大型一種免許挑戦者Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
教習所卒VS試験場受験者はよそでお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:05:19 ID:kzsCPIEA
ここは試験場合格者に教わりたい人が有効利用するスレッドです

試験場合格者はそのハイレベルな知識と技術と経験で

免許取得希望者や、その他ドライバーに親切に教えてあげましょう!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:06:34 ID:kzsCPIEA
教習所免許購入者の嫌がらせ及び妨害工作は控えてください
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:11:57 ID:nxqKZEIb
>>2試験場合格者はそのハイレベルな知識と技術と経験で・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (´・ω・`)     /⌒ヽ
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\.. /⌒ヽ   (⌒\|__./ ./
||.  (     )    ~\_____ノ|   /⌒ヽ
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \/⌒ヽ    (⌒\|__./ /
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:13:42 ID:kzsCPIEA
>>4
>>3を良く読んで反省文を書いて巣に帰りなさいw

二度と間違えてこないようにw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:19:10 ID:ZfwDE5k8
>>5
はあ?人の質問には全く答えずに寝ぼけたこと言ってんじゃねえよ!
前スレでの質問に全て答えるまでこのスレに出入りすんな
箕面のサルのノミでも取って来い。馬鹿が!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:34:37 ID:kzsCPIEA
>>6
>>3を良く読んで反省文を書いて巣に帰りなさいw

二度と間違えてこないようにw

前スレの質問なんか読んでないが、何処の話だ>お猿様??
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:09:12 ID:7Kq/iqh0
>>1よ、スレタイ考えろって言ったろ
糞尿レベルのスレ進行を繰り返すのか?

どうでも良いが>>4のAA久し振りに見たなw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:24:29 ID:nxqKZEIb
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <>>3を良く読んで反省文を書いて巣に帰りなさいw
    |      |r┬-|    |      二度と間違えてこないようにw   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:55:10 ID:hc/NUz44
すみません クランクと隘路のコツを教えてください
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:34:37 ID:xDkNJS0O
>>10
受ける試験場はどこあるか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:39:22 ID:eEDQH5in
>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:00:43 ID:jtuwCG/2
>>10 注意して進む。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:45:50 ID:tmZ1HxVk
教習糞卒業組が来て威張り散らさないと気持ちいいな。
今までさんざん荒らされてきたが、ついにまともなスレになったな!
試験場合格者の方々、ご指導のほどよろしくお願いしますね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:12:35 ID:YqaC90ZE
>>14
お前馬鹿か?
教習組来てるじゃねーか!!
悪さ始めたら追っ払ってくれよな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:51:31 ID:yEUogjNO
>>10
クランクの壁(黄色い棒)を歩行者と思い徐行運転
半クラで前進 クランクを曲がる時、後輪が縁石に
ぶつかるかサイドミラーで確認をしていると駄目
脱出時のウインカーを出すタイミングに注意
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:03:26 ID:RBJU6WDw
>>1

乙 。

高崎山以下の猿は
いないのか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:14:53 ID:MCbdNX0b
坂道発進の手順をおしえてくださいな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:26:37 ID:zrjao910
そういう低次元の質問は教習所か、教習糞組スレッドでどうぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:39:11 ID:ekGU8i+R
>>18
安全確認してから発進
頂上付近で変則 
降りる時、エンジンブレーキを使う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:15:49 ID:6LZtgvo3
>>19
発進ギヤはもちろんわかってるよね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 14:59:39 ID:MCbdNX0b
>>19
こんな低次元な質問は、糞組なんですね?
お金はらって、教官様にきいてみますwwwwwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:41:54 ID:led5R4fq
場内3回、路上1回で受かた\(^o^)/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:46:15 ID:v2zLdnF2
オメ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:03:17 ID:lVb7srrG
すいません、エンジンブレーキってどこにあるんですか?
どこを踏めばくぇrちゅいおp@「
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:13:19 ID:Q5msdcR5
大型一種最短で何日くらいでとれますか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:41:32 ID:EAfMzG1b
>>26 前スレ使わない藻舞には教えない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:48:23 ID:ekGU8i+R
>>26
実技試験の予約がどうなっているか
試験場によって違うからTELして直接聞くことを勧める。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:12:17 ID:SVVOl6+v
>>26
大型仮免は持っているのか?
路上練習の進み具合とかは?
そんな事で一概には何日とは言えないな。

もしや教習所でって事じゃないよな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 02:49:20 ID:2ChTnyf0
>>23 優秀 オメ

どんどん試験場優秀組の、合格報告おねがいしますよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:39:06 ID:gf99gCIV
>>30
そんなことより安全協会で大型車両が借りられない都道府県の
路上練習が激しく気になる。どこでどうやって練習?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:51:05 ID:2JW1EeoM
>>31
借りられないの?それとも借りるのに予約が必要で
時間が掛かると言う事?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:13:25 ID:gf99gCIV
>>32
会社の業務命令で大型免許取れと言われりゃ、会社の車を貸してくれるだろうけど
教習所と安全協会以外でどこの誰が大型車を貸してくれますか?
(しかも免許保持者の同乗が必要ですよ)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:19:03 ID:n2RmouZE
>>31,33
路上練習のために安全協会で大型車両を借りられるのか?
ちなみにどこの都道府県?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:22:46 ID:2ChTnyf0
>>31
そうなの?
もう教習所で取るのが、はやいのな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:29:53 ID:gf99gCIV
>>34
京都府は借りられる。静岡・大阪は不可みたい。
他は調べてないので知らないよ。
3734:2007/08/31(金) 15:40:31 ID:n2RmouZE
>>36
情報サンクス。
今HP見たら、50分、\13000で路上練習できるんだね。<京都
ちょっと高い気がするけど、無いよりはいいね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:56:31 ID:YJKIBYar
>>34
愛知、平針。指導員付きで50分1マソ弱
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:11:21 ID:ymkrxUW0
Part14から引っ越してきましたよ。
1から読んで思ったんだが、>>10の質問に>>13>>16が回答してるな。
>>18の質問は相手にせんでも良いと思うが、回答のレベルが基本過ぎないか?
旧大型一種の俺には、回答する資格も無いわけだが orz

ていうか、>>10は質問したまま消えてんじゃねーよ。
わざわざ回答してくれてるんだからさ、礼くらい言えんのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:12:52 ID:ymkrxUW0
Part15ではマナーも教えんといかんな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:14:47 ID:vu5Zvgo0
教習糞組は出入り禁止
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:20:33 ID:ymkrxUW0
>>41
Part14でも言われたけどさ、俺は試験場取得者だって。
質問するのは勝手だけどさ、"ありがとう"の言葉くらいあって良いと思うのだが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:56:22 ID:vu5Zvgo0
うん、試験場合格者で頑張ろう!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:30:58 ID:+yQsMTUg
亀だが、クランクは、ケツ振りの確認、外前輪の位置の把握をきちんとすること
隘路は内後輪の位置、動きをきちんと見ることかな。

S字の左折侵入はがんばってくれ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:53:28 ID:bgPpEzUl
ようは仮免技能試験前に、どっかの教習所で練習して受けて、仮免もらえたら路上練習を自力かまた練習専門校でやって、資格ができたら、練習専門校で練習して本免技能試験を試験場で受けて、合格できれば即日交付。でいいんでしょうか?

路上練習は5日間連続でしょうか?通算でいいの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:32:13 ID:5zyNyYZv
>>45
路上練習は、1回2時間程度を5日以上。通算でいいよ。取得する免許にあった
車両を用意するのと、同乗者を確保する事。
あくまでも自己申告です。と説明で言われたけど。

仮免の技能試験前に練習は義務じゃないけど、できるとこがあればしたほうが
いいし、本免試験で合格しても、取得時講習受けないと交付してもらえない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:15:30 ID:lT4ZcEiZ
>>46
仮免技能合格前に路上練習したら無免許で検挙
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 16:51:54 ID:C/8N0SaM
どだい新大型を一発なんて無理じゃん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:47:49 ID:bgPpEzUl
最後の取得時講習ってなんなの?指定教習所じゃないとうけれないものなの?
>>47は練習専門教習所の存在を知らないんだね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:10:19 ID:H4DpE4MU
>>49
取得時講習は特定届出教習所でも受講可能。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:56:05 ID:Wnj5R9Iu
>>49
話の流れ的に練習=路上だと思ってしまってた。スマソ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:24:44 ID:YFx/Ygti
>教習所卒VS試験場受験者はよそでお願いします。

性懲りも無く罵り合ってる奴ら、
日本語が読めないのか?よそでやれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 02:08:40 ID:fJm3LzS0
>>3
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:41:28 ID:6yzflyjH
路上練習は練習車両の車検証のコピーの提出も必要だから
虚偽の路上練習申請は事実上ミリ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:50:17 ID:vF2ADpDV
虚偽の路上練習申請したら無免許で検挙
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:42:11 ID:mnoC+e0B
道路交通法違反(無免許)+ 公正証書原本不実記載
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:59:52 ID:f/fO7IWY
猿 どこ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:04:50 ID:/3ZIERD+
教習糞組が居ないと気持ちがいいな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:47:59 ID:boowZoRO
ねぇねぇ、IDがブーブーだよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:51:59 ID:hwQ3M3dW
一発馬鹿だけだと過疎って静かで良いなwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:03:35 ID:0OdZgoC2
教習糞組は隔離所作って引き篭もってろ〜〜
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:11:18 ID:q+0Hv/m4
ここが一発馬鹿を隔離するスレだろうがwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:19:07 ID:0OdZgoC2
試験場一発合格者>>>>>試験場合格者>>>試験場挑戦者>>>猿>>>>教習所購入組
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:16:02 ID:ruMJPeM9
オレはPart1の最後に表明したとおり15では参加しないから勝手にやっててくれw
6560:2007/09/13(木) 00:21:45 ID:kDgguWfb
おっ!本当に釣れたww
一発馬鹿って書くと沢山釣れるよって誘導されたんだけど本当だったんだw
暇つぶしになりそうな面白いスレだからまた来ます
でわ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:54:36 ID:UnDSo1/+
>>65
わざわざ数字コテまでつけて本気で嬉しそうだな
よかったよかった 明日もいい一日になるといいなおい
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:51:04 ID:POf1kEVn
二俣川試験場で練習して、試験受けたら、取得時講習はどこで受けることになるの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:51:36 ID:POf1kEVn
あげ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 11:47:07 ID:nSmJM7G9
試験場の一発試験で合格できる自信があるなら試験場で免許を取ればいいし、自信がないなら教習所で免許を取ればいいだけの話。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 13:51:58 ID:1Bht1mlb
教習糞組は、隔離スレッド立ててそこへ逝けなあ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:30:37 ID:I3XRIo55
>>70
ここは新大型朝鮮者のスレ。
改正前にどこ(試験場or教習所)で取ったかを語るおまいの方がスレ違い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:44:46 ID:1Bht1mlb
そうか、じゃあ、教習糞組もここへは来ないんだな

だったらオレ様もココには用は無い

あの馬鹿たちを虐めるのが面白いんだよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:52:28 ID:+G4QQwAs
>>69
取得時講習は指定や特定教習所で受講することになる。
技能試験合格後に説明と書類を渡されるはず。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:14:16 ID:D7DDV+5D
>>67
新制度の中型免許を所持してるなら、取得時講習は受けなくていいと思うよ。
俺は、中型の限定(旧制度の普通)からの大型取得で講習受けてないけど。
ちなみに、大阪の門真ね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:22:00 ID:o9h7A6Fv
教習卒組は出て逝けよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:39:59 ID:qMQdnGsS
>>75
スレ違い。さようなら〜w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 21:51:58 ID:CLexTf0Z
>>74
たしか中一、中二、普二のいずれかの免許を持っていれば免除じゃなかったっけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:43:26 ID:HxDBF4Bz
お買い上げ免許を自慢している馬鹿がいるって聞いて運輸板から漏れがきましたよ〜
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:33:35 ID:9NvOJ3Ap
>>78
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:39:03 ID:KUt7pSKK
なんで教習所卒業者って嫌がらせに来るんだろうな?
そんなに試験場一発合格者が嫌いなのかい?
何故だい?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:40:23 ID:GKz+Nc8L
>>80
えさが粗悪すぎるwwwwwwwwwwwwwwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:53:25 ID:/alhr4MH
試験車両って普段走ってるのよりいくぶんオーバーハングが少ないよな
単に気のせいか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:07:54 ID:lndd43Vf
>>80
なんで君は僕らに嫌がらせをするんだい?
そんなに僕らが嫌いかい?
何故だい?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:47:48 ID:qcpnEF06
教習卒スレが建ってから過疎ってしまったな。
ずっと待機しているのだが、何か話題は無いのか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:18:56 ID:Q0SG+znd
法改正で一発組は希少品種になったんだよ
ここで教習卒は・・・と騒いでる一発合格者は大型一種取得者と言っても
所詮現行中型で合格しただけなわけよww
俺はスパグレ・ギガ乗ってるとかは止めてくれよな
どっちが上とかいう糞尿レベルの言い合いが無くなって静かで良いよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:05:35 ID:rtqCNqfg
>>85
禿げ導
法改正前ならば一発組も中型免許同等だからな。
今まだ新大型を行ってる教習所が少ないのは
積載10屯クラスの車を揃えられないのもあるが
問題はコースなんよ。そのデカさに対応するだけ
コース拡張するのが難しい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 09:37:57 ID:mPa6tqA4
元S急便ドライバーです。
神奈川県に自社専用教習所を持っていて、そこで大型研修を受けました。
昔の大型免許ですが、研修車両は現在の試験車両と一緒です。

これからは、運送会社の自社養成も増えてくるのではないでしょうか。
在職当時は、大型は勝手に取って来いの世界でしたが、運転する可能性のある者は
資格取得のために研修には参加させてくれました。

どう考えても、練習環境は必要ですよ。
後々に差が出ます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:48:36 ID:r19QOrC/
まあ、そういう環境で取らせて貰えるのはイイ事だよな 
何がいけないかというと、貧乏人が教習所で購入するのに、費用をけちるから
充分な練習・教習を受けずに免許取得して、当然下手糞だし危険認識度も低いから
交通社会に迷惑をかけ続けて、更に、2chにも粘着して、立派な交通社会人である
試験場合格者を馬鹿にすることに必死になってるんだよな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 12:10:24 ID:OHMMDxIt
>>88
釣り針でかすぎw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:58:31 ID:NhraeWYO
>>89
釣りっていうか、彼は本職の障害者だから触らない方がいいよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:59:45 ID:zOKllMSK
俺にしてみりゃ何処で取ろうが
そんなの関係ねえ!!そんなの関係ねえ!!はい、オッパッピー!!! だよw

マイカーでも虎乗りもみんな安全運転でな。
明日早いから寝る ノシ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:05:59 ID:iY4o6qDR
教習糞組が居ないと気持ちいいな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:50:22 ID:Z901Si5g
コンバンワン
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:52:43 ID:Z901Si5g
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ_____| ____________
   /  / _(__)∩     /
   |  |/ ( ・∀・)ノ    < ごめん 便所虫と戦ってて来るのが遅くなった
   .\ヽ、∠___ノ\\    \   教習糞組のお兄さんだよ
     .\\::::::::::::::::: \\  
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 01:37:40 ID:YW69WUXu
教習所中退したカスっておる??
教習所卒業しても ただのカスだけど・・・・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 05:45:38 ID:Dii/8U0L
>>95
お前の人生、免許が全てなんやな
価値観が単純で羨ましいわ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:55:22 ID:rZrAV7Py

基地外が釣れましたwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:58:12 ID:oK7XIjDn
糞教習組って運転も下手糞なんだろ?
上手なのは2chで試験場組への嫌がらせだけだよ
9996:2007/09/19(水) 11:09:25 ID:pHvBt9Lp
>>98
>上手なのは2chで試験場組への嫌がらせだけだよ

褒められちゃった・・・テヘ
10096:2007/09/19(水) 11:27:03 ID:pHvBt9Lp
>>95
パパの精液がシーツのシミになり、
ママの割れ目に残ったカスがおまえだ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:20:33 ID:88BzTKe/

と、教習チンカス野郎が、ほざいておりますwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:27:02 ID:XovYO1bR
教習糞組は隔離スレに引き篭もれや
早くハローワークで職に就け
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:42:01 ID:Hs+4Zptw
旧制度の大型一種での話
随分と慣れていそうなツラで車両周りをチェックして乗車
S字へ左折進入。。。。

入れねぇなら止まれよ
そのまま縁石に乗り上げてどうする?

少しずつ完走に近付くのは良いんだけどさ〜
危険行為で発着点へ戻ってくるような奴は如何なものかと小一時間

そんな奴でも「俺は初回合格だぜ!」なんて偉そうに言っているのが現実
俺から言わせりゃさ、教習が糞なら↑の奴は尿wwww
同意できるよな?一発取得者の諸君

言っておくが俺は試験場組だからな
教習VS一発の低レベルな争いが始まりかけているようなので出てきた

教習組にも言っておくが、沢山練習したうえで卒検を検定中止になるアホは
糞や尿にも満たないな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:44:18 ID:XovYO1bR
で、普通免許は試験場でもとれるの??だったら明日でも取ってくるわ、一発で!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:19:25 ID:Hs+4Zptw
君には無理だよ、仮免も持ってないようだからなw
まず学科を勉強したまえwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:22:13 ID:XovYO1bR
仮免って何だ??
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 05:54:24 ID:5LC1/al8
改正前なら所詮、ミニトラック(中型車)で取った免許なんだから
一発も教習所もどっちも糞だな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:14:00 ID:9mOGElmS
>>101
おまえ明らかにレスが間違ってるよwww
返し方知らないの
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:28:22 ID:y0WCEMqk
>>107
じゃあ、先月に新大型一種を試験場で合格した俺はエリートだなw
大型仮免1回、本番の技能試験2回で合格。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:31:54 ID:n87kUv7l
>>109
あれっ、仮免のあと路上5時間乗らなきゃなんないのでは?w
その証明は?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:16:24 ID:vFSFnx3A
5日で10時間以上じゃないの
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:03:10 ID:88BzTKe/
>>108
教習糞尿ニート君 乙
で、おまえはミニトラックの教習に、いくら使ったんだ?????wwwww
答えてよ〜 禿げwwww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 11:09:08 ID:88BzTKe/
>>107
汚物のおまえごときが語るなよwww ぼけ w
114教習所組:2007/09/20(木) 13:22:01 ID:HIJxdQXv
なんか質問ある?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:22:55 ID:y0WCEMqk
109だけど。
仮免のあとにちゃんと非公認の練習所で10時間乗ったよ。証明書も発行してくれたから。10時間も乗ればよほどセンスのないやつでもない限り3回以内で合格できると思うよ。まぁ、教習所に行くより効率的だよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:06:45 ID:n87kUv7l
>>115
路上10時間も乗って本免2回は情けないな。
フツーは1回だろwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:50:55 ID:FQ2LNybw
>>116は原付小僧
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:53:46 ID:hszz62q0
>>116
旧制度合格者が新制度合格者にそんなこと言っても
ただの僻みにしか聞こえないんだがwww
プギャー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:57:01 ID:1a6i54qA
教習所で購入すると、性格が悪くなる病気にでも掛かるのかい??
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:36:01 ID:hszz62q0
>>119
いいえ、このスレは旧制度大型一種合格者が新制度大型一種合格者に
涙目でいちゃもんをつけるスレです。
教習所卒業者などそもそもこのスレにいませんし関係もありませんw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 00:56:48 ID:EqVAdiTf
教習所卒業者みたいなアホは、スレにでてくんなww交通社会のゴミやねwww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:17:05 ID:ZFJjoOlF
>>121
ただ金がないだけだろ。
僻むなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:27:18 ID:L1ZkAtr7
免許更新行ったら大型を持ってるのに

中型車は中型車(8t)に限る

って書いてあるんだけど、これで普通?
もう限定解除も受けられないだろうから一生この表示消えんの?
全免所有なので大二取得とかも不可能。
124教習所組:2007/09/21(金) 19:53:33 ID:fBUkgeVM
>>123
すでに何十回何百回と語りつくされた話題だから
ググッたら出てくるんじゃねーの?

話し替わるんだが
聡明なお前らは既に知ってると思うが9月19日から
飲酒運転してる奴のクルマに同乗しても検挙されるから気をつけろよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:46:10 ID:CAGGVkRB
>>124
そんじゃ、バスの運転手が飲んでたら
乗客全部捕まんのかよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:58:09 ID:L1ZkAtr7
ぐぐぐぐぐってくるべ
127教習所組:2007/09/21(金) 20:59:49 ID:fBUkgeVM
>>125
ヤベッ
この板ではじめてわろーたwwwナイス屁理屈
とりあえず手元にある「改正道路交通法のあらまし」によるとな
●飲酒運転幇助行為(いんしゅうんてんほうじょこうい)
車両の運転者が酒に酔った状態にあることを知りながら
自己の運送の要求、依頼をしてその車両に同乗する
3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
運転者が酒気帯びの場合
2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

累積点数がどうなるのかは知らん
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:03:58 ID:OJh+zwm0
>>125 そうゆうことになりますね。 過去にあったJR高速バスの事件が現在なら全員処罰されるってことですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:44:24 ID:L1ZkAtr7
車両の運転者が酒に酔った状態にあることを知りながら

知らなければ無問題


で、>>123誰か答えられる人いないかなー。
ぐぐりつかれた。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:09:01 ID:qH2QsZI7
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 22:32:30 ID:dUabDQY8
8トン限定は浸視力検査が無い

今後、お前の浸視力が無くなれば解るさ('А`)
132教習所組:2007/09/21(金) 22:32:53 ID:fBUkgeVM
>>129
大型をもっていても中型限定解除はできるらしい 
限定解除したら消えるやん
試験場に聞いてみるがよろし
てかなんでオレがググッてるんだよっ
133教習所組:2007/09/21(金) 22:49:42 ID:fBUkgeVM
>>131
浸視力検査って、なんか水を張った洗面器に顔をつけて
洗面器の底に書いてある文字を読むテストのようなイメージがあるよな
こんなくだらないことを書いてるから「教習糞乙」なんて言われるわけだが

実際この深視力ってのも怪しいもんで
この前、牽引取った時に受けたんだが
1回目:失敗
2回目:失敗&「あんた適当に押してるだけでしょ」と言われる
3回目:失敗&「そろそろ疲れてきたでしょ しばらく休んでからでいいよ」
4回目:なんとか成功
オレの場合趣味免じゃなく路線やってるウテシなのでかなり焦ったが、実は適当な試験なんよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:51:52 ID:L1ZkAtr7
教習組クン
スペシャルサンクス
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 03:03:50 ID:Jck7KTb+
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ_____| ____________
   /  / _(__)∩     /
   |  |/ ( ・∀・)ノ    < ごめん 便所虫と戦ってて来るのが遅くなった
   .\ヽ、∠___ノ\\    \   教習糞組のお兄さんだよ
     .\\::::::::::::::::: \\  
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:30:31 ID:f1GPygih
>>131
深視力は検査員に検査票を渡すときにクリップでニ千円ほど
付けとけば、適当に押してもおkにしてくれるよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:15:18 ID:VudhKxN+
二千円札を付けると不合格
138教習所組:2007/09/22(土) 14:03:03 ID:WqKJskXa
>>136
二千円は賄賂としてはあんまりだが
案外そういう話はあるんじゃないかと思ってググってみたがないな
試験場とは言え一応警察みたいなものだからかな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:23:18 ID:NF03g/r5
免許購入者のスレッドはありますか?
何故そのような交通社会不適格者に免許を与えるのですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:45:45 ID:VudhKxN+
          |        |/(-_-)\|
          |        |  ∩ ∩   |
          | >>139     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        :::, ―――、
       ::::/./^^^^^^'vl
     :::::::| | /  \ ||  
      :::::::(sl rェ , rェ |') 
      :::::゙ゝ、 -  ノ
     :::::/ l  ̄ ̄lヽ
     :::::|-|/l⌒l⌒l-|
     :::::\二、_)二ノ _____________
      :::::|||  |:|  |
      /`ー(⌒)(⌒)
     /;;;;;;;;;;;;;;;; ̄;;;;; ̄
   /
 /
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:13:16 ID:89CY+bm9
>>123
あなたがいっていることを肯定形文章にすれば正答文
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 10:00:12 ID:/EF+nXSz
>>138
一応公務員だから山吹色のお菓子はまずいだろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:16:34 ID:jAKrWhTM
>>142
それは賄賂最中?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:18:24 ID:I/9J3j4p
教習所購入糞組は隔離スレでも出来たのか??
最近見かけないから気分がいいなあ!

マジで馬鹿だからねえ教習糞組は
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:56:15 ID:jAKrWhTM
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ◎)
_____/ /'(__)ヽ_____| ____________
   /  / _(__)∩     /  
   |  |/ ( ・∀・)ノ    < >>144 ごめん 便所虫と戦ってて来るのが遅くなった
   .\ヽ、∠___ノ\\    \   教習糞組のお兄さんだよ
     .\\::::::::::::::::: \\  
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:57:26 ID:jAKrWhTM
>>144
これで満足か?
一番嫌いな粘着厨になっちまったよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:12:01 ID:z9p0tELM
あのお質問があるのですがあ??

なんか教習所で免許を取ると頭が弱くなるんですか?

前すれから見てますが、教習所の取った人がキチガイですね
148教習所組:2007/09/24(月) 22:24:28 ID:HYnBi9UD
ここ全然機能してないな
お前ら質問スレひとつ管理できないわけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:28:22 ID:z9p0tELM
>>148
なんか試験場の人達も、教習所の人達のヤクビョガミパワーには勝てないらしいですね
150教習所組:2007/09/24(月) 22:50:02 ID:HYnBi9UD
>>149
お前ってちゃんとした教育受けてるの?
さっきからかわいそうな発言してるように思うが自分で気がついてる?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:22:46 ID:z9p0tELM
しかし、教習所卒業者って、何でそんなにいい仕事について

金持でかっこいいの??
152教習所組:2007/09/24(月) 23:55:43 ID:HYnBi9UD
今気がついた
オレのID日産ディーゼル
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:14:16 ID:3OyHMbiB
>>152
糞は 氏ね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:41:44 ID:YpEKMmoU
>>153
お前の詰らんレスのせいでスレの流れが止まって
閑古鳥が鳴いているじゃないか。責任取れよ。馬鹿が!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:17:17 ID:AuJhjGqQ
糸冬 了ーーーーーーーー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 02:13:36 ID:rtrQwQ65
建設重機喧嘩バトル ぶちギレ金剛!!
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1190612585/
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:38:38 ID:9D6ZGw28
一発馬鹿まだいたのか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:47:47 ID:GNZRI58A
教習所購入者の分際で、人様に教えようなんてもっての他だぞ
なんでそんな下手糞に教わらねばならん

まさに顔が見れない2chだからって酷すぎるぞ、糞教習組は
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:50:29 ID:U5aITjb1
>>157 死ね糞やろうw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:58:40 ID:jrmbnEIM
>>158
君ね、現中型試験車両で取ったのに偉そうに大型持ちを名乗ってるのw
何のアドバイスも出来ないよねwwwwwwwwwwww
これだから一発馬鹿は


困ったもんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
161教習所組:2007/10/02(火) 01:19:50 ID:XOQEqSwn
>>158
お前大事なことを忘れてるぞ

質問者がいつになっても現れないやんwwww
例えて言うなら、東京ドームをガラガラにしたタトゥみたいなもんだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:00:33 ID:WHrCqZwF
まだ試験場vs教習所やってるの?

人は皆それぞれの事情があるのだから
どっちで取ってもその人の自由でしょ。

612が暴れてた頃が懐かしいよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:12:31 ID:pqlhfpT/
しつもんです。
きょうしゅうしょでとるとまけぐみですか。
164教習所組:2007/10/02(火) 02:15:59 ID:XOQEqSwn
>>163
お前って人付き合い苦手な方だろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 17:57:25 ID:pqlhfpT/
>>164 おまえか?
猿でも取れる糞免許に
20マンコも使った基地外くんは??wwwwwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:04:06 ID:S1cH+coh
                 _, ._
           ;.w  (・ω・; )  お掃除大変・・・
           ;(~)、.;/   i  )
            ,\ ` |_/ /|
            ゛`ー_( __ノ |
              (  `(  、ノ
wwwwwwwwwww,.,.wwwww_ノ`i__ノ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:18:05 ID:Ww9XQyHu
なんで教習所購入君らが、ここへ来るんだい?
そんなに試験場合格者に嫌がらせがしたいのかい?
何故試験場一発合格者を嫌うんだい?
むしろ尊敬するべきだろうに、これだから免許を購入しなきゃ
取得できないんだよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:46:23 ID:AObptugh
>>167
試験場でも教習所でもどっちでも良いけど
中学2年から国語勉強しなおしたほうが良いぞ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:39:45 ID:Ww+qNtGJ
>>166 AAが面白いw 貰ってくよ (´・ω・`)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 04:08:32 ID:+N71h/I2

中学2年国語 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>教習所購入組
だろ?w
171教習所組:2007/10/03(水) 04:37:30 ID:LagusU3s
>>167
お前、そうは言ってても俺らが遊びに来るのそこまで嫌がってないだろ
むしろ喜んでる節があるよな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:15:49 ID:0AamTwH5
>>171
一発馬鹿の釣り針がでかすぎて、釣れなかった時のスレの空気が(ry
逆に釣れた時はうれしさがにじみ出てますよねwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:18:46 ID:2Ad5gqnQ
しかし、深夜便はもう冷えてきついわ〜
こうなってくると、まともな仕事を任されない
教習所購入下手糞組はいいよな〜
毎日昼寝と2ちゃんねるで試験場組に嫌がらせ

うらやましいわ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 03:26:09 ID:0AamTwH5
>>173
おつかれさん。相手してもらったときはうれしさ満点だねw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 04:36:39 ID:zvxb57t/
>>174
いつまで教習所に通ってんだ馬鹿w まぬけwww
176教習所組:2007/10/04(木) 05:40:30 ID:k5Rx7VXU
>>173
お前、本職の癖に教習所だ試験場だ叩いてるのか?
今まで、ここで騒いでるの趣味免許の奴らとばかり思ってたよwww
ひとつ聞くけどお前の職場って教習所と試験場で待遇変わるのか
それか、同僚との話題が免許のことしかないの?
ドライバーでそんなこと気にしてる奴はじめて見たよ 
いるんだなぁ珍種が
177教習所組:2007/10/04(木) 05:52:31 ID:GcVfJG1k
つくろう無防備・平和条例 戦争しないまち 札幌

10月14日までに5万著名にご協力を!
政党、宗教、地域、日本、世界は関係なし
ただ、今生きる一秒を孫、ひ孫やしゃ孫の時代のより自由と平和に
期間限定で急がれ。
著名にご協力を!
北回動啓サツの犯罪ストーカーの一被害者より
フクタのあほ ????
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:44:31 ID:O6GfpJbX
>>176 教習卒? w
そんなへたくそなあぶないやつに大型は乗せれねぇー2tから修行してこいやw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:45:00 ID:0QI1d8q9
2tロング→3年+3tスーパーロング→2年の5年間修業したんだがダメか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:33:36 ID:V2Ji+oy8
>>179
試験場取得なら、それで十分。
教習所購入なら、あと10年、経験が必要かとwww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 01:38:28 ID:muu2NtWo
教習所購入組が居ないと雰囲気いいなあ!
182教習所購入組:2007/10/06(土) 02:25:39 ID:Nsko5IwY
>>181
こんばんは☆
呼ばれたので出てきました!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:12:25 ID:U797LAEk
1番、達が悪いのは自衛隊で免許取った奴!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:45:09 ID:CF2bshh4
おお!!このスレまだ続いてたんか
なんか変な流れだけど感動した!
昔世話になった者の里帰りというやつです
こんど大型二種チャレンジするんで通りすがりに寄ってみた
んじゃ!!

185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:14:23 ID:K6D/MeDj
今の大型教習組はバカにできないと思うな〜

なんせ旧大型は現行の中型車両で
路端停止・隘路・後方感覚が無いときたもんだ・・・
しかも今は事実上試験1回は無理

仮免+路上での練習+本試験 しかも12m〜車両
正直なところ 現行での試験場での1発試験は
手続きが面倒なんで、それを考えたら教習所でもいいや・・・
と思う。俺も旧法のままなら1発試験で取ろう!て気になるが
現行だと免許取ろう!と思い立ってすぐに取得できないので
1発やる気がそがれる・・・仮免+路上練習って・・・・ウゼ〜〜・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:07:38 ID:ZaEoCGaP
そんな言い訳どうでもいいぜ!
金で買う免許を自慢すな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:36:27 ID:0CLJIG3x
んで…

現在試験奮闘してる椰子いるのん?
ただの罵倒スレ??

旧大型持ちは語らないでね
あなた達とはレベルが違うから。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:51:31 ID:Mh/70aGr
>>187
そりゃおらんやろ。なんせ仮免後に路上5時間乗ったという
証明書が必要だって言うじゃまいか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:54:20 ID:abJWYjtl
教習糞組は、何故、ここまで来て試験場合格者を侮辱するのだ?
そんなに人生つまらないのか??教習糞組は??
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:07:11 ID:GSKgRmR9
免許を買わないと取得できないやつって運動レベル低いから旧大1車両と新大一車両の差が俺達試験場組に比べて大きいんだよ。
俺らから見たら大した差じゃないのにな。
旧車両で3回で取ったやつが5回になる程度だろ。
普段3軸10t乗ってる俺はそう思うがな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:47:00 ID:ZaEoCGaP
新大型がむずかしい!?
ってアホか?
たかたが12mごときでwアホでものれるだろ?
それを金で買う奴の意味がわからん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:39:12 ID:AaRyNI/N
>>191
はあ?新制度になって3ヶ月以上経っているのに何を寝ぼけた事言ってんだよ。
仮免合格後の路上練習をどうするかが問題なんだよ。
安全協会で車両を借りられない都道府県はどうすりゃいいか答えてみろや。

ぺっ!(と釣られてみました)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:41:43 ID:sePk8ubL
どうでもいいけどさ、どう考えたって一般人が大型取るなら
一度は練習所へ通うしか手は無いよな。
証明を偽造するわけにはいかないからな。
練習所=殆どは教習所になるわけなんだが。

それでも一応俺は、一発組の支持はするがね。

要はくだらん言い合いは止めなさいってこった。
大二取るまでは時々見に来るから、一発組は頑張ってスレ維持してくれよな。ノシ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:34:13 ID:3Cv6oI91
教習糞組は負け犬

だから2chでは勝ちたがる 以上
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:16:41 ID:+EzpqqnF
一発組=勝ち組

教習組=負け組


こうですかね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:23:14 ID:Gi/xMcO5
>>192
路上練習をどうするかすら思いつかない?
教習組って普通の人の半分以下の知能しかないのかな。
かわいそうに。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 02:44:29 ID:+EzpqqnF

一発組 >>>>>>>>>>>>>半分以下の知能>>>>>> 教習組(糞)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 05:34:02 ID:7vHIXNi+
試験場組も旧大型なら中型車で取ってるわけだから
威張れたもんではないぞw
それを3回だ?
ワロースwwwwwwwwwwwwwwwwwww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:06:53 ID:AaRyNI/N
>>196
負け惜しみつまんねえwww
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:28:15 ID:erX7Jrz4
>>198

確かに・・・今日 中型限定解除を教習所で終えてきたけど
甘い教習所とはいえ 5時間乗って 即検定だったけど
旧大型って、5時間乗ったら乗りこなせる中型車両で取れたんだよね?

この中型車両で大型取れるなら 1発でもいけそうな気がするよ・・・
隘路も路端も後方感覚も無いしね・・・

とりあえず 法改定されて 教習だの1発だの どうでも良い様な
気がするんだけど・・・どっちで取るのもその人次第だよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:44:41 ID:i0d+L3h0
そう、ただ、教習所購入者の糞組は、仕事で馬鹿にされてるせいか、
何故か2ちゃんねるで、試験場合格組に粘着して嫌がらせを繰り返すんだよな!
教習所卒業者でも、2ちゃんねるやらない人はマトモな人も居るのにな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 17:41:45 ID:1yTdEp3z
>>200
禿げ導!
あの中型車なら一発も楽勝だね。試験場で何回も
受けたとか言ってる香具師、はづかしーwwwwwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:18:13 ID:erX7Jrz4
スレ違いですが

とりあえず 中型1種取れたので
中型2種を取るつもりですが、仮免+路上5時間練習なしでいけるので
中型2種は試験場1発めざそうと思います!

その後 大型は仮免+路上練習がうっとおしいので
教習所いくかも・・・

204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 18:42:23 ID:0wno+G4t
>>203
中型二種ですか。マイクロしか乗れないけどがんばって合格目指せよ!ついでに大型も一発で取ろうよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:07:37 ID:jVcvvqXN
そう、あんな小さい中型車両の免許を 買ってまで取った馬鹿が、ここにいるのが不思議wwwwwwww旧大型を教習所で買ったなんて、はずかしいよなww
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:16:32 ID:Ge3VpygT
人の事より改行を覚えるのが先だなw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:48:42 ID:jVcvvqXN

買った馬鹿降臨!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww気の毒
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 02:51:48 ID:Ge3VpygT
                 _, ._
           ;.w  (・ω・; )  お掃除大変・・・
           ;(~)、.;/   i  )
            ,\ ` |_/ /|
            ゛`ー_( __ノ |
              (  `(  、ノ
wwwwwwwwwww,.,.wwwww_ノ`i__ノ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 14:34:41 ID:/Pl07/DH
>>208
掃除乙 w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:09:53 ID:2KtGaTzu
普免しかないけど今でもいきなり大型一発受けられる?
中型取らなきゃいけないの?
変わる前に受ければよかったかな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:34:33 ID:kp05znYR
まあ、改正前の教習糞組購入者ほど下手糞な奴等は居ないわ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:25:11 ID:DqSBRihd
>>210
申請=>深視力=>仮免(場内)=>路上練習(2時間×5日以上)=>本試験(場内課題+路上)

新制度になってからは路上練習がネックだね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:58:21 ID:T1QXI718
>>212

近所の教習所 ワンポイントで路上練習やってくれるが
1時間 1万円wwww

2時間x5日=10時間・・・・10万円かかる!
仮免+本試験とあわせると・・・

教習所より5万くらいしか安くない!
1発で合格しなかったこと考えると・・・教習所行くほうが
逆に安くつくわ・・・

6月以降 大型1発試験の受験者居なくてガラガラなのは頷ける
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:42:53 ID:UTKfi6WD
今回の改正はほとんどの教習所にとってもかなりの痛手だよね。
と同時に試験場での受験にもあまりメリットを感じないし。

誰のどういう意図があってこんな一気にハードル上げたのか知らないけど、ちょっとやりすぎだよなぁ。
他人事ながらそう思うわ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:39:41 ID:NpoEkb7e
実は深視力が一番ドキドキする
何回やってもコツがつかめねえ
落ち着け、俺

216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 10:50:43 ID:8iDvnSDQ
コツをつかむのじゃなくて3本が揃った時にボタンを押すのです
揃ったのがわわからないのなら深視力が弱いので、事故って人に迷惑をかけるまえに免許を返納してください
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:30:37 ID:K1isZ29m
新大型免許を試験場で受験して取りたいんだけどみんなは平均何回くらい受けてるの?
ちなみに大型免許は無いけど牽引免許は持ってます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:16:12 ID:Redecz0O
>>217
路上練習はどうするの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:24:37 ID:U/JjGOZq
教習所失業者はここで一人前の口を叩くな・・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:26:17 ID:Redecz0O
>>219
??
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 14:06:29 ID:yJyH+9Gx
>>217>>219は免許制度改正したことを知らんのでは
ムショ上がり?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 16:12:08 ID:GFhbDZnt
>>221
ムショ上がりって単語久しぶりに見たよwww
お前の時間、昭和で止まってるんじゃね?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:30:21 ID:Redecz0O
まあでも練習所に行かないで大型取る人は路上練習はどうしてるんだろう?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:58:48 ID:yxzoSxCG
んなもんどうにでもなる
買うしか脳がない教習組は思いつかんだろうが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:06:04 ID:Redecz0O
>>224
現状ではどのようにしているのでしょうか?
ちなみに私は公認教習所ではなく練習所で練習して試験場で大二を取得しました。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:43:29 ID:x9eWbkCN
>>217です。
仮免取得後の路上練習はもちろん練習所で10時間乗る予定ですよ。その辺の法改正は理解しています。
牽引も試験場の一発で取得しました。大一を持ってないのに牽引を受ける人は珍しいと言われましたね。私は大一も教習所で取得する気はありません。
路上で10時間も乗るから本免は3回位で合格できるかな?
問題は仮免ですね。参考までに皆さんにお伺いしたいと思ってきいてみました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:23:44 ID:KVgSI+pe
旧制度で教習所購入組は駄目だな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:29:00 ID:Redecz0O
>>227
試験場組は良い、教習所組は駄目って視野狭すぎだろ。
試験場で取ったっていう誇りはあると思うが、教習所組を馬鹿にするのは違うと思うな。
平日に休みとって何度で受かるかわからないような試験を受けれる人ばかりなわけでもないし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 21:45:30 ID:KVgSI+pe
だって下手糞だし・・・・貧乏だし!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:19:32 ID:x9eWbkCN
>>228さん
は?自分は教習所で取得する気はないと言いましたが、教習所で免許を取る人を馬鹿にしたり見下したりしてませんが。
私の書き込みをよく見て下さいよ。試験場で取ろうと教習所で免許を取ろうとそれは個人の自由。私は試験場取りたいから試験場に行くと言うだけ。
被害妄想が甚だしいですね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:27:38 ID:Redecz0O
>>230
レス先をよく見直して下さい。
被害妄想が甚だしいですね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:25:44 ID:OEZFs5Zf
前制度の時に普通免許取り消しくらって、免許無し状態から試験場で、大型特殊→大型と取得したよ。
今の制度はハードルたかいな…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:39:21 ID:mcz8W19s
俺は10万で大型とった
6万で大特とった
ヒント田舎
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:54:56 ID:5v5Wk9sC
>>232
免許取消しからとは言え、俺はあんたみたいな大特からいきなり大型を取るような人は好きだね。
もし大特から大型仮免→大二を取ってたら尊敬に値するよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:57:06 ID:OEZFs5Zf
前制度ときの話だが、三重県の試験場の大型コースは辛かったな… 教官のキープレフト攻めと超狭いS字の入口のせいで後輪縁石乗り上げ続出。。
試験開始間際に教官の見本があったんやけど、たまに乗り上げてたしw
俺なんて毎回切り返ししてたしw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:05:43 ID:OEZFs5Zf
>>234
いや、大型も前制度の時に取ったんだスマン。。説明不足だった。
仮免がある普通免許より簡単に取れると聞いて、その方法に。

俺的には全然簡単じゃなかったがw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 02:17:11 ID:MfhzLT72
>>235
たぶん現制度の11mバスのクランクでも同じようなことが起きていると思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:42:17 ID:udA4o7qH
大型免許改正前のラッシュと競争率は半端なかったね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:44:56 ID:f198TabL
>>238
でも逆に今の大型車での免許取得もまた良い物ですね。
あのサイズはまさに大型って感じです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:06:50 ID:rUdQrG9E
まだ、旧教習所卒業組が威張ってるの??何様??
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 14:49:36 ID:YXF5CRYg
将軍様
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 00:04:02 ID:16YU9dop
北海道札幌の自動車学校(届出校)について語ろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1194770991/
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:34:49 ID:QTHSQY5g
>>241
マンセー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 08:11:14 ID:IHelFQP+
旧教習所購入糞組って仕事に役立つ運転出来るの?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:15:00 ID:85Ijd4Ae
そういう思考を持ってる人が一番危ないな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:04:32 ID:MVCb7IE8
今日も教習所購入組がどこかで威張ってるんだろうな・・・

試験場合格者には勝てないくせに
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 05:39:22 ID:ld1NqRbs
そこをやたらと区別したがる人ってくだらないよな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 06:56:07 ID:hCPIIHGm
そうそう 特に旧教習所取得者の多くは試験所合格者への嫌がらせをやめるべきだよね>>247
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:37:03 ID:SzrmSeLD
大型ぐらい試験場で取れよ
教習所で取る奴って大型乗っても下手だしセンスないし嫌い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 18:32:02 ID:fMkiiFCm
大型に限らず「センス」で乗るもんじゃないんだけどな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 01:52:21 ID:mTLWThGK
>>249
普通免許は教習所で取ったんでしょ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 10:15:44 ID:KH1HzuVj
なんだばかやろう
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 11:12:01 ID:MMaH3OqY
旧教習所で免許を取得した人は、よく間違える
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 13:28:16 ID:KH1HzuVj
なんだばかやろう
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:17:36 ID:YAgqXkQl
なんだばかやろうとはなんだばかやうおもてへでろ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:32:56 ID:KH1HzuVj
なんだばかやろう
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:55:22 ID:m5eArwS5
【2万人くらいに聞きました】免許の写真うつりどうですか?
http://news.ameba.jp/research/2007/12/9385.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:28:06 ID:iATOGRZ4
すみません質問です!大型一種免許を取った場合、免許証の裏に大型免許を取得した日付が書かれますか?自動二輪みたいに記載されるでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:35:11 ID:wyn270Ys
書かれません。
自動二輪もとってからしばらく(3年かな?)すれば書かれないようになります。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:29:54 ID:iATOGRZ4
↑さん、ありがとうございます!大型取ったら普通車みたいに平成〜年、のように書かれると思ってました!とりあえず免許証に「若くして大型取ったよ」みたいな感じで証拠があれば…二種は記載あるのに…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 04:55:39 ID:wptcAVmo
普通二種持ち?
持ってなければ大型二種を取れば若くして大型二種を取った証拠になるが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:39:22 ID:EbRTPhH9
教習糞組(免許購入者)はいい加減、プロ意識を持てや、下手糞!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:07:51 ID:6fHDJfgi
↑うっせ馬鹿!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:20:50 ID:Fp+M/mg8
そういうな 一発合格出来無い教習所購入者が未熟なのはいうまでもない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:49:30 ID:wptcAVmo
俺も試験場組で若干の誇りはあるが、教習所組を悪く言うやつは視野が狭いと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:59:51 ID:ZAVPgAwX
わたしは経験練習無しで二俣川試験場一発合格です。
でも運転はとても未熟です。
そしてアマチュア意識が抜けないアマちゃんです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:37:18 ID:ZSZOxEtM
自動二輪は二人乗りの関係で裏書きされる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:46:28 ID:zkNONChK
教習所免許購入組は人に教える前に自分が旨く成れ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 05:31:55 ID:nuZ47Zco
>>267
はじめだけね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:57:40 ID:d8DGBrex
今から検定です
寝てないけど何とか頑張ります。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 10:05:09 ID:YoarPsYQ
> 寝てないけど
  ↑
免許といか、運転者の資格なし

でも、頑張って取得して、その後は安全運転ヨロシク by 試験場一発合格者
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:23:48 ID:eW0GQFUc
こんど第三種大型自動車免許が出来るそうですよ

第一種大型自動車免許では自家用トラックしか運転できません。

なお第一種大型を持っていても自動的には第三種ヘの移行はなく
数時間の講習と事業所の証明書がないともらえないそうですよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:51:34 ID:CQ8wKvpB
>>272
天下り役人の匂いがプンプンしますね!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:05:01 ID:HnbPvKdK
>>272自家用って中型免許まででいいじゃんwww
大型免許必要ないじゃんwww

ガセです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 22:16:24 ID:3pC++hrJ
旧教習所購入組以外ならなんでもいい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 04:18:12 ID:/1bqXNi8
一発馬鹿君も新スレになってから
あまり釣れなくって撒きゑに必死振りなのがいいねえw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:48:00 ID:HBoSp3X6
みどもは、おーとサンリンとったのでなんでも乗れます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 08:09:36 ID:wQe/2n1K
>>272は知らんが>>274
事業用以外でないかい?
荷主保有の白ナンバー大型のことじゃない?
ダンプとかローリーとか白はいっぱぃあるだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:31:48 ID:B6MB27E1
>>272
今度っていつやねんヾ(゜□゜)
講習って大渋滞なるやろ!
どこからの情報?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:33:15 ID:X9AxPTC1
第三種大型ってまだ検討段階で、廃案になる可能性もある状態じゃなかったっけ?
今年、免許制度が大きく変わった所なのに、そんなにすぐに変わらんだろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:41:10 ID:B6MB27E1
検討段階やけどこーゆー事か?
白ナン→一種、緑ナン→三種。
んで、大型だけが対象?
けん引等は?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:54:58 ID:0oyj019l
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:28:04 ID:wQe/2n1K
>>281
トラクターの白か緑でない??
普通はトラクターが緑なら台車も緑だし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:38:18 ID:qCi2cawN
まあ、試験場で一発でとってこそいい仕事を貰える 
旧教習卒業者は掲示板で知ったかぶってればいいさ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:11:07 ID:fQTcCen4
移行期間とかで実質早くて3年後ぐらいじゃないの
来年から無償輸送でも不特定多数の乗客を乗せる車は
二種免が必用になるらしい市町村には通達は来ているそうですよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 18:34:40 ID:OdhGE3Dt
6月の改正で、事実上試験場一発受験のハードルは限りなく高まったと思うんやけど。
俺もなかなか時間が作れず、先月試験場に受験申請出そうと思ったら仮免取得だと
か、どうすりゃええんだ?って感じだったわ。やむなく教習所行ったよ。

まあ2種は飛び込みでいこうと思うけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:01:44 ID:CsDwAwrb
>>286 普通二種持ちなのかな?
ないならば、近くの教習所の大型二種の取得時講習の受け入れ状況を確かめた方がいいよ。
普通二種>大型二種だから、同僚は講習の予約にかなり苦労していた。
それを聞いたもう一人の同僚は、普通二種を先に取り、大型二種合格時には講習免除になるようにしていたよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:04:59 ID:OrLcG8SK
>>287
そうなんですか。先に普通2種とってみます。どうも。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 18:29:16 ID:zgcW/xva
大型一種取れました!
来年そうそう牽引でつ。二種は相当厳しいみたいですな。
みんな落ちてますた…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:19:24 ID:dVcLW3nm
>289
おめでとう!
2種は、合格点数が80点以上だからなぁ…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:55:39 ID:aNcUdY4z
教習糞組にも正月はあるのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:42:17 ID:h52LqjH4
30代女、普通車しか運転したことがないけれど
無謀にも大型一種に挑戦しています(もちろん教習所で)
教官に罵倒されながら・・・(下手、鈍い、思い切りが悪いetc)
やっぱり女に大型は無理なのかな・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:09:08 ID:2xWb7DXs
>>292
おっさんの匂いがする
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:18:43 ID:h52LqjH4
やっぱり大型一種=おっさんの世界ですかorz
「女がでしゃばりやがって」とか思われてるのかな?
下手なのは仕方がないけど、同じ怒鳴るんなら
運転技術についてこうしろああしろと言ってほしいです。
下手くそ!鈍いな!ほら早く!だけだと
萎縮するだけで全然上達しないです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:24:08 ID:2xWb7DXs
>>294
やはり、おっさんの匂いがする
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:34:30 ID:03HfVtbx
法改正が去年の6月だと思ってる馬鹿が多いな
さすが一発野郎は頭が悪い
去年の6月は「改正法施行」であって法自体はもっと前に改正されてるよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 06:45:22 ID:zEcabmyj
へーすごいものしりですねかっこいいー
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:54:32 ID:xUWsgnty
20代男です
普通車しか運転したことないんですけど、大型に挑戦しようと思っています
合宿で取ろうと考えてますが… 運転は下手な方です
安易な考えで大型には乗らない方がいいですかね?
危ないのは承知してます
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:30:28 ID:s9DsCkme
いや、免許取るくらい問題ないと思うよ。
それでも不安に思うんなら大型車を運転するような職業につかなければいいし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:57:46 ID:e7ipyqH3
>>298
何を聞こうとしてるんだ?
301あや:2008/01/18(金) 00:37:51 ID:4+gvx8+r
質問です一発に行きたいのですが色々変わったみたいでどんな感じになったのか知ってる方いますか?料金や受付など詳しい方いますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 04:44:52 ID:V9rbBRZW
一発やらしたら受かるんじゃないの?w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:31:50 ID:ruoqACe2
>301
一応、現行の試験方法は聞いたけど(京都府)
流れとしては、場内課題をクリアして仮免を取得。
その後、現行大型に該当する車両を使用して5日間以上路上教習を行う。
この路上教習は、本試験(路上試験)をうける3ヶ月以内が有効期間。
本試験をクリアしたら、取得時講習を受講し、ようやく免許取得となる。

ちなみに、試験車両は全長11.35m、幅2.49m、高さ3.77m、最大積載量11.3t、3軸、ダブルキャビンとなる。
路上教習も、これと同等のサイズで行う必要がある。
ttp://www.kyoto-renshujo.jp/photo/img/o-truck_photo01.jpg
京都府の大型1種用試験車両

ttp://www.kyoto-renshujo.jp/photo/img/ogata-bus_photo01.jpg
同大型2種の試験車両

試験料は、1回あたり4950円(受験料)+3700円(試験車貸出料)
取得時講習は18800円
免許交付手数料は1650円

くどいようだが、あくまで京都府での話で、他では若干料金に違いがあるかもしれん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 09:24:38 ID:91untI+n
ダブルキャビンでの後方間隔、余計に大変そう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 12:57:34 ID:7VQRde3M
教習所に通うといくら位でとれますかぁ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 13:01:43 ID:NbfLws5e
>>304
窓から顔出したらだめなのか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:05:58 ID:cjnpRxpq
>>305
教習所にもよるが中型8tなら大体28マソくらい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 10:01:15 ID:4xeMn7SL
横の窓から顔出してもいいけど、
俺は後方窓から確認する方が距離感をつかみやすかった。
309ぐーたら:2008/01/21(月) 16:23:24 ID:1bELK5ut
はいはい、先週門真試験場でS字脱輪して玉砕してきた漏れが来ましたよ、とw

仕事でこの15年間、毎日4dWは転がしてはいるんだが、大型トラックは
座ることさえ生まれて初めてで、まずはその視点の高さに驚いた。
4dと全然ちゃうやん!
視点が高くなった分、見晴らしは抜群やけど、それだけ地面から離れるのは当然で
道幅さえ狭く感じてしまったよ。
ドギマギしている漏れをよそに、試験官が発進を促してくるので、左前後輪の感覚を
掴めない不安を抱えて、慣らし走行に。
あとで指摘されたけど、この時頭がテンパッてて、発進前に左右のサイドミラーの
角度確認とルームミラーの調整を忘れていたらしい。

約30bの直線の慣らし運転を終えて(こんなん慣らしにもならんわw)、まずは
第一の課題である道端停止へ。
条件として道端から30a以内に停止するわけだが、あまり近づけ過ぎると
次に、前方の障害物を避けながら右に発進して行く際に、
左後ろ角を擦ってしまうのは必至なので30aギリを狙って停めるも
「あー、平行には停まってますが、40a開いてますね、はいバックしてやり直してください」
と、試験官。 ダッサ〜・・・・><     @
仕方なくやり直し、気を立て直して次へ。
310ぐーたら:2008/01/21(月) 16:24:25 ID:1bELK5ut
道端停止から本線合流し、右カーブ曲がり終えて40`の指定速度走行の後、
減速→右カーブ、すぐさま右折、左車線から右車線への車線変更後、中央交差点を右折、
すぐに一旦停止して本線に右折合流、先ほどの右カーブを曲がって次の課題の
あい路進入へ。
右折から右周りであい路に着けるわけだが、この際、左前輪が制限線を踏んだら
脱輪となるにもかかわらず、相変わらず左の前輪感覚が分からないままなので
神に祈りつつ、エイヤ!とばかりに突入。
おおお!結果はなんと1発でど真ん中にドンピシャ。
気を良くして発進、すぐに左折、中央交差点を右折後、すぐさま左折し、右車線に進路変更、
このあといよいよS字走行に。

門真試験場は左折でS字に進入して行くのだが、この時、バカ正直に左側に寄せたまま
左折したもんやから、案の定すぐさま右前輪がドン詰まり。       A
あ〜あ、やってもうた・・・。仕方なくバックで切り返すも左後輪の感覚は分かりませんw
開き直って、こんなもんでどないやー!と左にハンドルを切りつつ、ゆっくり前進。
「はい左後輪、完全に脱輪してますね、減点超過しましたので、(B)バックで抜けて
発着場まで戻って下さい」と試験官。
大型トラック、生まれて初めてとはいえ、完膚なきまでに叩きのめされてされて、
漏れは意気消沈しつつ発着場まで戻るのであった・・・;;
戻り道、「ここのS字は現役の大型ドライバーでも1発で通過するのは難しいと思う」
これ、試験官の言葉w  ムズくて当たり前なんかい!w
311ぐーたら:2008/01/21(月) 16:25:16 ID:1bELK5ut
こんなふうに漏れの第一回大型1チャレンジは、惨敗に終わってしまったけど、
まだまだ負けへんで!w
当面の課題点として、左折時の大回りと、メリハリの無さを指摘されてしまったよ。
左前後輪の感覚が掴めてないから左折が未熟なのと、慎重になり過ぎてノロノロ走行に
なってしまったわけだな。よし、次回はこの点に気をつけようと猛省してみるw

それにしても街中で大型転がしているウテシの皆さん、乙ですと心から言いたい。
ほんまに尊敬しますわ。これからも安全運転でがんばってください。
「おまいみたいにセンスの無い、危ないヤシは大型乗るな!」という声にも負けず、
今週またまたチャレンジしに行くわけだが、そこでベテランウテシ、又は試験場合格された人、
及び試験官の方にお聞きしたい。
@道端から左ケツ擦らずに右に出て行く時のコツは? 4dなら感覚分かっているけど、
 3bもオーバーハングしてる10d車ではメチャきついっすね〜。
A左折でS字路に進入する際、反対車線に膨らんで回ると減点(B)になるのか?
 いかがなもんでしょう?是非ともお答えいただきたいのでよろしくお願いします。

Bちなみに大阪門真試験場は、大型1種仮免試験は100点満点からの減点法で60点以上で
 合格となるそうです。
 ただ、ひとつ気になるのは、門真試験場は試験コースが3コースあるんだが、3コースとも
 縦列、方向変換、後方車両感覚が含まれてないのだが、どうなんだろう??

あと受験料は、申請料が¥3100、貸車料が¥1650也で、>303の京都に比べれば格段に
安いようですね。
ではでは気を取り直して今週、がんばってきますわ。機会あればまたレポートしますんで。
え?そんなに不細工な試験結果ではレポートなんかになってないってか?wうーむ正論!
                            
                    長々とスマソ onz      byぐーたら
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:25:39 ID:J3quSSZW
旧教習所卒業者は、まだ仕事みつからないのか?運転下手だからな!
313ぐーたら:2008/01/21(月) 16:29:14 ID:1bELK5ut
こんなふうに漏れの第一回大型1チャレンジは、惨敗に終わってしまったけど、
まだまだ負けへんで!w
当面の課題点として、左折時の大回りと、メリハリの無さを指摘されてしまったよ。
左前後輪の感覚が掴めてないから左折が未熟なのと、慎重になり過ぎてノロノロ走行に
なってしまったわけだな。よし、次回はこの点に気をつけようと猛省してみるw

それにしても街中で大型転がしているウテシの皆さん、乙ですと心から言いたい。
ほんまに尊敬しますわ。これからも安全運転でがんばってください。
「おまいみたいにセンスの無い、危ないヤシは大型乗るな!」という声にも負けず、
今週またまたチャレンジしに行くわけだが、そこでベテランウテシ、又は試験場合格された人、
及び試験官の方にお聞きしたい。
@道端から左ケツ擦らずに右に出て行く時のコツは? 4dなら感覚分かっているけど、
 3bもオーバーハングしてる10d車ではメチャきついっすね〜。
A左折でS字路に進入する際、反対車線に膨らんで回ると減点(B)になるのか?
 いかがなもんでしょう?是非ともお答えいただきたいのでよろしくお願いします。

Bちなみに大阪門真試験場は、大型1種仮免試験は100点満点からの減点法で60点以上で
 合格となるそうです。
 ただ、ひとつ気になるのは、門真試験場は試験コースが3コースあるんだが、3コースとも
 縦列、方向変換、後方車両感覚が含まれてないのだが、どうなんだろう??

あと受験料は、申請料が¥3100、貸車料が¥1650也で、>303の京都に比べれば格段に
安いようですね。
ではでは気を取り直して今週、がんばってきますわ。機会あればまたレポートしますんで。
え?そんなに不細工な試験結果ではレポートなんかになってないってか?wうーむ正論!
                            
                    長々とスマソ onz      byぐーたら
314ぐーたら:2008/01/21(月) 16:30:57 ID:1bELK5ut
うわ!>313
なんか重複してしまった・・・><
申し訳ないですonz
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:29:00 ID:C1hKLsXJ
また変なのがわいてきた・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 18:41:59 ID:PKLIm4vO
糞教習組で2ちゃんねるしてる奴は頭おかしいぞ
少しはまともに運転できるように練習しろや
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:07:42 ID:PaJ5D1Db
左折はよせたまま曲がらなきゃだめだろ。
頭が左折先の反対車線に出てしまうことは仕方ない。左後輪が縁石から離れないように回る。
318ぐーたら:2008/01/27(日) 05:06:44 ID:vCcjRNyN
この一週間、『ずっと人大杉』で、このスレに入れなかったよ><
んで、2回目も結局はS字で、ハイ終了ー!
終わってから、8回チャレンジしている人と話したけど、やっぱ大型の標準サイズで
教習所内のコースを回るのは厳しいらしい。
>>317
ふむふむ、サンクス。
やっぱ右左折の際に、大回りするのは基本からいって×だよなー・・・。
左後輪の感覚をモノにするため一度、時間貸し行って練習してこようかな・・・・w

つかさー、一発仮免挑戦してるヤシ、他にいないのかよ〜・・・。
耳寄り情報待ってるよおおおおおおw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:08:36 ID:2yqcRJtD
一発屋以外に免許を与えないで欲しい
ここの前スレを観てもわかるように、キュウ教習所卒業組が実力も無いのに能書きタラタラ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 05:47:02 ID:t7/DXgk0
>>318
糞教習所組でありますw

教習所では指導員の卵がせっせと新大型車で練習するほどだから
仮免許とはいえ大変だとおもいます。
ハンドル切るタイミングはやはり慣れですね。
何時間も乗っていると自然と身につくものでしょうけど。
自分は一種は旧大型免許で仮免許なしで新大型二種取りましたけど
やはり6時間ぐらいまでは車体感覚を掴むのに苦労しました。
(11mのでかバスはやはり大きい)
あとは気楽にいけましたけど。
指導員からは徹底的にしごかれながら・・・・・。
もう「認知」と「危険予測」と「安全確認」は耳にたこができるほど
こってり植えつけられました。

あせらずぼちぼちやってください。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:23:52 ID:T8RQbBXj
>>318
S字で引っかかるようじゃまだまだ車両間隔が自分のものになってないね。
正直S字は簡単な部類に入るから、今の状態ではちゃんと練習しないと受からないような気がします。
322ぐーたら:2008/01/27(日) 20:46:22 ID:rtlqgTRi
>>320
返レスありがと。
ここじゃ、まぁ教習組は色々と言われて、あれだけど
よく書き込んでくれたなー。心から感謝感謝!

>>321
う〜ん、なかなか痛いところをw
まぁ、確かに図星なんやけどね^^;
4dは10年以上転がしてるけど、10d転がすのは、試験1回目と2回目で
合計しても、たかだか30分くらいか・・・。
やっぱ時間貸しで練習するほうが早いかな??
10dなんて、4dに毛が生えたようなもの、とぶっちゃけナメてましたわ、スマソ orz
でも、2種の鋭角とかだったらわかるけど、1種でS字簡単な部類ってことは
もっとムズい課題って一体なんなんだろ?w
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 21:00:28 ID:AeVPt1JP
>>322 難しく考えなさんな。
自分は旧大型を試験場で取り、去年末はに大型二種を大型公道経験なし・練習なしでなんとか受かったよ。
鋭角も縦列・方向変換も超適当にハンドルをごにょごにょやってたらクリア。
その代わり確認やメリハリに気を使ったよ。
仮免はS・クランク、隘路、路端からの発進など課題が多いから大変だろうけど、頑張れ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:53:24 ID:izCu1xQr
>>322
つい半年前まで普通免許しかなかったおいらが通りまつよ〜
要は習うより慣れろだよ。
こちらも今日まで大型一種、二種、けん引、大特ストレート合格一発合格してんだからさ。
さて何の運ちゃんの仕事やろうかな・・・失業中のオサーンでしたw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:02:39 ID:9IyBJfky
デコトラ乗ってるオレ様が通りますわ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:12:39 ID:1A9qyNOk
まだ一発とか言ってる馬鹿が居るんだなw
たまたま運良く出来たからって免許与えるほうこそおかしいんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:29:35 ID:YIvA7+1Y
教習所のローンの審査が、たまたま通ったからって、そんなに自慢しなくてもw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:41:28 ID:9IyBJfky
教習所組って年収も低いから、借り入れ可能金額も低いし、信用ないから審査も厳しい

だから、無事ローン組めて免許取得出来ること自体が一発合格並みの難易度をクリアした事に成る
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 06:33:25 ID:o+sAsuNq
>>327-328

教習所に通う僅かな金さえ用意できなくて 安い一発受けるんだろ?貧乏なのはオマイらだWWWダセェー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 07:55:26 ID:bDqn4BgK
同和対策事業ならタダじゃwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 10:53:29 ID:g+fTyhPK
普通自動車・大型一種が教習所
普通自動二輪・けん引が試験場で現在職業ドライバーの俺が語ってもよろしい?

試験場も教習所もその車両に対して共通の認識を持つということで一致してると思う
簡単にいえば、大型は内輪差がある・真後ろが見えない・ケツを振るとかな
そういう基本的な認識を持たせることで言えば教習所も一発も同じじゃないの?

例えばフォークリフトの資格なんだけど、あれいくら運転がうまい人でも資格持ってるか持ってないかすぐ分かるのよ
ハンドルを両手で握る人はほぼ無資格者
止めるときにフォークを上げたままにする人も同様
いずれも禁止事項とされてることで、こういう認識を持たせるために資格はあると思う

話を大型に戻すと
危険とされていることを認識したうえで正しい運転をするということでは教習所も一発も大した差はない
ただ、その後はセンスの良しあしや性格で運転がうまかったりバックのたびに人のトラックに当てたりとかはあるんじゃね

今後、免許も難しくなったし燃料代の高騰で大型ドライバー(免許取得者)は減る一方だよ
仲良くいこうや。
いや、仲良くせんでもいいからせめてつまらん罵りあいは自重しよう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:53:34 ID:QQXVzx/C
スレ違いになるが
>例えばフォークリフトの資格なんだけど、あれいくら運転がうまい人でも資格持ってるか持ってないかすぐ分かるのよ
>ハンドルを両手で握る人はほぼ無資格者
>止めるときにフォークを上げたままにする人も同様
>いずれも禁止事項とされてることで、こういう認識を持たせるために資格はあると思う

前の職場には自分を含め無資格者のほうが多かったけど両手で握る奴は一人もいなかった。
理由無くフォークを上げたままにする奴もほとんどいなかった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:03:52 ID:lgAX2GY2
>>332
スレ違いというかツッコミどころがちょっとずれてるような
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:06:44 ID:ljyAJFtf
>>333
両手運転やフォーク上げたままなら免許なしってことがわかるかもしれないが、
免許無くても片手運転やフォーク下げたりするから免許の有無を判断できないってことでしょ。

>例えばフォークリフトの資格なんだけど、あれいくら運転がうまい人でも資格持ってるか持ってないかすぐ分かるのよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:40:40 ID:I7hjl1yn
>>334
大袈裟じゃないか?

免許持っててもまともに駐車枠に入れられないのが居たり、無免で縦列駐車が上手いのが居るし・・・・
リフトの資格持ってても普通に爪を上げたまま止めるの居るよ

それでも有無がわかるの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 00:43:23 ID:ljyAJFtf
俺は判断できないと思ってるよ。
>>332に同意だから。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:07:54 ID:jcD0Szpp
ID:ljyAJFtf氏の書いているとおりであります。
確かに、両手で握っていれば無資格者だろうなぁとは思うね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:24:46 ID:r0pTeeZQ
試験場一発合格した貧乏人です・・・・おかげでデコトラを現金で購入して
今は移動住居と化してます 毎度アリ>糞教習組
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:48:35 ID:u5EKjgMr
デコトラねぇ…ずいぶん古いの買ったんだなwwwどーせなら新車を現金で買ってセンスよくアートしれよwww貧乏人
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:53:27 ID:r0pTeeZQ
新車に住むわけにはいかんだろうに   
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 20:00:33 ID:u5EKjgMr
よく読め
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:24:07 ID:I7hjl1yn




リフトの達人はどこいったんだ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:37:55 ID:u5EKjgMr
すまん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 15:50:53 ID:6KRK1JMk
旧一発合格者だけがプロなのだ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:09:51 ID:5afBoSXy
>>344
免許証番号の提示をどうぞ。
あんたが旧一発合格者か嘘つきかどうか一発でわかるお。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:32:47 ID:ErFNAMKi
そういわれて免許証番号書く人いないだろ・・・。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:58:30 ID:ddCkdf5n
>>345
オマエが何ヶ月かかっても免許を購入出来なかった理由がよ〜くわかるわ
348一発屋:2008/02/06(水) 18:38:46 ID:fjpS0eqI
大型一種の1ッぱつに挑戦中です。仮免を2回目で今日合格しました。
が。。。。。。路上練習が10時間って貸し出し聞くと、同乗者込みで11000円もかかるし(1時間)。。。
10時間で11万やん・・・・そこで!!3年経過のツレにたのみ、名前貸してもらい。そいつっが
働いてるトラック会社で車検証のコピーとってきてもらい(内緒)で、乗ったことにして
申請するつもりで〜〜す^0^V自己申告なんだってw
2週間くらいしたら、本免受付してきます〜^−^
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:40:18 ID:8BpvUXoV
>>345
ツリ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:57:41 ID:fT4hxVmJ
大型とってもう15年になるのか・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:27:12 ID:5afBoSXy
こまるなあ、こんなに釣れちゃ・・・。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:49:21 ID:nFywS9Pz
第3種大型運転免許(営業貨物用?)新設の話題を目にするが、
これは、道交法改正時に緑ナンバーの運送会社に勤務していなければ
一生涯、第1種大型免許から変更できないということか?
いつでも、運送会社に勤めれば3種に切替可能というものではないのか?
また、第2種(バス)免許のように、新たに試験場等で免許を取得しなければならないの?
人生の保険として、第一種大型免許を所持している人(ペーパードライバー)は
自家用車しか運転出来なくなるのか?
これはたまらん。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:07:09 ID:5afBoSXy
第3種なんて2005年から勝手に掲示板で投下されたネタじゃん。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:08:52 ID:xagEOG9o
本当かい、安心した。ありがとう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:12:15 ID:J6TAr7bk
348
それ・・・・ばれるやろ・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:21:44 ID:Zj0ljpJ1
車検書だして、乗ったフリしとけば、Okよ!

わざわざ調べるわけでも、ないんだから
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:58:35 ID:COdJZ8jf
普通一種本免の時に同じような事やった
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:25:43 ID:8kHLahQa
それで試験中に事故でも起こしたら大変じゃないか?
そんなことも守れないようなヤツは指定校行けよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:05:17 ID:N2cnD5XY
旧教習糞組は、一回返上して、またローンで通って教わって来いよ
下手糞すぎて危なっかしくて心配だわ

新取得組の方がしっかり運転出来てるな

やっぱ、すべてにおいて堕落者の旧購入組
日本の交通社会の汚点

危険なことになる前に、もう一度初心に帰って学んで来い!

まあ、どうせ検定受からないだろうがね!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:35:44 ID:xqR98M7G
どこで笑えばいいの。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:10:21 ID:03oITp+d
えさが粗悪すぎて笑えないよね〜。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:15:22 ID:WPqZv+k7
教習糞組は笑えないよ。。。。。運転も危険すぎるしびんぼだし
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:03:26 ID:oXjZ3cQG
教習に行くのは出会い目的。金が余ってるから。公安委員会の調査によると、事故した奴の8割が飛び込み組。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:03:08 ID:2jkaBq/Q
糞教習所組の弟は運転が上手く金もある。
一発組の俺は金もなく運転も下手「糞」。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:18:08 ID:C2d1Y+19
運転がうまいんなら、一発やればよかったじゃん。
要領は悪いのな、その弟は。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:08:31 ID:qPZRioP8
>>365
なぜ要領が悪いと?
一般的に長男より弟のほうが要領は良い。そしてご多分に漏れずうちの弟もな。
二種は一発で取りに行ってたよ。

事情も価値観も人それぞれなのにいちいち糞のレッテル張りたがるバカが・・・・・・・・  やめた。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:40:48 ID:m5goM0IW
>>362
おかしいな?
以前の一発馬鹿の理論だと糞教習組みのほうが金持ちのはずだがw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:41:54 ID:fEcDY/FC
糞教習組は借金の神様
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:40:37 ID:W5P5eVBq
>>366
よく読んでレスしろよ。
わざわざ金と時間の掛かる教習受けずに、一発受けとけば良かっただろ、って話だ。
誰も兄弟の関係のことなんか言ってないw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:34:58 ID:qPZRioP8
>>369
金と時間は有効に使ってると思うが。
試験場は仕事休まなきゃならんのだぞ。仕事休めば日当分損したことになる。日当が高ければなおさら。教習所なら空いた時間にできる。
それでも金と時間がかかると?


暇で貧乏な奴は一発行けばいい。俺はそうした。
忙しくて金持ちなら教習所を勧める。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:20:12 ID:KQMbfnYR
>>370
まあ、合理的に考えればそうなるな。
普通免許と違って大型一種では既に普通や大特の免許持っているのが受験資格上
当たり前なので平日何度も休んで試験場にいけるのは、平日が休みな特殊な仕事
についているかプー太郎(無職)かニートだな。
大学生で夏休みや春休みに試験場で一発試験で大型受けるのは資格マニアぐらいなもんだしな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:26:43 ID:ZIcTugLC
そうだな。
何でもかんでも一発だって拘ってる方がはるかに要領は悪い。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:33:12 ID:bC2/jyTW
>>370
ああ、その言い方だといつもの奴だったのか。
まあ>>364に対しても、いつものアレとわかってて反応したわけだが。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:43:20 ID:au7lBoUz
一発合格も出来ない下手糞は運転するな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:16:15 ID:KQMbfnYR
>>374
(・∀・)ニヤニヤ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:37:08 ID:g2/my7qT
>>374の免許証が見たい
( ´ё`)二種免許のフルビットと大型二輪
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:43:09 ID:f3vs/gwb
有給いっぱいあったから…
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:35:06 ID:Evu1/RZT
えっ!まともな成人男性で教習所なんているの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:18:49 ID:au7lBoUz
ココに来てる粘着教習卒者はまともじゃないのは言うまでもない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:39:29 ID:KQMbfnYR
(・∀・)ニヤニヤ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:08:43 ID:1/v+uqpl
>>378
お前見てるとさ
いろんな意味で下には下がいるんだなぁと実感するよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:29:22 ID:rwcl7f9V
悔しいんだねw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:46:42 ID:R+TCOJ/5
>>382
いや
悔しいとかじゃなく、お前なんか教習所だ試験場だって騒いでるばかりやん
そんなの見てるとオレの感覚ってかなりバランス取れてるなぁと実感するのよ
いくらここが糞スレでもさすがにこれを言ったら痛いよなってことあるやろ
その痛い壁の向こう側にいるのがお前で、こっちの常識人ゾーンにいるのがオレかなって思う
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:00:32 ID:rwcl7f9V
必死すぎw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:36:24 ID:FbpRx3kp
DQNが必死すぎw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:53:27 ID:rwcl7f9V
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:30:55 ID:0guDLBVR
>>373
なに?いつもの奴って

激しく勘違い乙
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 19:04:46 ID:qfGTdQWL
デコトラを新車現金購入のオ〜ラが帰って来ましたよ〜
教習所卒業者はネットしてる暇があったら頑張って一人前のドライバーに成りなさいよ〜
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:40:51 ID:FUXFr3Gh
(・∀・)ニヤニヤ
390はあ〜・・・:2008/02/21(木) 20:02:09 ID:Hb8bunNj
1発行ってる。将来運ちゃんのニートです。
指定外教習所で5回練習(1回5000円)して
試験場で仮免試験受けにいきました。
ところが・・・・課題半分いったところで、(ハイ戻って〜T=T)
何がわるかったのかわからなかったんですが、教官が
君ね〜オーバーハングの確認ができてないよ〜!それ以外はよかったのに〜
って・・・・指定外教習場でそんなこと一言もいわれなかったのに:w;
オーバーハングって言葉事態、ここで始めてしりました・・・・
やっぱ教習所通ったほうがお金の面も時間も早そうだ・・・
教習場195000円
1発だと仮免受かっても、路上実績が10時間いるんだよね。。。。
1回10000円かかるから、試験受けれるまでに、10万は1発試験でも
絶対必要・・・・・ハア・・・・こまったです。
何かアドバイスできる人いませんか〜〜?:w;
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:22:45 ID:aNuL8vLx
>>390 教習所で10万円代なら、安いね。
自分の近場は中型の限定解除をしていないと、20万円代。
自分なら教習所を選択しそうだな。
しかし、大一受験てことは、普通車の免許は持っているんでしょ。
それでオーバーハングを知らないとは・・・
まさか大特から大一受験じゃないよね?
392はあ〜・・・:2008/02/21(木) 20:50:31 ID:Hb8bunNj
ついません・・・頭よわくて・・・
普通免許はもってまつ:w;
試験のとき右左折、進路変更は(左右確認、針路変更目視、巻き込み、
バックミラー、サイドミラー確認だけだとおもってました)
まさか、オーバーハングの確認だなんて・・・
曲がってる途中にトラックの一番ケツ見るなんて思ってなかったんで・・・
前とミラー見てないと逆に危ないと思ってしまってました・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:02:39 ID:aNuL8vLx
>>393 あと、信号のある交差点で先頭車で発進ならなら先頭確認、後退時は後方確認、路端発進もケツを確認をしないと「安確」を取られるんだったかな。
坂道発進も安全確認忘れないでね。
で、どこの試験場なの?
394はあ〜・・・:2008/02/21(木) 21:11:20 ID:Hb8bunNj
御丁寧にありがとうございます。
岐阜県の三田洞自動車試験場です。
当日は私以外全員2回目以降の仮免試験者でした。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:20:20 ID:49jJyEDV
一発合格してデコトラで運送屋を開業したオレが来ましたど〜〜う
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:03:29 ID:wvHN1ka9
おいらが取ったときは70,000円台・・・高くなったのう。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:28:55 ID:9lPVI7oC
よっ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:59:24 ID:rah/D4Uh
なんでこんな止まってんの?
612とか居ないの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:20:20 ID:ORjqs+UE
視力検査的な三本線のやつがどうも苦手だ。OK出るまで何回もかかった。
おまいら余裕で分かるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:24:43 ID:bVeMnNBF
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:26:13 ID:/Y72Rmet
余裕すぎる まじで
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:51:10 ID:FVKXNfAP
コツ教えてください
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:37:27 ID:UGYkf9Xi
目視でそろったところでボタン押すのがコツだよ。
目視でわからないなら深視力無いって事だから免許持つ資格なし。
早急に返納するべし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:51:17 ID:514IKAbz
例の10時間路上講習ちゃんとやった人いるのか?
同乗者への確認連絡もないから名前だけ借りてる人いっぱいいそうだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:08:51 ID:qAkJSS/4
>>403
お前頭悪いなぁ
乱視矯正用の眼鏡作ればいいだけやん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:47:50 ID:daYKlLhq
仕事で2年程3.5tロングに乗っているのですが、
一発試験はやはり簡単ではないのでしょうか?
調べると免許制度改訂以降12tで路上試験!という
レスがあったのですが本当なのでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 08:58:40 ID:qAkkrPHn
12メートルフルボディだ!さぁ現車見てびびって来い!








すぐに慣れるから心配すんな。ガンガレ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:31:41 ID:daYKlLhq
>>407
即レス&禿増感謝!
つかマジなのかorz
練習できる施設で練習して試験に臨むのか、
単純に試験を繰り返すのかどちらが効率いいんだろう?
どちらにせよ1回は妥協して練習場探して行っといた
方が良さそうですね。12tて文字見ただけで沈むわorz
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 09:50:30 ID:f00HcUu/
お前が勝手に12tと思い込んでるだけだが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:33:49 ID:75Be7NYM
試験場で仮免取得後の10時間路上練習を車校でやってくれるとこあるんですか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 23:46:25 ID:Pe4yxmog
>>410 普通の教習所は練習ではなく、仮免所持入校扱いで二段階をやらされると思われ。
練習を受け入れてくれるのは、未公認教習所だろうな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:31:35 ID:t7cSHX6O
なるほど。
仮免所持入校と通常入校との料金差はどんなもんなんだろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 07:19:36 ID:4PutpnNm
>>412
仮免はどこでどうやって取ったの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:43:38 ID:F9/VNGls
>>412 一段階の技能料金分くらいしか違わないんじゃないかな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:09:46 ID:W49rFcd8
>>408

12tでは無くて 交通法規定企画フルサイズの

全長 約12m
幅  約2.5m
重さは20t超シールが貼られていたりする

のが 試験車両・・・12tなんて 小さい小さい・・・
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:06:16 ID:8TCvq8Tr
12tは 積載
20t超は 総重量

じゃないのかえ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:17:27 ID:8u+ROyGe
>>416
ちゃんと読んで考えて書き込みした方が良いよ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:18:57 ID:Rs3POTus
>>417
何が間違っているのかわからんのだが。
詳しく説明してくれ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:20:20 ID:x6o7SBWH
>>418
おまいの人生だよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:32:39 ID:jzT85VxE
>>419
詳しく。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:58:42 ID:uQ6XsvXP
>>416
その通り。

積載と総重量をごっちゃに話とるんだよ。ここの人は。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:00:02 ID:bDFnRUkE
自演うざい >>416=>>421

あと10回>>1から読んで理解して出直してこい
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 21:22:52 ID:Bt0Kjnhr
421だが>>1から読んできた。思いのほかくだらなくてほぼ益無しだな。大型すでに持ってるからなおさら。10回読むなんざ時間の無駄。

試験車両はフルサイズであることは間違いないのだが重量はまちまち。
最大積載量10.6tで車両総重量20tを超えない試験場もあれば、最大積載量11t強で車両総重量が20tを超えステッカーが貼られている試験場もある。
積載12t総重量20t超の車両を入れている教習所もある。

つまり12tと20t超の車両は同じであることもあるので積載か総重量かを抜きにして書き込むのは誤解を生む。
ちなみに積載2t総重量8t以下でフルサイズの車両もあるので試験車両をサイズだけで語るのは片手落ち。

もし>>406の言う12tが総重量なら小さいが、積載量のことなら決して小さくない。ほぼ間違いなく20t超車両だろう。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:55:49 ID:QeG+N90M
>>423
だから流れを理解できるまでレスするなって
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:44:12 ID:v/2O2gHm
罵り合いのスレだからまじめにレスするなということか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:23:20 ID:HfUQ1KUN
>>54〜56
うそつき野郎達だな
釣られそうになっちまった!取得時講習も釣りか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 15:12:31 ID:XwrFFRhc
>>419
おまいって…古っ!!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:30:37 ID:9XQrTeT3
大型免許取りたいんですが、普通免許取って3年たってればOKでしょうか?
あと中型免許ができたみたいですが、中型とらないと大型は取得できないんでしょうか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 22:58:05 ID:zW1/qaJq
>>428
普通免許取得後3年以上たっていてその間に免停などがなければ受験可能。
あと、3年以上たっていると言うことは現在の免許制度では(総重量)8トン限定の中型免許と見なされるので、中型免許は限定解除になる。
大型免許取得に、中型限定解除(新制度の普通免許なら中型免許取得)の必要はない。
ただし、トラックの運転の経験がないようならいきなりフルサイズ12メートルの大型に乗るより、8メートル弱の中型トラックで限定解除受けてからの方がよいかもしれない。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:37:25 ID:87qwD1M9
>>429
そうですね。
私、運送屋経験8年でようやく最近新大型一種取得したけどそれでも苦労した。
卒検は縦列だったがヒヤヒヤもんだったよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:18:12 ID:/74xXIQ+
普通免許持っているなら、
直接1種取るのではなく、
大型2種+大型でとるのが一番楽。
バスで教習するわけで、トラックに比べ11Mのバスのほうが楽なのはいうまでもない。
これは事実です。
バスのほうが楽。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:25:37 ID:/74xXIQ+
俺は10年前大型免許とて、
大型トラック運転したことがないまま(4トン車もない)、
大型2種を取った。
今では高速バスを運転している。
バスは小回りも聞くし、見晴らしもいい。
バスで大型とりな!。

ちなみに一生トラックは運転するつもりがない。
バス楽だもの^^。
(荷物に足が生えて勝手に乗り降りしてくれるし、夏は涼しく、冬は暖かい。
空気はきれいだし、風呂に入らなくてもすぐ布団に入れる。
拘束11時間〜13時間弱と拘束ながいけど、ダイヤが決まっているから帰宅時間も正確だし、
所定6時間20分+残業時間〜1時間30分以外は、後ろでごろねできるし怠け物の仕事だな。)
当然老後も体を使うことがないから余裕だしなあ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 23:40:30 ID:/74xXIQ+
追記。
腹が突き出てきた。
ダイエットしなければ。
運動しないからマジやばい。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:39:41 ID:leUxe8TM
合格点80点
発進加速など難易度あがる
課題も増える

簡単なわけがない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 00:49:45 ID:Pu/aWZdP
簡単だと思いますよ。
私もすごく簡単だった。
俺が運転しているバスの脇をトラックが通過しそれを見上げながら、大型トラックは俺には無理だと思ったもの。
すげ〜〜〜〜ってタイヤのでかさ見て尊敬したもんだ。
バスはすげー楽だった。
楽な運転で80点と難しいトレックで70点じゃ比較にはならないよWW。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 01:03:52 ID:CXCte1QO
俺も大型二種取りたかったけど何せ料金が高すぎたから新大型一種しか取れなかった。
バスは乗った事は無いが一種通ってた時の教官もバスの方が運転自体は簡単だと言ってた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 02:28:51 ID:3rbS/5+7
>>432
積込み、荷降ろしは勝手にやってくれるが文句を言う荷物と
積込み荷降ろしは手作業だが何も言わない荷物
どっちがいいのか人次第だな

先月、2種受けに行ったんだ
場内がクリアできずに路上には出れなかったけど運転そのものはかなり楽だと思った
小さいし、小回り利くし後方視界は良好でシフトは5速(普段乗ってるのは10輪の箱車)
せっかく学科合格してるので有効期限の間にもう少し行ってみるかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:02:50 ID:VQWBySZF
バスの運転ってそんなに簡単なんですか?
10輪トラックに乗ってた自分からしてみたらバスの方が難しそうに見える。
まあバスを運転した経験が無いから分からないだけだけど。
>>432
バス運転手って中途で入れるものですか?しかも高速バス。
大型の実務経験なしで雇ってくれるバス会社なんて俺の地元では聞いたことがないです。
自分も将来高速バス運転したいんで金がある程度貯まったら大型二種取りに行く
つもりです。まあ最初は路線バスの経験からですよね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:21:07 ID:CXCte1QO
バスの話でホントスレ違いなんだが、人を乗せるとゆうのは気を使うし事故起こせないし、責任重大で実際乗ったら大変だとおもうぞ。
余程バスが好きか、年取って体力も無くなり将来的に乗ろうってなら話は別だが。
あとビックリするほど給料が安すぎる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:32:40 ID:CXCte1QO
>>438
俺もトラック乗りだがバスは10輪トラックに比べ実際小回りきかないって当時の教官言ってた。
あとバスの中途採用はほとんど契約社員しか雇わないらしい。うちの地域の話しだが。
都会の方はどうなんだか分からない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 11:49:36 ID:iEHlEpdW
すいません、昨日二俣川で大型一種仮免試験に落ちました。
最後に試験官から指摘された中で
オーバーハングの確認が出来ていないと言われたのですが

オーバーハングの確認方法とはどのようにするのでしょうか?
意味は分かったのですが、具体的なやり方がわかりません。

例えば左折では左折中に右後ろ後方を目視もしなければならないってことですか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:16:52 ID:CXCte1QO
>>441
これは10輪特有だが新大型になり車体も長いからどうしても曲がる方向に対して後ろが逆に振ってしまう。
左折なら後ろが右に振ってしまうから、右後方確認も必要だとゆう意味じゃないのかな。
しかしそれだけで落ちるって事は有り得ないと思う。何かに接触したかしそうになったとか危険行為があったかもしれない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:31:51 ID:0o8Z6jFc
>>441
二俣川だとバスの試験でもいわれるよ。開放練習の指導員もいってた。
曲がる直前に反対側のミラーをチラッと見て、バイクとか追い越そうとする車の確認をする。曲がりながらやるとどうなるか知らない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:36:39 ID:/A6DtApt
>>441
仮免の試験という事は、路端停車から発進の時、ゆっくり発進してから後方がポールに接触しないか後ろを振り返って、窓から確認しないといけない。その時に、『後方良し』と言うのも忘れずに。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 12:50:10 ID:QU4vQ8HZ
>>444
>その時に、『後方良し』と言うのも忘れずに。

声出して確認するのやめたほうがいいよ
意味ないから
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:08:36 ID:CXCte1QO
>>444
ですね。
仮免試験でのオーバーハングの確認はこのパターン。
しかし「後方良し」をしなかった事で落ちるとはビックリ。
俺なんか緊張して細かい所で確認間違ったり挙げ句の果てには最後のエンジンを止めてからの処置、降りるまでの手順を間違えたけど合格した。

>>445
「後方良し」は声に出して確認しなければならなかったよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 13:09:00 ID:iEHlEpdW
いろいろとありがとうございます。
オーバーハングについて調べたのですが、検索で見つからずに質問した次第です。

なるほど、曲がる反対側もミラー目視も重要なわけなんですね。
(フォークリフトと同じだったとは。)
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 14:21:46 ID:5Q94FFsi
右折時に左側のわずかな隙間から進入しようとする車があるから木をつける
左折も同じ。 ハンドルゆっくり切って曲がるのがよさげ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 16:09:19 ID:gI6/2pEj
>>446
技能講習や教習所じゃないんだから声出し不要。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:35:48 ID:CXCte1QO
>>447は教習所じゃないの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 22:01:05 ID:ISdCsZeP
試験場では声だし確認しなくていいとは知らなかったよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:46:20 ID:+GOjWB48
>>451
声出し確認とかするまでもなく
試験官は確認してるかどうかしっかりチェックしてっからちゃんと確認さえすればそれでよし
逆に声出し確認しても見てなかったらしっかり減点されるぞwww教習所はシラン
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:07:29 ID:CznX0v85
新大型卒検合格したけど、仕事上平日なので交付へなかなか行けない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:32:24 ID:VlU5TykC
警察署いけば?
でも、手元届くまで3週間から1ヶ月かかるけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:30:33 ID:hLaFad72
>>454
どうやら免許センターがある市内の警察署では出来ないらしいのです。
なんとかして休みをもらわなくてはならない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:37:08 ID:3yi/wdBU
免許更新は予約すれば土日でも交付してくれるんだけど
新しい免許の交付も土日にやってくれるんじゃないの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 19:21:38 ID:Dkng/3ci
>>456
県によって違うのかな?私の県免許センターは土曜が休み。新しい免許の交付は平日の午後から。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:08:21 ID:JCtCMp4V
あんなに大きなタイヤが
パンクしたらどうすんの?自力で交換は無理だよね。出来る所まで運ぶの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 01:56:38 ID:CyvgWgZP
>>458
タイヤ屋に電話すれば来て交換してくれる。
荷物なんか積んでるときにバーストしたら、もぅ大変。
タイヤ自体重いから、タイヤ屋呼んだ方がいいね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 07:49:40 ID:sytq56Qx
>>458
Wタイヤの1本だけなら走行は出来る(積荷が重いと辛いけど)。
Wタイヤの外側なら交換は比較的簡単(外側タイヤと内側タイヤが同じボルトで固定されている小型車を除く)。

客から電話「パンクしたのでタイヤ交換しようとしたんだが逆ネジとしらずに捻じ切った。どーしたらいい?」
捻じ切った後に言われても、ガソリンスタンドじゃミリ。

>>459
下手に自分で交換すると捻じ切って高くついたりしてね(どこまでやったら捻じ切れるんだろう?)。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 16:58:39 ID:ktJpldB9
>>460
フ○ウの車両なら、ボルトごと折れます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:27:25 ID:GSqUpsiT
兵庫県は運転コース開放してないの?

んで開放って試験場にあるトラックも使えるの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:18:55 ID:WN01wXA6
>>453ですが、明日なんとか大型免許の交付に行けることになりました。私は教習所卒ですが、もしトラック経験者で平日も通えて時間もある方なら試験場で受ける事をお勧めします。
そのほうが早く、しかも教習所の半分以下の料金でいけるのでお得だと思いますよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:35:49 ID:YakVJYIt
方向転換と縦列のコツを教えてください。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 11:42:13 ID:iFkLNVbm
ハンドルをまわす。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 16:00:14 ID:bffgj/3Y
ミラーよく見る
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:01:46 ID:J2MAnqXK
ギヤーを入れる
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:30:49 ID:eshD1Gmn
クラッチつないで後退する。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:31:09 ID:bcYgIP59
>>464
私の場合結局コツをつかめないまま卒検終えた感じでした。
左後ろなんかほとんど見えないので感でやってたかんじです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 18:25:43 ID:6oBCqKp6
今の一発ってどんな流れなの?コースと路上の二回試験?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 19:38:43 ID:ABbyzZ4S
コースやって仮免取れたら、たしか10時間位のの路上走行が必要だったはず。
その条件を満たして路上試験だった気がする。
つまり、2回試験受けるんじゃないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:19:15 ID:lEy18wmf
>>464

センス。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 17:36:54 ID:VLbgb+aJ
>>471
じゃ一日じゃむりか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:32:18 ID:vzsXEjnZ
仮免は大丈夫と思えばいつでも受けれるが、路上の場合うちの地域の試験場では5時間の練習が必要。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:01:23 ID:Vc9MPyol
最近の試験車両は、私が免許を取った25年も前よりは程度もよく
だれでも運転に専念できるだろうね。
昔は、試験車両によって癖が違うので、それを覚える方が大変だった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 16:00:39 ID:htPN7ONt
仮免ゲトーー!!
大型は普通免と違ってコースが細かくなくていいよな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 18:07:44 ID:B+MIh11+
昔は大変だったとかいうおやじに限ってたいしたことないんだなw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 20:25:34 ID:2SQcJGUr
セル回す時にキーを捩じ切って試験中止になったことがある。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:26:15 ID:z9LnyVjX
>>474
道交法で決まってるのでどこの地区でも路上練習が必要です。
「概ね二時間を五日以上」です。

ただ、
路上練習申告書には日時と同乗者の名前・免許番号を記入するのですが、
さらに使ったトラックの車検証のコピーが要る県があると聞いたことがあります。
愛知は申告書だけでokでした。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 21:35:59 ID:z9LnyVjX
あ、虚偽申告したわけではないので悪しからず
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 05:25:54 ID:Vv2c8uZ7
ミッションの運転の仕方忘れたぉ。エンジンすらかけれないかもしれない。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:48:29 ID:lb2q6er7
いまから大型取ってもしゃーねーよなw?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:50:37 ID:TSc5Mfyt
げんゆ高騰だからね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:36:54 ID:F+bSWy5H
俺は遠い将来、キャンピングカーで全国を回りたいから取った
老後といえる年齢まで生きているかわからんが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 15:24:46 ID:6va8fTFT
大型バスを改造するのでない限りキャンピングカーに大型免許は要らねーよw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 23:32:22 ID:+pAqdIIk
大型バスを改造しても定員が満たないと大型免許は要らないけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:55:47 ID:o6r0ckkt
大型バスって総重量どのくらいなの?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:36:01 ID:I0R9aIcv
>>487
2軸で16d未満
車体が10〜12dくらい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:02:01 ID:GewhwyRq
自家用車に総重量制限ないからね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:20:20 ID:ZK/pLNIB
定員ってw
2種と勘違いしてる馬鹿
白ナンバーなら大型車が普通・中型免許で乗れると思ってるんだなw

夏休みだなw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 20:30:28 ID:NQiJv28b
9mなら定員5人ぐらいにすれば旧普免でいけるのもあるぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:46:50 ID:I0R9aIcv
>>489
自家用車なら総重量が8d未満も以上も関係ないってこと?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 22:17:52 ID:ZK/pLNIB
大型車の定義の一つ、総重量8トン以上は「用途を規定していない」
自家用だろうが営業用だろうが関係ないのさ
まあ、>>486-489は免許も無い子供達だろうけどな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:44:56 ID:hBVAEMSm
>>464
まず、1メートル間隔空けてポケットの角に鋼板の位置が来た所で止める
そこからバック入れて全きり
更に、入れるポケット、ポールで言ったら5〜6本目がバックミラーで見えたら一回点返す
そこから更に3〜4本目のポールが見えたらハンドルを真っ直ぐにする
そのままバックして、右後輪が入ったら逆に全きり

以上、縦列
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 22:02:42 ID:mEhiFS36
>>464
コツがどーのこーのじゃなく、実際乗って何回も練習して覚えていくものじゃ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 16:31:02 ID:1zoMMiuP
貨物車って大体最大積載量で考えない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:54:49 ID:Gpqy+ixS
平か箱か、クレーン等補助の機械を積むかどうかで積載なんて変わる
総重量25トン未満っていう制限があるからな
それ以上にすると役所の許可が要る
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:59:07 ID:M9PCxfVD
仮免で初の路上を走ってきた。
怖かったけど、顔はニヤけてたと思う。

二人乗りのチャリがフラフラしてて怖かった。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:15:14 ID:WqmoyfnG
>>498
初路上オメ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 18:50:59 ID:bxSKKjaj
路上はチャリとかありえん動きする奴いるから気いつけてな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:58:41 ID:/1ATE2bV
路上で挙動不審な怖い奴
・高校生、おばさんチャリ
・軽自動車
・ミニバン
・タクシー
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:54:24 ID:MVJF11kA
卒検で信号が切り替わるかどうか止まるかどうかの絶妙なタイミングが嫌だった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 14:33:10 ID:OcApaPa7
初試験落ちたお(´・ω・`)

普段からメガネ掛けてないから遠近感が狂って路端でポールに接触w

試験が始まってすぐだったからお情けで完走させてもらえたけど。。。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:27:57 ID:LbHOoGrz
メガネ屋の兄ちゃんが言ってたが、
普段から掛けてないと目が慣れないそうな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:59:42 ID:X8c5SaMJ
キモ山ニートはいなくなったか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 05:18:30 ID:kH8aVsex
最初のころ読めなくて炉端(ロバタ)って読んでた
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:53:29 ID:E90WMT0E
ラフター乗って13年
建設業の時代も終ってきてるので転職の意味で明日から大型と牽引の免許取る為に自学行ってきます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:16:40 ID:huk2qsOf
25t以上のラフターのってたなら、大型は簡単だと思うよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:48:54 ID:Y9p13VLg
>>508 レスありがとうございます
ラフターは10年間50豚乗ってました
初心に戻って頑張ってきます
何かあったら質問&報告しますので、その時は宜しくお願いします
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:23:54 ID:daKPsdjN
教習所卒業組はレベルが低い
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:11:32 ID:jS05QSXO
この間試験場で試験してるの見てたけど、試験場組も大して上手くないと思う。安全確認とかは
確実なんだと思うけど。ま、教習所組だと、恐ろしい運転してても、卒業することあるけどねw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 15:38:31 ID:gITcqgzD
でもこの板で偉そうに教えてる教習卒業者はやはりお門違い
わきまえろと言いたい
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 05:31:51 ID:fTbnp3aq
転職で普通免許で4トン乗るようになり、1ヵ月後スーパーロングにも乗る仕事を割り振られ
泣きそうになりながらなんとか無事故で半年経過。
狭い道への左折で切り返したことも数回あり。
ダメな時は車とめて後ろの車に下がってもらって頭下げながら必死にやってた。
そのせいかこのまえ一発で大型免許取れたお。
つか教習場の大型は小さすぎる。スーパーロングとあまりかわらんじゃん。
でも、あんなんじゃ現場で大型乗ると苦労するんだろうなぁ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 05:44:42 ID:vHBHxHib
>>513
2年くらい前のネタ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 11:23:32 ID:QVoKR61B
二年前にしても4tのスーパーロングより短かった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:42:59 ID:LKaiYAPD
アクセルを軽く踏まないでクラッチ繋いでから踏めって言われたんだけどマジ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:29:20 ID:vTPsR/Ye
>>516
まじだよ。ディーゼルは低速のトルクあるからね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 21:19:49 ID:qFGrVyRB
奈良市 清掃職員の年収1100万円 自動車運転手も900万円超
 奈良市環境清美部の清掃職員の最高年収額が約1100万円であることが
17日、奈良市議会の決算特別委員会で明らかになった。[09月18日]

http://www.naranichi.co.jp/20080918ne2505.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:44:26 ID:xWN4GqcI
>>514
そのとーり。この前と書いたけどじつは昔を思い出して書いてたり。
でも、まだ2年だもんなぁ。よぅこんな環境で働いてるよ。
なんかこのスレ全部読んだらフルサイズに変わったんだな。
まぁ、でっかいのに乗れたら後は前2軸とかそのへんに慣れるだけだから
現行のほうがいいかもな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 02:03:54 ID:WpFJFUmC
マンモスくらい慣れるも何もないと思う
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:18:04 ID:r/bKShV7
>>519
現行の利点は、車両が大きくなりある程度の技量を持って試験が実地されること。
ただ問題点は、路上試験になり個人での試験場受験が「ほぼ」無理になったこと。

京都や神奈川のような公的な練習所って、ほとんどないうえに、
10時間の路上練習考えると教習所と金額面でも変わらん。

個人的な意見としては、一気に路上&巨大化するのではなく、
大2のように、どちらかづつ行って(改正時期の流れとしては巨大化からかな?)
10年くらい経過を見守って欲しかったな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:36:40 ID:cW6Q7Vzn
612帰ってこいよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:48:47 ID:wWmFEm7y
旧制度は試験場では場内だけだったと言うことを最近知った。
大特やけん引や二輪は自動車学校でも場内だけだから場内だけだと知っていたけど、
旧制度の大型でも自動車学校では仮免とったあと路上だったので、
旧制度でも大型はまず仮免とってからじゃないと受験できないと思っていた。
今さら旧制度でとっておけば良かったと知っても遅いけど。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:00:27 ID:cW6Q7Vzn
そうだね
12年前だけど飛び込みで一回で免許貰ったよ
一日でたった数時間試験場に居るだけで免許交付
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:32:23 ID:LW6t/4Un
教習組=お買い求め乙
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:33:31 ID:Li4RnCVP
教習所行くのっておばさんだけでしょ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 06:25:29 ID:MMllV1TB
いや大型の免許なんだから最初から10t車で教習するべきだったんだよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:38:20 ID:Tmi9TUg5
そしたらおばさんの技能力upになるね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:32:57 ID:VDga6J3w
大型免許を試験場で挑戦中だが、仮免許試験で玉砕中の者です。周りの挑戦者たちに話しを聞いても10回〜15回は当たり前に落ちるらしい…合宿のほうが良かったかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:07:42 ID:fBWYlz2a
法律改正前は、路上が無かったから試験場の方がいいくらいだったんだけど、
今はトラックが大きいし、仮免→自分で路上練習→路上試験と
手間がかなりかかるしなぁ…
路上練習に必要なトラックと人の手配も大変だし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:59:27 ID:xnr9Forp
教習所の方が楽だよ。
人に頼むと色々と面倒かかるし。
しかも 安いとこ探せばそれなりである。

ただし、自分でやるなら仮免と腕さえあれば試験場に提出する証明書なんていくらでも誤魔化せそうな気がする
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:26:24 ID:xsYQVWg8
たんぱん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:48:08 ID:Zf44ETQC
大型一種の仮免に挑戦中です。10回も落ちてしまいました。
試験を受け続けているのは自分だけで、みな2,3回受けたぐらいから
こなくなってしまいます。
皆さんの地域での受験状況はどんな感じですか?
やはり一発試験は無謀なのでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:17:08 ID:y8h1fQaW
試験官の指摘について、どのような対処をしてますか?
それだけ乗れば、車両感覚はかなり掴めてきてると思うので
肝心な「何か」が指摘されているはずです。
諦めたら終わりですよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:36:08 ID:H94ibgIq
がんばれー
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:28:26 ID:4UGdq3Uy
>>533
練習所(届出教習所)で何回か練習したら?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:05:10 ID:Iv9+gx7h
仮免10回も行くなら教習所の方が早いよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 01:45:02 ID:bS1C5H4H
今は難しいみたいだね。俺は三回で取得でした。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:08:20 ID:zqqDrpKc
仮免10回も落ちるなら、一回五千円の試験料、足代、路上練習合わせたら合宿の方が安上がり。
ただ取るだけならスケジュール的にも楽。
10日ぐらいかな。
25万くらいからあるはず。
合宿なら証明書と2100円で即交付
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 11:18:10 ID:SZo3Z0xB
でも買うのもったいないよな…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:46:31 ID:zqqDrpKc
それはその人の都合によると思うぞ。
俺はそこ迄出来ないから、合宿にしたけど〜別に高いとは思わなかったな
田舎で練習所の合宿があって 割りと値段的にも安いとこあるけど、受かれば別だが何度も何度も試験場に足を運ぶのが嫌だったから
合宿にした。
練習所なら15万くらいであるよ。
宿泊費等は別になるけどね。
練習所の場合、コースやメニューや規則がないから
丸一日乗ることが出来るけど。。。
後は 苦戦する課題のバリバリ練習とかね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:30:23 ID:7x/peC5r
取れなかったから買ったの?w
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:03:32 ID:iqcCz6SK
金払った方が都合がいいからだよ。
考え次第。
腕に自信がある人は取れれば・・・それでいんじゃない?
免許なんてそんなもんだよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:58:26 ID:7x/peC5r
免許は買うものじゃなくて取るものだよw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:03:32 ID:hb2kNdnd
取るだけなら誰でもできるしね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:08:27 ID:EIczggnN
役人が決めたルールに従わされてる平民?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:34:31 ID:iqcCz6SK
考え方次第。
金払った方が時間作れるからね。
あくまで俺の意見。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:36:56 ID:iqcCz6SK
一発で受けた、受かった奴程、こういう場所で語りたがるからな。
想いが詰まってるのは解るけどさ・・・ハハハ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:07:02 ID:qiPofLtm
買った免許より苦労して勝ち取った免許のが思い入れあるからなw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:47:29 ID:aU5R8kcB
殆ど変わらないよ。
試験場か教習所かなんてのは各々の適性だから。
でも一発の奴程威張るのは確かだね。自己満でしかないのに。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:29:43 ID:0IMw9RXg
時間を金で買うってのが正しいね。
わずか二週間で免許だから。
その分、仕事がはかどるでしょ?
俺はそんなやり方。

カタッポ仕事で、カタッポ免許の練習みたいな生活してりゃ
仕事の質も量も落ちる。
だったらって訳じゃないけど、短期で取り、取ったら巻き返せばいいって思ったよ。
それに一発だって、かなり金も掛かるし、差し引いても大して変わらん。
10万15万なら休める時を見計らって、仕事で返した方が断然マシ。

生活スタイルによるね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:27:00 ID:zm2DFO2O
その前に、試験場が遠くて公認教習所の方が近いという人もいることをお忘れなく。
試験場なんて、各都道府県に一箇所(たいていは県庁所在地)にしかない。
そこから遠い所に住んでいる人は試験場で一発なんて選択肢はないよ。

例えば俺の場合だが、住んでいる所は試験場まで片道2時間以上。
朝の試験を受けようとしたら5時台に出発しないといけない。
で、自宅から車で10分足らずの所に公認教習所(大一、大二、中一、普通、普二、大自二、普自二、大特、けん引)がある。
ちなみに、俺はここで大一、普自二を同時に。それから4〜5年してから大二を取った。
たまに教習所に通うと新鮮な気持ちになるよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:39:02 ID:rpJ3AUWO
取れないから買ったヤツってぐだぐだ長文言い訳うざいな 
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:41:05 ID:TS7ZpNfP
>>552  ば〜か ば〜か
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 04:30:46 ID:VyY1DaG6
612は星になったよヽ(´ー`)ノ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 07:17:32 ID:ple8rhbg
>>552 それ解りすぎる
東京の場合、府中になるけど、新宿から一時間はかかるのに
学科の話すれば 受け付け8:30からの割りには
6:30から開場、5時から裏講、
駅からのバスは6時から始発。          
新宿を5時に出れば6:30につく感じです
朝一裏講受けたいなら新宿に宿泊するか、タクシーで付けるか?
東京は狭い割りには試験場が三ヶ所もあり 技能は府中のみ全車種、鮫州は普通車、二輪のみ
江東については実技は無し
一番遠い府中に限るが私の場合実際は朝六時に家の近くのバスに乗ったら、八時には着くかな?って感じです

それなら府中に行くの最小限に押さえた方がいい。
府中は周りに何もないし。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:25:45 ID:vh6cD9QU
>>556
府中に裏講なんてまだあるの?
昔、高校生の頃原付の免許を取る奴が裏講がどうたらとか言ってたけど。
何か、試験場の横の代書屋の建物でやってるとか聞いたけど、今はその建物ないし。

ちなみに、府中は車で行くのがお勧め。駐車場も昔と比べると格段に広くなったし。
でも、朝一〜11:00位までは満車で帰る車も少ないので、技能試験を午後にして、
正午頃に行けば駐車場もスムーズに止められる。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:06:45 ID:X4knZo6S
僕は6年前に府中試験所で大型とったんだけど 
今は色々変わって難しくなって大変ですね。 
緊張
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:31:35 ID:4GpwQvSR
府中の裏講は五時から始まるけど駐車場は六時半からです
なんか不便だな〜って感じです
五時から裏講に居る人は地元か、原付のみの人が普通車等取るか、二種の人。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 16:46:18 ID:4GpwQvSR
府中は場所柄 普通にみんな移動に二時間くらいはかかると思いますね。
23区からなら。
遠過ぎ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:21:30 ID:ZeKv+DAi
普通AT限定しか持ってないのに大型一種取ろうって思いついて料金調べたら33万もするのね…
入校料や補習料も考えたら40万くらいするのかorz
大型一種が役立つ求人ってけっこうあるもんかな?
40万かけて取って仕事無かったら泣けるなぁ
今派遣だし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:22:54 ID:ZeKv+DAi
おっとスレを間違えたようだ(・∀・)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 18:42:54 ID:urpbo9ZA
>>561 限定取れても誤っても トラック初とか言うなよな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:34:08 ID:OGkFelrQ
おれ28000ぐらいで大型取ったよ!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:44:24 ID:urpbo9ZA
今は無理だよ
運送業の人は、会社に路上頼むのも足元見られるしな。
かと言っても、練習所に金渡すのもアレだしな。
AT限定なら鳴門等 安い教習所を勧める
40以下で大型二種を取れるよ

ベストは自信があるなら仮免取得後練習所を勧める
仮免は感覚で行けるかも。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:18:31 ID:OGkFelrQ
おれ今日免許もらったんだよ!
知り合いに頼んで練習すりゃへいきだよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:58:15 ID:urpbo9ZA
いい知り合いだな。
俺ならよほど仲がいい限りじゃないと仮免でも乗せないけどな。
保険完備していても、もし事故られたら関係が歪むのは歴然。笑っていいよじゃ済まない。
ましてや、補助ブレーキ無しに。
大型二種持ちだけど よほど糞田舎なら動いてもいいかも。
直線のみの練習にならない練習になると思うけどな。
無理だって。事故が無ければそれで生活が成り立つんだから。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:10:00 ID:urpbo9ZA
それにそういう事を知り合いに頼む程
後々面倒な事にならない?。
いつまでも言われたりさ。

569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:28:40 ID:OGkFelrQ
まあ友達が会社の社長だから頼めたけどね。
しかし取得時講習ダルかったよ!しかも俺一人だったし。
でも車は走行1000キロの新車だったよ。
そんな俺は取り直しだが★
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:06:22 ID:ZeKv+DAi
>>565
ありがd
香川だから鳴門なら休みの日にでも通えそうだ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:41:48 ID:FM1CKUUV
会社の社長 それこそ それ相当の返しをしないと 
実に厄介
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 04:50:51 ID:WgHDZEF6
>>571
そんな小さい奴じゃないよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 10:31:09 ID:utkvYt74
あぁ〜イヤだイヤだ!
冬道教習!!はしらへん・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:07:06 ID:tzvKpGXa
雪の日 路上だったよ 僕
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 02:55:05 ID:edrKjwxR
普通一種の本免は雪だった
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 12:28:34 ID:5HjdylB8
免許とって初めての更新だが
3年ぶりの深視力検査で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:12:19 ID:edrKjwxR
法改正で一発受けるヤツ居なくなった?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:50:09 ID:oqrhDvox
いまのとこ おらへんよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:05:16 ID:lFct5K/R
>>577
試験場の近所を走ってると、路上試験中と思われる大型試験車を見かけるから、
受けてる人はそれなりにいると思う。

新大型は、ボディサイズの関係で既存のコースじゃ走れないから、
公認教習所が少ないんだよね。特に、土地の余裕がない都市部だと。

手っ取り早く取るには合宿だろうけど、仕事持ってると難しいし。

まあ、試験車両が11m化した二種も似たような事情だけど。

大型が取りにくくなったことで、大型ドライバーの雇用条件が良くなってくれると良いんだけどね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:41:41 ID:6JcU/GRo
雇用条件、良くならん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:08:46 ID:GhPrCEzM
>>579>>580
取りにくくなった?
金で免許が買えるんだ
なるわけがない。

二種に至ってはバスオタニートが社会復帰の為に金積んで免許手にしてバス会社に入ってる現状。
採用しちゃう会社も会社だが事故率高杉
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 03:46:16 ID:K+453r7T
>>581
金で免許が買えるのは事実だけど、遠方の教習所まで通わなければいけなくなったり、
一発試験の方も路上試験導入で取りにくくなったのは事実だろ。

実際、うちの市では3カ所ある教習所のうち、2カ所で大型教習やってたのが、
新制度移行後は中型に格下げになって、大型取れる教習所がなくなった。

大型やってる教習所に行くには片道2〜3時間以上掛かる。

金があっても、時間がない人には取りに行くの難しい。
5時に仕事上がれても、行くのに2〜3時間掛かったら最後の教習時間に間に合わない。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:06:57 ID:dKxEGOzZ
ニートには分からないさ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:40:22 ID:UolL5Prq
>>583
教習で免許買って社会復帰しろよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:42:01 ID:qPqbZr6H
免許買ってってより買った方が効率的。金で済む問題。楽勝。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:49:46 ID:FrUIiogG
効率的≠買う
計画的=買う
効率的=試験場=最短2日
おけ?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:56:42 ID:qPqbZr6H
二日でも講習とかあるだろ?応急も。あっ!一種か。すまん。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 18:24:17 ID:KmWrFF5M
(´・ω・`)だれかいませんか? 超ゞ初心者なんですがたくさん質問があります
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 21:17:06 ID:5J0Ub5PI
旧大型一種→試験場
新大型二種→教習所
で取得した俺なら居るが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 08:31:25 ID:HajquWsj
旧大型二種→教習所
で取得した俺居るぞ

参考まで大型一種所持ナシ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:58:46 ID:gzNJVsLt
派遣切りあって暇なので大型免許とろうかなと思ったけど
普通免許→新大型免許って無謀なんですか?
免許は中型限定なってるよくわからないけど

どうでしょう?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:08:24 ID:Tlv7C2kg
>>591
教習所ならなんとかなる
1発なら乗用とか2tしか経験がないなら難しい
お前の腕やセンスは知らないからそれ次第
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:01:10 ID:gzNJVsLt
>>592
運送屋の経験はまったくありませんが
大型免許に憧れがあったので挑戦してみようと思いますありがとうございます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:11:57 ID:UuL5892X
普通自動車一種もちで
もうすぐ免許更新(違反運動者講習)
なんですが更新期限までに大型一種と牽引自動車ね指定教習所卒業ができるのですが
この場合手続きの順番はどうすればいいんでしょうか?
スレチかもしれませんが該当スレが見つからなかったのでゴメンナサイ
m(_ _)m
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 12:57:23 ID:EFv+CmCI
新しい免許を取得したら更新はそれから二回後の誕生日になるから今は更新の必要ない 違反講習も受けなくていい
なので順番などなく新免許取得のみ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:02:41 ID:UuL5892X
>>595
親切に
ありがとうございます
m(_ _)m
助かりました
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 12:10:32 ID:860jG1ej
場内合格後の路上練習は殆どの場合が教習所の車両でということなのかね。
もし、そうせざるを得ないとしたら新普通からはともかくとして
旧普通からはあまり旨みはなくなってしまったな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:24:07 ID:tUBnhW3C
つまり免許が買い難くなったってコトだね

俺も大2でも買いに行こうかな







いらねーな
599マムータス ◆D.NIKqrbDM :2009/05/22(金) 15:57:19 ID:JRa01xdp
そんなに嫌なら燃やしてしまえー!!!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 18:00:51 ID:U+vbFXXy
試験場で取った人、いくらくらいで取得できた?
教習所行った方が安く済んだりしちゃうのかな?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:52:30 ID:V5rmRvpO
仮免の練習5回で5万
仮免試験5回で2.5万
路上練習5日で7万
本免試験5回で4万
〆てアバウト20万弱てとこじゃね?

仮免の練習は任意だけど、無知なまま受けても通らない。
路上練習はタダで10トン借りられる環境なら証明だけでおk。
仮免、本免の試験回数はもちろん実力次第。
ガンバレ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:09:47 ID:zx6l9AbW
教習所でもよさそうだね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 22:50:22 ID:Pkz5xW3X
>600
亀レスですまそ m(_ _)m

自分の場合。

平成20年取得

練   習 4回約32,000円
仮免試験 1回約 6,000円
路上練習 5日約40,000円
本免試験 2回約18,000円

合   計   約96,000円

でした。参考まで・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:07:03 ID:4q6Umcno
低床4軸とか前2軸車で教習受けた人います?
さすがにどこもワンデフの10輪かな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 04:21:03 ID:CEpnk+Ig
友人が仕事上必要になって大型取ることになったらしいけど、
教習所の少なさを嘆いてた。
仕事しながらだから、合宿は不可能だし、遠すぎると最後の教習時間に間に合わないって。

普通免許取得以来、MT乗ってないからそっちも不安っていってた。

ちなみに、仕事で乗るのは11m白ナンバーバス。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 05:20:21 ID:xXVNbasn
>>604
受けてはないが、4低の教習車ならあるよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 10:43:27 ID:LDet5QPL
>>606
そうなんだ、珍しいね。
俺が通ってた自動車学校は三菱の10輪(6×2)だったな。
その10輪は何故かリヤハングが2.5mくらいしか無い(普通の10輪は3.5m)。
普通の10輪でやった方が良い気がするけど、そう変わらんか・・・。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 11:33:51 ID:xXVNbasn
>>607
とりあえず栃木の教習所にあって、ググれば出てくるんじゃないかな

よく見る数ヶ所の教習所は10輪でホイルベースは12mと同じくらいに見えるけど、後ろが短いやつばかりだね

取回しは12mと同じ感覚で、ケツ振りが少ない分路上とかで安全になるからなのかな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 07:24:13 ID:WeTdM4SH
昔の大型って5t車(現中型車)が試験車だったんだよな。
羨ましすぎる、4tと車輌規格があまり変わらないなんて。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:20:59 ID:D7E2/8Ks
第一段階が8時間で終わらなかった。これって普通!?
少しはオーバーするものなの?

坂道発進・路端・S時・隘路等々
ちゃんと出来てるのに・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:19:53 ID:u+8fio9h
>>610 課題だけ出来ていてもダメだし、自分ではできていると思っているレベルなんでしょうな。
教官いわく、大型の検定の合格率は他車種より低いそうなので、検定で不合格になるよりも教習できちんと技量を身につけた方がいいのでは。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:05:49 ID:a5KBqbwz
俺の通ってる教習所の日野のトラック・・・
ブレーキがガッツンガッツンだよ。遊びから急に効くからひどい。
教官も「これはしょうがない」って言ってくれる人もいれば
「もっとソフトに踏んで!」とか様々だし。
トラックのブレーキってみんなそうなの?
徐行やスローから止まるのが憂鬱になるぐらいガツンと止まる・・・orz
明日は仮免試験だ。がんばろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:45:24 ID:Zz0Sw/0H
>>612
乗ってみないとわからんが
1 単に下手で踏み過ぎ
2 ブレーキが減ってて歪んでてある程度効かせるとブレが収まってガツンと効く
3 サスが極端に柔らかいか硬くてガツンと効いてる気がする
このどれかじゃね

614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:48:20 ID:a5KBqbwz
>>613
確かに普段は普通乗用車しか乗ってないから慣れてないってのもあるかも。
でも本当にひどいんだよな。俺ほどじゃないが教官もガツンとやるし。
赤信号と踏切など一時停止が嫌だ(;´д`)
ちなみに仮免試験の内容は主にどんなことをするんですか?あと所要時間は?
結構、緊張しぃだからあのブレーキが恨めしい・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 21:37:32 ID:UNusC3SA
>遊びから急に効くからひどい
試験車教習車は空荷だから^^
トラックというのはフル積載でちょうどよくなる造りなのよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:11:07 ID:a5KBqbwz
なるほど、積み荷の関係ですか。
明日は超ソフトタッチでやってみます。ありがとうございます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 22:54:37 ID:Zz0Sw/0H
>>614
課題は過去ログみてくれ
時間も地域差で違うし

>>615
一応気休めのオモリは乗ってる

618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 04:37:26 ID:FlMCAXJH
>>617
ありがとうございます。
荷台には大型用のタイヤが二つだけ載ってました(笑)
なんとかがんばります!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 10:36:22 ID:FlMCAXJH
>>618です。
無事に仮免合格しました。
ブレーキの件だけど、教官も知っていたらしく、最初に場内をブレーキかけたまま走って少し暖めてくれました。
幾分マイルドになったので安心して試験に臨めました。
次は路上教習がんばります!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:48:58 ID:qsj0Mqft
大型の路上教習ってリターダ使うんですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 03:13:09 ID:4ahC3URu
>>620
ブレーキのロックを含め
最近の機能は全部使用しない

622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:49:10 ID:f/ssyjOW
そもそも、排気ブレーキもリターダも基本的には
積載有りの時用だろ?
教習中は積載が無いから、使う必要性が無いと思うけど。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:37:01 ID:W2DFj6Ek
空車教習免許で実車が運転出来るのがコワイネw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:10:06 ID:f/ssyjOW
まぁ、それを言うなら他の免許もほとんど同じだろ。
普通免許、今でも2tロングクラス(車両総重量5t)まで運転できるのに、
5ナンバーセダンでの教習なんだし(一部、3ナンバークラスもあるけど)、
10人フル乗車で10人乗りのワゴンとかで教習しないし。

大型二種でも、バスの車内に乗客に見立てた人を乗せるわけでもないし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:52:56 ID:tzlE7ki3
排気とかリターダーとか使ったら減点されるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:38:03 ID:KOsVFcGA
定員削ったマイクロは新普通でもいけるだろ
教習車から見直しか?w

627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 01:33:18 ID:LG2rWO27
>>622
2t乗りは空荷でも排気入れっぱなしが多いよね。
2tの排気は効きがマイルドだし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:28:35 ID:XvBKgws9
免許証って資格だけで、公道に出たらフル積載のトラック、満員のバスやトレーラーなどまったく違う条件になるからなぁ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:06:56 ID:EZIPC7WI
>>627
2t乗りのDQNは排気の何たるかを理解できないから
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:45:03 ID:nvLyDSeB
中型限定解除って、教習所だと8万くらいかかるらしいので、
試験場で一発合格を狙いたいと考えているんだが、
それで受かった人っているの?
それとも、中型限定解除するくらいなら、大型取ったほうがよいのかな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 11:24:46 ID:AxbywQsX
>>630
まぁそりゃな。時間と資金があるなら。
転職考えてたり、いつかは取りたいってんなら大型取るべきだね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:13:00 ID:QaUNK6vx
ついにキモ山ニートは居なくなったか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:36:23 ID:27mxM2BZ
旧普免所持ならば、中型限定解除せずに大型とれ<時間&金の節約
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:58:07 ID:VIWGLGwz
>>633
友人が教習所で新大型取ったけど、いきなり大型行くより
限定解除→大型の順に取ることを勧められて、その通りにしてたよ。

その友人はトラック歴無いんで、中型で一番手こずったみたい。
あとはトラック慣れしたから大型教習車にはすぐ慣れたらしいけど。

まあ、普段4tクラス転がしてる人ならいきなり大型行くのもありだと思うけどね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 05:27:39 ID:1HZKtqX1
オレ、MT普免だがAT乗りで左足ブレーキ常習者。
シフトチェンジは苦じゃなかったが、ブレーキ減速のとき焦った。
癖で左足でブレーキを掛けようとして、ハンドルロッドカバーにぶつけた事数回w
教習所通い時は、渋々AT乗り右足ブレーキ運転に戻したよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:08:43 ID:R0f5Niy+
カーブ曲がってハンドル戻す時に手が10時10分だと間に合わないの俺だけ?
直線になってからはみ出すんだよw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:33:07 ID:H+B9y4E1
今、教習所で乗ってきたよ、1段階確認もらえね〜もう12オバー
やばくなってきた。トラック経験ないからしかたないのかと
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:57:22 ID:Sjma5b8s
>>637

どこがダメか考えなきゃ。カーブに入るときに修正する方法とか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:06:22 ID:YOgCTASz
オーバーハングを少なくするコツを教えて下さい!
左回りの時が不安です
よろしくお願いします
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:47:45 ID:I0xjBdwy
ゆっくりまわる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:40:29 ID:rq4vlhKf
変なのが住み着いてマルチで書き込んでるな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 16:59:15 ID:A/wBET8o
>>637は路上に出れたのか気になるな
仮免の段階で二種と変わらない金額になってるんじゃないのか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:02:07 ID:ppeWQpuk
>>624まだみきわめ、もらえなかったわ、今日で14オーバー
出来ているけど!乗ってくれと隘路で少し修正するからかな?


644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:52:03 ID:96PIYBqv
>>643

どこがダメなのかきかなきゃ。
いいお客さんになってるんじゃないの?お金があるんならいいけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:20:37 ID:/Bux7fZ+
>>643
なんとまぁ
最後まで一周できてる?隘路の修正よりも何か原因あるんじゃないか?
S字の半脱とかしてない?尻振りとかで接触してない?
それか開き直ってニ種に変更したら?ホイールベースも車も短くなるから楽かもよ
頑張らないと本当にプラチナ免許になってしまいそうだね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:43:10 ID:QN2Ejchl
交差点とかでの、右左折でケツ振りでよく注意されるけど 何かいい方法ありますか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:47:50 ID:YvdZsoVC
ちょっとハンドルに角度いれてゆっくるまわり、少しすすんだらハンドルをいっぱいにきる
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:15:14 ID:QN2Ejchl
>>647
なるほど!
明日ためしてみます
ありがとうございます
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:26:02 ID:ppeWQpuk
>>645S字も完璧です。尻降り接触してないです。坂道も大丈夫です。
あと路端発進も出来ています。心配していただいてありがとうございます。
なんとかみきわめもらえるようがんばります。

650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:36:56 ID:/Bux7fZ+
>>649
完璧じゃーねかよww残りは安全確認か態度しかないんじゃないか?
キョロキョロしながらミラー見て運転してみろ 態度なら、手帳渡す時に笑顔でお願いしますと言いながら渡してみろ
DQNが偉そうにしてたら落とされまくってて笑ったぞ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 04:44:55 ID:RHRlHfmY
ぼったくり教習所に入ってしまったとしか思えないなあ。
完璧に走れてるのに落とされるなんて、まるで二種の一発試験レベルじゃん。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 00:12:31 ID:pUG5OPtS
何故、現大型車(旧特定大型車)は総重量11t・積載6.5t以上で区切ったか解る人いますか?
どうも中途半端な気が・・・。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 04:52:38 ID:MfNbOuCs
>>652
米百俵が中身6t、藁と縄でくるんでほぼ6.5tという説もあるが
国鉄12ftコンテナが箱1.5t+積5t、これに合わせた車の総重量10t強を
基準にしている、と聞いた憶えがある
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:44:20 ID:9FxoZCA8
>>649
頑張っていたか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:43:06 ID:F/H3Rg/y
上げ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:40:26 ID:/+KN+XVO
雨の中、これから試験場にて二回目の路上。
今日は試験場から出られるといいなぁ・・・。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:40:47 ID:/+KN+XVO
出れたと思ったら受かりました・・・(´・ω・`)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:55:30 ID:kNPb24HD
>>654あれからなんとか!仮免まで取れました。
今は、路上5時間目まで来ました。
心配してくれてありがとう!卒険まで行ったら書き込みます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:18:03 ID:J4S008cN
携帯からスミマセン。俺は今年夏に仕事辞めて、32歳で大型免許取りました(教習所で)。まったくの大型素人だったけど、ストレートで取れましたよ。皆さんも頑張って下さい。大型の仕事なんか無いかもしれないけど、自分の運転技術上達の為には良かったです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:26:47 ID:8k5cqH6x
新普通免許で中型取るのも何か嫌なんで、来年の7月で普通免許が3年になるので教習所で大型取りたいと思ってますが、免許取得後1年半ATしか乗ってません。やはりいきなりは厳しいですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:54:22 ID:tDKZdZ0i
659です。普通にMT車に乗れるなら、大丈夫だと思うよ。俺的なアドバイスは…教習はじめたら、間は空けずに通う事かなぁ〜
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 05:14:34 ID:x2GUFHyJ
教習所によってはいきなり大型取らさずに、中型限定解除→大型と
ステップアップ教習を進めてるところも多い。

まったくトラック初めてだと、いきなり新大型車両乗ると感覚掴むのに
苦労する人が多いかららしい。
中型クラスでトラック慣れしておくと、新大型車両乗ってもすぐに慣れるみたい。

自分はトラック経験無しで旧大型取得組だけど、現中型トラックで教習して免許取った後
すぐに大型二種取りにいって11mバス乗っても、会社の10t乗ってもすぐ慣れたし。
現中型のトラックで慣れるまでは苦労したけどね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:29:55 ID:X4XGMmg/
>>662
教習所だって商売だから奨めるでしょ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:45:49 ID:zakslchC
あんなもん三時間乗れば感覚はつかめる
上手く乗れるかは慣れとセンスだな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 06:40:15 ID:BldsAJXl
ロングを乗り回してる人なら、本当に1回で掴む人も居るなw

トラックはトレーラーしか経験が無い俺はすげー苦労したよ。
リアオーバーハングがデカくて、よく振るし、全然小回りが利かない。
40Fのトレーラーと同じ感覚で大廻りすると内側が余る

経験次第だと思う
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 17:12:29 ID:Dc9wwz1n
糞ガキ612はどうなった?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 23:40:23 ID:3jlB/CVn
運転は大丈夫ですが、深視力に自信がない・・・
入校・仮免の時はギリギリでした

あれで落ちることあるんですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 00:42:59 ID:YrINA5LD
>>667
教習所のは分かりづらいけど、試験場のは簡単だから気にしなくておk
それでもダメな場合は、別室に連れてかれて、手動式の更に分かりやすい奴でやるそうな。

そういや俺今年書換だ・・・簡単とはいえ、ちょっと不安だな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:34:29 ID:sa3/n4jB
>>668
ありがとうごさいます。
気にしないことにします。

・・・やっぱり更新の度に深視力やるんですね

取りあえず、4日の卒検頑張ります。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 14:31:07 ID:VlG5WCRU
どういう試験項目があるか紹介してるサイト、体験記のようなサイトで良いページありますか?
あと、書籍とか良いのありますか?
仕事で乗ってるのが、4tワイド箱なんですが、車輛的に気にするのって長さぐらいでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:20:25 ID:0oVR+Z6Y
10t試験になってそういうサイトは無くなったなぁ
このスレの伸びも
仮免が出来たからどうしようもないね

やっぱり試験で重要なのは左折だね
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:42:01 ID:vHUZpTNh
試験項目はS字とか路端とか隘路とかそれっぽいキーワードでググればわかると思うけど
仮免許の試験項目でクランクがあったりなかったりするんで
そこは注意したほうがいい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 02:12:03 ID:yVlj7i7P
相互リンク新スレ
自動車運転免許学科スレッド 2時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277045102/l50
674670:2010/06/22(火) 03:10:26 ID:aOEUxXsW
>>671-672
やっぱり路上練習がネックなんでしょうね。。
とりあえず、本買いました。
左折が重要って具体的にどういう点でしょうか?

>>673
そっちも参考にします。

以下関連スレ貼っときます。漏れあるかも。。
●大型・特殊車両
【トラック】大型免許を取ろう【バス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1139389210/
大型一種免許挑戦者Part15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1188215661/
【技能】運転免許試験場受験組【第1コース】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1175596076/
試験場で大型1種の技能試験の受験者スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1172315852/
新大型車免許に挑戦する(教習所で・・・) part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1243515086/
[試験場]大型免許を取得した時のトラック[教習所]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1110604897/
新・大型免許を語るスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1174806923/


大型U種一発受験者 Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1153410347/
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1264923003/
大型2種取ると申請で無軌条電車免許取得可能 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1191284648/
大型二種免許が金で買えるのはおかしい 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1248581593/


大型特殊免許 6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1254167487/
3大難関免許は大型2種・大型2輪・けん引
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1130988522/
中型2種導入で大型2種教習は9mのままか?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/truck/1152823468/
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:39:51 ID:PpCkt6oL
4tWに乗ってても10tのロングホイルベースで縁石から50cmの所を後輪を通らせるのは難しい 最初だけね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:45:52 ID:AWcfdzxe
普段、箱車に乗っていると後退する時はサイドミラー使ってる事が多いんですが、検定の時はミラーなんか見てたらアウトなんですよね?
運転席横の窓とキャビン後ろの窓のどっちかから必ず目視してる状態をキープすればいいんでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:25:21 ID:LlhhoAzq
ミラー見ない方がアウトだろw
ミラーと目視の両方が必要
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:02:19 ID:9zGH+I4G
もうちょっと具体的に手順を教えてもらえませんか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 04:24:24 ID:gZBq/G0c
どれかから見続けるんじゃなくて、
適宜少しずつ見ていくんだろw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 10:00:34 ID:635W11N1
1.免許センターで仮免許取得
2.路上で仮免許練習を一日2時間を5日以上
3,免許センターで場内路上検定
4,自動車教習所で学科5時間、応急救護講習3時間
5.免許センターで交付
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:11:47 ID:lLhzTbyi
誰か教えてちょ。
試験場での合格を目指す人が、大型一種の教習を1時間単位で数千円というかたちで
受けられる教習所、阪神間にどこかないですか?

知ってる人いたら、教えてください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 16:40:46 ID:qq+770i0
尼崎ドライブスクールが路上まで対応している。
他に、
セーリングドライビングスクール
http://www.sailing-ds.co.jp/
加美グループ橿原自動車教習所
http://www.kami-ds.co.jp/
とか探せば出て来るけど、飛び込みで教習で路上対応しているのは、俺が調べたときはあまドラだけっぽかったよ。

ちなみに、尼は、クランク無いのと、S字が門真と比べたら全然楽ってのに注意。
というか門真最悪。マジ最強。
中型経験者でも最低5回は落ちると思ってて良い。
683681:2010/08/06(金) 14:16:54 ID:Qmw5dGDj
>>682
ありがとう!
684681:2010/08/06(金) 14:21:40 ID:Qmw5dGDj
やっぱり入所金も払わずに、いきなりの教習だと、1時間1万円以上しますね。
もっと安いところがあれば良いのですが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 02:19:44 ID:toXnPJ+N
>>684
中型は持ってるの?4tワイドの経験とか有る?

無いなら、レンタカー借りて、試験場のコース開放日にコース走ってみるのが良いと思うよ。
それで中型仮免取れるくらいになってから大型に乗れば、教習所での練習は最小限で済むと思う。

中型持ちor4tワイド経験ありなら、大人しく教習所で練習するしかないね。

教習所と試験場で車も違うし、難易度も違うから厄介なんだよね・・・

神奈川県とかだと、試験車両貸し出し&コース開放(ただし免許保持者同伴)があるから、
本番さながらに練習できて良いんだけど。
それを利用して、指導員だけを派遣する教習所がある。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 11:20:44 ID:C90TFbBK
きょしゅう所池よ

687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 07:40:49 ID:g6o44z0E
ほんじつ二回目
今日こそは・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 08:20:11 ID:g6o44z0E
>>680
>4なんかもあるんだ
まだまだ先が遠いなorz
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:04:26 ID:bSFMXZmn
仮免練習中のプレートつけてドライブしてきたよ
試験場と違って左折がドキドキもんだったよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:55:32 ID:XfoUYY9a
>>689
おいおい事故るなよ!!!マジ怖いわ・・・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 03:12:24 ID:mr1XBh50
>>687
まあ一通り仕事覚えたうえで上司の指示か許可を得て取った資格ならな
無職のくせに自分で勝手に資格だけ先に取っちゃった奴は例外なく無能
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:11:57 ID:z07vqmVk
>>690
ご忠告!ありがとさん

質問なんだけど路上テストでは
車庫入れ(方向転換)
縦列駐車
両方やるの?それとも片方どっちか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 05:18:50 ID:jH3b58eg
>>692
どっちか。

試験場のコースに寄るんだけど、方向転換しかやらない試験場があったり、逆に縦列のみだったり、
コースによってどっちになるか分からない所がある。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 20:30:40 ID:sFGI9ggU
>>651
>まるで二種の一発試験レベルじゃん。
漏れはそれで落とされたよ。二俣川のあのクソ試験官の面は一生忘れない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:57:08 ID:tSgSo47m
今普通免許もちで、一気に大型を取りたいと考えているのですが、普通免許だけの
人間が合宿で乗っただけで大型を取れるまでにスキルアップできるもんなんですかね?
値段はそれなりにかかるようですが、でも逆に短期間でそれだけのスキルが付くん
だったら高くはないとも思ったり・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:46:10 ID:gDreC3sY
>>695
一気に大型コースと、中型取ってから大型のセットコース両方有ると思うけど、
後者の方がトラック乗ったことのない人にはお勧め。時間と料金は掛かるけどね。
普段4tでガンガン走ってる人ならいきなり大型が良いと思う。

中型でトラックに慣れちゃえば、大型は楽勝だよ。

俺はトラック経験全く無しで、旧大型(現中型車両)取って、二種で11mバス乗ったけど、
すぐに慣れた。

同じくトラック経験のない友人も新大型取ったけど、一旦中型取ってからのコースで、
中型では苦労したみたいだけど、その経験のお陰で大型はすんなり行ったと言ってたし。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:08:06 ID:9fxq+sTf
>普段4tでガンガン走ってる人なら
普通免許で積載4tは不可だから>>695はやったこと無いはず。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:36:52 ID:G9lK2k/L
先日、幕張の免許センターで路上試験落ちその時に幕張メッセ周辺で試験し言われたことが
『左折の時に路肩の線に合わせたでしょ?』
『法的には路肩の縁戚から1m以内だよ』
と言われました
メッセ周辺は道も広く路肩も無茶苦茶広いんだけどそれでも縁戚に合わせて左折して逝ってもいいのでしょうか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:52:23 ID:fs4MnMft
フツーにまっすぐ走ってる間は「車線」を守るけど、
左折時は線に関係なく「車道」の端になる縁石が基準だよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:23:42 ID:G9lK2k/L
>>699
ありがとうございます
あと左折の前30m前に左に寄るけどその時にはもう左に寄ってていいのですよね?

構内試験と路上試験で感覚が全然違うのでアドバイスおねがいします。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:26:43 ID:MpN0GRvj
ウィンカーは約30m手前だけど、左寄せは交差点直前までに終わってればいい。
合図を出す前に左を一旦確認、合図を出したら寄せのための
確認をしてから寄せて、曲がる直前に左巻き込み確認をする。
交差点は徐行で左折だから減速してけば確認する時間は稼げる。

自分が別の免許で行った教習所にも左折は車線から外れるって
>>699と同じことが写真付きで説明がロビーの壁に張り出されてた。
702 ◆1Patsu.CUo :2010/10/19(火) 02:34:15 ID:9VNufbTO
>>698
左折時に左端の線を踏んではいけないのは、歩道(縁石)がないとき。

>>700
よい。
場内って、あまり道路左側に線はないような気が。
大きい道路の左折時は、道路左側の線は存在しないものと考えていただければ。

>>701
左折時の左寄せは、交差点の手前からおおむね30m手前までに終えなければならない(例外を除く)。
下記を参照あれ(進路変更違反 の項)。

運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20080520-44.pdf
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 05:17:26 ID:RAiXYTW/
>>702
歩道橋ありの広い波線のところはどうでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:37:27 ID:RAiXYTW/
波線じゃなく斜線だわ

もうダメポ・・・OTZ
705 ◆1Patsu.CUo :2010/10/20(水) 02:31:24 ID:RUN00nMG
>>703
波線w 想像してほくそ笑んだw
読みからして破線かと思ったけど、それも違うのね。

いわゆるゼブラゾーン、正式には導流帯。
その上を通ること自体は全く問題ないものの、周辺交通の流れを円滑にする
目的で設置されていることから、一概にすべて踏んでもいいかということ、正直状況しだい。

だけど、左折時の角に設定されている導流体については、ほとんどは無視して左寄せしてよい、
というか寄せるべき。周辺交通を阻害する要因にはめったにならないから。
左折が実際より鋭角であるように視覚上見せかけて、速度を減じさせるのが目的なことが多い。
もし寄せないならば、寄せない理由が必要となる。

なお歩道橋の存在は、無関係だと思う。
もし試験コースの状況が上記と大きく異なるなら、場所を具体的にしていただければ、またコメントします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:43:14 ID:I+HhbgM2
さんざん質問しといて一回目は場内で方向転換をクリアし路上に出てゴールしたが
左折のことでダメだった

きのう二回目
方向転換の時にやってもうた・・・OTZ

余裕かまして舐めてました
反省してまた次回チャレンジします
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:51:02 ID:NjnNYqbv
昔は4tワイドと余り変わらんサイズの6t車が多かったけど、今はフルサイズだから難しいよね
708 ◆1Patsu.CUo :2010/10/27(水) 01:20:56 ID:/uQ+muwf
>>706
路上に出られないと辛いねぇ。受験料が身にしみる...
メッセ周辺なんて走りやすそうだから、次こそは。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 13:15:59 ID:2QYh3mZ5
>>708
これからですOTZ
きょうこそは
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 17:31:12 ID:s9r+AetJ
大型取ってもいきなり乗せてくれる運送屋なんてまずないと思った方がいい
俺は去年取ったけど4tまでしか経験無かったから面接は全滅だった
今はまた4t乗ってるよ。。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:52:27 ID:73fWn7JH
>>710
大型しかない会社に行ったら?
バス屋とか海コン屋なんかトラック経験は軽トラだけなんて運転手よく居るよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:18:30 ID:s9r+AetJ
バスは二種だし海コンは牽引が必要なんだよなぁ
バスも未経験はほぼ求人無かった記憶があります
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:13:55 ID:8HaCQFbJ
旦那が9回でやっと合格♪
これからサービスタイムだ〃〃
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:06:27 ID:eYpv0Z7B
うちの会社は大型持ってないと4tも乗らせないよ。2tワイドロングまで。
今大型とって4tワイドロング乗らせて貰えるようになった。回りの例をみてると、
それでしばらくやってると、「大型やってみるか?」って声が掛かるみたい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 12:33:23 ID:nM+2hLtZ
>>712
大手のバスなら二種免無くても養成があるよ
716706 709:2010/10/30(土) 13:02:35 ID:Cma9HFJk
三回目でGetしました
メッセ周辺は歩道あり路肩線が広く左折の時は線の中に入らないとゴールしても不合格です。
それで落ちる人が多いそうです。
幕張大型路上攻略は左折の際に壹メートル以内に入れです。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:36:15 ID:kFJXpUlv
教習所で取ろうと考えているけど、
マニュアルとオートマどっちがおすすめ?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:16:02 ID:9wfr7Rby
>>717
二輪免許取得日記[教習所編] Part 242
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288270706/l50
719 ◆1Patsu.CUo :2010/11/02(火) 02:32:21 ID:xMUNaftv
>>716
おめ!
新制度で難関になった大一を三回で、とは。グッジョブ。
それにしてもトラックを受けに来る人....少なくなったな....
トレーラーの方が、出動機会が多くなったような気もw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:47:58 ID:chnPT1qh
>>719
大型一種だけじゃあ、就職に不安があるんでしょうか。
しかし、普免のみだと大型一種から取るしかないわけで。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 14:27:15 ID:jUof+NZR
大型運転してる奴にロクな野郎いないよな。
交通マナー最悪w幅員10メートル片道1車線道路でも
追い抜こうとする馬鹿w
クラクション鳴らして威嚇するチキン野郎w
兎に角、大型運転手は犬以下のカスw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:14:35 ID:HZXiDON2
スルー検定実施中
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:22:53 ID:S92yeXiP
>>721

いろんな事故に必ず絡んでる大型運ちゃん。
危険運転、業務上過失致死、世の中の癌。
死ぬならテメエだけ死ね。
大型乗った瞬間気持ちデカクなる馬鹿。
クルマから降りれば女にも劣る気の小っちぇえ〜〜チキンクズw
ホント、犬以下どころかゴキブリ以下。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:44:16 ID:U5MPjPsE
スルー検定実施中
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 17:03:53 ID:7UP6jOua
大型一発の仮免攻略法
教官用ミラーもみてしまえ
クランク、S字も楽勝w
726 ◆1Patsu.CUo :2010/11/04(木) 00:55:15 ID:qJW/NgKw
>>720
どうもです。
普通 → (3年) → 大仮 → 大二 も可能だけど。l
「普免のみだと大型一種から取るしかない」というのは??

>>725
いい方法だと思う...けど。だからって楽勝なんてとても言えないw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:27:45 ID:TRF1NU35
軽トラだとうまくできる坂道発進がうまくできない…
重量の差か…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:21:13 ID:iczoi+sR
>>727
何速発進?
俺が取った教習所は3速発進指定だったから、坂道発進はグリーンゾーン一杯くらいまでふかさないと厳しかった。
普通2速だよね・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:12:07 ID:mVmr8rim
1速発進です
毎回トラックが跳ねるはエンストするわでパニックになります……
730 ◆1Patsu.CUo :2010/11/06(土) 22:48:29 ID:qVFORoc7
>>729
半クラッチが短いんでしょう。普通車よりは長く!
ゆーっくりクラッチを上げていけば。

>>728
3速ってすげー。
平地なら4速?そんなことはないか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:15:24 ID:OCvnRCmM
坂道発進でHSA使って教官に、なんだそれ 言われた
それ以降ダメになったの思い出した
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:17:41 ID:Pr76oB2Z
金出して馬鹿の証取ろうとかお前まじすげーなw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:13:24 ID:KM2zQNc1
>>693
門真は両方やると思う。
仮免でもSもクランクも両方やる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:29:02 ID:fycQrecY
>>733
仮免はS字、クランク両方やるでしょ
本試験は縦列か方向転換だった
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 16:27:54 ID:92fC4VMZ
中型免許って取る人おるの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 17:31:23 ID:XYMXAbC7
試験場で通ってた時に中型限定解除と普通に中型取る人 両方居たよ。
中型二種は極タマに居た
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:29:36 ID:92fC4VMZ
>>736
中型は勤めている会社の都合で取らされる人が、
メインじゃないの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:23:58 ID:PUbvZvi9
>>737
今時の運送会社は、持ってない契約社員かあたりを一人首にして、
最初から中型や大型持ってる経験者を採用するよ。

限定無しの中型以上持ってないと、4tすら乗らしてくれない会社が結構あるから、
4t乗って稼ぎを上げたい人が中型取りに来るんだと思う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 23:02:49 ID:92fC4VMZ
>>738
大型一種取得しても、業界未経験者は厳しいか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 15:50:02 ID:KzHrYJqO
>>737
中型1種は部活や少年野球とかサッカーや会社の送迎
中型2種はロケバスとか

>>738
上はうちもそうだが下は厳しいな
うちなら面接で経験を聞いて試用期間に実際に乗せて見るけど
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 18:04:31 ID:YuqweVSl
大型や牽引を初心者から雇う所も普通にある

通称教習所と呼ばれる会社で、給料低かったり仕事が不定期だったりする。
1年少々仕事覚えたら転職する感じ、ドコの地域でも一社はある感じだと思いますよ。

京浜地区なら結構ありますよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 20:37:27 ID:aU3dQb6N
>>734
いつ取ったの?
旧試験の時じゃないか?

教習所だと、仮免のS、クランクはどっちかだけってとこがあるよ。
つーか教習所はクランク設置してないとか、S字は進入で左寄せないで良いとかだったりするし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 09:51:03 ID:kUdD0Cn8
中型の限定解除ぐらいはしといていいかなあ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 18:27:26 ID:PnTyMbs3
つーか、仮免練習中とか書いた大型なんか見た事ねーよw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:57:38 ID:MAkWGpe5
大型教習やってる自動車学校の近くでよく見かける
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:18:17 ID:c1xYkfE9
非公認・公認、大型扱ってる所でよく見るけどね 

でもさ、現行のフルサイズ平ボディで大型仮免練習中はちょっと怖いよな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:29:41 ID:tC3GuMgq
今まさに12メートルの大型平ボディで路上教習中だけど、何か普段乗ってる4トンロングとあんま感覚変わらん気がする。
そりゃ何メートルか長い分狭い道では多少違うけどそこまで変わらんね。
ただ切り返しやバックは4トンとは全然違うね。
4トンなら気軽にコンビニ寄れてもこれだと確かに場所を選ぶ…。
普通に前に走るだけの路上より構内の細かい動作の方が難しい。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 18:19:10 ID:9JGK7P7g
只今教習所に通っており
今日初めて2時間、大型トラックを運転したんですがエアブレーキの感覚がまったく掴めず
始めから終わりまで教官が吹っ飛ぶくらいのカックンブレーキの連続で教官に呆れられました…
エアブレーキのコツを教えてください><
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 22:38:26 ID:NGL9DGKX
ほとんど空荷のトラックのブレーキは、やさしくじんわり、生娘の柔肌を撫でるように。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:09:44 ID:9JGK7P7g
>>749
アドバイスありがとうございます
トラックを生娘だと思ってソフトに扱えるように心がけます
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 23:22:49 ID:tFw2O7of
実際つま先でべタルを踏む感じでやってみろ。   以上、健闘を祈る
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:04:55 ID:GkEE8wsx
トラックのブレーキは最大積載でちょうどいいくらいにできてるから教習車だと効きすぎw
それを頭に入れといてソフトに優しく....な。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 03:33:31 ID:kahCFxa/
足に応えがあるほど踏むんじゃないよ
靴の重みを乗せる程度でいいんだよ
足の指を曲げるくらいで十分なんだよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:26:25 ID:wLfu2x1J
今日教習行ってきました
皆さんに言われた言葉を意識しながら低速時に優しくつま先でソフトに踏んで少し軽くふわっと離す感じ
でやってみたら上手くいきました!以前と違う車両で荷台にタイヤが2本積んであってやりやすかったという事も
あると思いますが自信が少し付きました、ありがとうございました!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 14:46:28 ID:P20oT3cV
何事も一度寝て次の日になったら上達してるよ。
とくに最初のうちは。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:01:06 ID:2IbUD919
今日初めて大型仮免試験受けたけど、何度も左後輪乗り上げちまった。
あと上にあった通り、ブレーキ効きすぎに驚いた。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:24:17 ID:+CYGWaBK
今日初めて教習所で大型乗ったんだけどさ・・・エアーブレーキが効きすぎるって情報は
事前にネットで知ってたからソーッと踏んだんだよ。そしたら全然ブレーキ効かないじゃねえかよw
もうよく分からん。
二時間乗ったけど教官に怒鳴られっぱなしでもう行きたくねぇ・・・orz
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:34:56 ID:y04wUup9
そーっと踏むと効かない。しかし、ある程度踏んでいくといきなりドカン!
そんな感じ。

路上出ると、そのドカンの寸前でブレーキをコントロールしないとダメだよ。
油圧は力で、エアは踏み込み量でコントロールする感じ。

まあ、免許取っちゃって実際に走る時は排気で主に減速して、車速が落ちてきてから
フットって感じになるけどね。
教習では空荷だし排気使うの許可されないから、フット頼りで心許ない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 06:20:26 ID:4TF4UdoL
排気がメインって本気で言ってんのか?
排気こそ補助的役割だろ。
教習車はろくに車も暖めないで動かすから、この時期でブレーキが冷えてたんだろう。
暖まればもっと使い易くなる。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:27:02 ID:OMJQ5TzR
今日こそ完走目指す!
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:18:08 ID:+OJkONV6
ただ単にそーっと踏めばいいもんじゃないな。
ガツンとくるタイミングがわからないとそーっとも使いこなせない。
あと教習車の個体差は普通車以上に大きいから教習始めには確認ブレーキ。
実際トラック乗って仕事すると積み荷の重さでブレーキの効きも変わる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:09:26 ID:lXjhS9LM
エアブレーキのアドバイスありがとうございます。明日も二時間の教習があります。
また怒鳴られるんだろうと怖いですが頑張ってきます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 15:40:04 ID:SCYhCKea
二日目二時間乗ってきました。エアーブレーキのコツなんとなく掴めたような気がします。
明日も頑張ってきます。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 21:43:35 ID:CxNXQ2/Q
>>763
今って祝日でも教習所やってんの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:01:52 ID:oesKoSdt
やってるよー、でも今の時期は学生多くてすごい混んでる
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:21:56 ID:ZSRCI4XK
学生との出会いがあるじゃないか〜羨ましいな〜
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 21:37:43 ID:dHfUWXJi
三日目二時間乗ってきました。隘路とS路やってきました。
隘路は一発で入れることができませんでした。本当に難しいです。
S路も難しいですがなんとかできました。
明日も頑張ってきます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:10:57 ID:KRFePVrI
四日目二時間乗ってきました。未だ隘路を一発で入れることができません。
難しいです。左折もできてませんでしたがなんとか最後の最後で感覚を掴みました。
明日仮免の修了検定です。緊張しますが頑張ってきます。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 00:19:30 ID:4xBniW+I
方向変換が何回やってもうまくなりません
何かコツとかあるんですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 13:22:22 ID:qosZMdvv
五日目所内修了検定を受けて来ました。受ける前までは凄く緊張したんですが
なんとか合格することができました。
来年から路上教習です。がんばります。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:42:38 ID:QlaS5Zx+
どのあたりで失敗するんですか?
進入する時?出る時?
772769:2010/12/31(金) 23:33:50 ID:3oGiyNmT
進入するときがうまくいかないんです
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:23:15 ID:c/YP0DS1
縦列駐車のことで質問があるんですが、ハンドルを左にいっぱい切り後退して行き
規定の場所に来たらハンドルをまっすぐに戻し後退して行きますが、この際にハンドル
をまっすぐに戻すのは規定の場所に来た時に一気に戻すのか前もって徐々に戻して行き
まっすぐにするのでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:49:52 ID:8qMXwgeb
前もって徐々に戻して行き まっすぐにするにはタイミングの取り方が難しいんでないかい?
慣れれば、それでもヨシ!
最初、目印の地点で一気に戻し真っすぐにする。また、目印で目いっぱい切る。慣れていけば
切たし量がわかるようになる


775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:03:47 ID:ukr3Fesw
>>773
方法自体は普通車と同じ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:57:52 ID:qzJTt+x/
こういう技術的な事は口や文章で説明しにくいし、実際にやって感覚を掴むしかないのでは?
というか、いちいち説明が必要なほど難しい技術でもないでしょ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:46:32 ID:gQ1V2a4d
>>774-775
ありがとうございます。疑問が解消しました。

>>776
分かってると思うのですが教習所の話しを私はしています。
実際にやって感覚を掴むのが一番ですよね?普通に考えれば。
私の通ってる教習所の教官の教え方は「一回教えたんだからもう教えないからな」
「めんどくせーから」「おいおい、俺の話し聞いてたか?」「分かりましたって言ったよな?」
「言った通りにやれよ」「おいおいぶつかんぞどこ見てんだ?」
「まったく分かってねーな」

私「もう一回やり方を教えてくれませんか?」

「一回しか説明しないって言ったよな?」「何回説明すりゃあいいんだよ」

こんな教官が複数います。自分で感覚を掴む為に練習ができる余裕がありません。
なぜなら途中で「はい、もう無理、やり直し」って言われるから。
途中から修正していけば絶対入るのに駄目だそうです。
私が飛びぬけて運転が下手ってわけではありません。なのでここで質問しました。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:10:26 ID:j7j8GgQD
その内容を教習所にクレームしろ。
金払って教えてもらいに来てるのに教えないのは詐欺。
教習所でダメなら警察に。

もちろん教えてもらったら出来るようにならないといかんぞ。
教えてもらうのは目印じゃなくて目印の見つけ方だ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 01:19:13 ID:Wr64nPok
そんな教習所あるのか…こっちは金払ってるっていうのに上はどんな教育してるんだろうね
俺も最近教習所でとったばかりだけど入る時の目印と入ってからの目印はおおまかに決め
てたよ〜、それで切るの早すぎたり遅すぎたりしたらその時に応じて調整しつつゆっくり入る感じ

http://www.youtube.com/watch?v=hcPjZC5IHec&feature=related
この動画見るとこうやって入ればいいんだって割とイメージしやすいから参考になるかも
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:25:01 ID:gKgTprZD
>>778-779
悔しいです自分の不甲斐無さに。すべて自分が悪いんですよ
もう駄目っすね。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:58:55 ID:A6hs8k6M
仮免前の教習(見きわめ)で左折が脱輪ギリギリとかの場合、仮面を受けさせてもらえない事ってありますか?
今日まさにそれでした。他にもS字でミラーぶつけたりしたからどこでもそうなのかな。
明日、追加で1限乗ってうまくいけば、月曜に仮免です。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:39:00 ID:xXeXm3NH
どーでもイイ事ですけど、GIGAの車体が一番ハンドル切れ角があるのでギリギリの時の最後の頼み綱になるかもw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:13:32 ID:KTSS6z8d
>>781
仮免のみきわめでいきなり左折時脱輪したけど大丈夫だったよwww
2回以上ミスったらダメかもしれないが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 21:54:32 ID:A6hs8k6M
>>783
レスどうもです。やっぱり教官によって違うんですかね。
大丈夫です!と食い下がりましたがダメでしたorz
明日頑張ってきますよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:51:10 ID:5aqQEF37
なぜかイスズのハンドル切れ角が大きい件、バスも同じだった
ほかの日野などは、切れ角をいじり対応してると指導員から聞いたよ(笑)

そう言うオイラは、旧大二取得者ですが、普通免なんでS字クランク坂道をやった。
クランクはリヤタイヤから10センチ 左フロント角から10センチを空けなければ
通過できず、ハンドルを切り足しできるのがイスズエレガだった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:05:14 ID:erhypVtE
>>785
現行のセレガ・ガーラなんか笑っちゃうぐらいハンドル切れて、
下手クソでもバックが上手くなったと錯覚するぐらいw
ただ、その分ケツ振るから注意が必要だけどね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:32:07 ID:Z6trUDsz
ハンドル切れることと、上手い下手になんの関係が?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:55:08 ID:e0yE23sM
関係ないよ。言ってる意味がよく分からんし。そのトラックに乗って少し走ればすぐ対応できることだし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:18:56 ID:uuhgKZfp
>>787
バックするとに頭振るだろ、その時に少々失敗しても切れ角が大きければ
切り返さずに入ってしまう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:37:09 ID:e0yE23sM
トラックでバックするときは一回で入れられてもなるべく切り返しをして真っ直ぐにしてから
後退しろって言われてないのか?教習所では言われないけど運送会社の大手なんかは
そう教えられるよ。一回で入れるのが上手い!とか勘違いしちゃってる馬鹿が納品先でばあさん
殺しちゃうんだよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:54:28 ID:uuhgKZfp
ほんと、おまいらいちいちつっかかるなぁw
切り返しが必要そうな局面のとき、ハンドルぐいっと切りたした
だけで入れば楽だし上手くなったと錯覚するだろ、ただそれだけの
ことだ、別に切り返しするのが下手とか上手いとか言ってない。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:13:58 ID:e0yE23sM
切り返しが必要そうな時でもこのトラックは曲がるから楽だわーって奴が
他社の箱傷付けたりミラー壊したりすんだよ。駄目だよ。切り返しをして車体を真っ直ぐに
しろ。知ってるだろ?納品先での事故が多いの。
俺も5年4tロング〜大型乗ってて最近だけでも3回やられてるんだよ。なんで一回で入れようとすんの?
馬鹿なの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 22:51:53 ID:nI/d0olv
あ〜。プラットホームに横並びに付ける時ミラー良くやられるよね。
俺も虎乗りになって初めの頃、隣の4tのミラー壊したわ。

1回右ミラーのアングルをクシャクシャにされて、ミラー無しで走ったこと有るわw
左じゃなくて良かった。

関係ないけど、前にいた会社でクソな奴が居て、会社の駐車場でわざわざバックしてぶつけて、
そいつにとってむかつく奴(俺も含まれてた)が乗ってるトラック数台のミラーをわざと潰した奴が居た。
結局誰か分からなかったんだけどね。

その前からミラーを明後日の方向に向けられたりして、みんなで俺もやられたわ〜なんて話してたんだけどね。
ついには潰しやがった。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 10:23:26 ID:sQQRyP8j
よく分からんが、瞬間最大頭のおかしな人率高杉ww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:28:16 ID:URPNXuoV
切れ角が一番重要なのはトレーラだよ、バックでは無く厳しい現場で頭出してフルロックで曲がるとか
50cm頭を出してフルロックで切り返すとか そうしないと物理的に入らない現場とか、重トレの人が一番切実に感じてるんじゃ無いか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 09:40:05 ID:xdrC7z29
そんな話してないけどね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 15:31:26 ID:Y2p8oVjM
今日、大型一種仮免の試験を見学してきたけど(大阪・門真)
みんな第一障害?の「路端駐車」のみで、
第二の障害「隘路」まで行った人はいなかった。(今日はコース1)
「路端」ってそんなに厳しいの?

で皆さん、「路端」の後、一旦バックして発車してたけど、
一旦バックするのが義務?
798797:2011/01/21(金) 17:29:54 ID:8rrDTkKb
>309のぐーたらさんのレス読んだら、疑問が解決した。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:52:58 ID:aDJo4TkW
隘路まで行けないとか下手以前の問題だと思われる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:19:00 ID:W3RqOEJq
門真はコースの設置が異常だから。
コースより試験官の異常度も半端ない。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 19:36:09 ID:jT+nBDRe
あー、コースのレイアウト次第で、難易度もずいぶん変わるよね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:18:10 ID:9n/KFVRw
今まで普通にやっていたことでも「試験」となると、
「これでよかったかな?」「これは正しい運転だったかな?」と疑問が浮かんでくる。

●狭い道路から片側二車線の道路に左折で入る場合、
いきなりセンターよりのレーンに入ってよいか?

●右折の際、いきなり一番左のレーンに入ってよいか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:26:16 ID:0GRuCJ0x
原則、一番左。
直後に右折の予定で、その準備ができない距離とか、駐車車両があるため、みたいな特例を除いて。
804802:2011/01/22(土) 18:35:58 ID:9n/KFVRw
回答ありがとうございます。

2問目も「原則、一番左」で良いのですね。
ありがとうございます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:31:11 ID:RfNN+SNP
なんか普通車の試験でも当たり前なことで質問してるな。
ホントに免許あるんか学科受けたんかというレヴェル。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 11:34:56 ID:FGi4LKya
じゃあ、もうひとつ当たり前レベルの質問。
S字、クランクの入り口、出口では「一旦停止」?
それとも「徐行」でいいの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 18:56:34 ID:vMFBjJyt
徐行を定義付けると10km/hでも良いってことになっちゃうから「最徐行」が
正解だと思う。
安全確認巻き込み確認出るときも入るときもしないといけない訳だから
最徐行じゃないと無理ですよね。一旦停止する必要はないけどほぼ一旦停止状態
じゃないとすべての動作がぎこちなくなってしまうと思いますよ。
808806:2011/01/23(日) 19:18:42 ID:cSMoRvF8
ありがとうございます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:40:27 ID:R6on640n
門真の路端で、サイドミラーをポールに寄せすぎると、
(出る時にも後ろのオーバーハングに注意が必要なのは当然だが)
そもそも路肩に乗り上げるのではないか?

ポールの位置から路端までの距離がおおよそ30センチ。
サイドミラーの出っ張りが車体から約20センチ。

もうミリ単位?でサイドミラーをポールを寄せないと駄目だと思っていた俺は、
もう少しで過ちを犯すところだった。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 13:47:19 ID:PRSfGqTu
教習所の車のギアチェンジがスムーズにいかん。2速にいれたつもりがRに入ったり、3速に入れたつもりがギア抜けしたり。
実際のトラックって、Rに入れたときピーピー鳴らないの?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 18:13:33 ID:2/istcHT
>>809
乗り上げない。

>>810
鳴る。
試験場とかの発想は糞だからw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:02:34 ID:9pQmbqBR
なんか寄せすぎるとオーバーハングがって言ってる人はもう一度教材見たほうがいいと
思うよ。
規定のポールの位置にしっかり止めればどんなに幅寄せしててもケツ当てずに出れますよ。
ハンドルを90°ちょっと切って前に出て行けばいいだけのことでしょ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 00:13:24 ID:2SweWJgo
>>810
下手が乗りまくってボロボロになったハズレはしょうがない
ピーピー鳴るけど夜間の苦情対策で鳴らないように切ることも出来る

>>812
門真は知らんから地域スレで聞いたほうがいいけど
目の前がいきなりコーナーとか狭いとこではそれは通用しない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:38:19 ID:ROscPDF0
>>810
あー 俺が今通ってる教習車もそれ。
バックの音も聞こえにくいんで教官用のランプ見るようにしてる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:45:33 ID:ilu+g96H
今日から教習所通い始める。
適性を受けてきた。
16年振りの教習所だよ。
まだ乗ってないけど、教習車のでかさにビビった。
しばらくこちらでお世話になる。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 21:13:07 ID:ID9YpaxW
>>813
路端からすぐコーナーとか狭い道ってあんの?
前何メートルで横ポール何本何メートルってどこの教習所も規定通りの設計じゃねーの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:12:24 ID:WKNqLDHP
規定どおりでしょ。
門真の場合、試験開始の直線を30mぐらい慣らしで、ドン突きに路端なんでほとんどの受験者がやり直し食らう。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvZq6Aww.jpg
ちなみに、写真の下の課題は大型のじゃない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:56:01 ID:ja+0jAeG
>>817
画像見れないからなんとも言えんけど規定通りなら10cmぐらいまで幅寄せしちゃっても
オーバーハングでぶつけることはないと思うけどなぁ。
10cm幅寄せしても場切りで100℃ぐらい切って前進少して出てけば大丈夫でしょ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:38:04 ID:ef/QXcvB
オーバーハングどうこういってるのは、おまえ=812だけ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:27:18 ID:0HD7J0MY
頭の中にオーバハングを製作してるじゃないかw
821sage:2011/01/29(土) 21:53:42 ID:Z3XxT8rg
>>815
俺も10数年ぶりに通い始めました。
お互いがんばりましょう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:55:07 ID:Z3XxT8rg
上げてしまいました。すみません
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:18:24 ID:VHQ8gr8v
教習一段階中です。
ほぼMTペーパー状態だから、いまだに半クラに苦戦してます。
発進時は半クラでアクセル踏み込まない方がいいのでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:16:24 ID:hiUjheVQ
1万ccオーバーデーゼルだから踏まなくても繋ぐだけで走るがな・・・
いきなり繋ぐと、やはりエンストをするぞ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 08:39:38 ID:iNdIPub4
>>823
俺は一応アクセルに足を載せてほんと軽く踏んでる感じにしてた。
けどまったくアクセル踏まなくても大型はトルクがあるし空荷だから大丈夫だよ。
半クラになるまで一気にクラッチ離して繋がった感じって分かるでしょ?
前に行く感じ。そのときに一回止めてゆっくり繋いで行くって感じ。
慣れるとこれがスムーズにできるようになる。
826823:2011/01/30(日) 11:19:20 ID:3DXB2iCQ
>>824
>>825
ありがとう。参考にしてみます。
「車体感覚はあるようだから、後は慣れだね」と教官に言われた。
滑らかなな発進と、ガックンブレーキを無くすことが目標です。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:24:31 ID:OfmWN5AL
大型車はシフト棒が何速に入ってるのか分かりズラ買った
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:40:57 ID:fRt516xR
いま苦戦してる人に質問
・いまの職業は?
・何故、大型一種を取得しようとしてるのか?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:52:17 ID:bkUEzJqU
>>828
苦戦はしてないんですけど
・運送会社(4t)7年目
・将来的にトレーラーを運転したいからそのステップアップのため
大型トラックの乗務経験を積みたいから。
今の会社では大型がないので他の運送会社に行く予定。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:34:27 ID:gtiKnq3L
>>828
> いま苦戦してる人に質問
隘路が決まれば、乗り越しはなさそう。

> ・いまの職業は?
小売業。

> ・何故、大型一種を取得しようとしてるのか?
出来るだけ人と接しない仕事に就きたい。小売は疲れた。
長距離希望。嫁と折り合いが悪いから、長い航海の方がいいw
子どもに会えないのは寂しいけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:11:40 ID:bkUEzJqU
>>830
長距離って未経験でも募集してるとこってありますか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:18:45 ID:3A1/Vnjg
未経験で募集あるけど、夜間の幹線輸送 関東・関西便 とかで見る

採用 不採用はわからないケド
833830:2011/02/01(火) 13:05:26 ID:UJ/2EVJ6
>>831
大型未経験だと門前払いだから、4tから始めるつもり。
「経験者優遇」がほとんどだね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 06:17:02 ID:K27lFzRa
俺は全くの未経験で海上コンテナ入ったけど やっぱ稀なケースだよな、多分
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:57:54 ID:K/BeQBS7
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:39:47 ID:bei3hbMU
>>835
結局コネじゃねえかよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:04:06 ID:0jb/WePk
>>835
友人の紹介って枕営業の可能性もあるなw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 13:35:26 ID:EZ9e3RvO
経験者優遇だけど同じ時期に経験者の応募が無い(少ない)と
未経験者でも採用に至る可能性大。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 02:07:54 ID:PMv1x8ki
>>838
あるねー俺が始めて入った運送会社がまさにそれだったよ。
俺のこと採用する気なかったみたいだけど他が来ないから電話かかって来て
運転できるのかどうか知りたいから一回会社に来てくれって言われて4t乗せられて
全然運転できなかった。大型免許取る前だったし。
そんでもうちょっと待ってくれる、来週も求人出すんだけどそれでも来なかったら
採用したいんだけどほぼ駄目だと思って次の仕事探しててって言われて結局来なかったから
採用になったよw
もう辞めちゃったけどね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:05:01 ID:4ut+p9v3
>>839
未経験でも望みはあるな。
牽引までとってチャレンジしてみるかな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 17:00:12 ID:E9G3QaN+
経験者がいりゃあいいけど、いなけりゃ素人ででも
ドライバー増やさなきゃならないしな。でなけりゃ車遊ばせとくしかない。
結局そのときの運次第で入れなかったはずの会社に入れることもw
まあ一度入っちゃえば次からは経験者で転職できるわさ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:29:39 ID:NL/Gp9mF
>>840
けん引も取れるときに取っちゃったほうがいいね。トレなら大型特殊もあったほうがいいよ。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:16:11 ID:tLAkI6NY
元海コン屋だけど、どこの地区にも常時初心者可で求人を出してるトコが一つや二つはある。

当然、給料安い等々待遇悪いケド 一年間仕事を覚えて転職、大抵は経験1年以上で、待遇イイ会社はソモソモ求人出して無い
紹介で入るパターン多い

ただ、大手は毎年2・3月に求人出して欠員を補充する感じだが そもそも待遇イイので欠員出無いw


カイコン屋に求められるのは配達地域の道を覚えてるか、ヤードの並び、トレーラ運転の技術
大凡三つ 

ただ、2・8月が仕事が激減して、リーマンショックのあった翌年は横浜の大きいカイコン屋が潰れたり結構現状は厳しい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:09:05 ID:xllcdHZa
やっぱり仕事探しも未経験だと厳しいんだね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:16:40 ID:rHU29xpi
ピンキリってのも分からんしな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:32:57 ID:JUGJTUPw
今は経験ある失業者が溢れてるからな。
運送業界も素人を育てる体力ないだろうし。
俺は3t乗せてもらえる所を見つけたから、そこから始めるよ。

今日から路上だった。
停止線はみ出してる停まってる普通車に苦労した。
大型に乗ってみて初めて分かったよ。
今までいい加減に停まってたのを反省。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 19:36:55 ID:rHU29xpi
大型取るんなら、最初から大型でいった方がいいよ。
年齢とか、金に困ってるとかならあれだけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 15:47:13 ID:UPBmoKdh
卒検一回落ちたけど、昨日無事合格。教習中ほど自分の童顔を恨んだことないね。強面だったら嫌味言われることもなかったんだろうなと思う。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:47:16 ID:veuS5jzG
童顔とかあんま関係ないと思うけど。外見ヤンキーで筋が通ってそうな教習生と教官
揉めてたし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:26:22 ID:TGYlM4kf
自家用車しか運転しない奴が12メータの大型を海苔狭いみちで左折をすれば
どんな気持ちになるか その場に立たされて初めて自覚するもんなんだよwww
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:55:50 ID:+Pec0fxk
下手なまま卒業させて、事故られたら
警察から教習所へ「指導」が入るからなぁ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 05:56:52 ID:1czw7jqw
だからやけに「免許取ったら乗るの?」って聞かれるのかな
「当分は乗ることないと思う」と答えてたけど
自分でもこれでいいのか?って運転で最初から卒検まで一発だった
853一発@仮免2回本免3回:2011/02/07(月) 08:15:22 ID:y71XBZbL
卒検まで一発って当たり前だろ
金払って習ってんだろwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:58:02 ID:bNYiT3RC
試験場と、教習所、免許の名前変えて欲しいな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 09:58:01 ID:iN5i2/ru
>>852
あれやたら聞いてくるよね。俺も色んな教官に相当聞かれたよ。
研修がある大手以外行くな!とかも・・
なんか一年以内に事故起こすとそのパーセンテージが高かったときに監査?
みたいのが教習所に入るらしいね。そんでその教習生に教えた教官に問題がなかったか
的なことするらしいけど。だからそこの教習所で結構地位高い教官だと結構厳しく教えるよね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 10:15:08 ID:iJA+qojN
>>855
俺は「仕事で乗ることになりました」って答えてるよ。

元長距離乗りの教官がいるが、いろいろ面白い話聞ける。
条件の良い会社は、紹介で決まることがほとんどみたい。
先輩や同僚、特に同業他社とのコミュ力が重要らしい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 19:52:43 ID:rkoJytRT
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Metropolitan_Expressway_3_Ohashi_JCT.jpg
これの右側にある3.5超とか書いてあるトラックの標識はどういう意味なんでしょうか?
首都高によくあるのですが意味が分かりません。分かるかたいましたらよろしくお願いします。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:14:29 ID:ECf02g8s
>>857
3.5じゃなく3.8m超

クンロクコンテナや背高は都心に入らずC2へ行けって標識だけど、普通に直進してたりするよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:08:57 ID:44spr/Yb
>>857 要は、 3・5あるいは3・8超はダメって事
海コンのHQなんてのは問題外www
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:36:45 ID:VioHpd+F
HQは4.1Mギリギリなんだが、普通に環状ってるよなw?
C1のドコが3.8なんだろ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:05:08 ID:DIdGD/vM

20t超》
↑この標識と一緒で通行許可が必要とかじゃないの?

通る分には支障ないでしょ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:14:15 ID:VioHpd+F
例えば3.8Mのガードに40フィート(現状殆ど4.1M)だと引っ掛けちゃう

だからガード下や高さ制限はスゲー重要w 
重トレのドライバだと毎度荷物が違ったりでウッカリしてると引っ掛けちゃうリスクは大きいよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 22:36:34 ID:DIdGD/vM

3.8車で3.2制限のトンネルを無事くぐったことあるし、3.9制限トンネルで左上を当てたことある

ちなみに3.2トンネルは千葉の長南工業団地から最短でR297へ出る道
3.9トンネルは島根R191から広島県に入ってR186に乗り継ぐ県道

近所の人は検証してみて
864名無しさん@お腹いっぱい:2011/02/12(土) 18:15:36 ID:T+ApO8ef
路上最短12の所を24かかる俺は池沼ですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:12:20 ID:0+UKWmWe
>>864
池沼じゃないけどセンスはないと思う。
所内より楽だろうに・・・。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:46:19 ID:YBXi5cgG
路上試験不合格だと強制的に2時間追加?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:34:21 ID:5VPFApHK
1時間じゃなかった?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:19:23.20 ID:iuhANv25
http://www.is-gmp.com/school/yokote/plan/#ogata

新普通免許・大型特殊所持者って同じ時間数の教習かと思ったら 結構違うのな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:55:58.33 ID:xuiZGyLf
>>868
新普通免許は仕方ないね。
大特餅ならフォークが優遇されるのかな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:58:34.52 ID:xuiZGyLf
1ヶ月振りに教習車に乗ったら、発進時エンストしたよ。
いつもの4tとシフトが違ってたw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:15:02.90 ID:iuhANv25
>>869

逆ww 新普通車持ちの方が圧倒的に教習時間少ないw

872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:30:55.35 ID:4MaVJ6Wy
>>869
大特ありならフォークや建機などの講習時間が一部免除だね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:34:44.32 ID:NgDtoGcP
>>871
新普面と大特の比較か。
旧普面との比較かと思ったよ。
普面無し&大特餅で牽引取るマニアが居たな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:27:33.92 ID:SUUFoPbQ
練習のアテが、、仮免失効しそうだ。。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:09:13.20 ID:HRfEDDQq
再取得どうぞ!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:55:28.32 ID:KUSJIVcj
仮免申請してこれから初練習だがやたら緊張してきたorz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:02:18.38 ID:gqXLqBhZ
新免許制度になって試験難易度上がって取得費用もハネ上がったけど、お舞らは免許取得したらスグに実務なり物流行に就職するの?

二種スレ見ると殆どバス関連行くみたいだけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:40:33.46 ID:1WQ3myXE
>>877
〔趣味で〕大型免許取得後の技能維持〔大型車〕
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1169350799/
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:53:37.76 ID:kun/W4+Z
>>877
どうだろうね。
俺の周りでは取得後すぐに乗ってる奴は殆ど居ないよ。
就職活動の一環で取得したり、取得して運送業に入っても4tまでしか乗せてもらえない奴が多い。
会社によると思うけど、やはり免許よりも4tなりでの経験の方が大事なんだろうな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:31:51.14 ID:rguT6U/X
去年大型免許取って運送会社の面接何社か行ったけど大型乗らしてくれなかった。
今は4t乗ってる。いつになったら大型乗せてくれるんだろう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:44:18.05 ID:0bSko3F4
未経験でいきなり大型のせる会社はブラックだよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:09:22.38 ID:rguT6U/X
4tつってもワイドロング乗ってるんだよ?会社からしたらいきなり大型わ〜って思うのかも
しれんけどこっちからしたらフルサイズのトラックで教習受けてるから4tロングよりも大型の
ほうが乗りやすいってのが本音です。
んで会社の偉い人のほとんどが教習者がフルサイズになってること知らないですよ。
路上教習があることも知らない。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:23:59.18 ID:gqXLqBhZ
いきなりペーパーから海上コンテナに乗せられた俺は一体  あ、もちブラックねw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:42:02.85 ID:G6WOo5hg
運送のブラックの一番恐いところは、任意保険無し、会社もケツ拭いてくれないどころか
壊れた会社のトラックの修理費用&積荷の損害まで全て運転手持ちというのが恐ろしい。

事故ったら破産して夜逃げするか、首吊るしかないという恐ろしい世界。

運送業以外のブラック企業は、ここまで従業員一人に責任をなすりつけることはないだろうと思う。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:43:25.03 ID:aD2tnxuJ
>>884
夜逃げも破産もできんよ・・・保証人つけられるからさ。
保証人も巻き込むことになるからね。今俺が働いてるところは全損させる事故おこして
免責60万。貨物保険未加入だしそれに伴う損害も自己負担だから100万以上は行きますね。
それでもまだマシなほうなんだぜ?これで給料手取りで20〜25万。馬鹿馬鹿しいよね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:13:39.49 ID:IzSmjS6+
>>882
大型しかない会社ならいきなり乗せられるが
普通は先に入社して4tで我慢してた奴が大型に昇格して
後から入ったお前がズレて空いた4tの安い大変な仕事でコキ使われる
古株が定年とか事故とかで消えるとランクが上がるんだよ

タイムカードとか名簿の位置が数ヶ月で中ほどまであがったブラック会社もある
そんな稀な会社の例を出されても困るし職系のスレや板でも見て来いスレチ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:26:15.02 ID:aD2tnxuJ
>>886
ごめん、お前より運送業界詳しいです。大型免許取るまえに4tショートでやってたんで。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 05:49:31.08 ID:IzSmjS6+
>>887
この程度で愚痴るなら俺より知らないぞ
イヤならその知識でチョンが経営してるような糞会社でなくまともな会社に移れよ
保証人に請求なんて出来ないし運送も法律も一句一句が素人過ぎる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:11:32.52 ID:FIl2qfwz
求人で大型1種必項と殆ど記載してある為、求人に合わない大型2種だけの私が来ました。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:46:04.22 ID:CN3TZjXe
実績を作ってから大型乗らせろとか言えよクズ野郎
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:55:32.34 ID:pgCvGuhj
あたりまえだけど、仕事中の事故は会社の責任だろ。
労基署行けや、当然、クビだが。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:58:54.88 ID:pgCvGuhj
あと、大型の求人だしてるとこに応募すりゃ最初から大型だよアホども。
もっとも、30ぐらいじゃないと未経験なら採ってくれないかもしれんが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:12:16.35 ID:BBEcGtVA
>>889
お前のはトラック乗れない二種免なのか?w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:26:15.30 ID:aD2tnxuJ
>>888
そか、運送会社の5割はタイムカードなんて存在しませんよ?
保証人に請求できない?お前馬鹿でしょ。入社するときに保証人立てられますよ。
事故ったときローン組むから保証人必須ですから。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:37:26.08 ID:pgCvGuhj
保証人は窃盗とかの時のためじゃ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:01:04.30 ID:aD2tnxuJ
>>895
そうだよ。大手なんかで中途だと身内以外で二人必要なとことかあったりするしね。
“運送会社に関しては”事故おこしてローン組むときの保証人だったりもする。
会社によっては20枚ぐらいの誓約書、契約書があってすべてにハンコ押させる。
馬鹿は20枚にびっしり書いてある文面を読まずにハンコ押すからそれが狙いかな?
と思ったりもする。ちゃんと書いてあるよ。事故ったときの保証人としてどうたらって。
変な話しこの業界頭弱い人多いから誓約書契約書に書いてあること理解してないことが
多いよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:12:50.96 ID:KJenD+Tj
それまともな会社?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:14:45.62 ID:aD2tnxuJ
>>891
そうだね、あたりまえのことだよね。労基ですか。よくヤフーの知恵袋でも運送業界知らんくせに
そう言ってる人多いですね。事故を起こすとドライバーにも過失があります。
その過失分はドライバー側は払う義務があるのは分かりますよね。大型の箱車で数千万します。
貨物もすべて使い物になりません。これは使えるこれは駄目ではなくてすべての貨物が商品として
価値がなくなります。荷主側に対して損害賠償を支払うことになります。このことに関しては保険は
ありません。
よく見る昭和に出た判例をかざして4分1でいいんです!とかあふぉ面で答えてる人いますけど
一回の事故で損害額軽く一千万超えます。その中で自分の過失分を払うとしたら数百万って
ことです。判例で出てるでしょ。4分の1ってw答えておいて墓穴掘ってる馬鹿達がよういるんですよね。
運送業詳しくない馬鹿が。そういう世界ですよここわ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:38:28.83 ID:aD2tnxuJ
>>897
まともまともじゃないって基準がこの業界に長くいるとどこで線引きをすればいいか
分からないですよ。
俺が思うまともな会社は貨物車両対物対人すべて保険加入してて免責25万ぐらい
でしょうか?大型となると免責50万ぐらいかね。
よくネットでうちの会社は無事故保険が何ヶ月間引かれて免責5万で〜とか言ってる
人っていますよね?ああいう連中も契約書誓約書理解していないでハンコ押してる人が
多いですね。
そういう制度をとってる運送会社のほとんどは損害額に応じて免責額が変わります。
ようは一台数千万する車両を全損、貨物も全部駄目になった場合は相当な金額になります。
相場は200万以上の損害額から50万単位で20万ぐらいの免責が発生します。
ようは数百万負債を抱える可能性もあるってことです。


900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:08:35.34 ID:Q8d/srqk
ちょっとスレチになってきたけど、
今居る会社はタイムカード有り、免責0、貨物保険完備で何かあっても自己負担はないよ。
こうやって見てみると、かなりマシな方なんだね。

前居た会社は対人対物免責7万、貨物自腹だった。4t手積み手下ろしだったから、
荷崩れして何度か数万弁償したし、誰かハデにやらかした時はみんなでカンパとかしてた。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:12:39.42 ID:ZO/JIuya
>>900
かなり良い会社ですよ、稼げるか稼げないかは別として。
稼げなくてもそのような会社で働きたいです。自分が以前勤めてたところもそんな感じでしたね。
辞めて見て分かりましたよ。まともな会社だったんだなぁって。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:18:09.61 ID:3RpncfWQ
保証人の使い方が間違ってるし
今時ローンなんて言葉を使ってるのは昭和の人間だけ
ローンの定義も間違って使っている
話の展開も雇われと持ち込みが混ざってる

知ったかが意味も理解せず言葉の羅列をしてる見本だ
定番の単語が出てても間違った使い方をしてるから文面が支離滅裂になってる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:42:18.46 ID:ZO/JIuya
>>902
へーそうですか。なにを指して俺を否定してるのかが分からないので反論もできないんですけどね。

ただ俺が言ったことは残念ながら事実なんです。そういった会社が蔓延してるのが現状なので
未経験で右も左も分からないからそれが普通だと思って働かないで頂きたいんですよ。
そういった運送会社は潰れれば良いと思ってます。手を貸さないで欲しい、そこは普通じゃないから。
自分自身数十社運送会社の内情を知っています。そのうち二社だけですね>>900さんのような待遇の
会社わ。あとは自分が言った通りの会社がほとんどですから。
今募集してる会社だと三社はまともな会社あります。ただ自分自身の事情がありそこでは働かせて
貰えませんね。こんだけ募集してて三社だけですからね。別に日通佐川西濃とかではないですよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:54:17.99 ID:EGVs85LU
ウチは免責が1万かな 無事故手当を毎月1万支給されてるけど、逆に言えば免責
社会保険は完備

しかし 手積みで貨物自腹とか 訴えるレベルだろwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:18:01.75 ID:H4nhRmRu
誤用か池沼か知らんが、昭和の判例振りかざしてるのはおまえだろww
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:49:51.32 ID:ZO/JIuya
なにお前ぶるっちゃったのか?大型免許取っても俺が言ったような会社しかねーよ。
気おつけろってこと。やばいと思ったらスグ辞めろ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 06:42:55.50 ID:IFQV2eGN
自腹とか、償却かよwww

余程給料イイんだろうな、手積みは。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:38:24.73 ID:bTlWIO+j
たかだか数十社で知ったかかよ
自分で入社したならクビになり過ぎだし
自社回りで他所の人と話す機会がないとか特種な環境でなければ
納品先やセンターやSAPAなど走り回って友達が出来れば数百社の情報は貯まるぞ
詳しいって言うなら万単位を集めてから言ってくれよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:08:30.01 ID:6+mVxC/B
まーがんばれよw今週の求人の運送会社も俺が言ったようなとこしかねーからな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:09:43.70 ID:6+mVxC/B
>>907
手積みしたから給料良いとかそういうのじゃねえから。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:57:02.46 ID:jzmd1DoW
中学生レベルの読解力がないと皮肉られてるのも分からないっていうw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:01:44.27 ID:6+mVxC/B
手積み手下ろしだから給料UPwww
どんだけ平和ボケしてんだよww
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:47:17.80 ID:IFQV2eGN
どの位の給料なんよ?

荷物に触れない海コンで手取り30万弱
社会保険は一応完備

ウチの会社に2t・4t車部門あるが 荷物破損で給与天引とか聞いた事無いけどな
ひょっとしてマトモな会社なのか?w よく弱小云々言われてるが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:14:34.80 ID:6+mVxC/B
>>913
荷物破損で給料天引き聞いたことないんですか?どんだけ井の中の蛙なんだろうか。
別に俺はお前らに嘘を言ってるわけじゃないからね。こういう会社が多いから気をつけろってことを言ってるんだよ。
てか7割は俺が言ったような会社だと思っていい。運送業ってほとんど下請けだからさ。下請けのさらに下の孫請け。
さらにその下のひ孫請け。極悪なとこは更にその下。ようするに働かずして利益を得られるシステム。
これ聞いてピンとこないなら運送業界詳しくないと思っていいよ。運送会社に勤めてる身であるのに自分が
持ち込みドライバーとして働いてることになってるとかね。これは俺も詳しくないし聞いた話しだからよく分からない。

どのぐらいの給料?お前のとこにあるんだろ?そいつらに聞けばいいじゃん。
荷物破損で天引きなんてあたりまえでしょ。3000円の損害でいちいち保険使うのか?馬鹿でしょ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:47:08.29 ID:6+mVxC/B
民法715条1項
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:51:11.29 ID:IFQV2eGN
>>914は何をエキサイトしてるんだ?
お前は瞬間給湯器かよwwww

別に俺は詳しくなんて無いよw 誰かと間違えて無いか 笑
俺の知ってるのは海コン業界 

>てか7割は俺が言ったような会社だと思っていい
この7割はドコから来てるの? トラック協会の統計か何か?


>どのぐらいの給料?お前のとこにあるんだろ?そいつらに聞けばいいじゃん。
ウチの会社と違い過ぎるから聞いてるだけ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:04:41.30 ID:Gwwa1LWi
>>916
エキサイトするに決まってんだろ。今の運送業界を立て直したいんだよ俺わ。
そういう会社に手を貸すなって訴えてるだけ。それは普通じゃねえんだよってことを俺は言いたいの。
未経験の奴はそれが普通だと思って働くだろ。それを俺はここで言ってるの。
間違いないね、こんなこと外で言ったら俺は刺されるだろうね。放火されるだろうね。
恐いね恐いね。だから俺はここで言ってるんだよ?分かったか。

7割はどっから来たか?小泉改革の後に下請けとして参入して来た統計見ればわかんだろ。
バブル崩壊後企業の数は減ったのに小泉改革の後に運送業だけが増え続けたんだよ。
企業っつうのは荷主な。お前馬鹿そうだからそれも分からなそうだし先言っとく。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:16:13.20 ID:Yx8g7sDg
やはり瞬間給湯器w

>エキサイトするに決まってんだろ。今の運送業界を立て直したいんだよ俺わ。
労働監督署なりに証拠持って訴えなよw

>こんなこと外で言ったら俺は刺されるだろうね。放火されるだろうね。
>恐いね恐いね。だから俺はここで言ってるんだよ?分かったか。
分かる筈無いだろwww
2CHで吼えてれば立て直せると思ってるの?何と言うオメデタイ・・

>7割はどっから来たか?小泉改革の後に下請けとして参入して来た統計見ればわかんだろ。
じゃぁ せめてリンクでも貼っといてよw  その統計が無いと何とも言えんでしょ

荷主の数と物流量は比例しないのだが

君は面白いなぁ 突っ込み所満載だよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:19:52.48 ID:cWdGqua0
>>915
使用者責任がどうしたの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:20:53.75 ID:Gwwa1LWi
お前いちいち反論すんのに引用しなくていいよ。見づらいんだよ。
お前海コンなんだろ?朝早いんだから寝なよ。まー嘘だろうけどねぇ。
海コンってことはキャビンにあれ積んでるんでしょう?あれ積んでないと取引できないもんねぇ。
あれが分からない?海コンやってるんでしょう。便利になったよねぇ。え、分からないの?w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:22:34.03 ID:GvOBYsP3
免許スレで、運送会社の話題はそろそろスレチだと思うのだが。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:27:31.25 ID:Gwwa1LWi
>>919
ようするに使用者に過失があれば請求できるっつうこと。
例えばカコ車ってのは一台ずつ引けってのが表向きのマニュアルがあるでしょ。
でも二台引きづったりしてるでしょ現実。後はゲート使う場合は一台ずつ降ろすとか会社によって
マニュアルがあるんだよ。でも現実二台降ろししてるでしょ。
それで倒して商品を破損させた場合は使用者に過失があったってことで請求できるってこと。
ドライバーの不注意で貨物を破損させた場合も請求できるってこと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:29:35.08 ID:Yx8g7sDg
>>920
君は改革戦士と呼称しようwww

で、改革戦士クンは早く答えな 都合の悪い事はスルーかね 改革戦士君

>海コンってことはキャビンにあれ積んでるんでしょう?あれ積んでないと取引できないもんねぇ。
>あれが分からない?海コンやってるんでしょう。便利になったよねぇ。え、分からないの?w

改革戦士君には見てはイケナイ物が見えてるのかな?w
自分で質問して しかも指示語w
そして何かのお告げを受けたのか自分で答えてる有様です

でアレって何?w カイコン乗りでしか判らない事を聞けばいいのにね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:34:01.71 ID:Gwwa1LWi
>>922誤字結構あるけど俺が言いたいこと分かるだろ。使用者がドライバーに過失があれば弁償させられるってこと。
民法715条

>>923
さっさと寝ろよ嘘つき。お前が乗ってるのは2tショートだろ。夢見てるんじゃねーよw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:37:56.12 ID:Yx8g7sDg
そうそう改革戦士君、カイコン乗りってのが嘘と言うならCYの並びとか聞けば?w
青海のA1とかの待機レーンはチケット機で制御されてるとか 東京・横浜のカイコン乗りじゃ無いと知らんでしょ?w

本牧のBC共同のBC1返しはBC1のゲートチェック無しとかw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:39:54.13 ID:Gwwa1LWi
だからなに?www
海コン海苔だから自慢してんの?ww
所詮底辺職じゃねえかよww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:41:25.51 ID:Yx8g7sDg
改革戦士君 2tショートとかw ひょっとして大きいから偉いとか訳ワカラン考えの持ち主?w

言うだけ言って逃走ですか

取敢えず、2CHで吼えて運輸業変るの?www

ソレとカイコンの事はいいの?www
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:44:08.64 ID:Yx8g7sDg
>海コン海苔だから自慢してんの?ww
>所詮底辺職じゃねえかよww

改革戦士君w 海コンは2tショートで出切るのかね?w
君の言ってる事は支離滅裂で面白いねーwww

根拠も出さない 言ってる事はコロコロ変る


取敢えず2CHで吼えて運輸業を変えられるのか先ず教えてよ^^

改革戦士君!w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:08:59.10 ID:cWdGqua0
>>924
求償権ね、わかった
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:10:26.12 ID:Wd0Wh84m
知ったか改革戦士君って教習所で取ろうスレを立てたバカに似てるな
ウソを並べて試験場から教習所から車種別まで全部の免許取得スレを追い出されて
スレを荒らして落として最後は自分専用教習所スレを立てたんだもんな

ちなみにこれな 他の本スレは100以上続いてるのに極端に番号が若いからわかる
大型二種免許を取ろう(教習所取得者向け)Part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1297355142/

>>903で出した西濃は実質で潰れて無くなって別会社だから
フットワークみたいに露骨に潰れなきゃ理解不可能だってか?
知ったか老害君
お前が昭和で語ってる証明を自分自身でしたんだよ
勉強になったろ

小泉改革とかいつの話だよ
分社化とか統合で大量に潰れてるても数字のマジックで騙されてるし
もうね孫請けに出すほど仕事がねえよ これも時代錯誤の昔話だ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:08:15.62 ID:AWfMCb7q
昭和の判例が旬のキーワードなのか?w
この業界はドヤ顔する人が多いな。うちの会社にもいるよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:19:40.76 ID:GvOBYsP3
なんか妙にスレが進んでると思えば
荒らし同士が罵り合ってるだけかよ。
ここは趣味の免許スレだぞ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:04:55.76 ID:Gwwa1LWi
運送業界詳しい人がなんでここのスレ見てるのか意味分かんないな。
とりあえず免許取れました〜
結構大変だった
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/4ad3fbffb952b432ed3f30736002c542.jpg
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:45:30.05 ID:lvUjRwOJ
>>933
この先無事を祈るだけだ・・・・ ・・・・・。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:31:38.17 ID:t4rMdeCI
仕事で毎日走り回っていれば
ネコやイヌやヒトの轢かれたのは見るから
その程度の画像で驚きゃしねえよ

ヒッキーなのかね改革戦士君は
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:01:57.89 ID:EFQ9xEZU
可哀想な人なんだから、そっとしといてあげようよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 01:01:07.67 ID:zqfVo45E
ブラクラ貼って喜んでるとか
改革戦士は病院行った方がいいんじゃ無い? 人間として君はどうかしてるよね

ホラは2CHだけにしときな、ね 
なんか 哀れだねぇ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:39:50.86 ID:juxmI+yg
仮免三回目にて合格しました
練習三回、試験場コースが一回
仮免取得まで53250円。。。免許取得までまだまだお金がかかりそうだ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:52:25.00 ID:4otTLLSl
どこの試験場?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:53:00.64 ID:4otTLLSl
というか路練どうすんの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:41:20.86 ID:VZIX6NJy
>>939-940
京都の試験場です
路上は今日から毎日一時間入れる予定
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:38:29.81 ID:1rovMTIb
車両どうすんの?
教習所?
尼崎の教習所は10時間練習し終えてからじゃないと証明書発行しないとか言われたけど、941の通う教習所も10時間乗らされる?それとも、乗る度に用紙に記入してくれそう?
あと、1日概ね2時間てのも、担当者によっては文言そのまま1日1時間は認めないとかいう人いるよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:49:35.88 ID:YfQA2n+F
わたくし、大型1持ってませんの・・・・orz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:52:46.84 ID:l6bMkxr7
8t限定持ちなら 20万を切る値段から公認校あるから ソッチの方がよさげだよな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:20:38.68 ID:wN+FFZzY
去年の年末に大型取得して、最近やっと会社で大型の仕事もらえました。
3軸の保冷ウイングで鮮魚パレ積みしてます。
大型に慣れたらいつかは憧れの低床4軸ウイングで仕事したいな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:22:12.28 ID:/qxpSi5p
>>942
>>941だけど「教習所」ではなく「試験場」だよ。
飛び込みがまだあると思ってたけど、今や民間の教習所と大差無いですね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:25:07.34 ID:oUUcZOMI
飛び込み試験の場合、仮免取得後の路上練習がネックになってる事が多いけど、
>946はどうするの?
試験場隣の練習場って証明書書いてもらえるのかな…?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:20:49.54 ID:v4fRhHWA
>>947
路上教習の何がネックなの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:42:17.45 ID:Fs605e1o
わたくし、大型1持ってませんのよ・・・・orz
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:20:12.46 ID:8dmRafdM
>>948
947じゃないが
教習じゃねえ練習だ
五月蝿い試験場だと練習に使用した大型車両の車検証と
仮免時に同乗した相手の免許のコピーが必須
それで何時間練習しましたと証明が出来ないと受験資格すらない
大型車両を練習に貸してくれる個人は少ないからな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:34:42.63 ID:fEF9xOmu
942だけど、路練の車輪どうするの?ってこと。
俺も大手で契約社員で走ってるけど、仮免の練習なんてさせてもらえない。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:08:24.88 ID:HTss/ADD
>>947
京都の安協練習場なら発行してくれたはず。以前教習原簿みたいなのがあったような…。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:20:36.82 ID:Ee9BxkPC
京都の安協って路上の練習もやってるのか

まぁ 大抵は非公認教習所で済ませると思うけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:42:41.91 ID:tAosRI6g
>952
練習場で証明してもらえるのか…
旧大型の受験時にお世話になった以降、行ってないから知らんかった。
練習場が使用(保有)している車両が、そのまま試験車両になってるから、
感覚的に分かり易いかも。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:51:22.72 ID:cqUuGyTS
震災で今日やっと卒検を受けられます。
みきわめから間が空いたから不安だよ。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:53:41.55 ID:cqUuGyTS
車庫入れでポールにぶつけて検定中止。
俺、センス無いな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:00:22.91 ID:UGLo+faS
ドンマイ
958 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/03/31(木) 18:10:44.30 ID:vyBNt23O
 上
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:37:56.43 ID:f+qZU5LB
>>938です
本日、合格しました。本試験五回目でしたので総額¥161500(交付代別)にて取得です。
スレの皆様、ありがとうございました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:28:19.01 ID:LzfcsCX5
おめでとー!
次は大型二種かな。いずれにしても安全運転でね!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 04:23:49.29 ID:5ZJtXsCe
¥161500か 迷っちゃうなぁ この額は

中型8t持ちは合宿で20万切ってるからなぁ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:10:11.84 ID:y+70LZUX
人それぞれなんでしょうが・・・。
試験場で取得すると決めた場合は、「教習所だったら」等の比較や、「結果的に
教習所より得か」といった費用対効果は考えないようにしましょう。

試験場での受験は、"厳密な採点基準の下で、現役の警察官に認めてもらって合格
する"事に意義があると思います。なので、たとえ何回かかろうとも諦めずに頑張り
ましょう!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:31:23.19 ID:OvC2qBak
まぁ 趣味とか意義とかなら何でもイイっしょ 

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:56:01.73 ID:l1QDPMgd
>>962
試験場>教習所ネタは他所でどうぞ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:13:01.72 ID:pxLFALGg
4tスーパーロング海苔だからとなめてたら、卒検落ちたよ。
ポールにひっかけた。
補習をして明日はまた卒検。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:48:58.17 ID:GA0rSixH
トラック経験なしで、教習所行き始めました
初めてS字やったのですが、難しい
度々後輪が乗り上げてしまいます
何かコツとかないでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:17:24.80 ID://R5OKfC
教習所のS字は、できないと話にならんけど、とりあえず、前輪タイヤが自分より後ろにあるとか、ホイルベースを把握するとか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:54:15.28 ID:aW4U3w0o
>>966
縁石の脇にある白線に外側の前輪を合わせる感覚で。
教官用のサイドミラーを使うといいかも。
教官が教えてくれたw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:57:15.95 ID:/qIu1l4R
ミラー使わないと通れないでしょ。
指導員はミラーを使う事を教えてくれなかったのかな・・・。

ミラーで後輪の軌跡を確認しながら、ハンドルを切ったり逃がしたりしながら
ゆっくりやれば初めてでもできるよ。前はバンパーが縁石をなぞるようにして
後ろは乗り上げないように交互にミラーを確認してみたら?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:54:08.89 ID:sPGVGuCZ
商用1BOXでも乗っていればミラーで曲がるとか
自分の後方の長さとか覚えるんだけど
971966:2011/04/25(月) 21:05:05.50 ID:Fy6OrFSF
アドバイスくれた方ありがとうございます
サイドミラーもアンダーミラーも当然見ています
ミラー越しに見て、後輪が縁石に接触しそうになるという意味でした
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:19:56.84 ID:6WgMDy3v
>>971
教習所なんて広いんだから
後輪じゃなくて前輪を見ろよ
ハンドルを切るのが早いんだよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:35:37.31 ID:lxHusngS
>>971
教習所スペシャルの、実践では全く役に立たない安直な方法だと、
足下がS字の外側縁石を通るラインで行けばおk

自分が通った教習所ではそう言うアドバイスはくれなかった。
その方法で検定オンリーな教え方しちゃうと実際に免許取って使い物にならないからと。
やってるうちに慣れて身につくから、そこまで耐えた方が良いと思う。

別の教習所に普通車の免許取りに行ったときは、フェンダーポールをS字外側に沿うようにハンドル切れとか、
クランクとかはこのポールにドアミラーが差し掛かったらハンドル一気に全開とか、検定受からせるためだけの教習だった。
お陰で、免許取った後は車庫入れが下手くそ&狭い道が苦手で苦労したよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:28:02.08 ID:jfGCm8JJ
>>971
確かにハンドル切る(切り込む)のが、早くて大きいと思われますね。
早く切ってしまっても、戻して行けば結構大丈夫なんですけど。後輪が乗り上げそうに
なるんだったら、逆に前輪をもっと縁石に近づけてみてはどうですか?
バンパーが縁石上を沿うぐらいに近づけないと、確実に後輪は接輪の危険があります。

なので、S字の入り口でハンドルを切り始めて、まずはバンパーを縁石上を沿うように
ハンドルを切り足したり、逃がしながら調整する→以降、前は常にバンパーは縁石上
を沿わせながら、ハンドルを調整・・・で、いけると思います。
一度お試し下さい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:00:09.28 ID:+p6tZ1Z9
普通を取るときの初めてのS字は難しかった。
今だったら余裕で通れるよね?
要は慣れだよ。
と、教官に言われた。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:16:06.76 ID:q2oyErYX
スレチだけど、普通二種取ったときの鋭角はいやらしかったな。
大型二種の鋭角の方が楽だった。
セダンだとバックミラーで後輪見えないから、感覚頼りなので。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:58:32.00 ID:uCnDGKxS
「S字進入するだろー」
「はい」
「そしたら、あのマンションに向かって進めー」
「はい」
「んで、次はあっちの民家目指して進めー」
「はい」
「おk、そんな感じ。次行こかー」


アバウトな教え方で好きだった
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:04:59.01 ID:EnHYZ2W1
>>974
免許持ってますか?
979971:2011/05/01(日) 18:20:13.43 ID:eGJuZtDH
今日、無事に修了検定合格しました。
ありがとうございました。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 20:24:43.69 ID:APlSFO6v
大型車用のクランクを普通車で通過する練習する人を見た。
聞いたことはあったけど本当にいたとは、
せめて中型車用で練習しろよ
981 ◆1Patsu.CUo :2011/05/01(日) 22:12:24.85 ID:Yb5qXezt
次スレは以下でいいかな?

試験場で大型1種の技能試験の受験者スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/truck/1172315852/l50
982名無しさん@お腹いっぱい。
>>980
俺が一発試験の練習に通っていたところ、駐車場がコース内の、奥の空いた
スペースにウナギの寝床式にキー付けたまま置いておくところだったんだけど、
その前の所が昔大型に鋭角があった時代の、今は使われてない鋭角があって、停めるところ無くて聞いたら
鋭角に停めて良いって言うから頭から突っ込んだんだけど、出るときにバックで出ずに鋭角挑戦してみたけど、
乗用車では切れ角が少なくて結構切り返した事なら有るw

キー付けっぱなしで他人の車動かしてどかしてから出たり、自分の車勝手に動かされるのいやだったけどね・・・
プリウス前に停められちゃったときは動かし方が分からなくて泣きそうになったし。