春夏秋冬…京都へ その五十九

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
もう冬!ですが、引き続き
京都観光の見所、穴場・・・マターリ語りましょう。

●質問の前に「まとめサイト http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/
  および「このスレの>>1-15ぐらい」を「必ず」読みましょう。
●荒らしは放置でお願いします。
2便利リンク集:2007/12/11(火) 22:41:42 ID:SYf1CfYm0
●京都への交通、宿の取り方などの基本的質問は質問スレで。
 国内旅行板 質問スレッド46 (終了間近)
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1192540338/

●京都の観光について検索するならここ。
 京都市観光文化システム
 http://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml
 きょうと修学旅行ナビ
 http://kyotoshugakuryoko.jp/

●関東から来る方へ交通機関ガイド。
 首都圏から関西へ
 http://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html

●宿の空きをチェック。
 JAL国内宿泊横断検索
 http://www.jal.co.jp/dom_hotel/area/kyoto.html

●京都市営バス地下鉄検索。
 京都市交通局 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
 洛ナビ http://www.city.kyoto.jp/kotsu/rakunavi/index.html
3京都観光のコツ:2007/12/11(火) 22:42:49 ID:SYf1CfYm0
■京都観光のコツ
【移動について】
・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。
シーズン中の京都の渋滞は酷く、特に桜や紅葉のシーズンは東京以上です。

・「京都観光1日乗車券」、「2日乗車券」は、市バス・京都バス・地下鉄のみ利用できます。
市バスのみの一日券(500円)、地下鉄のみの一日券(600円)もあります。
↓詳しくはこちらを。
京都市交通局:「京都エリアフリーチケット」
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/kyoto_free_cd.htm

・京都市内のバスは複数の会社があります。乗り放題券で乗れる物、乗れない物に注意!
「市バス」と「京都バス」はまったく別ですので注意。

・バス移動の際は携帯で市バスの接近状況がわかる「ポケロケ」を携帯にブックマークしておくと便利。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/bls/index.shtm
4宿・服装・持ち物について:2007/12/11(火) 22:43:20 ID:SYf1CfYm0
【宿について】
・ハイシーズン(秋や連休)の宿の予約は早めにすませましょう。
  どうしても予約が取れないときは近隣の都市(大津、大阪など)での宿泊を検討しましょう。
●今から 秋 の 連 休 の 予 約 は 絶 望 的 です。

・京都の中心部は「四条烏丸〜四条河原町〜八坂神社」を中心とした一帯です。
  京都駅前に宿を取ると観光に不便な事もありますので、目的地との位置関係を確認しましょう。

【服装、持ち物について】
・あらかじめ目的地を確認した地図を持ちましょう。
・徒歩が多い場合は、スニーカーなどの歩きやすい靴を履きましょう。
5寺社の予約について:2007/12/11(火) 22:43:54 ID:SYf1CfYm0
【寺社の予約について】
・つぎの寺社の拝観には事前の予約が必要です。
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)

●予約の仕方
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮はつぎのサイトを参照してください。
  http://sankan.kunaicho.go.jp/ (宮内庁)

  ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。

  西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで
  申し込んでください。
6とてもよく聞かれる質問:2007/12/11(火) 22:44:56 ID:SYf1CfYm0
以下は【とてもよく聞かれる質問】です。
答えはhttp://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/cat_50016261.htmlをご覧ください

Q.夜行高速バスで早朝(6:00ぐらい)に京都駅に着くのですが、
  どこか時間つぶし&朝食&風呂&朝から拝観できる所はありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136252.html

Q.今度、京都へ行くのですが、宿が取れません。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136259.html

Q.東京在住なのですが、
  事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136269.html

Q.京都で舞妓変身をやってみたいのですが?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136273.html

Q.京都へ車で来たいのですが・・・
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136275.html

Q.京都の紅葉・桜は、いつ頃が見ごろですか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136304.html

Q京都っぽい食事の店を教えてください。
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50765645.html
7お食事関係はこちら:2007/12/11(火) 22:46:45 ID:pkBhTtDg0
●お食事関係はこちら (スレによっては荒れ気味ですので注意。)

京都のおすすめ和菓子屋さん! その4
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1176108032/

京都のおすすめケーキ屋さん! その2
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1181526497/

京都の美味しいパン屋さん 4店目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1197300135/

京都のB級グルメを語ろう! その11
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1195944078/

京都のおいしい食事処 (荒れてます)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1159252933/
8補足:2007/12/11(火) 22:47:49 ID:pkBhTtDg0
■補足
・観光ルートをたずねる前に、まず地図で場所を確認しましょう。

・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
  気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。
  (自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)

・高い安いの感覚も個人によって違います。質問の時は具体的な数字を。

・善意の回答者のためにも、煽りやネタはやめましょう。

■質問される方へ
・質問の際は条件を小出しにせず、必要条件を「 最 初 に 」書いてください。

・事前に出来るだけの下調べはしましょう。
 なにも調べる気のない「教えてチャン」は嫌われます。

■回答される方へ
・ガイシュツ質問は過剰に反応せず、まとめサイトやテンプレに誘導しましょう。
9オススメコース&レンタサイクル:2007/12/11(火) 22:48:46 ID:pkBhTtDg0
■初めての人向けのオススメコース!!
 東福寺〜清水寺〜南禅寺〜永観堂〜銀閣寺

■レンタサイクル店リスト(ネット上に公式ページがあるもののみ)
 KCTP http://www.kctp.net/jp/rental/index.html
 DELIBIKE http://www.bt-kyoto.com/rental.html
 阪急レンタサイクル http://rail.hankyu.co.jp/service/rental.html
 かりおん http://www.geocities.jp/dematiryunosuke/
 京都見聞録 http://www2.odn.ne.jp/kyoto/how_to.htm
10補足:2007/12/11(火) 22:50:06 ID:pkBhTtDg0
・ここは 「 国 内 旅 行 板 」 です。
 荒れる元ですので、差別ネタ・在日ネタ・治安ネタ・舞妓変身の是非・
 「地元民だけど観光客ウザイ」ネタは他の板やまちBBSへ。

● 人 権 ネ タ は 人 権 板 へ 。
●2chブラウザ利用の方は「/rights/」をNGワード推奨。

・「車観光の是非」や「京都の(交通・景観)行政」に関しては激しく荒れますので、
 その手の話は運輸交通板や行政系の板へ。
11荒らしについて:2007/12/11(火) 22:54:37 ID:pkBhTtDg0
●粘着や荒らしは放置でおながいします。
 「荒 ら し に 構 う の も 荒 ら し で す 。」
 連投君や隔離スレ誘導厨、句読点無し厨、京阪ヲタ厨にはいちいちかまわないでください。

●過剰な「飲食店についての話」は荒らしを呼び込む原因になりますのでほどほどに。

●「神社仏閣巡りの旅」というスレはこのスレとは何の関係もありません。

●京都と言うと>10の話題に持って行きたい人、↑の隔離スレに誘導したい人が常時出没します。
 いちいち構わないで放置でお願いします。

●荒らしクンの使うワードは一定の法則があります。
 2ch専用ブラウザ利用の方は、
 「馬鹿」「バカ」「貧乏人」「アホ」「/1182643501/」「/rights/」etcをNGワード指定すれば快適。
12列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 22:56:16 ID:BGdhnNFw0
〜テンプレ終わり〜
13関連スレ:2007/12/11(火) 23:15:44 ID:egsbI6kxO
【お寺・お宮】神社仏閣巡りの旅
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1182643501
14関連スレ:2007/12/11(火) 23:19:23 ID:egsbI6kxO
15関連スレ:2007/12/11(火) 23:23:05 ID:egsbI6kxO
16列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 23:28:08 ID:Rj+X1UcL0
>>1
17列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 23:28:54 ID:TUlW0ys70
>>13-15
氏ね。
18列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 23:30:42 ID:ZgAVnLHa0
>>11
NGワードは「1182643501」 「1190200292」 「1179934009」
と、数字だけにしたほうが良いよ。
19列島縦断名無しさん:2007/12/11(火) 23:37:36 ID:ofzH8g8zO
>>1-12
20列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 01:45:57 ID:awWrBp6k0
年末年始の京都は正月シーズンで大混雑します。〜鉄道を活用してみよう。
【★★京都市内の自動車交通及び京都駅は大混雑しています★★】。
●南禅員・永観堂・知恩院・平安神宮は
→東海道線(琵琶湖線)山科駅乗換え
地下鉄東西線蹴上駅・東山駅がスムーズです。
●祇園・清水寺・高台寺・八坂神社は
→奈良線東福寺駅乗換え京阪電車四条駅・五条駅がスムーズです。
●金閣寺・北野天満宮・北野白梅町(京福北野線)方面は
→山陰線(嵯峨野線)円町駅乗り換えバスが便利です。

●京都市営地下鉄東西線 (山陰線・JR嵯峨野線と東海道線JR琵琶湖線に接続)
二条駅〜烏丸御池〜三条京阪〜山科駅も
観光アクセスに使えて便利です。
どうぞご利用ください(地下鉄全線一日乗車券は600円です)

★JR在来線京都駅から地下鉄烏丸線に乗り換える場合、山科寄りの降りる階段
「東地下通路〜地下東口がすいてスムーズに乗り換えできます」
●12/31京都市営地下鉄・JR奈良線・京都線・琵琶湖線・阪急電車
京阪電車は終夜運転を実施します。
21列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 01:47:00 ID:sVzwFV/Q0
年末年始はごく一部の地域だけが混雑します。
バス利用&混むところだけ歩きで充分。
22列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 01:47:44 ID:XO0Wolvj0
>>20はいつもの京阪ヲタ荒らし。
23列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 01:49:20 ID:kxOzBjkQ0
>>1
おつ〜
24列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 01:50:33 ID:hSsiTgxz0
>>20はこのスレを読むこと。

鉄ヲタって生きてて恥ずかしくないの
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1189604454/

25列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 01:51:11 ID:25Az2BjE0
年末年始はごく一部の地域だけが混雑します。
バス利用&混むところだけ歩きで充分。
26列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 19:38:35 ID:m3X8LMx20
>>20
いい加減恥を知れ
27列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 19:39:41 ID:m3X8LMx20
つか京阪ヲタでもないよ。

産まれてからずっと京阪沿線の私に言わせれば
全然使いこなせてない。
28列島縦断名無しさん:2007/12/12(水) 21:24:15 ID:ZMGjMRrz0
>>27
だから「オタ」ではなくて「ヲタ(蔑称)」。
29列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 14:04:21 ID:we22zZTCo
前スレ終了あげ
30列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 14:21:44 ID:lCWrvuCt0
前スレの>>999


ガッ
31列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 14:32:40 ID:L1DMXrKIO
今朝の仁王門とあぶり餅屋@清涼寺
http://p2.ms/zc5vy
32列島縦断名無しさん:2007/12/13(木) 19:25:28 ID:nf2cP3X20
明日の予想最高気温は、9度らしい。
33列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 00:47:26 ID:GmqPi1lr0
寒い!
34列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 00:48:54 ID:GmqPi1lr0
もう冬は秋田。
35列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 03:35:50 ID:ckWkBL+l0
北は大荒れ、西では初雪か(14日)

北海道の太平洋側や東北の海上を中心に風が非常に強く、大しけになる。
最大で20メートルの風と6メートルの波が予想され大荒れに。

一方、西日本では平地で雪が降るかも。
14日は京都の初雪平年日。金閣寺の雪化粧は格別の美しさだが、
積もる程は降らない。
36列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 16:14:14 ID:jifajc5A0
>>34
それを言うなら「秋田はもう冬」
37列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 18:16:36 ID:j+GId9rQ0
釣りにしては餌が小さいな…
38列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 20:54:50 ID:BtA/LD9d0
もう秋は尾張
39列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 23:19:49 ID:OyV0CcMA0
うまい!
40列島縦断名無しさん:2007/12/14(金) 23:32:18 ID:8a5A0XdhO
確かに
41列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 02:00:02 ID:YHDQKVvo0
先週山形市に行ったが、雪も無く、寒いと言っても空港の気温で3度だった。
山ん中行くと積もってるだろうけど。
42列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 07:05:47 ID:EfeNBx3OO
昨日、嵐山花灯路に行ってきた。
竹林の先にスターバックスが無料でコ−ヒ−を配るっていて、話し相手をしてくれる可愛いお姉さんもいて良かった。
後、宝厳院、法輪寺が良かった
43列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 09:38:57 ID:CWMBE4xO0
えらい行列してたけど無料やったんかいな
寒かったから良く見なかった
44列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 13:59:12 ID:cklzuZ6q0
法輪寺で無料でアップルティー振舞ってたが
45列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 14:24:08 ID:aVAO0SVf0
そういや大覚寺で熱いお茶を振る舞ってもらったな
46列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 14:27:41 ID:X7g1OC850
振る舞いって、夜だけ?
47列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 19:25:36 ID:z5Z07rM80
くっそー
京に初詣に行きてえー
48列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 20:14:20 ID:Rlb+D70I0
>>47
行けばいいじゃん
誰もあんたを止めてないよ
あんたの心が行かせないだけ
まずそんな心を切り替えろ!
49列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 20:36:56 ID:Fm1IIPCJ0
>>48
うまい!
50列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 20:45:49 ID:lCdwQxiY0
時間がないとか金がないとか、そんなのはお前の心しだいでどうにでもなるぜ!
さぁ、飛び出してみろ!
51列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 20:58:41 ID:eOwZiiSw0
そんなに京都へ初詣に行きたいという心理が分からん。
最も大事な地元のお宮へ初詣に行かれなくなっちゃうじゃん。
52列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 21:00:44 ID:fAzzxC9e0
初詣、伏見稲荷は混み混みだけども
それより許せないのが境内にあるうどん屋のまっずいこと
この上ない。(2階建てのとこ)
関西人ですが、こんなうどんありえんちゅーくらい味が無い。
だしの味なんてしない。なんとなく醤油味で薄すぎた。

悪い事言わないから食事はどっか移動して食べてくれ
53列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 21:21:15 ID:vN6MtjcaO
初めて年始の京都を訪れます。3日から観光を始めるのですが、交通機関はやはり混み混みでしょうか?
54列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 21:23:44 ID:4AlgMAQl0
バスが満員、道路は渋滞。
55列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 21:43:02 ID:8rVyzCJC0
そんなに混雑するか?秋のピークの方が混んでると思う。
初詣も3日からなら大丈夫かと。
56列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 22:04:37 ID:LTfDXWy40
一部の道路や観光地は、まだ混雑してるぐらいだろ。
元日の朝9時の新丸太町、マクド前から黒橋まで見事に車が無かったぞ。
57列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 22:07:51 ID:AsANuIj10
初詣でピンポイントで混む
あと商業施設が開いてるので正月明けの買い物客で繁華街が混む

道路は四条烏丸〜祇園石段下、河原町五条〜河原町三条、河原町三条〜東山三条、
平安神宮周辺、東大路二条〜東山安井あたりと白梅町周辺で渋滞
南は伏見稲荷近辺の竹田街道、師団街道で渋滞

4日以降ゆるやかに減っていくかと
58列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 22:12:54 ID:AsANuIj10
>>56
元日の午前中なんか一番車の少ない時間帯じゃん
上賀茂神社や下鴨神社くらいなら渋滞もなく
待ち時間無しで駐車場に入れるくらいなのに
さすがに八坂とかになると知らんが
59列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 22:16:58 ID:7Z4drIeuO
また釣られてるやつが居るなぁ。
60列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 23:36:46 ID:YHDQKVvo0
>>58
下鴨神社は午前10時くらいから駐車場に並び始めるよ。
元日の市内の様子、ちゃんと目で見たことあって言ってるのか?
61列島縦断名無しさん:2007/12/15(土) 23:46:12 ID:lCdwQxiY0
オナニーして寝よ。。
62列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 02:55:16 ID:GQAWiFBK0
地元民ウゼえええええええええ
63列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 03:56:06 ID:g9kZyyHd0
>>51
地元の初詣って大事なのか・・・?
64列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 04:10:31 ID:3ZY3l/tM0
>>45
17時頃
65列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 05:06:38 ID:GQAWiFBK0
>>63
初詣が遠くの神社より氏神様である事が望ましいのは当然だろ。
66列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 09:03:36 ID:NQj8L8vW0
年末年始はごく一部の地域だけが混雑します。
バス利用&混むところだけ歩きで充分。
67列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 11:03:15 ID:dlOhOvAm0
有名スポットと、そこへの典型的なアクセスルートだけが混みます。

京都市内の全域が混雑する、なんてありえんのでご心配なく。
(そんな勘違いしてるやつ多いよなあ)
68列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 14:11:20 ID:l+UJ5bGuO
>>67
京阪ヲタ荒らしがなんとか京阪に乗せようと煽ってるだけだ。

スルーで。
69列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 14:34:21 ID:eJ35T7qg0
というか年末年始に京阪なんかに乗ったら逆に大混雑でエラい目に遭うだろwww
70列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 14:57:55 ID:XHzoghnq0
そうそう年末年始は車で行け
71列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 15:40:30 ID:1S/ee4uP0
>>69
いつも初詣は2日に行くけど
そんなにぎっちぎちでも無いよ。
着いてからのほうが大変
72列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 16:27:45 ID:9xjWmi7K0
俺の大好きな銀閣寺が・・・・
ttp://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/e73c0c2a6ea1431a312c5608a00f198c
73列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 17:15:41 ID:RY+xb00g0
>>72
リンク先に行くのが面倒くさい人に説明

銀閣の竹の手すりにハングルで「独島」と彫ってある。
東京都庁でも「独島は韓国領土」と落書がある。

まあ絵馬とか日本のそこらじゅうに同じのがあるんだろうね。 偏屈な民族主義はどうしようもないね
お金だけ落としていけば良いのに
74列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 18:11:38 ID:tdtHEu/b0
>>72
っ日付
75列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 22:16:47 ID:9NxOi+SbO
金曜から今日まで上洛してきました。
金曜ー土曜午前までは仕事だったので観光出来た時間は僅かだったけど、師走の冷えた空気が気持ち良かったです。(今日の東山散策で途中霰が降ってきたのにはビックリ)
去年もほぼ同じ日程で行きましたが、去年のほうが紅葉の色が綺麗に残っていた気がします。
76列島縦断名無しさん:2007/12/16(日) 23:57:24 ID:UfP7/0jL0
>>75
(゚∀゚)ノ マタ、オイデヤス〜
77列島縦断名無しさん:2007/12/17(月) 23:55:19 ID:ASWjfWP80
age
78列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 02:07:04 ID:eJiHoDqs0
八坂神社の新しくなった門
前もあんな感じでしたっけ?
79列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 16:50:21 ID:8R9ZzmMz0
3月中旬に京都行くことになりました、from北海道
ここでおすすめのホテルはありますか?一泊1万以下で。
80列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 17:39:54 ID:KQlubeIR0
ありません。
81列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 17:50:52 ID:6eC3Jck6O
>>78
前は、煤けてたよ
82列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 19:09:54 ID:DDEZQlEUO
だから、単に「オススメ」と言われても、

立地、部屋の綺麗さ、部屋の広さ、ネット環境、
あるいは大浴場キボンヌ、安さが全て!とか、部屋以外の要素重視とか、

優先順位をつけてくれないと。
(一人一万じゃ全部満たすのは難しいから)


その聞き方だと「アパとか東横とかのチェーンビジホにしとけ」
としか言えない。
83列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 20:57:46 ID:OVaP2scJ0
>>80
ばっさりワロタwwww
パソコンあるんだからまずは2,3個に絞れ。
そして旅館・ホテル板へ行け
84列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 22:23:10 ID:jXAC88H80
85列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 22:23:29 ID:0Q7TsOxy0
>>79
桜ねらい?
86列島縦断名無しさん:2007/12/18(火) 22:54:25 ID:yQ05utak0
桜は4月な
87列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 00:07:32 ID:botomGhp0
にょろり
88列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 00:14:38 ID:f0hXGVDo0
>>86
最近は3月末4月初旬くらいだよ。>桜
89列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 07:14:48 ID:of6/w7NR0
温暖化のためか、入学式ごろには桜の見ごろは終わっている。
春休み期間が盛りだと思うが、
そうなると激混みなんだよね。
90列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 07:15:02 ID:+m+qq4fN0
>>79
京都セントラルイン
ホテルアルファ京都
 自分の基準ではこんなところ
91列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 08:01:02 ID:Zfbz6Jsg0
桜は3月末に咲くが見頃は4月10日前後。
92列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 08:45:51 ID:wVChseTg0
79です
京都にホテルがこんなにたくさんあるとも知らず、漠然と質問してすみませんでした。

代理店のHPでも見てきます。
93列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 08:54:51 ID:JpfG1+K70
>>92
京都を場末の温泉場かなにかと勘違いするなよ
94列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 09:06:35 ID:6AZ0pU8j0
>>89
http://kyotocity.cool.ne.jp/hana/johoharu.htm
ここの
資料 京都の桜/満開時期の"賀茂川など/ソメイヨシノ"のところが
一般的なソメイヨシノの満開時期。

>入学式ごろには桜の見ごろは終わっている。
なんてことはここ7年で1回しかないよ。
ソメイが終わっても枝垂れは約1週間遅れで見頃だしね。
95列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 10:43:46 ID:oRw4USqO0
八坂神社 西楼門
左:昨年の元日
右:今月1日
http://p2.ms/3c9xv
96列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 10:45:57 ID:oRw4USqO0
左右が逆になってた^^;
97列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 11:07:22 ID:h2XO7k3X0
町家再生、ドリンクから 嵐山に自販機1号機設置
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007121900052&genre=K1&area=K1H

京町家の保全や再生を進める「京町家まちづくりファンド」に、収益の一部を寄付する清涼飲料の自動販売機の一号機が18日、京都市右京区の嵐山地区に設置された。
ファンドは、市景観・まちづくりセンターが2005年に設立し、資金を京町家の改修助成などに充てている。
ファンドの認知度の向上と募金の拡大を狙い、飲料メーカーと交渉して設置した。
一号機は右京区嵯峨天竜寺造路町の「レストラン嵐山」の敷地内に大手飲料メーカーが設置した。
景観に配慮した薄いクリーム色で、「収益の一部が京町家の保全・再生などに活用されます」と表示されている。
1本120円当たり、約2−7円がファンドに寄付される。
この日、関係者らが除幕式を行い、早速ジュースなどを購入して寄付に協力した。
同センターは同様の自販機を増やしていく方針にしている。
98列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 12:59:45 ID:yaBGrCDCo
>>97
市ねよカス。
99列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 16:49:27 ID:tk62zE+F0
>>97
せめて
アボーンにしたいからコテつけろよ
100列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 17:59:29 ID:1ccixFkp0
私は本文付きの方がいいと思う
101毎回言われてるが:2007/12/19(水) 18:16:29 ID:4bBtuW3go
>>100
つ【転送量課金】
102列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 18:20:47 ID:lkRyUupgO
いつも同じタイミングで
ニュース本文書き込みの擁護が入るよね〜。
103列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 18:36:10 ID:kdpCGa+d0
賀茂川の河川敷にところどころ植えてあるレンギョウ(だと思う)が見事に
黄葉していて実に美しい(出町界隈)。
104列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 19:00:10 ID:+TaecUKuO
97,100 自演臭い
105列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 23:14:55 ID:bHtohd/50
ちょっと先の話だけど、節分の京都って混みますか?
来年の節分に行こうかと考えてるのですが、あんまり混むようだと別の週末に
しようかなぁ、と。
去年梅花祭に行ったとき、渋滞でバスが動かなくて途中で降りて歩いて
ちょっと懲りてます。
106列島縦断名無しさん:2007/12/19(水) 23:31:01 ID:MvPoWphE0
>>105
道は混まない。

ただし、受験シーズンなので宿とかが若干とりづらい。
107列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 10:48:58 ID:hVcuQmE00
わたし、日本の女子高生です。
私の通う高校の近くに朝鮮学校があるんだけど、
韓国の男の子って背が高くてハンサムでみんなかっこいい〜☆
日本男はチンポが小さくて、包茎でチンカスがこびりついてて臭いし、
性病もちだし、チビだしブサイクで最悪。死んでください><
108列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 12:30:00 ID:ReSymaBc0
>>105
壬生寺や吉田神社といった有名所は混むよ
ただ、桜や紅葉の時期と違って遠方から人が押し寄せるわけではないので
局地的な混雑にとどまります
109列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 12:35:03 ID:Jv7BaTc70
便乗質問

節分のお化けは何時頃どこに行けばたくさん見られますか?
110列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 13:26:45 ID:L53OgriT0
転送料課金とかいうなら、おまえの長文書き込みなんとかしろよ
111列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 14:56:33 ID:IqjkliiZ0
>>109
夜8時から午前1時頃まで、お茶屋の座敷に現れるらしい。
お札を持って行かないで見ると、あとから大変なことになるらしい。
112列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 17:46:00 ID:m3w+6YbnO
>>110
逆ギレカコワルイ
113列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 18:55:55 ID:b7DaEfda0
全部自演だと思ってるんだな。
自分が自演ばっかりしてる奴はこれだからw
114列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 20:37:00 ID:Mgkfgue00
>>94
この10年、桜の見ごろは、前へ前へと時期がずれているよ。
115列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 21:48:08 ID:XnDtTfyz0
>>113
自己紹介乙
116列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 21:56:12 ID:vXnf+KyX0
>>114
データ希望
117列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 22:39:44 ID:fzJ5I88dO
>>114
んなこたぁない。
118列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 23:14:30 ID:paLnZdai0
気象庁発表・全国の過去10年間のサクラの開花日(1997〜2006年)
http://www.data.jma.go.jp/sakura/data/sakura1997-2006.html

京都の開花日は、3/26 3/24 3/25 4/03 3/24 3/18 3/28 3/24 4/02 3/27
今年は3/25だった。早くなってる傾向もなければ遅くなってる傾向もない。
年によってバラバラ。ちなみに満開は開花日から一週間前後経ってから。
119列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 23:51:33 ID:uyoRhpTW0
ここに居座っている地元民ってウザくない?
120列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 23:53:06 ID:GyS7O8530
ウザくないな。
121列島縦断名無しさん:2007/12/20(木) 23:54:34 ID:iRDmY6C0O
>>119
じゃあ、地元民に聞くなよ
122列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 00:14:40 ID:FaI80RfZ0
>106,108
thx! 宿が取れたらチャレンジしてみます。

>109
祇園あたりを徘徊してると、お茶屋から移動するおねいさんが見られる可能性も
あるそうです。
123列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 00:38:32 ID:Q6QnRG/M0
開花日と見頃は違うんだがw
桜の見頃の時期については早くなっているらしい。
タクシードライバーに聞いてみたらいいと思うよ。
124列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 00:47:19 ID:gOVAQ7Dj0
>>123
もういいって。
125列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 01:26:59 ID:R+RB26qk0
京阪=ゴミ
126列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 01:47:11 ID:GGHz3d4D0


おい、まただれか車で渡月橋の欄干突き破って転落してくれや!!w
127列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 03:12:12 ID:JsDOW1oQ0
>>119
ああ実にウザイね。
ここは京都スレだから京都に関する話題なら何でもありとか勘違いしてんのか?
まちBBSに帰れよ。
あと質問者の都合や嗜好も考慮せず自分基準で押し付けがましい奴も多い。
特に”よろし”が口癖のよろし君。
128列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 03:24:30 ID:7XF8Sj6H0
m9(^Д^)プギャー
京大行くのが一番
わざわざ観光ご苦労様です
129列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 03:40:01 ID:JsDOW1oQ0
京大ってお前、4年も東京を離れたら世間から取り残されちまうだろうがよw
そんな頭もねーしな
130関連スレ:2007/12/21(金) 03:57:37 ID:7XF8Sj6H0
【2008年度】京都大学スレッド6【京大受験生】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1197296058/

【未だにトナカイ】京都大学スレッド64【信じてる】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1197390974/

131列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 06:57:43 ID:CsKNR7bl0
132列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 07:01:51 ID:1YR/RZDD0
>>127>>129
お前、ウザイ
133列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 07:44:57 ID:NCki1OzwO
元旦の京都はやっぱりさむいのでしょうか?
134列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 09:03:33 ID:O+DzC/GQ0
>>133
どっから来るのかくらい書こう

ぶっちゃけ他の街(東京大阪等)と
そんなに変わるわけじゃないことだけ書いておく
心配なら天気予報(気温予測)を数日分はちぇっくして、
君の街と京都の最低気温の差を実感しておくこと
135列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 09:19:45 ID:VXS4/MTB0
やつらの脳内じゃ京都は雪国(笑)
136列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 10:45:15 ID://xpfHaw0
低脳な連中が確かに増えてる、
それととりあえずは自分で調べよう。
137列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 11:12:48 ID:2U4JnxsN0
109です。
>>122さん
一力亭のある通りで待とうかなと思うんですが、
>>111さんのレスから察するに、
6時〜7時では早いでしょうか。
そうすると日帰りは無理になってしまうorz
138列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 11:15:20 ID:HvwrbV1k0
>>137
タク移動してる場合も多い<舞妓Haaan
139列島縦断名無しさん:2007/12/21(金) 11:22:43 ID:SeVK/UoS0
観光バス駐車場 3割「ドタキャン」 紅葉シーズン、嵐山で予約制度
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007122100046&genre=C4&area=K1H
140列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 04:01:20 ID:luKD/Xyb0
>>137
何を見ようとしているのですか?
141列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 11:13:25 ID:FWkeXGE90
>>140
なんかスゲー勘違いしてそうだな
142列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 12:11:23 ID:IcdmXcd10

明日の駅伝は雨やね
143列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 14:53:04 ID:nwB4HQZa0
来年、1月の末〜2月の何処かで訪京しようと思うのですが、
何かお奨めってございますか??
144列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 15:54:43 ID:uii0k1pD0
>>143
決めてないのなら定期観光バスにでも乗れ
145列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 15:55:25 ID:6B57sXyJO
どんなジャンルについてのオススメを聞いてるんだ?
そんな抽象的な質問でどうやって答えればいいんだか。
自分で調べようとせず、すぐに答えを求めるな。
146143です:2007/12/22(土) 16:11:56 ID:nwB4HQZa0
すいません!「冬の京都」というのを忘れました。冬は初めてモノで・・・
147列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 16:47:12 ID:QGwflEXQ0
>>146
とりあえずテンプレすべてに目を通してから質問しなおしたら?
148列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 20:32:54 ID:hDf523On0
>>146
まず、本屋さんに行きましょう。
それも、旅行、ガイドブック、地図などのジャンルのコーナーに
149列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 21:13:56 ID:luKD/Xyb0
雨降っているが
今日の観光はどうでした?
150列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 22:16:11 ID:hoGJ2PvA0
今年は、大政奉還から140年目の年だったんだな
151列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 23:36:53 ID:0nOR1+FrO
京都駅前の平林亭ってどうですか?夕食を安くすませたいんですが・・
152列島縦断名無しさん:2007/12/22(土) 23:44:53 ID:74E1hVv3O
153列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 00:05:58 ID:lSpCADfr0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000117-san-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000921-san-soci

初詣はなるべく電車・バスで。
伏見稲荷は京阪の伏見稲荷とJRの稲荷が最寄り駅です。
154列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 00:32:08 ID:nSJstNJyO
151です。すみません、スレ違いですた
155列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 01:11:35 ID:FyNs5SD+0
>>146
> すいません!「冬の京都」というのを忘れました。冬は初めてモノで・・・

時期は143でちゃんと書いてるんだから冬だと言うことはわかっとる
156列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 08:47:46 ID:OP7jHwtj0
>>143
その日にちでいつでもいいなら吉田神社の節分がけっこうにぎわうよ。
157列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 19:00:53 ID:utc4cvIc0
お土産で千枚漬けを買っていこうと思うんですが、どこかおすすめありますか?

26日に京都に行きます。
決まっている予定としては東寺だけです。
漬物屋の場所によって残りの観光ルートも決めたいと思っていますので、
あんまりややこしくないところがいいかなと思います。

よろしくお願いします。
158列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 19:38:35 ID:S44ag4Cc0
京都駅ビルの伊勢丹。
159列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 19:43:18 ID:27s3npJc0
160列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 19:49:43 ID:DkqovATc0
もっとも有名なのが、大安か西利の千枚漬けで、京都駅の
お土産コーナーでも売っているだろうけど、あとはあまり
詳しくは知らない。
何しろ自分が、漬物が嫌いなもので・・・

漬物大好き!!!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1165995605/
161列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 20:41:32 ID:utc4cvIc0
>>158-160
ありがとうございます。
村上重本店に行こうと思います。
建物が老舗っぽくてよいですね。
京都に来てもいつも神社仏閣巡りばかりで、
京都らしいお店に立ち寄ったことがないので、丁度よいかなと。
場所も四条なら分かりやすいし。

162列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 20:57:34 ID:ObrzBbEH0
村上重って本当においしいのか。
163列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 21:16:01 ID:27s3npJc0
>>162
千枚漬けとすぐき漬けは美味しい。後は普通。
164列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 22:44:29 ID:305Mb9Mv0
いま京都駅のクリスマスツリーのとこに居る
明日、ここで倉木まいのコンサートあるんだな
165列島縦断名無しさん:2007/12/23(日) 23:53:10 ID:Y2eTlBce0
>>157
錦市場の近くに「大藤」という千枚漬の有名店もあるよ。
166列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 00:39:32 ID:oRjfVtNm0
伏見稲荷はどうでしょう?
写真なかで見ると幻想的なところですが。

宗教的な雰囲気が色濃く漂う場所を尋ねたいと思っているのですが、
他におすすめあったらお願いします。
167列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 00:58:17 ID:mSjXWUST0
カブラ漬けは家のが一番口に合う
当たり前かorz
168列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 01:00:16 ID:uqQc7mSt0
>>157
案外京都駅の伊勢丹の地下は色々と漬物の食べ比べが出来ていいかも試練。
169列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 01:05:25 ID:7+M/Gc8q0
>>166
宗教的な雰囲気なら、比叡山根本中堂、鞍馬寺から貴船神社の山道と両方の寺社、伏見稲荷お山巡りがおすすめ。
170列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 01:28:43 ID:ldq+dmH60
>161
喜んでるところナンだけど、首都圏なら高島屋に入ってるからね。村上重。要注意。
171列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 01:44:53 ID:oRjfVtNm0
>>169
ありがとうございます。

伏見稲荷はおすすめですか!
往復2時間というのにちょっと躊躇していましたが行ってみようと思います。

比叡山と鞍馬・貴船もずっと行きたいと思っていましたが、
どっちも一日かけて行くようなところですよね?
伏見稲荷に行くとなると今回は無理そうなので次回にとっておきます。

伏見稲荷に行った後に気軽に立ち寄れるディープなお寺・神社は他にはないでしょうか?
東寺の夜叉神像がなんだかすごいと読んだので、そこにも行ってみるつもりです。
空海作と伝えられていて、すごく怖いそうです。
172列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 01:45:06 ID:K2ePdQg60
>>164
http://funky802.com/liveflash/kyotoeki/
倉木麻衣も最初金持ちというかいい家庭出身みたいな感じで
デビューしたけど父親がDQNで足引っ張られたなあ
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 02:22:58 ID:Qam6OaE30
初詣で伏見稲荷に年明けすぐ(1/1の午前2〜4時頃)に何度か行ってますが
流石にその日は山頂まで人も結構歩いてるし、店も開いてます。
ただ2日や3日の深夜はどうなんでしょう?
深夜でもそこそこ賑わってるのはやっぱり1日限定なのでしょうか
175列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 02:37:28 ID:cDgYudU7O
千枚漬け、すぐきは人によって味の好き嫌いがあるでしょうね、
私ならアノ店とおもいますが、一概にこの店のが美味しいとは言えないと思いますよ、やはり味比べをした方がいいかと。
176列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 04:27:09 ID:zgiixa6u0
>>175
そうなんだ。
それならお土産に買うときは、あげる人の好きな味かわからないから
当たり外れがどうしてもできるのかな?
177列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 08:31:38 ID:2r5K86kT0
>171
東寺灌頂院と東寺五重塔は来年1月から特別公開だよ。
http://www.kyokanko.or.jp/huyu2007/2007huyutabi_1.html
178列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 08:36:07 ID:1AvvW5gG0
食べ物を貰うほど辛い事はないよね。
全然口に合わない物でも「おいしかったよ〜」ってお礼も言わないといけないし。
179列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 08:59:15 ID:oRjfVtNm0
消化できずに形が残るもの貰うほうがよっぽど面倒だとは思いますけど、
お土産貰って気分害したことはないですね。
180列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 09:40:33 ID:BoVBjUja0
>>170
見方によっては、東京の高島屋が村上重の漬物を評価して
出店をしているという見方も出来るが・・・
181列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 10:42:17 ID:xIazIiAS0
食べ物を貰っても自分では食べた事ってないです。
よほど「これ食べたかったんだど真ん中のストライク」って物じゃないと。
貰い物だけどと言ってすぐ誰かにさしあげます。
182列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 11:08:17 ID:mN8sKWHG0
まあ、人それぞれで結論は出ないだろうね。
貰ったものは気持ち悪いから絶対食べないという人もいるから。
逆に、頻繁にもらうことが多くても、
一口は自分が食べるという人もいるらしい。
183列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 13:26:46 ID:4pj+z5wu0
>>171
安井金比羅宮はどうでしょうか。
京阪+徒歩で行けます。東寺からなら市バス1本で。
184列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 14:26:51 ID:rb2mMX6FO
さて、明日は終い天神ですよー
今朝から、屋台が建ち始めてたよ
185列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 16:26:43 ID:Es9qLu+e0
DINNING SE・SA・MI
旬の京野菜をたっぷり使った人気の創作料理が魅力。
風情溢れる雰囲気の町家ダイニング。京都タワー裏の隠れ家的存在。
http://www.kyoto-sesami.com/

「そりゃあ、ノーゲストの日もありましたよ」「毎日が勉強ですよ」
http://www.kansai.com/gourmet/G0001425

駅前でビラ配りをしたあの頃を忘れずに精進の日々。
http://gourmet.kansai.com/G0001425

「敷居が高いイメージの京料理を気軽に楽しんで欲しい」
http://www.areafile.net/shop.php?area=6&num=6

「あと10分です」
http://blog.uicha.jp/?eid=26151

「会計してください!」
http://r.tabelog.com/kyoto/rstdtlrvw/26002174/

店内の内装をリニューアルし、情緒溢れる雰囲気は残しつつ、
おしゃれでくつろげる空間へと生まれ変わりました。
http://r.gnavi.co.jp/k401200/

186列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 17:14:45 ID:nWGX0WhlO
>>185
宣伝ウザイ
187列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 17:32:37 ID:Es9qLu+e0
>> 186

 嫁

「あと10分です」
http://blog.uicha.jp/?eid=26151

188列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 18:26:01 ID:fr7PfEzd0
地元民ウザイ
189列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 18:30:08 ID:BoXlElr90
>>180
「工業」として生産しているところは
遠いところに支店も出せるわけよ。
190列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 18:38:04 ID:Es9qLu+e0
DINNING SE・SA・MI
旬の京野菜をたっぷり使った人気の創作料理が魅力。
風情溢れる雰囲気の町家ダイニング。京都タワー裏の隠れ家的存在。
http://www.kyoto-sesami.com/

「そりゃあ、ノーゲストの日もありましたよ」「毎日が勉強ですよ」
http://www.kansai.com/gourmet/G0001425

駅前でビラ配りをしたあの頃を忘れずに精進の日々。
http://gourmet.kansai.com/G0001425

「敷居が高いイメージの京料理を気軽に楽しんで欲しい」
http://www.areafile.net/shop.php?area=6&num=6

「あと10分です」
http://blog.uicha.jp/?eid=26151

「会計してください!」
http://r.tabelog.com/kyoto/rstdtlrvw/26002174/

店内の内装をリニューアルし、情緒溢れる雰囲気は残しつつ、
おしゃれでくつろげる空間へと生まれ変わりました。
http://r.gnavi.co.jp/k401200/
191列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 19:02:03 ID:jbtriXuc0
103 :名無しさん@いい湯だな:05/03/02 12:43:47 ID:lCrQw0RF
韓国人の着物についての先入観は要注意ですよ、マジで。
   着物着ている人 = 娼 婦
と本気で思っているバカが多い。韓国で日本人を騙ってる韓国人娼婦は着物着てるのが多いから。
韓国だと売春のないホテルとか旅館ってまずないっていうのがあるからそう見るんだろうけど。

旅館の仲居さんが、着物でお料理出していて、宴会場でセクハラ通り越して
襲われそうになった話とか報告されているから。
着物着ているときに韓国人に遭ったら一応きをつけませう。

104 :名無しさん@いい湯だな:05/03/02 15:26:02 ID:MOHt50yg
着物着ているときに限らず、朝鮮人に会ったら警戒してます

105 :名無しさん@いい湯だな:05/03/02 17:56:42 ID:lCrQw0RF
>104
ワロタ。

お気に入りの温泉宿が韓国人誘致を始めたら、やめさせた方がいいですよ。
ラウンジで子供がトイレに行きたいと言ったら、急須におしっこさせたりしたらしいですから。
あと、部屋がキムチ臭くなって3,4日は使えなくなるそうです。

マナーを守ってくれる人なら喜んで来て貰うんですが…ね。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066217919/103-
192列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 20:12:17 ID:RJHn70fU0
京都でもクリスマスのイベントってやってるんですか?
193列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 20:58:21 ID:N/4kOQgY0
>>188
お前がウザい
J( 'ー`)し
194列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 21:04:26 ID:rb2mMX6FO
>>192
河原町三条上ルの教会で、何かやってたはず。
195列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 22:06:57 ID:mLKlxyeO0
>>192
四条木屋町あたりのヘルスで、何かやってたはず。


「サンタクロースでお出迎えイベント」みたいな
196列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 22:13:36 ID:9sRNgXjr0
河原町カトリック教会の市民ミサは終わりました。
深夜ミサが始まるけど 信者さん対象です
197列島縦断名無しさん:2007/12/24(月) 23:29:01 ID:fr7PfEzd0
>>196
地元民の世間話はまちBBSでどうぞ
198列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 00:13:54 ID:8TAAo1ju0
>>190
宣伝と広告うぜえ
持ち上げてほしいのか?
199列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 00:27:55 ID:h5uYnUi00
200列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 00:28:37 ID:/vRHiXDK0
>>197
レスに対するケチ付けだけならチラシの裏へドゾー
201列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 05:21:28 ID:cPETi7YV0
202列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 05:23:18 ID:cPETi7YV0
>>175
東京の中野で製造した千枚漬はまずかったよ
203列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 07:38:04 ID:98x0JB7b0
土産物は、高島屋、大丸、伊勢丹のどこかで探すのがいいと思うよ。
204列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 10:33:54 ID:ld2TKcEEO
終い天神、午前中は少ないですなー
205列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 11:46:42 ID:DUu61Iq80
>>177
うわ〜。
明日、東寺に行く予定なんだけど、
五重塔の内部が見れるうえに、灌頂院まで・・・
空海ファンとしては知ってしまった以上見なくては。

来年の2月くらいにも京都行くか。

良い情報、ありがとうございました。
206列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 11:47:56 ID:9OBBAYl80
土産物は、新幹線コンコースがええと思う。
大概の物は揃う。
207列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 12:34:26 ID:MF9rECb50
>>206

 でも量が少ないな。千枚漬けなんかは、樽で買いたいと思うわけで。
208列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 13:16:07 ID:dvjcdc4J0
終い天神、今年も巫女さんと消防がティッシュ配りしてたよ。
209列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 20:51:21 ID:kTw0GFUo0
フランス人  脂まみれでなければ料理でない
朝鮮人    赤くなければ料理でない
関東人    塩辛くなければ料理でない

とりあえず関東人はフランス人や朝鮮人並みに味音痴だから死ぬまでに一度は京都で料理という物を食べておいた方がいい。
何も1万以上も払ってボッタクリ臭い店に行く必要などない。
そこら辺にある立ち食い蕎麦ですらもはや別次元の味だから。
210列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 21:11:47 ID:4VbBp69Q0
>>209
案外阪急そばがいい鴨。
211列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 21:23:52 ID:SR9FocKT0
>>209
指摘事項

> 関東人    塩辛くなければ料理でない

完全にウソ。

しょうゆ
味噌
カツオだし

その他いろいろの料理がある。
塩の順番はかなり後。


あと、何十回も京都に行って探したが
京都で立ち食い蕎麦は一軒しか見た事がない。

どこにあるか最低10箇所くらい列挙してほしい。
212列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 21:30:36 ID:TW26pcT50
>>211
立ち食いといえば駅構内ですから

213列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 21:37:57 ID:UwrGTJ2D0
>>212
京都だと阪急そばは駅構外だし、都そばはなんてのもある。
214列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 22:53:12 ID:iYvYsWXW0
>>209
博多人がいってた。

京都人がこんな泥みたいなラーメンを美味いというのが理解できん。
舌が腐っている。 と。
215列島縦断名無しさん:2007/12/25(火) 23:09:53 ID:dZvVc7t00
>>205
ちなみに灌頂院はしらないけど、
五重塔の内部は正月3が日も毎年公開してる。
それと正月も特別公開時期も、
入れるのは1階だけね。2階以上はずっと立ち入り禁止です。
216列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 00:22:28 ID:lN9inGRc0
>>211

 関東のうどんはただ辛いだけ。

 汁は飲まないのか?

 うどんと汁を交互にいただくのが関西風なんだが、関東は中の具だけを
食べるのか?
217列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 00:43:00 ID:txmvMYZY0
>>216
ばかだなあ。>>209と同じ人間だろうが、お前は舌がカビているね。
味覚を感じ取れないかわいそうなひと。

関東のうどんはぜんぜん辛くない。おいしいよ。
えーと。麺の事しかうどんとよばないのがおカビさん流なのかな?


関東のうどんのつゆは、辛さの中に旨味が少しある。
舌がカビで腐敗された人にはわからないだろうが。

218列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 00:46:24 ID:nJ8eHIbA0
いい加減こっちへ移動汁

京都のうどんを語る!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1107926970/
京都の蕎麦を語る 二杯目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1158753055/
219列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 00:55:43 ID:WK2Nt8bG0
>>211
横浜在住、東京勤務だけど…
ラーメンのスープは全部飲む人は結構いるけど
うどんの汁を全部飲む人なんて見たこと無いよ。
確かに味濃いもん。
でも塩辛いんじゃない、塩ではなく醤油の味が強いの。
関西の人って塩の辛さと醤油の辛さは区別しないのかな?
なんでもかんでも塩辛いという言葉で片付ける人多い気がする。

嵐山でうどん食べたけど
京都のうどんは優しい味だと思った。
220219:2007/12/26(水) 00:57:06 ID:WK2Nt8bG0
上のレス
211さんへじゃなく、>>216さん宛でした。
221列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 00:59:11 ID:+eoYMs0x0
続けんなヴォケ!
222列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 01:00:07 ID:DzPRmZa10


また釣られまくってる・・・・
223列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 01:05:09 ID:txmvMYZY0
>>222
ごめんょぉorz
224列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 01:23:01 ID:pPVbXldG0
先々月に修学旅行で京都行ってから京都が頭から離れない
京都すごいいい所だったな
景色綺麗だし人は優しいし

一人旅行こうと思うんだけど春休みとゴールデンウィークどっちが京都行くのに都合いいかな?
季節とか行事踏まえてアドバイスよろしく
225列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 01:26:09 ID:txmvMYZY0
>>224
春休み、桜が咲く時期をネットで直前まで調べながら行く事をおすすめする。
桜は1週間でずいぶんかわるので、もしまだなら一週間ずらしてホテルをキャンセル
すればいいと思う。

P.S.
俺も京都の人はやさしいと思うw
226列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 01:32:14 ID:pPVbXldG0
>>225
なーる
ちょっと春休みに気が傾いたよ
京都で桜は見たいしね

最近京都って日本で一番いいとことろだと思うようになった
東京、大阪、名古屋、福岡、仙台、沖縄
全国色んなとこ行ったけど京都はダントツで一番

京都人が羨ましいよ
227列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 01:36:02 ID:Ct5mz3MY0
関係無い話だけど、なんで日本でクリスマスをやるのかがわからん・・・
しかも御丁寧にイヴと2日連続で
日本人はそんなに行事好きなのか?
228列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 02:48:20 ID:OmJHaDLg0
>>217
チョー笑える。
関東人は辛さの中に隠れた旨味を味わうためにわざわざ辛くしてその辛さを我慢してんのか。ウケル
それとも塩辛さが分からないほどに味覚がイカレてんの?
229列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 03:21:31 ID:VLA5NqnZ0
くだらないうどん論争しているところすみませんが、
今日そちらに行きますのでよろしこ。
230列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 03:32:48 ID:gVnh4Uze0
うどんの食べ比べにくるのか?
こなくていいよ
231列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 03:44:05 ID:VLA5NqnZ0
そんなことするわけないでしょ。
あなたは、どうしてそんなに馬鹿なんですか?
232列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 03:54:41 ID:p86sanD90
河原町七条の人情うどん、食べてみたかった。
233列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 04:05:34 ID:HNVU7kHe0
>>207
千枚漬け樽ってあれ日持ちしないんだが。
もっとも塩分薄いし平気で山盛り食えるけどな。
234列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 04:08:23 ID:HNVU7kHe0
うどんかあ。
駅のホームのうどん屋もいいけど、大弥食堂 (だいやしょくどう)のしっぽくうどんは安くてうまい。
235列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 06:39:29 ID:4XBRzErTO
牛久大仏はよかったな
236列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 08:11:09 ID:5tejmyqA0
237列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 08:16:05 ID:pG3CJZL80
>>233
タルで買うかどうかは別にして、
いろいろなところのものを少量づつ買うのをおすすめ
比較できる楽しみがあるし、
そうなるとデパ地下はなかなか使えると思う
地元民も買いに来ているぐらいだから、みやげもの屋よりは品揃えもいい
238列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 09:24:42 ID:sv9skyxp0
デパ地下、混んでるから嫌い。おばはん軍団大杉だし。
239列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 09:33:10 ID:sv9skyxp0
関東の人間は、我慢するのが粋と思ってる。
暑いお湯に我慢して入るのが粋
本当はどっぷりつけたい蕎麦つゆを、先っちょだけつけるのが粋
味が濃くて、素材の味が分らなくなったものを食べるのが粋
すし詰めの満員電車で通勤するのが粋
商品を5割増しで買うのが粋
あ〜、粋がるのも疲れるねえw
240列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 10:09:53 ID:/kzuBxDAO
明日から京都に一人旅
旅館とかは行き当たりばったりで行く気だから予約はしてないけど、やっぱり事前に予約しとくべきかな?
241列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 10:17:47 ID:TYleKQlh0
>>240
ためしにオンラインで宿の空席状況がわかるサイトで検索してみたら?
大まかな混雑状況がわかるから。
242列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 10:55:29 ID:mDgBKo99O
野宮神社、鳥居に注連縄してたよ。
243列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 11:52:22 ID:pdiUzf0Z0
大沢池、冬休み期間は一周できんのやね
244列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 13:00:38 ID:ion03xAe0
>>234
この間食べたけど普通の味だったよ。>しっぽくうどん
確かに安い。それと店がレトロで驚いたw

自分は北海道だけど出汁のきいた薄味が好きだから
京都の味はわりと普通に感じるのかもしれん。
使ってる昆布は北海道産だろうし。
だけど水が違うから全体的にまろやかに感じるな。
245列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 14:01:55 ID:I4k8XTTz0
>>244
北海道のうどん出汁って関西と関東のハーフってホント?
ダイヤのしっぽくうまいと思ったけど、値段が値段だからな。
出汁のきいた薄味なら、やはり大阪の今井のきつねうどんとかおぬぬめ。
>>224
舞子Haaaaanに出てくる主人公みたいでワラタよ。
しかし、景色が綺麗って言われると複雑だなw。
(どこが古都だって意見ももちろん多し)
246列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 14:36:27 ID:THHiSmHd0

ここって、うどんスレ?
そろそろ、適当なスレに移動してくれ
247列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 15:14:12 ID:TYleKQlh0
248列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 15:14:20 ID:AuSRkoQc0
>>245
レスd!大阪の今井のきつねうどん、今度食べてみるよ。
北海道は圧倒的にうどんより蕎麦なんだよね〜。
まぁ、確かに新蕎麦は美味いけど。

>>246
スマソ、先月行ったものだから>大弥
249列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 16:23:15 ID:j1516r2oO
駅ビルに入ってるラーメン屋で美味しいところ教えて。
250列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 16:26:35 ID:l7VQKC0/0
>>246-247
旅行者にとっては>>218のスレは敷居が高すぎるだろう。
わざわざ京都へうどんを目当てに来るわけじゃなし
観光ルートの途中にあれば食べようかな、という程度なんだから
別にここでも良いんじゃないのか?
251列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 16:28:32 ID:Q52Wuyx60
京都人がやさしいってwww
252列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 16:41:03 ID:/MdRL+zp0
観光客=金 なんだから、そりゃあ猫なで声で優しく接するだろうさw
253列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 16:46:56 ID:ffdn6jGj0
>>249
すみれor一幸舎
254列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 17:05:18 ID:sv9skyxp0
>>252
そんなに言うほど金落としてんのかw
255列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 17:07:49 ID:I4k8XTTz0
蕎麦なら有喜屋があるじゃないか。
納豆のってる蕎麦がウマーですよ。
町中に数店あります。
256列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 17:56:06 ID:/kzuBxDAO
蕎麦もうどんも両方好きだから京都行ったら食べようかな。
人が食い物の話しとかしてると無性に食べたくなるんだよねw
旅館も予約出来そうだしあとは美味い酒が飲めればさらに良いw
257列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 18:11:47 ID:WK2Nt8bG0
>>228
だからさぁ、関東のつゆは塩辛くないんだよ。
関東の醤油は関西の醤油と塩分が同じか少ないの。
醤油臭いし味が濃いけど、塩を大量に入れたしょっぱさとは違う。
ただ、見た目が真っ黒なので関西の人からしたら
関西醤油のめちゃくちゃ味の濃いヤツだと勘違いしやすい。
関西は塩の使い方が上手だけど、関東は醤油。
表現も塩が多いときは塩辛いと言うけど
醤油が濃いときは塩辛いとは言わない、それが関東。
258列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 18:22:01 ID:/kzuBxDAO
俺、九州の人間だけど関東の麺類はまったく口にあわん。
何件店をまわっても不味いとしか思えん。
関西の味付けは美味いと思う。
まあ関東の人間が九州のコッテリした味付けのラーメンとか食ったら濃い過ぎて胸焼けしたり不味いって思うんだろうけどなw
やっぱり故郷の食い物が一番良いんだろうね。
259列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 18:25:55 ID:OmJHaDLg0
関東人って毎日塩辛い物ばっか食ってるからもう舌が麻痺して自覚とかないんだろうね。
つゆだけに限らず全ての料理が塩辛いんだよ。
何つーか野暮臭い味。
260列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 18:27:50 ID:kqgik40i0
このスレは食べ物スレになりますた。
ありがとうございますた。
261列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 18:28:08 ID:I4k8XTTz0
↑こ、これは・・・・

関西は薄口(塩分は濃口よりも多いらしい)使用量は関東よりも少ない。
と記憶している。で、結局どうなのかはわからん。
関東は濃口だから色が濃いの?
262列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 18:29:24 ID:gVnh4Uze0
>>229
こなくていいよって言ったのに多分来ちまってるんだな。
で、西のうどんと東のうどん、どっちが旨かった?
263列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 18:33:26 ID:/kzuBxDAO
俺、関東圏で働いてたとき職場の関東風な味付けのがやたら薄く感じた。
調味料ドバドバ足して食ってたら周りからドン引きされたw
どうやら我が家の味付けは相当に濃かったらしい。
どうりで血圧高かったんだ…
264列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 18:35:49 ID:cTQc1gjh0
うどん如きでしつこい奴だな
もう、どうでもええ。 どっかいけ
265列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 18:49:39 ID:NQLUjrFxO
東西うどんの違いは、出汁以外に、薬味のネギが異なる。
266列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 19:11:19 ID:nrnifhtr0
NGIDリスト

ID:I4k8XTTz0
ID:WK2Nt8bG0
ID:OmJHaDLg0
267列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 19:53:04 ID:fnGvgoDa0
268列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 19:59:43 ID:nYdylPX1O
>>267
通報しますた。
269列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 20:01:29 ID:KVjJTTwW0
関西の味付けは 出汁10に 醤油4くらい。
関東は     出汁10に 醤油6以上。

何故なら、出し汁の素材をケチっているので湯のようで味がしないので
醤油で味をごまかしているため。

関西は出汁の味を楽しむ。醤油の味が勝っているのは不味いとされる。
薄口醤油か濃い口醤油かは 見た目の色だけで塩分に大差は無い。
270列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 20:05:28 ID:clITPUzO0
食べ物、神社仏閣、ホテルは専用スレあるか
271列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 20:41:34 ID:nYdylPX1O
NGワード:「専用スレ」
272列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 20:55:59 ID:E3slOmfg0
山下マヌーは、どこ行った?
273列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 21:15:54 ID:dwr/rpqC0
関東と比べて関西の麺類は、薄口醤油・塩の使用や砂糖量が多いのも苦手だけど、
一番嫌いな点は、ダシが昆布や雑節中心で、本鰹節の香りが殆どしない点。

関東者の自分にとっては、昆布ダシ・雑節ダシ・薄口醤油・塩は不使用で、
大量厚削り本鰹節ダシ・濃口醤油・本味醂中心で本鰹節がプンプン匂う、東京の蕎麦がうまい。
274列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 21:38:36 ID:3etkne/H0
札 幌 で や れ
275列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 21:39:14 ID:m62b//Dm0
5日に伏見稲荷に参ります
まだ混みますか?
276列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 22:13:41 ID:dzAS1oJK0
あなたが行かなければ多少は空きます。
277列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 22:20:19 ID:7K7Epu9v0
>>275
1〜3日程には混んではいないと思います。ただ、土曜日ですので
ガラ空きではないと思いますが。
278列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 22:57:08 ID:TXhIZQ0l0
>>262
まだ言っているんですか?
馬鹿の国から馬鹿を広めに来た大馬鹿野郎とはあなたのことですね。

279列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 23:02:04 ID:6U6BGaOA0
罵詈雑言がレトロだw 
お母さんみたい。
280列島縦断名無しさん:2007/12/26(水) 23:06:48 ID:ByAbPvmA0
いいかげんにスルー覚えようぜ・・・
281列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 00:27:12 ID:MhZoyKLf0
ホント関東人って味音痴の集まりだな。
お前らが食ってる物はうどんのつゆだけじゃなく全ての料理が塩辛いんだよ。
自覚しろと言いたいところだが、その麻痺した味覚じゃもう無理か。
282列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 00:35:50 ID:2vUI1fBd0
関東人って 昆布出汁のおいしさがわからない。
横浜の知人が金魚のエサみたいな匂いって言いよったww

塩昆布や昆布の佃煮を食べる習慣も無い。
283列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 00:57:57 ID:qEvIm0Fl0
なるほど、北海道と京都は北前舟での流通があったから
昆布やら身欠きにしんやら、昔から入っていたもんな。
それで京都の味は北海道人にも馴染みがあるわけだ。
関東をすっ飛ばして何故?と思ってたけど、やっとわかったよ。
284列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 01:13:24 ID:2vUI1fBd0
私は 大阪人
285列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 01:14:21 ID:7KmnVuoF0
単発IDってステキ
286列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 01:32:43 ID:0yCwMt/I0
>>283
それと京都は軟水で、出汁が出やすいというのもあるらしい。
関東は硬水で出汁が出にくいから醤油でいくとか。
287列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 01:45:11 ID:P1ykmDlU0
288列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 02:45:51 ID:04Ag5ad00
俺、思うんだけど
料理ネタに過敏になるのはやめてもいいんじゃないかな?
蛆虫みたいなのがたまに湧き出るけど、基本スルーでやれば

さすがに何日もその流れになるのはどうかと思うけど、すぐに
そばスレやうどんスレに誘導しなくてもいいのではないかと思うんだが。だめ?

ここは京都全般スレなわけで、麺類も京都の魅力の一部なのだから。
289列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 04:24:26 ID:jIf37ToJ0
>>278
その通り、「馬鹿の国から馬鹿を広めに来た大馬鹿野郎」だお。
で、西のうどんと東のうどん、どっちが旨かった?
290列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 04:44:42 ID:tZiZ7Bho0
>>282
私は横浜だけど関西の薄味は美味いと思う。
昆布出汁もカツオ出汁もそれぞれ良さがあるから
関東がいいとか関西がいいとか言えないよ。

それと、>>269って関西の人?
だとしたら根本的な間違いしてる。
関西は、昆布出汁と薄口醤油
関東は、カツオ出汁と濃い口醤油の組み合わせ。
単純に濃い薄いの違いではないんだよ。
291列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 07:57:51 ID:KdKyHuo30
関西は合わせ出汁が基本だろう
292列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 07:59:18 ID:ynjyj/p/0
京都の者だがたかがうどんくらいで熱くならんでも・・・
293列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 08:19:18 ID:UJUMhNnEO
>>288
たぶん(少数の)荒らしがわざわざ狙ってやってるんだと思うよ・・・
294列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 09:48:28 ID:25DqD2r00
>>293
荒らしならなおのこと、過敏に反応するお前がダメじゃんかw
このスレに居るのは常連さんばっかりではないし、
食べ物も京都体験の一部である、と俺は思うので、
ある程度の話はあってもいいと思うよ。
見たくない奴は、しばらく、2ch以外のことをやっていろよ
295列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 09:56:21 ID:dgSdxNqVo
>>294
だから、そういう話をわざわざageで書くこと自体が「スルーできてない」んだよ。
296列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 10:23:14 ID:25DqD2r00
>>295
はい、そうですか(苦笑)
297列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 10:25:39 ID:sDFnsagF0
全部連鎖あぼーんでスキーリ
298列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 10:46:56 ID:phv8fswOO
太秦映画村、25日〜31日まで休み
299列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 10:55:47 ID:nvgXMziK0
300列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 11:36:20 ID:1bDHhRdB0
年末に京都に行くのですが天気予報だと雪の可能性もあるようです
雪の金閣寺、大原が素晴らしかったので、他にも雪降ったらココ行っとけ
という場所があったらクレクレで申し訳ないですがお願いします
301列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 11:40:07 ID:juGz5QBW0
雪の枯れ山水も良さげ
302列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 11:44:45 ID:m0vETccc0
おけいはん.ねっと|京阪沿線 初詣情報
http://www.okeihan.net/2008hatsumoude/
303列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 11:55:28 ID:ovr6rtQJ0
>>300
東福寺や嵯峨野はとても綺麗だったな。紅葉よりも素晴らしいかもしれない。
304列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 12:23:58 ID:8gc/kLvg0
鞍馬池!
305列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 12:38:25 ID:2ObbDoCPo
>>302
京阪ヲタは消えろ。
306列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 12:38:35 ID:UJUMhNnEO
今日のNGID:25DqD2R00
307列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 15:46:01 ID:2vUI1fBd0
290さん

282も269も書いたのは私。

>>関西は、昆布出汁と薄口醤油
関東は、カツオ出汁と濃い口醤油の組み合わせ。
単純に濃い薄いの違いではないんだよ。

違う。出汁に対しての醤油の比率を言っている。

関東は出汁に対して醤油の比率がたかいので塩辛い。
薄口か濃い口かはあまり味に関係無い。使う量の問題。

それと関西の出汁は昆布だけではない。煮物など料理によって違うが
麺類など濃い出汁が必要な場合、必ず昆布+かつお いりこ等を
組み合わせる。出汁を曳かないとおいしくないのは当たり前。



308列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 16:30:04 ID:UJUMhNnEO
>>307
荒れるだけなのでもうやめてください・・・


マジでお願いしますよ・・・
309列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 16:34:08 ID:hWBiBThM0
\ 違う。出汁に対し…/
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   (⌒)    ピ
 / ̄ ̄|        ∧_∧ どうでもええわ
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ )
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
310列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 17:03:37 ID:zGCXsVHO0
ワロタw
311列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 17:18:45 ID:tZiZ7Bho0
>>307
あなたは醤油の辛さと塩の塩辛さの区別がイマイチの人のようですね。
312列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 17:27:45 ID:8gc/kLvg0
>>307
お前もうどうでもいいからうどん板でやってこい!
313列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 18:16:16 ID:S7RYTOQO0
長岡京で教えてください
「おっかいじ」というところですが、どんなところですか?
また、福知山からの縦貫道は、将来このへん通りますか?
314列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 18:53:26 ID:w5aawLyp0
奥海印寺
315300:2007/12/27(木) 22:20:00 ID:iyH3u1zo0
>>303
アリガト、嵯峨野が綺麗そうなのは何となくわかります
東福寺というと紅葉の庭を思い出すばかりで雪景色は気がつきませんでした
逝ってきます!
316列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 22:34:59 ID:72qlz/9b0
京都市の地下には琵琶湖と同じくらいの水量の地下水があるらしいね。
京都って実は水の都なんだな。
317列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 23:01:20 ID:wawUbmsa0
だからおいしいうどんが作れるんだな
関東は水がまずいからうどんもまずい
318列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 23:07:11 ID:U87KIH5K0
いいえ、ケフィアです
319列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 23:08:57 ID:04Ag5ad00
>>316
その地下水、琵琶湖の方からくるのだろうか。

そういえば滋賀県の川魚も京都で売ってるね。
320列島縦断名無しさん:2007/12/27(木) 23:23:05 ID:U87KIH5K0
うどん板でやってください
321列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 00:07:09 ID:72qlz/9b0
322列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 00:18:24 ID:jUWiVCwn0
琵琶湖板でやれ
323列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 00:53:23 ID:pRghF/KH0
>>322
やれやれ
324列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 01:13:51 ID:5GMLsZn20
>>300
年末年始、寒くなりそうだねー。

東福寺は市内でも南のほうだから
雪景色があまり長持ちしない。
わーっと吹雪いて真っ白になっても
じきに溶けちゃう。

ついでに言うと、あまり雪が降らない。
(金閣寺が雪でも、東福寺は雨だったりする)

幸運を祈る!
325列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 02:53:45 ID:TJM67Zyc0
そろそろ渡月橋の欄干が車で破壊される予定です!!!
326列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 08:01:37 ID:Q/9mWIO80
雪だったら、実相院などもおすすめ。
東山や比叡山を借景にしている庭園なら、
市内の雪がとけていても、楽しめるよ。
327列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 10:33:38 ID:J3xkSd930
>>325
今年は、お前が壊す番な。
328列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 11:28:17 ID:OpbfgR050
昨日京都に行ってきた。

智積院が良かった。
庭を眺めながらボッーとのんびり。
修行僧らしき若者がちらほら散見されたけど、
なんかヒップホップ風な雰囲気なのがワロタ。




329列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 12:21:42 ID:FTLVhx4a0
雪が見たいなら花脊、佐々里、広河原、久多辺り行けば?
330列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 14:16:47 ID:wqT5Y2e60
久多は未だに土葬。
331列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 14:27:51 ID:jq3/1o7M0
>>319
北山のほうからでは >地下水
京都盆地は堆積が早いみたいだし
332列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 19:53:05 ID:hPGWfrFCO
>>326
同じ市内でも結構違うんだ。

来月の旅行、宝が池に宿とったけど、やっぱり中心部よりも大分寒いのかな?
333332:2007/12/28(金) 20:00:10 ID:hPGWfrFCO
訂正
>>326>>324
334列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 20:16:21 ID:OXA3SpZM0
>>332
河原町界隈では雨でも
大原あたりでは降雪積雪の場合があるな。
335300:2007/12/28(金) 21:18:43 ID:gQ+yHbsU0
>>324
東福寺のサイトの写真が雪の東福寺になっていました
当日そんな景色に出会えることを願いながら明後日に向かいます

>>326
実相院は公式サイトにライブカメラがあったので朝に確認してみます

>>334
私も宝ヶ池に泊まった際に周辺は雨、東から北の山が白くなっていて
大原にでかけたら雪景色でした

皆さん、ありがとうございました。感謝しつつ明後日早朝に出発します。
336列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 21:27:44 ID:UnDl20200
明後日から相当冷え込むみたいだな。
337列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 23:05:50 ID:A2l3Ceo/0
>>332
今出川を超えると雪の降り方も残り方も違う。
338列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 23:44:28 ID:dcFPAA3A0
京都駅前のバスターミナル、大晦日や元日のお昼間はやはり混みますか?
市内もバス移動の時間は読めないでしょうか?
339列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 23:55:46 ID:1b3z389RO
>>338
YES
340列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 23:57:45 ID:7dxlz3IJ0
>>337
北大路と言ったり北山と言ったりそのへんはいろいろだね

同じ『京都市内』でも南北で積もり方が
違うのは住んでいてもびっくりするくらい。
341列島縦断名無しさん:2007/12/28(金) 23:59:06 ID:7dxlz3IJ0
あとは、新快速なんかに乗って、
大阪出たときは快晴、だんだん雲がたれ込めてきて雪がちらつき、
京都はうっすらと雪化粧
滋賀県に入ったら大雪なんて日もありますね
342列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 00:00:30 ID:x8r2GraR0
>>332は宝ヶ池プリンスか。
岩倉だからな。かなり寒いのではないかと。
343列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 00:48:33 ID:9pDB3oVh0
雪に埋もれた神社仏閣を見たいだけなら滋賀の方が確率高いな。
関西だとは思えないほど寒いが。
344列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 01:22:32 ID:iFBTobz40
京都に観光に来られる方があったら便利かと思う駐車場マップを作ってみました。
是非お立ち寄り下さい。
●京都コインパーキング情報●
http://kyotoparking.web.fc2.com/
345列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 02:15:20 ID:sxQabLw/o
>>344
宣伝は消えろ。氏ね。
346列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 07:20:58 ID:Epc9LoPw0
>>344
抜けだらけじゃないか。
347列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 09:46:55 ID:vDkJhKOv0
>>338
観光客ばっかりではないからね。
地下鉄で南北東西に移動するようにすればいいと思うよ。
348列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 21:47:16 ID:MACwsCN0O
11月に来てからまた京都に来たけど、
人は少ないし宿は安いし最高!
349列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 21:49:42 ID:RPknftMr0
京都は永遠に古都が残って欲しいねえ・・・
できれば祇園近くのビルを消して欲し(ry
350列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 22:06:25 ID:cQCAjiy90
明日は雪の予報ですね。
351列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 22:51:49 ID:ZixuV7kSO
天気図の等圧線が斜めだからこういう場合は京都市内や滋賀県南部、関ヶ原や名古屋でも雪が降りやすい。
京都市内で5センチ積もれば混乱きたす
夜も残ると翌朝、道路はツルツルてん。
352列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 23:09:43 ID:uPPLXxWJO
雪っても、京北や岩倉や静市ぐらいかも?
353列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 23:30:30 ID:KteSete+0
>>349
ありえない。
奈良のようにはならない、これが京都の願いだからね。
354列島縦断名無しさん:2007/12/29(土) 23:39:08 ID:Pll8zWm+O
雪ですか?
せめて曇りになっていただきたいです。。。
355338:2007/12/29(土) 23:43:40 ID:wWlHVwcJ0
>>347
ありがとうございます。
市バスの停留所が宿に近いのですごく便利なんですが、
お天気も悪そうだし、スルっとKANSAI買ったので、地下鉄にします。
356列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 00:15:07 ID:0HXwi5qL0
>>353
そうなったらもう京都に行く意味無いと思う人って結構いるんじゃない?
357列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 01:03:17 ID:RRPd3aRC0
景観条例は観光客重視、住民軽視と地元の方々には概ね不評ですね。
ただネット上でそういう意見を目にする限りでは条例の中身そのものよりも観光客のために規制ってのが気に食わないだけだろと笑っちゃうけど。
そもそも京都に高層ビルやマンションなんて必要か?
東京や大阪のような大都市じゃないんだからさw
358列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 01:10:19 ID:Efv4Lqf/o
>>357
前にもこのスレでぶーたれてた業者がいましたなw
359列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 01:13:46 ID:s9ggaaAA0
>357
日本語?
360列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 01:20:21 ID:BMKo2isLO
オフシーズンのはずなのにネカフェが結構埋まってた・・・

3件目でようやく個室が空いてた・・・
361列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 07:00:02 ID:GY1E5qYA0
ユキ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
362列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 07:30:25 ID:yFbuMiJg0
さっき、雨が降ってたけどな。
363列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 09:16:43 ID:lYXQb0L50
高原もクル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!??


「浦和・高原」大筋で合意
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20071230-OHT1T00058.htm
浦和がフランクフルトの日本代表FW高原直泰(28)の獲得へ正式にオファーを出していることが29日、分かった。
高原サイドとは大筋で合意に達しており、入団は濃厚な状況だ。

浦和の中村修三GMはこの日、「オファーはすでに出しているので、後は先方のクラブ次第」と語った。
エコノミークラス症候群の持病を抱える高原は、来年2月に始まる2010年南アフリカW杯3次予選時の
移動のリスク軽減のためにJリーグ復帰を希望。
同GMが1週間前、ドイツから一時帰国中の高原と代理人のトーマス・クロート氏と極秘裏に交渉した。 
浦和が提示している条件は移籍金120万ユーロ(1億9000万円)、年俸約1億2000万円(金額はいずれも推定)の
複数年契約。ブンデスリーガで5年プレーし実績を積んだ代表のエースとしては、決して高くない額となっている。

浦和のある幹部は「高原自身が(移籍実現に)強い気持ちを持っている。代理人も高原の日本復帰に積極的に
動いている」と語っており、今後のクラブ間交渉でフランクフルト側が浦和の条件を受諾すれば移籍が実現。
交渉が難航した場合は中村GMが自ら渡欧し、直接交渉する構えだ。

フランクフルトがポルトガル合宿に突入する来年1月6日までに結論は出される見通しで、年明けにも“レッズ高原”が誕生する。
364列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 11:07:08 ID:RAELAmZg0
今年最後の雨でしたな
365列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 16:57:47 ID:Rii5Yl++0
雪が積もった京都・・・
行きてえー
366列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 18:29:05 ID:RBIPk4WB0
明日は最低が−2度、最高が6度の予想
367列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 22:49:18 ID:v32YZcI3O
さむーっ
368列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 22:54:25 ID:jt22+T+R0
西風のときは、京都市内は雪積もらないよ
369列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 23:34:33 ID:/jWVFV/q0
このレスを見たあなたは確実に交通事故にあいます

逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1197504151/



(゚-゚)

と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
370列島縦断名無しさん:2007/12/30(日) 23:35:28 ID:WVyoa7pD0
>>369
あわなかったらいくらくれるの?
371列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 08:24:34 ID:GzBIESEs0
京都人って宗教系の学校で教育受けてるせいか変わった人が多いよな。
372列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 08:54:51 ID:1D+E9o2Q0
雪の金閣━━━━━━Y(゚∀゚)Y━━━━━━ !!!!!
373列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 09:03:16 ID:GzBIESEs0
374列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 10:43:27 ID:fhs/nS4S0
あけおめ!
ことよろ!
375列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 11:45:39 ID:H08/n6YK0
233 :花咲か名無しさん:2007/11/27(火) 23:24:20 ID:7fPxlwRb
盆栽ほわわ みやび園 島義典・島邦枝(島くにえ)
トラブっている話 http://www.yamaki.us
お仲間リスト http://www.bonsai-howawa.jp/howawa04.html
勝華園 谷端裕之 http://www.syokaen.com/
盆栽ライフ 武部和広 http://www.bonsailife.com/
湘風園 小宮克己 http://www.scn-net.ne.jp/〜syofuuen/

社団法人 徳島県貸金業協会ホームページより

112
徳島県知事
第00437 号
ローンズ丸井
島邦枝
770−0851
徳島市徳島町城内6−79
城内ビル2F
088−624−1010

http://www.tk2.nmt.ne.jp/〜tokukinkyo/member8.pdf#search='島邦枝%20徳島市'

サラ金を20年以上もしているんですね。でも過払い返還訴訟でたいへんかもな。

◆第33回雅風展(京都府)会期:1月4日〜7日(9時30分〜16時30分、但し最終日は15時まで)会場:京都市勧業館みやこめっせ(左京区・岡崎公園内)
◆第33回雅風展(京都府)会期:1月4日〜7日(9時30分〜16時30分、但し最終日は15時まで)会場:京都市勧業館みやこめっせ(左京区・岡崎公園内)
◆第33回雅風展(京都府)会期:1月4日〜7日(9時30分〜16時30分、但し最終日は15時まで)会場:京都市勧業館みやこめっせ(左京区・岡崎公園内)
◆第33回雅風展(京都府)会期:1月4日〜7日(9時30分〜16時30分、但し最終日は15時まで)会場:京都市勧業館みやこめっせ(左京区・岡崎公園内)
◆第33回雅風展(京都府)会期:1月4日〜7日(9時30分〜16時30分、但し最終日は15時まで)会場:京都市勧業館みやこめっせ(左京区・岡崎公園内)
376列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 14:41:23 ID:ZdndS7Oq0
>>374
京都スレで大胆な発言だな
377列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 15:36:47 ID:V/uJONEo0
>>371
お前自身に問題あるから周囲が似たような人物が寄るか
距離おかれてるんちゃう?笑
すばらしい伝統校ばかりやで。
378列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 17:48:39 ID:OR5WFAEqO
2日からなら大抵の場所空いてる?
知人がくるんだが、いく場所きめるに決めれてない
379列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 18:54:18 ID:msKaMS4Z0
夕方から雪の元日ですか。
380列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 19:11:39 ID:8sWBnXgR0
>>378
一昨年や昨年の八坂神社は、元日でも昼ぐらいなら少し混んでるぐらいやった。
381列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 19:14:11 ID:a0q+E0+/0
本気で寒い
買い物行ったけど適当になって帰ってきた
382列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 19:40:49 ID:gqypF46yO
2003年にやった五山の送り火は今年もありますか?
清水寺か知恩院の除夜の鐘は今から予約しても、つけますか?
383列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 19:48:10 ID:gqypF46yO
吉田神社って空いてそうですよね
384列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 22:04:04 ID:DZTboMm50
雪の金閣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
385列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 22:20:24 ID:g4qLeB0L0
2日とか行っても店はどこも開いてないですか?
386列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 22:21:26 ID:lzfBI5v+0

■【調査】あなたの嫌いな国は?
http://sentaku.org/social/1000000796/

第1位...韓国 ...85.1%
第2位...中国 ...6.2%
第3位...アメリカ ...3.1%
第4位...北朝鮮 ...2.7%
387列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 22:56:10 ID:36Cs/RKYO
2日から初売りやバーゲンするでよ。
388列島縦断名無しさん:2007/12/31(月) 23:04:03 ID:z/9SR1P00
福袋どこがいいかなー
389 【末吉】 dama:2008/01/01(火) 00:40:03 ID:YibSDkayO
390 【豚】 :2008/01/01(火) 00:43:01 ID:YibSDkayO
testo-
391列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 00:46:56 ID:LWEH17FQO
いつからか忘れたけど、ポルタが新春初売りするみたい
もともと安くてかわいいデザインのものが多いお店があるから、少し期待
392列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 00:47:33 ID:Y9Ze4jzGO
除夜の鐘聴けなかったよ
393列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 00:53:22 ID:LWEH17FQO
平等院のライトアップ、きれいですね
394列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 01:00:50 ID:y7mSyNWWO
よし、そろそろ八坂さんに突入するか。みんな良い一年を。
395列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 01:01:30 ID:cdWKSAfg0
>>385
どこのど田舎のこと言ってんの?
396 【だん吉】 【1444円】 :2008/01/01(火) 01:11:42 ID:QYoiwqnc0
I♡京都
397列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 01:20:38 ID:VCo4hr950
>>395
そりゃあ京都だろ。田舎。
398列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 06:56:26 ID:jhOL3GI00
市内雪積もってないな。気温2℃晴れ。
399列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 10:20:55 ID:uIeFICc2O
八坂神社、やっぱり空いてますな
400列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 10:31:30 ID:HYmxmN7G0
>>399
やっぱりってどういう意味?
たまには206で(北側から)攻めてみようかと思ってるんだけど
401列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 11:13:15 ID:p3Wj04Cw0
>>399
毎年そんなもん。
402列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 11:34:12 ID:KypS3/a10
八坂って混んでるんじゃないのか?
403列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 12:05:30 ID:8p/3WYWA0
元旦の午前中が3が日で一番人が少ない時間帯だろ
404京都っ子:2008/01/01(火) 12:10:03 ID:nWAdA/GG0
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

やあ、元日、晴れてよかったですねー
405列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 12:49:44 ID:uIeFICc2O
406列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 13:44:42 ID:ZV09KYBX0
吉田神社 
がらがらとはいわんが、比較的空いてます。
407列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 14:10:55 ID:4L3xfufP0
そいつぁいわただよ〜
そいつぁいわただよ〜〜〜
408 【大吉】 【1680円】 :2008/01/01(火) 15:38:06 ID:LFfMF7Nb0
寒いなー
409列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 16:05:14 ID:36iGFC8T0
今日やっぱり京都は人凄いですか?
410 【だん吉】 【1190円】 :2008/01/01(火) 16:27:11 ID:IgeTtsdO0
そうでもない。
てか、バーゲン会場が凄そう。
411列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 16:32:23 ID:b3NY1b1B0
上賀茂神社 すいてたよ
412列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 17:51:06 ID:Zti7Blj70
志明院 誰もいなかったよ
413列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 18:04:19 ID:p3Wj04Cw0
自作自演ウザイ
414列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 18:05:11 ID:6/dYA4uy0
満足稲荷神社に行ってきた。近所だからという、ただそれだけの理由で。
他はどんな感じなんでしょう。
415列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 22:03:56 ID:b41dF1lg0
年々、人が少なくなるなぁ
416 【神】 【280円】 :2008/01/01(火) 22:26:20 ID:CdKddRO10
417列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 22:36:30 ID:p3Wj04Cw0
418列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 22:54:22 ID:uIeFICc2O
>>415は、漏れだよw
419列島縦断名無しさん:2008/01/01(火) 23:49:14 ID:b3NY1b1B0
>>411 は俺だよ
420列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 08:35:46 ID:5vubLxAS0
>>412は儂じゃ
421列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 09:34:52 ID:xAu9rOon0
>>417 は馬鹿
俺は>>417のどれでもない
422列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 10:03:47 ID:KzNKsPJz0
この季節は竜安寺で湯豆腐が一番
423列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 11:02:33 ID:LSvBRxu70
京都の人は箱根駅伝見ないの?
424列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 11:59:10 ID:xAu9rOon0
>>423
関西人で箱根駅伝に興味ある人いるのかな
今から平安神宮に行くつもり
425列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 12:22:56 ID:wzOjsPXG0
しかし寒いな
426列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 12:54:01 ID:+C/TNWoGO
源氏物語関係のイベントを教えてください
427列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 13:47:26 ID:aFe0dq5c0
駅伝に興味ある奴なんて箱根出場校のOBだけだろw
普通の人はあんな致命的な欠点を抱えた欠陥競技を何時間も見るほど暇じゃない。
428列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 16:09:35 ID:V4aUVOrg0
もみじ終わってここもシーズンオフだね
429列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 16:24:09 ID:FwNGiYKTO
>>426
新年早々、俺の彼女にスカトロの気があることが発覚…orz
「好きならあたしの食べれるでしょ?」って言われて、断れずに食べちゃったよ…

この先、どうすればいいんだ…(´・ω・)
430列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 16:38:32 ID:jWXpEM8Z0
箱根駅伝なんか、ただの関東選手権じゃないか。なんでそんなものを全国放送するのか
よくわからん。
431列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 16:50:25 ID:0gsyzW370
そりゃ全国放送でも視聴率がいいからだろ
432列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 17:10:39 ID:kUNfqwhg0
京都いってきた。
風が冷たかったー。
金閣寺の金ぴか見るよりは、倍額払ってでも東寺の五重塔内部をみれば良かったよ・・・
東本願寺の黒猫なでで帰ってきました。
433列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 17:28:58 ID:qfofG/0/O
神社仏閣ですか…
434列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 17:30:29 ID:f5bh6a/d0
雪降ってるの?
435列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 17:59:08 ID:PFmEX52sO
>>432
>黒猫
昨日、四条烏丸から京都駅へ行く時に、寄りゃ良かった…
436列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 18:44:09 ID:NBKV8oXt0
┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  /⌒ヽ    (/) /⌒ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^ω^)  (/)(^ω^ ) <  初詣に来たお
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ )  \_________
  |_|_|_I(/)_|_|_|__
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納
437列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 18:56:03 ID:XF+uvfTP0
>>435
漏れもその区間を歩いたけど、30分で行けるね。
438列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 19:10:00 ID:9eDzvX9D0
>>429
それ、源氏物語の何てイベント?
439列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 19:19:09 ID:c9RvxLxD0
>>426 
イベントがあるかどうかは分かりませんが、下記のサイトが参考になるかも。
http://www.paramo.jp/view_pamph.php?client_id=keihan&pamph_id=genji
440列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 21:42:17 ID:KsXVQJFM0
>>430
駅伝とかマラソンとかああいう類の長距離走は
つけっぱなしにしてダラダラ見るにはちょうどいいかもしれんね
チャンネル固定してるからといって見入ってるわけでもないし
441列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 22:52:43 ID:EnP8UyIE0
竜暗示の石の数が14個しか見えない理由を100字以内で説明せよ。
442列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 23:30:14 ID:JwqTnnqW0
>441
腎蛇物価苦ネタは占用スレで
443列島縦断名無しさん:2008/01/02(水) 23:31:50 ID:sj9Z2Qhh0
>>442
ご自分のスレにお帰りください。
444列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 00:43:21 ID:xeDlFDLg0
阿呆なローマ字変換しかできない人は来ないでください。
445列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 00:59:43 ID:zStpDUrlO
先月、約20年ぶりに京都に行きました。最近嫌な事続きだったから『京都』にすっごく癒されたんだ(泣)
今日また嫌な事あったから京都に行って癒されたいよ・・
百足屋で食べたおばんざい、美味しかったな・・
446列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 01:12:51 ID:v6alUWaU0
>>445
(゚∀゚)ノ マタオイデヤス〜
447sage:2008/01/03(木) 02:34:46 ID:3qhHSy9v0
>>445
めめしいこと言ってんじゃねえよ、ボケカス

いちおう2ちゃんだからな、お約束

おれも11,12月と10年ぶりの京都だったが、
どんだけ観光客が押し寄せても逃げ場があるんだよな。
わざわざ金閣寺でアジア人に揉まれて、徒歩で千本釈迦堂
の静寂にたどり着く。

ここの巨大ダースベーダーおかめには癒されるぞ
448列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 03:13:54 ID:MurVWDOa0
1月12日(土)から2泊3日で京都に行きます。女一人旅です。
12日は東山周辺(高台寺から清水あたりを中心に)を廻ろうと考えています。
恵美須神社が初ゑびすの最終日(撤福)だそうですね。
夕方ごろ清水寺に行く予定なので、そのあとに行けたらと考えていますが、
ネットで検索しても、撤福祭でどんなことが何時ごろおこなわれるのかいまひとつ解りません。
もしご存知の方が見えましたら、アドバイスをお願いします。
449列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 03:37:25 ID:w7fKdV7d0
>>448
検索したらすぐ出てきたよ
450列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 10:22:26 ID:mZPBejI80
下鴨神社、去年より空いていた。
露店の種類が変わったかね?俺は毎年、甘酒ですが。
451列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 11:09:59 ID:C2hHOXmGO
3日ともなると、嵐山もガラガラやね。
452列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 11:37:14 ID:ibTPe+I+0
>>451
大阪弁から推測するに地元民か?
世間話はチラシの裏にでも書いとけ。
453列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 12:06:33 ID:GfCVTw9t0
>>452
箱根駅伝の話はよくて、地域情報はダメなのか?
お前がチラ裏に往け。
454列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 12:44:46 ID:JxWGFZvi0
まあまあまあ
455列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 14:07:25 ID:z/V5Iza+0
大阪弁で地元民認定とは、これ如何に
456列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 15:09:25 ID:LC8uDSR20
>>452

なんだお前wwww
正月早々嫌なことでもあったのかwww
457列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 17:04:03 ID:5MaSVdU/0
なんかまだ慢性渋滞してるなぁ・・・・
灯油買いに行けんぞぉ・・・・
458列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 21:33:27 ID:Km0XK6240
昨年はイノシシで護王神社が大賑わいでしたが、
今年は狛ネズミの大豊神社がそこそこ賑わったようですね。
459列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 22:07:52 ID:mtxD2BD70 BE:524708429-2BP(0)
正月の京都は市バスじゃなく鉄道が一番
460列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 22:11:36 ID:6zJnsaXZO
 平等院へ 行った。鳳凰堂内部は 90分待ちだったが 鳳凰も 雲中供養菩薩像も 素晴らしい…
461列島縦断名無しさん:2008/01/03(木) 22:18:14 ID:sIGRhN1u0
3が日の感想。
混雑については子供を連れてる場合は当然気をつけなければいけないが、
乗客の積み残しは見かけなかった。
初詣より繁華街の方が混雑している。>>57に近い。
462列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 11:25:37 ID:VvpB7bja0
やあ、正月はまさに3が日のにで、
今日から仕事始めのみなさん、ご苦労さん。

>>461
まあ特に可もなく不可もない、ごく普通の正月だったってことで。

さて、年末ジャンボの当選番号チェックでもするかな・・・
463列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 11:59:07 ID:sCz7j/fw0
また地元民の世間話かよ。
ここはお前らが楽しむスレではないよ。
京都スレに来るなとは言わんが質問にだけ答えてろ。
464列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 12:43:28 ID:megzBHbc0
何を勘違いしてるのだか(苦笑
465列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 12:59:46 ID:/SKIdV3l0
>>463
そんなあなたに質問です。
どこにすんでるの?
466列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 13:12:31 ID:8MgwaIyUO
ここって、質問スレになったん?

梨木神社の水汲み、朝から並んでるねー。
467列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 13:19:04 ID:sCz7j/fw0
>>466
旅行と関係ない情報交換はまちBBSでどうぞ。
468列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 14:53:31 ID:megzBHbc0
梨木神社で水を汲む旅行者もいるというのに(苦笑
469列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 15:05:07 ID:i4TUhwrv0
>>467
正月からあわれなやつだなあ
470列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 15:08:12 ID:T3OZm6vL0
染井の水だろ?
醒井の水は亀屋良長で使ってると聞いたけど、分けてくれるかは知らない。
471列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 16:11:34 ID:KO6JUeLo0
まあ正月くらいおいしい水で雑煮作ったり、おおぶくちゃ飲みたいって人が多いんだろ。
神社の水ってのもなんかありがたい感じするし。
472列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 16:41:28 ID:i4TUhwrv0
御所の職員は清和門から退出するとき梨木神社に正対して一礼するんだな。
先月の旅で猿ヶ辻の猿見た帰りに遭遇した。
473列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 17:30:08 ID:audE9VSr0
大豊神社やっぱり人多かったよ〜
ツアーも来てたし。
474列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 18:46:33 ID:wBtBPHFc0
>>463
お前ウザいなー
475列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 18:55:12 ID:VvpB7bja0
>>463
ほんま、お前ウザいなー
気軽な雑談で、何かデメリットでもあるんか?
476列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 22:36:35 ID:XqGeUgpJO
三十三間堂の通し矢の日時を教えてくらはい
477列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 22:46:55 ID:VvpB7bja0
478列島縦断名無しさん:2008/01/04(金) 23:55:04 ID:7wNzOAPY0
12/30に行ってきました。今宮神社のあぶり餅と、北野天神の粟餅を凄く
楽しみにしてたのに、何れも休みで呆然…。一和の方は、どうも正月用の
準備をしている様でした。
大徳寺の高桐院は期待以上(冬でも庭は案外と緑なんですね)、特に期待
もしていなかった龍源院は素晴らしかったです。
479列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 00:46:24 ID:NpIGUhqU0
>>467
あんた、何様のつもりですか?このスレはあんたのものではありません。
よって、あんたの言うことなど聞くには価しません。
480列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 00:55:28 ID:0ksMQOVE0
そういうのを聞いてるっていうんじゃw
目を合わせちゃいかんよ
481列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 02:20:38 ID:GyX8NZk+0
気になったのでお聞きしますが
四条大宮に斜めになった道があるが
何であそこは斜めになっているのでしょうか?
482京都っ子:2008/01/05(土) 04:12:09 ID:Ou8SHTql0
>>481
その通りの名は後院通り、市電を通す為に作られた道路なのです。
後院通りほど極端じゃないけど、同じように市電施設用にちょっと斜めになってしまった通り
ってのが、京都にはいくつかあります。
そこらへんを解りやすく説明しているHPがあったんだけどURL忘れちゃったので、
とりあえず以下ページ(のベストアンサー)をご参照くださいね

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012612045
483列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 07:18:13 ID:WbKzyQT/0
>>478
神社横の名物だから普通やってると思うわなw
京都の隠れた名物的な店ってHP持ってないところが多いからそういう事よくある。
かわいそうだけど、楽しみが伸びたと思ってまたいつか来てください。
484列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 08:27:05 ID:A73dJ7vyO
6日まで、御所の西側の護王神社に猪が来てるよ。
485列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 10:14:42 ID:ZPhZeGuX0
>>484
7日になると、参詣者に猪鍋がふるまわれたりは・・・しないよな?
(((((((;゚д゚;)))))))ガタガタブルブル
486列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 11:28:52 ID:X1WB2bxa0
>>481
つ壬生車庫
487列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 13:14:36 ID:oEueVzMF0
>>486
近い将来、あれは警察署になって、今春に交通局が新右京区総合庁舎に移転するよ。
488列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 13:31:44 ID:/KNzC2NU0
昨日バスツアーで下鴨神社の初詣参拝にいった・・・
蹴鞠りは時間帯がずれてて、見れなかったけど、満足だ!!
しかし、四葉のクローバーの書かれたタクシー血眼になって探したけど、
ぜんぶ三葉だらけだった・・・OTL
だれか見た人いる?あの四葉のタクシー・・・(何回か京都に観光にいってるけど、
未だ遭遇したことない)
489列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 13:42:03 ID:WbKzyQT/0
地元民でけっこうタクシー利用するほうだけど、あれはマジで少ないよ。
ヤサカ贔屓にしてるのでなるべくヤサカに乗る事にしてるけどまだ乗った事なし。
旅行で何日か来て乗れたら本当にラッキーだと思う。
490列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 13:54:49 ID:QSLKD05W0
>>488 >>489
じもてぃやけど、今まで2回乗った。最初は知らんかったけど、
2回目のときに、一緒に乗った舞妓が運転手に「乗車記念ちょうだい」
て言うたら、「四つ葉のクローバー号乗車記念」ちゅうカードと
シールをくれた。
京都で4台しか走ってないけど、甲部は殆どがヤサカを使うてるので、
芸・舞妓は乗る確率が高いらしい。その妓は3枚持ってたわ。
491列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 15:27:09 ID:QZhiLo3A0
四つ葉見かけたことある。四条で。
さすがに追いかけてまで乗らなかったけど。
492列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 16:40:54 ID:rJ9Q8Z/V0
昨日、銀閣寺周辺に猿が数匹出現。観光客らを驚かせ、喜ばせてくれました。
493列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 16:52:26 ID:vCNUF8TV0
貴船神社、混んでました
濃い観光客以外も多かった。
494列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 21:22:44 ID:g1PWJzhP0
>>493
濃い観光客って?
495列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 21:48:20 ID:A73dJ7vyO
嵯峨野トロッコ列車は、2月末まで運休。
3月1日から再開。
496列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 22:08:48 ID:eKfPq2vS0
>>495
で?
497列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 22:26:20 ID:9FBG17CDO
下鴨神社の源氏物語関係のイベントについて、教えてくらはい
498列島縦断名無しさん:2008/01/05(土) 22:37:19 ID:A73dJ7vyO
499列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 08:27:16 ID:2fjHFUr8O
>>496
あなたもう来なくていいよ。バイバイ
500列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 09:11:17 ID:LYkDvzaK0
>>497
つ葵祭
501列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 11:37:33 ID:oguO/YzR0
京都、今は雪積もってる?
502列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 11:45:35 ID:o9vTAUL00
>>493
濃いとは?

>>492
サル?まじ?
503列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 13:27:31 ID:TH6GDxS9O
>>501
今冬は積雪どころか、降雪すりゃしとらん
504列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 14:12:11 ID:mxvBi7FQ0
>>503
降雪しましたよ
505列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 14:25:14 ID:UmKLIw080
紅柄格子の町家なんかどの辺がありますか
506列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 14:35:17 ID:BTcsFYle0
507列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 17:18:15 ID:HKsJxNNx0
508列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 18:18:55 ID:RSjgO4ko0
>>505
そこら中にあるけど、重伝建地区に指定されてる場所(産寧坂、祇園甲部、嵯峨鳥居本)の辺りは
観光地になってるし比較的固まってある。

あと田の字地区と呼ばれるところの町家は飲食店や雑貨屋に改装されてるのが多いから
町家の中に入ってみたければ田の字地区あたりをぶらぶらするといいかも。
509列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 19:13:40 ID:awm3KoGT0
>>504
京都市内でも南北に長いけど何か?
510列島縦断名無しさん:2008/01/06(日) 20:04:38 ID:2nFp1vLd0
公式記録w>>509
511列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 02:20:55 ID:bPg+yLj6O
携帯から失礼します。
月曜火曜と出張で京都に行きます。
母にお餅を頼まれたのでふたばで買って帰ろうと考えておりましたが、
今になって定休日だと気づきました。
どこか他に、切り餅も買える美味しいお勧めのお餅屋さんはないでしょうか?
お菓子板のスレも落ちているようなのでこちらにお邪魔しました。
できれば出町柳や京都駅周辺など行き易い場所を希望してます。
宜しくお願い致します。
512列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 05:06:56 ID:MrjzEhwS0
>>511
出町柳界隈で餅菓子(のようなものも含む)といえば
阿闍梨餅(京都駅でも買える)か少し遠いが
鎌餅(餡入羽二重餅のようなもの)
くらいしか思いつかない。切り餅というかなまこ餅は桝形商店街(ふたばの
極近く)でも常時売っているが買ったことは無いので味は知らぬ。豆入りとか
種類はいくつかある。
513列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 05:07:47 ID:adV5IWSA0
>>511
「出町ふたば」の豆餅なら、確か高島屋(四条河原町)の地下でも入手可能だったと思う。
本店の定休日にもあるかどうかは分からないけれど。

おすすめのお餅屋さん、と言われてとっさに思いつかないけれど、
京都駅の伊勢丹の地下なら、お餅屋さんがあるかもしれない(自信なし)。

ちなみに、京都のお餅は、基本的には丸餅。
切り餅は、全国ブランド「サトウの切り餅」ぐらいしか売られていない。
知っておかないとお餅屋さんで恥をかくことになるから要注意。
514列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 05:37:02 ID:HzMcV4iz0
恥をかくの意味が分からん。
京都の餅屋の店員は、こいつ京都は丸いってことも知らんのかプッ、とか言うの?
515列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 08:04:25 ID:vlgZgAWTO
京都のおみやで赤福買う俺
516511:2008/01/07(月) 08:33:34 ID:bPg+yLj6O
皆様ありがとうございます。
出町柳で乗り換えなので、桝形さんには行ってみたいと思います。
丸いのやなまこ型など色々買うつもりです(形が違うだけで味は同じなのでしょうが)。
携帯でも調べてみてるのですが、錦市場の餅つき屋ってどうでしょう?地元の方はあまり行かないのかな?
せっかくの京都なのでベタに錦市場で漬物も買おうと思います。
色んなお店のお餅を買って帰ります。
家族も私もお餅大好きだから凄く楽しみです!
517列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 08:34:09 ID:PPqaNuLY0
>>513>>511
切り餅はあるよ。
ただし、長丸を切って食べるやつね。
平たい切り餅はあんまり無いかも。
ふたば以外の餅屋は出町商店街にあるけど食べたことないです。
スマソ。
518列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 09:12:36 ID:rcV/GP8O0
>携帯から失礼します。

みんな!見習え!
519列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 10:35:47 ID:1/Og6gVF0
昨日高雄に行ってきたけど、人がまったくいなくて、よかった。静かでいいね〜

京都駅からJRバス 1日フリーパス800円。しかも仁和寺でも降りれます。

そういえば京都駅でハリセンボンの早稲田の方がおったよ。デートですね。
520列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 10:50:54 ID:aIYNfkdW0
>>519
細い方か太い方か、どっちだよw
521列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 11:17:55 ID:1EypVobF0
錦まで行くなら大丸の地下の三河屋はどう
本店は妙心寺北門にある
うちは正月の餅はいつもここ使ってる
522列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 12:43:29 ID:gTzF8Fb9O
東京から1泊で知恩院と龍安寺に行きます。

ちっちゃくてかわいい和菓子をお土産に買いたいのですが、
移動途中、または京都駅で買えないでしょうか?
出来れば店内で食べられて、帰りにお土産として買えるお店がいいです。
523列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 12:59:22 ID:TRaZ8AGG0
>>522
伊勢丹の地下一階にある緑寿庵清水の金平糖
知恩院近くの祇園小石の飴
524列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 13:30:59 ID:MrjzEhwS0
>>522
伊勢丹地下一階以外にもCUBEの土産売り場、ポルタの東端にある京菓子コーナー
京都駅には(店内では食べられないとは思うが)いくつか京菓子売り場があるので一
通り廻ってみては如何。その上でお気に入りを選ぶべし。
525列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 13:35:13 ID:MrjzEhwS0
>>517
長丸ってどんなの?
526列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 13:42:53 ID:Pr4wU4Of0
>>516
商店街に入って直ぐの おた福屋?の亀の子餅(棒餅)だろうけど、
白、粟、蓬、豆、海老の5種類だったと思うよ。

この棒餅を切った切り餅の詰め合わせが千円弱であったと思うけど、
今も売ってるかな?
527列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 18:37:20 ID:MrjzEhwS0
>>526
そうそのおた福屋です。手元不如意のときにふたばの代りに時々
買う店。

さっきざっと数えたら4種類だったような。見間違いかも知れないが。
亀の子餅(なまこ餅)の切り餅の詰め合わせはいまでもあります。
これが一番お買い得かもしれない。

今日外出のついでに高島屋の地下を覗いたら餅は鳴海屋が丸餅
2-3種類の詰め合わせを出していた。ついでのついでに鳴海屋本店
によってみたが餅はちょっとしか置いてなかった。

こうなると桝形商店街おた福屋で売ってる餅って結構レアアイテムか
も知れない。
528列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 20:06:53 ID:iQ8TLdOg0
餅屋なら、鳴海餅本店もなかなか良いよ
529列島縦断名無しさん:2008/01/07(月) 20:28:06 ID:DjHfWK3n0
>>525
のし餅のことでは?
530列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 00:15:16 ID:+vWxuT/b0
おい!連休雨だぞどーしてくれるんだよ!!

ところで嵐山のジャニショいつの間にか閉まってるじゃねーかよ!

どーしてくれるんだおい!!!
531列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 00:20:43 ID:ykatdTJL0
餅と言えば柚餅でしょう。あれは美味い。
532列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 00:33:15 ID:fY1Guf2E0
京都らしい街中に宿泊・かつ便利なところが良いのですが
からすま京都ホテルとホテルモントレ、どちらがおすすめ?
全日空は夜出かけるのには不便ですか?
533列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 00:34:42 ID:fY1Guf2E0
失礼しました、他に適切なスレがあるのを発見しました。
移動します。
申し訳ありませんでした。
534列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 00:36:15 ID:LqztWBM70
>>530
げふぃんでデブスなジャニヲタが目に浮かぶ・・・。
535列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 01:13:15 ID:6VO9oSVp0
>>511
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_futaba
定休日 火曜日・第4水曜日(祝日の場合は翌日)

だから何とか無理をしても、月曜日に買えないのか?
536列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 01:25:22 ID:Q4LU5Asx0
>>531
あれは小単位で買えますか?
537列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 06:49:47 ID:gh/91oJB0
>>525
でかいカマボコみたいな感じのやつだろ。
538列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 10:01:50 ID:xHyrEf8tO
天神さんの梅、蕾が綻んできましたな。
539列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 10:11:37 ID:dPQinBEt0
>>537
それだったらなまこ餅とも言いますね。
長丸、亀の子餅、なまこ餅。最後のが一般的と思ってました。
540列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 10:25:48 ID:4DWqyfN5O
京都恵比寿神社のえべっさんについて、教えてくらはい
べっぴんさんのえべっさんについて、教えてくらはい
541列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 10:27:24 ID:4DWqyfN5O
長丸
京都の和菓子屋で売ってるのしもちのことかな?
542列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 10:43:19 ID:C8atQYlH0
>>540
教えてくれもなにも、自分の隔離スレでずらずら書いているじゃないか
しらじらしい香具師だな、ウマシカ連投。

京都ゑびす神社は賑やかだけど、笹や縁起物の値段が馬鹿高い。
俺はこっちへ行く。
http://local.yahoo.co.jp/detail/event/i47948/
543列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 11:00:21 ID:4DWqyfN5O
ありがとう(はあと)
544列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 11:03:40 ID:R1MmmCnB0
酷い自演を見た
 _, ,_
( ゚Д゚)
545列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 11:15:02 ID:4DWqyfN5O
だいしゅき(はあと)
546列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 17:30:30 ID:4DWqyfN5O
一月十四日の京都の行事は、泉涌寺の他にどんなのがありますか?
教えてくらはい
547列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 17:46:48 ID:1zTsWOZl0
蓮華王院(三十三間堂)の全国弓道大的大会(通し矢)
一見の価値はある。
548列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 17:50:32 ID:xHyrEf8tO
549列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 17:54:04 ID:4DWqyfN5O
547
今年は13日ではなかったれすか?
550列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 18:42:10 ID:KUH+Oiv90
>>549
そうだね13日だね。
http://sanjusangendo.jp/h_2.html

私も今週末に見に行く予定です。
見るだけじゃなくて参加もしたいけど、新成人はとうの昔に終わってる。。。
551列島縦断名無しさん:2008/01/08(火) 18:46:04 ID:C8atQYlH0
三十三間堂の通し矢は新成人でなくても参加可能だったのでは?
ただし、各都道府県の弓道連盟に加入している有段者で
連盟から参加申し込みをしなくてはいけなかったはず
552列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 01:48:56 ID:0boWMW/sO
来週末に京都に遊びにいく予定です。
一日目の予定なのですが、お昼頃に京都駅について竜安寺、仁和寺、妙心寺の3つを回るつもりですが
時間的に無理はないでしょうか?
庭園が好きなので、特に竜安寺はじっくり見たいと思ってます。
夜は京都駅近くのホテルに宿泊予定です。
553列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 03:40:15 ID:ShoHht5f0
>>552
一カ所にどれくらい時間かけるかによるけど、まあ大丈夫。

今年は暖かいけど運が良ければ雪の龍安寺が見れるかもね。
暖かい格好して来て下さい。
554列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 09:53:24 ID:7L5rnhfa0
経路には
京都駅→JR花園→徒歩→妙心寺→徒歩→仁和寺→バス(徒歩)→竜安寺 だな
んー ちょっと駆け足になるかな
仁和寺は4時、竜安寺は4時半まで 妙心寺は行事によってよく拝観中止になるから、問い合わせしてから行く方がいいよ
555列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 11:20:55 ID:bk2j7h/Y0
JR京都駅〜妙心寺はバスでも行けるけど、時間が読めないし。
556列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 12:28:14 ID:SVDamF9iO
その通りですね。
京都は電車+徒歩が確実で速いですよね。
電車マスターすると効率的に廻れる気がする。
557511:2008/01/09(水) 13:55:30 ID:Cn/VNjJ40
昨日京都から戻りました。
月曜日、固くなるのは覚悟の上でふたばの豆餅を是非とも買って帰ろうと思い、
叡山電鉄への14分間の乗り換え時間を使いダッシュでお店に向かいました。
そしたらなんと正月休みでした。そんなもんです。久々に走ったので足ガクガクでした。
火曜日の帰りにおた福屋さんで切り餅を買いました。何種類も入っているお得な袋にしました。
そんなに期待せずに一緒に買ったおはぎが、甘さ控えめでとっても美味しくて驚きました。特にきなこの方が好きだな。
その後なぜか龍馬のお墓を見て、錦市場に行きすぐき等を買いました。
結局餅つき屋の切り餅も何種類か買い、またもう一軒で大福を買いました。
そんなこんなで集合時間が近づいてしまい、三河屋も鳴海屋も寄ることができませんでした。次回はかならず行きます。
出発時刻ぎりぎりの時間でしたが、京都駅で阿闍梨餅と八つ橋の皮と麩饅頭をまたダッシュで買いました。
バタバタでしたが色々買えて良かったです。今日帰宅してから思い切り食べます。
皆様のおかげです。本当にありがとうございました。また、頼らせてくださいね。長文失礼しました。
558列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 14:25:45 ID:5qysbE0U0
>>557
お疲れさんでした。ふたばの月曜日の正月休みは知ってると思って敢えて
書かなかったんですが、知らなかったようですね。無駄足ご苦労でした。
ふたばは年末は正月用の賃餅と店販売用の餅つきで戦場のような忙しさ
です。従って例年正月はたっぷりとります。来年のこともあろうかと思いま
すので

『年明けの出町ふたばは休業が長いので営業日を確認するように』

と強調しておきます。
559列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 14:26:57 ID:5qysbE0U0
>>558
×例年正月は
○例年正月休みは
560列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 15:38:25 ID:HFeX6sYM0
>>557
どどんまい&乙
561列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 18:16:32 ID:Xs8s81/t0
八つ橋は固いのもうまい。
チョコかかってる奴も意外とうまい
562列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 19:50:58 ID:a/AvTRnX0
>>557
ふたばは、年末の超激務を乗り越えたんだから、
ゆっくり休ませてやれwww

おた福屋さんは、ふたばと対照的にひっそりとしているのがなんとも・・・
でも、けっこうおいしいんだよな
563列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 19:55:48 ID:SVDamF9iO
>>557さんが、
東京の方なら、新宿伊勢丹の催事でふたばの豆餅手に入ります。
14日までで、3時整理券配布、4時からの販売だそうですよ。
564列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 19:59:09 ID:ShoHht5f0
伏見稲荷のそばにもふたばあるけど、出町と客の数が違い過ぎてなんか不憫だ。
豆がちょっと堅いぐらいで味はたいして変わらんのに・・・
565列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 21:10:34 ID:QhbRs3aZ0
来週京都へ行くので、新宿伊勢丹の京都展のチラシをチェックしてますww
美味しそうなものが沢山で目移りしますね!
質問ですが、緑寿庵清水のこんぺいとうは今でも手に入れるのが大変ですか?
本店ではなく伊勢丹の地下に行こうと思ってるのですが・・
566列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 21:50:37 ID:P1y55EtY0
出町ふたばの豆餅なら、東京でも結構手に入るんですよね。
大きな催事なら結構空輸で入るみたいですし。
時々デパートで何気なく売ってる事も有ります。
今度の新宿伊勢丹でもそうですし、以前に日本橋高島屋でも空輸してたみたいです。
それだけでなく、銀座三越で何気なく売ってた事も有りましたし。
特に催事とかではなくてです。
でも、週末に新宿伊勢丹行きますけどねw
豆餅とくろみつ団子買えたら良いなと思っています。
567列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 22:36:45 ID:ei0/7hvr0
ふたばにこだわらなくっても、と思うけど。
568列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 22:41:38 ID:fKqTFm2j0
>>558
>無駄足ご苦労でした。
意地悪く性格が歪んで育ちが悪いかんじがするのう、おまえの一連の
かきこみは。
569列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 22:45:30 ID:neqCFN+A0
大宮、西院辺りって京都では栄えている場所でしょうか?
570列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 23:10:03 ID:lmXuX3dI0
>>565
百万遍あたりにある店だっけ?>清水
それならそんなに混んでないと思った。
571列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 23:38:23 ID:we+mNUWp0
>>569
四条大宮はこういうところです。
http://kotohyakuwa.kyotostyle.jp/images/89.jpg
西院はこういうところです。
http://youpv.hp.infoseek.co.jp/saista.jpg
572列島縦断名無しさん:2008/01/09(水) 23:50:55 ID:xvnTBof90
半袖か、京都も広い
573列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 00:04:03 ID:pjHwb+Fe0
>>569
大宮は阪急のかつての終点。昔は栄えていたが今はそれなり。
泊まる分には問題ないが「中心部」ではない。

西院の街そのものの活気は大宮よりは上に感じる。
”京都らしさ”を求めなければ外食にはまあ困らない。
都市郊外の拠点、的な感じ。(そこまで”郊外”というわけではないが)
574列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 01:21:53 ID:UR+StbWtO
確かに、すごーくふたばにこだわってるな
575列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 05:00:35 ID:s6plHDBZ0
俺は東京人だが、ふたばの豆餅でも緑寿庵清水のこんぺいとうでも
うまいものなら教えてもらえないだろうか?

東京でも美味しいまま手に入るならさらにうれしい。
576列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 05:03:34 ID:zG0ovsMt0
>>568
何にも情報提供しないで他人のレスにケチをつける書き込みをする
おまいさんよりはましだと思うがのう。
577列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 05:26:43 ID:gtDBeMQV0
地元民が食べ物の話始めると途端に糞スレと化すね。
578列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 07:25:54 ID:1LXYV8n70
>>575
緑寿庵清水のこんぺいとうは一回食べる価値がある。
お金持ちなら日常くってもいいかも。
579列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 09:38:33 ID:Q1tf9T3B0
一回くらいは話のタネに食べてみるのもいいが、
日常食うものでもないと思う
しょせん砂糖のかたまり
580列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 09:54:54 ID:+cXbF6CB0
京福電気鉄道、「源氏物語千年紀」で記念乗車券発売
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080109c6b0901v09.html

京福電気鉄道は16日、今年の「源氏物語千年紀」にあやかった嵐電の記念乗車券(6枚セット、1500円)を発売する。
沿線には仁和寺や野宮神社など物語ゆかりの寺社も多いため、観光誘客と記念切符の収集需要を狙う。
「プレミアム記念乗車券」と名付け、乗車券(200円)5枚と1日フリーきっぷ(500円)で構成。
「桐壺(きりつぼ)」から「末摘花(すえつむはな)」までの6帖を図案化、いずれも日本画の「源氏物語屏風(びょうぶ)絵」から採用した。
全54帖にちなみ、今後シリーズ化する予定。
京都府や京都市、京都商工会議所などでつくる「源氏物語千年紀委員会」(村田純一会長)は今年を源氏物語成立の1000年目と位置付け、
関連イベントや京都の伝統産業・文化の振興策などを展開している。
581列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 10:08:33 ID:ndRoM5zn0
>>578
普通の金平糖だよ。
和菓子を食べなれているかどうか、だと思う。
582列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 12:19:05 ID:XQVCEX+wO
いつからか忘れたけど、妙心寺で小豆粥が食べられる日があるよ。
嵐電の駅に予定表があったし。
583列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 13:23:29 ID:WlrZdl7g0
東映撮影所入口の斜め前にも、ふたばがあるね。
584列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 14:29:18 ID:pGVFlHLa0
東京人よ、京都の食べ物にコンプレックス持ちすぎ
肩の力抜け
585列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 18:24:58 ID:caeJTEObO
>>584
は東京に来た事ないのね。
京都の食べ物なんざ、東京でほとんど手に入っちゃうから、コンプレックスどころか食べ飽きてるのね。 だから、東京で毎日は販売していない物探し、してるだけだと思うよ。
586列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 19:11:56 ID:T938wNxf0
なんちゅう会話だ。
587列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 19:19:08 ID:s6plHDBZ0
>>584
肩の力を抜いてお聞きします。
京都の食べ物でこれは食べとけ、というものをいい連ねて下さい。
588列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 19:24:33 ID:gtDBeMQV0
>>587
地元民が湧いてくるような書き込みしてんじゃねーよ。
死ね
589列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 19:36:47 ID:rKF/fpwn0
ここは見ておけとかこれは食べとけとか好きだね〜
590列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 20:04:44 ID:T938wNxf0
他の観光地みたいにとりあえずコレは押さえとけ!みたいなのがないからな。
メシもお土産も季節によって変わったりするから、大抵の旅行者には難しいだろ。
ふたばの豆餅が人気あるのはそういう分かりやすさみたいなのが比較的あるからじゃないかと思う。
591列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 21:46:28 ID:n00nShX/0
>>588
お前、最低だわ
592列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 21:47:30 ID:xduoHURs0
るるぶなんかには載ってない、本当にいい店。
客筋があれるから 教えたくても書けません。
ホテルのフロントやらで情報収集してくださいな。
593列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 22:03:30 ID:634iQ3je0
京都での食事は、その辺のガイドブック見ただけでもそれなりに満足出来るのは見つかる。
でも、本気で探す気ならこんなとこ聞かずにネットで検索するなり、本を買い捲るなりすれば
満足行く店が見つかると思う。
因みに俺は十冊以上本を買って、満足できる店が見つかったから、最近は行く度にその店に
行っている。
それなりに値は張るけど、十分に満足できるものが食べられてる。
一応言って置くけど、晩なら一万以上、昼でも5千は出す覚悟は欲しい。
594列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 22:05:14 ID:jRZjfwGD0
ささきはまあまあ美味かったよ
595列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 22:15:35 ID:lE9bhQW20
何か嫌な感じの人が多いですね。
腹の中に鬼が住んでいるようだ。
596列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 22:33:30 ID:WeD3B7jg0
そら、京都やし。
597列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 22:38:51 ID:s6plHDBZ0
>>593
見合う価値があるなら昼に5千以上、夜に一万以上でも教えて欲しいんだが
598列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 22:39:42 ID:T938wNxf0
>>595
このスレにはIDコロコロ変えながら荒らそうとしてるのが一人いるしな。
599列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 22:44:39 ID:+qjCKoUr0
>コレは押さえとけ!
こういう安直な発想はアホにしかできん
片腹痛いわ
600列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 22:49:26 ID:xduoHURs0
そういう聞き方されると、
ふたばの豆もちとか
あぶり餅 とかしか 書きようがないよ。
601列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 22:52:29 ID:s6plHDBZ0
>>600
あぶり餅、うまいね。
きゅうりの古漬けもうまかったぞ。
602列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 22:58:04 ID:T938wNxf0
>>599
他の県の観光地にはたいていそう言うのがあるだろ。
京都は名物が多すぎて初めての観光客には何食っていいか分かり難いだろうなって話。
603列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 23:09:02 ID:n00nShX/0
ホテルのフロントで相談するのはいいと思うよ
ただし、自分の希望をちゃんと伝えること
604列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 23:32:19 ID:XQVCEX+wO
ふたばのいちご大福って、美味いのかな?
605列島縦断名無しさん:2008/01/10(木) 23:56:32 ID:3x4zGZFJ0
下鴨のみたらし団子とか
606列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 00:08:42 ID:FQCrvpov0
あぶり餅、ふたばの豆もち、四条川端のみたらし団子はうまいな。
このすれで四条川端のみたらしを教えてもらった。
サンクス。
607列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 00:18:55 ID:M08L8ibj0
季節柄、鍋が恋しくなります

私は先斗町の柚子元がお気に入りです
寅屋のモツ鍋もいいけどモツ鍋なら他でもおいしい店はあります
柚子元鍋は他ではなかなか味わえないので

両方ともお値段がお手ごろなのもうれしいです
608列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 00:28:12 ID:ihchbqDG0
宣伝乙。
柚子元はなんちゃって京都の店で
まずい。
609列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 00:37:28 ID:M08L8ibj0
>>607
柚子元って他にも店舗あるんですか?
あったら教えてください
当方神戸に住んでるんですが鍋のためだけに京都まで行くのは億劫で
610列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 00:42:11 ID:F0datmrs0
>>597
それなら普通に丸山なんかどうですか?
いかにも祇園らしいと有名ですし。
まぁ、正直に言うと自分で苦労して探すのが一番だw
611列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 00:55:09 ID:u5ZSzhx00
雪ってめったに降りませんか?
せっかく寒い冬に行くのだから、雪化粧したお寺や庭が見たいのですが...
612列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 00:58:05 ID:dQRZ9yGj0
>>611
またこの質問?
613列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 01:03:00 ID:AO+XPyxtO
ちょこちょこ顔出す、ふたばの「豆餅」って、わざわざ京都で買おうってんだから、当然、予約買いの「餡なし豆餅」の事ですよねえ。
614列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 01:18:41 ID:d52oxELK0
>>610
> まぁ、正直に言うと自分で苦労して探すのが一番だw

正直に言うと、その教え方が理解できない。
いいお店は教えたくないの?
いいお店だと思って教えたら、大したことがないと言われるかもと怖いの?
自信がないの?バカにしてるの?
615列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 01:24:11 ID:dQRZ9yGj0
>>614
ここで教えちゃうと混む→自分が行けなくなるのが嫌なんだろ。


まあ煽りは置いといて、実際問題として、
ネットで教えちゃうと来る人が増える→お店の人のキャパシティを越える
ので、お店側が(ネットに書かれる事を)嫌がるというのは確かにある。
京都に限った話ではないけど。
616列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 01:28:36 ID:d52oxELK0
>>615
それはないだろ。
このスレを見ている人って限られていると俺は思う。
かなり排他的だから。

そばの話はあちら、○○の話はあちら、荒れるからやめろと
かなり住民をしぼっている。

それでも混むというなら、笑えないかな。
617列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 01:28:45 ID:NLmtgTZg0
>>611
yahoo!天気予報で過去の天気を見ればわかると思いますが、
旅行する日にたまたま雪が降り積もるなんて、よほど運がよくないと無理でしょう。

>>614
常識的に考えて、自分の行きつけの店、好きな店を
2ちゃんに書くなんてあり得ない。
「教える」じゃなくて「晒す」だよそれ。
618列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 01:45:10 ID:d52oxELK0
>>617
おいおい、2ちゃんはそんなに恐ろしい場所か?w

恐ろしいならくるなよとwww
619列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 01:54:00 ID:43gFBJNg0
>>616
>このスレを見ている人って限られていると俺は思う。

書く人は限られると思うが「見ている人」は結構いる。
少なく見積もっても5ケタは確実。

いくら過疎板だからといっても馬鹿にしてはいけない。

あと、ネット上の書き込みはあとあとまで残るのは結構デカイ。
620列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 02:07:39 ID:d52oxELK0
>>619
笑える。実測して答えてくれ。それはお前のような臆病者がうだうだ言ってるだけだろ。

あと
いいお店は教えたくないの?
いいお店だと思って教えたら、大したことがないと言われるかもと怖いの?
自信がないの?バカにしてるの?

これに答えて欲しいな。
バカにしてないなら書けばいい。
たんにビクビクした書き込みがあるので腹が立っているんだよ。
621列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 02:10:28 ID:5XTKqOzD0
>>614
他の人言ってる人が居るが、ここでは教えると言うより晒すになる可能性も有る。
それに、自分で調べて探して納得行く店に出会えた方が、満足度は高いと思っている。
あと、混むのも嫌だと言うのも確かに有る。
店のキャパは限られてるので、見てる人が少なくてもいっぱいになってしまう可能性は大いに有るから。
一万以上というからには、割烹とかになると想像出来ると思うけど、割烹とかは店に入れる人数は
そんなに多くないし、一回転で終わる店も多いと思うから、少なくても十分にその恐れは有る。
名前を出すと過剰に反応する人が居るけど、「さ々木」や「なかひがし」なんかを見てくれれば
十分に理解できると思う。
まぁ、本当は言っても良いんだけどねw
今の料理人は店を辞めて独立するって言ってたからw
622列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 02:14:41 ID:AO+XPyxtO
運がいいと・・・ですか。
晩秋から早春の間は必ず雪やアラレに降られる私は、運が良いとは思えんが。
去年は新年早々、東山三条で吹雪かれた。
623列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 02:17:11 ID:OloTMyMz0
教えて欲しいなら素直に
「教えてください、お願いします」って書けばいいのにな・・・
624列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 02:19:25 ID:d52oxELK0
>>623
教えてください、お願いします

これで教えろよ。
625列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 02:41:28 ID:/DrvE57R0
また食べ物でシッタカ大会かよ。
地元民の皆さん、ぶぶ漬けでもどうどす?
626列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 02:44:02 ID:GkFzE2oo0
>>624
もう寝ようかと思ってPCの電源落としたけど、何か必死そうで可哀相に思えてきたので
店名挙げときます。
祇園の花霞という店が俺のお気に入りです。
さっきも書いたけど、この店の料理人はもうすぐ独立するらしいから、行くのならお早めにどうぞ。
あと、完全予約制だからネットで検索するなりしてから、電話番号を調べて予約取ってから行ってくれ。
予約しないで行って、入れなかったと文句言うなよw
それと、別にたいした事無かったと言われても、俺は別にどうも思わない。
彼方と俺の趣味が合わないと思うだけ。
俺はここの料理に満足しているし、仕事もしっかりしていると思っているからな。
ただ、ここまで言ったんだから、もし食べに行ったらレポはして欲しいとは思ってる。
たいした事無かったは、別に気にしないけど、もし満足してくれたら、それはやっぱり嬉しいからな。
627列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 02:52:32 ID:huZyvKSM0
気軽な昼食で景色のいいところなら茂庵がいいよ。
628列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 02:55:53 ID:/DrvE57R0
>>627
ぶぶ漬けでもどうどす?
629列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 03:46:45 ID:b9tTSYMg0
>>627
茂庵は立地がちょっと特殊だから旅行で来て立ち寄れる人は少ないんじゃないかな。
苦労して坂登って行く価値はあると思うけど。
630列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 04:20:23 ID:wHYoOExw0
甘いわ

今や茂庵なんて観光客ばっかりだよ
631列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 05:16:40 ID:b9tTSYMg0
そうか?
行く時間帯が違うのかあんま見ないけどな。
632列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 10:51:06 ID:Z7HBTF7G0
昨日に書いた妙心寺東林院 小豆粥の会
12日〜31日でするよ
633広島から:2008/01/11(金) 11:52:17 ID:IyEgdS240
あさって日曜日に行きます
午前は伏見稲荷と西大谷に行きます
午後から23時までの旬なスポットを教えてください
女子駅伝の交通規制などで
いつもと人の流れが違うでしょうから
できれば地元の方よろしければ教えてください
634列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 12:20:26 ID:b9tTSYMg0
>>633
その日は三十三間堂で通し矢がある。
たぶん通し矢は人多すぎでふらっと行っても見れないと思うけど、
拝観料が無料になるので千一体の観音像とか見たいならお勧め。
まあそれも人が多くて、人の波に流されながら見るって感じでゆっくりは見れないけど。
635列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 14:26:59 ID:gfOUks6i0
店の名前を出している奴の中には
>>607>>609のように宣伝目的の奴が多いから、
気をつけろって。

あまからとか、Lとか、Meetsとか、
グルメ系の情報はいくらでも手に入るんだから、
自分で努力しろって。」
636列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 15:34:52 ID:fEY4TEp2O
ぶぶ漬け伝説
637列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 19:32:23 ID:hzJrarBP0
ガイドブックに載っている店でも選べば十分うまい。
名店でありながら掲載を断ってる店は店なりの理由があるんだから
あんまりさらさないでほしい。
カウンターで10席とかの店に行列作られたら、店にも常連にも迷惑。
638列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 19:49:05 ID:yCdAu2jH0
「新幹線の時間が迫ってるので、そろそろお暇を・・・」

「新幹線なんて待たしたらよろし。 それよりぶぶ漬けを一杯」

「・・・」
639列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 20:10:24 ID:me89zhq90
るるぶやまっぷるは論外にしても、Meetsあたりに載ってる店から選んでたら、
自然にいい店の情報は聞こえてくるもんだ。
そういう自然にできる人のつながりを大切にしなよ。安易になんでもネットで
教えてもらうというのはどういうもんかな、と思う。
640列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 20:17:20 ID:ZsEShXm4O
ぶぶ漬けの話ってもともと落語のネタなのに真に受けてる人けっこういるよね。
百姓の迷信というかなんというか…
641列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 20:19:14 ID:/DrvE57R0
地元民の皆さん、ぶぶ漬けでもどうどす?
642列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 20:35:38 ID:ah3JdI6J0
Lマガジンもmeetsも
関東ではあまり知られてません
walkerシリーズか
リクルートのタダ雑誌です
643列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 20:46:25 ID:ZsEShXm4O
Leafなんかも使える。地元の情報誌なんだけど京都の書店には
必ず置いてあるから、京都に着いて手に入れとけば、
とりあえず食事するところに困る事はなくなるんじゃないかな。
644列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 21:29:40 ID:wHYoOExw0
いやいや婦人画報とかみなよ
全国紙だし写真も綺麗でええよ
645列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 21:37:56 ID:ayULZ6Ik0
Leafは婦女子向けかな?
Meetsからパクる雑誌が多い、ということは覚えておこう。
646列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 21:39:22 ID:ayULZ6Ik0
少し贅沢したい人はあまからのムックは必需品。
補足しておきます。
647列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 21:57:42 ID:lU5u+irE0
Lマガ社のSAVVYもあるよ。
648列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 22:09:56 ID:tKOJ6aiJ0
MeetsもLマガも、東京のちょっとした本屋なら置いてるよ
Lマガジン社の京都本は観光雑誌コーナーがある本屋なら必ずある
649列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 22:15:55 ID:tjSVTv4h0
神護寺と高山寺に行ってきた。

どちらも人気少なく、鳥のさえずりと自分の息づかいしか聞こえないような、
山寺らしい静けさ。
高山寺・石水院でのんびりし、神護寺・金堂の闇に溶ける仏像と緊張の対面。
行ってよかったです。

でも、明日から東寺や智積院の特別拝観、
その旨記したパンフレットを帰りの新幹線で読みながら、
一泊していけばよかったとちょっと溜息。

3月までやっているみたいだし、しばらく経ったらまた訪ねよう。

650列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 22:16:51 ID:8su51Rwa0
東京なら、八重洲に京都のアンテナショップ「京都館」があるよ。
651列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 22:36:48 ID:F2JTV5lj0
>>650

>>6
Q.東京在住なのですが、
  事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?
http://blog.livedoor.jp/go_to_kyoto/archives/50136269.html
652列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 23:43:32 ID:iXSNpVlS0
何有荘は今どうなってますか。まだもめてますか。
653列島縦断名無しさん:2008/01/11(金) 23:45:00 ID:b9tTSYMg0
>>645
>Leafは婦女子向けかな?

創刊した頃はそうだったらしいが今はそうでもない。
どちらかというと観光というより地元の20代〜30代ぐらいの者を
対象にしてるけど、観光客の人が見ても十分役に立つと思う。
654列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 00:02:48 ID:K7wjkz3J0
俺はガイドブックとかは、見かけたら買い捲って、見比べながら店探したけどなぁ。
神社仏閣等を観るのも大切だけど、折角の旅行だから食事も楽しみたいから調べ捲ったけど。
そこまでする人って少ないのかな?
ガイドブック売り場で見てても、まっぷるやるるぶしか見てない人多いもんな。
655列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 00:34:48 ID:CgqBBreq0
京都に旅行に行った時、ホテルの案内係の女の子がとても可愛かった。道順を聞いていたら、正面から生暖かい息が鼻に直撃していた。
嗅いでみると、モワモワと硫黄とオナラが混ざったような臭い臭い息だった。すると、一粒の唾が手の甲に飛んで来て落ちた。
すぐに嗅いでみた。あまりに臭すぎて、我慢の限界。それでも容赦ない口臭攻撃が続く。いつの間にか自分は目がうつろになっていました。
656列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 00:34:51 ID:yE+f7/DW0
自分もそういう過程が好きだから、吟味して基本そうするけど、
食べ物ともなると、情報誌を信じて良いものかどうか、冒険じゃない?
出版者にいたことがあるんだけど、情報誌はページを埋めるだけのやっつけ記事も多いよ。
だからしょっちゅう来られる所じゃない旅行先だったら、失敗したくないっていうか。
実際ここで教えてもらった行程で行って、いい旅行になったしさ。
こういう所のクチコミを見るのも、情報収集のひとつだよ。
657列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 02:02:42 ID:pYISlPle0
あ〜しつこ!
658列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 02:37:13 ID:q+c4nsYf0
>640
オレのおじさん、マジで体験してるぜ
659列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 03:50:37 ID:u6z+HHZr0
>>654
もういい加減チラ裏にでも書いとけって。
世の中全部がお前と同じようなリピーターだと思うなよ。
660列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 05:48:55 ID:ihtphygL0
いちゃもんをつけるだけのキチガイが跳梁跋扈してるせいでホントまともなレスが減ったな。
661列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 08:39:07 ID:vK0h+Pg/0
>>658
そりゃおじさんにかつがれたんだよ、あんたw それに「おじさんが〜」ってのは
「友達の兄さんが〜」と同じ程度の信憑性しかないぜ。
662広島から:2008/01/12(土) 08:41:10 ID:BcPUG5KQ0
>634
ありがとうございます
明日、三十三間堂行ってみます
自分に似た観音様がどこかにある
外の板の間が鳴る寺でしたね
久しく行ってないな
その日はふるまわれる
大根炊き
食べるといいと聞きましたが
なんか言われがあるのですか?
663列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 08:58:02 ID:pkl6N5Cw0
664列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 10:06:27 ID:8RXI53Nd0
>>652
競売で大阪の不動産会社が落札したところまでは知っている。
665列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 11:02:48 ID:ia0+sY0Y0
>>656
署名入りの記事とかいいよね。
あと、雑誌ごとに得意不得意があるので、それも考える。
クチコミも大事だけれど、漠然とおいしいところは?、って聞かれると
ムカッとする。
○○と○○で迷っています、とか、そういう聞き方がありがたい。
666列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 11:19:06 ID:deZe4CSj0
今日は風が強いから、気ぃ付けなはれや。
667列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 11:40:29 ID:c7WU7Jly0
また雨降ってきたな
京都駅までいかないといけないのに困ったなぁ
668列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 11:41:39 ID:SpF66p6P0
>>664
ありがとうございます。
今度こそきちんとしたところに管理してほしいです。
いつのまにかサイトができていて、結構お金がかかっている作りなのに
写真やコラムばかりで具体的な情報が何もなくて不審に思ってました。
669列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 11:58:09 ID:D/PMPj5p0
何有荘の自称 妖怪ババアさん 元気かなあ。
670列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 12:02:13 ID:8vJ7H40c0
石清水八幡宮に行きたいんですが無難にケーブルに乗ったほうがいいですか?
階段でいけば何分くらいかかりますでしょうか
671列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 12:05:19 ID:GDmXzlgA0
何有荘のサイト、見にくいだけ。
昨今はデザインよりコンテンツを充実させないとユーザーはそっぽむく。
グーグルであれ。
京都のウェブデザイナー集団は時代に乗り遅れている。
うどんのように。。。
672列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 12:09:09 ID:kuQjN+tB0
>>662
ちょっと足をのばせば奈良で、若草山の山焼きもありますよー
http://www.kasugano.com/wakakusayama/
673列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 12:12:10 ID:+mqkLa2H0
携帯向けに、こんなのがあったよ。
http://www.keifuku.co.jp/i/top.htm
674列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 12:22:20 ID:P05p8tlT0
デザインの問題じゃなくて、自分が何者であるか明らかにしないで
法人がサイト公開してることが気持ち悪いんですよ。
外注してドメインとってお金使ってるわりに何のために作ってるのか目的も見えないし。
そのくせ著作権表記だけは全ページびっちりしてあって、
きれいだけど変なサイトでした。
675列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 12:39:00 ID:GDmXzlgA0
今日のウェブデザインのあるべきカタチについて語ってみたのみです。
うどんのように。。。
676列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 12:44:25 ID:P05p8tlT0
まあ板違いなのでお互い消えましょう。
677列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 13:17:20 ID:tujac8At0
>>670
石清水八幡宮はそんなにかからないとおもう。
一時間はいかない。
30分くらいだったとおもった。
ケーブルで登って歩いて降りるのもいいかもね。
678列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 15:43:34 ID:YXFTyIKl0
>>670
地元のおじいさんの散歩コースになってる位だから
ケーブルなんて必要なし
679列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 16:55:29 ID:KX5aAQit0
石清水八幡宮って女人禁制?
680列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 17:10:44 ID:j1+3b+te0
いや、無問題
むしろ、おまえ禁制
681列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 17:28:10 ID:/Cqliq3L0
http://www.kyokanko.or.jp/huyu2007/2007huyutabi_1.html

京の冬の旅の非公開文化財特別公開イベントが始まったようなのですが、
このHPを見ると、拝観料:一箇所600円(東寺、智積院以外)と書かれています。

そこで質問なのですが、この中に相国寺は「開山堂・法堂」と「瑞春院」と、
二箇所、別に記載されているのですが、これは別々に拝観料を払うのでしょうか?
同じように知恩院(三門と経蔵)や東寺(通常拝観と灌頂院)なども同じ寺社でありながら
別に記載されているモノがあるのですが、拝観料は別に払うのでしょうか?
682列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 17:36:44 ID:KY247EVM0
>>681
その通りです。塔頭寺院は、同じ境内にある別のお寺と考えてください。
683列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 17:46:25 ID:/Cqliq3L0
>>682
ありがとうございます。

3箇所でも結構お金かかるなぁ…(つД`)
684列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 18:44:41 ID:V8m1aP6qO
明日、雨なら、三十三間堂の通し矢はどうなりますか?
教えてくらはい。
685広島から:2008/01/12(土) 19:09:30 ID:4y7JpE2v0
>672
ありがとうございます
明日の最終に間に合うなら
若草山の山焼きに行ってみます
奈良は修学旅行以来だな
いま守口にいます。雨やんでるので、明日は大丈夫そうかな
ものすごく混んで近鉄の旅客どうなのかな?
入場規制があって最終に間に合わないと困るので
例年の混み具合わかりますか?

686列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 19:51:49 ID:YOIUkyiWO
>>681
今年もボッタクリ非公開寺院公開の始まりだね。
こんなの地元&近隣は行かないだろう。
687列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 19:54:16 ID:N0MyKfj20
688列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 20:02:15 ID:CYLrtWEGO
非公開寺院とかいっても、実際、たいしたことのない寺院もあるからなぁ。
去年は5ヵ所に行ったけど、妙心寺の龍泉菴とか超ショボかった。

でも、ぼったくりっていっても、常時500円くらいするんだから、たいして変わらんだろ。
京都の寺院のほとんどがぼったくりみたいなものなんだからw
689列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 20:10:53 ID:D/PMPj5p0
どーせほとんどの人は、特別公開なんて
一生に一度くらいしか 行かないんだから500円くらい
いいんじゃないだろうか。
それがいやなら、金閣やら清水やら堅いとこで満足するしか。
690列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 20:28:06 ID:YVP186jE0
寺社見学には基礎知識が要求されますからね。
691列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 20:59:40 ID:DICmUWfQO
>>684
雨は降らんから心配すな。
それより、防寒しなはれ。
692列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 22:11:24 ID:+qxSWqSl0
専用スレへ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1182643501/l50
その他ホテル等も
693列島縦断名無しさん:2008/01/12(土) 22:12:52 ID:82QU2Vmp0
誘導バカw
694列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 01:45:53 ID:ZJeWL3h90
>>692
自分のスレにカエレ!
695列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 01:52:41 ID:9g6bni7B0
先日、新幹線で新横浜から京都へ行ったんですが、名古屋から京都の間くらいだと思うんだけど、

山ってほどの高さじゃないんだけど、コブみたいなのがあって、周りが畑になってる場所があったんです。

あそこはなんなのか、気になって仕方ないのですが。わかりますか?
696列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 02:06:53 ID:xUrKg2eo0
伊吹山じゃない?
米原あたりで見える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%90%B9%E5%B1%B1
697列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 02:22:26 ID:9g6bni7B0
いや、こんなにデカくなかった。。

東京方面から京都に向かってて、左側の窓から見えたんですよね。
698列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 06:13:39 ID:qunQNaww0
今日は、京都市内で女子駅伝があります。
699列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 07:29:57 ID:16l0WKYr0
>>697
月一で東京往復してるけど、そんなんあったかな・・・

たぶん土木工事なんかで出た残土の置場かなんかの事かな。
そういうのはあった気がする。コブっていっても台形っぽくなかった?
700列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 07:38:13 ID:V+7rVcbRO
三十三間堂で弓道の大会やってるわ
弓ってものごっつい長いのね

あと雪が時折ちらついてる
701列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 08:35:15 ID:CfhJmIYs0
>695
日清食品の工場あたりだよね
丸い山あるよ
寝屋川は晴れてきたよ

702列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 10:11:03 ID:9eZd/P3K0
>692-694
>all
京都 お勧め宿・ホテル その11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1179585516/l50x
【お寺・お宮】神社仏閣巡りの旅
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1182643501/l50
703列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 13:49:32 ID:7MCxHVtf0
三十三間堂行ってきた
人多し
成人式前の女子大生の着物かわいい
しかし弓矢はなかなか的に当たらないもんだな
雪降ったりやんだり
駅伝の交通規制のためか東大路は
渋滞中
704列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 14:11:07 ID:C0XmH0TgO
西京極は降ったり止んだりで寒い。
スタートだけ見てきた。
705列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 14:29:43 ID:TNHsqw1/0
>>704
世間話はまちBBSでどうぞ
706列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 14:31:28 ID:VGegxNpZO
京都サンガもよろしくね。
707列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 14:31:37 ID:k18r2onL0
スルーできない奴が、一番たちが悪いのだが、自覚せよ。

>>703
今日は地下鉄と京阪、叡電をうまく使いこなす日だよ
708列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 14:35:57 ID:3K4y8oTYO
三十三間堂は寺社仏閣ではないからオケ
709列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 14:36:42 ID:nYFegDJh0
>>704
京都で行われる全国大会を見に行くことが、どうして地元ネタだと?
710列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 15:06:34 ID:1MNnjVkz0
箱根駅伝みたいに関東ローカルの大会ではないしな。
711列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 15:14:12 ID:TNHsqw1/0
地元民が地元で開催されてる大会を見に行きその感想を述べたところで旅行とは何ら関係ない。
観光客を装って駅伝見てきたよ、なんてレスも無しでお願いします。
712列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 15:28:18 ID:yTto6UiX0
>>703
テレビでインタビューを受けていたが、
寒くてうまくいかなかったみたい・・・とか。
指先がかじかむだろうからね。

いつもの年はよく当たるのかな?
713列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 16:09:36 ID:16l0WKYr0
京都に住んでるやつでも京都観光するやつは多いし何にも問題ない。
714列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 16:11:47 ID:V+7rVcbRO
見てたらまわりの選手が「こんな状況で当たるかよ」と嘆いてたぞ
街行く外国人も寒いと言いまくっていた
ベリーとかメニーとかビッグとか付けながら
715列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 16:39:26 ID:U0KAyipY0
じゃあ三十三間堂の通し矢も弓道連盟主催の全国大会だから、ここでは
話題にしないほうがいいねw 地元民か観光客かどうか峻別できないか
らねw

てか地元民が羨ましくて仕方がない奴は今後スルーで
716列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 16:41:23 ID:uDX3VRKg0
■「衆議院 - 法務委員会 - 昭和30年06月18日」(http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/022/0488/02206180488023a.html

○小泉政府委員  ←←←←←小泉パパ。 
日本から、密航した者を密航したという確証をあげて韓国に申し入れましても、その送還を容易に受け付けない、
日本は向うから出てきた者を受け入れっぱなし、不法入国であろうが何であろうが、返すことができないで、
大村収容所にはますます人員がふえていく、それをみな国費で、国民の血税で養っているわけです。

最近においては、子供だけ三十人くらいの団体を連れて密航をして、大人だけは完全に逃げてしまっている。
子供だけがつかまっておるというような事実もありまして、この取扱いには非常に係の者も苦慮いたしておるようでございます。

○椎名(隆)委員 
朝鮮人は戦勝国といっていばりにいばり抜いておる。これは日本があまり待遇をよくするから、朝鮮人の連中は、
向うで食うに困ったならば日本に行った方がいい、日本に行きさえすれば待遇がいい、日本に行きさえすれば生活ができる
というようなところからどんどん入ってくるのじゃないかと思うのであります。
717列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 16:44:51 ID:Ia9Vj40c0
東山一周トレイルの地図を通販で買おうと思っているのですが、
東山コースには山科の毘沙門堂へ抜ける道は詳しく載っていますか?
先月、毘沙門堂から南禅寺まで歩いたのですが、
自分が正しい道を歩いていたのかイマイチよくわからないのです。
毘沙門堂の前の道をずっと行って、柵で通行止めにしてある所から林の中に入って登ったのですが標識が見当たらなかったのが気になって。

ヤフー地図では大ざっぱすぎて、道らしいものがわかりません。
京都と思えない位人がいなくて面白かったので、春にまた歩いてこようと思いますが、
意外とあの辺で遭難する人もいると聞いたので地図が欲しいのです。
718列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 16:45:52 ID:uDX3VRKg0
■衆議院議事録 (昭和23年06月04日) ○榊原亨君
さらに問題となりますのは朝鮮人患者のことであります。現在朝鮮人ハンセン病患者は一療養所に收容せられておるのでございまするが、戦前朝鮮の小鹿島にありました
約六千名のハンセン病患者は、終戦と同時に日本人職員が引揚げたのを機会に全部これが脱出をはかりましてこの脱出いたしました六千名の癩患者の大部分は、あらゆる手段を講じて日本に向け多数密航してきたのであります。

その一例を申しますると、兵庫県の尼崎市におけるがごときものでありましてこれら朝鮮人患者は、日本において一団を組織いたしまして、不良なる日本人または朝鮮人と共謀いたしましていろいろ凶惡なる犯罪を犯しつつあるのであります。

そして、彼らの一部が警察に捕われましても、前に申し上げた通り、何ら処罰を受けることなくそのまま癩療養所に再び收容され、彼らはますます増長いたしまして、療養所内の秩序を乱し、勝手氣ままな生活をした後、折を見て再び三たび脱出するという
順序を繰返しておるのでございまして、療養所は、この種犯罪者の安全なる温床となつておるのであります。
719列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 16:57:49 ID:C0XmH0TgO
>>711
ぐちゃぐちゃ文句言う前に外に出ろ、スレ汚しの引きこもりが。
地元以外からも、観戦に来てるんだよ。
720列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 17:01:28 ID:36amIfok0
>>717
大きな本屋さんで聞いてみれば?
登山用品店でも見つけられるかもしれない。
721列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 17:08:50 ID:BjFLGMBr0
>>717
こっちで聞いてみれば?

京都一周トレイル
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1154968096/
722列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 17:57:01 ID:yQJjN7DQ0
今、ウェスティン都ホテル京都に泊まっていて、
明日は龍安寺に行こうと思っています。

路線検索サイトで調べると、乗換えが多い&バス路線がわからないので
やたら遠そう?なのですが、どういうルートで行けばいいのでしょうか。
ホテルから京都駅までは送迎バスがあるのですが、もしかして京都駅まで
一度戻った方がいいのでしょうか?
723列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 18:29:22 ID:MFGJb0Vk0
フロントで聞けよ
724列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 18:31:29 ID:LxgBwV6SO
>>722
乗り換えが面倒ならタクシーでいけば?
725717:2008/01/13(日) 18:39:10 ID:tSI8qnJ50
>>720
登山用品店は思いつきませんでした。
通販頼まなくてもいいかも。
>>721
そちらで聞いてみます。
やはりあそこは“観光”より“登山”に近いんですね。

ありがとうございました。
726列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 19:12:45 ID:jEfw903F0
>>722
蹴上(地下鉄)二条(JR)太秦(徒歩3分)帷子ノ辻(京福北野線)竜安寺道
乗り換え2回ですが。
727列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 19:12:45 ID:kaRNhFGk0
三十三間堂で通し矢を初めて生で見た。
それほど人が多くなくて見れた。
教えてくれた人ありがと。
728列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 19:15:33 ID:kaRNhFGk0
>>717
東山トレイルの地図はトレイルを歩くぶんには一番詳しい地図です。
ただし、東山のメインルートである大文字山の道を通っていないなど
ちょっと普通にお勧めのところがはずれています。
大文字山からの景色が見たいなら京都の北山の地図も買った方がいいです。
729列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 19:45:01 ID:TNHsqw1/0
このスレの地元民は何勘違いしてるんだ?
ここは京都観光スレであってお前らが楽しむスレではない。
地元民は質問にだけ答えてりゃいいんだよ。

地元民だって京都観光する? 駅伝のスタート見に行ってそれが観光か?
何処の小学生の屁理屈だよw
730列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 19:50:43 ID:yTto6UiX0
>>729
とりあえずお前が楽しむスレではない。
消えろ。
うじむし。
731列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 20:24:45 ID:qea5IyH/0
>>722
洛ナビで調べると、地下鉄→京都市役所前→市バス59という経路が一発で出てきます。
732列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 20:54:35 ID:XHCSxoUy0
水曜日に地下鉄東西線が太秦駅まで延びるね
あのへんのバス路線が
いろいろ変わるようだ
733列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 21:21:58 ID:IUdFyQ+KO
明日、
・泉涌寺の七福神まつり

・下鴨神社のお粥さん
のどっちに行こうか迷っています
二ついくことは、できるのでしょうか?
教えてくらはい
お願いしまつ
734列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 21:24:01 ID:IUdFyQ+KO
下鴨神社のお粥さんは、14日、15日どっちだったでしょうか?
14日には、八坂神社でも、行事がありましたよね
下鴨神社のお粥さんが15日なら、八坂神社のお祭りに行こうと思います
教えてくらはい
お願いしまつ
735列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 21:37:06 ID:ckhKVjOM0
>>729

京都在住であろうが、普段の自分の生活圏から抜け出せばそれは
旅だよ。

いやなら、このスレ見なきゃいいじゃん。
736列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 21:59:19 ID:C0XmH0TgO
>>732
昼間ちと見たけど、バス停の気配は無かったよ。

>TNHsqw1/0
本日のNG
737列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 22:01:29 ID:ty+LcknA0
今日、大津(三井寺)と京都(東山)に行ってきた雑感です
 ・念願の三井寺力餅は、さすが出来たてで、信じられない程の
  柔らかさで大変美味、大いに感激、また食べたい。
 ・南禅寺南禅院の庭は、なかなか渋くてグッド、気に入った。
 ・特別公開中の知恩院三門は凄い人で、下で入場(門?)制限
  するわ、すぐに降りられないわで、大変だった。
  その600円で経蔵も併せて観られるかと思いきや、違う様
  で、その上に行列だったので、勢至堂も含めて止めた。
 ・こんな季節で天気も冴えないにも拘わらず、高台寺・清水寺  
  共に人だらけ。あと、弓を持った人が一杯居た。
738列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 22:20:15 ID:ncOCgOgI0
>>729
お前にだけは何も教えてやらん
えらそうに
739列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 22:35:42 ID:fzdf7quN0
>>733-734
お粥さんは15日じゃないのか。
740列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 23:07:28 ID:MDEuO6Jh0
>736
今日、市バスの車内に8路線ぐらい変更の紙が貼ってあった

741列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 23:31:28 ID:BJNc7Lhm0
そんなに人多かったかな。
今日は河原町がありえないくらい歩きやすかった。
742列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 23:46:54 ID:LxgBwV6SO
729さんへ

二度とくるな
743列島縦断名無しさん:2008/01/13(日) 23:53:04 ID:o2fVhTcL0
729の人気に嫉妬
744列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 00:04:14 ID:SR2p5/a30
かまって欲しくて必死って感じw>ID:TNHsqw1/0
これで本望なんでないの?
745列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 00:06:17 ID:AoMfvqzm0
>>729

実は神。 スレを盛り上げるために降臨した。
746列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 00:08:21 ID:AoMfvqzm0
>>729

は実は神。スレを盛り上げるために降臨した。
747列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 00:10:59 ID:BhFl492j0
>>729
実は疫病神
氏ね
748列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 00:16:49 ID:iwtEAA5N0
>734>737
【お寺・お宮】神社仏閣巡りの旅
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1182643501/l50
749列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 00:31:24 ID:rM8dATL30
>>733
14日のお勧めは法界寺の裸踊り

アッー!
750列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 00:58:40 ID:R8zcUo6+0
でも、夜なんだよなあ・・・
751列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 03:41:53 ID:rKWkI9p90
>>737
弓道の一大イベント、三十三間堂のとうし矢をしてた。

>>733
両方いくのはもちろん可能だとおもうけど、両方のイベントの時間が問題だとおもう。
それは知らない。
752列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 09:09:45 ID:W0lMO5vJO
生駒山かな?
753列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 09:16:14 ID:W0lMO5vJO
ありがとうございました
ちなみに
泉涌寺の七福神まつり→市バス→熊野神社前→祇園八坂神社・知恩院→清水寺
というルートは可能でしょうか?
泉涌寺のお寺の多さと広さ、知恩院や清水寺の広さを考えると、二つが限界のような気がします
754列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 09:17:49 ID:W0lMO5vJO
法界寺の裸まつりですか?
ありがとうございました。
裸になるのは女性でしょうか?男性でしょうか?
755列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 11:50:37 ID:YD0xqe4F0
>>753
熊野、祇園、清水の位置関係を再確認しましょう。
756列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 11:53:53 ID:iwtEAA5N0
>>753
専用スレいきましょう
757列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 12:20:01 ID:iEqib/m70
>>755-756
バカに餌を与えないでください
758列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 12:45:43 ID:TkZIIQUfo
>>756
お前こそ自分のスレに引きこもってろよ、カス。
759列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 13:30:19 ID:rM8dATL30
>>727
行った時間が違うのかもしれないけど、人めちゃくちゃ多かったよ。見るのに苦労したわ。
760列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 13:35:11 ID:OZr2KP0+O
アクアリーナに、フィギュアの太田某が来てるよ。
15時前から出るみたい。
761列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 15:31:10 ID:9h6JWKDL0
悪いがそんなの書く意味がわからないんだけど…
762列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 16:26:18 ID:HqvZ46Xx0
>>753
一日なら二つが限界くらいにしておいた方がいいかと。
熊野神社は離れてるし平安神宮みるんですか?
まあ出来ないことはないけど。清水は夕方から夜くらいで検討してるなら。
763列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 18:02:10 ID:TKkQkQrn0
>>761
あんた、もう来ないでくれ。
スレの雰囲気が悪くなる。
764列島縦断名無しさん:2008/01/14(月) 22:14:56 ID:lHq0uVuGO
753は完全に神社仏閣巡り旅ネタかと
765列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 00:15:44 ID:S+FlDvVy0
いわゆる京都ファンってキモイな。

地元の神社仏閣なんて見向きもしないのに何故か京都の神社仏閣だけ異様に有難がる。
地元の博物館美術館なんて見向きもしないのに何故か京都の文化財だけ異様に有難がる。
地元の紅葉なんて見向きもしないのに何故か京都の紅葉だけ異様に有難がる。

要するに日本の伝統や文化や風習の本質を何も理解していないパァな奴が喜び勇み京都へ繰り出した所で何も理解できず帰って行くのがオチだ。
何故か50過ぎると山に登りたがって挙句遭難する糞ジィ糞バァに比べりゃ人に迷惑掛けない分だけマシだけどな。
766列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 03:11:37 ID:iyigynTg0
一般的に、○○ファンや○○ヲタはキモいものと相場が決まってるもんだが。
娯楽や観光に対して、本質がうんぬんなどと言う方がよっぽどキモい。
あ、釣りでしたか失礼しました。
767列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 06:52:01 ID:2rlnzp3k0
泉涌寺の七福神まつりに行ってきた。
並んだ、並んだ、とにかく、よく並ばせて頂きました。
お参りで並び、お接待で並び、うどんを食べるのに並び、トイレで並び、
おまけに、帰りに新福采館でも並んだ。

でも、よかった。
768広島から:2008/01/15(火) 08:49:50 ID:7mwiO8/A0
三十三間堂と若草山焼き
行ってきました
教えていただきありがとうございました
ただ若草山は雪の影響で
ほとんど燃えませんでしたが
(ToT)
京都ー山口の京阪夜行バスが
今月限りでなくなるみたいなので
不便になります
( -_-)
769列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 13:26:35 ID:2yWo3ysHO
2月は閑散期なんでツアーも安いかな?
学生時代に京都にいたから久しぶりに行きたくなった
名所よりも懐かしさを味わいたいなぁ
770列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 15:01:13 ID:dqaJOj/m0
そういう思い出の場所を巡る旅っていいな。
二月も節分祭や梅が咲き始める頃の天神さんは賑わうだろうけど
基本的にシーズンオフなんで旅行はしやすいと思う。寒いけど。
771列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 15:56:02 ID:75ZQuTQVO
今朝に御室八十八ヵ所巡ったけど、ちょっとした散歩コースですな。
真夏は死ぬけど。
772列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 18:23:46 ID:WxP0oogC0
伏見の酒蔵街で吐いてたおばさんキモいよ。
日本酒慣れてないならそんなに飲まなくても・・・
773列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 18:45:07 ID:Ir5mClLNO
酒飲んで街中でゲロるのは屑
774列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 19:28:26 ID:tL2DMhPR0
>>772
伏見の酒蔵も飲み放題ではないよな。
酒弱い人じゃないの?
775列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 19:35:02 ID:GnUiKSDX0
京都は(碁盤の目だから仕方が無いけど)道路がイマイチな上に鉄道の整備も中途半端だからバスの利用が増える。
でも観光シーズンだとひどい渋滞に嵌まって全く動けず、晴れ着の女性に徒歩で抜かれる始末・・・orz
どうせ産業らしい産業も無いんだから、市街地への自動車の乗り入れを規制して積極的に自転車を利用するようにしたほうが良いと感じた。
776列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 20:05:55 ID:DZ9XrXWF0
中国みたいで嫌です
777列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 22:23:51 ID:ugeLIhZl0
自転車とかどうせ貧乏で金落として行かへん客ばっかやし
そんなもん優遇するなんて、あほらし
778列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 22:52:28 ID:S+FlDvVy0
>>775
田舎は何するにも自動車が必須。
地方都市でマイカー規制は非現実的。
779列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 23:31:58 ID:Ir5mClLNO
チャリンコ置場どうする?
780列島縦断名無しさん:2008/01/15(火) 23:37:06 ID:VcX/VXmX0
京都市内に、どう鉄道を整備しろというのかねw
781列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 02:47:34 ID:2eLvnc9U0
>>775
四条通はマイカー禁止になって歩道を広げる事がきまってるけど、そんな1年のうち
20日あるかないかの観光渋滞のために市街地全面を規制する訳にもいかないだろ。
観光産業しかない小さな観光地なら可能かもしれないが、京都はそういう町ではないし。

もしそういう観光のための保存保存で町としては死んでしまったハリボテの観光地が
好みなら他に沢山あるし、京都にも太秦映画村っていういい所がある。
782列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 03:37:46 ID:7wvvomfJ0
783列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 13:09:49 ID:jargYAn30
地下鉄太秦駅
開業おめ
784列島縦断名無しさん:2008/01/16(水) 18:34:53 ID:yB685SnB0
西大路御池も入れてあげて
785列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 00:18:51 ID:+aHE63pdO
あの〜四条高倉にあるルイヴィトンの店は大丸の中に入ってるんでしょうか・・
786京都っ子:2008/01/17(木) 02:59:03 ID:YbJrnezW0
入ってないよん
建物は別で、四条通をはさんで大丸の向かいにあったと思います>るいびとん
787列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 09:34:30 ID:0qFtnmnEO
>>785
大丸の向かいの黒い入口が、それですな

雪キター!
788列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 11:24:27 ID:lWaWiiEh0
>>783
大津から太秦まで一本で行けるようになったらしいな。
再来月には太秦駅の近くに嵐電の新駅も出来るし、これで
大津〜マチナカ〜嵐山がかなり楽になる。
789列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 11:41:17 ID:TTMDEXAFo
>>788
太秦と言っても正直、場所が微妙だけどな・・・


地元民にとっては便利なのかもしれんが、
観光で使うことを考えると・・・


嵐電ガンガレ、としか言えない。
790列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 11:59:08 ID:lWaWiiEh0
>>789
観光の面で一番便利になったのはピーク時に大津に泊まる人たちかもな。
わざわざ京都駅経由しなくても直接、三条・烏丸御池まで行けるようになった。

けど、今までまちなか(三条・烏丸御池あたり)から嵐山に行くにはバスか、
二条駅まで行って本数の少ないJR待たなければいけなかったのが、嵐電の駅と
繋がったってのは観光にとってもかなり大きいと思うぞ。
まあ地下鉄東西線が早く嵐山まで伸びれば一番いいんだが。
791列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 12:16:48 ID:yJtt3RHK0
>>788-790
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200015469/
792列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 12:18:11 ID:4zcNtgfO0
東西線は延びるとしても嵐山方面ではなく桂方面なんじゃない
最初は洛西ニュータウンまで延ばそうとしてたらしいし
793列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 12:25:57 ID:Uo+gZKyE0
>>790
> まあ地下鉄東西線が早く嵐山まで伸びれば一番いいんだが。

観光客はそう考えるのか‥‥
>>792も書いてるとおりそれは計画すらない
洛西ニュータウン経由で長岡京方面へ延伸する計画があるにはあるが、
現実的には今以上の延伸は困難というのが京都市の見解

洛西ニュータウンが出来た頃は、『いずれ地下鉄が来る』という
ふれこみだったらしいから、がっくり来てる人もいると思う
794列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 12:42:02 ID:xctT2F9t0
大津〜嵐山って元々JRですぐ
795列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 12:56:40 ID:lWaWiiEh0
>>793
いや、おれ地元の者なんだがそうなのか?
てっきり嵐山のほうに伸ばすつもりなんだとばかりと思ってたわ。

>>794
大津からまちなか、まちなかから嵐山が今までよりずっと便利になるって意味な。
796列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 13:08:15 ID:GSNqsDac0
>>790
大津のホテルが穴場、ということは
金輪際なくなるだろうと思う。
797列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 13:17:50 ID:5LHOkpBZO
>>796
京都に来て
わざわざ大津に泊まるくらいなら日帰りするわ
798列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 13:21:54 ID:0qFtnmnEO
799列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 13:22:51 ID:lNMFX3va0
京都駅や東山から仁和寺竜安寺金閣寺方面が不便だったから個人的にはそこが改善されて助かる。
800列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 13:23:40 ID:Uo+gZKyE0
>>795
嵐山方面は嵐電もJRもあるのに更に地下鉄まで求めるのか‥‥
801列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 13:40:00 ID:Oc3ePHSP0
>>800
嵐山とJRと地下鉄で京都の東西南北がほぼ電車でいけるな。
でも金閣と清水がなぜだか比較的不便なんだよなあ。
802列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 13:40:09 ID:lWaWiiEh0
>>797
嵐山方面に住んでる訳じゃないけど、
今まで東山・三条・烏丸御池から嵐山・金閣寺方面への接続が悪かったから
それがちょっとでも解消されるのはいい事だろ。
803列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 13:41:20 ID:lWaWiiEh0
アンカー間違えた。↑は>>797じゃなくて>>800な。
804列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 13:47:39 ID:V2bPElRi0
銀閣寺の方が不便
805列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 14:02:33 ID:GSNqsDac0
不便だから、静寂さが残る、ということもある。
806列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 14:08:06 ID:T08KjC8JO
銀閣寺は蹴上駅から南禅寺永観堂〜哲学の道〜と
ぼちぼち観光しながら歩いていけばOK
807列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 14:26:32 ID:+aHE63pdO
>>786 787さん
ありがとうございました。越してきたばかりなので助かりました。近々行ってみます。
808列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 14:58:57 ID:GSNqsDac0
>>806
出町柳から、大学街をだらだらと歩いていくのもいい。
ちょっと上り坂だけど。
809列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 17:08:04 ID:VnIeJ7jGo
>>796
ここ数年は全然穴場じゃないけどな。
810列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 18:00:59 ID:V2bPElRi0
東西線、21時以降の市役所以西の運行数をもう少し増やして欲しい。
811列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 18:02:20 ID:jvnABuNG0
大津で湖から登る朝焼けで起きて
京都に向かうとかちょっといい気もする。
やったことないけど。
812列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 18:43:25 ID:5yY9MEm50
相変わらず、空気読めてない書き込みが多いなw
813列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 19:45:12 ID:lWaWiiEh0
>>811
たぶん通勤してる気分になると思うw
814列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 19:52:33 ID:zHjKuPF5O
>>812
お前が一番空気読めてないけどなw
815列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 19:55:33 ID:+vSjRhjB0
>>811
さすがに湖から昇るように見えるほど琵琶湖は大きくない。
816列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 20:08:33 ID:oGOPZ1eZ0
>>815
南湖が琵琶湖と思ってるのかな?
817列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 20:32:46 ID:+vSjRhjB0
>>816
ここぞとばかりに知識自慢したいのか知らんが
文句があるなら滋賀県に言ってくれ。
http://www.pref.shiga.jp/biwako/koai/
http://www.pref.shiga.jp//biwako/koai/handbook/files/p1.pdf
818列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 20:39:39 ID:jvnABuNG0
>>815
琵琶湖は近江舞子あたりくらいまでいくと対岸見えないくらいになる。
でも、たしかに大津あたりならそうだけど琵琶湖はでかいぞ。

>>813
通勤してるんですか。。
819列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 20:51:10 ID:P4GsWJKu0
ここ、いつから鉄板になったのだ?
>>10を見ろよな。

>>791のスレに行け
820列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 20:53:50 ID:+vSjRhjB0
>>818
昔はバス釣りで琵琶湖中ボートで走り回ってたから
琵琶湖の大きさ、恐ろしさはよく分かってるよ。
821列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 20:55:57 ID:NAdZDtIs0
>>818
びわ湖はデカイし対岸が見えないのはその通りだけど
水平線から太陽が昇るわけじゃない。基準の相違だね。
http://www.blue-dawn2.sakura.ne.jp/pics/wsk/b/2006_04.jpg
822列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 21:10:06 ID:mtzsSZQ60
>>819
ウジムシは最悪板へどうぞ。
http://tmp7.2ch.net/tubo/
823列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 21:11:40 ID:AUrcO6zB0
>>819
バカ?

鉄板は鉄ヲタの鉄ヲタによる鉄ヲタのための板だぞ?
この程度の話を持ち込んだら「市ね」で終わりだぞ?
824列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 21:15:58 ID:0qFtnmnEO
25分からKBSで、過日の駅伝とスケールフェスのするよ。
825列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 21:16:49 ID:0qFtnmnEO
スケール×
スケート○
826列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 21:37:45 ID:AmutYI8n0
京都もそろそろ地下鉄やJRや阪急や京阪とバスもあわせて総合的なフリー切符だしたらいいのに。
だいぶネットが出来てきたんだから。スルット関西はちょっと広すぎるし。
827列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 22:14:35 ID:Ds1wQeJb0
雪は積もってますか?
828列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 22:32:36 ID:w8V1ggE60
>>827
さっきまではつもってなかったが今は知らない
雪は舞ってましたよ。
829列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 22:36:06 ID:T08KjC8JO
>>819
観光地の交通の話題がスレ違いとでも?
そういう俺ルールの押し付けは荒らしと同じ。
自分の立てたスレを盛り上げたいのは分かるけど、
他のスレ荒らすような真似は止めろよ。
830列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 22:36:37 ID:0qFtnmnEO
>>827
三千院の方は、積もってたみたい。
831列島縦断名無しさん:2008/01/17(木) 23:48:13 ID:0qFtnmnEO
>>829
それを言っちゃあテンプレの存在意味が無くなるから、思っててもスルーしなはれや。
832列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 00:02:38 ID:y+rNmgqm0
>>831
おまいが正しいw
833列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 00:06:50 ID:/UfjNy9X0
京阪鴨東線の乗り放題が五百円ぐらいでほしいよ。
歩きもバスもだるい微妙な距離感をどうにかしてくれ。
834列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 00:09:42 ID:5FMaqtZl0
鴨東線区間だけでいいのか?
835列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 00:20:03 ID:26C1iOmK0
>>831
テンプレで全部他に誘導してたらこのスレの存在意義がなくなるわな。
836列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 00:28:07 ID:5FMaqtZl0
自分には関心のない話題でも
その話題を喜んでいる人もいる、と思う心。
837列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 00:30:38 ID:26C1iOmK0
だな。
838列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 00:34:47 ID:RKCbhY0s0
旅行に公共交通機関の話題は欠かせないだろ。
特に京都なんてバス+鉄道をうまく組み合わせなければ効率よく回れないのだし。
ある意味このスレの主要テーマだよ。
ただ、○○して欲しい、○○になって欲しいって話題も行き過ぎれば交通関連のスレが相応しいと思う。
839列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 01:21:13 ID:uP2AhHt+0
ですな。
現行の交通機関の活用法はこの板で良いんじゃないかな
○○線は○○すべきですとか言い出すと鉄板行きw
840列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 01:24:14 ID:LL1Ac0U90
まあとりあえず最後の京都旅行から10年以上経っている人は、京都駅も見ておけと
30分は暇つぶせるぞ。
841列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 01:36:51 ID:7wx9tx560
交通も仏閣も宿泊も食事も京都だけはこの総合スレのみ1本化でなければならない


                            某定住人
842列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 01:45:53 ID:oPYjeOQ40
つまらん
843列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 03:48:11 ID:b+Lzj2eNO
2ちゃんと言えども上から目線のカキコはやめろ!
京都に来た人に気持ちよく観光して帰ってもらう為にも。
844列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 04:40:13 ID:mUKFI0nE0
諸事情であと二週間で地元に帰ることになった。
スルット関西が4000円ほど残っているんだがそれが使い切れる
(つまりバスより地下鉄・徒歩で行ける)京都の名所を教えてくれないか。
店よりも神社仏閣の密集した場所とかのほうが嬉しい。
ちなみに当方椥辻に在住。詳しい人頼む。
845列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 04:48:33 ID:d+vCMrMl0
宇治、嵐山方面なんかどう?
宇治は京阪でいろいろ見て回れるよ
嵐山は阪急でも京福でも地下鉄でもお好きなもので
846列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 05:06:59 ID:mUKFI0nE0
>>845
ありがとう、そこらへんの神社や仏閣でググってみる。
とっさになんの神社仏閣の名前も思い浮かばないんだから勿体無いよなぁ。。
せっかくの京都暮らしなのに・・・
8471:2008/01/18(金) 05:26:31 ID:tsHyZa590
1
848列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 06:56:00 ID:FZxlELKz0
>>844
4000円くらいなら貴船、鞍馬、比叡山、大原、嵐山、清水、宇治、伏見稲荷、金閣、龍安寺、嵐山のいってないところ全部いったら?
それでだいたい使い切ると思う。
849列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 09:23:36 ID:mi7xECry0
>>818
確かに近江舞子まで上がると琵琶湖も広いけど、そこに泊まって京都観光する奴なんかいるか?
あくまでここは京都版なんだから、現実的な話をしてもらわないと困るぞ、おいw
滋賀作の琵琶湖自慢はよそでやってください
850列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 09:47:10 ID:OCr5cCRy0
わざと荒そうとしてるのか知らんが、とっくに終わった話題に一々レスつけるな。
お前みたいなのがいるからグダグダになるんだろが。
851列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 11:39:27 ID:mi7xECry0
>>850
いや〜釣れた釣れたw あ、なんだダボハゼかよ
852列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 11:48:13 ID:26C1iOmK0
>>844
あと東山エリアも定番で見所が固まってる。
山科からなら地下鉄で東山まで行き、三条神宮道って交差点を徒歩で南下して行くと
青蓮院・知恩院、円山公園、八坂神社、寧々の道、石塀小路、高台寺、龍馬の墓、
二年坂・三年坂、八坂の五重塔、清水寺、、と割と有名どころが連続して見れる。

お寺ばかり回ると拝観料がけっこうバカにならないけど、このコースなら
お寺以外にも見る所が折り混ざってるのでけっこういいと思う。
853列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 12:02:26 ID:26C1iOmK0
それか地下鉄の蹴上駅で下りて、ねじりまんぼをくぐって南禅寺、永観堂、
哲学の道、銀閣寺、(元気なら大文字登って)、京大の学食でメシ、
下鴨神社、御所ってのも帰りが京阪の出町柳駅が近くていいかもしれん。
けっこう歩くコースになるけど。
854列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 12:24:00 ID:FZxlELKz0
>>853
そのコースなら京大の時計台のレストランもありかも。
学生にはたかいが内容に比してやすいコース料理が食える。
吉田山の茂庵とか吉田山荘とかもあるけど。
予約が入れられたら草喰なかひがしという手もある。
855列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 12:25:30 ID:26C1iOmK0
でもよく考えたら↑では全然スルット関西使いきれないな。
電車乗りつつ街並や風景も楽しめるコースがあるといいんだが、
そういうのって嵐電くらいか。
京都は市内を通ってる電車はほとんど地下走ってるからな・・・
856列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 12:44:04 ID:WzxHF1naO
天神さんの絵馬堂前の梅、だいぶ咲いてきたよ。
芳香もしてるし。
857列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 13:29:21 ID:Kyas9DOx0
また住むときのために
スルッと関西で
各駅の不動産屋を下見すればいい
858列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 13:56:00 ID:UGUBSsEU0
>>781
古い考えに囚われずに時代の流れを感じないと。
ここ数年でだい元気が戻ってきた東京は自転車の利用を増やすべく動いてますよ。
859列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 14:33:37 ID:eSdhUebr0
東京が後進地域だっただけで。
京都は自転車都市ですよ、既に。
大学への通学手段、京都では自転車が1位か2位にきますから。
860列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 14:38:25 ID:vNmBxxi0O
じゃあまず自分がバスとか使わずにレンタサイクルで
観光すればよかったんじゃない?
自転車が流行ってるのはなにも東京に限ったことじゃないけど、
それと観光のために他の都市機能を犠牲するってのは話が別だから。
861列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 15:01:42 ID:IUvbEkD20
スルット関西はヤフオクで売るが正解
862列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 15:38:40 ID:FZxlELKz0
京都は東京に比べてもまちが平らなのが大きいと思う。
あと京都から奈良と大阪に自転車道が通じてるのは
以外と知られてない。奈良と京都は有名だけど、
京都と大阪も実はほぼ通じてるんだよね。
863列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 16:29:19 ID:ooLFLVYr0
>>858
んなことはない。起伏の多い都内は自転車通行にはかなり不向きな都市。ここ最近の
自転車ブームはあくまで「ブーム」。まあ平坦地が多い都下は知らんが。
864列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 16:51:03 ID:tS0R6XPL0
かなり先の話なのですが、
GWにレンタサイクルを利用したいと思い、
ネットで業者を調べています。
京都には、デリバリー方式の業者が多いようですね。
便利かとは思うのですが、これまで利用経験がないので、
なにかトラブルはないのかと気になったりします。
(乗り捨ての違法駐輪に触れている業者もありました。)

デリバリー式の長所・短所、その他レンタサイクル一般について、
気をつけるべき点など、教えて頂ければうれしいです。
ちなみに、中年夫婦が東京から到着した当日に、
主に鴨川遊歩道を利用して、上賀茂・下賀茂神社や御所の周辺を回る予定です。
865列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 18:50:31 ID:FZxlELKz0
>>864
デリバリーは知らないですけど、京都駅にレンタサイクルやさんがあるのは知ってます。
そのルートはまさに自転車にはこの上なく快適なコースなので(あんまり煽ってると
そんなことなかったとかいわれそうですが)お勧めです。
866列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 19:16:35 ID:eSdhUebr0
出町柳駅前にレンタサイクルがあるよ。
デリバリーしていないけど、鴨川めぐりなら、ここでいいんじゃないか?
867列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 19:33:30 ID:f8gtM03QO
>>864
どこにレンタサイクル屋があるか、は>>9を参照ください。

注意点としては、中心部に自転車通行禁止区域がある事に御留意下さい。
868列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 20:21:23 ID:u0W3/ZAZ0
東山を自転車では
なんか想像できないな
にねん、さんねんさか
逝けれないし
ちなみに銀閣寺から、平安神宮、知恩院、五条坂、京都駅まで
チャリだと時間どれだけかかるん?
何もみないで
869列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 20:33:33 ID:WzxHF1naO
今宮神社に行ったけど、餅の焼ける匂いが良いね。
870列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 20:57:11 ID:d1mr84Kl0
>>868
清水はもちろん押して歩くかおいとくしかないけど。
銀閣寺平安神宮知恩院五条坂京都駅はいけるよ。
止まらないなら1時間前後か。
871844:2008/01/18(金) 21:02:14 ID:mUKFI0nE0
レスくれた人ほんとにありがとう
試しに>>852 のコースを明日あたり行ってみる。
>>848 の教えてくれたとこのうち行ったことあるのは金閣、清水、嵐山くらいだ
二三回にわけてでも他のとこ行ってみるよ4000円で収まるかさっぱりわからんが・・
872列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 21:47:24 ID:d+vCMrMl0
いっそのこと近鉄で奈良でも行ったら?
往復で使い切れるよ
873列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 23:04:28 ID:JOrc7fTf0
>>826
京都1dayチケットは?

京阪版…1,700円(3月14日まで)
http://www.keihan.co.jp/traffic/otoku/kyoto1day_08/index.html

阪急版…1,700円(3月14日まで)
http://rail.hankyu.co.jp/ticket/shosai/kyoto2008.html

ともに特典つき。
874列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 23:14:24 ID:d1mr84Kl0
>>873
これ有効範囲は妥当だけど
1200円くらいにならないかなあ。
875列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 23:19:58 ID:dtZ2l/9dO
京都市バス・京都バス・京都地下鉄乗り放題の1200円のチケットが、伊勢丹前の観光案内所で買えるお
市バスだけの乗り放題なら、市バスの案内所で500円のが買えるお
876列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 23:22:44 ID:dRC+BbAy0
kyouenってのが出来てたんだ
もう随分前に出来たようだけど、全然知らなかった。 食べ物屋ばっかなのかな?
バスロータリーは移動したんですか?
877列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 23:27:24 ID:d1mr84Kl0
>>875
全部のりほうだいで1200円なら買いなんだけどなあ。
だいたいのってばかりいたらみれないから
1200円くらいでだとうだとおもうんだが。
878列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 23:27:56 ID:d1mr84Kl0
>>873
あとこれJRは対象外なんですね・・
879列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 23:35:51 ID:15dG2yjM0
>>875
ガイシュツ&常識。
880列島縦断名無しさん:2008/01/18(金) 23:43:19 ID:WzxHF1naO
>>875
その説明では場所が分からんな。
「伊勢丹前の南北自由通路にある」と訂正しないとな。
目印は、宝くじチャンスセンター。
881列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 00:25:10 ID:tqaoSUOa0
>>876
たぶんもう五年は経つよ。
雑貨屋みたいのもあるけど、ほとんどが食べ物や。
バスロータリーはkyouenの南側と西側にある。
882列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 02:27:26 ID:2mIon44c0
>>868
去年それに近いコースでやったことがある。
ただ走っただけの時間だと1時間ちょい、という感じ。


地図は見てないけど、何回も通ったルートなので道はわかってた、というのも大きい。
迷ったりするとおそらく倍ぐらいはかかると思う。
883列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 06:02:01 ID:mEP8STgC0
>882
どうも。
銀閣寺ー京都駅は以外と遠いな
寺社観光入れたら一日かかるな
チャリは寺が集中してるところにスポット的に使うしかないな
本当は渋滞で動かないバスのときに
使いたいんだけどなぁ
884列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 06:59:50 ID:BB+pfNhb0
京都旅行へ行く予定なのですが
名古屋では、「ひつまぶし」
大阪では「お好み焼き」「串かつ」
が食事として有名ですが、
京都では何が有名ですか?
885列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 08:02:46 ID:XX52Lx7M0
>>884
和菓子、お茶(抹茶)、懐石系料理(湯豆腐など)、ラーメン、コーヒー。
886列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 08:24:26 ID:h+YOF9XGO
>>884
京都のおばんざい
887列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 08:49:31 ID:XX52Lx7M0
京都はお茶が有名だけどコーヒー消費量も多いし喫茶店も多い。
だから洋菓子も和菓子もかなりいいのがある。
888列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 09:17:28 ID:AuZ7a0Po0
>>886
そんなもんただの「おかず」 なんも誇るようなものでもない
889列島縦断名無しさん:2008/01/19(土) 09:23:30 ID:XX52Lx7M0
>>888
つけものと煮物はうまいけどね。
890列島縦断名無しさん
やっぱりおかずは、漬物と煮物ですか・・・