春夏秋冬…京都へ その五十八

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
前スレ
春夏秋冬…京都へ その五十七
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1195245201/
2列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 00:13:51 ID:GyqqLD1X0
秋の観光シーズン突入!ですが、引き続き
京都観光の見所、穴場・・・マターリ語りましょう。

●質問の前に「まとめサイト http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/
  および「このスレの>>1-15ぐらい」を「必ず」読みましょう。
●荒らしは放置でお願いします。
3列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 00:16:05 ID:GyqqLD1X0
●京都への交通、宿の取り方などの基本的質問は質問スレで。
 国内旅行板 質問スレッド46
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1192540338/

●京都の観光について検索するならここ。
 京都市観光文化システム
 http://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml
 きょうと修学旅行ナビ
 http://kyotoshugakuryoko.jp/

●関東から来る方へ交通機関ガイド。
 首都圏から関西へ
 http://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html

●宿の空きをチェック。
 JAL国内宿泊横断検索
 http://www.jal.co.jp/dom_hotel/area/kyoto.html

●京都市営バス地下鉄検索。
 京都市交通局 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
 洛ナビ http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/index.html
4列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 00:16:53 ID:GyqqLD1X0
●京都への交通、宿の取り方などの基本的質問は質問スレで。
 国内旅行板 質問スレッド46
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1192540338/

●京都の観光について検索するならここ。
 京都市観光文化システム
 http://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml
 きょうと修学旅行ナビ
 http://kyotoshugakuryoko.jp/

●関東から来る方へ交通機関ガイド。
 首都圏から関西へ
 http://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html

●宿の空きをチェック。
 JAL国内宿泊横断検索
 http://www.jal.co.jp/dom_hotel/area/kyoto.html

●京都市営バス地下鉄検索。
 京都市交通局 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
 洛ナビ http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/index.html
5列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 00:17:47 ID:GyqqLD1X0
■京都観光のコツ
【移動について】
・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。
シーズン中の京都の渋滞は酷く、特に桜や紅葉のシーズンは東京以上です。

・「京都観光1日乗車券」、「2日乗車券」は、市バス・京都バス・地下鉄のみ利用できます。
市バスのみの一日券(500円)、地下鉄のみの一日券(600円)もあります。
↓詳しくはこちらを。
京都市交通局:「京都エリアフリーチケット」
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/kyoto_free_cd.htm

・京都市内のバスは複数の会社があります。乗り放題券で乗れる物、乗れない物に注意!
「市バス」と「京都バス」はまったく別ですので注意。

・バス移動の際は携帯で市バスの接近状況がわかる「ポケロケ」を携帯にブックマークしておくと便利。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/bls/index.shtm
6宿・服装・持ち物について :2007/11/25(日) 00:27:53 ID:QKqm3GXx0
【宿について】
・ハイシーズン(秋や連休)の宿の予約は早めにすませましょう。
  どうしても予約が取れないときは近隣の都市(大津、大阪など)での宿泊を検討しましょう。
●今から 秋 の 連 休 の 予 約 は 絶 望 的 です。

・京都の中心部は「四条烏丸〜四条河原町〜八坂神社」を中心とした一帯です。
  京都駅前に宿を取ると観光に不便な事もありますので、目的地との位置関係を確認しましょう。

【服装、持ち物について】
・あらかじめ目的地を確認した地図を持ちましょう。
・徒歩が多い場合は、スニーカーなどの歩きやすい靴を履きましょう。

7寺社の予約について :2007/11/25(日) 00:29:22 ID:QKqm3GXx0
【寺社の予約について】
・つぎの寺社の拝観には事前の予約が必要です。
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)

●予約の仕方
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮はつぎのサイトを参照してください。
  http://sankan.kunaicho.go.jp/ (宮内庁)

  ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。

  西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで
  申し込んでください。

8列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 00:30:12 ID:GyqqLD1X0
以下は【とてもよく聞かれる質問】です。
答えはhttp://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/cat_50016261.htmlをご覧ください

Q.夜行高速バスで早朝(6:00ぐらい)に京都駅に着くのですが、
  どこか時間つぶし&朝食&風呂&朝から拝観できる所はありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136252.html

Q.今度、京都へ行くのですが、宿が取れません。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136259.html

Q.東京在住なのですが、
  事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136269.html

Q.京都で舞妓変身をやってみたいのですが?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136273.html

Q.京都へ車で来たいのですが・・・
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136275.html

Q.京都の紅葉・桜は、いつ頃が見ごろですか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136304.html

Q京都っぽい食事の店を教えてください。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50765645.html
9とてもよく聞かれる質問:2007/11/25(日) 00:30:14 ID:QKqm3GXx0
以下は【とてもよく聞かれる質問】です。
答えはhttp://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/cat_50016261.htmlをご覧ください

Q.夜行高速バスで早朝(6:00ぐらい)に京都駅に着くのですが、
  どこか時間つぶし&朝食&風呂&朝から拝観できる所はありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136252.html

Q.今度、京都へ行くのですが、宿が取れません。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136259.html

Q.東京在住なのですが、
  事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136269.html

Q.京都で舞妓変身をやってみたいのですが?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136273.html

Q.京都へ車で来たいのですが・・・
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136275.html

Q.京都の紅葉・桜は、いつ頃が見ごろですか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136304.html

Q京都っぽい食事の店を教えてください。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50765645.html
10関連スレ:2007/11/25(日) 00:30:28 ID:Se/juw2x0
11関連スレ2:2007/11/25(日) 00:31:52 ID:Se/juw2x0
●お食事関係はこちら (スレによっては荒れ気味ですので注意。)

京都のおすすめ和菓子屋さん! その4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1176108032/

京都のおすすめケーキ屋さん! その2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1181526497/

京都の美味しいパン屋さん 3店目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1153158082/

京都のB級グルメを語ろう! その10
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1177879859/

京都のおいしい食事処 (荒れてます)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1159252933/
12列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 00:33:54 ID:Se/juw2x0
京都サンガFC公式HP
http://kyotosanga.jp/
13レンタサイクル:2007/11/25(日) 00:36:28 ID:Se/juw2x0
■レンタサイクル店リスト(ネット上に公式ページがあるもののみ)
 KCTP http://www.kctp.net/jp/rental/index.html
 DELIBIKE http://www.bt-kyoto.com/rental.html
 阪急レンタサイクル http://rail.hankyu.co.jp/service/rental.html
 かりおん http://www.geocities.jp/dematiryunosuke/
 京都見聞録 http://www2.odn.ne.jp/kyoto/how_to.htm
14補足:2007/11/25(日) 00:36:30 ID:QKqm3GXx0
■補足
・観光ルートをたずねる前に、まず地図で場所を確認しましょう。

・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
  気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。
  (自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)

・高い安いの感覚も個人によって違います。質問の時は具体的な数字を。

・善意の回答者のためにも、煽りやネタはやめましょう。

■質問される方へ
・質問の際は条件を小出しにせず、必要条件を「 最 初 に 」書いてください。

・事前に出来るだけの下調べはしましょう。
 なにも調べる気のない「教えてチャン」は嫌われます。

■回答される方へ
・ガイシュツ質問は過剰に反応せず、まとめサイトやテンプレに誘導しましょう。
15補足2:2007/11/25(日) 00:37:02 ID:QKqm3GXx0
・ここは 「 国 内 旅 行 板 」 です。
 荒れる元ですので、差別ネタ・在日ネタ・治安ネタ・舞妓変身の是非・
 「地元民だけど観光客ウザイ」ネタは他の板やまちBBSへ。

● 人 権 ネ タ は 人 権 板 へ 。
●2chブラウザ利用の方は「/rights/」をNGワード推奨。

・「車観光の是非」や「京都の交通行政」に関しては激しく荒れますので、
 その手の話は運輸交通板や行政系の板へ。

16補足2:2007/11/25(日) 00:37:43 ID:Se/juw2x0
・ここは 「 国 内 旅 行 板 」 です。
 荒れる元ですので、差別ネタ・在日ネタ・治安ネタ・舞妓変身の是非・
 「地元民だけど観光客ウザイ」ネタは他の板やまちBBSへ。

● 人 権 ネ タ は 人 権 板 へ 。
●2chブラウザ利用の方は「/rights/」をNGワード推奨。

・「車観光の是非」や「京都の交通行政」に関しては激しく荒れますので、
 その手の話は運輸交通板や行政系の板へ。
17列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 00:37:59 ID:XL/4/bu/0
■NG IDとしつこく言うやつも一種の荒しです
相手をしないように!
18荒らしについて:2007/11/25(日) 00:38:00 ID:QKqm3GXx0
粘着や荒らしは放置でおながいします。
 「荒 ら し に 構 う の も 荒 ら し で す 。」
 連投君や隔離スレ誘導厨、句読点無し厨にはいちいちかまわないでください。

●荒らしクンの使うワードは一定の法則があります。
 2ch専用ブラウザ利用の方は、
 「馬鹿」「バカ」「貧乏人」「アホ」「田舎者」etcをNGワード指定すれば快適。

●過剰な「飲食店についての話」は荒らしを呼び込む原因になりますのでほどほどに。

●「寺社仏閣の旅」というスレはこのスレとは何の関係もありません。

●京都と言うと9の話題に持って行きたい人、↑の隔離スレに誘導したい人が常時出没します。
 いちいち構わないで放置でお願いします。
19秋の交通規制について :2007/11/25(日) 00:38:49 ID:QKqm3GXx0
この秋も嵐山と東山で交通規制が行われます。
公共交通の利用やパーク&ライド、のりかえ無料駐車場を積極的に活用しましょう。

http://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/kankochi/index.html
20列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 00:43:09 ID:GyqqLD1X0
>>19は、25日までです。
21列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 00:43:20 ID:QKqm3GXx0
〜テンプレ終わり〜



こんなもんでいいですかね、
所々かぶっちゃいましたね

>>12
ヲイwwww
22列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 00:44:37 ID:35juYIPaO
>>1-21 乙ノシ
23列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:03:03 ID:qTJ0cvIgO
東福寺の近くに住んでるが、今日は凄かった
東福寺を通ったが境内は入場待ちの行列がとぐろを巻いてる状態
あれは修行かw
あまりの客でJR奈良線も7分遅れた
JRで嵐山に行ったが嵐山の駅も凄い人
渡月橋の近くを歩いてると観光客が写真をとりまくってるところがある
何だと思っていくと
「吉兆」
ワロタ
まさか観光客のネタにされるとはねえ

天龍寺はよかった
池の向こう側は客も少ないし、紅葉のトンネルもあったし色づきもなかなかの物

ps.
前スレで自転車がいいとか悪いとか書いてあったが、個人的には薦めない
置いておくところがはじめて行く観光客には分からないし、凄い人で
おちおち乗ってもいられない

24列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:09:48 ID:UEKetDt10
>>17
テンプレ貼ってる途中に邪魔すんなカス
お前がNGIDじゃ消えろ
25列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:12:27 ID:y6YpoFSb0
>>1に注意書きがないから、これから「テンプレ読まずに質問するバカ」が大量に発生する予感。
26列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:19:49 ID:mUfUhNhi0
1000なら包茎手術が成功して、あの子に告白!
27列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:23:18 ID:vxxspID30
昨日の叡山電車は、修学院、一乗寺から出町柳方面で
2時以降、ラッシュ並みの混雑度。
券売機も整理券発行機も混雑しているので、
スルッと関西か、叡電の1日乗車券があったほうがいいと思う。

>>25
テンプレに誘導すればいいだけ。

テンプレを貼らずにスレ立て報告したり、
次スレの準備ができていないのに、埋め立てしたり
典型的な2ch脳集団のふいんき満載だね。
28列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:24:00 ID:rkmC0indo
今から泊まれるホテルか旅館教えて!
六千円以内!

ラブホやネカフェ以外で!
29列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:28:13 ID:Nq4PpDwk0
宿は予約してください。
野宿されると治安と景観が損なわれるから迷惑。
30列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:30:54 ID:y6YpoFSb0
きょ、今日の「いま?」
31列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:34:05 ID:y6YpoFSb0
>>27
今まではスレ立てる前に「立てます宣言」してたよね・・・
32列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:34:23 ID:vxxspID30
>>25
馬鹿をスルーすることができない奴が多いからねw
33列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:35:45 ID:uy9o5JiYO
>>28
大丈夫?
34列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:37:25 ID:WGmmlYj10
>>28
そんな緊急時にラブホやネカフェを除外しちゃいかんのでは。
泊まれるサウナとかもあるはずだが。
35列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:41:03 ID:P6fObOxJ0
昨日と今日、金閣寺とか清水寺とか行ってきた。
超混んでた。
年寄りのバスのマナーの悪さが目立った。
大声でべちゃくちゃしゃべったりとか。しかもくせーし。
年寄りは年中暇なんだから平日に観光しろよと。
つかさっさと成仏しろよと。
36列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:41:23 ID:NH3tl6hq0
>>28
コンビニのトイレ
37列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:42:05 ID:W7yxKiFt0
>686 :列島縦断名無しさん :2007/11/23(金) 19:40:17 ID:ok9Xs3IEO
>今日のまとめ
>良かった順に
>泉涌寺>>詩仙堂>園光寺>曼殊院>雲龍院
>連休だがこれまで以上に混んでました

この人のモデルプランをそっくり真似したけど、大正解だった。
泉涌寺の黄色もみじが凄く美しくて感動した。
園光寺は紅葉と青い空が静かな水面に映って最高。
本当に美しかった。
東福寺にも行ったけど、難民キャンプ並の行列だし
橋は大混雑だし、良い事無かった。
比較的静かに紅葉を堪能できる
前スレ686のモデルプランを強く推薦する!
38列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 01:56:42 ID:MtpNH1ZKO
今、烏丸の某横インに泊まってるんだが、
ロビーのPCを使いに20分下にいたんだが、その間に
「今日空いてますか?」って来る椰子多すぎ。

「ビシネスは空いてると思ったのに〜」 とか言うアホも。
39列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 02:20:36 ID:h2H0Xucg0
東福寺の拝観券って駅でも売ってるんですか?
売ってるなら何駅で売ってるんでしょうか?
40列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 02:42:41 ID:BGrYdmwc0
ほんまこの時期は観光業以外の京都市民は迷惑してるよ。
近年特に渋滞混雑ひどいし。
騙されて人を見に来てるような観光客尻目に地元民は滋賀あたりに紅葉楽しみに行ってる。
41列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 03:12:48 ID:9bj+oTCd0
しかし、「どけよ歩行者」的にチリンチリン鳴らしながら突っ込んで来る自転車は何とかならんものかね。
関西へ行ったら大阪の流儀に従えと言ってしまえばそれまでなのだが。
42列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 04:49:16 ID:O33rs0VQ0
>>35
そりゃほぼ無料同然でバスに乗れるからねぇ。
夏になると一日循環系統に乗ってクーラー代を浮かすDQNジジババがわんさかいまっせー
43列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 06:09:45 ID:xgwkW/xx0
天気予報みると、今日、明日も晴れ時々曇りから快晴に変っているね。
44列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 06:58:59 ID:5J2lJDkzO
そいつはよかった。
今、新幹線で京都に向かってるけど、
比叡山は天気が問題ないといいな
45列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 07:04:38 ID:SknVAK0B0
今日嵐山に行く大阪民だけど、夜ご飯って現地で
食べるとこあるかな?予約なしで。
46列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 07:24:10 ID:31CV5Y0qO
連休中に嵐山、東福寺、金閣寺、清水寺、高台時、等々行きましたが、人が多すぎですね。日曜日の原宿竹下通りを二倍にした位の大行列です。
京都を気に入り、今年だけで三回目、仙台から一人で880キロはキツイけど、京都の紅葉は素晴らしかったなあ
錦市場も活気あって面白かった。京都の食文化は日本一なんですね。
47列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 07:28:49 ID:TxDDVXEQ0
>46
東北とは違う薄味をあじわってみてください
出汁をお土産にするといいです


48列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 07:57:20 ID:zcAp/0Rv0
7時59分初の梅田発河原町行き発車待ち中
この時間梅田駅ですでに座席は殆ど埋まっている状態なのでこれ以降十三駅から京都線に乗り換えると補助席も座れないかと
49列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 08:01:13 ID:x10DNLtx0
今年は3連休だし天気も良くて、どこも例年にまして混んでるみたいですね。

例えば昨日のTDLは朝8:15には入場制限開始で、
前売り券ない人は14時過ぎまで入れなかったらしいから、
遠方から来た人にとって、混んでても並べば入れる東福寺なんかはまだマシかもw

ともかく、人混みで怪我したり具合の悪くならないよう、お祈り申し上げます。
50列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 08:24:21 ID:GsK3FGdd0
昨日の17時位の河原町→梅田に乗ったが地獄だった。
ドンドン押し出されて連結部に乗ってたw
阪急はずっと乗ってるけどあそこまで混んでるの乗ったのは初めてだった。
京阪とかJRも同等?
51列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 08:45:40 ID:ybqKu8+G0
>>41
それは大阪の流儀じゃなく日本の流儀になりつつあるよ。どこ行っても同じ
52列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 08:49:24 ID:GsK3FGdd0
昨日紅葉見てたら写真撮るんでどいてくださいと言われたぞw
53列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 09:03:57 ID:h/+pH6T70
京都、奈良、大阪あたりを動いてる観光バスってあるじゃないですか。
あの会社名って何でしたっけ
54列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 09:11:15 ID:WVf9ABlmO
>>50
俺はJR利用だったが、16:51に始発の大阪行き臨時新快速があったので、座って移動ができた。
立ち客もあまりいなかったし、途中駅では乗る人よりも降りる人の方が多かったので、非常に快適だった。ひょっとしたら今日も運転されるのでは?
ちなみにホームに降りてきた時に、目の前には毎日運転の44分発の新快速が停まっていたのだが、乗る気の失せる混雑状況だった。それでもホームから見る限り、京都駅の段階では>>50のような状況ではなかった。
河原町ではなく京都のロッカーに荷物を預けていたおかげで、阪急に乗らずにすんで良かったよ。
5551:2007/11/25(日) 09:15:40 ID:WVf9ABlmO
>>49
我が地元のTDLもそうだったのか。まぁ三連休の二日目だから、当たり前と言えばそうなんだけどね。
5655:2007/11/25(日) 09:22:17 ID:WVf9ABlmO
間違えた。51ではなく54だった。
57列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 09:29:02 ID:eonI+m4Z0
なんで、激込みだとわかっている地域や場所に、あえて特攻していくんだろうね
で、行列や混雑にブツブツ文句言うんだろ
自分がその原因の一端を担ってるんだちゅうにwww

激混み同好会の会員か?
58列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:20:49 ID:9qPXeeUW0
滋賀に逃げるか……
59列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:24:36 ID:vAglDJ460
>>57
日本人の特性かな、わざわざ群れる特性があるのは。
安心するんじゃないのか、右へ倣えの群集心理が働いて。
金持ち階級はマイペースのオフを実践出来るようになってきてるけどね。

でもそろそろ思いつきで京都来て「宿がない」書き込み止めてくれよ。笑
60列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:27:26 ID:k+nDG0OU0
【酒の神】松尾大社に大絵馬、ねことネズミが仲良く酒盛り
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1195953293/
61列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:27:39 ID:GyqqLD1X0
>>28
大阪・梅田のカプセルホテルの大東洋くらいしか思い当たらない。
空室があるか保障はないが。(女性はは利用不可)。
http://club.pep.ne.jp/daitoyo/sauna/index2.html
06-6312-7523
62列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:29:05 ID:VlHNKPeb0
明日行くんだが連休から居残りの客が多くいて平日にしては
多そうな予感・・・。天気予報的にも明日逃すと当分アウトっぽいし。

何年か前にも平日に行ったが大原行く京都バスにすし詰めで乗ったのと
嵐山から京都までのバスが2時間近くかかったの覚えてる。あとは
並みの混み方。
63列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:29:16 ID:k+nDG0OU0
>>61
バカ?もう夜が明けてるんですけど
64列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:31:08 ID:GyqqLD1X0
>>63
ほんとだ、こりゃまた失礼をいたしました。
65列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:35:38 ID:GyqqLD1X0
>>63 のお詫びに・・・
大阪方面へ座って帰りたい方は、始発駅の
阪急河原町駅か、京阪出町柳駅から乗車しましょう。
66列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:40:54 ID:GyqqLD1X0
東福寺みたいな混雑をせずに観光するなら、

Aルート 地下鉄東山駅〜青蓮院〜知恩院〜祇園・八坂神社・円山公園〜高台寺〜
三年坂〜二年坂〜清水寺〜京阪五条駅〜東福寺乗換え〜JR京都駅(逆も可だが
京阪五条駅から清水寺まで延々と上り坂が続くのであまりお勧めできない)

Bルート 地下鉄蹴上駅〜南禅寺〜哲学の道〜(健脚の方は真如堂)〜法然院〜哲学の道
〜銀閣寺〜市バス銀閣寺道17・203号〜市バス出町柳駅前〜京阪出町柳駅(逆も可)

いずれもかなりの距離(2,5〜3キロくらい)なので歩きやすい靴で観光すること。
67列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:43:00 ID:AtAByO0U0
>>45
もう家を出てしまっただろうけど一応レス。
有名な観光地付近の飲食店は激混みしてるんだろうけど、昨日、一昨日と
夜7時以降に丸太町通りを嵐山方面から中心地に向かって車で走ったけど
駐車場のない小さな店だとけっこう暇そうにしてたよ。
(美味しい店でも地元民が家を出ない為か普段より空いてた)
京都の有名観光地の飲食店にフラっと入って失敗した覚えが何度かあるので
事前に情報を仕入れてから店を選んだほうが無難だと思う。

ちなみに事前情報はたいていココで仕入れてます。
http://gourmet.yahoo.co.jp/restaurant/area.html?td=26
http://r.tabelog.com/kyoto/
http://www.zms.or.jp/~salut/index.htm
http://www.kyotozanmai.com/index.html

>>37
私も参考にしました。
68列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:49:41 ID:U95CbPVCO
朝一詩仙堂にいった
京都駅から8時20分くらいの5系で50分かかったw
国際会館から逆に向かった方が早いなw
一番乗りではなかったけど庭に人が入る前の庭を
まったりと堪能、砂に千鳥足が点々と…

69列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:51:49 ID:GsK3FGdd0
阪急は臨時で急行出してるから
それに乗ると座れるかもね
後時間かかっても言いというなら準急かな
ほとんど各駅停車だけど
70列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:51:58 ID:GyqqLD1X0
5系統は、南禅寺・永観堂道付近で大渋滞するので、利用しないほうが良い。
71列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:52:50 ID:/RaA5q+jO
常寂光寺凄いよかったよ。人出も凄いよけどw
72列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 10:59:13 ID:GyqqLD1X0
>>71(j自己レス)
さらに、三条京阪〜河原町三条〜四条河原町〜四条烏丸〜京都駅と、
京都の繁華街を通るので、大渋滞必死。5系統には乗らないこと。
73列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 11:00:53 ID:GyqqLD1X0
>>72は、>>70へのレス。
74列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 11:18:16 ID:NH3tl6hq0
俺一人で来週平日に東京駅→京都駅の新幹線始発で行く予定だが、誰か途中まで一緒に行かないか?
京都からは別行動ということで
始発は朝6時くらいがあるので、京都に8時過ぎに着いて丁度良い時間帯だ
75列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 11:22:10 ID:GWDOmWmQ0
ID:GyqqLD1X0が今日のNGID?
76列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 11:27:52 ID:dLJM1Cw/0
>>75
おそらくビンゴだと思われ。
77列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 11:37:48 ID:GWDOmWmQ0
今日は、5系統は東山三条、あるいは、東天王町より北側の区間では
ほぼ順調に動いていますよ。もっとも、車内の混雑は激しいが。
一乗寺、修学院方面から市内方面は、市バス、31、65、北8、
京都バス55などの利用が賢明でしょうね。
叡電も、かなり混んでいる。ご苦労様です、皆様。
78列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 11:44:41 ID:35juYIPaO
JR嵯峨野線、濃霧により5分〜10分の遅れ(11:25現在)

今日は、天神さんもあるよ。
79列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 11:47:36 ID:35juYIPaO
>>78自己レス
5分〜15分の遅れ に訂正。
80列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 11:55:12 ID:xChlP1GP0
連休最終日
そろそろ
お土産のおすすめ教えて
どこの八ツ橋が一番美味しいの?
81列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 11:56:47 ID:sAsQDbOn0
来年1月は6日まで会社が休みなので、ふと思いたって3日に東京を出発し
5日に東京に帰る2泊3日の京都への旅に出ようかと思っています。
新幹線は東京始発なので、3日は問題ないと思っているのですが5日の新幹線は
今から指定席を取る事は可能でしょうか?
82列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:05:14 ID:/RaA5q+jO
宝筺院あんまり人がいなくて善かったよ
83列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:06:15 ID:GyqqLD1X0
>>80
好みによるので、一概には言えない。と言っても
どこも似たようなものだが。試食はさせて貰えないの?
j自分は聖護院八ツ橋を、買っているが。
84列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:06:27 ID:GWDOmWmQ0
85列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:10:37 ID:GyqqLD1X0
>>80 生八ツ橋や聖も、結構おいしい。
86列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:14:14 ID:P6fObOxJ0
人多すぎだと風情も何も無いよなぁ
87列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:25:40 ID:WGmmlYj10
>>86
人があんまりいないところなんていっぱいあると思うんだが。
88列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:43:16 ID:W7yxKiFt0
ねえねえ、鞍馬の情報が無いんだけど、どうなんです?鞍馬は
89列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:45:30 ID:GWDOmWmQ0
90列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:47:55 ID:/RaA5q+jO
妙心寺人がいなくていいよ。退蔵院は庭がとても素敵だなあ。
もみじの本数こそ多くないけど効果的に配されてていいよ
91列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:48:16 ID:QzvO8Iri0
やはりこの連休の京都は紅葉最盛期もあってすごい人気のようですね。
自分は12/8土から始まる嵐山花灯路に東京から日帰りで12/8に行きたいと思っているの
ですが、やはり土曜日で初日ということは同じような混雑が予想されますか?
それからもうその時期だとさすがに紅葉は終わってるでしょうか?
92列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:57:47 ID:kMdjIidv0
>>90
退蔵院の並びを北上すると、観音様に掛かるモミジが見れるよ。

>>91
落ち葉の絨毯では不満ですかな?
93列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 12:57:51 ID:O33rs0VQ0
>>91
散り初めといったところか。
94列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 13:01:44 ID:UDt5LhZ90
22日〜24日と東京から車でいってました。
自転車つんで、現地では、自転車での観光、および京都市のParkRideを活用しました。
22日:清水寺〜鈴虫寺〜知恩院周辺(車使用)
23日:平安神宮〜哲学の道周辺〜東福寺〜東本願寺(断念)(自転車)
24日:東福寺(再度挑戦)〜島津製作所Park&Ride〜嵐山〜常寂光寺

月並みかもしれませんが常寂光寺が一番よかったです。
秋の京都は2度目ですが、混んでもやっぱりいいですね。
というのが、ホテルでであったおっちゃんとの会話の結論です。
95列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 13:03:29 ID:fMVRL1Xw0
ここ数日で蓮華寺に行った人いないかな?
今日当たり行ってみようかと考えてるんだけど、
混み具合と紅葉具合の情報がなかなかないもので。
9691:2007/11/25(日) 13:08:53 ID:QzvO8Iri0
>92-93
レスありがとうございます。
>落ち葉の絨毯
いいですね。祇王寺とかよさそうですね。
あとは込み具合ですよね。
嵐山花灯路、土曜日・初日となればやはり想像するまでもないでしょうか・・・・・・・・・
97列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 13:10:10 ID:2AZI5wE60
鞍馬に昨日行ったけど
紅葉はちらほらかな
基本的にここは杉並木だから
紅葉する木は少ないよ
貴船は盛りを少し過ぎてた
98列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 13:12:43 ID:2AZI5wE60
でも鞍電からの流れる紅葉風景は最高でした

99列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 13:13:38 ID:O33rs0VQ0
タフな>>94に乾杯!次回は頼むからクルマではなく公共交通機関でお越し下さい…
100列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 13:16:15 ID:35juYIPaO
南座、まねきが上がったみたい。
101列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 13:47:44 ID:/RaA5q+jO
それにても暑い!外人なんか半袖Tシャツいっちょだぞ
102列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 13:57:31 ID:hUDs096q0
>>101
欧米人は日本人よりも体温が高いらすいからかな。
103列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 14:06:06 ID:WGmmlYj10
欧米人は寒冷地適応ででかくなってるからな。
10499:2007/11/25(日) 14:10:21 ID:O33rs0VQ0
>>94
失礼。現地では自転車とあったな。今は反省している。
105列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 14:10:22 ID:9bj+oTCd0
>>95
木曜日に行った。楓はあまり期待しない方がいい。
紅葉は赤っぽくなってきてるんだが綺麗にならず終わっちゃいそうな他でもよく見るパターン。
平日だったから参考にはならんかもしれんが一般の客は少なめ。俺の時は数人しかいなかった。
ただしあまり長居はしないんだが観光バスも乗り込んでくるので注意が必要。
抹茶の部屋の方は余裕。
106列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 14:20:15 ID:9bj+oTCd0
一番肝心な事を書き忘れた。
蓮華寺はまだちょっと早い。3分から5分くらい。
107列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 14:29:00 ID:NQo8BlQgO
>>105
ありがとう!
まだ早いということなんで来週以降いってみるよ
しかしあそこは駐車場が小さいから観光バスがこられなくて安心してたのに、最近はそれでもやってくるのかー
まあこじんまりまとまってていい寺だからなあ…
108列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 14:46:53 ID:hUDs096q0
TVで新日本料理 「おくむら」 がミシュラン一つ☆とったって言ってたんだが、
なんで京都の店が?調べたけどわからないので、よかったら教えて下さい。
109列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 14:55:07 ID:hUDs096q0
ごめん、よねむら銀座店のことかもしれん・・・。
110列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 14:56:30 ID:cG3oyte40
>>68
夜中に酔っぱらいでも入り込んだのか?
111列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 14:58:05 ID:U95CbPVCO
源光庵いてきました
借景庭園のモミジは枯れかけ
悟り、迷いの窓越しのモミジは見頃です
光悦寺は若干ピークを過ぎて下り気味、お早めにどうぞ
帰りのバスは20-30m並んでたので
タクシー拾って北大路駅まで720円なり
112列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 15:03:40 ID:8kyoQNJ+0
昨日日帰りで行ってきました。
紅葉は全体的に見頃を迎えているので、
この三連休が一番のj紅葉シーズンだろう。
朝9時30分頃に、ある意味京都最強の名所である鈴虫寺に到着。
行列は階段の真ん中ところまであり、約30分待ちで
中に入れた。住職の説法(お守りのセールス)を聞いて
外に出たら、とんでもない行列が出来ていて、
最後列の人は最低でも2時間以上は待たないといけないのでは?
東福寺は新宿のラッシュアワー状態だったから、天得院でまったりしてきた。
智積院は庭園に入らなくても境内だけでも紅葉を楽しめるよ。

やっぱり日帰りより京都で一泊したかったな。
113列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 16:21:23 ID:qTJ0cvIgO
東京の次にミシュラン京都版出すらしい
114列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 16:22:46 ID:U95CbPVCO
このスレお勧めの
伊勢丹老舗弁当コーナーで夕飯ゲット
これから新幹線で帰ります
混雑の対応などいろいろ勉強になったよ
みなさんまた紅葉情報あったら教えて
115列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 16:33:23 ID:hUDs096q0
>>113
ソースきぼん
116列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 16:42:46 ID:BGrYdmwc0
叡山電鉄もみじのトンネル、ライトアップ区間はゆっくり通過の説明につられて乗ってみたら30秒前後で通過
確かに車内は真っ暗になったが、あまりに通過が早すぎて紅葉が赤い塊にしか見えなかった・・・
あんなもんなのかとちょっとガックリしたよ
でも貴船神社のライトアップと灯篭のあかりに浮かび上がる景色は京都らしくてよかった
行きは単線すれ違いの為、二軒茶屋でドア開けっ放しで7分ほど停車した時は寒くて凍えたし
帰りもダイヤが乱れててメチャクチャ、30分ほど遅れてたホームは人で溢れかえってたよ

東福寺も24日朝一でいったけど2-30分待った
京阪東福寺駅で拝観券売ってるからそっちで買っておけば、券を買う手間がはぶけていいかも
個人的に通天僑から見た感じの紅葉はあともう少しって感じだった
来週とかでもいけそうだけどどうなんだろう
真如堂は表参堂の紅葉は赤く色付いて見頃だったけど、裏の方は緑でまだまだな感じ
法然院もまだ緑が多かったイメージ
みんなが言ってるように来週以降が見頃っぽい
117列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 18:00:17 ID:Eyz8SL+N0
>>99
車で来て自転車やパークアンドライドをしてるって言ってるのに車で来ないで
って言うのはもはや病気だなw
11894:2007/11/25(日) 18:00:23 ID:UDt5LhZ90
>>99
いえいえ。やっぱり現地では自転車ですね。

ここのスレでたまたま見つけたPark&Rideよかったです。
駐車場代無料+無料送迎+おみやげつきというのがすばらしい。
路面電車?に乗れ、妻も喜んでました。

来年はもうちょっと見所+食事所事前リサーチして参上します。
そうそう、
たまたまはいった、先斗町のやまとみのカウンター席。
常連客でいっぱいでしたが、たまたま隣り合わせになった常連の旅行客の人たちと盛り上がり楽しい夜をすごせました。

京都最高!
119列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 18:52:27 ID:/RaA5q+jO
京都から帰京中。新幹線がびっくりする位混んでる。
二日前と同じ風景を見ているようだ。秋の京都に来るのはこれで四年目だけど
増えてくる人と反比例してもみじが弱ってきている気がする
温暖化の影響もあるけど人が多く来過ぎると根っことか土壌にも悪いんだろうな
自分も勿論その内の一人なんだけどね・・・
来年は来るのを控えようかな
120列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 18:54:10 ID:hUDs096q0
>>118
路面電車?
大津に車おいたの?
121列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 18:56:46 ID:hUDs096q0
あ、嵐電か。
12294:2007/11/25(日) 18:58:08 ID:UDt5LhZ90
>>120
京福嵐山線?です。
京阪三条から嵐山までの一部路面電車区間
123列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 18:58:59 ID:WGmmlYj10
>>119
人の多さはあんまり関係がないかも。
やっぱり温暖化でしょうね。
124列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:15:35 ID:oShbw3d20
嵐電なら、西大路三条でしょうに(´・ω・`)
125列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:22:00 ID:GyqqLD1X0
>>122−124
四条大宮
126列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:27:22 ID:hg74SbKN0
暇つぶしに昼から詩仙堂・円光寺あたりをうろついてきた。
地元民的には、色づき悪いし、黒味が出て まあ40点?
とおもったんだが.......
当たり年はこんなもんでないんでこれに懲りずにまた来てね。 
127列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:28:41 ID:MtpNH1ZKO
>>125
128列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:28:53 ID:GyqqLD1X0
全体的にみて、今年は紅葉の色づきが悪かったな
129列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:28:58 ID:oShbw3d20
>>125
>>94で島津製作所とあるのに、わざわざ四条大宮に行くのか?
130列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:30:44 ID:GyqqLD1X0
こりゃまた失礼いたしました。m(_ _)m
131列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:32:26 ID:5J2lJDkzO
京都初日は延暦寺・曼殊院・圓光寺・詩仙堂をまわった。
比叡山はルートが限られるから、帰り(14時半頃)が混雑してた。
紅葉具合だと、圓光寺・詩仙堂が個人的には良かった。
132列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:33:13 ID:hUDs096q0
わけわかめですなw
島図から京福まではシャトリバス運行ですやん。
電車は北野白梅町からかなと、混乱に拍車を。?
133列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:35:54 ID:1qRI5J6Y0
京都一周トレイル北山西部コースを歩いた。
嵐山〜鞍馬まで約9.5時間
下界の人混みなんて関係ねえー。まったりできたぜ。
神護寺、鞍馬寺だけはちょっと勘弁やったけど。
134列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:37:34 ID:ZS7KGBmpo
135列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:38:25 ID:35juYIPaO
>>132
あんたが訳分からん
136列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:41:24 ID:GyqqLD1X0
>>132
>>94 に、島津製作所Park&Rideと書いてある。
島津製作所の最寄り駅は西大路三条
137列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:47:32 ID:zAKTwu+y0
赤山禅院はどうでしょう?北の方だからもう散り始めかな?
138列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:57:12 ID:QHW68P8f0
そうだ 国鉄で行こう
139列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:58:06 ID:GyqqLD1X0
>>137 下記のサイトを見ると、今が見ごろ。
http://www.okeihan.net/2007momiji/list/

あす以降、京都でやむを得ず車で来られる方は、年中実施の京阪浜大津付近に
ある、公共駐車場をご利用ください(1日 500円)。お得なチケット情報も記載
http://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::4214
140列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 19:59:32 ID:GWDOmWmQ0
ID:GyqqLD1X0は、今日のNG IDなのでスルー推奨ですよw
141列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 20:00:10 ID:GWDOmWmQ0
ID:hUDs096q0も、NG IDかね。
もうちょっと落ちつこうやw
142列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 20:00:51 ID:noNdgEtO0
>>130
いいかげんにしろよ、チンカス!
143列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 20:11:07 ID:PuH8JjT80
清水寺の夜間拝観でも行ってみようと近くまで行ったが
えらい混みようで引き返して帰ってきました。
144列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 20:17:35 ID:IT3SUldGO
今年は夏が異常に暑かったので、木が弱ってきて何処もあまり紅葉は良くないと聞きましたが、やはり京都もそうなんでしょうね。
何年か前に日帰りで行って来ましたが、かなり薄暗くなって蹴上駅から日向大神宮に行きましたが、とても良かった思い出があります。もう1時間早く来ていれば良かったと思いました。
参道の道に猪注意にはビビりましたが、その後は予約した南禅寺の豆腐料理屋の順正でのんびりして新幹線で帰ったのを覚えています。
ちなみにスレ違いかと思いますが、南禅寺付近の豆腐料理屋は何処が良いのでしょうか?美味しいお店があったら教えて下さい。
145列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 20:26:39 ID:zAKTwu+y0
>>139
ありがとうございます
来週水曜から伺うので間に合いそうかな
146列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 20:42:27 ID:xgwkW/xx0
>>144
今日は天気もよかったし、常寂光寺はほぼ最高レベルだったよ。
2002年を100点とすれば、70〜80点ぐらいはあったと思う。
でも2002年の写真を見ると、白壁がピンクに染まっていたから、
2002年の紅葉はステンドグラスのような輝きだったとも言える。
147列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 20:54:35 ID:WwiZz2X10
昨日、醍醐寺に行きましたが、弁天堂の紅葉のすばらしさに絶句しました。
しかも、人出は、あの広い境内に見渡す限りで数十人しかいませんでした。
午前中に行った三千院の人出と比べたら貸切同然でした。
つか、マイカーでしたが、普通に拝観者用駐車場に駐車できました。
148列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 21:11:05 ID:Gtx78/s10
今日、8時45分頃にトロッコ嵐山駅に行ったら約1時間後の亀岡行きトロッコ列車の指定席が空席で発売されていたよ。
漏れは常寂光寺を回る予定だったので買わなかったけどこの時期に当日も空席があるのにビックリしました。
149列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 21:42:43 ID:SknSI7Lao
150列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 21:45:19 ID:ElwAfJJL0
平等院に行ってきた。
紅葉は数箇所をのぞいて、いまいちだったけど
晴れていたし人は(あの広さに比べて)わりと少ないのが良かった。

東福寺は激込み。なぜだか意味不明だが、駅のホーム一杯に人があふれていた。
東福寺ってそんなに見るべきところでもないと思ったが、どうだろ?

あと東京方面の新幹線はもうダメ。
2階建てにするとか、全て自由席にするとかしないと
自由席車両は悲惨すぎる
151列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 21:57:12 ID:FJjmmpSy0
日テレのズームインスーパーで
やったからじゃない?
最近はめざましテレビより視聴率いいらしいから


152列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 22:00:00 ID:r6lVkxZl0
東福寺は劇場装置みたいな感じがあるしなあ。
特に秀逸なのは橋が二つあって見ている自分をみたような
気になれるところですかね。平日の朝ならそんなに混んでなかったけど
今年は難しいのか。
清水の夜間拝観は祇園周辺の夜の散策とセットだからそりゃ混むわ。
夜は京都中の観光地を巡った人が集まってくるし。
153列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 22:11:23 ID:GWDOmWmQ0
東福寺は京阪/JRの乗換駅だから混むのはある程度予想通り。
奈良線の増発がもっとあってもいいと思いますが。
154列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 22:29:29 ID:GyqqLD1X0
>>139で行く、お勧め観光情報−
Aルート 京阪浜大津駅=(大人370円)=地下鉄東山駅〜青蓮院〜知恩院〜祇園・八坂神社・円山公園〜高台寺〜
三年坂〜二年坂〜清水寺〜京阪五条駅=(大人150円)〜京阪三条駅=地下鉄三条京阪駅=(大人410円)=
浜大津行に乗車して京阪浜大津で下車。 計930円(京阪の運賃150円も含む)

Bルート 京阪浜大津駅=(大人370円)=地下鉄蹴上駅〜南禅寺〜哲学の道〜(健脚の方は
真如堂)〜法然院〜哲学の道〜銀閣寺〜市バス、銀閣寺道停留所から、102・203系統(大人220円)で
烏丸今出川停留所で下車〜地下鉄今出川駅=烏丸御池駅で地下鉄東西線に乗換=京都市役所前駅で
一度ホームへ下車=当駅始発の浜大津行に乗車(今出川駅から浜大津駅まで大人480円)=
京阪浜大津で下車。 計1,070円(市バスの運賃220円を含む)  ※歩きやすい靴を履iいて観光しましょう
http://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::4214
155列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 22:41:29 ID:oeTntvRoO
JR東福寺が混雑するのは駅の構造が悪いため。
増発や増結して輸送力を増やしたら解決するのじゃないよ。
156列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 22:45:35 ID:GWDOmWmQ0
>>155
滞留する乗客を捌くことは可能だよ。
157列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 22:51:15 ID:hVdAc6Y70
>>146

ほんとに2002年は素晴らしかったです。その時は宝厳院に感動しました。
2003年も行きましたが(桂離宮の拝観に)それから4年ぶりに今週行く予定です。
バラつきがあるようなので廻る場所を慎重に選びたいと思います。
皆さんの生の情報を頼りにしてるので引き続きレポよろしくお願いします。
158列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 22:56:03 ID:r6lVkxZl0
>>155
どういう構造ならいいんだ。
京阪も新幹線からの観光客を誘導したいなら改装すればいいのにな。
159列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 23:16:07 ID:M+9KWIX60
土曜、大阪から金閣寺・大覚寺へ。比較的空いてた。

夜間の高台寺・清水寺は行列見て断念。東大路通りも大渋滞で動かなそう
だったから、裏道抜けて地下鉄五条まで歩いて脱出。

160列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 23:34:29 ID:AtAByO0U0
>>150
>東福寺は激込み。なぜだか意味不明だが、駅のホーム一杯に人があふれていた。
>東福寺ってそんなに見るべきところでもないと思ったが、どうだろ?

関西のNHKニュースで紅葉情報を毎日やってるんだけど、東福寺だけ
紅葉の身頃がこれからだと表示されてるので、ニュースで情報を
仕入れてる人たちが殺到したと思う。
161列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 23:39:13 ID:n5pbzs960
>>160

いや、毎年こんな感じなんだけど。
162列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 23:41:27 ID:G8Hd/lbi0
>>158
もともと東福寺の駅はJRと京阪が同一改札で繋がっていた
(JRが京阪に業務を委託)が、
無理矢理分離したため非常に不自然な形態になった。

当時はJRの本数が少なかったためあんまり問題にはならなかったけど・・・


163列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 23:41:40 ID:GWDOmWmQ0
東福寺乗換を大々的に宣伝しているので
混雑に輪がかかっていると思う。
地下鉄九条や近鉄へバス輸送するわけにもいかんだろうし
なんとも辛いね。
164列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 23:42:10 ID:cizs/9f7O
159等はもろ神社仏閣巡りかと
165列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 23:45:38 ID:QmqiaTq80
>>164
自分のスレにお帰りください。
166列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 23:47:10 ID:35juYIPaO
>>163
その割には、振替輸送してたらしい。
ニュースの鉄道板によると。
167列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 23:56:47 ID:zEn9iGZN0
よーしママが今から社長が派手なホテル7泊分キャンセルしちゃうぞお
168列島縦断名無しさん:2007/11/25(日) 23:58:11 ID:AtAByO0U0
>>161
そうなのか。
自分の周囲の人たちがテレビの身頃情報を仕入れて、東福寺に行きたいと
言ってたのでそのせいだと思ってた。
ちなみに自分は東福寺に行ったことないので毎年の混雑ぶりを知らない。
169列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:09:20 ID:ll4O4emq0
東福寺の紅葉は世界的に有名。
170列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:17:54 ID:rwVij6fP0
>>159と同じく、高台寺は土曜日に行ったら1時間という行列。
圓徳院はすぐに入れた。

受付の人いわく、高台寺には共通券900円で入口はすぐに
入れるけど、中で混むので・・・との事なので中止。

圓徳院500円は、500円の価値はあったと思う。
空いていたし、そこそこ綺麗。
ただし真紅の紅葉はないので、期待しすぎはしない事。

補足。
高台寺などへ向かう道も激しく混んでいる。
なるべく早めに行って置いた方がいいかも。
171列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:18:37 ID:HIH04ozsO
JR東福寺駅の滞留する乗客を捌くことは可能って、この三連休の現場を見て
言ってないな…
あの狭くて曲がった階段しかないのにね。
しかも京阪の改札口前に出ても、駅前は狭くて狭い道路は
渋滞で人が歩くのも大変なのに。
もちろん京阪改札近くでもJR駅員が誘導や案内はしてたし。
完全に容量オーバーやったね。
172列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:21:49 ID:Ua+8DQCx0
>>171
京阪ヲタ荒らしが脳内知識だけで言っただけ、のような気がする。

その割には>>162のような知識があるわけでもなさそう>ヲタ荒らし
173列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:23:19 ID:T+iBzcib0
輸送力を上げれば、滞留する人の数は減る。
今年は、東福寺の人気が上がったのと、
京阪が乗換を積極的に宣伝したことで、
昨年よりは大幅に乗客数は増えたと思うが。
174列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:25:10 ID:27BBGRk20
>>173
んなわけない。
輸送力”だけ”じゃなくて他にも改善しなければいけないところは一杯ある。
175列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:26:45 ID:jwIax8wJ0
今日は京都って昼間天気良かった?
朝に亀岡通って他のとこ行ったけど、亀岡は
霧に包まれててびっくりした・・・・

あ〜俺は東京に観光行きてぇ〜!w
176列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:30:27 ID:yBWLfKNyO
こんにちは
連投タンです
164じゃないですよ
東福寺は通天橋の紅葉と八相の庭がとてもきれいなんです
ただ、橋ですし、人が殺到して落ちたりしたら危ないから、警備員さんがいて、整列の案内をするんですよ
当然必要な警備です
ただ、あくまで通天橋が主体の案内になってしまっていて、本殿や八相の庭(このお庭は本当に美しいです)を素通りして、そのまま通天橋にまっすぐ行進状態になってしまうんですね
お寺の係員の方か警備員の方が八相の庭や、本殿のところにいて、案内や解説でもあれば、いいんですけどね
せっかく東福寺に行って、あの素晴らしい八相の庭を見ないのは、あまりにも、もったいないんじゃないかと思います
また、ただ、列に並んで行進しているような状況の中で八相の庭はゆったりと紅葉や美しい庭園を眺められる場所です。
八相の庭を見ず、通天橋の外に出ずに帰った場合、何だか人ばかりでになってしまうかもしれないですね
出口近くの紅葉の美しさは、それをじゅうぶん吹き飛ばしてくれますけどね
八相の庭と通天橋の外(通天橋から、出て中に戻れます)だけは、見ておいた方がいいですよ
確かに何だか早く早く!並んで並んで!みたいなんですけど、八相の庭と通天橋の外は、それをじゅうぶん吹き飛ばしてくれる美しさがあります
連投タンスレで、東福寺は庭を楽しむお寺、八相の庭は観るべきと書いたのは、そういうことです。
確かに紅葉の季節の東福寺の見所は通天橋ですが、八相の庭もそれに負けないぐらい美しい
東福寺、じゅうぶん観る価値があるお寺ですよ
後一つ残念なのは、四時という早い受けつけ時間の終了ですけど、これもすべての参拝客の方に日没までにお帰りいただくという意味では仕方ないことなのかもしれないですね
177列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:33:43 ID:t0UdPXJh0
12月の中ごろでしたら、京都の紅葉はもう遅いでしょうか?
やっとこのあたりで休みが取れそうなんです。
178列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:34:09 ID:Oi5sFzGDO
交通関係は、こちらへ移動願います。

運輸・交通
http://society6.2ch.net/traf/
179列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:34:59 ID:3fzLE36I0
東福寺まで歩いて10分のジモティですが
毎年あんな感じですよ
でも今年は特に多かったと思う、駅前の本町通があれだけ
人であふれかえったのは見たこと無い
JRの乗降客でダイヤが遅れるし、ホームがいっぱいなのも
例年より酷い
テレビでやったせいとか書いてるけど、毎年どこかの局が
中継してる
多分、局通しで決めてるんだろうけど今年は宣伝効果が
ありすぎたんだろな

ps.
駅から東福寺に行くまでの角にあるコンビニの子で
一人めちゃくちゃかわいい子が居るよ
180列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:40:41 ID:zhfZbI2/0
>>178
ご自分がお帰りください
181列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:40:55 ID:VqxChDpL0
連休の混雑を覚悟で行ってきました。
亀岡からの保津川下りは、紅葉丁度見頃でした。
嵐山は場所により全然違いますね。
緑の木と真っ赤な木が混在していました。
ただ、保津川下りの船の上から渡月橋を見た時は笑いましたw
橋が壊れるのじゃないかと思うほどの人だかりw
大河内山荘にも行きましたが、紅葉は微妙でした。
もうちょっと来週辺りが見頃になるかと。
ただ、行く度に思う事ですが、入場に抹茶がセットなので、中で抹茶抹茶と騒ぐの
が…。通り過ぎてるのにw
それで、奥まで行かずに戻る人多いけど、物凄く勿体無い気がしますね。
あと、行っては居ないので印象でしか有りませんが、常寂光寺に行く人が例年より
多いような気がしました。
最後に嘯月の生菓子最高w
182列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:42:33 ID:45DOXIRd0
ようやく帰ってきた・・・

バス大渋滞で新幹線乗り遅れ、自由席超激混み・・・
183列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:49:52 ID:lUi3nzS80
>>182
あれだけ「帰りは電車にしろ」ってみんな言ってたのに・・・
184列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:51:46 ID:yBWLfKNyO
市バスは案外、並んでませんでしたよ
ただし、206系統に比べて208系統は少なかったです。
あと、三時五十分ぐらいに券売り場が閉まる、四時に受付終了って、テレビ局、案内してましたか?
四時以降にタクシーを飛ばして、入れなかった方たちも、かなりいるようですね
そちらの代替え案も、今日、まとめて連投用関西スレに書いておきました
そんなことから、
東福寺、良かったよ!
せっかくタクシーまで飛ばして来たのに!
という方たちに分かれるようですね
取りあえず、東福寺には、三時半ぐらいには辿りついておいたほうが無難でしょうね
あと、今から紅葉が見頃なのは、東福寺だけじゃないですよ
京都駅ビルの伊勢丹の前に観光案内所があります(エスカレーターを上がった方の伊勢丹の入口です)
ここに京都の紅葉の見所一覧があり、紅葉の状態も紹介されています。
185列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:52:02 ID:B6hgox2Z0
>>173
>
京阪が乗換を積極的に宣伝したことで、

多分これの影響が大きいと思おう。
もしそうなら、京阪はあの駅を改造するべきだよな。
需要はあるし、東山へはたしかに京阪を利用するのが
合理的だ。
186列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:53:36 ID:B6hgox2Z0
>>181
>亀岡からの保津川下りは、紅葉丁度見頃でした。

いいですね。すんなり乗れました?
187列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:55:20 ID:yBWLfKNyO
帰りは電車のほうがいいですよ
京都駅周辺の渋滞はすごいです。
188列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 00:57:05 ID:B6hgox2Z0
京都駅→地下鉄烏丸線→御池駅→地下鉄東西線→三条→京阪
                                  →蹴上げ(南禅寺)


京都駅→奈良線→東福寺→京阪

というのは乗り換えの手間では後者が上だけど、
統一切符とか京都内フリーパスとかはどうなってるんだろう。
するっと関西でいけるのかな。
189列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 01:00:40 ID:rwVij6fP0
>>187
だが、地下鉄も混んでいた。殺人的。
のれなくて次の電車にしている人もいたし、
小さな子供を守ろうと必死になっているお父さん、お母さんがいた。
京都駅で地下鉄の電車から出る時も無理やり後ろから押す人がたくさん。

4:30pmはそういう状態。
帰りはそれ以前がいいかも。
190列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 01:02:27 ID:hw870AmX0
京都アニメーションってどこにあるの?
191列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 01:09:46 ID:Oi5sFzGDO
>>190
何故ググるという事をせぬ?
192列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 01:27:31 ID:lUi3nzS80
>>184
[代替え]

プ

日本語を勉強しましょう。

193列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 01:31:34 ID:KnFBbGnR0
あの宣伝、元々京阪はあんまり積極的じゃなかった。

JRがうるさいので仕方なく・・・と言う感じ。
194列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 04:46:01 ID:gRLIkuc20
まぁ奈良線なんて昔は本数も無かったからなぁ

>>188
京都(JR)山科(地下鉄)蹴上
のルートも悪くない
195列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 05:01:59 ID:sOerOA1L0
チョンと部落と浄土真宗の街
196列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 05:06:23 ID:rwVij6fP0
ちょっとぶらっくじょーくのはなし(字あまり)
197列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 08:42:37 ID:EOwAzO9/0
休日いってきたけど、温暖化の影響か、もうキレイな紅葉は期待できないね
198列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 09:14:39 ID:bC5c4qn+0
59系統金閣寺前ずっと右折できず疲れた。
金閣寺に車で突入する無謀な車多すぎ。
交通整理するとか通行制限するとかしないの?
199列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 10:23:16 ID:5tPLx2Rk0
>>194
それ正解、蹴上いきたいならJR山科駅から地下鉄に乗り換えた方が早い。
200列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 10:35:39 ID:K3f0c+Bs0
>>188
京都市の地下鉄は、「スルッと関西」使用可。

ついでに、「地下鉄 路線図」のリンク
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rosenzu/image/metromap_200502.gif
201列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 10:46:55 ID:TbG+LwmM0
コワイもの見たさで大混雑の東福寺に25日午後遅めの
時間帯に行ってきた。地下鉄九条からバスに乗ると
道は空いており、バス停付近にも人は少なかったが、
すぐに東福寺駅からの大群衆と合流した。

境内を歩き回る修行の後、橋の上で押し合う人々の
中に加わって執着が不幸を呼ぶという教えを身を
もって感じさせていただく。
「閉門時間です、急いでください」という警備員の
叫びから「人の人生など一瞬のはかないものに過ぎない」
という真理を教わり、「写真を取るのはもうやめて
ください」との叫びから執着を離れることの大事さを
学んだ。

東福寺さん、修行をさせてくれてありがとう。
混雑を見に行くつもりで行ったので楽しめた。
でも、警備員はディズニーランドに研修に行かせた
方がいいと思う。客のさばき方、あしらい方が
ちょっとヘタだ。紅葉は進行のバラツキが
大きい気はするが、まずまずでした。


202列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:03:12 ID:QZwGoP530
−京都駅からのお勧め観光j情報−

Aルート 地下鉄京都駅=烏丸御池で東西線に乗換(大人250円)=地下鉄東山駅〜青蓮院〜知恩院〜
祇園・八坂神社・円山公園〜高台寺〜三年坂〜二年坂〜清水寺〜京阪五条駅=(大人270円・五条駅
券売機で、東福寺乗換、京都駅への連絡切符を買うこと。そうしないと20円余計に払わなければならない)
=東福寺乗換=JR京都駅(逆も可だが 京阪五条駅から清水寺まで延々と上り坂が続くのであまり
お勧めできない) 計520円

Bルート 地下鉄京都駅=烏丸御池で東西線に乗換(大人270円)=地下鉄蹴上駅〜南禅寺〜哲学の道
〜(健脚の方は真如堂)〜法然院〜哲学の道〜銀閣寺〜市バス銀閣寺道停留所=17・203号に乗車
(大人220円)=市バス出町柳駅前停留所〜京阪出町柳駅=東福寺駅でJRに乗換(大人400円)=
JR京都駅 計890円  ※歩きやすい靴を履iいて観光しましょう。
203列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:14:48 ID:Oi5sFzGDO
嵐山に居るけど、まだ退けてませんな。
204列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:17:44 ID:QZwGoP530
「 東福寺駅経由 乗り換え時刻表 」という一枚のパンフレットがあって、表紙の左上には
JR西日本のマークが、右上には京阪電車のマークが付いていて、二社が共同で作成した、
これまでは考えられなかったパンフレットである。
205列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:20:26 ID:tM3x2e9xO
あー今週せっかく行くのに雨なんて…。
206列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:21:19 ID:VXIgkSnK0
>>192
辞書引いてみ
207列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:22:28 ID:d/dNDIKl0
水曜から行くのに3日間とも雨とか…泣きそう
208列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:25:54 ID:y0wOmufQ0
今日はID:QZwGoP530を放置でおながいします。
209列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:38:59 ID:1moVeQ3YO
高山寺など見終わって、嵐山経由で大覚寺に向かってるんだが、
嵐山混雑してるねぇ。
大覚寺はゆっくり見れると嬉しいんだが。
210列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:40:45 ID:drRBXaOzO
もう「荒らし」として通報したほうがよくね?
211列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:51:26 ID:R3CkI8wT0
今日のNG ID ID:QZwGoP530
212列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 11:53:43 ID:R3CkI8wT0
>>162
キセルの名所だったからね、東福寺。
213列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 12:05:12 ID:3lTJQnqk0
>>210
この程度では荒らし報告は無理。
淡々とNG登録と放置を呼びかけるのが一番。
214列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 12:55:20 ID:jnS/urZe0
>>184 = >>206 という前提で言わせてもらうよ

>>192は、間違った日本語だと指摘しているのではなくて、
聞き慣れないヘンな言葉だと、指摘しているのだと思うよ。

辞書に載っているので正しいんだ、文句ないだろ。
と思うのは、大人の態度ではないね。
辞書に載ってる = 正しい日本語 は成り立つけど
正しい日本語 = 良い言葉 という図式は成り立たないよ。

たとえば、辞書を引くという言い回しは 辞書を"Pull"する という意味ではないよね?
これは引用を必要以上に短縮した、俗っぽい言い回しだと思うよ。
俺はこういう言い回しはダサいと思います。

細かいことでごめんね。
215列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 13:02:10 ID:QZwGoP530
大阪方面へ座って帰りたい方は、始発駅の
阪急河原町駅か、京阪出町柳駅から乗車しましょう。

>>207
ヤフー天気予報では,今現在 29日(木) 30日(金) で降水確率は
50%なので、雨が降らない可能性もある。それに週間天気予報は
外れることも結構ある。また、雨の京都も、なかなかいいものですよ。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/
216列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 13:05:41 ID:1moVeQ3YO
今大覚寺で撮影の準備してる。
無造作に放置された台本らしきものをみたら
「NHK木曜ドラマ 鞍馬天狗(天狗はうろ覚え)」だって。
217列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 13:13:01 ID:cegSxRs+0
天神さんの御土居の紅葉、早く行けば無料で見られるよ。
10時前に追い出されるけど。
218列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 13:30:32 ID:K3f0c+Bs0
>>214
>>184 = ID:yBWLfKNyO はいつもの連投
219列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 13:37:32 ID:xiIYR2uKO
8:00前に嵐山に着く京都バスに乗ったら途中で貸し切り状態になった。                今は高雄だがまあまあの人かな
220列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 14:03:37 ID:XrZEASmZ0
きょう午前9時嵯峨嵐山駅着、レンタサイクルで回ってきた

・常寂光寺
紅葉はちょうどピークか、それなりに人はいたがまぁ許容範囲で早くに来たかいがあった
・二尊院
入り口でイマイチと判断し通過w
・祇王寺
人少なし、マターリ
・大覚寺
かなりの人出にJRポスターの威力は凄まじいと思ったが、寺の方曰く連休中の事を思えばぜんぜんマシらしい
こちらも紅葉ピーク、ただバラツキあり
>>216の撮影を見た後に奥のほうで旅番組らしき撮影隊を目撃
(大和田伸也がいたような・・・)
・清涼寺
外は人が多かったが有料ゾーンはガラガラw
庭の紅葉は色付きヨシ
・野宮神社
人も人力車も大杉、とっとと退散

JRとバスで移動して、今は常照寺におります
221列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 14:31:54 ID:PA4JSLQq0
今朝の東山方面。
・東福寺 8時過ぎの臥雲橋は人もまばらでゆっくり写真撮影。8時10分過ぎから団体客が次々やってきて
拝観券売り場に長い列が出来ていたけど、8時半開門で一度捌けたあとは列はなし。
何故か通天橋一番乗り(お坊さんほか3人が、開門前からいたけどね)。
・清水寺、高台寺 いつもよりは混んでいる程度で、停まらず進める。
222列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 15:09:39 ID:1moVeQ3YO
今、祇王寺ミオワタ
大覚寺のセット券だからよかったけど、人混みで風情も無かった。

主観的な意見だけど、紅葉は圓光寺・詩仙堂の方が良かったかな。
後は、常寂光寺で予定コース終了。
二尊院の前にいるけど、微妙くさいのでオレもパス。
223列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 16:03:23 ID:sOerOA1L0
人少な目かつ紅葉もそこそこ楽しめた所
妙満寺  妙覚寺  宝キョー院  黒谷方丈

比較的マイナー系だが有名所から近いのでついでに寄ってみるのも良い。
224列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 16:18:59 ID:QZwGoP530
225列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 16:34:01 ID:AEKv/TAn0
妙心寺・北野天満宮・法金剛院・常寂光寺・嵐山と行ったけど、前者2つはマターリとしてましたな。
226列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 16:45:51 ID:oNtmD3eP0
来週末もまだ祭りになる悪寒。
227列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 17:01:22 ID:Oi5sFzGDO
228列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 17:07:02 ID:SRrGhb6o0
キャパをオーバーするぐらい京都に観光客が殺到してるなあ。
清水とか尋常じゃない多さだ。全国でTVで特集しまくってるのか。
229列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 17:11:18 ID:QZwGoP530
>>154 の補足説明
京阪浜大津駅で下記のうちいずれかのきっぷを買う。
 (1)「湖都古都・おおつ1dayきっぷ」  (2)「京都地下鉄・京阪大津線1dayチケット」
 (3)「京阪みやこ漫遊チケット」  (4)「京都市営地下鉄各駅への一般乗車券」

 浜大津駅構内の定期券うりばで、駐車券と上記乗車券をご提示いただき、「パーク&
 ライドを 利用するので、1日駐車サービス券を購入します。」と係員にお伝えください。
*500円(通常の半額)で1日駐車サービス券が購入できます。
 <おかえりの際>
 駐車券、1日駐車サービス券を順番に精算機に入れていただくと、ゲートが開きます。
230列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 17:23:36 ID:drRBXaOzO
K阪=ゴミ
231列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 17:24:40 ID:hTXonlkW0
本日昼過ぎより、友人の上洛ついでに東山散策から清水寺へ。
甘かった、バンホーデンのココアより俺は甘かったですよ。
ねねの道あたりから徐々に混み合ってきて、二年坂から先はもい週末の原宿なみ。
境内は奥の院以外は人また人。
高台寺は参道階段の行列にビビッてパス。知恩院はその広さもあって普段の週末くらいに感じたが
南禅寺から永観堂がまた信じられない行列で、またビビッてパス。

ゆっくりするまもなくいつの間にか4時間が経過。
友人に悪いことしたので、夕飯くらいはゆったり出来るところに連れて行くよ。
この時期の東山って、地元民の予想をはるかに超えてるんだと実感しました。
232列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 17:28:35 ID:syZtCBQs0
おいおい、浜大津駅になんか車置かれたら大津市民が迷惑するっての。
駐車場代わりに大津利用すんなアホ。
233列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 17:33:32 ID:bJGwaCFN0
来春北海道より家族で京都旅行を考えています
(子供の修学旅行が沖縄なので、行けそうで行けない京都を一度見せたい)
二泊の予定でホテルは日航プリンセスが第一候補です
どの順番で回ったら効率がよいでしょうか?
ご指南よろしくお願いします。

行きたいところ(主に修学旅行コース)
●金閣寺 銀閣寺 清水寺 二条城 嵐山
体験したいこと
●舞妓さんに変身wしての記念撮影(京都駅近辺にあるようです)
プラスお勧めの場所もありましたらお教えくだされば幸いです。
234列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 17:38:35 ID:3lTJQnqk0
>>233
まずご自分でガイドブックなどを参考に調べてコースは作られていると思いますが、
それを書いていただけませんでしょうか。そのほうがアドバイスしやすいと思います。
最初から質問の丸投げをされるのはあまりいい印象はもたれませんよ。
235列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 18:10:36 ID:sOerOA1L0
2泊3日なら 金閣寺・二条城   嵐山   銀閣寺・清水寺。
と1日ずつ割り振るのが標準的じゃなかろうか。
あとはガイドブック見ながら肉付けすればよし。
質問があまりに漠然としてるんでお勧めには答えられない。
236列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 18:23:15 ID:uNdVbHhs0
来週中頃まで紅葉残ってるかな・・・余命幾ばくかのおばあちゃんにみせてあげたいな。
237列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 18:29:32 ID:KnFBbGnR0
>>233
まず、「来春」というのが具体的にいつでしょうか?
もし「桜の咲くころ」ならもう予約は遅いと思いますので・・・

もしパックツアーを利用されないのでしたら、
まず最初に「宿の予約」をされる事をオススメします。
(京都は意外に宿のキャパシティが少ないのです)

また、「舞妓変身」に関しては、このスレで扱うと100%荒れますので、
>>8の「とてもよく聞かれる質問」のリンク先のサイトを参考にしてください。

あとは>>234氏も書かれていますが、
ご自分でお調べになったコースを書いて頂くと早いと思います。
また、出発日、帰着日は何時ごろの飛行機を想定しているのか
(だいたいでかまいません)、を書いて頂けますでしょうか?
238列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 18:36:48 ID:rwVij6fP0
>>233
私なら、こんな感じです。

1泊目:金閣寺、北野天満宮
移動で疲れているでしょうから、このくらいでホテルへ。
余裕があれば、京都御所の壮大な広さを味わうとかでしょうか。
代わりに二条城もいいと思います。

二泊目:清水寺を早朝の観光客の少ない時間に。
その後残りの場所をゆっくりと。

ちなみに哲学の道はもう紅葉はやめた方がいいです。
清水寺や嵐山は人が多くて大変なので、なるべく人の少ない早朝にいくと
いいと思います。

あとは、夜5時か6時くらいになってから、京都駅ビルのクリスマスの
イルミネーションは必ずいってください!

高台寺のライトアップは混雑がひどいのでなるべく避けて。
近くの圓乗院なら人が少ない上にホッとする空間を味わえるかも
しれませんが、行くまでは人が多少混雑しています。
(だまって人ごみについていけばそこまでいけますが)

個人的には二条城はそれほど面白くなかったです。(個人によります)

あと、錦市場を混雑の少ない昼〜4時くらいまでいくと
おばんざいや、京番茶や、生湯葉や、京都ならではの漬物とかが
比較的安く、既製品とは違った形で購入できるのでいいと思います。

長文すみません。
239列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 18:39:24 ID:rwVij6fP0
>>238
ごめんなさい。来春でしたね。
哲学の道は人の少ない早朝ならいいと思います。
桜の時期であればここはおすすめです。

その場合、途中に法然院によるといいでしょう。

高台寺や駅ビルのイルミネーションはないと思いますm(_ _)m
240列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 18:43:14 ID:TUD1Dl+L0
>>223
京都駅周辺では変身出来ないはずでっせ。
それと、寺単発でみるだけじゃなくて、産寧坂あたりの伝統的建造物郡保存地域とか
石塀小路や祇園などの情緒を味わってみて下さい。
祇園コーナーで伝統文化芸能にも触れたりとか、西陣会館の着物ショーとか
いいんじゃないですか。
241列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 18:59:18 ID:KnFBbGnR0
>>240
京都駅周辺でもないことはない。
242列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 19:04:40 ID:7jQgybR00
>>241
うん。「京都駅 舞妓変身」で検索するといくつか出てきた。
簡単に調べられるものぐらいは自分で調べてほしいものだね。
243列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 19:09:45 ID:Oi5sFzGDO
鹿王院、もうちょいで見頃。
車折神社は、何だかなぁ。
244列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 19:13:14 ID:0UmxvC0fO
昨日の午後から東福寺に紅葉を見に行きました。
長蛇の列の割りには、ちょっとずつ進んで何とか紅葉にありつけたよ。

さっき、BS-Jで京都特集&紅葉が写ってたよ。見た人いてる?
245列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 19:42:18 ID:T+iBzcib0
一乗寺、修学院、今年は当たり年かも
246列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 19:49:17 ID:lQuoMg11O
再来週、東山へ旅行に行きますが、幼児を連れていても(多少声を出しても)
比較的入りやすい湯豆腐のお店はありますでしょうか?
できれば、東山からあまり遠くない方がいいのですが…。ご存知のかたがいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。
247列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 19:55:18 ID:T+iBzcib0
>>246
順正の大座敷でいいのでは
248列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 20:52:35 ID:EYbw58160
北西部中心にあちこち廻った。ありきたりだが高桐院と常寂光寺が
紅葉に関しては良かったかな。光悦寺も入り口は悪くないけど
金払った中は冴えないな。紅葉以前にもう少し建物を綺麗に
見せられないものか。あとは
鳥居本のたたずまいが良かった。

天龍寺は8時頃にはすでに中に入れてくれてこの時間はさすがに少ない。
宝厳院を経て9時半頃に常寂光に着いた頃はもう人だかりだった。

249列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 21:00:31 ID:lVwTORX5O
明後日(28)に京都に遊びに行きます。今一番の見頃はどこでしょう?逆に紅葉に関係がなく空いてて、ゆっくり京都を感じれる寺院又は観光バス等団体が少ない等ないでしょうか。京都が大好きで今年だけで6回目です。
250列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 21:04:11 ID:RXqd0e+e0
花背
251列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 21:05:46 ID:aAzdshX00
>>249
Q.京都の紅葉・桜は、いつ頃が見ごろですか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136304.html
252列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 21:52:35 ID:wfTKrB/JO
思ったんだけど
どんどんマイカーで行っちゃってさ、京都住民が渋滞に嫌気がさしてどっか行けばさ
もっと観光しやすい土地になるよ(^∀^)
253列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 21:55:19 ID:4iTzYN2B0
233です
レスありがとうございました
飛行機は朝1で行って12時半頃京都駅到着です
帰りは夕方便を考えていました

巡る箇所は某京都ナビサイトのモデルコースを参考に
まず二条城・ 金閣寺・ 銀閣寺・清水寺
余裕があれば嵐山と思っていましたが
実際移動してみると距離感が違ってくると思うのでお聞きしてみました

伝統的建造物や情緒溢れる所も多く行きたいのは山々ですが
不慣れな土地で余計な時間もかかるでしょう
時間の許す限り動ける体力はないので
ゆったり巡りたいと思ったのですが
3月下旬は桜の開花時期でもあり
相当混雑するようで早朝行動開始は必須のようですね
すでに予約は遅い?とのこと
年明けに予約をと思っていたので少々慌てます
急いで行動開始してもっと詳細に煮詰めてみます

漠然とした質問にご親切なアドバイスありがとうございました
254列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 21:59:20 ID:R02WPurL0
あと1週で秋のシーズンもおしまい。
これからクリスマスにかけては、京都もがらーんとしてくる。
そこやらあそこやらとってもいいとこあるんですがねえ
255列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 22:02:09 ID:7jQgybR00
>>253
ですからご自分ではその二条城などをどの時間に訪れるつもりだったかを具体的に書いてみてください。
そうすればこれは大丈夫だけどこれは無理だとかのアドバイスが返ってきますから。
256列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 22:03:16 ID:Oi5sFzGDO
>>250
ォィッw
257列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 22:13:28 ID:cavXxBtV0
鷹峰周辺はまったり良かったね。
光悦寺、源光庵、常照寺、吟松寺、しょうざん
258列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 22:20:43 ID:TUD1Dl+L0
しかし、子供が寺に興味があるのかと思ってします。
銀閣寺とか地味だしw。二条城陣屋とかも調べたら?
寺もいいけど食育がてら錦小路とか歩いてはどうでしょう。
北海道とは違う食材や味付け(飲食店で) を味わって親子で
お話するのもいいんじゃなうかな。
ところで北海道は味付けは関東みたいなのかな。
259列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 22:34:45 ID:ZvPE46doO
平日なら空いてるかなって休み入れて京都の街中散策したのですが…
清水の夜間拝観はおしあいへし合いでした。
嵐山のレンタサイクルの方の話ですと、昨日はもっと悲惨だったと…

天気も良く、紅葉もまずまずでした。またなんとか桜の頃に
260列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 22:42:44 ID:jqU4me6x0
京都の紅葉は酸性雨と温暖化の影響で真っ赤に染まることは少なくなりつつある

http://maromaro.com/archive/2007/11/25/kodaiji.php
261列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 22:51:00 ID:XMhjYnP90
そういえば京都行ったとき、お昼も喫茶店やカフェ、
晩ご飯と店には色々行くけど小さい子供連れ見たこと無いな。
ガキ連れってどこ行ってんだろ
262列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 22:57:27 ID:tcYodKYI0
>>233
258に同感。
子供は何歳?日本史を習うのは6年生だから、それ以下だと
特に歴史に興味がある子でない限り、あんまりお城らしくない
二条城や渋い銀閣寺はたぶん退屈する。たいていのお寺や神社は
子供にはすべて同じに見えると思っといた方がいい。
教養豊かなお子さんをお持ちであれば失礼。大仙院の石庭と
竜安寺の石庭と重森三玲の一連の庭について、自分の好みを
アレコレ語る小学生もいたりするので。

ハデな金閣寺、参道の土産物屋が面白くて眺めのいい清水寺は
たいていの子供が大丈夫。
あとは新京極、料理に興味があれば錦小路。
いっそのこと真夏に来て京都の暑さを経験させる、というのは
どうでしょう。北海道では絶対味わえない体験です。
263列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 23:04:39 ID:7R3L/qct0
>>252
京都の住民は渋滞の時刻方向はさけてるよ。
渋滞してる大半は他府県ナンバー。
264列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 23:06:58 ID:7R3L/qct0
>>258
お金があったらトロッコのって川下りするとよろし
なかったら梅小路列車博物館?でSLのるとか、
大文字山ハイクして京都平野を一望するとかもありじゃね。
大文字山ハイクは幼稚園児がよく登ってる。
265列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 23:14:37 ID:BJMZ3hYm0
京都平野(きょうと・ひらの)ってどこの高級料亭だよw
266列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 23:19:38 ID:sOerOA1L0
舞妓変身、修学旅行が沖縄と言ってる時点でそれなりに子供の歳くらい推測できんのか?
馬鹿ばっか
267列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 23:24:24 ID:7R3L/qct0
梅小路機関車庫も大人もおもしろいけど、
トロッコ川下り大文字ハイクは大人こそおもしろいわけだが。
268列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 23:25:06 ID:cUjwtWID0
>>266
>>195書いてるおまいも十分馬鹿
269列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 23:29:04 ID:sOerOA1L0
>>268
ああ、それは何気なく書き込んでみたが自分でも面白くなかったw
無視してくれて構わん。
270181:2007/11/26(月) 23:29:28 ID:VqxChDpL0
>>186
亀岡に一泊して10時前に宿の車で乗り場まで送って貰ったので、
すんなり乗れました。
でも、朝早かったため最初の20分くらいは霧で回りは見えませんでしたが、
霧と手漕ぎの船の漕ぐ音で神秘的な雰囲気でした。
そして、霧が少しずつ晴れてくると真っ赤な紅葉が見えてきて良かったですよ。
でも、もう少し時間が遅くなると混むみたいですね。
下手すると2時間や3時間待つ場合が有るみたいです。
ですから、すんなり乗りたい場合は亀岡に泊まるか、トロッコ列車乗ってと色気を
出さずに早起きしてJRがいいかも知れません。
下手するとトロッコで何時間か待って川下りで何時間か待つって地獄になるかもしれませんw
あと、保津川下り連休中の混雑のためだと思いますが、7時くらいから出発してるらしいです。
271列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 23:54:18 ID:7R3L/qct0
>>270
霧の中の船出ですか。いいですねえ。
そのシチュエーションが選べるなら是非のってみたい。
272列島縦断名無しさん:2007/11/26(月) 23:57:58 ID:Oi5sFzGDO
>>265
へいや と読む
273列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 00:00:05 ID:TUD1Dl+L0
子供は高校生ということでよろしおますね。
274220:2007/11/27(火) 00:15:09 ID:GBv6cRMr0
さっき帰宅、誰も読まんだろうが一応続きのようなものを

・常照寺
この辺りから日が陰ってしまうorz 快晴ならいい感じだと思ったんだが
ヘンな音(声)が聞こえると思ったら隣の施設が…
毎日放送製作の「吉野太夫」ビデオは何とも微妙w
・源光庵
オレも含めて例の窓の前で撮影大会、「悟り」はなく「迷い」ばかり也
庭園の紅葉はまずまず
・光悦寺
参道は良かったのに中に入ったら(ry
・圓成寺
光悦寺向かいの知名度の低い場所?だがここの紅葉は素晴らしかった
「山内撮影禁止」が残念
・吟松寺
相変わらず人は少なくこちらもお勧め
ただし門内は入れないようなので注意
・しょうざん
閉園近くだったせいかこれまた人は少なくマターリ
園内は色付き良く散り紅葉もまた良し
275列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 00:24:38 ID:2xuyi7u90
昨日、南禅寺→永観堂とおきまりのコースに行きました。
さすがに激混でしたが京都の紅葉は他とは違いますね。
昼も順正の湯ドーフが20分まちで入れてラッキーでした。
ガイドブックのような内容でしたが満足でした。
276220:2007/11/27(火) 00:26:22 ID:GBv6cRMr0
・永観堂(ライトアップ)
今までの書きこみから正直あまり期待せずに行く
17時半ごろ到着し15分並んでで中へ
池の周囲はまだ良かった、ところが奥に進むとまだ青々とした木が次々と…
今週末は12月だと言うのに、ライトアップは30日までだと言うのに、この状態はいったいどうなってるんだ?と複雑な心境


他の方も書いてるように今年の紅葉はあまり良くない
が、さりとて来年・再来年は回復するかと考えてみても、個人的にはあまり期待は持てないわけで(妄言失礼)
ピンポイントでタイミングをつかんだ人が勝ち組になるんだろうか?
277列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 00:31:32 ID:nN8cgoWs0
>>276
紅葉してるところにいくのがあたりまえ。
紅葉してないところにいくからそうなる。
でも、そういうのも悪くないと思うけどな。
ライトアップのじきをずらしていけばいいんでないの?
278列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 00:33:35 ID:2LmnO+H/0
>>274
光悦寺は借景の山との一体感が絶妙なんだけどね。
それなら別に紅葉の時期でなくともいいわな。
今年は4月と今月と2度行ったがむしろ新緑の鮮やかさの方が優ってる。
279列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 00:36:46 ID:2xuyi7u90
確かに永観堂燃え最盛ではなかったが、池周辺、多宝塔の中腹あたりはよかったんじゃ
なかろうか。南禅寺も三門横の楓、きれいだったよ。
280列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 01:34:18 ID:phrQUGDn0
しかし、来年以降も…
みんなよく言ってるが、今年はラニーニャも有ったからとは考えないのかな?
281列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 06:48:01 ID:qKTBGlHU0
>>276
自分は手前まで行って引き返したよ。人多すぎだし、あまり期待できそうになかったんで。
その辺にいた客待ちのバスの運転手さんが「今年はイマイチやけど、お客さんが
きれいや言わはるしねぇ」と言っていたのが聞こえたw

ライトアップなら正直他の所を勧める。南禅寺でも永観堂ほど有名でない所は
期待してなかった分良かったよ。
282列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 07:26:58 ID:WNfMMwV10
>>252
もう漏れは逃げてるよwwwこの時期は市内から逃亡さ。
283列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 09:26:59 ID:wdhOv3OzO
ツアー客など混雑する前に、真如堂を見てきた。
紅葉具合は、見てきた場所なかでは割りと良いと思う。

あと、バスで行ったんだが南禅寺の所で下車する人の多い事。
永観堂に寄るのをためらうなぁ…
284列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 09:35:09 ID:27Dfl6eIO
皆様おはよーございもすm(__)m

本日は北風が吹くらしいので、温い服装が良いそうな。
285列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 09:38:02 ID:4l/QY3dA0
>>283
真如堂なんて、急な石段をあがらせるのか?ツアーは。
ツアーはもっと楽にいける南禅寺とかだけかと思ってた。

紅葉の状態は、どちらもそこそこいいと思った。
286列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 09:50:32 ID:wdhOv3OzO
>>285
見終わった頃にあらわれたけど多かったよ。
永観堂より階段のキツい神護寺もたくさんいたしなぁ…
287列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 10:01:07 ID:LIN2sYCwO
三連休に神護寺に行ったが、朝一(7時過ぎ位)ですら既にプチ団体がいたよ。
まぁ、外れに行ったら、暫く一人でぼーっとは出来たけど。
288列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 10:09:16 ID:HSAkj3OP0
第二東京弁護士会は男性差別です。
http://niben.jp/02topics/2007/070327.html

[抗議内容]
女性専用休憩室 http://niben.jp/02topics/2007/070327.html はいったいそういうつもりなのか?
このような男性差別は憲法14条に違反し、不法行為となる。
第二東京弁護士会が昨今問題となっているかかる男性差別を行うのはどういうつもりなのか?

[返答]
ご意見拝見しました。当会では司法改革の一環として女性における司法アクセス障害の解消のために男女共同参画に取り組んでおります。
そして、男女共同参画を促進するための積極的是正措置を憲法第14条の性差別禁止に反するものではなく、
むしろ憲法第14条に定めた男女平等を積極的に実現するためのものと考えております。
政府も女性差別撤廃条約の批准を行い、国内的には男女共同参画社会基本法を制定し、
基本法では積極的是正措置についても検討すべきことを定めています。
当会の女性専用室は、これまでの会員室は男性会員の利用者がほとんどであり女性会員が使いづらいという問題点を是正し、
会館において仕事の合間に産前産後の場合をはじめとして休憩を取ることができるようにした積極的是正措置にあたるものです。
その広さも会館のごく一部を女性専用としており男性会員の利益を著しく損なうものとはいえない範囲で設置しました。
ご参考までに、東京弁護士会では会館建設時から女性会員室をゆったりと設けております。
何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。
289列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 11:01:46 ID:5uJAa/700
>>252
この時期にわざわざ渋滞に繰り出す地元民とかほとんど皆無。
時間と労力の無駄と認識してるし。
渋滞に巻き込まれてる他府県ナンバー見て、みんな笑ってるよ。
290列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 11:01:49 ID:wdhOv3OzO
永観堂入り口でキチガイおっさんがわめいてる。
(裏口から強行突破したのか?)
朝から吉野家の無銭飲食ババアといい、旅行中には見たくないなぁ…
291列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 11:56:00 ID:LkBbo1oDO
今のツアー客って体力あるんだな・・・
292列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 12:12:46 ID:M9C7YSyC0
>>285
真如堂の急な石段ってどこのこと?
白川通りからあがるということ?
正面からいったら全然きつくないが。
293列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 12:30:17 ID:LIN2sYCwO
奥の方のやつだと思う。
普段は中から上れるのに、季節がら外からしか行けなかった。
294列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 12:33:19 ID:NbEv60FO0
多宝塔に行く石段のことだろうね
295列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 12:52:35 ID:NbEv60FO0
ごめん>>293見て永観堂と勘違いしてたわw

もし真如堂の事を言ってるのなら、
やっぱり裏手からの事じゃなかろうか?
下りだったけど団体さんが通ってたよ。
296列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 12:54:54 ID:+adFKg800
>>285
そうだ京都逝こう効果で知名度うp、ここ数年ツアー客も多いです。
白川通りに堂々と路駐しやがるので地元民としては迷惑千万ですが

>>292
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.47.37.1N35.1.4.1&ZM=11
このあたりのことかな。
観光バスは錦林車庫の少し南でツアー客を降ろしている様子。
フレスコのあるところとか、神楽岡のほうから正面に回るのが
普通のアクセスルートと思うけど
297列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 12:56:28 ID:+adFKg800
混雑してるときに、『お帰りはこっち』って、
奥の急坂(丸石がゴロゴロしていて階段ではなかったと思う)へ
案内していたことがあるな
298列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 13:32:53 ID:RFMW2Ly30
>>296
真如堂は門から入ったら全然きつくないけど
やっぱり観光バスはつけるところはたしかにないね。
299列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 14:30:18 ID:F8zozCMYO
12時30分頃、祇園白川沿いを小柳ルミ子が旅番組?の撮影してた。
300列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 14:45:09 ID:SxZJQwKZ0
今年の紅葉はたいしたことないのは事実なんだけど
それでもよくぞここまで戻したもんだと感心する。それくらい9月の京都は暑かった。
木、金にかけてまとまった雨が降りそうなので、来週末は紅葉の絨毯になりそう。
桜と同じで、一番きれいな時だよね。

あと地球温暖化と紅葉はさほど関係ないから。
むしろ都市部のヒートアイランド化のほうが影響する。
301列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 15:54:23 ID:pW/szsID0
>>91
その時期のホテルを見てみろ。
ガラガラで値段も今3万円のホテルが半額だぜ。
302列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 17:45:10 ID:0P3Df91R0
>>233 ホテル日航プリンセス(四条烏丸付近)を出発点にすると・・・

○金閣寺・銀閣寺プラン
  地下鉄烏丸線四条駅〜地下鉄烏丸線北大路駅下車(大人250円)=北大路バスターミナル=
  洛バス(急行)101系統「 金閣寺.」、204系統「 金閣寺・西ノ京円町ゆき 」、205系統「 西大路七条・
  京都駅ゆき 」〜金閣寺道停留所下車(大人220円)〜【金閣寺】 〜金閣寺道停留所 洛バス(急行)
  「 銀閣寺ゆき 」、204系統「 西ノ京円町・錦林車庫 」、銀閣寺道停留所下車(大人220円)〜
  【銀閣寺】〜203系統「 祇園・四条河原町ゆき 」〜東山三条停留所下車(大人220円)※1、もしくは
  204系統銀閣寺道停留所〜「 西ノ京円町・金閣寺道ゆき 」に乗車し、烏丸丸太町下車※2(大人220円)
  ※1は地下鉄東西線東山駅〜地下鉄烏丸御池駅で烏丸線に乗換〜地下鉄烏丸線四条駅(大人210円)
  ※2は、地下鉄烏丸線丸太町駅から地下鉄烏丸線四条駅下車(大人210円) 計1120円
  !500円の市バス専用一日乗車券カードを使うとお得。

303列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 17:45:49 ID:0P3Df91R0
○東山堪能プラン
  地下鉄烏丸線四条駅=烏丸御池で地下鉄東西線に乗換=地下鉄東西線東山駅
  (大人210円)〜【青蓮院】〜【知恩院】〜【祇園・八坂神社・円山公園】〜 【高台寺】〜三年坂〜二年坂〜
  【清水寺】〜京阪五条駅=京阪四条駅(大人150円)〜阪急河原町駅〜阪急烏丸駅(大人150円)
  計510円
  ※阪急河原町駅〜阪急烏丸駅までは約600メートルなので、歩いていくことも可能
  (逆ルートも可能だが、京阪五条駅から清水寺まで延々と上り坂が続くので、あまりお勧めできない)

○二条城・嵐山プラン
  地下鉄烏丸線四条駅=地下鉄東西線乗換=地下鉄東西線二条城前駅(大人210円)〜【二条城】〜
  地下鉄東西線二条城前駅〜二条駅(大人210円)=JR二条駅=JR嵯峨嵐山駅(大人190円)〜
  【嵐山】〜嵐電(京福)嵐山駅=嵐電(京福)四条大宮駅(大人200円)=阪急大宮駅〜阪急烏丸駅
  (大人150円)  計960円 
  ※阪急嵐山駅から桂駅で乗り換えて阪急烏丸駅(大人220円)にも行けますが、あえて、
    京情緒を楽しんでもらうために、一部路面電車にもなる嵐電を選択しました。

  無駄な移動時間を省くために、なるべく地下鉄を利用するプランにしました。
  ホテルの予約はお早めに。 舞妓さんに変身しての記念撮影は、ご自分でお調べください。
304列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 17:59:03 ID:0P3Df91R0
二つのプランを一日で回ることができる。例えば、
なるべく早く出発をして金閣寺、銀閣寺プランで拝観したあと、
地下鉄東西線の東山駅で降りて、東山堪能プランを観光することもできる。
305列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 17:59:28 ID:IFQxCW0V0
本日のNG ID:0P3Df91R0
306列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 18:21:25 ID:LkBbo1oDO
K阪=ダニ
307列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 18:22:39 ID:ojI0Wn0C0
嵐山と清水寺はピークですか?
今週土曜日に行く予定だが、遅すぎるかな?
308列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 18:29:11 ID:ZxBVY/Cq0
どっちも今頃が見頃かな
特に清水は毎年もみじ色づくのが遅いしな
309列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 18:35:29 ID:hQWStK770
>>233

決して>302、303を相手にしないでください(返答もしないでください)

このスレでは有名な荒らしで、その”アドバイス”に従ってしまった結果、いろいろな人が泣いてます。


交通機関の遅れや人数、質問者の体力を全く考慮しない、
自分の興味のないことは無視するという
「机上の空論」のプランを立ててきますが、決して従ってはいけません。
 絶 対 に 失 敗 し ま す 。
310列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 18:42:13 ID:xJ3KAGWEO
2000年の紅葉は素晴らしかったな…。常寂光寺の紅葉には言葉がなかったからなあ。
311列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 18:46:27 ID:rIsffQha0
312列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 19:15:57 ID:8luhqGFD0
皆さんどこから京都へ来てんの?
313列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 19:34:27 ID:2LmnO+H/0
お土産屋のおばちゃんもよく「どこからきはったん?」とか聞いてくるね。
どうしてそんな事を知りたがるんだろう。
314列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 19:38:45 ID:WEq1FWwW0
言葉を掛ける切欠みたいなものだろう。大した意味は無いと思う。
315列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 19:43:13 ID:82byrNHo0
ただの話の糸口だよw
めんどくさい人やな
316列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 19:47:20 ID:+adFKg800
>>313
友達が旅行カバンもっているのに出会ったら、
『どこ逝くの?』って聞いたりするだろ?
それの逆だよ
317列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 20:02:15 ID:izRNkPRi0
>>313
聞かれたら不都合なの
318列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 20:02:50 ID:ojI0Wn0C0
>>308
やっぱそうなんだ
でも明日から天気悪そうだしタイミングが難しい
319列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 20:07:10 ID:wbbku6lz0
>>313
向こうは足を止めることが目的なので、
とにかく話しかけるんだよ。
320列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 20:09:43 ID:2LmnO+H/0
>>315
めんどくさいのはそんな下らん会話に付き合わされるこっちの方だぜ。
321列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 20:12:51 ID:wbbku6lz0
付き合う義務はないけど、
こういう軽い会話ぐらいはできるような大人になろうぜ。
322列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 20:25:38 ID:ZxBVY/Cq0
>>309

>>303の○東山堪能プランしか見てないけどどこらへんが机上の空論なん?
みた感じふつうに行けそうだけど。
ちなみに俺は京都在住。
323列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 20:27:44 ID:JCJRubTv0
>>322
こいつは「誰にでも同じプランを押し付ける」のが問題なんだと思うよ・・・
324列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 20:36:04 ID:rDGob+RX0
京の冬は寒いと聞いているので
観光のプランは、庭園をゆっくり眺めるタイプの寺社より
境内が広く、歩いて回る寺社を中心に拝観するプランを組むべきでしょうか?
冬の京都に旅行するのは初めてなので寒さの想像がつきません。
12月の中旬に旅行します。現在の居住地は埼玉です。
325列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 20:42:48 ID:U2iv3fuy0
庭園をゆっくり眺める分にはいいのだが、
靴を脱いで、板張りや畳の上を歩くのは苦痛。
三十三間堂みたいに長時間板張り歩くのはかなりしんどい。
そのあたりを考慮すべし。
326列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:00:25 ID:0P3Df91R0
○紅葉だより
http://www.okeihan.net/2007momiji/list/

法然院なんかは、週末かそれ以降に色づきそう。
下鴨神社(糺の森)はいつも遅くて、初詣のころに色づく樹木があるからな。
327列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:01:35 ID:vH8GvNmK0
>>326
消えろ。
328列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:05:23 ID:6f3WSE2P0
三十三間堂って板張り?絨毯じゃなかったっけ?
329列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:09:27 ID:1/6/DkIv0
>>320
閉鎖的な田舎もんは来なくていいよ
330列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:13:18 ID:U2iv3fuy0
>>328
あ、ご指摘のとおりでした。
寒さは板張りとほとんど変わりませんが。。。
331列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:13:55 ID:SxZJQwKZ0
>>324
よほどの大寒波でも来ない限り、埼玉と同じ感覚で大丈夫です。
ただ>>325さんの言われるように、靴を脱ぐ場所は足元が冷えまくります。
これは4月上旬まで続きますので(床張りでなくとも畳でも絨毯でも変わらないほど冷える)
対策としては厚手の靴下の重ね履きや、室内用の毛糸の靴下などを持参するといいでしょう。
この方法は、毎冬このスレでは推奨されています。
332列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:20:19 ID:4l/QY3dA0
そういえば、先週の金曜日の6時頃でも既に、
ライトアップを見に行ったときは板張りが冷たくてまいった。

靴下というかスリッパが欲しかったよ。
333列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:21:42 ID:Dn384n1u0
〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

生活必需品(食料品など)とぜいたく品を、同じ税額にして、一番、税金負担が軽くなるのは政治家・社長・官僚などの高収入者です。
年収400万以下が一番、負担が重くなります。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%!
メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10%→0%!
フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19%→6%
ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17%→6%


〓ガソリンが24.3円下がる!?〓
倍の税金になっていた法律が、来年3月で切れます。
そうすると、1リッター150円だったのが、125.7円になります。

ガソリン価格の内訳(リッター150円の場合)
ガソリン税53.8円+消費税7円+ガソリン89.2円

現在、ガソリン税を倍額のままにする経済的根拠はありません。

周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも
334列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:23:01 ID:2LmnO+H/0
そうそう、お土産屋のおばちゃんといえば一人強烈なのがいた。
何か高御座が御所にあるから日本の首都は京都だとか力説してんのさ。
高御座があるから天皇の本当の所在地は京都、それはもっともなんだが、
天皇の所在地=首都とかどういう脳内構造してればこんな発想が出てくるのだろうか?
どう返事をしたら良いものかとこの時だけは本当に困ったw
335列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:43:49 ID:r2e09iLz0
京都の松尾大社の神像は、現存最古級のものだけど、常時,宝物館で公開されてるよ。
336列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:45:52 ID:9KUF5xrV0
>>334
未だに京都原理主義者がいるんです、お恥ずかしいことですが。
特に観光客頼みの生業の人間に多いんです、矛盾してますが。
どうか広いお心で、その精神狭窄な女を許してやってください。
337列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:47:38 ID:mPfEMJC70
>>336
どうみてもそのお土産屋のパフォーマンスにしか見えないが・・・。
338列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 21:57:16 ID:82byrNHo0
もう、「いらっしゃいませ〜〜、こんにちわ〜〜」 推進運動でもしてろよ
339列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 22:26:25 ID:fEEBWuqF0
>>334
ちょっと前まで論議されてた「首都機能移転」が
なぜ「首都機能移転」で「首都移転」じゃないかというと
皇居はそのまま千代田区に残すからなんだけど
340列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 22:35:34 ID:l9iMjobU0
>>324
埼玉育ちの京都在住だが、そんなに深刻に考えなくて宜しい。
大きな違いは、冬型の気圧配置が強まれば、埼玉は空っ風が吹き空は青く澄み渡る。
京都では雪雲が接近して市中でも雪が舞う。
転居してきた当時は、体感的に埼玉の方が寒く感じたよ。
341列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 22:47:35 ID:TxwYOr5s0
今週末のホテルが取れない・・・
342列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 22:50:01 ID:3ikKdZNV0
>>341
先週よりはマシだと思うが?
343列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 22:54:25 ID:ILTHWbhh0
来週修学旅行で京都行くんだが
いい店教えてくれませんか?
344列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 22:55:36 ID:hCvMn9Fk0
>>343
食い物か?土産物か?それとも?
345列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:01:48 ID:ILTHWbhh0
>>5
住んでる所が田舎だから
服とか本とか色々欲しいんだ
346列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:03:56 ID:ILTHWbhh0
安価ミス
>>344
347列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:07:45 ID:wDNrPeIc0
>>345
それだったら新京極か寺町のアーケード。(この二つは隣同士、中で行き来出来る)

服屋から靴屋からゲーセンから大きい本屋、土産物も食い物屋もなんでもある。

http://www.shinkyogoku.or.jp/index.html
http://www.kyoto-teramachi.or.jp/index.html(音が出る、注意)
348列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:13:47 ID:5sq5N1Y+0
11/23-25にかけて京都に行きました。初めて行ったのですが目茶込んでいました。

来年、2月の土日をはさんで、また、行こうと思いますが、2月くらいもやはり紅葉の時期と同じくらい土日は込むの
でしょうか?それとも今の時期が最も込む時期なのでしょうか?

今回行ったときは、バスに乗ったのですが、渋滞でまったく動けず、あきらめてしまった寺社がありました。

今度2月は、今回のような渋滞に巻き込まれない様にしたいのですが、地元の方や旅行経験のある方の談話をお願い
します。
349列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:15:41 ID:wDNrPeIc0
>>348
はげしくガイシュツだが、
2月はオフシーズン。一年で一番空いている、と言っても過言じゃない。
(先週の連休が一年で一番混む)
350列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:18:44 ID:wbbku6lz0
>>349
大学入試で、安いホテルは取りにくいのだけどね
351列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:19:51 ID:/iaoBW9U0
>>348
そりゃあなた、紅葉ピークの三連休だから混むのでつよ。
だから土日はずいがましでしょう。あ、2月ならスイスイですよ。
それと、バスは楽しいけど、人気の地域周辺では動かないので出来るだけ
近くまで電車で移動しましょう。
例えば地下鉄で京都駅から四条までたった5分ですよ。
あるいたら30分以上ですね。
352列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:21:18 ID:/hSYlkWp0
醍醐寺弁天堂の紅葉は、本当にお勧め。
とにかく人がほとんどいないのに、呆然とするほどの美しさ。
353列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:21:27 ID:5sq5N1Y+0
>>349
即答ありがとうござます。
清水寺も17時近くにいったら、歩いていても全く進めず、やっと登りついたら、また、ずらっと並んでいまして、
18時以降の夜間特別拝観だったか、そちらにしました。そちらも人気でした。

古都の神髄は伊達じゃないって感じ。何回でもいきたくなりますね。
354列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:26:23 ID:Dn384n1u0
12月1月がすいてんじゃね
355列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:30:14 ID:27Dfl6eIO
12月の三連休も、そこそこ混んでるかも?
356列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:41:31 ID:ojI0Wn0C0
今週末は見頃かな?
誰か現地報告下さい。
357列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:46:49 ID:wbbku6lz0
このスレの1から読んでみよう>>356
358324:2007/11/27(火) 23:49:21 ID:rDGob+RX0
色々答えていただいてありがとうございます。
とりあえずユニクロのヒートテック靴下でも買って旅行に備えようと思います。
359列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:49:28 ID:mHE72Yn00
京都−園部間の複線化、2010年春に JR山陰線、1年遅れ
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112700187&genre=B1&area=K10

JR西日本は27日、JR山陰線の京都−園部駅間(22・8キロ)の複線化の完成時期について、当初予定より1年遅れ、2010年春になると発表した。
用地買収の難航などが影響したとしている。
亀岡駅(亀岡市)の橋上化は予定通り来春に開業し、嵯峨嵐山駅(京都市右京区)の南北自由通路も開通する。
大覚寺などの観光名所がある駅北側からも改札を利用できるよう部分開業し、来秋には仮駅舎を撤去して改装が完了する。
JR西日本は、複線化が遅れる理由として、京都−嵯峨嵐山駅間の用地買収や工事進入路の確保、馬堀−園部駅間で地盤が悪く工事に時間がかかったことを挙げた。
JR大阪工事事務所は「地元に協力をいただき、期待されている事業が遅れて申し訳なく思っている。
複線化の完成で運行にかかる時間を何分短縮できるとは現段階では言えないが、複線化の効果を上げるように努めたい」としている。
この事業は京都−園部駅間を全線複線化するとともに、一部を高架化する。
京都府、京都市、JR西日本が03年12月に着工した。
総事業費は約207億円。
高架化に伴い、08年度の早い時期に市内の踏切5カ所が不要となる。
360列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:55:07 ID:nXjwD8RxO
京都に行くことを母に伝えたら煮物に使える「おふ」を買ってきてと頼まれたんですが
京都駅のお土産屋に売っていますでしょうか?
361列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:58:15 ID:0P3Df91R0
362列島縦断名無しさん:2007/11/27(火) 23:58:52 ID:n9c0XAJr0
>>360
つ錦市場
363列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:05:59 ID:j4Dy3dlI0
>>360
つ 半兵衛麩
364列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:06:42 ID:I7o2/OG40
>>360
麩ですよね。
伊勢丹の食料品売り場。
365列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:11:24 ID:gUSXEHx50
来週あたりは宇治の紅葉が見頃かな?
三室戸寺や興聖寺、早蕨の道、宇治川ラインは色づいてますでしょうか?
366列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:12:18 ID:gbs8yj9gO
>>362
ありがとうございます。錦市場までは行けそうもないので
駅内にあればなと思ったんですが・・・

>>363
ありがとうございます。そちらのお店は駅内にあると言うことでしょうか?
探してみますね。
367列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:19:04 ID:gbs8yj9gO
>>364
伊勢丹の食料品売り場は盲点でした。お土産屋だとばかりこだわっていました。
ありがとうございました。お麩をたんまり買い込みます。
368列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:21:09 ID:6A8rqWEr0
>>366
とりあえず「生麩」でぐぐってみて
どういうものかを知っておいたほうが確実だと思う。
もちろん伊勢丹地下でも売っているし、京都のどこでも売ってるから。
369列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:47:55 ID:MZdEOeeq0
先週末、南禅寺行ったとき奥丹という湯豆腐の店に長蛇の列。
どうなんですか?
370列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:50:32 ID:3RxhsxMR0
>>360
「おふ」は、たぶん生麩(なまふ)のことでは?
京都駅のお土産コーナーに、売っているかは分かりませんが、錦市場に2件ほどあります。
錦市場公式サイト http://www.kyoto-nishiki.or.jp/shop/shop.htm

ちなみに生麩はこんなものです↓ 
http://www.kyoto-food.jp/item/kawarihu.php ※左のサイトは錦市場にある店ではありません。

間違っていれば、すいません。
371列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:52:13 ID:HuCRPUCJ0
>>370

366で「錦市場までは行けそうもない」と答えてるが?
372列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:52:49 ID:j/ffvzE/0
>>369
奥丹の田楽が好き^^
373列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:58:51 ID:EuUOlOSy0
>>369
知らなきゃ並ばなきゃ良し。
興味があるならぐぐればよし。
374列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 00:59:34 ID:EuUOlOSy0
生麩はうまいよ
まじ
375列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:03:45 ID:gbciQz540
先週末行きたかったけど行かなくてよかったけど行きたかったなあ〜
376列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:03:54 ID:3RxhsxMR0
京都伊勢丹地下2階に、半兵衛麩 を発見!
詳しくは、下記のフロアマップ参照フロアの右側にある)
http://wjr-isetan.com/kyoto/floorguide/floor_b2f.html
377列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:05:12 ID:EuUOlOSy0
生麩ってなんでもっと売ってないのかな。
湯葉よりずっと食感いいしうまいのに。
378列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:07:04 ID:yZWo/oFS0
麩まんじゅうもおいしいよ
379列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:07:56 ID:3RxhsxMR0
>>371
私の不手際です。申し訳ございませんm(_ _)m
380列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:12:44 ID:3RxhsxMR0
半兵衛麩公式サイト http://www.hanbey.co.jp/top.html
381列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:18:32 ID:EW8wSofu0
今日のNGID:3RxhsxMR0
382列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:19:37 ID:q2ALSASe0
>>380
だから、そうやってなんでもかんでもリンクを貼らない。

一行レス&連投は見にくいから迷惑。
383列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:20:20 ID:EuUOlOSy0
>>375
あれはお祭りみたいなものなので紅葉とはまた違うかも。
でもこの時期は清水周辺はいつも程度の差はあれあんな感じかもなあ。
384列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:21:04 ID:Ia17LN1x0
崩れ湯葉をお土産に頼まれた
385列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:32:45 ID:nmN3/vEi0
秘湯ロマンの美人レポーター春馬ゆかりさんが語る番組裏話など。
http://halma.cocolog-nifty.com/

秘湯ロマンはテレ朝系で放送中です。
386列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:39:27 ID:6A8rqWEr0
>>372
あれをご家庭で再現するならば(かなりインスタントだけど)
木綿豆腐をレンジで、焦げ目がつくぐらいの焼き豆腐にして
(強い味が好みならバター焼きにしてもいい。てかそういう作り方もある)
八丁味噌をみりんと酒で3:1:1で伸ばして、一晩冷蔵庫で寝かせたものを乗せて
再度味噌が軽く焦げる(香りが強くなる)まで焼く。
生麩は薄揚げなどと一緒に、少々濃い目の出汁で炊くといい。
濃すぎる位に炊いたあとに、薄味で昆布を利かせた別の出汁に乗せてさっと温める。
麩さんに染み込んだ濃い味と揚げさんの油と昆布出汁がマッチして、寒い夜にはご馳走になる。
軽く柚子をのせるのもいいし、小芋や手羽先と一緒に炊くも美味しい。

上手に地元の食材と、京生麩を組み合わせてやってください。
ネットでも各地のデパ地下でも、結構簡単に入手できますから。

野暮を承知で言えば、そうして自分で作った炊きものと京都料亭の料理人のものを食べ比べてみて
技を堪能するというのも楽しい。
2月などのオフシーズンだと、ゆったりとした中で楽しめてお得なんですよね。長文ごめんね。


387列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:48:21 ID:rFhjjL3u0
三連休に京都に行ったけど、意外とバスは動いてましたね。
さすがに夜の四条や東山は避けましたが、混んでる道のほかは問題なく動いてた。
ここのスレのアドバイスを見て、地下鉄フリー切符買おうかと思ったけど、
バス1日乗車券を買ってよかったです。
ただ人の逆を行かないと空いてない。
388列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 01:57:45 ID:XSdKGIko0
>>387
>ただ人の逆を行かないと空いてない。
これが出来ない人が多いんだよね・・・

とにかく空いてる香具師にのっていくつか進む→空いてる系統を細かく乗り進む
ってのは結構このスレでも言われてるけど。
389列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 02:13:18 ID:oBIN/8+00
【国内】無資格通訳ガイドのトラブル防止を 京都府がJR京都駅前でリーフレットを配布 [11/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195734510/
390列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 02:14:08 ID:oBIN/8+00
【京都】「アジア圏から訪れた観光客にマナーのよくない団体が多い」 芸舞妓さんを2、30人で待ち伏せして写真を撮ったり、体に触ったり
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195551851/
391列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 02:14:39 ID:oBIN/8+00
【国内】中国人・韓国人などの無資格通訳ガイドが20人以上 ネットで集客 京都の観光地 [09/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191055153/
392列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 02:41:22 ID:YA3Xyllw0
大部分のおめでてえ観光客は
一日乗車券=乗り継ぎができる券
ではなく
一日乗車券=小銭を用意せずに乗れる券
だもんな
393列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 03:06:32 ID:P5dK9qaZ0
そういう効率の良い市バスの利用法ってのは地元民や京都常連の発想だな。
はっきり言って市バス路線なんて初めての者には路線図見ても把握しきれんほど複雑だし、
乗り継ごうにも同じ名前のバス停であっても行き先によって離れてる場合も多いから目的地へ直行の系統に乗っとくのが無難なんだわ。
地元民は自分を基準にお馬鹿な発言ばかりしないように。
394列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 03:12:10 ID:/mWylQvC0
京都のギャルとおまんこしたいんだけど、どこで何をすればいい?
395列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 07:48:04 ID:FPbqNPep0
■憤懣本舗「第3弾!龍谷大学の学生の通学マナー」
ttp://www.mbs.jp/voice/special/200711/26_10976.shtml

マイカー通学禁止なのに学生を処分しない学長ってwwwww

龍谷大学第17代学長若原道昭
ttp://www.ryukoku.ac.jp/who/who.php?uid=459
396列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 10:33:50 ID:I7o2/OG40
>>392
小銭を用意しなくていい、というのは大きなメリットなので
考え方として間違ってないと思うよ。
397列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 11:40:15 ID:2ZsKVBxNO
3〜4人なら貸し切り観光タクシーもありだと思うけど
このスレではNGなのかな
398列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 12:52:40 ID:3RxhsxMR0
市バスを3回以上乗るなら、市バスの一日乗車券(大人500円)を買ったほうが、お得!
399列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 12:56:47 ID:K698qXRH0
>>397
良いと思います。
ただ、利用者がここで質問するような層とは違う気がします
400列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 12:58:09 ID:K698qXRH0
>>398
それを強調するあまり市バスしか乗らなくなる香具師がいるんだよ

車内やバス停でせっせと500円券を勧めるおばちゃんとかもみるけど、
迷惑な話だと正直思う。せめて車内販売はやめて欲しい
401列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 13:07:52 ID:EuUOlOSy0
>>400
意味不明。
市バスは観光客がいないと赤字になると思うぞ。
402列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 13:11:13 ID:a2Siz2Au0
しかし今年の紅葉はよくないよなあ
みんな満足して帰ってるんだろうか?
403列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 13:54:33 ID:8EBJMG4qO
嵐山の渋滞、いつまで続くんだよー?
404列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 14:32:01 ID:vSIA0AKR0
昨日、常寂光寺へ行ったけど、紅葉は良かったが、
境内の一角を占拠して、唱歌を合唱したり、
和歌を順番に大声で詠み上げているババァ集団がいやがった。

ほかのお寺でもこんな集団に出くわしたことがあるが、
大声で騒ぐ集団を立ち入り禁止してよ。
405列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 14:32:16 ID:/mWylQvC0
今日の京都は天気悪いのか?
406列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 15:04:16 ID:UuqBgDz60
朝からずっと曇ってる。明日から雨かも。
407列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 15:26:44 ID:YMjLOdX3P
東福寺、みんなやっぱりメジャーな通天橋を通りたい?
境内の奥まった所にある龍吟庵と即宗院って寺なら
重森三玲の庭あるし(龍吟庵)紅葉は綺麗だし(即宗院)
通天橋よりは混雑してないから(多少は混んでる)
そっちにも行けばいいのに…なんなら橋もあるよw
東福寺三大橋のひとつなんだって。
龍吟庵は東福寺唯一かもしれない
係の人の丁寧な解説付きだったから俺はえらく感激した。
408列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 15:35:22 ID:fsm0pxuU0
今ミヤネ屋で高台寺が映っている

紅葉きれいか?ずず黒くしか見えないが
409列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 16:00:27 ID:7v1s+gg2O
>>400
いつものヲタ荒らしに反応しないでください・・・
410列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 16:13:59 ID:U7yy18jC0
嵐山って観光名所が多すぎてどこから回ればいいのか分からん。。。
411列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 16:26:27 ID:kfTHKE6r0
>>410
そんな黄味は取り敢えず渡月橋へGO!
そして土産物屋。
412列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 16:32:51 ID:SvmkY+LkO
天一いくならやっぱり本店行くべきか?
新京極、仏教大学前とは違うのかな?
413列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 17:06:06 ID:j4Dy3dlI0
>>412
本店はもはやフツーのラーメン屋にしか見えない。
混んでるし上に味も月並みだったよ。他にうまい店がある。
スープもセトラルキッチンだから、他所から運ばれてくるだけだし
ラーメン屋特有のニオイもない。
内装だって改装してるから年季がはいってい感じでもなくごく普通だし、
何もこだわりが見えない。
414列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 17:25:53 ID:EuUOlOSy0
>>413
改装する前のぬるぬるはあれはあれでスゴスギだったから
いまのほうがいいなあ
歩くの難しかったもん。脂が凄すぎて。
415列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 18:17:43 ID:jLer3p330
ID:3RxhsxMR0が今日のNGなのか
416列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 18:50:39 ID:SvmkY+LkO
天一本店情報サンクス
天天有も気になるからどちらかいてみる
4条烏丸に店あるし
417列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 18:54:54 ID:VB1cMoSz0
月末の天気、傘のマークが消えたよ
418列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 19:10:19 ID:rvnoAs3Z0
今日から京都来てるのですが、紅葉はやっぱり夏焼けしてるのが多いですね
>>37のプランで曼殊院→園光寺→詩仙堂と真如堂と回ってきましたが
園光寺が一番よかった、真如堂は見頃でしたが団体さんが多くて…

明日は朝イチで東福寺と泉湧寺、午後は嵯峨野に行きます
最終日が丸一日空いてしまうのですが、神護寺は今年どうでしょう?
419列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 19:40:44 ID:j4Dy3dlI0
>>416
あ、チミチミ、、天天有本店は夜しか営業してないから注意汁。
420列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 19:43:01 ID:j4Dy3dlI0
それと、本店と全く同じ味ではないようでつよ。
421列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 19:52:12 ID:HVVjDiRN0
暇だったので歩きで東の観光コース突貫してきた。全部徒歩で。疲れた。
寺社の中にはまったく入らず、横目で流してきただけ。
当方20代学生につき、メインの観光客層には全く参考にならんと思うけど。
因みに南国生まれなので紅葉(こうよう)というものをイマイチ分かっていない人間の感想。

11:10烏丸七条のパン屋で目玉焼きトースト買い食い、スタート。東大路まで行って北上。

11:45清水寺拝観受付到着 参道はエライ人と車混み。紅葉は見ごろなんじゃねえの?
〜3年坂2年坂らへんは少し人が減った。円山公園は桜の骨のほうが目立つね。

12:15知恩院山門前到着。こっから先は人あんまり歩いてない。
〜3条通り?を蹴上の方へ、水路閣の上歩く。手前の公園?には弁当持った年寄りの方々が大量。
無燐庵の辺りの紅葉がきれいっぽかったけどよく見えなかった。当たり前だけど。

12:35~南禅寺境内到着、人それなりにいっぱい。紅葉きれいと思った。
青蓮院スルーして哲学の道の方へ。この間、ひとがいっぱーい。

哲学の道12:45に入って13:15に抜けた。法然院には寄った。
大豊神社?より北の方は紅葉より桜の木の方が多いのね。一瞬、真如堂の方へ抜けようかと思った。

銀閣の参道も混雑混雑。八神社まで行って引き返して、今出川の古本屋ハシゴして同大へ行った。明日まで学祭やってます。

そのあと四時前という中途半端な時間にクリクマとかいう店で飯食って京都駅まで歩いて帰った。
我ながら疲れるためだけに行ったようでアホだと思った。
哲学の道で八つ橋を行儀悪くかじりながら半袖シャツで歩いていたアホは私です
もし御気を悪くされた方がこのスレをご覧になっていたならこの場を借りてお詫び申し上げます。
422列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 20:36:15 ID:ogVfdGCl0
すごいな、10Kmくらい歩いたんじゃない?おつかれ
423列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 20:37:12 ID:5Ecx/Q0A0
424列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 20:38:08 ID:onUZqWXy0
425列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 20:56:33 ID:KBvLCsXY0
嵐山から四条大宮まで京福電鉄沿いを散歩したんだけど
何km位ありますか?
前に別のスレで書いたけど
426列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 21:06:31 ID:onUZqWXy0
>>425
ほれ、ここに出てる。
http://www.keifuku.co.jp/randen/fare.html
427列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 21:10:18 ID:jR2dRQ4w0
>>423
お帰りください
428列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 21:19:19 ID:wpkgqIXQ0
>>425
7〜8キロくらいちゃうかな、お疲れさん。
だからどうした?って聞きたいけどね。
>>393
あなたはなかなかいいとこ突いてるわ、
市バスは地元民の日常生活のためのもので観光客の利便性は考慮してない。
空いてる路線を乗り継ぐって意見あるけど、
観光客の方には時間&労力の無駄です。
おそらくバス停の場所でさえ迷うと思うよ。
そこまでの下調べは不可能でしょ?
206系統なんかこの時期、渋滞に巻き込まれに乗るような路線やしね。笑
429列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 21:31:05 ID:ngF+VA+G0
いろいろまわったけど やっぱり宮内庁が管理してる
修学院離宮 桂離宮 仙洞御所 が良かった
紅葉は見ごろだったし参観人数が限られているから
比較的のんびり見れるのがいい 難点は要参観許可という点だけど
430列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 22:13:36 ID:o/A4qnkS0
>>428
確かに、観光客にとって駅前BT以外は目的のバス停探すだけで大変
特に四条河原町なんて、日頃乗らない系統に乗ろうと思うと
地元民でも‥‥

交通局もバス停に人を出すなら、
効率的に乗り継げる方法を案内させれば、と思う
431列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 22:14:12 ID:dgf12Dh10
今熊野観音寺、もみじのグラデーションが見事!
個人的には泉にゅう(ごめん漢字が出ない)寺に行く途中にあるんで
ぜひ寄ってほしい。スルーする人結構居て、教えてあげたいくらいだった。
432列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 22:37:21 ID:tAw/CjWU0
>>425
ここでルート作成してみると距離測れるよ。
433列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 22:38:23 ID:tAw/CjWU0

張り忘れ
http://route.alpslab.jp/
434列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 23:43:22 ID:I7o2/OG40
>>430
バス停に地図と案内があるでしょうが
435列島縦断名無しさん:2007/11/28(水) 23:56:36 ID:wD1JgrsF0
>>434
だから地元民でもとまどうことあるのに、土地勘のない観光客の人が
「四条河原町」って名前のバス停が四つも五つもあったら訳わからん
でしょ、って話。きわめてもっともなことだと思うけど?
436列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 00:06:47 ID:t++DXRBV0
だから、案内を見ましょう、ってこと。
わからないかね?
437列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 00:22:45 ID:nk16jb1r0
>>436
>>430さんじゃないんで、これで最後にするけどね。
年がら年中ごった返してる四条河原町の交差点を、目的のバス停さがして
何度も横断するようなハメに陥る可能性もある観光客に対して、バス停で
「金閣寺ならあちらのバス停ですよ」と案内する人がいても良いだろう、
ってことです。そんなの不要という意見は否定しないけど、京都のバスは
わかりにくいという観光客の声があるのは事実。解決策のひとつでしょ。
438列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 00:24:04 ID:t++DXRBV0
>>437
四条河原町のバス停を見たことありますか?
439列島縦断名無しさん::2007/11/29(木) 00:28:17 ID:UgkIzsv20

本日、嵐山に行って来ました。
遅れている、遅れていると言われていた今年の紅葉ですが、
今週末には紅葉のピークを向かえそうです。
まだ、青い木もありますが、紅葉が終わると葉が散ります。

嵐山に先行する紅葉の名所である常寂光寺では
ピークを3日ほど過ぎた感じです。ピークの内です。
ただ、今年は葉のつきが少ない様な、それと中門の屋根を
葺き替えました。
京都駅から嵐山に行く時はJRで行きましょう。
バスは渋滞するので避けましょう。
440列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 00:30:01 ID:uxQu1VIr0
久々に京都に旅行に来たんだけど
四条京阪前に猫3匹とオバちゃんが居る捨て猫を救う募金活動してるみたいだけど
あれ、毎日あの場所に居るの?
441列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 00:30:46 ID:JhuoC7vc0
毎日いる。
プロの「募金人」。猫は囮。
442列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 00:32:58 ID:JhuoC7vc0
>>437
案内はあちらこちらにある。
詳しく書いてあるガイドブックもある。
分からなかったら、そこにいる人に聞け。
聞かれたら教えてあげる。

#ゆとり世代はどこまで親切にしてもらいたいんでしょうかね?
#自分たちでできることは自分たちで。
443列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 00:57:22 ID:t5jBUpYN0
>>440
浮浪者。
取りまとめ役の詐欺師のパチンコ代、酒代に化けるだけなので
間違っても金を与えないように。
444列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 01:01:28 ID:t5jBUpYN0
>>421
水路閣の上を歩くのは無理やろw

インクラインが正解。
445列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 01:18:23 ID:uxQu1VIr0
>>441
>>443
やっぱり‥。人がサクサク通り過ぎるのを見て何となくそう思ったが、やっぱりそうか
446列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 01:18:58 ID:7gmXEjOj0
>>421
凄い距離だなあ
烏丸をひたすら歩いて帰る意地が凄い。 自分なら絶対地下鉄にのってるな
447列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 01:23:38 ID:TGLMrysKO
いま父が京都旅行に行っていて明日(正確には今日)、南禅寺の奥丹に行くのを楽しみにしていたのですが定休日らしいのです。南禅寺付近でオススメの湯豆腐の店ありますか?
448列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 02:07:26 ID:u+Sf820e0
>>429
仙洞御所みたいなあ。
なかなか予定が合わないんだよね。当日キャンセル待ちとか出来ないよね。。
449列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 02:10:14 ID:u+Sf820e0
>>447
順正が有名ですが他が不味いというわけではないと思う。
ググってください。
450列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 02:11:17 ID:u+Sf820e0
>>444
水路閣の横はちょっと歩けるはず。
下は見れないが。あるいはあれは水路閣の上ではないのかな。
よくわからないけど南禅寺を歩いてみるよろし。
451列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 02:13:56 ID:25wjBP0i0
>>447
この時期に定休日ってあるのか?
有名なのは{順正}だけど高いかも・・・

あのあたりは湯豆腐の店多いから、ネットで検索するとか、
歩いてもいくつか見つかると思うけど。
452列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 08:54:24 ID:GK5XT8VG0
水路閣の上というか、水路端は歩けるよな?
あの蹴上の地下鉄上がって、ちょっとした公園があって
なんかの施設?の脇通って、水路端通って水路閣の方にでる
あれの事を言ってるのだと思ったが。
453列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 09:06:59 ID:GK5XT8VG0
454列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 09:21:07 ID:wlyLaylb0
クローズド・ノートに出てきた場所。
伊吹先生と隆が歩いたね。
455列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 09:22:49 ID:NqEmvBY90
鉄柵乗り越えたら、水路閣の上歩けます。但し、高所恐怖症の方
は辞めといた方がいいかと。万一墜ちるのなら、水路の中へw
456列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 11:04:07 ID:MEKPuy/D0
湯豆腐は法然院の「喜さ起」とかおすすめ。
457列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 11:40:24 ID:62q0+gZN0
水路閣に落ちたら、哲学の道を泳げるんだっけ?
458列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 12:39:25 ID:KQeqzJhw0
>>457
無理じゃないかなあ。
そのまますんなり流れてはいないはず。
459列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 12:47:45 ID:lOImKcj70
天神さんのもみじ苑、入苑料で抹茶と老松の茶菓子が付くみたい
460列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 14:02:34 ID:1wvgjJ550
12月の京都は寒いんだろうな
ダウン必須かな
紅葉終わったあとでもお勧めの寺や神社はありますか?
461列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 15:51:19 ID:Qoy/6wpX0
お前は頭が悪そうだから北野天満宮とかお勧め
462列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 16:59:12 ID:a5mxD6VxO
雪が降ったとしたら、金閣寺と泉涌寺はお勧めかな?
二つはきついから、どっちかに行ったら?
463列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 17:00:56 ID:a5mxD6VxO
三十三間堂の通し矢(大的)って、冬じゃなかったっけ?
464列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 17:18:51 ID:NqEmvBY90
大晦日  知恩院の除夜の鐘
成人の日 三十三間堂の通し矢
節分   吉田神社他 八坂神社では舞妓の豆まき有り
465列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 17:41:13 ID:xsJ86w5G0
なんで湯豆腐が3000円とかかるく越えてくるんですよ?
466列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 18:17:42 ID:knHz75l1O
>>465
日本語に翻訳しる
467列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 18:22:24 ID:aNPbt4oL0
>>465
びっくりドンキーでしか食べたことがない人間がA5クラスのステーキを
目にして言う台詞と似ているな
468列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 18:42:20 ID:MzMpoYui0
>>463-464
通し矢に参加した俺が来ましたよ。
主役は晴れ着のねーちゃん達でしたけどねw

http://sanjusangendo.jp/o_1.html
通し矢の日は、弓を持って袴姿の新成人と、
千手観音がいずれもタダで見れるのでオヌヌメ
ただし、ハッピーマンデー施行で成人の日が15日でなくなってからは、
通し矢の日と成人の日が一致しなくなっています。ご注意を
469列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 19:00:50 ID:0b0z1F8t0
さっにニュースで、岩田山のモンキーパークやってたよ。
470列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 19:04:14 ID:iXpu0na+0
今日平安神宮の近くですごい不審者みた
あんなの普通に歩いてるのが怖い
京都では普通なのか・・・?
471列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 19:20:45 ID:wlyLaylb0
鏡に映った自分を見たのか・・・
472列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 20:08:44 ID:aNPbt4oL0
>>470
どの程度「すごい」不審者か分からんから何とも言えないな。
君がどの程度田舎に住んでいるかにもよるしな
473列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 20:21:21 ID:LlrbW8g+0
平安神宮の前の交番に通報すればよかたのに。
474列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 20:39:42 ID:r1DDXTxf0
きっと岡崎の福の川や黒谷辺りに住む京大院生だろう。
475列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 21:25:46 ID:knHz75l1O
明日は晴れみたい
476列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 21:35:52 ID:KybLvlzz0
不審者ってどんな奴?
477はんなり:2007/11/29(木) 22:04:43 ID:gWhY3Llv0
ものすご気になったこと。
滋賀側から山中越えで下鴨神社に向う途中、その山の中でバラック小屋というかそんな建物が
ズラー並んでる集落があったんだけど、あれは何?
京都の町からすぐのところにあの真逆な雰囲気の場所って???
478列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 22:19:59 ID:Cxy/N5mc0
>460
もうすぐ嵐山の夜のライトアップだね

479列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 22:40:09 ID:EH+O6bPV0
>>477
あ、あそこはね
480列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 22:43:31 ID:boBn+q2k0
今週月・火で行ってきた。火曜日はどんより曇り空だったが雨は降らず。
思ったより暖かく過ごしやすかった。

1日目
10時10分頃京都到着。
ホテルに荷物を預け、地下鉄で北大路まで行き市バスにて詩仙堂方面へ。
バスの時間を調べずバスターミナルに行ったら
1時間に2本のみだった。20分以上待つ。
詩仙堂は数年前の綺麗な時のを知っていたんでちょっと期待はずれ。
赤黒い感じ。それでもまあまあ綺麗だった。
それから前回時間の都合で行かなかった園光寺、前スレ読んで行ってみる。
こっちの方が断然綺麗。紅葉もいい具合。裏手の小高い丘から市内も一望できる。
2時間近くマッタリ。
その後に泉湧寺行くつもりが15時近くになったんで次の日にまわす事にする。
あれだけここで言われていた市5、北大路行きも京都バスもかなり待ち時間があったんで
つい魔がさして乗ってしまう。
案の定銀閣寺あたりから大渋滞。バスの運転手も平安神宮あたりまで来て
京都駅までこれから30分以上掛かるので東山三条で降りて地下鉄を利用する様促していた。
自分はもう特に急ぎの用事はなかったし、途中から運よく席ゲットできたんで(周りにお年よりも居なかったんで座らせてもらう)
川原町三条まで行った。次同じ時期にこっち方面に行く事があっても市5は使わないと固く決心した。
(続く)





481列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 22:44:24 ID:boBn+q2k0
2日目
1日目に買っておいた都カードを有効活用すべくw地下鉄→京阪乗換えで東福寺駅へ。
10時過ぎに京阪乗ったけどかなりガラガラで余裕余裕wJRだったら一駅だけど
まったりと行きたいなら京阪利用がいいと思う。
東福寺は予想通り人多すぎだったんで横切って光明院へ。ひっきりなしに人は来るが
少人数だから無問題。東福寺のにぎやかさとは対照的な静けさでまったり1時間は居た。
それからまた東福寺を横切り泉涌寺へ。途中の今熊野観音寺へ何気に行ってみたらかなりヒットw
参道から続く紅葉の美しさ!コントラストが見事!!
で、今日のメインと考えていた泉涌寺は…今熊野〜があまりによかったせいかちょっとガッカリ。
別料金払い即成院へ入り小さいながらも綺麗に手入れされたお庭を眺める。
紅葉はそれなりに綺麗だったが物足りなさを感じた・・・が、それでも1時間以上はいたw
それから長楽寺へ行くつもりだったが体力温存・食事タイムとお土産タイムと
新幹線の時間を考慮して諦め(泉涌寺までの坂道がかなりこたえた事もある・・)
京阪にて四条へ。

今までにない、まったりとした廻り方だったがそれなりに満足な旅だった。

以上、長文すまん。
482列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 22:46:22 ID:zOEcaQ4W0
>>477

>>15


・・・もしかして釣られた?
483列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 22:48:19 ID:1naTTIQ80
京阪デパートで
南禅寺瓢亭の和風おせちの
予約とってるね
二段重ね4人前で
105000円だって
吉兆は5人前で157500円也
484列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 23:18:55 ID:LlrbW8g+0
1.5万なら安いな。。
485列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 23:24:57 ID:EH+O6bPV0
京都って住んでみたいけど、住みにくいのかな?
観光シーズンなんか混んだりとか
486列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 23:36:23 ID:g7XeHiJ20
今日、日帰りで行ってきました。
JR東海のパックで東京京都のぞみ往復20800円で3000円のおみやげクーポン付き。
9時過ぎに到着して東福寺、智積院、光明院、真如堂を回り
予約していた修学院離宮へ。
修学院離宮の入り口近辺の赤は素晴らしかったが、ネットで情報を得た
智積院のお金を払わないで見られる紅葉はとても素敵でした。
真如堂も部分的には綺麗で寅さんに出てた蛾次郎さんに出会った。
487列島縦断名無しさん:2007/11/29(木) 23:40:40 ID:C+D2pYOU0
>484
15万円です
>485
敷金3、礼金3です
488列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 00:04:00 ID:WpePUTkg0
>>485
京田辺市や亀岡とかに住んだほうが無難。
観光地にはいないが京都市内には普通の居住区に普通に変なやつがいる。
489列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 00:05:12 ID:ZfNokZ930
>>485
京都のどのあたりに住むかによってもいろいろ

ま、板違いなのでまちBBSででも聞いてください
490列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 00:21:03 ID:OozJl3is0
>>483
10万円超えるおせちでも4人前三日間だとそんなに高くないとか思うんだろうか。
491列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 00:23:25 ID:OozJl3is0
>>486
>真如堂も部分的には綺麗で寅さんに出てた蛾次郎さんに出会った。

そりゃまた奇遇な。撮影?

>>485>>486
市内の居住区って学生がいっぱいいる左京区とか、
サラリーマンの多い右京区とかいろいろなわけだが。
あんまり他の都市を知らないけど山あり川ありの環境はけっこういい。
観光もふらっとできるし。
492列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 00:28:30 ID:cBtnPaBa0
京都なんか住むな
夏はじめじめ
冬は激さむ

旅行で行くからいいんだよ
マンスリーマンションでも一度入ってみろ
嫌になるから
493列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 00:51:04 ID:BhaWrXiy0
>>491

カメラはまわってなかったのでプライベートか撮影の下見か?
3人くらい取り巻きがいました。
494列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 00:53:10 ID:1btTTXIS0
おせちって、三日間も食べる?
家は基本的に一日だ。 残りはちょこちょこ箸つけるけど、二日目鍋、三日目肉とかになるなあ
495列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 01:01:00 ID:ZfNokZ930
>>494
今どきはそうかもな。3日間おせちばかりという家は無いだろう。
冷蔵庫もちゃんとあるし、最近ではスーパーも元日や2日から開けている

伝統的には正月の間お店も開いて無くて生鮮品が手に入らないから
保存の利くものを作っておいて正月の間をしのぐ、という側面もあります
496列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 01:29:06 ID:E8nZuLVI0
でも京都のお節って
どんなのか気になるね 
497列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 01:49:31 ID:ZapoukDv0
>>486
ちょうどタイムリーな方がいらっしゃるのでお聞きします。
もしくはご存知の方がいれば教えてください。
自分もJR東海ツアーズの日帰りパックで東京-京都を予定しています。
これに付く3000円分のセレクトクーポンですが
http://www.jr-travel.com/1day/kyoto.html
自分は一人旅の予定なので食事プランではなく
「東海キヨスク/ASTY/パンドールでお好きな京みやげを選ぶ 」プランを考えています。
ちなみにこれらのお店はおみやげのみの販売でしょうか?
お弁当や飲み物が購入できると旅の旅費が倹約出来てなお良いと思うのですが・・・・・
これらのお店をご存知の方もしくはおみやげプランをセレクトしたことがある方いましたら
教えていただけないでしょうか?
498列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 01:51:49 ID:TcBhhP180
品数はそんなのうて、おんなじもんどさーって入ってたよ。
わりと無骨な感じ。
499列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 02:50:59 ID:yJFiARo70
>>497
つ ttp://www.jrtours.co.jp/inquiry.html

冷たいようだが、ツアー会社に直接聞いたほうが早くて確実。
500列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 03:49:06 ID:I3JFLQNs0
おせちとかすげースレ違いなんだけど世間話地元民はどっか他所でやってくれ
501列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 04:55:33 ID:BhaWrXiy0
>>497

私は何も考えずお土産を買ってしまったのでよくわかりません。
この日帰りパックは安いと思いますが、予約時に決めた行き帰りの
時間に乗り遅れるとチケット自体がパーになるので注意!
502列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 06:01:27 ID:Mv/7Vtxx0
>>501
ひかりの自由席にも乗れないの?
503列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 06:27:48 ID:Fj9xL5Wn0
>502
ダメなはずですよ
504列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 07:14:02 ID:FY4/6szq0
ひがえりじゃなく、土日でできるといいんだけどなあ
505列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 07:57:18 ID:YwauwYrf0
旅行に行って楽しいからって住むと嫌な面がいっぱい見えるよ
506列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 08:16:37 ID:7WoU50keO
今朝のズームインで毘沙門堂から紅葉中継してたね。
綺麗に紅葉してて、まだ楽しめそう〜
507sage:2007/11/30(金) 09:10:42 ID:mn7O4lX00
>>497
お弁当や飲み物も売ってましたよ。
チケットで交換できましたよ。
508列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 09:11:25 ID:LVvEAYvO0
>>497
買える(この間使った、漏れは酒に化けたがw)
ただし遅い時間だと弁当は残ってないかも
509列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 09:27:19 ID:S3eQZRDt0
地元民の宣伝うざい
510列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 09:29:24 ID:++e8amCd0
お前がウザい キチガイ
511列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 10:06:08 ID:o6snEIEY0
JTBから、DSで京都観光をテーマにしたソフトが出るそうだ

「DSもって旅にでよ♪京都
http://www.tabideyo.net/


キャンペーンで何有荘へ招待らしい


ガイシュツならスマソ
512列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 10:31:12 ID:Li967TAH0
>>511
何有荘はまたはいれるようになったの?
513列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 10:48:03 ID:o6snEIEY0
>>512
普段は非公開と書いてあるから、このキャンペーンのために特別にってことだろうね
謳い文句も「幻の名庭」だし
514列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 11:07:59 ID:2uZSpm0UP
GPSを搭載してくれたらいいなぁ。
515列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 11:25:11 ID:sOOgdb3dO
さっき嵐山、天龍寺、亀山公園、車折神社を廻ったけど、今年はイマイチみたい。

今日から南座の顔見世でっせ。
516列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 11:37:51 ID:12v4DqvS0
ちちんぷいぷい、渡月亭からの中継らしい。
MBSの中継車が駐車場に止まってた。
517列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 12:15:51 ID:iT9awPwfO
今電車で京都に向け移動中ですが

ライトアップされる紅葉スポットとか有りましたら
教えて頂きたいのですが皆様のオススメスポットとかあったらお願いします
518列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 12:51:36 ID:mf0bH8T5o
>>517
テンプレも見ないクズは市ね。
519列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 13:04:06 ID:ADJ82eik0
>>517
オススメがあってもお前になんか教えるかボケ
520列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 13:13:59 ID:NvOqmqub0
>>517
速攻帰れ
521列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 13:17:59 ID:djY4Yjy2O
午前中、紅葉見に行ってきたので、個人的感想を。
天龍寺、二尊院は良くなかった。色付きが良くなくて、枯れ始めてる感じ。
宝厳院、常寂光寺はまあまあ。
行く予定の無かった宝筐院がなかなか良かった。
522列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 14:34:37 ID:sOOgdb3dO
八坂さんの西楼門、改修が終わったらしい。
523列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 16:15:28 ID:sSo1xfRd0
東福寺今日でもすごい人でした。
明日はもっとすごいのだろうな。
紅葉の見頃は過ぎたかな。
524列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 16:37:56 ID:KO4BkK3B0
一週間後に行くのだが、紅葉はあきらめて花灯路でも見に行こうかな
雨も降りそうだし、紅葉の絨毯で滑って転んだりして
気温の違いが分からないから服装に困る。17℃って裸でも歩けるじゃん…
525列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 17:26:39 ID:Li967TAH0
>>524
>17℃って裸でも歩けるじゃん…

北極圏かなんかに住んでるの?
526列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 18:05:26 ID:iVzCUCZz0
17℃て気象台の温度計、温度だからね。
風、湿度、日照などで体感温度はかなりかわる。
527列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 18:42:32 ID:X6GdHUeH0
今日は春みたいにポカポカだたね。
528列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 18:50:07 ID:sOOgdb3dO
明日は通り雨が来るかも?
529列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 19:09:25 ID:cakDcgQmO
大好きな京都へのひとり旅、それなりの紅葉と
美味しいおばんざいをいただき
ヘアカラー「京の四季」、トリートメント「京の輝き」にも
大満足!!
また、近い日に行きます。
530列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 20:31:48 ID:QhmbeL8i0
>>497
俺もJR東海の日帰り京都で行って来たよ。
セレクトクーポンをお土産として使った。
京都駅新幹線構内のキヨスクで八つ橋を1箱買って
残りはペットボトルを買った。さすがに重たかった。
新幹線構内のキヨスクは、やはりお土産類が多いが、
ペットボトルやサンドイッチ、ビールも売っている。
しかし一般的なキヨスクの様な品揃えではないので、
あるものを買うしかない。
あと、お釣りは出ないよ。

愛知県内発は、こだま自由席しか乗れない。まあ空席があるからいいけど。
531列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 20:47:27 ID:7QjJQZ0K0
しかし、、、京都京都っていう連中って、吉兆の名前だけありがたがって
物を買い、船場吉兆の不祥事で本吉兆に文句言う馬鹿とかなり重複
してそうな気がする。
532列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 20:52:08 ID:0JpWiZKy0
圓徳院のお庭の大きなモミジきれいに紅葉したかな?
誰か行かれた方いらっしゃいませんか?
533列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 21:16:02 ID:FY4/6szq0
>>532
3連休の時にいったよ。

まっかな紅葉ばかりではないけど、赤と緑のコントラストがきれいだった。
ライトアップは初めてみたけど、ライトアップしただけでかなりきれいに
見えるものだね。
ライトも普通の色から緑のライトに変わったりしてよかったと思う。

ただ、以前行ったことがあるなら、さほど行く必要はないかも。
534列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 21:27:23 ID:YpzUGJr6O
>>524この北極猿!
535列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 21:33:02 ID:lkXbV+wN0
今週末、保津峡(トロッコ沿線)紅葉はどうですかね?
536列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 21:45:53 ID:sOOgdb3dO
>>535
ちょうど頃合い
537497:2007/11/30(金) 22:16:15 ID:ZapoukDv0
>499>501>507>508>530
レスありがとうございます。
弁当・飲み物もセレクトクーポンで購入できそうなので助かりました。
ただ確かにおつりが出ないので、まとめて3000円分購入しないともったいないですね。
538列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 22:27:12 ID:27iGufUF0
京都デスティネーションキャンペーン 「京の冬の旅キャンペーン」特別企画について
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173441_799.html
539列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 22:33:03 ID:9lhUeYkN0
>>530
奥のほうに”普通のキヨスク”があったと思うけど・・・
540列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 22:53:01 ID:gjnP6snIP
>>532さん
今夜行って来ましたよ!
驚くほど綺麗でした。息を飲むとはあの事です。
2つある庭どっちも多分そんなに広いお庭じゃないから
余計にぐっと迫ってきたのかも知れません。
高台寺みたいな仕掛けもない
こじんまりしたライトアップだけど、
またそこが奥ゆかしい。
いやー今日は空いてたし紅葉は綺麗だし本当によかった…
541列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 23:18:31 ID:QhmbeL8i0
>>539
セレクトクーポンが使えるお店は限られていて、新幹線改札外では
2軒ありますが、その店には行った事が無いので、品揃えは分からない。
新幹線改札内は使えるお店の品揃えは殆どお土産なので、ペットボトル程度しか買えない。
使えるお店を増やして欲しいな。
542532:2007/11/30(金) 23:25:03 ID:0JpWiZKy0
>>533,540
情報入れてくれてありがとう
明日10時一番で行ってみるかな♪
ライトアップも並ばないなら祇園で一杯引っ掛けた後行こうかしら
高台寺はスルー
543列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 23:26:28 ID:pivxJ0BJ0
JR東海のクーポンなので、基本的には八条口側でしか使えないのは当然では?
544列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 23:28:02 ID:WgimSsKo0
12月中旬からのライトアップって嵐山近辺ですか?
545列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 23:32:11 ID:FY4/6szq0
>>542
高台寺はスルーでいいと思う。

庭の前にぬれ縁というのか木の床があるんだけど、
あそこに正座してみると、手を合わせたくなった。

3連休の夜6時でも行列は4,5人だったよ!
546列島縦断名無しさん:2007/11/30(金) 23:46:21 ID:sOOgdb3dO
>>544
嵐山 花灯篭
で検索
547列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 00:17:57 ID:z62m5qkv0
嵐山の花灯篭って100万人以上来るらしい
すごいな
548列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 00:20:04 ID:POH706zT0
×花灯篭
○花灯路
549列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 00:23:55 ID:xgq9Vw+a0
100万人!?じゃあ逆に嵐山を避ければ他はマターリ見られるのか?
550列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 00:33:55 ID:z62m5qkv0
春には東山花灯路もある
こちらは100万人にわずかに届かず関係者が悔しがっていた
10日程度で100万人来るってすごいことだ
普通の観光地で年100万でも十分なのに
>>549
もともとなぜ始めたかというと、観光客が少なくなる時期に呼ぶため
他の地域に行けば少ない
でもせっかくだから行ったらと思う
http://www.hanatouro.jp/
551列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 01:14:45 ID:eARhLZVM0
花灯路 VS ルミナリエ
552列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 01:28:45 ID:POH706zT0
>>551
ルミナリエ、今年もあるんだ・・・
553列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 04:10:46 ID:NsaeKQCa0
京都人の凄いところは地方都市のカッペという自覚が全くないこと。
関東の人間が京都へ行き変わった人が多いと感じる理由はその辺に起因するものかもしれない。
554列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 04:18:14 ID:NsaeKQCa0
何より驚くべきは東京大阪のように空襲で破壊された都市とは異なり、
都会に憧れ自らの手で伝統文化を破壊してしまった点である。
555列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 04:27:45 ID:DBfLR2oz0
>>554
破壊した伝統文化詳しく。

>>553
そういう自覚がないのは地方都市だけどある程度情報発信能力があるからと、
京都自体がユニークなので比べる必要がないのと二つでは。
556列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 04:34:52 ID:IAkLIJje0
清水寺に読売テレビ中継車いる。
今朝の番組で生中継するみたい。
557列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 05:51:09 ID:X1xxgkM20
>552
今年の神戸ルミナリエ
来週の木曜日から、12月17日まで
558列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 05:57:23 ID:e/ASMT0C0
>>557
神戸の震災の鎮魂のいみもあって始まったのに
どうしてその日から離れてやるんだろう。
まえからだっけ?
559列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 06:33:57 ID:yxFfGNcX0
クリスマスにやると人が来すぎて危険とのことで
年々12月初めの方に、ずれてきています
560列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 07:16:16 ID:cC/GbyROO
>>556
今、ズムサタでやってた。
今日はいつも以上に激混みかな?
561列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 07:48:13 ID:HQGRH0bH0
日本テレビでも産寧坂の店の紹介をしているよ。

高級料亭で使っているお香(松栄堂)とか、あぶらとり紙(ようじや)とか
この時期は京都の中継が続くのかな?

むしろ1月、2月の寒い時期の京都の魅力を紹介してほしいなあ。
562列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 09:29:25 ID:6zndyQyR0
京都は春と秋だけで十分。
夏、冬はとてもじゃないが・・・
563列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 10:30:00 ID:crCLk7xy0
雪の舞う化野念仏寺の美しさだけで俺は冬の京都はおk
夏は同意・・・・五山の送り火と貴船の夏は捨てがたいけどね
564列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 11:05:52 ID:JNPyLWKe0
今年の冬は冷えるらしいから
雪が舞う美しい京都がきっと拝めるよ。
565列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 11:18:55 ID:HQGRH0bH0
>>563->>564
ありがと。雪の舞う京都か。行ってみたいと思った。

もしガイシュツだったらゴメン。
1月、2月だったら、金曜日に電話かネットで土曜日の宿を予約したら
京都市内でもとれるかな?

滋賀、大阪が近いのはわかっているけどどうせなら市内にとまって満喫したいので
566列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 11:31:14 ID:gaamvKicO
今日の清水寺、南禅寺の混雑状況どうですか?
567列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 11:44:48 ID:7p9S2CwhO
清水寺は多少混雑かな〜
八坂さんに寄ってから毘沙門堂に向かいます。
568532:2007/12/01(土) 12:21:22 ID:0XfQdcZ7O
圓徳院行ってきました北庭のモミジ先っちょは枯れだしてるがまだまだキレイでした
青連院は紅葉はいまいちかな、青不動明王さまをお参り
昼から嵐山、宝匡院辺りいてみます
569列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 12:21:33 ID:94VxCY5aO
市バスも、高雄行きの臨時出してるね
570列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 13:23:06 ID:POH706zT0
>>565
条件にケチつけなければ取れると思うよ。
571京都駅:2007/12/01(土) 13:23:26 ID:geS0HtQlO
100系統はだいぶ並んでる。とても乗り切れないな
            東福寺方面もかなり長い。あとはたいしたことないな。
572列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 14:02:08 ID:VpHAuZvO0
はいはい
線香 1万円
ワロタ
573列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 14:06:19 ID:HQGRH0bH0
>>570
どうもありがとうです。

来年の早々、天気予報が雪の時に行ってみたいと思います。
574列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 14:30:09 ID:E8uLGFvA0
祇園新橋の紅葉…orz
575列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 15:11:00 ID:myw+lLMqO
たいぶ前に南禅寺付近の湯豆腐の店の件で質問したものです。お答えくださった方々ありがとうございます。奥丹はやはり休みで、結局祇園の町屋造りの湯豆腐屋さんに行ったみたいです。良い旅ができたみたいでヨカッタです。
576列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 15:19:00 ID:ou6Ie+OGO
久し振りに京都行って来た。
銀閣寺に初めていってきたんだけど、紅葉が凄くきれいで感動した。
眺めから言えば清水寺より好きかなぁ。
清水寺の込み具合は尋常じゃなかったしw
577列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 15:38:12 ID:0XfQdcZ7O
嵐山行ってきました
祇王寺:黄色中心華やかさはいまいち不足
エンリ庵:キレイな赤だが狭い中に人多すぎ
宝キョウ院:キレイだが狭い中人多すぎ、散り中が多い
宝厳院:キレイ、人多いがまだマイペースで眺められる
ホテルに帰って一服したら祇園に飲みにいこう
元気だったら祇園から圓徳院ライトアップ寄りたい
578列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 16:33:57 ID:NsaeKQCa0
厭離庵ってあんな分かり難いというか民家の路地みたいな場所なのにけっこう人行くんだな。
579列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 17:26:53 ID:T1/halPD0
>>578
地元民の感想はいらん
580列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 18:25:12 ID:Di4isWv1o
>>579
スレの雰囲気を悪くするだけのチャチャ入れもいらん
581列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 18:25:35 ID:myw+lLMqO
たいぶ前に南禅寺付近の湯豆腐の店の件で質問したものです。お答えくださった方々ありがとうございます。奥丹はやはり休みで、結局祇園の町屋造りの湯豆腐屋さんに行ったみたいです。良い旅ができたみたいでヨカッタです。
582列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 18:36:34 ID:eofqxszr0
今日のぞみに乗って東京まで行ってきたんだが、
車内販売員二人(顔はそこそこ)が体はエロイは足は臭そうだわで興奮してしまった。

おまけにスーツきたちょいブスの姉ちゃんが、
パンプス脱いでスト足のまま体育座りで寝込んでいて、これも興奮した。
いい日だったなあ。
583列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 19:17:01 ID:0XcmJAkw0
12月だと思って油断した。
清水寺で月の庭の順番待ちしてたら、人の壁に電波が遮られてPHSが圏外になった。
引き続き人大杉。
584列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 19:48:10 ID:WF8Cl9fT0
>>>555
京町家の数が、家主の事情や老朽化で、解体されてしまい
さらに、京友禅、西陣織などの、繊維関係の会社が倒産し、
跡地に建築基準法の、基準ギリギリのマンションが林立。
ぞして、京の町並みが、ぐちゃぐちゃに・・・
585列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 20:25:49 ID:SisOFNXF0
>>583
PHSは出力が小さいがな
586列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 20:37:59 ID:94VxCY5aO
八坂さんに行ってきたけど、西楼門は綺麗になってますな。
朱が目に痛いぐらい。
587列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 21:02:45 ID:C2cAYXml0
八坂神社は
先週はシートかぶってました
588列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 21:07:01 ID:sQ3n1K4r0
>>582
足ふぇち乙!
589列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 21:17:54 ID:EuS7qyXg0
>>555
(´・ω・)つ アレックス・カー「美しき日本の残像」
590列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 21:31:47 ID:NsaeKQCa0
このスレも普段では京都はじっくり楽しむものだとか言って足早に多くの寺社を巡る旅を批判する奴が多いのにな。
その考えで言えば今は最も京都へ行ってはならない時期のはずなのだが不思議にそこに触れる奴は皆無だね。
どうして?
591列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:05:23 ID:wCHhWbs20
横スレすまん

京都の名所観光や交通のぐるっとパスみたいのは
ありますか?

592列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:11:35 ID:SboUaZ2q0
寺社の共通拝観券はほとんどないね。
ミュージアム系は関西ぐるっとパスの圏内だがどこが参加してるかは知らん。
交通はテンプレ参照。
593列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:14:10 ID:POH706zT0
>>590
スレそのもののレベルが下がるから、
そういう香具師はこの時期そのスレから逃げる。
594列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:14:58 ID:POH706zT0
>>591
交通に関しては>>5
595列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:42:01 ID:wCHhWbs20
>>592 
>>594

ありがとう。

交通系しかないんだな。
寺社とか京都は拝観料が凄く高いらしいから
あると良いのにね。

残念。
596列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:43:00 ID:e/ASMT0C0
>>584
京町屋ってほとんど明治以後なんだし(戊辰戦争でどんと焼き)
まあ規制が遅れたとしてもやっと高さ制限も出来たし。
あきらめずにやっていくしかないだろう。
597列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:45:04 ID:e/ASMT0C0
>>595
京都の寺社の拝観料っていうけど
寺だけだよ。拝観料とるの。神社は基本はお賽銭。
あと京都の場合寺の収入で全国の宗派を維持してる面があるのでは。
しらんけど。古都税潰されて実体不明。
598列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:52:08 ID:o+AS/nTR0
>>589
アレックス・カーは古美術商が基本スタンスなので
それに注意しないと
599列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:52:30 ID:SGa06CcO0
>1さんが立ててくれた神社仏閣巡る旅の専用スレありますから
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1182643501/l50
600列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:55:22 ID:Xxau3UPB0
まあ永観堂はこの時期1000円になるのはあからさますぎ
あと金閣寺と銀閣寺を末寺に持つ相国寺派全体の拝観料収入すごそう
601列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 22:57:57 ID:lW8zm3w40
観光寺院だから拝観料で維持してるってのはあるよね
本願寺みたく檀家がべらぼうに多いところは別だろうけど
602列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 23:00:53 ID:cXNJtR8R0
みんな、洛ナビ使ってる?

ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/index.html

バス、地下鉄路線について、超初歩的なこと聞く前に
ここをもっと利用しようよ
603:2007/12/01(土) 23:06:00 ID:h6PQ6edBo
>>599
そんなスレ立てた覚えありませんが?
604列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 23:07:00 ID:POH706zT0
>>602

それも>>3に書いてあるが・・・
基本は「テンプレを見ない香具師が悪い」。
605列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 23:10:38 ID:e/ASMT0C0
>>601
本願寺は本堂はただだが、中心部に近くて趣がねえ・・
きくこく亭?は有料だしな。
606列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 23:12:54 ID:wCHhWbs20
拝観料と交通費のセットのパスで1日3000円
2日で5000円ぐらいを希望。

607列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 23:27:49 ID:cXNJtR8R0
どこも拝観料は大きな収入源だから、
観光客の利便性なんてのは考えないだろうね
だから、共通拝観パスポートは実現しない
608列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 23:35:21 ID:e/ASMT0C0
>>607
まあそれもあるけど拝観料は固定してないほうが一応競争が生じるんじゃないか。
やりすぎもあるだろうけど。
609列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 23:40:02 ID:o+AS/nTR0
拝観料は志納金ですよw
610列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 23:49:25 ID:e/ASMT0C0
>>609
それはいいわけ。
611列島縦断名無しさん:2007/12/01(土) 23:56:50 ID:Xxau3UPB0
このから先 温暖化などの影響で京都の紅葉がどんどんダメになって
きたら一部の有名、人気寺院をのぞいて 紅葉シーズンで儲けている寺は
大変だね 京都に限った話ではないけど紅葉ってこの先 劣化の一途かな?
612列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 00:05:52 ID:hcXWChn10
>>591
京都定期観光バス
http://www.kyototeikikanko.gr.jp/

>>596
○ 町家
× 町屋

>>600
永観堂幼稚園を経営し、秋になると拝観料を大人一名¥1,000円も取る、
ぼったくり寺。この寺だけは、意地でも拝観しない。
613列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 00:18:03 ID:4Sx7VV7/0
温暖化だけじゃないだろ。ライト当て過ぎ。
桜でライトアップ、紅葉でライトアップ、咲いてなくても紅くなくてもとにかくライトアップ。
そりゃ木も傷むわ。
614列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 00:23:07 ID:+FXXyYGs0
>>610
>>605のところは本当に箱だけ置いてあるぞ
615列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 00:37:11 ID:DttOW4ba0
円通寺って工事は想定内というか写真撮影が一番の目的だったから音はそんなに気にならなかったんだけど、
庭の前の竹やぶが小さくなってない?
以前はもう少しフサフサだったような気がするんだけどその頃は撮影禁止だったから比較できん。
誰か定期ヲチしてる人いない?
616列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 01:15:06 ID:hcXWChn10
京都定期観光バスのテンプレがないので
次のスレッドで加えてほしい。

●京都の有名観光地などを、観光バスで巡るには
 京都定期観光バス
 http://www.kyototeikikanko.gr.jp/
617列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 01:47:12 ID:KUAXRLZS0
>>612

>>591の質問をよく読んで。
「バス」ではないぞ。

各地にあるぐるっと「パス」。
たとえば↓
http://www.rekibun.or.jp/grutto/
http://www.museum.or.jp/gruttoKANSAI/index.html
618列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 01:49:20 ID:sU3f4+Qho
>>612
プ


ばーか
619列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 03:32:28 ID:BOK4sune0
12月に入って交通規制解除したんだよな・・・・
まだ嵐山って渋滞してんのか?
明日車なんかで行ったらまだ死ぬ?w
620列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 03:34:15 ID:PG6SKbUG0
>>619
一年に一番渋滞する週の次の週に一番渋滞し安いところにいくってことがわかっててなぜ聞く?
というか嵐山で車で行けるところなんてほとんど無いんだがわかってる?
621列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 04:50:09 ID:SQf/vwjO0
拝観料が京都観光のネックだなぁ。。。

一昨日まで紅葉見物目的で京都に2泊してきたが拝観料で5000円くらいとんだ。

維持費などで結構寺院を維持するのにお金がかかるのはわかるが、税金は払ってないし、
お布施やその他いろいろな組織(団体)から寄付金があるから、寺院はうはうはなはず(
規模や場所にもよるが。。。)。

個人的にはお庭を見せてもらうということで、ドミネーションのつもりで拝観料を払うと
思ってはいるもののちょっととり過ぎではないかとも思う。
622列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 05:05:03 ID:0kavmYes0
>>621
お寺いかずに神社いけばいいのに。
623列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 07:56:40 ID:KRhlwx6n0
>>612 ありがとう。 京都定期観光バスって高いですね、微妙な値段。

>>617 そうそれです。海外や東京・大阪などの観光都市には
    ぐるっとパスはあるんですけどね。
    観光都市の歴史が長い京都にないのが不思議。

>>621 同意。 

東京在住だとトータルの旅費で
海外旅行と迷う。

    
       

624列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 08:11:27 ID:Mh2DuOkFO
>>621
毎日毎日ハイシーズン並に客来るわけでもなく。
庭などの維持費、手入れも馬鹿にならんよ?
まぁ実際拝観料とらずに維持できてるとこもあるんだけど色々あるよ
625列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 08:35:24 ID:V8hA7F+j0
よーく考えてみろ。
駐車場の紅葉は色はまばら、枯れたりしてるのもある。
拝観料を払うときれいに手入れされた紅葉をみることができる。
夏に行ってみろ。境内には、山にはあたりまえな蜘蛛も蚊いないぞ。
ひどいところは蝉の声も少なくなる。
殺虫剤、肥料と年中手入れされているから、きれいな紅葉を見れるんだ。
拝観料くらいケチらずに払ってくれ。
626列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 09:29:32 ID:Ov5dhaMQ0
拝観料で月に億単位の売り上げがある寺もあるんだろうな。寺ほしいな。
627列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 09:38:20 ID:GGq2kIMTP
自分は拝観料貰うお寺でバイトしたことあるけど
庭にかける経費をちらっと聞いてびっくりした覚えがある。
造園会社さんにまかせてる庭にまく水代だけで
月に100万単位だった。
そりゃ秋はかなり人が押し寄せるけど、
冬や夏なんて一日に20人でいいとこだよw
でもそんな季節も毎日庭の手入れは必要だからなあ…
628列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 09:51:13 ID:PG6SKbUG0
>>623
http://www.museum.or.jp/gruttoKANSAI/index.html

これ京都もはいってるけど??
629列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 10:09:45 ID:+FXXyYGs0
>>627
> 造園会社さんにまかせてる庭にまく水代だけで
> 月に100万単位だった。

なんか利権のニホヒ
630列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 10:16:27 ID:qfG/2D5p0
>>625
ほんまにその通りですわ。
観光シーズンの状況でしか判断できない人多いけど、
寺社仏閣ってそんなに旨みのある仕事じゃないで。
建物や敷地面積に比例して莫大な維持コストかかるよ。
古いところは年中どこかを修復してる状況ですよ。
駐車場とか敷地整理して収益マンション建てたいと
考えてる住職さん多いよ。
それも採算難しいけどね、なんせたいていは街中じゃないから。

631列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 10:42:39 ID:s0u/YfbXO
大原へ朝行ってきました
三千院はかなり散ってます
宝泉院はぎりぎり見頃、ご住職の解説良かったよ。血天井にはガクブル
632列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 11:06:33 ID:Ltd9rWKm0
>>578
「はなまる」(だったかな?)の京都特集でそこを穴場として紹介してた。
実際、自分もテレビで見てそこに行こうかと思ってた。
633列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 11:15:19 ID:wrJhComr0
テレビで紹介されたら、もう穴場じゃないな。
634列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 11:17:29 ID:5U0sAzDm0
そういや血天井ってなんで何ヶ寺も持ってるの?
宝泉院もそうだし、あと養源院のもそうだと言われたよ。
どっちも鳥居元忠の血の跡って、そんな馬鹿なw
鳥居が切腹した後のたうち回った訳でもあるまいに。
635列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 11:25:11 ID:qKNafpUzO
本日20時京都発東京行きのこだまグリーン車のチケットが2枚余っています。指定時間以外の使用はできません。(乗車券特急券共に)
どなたか買い取っていただけないでしょうか?2枚15000円くらいで…。

15時半くらいなら京都駅で直接お渡しできます。

レスあればアドのせます。よろしくおねがいします。

636列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 11:30:11 ID:s0u/YfbXO
蓮華寺最高
またーりできるし紅葉きれい
637列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 11:32:31 ID:NMhAqILqO
山科の毘沙門天お参りして来ました。庭の手入れがいき届いていて、かなり維持費がかかっていると思われます。
確かに金取り寺みたいのはありますが、京都は寺社仏閣が多いので、檀家の獲得も難しいからわざわざ拝観料とって庭など見せているのです。
観光客に頼らないで良い所は拝観拒絶ですよ。そういう気持ちでお参りと紅葉を眺めるといいと思います。
長文スマソ
あと地元民でないのに車で狭い道に入るのは辞めて貰いたい。今日みたいに天気の日は歩きや電車を使いましょう。
638列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 11:45:37 ID:TnOLp2Z40
>>635
お前が女なら、彼氏の目の前でチチもみもみしにいくでぇ〜
639列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 11:54:23 ID:wrJhComr0
>>636
あそこ、庭はきれいだけど、外の車の音がうるさいのは何とかしてほしい。
行政が何かしてくれないかな。

>>634
別に鳥居元忠とは特定してないよ。伏見城で死んだ武士たち、だな。
養源院、宝泉院、正伝寺、源光庵、興聖寺。正伝寺とか源光庵は足跡がくっきり。
640列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:01:20 ID:L46S8Kco0
今の嵐山の紅葉はどうなっていますか?
641列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:03:01 ID:HSFwfe2v0
>>639
なんでもかんでも行政頼みでは…
642列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:11:02 ID:qToEqmpmO
妙心寺の楓、昨日の雨で散り始めてますな。
643列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:14:10 ID:wrJhComr0
>>641
防音壁を作ってほしい。道路をいじるのは行政ではないと無理?
あと、無鄰菴の車のエンジン音も何とかしてほしい。庭はすごくいいのに。
644列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:21:17 ID:IPwx4bOI0
>>637
>観光客に頼らないで良い所は拝観拒絶
おまえ、宗教法人がなんで税を優遇されているかしってるか?
おまけに根拠ない憶測かw

>天
→堂

無知無学は罪やのぉ
645列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:24:04 ID:bEhS1nJj0
桂離宮・修学院離宮

誰かこの二大庭園に勝てる庭を教えてくれ。
646列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:34:25 ID:h0jGCXcQ0
>>645
仙洞御所も加えちゃだめ?
647列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:38:16 ID:qToEqmpmO
>>645
鹿王院はどない?
648列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:49:12 ID:HSFwfe2v0
>>643
防音壁なんか作ると、庭が台無しになりますよ。

>>644
庭の維持にどれだけの手間と費用がかかるかも知らない?
649列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 12:58:13 ID:wrJhComr0
>>648
違う違う、道路際に立てるのよ。庭に作れと言うわけがない。
こういうやつ。
ttp://eco.goo.ne.jp/word/ecoword/E00594.html

あと、高山寺もそうだなぁ。石水院なんか、下から車の音がぶぉんぶぉん聞こえてくるし、
世界遺産が聞いて呆れるわ……
……というか、やっぱり日本は文化遺産への配慮のレベルが低すぎて悲しすぐる。
650アホの坂田 ◆gpUt4wjlSk :2007/12/02(日) 13:21:50 ID:fJhwl0Np0
>>645>>646
3つとも無料だけど予約制だからね
念のため
651列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 13:27:59 ID:HSFwfe2v0
>>649
だから、庭がダメになるよw
652列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 13:49:40 ID:ccEztyV0O
>>635
JR東海京都駅に通報しました。
653列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 13:50:17 ID:kL66u/bg0
HSFwfe2v0
連投真性馬鹿
654列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 14:27:34 ID:Zxw/loO50
>>652
なんか問題あるの?
655列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 14:44:34 ID:DttOW4ba0
昨日の日テレ京都心の都へで蓮華寺をやってた。
蓮華寺自体は大型用の駐車場もあるし中学生以下の団体以外はウェルカムって方針なんだろうが、
抹茶の部屋は庭オタのためにそっとしておいて欲しいとも思った。
656635:2007/12/02(日) 14:45:59 ID:qKNafpUzO
問題あるなら取り下げます。

スレ汚しすみませんでした。
657列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 15:25:13 ID:hcXWChn10
>>617
洛バスの100号系統、101号系統、102号系統が、それにあたるんじゃないの?
658列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 15:31:02 ID:07GC27lg0
>>656
ずっと見てたんだwww
マクドで時間潰し?
659列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 16:04:47 ID:hcXWChn10
>>640
○京阪沿線 紅葉だより
 http://www.okeihan.net/2007momiji/list/
○阪急沿線 もみじだより
 http://rail.hankyu.co.jp/momiji/

−昨年か一昨年に見た光景−

 日テレの「ズームイン!!サタデー」で、南禅寺から生中継するために、前日から中継車や
 機材を乗せた車が、南禅寺の境内に止まっていた。すると、黒塗りの、トヨタのクラウンの
 最上級の(約600万円以上)の車を運転していた僧侶の車が、中継者が邪魔で通行が出来ず、
 関係者が、中継者を別の場所に移動させようと、バックをしたりしていたが、その際も僧侶は、
 車から降りて中継車を誘導したりもせずに、一切車から降りず、ふてぶてしい姿で運転席に
 座ったまま、様子を見ているだけで、ようやく中継者が移動したかと思ったその瞬間、周囲の
 観光客も気にせずに、車を急発進させ、あたりに土煙を出しながら、奥へと消えていった。
 贅沢な高級車を乗り回し、周囲をまったく気にもしない僧侶に、激しい怒りを覚えるとともに、
 こんな連中が跋扈しているのなら、宗教法人からも課税をするべきだと強く思った。
660列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 17:12:40 ID:M/Bwuue50
本日のNGID:hcXWChn10 ?
661添乗員:2007/12/02(日) 18:14:03 ID:zF98BAzSO
>>635
一緒の列車だ。
よろしく(^-^)/
662列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 18:23:26 ID:E81iqn6L0
専用スレのはそこで
663列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 19:31:24 ID:ccEztyV0O
>>662
自分のスレにお帰り下さい。
664列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 19:58:58 ID:SPX9kMI60
庭最強
665列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 20:08:21 ID:GU2cUCBv0
蓮華寺に行ってきた。本当に車の音が気になった。ガッカリした。
情報ありがとう。もっと早く教えてくれよ。
666列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 20:26:30 ID:07GC27lg0
知ってて行ったくせに馬鹿か
667列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 22:59:37 ID:06h/OFbc0
そういう事言うなよ。
せっかく京都に来てくれてはるんやから。
668列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 23:12:49 ID:mtgz4/tp0
このスレって性格悪いやつ多くない?
そんなもん自分で調べろバカと暗に言ってるリンク貼りレスとか…
スルーするかググレカスの一言で済ませばいいのに腹黒いわ
669列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 23:36:33 ID:exDHqk9K0
だが、とてつもなく親切なやつもいる・・・・・・
670列島縦断名無しさん:2007/12/02(日) 23:48:58 ID:Sxgi8CV70
>>668
それは腹黒いとはいわないぞふつう。
671横浜市民:2007/12/02(日) 23:57:37 ID:rlh5Yrjt0
昨日、今日と行ってきました。
曼殊院 ピークは過ぎているかもしれないが、思ったほど悪くはない。
2000年、2002年の最盛期を知っている者には、物足りないが。
円光寺 全くのハズレ。
圓徳院 ライトアップを見た。北庭の紅葉が綺麗だった。今年一番のあたり。
妙心寺 庭園の紅葉はイマイチ。
大覚寺 大沢池の周囲を回った。色づいて入るが、色彩はイマイチ。
毘沙門堂 真っ赤に紅葉はしていないが、オレンジ、黄色と色とりどり。
綺麗だった。
今年の京都は期待していなかったが、思ったよりはよかった。
672列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 00:13:07 ID:vkpQ+gUU0
>圓徳院
水曜日に行くつもりだけどそれまで持ちそうだった?
673列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 00:13:32 ID:J5H1+Bqf0
庭の中で数本紅葉してて赤と緑と白の対比を楽しむみたいな庭園は十分に見応えあった。
今年回った中で特にいいと思ったのはやっぱ円徳院、次に泉涌寺かな。
円徳院のおばちゃんは高台寺に比べお客さんが少ないと嘆いておられたが、それがいい。
昼飯食った直後だったから抹茶は頂かなかったのが心残りだけど。
674列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 00:44:47 ID:jL2efJBZO
今日、知恩院のライトアップの最終日
あんまり知られてないけど、高台寺と同じバスの系統でいける
八坂神社の裏
友禅苑のライトアップが見事
地元ッティのデートコース
すごくきれいで、今年の一番でした
675列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 00:46:44 ID:j3mGy3bG0
>>674
連投はご自分のスレにお帰りください
676列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 00:47:23 ID:jL2efJBZO
日付変わってるね
昨日(12月2日)が最終日
ラストサムライの舞台となった門で、中国琵琶のコンサートも、聞いてきました
677列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 00:52:36 ID:iVl05ZU90
圓徳院と高台寺、このスレでは圓徳院推しなのね
高台寺のほうが有名だが、そんなにいいなら圓徳院行って見るかな…
678列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 01:06:58 ID:OQ1au+fwO
妙心寺の庭園って退蔵院か?
679列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 01:19:02 ID:ebsDv0Sm0
大文字山に登ろうと思うんですが、
なめてかかると遭難しますか?日帰りで下山する予定です。
680列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 02:39:08 ID:UVh6yvrq0
京都、最高だったよ・・・・

ブレーキランプが延々と連なってるのを見て子供が喜んでくれてた・・・・


もう最高・・・・・
681列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 02:42:55 ID:pea9MqIE0
実相院はピーク過ぎたでしょうか?
682列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 07:36:43 ID:OzkgO90R0
>680
なんでもないようなことが
幸せだったと思う
byロード

683列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 08:20:56 ID:+cEPG4zmO
高台寺はとにかく混みすぎ、特にライトアップはうんざりするくらい並ぶ
それに引き替え圓徳院はおばちゃんが嘆くほどwまたーり感
昼なら解説もしてくれるよ、1日昼夜行ったけどさすがにライトアップは昼の倍くらい人いた
朝は10時からなので注意、高台寺、美術館との共通券なら900圓
684列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 08:43:49 ID:6dlWb1hVO
>>679
銀閣寺から登るなら、1時間もかからず火床まで上がれる。近所の年寄りや幼稚園児も登ってるよ。蹴上からだと少しハードだけどね。
685列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 09:41:26 ID:SG9URszE0
>>640
12/2に行ってきましたが、とてもよい色づきでした。
しかし12/3の雨で結構散るかな。
686列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 11:44:52 ID:XLsYHi6s0
今月30日に清水寺行く予定ですが混み具合はどうでしょうか?
愛知からで前日にUSJで遊び、帰りがてら京都に寄る予定です。
宿泊は大阪市内です。
清水寺か金閣寺どちらかで迷ってます。
一つの場所に決めてゆっくりしようと思ってます。
やはりどちらも人は多いですよね。
年末ならではの観光スポット、ここはいっとけ!ってのが
ありましたらお教え下さい。
687列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 12:03:11 ID:HsKwHGdc0
NGワード:ここはいっとけ!(逝っとけ、行っとけ)
       オススメスポット


688列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 12:14:17 ID:f4hej5eo0
>>687
同感。

>>686
まず>>1-14に目を通しましょう。
689列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 14:54:10 ID:AKR60O8kO
蓮華寺綺麗だ。紅葉吹雪も
日が差してればもっと良かったんだけど
690列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 18:07:53 ID:yD7iOP6z0
>>686
名古屋人‥‥やっぱり車で来るんだよな‥‥
691列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 18:08:42 ID:yD7iOP6z0
>>680
渋滞続きの車中であっても楽しい思い出になる‥‥
良い家族じゃないか‥‥
大事にしろよ
692列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 18:48:11 ID:3B4EO4CW0
>>690
車で来ちゃなにかまずいことでもあるの? その時期に
693列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 19:34:26 ID:oosooPvr0
今年の北海道・道東の紅葉、10年に一度あるかないかの
見事なものだった。
で、今年の京都はどんなもんですか?
個人的には神護寺のとあるアングルから見る紅葉が一番好きだ。
694列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 19:43:38 ID:I/4CFij60
>清水寺か金閣寺

めんどくせーな
両方いっとけ!

695列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 20:35:06 ID:pbqMDyG80
清水寺の夜間拝観は大変混んでいるそうですが、
清水道から入り口まで何分くらいかかりますか?
食事のあと清水道到着が8時半頃になりそうなのですが・・・。
696列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 20:58:27 ID:I/4CFij60
清水寺の夜間拝観
開始直後の午後6時30分ぐらいがいちばん混むよ。うんざり。

清水道8時半・・
なんだかんだで、清水寺に入るのが9時ぐらいだろうな。
で、9時半で追い出されるから、あまりゆっくりできないかもな。
697列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 21:26:40 ID:J5zoT/Io0
清水は夜景付き紅葉だからなあ。
そら混むわ。
あのあたりの坂道は最近休日平日関係ない状況だし。
698列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 21:59:11 ID:gox8KLGx0
>>695
一番混んでいたであろう昨日行ったけど、
まぁ激混みではあるが何とでもなる感じ。
多少時間の余裕を持っていくのがいいと思う。
699列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 21:59:18 ID:KahNgQRoO
今度の土日に行く予定です。
土夜に見に行くとしたら
清水寺ライトアップと嵐山花灯路とどちらがオススメですか?
700列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 22:18:31 ID:jL2efJBZO
清水寺ライトアップって、まだ、やってたっけ?
紅葉のライトアップは2日まででは?
嵐山花灯火は12月8日から、始まるのでは?
701列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 22:26:08 ID:pbqMDyG80
696,697,698ありがとうございます。
21時前に入れるようにがんばります。
もうひとつ質問なのですが、
上賀茂神社は夕方17:00くらいに行っても真っ暗なんでしょうか・・。
食事の予約が神社近辺で18:00なのでその前に寄りたいのですが、
公開時間は境内自由となっているので灯があるのか気になって。
質問ばかりでスミマセン。
702列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 22:36:03 ID:T9927MUa0
>>700
ちゃんと、調べろ、ヴォケ

>>701
暗いことは暗いけど少しは灯りがあるから雰囲気くらいはわかる。
時間つぶしくらいならいいかもね。
703699:2007/12/03(月) 22:40:03 ID:KahNgQRoO
清水寺ライトアップは今度の日曜まで
嵐山は今度の土曜からです。
なので日程的には問題ないです。
704列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 23:07:42 ID:4jcaC3hD0
建仁寺よかったなあ。
拝観10時〜となっていたが、時間前でも入れて
土曜だったけどほぼ貸し切り状態。
国宝も間近で見れて撮影自由。
景色に溶け込んだトイレもきれい。
705列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 23:12:34 ID:I/4CFij60
>>701
17時過ぎると日が暮れて一気に暗くなる
境内は自由だけど、夜間は本殿、権殿には近寄れなくなるよ
706列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 23:18:11 ID:xzJ/OvzS0
醍醐寺がお勧め
弁天堂の美しさは是非確かめてください。
707列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 23:24:47 ID:Y7WwqgbDP
>>704
え?今お寺にある風神雷神図はレプリカだった筈。
脇の立て札に複製って書かれてた気が…。
本物は京都国立博物館に寄託されてますって受付で聞いた。

でもあそこの複製はテレビでやってるの見たけど
金箔もきっちり使って良い出来なんだよね。
708列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 23:43:39 ID:J5H1+Bqf0
風神雷神図屏風の本物は国立博物館だね。
昨年たまたま寄ったら特別展で公開されてた。
709列島縦断名無しさん:2007/12/03(月) 23:50:17 ID:BjwrHn0I0
週末に1泊4日で京都旅行してきました。

土曜は午前中 常寂光寺>祇王時>護法堂弁天>直指庵>大沢池
と歩いて、午後は北野天満宮&東向観音寺と金閣寺。

嵯峨の紅葉は本当のピークからは2〜3日過ぎてたみたいだけど
(地元のオバちゃん談)それでも結構よかった。今回一番の目当て
だった直指庵は、期待通りの美しい紅葉。護法堂弁天はとくに期待
せず立ち寄った場所だけど、思いのほか絵になる場所でよかった。
(見どころはワンポイントだったけど)

北野天満宮は、とようけ茶屋で昼飯食うついでに寄ってみた
程度だったけど、隣接する東向観音寺でたまたま護摩木を
焚いていて、俺も一束投げ入れさせてもらった。
しかし、通りかかりの人間がやっていいものなのか?

日曜は岩倉実相院と大原方面を回ったけど、紅葉の見ごろは
過ぎていてイマイチ。とくに、宝泉院の拝観料800円はちょっと
なぁ……。いつからあんなに高くなったんだ?

てな感じで、大原行きを後悔しかけたのだが、実光院の不断桜が
綺麗だったので救われた。桜の花と柿の実が同時に見られるとい
う構図が面白かったよ。
710列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:19:12 ID:6ZrS4cVu0
みんな>>704にもっと優しくしろよ。
本人はホンモノの国宝だと思って幸せな気分に浸っているのに…

みんな、最悪だよ!
711列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:20:00 ID:w6gkxLmd0
1/5って京都発の東京方面の新幹線は混むかな?
712列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:24:45 ID:6ZrS4cVu0
>>709
宝泉院は、あのちんちくりんな庭を造ってから値上げしたんだよ。
本当に、何であんなにセンスのない庭を造ったのかと思う。

寺の人に「ショボイっすね。これでいくらですか?」とイヤミを言ったら、イヤな顔をされたけど。
713列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:29:28 ID:cMs6FRTaO
>>709
直指庵に行くとは、ただ者ではないな?
714列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:36:44 ID:KeoUrz9B0
お待たせしました!今週末の土曜日から嵐山花灯路です!
みなさんどうぞ車で、マイカーで嵐山までお越しください!!
お待ちしております!!

ウホッ!!!

http://www.hanatouro.jp/arashiyama/index.html
715列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:38:03 ID:36fiFcXk0
お前は明らかに凡人だな。
716列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:40:07 ID:N9r6s+nN0
>>709
一泊四日ってどうやるの???

宝泉院はあの竹藪から透けて見える遠景があればいいわけで。
717列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:51:09 ID:XMnQiU4HO
>>716
俺も京都に行く時は1泊4日で済ますことが多いよ。
というか、時差の関係で1泊4日になってしまうことが多い。
本当はもっとゆっくりしたいんだけどね〜
718列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:54:37 ID:Wr7P25SR0
>>717
そうだね。
機中泊と時差の関係でどうしても一泊四日になっちゃうよね
719列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:56:40 ID:Wr7P25SR0
>>711
Uターンの最終日+一般的な日曜と考えると、
午前中は空いているかもしれませんが、
夕刻に東京着の便は軒並み満席でしょうね
720列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 00:58:14 ID:N9r6s+nN0
海外から??
機中泊ってどこから??
何人??
721列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 01:05:15 ID:GDxim/X90
どこからはわかるけど、何人てw
722列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 01:05:27 ID:W1nJTjI80
>>713
ネットで見つけた直指庵の写真が、いい感じに鄙びた雰囲気だったので
すごく行きたくなったんだよね。実際よかったので、また再訪すると思う。

ただ者じゃないといえば、同じゲストハウスに泊まっていた台湾人こそ
ただ者ではなかった。直指庵はわりとマイナーな場所だから、行ったこと
ないだろうと思い勧めてみたら「そこは去年行った」と言われたw

「先週は高雄の方をトレイルしたんだ」とか、「鞍馬−貴船間は貴船から
登る方がディフィカルトだ」とか、そこらの日本人より京都を周っていたw

>>716
一応マジレスすると、往復夜行バスだから。
今回は久々に貧乏旅行をしてみようと思い、往復バス&安宿にしてみた。
まぁ、晩飯で1万円も飲み食いして貧乏旅行もないもんだが。

>>717-718
流れ切ってスマソw
723列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 01:07:10 ID:N9r6s+nN0
>>722
なるほど>夜行バス

晩飯で一万はいいねっすねえ・・(>_<)うーんうまそう
724列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 02:13:24 ID:gjWja3GFO
嵐山だいぶ散ってきたな
何となく冬の景色になってきた

花灯路は竹やぶの、大河内山荘へ向かう道が混んでなければいい雰囲気なんだけど…
一昨年は終了に近い時間に行って堪能出来たが、昨年は激混みで情緒も何もなかった
足下の行灯も見えないのでは意味がない
そういう意味では大覚寺はゆったり見れてよいです
725列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 05:01:41 ID:/PHtaz5w0
>>724
大覚寺って行ったけど
池があるだけで全然きれいでも見どころがあるでも
なかったと思うんだが

ここがみどころっていうのはあるなら教えて
726127:2007/12/04(火) 10:05:46 ID:nvo5OsLn0
あー……
詩仙堂は今から向う準備しても木枝しか見れないでしょうorz
逃したなかー
727列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 11:28:49 ID:Qw+T1s860
○京阪沿線 紅葉だより
 http://www.okeihan.net/2007momiji/list/
○阪急沿線 もみじだより
  掲  載  終  了

今からでも、もみじ狩りが出来るのは、法然院と下鴨神社くらいか。
728列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 11:40:49 ID:iL2K+t+a0
花背、雪が降ってるらしい。


>>725
他人に言われないと分からないって事は、それだけ着眼点が疎かになってるって事。
729列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 13:32:56 ID:7oyicC05O
デパ地下などでステーキ弁当を売っているお店を御存知な方おられませんか?
たとえば東京駅八重洲口の大丸の地下に入ってる日本橋 日山と言う肉屋さんでは買った肉をその場で焼いて弁当にしてくれます、
とにかくステーキ弁当があるお店を御存知な方よろしくお願いします。
730列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 13:36:12 ID:TKtM3gexo
京阪ヲタはお帰りください。
731列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 14:36:21 ID:xssxiMyQ0
>>729
目の前で焼いて貰って熱々をカウンターで食べたら旨いものをわざわざ
冷めても肉が堅くならないってことか
732列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 16:06:57 ID:7oyicC05O
>>731 東京へ帰るので、のぞみ内で食べたいと思ってます、
本来アツアツが美味いんでしょうが、
日山のは冷めても肉が硬くならず美味いですよ、
京都にもあるかと思ってお尋ねしましたが、
733列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 17:00:34 ID:SkoZGlJm0
なんで京都に来てステーキ弁当が食いたいの?
734列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 17:11:01 ID:qQiUFBVD0
そろそろ紅葉のシーズンも終わりますが
1300円ぐらいで美味しいお弁当あるところ知りませんか?
鳥丸あたりならうれしいです
735列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 17:14:54 ID:pBwgyqHl0
>>732
のぞみの中で食うもんちゃうやろw
>>734
ホカ弁は?
736列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 17:17:56 ID:Fa0rhnYQ0
また1300円キター
737列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 17:30:18 ID:7oyicC05O
>>733 ただ単にステーキが好きで京都人が食べているおいしい肉が食べたくて、
>>735 のぞみの中で食べてもいいでしょうw
本当はどこかのお店に食べに行きたかったのですが時間がなくて、

今夜帰ります、ありがとうございました。
738列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 17:43:30 ID:V1c37xl60
ステーキじゃないけど有名な「はふう」のカツサンドは?
739列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 17:49:09 ID:uFlwRh2f0
>>737
伊勢丹にはそういうステーキ弁当はないよ。
確かじゃないが梅田の阪急百貨店には注文してからカツレツや
ステーキを鉄板で焼いてくれる惣菜屋があった気がする。
740列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 18:08:45 ID:7oyicC05O
>>738 「はふう」電話して聞いてみました、一人前1700円と5000円、5000円は和牛との事でした、時間的にあと30分ほど探して無ければ「はふう」に走りその足で京都駅に向かいます、ありがとうございました、

>>739さんもありがとうございました。
741列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 18:13:00 ID:xssxiMyQ0
のぞみの中では鯖寿司なんかが定番かなと思ってたのでステーキ弁当とは意表を突かれた。
742:2007/12/04(火) 18:19:44 ID:2WYGy0M0O
クリスマスの京都は混みますか?
743列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 18:25:27 ID:cMs6FRTaO
新神戸駅はステーキ弁当を売ってるから、どこで何を食べようと自由でんがな。
744列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 18:37:13 ID:7ZPXgw2K0
まあ、質問自体にそんなに文句つけんでも・・・
変なやっちゃなーと思てスルーしといたらええやん
745列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 18:46:41 ID:SkoZGlJm0
>>740
ステーキ弁当じゃないが「はつだ」の特製牛肉弁当はどうだろうか? 牛肉食い
の京都を感じさせる一品だよ。伊勢丹に出店があるはず。
746列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 19:49:19 ID:7oyicC05O
みなさんありがとうございました、はふうで5000円のサンドを買い無事乗車発車しました、これから食べるのが楽しみです、
>>745さん、次回京都に来る時まで、はつだの特製牛肉弁当覚えておきます、
ありがとうございました。
747列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 20:44:49 ID:Qw+T1s860
いまさら遅いが、菱岩の弁当もお勧め。価格は5,000円前後
http://r.gnavi.co.jp/k042000/
748列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 21:42:18 ID:H42k69830
「消費税完納」推進の街宣言 二条城城下町振興会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007120400023&genre=B1&area=K1C

京都二条城城下町振興会(京都市中京区)は3日、「消費税完納推進の街」と「e−Tax利用推進の街」を宣言した。
同様の宣言は京都市内で本年度4件目。
京都弥生会館で開いた宣言式には約30人が出席。
小泉光太郎会長が「消費税は一般消費者からの預かり金で、必ず期限内に完納しなければならない」と宣言文を読み上げ、
中京納税貯蓄組合連合会からステッカーの交付を受けた。
会員事業者がそれぞれ電子申告のe−Tax利用開始届出書を提出した。
その後、JR二条駅前で電子申告などを紹介する冊子やティッシュを通行人に配布した。
749列島縦断名無しさん:2007/12/04(火) 22:43:11 ID:18SxOqv8O
ステーキ弁当くん。


句読点の使い方をマスターしてから、弁当喰え。
750列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 00:23:30 ID:38ppUNtDO
烏丸御池から嵐山行きたいんだけど、どのようにして行くのが最短ですか?
京都観光二日乗車券を買ってしまったので、なるべくそれを使っていきたいです。
そうなるとやはりバスしかないんですかね??
751列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 00:26:50 ID:7+HfTuTV0
>>750
二日乗車券しか使わないのならバスしかない。

もうシーズンオフ近いから、そんなに時間はかからないとは思うけど、
”最短”を求めるなら途中から嵐電かJRを使う事をオススメする。
752列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 00:34:42 ID:38ppUNtDO
流石にもう紅葉は過ぎた感じですね
明日帰るんで残りを満喫したいと思います。
ありがとうございます。
753列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 10:41:55 ID:3wneQrMxO
昨日まで京都に行ってました。
圓徳院が一番キレイだったかなー。

清水の下段もいい色付きだった。

天気は今ひとつだったけど、雨露に夕日の差し込む紅葉もなかなかキレイでした。
754列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 11:08:32 ID:vu1phkb/0
>>753
そりゃよかった。
また機会があれば是非京都に来て下さい。
秋だけは、ここに住んでて良かったと思うので。
755列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 11:33:12 ID:kh4bJIpz0
去年、二泊三日のバスツアーで神護寺、西明寺、清水寺、高山寺、永観堂、光明寺、奈良公園、室生寺、長谷寺を一気に突っ走るツアー行ったけど渋滞にも巻き込まれず、紅葉もピークドンピシャで最高だったよ。
運が良かったんだなぁ、としみじみ。今年はそのツアーが無かったんだけど、やっぱり採算取れなかったのかなぁ・・・
756列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 11:33:57 ID:ArHKXaoO0
秋でもあまり思った事ないな・・・ボソッ
757列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 12:03:49 ID:5KlUzcAX0
結局、山の紅葉は良かったけど、平地のは紅くならず落ちましたな。
758列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 13:01:43 ID:rXIdVO4P0
ステーキ弁当なら京都でなくて米原やな。
759列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 13:30:06 ID:Q3xwCrod0
「LOCATION VIEW」京都市データ公開!(2007年12月3日)
http://www.idu.jp/cgi-bin/ndtl.cgi?101

GoogleMapsのストリートビューみたいなやつ
ちょっと重い
760サンフレッチェ広島:2007/12/05(水) 14:00:46 ID:zJ/g8z7l0
いまから西京極にいきます
よろしく
761列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 14:29:59 ID:E3g+jIBt0
京都に初詣に行きたいものなんだけど、やっぱり人凄いですか?
762列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 15:26:23 ID:qFChMxKK0
日中でも氷点下の北国から、今週京都へ行きます。
ダウンジャケット・セーター・マフラー・ブーツの極寒装備だと
やっぱり浮きますか?
気温はググればわかるんだけど、皆さんどの程度冬の服装してますか?
763列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 16:28:15 ID:4oaKC6Cn0
>ダウンジャケット・セーター・マフラー・ブーツ
全然普通
764列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 16:31:15 ID:sMQIeBFg0
>>762
ダウンジャケット・セーター・マフラーは、必要。
ただ、昼間は結構暖かくなるので、厚手の物は避けること(蒸れる)

足元ぬれないのでブーツは要らないかも。
765列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 16:45:03 ID:MG2Brfoy0
京都旅行の感想として大半は紅葉がどうだったとかそれだけだね。
紅葉しか見ないんだったら別に他の場所でもいいだろうに。
むしろ京都の紅葉はショボイ部類に入る。
そんな輩はどうせ文化財や庭園なんか見ても分からんだろ?
観賞式庭園で縁側に座り込んで紅葉がどうだのウンチク垂れてるアホは東北にでも行っとけってw
766列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 16:52:55 ID:MG2Brfoy0
お寺へ上がる際に帽子かぶったままの馬鹿
堂内で騒ぐ馬鹿
室内でフラッシュ焚く馬鹿
シャッター音を切らない馬鹿

修学旅行生よりマナーが悪いような社会性の無い馬鹿は自宅に引き篭もってろって。
767列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 18:08:45 ID:PuGhnC2R0
>>761
伏見稲荷以外はピーク帯をはずせば大丈夫
768列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 18:11:33 ID:1vlHn0J30
ついに仏教 VS 神道 ガチ対決!!

126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。[] 投稿日:2007/12/05(水) 16:52:29.58 ID:c8I2g9bd0
巫女とか非処女ばっかじゃん、大嘘こいてんじゃねーよ糞神道

127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りすっしょ。。[] 投稿日:2007/12/05(水) 19:55:43.28 ID:9XiI161E0
>>126
当方現役巫女ですが処女ですよ。
見た目も見苦しくない程度の自信はあります。
うpでもなんでもやってやりますよ。

口だけで死人に名前付けて金取るような宗教に難癖つけられる筋合いないですよ。


みこみこにしてやんよ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1196761949/

本  物  降  臨
769列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 18:59:49 ID:kp39cC3KO
結局散る時期は例年通りだったね。
週末土日に京都に行く予定だけど
全滅だろうなー
770列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 19:12:06 ID:+uJD04OW0
>>766
帽子はまだしも、他のはアカンな。
771列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 20:09:58 ID:GeI/Y5zGO
嵐山の花灯籠って、嵐電の電気屋が配線してるんかな?
法輪寺の階段の照明の配線のために、デカいドラム載せた軽トラが来てた。
それを珍しそうに、樹上から猿が眺めてたな。
あの舞台、夜景を見るためにテントが張ってあったよ。
772列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 20:19:17 ID:m+uwvtThO
>>761大晦日から傾れ込むなら八坂神社はやめるべし。なかなか入れない。
773列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 21:35:15 ID:y7FryIftO
>>769
糺の森は、まだ大丈夫。あそこはいちばん遅いぞ。
774列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 22:38:27 ID:raVAmSOc0
>>765
京都の紅葉は別格なのよ。
他は黄色が多く、全体が真っ赤に…というところは少ないから。
775列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 23:03:50 ID:DcrvovX70
京都パープルサンガが今日勝ったのだが、お祝いセールとかやらないの?
776列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 23:11:08 ID:Y2xB0PaR0
町家を改造したおばんざいの店

肉団子はなんの肉かときいたら、「多分、豚だと」
でてきたのは、「とりつくね」
厨房にはおばさん一人、だれがつくったんだよ。
スーパーで買ってきたのか?www
777列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 23:13:11 ID:GeI/Y5zGO
>>771の昼間の様子
http://a.p2.ms/zrpw4
778列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 23:19:33 ID:qrqMdUx80
12月21日(金)に栂ノ尾高山寺と高雄山神護寺を訪れようと思っています。
京都駅からバスで。

21日ともなれば紅葉期が過ぎたころでしょうか?
空海や明恵が過ごした山寺をゆっくりと見てみたいので、
できることなら紅葉シーズンの喧騒は避けたいと思っています。

どんな感じでしょうか?
779列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 23:22:12 ID:MG2Brfoy0
安心しろ。
その時期に高雄へ行くなんて物好きの部類だから。
780列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 23:28:34 ID:qrqMdUx80
おぉ。ありがとうございます。
安心しました。
781列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 23:28:47 ID:pZSYhCRt0
>>778
【お寺・お宮】神社仏閣巡りの旅
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1182643501/l50
782列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 23:29:41 ID:SkJ7/5jP0
12/21? 紅葉なんざ、とっくに終ってますから、ご安心を。
町の喧騒を離れて、寂しさを味わうにはもってこい
静的な意味で
783列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 23:43:24 ID:pPfgKvjP0
12/3.4.5で京都に行って、さっき帰ってきました

龍安寺(石庭)の紅葉は風が吹くと
さーっと散るところが
すごく風情があって、それもまた良し

真如寺はさすがに枯れた状態が多く見られたけど
西側の床紅葉は黄色で敷きつけられていて
それもまたよし

食事はお寿司が
うっまい!!
若狭湾あたりのお魚かいな?

祇園の筋通りは
お茶屋さんがあり、舞妓さんの名前の札が
かかっており、夕方には舞妓さんが
出てきそうな気配〜

帰りはタクシーのおじちゃんと
京都人談義で盛り上がったなあ〜
784列島縦断名無しさん:2007/12/05(水) 23:58:47 ID:rrrf6W0I0
>>781はいつもの隔離誘導荒らしです。
相手にしないように。
785列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 00:00:08 ID:9Dp9vKW70
>>778
とっくに紅葉は終わってるのでゆっくりするには最適。
冬休み直前なので冬休み客も少ないいい時期。

ただし、寒いのは覚悟で。
786列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 00:00:49 ID:nxzfl0GG0
>>783
またおこし〜ノシ
787列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 00:33:41 ID:F7Tq1R6F0
>>763
>>764
ありがとうございました。
788列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 06:31:03 ID:R7hFDfsiO
すみません京都初心者の大阪人です
今日やっと京都に行ける事になったのですが時間がなくて
事前調査など全くできておらず何が何かさっぱりわかりません
そこで京都通の方にお聞きしたいのですがオススメというか無難なコースはどんな感じでしょうか?

メインの目的は高台寺のライトアップですがまだ大丈夫なのか心配で・・・
あとは清水寺も寄りたいですし京都らしい街並みというか風情も感じたいです

時間は大阪から14時〜終電の範囲内です
何かスレ違いかもしれませんがもし優しい方いましたら簡単でいいのでお願いします
789列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 08:26:21 ID:dKlPf6Ve0
>>775
土曜のアウェイ戦で引き分け以上じゃないと昇格できないから。
昨日の時点で大騒ぎするのは馬鹿
790列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 08:49:28 ID:2uw8Ijvy0
高台寺と清水寺は近いから、清水寺、行ってみるとよいんじゃないでしょうか?
始めてなら行くべきですよ!
清水寺から高台寺へは徒歩で行けるので、
脇道を歩いていけば、それなりに風情がある町並みだとも思います。

あと、お寺は夕方6時頃には門を閉じるもんですので、
6時から高台寺でライトアップされた紅葉を堪能して後は、
夜の祇園をふらふらしてみれば?

以上、東京在住の京都通じゃない通りすがりの者がコメントしてみました。



791広島市民:2007/12/06(木) 08:54:47 ID:LZ4VlBdA0
>789
サンガの方がJ1に上がるよ
再来年はまた落ちるだろうがね
土曜日はお待ちしています
カツノハサンフレ
792列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 09:36:05 ID:b2Y07noeO
清水寺、高台寺、圓徳院だけが12月9日までライトアップをしているみたい
清水寺は成就院の方が受付が30分早い
圓徳院は、昼間庭園公開もしている
圓徳院も同じバス206系統(京大に行くバス)だから、圓徳院を昼間、高台寺のどちらかを昼間にすると、3つ回れる
圓徳院と高台寺には割安になる共通券があって、掌美術館もついてくるから、昼間に二つ回ると600+500→900になる
高台寺ライトアップ+圓徳院ライトアップだと、600+500→900
昼と夜の両方を楽しんでもいいかもね
以上、知恩院を紹介させていただいた連投タンがお伝えしました
793列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 10:23:50 ID:NV3hxMZX0
京都・嵐山の渡月橋一帯で試験点灯
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20071206p401.htm

冬の京都の嵐山、嵯峨周辺(京都市右京区)をライトアップする「京都・嵐山花灯路」(8〜17日)に向けた試験点灯が5日、
嵐山の渡月橋一帯であり、川岸などに設けた計81基の照明が、総ヒノキの欄干や紅葉に染まった山すそを照らし、幻想的なムードになった。
冬場の観光客誘致が狙いで、今年で3回目。
京都市のNPO法人が運営する太陽光発電施設の電力を一部使用、環境保護にも目配りした。
794列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 10:47:01 ID:b2Y07noeO
京都の冬の風物誌としては、宝鏡寺の人形展もありますよ
以上、連投タンがお伝えしました
795列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 12:04:57 ID:GLw/vt3Q0
>>793
だから、リンク貼るなら本文は要らんっちゅーねん。
796列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 12:28:37 ID:GpmJoLmF0
今度の土曜に車椅子の両親を連れて花灯路見に行きます。
駐車場はどこが便利ですか?
797列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 12:31:37 ID:UvJaMdoO0
>>775
「京都パープルサンガ」から「京都サンガFC」に改名しましたんで、ご記憶のほどお願いします

>>791
J1で待ってるよ

>>795
携帯見る場合、本文があった方がありがたいんだよ
798列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 12:35:19 ID:r14nWPAC0
>>788
阪急で河原町行って、近所の商店街ぶらぶらしてから
八坂神社->清水寺->高台寺へ。
799列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 12:49:48 ID:Yv3Z5IXm0
先程河合橋西詰めで二人連れの老婦人が地図を片手に歩いていたので
声をかけたら宝鏡寺へ行くとか。
「えーっ!だいぶ遠いですよと」私。
「歩いて何分ぐらい?」
「私の足で40分ぐらいかなあ」
「それじゃ一時間あれば行けるね」
「じゃあ分かりやすいところまで案内します」
ってことで寺町上立売まだ案内した。
「ここを真っ直ぐ行って信号をひとつ渡ってまだまだ真っ直ぐ。
二つ目の信号で真ん中に銀杏並木のある大通りに出るからそこを
右に曲がってから誰かに道順を聞いてください」
と案内して分かれた。
最初はタクシーの方がいいかなあなんて行ってましたが一時間くらい
で行けるときいて俄然歩きの方へ傾いた老人パワー恐るべし。
まあ今日は風もなく日も射して歩くには絶好の日よりだわさ。

昨日大原で一泊しての帰路で手持ちのA4くらいの簡単な地図を見て
出町柳からすぐじゃんと判断して歩き始めたらしい。この手の簡単地図を
片手に京都を歩こうという人たちって結構見かける。できるだけ案内して
上げてるけど。
800列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 13:05:06 ID:3By7c2i60
>>797
> 携帯見る場合、本文があった方がありがたいんだよ

エエー、携帯厨のこと気にしてやらないといけないの?
801列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 13:14:44 ID:YZcYqGP30
>>799
ミクシィにでも書いてれば?
802列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 13:19:05 ID:NUKkkbaP0
>>796
市営駐車場が無難だろうね。17時までになってるけど花灯路の時は延長。
http://www.kyotopublic.or.jp/annai/parking/arashiyama/arashiyama.html
地図のマークはちょっとズレてる。入口は川沿い。1日800円。
803列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 13:25:44 ID:7OM3Lmnq0
>>796
天龍寺の駐車場は?
804列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 13:26:22 ID:2liwWb2fo
>>797
携帯(PHS)からだけど、逆に本文張られると延々とスクロールしなきゃいけないんでウザいんだが。
興味ない記事ならなおさら。

興味ある記事ならあとでPCから見たり、携帯からでも検索かければいくらでも見つかるし。
805列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 13:50:22 ID:eH2RFMdg0
>>799
普段から公園なんかでウォーキングして鍛えてる年寄りって結構多いよ。
夏に東北の渓谷を見に行った時も若い人は普段の服装、靴だけど
年配者のカジュアル+スニーカー続出。
「健康の為、歩いてます」の雰囲気炸裂の人ばかりだった。
806列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 14:25:39 ID:LfItcHuh0
>>796
マジで言ってるのなら相当の混雑を覚悟しといた方がいい。
竹林の道なんかは人多すぎでごった返してる繁華街のようだから。
807列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 14:48:48 ID:CkyDBQe+0
真如寺前バス停で降りたけど
どこにあるのか分からない。
で、歩道橋を渡って
川沿いに細い道を行くと「真如寺」と書いてある。
延々坂を登り
途中、傾斜45度くらいの階段を
ヒィヒィ言いながら
登ると真如寺の裏に出た

お願えだから
正式なる入り口に行く看板を出しといてよ(。。;)
808列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 15:15:02 ID:9OjpESyI0
>>793
昨日夕方まで嵐山付近にいたから見てけばよかったorz

>>807
傾斜45度って…。
たしかにきつい坂だけどせいぜい20度くらいでしょ。
809列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 15:17:00 ID:LfItcHuh0
× 真如寺 ○ 真如堂
810列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 16:06:43 ID:YpxqiA8C0
12/31 から 1/2まで、京都に行きます。
ホテルだけ確保しましたが、食事が心配です。
去年の 12/31は 米子にいたのですが、
食事する所を探すの大変だったので。
ホテルのレストランや
居酒屋チェーンは開いてましたが。
811列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 16:30:40 ID:9SXv5ChXO
泉涌寺へこれから向かわれる方、並びに泉涌寺に居られる方へ
只今泉涌寺門前町にて火災発生、消防車多数、お気をつけ下さい。
812列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 16:35:13 ID:9SXv5ChXO
>>810 京都の繁華街ならまず大丈夫営業してる店多数あると思います。
813列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 17:16:39 ID:zjp7KlOg0
>>810
いざとなったらホテルのレストランでもいいしね。自分のホテルじゃなくても
いいだろうし。あと老舗料亭もやっているはずだよ。

>>811
それこそ「まちBSS」へいけって言われるよw
814列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 17:48:48 ID:AMmUoVXx0
>>810
年末年始は稼ぎ時だから、ほとんどの店が開いている。
815列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 18:14:55 ID:9cllawfy0
>>796
あんた、車椅子の人連れて行くのになんで自分で調べないの?
その近辺の寺に問い合わせるとか、パソコンあるだろが。
もっと危機感持てよ。
816列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 18:27:53 ID:vMYHXKQ5O
>>811
さっきニュースでやってたね
817列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 18:54:54 ID:3By7c2i60
>>807
そういう観光地ずれしてないところが良いんだけどね
境内も無料だし
(元)地元民としては特別な案内板は不要と思う
バス停の名前も、あそこが浄土寺真如町だから付いたまでと思います
818列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 19:47:52 ID:C/v1Haid0
来週の平日に京都に行きます。
さすがに紅葉を期待してはいないのですが、その頃全く葉が散っている状態なのでしょうか?
それとも場所によってはまだなんとか見れるようなところはありますか?
嵐山花灯路が目的でそっち方面に行く予定ですが、落ちたもみじでもいいので
まだ赤い葉が見れるところはありますかね。
819列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 20:38:20 ID:b/1B9kdJO
>>818
前にもレスがあったけど、下鴨神社の糺の森なら、もしかしたら見れるかも。
あそこは京都市内ではいちばん遅い。
820列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 21:16:51 ID:J1vNi37k0
嵐山行ってきたけど常寂光寺はさすがに散ってたけど
宝キョウ院は素晴らしかった!!
821列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 21:19:53 ID:CkyDBQe+0
>>769
法然院はまだ、見れるんじゃないですか?
行きたかったけど、時間なくて
見れなかった。。。

次は見に行くぞ!!
って、次は何年先になることやら。。
822列島縦断名無しさん:2007/12/06(木) 21:51:44 ID:LJSigsjA0
>>818
紅葉時期がずれる木がいくらかあるので1割ぐらいはまだ残っているように思う。
比較的木の茂った下鴨神社の糺の森とか御所の森なんかが遅いかもしれない。
あと、円山公園の東山近くの奥のほうの紅葉も遅いかもしれない。
1月1日の初詣で八坂神社できれいな紅葉写真を撮ったこともある。
もしレンタサイクルがあれば朝の御所なんか紅葉の絨毯がきれいと思う。
先週の土日でも緑の残った葉もあったから、いくらかは残っているかもしれない。
嵐山は紅葉のタイミングが比較的そろっているのでもしかしたら全滅かもしれない。
一応、嵐山花灯路には行くつもりだけれど。まあ、混雑チェックという感じ。
823列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 00:00:21 ID:6xgq4unE0
花灯露は週末避ければ何とか見れますか?
824列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 00:06:19 ID:Y0WsulYL0
去年の嵐山花灯路は、あまりにも寒くて速攻で帰ってきたなぁ。
行く人は防寒をしっかりな!
825列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 00:27:29 ID:FIL28cFa0
みんな、鳴滝の大根炊きは、いかないのか??
嵐山花灯路より、温かいよ!!
826列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 00:32:48 ID:8eVVJoLd0
さすがにこの時期になると、あっても通常みられる程度の渋滞だろうな。
827列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 00:38:27 ID:Ch9oqIKR0
>>823
去年・一昨年と平日に行った。
人はそれなりにいるけど大したことはない。
828列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 00:40:39 ID:QpYtag0q0
個人的には花灯路は、嵐山よりも東山のほうが好きだ。個人の嗜好の問題だけど。
829列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 00:49:41 ID:QpYtag0q0
>>818
http://www.okeihan.net/2007momiji/list/ によると、
法然院は、今が見ごろみたい。
自分も11月の中ごろに行ったけど、まだかえでの葉が真っ青だった。

>>823
週末でも、人であふれかえるような混雑は無い。
830列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 09:18:01 ID:2EaeHH6zO
千本釈迦堂、今日明日が大根炊き。
10時〜16時で1000円。
831列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 15:32:15 ID:6Oug2fGU0
810です、有り難う。
安心して出かけられます。
832列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 16:39:23 ID:1h9b15zm0
833列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 18:09:59 ID:i/vMY0ws0
京都御苑、所々に紅いのがあるよ。
834列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 20:03:37 ID:FQB8hmqhO
明日日帰りで行ってきます。
鞍馬山歩いて、温泉入って
夕方は花灯路の予定。
元気が余ってたら貴船神社にも行きたい。
835列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 22:32:41 ID:+WatzW+A0
ちょっと昔の京都駅のクリスマスツリー

http://homepage2.nifty.com/rits_genba_repo/
836列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 22:43:49 ID:X1nsT4m60
この前京都に言った時に何気なく入った店でカツ丼を食べたんだけど、
カツに出汁餡が掛かって出てきたんだけど、京都ってこれが普通なの?
ツレは天丼頼んでたけど天丼も同じように出汁餡が掛かってた。
ここで聞くのは場違いかもしれないけど、食事スレの方でまともな答え
が帰ってくるとは思えないのでw
837列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 22:58:51 ID:c7+0GUJ70
大根炊き・・・
いくら信心だ、ご利益だといっても、
たかが、大根のたいたんで1000円って高すぎる
商売ヤル気まんまんじゃね?
838列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 22:59:03 ID:Bx7xaMCZ0
普通そうじゃない?
839列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 23:07:24 ID:QgUAkNuh0
>>836

俺の行く店ではカツ丼は出し汁溶き卵、天丼は出し汁はかかるけど、
どっちもとろみ餡は使ってないなあ。
どこのへんの店?
840839:2007/12/07(金) 23:08:40 ID:QgUAkNuh0
天丼は、出し汁醤油、ね。
841列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 23:11:51 ID:cvxgo0Ue0
>>836
場違いだと思ってるなら爆弾投下しないでくれるかな?
842列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 23:21:48 ID:mZuaTjs/0
>>837
縁起物と思うか単なる屋台の食い物(炊き出し)だと思うかだな
843列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 23:35:41 ID:Bx7xaMCZ0
1000円は高いけど、聖護院大根は美味しそうだね。
京都の人にとっては普通かもしれないけど、
京都以外の人間には京野菜はちょっと珍しい。
844列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 23:41:07 ID:X1nsT4m60
>>839
五辻の昆布の近くの店です。
北野天満宮から、五辻の昆布に行く途中というか、千本通りに出る手前に有った
店です。
出汁の中でカツを煮た感じではなく、ご飯の上にカツを乗せて、卵を溶いて
葱ぼ入った出汁餡が掛かっていました。
始め驚きましたが食べてみると美味しかった。
845列島縦断名無しさん:2007/12/07(金) 23:47:17 ID:RNGaO9qY0
>>843
出汁の染み込んだ大根がやたら美味そうなんだよな。まあ一度くらい食べて見たい気もするな。
846列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 00:08:00 ID:c9qFlNEm0
>>830
1000円もするのか!
847列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 00:19:49 ID:4FzlJNj80
おまえらみたいな部外者のうちの金持ちが景観条例などという、生活してる
人間を無視したような法律作ってんだろうな。
おかげで京都は不動産も景気も冷や水ぶっかけられようになっちゃったよ。
そのうち、あんたらの好きな京都は建替えできない九龍のようなビルが立並ぶ
ようになるよ、おあいにくさまだな。
シムシティじゃないんだよ。
848列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 00:23:34 ID:bBGY6CKc0
>>847
まちBBSか行政系の板へどうぞ。
849列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 00:46:51 ID:4FzlJNj80
>>848
確かにおしゃるとうりだがな・・・。
ただ、他所から遊びにくる人間喜ばす為に、所有地の活用率は約25%減
ビルやマンションに到っては約35%減でもって建築費は意匠制限の為に
約2割高、その主たる理由は年に一度の大文字の眺望を守る為だって。
しかも市内全域だぜ、観光資源で生活してる人間な2割もいないんだし
もし京都の事が好きなら一度、違う視野からの京都も見てやってね。
850列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 00:51:08 ID:PwusbCqt0
×おしゃるとうり
○おっしゃるとおり
851列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 01:34:02 ID:6k2uDN4IO
>観光資源で生活してる人間な2割もいないんだし


これに関して明確なソースキボンヌ。

もちろん、完全に観光資源による収入「だけ」で生活できる人、という意味じゃなくて。
852列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 02:16:06 ID:rj1evtKA0
うっさいボケども
ここでやるな
853列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 02:32:05 ID:yiqLaVgB0
まあ、不動産・建築業者の建築や歴史、町並み、後世(自分の息子や孫)に残す遺産
に対する意識なんてのは、上の業者程度かそれ以下の屑ばかりって事だね。
市の規制を応援するよ。 景観はもっと法で縛っていい
854列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 02:33:51 ID:NDdl4AQQ0
京都ここは辞めとけはありますか?

昔テレビで見た、長い一本のうどん屋さんはいかにも京都商法で稼いでいる似非に見えました。
855列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 02:54:20 ID:szMTFebcO
長い一本のうどんは伊賀市の「九庵」が元祖だよ
856列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 07:48:32 ID:9k5UbcLP0
家で大根焚いたよ
857列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 08:19:26 ID:gIh4zrI60
>>854
山本まんぼ
858列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 08:31:55 ID:o2EtCenb0
神護寺界隈に喫茶店や食事どころはありますか?

年末に高山寺と神護寺を訪れるつもりなのですが、
かなり寒そうですので寒さから逃げられるところが欲しいです。

あとは、お寺の中にトイレがあるかどうかが気になっています。

よろしくお願いします。
859列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 09:02:10 ID:DbmCagb/0
あることはあるが.........
うちの嫁さんは止めとくといって下山まで我慢した。
860列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 09:27:12 ID:O+1Lsphh0
>>858
食事どころは幾つかはあるがシーズン以外なら事前にあいてるか確認した方が無難。

ttp://www.kyo-takao.com/spot/index.html
861列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 09:43:26 ID:wVUmYABB0
冬場はそんなに臭わないんじゃないか?
862列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 10:09:22 ID:o2EtCenb0
>>859
うっ。汚いのか。。。
でも男なので、あれば問題ないと思います。
ありがとうございました。

>>860
意外にたくさんあるんですね。
しかし、試しに茶屋に電話してみたら、12月は中頃で閉めるということ。
厳しいな〜。
しかし、いざとなったらホテルや旅館で昼食とれるみたいなので何とかなりそうです。
ありがとうございました。
863列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 10:53:25 ID:4o0063Ya0
>>854
あえて言えば、春秋の連休の時期に誰でも知ってる有名な観光地に行くのは、
行列を見に行くだけになるから辞めたほうがいいんじゃないか。
864列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 10:56:14 ID:81SXMSICO
明日京都に紅葉見に行こうと思うのですがもう散ってしまってますかね?

まだ宿も取れてないので散っちゃってたらいかないようにするのですが…
865列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 12:53:54 ID:UBFDO6XP0
>>864
少なくともここ2,3日のレス読んでから質問しろよ、間抜けが
866列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 12:56:46 ID:eNtbJBhP0
1周歩くと1時間はかかるのでお勧めはしないが、今朝散歩した御所の紅葉状況。
残り20%ぐらいで100本ぐらいは十分に鑑賞できる状態。

きれいな順では、まず、迎賓館北の森の図書館エリア、20〜30本の紅葉が今朝も
かなりきれいだった。オレンジのグラデーション状態が多い。あと1週間ぐらいはもつか。

次は北の近衛邸跡・児童公園周辺、ここも20〜30本がグラデーションも含めてかなりきれい。
公園西側の大イチョウの下の数本のカエデは日当たり悪く、黄色からオレンジ状態。
緑の木もあり、ここだけは御所で最も遅い紅葉と思われる。年末も紅葉があったと記憶。

あと、南の九条邸跡周辺に10本程度、西駐車場・休憩所周辺に10本程度、その他遊歩道
周辺にぱらぱらときれいな紅葉の木が残っていた。

総じて、御所の紅葉は時間ずれが大きく、嵐山などに比べ、グラデーションで紅葉する
種類の木が多く、イチョウのように黄色にしかならない木もある。毎週散歩していると、
今週はここがきれい、来週はこちら、というふうに長期間楽しめる場所だ。
867列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 13:38:53 ID:81SXMSICO
>>865
携帯からでしたので…
って言い訳は通じませんね
以後気をつけます

>>866
親切にありがとうございます
宿はまだ決まってないらしいのですが日帰りも考慮して行ってみたいと思います
868列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 14:04:50 ID:l26iGbSzO
恵文社の帰りに食事をしたいのですが、おすすめありましたら教えて下さい。 「つばめ」は行ったことあるので違うとこ希望です。
869列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 16:37:45 ID:E7ex6kZq0
>>868
恵文社さんに行くような客層だと思って
考えてみました
フレンチでも安いのが食べれる
フランス食堂 アルザスはオススメだよ。
夜は混むかもしれないけど昼なら魚のスープは旨いし安いし。
カフェ使いとしても最高!

ラーメンは他のひとがたぶん詳しく説明してくれると思う
870列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 18:36:12 ID:UFzarHzV0
>>854
鈴虫寺。
871列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 18:59:21 ID:Dl8tN3ML0
京都最高
872列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 19:48:47 ID:DbmCagb/0
>>871
そこまでいわれても。
市バスのホスピタリティとか
中国で縫製してるくせに京土産とか
>>870の指摘してるとことか
最低なものもイッパイあるからなあ。
873列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 20:34:37 ID:eNtbJBhP0
下鴨神社の糺の森に行ってみたけど、驚いたことにまだ紅葉のピークじゃないね。
緑色30%,黄色40%,橙色30%ぐらいで全体的に淡いグラデーションになっている。
全体で200〜300本ぐらいありそうだ。写真撮っている人も多かった。
もう紅葉写真はお腹いっぱい状態だったが、ここの柔らかい雰囲気は他にはない感じ。

2割ぐらいは先っぽが枯れているのもあったので、紅葉する前に枯れてしまうのも
あるかもしれない。黄色ぐらいで止まっているのもたくさんあった。
樹高30mぐらいの原生林の森なので、天空をおおうような高い木もあって、
晴れていたら相当きれいじゃないかなと思う。来週ぐらいが紅葉ピークの予想。
来週晴れていたらもう一度行ってみたいと思うぐらいだ。ここはお勧め。
874列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 21:16:19 ID:dnj7X5QG0
>>868
高安
蕎麦切塩釜
875列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 22:37:10 ID:VKpR7iDY0
>>873
糺の森は、初詣のころに色ずくもみじもありますから。
876列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 23:37:31 ID:dZo6wSOW0
>>868
まるいち
877列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 23:39:58 ID:dZo6wSOW0
>>844
カツに上からネギ入り出し汁溶き卵かけるのはわりとふつう。
煮込まない。
餡がからむのは、、、、まああってもおかしくないかなとはおもうが。

でも、天婦羅には、やるかなあ、、、、
878列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 23:41:22 ID:LOKKqPUX0
もう紅葉は終わった。
早く夢から覚めろお前ら。
さらに言ってしまうと出来損ないな糺の森の紅葉なんぞわざわざ見に行く価値なし。
879列島縦断名無しさん:2007/12/08(土) 23:44:14 ID:LOKKqPUX0
糺の森なんて下鴨のついでくらいに考えときなさい。
880列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 00:45:07 ID:J6X5xnaY0
>>878
たしかに、>>873の言う「緑色30%,黄色40%,橙色30%ぐらいで全体的に
淡いグラデーションになっている」は、要するに出来損ないの紅葉だな…
881列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 01:15:12 ID:1xd4wcMO0
これから年末にかけてが、シーズンオフ。
人の少ないほうがいいだろ。
清水・金銀閣・嵐山とか有名所を除けば人いないし。
882列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 01:18:36 ID:EDRAxMtVO
紅柄格子の街並みは、どの辺で見れますか?
883列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 02:01:18 ID:u98X+uQd0
嵐山・花灯路、人多すぎだった
特に長辻通りから竹林の小道への細い道がダダ混み。
全く動かなかったです。
皆写真とか撮ってるから余計に進まない。
覚悟して行きましょう。
モチロン車は絶対止めましょう。無謀です。
884列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 06:58:07 ID:8cNHcCNz0
東山・花灯路は激混み。野宮神社方面進入路付近は満員電車並。
この地図で天竜寺から野宮神社まで2分と3分と書いてあるが、
昨日17:30頃、30分ぐらい要した。ここから入るべきではない。
http://www.hanatouro.jp/arashiyama/area.html

まず、遠回りになるが丸太町通り側の道から入って、ある程度見てから
野々宮神社の東側の竹林の道のライトアップ(ここが一番きれい)は
途中まで見て人が渋滞しているようだったらUターンして丸太町通りに
迂回して帰るほうが早いと思う。
なお、亀山公園側に抜ける道は通行止めになっていて通れない。

長辻通りはホコ天にしないとダメ。歩行者がセンターラインぐらいまで
あふれていて、そこで路線バスがすれ違ったりするから、車道は人と
バスとタクシーが入り乱れている。マイカーは論外。
885列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 08:21:45 ID:t1cgY5nw0
遠い地平線が消えて、ふかぶかとした夜の闇に心を休める時、
はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流は、たゆみない宇宙の営みを告げています。
満点の星をいただく、はてしない光の海をゆたかに流れゆく風に心を開けば、
きらめく星座の物語も聞こえてくる、夜の静寂の、なんと饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていったはるかな地平線も瞼に浮かんでまいります。
日本航空があなたにお送りする音楽の定期便ジェットストリーム
皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、城達也です。
886列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 09:40:53 ID:5xj1Jxa+0
許波多神社に詣でてから
競馬に行くと勝てるって本当ですか?
887列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 09:43:10 ID:xTQi57efP
わかってると思うけど…

>>884
> 東山・花灯路は激混み。

嵐山花灯路、だからな。
888列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 10:06:45 ID:4bzeaClE0
>>886 知らんがなww
お前がどの馬券を買うかによるな。

それと藤森神社も有名だからそっちも行っとけ。
889列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 12:54:51 ID:t1cgY5nw0
まだ紅葉きれいだね
890列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 13:00:17 ID:TSzYJgkD0
すみません。聞くのも怖いのですが、
高桐院のアプローチと中の落ち紅葉が今どうなっているかご存じの方いますか?
たぶんもうだめでしょうね。
891列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 13:52:38 ID:TSzYJgkD0
>>883
今週の平日でも車は無理ですか?
紅葉は終わってるから少しはすいてるでしょうか?
足の悪い両親を連れて車で行きたいので。
892列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 14:01:56 ID:FwWnQ1QF0
>>891
平日なら問題ないよ。渋滞もないし駐車場が満車になることもない。俺も明日車で行くよ。
893列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 15:25:00 ID:TSzYJgkD0
ありがとうございます。
あの大河内山荘の前の竹林でさえ
強引に車で徐行して見せようと思ってましたから。。。。
安心しました。
894列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 15:43:24 ID:FwWnQ1QF0
>>893
それはお薦めしない。つかやんない方がいいんじゃないか?
人はそれなりにいるよ。
895列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 15:44:07 ID:3ZLTDR7DO
昨夜の嵐山、あの時間帯のあのエリアで、17万人の人出やったらしいね
896列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 18:19:21 ID:i427ORpM0
意外なとこで、楓があったよ。
西京極の運動場。
897列島縦断名無しさん:2007/12/09(日) 19:36:22 ID:uNMZcS6j0
>>882
花見小路か祇園の白川沿い
898列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 00:15:07 ID:jL6DO06d0
>>866
情報ありがとう。今日行ってみたけど見れた
梨木神社に立ち寄ってみたらケコーン式の準備してた。染井の水が美味かった
陰陽師ブームは去ったと思ってたけど人気は根強いようで、どこかの女子高生達が
清明神社の話を嬉しそうにしてて自分もお守り欲しくなった。また行きます…
899列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 10:01:20 ID:8QZ0ycLuO
あげ
900列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 11:14:25 ID:I7Lsxmrt0
嵐山はなとうろうで一つ寺を見るとしたらどこがおすすめですか?
寺自体は、祇王寺が好きなんですが・・・。
901列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 12:05:56 ID:Yz8k1+TJ0
清涼寺行っとけ
902列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 13:00:06 ID:wKLYRCX+0
>>898
晴明神社、1000円でペンダント型の御守りがあったなぁ。


花灯路は、清涼寺〜大覚寺は少ないかも?
903列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 14:23:46 ID:gZlUTHpq0
嵐山花灯路
清涼寺は夜間拝観やってないっす。

京福嵐山駅前から大覚寺には
ノンストップのシャトルバスが出てるけど?

http://www.hanatouro.jp/arashiyama/area.html

904列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 21:54:18 ID:m+2zzO6r0
よくある「湯豆腐御前」どれも2000円とか3000円とかするけど、
豆腐半丁、御飯、汁物、野菜の煮物を小鉢に少し、生臭くて食べられないようなシメサバ、漬け物
豆腐の裏にはなにやらパック物みたいな線と文字の跡が見えてて…。

ガイドブックに載っていた、祇園の高級うなぎ割烹。奮発して6000円出してみたものの、
「東京だったらこんなの1500円で食べられる…」みたいなものを食べさせられた。

こんなんばっかしでした。京都って。一軒二軒じゃないぞ。
今度からはマクドナルドかケンタッキーでいいや。orz
905列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 22:08:53 ID:mENyUPGCO
自分は店選びが下手すぎて嫌になる、
まで読んだ
906列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 22:13:34 ID:zcgFsrJb0
>>904
観光地で観光客向けの物を食べたらそりゃそんな感じですよね。

京都に限らずどこもこんなもんでしょ。
907列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 22:14:36 ID:dhenARxM0
そりゃひどいね・・・

え?ろくせんえん?
60000円の間違いじゃなくて?
908列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 22:20:20 ID:ljarSlmaP
奮発して6000円、か…
909列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 22:27:58 ID:0gdfGjml0
前の1300円の人?
910列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 22:30:30 ID:NL1fc3t20
おまいら 釣 ら れ す ぎ
911列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 22:43:07 ID:uweHfe8/0
パック物って、その店で作ってるとかじゃない限り豆腐はパックに入ってると思うけど…。
有名な森嘉の豆腐とかもパックに入ってるし、それに探せばもっと安く湯豆腐食べれる店が
有ると思うけど…。
例えばとようけ茶屋とか。
あと、ガイドブックに載ってるうなぎの店って…。
なんで京都でうなぎなんだとか、東京と関西ではうなぎは料理の仕方が違うからとか色々
有るが、まぁ一つだけ言える事は店選び間違えてるだなw
912列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 23:30:21 ID:xK1AKRYt0
>>904
あるある!まずい店にあたるとそんな感じ。
でも何度も行ってるのならそろそろわからないか…
選ぶセンス無いんだよ。
PCあるんだからいろんな個人のブログも引っ掛かるから
読んでみれば。
913列島縦断名無しさん:2007/12/10(月) 23:59:27 ID:jL6DO06d0
歩き疲れて腹も減り、豆腐屋にふらりと立ち寄ったら最後の客だったらしく
暖かく受け入れてもらえた。その後に入ってきたどこぞの偉い人が入店を断られ
「なんだこの店は!私は○○の○○だぞ!」と吐き捨てていたが、毅然とした態度で
対応する心意気に心底感動した。京都の人はカッコイイです!豆腐もすごくおいしかったよ
914列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 00:43:32 ID:ab76qsFX0
>>903
このサイトの地図だが
「灯りと花の路ルート」と「ライトアップエリア」の違いはなんですか?
前者はライトアップされてないの?
915列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 01:18:08 ID:U6rHjfWDO
>>914
「灯りと〜」は路上に灯篭を設置して道をライトアップしている所。
「ライトアップエリア」は木々に光を当てて山、竹林をライトアップしている所だよ。
事業概要のページを参照されたし。
916列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 09:35:19 ID:MkAopfYu0
>>904
ガイドブック見るとそんなもん
目の前の便利な機械は使わないのか?
917列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 11:02:34 ID:lEPMjOqy0
>>904
豆水楼は?
嵐山なら西山艸堂で森嘉の豆腐が天竜寺内で食べられます。
918列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 11:19:50 ID:iOLkwMnrO
>>917
もう帰って来た人に言っても仕方がないと思うが。
919列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 12:04:44 ID:A00cWEu2O
>917
豆水楼は安くて旨いよね。
祇園店限定の豆乳鍋はイマイチだったけど
920列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 12:23:01 ID:YwGqPWUW0
>>904
豆腐に文字が書いてあるのは、いい豆腐だよw
921列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 18:32:41 ID:GCGEK3OO0
せっかくの旅行なんだからさ、ケンタッキーだのマクドナルドだのに行くぐらいなら
その辺の商店街の総菜屋でも行ってその辺の公園で食えば。便所も水道も椅子もあるし。
922列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 18:40:42 ID:GaL9ZOJ00
○○しなさい厨
923列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 18:41:52 ID:Kw+gmKDnO
阪急嵐山駅の様子を見る限り、平日の雨上がりということで今日の花灯路は狙い目かも
924列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 18:43:36 ID:jN+M9mRV0
だがそうまでして行く程の価値が無いことは確定的に明らか。
925列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 18:50:59 ID:MkAopfYu0
折角の旅行だからこそ食事は吉野屋、松屋、やよい軒で事足りる
926列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 18:54:43 ID:ofzH8g8zO
今年の漢字は、何だろね?
927列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 19:02:32 ID:chfKvGRv0
928列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 19:05:18 ID:mNeTp/uno
今週末行きます!

高速バスで朝早く着きます!
着いたらサッパリしたいので京都駅近くで
朝からやってるシャワー付きネカフェやサウナ、銭湯があったら教えてください!

あと、朝ご飯を食べられる所も教えてください!
ファミレスレベルでかまいません!

よろしくお願いします!
929列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 19:11:54 ID:wHgoQib9P
偽 かな?
あんまり景気のいい漢字じゃないが。
930列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 19:15:27 ID:iOLkwMnrO
>>928

>>8を読んでください。
931列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 19:40:11 ID:qTyburCV0
なんという適切でクールな回答!
932列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 19:45:55 ID:pJ/tWqxm0
テンプレ誘導のどこが適当ですか?
933列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 19:49:07 ID:M+t+Dl410
>>929
明日の清水寺で、それが出るかも?
934列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 20:04:32 ID:SVLzPQbT0
>>932
食事、ホテル、神社仏閣等
関連専用スレあっても、そんなの関係ネェ!体質住人が常駐してるスレですからw
935列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 20:28:04 ID:fuP7h4iP0
>>934
あいかわらず単発ID乙。
936列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 20:31:35 ID:RcJgfDiN0
>>934
そんなこと言ったらこの板の存在意義がなくなるぞ。

ほぼ全ての書き込みは
鉄道・バス・エアライン・船・ホテル旅館・グルメ・Bグル・お菓子etcの他の板で対応可能だぞ?

神社仏閣スレだって神社仏閣板で対応可能。
937列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 20:37:40 ID:zh7/pcMk0
>>935-936
氏ね。
938列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 20:55:27 ID:SVLzPQbT0
>936
極論乙。
じゃあ関連各スレもテンプレもいらないな。
(この板、このスレだけでなく全板全スレにおいて)

そうじゃあんめえ?

>935
ハァ?なんのことだ?
939列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 21:03:55 ID:164xSg7d0
>>934-938
おまいら、ウザイからまとめてほかでやってください。
940列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 21:10:22 ID:pJ/tWqxm0
ごめん。
元々は>>928があほな質問するからつい。

941列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 21:13:12 ID:qMqB9zUN0
やっぱり>>1にテンプレへの誘導が必要かもね・・・
942列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 21:33:37 ID:nE1UbtNK0
団栗通りってどこにあるのでしょうか?
場所を詳しくお聞きしたいのですが。
943列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 21:38:40 ID:qMqB9zUN0
944列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 21:48:38 ID:ourT0Dmo0
スレ違いかもしれませんが、京の風景の壁紙(写真)が豊富なサイトってあります?
京にはまってしまいました
945列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 21:55:29 ID:okXcUERj0
>>932
>>931は適当ではなく適切と書いてあるが…
946列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 22:18:01 ID:SaXa1p/r0
>>944
そんなにいっぱいあるわけじゃないけど、
京都府のサイトはどうよ?
http://www.pref.kyoto.jp/wallpaper/index.html

あとはこのへんとか。

http://www.kabegamikan.com/p/?select=na_1&key=%8B%9E%93s&sd=1
947列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 22:20:45 ID:gNQCm9O20
948列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 22:29:12 ID:o1Um/9z90
>>947
きん★も〜っ
949列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 22:33:56 ID:jmbDVFy60
>>944
ここはそこそこ。
http://www.blue-dawn.sakura.ne.jp/
950列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 22:35:17 ID:vP/dEZpC0
>>949
写真はいいんだけど、そこ、なんか見にくいね・・・
951列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 22:36:07 ID:4QH+jnEo0
>>950
たぶん、CSSがウンコなんだと思う。
952列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 22:37:19 ID:4QH+jnEo0
少し早いけど次スレ立ててきます。
953列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 22:59:48 ID:3xWqkJeS0
>>951
CSSって何?
954列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 23:03:52 ID:7RZBCHPW0
>>952
よろしくお願いします。

昼食に京料理が食べたければ、ネットで事前に店の評判などを調べて予約するか、
デパ地下で弁当を買ったほうがいいだろう。京都駅の駅弁もなかなかおいしいが。
955952:2007/12/11(火) 23:05:48 ID:7aPzO6wJ0
たてますた。

春夏秋冬…京都へ その五十九
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1197380448/

移動はこのスレを使い切ってから!
956列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 23:07:00 ID:jmbDVFy60
なんとかスタイルシート。
957列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 23:08:08 ID:Cr06Zmor0
神護寺にバスでいくとき、
バスのどちら側に座ったほうが車窓からの風景を楽しめますか?
958列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 23:32:14 ID:ZgAVnLHa0
>>953
カスケーディングスタイルシート。
Webサイトの見栄えを制御するファイル。

これがアホだと表示がおかしくなる。
959列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 23:54:41 ID:ourT0Dmo0
みなさんさんくすです
960列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 00:19:35 ID:UfEWGfGBO
教えてください。
220円区間の市バス乗り放題チケットは京都駅のバス総合案内所
でしか購入出来ないのでしょうか?
河原町など他の場所でも購入可能ですか?
961列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 00:24:01 ID:JuDCGJLL0
>>960
買える。地下鉄駅とかバス車内とかコンビニでも買える。
阪急駅窓口とかでも売っているところがある。
962列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 00:29:58 ID:GOtWw+yV0
>>960
市バスの中でも買えるし、コンビニでもたいがい置いてあるし、
そもそも京都駅ならバス乗る前に自販機あんだろ。
963列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 00:34:01 ID:XNazPdxb0
>>957
進行方向に向かって左側ですね。
それ以前に、バスに酔いやすい人は注意が必要です。
964列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 02:00:38 ID:ZMGjMRrz0
年末年始はごく一部の地域だけが混雑します。
バス利用&混むところだけ歩きで充分。
965列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 02:21:59 ID:ck4G86hm0
もうかれこれ3回ほど行ったのですが龍安寺の石庭の良さがサッパリ分かりません。
あれは本当に皆が絶賛するような名庭なのでしょうか?
むしろ方丈西の苔庭の方に見入ってしまいます。
966列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 02:35:09 ID:+iWyD9sS0
>>965
物の感じ方は人によるから、善いと感じる人もいるし悪いと感じる人もいる。
ただ事実として、現存する枯山水の庭園様式としては最高峰ということが重要かね。
枯山水が好きな人には深い感動があるのではないかな、私はあまり好きではないが。
967列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 10:26:15 ID:w+NU5c+o0
「五大明王」に変身、道案内 嵐山花灯路で京都嵯峨芸大生
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121200040&genre=I1&area=K1H

京都市・嵐山地区で行われている「京都・嵐山花灯路」(17日まで)で、
大覚寺の本尊「五大明王」をイメージした装いで道案内をする5人組が夜な夜なかいわいに現れ、観光客の注目を集めている。
正体は、京都嵯峨芸術大(右京区)で観光デザインを学ぶ学生5人。
ライトアップだけでなく、嵐山の社寺や自然の魅力を知ってもらおうと始めた。
「五大導子」を名乗る5人は、粘土製の白塗りの面をかぶり、なぎなたを持ったり、番傘を差したりして、
鈴を響かせながら法輪寺や渡月橋などを練り歩き、観光客に「道案内をしています」と呼び掛けている。
カメラを向けられることも多いという。
リーダーの2年、本多祥さん(20)は「怖いと言われ、もう子どもを3人も泣かせちゃいました。
でも、何でも気軽に尋ねてくださいね」と話している。期間中の夜間を中心に活動する予定という。
968列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 10:33:13 ID:3WBGcCrt0
また、本文とリンクを貼るバカがおるな。
969列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 11:12:07 ID:3B+jaNT+0
お前の方がバカだろ、本文とリンクを貼って何が悪い
970列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 11:46:12 ID:Rs6kpzKEo
>>969
「転送量課金」って知ってる?


読む側が払うんじゃなくて2chのサーバー側にかかる奴。
971列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 13:37:13 ID:Fx+ira+a0
2ちゃんを歴史資料として見れば、本文貼られているほうが
ありがたいんだが。

未来の人より
972列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 13:47:42 ID:VZe5fonQ0
貼ってる本人乙
973列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 13:51:45 ID:td4Jb62e0
清凉寺、大破!

山門の扉にヨッパライ運転が突っ込んだようだ。
974列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 13:58:54 ID:sFjre5GJ0
> 2ちゃんを歴史資料として見れば

あほか
975列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 14:02:13 ID:td5JWhEGO
>>973
どこやねん?(´・ω・`)
976列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 14:03:35 ID:nE7xJzPk0
今テレビでやってたね
977列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 14:19:36 ID:Fx+ira+a0
>>974

レスthx
978列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 16:31:19 ID:94YL8VRr0
>>967
初日の8日に行ったけど、そんなのいなかったなぁ…
つーか、川岸の気球は誰も乗る人がいなくて企画倒れだったのだろうか。
979列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 16:38:03 ID:zefYCWts0
>>967
あいつらか…どこの浮かれたコスプレ野郎どもかと思った
清凉寺ってあぶりもち食えるところか?ヨッパライふざけんな!
980列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 18:28:57 ID:dqALT1Vb0
>>973
階段を登って壊したのかと思ったら、駐車場から来て壊したらしいね。
981列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 19:02:18 ID:1qjt30MV0
>>929
ビンゴおめ!
982列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 00:18:37 ID:K94H4EDd0
>>979
あぶり餅は今宮神社
983列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 00:37:08 ID:BXWx+bln0
清涼寺にもあるらしいよ最近
984列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 01:00:34 ID:Xp2zAk9GO
そういえば、寺の境内にある軽食処であぶり餅を出していたかもしれん。
985列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 05:59:23 ID:EBFuLB/R0
門にペンキをかけたり門に突撃して破壊したりと関西は面白い人が多いですね。
986列島縦断名無しさん
清涼寺の仁王門、ひどいね。