【話題】 BS番組の半分が通販の局も  各局が放送時間初公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2011/11/07(月) 19:39:03.86 ID:???
民放BS各局は7日までに、改正放送法に基づき、番組の種別ごとの放送時間を初めて公表した。
「多すぎる」と批判が強いテレビショッピング(通販)番組は、7〜9月で総放送時間の3割弱から半分近くを占めた。

通販番組が最も多かったのは、CS放送などで通販専門チャンネルQVCを展開する三井物産傘下のトゥエルビで
全体の約49%。以下BSイレブン45%、BS日テレ38%、BS―TBS35%、BSフジ32%、BSジャパン30%と続き、
最も少ないBS朝日で27%だった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/330467.html
2名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 19:43:22.45 ID:FrW5RrUz
80%以上通販番組と思っているよ。
3名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 19:43:49.52 ID:Lad1bRXd
寒流どらまよりいい。
4名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 19:46:01.86 ID:4ahymeo1
公共の電波をつかって通販番組しかやらなテレビ局は免許もつ資格なしじゃね〜の?
5名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 19:48:46.37 ID:kk5VMgkC
まぁアメリカだと、通販専用チャンネルもあるしな
儲かるんだろ
番組作るのも簡単、もしくはアメリカのCMの吹き替えだし
6名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 19:48:55.16 ID:uT1yNZa1
20年後の日本は有料番組だけになります
7名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 19:51:12.98 ID:x0xrdd+M
最近は、一時間に10分は通販やってる経済専門ラジオ局があるけど、まだマシなほうだったんだな。
8名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 19:51:40.90 ID:4RaGjQLg

番組作らないなら公共の電波なんだから返上しろよ
9名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:15:55.30 ID:CFNgO4i0
30パー超えてるところは罰するべき「
10名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:16:03.13 ID:N84S9Vcj
自分で首を絞めているだけだろ
生暖かく見守ろう
11名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:18:10.13 ID:CRtOcLvV
通販に税金かけろよ
12名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:25:58.22 ID:iMyAyeNE
BSで民放の力の無さが暴露された
番組の作り方が杜撰で裏へ回ればベニヤ板のはりぼてみたいなものばかり
13名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:26:16.62 ID:OdpwiI5K
BS11は政治討論番組を時間かけてやったりして、がんばってる感があるが
BS12はヒドイな
14名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:36:24.18 ID:zrWujfO9
平賀様涙目
15名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:36:59.88 ID:Te7nXrTP
1/3 の帯域でいいから チャンネル桜に 譲ってくれ。
16名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:39:51.15 ID:IOPT+Rhn
単に通販ってだけじゃなくて、局によってはCSの通販チャンネル垂れ流しだからな。
それならニコ生でも垂れ流す方がまだましだわ。
17名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:43:20.23 ID:OATaZJiy
地上波の「とちぎテレビ」も通販番組がやたら多いぞよ。
18名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:47:16.07 ID:8h/OqdlK
WINJみたいなチャンネルの方がよっぽど価値があった
19名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 20:57:39.74 ID:v/AbWQJx
BS12はマジ潰せよ
20名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 21:32:54.19 ID:FxPL9Eqk
NHKの衛星契約の受信料を実質0円にすれば、もっとBS放送を見るだろう。
21名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 21:33:39.42 ID:ksEPcRS3
BS12はどうせ見ないしリモコンからも外してるな
22名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 21:51:58.91 ID:QlNPmcxb
BS12って8割は通販だろ
23名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 21:54:12.68 ID:QlNPmcxb
だが地上波だって負けてはいないのであった
http://1kuchi.way-nifty.com/photos/uncategorized/2011/01/20/0006.jpg
24名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 21:57:03.88 ID:Oe4uq/vz
もう免許取り上げろよ

BS11とトゥエルビの自主制作番組なんて見れたものじゃねーし
25名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 22:06:03.96 ID:xoQjxTtN
>>23
どれだけ買い物させる気だ
26名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 22:15:04.92 ID:1IfGI7EH
27名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 22:56:49.30 ID:Om24bar3
>>26
saku sakuがメイン番組と化しているなw
28名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 22:59:16.02 ID:Om24bar3
>>6
有料番組(CATV、スカパー)も昨今内容のカス具合が酷い
レンタルビデオ屋が繁盛するわけだぜ
29名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 23:19:41.78 ID:gMXldtAT
通販番組だけじゃなく韓流ドラマもやたらと多くてウンザリだよ。
30名前をあたえないでください:2011/11/07(月) 23:39:29.87 ID:3g+CKmWa
通販かチョンドラか
31名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 02:14:30.07 ID:6KwLZceM
>>26
ゴールデンまで通販地獄かよw
32名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 07:33:59.75 ID:1QuSAPzG
CSもサプリメントとスピードラーニングのCMを規制して欲しい。
あれウザイ。

>>12
BSフジはいいと思うけどなー。
視聴率が取れる時間帯に平日ずっと政治的な番組を流してくれる。

あと、BSジャパンはテレ東の全国ネットの役割があるからよい。
33名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 07:40:51.65 ID:1QuSAPzG
そういえば、南原とビビアンスーと天野で結成された(?)音楽グループのブラックビスケッツ。
10万円する彼らの木彫りの像をテレビショッピングで売っていたな(w
ああいうバカネタのテレビショッピングなら歓迎。

あとコレも
http://www.youtube.com/watch?v=_zkqEnK_uB4
34名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 11:06:05.49 ID:ZBWyJyqN
>>32
BSジャパンはもともとテレ東は地上波とサイマルでやるつもりだったんだけど横槍が入ってやめさせられたらしいぞ
35名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 11:15:22.29 ID:SZ1I6wJ5
>>34
他の民放局が許すはずがないw
36名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 20:33:50.22 ID:aLL1WAxq
>>32
石川遼ってどんだけ銭が欲しいんだろうな
周りのいやしい大人どもがやらせてるのか
37名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 21:41:55.47 ID:xVjxJdQL
トゥエルビとBSイレブン強制合併させれば1ch分空くよな
38名前をあたえないでください:2011/11/08(火) 23:19:09.39 ID:8YFa126J
QVCの通販番組の何に頭来たかって言えば、『会津漆器スプーン・フォーク』が
中国製のプラスチック製品だったろw会津漆器職人と地元民、涙目じゃねえかw
サギまがい通販番組を擁護して放映させる衛星放送局、何やってんだっての!
39名前をあたえないでください
【テレビ】BS各局 「テレビショッピングが多すぎる」…批判受け通販番組を削減へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310175669/1

1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2011/07/09(土) 10:41:09.39 ID:???0
 テレビショッピング(通販)番組が多すぎるとの批判をきっかけに、
改正放送法で7月分以降の放送時間の公表が義務付けられたのに合わせる形で、
BS民放各局が通販番組を減らしていることが9日、分かった。

 法改正により各局は10月に初めて、7〜9月(各月第3週)分の教養、
報道、通販など番組編成の時間配分を公表しなければならず、通販依存を
弱めて視聴者からの風当たりを避けたい考えだ。

 テレビ東京系のBSジャパンは今春の番組改編で、総放送時間の37%を
占めていた通販番組を30%に削減。BS朝日も昨春の36%から今春30%に、
BS―TBSも昨秋38%から今春34%に減らした。BS日テレも今春まで
40%近かったのを、7月の改編で週1時間(1%程度)削った。

 ビックカメラなどが株主のBSイレブンは現在45%だが、「10月以降、
30%台に持っていきたい」。CS放送やケーブルテレビで通販専門チャンネルの
QVCを展開する三井物産が親会社のトゥエルビは昨春、60%を超えていたのを
50%弱に下げ、今秋の改編も検討中という。

 もともと30%程度と通販番組が少なめだったBSフジは、現状維持の方針。
今秋から来春にかけて放送を始める新BS局については、総務省が認定基準で
通販番組などを30%以内に抑えるよう求めており、既存局もこの数値を目標にしている。

 無料放送のBS各局は、通販業者に時間枠を売ることで、手っ取り早く収入を
得られる通販番組を多用してきた。だが、デジタル受信機の普及でBS視聴世帯が
急増し、経営が好転。放送時間の公表を機に、「番組を作ってCMで稼ぐ本来の
姿に戻る」(BS局幹部)動きが広がった。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/09/kiji/K20110709001174850.html