大型特殊免許 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
一種or二種
後輪操舵or中折れ
試験場での情報、教習所の話題も
大型特殊免許に関する事は何なりと語り合いましょう

前スレ
大型特殊免許 4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1217035564/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 04:52:42 ID:4sGAB4lf
■ 大特試験のコツその1 車両操作:コマツ WA100 (中折れ式)の場合。
・パーキングブレーキは座席の左側。
・バケット操作用の十字レバーは座席の右,操作レバーに被さるように細い操作停止レバーがある。
  バケットを動かすときは操作停止レバーを前に押し出してバケット操作レバーが動くようにする。
    操作レバー:左→バケット上げ,右→バケット下げ
          押す→アーム下げ,引く→アーム上げ
  バケットの操作を終えたら,操作停止レバーを手前に引き戻し、バケットの誤動作を防ぐ。
・ハンドルの下-左側(乗用車ではワイパーレバーのある位置)にギアレバーがある。
 手前からR/N/D,長さの短いレバー。
・ギアレバーの下に変速レバーがある。手前から3/2/1速,長さの長いレバー。
・大特車両に慣れてない場合,ハンドルは両手で柔らかく握り,遠方を見てふらつきを抑える。
  ハンドルのノブは方向変換のときだけ使ったほうが良い(慣れてない場合)。
・ハンドルノブの位置はハンドルを切るごとに毎回変化するので,戸惑わないように。
・ハンドルを据え切りすると車体が踊るような感じがある。
・ウインカーは自動で戻らないので,カーブ・車線変更が終わったら自分で戻す。
・ブレーキはかなり重い(止まるまでに時間がかかる)ので早めにしっかりと踏むよう心掛ける。
 練習走行区間でグッと踏んでみると良い。
・ドアの窓は押し開きになっているので初回乗車時に開け方を確認しておくこと。

■ 大特試験のコツその2 発進
1) 乗車前に,路面に下ろされたバケットが指定された停止位置からどのくらい離れているか確認。
2) ドアの前で車両前後の安全を目視で確認し乗車。ドアはしっかり閉めないと半ドアの可能性あり。
3) 座席のシート高を合わせ,ルームミラーに手を添えて見え方を調整。
4) シートベルトを着用。
5) ブレーキを踏んで,変速レバーを2速,ギアレバーをニュートラルに入れエンジン始動。
6) バケット操作停止レバーを解除(前に押し出す)し,バケットレバーを左に倒してバケットを上げ,
  次にバケットレバーを手前に引いてアームを上げる。操作停止レバーを入れる(手前に引き戻す)。
7) 1で確認した距離を加味し,停止位置に対して車両をどこで停止させたらよいのか覚えておく。
8) ギアレバーを前方に押して F:前進に入れる。
9) 座席左のサイドブレーキを降ろす。
10) 右合図を出し,後方・左右の安全をミラー&目視で確認して発進。
11) 車体が動き出したらすぐに3速に入れてしまう。
  車線に入ったらウインカーを戻すのを忘れないように。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 04:54:25 ID:4sGAB4lf
■ 大特試験のコツその3 【走行】
・直線部は3速で 15〜20km のスピードを出し,運転の"メリハリ"をつける。
・コーナーでの加減速および車線変更は禁物。
・障害物の通過では反対車線に出て”逆走”しないように,障害物から1mの間隔を空けて通過。
・コーナーでは,バケットを縁石に沿わすように曲がるとよい。
・車両が停止した時は,毎回,変速レバーを2速に入れ,後方(左右)の安全を目視で確認してから
 発車し3速へ入れる。車両停止時の後方の目視確認はいつでもどこでも毎回行う必要があり。
・フラつきをなおすコツは,なるべく遠くを見て車体が振れた時に微妙なハンドル操作で修正。
カーブでも切りすぎは厳禁なので少しずつ回す。切りすぎてあわてて戻すと3〜4回はフラつく。
・車線変更では車線変更3秒前に合図を出し,車線変更側の安全を目視確認し車線を変更する。
・赤信号などで万一,前方に停止車両がいる場合は 1.5m の間隔を取って停車すること。

■ 大特試験のコツその4 【右左折】
1) 進路変更が必要な場合は,交差点の 30m 手前までに終了しておく。
2) 合図は交差点 30m 手前(センターラインの白線1本と空白1つが3組分)で出す。
3) 見通せる交差点では 10m 手前,見通せない交差点では 5m 手前と直前で左右道路を目視確認。
4) 左折では交差点で目視による巻き込み防止の確認をし,スピードを落として大回りに
  注意しながらゆっくり曲がる。
5) 左折では左縁石に 50cm,右折ではセンターラインに右寄せ 30cm の間隔をとる。
6) 右折では右側横断歩道の安全を目視確認する。交差点中央の菱形からは 1m の間隔で通過。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 04:55:52 ID:4sGAB4lf
■ 大特試験のコツその5 【踏み切り】
1) 停止線で停止。
2) 2速に入れ,右後方の安全を確認してから窓を開け音を確認。
窓が開かない場合は停止措置をして後方の安全を確認し,ドアを開け音を確認。
3) 窓(ドア)を閉め,後方・左右の安全を目視&ミラーで確認してから発進。
4) 踏み切り横断中の変速は厳禁。渡り切ったら3速へ。

■ 大特試験のコツその6 【方向変換 (中折れ式の場合)】
1) 進入時に方向変換場所の安全を目視で確認。
2) 方変場所とは反対側の縁石に寄りぎみで進行し停止。
3) 変速レバーを2速,ギアレバーを R:後退に入れ,左右後方の安全を目視確認しバック開始。
4) バックでは後輪の軌跡上を前輪が通過するので,恐れずに突っ込みましょう。
5) 中折れ式は据え切りで車体が>の状態から<まで変化するので,方変場所で車体が
  >または<の状態になってから車体を真っ直ぐに伸ばすとよい。車体後部だけが方変場所の
  サイドポールと平行になった状態でハンドルを戻すと,車体が方変場所で斜めになる。
6) 車両が停止した時は,必ず毎回,前後左右の安全を目視で確認してから車両を動かすこと。
7) 方変場所に入ったらギアを F:前進に入れ合図を出し,左右・後方の安全を目視で確認し,
車体後部がポールに当たらないよう注意しながら,ハンドルを据え切りの感じで脱出する。

■ 大特試験のコツその7 【降車】
1) 左合図を出し停車レーンに入り,乗車時に覚えておいた位置で停車。
(アームを下ろすと車体先端の位置が後方に移動するので,乗車時にバケットを上げた時の
停止位置とバケット(または車体)との位置関係を覚えておくこと)
2) サイドブレーキを引く。
3) 変速レバーを1速,ギアを N:ニュートラルに入れる。
4) バケット操作停止レバーを解除してバケットを下ろし、バケット操作停止レバーを入れる。
5) ウィンカーを戻す。
6) エンジンを停止。
7) 後方の安全を確認してから降車。


■ 大特試験のコツその8 【その他】
・前輪の幅が意外にあるので,センターラインを割らないように注意を要する。
・前輪がちょうど見難い位置にあるが,これを頑張って見ようとする行為は
巻き込み防止の安全確認とみなされ有利になる。
・直線でのふらつきを防止するには,遠くに視線をやり,ハンドルを思った半分だけ切り,
道に凹凸がありそうな場合はアクセルを3割緩めるだけで安定する。
とにかく,あわてて切り過ぎると蛇行運転になるので注意。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 04:57:54 ID:4sGAB4lf
地域別試験場

関東
中折れ式:東京(府中)、埼玉(鴻巣)
後輪操舵:神奈川(二俣川)、茨城(長岡)

関西
中折れ式:兵庫(明石)←滅多に使われない、奈良(新ノ口)
後輪操舵:大阪(門真)、兵庫(明石)、京都(伏見)

東海
中折れ式:三重(津)
後輪操舵:愛知(名古屋)、静岡(与一)

九州
中折れ式:佐賀(久保泉)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:40:53 ID:s/IWlyLo
>>1 乙です
>>5 加筆修正してみた(静岡は中折れだね)

地域別試験場

東北
中折れ式:
農耕限定:福島、宮城

関東
中折れ式:東京(府中)、埼玉(鴻巣)、千葉(幕張)、栃木(鹿沼)
後輪操舵:神奈川(二俣川)、茨城(長岡)、群馬

中部東海
中折れ式:三重(垂水)、岐阜(三田洞)、長野(塩尻)、静岡(与一)
後輪操舵:愛知(平針)

北陸
中折れ式:福井(春江)、石川(蚊爪)

関西
中折れ式:奈良(新ノ口)、兵庫(但馬)
後輪操舵:大阪(門真)、兵庫(明石)、京都(羽束師)、和歌山(岡崎)

中国
後輪操舵:広島(石内)、岡山(御津)、山口

九州
中折れ式:佐賀(久保泉)、福岡(野間・花畑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:41:43 ID:BUeSzGKp
新スレ移行した途端に書き込みが激減したから重複してるのかと思った
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:25:31 ID:89LalG0p
前スレ落ちてから立ったから続きリンクが無いんだよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:46:06 ID:Ur9wKmbb
自動車運転免許学科スレッド 1時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254474237/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:33:22 ID:Rjk9/7Ti
この免許だけでできるバイトってある?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:25:30 ID:WWzs6bH+
>>10
リース屋 回送屋
フォークの講習程度なら数ヶ月縛りで取らせてくれるんじゃね
126:2009/10/03(土) 22:00:11 ID:sRqBU+PZ
スマン!! 兵庫も中折れだった

地域別試験場
東北
中折れ式:
農耕限定:福島、宮城、山形

関東
中折れ式:東京(府中)、埼玉(鴻巣)、千葉(幕張)、栃木(鹿沼)
後輪操舵:神奈川(二俣川)、茨城(長岡)、群馬▲

北陸
中折れ式:福井(春江・針原)、石川(蚊爪)、富山(針原)

中部東海
中折れ式:三重(垂水)、岐阜(三田洞)、長野(塩尻)、静岡(与一)、山梨▲
後輪操舵:愛知(平針)

関西
中折れ式:兵庫(明石 / 但馬)、奈良(新ノ口)、滋賀(守山)
後輪操舵:大阪(門真)、京都(羽束師)、和歌山(岡崎)

中国
中折れ式:島根(松江)
後輪操舵:広島(石内)、岡山(御津)、山口(小郡)

四国
後輪操舵:愛媛(勝岡)、香川(郷東)

九州
中折れ式:佐賀(久保泉)、福岡(野間・花畑)、長崎(大村)

注)試験車両は変更になることがあります
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 11:36:48 ID:pCXv44dr
初めて免許取ろうと思うんだけど練習してから学科試験受けるの?
それとも学科試験に合格してから練習始めるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 12:45:42 ID:+9id1buo
>>13
教習所は基本的に学科を勉強しながら運転の練習
学科試験を合格してから運転の試験を受ける
細かい事は教習所によって違うので教習所で聞いた方がいい


試験場では学科を合格していないと運転の試験が受けれられない
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:17:03 ID:zx4b6eeQ
>>13

大特を免許なしからとるの?普免からのほうがいいという。同じ教習所なら少しは安くなる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:33:55 ID:oRtDWVzd
大特→3年後大型で普通も中型もイケルからでは?
まあ普通を持ってれば大特が、大特を持ってれば普通が安くなるけどね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:20:48 ID:HDUnrIm3
普通→大型よりは大特→大型の方が費用的には安くなるんだな
すぐに乗るつもりがないならそれもアリかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 03:37:33 ID:jYLHTpAB
昔の大型試験車両の5トン車ならまだしも今は11トン以上とか。
無面から大特→大型はちょっと
無面→大特→牽引以上に無理杉じゃね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 14:25:58 ID:ATtfGoUa
確かに普通四輪を知らずに大型四輪やけん引はムリぽそうだけど、
とりあえず受験資格はできるんだよな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:12:06 ID:YiFmUqkD
>>12
他の県でも農耕限定は取れるけど。
その3県じゃ農耕限定しかないみたいに見えるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:09:59 ID:E9W2Ml1A
判明してる所だけ地名が書かれてるからな。
空欄を埋めるには実地の見学が必要。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 23:55:31 ID:OTY9EfEn
なるほど
農耕限定
静岡(掛川)
愛知(岡崎)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 00:52:27 ID:jtQxzWVt
それ試験場じゃないだろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 06:43:37 ID:Btkzu1xY
試験場じゃないけど、この二県で農耕限定を取るときは、一般の人でも農大で試験を受ける。
農大に試験用のコースがあって、県の運転免許試験場の試験官がやってきて試験を受ける。
免許試験場では農耕限定はやっていない。
自動車学校の実技免除じゃなくて、あくまで公安委員会の試験。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:20:47 ID:HJ6bgwOm
それって試験場で農耕限定受けたいって言うと、
そっちに案内されたり回されるってことかな?
もしそうなら他の県でも同じようにやってるのかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 04:47:42 ID:zesVp4dA
そういうことです。
他の県は、どうなんでしょうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:48:01 ID:BUMo1Wuo
調べてみたけど全国の道府県に県立の農業大学校(か類似施設)があって
そこで農耕車免許試験を受けるようになってるみたいね。
実車(トラクター)で研修を受けて、その後に公委が場所と車借りる形で技能試験。
ただし期間や受講定員、受講資格の制限あるとこも多いみたい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E8%80%85%E7%A0%94%E4%BF%AE%E6%95%99%E8%82%B2%E6%96%BD%E8%A8%AD
農耕限定免許受験にはその県の試験場か農業研修施設に問い合わせだね。
>>12は福島宮城山形では試験場で直接、限定免許を取れるのかな?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:40:58 ID:CLnq2Kdu
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:14:49 ID:0f15U2WQ
大特初体験
なんじゃこりゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハンドルセンターがぐるんぐるん変わって真っ直ぐ進まんとわw
日本製でもそんなもんでつか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:42:34 ID:RLJwqhwH
>>28
一般の人も講習受けるんですね。
私がいたところは、運転の他に後ろにつける作業機の操作や点検なども研修して、最終日に試験でした。
その最終日の試験だけ一般の人も受験しに来ていて、普段から運転しているらしく慣れた手つきで颯爽と運転して不合格ばかり。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:50:49 ID:RLJwqhwH
>>29
中折れですね。
後輪操舵だとハンドルのノブは左下で直進、左右とも三回転半でいっぱいとか決まっているのですが、
中折れは油圧シリンダで車体を屈折させるので、まっすぐが決まりません。挙げ句に左にいっぱいと右にいっぱいでは、
ハンドルを回す量が違ってきます。でも、怖いのは初めだけで、すぐに気持ち良くなります。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:59:15 ID:yxsLjG8J
試験場で直接農耕限定取れる場合は>>12に載せたほうがいいね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:51:40 ID:0f15U2WQ
>>31つまりアメ製だからあんなぼろんぼろんだという訳ではなく
日本製でもあんなぼろんぼろんだということでつか・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:41:02 ID:d2Zb3GEN
>>33
そうです。
前輪の通ったあとを後輪がトレースすることだけ頭に入れておけば、
速度も遅いので、考えながらハンドルを切っても大丈夫ですw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:13:06 ID:+bsmJpUY
>>31>すぐに気持ち良くなります。
確かに気持ちよくなってきますた
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:09:11 ID:N+y+apKt
ホイルローダー最高速度20キロw
あんなもんで国道走っちゃいかんだろ
迷惑すぐる

でもあれって現場まで自走すんだよね?・・・
トレーラーで運ばれるの見たこと無いし
昔たまーに一般道を亀のように走ってるの見た気が・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:11:03 ID:debnw/uM
大特は中折れ式のほうが難しいの?
38356:2009/12/06(日) 13:56:06 ID:Gf8UNG2L
キャタピラーなら歩く速度だから簡単だと思うけど・・
試験車あるのかな・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:21:06 ID:ljxj6sik
戦車だけじゃねーの?持ち込みか駐屯地に試験官が行って試験だと思う。

と思って道路交通法施行規則見てみると、

カタピラを有する大型特殊自動車のみに係る大型特殊自動車免許及び大型特殊自動車第二種免許
 一 幹線コースの走行(発進及び停止を含む。)
 二 交差点の通行
二百メートル以上

ってのが課題になってる。通常の大特は、

大型特殊自動車免許及び大型特殊自動車第二種免許(カタピラを有する大型特殊自動車(車輪を有するものを除く。以下同じ。)のみに係る大型特殊自動車免許及び大型特殊自動車第二種免許を除く。)
 一 幹線コース及び周回コースの走行(これらのコースにおける発進、停止及び指定速度での走行を含む。以下この表において同じ。)
 二 交差点の通行
 三 横断歩道及び踏切の通過
 四 方向変換
千二百メートル以上
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 03:28:12 ID:Xnqtiw3y
市場でターレットとフォーク乗ってるんですが、
転職用にフォークの免許証欲しいんで、府中に大特受けに
行くつもりなんですが、試験はどんなクルマでしょうか?
4140:2009/12/07(月) 03:31:23 ID:Xnqtiw3y
スイマセン、どうやら中折れですな
想像つかね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 10:27:16 ID:tKBoHkZp
>>36
俺のは最高速39km/h
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:20:27 ID:/L7QsgVU
>>41
「府中 大特」で検索すると、受験した人のレポが出てくるよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:39:57 ID:OmF1QABg
>>38

カタは試験場に備え付けはございません。

車両持ち込み、というよりアスファルトでは走れんので出張試験になると思われる。

ウィンカーなんてないよ、 「手信号」
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:49:28 ID:YsmDcXZV
大特二種が雪上車のバスを想定してるなら、
キャタピラー車両で試験するべきではないだろうか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:10:13 ID:LrAYotwN
>>44
陸自駐屯地で戦車で試験でつか?
ワクワクテカテカ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:54:10 ID:zRyUU2gk
二俣川(神奈川)の大特試験車が壊れたらしい。
ソースは二俣川スレ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:10:13 ID:SImzI/w4
クローラーダンプのタイヤタイプのような
試験車両あってもいいと思う。タイヤだから公道走行も可能?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:04:06 ID:HHNPTRxJ
見学に行きたいので門真の試験曜日教えてください
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:22:44 ID:GmJix37N
二俣川で大特二種ゲット!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:09:34 ID:8OYUz+S9
それはようなされた
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 15:53:58 ID:fvGslKJC
どこか大特と車両系建設機械(整地)の資格所持で
除雪のアルバイトってできない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:16:30 ID:j9B3NM9z
大特とフォークリフトと玉掛けとろうと思ってるんだけど
オススメの教習所ない?
住みは兵庫です
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:13:08 ID:6Dcso+2F
つ 東京クレーン学校
自動車教習所と一体だから全部取れるよ
宿泊施設もあるから遠くても安心
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:30:05 ID:Efiyq/1+
>>53
大特免許を持っていればフォークを安く短くすることが出来るよ。
合宿でセットでやれるとこもあるけど、大特卒業したら
一旦地元に帰って免許にしてからでないとフォーク最短最安に出来ない。
順序だと大特教習+玉掛け講習→免許にする→フォーク講習。
http://www.nasu-ds.jp/ http://www.crane-nasu.jp/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:49:49 ID:babeQGkr
>>53
全部同じ所で取りたいならその全部の教習(講習)をやってるのは
尼ドラか明石のコベルコ
兵庫は広いのでもっと地域を限定した方がいいと思うよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:10:22 ID:LO+kuBfU
ここで質問、
コベルコの明石は大特の自動車免許教習もやってるのか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:15:35 ID:babeQGkr
>>57
コベルコ明石センターには行った事がないから詳しくは分からんけど、パンフレットを見る限りは教習をやってるみたい

大阪やと港湾関係の教育機関で大特の門真試験場での一発試験の受験対策講習をやってるところもあるよ
兵庫県ではやってる所があるかは不明やけどね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 19:48:03 ID:r12gpOkB
兵庫県公安委員会指定自動車教習所だから卒検受かれば技能免除だな。
http://www.hyogo-dsa.or.jp/school/index.html
しかし大特だけしかやってない指定教習所も珍しいなw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 04:44:26 ID:b52B/iWS
教習所と言うより
自社製品の販売パックだろ
6153:2009/12/23(水) 00:23:03 ID:1MGjCnp0
みんなありがとう
会社解雇されて引っ越しとかで忙しかったからなかなか見れなかった
通学なら尼崎にしてみます
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 08:21:59 ID:F05oMxiZ
>>61
尼ドラなら大特とフォークリフトのセット教習パックがあったんじゃないかな?
過去にフォークリフトに乗った事が無ければフォーク講習が結構苦労すると思うよ
慣れる前に試験って位のスケジュールやしね

尼ドラとコベルコなら個人的にはコベルコが好きかな
でもコベルコやと人が多いからフォークの練習順がなかなか回ってこないかもね
他の人は熟練者ばっかりって可能性もしばしばやと思うよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 06:40:22 ID:GDL/amgs
岡山クレーン校の合宿は? 費用的に一番安いと思うけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:04:24 ID:NFDDwSEo
大特取ってもタイヤショベルの作業はできないのですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:13:15 ID:r67m2J2l
運転免許と作業資格はまったくの別モノ。
大特免許持ってれば資格取得の免除項目がある(安くなる)モノもあるけどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:18:42 ID:NFDDwSEo
だとしたら大特はただ公道を走る権利だけなの?

バケットの上下も公道ではしてはいけないのか?

67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:34:27 ID:oLAi3vqL
>>66
公道を走る→免許
作業機械の操作→技能講習、特別教育
公道でのバケットの上げ下げ→上記の資格+役場の許可
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 07:58:11 ID:GDL/amgs
大型特殊持ってると、フォークリフトとかショベルローダーとか安くなるよね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:16:57 ID:NFDDwSEo
>>67 じぁ結局の所、会社でユンボやタイヤショベル運ぶ時に必ず操作を路上で多少はするから大特と講習なんだ。。。

なんか分かれすぎですね。資格を全部は取れないです。ありがとう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:17:27 ID:gE/Bc/3l
作業としてのあげさげは>>67だが
安全措置としてのあげさげならOK
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:21:11 ID:NFDDwSEo
>>70 ああそうですかぁ。だったら作業員ではないから大特だけでいいみたいですね。自分リフトは持ってるけど大特でリフトなしの人も公道走行は いいの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:20:05 ID:GDL/amgs
実際工業地帯とか行くとナンバー無しで普通に公道走ってるけど、本当は駄目だよねw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:25:59 ID:gE/Bc/3l
公道OKなリフトを公道で走るには大特だけでOK
極稀に小特もあるけど上位の大特なら関係ない
新小特は登録は小特だが免許は大特
それに農耕もいれると特種は全部で6種類

過去ログですぐにループする
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:39:41 ID:r67m2J2l
>>71
道路を走る→自動車として(これが運転免許)
構内で業務→自走出来る作業機械として(これが作業資格)
>>70のいう安全措置とは、
動く前に接地しているリフトやバケットを上げる、停めた時に下げる、ってこと。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 21:23:26 ID:zeeCW/N2
会社の業務内で運転しなければ、技能講習必要無いよ。
基本的に、技能講習は労働安全衛生法に基づく『危険業務』に着く被雇用者対しての『安全対策(労働者の権利の保護=雇用主の義務)』だから。
管轄は厚生労働省で、労災事故でも起きない限り確認されないし。
知らなきゃ危ない事も多いから、受けとくべきだとは思うけど。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:45:52 ID:XZC5/beC
教習所で大特の引換券買ってきた
契約成立までに約12時間かかった
免許センターで大特入りカードを買うのに約2時間かかった
お店行くまでに時間はいれてない

緑2ヶ月で青になった
もっと早く買えばよかったよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 10:07:39 ID:TAuQsNJt
二俣川受験の人に聞きたい、大特二種受ける予定なんだがドコで練習しましたか?
静岡か埼玉しか非公認が無いッス
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:00:19 ID:Q4uaOLaw
練習なんて普通車で安全確認とか方向指示器を出すタイミングの練習くらいしかしなかったな
二種は一種に比べて採点がきびしくなってるけど一発試験で一種取ったなら5回以内で受かるんじゃね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:52:55 ID:fFLoV5YX
>>77>>50です。
自分自身は以前に小型フォークの経験があったんで後輪操舵はわかってた。
大特一種を取ってから続けて二種受けたよ。練習よりあの試験車に慣れる方が早道。
あとは確実な安全確認だな。自家用車運転しながら5点確認やってたよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:28:17 ID:FxMXIJq7
>>77
神奈川港湾教育訓練協会?ってことろで講習やってるみたい。
車種は試験場と同じ。
大特一種やフォークを仕事で乗ってるならわざわざ練習しなくても
安全かつ円滑な運転を心がけて運転すれば合格できると思う。
後輪操舵に乗ったことがない免ヲタだったらフォークの技能講習を
受講して車両に慣れる。ついでにフォークの免許ももらえるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:22:46 ID:Bh57QTCY
そのフォーク講習を安く早くしたいがために大特免許取るのもいるんだがw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:38:49 ID:i9rjOSMD
1,2回で合格できればの話だろ
8377:2009/12/28(月) 10:05:56 ID:Rl8pBKUt
年始に取敢えず3回は受けてみます、駄目だったら>>80さんの教えてくれた本牧の訓練協会チェックしますだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 14:12:07 ID:WsJvla5T
神奈川なら数回で合格できるんではないですか。
栃木、和歌山みたいに厳格な採点してないようだし。
法規走行をきちんと勉強して車両に慣れてしまえば大丈夫だと思います。


85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 15:28:32 ID:141wOQng
>>84
神奈川には技16という試験官が(ry
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 22:04:17 ID:OMLDIINb
>>84
今 一番厳しいのは事故でトップになった埼玉
和歌山は広いから加減速が大変だけど
道幅とかも広くてコースは全然楽
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:14:58 ID:moIfjKm6
>>86
楽だとおっしゃいますが、和歌山では大特二種合格するのに17〜20回ぐらいかかります。
このところ年に3人程度しか合格者でてません。
(学科はもちろん一発で合格するような人が受験してます。)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 00:19:51 ID:gxHVN7eT
>年に3人程度
受験者(県人口比)が少ないからじゃ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 07:19:54 ID:K0oHUDj3
普通一種持ってて、時間がある人は長崎のレオパか何かを借りて自主合宿するのがいいかも知れない・・・
県外から一発するのに最高だわ。
長崎空港から徒歩圏の免許センター、隣に併設の非公認教習所で知ってる中で最安値、バイクから大型特殊まで全車種やってるガナw
http://www.dai1.com/taiyo/


自分がスゲー無駄な事をしてきた様に思えてきた。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 17:24:37 ID:9Z6eIvjH
>>87
下手だからでしょ。
場内だけの大特二種で17〜18回だったら路上有りの大型二種とかだったら
50回くらい受験するのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:00:29 ID:MydIKJV4
また荒れる話題を。
ただ、一種を某県で二回でおれは受かったけど、同じ試験を10回以上受けている
人も少なくなかった。二種なんて取る人がもともと少ないだろ。ほとんどマニア。
そいつらの質が悪かったらどうしようもない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:24:41 ID:i8H2BWVM
警察庁は運転免許に関しては各公安委員会に丸投げだし。
試験場同士の試験官の交流がないので、試験場間の格差が生じるのはごく自然のことではないのですか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 01:57:33 ID:qUGyxeYl
脱輪しても試験官の機嫌が良くて見てないと言えば合格
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 03:01:06 ID:0Flwnjs1
やるべきことをちゃんとやって、やっちゃいけないことをやらない。
その結果で点数が基準に達してれば一回で合格。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:08:40 ID:i8H2BWVM
>>93
激甘ですね。
というよりそんな試験場があるんですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 04:11:22 ID:Hb0S3X4I
大型特殊はあの、いきなりレスポンスが良くなるステアリングと外輪差だよね。
俺は手に感触がある程度に左右に振って真ん中を維持してる感じで真っ直ぐに走れた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:26:55 ID:fO10LBpl
停止線からバケットの先を出さないとか、停止時にはしっかり止まる見る、左折時には
しっかり左に寄るとか、基本的な事は当然だが、ふらつかずにしっかり加速するという
事が大特の場合の特別課題と思って間違いなさそうだと思う。
採点項目には無いと思うけど、その時に自分は余裕で車をコントロール出来てるんだという
リラックスしたポーズで、笑顔で周囲に注意を払って乗れてれば試験官の心象はかなり
良いと思う。

府中のように慣熟走行区間(字は自信ない)がある場合は、その区間は採点対象外だから
自分の場合、わざとふらついたり、ブレーキを強めにかけたりして「味」を確かめた。

当時の車はトルコンだったけど、今はHST全盛時代なので、ブレーキ踏む前にアクセル
から足離しただけで車が止まってしまうだろうから、HSTの場合に断続ブレーキで
制動灯を点滅させたりするテクニックについては最近受験した諸兄の意見を聞きたい。

今の車は静かだろうけど、自分が20年以上前に府中で受けた時に、試験官は自分の
1メートル位斜め後方に座ってるのにマイク&スピーカでコースの指示をしなきゃ
ならない程、アクセルベタ踏みすると車内は騒音だらけだったな。コマツの中折れ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 06:03:30 ID:eKtmn05i
牽引と大型特殊の実技本が出たでしょ、アレは凄ぇ判りやすくていいわ
減点項目とか一発中止に、ドコにポイントを置けばいいか判る。

99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:24:43 ID:EknamWJ8
その本、著者が神奈川県民なのかもしれないが
例題のコースが二俣川なんだよな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 23:33:02 ID:EOw3EFJ2
新しい本でたんですか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 08:01:53 ID:SRhEyYco
>>90
自分が受験した試験場の大特二種が大型二種の半分以下の回数で合格できるレベルだと言っているようなものです。
全国的には大特の位置づけとしてはそんな感じですよね。
和歌山県の場合は大特二種が大型二種と同じ回数ぐらい、大特一種が大型自動二輪と同じくらいの回数かかります。
良し悪しは別にして、大特を特別扱いしていないんです。
10298:2010/01/01(金) 14:38:59 ID:w1GGqVAc
コレだ!! と、思ったよw 

だって俺、二俣川なんだもん
あと、ネットで二俣川で旧フルビットの人のHPが凄い役に立つw。

大特の練習って埼玉と静岡でやってるけど高いんだよね。


>>101
特別扱いしないなら、大特二種の方が遥かに簡単でしょ。
S字もクランクも鋭角も縦列も無いし、路上だと障害物に路駐の雨あられ、転回もあるし比較にならんでしょ。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 01:39:28 ID:XZxXKKNi
>>102
二俣川ならちょいと練習すればすぐに合格できると思いますよ。
受験者もわんさかいるので、不合格にしてたらつかえまくりますからね。
それに、鶴見とかの工業地帯から税金をまきあげんといかんからあんまり意地悪もできないでしょ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 23:01:46 ID:v02DXU4k
>それに、鶴見とかの工業地帯から税金をまきあげんといかんからあんまり意地悪もできないでしょ。

そんなこと合否に関係ないw 合格点に達しているかいないかだけのこと。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 11:44:26 ID:H7g4kYd1
千葉なんだけど明日に当日で大特受けれるかな? 幕張なんだけど。あと予約って毎回行かないと取れないんですかね?

最初に受付すれば次回からは電話で予約取れますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 15:29:26 ID:xBEAFbBT
少しは自分で調べる努力しろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 17:49:37 ID:H7g4kYd1
解る方だけお願いします。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 18:01:05 ID:DkKVTiZ5
>>105
当日行っても大丈夫だよ。
予約も電話でOK。

がんばってな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:09:45 ID:H7g4kYd1
>>108 ありがとうございます。
















当日試験と電話予約は不可でした。ほんとうにありがとうございました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:45:48 ID:DkKVTiZ5
>>109
無駄な改行なくそうぜ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 19:56:06 ID:H7g4kYd1
>>110


















釣られましたね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:14:05 ID:DkKVTiZ5
>>111
なにが?
パソコンだと一括で表示されているし、携帯電話だと規制中だし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:48:17 ID:H7g4kYd1
>>112



















114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 06:48:50 ID:ijlN19mX
こんなくだらないことをするようなのでも数回で合格させるようなのが一般的な大特。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 07:51:21 ID:XRX+Z441
114



















涙目
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 10:21:13 ID:0hNvRerW
大阪は光明池試験場で大型特殊免許を取得したい者です。
最近教習所で大型二種を取得しました。
特殊車両完全未経験なので大阪市平野区にある練習場で1時間でも
練習(8000円/1時間)して臨もうかと思います。
3回で合格できれば計2万円で取得できそうですが、甘いですか?
また光明池試験場の車両が>>1の後輪操舵か中折れのどちらかわかる方いますか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 17:49:19 ID:aV/gGVHR
二俣川の大特なんか楽勝じゃん。
なんじゃこりゃ。
http://homepage3.nifty.com/~o-chan/menkyo/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:53:32 ID:BBs2Wy0/
あんたらは惨劇の死霊にとり憑かれた掃き溜めの悪魔、存在価値皆無の腐敗肉塊なんだから。
「生きててすみませんばぶう」とか謝罪しなよ。
モニターにおでこひっつけて謝罪しなよ。
あちなみに「ばぶう」ってのはゴミ特有の情けないうめき声の表現な。
お前ら汚物体が人並みの謝罪のセリフ吐いたら日本語が腐るから(爆死)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:22:33 ID:+r4ep1Tn
>>116

にしゅ持ちが 事前練習できるなら
一発でいかんとな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:50:34 ID:qYWEElK7
>>116
光明池では大特の実技試験はやってないから門真へどうぞ
最近まで教習所へ行ってたなら法規運転のだいたいのポイントを覚えている間に練習に行けば3回で合格も可能やと思うよ
車両の特性に慣れるまでが大変な試験のような気もするしね
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:17:52 ID:qMUdcaOo
>>116
和歌山みたいに完璧な採点をして10回以上落とされたりしないと思いますよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:27:22 ID:9m8cbYOL
なぜそんなに和歌山の試験の難易度が高いってことにしたいんだ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:01:02 ID:jjQ2uybG
回数で難易度決めてるようじゃ分かってない証拠だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 00:41:15 ID:YDJe2qrH
>>123
何がわかってないのかな?

125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 01:49:32 ID:rN/KopYh
あんな広い和歌山で落ちてるなら
狭くて課題が連続する都心部だと絶対に受からん腕だな
Uターンのような左折とか
車体が斜めったままの課題とか知らねえだろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 02:05:10 ID:YDJe2qrH
>>125
落ちてる?
合格してますよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 09:53:21 ID:YDJe2qrH
>>117を読んだんだけど、二俣川は目茶苦茶甘いじゃん。
安全確認忘れ、右に寄れていない、バケット下ろさず。
これで90点ある方がおかしいよ。
他にも減点するようなところあっただろうに。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 11:02:09 ID:5dh7RvxW
>>117って中型前の神奈川死者トップ前の路上前の話かよ
どんだけ古い話なんだよ
しかも免オタペーパーみたいだし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 22:52:16 ID:cH+CVewc
ID:YDJe2qrHは日本一厳しい和歌山で合格した俺ってすげーだろってこと言いたいんだろw
大特如きでなに調子こいてんだかw
で、20回くらいでやっと合格したの?wwwww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:04:00 ID:m6Snjf8Y
>>129
不公平なのでなんとかしてくれということを言いたいだけ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:06:53 ID:m6Snjf8Y
>>129
あ、それから大特如きっていうほど試験簡単なんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:44:41 ID:cH+CVewc
なんだか暇なニートが必死になっているようですねw
1日中2ちゃんに張り付いてる時間があったらハロワに行って仕事探しましょう。
自慢の大特免許があるんだから引く手あまたでしょ?wwwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:57:50 ID:D317tihS
ID:m6Snjf8Y
落っこちても恥ずかしくないように
自分の中だけ和歌山は難しいと決め付けてただけかよ
何も知らないどころじゃないな

バケット操作も知らない雑誌厨ですら3回で1種が取れて
そのまま2種は1発合格だぞ
普通の人なら2種のが難しいから時間がかかるもんだが
素人でも試験時間程度で2種が取れるほどの練習量に足りるんだよ
この人の4回でも合計時間は教習1時間分にもなってないと思うんだが
ここまで言えばどれだけ簡単かわかるよな
それを落ちただの何回で受かっただの
回数だけで難易度判定をしたりイバルのがどれだけ恥ずかしい事かわかった?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 02:25:38 ID:XJT0Kl3Q
>>133
吉概だまれ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:55:24 ID:VjWHw+Cb
>>134
大きな口は長野で受かってからにしなwwwww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:09:01 ID:QbDGonNZ
>>134
都合が悪くなるとファビョる池沼ニートw無様だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:14:22 ID:XJT0Kl3Q
>>133
回数で難易度を客観的に評価しなくて何を指標に相対的な比較をするんですか。
統計学とか勉強したことないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:28:03 ID:xyeD2NxK
>>137
小学生でもエンゲル係数のような単純比較は
クソの役にも立たないのは知ってるけど?

説明しなきゃ理解が出来ないバカのようだから言うけど
食費の割合が高いからって貧乏人とは限らない
ただのグルメの可能性もあるんだから

合格の平均回数が多いからって厳しいとは限らない
単に舐めまくって勉強をしていない奴が受けまくってるかもしれないから
これが都心部で普免なら人数がいるならある程度は回避されるが
田舎の大特で試験場ではね
それらを多く考えた統計があるなら出してみ
A型に事故が多い論レベルは笑うしかないよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:23:13 ID:5z5Dq971
回数で分かること
→近畿某県には、やれることをやらずに落ちて難しいと云う奴が居る。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:42:12 ID:ROQ5aOKK
うっせーバカ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:16:29 ID:SOFuT9va
大特なんて取れればいい。ラフタ−以外は単純な走りだろ。しかもタイヤRがいいトコ。

まさにゴミ免許!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:08:25 ID:9psLv2aF
>>138
舐めまくって勉強していないのは同程度どこの試験場にもいるよ。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:14:10 ID:9psLv2aF
>>139
人格の悪さがにじみ出てる文章ですね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:15:45 ID:u35zbO6s
>>138
判定が厳しくて受からないのか、受験者のレベルが低くて受からないのか
どっちにしても受からない、ってことだろ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:21:11 ID:oY6IqV67
>>142
どれだけ情報に取り残されてるんだよ
文章全体から染み出てるから
哀れ過ぎる

そんなに和歌山が厳しいなら他所に住民票をうつして受験すればいい
それだけのことだろ
必死だな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:24:58 ID:oY6IqV67
>>144
>>84からずっと嫁
問題外
バカ過ぎ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 02:06:10 ID:UTKaFR/E
まあバカ過ぎが多いってことだな、和歌山は
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:09:11 ID:ZosERM0O
ニート和歌山厨叩かれて涙目w
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:54:39 ID:sVZ7yeaB
難しい試験に合格してこそ、資格に価値が出るんだよ。
お前ら土方は簡単な県で受けて、寒空のしたブルドーザーでも転がしてろよwwwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:21:10 ID:OYjZdKeN
和歌山って最近、企業の人が受験しに来てますよ。
住金や三菱電線の人がバカだってことですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:01:46 ID:jGaprYN/
確かに難しい試験だな。
試験官が何を求めてるかさえ分かってて実演できれば1回でも受かるが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:41:19 ID:nySUbZBR
>>147>>148
日ごろよっぽど虐げられてるんですね。
こんなところでストレス解消とは恥ずかしい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 23:09:26 ID:5AmxjsxS
>>152
常駐乙。ニートは自由な時間がいっぱいあって羨ましいなぁwwwwwwwwwwwwwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 01:43:25 ID:JeQVAmd2
>>153
いつもネットカフェからご苦労なことです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 05:02:00 ID:DY48cZU6
お前ら何を目的に罵り合ってんだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 06:21:18 ID:U8vh1oPc
和歌山の技能試験が難しいのを認めたくない低脳が騒ぎを大きくしてるんだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:20:51 ID:nT4GXivJ
>>149
同じ免許ならどこで合格しても価値は一緒。
お前が言ってるのは単なる無意味な精神論。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:33:36 ID:ZeFT4dNi
>>156
難しいかどうか知らんが和歌山県民以外は受験不可だし
和歌山県民は他県で受けられないので、同じ人が受験して比較することが出来ない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:54:36 ID:3+nOcp1h
大型の特殊免許だからな!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 03:37:33 ID:ckzo3gdQ
普通免許取らずにいきなり大特だけ取ってラフター乗り回す暴走族でも
出現したら簡単に取得できなくなるんだろうな。
行政も事件でも起きない限り今のままだな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 05:31:11 ID:e9aMFlSH
大特取って後に普通取れば学科免除という恩恵があるな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 09:06:10 ID:V0Qvdouo
農業高校では在学中に学校内で大特免許取れるところが多いよ。
学校のグランドに白線ひいたりしてコース作って公安委員会の試験官が
学校に来てくれて学校の車で試験。(全てがそうやっているかは不明)
但し、免許に「大特車は農耕車に限る」と書かれる。
スレチだが牽引免許にも農耕限定ってのがあるらしい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:10:14 ID:zpctRBEt
「カタピラ車に限る」っていう大特免許もあるよね
戦車運転するための
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:28:54 ID:ctP2o3ND
自衛隊さんが「カタピラ車に限る」の免許の効力を実際に発揮している場面を目撃するのは、
雪上車の公道移動が圧倒的に多いよ。
数日前も7〜8台隊列を組み遅くてカクカクした動きで白い雪上車が国道を走ってるのを見た。
昔自衛隊さんに見せてもらった免許証には「大特車は装軌車に限る」って書いてあったような
記憶があるのですが、オートマ限定の標記みたいに更新する年によって表現が変わっているのかも。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:57:14 ID:DQM+KNyj
大特試験前に練習できる施設無いかな?@熊本
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:31:05 ID:UZ4qAL5J
>>165
熊本の試験車が中折れのホイールローダーだと仮定して、、、、
建機レンタル屋から WA30 〜 WA50 みたいな小型特殊の車を借りて来て一日法規履行運転を
していれば中折れ独特の操舵感は十分に養われると思う。
一番の問題は時速15キロしか出ない事だけど、それでも乗らないよりはマシだろう。
車両系建設機械の資格を聞かれるかどうかはわからないけど運転免許しか持ってない知人が
借りていたから良いんじゃないかな。(実際、作業するんじゃなくって運転するだけだし)
ホームセンターでも1日7000円から1万円位で貸してるところがある。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 23:30:19 ID:vc3D6hXh
>>165
>>133で書いていることが熊本でもあてはまるのなら練習なんか無用ではないの。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:18:19 ID:0hXkWI1L
>>160
おまえおもしろい
普免なしでラフター乗ってアパート刺したジジイなら知ってる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:59:00 ID:UQOeEITW
大特二種ってラフターの場合人が乗るスペースがないから、客を吊るして運ぶ免許と思ってOK?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:49:00 ID:RZz2nk7v
『客を吊るして運ぶ免許と思ってOK』というのは、移動式クレーン運転士 か 小型移動式クレーン運転技能講習修了書
がしつようでんがなぁ〜。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 12:29:10 ID:YIw3x1KD
極論を言うとお金を頂かんと成立しないな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:46:26 ID:R0c89zc8
ホイールローダタクシーならできそうだな。
お客様が一番危ない場所に乗っているが…
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:35:56 ID:y3Updv6z
前のスレに画像あったはず
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:16:37 ID:1bA4fWrr
大特と大特2種って試験内容や採点にどんな違いがあるの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:43:41 ID:JJJY40oZ
大特と作業免許(整地、運搬および掘削)を持っていれば、
タイヤショベル、パワーショベルなどで除雪ができるのでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:53:18 ID:mm7f8W4d
>>175
OKだよ。
余談ですが、国道除雪なんかに使ってるプラウがついた 6X6 除雪トラックは大型免許だけでOK。
ロータリー除雪車も作業免許不要(運転免許は大特かな?)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 12:57:25 ID:mm7f8W4d
書き忘れたけど、公道に出なければ大特免許は不要です。
しかし、不特定多数の人が出入りできる状態の駐車場や寺院や神社の境内、公園等は
道路交通法上無免許運転となってしまいますので要注意。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:42:02 ID:sbAipVqh
>>174
内容はあまり変わらないかと
得点が70点から80点となり
揺れや斜めったとか採点基準が厳しくなる

>>177
今は門があると私有地はみなし公道とはならないよ
公園は公だから公道だと思うけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:17:13 ID:JJJY40oZ
>176 ありがとうございます。

大特は学校で平均何日くらいで取得可能でしょうか?

作業免許はパンフに2日って書いてあったけど。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:19:01 ID:JJJY40oZ
上記+ 自分は普通免許運転暦25年です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:50:14 ID:mm7f8W4d
>>178
176です。 公道の件、時の流れについていけてなくて、お恥ずかしい。
全高2メートル超のキャブ付小型特殊登録のホイールローダーを運転するのに大特免許が不要になった
という事をつい去年知ったばかりなんですわ。
自分は試験場で取ったので教習所での大特の取得期間は不明だけど、余程おかしな事をしない限り
規定時間で卒業できるんじゃないかな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 15:04:09 ID:JJJY40oZ
>181 ありがとうございました。

春になったらとりに行きます。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:16:12 ID:sbAipVqh
>>181
ちょっと待てw
新小特なら
登録が小特になっただけで
免許は大特だぞ

速度や車両のサイズ制限も含め
その3種に農耕専用もいれると6種だぞ

その法律改正は転倒時の人員保護バーの為の規制緩和なんだが
見た目はただの屋根にしか見えないけどな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:13:29 ID:t1Yr873X
http://www.ipros.jp/products/122998/039/

新小特バージョンもあるらしい。
幾らかしらないけど重機買うよりは安く大特免許を生かせそう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 14:04:52 ID:/2WkjZKy
ホイールローダについて見ていたら、コマツの巨大なのがでてきて笑った。
全長18.2m 全幅6.5m 全高6.9m
鉱山なんかで使う巨大なダンプに積むためのだろうけど…
一般道に置いて巨大さを実感してみたいw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:12:23 ID:EVWbkq+f
大特免許があれば、ラフタークレーン車で公道を走れますか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:31:07 ID:7sClSi81
>>186
はい、走れます・・・が作業は出来ません。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 16:21:31 ID:EVWbkq+f
>>187
ありがとうございます。作業は移動式クレーン車ですよね。

45歳だから今からとってもなぁと半分諦めかけてます。

20代前半だったらテクニックも上達しただろうにトホホ…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:17:41 ID:s3lvGWF3
>>188
視力がきついよね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:42:30 ID:RxIkQ2/Q
目測の捉え方で決まるよ
視力は二の次
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 06:46:09 ID:QAS2EimL
おはようございます。
>190 ありがとうございます。
視力は裸眼では余りよくありません。眼鏡をかければ1.5〜2.0ですね。
クレーン車は経験ですよね。プレステでもクレーン車操縦のゲームが
あるけど、やってみようかな?経験値には程遠いけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 18:12:54 ID:p1xlYhPD

ぷれすては 遠近感がテレビ画面ではまったくわからず 練習にも使えない
クレーンだけじゃなく、穴掘りも まったく感覚がわからん

ユニックでも 感覚違いすぎて、練習にならんと思う

ラフターの現場を見学してても、荷物はほとんど揺れない
繊細な操作の結果であるはずだけど、どこでどうやってんのか まったくわからん
(ちなみに 頭では 理解してる)
わかったのは、 とあるスイッチを切った場合の ひやひや感 だけだった。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 20:20:21 ID:rStrYjdC
『とあるスイッチを切った場合』とは、パチ屋で台の上に付いてる三色灯と同じ物に
関係してるものだね

『ユニックでも 感覚違いすぎて』という意見もあるが、部分では一致する場合があるよ
ブームをフルに伸ばした状態で荷を振らさないよう移動、目的位置に着床させる等・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 14:08:01 ID:+bbE3y9p
大特取ってもホント求職には役に立たないクソ資格
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:56:53 ID:YldjGW8w
たぶん一番の需要が免許マニアだろうね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:38:37 ID:I5uO64kb
2〜3回乗ったら猿でも合格するような試験場があるから大特の価値が下がるんだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:01:15 ID:atPUkItw
大型特別免許というんですか?(笑)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:47:37 ID:1vhtj5yC
さて、釣り宣言はまだかね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 16:03:08 ID:P6vCn6fh
と尋ねるも、1週間経てど返事がない・・・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 17:55:23 ID:LmwSAiDq

スレ主旨からズレるが

古本屋で 10年前の攻略本を見かけて なつかしくなって
ぷれすてを引っぱりだしてみた。

「経験値には程遠いけど」って前提なら 好い経験かもしれない。
ブーム伸ばすには巻き下げなきゃいけないとか、まったくの
未経験なら価値ありかもしれない。

荷揺れもしっかり再現されてた。
アナログだったら 揺れ止めもできそう。

遠近感がわからんので、走りながらブームが壁に衝突! とか、
ちょっとストレスたまるが、

作業免許の課題はよくしらんが 決まったコースを通すんじゃ
似てるんじゃないか。

ブームたたんだ状態から 旋回+起こし+伸ばし+巻下げの
同時操作なんぞは ちょっとした気分?


ペーパーで ラフターころがすと、 ブームをどっかにぶつけそうで怖そ。
どこで借りられる? という大きな問題があるが。

201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 17:23:24 ID:G3qYxk/h
KENKIいっぱつ! クレーンマスターになろう!
このシュミレーションゲームだね!

作業免許の課題
  走行装置: 基本走行・指定場所停止・幅員減少コース・スラローム
 
クレーン操作: 指定コースを規定時間内で行なう

教習を受け科目毎に判定をもらい、全科目を修了後、総合判定(卒検)で8割
の点数を取らなければ次のゲームに進めないのだ
202オペになりたい:2010/02/23(火) 17:57:29 ID:bdRrckh1
このゲームをマスターすることで、実際のクレーンの感覚は
ある程度つかめますかね?

っていうのは、クレーンの資格を取れても仕事がなく乗る機会
がなければ、徐々に錆びて行くだろうと思って。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:23:40 ID:5nd95r1g
教習所でとろうか試験場でとろうか迷うなぁ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:15:25 ID:wkaQnMNn
ゲームの趣味レーション(笑)でホンモノ慣れは無理でしょ
レバーをどっちに動かすくらいはわかっても
実際のエンジンの始動や安全確認や
アナログな操作感覚や荷物の揺れや滑りなど
現実とはかけ離れています

余談ですが飛行機のシミュゲームだと
難しい離着陸はスローになったり
すぐに機体が安定したりと
とても楽に安全に出来てます
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 22:18:47 ID:4IoDAMz+
カーゴクレーン(一般呼び名:ユニック)6段ブーム全部伸ばした状態で
練習が出来るよ
縦振れを止めるのは実際難しいものがあるね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:31:58 ID:OU/HbDSb
クレーン学校やクレーン教習所では、クレーン車の運転はしないだろ?
昨年取得したが、荷の吊り上げ・吊り降しや旋回だけだった。
天井クレーン(5t以上)・玉掛け(1t以上)・大特免許持ちだけど。

移動式クレーンには、気象条件の変化(主に風向きと風力)というパラメーターがある。
天井クレーンにはない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:01:21 ID:BngQ6SeO
クレーン車の運転はゲームでの話だよ

天井ですか?・・いいですねぇ!
もう1つ欲しい免許ですよ(笑)
移動はありますが
208オペになりたい:2010/02/24(水) 12:28:07 ID:v6lEYHYg
皆さんは、クレーン免許(天井・ジブ、移動式)を持ち
しかもそれを扱う仕事に携わっているのですか?

もしそうなら、やはり若い頃から、クレーン業務を行って
いるのでしょうね?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 03:08:00 ID:z/n0fMY8
自分は、天井クレーン・移動式クレーン・デリック・楊貨装置持ちだが、取り扱いは天井クレーンのみ。
取り扱いを始めたのは43歳のころからですよ。
現在55歳現役オペです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 06:12:45 ID:nIfTdkZb
>>209
ゴミクレーンね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:11:23 ID:z/n0fMY8
Yes、ゴミクレーン&灰クレーン。玉掛け作業員なしだから、気楽だよ。
前職時代の105_玉掛けワイヤーで吊り上げて、狭い高所に重量物をミリ単位で据付していたときより、はるかにな。
クレーンOP/玉掛け/据付/心出し/作業指示などの幾つものの役割がなくなり、クレーンOPだけに専念できる。<しかも、半自動w
212オペになりたい:2010/02/25(木) 10:05:36 ID:EGaLtzAW
>209 
ありがとうございます。
でも、免許を取って実際の仕事に就くまでにブランクは感じませんでしたか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:02:10 ID:q+4rsmX6
大特スレがクレーンスレか職業スレになってる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:39:31 ID:MPVci/7z
>>212
吊り上げ荷重0.5d以下のクレーンで、玉掛け具を含む0.5d以下の荷を吊り上げる場合は『資格・免許』いらない。
このての天井クレーンは、荷と共に移動するタイプばかりだが・・・
『重心位置と玉掛け』、『地切りと荷振れ』の練習にはなる。<安全規則がキツイところだと触らせてもくれない
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 07:19:59 ID:MPVci/7z
大型&大特を取っても、農機にしか乗っていないぜ・・・w
ホイールローダーで雪掻きしようにも、雪のやつ積もらんぞ。<建設重機資格が活せん。
216209:2010/02/27(土) 07:06:23 ID:4qvkDzhH
>>212さん
クレーンに限らず、最初のOPは緊張します。
手順の復唱だの安全についてだのが、頭の中をグルグルと・・・。
掌が汗で塗れていたです。
217オペになりたい:2010/02/27(土) 12:33:08 ID:wJsI67fr
>216 ありがとうございます。

そうでしょうね。わかります。私は45なんですが、

移動式をとろうと考えてますが、それを活かせる仕事に

つけるか?とってもその知識が錆びてしまうともったいないし。

クレーンスレになってしまってすみません。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:05:47 ID:XLgoL0mB
>>217
悪いけど無理
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:14:14 ID:NZ8x1pFs
>>218 も同じ歳になれば分かるよww
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 04:42:09 ID:bh0VpAFy
ホイールローダーは乗れるが、ショベルローダー&フォークローダーが乗れん。
どれが乗れて、どれが乗れんとか面倒くさいし選り好み出来る立場じゃないから、『ショベルローダー等』取得してくるぜ。
大型&大特を取得したのも大自二も同じ理由だw
221オペになりたい:2010/02/28(日) 12:04:55 ID:XqSAVQRg
>218 そうでしょうね。ありがとうございます。

やっぱ作業免許だけにしとこうかな。移動式クレーン車の変わりに
フォークリフトを取っておいたほうが得策かな。
高い金出して移動式とるより、その半分以下でフォーク取れるし、
仕事もクレーンに乗るより、フォークの方がつきやすそうですしね。

諦めさせてくれてありがとうございました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:28:05 ID:SECQKqiJ
>>218
でも持っていて損は無いぞ

運送業界に就く場合両方あれば安心出来るし
倉庫関連であればフォークと天井クレーン
等も必要になるよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:29:59 ID:SECQKqiJ
222
アンカ訂正だよ
>>221向けレス

>>218の方、失礼しましたよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 07:41:38 ID:hkc5ai6u
>>221
倉庫のスタッカークレーンを手動操作するときは、天井クレーン資格が必要。

荷受/発送なら、フォーク&天井クレーンの資格が必要。屋外なら、フォーク&移動式クレーン資格。
製缶・機械現場でも配膳作業員は、フォーク&天井クレーン資格は必須。

コンクリート製品製造なら、フォーク必須。製品により移動式クレーンや天井クレーン。
砂利・砂の運搬にホイールローダー(大型特殊)orショベルローダー(ショベルローダー等)。

資材・機材運搬(トラック運転)は、相手先や現場・荷物などによりフォーク/移動式クレーン/天井クレーンがあったほうが良い。
ユニック車乗るなら、小型移動式クレーンが必須。
金属屑類積み込み回収車も、小型移動式クレーンが必須。

……就こうとする仕事により、必要な作業資格免許は異なる。汎用性があるのは、フォークリフト。

225オペになりたい:2010/03/01(月) 11:37:51 ID:8RhyXAAM
>222,224 ありがとうございます。

ただ、今から(age46)資格をとっても、未経験じゃあ使ってくれないでしょう?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 20:52:33 ID:VvO9FY2w
実務で要るからすぐとらなきゃいけない資格を除けば
40過ぎて取る資格ははっきりいって無駄
まぁ趣味なら止めないけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 20:53:19 ID:OTYXsZpF
作業は未経験でも、46歳までの何かしらの経験を会社が評価してくれればわからんよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:30:48 ID:sgPoIAZR
おまいら、こっちでやれw

□●技能講習 講習3日目(免許・特別教育)●□
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229160023/l50
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 09:12:45 ID:giPXruPc
>>228
スマソ。
230オペになりたい:2010/03/03(水) 10:57:15 ID:h2OZ/Itp
すみませんでした。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:15:32 ID:XUzFcwpa
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 07:42:15 ID:e45C6miV

だから

そいつは

どっかの体験記HPと

おんなじくらいの

ありがたみ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:27:34 ID:2OrLkY2X
隣接する工場までリフトで走行するけどマズイよね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:51:07 ID:7AHPT8zr
免許あって公道走行ならいいんじゃね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:03:43 ID:lhfTgtPY
234さんありがとう 免許あるけど工業団地だしナンバーないので歩道走ってます
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:08:57 ID:FbURlIDc
>>235
ちょww歩道はダメだろw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:17:05 ID:lhfTgtPY
公道走ると一旦横断しないと逆走になるしナンバーないし 歩道走行なら10m位だしクリアかなと思いまして
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:26:06 ID:lhfTgtPY
書き忘れましたが荷物運搬して歩道走行です
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:45:05 ID:H/+FNhdc
法的にはナンバーなしで車道を走るより歩道のがマズイぞ
荷物を運搬するのもマズイよな
走る側としてなら歩道は安全だがな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:00:32 ID:lhfTgtPY
239さんありがとう 会社にナンバー付けるよう進言してみたいと思います
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:19:02 ID:mErgp83p
自動車(ナンバー有り)と生産機械(ナンバー無し)では税法上違ってくるはず。
自動車なら自賠責も必要だし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 01:03:27 ID:AtrHjaKF
大型特殊自動車はナンバーの有無に関わらず課税されるのは固定資産税。
新大型、小型特殊でナンバーがあるなら軽自動車税だけ、ナンバーを取らないなら固定資産税。
課税関係はこれだけ。

wikiのフォークリフトの項目に自動車重量税がかかるようなことが書いてあるけど、嘘。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:32:04 ID:0WnEtP+A
ナンバー取ることで↑の税金とかのランニングコストが変わるので
どっちが得かよ〜く考えてみよう!ってとこだな。

てかどんな歩道か知らないが、車が重いと道路を壊すぞw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:56:43 ID:aiaoBER2
240です 今もナンバー無いけど一応公道走る様にしてます たぶん無車検運行か無保険運行なら6点で済むから免許取消は無いかなと… あと車両重量5tですが歩道を壊す可能性迄は考えてませんでしたし 税金の関係とか教えて貰ってありがとうです
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:35:34 ID:7PbbNbGu
歩道は車道に比べて耐久性ヤワだからね。
崩れるまでいかなくても頻繁に通れば舗装が割れたり変形はありえるよ。

>>233>>237の造りは敷地が隣り合ってるってこと?
公道出ないで行き来できるようにするのが根本的対策だけどね。
ナンバー取って車道走ってもリフトに荷物載っけて公道走行はまずいし。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 19:49:37 ID:qOuHTJRX
敷地は隣り合ってます 歩道に人が歩いている事はまず無いので 自分以外の人は無免許歩道走行してます
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 20:20:42 ID:uKw6nyZe
田舎か湾岸のような人のいないところなんだろうか
この辺で走ったなら2chのアオリみたいに
すぐに通報されるわ
248242:2010/03/10(水) 23:18:02 ID:N8ky7pnW
誰にも突っ込まれなかったけど
2行目頭の新大型は新小特の間違いでした。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:27:06 ID:uKw6nyZe
アオリモードでないマジレス中は
アゲ足盗りなんてせず
日本人らしく脳内変換するさ

初心者指導中なら指摘はするかも
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:03:53 ID:75+N5V4e
二俣川の大特って、どんだけレベルが低いんだ。
方向変換で車体を出せなくなってしまう受験者、その後、支柱に激突する試験官。
こんなんで実際に公道走行したら確実に事故るだろ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1209931451/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:30:18 ID:q5jsu/l8
試験官自体が公道で大特を運転したことないだろうしな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:54:49 ID:ccjUxZzT
「大特は簡単だ」というのを鵜呑みにして受験する者多数。
大特=建機のイメージから速度出さないし、後輪操舵を理解してない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:20:18 ID:rRbppcLA
大阪・門真試験場のTCMについて教えて欲しい
パネル説明を見たけど「ブーム」を上げたらいいのか判断つかない
指定教習所卒で大特1種持ち WA100経験あり
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:42:36 ID:ElDTTuAd
すでに大特二種取得したから言えるのだが、
大特の試験車両がラフテレーンクレーン(ラフター)に
変わったら合格率は現在の何割ぐらいまで
落ちるだろうか?
実際、移動式クレーン運転士の教習で乗ったけど
実際に走行はしていなにので分からないけど
ラフターの走行はトラックより難しいらしいので
約2割まで激減とみているが…?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:24:24 ID:jvW1vNe5
四回目で大特一種合格した。
幕張は一ヶ月待ちの大盛況、待ち行列からようやく脱出してほっ。

普通車を運転できない状態で大特に挑む人はやはり珍しいらしく、
複数の試験官から「普通車は?」という質問をいただいた。
(さっさと合格しないからだが)
一応、並行して挑戦中。

にしても、中折れは面白い。
左にハンドルを切ると、運転者の体は右を向く、って。
後輪操舵は後輪操舵で、楽しいのかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:43:04 ID:jvW1vNe5
このスレ、というかこの板、人いないね...

普通仮免は大特より難しいんだろうか。
死角が多いからそんな気もしているが。

ちなみに失効・取消とは無縁。普通・大特とも初挑戦。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:07:40 ID:/vUNDpdc
大特のが楽。
というか、現実には公道なんてそうそう走るもんでもないし、移動中の大特車両なんて誰も近寄らん。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:52:31 ID:5jk1Lqt/
近寄りたくない...という心理はわかっても、大特車は一般的に遅いから
後続車が追い越しをかけざるを得ない状況は大いにありそうだけども。

後輪操舵車は左折時に、右に尻を振りすぎることがあり得るとか。
中折れ車は(折る方向に)据え切りをすると、真横に膨らんでぶつけたりするとか。
(本職はあり得ないんだろうが...)

そういう車両の挙動を理解できたということで、大特に挑んだ意義は十分にあったと思った。

現実にレアケースなのは同意しますよー。

そういえば試験車にナンバーが付いていて驚いた。
公道を走るんだ...整備のためか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:12:10 ID:UDC4G4Px
これから路上試験がコボッゴホッ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:37:40 ID:cHh3p7WR
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:42:37 ID:EKcTqkis
フォークリフトの赤色回転灯がちっこくてかわいいw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:55:04 ID:JxwFuTYL
ヤバイ明日卒検なのにまったく受かる気がしない…
見極めもなんかお情けで通して貰ったようなもんだし
みんな一発で合格するもんなのかな…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:08:53 ID:WF0V4HB4
一種なら一時不停止や信号無視みたいな事しなけりゃ大抵合格かと
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:30:15 ID:HMlw34Zu
大特卒検は普通や大型と違って場内だから不確定要素が殆ど無い。
教習で教えられたとおりにやれば受かる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:57:31 ID:cdIMhlfr
普通免許取って10年以上経つがやっぱ受かる気しない…
コースが頭に入ってないw今必死でイメトレ中…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:20:53 ID:k9+YP/lN
もう、ラフタークレーン使って路上試験形式にしようぜ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:42:25 ID:q/0BzcWb
>>266
教官ぶら下げるのかよwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 04:31:17 ID:NzsjOw7W
二俣川で一発試験3回で受かった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:04:27 ID:7UTFfHxY
>>266
仮免許に受かって路上練習もしないとね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:16:41 ID:okoSFO4p
結局、仮免試験・検定で場内もすることになるなw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:12:38 ID:Yu7RCmVX
フォークと大特
どっちが難しい?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:26:25 ID:hY1QrE0f
技能講習と運転免許試験を一緒にするのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:21:52 ID:3oluLMQM
>>271日本語で(ry
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:11:26 ID:Uvm4PoxF
農耕落ちた

スピード足りず・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:19:13 ID:QGpWnFjT
遅w
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:24:57 ID:1UKtvF9f
トラクターは速度計がついてないからな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:16:03 ID:H54n3W6V
俺も大特取るとき指示速度30km/hで
28kmしか出なかったけど受かった

教官もめいいっぱい踏んでも出ないから仕方ないねって言ってた
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:23:44 ID:NGtK+njB
指示速度30kmって速いな
俺は25kmだったよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:26:34 ID:NGtK+njB
ところで農耕限定→トラクタのみ
普通の大特→トラクタ含め他のも乗れる

これで合ってる?まさか農耕用の教習受けないと
トラクタで車道走れないなんて事は…ないよな…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:47:42 ID:YRukwb6t
>>279
だいたいあってるが
細かい事を言うとトラクタでない農耕はあるから

農耕用の教習は聞いた事がないが
いろいろ違うから何も知らずには乗れないかも
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:57:04 ID:Jjhkt8d6
え?「農耕車限定」って農耕車(の範疇)の大特じゃないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:04:14 ID:rnHRVyqF
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:49:36 ID:IkpnMwZ3
トラクタは引っ張る構造であって
農耕にはそのトラクタやコンバインや運搬車なども含まれる

だから農耕限定はトラクタ限定だけではない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:46:08 ID:G9smiVkB
その解釈だと農耕限定=農耕用機械の牽引も出来る
みたいに感じるんだが…
とりあえず自分は大特+牽引は取得してある
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:48:48 ID:G9smiVkB
ゴメン、運搬車って別な乗り物の事か
勘違いだ。てっきり『トラクタで運搬する』かと…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:55:23 ID:G9smiVkB
まとめると

トラクタ・コンバイン・ブルトーザー・ユンボ等→大特免許
トラクタ・コンバイン等農耕用の大型特殊車両→大特(農耕用限定)

>>280氏の言うように解釈は合ってるみたいだな
まぁ『限定』って言葉の意味からすればそうだよな…
農耕用の機械の運転に関しては問題無いんだ、アリガト
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:44:25 ID:JeAjHOCS
農耕車という略称は 農耕作業用自動車であるという事が道交法施行規則に
書いてある事までは調べたんだけど、それが具体的にどういう車の範囲までを
示すのかは探せなかった。

誰が見ても一目で農耕用と分かるような車は問題にならないんだろうけど、
例えば幅1.7m超のボブキャットに農耕用アタッチメントをつけた大特って
農耕限定で公道走行が可能なのかな?
ttp://www.bobcat.co.jp/product/ssl/images/s220/2.jpg
みたいなの。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:02:47 ID:TEQHMddl
287 です
写真のボブそのものは保安部品がついていないから明らかに公道走行は不可だけど、
その車にはオプションでミラーウインカーキットという名の保安部品セットがあって公道
走行が出来るように登録できるそうだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 08:35:02 ID:E7kuKINm
農耕かどうかの用途は車両法の管轄だからな
大特でも建機だと0と9の違いがあるように
トラクタだからって乗用登録したら農耕限定で乗れなくなるんじゃないかな
反対にユンボでも山を切り開らくなんて条件なら農耕に出来そうな気がする

一般的にサイズ制限も道交法より車両法のが厳しいしな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:30:07 ID:TEQHMddl
>>289
287です。

なるほど、確かに道路運送車両法施行規則の大型特殊自動車の定義の中に
「農耕トラクタ、農業用薬剤散布車、刈取脱穀作業車、田植機及び国土交通
大臣の指定する農耕作業用自動車」 というのが書いてありますね。
車両法上は小型特殊でも、道交法上は大型特殊の免許が必要だったりする例が
あるから、運転可能かどうかの判断に車両法は無関係だと思い込んでました。
でも読んでいくと必ずしも無関係って事はないみたい。

結局、農耕トラクタ、農業用薬剤散布車、刈取脱穀作業車、田植機は
農耕限定免許で公道走行可能で、それ以外の車を農耕車限定免許で
公道走行するには 「国土交通大臣の指定する農耕作業用自動車」 として
指定されている事が必要って事みたいですね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:54:45 ID:E7kuKINm
>>290
新小特の事か
農業高校などで簡易に農耕限定大特が取れるが
大特の車両の維持が大変だから
免許は大特だけど登録(維持)は小特の新小特が出来た
それにサイズなど規制の緩い農耕が加わるから(転倒事故対策も含めて)
そんな意味では全部で6種類の特種車両が存在する
小特 新小特 大特 農耕小特 農耕新小特 農耕大特

パッと見は同じマイクロバスでも中身の定員や重量で必要免許が変わるようなもんだ

繰り返しになるが見た目が田植機で農耕っぽくても
登録が農耕になってなきゃ農耕限定じゃダメだと思うが
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:20:05 ID:nLBs8lqU
うちのトラクターはナンバーが「農」になってるな。
コレが農耕用の証明??
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:24:02 ID:GFce2cOy
ふふふ、うちなんて3台あって2台は武者権だぜ…
こんな事でいいのか…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:07:05 ID:t7DlrgTe
ただの「乗車自走もできる機械」ってことだろ?
公道上で走らなければ車両法(登録)も道交法(免許)も無関係のはず
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:08:58 ID:V936lcpU
>>267
もちろんバケットにだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:41:56 ID:vVu9VzJz

ちょっとすまんが

道交法で
 「農耕用かどうかの判定は、車両法による」
みたいな記述はあるんだろうか

あらためて調べてないが、見かけた覚えはない
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:30:50 ID:UjP1YcfG
トラクタ横転したw
みんなもあぜ道には気をつけるんだ…
奇跡的にトラクタも俺も無傷w
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:10:45 ID:L3FSGDIP
>>296
道交法施行規則第二条で自動車の種類が定義されている。
「農耕作業用自動車」以外の大型特殊自動車は農耕用じゃないってことになるのでは?
まあその元が車両法施行規則別表第1の一ロにあたるんだろうけど。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:25:31 ID:NK2hGA1u
>> 297
怪我なくて良かった。 怪我だけじゃすまない事もあるんだしね。

>> 298
うん、それはわかるんだが、296 が言ってるのは違う法律の規定を流用する時には
○○法により規定されている××という事がわかるように書かなければわからん
という事だと思う。 文章の表現はもっと法律用語的になるんだろうけどね。

特に道交法と車両法では扱いが違う領域の車があるのがはっきりしてるんだから
そこらへんはじっくりと検討する必要があると思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:26:53 ID:iblg/Sgg
>297
無事で何より。
近所で、横転したトラクターの下敷きになって
レスキュー車が出動する騒動になった人も居るんで…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:53:02 ID:KD8r+l6h

296 です

>>299 さん

サポートありがと そのとおりです。
純粋に、法律の構造的な疑問です。

>>297

レスキュー呼んだなんてレベルじゃなくて
葬儀屋呼んだ話の方が多いんだが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:48:45 ID:iblg/Sgg
それがね…
横転したトラクターから軽油が漏れだして嫌なにおいが広がるし、
エンジンかかったままだから途中から焦げ臭くなってくるし(燃える前にエンストしたが)
レスキュー来たはいいけど、農道で足場が悪いからクレーン使えず、
ジャッキをかけても田に沈む、結局、人力で穴を掘って助け出すしか手段が無いという…
しかも、時間が掛かるから近所の人がみんな集まってくるし、
正直、さらし者にちかい状況だったなぁ。自分じゃなくて良かったよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:01:30 ID:x5GrWoEG
トラクタって、JAFもJA共済のロードサービスも対象外なのね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:18:30 ID:w+LcPHLD
297だが
みんなアリガト。横転事故多いんだな…気をつけよう…
>>302
倒れた後すぐにエンジン切って良かったぜ…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:20:59 ID:2H0C3Mhu
キルスイッチついているんだっけ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:08:12 ID:N7PuKK3n

考えてみたんだが、「その車両がどんなものか?」はあまり問題ではなくて
登録(ナンバー+車検証)が どうなっとるか? によるんだな。
とすると、車種での判定の根拠は 結局は 「車両法」か。 スマン

道交法での重量、寸法の規定+車両法での規定 両方をクリアせにゃ
微妙なとこでは ムズいな


目的が農耕かどうかじゃないわけだ。
大特のホイルローダーを 百姓に使いました、といっても
農耕限定大特じゃ 条件違反てことか。
つまり、実用上は ほぼ農用トラクタ限定で
限定大特じゃ 雪かきができん。 (作業免許はおいといて)

307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:26:20 ID:UeAVPwih
車両法と道交法のどっちが上かって事
トレーラースレにとっても痛い君がいたが
車両法で最大長は基本12mだが道交法ではもっと長い
ミラー規制も違う
縦割りで統一のないおかしな法律はいくらでもあるんだよ

極論てより曲論だがその雪かきホイルローダーも農耕登録をしたらアリともなる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:16:37 ID:mETTJWlr
>>305
自爆スイッチかよw

引っ張ってエンジン止めるのが付いてる。最新のがどうなってるかは知らん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:37:19 ID:UeAVPwih
>>308
キルスイッチってレーサーとかバイクについてるエンジン停止装置だ
キルだけなら殺すって意味だが
エンジン停止やパソコンの停止で使われまくってるがな

引っ張って止まるって昔のディーゼルじゃないんだから
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:28:14 ID:pvwIUBHY
このスレ見てると中折れ中折れって
股間がキュンとするな・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:38:17 ID:ogA3ON4W
中折れって、、、、なるほど。
考えた事なかった。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:58:06 ID:eRq3zXIw
>>309
スマン、バイク乗ったこと無いから素で知らんかった

…昔のディーゼルなんだよね…今はガソリンエンジンなの
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 10:58:47 ID:eRq3zXIw
スマン
ガソリンエンジンなのか?
です
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 15:30:36 ID:3QKIz/ep
大型特殊 第一種 第二種免許−合格の基本と秘訣
https://www.kigyo-kc.co.jp/store/images/6062ogatatokusyu.jpg
八重農畜産科生徒を対象に行われている大型特殊車両免許取得講座の開講式
http://www.kyodoshi.com/media/news/photo/yaeyama/2009/04/10/435cb671014136d05a16a9d692c86688.jpg
h2 attend lic8 jpg
http://gotenba.driver.co.jp/img/lowerlayer/h2_attend_lic8.jpg
3 jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=www.flc.co.jp/kind/img/3.jpg
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:50:32 ID:9HD1FG/s
いくらなんでもガソリンエンジンとかありえんw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:03:09 ID:8PsyEUuu
明日、試験場に逝ってくる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:12:31 ID:fxrykGq1
幸運を祈る
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:59:41 ID:e0OlknXT
>>316
緊張せず大胆にかつ繊細に余裕を見せつけた演技で健闘を祈る!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:26:50 ID:A0IoOGzP
大胆に徐行場所を爆走してた試験車を見たw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:36:41 ID:ml/3Wj7+
フォークリフトに動力噴霧器設置したら農耕用車輌になるのかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:13:36 ID:ObXtPSTg
ディーゼルエンジンを止めるのはデコンプ。ピストンの圧縮熱で着火させてるから圧力を殺さないと延々とエンジンは回り続ける。今はイグニッションスイッチと連動してデコンプが作動するが、昔は手動式だった。
若い人を古いディーゼルトラックに乗せるとエンジンを止められず、ギヤを入れてエンストさせて止める人が多いw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:18:08 ID:ObXtPSTg
ピストンの圧縮熱って変だな。シリンダー内の圧縮熱が正しいのかな?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:20:46 ID:dxK4I8YD
懐かしいですね。
止める時だけじゃなくって、始動時にもデコンプ使いましたよね。
その後も停止時に引くデコンプが噴射カットに変わった後も
同じ印(エンジンにバツ印のやつ)がついていたのでそれを
デコンプと呼ぶ人が沢山いました。
今はほぼ100%デコンプで止めているのじゃなくって噴射カットで
止めていてそれを自動でやってるだけです。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:26:08 ID:dxK4I8YD
エンジンの絵にバツ印じゃなくって斜線だったかもしれん。
もう今は見かけないので忘れた。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:06:20 ID:ObXtPSTg
あぁ、噴射カットになっていたんだ。知らなかったよ、ありがと。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:35:28 ID:SHH87O/v
始動時にもデコンプってセルのない時代かよ
2輪ならわかるけど

エンジンにバツ印ってグローの事じゃないよな
ONとスタートの間ならデコンプじゃねえぞ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:38:15 ID:ObXtPSTg
始動時にはレバー押し戻すってことじゃね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:42:51 ID:SHH87O/v
Pブレーキじゃないんだから離したらバネで戻るべ
どっちかが何か全然違うのと勘違いしてるかな
話がかみ合ってねえ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:50:10 ID:ObXtPSTg
デコンプレバーが戻っちゃったら事故起きるよ。
坂道でギア入れて停めるだろ。デコンプ閉めてると動き出した時にエンジンが掛っちゃう。
イグニッションOFF時に電動で飛び出してきたいすゞのレバーも手動で戻すタイプだったよ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:03:57 ID:SHH87O/v
坂道でギア入れて停める時点で話があわないな
古くなってきた時に昔も今もトラでギヤ入れ止めやったら終わりだ

デコンプもゆっくり引いたら最大の場所まで引いても
普通にエンジンがかかってたし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:08:46 ID:ObXtPSTg
それ、デコンプじゃねぇよ。
デコンプ=デスコンプレッションだぞ。圧縮が起きないようにする装置だ。
んで、たぶん今でもバス、トラックの試験じゃギア入れて車降りるはず。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:29:01 ID:SHH87O/v
試験乗りはアホだからギヤ入れるが
実車のマニュアルには入れて止めるなって書いてあるぞ
理由はその問題自体がイタズラにつながるから察して欲しいとこだが
バスだとその問題があるから別途のエンジン停止装置があるくらいなんだから
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:40:08 ID:ObXtPSTg
意味ワカンネ
今時はギア入れてあればクラッチ踏んでもスターター回らない仕組みじゃないか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 10:49:03 ID:SHH87O/v
そのギヤが抜けなくなったら
エンジンもかけれないし
引っ張って移動も出来ない

たまに見るだろ
その部分が故障したからなかなか牽引もせずに動かない奴が
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:14:49 ID:dxK4I8YD
323です
始動時のデコンプっていうのは特に単気筒の農機なんかに多かったんだけど、
ご存じの通りディーゼルは圧縮比が高いので小さなバッテリーやモーターでは
回りません。
そこで、デコンプレバーを引いておいて圧力を逃がした状態でセルを回した
直後にレーバーを戻すとフライホイールの勢いがあるので比較的小さな
バッテリー&モーターでディーゼルエンジンを始動出来るという仕組みです。
使い方の上での工夫じゃなくって、メーカーの取り扱い説明書にもそう書いて
あったので、そういう設計思想だったんだろうね。
ヤンマーの単気筒だったな。

農機の話でスレチかとも思ったけど、バッテリーが弱ったトラックに応用したら
簡単にエンジンがかかった事もあるので書いてみた。
誤解を招いて失礼しました。

最近の車はわからないけど、キーOFFで自動的に噴射カットになる車でも
万一止まらない時にはこのレバーを引けっていうのがエンジンルーム内に
あったりもしましたよね。

バイクの話も懐かしい。
あれはディーゼルじゃなくってガソリンだけど、25年以上前にヤマハのXT250Tと
いう単気筒バイクに乗ってて、そのバイクがセルなし、キックのみ。
キックするとオートデコンプというのが作動して圧力を逃がしながらキック出来た。
SRとかのバイクはマニュアルデコンプレバーがあってそれを始動時に使ったらしい
けど、自分では触った事ない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:01:45 ID:SHH87O/v
小型ディーゼル汎用エンジンならデコンプを使いながらの勢いかけはあるよ
略して二輪って言ったけど二輪や芝刈り機や小特に乗ってるのがソレだし
無理矢理な小型セル積みや糸を引いてかけるのだと調整なんて出来ないから

多気筒エンジンのが実はスタートは軽いから
バイクのキックで体験済みだ
SRとか懐かしいな
知らない奴は必死で脚力だけでかけようとしてたな
SRは引きながらかけるんじゃなくてマークにあわせるだけだが
もっと古いのだとケッチン食らって骨折した奴もいたっけ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:02:06 ID:3JlarE0F
さあ今日2時間乗ったら明日は卒検だ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 09:18:40 ID:N1jsbnxe
教習終わった後は腰が痛いぜ
339337:2010/05/30(日) 19:31:16 ID:Vaj0EPII
華麗に卒検合格しました
次はフォークリフトいくぜ
大特持ってると11時間で取れるから楽だ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:32:43 ID:tv8Aup2Z
>>339
楽なのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:16:41 ID:Dsv+Hmo7
学科1日、実技の練習半日、その後修了試験だから、
人数が多いと、実際にフォークで練習できるのは1人あたり1時間くらいなんて事になるけど…
まぁ、後輪操舵式で取ったなら、問題ないんじゃないの?
中折れ式だったら、ちょっと慣れるまで違和感があると思うけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:07:51 ID:CrxDjmS7
茨城で農耕用の大特取得しようと免許センターに聞いてみた
「農大でしか試験やっていない」といわれ
しかも一年待ちらしい
一般で受けた方が早いですよといわれた
がんばって今月受けてみる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:31:34 ID:MXjUyQoL
たとえ2万で取れたとしても大徳ってお金の無駄だと思うのだけど、そこんとこどうなんでしょ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:34:28 ID:9in6eX5Y
実際に使うか趣味で使うか知らんが
他人の価値観に口出しするのはナンセンス
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:39:31 ID:edxK8st2
土建屋でも農家でもないけど、冬の北海道では毎朝大特に乗らなきゃ
ならない人が沢山いるんだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:45:03 ID:y/6/zW7T
スレチかもしれんが教えてくれ
大特持ってて、フォークリフト未経験で明日4時間の実技のあと試験なんだけど、
他にも人いるし点検のやり方の説明とかもあっておそらく何時間も乗れないっぽいだがそれでも受かるかな?
経験者の方アドバイスください。
本スレは基地外ばっかで荒れてるんで…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:52:56 ID:d7tCrhWI
>>346
心配無用
大特所持未経験で受けたけど座学の眠さのほうが辛かった
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:00:14 ID:joGIhTR2
>>346
もう実技の時間だが

何とか協会などは落とすこともあるらしいが、民間教習所だとまず落とさない。
補習だ居残りだと、なんとか通してくれるよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:02:10 ID:joGIhTR2
>>343
免許なしで運転していたら無免許運転
普通免許を持っていたらそっちも免停や取り消し。
無駄と思える神経がわからない。
350346:2010/06/02(水) 15:33:59 ID:uAdW2dx8
なんとか受かりました
最初の練習でクラッシュしまくったぜwww
後輪が動くのに慣れるまで大変だった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:01:34 ID:QdaSMzBb
>>343
大特の運転免許もってると、
作業免許系の講習の講習時間が大幅に短縮される(費用が安くなる)やつがある
通常料金で講習受けるのでは数万の差がすぐに出る
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:05:08 ID:QdaSMzBb
ってかそのまま>>346みたいなやつだよ
少し料金表見てみろ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:39:35 ID:UUhqOZst
二日で取れるコースだよね。
12000〜23000円まで、結構値段の差があってワロタw

コレ、神奈川の話だけど
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:45:24 ID:OFbWHP6D
ちょっと前のことだが、
フォークの講習受けに入ったら、経験者と未経験者で分けて実技だったよw
しかも未経験者のほうが少なくてワロタ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:10:15 ID:MUwj4cts
1t未満で6カ月以上の経験者は実技4時間に短縮だっけ?
3か月以上の経験者で普通免許持ってれば、大特持ちと同等の、学科7時間、実技4時間になる
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:14:23 ID:Bp8HPWg0
誘導
フォークリフト技能講習13d
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271251384/l50
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 00:24:21 ID:gGQ+iAvP
この免許でラフタークレーンの運転が出来ると知ってから
道走っててもあの車には近づかないようにしたよ
バカデカイあいつ動かすのに、場内ちょっと廻って方向転換また廻って帰還→合格で
乗れるんだからな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:25:17 ID:JsxIlO8w
てゆうか、そんなの他の免許でも言えること。
日本のドライバーって周りを信頼しすぎ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 07:43:50 ID:PU6dxAsw
牽引免許だって場内でちょっとまわってくるだけだったし、大型免許だって
試験場で受ければ数年前までは4トンサイズでタイヤがほんの少しだけ大きい
トラックを場内でちょいちょいと乗るだけでもらえたんだよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:16:07 ID:YW1tbK1P
>>357
和歌山の試験場の大特は超難しいから、和歌山のラフターなら少し安心できるよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:22:45 ID:shVLklHl
>>360
最難関の和歌山で合格した人間と、他の試験場で合格した奴を比べたら失礼だよな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:02:23 ID:KNaTrEDX
馬鹿山
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:06:13 ID:4h6dXPwT
難関と言ってハードル上げてプレミア感を持たせたいだけwwww

下手自慢って事だよw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:14:05 ID:7cozcwQv
たとえどんなに難関だろうとも、免許証の価値は同じ。
何の自慢にもならない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:20:28 ID:5fHVpcg/
>>362-364
和歌山に嫉妬しすぎwwwwwwwwwwwwwwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:42:35 ID:4h6dXPwT
ひょっとして和歌山の方でつか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:16:06 ID:DsWr7iIP
>>365
禿同。
自慢しているようには見えないけれど。
それより、練習もしないのに3回ぐらい受けたら合格して、
免許ばらまいている試験場のほうが何を考えているんだと思う。
いきなり、ラフター運転したらそこらへんのビルの壁に穴あけまくりますよね。


368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:12:34 ID:i+ExWbyL
ネタなんだろうが・・・
いきなり乗せるわけ無いだろ。
一台いくらするか知ってるのかと。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:33:50 ID:MxWtkxyp
ある試験場で取った人だけ違反点数の基準が他と違う点数になる
とかいうなら価値を認めても良いけど、そんな事ありえない。
どこで取得しようが免許証としての価値は同じ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:55:40 ID:JHFCTqIT

若のことは知らんが

もともとは 「限られた人たち」が 「一般的でないメズラな車両」を
ころばすことを 前提に 「いちおう試験してます」 って
アリバイ作りみたいなレベルの 現状の大特だけど

免許もらっても かんじんの車両には なかなかさわれない。
よって 潜在的な危険度はでかいが、 じっさいの危険度は それほどでもない。


こんだけラフターあたりも増えてくると 古タイヤ放置で破裂とか
もとからの業界人じゃ 考えられないような レベル低いのもでてくる。
きっと 大型免許みたいに ムズくなるんじゃねーの

試験車両がラフターで 路上教習あり、 ときたら
大2なみの 教習料金だと、成立するのでしょうか?

カニ走りの縦列駐車 やってみてー
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:04:24 ID:lX7xXCoX
要するに和歌山ってのは運転技量も無いヤツが何十回と受けて落ちてる訳だろw?
当たり前だろwww

二俣川で免許取ったが合格してる人は現場でフォークとか後輪操舵に慣れてる奴らばかり。
安全確認が出来なきゃそりゃ減点。
ドコで減点が入るかなど外からでも判る。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:36:35 ID:ACyWvluR
>>371
現役でフォーク乗っている人が何度も落とされるんですよ。
他免種も同じ試験場で取得していて場慣れしていてもです。
直線で少しでもタイヤが揺れたらもうふらつきで減点になります。
(下手な人が左折でふらつくのとは違いますよ。)
何度も試験場を歩いて30mの距離を測ったり、3秒タイミングを考えたり、
メリハリも気をつけています。
合格するころには後輪操舵なんかいとも簡単に操れるレベルになってます。
普通車でアクセル全開でバックで走り回れますか?
後輪操舵に慣れてしまえば簡単ですよね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:38:44 ID:zCIuthZV
そのうち中型特殊免許も新設かな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:08:33 ID:0Wd42RDZ
>>372
フォーク20年乗ってる奴でも試験課題のような速度を出した事ない奴は大勢居る。
ってかほとんどだろ。しかもフォークなら通常の作業ではバックで直進するよ。

普通車でもトラックでもバックで全開走行は危険。やった事のある奴だけがその
理由を知っている。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:15:12 ID:Eu7BwygP
>合格するころには後輪操舵なんかいとも簡単に操れるレベルになってます。
当たり前じゃん・・・・・  

>普通車でアクセル全開でバックで走り回れますか?
うん、出来るよ?バックスピンターンとかも。
でも試験場の技術とは違うわな。

>直線で少しでもタイヤが揺れたらもうふらつきで減点になります。
そんなモンでしょ、だから直線で修正陀を何度も入れる訳でしょ、そうしないと綺麗に真っ直ぐ走らない。


全て当たり前の事なのだが


376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:19:52 ID:ARVCICj6
和歌山の試験場がそれほど難しいならば
大特のある自動車学校はさぞかし儲かるんでしょうね
20回受けないと受からないのであれば普通教習所に行くと思うと思うがね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:46:19 ID:z5kSFcaN
教習所でも卒検通るのに十回くらいかかるのかもしれんなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:50:01 ID:hxRU52Hz
>>376
和歌山県は交通安全協会が自動車学校を経営しているので、
試験場で安く合格できないようにしているのです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:27:33 ID:hxRU52Hz
ここは大型特殊免許について語るスレですよね。
和歌山の試験場が難しいと書いているだけです。
単なる情報なので、いちゃもんつけなくてもいいのでないの。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:46:34 ID:6oLWyzRa
和歌山の試験場(交通センター・万呂・新宮)についての独立スレ立てればいいだけ
平針とか府中とか二俣川とか鴻巣があるんだからいいだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:47:19 ID:dZHEkmCx
難関試験場の攻略法とか
あったら面白いとおもうけれどね。
メイン試験場なんかそれなりに運転できれば大特免許くれるでしょ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 05:07:48 ID:pc/mB7Tq
各都道府県に住んでなければ分からないよ。
同じ試験をいくつもの県で受けた奴なんていないでしょ。
落ちる奴が多いから難関ってのは違うと思う。受ける奴がヘタレなだけだよ。
昔は大型、けん引、各二種は出稼ぎ労働者の多い県では易しいなんて噂があった。
でも実際に府中で受からなかった奴は地元でも数回落ちてる。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:20:02 ID:l3xgmStF
各地方によって、県民性ってか走り方が全然違ったりするから、同じ試験でも合格率は違うんじゃね?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:30:17 ID:pc/mB7Tq
たった1km程度に、安全確認、指示速度、方向変換があるだけだぞ。
それを規則通りに走れないのはヘタレだろ。
それ以外の免許にしたって3km、十数分だけを規則通りに走ればいいことだ。
合格率の低い地域はそれだけ本当の下手糞が多いという証明だろ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:15:02 ID:5br6h7Fc
うん判った、つまり和歌山で試験受けるときは
諦めて教習所行けという事ですね
以上、和歌山のの免許事情終了
和歌山ネタはスルーで行こう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:08:31 ID:dZHEkmCx
自分の試験場が簡単だと思われるのがしゃくにさわるクソどもがわいてますね。
さすが低脳どもが乗る大特だね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:26:40 ID:dZHEkmCx
猿が乗っても合格する大特試験なんだから、猿に何を言っても無駄だろうな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:47:12 ID:1rCJUtsw
糞スレw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:36:27 ID:lMh27WDE
>和歌山県は交通安全協会が自動車学校を経営しているので、
>試験場で安く合格できないようにしているのです。

その教習所のやってる車種全部が激難しいのかい?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:48:34 ID:kCbw+ur8
交通安全協会って一般的に自動車学校経営してるもんじゃないの?
ウチのけんじゃ、少子化で過疎ってる県東部では公安直営校は撤退したらしいが、中心都市と、県北部じゃまだやってるよ。

スレチ十分判ってるが、こないだバイクのメンテに行った時にバイク屋のオヤッサンとうだうだ話してる時に、
(大)昔は(いわゆる中免以上)のバイクの免許取ろうと思ったら、非公認で練習して一発か、
実技免除なら公安員会直営の教習所でしか取れなかった(民間の公認校には二輪の実技免除出し渋っててたらしい)、って言っていた。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:36:54 ID:n10KHtx4
>(大)昔は(いわゆる中免以上)のバイクの免許取ろうと思ったら、非公認で練習して一発か、
>実技免除なら公安員会直営の教習所でしか取れなかった(民間の公認校には二輪の実技免除出し渋っててたらしい)、って言っていた。


15年位前は実技免除なんで全国で1校も無い、普通自動二輪と大型自動二輪に区分されてから公認教習開始。
大型が教習所許可になって1年もしないウチに全国に大量に公認取得した自動車学校が現れた。

単なる憶測でしょ。

遥か昔は自動車に二輪がオマケの時代があったみたいだが、その昔は乙種と甲種免許だったかな、忘れた。

392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 15:29:46 ID:nFK9t7YZ
安全確認もできないようでは、免許を与えられないよ。
あたりまえのことだ。
どこの試験場が、とかは関係ない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 21:06:10 ID:kCbw+ur8
>>391

説明が悪かった
バイク屋の親父さんが免許取った(大)昔の昭和、40年代、50年年代とか?の話。
まだ今の普通自動二輪=中免
今の大型自動二輪=限定解除、といわれていた頃には
公認社校でも二輪の実技免除はウチの県じゃ”交通安全協会直営校しかく、それも夏休みシーズンとかの時期限定だった、てバイク屋の親父さんが言っていた。

何れにせよスレチなんでこれにておしまい
ではサラバ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:00:46 ID:n10KHtx4
俺は中型自動二輪限定が始めての免許だったが、大型の公認校なんて全国に1校も無い筈だが。

バイク屋 嘘くせーwwwww

中型自動二輪限定ならば、ドコの教習所でもやってたけど。
395393:2010/06/14(月) 23:09:58 ID:kCbw+ur8
勿論当時は限定解除は一発のみだから
その昔ウチの地域では
”中免”の実技免除が公安直営の自動車学校だけだった(その他の車の実技免除の公認の社校は二輪の実技免除の権利は持ってなかった)意味なんだが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:27:22 ID:t8Zo9Jug
つまり二輪やってる指定教習所はその近くには無かったってことだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:26:25 ID:MjEKZZ5m
すみません質問したいのですがよろしくお願いします、
地元にダイトク練習するところが無いみたいなので
(以前はやっていたらしいのですが騒音問題で現在やっていない)
試験車両の種類は同じみたいなので
隣県で3時間ほど練習して受けようかと思うのですが
どんなもんでしょか?県によって確認のしかたとか違うのでしょうか?
試験場飛び込み受験初めてです。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:33:20 ID:h5Ld4ddV
>>397
こないだ教習所で買ってきた俺が通りますよ
単独で取ると割高なので他車種とのセットですが…
練習のつもりで試験場行っちゃうのも一考だと思います
特殊は勿論大型系の練習って意外と高いですからね

以下>>2>>4と被る部分ありますが教わったポイント
試験車輌はTCMの中折れタイヤショベル2本レバー

乗車前はバケット内から安全確認
バケットから反時計回りで後方確認してから乗車

走行時作業機の位置は油圧シリンダーが水平より斜め上になった直後がくらいが約50cm
バケットは総抱えで
作業機レバーのロックを忘れずに

ウインカーは自動で戻らないので終わったら自分で戻す(戻し忘れ注意)

通常2速発進すぐ3速

曲がり角とかは止まりそうなくらいの速度で2速に落とす(変速ショック軽減)

制限速度は過不足よりメーターを見てるかがポイント

左折時に膨らみすぎない

安全確認はミラーより目視

方向変換時の確認は一方向だけでなく完了まで常に左右目視すること

坂道は発進より頂上から先の下り坂が肝
(1速発進頂上で2速下りはエンジンブレーキ+フットブレーキ使用)

踏切はPブレーキ後ドア開けで音確認

終了時はバケットの爪先を一旦垂直になるくらいまで持って行き、レバーを自動で水平方向になるところで止める
(↑説明が難しい)
ゆっくり作業機を地面に付ける

※ハンドルは左手でスピンナを持って右手は軽くハンドルに添えておくのが良いと思います
ただスピンナの位置は走行中変わってくるので持ちにくくなるときがあります
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 06:31:18 ID:bE6sW4rR
>>397
栃木と和歌山は非常に採点が厳しい。
東京、神奈川、愛知は適当に乗っていても免許くれますよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:58:00 ID:GwW9v567
>>397
大特の場合、法規履行は大前提だけどふらつかずに走るというのも絶対条件です。
試験車が中折れで職場などにそのタイプの車がなかったら、CAT901やWA30
みたいな小型特殊登録のホイールローダー(通称タイヤショベル)を借りてきて
走り回れば中折れの特性に慣れる事が出来ると思う。
試験車に比べてサイズは小さいけど、感覚は同じ。
1日7500円位で借りられたと思ったな。

ちなみに自分は府中でとったけど、最初から最後まで3速に入れっぱなしだった。
バケットの操作は試験官が「作業機の操作方法はわかりますか」と聞いてきたので
「練習した車とレバーの数が違うので自信ないです」って言ったら、丁寧に教えて
くれた。
作業機の操作は採点対象外だから教えてくれたんだろうけど、他は無言で黙々と
採点をしていた模様。

スピードメーターを時々みながらしっかり加速。
エンジン音がすごくでかくなるし、体が飛び跳ねるけど、ふらつかないように
スピード出す。 右手も添えると体が揺れても比較的安定。
ミラーの位置調整確認とかシートの位置調整確認、シートベルト装着なんかも忘れずに。

398も書いているけど、方向指示器の戻し忘れをやって走ってる人結構いた。

健闘を祈る。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:16:51 ID:GwW9v567
個人で1日だけタイヤショベルを借りるなら建機レンタル屋よりも
ホームセンターとかの工具貸し出しサービスのほうが良いかも。
建機レンタル屋だと転倒とか作業機破損に備えた保証料を求められるけど、
ホームセンターでは結構ラフに貸してくれるみたい。
実際に大地を相手に作業するわけじゃないし、ぬかるみに入っていくわけでも
ないからいいんじゃない。
数年前までは小型特殊ナンバーでも高さが2メートル超なら大型特殊免許が
必要だったけど、今は小型特殊免許でOKになったのでその権利を生かしましょう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:38:50 ID:G2EbdzeO
>>399
4回失効させて5ヵ所で受けたの?

それか都市伝説か
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:49:02 ID:oBCjTKgs

>>393
>>394

当時のはなしで

「大型の公認校」というのは、認識の間違い
さらに 「実技免除」も間違い

けど、”交通安全協会直営校”では
免許をとれることもまれにあった

まれ にね


スレチぎりぎりだけど、
大特だと 「例外で免許くれた」 なんてことも

404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:45:09 ID:Til03Rjj
>>401
道路運送車両法と道路交通法がごっちゃになってるんでないかい?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:29:38 ID:GwW9v567
>>404
話がややこしくなるので、とりあえず農耕用を除外して書くと、

道路運送車両法では、全高2.8m以下が小型特殊。 つまり市町村のナンバープレートがつく。

一方、道路交通法では
平成16年6月30日までは、全高2.0m以下が小型特殊、それを超えれば大型特殊。
平成16年7月1日からは、ヘッドガード、キャブ等を除いた部分が2.0m以下の場合は全高2.8m以下が小型特殊、
それを超えれば大型特殊。 ヘッドガード、キャブ等を除いた部分が2.0mを超えていても大型特殊。

つまり、平成16年6月30日までは小型特殊登録のキャブやヘッドガードがついた大半のホイールローダーは
大型特殊免許が必要だったけど、平成16年7月1日からは小型特殊免許で運転出来るようになったという事で、
道路運送車両法と道路交通法がごっちゃになってる事はないと思う。
(ジョブサンみたいに屋根がついていても元々低い車は当然ながら昔から小型特殊免許でOK)

長さ、幅の基準は変わってない。総排気量による制限も同日に撤廃された。

ttp://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20040623.pdf
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 04:14:53 ID:IcIIS3fD
>>402
栃木、和歌山で何度挑戦しても受からなかったとすれば失効は2回ですむw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 08:48:00 ID:aw3t4OSV
10年位前に近所のおじさんが乗って除雪作業していた小型特殊ナンバーの
キャブ付タイヤショベルが、バックして道路に出たら走行中の乗用車と
衝突。 双方怪我は無かったが、警察に電話してミニパトが来て事故処理
したらそのおじさんの無免許運転が発覚。
普通免許しか持っていなかったけど、ナンバープレートが小型特殊だから
乗れると思っていたらしい。
中古屋から買った時に普通免許で乗れるって言われたのにとか言ってが、
結局普通免許と自動二輪の免許が取り消しになっちゃったらしく、しばらく
自転車に乗ってたな。

平成16年以前に普通免許だけで乗っていたけど、無免許運転が発覚しな
かっただけという人が雪国には結構いるかも。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:47:23 ID:9gdqKK5R
通例だったら格上げになるんだけどなぁ、8t限定とか

409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 22:57:50 ID:leu1RRgC
中型特殊免許の新設…!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:41:20 ID:Zv402g7U
国産の0.5立米以下位のミニホイールローダーは法規を意識してハンドルとか
シート背もたれの高さを2メートル以内、かつキャブ高さを2.8メートル以内
に作っているのがほとんどで、後写鏡や作業灯は高さ判定の基準に含めない
と規定されているので平成16年改正の恩恵を受けられる車が大半なのはわかる。

でも、そんな車でもクーラーとかラジオがついている場合はそれらが
天井付近(地上高2メートル以上の場所)についているのがほとんどで
それも「付属物」として認められるんだろうか?
自分が役人だったらクーラーのダクトや排出口なら認めるけど、あんなに
大きくて重そうなユニットなら認めないと言いそうな気分なのだが。。。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:10:27 ID:MDOWnodo
>>405
ええ加減な事言うな、車両法と道路交通法で区分が違って、
いわゆる新小型特殊は大型特殊が必要。

小型特殊自動車 登録は小型特殊・免許は小型特殊
全長4.7m以下 全幅1.7m以下
ヘッドガード高さ2.8m以下でヘッドガードを除いた部分は2.0m以下
最高速度15km/h以下

新小型特殊自動車 登録上は小型特殊だけど免許は大型特殊
全長4.7m以下(農耕作業用は制限なし)
全幅1.7m以下(農耕作業用は制限なし)
全高2.8m以下(農耕作業用は制限なし)
最高速度15km/h以下(農耕作業用は35km/h未満)

大型特殊自動車 登録・免許とも大型特殊
全長12.0m以下
全幅2.5m以下
全高3.8m以下
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:13:19 ID:Zv402g7U
>>411
411さんがおっしゃる「新小型特殊」の事ではないのです。
411さんがお書きになった文章を引用させていただきますと、
  小型特殊自動車 登録は小型特殊・免許は小型特殊
  全長4.7m以下 全幅1.7m以下
  ヘッドガード高さ2.8m以下でヘッドガードを除いた部分は2.0m以下
  最高速度15km/h以下
という範囲に収まる車の事なんです。

通称ミニタイヤショベルと呼ばれる CAT901〜903、コマツWA30〜WA50 等のキャブ付仕様車の
ほとんどがキャブを除いた部分の高さが2.0m以下でキャブの高さが2.0mを超え2.8m以下に
作られているので上記の範囲に収まります。

つまりこれらの車が現在は小型特殊免許で運転出来る事は411さんもご承知の通りの事です。

しかしながら、平成16年6月30日以前は道路運送車両法上は現在と同様に小型特殊で登録出来
たのですが、当時の道路交通法上の小型特殊の規定が高さ2.0m以下としか書かれていなかっ
たため、これらの車を運転するには大型特殊免許が必要だったのです。

道路交通法施行規則第二条の表の中の高さの部分の文章をそのまま引用すると、現在は、

高さ 二・〇〇メートル(ヘッドガード、安全キャブ、安全フレームその他これらに類する
装置が備えられている自動車で、当該装置を除いた部分の高さが二・〇〇メートル以下の
ものにあつては、二・八〇メートル)以下

と書かれていますが、平成16年6月30日以前は

高さ 二・〇〇メートル以下

としか書いていなくて、上記のカッコ内の文言は平成16年7月1日に付け加えられたものです。
(実際の法律の公布は数ヶ月前かもしれないが、施行は7月1日)


それから、CAT903 やコマツWA50のようにミニの中でも大きめの車の一部で畜産仕様の
幅広バケットで幅1.7m超や、ワンタッチカプラ仕様で全長4.7m超となる車もあり
ますが、それらはそもそも大特のナンバープレートがつくのでこの話とは無関係です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:32:43 ID:Zv402g7U
大型特殊免許スレなのに小型特殊ネタというスレチになってしまって失礼しました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 00:30:02 ID:9tuqX4w6
まぁ免許欲しくて何回も試験受けてる君たち(~_~;) ガンバレゃあ〜!
ウンチ(ク)垂らさないでいいから・・・
415411:2010/06/21(月) 17:55:09 ID:uPL4kK66
>>412
なるほど、早合点してたw悪い悪い
416412:2010/06/21(月) 22:34:10 ID:OEkb43Pa
>>415
ホントに複雑な区分ですよね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:13:45 ID:yVlj7i7P
相互リンク新スレ
自動車運転免許学科スレッド 2時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277045102/l50
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:06:58 ID:6HkmH85U
ポールトレーラーって大型特殊のナンバープレートついてるから、連結状態で運転するには大型免許、大型特殊免許、牽引免許の3つが必要なのかと思ってたけど大型特殊免許は必要ないんですね。

あ、勿論トラクタ側が大型車の場合ですけどね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:23:20 ID:p1SEEw9J
門真の大特試験で質問です。
大特の目線くらいの高さだけ道路に張り出してる街路樹はどう対処すべきですか?

障害物は別の場所にもうけられてるけど…
片側一車線です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:19:29 ID:oaxJvESu
樹の枝が障害物と認識出来る存在ならそれなりに対処運転するべきだろう。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 03:58:20 ID:lmWqPA9C
新小型特殊自動車て何じゃらほい?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:07:35 ID:NcLrX7ll
>>419
普通に考えて接触したらアウト。はみ出てようが運転車両を接触させればアウトだ
見難かったら徐行して通行。が当たり前だし。悩む事か?

もう合格してるかもしれないけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:32:37 ID:P+nDrK7h
車線の幅があって進路変更して避けて通れるならそうすべきだよな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:15:48 ID:g6LCGqhh
大特二種って平均何回目で合格できるものなのか?
去年教習所で一種は取ったんだが
結局仕事で使う機会がなくなってしまったので復習を兼ねて
取るか迷う
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:03:38 ID:53Ir4Fyl
>>424
ちゃんとポイントを抑えれれば1回で合格する。出鱈目なヤツは何度受けても合格しない。
だから平均回数を聞くのは無駄。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:21:39 ID:713jH4H6
教習所なんだけど,6時間って,あっという間で,なんか
あっけなくて,ものたりなかった。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 01:37:14 ID:Ora3ew33
>>424
俺のまわりで2.5回
1回目は余裕かまして我流で落ちる
2回目はちゃんとポイントを聞いて受かる
3回目になる奴は自己申告と実際が間違ってて
試験に付き合った奴に突っ込まれてやっと受かる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:14:28 ID:S6vX7+Jf
>>424
和歌山だったら一生合格できないね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:35:19 ID:Wv8zyNIx
また毒島さんの和歌山がはじまった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:35:08 ID:NG8OIgLX
和歌山でも合格はできますよ。
他の都道府県よりも4〜5倍の証紙買わされますけれどね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:28:09 ID:d85RHXD4
俺も教習所で取った
6時間あっけなかった、そして10万高って。
大型もけん引も試験場で取ったんだから
特殊も試験場行けばよかったと思うとこだけど
特殊練習させてくれるところ無いんだよね。
432426:2010/07/10(土) 21:10:12 ID:RxljP4N6
そうそう。全額払い込んでなかったら,最初の一時間か
二時間だけ教習受けて中退して,試験場に行ってもよか
ったかな,と思う。学科がないから学科教本もらえない
のはわかるが,運転教本もないとは思わなかった。それ
だけやさしいということだろうけど。

433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:17:15 ID:78IlW2U0
運転教本なんて公安委員会指定教習所での普通免許にしかないと思い込んでたけど、違うの?
指定教習所でも大型だって、牽引だって、大型二種にだって無いと思ってた。
二輪あたりはあるかもっていう認識だった。
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:00:48 ID:qOySAsoN
二輪、中型・大型はあるよ。
中型・大型の教本に数ページで牽引と大特が載ってた。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:17:52 ID:78IlW2U0
>>434
433です。
そうなんだ。 認識違い失礼しますた。
友人が神奈川県内の指定教習所で牽引に通っていたときに運転教本は無いって言ってたんで、
大型とかも無いのかと勝手に思い込んでました。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:17:27 ID:p17BbwU2
中二(8t限定)持ち→大二を教習所で取ったけど学科がないと言う理由で運転教本もらえなかったよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 13:38:25 ID:/04ZkI94
さて試験場でいくらで取れるかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:53:00 ID:tauWNjCk
今日、大特とけん引が記載された免許証をゲット。
もう取れる免許は大特二とけん引二だけ・・。
もうこれ以上いらない。

439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:04:24 ID:xkzkrEsD
教習所のパック免許か?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:50:10 ID:pQerLSPz
>>439
そうだよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 11:36:38 ID:81diXX5l
牽引2種なんて簡単だから取っちゃえばいいのにー 教習所のカンを忘れないウチに
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 20:43:47 ID:hZsrZVm8
へー二種になると方向転換で入れた時の車体の状態が真直ぐでないと落ちると聞いた
ついでにバーと荷台の間隔も50CM未満とかね これが方向転換の一種と二種の違いらしい



443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 14:19:47 ID:cZtKaI4V
>>442
一種も二種もトラクタとトレーラは真っ直ぐにして入れないといけませんよ。
車庫に対しては斜めになっていてもOKです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 17:10:17 ID:HN6D981G
府中の技能待合室(3階8番窓口の左側の部屋)で
「牽引を受ける人は方向変換で一種も二種もトラクタとトレーラーが真っ直ぐにしてその状態で申し出る事」
「一種の人は縁石に対して斜めになっててもかまわないけど、二種の人は縁石に対してもおおむね平行にする事」
という指示があったのを記憶してます。

その時私は牽引一種を受けたんだけど、受験者の中に牽引二種を受ける人がいて全車種の受験者の前で
そのような指示がありました。(二輪の人が下におりてしまった後だったかもしれない)

「おおむね平行」という表現をどう解釈するのか。。。。。

ん? ここは大特スレだ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:16:38 ID:HN6D981G
444です。
府中試験場で説明していた試験官は「トラクタ」や「トレーラー」という単語は使わずに
「前の車」と「台車」というような単語を使っていたと思い出した。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:29:02 ID:LYYSZuWA
明日教習所の卒検なんですけど、
直線以外でハンドル左手だけで操作してたら減点ですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:51:48 ID:OPCccPD2
>>446
お前は教習所で何を学んだんだ?

ちなみにハンドルには手を添えておくこと
膝の上に手を置くなどは減点
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:52:27 ID:HN6D981G
>>446
教習車がホイールローダー(通称タイヤショベル)だと仮定して、、、、
そもそもホイールローダーのハンドルって左手だけで操作するように設計されているわけで、
前後進の切り替えだて左手でノブを握ったまま左手の指先でレバーに手が届くようになってるはず。
ノブがあるハンドルで両手でハンドルをくるくる回すなんて手がノブにひっかかって出来ないような
気がするのですがどうでしょうか?
減点されていたかどうかはわからないけど、自分は府中の試験場で左手だけで合格しました。

心配ならば、教習所のようなので試験開始前に試験官という立場になる前の教官に
「左手だけで操作したら減点ですか?」って聞けば教えてくれるんじゃないでしょうか。
試験官という立場にモードが切り替わった後では教えてくれないだろうけど、教官という立場
なら教えてくれるはず。

健闘を祈ります。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:16:02 ID:LYYSZuWA
446です。
教習車はフォークリフトです。
2段階の見極めまで、指示速度を出す直線以外は左手だけ(右手はひざの上)
で運転してましたが何も言われませんでした。
初回乗ったときにフォークの作業免許持ってますと言ったのがいけなかったのか
運転操作に関しては特に詳しく指導はなかったです。
形だけでもハンドルに添えといた方が無難ですかね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 10:42:58 ID:28oDogb+
>>449
大型特殊は片手で運転しても両手で運転してもかまいません。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 12:22:49 ID:pu52oLP9
>>443
牽引二種の車庫は真直ぐでないとアウト
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:40:24 ID:DAyQZPBa
二俣川でも車庫と並行にと言われたなー 
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 13:50:35 ID:4ohNaCBe
「バーと荷台の間隔も50CM未満」は指示されてなかったな。
反対側に出られればそれで良いというような説明だったはず。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 15:19:32 ID:xMwvyR9e
446です。
卒検受けてきました。
運転姿勢と合図確認を気にするあまり、左折のほとんどを左に寄せきれず
検定終了後長々と車内でお説教。

が、何とか無事合格できました。
皆様ありがとうございました。チラ裏ですみません。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 23:26:31 ID:ZZclj/iW
けん引はこちらで

けん引(牽引)免許取得への道!第7コース
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1275832472/l50
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:06:45 ID:xjdBWdvL
>>454
試験場だとおそらく不合格。
自動車学校に行っていてよかったですね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:01:23 ID:+zGlxQ7D
試験基準は同じなんだけどなw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 19:24:00 ID:xPQ7iwWT
何事にも本音と建前があるんだよな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:03:28 ID:di+0DrHt
だから、東京では通用しても、和歌山では通用しない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 04:46:23 ID:PIwyqK5P
国の定めた基準で行われるけど、各県での運用は必ずしも同じじゃないからな。

ところで資格板の合宿スレに大特・けん引での合宿レポが書き込まれてた。
リンク張っておく。
【合宿】自動車免許 44日目【免許】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277445501/253-264
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 10:10:53 ID:8Y3hraNw
和歌山の1種は他府県の2種より遥かに難しいですw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:30:00 ID:bS6P2AAx
>>461
和歌山の技能試験の合格率、1種は10%ぐらいです。
他府県は2種でも30%ぐらいの合格率ですよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:37:48 ID:XtAAcDTe
>>462
その数字は同じ人が和歌山と他県で同じ種目を受けてってこと?
それと算出の基準は一回あたりの(合格者数/受験者数)?
それとも、同じ人が何回目で合格したか(1/受験回数)の平均?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:38:00 ID:wu+jERYD
ごちゃごちゃ御託を並べないでいいから。
素直にわかやまんせーって叫んでいればいいんだよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 03:09:00 ID:QZrFPT3S
>和歌山の技能試験の合格率、1種は10%ぐらいです。
>他府県は2種でも30%ぐらいの合格率ですよ。


取り合えずそのURL貼ってよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:22:20 ID:3cwqJHxt
>>465
めんどくさい奴だな。素直にわかやまんせーできないのかよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:40:01 ID:0+civ4m+
つまり仮想データ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:32:24 ID:xG89mpel
和歌山のデータは7ヶ月で実際にカウントしたデータ。
全国のは自分で調べたらどう。
真剣に試験に向き合った人ならどこにあるかわかるはず。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:24:27 ID:guxWL+rt
だったら二俣川も大型特殊は合格率10l切る感じだな。
和歌山だけ特別難しいとかウソ800じゃんwww

>他府県は2種でも30%ぐらいの合格率ですよ。
これはドコから持って来たの? 他府県って事は都道府県別のデータがあるんだよな?
俺は警視庁が出した一括データしか知らんけど。
470469:2010/07/24(土) 08:25:29 ID:guxWL+rt
忘れた、和歌山マンセー (笑

471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:54:52 ID:+MCNqzC3
合格しやすいという評判がある府中だって自分が大特一種を受けた頃も1割位の合格率だったぞ。
大型を受けていた時に大特のほうでは合格者ゼロという日もあったし。
そういう自分も大型とか牽引とか1回で合格できずに色々何度も通っていてそれを目撃している
って事はデカイ事言えない位ヘタクソな証拠だけどな。

要するに、単に合格率の数字の比較じゃないよって事。

大特不合格の人が乗ってるとこ見たら、あれじゃ絶対受からんという動きをしているのが大半
だったから。 安全確認とかが出来てない人は論外だけど、おっかなびっくりでアクセル踏め
ないとか。 発着プラットフォームから見える範囲だけでの話です。

自分の実技試験の経験は府中しかないけど、全車種においてかなり公平で基準通りの審査が
なされているという印象を受けた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 09:22:38 ID:KUWvweYh
>>469
警視庁が一括データなんか出していたか?
警察庁のなら知っているけれど。

>>471
不特定多数の人間から算出している場合、単純に合格率だけの比較でいいと思います。
大学受験のように受験者自体のレベルが各大学によって違うような場合は全然話は違いますけれどね。
和歌山の大特受験する人だって、教習所の指導員から何も考えずにだだ受けに来たおっさんまでいろいろですよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:41:33 ID:PkmJ3f+M
>>465
合格者のうち試験場が10%ぐらいで農業高校でもらってきたのは90%ぐらいです
誤読してるんだろ

>>472
469じゃないが
全国の状況として警視庁の発表はあるぞ
データソースは警察庁だろうが
試験センターや警察博物館に貼ってあったぞ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:49:22 ID:guxWL+rt
>他府県は2種でも30%ぐらいの合格率ですよ。
これはドコから持って来たの? 他府県って事は都道府県別のデータがあるんだよな?

重要な事なので二度投稿しました


二種の時に結構試験場に通ったが、落ちる人は常連っぽくなってて、何度も同じミスで落ちてる感じは受けたな。
結局和歌山の奴等って自分が下手な言訳をしたいかプレミア感を出したいだけじゃんw 

和歌山マンセー !!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:50:42 ID:+MCNqzC3
> 742
標本が完全に不特定多数ならば、おっしゃる通りですね。
いわゆる無作為抽出の状態で1年を通して受験者分布の季節要因とかも取り除いた
データがあれば公安委員会ごとに比較してみたいです。

ただ、地域によっては一発受験を極力受け付けないように、色々と言葉の圧力を
かけてきて指定自動車学校に行かせようとする場所もあります。
そんなところでもその圧力に屈せずに試験を受けようとする人はそれなりの実力が
ある人が多くなるんだろうな。
軽い気持ちで試験場に一発試験の申し込みに行ったら窓口であきらめさせられて
帰ってきた人を知ってます。
本来は「何を言われようとおれは受験して合格するんだ」という位の自信がある
人が受けるべき試験なんだろうけど、意外と練習もせずに気楽に受けにいっちゃう
人が多いのも事実です。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 11:52:23 ID:+MCNqzC3
失礼間違えた、
>>472
でした。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:18:53 ID:Z5DqqFbt
>>469
うむ。毎日欠かさず「わかやまんせー」を唱えれば、家内安全商売繁盛。これからも励みたまえ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 04:31:01 ID:1yeqAIZk
不合格を繰り返しても最終的に合格する人ばかりなら合格率は10割になる。
実際には途中で諦める人もいるから10割には届かないけどね。
受験申請書の有効期限は半年なので、合格に至った申請書と
合格できずに期限切れになった申請書の割合でわかる。

統計の取り方にもいろいろあって、
合格者数と受験者数の割合を毎日平均したものを合格率と言ったり
合格するまでの受験回数の平均を合格率と言ったり
最終合格者数と受験申請者数の割合を合格率と言ったりする。
同じ「合格率」という言葉でも元のデータが
何を元に算出されたものかわからないと意味はないし比較できない。

あと、和歌山マンセーw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 08:17:05 ID:REcIbNf7
役所が集計するとしたら、あくまでも書類ベースだから
申請者に対しての合格者の割合なんだ。 なるほど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:29:02 ID:O3w61mj2
和歌山というエサに大量に釣られた奴らは一生マンセイ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 13:11:39 ID:TLIPQige
全国平均のデータって教習所含まれてる数字じゃねーかw?
和歌山のヤツラ自爆w 


和歌山マンセーーー!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:41:04 ID:iCNZhDrH
和歌山マンセー ご利益ありますように
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 16:04:54 ID:gn8SRpkb
和歌山マンセー!の半年期限内の合格率が1割とは随分諦めのいいやつばかりなんだな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 03:44:38 ID:JIHT2aRW
和歌山マンセー

府中でも合格率は1割切ってるよ、確実に。

和歌山マンセー

合格するヤツはサッサと合格しちゃうしな

和歌山マンセー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 05:43:44 ID:eqTLuLzU
二俣川は期限内に3割以上確実。翌日に受けられる場合もあるし受験機会が多い。
繰り返し受ければ車慣れするし、途中でやめなければ一か月以内に大概受かるだろう。
和歌山マンセー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 10:19:54 ID:RNp7gP2D
うん、うん。みんなわかやまんせーを唱えておるな。
無病息災、学業成就。これからも励みたまえよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:21:20 ID:t2bR15zz
>>481
大特の二種免許が教習所で取得できるのか?
お前はアホか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:24:50 ID:t2bR15zz
>>484
府中で合格できないなんてどんだけ下手くそなんだ。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 07:28:07 ID:gONt5dSD
>>487
教習所と試験場を合わせた数字だ、誰が教習所で大特二種が取れると言った このバカが
和歌山マンセーと言って謝罪しろ このクズが さっさと消えろ

和歌山マンセー
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 16:35:46 ID:kVjnU5Uc
>>481
比較的サンプルデータの多い大特一種が全国の大特二種よりも難しいのは
おかしいのではないかという問題提起に対して的外れな攻撃しかできない。
知能程度が低いとしかいいようがない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 16:44:12 ID:kVjnU5Uc
>>489
大特一種は全国の教習所卒と各都道府県の飛び入り試験の合算のデータですが、
このデータについては特に取り上げていなかったはず。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:49:23 ID:3uvonYeJ
合格率の比較をするなら、それを計算するのに使ったサンプルが何かを示すべきだな。
単純に「受けに来た奴」と「合格した奴」の数の毎回平均の場合と
申請書単位で「半年以内に合格した奴」では当然出てくる数字は変わってくる。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 05:04:47 ID:SUS8HGIN
単純に申請書の数を分母にして、切れっ端を持って帰った奴の数を割っただけだろ。
今は申請書の裏に印紙貼ってる訳じゃないから回数なんてわからないんじゃないか?
未公認の教習所から来た奴は印紙が貼ってあったけど、2回目からは下の窓口で受験票に印字されるだけだから申請書は初回の印紙か印字だけだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 15:59:13 ID:F5ecrA0E
県によって申請書の様式や扱い方って違うのかな?
二俣川だと神奈川県の収入証紙を使う。印紙を貼る試験場ってどこだろう?
試験一回受ける毎に証紙貼った紙ははがされて、申請書本体は合格するか期限切れるまで使い回し。
不合格だと裏面に受験日と試験官番号、試験結果が判子で捺されて返されるので受験回数は分かる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 18:23:05 ID:I5xEEyZ5
印紙は国家への納付だから通常の人が受験するルート(各都道府県公安委員会の試験場)では
貼るところはないと思う。 都道府県への納付は証紙です。

ただし、証紙も実際に物理的な紙の証紙をペッタンコと貼るんじゃなくって、電子的に取り扱わ
れるところがあっても不思議じゃない時代です。

以前の府中では前回の証紙に消印があるところの下(だったと思う)に次の証紙を貼って申し込ん
だような記憶があります。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:44:43 ID:SUS8HGIN
証紙っていうのか。スマンかった。
申請書は試験場が預かる形になる。試験日を予約すると窓口で受験票を渡されて
それを持って受験料払うと印字される。予約窓口(府中は3階)に申請書が保管
されてて、合格すると試験官から成績表(?)を渡され、引き換えに申請書をもらう。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:24:54 ID:NKQeyn9u
お前ら気が抜けてるぞ

和歌山マンセーはどうした、家内安全合格祈願 和歌山マンセー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 04:53:24 ID:24ahKn47
データを持ってきて和歌山は特に難しいと言いたかった様だが、教習所と試験場のデータである事が暴露され火傷。

挙句、『大特一種が全国の大特二種よりも難しいのは 』云々と、後付で言訳を始めて低脳指定。
どっちが論点逸らしてるのだか、後だしジャンケンなら幾らでも言える

そして・・・・
>特の二種免許が教習所で取得できるのか?
>お前はアホか?
と、彼の中で何か物語りが進行しているご様子。

貴方が和歌山で大型特殊を受験した人なら本当にイタイ人だが、まぁソンな事は無いだろうけど、もう少し物事をよく見よう。


と言う事で 和歌山マンセー  取り敢えずネタで受けた中型二種に合格した、ご利益あったわw

和歌山の1割と言うの胡散臭いのでカウントしてみた、本当は最低10回はカウントしたかったが。
大型特殊1種2種の合計になるがカウントしてみた、回数は四回。
 2/17人 11,7%  結構高い合格率w 
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:31:34 ID:mFXK0QLD
府中は合格者が少ないと試験官が申請書を持ってきてくれる。
それを持って2100円払ってから記念撮影w

和歌山マンセー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:51:38 ID:El0co/GM
皆のもの、わかやまんせーに励んでおるな。佳きことかな、佳きことかな。
>>498はわかやまんせーに励んで中型二種に合格とは、本当にめでたい。
他のものも>>498を見習ってわかやまんせーを唱えるのだぞ。
努力したものは必ず報われる。そのお手伝いをするのがわかやまんせーだ。
身体健勝、海上安全。わかやまんせーを唱えれば、きっと果報が舞い込むであろう。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:46:37 ID:bxdrRawS
和歌山(の痛い奴w)マンセー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 09:01:37 ID:VPrDRtaA
おはよう御座います、明日技能試験です・・・ 合格欲しいな

馬鹿山まんS・・・・・・

和歌山まんせー!!!!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:19:46 ID:pwZc1Bxj
>>502
首尾はどうだったかな。合格を祈っているぞ。
わかやまんせーを唱えれば、豊作祈願、大漁満足。
さあ、皆のものも励みたまえ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:59:20 ID:Um/MWXDK
「○○マンセー」

○○に自分とこの都道府県名を入れると合格を祈れます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:03:33 ID:pwZc1Bxj
>>504
邪教徒め。改悛なされ、今なら間に合いますぞ。
さあ、わかやまんせーを唱えなさい。武運長久、延命祈願、わかやまんせーを唱えて邪心を払いなさい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:35:06 ID:mstS07G5
鴻巣マンセーw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 16:57:37 ID:xrE16bPE
平針マンセー!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 17:35:08 ID:/eBfGfmV
二俣川には大特でドリフト転回する試験官が「いた」
受験生はテンパイ確実!
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 19:26:10 ID:K65Yb0k/
うわさをすると復活するんじゃないの?
爺しくすてぃーん
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:15:23 ID:lgFCdJk7
ここは知能がない奴らの集まりか。
まあ、大特を受けるような人生負け組みなら仕方が無いか。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 23:32:36 ID:oXQNTOB+
>>510
空港の敷地外のハンガーに自家用機をしまうのに大特が必要なんだ
人を雇うお金がない貧乏な負け組み()笑なんだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:32:57 ID:66P2cTe9
大特とる人って負け組みなの?
俺取ろうとテンション上がってたんだがorz
仕事に使い道ないの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 02:49:51 ID:otJ3s7iI
>>512
フルビッターには必須の資格!
胸を張って取得しようぜ(`・ω・´)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 03:55:11 ID:hpR8YKpM
普通より先に大特から取るのが合理的
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 07:18:59 ID:66P2cTe9
>>513
フルビッター自体が目的ならそうなの当たり前じゃないですか
そういう次元の話じゃないんですが
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 09:18:56 ID:cubZgIl8
絶対的に必須なのは自走して運ぶリース屋くらいでしょ
雪かきでも一応使うけど
普通に運ぶならトラに積むし
フォークなどは第2工場など公道の横断に使う程度だし
作業免許とは別モノだし
経験など実績や腕のほうが現場ではありがたい

普免なら選ばなければワープアの1BOXや2tの仕事はあるけど
大特は・・・あそう持ってるの程度だな
運転免許だけで職探しは調理師免許くらい役立たず
料理やお店を開くのに調理師免許はイランのと同じ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 12:27:25 ID:nvUF+Za4
>>516
移動式クレーンには大特が必須
フグ調理資格は調理師免許がないと取れない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 12:34:51 ID:k9/BTsTy
>>514
仮免学科が免除されるね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 15:05:47 ID:5ZNORVZ3
>>517
どっちもいらないのが増えてる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 22:42:01 ID:66P2cTe9
ありがとうございます。昔ちょっと仕事(構内)で乗ったことあるんですが簡単だった
でも左右確認の仕方とかタイミングがわからないので
一発で取れるかなあ・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 02:16:37 ID:S6dlLBCC
>>520
一発って試験場か
ウインカーは30m手前か3秒前ってなってるから
合図して確認して寄せて再度合図して確認して曲がるから
実質は倍の距離や時間が必要だから
試験場のような狭いとこはほぼ点けっぱになるぞ
1秒で1回点滅だからどっかで数えられてチェックされる
3回以上点滅させてからハンドルを切らないとダメって事

余裕があるなら確認した方向を向きつつ視線は試験官で
こっちの確認を認識(確認)したか見るといい
現実のように自分だけ見ただけだと試験官が見落として確認してないとなる場合がある
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 03:36:01 ID:y6NVaa6s
>>521
ひえー緊張する 狭い試験場じゃほぼつけっぱになりそうw
乗り込む前は左右前後確認のうえ車体の下も確認する必要ありですか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:57:56 ID:lMimI/K+
どこの試験場だい?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:24:13 ID:AGPLJOOi
>>522
狭いけどノロイから点けたり消したりする余裕はある。
課題の速度でふらつかない事、センターラインを絶対踏まない事。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:50:46 ID:8JH87hsW
>>519
増える減ってるじゃなく
必要って事 日本語ok?
必要な人もいます
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 22:30:19 ID:S6dlLBCC
>>525
移動式クレーンでも種類によっていろいろ
フグ調理も講習で済む地域が増えてます
そして質問者は大特だけで就職に有利かを聞いているから
緩和と実情で価値が減ってると説明しているの

利用価値の増える減ってるを聞いてるの
有利な就職に必要のない場合が多いって事 日本語ok?
他人の事情は聞いてない
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 02:27:26 ID:qxcFazQW
一応試験は東京のどこかになると思います
候補に挙がってるのは旧石川島?現在IHI技術というところがよさそうです
中折れ式じゃなく後輪柁だとフラつかないようにやる自信はないけど頑張ります
ただでさえ緊張してると思うんで・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 04:30:46 ID:dToiOjqK
>>527
東京で大特の一発試験受けるんだったら府中しかやってないぞ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 07:10:20 ID:qxcFazQW
自分もさっき調べて気が付きました 府中しかないですね
今からドキドキ・・がんばろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:39:32 ID:G5H7svy8
府中ならかなり広いコースなので方向指示器の戻し忘れにも注意かも。
自分が受けた時代の車は方向指示器が自動的に戻らなかったけど、つい最近ホイールローダーに
乗ったらセルフキャンセルがついていてビックリ。
現在の試験車の実情はどうなんだろう?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 14:50:30 ID:qxcFazQW
セルフキャンセルがあるといいですね
ほぼ経験無し(軽く乗ったことがある程度)でぶっつけ本番一発で受かった人っています?いないぽいですね
自分では2回を目標にしてるんですが、操作自体よりも試験ならではの前後左右確認事項で引っかかりそう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 16:02:05 ID:CQncm35Q
IHIの教習所の話が出てるから、技能講習とかの作業資格と
大特免許の受験の話とごっちゃになってるのかも。
>>531
そこらへんの区別はついてるか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:18:18 ID:qxcFazQW
あぶないあぶない 技能講習と特別教育?とまあ色々ありまして・・・
お察しのとうり若干混乱しておりましたところです
フォークの資格も検討していたのでそちらを見ていたのですが
どうやら大特から取っておいたほうがこれからフォーク→普通免許といくのに便利みたいなんですよね
ちょっとわかりづらいですが大特は府中で一発!とだけ覚えておけば大丈夫ですよね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:58:37 ID:JPrFI6ou
>>526
ハイハイ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:03:15 ID:MS8Z800S
府中運転免許刑務所ですね?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:29:28 ID:0YVlU1Kf
>>533
試験場は江東はコース自体がないから実技関係はダメで原付すら取れない
一時期は外の教習所を借りてやってたらしいが
鮫洲はコースはあるがやってないから今は普通と2輪だけだったはず
府中は全部やってて去年くらいにコースが変わって広くなったが
それでも他府県よりは狭い

大特があるとフォークの講習の走るのが減るから期間も費用も安くなるが
>大特から取っておいたほうがこれからフォーク→普通免許といくのに便利みたいなんですよね
これはわからん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 22:45:26 ID:dToiOjqK
おいおい普通免許もなかったのか、二輪もなけりゃ学科から受ける事になるぞ。
大特or二輪取ってからの普通免許は、仮免・本免の学科が免除になるくらい。
フォークや建設機械などの技能講習・特別教育は資格板の方にスレがある。
これらは受けるものによっては大特免許があると日数短縮・料金が安くなる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:07:00 ID:qxcFazQW
ありがとうございます
やっぱり安いほうがいいんですよね。免許とるのって相当お金かかりますから
建設機械の技能講習もとりたいので、ちょっと一気に欲張りすぎですよね><
でもゆくゆくは自二輪、大型までいきたいんです
地道にとりあえずまずは大特です
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:22:32 ID:Q+68IiCO
普通免許無いのに一発受かるかなぁ
大特簡単って言うのは流石に普通免許は持ってる前提だと思う
ふらつきと左折大回りで落とされまくる予感
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 23:36:03 ID:0YVlU1Kf
どのくらい乗り回したのか知らんが
ゴーカートくらいの感覚でいるなら1発は無理だぞ
基本の法規も試験場のクセも何も知らないんだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:06:27 ID:HlmQmtZV
いえ、一度訳あって普通免許失効してるんですお恥ずかしい・・
危険運転とかではないです。もう免許はとれる状態です
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:14:13 ID:lFAd7juC
別荘帰りで更新が出来なかったとかでも
綺麗になって新規に頑張る奴を俺は気にせんで応援するぞ
普免のほうが仕事は多いと思うが
予算や生活や時間に余裕があるならどんどん受ければいい
就職してからだと大変だからな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:32:51 ID:gZ8aLrLy
>>539
内輪差が体に染み付いていない分、普通車の経験がない人の方が、大特では左折大回りしにくい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 03:08:10 ID:HlmQmtZV
ありがとうございます。そういって頂ける方が少しでもいると心強いです
たぶん前輪舵と後輪舵ではまったく違うんで、曲がる時は普通車よりは遅めに急激にハンドルを切って早く戻す感じですかね
内輪差がどういう感じで生じるのか予測がつかないですが・・
まず一回目は落ちる練習のつもりで感覚をつけてイメトレでも予習復習しながら2回目以降受かるよう頑張りたいと思います!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 03:46:28 ID:lFAd7juC
前進がバックみたいなもんだから
反対に早めに切り出して切り過ぎずゆっくり曲がってく感じじゃないかな
曲がり終わりかけで戻し過ぎない
慌てて戻して戻しを戻してとフラフラしてる奴をよく見た
ハンドルに遊びがないと言うかすぐに反応するから
高速道路みたいにちょっとずつ調整しないと動き過ぎてフラフラになる

車やバイクだと加速すればタイヤが真っ直ぐになって走ってくれるが
大特はハンドルのままだから真っ直ぐ走るのすら難しいぞ
反対にハンドルがこの位置だと直進のポイントを見つければ
自分が真っ直ぐに向いたらそこにあわせれば勝手に真っ直ぐ進むけど
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 05:02:49 ID:OV7DmQp1
中折れはハンドル切るだけでも車体が揺れるぞ。油圧で車体を強引に折るから
タイヤがこじられて跳ねるんだ。経験が無いとその振動に驚くかもしれない。
左折時は前輪が縁石の隅切りに来たらハンドルを切る。Rに沿うようにすればOK。
この時に後輪(車体後半)はやや右に膨らむから右側の安全確認が必要。
直線20km/h(だったか?)が一番難しいかも。とにかくふらつく。思いっきり
アクセル踏まないと20km/h出ない。

大特取ったら普通行くよりも大型へ挑戦した方が楽だぞ。普通よりも課題項目が
少ないし、減点される個所も少ない。

>>542
服役中の更新は可能じゃないか。出所後に免許センターで手続き取るから
それを忘れて失効する奴もいるらしいけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 09:53:42 ID:IFAcsw2V
技能アドバイスの前に学科だろw書店に行って普通車の学科の参考書や問題集を買ってきなさい。
学科試験は行ったその日に受けられる。合格したら技能試験に進む。
運転免許学科スレに携帯で出来る問題集のリンクがあるからそれも併用だな。
問題を覚えるだけじゃなくて、交通ルールを理解しなきゃいけないぞ。
言葉尻がちょっと変わるだけで答えは変わるしな。

以前に普通車乗ってたなら全く運転初めてよりかは有利だろうけど、
それでも普通車と大特車の違いには戸惑うと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 17:17:40 ID:yfcEA6TB
>>547
大特一発試験受ける人って意外と基本的なルールを忘れてて
それで落とされることも多いんだよな。
普通車取った時に学科習ってるはずなんだけど
取ったら復習する機会もないしさ。
その状態で学科は免除で技能受けてるから
他の試験車と鉢合わせした時に優先関係間違えたりする。

リンク出しておくよ。
自動車運転免許学科スレッド 2時限目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277045102/
携帯で使いやすい無料学科サイト
iMUSASI(携帯電話用) ID:10501 PW:10501
http://www.cds.chuo-bus.co.jp/mobile/i/member/
東京都民が府中で一発試験を受ける時の案内。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki07.htm
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 02:08:52 ID:AJyJVTof
>>546
更新日から半年だか1年だか忘れたけど
訳有り失効でも期限があって過ぎちゃったらダメだったかと

最近の知り合いでアレに入った人は
取り消しや無免ばかりで情報がなくて
昔話だったらスマン


てか試験問題と言えば数年前は中型がなかったし
路上試験もないな
勉強しなおさないとダメな部分があったか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 06:02:04 ID:iD3BeLSM
和歌山が飛びぬけて難しいと聞いてやってきました
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 10:19:51 ID:/TrgmnMq
>>550
もう旬はすぎたかな、その話題。

普通車は教習所に通ったから、方向指示器を出してから「1・2・3 目視」と口で唱える習慣があって
それが意外と役立った。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 15:15:59 ID:dmKeU7c6
>>551
蒸し返したいんだろうなその話題。まぁスルーだけど。今は
学科から取ろうって人が出てきたからそっちを応援するスレになってるなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 16:58:24 ID:um75ZPrQ
俺のとこは
1が前方確認
2がミラー確認
3が目視
4で前を向いてハンドル
だったな

バス(大2)だと9点確認とかクビをグルグル回す事になるんだが
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:16:05 ID:McYWFNT5
>>553
そのほうが逆に危険だったりしてねw

3の目視確認てどこを確認するの?1で前方確認してるから左右かな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 18:37:09 ID:um75ZPrQ
>>554
使えるモノを全部使って見るのは公道でも普通にやってる事だが
1秒ずつ凝視してたら事故るわな
最初に確認したとこには確認が終わった頃には車両とか人とか入ってそうだし
他業種なら指差し確認しそうだわ

目視は左折なら巻き込みとか
車線変更なら後方とか
交差点だと横断歩道とか

4のハンドル操作も公道ならずっと前方からミラーから確認しまくりだもんな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:06:28 ID:/TrgmnMq
目視って、ミラーに入らない死角でしょ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:12:49 ID:Q3AAjMl7
>>550
和歌山が難しいのは昔からだろ。
当たり前すぎるのでスルー。
知らない奴は勉強不足。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:48:35 ID:cyq0qKrq
勉強不足というより他地区に住んでる者には無関係。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:24:27 ID:1ALQWCLf
>>342
相当亀だけど、農大以外にも茨城大農学部でたしか大特(農耕車)の実習があったはず。大学だから科目履修という名目で2単位だったか?
その分の金払って受講できる。はず。俺の知り合いが2,3年前土浦の自動車学校で茨城大のトラクタが休日に走りまくってたので、校内に入っていってw
仕切っていた教授っぽい人に聞いたんだと。そしたら学生以外でも科目履修って制度があって手続きすればいいみたいなこと言われたといっていた。
今はどうかは分からんが(要確認)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 23:17:33 ID:EINA80rm
>>556
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに自分で勝手に資格だけ先に取っちゃった奴は例外なく無能
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 03:18:18 ID:sEbZpJuG
会社で取らせてもらえとか集団就職した世代なんだろうな
今の就職状況を把握していない
新卒で経験者のみ嘱託からスタートとか知らないんだろ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 04:55:41 ID:AZHDwGZs
和歌山とか・・  
もう、自分が下手なのか、それともプレミアを付けたいのか、いい加減にしろよ。
合格率10%以下とか、どこの試験場もソンなもんだし。

馬鹿山さんはもうイラネ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 14:22:01 ID:22mUtyHL
半年も受け続けて1割とか下手過ぎだろw
どこの試験場も受け続けてりゃ大概合格する。
下げてるのは途中で諦めてるかホントに下手なやつ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:28:32 ID:SJ0aiv5s
>>562
いつまで蒸し返してるんだよ。
お前の方がよっぽどバカだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:58:15 ID:0aF/XU0P
http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/mania/jittai/h15daitoku2koufu.htm
ここ見ると和歌山は10/1024
県別割合1%未満
ってことで和歌山の話題は概ね価値無しとみなします
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 15:22:49 ID:enlV8hUU
>>565
あなたの論理だと、中国が一番で日本はいらないということになりますね。
まるで中華思想ですね。
もしかして在日の方ですか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:49:47 ID:u3fcjcfj
在日日本人ですが何か?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 01:32:05 ID:AxjCCY2K
>在日日本人
それなら俺もそうだwww ノシ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 20:57:38 ID:DFubO+9H
和歌山では「飛び入り」て言うんだな www
http://www.police.pref.wakayama.lg.jp/traffic/driverslicense/tobiirishiken.html
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 01:30:03 ID:KAcRrkNP
ウチんトコは一発とか飛び込みとか言うな
571あぼーん:あぼーん
あぼーん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:58:49 ID:lgyVbNsK
>>569
なんかマイクとギターを持参してそうだな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 20:40:08 ID:aEcRA8IY
「流し」はいないんかな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:44:51 ID:wi5Uz1S/
ここは大型特殊スレですからーっ残念ッ!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 13:48:20 ID:g46oe9oK
>>498のような基地外が二度とこのスレに出現しませんように・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:10:34 ID:eZZFjU2+
>>427>>562
言ってる事が全く違うね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 15:37:55 ID:JoqdnPaG
>>576
対象が違うんだから当たり前だろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:42:47 ID:60lW8iwv
>>498を見て、その通りだなぁと思ったがw

何にしても和歌山の人が来ると荒れるから巣に帰って下さい><
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:44:47 ID:60lW8iwv
もしかして・・ >>575さんは和歌山の人?

今気が付いた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 02:18:09 ID:PNKGb3K5
>>577
対象が違うってどうなの。
二種が2.5回で合格できるって言ってるのと、
一種が10%以下て言ってるのに。
遥かに、二種のほうが簡単だってことになるね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 04:29:19 ID:axEjmPoY
>>580
練習をしてきた人 ポイントを勉強してきた人 元々センスのいい人
合否の壁
話のネタで受けた人 教習所と併用で受けた人
自称上手い人 途中であきらめた人

ざっとあげても数回で受かった人(上)
無駄にカウントをあげて受かった人(下の割合の多い)
落ちカウントだけあげた人(下だけ)といるが

ホンキで憂かろうと練習した人だけのカウントと
練習してない人や不合格カウントだけの3種すべてのカウントを一緒にするのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 07:08:56 ID:PNKGb3K5
>>581
>>133ではもっと簡単に取得できるて書いてるね。
書く人によって難易度が違いすぎる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 07:22:41 ID:axEjmPoY
>>582
大型の1種と2種なら
2種を直に受ける人もいるし
2種を必要としてる人も多い
受けてもらえたらラッキーくらいで落ちる人も多い

大特だと2種を欲しがる人は仕事で受ける人はとても少ないから
フルビッターなど少数しかいない
それだけホンキで受ける人が多い

まず論点が違うだろ
あと数字のマジックに騙されてるぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 19:58:27 ID:kLdqKRc7
>>583
>>498を書き込んだ基地外ですね。
わかります。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:29:27 ID:4gR8Xayz
>>584
馬鹿山って日曜にも沸くのか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:13:07 ID:T610i/sT
>>584
和歌山の人ですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:53:52 ID:y2i8/Lfm
今度岐阜で大型特殊一発
乗る前の前後左右 車下確認 
発射前の前後左右確認 ミラー確認
要所要所ウィンカー出し忘れ注意
直線でブレない

これをふまえて頑張れば大丈夫ですかね?
初めて乗るので方向転換だけが不安です
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:54:42 ID:y2i8/Lfm
書き忘れ
なんとか学科は通りました
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 12:20:20 ID:y2i8/Lfm
だめでした
まず前後確認のあと乗り込んで最初に何をすればいいのか順番はどうなのかわかりませんでした
とりあえず前後左右ミラー確認のしましたアピール シートベルト締めて
バケットの上げ下げの仕方が分からず戸惑う→教えてもらい
エンジンをかけて(この時ブレーキを踏んでないとダメ?)
サイドブレーキを下ろし 指示に従って右ウィンカーを出して発進
一時停止はきちんと止まった(つもり)で走行と方向転換自体はスムーズにいきました
ただ試験場ならではの細かいチェックポイントがわからず(最初の部分含めて)
見事に落ちました アドバイスください
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:09:29 ID:sZxmhF1j
>>589
あなたのような人がいるから合格率が低いだのって話になるんですよ…
今はネットで調べられるんだからちゃんと調べて下さい
それだけで大特なんか1〜2回で受かります
エンジンかけるときにブレーキ踏むとか当たり前すぎて論外です
恐らく乗車手順も間違ってると思われるのでエンジンかける前からかなり減点されてるのでは?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 18:46:34 ID:ZB+VrFhW
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 14:55:04 ID:uz/K1iaR
自分も二つ聞きたい事があります。
大型特殊の試験でも踏切は一時停止、サイドブレーキ、窓を開けて音の確認が必要ですか?
車と同じならば必要だと思いますが、大型特殊の窓は運転席から遠くとても開けづらいです。

あと緩くて距離の長い右カーブの途中に、右折して入る時
キープレフトを常に心がけるとしたら、カーブの左車線にまで行くのがよいのでしょうか?
お教えいただけると幸いです
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 20:38:53 ID:FrdbEhTZ
>>592
死ねばいいと思うよ。

踏切の一時停止は必須。サイドブレーキはいらない。
窓開けは扉を開けることで代用可。
大型特殊も車だ。寝言は寝てから言え。

なので、普通車で走るときと同じ様に走れ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 21:08:11 ID:i4+Iu+Px
自分の場合の体験談です。
踏切で上下スライド窓開閉用のつまむ所(正式名称はわからない)に手を伸ばしても
2点式シートベルト締めてたのと自分の手が短かったので手が届かぬと判明。
どうしようかと考える事、約0.5秒。
ニュートラルにしてパーキングブレーキかけてシートベルト外して立ち上がってスライド窓を
開けて再び着座。 ベルト締めて左右確認、音確認後、発進。 窓はそのまま。
これがベストな方法とは思わないし、この方法だと若干減点されているかもしれない。
でも、少なくとも自分はこれで合格した。

普段乗り慣れている人ならドア開けるだろうな。 きっとそれが一番スマートなのかも。
(ドア開閉のレバーなら着座のまま手が届くと思う)

自分がパーキングブレーキかけたのは運転席から立ち上げる為の安全処置として
かけただけで、立ち上げる必要がなければ踏切でパーキングブレーキは全く不要なはずです。

右左折前に寄せかたとかタイミングは大特だからといって何らかわるところはないはず。
大特だからといって法規履行が免除されている項目もないはず。

余談だが、方向指示器が自動的に戻らないのでそれは忘れずに戻すように。
点滅時のカチカチなんていう音は絶対に聞こえないから。
でも、ここ数年以内に納車された車なら自動的に戻るのもあるかもしれない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 23:02:42 ID:Dg0s9gVv
窓(というか扉)が幕になってて巻き上げてあるからオープンカー状態。
どうやって踏切での窓あけすればいいんですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 06:52:42 ID:zg183KMh
>>593
聞き方を間違えてました
踏切での一時停止、音確認は必要ですがサイドブレーキまでは必要なのかなと
でも車でもサイド要らないので大特でもいらないですね

597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:05:21 ID:aM7eCWA0
教習所に8万円払って大型特殊をとったヘタレです。

>>594
>でも、ここ数年以内に納車された車なら自動的に戻るのもあるかもしれない。
私が通った教習所では、オートキャンセルがありました。新車らしく、まだ500kmくらいしか走っていませんでした。
しかし、キャンセルの感度(?)が良いのか、路面の凸凹でハンドルが少しでも振られるとキャンセルされていました。
どうせ運転中の左手は空いているのだから、検定のときは左手でウインカーレバーが戻らないよう押さえながら運転していましたw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 14:11:46 ID:zg183KMh
>>597
左手が空いているんですか?教習所や車両によってボッチの位置が左上だったりマチマチなので
正直戸惑いますねwこないだ乗った車両は左上だったのに今日は右だったり。
あと空いた手をどこでもてあませばいいのか迷いましたw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 15:38:31 ID:aM7eCWA0
>>598
試験場だと車両も複数あるので戸惑うかもしれませんね。
教習所だと、大特で繁盛しているところは別として、1台か2台のところが多いのではないでしょうか。私が通ったところは1台のみです。
そのためか、車両ごとの違いまでは判りませんでした。

ちなみに、左手はウィンカーやシフト操作以外は左膝の上と教わりました。
両手でステアリングを握ることはないので、必然的に膝の上に置くことになりますが、検定時はウィンカーの
キャンセルに気づかず減点されると損なので左手でウィンカーレバーを押さえていました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 18:21:49 ID:bPgyMUDS
>>597
ボッチと表現しているのは、ハンドルのノブ(スピンナー)の事?
だとしたら、同じ車でも走っているうちにどんどんずれるよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:06:29 ID:HaNJxxe+
>>600
中折れはずれるけど、後輪操舵は定位置があるよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:20:16 ID:bPgyMUDS
599です。
失礼しました。私の認識不足でした。
大特の試験に使われる後輪操舵にもリンク結合の車があるんですね。
後輪操舵の比較的小さな車(1トン程度のフォークリフト等)みたいにリンクが機械的に繋がっている
車はメカニズム的にずれないけど、後輪操舵でも大きな車でオービットロールのステアリングシステム
なら走行(操向)しているうちにどんどんズレます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:19:06 ID:zg183KMh
>>600
>>601
そうなんですよ!それなんです
あれ?直進なのに最初の位置に戻しても直進にならない!
て試験場で走りながらほんと焦りましたwwww
なんなんでしょうかあれは。。
自分で調節しながら走らなければならないのでスピード出してカーブとか本気で難しかったです
前回はそういう事を感じなかったので、正直驚きました
タイヤが今どっち向いてるかわからないんです
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:45:45 ID:bPgyMUDS
>>602
ハンドルの角度で車両の進行方向はわからないものと思えば良いだけの事です。
どこかを見て判断するんじゃなくて車両の挙動で把握するんですよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 04:48:07 ID:3blpmY+S
>>604
そうなんですかw
走りながらも変わってくるので驚いてしまった次第です
実際挙動を見ながら走りましたが、股間の上にボッチが来た状態で
直進している時もあったので、正直これでいいのか??とドキドキしていました
故障ではないのか?と試験官をチラっと見ても平然としてましたし、「ん・・とりあえずこれでやるしかない・・」
と必死でしたw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:11:19 ID:BqcjuWnu
右手はノブを掴んで、左手は軽くハンドルに添えておくといいよ。

トラクターショベルで練習していたときに、ハンドルのノブがあっちこちに行ってしまうので私も戸惑いました。
フォークリフトで仕事をしていたことがあっただけに、なおさら直進が左下という感覚がなかなか消えなかったです。
とはいえ、車庫から出発してコースを走って帰ってきて車庫に直すときには、いつも左下にノブが来ていたのが不思議。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:36:24 ID:Xfb7Qk4Z
>>606
左手ノブはナシか?

オレの記憶が定かじゃないが確か左手ノブで右手が手すり見たいのが付いていて
それに捉まった形が走行姿勢だったような気がした。 @教習所

試験場は手すり見たいのは付いていないようだけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 23:34:34 ID:+JW8kDpx
自分は中折れで左手ノブで右手を時々ハンドルに軽く添えたり膝の上だったりで受けてました。
試験じゃなくって実務では中折れのホイールローダーだと右側に作業機レバーがあるので
必然的に左手ノブでの運転になりますよね。
609607:2010/09/11(土) 23:57:24 ID:Xfb7Qk4Z
>>608
おぉ〜それそれ、思い出した。
>右側に作業機レバーがあるので
>必然的に左手ノブでの運転になりますよね。
確か教官がそんなこと言っていた。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 08:45:18 ID:wljRaDRd

611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 09:06:38 ID:rrAY8Xul
レス番号が違って見えている人がいるのかな?
612606:2010/09/12(日) 21:16:08 ID:9/mHV/6X
ごめん。素で間違えた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 03:35:09 ID:MrrYBKa1
だめだ受からん
府中です
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:35:18 ID:obDOesAj
>>613
原因は?テンプレは読んだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 15:17:04 ID:MrrYBKa1
>>614
はい。とにかく狭くて短く車線変更の3秒前や30メートル手前でのウィンカー
など出せませんでした。さらにコースの教示があってから間もないので、キープレフトを心がけようと
左端に寄ろうとしてもすぐ右折指示が出たりするのでキープレフトできませんでした
特に短い直線で左端に寄ろうと、3秒前からウィンカーを出し左に少し寄せようとしても
間に合いません。左に寄る時のウィンカーは車線変更の時だけでいいのでしょうか?
車線内で少し左に寄せるだけなら左ミラーと目視だけでいいのですか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:37:29 ID:fW/r2lDw
俺も府中でとったけど、3秒前とかは確保出来たよ。
少なくとも大型とか牽引を受けた時よりも車速が遅い分だけ時間的余裕があった。
あまりあせらずに上半身リラックスさせて余裕で車を操ってて法規履行もちゃんと
出来てるぞという事を試験官に見せつければ合格出来るはず。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:55:23 ID:R3gu2rue
>>615
車線内での寄せにはウィンカーは不要だよ。普通車や二輪も確認だけでしょ。
後輪操舵の場合、右左折の時は曲がる内側だけでなく外側の確認も必要。
府中などの中折れ式の場合はどうなんだろう。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:52:46 ID:MrrYBKa1
有難うございます。とても参考になりました。
中折れ式の場合、前輪が通った後を後輪がそのまま通るので
内輪差は気にしなくて大丈夫なんですが、やはりハンドルに定位置がないのが
一番困りますね。はい、スピードを出してと言われても立ち上がりで今タイヤがどっち向いてるか
わからない状態で踏み込めないよと思っていました。曲がった後どの位ハンドルを戻せばいいのか
さらには直線で走りながらもズレてくるので。。
なので、加速が遅れる→距離が短い→結局あまり加速できずw
というスパイラルの中苦しみました。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:07:14 ID:MrrYBKa1
あとは発進から間違っていると言われました。発進の前なのか発進の仕方なのかは
聞けませんでした。事前に勉強していたとうりやったのですが
※1府中の車両は、サイドを引いたまま、シフトレバーを前進にあわせると「ピーッ」と鳴ってしまうんです
事前に勉強していた手順は、シフトレバーを操作してからサイドを下ろし発進だったので。。

1・車両の前後下確認
2・前後を確認しドアを開け乗り込んで着座 シートの位置を合わせる シートベルトを締める
3・ルーム、サイドミラーの確認 サイドレバー、シフトレバー(ニュートラルか)の確認
4・エンジンをかけ、バケットを上げる
5・サイドを下ろし※1 シフトレバーを前進に入れる
5・右ウィンカーを出して前後左右目視確認 発進

という手順でした。

そして走行 痛恨のコース間違えw 方向転換はいつも一発でできますが・・スピードは出せませんでした

逆に降車の時は、
1・ポールにバケットの先端を合わせて停止
2・サイドをひく(ここでまず最初忘れずにシフトレバーをNにしておかないとまたピーッと鳴ってしまう)
3・バケットを静かに下ろす
4・エンジンを止め、シートベルトを外し、左右の確認をしてからドアを開けはしご降りする
5・ドアを閉める

でした
間違ってるところあるでしょうか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:22:51 ID:IvuP0ZBi
バケットが自分に対して「−」になってればタイヤは真っ直ぐだよ
角やコーナーを回る時はバケットの先端が路肩やセンターラインから一定の間隔を維持させるようにハンドルを回せば自然と真っ直ぐになる。ハンドルを戻しながら加速すれば課題速度は楽にクリアできるはず。
直線のふらつきは視点が近すぎるから。直線に入ったらバケット先端は絶対見ないで直線の終わりを見つめること。

府中のABともに注意するのは最後の2車線。ここでラインを踏んで落ちる奴は結構多い。他の2車線よりも少し狭くなっている。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:31:20 ID:IvuP0ZBi
バケットをロックしてないんじゃないのか? 赤いレバーだけど教えてくれるはず。
ギアはサイド外して入れたかどうかは覚えてない。シフト入れる前やサイドを外す前に安全確認、ウィンカー出してもう一度安全確認して発進だよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:43:04 ID:YbRonsN2
府中は中型の新設でコース改修されたけど
その後にまたコース変更もされてる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:38:00 ID:7VSLDDRe
コースの指示(右左折)があってから行動するようじゃ遅いとこもある。
そのためにはあらかじめコースを覚えといて、
乗車中の指示は補助的に考えないと。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:28:24 ID:rF56lZB9
>>623
指示されたと同時に安全確認、ウィンカーで大丈夫。
試験官が指示を出した時が3秒前の合図を出すタイミングだよ。
その指示を待つような運転をしていると「もっとメリハリ付けないとダメだね」で落ちる。
交差点、カーブを通過してガンっと加速すればすぐに指示が飛ぶよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 16:57:32 ID:v5DTLu94
>指示されたと同時に安全確認、ウィンカーで大丈夫。
>指示を待つような運転をしていると「もっとメリハリ付けないとダメだね」で落ちる。
?????
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:41:30 ID:BxE1SXjW
ちょっと前に出てた
>車線内での寄せにはウィンカーは不要だよ。普通車や二輪も確認だけでしょ。
ってホント?
自分は普通、二輪、大型とか全車種で方向指示器出して目視確認してから車線内の寄せをやっていた。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:47:37 ID:+am+1Urw
片側二車線の道路を右折するときに、右車線に寄ろうとしたら対向から大型が来て、ハンドル操作を誤ったらぶるかる!
という緊張のなか、無事車線変更を果たしたら、右折する交差点を過ぎそうになったことがある。
「そこ右折だよ!」という試験官の声に、慌ててブレーキを踏んで右折。それでも合格した。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 06:38:03 ID:1Yd3kfDe
>>626
それは、右左折の30m手前の寄せだったからでは?
30m以遠で、うっかりレーンのセンターを走ったとき、左に寄せるだけなら要らないって言われた。
むしろ、後ろが左折やレーン変更と誤解するからやめろと。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:17:01 ID:qppMfJol
>>626
巻き込み防止なのに合図も出さずに幅寄せをしたら事故の元ですよ
出さないとウインカーの意味がありません

試験乗りでは 合図 確認 動作 は基本ですよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 08:25:14 ID:ZVKvfxOH
625です。
そうそう、私がやっていたと書いたのは右左折前30m手前迄に完了させる寄せの事です。
おっとっと、とちょっと修正する時には方向指示器は出しません。
でも、616さんのおっしゃる「寄せ」というのはどっちの事なんだろ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 18:09:29 ID:m5YBpVXT
>>629
幅寄せで合図?
減点はされないだろうけど、それって無駄じゃね?

方向転換の後はウインカーを出すけど、ポケットに入れるのをミスって幅寄せするときには出したことないよ

そもそも>>615さんは、右左折と進路変更、車線内の寄せに関する質問なので、幅寄せは関係ないと思う
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 05:02:35 ID:gVgOPFHB
>>631
次左折だから寄せてと言うが行為は幅寄せ
次左に曲がってと言うが行為は左折
こんな認識だったんだが今は寄せと幅寄せで定義が違うのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:33:37 ID:ouEnXuwT
>>632
>次左折だから寄せて
それは進路変更
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:58:31 ID:25FL3yvk
なるほど、「寄せ」という単語で方向変換などの時の位置修正によく使う「幅寄せ」という
単語と混同しやすくなっているんですね。
試験官も「左折前の寄せが甘いな」とかのように車線変更にも「寄せ」という表現を使って
いるからなぁ。
多分みんな自分の頭の中では法規履行走行が出来ているのに、それを文字で表現するとわか
ってもらえないということかも。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 09:10:09 ID:gVgOPFHB
>>633
進路変更って車線変更だろ
通行帯が変わるし全然違うだろ

>>634
口語だと育ってきた環境で変わるから
明確な定義がないと分かりにくいけど
直線や高速道路のような曲がる場所がなきゃ車線変更でも寄せてでわかるし
交差点までの距離とか左折ならその左に車線がないから幅寄せと気付くと思うんだが
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:09:53 ID:rDMlNu4B
道交法きちんと読めよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:23:49 ID:cevZujk+
道路交通法では車線変更、幅寄せ、寄せという概念はありません。
進路変更だけですよね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 16:08:28 ID:GIkrf9tL
道交法やその関係法令で使う言葉とその意味が定義されてるからまずはそれを覚えることだ(笑)
説明する側が法に定めのある言葉使えば、聞く側の間違いも少なくなるだろう。
よくいわれるのが自動車は車であって、車は自動車じゃないって説明(笑)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 05:54:45 ID:NZY0ga0T
技能試験・検定では、方向変換において、ポケット内で左右に寄せることを幅寄せといいます。
一方、幅寄せから連想する言葉は、この技能面での用語に加えて危険な行為も連想されます。
後者は、悪質な場合、刑法による暴行罪となります。たとえば、隣の車線から嫌がらせでググッと寄ってくるやつ。

今回の場合、あくまでも技能試験における話なので、寄せといったほうがいいのでは?
>>615さんも「車線内で少し左に寄せるだけなら」と書いてあり、幅寄せとはいっていないしね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 11:20:59 ID:gX0mNuw6
>>590
ちゃんと調べて練習しても和歌山ではなかなか合格しませんよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:43:33 ID:wAecDj3V
またバカ山か いい加減にしろよお前
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 16:59:07 ID:TNQ7Zmt0
府中受からない・・・
曲がる前や走行中、左寄せすぎと言われたので若干余裕を持たせたら今度は寄せが甘いと言われました
試験官によっても違いがあるので戸惑います。
でもかなり道が狭い所が多いので、寄せがきつすぎると左折の時バケットが反対車線の停止線ギリギリを超えるくらいになってしまうので
ああいう場所では寄せがきつすぎると対向車線に止まっている車のフロントガラスにバケットが当たってしまうのではないかと思いました

あと発車準備OKの合図はどの時点で出せばいいのでしょうか?そこを迷いました。
座席、シートベルト、ミラーと目視確認、エンジンをかけバケットを上げたら合図していいのでしょうか?
それともバケットを上げ、サイドを下ろし、ギアを前進に入れた状態でブレーキを踏んだままOKを出せばいいのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:01:29 ID:jtz2EZig
面倒くさいやつだな、教習所通えよw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:22:49 ID:t/ZfmnmL
免許取得のスレなんだからいいじゃないですか。
寄せがきついとバケットが停止線を越えるくらいという状況が良くわからないですけど、
左折ならフロントタイヤを縁石に沿わせれば後輪もほぼ同じ場所を通ってくれるので
大型免許みたいに寄せすぎたからって前に少し出てからハンドルきらなきゃとか
考えなくてもいいですよ。
発信準備OKの合図についてはオレが府中で受けた時代にはそんな合図しなかったんで
わかりません。当時はバケット上げ終わる頃に試験官が
「それじゃぁ、レバーをロックして出発してくださーい。」
と言ってくれたので発信準備OKの合図を受験者がするというという意識はありませんでした。
(確か大型とか牽引もそんな感じだったと思う)
で、プラットフォームを出て最初の一時停止までの短い区間は採点対象外の完熟走行区間
とかいう区間だったと記憶してます。
わざと強めにブレーキ踏んでみたり、ハンドルを左右に振ってみたりしましたよ。
ま、これらが昔の話で今は違うかもしれないけど、もしそうなら最近受験された方、
教えてあげて下さい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:51:31 ID:+bZre0F+
>>642
左縁石から50cmをキープすること。寄せすぎると前輪が曲がり切った時に右に
出さなきゃならないから寄せ過ぎを注意されたと思う。左に寄り過ぎだと右に出す
時に後輪が左縁石に当たる危険があるから。

ドアロック(不要の場合もある)、窓を少し開ける(踏切通過の準備)、座席、
シートベルト、ミラー、エンジン始動、バケット上げ、バケットロック、サイド下げ、
安全確認(ミラーと目視)、ウィンカー出す、安全確認、発進。

準備走行終了>試験開始
安全確認、ウィンカー出す、安全確認、発進。

ホーム戻る
ニュートラル入れる、サイドブレーキ、ウィンカー戻す、安全確認、
バケット下ろす、バケットロック、エンジン切る、挨拶、安全確認して下車。

乗り降りに車の前を通過する人が多いけど、基本は後ろから回ること。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:05:40 ID:TNQ7Zmt0
>>644
今もそんな感じで「はい。じゃあ準備できたら発進合図して発進してくださーい」みたいなこと言われるんですが、
「え、それは発進の準備が出来たら自分のタイミングで発進しろってこと?それとも準備できたら準備OKの合図を出して出発しろってこと?」
と戸惑いました。なぜなら事前の15分位の説明で「発進の準備が出来たら試験官に発進の準備OKと伝えて下さい」と言われてるからです。
成績表の裏面の最初にもそう書いてあります。

言っても別に減点じゃないなら言ったほうがいいですけど
もし間違ったタイミングで準備OKとか言ってたら逆に減点されてそうなので。普通に考えれば発進の準備OKというのは
アクセルを踏めばすぐ発進できるということですか?試験官の合図を待つためサイドを上げて、ギアをNにしたまま「発進の準備OKです」と言ってしまいました。
これだと間違っていたのかもしれないと思いました。じゃあ正確にはどの状態が発進の準備OKなの?という疑問でした。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:16:13 ID:TNQ7Zmt0
>>645
たしかに寄せすぎると後輪が縁石にすりそうになる位になりますね。内輪差の無い中折れでも下手すれば乗り上げるかもしれません。
右にださなきゃというのはどういうことでしょうか?曲がりきったあとはハンドルを戻すだけのような気がしますが
少し右に切って縁石から離すため調整するという意味でしょうか?

>基本は後ろから回ること。
前から回っちゃってました。
だって「はい、じゃあ降りて回ってこちら側まで来て。説明するんで」と言った試験官の振った指先は大体前を指していたんです。。
しかも他の人も全員前を回っています。。


そしていつも思うのは、前の人が試験官の席に回って説明を受けてる間に、次の人は乗り込んで準備するんですが
自分も含めて多くの人がその前の前後下確認とかちゃんとやってるのに見てない!w
これはやってていつも空しくなりました。まあ必ず一応やりますけど。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:30:39 ID:+bZre0F+
府中だよね。A、Bともに最初に左折して外周を右折するでしょ。この時に右に
寄せるのがゆっくりだと停止線で斜めになるんだよ。後輪がライン踏んでると減点。
また、左に寄り過ぎてると車体の揺れが大きくて遅い割に真っ直ぐ走ってないと
いう事もある。左に余裕があった方がメリハリ効いた運転ができて試験官に与える
印象も良いよ。

車の後ろを回り、乗りこみ前にバケットを見るだけで前後の確認がすむ。
前を回っただけで乗りこむと後ろを確認していない事になる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:39:14 ID:/JQ5ivDT
>>646
発進準備は、ブレーキ踏んで、ギア入れて、サイドを下したところだったような気がする。
発進は、合図と目視確認から。

でもね、そんな細かいところを気にしていたら先は長いぞ。

俺は、度が過ぎない程度に次のアクションを口に出していたよ。
上のギア入れる前に「準備できたら発進合図して発進して」と言われても悩まず、ギアとサイドを下したところで「いきまーす」
と言ってから合図と目視確認をしていたよ。

発進だけでなく、「○○を左」って言われたら、左ウインカーを出しながら「○○左折、左OK、左に寄って、左OK、右OK、左折しまーす」で
ハンドルを切り始める。
方向転換も、出るときに「では右に出て」の指示で「右に出まーす。外側を注意しながら、内側を気にして」なんてかんじ。
あ、俺は後輪操舵だったので、外側も要確認だった。

踏切は、指示が無いので音と前と左右確認して「よーし、いきまーす」。
交差点の直進も、左右を見て「おーしっ」。

相手の反応を待っていると「・・答えられないから」と言われるので、待たずに自分への確認ね。
教習所でも試験場でも、技能試験では免許の種類を問わず、全て口に出していたけど、注意されたことは無い。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 22:55:03 ID:gX0mNuw6
府中は試験官が走行経路を教えてくれるのか。
楽でいいな。
簡単なんだから、すべて覚えたほうがいいよ。
30m、3秒すべて覚えて何度もシュミレーションしするんですよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:14:52 ID:zDcaSD+g
> でもね、そんな細かいところを気にしていたら先は長いぞ。

これ、ホントです。
そんなとこ出来てなくても、しっかり安全確認してメリハリつけて体をリラックスさせて
すれば合格出来る。

そんなとこ気にするなといいながらも、一つ気になったのは、最近のホイールローダーって
パーキングブレーキかけたままギア入れると「ピーピー」とアラーム鳴る車が多いように
感じるんだけど、試験車はどうなのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:24:11 ID:jmKmq8Wa
>>651
そうです。>>619にもありますがそれでまず最初びっくりしますよ
イメージもたぶんあんまり良くないでしょうね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 00:26:53 ID:jmKmq8Wa
>>650
それが覚えるどころかAとBでも毎回微妙にコースが違うんですよ
大体は覚えられるかもしれませんが、やはり直前の指示でどう動けるかですね
ここ右だから右に寄ってと思っても違う場合があります
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 06:26:02 ID:pv5p2bhN
>>619
鳴って当たり前じゃないの。発進はサイド降ろす前にシフト入れるんだよ?
シフト入れたら動力が繋がるけど、フットとサイドの二重のブレーキで備える。
降車時はサイド引いてからシフトNTへ。フットブレーキで停めたら動かないように先ずサイド引く。
鳴らないようにしてるから明らかに順番がおかしいわけで。
AT普通車の試験でもそうだよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:56:40 ID:b1oDozWL
パーキングブレーキとサービスブレーキの両方をかけた状態で前後進切り替えレバーを入れるのが
試験場の流儀だとははじめて知った。
警報が鳴るということは設計思想として、好ましくない状況に陥った場合だと思っていた。
この場合なら、パーキングを効かせたままで発進し、フェードや車両火災になる可能性が高まった
から警告しているのかと。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:12:58 ID:jmKmq8Wa
>>654
ん?ちょっとこんがらがってませんか
サイド降ろす前にシフト入れたらピーて鳴るんです
要するにサイドかけたまま発進しそうで危ないですよという警告音ですよね
古い車両はその機能が無いという話で、事前に勉強していったのと違うので驚いたという話です
普通自動車でもそうですし本当は鳴ってもいいと思うんですけど、最近の車両までは鳴らなかったらしいです
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:17:00 ID:jmKmq8Wa
要するに発進準備と降車準備の時にピーッと鳴ってもいいという判断ですかね
できれば試験受ける側としては鳴らしたくないんですが。
忘れてますよーていう警告音みたいなので。忘れてないのに
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:31:01 ID:b1oDozWL
最近の車だとパーキングかけたまま前進に入れるとピピピピと鳴るだけじゃなくって
そのままサービスブレーキから足離してアクセル踏んでも、パーキングのレバーを
戻すまでは動力が伝わらないようになってるのもあるしな。
でも走行そのものがしっかり出来ていれば、パーキングレバーの操作順序なんて
合否には無関係か関係あっても一番少ない減点なんじゃないのかな。
ちなみに自分はサービスブレーキペダルを踏んだままパーキングレバーを戻してから
前進に入れて合格しました。府中で。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:41:48 ID:UBdQVsWd
発進前にサイドを下せば気にする必要は無いと思う。発進後がダメダメでギリギリ落とされたならともかくだけど。
俺は、コース回ってエンジン切って、Rに入れてサイド引いて、フットブレーキを離したときに「あ、ホッパーがうpのまま・・・」となって、
慌ててブレーキ踏んでシフトをNに入れてエンジンかけてホッパーを下したよ。

それでも合格した。法規走行が問題なければ気にすることはないと思う。気になると思うけどw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:50:36 ID:UBdQVsWd
>>658
>ちなみに自分はサービスブレーキペダルを踏んだままパーキングレバーを戻してから
>前進に入れて合格しました。府中で。

え? 違うの?
ギア入れてからサイドを下してペダルを離すものだと思っていたので、試験以外の自宅の車でもそうしてる。
重箱の隅突きではなく、素でそう思って実行しているけど、マジで正解を教えて。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:18:15 ID:jmKmq8Wa
>>659
ホッパーてバケットとアームのことですか?
ちょっと気になったんですけど、停車後エンジン切って降りるときはRに入れとかなきゃいけないんですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:27:18 ID:UBdQVsWd
>>661
あ、スマン。バケットのことです。
それと大特でも、降りるときはリバースに入れます。試験場でも教習所でも上りならロー。
「登ろう(low)」以外はリバース。但し、バイクを除く。一部車種にはリバースもあるけど。

って、これも素で実行していたけど、マジで正解を教えて。詳しい人。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:33:26 ID:Qkthb5TF
>>662
試験乗りの基本は進行方向と逆に入れる
平坦や下りでは前進しないようにR
登りでは下がらないようにローに入れる

ただし実車ではやったらいろいろとマズイ
その為に停止時はNで動き出さない保険はタイヤにストッパを入れる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 13:34:11 ID:UBdQVsWd
補足だけど、実際には大特の試験では、1速に入れて降車するようなところは無いと思う。
路上のある免許でも、間違えて登りでローに入れても、減点は大したことないし。

満点を目指すならともかく、免許取得を目指すならば、些細なことは気にせず大きなミスをしないこと。
小さなことを気にしていたら、試験管や検定員に対して殺意が湧きかねないしね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:41:25 ID:BHF58aHT
府中の中折れは変速ギア使わないだろ。右脇にスイッチがあるんだっけ?
試験は前進と後退のレバーだけだよ。降りる時はバケットが接地してるからNでいい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 06:41:01 ID:kakEmpEI
>>657
>忘れてますよーていう警告音みたいなので。
機械の方は状態に対して出してるわけで仕方ないっしょ。
その後をちゃんとできればいいわけで、
もしかしたら鳴ることで手順を踏んでると試験官は判断してるかも。
>>658サンのように他の減点が少なければ合格する時はしちゃうんだよ。
>>649サンも「そんな細かいところを〜」って言ってるだろ、
少々の間違いは(30点以内だけど)許容範囲だからさ。

終了時はRで終わるのが基本だね。そのときも
サイドとペダルのブレーキ併用でシフト切り替えてエンジンOFF。
自分は府中じゃないから、
府中に特定のものがあったら補足してくれ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 07:34:23 ID:iPfTPDRQ
久々に見たらまだ和歌山オヤジ頑張ってるんだwうぜぇwwwwwwwww
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:06:32 ID:dTW6hIGj
>>667
和歌山のこと馬鹿にしてるようだけれど、
試験の減点項目についてきちんと把握している人間がほとんどいないみたいだね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:34:36 ID:MlsULf+H
試験での降車時の操作手順は 666 さんがうまくまとめてくれたね。

試験に関係なく実務上でどう措置するのが正しいのかと聞いている方が
いたので、参考までに書くと、
HST の車(道路を走れるサイズの今どきのホイールローダーは殆どコレ)
はニュートラルの状態でも駆動系は油圧回路によってロックされていて
たとえロープで牽引してもタイヤがロックしたままひきずられます。
エンジン故障時とかに牽引する時はプロペラシャフトを外すか、油圧回路
の高圧安全弁のところを回して油圧回路を短絡させる必要があるんです。
とは言え、バケットの自然降下等と同じように内部リークで急斜面に置いて
パーキングブレーキをかけないでいると長い時間かけて少ぉ〜しづつ動き
ますのでパーキングブレーキは必須です。
でもこの内部リークによる動きは前進に入れておいても、後進に入れておいて
も同じ事が起こるので、結局のところHSTのホイールローダーにおいては
駐車時に後進に切り替えておく意味がないんですよ。
また、それ以外の車、例えば大型バスとかで後ろに壁とかある場所でギアを
リバースに入れたまま長時間駐車しちゃったら大変な事になるので、基本は
ギア入れずにパーキングブレーキと歯止めですよ。
免許取得スレなのでこれ以上書くとスレチと怒られそうなので失礼します。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:20:08 ID:b6bcfy+Q
>>666
府中の試験車はマニュアルじゃないので前進→N→後退 しかないのですが
それでも後退に入れておく必要がありますか?ちなみに停車する場所はもちろん平地です
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:51:11 ID:dTW6hIGj
>>670
ハンドブレーキをかけて、バケットをきちんと接地させてエンジンを止めれば、
チェンジレバーはどこに入っていても減点されません。
技能試験ではローギアかバックギアに入れるのが基本なんですが、二輪車と大特では適用されないんです。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:11:54 ID:cOULvfGn
府中だとそれでいいのね。二俣川だとバック入れてと言われる。
ここらへんは試験場によって違うのかもね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 12:46:40 ID:kLqDC20I
>>672
いや、国家試験で試験場(試験官)ごとに違ってたらえらいこっちゃがなw
どっちかの試験官が勘違いしとるんだわ。
ウチの時はNだったな?たぶんw

思うにどちらでも良いというのが正解じゃないかw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:09:14 ID:sowhhIAv
マニュアルかトルコンかHSTで対応が違う、ってことさ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 14:08:30 ID:YxmGi8AY
細かい事でもチリが積もって落ちるのが試験なんだから試験乗りで徹底したほうが良いかと
ガチガチに硬くなるより良いとか言う前に操作や確認手順に慣れろ
レバー操作や安全確認程度なんだから特別な難しい事をやってるんじゃないんだからさ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 03:18:28 ID:2veZoQDZ
公道の感覚でいくと試験場は逆にそれが難しい
普段はぶつかりたくないから細かなチェックとか無意識にやってるんだけど(もちろんそうしないと事故る)
一時停止とか左右確認とか、まず巻き込みの心配もない、車も誰もいないってわかってる試験場でそれをやるのって結構難しいんだよ

まず実際は左ばっかり走ることもないし、ウィンカー出す前や車線変更時はミラーも見るんだけど(目視まではしないかも)
こなれてると見てるっていう動作が伝わりづらいような気がする
だからちょっとおおげさにやらなきゃいけない感じだよね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:56:36 ID:06A+6sw5
>>676
>まず実際は左ばっかり走ることもないし、・・・

道路交通法を正しく理解できていないと思います。

678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 23:40:37 ID:2veZoQDZ
>>677
どういうことですか?左を走らなければならない理由は理解してますが
実際のことで左ばっかり選んで走ることもないなと思ったんですけど。もちろん普通車でのことです。
大型特殊とかになるとさすがに左走りたくなるだろうなあ
そういうことじゃなくてそれ以外になにか理解してないとこがあるということですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:48:50 ID:VZD8UXTf
思考がおかしいな
女の感情論としても微妙だ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:06:22 ID:sEHNDcTQ
>>678
普通車では右側を走っているの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 01:55:26 ID:UaTSVVuu
>>678は左折直前まで右側を走り続ける、通称「田舎走り」「百姓ドライブ」だな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:02:49 ID:VZD8UXTf
>>681は左側通行を左によって走りなさいと間違って教わった可愛そうな世代
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:10:59 ID:UaTSVVuu
都会では用がある時、急いでいる時には車を使わないから左側を走れる。
百姓、田舎者は車以外の交通手段が無いから右側を走る癖が付いてる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 09:19:38 ID:sEHNDcTQ
>>683
>百姓、田舎者は車以外の交通手段が無いから右側を走る癖が付いてる。

欧米か。

685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 15:55:29 ID:b30v1+vZ
教官もここにきて書き込んでるみたいね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:02:48 ID:GcZDXYYD
百姓は路肩が弱いと思い込んでるから右寄りになるんだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:20:28 ID:SxV0da4d
>>686
右寄りって反対車線走ってることになるんだよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 16:36:55 ID:GcZDXYYD
↑池沼?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:45:13 ID:ZOp/Ipdp
>>687
一度、百姓をやってみ。妄想だということがよくわかるから。
ちなみに、路肩が弱い未舗装路は離合できる幅が無い。そして、左右に寄って走ろうとしても、
轍がきついので無理。よって真ん中。
左右に寄って走れる舗装路は、路肩の弱さなんて気にする必要は無い。

それとも、>>687は猫車に乗せられていたのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:12:55 ID:b30v1+vZ
大特発進準備おkの明確な状態を教えてください
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 05:13:37 ID:9yEFNBtR
周囲の安全確認してパーキング解除してバケット上げてウインカー出した状態。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:13:16 ID:hvb6gmvm
>>689
>轍がきついので無理。よって真ん中。
この癖が付いてる奴が田舎走り、百姓ドライブをやるんだよw

>>690
シートベルト締めるまでは普通車と同じ。前進後進レバーをNの位置にある事を
確認し、ブレーキペダルを踏んだ状態でエンジンON。
バケット上げる。バケット操作レバーロック。前進後進レバーを前進に入れてサイド
ブレーキ解除。ミラーを全部確認して左右目視、右ウィンカー点灯、左右、右後方
目視して発進。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:27:02 ID:jXOKRTwp
あ−、なるほど。
安全措置としてブレーキ踏んだままエンジンONなんだ。
これは普通免許とかのAT限定なんかの試験でも同じなんだろうな。
自分はそんな事知らんかったからブレーキ踏まずにエンジンONしたし、
おまけにレバーを前進に入れる時は既にパーキングブレーキを解除して後で
ブレーキ踏んだ状態でレバー入れた。
左右目視もせずにミラーだけで後方確認の後、右方向指示器を出して、その後
動き出す直前に直接目視。
う〜ん、どんだけ減点されてたんだろ?
恥ずかしいな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:33:42 ID:ALcmirnl
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 18:51:35 ID:ShXcjBe+
>>692 百姓は右寄りを走る話じゃないのかよw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:06:30 ID:hvb6gmvm
片側2車線中央分離帯がある道路で左折ポイント直前まで右側を走るのが百姓と田舎者。
路肩を怖がる癖が付いてるんだよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:39:02 ID:lp2FDTx8
>>693
他の免許取ったときはどう教わったんだ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:50:31 ID:6xbk1ZYq
全部試験場で取ったから何も教わらなかったんです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:02:40 ID:6xbk1ZYq
昭和60年代の自動車教習所での普通免許の教習では、
エンジン始動時は右足で軽くアクセルを踏んでセルモーターを回す
と習った。
つまりブレーキを踏みながらではなく、パーキングブレーキだけを
かけた状態での始動。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:27:48 ID:xjzzlxMV
そりゃ、昔の車はエンジンをかけるのにコツが必要な時代だったからな。
チョークレバーとかもあったし。
今時の電子制御エンジンならそんなコツは必要ないから、
安全性が最優先だし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:03:35 ID:GNTyJpS2
>>696

訳わかんね

妄想野郎に教えてやるが、俺の居住地域(横浜市中区)では、片側2車線中央分離帯がある道路は中央寄りだ。
何故なら、左側の車線は路上駐車が多いからだw
普通車だろうがローダー車だろうが同じ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:15:45 ID:hvb6gmvm
>>701
田舎じゃんw
中央寄りに走る癖がついてんだろ。それが高速道路にも出るんだよ、バカw
703横浜市西区住人:2010/09/28(火) 21:30:17 ID:oZ9iiIAU
>>702
横浜の中区が田舎なのか
しかも、高速で左折って…w

次は、何の話にすり替えるのかな。楽しみだw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:34:58 ID:hvb6gmvm
前の方にコンビニ、ファミレスのPとも出てる
高速なら出口やSA、PAにあたるだろ

脳ミソ入ってるのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:40:00 ID:SAMCO0CA
>>703
予想が妄想となってその妄想がソースとして信じ込むバカが増えてるみたいだが
全部同一なのかな

>>704では追い越し車線から走行車線を飛ばして左に入る事になってるし
もうね病院に行けと
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 23:39:57 ID:lp2FDTx8
↑こいつら大特免許スレで何をやってんだ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 02:52:26 ID:QQ9MIV2K
>>704
進路変更と左折の違いもわからないのだな。
しかも、右側通行したら対向車と正面衝突するだろ。
道路交通法勉強しなおせ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 09:12:37 ID:/4r6YLG6
100歩譲って、進路変更のことを左折と言っているとするが
そもそも「大特車」で「高速の追い越し車線を延々走り」、走行車線を横切って一気にランプに入る運転は、農家かどうかなんてまるで関係ない
しかし、横浜の中区が田舎かw 県庁がある区なんだけどなwww

池沼が多い大型・特殊車板だから、こんなのが湧くのは仕方ない話かもね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:07:09 ID:5ST26VtV
左折を進路変更と理解できるなら大特を普通車に置き変えろよw
『県』庁があれば田舎。県庁が無いのは東京、大阪、京都、北海道だけだ。

日常からキープレフトの癖がついていれば大特だろうと大型だろうと左折時の大回り、
右折終了時の左縁石離れ過ぎの減点は喰わない。

あと、百姓、田舎者の悪い癖として逆振りがある。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:23:32 ID:cUEU8voa
高速でSAPAに入るのを左折とは言わないもんな

百姓とか田舎者と言ってるヒキコモリキチガイは
こんなのを知らないんだろうな
ttp://30.media.tumblr.com/tumblr_kvd11kH7ih1qz993co1_500.jpg

仕事で田舎に行くと恐ろしい感覚差を体感できる
役所で空家をプレゼントするから大特の有効利用をしませんかと
言われたけど丁重にお断りさせてもらったよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:25:41 ID:lNHdWVMb
>>709
708の言っている通りで、この板は各スレに池沼が出現するよな。こないだは中型スレに居たっぽいが。

>左折を進路変更と理解できるなら大特を普通車に置き変えろよw
ここは大型特殊スレだ。置き換える必要は一切ないw 脳ミソ入ってる?

>『県』庁があれば田舎。県庁が無いのは東京、大阪、京都、北海道だけだ。
小笠原も父島は東京都だが田舎だw 脳ミソ入ってる?
京都府伊香郡や北海道目梨郡よりも横浜市中区や福岡市中央区が田舎なのか。すげーな。

>日常からキープレフトの癖がついていれば大特だろうと大型だろうと左折時の大回り、
2車線以上の道路で中央寄りに走る話をしたのはお前だよ。脳ミソ入ってる?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:42:11 ID:/4r6YLG6
>>709

「100歩譲って」は左折を進路変更と理解したわけではない。相変わらず日本語が不自由のようだがw
そして、普通車の話をするつもりはないよww

ところで、お前さんは何処に住んでいるのかな? まさか、某ホテルの住所を言うつもりじゃないだろうなwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:49:31 ID:5ST26VtV
なんかイミフだわ。
発端は大型特殊取る為のコツだろ? 左折時に左が空きすぎとか注意された奴の質問から始まってんだろ?
それなのになんで高速を大特で走り回るんだよw
百姓、田舎者は普通車乗ってる時も中央寄り走る癖があるから左空けて左折するって言ってるんだよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:50:09 ID:/4r6YLG6
>>710

すげーな、それw
俺の実家は、ファミレス行くのに高速に乗る必要があるが、スーパーまで110kmは無いぞww
東伊豆で「猫の博物館 後方50km」という看板を見て驚いたが、それを遥かに超越している

ちなみに、現在は首都圏で環八の内側を車で移動する仕事だが、2車線以上で左側なんて継続して走れたもんじゃない。

田舎に居る若者の夢を壊したくないが、これが現実www
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:51:51 ID:5ST26VtV
>>714
環七、山手、明治はバス避ければ左を走り続けられる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 15:54:32 ID:I481fvjp
>>713 車線内の左寄りを走る話が、突然、百姓は右側車線から左折するという話になってんだよ
しかも高速でSA/PAに入るという話

何を書いているのかを理解しているのは本人だけだw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:00:41 ID:5ST26VtV
>>716
田舎走り、百姓ドライブの説明だよ。
突然じゃなくて、左折ならその一つ手前の交差点まで右寄り車線、高速なら減速帯が始まる所まで中央線寄りを走る。
逆振りもまた田舎者に多く見られる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:15:35 ID:ePpMaeCm
>>715
だったら、環七、山手、明治通りは無理だな。
その前提がなくても、環八の上野毛付近、山手通り内回りの五反田から大崎駅付近などは無理。
あとは、城東地区になれば、清澄通り、清洲橋通り、三つ目通り、四つ目通り、新大橋通り、蔵前通りなど、挙げればきりがない。

ストリートビューという便利なものはあるが、残念ながら時間に応じた表示まではされないのだよ。
>>714に便乗して 都会への夢を壊してスマンのぉ〜

>>717
おっ、きたぞ〜 話が変わってきてるw

>突然じゃなくて、左折ならその一つ手前の交差点まで右寄り車線、高速なら減速帯が始まる所まで中央線寄りを走る。

大特車でか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:20:37 ID:5ST26VtV
>>718
オマエの車は車幅が2.5mあるのか?
それと713読め
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:27:03 ID:Oy2TooQO
ヒント: 路駐
走ったことある人は718の書き込みで理解できる

それと、高速については>>702

電波が強すぎて訳ワカメ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:34:26 ID:/4r6YLG6
>>717

直前と突然をどう使い分けているのか知らないが、一つ手前の交差点付近で車線変更は、大抵の交差点では問題ない。
たまに、交差点間が5m程度のところがあるがね。


681 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/25(土) 01:55:26 ID:UaTSVVuu Be:
>>678は左折直前まで右側を走り続ける、通称「田舎走り」「百姓ドライブ」だな。

696 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/28(火) 19:06:30 ID:hvb6gmvm Be:
片側2車線中央分離帯がある道路で左折ポイント直前まで右側を走るのが百姓と田舎者。
路肩を怖がる癖が付いてるんだよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 16:41:22 ID:/4r6YLG6
>>719
車幅については、>>718の通り。
実際に走ってみれば分かるよw

>それと713読め
鶏並みの脳みそなのは分かるが、自分が書いたことを思い出せww

717 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/09/29(水) 16:00:41 ID:5ST26VtV Be:
>>716
田舎走り、百姓ドライブの説明だよ。
突然じゃなくて、左折ならその一つ手前の交差点まで右寄り車線、高速なら減速帯が始まる所まで中央線寄りを走る。
逆振りもまた田舎者に多く見られる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:13:45 ID:cUEU8voa
またID:5ST26VtVが頑張ってるのか
592の質問からずっと続いてるんだな
キープレフト 寄せ 道交法を理解しろと丸投げ
これでおかしな定義をしてるからすぐにわかるな

今度は東京の話をしだしてるが
昼間の環七も山手も左側なんて駐車車両ばかりで全然通れない

別スレで思い込んでテキトーに答えて自画自賛してるのはこいつなんじゃないか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:18:13 ID:sDBUelM6
おいおいここは 大 型 特 殊 免 許 ス レ 
だぞ

おまいらキ○ガイ相手すんなって
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:09:24 ID:Xfy01bAk
このやり取りの発端は>>676辺り。
>まず実際は左ばっかり走ることもないし
これが田舎走り、百姓ドライブってことだ。つまり百姓の運転癖が残ってたら合格しない。
交差点では停止線と端(大特ならバケット)をツライチで揃えてハンドル切る。
右折、その後40〜50m先をまた右折でも左に一旦車体を納めて右側に出る。
県庁を頂きに持つ百姓、田舎者は普段こんな面倒な事やらないよな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 06:34:59 ID:LfPMJgnQ
>>713
てめえの主観だけで書きやがって、左折のときに大回りしてるのは
田舎者と百姓ばかりか?いちいち停止させてしらべたのか?
田舎に住んでいる人と百姓の人に失礼すぎるだろ。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:08:05 ID:z8+TIJTV
>>725
大特免許スレだから、免許を持っていないのは仕方ないけど、その走り方だとダメだわな。
右折後、40〜50m先を右折する場合でも、一度左車線に入るわけだよね。
この場合、右折30m前の合図と車線変更3秒前の合図が必要。
時速30km/hで走っても1秒間で8m進むから、30m+(8m×3秒)=54m手前から車線変更の合図を出して右車線に変更するわけだ。

そんな運転していたら、おそらく他でも減点されるだろうから、試験(検定)に合格するのは当分先だよ。

教習所でも、一度左車線に入れなんてことは教えず、そのまま中央寄りを走れと教える。
嘘だと思ったら、普通車でも大型特殊でも自動二輪でもいいから、教習所に行ってみな。試験場だと教えてくれない試験管も居るからね。

ちなみに、東京・大阪・京都の中心部では、継続して左端の車線は走れない。
東京・大阪・京都の中心部ってド田舎なんだねw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:24:23 ID:Xfy01bAk
右折直後の速度が30km/hに達する大特って何処の試験場にあるんだ?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:44:40 ID:Ic8VS3az
>>725
府中では右折のあとすぐに右折だと右のままとコース図に書いてあったけど
馬鹿山は広いし走り回れるから違うんだろうな

銀座や日本橋は左側は駐車場待ちとタクシー待ちで通れないよ
お前の言う都心でどこなのかな
馬鹿山か
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:45:44 ID:Xfy01bAk
田舎、百姓は未だに違法駐車が多いかもしれないが、都内23区では大幅に減っている。
日中のバスダイヤはほぼ時間通りになりつつあるし、緊急車の到着時間が1分近く短縮された。
ちなみにこの1分は5〜6分に対しての1分で、県庁を頂きに持つ田舎の数十分に対しての1分とは意味が大きく違う。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:53:04 ID:Xfy01bAk
>>729
7番の点滅信号の箇所か?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:00:06 ID:nVidDXIM
なんかごちゃごちゃ言ってるけど都内じゃ左寄りを意識して走るなんてことはほぼない かなり先でも右折予定があるなら中央寄りをそのまま走ってるだろ
そんなちょこちょこ車線変更してたら事故るわw
途中から合流するような車線では、左車線まで延びて曲がるなんて事してたら直進車に後ろから追突されるわwww←これは確実w 特に大特のような遅い車両ではね。

都内は狭いくせに大型車両がブンブン走ってるからそんな急に止まれないよ。ちょこちょこ車線変更されたら逆に迷惑
道なりにそれなりの速度で流れていってくれたほうがまだマシ
なので右折してもすぐ左折する予定がないならそのままみんな中央寄りを走ってるだろう

よって>>676に反論した奴が実は田舎物の百姓ってこと
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:07:04 ID:Xfy01bAk
>都内は狭いくせに
ば〜かw
道路は田舎に比べたらはるかに広い。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:15:26 ID:gtcKq7FY
>>728
教習所組だがフツーにある。
それより30kmが不満なら、何kmで満足するの?(大爆笑)

>>730
ねえねえ、本当に見たことあるの?w
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:17:44 ID:LfPMJgnQ
>>729
コース図の経路をそのまま鵜呑みにしてはいけない。
これ、技能試験の常識。
自分で道路交通法を解釈して正しく法規走行しなければいけない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:18:53 ID:IBp3GgR4
>>733
妄想君さぁ〜 あんたの言う田舎の県庁所在地で道が狭くて百姓走りしか居ない場所は何処なの? 具体的に場所を示してよ。

これからストリートビューで探すのだろうけどw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:19:21 ID:Xfy01bAk
>>734
府中の課題速度が25km/h以上って知ってる?
なんで課題速度になるか理解できる?

田舎走り、百姓ドライブの特徴にもう一つ追加。
夜、都内の明るさに驚きライトを点けずに走行するw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:22:19 ID:Xfy01bAk
>>736
左に路駐が多いと叫んでる百姓達の住む地域だよ。
23区では先に書いたがバスでもスムーズに走れるほど路駐は少ない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:24:32 ID:+iQyAXxp
>左に路駐が多いと叫んでる百姓達の住む地域だよ。

なんだ、東京や大阪の中心のことかw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:27:26 ID:Xfy01bAk
>なんだ、東京や大阪の中心のことかw
休日上京組?
大阪は知らないが、都内は休日だと駐禁にならない地域が複数ある。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:28:12 ID:B/PSB6fT
>>737

脳みそが欠落している池沼君は今日も暴れているのかね

25km/h以上が設定されているのば25km/h以上出るからだねw
ちなみに、指定速度は試験場や教習所によって違うって知らないだろ
覚えておくといいよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:29:55 ID:LfPMJgnQ
>>740
田舎を攻撃しようとして、みんなから袋叩きにされているのが(大笑)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:32:25 ID:Idq/+bnm
>>740 お〜い。都内のことを知らずに想像で書き込んでいるのがモロバレだよ〜w
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:42:53 ID:Xfy01bAk
>>742
オマエだけだろw
パケ代は大丈夫か?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 09:59:42 ID:ycyleAho
ついに、ネタ切れか・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:02:45 ID:LfPMJgnQ
>>744
IDの最後が馬鹿になってるよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:09:36 ID:Xfy01bAk
Ahoも居るwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:12:14 ID:Fm9Pkpc8
>>747 だからと言って、お前の馬鹿は直らないwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:12:55 ID:z8+TIJTV
>>741
25km/hの速度指定で25km/h以上出ない車両だと困るよなw
俺は府中ではないが、速度計が無く2速 1,800rpm指示だったが、これで30km/h超らしい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 10:27:26 ID:Xfy01bAk
>>749
それ嘘っぽいわ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 12:23:20 ID:z8+TIJTV
>>750
都合悪いものは忘れてしまっていたが、珍しく反応したなw
でも、残念ながら事実だ。

和歌山はどうなんだい?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:31:16 ID:0mv9vKn/
>>749
二俣川も1800rpm指示だね。
右左折の後半からアクセルベタ踏みで一気に1800を超えるから、指示速度に関係なく直線はほとんど2000rpm超えるくらいで走ってたよ。
変り種では、明石が20km/hだっけ? 聞いた話なので真偽の程は分からないけどな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:00:31 ID:Sk50aSbu
>>727
牽引を試験場で取った時の話なのでスレチ気味だが、"法規走行は同じ" なので敢えて書いておく
場所は、ここでもお馴染みの二俣川。数年前の話なので、今はコースが違うかもしれない

牽引のコースの後半で、S字を左折で出て短い直線があり、その先のT字路を右折するところがある
この短い直線が50m。試験終了後、試験官にS字を出たらそのまま中央寄りを走っていいのかを質問したら
「左に寄せて出たら50mの距離で中央に寄れないだろ。お前は馬鹿か?」と言われた

牽引のコースだけど、法規走行は牽引も大型特殊も同じ
和歌山は難しいらしいが、いちいち左に寄るから合格しないってことだなw
つまり、難しいのではなく下手糞(練習不足 or 試験をナメている)ってことww
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 16:16:06 ID:Vz/CzvrS
馬鹿山は試験を受けてないと思うよ妄想で話をしてるだけ
指示された通りに走れば誰でも受かるんだから
勝手な自己解釈で他人に間違ってると言うのもおかしな話だし

とあるTV番組の親子対決に出ていたジジイが
ガキども義務教育なんだからおまえら全員学校へ行け勉強しろ無知と言い放って
子供はもちろん他の親やゲストや司会や観客も含め
会場全員にバカかあれは親が行かせる義務だ
なんて突っ込まれてたっけか
それと同じ状態だと気付いてないんだろう
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:04:04 ID:nVidDXIM
ちなみに府中は25km以上じゃなくて20km以上なww
まあちょっと踏み込めば20km以上はすぐ出るけどね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:15:46 ID:Xfy01bAk
2速 1,800rpm、30km/h
これはトラックのギア比だよ。ローダーでこんなハイギアじゃ使いものにならない。
それと府中の25km/hは嘘w 試験前の説明で30km/hと言われるし採点表にも30km/hとある。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:42:42 ID:K6Uc0vol
>>756
まだやってるのかw

>2速 1,800rpm、30km/h
>これはトラックのギア比だよ。ローダーでこんなハイギアじゃ使いものにならない。

私は教習所だけど、>>749さん同様2速で1800rpmだったよ。
指導員に「これで30km/h超えるくらいだから」っ言われたのでそうなんだろうな。

車種や仕様は自分で調べてね。前進2速、後退1速のトルコンだよ。
http://www.kanto-ms.com/k/uploads/photos/daitoku.jpg

ちなみに、ローダー車は大型特殊免許では乗れないよww

>それと府中の25km/hは嘘w 試験前の説明で30km/hと言われるし採点表にも30km/hとある。

誰の体験記に書いてあったの?w
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:57:52 ID:K6Uc0vol
>>727
>時速30km/hで走っても1秒間で8m進むから、30m+(8m×3秒)=54m手前から車線変更の合図を出して右車線に変更するわけだ。

違う。54m+車線変更の距離だよ。
だから更に距離が必要w

たとえ20km/hで走っても、30m+(6m×3秒)+車線変更の距離。
よって、右折後に40m〜50mの距離で第一通行帯に入ってから車線変更して右折しても間に合わないので減点される。

なお、最初の右折からの加速距離があるが、交差点の中央からアクセルベタ踏みによって、立ち上がりには20km/hなり30km/hの速度が出るので考慮しない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:12:51 ID:WW7xzbYY
>>756
間違いは仕方ないが、他の人も突っ込みを入れているように、府中は20km/hだ
そしてこれはどう説明するの?w

728 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:24:23 ID:Xfy01bAk
右折直後の速度が30km/hに達する大特って何処の試験場にあるんだ?

737 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:19:21 ID:Xfy01bAk
>>734
府中の課題速度が25km/h以上って知ってる?
なんで課題速度になるか理解できる?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:56:23 ID:Xfy01bAk
交差点内でベタ踏みってwww
ホントにローダー乗った事あるのか?
大特スレだからローダーはホイールローダーを指す。

>>759
嘘と書いたように引っかけだ。2台ともコマツになってから30km/hだよ。
ネット検索すると三菱時代の20km/hや25km/hが出てくる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 19:59:14 ID:Xfy01bAk
そうそう、ローダーは前進後進関係なく全変速ギアが使える。
府中のコマツは4速でこれは前進も後進も4速固定だ。
エンジンタイプのカウンターも同じ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:09:50 ID:93poysxv
>>760
正確にはホイルローダ、伸ばさない。
ちなみに私の時は30以上出すのが「望ましい」25以上でなんとかOKと教習場で言われた。
教習車はコマツWA100。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:10:42 ID:93poysxv
>>762
>正確にはホイルローダ、伸ばさない。
正確にはホイールローダ、伸ばさない。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:23:49 ID:K6Uc0vol
>>760
乗ったことある人なら分かるが、立ち上がりにベタ踏みしないとキビキビ走れと言われる。 (中折れ式は知らん)
発進時からずっと2速で、右左折の立ち上がりでベタ踏みなんて、普通車では考えられないだろうがねw

ついでに、あんたの言う和歌山の大都会走りは、そうやって踏み込んでも無理なので減点される。
理由は、758で書いた通り。次の受験では修正しなよ。

ところで、2速で1800rpm, 30km/hは納得したのかい?w
>>727さんの宿題もあるようだが、何かと大変だねえwww
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:31:52 ID:Xfy01bAk
>>762
そんなあいまいな基準が課題にあると思う?
練習じゃなく試験なんだよ。
それと長音はコンピューターと同じ表記法だ。

>>764
それ2速じゃねよ。LowとHiだ、馬鹿www
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:44:16 ID:Vz/CzvrS
>>765
キャタピラーとか言い出さないだろうな
試験場特有の表記があるんだよバカ
スピードに関しても広さに差があるから指示速度もバラバラ

ついでにコンピューターの表記はもう変わりました
残念だったな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:51:21 ID:z8+TIJTV
>>765
>それと長音はコンピューターと同じ表記法だ。

またいい加減なことをw
技術系文章には長音はつけない。これはJISの表記規約だよ。コンピュータ関連に限らない。
目安としては、3文字以上は語尾の長音を省略する。
2文字以下は長音をつける。

だから、逆なんだよね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:55:20 ID:K6Uc0vol
Low, Hiでも構わないが、1, 2と書いてあるwwww

ところで、2速で1800rpm, 30km/hは納得したのかい?w
立ち上がりの踏み込みは納得できたかい?ww
>>727さんの宿題もあるようだが、何かと大変だねえwww
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:57:33 ID:Xfy01bAk
脳ミソ入ってるか?
同じ物を指してるだろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:16:47 ID:pvj12c06
引っ越したので府中には2年くらい行っていないのだが、確かその頃、コマツ+CATからCATのみになったと思う。
そこから、さらにコマツに置き換わったのか?

>>769
何やら必死っぽいが、何と何が同じ物なんだ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:19:15 ID:Xfy01bAk
駐車場の奥に止まってるだろ。コマツ2台だ。
トレーラー(何故か長音二つw)は日野とUD。

コンピュータもコンピューターも同じ物。ホイールローダーも同じ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:29:44 ID:I5n3ylJZ
今年もか毎年か知らんが大型特殊と整地・積載などの車両系建設の資格で
雪かきの仕事がハロワにでていた。
大型特殊をもっているが電柱にぶつけずに公道を走る自信ない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:37:31 ID:z8+TIJTV
>>771
>トレーラー(何故か長音二つw)は日野とUD。

全く分かっていないようだが、JISの規約で決まっているのは語尾の長音だよ。
内閣告示も同様。
だから試験場や教習所も同じなのかもしれないな。これは想像であって自信はない。

>コンピュータもコンピューターも同じ物。ホイールローダーも同じ。

IT業界の奴は「サーバー」と「サーバ」は別物と認識する。
同様に「ローダー」と「ローダ」は別物と認識する。

いい加減スレチだから、この話は「わかりました。知りませんでした。勉強になりました」と言っとけ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:41:06 ID:Xfy01bAk
>>772
電柱にあたる前に止まれ
チェーンがよく切れるからコマの交換が面倒だと聞いた

>>773
百姓と田舎者にしか分からない説明だ
書き直せ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:18:36 ID:K6Uc0vol
大都会和歌山では解らないのかな?w

ド田舎東京だけでなく、和歌山を除く1都2府42県ではJIS Z8301は普通に理解できる内容だから>>767さんが書き直す必要は微塵も感じない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:20:56 ID:XZSFR3J3
>チェーンがよく切れるからコマの交換が面倒だと聞いた

( ´,_ゝ`)プッ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:44:32 ID:ti0J2Om3
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 01:52:20 ID:ti0J2Om3
ちなみに府中の免許は成績表の裏に、長い直線では大特は20km毎時の速度以上で走行することって書いてあるよ。口頭で説明も受けるよ
他の場所では状況に応じた速度って書いてある

だから20kmだせばだいじょぶそれなりに速く見えるし、そんなに長い間20km以上出せるところないから。
そりゃ25kmとか30km出して法規走行しっかりできれば上手い印象与えられていいけど、たぶん無理だろね
逆に危ないって言われかねないよ。

ちなみにかなり前にカーブの立ち上がりでガツンと踏み込めばすぐスピード出るってレスあったけど
カーブの立ち上がりはまだカーブの途中なので加速減速はNGだよ
だからあの狭い試験場じゃせいぜい20km 出せて25kmくらいだろうね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 13:47:40 ID:9GilPZM/
>>777
ホイールローダーなら車両系建設機械運転技能者
それショベルローダーかな? だとショベル、フォークローダー技能が必要
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:04:11 ID:HuFpX95C
>>778
カーブの出口は加速じゃね?
パーシャルでも構わないけど、めりはりをつけるなら加速した方が良い。
ただ、直線になってから踏み込んでも出口で踏み込んでも、大特車はドッカン加速にはならないから大差は無いw

>>779
大特車両には詳しくないけど、TCMのショベルローダかな。
URLから、教習所のページを見ていたら、これってエアコン完備なんだな。

免許を取った後で見つけても今更なんだがw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 02:05:30 ID:b85b9Up9
なんかキープレフトに対する百姓一揆が起きたようだなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 04:30:11 ID:D6VzO1f7
>>775
またうぜえのが出てくるから和歌山禁止でw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:47:27 ID:X90/XN8O
>>782
和歌山と言っているのはあなたでしょ。
どうみても府中で受験した人間にしか見えないよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 07:53:55 ID:9nwcBHTE
>>783
よせ! また百姓一揆が始まるw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 08:14:08 ID:EzTyus/m
>>783
出てきたなw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:10:56 ID:SfAC64cl
みんな、こんなときこそわかやまんせーだよ。
そうすれば、殺伐とした流れもかわって、みんな仲良くできるよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 18:12:37 ID:u/dH5ex0
和歌山って関空行くときに寝過ごして行くところだろ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 23:13:24 ID:X90/XN8O
何がわかやままんせーだよ。
いいかげんにしろよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 11:44:16 ID:2dWlxcsj
>>783
誰ひとり、府中の受験の真偽について触れてないのにな。
構ってほしかったらしいが、逆に和歌山がばれたといた話で桶?。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 14:23:18 ID:ellmcsbL
>>789
和歌山関係ないだろ。
府中と二俣川しかでてきてないぞ。
日本語理解できるのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 16:12:06 ID:vuizXvTV
>>790
うん、そうだね
ぷっw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:46:10 ID:govkAkAd
和歌山だけは百姓一揆から洩れてる訳かw
でも、過去にR42をドライブしたことあるけど、キープレフトなんて無縁の土地柄だったぞ。
田舎走り、百姓ドライブに加えて漁師ルールってのがあるwww
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 19:57:33 ID:ellmcsbL
>>792
妄想でいろんなこと書き込むな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 14:04:59 ID:1TmumWMM
まあ、キープレフトが身に付いてないと左大回り取られるよな。
府中だとラスト間近の2車線区間は狭いから左にキッチリ寄せないとラインを
踏んだまま車線変更してアウトなんて事もありえる。
それと方向変換後に左折、直ぐに右折して踏切ってコースでは踏切停止線間際
まで左一杯使わないと後軸がセンターラインに掛ってアウト。一応、停止線の
中央から50cmまでのはみ出しはセーフだから後軸がやばいと思ったら前に
出した方がいい。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 17:30:00 ID:EF8dO0Qa
>>794
>キープレフトが身に付いてないと左大回り取られるよな。

キープレフトと左折時の左寄せに何か関連性があるの?

>ラインを 踏んだまま車線変更してアウトなんて事もありえる。

ラインを踏まないとそもそも車線変更できないのでは。

>一応、停止線の中央から50cmまでのはみ出しはセーフだから

府中は停止線超えても試験中止にならないのですね。
どうりで猫や杓子が合格しまくってるわけだ。






796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:08:54 ID:IGCkl9xk
本屋周りしたけど大型特殊の教本って売ってないですね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:14:15 ID:qh9EO2zj
>>795
大特のスレとわかってての疑問か?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:54:20 ID:tzBKIGAA
>>796
本読むよりもこのスレを何度も読み返した方が良い。百姓一揆の部分は読み飛ばしてOK。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:48:50 ID:P9N41bdn
「大型特殊第一種免許・第二種免許」でググって一番上に出てくる本。
本屋にはまず無いので通販がよい。
1000円強だから受験料より遥かに安い、不合格回数が増えるくらいなら買った方が得。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:33:52 ID:0bPyn6U5
やっと大型特殊受かりました! ありがとうございました@>>527
次は小型自動二輪の免許を狙って鮫洲に行こうと思います
本当は自動二輪が欲しいのですが、かなり難しいと思うので、小型から取りたいと思います
そうするともし自動二輪を教習所で取る場合に限定解除で約16万から約6万円ぐらいに下がるみたいなんです
クラッチ付きの50cc(HONDA BENLY CD50)は毎日乗ってましたので感覚はつかめてると思います。
ギアチェンはちょっと違いますけど

ただ小型二輪も普通二輪も同じコースならおそらく確認事項はすべて一緒で違うのは車体の大きさによる
S字やクランク、急制動、一本橋などの取り回し易さの違いだけだと思うのですが・・
なら普通二輪にどうにか慣れて一発で行くのもありかなと考えています

その節はいろいろとお世話になりました!!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:47:04 ID:0bPyn6U5
ちなみに大特のポイントはやはりとにかくキープレフト、、曲がる時も左から離れすぎない、速度出すこと、ですね なおかつ車線を踏まない
それをこなしながら法規走行が余裕で出来るレベルじゃないと「もっかい来てもらおうかな」といわれますw
確認事項とかは大げさに首を振ってれば減点はあまりされないかも。ただ実際ちゃんと見ないと他の教習車両を見逃すことがあります。
踏み切りの窓開けはブレーキを踏んだままだと凄く開けづらいので開ける素振りをして手をかければ大体「いい。オッケー」と言ってくれます。
ハンドルの位置はズレてくるので中折れが良かったのか後輪操舵がよかったのかは個人的には微妙でした
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:43:56 ID:LZLwlq6p
>>801
車線を踏まないと書いている時点で、まだまだ車両感覚がつかめてないのではないかと思います。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:06:53 ID:Ow33Psxm
大特で車両感覚なんて必要かぁ?
ほとんどの車で視界抜群、センターコクピットだよ。
中折れローダーならフロントタイヤだって見える。
それで車両感覚がつかめないなら免許とるのやめたほうがいいかも。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:56:27 ID:tzBKIGAA
路上走るなら試験場よりもはるかに危険だから車両感覚は必要だろ。
特にバケットの位置を正確につかんでおかなきゃならない。
タイヤを気にし過ぎるとバケットがラインの上に掛るよ。
ずっと前のレスに左寄り過ぎと試験官に注意されたとあるが、縁石にバケットを
寄せ過ぎたんだろ。30cmは離さないと注意受けると思う。タイヤを30cm
に寄せるとバケットは10cm程度。これでふらつくと簡単に縁石を超える。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:56:29 ID:thyv+ukJ
>>803
視界抜群って、中折れの試験車両しか乗ったことないのでは?
後輪操舵の車両はフレームで左右の前方が結構見づらいのが多いですよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 02:42:29 ID:oNGrtoXp
>>802
まあ実際は踏まなきゃ通れない&曲がれないようなところも多々あるんですけど
本当ににイージーなところで踏まないということです
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 07:29:44 ID:Pgx6s4aT
おいおい、実際業務に役立てているのは何人いるんだ?
ほとんど資格マニア(オタク?w)ばっかだろw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:45:50 ID:HzTlGWfb
>>807
稲刈りで忙しかったぞゴルァ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:05:38 ID:8sJWzY/E
視界抜群と書いたんだけど、あくまでも試験車両に限ってのつもりでラフターとかは除外。
ただ、後輪操舵の車の前方視界がそんなに悪いとは知らなかった。
自分は試験でも実務でも中折れしか乗った事ないのは事実で、失礼しました。
毎冬プラウの幅が3450ミリ、タイヤ部分の幅2490ミリのローダー(▽の基準緩和マーク付)
で除雪作業していて、縁石ギリギリでの作業もしてるが、鼻先が長い乗用車なんかより
視界が良いと言えるよ。
鼻先が長い乗用車で車の左前をコンクリートの壁ギリギリに止めろと言われると自分はヘタクソ
だけど、プラウでなら出来る。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:45:12 ID:mTdd8pIb
サーキット場のクラッシュしたマシンを撤去するために取ります(嘘だけど)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:05:26 ID:qinKMdC6
今日も一発試験に落ちてしまった
あと5点
試験管の口ぶりでは合格みたいな感じだったのに・・・
次こそ合格してやる
あっ、ちなみに本日3回目でした
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 20:07:25 ID:ITP4OB8o
>>809
ロードローラーも視界が悪い。ミラーがあるけどブルブル震えてなんにも見えん。
だけど、乗用車が一番視界が悪いよな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:24:03 ID:/EzM2lXV
フォークの免許取って、大特取得目指してる
俺は愚か者ですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:37:28 ID:HnFgLV4u
逆のパターンは聞いた事があるが。
大特保持者は、フォークの講習が2日で終わるし。(普通は4日)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 12:24:31 ID:bT4lCwx/
>>813
試験場(教習所)の車両が後輪操舵でなくて中折れだった場合には、
講習の時間を長く受けたメリットが生かせないね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:28:16 ID:5OFkgi1U
>>813
まあそうたいして変わらん
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:02:12 ID:ClnOc+62
こんばんは
普段、仕事では5ナンバーワゴン、家では軽自動車(いずれもAT)
運転で運動神経中の下の俺ですが
大型特殊免許取ってみたいと思ってます
こんなんでも免許取れるでしょうか??
ちなみに一発受験の度胸ないんで教習所行こうかと思ってます
(運転免許はAT限定じゃないです)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:27:11 ID:n1Fp6vRt
大特は普通免許経験3年あればAT限定でも取れるよ。細かい事はよく知らないけどw
近所で1時間1万チョットで練習させてくれるところを探して4時間ほど練習すれば合格できる。
4輪実技試験の中ではもっとも簡単な試験だよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:35:09 ID:n1Fp6vRt
ちなみに一種で難しい順で並べると
大型≧けん引>普通≧中型>>>>>>>>>>大特
こんな感じ。
普通とけん引は受験する時点で経験ゼロでしょ。大型中型はその大きさに慣れさえ
すれば普通よりも乗り易い。所詮は自動車なんだから普通車と大した違いは無い。
けん引はコース短くて路上が無いから少し大型より楽だけど、方向変換は練習なし
じゃ難しい。
大特は笑っちゃうくらい楽。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:39:51 ID:FLeZN8xj
デカさ以外は10tも4tも軽トラと大差無いもんな。
つーか発進だけなら軽トラの方が難しいし。

牽引は練習すればなんとかなりそう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:56:30 ID:HlRHB29u
大特は何の免許もない状態から受験出来るはず。
指定教習所での教習も受けられるはず。

農業高校では3年生のうち18歳到達者が取得する事がある。
学校のグランドに白線ひいて公安委員会が出張してきてくれる学校は農耕限定免許に
なるが、家が畜産関係の生徒は教習所で無限定の大特をとる高校生もいるらしい。

最近のトラクタとかはほとんどが小型特殊で乗れないので農業高校の生徒も大特を
取得するんだろな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:59:13 ID:HlRHB29u
説明不足でした。
農業高校の例を出したのは、普通免許取得の前に大特免許を取得する生徒のほうが多々いる
という事で書きました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:09:41 ID:ClnOc+62
>>818-822
アドバイスサンクス
なんとなく自信が湧いてきました
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:29:43 ID:T+4asZOY
農業校で農耕大特を取るのはわかったけど、
免なしだと学科が必要だよな、教習所みたいなことを授業でやるのかしら?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:31:46 ID:n1Fp6vRt
>>821
あ、勘違いしてた。すまん。
よく大型の運転手が取り消されて再取得に大特→大型って段取り踏んでたから
3年必要と思い込んでたよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:45:53 ID:/uyYFbzu
>>823
単なる興味で取ってみたけど面白かったよ。
教習所が混んでいる3月に取得したけど、外周で全開走行しても遅いので大名行列になっていた。
公道だと申し訳ない気持ちになりそうだけど、教習所の中だから遠慮なく大名行列を作らせてもらった。
サスも硬いので、指導員と二人でコントのように運転席内で体が跳ねて面白かったよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:54:31 ID:HlRHB29u
農耕限定の学科は、指定教習所じゃないから何時間授業受けなければならないとかいう規定は
ありません。 学科も試験のみです。
学校によってシステムが違うかもしれないけど、正規の授業で行われるわけではなく、
一般の高校で言うところの英語検定に向けての特別講座みたいな感じで学科のポイントだけ
教えてくれて、あとは問題集をやっておきなさいという程度の指導。
実技も同様に第何段階とかいう概念や規定教習時間という概念もありません。
普通は一人乗りのトラクタを使うのでトランシーバーで指示を出したりしてます。
で、それで練習して、一発試験。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:32:26 ID:uqxvG7T+
>>827
以前、明石の試験場で農耕限定の試験してるのを見たことがある。
後ろから車でついて行きながら採点するから、コースは指示できないから覚えてね。
と受験する人に説明してた。

本当のトラクターで試験してたよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 04:19:06 ID:zTza1nK/
>普通は一人乗りのトラクタを使うので
普通は普通車、農耕限定大特はトラクタだぞ。
普通にトラクタは使わない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:02:04 ID:3G5OIzXi
>>825
その場合も大特取得後、3年待たずに大型は取れるよ。
取消と現有の運転経歴証明を添付すればOK。
取消分がと通算で3年未満であれば3年になるまで待つことにはなるが、丸ごと3年待つ必要はない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:16:14 ID:dv3l+ul0
グランドに白線ひいて移動式の信号機や標識置いて、試験官はテニス用の審判台から採点してた。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:42:09 ID:FaG2QVyP
大型特殊自動車の試験でマニュアル車って使う事あるの?(教習所含む)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:51:45 ID:Xeg2fOVF
変速が手動だったらクラッチレスでもマニュアルじゃね?
法的にはATの分類だけど
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:17:19 ID:paJ25JEc
大特車でクラッチ操作が必要な車ってフォークリフトくらいしか思い当たらない。
きっと他にもあるんだろうけど、知識がないからわかんない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:15:26 ID:29IIgLQE
機械構造としてクラッチがあっても、ドライバーが行うクラッチ操作
(ペダル・レバー等)が無ければ免許の上ではAT車だな。
大特にはAT限定が無いからAT車で試験しても限定無しになるけど。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:07:10 ID:BPCq8/Cc
フォークリフトでクラッチ操作必要なのあるんですか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:41:01 ID:4JVfEWAw
フォークリフトのMT(左足によるクラッチ操作が必要な車)はかなりありますよ。
が、最近は減ってきているらしいけど。
タクトタイムやスペース的にシビアな操作を要求される職種ほどMT比率が高いのでは?
作業免許(厳密には免許じゃなくって技能講習)でもMTが使われる事あるし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:31:00 ID:kMq9lzMf
HSTが多いからな。最近。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:49:43 ID:qrNTY7BF
>>834
モーターグレーダー(ダイレクトドライブ方式)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:11:44 ID:x3gn6HeQ
834です
モーターグレーダーにもあるんですか
ありがと
ダイレクトドライブっていう名から想像するに、トルコンを介さずに駆動するんだろな。
ましてやHSTみたいに油圧を介在させるわけでもないんだ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:49:19 ID:qrNTY7BF
>>840
ダイレクトドライブは爺さんが好んで乗ってるねw
もちろん半クラ必須だとか

でも最近の機械は殆どトルコン式なのかなぁ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:24:39 ID:TZ6+1JDy
すいませんトルコンとダイレクトについて詳しく
話が読めません
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:00:03 ID:cGkg6Zxk
免許を取る分には知らなくても大丈夫だよ。
ここは免許スレだから詳しく知りたいなら車両のスレで。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:42:07 ID:1IjQXrDL
教習車なり試験車なりの安全な操縦と法規走行が出来れば
詳しい機械構造なんかわからなくても免許は取れるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:17:22 ID:fS5R7ab5
HSTのホイールローダーってアクセルから足離したらブレーキ踏まなくてもいい位に減速されるから試験の時にブレーキを数回にわけて踏む前に止まってしまいそう。
皆さん試験の時どうやってんの?
自分が免許取った昔はトルコンのホイールローダーだったから簡単に出来たけど今どきの試験車サイズのホイールローダーってHSTばかりですよね。
それともそんな踏みかたは過去の話?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 16:44:44 ID:NMjTuwRJ
スレ違いかもしれませんが教えて頂けませんか?。
空港で飛行機を引っ張っている車(トーイングカー?)は、どの免許で運転可能なのでしょうか?。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 17:22:38 ID:PGKS80/S
>>845
ブレーキ2回踏まないと速度不足取られるよ。
頑張って加速しましょ。

>>846
飛行場は公道じゃないから免許よりも資格じゃないかな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 01:03:16 ID:fyuAtZlO
>>846
公道で乗り回したいのならば車重で必要な免許が変わってくる
大型トラックをベースにしている車ならば大型だろうし
ホイルローダーとかをベースにしているようならば大特だろうね
ナンバー取れるかは知らん

空港内ならば免許はいらんだろうが運転手を採用する側としては
他の作業をする車も運転させるため大型や大特を要求するんじゃない
公道に出るときもあるだろうから
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 07:23:41 ID:sXk/3xs2
>>846
大特+牽引・・・普通のトーイングカー

トーバーレストーイングカーは専用の免許が必要
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:31:53 ID:zBhYS7ED
>トーバーレストーイングカーは専用の免許が必要
公道で運転する場合ってこと?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 12:38:49 ID:67rzaQ0u
ジャンボ飛行機をひっぱってるやつwあれって何の免許が必要?
何トンまで制限とか非にならない大きさだと思うんだけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 19:57:34 ID:HfWwcyzl
飛行場に納車する時って公道を仮ナンバーで自走するのかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 20:28:43 ID:KBXteqpn
現地組み立て
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:49:40 ID:67rzaQ0u
ジャンボ飛行機をひっぱってるやつ

あれがトーバーレストーイングカーていうのか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 03:41:21 ID:tRk4JC8z
二俣川のレベルがひど過ぎる。
http://www.youtube.com/watch?v=Q-L3RUgqE-s&NR=1

和歌山では試験中止されてるレベルです。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 18:54:07 ID:jFDxbgow
和歌山は教習所に行かせるのが目的だからな。

二俣川をはじめとした日本の各地免許試験場と
和歌山は目的が違うんだから当然だろ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 19:53:38 ID:tRk4JC8z
>和歌山は教習所に行かせるのが目的だからな。

まあ、そんな直球なげてくるとは・・・・

教習所に天下ったOBに気を使って教習所に行かせるように仕向けてるんですよね。
それで自分たちも天下って、後輩に教習所に行くようにしていくんでしょうね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 01:03:34 ID:XYMXAbC7
馬鹿山がまた出てきたのかよw

いい加減 お前らの下手っぴ自慢ウザいから消えろよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:20:48 ID:560dH/Tw
>>858
二俣川ではふらふら酔っぱらい運転みたいなのでも、
二種免許が発行されることが判明したのがそんなにお気にめさないのですか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 08:44:00 ID:GcgIRgjm
あれで大特二種に合格?
オイラは和歌山じゃなく府中だったけど、あれで二種はおきにめさないです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:31:32 ID:XYMXAbC7

あのフラ付きで減点入っても他が満点なら問題無いだろ
一部を取り出して鬼の首を取ったかの様に喜ぶ馬鹿山はイラネーからw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 15:05:34 ID:v0ys4Qyp
確かに他に減点が無ければ問題ないはずなのだし、方向変換の時にふらついていたって
きっと減点の対象にもならないと思うのだが、あの走りを見る限り、狭路から出た時に
ふらつかずに走れるとはとても思えない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:19:16 ID:560dH/Tw
>>861
一部を取り出してって書いてますが、
受験生全部を比較したらもっとあからさまに違うことがわかってしまいますよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:26:00 ID:XYMXAbC7
ソレは憶測の範囲を出ないて無いので何とも言えない、所詮は予想の範疇。

例えば牽引だって方向変換ダケ切り抜いて、ナントカ課題を通過した所ダケを見たら同じ印象を持つでしょ。
ソレでも合格する人も普通に居る
大型二種のドア合わせを三回連続でミスっても合格する人も居る、一部ダケ切り抜くのは印象操作。

全部見ないと意味無い。


取り合えず、和歌山の合格・不合格の走りを見てみたいモンだわなw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:27:54 ID:XYMXAbC7
>>863

判ればいいじゃんw 和歌山と二俣川? の採点比較出来るしwwww
で、和歌山まだーwww?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:37:03 ID:v0ys4Qyp
確かに、和歌山で『これだけ上手く走っても不合格だった』という走りを見てみたいもんだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:07:15 ID:Vg4yTgvN
同じ人が二俣川と和歌山で同じ走りをして比べるのが一番だろうw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 01:53:24 ID:x5V7uSrl
>>863
そりゃそうだろw
教習所の見極めレベルに到底及んでない者でも一発は受けられるんだからw
受けてた奴全員比較したらどこも最低は同じだよw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:34:44 ID:VVC1koDd
>>855
やっぱり二俣川は酷かったんですね。
あんなにふらついているのに二種免許ですか。
なんか茶番です。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:20:01 ID:AYJdl/4J
大型2種ってなにに使えるのけ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:01:05 ID:KzHrYJqO
>>867
二俣川はコースが狭いから
あんなふらつきのような曲がり方をしないと
曲がりきれなかったりケツを振ってはみ出して逆走になりますよ
中型トラでも曲がれるような広い馬鹿山とは違います
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:18:07 ID:55jx1Anm
いや、後輪操舵に乗り慣れた人ならもっと狭くたってあんな醜い走り方はしないだろ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:57:06 ID:YuqweVSl
なるほど、和歌山の動画を上げると化けの皮が剥がれてしまうと・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 21:16:04 ID:uTG++T1G
>>870
大型2種なら、旅客車営業運転の大型バス〜タクシーまでいけるな。
あとは大型1種の範囲と。

大特2種なら、現在、国内で必要な所ってあったっけ?
あってもごく僅か。
実際に使われる例としては、雪上車で旅客車としての営業運転くらいか。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 23:32:46 ID:VVC1koDd
>>871
あの動画程度の左折で曲がりきれないって・・・
後輪操舵の車両を運転されたことがないのでしょうか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:29:38 ID:ZbMlkI6K
馬鹿山には何故あんな行動を取ったか1秒ずつ解説をしても
理解しないから答える気にもならない
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 00:57:58 ID:lUQc2NEU
>>876
下手くそだからだよ。
お前も同じだろ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:48:42 ID:Ez75nydT
>>875
全くなくても試験受けれてしまうのが一発試験。
とりあえず全国共通の受験資格を見ればわかる。
馬鹿山は違うのかもしれんがw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 16:56:50 ID:O1jEALbE
>>878
以前に受験資格がおかしいとこには凸した効果があったのか訂正されてた
お寺の修学旅行の県と紅葉饅頭の県な
馬鹿県はバカを書かないようにする為か資格の項目自体がなくなってるようだ
受けれるのが週1とかどんだけ過疎なんだよ

県名 試験場
これでググッて上に運転免許センターが出ないのは田舎と決めてる
馬鹿県は運転には興味がない県民らしい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:08:45 ID:lUQc2NEU
>>879
愛知県も田舎なんですね。
トヨタ自動車なくなったら日本が傾くかもしれませんけれど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 17:49:40 ID:CwyFIj2P
そりゃまあ「〜試験場」って施設名じゃないとこもあるから仕方ない。
自分は都道府県名+運転免許で検索してる。

にしても、マジで受験資格書いてないな…wkym
他県在住者が受ける普通車技能検査の案内まであるのにw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 20:55:30 ID:bcZck4/z
トヨタがなくなっても代わりはいくらでもいます
東京の下町のレンズ産業が消えるほうがマズイです
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 09:46:52 ID:YUn8UEUx
これで二種免許もらえるのですか。
雪上車に乗ったら遭難しそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=Q-L3RUgqE-s&NR=1

何かのドッキリ映像でしょうか。


884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:31:41 ID:pfLOi/kl
>>883
>>861にて解決済み
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:38:19 ID:1OBWBvtE
>>852
遅レスだが、先日東名で低4の後ろに載ってるのを見かけた。
重機なんかと同じように、積車で納品できるように設計されているんじゃないかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:30:55 ID:rnKVEGur
>>883
ここスレは下手な人が多いので、そんな映像を見ても不思議に思わないようですね。
下手な人は一生ペーパードライバーで終わって欲しいですね。
あんな映像の運転手が近くに来たら危なくてしょうがないですものね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:55:29 ID:1YEVqMv0
>そんな映像を見ても不思議に思わないようですね
>>861にて解決済み。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 16:49:36 ID:gpYvUl+9
無免許廚の暇人なんだろうが
ふらつきの定義から間違ってるんだが
和歌だから知らなくて当然か
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 17:46:26 ID:rnKVEGur
>>888
ハハハ。
ふらついてるよ。
どこに目が付いてるの。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:23:23 ID:BQlJLldB
スルー検定実施中
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:51:18 ID:onAoX7lZ
>>888
誰もふらつきの定義なんかしてない。
ふらついている運転をしている人にふらついていると指摘しているだけじゃないの。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:59:31 ID:uk3Sfns8
左折大回りじゃねのw
それよりも入れるところの安全確認はあれで良いのか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 22:00:58 ID:gpZH2wkQ
>>880
俺、愛知県民だけど、田舎だよっていうか、
田舎の方が都会より住みやすいし。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:26:51 ID:+cFQBusc
>>892
それがわからない馬鹿山がすぐ上にいるんですよ
道路の幅がないからあれで限界なんだけどさ

言われてみればバックで入るスペースには一時停止で目視確認じゃなかったっけ?
今は違うのかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:51:21 ID:KFoUWP+e
>>894
どこまで下手くそなんだよ。
道路の幅がないって。
後輪操舵なんか運転できないのがまるわかりだよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:06:13 ID:3UxAvx6D
大型特殊てなにに使えるの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:57:44 ID:MRU6m4X4
>>896
取っておくと、建設土木系重機・荷役系重機や森林系重機・大型農機など、また大型除雪用機械で道路へ出られる。
AND
建設土木系重機などの資格を取得するときの費用が若干安くなる&取得期間短縮。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 15:12:01 ID:3UxAvx6D
それはいい とっておこう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 22:12:43 ID:wy2IoitO
趣味の範囲で大型特殊2種を取得するといい。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 06:39:58 ID:dwNqZb5u
大型特殊2種は、免許試験場での一発狙いだけだぞよ。<教習所がない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 08:27:25 ID:TSsDBDAo
二俣川なら猿が屁しながら運転しても合格するよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 10:14:24 ID:N/vj6A3w
>>897
戦車も操縦できるはず。
入隊してMOSも取得しないとダメだけどw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 19:42:13 ID:dwNqZb5u
つうか、陸自の車両の大部分は大型特殊車じゃないだろうか?
それとも大型自動車?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 22:51:39 ID:3prt7rOh
大型特殊とったよ なんとなく自分に自信がついたのと話のタネになるかんじだよ
「へー 大型特殊もってんだ?なにそれ?」みたいなところから話の糸口がつかめるよ
あとなんかすごい奴っていう見方をされるお
普通のバイトぐらいだとね
工事現場とかではそうでもないと思うけど
あるにこしたことないって思われてると思う

路肩を掃除してる黄色い車両の仕事がしてみたいと思ってる
あれって過酷で給料安いの?なんか1人で気楽に走れる感じがするから
まあそれなりの経験と技術がないと最初は怖いだろうけどね 速度も遅いし路肩は掃除しなきゃならないし
なにせよ路肩をギリギリ走行するって結構危ないと思うんだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:15:58 ID:YVQIeh3A
>>900
教習所の中には二種大特・けん引やってるとこある。
もちろん一発狙いの練習用メニューだけど。こことか、
http://www.taiyo-group.co.jp/kamigobashi/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 19:01:18 ID:utXT7m/N
>>904
>路肩を掃除してる黄色い車両の仕事

公務員の仕事ではないのかな。
大型特殊免許なんかすぐ取れても、公務員になるのは難しいんじゃないのかな。
それとも下請の業者かなにかがやってるのかな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 21:02:29 ID:3sbP5xz9
>904、>906
路面清掃車の場合、場所にもよる。
国土交通省の管轄なら、車両は国土交通省の物で、
入札で道路維持業務の業者を決めているので、
実際に作業しているのは、その業者の人間。
都道府県や市町村は場所によって異なるみたいで、
車両から用意する必要がある場合もある。

ただ、残念ながらあの車は大型特殊じゃないよ。
大きさによって大型、中型に分かれるけど改造車扱いだから。
左ハンドルのMTだから運転しずらいみたい。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:51:51 ID:YVQIeh3A
馬鹿山がやたら二俣川の試験にケチ付けてくるのは自分とこのスレが無いからだな。
こんどは二俣川スレにまで書きこんできやがったwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:01:20 ID:FUS4VzH4
>>908
突然気でも狂ったんですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 01:53:11 ID:Dp/lYv+8
>>900
今はな

>>903
人や荷物の運搬でその辺を走ってるのはほとんどが大型
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:31:05 ID:Dp/lYv+8
>>907
こんな横から生えてくるのは大型中型だけど
ttp://www.netis.mlit.go.jp/Netis/Images/CG-040005A.jpg
これは大特じゃねえの?
ttp://www.kobe-inoue.co.jp/img/seiso.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/7/7c/Tokyucar-roadsweeper.jpg
ナンバーもそうだし

>>904
募集を見ると運転だけで積み降ろし作業は
水汲みとゴミ降ろしくらいだから給料は安いし
散水車とペアの場合もある
駐車車両がとってもウザイ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:06:08 ID:jP+uw0U6
プレートが解れば、8.9.0.で判断しようねぇ〜 おねがい!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 19:39:46 ID:ZbJBkPDR
>>911の上はトラックのシャシに架装を施してあって(特種車)、
下二つは後輪操舵の特殊車。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:22:48 ID:jP+uw0U6
特殊車輌 と 特殊自動車・の・ち・が・い
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:02:24 ID:ZA2Nce45
特殊車輛は自動車ではない場合もあるもんな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 20:47:18 ID:mZqZ/T4M
>>911
大特タイプの路面清掃車は少ないんじゃないの?
見たことあるのは中型・大型タイプばっかり。
中型・大型タイプは、清掃しつつゴミを自分で回収し、
後部のパッカー車みたいな所に積んでおけるし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 20:06:25 ID:tFw2O7of
大特タイプは地域特有の持ち車

大型車特殊用途は地域を選ばず色々な場所に移動し使える

この事から後者が普及している
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 21:56:00 ID:W8y+DpfC
>>916
田舎や高速など広い直線は大型が多くて
都心部は大特が多い気がする
駐車車両を避けながら小回りを効かせてクルクル走り回ってるよ

パッカー車はこの辺はいないよ
路上での積み替えはアウトだから
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 02:52:37 ID:u7+CWfiO
>>903
どこの部隊でも圧倒的に多い3t半や1t半は大型免許
ま、車両的には最近できた中型免許の範囲らしいが。
機甲科とか特科は大型特殊が多いんじゃね?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 05:21:15 ID:KxoQ2uk6
あ〜ぁ、 あれねぇ〜  あれ、大型扱いなんだよ  速度が最高70近く出るものだから・・・・

大特は60キロ以下(特車協会)で取り決めしてる【らしい!】それに準ずるとの見解
これ、整備科の話だよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:30:29 ID:pTXS4VM7
自衛隊車は一般車両的な分け方の
大型車・中型車・大型特殊車で分けてるわけじゃないのか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 21:01:34 ID:F0UcM9B6
>>920
60km規制はラフターやトレーラーの旧時代のモノ
40km規制(49km)はユンボを高速に乗せない為のモノ
まったく別の話

>>921
分け方は一般と同じだけど走破性とか装備とかで逸脱しちゃう部分があったり
法改正で基準が変わったりでいろいろ大変なのよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 07:50:57 ID:ExeZYSbd
自衛隊の大柄特殊車て戦車意外に何があんの?
どれも大型、中型くらいのトラックに色々機能がついてるだけでしょ
炊飯器とかさ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:44:19 ID:v1yUyEtF
自衛隊の雪上車が20台位列をなして国道を走ってるのを見た事ある。
かなり迷惑なスピードで。
色は白。 自衛隊色じゃないかと思いきや、雪の中ではあれが迷彩色なんだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:34:29 ID:ExeZYSbd
大柄特殊→大型特殊w

ていうかいつも思うけどかならず雪上車の話題にいきつくのな
雪上車なんて稀だし、自衛隊で他に大型特殊てなにある?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:48:44 ID:/eQn+1gK
装甲車は車輪式でも、多くが大型特殊にならないのかな?
軽装甲機動車はさすがに違うと思うけど。

82式指揮通信車
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/1_10.html

87式偵察警戒車
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/1_11.html

96式装輪装甲車
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/1_12.html

履帯の車両は大型特殊だろうなぁ。(装甲車じゃないけど)
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/1_13.html
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/1_14.html
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/1_20.html
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:50:50 ID:/eQn+1gK
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:57:28 ID:lnW7GHK4
一般でいう、いわゆる建機があるな。
イラクとかにも行ってたはず。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:07:18 ID:/eQn+1gK
自衛隊は基本的に自分らで、全てできないとまずいからなぁ。
部隊が通れる道や橋を(応急的に)作ったり、
塹壕などの防衛拠点も臨時に作らないといけないし。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:18:48 ID:WklpaaXK
建機を扱う人たちは作業免許も取るのかねえ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:29:17 ID:/eQn+1gK
取得しとかないと違法になる資格類は
全部とらされると聞いた記憶が。

なので、大型特殊(カタピラ車に限る)なんて
運転免許は自衛隊員に多いんじゃないの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:51:06 ID:v1yUyEtF
私が車両系建設機械(整地等)の技能講習に行った時に自衛隊員さんが数人来てましたよ。
他の人が実技練習している時に隊員さんに聞いたら、カタピラ限定の大特免許だったけど、
受講申し込みの直前に公安委員会の試験場で限定解除してきたって言ってました。
2日間コース受けるにはカタピラ限定ではダメらしいです。
3トン未満の実務経験証明でも受講資格あるけど、彼等はその方法じゃなかったみたい。
自衛隊員って隊内で教育受けたり資格取得出来るのかと思ってたら、一般人と一緒に
受講していた事にチト驚いた。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 02:28:03 ID:ydZz1M3p
これって普通免許オートマでも教習六時間で取れる?
あとフォークリフト免許取った経験役立つ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 03:41:53 ID:lXp6hWnz
>>932
都道府県労働局長登録教習機関でないとダメなんだね。
自衛隊自身は教習機関じゃないから。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 05:05:06 ID:8brnIHZn
http://www.youtube.com/watch?v=Q-L3RUgqE-s&NR=1
撮影者、力んでウンコ出そう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:11:30 ID:v9AnyNEg
>>935
合格ですね、おめでとうございます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 04:41:02 ID:GOikkgpY
ここまで和歌山が有名になると、逆に和歌山の大型特殊をアップしたいww

どうなのかな、和歌山の合格発表とかって他の人からも判るモンなのかね、リサーチして撮影したいwww
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:02:17 ID:QMT5VWj0
>>937
ド田舎馬鹿山では試験場では取らずに農業高校で農耕限定が多いかと
腕の良し悪しより道路の広さに驚くと思うよ
まあ頑張って撮ってアップしてくれ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:50:34 ID:jvfPqTvQ
>>920
自衛隊に整備科なんて職種ないだろ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:20:49 ID:d6ulJ0NA
隔離スレが建ったな、これで荒らされることもなくなる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 13:08:47 ID:kc9V2qb0
バカ山のオナニースレができたのか

余程悔しいのか二俣動画貼りまくってるなwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 12:07:46 ID:2HgpSsgr
大型特殊免許取ったよー

教習所卒業だけど、>1-4のテンプレが参考になりました。ありがとです。
一人だけの卒検だったけど、そんなものかな。

卒検時に、ギアをニュートラルに戻すの忘れてエンジンかけようとしたら
フェイルセーフが働いたのは要反省 orz


ああ…次は建機技能講習だ…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 15:32:42 ID:NLlPY3nh
車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用機械及び掘削用機械)
解体は別資格になるからね!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 10:51:36 ID:E4HHcE9l
基礎も別資格だぞ…受講に小型移動式クレーン&玉掛けが別途必要
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:38:56 ID:umBkBmPg
>>943
解体はあの突起のついた頭をガガガガンて打ち込んで壊す機械?
名称はなんていうんだろう
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:06:20 ID:vdtxfKaO
>>945
ハサミが付いてるやつもそうじゃないの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:16:40 ID:U8q1YBKa
ハサミで解体するやつは「解体」じゃなくって「整地等」に含まれると技能講習の時の
学科で習った記憶があるなぁ。
自分もその話を聞くまではハサミも「解体」だと思ってたよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:17:24 ID:h+fqb2dg
ハサミは ニブラ でしょ

ガガガガってハンマで壊すのは忘れた
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 23:21:21 ID:j7j8GgQD
ここは大特車の運転免許のスレだぞ。
技能系資格の話が出てくると止まらなくなるのがこの免許の副作用かw

フォークリフト技能講習14d
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284846158/l50
【技能講習】各種資格技能総合【特別教育】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1273855399/l50
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:08:15 ID:n0+1OpnZ
戦車動かすのは大特と何が必要なんだろ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 05:26:51 ID:qrO0BEIb
自衛官の身分
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 07:42:57 ID:L7+fqFbS
>>950

日本国を他国の侵略から守ると言う使命感
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:13:05 ID:Phv+M9lJ
燃料
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:38:07 ID:XyulaPgH
>>945
ブレーカーだよ

>>950
弾薬無搭載&砲身閉塞なら、大特でOK。
ブレード無しのブル扱い。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:39:07 ID:1yeq2kTG
>>954
実際戦車ってどう動かすんだろ
まさか大特車両ほど単純でもないよね

ミッションなのかATなのか方向転換とかもその場でできるみたいだし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:23:08 ID:Tj4BMhDD
>955
車体を走らすだけなら、大特車両と対して変わらないらしい。
最近のはAT。

ttp://www.youtube.com/watch?v=NrokUJ542SM
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:51:44 ID:+sSy7SOC
仕事が忙しいので自動車学校で1種をとって、何時限かは実際
乗っているわけだから体感できているかなって、乗車感があるうちに
2種を受けるってのは考え甘いですかねぇ…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:59:50 ID:u1YZgMsw
2種まで取るなら一気にいったほうがいいでしょう。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 13:11:51 ID:RUWv6NjE
戦車などの装軌車を走らせたいだけなら、製造企業の車輌試験検査員になればいい。
工場内の試験場で乗れる。
クソ重たい模擬弾も装填できる。
富士や北海道の出張もある。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 20:59:48 ID:jTfQ8IGg
恵庭大演習場で乗りまわしてるのは、チミかぁ?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 22:56:32 ID:3oG/sdaU
>>958
ありがとう!
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:41:55 ID:ssCy+g84
>>957
教習所行くなら試験場の試験車と同タイプの教習車を使ってる所を選べ。
中折れと後輪操舵ではまるで別の車だから。

一番いいのは一種受験を二種の練習として試験場で受けること。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 22:56:49 ID:akgFYA+X
>>962
ありがd!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:22:48 ID:D2r6luPJ
普通免許を5年前に取ったけど、1度も乗らず・・・。
大型特殊免許を教習所で取ろうかと思ってるけど、
追加教習しないと卒業できないかな?
最短4日らしいけど。
運転は苦手というか、馬鹿で不器用です。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:12:49 ID:hiUjheVQ
通う学校で教習車輌は違うが・・・

後輪操舵→フォークリフトが該当!

アーティキュレート式操舵(中折れ式)→ホイールローダが該当!

どちらにせよ車輌感覚を掴むのに苦労するだろう・・・ オートマだから
ギヤを入れアクセルを踏めば走るが、曲がる特性が方式により違いがある。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 01:01:39 ID:BemKIHPd
学科がないからそんなに難しくないんじゃ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:23:13 ID:TGYlM4kf
単にマグロ用の釣り針を垂らしただけのようだな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:18:18 ID:hoZ8jDeN
試験場だと平均的には何発くらいで受かる?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:51:03 ID:PPBT1CI/
俺は二発は出来るが歳で三発は起たないわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:24:31 ID:F52nk2TM
>>968
平均回数聞いても無駄。
ちゃんとポイント押さえれば一発だし、やらん奴は何度受けても受からん。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:55:46 ID:24a7SBU0
970の言う通り。
回数を重ねれば受かるようなシステムじゃない。
1回目は雰囲気に呑まれてちょっと失敗しちゃったとか、ついうっかり法規履行走行に
失敗しちゃたところがあっても2回目にはそこに注意して受からんとね。
つまり3回受けて受からんかったらポイントが押さえられていないという事。
基本は1回で合格。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:54:26 ID:hO2T9eDK
基本って、そりゃ、乗ったことありゃ、1回で受かるだろうけど、そうじゃなきゃ1回は無理でしょ。
頭の中のイメージだけじゃあのハンドルは操作できない。
俺は5回もかかってしまって偉そうなことは言えないけど・・・。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:06:37 ID:zvBq+29M
まずフォークリフトの資格を取得し、フォークマンとして働きます。
フォークの仕事を1ヶ月ぐらいしてからショベルローダーが試験車両の試験場で受験します
試験場スタイルの運転を意識して、あとはいつも通り落ち着いてやれば一発で合格できるはずです
ちなみにリーチフォークリフトでは無意味です。
職場では積極的にカウンタータイプ乗りましょう、出来ればマニュアル車が有るなら念のためマニュアルにも慣れておきましょう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:01:15 ID:lsMJUGVu

前から気になってたんですが、除雪車ってオートマなんですか??
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 05:44:55 ID:J7ANgYx+
ここで聞いても仕方ないだろw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:06:11 ID:Yu1IJgLU
>>968
二俣川2回
和歌山10回
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 16:41:19 ID:FA7LHIUF
受験回数次第で免許取れると考えるのは
教習所で教習重ねれば卒検に至るのと同じように考えるからだな。
考え方としては卒検を教習無しで受けるのと同じなんだがな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:48:12 ID:4vA2ijI9
>>974
↓のスレで訊くと良いかも・・・


【ロータリー】除雪車にハァハァする奴のスレ【プラウ
>>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1109507230/l50

除雪オペ志望の女子です
>>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1192547638/l50

【シーズン間近】除雪機
>>http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1130813903/l50
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:03:14 ID:raaYRf4c
グレーダー 230 MAX43km/h タイヤローラ TZ701 MAX28km/h
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:23:50 ID:9b1ujQ4S
大特車って高速道路走れるの有るの?
ポールトレーラーが高速乗れるのは知ってるが
ラフターとかグレーダは辛うじて走れそうな気がするけどどうなの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:37:43 ID:GclmwjP+
>>980
なんのための50km/h未満の自主規制
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:32:35 ID:ZUyT0tfP
>>974
除雪車の種類による。
トラックベースならMTだし、
建機ベース(グレーダーやホイールローダー)とかロータリーならAT。

>>980
事前に許可を取れば走れる所もあったはず。
極端なことを言えば、高速会社がロータリー除雪車を
走らせる事もある。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 23:04:24 ID:RrKOYQ1x
>>978
スレ紹介どうもです

>>982
多分僕がイメージしてたのは建機ベースのほうですね
 あんな重そうなのにオートマなんですね!

984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 00:41:54 ID:bSJfe5xA
鉄道のディーゼルカーなんて空車で30t以上あってトルコン、100km/hだぜ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 02:14:09 ID:8SYqOvG2
>>980
ロータリー除雪車で70km/h出るのあるよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 19:09:28 ID:QUL1siJh
重い車がトルコンだと何が疑問なのかな?
ちなみに最近の建機ベースの除雪車はたいていはトルコンじゃないオートマで、
それよりも大きな車はトルコンのオートマです。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:19:55 ID:gSAEh2UU
建機だと、低速作業や前進後退の切替が多いから、
クラッチの無い機構の方が便利だと思う。
重いといえば、戦車やラフタークレーンもATだな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:38:30 ID:C6DoTf3m
大特って
おっさんしかとらんよなw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:57:23 ID:oPRk8FEY
えっ、俺は26にしてもうオッサンなのか・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:13:13 ID:xyx9XJRN
大学生の時にとったけど、受けに来ていた他の人達はみんなオジサンだったなぁ。
牽引は若い人のほうが多かったように記憶している。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:27:19 ID:JX1zhbIo
渋谷のギャルが農家を目指した企画があったが
18歳ギャルでもオッサンなのか
992名無しさん@お腹いっぱい。
大特はこなれた人が持ってる気がする
だからオッサンが多いのかも