対に絶対に絶対に!!!どうにかなんとかして貰いたいと私はそう
思います。」【敬具sento29lausより】2011年3月11日(金)
【総務省】様へ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:40:18.89
PCでレポート作成可ってのも今じゃ珍しくないようだが、
「推敲せずに提出するから読みにくくってしゃあない」
なんてのも多いんだろうなあと。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:17:20.62
茨城県は地震が良くあるけどテレビ局が無いから災害報道できないな
隣の栃木県は阪神大震災をみて災害報道の重要さを実感しとちぎテレビ設立を推進した
茨城でも民放テレビ設立を推進しよう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:54:26.85
>>513
テレ玉…通販番組
とちテレ…一晩中災害情報

この差は何だ…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:37:37.51
>>514
MXも災害情報ずっと流してるな
(ただフィラーになる部分が多いが)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:55:52.21
東北地方に系列局がないテレビ東京が長時間報道特番をやっていたが、系列局の存在意義をかんがえさせられるケースのような気がした。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 08:43:28.03
午前9時頃から番線やアニメ放送してる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:59:58.03
>>516
東海地震も危惧されるから今回の件と合わせ宮城県や静岡県に中継局を作りネット拡大へ動くかな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:52:39.43
現地にネット局を持たないからこそ、
カネばっかりかかる報特を早々に切り上げ通常に戻れました。

ということ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:09:05.16
>>517
日テレ系は笑点から、フジ系はスクールから通常編成に復帰予定。

教育、事実上総合と同一編成…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:29:18.84
笑点は中止
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:47:51.78
 再び夕刊廃止ラッシュ? 「静岡新聞」が土曜夕刊廃止

 新聞社の業績が悪化する中、「静岡新聞」が四月から土曜夕刊廃止を発表したのを皮切りに、夕刊廃止の動きが再び広がっている。日本独自とされる「朝夕刊セット発行」というビジネスモデルは崩壊寸前だ。
 日本ABC協会の調査によると、二〇一〇年十二月の夕刊の総発行部数は一千三百九十七万部で、一年間で七十八万部(五・三%)も激減した。朝刊は一・五%の微減にとどまっただけに、夕刊の落ち込みが目立つ。
 静岡新聞は、土曜夕刊廃止について「週休二日制により土曜休日が定着したため、日曜祝日と同様の報道体制に移行する」と説明しているが、土曜休日は今に始まったことではないので、その意味するところは「実質値上げ」にほかならない。
 夕刊の廃止は、リーマン・ショックに見舞われた二〇〇八年から〇九年にかけて相次ぎ、「毎日新聞」(北海道)、「秋田魁新報」、「南日本新聞」、「琉球新報」、「沖縄タイムズ」が実施に踏み切り、全国各地で夕刊が消えた。
その後も、大分や佐賀の「朝日新聞」が一〇年四月、「岩手日報」も七月から朝刊だけの発行に切り替えたほか、 「東奥日報」、「新潟日報」、「信濃毎日新聞」に加えて、
「河北新報」、「毎日新聞」(名古屋)、「産経新聞」(大阪)、「神戸新聞」、「中国新聞」なども夕刊の廃止や休刊を検討しているといわれる。
「新聞離れ」による部数の落ち込みや「ネットシフト」による広告収入の減少はとどまるところを知らず、読者離れにつながる値上げも難しいため、新聞社の収入が伸びる見込みはほとんどない。
となればコストカットを進めるしかないが、通常経費の削減だけでは追いつかず、次の一手は夕刊廃止にならざるをえない。
 地方から始まった変化の波は都市部にも及んできたようで、再び夕刊廃止ラッシュが起きそうだ。

http://www.elneos.co.jp/1103sc1.html

テレビ局の主要株主の地方紙も相当疲弊してるな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:16:38.31
地方紙の「セット割れ」は既に常態化してたけどな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:20:54.94
新聞の夕刊は時代遅れだな
チラシねえし
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:31:30.88
もし、中日新聞が夕刊廃止になったら、
東海テレビが「中日新聞テレビ土曜夕刊」かもしれない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:48:26.80
三重テレビでは中スポの記者がサッカー界と対応の違いで野球界の批判しだしたな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:22:41.60
災害時における情報入手手段の多様化のためにも区域外再送信やスピルオーバーを積極的にみとめる方向に転換するべき。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 05:31:42.59
逆だろ。区域外の放送を見ていると避難勧告などの重大な情報を受け取り損ねる
危険性があるため、災害時には地元の局を見るようにと啓蒙し、逆に、それでも
区域外の放送を見続けていた場合は自己責任とする誓約書を書かせるCATVすらある。

総務省としては、スピルオーバー対策の拡充や安易な区域外再送信の排除を指導すべき。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 05:55:04.03
>>528
政府の発表すら信用できず情報の真偽の判断は事実上自己責任になっているから別にいいだろ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 05:59:18.30
情報源はできるだけおおい方が判断材料がふえる。
福島原発の事故で痛感したよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 03:58:36.67
>>530
役所や検察が支配する記者クラブで、日本の全てのマスコミは報道統制されているのだから、
テレビを見ても新聞を読んでも雑誌を見ても、全てのマスコミで同じようなニュースしか
掲載されていないだろ?

役所や検察、マスコミに都合の悪いニュースは記者クラブで検閲されて、
1つたりとも報道される事は無いのだから。

記者クラブとクロスオーナーシップある限り、国民の本当に知る権利はない。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 04:35:47.38
>>531
日本のマスコミのしくみが有事のときは情報伝達のさまだげになることが今回の地震でうきぼりになったとおもう。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:33:23.55
>>528
BSやCSを直接受信されれば終わりだけどね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:31:01.15
福島と宮城の民放が経営統合する可能性はあるかな。
すくなくともテレビユー福島は単独でやっていくのはきびしいような。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:17:36.97
NHK水戸放送局と茨城放送とのコラボはないのか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:53:34.22
大震災で失業する芸能人達 CM収入減で番組制作費もカット
http://news.livedoor.com/article/detail/5463010/
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:09:53.00
民放はいずれ系列ごとにキー局に合併するだろう
ひとつになろう、日本
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:57:51.95
>>537
いや、キー局は地方局切り捨てに走る。
1局2波化が認められて県内の局同士で合併することになるだろう。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:57:14.37
今回の大震災の影響で東北の民放でこれまで以上に厳しくなり相当危ないところも出てくるだろうな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:10:43.60
>>538
一県一局独占になるわけですね(現在のラジオの状況)

県営になるのは必至。当然、営利はもとめてはいけません。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:43:54.61
究極的には、基幹地区以外は、かつてのVHF局のみの状態かな?
それ以外だと、独立U局をプラスで。ただし、地方紙の弱いところは無くなるかも。
あと、ブロック紙の強い中部や九州は意地でも2局体制を維持、とか。
ついでに、有力地方紙が2つある(といっても毎日と読売の代理戦争だが)福島はどうなるw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:50:19.77
>>540
ならないから。
マス排規制がなくなるわけはないので、3局以上の合併は無理。
また、JNN系列各局は、排他協定の関係で合併できないと思う。
QABのような事実上の1局2局化はあり得るかもしれないが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:52:12.73
1局2波化や。(-_-)ウツダシノウ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 20:38:12.26
名古屋だと、
CBC東海ラジオ
ZIP−FM愛知
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:33:00.81
関西は
MBS+ABC
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:55:56.14
>>543
合併の分だけチャンネルが減るだろうが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:24:37.20
>>546
1局2波の意味がわかってねーだろ。減らねーんだよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:37:33.60
東北3県、地デジ移行延期へ=震災で普及に遅れ−総務省
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011040800311
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:44:58.46
全国一斉に一年延期でいいと思うけどな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:51:08.52
>>546
1局2波
沖縄のJNN系琉球放送とA NN系琉球朝日放送。
琉球朝日放送は琉球放送内にある。
551モロゾフ:2011/04/08(金) 15:03:41.00
関東では
TBS+テレビ東京
日本テレビ+テレビ朝日
フジテレビ+MX

近畿では
毎日放送+テレビ大阪
よみうりテレビ+朝日放送+ラジオ関西
関西テレビ+ラジオ大阪+京都放送

名古屋では
中部日本放送+テレビ愛知
中京テレビ+名古屋テレビ放送+岐阜放送
東海テレビ+三重テレビ
552モロゾフ:2011/04/08(金) 15:05:15.02
関東では
TBS+テレビ東京
日本テレビ+テレビ朝日
フジテレビ+MX

近畿では
毎日放送+テレビ大阪
よみうりテレビ+朝日放送+ラジオ関西
関西テレビ+ラジオ大阪+京都放送

名古屋では
中部日本放送+テレビ愛知
中京テレビ+名古屋テレビ放送+岐阜放送
東海テレビ+三重テレビ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:06:58.00
>>549
そうなるとアナログ終了直後に開局予定のTVhの道東地区の開局ができなくなるし、
デジタルとアナログのサイマルが続くから二重経費で放送局の経営がさらに圧迫される。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:52:22.67
>>553
局の都合だけ垂れ流すな
行政、局、視聴者、更に被災者のバランスを考えようよ
垂れ流しは放射能だけでいい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:23:09.19
被災者が持っている携帯電話はほとんどにワンセグ機能がついてるからな
余震のたびに停電している現状じゃ携帯電話のワンセグを使って情報を得る人も多いだろうし両方続けるのがいいのかな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:21:29.42
>>547
最終的には一局一波になるんだよ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:26:23.67
政府は12日に閣議を開き、今年7月24日をもってNHKを含む日本国内の全放送局から放送免許を取りあげ、内閣宣伝局を発足させることを決定した。
政府発表によると、内閣宣伝局はラジオ部門の日本中央放送局とテレビ部門の日本中央テレビを傘下に置く予定である。
東日本大震災で放送が混乱したことが政府内部で問題視されていたことが背景にある。



実際に有りそうで怖い。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:45:21.85
>放送が混乱
混乱してたのは政府だろうが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:26:22.09
寧ろ放送局は混乱してなかったほうだな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:03:25.34
>>558-559
そういう風に政府が考えていた、と…。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:57:11.79
<東日本大震災>被災地は衛星放送で地デジ視聴可能に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110407-00000143-mai-soci
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:12:14.37
地デジ:被災3県の移行延期 「普及に手が回らない」と
http://mainichi.jp/life/money/news/20110409k0000m020124000c.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:44:27.46
福島第一原発事故 で 電力会社 の 地域独占 が 批判 される よう に なって
きているけど、テレビ局 の 県域免許制度 も 言論 の 自由 を さまたげている
の では ないか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 05:28:22.46
>>557
ここは妄想スレで無い。
事実だけ書きなさい。


仮に有事による体勢変更でも、
ラジオとテレビを別けているあたりは、文章にリアリティー無し。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:05:22.51
>>564
中国や北朝鮮ではテレビとラジオは別々だよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:05:44.48
TV各局 「CM自粛」で打撃 「減収額は10億円台後半」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110417-00000105-san-bus_all
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:52:54.70
>>556
地方局はローカル中心になるんですね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:35:58.09
破れた秩序破壊者ホリエモン〜この国のマスメディア支配に挑戦した唯一の男
http://news.livedoor.com/article/detail/5520396/

日本のマスメディアがたちが悪いのは、日本のTV、新聞、ラジオが系列下しグループ化しているいわゆる「クロスオーナーシップ」の悪弊のために、
TV局は新聞の批判を決してしないし、新聞もTV局の問題を積極的には取り上げないというマスメディア全体がチキン(臆病)になってしまっている点である。
欧米の先進国の多くでは、言論の多様性やメディアの相互チェックを確保するため、新聞社が放送局を系列化する
「クロスオーナーシップ」を制限・禁止する制度や法律が設けられてるのであるが、日本では放置されているのだ。
その結果、読売新聞と日本テレビとラジオ関東、産経新聞とフジテレビとニッポン放送といったメディアの系列化が固定され、
テレビが新聞の再販問題や押し紙問題を一切報じないことなどに見られるようにメディア相互のチェック機能がまったく働かず、
新聞もテレビもラジオも互いの問題点を隠し合うという弊害が生じている。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:29:35.35
ラジオ関東なんていつの話だよ。

それにホリエモンが深くそういうことを考えてニッポン放送買収に走ったのかどうか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:51:56.70
>>569
ホリエがニッポン放送の株買ったのは、当時、売り上げが何倍もあるフジテレビのほうが、
ニッポン放送の子会社だという逆転現象を利用して、少ない金でフジテレビを支配するという
明白な意志があったことは常識。
そのため、この事件後すぐに、フジテレビのほうがニッポン放送を子会社化した。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:15:22.61
※東北3県の地デジ化延期について
早河社長: 基本的なスタンスは民放連会長が出した談話に尽きる。
当該地のテレビ局の経費負担を強いるものと思う。これについては経費は国で措置していただきたい。
きめ細かな対応を求めたいと思う。私が気になるのは、テレビ朝日系列で言うと、
被災3県のテレビのローカルの売り上げだけではなくて、東北の6局のテレビ朝日系列の
ローカルの売り上げが4月は50%前後から60%というような状況だ。
テレビ朝日の他の系列局は80%から90%くらいという4月の見込みだが、被災3県だけではなく、
東北全域にわたって売り上げが低調になっている。アナログ継続ということに係る経費は、
仮に国が全部負担してもらえるということにしても、足元の、あるいは上期、あるいは11年度を通して、
東北地区のテレビの経営というのは当社系列に限って申し上げれば、相当程度厳しいと覚悟しなければ
ならない。そこを是非、行政当局、政府に念頭において手厚い、きめ細かな対応をしていただければ有難い。

ttp://company.tv-asahi.co.jp/contents/interview/cur/index.html

東北のANN系列局は全滅しそうだな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:48:11.38
キー局はBSデジタル局をグループからきりはなして大株主として番組を供給する程度でいいような気がする。
すくなくとも、TBS、日本テレビ、フジテレビはそうすべき。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:52:17.75
>>571
しかし、青森朝日放送、秋田朝日放送、山形テレビもきびしいというのがなあ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 05:04:12.73
>>573
東北電力を始め、仙台を拠点にして東北全体で営業してる各社が
なべて被災してるんだから当然だと思うが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:32:11.61
>>573-574
YTSはUHF第一世代局だし東北ANNでも比較的強そうなものだが、
そもそも金に困ってANN入りした経緯があるだけになあ。
とすればIATあたりは本当に厳しいだろうな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:10:09.08
ANN東北系列局の中で一番厳しそうなのが岩手朝日のような気がする。
あとの局も予断を許さないぐらいのような。
震災が無ければ、東日本放送と青森朝日はまずまずだったかも知れないが。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:47:35.14
東北全県にANN完全系列局なんていらんかったんや!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:55:03.78
>>575
山形の場合、
大阪であったネット交換ではなく、
福岡であったネット変更だからね。
普通はフジ→テレ朝は有り得ないだろう。
※フジ・テレ朝の50%クロスなら理解できるが、完全テレ朝化だからな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:22:59.43
県域免許制度は見直しが必要だ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:27:46.23
仮にそうなっても、在京と全く同一内容の放送が地方で流れる事はないから安心しろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:34:04.17
KHBが東北広域圏で放送すればよい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:23:25.29
東北とか宮城福島以外はANNフルネット局要らなかったんじゃね?
クロス局か支局でよかっただろw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:33:52.02
>>581
そのKHBがつぶれそうなんだが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:51:55.48
俺も>>582と同意見なんだがな。
東北に無理して全県に系列局つくることなかったのに。
東日本放送そんなにヤバいのか?
山形テレビがならわからないでもないが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:00:43.36
>>584
KHBって宮城の4局目だから、もともと4大系列の基幹局の中で最弱。
そこいらの老舗局にも負けてるのに、震災で最も被害を受けたのが宮城だからね。
で、しかもアナログ延長の重石さえくらって、正直危篤状態だよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:06:42.85
 岩手、宮城、福島3県の民放局12社の社長らは2日、総務省東北総合通信局(仙台市)で
同省幹部と地上デジタル放送の移行延期について意見交換した。

 関係者によると、この日の意見交換で各社は、予定通り7月24日に完全移行してほしいと要望。
延期になる場合でも、できる限り早期に移行し、アナログ回線継続に伴うコスト負担を
最小限に抑えるよう求める声が相次いだという。

 地デジ完全移行をめぐって総務省は、東日本大震災で甚大な被害を受けた
岩手、宮城、福島の3県に限り、当初予定の7月24日から最大1年間延期する方針を発表している。

ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050201000942.html

当然こうなる罠。アナログ延期はNHKだけでいいだろ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:15:24.49
日本地震大国だから 1局地震TVを開局して不採算赤字のテレビ局を閉局すれば良い
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:34:18.47
東京の民放局は、減らしてもよい。あんなに局数は必要ない。
地震の報道など同じような内容ばかりだった。
地上、BSも同様。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:34:32.72
じゃ、さらにもう一局減らして台風テレビも開設しなくちゃね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:46:11.94
ほんじゃー 災害TV 台風・地震・雷・大雨・台風など一括する
スポンサーは重機・レトルト食品・飲料・住宅・教育関係で成り立つだろうに
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:49:33.06
>>590
民放なのかw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:59:50.18
地デジ難視対策放送のスクランブル解除して、全国で聴視可能にすれば、やばいローカル局は閉局に追い込まれるかもね!
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:12:14.70
東北3県の件だが今回はどちらかと言ったら東北の産業や経済を支えてる県が影響あったからね
これが逆で秋田、山形あたりだったらますます太平洋側と格差がつくだけだったが
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:22:32.56
【決算/放送】民放4社、今期減収の見込み CM自粛傾向「厳しい」[11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305241814/
595名無し:2011/05/13(金) 16:25:26.48
青森市にフジテレビもって来ることはできそうに無いけど、いま地デジ化により青森ケーブルテレビでもUHB、TVHが見れなくなりつつある。青森ケーブルテレビの情報のスレが他にあったら教えて欲しいです。あと二ヶ月追って行きたい!!
596名無し:2011/05/13(金) 16:27:43.99
↑すまん、間違えて書き込みしてしまいました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 02:11:12.67
電力会社の地域独占をなくするべきだという主張がひろがっているけど
これは放送局にもあてはまるよな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:31:53.58
アナログみたいに物理チャンネルだけ合わせれば、
チャンネル設定しなくてもすぐ映るワンセグ出ないかな?
移動中だと毎回チャンネル設定するのが面倒。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:39:13.51
>>598
あるけど。
ただ、物理チャンネルを覚えておくのが大変。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:41:40.68
>>599
移動中だと記憶しなくていいから
覚えてなくてもそういうほうが楽だな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 10:29:26.30
録画機の地デジ対応、まだ53%…切り替え遅れ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20110521-567-OYT1T00639.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:31:44.38
地デジ移行まで2カ月「95%普及」実態と乖離 「地デジ難民」現実味
http://news.livedoor.com/article/detail/5579593/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 03:53:44.35
1 NHK
4 日テレ+TBS+テレ東
6 テレビ朝日
8 フジテレビ
9 MX

が現実的に
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:29:52.08
> UHF局の地上デジタル放送と「J:COMチャンネル HD」の放送開始について

2011年6月1日(水)より、関東および湘南エリアにお住まいのお客様へ、
TOKYO MX、テレビ神奈川、千葉テレビ、テレビ埼玉の地上デジタル放送および、
新たにJ:COMチャンネル HDの放送を開始いたします。
http://www.jcom.co.jp/support/news/_42511.html
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:49:41.90
【話題】 石原知事、楽天・三木谷氏に東京MXテレビ買収を持ちかけ 「TBS株なんか買わないで、MXを買え」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306376653/l50
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:46:03.75
>>605
東京FMが筆頭株主のままだとJFN系列のFM局とつながりのふかいテレビ局が系列になるのだろうが
楽天傘下になるとTBSテレビ系列局の参加がみこめる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:13:11.97
右翼の日テレとフジテレビを合併させて
左翼のテレ朝とtbsを合併さしたらええやん
んhkとテレ東のスタンスがよくわからんな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:36:20.84
>>607
おいおい、
今の売国フジテレビをキチンと見ていないね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:47:03.48
J:COM県域外再送信で大勝利
http://gogonoshushu.com/archives/51844267.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:35:26.32
>>607
日テレは左翼、中国新華社の手先でCIAともズブズブ
フジも右翼と言えないぐらいおかしくなった
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 14:52:21.12
1 NHK
4 日テレ+TBS+テレ東
6 テレビ朝日
8 フジテレビ
9 MX
10 ジャパンCNN

これで頼むわ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 20:05:32.44
>>611
いいね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:24:52.39
>ジャパンCNN
こういう邪魔者は広告屋と既存局が全力で阻止
全ては理想の国作りのためニダ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:14:25.32
【社会】 「地デジ普及率、95%」…総務省発表、実は80歳以上の高齢世帯を除外★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307400649/
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 09:47:09.82
>>613
アメさんに逆らえない馬鹿チョンであったw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 12:20:43.77
現実問題として、日本でも欧米並みにクロスオーナーシップが禁止されれば
事実上、新聞屋が経営してる、日テレ、テレ朝、テレ東の3系列は崩壊する。
まあ、テレ朝は朝日新聞から距離を置こうとしてるから、テレ朝が頭になって
地域ごとに日テレ系列局とテレ朝系列局が合併。テレ東系列局は廃局でいいだろ。
昔は、日テレとテレ朝のクロスネット局なんていくらでもあったんだから違和感ないし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:18:51.33
そして韓流でも仲が良いTBS系列局とフジ系列局が合併すれば丸く収まるわけですね
618独占中止:2011/06/08(水) 07:25:17.59




独占滅亡


619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:07:03.80
「地デジ普及率95%」ながらも国民の2割はアナログ見続けてる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110608-00000012-pseven-pol
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:15:20.92
84 名前:アスリート名無しさん :2011/02/25(金) 05:53:38.44 ID:5MJsy9Ur
都合の悪い情報は隠蔽することにしたらしい

【テレビ/ネット】今後、局や広告会社に都合がよくない視聴率などは極力隠蔽されるはず
…わが国のうすら寒い言論状況を象徴か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1298575015/
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 07:16:41.33
【放送】地デジ移行後にアナログで受信できていた局が受信不能の恐れ、神戸・阪神間と大阪府の約6万世帯 [11/06/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307556893/
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:17:59.82
テレビはオワコンwww昨日の民放の19時台の視聴率が全局1ケタ
http://teiiku73narabayoshi.blog3.fc2.com/blog-entry-1835.html

この状況でアナ波停波か
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:40:54.29
【テレビ】日テレ 7月1日付発令の人事異動は社員1160人のうち、なんと544人が対象 2人に1人が異動の衝撃 (ゲンダイネット)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308303023/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:49:20.08
NHKも含めて全局合併したら?

…日本中央テレビか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 23:41:29.03
仮にU局に関しても地デジ難聴BSで流す場合はこうなってただろうな
(関西、中部の広域4局エリア救済目的、一部地域はテレ東も弾力的許可)
MX・・・東京
tvk・・・神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、三重、京都、兵庫、奈良、和歌山
テレ東・・・滋賀
こんな感じになるのかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 06:25:28.87
テレビ局の電波料金安すぎ!後広告収入は電通やら通さないで自分達で営業しろ!韓国朝鮮人入ったら韓流ばかりで、キモい!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:15:03.77
>>625
MX・・・東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、岐阜、三重、京都、兵庫
テレ東・・・滋賀、奈良、和歌山

のがいいんじゃね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:01:38.06
>>627
正直東京を含めてtvkのほうが整合性があるんだけどな
(東京以外のU局はtvkからのネット率のほうが高い
 特に関東5局、三重、サン、KBSは番組制作連合作ってるからな)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:03:06.41
>>625>>627
スマソ、岐阜忘れたわ
MX・・・東京
tvk・・・神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、三重、京都、兵庫
テレ東・・・岐阜、滋賀、奈良、和歌山

こうかな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:11:53.57
>>629
よく見たらホワイトリスト対象
千葉3万強
栃木2万8千程度
東京2800程度
埼玉800程度だけだな

ってことは都内以外はチバテレのほうがいいのかな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:31:09.89
ttp://www.godotsushin.com/
日テレ総会、細川氏―ローカル救済は株主への違反行為
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 14:43:48.97
>>631
見放された地方局は
NNNから脱退すれば良い。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:17:23.89
>>632
ABSはそうなればJNN入りだな
TBS系とTXの一部番組で構成
日テレ系番組は秋田テレビが主体で秋田朝日は補完程度に購入
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:36:57.32
ペテン師政権を支持したり、庇ったり、必要以上に
反対勢力を叩く者もまたペテン師である。
ペテン新聞にペテンテレビ、ペテンコメンテーターが
跳梁跋扈している。

見ない、見せない、ペテン師と言う・・ことが大切です。

小さな子供には注意しましょう。へんてこりんな
ワイドショーなど小さな子供が自然に見てると
いつの間にか、ペテン師とそれが作る政権が
大好きな子供そして大人になってしまいます。
見ちゃダメなどと周りの大人に命令するのはいけません。
キモイよねなどと、同調を取りつつ見ない方向へ導いてゆきましょう。

ワイドショー全部はすぐには難しいので、まずはペテン度の高い
みのもんた、鳥越俊太郎から見ない、見せない、ペテン師と言う・・・
視聴率ゼロを目指して頑張りましょう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 13:46:17.12
地方局潰れたら、難視聴地域として衛生でカバーしてくれるんかね?
それとも、宮崎みたいな民放が2局しかないところを例にあげて放置プレイすんの?

アホの総務省のやることだから後者だろうけどな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 14:14:10.63
>>635
後者でOKw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:58:07.33
閉局じゃないけど1990年代半ばの山形みたいになりそう
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 07:27:35.36
【経済】テレビ事業、地デジ化で夏以降は苦戦見通し
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309730374/

メーカーの話だけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:08:04.29
宮崎みたいなのが今後増えるんじゃない。厳密にいえば昔に戻るか
民放地上波BSへ。あとはNHKと独立局みたいなのを各県2局あれば済む話になると思う。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:35:56.90
平成初期に無駄な痴呆局を増やしすぎたんだよなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:12:45.15
【話題】 サラリーマン 「テレビの電源をつける気すらしない。どのチャンネルをつけてもつまらなくて観る気がおきない」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1309767746/
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:10:12.64
【遊技】震災後も戻らないパチンコのテレビCM…「(原因は)石原発言ですよ」とテレビ局関係者
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309821145/
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 09:57:10.57
勝ち組
NHK フジ テレ朝

負け組
日テレ TBS テレ東

合併あるぞこれ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:18:02.68
総務省は韓国のごり押しを規制しろ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 16:23:18.20
観なきゃいいだけ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 13:07:44.45
>>639
クロスネットが自由におこなえるようになれば各県3〜4局もあれば十分なのだよな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:38:04.24
>>640
石川県の場合は必要だった
JNN協定?で融通の利かないTBS系の北陸放送と
北陸中日新聞のせいでクロスネットが出来なかったフジテレビ系の石川テレビ。

おかげで「ズームイン」「巨人戦ナイター」「ニュースステーション」と言われても当時はピンとこなかった。

このまま2局だと福井とか宮崎よりも悲惨だった。
4局化でTBS系の北陸放送がどん底になるなど、かなり変化している。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 16:32:37.84
それを「必要だった」というなら全国どこでもそうだよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 17:50:41.97
>>647
テレ朝は「あんまりメリットが無い」とやる気無かったし
日テレも「やるなら単独で」だったからITCのクロス云々は別に中日のせいでは無い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:52:28.79
【テレビ】地デジ化は世界のスタンダードに逆行 欧米では超マイナーだ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309957645/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 00:30:36.11
ITCのクロス云々は 東海テレビのせい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 10:45:53.07
【放送】「地デジ化強行の理由はTV局の既得権益確保」と地方局幹部 [11/07/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309978474/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 11:40:51.17


これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ


913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。


オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず

ねーよwww


654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:18:20.68
なんか新しい動きないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 15:36:17.44
アナ波が停波してからでしか動きはないだろう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 19:42:58.30
【テレビ】BS各局 「多すぎる」の批判受け通販番組を削減へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310185497/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:53:24.57
【テレビ】BS各局「多すぎる」の批判受け韓国ドラマを削減へ・・・の間違いじゃねww
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 02:40:48.82
>>647
沖縄もだな。
沖縄テレビはアメリカ施政時代の開局からフジテレビ資本が入ったのが理由。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 03:12:04.47
>>647
石川は、富山と相互乗り入れする予定だったと聞いてるけど。
結局、日テレがテレビ金沢開局してだめになった。

実現していれば、
NNN:北日本放送
JNN:北陸放送
なったはず。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 12:40:36.39
【テレビ】キー局と地方局による利権ピラミッド構図を守るための地デジ化 衛星放送やCATVは検討されず[7/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310268964/
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 08:40:52.12
地デジのチャンネルの影響でフジあんまり見なくなった
逆にテレビ東京よく見るようになった
テレ朝は日曜洋画劇場だけ、TBSは全く見ない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:52:48.87
>661
チャンネルの影響って?
地デジになればなんか影響あるの?

ただおまえの好みが変わっただけだろ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 18:18:35.21
>>662
概して、若い数字のチャンネルのほうが見られやすいという傾向がある。
よって、地デジ化で数字が小さくなるテレ朝は有利に、5大系列の中で
一番数字が大きくなるフジは不利になると言われていた。
最近テレ朝の視聴率が好調なのは、その影響の現れではないか
という気もするが、実際のところはよくわからん。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 19:49:39.11
>663の言うのも確かにそうかもしれん。
しかし>661が言うにはTBSは見なくて、テレ東見る。これって、チャンネルポジションの位置もチャンネルの数字の若さもなんも関係ないと思うがな…。ただの好みの問題だと思うがな…。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:39:14.52
えっ!?

震災後も、女性が大して苦労せずに夢を実現させるやつ出すの!?仕事とか恋愛とか!?(超笑

…いや、むしろ天才的だ!頑張って下さい!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:00:40.33
>>663
リモコンのキーで5chはとてもおしやすいところにあるからでは。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 21:44:10.48
名古屋の東海テレビは1ch  視聴率も3冠
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:02:09.80
同じ端と言っても
10や12は確かに番外地にある感じだが
8は別にそうではないと思う。
フジテレビの不利さはどちらかというと、
新聞のラテ欄の位置のような気がする。
ただ、これも若い世代には関係ないだろうが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:01:33.31
>>668
そう感じるだけだって
三重だけど、放送がない8ヤ9がじゃまだな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 10:51:02.23
>>666
アナログ時代はリモコンの8chは良い位置だった印象が…。
関東だと各民放に合わせるのには8を中心として、斜めに指を動かしてって感じで。
あと、5chボタンに突起があったり。

ところで、その理屈だと、和歌山ではWTVが人気のあるチャンネルになるのかw
あと、アナログ5chを捨てて、デジタル3chに移ったOBS…。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 17:00:55.73
>>670
そんな馬鹿な
うちは中京広域だから8chなんてUHF局の局を割り当てるだけ以外にしか
使い道なんて無いと思ってた

672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:36:21.57
746 :可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:23:33.03 ID:YhiJcIBsO
今のテレビ局なんて要らないね。

747 :可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:43:21.86 ID:Uig16gHEO
節電、節電って呼びかけるなら、テレビ局が放映を休めばいい

昼間のダラダラした韓国ドラマの垂れ流しや深夜の通販とかいらない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:28:54.07
んな偏向思想の持ち主が巣くってる隔離板の書き込みをわざわざコピペして
何が楽しいの
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 03:56:19.47
アナログ時代は5chに群馬テレビ、7chに放送大学を割り当ててたな

懐かしい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:07:22.09
【テレビ】地デジ化の悲劇 徳島県では視聴可能チャンネルが10から3に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310940330/
676sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2011/07/20(水) 16:56:34.87
【テレビ局の再編 総務省の案 その10.5−】
「本当に、本当に、本当に、!!!!あの?????あの????地デジカ
地デジカ!!!!!などと、あの呼びかける!!!!!前にあの???私は
日本テレビ!!!!!のヒルナンデス!!!!!のような???なんがら
なんじゅう、なんがらなんじゅう???食べ物・食べ物・食べ物・食べ物を
テレビの番組内!!!で、非常に非常に非常に!!!大馬鹿大馬鹿大馬鹿・・
づら、づら、づら、して非常に非常に非常に!!!!!みっとないようなあの
形相や格好や痴態を!!!!!私達テレビの視聴者達!!!!!の前に、前に
さらけ出す!!!さらけ出す!!!さらけ出す!!!!!ようなテレビの番組
を、今直ぐ、今直ぐ、今直ぐ?????本当に本当に本当に何とかどうにかしろ!!!。」
【sento29lausより】2011年7月20日(水)
【総務省!!!!!よ!!!。】
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 17:11:06.22
>>675
地デジも問題あるね。
静岡県東部の一部地域は東京波が届かなくなり、仕方なく静岡波を視聴。

山梨県.静岡県のCATVはテレ東が再送信を認めないしね。

主に、テレ東と独立Uの視聴エリアが狭まる感じだね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:05:36.53
もしかすると、IBSは茨城県唯一の民放デジタルラジオでの布石か?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:33:06.10
総務省もデジサポも口先ばかりで、たらい回し!これじゃ24日まで間に合わないね。書類送らせて頂きます なんて言っても一向に来る気配ないし電話すれば曖昧な話ぷり!ダメだ、民主党なんて!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:44:34.08
【地デジ】NHKピンチ! 契約解除などの問い合わせ電話が殺到★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311167971/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 09:36:10.04
【テレビ】地デジ化でBS契約、意図せず視聴可能に。集合住宅で配線が来ていると、NHKから契約を求められる…中日新聞に意見殺到
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311206810/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:19:37.38
新BS、有料放送が1年間無料に 既存局は反発

10月に始まる新BS放送の一部の有料放送局が、「開局キャンペーン」として1年間の無料放送を行うことが23日、分かった。
視聴者には朗報で総務省も了承済みだが、既存局からは「有料放送という総務省の認定(放送免許に相当)の条件に反する」と批判も出ている。
米メディア大手ニューズ・コーポレーション傘下の「FOX bs238」は10月1日から1年間、CMを付けて無料で放送する。

http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20110723/Kyodo_OT_MN2011072301000124.html
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:29:59.75
【放送】地デジ化で加速するテレビ局“負の連鎖” [11/07/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311387162/
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:08:44.04
>>663
チャンネルは若いほうが有利だな。
テレ朝系列だと、アナログ時代、chのKBC、chのABCは視聴率が関東より高かった。
大阪では10chのytvが、日本テレビほど視聴率が取れていなかった。


東海やKBCや北日本放送がデジタルID.に固執した訳だね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 13:24:34.24
>>684
しかし、この時期の1〜3chってEスポでやられないかって、心配してた俺・・・
UHF受信でしかテレビを見てなかった和歌山県民ですがw(対岸の徳島が)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:22:48.82
>>685
親局から離れた地域は、
UHFの中継局で受信だから、基本的に問題は無いよ。

越境受信の人は影響があったかもしれない。


明後日以降は、親局だと
仙台市のとch、
福島市のchだけになるね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 20:31:44.58
【テレビ】総務省発表の地デジ普及率 低所得層の未対応者カウントせず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311379813/l50
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:08:41.98
>>687
国の統計はインチキが多い。実態はデジタルテレビの普及は低いと思う。


今月になって、やっと少し動き始めたんでしょう。


明日、正午以降、テレビの影響力が少し落ちるね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:49:41.18
>>677
詳しく言うと電波は届いているのだが地元の送信所がわざと同一周波数で送信するので潰されてしまってると言うこと
ちなみに西部地方も島田送信所がアナログ波はほとんど届かなかった西側に強烈に同一周波数の電波を発信、これにより掛川〜袋井あたりでの受信が一部を除き難しくなった
浜松は旧市内は豊橋側がヌルポにしたため壊滅した
ちなみに島田送信所からの電波を掛川で受信している家庭は南部に少しあるだけで完全な妨害波となった
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:15:00.86
↑ちなみに静岡東部で関東波を受信したければLS30TMHで多段スタックを組み、地元送信所をヌルポにしつつ東京方面にアンテナを向ければいけるらしいが…
ただし莫大なお金と難しい技術がいる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 07:21:02.70
地デジ化で視聴可能局減る徳島県民「何のための地デジ化?」
http://www.news-postseven.com/archives/20110723_26544.html

テレビオタク必見!アナログ放送終了日は●●を見逃すな【前編】
http://www.men-joy.jp/archives/13896
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:06:01.34
四国放送は妨□が大好きだからな。

昭和のニュー徳島放送阻止に、平成の大阪・岡山波&サンテレビ阻止か。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 10:05:59.86
>>692
まだ、和歌山・御坊からの抜け道があるんだ・・・
実質地上波テレ東系と独立U局番組に相当な損出は出るが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 21:37:55.50
デジタル化って
静岡や徳島などで、越境受信が困難になったり弊害が多いな。


得したのは、総務省天下りの役人と、
デジサポバイトの口入れ屋の派遣会社と、
部落.油カスカードで、個人情報入手のNHK営業部門位か?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 22:21:35.81
3 :名無しでいいかな:2011/07/23(土) 17:13:49.27 ID:Zhq3md0d0
高麗大学は25日、日本のフジ・メディア・ホールディングスの日枝久代表取締役会長に名誉経営学博士号を授与した。

在日韓国人の日枝会長はフジテレビ社長、フジサンケイグループ会長を歴任。マルチメディア、マルチチャンネル時代に
日本の放送産業発展をリードし、韓日間の文化コンテンツ産業発展などに寄与した功労が評価された。

http://img.yonhapnews.co.kr/Basic/Article/JP/20100225/20100225184444_bodyfile.jpg
名誉博士号授与式で高麗大関係者らと記念撮影を行う日枝会長(中央)(高麗大提供)=25日、ソウル(聯合ニュース)

http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2010/02/25/0800000000AJP20100225003800882.HTML



韓国ごり押しそういうことか・・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:33:55.25
【労働環境】給与下がる年俸制、一般職降格…読売TVの不当労働行為を認定[11/07/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311649927/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:08:16.92
【マスコミ】フジと日テレ、株主名簿不記載で免許取消し回避 ひろゆき氏の指摘、株式市場の内外で話題
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311903787/
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 13:46:42.67
[ネット][テレビ] フジテレビで韓流が多いのは既得権を死守した末路
http://d.hatena.ne.jp/anti-monos/20110801/p1
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:41:49.56
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
700sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2011/08/07(日) 00:51:30.03
【テレビ局の再編 総務省の案 その10.5−】
「本当に?本当に?本当に?あの???現行の???各テレビ局間のあの
食べ物の企画・食べ物の企画・食べ物の企画!!!!!と、あのテレビの画面内の
あの、字幕スーパー・字幕スーパー・字幕スーパー・字幕テロップ・字幕テロップ
字幕テロップ・サイド・スーパー・サイド・スーパー・サイド・スーパー・
ワイプ・ワイプ・ワイプ・小窓・小窓・小窓・画像・画像・画像・会話テロップ
会話テロップ・会話テロップ・モザイク・モザイク・モザイク・ぼかし・ぼかし
ぼかし・番宣・番宣・番宣・各企業・食べ物屋の宣伝・食べ物屋の宣伝・
食べ物屋の宣伝・無脳なひな壇タレント・無脳なひな壇タレント・無脳なひな壇
タレント・ETC.本当に?本当に?本当に?今直ぐに!!!今直ぐに!!!今すぐに
!!!兎に角、兎に角!!!!!何とか?何とか?何とか???しろ、しろ
しろ!!!!!何が?何が?何が???あの地上デジタルテレビが!!!!!
あの、高画質!!!高音質!!!データー放送!!!だ。なんがらなんじゅう
なんがらなんじゅう????あの食べ物・食べ物・食べ物・の企画のテレビの
番組しか放送しないくせに!!!!!こんな、こんな、こんな無脳、無脳、無脳
のような?????テレビの番組ばかりを?????何時まで、何時まで、何時まで
作り続ければ!!!!!気がすむんだ。少しは?少しは?少しは?あの私は
ジャンル/教養・ジャンル/教養・ジャンル/教養・!!!!!のような・・・
もう少しは?、もう少しは?、もう少しは?テレビの番組でも制作しろ!!!!!。」
【sento29lausより】2011年8月7日(月)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:13:06.82
「さよならぼくたちのてれびきょく」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15206345

702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:40:01.50
週刊ポスト

さらば、テレビ
・「地デジ化」とともに音をたてて崩れゆくガラスの巨塔
・公共電波を使って副業三昧「電波利権ビジネス」の結末
・韓流ドラマと番宣と通販と〈番組表を検証〉報道番組増加もコストカットのため!?
・「落日のテレビ」私はこう考える 内田樹/今井彰/露木茂/呉智英
http://www.zassi.net/mag_index.php?id=51
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:44:28.63
446 :710 ◆y6xtY.dDr2 :2011/08/06(土) 17:29:17.06 ID:AIPnRv4/
>>442
何度も言いますがフジテレビには傷ひとつ負いません。痛いネトウヨが騒いでいるだけとなるでしょう。
一番危険なのは日テレです。


704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:48:45.56
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:17:30.99
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 20:41:21.76
【社会】 お年寄りのテレビ離れが深刻
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1554627.html
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 05:24:49.41
NHKとフジとテレ朝がこの不景気なのに給料UP
TBSとテレ東が給料大幅カットの噂

勝ち組と負け組が見えてきたね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 07:27:16.86
日本のテレビ終了のお知らせ 米国のテレビを変えた動画サイトが月額610円で日本進出 ニコ動(笑)
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51398867.html
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 09:41:12.60
>>707
そりゃ韓流ばかりやって経費浮かせたからな…NHK・フジ。
テレ朝は理由が分からん。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:08:40.08
テレ朝は
DVDがよく売れました。
だろう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 00:18:14.65
関東民放テレビでのCM放送回数の上位企業をグラフ化してみる(2011年7月分)
http://news.livedoor.com/article/detail/5779517/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:53:39.75
最高裁判事の国民審査のように、一定期間ごとに国民投票を行い、否認が一定比率を超えたら、そのテレビ局から放送免許をはく奪。
電波オークションによって、一番高い電波使用料を支払う国内企業に放送免許を譲るシステムにすればよい。
これによって「本当のスポンサーである日本国民をないがしろにし、目先の金を持ってくるスポンサー企業のご機嫌伺いばかりしている番組作り」
に歯止めをかけることができる。

テレビ局の経営、運営など現状のテレビ局以外の企業でも簡単にできる。
むしろ海外企業との競争に揉まれている企業社員のほうが、親のコネ入社揃いのボンクラテレビ局社員よりも遥かに優秀。
まともな番組制作、まともな番組編成、欧米先進国なみの「公共性」を考慮した企業姿勢が期待できる。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 07:58:12.09
マスゴミ「 収 益 が ド ン ド ン 落 ち て る の ! 助 け て ッ ! ! 」
http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-2217.html
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 17:16:48.69
6 :文責・名無しさん:2010/09/15(水) 01:49:31 ID:7M/uf7P/0
国民を騙して世論をコントロールすることに汲々とし、
国民に正確な利益のある報道をしないマスコミは心ある国民から見放されている。
とくに若者のなかに、マスコミに疑問を呈するものが増加している。

矮小な、下ねたに時間を割くテレビ、偏向報道バンバンのNHK。
番組を作っている奴の顔が見たいよ。

小沢一郎のマスコミ嫌いは得心。報道の自由のはき違い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 18:49:22.07
地デジ化余波でテレビ塔収入激減 名古屋など存続危機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110814-00000505-san-bus_all
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 21:59:28.80
1、地方公務員はとにかく人数や待遇など民間からの助言を得て徹底的に見直すべき。
2、国家公務員は人数削減はあるだろうが、どこがどう悪いのかを徹底的にまず議論すべき。
彼らの仕事ぶりは余人を持って代え難い面は相当あると見る。
3、国会議員の数は減らす代わりに歳費を上げ、個人献金も使途や職務権限を監視した上で
  認めるべき・・・シンクタンクの活用やスタッフ増をする事で政治家の質を上げなければならない。
4、宗教団体の政治活動を全面禁止とする。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 13:16:06.84
キー局は北関東から撤退したがってるんだよな〜
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:54:07.50
>>717
別にテレビなんて無くても困らんし…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:04:27.98
【論説】テレビ局に必要なのは「制作と放送の分離」…フジテレビ「韓流偏向」パッシングから透けて見える、「テレビ局と東電の共通点」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1313453551/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:54:47.96
>>719
この「山口哲一」という奴、色々、難しい事を言ってやがるが、

結局、
「日本のマスコミが韓国に乗っ取られる事なんかありえない」、
「高岡蒼甫の言っている事はただの妄想だ」、

と言いたいだけだろうが?

難しい言葉を散りばめて、相手を煙に巻いて騙そうとしている
だけじゃねーか!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:40:11.61
「電波オークション」を御存じだろうか? これは、現在テレビ局などが格安で利用している電波を競売にかけることで有効利用し、かつ、新規事業者にも電波を開放する制度である。
2009年のマニフェストで民主党は電波オークションの導入を掲げていたが、今国会に提出される予定の電波法改正案から電波オークションは抜け落ちている。
 それにしても、閣議や政務三役の決定を経たはずが、なぜこんなにあっさり覆ってしまったのか。そこには、総務官僚たちの猛烈な反対があった。

 総務省は、電波を割り当てた事業者(テレビ局や携帯電話会社)から年間642.8億円(2009年度)の電波利用料を得ている。
これは税金でないために財務省が行なう国民への再分配の対象とならず、しかも電波法で使用目的を制限しているため、総務省がすべて自らの裁量で使える。
名目は一般会計だが、「事実上の特別会計」となってきた。
 その金は何に使われているのか。総務省が公表している電波利用料の使途の内訳を精査すると、すぐに明らかになる。

 地上デジタル放送への移行には、周波数変更に伴い「アナ・アナ変換」と呼ばれる作業が必要になる。
この対策事業に、電波利用料からトータル1600億円が投じられている。これを独占的に受注したのは、社団法人・電波産業会。
総務省の天下り団体の一つで、専務理事には旧郵政省電波研究所主任研究官が名を連ねている。

『新・電波利権』(アゴラブックス)の著者で経済学者の池田信夫氏はいう。
「総務省にとって電波利用料は、天下り先の特殊法人などにばらまき、所管企業にいるOBに便宜供与して、いうことを聞かせる逆賄賂の財源なのです。
総務官僚はこの『隠れ特別会計』を取られたくなかった」

 また、別の民主党関係者は、「電波行政改革に熱心だった原口一博議員が総務大臣を辞めたのが大きかった。
片山善博・現大臣は、旧自治省ラインで電波行政には明るくない。そこをついて総務省の役人が巻き返しを図ったのではないか」と推測する。
※週刊ポスト2011年2月18日号
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:26:41.21
テレビを毎日1時間見ると寿命が22分縮むことが判明、6時間見る人は5年早死に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1313723918/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 07:37:24.05
「放送外収入」を増やすという私利私欲行為の宣伝に電波が安価に利用されているという事実
http://news.livedoor.com/article/detail/5802271/
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:37:55.19
5年の間にこれだけ変わる…テレビ視聴と新聞購読時間の変移をグラフ化してみる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1314420756/

テレビ以上に新聞がやばい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:03:04.57
306 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2011/08/27(土) 08:10:21.05 0
芸能界は在日朝鮮人の支配
AVは在日朝鮮人の支配
パチンコ、ギャンブルは在日朝鮮人の支配
裏社会は在日朝鮮人の支配
興行は在日朝鮮人の支配
公共電波は在日朝鮮人の支配
日本経済は在日朝鮮人の支配
日本政治は在日朝鮮人の支配
日本文化は在日朝鮮人の支配
↑は実行中 起源はわれわれ

日本人はおれらの支配から逃れられるとでも思ってるの?

アホだよねw
こんなに取り返しのつかないほど支配されてるのに、危機感なさすぎwwwwwwwwww

日本人の完全支配、奴隷化確定〜w
おまえ等の給料上がらんのも仕事ないのもなぜだかわかってないよな〜?

日本人にはうまい汁吸わせねぇからwww

なんで、日本人の為の報道ができないんだ?構造的問題。人員的問題。解決策は、総務省考えてる!?
子どもの就職先、面倒見てもらうって、収賄だろ?これじゃ、メスなんか入れられない。
マスコミを、取り返せ!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:22:28.84
   韓国大統領が日本征服宣言

イミョンバクが日本征服宣言をしています!
ユーチューブのURLを貼るとかきこみできません。
下記のような、内容。

北朝鮮の復興は心配ない。日本にやらせるのだ。私が全てのカネを出させる。
我々はすでに日本を征服しているからだ。やつらの金は我々が自由にできる。
日本の連中は何も知らない!フジテレビが証拠。日本人はよだれをたらして見ている。
私にまかせろ。日本にいるのは私の命令に忠実な高度に訓練された私の兵隊だ。
(注:「よだれをたらして」というのは、もちろん「犬のように」という意味)

日本人のすべてに情報がもうすぐ手に入る、日本人には、それを売る奴がいる。
                               李明博談

もしかして、総務省のキャリア、買収されてんじゃないの?
727名無しさん:2011/09/02(金) 15:50:01.85
田舎で民放3局の地域に住むものですが、新局は全国的に難しいので、民放4局を
光ファイバーに乗せるか、BS波を使って全国で見れるようにと総務省の意見をいうところに
メールした。隣接県との電波共有でもいいので民放4局を全国で見れる環境を作って欲しい
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:18:57.26
ローカルCMはどうすんの?
729名無しさん:2011/09/03(土) 11:38:22.25
ローカルCMは地元ニュースのとき流してもらって、としか。難しい問題だよね。
その辺の権益でキー局4波垂れ流しができないのか?キー局4波を有料にしてテレビ局の収入にして
地方赤字ローカル局に出資して地元局を救うというのはどうかな?とにかく情報格差を
どうにかして欲しい。スポーツ中継をBS、CS同時中継が完全に行われれば有料でも加入
するんだけどね。日本シリーズがそうなってない。アメリカのワールドシリーズは毎年
全戦みれるのに。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:48:56.38
>>729
それにちかいのがKDDI au携帯電話のFM再送信サービスだとおもう。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:05:26.79
>>728
全国放送→衛星
地域放送→地上波
とすればいいだけ。
地域放送も都道府県単位に固執する必要はない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 14:43:24.72
143 :名無しさん@七周年:2007/04/16(月) 11:21:05 ID:3OXkDWvV0
各地方局のCM収入に悪影響が出るからといって越境電波を規制していながら
区域外のCM入りでCATVの区域外再送信を許すという矛盾したことを許可してる総務省が悪い。
CATVの区域外再送信はCMを完全カットするように義務付けないとねぇ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:34:43.00
>>732
越境電波の規制はマスコミ集中排除の原則からきているとおもう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:29:27.60
越境電波の規制って何の事を言ってるのかわからんが、
電波法で承認を受けた範囲内の出力であれば
放送対象地域外に電波が漏れることそれ自体は
総務省は別に何も規制してないよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 01:53:17.06
読解力のないやつ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:05:01.33
>>732
県域免許制度とCM収入云々とは関係ないわ。知ったかの恥ずかしい奴。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:16:09.35
NHK解約申し込み9万件、地デジ化でTV離れ

アナログ放送終了とともにテレビを卒業――。

 7月に東日本大震災の被災3県を除いてテレビがデジタル化したことを受け、NHKに対して放送受信契約の終了を求める連絡が8月末までに約9万件寄せられたことがわかった。
NHKの松本正之会長が8日、定例記者会見で明らかにした。
放送法上、放送を受信できる設備を設置した者は、NHKと放送受信契約を結ばなければならないが、
アナログ放送の終了でアナログテレビはその機能を消失。新たにデジタル受信機を設置しない限り、契約を続ける必要がなくなる。
受信契約の終了連絡はこれに伴うもの。デジタルテレビをその後購入するケースもあり、
実際の解約件数は9万件より少ないと見られるが、相当数の人が、アナログ放送終了をきっかけにテレビ離れすることになりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000851-yom-ent
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:35:41.42
>>737
そのうちワンセグケータイ所有者から料金に上乗せの形で強制徴収
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:31:17.42
日本と異なる米国のテレビ・DVD事情(1)米国のテレビ事情
http://news.livedoor.com/article/detail/5849030/

1.米国人は無料テレビ番組をあまり見ない
2.米国人はもはや録画しない
3.米国の主流はストリーミングへ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:35:20.87
>>736
広告料金がGRPで決められていれば視聴率×本数だから関係あるはず。
視聴率調査では平行して放送されている区域外局を見ても『その他の局』扱いだし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:55:14.46
>>736
地方局の場合、地元企業のCM・広告料も収入源の一つだってこと忘れてない?
他県のテレビ番組が映って、地元テレビ局のCM効果が薄れたらどういう影響がでるか考えてみなよ。
知ったかと言うより常識だろ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:57:00.10
>>740-741
お前たちは読解力0なのか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:07:00.25
読解力の達人の俺が判断するに
>>734が一人だけあさっての方向に解釈してるだけだと思うw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:25:12.97
736ですけど、736の主旨は、
そもそも民放のCM収入を守るために県域免許制度がひかれているわけでないということです。
放送エリアがかぶれば、CM収入に影響が出るのは当然ですので、
>>740>>741については、そうですね、としか言えません。
大臣裁定でも、経営上の理由で区域外再送信に同意しないということは認められてないし
また、認めるべきでないと思います。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:33:07.89
>>742
お前こそ読解力ゼロ。
視聴率で広告料金が決まるケースが少しでもある時点で>>736は間違いだろ。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:36:11.44
>>745
>>736の主旨は>>744にて補足しています。
言葉足らずでしたらすいません。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:37:04.70
つうか、むやみに駄々漏れしてたら混信の原因になるだけ。
指向性かけるなり、出力調整するなりして、できるだけ
区域外には電波が飛ばないようにしろって指導するのは当然だが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:45:46.08
別にそんな指導してないんだがw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:50:49.91
>>748
なら岐阜放送テレビは名古屋市内で余裕で見れてないとおかしいんだが?
なんかすごい馬鹿がいるみたい…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:55:52.97
>>749
総務省が指導してるかどうかと直接的に関係ないやん。
岐阜放送が自分で制限してるかもしれないし。
そもそも、区域外に飛ばさないって民放連の方針だよ。
総務省の指導じゃない。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:35:37.06
一部の表現だけ捉えて否定しないで、文章全体で把握すればいいのに。
知識が邪魔して、言ってることを理解出来ない(理解する気がない)人の典型っぽいな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:56:02.02
>>750
馬鹿が湧いてきたみたいだな。民放連は全く関係ないし。
お前の論理ではFMに多いNHKより出力が大きい局や多摩をエリアにしてるFM富士三つ峠局は全く説明できない。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:58:01.68
結局>>748で国の指導を否定したから引っ込みがつかなくなっただけだろうけど。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:01:16.94
>>753
なら、佐賀県内で福岡の放送局が余裕で見れるのはおかしいんだが?
なんかすごい馬鹿がいるみたい…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:12:23.88
独り言
キー局の放送を日本全国どこからでもそのまま観られたらいいなあ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:16:31.38
>>752
FM富士は金丸一族経営だから、
政治的に抑えつけて無理やり許可もらったって話もあるけどな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:18:21.22
>>754
佐賀で見えてるのは距離的にどうにもならない久留米局だろ
馬鹿はこれだから…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:19:25.94
民放連も区域外再送信に反対してるわけじゃないんだよね。
あくまで、大臣裁定っていう事実上役所が強制させるような制度の撤廃を求めてるだけで
区域外再送信はそこぞこの地元の局同士が話しあって決めろというスタンス。
だから、福岡と佐賀みたいに区域外再送信もスピルオーバーも円満解決してるとこもある>>754

個人的には、区域外再送信は系列局が重複するものは禁止
系列がない局を補完するのはOKで整理すべきだと思うけど
テレ東あたりが多分反対するんだろうな。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:25:39.97
>>758
テレ東がそれで反対したら、免許更新拒否すればいいと思うわ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:17:11.62
さっきのぴったんこカンカンで東京と静岡が見れるテレビが別々にある橋田壽賀子が『同時ネットでもCMになると(静岡だけ映るテレビの方は)変』って言ってたけど
キー局と地方局が両方見れる地域だとこの感情って視聴率に結構影響するのかもな…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:11:30.58
>>760
東京のウォーターマークはTBS、
静岡のウォーターマークはSBS。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 15:37:49.72
【テレビ】NHKの番組ネット配信に反対し、NHKの主張を“独りよがり”と批判する民放連主張の根拠は「意味不明」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316216750/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:03:07.74
【国際】中国のTV局で「やらせ」番組 30日間の放送停止処分に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316266034/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:43:43.98
やらせはテロ朝の十八番なんだがwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:39:44.98
【放送】地デジ化以降NHKの「解約者9万人」 実際はその倍以上か (週刊ポスト)[11/09/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316570549/
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:03:35.42
>>760
スポットCMの時に画質が変わるからね。
違和感を感じるわ。
(地方局のほうが、暗く色が薄い場合が多い)


関東の連中は理解出来ないけどな。
(例外が大阪発信の番組で違和感を体験出来る)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:27:51.73
>>760
静岡は唯一広域圏(関東・中京)に挟まれた県域地域なんだよね。
どっちかの広域に入ったほうが5局見れるし無駄がなくていいと思うんだが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 16:11:51.23
>>767
地域別免許なら東部は首都圏、中部は独自、西部は中京にできたのにな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:35:04.71
>>767
中京圏は広域4局だから関東圏じゃないとテレビ東京系列見れないな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 15:27:42.95
>>767
長野県もそうだね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:53:55.11
>>769
浜松の連中が越境受信していたアナログ豊橋局の出力は、広域4局とTVAも同じ。

愛知県と静岡県境(東海道線沿い)に、険しい山が無い。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:04:37.36
>>771
あの辺は県境が浜名湖だからね。
長野のほうは岐阜との間に恵那峡があるけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:41:38.78
>>772
県境に山がないと、電波泥棒が出来きますな。

静岡県熱海〜下田
浜松
淡路島〜小豆島
徳島県
山口県
佐賀県など
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:56:15.99
>静岡は唯一広域圏(関東・中京)に挟まれた県域地域なんだよね。
>どっちかの広域に入ったほうが5局見れるし無駄がなくていいと思うんだが
テレビ局のエリアは、新聞の勢力図で決まった
静岡には県紙の静岡新聞があったからな
関東は全国紙、東海は中日が強かったので1つのエリアになった
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:30:48.39
>>767
広域の片方が関東でなくていいのなら、福井も含まれる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:14:44.95
死ねよマジで

【政治】 TV局や通信会社の法人税や固定資産税の減税を要望…総務省★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317371549/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 07:01:22.74
ただでさえコンテンツ制作者(≠製作者)や広告主(最終的には消費者)から大金ふんだくってるのにな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:54:40.86
北陸三県を広域エリアにしTX系列開局
日テレ系 北國讀賣テレビ (KNB+KTK+FBCの日テレ部門)
     本社テレ金の本社 ラジオ部門本社および富山支社 KNB社屋
TBS系 北陸毎日放送 (MRO+TUT)
     本社金沢市のMRO TUT本社は、富山支社および
     富山報道しつ MRO福井ラジオ支社は、福井報道室に格上げ
フジ系列 北陸中日テレビもしくは、北陸フジテレビ
     本社金沢市の中日ビル別館 放送センターITC本社
テレ朝系列 北陸朝日放送(HAB+FBCテレ朝およびラジオ部門)
      本社金沢市のHAB ラジオ放送部門本社および福井支社
      FBCの社屋
      富山支社は、営業支社を格上げ。
TXN系列 テレビ北陸 本社 金沢市の予定 
779反TBSとフジ:2011/10/12(水) 08:53:39.46
TBSとフジ廃止して、テレ東系やMX系にネットチェンジすれば良い
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:14:46.43
MX系ってなんすか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:59:02.73
ないよそんなもの
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:34:39.63
>>780
むしろtvk系かTVS系ならあり得るかもわからんけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:41:31.15
>>779
広島のアニメスレに帰れ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:34:11.27
>>782
それ東名阪ネット6。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:35:20.58
「テレビの時代」はもう終わった 視聴率トップたった18.1%と「史上最低」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1318457759/l50
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:44:10.09
テレビは殆ど見なくなったな。
見たい番組だけ録画してるよ。朝はNHKのニュースだけ。
嫌なら見るな!って言うから見ないんだよ。それで文句ないだろ?
地デジ化したんだからリアルタイムで詳細な視聴率出るだろ。
なんで公表しないんだ?不都合な真実があるからだろうな。
テレビはもう殆ど見ないし新聞も読まない。
でも何も不自由はしないね。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:04:55.45
東名阪ネット6参加局
テレビ埼玉
千葉テレビ
テレビ神奈川
三重テレビ
KBS京都
サンテレビジョン(兵庫県)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:16:38.84
>MX系
無ければ作ればよい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 22:33:07.99
MXにそんな営業力はないだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 23:03:15.58
メトロポリタンクロス(MX)系

 群馬 とちぎ
  \ /
  テレ玉
  / \
 tvk  チバ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:19:20.23
>>778
この案だとすべて本社は金沢になるな

北陸3県広域エリア案

日テレ系 北日本放送(KNB+KTK) 本社 富山市(現・北日本放送本社) ラジオは富山のみ
TBS系 北陸放送(TUT+MRO) 本社 金沢市(現・北陸放送本社) ラジオは石川のみ
フジ系 北陸フジテレビ(ITC+FTB) 本社 金沢市 (現・石川テレビ本社) ラジオなし
テレ朝系 北陸朝日放送(HAB+FBC) 本社 福井市(現・福井放送本社) ラジオは福井のみ
テレ東系 テレビ北陸(BBT) 本社 富山市(現・富山テレビ本社) ラジオなし

※富山テレビはTX系に、福井放送はテレ朝系にネットチェンジ
空白地域については中継局を順次増設していく
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:34:38.15
>>791の続き

系列 JNFAT 
富山 ◯◎××◎
石川 ◎◯◎◯×
福井 ××◯◎×

◎…本社所在地
◯…現在放送局あり(中継局整備不要)
×…現在放送局なし(中継局整備要)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:13:06.87
TX系なんてTXがネット保証できるわけがないし、
「空白地域については中継局を順次増設していく」これがそもそも不可能だろう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:31:14.82
むかしの 制作力が あった 毎日放送なら 東京の ネット局を MXテレビに して
全国ネットは BS11 という 決断も できたのだろうなあ。

ネットチェンジが すすまないのは オリンピックや サッカーの ワールドカップ といった
世界的な スポーツ大会の 中継を やる ちからが 在京キー局くらいしか ない というのも
おおきいのかも。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:51:20.73
【テレビ】 不祥事のデパート NHKが緊急事態宣言を発令・・・犯罪の発生率は民放の30倍以上。民間企業と比較しても50倍以上と異常な数値
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1723527.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:01:08.64
テレビ局の再編.............究極の策

地上デジタルとe2スカパーを全て廃局し、これからは..........

スカパーHDとBSデジタルの時代へ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 03:56:32.01
>>796
基幹地域以外の地方の地上波の死亡確定と、今まで山間部に建てた中継局設備の投資がパーになる。

総務省の天下り先が、かなり減るね。
岩手県の某局は、東北の.もと電波管理局長が社長をやっていたからな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:40:10.67
>>791
 テレビも広域化したならラジオも広域化
 北日本放送NRN
 北陸放送 JRN+NRN
 北陸朝日放送 JRN+NRN

 テレビの民放教番組は、北陸朝日放送に移管する。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:50:19.97
798氏は北陸の人ではないと思われ

北陸朝日放送はテレビ単営局
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:57:28.79
失礼北陸朝日は福井放送の代わりだったのか

民教協番組は沖縄方式で同じ内容のを各々の都合のいい時間に放送で良いかと

ラジオも無理して統一せず当座はそのままで必要に応じて考えていけばいいのでは?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:09:57.44
キューピー3分クッキングについては、
CBC版、NTV版両方放送する。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:57:58.69
>>799
798は杉山
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 10:36:11.20
>>798
岡山高松と同じでラジオはそのままの可能性大。
ローカル部分で相手方のスポンサーを見つけられるかが不透明だし、地元側の料金値上げも難しい。
804反日フジ即時廃局しろ:2011/10/23(日) 17:19:22.93
関テレ・東海・uhb・OHK・テレ西をテレ東系にし、TVO・TVA・せとうち・Tvh
テレQをMX系にする。4局地域のフジ系も全てテレ東系にする。AKT・福井テレビは
TBS系になり、BBT・tsk・さんさんをテレ朝系にする。そしてサガ・TOS・umk・otv
を日テレ系にする。まずここからデモしよう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:56:42.43
MX系なんてねぇよ
いい加減学習しろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 17:57:52.37
まだtvk系ならわかるんだけどな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:45:52.08
放送法で番組種別と通販番組比率とかの公表義務ができたようで該当週の種別入り番組表が載ってる局があるんだけど
『ポケモンスマッシュ!』は娯楽のみで『ポケットモンスター ベストウイッシュ』が教育のみって合ってるの?
他の番組は『報道教養教育』とか『教養娯楽』のようにいくつか併記してある番組が多いんだけど…
スレ違いスマソ。
808名無し:2011/10/26(水) 22:22:53.21
早く民放4局が全国で見れる環境を作るように総務省に求む
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:52:09.19
区域外再送信や他県の電波受信をすれば
大抵の地域は4局見られるんじゃないか
ただし沖縄は除く
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:46:00.70
利権を絶ち切って法改正すればいいだけ
811名無し:2011/10/29(土) 15:39:39.84
私の実家は民放3局、ケーブルなし。BS、CSのみです。フジがありません。
沖縄で民放4局視聴できれば、移住したい人結構いるんでないかい。日本の国土の
有効利用につながると思います。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 15:54:29.29
>>809
山間部(とくに北東北)は普及していない。


>>810
その時が来ましたな。
東京キー5局を、全国免許にして、地方にローカルニュースとローカルCMに差し替え可能な支局を設置。
つまり、NHK総合テレビみたいにする型。


>>811
沖縄に系列局を設置しなかったのは、日本テレビの戦略ミスだな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:33:59.26
>>812
では「日本テレビが沖縄に系列局を設置しなかった事による不利益」とは何なのか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 21:49:54.80
川満のレポートに対して福澤が怒ったことくらいかなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:02:54.75
【経済】 テレビ業界の減収や減益が止まらず 今後は「能動的な視聴者」増え、TV離れが一気に加速すると予測…大前研一氏
http://blog.livedoor.jp/military38/archives/4763866.html
816大反日TBS即刻廃局しろ:2011/10/31(月) 21:52:35.09
MBS・中日・HBC・山陽・rkbをテレ東系にし、TVO・TVA・せとうち・Tvh
テレQを独立系にする。4局地域のTBS系も全てテレ東系にする。ATV・テレビ山梨・tysは
フジ系になり、チューリップ・BSS・KUTVをテレ朝系にする。そしてOBS・MRT・RBC
を日テレ系にする。まずここからデモしよう。
817 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/02(水) 17:34:37.69
816番さん、大反日局だといわれているのは「蛆」ですよお〜笑う
(しかしここ1カ月は三谷先生の古畑シリーズで落ち着きを取り戻しつつ
 あるが、終了後もぜひ国内ドラマの再放映枠であっていただきたい・・)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:39:24.51
TPP参加で変わるだろw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:19:48.36
【TV】震災がきっかけの「TV減税要求」…TVが救済される根拠はない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1320240719/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:57:44.90
テレビ業界の減収・減益が止まらず 今後TV離れは「一気に加速する」
http://okanehadaiji.doorblog.jp/archives/6292952.html
821マスゴミ死ね!:2011/11/05(土) 23:00:34.97
563 :.:2011/08/11(木) 17:08:54.95 ID:xxuPAPaW0
そんなに「ブームのひとつ」を作りたいなら、別ので作り上げればいいのに。
「なぜ、韓国ゴリ押しでブームがあるようにしたいのか?」っていう、裏の部分を言わないと。

570 :売国マスゴミ死ね!:2011/08/13(土) 04:05:06.04 ID:ehYVjYuW0
>563
もう、日本のテレビ局には「視聴率」なんてどうでも良いんだろうよ。

事実、今のテレビ局には
「日本人を楽しませる質の高い番組を作って、視聴率を上げる」という
正攻法を取る意欲も無ければ実力も無い。

「韓流ブームのゴリ押しに協力して、韓国政府から莫大な広告料を貰う」という
外患誘致的な安易な解決策しか実行できない程、番組作成能力は低下している。

日本のテレビ局の社員たちは、
自分たちの平均年収1500万円のエリート生活を守る為には、
祖国・日本を韓国政府に売り渡すことも平気らしい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:58:20.51
【話題】 BS番組の半分が通販の局も  各局が放送時間初公表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1320662343/l50
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:05:10.18
TPPで外資規制撤廃が来るかもね。

そしてキー局といえばニューヨークの局ということになり、在京局はタダの地方局扱いに。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 13:32:40.78
記者クラブ完全開放も要求してくるよ
TPP推進派のマスゴミは気付いてるのか?
825名無し:2011/11/11(金) 13:50:37.58
県域免許の広域化とかも被災地のアナログ停止ならないと進まないのかな?総務省早く対策打って欲しい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 07:14:33.75
「結局は通販番組ばかりに......?」テレビ大不況時代にBSデジタル放送倍増の裏事情
http://www.cyzo.com/2011/11/post_9026.html
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:48:33.56
番組製作力が無い独立局や、開局間もない地方局ならまだしも、

東京キーが通販増加で、テレビを見なくなったわ。
経営者は、目先の利益と自己保身をしたいのかな?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:53:34.01
これだけ小さな利権(キー局の韓流だの、関西じゃ在日利権やら上沼夫妻の権力保持)に縛られなきゃやっていけないような、不健全なメディアになるくらいなら、
もうキー局も地方局も無く、BSかCS、もしくはオンデマンドで全局競争させて、淘汰されるテレビ局が出てきても仕方無いと思うよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:22:54.52
フジテレビ+テレビ東京合併:ナベツネ本体&舎弟日枝&産経日経コンビ、アメリカCIA、電通

TBS+日テレ:読売創価学会&毎日創価学会、博報堂、ナベツネの小会社

テレ朝:売国、極左放送局、電通

830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:34:16.72
【テレビ】「放送法改正」番組種別ごとの放送時間、民放各局が初めて公表…通販番組最長放送はテレビ東京の12・4%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322042508/l50
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:49:23.18
関東広域再編案

NTV(東京本局・山梨放送局)
TBS(東京本局・山梨放送局)
CX
EX
TX

JTV(常磐テレビ・新設・茨城+福島浜通り)
GYT(栃木+福島南部)
GTV(群馬+長野東信)
TVS
CTC
MX
TVK(神奈川+静岡東部)
TVY(テレビやまなし・新設・山梨+埼玉西部(秩父含む)・東京多摩・神奈川北部)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:39:14.16
経営が悪化していても再編は進まないな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:17:31.41
日経とTBS・・・
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:35:59.97
青森県は民放が三局と民放が足りません。

青森県に新しい民放はいつ出来るのでしょうか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:49:45.77
>>834
出来ません
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:25:30.41
>>833
系列局の統合に発展するとしたら

・山陽放送(RSK)とテレビせとうち(TSC)→RSKのテレビ部門をTSCに統合、RSKはラジオ単営に。
・RKB毎日放送とTVQ九州放送→RKBが存続会社となって「RKB九州放送」になる。

この提携は日経がイニシアティブをとらないとテレビ東京がTBSテレビにのみこまれることになるかもしれない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:50:35.63
>>836
JNNは県域紙連合。TBSが全国紙の配下になるのをよしとするわけない。
あくまで、日経はTBSと提携という形を取ればJNNのニュース素材を利用できるので
日経は地方局を配下に置く必要がなくなる。それでなくても、すでにTXN6局のカバー人口より
BS JAPANの視聴者のほうが多くなっているんだから、TXN6局は廃局、BS JAPANに一本化で十分。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:57:47.22
>>837
>BS JAPANの視聴者のほうが多くなっているんだから、TXN6局は廃局、BS JAPANに一本化で十分。
それがなまえより実利をとるという感じになればいいのだけどね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:31:01.45
テレビ北海道

放送エリア拡大で北海道内の世帯率で約94%。
http://www.tv-hokkaido.co.jp/commercial/
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:54:58.37
2035年の日本の人口を見たら、地方局は成り立たないのは明らか。岩手や山形といった四局地域だけでなく、高知や富山のような三局地域も倒産する地方局でるだろう。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:24:57.43
つか、地方の民放地上波テレビは昭和30年代後期くらいの局数になりそうな気がする。
それにプラスするとしたら、
県内紙とブロック紙の競合してる地域とか、せいぜい一部の独立局が生き残るくらいか…。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 11:49:33.48
隣県同士で相互乗り入れでもしないかぎり、地方は宮崎のようになるかもしれないですね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:16:19.18
>>841
そうでもない。これまで、キー局もつぶれて3系列になるだろうと言われていたが、
懸念されていた地デジ化や震災の影響も跳ね返して、現在キー局は各局とも絶好調。
これなら今のままか最悪でも4系列ならやってけるんじゃないかという雰囲気になってる。
先日の、TBSと日経の提携の話もこのあたりをにらんでのことだろう。

系列が残るなら地方局が破綻しても系列内で合併するなり、同じ地域内の局が1局2波化
するなりでチャンネルは減らない。
はっきり言って、現在、チャンネルがなくなる可能性があるのはTXNの6局だけ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:42:49.94
>>843
TBSテレビ系列局にはオープンネットをめざしてほしいのだよね。
こうしてくれれば東京MXテレビの全国進出も実現するのに。
845sento29laus ◆PxAOHU.zVE :2011/12/05(月) 15:33:23.78
【テレビ局の再編 総務省の案 その10.5−】
【拝啓】初めまして、私のハンドルネームはsento29lausと申します。
どうぞ、宜しくお願い致します。初めまして、「私は、まず!!!一番一番
一番!!!最初に!!!最初に!!!最初に!!!!!言いたい。
『お前達!!!ぼんくら、ぼんくら、ぼんくら、ぼんくら、???総務省』よ
『お前達!!!ばんくら、ぼんくら、ぼんくら、ぼんくら、???総務省』よ
『お前達!!!ぼんくら、ぼんくら、ぼんくら、ぼんくら???総務省さんよ』
『だいたい?だいたい?だいたい???私はあの2011年の7月24日の!!!地上デジタル放送の!!!完全化』とは
『だいたい?だいたい?だいたい???私はあの2011年の7月24日の!!!地上デジタル放送の!!!完全化』とは
『だいたい?だいたい?だいたい???私は、何の?何の?何の為の???地上デジタル放送の!!!完全化なんだよ』
『私は、そもそも???お前達(総務省)はよ!!!一度でも!!!日本テレビの!!!ヒルナンデス!を見た事があるか』
『私は、そもそも???お前達(総務省)はよ!!!一度でも!!!日本テレビの!!!ヒルナンデス!を見た事があるか』
『私は、そもそも???お前達(総務省)はよ!!!一度でも、一度でも!!!日本テレビの!!!ヒルナンデス!を!!!!!見た事があんのかよ』
『私は、何処が?何処が?何処が???地デジが!!!高画質・高音質・高画質・高音質・高画質・高音質なんだよ』!!!!!
『なんがら、なんじゅう、ねんがら、ねんじゅう、食い物のベストテンや食い物のランキングなどの!!!私は何処が?地デジが???高画質や!!!高音質なんだよ』
『ねんがら、ねんじゅう、ねんがら、ねんじゅう、食い物のベストテンや食い物のランキングなどの!!!私は何処が?地デジが???高画質や!!!高音質なんだよ』
『ねんがら、ねんじゅう、ねんがら、ねんじゅう、食い物のベストテンや食い物のランキングばかりがなどの!!!私は何処が?地デジが???高画質や!!!!!高音質なんなんだよ』
【うそを!!!つくな】!!!【うそを!!!つくな】【うそを!!!!!つくなよ】」
【敬具sento29lausより】2011年12月5日(月)
846帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島:2011/12/05(月) 18:13:54.21
立て籠犯はデジタル回線を遮断し、ニュースを止めている。立て籠犯はサイバーテロ 少頭劣一族。フィリピンの范蘭と西太后の所からモンゴルに逃げた『シバ』との間の子の意味。従軍慰安婦。
グーグルで インターネットテレビ 朝鮮総連 少頭劣一族 サッカー(又は マイクロソフトや漫画家やテレビ局) 又は インターネットテレビ 少頭劣一族 インターネット(又は戦争や原発や人質や地震)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:30:34.35
朝日もスポンサーパチンコやアムウェイやら朝鮮人ばかりや
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:25:32.70
テレビ局の再編とはちょっと違うかも知れんが
とちぎテレビが栃木放送の子会社化を検討してるそうな
ttp://www.tochigi-tv.jp/news2/?date=2011-12-06#8202
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:11:34.47
GYTがCRTを子会社化するのか。
CRTがGYTをじゃないんだな。
栃放エンタープライズとか持ってるし、CRTのほうが会社規模が大きいのかと思ってた。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:09:29.12
これってどうよ?
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_12.html
ネットワーク制度の抜本的見直し目指し
TBS、石川常務委員長に「準備委」発足
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:13:58.32
>>850
TBSの日経提携を機にJNN協定の緩和来るかね。
一部ではWBSを流すTBS系も出るとか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:13:40.14
>>851
週刊ニュース新書をTBSテレビ系列でも放送してくれないかね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:44:24.55
>>849
とちぎテレビの方が大きいし、地デジ化を前提に開局してたから少しは余力がある。
FMは系列局だし県域FMとしてはまずまずの収入があるから当面は問題ないかも。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:23:27.11

沖縄県(民放3曲)の人口は、岩手県(民放4局)より多い。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:57:31.01
>>854
人口多くても県民所得少ないからね。でも、関東から団塊世代が沖縄に移住しているから四局目作っても大丈夫でしょう。山形か岩手を一局減らして
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 10:09:35.78
>>848-849>>851>>853のレスを見て、WBS和歌山放送が
テレビ和歌山を吸収合併するのかとオモタ…

>>850-852
TBC東北放送の平日朝はこれでいいよw
5:45 モーニングサテライト
6:45 おはスタ
7:30 ウォッチン!みやぎ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:53:14.58
>>851-852
ないない。日経との提携は単なる業務提携だってTBSの社長が速攻コメント出したよ。
>>850 も料金制度の見直しだってさ。ネット保証金下げるつもりだろな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:00:29.11
>>850
海外向け配信コンテンツのみだから放送上はなんもわからない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:51:03.11
青森県も>>854と同じです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:09:13.06
人口
沖縄・青森(3局)>岩手・山形・石川(4局)
宮崎(2局)>秋田・富山・高知(3局)
山梨・福井(2局)>高知(3局)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:28:38.42
日本のテレビネットワークは、かつて日本航空が国際線と国内幹線、全日空が国内幹線、東亜国内航空(日本エアシステム)が
国内ローカル線というすみわけをさせられていた航空憲法のころとにているね。

テレビネットワークの自由化はどこまですすむのか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 18:53:55.22
青森県には人口がやや多いのに、今後新しいテレビ局は出来ないのでしょうか?

それとも、田舎だからテレビ局を造る気が全くないやのか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:18:24.17
2011年12月5日(月) 第56巻 第13708号

TBS・日経が業務提携合意・「新市場」焦点
毎日・テレ東は「パートナー」・NTT・物産も
スマホ対応コンテンツ・アジア市場展開狙い
「フジ・日経」説想起や業界再編引き金視など周辺
新聞・テレビの本質関係はともかく今後注目度大
http://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2011/2011_12.html
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:44:20.30
>>862
在京はどこも作りたがっていない
地元が動けば独立局くらいは出来るんじゃない?維持できるかどうかは別として
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:49:48.07
いつの間にか山形県と石川県の人口が逆転していたんだな。
石川県は、TBS系とテレ朝系を福井県。テレ朝系を富山県で見てくれるから四局でも案外大丈夫。本当は、北陸は広域化するのが妥当。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:40:41.39
>>865
広域化することでCM料金があがってスポンサーが付きにくくなるということはないの?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:46:53.24
>>861
かつての日本航空国内線だと、
札幌〜東京〜大阪〜福岡〜那覇だね。

仙台とか広島は、全日空の牙城でした。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:08:11.56
テレビじゃないんでアレだが、
FMこころが802に買収されたらしいね。
1局2波放送になるとか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:08:44.70
>>868
廃局になるよりは、マシだね。
名古屋の第三局目は、無くなってしまった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:48:17.25
>>869
こころのほうがエリア広い(送信所の位置関係)んで、今は2波体制でも、いづれは802側を停波してエリアが広い方の1波にするのだろうと予想。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:52:48.20
>>870
一応一般局は府域放送。外国語局はエリアに入れる都市を指定した広域放送。
それにFM大阪の開局当時にスピルオーバー過大で送信所を移したいきさつもあるから難しいような。
東京ではJ-waveがスカイツリー送信になるけどエリア拡大を伴いそうなの?
872名無し募集中。。。:2011/12/17(土) 17:50:23.49
そもそも外国語放送なんて成功するわけがないって散々指摘されていたのに
それでもゴリ推しで進めるから案の定潰れまくり
潔く失敗を認めて廃局するなら未だしも2波を認めるとか
マスメディア集中排除原則の趣旨に反するし本末転倒と言わざるを得ない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:49:42.00
>>872
民放テレビの教育専門局とにているよね。
テレ東ファンとしても東京12chは廃局させるのがすじだったとおもっている。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:12:41.43
>>872
ちょうどバブルの頃、
外国人労働者が増えたからね。

商業放送として成り立つかは別にして、外国人向けの放送局が必要ということで免許が下りたんだろ。

結局は頓挫した。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:53:51.94
所詮はハコモノ行政さ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:33:41.01
>>874
外国語FM開局ブームはバブル崩壊後だよ。
阪神の大震災の時に外国語放送の重要性が認知された。

けど日本で商業ベースに乗せるにははやはり無理があった。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:45:16.85
【政治】テレビなど放送用電波もオークション検討を=総務省の有識者懇談会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324369189/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 17:30:40.92
前にこのスレの売上一覧表の元になった日本民間放送年鑑の2011年版が出たけど
ラジオ兼営局が(ラジオの売上込みで)テレビ単営局を下回るパターンが増えてきたな…
第一位は維持してもラジオの売上を引くとどうなの?って局も増えてきた。
ただテレ朝系の平成新局は意外と手堅くやっている印象がかる。
地方のFM局は『自社制作中心で売上6億円、ネット番組中心で売上3億円以下になっても黒字を出せる局』だけが生き残れそうな展開。
(802の売上が急に落ちてfm osakaが上昇に転じてるが何かあったのかな…)
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:58:34.88
北陸三県は、地形が東海三県(石川を愛知、福井を三重、富山を岐阜)に似ているから広域化は十分に可能だが、仲良くないからけっきょく出来なかった。あと奥田某のせい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 21:45:01.59
>>878
>ラジオ兼営局が(ラジオの売上込みで)テレビ単営局を下回るパターンが増えてきたな…
ほとんどがTBSテレビ系列局だろうな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:46:50.81
【社会】テレビ見ない子ども、前回調査の2倍超える 視聴時間も全体的に減少…厚労省調査 ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324592860/
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 10:46:11.18
地デジ化、ひかりTV、radiko
新システムが運用されても、地方では何一つ情報格差が是正されてないんだぜ?
いいかげん、時代についていけない法の方を改正しろよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 13:16:21.36
是正されてないどころか、CATVの区域外再送信の中止など
むしろ格差が広がっている
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 14:43:48.13
まえもかいたけど、情報源を多様化することが原発事故のような未曽有の災害のときは
判断材料がふえてありがたいとおもうのだよね。記者会見のオープン化とセットでなけれ
ばならないが。

県域免許制度は情報統制の手段として否定されるむきにいくべき。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:09:23.58
>>868-871
FM大阪、FM802は一応府域放送なんだな
京都・奈良・兵庫の主要部では普通に聴けるので
聴けるのが当たり前の感じなんだけどな
京都のαステーションもかなりスピルオーバーしていると思う

>>879
北陸三県は広域化した方がいいと思う
広域化したら全体で5局で、石川3〜2局、富山1〜2局、福井1局位になるかな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 16:10:18.88
>>885
石川・富山に第3局が置局された時点でそれは無理だ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:15:16.43
>>880
MRO?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:41:29.22
get
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 10:08:07.60
TBSが日経と組んだ苦肉の策
http://wjn.jp/article/detail/3475923/

 放送関係者が言う。
 「TBSといえば今年、アナウンサーの中途採用を公募したことでも話題になりました。アナウンサーを自前で養成するのにも時間と金がかかってしまう。
今回の業務提携も、そんな背に腹は代えられない台所事情を反映したものですよ」
TBSの看板アナ、安住紳一郎なども、“フリー転向”の話がチラホラ。国内の放送事業ではジリ貧になることを見据えての、なりふり構わずの提携というわけだ。
「TBSに限らず、現在民放各局は何でもプロダクション任せで、すでに自前で番組を制作することは、あまりありません。
情報収集力は弱くなるばかりで、単に電波を流す箱と化していることへの危機感の表れです。
今回、TBSが動き出したことで、今後は垣根なしの民放再編が表面化することは間違いありません」(スポーツ紙文化社会部記者)
テレビ局のCM収入が激減して久しい。
制作費はさらに削られ、いずれは吉本興業などの大手芸能事務所が制作した番組をそのまま流すだけ、などということも考えられる。
その前に手を打ったTBSの策は吉と出るか?

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:24:13.83
スポーツアナの中途採用ならそんなに珍しくないような
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:53:14.55
2012年は、テレビ再編の年になるかもな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 06:27:08.65



ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
2ちゃんねるやってる人間なら知ってて当然な







893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:41:24.58
韓国では 総合編成チャンネルという ケーブルテレビむけの 地上波みたいな 番組編成の チャンネルが
できたそうだが 日本でも 記者会見が オープン化されていたら ライブドアや 楽天が スカパーで 総合編
成チャンネルを 開局していたのかね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:02:44.49
>>889
TBSとテレ東は、
既に吉本などの制作番組を
そのまま垂れ流しをしている。
そういうやつは、楽屋落ちでツマラナイ番組だね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:07:29.90
>>893
楽天やIT企業系は、番組制作のノウハウが無いからな。
仮に開局出来ても、視聴率では苦戦しそう。
通販垂れ流しでは、たかた・三井物産・住友商事あたりがシェアを持っている。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:03:42.02
それは仕事にあぶれた制作会社を安くこき使うだけで何とかなるよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 12:22:34.92
>>896
スカパーは 大手制作会社にとっては キー局依存から ぬける チャンスだったはずなのだが
地上波に かてる コンテンツが おもったように そだたなかったね。
898名無しさん:2012/01/22(日) 13:52:45.94 ID:???
保守
899名無しさん:2012/01/22(日) 14:36:54.74 ID:???
こんな無駄なことする暇があったら、日本全国どこからでも同じ番組を見られるようにしろっての。

【ネット】総務省、「おとりファイル」でWinny/Shareユーザーに注意喚起する実験 「テレビ番組の名称の圧縮ファイルに入れ流通」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327046070/
900名無しさん:2012/01/22(日) 14:37:51.45 ID:qai6QxZz
晒しage
901名無しさん:2012/01/22(日) 15:17:13.10 ID:X5wOjGus
副島隆彦

日経が毎日を吸収合併、TBSとテレ東が合併で新会社設立
NHKに読売新聞が資本提携、日テレ売却、フジとTBSが日テレを買う

だんだん現実味が帯びてきたね
902名無しさん:2012/01/22(日) 15:34:50.24 ID:jS46SKCW
つうか、電通製のビジネスモデルと総務省の放送行政を
混同してる人間が未だに居るんだね
>>732->>760
みてカルチャーショック受けたわw

そもそも
>CATVの区域外再送信はCMを完全カットするように
したらモロ違法行為だというのに
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:16:21.56
テレ朝は安泰か
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:22:31.39
フジは一悶着ありながらも持ちそう
日テレTBSテレ東はまずいかもな
テレ朝が一番安泰か
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 10:55:52.97
総務省は、今の体制で既得権益を守りたいのだろうな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:15:58.82
これからの地上波放送の政策ではコンテンツの自由な流通をおもく みるべきだと おもう。
系列が固定化しすぎて、テレビ東京のような系列局のすくないキー局、新規参入者が全国
で番組を放送しにくく、ほかのキー局と公平な条件で競争ができないでいる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:34:09.54
系列縛りなど、民間が商売としてやっていることを国に口出しされる謂れはない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:53:02.30
【テレビ】「テレビの今後」についてNHKの番組製作者より民放局の方が楽観的…BPO・放送と青少年に関する委員会が発表
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327565169/

“テレビの存在意義は今後も揺らがない”という問いへの各局の賛同率はTBSが64.9%でもっとも高く、
日本テレビが63.5%、フジテレビが61.4%、テレビ朝日が51.7%。民放キー局の過半数が自信をのぞかせた
のに対し、テレビ東京は42.0%、NHKが42.8%と5割を切り、テレビの今後についてもっとも危機感を示した。

909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:21:59.62
>>907
国民の共有財産たる電波を自分たちのオモチャにしてるからだろ。

自分達の気に入らない事は報道しない。

ご都合主義の(自称)ジャーナリズムども。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:32:59.62
>>906
ネット局が少ないなりに、
中小企業や都市に特化した企業向けに、セールスが可能だと思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:41:01.58
>>910
その場合、放送メディアの優位性が
無くなってしまうと思うのだが?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 23:54:50.44
MXテレビも 全国ネットに 積極的になれば いまの 地上波テレビ市場の 問題点が
あきらかになると おもうのだけどね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:49:45.19
いかんせん独立局協議会の中で孤立してるMX
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 02:33:16.09
とにかく経営統廃合。日フジテレビ、毎朝テレビでいいじゃん。
地方は1局か2局各時間帯、面白そうな番組だけを放送する。

地方のスポーツ大会など、ローカルの話題はネット放送へ。

スカイツリー??あんなもん、そもそもいらない。
日本の衰退の象徴だし、日本人は永遠に後悔する。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:34:03.01
>>892
中国の破綻なんてもう織り込み済みだけど、君情報古いよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:37:43.34
FACTAだとTBSと日経新聞の提携についてくわしい記事をくんでいるようだが
定期購読しかないからよむのが大変だな。

もっと深〜いTBS・日経提携の裏事情
http://facta.co.jp/article/201202018.html
「美しき花嫁」日経に言い寄る毎日の野望
http://facta.co.jp/article/201201002.html
917マスゴミ死ね!:2012/02/05(日) 01:08:24.73
各TV局は無試験入社で在日韓国朝鮮人の採用を毎年続けました。
もちろん、在日朝鮮人たちは日本戸籍をとり日本名で入ってきます。
いわゆる「なりすまし日本人です」。

その在日朝鮮韓国人社員が昇進して、主要な報道番組のプロデューサーや
報道局長など1980年以降、決定的な権力を持ったポストに、つき始めました。
すなわち、在日韓国朝鮮人に各TV局は、のっとられていると云う事です。
その証拠に、韓流ブーム捏造と韓流ゴリ推しTVが、繰り広げられています。

それでは、何故テレビ局が在日朝鮮韓国人の指示で動き支配されたのか?
1960年頃、テレビ放送で朝鮮人に対してうかつにも侮蔑的な事を言ってしまい、
その事に対して、朝鮮総連から、会社及び経営幹部に対し、
脅迫的な抗議行動がくりかえされました。
彼等は自宅にまで押しかける始末だったと言います。

朝鮮総連の手打ちの条件は、社員募集の採用枠に在日朝鮮人枠を数名設ける事でした。
恐怖を感じていたTBSはそれ以降、無試験入社で在日朝鮮韓国人の採用を毎年続けました。
この脅迫で味を閉めた朝鮮総連は各局のテレビ局をTBSと同じように
因縁をつけて脅し、在日枠を設けさせたのです。NHKも同じです。
918名無し:2012/02/07(火) 18:05:36.92
そろそろ民放4局が全国で見られる環境をつくってくれることを祈っている。
一番がBS放送を使用しての地上波民放4局の再送信だと思うのだが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:18:52.75
>>911
BSやインターネットが無かった頃は別として、今では地上波のネットワークは欠陥でしょう。
提供を出しても、もと松下や日立の遅れネット以外、カバー出来ない地域が何県かある。  
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:43:34.70
>>918
言いたいことは分かるが、そんな事をすると今ある民放が沢山倒産するので、出来ない。
921名無し:2012/02/08(水) 22:11:55.38
>>920
無料でBS放送したら、民放つぶれるけど、一系列局ごとの契約とかにして有料にして
そのお金をうまく民放にプールする知恵を開発すれば全く不可能ということもないのでは。
面倒だけど各県にあるケーブルテレビの区域外送信をフレッツ光テレビにのせて
事実上ケーブルテレビの区域を広げるというような県域の制度は確保しての改善なんかも
可能性ないかな?実家あるところがケーブルテレビもない過疎地域なもんで。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:51:22.11
キムチくさいテレビはいらない。

キムチ芸人
キムチアナウンサー
キムチコメンテーター
キムチスポンサー

みーーんないらない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:47:08.38
地デジ化に投入された3600億円を地方局統廃合の補償金にすれば
今頃日本の放送システムは格段に向上してたのにな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:27:54.03
だからといって、地方で今見られない系列の局が新たに見られるようになるわけではないけどな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:43:57.61
地方では今後数十年で人口が激減するというし
民放痴呆局が続々と経営破綻してもおかしくはないなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:27:16.20
人口減もあるけど、テレビなんか見ない人が増殖中だよ。
だいたいさ、テレビなんてつまらないだろ?
バラエティーなんてお笑い芸人だか何だか訳分からんの集めて
バカ騒ぎするだけだし、ニュースは偏向報道ばかりだし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:32:13.92
テレビで見られるネット放送を整備すべき時代
地上波サイマルも新規の放送も含めて
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:18:52.62
腐れ民放なんかいらないよ。我が日本に。
NHKは我々の受信料と税金で成り立っているので、
我々日本人がNHKを教育すれば良い。というかこれが当然だ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:14:52.87
>>928
NHKは既にチョンに乗っ取られた。つぶすことが最善。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:46:53.19
NHKの災害報道は優秀と聞くが、
災害時はさっさと諦めて死ぬので、NHKは潰れてくれて結構です
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:15:30.11
「電波オークション潰し」で天下り法人に1500億円!
http://sun.ap.teacup.com/souun/6695.html

テレビ局の収入は公の電波を”占拠”することで得られたものといえる。
電波利権にタカるテレビ局にとって、自らに地位を脅かしかねないオークション導入は絶対に許せない。
その点では、役人とも、新規参入業者とも利害一致する。
ここでもまた、政・官・業・報の利権カルテットが国民を食い物にしている構図がある。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:03:36.52

毎回こんなヤラセを繰り返しても一切処分されない業界って、ある意味凄いと思う

やらせインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=33TsdMMY74A
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:20:20.52
総務省もそんな手ぬるいことやってないで在京キー局を5局から3局程度に再編しろよ都銀みたいに
そもそも業界でチョンが幅をきかせるのもスタッフが疲弊して大麻吸いまくんのも俺が女子アナに付きまとわれて
芸人にされかねないのも全部広告市場の規模の対してTV局の数が多過ぎるのが原因

民間企業だと『君はいいこと言った!!』となるのだが、役所は人材の墓場だけに問題の本質を付くと
干されるからねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 10:39:20.26
「BS31チャンネル化」 視聴者争奪 地上波と連携も進む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120229-00000109-san-soci
935近畿地方の自主路線が荒れているのでここにて 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/01(木) 06:39:14.71
関西テレビ放送は「知れば知るほど」捏造事件で、富士テレビとときの
制作プロ・テレワークに偏向を押しつけられたことを告発し、同局と
ネットワークを直ちに決別すべきだった。前回の五輪イヤーとはいえ・・
そしてKTVがテレ朝に救いの手を求めていたら、いまごろはKTVを
中心に大阪でしか報道しない出来事を動画を通じて多くの人々が共感
しているであろう。またMBS毎日が新たに富士系に参入&ABC朝日も
TBS系にネットチェンジで娯楽番組もいまより充実していただろうなあ。
おっと、富士系脱退の前にクロスオーナーシップの制度廃止もKTV側が
訴たえていたらなあ・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:28:06.22
テレビ局の統廃合を進めたら、総務省の天下り先が減っちゃうじゃんWWWW

団塊のキャリア官僚が楽しみにしてるってのに、再編なんかするものですか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:28:11.06
全国キー局はBSだけにしろ 地上にBSにCSにと持ちすぎ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:16:01.32
フジテレビの 退屈貴族事件で 同局が 免許とりけしになったら 業界再編が
どのように すすむのだろうか。関西テレビが フジテレビに かわる キー局に
なるのは たしかだろうが。テレビ東京が ネット局を ふやす きっかけになるの
だろうか。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 07:46:38.09
キー局が既得権益を手放すわけないし
事実上の倒産や解散でもなければ免許返納とかもないだろうな
もっともこのままずっとは続かないだろうし、構造の変化するときがいつか来るだろうが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 02:12:15.49
新聞でも、テレビでも、規模が関係なく1社くらいは倒産したほうが良いな。
あのアホンダラでも危機感を感じるだろ。

公務員と同様にマスコミ関係の連中は危機感がなく、本当に殿様商売だ。
スポンサーに頭が挙がらないということだが、そろそろお灸のお時間だと思うね。

別に、朝日や読売のような大手じゃなくても地方でも良い。
新聞でもテレビ局でもさっさと逝っちゃってみてよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:49:10.08
フジ消滅後の 日本の テレビ界を 予想してみる

バラエティは テレビ朝日 vs 日本テレビの 構図となり 意外と テレビ東京が
シェアを のばしてくるかもしれない。ドラマや 報道は テレビ朝日 vs TBSテ
レビ vs 日本テレビとなるだろう。ONE PIECEは 東映つながりで テレビ朝日に
うつる 可能性が おおきい。

楽天あたりが フジテレビの 放送設備を ひきついで テレビに 参入してくるかも
しれない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:55:19.53
体制強化へ組織再編 とちぎテレビ
http://www.shimotsuke.co.jp/biz/economics/personnel/news/20120322/745108
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:38:18.26
>>940
毎日新聞や産経新聞単体なら倒産状態なのだが、
グループで助けるヤツがいるからな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:48:07.93
>>943
毎日は高校生使った賭博の総元締めだかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 02:46:23.39
>>944
単体で抱えられなくなって朝日が共催という形で春も持つようになったはず
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:06:51.06
【その他】フジテレビが『You Tube』でアニメや報道、娯楽番組を一部、無料配信!!
http://matomate.blog133.fc2.com/blog-entry-3791.html
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:16:05.97
youtube使うとかじゃなく、めんどくさいことしないで、ユーストリームとかに
キー局垂れ流しでいいのに!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:57:21.00
>>945
大阪発祥ということで毎日と朝日は共闘を組むことがあるからな。
古くは大阪テレビ(今のABC)の経営など。
毎日新聞危機の時は名古屋テレビ、山陰放送の毎日株を朝日新聞(テレビ朝日)が買ったからね。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 07:29:52.63
【話題】 4年間で4人も「編成局長」が交代・・・さらに予算カットでTBSの “断末魔”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335405998/

歴代女子アナ「最強の玉の輿」ランキング(3)

新賃金制度の導入で給料が下がり、人材流出が著しい日本テレビ。
今年に入っても寿退社が相次ぎ、今後も結婚ラッシュの流れは激化しそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/6505993/

950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:22:38.70
【テレビ】テレビ朝日、4月の月間視聴率「四冠王」を獲得! 開局以来初の快挙★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335942798/

テレビ視聴率競争に大異変 フジ失速、テレ朝が躍進
http://www.j-cast.com/2012/05/02131095.html?p=all

951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:24:05.09
>>950
ビルマは、韓国ゴリ押しだからって言えよカス
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 07:15:35.33
【スマホ普及で電波利用見直しへ】

スマートフォンをはじめ新たな無線通信機器の普及で今後、電波がひっ迫すると見込まれることから、総務省は用途ごとに決められている電波の割り当ての見直しなどを検討することになりました。

スマートフォンの普及で携帯電話の通信量が急増していることに加えて、自動車の衝突防止システムや家電製品の充電システムなど無線を利用する新たな技術の普及に伴って、今後、電波がひっ迫すると見込まれています。
このため、総務省は電波利用の在り方を幅広く見直すことになり、新たな用途に割り当てる周波数の帯域を確保するため、あまり使われていない別の用途の帯域を減らすなど周波数の再編を進めることを検討します。
合わせて、電波を利用する新たな技術の普及を促すため、免許などの手続きの簡素化など規制の見直しも検討します。
総務省では、有識者からなる研究会で今月から本格的な議論を始めて、年末をめどに提言を取りまとめ、来年度以降、見直しを行いたい考えです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120507/k10014927261000.html

将来的に地上波キー局はNHKだけ残して民放はBSやCSだけでやってもらうのがいいんじゃないかな。
大災害や有事の際にも一人一人がすぐに連絡を取り合えるだろうし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:52:53.33
NHKは儲けすぎだろ

"職員の平均年収1000万円" NHK、受信料収入6725億円…予算上回る
http://suiseisekisuisui.blog107.fc2.com/blog-entry-2197.html

954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:50:01.39
こういうのもやってますw
【受信料】 NHK怖すぎ 勝手に署名捺印し契約書を偽造 口座から受信料を引き落とす事件発覚
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336891544/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:11:03.20
【テレビ】民放5社揃って増収、夏以降の広告収入持ち直しで…日テレ・テレ朝・フジが増収、テレ東除く4社が増益。フジは最終利益6.1倍に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1337186643/
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:29:13.88
どうなることやら

【話題】 B-CASカードの解析完了! 有料放送見放題の仕組みが判明! 5万円弱のBLACKCASカードが不要に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337223953/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 12:38:29.07
なんでテレビは堂々と電力会社を批判できるの?
談合を繰り返す実質的独占業界が偉そうにしてるのがマジで腹立つ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 18:36:29.87
有料放送よりBS難視聴が見たい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:58:23.48
フジテレビが虫の息 視聴率低迷と相次ぐ社員不祥事
http://news.livedoor.com/article/detail/6583995/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:04:39.58
ttp://www.mxtv.co.jp/company/press/20120525_kessan2011.pdf
TOKYO MX過去最高収、最高益
売上高93億6800万(2010年度より24.9%増)
961 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/30(水) 21:10:22.22
BS無料民放をどんどん見るようにすれば
BSをメインに変えて来るだろうから実質そうなるよ

こうすれば、地上波からBSへシフトするのだろうか?

962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 08:13:24.11
テレ東、FMラジオ「エフエムインターウェーブ」株の9割譲渡=木下工務店子会社に
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201205/2012053000803

 テレビ東京ホールディングスは30日、傘下のテレビ東京が全額出資するFMラジオ局
「エフエムインターウェーブ」(東京)株式の90%を、住宅大手の木下工務店(同)子会社に
譲渡すると発表した。価格は5億8275万円で、譲渡日は6月20日。広告の減少などで
ラジオ局を取り巻く経営環境は厳しく、テレ東は中核事業である映像分野に専念する。
 木下工務店は映画などの文化事業に力を入れており、テレ東とはフィギュアスケートの
イベントなどで以前から協力関係にあった。FMラジオ局の経営を通じ、音楽分野を
強化したいとしている。インターウェーブ株式は傘下のキノシタ・マネージメント(同)が
保有する。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:11:47.38
【放送】虎ノ門から六本木に本社を移転 テレビ東京がひねり出す"意外な財源" [06/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338975584/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:35:40.32
スレのようなテレビ局の再編とかに期待するより、BS難視聴波の有料開放の
ほうが現実味があるような。簡単だしね。総務省きずけよ!!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 15:00:11.36
697 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/07/15(金) 02:47:08.00 ID:wsnc3LtV0
・地デジ難視聴地域用の衛星チャンネルを希望者に解放する代わりに
 復興財源として受像機1台あたり○○○○円の負担お願いします。

・自動車免許の更新を希望者に10年に引き伸ばす代わりに
 復興財源として○○○○円の負担お願いします。

・AV及びアダルト雑誌のモザイクを解禁する代わりに
 復興財源としてAV1タイトルあたり○○○円、アダルト雑誌1冊あたり○○円の負担をお願いします。

こんな洒落た行政してみろっての。
糞政治家に糞官僚ども!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:38:21.02
系列システムって 形骸化しているのではないかな。
むかしは ズームイン朝みたいに 系列局が レポートする
番組が たくさんあったけど、いまでは キー局が
地方に ダイレクトに 取材班を おくりこむ ケースが
おおくなっているし。

キー局にとって 系列局は みずからの 利権を
たもつための 存在でしかなくなっている。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 13:37:44.42
在京にとっては元々そういうもんだよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 11:44:42.31
>>957
独立局は 地上波テレビの 番組流通が 柔軟なものになったら
ビジネスチャンスが ひろがるのだから 電力自由化には 積極的
な たちばであってほしいのだが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:43:51.69
秋葉原エリア限定地上波テレビ局、アニメ専門チャンネルとして開局へ
ttp://akiba.keizai.biz/headline/2806/

新規参入は良いけどエリア狭すぎ・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:04:54.28
【テレビ】地上波初のアニメ専門チャンネル「GINGA TV」 10月開局 声優アイドルやアニソン番組、一般人が制作したアニメ作品も放送
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1339735223/l50
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:37:36.14
ミニFMみたいなものだろうな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:40:36.11
アキバと日本橋だけかよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:42:40.12
次スレ 立てました

テレビ局の再編 総務省の案 過去スレ その11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1339846916/l50
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:58:31.18
とりあえず乙
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:05:30.84
エリアワンセグ防災放送で実証実験 三重・尾鷲市が全国初
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/120527/ecc1205271638002-n1.htm

>>969-970もそうだけど、コミュFMみたいなこともやるんだ・・・

俺の田舎の某独立局(ちなみに三重県ではありません、念のため)、
日常的に県庁所在地のニュース以外はやる気感じられないし、
大体テレビ局の所在地も地元市民にしか馴染みの無さげな郊外に
引っ込んでるから、県域じゃなくて市域に格下げでいいよ、もうw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 07:19:59.06
そんなに長くやることはないのでは?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:28:32.23
>>975
タウンページ&ハローページ三重県東紀州版+尾鷲市市民便利帳を
合冊したもので十分。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:52:19.17
早くも視聴率年度4冠王の可能性が出てきたテレ朝
http://news.livedoor.com/article/detail/6662057/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:41:01.79
テレ朝好調だよな
W杯最終予選全試合中継するし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:43:23.33
韓流押しのTV局は衰退してるな
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 14:56:21.18
自業自得だな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:42:54.19
日テレは視聴率3冠とってもダメダメだったよな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:22:35.44
>>980
TV局だけでなく、チョン流に染まったJ-WAVEは
聴取率低迷(NACK5に抜かれた)で買収騒ぎにまでなってるが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:40:32.17
日テレが拝んでるモノがおかしいんじゃw

そうかそうか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:54:16.80
効果があるどころか、足引張てるな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:15:09.32
TVの再編すすまんな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:33:50.10
地デジになっても変わらなかった
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:36:16.94
これからだろ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 03:36:46.98
テレ朝って朝5〜10時はどうなの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 07:14:12.82
やじうまはもうマンネリ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:32:02.29
朝はそこそこじゃないのか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 11:44:32.79
日テレ 劣化フジ 落ち目
TBS   継続して衰退中
フジ  韓流
テレ朝 まだマシなレベル
テレ東 論外
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:32:17.33
視聴率は下がる一方だものな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:58:46.55
テレビ自体が落ち目
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:28:22.00
テレ朝は、高層ビルを作らなかったのがいい方向に働いた
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:33:07.32
日テレは汐留の本社がな
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:34:05.48
もうすぐ埋めで
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:02:00.04
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:02:30.16
九九九
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:03:08.54
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。